Pioneer ±R/RWドライブ「DVR-A10J・110系」 Part07

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
前スレ
Pioneer ±R/RWドライブ「DVR-A10J・110系」 Part06
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1134662417/
Pioneer ±R/RWドライブ「DVR-A10J・110系」 Part05
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1132981799/
Pioneer ±R/RWドライブ「DVR-A10J・110系」 Part04
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1129808472/
Pioneer ±R/RWドライブ「DVR-110D」 を語ろう
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1128299753/
2名無しさん◎書き込み中:2006/01/12(木) 18:53:31 ID:FbCrOu5o
[DVR-A10] [DVR-110] [DVR-110D改]
DVDライト:2層±R 8倍速、1層±R 16倍速、+RW 8倍速、-RAM 5倍速。(カートリッジ非対応)

パイオニア:http://www.pioneer.co.jp/press/release504-j.html
バッファロー:http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvsm-xh516fb/

[DVR-110D]
DVD-RAMは読み込みのみ。(カートリッジ非対応)
バッファロー:http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvm-rxh16fb-sv/index.html

まとめサイト
http://wiki.nothing.sh/324.html

【その他過去スレ】
Pioneer ±R/RWドライブ「DVR-110」 Part03
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1128182477/

Pioneer ±R/RWドライブ「DVR-110」 Part02
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1126614769/

Pioneer ±R/RWドライブ「DVR-110」 Part01
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1117904116/

その他パイドライブは↓へGO!!!!
【Pioneer】パイオニアDVDドライブ総合【DVRシリーズ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1118072358/
3名無しさん◎書き込み中:2006/01/12(木) 18:55:16 ID:FbCrOu5o
「DVR−A10−J」シリーズ 新発売
http://www.pioneer.co.jp/press/release504-j.html

パイオニア、DVD-RAM書込みに対応した「DVR-A10」
−DVD±R DLの書き込み速度を8倍速に高速化
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050913/pioneer.htm

パイオニア、9種類のメディアに書き込み可能な内蔵型DVDドライブを発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/200509/13/13745.html

バッファロー、DVD±R DL 8倍速対応ドライブ
−パイオニア製「DVR-110」採用
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050913/buffalo.htm

純正化ファーム等

http://flashman.rpc1.org/Firmware/PIONEER/
ここにあるDVRupdate1.0を使えばWin上で書き換えられる。
110用
http://www.pioneer-dvd.com.tw/d_file/firmware/DVRA10_FW137EU.zip
110D用
http://www.pioneer-dvd.com.tw/d_file/firmware/DVR110D_FW137EU.zip

A-10の静音化ツール
http://www.pioneer-dvd.com.tw/d_down.asp#utility

110Dの110化
http://homepage2.nifty.com/yss/oppaisan/oppaisan.htm
4名無しさん◎書き込み中:2006/01/12(木) 18:55:53 ID:Nuf8PJsb
Pioneer ±R/RWドライブ「DVR-A10J・110系」 Part06
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1134662588/
を、続けて使えばよかったのに・・・・・。
5名無しさん◎書き込み中:2006/01/12(木) 20:11:56 ID:gQkoYCCX
牛110D
 ロム化可能(気まぐれ)
 CSS読み込み5倍速制限
 RAM不可

無110D
 CSS読み込み制限無し
 RAM不可

無110
 CSS読み込み制限無し
 RAM可

A10
 CSS読み込み制限無し
 RAM可
 静音ツール利用可
6名無しさん◎書き込み中:2006/01/12(木) 20:36:13 ID:NGNhgjKl
質問させてください

DVR-A10-Jを購入して、付属CD-ROMから各種ソフトウェアをインストールし
早速、自分にとって初めてのDVD-RAMを使用してみようとしたんですけど
これが全く上手くいきません

まず、エクスプローラーからアクセスしようとしたところ
「○:\にアクセスできません。 ファンクションが間違っています。」
というエラーが出てしまいディスクを認識してくれませんでした

