■CG板総合質問スレッド Part3■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(´∋`)
スレッド立てるまでもない質問や、スレッド立てたいときの
相談はこちらでどうぞ。

専用スレッドがあるときはそちらでお願いします。
スレッドが見つからないときは質問してみるほうが無難です。

代表的なスレッドは――>>2-5あたりで

###CG板雑談スレッド###
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/980232754
CG技術@2ch 画像掲示板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/982822701


前スレ
■CG板総合質問スレッドPart2■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/997100875
2(´∋`):02/05/07 20:00 ID:SEPyXBwC
【雑談系】
CG業界入るには?2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/974345775
スクウェアに入社したいです。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/977671652
わたしCGデザイナーになりたいのですが?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/995827555
エロゲ−の塗り屋さんの給料って一枚あたりいくら?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/987092964

【2DCG】
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1014962800
PHOTOSHOP 6.0どう?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/975295370
Photoshop Elementsで、使えるLEに!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/985524980
アドビイラストレーターで質問です
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/979608061
CorelDRAW10なんかスゴイよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/985187736
タブレット総合スレッド Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1010934493
出た!ペインター7!! その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1016300207
3(´∋`):02/05/07 20:02 ID:SEPyXBwC
【3DCG】
LightWave3D雑談スレ[5]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1018879434/
3DS MAX総合スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/998274862
▼△▼MaYA専用質問スレッド  part2▼△▼
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1016998469/
【最強モデラー】 メタセコイア part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1016652716/
CINEMA4Dを誉めるスレ Release 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1018030652/
■■●Shade Q&A総合スレ●■■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1004579342/
@@@@@@@@@BLENDER@@@@@@@@@@
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/964798468
おい、少しはTrueSpaceの事語れ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/989993798
●●●Realsoft 3D●●●
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/996019382
六角大王 スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/985444113
六角大王Superってどう?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/987001081
FiLMBOXのスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/996172954
地形・風景作成ソフト全般スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1015794267
初心者向けの3DCGソフトってどのへんなんでしょうか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/948065448
(・∀・)イイッ! フリー素材総合スレ(・∀・)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/991869621
4(´∋`):02/05/07 20:03 ID:SEPyXBwC
他になんかあったら宜しく〜
5かおりん祭り ◆KAORinK6 :02/05/08 00:57 ID:5lUoxysQ
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ^▽^) < 新スレおめでとうございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...

6( ^▽^):02/05/08 01:28 ID:IOLDZVbT
なんでかおりん祭りがこんな辺境の地に?
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:56 ID:aYcK95x/
すいません。
どなたか教えてください。

デジカメで画像をきれいに撮りたくて、「Hi」で設定して撮影しました。
フォトショップ5.0で、画像を修正しようと、したら無理っぽいです。
イメージングプレビューというソフト対応らしく、ダウンロードして、画像を開こうとしたのですが、「ドキュメントの形式が無効かサポートされてません」となります。
ファイルの形式が 「tif」というのになっています。パソコンはウインドウズの98です。

ファイルの形式を変更すれば、見れるのでしょうか?その場合どうやればいいのでしょうか?
せっかく撮った写真をなんとか見る方法はありませんか?

どなたかアドバイスお願い致します。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 06:57 ID:UCckc4FB
こんな人がフォトショップを買ってるのかが疑問だ。(糞
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 16:51 ID:+5oHapRI
7です。
すいません。
ど素人です。パソコンは、兄のお古。友達のデジカメで撮影し、MOディスクに入れました。
家にMOはあります。友達も私以上に、ど素人です。
フォトショップが無謀なら、フォトエディターや他の物でもかまいません。
どなたか、アドバイスお願いできないでしょうか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 18:21 ID:cyFjkpPF
フォトショップがお古のパソコンに付いてきたなら持ち主の兄貴に教わったらどうだ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 01:10 ID:pkGNO2wy
7です。
フォトショップで、Tifファイルも見れるはずだといわれてしまいました。
でも、見れないのです。
アドバイスいただくけませんか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 01:40 ID:gRbnSPfY
ファイル→開くで、ダイアログボックスを開いたら、
下の方にある「ファイルの種類」から、TIFF形式を選んでからファイルを開いてやると、
開けることもあるかなぁ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 01:53 ID:pkGNO2wy
>>12
どうもありがとうございます。
やってみたところ、「書類を開くことができません サポートされないカラースペースがtiffファイルにふくまれています」となります。
デジカメの画像じたい開くことができないのです。ふつうだと、フォトエディター(?)とかいうので、ひらけるのですが…

また、なにかありましたらよろしくお願いいたします。
14ナナッスィー:02/05/09 05:31 ID:eenuG4ty
>>13
じゃあそのフォトエディターとやらで
別のファイル形式で保存しなおしてからPhotoShopで開くってのはどうだろう。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 11:32 ID:8/b16B9H
>>14
レスどうもありがとうです。
通常だと写真をただパソコンで開くど、フォトエディターが勝手にひらいて画像がみれるのですが、
そのフォトエディターから画像を開いても「ファイルをひらくことができません」となってしまうのです。
すいません。なにかまたアドバイスありましたら、お願いいたします。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 12:27 ID:1y/6mB5g
>>7が状況をきちんと説明しないがために
せっかく答えてくれた人々のレスが無駄なものになっていく罠。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 16:47 ID:ApmKqBEp
>>16
すいません。
13=15=7です。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 21:12 ID:EEOlaStF
俺のID見てください。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 21:28 ID:+VCNtg7f
見ました。何か下さいお願いします。
家にはお腹をすかせた子猫ちゃんが待っているのです。
お願いします下さい。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 08:56 ID:J+8OlEz1
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~redjuice/
こういう画風の人の画集が欲しいんですが近場の本屋には売ってません。
本の名前とか、描いている人を知りたいのですがどなたかご存知ありませんか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 00:42 ID:7oZRZz7q
ttp://isweb34.infoseek.co.jp/play/dqgame/cgi-bin/imgboard/img-box/img20020513003311.jpg

すみません、このような閃光の絵を
photoshopで描くにはどうすればよろしいのでしょうか…
どなたかご教授願います…
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 15:10 ID:18s42ztO
>>21
エアブラシとかブラシで適当に形をとって、
「ぼかし(放射状)」→ズームで数値は40ぐらい。
で、そのレイヤーを複製してオイヤキとかで重ねればできるんじゃない?
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:53 ID:zOh0MXbR
3DCAFEのVipラウンジ見た人いますか?
あの会費を払うだけの価値はあるのでしょうか。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 03:36 ID:ddM2NXhA
3DS MAXを使ってるんですが、オススメの解説本って何でしょうか?
3DS MAXの解説本じゃなくても、これは参考になるといった本でも構いません。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 23:00 ID:203KpjQV
普通のペイント/フォトレタッチ系のソフトって、1チャンネルあたりの
情報量(色深度)が8ビットですよね。人間の目の識別可能色をほぼ
カバーしているので8ビットの約1677万色で十分だとは思うのですが、
これが16ビットになった場合の明確な利点とは何でしょうか?
また、16ビットでなければ可能にならないようなことはあるのでしょうか?
必要以上の色数を扱えなければならない場面がありましたら
具体的に教えて頂けるとありがたいです。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 01:49 ID:TkIU1lwu
>25
約1677万色程度では、薄いグラデーションをかけた時に
マッハバンドが出ることがあります。
フィルタ等で加工した場合でも、色情報が失われた結果
やはり階調が目立ってしまいます。
色が増えると、こういうことが軽減されます。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 20:28 ID:XIRFvolR
以前、どこかのスレッドで、3DCGに使える三面図ばかり集めた
サイトがリンクされていたのですが、どなたかご存じありませんか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 22:45 ID:AAT9lkyX
>>26
お返事ありがとうございます。

画像処理を繰り返すと色が減っていくというのは
何となく分かる気がしますでも、16ビットを前提とした
環境が必要かどうかはちょっと想像しにくいです。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:12 ID:7s8UJD6/
マクソのphotodrawと illustratorのベクターファイル互換は、無いみたいなんですが、
何か方法はあるのでしょうか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:23 ID:Y0lDXMlY
>>27
三面図―このサイトには世話になっとります。感謝。

ttp://www51.tok2.com/home/sanmenz/
3127:02/05/21 21:02 ID:KWkmCioF
>>30
ありがトン、そこは知らなかったです。早速ブックマークしました。

ところで、海外のサイトで、車、飛行機、戦車、船などのカテゴリー
に分かれたかなり大きなサイトがあったんですがご存じの方、いらっ
しゃいませんか?
ブックマークしていたんですが、リカバリーの時のドサクサで紛失
してしまいました。
32初心:02/05/21 22:51 ID:jpPLZb2S
質問なんですが、缶コーヒーのBOSSみたいなデザイン(名前判りませんが)の作り方教えて頂けないでしょうか?
写真とか使って、フォトショ5.0、イラストレータ9.0で作れますか?
どなたかお願いします教えてください。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 22:58 ID:vRCa798j
そんな質問をするような初心者が
なぜフォトショ5.0、イラストレータ9.0を持っているのかと小1時間(略
34エロゲ塗り屋です。:02/05/22 01:55 ID:SogA9Qxl
ニューマスィンを買ったら、強制的に液晶モニターがついてきたのですが、
普通のモニターに慣れた身では、液晶モニターでCGを塗るというのがいささかやりにくい気もします。
杞憂でしょうか?
旧モニターを使った方がいいのでしょうか。
移行された方や、非液晶モニターを使い続けている方の意見をお聞かせください。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:23 ID:iDVkfQij
3627:02/05/22 02:42 ID:EGUeFEYN
>>35
アリガト〜、残念だけどそこじゃなかった。
けど、古いバックアップCD-ROMを捜しまわったらハッケンしたよ。
ここだったよ〜

ttp://www.suurland.com/blueprints_archive.php
3735:02/05/22 03:13 ID:iDVkfQij
>>27
ここブックマークしてあったけど三面図があるとはしらんかったよ。
むしろ俺から産休。

38名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 03:44 ID:qmW2WgHB
>>34
液晶は赤がちょっとなぁ・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:24 ID:EszJaf0E
JPEGからGIFに変換出来るフリーソフトってありますか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 23:24 ID:pzVyU5fn
>28
実際に表示する時は約1677万色のままだったとしても
画像処理する時に内部で高い精度で計算すれば、
やはり美しい結果を得られます。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:19 ID:eQlxaTQ/
age
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:19 ID:HSpFCnZL
知人からLightwave5.6を譲ってもらう話があります。
価格はYahoo相場くらいでどうよ?との事ですが
Yahoo出品のタマ数が少なくて相場がいまひとつ掴めません。
いくらくらいなら「買い」でしょうか?
購入後すぐに7.5にアップグレード予定です。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:31 ID:qydvRxuZ
>39
Irafan View 他多数
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:30 ID:Ni7vpv//
>>42
5.6なら6〜7万円くらいじゃない?
実売価格からバージョンアップ料と譲渡手数料を引いて考えれば
「買い」の目処が立つと思いますが・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:01 ID:dCTZ+ZPJ
多分今でもプロのCGデザイナー 輪くすさがさんの現在の活動を知りたいです。
ご本人によるサイトは2年ほど前から更新無し。
元コンパイルのCGデザイナーで弥穏(みおん)という名だったらしいです。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:52 ID:Wn8CCV+X
CGサイトなどで配布されてる、
ペインターのブラシファイルってどうやって読み込ませるんでしょうか?
取説読んでも分かりません・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:32 ID:jjLxSAvs
>>46
そういうのはペインタースレッドで尋ねたほうがいいかと思うが。
もし圧縮してあれば解凍して、*.brs ファイルをペインターのフォルダに
入れて、ブラシライブラリの読み込みで読み込む。
ブラシライブラリの編集で既存のブラシファイルに追加もできる。
ウィンドウズ版のブラシファイルはツールでマック版に変換できる。
反対は不可らしい。

6までのブラシファイルも7で読み込める。逆は不可。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:33 ID:TL4tgWKp
PS2マウスをつかいながらUSBペンタブレットってつかえますか?
あとはじめからついているペイントでペンタブレットって使えますか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:04 ID:dK4/j9O8
>>48
1.使えます。
2.使えます。というか、すべてのパソコン操作でマウスと同様に使えます。
だけど筆圧が楽しいんだから、ふつうはおまけのPainterClassicとか
使うでしょ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 09:34 ID:4Rop/oPa
こんなプラグインが欲しいスレッドって在りますか?

プラグインとして実現して欲しい機能や
要求する仕様を議論するスレッド。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 10:03 ID:JC8IsnAP
yahooオークションでソフトの購入を考えているのですが、
ライセンス譲渡の出来ないものはユーザー登録が出来ないんですよね?
ユーザー登録が出来なかったらなにか不都合があるのでしょうか?
例えばアップグレード出来ないとか。
何か損をするとかあるのでしょうか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 12:01 ID:ceYLqRDi
コピー品と同等
売ったやつが得をするだけ
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 21:37 ID:UWwbGvUp
ぼくなつって何で作ってるの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 21:45 ID:BFSwJhEj
CG仕事にするなら大学と専門のどちらにいったほうがいいですか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:47 ID:qulSYRVQ
>>54
どっちにも逝くな。
直ぐに渡米して、何でもいいからILMに潜り込み
技術を磨き、人脈を築け。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:55 ID:oLOgK0wf
>>54

カナダの美術系大学に入学! という手もあり。
 ただし、課題が死ぬほど出るらしいが。
57 :02/05/31 20:08 ID:p8TSsVgh
キャラクターアニメーション作ってるときにさ、
「こういう作り方(動作の入力方法とか)できたらいいのに」って
思うこととかない?
あの、ぶっちゃけソフト開発のためのネタを探してるんですけど…。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 22:49 ID:Cv159zDb
>>57
開発者タンかな?
じゃ頭の中で想像した動きがすぐ反映されるような機能キボーソ
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 23:58 ID:gVWYbnsV
>>58
電極脳にぶっさしたりしても?
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:09 ID:6aD3xGxT
ぶっちゃけ、自分のカラダにちっちゃいセンサー付けて入力したい。
高価で大規模な設備や邪魔な配線も無しで。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 01:09 ID:Tz7pjM7s
>>57
実用性は疑問だが3D表示、3Dグラスに対応してもいいんだが
個人的には交差法とかできるので二画面表示も採用してほしい、
細かいポリゴン表示時にはそれなりに有効かも。
っておもったらモデリングじゃなくてアニメーションか。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 02:50 ID:UQKWqeTA
現在、MacのOS9.1で、フォトショップ5.5使ってます。
で、フォトショの7が出たんでバージョンアップしたいんですけど
6を通り越したら6での新機能とかも付いて来るんでしょうか?
(5.5は製品版を購入してます)
63:02/06/01 06:21 ID:aDIh0JPo
載させていただきます
http://www.h4.dion.ne.jp/~k.seed/index.html
64彷徨う落書き人 ◆EDGEnzMY :02/06/01 22:39 ID:NWypVDT4
質問なんですが。
「Terragen」っていうフリーの3D景観描画ソフト使ってるかた、
どんな感じですか?
周りに使ってる人がいなくて、使いやすいかどうか解らないので
DLしようか迷ってるんですが。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 10:13 ID:gcssMUpq
>>64
簡単に綺麗な風景CGが作れるけど、
どれもこれも似たり寄ったりの作品ばっかりになる落とし穴。
66彷徨う落書き人 ◆EDGEnzMY :02/06/02 12:38 ID:ctSWFGC7
>>65
有難う御座います。
なんか、いいような悪いような……

景観描画ソフトで何か、いいのありますでしょうか。
自分でもいろいろ探して見ますので、
「これは!」というのあったら教えて下さい。
……教えてちゃんで申し訳ありません(^^;
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:47 ID:B5WxtCPP
こんにちは

デスクトップの購入を考えています。
今はノーパソで色を塗っていますが、
お奨めの液晶モニターの付属しているメーカー機種を教えて下さい。
プリウスあたりかな・・と、自分では思っています。

本気でCGをやりたいならCRTモニターなのでしょうが、
スペース的に厳しいので液晶モニターを希望しています。
モニター単品よりは本体とセットされたものを希望します。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 20:10 ID:JWVeLGjx
質問です。
CRTがひとつ手に入ったので、デュアルディスプレイで使ってみようと思います。
で、今Geforce3Ti200を使用していて、これ+PCIのビデオカードでデュアルが可能と思うんですが
速度的に満足が行くものとなると、やはりGeforce2MX以上のモノを用意したほうが
いいでしょうか?

ソフトはLightwaveなどを使用しています。
PCI側にスプレッドシートなど、OpenGLを使用しない画面を表示させて
おくのであれば、SISなどのカードでもOKでしょうか?

また、3DCGでデュアルディスプレイをしてる方々の
オススメの環境とか教えてもらえれば幸いです。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 20:38 ID:t2zdpO9x
>>64
ttp://www.timster.net/terracon/
月例でお題をだしてテラジェンのコンテストやってるサイト、
どれくらいの幅のものができるかわかる、わたしには無理、
樹木けいは無理なのでそういうのが必要な人には薦められないけど
背景用にちょっとした空をつくるのに重宝するのでもっててそんはない

70彷徨う落書き人 ◆EDGEnzMY :02/06/02 23:12 ID:jrY//9Kn
>>69
あ、そこ検索でヒットしたので、見てました。
凄いですよね。
ここ見て、「やっぱ欲しい!」と思いました。
ここまで出来るようになるには、
相当の慣れと技術が必要っぽいのですが、
ためしにDLしてみようと思います。

ありがとうございました。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 12:43 ID:Nwy556e5
質問です。
MACでフォトショップ、又はイラストレーターで描いた作品をWINに持ってくることは出来ますか?
また、その逆も可能でしょうか?

もし可能な場合、具体的にどうすれば良いか出来るだけ分かりやすく教えてください。
宜しくお願いします。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 00:14 ID:ETQ21+u7
質問ですが、

私には金がなくフォトショップなどのソフトを買うお金がありません。
で絵の背景や人物をペイントで描いています。当然ドットです。
でその絵を自分が持っているホームページで公開しちゃってます。

正直、私は駄目ですか?
それなりに必要な技法とかは自分で考えるんですが。
なんか自信が持てないので・・・・・・・
73彷徨う落書き人 ◆EDGEnzMY :02/06/04 01:23 ID:dVPf9lnV
>>72
どんな絵なのか解らないので何とも云えませんが……
それでちゃんと描けてるなら別にいいんじゃないですか?

お金がなくて写真屋など高いモン買えないなら、
機能限定版が一万円程でありますし、フリーでも使えるものはありますし。
……PixiaとかoCとか……?
74菊次郎:02/06/04 01:55 ID:PsNi7lpq
質問

人に絵を見せられるような自信ついたのどの位かかった?
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 13:57 ID:9Yuk99GX
>71
データ自体は完全互換。読み込めば問題ない。
注意点としては、フォントはアウトライン化やラスタライズすること
MACとWIN双方で読めるメディアでデータをやり取りすることくらいか。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 15:30 ID:QRn9vbLF
CG検定って就職するときにもっていれば少しは優遇される資格ですか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 20:54 ID:t+bPpjwf
>>76
NO
78唐城:02/06/09 00:26 ID:9+6G7B8v
質問

新しくパソコン買おうとおもてるねんけど、
なんかお薦めの機種はないすか?(もちろんWinで)
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 01:07 ID:gBzomfdN
>>78
汝、予算を述べよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 01:56 ID:SGWHcVGd
Photoshop Elements で白黒の画像の黒いところを青くしたいんですけど
どうすればいいのですか?画質調整とかを色々数値を変えても
何も起こらないことが多くて困っています。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 02:31 ID:Dxyf7/To
黒部分を選択して青で塗りつぶし。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 02:41 ID:gk6MHkJ6
質問です。

iMac350MHzから、20万円以下・700MHz位に買い替えたいです。
昔、液晶画面はカラーに向かないと聞きましたが、
新iMacの画面も、カラー作成に不向きですか?
それなら、eMacなどを買う方がいいでしょうか?
お薦めの機種があれば、教えて下さい。
83ミスター3:02/06/09 06:54 ID:KSt/8mQB
NHKの教育番組は最高だがね〜
あどけない女の子がいっぱいだがね〜
興奮してローソクが垂れちゃっただがね〜
汚しちゃっただがね〜、ヒヒヒ・・・

漫画、読んだ事ないので文章が間違ってたら
すんまそん。
http://www.h4.dion.ne.jp/~k.seed/index.html
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 11:07 ID:sCpWZIP6
ttp://earth.endless.ne.jp/users/middy/blueapple.gif
こういう背景のキラキラは、どうやるんでしょう?
自作でブラシ作成でしょうか・・・?
いろんな所でよく見るんで気になって聞いてみました。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 11:23 ID:qWP864+q
>>82
カラーどうこうの前に画面の解像度が小さいことのほうがほうが、、、、
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 11:28 ID:qWP864+q
液晶に関してはiMacでもなんでもCRTに比べて色域は狭い、
CRTでは充分なのかといわれれば、これもどっちみち狭い、
ので、どっちを選ぶかは用途によります。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 19:51 ID:HkwuZpdD
質問です

部屋の模様替えのための参考に使えそうなフリーで扱い易い3Dソフトご存知ないでしょうか?
家具や部屋の寸法をcm単位で入力して試行錯誤してみたいのです。
88 :02/06/09 21:18 ID:6rMRND4N
>87
ttp://www.vis.co.jp/myhome/
フリーじゃ無いけどこれじゃダメ?
つーかベクターに行けばありそうだけど……
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 00:28 ID:Kg0uABWv
>>84
 ブラシでも出来ますね。
 でもこれはベクター絵で一つ作って複製したあと
大きさや形を変えているんだと思います。
90名無しぃ:02/06/10 01:45 ID:dw9eREBS
どこに書いていいやら迷ったのですが、まずはココで書かせてください。

CGの資料用に実車の三面図を探しています。
車種は

TOYOTA2000GT
ユーノスコスモ
240ZG

の3車種なのですが、検索してもヒットが皆無で見つけられません。
「三面図」と海外の三面図サイトを探したのですが、そこにもありませんでした。

どなたか、これらの車の三面図が掲載されているサイトを知っていたら教えてください。
お願いします。
91名無しぃ:02/06/10 01:46 ID:dw9eREBS
あ、一応、マルチポストでは無いです。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 10:05 ID:+pEO75Ko
>>88
ありがとうございます。お金は掛けたくないので・・・

vectorにそれっぽいのありましたがmac…
ttp://www.vector.co.jp/soft/mac/home/se074235.html?l
こういうのでWin版があれば大変うれしいのですが。
9388:02/06/10 11:07 ID:xCNwAO7T
>92
↓たぶん同機能ソフトだと思うけど自分はマカーなので確認出来んです。スマン。
ttp://www.mbsoftweb.de/mbhomeplanner.html
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 16:43 ID:EZ/9PAGn
>89
なるほど。ありがとうございます。
ブラシはどこかで配布されているんでしょうか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 17:57 ID:lFciPgKm
>>90
プラモデル買うとか?
説明書とか、箱とかにあるんじゃない?
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 11:30 ID:ACOgeE/D
すごく初歩的な質問で悪いのですが・・・。
最近CGをやってみたいと思うようになりました。
でも何から始めれば良いのかまったくわかりません。
何か買うものがあるのかとか。読んどいたほうが良い雑誌とか。
教えてください!!
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 13:22 ID:j9nGmar9
>>96
2D?3D?
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 17:31 ID:pi7jm1ut
>>96
CGと言っても用途がいろいろありますよ
エンタテインメント、医療、自己満足 etc..
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 19:07 ID:aRxAhTxs
HAJIMEMASHITE,KANANYUURYOKUGA DEKINAKUTE RO-MA-JI DE SUIMASENN.
(HIRAGANADE,)[EKAKIRINKU]TOIU SAITO GA ATTATO OMOUNODESUGA,
HISASIBURINIKENSAKUSITEMITARA,RINKUGA KIRETEITE IKEMASENDESITA.

ANO SAITOHA NAKUNATTESIMATTANNDESYOUKA?
GOZONJINOKATAGA ITARA OSIETEKUDASAI,ONEGAISIMASU.m(_)m
10096:02/06/12 20:18 ID:ACOgeE/D
2Dをやりたいと思っています。
将来、漫画家を目指しているので、それ系のCGをやりたいです。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 23:16 ID:pi7jm1ut
誰か>>99を翻訳してください
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 23:19 ID:pi7jm1ut
>>100
Adobe商品にフォトショップやイラストレーターなどがセットになったものがありますよ
あとはタブレット、スキャナなどがあれば言う事ないネ!
読んどいたほうがいいのは…マンガ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 23:32 ID:KWB8MYPn
ローマ字読めないの?
それともアルファベットが並んでると自動的に英語に
脳内変換されて読めないと思いこむじゃう人かな?
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 23:42 ID:pi7jm1ut
読むの面倒だからさ とマジに答えてみる
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 23:57 ID:Qx7lLKM8
>>96
パソコンは持ってるんだな?
んじゃまず2DCGを知るために、ソフトはフリーウェアから使って見るべし。
いきなりアドビ製品かわんでええよ。
どんなソフトが有るかは、どっかにフリーウェアのスレが有るのでそれを見ろ。
んで、CGが自分に合ってると思ったらソフト買ったらええ。

本は、雑誌ではAgost、MdNあたりが一応2DCG雑誌では有るけど
初心者が読んでも意味分からんだろうな。
デジコミマスタ〜とか同人系の本でもええよ。

いきなりタブレット買うのもアリかもな。ソフトも付いてくるし、そんなに高くないし。

こんなカンジか?突っ込み求む
10699の訳:02/06/12 23:58 ID:5PALWUfd
スーパーの店先でおいしそうなトウモロコシを見かけたので
早速購入。ゆでて美味しくいただいた後に芯が残りますよね。
これを捨ててはもったいない。
上のお口で美味しく実をいただいた後は、下のお口(お尻)で
この芯を美味しくいただくのです。
 まず、ホースで充分浣腸してから、シャンプーをたっぷり
塗りつけて滑りをよくした芯をお尻に挿入。
ピストンするたびに、ヒダヒダがこすれてもの凄い快感です。
今も芯が入りっぱなしです・・
細身なので拡張感覚には乏しいですが、それでもすごく感じます
よ〜。どうしてもめいっぱい広げられる感覚が好きな人は、2本
一緒に入れたらどうかな?でも、癖になっても知りませんよ〜。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 23:59 ID:Qx7lLKM8
>>99翻訳
初めまして、かな入力が出来なくてローマ字ですいません。
「えかきりんく」というサイトがあったと思うのですが、
久しぶりに検索して見たら、リンクが切れていて行けませんでした

あのサイトは無くなってしまったんでしょうか?
ご存知の方が居たら教えてください、お願いしますm(_)m
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 01:25 ID:dCZOd7dA
なんかタブレットスレがなくなってたのでここで質問させてもらいます。
タブレット使って2年近くになりますが、
どうも動作がおかしくて好きになれません。
描く時に、なんていうか、引っかかるような
感覚が断続的にあって描きづらいんです。
ドライバを更新してもなおらないので必要なとき以外は
マウス使ってるんですが、むしろ必要なときこそ
使いにくくて、これじゃなんだかなぁ〜って感じです。
みんなこんなもんなんでしょうか。
WIN2000sp2でintuos600使ってます。
ドライバは4.72です。
同じ問題抱えてる人、解決策を知ってる人、話を聞かせてください。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 01:30 ID:Cz8370X0
>>108
タブレットスレ、無くなってないよ↓

タブレット総合スレッド Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1010934493/l50
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 01:35 ID:dCZOd7dA
>>109
あ、すいません。
さっきは検索かけても見つからなかったのに。
そっちできいてきます。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 00:07 ID:vy0YbXpM
タダ?どのように使う?

