Pioneer ±R/RWドライブ「DVR-A10J・110系」 Part08

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
前スレ
Pioneer ±R/RWドライブ「DVR-A10J・110系」 Part07
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1137059557/
Pioneer ±R/RWドライブ「DVR-A10J・110系」 Part06
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1134662417/
Pioneer ±R/RWドライブ「DVR-A10J・110系」 Part05
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1132981799/
Pioneer ±R/RWドライブ「DVR-A10J・110系」 Part04
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1129808472/
Pioneer ±R/RWドライブ「DVR-110D」 を語ろう
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1128299753/
22:2006/02/03(金) 00:14:27 ID:3kOHJ42y
[DVR-A10] [DVR-110] [DVR-110D改]
DVDライト:2層±R 8倍速、1層±R 16倍速、+RW 8倍速、-RAM 5倍速。(カートリッジ非対応)

パイオニア:http://www.pioneer.co.jp/press/release504-j.html
バッファロー:http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvsm-xh516fb/

[DVR-110D]
DVD-RAMは読み込みのみ。(カートリッジ非対応)
バッファロー:http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvm-rxh16fb-sv/index.html

まとめサイト
http://wiki.nothing.sh/324.html

【その他過去スレ】
Pioneer ±R/RWドライブ「DVR-110」 Part03
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1128182477/

Pioneer ±R/RWドライブ「DVR-110」 Part02
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1126614769/

Pioneer ±R/RWドライブ「DVR-110」 Part01
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1117904116/

その他パイドライブは↓へGO!!!!
【Pioneer】パイオニアDVDドライブ総合【DVRシリーズ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1118072358/
3名無しさん◎書き込み中:2006/02/03(金) 00:15:36 ID:3kOHJ42y
「DVR−A10−J」シリーズ 新発売
http://www.pioneer.co.jp/press/release504-j.html

パイオニア、DVD-RAM書込みに対応した「DVR-A10」
−DVD±R DLの書き込み速度を8倍速に高速化
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050913/pioneer.htm

パイオニア、9種類のメディアに書き込み可能な内蔵型DVDドライブを発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/200509/13/13745.html

バッファロー、DVD±R DL 8倍速対応ドライブ
−パイオニア製「DVR-110」採用
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050913/buffalo.htm

純正化ファーム等

http://flashman.rpc1.org/Firmware/PIONEER/
ここにあるDVRupdate1.0を使えばWin上で書き換えられる。
110用
http://www.pioneer-dvd.com.tw/d_file/firmware/DVRA10_FW137EU.zip
110D用
http://www.pioneer-dvd.com.tw/d_file/firmware/DVR110D_FW137EU.zip

A-10の静音化ツール
http://www.pioneer-dvd.com.tw/d_down.asp#utility

110Dの110化
http://homepage2.nifty.com/yss/oppaisan/oppaisan.htm
4名無しさん◎書き込み中:2006/02/03(金) 00:16:16 ID:3kOHJ42y
牛110D
 ロム化可能(気まぐれ)
 CSS読み込み5倍速制限
 RAM不可

無110D
 CSS読み込み制限無し
 RAM不可

無110
 CSS読み込み制限無し
 RAM可

A10
 CSS読み込み制限無し
 RAM可
 静音ツール利用可
5名無しさん◎書き込み中:2006/02/03(金) 00:19:28 ID:3kOHJ42y
牛=バッファロー
110=いいおおの略です
A10=AAありのいいおおです

この3点はガイシュツなので質は控えて下さい
質問されてスルーの場合は
いかなる低レベルでもここでは答えられないと言う事です
つまり、それぐらい低レベルの玄人気取りの集まりです
EACは焼けませ
だから買うな!!!
6名無しさん◎書き込み中:2006/02/03(金) 01:23:19 ID:lmCLlK0Q
7名無しさん◎書き込み中:2006/02/03(金) 17:43:33 ID:sG2/pGYp
EAC焼けますよ
ただメディアを選ぶみたいです
CDRならOK
8名無しさん◎書き込み中:2006/02/03(金) 18:38:36 ID:6MgiDQm0
3年前くらいに買ったプリうんこの4倍速CD-RWでもおkだった。
9名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 00:26:17 ID:XUA0LXHW
>>8
4倍速は、全く問題ないけど 10倍速(highSpeed)がね.....なんだよ
10名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 13:36:42 ID:+yQrtRPh
          / ヽ r  ,,,....,,,         ヾllllllllllllllllllllllllllllll
           彡ヘ i i ,.-''";;;;;;;;;`ヽ、        ヾllllllllllllllllllllllll
          lヽゞノ ', ''i"~`゙`‐-、,;;;゙、         ヾllllllllllllllllll
          _____,  ,...,,,,__        `ヽ  _,,,..、-‐'ヾlllllllll
         l  `ヽ l   ヽ      ,.r‐'''"゙     WV
         'i   「ヽ,    ヽ7''~ ̄  `ヽ し     ::::::
          ゙、  l,'゙ヽ    ゙、'"´          ::::::::::
           ゙、 {   \   .)     し      :::::::::::    
ングングングング   `゙'ト、.,_,,...,_ゝ='ヽ
イツデモダシテ       ヽlllulllll`~´::::::::::ヽ    ・
イイカラネ          ゙、-,,,,,,,,,..,_..,_、 ヽ ::::::::::::    し   :::::::
            ,,-'"゙`;;;;;;;;;::::.  υ 、 :\  ):::::::::::::::: ::::::::::::
            .(ゝ;;;;;;;;;;;;;;;;, 'u ::::::::::::::::::::::::::::::
           ../""ヽ;;;;;;;;;; .υ::::. '" ν:::::::::::::::::::::::::    /
         ../  ´ ^ ゞ.ノυ:::::::,,,,,,:::::::::::::::::::::::  , . - '"
        /        / ヾ゙i;;;;;;;;;;::::::::::::::::::,.、,.、-' "
        ´,     .,/    ヽ、;;;;;;;;;;;;,.、-‐''"  \
        ノ(    /        `'''''''''´      \  
11名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 14:00:18 ID:EuAdkoCa
よくよく考えるとこのドライブよりBneQ1640の方が全然いいね。
12名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 14:53:05 ID:Bezmctyq
A10、HPの16倍速メディア(CMC)に対応してくれー
13名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 15:02:25 ID:00sjJ6gS
>>6
RAM16X対応はどうなった? 5Xのままだな。
"D"がついてるのにRAM焼きできるのが意味不明。
"Dなし"が16X対応だったりするのか? 紛らわしいw
14名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 15:03:22 ID:00sjJ6gS
やっぱリードのみだな>RAM
スマソ
15名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 15:31:29 ID:7dR47DGy
おめ
16名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 16:34:30 ID:yFsEw7vW
999 名前:オリジナル“ザ・ハンサム”@jetどかん ◆MEOCO2V3Hs 投稿日:2006/02/04(土) 15:30:16 ID:Q7gT73Wm
ど、ど、ど、どっかん!!!^O^/
1000ゲッツ!!!

1000ゲッツしたら桜花由美さんと
2人だけでハワイに1ヶ月生活する!

みんな来ないでね!
じゃまされたくないので。^O^;

(ここで1000ゲッツしたらどかんの成績は21勝15敗)


1000 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2006/02/04(土) 15:30:21 ID:P7vnz9Yj
1000
17名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 16:52:17 ID:c64KtaXm
ここ俺が立てたんだけど
礼が無いのはどういう事だい?
全く100もいかないうちから
あーだこーだ騒ぎやがって
18名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 16:56:08 ID:2/Jvq8Hs
未だに、110Dが6000弱で売ってるよ、ウワァアァァァアァァアァァァアソ!!!!!!!!!!!
19名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 16:58:38 ID:Rixun8wL
なんだ前スレの埋まり方。
死ねや
20名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 17:08:50 ID:etegkISG
ど、ど、ど、どっかん!!!^O^/
皆さんごきげんよう!!
22名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 18:15:01 ID:1k7iZbQN
http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20060204m
【衝撃】全米が泣いた、オリジナル“ザ・ハンサム”@jetどかん ◆MEOCO2V3Hs がオ○ニーのし過ぎで急逝【悲惨】
23名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 18:38:14 ID:1Q99vbei
>>1
 ( ゚Д゚)っ  乙ならあるぜ
  ( つ 2/

  ( 。_。)っ
  ( つ 2/

  (゚д゚ )っ
  ( つ 2/

  ( ゚д゚)っ
  ( つ 2/

  ( ゚д゚ )っ
  ( つ 2/
24名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 18:42:06 ID:anYOpGPA
>>17
まとめサイトのリンクを>1に書けば>2-4はいらないだろ。
25名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 20:54:25 ID:B2rjeZbC
【メディア名】Gigastorage 8x(GSC003)(ワイドプリンタブル) 50枚シュリンクパック
【焼きドライブ】DVR-110D黒(純正1.39化)IDE内蔵
【焼き速度】8倍速
【焼き容量】4379MB
【焼きソフト】B'sRecorderGOLD8.24
【焼いた時期】2/4
【測定時期】2/4
【計測ドライブ】PX-716A(1.09)IDE内蔵 TLA#0202
【計測ソフト】PlexTools v2.23 Q-check PI/PO Test SUM8Test 速度2
【TA Test】内周Very Good 中周Very Good 外周Excellent

http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060204205120.png

>>24
同意
26名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 20:56:49 ID:1rCAw8hq
>>25
目盛りを20にしろや。
見にくい。
27名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 21:01:04 ID:ICAQtTZo
>>26
目が悪いの?
28名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 21:17:57 ID:c64KtaXm
>>24
俺は>>1以降書いてない
別の奴が付けたしたんだろ?ちゃんとID見ろ
俺が全て悪いみたいに書き込みすると
まるで俺が全て悪いみたいだろ!!
29名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 21:20:39 ID:DJ8p4iyR
いもぉと?
30名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 21:23:52 ID:anYOpGPA
>>28
少なくとも、>1-5までは、同じIPを持つ端末から書き込まれている。
31名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 21:32:00 ID:c64KtaXm
>>30
それは知ってる
それを踏まえて言ってる
32名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 21:43:52 ID:DCTmnLfS
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
33名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 21:45:45 ID:hYcs5HAd
>>31
kwsk
34名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 22:19:33 ID:TmC1LPCp
このドライブで使えて、焼いた後トレイが開かない
オススメ焼きソフト教えてください。

>>31
(;゙゚'ω゚')
35名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 22:41:42 ID:anYOpGPA
>>34
nero
他のライティングソフトでも、「書き込み後トレイを開かない」などのオプションは無いのか?
36名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 23:03:38 ID:TmC1LPCp
>>35
アリガト
RecordNowとWinCDR9は無かったんです。
日本語ボリゥームネームが使えたら最高なんだけどなぁ
37名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 23:03:43 ID:oa/UDqQk
自分は110Dを使っていて、110にしたいんです…。
そこでDVRFlashを使おうと思ったんですけど、
110用が「RA〜.139」で110Dが「RB〜.139」でアップデートできません。
どなたか、110Dの「RA〜.139」を持っている人、いませんか?
38名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 23:07:44 ID:ICAQtTZo
>>37
たぶん、世界中のどこを探しても無いと思われ。
39名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 23:09:04 ID:Mh5DQj9w
ビーズは設定で、ユーザーが確認するまで開かない設定にできるよ。
40名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 23:12:12 ID:G+JbyPDy
なんでそんなに開くのがイヤなん?
部屋がそんなに汚いの?
41名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 23:17:22 ID:UAdTPQNq
バッファロー外付けドライブで110Dを使ってるのだが、
USB2.0接続でもライティングソフトdecripterで書き込みするとき
write rateが2×以上にならない原因は何が考えられますか?
USBはハブは使用してません。他のもライティングソフトでも書き込み速度
2倍速以上でませんです。pcはビブロNB18Cです。
専用スレッドがあるとしらず、マルチになって申し訳ない。
以後こちらでおねがいしたいです。
42名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 23:34:10 ID:TmC1LPCp
>>39
アリガト、ビーズとneroの体験版入れてみます。
>>40
汚いです、たまに野良猫がに訪れて来ますし
それに、寝る時や飯食ってる時に焼きたいので
43名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 23:53:54 ID:Bezmctyq
>>41
ドライブ以外にUSB機器を刺している、アンチウイルスソフトが入ってる、HDDが断片化している、等
44名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 00:10:22 ID:+5gDFUSr
なんか症状だけきくとUSBHDDから焼いてる予感がするが
45名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 00:11:52 ID:suNPlS0f
HD側のイマゲが断片化してるとか
オンザフライで焼いてるとか
46名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 01:02:54 ID:AxpBHaSV
>>38
>>27
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
47名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 01:53:35 ID:3+097WAS
DVR-110を搭載し、且つIEEE1394モデルはとうとうでなかったな…

今俺はDVR-110に玄人志向のIEEE1394-DATで外付けにしているが、
ドライブタイプをMOにしないとまともに動いてくれない。
(逆に言うと、MOにさえすればDVD-RAM書き込みもDVD-R焼きもB'sで普通にできる)

1394への対応は結構重要な気がする。
4841:2006/02/05(日) 02:07:52 ID:YMRJ9yjq
HDD断片化ですか・・。どうしたら治りますか?デフラグでしょうか?
それとHDDは内蔵のです。TOSHIBA MK6021GASです。HDDが古いからでしょうか・・・。
DVDの読み込み速度にいたっては1.6倍速くらいです。
アンチウイルスも関係あるんですか!?BIOSも見たのですがUSBなんですよねorz

>37
110Dを110にするのはなぜでしょうか?
49名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 02:10:27 ID:RS/DPiyh
>>48
逝ってよし
50名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 03:31:28 ID:ZRoAXd3p
>48
そもそもPC自体、USB2.0に対応してるの?
51名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 03:45:40 ID:wMY4ZsA5
やっぱりUSBだからだろうな
USB2.0で接続してる牛の外付け使用してるがMAX速度まで出てるよ
52名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 03:57:24 ID:dKO8AGA4
逝ってよしって文字久しぶりにみた
53名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 04:33:44 ID:9i35wRJj
54名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 04:35:32 ID:gc7nBxzU
>51
おっしゃっていること矛盾してません?

PCは2.0に対応してますよ。やはりここでもわかりませんか。
とりあえず今デフラグしてます(^_^;)

>50
私も懐かしく新鮮だった。逝ってヨシワロスw
55名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 04:47:29 ID:wMY4ZsA5
矛盾してない旧規格のUSB1.xのつもりで言ったんだよ

内蔵のドライブでDVDのreadはどうなのよ
56名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 05:55:56 ID:9i35wRJj
USB2.0ではなく、旧規格で動いてるだけじゃないの?
BIOSで旧規格に設定されてるとか
それかHDDがPIOモードとか、常駐ソフトが多いとか

てか今まではどうだったの?ずっと速度出なかったの?
57名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 06:37:16 ID:B6vxgO/t
おい糞どもこの価格帯ならDVR-110D買えば間違いないのか?
お前らのその素晴らしい知識から評価をききたいんだよカスボケ
58名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 08:14:42 ID:AxpBHaSV
>>57
59名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 09:55:08 ID:CgN/YVc/
>>57
TEAC買っとけ。
60名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 10:39:25 ID:ZRoAXd3p
61名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 10:44:11 ID:tqkKrAF+
>>57
>>60絶対おすすめ。書き込み品質がひっくり返るぐらいすばらしい
62名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 10:52:28 ID:vswnPZK3
お前らの底なしの優しさに嫉妬
63名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 11:14:47 ID:0URK0tKS
>>60-62
壁|ω・`)oO{……
64名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 11:29:45 ID:OfJckHJx
速度が出ないってメディアが糞だからじゃないの?
65名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 12:37:23 ID:DYKE7J1f
みんなツンデレだな
66名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 13:17:52 ID:gc7nBxzU
おはようございます。
BIOSの設定も見ましたが、HDDはU-DMAになっています。
メディアは三菱化学の8倍速対応データ用です。
デフラグ終わっていまDVD読み込ませてますが、
相変わらず1.4×と表示。でも二時間近いエロを
約30分で読み込みするんですが、これは…
67名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 13:28:45 ID:gc7nBxzU
今読み込みしてます。Decrypterのリードレートが
だいたい2150KB/s(1.5×)
になっています。
68名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 13:51:32 ID:gc7nBxzU
同じDVDを今度は内蔵のMATSHTA UJ-810で読み込みしてます。
リードレートも上がり、読み込み時間もさっきより5分くらい
早く終わるようです。
この内蔵のドライブだと書き込み速度がでないどころか
書き込みしてくれないこともあるんです。なので外付けの110Dを買った次第です。
69名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 14:18:40 ID:5qczz7Qc
ここはお前の日記(略)
70名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 14:23:26 ID:KHjKHZs1
このドライブって閉まる時ガタガタいわない?
71二階堂:2006/02/05(日) 14:25:21 ID:7TQfYtlF
これってライトンだろ?
72名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 14:56:42 ID:0URK0tKS
>>gc7nBxzU

壁|っ【House!】
73名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 15:49:29 ID:ebi7kaiU
A10でいつもは誘電CD-Rを使ってるけど
最近それよりも安く売られてる(国産、台湾)CD-Rに興味が
あるけど、どこのが相性いいかなあ?
74名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 15:54:05 ID:IgIvctJN
>>70
個体差だから気にしないほうがいい。
75名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 15:55:23 ID:onFiHP4j
>>68
結局その速度なんだよ。PCの性能も関係してくるわけだからさ。
HDDも外付けにしたら速度上がるんじゃないかな。
76名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 16:00:53 ID:7Sjm4+wo
>>73
マクセル(誘電じゃなくて台湾の方)は〜?
77名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 17:21:20 ID:yQF4c6FK
>>70
そのガタガタとは違う音だけど、閉まる時にフタがパタンッ!って結構大きな音がするよね。
構造上仕方ないのかもしれないけど、ここも静音でこだわってくれたらさらに評価アップ!だったなあ
78名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 17:32:00 ID:ebi7kaiU
>76
昔の書き込みにA10のベストはマクセルと書いてた人がいたね。
でももっと安くて相性の良いのはないのかな。
79名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 17:40:48 ID:b3jAAC7F
安物は所詮安物
安物に頼ろうとする貴様の根性がだめだ
80名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 17:46:55 ID:iq/Wi8s+
ここ3年で当時海外産で良いとされたメディア使ってたが
読めなくなったり、読みが怪しくなって焼き直したりしてるんで
少しでも耐久性が高いと思われるものを選びたい。
てことで買いやすい価格になった国産しか買わなくなった。
81名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 17:51:12 ID:zC11xeEb
今の値段で国産を買えないなんて恥ずかしい。
82名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 18:24:27 ID:5qczz7Qc
>>70
仲間。
実は俺もちょっと前に前スレか前々スレかに書いてる。
ガタガタって言うかドゥルルルン♪って言う感じの音。
トランプを一枚平らな机の上に置いて、斜め上から吹くとペラペラと震える感じのニュアンス。
その他閉まるときの音が大きかったり、開くときにバチン!ってデカい音がする時もある。
個体差とはいえ結構同じようなのはあるみたいだな。
低コスト化に伴って何処の会社も品質が落ちてきてる希ガス。
プレクやら何やら買ったが、いずれもどこか不安感を覚えるようなものばかりだった。
83名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 18:32:02 ID:5uBMU1M7
俺はマクセル一筋
84名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 18:43:03 ID:xC8qSO23
>>68
USBケーブルは2.0用?
85名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 18:56:13 ID:cyBeK6eP
BENQ1640、TYG02計測で、
PIE合計17880平均2.20最大9、PIF合計229平均0.03最大5のドライブと、
PIE合計58116平均5.53最大22、PIF合計49平均0.01最大4のドライブ、どちらがいいんでしょうか?
86名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 19:00:36 ID:xC8qSO23
>>85
計測スレで聞け。http://dvd-r.jpn.org/tips.html#31でも、可
87名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 19:10:16 ID:cyBeK6eP
計測スレで聞いてみます。
88名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 19:17:15 ID:7Sjm4+wo
>>78
25枚で800円前後(CDR700ST.25SP)より安いのはさすがにやばいでしょ。
89名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 19:34:04 ID:SZtj5DAI
Pioneerのドライブより優れたドライブなんてあるの?
90名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 20:01:28 ID:g9gPDdhh
DW1640
91名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 20:56:07 ID:lmwe0RF1
× Pioneerのドライブより優れたドライブ
◎ Pioneerのドライブより称讃をあびる優れたドライブ
92名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 21:03:55 ID:F/BVkosr
Pioneerのあびる優
93名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 21:10:51 ID:BPfdwPeL
濡れるあびる優
94名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 21:39:38 ID:qqNp+zcb
95名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 23:07:02 ID:LYPAbBnZ
>>84
付属のUSBケーブルですから。UBS2.0HIGHSPEEDって書いてあります。
PCのメーカーに問い合わせたら牛のほうに聞けといわれました。
EVERESTで探ってみると、ストレージ項目のCD/DVDドライブ項目で、内蔵ドライブは
メーカー、デバイスタイプ、速度がすべて表示されていますが、外付けのDVDドライブは
モデルIDはでているものの、メーカー、デバイスタイプ、速度の項目すべて?になっています。
これとなにか関係あるかも・・・。
96名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 23:21:59 ID:xC8qSO23
>>95
Windows XP でUSB2.0 を使うにはSP1 以降が必要です。
PCで、2.0をサポートしているなら、当然SP1だと思うけど念のため。
あと、内蔵ドライブを無効にしてみてはどうですか?
97名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 23:36:13 ID:LYPAbBnZ
>>96
んー。デバイスで無効にしたら、外付け認識しますかね・・。
EVERESTって外付けでもUSBで接続されてたら、書き込み可能速度とかまで表示しますよね?
まして、メーカー名も表示されない。。どなたかEVERESTでUSB接続のドライバ表示どうなっているか
わかりませんでしょうか・・。
98名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 23:58:00 ID:xC8qSO23
99名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 00:55:38 ID:OGYplkqC
>>97
FMV-NB18Cは、Pen4 1.80GHz-M、メモリ256MB
VGAもメインメモリ共有だが、まあ焼くぐらいで足りないことはないか。

ノースブリッジ ATI RADEONIGP 340M
サウスブリッジ AIi M1535プラス
というわけで、漏れが臭いと思ったのはMSのUSB2.0ドライバ

ノートパソコンはPCメーカー提供のドライバを使うのが筋だが
残念ながら富士通は、ALi製USB2.0ドライバを提供していないので
ALi/ULiのUSB2.0ドライバでも入れてみると解決するかもしれない。
ftp://www.uli.com.tw/driver/Integrated213.zip
参考ページ
http://sv1.magik.sagasi.jp/pukiwiki/index.php?%5B%5BIntegrated_Driver%5D%5D
自動インストールで蹴られた場合、WinRARで解凍したらUSB2.0ドライバだけ取り出せます。

ただし、上記Integrated Driverは、いわゆる自作PC向けマザーボードに提供された
ドライバですので、ノートパソコンに入れた場合、USBが動かなくなるかもしれない。
だめだったらロールアップで戻しておくれ。

後は牛に聞いてもらわないとわからん。
100名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 01:14:26 ID:NlbL/f8z
有難う。ロールアップってのが知らないワードなので、ググってからにします。
富士通サービスは胸を張って2.0対応だといいましたので、
もしかして自分が何がドライバを消したかも。
スタートアップとかって関係ありますかね。わけわからず停止させているのがあるんでw
10197・100:2006/02/06(月) 01:17:13 ID:/2GqME3D
>>98
そうですよね、こうなるのが普通だよねぇ。
102名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 01:35:02 ID:uzzvKlJD
>>99
やってみたけど・・???デバイスの表示はかわらないし、>>98さんのような識別もされません。
これはもうだめかもわからん。PC買い換えるしかないのかよ・・・。
2時間のDVDを30分で焼けるってことはいいほうなのかね。。。。。。
ちなみにメモリは増設してます。トータルで768M。
やはりEVERESTで認識されてんだかされてないんだかが気になるなぁ。
デバイスマネージャーのほうではDVDドライブとして、つながっている表示が出てんだけどね・・・。
103名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 01:43:49 ID:uzzvKlJD
>>98
これってEVERのHomeEditionじゃないやつですか?
なんか表示の仕方がちがってるんだよね。
うちのはストレージのCD/DVDドライブを選択しても、モデルID,メーカー、デバイスタイプ、速度だけで、
フィールド、値ってのはここでは表示されず、デバイスの項目の入力デバイスの画面になります。
Verが違うだけでしょうか?Coryright2003.2004だし。。。。
にしてもデバイスを開いても、出てくるのはHIDキーボードデバイスと、HID準拠マウスだけorz
104名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 01:56:34 ID:OGYplkqC
>>102
>ロールアップ
ごめんロールバックね。

成功してたら、デバイスマネージャーに
「ULi PCI to USB Enhanced Host Controller」
って出るかな。
MSのUSB2.0ドライバでも、チップセットメーカーのUSB2.0ドライバでも
だめだとすると、後は全部のUSBポートを試してみるぐらいしかわかんね。
105名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 03:02:14 ID:NlbL/f8z
インスコしたけど表示ないなぁ。なんかもうよくわからんw
USBポートが4つあるんだけど、それぞれ違うの?
PCのUSBドライバもアップデートされてないし、お手上げ(^_^;)
106名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 07:22:47 ID:8jj7Q2uS
つい先日DVR-110を購入しました。
早速フリーのライティングソフトをインスコし、焼いてみましたが
失敗・・・。ソフトを3つ程かえて見ましたが全て失敗・・。
結局計7枚もムダにしてしまいました・・・。
余りに失敗し過ぎるのでPANASONICのRAMと投売りしているようなCD-Rで試した所
その二つは無事焼くことが出来ました。
国産のRは持って居ないので試す事が出来ませんでした。

ちなみにメディアは台湾製10枚480円で購入したFORTISの16倍です。
これはやはりDVDの質とドライブとの相性に拠るところが
大きいのでしょうか?
今回が初めてのDVD-Rドライブ購入で
さすがに7枚も失敗するとドライブに問題があるのではないかと
心配なのですが・・・。

OSはwin2000でソフトはBurn4Free使っています。
2000では再生出来なかったためデコーダにwinDVDを入れました。
一つ気になったのはどのソフトでも16倍しか選択出来なかったことでしょうか・・。
どの情報が必要でどれが不要かもわからないような状態なのですが
どなたかヒントを頂けないでしょうか・・・orz


107名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 08:22:28 ID:xAmrcViJ
>>106
> どの情報が必要でどれが不要かもわからないような状態なのですが
分かってるなら、まずは出来るだけ自分の環境を晒そうね。
ソフト3つほど変えたって何に変えたのよ?
市販ソフト?オンラインソフト?
何で国産買ってきて確かめないの?
CPUはメモリは?どういう接続?デバイスマネージャでの認識は?
色々書くことあるでしょう。

どーでもいいが、最近質問する奴は自分の環境把握して無さ過ぎ。
10857:2006/02/06(月) 09:31:52 ID:oQqNbVe1
やってくれましたね>>60-62さん・・・よく私の貴方達に対する信用を見事に打ち砕いてくれました・・・・・
書き込みの品質が酷いですね・・・あなたは知ってたんですか?
何を考えてあれを進めてたのか知りませんがこれはちょっと以外でしたよ・・・・・・
それにしてもあと後一歩のところでDQ60を購入してしまうとは・・・
DVR-110Dには残念ですが私はもっとでしょうか・・・
はじめてですよ・・・この私をここまでコケにしたおバカさんは・・・・・・
まさかこんな結果になろうとは思いませんでした・・・
ゆ・・・ゆるさん・・・
絶対に許さんぞ>>60-62共!!!!!
じわじわとなぶり殺しにしてくれる!!!!!
一人たりとも逃がさんぞ覚悟しろ!

