【WIN】CG屋に最適なのはWINorMAC? 3枚目【MAC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
素直にどっちが良いのだろう?

前スレ:
CG屋にとって最適なのはMACorWIN?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1001170326/

CG屋に最適なのはMACorWIN? 2時間問い詰め
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1046839495/
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 00:03 ID:JdoqKvfa
立てるなよ・・・
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 00:04 ID:EGOYyCLO
ったくも〜・・・。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 00:05 ID:xWsstgxL
まともな論議も出来ないドザホイホイスレなんてイラネ。>>1削除依頼出して来いよ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 00:10 ID:sl5l1mJX
今の若いクリエータはMac未経験が増えてきたな。
結局このスレに集う輩はゴミになったMacを抱えてイラついてるだけのオジンてこと
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 00:12 ID:YfxujplX
じゃ 次は漏れからネタふり

Windowsのカラーマネージメントは使えるようになったか?
やっぱり色校正はMacじゃないとダメなのか。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 00:23 ID:KxoGOFmI
>>6
まだそんなこといってんの?
Macは色表示にばらつきがありすぎて使い物にならなかったから
苦肉の策でカラーマネージングする必要があったけど、
Windowsではそんなことをする必要ないほどばらつきはないし
実際の印刷物が全てであるCG屋には、出力デバイスが一番重要。
画面上で見ながら納品するわけではないので、全く無意味
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 00:24 ID:NxA9cb6u
CG屋って何やってる人のことなんだよ。
3D2Dっていわれても漠然としすぎてわからん。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 00:28 ID:KxoGOFmI
>>8
コンピュータグラフィック全般にしようよ(除くDTP)
2D(イラストレーション含む)、3DCGも含む。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 00:34 ID:HsJR7HxH
>>9
そうすると全然論点が定まらないのだが。。。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 00:41 ID:KxoGOFmI
>>10
では、3DCG限定にするというのはどぉ?
今の時代、2Dよりも3Dの方が、要求も増えてきてることですし。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 00:44 ID:NxA9cb6u
>>11
それだと議論する必要もなく勝敗はあきらかだね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 00:48 ID:KxoGOFmI
>>12
それじゃあ、CG屋への要求は少なくなってきてるけど、2D限定にする?
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 01:02 ID:HIbZS1LJ
>>Windowsではそんなことをする必要ないほどばらつきはないし

1万もしないグラボから特機や何十万もするボードが星の数ほどあるのに
ばらつきがないわけない、カラーマネジメントに関してはひとえに
MSが興味がなかったから、だいたいsRGBなんていってるんだから
いまでも対して興味はないんだし。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 01:26 ID:KxoGOFmI
>>14
うんと・・Winの場合は、それぞれのグラフィックカードのドライバで
その調整ができるから必要ないのです。(OSが介入する必要が)
ソフト側からも、必要がないので、ありません。
唯一、Adobeのソフトにはあるけど、それはMacの名残なので
逆に無い方がいいくらい。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 02:21 ID:iaVia6xc
いいなぁw
こういうスレってなぜダラダラ続くんだろねぇ。
またお気に入りに入れちゃったよ・・・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 02:44 ID:HIbZS1LJ
色温度の設定もできないようなのも多いけどね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 06:02 ID:cwLyNbKe
>15
もう少し詳しく話してみろ。チップもメーカーも違うのにその差異がそれぞれの
ドライバで本当に解決できるものなのか?いまいち理解できない。
それとsRGBは色の幅をわざわざ狭めた規格なんだけどデハクトスタンダードなら
それが「正しい」のかぃ?

予想されるレス
どうせモニタでしか見ないんだからsRGBでも構わないんだyp!に12ゲイツ
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 06:14 ID:KxoGOFmI
>>18
理解できないオツムな香具師に幾らいっても無駄だとは思うが
チップもメーカーも違うが故に、ドライバで吸収されるのです。
あなたは、ガンマ設定というものの意味を知らないみたいですね。

それに、モニタもメーカーが違うが、その差異はどうするんだ?
そもそも、CG屋にとって、そういう表面的な色補正をしてもなんの
意味もないという事がなんでわからないんだ?

自分の使ってるモニタやビデオカードがクライアントも同じだと
思ってる自己中な人というのが丸見えです。

幾ら補正して、モニタ上で綺麗に見えても、実際に印刷した
ものと違えば、怒られるだけです。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 06:47 ID:8S7pOuJA
とりあえずKxoGOFmIは相当な暇人だと言うことは事実。
こんな駄スレをわざわざ立てるし。はっきり言って相当キモイです。
結局自分の知識を披露したいだけにしか見えない。

>>16
KxoGOFmIの様な香具師が一人いれば充分続きます。

↓ここからはKxoGOFmIを生暖かく見守るスレということで宜しく。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 08:04 ID:spc0puBu
ってか終了。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 09:35 ID:G2eO4It/
いいねえ
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 10:11 ID:G2eO4It/
http://www.adobe.com/motion/pcpreferred.html

adobe はマックを切れ捨てました マカーは
死滅してください
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 10:34 ID:riCkTqfv
>>23
今までペテンベンチを信じてきた人々が
一気に奈落の底に落とされた瞬間だね
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 10:53 ID:1YzZfzqL
>>19はAppleのColorSyncがどんな機能のものか知らなそう。
そもそもカラーキャリブレーションの意味すら分かってなさそうだ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 11:11 ID:L3KYoC97
あほか。色の差なんか気にすんな。
神経質なヴォケが神経質なヴァカから金巻き上げようとしてんだよ。
赤が赤に見えればそれでいんだよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 11:45 ID:HcVQd6rZ
\ ドライバで吸収される、なんて言ってるよ
   ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧        | CMSの意味すら分かってないな
      ( ´_ゝ`)   ∧_∧ \
     i⌒ .____(´<_`  )   У ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | /.… …/|/    \
.     | / … /  |        |
. __|〈《⌒》     |__⊂二__)
   ⊂  丶テ........,.イ_/
       ζ
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 12:22 ID:1QpHETgw
>>24
iMacだ!
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 14:10 ID:cwLyNbKe
KxoGOFmIによると漏れはガンマ値設定のなんたるかをしらないヴォケらしいが
なんとなく>26に勇気づけられた感じ。
自分好みのカラープロファイル作って、ガンマ値は2.0に設定したり弄っている
けどね。これ以上はDTP板の範疇かも?
やっぱりnVidiaとATiのチップメーカーの違いもドライバで九州すっとですか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 14:25 ID:txTpRQV4
印刷系のカラープロファイルはフローの頭からお尻まで一貫性を持たせないと意味ないよ。
デザイナーがいくらモニターの色合わせててもそのプロファイルが印刷まで届かないと。
今の印刷屋さんの印刷機は全部対応してるのかな?スレ違いだが。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 16:42 ID:kIzjLU9o
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 19:13 ID:rqYLgSOt
だんだん盛り下がってきましたね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 22:25 ID:0Ypnedta
>>32
もう皆飽きたんだよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 22:41 ID:dY2fPLS7
一枚目と千枚目でどうしてこんなに色が違うんだ、とかさ。
ただでさえいちゃもんつけられて割引とかされてんでしょ。
CMSの導入って印刷屋が色を保証するようなもんだからさ。
そんな事よっぽどのとこじゃないとやらないだろうなぁ。
巨大な代理店と巨大な印刷屋の間でしか出来ないと思うね。

俺だったら絶対クレームつけちゃうもん。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 22:52 ID:07fSI9IH
スレちがい続けてスマンが、印刷会社がCMYK分解プロファイルを
公開しないなら、みんなでジャパンカラー(Photoshopのプリプレス日本の
CMYKプロファイル)を標準ってことにしてしまえば、
それでうまく刷れないなら印刷会社が悪いと言えるかも。
どうなってんだかオレもよくわからん。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 22:53 ID:0Ypnedta
印刷業者の伝言板ですか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 00:07 ID:SZ/nwhBt
マックに不利なことがかかれると、膨れっ面になるスレはここですか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 00:12 ID:skSg2l3p
      |  ‖ |||||   ‖ |
      |     |||||   ‖     う
      |     |||||           お
      |     |||           お
         /⌒|___/⌒ヽ ○   お
      ○。 |  .|   ヽ /。/     お
        <|  .|   |ノ/ /  ・    お
   。・    | 丶    ヽ./    。   お
         ヽ    哀 ヽ        お
          \     \       お
            \     \        
    ガクッ      /    丿\   レベルが高すぎて付いていけない!!!!!
            /   /\  \       
           /  /   \  .\      
          /  /      \  ヽ      
丿⌒ ̄ ̄ ̄⌒   /  ノ⌒ ̄ ̄ ̄   丿 
|_つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    |_つ ̄
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 01:30 ID:a8IIZVSj
ウィンに不利なことがかかれると、膨れっ面になるドザが1人いるスレはここです。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 01:34 ID:88pkGqAZ
ウィンに不利なことなんてないですがなにか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 01:53 ID:3O25nsCi
マカの世迷言には飽きました。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 02:27 ID:UIoQl/sW
金があるならアクセサリーで買ってやってもいいがな
今の状況じゃ見送って4倍速いWinがいいと思う
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 02:43 ID:Y5pGyGUg
4倍は言いすぎ
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 04:47 ID:H0BeJ7u+
性能比
DualXeon:Pen4:G4=4:2:1
よって4倍
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 09:21 ID:RGuFj68E
Winに不利なこと↓

[スパイウェア]スキャンしたら50・・・・・
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1026093221/l50
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 09:38 ID:0NVuUjaj
いままでマクだったんだけど次に買うマシンスゲー悩んでるよ。
会社のW2K悔しいぐらい安定してるし…。
XSI導入するとか言ってるし…。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 10:32 ID:uHCCtuIK
mac使う意味がわからん
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 11:29 ID:UbPYYtEY
>>45
CGとどういう関係があるのかと小一時間・・・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 11:32 ID:76FyO7St
>46

素直に喜びなさい。素晴らしい環境だよ
Macが無くなる訳じゃないし
MacWin両方もってるけど2Kならすんなりはまるだろう
そういえばMac起動しなくなったなあ
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 11:41 ID:oqOF2B8a
>>48
スパイウェアの所為でやたら不安定になったり処理速度が遅くなるから、
たまにチェックして進入してたら取り除いておくと良いYo!
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 16:52 ID:PVplTlQQ
お前らがどっち使っても変わんねぇよw
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 18:51 ID:skSg2l3p
       ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \   ノストラダムスは
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  このスレを預言して
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /
       l   `___,.、     u ./│    /_  いたんだよ!!!
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ 
ヽ/
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 18:56 ID:Kb32mNe3
      ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    <     なんだってーーーーーーーーーー!!!!!        >
      ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、       _
            ,. ‐'´      `‐、          , ‐'´        `‐、, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   <         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦                ヽ
      i.    /          ̄l 7  .....1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、         .i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/  / ̄l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、       |
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l /  ...レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    !
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /.|\  riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-i、
      /`゙i u       ´    ヽ  !..|(・)  !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(:.)~ヽ  |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!...|⊂⌒.゙!   ヽ '      i゙!  7     ̄     | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /....| |||||||||!、  ‐=ニ⊃   / !  `ヽ"    u    i-‐i
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /  ......\ ヘ_ ..ヽ  ‐-  /  ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /    .........\__..ヽ.__,./   //ヽ、 ー         / ゝ
 .! \     `‐、.    `ー:--'´       ./  .//イ;;:::::    //〃 \   __,. ‐' ./ / \
  ヽ \     \   /       ..⊂ (    ./  /i:::::.   //      ̄ i::::  / /
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 19:29 ID:/NUDuGOF
>>46
Win2000、安定してるよねえ。OS 9と比較して、素直に負けを悟ったよ。
俺はQuickTimeのためにMacを使ってる。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 20:15 ID:WwEgk0s+
よく抜かすぜ
2kにSP3入れたらシステム壊れて起動しなくなった
修復インスコケテーイ
XP>2kだボケ
確かに軽いがそれはOSが何もしていないから。軽い反面脆弱でもろい。
そもそもNT系でメモリ管理はマシになったが2kはディスク周りの監視は一切していない
してるのはXPなんだよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 20:33 ID:HWsNLyqt
ウソだウソだ!2KはNTFSだ!
            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ <うえ〜ん
          ⊂    ノ    
           人  Y  
          し (_)
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 21:12 ID:aj/a8X4f
2K(Ver.5.0)
XP(Ver.5.1)
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 22:08 ID:AnLQSIDy
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 23:18 ID:UbPYYtEY
XP>2K っていう香具師ってよっぽど初心者なんだな。
恥ずかしいよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 23:23 ID:sgbTxg4W
具体的に反論出来ないなら絡むな
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 23:25 ID:UbPYYtEY
>>60
レンダリングしてみろよ。具体的に反論もなにも、お前らが初心者ということが
直ぐにわかるから。
具体的な根拠も無いのに適当な事いってんな
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 23:28 ID:91z5ja18
HT
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 23:30 ID:4I3D4T0P

大学のとき、高校の同級生の女の子がALSを発症した。
そう親しくもない子だったし、ALSってどんな病気かも知らなくて
軽い気持ちで大学の近くにあったその病院に、ひまつぶしで見舞いに行っていた。
ある日彼女が、病室で言った。
「あたし処女のまま死ぬのってイヤだなあ、ねえ今度夜這いにこない?」
その晩実際に夜這いに行った俺を迎えた彼女は、病院の寝巻姿ではあったが
髪はちゃんと整えてあり、うっすら化粧をして、下着も当時流行り始めたTバックだった。
行為そのものは少々やっかいで、彼女は自分で脚を開くこともできなかった。
彼女はわざとらしい喘ぎ声をあげて、なんとか無事終ることができた。
そのあと俺に寝巻きを着せてもらいながら、彼女は嗚咽していた。
翌日俺の実家に彼女の母親から、「息子さんの優しいお見舞いに感謝します。」と
電話があったという。俺はまさかと思ったが、しばらくして戦慄した。
彼女はもう、起き上がることすらできない。トイレだって行けないから
たぶんおむつの世話になっているはずだ。
では誰が?
彼女の髪をとかし整えてやったのか
彼女に薄化粧を施してやったのか
彼女のおむつを脱がし、流行りの下着をはかせてやったのか
それがわかったとき、嗚咽とはいかないが不覚にも涙が出てきた。

あれから8年、彼女はもはや目も動かせない状態で今も闘病を続けているという
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 23:31 ID:UbPYYtEY
ハイパースレッディングは、ハードに依存するもの。
NT系であれば、DualCPUとして扱えるようになるので
XPでも2Kでも使える。
2KだとOSが軽い分、XPよりも速い。
そんなことは常識
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 23:32 ID:HUoHSP1d
>54
俺はXのプレバージョン見てMacを見限った
止めはQT5のいきなり旧キーコード廃止ね
買って半年だぞムカツク(しかもMac&Win。あの内容で7000円取るのは詐欺)
QTマンセーから一気にMPマンセーになったな
今もMacで遊ぶけどもう戻れない QTはやっぱり使うけどMPのほうが圧縮率いいね今
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 23:32 ID:Xt2IJFCl
マルチディスプレイ関連はXPという選択肢も
有りえるけど(Win2kが酷いだけだが)
まあXPはSP2待ってからだろな
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 23:42 ID:UbPYYtEY
マルチディスプレイなら、ビデオカードに2つついているものを選べばいいだけでは?
ドライバが糞なA○IじゃなければXPよりも2Kの方が安定している。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 23:48 ID:gGOEyEV4
2Kがおかしくなるのは大抵ハードをケチったマシンだよ。
安物パーツの自作マシンだろ、>XP>2K っていう香具師。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 23:48 ID:iJ+RLTz0
ここからはCG屋に最適なのは2korXP?になります
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 23:50 ID:UbPYYtEY
>>68
禿同

>>69
MACは問題外だから仕方ないのかと・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 23:51 ID:us2x2ytw
XSIはxpだと描画に不具合がありますよ
御注意
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 00:00 ID:k4Gfw18U
一生WIN2Kなんてイヤだぁ〜
            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ <うえ〜ん
          ⊂    ノ    
           人  Y  
          し (_)
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 00:29 ID:dGO/wNWI
XPは来年以降が旬と思われる
Win2Kがなぜいいかは各社のパッチみれば分かることなのにな
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 01:50 ID:zEhLIWZl
ほんとにコレに→CG屋に最適なのは2KorXP?
したほうが、荒れずにいい感じに話が進むんでない?
盛り上がるかどうかは別にして。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 01:56 ID:pShBm1HU
現時点では2000だけど
何スレにもわたるうちにxpに変わるとか
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 01:59 ID:S0oIdkpc
>>74
それぐらいならスレ立てない方がマシな様な…
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 02:22 ID:ZceHrREo
>76
それ言ったらオシマイなような・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 03:41 ID:RCplPxqd
ていうかXPでも2kでも同じようなもののような・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 04:46 ID:O7WgdhKD
>>78
全然違う。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 05:17 ID:XtmvO3JL
DTM的にはW2Kだな。って板ちがいですた。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 05:29 ID:JeLkBy/e
個人的には2kとXPはすこし処理速度が違うかな だいたい5%くらい
2kの方が少し速い http://gtrz.s7.xrea.com/service.html 
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/8896/
を参考にいろいろなサービスをとめてもやっぱり2kがレンダリングやフィルタの実行速度が
5%速い ただしNTFS上では2kはXPに比べてディスクのパフォーマンスが
FAT32に比べてかなり遅くなってしまうね
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 08:54 ID:cLzH8BSf
>>80
DTMだと唯一Macが最適だと思うよ
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 09:44 ID:k4Gfw18U
WinNTのほうがレンダリング速いよ〜
            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ <うえ〜ん
          ⊂    ノ    
           人  Y  
          し (_
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 09:57 ID:KD2Zvimz
>82
このスレでMac擁護はやめとけ(w
DTMでもプラグインやら単純CPUパワーやらで苦しいみたいだよ。
アプリの事を言っているなら話しはまた変わるけど。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 10:00 ID:iiDhLjCn
奴が来るぞ!
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 12:04 ID:NX6WIQxn
大丈夫。香具師はもうすぐ一学期が始まるから。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 17:35 ID:kIwxVzc+
幼稚園ならまだ少し春休み続くよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 19:12 ID:2mJBZ0A3
>>55
SPはクリーンインストールで当てなきゃw
8954:03/04/03 20:40 ID:iHtYdrc/
>>65
俺はまだ見限るところまではいかないなあ。
Pen4 3.06GHzとPentium-Mにはぐらっときたけど(w
MacにはFinal Cut Proがあるからなあ。ハードはどうしようもないね。
hp workstationはなかなか良さそう。

>>Win 2000 or XP?
自分的にはXP。理由は単純、Avid Xpress DVが2000に対応してないから。
Mac & Final Cut Proから乗り換えるならWin & Xpress DVだろうし。
使用頻度が、2D>DTV>>>>>>3Dなので。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 21:01 ID:gdwfpa6t
>>71
どんな不具合なんですか?
GLのリアルタイムシェーダでしょうか。
ドライバは関係ないの?

>>81
それ以外にもまだまだ不要なサービスがあるのよ。表面には見えないけど
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 21:07 ID:Pedg3xnp
>>90
サービス止めたら?
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 21:15 ID:ttFRMDI1
>>89

対応してんじゃん。

動作確認されているすべてのデスクトップ・ワークステーション
http://www.avid.co.jp/products/post/xpressdv/specs/workstations.html

Compaq Evo Workstation W6000
Windows 2000 SP2、512MB RAM、Dual CPU可、Matrox G450 DVIカード、Compaq純正1394 PCIカード

動作確認されているすべてのノートブック型PC
http://www.avid.co.jp/products/post/xpressdv/specs/notebooks.html
上記のシステムについて、以下の動作条件を満たす必要があります:

Pentium III (750MHz以上)
256 MB以上のシステム・メモリ(v3.5では、推奨384MB)
CD-ROMドライブ
マイクロソフトWindowsXP Professional(v3.5)、マイクロソフトWindows 2000 SP2(v3.0)
最低20GBのハードディスク
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 21:17 ID:ttFRMDI1
>>89
Pen-Mってノート用CPUでしょ?
これからP-4とどんどん差が開いてくのに魅力?
(゚Д゚)ハァ?
9454:03/04/03 21:39 ID:iHtYdrc/
>>92
ホントだ…。CGW誌とかの広告で「WinXP / OS X」って書いてあったから、
素直に信じていた…。

>>93
PowerBook G4と比較して、ということ。
PowerPCは省電力が特徴なので、ノートではMacは処理能力にそれほどコンプレックスを感じずに済んだ。
しかし、Pentiumが省電力を手にしたら、Macハードは全面的な敗北となる。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 21:47 ID:GKgril/I
>>90
3.0のマニュアルには機能的には問題ありませんって書いてあったけど
xpで試した事ないので・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 23:33 ID:O7WgdhKD
試せ
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 23:55 ID:qQ+nFju9
XSIのXPのバグ詳細キボーヌ
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 00:00 ID:vmh2ZWl4
マニュアルによると
詳細は
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP328979
らしい
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 00:02 ID:vmh2ZWl4
俗に言う数値入力がおかしいってやつみたいだね
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 01:36 ID:q6Sh15ur
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 03:11 ID:fErVC+ru
>93
絵に描いた餅じゃ駄目でしょが。
今現在使える技術の方が大切だと思いまス。つかPen4は先無いんじゃ?
10292-93:03/04/04 15:43 ID:UVtJrW0s
>>94
ああ、なるほどね。
すまん、ちょっと勘違いしてた。<Pen-Mのクダリ

>>101
「絵に描いた餅」がなにをさすのかわかんない。
どうひねっても意味が通じないんじゃ・・・・

"現在仕える技術"を主眼に置くなら尚更Pen-4でしょ。
クロック数は上がってくし省電力にもなってくだろうし。
Pen-Mの関連記事とか読んでみ。


そんな漏れのメインマシンはコストパフォーマンス重視のAthlonですが(*´Д`)
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 16:58 ID:7F3oppjm
クロックあたりでアスロンに勝って、
消費電力もPenV並みってのがPenMの売りでないの
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 23:03 ID:Ww8roPye
ところで、マックは、2Dも3DもCGには向かないという結論でよろしいか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 23:12 ID:4bgz3Qfl
Pen-Mの高速化の要因が主にL1,L2キャッシュ増量と
FSBの高速化のよるもので、大筋でPEN3と速度大して
変わってないよ。

だからー「バッテリーモードの」PEN4 2.4GよりPEN-M 1.6Gのほうが
高速、っていう意味がわかってない人が多すぎ。
バッテリー駆動時はPEN4は速度落としてるんだってば。

クロックあたりの処理能力で言ったらアスロンの
バートンとかのほうが上でしょ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 23:12 ID:iHK5fWmN
昔は結構Mac使ってる漫画家が居たと思うけど
その人達は今でもMac使ってるのかな?
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 23:17 ID:Ww8roPye
年をとると新しいことに挑戦する意欲がなくなるので、最初に使ったものを
使いつづけるんじゃないか?
それがいいものかわるいものかなんて考えずに、(考えられず)使いつづけるしかない。

今の年寄りが、新しい製品の操作ができないのと同じ事。
使われているということと、向いてる向いていない、良い悪いは別物だということですね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 23:25 ID:EccTv8P1
門キーパンチさまだけだ
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 23:40 ID:iHK5fWmN
98年当時はこんなにいたらしいけど
http://www.zdnet.co.jp/macwire/9802/16/n_jmac.html
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 23:41 ID:DdrSe9/4
寺沢武一も?
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 23:44 ID:iHK5fWmN
こんな活動もしてるらしい
http://www.umic.ueda.nagano.jp/01j-mac/
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 23:44 ID:Ww8roPye
すくねー。
たったこれだけで、一杯使ってると思ってんの?
笑わせてくれるね
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 23:49 ID:iHK5fWmN
http://j-mac.manga-fan.com/
公式サイト
>>112
別に多いか少ないか知らん
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 23:49 ID:DdrSe9/4
人数云々よりメンバーが濃すぎ…。(;´Д`)
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 23:51 ID:Ww8roPye
>>114
つまり、一癖もふた癖もあるような変人が多いということ?
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 23:53 ID:iHK5fWmN
でもこのサイトほのぼのしてて面白いと思う
漏れはもうドザなのですが
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 00:05 ID:3ajL+VMo
>>104 名前 : 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日 : 03/04/04 23:03 ID : Ww8roPye
>>ところで、マックは、2Dも3DもCGには向かないという結論でよろしいか?

これ系のレスが定期的に付くけどこれはuiYcSmibタンのレスという結論でよろしいか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 00:08 ID:niPgqulp
今日も相変わらず頑張ってんな
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 00:16 ID:lGh69sqf
>>110
MacのG4/500MHzらしい
公式サイト
http://www.buichi.com/
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 00:17 ID:Z7RFCE6j
ttp://nana_cocoa.tripod.co.jp/mac.html
マカな漫画家(下の方)
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 00:20 ID:lGh69sqf
>>120
さらに下の方にエガちゃんが居るのにワロタ!
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 00:42 ID:udlrcZ1g
>>117
このスレを見てみると、これ系のレスが定期的についてるみたいだけど、基地外が数名いるという結論でよろしいか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 00:55 ID:/bJMgzT5
>>115
その悪い意味での変人という台詞をモンキーパンチや寺沢武一の前で言えるか?