NVIDIA’s Cg Toolkit 2.0
3ds max, Maya and SOFTIMAGE|XSI用。

ttp://www.cgchannel.com/story.php?story_id=1107
ttp://www.cgshaders.org/
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 00:30 ID:QUtwWnQI
歌姫になりたいんですが、どうしたらいいですか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 02:28 ID:koBehgNf
>>111
クロスプラットフォーム、ハードウェアに依存しない、
ハイレベルなピクセル、及び頂点Shader用のプログラミング言語。

RenderManみたいなのをプラグインで作ってねってことでしょ。

無料で提供する目的は、Nvidia製グラフィックスカードの
性能を引き出せるShaderを作ってもらい、既存のユーザに
自分とこのカードを使ってもらうためですな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 03:42 ID:fY2XWE8T
>>112
まず性転換です
115111:02/06/14 11:13 ID:UxJNsYd1
あ、リアルタイムのRenderManみたいなのをですかぁ。
なるほど。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 11:41 ID:UxJNsYd1
ゲーム開発用だったのか。
http://www.zdnet.co.jp/news/0206/14/nebt_04.html
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 14:49 ID:y89UuAve
Web3Dで使えないのか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 03:29 ID:OLHQoJCd
海外からよく、映画のVFXのメイキングネタを披露するために来日する
ようですが、やっぱ金ですか?
制作する段階でこれも金に替えようとするアメリカ独自のお金の搾取の
やり方でしょうか?
119質問です。。:02/06/17 00:10 ID:ZURPxWqH

CGと言う程のモノではなく、
画像処理に関する質問なのですが、

以下のページにある画像ってズバリ、
画像処理済みの画像なのでしょうか。。

処理ソフト等のものがないので、
Windowsについてるアクセサリで開いてみたトコロ、
処理によると思われる、直線的なラインが見つかりました。

ただ、何も知らないので処理と決め付けて良いのか困っています。
(ただ、美容業界の宣伝用ホームページなので
映像的に美人というタイプの女性ではないので、そこは申し訳ありません。。)

http://www.seoulnavi.com/beauty/beau_m01_9.html
(↑ページ上方の【5月12日】と記載されている上にある女性の画像。。)

ttp://www.ritz-cs.com/all_operation.html
(↑ページの右フレームにある手術紹介の欄にある【輪郭】
とあるアイコンをクリックして出てくるページ上方のえら手術
を受けた女性のそれぞれ、手術前写真の画像。。)

ヨロシクお願いしますm(__)m


120名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 00:14 ID:6e26EXzZ
何故こんなのが気になるのかがわかんない
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 00:21 ID:BxIZWCk8
すみませんが質問です。
写真屋でCGを描いてると、いきなり大涌谷に行った時のデジャヴが見えました

たぶんウンコを我慢しながら屁をこいたせいだと思うのですが、
臭くて気絶しそうなくらいです。これも仕様でしょうか?
122質問です。。(119):02/06/17 00:25 ID:ZURPxWqH

詳しく言わないとダメですよね。すみません。。

実はそれぞれ、自分が受けようと
している手術内容で病院をまわっているのですが、
患者を騙すような内容の
宣伝をする病院には行きたくないのです。。

そこで、この板なら画像処理に詳しい方が多いかな?!
という事でここに相談に来たのですが。。。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 00:55 ID:6e26EXzZ
>>122
特に画像修正してるようには感じなかったけど
124質問です。。(119):02/06/17 00:59 ID:ZURPxWqH
ありがとうございます★

拡大してみると 頬の辺りに
不自然なラインが見えるんですけど、
これだけでは修正とは言い切れませんか??
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 01:27 ID:0iE1iBqS
この業界って、女でもやっていけるの?
数少ないみたいだけど、居心地は?
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 01:41 ID:RUaOY9UW
>>122
うん、たぶんそういう理由なんだろうと思った。
自分も修正には見えなかったよ。
んでね、上のボトックスのほうだけど・・参考になるかわかんないけど
自分、親知らずが中途半端に生えててさ、もう10何年くらい。
ちょっとまえに4本全部抜いたんだけど奥歯をかむ癖が無くなって
知らんうちに結構エラのとこの筋肉が落ちて顔細くなったよ。ちょっとだけど。
最近仕事でストレスたまってて、奥歯噛むの再発したからまた筋肉ついたけどね。
それと似たようなことだと思うんだけど、でも、最後の写真は
細くなりすぎやろ!って気もする。どんな筋肉がついてたんじゃい (^^;
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 13:42 ID:pifSSSbr
>122
せっかく2chに来てるんだから、美容関係の板で評判聞いてみたら?
うまくフィルターかければ信頼できる情報多いよ。
128122の娘:02/06/18 00:34 ID:CVyHuiUf
>>125
この方は私に向かってレスして頂いたのかな??
スミマセン。CGに関しては全くの素人です。。
紛らわしいレスポンス返してスミマセンでした。。

>>126
ふふ、同じ悩みですね(私も親知らずを抜いてダイブ良くなった口です)。。
ボトックスはお薦めですよ。
筋肉萎縮は、経験者の方の多くが確かな実感を得られているようです。
ただ、やっぱしこの写真は怪しすぎる〜〜!!

>>127
ありがとうございます。そっちの筋(^^;)の人達の意見も
得てみようと思います。。

皆さん、ホントーにありがとうございました★★

129名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 00:41 ID:shpeXTw9
1152x864の解像度の呼び方を教えてください
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 00:58 ID:OeDG0Gq6
いいこに、やろし
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 01:17 ID:7LYL6G7B
泉ピンコっつー場合は無視
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 02:02 ID:w3k9P49w
>>119
写真を見る限り決定的な痕跡は見当たりませんが。
部分引き伸ばし、縮小等をゆるくした場合、なかなか見分けられません。
おそらく、なんらかの処理はしているかも。
これは、あくまで広告手法と割り切った方がいいかもしれません。
133129:02/06/18 02:23 ID:shpeXTw9
XGA2でいいのでしょうか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 12:17 ID:UAw7fJ9s
SGIっていつ潰れるの?
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 19:16 ID:io15F7hD
すーぱーこんぴゅーたガ、AMDに変わったら。

136名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 20:43 ID:PYh8pwmQ
http://cgi.members.interq.or.jp/www1/q-mail/gh/img-box/img20020618204103.jpg
lw鉢巻をつくってるのですが皆様の意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 23:35 ID:2l8jz3mh
>>136
もっと作りこんでくだしゃい
138136:02/06/19 01:34 ID:RhvQ0Qqu
>>137さんありがとうございます。
わかりました。もっと作りこんでうならせるような物ができたら
もう一度きます。そいで申し訳ないんですが、
とくに作りこまなければいけない個所と
駄目な場所を教えていただけないでしょうか?
全体をもっと作りこまなければいけないはわかるのですが、
他の部分はさっぱりわかりません。どうかよろしくお願いします。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 01:53 ID:cvDcEUar
>>136
スペキュラーの値が高すぎだと思います。
あと、マッピングはしないの?それだけでだいぶ違うと思うけど。
というか、対象物が無いとわかりにくいね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 01:53 ID:cvDcEUar
age
141138:02/06/19 02:17 ID:VP3Je1Cr
スペキュラってのがわかりませんがマッピングはしたいと思います。
対象物のオブジェクトファイルが壊れて作り直してる最中です。
せっかく感想を頂いたのに申し訳ありません。

142名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 14:18 ID:CGK+dmXC
>>スペキュラー
ハイライトの事ね。LWで言う反射光。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 22:23 ID:mf6slUG7
どなたかDeep Paint 3D 詳しい方がいらしたらお伺いしたい。
別スレにも書き込んだのですが、Deep PaintはPhotoshopで描いたものが
そのままDeep Paintに反映されるんでしょうか?勝手にUVマップにするし、
色々いじくってみましたがもうお手上げなので・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 05:22 ID:qBsL/mLI
>143
意味がわからん・・・
PSとの連携なら普通に可能だが。
質問したいなら他人にわかるようにもっと具体的に書け。
145143:02/06/21 10:46 ID:4m+d6I0H
>144
意味不明でしたね。すいません。
PSと連携はするらしいというのはわかるんですが、DPでobj上に描くと
PSに反映するんですが、PSで描いてもDPには反映されないんです。
PSにDPのプラグインをインストールしてないのが悪いんでしょうか。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 10:55 ID:qBsL/mLI
>145
悪い。つーか馬鹿。
何のためにプラグインをインストールするのか考えろよ。
そしてマニュアル読め。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 11:50 ID:SL78q/0u
ULEADのフォトインパクトを980円で買ったんですが、フォトショップと比べて
どの辺りが駄目駄目なんですか?やっぱり980円の価値しかないのですか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 20:47 ID:aLkEOv28
現在DTPオペレータをしていますが
イラストレーターになりたいと思っています。
それにあたり、3Dのスキルも必要だろうと思い4年ほど挑戦してきましたが
制作する上であまり面白みを感じません。
途中で力つきてしまいます。
2Dでしかまともな絵がかけない。というのはマズいでしょうか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 05:20 ID:aoOveUdY
>>148
=================/∧ =========/∧
===============/ / λ=======/ / λ        ー
=============/  /  λ====/  /  λ        ー /
===========/   /  /λ =/   /  /λ        /
=========/    / / //λ    / / //λ       __
=======/            ̄ ̄ ̄      \     ___
=====./        / ̄ )         ( ̄ヽ λ       /
====/        /●/          \● /λ     /
===/        //                \  /λ
===|                            / /|   ___|____
==|           ∧________   / //|    /
==|           ヽ───────〆   /////  /|\
===|                        / / ////|    |
===\                      / / /////
=====\_                   / //////__/.      |
========\                   ミ/          |
==========\                 /         ─┐
============\                \ .          ─┤
==============\                \      .   ─┘
================\                \
==================\ ・                \
=====================
======================
150学生(≠生徒):02/06/27 10:14 ID:yrtYn5kN
先輩方、質問させてください。
私は将来ゲーム業界に入って、リアルタイムローポリから動画まで、
ありとある3D関連の仕事をしてみたいと思っているのですが、
今後2・3年間食いっぱぐれずに生き残るには、数ある3Dアプリケーションのうち
どれを極めるべきでしょうか。
最近の求人傾向を見ると、LWやMAXが減って、SIが主流になり、MAYAが
増え始めているように見えるのですが、実際のところはどうなのでしょうか。
SIかMAYAを習得すべきでしょうか。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 12:46 ID:I9ggUfcu
>>150
仕事やろうと思うならその2つでしょう
ちなみにオレは両方とも使えないが
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 19:01 ID:Ma0B0gih
Adobe Photoshop 5.5でペインターみたいな絵の具塗りを
再現するにはどうすればいいでしょうか?
本気で悩んでます。分かりやすい解説ページとかあったら
教えて下さい。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 20:19 ID:yUjO7kU0
ペインタってどこの会社が開発したんですか?
本当に知らないので、できれば公式サイトを
教えていただけないだしょうか?
154名無しさん@お腹いっぱい:02/06/27 20:31 ID:Ma0B0gih
>153
http://www.mvi.co.jp/
で、あってると思います。
155153:02/06/27 20:38 ID:yUjO7kU0
>>154
ありがとうございます。
おかげで助かりました。みんなあんな高いもん買うてるんやなぁ…
金持ちやのぅ
156154:02/06/27 20:50 ID:Ma0B0gih
家には父親のフォトショップがあるんで
それでなんとかならないかなー、と。
フォトショで凄い油絵の具っぽく塗ってる人とかいるんですが、
方法がどうも......。

高いですよねCGソフト。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 01:29 ID:P84SZ7rm
ブラシツールオプションを乗算にして、不透明度を下げて
重ね塗りしていくと、絵の具ぽくならないこともないけど、
ペインターみたいに塗るには、ペインターを使うのが一番楽かと。
お金がないなら、Classicは?
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 01:31 ID:1BoTvu/I
自分初心者なんですが、今メタセコイアでビルの鉄骨を作ってるんですが
鉄骨のネジとかまで作るとポリゴン数がやたら多くなってすぐフリーズしてしまいます。
何か対策法とかってないのでしょうか。ファイルサイズも80MB以上だったりなんです。
普通は建物(ビル)とかを作るときってポリゴン数はどのくらいなんでしょうか。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 01:36 ID:UoOq/vgx
ビルは知らんが人間とかは50万ポリくらいが妥当。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 01:53 ID:1BoTvu/I
そんなに多くてパソコンフリーズしないのですか。
CPUはやはり1Ghz超えてないとしんどいのでしょうか。
ちなみに自分はPentium3 667Mhzでメモリは512mbです。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 07:42 ID:Xz4RGc2a
>>158
なんで鉄骨まで作ってるの?
しかもネジまで、、。バンプマップで誤魔化せないの?
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 19:28 ID:GHWXeSYG
早朝、フジテレビクラブのCMが流れていたんですが
30年前のフジテレビ放送開始映像のような仕上がりでとても感激しました。
是非作りたいと考えているのですが、エフェクトの種類など教えてください
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 19:51 ID:1BoTvu/I
ビルを作っているのではなくて鉄骨を作っているのです。
バンプマップのテクスチャを作る技術がないです(涙
皆さんのパソコンのCPUってどんなもんなんでしょうか
グラフィックカードにもこだわったりしてるんでしょうか。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 20:10 ID:zTBfhviE
>>バンプマップのテクスチャを作る技術がないです(涙
 でもテクスチャ貼りを練習したほうが楽だと思いますよ。
 どういったデータなんでしょう。
 スクリーンショットをアップロードできませんか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 20:24 ID:w3jF0eBE
サブディビつかったら鉄骨一個10ポリくらいで出来るのでは?
ネジも1個10ポリでいけるし
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 20:31 ID:/5rTMKZq
>>163
バンプは出っ張ってるところを白くして引っ込んでるところを黒くするだけですよ。
はっつけるテクスチャを元に作ります。

しょうじき、ボルトまで作るよりバンプの方が現実的です。建築物のボルト一本一本
再現してたら、ある意味動かなくなるのはあたりまえです。
小さな部品は、ソコをよほどの近景で使用しない限り作りこんだところで報われません。

>普通は建物(ビル)とかを作るときってポリゴン数はどのくらいなんでしょうか。

建築の規模やモデルの使用用途、VRか静止画か等にもよるので一概には言えません。
が、人物などよりは遥かに少ないポリゴンで作れることは確かです。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 21:32 ID:6QRzLSbZ
FF moveはネジまでつくったらしいね(w
「見えないところにまでこだわりました!」って...
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 23:08 ID:1BoTvu/I
あのあとハードディスクがいっぱいになったのでリカバリしました。
そのためファイルがなくなってしまったので鉄骨一本を簡単ではありますがもう一度作りました。
http://chuu.dip.jp/cgibin/up/img/1073.jpg
こんな感じので鉄骨の上下左右にネジがつく予定ですが、重くなりすぎたので
上下だけでチャレンジしてみようと思います。
ちなみにメタセコでモデリングしてpov-rayでレンダリングしました。

ところで皆さんのCPUって(以下略…
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 23:11 ID:1BoTvu/I
すみません。アドレス間違えましたネタじゃないですw
ある意味これをメタセコとpovで作ってたらすごいですw
http://chuu.dip.jp/cgibin/up/img/1074.bmp
がただしいです。失礼しました。
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 00:17 ID:ZYd8Qk84
漏れはAthlonXP1700+っす。
何十万ポリゴンも使わんので快適と言えば快適。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 00:23 ID:0pFhsISM
>>168
正直笑い氏ぬかと思った。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 00:46 ID:l5is9ZRP
>>169
 正直、ネジを作るよりも先に鉄骨の方をどうにかした方がいいかと・・・。
厚みが無いからペラペラのボール紙みたいに見えるよ。
 この形状で鉄骨一本作るなら50ポリくらいで充分じゃない? 
 ネジ頭のリベットの部分だけ六角型くらいの三角錐で大雑把に作って
やって、テクスチャー貼った方がいいんじゃないの?
173166:02/06/29 03:43 ID:S96J6d68
>>169
むむー。
ページが表示できませんになってしまうー。
174気になるのなら・・:02/06/29 07:52 ID:walRA/a+
>>168
 アスロンサンダーバードの1GHzでグラボは初代GeForce256DDRです。

  ↓このスレどうぞ↓
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1023906994/
175166:02/06/29 08:25 ID:S96J6d68
P4の1.8GでGroriaIIIつかってます。
普段はかなり重いモデルでも快適なんですけど、時折なんでもないこと
で、もたつく事があります。
PIIIでdualのときはそういうこと無かったんでP4ってこんなものとおもって
使ってます。
安定するならアスロンのほうがよさそうかな。

GroriaIIIははっきり言って無駄使いでした。後悔してます。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 10:46 ID:chSq+qpy
>>166
とりあえず、モタツクのはPCのせいってよりDataのつくりかたのせいでしょう。
あなたの場合。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 11:00 ID:chSq+qpy
>>166
あ、>>168と間違えた。
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 17:44 ID:drLIhQOm
すいません。
超が付く程ド素人なんですが、レイヤーって何ですか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 17:45 ID:ytWri3NE
セル画みたいなもんです。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 18:13 ID:qQ6QYNCy
181166:02/06/29 18:28 ID:S96J6d68
>>169
やっと見れたヨ!
H形鋼ですか。
とりあえず、ボルトうんぬんより>172さんも言ってるように
フランジとウェブに厚みをつけるとか、基本的な部分をちゃんとしよう。
ボルトなんか作るより、スチフナー取り付けたりするほうが余程効果
が有ると思いますよ。

さて、ガセットプレートとボルトですが、実際こんなにアップでモデルを使うんでしょ
うか?使わないのでしたら、やはりガセットに一枚もののテクスチャを貼り込むべき
です。テクスチャが作れないとおっしゃってますが、実際H形鋼をデジカメで撮影
して、加工(写真のパースと角度を直して、必要な部分を切り取る)すればリアルな
テクスチャが得られるはずです。
アップで使うというのであれば、作るより仕方ないですが、真っ正直に作る必要は
ありません。六角形のところを5角形にしてしまうとか、アップになる部分だけ作り
こんで、あとはテクスチャでごまかすとか、普通はそうします。

それと、モデリングとは関係ないけど、高力ボルトのピッチ狭すぎじゃないですか?
トルクレンチ入んないよ(;´Д`)
それに、こんなところにガセットプレート取り付けても意味ないっぽ…
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 19:01 ID:48G23RWm
ボルト部分・・169のモデルを上から見たヤツを
画面キャプチャで取り込んで
テクスチャに流用すれば良いのではなかろうか?だめ?


183名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 20:00 ID:8gPQZDGh
B83W59H86(14歳)セルフヌード衝撃うp祭り開催中!!
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1022943102/l50
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 23:39 ID:1xkMDlKT
>>168
ワラタ
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 23:52 ID:O1MWEy1B
はじめまして。
ド素人ですみませんが
どなたか教えてください。
「アウトライン画像」を作りたいのですが
どのようなソフトで描けるるのですか?
「WMF」形式で?保存したいのですが。
簡単なものがあれば教えてください。
フリーソフトなど知っていればお願いします。
よくわからなくてすいません・・・。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 08:44 ID:GipiZvnr
>>185
普通はIllustratorだね。
フリーのは良く知らないけど、Met'sのG-Crewとかなら
1万以内くらいで買えると思うよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 19:40 ID:8Q+FlrTA
age
188mm:02/07/01 21:42 ID:UAihv2gK
最近、Illustrator9をいじりだしたんですけどあれって重くないですか?
スプラインで扱うから軽いのかなぁと思ってたんだけどとっても重いです。

ブレンドツールやメッシュツール使い出すと途端に重い。しかも保存して
たのが次、エラーで開けなくなったりしてたのは倒れそうだった。他の
バージョンのイラレしらないから何ともいえないけど全体的にこんな
ソフトなの?
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 21:49 ID:Uli/dPrz
>>188
そんなソフトです。
190mm:02/07/01 23:31 ID:UAihv2gK
>189

スプラインで扱っているのにもかかわらず重いのはなぜ!!
そこが理解に苦しむ。4つぐらいスプラインで閉じたオブジェクト
出して4つともメッシュツールとか使い出すともう辛い。

アスロン1G、メモリ630MB、ジーフォース3MX200
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 01:26 ID:XXQaTD2r
>>190
そんなソフトだからです。
192158:02/07/02 11:30 ID:dexKPsLd
最初にアップしたのは本当簡単に部品だけ作ったって感じの物だったのでした。

166さんと182さんの助言を参考にトライしてみたのですが、自分の理解力の低さのためうまくできませんでした。
テクスチャってモデリングされたオブジェクトのサイズにあわせて作らないといけないのでしょうか。
それと無理して全部モデリングする必要はないということがわかりました。

これにテクスチャつけて質感出せるようにがんばりたいです。
http://chuu.dip.jp/cgibin/up/img/1096.bmp
ちなみに鉄骨のモデルはこれです。
http://chuu.dip.jp/cgibin/up/img/1097.jpg

そういや一週間位前にテクスチャイリュージョンって本を買ったんですが
思いもよらぬテクスチャの作り方があるんですね。
193名無しさん:02/07/02 14:25 ID:B/c44hlT
illustrator10です.
CD-ROMの中にあるスウォッチライブラリの「線.ai」で
鉛筆ツールで書いた領域の中を塗りつぶそうと思い,
ファイルをD&Dで登録した後,やってみたのですが
なぜかどのパターンで塗りつぶしをしようとしても,真っ黒になって
しまいます.

どのような原因が考えられるでしょうか?


194mm:02/07/02 16:04 ID:CQRPE8FT
>オブジェクトのサイズにあわせて作らないといけないのでしょうか。

顔とかだとそうなるね。壁のテクスチュアや空なんかは適当に
繰り返しでごまかしたりできるよね。

紙媒体に印刷考えているならテクスチュアも相当頑張らないと
辛いな。

>テクスチャイリュージョンって本

こーいうの読むとへこむよね。なんでこんなの思いつくんだ?って
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 16:47 ID:Xy6uQHXd
何処に質問すれば良いか分からなかったんでここに質問します。
openCanvas1.x(フリーソフトの方)が
WindowsXPでも動作するのかどうかご存知の方教えて下さい。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 19:06 ID:eet/uLWR
>>195
する。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 00:00 ID:FduXRbMl
>>195
動いてますよ(WinXp home)
198:02/07/03 01:22 ID:/YTjK3Af
CGコンテストやらに作品を投稿しようと思ってるんだけど
昔、子供の頃に読んで覚えている絵本をCG化しようと思ってる
んだけどやっぱ著作権とかまじーかな。

許可とかとろうにも誰が書いたかどこの出版なんか覚えてる
わけもない。でもなんか非常に強く覚えている作品なんです。
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 01:28 ID:f/iiqlGd
>198
そんなときこそ、にちゃんねるで
教えてクンになるべきときだ!
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 02:12 ID:tUneWIVa
>>198
世の中にはリスペクトやらオマージュやら便利な言葉もある
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 03:08 ID:RHQuCeCw
www.deleter.com/cgillust/cgillust.htm

このソフト使ってる人います?
安いし使いやすいという事で気になってるんですが・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 07:21 ID:nPdJoN/W
photoshop5.5ですが、曲線上に文字は打てますか?
どうやるのかわからなくて・・・。
アト、◎←こんなふうに均等の幅で広がる円は
どうやって描写したらいいですか?
どちらかでもご存知の方いらっしゃればよろしくお願いいたします。
203166:02/07/03 07:42 ID:YwuqY8AT
>>192
鉄骨のモデル、感じ出てて良いと思います。
赤っぽいマテリアル指定してやるだけでもだいぶ感じ変わりそうですね。
(んでも、ウェブジョイント付け忘れてますよ。マガッチャウヨ!)

テクスチャのサイズですが、これもカメラをどの位までモデルに寄せて
レンダリングするかによります。貼りこむオブジェクトのカタチは関係
有りますけど、テクスチャの解像度とオブジェクトの大きさはあまり
関係有りません。(この辺は色々試してみてください)
でも、こういうモデルならあまり気にしなくて良いです。
アスペクト比をあわせるくらいで。

あと、建築物のテクスチャはあまり自作はしないと思いますよ。
大抵はデジカメでとったものを加工して使います。規模にもよりますけど。
ビルのファサードがポリゴンに丸々一枚のテクスチャなんてことも良くあったりしま…
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 07:54 ID:YwuqY8AT
>>202
>photoshop5.5ですが、曲線上に文字は打てますか?

PhotoShopにはパスに文字流し込む機能は無いです。欲しいけど。
いま、ver6使ってますけど、ワープテキストとか言うビギナーっぽい
機能はついてます。簡単な円弧や波型にはあわせられます。
5.5についてたかどうかは、チョット思い出せないっす。すんません。
イラレで書いてコピペじゃダメ?

>アト、◎←こんなふうに均等の幅で広がる円は

PhotoShopでも出来ないこと無いけど、
イラレで書いてコピペじゃダメ?
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 08:13 ID:K3AxGch7
>アト、◎←こんなふうに均等の幅で広がる円は
あるていどの技量あるんならば普通に円ツール(?)でかけるでしょ。
均等になんて感覚でなんとかならんもの?
俺はいちいちはかったりしないで大体これでいいかなっていう感じだよ。
あと、どんなデザインかわからんけど、あまりカチカチにすると
新だ絵になっちゃうと思うんだけど俺だけ?
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 08:20 ID:nfgs/TMD
>アト、◎←こんなふうに均等の幅で広がる円は
数値入力でやるとか。
中心はグリッドかガイドに吸着で。
と、予想で言ってみる。
207202:02/07/03 09:15 ID:nPdJoN/W
>204/205/206さんありがとうごじゃいます。
ふーむ。曲線に沿う文字はフォトショにないのか・・・。ありそうなのに。
◎に関してはずっと感覚勝負だったのですが
幾重にか重なるとなると難しいなあと・・・。数値入力・・・。ふーむ。
ちなみにイラレもってなかったりします<(T◇T)>失格?
FLASHじゃだめかしらん。
と、とにかくありがとうございました。精進します。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 10:35 ID:tnsdOhe0
唐突な質問だが、だれかバイオのD’sバージョン
(確か80万)を持ってる人いますか?
いや、急に思い出したもんで。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 17:17 ID:6EDdNJO+
質問ですー スキャナのインストールってどうやるんでしょう?中古で買ったのですが説明書も何も無く本体だけで、差し込んでも電源のランプもつきません
普通は何かCDROMみたいなものがついているものなのでしょうか… どうか教えて下さい
あほな質問でごめんなさい…
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 17:25 ID:suqxfXMM
どんなスキャナー?SCSI?USB?
電源ランプがつかないのはおかしいね。壊れてんじゃないの?
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 17:26 ID:kYktTyPj
映画とかゲームとかで物が壊れたり、変形したりするのって、物理法則にのっとってんのかなー?
あれって、みためだけなのかなー?
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 19:00 ID:ohb7UNE4
>>209
普通はCD-ROM付いてます。
でも、スキャナ本体にメーカーと機種名が書いてあると筈だから、
そのメーカーのホームページに行けばドライバはダウンロード
出来るよ。
>>211
3Dのソフトによっては物理シュミレーション出来る物があるから、
ある程度は物理法則にのっとてると思うよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 00:25 ID:m/g2e6rl
illustrator10についての質問です。
初歩的なんですがお願いします。
ブラシで線を描くと直径3ptの線になります。
その線を選択してストロークオプション(カリグラフィブラシ)
で角度・真円率・直径など変更すると
その線が希望の線になります。
新たに線を描くとまた直径3ptの線になってしまいます。
自分の希望の線のままにするにはどのようにするのでしょうか?
教えてください。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 09:29 ID:zGeWWWWV
2DCGを始めようと思うのですが、
周辺機器やハードにはどれぐらいのスペックが必要ですか?
DOS-V限定でお願いします。
あと、何かオススメの製品があれば教えて欲しいです。
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 11:00 ID:nz/EDRfZ
>>211
物理法則によりシミュレートされてる。そうでないと結構ウソくさくなる。
多少、オーバーアクションしているものもあると思うけど。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 12:34 ID:eyKCLOM1
>>201
openCanvas っつーのと全く同じソフトなんで。
試用してみれば?www.portalgraphics.net
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 14:10 ID:rl3gvfdi
2Dやるうえで、必要なソフトは何ですか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 14:11 ID:A5cUPvSq
test
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 14:24 ID:A5cUPvSq
>>217
マリオペイント
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 14:27 ID:WnTcL6zU
>>217
 フリーウェアでいいんじゃないですか?

個人的なオススメ
 本屋で「デタラメフォトショップ」。
 PC屋でPhotoCrewを買ってくれば良いと思います。
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 14:37 ID:4nYaqJSU
>>216
ワロタ
>>217
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 14:39 ID:2eV8UVn6
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 19:52 ID:wwgopAi0
にょ
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 20:11 ID:4NVxrVTt
>>210様 答えて下さってありがとうございます USBです 壊れてるかもしれません 
>>212様 お答えありがとうございます 行ってみました 直りました 本当に助かりましたありがとうございますm(_)m
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 10:33 ID:2bUQeLYQ
ごめんなさい、224を書いた時点で直っていなかったので、壊れてるかもしれないっていうのは訂正させてください
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 17:12 ID:LDaSIHau
アナログでいう、デッサン人形が欲しいのですが・・・。
特に顔のドアップ。女の。
簡単操作のおすすめ3Dソフトないですかね?
227フヘフヘフヘ:02/07/06 18:53 ID:igSGwz1y
はじめまして。
昨日から訳あってペイントショップを使い始めたのですが、
ペイントショップで、レイヤーを透過させたい場合、消しゴムで消す以外の方法はあるのでしょうか。
たとえば、「ある範囲を透過色で塗りつぶす」などの機能は無いのでしょうか。
あと、上のバーの「編集」の「コピー」の後、「張りつけ」を実行したとき、「新しいイメージ」と「新しいレイヤー」という項目を選択できるときと、
「新しいイメージ」しか選択できないときがあるのですが、これはどうなっているのですか。
ペイントショップのバージョンは、5.01です。
どうかどなたか教えてください。教えてくれるまでしつこく聞きます。
228フヘフヘフヘ:02/07/06 20:40 ID:igSGwz1y
上の疑問、全部たぶん解決しました。
張りつけしたいとき、コピー側とペースト側の色数が同じじゃないとできないみたいです。
透過の方は、透過させたい範囲を指定して、DELキーを使ったら出来ました。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 22:03 ID:kfqQbKM4
CGソフトでjpgやGifなどの画像を読み取って簡単にCGに
てきるそうとはなんですか??
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 12:28 ID:5xoZiEiK
>229
( ´,_ゝ`)プッ
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 13:33 ID:5ulJPZTo
>>229
ごめん、意味わかんないや。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 16:33 ID:Y1dU+r0h
>>229
CGソフト??
3Dのソフトで、建物の写真を読込んでそれを3Dにおこすしてくれるソフトが
あったような気がする。
それとも、フォトショやイラレでトレースしていくって事か?