109名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 09:36:45 ID:iUv2oxLN
>>108
壁|ω・)っ【>>63
110名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 09:52:41 ID:gYH2EjGM
>>108
本当は買ってないんだろ?
111名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 09:52:57 ID:FXLUX6Kf
>>108
通報しますた
112名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 11:19:44 ID:3Fn1djnw
ネタにマジレスするが、当該が[糞ども]と表現したからDQ60を奨めたのだろ。

…つーか、8倍まででしか焼かないのなら、TYG02を選んでおいて問題はない?
P-CAV8倍のためにわざわざTYG03を選ぶ必要はないでしょ?
113名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 11:22:17 ID:qH9l8bQ5
>>108
つまらん釣りだな…暇人?
114名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 11:59:02 ID:O4aOWJxL
フリーザ様じゃないのか
115名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 12:10:46 ID:gYH2EjGM
思わぬ冷たい反応にフリーザ様といえども狼狽していることだろう
116名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 13:02:32 ID:2357GHiR
>>108
フリーザさんお疲れ様です。
117名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 14:55:39 ID:D/wiysTg
あ〜 なるほど、そう言うことか
フリーザね、思い出したよ
118名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 15:15:11 ID:rrpPoEXW
GOLD7だと速度対応してないのね・・・
119名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 17:27:45 ID:Y9aLrm3S
>>9

その場合は、他ドライブでフォーマットしてもマウントさえできないのだろうか?
120名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 18:27:52 ID:7drnocvx
牛 本家と結構ラグあるんだね

通例どれくらいでしょ? 牛パイ使いの諸兄
121名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 18:48:08 ID:lOQ0HH8h
おせえ!おそすぎる!しね牛!
122名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 19:00:25 ID:gYH2EjGM
牛が遅いのは当たり前だろう
牛なんだから
123名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 19:00:35 ID:j3rrNkvm
新製品出るんだからもう打ち切りだろ(´・ω・`)
124名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 19:25:51 ID:iUv2oxLN
A11出るのかなぁ
RAM16倍速書き込みだったら欲しい所。
ただ、対応メディアが売ってない・・・(´・ω・`)
125名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 19:46:51 ID:r3+aLWLK
結局 パイは、自社で製造続けるの?
126名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 21:51:00 ID:V08vQZQE
127名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 21:55:03 ID:cDhcpXal
>>126
そこは信用できない。
128名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 23:26:25 ID:wQcLjoLx
>>122
ランボルギーニは速いだろうが
129名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 23:41:13 ID:r3+aLWLK
>>128
直線だけなら 速いだろうね牛 
130名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 23:50:43 ID:iUv2oxLN
マジな話、ある程度のスピード出ていると、ランボってカーブ曲がれないんだよな・・・
一度だけ運転した事あるけれど、スゲー恐かった・・・二度と乗りたくない
131名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 23:54:29 ID:egDh8d0e
そりゃ農業用車両メーカーが意地と根性だけで作った車だし・・・

日本で言えばヤ○マーとかク○タとかが、
5000ccのスポーツカーを突然作ったようなもんだし。
132名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 23:57:20 ID:LgBcwd04
まぁエンツォ・フェラーリかマクラーレンF1かカレラGTですよ。
133名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 00:30:04 ID:w2ylCkTL
カレラGT って いくらくらい?
134名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 00:38:11 ID:ooCbAhZl
5000万くらい
135名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 00:40:52 ID:eYW5duxS
カノジョラGTっていくらくらい?
136名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 00:52:47 ID:6OL5rgxm
>>134 ヘェ〜 結構安いんだ 試しに一台買ってみるか・・・・・・

・・・な〜んてマジで言ってみたいよね(´・ω:;.:...
せいぜい A10 10kぐらいか試しに買ってみるか・・・・ぐらいだな。
137名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 00:53:18 ID:FeyUjn4Z
ショートで1.5〜2万円ぐらいじゃん?
138名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 01:09:46 ID:0Naeg7cM
牛110Dを、110化して牛の8.37ファームを入れてRAM対応させました。
DVD-RAMドライバは、前使ってたドライブ付属のがあるんで、
エクスプローラからのファイルコピーは出来るようになりました。

でも、Nero CD-DVD Speedでデータディスク作成しようとしたら、
「空のディスクがありません!」とエラーがでて実行できません…。(´・ω・`)
データディスク作成を実行する前に、完全フォーマットしてからやってみましたがやっぱダメです。

使ったメディアはPanaの3xカートリッジなしタイプ(FUJIFILMのパッケージ)
OSはWinXP Home
Nero CD-DVD Speedのバージョンは3.80です。

RAMドライバが原因なのでしょうか?
だとしたらどうすれば使えるようになるのでしょうか。
色々調べてみましたがなにぶんマニアックな内容なので情報がありません・・・。
差し支えなければアドバイスオネガイシマス(´・ω・`)
139名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 01:22:21 ID:IMCktKOv
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Ahead\Nero Toolkit\CD Speed\CD Quality\Blocked

多分、この辺りを書き換えればできるんじゃねーの
140名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 01:58:14 ID:Xiqc4wbQ
>>138
未フォーマット状態にしないとだめなので、
RWメディアのように、ディスクの消去をしてから実行。
141名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 02:27:34 ID:PVisgSGn
パイオニアのDVD関連から撤退ってホント?
今矢不で更新されてるニュースの件なんだが・・・
142名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 02:29:49 ID:0Naeg7cM
>>140
RAMの消去の仕方がわからん・・・。
とりあえず、付属のEasy Media CREATOR の Creator Classicから
[ディスクとデバイスのユーティリティ] - [消去 / フォーマット] - [完全消去 / フルフォーマット]
を実行してみてるが・・・。
これって、フルフォーマット?ディスクの消去とは違う?
143名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 03:26:18 ID:0Naeg7cM
できますた。
それはいいんだけど、書き込み速度1.25xしかでないのは何故?(´・ω・`)
ファーム書き換えてもう一度やってみよう…。
144106:2006/02/07(火) 03:26:22 ID:YLQ0mM7Q
>>107
申し訳ありません。
CPUはPen4の2.4G メモリは512Mです。
接続は内臓でATAです。デバイスマネージャでは認識されています。
今日SONYの8倍の国産DVDを購入し、試してみましたが
ファイナライズで失敗しました。毎回ファイナライズで失敗しています。
焼けないから困っているというわけではなく、初期不良だったら
交換しなければいけないので何か確認方法があったら教えて頂けないでしょうか?
145名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 03:33:10 ID:0Naeg7cM
ディスクの消去って、CD-DVD Speedの[拡張]メニューの中にもあった…。
よく見てなかった。お恥ずかしい。(´・ω・`)
146名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 04:13:36 ID:EhcH1qgo
ランボルの話してるやつ。いつの時代のランボルの話なんだよ。
一回くらい乗ったくらいで偉そうなこと言うなや。
それとも雑誌の受け売りですか?一般の運転では十分曲がります。
それにサーキットでも曲がります。曲がらないって言う馬鹿は、
公道のカーブでどアンダー出すような速度ではしる馬鹿か漫画の見すぎ。
147名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 04:16:46 ID:W+u7DMu7
ランボルって言ってる時点で似非車通w
148名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 04:24:15 ID:t7LDzALC
通はギニー。これだね!
149名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 04:24:21 ID:PVisgSGn
>>146
まぁ直線なら俺のランエボでバックミラーな訳だが・・・
150名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 04:27:10 ID:EhcH1qgo
脳内乙。
151名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 04:35:26 ID:W+u7DMu7

天国のランボルさんがこのスレに興味をもたれたようです。
152名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 05:37:46 ID:i0o/Ue5J
「エンジンをクンと上げて120〜130のスラロームした場合に、中々曲がろうとしない
修正するのが大変みたいな
重量だとかベースの足、もっと言わせてもらうと
多分、この重さとタイヤから入ってくる入力に対して、サスペンションの取り付けなのかボディ全体か知らないけど
いまいち剛性が出てないんじゃないかな?そんな気がする。真っ直ぐ走ってる分には凄く安定性も良くて、快適だなって気がします。」
153名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 05:42:46 ID:3vsA+rk2
曲がらないのはケチってHANKOOKタイヤを履かせているから
154名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 09:39:10 ID:S96FKEd9
>>148 特戦隊?
155名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 09:44:53 ID:V6a1ydcV
2000ギニーって、日本でいうところの皐月賞だよな。
156名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 13:02:44 ID:XmaubAd2
ギニー特戦隊だなwww
157長江 ◆pciX/BufRs :2006/02/07(火) 14:15:18 ID:LXrCv/58
158長江 ◆pciX/BufRs :2006/02/07(火) 14:46:20 ID:spJY93HV
>>146
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1137305280/29-

>>153
パイオニアのドライブは国産メディア(タイヤという定義ではないが)でもDVD-RWは壊れますから難儀できね
無論、海外メディアを使おうものならもっと酷いですがね

100%成功させたければ国産メディアでは内周25%だけ等倍速で焼いてから其れ以降は最高速度で焼くしか方法はなさそうですね
パイオニアに限らず大丈夫な速度は1倍速ですからね
159長江 ◆pciX/BufRs :2006/02/07(火) 15:06:12 ID:spJY93HV
ハンコックも無理矢理だが高速代ケチって一般道で爆走したりする為か?ドキュソグルマは加速が速い

やたら細いスペアタイヤで走ってるクルマも同類と思える
160名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 16:48:59 ID:DoeJcn34
110Dの110化、A10化って静音ユーティリティー以外で差ってあるのかな?
ハード的には110とは同じ(とされている)、A10だとちょっと違いがある(静音設計とか基板とか)
って感じだから110化のほうが良いんだろうか?
161名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 17:39:37 ID:rGlYXAA6
そこまで気にするなら変えんほうがいいと思う
162名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 17:43:21 ID:XGVeGC4+
メリットが見出せなければ変えなきゃい(ry
163名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 18:26:13 ID:CawAYa0X
まー、おまけっていうか、裏ワザ的な位置づけで使ったほうがいいかもね。
俺の110D改はRAMの挙動おかしいし。
164名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 18:36:04 ID:aU1ytHJn

(´・ω・)カワイソス
165名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 18:47:55 ID:ooCbAhZl
品質があがるならA10化したいけど
166名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 19:00:36 ID:DoeJcn34
気にしすぎですかそうですか・・・
いろいろファーム入れ替えてたらどれが良いか疑問が出たもので。
110もA10も焼き品質は変わらないみたいだし好みですね。
それから、まとめサイトのファーム入れ替えのとこをちょっと編集しておきました。
167名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 19:20:03 ID:TKhzD31Y
牛110
一層強制ROM化
二層強制ROM化
CSS読み込み5倍速制限
RAM可

って外付けタイプのDVSM-XH516U2でも出来るんでしょうか?
年中使う使い方をしないので、RAMと一層ROM化出来る外付けを探しているのですが、
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
168名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 19:26:22 ID:CawAYa0X
Nero CD-DVD Speedのバージョンを4.10にしたら、
3倍速でRAMへのデータディスク作成できました。
ttp://homepage2.nifty.com/yss/gsa4167b/gsa4167b.htm
↑ここ読んだら、ver.3.80ではベリファイレス記録出来なかったそうで、
 そのために速度が遅く計測されていたようです。
お手数おかけしました。
169名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 21:43:44 ID:TYNgQAJc
>>167
自分で答え出してるじゃないか。
170名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 22:05:59 ID:hHUSsOZA
時々BUSYが一瞬消えてまた点くのは、メディアのチェック?それともバッファアンダーラン防止?
171名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 22:15:27 ID:yFl8qUxq
>>170 つ OPC
172名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 22:20:28 ID:TKhzD31Y
>>169
それは普通に外付け状態であってもBIOSアップ出来るという事ですか?
173名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 22:29:52 ID:/knma1/N
>170
BUSYが消えたとき本体のバッファが0になってる。
174名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 22:38:21 ID:cnCy9LSp
>>166

つ旦~~
175名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 23:00:33 ID:7+6IyGxR
DVR-110で↓のファーム使ってるが、一層のROM化がされない。
ttp://club.cdfreaks.com/showthread.php?t=164060
使ってるのはCloneDVD2。
何でだろう。

ファームもう一度書き換えてみるか。
176名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 23:20:34 ID:fMlRerb0
DVR-A10 1.39 RPC-1ってもうでてたんだな。
危険兄弟産じゃないみたいだけど。
ttp://forum.rpc1.org/viewtopic.php?t=37464
177名無しさん◎書き込み中:2006/02/08(水) 01:02:11 ID:V1ynCBIS
>>173
外付け化してね?

あかん x.37の時は π 05/11/28 牛 06/01/04
一ヶ月以上かかっとる・・・

牛U用なら上の症状も無いんだが 一旦内蔵にするか _| ̄|○
178173:2006/02/08(水) 01:26:44 ID:C2SCklpG
>177
してないよ。ファームも純正1.39。
NEROで焼くと、一瞬消えるときバッファレベルも空になってる。
便器1640で品質チェックしても問題ないから気にしてない。
179名無しさん◎書き込み中:2006/02/08(水) 01:36:32 ID:a9OzDDVz
牛ええかげんにせえよ
180170:2006/02/08(水) 01:39:12 ID:64BRYgu1
確かに、IEEE1394-DATで外付け化してます。
6倍で焼いても最初は時々だけど、最後の方は頻繁に起こっている。
8倍でも同じ。
181170:2006/02/08(水) 01:40:02 ID:64BRYgu1
ちなみに、CDSpeedのデータディスク作成でできるグラフにより判断。
182名無しさん◎書き込み中:2006/02/08(水) 01:58:56 ID:V1ynCBIS
>>180
USBなら 牛U用 で改善できるが IEEE1394はわかんね

お互いがんがろや orz
183名無しさん◎書き込み中:2006/02/08(水) 04:09:36 ID:j+bfl6bq
>>170

CD-R実験室やしあにんに速度グラフが載ってるから判ると思うけど、
DVR-110系は終端の方ほど頻繁にメディアチェックしてる。
最後の方頻繁に起こってるならますますメディアチェックの可能性高し。

品質を高く保つためのレーザー出力調整だから安心しれ。
184名無しさん◎書き込み中:2006/02/08(水) 06:13:20 ID:SgzoTIpc
>>170
6倍のスピードについて行けていないのかも?
CDSpeedでインターフェースのバーストレートを計るとどのくらいでる?

185名無しさん◎書き込み中:2006/02/08(水) 07:29:44 ID:85w86mZn
110D使ってるんですが、マザーがi865PEチップセットで
intel RAID Editionのソフトいれてるけど
やっぱりファームウェアの更新失敗するのですか?
186名無しさん◎書き込み中:2006/02/08(水) 07:39:41 ID:1axFdcLM
すいませんパイオニアの会社に内定貰いました
187170:2006/02/08(水) 10:01:09 ID:64BRYgu1
>>182
しかも玄人志向製品使っている…

>>183
確かにしあにんのグラフと同じような感じ。

>>184
CDSpeedのバーストレートは、13MB/s(13301KB/s)とでました。
…内蔵のUJ-831Sの方が速い…(22MB/s=22549KB/s…)
(でも、UJ-831Sは焼き速度のグラフが常時ギザギザ。)
188名無しさん◎書き込み中:2006/02/08(水) 11:00:41 ID:zr+4eHy/
このドライブを変換アダプタで使用したいのですが何か問題はあるでしょうか?
また、ピンはいくつですか?
189名無しさん◎書き込み中:2006/02/08(水) 11:11:33 ID:DttGWdL0
>>188
ピンはハーフ50ピンだ
190名無しさん◎書き込み中:2006/02/08(水) 12:31:36 ID:zr+4eHy/ BE:211643036-
>>189
ありがとうございます
家のはUSB1.1なのですが常用するのに問題は無いでしょうか?
そもそも50ピンて対応してるのあるのでしょうかorz
191名無しさん◎書き込み中:2006/02/08(水) 12:36:51 ID:C+FRJY9L
理論値の転送速度は
USB1.1の速度は12Mじゃなかったけ?
USB2.0は480MでIEEE1394が400M
USB1.1で外付けドライブはやめたほうがいいと思う
192名無しさん◎書き込み中:2006/02/08(水) 13:02:08 ID:zr+4eHy/ BE:752506188-
>>191
そんなに違うのですか・・・orz
USB2.0カード買った方が良さそうですね
193名無しさん◎書き込み中:2006/02/08(水) 13:14:26 ID:V1ynCBIS
>>190
こんな嘘も見抜け無いと 致命傷負うぞ
初心者板 逝ってこい
194名無しさん◎書き込み中:2006/02/08(水) 13:18:47 ID:sDYnsriN
>>189は、>>188が釣りだと思ってカキコしたんだろうな。

ところが真性だったと。

いや、まだ真性とは限らないか・・・
195名無しさん◎書き込み中:2006/02/08(水) 18:13:17 ID:uzJJ1kWh
111と111Dが来るぅ〜
196名無しさん◎書き込み中:2006/02/08(水) 18:25:12 ID:atcWKf3U
なんかNECと同じ道辿りそうだ
197名無しさん◎書き込み中:2006/02/08(水) 18:43:39 ID:NUjyBZ9T
今となっては初PCが自作だと言う人も少なくないから珍しくない流れかも知れないが、
初PCを敢えて自作にするからには、他のジサカーと同等かそれ以上の知識を身につけてからにして欲しいところだ。
それが出来ないならおとなしくメーカー製使っとけ。
198名無しさん◎書き込み中:2006/02/08(水) 19:18:41 ID:Vbe+JXmR
            ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /  メーカーPCを買ったら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \ 
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     /
199名無しさん◎書き込み中:2006/02/08(水) 20:11:15 ID:03LcPdzI
>>198
デスクトップについては同意.
200名無しさん◎書き込み中:2006/02/08(水) 20:19:16 ID:CRHNE7ok
拡張性ゼロのメーカー製ノテやディスクトプッにUSB外付けする奴と
自分でタワー組んで内臓IDEする奴が同列で語り合ってる気がする
201名無しさん◎書き込み中:2006/02/08(水) 20:20:20 ID:au3+VpjW
>>200
メーカーPCのドライブを換装した俺も居ますよ。
202名無しさん◎書き込み中:2006/02/08(水) 20:25:14 ID:JLmvfjSx
>>200
BTO最小構成で買って後からカスタマイズしまくってる漏れもいますよ。
1から自作したら高くつくからね。
203名無しさん◎書き込み中:2006/02/08(水) 20:33:32 ID:Vbe+JXmR
>>202
最小構成から、パーツを足していくなら、安く済むけど、交換の場合は無駄になるだろ。
ドライブの最安だと、コンボドライブにならないか?
204名無しさん◎書き込み中:2006/02/08(水) 20:38:53 ID:JLmvfjSx
>>203
なるとこもあるしCDのみのところもあるよ。
コンボでもデフォドライブ3000円ぐらいだし
はずして売っちゃうから
205名無しさん◎書き込み中:2006/02/08(水) 22:48:41 ID:hoP6+bTk
純正ファームウェアアップデートしたらプレーヤが認識されなくなった・・・。
BIOSでは認識されてるのに・・・。あー腹立ちますわ・・・orz
206名無しさん◎書き込み中:2006/02/08(水) 22:50:19 ID:ha28GyF7
>>205
それなんてプレーヤ?
207名無しさん◎書き込み中:2006/02/08(水) 23:05:14 ID:Vbe+JXmR
>>205 再起動したか?
208名無しさん◎書き込み中:2006/02/08(水) 23:09:06 ID:ovT0cuBW
>>205
外付けケースに入れて、電源入れっぱなしのまま再起動した悪寒。

ケースの電源切ってもう一度電源入れてみたら?
209名無しさん◎書き込み中:2006/02/08(水) 23:40:27 ID:C+FRJY9L
つか自作PCのケースダサ過ぎでつぎはぎみたいだから
デザインのクオリティー低くて使う気になれない
210名無しさん◎書き込み中:2006/02/09(木) 00:10:34 ID:J9T5u3Gg
メーカー製しか買えない無知の言い訳として上出来なつもりらしいw
211名無しさん◎書き込み中:2006/02/09(木) 00:10:41 ID:DOrNWRlT
クォリティ高い人キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
212名無しさん◎書き込み中:2006/02/09(木) 00:13:01 ID:9uskN9d4
>>210
いやでもマジでダサいケース多くね?
213名無しさん◎書き込み中:2006/02/09(木) 00:13:13 ID:9K70DImi
お次はパホーマンスだな
214名無しさん◎書き込み中:2006/02/09(木) 00:13:53 ID:/JZcwTQz
>>212
スプレーで濡れw
215名無しさん◎書き込み中:2006/02/09(木) 00:20:35 ID:ivJcK+Cb
メーカー製、今でも買ってる池沼がいるんだ・・・・・
216名無しさん◎書き込み中:2006/02/09(木) 00:20:59 ID:9uskN9d4
217名無しさん◎書き込み中:2006/02/09(木) 00:21:13 ID:bmsMKHQY
でもまあ光ってたりなぜか中が見えるケースとかはあり得んな。
あれならまだDELLあたり買うよ。
218名無しさん◎書き込み中:2006/02/09(木) 00:34:14 ID:ldeI3o5w
大型液晶が安価で手に入れられたり、壊れたら丸投げ@5年保障 とか
利点もいろいろあるけど、最近のメーカー製ケースはドライブ縦設置がほとんどで
この板の住人には厳しく当たられるのでは
219名無しさん◎書き込み中:2006/02/09(木) 00:35:59 ID:GBA6ArmO
それ以前に糞ソフトてんこ盛りのぼったくり価格を払う気がしない
220名無しさん◎書き込み中:2006/02/09(木) 00:49:25 ID:6okD5MYZ
OEMソフトを2・3本好きなようにセレクト出来たらいいんだけど、そなんうまい話は
無いものね。
個人的にはNERO7が付いていればあといらんような気がする。
221名無しさん◎書き込み中:2006/02/09(木) 00:54:43 ID:GBA6ArmO
それ考えるとしっかり補償がほしいならエプダイみたいなBTO大手、
価格重視、カスタム重視なら大手販売店のBTOが良い
一回買えばあまってる手持ち部品や中古部品で組めるし
222名無しさん◎書き込み中:2006/02/09(木) 01:05:24 ID:HlsJlmr+
牛110D外付のままUSB接続で牛110やA10のファーム当てれます?
223名無しさん◎書き込み中:2006/02/09(木) 01:20:59 ID:HsXpfarV
>>222
おk。
224名無しさん◎書き込み中:2006/02/09(木) 07:35:55 ID:4Pu5Y7Dv
>>212
よさげなケースもそれなりにあるぢゃない
萌えケースもあるし

デスクトップは、NEC,富士通あたりはいかにも初心者向きって感じがして俺は嫌だな
225名無しさん◎書き込み中:2006/02/09(木) 08:08:15 ID:CL691Oan
漢ならドライブが10台以上積めるケースだろ。
226名無しさん◎書き込み中:2006/02/09(木) 08:20:52 ID:3YdzwlCo
なんでづライブごときにこうもはなすことあんの?
病気じゃね?
227名無しさん◎書き込み中:2006/02/09(木) 08:27:04 ID:5THUnd0M
>>226
あんたがね
228名無しさん◎書き込み中:2006/02/09(木) 08:44:49 ID:HlsJlmr+
>>223
さんきゅー

IDE-USB変換アダプタケーブルで手持ちのドライブ使えなかった涙

牛110D外付け買ってきますわ。ツクモの交換保証付で。

今度出る111Dって、110Dを110化したよーなモンなのかしら?
229名無しさん◎書き込み中:2006/02/09(木) 15:55:19 ID:r19cWzLq
>>228
110(orA10)化出来ない110Dじゃね?
230名無しさん◎書き込み中:2006/02/09(木) 20:52:23 ID:aN4GHTBP
>>228
111D待たないの?
それと、yodobashiはポイント21%ですよ。
231名無しさん◎書き込み中:2006/02/09(木) 20:59:38 ID:dC1UpDYA
ポイント厨ってホント頭悪いよね
232名無しさん◎書き込み中:2006/02/09(木) 21:48:00 ID:fhhQKiK3
よくポイント込みで実質何円とか書き込み見るけど、淀でポイント貯めて何買うの?
ポイント付くから割安感があるけど、ポイントで全額支払うと当然ポイントは付いて
こないから安くないんだよね。
233名無しさん◎書き込み中:2006/02/09(木) 21:55:24 ID:JqgGhGQx
ポイントはもっぱらプリンタのインクになってるw
最安値の店で買うのとトータルではトントンか若干損だが
夜遅くまでやってるから漏れ的にはおk。
234名無しさん◎書き込み中:2006/02/09(木) 22:08:54 ID:6okD5MYZ
>>230
何処のヨドバシの話しているの?
うちの最寄だと13%だったけど
235名無しさん◎書き込み中:2006/02/09(木) 22:11:36 ID:OiAt0wfw
ドットコムでは?
236名無しさん◎書き込み中:2006/02/09(木) 23:09:40 ID:jbeP5ahT
BDR-101Aってもう発売されてんの?
237名無しさん◎書き込み中:2006/02/09(木) 23:12:35 ID:9uskN9d4
>>236
OEM向けにな。
どれだけ売ったかは知らんが
238名無しさん◎書き込み中:2006/02/09(木) 23:36:25 ID:H2WPAMvI
ポイントなんぞ、貯まるいっぽうで支払いに使ったことはない。
だってハズいぢゃないか・・・
「この支払いはポイントでね」なんてセリフ、大の男が言えるかあ?
言えんでしょうよ。
239名無しさん◎書き込み中:2006/02/09(木) 23:40:18 ID:6okD5MYZ
♀だから気にしてません^^
240名無しさん◎書き込み中:2006/02/09(木) 23:43:34 ID:k4kIoy/m
>>238
吉牛再開がパーになって悲しんでる奴が見栄張るなよw
241名無しさん◎書き込み中:2006/02/09(木) 23:44:54 ID:u1TO1KA6
>>239
ネカマ乙
242名無しさん◎書き込み中:2006/02/09(木) 23:46:11 ID:8cK9Wt1X
>>238
いぢめられっこ君乙
243名無しさん◎書き込み中:2006/02/09(木) 23:48:41 ID:P0xsiWz4
せっせとポイント溜め込んで店が潰れたじゃ話にならんぞ
使えるうちにキリの良いところでスパっと消化してしまえ
244名無しさん◎書き込み中:2006/02/09(木) 23:54:40 ID:6okD5MYZ
>>241
うちはネカマじゃないにゃー
245名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 00:16:23 ID:rSurPWJX
246名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 00:18:35 ID:3Fgh7IIu
111もきてるのか
247名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 00:26:07 ID:bZz5p3Te
110と111の違いが分からん
248名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 00:29:35 ID:noLyk5yT
ヒント:2進数
249名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 00:36:53 ID:zlR2nf2Z
危険兄弟の8.37EXTにしたが、一層+RのROM化が出来ん。
DVDINFOでも+RWの所をおしても、Pioneerはダメダメとでる。
8.××は強制ROM化じゃなかったけ?
250名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 00:45:36 ID:3+ItRwjn
>>247
振動が減っただけらしい
251名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 01:07:51 ID:73oABfVu
ぢゃあ ホモですね
252名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 01:18:06 ID:bRUqB+D6
まぁいづれにしてもポイント厨はキモヲタってことでFA?
253名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 01:21:37 ID:n4lYYPFg
>>232
書籍
254名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 03:20:01 ID:jC/eb07y
ヤマダ電機のポイント1.6倍で使えるサービスは結構助かる
25kの買い物8kで済んだし
255名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 07:53:59 ID:Fawx1vfl
>>176

