■■●Shade Q&A総合スレ●■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 14:23 ID:KIL0aqyT
単純に、「LWでモデリングしてShadeでレンダリング」という用途に使うと思うんですが。
936934:02/10/09 14:34 ID:sscJ1+r5
>>935
ありがとうございます。
937 :02/10/09 22:05 ID:kJzYXlZy
Shade 6について質問です。
advanceを買う人と、プロを買う人の違い・基準って何なのでしょうか。

機能的な部分の差はhpで確認したのですが、それによって出来上がりの差は、
同じ物を同じ人が作ったとしても、激しく違う結果になるのでしょうか。

advanceも仕事で使えるなど説明がありましたが、実際プロと比べて出来上がりは
引けを取らない物でしょうか?

もちろん、作り手のセンスによるところは多分にあると思うのですが、
みなさんのご意見を聞けたらと思います。
よろしくお願いします。
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 01:15 ID:EQVHft83
>>937
サイズ以外はモデリング・レンダリングの時間短縮の違い
だと思うけど?
さすがに、4000x4000以上のレンダリングをする場合は
Proじゃないとだめだけど、モデリングの効率が多少なりとも
上がるのと、レンダリングでネットワークがつかえるので
時間短縮になる可能性がある程度だと思う。

その他、いくつかプラグイン同梱で、毛を生やしたりするのが
割かし早くできるといった感じ。

プラグインなので、別で購入すればAdvでも可能ではあります。
ネットワークレンダリングを使わなくてもレンダリングはできるけど
使ったときと比べて速く終わる。

LUXORもそうだし。(Advでも別で買えば可能)
値段の差ほどProはよくはないです。
939速報!:02/10/10 03:58 ID:iY46FbOQ
( ゚∀゚)キターーーーーーーーー!!!!!!
--------------------------------------------------------------------------------

nakano さんからのコメント
( Date: 2002年10月10日 木曜日 03:20:57 )

spiritアップデータの準備は進んでいます。早ければ来週中にという感じでしょうか。
現実的には当日に「本日よりダウンロード可能」というご案内になると思われます。
今回のアップデータは、不具合修正の他にも、多くの変更・追加を伴います。
ネット状態を含め、現在最終調整をしていますので、今しばらくお待ちください。

「リリース時期は9月下旬を予定...」の箇所は明日(今日)中に更新しておきます。
不具合修正個所を含めたアップデータの内容に関しては、今週中にご案内します。

エクス・ツールス 中野


940名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 10:06 ID:X4rixNYy
6アドバンスを2000で使ってます。
ホワイトキーマスクをオンにしてイメージマップしたんだけど
透明になるはずの白い部分がなぜか黄色くなる。
マニュアルには上位階層の表面材質を継承すると書いてあるのに・・・。
上位階層の表面材質には黄色なんて使ってません。

何がしたいかって言うと、
四角いスクリーンみたいな板に、イメージを張って切り抜きたいんだけど。
トリムマップはトリム用にもう1枚画像が要って2度手間だからホワイトキーマスクで逝きたい。
透明なガラスに不透明なイメージを貼るのって、皆さんどうしてます?

941名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 10:17 ID:ww/lvtW4
白が完全な白(ffffff)じゃないとか?
942940:02/10/11 10:24 ID:X4rixNYy
>>941
朝からレスありがとうございます。
フォトショで完全な白をビットマップで保存。
これって完全にシロですよねー。
なぜ黄色が出てくるかもわからないし。
他に設定いじらないとだめなんですかねー。
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 11:43 ID:3nNRLyv3
またも初心者的質問すいませんが、ラジオシティができるのは
プロフェッショナル版だけですか?
944941:02/10/11 11:52 ID:vKBw1ymD
>>942
今6adでやってみたけど普通にできるよ。
マニュアルよく読んでがんばってね。
試しにピクチャじゃなくてチェックとかストライプで練習してみれば?
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 12:05 ID:X4rixNYy
>>943
ラジオシティはアドバンスでも使えるが、ラジオシティ3はプロフェッショナルだけ。
違いはエクスツールのホームページ見たらわかるよ。
ttp://www.ex-tools.co.jp/

946937:02/10/11 14:00 ID:vsMHwHJc
>>938
ありがとうございます。
プラグインを購入できるんですね。
advanceを購入して見ようと思います。それで必要だな〜と思ったら
プラグインを購入したいと思います。
947940:02/10/11 14:12 ID:X4rixNYy
僕の6アドバンスでは絶対無理。
ゲフォとの相性が悪いかバグだなこれは。