・・・氏らは良い方の意味で立派な変人だが。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 01:04 ID:ZIwpmueU
これが噂のuiYcSmibか・・・。
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 01:05 ID:ZIwpmueU
そして俺もマカ扱いかw
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 01:09 ID:8c/A4uON
>>120
バッファロー吾郎の木村が「何かわからない人」というのがなんとも。
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 01:09 ID:udlrcZ1g
ここの住人って訳分からんな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 01:13 ID:okAvzVcH
みんなマンガは好きみたいだな
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 02:22 ID:J2sG3M8P
なんかuiYcSmibがトラウマになって気が狂ったマカーがいるようだが。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 02:31 ID:LZcgr3th
CG屋に最適な漫画雑誌は?
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 03:14 ID:peFv+QAf
このスレのマスコットuiYcSmibタンはみんなのアイドルでつ。生暖かく見守りましょう。
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 08:12 ID:JZHM6axE
モンキーパンチさまを馬鹿にするな 俺にとって神のような存在だ
何が濃いメンバーだ! ついでにパンチさまはオーディオ好きで
それが飽きて今は自作パソコンにも結構興味を持ってるらしい
パソコンのパーツはwinが圧倒的に豊富で奥が深いのでwinくらいは
今もってるかも
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 12:15 ID:jJFFi4gE
>>130
少年マガジンだろ
再来週の金曜日は金曜ロードショー「はじめの一歩」だから
見逃すな
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 15:46 ID:XnqnkZmc
WinとMac両方持ってて、Photoshop買うんだけどWin版とMac版どっち買ったら
いいかな?
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 15:53 ID:1SBUwm1e
スペックによりけり
136134:03/04/05 15:58 ID:XnqnkZmc
Win:PenIII 800MHz, 384MBのRAM
Mac:PPC3 800MHz, 384のRAM
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 16:47 ID:7E740Nan
微妙な対決だな(w

CPUとRAMだけじゃわからんけど
PVとG3は同クロックならほぼ互角といわれてるので
やっぱフォトショはマックでなきゃと思うのなら
マックにすべし。

今後ウィンドウズにシフトしていくつもりなら
アップグレードを考慮してウィンドウズ版を買うのも吉。

オレは135じゃないけど。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 16:55 ID:eSPt++k9
PPC3だとPEN3の方が上かな
PPC3って云うとiMACだろうし
まあOSがWin9X系だったらMacだが

どっちにしろ新しく買うほうが吉だな
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 17:28 ID:W+PXxEGR
PPC G3ってかなり最近の機種じゃないか?
現行iBookとか
煽り抜で割と速いかもしれないぞ
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 18:04 ID:qM8l019/
G3は消費電力の低さが魅力。
PowerBook G3 2000がモバイルDTVで実用だったのもそういう理由から。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 05:00 ID:10GlNSoO
>>138
なぜ、マカって古いWinのOSと張り合おうとするのかなー(w
思考が昔から進んでいないということでよろしいか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 07:19 ID:KXvmNLcQ
キター
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 08:10 ID:Y1LuB2Ew
MACって鯖用とクライアントでメモリ周りとかの設定違うんですか?
winは別々だけど
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 08:43 ID:SjZKuvgX
所謂腐れ縁ユーザー以外はMacでCGやる意味なんてまったく無し
新規なら絶対Win
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 09:07 ID:cWkY6D4F
Webにのせる趣味程度やB級ゲーム程度のCGで
○○は使えねぇとか、○○はここが勝ってるとか道具語りやめろ、滑稽だから。
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 12:08 ID:6lL7hZOy
Macって言ってもMacOS ClassicとMacOSXじゃ随分違うんじゃない?
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 17:53 ID:TuoDjeHz
そうだなWin3.1とWin2000以上違う
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) だよな。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
      ガガガガ・・・・
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 18:01 ID:1WtHTKEa
Win3.1と、Win95程度の違いだろ(w
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 18:44 ID:GdYGu9eE
95とNTぐらいw
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 18:50 ID:fhE07DvN
DOSとXPぐらいw
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 19:28 ID:4GuyJ1/z
PalmOSとCP/Mくらい
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 19:53 ID:hAkln/A5
MSXとMSX2+くらい
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 19:56 ID:WLea69zW
真っ暗くらーいCRY・・・・
154c:03/04/06 20:00 ID:T+nXB99t
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 20:00 ID:4GuyJ1/z
>>152
それはOSじゃない。
MSX−DOSとMSX−DOS2くらいといべき。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 20:19 ID:hAkln/A5
>>155
なるほど
実はMSXって友達の家でYsやった事くらいしか覚えがないんだよね
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 20:43 ID:TuoDjeHz
じゃオフ会でもしよう
158佐々木健介:03/04/06 20:50 ID:thzWatVB
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://www.saitama.gasuki.com/nonaka/
159あぼーん:03/04/06 20:54 ID:thzWatVB
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://www.saitama.gasuki.com/2ch/
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 21:20 ID:HVz+9NRn
>>155
むしろ MSX−BASICとMSX-Viewくらいの方が、、うわぁ!なつかし。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 21:58 ID:t2/43TBB
フォトショの仕様とか見てると、MacOS9にインストール汁!って
書いてあるのが気になるんだけど。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 22:09 ID:SnMHv7NX
>>153谷×浩子?
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 23:05 ID:TAlS9Bcy
>>162
正解!
そんなあなたには 164 さんから素敵な粗品が進呈されます。
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 23:17 ID:Q8vXvVP4
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 23:31 ID:SnMHv7NX
ありがたくいただきますた、ごっくん(^~^)ウマー
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 23:42 ID:uG7S4alq
よくできた合成だよな
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 16:16 ID:Uq5x/Zpm
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 22:56 ID:5nin/I1x
age
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 23:22 ID:8/8irG+s
手描きによる色塗りのコツ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1048238057/

160です。
俺は全く正しい事を言っているのに、他の馬鹿共がジサクジエンで俺に集中砲火を浴びせます。
デジタルは やった事ない けど、アナログもデジタルも「PCかリアル」かという
たったそれだけの違いですよね?どっちも同じ事ですよね?

はっきり言って俺はプロ並みに、むしろプロ以上の知識があります。
CMYKは、印刷関係の人にとっては常識 かもしれない
という事は 本で読んだ知識 で知っています。Mはマゼンタと読む事も知ってますよ。

今もポスターカラーでグラデーション等、色相環の勉強をしており、
デッサン力もタブン大いにあるので、俺の言ってる事は100%間違いありません。完璧です。

間違っているのは、俺をイジめる目的でレスしている他の馬鹿共(自作自演)です。
ちなみに俺はプロではありませんが、腐ったプロの知識なんて全く必要ありません。
己を信じて日々うんちくを語れば、俺はそれで何もかもがプロ以上に上達するはずです。    
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 11:45 ID:LVt8cRDu
マッカー狩りなら
友達にmac薦める勇気ある?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049582718/l50
に活の良いマッカーがいるよ
生け簀状態
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 12:24 ID:naOq3gUI
そのスレの書き込み、7割近くドザじゃん。
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 12:46 ID:I0P37Eoi
手描きによる色塗りのコツ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1048238057/

160です。
俺は全く正しい事を言っているのに、他の馬鹿共がジサクジエンで俺に集中砲火を浴びせます。
デジタルは やった事ない けど、デジタルの利便性については十分理解しています。
はっきり言って俺はプロ並みに、むしろプロ以上の知識があります。
「画材がムダにならない」って事ですよね。

CMYKは、印刷関係の人にとっては常識 かもしれない
という事は 本で読んだ知識 で知っています。Mはマゼンタと読む事も知ってますよ。

今もポスターカラーでグラデーション等、色相環の勉強をしており、
デッサン力もタブン大いにあるので、俺の言ってる事は100%間違いありません。完璧です。

間違っているのは、俺をイジめる目的でレスしている他の馬鹿共(自作自演)です。
ちなみに俺はプロではありませんが、腐ったプロの知識なんて全く必要ありません。
己を信じて日々うんちくを語れば、俺はそれで何もかもがプロ以上に上達するはずです。
俺(160)以外はほぼ全てのレスがごく少数による自作自演ですので、
どうかこの低知能共に、真実を教えてやって下さい。  
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 12:47 ID:BD/M5h0L
>>171
新旧・Mac板の現状ですな
もはやただの釣り堀
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 18:33 ID:INrCHCm4
センスない釣は嫌だよー

            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ <うえ〜ん
          ⊂    ノ    
           人  Y  
          し (_)
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 19:42 ID:spBSwfQn
おい!テレ朝見ろ!
藤岡弘、探検隊がPowerBookG3を使ってたぞ!
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 20:15 ID:QE+MJfHs
せがたがCGやると聞いたことはないが?
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 20:25 ID:uyunLx7x
>>176
QuickTimeでヅォン・ドゥーの生息地を見てた
特にCGやってなかったけど
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 00:18 ID:g2XfYsIO
>>175
おい、マックをみろ、マックビジョンにWindowsをつかってるぞ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 00:20 ID:a8SEy8u6
粘着無職うるせーYO
糞して寝ろ
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 00:33 ID:g2XfYsIO
これで、マックもマカーもムノーという事がはっきりと明らかになったな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 01:38 ID:SURcjZ35
ムノーというブランドを起ち上げよう
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 02:04 ID:vwtrxc5H
パワーマックG5ムノーホワイト
183アポー:03/04/10 03:36 ID:zXr2W9qi
プアーマックG5ムノーエディション 50万円
プアーマックG5ムノースペシャルエディション 80万円
プアーマックG5ムノーサーバー 120万円

全てDualで起動に10分かかります。
3Dのレンダリングに至っては、Celeron1GHzで20分のところ
プアーマックを使えば、2時間30分という快挙をたたき出しました。(従来非1時間アップ)
我アポー株式会社ではこれを売りにして頑張っていく所存です。
プアーマックをこれからもよろしこね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 15:41 ID:b7luqAnR
探検隊に最適なのはMacだけど
CGに最適って言う訳じゃないみたいね
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 22:20 ID:zXr2W9qi
>>184
探検隊にどう最適なのかと小一時間・・・
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 22:30 ID:zXr2W9qi
なかなか、マカーが釣れんなー
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 23:35 ID:tlQSAUfQ
>>185
ほら昨日の探検隊で
隊員「隊長!パソコンが起動できません!」
藤岡「なんだって!?貸してみろ!」
ってやりとりしてたし
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 00:42 ID:/m6rY08R
某160がスルーされまくって小気味いいね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 01:53 ID:aMU6fFmh
>>187
マックって起動しないパソコンなんですか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 01:57 ID:9ysXxo3l
>>189
序盤では使えてたんだけど
「過酷な悪路」を走破した時
電源が壊れたそうな
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 02:02 ID:9+cDhU0m
>>190
持って歩いてた奴が扱い粗かったかモナ。
つか、やっぱ探検には
シャア専用のノートパソコン(Win)じゃねーとな。

キーボード部分にコップ1杯の水かけても
腰の高さから落としても平気らしいぞ。(マジで)
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 02:04 ID:9ysXxo3l
>>191
逆に壊れるハプニングを演じられないYO!
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 02:26 ID:/RIHOsyN
マジレスすると防水機能のあるパナのタフブックが適任だがやたら高い罠。
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 09:23 ID:tV6aZYjE
>>193
イラクで大活躍中のアレだな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 03:32 ID:3nmgJOEy
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0411/macos.htm
さて・・・
前に、セキュリティホール云々と、Mac自慢してたマカー出てこないのか?(藁
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 05:36 ID:VulDaNe4
流石にみんなこのやりとりに飽きてきた感じ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 10:32 ID:jHrqqOjF
セキュリティホールを埋めるのにも金がいるのでつか。
と煽ればいいのかな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 13:46 ID:8SWRIjMd
春休み終わった途端にuiYcSmibタン来なくなたネ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 16:47 ID:i7CGX6bR
うん。でもuiYcSmibファンのマカーはまだ粘着してるね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 18:21 ID:QFUWSxOk
>>199
uiYcSmibタンのほうが大人っていうことでしょ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 20:44 ID:e2oyf4Xt
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 23:21 ID:zWArdOVo
結局CGにはWin2000
探検隊にはMacなんだろ?
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 23:52 ID:QFUWSxOk
パソコンはWin、おもちゃはMacでいいんじゃないか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 00:12 ID:D75EKgLe
>>202
ワロタ
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 11:58 ID:DshR4f4r
冒険野郎マクガイバー
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 14:45 ID:StfGrFtg
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 18:58 ID:f/raC+j0
テレビドラマとかだととりあえずMac映しとけっての多いよなぁ
研究室とか映されるとWinばっかだけど
WinPCも概観をMacみたいにすりゃいいんじゃないか
208あぼーん:03/04/13 19:03 ID:A8Fc3iDd
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  こんなのが有りますた
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||  \__________
. lO|o―o|O゜.|二二 |.|    救済病院 ||
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
ttp://saitama.gasuki.com/shinagawa/
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 19:13 ID:DshR4f4r
来週のどっちの料理ショーはWinとMac対決です
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 19:24 ID:4ZHMi74P
>207 そーてっくがそれやって訴えられて回収したじゃん。
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 19:34 ID:8iveoLv+
つまりMacは外見度外視で、中身で勝負すると勝ち目がない
ということを知っているから必死なのです。
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 20:54 ID:FF5BGhHz
オサレは大事ですよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 01:42 ID:n1o8aeyT
外見で判断するな!中身を見てくれ!
と世の女性たちに訴えたい。(泣)
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 03:05 ID:Tk1864ct
>>213
外見で判断する女は、漏れはこっちからごめんだね
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 03:20 ID:n1o8aeyT
>>214
そんなあなたは外見で人を判断していないと
言い切れますでしょうか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 10:28 ID:Rb85ifei
まず外見。外見に性格が出る場合多いしね。
次に中身。外見ではわかんないもんがある。
最後に相性だな。長続きの秘訣だ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 13:23 ID:YVxRXKfQ
個人的にはimac以降のデザインは主張しすぎで好きじゃない部屋におくと目立ちすぎ。
Cubeは良かったが中身が、、
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 15:56 ID:Z/SOvNZw
とにかく「押し付けがましい」の一言だ。

219名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 16:58 ID:FNg0vEAo
大学のとき、高校の同級生の女の子がALSを発症した。
そう親しくもない子だったし、ALSってどんな病気かも知らなくて
軽い気持ちで大学の近くにあったその病院に、ひまつぶしで見舞いに行っていた。
ある日彼女が、病室で言った。
「あたし処女のまま死ぬのってイヤだなあ、ねえ今度夜這いにこない?」
その晩実際に夜這いに行った俺を迎えた彼女は、病院の寝巻姿ではあったが
髪はちゃんと整えてあり、うっすら化粧をして、下着も当時流行り始めたTバックだった。
行為そのものは少々やっかいで、彼女は自分で脚を開くこともできなかった。
彼女はわざとらしい喘ぎ声をあげて、なんとか無事終ることができた。
そのあと俺に寝巻きを着せてもらいながら、彼女は嗚咽していた。
翌日俺の実家に彼女の母親から、「息子さんの優しいお見舞いに感謝します。」と
電話があったという。俺はまさかと思ったが、しばらくして戦慄した。
彼女はもう、起き上がることすらできない。トイレだって行けないから
たぶんおむつの世話になっているはずだ。
では誰が?
彼女の髪をとかし整えてやったのか
彼女に薄化粧を施してやったのか
彼女のおむつを脱がし、流行りの下着をはかせてやったのか
それがわかったとき、嗚咽とはいかないが不覚にも涙が出てきた。

あれから8年、彼女はもはや目も動かせない状態で今も闘病を続けているという
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 23:13 ID:4BOjUhFc
なあ、たまにはLinuxとかIRIXも煽り合いの仲間に入れようよ。
WinとMacはもう見飽きたよ…。
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 23:24 ID:DxcmmV/d
IRIX…最近どうしてるのかな………
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 23:52 ID:AlhmlXoT
>>220
それだったらShakeとRAYZでも引き合いに出すか?
とりあえずShakeのLinux版とIRIX版は残ったが。。。
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 23:54 ID:WCBOqSdZ
>>220
見飽きたなら、結論をはっきり示してくれ。
Winの勝ちでいいんだな。CG屋にさいてきなのは、Win
だれも反論ないな?

それなら他のOSを出してもいいよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:36 ID:SzYoA6XA
>>223
>>202に既に書いてある
今更なにを………
225 :03/04/16 00:42 ID:MHgJTPUA
ここは精神異常者の集うスレですか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:57 ID:SzYoA6XA
あと職安とかでよくマックデザイナーなる職を見るけど
あんまり給料よくないね
CG自体花形職業じゃなくなったんだけど
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 01:36 ID:EVawgWau
それにしてもuiYcSmibが居なかったら、ここまでスレまで伸びなかったな。
ありがとう。
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 01:37 ID:FfMDGR6g
○○は使えねぇとか、○○はここが勝ってるとか道具語りやめろ、滑稽だから。
○○は使えねぇとか、○○はここが勝ってるとか道具語りやめろ、滑稽だから。
○○は使えねぇとか、○○はここが勝ってるとか道具語りやめろ、滑稽だから。
○○は使えねぇとか、○○はここが勝ってるとか道具語りやめろ、滑稽だから。
○○は使えねぇとか、○○はここが勝ってるとか道具語りやめろ、滑稽だから。
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 01:52 ID:+U7vTacA
TRON最強!
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 09:37 ID:JUEBhPg2
>>229
CGに向くかわからんけど最強!
もし本当にパソコン用OSとして出てたら
Windowsなんか使うよりよっぽど3DCGに向くOSになってたと思う
スーパー301条とか悪政をやっちゃった香具師は死ね
いやマジで死んでね
もう本当に死んでるかもしれないけど
取り敢えず
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 11:13 ID:U8hc+5Bm
>>223
どちらのプラットフォームのマシンがCG向きか?「速いほう」だ。
CG「屋」なら「同じ速さなら安いほう」だ。
現状ではWin機で異論はないだろうが、どちらのOSが向いているかは
判断できないよ。Win機が優勢なのは結果論でしかない。
ありえないだろうが、AppleがWin機の何倍も速いマシンを
リリースしてWin機が太刀打ちできない状態が続けば、
CGに最適なのはMac機になるが、だからといってMacOSXがCG向きとは
言えないだろ?
>>226
マックデザイナーと書いてあるのはたいてい、DTPデザイナーでしょ。
CGデザイナーじゃない。
>>230
前にこのスレだと思ったが、TRONは使用されている数では圧倒的にWinを
上回ると書いたら、ウソつけとボロクソに貶されたが、
昨日のNHKを見るかぎり正しいじゃねえかー!!
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 12:00 ID:hCfeWAjI
うろ覚えだけんど炊飯器とかエアコンとかに組み込まれてるんだっけか。TRON
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 12:05 ID:U8hc+5Bm
携帯電話、クルマ、OA機器、家電・・・・。最近はノートPCもある。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 12:44 ID:2Uz/VV/3
>>231昔あったSONYのグラフィックコンピュータをMSXだといいはったり
NTってOS/2だよねという香具師なら正解かな。

つーかここでネタにしてるなら、とりあえずBTRON自分のPCにいれてるよね。
TRONをそのまま活かして今のCGアプリを動かすにはOS自体がグラフィック向けに
2世代以上バージョンアップしてアプリも操作系やらアーキテクチャを0から
組みなおししないと意味ないのでは?あぁ、実身、化身、なつかしい。
単に動けばいいだけなら今でもなんでもいいわけだし。
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 14:49 ID:9zMhfXol
TRONパソコンに俄然興味が湧いて来た
どこか作らないかな?
クルマの制御が出来るくらい信頼性があるなら
パソコンで使っても快適だと思うんだけど…
メインでは互換性等の問題で使えないにしても
モバイルやネット、メール等に使えば快適そう
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 15:05 ID:8tAKYVtW
>226
> あと職安とかでよくマックデザイナーなる職を見るけど
> あんまり給料よくないね
> CG自体花形職業じゃなくなったんだけど

実際の話、いまだにMacデザイナーという肩書きで求職を出すのは危ない会社。
資金繰りが火の車で手当たり次第に仕事とって低コストでこなしてる。
設備投資なんかしてられないくらい(w
だから優秀な社員は皆逃げて行くので、アルバイト的な社員が欲しい。
って実はウチ(w
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 19:15 ID:UMP6FVa6
で結局Win使うならPentium4とAthlonXPどっちがいいんだ?
CG用途に限定すると。
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 19:24 ID:EVYlEe6x
>>237
Pen4の方が相性などを気にしないで使えるから良い
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 19:51 ID:qw+OFRm2
>>238
XPは、具体的に何と相性がわるいの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 20:00 ID:EVYlEe6x
>>239
自分の使うアプリのサイトを確認すると良いよ
OSよりそっちの方での相性の方が問題だと思うから
例えば
http://www.softimage.gr.jp/softimage/support/hardware_certification/other/mother_boad.htm
とか見ればアスロンに対応してる一部のマザーがサポートされてなかったり
Intelのチップセットなら大概サポートされてる
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 20:10 ID:cNaMG/6S
>>237
そうそう、今はむしろそっちの方が気になる。

Adobeのアプリに関してだけ言えば、「Intel製のCPUを使え」というのが
定番になってるよね。
AthlonXPには最適化されていない、ということなんだろうけど……

AthlonXPとPen4、両方でフォトショやイラレを動かしたことのある人の
意見を聞いてみたいもんだ。
242220:03/04/16 20:16 ID:vtcuDGPY
>>221
6.5.19…だったっけ?今の最新バージョン。
Fuelってかっこいいよね。Appleも真っ青のぼったくりだが。
つか、SGIの価格のつけ方、無茶苦茶だって…何であんな強気なんだ?

>>223
Winの方が上でしょ、間違いなく。
俺はMac寄りだけど、3DCGは素直にWin使ってるよ。
普通のマカーは3DCGはWinの方が上と認めてます。
スペック以前に、SOFTIMAGEもMaxも使えない時点でアウトでしょ。

2DCGはもうスペックやプラットフォームはあまり関係ないような気がする。
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 20:27 ID:/60ArChM
Adobeに関してはPEN4はぱっとしない
実操作に関してはPEN3よりPEN4の方が速く感じるんだけど
SSE2が働いてるはずのフィルタでも
意外とPEN3やAthlonの方が速かったりする
無論高クロックのPEN4になればその点は解決するけどね

Athlonはある程度高クロックが発売されてるので
微妙なところだが
一部のプラグインに不具合が出る場合があるらしい
SSE関連の不具合らしいけどくわしくは知らん
でもワシは問題になったことないんだけど

むしろ問題は出来の悪いマザーを使用した場合だろうね
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 22:08 ID:JzvM6GQQ
HI-FI-Ultimate-Bench-PS7

944  Xeon 3.06GHz(Dual)
1009.2 Xeon 2.8GHz(Dual)
1051.6 XEON 2.66GHz(FSB 533MHz)*2 HTオン
1238.7 P4 3GHz HTオン
1296.9 Athlon MP 2600+Dual
1475.3 P4 3GHz HTオフ
1528.1 mobileAthlonXP1800+@1830MHz
1549.6 Athlon MP 2600+
1569.3 P4 2.8GHz
1584.7 Athlon MP 1.6GHz
1672.4 G4 Dual 1.25GHz

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0311/hotrev200.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0207/hotrev197.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1114/hotrev188.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0204/hotrev196.htm
http://www.hi-fi.jp/HI-FI-Ultimate-Bench-PS7.html
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 22:38 ID:/pYZ0kIA
AthlonとPen4どっちが安心して使えるの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 23:50 ID:6q9XxyQ8
安心して使えるかどうかは自作する人間の技術次第。
>>245
お前じゃどっち使っても危険だよ。爆発するぞ?(w
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 00:10 ID:6DvcTiDu
結局AthlonってCG用途に使いたければ自作なんだろ?
なんだかな………
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 00:27 ID:Y9Nqwh/c
Athlonも別に自作以外も選択可能だ
確かにメーカー製は数えるほどしかないし
全然パッとしないが
ショップブランドならいくらでも有るし
CG関連向きに売ってる店もある
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 00:33 ID:lNimYmWO
>>247
安定性・安心感からみてどうなんだろうね。
自作自体はそんなに複雑なものじゃないし
コスト考えたら同じ価格帯で断然早いAthlonXPとか選ぶな。俺は。

2Dで申し訳無いんだけど、PainterとPhotoShopの場合、
Pen4 1.7GhzとAthlonXP1700+だと、体感的にXPのが早い。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 00:50 ID:GalV2aPY
確かにPen4 1.7は遅かったな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 01:16 ID:STSH4ML/
AthlonとPen4のクロック表記は意味が値がうから
同じ数値で比較するのは大きな間違い。
これ常識。
途中でハングアップして今までの作業が無駄になるのが嫌なら
素直にPen4にするんだな。

2Dに至っては、MacとWinを比較するのに、Word等の
グラフィックとは関係ない処理系ソフトで比較した方がいい
Mac1.25GHzでWordを使うとむちゃくちゃ遅い。
Winの2GHzでWordを使うと、サクサク動く。

2Dソフト Photoshop6とFlashMXでも同じようにMacの
方が極端に遅い。
作業できたものではない。

よって3Dも2DもMacに勝ち目はないな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 01:32 ID:aqElKffC
みくろそふとのアプリは例外なく Mac ではとても遅いです。バグも多いです。
わざわざ遅く動作する様に作ってあるらしいです。
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 04:25 ID:tSueHKCC
NT4.0使ってる人いますか?
このスレの序盤で2000かXPかって話になってたにも関わらず、
今更NT4.0使ってみようかどうか迷ってます。
今は2000使ってますが動作が少しでも軽くなるなら・・・