いれてみたんですけど、RPC1にならなかった
回数も減っちゃったし、マイコンピュータでの
表示が”CDドライブ”になっちゃったし。かなしい。

自己責任ですね、そうですね
256名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 09:18:18 ID:4DcqAHi/
>>249
俺も入れようと思ったが、そうなのか…
情報キボンヌ
257名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 10:18:50 ID:EkWX3vOu
うちじゃあ全く問題無いんだが
RPC1って何だか分かってるのけ
258名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 11:08:43 ID:v1EI8cRW
>>マイコンピュータでの表示が”CDドライブ”になっちゃったし。
DVDが使えなくなるわけでもないし問題ないだろ
アフォか
259名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 11:17:27 ID:r9C7Iq99
DVDドライブの低価格化で、CD-Rドライブからアップグレードした
初心者が大量に流れ込んでいるのか・・・
260名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 12:59:50 ID:E4L0/Hw4
まあ敷居が低いですからね。
261名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 13:04:39 ID:9zSvFVFt
それは、Liton → LG で既に実証済
262名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 14:42:57 ID:oKG5fWQc
糞ドライブ
263:2006/02/10(金) 15:35:58 ID:lacPJu6w
失敗した厨の捨て台詞w( ´,_ゝ`)プッ
264名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 16:00:45 ID:D5aQZNbg
111もう売ってるのか
A10在庫処分セールまだ〜?
265名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 16:13:35 ID:6Lrcie5F
違いがほとんどないな
誰も使わない2層がわずかにはやくなるだけか
266名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 16:18:10 ID:NwUmOsAN
>>264
牛のリテールの安い奴は5500円になってたので
昨日akibaで買ってきた。

A10の方がいいけど、5500円なら十分満足。
267名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 16:18:51 ID:ILu16g8X
焼き品質とかも変わらないのかな
268名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 18:59:06 ID:f9DLQPtQ
コストダウンしたダケなんじゃ
269名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 19:06:58 ID:JItkn639
>>266
秋葉原では牛リテールの方が安いね(オレが知ってる最安4800円)
110Dバルクで5500円くらい。
270名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 19:57:00 ID:E4L0/Hw4
今週もDVM-RXH16FBのファームは出なかったか。
まあ、買ったときからタイムラグは折込済だったが。
271名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 20:04:02 ID:lMV28CWY
牛ファーム遅いから110バルクのファーム入れた。
272名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 20:10:30 ID:jaOc5gES
>>269
4800円って110Dのほうでしょ?
110だとそんなに安くないと思うけど。
273名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 21:04:18 ID:1GYHNWYK
おまえら安いう安いって500円ぐらいの差だろ
おまら100円でも安かったら
すげー安い
明日買いにいこ
そこどこ?とか言うのが信じられない
274名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 21:16:29 ID:K4QvHEJR
確かに気にする程の額ではないな

俺はメディアを1円単位で渋るけど
275名無しさん◎書き込み中 :2006/02/10(金) 21:56:09 ID:SL8QvhCE
276名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 21:58:27 ID:XPyWo0Ik
>>275
これライティングソフト付いてるけどバルク?
277名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 22:03:46 ID:KvUNVZMH
牛テールってうまそうだな
278名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 22:14:06 ID:g4BSOUsE
>>276
ソフト付きのバルクでしょ。
279名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 22:16:12 ID:AX2wAE64
おれ110で一枚もやいてないのに
280名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 22:16:44 ID:XPyWo0Ik
>>278
今までPIONEERのバルク買ってソフト付いてたことないんだけど?
281名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 22:18:03 ID:sd+bG1A3

お 詫 び

 この度の法例違反につきましては誠に申し訳なく、深くお詫び申しあげます。
 現在行政当局のご指導に従い全力を挙げて対処させていただいており、一刻も早く社会に対する信用を取り戻すよう努力をいたしております。もとより今後は法令の遵守を徹底する所存でございます。
 また記者会見の際の発言内容、態度について、多くの方からご叱責をいただきました。動揺を隠せぬままカメラの前に立ち、身体障害者の皆さまに対し不適当と思われる言動があったことを深く反省しております。
 この点につきましても衷心よりお詫び申しあげます。


株式会社 東横イン
代表取締役 西田憲正

282名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 22:23:00 ID:g4BSOUsE
>>280
うそぉ、どこで買ってるの?
πでもソフト付きとソフト無し両方見たことあるよ。
283名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 22:28:04 ID:XPyWo0Ik
>>282
PCショップとか。
前に店員にPIONEERバルクはソフト付かないんですよね〜って言われた。
あ〜そうなのかと思ってたorz
284名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 22:31:44 ID:U0iSGtE+
7つの“くぼみ”がポイント!? パイオニアからも新型ドライブ「DVR-111/D」の2モデルが登場!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/10/660499-000.html
285名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 22:33:46 ID:TB2OGhn0
>>284
写真を見る限りでは日本製みたいですね。
286名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 22:35:18 ID:E4L0/Hw4
計算されてる凹みなんだろうけど、
まじまじ見ると、なんかかゆくなるなぁ
純正はどっちになるのかなぁ。
287名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 22:36:57 ID:lMV28CWY
誰か特攻した?
288名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 22:45:09 ID:DePZotMm
>>287
俺はバッキャローのに特攻するw
289名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 22:46:30 ID:g4BSOUsE
>>283
例えば↓見てみて。110Dにはソフト付きと無しの両方がありますよ。
ttp://www.oneness-corp.com/parts.php?cid=393&cond=1
確かに他の店にはソフト無ししかラインナップにないところもあったけど。
290名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 22:48:42 ID:DePZotMm
ソフト無しでもバルクよりバッキャローの方がマシじゃね?
価格も殆どかわらんし
291名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 22:54:03 ID:FCW1ZumO
>>284
111はRAM対応か。110の時といっしょだの?
292名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 23:02:01 ID:ilvKAjEi
ファーム改造対策版というオチの悪寒。
293名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 23:05:24 ID:miZRCo4o
>>283
何処でもいいから、自作パーツ扱っている淀行ってごらん?
どのバルクドライブも、ソフト付きと無しと置いてあるよ。
294名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 23:06:39 ID:JItkn639
>>290
牛は中国製らしい
バルクの白は日本製と中国製がある。
295名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 23:15:40 ID:UiW/Sobc
110との違いは筐体がくぼんだだけか?
296名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 23:20:52 ID:lMV28CWY
じゃあ俺はトンカチでボコッて111化するか
297名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 23:34:37 ID:nEV9ZSGN
あの窪みで制振効果があるって書いてあるけど、バルクの110でもそんなに振動無いよね?
298名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 23:53:43 ID:9SQ0Nn2s
トレイの形状を見れば見るほど、内部の設計が大きく変わったような気がしてしまう。
トレイ形状は(手持ちでは)106Dから110まで同じだし。
299名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 23:56:32 ID:miZRCo4o
そこまで気になるなら分解してみては?
300名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 00:26:49 ID:wZtIzev7
>>284
7つの秘孔か
301名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 00:54:39 ID:Ip3CZd94
俺の名前をいってみろ!!
302名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 00:55:46 ID:+RB2afhe
いわじ
303名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 00:56:25 ID:YZoSwqAR
まさかっ、北斗神拳の...




キム?
304名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 01:27:29 ID:24HN1o83
>>294
それを狙ってるんだ
バッキャローは100%中華確定なわけね
305名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 02:12:44 ID:zKG1tDEs
>>301
田中ひろし?
306名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 02:40:17 ID:VQRTKO50
牛110Dを買った。
初めての記録型DVDドライブ。
これまでは、CD-ROM→CD-RW→コンボドライブという遍歴。
早速PCに取り付けてみる。
結構重たかった。
ソフトインスコ。

早速なにか書き込んでみよう♪
・・・Easy CD & DVD Createrって激しく使いにくい・・・。
何かお勧め書き込みソフトありますか?

しかもDVD再生ソフトが付いてない・・・orz

ダウンロード販売よりもパッケージ販売で買おうと思ってます。


半分チラシの裏スマンヌ。初DVDではしゃいでますた。
307名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 02:42:09 ID:zKG1tDEs
コンペアあるからB's使ってる
308名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 02:44:24 ID:+RB2afhe
俺もB's
でもパッケージは買ったこと無いな
グラボとかドライブかってると腐るほどあるから
309名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 02:53:27 ID:KbdFUrZH
今日110のバルク・ソフト付6580円買ってきました
早速三菱のDVD-RDLにBsで焼いてみたのですが
うちのDVDプレイヤー(DMR-HS1)でみれません
VIDEO_TSを焼いているのですが
1層のだと問題ないんですが
2層のときは設定とか変えなきゃだめですか?
310名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 02:54:38 ID:24HN1o83
>>306
Sonic CinePlayerってのが、あるはずなんだけど?
311名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 03:06:51 ID:24HN1o83
>>309
DVD+D DLを買ってくださいw
312名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 03:07:23 ID:24HN1o83
間違い
DVD+R DL
313名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 03:13:05 ID:KbdFUrZH
うはまじ?
高いな〜と思いつつ
「DVD-R片面2層CPRM対応4×」ってのを10枚買ってきてしまいました
昔LGの4120BでDVD+RDL上手く行かなかったらから
-Rなら良いのかと思ってました
ちなみにDVD-RDLは一枚675円で
110より高かったです
314名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 03:28:36 ID:u/yi2Q/t
>>310
DVM-RXH16FB/Bの方を買ったんじゃないかなぁ、安いし。

>>306
CDの中のに入ってるRecordNow7、設定は独特だがシンプルで使いやすい。
牛謹製ユーティリティでは、WinXP/2000には入れられないが
CDのSetup.exeからなら、NT系OSにもインストール可能。
315名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 03:45:04 ID:CIpT0+1N
>>307
neroのベリファイはコンペアも行っているという事実。
なわけでB'sでベリファイ、コンペアやるとneroの二倍時間がかかる。
自分はneroとB's両刀使いです。
316名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 03:54:36 ID:zKG1tDEs
>>315
マジで!?
NeroってDVR-110系正式対応じゃなかったようなので避けてた
まぁ焼けるんだけど
つか、コンペアだけじゃ駄目なんだっけ?
317名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 03:56:38 ID:ABaGe4w3
B'sも110D非対応じゃん
ドライブディテクションで動いてるだけ
318名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 03:58:50 ID:CIpT0+1N
>>316
ttp://www.nero.com/nero6/jpn/supported_recorders.php?manu=Pioneer&lang=jpn
>※version6よりドライブの自動検出機能が搭載されています。
>対応ドライブとして記載されていないドライブでも、多くの場合自動的に認識され動作可能です。デモ版で確認が可能です。

てわけで無問題。
319名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 04:07:24 ID:zKG1tDEs
>>317
8.24で対応リストに入ってたみたいだったけど
これって自動検出できたからOKってことなのか
d

>>318
d
自動検出は知ってたんだけど、
B'sが8.23以前は自動検出でOKで、
その後正式対応としてアップデータ出したのはなんか
意味があるのかなぁとか勘ぐって使ってなかったw
320名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 04:15:03 ID:CIpT0+1N
B's8は正式対応したけど俺の使ってる7は放置。
正式対応の基準がよーワカランチン。
7('A`)マンドクセってかBHA!
321名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 04:40:44 ID:SwxvzIbm
>>320
新しいバージョンが出たら、古いのは放置が普通でしょ
そうしないと買い換えてもらえないからね
322名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 05:29:50 ID:bBEmYw3l
DVR-111買いますた
専用スレはまだないの?
【北斗】DVR-111【神拳】
323名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 05:31:07 ID:u/yi2Q/t
B's7 Ver7.39で、ドライブ・ディテクションのチェックを外していても
DVR-110系は速度調整を含めて動くのよね。
まあB's8はちょくちょく更新されてるし、ぼちぼちB's7も放置か。
324名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 05:33:13 ID:rtoTKPcO
日本で111を製造するために
110 後期の牛、後期のバルク、A10は中国に投げ出されたのか?
325名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 05:50:01 ID:tL5j7MX5
>>324
111よりBDドライブの方じゃね?
326名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 05:59:57 ID:CIpT0+1N
【おまえはもう】DVR-111【死んでいる】
327名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 06:06:37 ID:uzvlEWCm
最初に国内で生産して、不具合を改善したら中国で本格生産っていう流れだろ。
328名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 07:58:25 ID:LHqO0FDa
>>324
去年12月に買ったうちの牛110は10月日本製だたよー
329名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 08:30:12 ID:/3u5JN0g
Pioneer ±R/RWドライブ「DVR-A11J・111系」 Part01
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1139614055/l50

本当に必要かどうかわからんが立ててみた。
補足よろしく。
330名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 08:32:10 ID:InEUHLV2
ぶっちゃけ、日本製だろうが中華だろうが、品質かわらねーけどな。
はずれ引く時は、日本製でも引くからね。気持ちの問題だよ。
331名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 11:08:50 ID:2hDJdGEs
maid in Japan これがいい。
332名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 11:44:32 ID:COa12tSu
日本にいるメイドさん!
333名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 11:47:43 ID:q3+fOYXc
>>323
B's Recorder GOLD 7の ライティングエンジンを使用した
市販アプリでは、2005年12月にVer7.45が搭載されています。

自社のGOLD7 本体の更新をおさぼりしているだけ。
334255:2006/02/11(土) 12:14:54 ID:tNm6QMZr
>>257
リーフリぐらいの認識しかしてませんでした <RPC1

なんとか元の1.37にもどせました
リージョン違いのものは見ないので、このままにします

スレ汚しすみません

335名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 13:03:30 ID:thyLMRX8
8倍メディアもP-CAVになってほしい
336名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 13:13:21 ID:l3TodWwg
なんでこのスレだけ初心者がいっぱいなんですか?
337名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 13:24:26 ID:u/yi2Q/t
>>333
そうでしたか、BHAはアップデータをだすのが早かった気がするんだけど
最近なんか謎な感じ。
338名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 15:51:24 ID:I3O8b9hC
用途が限られてるので、DeepBurnerのFree版でじゅうぶん。
339名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 04:06:03 ID:GlRCsLlH
昨秋に買った牛110D、今、突然デヴァイスエラーとか表示が出て書き込み失敗・・
その後、ドライブ自体を認識しなくなったんだが
こういう現象の出てる人、他にもいる?
340名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 05:01:36 ID:sSjhR5qc
IDEドライバ入れなおしてみた?
341名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 05:46:11 ID:gWxBKwiL
牛だけにモー壊れたか


と言ってみるテスト
342名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 05:51:35 ID:JAL/5glt
もーむす→モー娘。が、ATOKでは一発で出せる。
343名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 05:58:13 ID:zunnF9dO
牛だけに111Dをカウよろし


と言ってみるテスト
344名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 06:23:56 ID:VwDfjgmr
>>339に関係するのかもしれんが、XP Proで110Dがドライブとしては
認識するのだが、I/Oデバイスエラーと表示されてしまい
読み込めなくなった。

そこで一度PIOモードにしたら読み込めるようになったのだが
再度、DMA(利用可能な場合)に設定しみたら、今度はPIOモードとしてしか
認識しなくなり何度再起動かけてもだめみたい。

M/BのBIOSやらファームやらチェックしてみたのだが問題なし。

もしかして、ドライブ側(ファーム?)にDMAを有効にするしないの
設定があるのだろうか?
ドライブの設定をいじったりするツールってご存じない?

これPIOモードでしか使えないとかあまりにもショボーンなので
だれか教えてたもれー。
345名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 06:28:33 ID:M8QJiJy4
111の計測結果こないね
346339:2006/02/12(日) 06:35:32 ID:GlRCsLlH

すみません・・
ケーブルが抜けかけてました_| ̄|○
お気遣いありがとうございました
早朝からお騒がせして本当にすみません
347名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 06:47:19 ID:XOlamkVS
>>346
気にするな。意外によくあるパターンだ。
348名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 06:54:39 ID:/g15khGC
2kでBHAのRAMドライバ入れてると
静音ツールがうまく動作しなかった。

静音モード変えても読み出し速度制限変えても
「再起動して下さい」と出るだけで
実際に再起動、電源オフ後再起動しても反映されてない。

RAMドライバをアンインストールしたらきちんど動作するようになった。
これってトリビアになりませんか?宜しくお願いします。
349名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 07:04:22 ID:m8ed6PQ9
>>348
おお!俺と同じ症状です。前スレで報告したけれど無反応で不安だったけど仲間ができて?よかっ・・・よくないかw
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1137059557/159
350名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 07:14:57 ID:IQNW7taJ
>>344
ちょっと古いSiSのチプセト使ってるならPIO病かなぁ
http://www2d.biglobe.ne.jp/~oga/pc/dmapio.html

漏れも一回(別のドライブで)罹ったことあったんだけどドライバ削除で直った
351名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 07:24:59 ID:/g15khGC
既出でしたか、スマンコってす。
元々対応を謳ってない代物だし仕方ない事なんですかね。
352名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 07:32:54 ID:N/Dw0Gpp
>>348-349
おおっ、Win2kでRAMお使いですか! A10Jですよね?
パケットソフト使わず、Explorerからフォーマットや読み書き出来てますか?
353349:2006/02/12(日) 07:50:41 ID:m8ed6PQ9
>>352
はいA10Jです。
> パケットソフト使わず、Explorerからフォーマットや読み書き出来てますか?
できてますよ。
ただ、これはおそらく俺の環境だけっぽいですけど
DVD-Rを入れたままWindowsを起動すると、イベントビューアにdvdramのエラー(レジストリを参照できない云々)が出ちゃうんです・・・
ディスクを入れずにWindows起動して、起動後にディスクを入れれば出ないんですよね・・・俺レベルではチンプンカンですw
これも前スレの
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1137059557/65
に書いたんですが、他に同じ症状の人はいないみたいだったので
DVD-RAMは問題なく使えるはずです
上のエラーが出てても書き込み自体はOKっぽいですし
354名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 07:55:48 ID:VwDfjgmr
>>350
レスdクス。
チプセトはイソテルなんだよね。
てっきりXPのせいかと思ったんだけど、アクセスの遅さからみて
XP入れる前の2k時代からPIOっぽかった・・。

ドライバ削除って、IDEセカンダリチャンネルをバリっと削除してまっていいのかな。。
再起動するともっかい組み込まれる?
355名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 08:48:20 ID:N/Dw0Gpp
>>353
ありがdです。
そうすると、BHAは付属されていないのでBHAを買って、それを入れればRAM書き込みが
Win2kでも出来る様になるんですね。
東芝や松下のHPにあるのはアップデータで、元が無いとダメって事みたいだから、BHA
代考えるとショボーン(´・ω・`)ですが。(パッケージ買うと1マソくらいだったかな?)

イベントビューアにエラーログが残るのって、アンチウィルスが起動時の検索で失敗し
てエラー残しているだけだったりしませんか?
アーカイブファイル系で階層や圧縮形式の問題でエラー吐く事って設定によってありま
すし・・・。
356名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 08:49:05 ID:IQNW7taJ
>>354
うん。保証はできないけどw
漏れの時はデバイスマネージャで当該チャンネル削除、再起動で
ドライバ探しに行ってくれたよ

漏れはintel系はよく知らないんだけど、
win標準ドライバとは別に選択肢があるならいろいろドライバ変えてみたら?
357名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 09:12:38 ID:VwDfjgmr
>>356
まじ356の書き込みみる前に実行にうつしてしまったよ。
でも、結果良好! まじ IDEチャンネル削除>再起動>ウルトラDMA2で認識
その後、DVDリップ試したけど快適!マジdクス! 感動した!
実はXPProクリーンインスコしてて、それ含めてこの件で二晩以上つまづいてた。。

タスクマネージャみたんだけど、PIOの時は P4 3.0GのCPU 50%近く食ってたけど
今みたら一桁だったぁよ。すげー助かったtt

教訓としては、
XP導入>CD/DVDドライブの挙動怪しい>ドライバ削除
だね。
358名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 09:13:20 ID:aaZb4OOC
買ったばかりの牛110Dだけど、ぶおおーんって昔のCD-Rみたいな音がする
しかも書き込み中、真ん中くらいで一回止まってぶおーーんって(15秒くらい)

これ仕様?違うなら修理に出す
359名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 09:31:41 ID:IQNW7taJ
>>357
喜んでるところ悪いが
PIO病は再発しやすいぞw

まあ、たいした手間じゃないからその度に
同じコトすればいいんだけどね。
360名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 09:33:56 ID:m8ed6PQ9
>>355
東芝のRAMドライバはアップデータじゃなかったはず
だからB’sは買わなくても・・・!

エラーの方だけど、書き方が不足してました
DVDディスクにアクセスしようとするとRAMドライバを探しに行くも見つからない・・・みたいな現象のような気がします
DVD-RAMじゃなくDVD-Rでも起こるんですよ
ただ前にも書いたけど俺環境限定っぽいし、ディスクを入れたままOSを起動した時だけなんです
あなたも書いてくれたようにアンチウィルスが原因のような気がしないでもない・・・
というのもアンチウィルスソフトを変えたんです
でも変える前はイベントビューア見てなかったから、はっきりとはわからずすまそ
361名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 09:41:02 ID:m8ed6PQ9
連続ごめん
松下のドライバより東芝の最新のがいいかもしれません
と言うのも、俺環境だと、松下のはドライバインストール後のドライブ検出が延々と続いたけど
東芝のはすんなり検出してくれました

ちょっとスレ違いになってしまうかもしれないけど
アンチウィルスのはスタートアップから外して起動させたりしたけど無関係だった気がする・・・
エラー表示が気持ち悪くてあれこれかなりやってみたけど結局駄目だったと思う
記憶が混乱したまま殴り書きしてしまった乱文で失礼しました
362名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 10:00:24 ID:N/Dw0Gpp
>>361
東芝・・・
ttp://asp.fresheye.com/pc/?func=pi&c1=CD%A1%BFDVD&c2=ANY&category=131020&keyword=DVD%2DRAM%20Driver%20Software%20&srt=IntB&order=d&cpg=10&session=20060212095535331
ここのページでいいんでしたっけ・・・?松下も東芝もリンク無くしちゃった(´・ω・`)

えーと、アンチウィルスはスタートアップから削除しても、Windows起動時に必ず
読みに行ってしまうので、削除をするか、オートプロテクトの対象から外すかを
しないとダメだったはず・・・。
何でスタートアップに無いのに・・というのは、レジストリから裏で結局動いてい
るため、起動時にだけは一旦スキャンが走るんです。
ノートン以外は使った事が無いのでわかりませんが、少なくともノートンはそうで
す。
363名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 10:01:11 ID:VwDfjgmr
>>359
再発!? そりゃ困った・・

でもさ、これ再発しても目に見えてわかるもんじゃないよね。
焼いたり読み込んだりして初めて「ん?おせぇな?」って気づく感じでしょ?
364名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 10:23:43 ID:IQNW7taJ
>>363
そうだろうねw
対策は>>350 のリンク辿って嫁
再発したらケーブルを高品質のやつに替えるのも良いかもしれんね

漏れの場合夏場に無茶苦茶室温上がったときになったっぽい。
それ以降は再発しなかったな
365名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 11:58:31 ID:dtKmGPq7
>357 DMA2 ?
DMA 4が正解。
366名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 12:05:01 ID:vjy7RTgZ
367名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 13:28:14 ID:ccHo0gxI
当該のマシンはUDMA4に対応しているのか?
368名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 14:32:05 ID:cwGJw7+Z
ケーブルが40芯とか
369名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 16:13:18 ID:Y2hA8nAm
110Dなんだけどファームってあげないとまずいの?
370名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 17:09:12 ID:CX+PXPkG
んなこと聞かずに自分で判断しろや
371名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 17:20:44 ID:2jzI4nf4
>>369
先週110Dを入手して、すぐに>>2のまとめサイト見つけて
何も考えずにファームアップ&110化した。
まだ後悔はしていない。
372名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 17:22:09 ID:Vrc99RbF
DVR-111Dの話はここでいいの?
373名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 17:46:42 ID:ZZ3+H37i
外観だけではなく基板やピックも少し違うらしい
取り敢えずこっち逝け
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1139614055/l50
374名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 20:07:06 ID:T2uhgRNU
>>362
>>366さんのリンクでいいはず・・・
ただXPとなっているのでもしかするとXP/2000の方が、2000にはいいのかな?