というか、もっと落ち着いて書込んでくれ。
日本語がめちゃめちゃだ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 17:39 ID:/ZhXAwd5
>>229
jpegとかgif形式になってる段階で既に「CG」と言えなくもないな…
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 19:38 ID:wLDub3wy
プロモーションビデオ制作の仕事したいのですが、
まず何を勉強したらいいですか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 19:58 ID:5ulJPZTo
>>234
就職活動
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 21:42 ID:4t8hmE8I
>>234
外に出る
237234:02/07/08 22:54 ID:wLDub3wy
マジレスおねがいします。
234さん、資格とかなくてもできるんですか?
236さん。わたしはひきこもりじゃないです。
外には出てます。
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 23:09 ID:l0NPfCqF
painter5.5をXPにインストールしたのですが
「メモリが足りません」と初期化不良?みたいなメッセージが出て
立ち上がりません。
うちのメモリは1024積んでるんですが…
みなさんちゃんと使えてますか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 23:18 ID:R/E3bBqc
質問です。
gimpのブラシを自分で作ってフォルダに追加したのですが、
何故か選択した色に対応してくれません。
黒で描いて作ったら黒のままみたいで・・
どういう風に作れば選択色に対応するようになるのでしょうか・・。
240名無しさん@お腹いっぱい:02/07/08 23:41 ID:xuVAm/9k
>234/237
このごろはコストを抑えるためにデジタルビデオ編集が増えています。
ですからこれから求職するつもりなら、デジタル編集の技術がないと厳しい
と思います。
ソフトウエアはAdobe Premiereを普通に使える事が最低条件。
ついでにPhotoshopやIllustratorなどでタイトルとかインサート用の
静止画が作れるとより良いと思われます。
これらを一つも知らない時は、別の仕事を探した方が早いでしょう。

241名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 00:12 ID:2n3iStwI

志ある若者よ!

がんばってもCG業界にはほとんど入れないご時世じゃ。

各種も専門学校も 5%業界就職できたるところも皆無の状態。

5年前と10分の1以下が現状じゃー。 これホント。

不景気、アンド、CG浪人がねずみ算式に倍々。でも何処も

新卒取らない。

5年前はコナミ、セガは滑り止めだったのに〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。

人生考えなおした方がええで〜〜〜〜〜〜〜〜。
242 :02/07/09 00:18 ID:B7tJtC+s
SHREK(シュレック)っていうDREAMWORKSが作ったCG映画を
DVDで見たんですが、実際どのような機材で作っているんでしょうか?
知ってる方お願いします。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 01:59 ID:LcqHm/IA
>240
いや、プレミア使えてもあんまり・・・
FinalCutProの方が需要多いかもね。
それより編集技術磨く方が大事だが。
244235:02/07/09 02:39 ID:kbU8sDgz
>>237
マジレスするけど、そういう質問が出る時点で既に無理だと思うよ(^^;

>234さん、資格とかなくてもできるんですか?

大学でたか?資格と言うならそれだけだよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 02:46 ID:/71WQ+JR
機材は分からないけど、雑誌のメイキング記事でのアンドリュー・
アダムソン監督のインタビューでは、PDI/ドリームワークスは使用
するソフトの大半を自社開発するポリシーなんだそうで、市販の
ツールで使ったのはMAYACLOTHを少しぐらいとか書いてました。

モーション自体はモーションキャプチャーは使わずに、基本的に
アニメーターが手付してるとか、メインのキャラクターは内部に
ちゃんと筋肉、表皮、骨格を持っててそれを自社開発のソフト
(Shaper)で力学シュミレーションさせてるとか、流体シュミ
レーションは前作のアンツで開発したFLUを使ってるとか。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 04:58 ID:6xbrZ5d9
3Dやりたいんですけどビデオカードって無いとダメなんですか?
というより、ビデオカードって何に使うんですか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 05:14 ID:0K6uRMot
>>246
PCのデータを、ディスプレイに映すのに使います。
あなたのPCはディスプレイに映っていると思います。
既にビデオカード(または相当する機能)があると思います。
3DCGソフトは、ポリゴンを沢山表示します。
最近のビデオカードは、このポリゴン表示が優れていて
これらを使うと、3DCGソフトは快適に動作します。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 05:27 ID:vszwU5Hc
>>238
WindowsXP未対応です。使えません。
249 :02/07/09 07:59 ID:xGT3IyYU
>>245
レスありがとう
ソフトは自社開発してるんですか。
最先端の技術を使わなきゃならないんで
当たり前って言えば当たり前なのかな?
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 09:03 ID:v7s6THyG
>>249
今の老舗は独自技術がないと昔は生き残れなかった。
市販ツールも使えないソフトばっかりだったからね。
251246:02/07/09 15:44 ID:ZNLoPr0t
>>247
有難うございますー!謎が解けました!これからDoGAに挑戦します。
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 20:57 ID:q1YfRu+F
添削してくれるサイトどこか知りませんか?
検索しても出てこん・・。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 17:18 ID:fTRrj0PR
ベクトル式画像ソフトでフリーウェアの物とかってありませんでしょうか…?
EPS形式で出力ができればいいのですが。
お金ためてIllustrator買うまで、それでしばらく練習できればいいなと思っています。
よろしくおねがいします。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 17:52 ID:QobEombg
Windows環境ならdayandnightというソフトがあるみたいですね
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2000/01/31/dayandnight.html
255253:02/07/10 18:20 ID:fTRrj0PR
ありがとうございます!早速試してみます
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 19:01 ID:1p5gpRZc
新・mac板で質問したのですが、お答えを頂けなかったので
こちらにもポストさせていただきます。

lightwave6.5bをosX上で動かそうとして
iMate to ADBdongleで繋いでiMateのドライバーも1.5を入れましたが
ソフト上でドングルを認識してくれません。
「iMate parser」なるアプリケーションではドングルは上がっている様に
見えます。
散々検索してもosXについては詳しい記述がなかったので質問させて頂きました。

使用;eMac osX 10.1.5

よろしくお願いします
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 19:28 ID:LEHhrVQi
Life Formsを使ってる人または使ったことある人いますか?
つい最近存在を知って、これから体験版触ってみようかと思うんですけど、
実際に使ったことがある人は使い心地など聞かせてください。

現在C4Dを使ってるんですが、レンダや全体的な使い勝手はいいものの
アニメーションに弱いので、もしLife Formsが使いやすいようなら
購入しようかと思っています。
maxかエレイメでも買おうかと思ってたんですが、C4Dの使い心地とレンダは
捨てがたいので、これでLife Forms当たりならかなり嬉しいんですよね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 21:48 ID:S3IxNRCe
質問があります。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/4675/ochaya03.jpg
のように写真に横縞模様が入った画像にするには
どのように加工したらよいのですか??
ご存知の方がいらしたら教えてください。
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 21:56 ID:4q2dksId
>>258
PhotoShopを使っているとして答えます。
縞模様のパターンを定義して、新規レイヤにパターンで塗りつぶし。
ok?

結構基本です。
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 00:38 ID:JIkczrJc
3Dのソフトで人物の構図やポーズを作ってBMP等に書き出し、
それを下書きにして2DCGを描きたいのですが、
3DCG初心者でも分かりやすいソフトってありますが?
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 00:55 ID:LivoLLmS
ポーザーとか
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 00:59 ID:JIkczrJc
>261
やっぱりそれしかないんですかねえ・・・。
デフォルメ調とかアニメ風なやつはあまり向いてないような感じもしますけど・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 02:16 ID:qlESYoxG
3DCGの一枚絵を使ったノベルゲーム作りたいんですけど、
メタセコイアとかで作ったデータってjpg形式で一枚絵として保存て出来るんですか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 03:54 ID:ZmhnttVc
最近になってCGAを始めた物ですが、皆様AVIからMpegへの
変換には何を使っているのですか?

まずは、フリーで評判の良いものを…と考え、TMPGENcを
DLしてみたのですが、Mpegへの変換がうまくいきません。

正確には、m1vファイルの状態では再生可能なのですが、
拡張子をMpgないしはMpegに変えるとうまく再生できなく
なってしまうのです
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 08:39 ID:DcL0oLZj
>>256
6.5ってMac OSXには、単純に対応してないんじゃないの?
(7からだったような気がする)
クラシック(?)、9.x上ならいけるんじゃない?
266 :02/07/11 11:11 ID:fhxJU5gu
>>262
ポーザーに付いてくるデフォルトモデルはあまり見栄えしないけど、
日本・海外を探せば、出来のいいモデルデータがフリーウェアで死ぬほどあるから
それをダウンロードして使う事をお勧めする。
[Poser4 free data figure]などのキーワードで探せば、わんさと見つかる。
267256:02/07/11 16:38 ID:iDf1s8k2
>265
レスありがとうございます。
os9では動きます。
説明不足でしたが、6.5bをD嵐から落として来て入れました。
ちゃんとosXとなっていたので対応はしていると思うのですが…
あとは、6.5bでUSBのドングルしか対応していないとかですかね?
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 16:49 ID:I+BcEYzx
>267
そういうことはこんなとこじゃなくメーカーに電話して聞け。
269260=262:02/07/11 21:01 ID:QyU9zicK
>266
なるほど・・・。そういう使い方があったのですね。
思い切って買ってみます。ありがとうございました
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 03:06 ID:9a0SfP0X
キャラクタアニメーションでの質問なんですけど、
キーフレームを利用して作った動作に物理演算を適用できるような
機能を持ったソフトってあります?
服とか髪とかに対してじゃなくて、動作そのものに。
例えば、走ってきて急に立ち止まるようなキーフレームを作ったとしたら、
ちょっと前のめりになる動作が補間される、みたいな…。
無いなら無いでいいので、そういう機能の存在の有無を知りたいです。
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 06:02 ID:xN3bE9V2
こんにちわ
ヤフーのコンピュータ用語辞典の、用語アクセスランキングで、
”JPEG”という用語が、100位未満(7月5日)60位(7月6日)
78位(7月7日)から、突然7月8日に、常連一位の「プロトコル」
を追い抜いて3日連続一位になっていたのですが、これはなぜなんでしょうか。

272名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 13:00 ID:36Me4FNc
>>267
ttp://www.dstorm.co.jp/lw61/LW65.htm
ずっとしたの方に赤い文字で
●MacOS X版(USB版のみアップグレード可能です)って書いてるよ。

こういう質問は今度からメーカーに問い合わせるようにしようね。
それからよく読みましょう。
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 14:06 ID:Eb70E4fG
(´-`).。oO(>>258は、問題解決したんだろうか・・・)
274半角二次元住人:02/07/12 16:54 ID:97Gqti0m
[Jpegウィルス](?)みたいなのがいっとき話題に上がった事があったから
その関連じゃないかなぁ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 02:38 ID:hgAzMzvb
>>270
セガのアニマニウムはどうだろうか。
さすがにそこまでの機能はないかなーわからんや
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 12:22 ID:gH1OFzgd
モデリングにはメタセコイアを使っているんですが、
キャラクターアニメーションをやるには
3DMAX4とLightwave7ではどちらが使いやすいでしょうか。
フィルムボックスやキャラクタースタジオは無しで、
両方使ったことがある方、よろしかったら具体的に教えてください。
お願いします。
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 12:40 ID:Yo5afnbp
モー娘の新番組(日テレ金16時)
「ちんちんたうん」のリリパットのcgは何で作ったかわかる方います?
あのcgは専門科から見て出来はどうなんでしょう。
とてもきもいんですがあーしかやりようがないんでしょうか?
それともわざと?
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 13:16 ID:hgAzMzvb
(´Д`;)ハアハア
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 14:53 ID:bTLvUzcN
>>270
ない。
肉のプルプルはできるが。
ソフトボディー系を工夫次第で出来るかもしれないが、
キーを打ったほうが早く、思うように出来るだろう。
280270:02/07/14 16:08 ID:09w3J+wq
275さん279さんありがとう。
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 20:06 ID:daBE4i4Y
>>258
Googleででも、「走査線 Photoshop」で検索してみれ。
Tips見つけることができますよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 11:09 ID:juOzKMXz
白サイトとか黒サイトってどういう意味ですか?
背景が白系か黒系かって意味でしょうか。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 13:33 ID:AHYoUvQq
かなり初心者的質問ですいません。。。
CG映像を作りたいのですが、自分ではできないので
作ってくれる人を探しています。
CG映像の制作をしてくれる業者ってありますか?
5分くらいの映像だといくらぐらいですかね?
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 14:08 ID:YRbrhZbg
>283
んなもんピンキリ。
映像の長さじゃなくて制作にかかる手間で決まるんだよ。
業者は大手からフリーの個人まで山ほどあるが・・・
5分ともなると結構かかるぞ?
285283:02/07/15 15:20 ID:+ubZ7lyq
そうなんだ…
じゃあ、キャラクターが動き回る映像とかけっこう大変そうだね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 15:28 ID:3PDzueqy
>>285
20万〜30万あったらいけるんじゃない。たぶん
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 15:56 ID:YRbrhZbg
>286
キャラ動かして五分で2,30万?冗談だろ。
288286:02/07/15 16:17 ID:3PDzueqy
全然たりないんっすか?
30秒、20万位って聞いた事あるんですけど、
もしかして、このくらい?
289267:02/07/15 17:26 ID:uUl/pnUO
>>272
わざわざレスどうもです。
はい、使用条件は何度も見て回りました。
で、ご指摘の所も当然見ていたのですが、下記の内容があるのも知っていて
あのようなレスをしてくださったのですよね?


***ADBドングルを使用されている方***
ADB - USB 変換コネクタを接続してLightWaveを起動されている方は、誠に申し訳ありませんが
各メーカーがドライバーをリリースするまでは、ADB - USB 変換コネクタをご使用になることができませんのでご了承ください。

290名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 17:38 ID:YRbrhZbg
>289
だからサポートに聞けっつってんだろボケ。
電話一本する勇気のないやつが親切で答えてくれた人に文句いうな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 19:55 ID:YFGSoVbW
>>289
すまん俺が読んでなかったな・・・。
私にはわかりません。サポートへGo!
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 23:23 ID:eb9/sQCB
>288
企画費など基本料が50万
あとは一分あたり30万てとこかな
五分だと200万なるね。
あ、これはうちみたいな比較的安い例ね
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 01:39 ID:R8mHHxrL
最近自分のモデリング力を鍛えるために3DCGでマンガを作ろうと思い始めたんですが、
何しろ人(キャラクター)を何回作っても上手くいきません…
数こなし、と言えばそれまでなんでしょうが、何かコツみたいなものはありますか?
ソフトはShadeR4とメタセコLEです
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 01:46 ID:sAjL0CcC
>>293
 下書きの用意。これが一番安全な方法だと思います。
 あと、慣れていない方は十分なジオメトリを組んでも気付かずに
自分で没にしてしまうことがあるので、一度完成させたモデルは
ライトをあててレンダリングしてみましょう。
 反対に少々形の変なオブジェクトであっても光源の数や位置を
いらうと見栄えが良くなることもしょっちゅうあります。
295293:02/07/16 01:56 ID:Bam/0ftj
下書きも試したんですが…いまいち思い通りにならないんです
デッサン力をつけなきゃいけないのかなあ…とも思ったんですが
少々ヘンどころか明らかに人間じゃなくなってしまいます(ニガワラ
296質問する人:02/07/16 01:59 ID:WhJlbbsB
こんばんは。さそく質問させていただきます。
携帯端末に向けたアニメを作りというテーマでお伺いいたします。
・docomo、jphone、auの機種で閲覧できる形式
・携帯端末向けなので、5kb以下が望ましい

上記の条件でアニメを作るとしたらgifでしょうか?
また、画像をつなげてgifにする為のフリーソフトがあれば
教えていただけると幸いです。
あるいは、上記の質問に適ったスレへの誘導をお、お、おねがいします!
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 16:40 ID:4ppSHOgt
>>295
CG歴どのくらいですか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 16:51 ID:mm+O0aZG
馬鹿は氏ねよ。
299296:02/07/16 17:14 ID:mhoT4ucP
お、おすえてください・・・。
300295:02/07/16 18:47 ID:PD4nrFx5
>>297
だいたい四年です
工房の三年間はお遊びだったんですが最近になって本気でうまくなりたいとおもったんで...現在浪人中で勉強のかたわらでとにかくモデリング力を鍛えようとしてます
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 22:08 ID:qeifiaBo
>>300
まず、勉強して大学入ってからがんばれ!
そんで、バイトしてmaya買いなはれ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 22:32 ID:4ppSHOgt
>>296
わかりません
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 22:40 ID:VH8rzqMh
やっぱり上手くなるにはひたすら練習するしかないですか?
今PainterとMayaの練習してます。
何か早く上達するコツありませんか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 09:09 ID:q3UmM8Js
>>296
gifアニメでいいと思うぞ。
gifアニメを作るソフト(gif画像を繋げる)はvectorとかで落とせる
よ。WinかMacかわかんないから自分で探してね。
http://www.vector.co.jp
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 16:09 ID:SXgq7R/S
>296
おいらのやり方。
フォトショップLEでアニメをレイヤーでつくり
各レイヤーをコピーして次々GIFビルだ−というフリーソフトにペーストすると
勝手にgifあにめになります。画形式はフォトショップのままでok。
画をページに張り付ければezwebもいけます。
iもーど、ezともに最近の機種は10kb近くまで見れます。
jはgifアニメは見れません。兼用はむりみたいです。


306名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 17:06 ID:XzQrx+vD
d-pixのスレある?
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 19:42 ID:+nJFV0Ez
>>303
上級者の作業を見せてもらうとか
逆に自分の作業を見てもらうとか、ね
308(\_\):02/07/18 08:48 ID:HCE32yFO
はじめまして。
今度3DCGをやる為にPCを新たに購入しようと思っているのですが
一つまだ悩んでいるところがあります。
それはOSです。ネットは繋がないつもりなのですが
やはりXPより2000とかのほうがいいのでしょうか?
みなさんのご意見お聞かせ下さい。おねがいします。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 21:34 ID:6OvtFIey
白色りぼんの会って、つぶれたの?
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 23:27 ID:TwLhup85
>>308
先輩の受け売りですが、Winなら2000のほうが良いようです。
私はCG用PCはWin2000入れてます。使いやすいですし便利です。
でもCGやるんならMacのほうがいいんじゃ?って気もしますが・・・
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 23:45 ID:Wcsc1YAz
最近はWinでも、会社とってくれる所もあるらしいよ。
印刷業ならMacじゃないといけないらしいけどね。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 20:06 ID:szbOzgfv
タイトル:
D-pixed使ってるやつ集合!
内容:
DLはここから。
ttp://doichan.netbank.co.jp/


これ誰か立ててくれませんか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 20:07 ID:szbOzgfv
こういうスレは常時ageだよな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 23:12 ID:4qcGDosw
すいません誰か教えてください。
今までpainterはCGばかりで印刷ってしたこと
なかったんですが、painterから印刷しようとすると
painterごと一瞬で閉じられてしまって印刷できません。
当方プリンタはエプソンPM-780CS
OSはwin2000
出力しようとしたのは解像度300のB4サイズに、
スクラッチボードで何本か線を引いてみただけの
ものです(ファイルサイズ50メガ)
ただ、印刷の方式を「はやい」にすると出来るみたいです。
それを「きれい」にすると閉じられてしまうんです。
(マイクロウェーブをONにしたり印刷品質をフォトにしたり
すると、ということです)
でも、皆様も普通は最高品質で印刷しますよね?モノクロ
漫画絵なら。(私が思うこのプリンタでの最高品質は フォト 双方向印刷オフ
マイクロウェーブスーパーです)
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 16:56 ID:hKpJQukW
>295
人物CGを作る人のほとんどがぶつかった壁ではないかと思う。
最初は人間にすら見えない。
次は人間には見えるが、どう見ても顔がきもい。
でしばらくするとなんとかまともな顔ができる。
自分の場合は、他の人の作った顔のデータを研究した。
Shade使ってるなら、FeiFeiやテライユキなどを参考にしてみては?
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 01:50 ID:4roPsNoS
Photoshopでコルク模様を作りたいのですが、
どなたかやり方分かりますか?
317半尻:02/07/21 02:00 ID:wJJP0zQm
>>316
フィルタ雲模様--フィルタステンドグラス(こまかく)--色彩彩度/色彩の統一--コルク色っぽく---適当にノイズくわえるパックン--適当に縮小したり。
318316:02/07/21 02:12 ID:4roPsNoS
CMYKでレイヤー何枚か作りながらやってるんですが、
フィルタ→テクスチャが選択できないんです。
どうしたらいいでしょう・・・
319半尻:02/07/21 02:16 ID:wJJP0zQm
一旦RGBにしてフィルタしたらもどせ。オエー
320316:02/07/21 02:48 ID:4roPsNoS
出来ました!
ありがとうございました。
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 16:54 ID:63WOVKhe
既出だったらスミマセン。
3DCGのテクスチャ作るのに良いソフトって何でしょうか…
PhotoshopかPSPかなあと思っているんですが、Photoshopは高いので…。
テクスチャ作りに使っていらっしゃるソフト教えてください。
322コギャルとHな出会い:02/07/21 17:06 ID:B/Tsvzpr
http://go.iclub.to/ddiooc/
     
     i/j/ez/対応です

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

 サイト管理者お役立ち集
    1日4000HIT以上

http://kado7.ug.to/wowo/
      
     i/j/ez/対応
    
   コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
    
       i/j/ez/対応
323とある作家:02/07/21 23:33 ID:hPtz/LO+
あの、、チェコのパペットアニメ(クエイ兄弟とか)に感銘を受け
自分も作りたいと思ったのですが、そのことでいくつか質問があるんです。
・・これは板違いでしょうか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 10:32 ID:W/jixvZI
CGで食っていけるんですか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 10:33 ID:mhh+ViLh
>>321
Satori
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 11:06 ID:3ogtQJ5f
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:115274人 発行日:2002/07/015
どもどもー、取り繕う為に稚拙でも必死の書き込みをしてしまった、苦しいひろゆきですー。

最近どうも気になることがあるですよー。。。
おいらの企業と闘う姿を称賛する声がだんだん小さくなってきた気がするですよー。
日本生命と闘っていたときは、おいらは間違いなくヒーローだったのに、最近じゃすっかり唇がロナウジーニョですよー、、、うぅうぅ

それからもう一つ、珍走団に土下座させられた時ですけど、あの時おいらが震えていたのは風邪をひいていたからなんですよー。本当に本当ですよー。隊長にも聞いてみてくださいよー。
絶対に恐くて震えていたんじゃないですよー。信じてよー、、、うぅうぅ

ついでにもう一つ、元削除人の皆さん!お願いです!
おいらが彼女の手帳と携帯の着信履歴を盗み見てることや、おいらが本当はログをとってることを言いふらすのはやめてよー。。。うぅうぅ
以前は一緒に自作自演の厨房をからかって遊んでいたじゃないかー、、、うぅうぅ

んじゃ!
327名無し:02/07/22 12:35 ID:MQcM87ax
ウィンドウズ付属ソフトウェアのペイントブラシを
だいたい使いこなせたので乗り換えようと思います。

父親がその関係の仕事をしていて大抵の有名市販ソフトは
自宅のパソコンにインストールされているのですが
初心者である僕は拒絶反応を起こしてしまって危険です。

ペイントブラシを卒業した当たりの人は
次へのステップアップとしてどんなソフトがお勧めですか?
(フリーでもシェアでもいいです)
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 13:03 ID:nSZOQEdU
>>327
ネタか?
>父親がその関係の仕事をしていて…
なんだよ、“その関係”って!
>僕は拒絶反応を起こしてしまって危険です
なにが危険なんだよ!
拒絶反応起こして危険ならペイントブラシを使い続けるしかないじゃん
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 13:24 ID:lwYHNgJh
うちのはペイントブラシじゃなくてペイントなんだけど。
どう違うの?初心者スマソ。
330328:02/07/22 14:31 ID:nSZOQEdU
>>329
Windows 95/98→ペイント
Windows 3.1 →ペイントブラシ
331名無し:02/07/22 20:17 ID:MQcM87ax
>>327はペイントの以前はSFCのエミュレータを用いて
マリオペイントで作品書いて投稿していたという罠。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 01:01 ID:MGEkTTTC
ゲームのキャラクターを二次使用したエロCGなんてものを作ったら(それも精巧に)
訴えられちゃう?
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 01:07 ID:KZ3QPani
>>332
作るだけなら訴えられない。
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 01:14 ID:MGEkTTTC
>>333
ならばその超上手く作ったエロCGを同人使用とかして
ばらまくと怒られちゃうのですか?俺FFとかの男性人キャラの
ヤオイ画像作って同人女共に売って金儲けできたらなぁなんて
考えてたんですがね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 01:24 ID:KZ3QPani
>>334
上手いも下手もなく、同人はそういうもんだろ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 01:49 ID:MGEkTTTC
>>335
著作権とか考えるといけないのかぁって、漫画の同人は昔から
ある事だから大目に許している出版社さんが多いですがゲーム
とかになるとどうなるんでしょう?大手の人気ゲームの二次使用って
漫画でおこすんじゃなくてCGでおこしてそれをCD−ROMとか
に焼いて販売したりって度が過ぎているかもしれない。
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 01:50 ID:MGEkTTTC
やってみたいなぁ、それ程の技術を身につけて実際にプロが作った
物と遜色が無いほどの腕持ってみたいなぁ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 20:30 ID:SvDmfgae
てゆか、ゲーム屋なので手元に実データがあるのですが。
(FFほどのメジャー作品じゃあないけど)
エンド間際とか、これ改造してエロCG集作ったら売れるかなー、なんてぼんやり考えるけど、
わずかな小遣い欲しさに、職を失っても仕方がないので自重してます。
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 20:34 ID:rxoewfxW
WindowsXPマシンにLightWave3D 5.6入れたんだけど表示がヘン!
誰かここ↓に掲載されてたパッチ持ってる人いませんかー?
ttp://www.dstorm.co.jp/FAQ_www/FAQShow.php?id=26&ProdType=1
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 01:22 ID:tzfmh5eD
昔、自分の所で出したゲームの(CS)の同人誌出した事がある・・・。
 流石にデータじゃなくてマンガだったけどね。
 念のため、社長に「出してもいいですか?」って聞いたら二つ返事で
OKが帰ってきた・・・。 ・・・止めてほしかったのに・・・。
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 01:44 ID:k0Ukh6+h
shadeで、奥からこちらにむかって
無数に飛んでくる水の玉のムービーを作りたいのですが、
どうやったらいいんでしょうか
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 15:22 ID:kC+fqXQA
>>341
R3までしか触った事ないから解らんけど、パーティクルで出来ない?

それか、水の玉を一個、一個、直線ジョイントで動かす。
無数に飛ばすのはかなりの根気がいるけど、頑張れ。

で、今度からShadeの質問は↓
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1004579342/l50
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 21:20 ID:zqoFf+ix
>>340
ヲイヲイ、ものすご寒い会話ですな。
344339:02/07/24 23:30 ID:UhJgWef+
だれかたすけてぇ〜
>>339
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 03:00 ID:eHq8gz0f
...
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 03:07 ID:VsZwwLMZ
教えてください。
ユラユラと立ち昇るオーラのアニメーションって、どうやって作るのでしょうか?
3D系ソフトは使えないので、できればAfterEffectsを使用したいのですが・・・。
そうなると、雲模様を使って何とかするしかないでしょうか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 10:27 ID:ALgBpu/Y
マックのソフトiTunesのビジュアルエフェクトみたいなやつをつくりたいんですが、やっぱflashよりアフターエフェクトつかったほうがいいですか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 10:33 ID:enNY8uTL
>>344
D嵐にメール出せばいいやん。はい、解決。

349名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 05:49 ID:X1MCWs5x
すいません、助けてください。

保存する前にブラウザ上で見ると正常なのに、保存してから開くと
変な色で表示される画像がたまにあるじゃないですか。
ちょっとワケがあって、そういう画像ファイルを意図的に作りたいんですよ。

妙な質問で本当にすいませんが、どなたかその方法を教えてください。
もしくは、そういう画像があったらURLを教えてください。お願いします。
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 09:45 ID:H4GhutiQ
エロ画像サイトで画像だけもってかれないようにしたいんだろ?
適当にスライスしてあげときゃ用も足りるだろ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 13:13 ID:Mu3+nBD4
アングラツールを使うといいよ。
トロイ入ってるかもだから、自己責任でナ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 18:16 ID:WlWQn7GU
画像を丸くトリミングできる
フリーのツールありましたら
教えて頂けないでしょうか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 09:36 ID:ewNrCgBe
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 18:13 ID:CaTkWATg
2chには絵に関する板はCGしかジャンルとしてないのでしょうか?