USBは諦め、DirectXはOpenGL使うからいいとして、
NT4.0にして致命的なデメリットってありますか?
254山崎渉:03/04/17 11:44 ID:6oeBlv4U
(^^)
255山崎渉:03/04/17 11:46 ID:6oeBlv4U
(^^)
256A:03/04/17 12:36 ID:fAAx5CiK
(-_-)
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 12:55 ID:jXJJwZS/
>253
そりゃレンダリングだけだったらNT4の方が軽くて速いよ。
USB、DirectX以外のデメリットは、ACPIとかしか思い浮かばん
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 14:14 ID:3Usjtf6A
枯れたシステムで安定して作業したいというのならNT4で良いかもね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 15:08 ID:7E4Ah5mJ
Windows2000もそろそろ枯れ始めてきたでしょ?
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 21:54 ID:STSH4ML/
MacOS7はどうですか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 22:01 ID:6GwviUA5
枯れてはいるが不安定。7.1の頃は楽しかったけどね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 22:01 ID:OM3iSJbb
>>260
今更それで何をするんですか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 22:16 ID:t4Wnpeg4
AthlonMP1800+(Dual) から Xeon 2.8GHz(Dual) に乗り換えたんだけど、
そんなに速くならず正直期待はずれ、安定性等の面からみても Athlon
の方が優秀だと感じた。
あと、Xeon はIDEコントローラーやビデオドライバ関係も最適化されて
ないような気がする。(全体的にもっさり)
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 22:33 ID:3n/ZSB/y
XPにBasiliskでMacOS7.5のせてる、起動なんかは昔使っていたころより全然早い。
うれしいような悲しいような。
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 22:39 ID:STSH4ML/
>>262
CGに決まってるじゃないですか。
WinではOSを古いのにすれば速くなったりするんでしょ?
Macでも古いOSにすれば速くなるんじゃないかなと思ったもので。
それでだめなら、このマック捨ててしまおうかな。
266柳 土壌:03/04/17 22:46 ID:/SNUmnhF
グリッドも引けないCG。
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 22:53 ID:OM3iSJbb
>>265
そもそも
そのバージョンのMacOSに今のLightWave等をインストールする事や
Premiereの最近のバージョンなどをインストール出来ませんよ
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 01:31 ID:E83xMVn9
「古くて枯れてるWindows使うぜ!!」
って言ってWin3.1を引っ張り出すようなものかな
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 18:40 ID:oCEWzmI1
3ch見るとパソコンでフィギュア作ってるけど
なんてアプリだろう?
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 19:09 ID:IY2JmGF9
>267
CNEMAなら7.6.1で何とか起動出来る。
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 22:12 ID:oLQRKo74
NT3.51最高!
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 23:29 ID:V1GGJucN
>271
アフォ問題ありすぎ、最近のアプリは動かないのが多い
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 00:44 ID:gEjVlT32
最高じゃないけどNT4,0で特に不満なし。
ペインター8は動くかな。
タブレットはUSBのほうが滑らか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 01:04 ID:OYErENS2
いやシリアルの方が良いとされているよ
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 01:43 ID:lHSdDSLY
>272
ふっふっふ、サイクロン使ってんだからいいんだよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 04:20 ID:BPbHGE1H
>>274
最近出回ってるのは其の逆。
USBの方が滑らか。
277山崎渉:03/04/20 05:53 ID:MW4yM5mq
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 21:27 ID:LoE4Vot/
次のスレタイでLinuxも加えよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 23:42 ID:nuukHMZ+
>>278
じゃあMacは抜いてよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 05:20 ID:TyM7jpyd
LinuxとMacしか無いところも多い訳だが
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 10:52 ID:hpWFyIO0
>>280
多い???????
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 12:23 ID:W/GD4syr
>>281
Intelベースは全てLinuxで
パブに渡すデータの確認用にMacって言う事では?
でも本当かな…?
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 14:36 ID:FPLtgNSM
>>280
多くはないでしょ(w
MacとIRIXならわかるけどね。古いところでは。
IRIX、WinとLinuxにどんどん侵食されてるけど。
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 20:32 ID:RSIZAQUP
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 13:12 ID:elWH4Typ
>>284
電波ニュースへの直りんはやまれ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 13:32 ID:ulbXg/36
中古屋さんで、藍色がとても安かったです。
今ならなにに使えますか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 18:32 ID:ANhrq1rD
>>286
iMacの事?
ネットやメール簡単なお絵書き
結構色々出来るけど
なにしろ15インチCRTなので
本格的にPhotoshopをやろうとか考えると
目が辛いと思う
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 19:49 ID:bGA4G9ne
長年人々はCRTでコンピュータを使ってきたし、
iMac紺の足元にも及ばないスピードの時代から
ネットやインターネットは不足無く出来てたし、
CGだってもっと遅いパソコンでやってた。
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 20:08 ID:I0RpOth5

そ れ が ?
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 20:25 ID:Ueg8PN+C
藍=indigo
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 21:37 ID:lLUC8/G+
キミにはまだ早い、indyにしとけ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 21:43 ID:rwMVegiw
基地外浪人呼ばれもしないのに
今日も光臨
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 21:57 ID:i8XfGuHL
>ネットやインターネットは不足無く出来てたし、
不足がなかったら技術は停滞して何千何万倍も速くなったりしません。

>CGだってもっと遅いパソコンでやってた。
『CG』自体やってやれないことはなかったけど、画質や作業効率は歴然の差。
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 22:40 ID:hCr8q2uA
>>288
いや、iMacのCRTはいくら調整してもだめだったよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 00:41 ID:E6QvnINj
>>294
んじゃ眼科に行くとか。
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 11:24 ID:RYmCFwqk
>>295
iMacのシャドウマスク管は
使った事が有れば分ると思うけど
使ってるとかなり疲れるよ
>>294は正しいと思う
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 13:41 ID:xqKiFYmt
AMDの新しいCPUどうよ?
298286:03/04/23 13:50 ID:Vk4HvigH
酸素も格安でした。
蓋がなかった様な気もします。
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 14:27 ID:Uxk+Ep3e
>298
何に使うのよ?
300298:03/04/23 14:42 ID:Vk4HvigH
いや、だからね、
何かに使えないかしら?
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 15:08 ID:8CXTlxb2
>>300
ここに酸素に限らずいろいろな使い方が載ってます。
http://sgi.mesa-sys.com/unusual.html
302300:03/04/23 15:41 ID:Vk4HvigH
>>301
ありがとう。

............冷蔵庫..................。
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 17:41 ID:m7oXmtI1
友達で要らなくなったオクタンの抜け殻を2つ、椅子にしてる奴がいたな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 19:29 ID:PIQiI7Sv
sgiも堕ちたな…。
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 00:45 ID:i/GKSxVc
TBS見てたら
同人女がG3Macでエロ同人書いてた
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 00:10 ID:GbA2I75u
>>304
敢えてsgiを選ぶ理由が
もう無いんだろうね
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 00:47 ID:6ZiBUnrY
discreetのプラットフォームとしての価値しかないよ。
それはそれで十分すぎるんだがw
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 13:12 ID:9J6DrRxf
>>169
がーん。サーバなくなってた。
荒らしのコピペだけど、寄ってきたのがプロばっかりで良スレになってたのに。
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 00:03 ID:kRjj+oWj
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 00:03 ID:wo6xElqn
どうでしょうねぇ
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 02:34 ID:WKAasQ5F
Macは弱し。
虚弱体質
脆弱体質
使い物になりません。
312シュガー:03/05/01 18:22 ID:5dJgBCsV
生セラオープンしました
素人の女の子が目の前で・・・脱いで・・・手渡し
下着 つば ソックス・・・その他相談してください
http://www.sugar2003.com
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 19:17 ID:OiHc3uPv
age
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 20:38 ID:BJUcfb2r
聖水15000円 黄金40000円
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 18:07 ID:q64mrNL6
次スレは「CG屋に最適なのはWIN or UNIX? 4枚目」で。
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 09:01 ID:vi9Vpi/N
unixに決まってらぁよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 13:11 ID:MXKad1kD
2DをMacOS X、コンポジットをIRIX、3DをLinuxでいけばWinに勝てる。

死ぬほど金がかかるけど。
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 14:30 ID:5FRGPEcc
>>317
そこまでやる意味がわかんないよ(藁 Winでいいじゃん。
Winに勝ちたいのか、パソで何かしたいことがあるのかだよね(藁 マカーより。
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 23:10 ID:JL8V5wBN
>>318
まぁ、バジェットに余裕があればコンポジットはIRIXになるわな。
320317:03/05/04 20:17 ID:pktI4J/s
Linuxで3DCG、少しやってみたけど、別にWinでいいな、と思ってしまいますた。

お金あるならsgiマシン使いたいねえ。
あの奇抜なデザインが、いかにもグラフィックワークステーションって感じ。

でも、Fuelの価格、浮世離れしてるしなあ…。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 16:21 ID:htcIwPiE
まだsgi使ってるところってあるんですか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 16:47 ID:qRFCgl3Q
うちのばーちゃんが昨日まで使ってた。
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 01:47 ID:yI4MTIuo
ZDNetのトップページからMacWIREに行けなくなりました
http://www.zdnet.co.jp/macwire/
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 02:01 ID:Z8YHyeIp
>>323
ほんとだ。
PCUPdateとShopping、Gamesからはまだ行けるみたい。
でも、サイトリニューアルによって。。。ってこともありうるね。
325名無し:03/05/13 04:41 ID:IIyvdbJs
警察に捕まった時のリアクション。

A型のヒトは論理的に自分に罪のないことを説明しようとする。
しかし、つじつまが合わなくなってしまい、途中から警察官への
心証を良くしようと涙ながらに訴えるなど、追い込まれてくると
なんでもしてしまう。

O型のヒトはポーカーフェイスで、かつ、言葉の使い方がうまく、
物理的な証拠がなければ最後までシラを切り通す。また、つじつまが
合わなくなったりしないように、言葉の言い回しが絶妙で、ウソがバレ
ても、トボけるのがうまい。

B型のヒトはウソを付くのが下手くそというよりも、最初から
ウソをいうつもりがない。言わなくてもいいようなことまで
正直に話してしまいます。

AB型のヒトは、落ち着いて弁明しようとしますが、
激しく責められたりするのが弱く、すぐに同様してしまう。
論理的には反論できても、表情に説得力がない。
326_:03/05/13 04:56 ID:RpTMVGW0
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 16:48 ID:skcpJ/v1
>>325
当たってる…俺はB型。
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 17:48 ID:W2v7tsLE
>325 血液型による性格の違いなんてのが信じられてるのは世界中で日本だけだってご存じ?
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 21:29 ID:ilsiL9Xt
欧米じゃ自分の血液型知らんのが当たり前らしいな
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 22:14 ID:9Gl0Vbzi
ところが逆に国内じゃ盲信されてるわけ。
その結果、日本の特に若年層は血液型通りの行動パターンを無意識下でとるようになるらしい。
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 03:14 ID:9evXzRem
へー
豆知識sage
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 03:23 ID:R+xPeI06
世の中には知らない方が良いこともあるんだよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 18:08 ID:u2fO2arR
Macはワークステーションですよ

http://www.zdnet.co.jp/macwire/0104/07/n_linux.html

334名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 18:13 ID:rTobm2oR
>>333
リーナスのOS X批判ね。よほど焦ってたんだろうな。
Linuxは誰が保証・サポートしてくれるのかよくわからんから嫌い。
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 21:47 ID:+y8OQRdo
>>日本の特に若年層は血液型通りの行動パターンを無意識下でとるようになるらしい。
これも血液型診断並みにいいかげんな話だな、そんなもん厳密に実証できるわけない。
うろ覚えだけど血液型診断はと戦前に新聞記者が自分の新聞に占いとして書いたのが始まり、
易学とか星占いとかの範疇だよ、しかも占いの専門家じゃない人の。
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:15 ID:U7j/XdJ7
ttp://www.apple.co.jp/xserve/index.html
こんなもん売ってIBMから怒られないのかなぁ
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:19 ID:BjP8N+3T
>>336
一見サーバーだけど
ただMacをラックに詰めただけじゃん
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 02:48 ID:MDYOy0Dl
>>334
マカーフィルター全開ですね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 06:49 ID:0kWqJcoL
Mac:素晴らしいものを生み出す人の使う道具クリエイティブな人達の専用機
Win:何も生み出さない(しょーもない無駄な事ならよく生み出すが・・・)バカ専用機
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 06:51 ID:9V4TWBt6
3Dに関してはMACの出る幕なんてないけどなw
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 07:21 ID:in/pnupO
MACのOpenGLの具合ってどんなもん?
煽りじゃなくて普通に知りたいんだけど。
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 08:03 ID:rDTj4XqU
>>341 極当たり前だけど、Winよりはトラブルは少ない。当たり前で、
使えるビデカがこれだけ少なきゃぁ対策も楽だ罠(藁。ソフトも2〜3個しかないし、
これでバグってたらWinの人に申し訳ない。OpenGLの性能自体は、別に変わらない。
Macだから制限されていると言う機能はないが、カードが持っている独自のシェーダーなんかは
意味の無いのが多い(藁。ゲームなんかで対応していないこととかあるし。
3DでのOpenGLに限ればそういうことはないが。

OpenGLが必要な状況(自分にとって)があるなら、漏れはWinをお勧めする。
Macは、盲信しないと納得できない状況があまりにも大杉。
選択肢の無さに快感を覚えるならそれもいいけど(藁。
漏れはマカーだが、3D環境に限ってはWinを真剣に検討中。
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 09:24 ID:G4Z9dmw+
>>342
同意。
344_:03/05/15 09:48 ID:lK3+3of1
345もろウサギ:03/05/15 10:01 ID:AEYIj5zO
              ,.-、
           /.n l  /⌒ヽ
             | l l | ,' /7 ,'
        , '' ` ー ' '-' /
       /  、_,       `ヽ  
         l   , .-. 、`´    l
         ヽ  ヽ ̄フ     / やっぱもろ〜〜〜!
        丶、 ̄____,/
         /  ,. - 、  ) http://www.dvd01.hamstar.jp
      (( ( n ([N],ハ_う
         ゝ)ノ  ̄   ヽ
            /   _   l ))
            〈__ノ´   `(_ノ

346名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 13:46 ID:/TpwnzvN
>>342
OpenGLの性能は普通に違うぞ?

詳しくはCG WORLDの144ページのベンチでも参照にしてくれ
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 16:00 ID:gIsMSOsn
変わらないってのは速度じゃなくてクオリティとかのことでしょ
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 16:14 ID:H4jnIlzG
OpenGLのクオリティもWindowsの方が良いと思うな
ちょっと違うのかもしれないけど
FireGLやQuadro等はアプリごとにプリセットがあるし
メーカー製のマシンなら
そんなにトラブルはないし
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 16:18 ID:7gof3y38
MacOS 10.3からOpenGLカード(Quadro.FireGL etc...)がサポートされます
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 17:29 ID:ia8Ce/Y9
でもAppleのやる事って常に後手後手なんだよな・・・
でもいつもの調子で世界最新とか言っちゃうし
351_:03/05/15 17:38 ID:lK3+3of1
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 18:20 ID:fhDJNdRB
http://www.apple.co.jp/
ここに真実があります
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 19:01 ID:fhDJNdRB
354_:03/05/15 19:11 ID:lK3+3of1
355bloom:03/05/15 19:13 ID:cjIEtbwg
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 19:18 ID:fhDJNdRB
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1009634421/200-289
UNIX板でもMacはUNIXとして認められてますよ?
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 19:25 ID:AyuLKfNS
MacがUNIXなのは当たり前だろうが…。
ID:fhDJNdRB、恥ずかしいからやめろ。
お前みたいなアフォがいるからMacユーザーというだけで差別されるんだよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 19:33 ID:fhDJNdRB
間違えました
MacはWorkstationとして認められてます
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 21:12 ID:tumUUuUz
まぁX68000だってぱーそなるわーくすてーしょんだったそうだし。
PS2はすぱこんなので中国へもっていけなかったし。
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 23:40 ID:gWx7HkZw
PS2のCPUレジスタは128bit。CPU単体で考えたら無敵。
ゴミマックとはわけが違う
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 23:42 ID:BZI1pwGK
>>342
でMacとWindowsのOpenGLは大差ないってあるけど・・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 23:44 ID:SEkCXJYQ
OpenGLならLinux
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 11:00 ID:4KOPJDqC
>>362
でも今の時点ではLinuxのみで全てを完結する事は出来ないでしょ?
364bloom:03/05/16 11:13 ID:NgJskeaZ
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 15:33 ID:tOQBDqRW
全ての作業を一台でこなせるMacこそワークステーションではないでしょうか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 16:41 ID:5x9seOnA
ワークステーションを単にすっごいパソコンと思ってないか>>365
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 17:09 ID:tOQBDqRW
>>353
>>356
で流行ってる様なので乗っかってみました
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 19:36 ID:GWnMPqEg
QuadroもFireGLもないMacがワークステーションってのも…。
つっても、Dellも何てことないPCをワークステーションとか言い張っちゃってるしなあ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 20:08 ID:fwlqJJVL
>>368
DELLはそれでもQuadroやFireGLを備えるし
メモリーもECC付きだし
それなりにワークステーションだけど
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 20:13 ID:w0Rax0D3
ワークステーションであることが重要とは思えん(藁。 まぁ、みんなもそう思っているとは思うが。
とりあえず、マックは一台でかなりのことをこなせるが、それは、そうしないと他に誰もついてきてくれないからだよ(藁。
もし各役割を掘り下げていけるなら、Winのようにいろんな選択肢から選べるようになっていたはずだ。

ここはCGスレなのでそれに限定すると、操作にさえ慣れてしまえば(あるいはソフトに)どっちでもかわらん。
ただ、Macでゲフォだと色おかしくないか?うちではグラデーションがかなりおかしい。
ドライヴァだと思うが、どうやっても上手くない。ラデのMacでは問題ないのでビデカの問題だ。
MacかWinかよりも、こっちの方が問題だと思うが、もしこれがMacだからそうなるという理由なら、
Winの方が適していると言うことになる罠。
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 20:16 ID:GWnMPqEg
>>369
ん〜、俺の偏見かもしれないけど、何の技術も無いDellが
ワークステーション名乗ってるのが何とも…。

Macintosh Quadra 950はワークステーションって感じがしたなあ。
PowerMac G4はいまいち…。

>>370
MacだからGeForceがおかしい、てのは無いと思うけど…。
どのGeForceかわからんと何とも言えんが。
うちのMacはATiだけ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 20:17 ID:DC9kqX+X
モニタは何使ってるよ?
373_:03/05/16 20:23 ID:5Q0+X3XV
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 20:39 ID:fwlqJJVL
>>371
DELLは高性能なパーツの組み合わせに保証が付いているものと考えればいい
技術はIntelなりATiなりnVidiaなりの組み合わせ
独自技術を使ったPCワークステーションに興味があるなら
NEC Express5800シリーズなんかを見てみれば?
TE5はNEC御自慢のGAだし
現行MacのGPUはどれもコンシューマー向けだから
OpenGLの性能は疑問だよ
ポリゴン数が増えて来たら
再描画がもたつく
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 20:52 ID:GWnMPqEg
>>371
TE5には興味があるですよ。高価なんでおいそれと手は出ないけど。
ああ、あと俺はマカーだけどMacのハード性能は低く見積もっています。
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 20:52 ID:GWnMPqEg
自分にレスしてどうする。>>375>>374氏。
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 21:49 ID:2kdzqCmJ
>>371 Res Thanx
いや、Macだからあると思ったんだ。Macのゲフォは一応appleが設計したことになってる。
だから、nVidiaからはドライバーが落とせないと聞いた。市場に出回ってるゲフォのカードも、
あくまでアポーの部品としてのバルクで、nVidiaのパッケージ商品は存在しないはずだ。ここがATiと
一番違うところ。使っているのは、QS800/Dualにゲフォ3をアポー店で最初から入れてもらったヤツだから
おかしなものが入っている可能性はない。(あたりまえだがw)OSは9.2.2で、このへんがどうかとは思う。
もっとも、買った最初ッからなので、OSの付属のドライバーでは解決しないようだ。

今は、そんなことに悩むよりスパッとRadeon8500に置き換えようと思っている。
他には選択肢がないから(藁。もうしばらく使い続けたいので、画面表示が悪いのは早く回避したいもんだ(藁。

>>372 モニターはNANAOのT965。今普通に買えるモニタの中では性能的には問題ないはずだ。
(バーコとかを除けば)ほかのMac(Radeonが入っている)では、問題は起きない。
やっぱり画面の品質はATiの方が数段上だとわかった。

問題とは、フォトショの時、黒をブラシで噴くとグラデーションがものすごくトーンジャンプする。偽色もでる。
まるで下手な減色をかけたようになる。フォトショは5.5でも7.01でも起こる。
終了して(再起動でなく)メモリー内を空っぽにさせても同じ。とにかく考えられることは様々やってはみた。
プリントアウトでは奇麗に表現されているので、あくまで画面上だけで起こっている。

とにかく4マソちょっとを握りしめて買いに行くしかないのだろう(藁。
高いぞ!マカー版!
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 22:34 ID:DC9kqX+X
ドライバの更新がMACだとしても有るだろう?
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 23:00 ID:DC9kqX+X
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/geforce_graphics_update.html
古っ・・・・
それでもファームウェアのUPが有る分、
問題の解決する可能性があると思うけど
こんなにドライバの更新が無いのもなぁ
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 00:13 ID:kGATzIoa
>>378,379 
わかってくれてると思うが、ドライバの更新なんて一番にやってあるよ(藁。
それに、379さんが貼ってくれてるのもnVidiaのサイトじゃないところに注目して欲しい。
これがマカーの現状なのだ(涙。何かあっても、そのメーカーじゃなくてアポーに頼らなければならないのは
この現代のパソ環境においては余りにも不便きわまりない体制だ。ラデにしたって、マカーにとっては
9800ってなに?という感じだし、9700にしたところで最新のマザーにしかつかない。
別にWinでも規格が変わればマザボの互換はなくなるが、9700ってWinなら普通につくだろ?1年前のマザボなら。
つかないの?ましてやファイヤーとか何とかだと全く論外になるのでなんだかな〜。

あんまりビデカのことでカキコすると4割くらいスレ違いなので、この辺で(藁。
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 00:29 ID:BfJreRZY
>>380
OS9なら本気で次回はWindows狙ってみては?
Mac OS Xに移行してもアプリの互換性の問題で買い替える訳だし
今使ってるアプリはクロスバージョンアップ出来る場合も多いだろうし
そこまで不満を感じながら使う事もないと思われ
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 01:00 ID:sxuGwQ9M
>>370
変わるぞ。Macのビデオカードは2世代くらい遅れてるし。
OpenGL2.0のAPIはMacじゃ使えん
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 13:51 ID:D7dASls1
正しくは2世代遅れてる上にコンシューマー向けだろ?
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 14:24 ID:mEQw23Zm
MacはWorkstationとして認められてます









・・・
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 14:31 ID:dIY7NoAF
>>384
売ってる方だけその気なのかもしれないけど・・・。
ま、たしかに価格は立派にWorkstationですな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 14:57 ID:D7dASls1
>>382
Macしか使ってない人には分からんのです
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 15:28 ID:6hJ1p+83
Avid Xpress DVの大幅値下げで、Mac & Final Cut Proの優位性が無くなっちまったな。
編集もWinに移行するかな。

関係ないけど、Xserve、欲しいなあ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 16:56 ID:tb6kVPQO
Macイイヨー
音楽CDのプロテクト関係なく焼けるし
それ以外では電源入れないけど。
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 17:07 ID:D8h1Iqdm
Winでも読み取りドライブさえ選べばCCCDでも問題無くフツーに焼ける。
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 17:09 ID:5ttLdWSD
>>388
割れ物推奨環境ってCGに有り難いのかな?
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 18:55 ID:i7R+7flX
>>387

FCPの優位性といえばパナのDVX100やSDX900の24PAモード
ネイティブキャプチャくらいのもんかも。
FCPはキャプチャ時に2-3-3-2のプルダウン解除をするんだけど、
それ以外の対応システム(BladeとかAvidとか)は60iで記録して、
あとでプルダウン解除する必要があるんだと。
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 19:35 ID:VyerV7SA
http://www.ut-info.com/macin/pmd3/
このMacはどう?
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 23:24 ID:tb6kVPQO
>>392
かなりワライました。合掌
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 23:25 ID:N59Y+Dx5
あちこちに貼り過ぎ。見飽きたよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 14:18 ID:0MCZ1hBE
レス見てて思うのはMac使ってる人ってMacしか使った事ない人多いのでは?
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 14:33 ID:M5UR/RnL
>>395
俺はNTとMac両刀だけど。

>レス見てて思うのはMac使ってる人ってMacしか使った事ない人多いのでは?

多いかも。Macのわかりやすい(考えさせない)インターフェイスに慣れると、
NTやIRIXはきつい。Linuxなんざ論外。
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 12:26 ID:RJrvSFwE
SGIの最新鋭FuelってMacの最新鋭と比較してどうなの?
同じアプリを使う場合
どっちが良いの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 15:22 ID:qZUPZlXN
macしか使った事ないってのも珍しいと思うけど、
逆にwinのみってのが多そう。
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 16:38 ID:rUiCWm/O
>>398
印刷系上がりには結構Macしか知らないってやついるよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 00:01 ID:DkGqv2Kf
400貰って良いですか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 00:22 ID:YMP3MgiJ
大橋って木村にケツの穴掘られたんだってな。大丈夫か?
402山崎渉:03/05/22 01:53 ID:RyXGL2O1
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 13:24 ID:DpTL1xQH
大橋って誰?
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 13:45 ID:q2yrMiNI
20代OLです毎日上司のセクハラや通勤電車での痴漢でストレスがたまっていた
そのときにネットで見つけたアダルトDVDショップ以前からオナニー用にDVD
が欲しかったのですぐ注文しました、とても安くてびっくりしましたが次の日には
もう届きました私が買ったのは、オナニー、レズ、レイプです毎日オナニーしてま
す。
http://www.net-de-dvd.com/
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 14:29 ID:PFySha1B
>>397
比較せずに、結果はみえみえっす。
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 15:05 ID:3O4yazhg
>>397
てか、同じアプリってShakeくらいしかないような。

Shakeの場合、最速はLinuxだろうなあ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 16:49 ID:2qtwO3SF
>>406
MaYAは?
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 17:15 ID:PFySha1B
Win
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 20:10 ID:7KFGXtI1
MaYAを使う場合FuelとMac G4どっちがパフォーマンスが上なの?
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 20:48 ID:3O4yazhg
>>409
レンダリングならMacじゃないの。
PowerPC G4 1.42GHz×2とMIPS R16000 700MHzだっけ?
描画力はFuelかな。

つか、価格が違いすぎる。
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 20:48 ID:jCS7+qdG
ネット上で自分の分身キャラ「アバター」を作って楽しくコミュニケーション
無料登録すると、もれなく商品券とメールアドレスが貰えます!!
http://f15.aaacafe.ne.jp/~suikas/cafe.html
412山崎渉:03/05/28 16:53 ID:ZMNs47Wr
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 15:24 ID:4jDskg7+
結論は?
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 21:06 ID:jiWYQLdy
PPC970の登場しだいだな。
来月下旬に出るらしいが・・・リセラーからの噂では。
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 11:38 ID:E8xh8tcP
でも果たして差は縮まる?
CPUが良くてもまわりに相殺されたり
Pentium系を超えた・・・ただしほんの一瞬って
いつものお決まりパターンの予感
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 12:07 ID:itRzz45L
>>415
そう。現在のアーキテクチャではボトルネックが多すぎて
CPUを生かせない。だから、最初に出るPPC970搭載モデルは
クロック数をわざわざ下げるそうだ。今年後半の新モデルは
内部を総入れ替えして、対応させるらしい。そうなると
遠慮なしに2.4GHzを載せられるから、本当に速くなるのは年末だな。
417416:03/06/05 12:09 ID:itRzz45L
64bitは標準でも32bitの倍の処理スピードらしいから、
2.4GHzというのは4.8GHz相当。本当なら素晴らしいことだが。
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 12:09 ID:juMZyL7E
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 12:10 ID:yOQZ8gKD
PC/AT用OSとはいわないまでも、さっさとインテルマシンだせばいいのに。
今のOSにはこだわる性能的理由はないはずななのに。
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 12:29 ID:E8xh8tcP
Appleの宣伝は常に大袈裟だからなぁ・・・
421416:03/06/05 12:34 ID:itRzz45L
>>420
救いはPPC970に関してAppleは沈黙を守り、情報はIBMから
出ていることだな。かなり期待してるが。
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 17:45 ID:baaPtG2s
>>419
OS Xはintelマシンでも動かせるが、サポートが大変なのと(当面はPPCもサポートしなきゃならん)、
過去Appleは散々Pentiumシリーズをこき下ろしているので、今更採用できない。