そこでフォーマットが必要なのかな?と思ったんですけど
InstantBurn Erase Toolを実行しても
「サポートドライブが接続されていません。」と
表示されていて、フォーマットを開始する事が出来ません

Power2Goでディスクを消去して書き込む事はOKで、その後はエクスプローラー上
からでもディスクを認識してくれるのですが、書き換え・消去は実行できないので
これではDVD-RAMを使ってる意味が無いし、第一正常な動作とも思えません

説明書にも全く詳しい事は書かれておらず、本当に困っています
誰かお助け下さいませ…使用OSはWindows2000です
7名無しさん◎書き込み中:2006/01/12(木) 20:43:31 ID:Zm96y4wX
STのサポート フリーダイヤルで 聞いてみたら
8名無しさん◎書き込み中:2006/01/12(木) 21:40:38 ID:8254Wxsi
            ___, -一ァ ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                ,-‐¬  ̄---┘'7        `ヽ.
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ ̄           ヽ_
       ,r/      __   ,イ::             ゙) 7
      / ||ヽ  -'     / ̄ )::             /ノ )
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ  ::       ェ==-   ヒ-彡|
  / ヽ    `ー−ソ  .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ト,ィ⌒ヾ,,_ r';' }
. /    \_   /    〉"l,_l "-,r==- ;::)  f';|ヒノ:} '`ニ゙レr-{   童貞π信者諸君乙であります!
         ̄/      | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i  ==-'    r';' }
        /     . ゙N l ::.  ""..:;イ;:'  l 、  ""  ,l,フ ノ
       <        . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
     /           .| ::゙l  ::´~ 、  ' '__. ィ  ''` ,il" .|'"
                 {  ::| 、 :: ヾ三ニ‐':"  , il   | 
\               /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
               / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
9名無しさん◎書き込み中:2006/01/12(木) 23:33:47 ID:yCdIlkUM
おまいらおっぱい語りなさいよ
10名無しさん◎書き込み中:2006/01/13(金) 00:03:22 ID:aZ6g3d63
さいきん、110を使い始めたんだけどぉ。
どうもこのドライブ、PC起ち上げ直後に焼くとダメみたいですねえ。
エラー吐きまくり。

アララララ、こりゃハズレ個体を買っちゃったかな?と思っていたけど、
PCを起ち上げて、なんにもせずに小一時間ほどアイドリングさせてから
焼いてやると、見違えるほど良好な焼き品質。いままで使っていたNECの
3500が好調なとき以上の安定ぶりでした。

もうね、いまではこの110で焼くときは、すくなくとも一時間前からPCを
起動させておくというのが、わたしの中で常識になってしまいました。
・・・・・・こうゆうのを「宗教」というのでしょーか?
11名無しさん◎書き込み中:2006/01/13(金) 00:06:15 ID:qLwk33Rs
それって何が原因なんだ?
12名無しさん◎書き込み中:2006/01/13(金) 00:07:53 ID:/XxDwn57
多少ドライブが暖まらないと、エラーが増えるんじゃないの?
まあ、連続焼きで、暖まりすぎてもダメみたいだがw
13名無しさん◎書き込み中:2006/01/13(金) 00:07:55 ID:c2wzbMrR
電源
14名無しさん◎書き込み中:2006/01/13(金) 00:12:17 ID:qLwk33Rs
あー、なるほど電源ね
15名無しさん◎書き込み中:2006/01/13(金) 00:16:06 ID:bXNZ9bqC
A10ほすぃ。
DVD関連は
−RはA10
+RはPlextor
RAMはパナソニック
CD関連は
YAMAHA F1&Plextor Premium

これで最強になれる?
16名無しさん◎書き込み中:2006/01/13(金) 00:24:02 ID:rtzqgZT/
最強て…大体そんなに集めてどーするの?使う頃には経年劣化してるぞ、きっと。

RAM使うならA10かパナ、使わないならプレク。あとはCDをよく焼くならそれ用に一台。
この二台構成で十分なんじゃないか?
17名無しさん◎書き込み中:2006/01/13(金) 00:29:16 ID:aZ6g3d63
>>13
むおッ!電源っちゅう因果関係もあったっけ・・・・