>>353
Flashですよねぇ、それは御存じですか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 18:28 ID:Wkg8i5MI
>>354
ん?CG以外にも色々あると思うよ。
美術関係の薀蓄がしたかったら、美術鑑賞板
ヲタ絵を見たかったら、同人ノウハウ板
あとはDTP板、芸術デザイン板とか。
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 18:47 ID:CaTkWATg
ありがとうございます
欲しい情報は同人ノウハウにありそうです
『ネタ』ってくくりが分かりにくかったです。
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 22:58 ID:wjAORigY
3DCGやりたいんだけど、初心者にオススメのソフトって何ですか?
ちょこっと遊ぶだけなんで、上達しなくていいです。
WinXP
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 00:37 ID:4UPixBfO
>>357
六角大王なんでどうでしょ?
アニメーションやりたいってならまた変わってくるんだけど・・

↓も見てね。

初心者向けの3DCGソフトってどのへんなんでしょうか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/948065448/
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 08:39 ID:6cujs+Dl
CG板の方に質問なんですが、
ソフト系の会社から転職してゲーム会社へ転職したいと思っています。
美術関係の学校へは行ったことありません。
絵は得意なので最近CGを始めて、イラストレーターやフォトショップは
だいぶマスターしました。
一次審査でデッサンと作品を送るんですが、採用側はどういう点を
見るんでしょうか?
一応仕事は3Dゲームの背景やキャラクターやパチンコ画面の作成と
書いておりました。

その他その業界の話があれば聞かせてください。
宜しくお願いします。
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 16:50 ID:yzSenKmn
ゲームクリエーターになりたいのですが専門学校行った方がいいんでしょうか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 17:52 ID:Q/4/7NfI
スキャナーとタブレットで、どっちかしか買えないならどっちを買うべきでしょうか?
2Dです
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 19:23 ID:aueiVm05
タブレット
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 19:33 ID:Q/4/7NfI
なんで?
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 19:39 ID:J3Fp6xYh
いや、スキャナー。絵以外にも使えるし。
紙に書いて取りこんで修正って感じでよくない?
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 20:12 ID:eN3xdDrL
何をしたいかによる
366スリムドカン:02/08/09 02:01 ID:vuefaw7a
あの、、高校のパソコンにライトウェブ6.0以上(7かどっちか忘れました)
が入ってたんですが、全然使われていないので
自分がそのパソコンを使って3Dのパソコンを作ろうと考えています。
ttp://www.3dcg.ne.jp/~kus/1024/3D/2000/q/q01.html
のような3Dを作りたいんです。
何か良いお勧めHOWTO書籍はありませんか?よろしくおねがいします
367スリムドカン:02/08/09 02:07 ID:vuefaw7a
>自分がそのパソコンを使って3Dのパソコンを作ろうと考えています。
間違えです。3Dのパソコンじゃなくって3Dの勉強・・です。ごめんなさい。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 02:11 ID:Eggeu/h9
>>366
こんなもんわざわざ3Dつかわねぇで手で描け。
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 04:38 ID:dqKnYW0K
>>366
通報しますた。
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 06:07 ID:ebdV+mX8
>>366
 どんなソフトでもそうだけれど特にLWは一見さんに優しくないソフトだよ。
 先生にマニュアルとチュートリアルを探してもらったほうが良いと思う。
 INSIDE LightWaveもいい感じだけれど7000円以上するし
LightWave3D教室もモデラー編とレイアウト編を揃えると8000円超える。
 それから本気で勉強するなら手が届く範囲内のソフトを選んで自分で買うべき。
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 20:24 ID:4rsfdCkZ
3dcgやりたくて美大入る人って結構いるんですか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 00:40 ID:4Azl3u+I
スレ違いだったらごめんなさい。
フォトショップ形式で保存した画像をペインターで
開くと変色したりコントラストが薄くなってしまって困っています。
トーンカーブや色相、彩度でいじっても自分には完全には戻せません。
ペインターは4、写真屋は5.0です。
マシンは古いパワーマックを使ってます。
ものすごく基本的な間違いを犯しているのかもしれませんが
宜しくお願いします。
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 00:52 ID:OmFJQrJK
基本的な間違いを犯しています。
マシンを最新機に買い換え
ペインターを7、写真屋も7にします。
話はそれからです。
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 01:10 ID:zOUt/yE7
そうだな372は基本的に間違ってる。
色の違いを語る以前にやることが山ほどあるはずだ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 18:20 ID:e47ylzf/
そういうこと言うなよ困ってるんだから。
でも372は基本的なことをしていないな。
376:02/08/10 21:35 ID:n42XvAjJ
既出だったらスマソ
よくHP用の動いてる素材ありますよね?
あーいうのってどういうソフト使ったらできるんですか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 23:08 ID:o5E6aRTl
誰かJAL123便の離陸から墜落までをCGで再現できませんか?

関連スレ

http://science.2ch.net/test/read.cgi/space/1028720499/
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 23:37 ID:mmGcZoiv
こういう普通っぽい画像もCGで作っているんでしょうか?
フラッシュとかなんですかねー?
http://usapon.com/
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 00:19 ID:fDR3T0aY

    2ちゃんの夏
    厨房の夏

380名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 03:46 ID:+dyuSMbD
>>378
すぐ閉じたけどおそらくビックリ系のフラッシュです。いちおう無害
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 17:54 ID:GkqKuIT+
>>376
動く画像はJAVAでプログラミング汁
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 17:56 ID:GkqKuIT+
>>378
JavaScriptをOFFにしてるから何にも出ないゾ
やるんだったらCON CONとか書いて落としてくれ
383スリムボカン:02/08/11 18:14 ID:+QN1rhJB
海辺の夕焼けという風景作りたいんですが
どのソフトが一番リアルでしょうか?
384スリムボカン:02/08/12 00:31 ID:ya8jwyxd
おしえてください
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 00:36 ID:GOa/9AYq
一眼レフ
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 00:40 ID:z+j1k7t8
>>383
地形・風景作成ソフト全般スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1015794267/l50

387名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 14:25 ID:8YHutEaW
基本的な間違いを犯しています。
マシンを最新機に買い換え
ペインターを7、写真屋も7にします。
話はそれからです。
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 14:27 ID:6U7xXNvx
なにがだ
389スリムボカン:02/08/12 21:26 ID:L/IgTH50
>>286
ありがとうございます!!
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 01:18 ID:vICGQdJZ
すいません
ttp://www.3dcg.ne.jp/~momo/mten18/data/works/[email protected]
を公開しているサイトを教えていただけませんか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 01:21 ID:GZfnkmKm
>>390
そのメアドは何の為にあるんでしょう・・・
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 01:44 ID:vICGQdJZ
>>391
すいません・・・。どうにも最近と言うより2ちゃんを知ってから
自分で調べる力をなくしているような気がします。お騒がせしました。
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 01:49 ID:GZfnkmKm
>>392
(・∀・)イイッテコトヨ!!
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 01:51 ID:bTF5M+Aa
>>390
有名なトッチーさんのサイトだわ。
http://www.angel.ne.jp/~tochy/
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 02:08 ID:vICGQdJZ
今見たんですがトッチーさんなのですがもも展に間に合ったのでしょうか?・・・
1942ダウソしてみて感動したので。心配感もひとしおです。
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 02:24 ID:XVlu5WHA
テキストを3D化したいんですけど、サクっと変換してくれるようなソフトありませんか?
それだけがやりたいんであまり本格的なソフトじゃなくて良いんですが・・・
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 02:28 ID:VTG61XcU
>>395
自分でモモ展作品のリンク貼っといて、間に合ったかどうかも無いと思うけど・・・
間に合ってるから>>390のリンクがあるんでしょう。
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 21:27 ID:cwNr1kM4
>396
Shadeでできると思うけど、それだけをやるために買うのは、もったいない
かな・・・。
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 10:23 ID:/BXjWjVR
ポトソップ3、マックOS9 ポトソップでBMP形式の入出力できるプラグが合ったと思うんですが、何と言うものか忘れました。 教えてプリ一ズ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 18:31 ID:OkrPBnxY
Windows98についているペイントでGIFを
作成する場合、LZWの特許問題に触れますか??
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 19:07 ID:7Q616vbS
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 19:22 ID:rMdlH4Qk
>>401
違うな
これさ。
xara3d
http://www.xara.com/products/xara3d/
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 20:50 ID:4wh7xHOv
>>402
いや、これだろ?
三字元
http://www.ex-tools.co.jp/products/3jigen/index.html
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 00:48 ID:dG3V2yMO

夏休みに入ってからコテハンの知障が毎晩
妙なスレ立てては上げて困るんですけど…
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 01:05 ID:1cjc9cea
すいません初心者質問です。
つい最近LW7.5を購入しました、これまでは5.6だったのですが…
5.6で作成したシーンをレンダリングするとマシンは同じなのに
5.6ではせいぜい5分くらいしかかからないところを7.5では20分近くかかったりしています!
7.5は「重いよ」って聞いてはおりますが、レンダリングが重いとは…
これは何故なんでしょう???そういうものなんですか?
ちなみに割れじゃないです。
一応スペックを…PV1G*2 メモリ768Mb
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 01:19 ID:VXmbyEoA
>>405
 LWのスレッドで聞いた方がいいかもしれませんです。
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1023317642/
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 13:38 ID:VWOds/NK
>>406さん
そですね、逝ってきます
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 16:49 ID:uyoQJi0B
ペイントショップっつーモン買っちまったんですが、
フォトショップエレメンツとどっちが使えますか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 20:03 ID:ekoatVQX
>>408
自分はペイントショッププロの方が好きです。
パスも使えるし、αチャンネルも使えるし、テキスト関係の機能が強力だし
作業スペースも広いし、足りない機能はフリーのプラグインで何とかなるし…
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 20:22 ID:9Rd1ZPeD
スレ違いだったらすいません。
今さらpainter6.0を手に入れたのですが、6のバージョンには「水彩薄筆」というのがありません。
プラグインを入れるとなんとかなるらしいのですが、ネットでうまく検索できませんでした。
なんかうまい方法を知ってる方がいらしたら、助けてください…。
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 20:53 ID:lmHx0RjU
既出だったらすいません。
ネットでJPEGの画像を保存したのですが、この画像の画質をあげる方法
はあるのでしょうか?検索かけようにもどのようにかければいいか
分からないので検索のかけ方だけでも教えてもらえませんでしょうか。
412Name_Not_Found:02/08/16 21:04 ID:CFmfnMCU
画質はあがらないでしょ…
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 21:09 ID:lmHx0RjU
>>412
やっぱりそうですか。そういうソフトがあるかな、とか思ったんで。
ありがとうございました。
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 22:45 ID:4KD1XXgX
psファイル、epsファイルを編集できるマクロメディア製品はどれ?
freehandはでかいばつ印がでるだけでなにもできんかったし。
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 02:10 ID:jZ6DP1Ll
>>411
ペイントショッププロに、JPEG画像のモスキートノイズを軽減してくれる機能が
あります。
それを適用して、さらに普通のノイズ除去をして、軽くアンシャープマスクを
かけると…
イラストみたいな精密な絵は少しぼけた感じになってしまうけど、JPEGノイズで
シワシワな写真なんかは、かなり綺麗になります。
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 21:20 ID:gk+/NsvE
最近、WindowsXP HomeEditionのパソコンに変えました。

デジカメで撮影したデータを、クイックビューワで観ていまして、
何気に画像の向きをクルクル回していた所、保存作業をしていないのに、
元データを回転した後の状態で、Windowsが勝手に保存していました。

Jpeg画像は90度の回転してから保存を、4回繰り返して、
元の向きに戻しても、画質が劣化していると聞きました。

友達に焼いてから編集しろよと言われました。 
やはり劣化してしまっているのでしょうか? 。・゚・(ノД`)・゚・。
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 22:53 ID:mxO6fYrW
>>416
何回も連続でやると分かり易くなるけど、劣化する。
ぱっと見わかんない程度だったら良いんじゃないの?
418416:02/08/18 08:19 ID:tLAH+94t
>>417
レスありがとうございます。

よくよく注意してみると、WindowsXPのクイックビューワは、
なぜか、1回転目はまでは、画像のファイルサイズが変化するのですが、
2回転目から変化しないのです。

調べてもみたのですが、記述によっては、Jpeg保存する時に、
離散コサイン変換?を処理しないタイプのソフトは、回転させても
劣化しないともあり、私には意味がよく分かりませんでした。(´ー`;)

とりあえず、見た目わかんないので気にしない方向でいこうかなぁと。
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 08:44 ID:ryq9OC48
sage
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 08:45 ID:ryq9OC48
3DCGに関する数学(アフィン変換など)を聞いてもいいスレはどこですか?
421 :02/08/18 22:06 ID:215SiDFY
フリーソフトで使いやすい文字乗せツールってありませんか?
検索かけたんだけどシェアウェアばかりなもんで…
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 22:16 ID:GNxoLVPt
>>420
 ないです。
 でもスレをたてても乗ってくる人は少ないんじゃないでしょうか。
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 01:39 ID:iKF04zhi
>>416
フリーウェアのビューワはたいてい、画面上で回転しただけでは
上書き保存しません。見るだけなら、適当なビューワを入れると
いいんではないでしょうか。

また、個人使用はフリーの IrfanView というビューワなら、
回転して保存、しかも劣化なしという機能があります。
424423:02/08/19 01:43 ID:iKF04zhi
>>416
補足です。
デジカメが作るファイルには、ヘッダのところに撮影状況の
情報などが書かれていて、場合によってはその情報は
温存したいので、上書き保存には注意してください。

IrfanView の最新バージョンはコメント部分を温存して
保存しなおす機能がついたとか、です。
まだ確認してないんですが。
425420:02/08/19 11:10 ID:0k4sBE4Y
>>422
ありませんか・・・
やはり自力で解くしかないですね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 12:31 ID:/jRq3Xwu
初心者ですが、
LIGHT WAVE 3DとCINEMA 4Dどちらを買おうか迷ってます。
どちらがいいでしょうか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 13:00 ID:56kDpHdF
>>426
LW、C4Dの事を調べてみて、自分の作りたいものに、
あったソフトを買えばいいと思います。
初心者であれば体験版等を試してみるといいと思います。
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 21:25 ID:71rwZ/09
>>423
レスありがとうございます。
紹介のソフトは、日本語版もあるようですね。
WindowsXPのクイックビューワは、
どうも勝手に書き換えてしまうみたいで、困りものです。
どうやら、Jpeg画像を回転させて保存しても、劣化するソフトと
しないソフトと両方がある事は、明確になってきました。

クイックビューワも無劣化だと言いのですが、、、。
目を凝らしても分からないのですけれど、ファイルサイズは変わりますし、
変わっているようないないような。謎っす(´∀`;)
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 13:37 ID:ZoBKLoe1
突然すみません。
自分でCGが作れないので誰かに作って頂きたいのですが、
どこかやってくれそうな人がいるスレありませんか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 13:50 ID:TOcVjR/U
>>429
うちの板の看板作ってくれみたいなスレはちょこちょこ立ってたけどねぇ。
ことごとく放置だったねぇ。
つーか人自体少ないしねぇ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 13:53 ID:ZoBKLoe1
>>430
そうですか・・・(´・ω・`) ショボーン
HP作って写真をアップしたんですけど、
CGを作ってくれる人がいなくて淋しかったんです(つД`)
そりゃ暇でない限り無償で作ってくれる人なんていないのかな・・・。
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 14:14 ID:oEtQaJHt
CGとは違うのかも知れないけど知ってる方いたら教えて下さい。
aviなどの動画ファイルから、その再生速度を変えた(普通の再生で
見たときに早送りの映像になってるような)動画ファイルを作れる
フリーソフトってないでしょうか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 14:23 ID:hPKhaa3n
>>432
DTV板で聞いたほうがええかもしれん
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 14:38 ID:zLucrm4k
>>429
どういうの作って欲しいか一応書いてみたら。
簡単なものだったら作ってくれる人いるかもしれないよ。
期待はしないほうがいいけどね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 14:43 ID:ZoBKLoe1
>>434
有難う御座いますw

個人の紹介サイトなので、私の写真の背景を変えて頂いたり、
花を散らしたり(?)、文字を入れたりして頂きたいと思っています。
3Dを作って欲しいということではありません。

勝手なことを申しますが、
どなたかいらっしゃればどうぞ宜しくお願い致します。
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 15:31 ID:zLucrm4k
うーん。
個人のサイトの写真か…。
じゃ、メールでやりとしないとだめだよね。
今日、明日は仕事も暇だからやってあげてもいいけど、
なんか、こえーな(2chだからって意味で)。
しかも、そう何度も何度もやりとりするのもきついし。
う〜ん、製作時間は今日と明日の2日間だけで、
写真10枚くらい、ほんでそれぞれの写真をどう加工して欲しいか、
しっかりと指示してくれるんならやってあげてもいいかな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 15:37 ID:726MB99f
こんな3Dモデルを作ってくれー、というような
リクエストを出せるところありますか?

何をしようとしてるかというと、
ゲーム製作技術板で2ちゃんキャラによるレースゲーを作るという
企画をまたーりと立ち上げつつあります。

LightWaveあたりでさくさくとそういったものを作れる人を探したいんですが。
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 15:38 ID:ZoBKLoe1
>>436
有難う御座います。m(_ _)m
mailアドレスを記入致しましたので宜しくお願い致します。
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 16:16 ID:zLucrm4k
ごめん。なんかへんだ。
メール届いてなかったらこのメールアドレスに、
画像と指示書送って下さい。
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 16:18 ID:ucQFZEst
>>437
企画が立ち上がりつつある段階ではなく、
ある程度、仕様書をまとめられるレベルになってから発注した方が良いと思う。
特に2chの企画は、最初から多くの人をアサインしようとすると、大抵潰れる。
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 16:32 ID:vRMR6dy3
>>437
 あまり技能は持ってませんが呼び水が沸くまでの間の
手伝いでよろしければ参加いたします。
 他板にスレを立てられる状態になれば参加者は現れると
思いますのでゲ制作板のスレッドのアドレスを教えてください。
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 16:33 ID:rPu5MJ6h
一般的にCGのソフトは何がいいのですか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 18:03 ID:hPKhaa3n
一般的にはlightwave?ユーザーも多いし
444437:02/08/20 18:39 ID:R2/5xGY6
>>440
ごもっとも。
あそこ(ゲ製板)のルールで、
「話がまとまったらスレ立てましょう」
てのがあって、話を進めようとしているところ。
昨日、3Dレースゲーの試作プログラムをあぷしましたから、プロジェクト自体は動いてます。
ただ、認知度が低いので「立ち上がりつつある」と表現しました。
試作品では、一応、ラップタイムくらいはとって遊べるようになってます。
つーわけで、欲しいデータへの要求は完全に書面化できます。

あそこはあいにくの過疎地なので、件のルールそのものがあんまり
意味ないのかなーと思ったのが今日のお話。

多分、明日あたりにでもスレ立てると思います。

>>441
サンクスです。
スレ立てたらここに案内書きます。
モナーやギコやモララーなんかを車(バギーやゴーカートくらいのサイズ)に
乗せた3Dモデルを作れる人と、
コースのデータをある仕様に沿って作れる人を探しています。

よろ。
445f1:02/08/20 22:51 ID:ocJHc70f
>>444
モデルデータを作ってみますた。
http://www56.tok2.com/home/poemonajp/clip/img/23.lzh

テクスチャはココに頼んで見ますた。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1028038943/l50
上手くいくかは神しだい。
446444:02/08/21 02:50 ID:YE/Er44b
>>445 データサンクスです。
開発スレをゲ製板に立てました。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1029865211/l50

とりあえず、どんなゲーム感を目指しているかがある程度わかるものを
出しましたので、よければ触ってみてください。
447いらすま:02/08/21 13:03 ID:ihmJ3jI9
ども
448446:02/08/21 15:02 ID:YE/Er44b
モデルデータに関する要求仕様なんかは、
今日か明日にでも、件のスレに出しますので、よろしくお願いします >f1氏
449f1:02/08/21 21:01 ID:PREyW9Zt
>>448
ちなみに私は441じゃ無いですよ。

ただ物好きでデータをうpしただけです。
お手伝いするか分かりませんです。
450448:02/08/21 22:26 ID:0zUudhxe
あ、そうなんですか。こりゃ失礼>>449
451とある漫画家:02/08/22 00:36 ID:RqK+14ty
映像の質感を古い8MMフィルムに近づけたい時どうすればよいのでしょうか?
AfterEffects5.5とPremiereはあるんですが・・。
ご教授よろしくお願いします。

ポポンエスとかあんな感じの・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 00:43 ID:VDRRU8Jz
>451
簡単にやりたければcinelook。
金かけないんなら色を弄ってフィルムグレインやスクラッチノイズを合成。
コマ数を落とすのを忘れずに。
453とある漫画家:02/08/22 00:51 ID:RqK+14ty
>>452
ありがとうございます。試してみます
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 01:36 ID:1pv+Lf5g
ジブリが使ってるCGソフト、
あの絵が迫り繰るやつってなんだか知ってる?
motionImpactじゃないよね?
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 02:51 ID:N5cOtlc1
かっこいいCG(壁紙とか)をつくってみようと思うんですが、
一から勉強できるサイト(またはスレ)ありませんか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 17:26 ID:/k2PMOma
PCのデカイ奴の開け方教えてください。
WindowsXP、SONYのPCV−RX53、
VAIOって書いてる奴です。
あと見なくても3Dグラフィックボード付いてる、付いてないって
わかりますか?わかるなら方法教えてください。
後、3Dグラフィクボード普通いくらぐらいですか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 17:34 ID:aUO2PuNU
>>456
思わずワラタ
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 17:40 ID:/k2PMOma
  ∧ヘヘ┐
  (´Д`;ゞ オネガイデゴザイマス
    ∨)
    ((

  ∧ヘヘ┐
  (´Д`;ゞ、 ドウカオシエテクダサイ
    ノノZ乙
459>458:02/08/22 17:47 ID:UsYEADYe
そいつのグラフィックボードは
NVIDIA RIVA TNT2 M64が積んであるみたいよ。
ソニーのサイトで確認してきた。

コピペにほだされて大サービスだな、こりゃ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 17:51 ID:/4NiKbGf
  ┌ヘヘ∧
  ゞ;´Д`)   >>459アリガトウゴザイマス
  (  八)    
   〉 〉    

  ((三ミヽ_
 イ´Д`;ミヽ ブシツケナ シツモンニコタエテクレテ
   ノノZ乙 ドウモスミマセンデシタ

461名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 20:30 ID:A+eF09jz
ゲームの舞台であるマップ・グラフィックの制作とかしてみたい
のですが何を学ぶべきでしょうか?3Dとか2Dとか良く知らない
のですがCG関係も学んだほうが良いのでしょうか?教えてください
FF9とか最近のバイオハザードのマップなんて綺麗で凄く魅かれます
http://www.capcom.co.jp/bio_series/
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 20:54 ID:y90VIAVW
フォトンマップのアルゴリズムなどの数学的な解説が
みられるのはどこでしょうか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 20:57 ID:v50m7ooo
Google
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 16:10 ID:Vn8t6hCZ
>>461
3Dも2DもCGです。時代はCGです。猫も杓子もCGです
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 22:02 ID:uTooE5EM
夏休みなのでサービス。

>461
キミは何をやりたいの?
モデリング? プログラミング?

綺麗という表現をしているから、モデリングのほうかな?
それとも、デザイン系をメインにやりたいのかな?

どうも初心者のようなので、実践には役に立ちませんが、
CG検定っていうのもありますので、
理論的なことから勉強してみたらいかがでしょう?
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 17:05 ID:YR6fNKBi
>>415
亀レスですいません。アドバイスありがとうございます。
467461:02/08/25 02:01 ID:cj6YFuZm
すみません、プログラミングとかモデリングとかよくわからないのですが
とにかくグラフィック・背景を作ってみたいのですがどうでしょうか
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 03:21 ID:+mEzfWjG
ここまでわかりやすいリアル夏厨も久しぶりだな
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 03:24 ID:OGWyxnUu
>>461
うむ〜。範囲が広く答えにくい質問のしかただなあ。
まず、コンピュータで絵を作るとは、どういう事か理解されてはどうか。
絵が描けるソフトで絵を描き、画像データーを保存する。。。など。
470無責任かずみん:02/08/25 03:27 ID:G/wmhV5X
長文スマソ

>>467
どうにも基本的な知識が欠如してるみたいなので、
みんな答えたくても正確なレスが書けないのでつ。
とりあえず、一般的な所を書いておきまつ。

FF9もGameQubeのバイオハザードも基本的にポリゴンを使用したゲームでつ。
で、ゲーム中の背景が綺麗であることの理由の一つとして、
テクスチャが細かく描き込まれている、というのが挙げられまつ。
これは、いわゆる2DCGでつ。

で、理由の二つ目として、正確なモデリング、が挙げられまつ。
例えば、バイオハザードの洋館内の階段や手すりなど、
実際に3Dデータとして作られてまつ。
あと、ライティングの設定とか色々あるんでつが、省略しまつ。
これらは、いわゆる3DCGでつ。

で、充分な2DCGの技術と3DCGの技術があれば、ゲームの綺麗な背景が作れるか、
といえば、そうとも限らないでつ。
PCに比べると、かなり厳しい制約が色々とあるからでつ。
その制約の中で最も美しく見せるテクニックや知識も必要でつ。

要するに、綺麗な背景を一人で作ってみたいのであれば、
とりあえず2DCG及び3DCG両方の勉強が必要でつ。
具体的なソフト名を幾つか挙げまつ。
【2DCG】Adobe Photoshop, Painter, Paint Shop pro
【3DCG】Shade, Lightwave, 3ds max, SOFTIMAGE, MAYA

とりあえず好みのソフト(最初は2DCGの方が良いでつ)を買って使ってみるでつ。
そこからスタートでつ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 12:46 ID:HtM6uq3Q
C4Dの良さの一つとして、レンダリングの速さをあげる
人が多いと思うのですが、正直、モデリング機能の方は、
他のソフトと比べて、どの程度のものなのでしょーか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 12:54 ID:vOqxCIhR
最悪
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 16:13 ID:lWysf9pJ
C4Dについて知りたければ、
不治さんに聞きましょう。
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 16:14 ID:xoXdvb7k
「でつ」UZEEEEEE
キモイ
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 21:04 ID:ctieIyhw
フリーでダウンロードできる3DCGソフトがあるって聞いたんですが、
どこで手に入るのか知ってたら教えてください。
476461・467:02/08/25 21:22 ID:vCL8vCUP
>>469
そうですね

>>470
長文ありがとうございます。

意味はよく分からないですがテクスチャというものが2DCG
でモデリングというものが3DCGという事でしょうか?綺麗
な背景を描きたければこの双方の技術の習得が最低限必要不可欠
という事で宜しいでしょうか?頑張って習得してみますね、後は
本人次第という事でしょうか、わざわざソフト名まで教えて
頂いてどうもありがとうございました。
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 22:19 ID:fx7RfSRH
>>475
google
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 23:24 ID:xf+1dpvn
素人スレってありますか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 01:30 ID:MP7G+mwe
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 10:42 ID:KQuQPqb5
>>377
CGじゃないけど、それを演劇公演にした劇団があったっけ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 20:35 ID:wlXJ7NCt
え〜と、今度仕事でアドベ?のイラストレーターというソフトを使うことになったのですが、
快適に操作するには一般にどれ位のスペックが必要なのでしょうか?
HPの必要システム構成というところは見たのですが、自分のはぎりぎりでちょっと心配です。
482481:02/08/26 20:41 ID:wlXJ7NCt
説明不足でしたので追記します。

使用目的は広告を作る事です。(写真なし)
使おうと思っているパソのスペック
 CPU ペン3 450MHz
 グラフィックボード オンボード
 メモリ 128MB      
です。だめっぽいですね。

483名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 20:41 ID:1nxMey+9
>>481
アドベキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
484481:02/08/26 20:42 ID:wlXJ7NCt
>>438
あどーぶ?あどべ?
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 20:54 ID:tqJWw/0t
>>481
アドビ。
それからメモリは最低でも256Mは欲しい所。
あとビデオカードもオンボードじゃきついんでない。
CPUは快適ではないけどそれで十分なんじゃない。
俺もDTPの仕事してるけどCPUはそんなもんよ。
メモリも最近まで256Mだったし。
ビデオカードはよくわからん。
486さんが教えてくれるだろう。
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 21:16 ID:sbjOaNKo
アドベage!
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 21:16 ID:sbjOaNKo
IDがなんか鬱…sage
488312:02/08/26 21:18 ID:74VOvLhN
最近、自分の絵をスキャナーで取り込んで、Adobe Phot Deluxeで色を塗っているのですが、主線が消えたりして、大変な事になります。
どなたか、このソフトでCG作成している方いらっしゃいませんでしょうか?
教えて下さい。
489486:02/08/26 21:18 ID:wknodD4F
>>481
ビデオデッキならソニーはやめれ。
490489:02/08/26 21:19 ID:wknodD4F
鬱汁。
491481:02/08/26 21:29 ID:wlXJ7NCt
すみません、ビデオカードありました。すっかり忘れてました。
ATI 3D RAGE Pro Turbo (AGP, 2X) 4MB ←これのようです。

>>485
そうですか、やっぱきついですか。メモリも安くなってきたので増設することにします。

どなたかわかる方ビデオカードのことお願いします。
492481:02/08/26 21:36 ID:wlXJ7NCt
ぐっ・・・、しかもペン2でした。スマソ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 23:33 ID:SC4PgaG5
>>488
Photo Deluxeには選択ツールがどれほど搭載されているかは知らないけど、
自動選択ツールやマグネット選択ツールがあるなら
線の内側を選択してから色塗りするとかどうでしょ。