アンチウィルスソフトは俺もノートン使っていて、変えたのはカスペルスキーです
リアルタイム保護を停止 - 手動のみ にして起動したからOKかな?
もうちょっといじってみるね。アドバイスありがとう!
375名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 20:25:05 ID:N/Dw0Gpp
>>366>>374
徹夜続きでちょっと気絶してました・・・。
Ver5.0.2.5のリンクの方は確かにXP用になってて、Ver5.0.2.0の私が貼った方はXP/2000に
なってますね。
でも、Applicable Modelsを見るとサポートドライブが全然違うみたいなので、別物なのか
な・・・?
376名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 21:50:13 ID:XnvOAVKe
型番が上がったからって品質改善とは限らない。
むしろ性能が同じなら、手抜きできる箇所はドンドン手抜きして徹底コストダウンという方向もある。
377名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 21:57:24 ID:160Hke4u
実際そうなっている気がするね
378名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 22:03:11 ID:Mb8C0xQG
379名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 22:05:08 ID:CHu9PMga
111と同じ箇所にトンカチで凹みつければいいんじゃね?
380名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 22:12:52 ID:N/Dw0Gpp
>>376
ドライバの開発でそんな事って普通にある事なんですか?
あまりドライバ類って初期の物が安定してたら、そこから変更ってした事が無いので・・・

でも、グラフィック周りのドライバは確かに言われてみたらそうかもしれないですね
381名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 23:03:10 ID:DgXOWprl
ドライバなのかドライブなのか、それをまず使い分けなさい。
ついでにRAMドライバと連発してるのが目に付くが、どうもRAMディスク(死語)デバイスドライバを連想してイケナイ。
382名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 23:09:47 ID:1Y35LPrj
セブン凹って、単にユニット位置決め兼押さえをプレスで付けて、外板一枚で済まそうって魂胆ry
383名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 23:12:58 ID:opCTXqhT
>>375
ダウソして中見りゃわかる事だろが
くだらねーレスいつまでもひきずんじゃねーよタコ
384名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 23:15:17 ID:uSBDYtUH
アレがガイド穴だとしてもコストダウソ目的の努力なら歓迎だ。
硬性うpや共振防止が目的なら板厚保増して鉛板でも貼りゃいいんだしw
385名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 23:20:42 ID:gk2fzxi4
数年寝かせて素材の歪みを除いたムク真鍮を、
熟練職人が削り出して作った筐体一体型の超高級DVDライタが出たら・・・




そんな無駄なもん絶対いらねえ!
386名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 23:29:54 ID:bXnkz66n
>>385
振動を抑えるなら、ターンテーブルを大きく重くする。
10万円以上のCDplayerだと、120mm以上のターンテーブルを使っている場合もある。
DVDでも、速度を2xまでに抑えれば大型ターンテーブルが使えるかもしれない。
387名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 23:32:21 ID:QDTW2Dku
>>382
さらに兼ヒートシンクだったりして(w
Plextorの昔のドライブがまさにそんな構造だったけど。
388名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 23:38:43 ID:kGw4N0UK
熱のこもるケース内で自然空冷に任せるより、ぶっちゃけマイクロファン追加したほうが利口だと思うw
389名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 23:46:38 ID:QjIp84zx
>>386
ならばPCケースと分離した外付けドライブとし、うやうやしく地面から打ったコンクリ台座に置いて、ディスクセットしたら上から重し乗っけて・・・。

ちなみにダイレクトドライブのスピンドルに重厚長大なフライホイール効果持たせたら、可変回転数制御で大変な苦労するから、強力な駆動系とそれを支える大電力電源が不可欠だ。
LP時代に糸ドライブに手を出してしもうたワシが言うんだから間違いないw
390名無しさん◎書き込み中:2006/02/13(月) 00:01:45 ID:7bIY/H6I
使ってるうちに規格自体が変わって、
1年も待ったら6千円程度で買い換えられるものに、
そんな異常な情熱傾けられっかよ!



と思ってしまう私は資本主義に芯まで毒されてしまったのでしょうか?
391名無しさん◎書き込み中:2006/02/13(月) 00:08:54 ID:Jrm4Ipsv
ごめん、>>358頼む・・・orz
392名無しさん◎書き込み中:2006/02/13(月) 00:08:54 ID:Qn/Dl07E
>それは資本主義とは違うと思う(´・ω・`)
393名無しさん◎書き込み中:2006/02/13(月) 00:10:08 ID:Qn/Dl07E
>>391
素直にSupportに問い合わせたらいいのでは?
折角保証付きでSupport受けられるのだし・・・
394名無しさん◎書き込み中:2006/02/13(月) 00:14:25 ID:PXdrZ/ig
ちゃんと焼けてんだったら
これはそゆもんなんだと自分を納得させて気にしないに限る
395名無しさん◎書き込み中:2006/02/13(月) 00:19:47 ID:xzNI3iGo
せっかくの初期不良期間もったいないもんな。
初期不良期間切れてたら気にしないに限るがw
396名無しさん◎書き込み中:2006/02/13(月) 00:26:35 ID:qONZl1aN
110Dバルクだったら自己責任だけど、店の良心に期待するのもあながち間違いではない。
もし交換どころか相談にも応じない悪質な店だったら、2chで晒すぞと脅ry
397名無しさん◎書き込み中:2006/02/13(月) 00:28:46 ID:2E7IDjcz
ウチの110Dは静穏ツールとか関係なしに、昔のCDRとかよりは遥かに静か
398名無しさん◎書き込み中:2006/02/13(月) 00:32:53 ID:erYj+JxD
もいらの110化110Dバルクも、前からあったCD-R/RWよりずっと静かで速いから、結局110だけ残してあとは撤去しますた
399名無しさん◎書き込み中:2006/02/13(月) 00:42:38 ID:odBaAeWM
おばちゃんが「フロッピー何枚分?」と聞いてるのを目にして、何となくホノボノ気分になったのでした。
400名無しさん◎書き込み中:2006/02/13(月) 01:35:24 ID:gQrcOEyI
このドライブ、
書き込み性能は
DVR-110>>UJ-831Sと言うのがこの板の人間なら誰でも分かるだろうが、

読み込み性能は実はUJ-831Sの方がよい?
401名無しさん◎書き込み中:2006/02/13(月) 02:22:55 ID:OSLptccu
110も111も全然変らないな
わずかな価格上昇だけか
402名無しさん◎書き込み中:2006/02/13(月) 08:39:06 ID:Hrcz8VW7
同じ技術で同価格なら品質が劇的に変わることは無いと思うな。
A10はハニカム構造ですでに静音設計になってるからA11は出ない
かな?出るとしたらどういう宣伝文句ででるのかな。
403名無しさん◎書き込み中:2006/02/13(月) 11:48:06 ID:iXkOROTp
恋するハニカム構造

言っとくがハニカムは軽量化目的の構造で
強度はそこそこだが剛性はまるっきりだぞ
404名無しさん◎書き込み中:2006/02/13(月) 11:49:47 ID:KU3NZ/cT
そんなに静音性が欲しいならアスベスト吹付ry
405名無しさん◎書き込み中:2006/02/13(月) 11:52:46 ID:xYUmVIk7
それは減損ウラニウム貼りより危ないw

布団被せるかおこたに入れて使うのを勧める。
406名無しさん◎書き込み中:2006/02/13(月) 12:56:19 ID:a16P3/+5 BE:169939744-
プレスコなら燃えてしまうじゃないか
407名無しさん◎書き込み中:2006/02/13(月) 15:55:59 ID:YJNunB5T
>>358
俺の牛の109も書き込み途中で一旦速度が2倍速程度まで低下する。
これは仕様なのかAthlonXP3200+とメモリー1Gの限界なのか分からん・・
408名無しさん◎書き込み中:2006/02/13(月) 18:52:34 ID:E6SLkHCj
>>404
それを吹きつければ、
数十年後にはうるさい嫁(旦那)も静かになるな。
409名無しさん◎書き込み中:2006/02/13(月) 19:25:23 ID:DxwrqxP+
純正A10を使ってますが、
レンズクリーナーは何がオススメでしょうか?
そろそろケアを考えたい・・・。
410名無しさん◎書き込み中:2006/02/13(月) 19:52:17 ID:85ybrvvd
>>409
DVD±Rに対応した物。
間違っても、ROMやプレイヤー(読み取り専用)のクリーナーを使っては駄目。
411名無しさん◎書き込み中:2006/02/13(月) 21:34:37 ID://SW3K2X
CDやDVDのピックうpレンズはプラ製非球面で厳密な精度要求される部品だから、何か接触させるのは厳禁。
有機溶剤なんてもっての外だ。
せいぜいキャメラ用のブロワーで吹くだけにしとけ。
だから汚れたら終わりと思え。
412名無しさん◎書き込み中:2006/02/13(月) 22:16:11 ID:sPKaf94W
こういう方がメーカーにとって一番ありがたい
精度シビアだが意外とそうでもない
413名無しさん◎書き込み中:2006/02/13(月) 22:56:04 ID:cDtqe0el
CD-DA焼くのは110DとCD-W540Eどっちがいい?

ところで久しぶりにCD-R買ったらえらく高く感じたw
DVD-Rと値段ほとんどかわんねーし
414名無しさん◎書き込み中:2006/02/13(月) 23:28:12 ID:0WazZbvP
πレコには「レンズクリーナーの類は使うな」と取説に書いてある。
ケアは1日1回DVDを再生する。その回転でホコリが吹き飛ぶからそれで十分、というのがサポート回答らしい。
415名無しさん◎書き込み中:2006/02/13(月) 23:37:47 ID:O/yzVYeH
レンズクリーナーの類は昔から賛否両論だけど…
基本的には「読まなくなる等、著しく性能低下を起こした場合に試すもの」程度の認識がよろしいかと。
もしレンズに汚れが付着していた場合は改善する。

ただ定期的にメンテする意義は薄いと思う。そもそも非接触型であることが光磁気ディスクドライブの売りの一つだし。
むしろ定期的にメンテするなら駆動系だけど、バラさなければ行えないので現実的にはリスクの方が大きい。
416名無しさん◎書き込み中:2006/02/14(火) 00:05:56 ID:Hxh8Lg/h
非接触のクリーナーとかはどうなの?
ディスクに穴が空いてるヤツ。
あれも使わない方が良いのかな…
417名無しさん◎書き込み中:2006/02/14(火) 00:13:51 ID:F1UgLsOH
使っても良いが効果なし。穴がピックの上を通過してない。
418名無しさん◎書き込み中:2006/02/14(火) 00:42:34 ID:v5j/ciVl
たかだか数千円だし
定期メンテするより、定期更新するほうが最新になって精神衛生上もよろしい
なんか製品ソフトのうpみたいだなw
419名無しさん◎書き込み中:2006/02/14(火) 00:56:42 ID:RD6eEYcN
今となっては、なんかあったら、と言うか何も問題なくても新製品出たら
ヤフオクで売って新しいの買った方がいろいろと確実かもな。
420名無しさん◎書き込み中:2006/02/14(火) 01:02:11 ID:hWKTlNN1
いや、π謹製のドライブがもしかしたら今後出ないかもしれないじゃない・・・。
フナイOEMになったらもう買わないよ。
だから何となく大事にしときたい・・・。
421名無しさん◎書き込み中:2006/02/14(火) 06:38:44 ID:mzFFYVYG
今の内にもう一台買っておけば
422名無しさん◎書き込み中:2006/02/14(火) 12:39:01 ID:rgZMPzTT
そもそも船井はDVDドライブなんか作ってるのか?
423名無しさん◎書き込み中:2006/02/14(火) 12:47:33 ID:+cRs9bk9
DVDレコーダーの件と勘違いしてるんだろ
424名無しさん◎書き込み中:2006/02/14(火) 12:51:41 ID:RD6eEYcN
昔のリコードライブが船井製じゃなかったっけ。
425名無しさん◎書き込み中:2006/02/14(火) 13:59:41 ID:KYFb7nbU
DVRーA10Jを外付けすることできないかな?
内蔵用ドライブを外付けするアダプターを2種類使ったけど相性が合わなかったorz
426名無しさん◎書き込み中:2006/02/14(火) 14:14:25 ID:Vm3DCiCz
>>425
ジャンパーをCSにしろ
427名無しさん◎書き込み中:2006/02/14(火) 14:35:50 ID:KYFb7nbU
>>426
ありがとう!
でも、ごめん。おれ初心者だから意味がわからなかった…
428名無しさん◎書き込み中:2006/02/14(火) 15:57:31 ID:77aemp6u
>>427
わからないなら426の書いてくれたことを検索するとかぐらいはしなよ
なんのためのネットだよ
429名無しさん◎書き込み中:2006/02/14(火) 16:08:12 ID:CirsUimh
つ Cable Select
430名無しさん◎書き込み中:2006/02/14(火) 16:27:41 ID:KYFb7nbU
>>428
さらにごめん。
ネットまだつながってないので、携帯から必死なんです
431名無しさん◎書き込み中:2006/02/14(火) 16:36:03 ID:RpPM65te
>>430
外付け化に使ったアダプタは?
俺はAREAの男組でA10普通に使えてるが。
432名無しさん◎書き込み中:2006/02/14(火) 17:13:44 ID:77aemp6u
>>430
そうか、ごめんね
433名無しさん◎書き込み中:2006/02/14(火) 17:14:37 ID:KYFb7nbU
>>431
一つがタイムリーというメーカのもので、もう一つはPCデポの店員がテストしてくれてたのでメーカーは覚えてない…
AREAというメーカーですね!?探してみます。
どうもです!
434名無しさん◎書き込み中:2006/02/14(火) 17:18:19 ID:RpPM65te
AREA

ttp://www.area-powers.jp/product/adapter/index.html

携帯からじゃ多分見れないが…参考までに。
435名無しさん◎書き込み中:2006/02/14(火) 17:36:53 ID:Vm3DCiCz
こっちのが便利だぞ
http://item.rakuten.co.jp/donya/45427
436名無しさん◎書き込み中:2006/02/14(火) 23:40:11 ID:xAH1SZtA
危険兄弟の8.37 INTのファームに書き換えたら他のファームに書き換える事が出来なくなってしまいました。
何方様か対処策、ご存知の方居られましたらご教授して頂けませんでしょうか。
宜しくお願いします。
437名無しさん◎書き込み中:2006/02/15(水) 00:15:40 ID:lt+k/ruL
>>437
新しいドライブを買う。これで万事解決
438名無しさん◎書き込み中:2006/02/15(水) 00:17:36 ID:JtbUjx/n
壁|ω・`)oO ……
439名無しさん◎書き込み中:2006/02/15(水) 00:27:13 ID:CaZquy8x
まぁ自己責任とはこういう事なんだろうなと思うよ
440名無しさん◎書き込み中:2006/02/15(水) 01:30:24 ID:9yvSyHot
内臓式DVDドライブでDVD-RWを等速で焼いたあと
内臓・外付けともに手持ちのDVDドライブが自分の使ってるPCでだけ
CDしか認識しないようになったのですが、解決法知ってる方おられますか?
ノートPCで外付けを試したところ、ちゃんとDVDは認識しました。

OS:XP
内臓ドライブ:DVR-110D
441名無しさん◎書き込み中:2006/02/15(水) 01:49:37 ID:t1lCp+DO
今日牛をπに変えた
リップ早くて快適サー
442名無しさん◎書き込み中:2006/02/15(水) 13:09:01 ID:atQMopSi
DVR-110の読み込みがやたら遅いんですが仕様ですか?
メディアに関係なく5秒くらいかかります。
ちなみに今まで使用していたCD-RWドライブは1秒程度だったんですが。
DVD−Rドライブってこういうもんなんですかね(´・ω・`)
443名無しさん◎書き込み中:2006/02/15(水) 13:17:14 ID:NvLRv5iu
言っていることの意味が分かりません。
…まさか、ディスクが高速回転し出すまでの時間?

DVR-110は、不必要な時はディスクを高速回転させない初期設定だぞ。
444名無しさん◎書き込み中:2006/02/15(水) 14:37:34 ID:/pxdkzom
DVD-Rドライブは扱えるメディアが増えてるので、メディアの認識は少々時間がかかります。
445443:2006/02/15(水) 14:47:30 ID:atQMopSi
>>443氏のレス作ってる間にお返事を頂いてしまいました・・。

>>443 スミマセン説明不足でした。マイコンピュータ内でメディアの中身が表示されるまでの時間です。
メディアの中のファイルを開けるようになるまでに5秒くらいかかりますね。
サイズ、メディアに関わらずです。
例えばCD挿入→即マイコンピュータを開くと
マイコンピュータが真っ白な状態で5秒くらいたってから
CドライブやDドライブ、そしてDVD-Rドライブ等が表示されます。
酷い時には「反応なし」になります。
以前使っていたCD-RWドライブではすぐにファイルを開けたのと、
家族用の5年くらい前に購入した低スペックPCのDVDマルチドライブ(±R機能無し)も
表示されるまでに時間がかからないのでとても気になりました。

>>444 ありがとうございます。初期不良かどうか不安になっていたので安心しました。
446名無しさん◎書き込み中:2006/02/15(水) 14:58:02 ID:39Ffuaor
それをマウント時間と言う。覚えておくと次回からスムーズ。おk?
447名無しさん◎書き込み中:2006/02/15(水) 15:07:12 ID:1RN2lH9e
キタ━(゚∀゚)━キタ━(゚∀゚)━キタ━(゚∀゚)━キタ━(゚∀゚)━キタ━(゚∀゚)━キタ━!!

パイオニア、ディスク共振を抑えた「DVR-A11」
−回転時の気流を調整し安定化/静音化
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060215/pioneer.htm

>「DVR-A11-J」シリーズを9月下旬に発売する。
448名無しさん◎書き込み中:2006/02/15(水) 15:09:44 ID:1RN2lH9e
補足しておくと、3月上旬発売の誤植ねw
449名無しさん◎書き込み中:2006/02/15(水) 15:19:31 ID:yyqCCAeT
変更点無し同然の型番商法に近いなー
450名無しさん◎書き込み中:2006/02/15(水) 15:23:24 ID:7W4wnv+U
微妙に軽量&静穏化向上させただけでA10と何も変わらんのね。
451名無しさん◎書き込み中:2006/02/15(水) 15:29:13 ID:1kuQH0Ak
>>448
誤植かい。マジで9月かと思って「え゛っ!?」だったよ。
452名無しさん◎書き込み中:2006/02/15(水) 15:33:44 ID:7iR2fLIz
本家もケンシロウドライブ?
453名無しさん◎書き込み中:2006/02/15(水) 15:36:23 ID:uPJpF7zn
A11どうでもいい
A10値下げに期待
454名無しさん◎書き込み中:2006/02/15(水) 15:44:11 ID:dvcCmngp
>>453
これ以上値下げてtっっっっっっっっっw
455名無しさん◎書き込み中:2006/02/15(水) 15:48:14 ID:tV46pcyQ
少しぐらい高くなってもいいから、全色ベゼル付けてくれよ(´Д⊂ 
456名無しさん◎書き込み中:2006/02/15(水) 15:58:56 ID:KtSGEf6k
>ディスクの回転により生じる気流を調整する突起を天面に配したことで、ディスクの共振を抑える。
>また、気流調整穴の付いたディスクトレイにより高速記録/再生時の安定化/静音化を図った。

この2つで記録品質が上がってるのだろうけど、計測結果に顕著に出るかどうかは、まだわからんね。
457名無しさん◎書き込み中:2006/02/15(水) 16:05:41 ID:0OEimCbT
6倍とかでしか焼かない場合は高速書き込みでもないから効果も無いって事かな?
458名無しさん◎書き込み中:2006/02/15(水) 16:11:02 ID:/pxdkzom
>>452
ケンシロウな上に、ハニカムも付いてるらしい?
459名無しさん◎書き込み中:2006/02/15(水) 17:29:17 ID:U2y4Ax4w
11発表なんだから
10はやすくなるといいなぁ
460名無しさん◎書き込み中:2006/02/15(水) 17:34:32 ID:PRk4itIg
A11が、1万円になったら買う
461名無しさん◎書き込み中:2006/02/15(水) 17:47:39 ID:hseyr7A0
奇数ナンバでもか
462名無しさん◎書き込み中:2006/02/15(水) 17:52:23 ID:4+Dm3RRh
昨日買ってきたんだが、DVD一枚焼くのに30分もかかった。。。
これは焼きソフトとの相性が悪いんかな?Deep Burner使ってみたんだが。

ってゆーか今日新製品発表かよw なにこのタイミング。
463名無しさん◎書き込み中:2006/02/15(水) 18:42:23 ID:uPJpF7zn
Pokotan
Inshita
O
464名無しさん◎書き込み中:2006/02/16(木) 01:16:53 ID:HoQcm9X6
RDで焼いたRを焼き直すために、DVD Decrypterでファイルごとの読みをしているのだが、
速度が上がったり下がったりするのは何故だろう?

…静音モードがデフォだから?それとも無理矢理1394化しているため?

一応、DVR-110 with DVDInfoProでの計測を見ると、ある一部分のみ突出してエラーが出ているだけなのだが…
(品質スコアはその突出エラーのため0.00%)
465名無しさん◎書き込み中:2006/02/16(木) 01:22:11 ID:HoQcm9X6
つーか、焼いたあとのベリファイでも同じ挙動する。
466名無しさん◎書き込み中:2006/02/16(木) 01:24:04 ID:Pta8oDzg
焼きが甘いから読み込みにくいんだろ
467名無しさん◎書き込み中:2006/02/16(木) 01:31:08 ID:peqrN0cY
電源が糞で速度が上がりきらないんじゃないの
468名無しさん◎書き込み中:2006/02/16(木) 02:05:07 ID:FHQXOIR/
高エラー部分を速度を落として、精度上げて読んでるだけ。
そこから再び読み速度を上げようとするけど、エラー高が続いてるために又読み速度を
落としてる。その繰り返しだろ。
469名無しさん◎書き込み中:2006/02/16(木) 02:29:11 ID:oGFMoppl
秋葉に行ったら、D111が出てたな。
470名無しさん◎書き込み中:2006/02/16(木) 03:40:02 ID:ClS6G8IB
超短命ドライブだったな…
次はブルーレイまでないと思ってたが、 
侮れんパイオニア。

焦ってA10予備とか買わなくてよかったw
471名無しさん◎書き込み中:2006/02/16(木) 05:29:14 ID:peqrN0cY
NECの二の舞が目に見える
以後は超短命ドライブ乱発ですかな
ここで止めると110ユーザーだけが裏切られた形になるが
乱発していれば111、112(?)、皆が裏切られた形となり痛み分けだからな
472名無しさん◎書き込み中:2006/02/16(木) 05:40:42 ID:GGwu5YaM
正直この価格差ならA10買った方がお得だなわ
外設計が少し違うだけで中身はまるっきり同じなんだし
473名無しさん◎書き込み中:2006/02/16(木) 05:57:42 ID:UzpAIKkd
「お得だなわ」ってなんだよw
474名無しさん◎書き込み中:2006/02/16(木) 07:18:55 ID:/3rWDnap
111のファーム入れればおk
475名無しさん◎書き込み中:2006/02/16(木) 12:20:57 ID:g8Tyr89A
また穴か
476名無しさん◎書き込み中:2006/02/16(木) 14:15:50 ID:cQvdfx9V
何たらスタビライザーってA10に付いてたっけ?
477名無しさん◎書き込み中:2006/02/16(木) 14:24:46 ID:orINQ+rI
確かパイオニアのドライブって奇数の方が良いドライブなんじゃなかったっけ?
A03 A05 A07
478名無しさん◎書き込み中:2006/02/16(木) 15:00:20 ID:hV5cPKzm
まあとくに不満ないから良いけど。
479名無しさん◎書き込み中:2006/02/16(木) 16:22:22 ID:u2MZtbJy
お得だなわ
480名無しさん◎書き込み中:2006/02/16(木) 16:26:36 ID:kVKUapd9
110投売りマダ?
481名無しさん◎書き込み中:2006/02/16(木) 16:55:13 ID:TcS1cFQg
A10Jが特価で5Kになる日を夢見ている
482名無しさん◎書き込み中:2006/02/16(木) 17:04:40 ID:Sbp6o05+
それはなひ
483名無しさん◎書き込み中:2006/02/16(木) 17:07:39 ID:NRRzqjQ7
毎度おなじみ牛110Dの110化の質問なんだけどさ
http://www.pioneer-dvd.com.tw/d_file/firmware/DVRA10_FW137EU.zip
↑が404なんだけど
みんな危険兄弟のファームでやってるの?
484名無しさん◎書き込み中:2006/02/16(木) 18:16:08 ID:ANX2BPSp
>>483
純正いれたいならSTトレードにあるだろ
485483:2006/02/16(木) 19:32:06 ID:NRRzqjQ7
Pioneerの公式のA10用1.39にしちゃった
8.37だったので最初躓いたけど.bat使ったらアッサリ成功した
焼きもコンペアも早くなって良い感じ
お騒がせしますた
486名無しさん◎書き込み中:2006/02/16(木) 19:49:23 ID:JUmPk620
A10JのA11J化には、どうすればいいですか?
487名無しさん◎書き込み中:2006/02/16(木) 19:56:26 ID:peqrN0cY
取りあえずハンマーで7ヶ所凹ませる
488名無しさん◎書き込み中:2006/02/16(木) 20:00:49 ID:ey41Str+
ユダに頼め。
489名無しさん◎書き込み中:2006/02/16(木) 20:02:24 ID:IhrFUw/z
>>486
とりあえず、3箇所を指で凹ませる。
愛しているか問いただす。
聞こえんなーーと、一気に4箇所を凹ませる。
490名無しさん◎書き込み中:2006/02/16(木) 20:27:20 ID:HM9Kte6h
トンカチで窪みいれればA11化でそ
491名無しさん◎書き込み中:2006/02/16(木) 22:19:04 ID:E7XBtNlQ
どちらかというと燃えないゴミ化
492名無しさん◎書き込み中:2006/02/16(木) 22:29:00 ID:Sbp6o05+
ハニーカムはどうした
493名無しさん◎書き込み中:2006/02/16(木) 22:36:57 ID:2p80E/sY
ハニカんでいるケンシロウを想像してみた…
494名無しさん◎書き込み中:2006/02/16(木) 22:38:12 ID:g8Tyr89A
まずは指を鍛える必要があるな。
495名無しさん◎書き込み中:2006/02/16(木) 23:11:38 ID:aE2syEYP
昔居たスプーン曲げる人なら簡単そうなんだが。。。>窪み
496名無しさん◎書き込み中:2006/02/16(木) 23:46:17 ID:cq5sOT5M

DVR-110Dで ファーム別 CSS読込速度比較

1.39
http://image.members.goo.ne.jp/user/dvr110d/139.jpg

8.37
http://image.members.goo.ne.jp/user/dvr110d/837.jpg

MediaCodeSpeedEditでRipリミットを解除した8.37
http://image.members.goo.ne.jp/user/dvr110d/x837.jpg