オウル付属のシソニク430wで、光ドライブ3台、HDDは1ヶ、アス64の3.5Gウインチェスタ、メモリ1Gとか。
このていどなら430wで十分だとおもってました。わたしの環境で安定して110を駆動させるには、
どれくらいの電源がひつようなのでしょーか?
18名無しさん◎書き込み中:2006/01/13(金) 00:29:32 ID:hO8/mIYG
F1とか完全にホコリかぶってるけど、今売られてるメディアでちゃんと焼けるんだろうか
19名無しさん◎書き込み中:2006/01/13(金) 00:38:40 ID:cr9zZpuB
>>17
電源が暖まらないと電力供給が安定しないよ、ってことでしょ。
20名無しさん◎書き込み中:2006/01/13(金) 00:39:33 ID:zOyWGxYg
暖まらないと安定しない電源のどこが正常なのかとw
21名無しさん◎書き込み中:2006/01/13(金) 00:41:06 ID:T58xqahW
真空管アンプですか
22名無しさん◎書き込み中:2006/01/13(金) 00:42:55 ID:LcKAEo3h
ずっーと起動してたPCを再起動、でも、直後だと焼き具合悪い希ガス。
23名無しさん◎書き込み中:2006/01/13(金) 00:45:48 ID:Z3Ha0L8S
暖房がないというオチ
24名無しさん◎書き込み中:2006/01/13(金) 00:46:00 ID:8n/cc+lX
>>22
なるほど それは興味深い事象だね。
関心があるので 1000枚ほど焼いて
計測して 統計化して発表してくれ、待ってるから。
25名無しさん◎書き込み中:2006/01/13(金) 00:49:30 ID:HLubjjoE
冬は暖房が入ってなくて動作温度範囲外
夏は冷房が入ってなくて熱暴走
26名無しさん◎書き込み中:2006/01/13(金) 00:55:20 ID:CWa63msA
確かに熱や温度は焼き品質に関係ある希ガス。
3枚くらい焼いて温まったころに安定するような気が…。
でも10枚連続とかやると後半ダメポになってくる。
まあ安定してなくてもπ+誘電は十分高品質に焼けるわけだが。
27名無しさん◎書き込み中:2006/01/13(金) 06:45:03 ID:kqnVhsOq
なんとなく焼くのは一日5枚までにしてる
28名無しさん◎書き込み中:2006/01/13(金) 09:40:14 ID:mwxvyJPN
>>15

+RはNECにしとくべき。
29名無しさん◎書き込み中:2006/01/13(金) 13:54:54 ID:8ziVIK+n
>>28
BenQだろ
30名無しさん◎書き込み中:2006/01/13(金) 14:50:15 ID:LHtGhInN
>>26
安定しないのに高品質ってどういうこと?
31名無しさん◎書き込み中:2006/01/13(金) 14:53:07 ID:EQBd3/KA
部屋の温節も無い上に
ショボ電源でケース内の放熱もできてないんだろ
32名無しさん◎書き込み中:2006/01/13(金) 14:54:41 ID:rtzqgZT/
>30