>>420
MacユーザーはIBMに絶大な信頼を置いてるからね(かつては仮想敵だったが)。
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 05:38 ID:GQGbGXf9
Windowsは嫌いだが、なにかとそれを引き合いに出すCMばかりのAppleはもっと嫌いだ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 14:44 ID:Bk5UdjD1
OSに対してあまり好き嫌いを感じないんだけど
あくまでもアプリと人の橋渡しでしょ?
でも機械としての性能に対しては好き嫌いはあるね
もっさりしたマシンは嫌
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 15:01 ID:zos5fNzQ
>417
>64bitは標準でも32bitの倍の処理スピード

んなこたーないです。倍どころか処理によっては全く変わりません。
64bit化の恩恵はたくさんのメモリを扱えることと、
64bit長のデータを演算するときは当然速くなるということです。
実際問題、巨大データベースか、科学技術計算でもしないとほとんど恩恵がないでしょう。
上位互換のコードであれば、たいていはクロック当たりの性能は変化しませんよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 22:23 ID:UUWagqX+
>>425

コイツ、32bit演算を64bitCPUで高速処理する技術があるのを知らないんでやんの 。
無知はこわいね。( ´,_ゝ`)プッ
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 22:46 ID:D9Wv7P26
うわーマジかなこの人・・恥ずかしいのはあなたですよ。

あなたがいってんのはSIMD(Single Instruction/Multiple Data)のことでしょう。
SIMDは別に64ビットにしなくても出来るし、
今のCPUはデータバス幅とレジスタ長が一致してないから
SIMD命令の恩恵は64ビット化と全く関連んないですよ。
現状のCPUにも導入されています。
Pentium系のMMXや、SSE、Athlon系の3D NOW!なんかにも
SIMD演算は導入されています。むろん、PowerPCのAltiVecにもね。

しかもSIMD演算はコード書きかえないと速くなりませんよ。
さらに速度が倍になんか絶対なりませんよ?
使える局面も限られるし。同じビット長のデータを分岐なしで
連続演算していくマルチメディアデータなどだけです。
置き換えた部分だけとっても160%〜180%程度(実装形態や処理にもよる)
コード全体では105〜140%がいいとこです。

詳しくは自作板のOpteronスレとか行って聞いてみるといいでしょう。
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 22:54 ID:vYdYipxC
まぁそうだとしても
去年のPentium4には追い付くって事でしょう?
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 23:57 ID:ttZG8D/n
去年ではしょがないわ、のムーアの法則
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 01:20 ID:mYJoItGO
MacでMaYAはつらいね
C4D使ってる
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 01:23 ID:i2S5dCOw
そんなの常識で考えれば分かるだろうに
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 12:48 ID:sXyZQW0s
ところで、
AltaVec (Velocity Engine) は、128bit ベクトル演算ユニットです。
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 12:52 ID:+ywEONs8
・・・それが?脈絡が判らん
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 14:20 ID:MjELPLz7
ビット数が多ければ偉いというわけでもないけど。
それをいったら、MIPS Rシリーズは64bitなわけで。
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 14:26 ID:yDOkVeN5
>>433
辛いんだよ・・・
察してやれよ
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 14:38 ID:fayYBeZs
FW8001.25デュアル買っちゃったけど、最初のppc970はシングル、ボトルネック
が、、という事で納得しておこう。1年半ごに2GHz超えたら買おう、というか
Windowsをメインマシンに変えた方がいいとは思う。
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 18:16 ID:gNx7T1Sk
なんでMacユーザーって次々とハードを買う事しか頭にないんだ?
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 18:28 ID:OXA8b9cu
んなこたーないだろ。人それぞれで・・。
そんな事言い始めたらWindowsユーザーだって
自作板の一年にCPUを5も6個も、マザーを2,3枚
買いかえてる連中を基準にされたらたまったもんじゃないし。
奴ら地球に優しくないよなぁ。
439学生:03/06/09 18:30 ID:4m0MT7Fk
はじめまして、CGを始めるにはどのようなパソコンを買えばいいでしょうか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 18:37 ID:gNx7T1Sk
>>438
Windowsユーザーって言っても自作PC板の住民と
CG板とでは目的も考え方も違う
この板だったらメーカー製ワークステーション注文したら
そのあとは匡体を開ける事もなく使い倒すって人も多いんじゃないか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 21:51 ID:JzkI1/Bj
インテリアデザインやってるところって何でMacでVWなの?
家でMAXでCGやろうと思っても乗換えられないじゃないか!ゴルァ!
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 22:02 ID:ORun7JFd
>>441
CGって言うよりCADじゃないのか?
443441:03/06/09 22:20 ID:JzkI1/Bj
VWのWin版はもちろんありますがDXFで他のソフトに渡せないんです。
C4DだけプラグインがありますがC4DとMAXを持ってても仕方ないような。
444大塚裕司:03/06/09 23:19 ID:tfrFYD9+
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 01:47 ID:Pq8LPMF/
>>441
言ってる意味がよくわからないんだけど、仕事でって事?
もしそうなら、仕事先の環境に合わせるのが普通だよ。君の環境にお客様とかが合わせてくれるわけないじゃん。

それとも外注先がそうなのなら、逆にこちらの都合のいい環境もそろえてもらってスムーズに行くようにしないと、
最終的に不利益を被るのが大元の発注者なら仕事としてはえらいことだからね。
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 17:21 ID:FxQbeQH2
Macで3DCG
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1048323617/
これ見てどう感じる?
447_:03/06/10 17:26 ID:J41u8Y5d
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 17:45 ID:WRuMH1ym
>>446
PCを羨ましがっているようにしか見えないが…。
難儀なこって。
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 20:00 ID:YD+MkZbk
>>448
ただ忠誠心が強いからAppleを裏切れないみたいだな…
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 00:40 ID:3gFbEd4h
金持ちA様に出てきたアートディレクターがことごとくマカーだった。
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 23:34 ID:px6BAvaT
>>50
Bもマッカーじゃなかった?
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 01:56 ID:RE+gjOaF
貧乏なテレビ屋さんにはマカー多いからね、局の高い機材使わずに素材だの
テロップつくるにの重宝してたから。
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 08:48 ID:WmpHvC67
成功した金持ちA様の”実例”として出た実際の”アートディレクター”の
インタビューの横にはことごとくポリタンクとシネマディスプレーがあった。

SMAPのジャケの人とかビールのラベルの人とかetc...
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 11:39 ID:F/dQQ5Ev
印刷やってる連中は金持ちだろうが貧乏だろうがMac使ってるだろ?
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 12:01 ID:jvgubUA4
未だにベージュのMac使ってたりとかね>印刷屋

もう、ここまで来るとWinかMacかという以前の問題だな。
456名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 13:09 ID:XlmKyw3X
旧環境にしがみつくしかない悲しい職種>印刷屋
っていうかソフトとかフォントとか本体以外に膨大な投資をしてるし
技術は枯れてれば枯れてるほどイイのが印刷屋。
おいそれと環境変えるわけにもいかんのよ。殆どワークステーション的感覚だね。

印刷屋はCG屋という括りの中には含まれない気もするが?
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 19:20 ID:0QrAbyRy
>>455,456
印刷というか、製版の部分だと思うが、この辺りは完全に生産技術の分野なので、
パソの速さとかはある程度まで逝けば関係ない。456が言うように、トラブルがないのがいい環境なので、
最新の技術なんか関係ない。デザイナーが持ち込んでくるデータに合わせて自分とこの環境を変えるので、
そっちが最新になったら製版も変えるよ(w。

デザインから印刷まで一貫して仕事を流したことのある人ならわかるけど、
パソコンは完全に道具だから、winみたいに最新をありがたがったりする必要も、余裕もない(藁。
全員にとって「イイ」環境が揃うなら明日からwinにとっかえてもいいよ(w。
もっとも、winではおそらくフォントの問題が解決しないから無理だけどね。

CGとはハッキリ言って全く関係ない分野なので、製版、印刷は455の言うように
winとかmacとか、ホントに関係ないよ(w。
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 12:39 ID:QViCjM9x
OSXも不要?
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 17:38 ID:K2Fjd3Kz
OS Xを仕事に使ってる人っているの?
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 17:49 ID:b12Habea
Webやサーバーなんかではぼちぼち使われてるらしいが、
主力の映像・音楽・印刷では殆ど使われていない模様。

映像分野は近いうちに移行すると思うけど。
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 19:52 ID:8atfenrp
映像編集ってWindowsが多いんじゃないの?
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 21:04 ID:uvEqpDGN
>>461
AvidのしがらみがあるからMacもまだ現役。
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 21:47 ID:ybmFS2YM
カット編メインだったらMacも普通に多いね。
編集はMac、コンポジットはWinという分担もメジャーだ。

音楽は今年あたりからOS Xにシフトしていくんだろうね。
映像と印刷は当分ツラそうだなあ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 23:22 ID:uvEqpDGN
>>460はFCPがOS Xオンリーになるからそのことを言ってると思われ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 23:22 ID:uvEqpDGN
どうでもいいがIDがドギュンだ。。。
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 00:36 ID:KwdwyTfO
あなたが探してるのってこれだよね?この中にあったよ♪
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
http://angelers.free-city.net/page001.html
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 01:50 ID:InoDBFMi
店舗設計屋さんもMacばっかし。
468おすすめ:03/06/15 01:50 ID:dhOFDpHp
☆セクシー画像を生クリック!☆(閲覧無料)
http://endou.kir.jp/moe/linkvp.html
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 22:03 ID:lj/4Hk3W
MAYAのレンダPen42.4 HT onとPPC 1.25 Dualではどれっくらい違う?
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 22:04 ID:lj/4Hk3W
あとCINEMA4Dだと,そんなWin,Macに差は出ない?
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 08:32 ID:5h76LiJy
>>470
MacPowerに載っていたベンチマーク。

G4 800MHz Dual>PentiumIII 867MHz>G4 867MHz
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 10:15 ID:FZwKEt0T
随分レトロなマシンと比較してるな・・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 10:34 ID:FkRJTo7D
CINEMAの7で同じシーンを使って実験した。
PMG4の1.25デュアルとpen4の2.4シングル。レンダリングはMacのが
圧倒的に速い。だがモデリングなどの取り回しはMacは重く感じる。
GPUの関係じゃないようだ。Macはそれなりのものが搭載だが
Winはオンボードだから。
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 10:42 ID:FZwKEt0T
>>473
せめて同世代、同価格帯のマシンで比較してやれよ・・・
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 11:09 ID:5h76LiJy
>>472
ん〜、でもG4はアーキテクチャ大して変わってないし、
PCもPentiumIII 1GHz=Pentium4 1.5GHzで換算すればOKでしょ?

で、当てはめてみると、CINEMA 4DではMacの最高機種である
PowerMac G4 1.42GHz Dualは、Xeon 2GHz Dual相当ってとこかな。

CG WORLD vol.45にLW3Dでのレンダリング対決が載っている。
それをもとにすると、
ファー(Sasquatch Lite) G4 1.42GHz Dual=Pentium4 1.6GHz相当
ボリューム(HyperVoxel) G4 1.42GHz Dual=Pentium4 2.26GHz相当
LWSN連番レンダリング G4 1.42GHz Dual=Pentium4 3.3GHz相当
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 11:11 ID:PeQQpfjr
だけどペン2.4とペン3ってそんな差があるの?
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 11:26 ID:Wop3OMkC
>>475
>PCもPentiumIII 1GHz=Pentium4 1.5GHzで換算すればOKでしょ?
ぜんぜんOKじゃないよ。。。
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 11:36 ID:FkRJTo7D
PentiumIII 1GHz=Pentium4 0.8GHzくらいか。
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 12:04 ID:Kb9h0F+T
とりあえず、LWでベンチマーク比較の定番サイト。
ttp://www.blanos.com/Benchmark/

LW7以降だと、SSE2の有無やPen4に最適化された分は
ラジオシティとかは速くなってるけど、レイトレ計算は
恩恵はあまりない・・とかあるので、クロック数以外にも
要素はいろいろ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 12:30 ID:zKofsSHi
>477-478 まぁ、同クロックでPentiumIIIはPentium4の1.3倍程度だな・・475の1.5倍はいいすぎ。
初期のFSB400のPentium4でも1.4倍くらいか・・。
だが、クロック当たりの効率がPentiumIII<Pentium4だと思ってる
>478ははっきり言ってCPUについて語る完全に資格になし。
Pentium4のほうが勝ってんのはメモリ帯域とSSE2くらいだ。

もっともPentium4も、FSB800ともなるとかなり差は縮むと思うけど。
SSE2に最適化された部分「だけ」とかなら逆転ぶっちぎりだし。

「同FSB」のAthlon(Barton)となら、Pentium4 : AthlonXP で 1 : 1.5くらいだけど。
481478:03/06/17 12:47 ID:FkRJTo7D
>>480
おまえ、倍とかGHzとか、単位がゴチャゴチャだよっ。
1.3倍速いのか、1.3倍遅いのと、どっちが速いんだよっ。
オレはちゃんとPen4のが遅いと書いてるじゃねえか。
482_:03/06/17 12:52 ID:G5fniMB6
483480:03/06/17 13:04 ID:zKofsSHi
>481 俺はGHzとかクロックの数字は、まったくひとつも書いてないが・・。
「クロック当たりの効率」で完全統一した文面になっているのだが、
わからんほど難しいか?
484480:03/06/17 13:08 ID:zKofsSHi
いちおう補足しておくと君の言った

>PentiumIII 1GHz=Pentium4 0.8GHzくらいか。

は、クロック効率で言うと

PentiumIII:Pentium4 = 1:1.25

となるわけだが、同クロックでPentium4のほうが速いと
のたまう奴はいないぞ。
485478:03/06/17 13:18 ID:MsRZGg7I
あ、ごみ〜ん。ゴッチャにしてるのは俺だった。
486480:03/06/17 13:20 ID:zKofsSHi
いえいえ。
487475:03/06/17 13:55 ID:5h76LiJy
>>477>>480
じゃ、訂正。

CINEMA 4Dでは、Macの最高機種である
PowerMac G4 1.42GHz Dualが、Xeon 1.7GHz Dual相当。

LW3Dの方は、Pen4とG4の比較記事を基準にしてるんで、問題ないです。
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 22:13 ID:yRYUZlEq
結局同じ値段だとどれが凄いんですか!?
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 22:28 ID:5h76LiJy
>>488
PCに決まってるじゃないか。
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 22:36 ID:yRYUZlEq
>>489
>>471のベンチは御都合ベンチなの?
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 22:46 ID:7/Uuitzr
PEN3とG4の性能比較は471のとほとんど同じでしょ
Apple等のHPに載ってる方が御都合ベンチ
明らかにオカシイ
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 23:43 ID:PeQQpfjr
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 23:57 ID:Xi7n7FJ7
>>492
中古なのになんでそんなに高いんだ?
どうせWWDCでマイナーチェンジ版が出て
投げ売りになるって想像つくのに
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 03:13 ID:5pguROHW
>>490
あれは正確。PenIII DualにG4 Dualは勝てないってことだからね。
MacPowerは割と信用できる。MacFanは論外。
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 14:12 ID:gzT8ZENp
1.6GHz,1.8GHz or Dual 2GHz PowerPC G5 Processors
Up to 1GHz processor bus
Up to 8GB of DDR SDRAM
Fast Serial ATA hard drives
AGP 8X Pro graphics options from NVIDIA or ATI
Three PCI or PCI-X expansions slots
Three USB 2.0 ports
One FireWire 800, two FireWire 400 ports
Bluetooth & AirPort Extreme ready
Optical and analog audio in and out

新・Mac板からのコピペ
496_:03/06/20 14:13 ID:iuInCK+M
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 15:35 ID:R3Z/gkw2
P4HTはかなり速いぞ アプリも限られてくるやつもあるけど
Atholonが糞のように思えてくる
http://www6.tomshardware.com/cpu/20030521/800fsb-13.html
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 15:43 ID:aggXdQWe
>>495
http://store.apple.com/Catalog/US/Images/step1bullet1powermac.gif

マジなら、相当すごいことになるな。
NTの優位をくつがえすのは難しいだろうが、
Linux / IRIXを追い落とすことは可能かも。
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 15:56 ID:aggXdQWe
しかし、新Mac板凄い盛り上がりようだな。まさに祭り。
これまでの鬱憤が全て吐き出されているような。

ネタだったら、どうなっちゃうんだろう…。
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 16:00 ID:2ChJpFmZ
>>499
それはそれでいいんだよ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 16:29 ID:aggXdQWe
>>500
そう?

まあ、選択の自由が確保されるのは喜ばしいことだ。
ウィナにとっても、マカにとってもね。
独裁者は絶対的に腐敗する。
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 16:40 ID:SiLfmFGG
>>498
Linuxはそもそも日本ではあんまり使われてない気がする
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 16:57 ID:2ChJpFmZ
>>501
あ、おいら、「ネタだったら....」にレスしたの。
おいらもマカーなので、ホントに出てくれるとうれしいよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 16:58 ID:2ChJpFmZ
あ、おいらの ID 変だ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 17:14 ID:SiLfmFGG
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20055808,00.htm
アップル、G5搭載の新PowerMacをウェブで公開?

確定っぽい雰囲気だな
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 12:42 ID:6a0QJA7j
で,PPC970 2GHzのデュアルって言ったら結構速いのかな?
でも同クロックではG4より遅いという話あるし。
しまったMac売ったばかりだ,,,,,。
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 17:25 ID:t8ij628y
>>506
Pen4 3GHzを凌ぐ、と聞いたが。
恐らく、Xeon 3GHz DPには及ばない。
とはいえ、非intel陣営では最強じゃないか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 19:17 ID:TTYTNIUb
Macintoshのアーキテクチャーは、たいてい現物を触ってない奴が
期待と願望をそのまま噂にのせていって尾ひれつきまくりになるので
実際にベンチマークとかとってみないとたいてい実体は判らないと言う罠。

Painterで、G4が同クロックのCeleronと同等の性能しか出していないと
Macintoshユーザーの誰が思ったろうか。
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 19:18 ID:TTYTNIUb
む、たいていが多すぎるようだ。たいてい。
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 19:24 ID:r/tB2lEc
MOMOでXSIがMacに移植されるとか噂がたってるけど
http://www.3dcg.ne.jp/~momo/bbs/bbs.cgi?bbs=mac
本当のところどうなの?
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 20:36 ID:hxWoNJ/H
>知り合いの事情通の人



死ねよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 20:41 ID:VSmKF4XL
>>511
ネタなのかなぁ?
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 21:04 ID:t8ij628y
>>510
ありえない。
G5の性能次第では、Mental Rayがサポートするくらいはあるかもしれないが、
SOFTIMAGE自体がMacに対応することは当分なかろ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 21:13 ID:VSmKF4XL
Macで3DCG
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1048323617/l50
こっちでもMac版XSIの話題が出たのだが
本当のところどうなの?
マイクロソフトとSOFTIMAGE社の関係を考えると
ありえないとは思うけど
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 21:21 ID:9wVYDGRO
516とも:03/06/21 21:24 ID:CZzjfkLg
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 22:25 ID:1O2SpPy5
>>514
あっちこっちでうるさいぞお前
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 23:06 ID:VSmKF4XL
あっちこっち行った覚えないぞ
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 23:07 ID:VSmKF4XL
MaYA  Max  XSI   どれ選ぶ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1046685328/l50
ここはそうだけどスルーされた・・・
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 00:05 ID:DPjh1yxE
とりあえずG5を待つ
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 00:48 ID:6iJKtZxK
>>510
のURL見てきたけど
雰囲気が2chみたいだった・・・
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 00:49 ID:VzCCvYUx
で,Mac売った,漏れは正解?
ShadeとMAXで行こうと思うのだが。
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 00:54 ID:6iJKtZxK
>>522
MAXで行くなら正解
524522:03/06/22 01:41 ID:23NnEKKS
>>522
C4DとVWならアフォでつか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 17:25 ID:ydrC9nSd
>>521
あの程度ならまだまだMOMO的ですよ。
つか、最近はMOMO知らずにいきなり2ch来る人も多いんですかね?
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 17:35 ID:FDzQx/si
>>525
漏れが2ch知ったきっかけは
MOMOに直リンされてたからだった
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 20:15 ID:HYcefDp4
ネットで稼ぐならこれ。完全無料!!
リンクスタッフになれば小遣い稼ぎができます!!(左下に詳しい説明があります) 
バナー1クリック10円や自分の貼った広告から誰かが会員になったら一人につき1000円ももらえる!
他にもいろいろな報酬があります。
http://www12.ocn.ne.jp/~sihori/

↑俺も最初は半信半疑で暇つぶし程度でやっていたけれど、
先月15万振り込まれたよ。( ゚д゚)ポカーン
そこらへんの掲示板に広告を貼り付けてっただけなのに・・・。

2ちゃんにはこういう広告がそこら中にあるけれど、
これはマジでおすすめです!!
バンバン広告貼ってバンバン稼いでください!!
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 02:44 ID:wclqkL+6
>>527
IP抜きます田
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 13:46 ID:HuSDZauE
>>525
MOMOってあんな厨臭かったっけ?
あんな書き込みは凄い勢いでスルーされてた様な気がするけど
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 16:53 ID:u3hp+lUk
>>495
ちょっと疑問に思ったんだがOSXは4GBを超えるメモリを扱えるの?
OSXって既に64bitだったけ?

もうMac情報誌やらWebすらほとんど見ないから何にもわかんね
次のOSのコードネームがパンサーってのもついさっき知った(w

USB2.0とSATAはないと今までの流れでいけばないと思うけど
今回は今までと違うのかな?
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 23:24 ID:+N8UOeSW
MaYA Complete大好き
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056378099/
こちらにもなにか書き込んでいってね
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 05:39 ID:HAHPNw2n
>530
ヤバイ、Appleヤバイ!
次期OS、Panther(8月以降から)で64bit化するらしい。
G5Macのスペックは本気で桁外れだ…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
初モノに在りがちな初期不良と実は前倒しの発表(G4の悪夢再び?)さえ
無ければ淫照マジ脂肪な予感な勢い。
メモリにしても出始めは生産が追い付かない事も在ってバカ高いがIBM寄れば
1年以内で3GHzまで持っていくらしいので今までの概念を覆す鴨deathの!
しかもG4が旧世代扱いでOS9起動サポートでかーなーりーのディスカウントですよ!
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 07:46 ID:6SBfo9fZ
どこをどうやったらIntelマジ死亡とかいう
幻想が生まれるんだか・・。
仮にIntelマシンの3倍速いマシンをアップルが売り出したって
MacintoshでWindowsが走るわけでもなし、
そんな格安で売り出すわけでもなし、ソフト資産の量が
絶対的に違うからねぇ。

IBMが本気になるだけでIntelのシェアが奪えるんなら
とっくにIBMがそうやってるちゅーの。
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 07:55 ID:HAHPNw2n
淫照が前倒しで3.2GHzの発表したんだけど…
ま、漏れの書き込みはネタ煽りのつもりだったので食い付いてくれてぬりがとす。
す。す。す。
これからもドザvsマカで仲良く喧嘩したいです。
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 09:03 ID:87R8RnGz
俺もIntelは嫌いだが現実問題として、どう考えても無理だろって話。
仮に今すぐにシェアがひっくり返ってもIntelは数年は大規模開発を続けられる体力と
技術力と、なにより生産力があるし・・。

3.2ギガPentium4の前倒し、ありゃあ、べつにPowerPC対策じゃなくて
AMDのHammer、つまりOpteronやAthlon64対策だけどね・・。
FSB800化も前倒したけど理由は同じ。

Athlon発売のときには、Intelは、P6コアでクロックもあがらない
Pentium4コアではRD-RAMの値段が下がらないでパフォーマンスが出ない・・と言う
さんざん辛酸をなめたので今度のHammerには相当神経をとがらせて警戒してたんだけど、
まぁ、AMDが肩すかすこと肩すかすこと。

出たのは一年遅れ、クロックは予定の1G位下までしかでない、
その上まともに動くチップの数がそろわない、
いくらパフォーマンスが劇的に良い設計でもトリプルパンチじゃあねえ・・。
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 17:13 ID:hkBfcKh6
【他の板を荒らすのはやめようよ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056427216/
一応、新Mac板に立てました。
Mac板住人が御迷惑をかけているスレがございましたら
こちらへの誘導をお願いします。
御協力をお願いします。
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 17:35 ID:2isdLT0c
mac板大祭り状態だったね。
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 17:36 ID:5I9uM90V
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 18:15 ID:fYJLP7AF
G5macのOPENGLでWin位グリグリ出来る??
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 18:18 ID:IKQayAAz
>>539
i810のオンボードと比べるのか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 18:38 ID:bEYJlN8X
>>535
AppleとIBMは、PowerPC G5 3GHzを12ヶ月中に発表予定するといってますので、
Intelを抜かないまでも、結構プレッシャーはくれるんじゃないかと。
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 18:58 ID:Nfv666Pb
>>539
G5のGPUはどれもコンシューマー向けだから
PC/ATに載ってるQuadroやFireGLなんかと比べたらあれだけど
LightWaveなんかはかなり快適に使えるんじゃないか?
昔のRage128の頃でもそれなりに快適だったし
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 20:56 ID:0LnbPMjy
Appleがドライバ書いてる限りアレだろ
IBMコシューマ向けにG5で何か出せばなぁ
>>542
QuadroとFIREGLはコシューマ向けコアにおまけ付けただけ
LinuxでRADEONがそのままFireglとして動くのは有名な話
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 21:44 ID:yQlVYw/K
Mac用GLカードはこれから出てくる。
つーか、そことアプリさえ何とかなりゃはっきり移行したい。

基本的には元マカーだし。
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 23:37 ID:7ALcNa4s
>>544
アプリは今でもそれなりに充実してるだろ?
個人クリエイターならあれだけ選択肢があれば十分だと思うが
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 23:47 ID:MZQxPHSG
>541
G5がWindows用のCPUならそれもアリだが、
結局Mac用のCPUである限り、AppleとIBMの敵となるのは
Intelでなくて、あくまでMicrosoftであり、Windows上で動く全てのソフト群だ。