>>481
ビデオメモリ4MBはきついんでないかい?
32MB以上のものに買い換えることをお勧めする。
てか、快適に作業をしたいのであればPC買い替えるべし。
494312:02/08/27 00:12 ID:Qdid5siN
>>493
御回答アリガトウございます!自動選択ツールがあったので、さっそくやってみますね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 00:39 ID:2W/fjxPe
>>481
余裕があるなら新しくPC組むべき。数マンあればギガヘルツ
PCが組める時代なんだからな。

ビデオカードだけ買い足そうと考えてる場合は・・・
すなおにG550あたり買っときましょう。
496481:02/08/27 09:06 ID:glDkyYMF
>>493 >>495
あまり余裕ないんでビデオカードだけ買うことにします。CPUは諦めます。
有難うございました。
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 11:15 ID:7VF9iB5w
フリー頒布のモデルデータが販売されてます。
http://www.turbosquid.com/HTMLClient/Search/Index.cfm/FuseAction/ProcessSmartSearch/istIncAuthor/kaito/blAuthorExact/y
自分のデータが同じ事をやられた場合にどう対処したら良いのでしょう?
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 18:14 ID:sZg0+4ze
既にいくつか売れてるな。
今すぐ配布元のリンクを送りつけて差し止めろ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 18:31 ID:gWmFfv6z
カンタムロボなんか売ってるよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 18:51 ID:O+svLQNe
違法販売のkaitoってDQNをシメる方法ないの?
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 21:14 ID:SaiSv7dw
どこの誰かも分からないんだから直接は無理だな。
TurboSquidに圧力かけて販売無効にするのがせいぜいだろ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 22:53 ID:+7J2z7R5
だれかモニターの色あわせを指南してくださいませ。
フォトショップ上でなくて、ノーマル状態のときのモニタ色。
6500KでRGB全部255の状態です。
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:00 ID:kvTHPthB
pictbearスレって落ちたの?
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:03 ID:kvTHPthB
見つかった
スマソ
505アマ小作人:02/08/28 00:10 ID:IO0edukw
>議論の過程で著作権的には問題はないだろうとわかってきたわけですし・・・
>10日以上ずっと意見を言っているのですから心境の変化などもあります。
>10日以上前の意見について言われても・・・
>・・・そのときはそのような考えだったと答えるしか私にはありません。


あ。。。伊藤たんはついに自分が無知だったことを自分で暴露してしまった。。。
これではCたんの思う壺じゃないかー!もっとがんばれ伊藤たん。
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 01:54 ID:T3ipODC7
>>505
誤爆?
507名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 21:28 ID:oZb02ps0
「レイヤー」の意味を教えてくれませんでしょうか?
また、レイヤーを使うと、どのような利点(?)があるのか?とか、実際レイヤーを使ってCGを作成する方法とか。
よろしくおねがいします。
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 21:46 ID:VzbAhKDZ
>>507
レイヤーとはコスプレイヤーの略称の事です。
つまりレイヤーを使うとは、コスプレイヤーの写真をトレスする事の意味です。
レイヤーを使えば、デッサンの狂いに悩まされず
リアルなCGを作る事が出来ます。
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 06:29 ID:oTGcl4yG
>>507
レイヤーとは、ドラゴンスレイヤーの略称の事です。
つまりレイヤーを使うとは、ドラゴンのようなどんな強敵にも立ち向かうことが
できる事の意味です。
レイヤーを使えば、どんな初心者であっても修行を積まず、
無理難題を克服することが出来ます。
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 15:59 ID:CXlm++D4
CGっていったら少なくともこれくらい↓のレベルはなきゃいけないと思います。
http://www1.odn.ne.jp/okei/atelier/galerie.htm
ちなみに↑はσ(^_^)のCGですけど。
いやσ(^_^)も決して最高峰というわけじゃないですけどね。

http://www1.odn.ne.jp/okei/
http://www1.rocketbbs.com/210/okei.html 
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 16:16 ID:y9FwhJ4Z
>>510
糞して寝ろ
512名無しさん@お腹いっぱい:02/09/02 16:45 ID:OfvGqMHo
>>510
糞みたいなCGだ。笑っちゃうぜ。
ちなみにギャラリーのスペル大間違いしてる。笑っちゃうぜ。
思いっきり恥さらしてやがる。笑っちゃうぜ。
見せしめに上げてやる。笑っちゃえ。
513名無しさん@お腹いっぱい:02/09/02 16:49 ID:OfvGqMHo
レイヤーの利点?分からないやつに説明してもしょうがない。
あんたが意味ナシ!と思えばそう思えばいいし、
イイ!(・∀・)と思えば、ビシバシ使えばよいってだけ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 16:58 ID:mmXbJYCI
>>510
マルチ
515名無しさん@お腹いっぱい:02/09/02 17:01 ID:OfvGqMHo
galerie→gallery

( ´,_ゝ`) プッ

オレもマルチ
516名無しさん@お腹いっぱい:02/09/02 17:04 ID:OfvGqMHo
>>510
ちなみにこのマルチ野郎、スペル間違いまくり。オモロ。
ってゆーか確信犯か。ウケ狙いだな、ヤラレタ。
http://www1.odn.ne.jp/okei/atelier/galerie.htm
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 17:47 ID:elXFsIUC
>>515
えーと、アルファベットで書かれていたら、すなわち英語という認識はどうかと思います。
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 18:50 ID:5LZ7muA2
>>512,515,516
ドイツ語だ。お前ら。
( ´,_ゝ`) プッ

とはいえ、CGは糞だな
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 18:53 ID:qs11ivCG
>>510
ドイツ語の前にCGの勉強をもっと真面目にしろと
小一時間問いつめたい。
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 23:49 ID:D6CNf4VV
マウスが手垢で汚れてきました。
どう洗ってます?
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 23:54 ID:E87XnIra
>>519
勉強に順番はないべ。

>>520
買い替えれ

俺のマウスは着色なんかがはげたり日焼けで変色したりすることはあるけど、
手垢で汚れるこたないなぁ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 02:01 ID:FYxGb5+z
>>520
オフィス用のクリーナーにPCとか使えるものがあるよ。


で、みなさんトラックボールのボールの潤滑剤などは何を使ってます???
どれもこれも変にすべりが重くなったりするから。

523名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 02:39 ID:/ho6Ap3X
>>522
 ボールを洗剤で洗ってタオルで拭いています。
 あと本体のほこりを綿棒で取り除けば十分です。
 わたしは何も塗っておりません。
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 12:58 ID:SvNeHkkP
lw7.5を使っているのですが、独学で勉強するのに限界を感じてきたので
なにかいい本などありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 21:14 ID:DccD2xlX
>>524
LWに限定して、の話しかな?
そうじゃなければ Digital Lighting&Rendering とか総合的なものをすすめるけど。
ともかく本屋で立ち読みあるのみ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 21:14 ID:DccD2xlX
sage
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 02:12 ID:+6SOjo8Q
PSPで線画のみを抽出する場合はどうすればいいのでしょうか?
PSPはフォトショの階調反転みたいな機能ついてないんですか?
(´д⊂)どうかよろしくお願いします。
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 02:43 ID:jKFqFpnm
フォトショを使いなさい
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 20:20 ID:jWgVBmmj
photoshの学習サイトでいいサイトはありますか?
530SiS735:02/09/12 21:48 ID:f6ISdTnA
DirectX形式のファイルを作りたいんですがテクスチャ情報を出力できる
3DCGソフトって無いでしょうか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 21:54 ID:AXJblM5h
少しも努力しない教えて君を排除するいいサイトはありますか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 10:31 ID:fLLQdP9G
>>529
Photoshなるソフトは存在しないので、そんなサイトも存在しません。
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 22:39 ID:6tKuqWRs
うっかりスレ立ててしまいましたが、幸い教えてくださる
方がいたのでこっちにきました。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1031916409/l50

画像の劣化を防いで圧縮してサイズを小さくしたい(1MB弱→
30〜50KBくらいまで)のですがなかなかうまくいきません。
どのツールがよいでしょうか。

Windows98、2000で動くもの、でお願いします。
534名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 23:50 ID:mFw639fb
>529
フォトッシュ良いなぁ……オレも使いたいな
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 02:48 ID:uzOv3JSQ
>>533
まず自分がどのようなソフトを使ってなにをどのように変換して
どのような形にしたいかを書かなきゃ答えようがない。
フォトショプ、OPTPiX、DeBabilizer、仕事ならここらへんでしょ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 03:08 ID:/Qo+GxKQ
>>レスありがとうございます!
では、やはーりフォトショ( ´,_ゝ`)プッにしますです。
事務所のホムペにupする写真なのでjpegで40KB前後程に軽くしたかった
んですが、上司があまり聞かないフリーソフト使って
苦労してて(しかも使えない程の劣化)、せっかくフォトショあるんだしー
と言ってみたんですけど、面倒だからとか言うんです。
で、基本的なフリーソフトでいろいろ試してみようーと思ってたけど
それはそれとして他人様の意見も聞いてみたかったのデス。ありがと〜
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 01:20 ID:OSEUo/ow
ここで聞いたら良いかどうかもわからないんですが
ちょっと質問があります。

一つ前のニュースステーションのオープニングやナ
イナイサイズのオープニング映像などの映像を作っ
ている映像作家の名前を誰かご存知ないでしょうか?
そんなはずはないですが一見フラッシュで作ってい
るかのような、2Dイラストを3Dで動かしている映像
の奴です。説明下手で申し訳ありません。ナイナイ
サイズは同じ手法でもうちょっとビビッドに仕上が
ってます。これらを作っている映像作家の名前を知
りたいです。

もしこの手法に対して名前みたいなものが付いてい
るならそれも知りたいです。

よろしくお願いします。
538a?:02/09/15 01:40 ID:9YqNQKgN
逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 01:48 ID:ZcoVTEVP
写真屋が一回壊れたますた。
削除して再インストールしようとしたら出来なかった。
もうダメだぽ。
誰か助けて。(⊃д`)ウワァァァァァン 
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 02:26 ID:Hqynrhod
>>539
カワイソウダァ!OSクリンインストがんがれ!
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 16:00 ID:F6ioe0dA
レタッチって何ですか?

あいまいにしかわからないので、誰か簡潔に教えて下さい。
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 16:02 ID:edHAag5m
>>537
別板で答えといた。
543辞書厨:02/09/16 16:36 ID:zPFMO8i3
>>541
以下の説明で十分かと。
いわゆるCGも絵画に含まれるものと思われ。

---
レタッチ
[retouch]
(写真・オフセット製版などのフィルム、また絵画などに加筆や補筆をする)修正。修整。
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 19:07 ID:F6ioe0dA
>>543
thx!
だいたい自分の考えとあってました。
CGだけと思ってたら違うんだね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 16:41 ID:BgQS68FQ
顔とか作るのって、ある程度の手順がありますよね?
そういうのって、どこで学んだのですか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 17:01 ID:5GfEa0+i
>>545
何の?3D?だったら、本とか学校とか…インスピレーション。
547オッゾ:02/09/17 19:12 ID:+STZUY6u
HPに画像を表示させると、
画像の背景が透明にならず白に
なってしまいます。
HPの背景が青なのでとてもバランスが悪いです。
CGの背景を透明にするにはどうしたらよいでしょうか。
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 19:26 ID:G/WUkrGn
>>547
 綺麗に抜くのは現状不可能だったような気がします。
 Gif形式なら殆どのブラウザで透過が反映されますが、
完全に透けた部分だけが透明になるだけです。
 そして、半透明部分が画像編集ソフトの背景色に
半透明色を加えた不透明色として書き出されます。

 仕方が無いので通常は半透明の部分が出ないように
アンチエイリアスがかかっていない画像をgif形式で
保存することになります。また、背景に画像を使わない
場合は、画像の背景色をそれにあわせて書き出します。
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 19:30 ID:5GfEa0+i
>>547
ここにも書いてるのか。
550オッゾ:02/09/17 19:34 ID:+STZUY6u
>>548
ありがとうございます。
参考になりました。

>>549
どちらに書いたほうがよいか
分からなかったので。
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 01:07 ID:Y9ZGRtiQ
CGっていうか自主制作CDのジャケットを作りたいんですが、何かいいグラフィックソフトみたいなものないですか?
できればフリーで。フリーで慣れてからいいソフト買おうと思っています。
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 01:13 ID:GT445IEW
>>551
フォトショップの廉価版
タブレット買うとついてくるやつ
慣れたらフォトショップ7でもどうぞ
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 01:53 ID:ZiTmnQZn
CG描きたいんですが、どんな
ソフトがいいんですか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 09:28 ID:r4AG+9UY
>>553
お絵かきならペイントでもできるじゃん。
あんたがどんなCG描きたいのか知らないから、どれとは言えないよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 12:29 ID:MxuneGUv
現在CG関連の職に就きたいと思っているんですが、
3DCGを仕事でやっていくにはどのぐらいのスキルが必要なんでしょうか?
何か指標になるようなものがあるとうれしいです。
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 13:05 ID:+bvUWmLB
お金を受け取っても自分が恥ずかしくないレベルまで。
納期に仕様書通りの物が作れるようになるまで。
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 15:32 ID:3gk0hVGe
>>555
仕事無いぞ。がんがれ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 21:26 ID:iQD1SWvh
CGする人って頭良いんですか?数学とか物理とか英語の読解力とか
あるんですよね?お金は入ってこないけど能力はあるんでしょ?
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 21:40 ID:3gk0hVGe
>>558
頭はいい。でもそれは理数系が得意ということにはならない。
頭の中の形を物にするには、創造力や空間認知の能力が必要で
それが長けているということは頭がいいってことのはず。
でもそれは左脳を主に必要とすることだろうから、
右脳を使う倫理的思考はあまり関わってこないように思います。

ちなみに本当に力のある人以外、CG関係者は貧乏。貧富が激しい。くぅー!
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 21:55 ID:mr81sMMC
>>559
人事みたいだけどあんた大丈夫なの?   


                  プっ。
561名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/18 22:04 ID:sLavVP2o
>右脳を使う倫理的思考

タイプミスじゃないですよね。
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 23:47 ID:jzA1b5B1
559は天然です。これ以上触れないで
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 14:34 ID:x/55wmu2
数学はたまーに三角関数で角度を求めたり、比の計算をしたりするくらいですかね。
英語はわりと目にするけど、最近は無料翻訳でもそこそこ便利なものもあるしなー。
でも>>558は釣り人っぽいですね。

>>561
倫理的はタイプミスっぽいけど、左右は・・ねぇ。
ところで、空間認知のためには構造化理解のために言語野も積極的に
関わってくるのではないかという気もしますが、実際にはどうなのでしょう。
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 00:19 ID:104TgCRV
意識調査のようなものなのですが、
デジカメで撮影した画像を加工したり
合成したりするのは一般的ではないのですか?

自分では当たり前のようにやっていたのですが・・・。
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 00:29 ID:J5/DB6kq
世間一般というレベルでの「一般的か?」という問いなら
一般的じゃないでしょうね。
デジカメとパソコンを両方持ってる人より、デジカメだけ持ってる人の方が
圧倒的に多いはずなので。
566564:02/09/25 00:44 ID:104TgCRV
デジカメの画像ってただの写真として扱われるものだったのですか?
素人がそんなものに数万円もかけるのは勿体無いような・・・。
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:17 ID:hok5wewe
撮った画像がその場で確認できる。撮影ミスしたものや
勢いで撮ってしまった「ハァ?」な写真をその場で消去できる。
ファインダーを覗かないで撮影できる。(中高年層に需要)
TVに映せる。(TV-OUT端子はファミリー層に高い需要)
家庭で気軽に印刷できる。(スタンドアロン動作のプリンタもあるし)
実際に販売に関わって思うことは、スチルに無かった機能が評価されて
いるんだな、ということ。
日本人は記念撮影好き&電気で動く小さいもの好きみたいだし。
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:21 ID:YCOPm2mc
>>567
近年まれに見る完璧なレスだ…
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 11:14 ID:XbAeo6Ly
 プログラマーなので、プラグインを作ろうと思っているのですが、どうすればいいのか
分かりません、トゥーンレンダリングに興味があるのでLWあたりのプラグインを作り
たいのですが。
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 16:11 ID:+pDyH3Gp
>569
とりあえずSDK落として来い。
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 23:17 ID:WIXUPkTj
何か、いいカラーバーありませんか?
Googleで検索してもいいものが見つからないので・・・。

それともモニターの色あわせをするのに
普通はカラーバーを使わないものなのですか?
私はビデオカメラを少しいじっていたことがあるので
カラーバーを使うものかと思っていたのですが・・・。
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 02:50 ID:bV7XWdGY
>571
オシロとベクトルスコープも用意すれ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 23:16 ID:DYArdd7n
初歩的な質問ですいません。
ウェイトマップってなんですか?
なるべく少ない文字数で教えることができる人だけ、回答お願いします。
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 23:30 ID:w4O3YYos
>>573
プ
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 23:38 ID:x/HzUlOK
>>573
 影響力の濃度をマッピングする概念。
 例えばそれを参照して移動ツールを使えばウェイトの強いところほど
極端に移動し、マイナスの値が適用されていれば反対方向に移動する。
 ボーンの影響範囲やファーの毛深さを指定する時などにも利用される。

 これでどうでしょ?
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 23:57 ID:Hg2AYLaT
一応CGだから、ここでいいのかな。

CADで描いた平面図をIllustratorに取り込んで着色したいんですけど
(住宅の簡単な平面図です)。縮尺1/100で印刷したいんですけど
どうすればいいんでしょうか?
AutoCADで描いたDXFファイルをインポートしてみたんですけど
なかなか縮尺の調整が上手く行かないのです。

板違いだったらスマソ
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 01:13 ID:YBRal3is
>>576
AutoCADは分からないけど、1/1で1/100とかになるようにCAD側で図面を書いて
DXFで出力してみて。(ちょっと分かりにくいけど)

DXFは1/1って事を念頭に入れれば出来るよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 01:15 ID:x3MaB9w3
>>577
なるほど!そうなんですか。それじゃCAD側で調整してみます。
どうもありがとうございました。
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 12:13 ID:TlpM5VOu
>>575
ありがとうございます!!
とてもわかりやすかったです
感謝感謝
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 09:37 ID:wh87gxm0
3Dツールでパースを取って2Dをおこす人ってどうやっているんですかね。
塗りだけで攻める場合は結構スムーズに3D>2Dに移行出来るんですけど
実線が欲しい絵のときはどうしたもんでしょう?

一度パースをプリントアウトしてからライトボックスですか?
流石にフォトショやペインタ上で主線を引く勇気(技術)がないです。

飽くまで3Dのラインはガイドということで、2Dに移行した後
加筆・習性までを考えた場合、何かいい方法ありませんでしょうか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 09:44 ID:pLtE/SN5
>>580
 メッシュをグリッド状に描写する機能はもちろん
アウトラインを抽出する機能や極端な角度が付いた
エッジも線として描き出してくれる機能があります。
 3Dではどういったツールを使用されていますか?
 ツール名がわかれば同じソフトを使っているユーザー
の方々も答えやすくなると思います。
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 10:17 ID:wh87gxm0
本職はMAYAです。
家で書き出すだけならPLEでもいいかな、と思ってます。

ご存知のとおりMAYAはアウトラインの書き出しなどの
分野に弱く困っとります。
別にトゥーンレンダリングが出来なくても
WireFrameShadedをONにすればいいんですけどね。
けど見にくいし、その線をそのまま使うのは現実的ではないかと。
2Dのアウトラインは線の強弱で背景との分離や絵の表情を
つけたりしますよね。
それがMAYAさんは・・・。

実際にはグリッドだけでなく、プリミティブで適当に組んだ
背景などと、手書きの人間ないし3Dで作った人間の模型に
加筆する感じで使いたいのです。
よろしくお願いします。

583名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 11:52 ID:PXrK3hIO
マックでグラフィックコンバーターをいじっているとき
GIFの透明を指定すると背景がでてきますよね。
その背景のカスタマイズのやり方を教えて
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 15:33 ID:kevzufK+
PNG圧縮効率最高なソフト/ツールってどれでしょう?
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 16:33 ID:d/0Fwvsr
Quadro2 Proってつよいですか?
586584:02/10/01 18:58 ID:kevzufK+
おっと,書き忘れてた。手前味噌で

D-Pixed2.17
PictBear1.73
Microsoft Photo Editor(OfficeXPのモノ)

この3つを比較すると,

Microsoft Office付属 PhotoEditor の24bitColor

が一番だった。
このPhotoEditorだが,256色以下のモノでも24bitColorで保存した方がサイズが小さかったりして非常に謎が多い。
587 ◆sTORmJr6 :02/10/01 23:49 ID:LyKKrTi0
STRATAが動かないっす。起動したら初期化に失敗ごどうしたとかエラーが出ます。
OSの再インスト以外になにか解決法ありましたら教えてください。
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 23:53 ID:nQ9P2KVa
STRATA再インスト
589 ◆sTORmJr6 :02/10/02 00:00 ID:tkedOBBz
何度やってもだめです(汗
製品CDをコピーして、押入れの奥に封印したのですが。
コピーCDからインストールしたんがまずかったんでしょうか・・・?
押入れの置くから製品CD出してインストしても直らないです(涙
ちなみにSTRATA 3D PLUS ver3.5です
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 02:31 ID:a7HKKPDz
LightWave 3D Additional License登場!!

すでに登録済みの通常版LightWave 3D Ver.7.0/7.5をお持ちの方が対象の個人向け追加ライセンスが登場しました。
 -----対象-----
・Ver7.0/7.5をお持ちの、登録済み一般ライセンスユーザーが対象です。
・学生版、スクール版、Ver.6.5以前のユーザー様は対象外です。

厨な質問だとは思いますが、これはどういう事なんでしょうか。
あと、何故学生版等のユーザーは対象外なんでしょうか。おしえてください
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 02:59 ID:LOKuE8JZ
富岡聡さんの「MASTERMIND」が見たいのですが、見れる所は
ありませんか?HPにもD,sGarageにもありません。
どうか教えて下さい。
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 03:26 ID:SK846wHE
>富岡聡さんの「MASTERMIND」が見たいのですが、見れる所は
>ありませんか?HPにもD,sGarageにもありません。
>どうか教えて下さい。


CGカーニバルの作品集にでも入ってない?
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 21:06 ID:HenYf8fc
>>590
>あと、何故学生版等のユーザーは対象外なんでしょうか。おしえてください

値段見れば,一瞬で理解できると思うが?
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 12:40 ID:z4NKB+Tf
ヽ  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\二ニ==
 \:::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\  /
 /::::::/::::::::/::::::/::/|:::::::::/\:::::::::l::::::::::\/
../:::::::|::::::::/:::/|:::/ |::::::/   |:::::::|:::::::l::::::|
/::::::::|::::::::|/⌒|/、 |:::/    |::::::|:::::::|::::::|
|:::::::::|::::::::|   / `  |/  -‐、|::::::|:::::::|:::::::|
|:::::::::|::::::::|(⌒/       /   )|:::::|::::::::|:::::::|
|:::::::::|::::::::ト-‐ '′    /   / |::/|::::::/|:::|/
|:::::::::|::::::::|        (⌒ノ, |/:|:::/ l/ ねぇ、ヒャックたん。
|:::::::::
|:::::::::|    _     ̄ '′/:::|/
|::::::::::|:::::::::|   l ノ     /::::|       いつかみんなでニッコリ笑える日が来るといいね♪
|::/|:::::|:::::::::|`i ー- - 一 '′:::::::|
|/ |::::::|:::::::::|::|   |::::::::::::::/|:::::::::|
  |:::::|:::::::::|/(┰/⌒⌒Y⌒ ヽ::::|
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 14:17 ID:eIOg8ZRz
ちょっと質問なんですが、実写画像、あるいは3D風景画像を絵画調に変換する
方法、またはプラグインを探しています。

幾つかのプラグインは知っているのですが、物体の輪郭線が崩れるものが
多いですよね?
欲しい仕上がりがいわゆる「アニメの背景風味」と言いますか、輪郭がある程度
はっきりしつつ手描きの味になるようなものなのです。

ご存知の方いらっしゃいましたら、どうぞご教示お願いします。
596595:02/10/03 14:19 ID:eIOg8ZRz
補足ですが、プラグインの場合はPhotoshopかPainterのものですと有り難いです。

また、「このサイトを見ればわかる」というような情報でも結構ですので、
よろしくお願いします。
597教えて君:02/10/04 06:08 ID:QcTWLy1k
某板で下のようなカキコをして得意がっているヤシがいるんだが、
ISoCP法とやらで、upされた人物画像から、年齢までわかるんか?
特に毛髪やら皮膚の年齢なんてほんとに解析できるんかいな?
すまん、頼む。教えてくれ 。なお当方もトウシロ。
***********************

画像をダウンロード後、ISoCP法にて解析しますた。
・顔が真っ暗のため年齢は不詳であるが、
・格好は単に若作りか? 
・髪の毛は長いが毛髪年齢は高齢。
・露出部分の皮膚年齢は40歳以上(推定)
・乳房は平均以上の大きさ(補正あり?)

Imp) 30台後半〜40台後半の女性
598答える君:02/10/04 14:15 ID:/UC2+Gf3
>>597
この程度の解析(こんな言葉を使うのもはばかられるが)
でいいんだったら、俺にだってできるよ。
画像見て、自分の感想言ってるだけじゃねえの?
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 16:14 ID:Z5VT4L3A
>>598
アッハッハ、そりゃそうだ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 23:02 ID:v3PUownc
デジカメ画像をバッチでサイズ変更したいんですが
OLEオートメーションに対応していてExcelなどから操作可能なソフトって
ありますか?