948名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 18:03 ID:zUtA55Cg
なんか6にしてからCGへの熱がさめちゃったよ。
何も作る気しねえ。なんでだ。期待しすぎたのかな。
といいつつプラグイン集に期待してたりするんだが。
発売まだ?
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 20:36 ID:4wVcIoHz
>948
俺も。6にしてから、まだ何も作ってない。今まで4だったから、
使い勝手がまだよく分かってないというのもあるんだが・・・。
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 00:50 ID:EkFKBRTa
>>949
まず背景をグレーにカスタマイズして、ライトウェーブみたい!と喜ぶ。
次にチュートリアル193ページからやってボーンとスキンで遊ぶ。
951(´・ε。・`):02/10/13 01:27 ID:tcb4DyIg
(・A・)イクナイ!!
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 02:54 ID:9magltZY
質問ですが
今まで4使ってて今回6にバージョンアップさせたんですが
6って重くないですか?
自由曲線表示させるだけどもストレスを感じるんですが・・・。

なんか設定ありました?
953Taka-NX@Shade 6 ◆7DGYpoNXkw :02/10/13 06:21 ID:mQSjfAQM
>>952
R5から重くなってるらしい。

メーカーサイト参考にしてOpenGLの設定を変えてみて。
R5のものだけど。
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 15:42 ID:9magltZY
>>953
ありがとうございます。
メーカーサイト調べてみます。。
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 16:35 ID:z7hT2bdB
>>926は、ハイパースレッディングが3DCGに効果的だ、
と主張しているワケですか。そうですか。藁藁。
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 04:41 ID:qZ/7NA6N
AB氏原作の灰羽連盟ってアニメの予告CG、Shade+PhysiPlayerで
作ってるらしい(園田氏とかでった☆氏とか)
っていうか自分、地方に住んでるから見れない…
誰か見た人います?どんな感じでした?
957956:02/10/15 04:44 ID:qZ/7NA6N
あ、PhysiPlayerじゃなくてPhysiAnimeか。
958Taka-NX@Shade 6 ◆7DGYpoNXkw :02/10/16 00:39 ID:3/sxXuD3
スポットライトの光の筋(可視光線)が見えるようなボリューメトリックプラグイン出ねぇかな。

ウィーケストリンクというクイズ番組のセットを再現してるんだけど、
「擬似ボリューメトリック」ていうか円錐を並べると失敗しちもーて…。
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 01:19 ID:uhvd/Get
>>956
観たよ
アレはね、かなりやばいよ
プレステ以下の画質だった
原作者も自分が予告に関わっていないことを主張していたし
灰羽スレでもたたかれてる
期待すんなよ
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 01:46 ID:Wrm22+yH
>>955
バカかおまいは。
そういう知ったかしてると実際出回ったとき恥かくぞ。
3DCGの事しか頭に無い香具師はもっとコンピュータ
について勉強しろよ。
なんで現状で、複数のアプリケーションが同時に動いて
いるのか、ハイパースレッディングはどういうことをしてるのか
それによって受ける影響は何で、それによって何にさらに
影響をあたえるのか。

簡単なところから、Web1つ表示させるのに、実行してるプログラムは
Webブラウザだけではなく、ネットワークカードのドライバや表示させる
グラフィックドライバ等も一緒に動いてるんだぞ(w
今までのCPUは、いくら、100%占有してても、CPUのリソースは完全
に100%動いているわけではなく、空きがある。

そこをハイパースレッディングで有効活用させよう というもの。

たとえ3DCGで100%使ってても、実際には100%ではなく、
マルチスレッド設定にして、このハイパースレッディングを有効に
すれば、その100%に、CPUの空きリソースを有効に別スレッドで
実行できる。
分かるか、漏れのいってる事
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 01:54 ID:MdQlmSYx
現状、浮動小数点演算ユニットは1つで、
3DCGは浮動小数点演算命!な罠。
君、勉強不足。
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 02:06 ID:Wrm22+yH
>>961
君、OSのCPUリソースの割り振りの事を知らないでそ
その得意の浮動小数点演算命令もタイムスライスで
実行されなければ意味がない。
君も勉強不足
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 10:48 ID:Dm71Ig6c
読解家
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 10:51 ID:NQqa7phl
ハイパースレッディングの話はヨソでやれyp
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 22:20 ID:+aC1wBVQ
極めてマヌーな質問だとは思うのですが、
ぜひとも識者の方の見解・知識・意見をお聞かせ願えないでしょうか。

「掃引」って何て読むんでしょう?