1) 100〜200
2) 10〜50

ふり幅が大きいのは1)と2)のどっち?
最低値が大きいのは1)と2)のどっち?
33名無しさん◎書き込み中:2006/01/13(金) 15:17:47 ID:mJxgullV
そりゃ「粗悪品に比べりゃマシ」ってとこだろ。
34名無しさん◎書き込み中:2006/01/13(金) 15:24:41 ID:mwxvyJPN
__.__.__,,,__|______..._.___,_
35名無しさん◎書き込み中:2006/01/13(金) 16:26:05 ID:DkGo5g6Q
牛の外付けUSB接続110Dを殻を割って自作PCに組み込みました。
その後A10化して使っているのですが、RAMは正常に動作します。
ですが、DVD−R片面焼くと約25分・・・なんか遅くなってるような・・
焼きソフトの表示も最高で2.x倍ぐらいです。
メディアは8倍速対応をつかっています。なにか設定が必要なのでしょうか?
36名無しさん◎書き込み中:2006/01/13(金) 17:01:18 ID:uG0nF2rA
>>35
DMAは?
37名無しさん◎書き込み中:2006/01/13(金) 18:36:16 ID:DkGo5g6Q
>>36
ASUS A8N-Lsi-Pre のセカンダリマスタに接続しています。
デバイスドライバを覗いたところ、セカンダリIDEチャネルが3つもあります。
それぞれに、デバイス0、デバイス1の設定がありましたが、3つのうち
ひとつが「PIOのみ」になっていました。そこでDMA(利用可能な場合)ってのに
変更すると現在の転送モードが「Ultra DMA」となりました。
こんなのでいいのでしょうか?DMAのモードについては、どこで見るのか
解かりませんでした(汗
38名無しさん◎書き込み中:2006/01/13(金) 18:38:22 ID:veavZkos
>>37
解らんならケースに入れたまま、外付けで使え。

39名無しさん◎書き込み中:2006/01/13(金) 18:53:07 ID:DkGo5g6Q
>>38
そうすると光学ドライブがなくなってしまう。
ノートPCからデスクトップに移行したので、殻を割ったわけです。
もう少し調べてみます。>>37の方法では意味無いのですね?
40名無しさん◎書き込み中:2006/01/13(金) 19:16:51 ID:DkGo5g6Q
BIOSの設定では、DMAは「AUTO」か「Disable」 PIOは「モード0」〜「モード4」
まで選べます。転送速度はDMA>PIO全モード なんですかね・・
DMAのモード切替はないみたいでした。UDMAにもモードってあるんですよね?
とりあえず一枚焼いてみます。
41名無しさん◎書き込み中:2006/01/13(金) 19:35:50 ID:DkGo5g6Q
8分15秒で焼けました。ありがと。
もう少し勉強してみます。
42名無しさん◎書き込み中:2006/01/13(金) 23:14:37 ID:xrU2id1y
バッファローの110D(RAM不可)買った人居ますか?
ファーム何入れてるか教えてください
43名無しさん◎書き込み中:2006/01/13(金) 23:32:21 ID:LHtGhInN
>>40
Windows2000ならデバイスマネージャではそこまでしかわからないけど、Ultra DMAになっていれば問題ないでしょ。
WindowsXPなら・・・もっとよく見ろゴルァ。
44名無しさん◎書き込み中:2006/01/13(金) 23:35:26 ID:LHtGhInN
>>32
高品質な範囲で安定しないということなのか。不思議な不安定さだね。
45名無しさん◎書き込み中:2006/01/14(土) 00:22:21 ID:E9Tj2+cU
>>42
バルク品より安いDVM-RXH16FB/B(110D)を購入して
牛110可とA-10可を使い分けています。
1層ROM可必要な場合「牛」  1層ROM可不必要な場合「A-10」
46名無しさん◎書き込み中:2006/01/14(土) 00:48:47 ID:yVVlmB6C
110Dを買ったので、このスレに来てみました。

まだ、試し焼き程度の段階だが、πのドライブって個体差はどうなんですか?
うちのは誘電8xのPIは良好だが、TA TESTで外周のPeak Shiftが悪い
だが誘電16xはPI・TAとも神の一歩手前くらいだった