おながいします。
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 23:39 ID:JGXnH2qv
ゥリリリリリリリリリリリリリィーーーーガエスパニョーラ
巻き舌終わったのね(´・ω・`)ショボーン
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 01:42 ID:hltmtxmX
BBSに乾燥キボンヌ
http://www3.cnet-ta.ne.jp/y/yokkun/default.html
603四郎斗:02/10/06 02:13 ID:WeZWAcN8
フリーの素材集を使ってコンテストに送るのは可ですか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 02:34 ID:Fl6cUnm/
>>603
コンテストによるだろう。主催者に聞くべし。
605四郎斗:02/10/06 03:55 ID:WeZWAcN8
>>603
了解です
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 12:42 ID:O0SjOGf+
質問ですが、フォトショップで画像にロシア語を書こうとしても強制的に半角カタカナか、上手くいっても点字表示で思うように行きません。
ロシア語フォントも選んでいるんですが、それを選択していざ書こうとしても、強制的にゴシックにされたりします。
もし、フォトショップで多言語で書かれた経験のある方は、どうか教えてください。
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 12:56 ID:qmceYPr6
>>606
WEB板のほうは削除以来を出したか?出していたら答えてやる。
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 13:02 ID:O0SjOGf+
>>607
出したよ。あと暫くで消えると思う。
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 16:29 ID:qmceYPr6
ロシア文字って「д」とか「ш」とかでしょ?
文字入力のさい「ロシア」で変換すればロシア字って出てくるね。
その方法で出ないっていうこと?もしくは表示されないってこと?
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 17:28 ID:5nadFsuK
すいません、質問があります。

ttp://www41.tok2.com/home/imagenos/cgi-bin/tboard/tboard007.cgi

ここに載せたキカイダーの絵を描いた人のHPとかをご存知の方がいたら、
ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 17:30 ID:yY8XtBwE
無料掲示板http://gooo.jp
612がんがるー:02/10/06 23:02 ID:+yQ8q9jq
マンション広告で使われてるCGって1件あたりいくらぐらいの制作費なんでしょう
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 00:23 ID:gVfxlA1r
>>612
漏れはA3で1カット20万で受けてるよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 00:41 ID:Px0+g9Hb
>>613
ちなみにどんなソフトつかってらっしゃいますか?
CADの平面図から3DCGを立ち上げてるのですか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 17:19 ID:VDt4V5LX
>>614
formZ + C4D です
CADはJWWつかってます。
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 21:47 ID:68F/8upD
すいません、ゲームの背景(プレステのFFのようなかんじ)を
作る際のソフトって何がいいでしょうか。建物群や森や屋内や洞窟を
ポリゴンで作って一枚絵にしたいのですが。
今、フリーの「ポリゴン職人」というのを使っているのですが
かなり無理が出てきたので…。機能はそんな深いところまで追求
せずにできるだけ易しいやつがいいんですが。

あと、ネットを徘徊しててブライスって良い感じっぽいから
体験版を落とそうと思ったのですがみつかりません。

どうか教えてください。
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 21:52 ID:0QSPFWLa
>>615
あ、そうなんですか。どうもです。
618He:02/10/09 17:38 ID:a4PMGrqk
>>616
Bryceの体験版なら、ここみたいだね。
http://www3.corel.com/cgi-bin/gx.cgi/AppLogic+FTContentServer?pagename=Corel/TrialSoftware/Index

FF7位の背景静止画なら、レイトレースのできる3DCGソフトを使えば、
なんだってできるだろうね。
労力は必要だけど。
FF10のような、Movieやリアルタイムレンダになると、

>できるだけ易しい

ってのは厳しいだろうね。
#FF11はやったことないんで、引き合いに出せん。
619616:02/10/09 19:12 ID:en1GmFB7
>>618
どうもありがとうございます。てっきり日本のソフトだと思ってました。
早速ダウンロードしようと思ったのですが…
58メガ、おまけにIrvineじゃ落ちないみたい。
アナログなので不可能でした(w

…というわけで、引き続き質問
初心者にも分かりやすくて手っ取り早く作れるのって
ないでしょうか。静止画ですのでムービー、リアルタイムポリゴンとか
じゃなくって良いです。
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 20:22 ID:jlUbbCX8
>>619
フリーだったらTerrange(テランジェ、スペル違うかも)ってソフトがある。
でも英語。
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 20:35 ID:38B2U6qs
>619
Terragenね。(テラジェン)
英語だけど、チュートリアルのサイトがたくさんあるのでおすすめ。
622620:02/10/09 20:42 ID:jlUbbCX8
>>621
( ´・ω・`)ショボーン
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 20:54 ID:Ys+b1TjG
素材集買って来て加工するのが良いかと思われ。
624616:02/10/11 00:58 ID:ruYH5nT/
>>620-621
すげーありがとうございます!!
にちゃんって親切な人もいるんだなぁ。。
後日落としに逝ってみます★
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 14:45 ID:3fHuNK8A
スレ趣旨からはずれそうな質問ですが、教えてください。
今度新作の攻殻機動隊のメカ描写って3D使ってるんですか?
cg-cahannelでアップされた歩行戦車を見る限り、2D描写に見えるんですが。
勿論あれが3Dなら凄いと思いますが、そのように見えないし
そうなると何故CG-CHANNELに載ったのかが判らないので。
ご存知の方、教えてください。
(要はこのメカ描写に注目、というだけなのかな?)
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 16:26 ID:dJVLxYVh
3D用語を分りやすく説明したサイトってないですか?
たとえば
Ambientとは...
Diffuseとは...
Specularとは...
のように説明しているサイト。ないかな〜。
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 17:17 ID:2jMAH5HF
>>626
あると思います。
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 17:58 ID:GOq5XFuT
>625
いや、あのメカが3Dなんだけど。
>626
その程度ならアスキーのデジタル用語辞典で事足りるかな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 19:53 ID:3fHuNK8A
>628
サンクス!
そうだったんですか。驚きました。
DLした画像はすっかり2Dに見えたもんで。
ありがとうございました。
630名無しんぼ@お腹いっぱい :02/10/12 18:49 ID:3Ay3DowA
http://www.desktopimage.com/content/korngoldj/korngoldj_chaosy2k.jpg

こういうCGってどうやって作ってるんですか?
3Dでいくつか作ったのを重ねていくとか?
631He:02/10/12 19:21 ID:RvLk68ee
>>630
そうだろうね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 13:03 ID:7J4QqXMh
ちょっと画像(jpeg)が増えてきたので整理でもしようとか思ったので
昨日からやってるんですけど、時間がかかりすぎます。
何かいい画像管理ソフトは無いでしょうか?OSはXPです。

サイズが違っててダブった画像を見分ける機能がついてるソフトがほしいです。
JPEGWCは使ってるんですが、サイズのみしか判別してくれないっぽいです。
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 13:10 ID:lJrcOryI
>>632
名前がアレだけど何だか便利そうな「みよう絵」の人柱になる気はありませんか?
http://www.osl.fujitsu.com/miyoue/download.html
634632:02/10/13 15:51 ID:7J4QqXMh
>>633
便利そうなオーラはでてたけど今回は遠慮させていただきました。
結局、「niGuPic」を使うことにして自己解決しました。

付き合ってくれてThx
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 23:36 ID:KawBVxk0
初心者の質問で申し訳ないのですが、
GIFで保存するとき、色数をどれだけ多くしても
いくつかのカラー情報がなくなって、変な色になります。
どうすればGIFで元の絵の色を残しつつ保存できるんでしょうか?
というか、パレット指定はどうやってするんでしょうか。
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 23:53 ID:MKEJFszR
絵のタイプにもよりますが、GIFは256色までしか使えないので、
けっきょく最適化や減色の性能はソフトの性能差によります。
Photoshopとかだと、最初から設計して色使わないと厳しいです。

個人的には、OPTPiXってソフトがお奨め。
業務用は鉄拳4とかにも使われてますが5500円で買える廉価版
でも性能はかなり高いです。
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 23:58 ID:KawBVxk0
>>636
ドット絵で、目測で数えられるくらいの色数しか使っていないのに
256色GIFでもダメなんです。
どう考えても64色ですませられると思うんですが。
せめて減る色を自分で選べれば良いんですが…。
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 01:10 ID:+MyzFueu
>>635
それって、マイクロソフトフォトエディタじゃない?
違ったらスマソ。あれ、色が明らかに変わっちゃうよ。
他に、拡張子をgifに変えられるソフト持ってないの?
フォトショとかならそのままの色でgifになるよー。
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 18:57 ID:2XksKoJR
ムチャクチャ初心者臭い質問でスミマセン。フォトショップで立体ロゴを作りたいんですが、
■→■ こう移動させた時に
   ■ こう残るんじゃなくて
■■■ こういう風に軌跡が全部塗りつぶせるような処理はないんでしょうか
  _
■_■ こういう感じでラインツールで繋げるしかないのかな
640ff:02/10/16 19:05 ID:OJGVGbd2
>>626
imagicaのサイトのLibraryがそれっぽいよ。
googleで「imagica」で検索してみ
641名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 19:57 ID:IHx1B9J9
>>639
CTRL+ALT+→をひたすら連打しとけ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 02:04 ID:la11ivDc
この板で聞いてもいいのかどうか分かりませんが、
長編アニメを独りで作成できるソフトを知りませんか。

ちょっと前にも、D's garageの特集かなんかで
sfアニメを独りで作ってる人が紹介されてたんですけど、
そんな感じの奴です。
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 02:27 ID:2og9fgLi
>>642
ミドルクラス以上のソフトならどれででも作れるでしょう
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 03:11 ID:BSbeno0R
失礼します、質問です。
拡張子が「.aid」という画像ファイルを入手したのですが、絵が見られないのです。
この「.aid」なる形式に対応した画像ビューワをご存じないでしょうか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 04:12 ID:37NM6Dfl
PC-FX形式・・・か?開発環境を導入してあれば見られると思う。
646644:02/10/17 05:55 ID:BSbeno0R
>>645
えぇっ!? 「PC-FX」って、あの「PC-FX」ですか!?
その開発環境はさすがに無いです……。
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 12:50 ID:PvDe5ZS/
イラストレーター8.0を使い始めたばかりの人間なんですが、
アートボードのサイズの変更はどこでやるのかわかりません。。
ヘルプ見ても見当たらないのですが、
なにか根本的に考え方が間違ってるのでしょうか?
よろしくお願いします。
648647:02/10/17 12:55 ID:PvDe5ZS/
ようやくわかりました。スレ消費すいません。
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 14:45 ID:EgUw6Fiw
>>647
いまさら8.0を使い始めたばっかりかYO!
わざわざ8.0買ったのか…

>ヘルプ見ても見当たらないのですが、
>なにか根本的に考え方が間違ってるのでしょうか?

マニュアルも読みなよ…
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 17:06 ID:Z768FxA7
>>649、とくいまんめん、おおはしゃぎの巻」
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 00:07 ID:X22oP/RA
パソコンで絵を描くにはウインドウズではなくマックで
描かないと良くないのでしょうか?

漫画家さんのホームページ見ると
みなさんマックか自作パソコンなど使ってるのですが...
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 00:09 ID:HIBFr1Vy
自作パソコンでMacOS

これにしましょう>651
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 00:44 ID:D4nPbvFb
質問させてください
チョットした簡単な絵を、キレイなデザインにして
そのデザインを印刷して商品にして出したいのですが、
そう言う物で描いた絵(デザイン)の著作権は、
どうなるんでしょうか?

654名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 13:17 ID:MydzQojW
ここで、取り扱っている「universe」て、どうなんでしょう?
あんま、聞いた事がないんで……正直、使えるんでしょうか。
体験版使ってみたけど、素人では判断できませんでした。
ただ、作業画面は「Maya」ぽいそうですが

ttp://www.studio-pon.com/jp/index.html

655名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 13:28 ID:cvmYJxn1
ツマラン質問ですみません
95⇒XPにチェンジしたんですけど、XP付属のペイントでのビットマップ編集は
新しく作成した色の保存が出来ないのでしょうか?
95の付属ペイントツールの時は『オプション→新しい色の作成&パレットの保存』で
作った色を保存できたのですが、XPの付属ペイントツールは『オプション』の項目
自体が削除されていて、色は作れても保存できないのであります。

なにかいい方法は無いものでしょうか・・・・
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 15:43 ID:+TIxBxkf
ウインドウズ付属のペイントツールなんて使ってる人いるんだ・・・
なんか凄く不憫ですね。
涙が出てきそうです。
強く生きて下さい。
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 15:52 ID:NfqK2faS
>>654
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1013559351/

早い話が、昔エレイメと呼ばれていたものの後継です。
エレイメを知らないようならUniverseのことは忘れてください。
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 16:18 ID:WvAGZrRm
>>656
心温まる嫌味を有難うございます。
よろしければ、フリーのお絵かきツールを紹介していただけないでしょうか。
フルカラーかつ作成した色が保存できて、ごく基本的な機能があれば、
余計な機能がゴチャゴチャ付いていなくても構わんです。
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 16:21 ID:9VIxvDYM
>>658
オススメのフリーグラフィックソフトpart2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/989360270/
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 17:18 ID:st1V+1Q7
>>653
その絵とデザインはあなたのオリジナルなのですか?
全てあなたのオリジナルなら著作権は君にあります。
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 18:07 ID:UaTcLQv0
>>658
GIMP
フォトショップと似た事ができるフリーソフト
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 20:48 ID:7jSsmVD6
最近、よく漫画家さんがCGをつかっておられますがいったいどのようなソフトがあるんでしょうか?
あっ、原稿が編集できるくらいのでいいです。3Dはとてもとても…。
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 21:26 ID:Txnf6jYm
こういう画像を作るツールかなにか有るのですか?

ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1034943942.jpg
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 14:46 ID:xuxbCjAw
【広告】絵師・シナリオライター など 募集【広告】
               
ジャソプのギャルゲーを作っています!!part11
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1033761995/

こちらのスレッドでジャンプキャラのギャルゲーを創っています。

随時、CG・彩色・シナリオ・プログラマ等スタッフ募集中!
スタッフ参加しない・できない人たちも、意見要望アイデア出し、
その他諸々どんなかたちでもいいので、是非参加してください。
                
公式HP【ジャソプのギャルゲーをマジで作る会】
http://isweb41.infoseek.co.jp/computer/eque/            

現在体験版の配布も行っています、一度試しに訪れてみてください。
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 00:17 ID:KmAlnw0r
X形式(DirectX)で書き出せるソフトで、
一番、ゲームのフィールドのような物をつくるのに
どのソフトが向いていますか?

例えばUltima Onlineとかで、フィールドや
建物や木などを作りたいと思っています。
人物を作る必要は一切必要無いのですが、
お勧めがあったら教えてください。
666665:02/10/20 00:20 ID:KmAlnw0r
今目に付いているのが
Light Wave
Bryce
Shde(Xは無理)

全然、用途がちがうっぽいですが、初心者にはこれで
プロなどはこれみたいなものがあればよろしくお願いします。
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 01:04 ID:y5mZ/p/D
>>666
Light Waveがいいと思います

正直、Shadeだけはお勧めできない。
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 01:13 ID:S+k9iiKF
ボーンとか入れる必要がなければ
メタセコイアも選択に入れて良いのでは。
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 01:21 ID:HbcJrpri
3つの中ならLight Waveだけどアニメするとかでなく書き出しだけなら
とりあえずメタセコでいいんじゃない?いきなり何十万のソフト買わずに
使い込んでそれで限界を感じてそのときに
必要な機能を持ったものを買ったほうが間違いないかと。
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 10:43 ID:2guMkXWg
手塗りみたいな淡い色の塗り方を教えてください。
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 11:29 ID:HbcJrpri
ペインター使う。
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 15:24 ID:QtX0/VjO
>>663
すごいなこりゃ
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 17:45 ID:h+obhqnv
「にょ」と「くそやろう」の関係を教えて下さい。
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 10:01 ID:zN4vXFVp
>>673
メル友
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 14:38 ID:ccU9Q8sX
最近のアニメでも3DCGを使用した作品を見かけますが、トゥーンシェーディング等
を使用せずとも、テクスチャやライティングでも表現できるのではないかと思う事があ
るのですが、実際の所はどうなんでしょ?

ttp://www.konamijpn.com/products/zoe2/japanese/index.html

ここのムービーを見ると十分アニメ調だと思えるですが、ただメカや背景だけなので
生物が絡むとどうなんでしょうか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 16:34 ID:4rqq/Wyl
>>673
ウーピーゴールドバーグと石倉三郎
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 00:30 ID:uH9PoJ3x
>>675
表現できないことはないけど、シェーダー使った方が早いかと。
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 03:30 ID:mIPRSK4U
いきなりだが糞レスすみません。
ゲーム機やグラフィックスワークステーションなどでは
三角パッチあるいはそれを基本とした
ポリゴンパッチによる高速レンタリングエンジンがしようされている。
と本に書かれていますが、なぜなんですか?
「ゲーム 三角パッチ」などで検索してみたんですが、納得いく答えが見つかりませんでした。
答えがのってるサイトを紹介してくれる方、もしくは回答してくれる方お願いします。
679暇人:02/10/25 04:29 ID:IYPizPWj
専門学校卒業したがまったく就職が決まらない・・・。
どーしよー。CGデザイン以外の道での就職なんてこれっぽっちも
考えてなかったがそろそろ潮時なのかな。

だいたい募集している会社と言ってもほとんど経験者のみの採用
で俺みたいな学生上がりにはなかなかチャンスがない。専門学校
時代は周りを見てもかなり自信があったんだけどなぁ。トホホ。

会社選んでるせいもあるのかも知れない。でも弱小会社になんか
行ったら給料安いわ、労働条件過酷だわ、上の会社には行きづらい
わで・・いまいち行く気がしない(そんなことも言ってられないが)。

何でこんな道を選んだのか・・・同期で普通に大卒新卒で就職した
友達はへらへら仕事してるよーって言いながらもちゃんと稼いでる。
そーいうの見るとどんどん凹む。
680暇人:02/10/25 04:31 ID:IYPizPWj
>678

三角パッチ=三角ポリゴンでしょ。

モデルデータはレンダリングされる前に全て三角ポリゴンに
テッセレーションされます。変なフェイスのレンダリングエラーを
防ぐためじゃないかな。
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 04:52 ID:BB2qgrQZ
>>679
如何にも自分の選んだ道みたいな言い方してるが真面目に目的意識がある
奴は真面目に勉強して美大に入る。
教えられなくともそれくらいわかってた筈だよ
682暇人:02/10/25 05:07 ID:IYPizPWj
>如何にも自分の選んだ道みたいな言い方してるが

言い方も何も自分で選んだ道ですよ。でも17,8の頃なんて
CG業界なんてまだ全然話題じゃなかったよ。当然、美大の
重要性もわかってなかったわけで・・・・
ましてや俺の周りで美大いく奴なんて勉強できないってのが
お決まりだったよ。

今は痛いほどわかる。美大に入ればいいのか?って言われる
かも知れないが美大出というのは採用担当者にもそれなりに
安心感を与えられると思う。実力が並んだとき絶対、美大出
を取ると思う。担当者だって社長じゃないからね、仮に才能
があるかもしれないと思っても変なギャンブルはしないと思うし。

と人事やってた人から聞いたりいろんな話を総合して考えた
上での俺の見解。間違ってる?
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 05:26 ID:pTDOsk4w
>ましてや俺の周りで美大いく奴なんて勉強できないってのが
>お決まりだったよ。
それで専門かよ。おめでてーな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 05:33 ID:BB2qgrQZ
勉強って美術系の予備校通うとか絵の勉強の事なんだがな。
高校2年くらいから受験対策するのが普通。それをしなきゃただ絵が好
きとかじゃ入れないのが美大。なんもしてなくても入れるのが専門。
・・まぁ進学校じゃないとそんなもんなのかなぁ。

ちなみに俺の会社大手だけど、専門の新卒とか取らないよ。中途で
ちゃんとできる人なら学歴なんか一切見ないけど。
まあグダグダ言わないで入れるとこ入ってからなんでないの。
685暇人:02/10/25 06:49 ID:IYPizPWj
>それで専門かよ。おめでてーな。

いや普通に理系の4大行きました。一応CGの
勉強もあるようでしたし、当時はCGというと
コンピュータのイメージが強かったのでこっちでも
いいかなぁと思ったんですわ。

それが理系のCGたら画像解析とかそーいうのばっかで・・
(今考えたら当たり前なんだが)あきらかに選択ミスの
感が・・。

とりあえず今は理想をぐーーーーーーんと下げて当たってみること
にします。
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 08:57 ID:AmA8qC6c
理系の4大卒か中退か知らんが、その後専門で現在就職決まらず・・・か。
親泣かせだな。。・゚・(ノД`)・゚・。
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 09:25 ID:509nO0mC
どう考えても美大をでなかったのが悪いのではなくて、本人の実力不足が問題。
実力が並びもしないのに、”並んだら美大生有利”なんてオマエの被害妄想だろ。
就職できないのを学歴のせいにしてるようではダメポ
CG業界に入りたいのなら、ぐだぐた言ってないで修行しろ!!
688685:02/10/25 09:42 ID:IYPizPWj
もー怒ったぞぉー

>686

あんたに言われなくてもんなことわかってるって。

>687

実力が不足してるとは思えん。履歴書の送り先の会社
が出してるゲームのCGのクオリティとかはぁ?って感じだし。
(もちろんムービー部な)多分、デッサンがたいしたこと
ないから蹴られてるんだよな。うむうむ。そゆことに
しといて。
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 10:04 ID:nvOwSoOx
>>688
チミがつくった一番自信のある作品
うぷしてちょ。
だれかの目にとまるかもよ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 10:06 ID:509nO0mC
それだけ自信があるなら作品を晒せ。
仮にもプロになれるだけの実力があるんだから問題ないだろ?
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 10:10 ID:5MQZDpul
>>688
デッサンがくるうこと自体、かなり実力不足だという事が分からないの?
基本にデッサンがあって、その上でいい物が作れるのかどうか才能が問われる。
基本のデッサン力が無いようじゃ、美大生でも就職できんて。
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 10:13 ID:XU42Hv6x
研究は何やってたんですか?4大のとき。
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 10:17 ID:5MQZDpul
彼はネタなのか厨なのかよう分からん
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 10:27 ID:2CP7ADOt
「俺は実力がある」ってやつは大抵ヘタレ。
思い上がってて、向上心ゼロだから。それを見抜かれたわけよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 10:30 ID:5MQZDpul
つまり、実力は不足してないが、デッサン力が足りないから就職できないということだろ。

それでは、どんな実力が十分に備わっているのか、激しく気になる。
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 10:59 ID:Vs7v5rPz
仮に実力があったとしても、謙虚でない時点ですでにだめぽ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 10:59 ID:AmA8qC6c
>実力が不足してるとは思えん。履歴書の送り先の会社
>が出してるゲームのCGのクオリティとかはぁ?って感じだし。

外からは見えにくいところも考えたほうがいいと思うがね。
できあがるものは同じでも君が1時間かかってモデリングするのを
その会社の人は20分でしあげるかもしれない。

つーか今の現状がその実力とやらを物語ってると思われ
698685:02/10/25 12:27 ID:IYPizPWj
デッサン、デッサンと激しく言われるが正直、CGにそんなに必要な
能力か?少なくとも俺は空間認識能力はかなりあると思うよ。今まで
モデリングできなかったもんなんかないよ。3面図なんかなくても
正面図だけ、斜めの絵だけからでも十分、起こせるよ。必要なら自分
で書き直すぐらいの画力はあると思ってる。

逆に3面図がある時なんか幸せすぎると思うぐらい。おっと、テクスチャ
書くときの影のつきぐあいとかなんとか言い出すんだろ。そんなの
最悪、ネットを探し回れば写真があるし。フォトショップ駆使すれば
なんとでもなる。実際なんとでもなったし。

俺にとってデッサンってのは他人を説得するためにあると思ってる。
CGを作るほんの1つの能力にすぎない。
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 12:34 ID:XU42Hv6x
大学の4年間と卒研は何をされてたんですか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 12:46 ID:Vs7v5rPz
>698
本当に能力のあるやつはそんな風にぺらぺらしゃべらないもんだよ。
みっともないから、もうやめなよ・・・。
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 13:21 ID:XU42Hv6x
別にしゃべったっていいじゃん。
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 13:28 ID:iWU6uIs4
だから、べらべら己の能力を喋る前に作品を一つでも良いから晒せと。
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 13:34 ID:hu+UZ2VZ
そろそろ雑談スレに移って欲しいな。
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 13:44 ID:amOXdkCX
まぁ自分の非を認めないかぎり、一生そのままだね。
就職できないのには全て自分に責任があるんだよ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 13:52 ID:srYQyoUA
これだけ間違いを指摘されているのに過ちに気付かないとはね。
自分の信念を曲げないのは凄いと思う。
俺としては、絶対にいっしょに仕事したくないタイプだ。
706685:02/10/25 13:56 ID:t5ocMIgz
卒研はCGとは無縁。統計学の卒論出した。

>俺としては、絶対にいっしょに仕事したくないタイプだ

と思うでしょ?実際はとても腰が低いよ。ほんとのはなし。
先輩の話は絶対その通りやるしね。たとえそれが間違って
たとしても。だまって黙々とやるよ。
ここに書いたことは半分ネタで半分本気です。
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 14:15 ID:XU42Hv6x
3Dプログラムでもやっときゃよかったのに。
画像解析の研究室とかなら、頼めばやらせてくれたんじゃないですか?
今となっては遅いけど。

で、結局何が貴方は言いたかったんですか?ただの愚痴?
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 14:19 ID:3Ctv6UqP
>先輩の話は絶対その通りやるしね。たとえそれが間違って
>たとしても。だまって黙々とやるよ。
それはだめだろ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 15:42 ID:lfMS1wsZ
shadeのshdをmaxで読み込むのってどうすればいいですか?
HALLUCINOでプラグイン検索をしてみたんですけど見つからなかったんで。
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 15:52 ID:XU42Hv6x
shd max import あたりでグーグル検索しました?
割れのモデルデータでも拾ったのけ?
711685:02/10/25 16:43 ID:t5ocMIgz
>>先輩の話は絶対その通りやるしね。たとえそれが間違って
>>たとしても。だまって黙々とやるよ。
>それはだめだろ

そうかな。結構、だまってた方がいいこと多いよ。毎度毎度
指摘してたんじゃ例えそれが正しくてもぎくしゃくしてくるしね。
それでも指摘したければ1日先輩のやり方でやって、とりあえず
納得させた後、今発見したんですけどこうした方が速くないっすか?
ってやんわり言ってあげた方がいいと思う。他人のやり方ってなかなか
受け入れにくいもんですから。。。

>3Dプログラムでもやっときゃよかったのに。
>画像解析の研究室とかなら、頼めばやらせてくれたんじゃないですか?

(笑)、当時は(今でもだけど)純粋にCG=映像作るもんとして
しか捉えてなかったもんでプログラム側からアプローチする方法を
完全に無視してましたね。正直、今となってはツール作りでもよかったね。
視野が狭かったんだよな、学生の頃は。

教授に卒論の代わりにCGムービー作っていい?って聞いたら余裕で
却下されましたね。とりあえずLightwave買って頂戴って言ったような
記憶もある。(予算的にはOK)


712名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 17:28 ID:egIK6IGN
>>711
>そうかな。結構、だまってた方がいいこと多いよ。毎度毎度
>指摘してたんじゃ例えそれが正しくてもぎくしゃくしてくるしね。

激同。あんたにゃ、もう何も言わんよ。

>視野が狭かったんだよな、学生の頃は。

今も十分、視野が狭いです。
デッサンすらまともに出来ないのに、CG業界に入りたいなんて無理。
デッサンすらできない人間に、バランスのいいモデリングは出来ない。
デッサンが出来て、その土台の上で人をひきつける世界感を創造しなきゃいかん。
あんたの引出しのネタはたかがしれてそうだ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 18:21 ID:XU42Hv6x
712へ鏡面反射100%
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 18:28 ID:u6FYyewB
なんか殺伐としてきてるな〜自分なんか学歴とか出ると詰まっちゃう側だな
でも美大はおろか中高通して美術部とかにも在籍したことないけど
なぜか最近キャラクター系のデザインが舞い込んでくるよ
ようはやっぱり作った作品を気に入ってもらえるかどうかと
あと・・必要としている人に出会えるかどうか?なのかもと思う

んで、デッサンとか今ひとつよく飲み込めてないけど
とりあえず自分にとって強力な武器となってるのは
相手の言葉を聞きながらその場でメモ用紙にじか描きする「ラクガキ」

まあ、かなり地方に住んでるから人が少ないってのもあるかもだけど(^^;
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 18:45 ID:96vV2JYU
>>711
ある程度制作能力があって普通にコミュニケーションが取れて納期を守れれば、
いくらでも仕事はあるよ。がんばれ。
仕事がない、会社に入れないのは、100%自分の責任。
上の3つのどれかが欠けてる。
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 21:49 ID:Hc4zCmM8
>710
いえ、初心者なんでモデリングの参考になりそうなサイトを
回っていたんですが、shadeのサイトが多かったので
サイトにおいてあるモデルデータを読み込みたかったんです。

英語が得意じゃないんでぐぐっても見つかりませんでした。
もう少し教えてもらえませんか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 22:12 ID:TI/F0w2f
>>698
それがデッサン力。試しにデッサン習ってみ。
明暗の描き分けにだけは注意すること。
それだけで簡単に体得できると思う。
そしてその能力を身につけるためにデッサンがある。
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 22:20 ID:TI/F0w2f
>>685さん
映像屋になれなそうだからツール屋になるってどういう発想なの?
アナタに足りないのはやっぱり目的意識だと思う。
何々になりたいとか誰々さんみたいになりたいってのは目的と呼べないよ。
大切なのは何をしたいのか。
進学も入塾も就職さえも何かを得る手段に過ぎない。

ついでに自分の目的を内側に持ってない人は定年退職後にボケやすい。
注意されたし。
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 22:34 ID:XU42Hv6x
>>716
とっても胡散臭いのれす。
初心者で、そのくせMAX持ってて、ハルシノはちゃんと知ってて、
なのになぜかShadeのサイトばかり行ってて、しかもよりによってshdなんか読み込みたくて。

なぜモデリングの参考になりそうなMAXのサイトに行かないのか、とっても不思議なのれす。
ぜんぜん繋がらないのれす。
大方、割れMAXを拾ったとか、Shadeの割れモデル集を拾ったとか、
そんなふうにしか思えないのれす。
怪しすぎるのれす。
教える気になれないのれす。


と書いておくと、あまのじゃく野郎が教えてくれるかもしれないのれす。
でも皆も同じように思ったら教えてくれないかもしれない諸刃なのれす。
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 23:56 ID:Hc4zCmM8
>>719
MAXを持ってるのは親が専門学校の先生だから、
生徒に教えるために必要だから家にあるらしい。
家にあるなら覚えようと思っただけ。おとんMAXしか使わんし。
でじねんってとこからMAXのサイトもいってるけど
shadeの方が数多いし、技術だけならどれでも参考になるかと思ったし
いずれ自分でかうのなら予算からいってshadeかなと思ったんでいってた。
でも自分で読んでみても胡散臭い文章だな・・。
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 00:22 ID:qiTIK+pg
では専門学校の先生であるおとんに聞けばいいのれす。
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 00:28 ID:H7m5GSa9
禿同。パパに教わんなさい。
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 00:54 ID:Wd3kxrqJ
3dモデラーじゃなきゃデッサンなんざ対して役にたたねえよ
美大出身の奴に試しにコンテかかせたらクソだった(動きをわかってない)
「実物みなきゃうまく描けません」だと。

アホか。
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 01:30 ID:pcQAxQhl
つまり723は何が言いたいんだ?
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 01:35 ID:cfenBT//
>>723
一行毎に突っ込む要素のあるお前があほだ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 01:37 ID:BOUruBIf
>>724
動きの解らない人間にコンテを描かせて「オレのほうが巧い」と優越感に浸っている
と言いたいんだよ。きっと。
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 14:27 ID:LXH9/jns

どうでもいいけど

おまいら早く

仕事に戻りなさい
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 15:03 ID:ycjN+Ryf
>>727
今日は普通の会社は休みだぞ。
土曜日まで働いてたら気が狂うわ!