速いCPUだけでは、もとからMacユーザーである人が、Windowsへの
移行するのを止めるコトは出来ても、WindowsユーザーをMacに
移行させることはできない。Intelは怖くも何ともないだろう。
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 11:30 ID:0Ij304m7
IBMはWin系のG5搭載機は「出さない」の?それとも「出せない」の?
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 12:30 ID:oZq0pWEm
547はG5で「x86コードが走る」と思ってるの?それとも「WindowsをG5対応に書きかえろ」と言ってるの?
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 12:46 ID:iP6GvrbY
>>548
昔はPowerPC版WindowsNTもあったんだし
あれを今風に復活させれば・・・
Linux版でも萌えるけどね
PowerPC970搭載IntelliStationなんて
激しく萌えないか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 21:07 ID:wbufhEDW
サーバー用でしょ。アルファ版もPowerPC版も。
フツーのWindowsアプリの走らないWindowsになんの魅力が有ろうか。
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 23:22 ID:Pttzrdsf
Alpha版はSI|3DとLWで結構使ってた人を見たけどなぁ。
PhotoshopはじめとするAdobeモノもエミュで動いてたし。
552547:03/06/26 15:20 ID:MIl7groC
>>548
後者ですw いや、手間やお金の問題なのか、技術的なものなのかと。すんません。
OS/2は?w 無理?
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 17:12 ID:da6RQra5
>>552
http://www-6.ibm.com/jp/servers/eserver/pseries/hardware/workst.html
こんな製品だってあるんだし
PowerPC970のワークステーションもあっても良いと思うよね
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 21:18 ID:mLrQNtUU
RendermanのMac版って出るの?
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 21:53 ID:dk/X0Swr
出る。けど、G5専用。
だがこれをきっかけに大御所3Dアプリが新規ユーザー獲得にMac版を出してくる。
表示周りがOpenGL以外ではアプリ独自のものしか利用できないので、コンパイルし直すだけでは出せないのが悩ましいところだが
かといってMac版を出さないでいると、ライバルに市場シェアを奪われてしまうので出さざるを得ない。
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 21:59 ID:JxKpWeA3
ハリウッドに右に習えしてる世界で
果たしてMac用に注力するのかなぁ?
特に会社相手で商売してる様なソフトとか
Macを新規で導入する会社なんてまず無いだろうし
それよりコストパフォーマンスに優れる
x86ベースのLinuxに各社力を入れるんじゃないかと思うんだけど
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 22:53 ID:P8Yp+YRU
一本の映画のCG予算が数十億円で、そのためにレンダリング用マシンを
500台、1000台と新調するようなハリウッドのプロダクションが、人件費より
はるかに安いマシンのコストを気にすると思う?
生産性が高いならMacに移行するよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:04 ID:KrzZTuZP
>>557
生産性が高ければな。特定アプリしか使わないんだったらプラットフォームが
なんだろうが生産性はレンダリングスピードに依存するだろう。
そしてスピードではWIN>>>MACな訳だ。たとえG5が出てもな。G5のベンチが
ペテンってことはもう結論出てるからね、スピードスレで。
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:10 ID:P8Yp+YRU
>>558
もちろんオレも仮にMacのが速かったら?という前提で
書いているわけだが。
しかし、Rendermanの開発元がG5のパフォーマンスを認めて
Mac版を用意中という事実がある以上、可能性はあるよ。
まあこれ以上の自作自演はないわけだが。
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:24 ID:GP6F7Qol
>>559
禿がPIXERのCEOでもあるからじゃないの?
>Rendermanの開発
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:07 ID:Jq5rIIid
875 名前:MACオタ メール:sage 投稿日:03/06/25 20:15 ID:k4CP/aJe
XLC/XLFを使った結果すけど、割と簡単に予想できると思われるす。
ここで注意して欲しいのわ、POWER4/PPC970の設計の場合FSBと
コアクロックわ比例するすから、メモリの方がボトルネックにならない限り
周波数と結果わ比例すると考えて良さそうなことす。

MPF2003で発表されたPPC970/1.8GHzのSPEC値わ、
  SPECint2000 (peak): 937、SPECfp2000 (peak): 1051
す。2GHzということで11%増しにすると、
  SPECint2000 (peak): 1041、SPECfp2000 (peak):1168
ということになるす。
一方、Dell Precision 650の結果わSPECデータベースから見つかるす。
  SPECint2000 (peak): 1138、SPECfp2000 (peak): 1063
http://www.spec.org/osg/cpu2000/results/res2003q2/cpu2000-20030407-02060.html
http://www.spec.org/osg/cpu2000/results/res2003q2/cpu2000-20030407-02062.html

傾向わ似たようなモノだと思うすけどね。
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:29 ID:oALNVb1W
マッカーはコピペが好きだなぁ………
563559:03/06/27 00:34 ID:yotOBSqS
>>560
この場合、まじめに答えていいものか・・・。
>>561
よくわかんない。G5が速いって意味?
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:41 ID:ZTsw1FhV
>>558
スピードとコストパフォーマンスが全て、
なんて思っているなら、素人考え。
ハリウッドの大手プロダクションに限った話で言えば、
もはやwinでCGなんていう選択肢はない。
依然としてIRIXを使い続け、プラットフォームを変えた会社は、
皆linuxという事実。
理由、なんでか分かる? その理由が分かるなら、
linuxとmacを比較すると、macでも・・という考えを起こすプロダクションがあっても
なんら不思議ではない。
ただし、日本で、こういう考えする会社はないだろうね。
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 01:48 ID:L/G8AQyP
winで仕事十分にできてんだからいいだろ
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 02:06 ID:FO1hxYAS
速いPCでCGしてる人って騒音は気にならないの?
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 02:12 ID:SJNCS2km
静穏ファンとかつければそれなりに静かになるでしょ、
一昔前の安物PCの方がよっぽどうるさい。
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 02:24 ID:+XzglaFb
>566 こんなに静音パーツが売っている時代に何を的はずれなことを・・。
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 04:58 ID:1XkY46Z6
>>567
いえてる。最近のマシンは自作でもかなり静かにできるね。
P-II初期のCPUファンレス時代と同程度の静かなマシンなら、
簡単に組めちゃうんだよな・・・すごい時代だ。
金をかければもっと静かなマシンも構築できてしまうし。
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 01:59 ID:VhCNjuIu
6
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 18:46 ID:+Zl1P80W
>>564
Linux環境を導入したプロダクションは、テクスチャ描くのはGIMP・・・
なわけじゃないよ。

レンダリング・ファームにつながるバックボーンだから、システムOS
として、Linuxを選択するだけの話。
昔はレンダリングといえば、SGIのサーバだったからIRIX。
今はファームを自前で構築した方が効率的だから、Linux。
WinやらMacOSやらでシステムを組むわけがないでしょ。

デザイナーの机の上のマシンは、フロントエンドだから、必要なツールが
動けば、Macでも、Winでも、Linuxでも、適当に入れるだけ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 18:49 ID:+Zl1P80W
(571の続き)
中小のプロダクションは、せいぜい数十台のPCつないでレンダリング
ファーム組むだけだから、Winでシステム組むのもあり。
LWだけで映画作ったここなんかは、
http://www.dnahelix.com/
Jobsのとこ見ると、NT Shopだと書いてある。
今のところ、3Dの仕事するのに、Mac中心のプロダクションというのは
ムリがあるでしょ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 10:54 ID:z6ZwQLly
GIMPはMacOS Xでも動くし、
Renderman他各種アプリもぞくぞくとMacOS Xへの移植が決定されてる。
少なくとも業務アプリでは再度Macへの注力が確認されたのが先頃のG5だったと思うよ。

まあアマチュアやコンシューマーレベルであったとしても、
XPでCG描く気にはなれないという意見には賛成。
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 13:09 ID:LqMHqbkv
Linux用のアプリならx11上に割と容易に移植出来るらしいからじゃないの?
どちらかと言ったらコストパフォーマンスに優れるLinuxの方が今後伸びると思う
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 23:39 ID:Rvtih8I6
MacからWinに乗換えた者です。

Photoshopでの作業効率は大抵のメニューを左手で
操作できるWinの方が良いです。
(左手ショートカット、メニュー、右手は描画とウィンドウ操作)

Macだと右手でメニューを引っぱらないと駄目なので
ストレスが溜まってしまいます。
(左手ショートカット、右手は描画とメニュー操作、ウィンドウ操作)

まあ、Photoshopに限ったことではないのですが。
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 23:26 ID:tFj45s6f
>>575
> Photoshopでの作業効率は大抵のメニューを左手で
> 操作できるWinの方が良いです。

左手でメニュー操作できるからWinが良い、ねえ。
Macでもメニュー操作できる(というかWinじゃできないレベルある)のをアンタ知らないだけだろ。
まあ、効率の差がメニュー操作程度で出るってコクってる時点で能無し確定か・・・。(w
近年まれに見る自爆チャンというか、さもなくば釣りかな?
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 23:33 ID:rO0YkzGG
MACでデフォの1ボタンマウス使ってる奴は意外と多いよな
何でだ?
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 00:33 ID:D5wxpPbS
>>576
>Macでもメニュー操作できる(というかWinじゃできないレベルある)のをアンタ知らないだけだろ。
MAC使ってるんですが、やり方教えてください。
使用してるOSは9.1なんですがOS X 以降じゃないと駄目ですか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 00:36 ID:s0SCB6e5
つーかどっちもどっちだろ・・。
メニューの操作のちまちました違い程度で、OSの優劣がきまんのかよ・・。
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 01:55 ID:4hzGddtW
って言うかショートカットを知ってるか知らないかで
クリエイターの優劣が決まるとも思えん………
知ってた方が便利なのは確かだが
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 13:53 ID:rsabAO7N
>578
576が言ってるのはフルキーボードアクセスの事と思われ。
これを使うより、通常のメニュー操作の方がスマートです。

例えばWINで選択範囲を変更/拡張>選択範囲の保存が
alt+S,M,E>alt+S,S で出来るのは便利と言えば便利ですが、
それよりも長時間作業している時に右手が楽というのが有難いですな。
自分の場合、腱鞘炎気味なので特に。
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 16:51 ID:zshSz1Nx
ウィンドウズ版便利ですな・・・
自分も使用頻度の高いメニューはアクション化して
Fキーに登録したりしてますが数に限りがあるし・・・

>まあ、Photoshopに限ったことではないのですが。
これって他のアプリでも出来るってこと?
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 19:58 ID:3qUVG3pC
>>582
メニューのところに ファイル(F) (←Fは下線付き)とか書いてあるのを不思議に思ったことはないのかな?
Windows3とはおろかMS-DOS SHELLのころからありますが。
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 20:01 ID:yQxhfNRv
◎無修正画像をご覧下さい◎無料パスワードをゲットすれば、もっと凄い画像とムービーがご覧頂けます◎
http://endou.kir.jp/moro/linkv.html
585582:03/07/07 20:35 ID:zshSz1Nx
>583
自分はマック使いなので(分り辛くてスマソ)お聞きしてみました。
ウィンドウズだとどのアプリでもショートカットみたいな感じで
メニューを操作できるという認識で良いですか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 21:05 ID:kXgEP9/i
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030707-00000007-cnet-sci
Adobeがビデオ編集ソフトのMac版を打ち切る方針らしいぞ
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 21:06 ID:U+z+9H0x
ウィンドウズは仕様としてメニューなどの操作はキーボードだけでもできるようになってる、
全部がショートカットに割り振られてるわけではなく方向キーも使えばなので
かならずしも効率的というわけじゃないけど、まぁマウスがない時代のしがらみとか
マウスがきかなくなったときに最低限の操作ができるようにとかの意味があるよう。
588582:03/07/07 21:42 ID:zshSz1Nx
>587
なるほど。良くわかりました。
マックの場合もフルキーボードアクセスという機能があって
キーボードでメニュー操作ができるのですが、
全てタブキーと方向キー等で移動しなければならないので
ちょっと使う気がおきないです。
581の例をみて羨ましいと思った次第です。
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 06:44 ID:GJ7oVtZf
>>586
そのうち無くなると思ってたけど
やっぱりpremiereか
Adobeは写真屋とイラレとAFがあればいいや
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 11:34 ID:gXNGXYQS
Photoshopで明るさコントラスト(C)って有りますがこの場合どういった風に
ショートカット使うんか教えれ

いえ、教えて下さい
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 12:00 ID:g9TVg8fx
>>589
そのAfter Effectsも次に切られるんじゃないかと思うんだけど
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 12:33 ID:zFmtBiRx
        ,,     
         ゙ミ;;;;;,_    
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,  
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ 
          ゙ゞy、、;:..、)  } 
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
糞マック
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 12:55 ID:uQsYaU5r
>>590
Alt+I(イメージ)→A(色調補正)→C(明るさコントラスト)
フツーにマウスを持ってくのと同じ順番でメニューのあとの(X)を押していけばOK。
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 13:37 ID:vs2IwEDI
>>591
多分コードをフルに書き換えする時打ち切るだろうな
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 14:24 ID:gXNGXYQS
>>593
ナルホドこうやって使うのか〜
ありがとございます
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 09:02 ID:ynwen7JK
他のスレでもMacは終わり、Winに移行しないと危ないなどの論が
出ているので、一言書いておきたい。

MacのグラフィックアプリでWin版が無いものはほとんどないのだ。
乗り換えを考えるのはAppleがつぶれたときでも遅くない。
本当にAppleがつぶれた場合には、ソフトのメーカーは
無料か手数料程度の金額でプラットフォーム変更の措置をとるはずだ。
存在しなくなったプラットフォーム版のユーザーを知らねえよと
放っておくはずあるまい。
そういう事態になる前にWinに乗り換えた者は、当然ながら自費だ。
597596:03/07/09 09:03 ID:ynwen7JK
Appleが危ないというのは創業以来ずっと言われ続けてきたことだ。
しかしAppleはつぶれない。シェアが低いのも関係ない。
企業が存続するか否かはシェアでは決まらない。利益を出しているか否かだ。
シェアが低いとつぶれるならベンツやBMWはどうだ?光岡はどうだ?
Appleも利益を出している以上、つぶれない。
DellやHPの最近の価格競争は知ってるだろ?あれでは利益など出ない。
確かに、同じプラットフォームの中では性能と価格で売れ行きとシェアが決まる。
しかし、シェアが大きくなっても利益が少なければ企業はつぶれる。
このままではどちらかが倒れるだろう。
Appleはそういう種類のシェア争いとは無縁の企業だ。
598596:03/07/09 09:03 ID:ynwen7JK
繰り返す。Appleは利益を出している以上、つぶれない。
ってか、藻前ら、「マッキントッシュその赤裸々な真実」を嫁っ!!
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 10:28 ID:De2eOtIV
何故必死なのか分からないけど
ソフトメーカーがクロスバージョンアップサービスさえしてくれれば
いつでも乗り換える
その方が合理的だと思うけど
600596:03/07/09 10:39 ID:2Ziy5jbr
>>599
なぜ必死かって?
存在しない問題であるシェアによる危機感に惑わされて
Winに乗り換えする香具師が多くなると、Appleの利益が
減って、本当につぶれる可能性が高くなるからだ。
Macが好きで使ってる香具師に、間違った不安を抱いてほしく
ないのだ。
601_:03/07/09 10:40 ID:fhbQvPo8
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 10:46 ID:De2eOtIV
>>600
いや別にMacに思い入れがそれほどない
(昔通った専門学校がMacで教えてただけ)
なので徹底的に道具として割り切ってるから
別に会社がどうなろうが客には関係ないと思ってる
それにWindowsも無いとどうにもならん現状だし
603名無し:03/07/09 18:37 ID:dfuaWUJP
Winのシェアが広いといったって、日本じゃノートでネットサーフィンやって
喜んでいる方がほとんどでしょ。あと会社でいやいやOfficeを使わされてるぐ
らいでさ。個人ユーザーで、WinにPhotoshop(約9万)いれてるなんて、あまり
聞かないぜ。もっともオレの周辺だけかもしれないけど(笑)。プリメラがMac
から撤退したのは当然だけど(FCPとの競合に反発)、インデェザインがらみの
DTP関連から、Adobeがアップルと完全対立するなんて考えられないね。倒産
なんてちょっとありえないと思うね。もしあったら、ジョブスがよほどバカ
だということさ。
604596:03/07/09 18:56 ID:LuHrU7EX
今度のプレミアの件もそうだが、企業がこういった声明を出すのは
たいてい株主の顔色をうかがってのことだ。
競合ソフトを作っている会社のOS向けに作らないと宣言すると
株主は喜ぶ。特に、対Appleならもっと喜ぶ。Appleの不利になるような
ことはセンセーショナルに聞こえるからだ。マスコミも喜ぶ。
先日のPhotoshopはWinが速いという件も同じだ。
Adobeにしてみれば、人気のないソフトを切る理由付けにもなって一挙両得。
Adobeの業績が悪いことを念頭に入れておかないと、ニュースを
正しく読みとれないよ。
605_:03/07/09 19:08 ID:fhbQvPo8
606603:03/07/09 19:33 ID:dfuaWUJP
それと、アップルのクィックタイムは無視できないんじゃないの。プリ
メラはwinオンリーになっても、クィックタイムはつかうんでしょ。映像
を扱うひとで、クィックタイムつかわないひとって、いるの?
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 19:58 ID:OGCLy6XI
印刷(4色のね)に関係ないプロダクションとか個人でPhotoshopをWindowsで使ってる人なんぞざらにいるよ。
制作用フォーマット/コンテナとしてのQTの良さはわかるけど、今のPremiereではQTへの依存性は低くなってるのは事実。
観賞用フォーマットとしては後手踏みまくりだしね。

それよか、「プリメラ」って何さw
日産かよ。。。。
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 21:03 ID:1iODPK6X
aviを良く使う漏れはDQNですか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 21:27 ID:OGCLy6XI
>>608
ごくごくフツーです。
アルファ使いたいけど連番出すのめんどいときにしかQTは使ってません。
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 23:03 ID:Cm8VIOSt
クィックタイムはCD-ROMはなやかりしころはエレガントでよく考えられた規格だったんだけどねぇ。
aviとかエレガントじゃないとは思うんだけどねぇ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 05:49 ID:TjjbYss4
Appleハ アメリカノ、タマシイ、デス.
ツブシマーセン.
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 11:48 ID:hwnriOG7
CGやっててMACだけしか使ってないヤツって趣味か主婦デザイナー位だろ?
アポー潰れても今までの資産で一〜二年は使えるんだから
潰れる事なんか潰れた後考えれや
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 14:00 ID:S+mJcEmO
(´<_,` )
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 17:03 ID:wJU1uK8E
映画製作の米ピクサー、サーバをIntel-Linuxに切り替え
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20052260,00.htm
デジタルスタジオでサンからインテルベースLinuxシステムへの乗り換え進む
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/12/epn27.html
リナックスで作ったドリームワークスの最新アニメ映画『シンドバッド』
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030703206.html

PIXARもMacなんて使ってないのだが
そのあたりについてマッカー的にはどうなの?
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 17:42 ID:PDSN+F4u
別に。
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 18:29 ID:KlePtwxm
>>614
>>571-574に既出
PixarがRenderManのPower Mac G5対応を検討中
http://www.zdnet.co.jp/products/0306/26/ne00_renderman.html
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 19:27 ID:SurgL3RI
プリメラ
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 23:42 ID:cadbPksF
ピクサーだからマックじゃなきゃと思ってるとしたら
そりゃ公私混同も甚だしいだろ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 23:45 ID:Dl7fzR3q
>>618
だが新・mac板行けば
きっとPIXARがG5を大量導入して制作するとか
平気で書き込まれてるぞ
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 06:48 ID:Um760kRA
逆にピクサーってwinOS使ってないんじゃないの?
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 11:48 ID:GJYEb3Vz
>>620
WinOS使わずに、どうやってWin版RenderMan開発するの?
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 12:02 ID:WFvpoTZU
普通はLinuxでしょ?Win版はコンパイルしなおせばいいし。
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 12:22 ID:qF9CtAY0
PC/AT互換機用MacOSっていつ出ますか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1016148727/l50
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 13:52 ID:JzwOqp4P
>>622
で、デバッグは?
神様がしてくれんの?
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 17:02 ID:sAQYyY2U
PIXARにWindowsマシンが置いてあったら何か不都合な事でもあるのか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 17:23 ID:4KAp0qSm
PIXARのCEOがジョブスだから
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 18:56 ID:K4Bb6w5x
んじゃ、PIXARはCEO割引でマクが買えるのでつか、
それとも売れ残りの欠陥品のCUBEとかを無理やり押し付けれられるのですか。
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 19:01 ID:/g4K4xQ+
>>627
PIXARに就職したら家族や親戚にもMac売り付けなければ駄目とか?
なんか自動車メーカーに就職したみたいだな
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 21:37 ID:zCGiTyIY
>>627
「この映画は100%Macで作りました」という宣伝のためなら、アップルがいくらでも
渡すでしょ。「Route66」あたりに向けて。
(そのためのRenderMan移植だと思うし)
・・・昔、「100%Macで作りました」というウリでMacの画面から鉛筆のアイコンが
落ちてしまうCGムービーがあったなあ。あれはツールは何だったんだろう。
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 23:42 ID:5UzykkID
>>629
> ・・・昔、「100%Macで作りました」というウリでMacの画面から鉛筆のアイコンが
> 落ちてしまうCGムービーがあったなあ。あれはツールは何だったんだろう。

確か"Pencil Test"ってタイトルじゃなかったっけ?
ただ100%Macで作ったってのはウリじゃなくてウソっぽい。
631無料動画直リン:03/07/11 23:44 ID:DviRUDd4
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 00:20 ID:sxOCjy2f
>>630
サンクス!Pencol Test Macでググったらあったよ。
http://www.uriah.com/apple-qt/pencil-test.html
このスレではめずらしいCG版らしいネタだ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 00:45 ID:sxOCjy2f
Pencol Test Mac>Pencil Test Mac。
(どうでもいいけど、ググった先に、もっと転送の早いサイトがあるみたいなんで)

88年作品だけど、AMIGAでは、86年の頭には、例のジャグラーのデモが玉遊び
して、その年のうちにSculpt 3-DとTurbo Silver、87年にはVideoScape 3Dが出てる
わけで、88年ならMacだけで作れてもおかしくないと思うけど。
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 05:35 ID:7IUi4vnM
100%Macって100%ビーフみたいでさらにマクドっぽい。
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 12:44 ID:/FkLM+zo
CGを描くにはWinが優れているかMacが優れているか
低レベルなスレで低脳な発言をくりかえすageマカー
だれかコイツを引き取ってください

http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1057675494/l50
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 19:28 ID:zKG+8l2s
>>633
実はこの作品が収録されたLDを持ってるんだけど、プレイヤーがソニータイマー機能で壊れてからは見れなくて確認できなかったんだ。
>632のおかげで見れますた。TNX!
漏れが>630でMACで全部作ったというのはウソっぽいと書いたのは、Super3Dを自分でも持っていたから。
あのソフトは簡単なモデリングとオブジェクトをリンク付きでシーン配置やごく簡単なアニメは作れるけど、テクスチャマッピング付きのレンダリングは出来ない仕様。
(Macの画面とか机の木のプロシージャルテクスチャとか。)

でも、今映像見るとレンダリングは別のアプリに渡してやるかテクスチャだけ貼り付けて合成したっぽいね。
それにしても1フレームずつイメージセッターから出力してはそれをフィルムに焼いていくというものすごい手間のかかる作業してるし!
音がアニメときっちり同期してるのも不思議。
あの頃はアフターエフェクトはなかったし、フォトショップにもレイヤー機能なんてまだなかったから、もし本当にMacだけで作ったなら他にどんなソフト使ったか知りたいよ。
637名無し:03/07/12 22:15 ID:IVYDc/wz
G5が発表されたけど(オレは来年まではG4だけど...恥)、64ビット、メイン
メモリ8ギガをめいっぱい使うソフトって、まず、どこが来年以降てをあげ
ると思いますか。オレの予感だけど、基本的に、そのパワーが必要かどうか
はともかく、まず、「Adobe Photoshop」「Maya(これは本来そのパワーがあ
ったほうがいいかもしれない)」そしてダークホースとして、「Shade」この
あたりが、対応宣言をして、Appleを喜ばせる気がする。企業政策として。み
なさんは、どう思います?
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 22:50 ID:CeQZmNyH
MaYAのMac版の目的はプロシューマー層の獲得だから
そんなに熱心にG5対応するか疑問だな
Adobe系は対応するだろうけど
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 23:32 ID:5DOyeDc0
>>637
板違いだけど、いちおうQuarkとか言ってみる。


言ってみたが、ないなw
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 00:50 ID:nd0cV11V
クォークも何か嫌々Mac OS X版開発した様な雰囲気が漂ってるよな…
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 01:15 ID:6UZe9yvG
>>636
スタッフロール読んでたら、ジョン・ラセターがcoach。
(このスタッフロールは、光学合成かな)

テクスチャの付いた机は、立体オブジェクト扱いじゃないみたい(厚みがない)で、
これだけ無理矢理出してるっぽいですね。
Macの画面は、テクスチャじゃなくて、黒い部分をモデリングして表面に置いて
あるんじゃないでしょうか。

音楽は、「トムとジェリー」方式で、映像に合わせて、即興で弾いてるんだと
思います。
642637:03/07/13 13:31 ID:tcIZNkw7
>>638
Mayaの販売代理店、エヌ.ジー.シーのIさんにうかがったところ、「G5のスペ
ックは、わたくしどもも驚いている。しかもあの値段でだすとは...」といって
ました。アンリミテッドのMac版は本国で開発してないというよりも、Winをつか
っているプロダクションの抵抗があるといってました。その深い意味はわかりま
せんが。最後にかれは、欧米にはそういった部分は少なく、G5という素晴らしい
マシーン、レンダーマンの導入で、ウェーブフロントも本腰をあげるでしょう。
と、語っていました。
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 14:05 ID:Kn0gSoif
次期Mayaは64bit GL2.0でオケですか
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 14:12 ID:eBTCZEFp
>>643
取り敢えずOSが64bit化されてないし
G4以前のユーザーを切り捨てるとも思えないから
処理によっては速いくらいじゃないの?
Linux版の方が64bit化が早そう
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 21:07 ID:YP+/6q0s
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 21:51 ID:LULWBe9h
>>645
確かにそのソース見せられたら納得せざるをえないな
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 00:36 ID:3eERZJjo
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 01:44 ID:in8uZPPX
なんでこんなにおしつけがましいの?
いや誰とは言わないけどさ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 07:30 ID:1y+iQHeT
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1057668757/
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1057675494/
でWIN使う香具師はうまくならんとか
MAC使わないプロなんていないとか
議論があるんですが
アドバイスお願いします
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 10:30 ID:iMySo7Ov
>>649
ヴァカは放置しないとうつりますから気をつけてください。
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 11:13 ID:f/ut3OAk
>>649
マッカーがスレを潰してるね・・・
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 11:46 ID:36hl04wz
1y+iQHeT
このIDの発言に興味があるので
発見次第このスレで報告願いたい
653山崎 渉:03/07/15 11:15 ID:zGAhjaup