ついでに測ってみた DVD-123
http://image.members.goo.ne.jp/user/dvr110d/123.jpg
497名無しさん◎書き込み中:2006/02/17(金) 00:33:34 ID:EPtyDXib
>>488
シンだろ
498名無しさん◎書き込み中:2006/02/17(金) 01:00:04 ID:/C9l9sNk
>>493
真救世主伝説 北斗の拳
http://www.hokuto-no-ken.jp/
499名無しさん◎書き込み中:2006/02/17(金) 05:14:49 ID:V255QE+t
ジュデーアに頼め
500名無しさん◎書き込み中:2006/02/17(金) 09:13:12 ID:tWVGJqeN
俺このドライブしか持ってないんだけど
焼き品質を計測するにはソフトは何がお勧めですか?
前にプレクのドライブ持ってた頃はプレクツール使ってたんだけど、これじゃ使えないよね
501名無しさん◎書き込み中:2006/02/17(金) 09:31:11 ID:1tMQVY7+
お勧めなど無いよ。
まともな計測が出来ず、計測結果も著しく信用できないため、計測すること自体ほぼ無意味。

計測したいなら、普通に計測できるドライブ買った方が良い。
502名無しさん◎書き込み中:2006/02/17(金) 10:56:07 ID:CmgYupZk
10にしようか11にしようか迷う・・
503名無しさん◎書き込み中:2006/02/17(金) 11:05:48 ID:GDe8uTac
12
504名無しさん◎書き込み中:2006/02/17(金) 13:19:09 ID:rmqzyjTp
760
505名無しさん◎書き込み中:2006/02/17(金) 14:21:50 ID:J+sNpoTk
>>502
あえてTEACがいいと思います
506名無しさん◎書き込み中:2006/02/17(金) 15:48:47 ID:tWVGJqeN
>>502
俺なら価格差が1000円以内なら新しい方買うね
507名無しさん◎書き込み中:2006/02/17(金) 17:26:52 ID:i1Yzvsyu
新しいのは、しばらく人柱報告を待った方が良いだろ。
508名無しさん◎書き込み中:2006/02/17(金) 17:28:19 ID:My0LqUb8
その場合は黙ってスレを代えるからなw
509名無しさん◎書き込み中:2006/02/17(金) 21:09:23 ID:G+mNvyx3
糞ドライブ
510名無しさん◎書き込み中:2006/02/17(金) 22:01:20 ID:HV/ydy9S
DVRFlash使って、牛110Dから110にしようとしたんだけどさ、
8.37から直接110の1.39に出来なくてよ、間に牛の8.22挟んだら出来たんだよ。
まあ、成功したからいいんだけど、8.37に何かあるんかな。
511名無しさん◎書き込み中:2006/02/17(金) 23:15:49 ID:4m4E/YZF
>>510
8.37からチェックが掛かってるらしいな
.batダブルクリックなら8.37から直接110化できるけどね

下記のコマンド1行をメモ帳などにコピペそして拡張子を.batに
DVRFlash -ff X: RA143010.137 RA143110.137

※Xはドライブレター
512名無しさん◎書き込み中:2006/02/17(金) 23:42:51 ID:4/AxbxLT
110で焼く場合ってみなさんはソフト何使ってますか?
513名無しさん◎書き込み中:2006/02/17(金) 23:44:00 ID:4m4E/YZF
B's一筋80年
514名無しさん◎書き込み中:2006/02/17(金) 23:50:40 ID:Y9v56mb7
ImgBurnしか使ってねぇwwwwwwwwwwww
515名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 00:00:37 ID:hPJ4ZkvP
DVDDecrypter
516名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 00:04:03 ID:HV/ydy9S
>>511
なるほど。サンクス。

>>512
最近ファイルはB's、イメージはDecrypterしか使ってないなあ。
517名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 01:18:48 ID:QLlIoTEA
使い慣れてるからというだけでB's
Neroってどうなんだろう・・・
518名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 01:34:38 ID:8S1MXSm/
焼きソフトよりドライブ
ドライブよりファーム

釈然とせんが、どうもそうらしい。
519名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 02:16:17 ID:UIWLKBRy
らmいらねーから牛のままだけど焼き品質は1.39にした方がええのかな
どうでもいいけどRecordNowのGUI使いにくすぎ
520名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 02:27:10 ID:8S1MXSm/
牛110D(8.37)→110(純正1.39)だと心なしか焼き品質が上がってる気がする。
521名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 09:02:08 ID:gw0FRjNS
>>520
気のせいだ。誘電8倍速メディアで、牛110D(8.37)と110(純正1.39)のそれぞれ10枚ほど計測したが
誤差の範囲で収まってる。
522名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 12:53:19 ID:Eo893H6s
CD革命VirtualV9用に110系を考えてるんですけど,これって読み込み性能どうなんですか?
OEMで外付ドライブってあるんでしょうか.
公費買いなので外付けキットは使えないんです.

用途は大事大事な研究データを焼きつつ,陰でAlphaROM仮想化です.
523名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 13:00:43 ID:P+0U4KU3
牌の伝統としてプロテクト読みには向かない
芝とか豚の方が1000〜1マン倍は速いよ
524名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 13:01:29 ID:P+0U4KU3
牌はDVD焼きに徹するのみ
525522:2006/02/18(土) 14:43:49 ID:Eo893H6s
なるほど.
よい修行になりました.
精進あるのみです.
526名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 16:03:02 ID:uWpwiTzd
プロテクト読みってなんですか?
527名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 16:12:11 ID:0oc2Eg6b
>>526
割れ厨がやる事だから気にするな
528名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 16:41:15 ID:P+0U4KU3
割れはダウソだろ
仮想化は正規ユーザーがやる事
529名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 17:05:24 ID:7PcCUW/Z
まあ元のディスクがないと仮想化できないからな。
530名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 17:28:50 ID:0oc2Eg6b
>>528
そうとも言えない
この板のスレ一覧見るとわかるが、CDやDVDなんかは割れ厨が津田でレンタル
した後焼きまくっとる
酷いのになるとそれをオクで転売('A`)
531名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 17:33:40 ID:CJcUuOFo
このドライブでProdiscS05(Venus)はきれいに焼けますか?
今までF02を使ってたんですけど、何故か最近F02が売ってないんです。
S05でもF02と同じような品質で焼けるならS05を使いたいと思います。
どなたかご存じの方いましたら教えてください。よろしくお願いします。
532名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 18:07:48 ID:uZ5/gbTW
牛DVR-110Dから牛DVR-110に成功したんだけど
まとめサイトにある静音ツールが使えない

ドライブは認識してるけど、チェックボックスがグレーになっていて変更できない。
533名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 18:17:08 ID:0oc2Eg6b
>>532
>>4
534名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 18:24:27 ID:FkrVyjiA
>>531 今のところ牛は駄目だが(ストラテジが無い)、本家πのファーム1.39なら
12倍速で焼け焼き品質も高い...ようだ
漏れ的には凄くお勧め
535名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 18:25:25 ID:R6y3zVSb
お勧めメディアは誘電のみかと思ってた
536名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 19:00:09 ID:GuP/KJZH
>>520
確かに上がってるね そのためのVerUPだし

FW上がって品質落ちるのは
いまいちなくせに空気読めなくて
15Kで売ろうとする 某メーカーくらいなもんだ・・・
537名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 19:30:05 ID:uZ5/gbTW
>>533
まとめサイトにある静音ツールはバルク・OEM対応するように
バイナリの書き換えがしてあるから>>4は関係ない

ノーマルの静音ツールでは認識しない

538名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 19:43:56 ID:CLJ+p924
>>530
プロテクトを勘違いしてないか
539名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 21:11:07 ID:EwHVUJ4/
自分の110が当たりかハズレか気になる。
焼いてるメディアは今のところ1麻衣を除きすべてTYG01/02。
540名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 22:12:11 ID:RpoL4EgM
気になったら計測ドライブを購入してくだちい。
541539:2006/02/18(土) 22:35:08 ID:jV87zUbk
>>540
やはりそれしかないか…。

…でも計測のためだけにドライブ買うのは学生にとっては痛い罠。
RAM2対応殻付き対応のDVDドライブも欲しいし。
買うとしたらおそらくDW1640かPX-716AかLiteOnのスーパーマルチだろうが…
542539:2006/02/18(土) 22:35:57 ID:jV87zUbk
念のため付け加えておくが、最後の行は、計測するために買うとしたら…ということね。
543名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 22:39:53 ID:szPKsT8g
>>539
問題が出てないなら気にしないのが幸せ。
大体計測できるドライブでの計測結果が正しいと言えるのかすら?なんだし。
544名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 23:11:22 ID:VJlX3mgJ
牛のDVDドライブを購入して、USB2.0接続してつかっていたんだけど、
どうにも速度がでないんで、殻をはずしたら中からDVR−110Dがでてきたんですが、
こいつをノートPCに1394接続したいんだけど、あとなにを買えば付きますですか?
もちろんノートPCには1394入力端子あります。
545名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 23:18:02 ID:7xLrxtYF
速度が出ないのがCSSリード制限に引っかかってるだけなら
IEEE接続にしたところで一緒だよ
546名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 23:19:26 ID:SI/6o0CR
まぁ計測できるとメディアの傾向は掴めるわな
547名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 23:20:33 ID:T3YlnvoM
>>541
110で測定すれば?
妙な結果を返すメディアもあるが、ある程度の判断は付く。
548名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 23:24:51 ID:Owtp+aom
DvdinfoproかNero CD-DVD Speed(レジストリの書き換え)なら110で計測できるからね。
549名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 23:35:22 ID:T3YlnvoM
ちなみに、うちのまぁ外れじゃないだろ、な個体で8倍焼きのTYG02の場合。

DVR-110(Fastest)で、PI AVG:14
DW1640 BSMB(4*)で、PIE:2.39,PIF:0.01,Jitter:8.63
550名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 23:37:51 ID:VJlX3mgJ
>>545
そうですか・・・。CSSリード制限というものは解除できる方法はありますか?
とググりもせず聞くのは気が引けるんで、ちょいとググってきます。
551539:2006/02/18(土) 23:41:44 ID:jV87zUbk
>>544
玄人志向、IEEE1394-DAT。俺はコレで外付け。そして、ドライブタイプはMOにしておかないと、
DVD-RAM使用時に必ずExplorerがフリーズする。Windowsに光磁気ドライブと認識され、RecordNow!は使えなくなるが、
B's Recorderは使える。NeroInfotoolも認識しないが、CD-DVD Speed/DVDInfoProは使用可。
また、現状、上記以外での不具合は出ていない。俺の環境(NEC LaVie S PC-LS700AD)では、8倍までなら問題がない。

>>543,546-548
サンクス。一応110で計測はしたことあるのだが、しあにんによると精度低いらしいし、
CD-DVD SpeedとDVDInfoProでの結果が違うし、
しあにんによるとπドライブはDVDInfoProだとPI/POを計るが、
何故か俺の環境ではPIFのまま。(実際に計測しているのはPIFかPOどちらかは不明)

さらにUJ-831Sで焼いたDVD-RがPI Totalが5000以下、PIF Total 0という、DVR-110で焼いたのよりも良い結果になったり…
(110で焼いたのはPIが30000程度、PIFが4とか)
552名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 23:44:09 ID:VJlX3mgJ
牛でCSS解除は無理そうだね。つーか5倍速どころか2倍速しかでないんでw
553名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 23:50:14 ID:VJlX3mgJ
>>551
トンクス。こんな変換するのがあるんだね。
これと、ケーブルだけでいいの?
牛の元のUSB基盤をこいつにかえるだけだよね?
554名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 23:58:13 ID:T3YlnvoM
>>551
CD-DVD Speedは駄目だと思う。
傾向ぐらいなら見れるのかもしれないけど、
数値を見るだけで気分が滅入ってしまうw

> 何故か俺の環境ではPIFのまま。(実際に計測しているのはPIFかPOどちらかは不明)
うちでも今のバージョンではそうなっている。
誘電あたりなら、PIFはかなり少なく出るようになったので(AVGが0はザラ)
勝手に修正されてPIFになったと思っていたが・・・確かに分からないね。
だからという訳じゃないが、俺はPI AVGのみを見ている。
555539:2006/02/18(土) 23:59:32 ID:jV87zUbk
>>553
色々設定が必要だから注意汁。
そして俺は、>>553が自分の判断で行ったことで、どのような損害が>>553に降りかかったとしても、その責は負えない。
酷いかもしれんがそこは自己責任として理解してくれ。

★IEEE1394 USB2.0★ Part.8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1099517352/
↑このスレの753-754,756は俺。
付属(例外的に?DLできる)FD以外のツール(確か当該スレ191のURLのツール)も使った気がする。
556名無しさん◎書き込み中:2006/02/19(日) 00:02:19 ID:T3YlnvoM
PIだけの比較でも結構いけるよ。
稀に傾向違うことがあるけど、比較的、DW1640と比例したような感じにはなる。
常用しているメディアなら、割と判断できるなくもないかもしれない。
そのためには一度、比較のドライブがいるけど・・・。
557539:2006/02/19(日) 00:13:46 ID:UQkA8keD
>ID:T3YlnvoM
度々サンクス。

前(10日前)計ったデータだと、(Balanced)
TYG02 8xで
PI AVG:10 Peak:24
PIF Total:2

TYG02 6xで
PI AVG:9 Peak:18
PIF Total:2

だった。ちなみにUJ-831SのTYG02 8xは
PI AVG:28 Peak:178
PIF Total:2012 Peak:16 AVG:2だった。

UJ-831S TYG02 2xだと、稀にDVR-110より良い結果になったり…
558名無しさん◎書き込み中:2006/02/19(日) 00:18:59 ID:KRvZQ6El
>>554 >>553
私は、I-Oデータの外付けケースSOTO-DVR5UE使ってま。
「DVD 外付け 内蔵 変換 IEEE1394」あたりでググれば
他にもいろいろ出てくるでしょう。
559558:2006/02/19(日) 00:20:52 ID:KRvZQ6El
アンカーミスった。スレ汚しスマソ
 × >>554 >>553
 ○ >>544 >>553
560名無しさん◎書き込み中:2006/02/19(日) 01:10:00 ID:WSp3aYIb
牛の110Dを買ったんですが、これに付属するRoxioって常に
オンザフライでしか書き込めないのでしょうか?
一応イメージを作成してから、それを焼けばHDDから焼ける
ようですが、毎回手動でそれをするのはめいどくさいです…

少しでもエラーを減らすためオンザフライは避けたいのです
が、どうしようもないのでしょうか?
561名無しさん◎書き込み中:2006/02/19(日) 09:56:05 ID:8unHJno4
このスレの住人てDVDDecrypterとBHA使いが殆どみたいですね。
でも、DVDDecrypterって開発終了して公開も終了したような気が。
やっぱりNeroは人気無いのか・・・

BHA+MovieGate辺りがガチなのかな
全対応はこれしか無いっぽいし。
562名無しさん◎書き込み中:2006/02/19(日) 10:26:17 ID:eT0S9U1L
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
563名無しさん◎書き込み中:2006/02/19(日) 10:35:05 ID:DKBE84uH
懐かしいなそれ
564名無しさん◎書き込み中:2006/02/19(日) 11:49:50 ID:5rNkjT14
>>562
プログラムのかたまりがCPU
565名無しさん◎書き込み中:2006/02/19(日) 14:14:53 ID:NjKecCYI
初代ペンティアムにはバグがあった気がする。
486DX4の方が安いし枯れてて人気があったような・・・。
566名無しさん◎書き込み中:2006/02/19(日) 14:25:53 ID:mJN4yrT6
>>560
コピーを開始する時(Roxio Disc Copier起動中)に、ツール→オプション設定で"常にキャッシュする"にすれば
オンザフライにならないよ。
デフォルト設定は、"必要な場合にのみキャッシュする。"(オートでオンザフライとキャッシュを使い分け)
ちなみに"キャッシュしない"の設定にすれば、オンザフライ固定の設定にも出来る。

B's8も持っていて昔から使っているが、Roxioが意外と使いやすいので110Dを買ってからはこっちを使ってる。

たぶん少数派だと思う。
567名無しさん◎書き込み中:2006/02/19(日) 14:27:47 ID:jgj/ddUA
>>562-565
「エクセルは使ってる奴自体いないから、問題ない。」だってさ。
568名無しさん◎書き込み中:2006/02/19(日) 15:04:55 ID:3MTPPfpl
B'sは3の頃から愛用しているんだけど、最近のはケバいUIがイヤだな。
Roxioにコンペア機能がついてくれれば乗り換えるんだけど・・・
569名無しさん◎書き込み中:2006/02/19(日) 15:50:42 ID:cOzT3xBX
計測ばっかしてる人は、ドライブが痛むとか気にしないんだろうか?
570名無しさん◎書き込み中:2006/02/19(日) 15:52:39 ID:wUVrFbu7
形ある物はいつか壊れる。
571名無しさん◎書き込み中:2006/02/19(日) 16:29:13 ID:7c5DDO+B
計測用は別にしてるからな
572名無しさん◎書き込み中:2006/02/19(日) 17:01:14 ID:L8TEbzf+
ドライブは所詮消耗品。
それより、メディアとそこに書き込んだデータの方が大事。
573名無しさん◎書き込み中:2006/02/19(日) 17:23:04 ID:UQkA8keD
ドライブへのダメージ
糞メディア焼き>通常メディア焼き>計測>エラーだらけメディア読み込み>通常メディア読み込み

だろ?
574名無しさん◎書き込み中:2006/02/19(日) 17:26:08 ID:I89mERk9
簡単にピックアップを交換できる構造にすりゃいいんだよ
ピックアップ1個1000円とかさ
まぁ絶対に無理だろうけど
575名無しさん◎書き込み中:2006/02/19(日) 17:41:36 ID:NdrlajPy
>>574
気持ちは分かるが、素人でも交換可能なピックアップは精度に問題が
出るのは必至
576名無しさん◎書き込み中:2006/02/19(日) 17:42:42 ID:8unHJno4
レコードみたいだね
消耗品って考えがメーカー側に無いと実用化はされないだろうね
577名無しさん◎書き込み中:2006/02/19(日) 17:47:10 ID:6p9XLp1D
これだけの焼き品質のドライブが5000円なら消耗品でもOK牧場
578名無しさん◎書き込み中:2006/02/19(日) 18:20:55 ID:aV5Hfm1W
たかだか数千円のもの。
わざわざピックアップのみ交換せずともドライブごと交換すれば済む話だ。
今のところ記録型DVDドライブが主流で、入手も容易なんだから。
579名無しさん◎書き込み中:2006/02/19(日) 18:28:40 ID:WIN+XGDH
あららneroって少数派なの・・・・ショぼん
580名無しさん◎書き込み中:2006/02/19(日) 18:35:31 ID:DXavqm8R
他人は気にするな〜。
581名無しさん◎書き込み中:2006/02/19(日) 18:44:15 ID:NbeyOFhK
俺はneroです。
使いやすくて(・∀・)イイ!!
582名無しさん◎書き込み中:2006/02/19(日) 19:10:45 ID:Jc29O3BU
俺はもうneます。おやすみ
583名無しさん◎書き込み中:2006/02/19(日) 20:03:29 ID:ei6WGKHq
NEROはファイル焼きがうまくいかないし
DVD+RをROM化しても焼きミスするから嫌い
584名無しさん◎書き込み中:2006/02/19(日) 20:12:39 ID:l+WR1V/a
それはお前さんの環境がおかしいだけだろ。ROM化と焼きミスには相関関係ないし。
585名無しさん◎書き込み中:2006/02/19(日) 20:12:52 ID:8unHJno4
>>583
それは環境依存の問題ではなくて?
586名無しさん◎書き込み中:2006/02/19(日) 20:46:48 ID:wUVrFbu7
ソフトはドライブにATAPIコマンドを送ってるだけなんだが・・・

2層DVD書き込みの時のLayer Br記述はソフト側処理だけれども、
1層なら関係ないし・・・
587名無しさん◎書き込み中:2006/02/19(日) 21:10:48 ID:qIqgrurG
>>566
返答有難うございます。ただ私の方で探しているのはHDD
のファイル焼き(Roxio Classic)の方でして…
すみません、ちゃんと書いておけば良かったですm(__)m

で、一応Classicの方を探してみたのですが、キャッシュと言
うオプションは無かったです。やはり一度イメージを作るしか
ないのでしょうか?
588名無しさん◎書き込み中:2006/02/19(日) 21:51:17 ID:8unHJno4
板違いになるのかもしれないけれど、B's(Power系?)とNeroって同居出来ないんだっけ?
たまに複数いろいろ入れて焼けなくなったと騒いでいるの見かけるけど
589名無しさん◎書き込み中:2006/02/19(日) 22:39:02 ID:vtdOAqu1
↑たぶん殆どは大丈夫かと...
ただパケットライトは避けた方が無難だと思ふ
590名無しさん◎書き込み中:2006/02/19(日) 22:49:57 ID:ntGpW/k3
YSSさんのところで111の報告あがってるね。110持ってる人には買い替えのメリットは無いけど
π最後のドライブ?としてなら買っても良いかも知れないですね。
591名無しさん◎書き込み中:2006/02/19(日) 23:13:19 ID:IKl9ns6L
そう思って、110を買ったわけだが・・・。
592名無しさん◎書き込み中:2006/02/19(日) 23:24:13 ID:YnbgwYD8
屑ドライブ
593名無しさん◎書き込み中:2006/02/19(日) 23:44:38 ID:ntGpW/k3
110からの買い替えの必要は無いけれど、新しく買う人は111の方がいいでしょ。
多少なりとも品質は上がってるでしょうから。
594名無しさん◎書き込み中:2006/02/20(月) 00:22:58 ID:ZIEGT4VQ
neroとB'sとAlcoholとEasyCDとDJとWinCDRとCloneCDを共存させてるけど無問題。
595名無しさん◎書き込み中:2006/02/20(月) 00:35:50 ID:yYTOX1dM
>>594
君は精神的に問題があるな
596名無しさん◎書き込み中:2006/02/20(月) 02:12:44 ID:EnPuVN0d
111シリーズは病気持ちってことが確定しますた

おまいらは勝ち組です
597名無しさん◎書き込み中:2006/02/20(月) 02:16:03 ID:griTvPFr
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /  111を買ったら(※110系を持っていて)
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる 。
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \ 
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     /
598名無しさん◎書き込み中:2006/02/20(月) 02:32:06 ID:yQSMvxYS
Maxell 16倍以外は良好じゃないか?
まあ、110系より焼き精度が高い、という結果はでなかったわけだが。
599名無しさん◎書き込み中:2006/02/20(月) 02:39:12 ID:nad6fTzN
初期ロットのファームだとそんなもんじゃね
600名無しさん◎書き込み中:2006/02/20(月) 02:43:50 ID:Zji4OVjX
ここまで何も変わってないと最後だから買おうとも思わない・・・
601名無しさん◎書き込み中:2006/02/20(月) 02:48:11 ID:cJRLsTIb
最後かどうかもわからんしな
602名無しさん◎書き込み中:2006/02/20(月) 04:20:13 ID:j2zQcH6B
出たての110も焼き品質いまいちだったろ?
ファームの熟成でよくなると思うけどな。
603名無しさん◎書き込み中:2006/02/20(月) 04:52:36 ID:cWbHISQ3
熟成する前に112が出るけどな
604名無しさん◎書き込み中:2006/02/20(月) 05:17:06 ID:48qYTifi
俺は1年に1回くらいしか買い換えないけど
みんなはどの位の頻度で買い足したり買い換えたりしているの?
605名無しさん◎書き込み中:2006/02/20(月) 05:20:27 ID:cWbHISQ3
そんなのコッソリアンケートで聞けよ
606名無しさん◎書き込み中:2006/02/20(月) 07:23:11 ID:+/GZ/EkD
今月は10台位、うち110Dが1台
買い増し基本なので部屋が収集付かなくなってきた

部屋晒したら違法コピー業者扱いされた
写ってるメディアは DVD-RAM だけなのに
607名無しさん◎書き込み中:2006/02/20(月) 07:37:07 ID:EnPuVN0d
>>606
漏れにも部屋見しちくり うpキボソ
608名無しさん◎書き込み中:2006/02/20(月) 09:07:19 ID:Ac5nvayR
DVD-RAM 12倍or16倍速書き込み対応が発表されているんだから、最後があるのなら
それが本当の最後じゃない?
なんでここの人達って110や111が最後って思っているんだろう・・・
609名無しさん◎書き込み中:2006/02/20(月) 09:46:47 ID:+/GZ/EkD
>>607
「見る人が見ればわかるから保存しとく」とか通報とか訳のわからない事言い出す馬鹿がまた出てきかねないので少し考えさせてくれ
とりあえずこれから仕事なんで
610名無しさん◎書き込み中:2006/02/20(月) 09:50:18 ID:pnRcobJ1
俺は新しいの買って、動作確認して前のより良かったら
即売り飛ばすけど。まあ人それぞれだが。

611名無しさん◎書き込み中:2006/02/20(月) 10:06:27 ID:G2bicyP7
>>588
少なからずどんなソフトでも、スタートアップかRUNに何か仕込まれるから、
サクっと解除するといいよ。
612名無しさん◎書き込み中:2006/02/20(月) 10:32:25 ID:JEHzolBk
もしかしてバッファローマンのドライバ放置?
613名無しさん◎書き込み中:2006/02/20(月) 12:57:06 ID:XPNcnPNX
>>604
2003年DVR-105
2004年PX-712A
2005年DVR-110
というわけで、光学ドライブは漏れも年1、まあ年間2〜300枚ぐらいしか焼かないし。
今年は、付属ソフトが、VISTA Readyになったら何か買う予定。
614名無しさん◎書き込み中:2006/02/20(月) 13:00:31 ID:8UiFPzOJ
>>612
忘れてるんじゃないか。問い合わせてみたらどう。
615名無しさん◎書き込み中:2006/02/20(月) 13:37:09 ID:7fJmErUO
>>612
111が出るから110の方は終了とか?
616名無しさん◎書き込み中:2006/02/20(月) 19:15:29 ID:NdWVABPW
>>496
MediaCodeSpeedEditでリミット解除したとあるけど、これってファーム
書き換えしなくてもOKって事なの?
だとしたら牛ファームユーザーとしてはありがたいんだけど。
617名無しさん◎書き込み中:2006/02/20(月) 19:24:19 ID:oI+sbnJz
さて書き込みソフトはB,sGLOD8があるからバルクDVR-111買うかな。
DVR-111DはRAMの書き込みできないからパス。
618名無しさん◎書き込み中:2006/02/20(月) 20:30:58 ID:SqOPA2P9
>>616
一度MediaCodeSpeedEdit使ってみれば、そんな質問したことが恥ずかしく思えてくるよ。
619名無しさん◎書き込み中:2006/02/20(月) 21:55:31 ID:Ac5nvayR
>>617
111系は対応してないらしいよ?
nero使えって事みたい