俺は1年中休暇だがなw
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 15:31 ID:+acHZI5E
>>728
(´-`).。oO( ( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ… )
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 15:47 ID:USSQKrg9
>>726
そういうやつ多いな。初心者やヘタレと自分を比較して優越感に
浸るやつ。芸大出身も東大卒も人気企業も、どの世界も同じく、8割がヘタレ。
自分よりうまいやつやトップと比較しなきゃ進歩ないよ。
731テオドリック:02/10/26 19:19 ID:mp8VKjne
質問板ですよねココ。
RGBからCMYKに変換できるフリーソフトないでしょうか。
写真屋ELではいっぱいいっぱいなんです、誰か助けておくれ(つД`)
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 19:35 ID:2zZUbN9H
>>731
なぜいっぱいいっぱいなの?できないの、あれ?
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 19:51 ID:SvBZ5SkM
エレメンツはCMYKモードないんじゃなかったっけ
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 19:58 ID:2zZUbN9H
( ・,_ゝ・)アラ ホント イヤダワァ
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 14:50 ID:QJlwhxrT
ハイエンド3Dにつなげないんですけどどこか移動しました?
736生体センサー:コピペ:02/10/27 15:09 ID:gH/B6XCn
良く私がネタにしていることに、『遺言には、「オレが死んだら部屋ごと燃やしてくれ」と書いてある』というのがある。
その根拠はもちろん、親兄弟等の遺族に見られてはいけない代物が大挙鎮座ましましているからである。
『頼むから引き出しの中は覗かないでくれ!頼むからCD−Rの中身を確認しないでくれ!
頼むからブラウザのブックマークを逐一チェックしないでくれ!頼むからDドライブのJPGファイルは見ないでくれ!
頼むからPassがかかったZipファイル、しかもPassが「うにゃららto/hgame」とかになってるのは見ないでくれぇ〜〜〜!!』
などなど、少しは身に覚えのあることも多いであろう。>各位

特にパソコンのハードディスクは、宝の山と同時にプライバシーの固まりのようなモノであり、これが死後に世に広まってしまったら、
『ちょっと、あの家の○○さん。パソコンで○▲◇や◎÷★※なんてやってたんですって〜!!!』
とかなんとか言われたら、面目丸つぶれな上に冥府魔道へ一直線である。

そこでわたしが提案したいのが、生体センサーである。そう、よく悪の総帥などが正義の味方に倒されると、
秘密基地の自爆タイマーが作動するアレである。それを、自分の体内とパソコンでリンクするのだ。
自分が不慮の事故で絶命した場合、そのセンサーが作動すると、パソコンのハードディスクやら何やらを奇麗さっぱり消去してくれるのだ。
これで安心して、コミケで心筋梗塞になったり、炎天下の秋葉原で熱中症でブッ倒れることができるぞ!!ああ、なんて素晴らしい発明なんだ。
オレって凄い。自画自賛。I LOVE ME。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1034783203/
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 18:23 ID:XuedXdrD
おもろいコピペだな。大丈夫だよ、世の中の半分は男だから
「オレだけじゃなくて安心した」って思うだろうし、
女だってほとんど察しがついてるよ。心配せずにため込め。
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 19:49 ID:BENzSoTG
そうそう。心配しなくとも男は欲求不満でオナーニしまくってるの
知ってんだから・・・。それが大概の男だということも・・。
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 21:06 ID:9gGo/zMO
3Dソフトを買おうと思っているのですが
各ソフトの長短が記されているページはありませんか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 21:11 ID:PSZMQakX
(´c_,` )あるんじゃない?
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 21:23 ID:q4KPEqw0
>>739
ここCG版を隈無く読みなっせ。
わたくしはそうしてシェードにしました。
シェード最高です!
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 21:29 ID:PSZMQakX
わたくしはガッコで使ってすっかりなれたのでLWです!
743739:02/10/27 21:35 ID:9gGo/zMO
Strata3D,shade,Terragen,RayDream,Metasequoia
ここらへんを考えてます。
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 21:39 ID:PSZMQakX
どういう事に3Dを使おうと?
その挙げた中には、アニメーション作成の機能がないソフトがあるから
アニメーションを作りたいならそのソフトを排除しなきゃならんっすよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 21:53 ID:KomewOEl
>>743
Terragenが入っているのが謎ですが…
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 22:21 ID:zATGE04R
Strata3D,shade,Terragen,RayDream,Metasequoia

何年前の話だよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 00:03 ID:p3HJu2lh
私はメタセコイヤに挫折し、シェードで苦しみ、LWで絶望して
MAXにはまりますた。


MAXサイコーに(・∀・)イイ!!
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 00:11 ID:SrUjPF2V
メタセコに挫折する人なんているんだ・・・

>>739
やりたい事と予算を書いて、ここで訊いたほうがいいよ。
あとは体験版で試しまくるとか。
749749:02/10/28 06:19 ID:Vc9KyM3o
すいませんスレ趣旨に合ってるかどうかわかりませんが・・

自分5年前にLWに出会って現在C4D あと一貫してAfterEffecct
テレビアニメの世界の3Dでは比較的早い導入だったんですが
もう すでに一般化してしまいました。

当然このまま続けても良いわけですが
C4Dのエクスプレッションなどいじってるうちに
近頃関数とか演算などに興味が出てきているわけです

現在26・・ 3DツールのSDKなどはさっぱりわからない自分なんですが
C言語などに手を出すのは遅いでしょうか?

またLWやC4Dのプラグインを作ったりフリーソフトの開発に参加されていたりする場合
どんな環境で作業されていますか?

思いつきだけで書いている感じですが(w
これから勉強していく段階です。。
キーワード等簡単で良いので お願いしますm( _ _ )m
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 06:31 ID:vVZm4uCO
ド素人がC言語でそこそこ組めるまで最低半年〜1年はかかるよ。
最もやる気と空き時間次第だけど。
751749:02/10/28 07:58 ID:+pwY2bOd
>>750さん レスサンクス!!

遅レスごめんなさい。。 探してました。。

C言語入門書のロングセラー、
『C言語プログラミングレッスン 入門編』の改訂版が登場しました。
Windows、UNIX、MS-DOSに対応し、
巻末付録ではVisual C++での実行手順も解説しています。 だって。。

あと目線が同じっぽい
birdport さんというHP(googleでイッパツ)

いきなりVisual C++ 購入は無謀でもなさそうな感じ?。。

750さんは何を使用されてます?
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 08:34 ID:vVZm4uCO
>>751
話してる方向性がとりあえずプログラムを勉強したいって事だから
プログラム板で聞いた方が良いんではないか。
CG系だろうとなんだろうと、基本は同じ事だからさ。
俺はBASICでしかプログラム組んだことないので、何ともいえない。
C++は気合い入れないと大変だよ。その分多様性はあるが。
753749:02/10/28 08:58 ID:gacetZ9O
>>752
了解!プログラム板を覗いて見ます
以前にキライだったプログラマが一言
「変なコトに手出しても挫折するよ」だそうで・・
挫折はしたくないなぁ。。(汗

今日はどうもでしたm(_ _)m
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 23:12 ID:BdPK5YCu

 【児童ポルノ法案改正】

これは『日本国憲法に反する』法律の改悪です。
STOPにご協力ください。みなさんの力が必要です。

http://www.unchiku.org/law.html
http://www.medianetjapan.com/10/entertainment/setaonsen/yugai.html
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news2/1035088648/

755名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 23:16 ID:bAP87sSh
ロリコンは変質者なので社会のゴミです
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 03:37 ID:EJyd5cbb
3Dロリコンは果たしてどうだろうか。
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 14:17 ID:BOKmnV91
コインランドリーXYZ、久々に見たいんだけどどっか無い?
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 14:25 ID:Fb/yrqaC
オバサンバ見ればいいじゃん。
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 15:20 ID:7dvKoPfr
>>749
C言語より最初からC++に手を出した方がいいです。
勉強が進んだらC言語を勉強しましょう。
そんでC++に戻っていくわけです。
まずはこれ↓を購入してください。
「入門C++プログラミング」小出俊夫 著
あとは適当な辞書を一冊
760教えてください。:02/10/29 16:52 ID:Vu7aTcCL
かきこみ所がココであってるか分からないんですが・・

MACで作ったイラストレーターのファイルってWINDOWSで
みれる(拡張子を付けてもらう)ように変換出来るみたいなのですが、
逆にWINDOWSのイラストレーターで作ったファイルって
MACで見る事は可能なのでしょうか?
可能であればどうすれば良いか教えてください。

お願いします。
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 17:01 ID:rxmZmXg5
マック→ウィン .ai等の拡張子をつける。
ウィン→マック イラレで無理やり開く。
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 17:06 ID:EbUVQPsa
フォントはアウトラインとっておくべし。
わかってると思うけど、バージョンも確認しとけ。
763760の教えてください。:02/10/29 17:23 ID:Vu7aTcCL
>>761さん>>762さん
わかりました!ありがとうございます!助かりました!やってみます!
764某研究者:02/10/29 18:28 ID:+37Dmdb3
まあ単純に立方体を多数組み合わせて物を作る様な
3DCGソフトと言うのは無いのだろうか
765某研究者:02/10/29 18:33 ID:+37Dmdb3
立法体の組み合わせを拡大して細部を(立方体の単位で)
徐々に削っていく様な物は出来ないのだろうか
(まあ立方体であるから再度の分割も容易だろうが)
766某研究者:02/10/29 18:43 ID:+37Dmdb3
まあ最初はおおまかな立方体の単位で削っていき
最後は細かい単位で削っていくと言う様な方向で
形を整形すると言う方向も有るだろうか
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 19:17 ID:YaC0Jz2m
六角大王で行け。
768某研究者:02/10/29 19:55 ID:+37Dmdb3
>六角大王で行け。

これはブロックの様な微小な立方体の組み合わせで物体を
作成出来る物なのだろうか
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 20:02 ID:rxmZmXg5
>>某研究者
ボクセルで何かしたいようだが、新しく、そのようなモデリング手法を開発する必要あるの?
それは便利なの?いいものできるの?
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 21:27 ID:ULDFMPQK
こんなの?
http://www.aloalo.co.jp/nakazawa/old/nendo/
しかし某研究者ってまだいたのか・・・
771749:02/10/30 06:47 ID:I1hX6x/s
>>759 遅レスでスイマセン
似たような名前のCの本がいっぱいあって混乱中です(w
以前先輩に聞いた本の名前があったんですが多分それだと思います!
辞書は英語のっすよね?

明日ビッカメで購入してきます
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 06:56 ID:7XNhYwzD
K&Rで勉強する奴はもういないのか…
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 10:19 ID:8qSvaYj9

>>765
医療用の三次元データが大体ボクセルだな
http://www.mad-tama2.com/tama/index.html
774某研究者:02/10/30 10:32 ID:Q/yf/DYB
http://www.aloalo.co.jp/nakazawa/old/nendo/

まあこれは余り多数の立方体を扱えない様に見えるが


http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4325/lovesoft.html
3DCG作成も特殊な事をしないのなら
メタセコイアとPOV−RAYで十分との意見も有るがどうなのだろうか


http://www.geocities.com/Tokyo/Ginza/6625/soft10.html

しかし上の物に関しては必要十分な機能は有るのだろうか
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 17:24 ID:8Kg7oaTT
某研さん、ご明察です。メタセコイアは昔のLWのモデラーに近い能力を持ち
シェア版で5000円ですからお勧めです。
じわーと物を作りためてからもっといいソフトを買うのが吉かと思います。
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 01:00 ID:2zLH8tTR
セル画っぽいCGを作りたいんですが、アニメーションマスターとlightwave
どちらが初心者にも扱いやすいでしょうか?


http://www.kamakuranet.ne.jp/~natsuko/
http://ss.vis.ne.jp/
http://www.ne.jp/asahi/cybershrimp/web-box/index.htm
具体的にいうとこういうCGです〜。
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 01:04 ID:62e4+b9O
買って後悔しないのはLW。
ただそれは漏れの主観。
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 01:38 ID:8YSs1IE6
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 01:53 ID:7hdOI0At
UVマッピングってどのソフトでも出来るんですか?
ペーパークラフトを作ってみたいと思ってて。
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 02:09 ID:o3xJm9gG
>>778
MRのファイナルギャザリング、若しくはMaya+RayDiffuse、
若しくはmaxのライトトレーサーっぽい。
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 04:32 ID:gTIm+MgU
何かいい縮小ツールは無いですか?
ショップで背景が透明なCGを作成して(ゲームの立ちキャラみたいなの)
その背景が透明なままキレイに縮小したいんですよ。
ショップの縮小ってきたなくて使えない・・・。(ずれたりする)
OPTPiXの噂を聞いたのでHPみたらPSDには対応してないし・・・
(12万するOPTPiXだったら出来るのかな?)
何かいいツール&いい方法が有りましたら教えてください。

ちなみに縮小する理由は、大きく描いて縮小したCGの方がキレイだと聞いたから。

聞いたってか、CGを良くわかってない上から「他はそうしてるらしいからそうしろ」
って言われて色々試してる所・・・(1枚絵だったら問題ないんだけどね〜)
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 07:26 ID:synO7Td+
>781
>ショップの縮小ってきたなくて使えない
もしかして、「拡大・縮小」でやってる?
「画像解像度」か「画像サイズ」でやってみるのはどう?
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 08:25 ID:nXaffkQ1
finalRENDER st1 ってのはfinalTOONを内包してるんでしょうか?
それともまったくの別物??
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 10:45 ID:lgocQz1v
>>778
実写だと思われます。
マクロス要塞内で撮影されたようです。
785名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 10:50 ID:4bX1cgtv
780の言うことはとりあえずカッコ良いけど、
俺は778が実写であって欲しい。。。。つうかあれ欲しい。


余談ですがLW一本でこんなのは作れないものですか?
こんなものとは・・・フォトリアリズム・・・です。
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 10:54 ID:VroK0t4X
jpgではデータサイズが大きすぎるのでgifかなんかに変えようと思うの
ですが、あいにくペイントツールにgifがありません。こういう場合
変換するソフトとかありますか?
787785:02/10/31 10:54 ID:4bX1cgtv
ttp://www.hot.ee/tech3d/Files/DC10_MAIN.jpg

もっと言えばLWのみで作ったこんな感じのがあれば
見たい。。。。これはMAXですが。


788名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 11:00 ID:ajUWjSvI
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 11:02 ID:+XTWPi5h
>>778のバルキリーはどこに行ったら見れますかね?
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 11:25 ID:dWH3mRmp
>>781
OptPixは一番安いの(webDesigner)でもPSD読めます。
試用版を使ってみるのがお奨め。

Photoshopのアルゴリズムも優れてるとは言えないけど
元のサイズと縮小時の解像度の問題が大きいのでは。
(画像解像度が4の倍数で調整してないとか)
画像を縮小するとソフトにぼやける傾向があるけど
全体的に眠くなるとも言えるので、ケースバイケース。
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 11:30 ID:urbHvAfK
バルキリーすげぇな・・・。
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 11:47 ID:dWH3mRmp
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 12:03 ID:lgocQz1v
>>792

スカイラインは無いような・・・・
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 12:10 ID:urbHvAfK
凄いけど車は3DCGの定番だよな・・・。
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 14:03 ID:fLcLsboM
あと、キモイ「美少女」も・・・。
796困惑しています:02/10/31 20:54 ID:hUqSS1lY
イラスト系のHPを運営してる者ですが質問させて下さい

最近、下記のようなメールが来たので丁重にお断りしたんですが
しばらくすると、また同じような文面のメールが届くのです。
これは熱烈なラブコールなのか、単なるマルチポスト君なのかわからなくて
少々困惑しております。
コレと同じような文面のメールを貰ってる方って大勢いらっしゃるのでしょうか?

<文面>
はじめまして映画監督をめざしている、飛**と申します。
東京都内に住んでいます。
私たちのシナリオで漫画を描いてください。
私は、現在Vシネマ製作に関わっています。
一応映画関係者ですが、もちろんそれだけでは喰えません。
そこでライター技術向上もかねてシナリオを書いています。
漫画青年誌に持ち込みもしてきました。
作画を担当して下さる方をさがしています。
売り込みは責任をもってやります。シナリオに命を吹き込んでください。
*******@***.comまでよろしくおねがいいたします。

797名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 22:12 ID:P3BDNU8D
>>796
文面が不躾で失礼。
社会的な儀礼に問題があるようなので、相手にしないのが吉。
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 23:02 ID:2DTwC9HM
>>796
マルチ
799796:02/10/31 23:11 ID:hUqSS1lY
確かに文面が「ちょっとこれは・・・」と思ったんですがね
やはりマルチポスト厨でしたか
無視する事とします
ご返答ありがとうございました。
800781:02/11/01 00:56 ID:Cw/oMLhM
レスありがとうございます。

>もしかして、「拡大・縮小」でやってる?
>「画像解像度」か「画像サイズ」でやってみるのはどう?

もちろんサイズ全体を縮小するわけなので画像解像度を使っています。
(バイキュービック法)

>OptPixは一番安いの(webDesigner)でもPSD読めます。

たしかに読み込む事は出来ますが、PSDでの書き込みが出来ないので、
背景を透明なままには出来ませんでした。

>元のサイズと縮小時の解像度の問題が大きいのでは。
>(画像解像度が4の倍数で調整してないとか)

それかもしれません。 たてが480ドットが使用するサイズなんですが、
指示で3倍の1440ドットで作業してくれと言われてそうしてます。
とは言え1440は4の倍数ですが・・・1/3に縮小が原因?
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 02:08 ID:wYskxJPc
縮小とかアンチエイリアスをかける時には付き物な感じ・・
やっぱ別にアルファ取って統合するしかないんじゃないの?
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 02:35 ID:uuxpHFnD
>>800
あ、俺も同じ疑問がありましたよ。
解決せず仕舞いだったけど。
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 00:45 ID:sJe1CnZn
予算2万円ほどでモデリングを快適にしたいんだけどどうしたらいい?
メモリかなぁ?

構成
ソフト       MAX4
CPU       アスロン1G
ビデオカード   カノプーF11
メモリ       512
HD         30G
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 01:40 ID:z0xsAK2G
風俗いって抜いてもらう。
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 02:45 ID:+MN3S9Xo
メモリも1G以上は必須だな。
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 03:08 ID:zTYKd6Um
きっとソフトが良くないんだね
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 06:06 ID:TrN2T9Za
プリンターでプリンタブルなCD-Rへ印刷してます。
しかし、どうもきれいに印刷できません。
なにかいい方法はありますか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 10:05 ID:McwsI2cr
>>807
画像が粗いんだろ。
809???:02/11/02 21:44 ID:0xEWDn69
質問です
専門学校でPhotoshop6を使っています。それでこの前タブレットをかいました。
その時一緒についていたPhotoshop Elementsをインストしたんですけど、
それからPhotoshopで作った画像をダブルクリックしてもElementsで
開けちゃうんです。一緒についてたテキスト見ても後からインストした方で
開かれる、と書いていました。でもPhotoshopのDISCは
学校が管理してるんで、直せないかとおもってきますた。
再インストせずに自動で開く方を設定するほうほうわかりませんか?
教えて下さい、お願いします。
810???:02/11/02 21:56 ID:0xEWDn69
画像をドラッグしてPhotoshopに持っていったらいけるんですけども・
・・・。
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 22:03 ID:jd7XS5LJ
>>809-810
言葉が不自由な方ですか?
まずは、日本語の学校に行くことをお勧めします。
812???:02/11/02 22:12 ID:0xEWDn69
ありゃりゃ・・・
そりゃあまあ文章力ないのはわかってるけどね。
この文では理解しろってほうがむりでつか・・・
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 22:14 ID:A4ULfMIN
>>809
ファイルの関連付けをやり直したらいいんじゃないの?
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 22:18 ID:h8JSPK/G
ファイルの関連付けはWinなら「フォルダオプション」の「ファイルの種類」で出来る
815???:02/11/02 22:19 ID:0xEWDn69
>>813 それは画像ごとにでなくPhotoshopの設定をかえるってことですか?
なんかまともなレスがついただけでうれしぃ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 22:21 ID:kWvJX/QX
・開きたいファイルを右クリックする
・「プロパティ」を選択する
・ウインドウ右側の変更を選ぶ
・開きたいアプリケーションを選ぶ

W2kならコレで変更可能
817???:02/11/02 22:25 ID:0xEWDn69
根本的に前のようにはできないのでしょうか?
Elementsはアンインストールできないのかなぁ・・・
インストDISCにはインストしかできないっぽかったような・・・
あ、ぼくのPCはMacです。
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 22:58 ID:9gAoNn1Z
ところで学校が管理してるPhotoshopが、なんであなたのmacに入ってるのよ?
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 23:08 ID:xM+cA1WX
入ってるのはタブレットに付いてたLEだけでしょ?文章わかりにくいけど
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 23:53 ID:MC18Usce
>817
まだ解決してない?macでもファイルの関連付けを設定するところはあると
思うんだけど。(自分はWinなので違ったらごめん)
この方法が使えるなら、Photoshopの設定とはまったく関係ないので、
Elementsのアンインストールは必要ない。
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 23:58 ID:94s1pLIc
>>820
だから割れ厨はほっとけって。
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 00:06 ID:zz4Xvhrn
たどたどしい日本語しか使えん奴を相手にするのは時間の無駄。
そのうえ、自分の使ってるカタカナ語の意味すら分かってないと思う。
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 12:58 ID:k7ZrPUW1
>>???
ttp://www.vector.co.jp/soft/mac/util/se036387.html?site=n
まずコレをダウンロード汁

で、PSで開きたい書類をドラッグ汁

で、クリエータを 8BIM に直せ
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 05:47 ID:W7lofmFp
 Hemisphereのサイトに行ったんですがDEEPPAINT3Dの体験版は
どこからおろせばいいんですか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 05:56 ID:hwqniI8k
GET DEMO。

826824:02/11/04 20:49 ID:W7lofmFp
ありがとう
キャラクターをクリックするところが入り口だったのね・・・
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 22:57 ID:JpPVKuCN
外出用にモバイルノートでCG制作をしたいと考えています。

用途は
・軽いモデリング
・ライティング
・オブジェクトの配置を変える
程度です。

気にしているスペックは
・駆動時間
・PCの重さ
・グラフィックカード
・メモリ
・cpu
という順番です。

今一番気になってるのは東芝のDynaBook SS S5というモバイルノートなんですが、
グラフィックカード欄に Trident社製Cyber ALADDiN-T (チップセットに内蔵) と
書いてありまして、どうも聞きなれないカードに不安です。
これを使ってる方や詳しい方がいましたら意見を聞きたいです。

他にもおすすめのメーカーや機種があったら、ぜひお願いします。
勝手な意見で構いません!
828827:02/11/04 23:01 ID:JpPVKuCN
書き忘れました。
ソフトはLightwave7.5をインストールしようと思っています
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 23:05 ID:X+uRXfWW
すいませんフォトショップのツールが消えたんですけど、ツールの表示押しても直りません。
どうしたら直りますか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 23:09 ID:X+uRXfWW
あ、フォトショップのエレメンツです。
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 23:12 ID:X+uRXfWW
あ、ダブルクリックしたら出てきました;
832求道者:02/11/04 23:13 ID:Xt2wEQJf
他に聞くツテもありません・・・。
真面目に質問します。

プロの3DCGデザイナーになるには、どうしたら良いでしょう?
今や、映画・テレビ・広告で、素晴らしいCGが使用される事が
非常に多いと思います。
俺は今、高校1年。そろそろ、職についても、考えたいと
思っています。
業界でも喰っていけるCGデザイナーになるにはどんな
大学を出れば良いでしょうか?
やはり美大でしょうか?
それならば、どこの美大が手頃でしょうか?
東京芸大にも、CGの課があるらしいですが、さすがにちと
無理でしょう・・・。

真剣な質問です。
適切なご助言を、頂ければ光栄です・・・。
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 23:16 ID:X+uRXfWW
>>832なんか俺と同じだな
834求道者:02/11/04 23:20 ID:Xt2wEQJf
>>833
貴方も、道を探す人か。
俺は、今勉強しまくってるが、将来、レベルの高い大学へ行こうが
好きな仕事に就職できねば意味がないと思います。
現実的な実情を知りたいのです。
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 23:22 ID:X+uRXfWW
そうか、がんばれよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 23:36 ID:u6Z1nli5
人にものを尋ねるときに「俺」なんて言ってる時点で程度が知れてる。
837求道者:02/11/04 23:37 ID:Xt2wEQJf
失礼、配慮が足りませんでした。
「俺」では嫌悪する人もいらっしゃいましたか・・。
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 00:09 ID:QfhKeyVR
>>837
>業界でも喰っていけるCGデザイナーになるにはどんな大学を出れば良いでしょうか?

一つ言えることは、美大を出たからと言ってもCGデザイナーになれるわけではない。
ただ、一流の美大、三流の美大、専門学校と比べた場合、学生の物つくりに対する姿勢が変わるので、
周りに流されるような性格ならレベルの高い学校を選んだ方が無難。
技術を学校で教えてもらおうという姿勢なら、プロになるのは諦めましょう。
4年間、高い学費を払うのなら、そのお金を技術の向上に使った方が有意義です。
学校に行っても学ぶ場を提供してくれるが、役に立つことはほとんど無い。
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 00:28 ID:JEsxwIBT
>失礼、配慮が足りませんでした。
「失礼」じゃない。最低「失礼しました」

>嫌悪する人もいらっしゃいましたか・・。
人によりけりじゃないんだよ。やっぱりどっか足りてないね。
840827:02/11/05 00:35 ID:9utYl0d4
このままでは流されてしまいそうですが、>>827の質問もよろしくです〜
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 01:01 ID:6YsOGpDZ
実際使えそうな問題提起じゃないよなぁ・・・
なんでわざわざノートで3D・・効率悪いじゃん
842827:02/11/05 01:06 ID:9utYl0d4
詳しく書きませんでしたが、目的は家で作って外に持っていき、クライアントに見せたいんです。
その時実際にLW画面があればグリグリ回せるし、ライティングもリアルタイムで見せられる。
そんな制作環境のためです。

やっぱり3D制作に特化したモバイルノートなんてないんですかね…
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 01:11 ID:IBK0Ws2R
ウチの会社のヤシはみんなバイオ使ってるな。
スペックは知らん。ちゅーかメタセコ動かしてるとこしか見たこと無いから
LWとかでライト置いていくと辛いかもね。

まぁ一番気にすべきスペックはCPUかと。CPUパワーがあれば、ビデオなんぞ
ヘボでも付いてくるよ。マジCPUは早い方が(・∀・)イイ!!
844827:02/11/05 01:20 ID:9utYl0d4
>>843
CPUはビデオカードのやる気も起こさせてくれるんですか。
参考にします
845求道者:02/11/05 19:15 ID:Ik+maJSf
>>838
適切なご指導、ありがとうございます。
プロになるには、学ぼうとする姿勢が大切なのですね。


あと、もう一つ、質問に答えてくだされば嬉しいです。
今・・・自分は、高校1年です。
これから、何が出来るでしょうか?
あまりにも、漠然としていて、何をしたら良いか分かりません。
学校の勉強を頑張れば良いのでしょうか?
それとも、3DCG作成ソフトを買ってきて、CGの練習を
すぐにでも始めるべきでしょうか?
今は、デッサンぐらいしか出来ません・・・。
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 19:18 ID:5u95WqgN
天狗さんスレはココですか?>>839
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 19:18 ID:5u95WqgN
はだかの王様とも言う
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 19:48 ID:TuVIgO0v
>>845
高校でCGの勉強しても全く意味が無いと言い切れる。
理由は、技術は進歩するから、あなたが仕事をする時には必ず陳腐化してるから。
デザインや映像の” セ ン ス ”で仕事をしていきたいのなら、
美大の予備校等でデッサンの勉強をするべき。
それから、デッサン力がある程度つけば、美術館に足を運んだり
色々な建造物の見学もお勧めする。
美術書を一冊読むより、優れた作品を鑑賞したときの衝撃は何物にも代えがたい。
それから、友達と遊んだりとかバイトしたりとか本を読んだりとか、そういった
何の関係もなさそうな経験が将来役に立つこともある。
CGの勉強ほど何の役に立たない物は無い。
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 19:58 ID:esS8p9Rx
 高校1年なら時期的に悪くは無いです。
 やるなら早いうちに美術教育を受けてください。
 もし美大に行くのならデッサンも着彩も絶対に習うことです。
 独学で勉強するのは殆ど不可能です。
 ところで求道者さんは何か作りたい作品を持っていますか?
 何を勉強するべきなのかがわかるので作品を制作しながら
勉強するのが効率的な学習法だと思います。
 ところでこれが一番大切な事なのですが「何をすべきか?」は
自分で探してください。「どうすればできるのか?」なら人に
尋ねてもかまいません。
850☆(ゝω・)vネッ:02/11/05 19:59 ID:uEJeg+9W
絵板にお絵かきしたいんだけど
うまいとこばっかしか見つからないんで
へたくそが集まる絵板ありませんか?
851求道者:02/11/05 20:25 ID:Ik+maJSf
>>448 >>449
丁寧なご助言、誠にありがとうございます。
目標を定め、日々精進しようと思います。


早速、美術の技術をつけようと思うのですが・・・。
それは「絵画教室」程度のもので大丈夫でしょうか?
>>848様は、美術の予備校とおっしゃいましたが
それは高校生活と両立が出来るでしょうか?
家の家計、余裕が無いので、金銭的にも、不安です。
バイトで間に合うでしょうか?