今まで「そういん」って読むのかと思ってたんですが、
辞書ひいても載って無かったんです。

CG用語集のサイトにでも載ってないかとネット検索もしましたが
誰一人として読みを記述してる方は居なかったもので…

なんだか不安になってきました。
これはもしかしてCG界における、
「がいしゅつ」とか「Linux」に相当する言葉でしょうか…

何て読むんだろう…
皆さんは日頃何て読んでますか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 22:26 ID:qtCPvaI8
Windows等のマルチスレッド対応OSのマルチスレッド処理の利点と
Intelの言うハイパースレッディングの利点を混同してる半可通がいるな…。
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 23:16 ID:Z8tKy2Hz
「そういん」でいいのでは? ATOKも変換してくれます。
ちなみに英語だと sweep かな?
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 00:11 ID:WIV0wzqk
僧院、総員、宗因
IMEでは無理でした。
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 00:18 ID:pvOu/6QN
shadeがデファクトスタンダードになっていなので
IMEでは変換されません。
将来的にも、変換されるようになることはないと思われます。
岩波にも載ることはありません。
このねたは、某霊峰氏の伝家の宝刀です。
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 00:26 ID:clkQBAO9
あららIMEって意外とお馬鹿なんですね。
確かにうちのMS-IME2000も出てきませんでした。

英辞朗で「sweep」を引くと、
> sweep {名-1}
> 掃引{そういん}、走査{そうさ}
と出てきました。
でも pdic で英辞朗を使ったのでは読みまでは出ないみたい。
英辞朗の元データをひくツールで検索しました。

ま、とにかく「そういん」で間違いないと思いますよ。

辞書にあらゆる語句が載っているとは限りません。「掃引」って技
術用語見たいなものですから。掃引とかsweepとかって、私の場合
オシロスコープを使う時に出てくる単語って感じです(^^ゞ
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 00:41 ID:h++D5px9
最初の方は随分あらされてたけど・・・すごいね、ここ。
これは勉強になるわー。
今後も勉強させてもらいます。
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 00:45 ID:l3CGW8H/
辞書に載ってるのか。
CG以外どんなときに使うんだろう。

Q1.「掃引」を使って短文を作りなさい。
     ↓
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 00:54 ID:2c2laJP0
A1.掃引しますた。
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 01:10 ID:Ph57yk3C
掃除機を引っ張り出しました。
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 01:11 ID:QR70Gj/L
A2.あー、もうこんなに散らかして!掃引くらいしなさい!!
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 02:39 ID:pobczS+H
掃引寺
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 07:06 ID:swqv7Y9J
ありがとうございます。「そういん」で良かったのですね。
これで安心して勉強が続けられます。感謝です!

こういう時、独学のツラさを感じますね。
周囲に仲間が居れば、音声で会話からあっさり問題解決でしょうけど…

それにしても、ATOKって優秀なんですね。さすがだ…
私もMS-IMEだから出てこないんですよ。
でもこれで辞書登録できます。助かりました (^^;
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 10:47 ID:qvNpeLG8
ちゃんとマニュアルに書いてあるぜよ。
「そういんたいと呼ぶ人が多いようです」って。
で、残りの少数派の人はなんて呼んでるんだろーか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 12:50 ID:QVlxFqkF
sweepでいいのに

天空光なんて
他のソフトを使ってる香具師に説明するとき
とても恥ずかしいyo
用語を一般てきな名称にして欲スイ
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 14:49 ID:icvez+Ur
>>978
そうびき と読む人もいるみたいよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 15:10 ID:swqv7Y9J
>>978
なんと。そうだったのですか。
当方MyShadeなもんで、PDFのマニュアルが読みづらくて、ついつい…
しっかり読んでない事がバレちゃいましたね (;´Д`)
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 15:31 ID:wKsaIeQn
>>969
某霊峰氏か、懐かしいね。
悔しかったら「掃引」を広辞苑に載せてみろ、みたいな事言ってた。w
しかし電子・電気系の工学分野を修めた香具師なら「掃引」くらい知ってるよ。
氏も理学部卒だろうに・・・
IMEで変換できないったって、そのために辞書登録機能があるんだし。
こんな些細な事を鬼の首とったみたいに言うのはいかがなものかと
当時思ってたョ。(´ー`)y-~~
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 15:44 ID:wKsaIeQn
>>972
作文ではないが、ブラウン管の構造を記す技術書には普通に出てくるよ。
↓こんな感じ

ブラウン管の水平方向の偏向板には、直線的に変化する電圧を加え、
電子ビームを左から右へ移動するように偏向します。
このことを「掃引」と呼びます。
ところで、ブラウン管の蛍光面は有限ですから、左から右へどこまでも
掃引し続けるというわけにはいきません。・・・

CG出版社「2現象を中心としたオシロスコープ活用法」より引用
984名無しさん@お腹いっぱい。
Shadeで使われる用語について
MS-IME用の辞書作ってメーカサイトあたりで公開しとけば
問題解決ではないのだろうかとか言ってみるテスト