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 10:28 ID:H8ZzO5kB
>>648
エホバみたいなもんでしょ?
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 22:59 ID:i8vWUvQn
Pro/Engineerのマク版出るってホント?
656なまえをいれてください:03/07/24 12:31 ID:Ut62jw5M
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 09:04 ID:AhZwzb5k
G5のレビューが雑誌に出てますがやっぱ最下位の1.6Gってダメポ。
G4 1.42 Dualとどっちがいいかな?
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 13:39 ID:JOIGD+Ns
来年まで待った方がいい
659657:03/07/27 19:54 ID:xBjf/SNA
とりあえずデユアルブート1.25Dualで様子見ます。
660_:03/07/27 20:12 ID:tFFox7GX
661_:03/07/27 20:23 ID:tFFox7GX
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 22:40 ID:BwuCJrWc
【最強】PowerMac G5はワークステーション【真実】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1059398670/
良スレを立てておいた
思う存分G5を絶賛してくれ
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 08:13 ID:A0k0MLoB
664_:03/08/03 08:31 ID:BBy2wYdd
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 08:15 ID:IEORWTnY
>>643
グラボが...
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 14:32 ID:lPaPULSh
G5が速くても、ハイエンドビデオカードが出ないことにはなあ…。
一応、GeForce FXだから、SGIのV12よりマシだけど。

DTVはMacがいいな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 15:26 ID:plk0AXVo
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 15:43 ID:lPaPULSh
PhotoshopとかAEとか、ピクセルの演算はPowerPCは本当に速い。
その代わり、CGとリアルタイム編集は弱い。

昔、DTV板でこんなレスを見たけど、ほんとなのかな。
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 06:33 ID:Ow2/1vrg
G5が速いっていってるけどわからんぞ
G5はopetronより遅いみたいだし
実アプリ(MAXやlightwave)ではopetron*2は
Xeonにぼろ負けしてたぞ 32bit上での話だが
670山崎 渉:03/08/15 23:02 ID:B+i1gbXE
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 12:38 ID:VD2sORqh
G5出てやっと対等に・・っていうか早いぞ!
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 14:17 ID:Bky2aiah
G5でようやくスタートラインに立った、という感じですか。
Max、XSI、Maya Unlimitedのいずれかが対応しないとまだNTとは勝負にならない。
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 16:17 ID:NeS3Lod+
もうすぐ対応しますが何か?
まず手始めにMaya UnlimitedとPRManで仕掛けてあげますよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 16:29 ID:Bky2aiah
あと、dps VelocityとかVideoToasterとか…。
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 22:45 ID:VF4zEKM1
何はともかく早く出荷してくれヽ(`Д´)ノ ウワァァン
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 02:53 ID:/jiaQjCu
PremiereやSpeed RazorはFCPがあるからいいとして、
やっぱり3DCGソフトとOpenGLカードがほっしーな。

個人的にはSOFTIMAGEが対応してほっしいが。
NTとLinuxとIRIXに対応してるんだから、あともひとつOS Xも…。
Macにはハイエンドソフトはないから、チャンスですよ?
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 14:21 ID:mXtXVjeS
http://www.barefeats.com/g5.html
G5Mac2GHzデュアルのCinebench2003の結果(66)見ると、G4Mac1.25GHzデュアルの
結果(120)の約2倍のスピードみたいですね。

http://www.geocities.com/sw_perf/CINEbench_2003.html
見ると、数値の取り方や、ベンチ内容(上はCPUレンダーのみ、下はシェーディングも
含む)が違うので一概には比較できませんが、どうやら、XEON2.8GHzデュアルには
かなわない感じですね。
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 01:19 ID:ExUjghJF
でXEON2.8GHzデュアルのマシンはおいくらでしゅか
今すぐかいにくでちゅ
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 02:15 ID:BflOtoq5
http://www.storm-net.com/system2/dual.htm
お買い上げありがとうございます。
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 04:21 ID:Fo4R599W
>>679
そこは良くないでつ
681つーか:03/09/07 08:37 ID:IPtlyN3v
自分でメンテもしにくいし、Macいらん。
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 09:03 ID:+Y/+1YOV
>>677
シネベンチのG5に適した新コンパイルバージョンでは
3〜4割増しで早いらしいっす。
おそらくそのラインナップではG5がブッチギると思うっす。
CINEMA4Dのマックの人はG5に買い替えて次期バージョンに期待っす。
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 18:17 ID:lzmN2i7a
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=86429

とりあえず、フォトショは速いみたいだから、2Dワーク中心で、スピードが必要な
人が買うもんでしょ。

3Dアプリは、いまのとこアップルでさえ、速いって言ってないぐらいだから、実際に
G5にオプティマイズされたバージョンが出てから考えればいいんじゃない?
Athlon64なんかもう今月だし、(Winの64ビット版がいつ出るかはわからないが)
XEONの次世代も来年Q2の予定だから、G5オプティマイズ版のアプリが実際に
4割増しのスピードになっても、市場に出たとき、最速かどうかはわからんよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 20:22 ID:VdAcdQRz
そうですね。
ブッチギるというのは2.0GHz×2に限っての事ですから、
次のスピードバンプでデュアル機種が安くなるのを待つのが
懸命かもしれません。けど僕は買ってしまいました。
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 17:43 ID:3Mki1os9
CineBench2003はG5 2Ghz Dual最適化されてもRendering 480〜500らしいから
AthlonMP2800+と同じくらいだよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 13:47 ID:kO6v/Ki1
http://www.zdnet.co.jp/products/0309/12/rj01_m9031ja.html
[email protected]シングルの日本語レビュー。
なんかアップルご自慢の最適化版フォトショのスピードも、普通の使用時には、
周波数増加分ぐらいしか速くないようだけど・・。
(実際には、デュアルCPUは、2倍にはならずにせいぜい1.7とか1.8倍だから、比較
対象のG4@450MHzデュアルを900MHz相当と考えてはいけないが)

>パフォーマンス比較のデモなどでは9000×12000ピクセルのポスターサイズの
>データを使っているそうである

だそうで。
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 13:55 ID:kO6v/Ki1
あ、あと、Athlon64のフライング販売も始まったらしいんで、こっちのベンチも
ぼちぼち出そう。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030913/athlon64.html

中身はOptelonシングルとたいして変わらないはずなので、2GHzではあまり期待
できないが、
http://www.extremetech.com/print_article/0,3998,a=59324,00.asp
クロックアップ耐性が高いというウワサもあるし。
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 13:20 ID:Mp5cF0YY
フォトショップはフィルター類がちょこっと対応するだけで
根っこがカーボンのままじゃダメぽ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 15:31 ID:O+YLxSjN
CG 環境を Mac に移そうか迷ってる。
でも必要なものを揃えるだけで30万円以上かかるのが鬱。

Power Mac 200,000↑
Photoshop 100,000
タブレット 30,000 (現在シリアル接続)

今の Windows 2000 は速くて安定してるし道具として不満はないけど、
会社では Windows、家では Mac にしたい。
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 16:43 ID:SBTCo7nt
>>689
もし同じファイルを家と会社両方で編集するんだったら悪いこといわんからどっちかに統一しとけ。
できればグラフィックボードとモニタも。んで、きちんとキャリブレーションするのは当然のこと。
691689:03/09/15 17:25 ID:O+YLxSjN
>690
紛らわしい書き方してしまって申し訳ないです。

仕事はCG屋ではないので、会社の Windows 2000 は Word, Excel,
Access, メーラーなどのビジネスアプリケーションしか使ってません。
家では趣味でCGやってるだけなので…。

家ではビジネスライクな Windows から離れたいっていう意識が
強くなってきて迷ってます。
692690:03/09/15 22:40 ID:PgalyNOZ
>>691
そうだったのね。
ゲームしない&マシンのガワを開けたくないのであればそういう選択もあるね。
PCいじるのが好きな漏れだといじりがいのないMacは趣味マシンにはしませんがw。
693691:03/09/15 23:21 ID:DGlSM2lN
>692
マシンのガワは会社で開けまくってます。(藁
一応そういう仕事なので…。嫌いではないですけどね。
Mac のあまり面倒なことは気にせずに使えそうなところが羨ましいです。

ゲームはゲーム機でっていう主義なのでPCでゲームができなくても
問題ないです。今使ってる自作機も静穏化優先でゲームのことは考えずに
Athlon 1700+ (苺皿) を定格で動かしてるくらいなので。

趣味マシンとしての Mac って30万オーバーの価値があるのか微妙。
情報が少なすぎて迂闊に手を出せない怖さが。
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 12:48 ID:60QGkwil
>693
もしMacを買うのであれば、ビッグチェンジ直後のモデル(今度出るG5)は買わない方が吉。
年明けしばらくしてから出るマイナーチェンジ後のG5のほうが吉。
695693:03/09/16 19:45 ID:GOmbvmxO
>694
初期不良とかですか?

一応待ったほうがいいかなとは思いつつ、同じ筐体で高クロック化すると
発熱量が増えてうるさいマシンにならないか心配だったりします。

狙ってる 1.6 GHz は DDR333 なのがさらに微妙…。
メモリは主流から外れると値段が上がるのが嫌ですね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 16:58 ID:MPSFRDV9
メーカー製のパソコンを買ってそのまま使ってた方が幸せになれるような。。
G5 1.6Ghzはたいして速くないよ。
697695:03/09/17 20:35 ID:RiX1/DkY
G5 に速さは求めていないのでその点は大丈夫です。
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 01:28 ID:ff/B6RHN
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 23:10 ID:0KIHZJJq
スレの主旨とは外れるけど、Winから離れたい691は、LinuxもしくはBeOS
では、ダメなん?
Linux&GIMPなら、ワコムのタブレットは使えるはず。
BeOS&Refractionは面白そうだけど、タブレットが動くかどうかわからん。

趣味マシンに30万出すかどうかは、その趣味に30万出すかどうかなんで、
情報とは関係ないと思うけどなあ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 10:49 ID:uHkKwrMV
>>699
GIMP+タブレットはLinuxだろうがWindowsだろうが鬼門だろ。
701691:03/09/25 00:35 ID:JAypfeTr
iTunesが欲しいのと、あとPhotoshopからは離れられそうにないので
Windowsから乗り換えるならMac以外はちょっと無理です…。
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 01:11 ID:xY4qfEks
「Gimp タブレット」でググってみたよ・・・。こんなにヒットするとは・・・。

ついでに、「BeOS タブレット」で検索すると、
http://www.bebits.com/app/954
ちゃんとドライバ存在した。
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 00:46 ID:l8MwDtE3
Photoshopの次期バージョンではOS9がサポートされないらしいね。
そろそろ発表があってもおかしくない頃だと思うんだけど…。

Photoshopはそろそろ機能的にも飽和してきたような気がするけど、
次はどういう方向に行くのかな。
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 01:02 ID:R35cnxV2
>>699
LinuxはWin以上に面倒だと思うけど…。
Linux信者って布教熱心だけどサポートはしないし、グラフィックに詳しい奴は皆無だろうし。

>>701
iTunesは非常に便利です。つか、Macから離れられないのはiTunesのせいだったり(w
使い込むほど良さがわかる。

あと、意外かもしれないがMicrosoftのMac製品はかなり使い勝手がいい。ウイルスの心配もないし。
私はOutlook Expressを愛していた。何でOS Xに移植してくれないんだゲイツ。

G5は避けた方がいい、というのはハードというよりソフト的なトラブルが怖いから。
Virtual PCは動作しないことが判明した。Photoshopは大丈夫だけど。
あと、G4 Dualモデルがお買い得なので、これを買ってG5事情が落ち着くのを待つのが最善かと思われる。
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 19:46 ID:eRDq2Z3t
「Pentium Mac」待望論
私はMac OS XとWindowsのデュアルブート可能なIntelプロセッサ搭載Mac
の登場を待ち望んでいる。
大半のユーザーがWindowsマシン以外の購入を望まなくなる前に、Appleは
ユーザーを引き付ける施策を採るべきだろう。
www.zdnet.co.jp/products/0307/22/ce00_coursey.html
役割を終えるBIOS
IBM PC/ATが残した最後の遺産
www.zdnet.co.jp/news/0309/24/nj00_efi.html
706701:03/09/26 22:20 ID:T8Av9/r0
>704
iTunesはちょっと触ってみてかなりいい感じだったので、結構楽しみにしています。

Microsoftには強烈なMacファンがいるっていうのを聞いたことがありますね。
Microsoftの中にもMacのページがあるし。

G5は Photoshop 8 が出るまで待つつもりなので、その頃にはちょっとくらい
値下げしてくれないかなぁと淡い期待してます。G4がもうちょっと静かだったら
今買うんですが…。
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 22:26 ID:T8Av9/r0
>705
その記事の組み合わせの意味が分からない…。

Appleってハードじゃなくてソフト(OS)で収益を上げるような構造には
ならないのかな。そうすればIntelベースのMacを出しても潰れることは
ないと思うんだけど。
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 11:57 ID:mWWBPJho
>707
その昔、それをアップルに進言したのが何をかくそう
まだDOSを売る前のマイクロソフトのビルゲイシだったんだよ
でもアップルは断った。
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 12:41 ID:+hLVKLix
まさかその時点でWindowsとMacの勝敗が決定していたのでは…。(;´Д`)
やり方がスマートだとは言えないにしろ、ゲイツには商才あるからなぁ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 15:54 ID:L6BfWRou
>>707
その布石としてのOSXじゃないの?
UNIXベースだし短期間で移植も可能
G4のクロックが頭打ち濃厚時はよく言われたことだけど
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 22:52 ID:srz+IZbU
>>708
アポー社内ではMacをライセンスするとまとまったらしいのですがガゼー一人が反対して、、。
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 16:02 ID:NF7QwiHk
ガゼーはなあ…BeOSは次期MacOSの最有力候補だったのに、買収額でケチって…。
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 21:39 ID:V+G9ThDZ
アップルもソフト屋になれよ
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 08:39 ID:XwTfr9pI
嫌だよ。
ハードウェアにも理想を追うのがAppleだ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 11:03 ID:uO93Z67Z
つか、ソフトだけでは儲からない。利益の大半はハードだし。

あと、ジョブズの性格からしてPC/AT互換機はありえないな。
拡張スロットの数増やすのも嫌がる男だ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 23:04 ID:hyH+uXIM
>715
ソフトで儲からないのは異常だよ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 09:00 ID:xS1Fu6dT
ハードで儲けてるからOSも安い(Win比)し、
無料でアプリケーションも提供できるんだろ。
ソフト屋になったら今の値段じゃ買えないし、
iTunesも買うはめになるよ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 13:44 ID:PW85PplQ
このCMを見て、Lindowsを買う事にしますた。
http://movies.livedoor.com/soft/asx/lin_500.asx
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 15:48 ID:Ul2rGKhb
>>718
アホなCMだな…(;´Д`)

個人のCGユーザーにとって、Linuxの使い道ってあるのか?
ファイルサーバーくらいしか思いつかないんだが。
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 16:55 ID:Ul2rGKhb
サーバーといえば、Windows Server 2003ってどうなんだろうね。
Win板でだいぶ盛り上がっているけど(どうせWarezだろうが)。

LW3Dとか3ds maxならライセンス追加なしでネットワークレンダリングできるから、
余っている自作機や安い中古PCをかき集めてネットワークレンダリングとか。
問題は、Windows Server 2003でLWやMaxが問題なく動くかだな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 17:10 ID:nShaGfFx
>>718
何これ?
烈しく気色ワルイんですけど。
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 10:08 ID:2Ykayvw6
>>676
SOFTIMAGEはLinux版をコンパイルしてx11版で出るって昔あったような気がするけど
立ち消えしたのかな?
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 02:56 ID:Cn13YahX
>>722
Windows嫌い??でMACを沢山使っている
大口のILMがらみで色々な憶測が流れたみたいですが
(R&Dはやっていたようです)
結局ILMのXsiはLinuxで行くことになりましたし
移植の手間に対してのメーカーのメリットがあまり無かったようです。
(それでもMayaはどうしてもシェアがほしくて移植したようですが)

そもそも、Xsi自体がWin環境にどっぷりと構築されているので
Unix系のバージョンはある種エミュレータをかました状態で動いているらしいです。
ですから、Softimage|3Dではほぼ同等に動くIrixのSgiワークステーションとWin機に
Xsiを入れると、Irixではユーザーインタフェースがもっさりしすぎて使い物になりません。
(逆にMayaはIrixをベースに開発されているのでWinの方が遅い)

それでもLinuxで何とかなるのはOSに依存しないコードの部分が同じなのと、
あとはWindowsの機能に相当するエミュの部分を
CPUのパワーでねじ伏せているからで、PPC上で動かしてもなんとも....
あと、メンタルレイをPPCに最適化しなければという問題もありますし。

以上、聞きかじりですので正確な情報ではないかもしれません。御一興まで
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 03:11 ID:Cn13YahX
>>723の補足ですが
ILMはWindowsが嫌いなのでMACを使っていたのではなく、
ワークステーションはUnix(Irixを含む)、PCはMACで
ワークフローが構築されていたようです。
また、Linuxと言っているのはIntel系のPCでのものです。
紛らわしくてすみません。
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 18:11 ID:1ajaZfI6
マイクロソフト、WindowsとBIOSを統合へ
米Microsoftは、BIOS(基本入出力システム)メーカーの米Phoenix Technologiesと
契約を結んだ。この契約により、将来Windowsオペレーティングシステム(OS)
がハードウェアを直接制御できるようになり、併せてパソコンにインストールさ
れたソフトウェアをコントロールするのは誰なのかという懸念が持ち上がるだろう。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031006-00000001-cnet-sci
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 00:35 ID:Kof5+lOo
MacはPCじゃないよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 01:32 ID:5BapRr0H
ガソリンがちょびっとしか入らないホンダだ
ただ
語るに足る最初のパーソナルコンピューターだ
byアラン・ケイ(初代MACを評して)
じゃなかったっけ??
PCっていうとIBM PC/AT 互換機ってイメージがつよいけどね。
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 00:01 ID:JK47D2/y
Mac版 山猫 登場 イェーイ!
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 00:29 ID:egJTLuJJ
21 名前: 名称未設定 投稿日: 03/10/08 21:45 ID: ZzjBvaTC

グラフィックデザイナーの83%以上
企業のデザイン部門の77%以上
広告代理店の65%以上がMacを使用
http://www.cascobayweekly.com/cbw2003/columns/macberserker09.18.03.stm
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 12:03 ID:oNFv7a5d
CG屋は?
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 13:41 ID:OtflsEgF
>>730
95%がNTを採用、40%がMacを採用、5%がIRIXを採用、てとこか?
台数でいうと、88%がPC、10%がMac、2%がSGIかな。

PCは安いから大量導入しやすいんだよね〜。
Macは部分的な導入になるんじゃないかな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 19:01 ID:95MXNtkv
アップルが新OS発売へ 世界同時の「パンサー」
新OSの正式名称は「Mac OS X v 10・3 Panther」で
お気に入りのファイルや使いたいソフトの画面が素早く見つかるのが特徴。
今までのマックOSになかった150の機能を搭載する。
 例えば、その時に開いているすべてのソフト画面をボタン一つで並べ
一度に表示させることが可能になる。使っているソフト画面の後ろに隠れた
データを探し、一つ一つの画面を閉じたりする必要がなくなるという。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031009-00000029-kyodo-bus_all
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 13:49 ID:44aGJW56
昔はべたなMAC信者だったけど
仕事の流れからメインがMAC→IRIX→NTと変わってゆき
それでもかたくなにMACも使っていたんだけど
ここ4年くらいは使う必要もめっきり無くなった
(仕事に使うソフトが無ければ、いっくらマックが好きでも何も出来ん)

なんかあの○マウスが付いたころあたりから
MACのCG製作環境としての役目も終わった気がするなぁ
個人的には。
というか、IRIX→NTという流れに取り残され
グラフィックワークステーションになりそこねたのか。

未だにクォークだけはなんかWinで使う気がしないけどね
(納品がメンドイってのもあるか)
仕事場でみんなから邪魔扱いされるMACを見てると
ちょっと寂しくもある...今日この頃
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 15:40 ID:qn0/shqx
>>733
まぁ、クオークだけじゃなくてProToolsみたいなキラーアプリがある分野だとまだまだあるところにはあるよ。
CGに関連ある分野でいうと、AvidやM100を昔から使ってるポスプロとかにもまだMacはある。FCPもあるし。
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 16:28 ID:O+Bz8I4c
>>723-724
分かりやすい解説
産休!
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 04:46 ID:5rowe34o
>>734
まぁお題は「CG屋に〜」だから
3DCGなんかメインでやってる人は>>733見たいな感じじゃないかな。

漏れのところではAVIDのMC、あの白マックからWinに移行したよ。
MACと言う選択は(営業マンの口からも)まったく無かったな(笑)
FinalCutはDV撮りのVHS出しとかなら十分いけるね
Windowsのカノープス+プレミア+AFと比べると
う〜ん....それこそ好みの問題??かな???
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 12:44 ID:4yWKaehf
>>736
Avidに関しては元のシステムをいつ組んだかによって、WinにするかMacにするかという判断が変わってくるんだろね。
FCPはもっとスケーラブルだよ。
DTV板なんかではオフラインでAvidの代わりに使うという話もあるけど、漏れはオンラインでM100の代わりにした方が力を発揮すると思う。
板違い気味スマソ
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 02:06 ID:26pT8uJ1
保守あげ
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 14:11 ID:0YU3OQJg
パンサーインスコ完了
めちゃ動作キビキビ、超安定

MaYAも写真屋もイラレもキビキビ
ヤバイっすよ、これ
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 14:38 ID:+2yPgsIR
>>739
G5の話?
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 20:01 ID:OuQn0X2W
PC用のMacOSはいつでるの・・・?
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 01:59 ID:SZCkufKb
とうぶんでらんだろうなあ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 19:35 ID:l3Ll7mYv
「Intelプロセッサへの乗り換えに興味なし」とジョブズ氏
 最新版Mac OS XをIntelプロセッサ上で走らせること
は簡単かもしれない。しかしApple Computerのスティー
ブ・ジョブズCEOは11月5日、プロセッサの変更にはほとんど
関心がないと語った。
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0311/06/ne00_apple.html
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 15:05 ID:WplVgGMf
あげ
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 20:29 ID:MWlMhpJn
で銀座のマカショップ逝った人はおらんの?ヘッドショップで儲けは
度外視ならともかくあんなとこで客来るのかいな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 02:27 ID:O5uzPQza
オープンは明後日だよ、ドザくん
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 13:27 ID:dhz/rL3k
CGと関係ない事しか話題にならないアポー
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 19:44 ID:iOIRv/sz
MSがライセンスする「ClearType」と「FAT」とは?
MSの広範なライセンス計画の先陣を切るのは
コンピュータでファイルの格納に使われるFATファイルシステムと
テキストを精細に表示するClearType技術だ。
FATファイルシステムのライセンス料は、デバイス1台当たり25セント
上限はメーカー1社当たり合計25万ドルに設定されている。
www.zdnet.co.jp/news/0312/04/ne00_cleartype.html
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 11:50 ID:OF48rtqm
ジブリのアニメ製作マシンが全てwindowsに変更!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1070706558/
http://www.ntv.co.jp/ghibli/diary_g/0311.html
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 14:15 ID:Bq958GmI
>>749
「制作」さんは進行管理だったりする可能性が高いよ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 08:00 ID:gBerCS9q
『シュレック2』制作にワークステーション導入!HPのLinux戦略を聞く
http://ascii24.com/news/i/keyp/article/2003/12/09/647170-000.html
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 09:07 ID:5cBf0qx5
>>751
俺達の使ってるワークステーションと同じ様なマシンって言うのが凄いよな
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 07:17 ID:rjkRydsQ
Macに3Dのソフトないって言ってるやつ多いけど(Mac版のMayaはMaya Unlimted無いとか
実際Maya Unlimted使うような仕事めったに無いしね。
Aliasの友人に聞いたけど、個人で購入の大半がMac版の方が多いとのこと。
その他いろいろ聞いてるけど、教えない。
だいたいソフトやOSなんて関係ないんだよ。クライアントの望むものができればね。
Macのみでも3DCGの仕事できるんだよね。

まあ、多くの奴らは仕事したことがない引きこもり素人の
パソコンおたくなようだから、知らなくてもしかたないか。
うわさ話や netの情報しかしらないようだから。

あそうそう、ついでに言っておくと、両OS使いで(メインMac)、
Maya,Max,LW3Dを使って最近フリーで大活躍中だよーん。

MacにXSIが無いやら言うやつもいるけど
XSIなんてもう見向きもされないソフトだし、
2D/3DCADもないってやついるけど、
MacでCADソフトもすでに古くからのあるし
バカなやつらが色んな板でも同じこと言ってるね
ほんと何言ってるの?って感じ

ほんと知識ないね、あんた達ってね
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 08:41 ID:vV2CgRmx
>>753

今更わかりきった事を声高に宣言しなきゃならないほど必死なのは何で?
仕事をドザに奪われたか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 09:09 ID:bL8OrwcB
>>753
痛すぎるからやめてくれ。Mac使っている俺まで恥ずかしくなってくる。
大体、MaxだってMac版ないだろ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 09:47 ID:ZsTxBr/R
PC買うときに3D制作現場じゃMacは使えないから一切使いません
なんて素人相手に嘘を説くばかな奴が多くなってきたからだよ
その前にPC、ソフトはただの道具だと認識してほしい、どんな環境でもクライアントが望む物を作れるよう頑張って学んでもらう、なんて言いながらね
あいつらは終わってるよ、全く
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 10:08 ID:r4udKpKX
だからWinを今使ってるだけだが。単にMACなんて高いから
買わないだけだよ。ショップや自作以上に安くてソフト移行以上に
メリットあるなら買うよ、クールだの美しいだの頭悪いこと言ってる前にさ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 13:39 ID:O2XIBlWE
>>757
3D制作環境にWinがどちらかといえば適しているのに異論はないが、
Macが高いというのは完全に思い込みであるとだけ言っておきたい。
格安PCとくらべるのは酷だが、それ以外ではMacはかなり安いぞ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 14:10 ID:Yl7KlkES
>>758
WSクラスのPCと比べるとそうかもしれないが、比べてみるとOpenGLボードが欠けてるんだよね。
アポーはどっちかっつーとFCP+ShakeでHDTV!って方に力入れてるし。
Macの3DCGはModoが出てきてからでないと何とも言えないような気がするよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 14:12 ID:7duzBTy9
PowerPC G5 1.6GHz DVD-R兼CD-RW 256MB 80GB 20万円
PowerPC G5 1.8GHz DVD-R兼CD-RW 512MB 160GB 25万円
PowerPC G5 2GHz×2 DVD-R兼CD-RW 512MB 160GB で35万円
(端数四捨五入)