メディアのバラツキもあるだろうから、もうちょっと焼いてみないと分からないが
8xより16xが良かったのは意外
47名無しさん◎書き込み中:2006/01/14(土) 03:08:59 ID:snh90beg
ファーム1.37でCMC16倍、16倍速で焼けてる人いる?
俺のとこだと4倍までしか選択肢自体出ないOTL
48名無しさん◎書き込み中:2006/01/14(土) 05:57:12 ID:g8oE3PdB
昨日110Dを買って来たんだがハズレ引いたのかな?
スマバイx8・Profeelx4でコンペアは全部通るのに吐き出した後のマウント出来ない物が多発。
でも別PCの3500Aや1648App等では全部マウント可能、エラー値も3500Aより低いくらい。
スマバイや誘電8倍を4倍で焼くと今度はさらにマウント不能が増えたが、やはり他のド
ライブでは読める。誘電は8倍で焼いてる限り大丈夫っぽいんだがなんかマウントに時間
かかるような感じ、マウントの問題かと思って3500Aで焼いた物を色々読ませたが問題なし。
あとは別PCで試すぐらいしかないか・・・orz
49名無しさん◎書き込み中:2006/01/14(土) 08:56:57 ID:A77X1ICF
安いスマートケーブルでも使ってるんでしょ?
506:2006/01/14(土) 10:45:28 ID:I4ZScbc0
nForce4のIDEドライバーを削除して
DVR-A10-JのドライブレターをHDDドライブより後ろに回し
InstantBurnを再インストールする事で
何とか正常に動作するようになりました

どうでもいい報告かもしれませんが
同じ症状で困る人が出た時の為に一応…
51名無しさん◎書き込み中:2006/01/14(土) 11:17:07 ID:Gm6j9bcS
IDEドライバってIAAの事かな
526:2006/01/14(土) 12:12:27 ID:I4ZScbc0
「NVIDIA IDE SW ドライバ」 という名称のものです
IAAと同じようなものなのかな?
53名無しさん◎書き込み中:2006/01/14(土) 12:22:50 ID:lYvZM/1+
殆どの場合入れなくてもよいもの
54名無しさん◎書き込み中:2006/01/14(土) 12:34:30 ID:biYCnUWh
と、チップメーカー自体が「入れない方が良い」と、暗に言ってる すぐれもの。
55名無しさん◎書き込み中:2006/01/14(土) 13:38:00 ID:jto4pBet
SWは 最新(ベータ含む)を公式以外から見つけられる人は入れた方が幸せになれる
てか自作板では常識的なこと NF234と使ってるが 一度もトラブル経験なし

MBメーカー配布や付属CDから入れようとする人は
MS標準か自作しない方が幸せ

NFは確かに予備知識なしでは難しいのかもしれない
かといって IntelのIAAはお粗末と思うが・・・ VIAも・・・
56名無しさん◎書き込み中:2006/01/14(土) 17:11:40 ID:lYvZM/1+
スペシャルウエポンナツカシス
5748:2006/01/14(土) 19:49:25 ID:g8oE3PdB
>>49
いや、\1600程度のシールドケーブルなんだが安物かな?結局USB接続にしてみ
たけど症状変わらず。何故かBENQの+RWは何度やっても2.4倍速でも支
障なし。誘電8倍はそれ以外の速度で焼くとではやはりマウント不能に。
故障とも言えないしやはりハズレなんだろか?使うにしても微妙過ぎて・・・。
58名無しさん◎書き込み中:2006/01/14(土) 19:58:59 ID:Vk3z4YPT
>>57
80芯の平ケーブルで試してみそ
59名無しさん◎書き込み中:2006/01/14(土) 21:29:59 ID:ItrAefks
>>57
電源のリップルが多いのかもね。
交換すれば多分治ると思う。
60名無しさん◎書き込み中:2006/01/14(土) 21:35:51 ID:uEGurg5R
正式に対応を表明しているアプリはB'sだけ?
61名無しさん◎書き込み中:2006/01/14(土) 21:42:33 ID:R+fS5cLn
>>60
Power2Go4
62名無しさん◎書き込み中:2006/01/14(土) 22:03:48 ID:A77X1ICF
>>57
\1600程度じゃ安物でつ。
6348:2006/01/14(土) 23:19:04 ID:g8oE3PdB
>>58
>>59
ども。
別PCの平ケーブル(80芯)のに接続してみたけど結局ほとんど変わらんかった。
唯一、PROFEELがマウント可能になった?けど入れてから1分くらいかかる・・・orz
64名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 01:38:03 ID:1f8H/5su
ゴネて交換汁
65名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 02:32:57 ID:v/CFZBgq
Windowsのイベントビューアのシステムで
>イベント ID (11) (ソース dvdram 内) に関する説明が見つかりませんでした。
>リモート コンピュータからメッセージを表示するために必要なレジストリ情報またはメッセージ DLL ファイルがローカル コンピュータにない可能性があります。
>次の情報はイベントの一部です: \Device\DVDRAM0\XRoot.
こんなエラーが出てる人他にいませんか?
Windows2000でセカンダリIDEのスレイブにつないでます。
RAMドライバはパナソニックのでも東芝のでも変わりませんでした。
66名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 02:34:00 ID:v/CFZBgq
すみません。
DVR-A10Jです。
67名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 07:42:41 ID:zDV4L6tG
どうしても安いスマートケーブルのせいにしたい>>49=>>62タン萌え
いくらのケーブル使えば合格だった?
ていうかお前の自慢の高品質なケーブルはいくら?
68名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 09:04:03 ID:M4PxLK3Q
萌えなのに最後にお前というデレツン?
69名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 09:10:53 ID:taD/xdx3
牛の110Dは中国9月製というけど、品質的にはどうなのかな?