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1139614055/
620名無しさん◎書き込み中:2006/02/20(月) 23:43:37 ID:Pa/eLB+C
B,sはMMC対応したんじゃなかったのか?
621名無しさん◎書き込み中:2006/02/21(火) 11:43:03 ID:JQH7MDpx
場違いならすいません。
111をwincdr 8.0で使うことはできますか?
せっかく買ったのにつかえなくて困ってます
622名無しさん◎書き込み中:2006/02/21(火) 11:49:55 ID:vbS3Jsq9
>>621
未対応、WinCDR 9も未対応
623名無しさん◎書き込み中:2006/02/21(火) 11:52:30 ID:JQH7MDpx
未対応だとまるっきりだめですか?
624名無しさん◎書き込み中:2006/02/21(火) 12:17:49 ID:vbS3Jsq9
ドライブを認識しないか、認識しても最高速でしか焼けない
もちろんエラーが出る確率高し
625名無しさん◎書き込み中:2006/02/21(火) 12:22:19 ID:JQH7MDpx
ありがとうございました
626名無しさん◎書き込み中:2006/02/21(火) 12:33:37 ID:LbtOm2Hu
>>622
WinCDR9はMMC対応しているぞ。
俺はNERO派なんで、DVR-111が使えるかどうかは知らないけど。
627名無しさん◎書き込み中:2006/02/21(火) 13:17:25 ID:fdXpgxkP
111てレーベル書き込みには非対応ですか?
1台持っておきたいんですが
628名無しさん◎書き込み中:2006/02/21(火) 17:52:12 ID:mBIDwouz
>>617-627
111関連はそっちのスレ行ったらどうだ?
629名無しさん◎書き込み中:2006/02/22(水) 12:36:15 ID:KaJFf+yT
牛ファームこないね
牛のアップデートはメチャクチャ遅いのカナ?
こんなモンならもう二度と牛版買いたくなくなるよ!
630名無しさん◎書き込み中:2006/02/22(水) 12:41:42 ID:MYCBmup0
哀も牛も、ベンダーから配布されてるのを使ってると思うが
ディラー各社が作ってたら、そりゃ大変な事に・・・
631名無しさん◎書き込み中:2006/02/22(水) 12:59:31 ID:dRBNU+CN
バッファロー、「Labelflash」搭載DVDスーパーマルチ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0222/buffalo1.htm
632名無しさん◎書き込み中:2006/02/22(水) 13:21:52 ID:jiM/0isg
お絵かきイラネ
110で十分
633名無しさん◎書き込み中:2006/02/22(水) 13:24:42 ID:zsVD3fJV
>>629
前の8.37が来た時は、純正の1.37に遅れること1週間ほどだったのを考えると
かなり遅いね。牛の開発者がサボってるか、1.39が出てるのに気付いてない
のではないかな。+RのROMとCSSソフトの速度制限だけなら、すぐにでも
出来そうだけどね。
634名無しさん◎書き込み中:2006/02/22(水) 14:02:45 ID:+86ZStjA
111が出たからお払い箱かな。
635名無しさん◎書き込み中:2006/02/22(水) 15:34:21 ID:IN0kG32O
DVR-110Dを買おうと考えてるのですが
110とA10の違いはファームだけで物理的な違いはなし
ファームの違いは>>4を参照
ファームを入れ換えれば同じスペックを発揮
これでOK?
636名無しさん◎書き込み中:2006/02/22(水) 15:55:14 ID:bqbwT6Qg
>>635
> 110とA10の違いはファームだけで物理的な違いはなし

フロントパネル・ハニカム鋼板
637名無しさん◎書き込み中:2006/02/22(水) 18:19:28 ID:HSemDyQI
>1.39が出てるのに気付いてないのではないかな。
まさか牛の技術者がパイオニアのHPを毎日自分でチェック
しているとでも思っているの?
で、バイナリエディタで改造してリリースしているとでも?
素人のジサカーじゃあるまいしw

OEMとかの契約を結んでいるんだから、一般には非公開の
ものも含めて、パイオニアから自動で色んなものが送られ
てくるだろう。
まあその配達物に気づいていないと言う可能性はあるが…
638名無しさん◎書き込み中:2006/02/22(水) 18:59:10 ID:S6WIbjci
>まあその配達物に気づいていないと言う可能性はあるが…

ないよ・・・
639名無しさん◎書き込み中:2006/02/22(水) 19:35:09 ID:0t3XU2ry
牛109も最新1個前の8.57で放置プレイ中だし、
8.37で打ち止めかもね
640名無しさん◎書き込み中:2006/02/22(水) 19:38:27 ID:YebJGkZS
牛め、やってくれる。
641名無しさん◎書き込み中:2006/02/22(水) 19:58:22 ID:IrQXNMV7
サポートの薄い牛に期待するな。
642名無しさん◎書き込み中:2006/02/22(水) 20:10:32 ID:C8xXkp5I
108も1.14で放置。
643名無しさん◎書き込み中:2006/02/22(水) 20:21:33 ID:/JWc5sok
+RのROM化にこだわらなければ、純正ファーム入れた方が良いって事か。
644名無しさん◎書き込み中:2006/02/22(水) 20:44:17 ID:2GXKNXdh
したくもないROM化を強制的にさせられる身にもなってください。
645名無しさん◎書き込み中:2006/02/22(水) 21:44:23 ID:LSqQVv/j
牛はいつもこれだ・・・
646名無しさん◎書き込み中:2006/02/22(水) 22:05:12 ID:wJzl8+o2
647名無しさん◎書き込み中:2006/02/22(水) 22:12:39 ID:8doEovVz
牛なんて買うなよ
中途半端な
648名無しさん◎書き込み中:2006/02/22(水) 22:23:03 ID:o6gGfQm7
牛は確かに中途半端だけど、メーカー1年間保証が付く、バルクより安い(今はどうか知らない
けど)+RのROM化を期待してる人がいる(まあこれはファームで何とかなるけどね)などあるから
バルク買うよりは牛の方がいいんじゃないかな。
649名無しさん◎書き込み中:2006/02/22(水) 22:31:07 ID:AqfstdKP
>>644
ROM化されたくない理由って何ですか?
ROM化出来ないと読めない機器があるという問題はよく聞くけれど、ROM化されて困る
ような事って?
650名無しさん◎書き込み中:2006/02/22(水) 22:40:11 ID:C3CTmkMn
ROMアレルギーなんです><
651名無しさん◎書き込み中:2006/02/22(水) 22:43:11 ID:YS8TPUxb
>>649
我が家のリコーメディアROM化されると異様にマウントに時間がかかりますね
これってROM化のせい?
レーザー照射がROM設定値で読もうとするから?と考えてしまうのですが
実際どうなんでしょう?
652名無しさん◎書き込み中:2006/02/22(水) 22:58:33 ID:87uE8a3n
牛とπとの間で、ファーム等のOEMサポート契約が、
新機種の発表までの期間。
と、予想してみる。

牛は、メーカー1年間保証が付くけど、送り返されてきた商品が、
全く別のドライブ(メーカーすら異なる)だったという話もあるらしいからな…
653名無しさん◎書き込み中:2006/02/22(水) 23:31:50 ID:l7f2kild
新しいPC作るんでめんどいから今使ってるPC、HDDだけとりかえて
そのまま親に上げるつもり。今DVR-108を使ってるんですけど
DVR-A10Jのほうが性能いいですか?
654名無しさん◎書き込み中:2006/02/22(水) 23:33:21 ID:IrQXNMV7
>>648
保証っていってもメーカーじゃないから、あてにならん。
655名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 00:27:54 ID:Dvtx1JPv
>>654
メーカーじゃないって、販売メーカーじゃん。仮に修理をπの工場でするとしても保証は牛がしてくれる
訳だから問題無いと思うがね。ただ1年後に故障して部品等の調達が出来ないとか、他の理由で
牛110(D)では無くなる可能性はあるけど、そこは交渉しだいでなんとでもなるでしょ。まあ、これだけ
低価格になると1年も使うことなく買い換えるから保証はあってもなくてもいいのだけどね。
656名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 00:28:54 ID:wJXlIRU2
このドライブの場合ファーム変えるだけで変幻自在だから
牛の110Dがベストじゃないの
657名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 03:49:39 ID:PkYDXGf+
牛でも一応リテールなんだから、お買い得感あると思うな。
漏れなら牛さんの110Dだね。
658名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 03:49:41 ID:KTbsjOaO
EXT 牛しか出してくれんからなぁ・・・
659名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 10:17:47 ID:NctLZc/C
つまりアレだ
USB外付けしかできないPCなら牛、内臓できるならバルクってことだな
これだけファームが揃っててやりたい放題できるドライブってのも珍しいかも知れない
ということで型も変わったところで終了ですか?
660名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 10:28:34 ID:4yQfPz9D
しかたねぇ
うしうしモーモーの更新はあきらめるか
661名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 11:12:52 ID:w/VHoXBQ BE:70548023-
110D買った

読み込み煩過ぎ馬鹿じゃねえの
書き込み品質も酷いの一言。part8とかいかれてんじゃねえの?
こんな屑ドライブなんて速攻オク行きだよ屑がd
662名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 11:22:05 ID:81980iIr
物に文句言う前に買った自分の見る目と判断能力の無さを反省しようね♥
663名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 11:23:17 ID:AQ854AqE
>>661
品質確認は何で行ったのでしょうか?教えてください。
664名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 11:23:23 ID:Vsoyuex3
IDでわかる携帯厨なんて所詮その程度( ´,_ゝ`)プッ
665名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 11:26:38 ID:h0ahA1Bb
もう旬の過ぎた製品をいまごろ買うなんて、完全に出遅れですね。
666名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 11:28:55 ID:wdsc7Nl8
値崩れの型落ち品に手を出したんでしょう
つまり貧乏ゆえの失敗で、「貧すれば鈍す」の好例です
667名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 11:35:04 ID:UOXLd6TX
このドライブでうるさいとか言ってるようだと
松下の9585あたり使うと即死だな。
668名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 11:38:21 ID:w/VHoXBQ BE:70548023-
>>665
>>666
>>667
成る程。
ぞくに言う負け組が私に該当するのでしょうね。
私も悩みました。
次期発売の111Dを待てば良いのではないのかと?
値段に、口コミに惑わされて良いのかと?
考えた末この結果となりましたが今後の勉強になり
また、皆様のお叱りを頂人間的に成長出来たかと思います

残念ながらこの糞110Dはオクいきになりますが
これからの更なる発展を期待し自信の持てる
光学ドライブを購入したいと思います。
669名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 12:15:38 ID:AQ854AqE
>>668
>>663 に回答しる!
670名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 12:16:53 ID:dH363EBq
時期発売って111Dなんかもう出てるし111化もできちゃうし....
671名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 12:23:33 ID:/7IWTbaR
購入考えてる者だけど110Dの品質は業界トップクラスじゃないの?
個体差?
672名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 12:30:33 ID:07NP8MDy
トップクラスだお^^
673名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 14:55:12 ID:y9kLPnHB
PioneerのDVR-110BK/MPのバルク品を買ったんですが再生ソフトがないためなのか、DVDを見ることができません。どうすればいいんでしょうか?お願いします!教えてください。
674名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 14:58:41 ID:QLxLGaKN
>>673
再生ソフトを買う。
675名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 15:04:01 ID:3quQrWxW
676名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 15:11:28 ID:y9kLPnHB
たとえば、どんなものを買えばいいんでしょうか?
677名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 15:16:05 ID:y9kLPnHB
新品を買っていればそういう問題はなくてすんだってことですか?
678名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 15:17:17 ID:Fvk/5uZT
>>676
それ以上はスレ違い
去れ
679名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 15:17:58 ID:0oZhNtGJ
↑ >675 はスルーか?
680名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 15:18:01 ID:y9kLPnHB
お前さぶっ!
681名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 15:20:50 ID:JE9jQAfU
>>676
再生用にソフトわざわざ買うくらいなら、そのドライブうっぱらってソフト付きの牛製品買った方が安くてサポート付きでいい気がするな
682名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 15:30:20 ID:y9kLPnHB
ありがとう!
683名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 15:44:23 ID:JeK+KaPs
牛はサポート悪いぞ
684名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 16:07:08 ID:0oZhNtGJ
少なくとも、DVD観るソフトは付いてる。
685名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 16:25:31 ID:H+jhUvgO
>673
君は二度とバルク品を買ってはいけない。
686名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 16:32:15 ID:5SdrqsT9
ID:y9kLPnHBはくだ質スレでも嫌われたようです
687名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 22:54:28 ID:Mabh2mmw
110D買ったけど音すごい静かだよ。(前がBENQだったので比較)

あと、タワーPCの場合、へたにベイ開けとくと共振したりするので
オレの場合はCD-Rとか持ってるドライブを空きベイに付けてみん
な埋めたら驚くほど共振減った。
688名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 22:57:26 ID:zbrEFWd3
110D(Ver 1.39)を持っています。
CD Manipulator を使おうとしましたが
未対応と出ました。
これって、ダメなんですか?
それとも、設定が違うのですか?
どなたか、経験している人が居ましたら
ご教授ください。
それとも、フリーソフトを使うのではなく
買ったほうが良いのですか?
689名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 23:09:31 ID:Mabh2mmw
>>688
フリーの一通り試せばいいのに。
CDRecord 辺りいい感じ。
690名無しさん◎書き込み中:2006/02/24(金) 01:15:18 ID:wef5o1A9
実験室見れば
691名無しさん◎書き込み中:2006/02/24(金) 12:01:42 ID:D1n6ZYF9
漏れの牛ドライブ110Dの書き込み、読み込み速度が2倍以上にならんのは、ファームのせいだったのか・・?
692名無しさん◎書き込み中:2006/02/24(金) 12:31:13 ID:/3+Z1ndz
いや、それはお前のせいだろ
693名無しさん◎書き込み中:2006/02/24(金) 12:35:22 ID:dF4uekYJ
>>691
読み込みはリミッターがあるけど、書き込みは無制限。
1.37、8.37まではメジャーなメディアでも対応していない場合があるので低速になる場合もある。
694名無しさん◎書き込み中:2006/02/24(金) 13:13:38 ID:2btg3cMY
外付けのπ搭載機を買おうと思ってたら
アイオーのUEP8、搭載ドライブDVR−107が
新品未開封で2980円で売ってるんだけど
これ買っても大丈夫?
ファームアップすれば結構高品質に焼けるドライブ?
やっぱりもっと新しいのを買ったほうがいいのかな??
695名無しさん◎書き込み中:2006/02/24(金) 13:19:24 ID:Q4r3Ac7t
>>694
1.それを買う

2.バルクのDVR-111も買う

107をケースから取り外して売却

111をケースに取り付ける

(゚Д゚)ウマー
696名無しさん◎書き込み中:2006/02/24(金) 13:25:53 ID:2btg3cMY
すいません
初めてDVDドライブ買うので、取り外しとか難しいのはちょっと・・・
やっぱり新機種を買っておいたほうがいいですかね?
697名無しさん◎書き込み中:2006/02/24(金) 13:52:49 ID:ZxQbD5a9
110系が5,000円切っているからあえて買う必要もあるまいて。

>>695
最初から111買えよw
698名無しさん◎書き込み中:2006/02/24(金) 13:54:23 ID:x1yXM/UQ
>>694
DVR-107はいいドライブだよ、海外メディアの焼きの品質がいいから、今でも現役で使ってる。
その値段ならケースだけでも価値がある。
どこでそんな安く売ってるんだw
699名無しさん◎書き込み中:2006/02/24(金) 13:56:03 ID:X+eMRTsv
107なら買っても損はしないだろ

何処で売ってるのか教えれ
700名無しさん◎書き込み中:2006/02/24(金) 13:57:23 ID:KbdL/3XJ
UEP8見つけた
在庫全部買ったよw
701名無しさん◎書き込み中:2006/02/24(金) 17:26:21 ID:GGIklLJ0
目の前に110と111があるんだけど、どっちを買ったら幸せになれる?ちなみに1000円差。
702名無しさん◎書き込み中:2006/02/24(金) 17:38:15 ID:fLwKDHIx
無収入者なら110
そうでないなら111
703名無しさん◎書き込み中:2006/02/24(金) 18:29:21 ID:YIGAxdZi
藻鐘餅なら両方買って駄目なほうを瓶房人にくれてやって恩を売る
704名無しさん◎書き込み中:2006/02/24(金) 18:44:22 ID:Bbt0L4R2
出たばっかの機種は当分様子見するんじゃないの?
705名無しさん◎書き込み中:2006/02/24(金) 18:49:21 ID:PQC+WwcF
111なら別に様子見るほどのもんじゃないんでないかと思うが・・・110と大差ないし
111D買ってA11化とか111L化とかできるのを確認するまで待つって意味?

そんなに高くないし、111でいいと思うが
706名無しさん◎書き込み中:2006/02/24(金) 19:15:19 ID:fsVIUE+g
とりあえず111D買って111化すればいいジャマイカ
707701:2006/02/24(金) 20:34:27 ID:PL6IfDyf
おおきにでした。無事、111購入です。2台購入なので、かな
りの金持ちです。その瓶房人って703じゃあるまいな、、。

見に行った店で『最後のπかも!?』とpopに書いてあったん
ですよ。んで、となりの店いったら、『110よりも書き品質向
上!』って、、、。最後ってどゆこと?

これから組み込み。4160Bがあまるよ。誰かオカズにしる?
708名無しさん◎書き込み中:2006/02/24(金) 23:46:49 ID:28RUE9SW
「B'sが対応していないので使えません」とベソかく悪寒。
709名無しさん◎書き込み中:2006/02/25(土) 17:46:38 ID:JtvqCMFF
牛の外付け110D買いましたが、ファームが8.37でした

だれか他のファームに変えれた人いませんか?
batファイルにしてもダメ。一度ケースから出してIDEでつないでしてもダメ

危険兄弟にある8.22INTって内蔵用?
8.22EXTのファームはないのでしょうか?

DVRupdate 1.0.でドライブ情報見ると
PIONEER DVD-RW DVR-110D8.37 05/11/08
FADC019302WL ATA 0011OEM_EXT2OEM_EXT20004

となってます。
710名無しさん◎書き込み中:2006/02/25(土) 17:51:41 ID:WcQ/Rrka
>>709
>>3の110Dの110化を読め。普通に出来る。
711名無しさん◎書き込み中:2006/02/25(土) 19:49:33 ID:zcGURqob
牛110D買ったけど、PIe 1154 平均319 になりました。
ファームそのままの8.37 TYG02 なんですけど。
これって、かなりやばい?
色んなファームで試したけど、こんな感じです。
prodiscF02 などは 1253です。
2桁も大きいので、へこんでます。
これが理由で交換できるかな?
やっぱりChinaはだめ.........これで2度目 I/Oの05のときもやられた。
712名無しさん◎書き込み中:2006/02/25(土) 20:06:25 ID:JtvqCMFF
>710
す、すまん。DOS版でやってた汗
DOS窓でもwin32版だったのね汗
713名無しさん◎書き込み中:2006/02/25(土) 21:28:51 ID:vqTDHzRv
>>709
このスレのログぐらい読め
714名無しさん◎書き込み中:2006/02/25(土) 22:16:26 ID:MNO8TfoQ
今、価格コムで牛110Dと110Dの値段調べたんだが牛の方が安い
なんか理由あるの?普通は逆じゃね?
715名無しさん◎書き込み中:2006/02/25(土) 22:23:06 ID:8kTtIgDr
>>713
すぐ上のログぐらい読め
716名無しさん◎書き込み中:2006/02/25(土) 22:23:16 ID:nhspaIFO
昔からだよ
パイがブランド料をつけて
高値を維持してるだけ
だから牛買ってパイのファーム当てたり
110
のファーム当てたりする輩まで出てきてしまう。
717名無しさん◎書き込み中:2006/02/25(土) 22:45:49 ID:MNO8TfoQ
なら牛110D買おうかな
DVDRAM使わないなら111も同じだよね?
718名無しさん◎書き込み中:2006/02/25(土) 23:02:12 ID:cD7xSllT
牛は最初から生産国が・・・
719名無しさん◎書き込み中:2006/02/25(土) 23:07:04 ID:seTHN6Ae
牛の百太郎
720名無しさん◎書き込み中:2006/02/25(土) 23:14:09 ID:F6F3SvYz
110D買って111化出来ますか?
721名無しさん◎書き込み中:2006/02/25(土) 23:18:38 ID:MNO8TfoQ
110Dも今は中國産しかないから現状て日本産は111だけですよね?
生産国で全然違うものなんですか?
個人的にはゲーム機で初期不良によくあうから逆に不安なんですけど…
722名無しさん◎書き込み中:2006/02/25(土) 23:21:18 ID:2RFSaB3f
既に111も中国産
723名無しさん◎書き込み中:2006/02/25(土) 23:29:05 ID:xBEWU0Zs
中国産買って国産化できますか?
724名無しさん◎書き込み中:2006/02/25(土) 23:50:25 ID:zUjhp59t
純正ですら中国産なんだから、あまり生産国は気にしなくていいよ。気持ちの問題だからね。
国産買っても当りドライブとは限らないから。
725名無しさん◎書き込み中:2006/02/25(土) 23:52:15 ID:3ASdl59O
むしろ値段が同じなら日本製のほうが劣るに決まってる
つーか製造部門の海外移転も出来ないようなメーカーは潰れた
726名無しさん◎書き込み中:2006/02/26(日) 01:00:30 ID:ffL4AvYA
 Ω ΩΩ <・・・
727名無しさん◎書き込み中:2006/02/26(日) 01:40:22 ID:Hp+y86je
何故かEACのオフセット値がyssと異なっているのだが…
しかも+30。コレは内蔵のUJ-831Sでも、別サイトで載っていた値とぴったり+30違う。
728名無しさん◎書き込み中:2006/02/26(日) 02:47:39 ID:qnTCENcR
   /二二ヽ
   ||・ω・||  < お前のリファレンスCD、ぴったり+30ズレてるぞ
.  ノ/  / >   < お前のリファレンスCD、ぴったり+30ズレてるぞ
  ノ ̄ゝ
729名無しさん◎書き込み中:2006/02/26(日) 12:00:43 ID:Hp+y86je
>>728
サンクス。

…つーか、散々既出かも試練が、このドライブ、CD-RWの焼きがorz…UJ-831Sの方が良い。
もう5年前に買ったメディアだからかもしれんが…
730名無しさん◎書き込み中:2006/02/26(日) 19:07:54 ID:qySgEPjk
>>729
CD-RW焼き4倍速は、問題ないと思うよ
10倍速は、ボロボロ

そのあたり111 A11は改良されたのかな?
731名無しさん◎書き込み中:2006/02/26(日) 20:05:20 ID:Id5H3Tqe
>>730
俺はCD-RW自体焼けない
なんでやろ
732名無しさん◎書き込み中:2006/02/26(日) 22:05:50 ID:qySgEPjk
>>731
>CD-RW自体焼けない

って? 記録品質の問題でなく、書き込み処理すら受け付けないって意味?