・・やっぱ割高なんじゃないかなー。まぁ昔の150万とかしてたころに
比べりゃ激安かもしれないけど。WIN機もデュアル構成にすると
値段が結構跳ね上がるけどさ。Xeon機やOpteronマシンのデュアル機の
メーカー製PCと、いい勝負かなーってくらいで
Athlon64/AthlonXPやPentium4マシンと比べたらぜんぜん高いっすよ。
出たばっかで割高なAthlon64使っても組んでもメモリ2ギガ積んで
HD250Gで15万切れるからねー。ビデオボードとか良いの使って静音性の
高いパーツ選んでやっと20万越えるかなーくらいのとこね。

Macintoshが個々のパーツがクオリティ高くて製品として完成度が
高いし静音性に優れてるはわかるけど、ぶっちゃけそういうのどうでも
いい人にはどうでもいいし・・WIN機の場合自分で組んじゃえば
静音性に優れてて性能も高くて自分に必要なパーツだけ高品質とか
出来ちゃうから・・。
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 14:14 ID:QDVUZ+GJ
>>753の言ってるように
Maya Unlimitedって普通に仕事でも必要ないんすか
学生版Unlimitedが出たので
なんならUnlimited買おうと思ってるんですが
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 14:33 ID:r4udKpKX
>>格安PCとくらべるのは酷
いや比べるって、法人ならともかく個人だし。相性とかグラフィックボードの
問題とかあまりなくなり、メーカー製のメリットは少なくなったので
ショップブランドあたりで、最新じゃなくコストパフォーマンスの高い
クラスのCPUを積んだマシンを、買い換えていったほうがいいから。
Mac自体は嫌いじゃないんだけどねぇ。昔のデータ拾うのにBasiliskわざわざ入れてるし。
763758:03/12/17 15:10 ID:O2XIBlWE
>>759-762
いや、オレがいいたかったのは、Macすごく高い、みたいな印象は
過去のものであること。普段Mac使う人が3DをやるのにわざわざWinに買い替える
こともないよというレベルの話。
グラボの話にしたって、最高級グラボの性能の限界まで使って
作るような人が、わざわざMacを使うこともないだろうしさ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 15:20 ID:bL8OrwcB
>>760
自作と比較するのは筋違いだろう。
絶対的な信頼性(なんせ機種が少ないから検証が楽)もMacの魅力のひとつなんだし。

>>761
買えるなら買っておいた方がいいと思う。
Maya ClothやMaya Furは仕事でも使う機会はあるだろう。
765761:03/12/17 15:34 ID:QDVUZ+GJ
>>764
わかりました
Unlimitedにします。
今月でお金が貯まるので
来年早々申し込みます
ありがとう
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 15:59 ID:7duzBTy9
>絶対的な信頼性

んなこたないない。WIN9xの頃ならマックのアドバンテージもあったが。
むしろOS10になってからはOSの安定性は増したはずなのに
対応してるアプリ・デバイスとしてないのとわやくちゃになっちゃってて
かえって安定して使える環境が限られてきてるようなありさまだし。

Windows2000以降ではフツーに組んでも、よっぽどマイナー&安物の
パーツ(特にビデオカードとマザー)を使わないないで
やたらと大量のソフトやデバイスを追加しなければ
半年まったくエラーなし、とかくらい固いマシンが出来上がるよ。

実際俺が組んだ4台のWindows2000マシンは大量のソフトを入れたメインと
フリーテックの評判の悪い怪しい小型マザーで組んだマシン以外は
エラーが出たことがない。
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 16:04 ID:O2XIBlWE
>>766
自分でマシンを組むような香具師はプロとは言えない。
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 16:04 ID:s8rQpSuF
流れ無視の子供みたいなレスしてホント悪いけど
インターフェイスならMacの方がダンチでいいよね!・・・とか言わせて。(OSX以降)
ネットだって同じページ見るにもMacの方がフォントとか綺麗。(サファリ限定)

正直マシンはWinもMacも、絵を描く仕事には不満ないとこまで来てませんか?
印刷系も最近は会社がこちらにあわせてくれてるし、打ち合わせで色の問題も何とかなる。

絵描きにとっちゃWinかMacかなんて、公道でフェラーリかポルシェかって論議してるようなものだよ。
確かにMacソフト少ないけどね〜。(多数派マンセーなら迷わずWin!)
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 16:19 ID:7duzBTy9
>>767 プロが自分で使う道具に精通して、自分にあったマシンを
自分で組んでも全然不思議はありませんしひとそれぞれですがなにか。
自分で紙を漉く奴だっていれば、日本画の巨匠みたいに自分で顔料
配合する奴だっているわな。

つーかこんなことで、〜はプロとは言えない、とか決め付けちゃうのが・・。
ここの過去スレでもWINで絵を描いてるプロはいない、とか言ってたのがいたなぁ。
なに使っていようが作品と腕と納期を守れるかだよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 16:26 ID:7duzBTy9
とか大口叩いた俺は三つ目がちょっと問題あるんだが・・・・
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 16:45 ID:bL8OrwcB
たかだか自作を絵の具作りや紙漉きと一緒にするのか…。
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 16:53 ID:7duzBTy9
マックって自作したくても出来ないだけじゃん
紙漉きだってたかが紙漉きだよなぁ
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 17:05 ID:2DA8QDE/
グラフィックワークステーションという建て前の出来合いマシン買ってメモリスロット二つしかない
なんちゃってマシンだったり何考えてんじゃゴラァな構成の場合もあったりするから
自分で組んだほうが安全だよな。

QadroとナナオのモニターつけてMAXとMAYAインストールしとけば良いってもんじゃねぇ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 17:18 ID:Yl7KlkES
>>773
以前はインターグラフっていうリファレンスマシンがあったんだけどなぁ。
今、メーカーの開発マシンってどこのなんだろ? hpか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 00:53 ID:6ADug1XX
あのさ、メーカー製WSってサポート以外に何かメリットある?
パーツの相性問題で悩む必要がないってのもそうか。
俺は他にメリットが見あたらないんだが。
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 04:28 ID:/K+sg8ab
燃料投下
ttp://shade.e-frontier.co.jp/7/feature2.html

自作で結構だけど質問スレで相性やらで調子悪いとかカキコする奴がウザい
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 06:04 ID:crQJ/wTu
会社や大学みたいに、お金の出所によっては自作は駄目な場合もあると思われ
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 09:55 ID:UeeqrQIT
>>775
二つもメリットがありゃ充分だと思うよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 10:25 ID:2REzQWzs
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 10:34 ID:2RZ9eAYX
ぶっちゃけWSにメリットがあるのは良くわからん人か
大量に発注するスタジオくらいなもんだろ。
それ以外の人だと無駄金使うだけで終わりそう。

自分でわかる奴はサポートに電話かけてるより自分で
いじっちゃったほうが速いし、情報にしても
2ちゃんやベンダーのHP見たほうがはるかに詳しい。
相性問題も、いまどき動画キャプチャでもやらない限り
ほとんど起こらん。
まぁ、起こるとしたらメモリくらいだがそれもRegistered使えば
まず関係ない話だから。
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 12:13 ID:p3ZS4vOZ
>>780
どうしても穴開けられないから代替機貸せ! っていうムリが効くかも。。。。ってのも広い意味でのサポートか。

> いまどき動画キャプチャでもやらない限り
静止画オンリーの人ならまだしも、Realityみたいなビデオ出し用のボードとかStormみたいなDV系とかはとりあえず1台は必要だから、そういうときには動作確認済みマシンとかがいいかもな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 12:50 ID:4nCy51MF
WinとMacのスレで言うのもなんだが、Linuxってどうなんだろうな?
以前ならSGI VWSとLinux with SGI ProPackだが、今だとhp workstationか。

>>774
hpはビデオ系のターンキーシステムでよくみかける。Avidとかdpsとか。

>>781
3DメインならC/Pに優れたビデオカードをどんどん替えていける自作の方がよさげだが、
ビデオメインならメーカー製の方がいいだろうなあ。
相性にうるさいのが多いし、数十万〜数百万するボードならPC本体は出来るだけ安全志向でいきたくなる。
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 13:45 ID:ZonRfOKf
多少高かろうが安定しているマシンが1番だと思う。
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 14:44 ID:W/pp+G1o
PC>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Mac
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 15:25 ID:UG2RX9kh
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<∧
∨                          ∧
PC>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Mac
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 15:31 ID:4nCy51MF
>>785
残念、ずれたな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 17:30 ID:Bbgrq+Mr
まぁ、3Dオンリーのマシンや2Dオンリーで動画キャプチャしなきゃ
自作で20万程度かけりゃ最高レベルのCPU、メモリ容量、HD容量のマシンが
手に入るんだから十分でないの。
動画はやってもキャプチャは必要ない人も多いしね。
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 18:13 ID:lz54Iapd
ここはドザだマカだうるさくなくていいスレですね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 19:56 ID:W2Qv80pb
この板は目的がはっきりしているからね。
だいたい、WinとMacの比較で荒れるのは対象が曖昧なことが多い。
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 20:51 ID:Qwwvc39W
>>788
ドザだマカだ言ってるスレでもこんなにすばらしくバカバカしいスレもあるよ↓

全部ドザのせいにするスレ Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1068283423/
全部マカのせいにするスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1068292974/
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 17:23 ID:ev+pP5Wj
AT互換機用MacOSまだ?
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 17:30 ID:Ptb0rbJb
>>786
MACだとズレて見えない(w
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 07:38 ID:4z6IT7Ua
おまえらの能力とコンピュータの種別は何の因果関係もない。
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 10:53 ID:APkCqgeU
コンピュータの種別
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 12:14 ID:76v5is2O
Windowsというパソコンはどこに売ってるんですか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 22:55 ID:0JPInlcF
最新のベンチ結果です。Dual 2GHz G5 VS Dual 2GHz Opteron

OpteronとG5では5項目中3項目でG5が勝ちました。
Opteronは2項目で勝ちましたが、G5がRadeon 9800なのに対し
OpteronはRadeon 9800XTなのでその影響と見られます。
基本的にG5圧勝です
64bit環境でもG5は最強だと証明されましたね

ttp://www.barefeats.com/g5op.html
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 23:10 ID:GtkF8Hqv
>>769
9800XTのおかげなんて・・・まさか本気じゃないよね・・・?

って、ヤベ、釣られちまったか。
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 23:11 ID:GtkF8Hqv
訂正:>>769>>796
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 23:18 ID:6pGQqgfb
AE6だと速いんやな、でもエラーで動いてない例も有るのか

Opteronの勝ってる項目ってどう見ても
グラフィックカード関係ない項目にしか見えんがPhotoshopのアクションだぞ

つーかソフト全部32bitやん
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 00:24 ID:5dS7vWc5
そのコピペどこに貼ってもつっこまれてるねぇ…。
801名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/29 06:08 ID:JM3ZEo3p
結局MAC使ってるやつらなんて

デザイナー=MAC 

昔の価値観にこだわりすぎ
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 06:17 ID:JM3ZEo3p
アップルってさ倒産寸前のときマイクロソフトに助けられたんだろ?

その時点で WIN>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>MAC
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 09:05 ID:k7IEWuUK
>>801
現実を知らないお子様だろうからしかたないけどな、
グラフィックデザイナーがOS9以外の環境で仕事するのは現状では不可能なんだよ。
WinやOSXに対応してるのはごく一部。一般的じゃない。
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 09:54 ID:I5yC7Bwg
OS8.1までじゃないとドラムスキャナ動かないんで唯一MACが動いてる

OS8.5以降じゃ別にWinでやっても変化無いなまあフォント問題は有るが
そもそもMACのColorSync理解してMAC使ってる奴ここには居ないんだろうな
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 23:43 ID:RmfqGak6
PC>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Mac
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 19:17 ID:CoZ3q/oe
ttp://www.hi-fi.jp/[email protected]
を大雑把にまとめてみました。

0855.9 XEON 3.2GHz (Dual)
0897.0 PowerPC 970 2GHz (Dual)
0944.0 Xeon 3.06GHz /Dual
1009.2 Xeon 2.8GHz /Dual
1051.6 XEON 2.66GHz /Dual
1238.7 Pentium4 3.06GHz HT/on
1290.0 Athlon MP 2600+ /Dual
1440.6 PowerMac G4 1.42GHz/Dual
1475.3 Pentium4 3.06GHz HT/off
1528.1 mobileAthlonXP1800+@1830MHz
1549.6 Athlon XP 2600+
1569.3 Pentium4 2.8GHz
1584.7 Athlon MP 1.6GHz(1900+)/Dual
1605.9 PowerMac G4 1.42GHz/Dual
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 19:17 ID:CoZ3q/oe
1672.4 PowerMac G4 1.25GHz/Dual
1714.3 PowerMac G4 800FireWire 1.25GHz/Dual
1721.1 Pentium4 [email protected]
1776.8 Pentium4 2.53GHz
1822.2 Thoroughbred 1.8GHz
1906.2 Pentium4 2.5GHz
2020.1 Quick Silver 1GHz/Dual
2165.8 Athlon 1.4GHz
2490.8 Athlon 1.2GHz
2641.6 Quick Silver 933MHz/Single
2994.6 Celeron 1.4GHz
3268.8 Quick Silver 867MHz/Single
3713.6 Power Mac G4 500DP
4890.5 Power Mac G4-900MHz
5526.6 iBook600/750FX
6153.2 PowerMacintosh 9600/G4-800MHz
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 12:02 ID:0oOvvX86
>>803
Photoshop雑誌の表紙のお絵書きしているが、G52GHzでちゃんと
仕事できるぞ。
ところでここにはXEON 3.2GHzとか使っている人多いんだろうね〜。
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 13:25 ID:+WmewaJp
>>808
お絵かきならOS Xでも問題ないでしょ。問題あるのはDTP関連。

Xeon 3.2GHzはあまりいないんじゃないの。
Pen4 2.4〜3GHz、PenIII 1GHz DPあたりが多そう。
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 13:34 ID:yXuUiePE
2.0〜2.6GhzくらいのXeonならそんなに高くないよ、
3G超えるととたんに高くなるが。
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 13:46 ID:3NKLS8y5
>>809
当たってるかも
因にQuadro FX 3000G等を使ってる人も少なそう
Quadro2MXR、Quadro4 380〜980、FXなら2000以下が多いんじゃないかな?
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 16:17 ID:UppUDvbH
MacOSXがDTPで問題なのは、フォントの資産と印刷屋の対応の問題なのよ。
ソフトはQuakeが出るまでもなく、InDesignでひととおりできちゃうし、
フォントはある程度引継ぎできるし、ヒラギノは綺麗でしかもタダで使える。

でも問題は、印刷屋に高解像度フォントがないうえにMacOSXに対応してくれない事。

だからインハウスでカラープリンタ使って仕事してるところはかなりOSXに移行済み。



ついでだけど、FireGL X2のコアってRADEON9800なんだね。
QuadroFXもGeForceFXのなんかのコアで、どちらもドライバでなんとかしてるみたいね。
GLカードがないって言われるMacだけど、ドライバ次第で何とかなってしまうものかも。
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 21:56 ID:yXuUiePE
ソフトQuadroとかね、ハッカーさんがやる気になればできるでしょ、
でも9600とか5200のコアじゃOpenGLボードとしては対したことないし。
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 22:57 ID:XojSFph6
ソフトQuadroって安定性の面では不安なんじゃないの?
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 23:42 ID:yXuUiePE
安定性もだけど相性のが問題、自分のボードに合うソフトQuadroと
デトネーターのバージョンを順列組み合わせでパッチあててくのは
しちめんどくさい。結局出来なかったりするし。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 00:36 ID:EW458dDe
>>812
どーでもいいが、2ch以外でQuakeとQuarkを間違えるなよw
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 21:53 ID:53Os5HE0
>>812
そう言えば昔SGI 230 Visual Workstationに搭載されてた
グラフィックスサブシステムSGI VPro V3も
グラフィックスチップはGeForce 256だったよな
あれって実際に使ってた人
どうだった?
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 02:19 ID:ZtfFaBns
SGI 230はVIAのチップ使ってるから、不安定だったと聞いた。
Zx10はなかなかだったらしいが(Avid DSにも使われていた)。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 09:39 ID:1GQPLpqK
>>818
ZxはINTERGRAPHマシンそのものだからVIAで組んだ安マシンと較べちゃいかんでしょ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 14:28 ID:2s+PJRo9
VIAって自作PCみたいじゃん・・・
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 15:47 ID:smfzfXKL
うちの自作PCはVIAだよ!
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 23:12 ID:etT8JQ6G
そもそもSGIってなんでIA32市場に乗り込んだんだろう?
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 03:30 ID:h181ZFGt
MIPSのクロックが上がりそうになかったからでしょ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 19:40 ID:5z8RjFMA
とりあえず、Dualで無いMacは話にならない感じ?
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 00:13 ID:Xg4d9s2T
んなこたーない。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 16:57 ID:P/aXKsAA
すでにファミコンにWin2000移植済みだったよ
恐るべし中国・・・。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/8474/pachigame/19_fc_win2000.html
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 10:49 ID:7r4UlkJD
>>826
そのファミコンソフト
なんか可愛いよな
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 11:24 ID:5QE4PYtB
G5は数年内に15GHzに達する予定だそうだ。
インテルは2005年までに30GHzに達する予定と
発表していたのはどうなったかな?ここ2年は3GHz程度で
足踏みしているようだが。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 13:17 ID:z//l9/Ks
どっちも無理です。ただでさえ、半導体のプロセス微細化が限界に達しつつある上に
熱の問題(リーク電流による消費電力増による総発熱量増大と熱密度の上昇)まで
出てきてるって言うのに・・。
2010年までに10G到達してたら御の字ですな。
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 13:44 ID:MlEUNyrk
まあ、Appleの言うことは話半分に聞いとくんですな。
それでもG5にはホントにびっくりさせられたが。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 14:36 ID:5QE4PYtB
>>830
IBMが言ってるんだよ。
ま、10GHz達成したとして、Appleの場合デュアルで使う前提だから
すごいものがあると思う。
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 22:48 ID:z//l9/Ks
2年後にはインテルやAMDも1シリコンダイマルチプロセッサ化するので
10G到達するころにはデュアル、クアッドは当たり前になりますよ。
というより、プロセス微細化で増やせるトランジスタの持って行き先が
それくらいしかなくなってきてるんで。
問題は、それで速くできるアプリのほうですな。
ただでさえ、マルチプロセスによるプログラム処理の並列性抽出は
プログラマーの腕が問われる分野なんで。今速いアプリはどんどん早く、
おそいアプリは遅いままなんてなりそう。
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 22:57 ID:QrwKVfo8
まぁwebとメールとオフィスと録画の一般ユーザーには
今ぐらいがボーダーラインなんじゃね?
今より速いの買わせようとなるとウェイト噛ましてくる
ハメになるぞ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:11 ID:5QE4PYtB
>>833
いやむしろ、プロの求めるマシンの速さに鈍感だった一般ユーザーが
録画の変換という重い処理をするようになったから、
コンシューマ向けパソコンは加速を求められるようになるだろ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 02:20 ID:l0V7L5li
録画の変換をどれだけするかというのがターニングポイント、
HDレコーダーってものがガンガン録ってどんどん捨ててく
という発想の商品だし、整理して残したいという層とそんなの
いいやという層に別れる。
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 06:54 ID:mcE4EK3Q
[英国] ビル・ゲイツ氏に「名誉騎士」授与へ
「世界的な事業への貢献」が理由で、26日に英王室が正式発表するという。
「名誉騎士」は外国人に与えられる最高位の称号。これまでに米国人としては
ジュリアーニ前ニューヨーク市長、映画のスピルバーグ監督らに授与されている。
ttp://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=670774
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 00:26 ID:/fZ9E1ac
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 10:57 ID:QjJuAwu/
それにしてもWindows機は安いよな
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 10:00 ID:d7Ol4gke
>>838
OS単体だとしたら
それなりの値段だし
それを走らせるハードを指しているなら
やっぱりそれなりの値段じゃないの?
グラフィックスボードだけで数十万する様なハードもある訳だし
ただ性能の割に安いって言い方は出来るかもしれない
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 23:41 ID:mrScLuKY
まあほとんどのメーカー製Win機は安物だからな。
Intelプロセッサ使ってて画面が映れば問題ないってくらいの。
大多数のユーザーが「そこそこでコンパクト」なのを求めてるから
仕方ないと言えば仕方ない。
Win機と言っても、ワークステーションで見たら
WinもMacも大して値段変わらないだろうな。
むしろWinは上限がないくらいか。
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 20:14 ID:WCouD8Hk
昔のNTワークステーションは凄かったな。120万円くらいが普通だったな。SGI O2が200万。
今や30万円でも高く感じる。
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 02:59 ID:I7AXXTCx
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0402/14/news001.html
これを見ていると普通にショップモデルが使われてるような。
かなり安く済んでそうな感じ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 14:00 ID:+yv5BeSB
昔ゴンゾに行ったときにはdecのマシンがずらっとならんでたなぁ。
青6やってたころのLW部隊。
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 04:42 ID:r0LQF4SL
>842
そこで使われてるマシン(動画専用の場合)の値段を推測してみる。
スペックはP4-3GHz,Mem1GB,HD80GB,GbLANぐらいで計算すると
ショップモデルだと10万切るぐらいか。
同じような構成でXeonで3.06GHz×2だと20万ぐらい。
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 09:11 ID:tMhvAM9j
Intelの64bit拡張技術「Clackamas」がAMD64と互換である謎
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0219/kaigai063.htm

>Intelにとって、“AMD64互換”と受け取られかねない今回の64bitは、
>積極的に歓迎すべきものではない。Intelにとっては、互換性がない
>方が利点が大きいからだ。AMD64とIA-32eに互換性がなければ、市場
>で力の強いIntel側がソフトウェアのサポートを集めることができる。
>その結果、AMD64を失敗に追い込むこともできるかもしれない。
>だから、Intelの戦略からは、互換性は取らない方がいいわけだ。

> ところが、フタを開けたら、IA-32eの中身はAMD64のそっくりさんだった。
>これは、Intelにとって屈辱的であるばかりか、相対的なIntelの影響力の
>低下を象徴してしまう。AMDに対してではなく、Microsoftに対する力の
>低下だ。それは、両社に互換性を押しつけたのがMicrosoftだろうからだ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 09:03 ID:kHYkSjhn
>だろうからだ。     ‥前提・根拠が弱いよ後藤タン‥
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 17:36 ID:tESmCy5H
Athlon2200+ RAM 最大2GB搭載可 AGP、CD-R付きで 3万5千800円。 補助機・予備機にいかがすかぁ? http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=69&v18=1&v19=0
848847:04/02/26 17:44 ID:tESmCy5H
あ、書き込んでみたら 自分のアホさ加減に気がついた‥
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 23:59 ID:afv9zi2y
プリンタ印刷中にケーブルが抜けると、変な文字が止めどなく大量に印字されるけどMacでもそうなのか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 14:46 ID:zMhvUq06
>>847
ショップブランドなんて嫌
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 01:52 ID:36rfk7Te
>849
そもそも印刷中にケーブルが抜けるとは何事だ。
852849:04/03/08 19:53 ID:LrvbvZ2r
もともと緩くなってるところを犬(柴1歳半オス 9kg)が通ってしまって。
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 00:42 ID:3KfQNUMx
(´・ω・`) メーカーもそんな状況は想定してないだろうな…。
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 04:34 ID:w0+vbnwz
大事な作業をやるときは邪魔な生物など縛り付けておけ。
ファミコンの猫の手リセットや赤ん坊リセットの悪夢を忘れてしまったのか?!
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 05:57 ID:qKs4Dvm3
>>852
その犬は食べごろニダ
きっとおいしいニダ
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 14:03 ID:U/wFkwu5
1歳半オスで9Kgって小振りだな。
857849:04/03/09 20:36 ID:AZV96Mjz
>>854 普段は邪魔にならないよう、プリンタを縛りつけてる(w。 >猫の手/赤子手リセット ‥ファミコン所有したことないのでわかりますぇん(w >856 「豆柴」のちょい大きめ版かと。
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 23:39 ID:1o9WX/DM
2000の方がいいって言ってるやつは、

(1) 使い慣れたOSの方がいい(XPの使い方を学ぶのが面倒)
(2) アクティベーションがあるからコピーできない
(3) 古いOSを使いこなしてる俺ってすげー
(4) ベンチマークでいい数字を出すことだけが楽しみ

のどれか(または全部)だろw
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 08:42 ID:qLuECUDw
>>858 Win2k嫌いなのか?(使ってない俺が言うのもアレだけど)
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:34 ID:3CffXtE7
メモリ消費量とか増えてるからなXPは。デフォルトのExplorerは
アホだわ検索はうっとうしいわパーミッションの設定はやりにくいわで
面倒なんだXPは。デフォルトのファイアーウォールでpingまで無視しやがるし。

Professional Edition はともかく Home Edition は終わってる。
数時間で2000とほぼ同じ環境を再現できるけどな。
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:53 ID:9ST4ubEs
NTは?
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 23:29 ID:3CffXtE7
NTは論外でつ。

>860に補足
× 数時間で2000とほぼ同じ環境を再現できるけどな。
o (Professionalは)数時間で2000とほぼ同じ環境を再現できるけどな。
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 21:27 ID:xZdz13T1
win2000でpremiere proがインストールできない理由ってなんだろう。
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 22:08 ID:40qF6o+2
=========/ ̄ ̄ ̄ ̄\
======== (  人____)
======== |./  ー◎-◎-)
======== (6     (_ _) )   >>863 ワレ厨はタイーホ
======== | .∴ ノ  3 ノ
=========ゝ       ノ
========/        \          
=======(_ノヽ     ノ\_)         
========= (  ⌒ヽ´         
==========ヽ ヘ  )   ずんずんずんずん
==========ノノ `J            
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 10:57 ID:EuLf4CkM
正直PHOTOSHOP使うならMACです!
速いんだよね〜
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 11:07 ID:sQpQn95j
G5使ってるが速さは正直変わらない。
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 13:05 ID:Ho6izPPn
>>865
漏れはMacからWinに移行したので
PhotoshopもWindowsに移行したいと思ってる
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 15:53 ID:9boFjrmY
Wndowsの画面にはWinnyがよく似合うよ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 23:16 ID:KoQU/nZq
使う人間に能力あればならばどっちでもいい。
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 12:35 ID:JA4c/vaX
CG板で未だにWinMac論争をやってるとは思わなんだ。
3DCGではとっくに勝負ついてるのに、、、
もうWindowsだMacだやってないで見切りをつけて
リソースをWindowsに集中させたほうがいい。
いちいち両方の環境に気を使ってたら効率が悪いだけ。
Macの存在は足を引っ張るだけにしかなってないんだから。
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 15:00 ID:S/LxQqVx
>>870
勘違いしてるようだが、メーカーはしかたなくMac版を出してる
んじゃなくて、儲けが見込めるからMac版出してるんだよ。プログラムをちょっと
書き換えるだけで仮に三割増しの儲けが出るならMac版出すだろ普通。
企業はボランティアじゃないんだから。
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 16:26 ID:2zja80yl
メーカーの話はしてないと思うが?
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 16:34 ID:6nZDJaF5
>>870>>872
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 18:48 ID:S4PPf2fV
いつ勝負ついたんだよ?
四月バカか?
87564ビット:04/04/01 20:31 ID:tua9ukNN
ユニックスを使ってるアーチストもいるぜ。Winを使っているヒトが、今後みんなワーク
ステーション(100万)を買うとは思えない。そんなことするのは企業とMacファンだけじゃ
ない....?
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 21:44 ID:bdinDrrx
>>871 ‥しかたなくMac版を出してるところもあるようだが。
<Adobe、「FrameMaker」のMac版打ち切り Adobeは発表文で、FrameMakerのMac版の売れ行きが鈍く、開発を続けられなくなったと説明している。
これまでにも、最近の複数のリリースでMac版の提供を見送っている>
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/24/news007.html
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 22:09 ID:uk2Pr1w0
>>870,875
それだけ確信を以て断言されるんだからWinにリソース集中させて
さぞかし凄い作品をお作りなんでしょうねえ。