1.普通。読み書き問題なし。
2.エラー多発
70名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 11:05:09 ID:tuzfR8s5
これ買ってみて驚いたけど、ズシリと重いし、筐体もしっかりしてるね
最近のドライブはどれもスカスカだけど、これは期待が持てるすげー良さげ、
71名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 11:07:37 ID:fPnwaUXl
製造月による品質差って聞かないけど個体差は多少はあるから
72名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 11:33:15 ID:0z123kYG
>>63
交換汁。それが一番。

>>69 
漏れの牛110Dは無問題だよ。
73名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 12:27:43 ID:7637tc8P
>>70
重さって関係有るのか?
74名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 12:33:44 ID:v/7SVyVN
>>73
絶対ではないが一つの目安にはなる。ほとんど気分の問題だけどね。
75名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 12:44:17 ID:fGfASvNF
>>73
ディスクを挟み込む部品は、重たい方が回転が安定する。
76名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 13:44:12 ID:cPXKarem
これってCD-Rとかに書ける?
77名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 13:54:36 ID:cPXKarem
あ!WindowsがCD-Rライティング可能だからできるのか。
スレ汚しスマソ
78名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 14:04:02 ID:JiMH+d5V
79名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 14:11:52 ID:TlNQNmP+
仮想ドライブどうやって消すの?
デバイスでドライバ消しても再起動したらまたインストールが始まるんだけど
80名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 14:12:38 ID:TlNQNmP+
ごめん!誤爆した
81名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 15:04:10 ID:J4lBytH9
意味不明なことしてんなよ
82名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 17:59:39 ID:53V1qETK
DVR-110を1.37にupしたら手前で書いたディスクどころか既製のDVDvideoまで
読み込めなくなったんだが同じ症状の人いないだろうか?
83名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 18:01:09 ID:kMgpECF5
戻したら直った?
84名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 18:45:50 ID:53V1qETK
戻せるの?
85名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 18:47:39 ID:2/g0F2KU
元のファームがあれば化膿
86名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 18:49:05 ID:53V1qETK
1.22ってどっかに上がってたっけ?
8782:2006/01/15(日) 20:10:37 ID:53V1qETK
今冷静に思い出してみたんだが、1.37にupした後、昨日までは普通に読み込めてた。
で、今日までに何か今までに無いことしたかな?と思い返してみると、
RAMのブランクメディアをマウントして、何もせずに取り出したことぐらいだなと思う。
何か関係あるんだろうか?
8848:2006/01/15(日) 20:37:06 ID:iWCCN14p
>http://www.st-trade.co.jp/bbs/petit.cgi
>No.735
同じ症状、しかも交換しても変わらない可能性が高い。BENQ8倍 Ritek8倍でも
試したけど、ことごとくマウント不能だた。昨日いくつか読めたF01も今日は読
めない・・orz