どこのメーカーのメディア? 何倍速で焼いてるの?
733名無しさん◎書き込み中:2006/02/26(日) 23:32:53 ID:Id5H3Tqe
>>732
書き込みは一見完了するんだけど、読めないどころかマウントも出来ないディスクの出来上がり。
メディアは海外激安から一流国産まで全て駄目。
倍速は、4倍、8倍で試した。

他のPC(日立GSA-4082B)で書いた物は読み込みOK
でも110で書いた物は自分、他PC含めてマウントすら出来ない。

書きは、XPなんでドライブにD&Dで書いたり、B'sで書いたりなんですが、どちらもダメ
メディアは海外激安から、国産のしっかりした奴まで色々試しました。
ファームは1.22 1.37 1.39で試しました。

前スレでも質問したんだけど、解決しなかったんで一部そのまま引用。
Highspeed CD-RWではなく、ノーマルのCD-RWです。
734名無しさん◎書き込み中:2006/02/26(日) 23:45:00 ID:tdmUCRBP
パケライ変えればOKのはずと思うがね
735名無しさん◎書き込み中:2006/02/26(日) 23:51:29 ID:Id5H3Tqe
>>734
パケライは入れてないよー
736名無しさん◎書き込み中:2006/02/27(月) 06:45:08 ID:f+po5JjZ
>>733
それはもう素直に店に持ってった方が良い気がする
737名無しさん◎書き込み中:2006/02/27(月) 08:49:38 ID:ewknCv0d
>>733
普通に考えて故障か初期不良でしょ。メーカーかお店に連絡汁!
738名無しさん◎書き込み中:2006/02/27(月) 09:09:14 ID:vC2AWud2
>>733
DVR110 1.39においてHighspeed CD-RWがだめで4倍速はOKでした。
739名無しさん◎書き込み中:2006/02/27(月) 10:53:27 ID:zL5AJ0Tb
ファームの更新を考えたら
将来的には110より111がストラテジ?を多く持って全然違う焼き上がりになるとかありますか?
740名無しさん◎書き込み中:2006/02/27(月) 11:32:58 ID:LeDQTcES
しらんがな
741名無しさん◎書き込み中:2006/02/27(月) 14:54:25 ID:UFBZDnD6
>>740
しらんかったら書くな! ボケ
742名無しさん◎書き込み中:2006/02/27(月) 15:28:51 ID:opZIcIFA
しらんがな
743名無しさん◎書き込み中:2006/02/27(月) 16:31:03 ID:UFBZDnD6
>>742
連鎖惚け程度低いの
744名無しさん◎書き込み中:2006/02/27(月) 16:35:35 ID:fMSCXe0k
だがそれでいい
745名無しさん◎書き込み中:2006/02/27(月) 16:41:42 ID:ShAC5ABj
最近ここが2chであることを知らなさすぎる香具師が多くて困る。
746名無しさん◎書き込み中:2006/02/27(月) 16:58:10 ID:qxuwBq3I
Highspeedは海外、国産メディアともに読み書きOK
3,4年前の国産メディア1-4Xは>>733と同じ感じだったよ
ファーム1.39 焼きソフトB's
747名無しさん◎書き込み中:2006/02/27(月) 18:01:38 ID:x+/khIlc
三菱のUltraSpeedはカーオーディオでも再生できたから問題ないと思う。
748名無しさん◎書き込み中:2006/02/27(月) 19:29:40 ID:AuJRc89e
>>745
貴様に2chの何がわかる!
749名無しさん◎書き込み中:2006/02/27(月) 20:25:05 ID:K82WRDXk
プレクの新型だめぽ
またあの方達が・・・・

750名無しさん◎書き込み中:2006/02/27(月) 23:49:33 ID:/Jc+sYfi
質問なんですが、アイオーのDVR-ABP16W、DVR-108搭載を使ってて
アイオーのサイトでファームウェアを1.18に更新してあるんですが
パイオニアのサイトでは1.20のバージョンが上がっています
これをダウンロードして入れることは出来るんでしょうか?
また出来た場合、ドライブの調子が悪くなるとか壊れることはないのでしょうか?
よろしくお願いします
751名無しさん◎書き込み中:2006/02/27(月) 23:58:30 ID:SiS7UOe6
>>750
基本的には入らない。
Dvrflashなどで無理やり入れることも出来るが、
失敗すれば、最悪BIOSから認識されなくなり、壊れたことになる。
752名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 00:18:37 ID:nmJ5ArCx
>>751
返信ありがとうございます
アイオーのサイトでずーっとファームウェアの更新を待ってたんですが
いまだにその気配がないので質問させてもらいました
やっぱりダメなんですね
どうもありがとうございました
753名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 00:40:33 ID:22U2XNmI
ファームupって製造元がデータださないと改良しちゃいけないそうなんで
今のパイオニアに余力ないんでしょうね。
ちょっと改良して新型で儲けようとしてるぐらいだから・・・・。
754名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 00:48:51 ID:nmJ5ArCx
>>753
そうなんですか
アイオーが更新するのをサボってるわけではないんですね
ありがとうございました
755名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 01:27:48 ID:CAaP7Hbk
>>753
それが普通だと思うけどな。サードパーティーに無制限に
改造してリリースすることを許可はできんだろ。
756名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 05:06:55 ID:x3C0bzFt
かつて世間に出回っている改造ファームを搭載した
NECドライブを売るという荒行を平然とこなした代理店も存在するけどな
757名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 05:42:39 ID:1YYqU1zM
 |                       |
 |  ._,,..-..,,,__          ○     .|
 |  |:::::::: ニ=.T         _______.   .|
 |  |:::::::: ニニ ト、      _,.-个:::::::|   |
 |___ .|:::::::: ニニ |叫     |.=ニレ-'个ー‐-|
 |.  ̄\:. ニニ.|叫 ̄ ̄ ̄~T=ニ|::|`'ー.,_  .|
 |-ー‐''''个.ニニ.レ'´√ ̄ ̄'个-.,|::| 叫 `'ー|
 |. ニ= |::_,.-'´ /   _   ';_ ``|.,     .|
 |   _,.ト'´  /        `;_  \   |
 |  /    /  ヽ(゜∀゜)ノ `;_  \,  |
 |_/     /  .ヘ(   )    `;_   \_|
 |      /      ω >    `;_    |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヤス「びっくりするほどユートビア!
    びっくりするほどユートビア!」
758名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 11:12:56 ID:dp9jHZ1J
アイオーのUP16A、DVR-109が壊れてしまいました
上のほうでアイオーの107のケースに111を取り付けるって書いてあるんですが
このUP16Aから109をはずす→A10を取り付け→純正の外付け完成!ってことが出来るんでしょうか?
ノートパソコンを使ってるので、外付けの環境でπの純正が使えたらいいなと
それと内蔵タイプを外付けに換装するのって簡単に出来ますか?
そんなサイトがあったら誘導して頂けると助かります
よろしくお願いします!


759名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 11:16:59 ID:jTgAONwf
>>758
そのケースを分解するのは簡単ではないです。
ひとつヒントをやろう「挑戦者」
760名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 12:44:23 ID:0RqjsnpM
何スレか前に、AAで

そこ声は○○に届かなかった
温かい気持ちで帰路につく○○
その○○を風に乗った雪が静かにおいこした。。。

みたいなフレーズがついて、女の子がトコトコ歩いてってる絵なんだけど、
欲しい・・・●買わないと駄目なのかな?
110DとDQ60間違って買った人がいたときのスレだったと思う

ログ持ってる人いたら、AAの1行だけでも貼ってくれればキャッシュ検索できるので、おねがいっ♪
761名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 13:35:44 ID:0Au8HD9D
>>760
おまっ、そこまで分かってて何故調べられないwwww
俺はそのAAを知らなかったがお前の情報だけで十分ヒットしたんだが。

  だがその噂が、ゲルダに届くことはなかった
゚.o           .。 ゚. ゚
    ゚  ,゚ .。
            __
 .o 。       r'´,.ィf777f}
         ,.ィ孑W八ハル
 ヽ, ., ,..;,::   О ソ从 ゚ー゚)   o.。
   `ー 、,.,;,'   _r'にニ≧      。゚.
  、    `ー- 〔(ノ,=:|」ヽ)
  `ヽ、      ん;;;;;;;;;;;;ゝ:".:;.:'" o.О
     `ー 、_ 〃 し'^(_)ー 、
  ,"'.:.:;,`:;,' `ヽ、         `- 
     "'.:.:;,`:;,':,:`ー 、_         
              ゙'
  北を目指すゲルダ
  そのゲルダを風に乗った雪が静かに追いこした…
762名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 13:55:52 ID:KOVmm1z+
牛の110Dを4480円で昨日買ったけど、MADEINJAPANだったよ。
ファームは牛の一個前のものだった。
763名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 15:15:36 ID:wonUn0uL
>>762
おめでとう!
プレクの最新モデルの三分の一の値段で三倍高品質のドライブを
手にしたわけだ。
764名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 15:16:29 ID:ml/QWw0n
どこで買ったの?
俺は昨日あきばお〜で5000で買っちまったよOTZ
765名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 15:41:54 ID:PRE+gjEN
俺も先週ばお〜で4800円で買ったorz
766名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 15:49:37 ID:zrZQWCcY
>>762
ドコで買ったのかな?漏れも知りたい。
767名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 17:27:49 ID:c7fakL46
4480円じゃ高けぇよ
外付けの牛4980円で買ってきたぞ?
モデルチェンジするから処分価格になってた@某ディスカウントストアー
768名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 18:38:34 ID:0PPNt446
つい先日買ったんだけど
牛のDVR-110D 3980円ってのは安かったのか?

こいつ付けたら3社そろい踏みになる。
ND-3500AG PX-716A DVR-110D
769名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 19:34:57 ID:bf0UbN7v
元が5,000円程度のものだし、3,980円だからって特別安いと思わんけど、
改ファームでとはいえDVDマルチが3,980で買えるってのが隔世の感を覚えるな。
770名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 20:10:28 ID:onIM3QS2
すみません、牛の110Dでファームのバージョンを確認する
方法はあるのでしょうか?
771名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 20:14:16 ID:DpvnNehL
3980円は九十九の限定であったな
メール来たときは売り切れてた
772名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 21:59:03 ID:pT6EkWOm
π純正A11きたーーーーーヌルポ
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/28/660830-000.html
773名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 22:07:48 ID:2ym8nonI
純正きたね。
DVR-111売って、さっそく純正に買い替え決定。
774名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 22:45:06 ID:SWSJbrgo
和製の111に純正のベゼルを付ける
がいいんじゃない
775名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 22:46:26 ID:i5JnY9HG
トイレの穴で気流調整!

に見えたの俺だけ??
776名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 22:48:55 ID:4auYAZLu
ギリギリお前だけ
777名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 22:55:58 ID:c7fakL46
>読み出しはDVD-ROMが5倍速/CD-ROMが40倍速となる

え・・・5倍速なの?
5年前に買ったDVD-ROMドライブの方が8倍速で速いんですが・・・(´・ω・`)
778名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 23:00:10 ID:tFvMiVVx
7箇所秘孔つけばいいのか
779名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 23:04:28 ID:UKVOjg/S
>777
マジでかよ・・ と思ったら、静音モード使用時じゃね??

http://www.st-trade.co.jp/new/DVR-A11.html
【主な仕様】の所
780名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 23:14:58 ID:KOVmm1z+
A11って中国製なの?
781名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 23:14:58 ID:cQ29SqqU
静音ツールとドライブスピード以外に速度制限できるソフトってあるのだろうか?
782名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 23:16:13 ID:RuClLOtR
安物メディア使えば自動的に静音化w
783名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 23:30:19 ID:c7fakL46
>>779
ですよねぇ。
そうするとあの記事書いた人はアンチπなのかもしれない。
記事書いてて普通気づくだろうにw
784名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 23:51:13 ID:JwpmaVBT
>>780
yas
785名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 23:56:27 ID:RWP8OQjv
犯人は
786名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 23:57:18 ID:zpiFx41C
ポートピアかいww
787名無しさん◎書き込み中:2006/03/01(水) 00:04:15 ID:qhZSA+MY
788名無しさん◎書き込み中:2006/03/01(水) 01:18:10 ID:QTkKXS1g
>>784-786
ワロタ
789名無しさん◎書き込み中:2006/03/01(水) 02:01:10 ID:efdoM8iP
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン

キリバンデキナカッタ>>790ハ 連番ヲタ
790名無しさん◎書き込み中:2006/03/01(水) 02:21:31 ID:xsHi7V/C
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバンデキナカッタ

連番オタノ>>789ハ キリバンモロクニデキナイマヌケ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1134743311/556
791名無しさん◎書き込み中:2006/03/01(水) 12:13:33 ID:rZbN9Uu7
>>767
>@某ディスカウントストアー

どこのディスカウントストアーですか?もう売り切れちゃってるでしょうけど・・・
792名無しさん◎書き込み中:2006/03/01(水) 12:54:04 ID:YWUI0QSf
しらんがな!!!!
793名無しさん◎書き込み中:2006/03/01(水) 13:47:50 ID:7/CfsZFa
110シリーズで最強のファームはA10でFA
794名無しさん◎書き込み中:2006/03/01(水) 13:49:46 ID:7vJPpkkm
>>793
しらんがな!!!!
795名無しさん◎書き込み中:2006/03/01(水) 14:39:29 ID:9uWmntpi
定時で仕事終わったら、秋葉まわってみよ
無駄足になりそうだけどね・・・
796名無しさん◎書き込み中:2006/03/03(金) 10:38:47 ID:qWPen2cI
110D→A10にして静音ユーティリティ起動したら最初から静音モードじゃないか( ゚д゚ )
静音ユーティリティ使うためにA10にするやつがいるみたいなのになにがなんだかわからない。
797名無しさん◎書き込み中:2006/03/03(金) 11:37:30 ID:8X4yPCPo
ファーム書き換えた時点で静音モードが有効になったんだ、ハゲ
798名無しさん◎書き込み中:2006/03/03(金) 16:37:00 ID:OhSxMJQ+
静穏機能って読み込み速度制限してるだけだよね?
799名無しさん◎書き込み中:2006/03/03(金) 16:45:07 ID:tTbNc8d7
ディスク入れたときの回転も変わるんじゃね?
800名無しさん◎書き込み中:2006/03/03(金) 18:00:46 ID:ORh+u+T5
>>798
ビデオファイルの読み込みだけだろ。
データの場合は16xまで出たような気がする。※ベリファイがうるさかった。
801& ◆XwWfj6YhbQ :2006/03/03(金) 21:24:35 ID:jUGuE9jl
DVD videoなどを再製した時のみじゃねぇの?
静音モードって
802名無しさん◎書き込み中:2006/03/04(土) 14:00:13 ID:jIKLX/yQ
やはりA10のファームが1番なのかな
803名無しさん◎書き込み中:2006/03/04(土) 14:50:14 ID:RP1rYjRU
>>802
その根拠は?
804名無しさん◎書き込み中:2006/03/04(土) 14:54:10 ID:oVfxvqmw
漏れ的には牛ファームが1番だよ
805名無しさん◎書き込み中:2006/03/04(土) 15:07:00 ID:Dh04rAva
俺も牛110が最強だと思ってるけど、A10から牛110にするのは無理らしいからなぁ。A10にしてかなり後悔してる…
806名無しさん◎書き込み中:2006/03/04(土) 15:16:15 ID:Wbe8P+br
牛ファームなんて秋葉にも行けない田舎者が近所のショップで渋々買った+Rを
なんとか使うための負け組向けファームだろ
リプも遅いし静音も使えないしうんこ丸出し
807名無しさん◎書き込み中:2006/03/04(土) 15:17:40 ID:7v22fFgD
何が最強なの?
808名無しさん◎書き込み中:2006/03/04(土) 15:19:47 ID:yuqK81UK
牛110D買ってきたけどどうしようかなぁ・・・
テンプレ見た感じA10が最強っぽいけど
809名無しさん◎書き込み中:2006/03/04(土) 15:31:11 ID:g0Y+QeX4
純正110 1.39

>160参照
810名無しさん◎書き込み中:2006/03/04(土) 15:37:16 ID:Wbe8P+br
牛ファーム推してるのは牛ドライブ買ったものの純正ファーム書き換えが怖くて出来ない
ヘタレ貧乏人だけだから
811名無しさん◎書き込み中:2006/03/04(土) 15:37:55 ID:oVfxvqmw
CSS読込速度制限解除牛ファームを知らんうんこ丸出しがいる
812名無しさん◎書き込み中:2006/03/04(土) 15:52:22 ID:yuqK81UK
cssってなんですか?
ググッたけどでてこない
813名無しさん◎書き込み中:2006/03/04(土) 15:53:45 ID:BRClqiDn
>>811
あんた以外だれもしらんし
814名無しさん◎書き込み中:2006/03/04(土) 15:56:47 ID:Wbe8P+br
110DのCSS制限解除ファームなんて唯一の特徴であった1層ROM化も使えなくなる奴だろ
更にうんこじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwww
815名無しさん◎書き込み中:2006/03/04(土) 16:07:52 ID:RP1rYjRU
>>814
牛110DのCSS制限解除だから、1層ROM化も使えるのじゃないの。

俺は別に牛ファームでも問題無いと思うけど、更新が遅いまたは、更新
されないなんて事があるからね。現に今8.37で止まってるし。
A10が最強かどうかしらないけど、品質的にはA10=110=110Dのファーム
はどれも同じだから、用途によって変えればいいのじゃないの。俺は、静音も
RAMもROM化もいらないから、牛8.37から110Dの1.39に変更して使ってるよ。
816名無しさん◎書き込み中:2006/03/04(土) 16:08:15 ID:3eTetOFg
EXTは牛だけだからな・・・ 
817名無しさん◎書き込み中:2006/03/04(土) 16:19:49 ID:jIKLX/yQ
111が出た今110を更新してくれるだろうか…
818名無しさん◎書き込み中:2006/03/04(土) 16:54:07 ID:oVfxvqmw
すっげぇうんこ丸出し馬鹿が住み着いてるね
819名無しさん◎書き込み中:2006/03/04(土) 19:32:50 ID:bwI16Hew
牛ファーム8.37だと台湾製三菱メディアDVD-R×8は4倍としか認識しない。
バームクーヘン模様で焼けるけどなにか気になる。
サポートは、正常じゃないですかと言うが....
ND4551Aでは、目立たないように、綺麗に焼ける。
820名無しさん◎書き込み中:2006/03/04(土) 20:01:53 ID:3eTetOFg
>>819
そこで8.39を早く出せと 追い打ちをかけるんだ!
821名無しさん◎書き込み中:2006/03/04(土) 20:48:42 ID:tQPNZMfU
CD-RWの10倍速うまく焼く方法教えて!
全くダメダメhじゃん。(泣
822名無しさん◎書き込み中:2006/03/04(土) 23:01:29 ID:SRfrJPcL
>>821
CD-RW Highspeedメディアを4倍速の速度で焼くと、
C1 最大値 100以内で焼ける。
エスティトレードのサポートに、ファームで改善しろーといっといてw


823名無しさん◎書き込み中:2006/03/04(土) 23:17:21 ID:+qvP4RnN
チンカスドライブ
824名無しさん◎書き込み中:2006/03/04(土) 23:17:25 ID:9fZEIIha
>>819
ドライブとメディアには相性ってもんがあるんだよ
4551でうまく焼けないのに110では綺麗に焼けるメディアだってきっとあるはず
ましてや台湾製だろ?
他で焼けたのに、とかイチャモン付けるのは愚行もいいとこだ
825名無しさん◎書き込み中:2006/03/04(土) 23:37:39 ID:+wxJSg0z
このドライブと相性のいいUltra/HighのCD-RWは何ですかね?
826名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 00:08:18 ID:bLz739el
>>815

遅くとも3月中に出すそうだ。メーカー回答
827名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 00:15:13 ID:+K3d7uYT
>>826
出す気あったんだね。8.39出した頃に、πの新ファームが出てたりして。
問い合わせが無かったらスルーされてたような気がするのは俺だけかな。
828名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 00:23:26 ID:alYkwwqt
EXTを他に変えるとうちではエラーが起きるからな。
早く出してほしい。
829名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 11:48:43 ID:GFgWF+Oo
>>821
他社メーカーのドライブで書き込んだものを、
DVR-110(D,A10含む)で、イレース後書き込んだ場合、
C2/CUがカウントされるような焼き品質となりました。
(821の方がいわれている症状だと思う)

新品のメディアを、DVR-110で焼いた場合は、
読み込みも問題なくできました。

他社メーカーのドライブで書き込んだメディアを、
DVR-110で4倍速指定で完全消去(Neroがおすすめ)した後に、
書き込んだ場合、正常に読み込み可能となりました。
(他のドライブで書き込み使用しなければ、以降は10倍速で書き込み可能)
但し、C1の値は、計測ドライブによるが、PremiumでMAX200超えます。....

他社メーカードライブ(Premium,PX-W2410TA,PX-716A)を使用
メディアは、三菱のものを使用

DVR-110(D,A10)のファームで改善されるべき問題が、
潜んでいそうな感じに思いました。

CD-RW HighSpeedメディアの書き込みができない方お試しを、
結果の書き込み よろしく
830829:2006/03/05(日) 15:44:25 ID:GFgWF+Oo
リコーのCD-RW HighSpeedメディアで試しましたが、
>>829
で書いた三菱メディアの内容と同じ結果になりました。

831名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 16:08:29 ID:D8MUQMR4
>>821
つーかRW系はπドライブに限らず、初期書き込みが安定しない。
一度、完全消去をしてやると安定し始める。

折れの経験則では3〜5回程度、完全消去をしてやると焼き品質が完全に安定する希ガス。
少なくとも一度は完全消去するべき。
832821:2006/03/05(日) 16:16:31 ID:0dqnqTtM
>>829
110Dで完全イレーズして書き直したら、途中でエラー終了。
焼き色変化ほとんどないし、やはりおかしい。
ちなみに、同じメディアにTEAC-516Eで焼き直したら
焼き色もきれいに変化しているし、何も問題無く書き込めたよ。
メディアはFORNETの4-12Xの安もんだが、2回目の焼きなので
まだ痛んでいないと思いまつ。

以上、報告
833名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 16:33:01 ID:D8MUQMR4
>>832
それはCDRW自体に問題がある希ガス。
FORNETなんてもう見かけないし。

πドライブの基本的な特性だが、
「有名良質メディアは超高品質に焼けるが、マイナーメディアは全く焼けない」
という傾向がある。

対してTEACは
「どんなメディアもとりあえず焼ける。ただし超高品質焼きは望めない。」
という傾向。

素人さん的にはTEACの方が良く見えるだろうが、
玄人(つーかメディアヲタ)的には中途半端な存在に見られるのがTEAC。
834829:2006/03/05(日) 16:42:14 ID:GFgWF+Oo
>>833
>πドライブの基本的な特性だが、
>「有名良質メディアは超高品質に焼けるが、マイナーメディアは全く焼けない」

DVR-A05-Jを持っていて、確かに05-Jはそうだと思うが、
DVR-110(D,A10)に関しては、
国産メーカーのCD-RW HighSpeedメディアであろうが
高品質なんて 焼けないよ。

>>832
三菱かリコーでお試しを
835名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 16:44:27 ID:SWxWnAS0
つっこみすぎ
836名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 16:45:45 ID:SWxWnAS0
誤爆すまん
837名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 16:45:59 ID:tKjROPAn
まだ、CD-RWを国内で作ってるメーカーがあったんだ!
838829:2006/03/05(日) 16:46:51 ID:GFgWF+Oo
>>832
書き忘れましたが、完全イレースは、4倍速でやってみてください。

ところで、そのFORNETの4-12Xのメディアですが、
4倍速で焼いた場合は、どうでしょうかね?
839829:2006/03/05(日) 16:48:42 ID:GFgWF+Oo
国産メーカー でなく 国内メーカーだ 自爆しますたぁ
840名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 16:57:10 ID:F6teqK95
CD-RWを使っている人が未だにいるとは驚きだ
841821:2006/03/05(日) 17:06:29 ID:0dqnqTtM
>>838
そんな時間のかかることまでやって、110DでCD-RW焼くつもりはありません。
CD-RWまともに焼けない認定済みでつ。(w

110Dは牛産で、実質4.8K位で購入した香具師なので、信頼してません。
従って、ケースに取り付けもせず、机上に転がしてありまつ。(汗
FORNETのRWは、以前システムBACKUO用に大量に購入しておいたもの。
DVDに移行したので、このスレで話題になったCD-RWを試してみただけ。

もともとCD-RWはNECの9300AっていうCD-R焼き機で焼いてまつ。
(パケライ使ってまつ)
もちろんバックアップ用で、メディアは三菱の香具師でつ。

異常、長文スマン
842名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 17:10:30 ID:7PKMAUFm
DVDオーサリングとMP3メモリプレイヤー全盛時代に、CD焼いてることに脅威を感じる。
山奥に住む炭焼きの老人を思わせる。
ヘイヘイホ〜♪
843名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 17:14:30 ID:0dqnqTtM
>>842
ある意味、あたってまつ。
844名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 17:24:25 ID:60feamSb
>>842
俺は車で聞くのに使ってる。
でも月に一回焼くか焼かないかぐらいだけどね。
845名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 17:24:49 ID:D8MUQMR4
まあ折れも未だに仕事でたまに使うデータ&容量がそれなりに大きいデータは三菱のCDRWだけどな。
使い始めて4,5年になると思うが、未だにトラブルはない。
毎日折れのカバンの片隅に不燃ケースに入れて持ち運んでいる。

大概はメモリースティックでことが足りるのだが、稀にデータがデカイと入りきらなくなる。
まあ1GBのメモリースティックを買えばすむことなんだが、どうも保存性に疑問を感じるんで、
それなりに重要なデータはCDRWにしてる。

それとメモリースティックは水に弱い。
一度、雨の日にカバンの中身をぶちまけてしまって、メモリースティックがあぼーんした。
しかしその時もRWは無問題。
846名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 17:38:31 ID:g9WoO3t0
不燃ケース
847名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 17:50:43 ID:ny8gfkai
プリンコの2xCDRWを100枚持ってるオレは勝ち組
848名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 17:54:44 ID:XjwpJxgq
漏れも持ってるよ
イラク戦争前に買った奴
SDR5002用に今でも使ってる
849名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 18:13:13 ID:d8LChfJv
今時CD-RWって何に使うの?
カーコンポ用とか?
850名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 19:19:29 ID:kI03JrJ6
漏れも持ってるよ
イラク戦争へ行く前に買った奴
SDR5002用に今でも使ってる
851名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 19:35:08 ID:iOq0ICxP
CD-RWは、今となってはコンポで音楽聞くだけの為に焼いているな…
852名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 19:48:56 ID:AwmH75bW
RWの方がRよりも保存性が高いという話を聞いたことがあるので、
重要なデータはCD-RWに保存している。

まあ日本メーカー製CDに関してはRもRWもデータが消えたことはないわけだが。
853名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 20:11:47 ID:c/wuP3yH
>>851
今時のコンポはDVDにMP3焼いて聞ける訳だが・・・
854名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 20:41:43 ID:iOq0ICxP
持っているコンポが今時のコンポではないわけで…orz(SC-PM57MD)
855名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 20:46:47 ID:SuXCy3z4
ドライブやメディアがこんなに安くなると、この板の存立が危うくなるよね。
どちらも情報収集せずに買って、もしはずれても諦めて買い換える価格帯になってしまっている。
856名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 21:07:12 ID:z4wsqyD5
>>850
さりげにリアルGIジョーが居るなw
857名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 21:09:39 ID:RXUgFE/S
FDのようにD&Dとかでデータコピー出来てたら、FDの代わりとしてCD-RWも普及したかもな
858名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 21:12:58 ID:9kX/Xm0M
今時のコンポって
DVDに焼いたMP3が再生できるのかよ
すげえなあ
でもポータブルMP3DVDプレイヤーってないな
859名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 21:13:12 ID:0dqnqTtM
>>857
パケライでできるじゃん。
860名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 21:17:50 ID:fXb5ecV1
いBOT1ヶ(1台とは言えないなw)からコード1本で繋いでカーステから何から使えるんじゃね?
861名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 21:44:07 ID:iOq0ICxP
>>857
つPD
862名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 22:12:41 ID:c/wuP3yH
>>857
っDVD-RAM(特に殻付き)
863名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 22:26:57 ID:HValLn+D
ねえねえ
MDってどうなったの?
864名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 22:28:28 ID:WJMU8qli
FDの後継者はUSBメモリでしょ
865名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 22:32:51 ID:IYguG7nG
FDの後継って2Dバーコードjじゃね?
866名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 22:47:58 ID:2zzMgzCV
>>863
S○NYのゴリ押し独自規格なんてどれも廃れてるだろ。
UマチックとかLカセットとかベータとか色々。
飛び付く奴はバカ。
867名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 22:51:52 ID:IYguG7nG
メモリースティックとかタイマ入りリチウムイヲン電池とか、次はブルーレry
相談役もクビになったことだし
868名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 22:56:47 ID:V0wagM3J
昔はなんだかんだいって普及したのもあったが、最近のSONYは外しすぎ。
869名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 23:00:42 ID:iOq0ICxP
一般に普及したので有名なのと言えば、CDとMDとPSね…
870名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 23:08:35 ID:j1Z1YBEt
110D用にディスカウント屋で買ったDVD-RとDVD-RWは激安な割に使えてるぞ。
反対にサイバーショットは大スカで、1ヶ月足らずで亀ディアと交代した。
亀ディア用に買った放電回路付き単三ニッケル水素充電器は、ワゴンセールで\2,500だったがなかなか使える。
つまりンニーは安売り汎用品は意外となかなかのモノだが、独自規格で気合い入れて作ったモノは失敗する傾向にあるようだ。
871名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 23:18:43 ID:4toL27G0
開発→特許取得→規格統一化の流れで金食い過ぎなんでしょうな