さらにまさかとは思うが、ファイル交換した割れモノなどは断じて使ってないのでしょうな。

>876
ニュースの受け売りは何の証明にもならないよ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 23:29 ID:kTnibORs
主要ソフトがまともに対応されてない時点でMacは・・・
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 23:42 ID:uGtawLki
>>871
仮にOSXのみ対応でもテスト工程はそのまま2倍。OS9以前にも対応させると3倍。
クロスプラットフォーム前提の設計をしないと他OSに対応させるのはかなり手間。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 05:20 ID:A/8bYyGy
次期PM G5にはPower5ベースのCPU(G5)が載ります
intel AMDなんて糞ですな
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 05:37 ID:Bov+1JMg
えっ!?現行機種のG5もPOWER5ベースじゃなかったっけ?
持ってねぇから知らないけど
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 06:53 ID:Rfx6wsfU
もうマックなんてブランドだけの存在でしょ
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 10:24 ID:47zwxdr2
遺産を受け継ぐ存在でもある
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 11:01 ID:sx2ADsgE
>Power5ベースのCPU(G5)‥ ‥‥それってG5じゃなくて(G6)とでも言う物でわ? Power4ベースのCPU(コア数削除版)がG5であって‥。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 12:13 ID:ae1Csvlj
>>883
遺産ってもOSXでは以前のソフトもプラグインもゴミと化すわけで
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 12:19 ID:s+vYCseh
マックなんてやめて普通のPCにインストールできる椰子売れよ
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 12:41 ID:47zwxdr2
フォントとか結構高いんです。
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 17:37 ID:A/8bYyGy
C4Dのレンダリング速度の比較報告。

P4 2.8G、768M、160G(7200回転)、windowsXP(最新)と、
G5 2.0G*2、512M、160G(SATA7200回転)OSX(最新)の場合で
C4Dのサンプルシーン、hdri-marblesを数回レンダリングさせた

windowsが5分〜5.5分。
G5が1.5分〜2分。

まだC4Dは、ほとんどG5に最適化されていないので、
最適化されれば間違いなく価格以上のものになると思われ
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 17:59 ID:N+zxlJCn
Adobeって最近Mac用のソフト出さないことが結構あるけど、マックを
見限ってると言うことだろうか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 18:10 ID:2qpxzPCV
>>889
その点Adobeはきたねーんだよ。
もともと売れてねえソフトを切る口実に使ってるだけ。
売れてなかったプレミアなんかFinalCutProと競合して
負けたくせに腹いせにMac版不振を口実に切りやんの。
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 18:12 ID:CyALaJ+i
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:10 ID:dAIBhCJB
>>890 なにがいいたいのかわからんよ。なにが口実でなにが本音なの?
893>>892:04/04/02 23:40 ID:RvY7Fk+Q
わかっていて書くなよ!
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 00:34 ID:JduVRQMy
〜Cinebench 2003〜
□Quad Opteron 848 992
□Quad Opteron 844 809
□Dual Xeon 3,06GHz 1MB L3 HT 655
□Dual Xeon 3,06GHz HT 647
□Dual Opteron 848 & 248 570
□Dual PowerPC 970 2,0GHz 504
□Dual Opteron 844 470
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 00:41 ID:F+TBx8E5
>>893 わからんから聞いてるんだけど?なにが汚いの?
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 01:42 ID:naJFGTGE
一度は開発に踏み切ったプラットホームのサポートを
継続できないのはアドビの失敗・失態・敗北以外の何物でもない。
それをアドビは平気でアップルのシェアが低いのが悪いと言う。
言いがかり、逆切れ、大人げない、負け犬。
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 01:45 ID:r2082tIf
MacってWinより使ってて快適なんだけど、
正直どうしてMac離れするのか分からん。
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 02:02 ID:j3sR44tL
自分は2D屋だし、印刷用のイラスト描きだし、
そうするとデザイナさんや印刷工程の人とのやりとりの便利さ考えても
Macから離れることは考えられないんだけど(アポーがつぶれるまでは)。
何かトラブったときも詳しい人みんなMac使いだから頼りになるし。
3Dの人の話をここの板とかで見てると、世界が違う感じだよー。
この板でCG屋さんっていうと3Dの人がメインみたいだから、そうすると
Macはだめ、ってなっちゃうのかな、と思いつつロムってる。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 02:04 ID:F+TBx8E5
>>896 ほんとに悪いといったのか?どこで?逆切れしてるのはどっち?
売れないから止めた、それだけ。ころころ互換性捨てる名前だけ同じ
マシンに付き合う義理もなし。
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 02:11 ID:naJFGTGE
そう。売れない。
あれじゃ売れない。
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 02:13 ID:FWS2g9pj
>>894
Quad Opteron 848 つったら、百数十万オーバーの代物だな。
最近Quadマザーが出たばかりなのに、もう組んでテストした香具師がいるのか。
次のDual PowerPC 970 2.5GHzはDual Xeon3.06GHzの上に来そうだね。



最近パワーそこそこでいいから静かなマシンが欲しくなってきたんだよなぁ。
PCメーカーでPMG5並の静音空冷フローのDualマシン出さないかね?
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 02:23 ID:naJFGTGE
フルパワー全開のG5dualはお世辞にも静かとは言えないぞ。
まぁ大げさにファン回ってるような気はするが。
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 03:11 ID:XyrPIHUT
>>898
3Dがメイン云々以前に
winユーザー人口とmacユーザー人口を比べてみろよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 09:29 ID:AnmsxVzD
>>898
底辺のMac土方はMacもろとも淘汰されてください。
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 09:51 ID:naJFGTGE
メーカーから見たらWinのシェアなんか幻想だっつの。
マック版が300本売れたからWin版9700本用意したら
その会社潰れるよ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 10:05 ID:tna4dv4w
>>905
おまえはバカの人ですか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 11:28 ID:NKHte9mC
>>905
残念ながら906が正しい。
ここのようなエロゲー大好きっ子が集まる場所では、
もともとWinしか存在しない。Win=10000%が常識。

ところで、最近MOMO展やってるみたいだけど、
素人のシェアならあんな感じ?
だれか数えてみて。
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 15:11 ID:xC2jTV8K
Mac vs PC と言え
Mac vs PC と言え
Mac vs PC と言え
Mac vs PC と言え
Mac vs PC と言え
Mac vs PC と言え
Mac vs PC と言え
Mac vs PC と言え
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 21:45 ID:PdCxZkq9
macがPCじゃないって未だによくわからないんだけど、
macはパーソナルなこんぴーたーとは違うんですか?
どう違うんですか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 22:04 ID:bVrUXKQZ
むかぁし、ジョブスとその従者が言ってた。 「MacはPCではない」と。 PCを蔑視しての発言だと思うけどね。それがいつの間にか‥。 ちなみに「ぱわーぴーしー」は 「ぱわーぱふぉーまんすちっぷ」の略。
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 06:01 ID:hwMZ6Emp
>899,900
OS9からOSXの時はさすがに参った・・・
常用アプリはアップグレード(有償)しないといけないし、
タブレット(ADB)はOSXドライバは出さないので買い換えろって話だし、
環境整えたと思ったらOSのマイナーバージョンアップでまたガタガタ・・・

見切りつけて逆Switchしたよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 21:24 ID:pDws0faE
>>911
「貧乏人はWIN使え」そのままでんな。
Macは金さえ貢げば快適生活だが、WINは金はらってもWINでしかないんだ
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 21:28 ID:omMhCESJ
>>912
金払ってもロクな環境にならないのがMac
まさに無駄使い
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:31 ID:9Kza7u1E
>Macは金さえ貢げば快適生活だが、WINは金はらってもWINでしかないんだ−−ちょっとその例えは変でわないかな?
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:33 ID:Ah3+x7BZ
>>907
素人のシェアだからこそMac率が高いんだよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 17:11 ID:LeLV1Dcz
どうも、Winは色の見え方が違うようで(これは常識か)
winよりMacのほうが鮮やかで本当の色が再現できるんですよね。
皆さんもデザインに関わる仕事しているなら、そういった細かい点にも
気を配らないといけませんねー
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 17:21 ID:PSPeqiev
いつの時代のお話ですか?( ´,_ゝ`)
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 17:27 ID:Ex//b0/P
>>916
こらあっ!そうゆう低レベルの伝説は最近は通用せんぞ。
Macはシステムレベルで色補正をサポートしてしてるがWinも一応してる。
今のAdobeソフト等の対応ソフトではMacとの差は無くなってるよ。
Winが色で弱いのはカラー調整パネルやプロファイル等の使い勝手が
おそろしく悪いことくらいだ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 19:01 ID:1QO27PIF
プロファイルの扱いはマックでも分かりにくいのに。前途多難ですな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 22:33 ID:em7wlVzg
本気でカラーマッチングするなら、画面の色温度を測定する器機を使えと。
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 22:51 ID:Ex//b0/P
>>920
キャリブレーターは色温度など測定しないよ。しろうとさん。
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 18:54 ID:hGyp1zNJ
..以上、くろうとさんの御言葉でした...
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 19:38 ID:s8QCeF0G
カラーキャリブレーターはともかく色温度計もってる奴居るん?
924名無しさん@編集中:04/04/12 11:10 ID:GRaMpWhY
MACでも、WINでも
別に......どっちでも、良いと思う
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 02:15 ID:PzBJkD/n
どうせMacでもWinでも2DはAdobeが支配するんだろ(意味不明)。。。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 06:55 ID:rN+g8k7A
>>925 アドビから見放されたあっぽーが、 「世界初」なレタッチ/ペイントソフト自力開発して 一大勢力になる予定。
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 08:18 ID:3p9jQ8a6
快適動作な、PhotoshopとPainter足して水で割ったようなソフト希望>あっぽーが、 「世界初」なレタッチ/ペイントソフト自力開発
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 08:21 ID:3p9jQ8a6
で、ミノルタの色温度計あるが、もはや使ってないって話
ポジとかで撮ることがなくなってしまった
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 08:26 ID:2dl6NyLJ
Adobeのcsシリーズが重すぎ。そろそろ限界。
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 09:46 ID:psV+2EZd
>>929
限界っておまえのマシンがだろ?
普通のマシンを使ってて重いと感じることはないが?
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 14:40 ID:ZwWlfKaq
G3なら233MhzでもCSは快適です♪‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥本当のところは知りませんが。
932名無しさん@編集中:04/04/13 16:08 ID:VoOqATOu
↑は、G3 233より速いMAC使ったことがないだけ♪‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥本当のところは知りませんが。

933名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 19:00 ID:X0PzUNKf
>>926 マジでそれちょっといいなぁ、iPodなんておもちゃよりよほどほしい。
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 06:39 ID:RHQ7MpJP
すでにiPod屋さんになってるんですけど・・・。>アポー
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 07:29 ID:FrDQVqjQ
iPod miniに雑音 音質に苦情出回る
Appleファンが運営する各サイトでは、パチパチとノイズが混じる
再生が中断するなど、iPod Miniの音質についてさまざまな苦情が
出回っている。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20065439,00.htm
936926(Macユーザーでないよ):04/04/14 19:38 ID:QL1UIrKK
>>927>>933
>快適動作な、PhotoshopとPainter足して東京都23区水道水で割ったようなソフト‥ならあるが。
「PicturePublisher」
http://www.mvi.co.jp/free/corel/picturepublisher/products/picturepublisher10_1.html
軽くて、デフォルトでかなりの筆数がある。
レイヤー操作はペインター式。
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 20:14 ID:Ztu+8yDv
>>936
コレルはもうコリゴリ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 20:15 ID:diH7vsBB
Macイラネ
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 20:31 ID:s19pJiG5
今だ!王子サーブ!
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 22:25 ID:NFFDt89l
悩んでるやつは、不正コピーCDに収録されてるソフトがWIN版だったらWIN機、
MAC版だったらMacでFAじゃねーの?
941名無しさん@編集中:04/04/15 08:45 ID:XbcZ9R5Z
>>936
俺、えーと9年くらい前使ってたよ WINの古参フォトレタッチソフト
オブジェクトレイヤーっていって、Painterのフローター仕様なレイヤー持っていた
かなり、使えるソフト
ネームバリューでアドベに負けたって感じだよな

つーかよー、Photoshopのフォトレタッチ機能+Painterの描画機能をたして
海洋深層水で(ry

つーか、MAC版あるのか?>PicturePublisher
942936(926):04/04/15 13:00 ID:A0WTagXJ
>>941
>つーか、MAC版あるのか?>PicturePublisher

−無い。紹介したかっただけ(笑)。
‥‥「元」でもユーザーがいたのは嬉しいな。
俺はCorel PHOTO-PAINT に流れた負け犬だからさ‥使いこなせなかった_| ̄|○
<オチ>PHOTO-PAINTは、、Photoshopのフォトレタッチ機能+Painterの描画機能をたしてドロ水で(ry

943名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 00:28 ID:XkKSQ51q
つまりCSでアクチベーション導入されたらユーザ数変わるのか。
まあ実際売れてないのだから導入だろうけど。

色問題はnVideaとATI問題じゃないのか?
貧乏なドザはPCと安いnVideaで色が変。CG作りに専念したいマカは速いマクとATIで色がまとも。
安いからこんなもんだろと妥協できるならPCでよくて、そこそこの金かけられない貧乏人にはマクは高いからダメなのだろう。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 00:35 ID:M7yYQoMy
>>943
釣りにしては珍妙なことを言う人ですね。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 07:07 ID:TwBiOjvO
>>943
> 貧乏なドザはPCと安いnVideaで色が変。CG作りに専念したいマカは速いマクとATIで色がまとも。

漏れの幕の純正vカードもンヴィデアなんだが。
モニタ表示の色調整ももちろんしてるが、
ラデオン9000プロ使用の幕と切り替えて色チャート表示しても差は出ないぞ。

それでも色が変なのか????
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 07:32 ID:IYaNxBy9
>>945
だから釣りだって
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 07:46 ID:Ila0I571
まっくってー、右クリックがないからー、マウ筋とかつかえないって、ほんとですかー?
948名無しさん@編集中:04/04/16 08:38 ID:zpSjn+37
>>947
まぁ、これも釣りのワケだが

俺、両方使うが、別段どっちがドーというコトもなく
949名無しさん@編集中:04/04/16 10:51 ID:ycR1iKkj
>>943
いつの時代の話をしてるのだw
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 13:17 ID:JGfLKV0A
     ,.-‐''^^'''‐- ...,
    ; '          ' ,
   .;'    uvnuvnuvn ;
    ;    j        i
    ; .,,  ノ ,.==-    =;     
   ( r|  j.  ーo 、  ,..of
    ': ヽT     ̄  i  ̄}   
    ': . i !     .r _ j /  Macをバカにすんじゃねーよ エロCG好きのキモオタども  
    '; | \  'ー-=ゝ/  Windowzeなんて色管理も糞な役立たずなOS 
     人、 \   ̄ノ   
-‐  ̄    ' ーイ ̄ー-- 、
        ヽ | ;'     ヽ



     ,.-‐ """''''''- 、
   /          \
  /  ノりノレりノレノ\  i
  i  ノcニつ ⊂ニュ ミ |       Windowsなんて糞だよ
 ノ  |  <@  ミ @ヽ. | |    Macが最強なんだよ
 イ   |    (o_o.    | |    
 ノ   !   ノ u 丶.  ! ヽ
 彡  !    (つ     !  ミ モグモグ・・
 ノ   人   "    人  ヽ  
ー '''"   | '''ニ='〒   "'''ー''
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 14:44 ID:vq9697Vn
http://www.pcworld.com/news/article/0,aid,112749,pg,8,00.asp G5*2なのに、Athlon64-1つに惨敗」 ‥‥‥だそーです
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 13:31 ID:YXp15vJN
暇なので10万以下で購入出来るパソを比べてみる。

Apple eMac ¥94290
G4 1.25GHz 256MBMemory HDD40GB コンボドライブ 17inch CRT
Ultimate-Bench は1960ぐらい?(参考G4-933の2641)

Dell Dimension 4600C ¥73500 モニタ別売 RDF173H 17CRT \25000ぐらい
Pentium42.8GHz 256MBMemory HDD40GB CD-ROM
Ultimate-Bench HT ON で1325ぐらい?

ShopModel cyberzone V-Power Compact Max \98511
Pentium4 3.2GHz 256MBMemory HDD80GB CD-ROM RDF173H 17CRT
Ultimate-Bench HT ON で1160ぐらい?

この価格帯はAppleには辛すぎるか。
DELLは意外と安いなあと思ったがShopModelは更にその上に。
つーかP4 3.2+フルセットで10万切るとは、、、
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 14:29 ID:65yQmNNV
暇ならこのネーミングなんとかして
ttp://www.cyberzone-net.com/shop/parts/parts/zone2.html
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 17:43 ID:Kvdu08wS
>953
それなあ、、、、、頑張ってる店だけど、そういう所がなあ、、、
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 14:56 ID:eh+txKxM
Mac機はWin機の助けがないと設計製造できない。Win機はWin機だけで無問題。
956名無しさん@編集中:04/04/20 14:44 ID:MofAI9vG
釣りなのでスルー

はい 次
957釣り‥になるんかな‥?:04/04/20 21:10 ID:lrF8xpXp
−店頭でいじって感じたこと−
□ G5_1.8Ghz 512MB フォトショcs ‥エアブラシ1ドットの追従が遅れ気味。G5はシングルじゃ辛いのか?
□ G4ibook_800Mhz 256MB エレメンツ2 ‥起動に47秒かかる‥。簡略版なのに不思議。OS再起動かけても同じだった。
<蛇足> □Win版IE ‥各ツール/メニューバー、アイコン類のデフォルト値が太い&デカすぎ。
Win98時代の「テーマ」も標準で復活させろ。削るな。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 22:33 ID:A3GS90Ks
使ったことないからあれだけどエアブラシの追従とかなんてリアルタイムな処理は
DUALでも変わらんのじゃないの。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 23:44 ID:Tuc3mHoN
Elementsの重さは完璧にいかれてる。Cerelon 2GHzでも重い。起動もブラシも。
Adobe Readerも異常なくらい遅いし、最近のAdobeソフトはおかしい。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 00:54 ID:CRA14bW9
>>957
C:\WINNT\system32\themes.exe
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 00:56 ID:MLRUcU2o
>>958,959
ElementsはオリジナルPhotoshopと差をもたせるため、いたるところで効率的でないルーチンのまま、
しかも前の処理が終わらないと次の処理が始まらない仕組みなわけで・・・
いわばウエイトをかけた状態で使ってることになる。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 02:40 ID:ylc4owVj
Apple Motion発表でAEの時代がおわりました。
Adobeマジ脂肪
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 02:58 ID:E9UaH1xJ
>>962
まだフォトショップとイラストレータとインデザインのDTP・WEB市場向けアプリが残ってる。
しかも、フォント対応、色管理、ポストスクリプト言語対応の三つが難関だから
これらに追いつくアプリを開発するには費用対効果が悪すぎてやらないと思う。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 03:06 ID:2qStXqhA
全部Windows版が出ていますが。。。つーかDTP市場を引っ張ってるのは
アップルでなくてAdobe。
色管理はともかく、
フォントとポストスクリプトは既にWindowsでも対応済み。
インデザイン環境になっちゃうとMac、Windows関係ない。
フォントはヒラギノとモリサワがでればとりあえずどうにかなるよ。。
open typeもあるし、すでに米国ではよほどコアな場所以外WindowsDTPに
置き換わりつつある。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 03:23 ID:5ca/eUa5
アップルはベータ時代のソニー
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 03:39 ID:E9UaH1xJ
>>964
主張が的はずれにもホドがある。w
君は日本語が不自由なのか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 03:58 ID:2qStXqhA
そういうときはどうマト外れなのか指摘できないアナタが日本語で不自由なんですよ。
これだからマカーは・・
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 04:04 ID:2qStXqhA
と言うより最初にへんだな、と思ったのはあなたの書き込みですけどね。

>まだフォトショップとイラストレータとインデザインのDTP・WEB市場向けアプリが残ってる。
>しかも、フォント対応、色管理、ポストスクリプト言語対応の三つが難関だから
>これらに追いつくアプリを開発するには費用対効果が悪すぎてやらないと思う。

「残ってる」とはどこに?わたしはMacintoshに残ってる、と言う意味だと判断しましたが
それを指す語がないですね。
「これらに追いつくアプリ」の「これら」もどこを指してるのかさっぱり判らない。
わたしはとりあえず、PhotoshopとIllustratorとInDegainの事だと判断して
それらは既にWindowsでもありますが、と言ったんですよ。

かりにアプリ、というのが「フォント対応、色管理、ポストスクリプト言語対応」の
ことだとしてもわたしの書き込みの意味がそう変わったものにはなら無いはずですが?
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 08:52 ID:X3K8nzLd
>>962
つーかApple自爆のまちがいダロ
いまさらMotionなどというソフトを使いたいと思わない。
ハードもソフトもAppleの囲い込みの独占状況なんてのに巻き込まれたくないからな。
キケン
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 12:49 ID:ze1KoV79
>>967-969
弱いイヌほどよく吠えるってのは本当だな。w

時代に取り残されはしないかとWin厨は怖くてしかたないわけだけどね。
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 12:58 ID:57FH0rwb
時代ですか、Winがなくなることはあっても、その代わりにMACの時代が
くることはないと思いますが。
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 13:54 ID:DqrULLN1
PC vs Macと言え
PC vs Macと言え
PC vs Macと言え
PC vs Macと言え
PC vs Macと言え
PC vs Macと言え
PC vs Macと言え
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 17:06 ID:MHSXNOtj
Motion安すぎ。つい買ってしまいそうになるぞ
そのくせ提示している推奨システムは何なんだ。
重たいソフトを安く買わせ、高スペックマシンの
購買意欲を上げようって戦略だろうか。
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 19:16 ID:IHy9/Smf
このスレの結果は結局IRIXってことでいいのか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 23:33 ID:LyuLXhzO
ここの住人は、俺を除いてピュー太で十分ん
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 10:32 ID:9hpi/1SJ
ピュー太は貴重だよね
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 12:33 ID:53mtq/2q
ピュー太

ナツカスィ!
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 19:05 ID:QftuXGvS
フロッガー専用機だったな…
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 09:42 ID:tzRNv/l0
次スレいらないよな?
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 11:14 ID:w33h1WE8
いらんいらん
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 16:29 ID:W6+b9zr5
(´-`).。oO(なんでいつも vs なスレになってしまうんだろ‥)
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 22:38 ID:npJ2Hd3Q
結局このスレは単なるMac叩きスレでしかない。
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 23:57 ID:oQYovOsd
3D: Windows
2D: 好きなほう使ってよし (迷ったらWindows)

これで結論出てるし。漏れは最近MacにCG環境をSwitchしたけど、
Windowsより明らかに良くなったのってOSの見た目くらい。
Switchした理由もWindowsに飽きたっていうだけだし。
Longhornの出来によってはまたWindowsに戻る予定。
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 10:22 ID:vkTY01za
ヽ(゚д゚)ノエエジャナイカ…
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 17:42 ID:3iVUhlgC
3DlabsがPMG5のために開発してる新しいOpenGLカード、 Wildcat5
次期G5とあわせて発表らしいよ
ドザたん達大変だね(プッ

PC/AT互換機に付いていたハードウェアベンダーは、どんどん離れていくよ
PC/AT互換機は見捨てられたも当然
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 18:03 ID:iLkdC/Zy
マックユーザーはどのぐらいいるんだ?
世界中でね
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 18:19 ID:uutxyBf/
小さじ少々
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 19:08 ID:3YoSTmo7
3%切ったぐらいじゃなかったっけ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 21:24 ID:kNHD6Sk3
>PC/AT互換機に付いていたハードウェアベンダーは、どんどん離れていくよ PC/AT互換機は見捨てられたも当然‥ ↑の、 「PC/AT互換機」 を 「Mac」 に置き換えると、かなり現実にフィットするんだが。
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 23:14 ID:3YoSTmo7
調べてみたら3%(去年)から4%に増えてるね。G5効果か?
http://www.google.com/press/zeitgeist.html
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 23:49 ID:iLkdC/Zy
>>989
携帯でのカキコはご遠慮ください
992名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 02:20 ID:gr/iXEiM
その数字は会社にズラッと並んでるPCも込みな。
各種個人向けグラフィックソフトウェアの売り上げから
試算すると顧客見込みのあるマックユーザーは約35%前後と言われている。
993名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 05:58 ID:kyqovO7G
あひゃ
maya6アンリミ
マクソに対応してねーw
994989:04/04/26 08:53 ID:d8VzFRpV
>>991 携帯からじゃねぇっす。 ‥‥似たようなもんだけど(w
995名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 12:24 ID:83eGq58k
G5にあわしてピクサーが使ってるレンダーマンやらの一連のツールを
ファイナルカット並みの値段で出してくれるならいまからでも予約するよ。
996名無しさん@編集中:04/04/26 17:29 ID:2Hi/ysbq
まぁ、俺は、両方使ってるワケだが......
997名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 21:01 ID:bqodaiYF
Macが無くなっても何ら問題無いってことで
998名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 21:40 ID:e2IpN0ot
その前にWinのOS何とかしてくれ!
999名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 21:43 ID:0ptKo1Ia
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 21:44 ID:0ptKo1Ia
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。