沢山質問して申し訳有りません。
どうか、ご助言を下さい。
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 20:47 ID:E9lgi41h
>>851
これ以上の話は激しくスレ違いになるから、
美術系学校のスレで聞いた方がいいよ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 22:14 ID:3mMaVHZo
>>851
http://www.yamaji.com/guide/
ここでも見れ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 22:32 ID:miIMB0am
CMのお仕事で昔、
「結構平気で255.0.0の赤とか255.255.0の
イエローとか納品しちゃう人いますけど・・・」
って聞いたんだけど、何でだめなのですか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 23:35 ID:H6kNKGe0
>>851
言い方悪いけど、美大や芸大は貧乏人には向いてない。
CGの職業的にも。
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 00:00 ID:Xoxw1QH4
>>855
確かにその通りだが、美大や芸大には貧乏が似合っている。
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 00:07 ID:cJrb8yET
>>850
ヘタなところで仲間を見つけて安心してどうする!
>>854
テレビの色の表現領域は印刷色並に狭いんだよ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 00:48 ID:o9RuETik
>>856
ワラタ、、、。オイラも芸大出身だが、芸大の学生には貧富の差が激しいな。
ちなみにオイラは貧乏組。画材なんかは結構高価で、必死でバイトしないとダメだったなあ、、、。

>>854
>>857さんの言う通り。ホワイトも気をつけるべし、、、。
民生のモニターでは90%くらいに落とすべき。
目むくよ、、、。真っ白は、、。
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 00:50 ID:dSGNwDE8
>856
面白いw

ところで、最近色んなチラシ等のイラストを見るのだが・・
女の子イラストの傾向をちょっと話せばなんだか鼻は
穴しか描かない、あと違和感を覚えるくらい不快な
グラデーションをふんだんに使っているという感じが
どうしてもするのだが・・・

こういうのが流行ってるんですか?もしかして
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 01:49 ID:QQF44j8J
>鼻は 穴しか描かない、というのは解かるけど
ふんだんなグラデーションというのがいまひとつ謎。

うーんと・・イラレ系でよく見かけるような
「グラデーションにしとけばいいっかー」てのが滲んでるヤシのこと?
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 01:58 ID:k3QDVRPq
濃淡の付き具合が全くデタラ目ってこと。
円形、標準形のグラデをそのまま人物に適用してる
感じで、モノの数秒で絵をダメにしてるって気が…
「それはそういう絵なのです、○○円の仕事だし・・」
と言われれば、何も言えないですけどね。
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 02:09 ID:QQF44j8J
なる〜、確かによく見る。
女の子とは全然関係ないけど
パチンコ屋のチラシって見てて悲しくなる・・。
863673:02/11/06 17:05 ID:hbbDSYb1
>>676
蝸牛レスで悪いんですが、どういうこと?
864求道者:02/11/06 18:05 ID:zCTBwLeH
>>855 >>856 >>858 >>859
美大は、貧乏人には向かない・・・のですか?
確かに、大学には金がかかると聞きましたが・・・。
あと、>>855様、CG描きという職業自体も
貧乏だと辛いのですか?
ウチの家計に、余裕はありませんが・・・・・
完全なる貧乏という訳でも、ないと思います。
どれほどの富があれば、美大・CG描きになれるのでしょう?
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 18:36 ID:UaYqf1Nf
こいつ遊んでるだけだな。そのうち飽きたらいなくなる。
「MACに最適の3Dソフト」スレの24みたいな性質の奴。
何答えても無駄。回答の内容を受けて自分で考える事もしない。
礼を言っても形だけのいい加減な奴。
文句があったら書く前に「MACに最適の3Dソフト」スレの24の一連の会話をみてくれ。
俺がこいつを「どういうやつ」と言いたいのか分かるから。
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 18:36 ID:+agY1G5B
>>864
必要なのは富ではない。
鉛筆と紙さえあれば作品は作れるし、勉強もできる。
大切なのは情熱と作品を作るための時間。
学生時代なんてまともな作品を作れない奴がほとんど。
にもかかわらず、高価なソフトや画材に頼って金が掛かるだけ。

貧乏学生の作品には、コピー用紙がお似合いだ!!と声を大にして言いたい
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 18:41 ID:iuklxXx1
>>864
 工夫次第で必要な資金の額は変わります。
 財力は人並みで時間はたっぷりあるのだから何とかなるでしょう。

 ・・・たぶん今のあなたは創作、制作業に向いていないと思います。
 なぜCG描きになりたいのか?の動機がはっきりしていないからです。
 無論、仕事で映像画像を扱っているなら、やる
仕事はお客さんが指定してくれます。
 しかしものづくりをやる職業に就く人間に必要な
のは明確な目的を自分で見つけられる能力です。
 その場その場で自分がやるべき作業を自分で
見つけられない人は何も生み出せません。
 やりたい事やるべき事は自分で探してください。
 まずは何屋になりたいのか具体的に考えてみてください。
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 18:49 ID:V/6e//sO
>貧乏学生の作品には、コピー用紙がお似合いだ!!と声を大にして言いたい
ま、作品じゃないけど、貧乏美大生な俺は学習塾でバイトしつつ
その塾のミスプリの裏使って練習してます。
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 18:52 ID:UaYqf1Nf
>>866、867
ほんとお願い、こんな奴にレスしてくれないで。
誰が誰にレス使用と自由なんだけど、こういういい加減な奴ってほんと嫌いなの。
絶対まじめに聞いてないよ。
「MACに最適の3Dソフト」スレの24の一連の発言見てみて。
性質的にそっくり。絶対ああいう奴だから。見てくれれば分かる。
つうか
>どれほどの富があれば、美大・CG描きになれるのでしょう?
↑こんなの見たらまじめに考えてないの明白じゃん。 答えるだけ無駄。
870求道者:02/11/06 18:55 ID:zCTBwLeH
>>867
何屋になりたいか、ですか・・・。
確かに、完全明解に答えられません・・・。
今、思っている事は、雑誌などのデザインをしたいです。
幻想的な、自分だけの雰囲気を出せる作品を作りたいと
考えています。


>>866
大切なのは、学びたいという心ですね。
自分もコピー用紙で、頑張ります。
871求道者:02/11/06 19:28 ID:zCTBwLeH
>>869
いい加減にして欲しい。
俺の質問の、何が気に入らない?
何故、俺が真面目でないと分かる?
確かに、俺は無知かもしれんが、真面目に質問している。
俺は真剣なんだ!
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 19:36 ID:VmfmgIGW
富が有ったって才能の欠片も無ければ只のパシリ程度にしかなれない罠
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 19:36 ID:7KmRoiX8
>>871

その態度だな。
本気で教えをこうてる奴はそうは反応しない。

厨房はとっととお家へカエレ!
874求道者:02/11/06 19:45 ID:zCTBwLeH
>>873
何故、そんなに邪魔をする!?
俺は、純粋に助言が欲しかっただけなのに!
丁寧にご助言をくれるひとも居るのに、何故?
確かに、俺は迷っているし、浅はかかもしれん。
だが、本当に、今は何がなんだか、収拾がつかずに・・・。
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 19:49 ID:usZWLHqy
>>871
真面目かもしらんが、>>869その他がなぜ鬱陶しがってるかが
自分で理解できずに逆ギレする程度には君は子供なんですよ。

美術学校関連は専門板で聞いた方が良いと何人もの人が
答えているでしょう?
将来何をやりたいかというのは他に適した板があります。

絵の勉強だけでなく、世知もがんばって経験積んでいってください。
876875:02/11/06 19:59 ID:usZWLHqy
それだけでは何なので、CGを本気で、真面目にやろうとしているのなら、
私から言える事をひとつ。

肉体労働などの、割の良いバイトで金を貯めてください。
英語を勉強し、日常会話と美術関係の用語を問題なく話せるようになっておいてください。
デッサン・絵の勉強もできる範囲でしておいてください。
高校を卒業したら、アメリカのCG映像業界に入る為の学校に入学してください。

私の知人は、大学を卒業してから1からこれを始め、現在ILMでハリウッド映画の
CG制作をしていますよ。


877名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 20:06 ID:tFpXU+KJ
>>876
そういう人には日本で活躍してホシー。
ハリウッドといってもピンきりで、駄作も多い。
予算も少なく、時間も無い、そんな日本の映画に救いの手を!!
ハリウッドなんて建物壊して、キスして、米軍が活躍するだけで
面白く無いじゃん。・゚・(ノД`)・゚・。
878875:02/11/06 20:11 ID:usZWLHqy
>>877
最近の所では『シュレック』に参加してましたな・・・私はもういい歳ですが、
彼のようなバイタリティが欲しいと今でも思います。

879875:02/11/06 20:15 ID:usZWLHqy
いや、シュレックじゃなくて、もっと前だったかな?
有名なクリーチャーCG系映画だったはずです。
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 21:33 ID:rDcFRWLx
ガイバーとかだったら藁える
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 21:51 ID:kow9SGOj
ガイバーはILMじゃないだろ
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 22:42 ID:DjHgCSWf
ダイナソーか
883求道者:02/11/06 22:49 ID:zCTBwLeH
凄いですね・・・。
大学を出てから、そんなに・・・。
俺もバイト・英語の勉強・絵の鍛錬を、欠かさずにしようと思います。
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 00:19 ID:i1NHmXl0
質問です。
TXTファイルで、ある時間におけるボールの位置(必要なら速度も)の情報が書かれているファイルがあるのですが、これを3Dアニメーションにするソフトはありませんか?
TXTファイルの具体的な中身は

TIME XPOS YPOS ZPOS 
0.01    1.5    1.5    10  
0.05    1.5    2.0    10

みたいな感じです。ちなみにTIMEの間隔は一定ではないです。

よろしくお願いします。
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 03:10 ID:XOhsymXI
ワレってなんですか?初心者スマソ
どこできけばいいのかワカラナカタので
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 03:25 ID:qM/LoVP4
我は何者か、それを見つけるのが人生
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 05:25 ID:NocbsKSd
>>886
朝から感動した
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 11:35 ID:o1utxufO
>884
それがそのまま通るのを探してるのならまず無い。
その程度なら各ツール用モーションデータに簡単にコンバートできるけどな。
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 16:18 ID:rt9ilgHQ
>>884
適当にそれに近いアニメデータを作り、そのファイルをテキストエディターで
開いて書き換えてしまうのが原始的なやり方
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 21:29 ID:BTlCpfsq
>885
違法コピーなど、不正な手段でソフトを手に入れること。
891885:02/11/08 22:36 ID:XOhsymXI
890さんありがとうございます。
そんなことできたんですね..けっこう皆さんやってるもんなんでしょか?
まぁこのへんは自分で調べたりして検討しよと
892玩具:02/11/08 22:37 ID:lvu+ehju
大人の玩具激安販売!!
ピンクローター190円!!
その他商品どこよりも安いですよ!
http://www.king-one.com/
893884:02/11/08 23:34 ID:tz0nIZEY
888,889さん、ありがとうございます。

DATAのコンバートの必要性は予想していました。
CG自体はちゃっちくても構わないので、フリーソフトでないですかね?
ぶっちゃけ、動けば構わないです
894884:02/11/09 00:39 ID:Y8VvJadb
今いろいろ探して見ましたが、
BLENDERとかMCGレンダラーとかどうなんですかね?
ポイントは、アニメーション情報として座標+時間DATAをぶち込めればよいのですが。
(DATA形式は変わっても良いです)
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 03:10 ID:UKNT6LaY
いろんなソフトのカラーパレット形式を変換するツールってありますか?
アドビ:*.aco,*.act
コーレル:*.pcs,*.cpl
マクロメディア:*.acf
あたりを相互変換したいんですが・・・。
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 03:40 ID:I+H7knDN
ゲームの世界では当たり前にやってることだから沢山作られてると思うのだが・・
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 13:23 ID:bO732aRW
ファミ通の表紙のキャラデザインしてる人は誰ですか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 15:27 ID:Yj6+9/oQ
線数と濃度からトーンのパターンを得る関数は
どのようになっているのでしょうか。円パターンでは
低濃度では黒が、高濃度では白が円形となり、
50%ではひし形格子状になっているようです。
この仕組みを教えてください。
899某研究者:02/11/11 20:17 ID:6CrT8/F0
まあ素人が新品の高い3DCGソフト等を買うのもどうかと思うから
何処かに中古の物は販売しておらぬ訳なのだろうか(苦笑
(これは確か違法では無かったかと思うが)
ライトウェーブ等は別に最新のバージョンで無く共素人が使うには
十分だろうか
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 20:27 ID:iCmz5tXd
偉そうな口調で喋る前に、
数字英字を全角で記述したり、
英語の「A」の発音を「エー」と発音したりするな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 20:54 ID:p8WJom+D
そんなところを突っ込みたくなっちゃうほど余裕が無いのかいな。
何かテンパッてんの?
ちいせぇ男。
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 21:26 ID:6+osjBwv
ォマェモナー(´∀`)
903某研究者:02/11/11 21:49 ID:dOXy2KJN
まあしかしプラグインやDATA集等も中古で出ているのかね(苦笑
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 17:04 ID:rjr3vdtz
なんか話題ない?
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 18:54 ID:c3ckeohO
>>904
俺の才能が凄すぎるんですけど、誰も認めてくれないよ。
この業界は天才には辛すぎる。・゚・(ノД`)・゚・。
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 19:17 ID:DlaLG0AL
何か話題ない?
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 19:29 ID:rjr3vdtz
>>905
辛くなきゃやる意味はない。
楽なことばっかやっても情熱は出ない。
目の前に壁があれば登ろうとする。登らなきゃ進めない。
進みたいなら登るしかない。
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 20:07 ID:YNfKMMTZ
>>907
ネタ釣り師にそのレスはどうかと思うがそういう人間は俺は素直に好きだ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 20:10 ID:2CysmPT3
そーいやAMPMの豚キムチ丼がすげー好きなんだけどさー
さっき行ったら別の商品に変わっててさー
あれ季節商品だったのかなー
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 23:38 ID:WhPpQnhZ
みんな意見はバラバラみたいだけどさ、

勝手にまとめさせてもらうとあれだ。

めでたしめでたしってこった
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 02:07 ID:HM8BzunL
>>909
だからそうやって豚キムチ丼マンセーなんていってんじゃないよ。
ようするにツールなんて何だっていいんだよ。いい作品つくる腕があればね。
別の商品に変わったらダメだなんてシロウトまるだし。
所詮ampm厨はその程度ってこった。
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 10:57 ID:64IL9dd4
>911
じゃ、お約束で・・・
ネタニマジレスカコワルイ
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 13:56 ID:9+SHDy8j
>>912
・・・あんたは911がマジレスに見えるのかい。
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 15:29 ID:1WtqEw1e
プレミアでアニメーション製作しようとなんかしている厨房なんですが、
フォトショップで作った画像の黒い部分の透過処理はどうしたらよいのでしょうか?
教えてください。
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 16:19 ID:QqGQPjds
なんか話題ない?
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 16:35 ID:51VbkJC1
漏れのサイトでも見るかい?
917名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 17:01 ID:8FqG8/d9
ゲーム会社への就職活動用の作品として3DCGでRPGに出てきそうな
城壁を作りたいんだがどんなのがウケると思う?
918名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 17:27 ID:HFlKNjfF
>>917
実力がありゃ、入れるよ。
実力不足をテーマで補おうとしても無駄。
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 17:28 ID:HgatJc6+
基本的な奴と、自分ならではな奴を両方。
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 20:05 ID:QqGQPjds
城壁なんて作って評価されっかよ。
難しいの作っちまえ。ヘタでも努力して作ったのは味がある。

…と先輩談
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 03:51 ID:TzbnwCg2
「ペイント質問スレッド」を検索して行ったのですが
ほとんど死にスレッドの様でこちらに改めてご相談させて下さい。

ペイントで色を塗りたいのですが、
「塗りつぶし」ボタンを押しても何故か灰色と黒でしか塗れません。
勿論違う色で「塗りつぶし」ボタンの上をなぞった上で塗ろうとしています。

その灰色と黒はボツボツの模様で隙間無く塗りつぶせて居る訳でも無いです。

どうすれば直るのでしょうか?

因みに昨日迄は普通の色が普通に使えました。
よろしくお願いします。


922名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 05:38 ID:SIKciM5c
LW3Dの質問スレが無かったので、こちらにお邪魔します。
ほとんど初心者なのですが、戦闘機などのアフターバーナーというか、
飛行機雲みたいなのを作りたいのですが、
イマイチよくわかりません。
自分なりにテクスチャのワールドコーディネイトとかでもこもこしてるっぽく作ってみたんですけど、
これだと直線にしか飛ばせなくて…

ボリュームライトを使えばいいと、ある人に言われたのですが、
どう使えばいいのやら…

かっこいい戦闘機アニメーション作ってみたいので、
よろしかったらご指南お願いします。
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 05:59 ID:feOI2Xw5
>>922
 スレッドありますよん
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1036935178/l50

 飛行機雲ならボリューム+ハイパーボクセルで作っても良いと思います。
 奇跡が直線状なら明るめのボリュームライトのフォールオフを
伸ばして行くように設定すればOKです。
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 06:05 ID:SIKciM5c
ありがとうございます。
ボリュームライトってのは使ったことが無いので、全くわからない状態なので、
いろいろ試してみることにします。

雑談スレは見つけたんですけど、質問してもいいものかどうか迷っていたので
こちらに失礼しました。

ありがとうございました〜!
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 10:36 ID:SAr8+82f
>>920
例え作るのが城壁でも、ローポリで尚且つ使いまわしのきく形状で
1オブジェクト辺りのテクスチャー領域が少ない物を作って持っていけば
結構「おっ」っとなります。
現場の人間からすれば「使えるやつ」って認識。

>>917がゲームの何を作りたいのかで違うだろうけど。
もし3Dムービー作りたいなら
いかに時間が掛からずイイものを作れるかが着眼点。
凄いムービー作れても、時間掛かる香具師は
リテイク出しにくいから嫌われる傾向にある。

>>918
「実力」の定義をしない為に嘘臭い発言になってるよ。
あえて言うならテーマも大事だけど、それに伴う地力も必要ってこった。
この業界、只の作業員なら余るほど居る。
同列の作業員になりたいなら話は別だけど。
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 12:55 ID:aIY5W8Q9
アンリミテッド・サガのグラフィックは、どうやって作ってるんでしょうか?
オフィシャルホームページには「3Dポリゴンから脱却」
「ドット絵でもテクスチャでもない」「Adobeの技術協力を得て実現」
とありますが、Photoshop、Premiere、AfterEffectsだけで作ったんですかね。
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 14:42 ID:SAr8+82f
モーフィング。以上。
928926:02/11/14 14:55 ID:aIY5W8Q9
>>927
簡潔にして明瞭なお答え、感謝します。
軽くGoogleで調べてみましたところ、AfterEffectsにRE Flexという
プラグインで出来るようです>モーフィング
OS Xに対応してないのが頭の痛いところ。
929926:02/11/14 15:00 ID:aIY5W8Q9
あ、よく見たらOS Xに対応してますね>RE Flex
2D好きな私にはありがたい技術です。
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 16:52 ID:goQRdbkg
ヨーロッパの中世の城とか収録してある素材集探してるんだけど、
なんかイイのねぇっすか?
素材辞典に見つけたんだけど、他にないっすかねぇ?
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 11:07 ID:lwbKmfs9
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 11:55 ID:2B7ELW8E
winを初期化したら標準のペイントでJPG保存できんくなった。
JPG保存できるようにするにはどうしたらよいでしょうか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 13:19 ID:ybAoBiro
>>932
標準では元々出来ない。
OfficeをインストールするとDLLが追加される。
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 21:12 ID:tnS0fIRz
ちょっと質問です

この板でOPTPiXのiMageStudioかwebDesignerを使っている方どれくらい居ますか?

公式HP
ttp://www.webtech.co.jp/index.html
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 01:23 ID:CFv3k3MJ
>>934
普通にwebDesignerのを使ってるけど?
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 13:51 ID:PZQ9iNne
>>935
よかったらこちらで使用感などを書いていただけませんか?

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1037333307/
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 16:53 ID:SgVdbbNL
教えてください。

動画編集にPremiere5を使ってるのですが、
レート調整ツールで速度を調節すると
ムービー吐き出しに時に汚くなるのですが如何してでしょうか?
フィールドっぽいジャギが入る感じです。
フィールドオプションのちらつき削除にするとましになりましたが、
何処かの設定を間違えているのでしょうか。

素材はフィールド無しでレンダリングしたもので、無圧縮で出力してます。
部分的に再生速度を遅らせたいだけなのですが・・・
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 21:22 ID:XNAW7+Vx
馬鹿な俺に教えてください。
CGをかき始めたいとおもうんですが、CGのかき方があんまりわかりません。
どんな順序で書いて行けばいいのでしょうか?
仕様ソフトは「Photoshop」買うかねないので「Photoshop Elements1.0」です。
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 21:43 ID:IO4uqrPC
>>938
CGは貧乏人には向いてません。
紙と鉛筆を極めてから、ツールを買いましょう。

参考までに作品を作る順序。
ネタを決める

頭の中で完成図を想像する

紙と鉛筆で下絵を作る(これが一番重要)

スキャナでスキャンする

色を塗って完成
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 00:45 ID:UPK6EOzN
どうもありがとうございました。
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 01:22 ID:MR8Bqejk
>>938
紙と鉛筆だろうが、コンピュータだろうが、手順は同じだ。
わかんんないとか言う前に描け。
ソフトの使い方がわかんなかったら質問しろ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 10:10 ID:hVBQqPwm
画像変換についてここで質問していいですか?
jpgをtifに変換する時、jpgがカラーでも白黒でも変換後のtifの
ファイルサイズってかわらないんですか?
カラーjpgを白黒に変換するとファイルサイズは減るのに
tifに変換するとカラーでも白黒でもファイルサイズが変わらないって
いうのはおかしいとおもうんだけど・・・
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 10:23 ID:EkO7nz69
>>942
おかしくないよ。ファイル形式の勉強してね。
http://www.wotsit.org/
あと、JPGがどうやって圧縮してるのかもね。
離散コサイン変換とかDCT変換とかでぐぐれば
色々引っかかるでしょ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 10:36 ID:LixcJjI3
>>937
そりゃ元々の長さのものを無理矢理遅らす(尺を長くする)
わけだから、不具合も起きるってもんじゃない?
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 12:42 ID:hVBQqPwm
>943
そーなんだ。。。
って見てもわかんないけど。

じゃあ、jpgの場合はカラーに変換するのと白黒にするのとでは
ファイルサイズが違うけど、
tifの場合はカラーに変換しようが、白黒に変換しようが
ファイルサイズは変わらないってことですよね?
勉強になりました。ありがとう。

946名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 02:05 ID:96+9xwM9
古い RayDream Desingner4 を引っ張り出してモデラーとして
使いたいのですが、起動すると MacOS9 では OS が固まってしまいます。
これ、有名な話なんでしょうか・・?
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 02:34 ID:nX6ar0eo
解説書の挿絵のような、芸術性を追及しない 3DCG を
効率よく作ろうと思ったらどんなソフトがいいでしょうか。

安い Shade とか、 Linux でも使える Blender に惹かれています。
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 09:08 ID:0wZvnAl+
>>947
メタコセイヤ
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 16:29 ID:rZ702gnn
>>947
めっちゃせこいや
950478:02/11/23 18:47 ID:v2qTHU9l
全く1からCGを始めたいのですが、ソフトや機材等、何を買えばいいでしょう?
2D絵を描きたいです。
下絵はみなさんペンタブレットを使ってるのでしょうか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 18:51 ID:45zLJ49k
PainterとかPhotoshop、タブレット、スキャナ、プリンタくらい?
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 19:03 ID:C0qOHZn9
>>950
冗談抜きにして、紙に鉛筆書き→ペイントソフトで補正・着色
というケースもあるみたいだぞ。

いずれにしてもタブレットは必須だけどな
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 19:07 ID:/ZDpwYdR
>>950
マシンはフェニックス1号を購入しる!!
自作マニアが1000人以上使用してる超お勧め自作機だ!!
値段も割安で安定性も抜群、しかも性能も(・∀・)イイ!!

タブレットは作業用スペースがあればいいが、あまりお勧めしない。
作風にもよるが下絵をきちっと紙に書いてスキャナで取り込んだほうがいいように感じる。
脱力系とか形を一回でとれるタイプの人ならタブレットの力も発揮できる。
954950:02/11/23 20:52 ID:v2qTHU9l
みなさん感謝です!
ソフトはGIMPとか、フリーでもいですよね?
DTM貧乏学生なもので(TT)
将来的にはFlashで音と映像の合作にもチャレンジします。
PCは自作pen4ですが、ビデオカード激安物です(TT)
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 23:56 ID:v2qTHU9l
タブレットはwacomが有名なようですが、初心者ならFAVOでも充分でしょうか?
上位機種のintius??とのコストパフォーマンスの差はどれほどあるのでしょう?
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 00:39 ID:ze+OpRut
スレ違いだったらごめんなさい。

Quick Timeでしか開けないjpegをエクスプローラで開けるように変換できませんか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 12:40 ID:VB7edgYg
関連付けをエクスプローラーにすりゃいいんじゃないの。
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 15:57 ID:ZuqB7zFK
JPG画像のバイナリデータってどうやって見るのでしょうか?
959He:02/11/25 16:43 ID:fgXhevpF
>>958
そのjpeg画像を、バイナリエディタで開けばいいんじゃないの?
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 17:34 ID:ZuqB7zFK
>>959さんありがとうございます。
TeraPadで見てみたんですが、意味不明な文字列が表示されます・・
こういうものなんでしょうか?
またここから読み取れるデータってどういうものがありますか?

決して割れ関係ではなく、ここから元の画を復元するみたいな映像を
作りたいと思いまして。
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 17:43 ID:0wtXuKSe
>960
ttp://siisise.net/jpeg.html
ここ見て理解できなきゃあきらめろ。
962初心:02/11/25 22:43 ID:cCjLDR30
すみませんが誰か教えてくらはい
LWでWINゲーム用にポリゴンデータを出力する方法をおしえてくらはい。
別途プラグインを使用するのでしょうか(DFX等しか見あたらないのですが・・・)
友達のプログラマは「Xファイルでくれ!」と言っており、答えようが無く困惑しております。
超初心者の質問ですんませんです。
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 23:03 ID:PLhepWC5
>>962
D嵐にプラグインがあるので、それを使えばOK。

DirectX Export
だよ。
964初心:02/11/26 10:49 ID:KJnyDwIF
>>963さんありがとう!

でも、D嵐ってなんだろう・・・・?????
まあいいや、プラグイン関連でしらべてみます。
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 11:00 ID:VeN0HrsV
割れ厨でもメーカー名くらい知っとけよ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 11:15 ID:DpPISZSX
勉強しろよ(w
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 03:23 ID:RK4F9Uoz
3Dゲーム作りたいんですが、なにを使うのが一番でしょうか?
OSによらないものにしたいので、今のところ、Directer8.5かJava3Dを
考えています。
あと、Java3Dは仕様やパフォーマンスの問題であまり良くないという噂を聞いたので
すがどうなんでしょう?
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 03:56 ID:Jj1thAbt
みんなでヒツジの毛をサスカッチやMarimoとかのプラグインを使わずに
表現する方法を考えないか?

っつかおすぃえて・・・
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 06:12 ID:nidtjv5l
>>968
テクスチャイリュージョンにまさにそんなのが載ってるよ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 17:27 ID:6tjuhKTs
960です。
961さん、わかんないッス・・・でも諦め切れません。
教えてくれませんか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 17:52 ID:IRq0UUZB
>970
だからフォーマットまるまる書いてあるだろ?親切な説明付きで。
あれ見てわからなきゃ説明するだけ無駄なんだよ。
悪いがあんたが理解できるほど単純じゃないって事だ。
あきらめろ。
972かずみん:02/11/28 21:24 ID:nYujuLNJ
>>970
バイナリ画像の見方もわからんような奴には全て無理だ。
2ちゃんねるに来る暇があるならWindowsの勉強でもして下さい。
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 22:32 ID:6tjuhKTs
>>971-972
ああ、つまり君たちも解らないって事ね。
それじゃしょうがないな。
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 23:14 ID:e/Mgu3lG
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 06:39 ID:4BZCYwgX
>973
つくづく頭悪い奴だな(w
大昔Jpegの高速展開ルーチン書いた事があるが何か?
・・・つってもおまえの頭じゃどういう意味か理解できないか。
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 15:54 ID:NCl2RbrX
>>973
微妙におもろいぞ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 16:53 ID:3yqEhIBN
今大学三年です この間デザイナー志望でゲーム会社に面接にいったら
「3DCGのスキルを身に付けてからまた来て下さい」
ト言われました
短期間で3DCGスキルを身につけるにはどうしたらよいですか?
やっぱり専門学校などに行った方がいいのでしょうか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 17:12 ID:Ii1VExQl
>>977
親に借金して3D漬けの生活をしる!!
半年でバリバリ使えるようになれる。
ただし、最低限の絵画的な基本を習得してることが前提。
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 19:13 ID:fvCsWLme
>>977
学校行かなくてもいいから、マニュアルだけしっかりやっておくべし。
初心者用の解説本を買ってもいいけど、とにかく基本を学ぶのじゃ。
ソフトはそのゲーム会社が使ってるものを買えばいいと思うけど、まあなんでも良い
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 17:28 ID:fncVh4/c
しぃ絵BBS・絵茶と同じような機能のペイントツールありませんか〜
981名無しさん@お腹いっぱい。
>>980
絵板のアプレットをダウンロードしてきてローカルで使えば?