致命的なのは規格統一の課程で、他メーカーにそっぽ向かれるのは、まあ伝統だとしても
相談役の頭が過去の成功に引きずられてて、規格そのものの方向性を誤る等々
結局のところ開発部門切り捨てて、よそと同じことやるしか生きる道はないのか
それとも製造切り捨てて開発と特許だけで生きていくのか
872名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 23:19:45 ID:rBItXvkB
SONYの安売り汎用品って全部OEMじゃねえの?
873名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 23:27:35 ID:BDco3JW9
今のメーカーわからんよ
全社的に暇だと外注切って内作してたりするから
それも信じられんようなローテク分野で
874名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 23:34:47 ID:rNxKZfpY
ニッケル水素はたしか三洋OEMじゃなかったかな?
875名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 23:36:23 ID:mu9WKWz9
まあ何にせよS●NYが独自性前面に出して力入れてる分野はコケるってことでFA。
876名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 23:40:10 ID:rNxKZfpY
コニ美濃から買収したカメラ事業に明日はあるのか・・・
877名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 23:41:56 ID:97l536HX
○イブドアやあうみたいな負け犬集合体ry
878名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 23:50:14 ID:sgsAoY/+
なんで嫌ソニ厨って毎度毎度関係ないスレに現れてスレ違い話を延々するの
879名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 23:50:40 ID:WvZNnUrJ
smartbuyとリコーの+DLで焼いたけど
折り返し点で盛大なエラー
こんなモン?
880名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 23:56:38 ID:VihOsllb
DLは三菱一択
881名無しさん◎書き込み中:2006/03/06(月) 00:20:39 ID:8kmQ2G6f
菱形3つの7000系ナビのバックアップしたけど全滅
やはりメディアも三菱か・・・
882名無しさん◎書き込み中:2006/03/06(月) 01:24:14 ID:fMT8Nsec
TYG02の焼きが悪い。16倍読みに耐えられなくなった。
DW1640の方がハズレのTYG02であってもうまく焼ける。
883名無しさん◎書き込み中:2006/03/06(月) 01:39:58 ID:pV7URQyF
>>880
その三菱も海外産で微妙だし、現時点では2層は使わん方がいいわな
ただKITANOが国産2層出すから、その後の大手メーカーの動向は気になる
884名無しさん◎書き込み中:2006/03/06(月) 03:40:33 ID:bSP/P9a8
DVD普及させたのもソニーでなかった?
そう考えると無関係でもない希ガス
885名無しさん◎書き込み中:2006/03/06(月) 09:50:03 ID:PJIYCO62
>>883
>その三菱も海外産で微妙だし
>その三菱も海外産で微妙だし
>その三菱も海外産で微妙だし

つ、釣られないぞ!
886名無しさん◎書き込み中:2006/03/06(月) 11:42:51 ID:BtjfFyfU
見事に釣られてるじゃん
887名無しさん◎書き込み中:2006/03/07(火) 01:11:05 ID:9hCeGN2K
B's7のウプデータン来たーっ!!
Ver7.50でDVR-110&110D対応!
888名無しさん◎書き込み中:2006/03/07(火) 01:58:01 ID:fLhtb4qI
Ver7.39から7.50とはずいぶん飛んだね。
889名無しさん◎書き込み中:2006/03/07(火) 11:23:00 ID:XADZPYoA
>>888
B'sの中のひとががんばってるからだろ
890名無しさん◎書き込み中:2006/03/07(火) 14:00:14 ID:kmrj2EmO
遅すぎるだろ
891名無しさん◎書き込み中:2006/03/07(火) 14:09:30 ID:9qwvoPCh
牛の8.39が来たね
892名無しさん◎書き込み中:2006/03/07(火) 14:12:54 ID:E8gXcjj7
遅すぎにもほどがある
893名無しさん◎書き込み中:2006/03/07(火) 14:20:42 ID:fLhtb4qI
牛の8.39は嬉しいな。
894名無しさん◎書き込み中:2006/03/07(火) 14:42:54 ID:WGagiqT4
どーせならRAM対応にしてくれ。
895名無しさん◎書き込み中:2006/03/07(火) 15:07:09 ID:nVKHnVYh
110用も8.39で出てる。
896名無しさん◎書き込み中:2006/03/07(火) 16:11:54 ID:J02jYoTJ
牛 おせーよ!!
  ___
  || ̄ Λ_Λ
  ||_(´д`;)  でも ありがとう・・・
  \⊂´   )
    (  ┳'
897名無しさん◎書き込み中:2006/03/07(火) 17:41:46 ID:u40nCgjt
牛ファームだとF01病が純正より軽症だと、どこかのサイトで見たけど
牛と純正だと書き込み品質に違いがあるの?
898名無しさん◎書き込み中:2006/03/07(火) 19:22:34 ID:BKfsYVeX
うちの牛110DのA10化
B's7だとPIFのスパイクの塊が
高い確率で(五枚中3枚)でる
やっぱNERO6でいいや。
899名無しさん◎書き込み中:2006/03/07(火) 19:51:16 ID:5sE3eyJs
…焼きソフトだけでエラーの出方そんなに違うのか?
900名無しさん◎書き込み中:2006/03/07(火) 19:54:23 ID:q1o/xs8R
出ないと思っていたので意外だった。正直見直した^^
901名無しさん◎書き込み中:2006/03/07(火) 20:06:57 ID:rqyrB0rR
焼きソフトまで載せて検証してるとこないよな
902名無しさん◎書き込み中:2006/03/07(火) 20:35:38 ID:nFKkxUgu
いや、少なくとも一箇所はあるだろう。
サンプル数は少なく、結論はやっぱり差は無しってことらしいけどね。
903名無しさん◎書き込み中:2006/03/08(水) 00:05:19 ID:d3izVfYK
ソフトとドライブの相性ってのはほとんど問題がなさそうだが、
ソフトとパソコン環境全体で相性があるってことはあるだろうな。

違うソフトと競合してOSが不安定になっている状態で焼けば、
転送速度の低下を引き起こして、焼き品質が落ちる可能性はある。
まあそういう場合は焼き云々の前にパソコンの動作がおかしくなる訳だが。
904名無しさん◎書き込み中:2006/03/08(水) 00:24:22 ID:ZSjWoezP
neroではうまく焼けてるし、
フリーズ突然の再起動なんて起こんないし
スパイウェアも検出されないし
905名無しさん◎書き込み中:2006/03/08(水) 00:30:49 ID:7JtSs2Kv
Bsが糞なのでわ、っと言ってみる
906名無しさん◎書き込み中:2006/03/08(水) 05:08:21 ID:GV9J2oTv
ファームウェアのDVR110_FW139EU.EXEとDVR110_FW139EUJ.EXEなど、
最後にJがつくのとつかないのでは何か違うの?
907名無しさん◎書き込み中:2006/03/08(水) 05:31:05 ID:CjJGA7BN
じゃぱん
908名無しさん◎書き込み中:2006/03/08(水) 07:02:36 ID:nwlaz5Ue
じゃんがりあん
909名無しさん◎書き込み中:2006/03/08(水) 08:06:03 ID:Hj8+OxUm
>>908
(*´・ω・`*)
910名無しさん◎書き込み中:2006/03/08(水) 10:03:56 ID:1BxEBPa6
牛がやっと新ファーム8.39を出しましたね。
今回はかなり遅かった。
911名無しさん◎書き込み中:2006/03/08(水) 10:47:15 ID:Qut4AvjO
YSSさんの
>110で焼くと、誘電はBetaが低く、赤判定になることが多いですが、
>FUJIブランドの誘電でもそんな感じの結果になりました。
ttp://homepage2.nifty.com/yss/a10j/8x_a10j_TYG02(FUJI)_6x_pxscan.png

Betaって気にしなくてもいいんですか?
ファーム上がって改善されてたりするんでしょうか?
912名無しさん◎書き込み中:2006/03/08(水) 10:59:32 ID:Qut4AvjO
しあにんさんのは誘電でなくマクセルが赤に・・・
ttp://dvd-r.jpn.org/test/PXS/DVR-110_maxell_8x.png

メディアにもよるのかな?気にしなくてもいいかな。
913名無しさん◎書き込み中:2006/03/08(水) 13:52:30 ID:M447WYln
>>904
necocheck.exeはスパイウェア的な振る舞いをしますね。
検出されるされないで印象が違うだけで、やってる事は変わらんよ。
ま、neroで焼き失敗した事ないし、安定してるから使いつづけてるけどね。
914名無しさん◎書き込み中:2006/03/08(水) 15:10:10 ID:Hj8+OxUm
スパイウェア入りだから割れ厨房が多いのか・・・
915名無しさん◎書き込み中:2006/03/08(水) 21:08:30 ID:ahfsROcW
どうも誘電すら外周でエラーが盛り上がる。
何に変えたらいい?
916名無しさん◎書き込み中:2006/03/08(水) 21:44:42 ID:F/4PUh7w
ドライブ
917名無しさん◎書き込み中:2006/03/08(水) 22:21:29 ID:h2zWaRHx
>>915
ドスパラのFORTISメディアが意外と低エラーだったりする。
918名無しさん◎書き込み中:2006/03/08(水) 22:49:54 ID:ieGNbpa6
>>915
何倍速で焼くのだ?

俺は6倍でしか焼いたことないぉ^^
Benq先生に採点してもらうと95^99点だお
919名無しさん◎書き込み中:2006/03/08(水) 22:58:22 ID:n6344MWo
安物メディアって経年変化はどうよ?
最初は良くても半年で読めなくなるようじゃ話にならんし。
920名無しさん◎書き込み中:2006/03/08(水) 23:15:30 ID:2rhIZJqz
スレ違い
921915:2006/03/09(木) 02:01:43 ID:0x6ZPbEX
>>917
保存性は安心?109で焼いた等倍は今でも読めるけど。
>>918
誘電8倍を6倍速焼きしてる。同一スピンドルでも焼きが悪くなったよ。
高速計測に耐えられない。読み出しのときつらいよ。

RAMも使えて、-R焼きも高品質なのは・・・111?またπか。
922名無しさん◎書き込み中:2006/03/09(木) 02:48:20 ID:NSu3dpTg
110Dをノートに外付けするには何が必要ですか?
外付けケースやボードじゃなくてATA→USBに変換できる
機器ってないですかね?
923名無しさん◎書き込み中:2006/03/09(木) 02:50:24 ID:wdV7O1X7
>>922
ヒント例: 玄人志向
924名無しさん◎書き込み中:2006/03/09(木) 03:26:02 ID:/7C/tfpW
925名無しさん◎書き込み中:2006/03/09(木) 03:36:56 ID:4doptGu7
>>923
玄人志向って商品説明がないからイマイチ分からないんですよね。
具体的な型番なんかを教えていただければ…。

>>924
コレよさそう!
でも電源アダプターは別売りですかね?
926922:2006/03/09(木) 03:38:14 ID:4doptGu7
あ、ID変わったけど922です。
927名無しさん◎書き込み中:2006/03/09(木) 05:52:18 ID:Gb0MBvIk
>>919
半年経ったら読めなくなっても問題無
半年経ったデータなんてゴミだからちょうど良い
そもそもP2Pでいつでも落とせるしな
928917:2006/03/09(木) 06:04:59 ID:wSMQSQGF
>>921
俺はFORTISの8倍対応メディアに6倍で焼いてる。
1年前くらいに焼いたのは、まだなにも問題ないっぽいけど、後々どうなるかは…。
929名無しさん◎書き込み中:2006/03/09(木) 13:46:29 ID:JVE8EdL9
俺の110、最近読み込みが怪しくなってきた
110は書き専用にして、読み専用にドライブを買いたいんだけど
パナあたりを買っとけば大丈夫?
930名無しさん◎書き込み中:2006/03/09(木) 14:13:33 ID:657t18/6
読みはBenqでいいのじゃないの。計測に使えるし、安いし。
しかし、もう読み込みが怪しくなるなんて、どんな使い方してるの?
それか、不良品じゃないか。
931名無しさん◎書き込み中:2006/03/09(木) 14:26:36 ID:PndRtKD7
>>929
読み性能ならLITEON辺りが良い感じじゃないかな?
しかし読みに関しては最強品を追い求めるのはどうかと思うんだよね
読めなくなった原因がメディアの時間劣化だったとき、サルベージできるドライブがなくなっちゃうから

今なら>>930の言うようにBenQのDW-1650を買って品質チェックできるようにするのがベストかもね
932名無しさん◎書き込み中:2006/03/09(木) 14:48:31 ID:JVE8EdL9
>>930-931
アリガト
よくわからないんだけど
海外メディアの外周部分でエラー、読み込み失敗がやたら多い
パナって書いたのは、外付けで1台読みドライブが欲しいと思って
俺の110はハズレだったのか・・・orz
933名無しさん◎書き込み中:2006/03/09(木) 14:52:56 ID:TIXjk3gH
> 海外メディアの外周部分でエラー、読み込み失敗

 良くある事
934名無しさん◎書き込み中:2006/03/09(木) 15:01:17 ID:qewFoGCB
アフリカでは?
935名無しさん◎書き込み中:2006/03/09(木) 15:03:06 ID:wdV7O1X7
>>925
玄人志向 USB2.0-DAT2

>>924のやつと同じ基盤かもしれんが、アダプターは付いてない
かわりにPC内部の電源コネクターを外へ引き出す穴明きPCIパ
ネルと延長電源ケーブル、あとUSBケーブルが付いてくる。
ちなみにHDDでしか試したことないのでDVDドライブに使うとどう
いう風に動くかは不明。問題無いとは思うけどね。
936名無しさん◎書き込み中:2006/03/09(木) 21:56:41 ID:B3asr8kF
先週牛に問い合わせメールでとファームアップお願いしておいたら109と110Dの
アップデートファイルが来た!
109は半年以上放置されていたから、まさか本当に最終ファーム
やってくれるとは思わなかった。牛に感謝。
937名無しさん◎書き込み中:2006/03/09(木) 22:44:31 ID:+hMB8wHN
純正がファームアップしたら、毎回牛にメールした方が良さそうだね。
牛は積極的にファーム出す気は無いみたいだな。
938名無しさん◎書き込み中:2006/03/09(木) 22:52:06 ID:NURhJb6a
今回のは OPTO16x 追加で重要だった よかったなぁ 出て・・・
939名無しさん◎書き込み中:2006/03/10(金) 00:42:10 ID:YRBs99fm
>>937
それは昔からそうだよ。
まさに鈍牛のように、せっつかれて怒鳴られてようやく嫌々動くのがBUFFALO。
940名無しさん◎書き込み中:2006/03/10(金) 01:26:30 ID:AmdZoWT8
まさに牛歩戦(以下略
941922:2006/03/10(金) 01:55:52 ID:YI5S4uuj
>>935
ありがとう。
色々検討してみます。
942名無しさん◎書き込み中:2006/03/10(金) 23:19:24 ID:ZANPHxXE
なんとか買ったばかりの牛のパ○○○○最新ファーム化に成功した
ドライブ死んだかと思った、みんなよく成功してるね
943名無しさん◎書き込み中:2006/03/10(金) 23:23:47 ID:ls8VXCzU
牛のパイズリで最新ファーム化に成功した?
よくドライブ死ななかったな
944名無しさん◎書き込み中:2006/03/11(土) 03:48:58 ID:dppeX5//
パンティー?
945名無しさん◎書き込み中:2006/03/11(土) 14:51:37 ID:xzkm/ebb
πドライブって、12Vの消費が他のドライブに比べて少ないようなんだけど、
焼きが浅くて、焼き直後は計測ベリグーで、時間が経つとボロボロってこと
ないんでせうか?
946名無しさん◎書き込み中:2006/03/11(土) 15:18:58 ID:0KoPAP0Q
プレクじゃあるまいし
947名無しさん◎書き込み中:2006/03/11(土) 16:07:56 ID:xzkm/ebb
続きをよろしこ。
948名無しさん◎書き込み中:2006/03/11(土) 16:12:24 ID:bUKSSL6F
>>945
時間経過での劣化は、ドライブよりメディアが原因だろ。
949名無しさん◎書き込み中:2006/03/11(土) 21:00:28 ID:xzkm/ebb
しあにんタンのサイトで経時劣化のページ見たけど、
国産メディアでもπドライブはやはり時間とともに
ボロボロって事はないけど、他のドライブより若干
劣化が激しいようで。
950名無しさん◎書き込み中:2006/03/11(土) 21:17:49 ID:1GIh88en
(゚Д゚)ハァ?
951名無しさん◎書き込み中:2006/03/11(土) 22:15:48 ID:bWfHndaR
>>949

それはどっちかというとNEC
952名無しさん◎書き込み中:2006/03/11(土) 22:23:55 ID:K37oeLRo
『DVR-ABM16GBK』
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2006/dvr-abm16g/index.htm

『DVR-ABH16GBK』
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2006/dvr-abh16g/index.htm


このどっちか買えば解決
たぶんπ純正と比較しても素晴らしいと思う
953名無しさん◎書き込み中:2006/03/11(土) 22:43:13 ID:8vLcX95W
954名無しさん◎書き込み中:2006/03/11(土) 22:48:43 ID:LZ4IDmw4
DOSVmagagineのDVD書き込みテストの結果がダントツな件について
955名無しさん◎書き込み中:2006/03/11(土) 23:12:47 ID:xzkm/ebb
>>954
何処がダントツなんでつか?
漏れは、外周のエラー状況からしてLiteOnのが良さげだったので、
SHM-165H6S(本当は、P6S買いに行ったが)無かったので)を
買ってきたよ。
結構満足してまつ。

あっ、110Dももってまつけどね。
956名無しさん◎書き込み中:2006/03/12(日) 00:18:37 ID:bwmEMKj6
どんな計測結果見てもπが豚に負けてる箇所なんて微塵もないな。
まあ業界標準機に難癖つけたいのはわかるけどさ、データが伴わないとね。
957名無しさん◎書き込み中:2006/03/12(日) 02:01:05 ID:za8vY0Ld
πは海外メーカーのディスクを16倍で焼けるだけの対応力持ってないから12倍に落としてる。
そのせいで高速焼きも良く見えるけど、実際はCAVでの高速焼きの性能はあんまり良くない。
過去にCMCが16倍で焼けるファームがあったけど(最新は12倍に制限されてる)酷いもんだよ。
試しに焼いてDW1640で計測してみれ。
958名無しさん◎書き込み中:2006/03/12(日) 06:47:19 ID:037sLRwb
>>957
わざわざ物理特性的に不利な外周を
アローランス無しに見境なく高速で焼こうと
する方がナンセンス もはや数十秒の差しかない

それとトレードオフで悪化させるメリットはなかろう
現実に即したユーザー本意の判断だと思うが
実力的にも108改FWでしか試してないが
違反16xでも十分な結果は得られていたよ

18xとか血迷ったアフォ仕様を声高にアピールして
初心者をダマすよりずっと良いでしょ ネトバみたいでキモイっす
959名無しさん◎書き込み中:2006/03/12(日) 11:46:14 ID:kw1qY3Si
>>958
誰が、焼き品質の薀蓄を疲労してくれって、いったんだや?

知りたかったのは、時間とともに劣化が激しくなりませんか?
に対する、有益な情報(データ)だよ〜ン。
960晒しage:2006/03/12(日) 11:54:21 ID:arMxZ0m7

誰が、焼き品質の薀蓄を疲労してくれって、いったんだや?

知りたかったのは、時間とともに劣化が激しくなりませんか?
に対する、有益な情報(データ)だよ〜ン。
961名無しさん◎書き込み中:2006/03/12(日) 11:59:18 ID:XMo/9Wmr
http://www.dcaj.org/optdisk/youshi.pdf
http://www.dcaj.org/optstudy/youshi.pdf

ええ加減な推測よりこのあたり読んで勉強しろ!
962名無しさん◎書き込み中:2006/03/12(日) 12:05:03 ID:kw1qY3Si
変なもん孕んで結構。

自分ノン計測して結果教えて訓ろ。
963名無しさん◎書き込み中:2006/03/12(日) 16:46:14 ID:6+Ur7jHa
>>961
読むのめんどくさいから3行ぐらいに要約して
964名無しさん◎書き込み中:2006/03/12(日) 21:38:33 ID:9esFASuC
変なのが粘着してるなw
965名無しさん◎書き込み中:2006/03/12(日) 23:15:58 ID:rx0g6aJB
このドライブ(A-110)が、OSレベルで認識されているのに、(デバイスマネージャーで正常動作確認済み)
BIOSで認識されていません(Unknown)
どうしたら解決できるのでしょうか?
966名無しさん◎書き込み中:2006/03/12(日) 23:24:37 ID:mAngr4Vw
USB接続してるとか?

あと、ママンが古い場合はHDDは認識しても、
光学ドライブはBIOSでは認識しない場合もある。
967965:2006/03/13(月) 00:08:01 ID:9Uk6n8b6
接続はIDE(プライマリーしかない)で、マスターにプレクスターのPX-716Aを
スレーブにA-110を接続しています。
PX-716AはBIOSで認識されています。
マザーは Intel 945G Express チップセットで新しい方ですが。
はて、どうしたものか?よろしく。
968名無しさん◎書き込み中:2006/03/13(月) 00:13:50 ID:srlJ243i
あ 私も同じ症状で悩みました(マスターは716)
結局リッピングと焼き速度が上がらないので諦めました
969名無しさん◎書き込み中:2006/03/13(月) 00:20:24 ID:sSrcZ3xf
スレーブ検出offにしてないかチェック
110単独マスタで認識チェック
プレクをスレーブにして認識チェック
これでも駄目ならCD/DVDが1台しか使えないって仕様だから
いっそのことマザー交換しちまえ
970名無しさん◎書き込み中:2006/03/13(月) 00:21:06 ID:Cdx0GAub
>>967
Master PX-716A (1.09)
Slave DVR-A10-J (1.39)
マザーは、Intel 865PEですが、
BHA GOLD8 と Nero6.6で 問題ないです。

マザーボードとの相性問題のような予感
971名無しさん◎書き込み中:2006/03/13(月) 00:30:48 ID:2AIroNb+
>>970
同じIDEに2台のドライブだと、同時に使うと速度が落ちて、効率悪いだろ。
972名無しさん◎書き込み中:2006/03/13(月) 01:44:39 ID:M/rlyhj8
といってもIntel 945Gは、IDEは1チャンネルしかないからなぁ。
(ちなみにG965では、ICH8でIDEポートをサポートしない予定、ちょっと早いよね)
つなぎ変えたり入れ替えたりして無理ならば
OSのインストール等は、PX-716Aでやってもらうとして。
BIOSでの認識をあきらめて、A-110はnoneにでもしましょう。
973名無しさん◎書き込み中:2006/03/13(月) 02:34:10 ID:t0Krhxnn
良い方残せば済む話なのに
まさかDVDでオンザフライでもやりたいのかとw
974965:2006/03/13(月) 02:59:15 ID:9Uk6n8b6
皆さん、回答ありがとうございます。

969氏が言われるように今度、認識チェックしてみます。
もしダメでも、一応2台とも読み書きはできるので、このまま
しばらく使いたいと思います。

こういう接続はスピードが落ちるのは初めて知りました。
シリアルポートが余っているので、将来的にSATA対応ドライブ
の方向でいこうと思います。
B's Recorder Gold 8 を常用してますが、しばらくはBHAの
ドライブ対応待ちです。
975名無しさん◎書き込み中:2006/03/13(月) 04:32:41 ID:CSEb3sEG
>>971
同時に使わなければ、速度は落ちないんだから
2台接続は、使い分け出来るから効率いいよ。

CDでオンザフライはするし、DVDでもたまにするよ。
影で勝手にやってくれるから、入れ替えが無くて楽チンだよ。
ベンチマークオタじゃないから、その時の速度は何倍速だとかは気にしないな。
976名無しさん◎書き込み中:2006/03/13(月) 13:38:08 ID:REOS2/o4
>>975が流れを理解できてない件について
977名無しさん◎書き込み中:2006/03/13(月) 18:46:36 ID:OCzHo05D
        ,.-;::''‐''―‐-:'、,.
     ;r:';:''"          ヾ:、
    ;!::::'            ヾ
    .l::::''             l:
    .l::.   ,:',,,.,,._..、         l!
    」ミ   ''",r_-、'ヽ: .r::::_::ミ::. .l
   l:i'; `.     '^-'`:::::: ::て)ヾ: l、
   .!r:(        .:::     lr:l
.   ヽ` :.     .:':::::: :,.   ! i
     T     ,.iir `=.´、  .!_!
     /、    ー-"''''=lii;  ,!
   ,.rj  ヽ、    ´`   r'
  ./:::ヽ.    ` .、    ,ィ!
.r:':::::::::::::ヽ、     ̄7´./:i
:::::::i::::::::::::::::ヽ、    .,'  ,l:!::ヽ..、_
::::::!:::::::::::::::::::::::` -―' ―ヘ::i::::::::::::`::::-.、

   スルーシロ[B .sloslow]
    (1794〜1852 デンマーク)
978名無しさん◎書き込み中:2006/03/13(月) 19:52:38 ID:FdycyBZx
さっぶっ
979名無しさん◎書き込み中:2006/03/13(月) 20:31:26 ID:bUxIle47
今更ながら危険兄弟のA10_1.39いれてみた
980名無しさん◎書き込み中:2006/03/14(火) 01:24:42 ID:z/f0KacN
じゃあ俺はインド製の奴入れてみるか・・
981名無しさん◎書き込み中:2006/03/14(火) 12:49:32 ID:lemnDcxS
        /7´ ̄´`ゝ
       〈 /-'';;;;;;;;;;;;;;;;`''ー、       
       /;;;, -'´    `ヽ;;l       
      l;;;;;;l        l;;;l      
      l;;;;;;;l ,r‐-、  , -'` lノ!    
        〉ヽ   -=・ ヽ"゙’ !l     
      l ! (!    /  ヽ  |l     
     ノ/ヽ,l   /ツ磨S,        
    / /l  fヽ  リ ー ' l!, l、    
    ゝニゝ  /!lヽ、 ィ  リ ソ´! \  
       / l l  リレレメリ /    ヽ、   
     , -'´/  l l   メ /   /  , 、
 , -'゙/ /  l   l lヽ_ノ/ /   /-'゙/
´  /r/   l   lゝ_ノ /    /  /
  .l!/ /   l   l  /    / 
  |l/    l   у      /   |
   l!     l  /     /    
   l     ヽ/     /      
 

    甫繻 [Ho_Shu]
    (中国唐代  628〜680)
982名無しさん◎書き込み中
そのAAはなんていうツールで作ってんのかね?
誰か解る人居ませんか?