明日交換してきます。
8982:2006/01/15(日) 20:49:15 ID:53V1qETK
>>88
俺は幕のRG03。書き込んだもん全て読めなくなった。
試しに他のドライブで問題なく読めるプレク708で焼いた誘電もマウントしてみたけど
全く反応なし。
ちなみに書き込みは全く問題なしで、書き込んだディスクを便やプレクでマウントすると
問題なく読み取れる。

BALKなんだけど交換してもらえるのかな・・・。
90名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 20:49:38 ID:HIGHvvuW
>>82
俺は買ってきてDVDの再生だけ確認して1.37にしたけどDVD,CDは問題なかった。
が、RAMがマウントできない事さっき気づいた。
91名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 20:58:09 ID:v3mFeqUN
>>90
ドライバ入れた?
9282:2006/01/15(日) 21:02:18 ID:53V1qETK
>>90
今試しにRAM(MXL16)入れてみたけど、問題なくマウントできた。
なんかとんでもないはずれドライブのような気がしてきた・・・。
エスティの掲示板見てから買ったんだけど、多分ファームの問題じゃないよねぇ、これは・・・。
推奨メディアで駄目なんだから交換してもらえるよなぁ・・・。
9382:2006/01/15(日) 21:11:58 ID:53V1qETK
1.22の時に焼いて問題なくマウントできてたRG03もやっぱ駄目だ・・・。
どうなってんだよこのドライブ・・・。
初パイオニアなのに、やっぱ浮気するもんじゃないな・・・。
94名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 21:18:17 ID:TlNQNmP+
Pioneerのせいばかりにせず
自分の環境を疑ってみろよ
95名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 21:27:37 ID:53V1qETK
>>94
昨日まで普通に読みできていて何もいじってないのに
何を疑えばいいのか馬鹿な俺にもわかるように教えてください。
96名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 21:33:06 ID:XOlFR3tM
まぁそうなんだろうけど…
こういう奴がゴネ厨になるんだよな。他の可能性を微塵も考えないから。

人とのコミュニケーション技術がなさすぎ。
腹立つのはわかるが、喧嘩腰で望んでも何も得なことないのに。
97名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 21:37:19 ID:HqPSH7Hn
とりあえず店に持って行け。
98名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 21:38:47 ID:190K3q3r
>>93
PCの電源を一度切ってもだめ?
99名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 21:40:00 ID:53V1qETK
事実を並べているだけなのになんで>>94とか>>96みたいに
話から客観性が失われていくのか全く理解できない。
設定も接続も疑えるような可能性が見つけられないから
その可能性を教えてほしいって言ってるだけなのに
コミュニケーション技術に駄目だしされる始末だし・・・。
100名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 21:41:06 ID:fGfASvNF
>>93
どのファームを使って1.37にしたんだ?
どこからダウンロードしたもので、どのツールで書き換えをしたの?
101名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 21:41:25 ID:53V1qETK
>>97
行ってみます。

>>98
駄目でした。同じ症状が出てる他の人たちはどうなんでしょうね。
102名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 21:42:12 ID:v3mFeqUN
>>99
セカンダリに何かつけてたらそれはずしてみたら?
俺はセカンダリの古いDVDドライブが原因で焼けなかった事がある。

> コミュニケーション技術に駄目だし
途中から愚痴になってるから煽られるんじゃね?
103名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 21:45:49 ID:HIGHvvuW
>>91
そっちはRAMは生きてるのかぁ

パナやLGでは問題なくマウントできるDiscなんで
初期不良のような気がするがもう少し弄ってみるか
104名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 21:49:32 ID:XOlFR3tM
>設定も接続も疑えるような可能性が見つけられないから

何を調べたんだい?再接続は試した?紐は換えてみた?
いじってないって言っても、接続が緩んだかもしれないし、ファームによる相性が出たかもしれない・・・
可能性はそれこそ幾らでもあるよ。

大体「ファームも戻してみろ」って基本中の基本をアドバイスされているのに、それもやってないように見えるけど?
それじゃ追試も確認もできてないってことじゃないか。
ファーム更新中に何かあったかもしれない。って疑うのは基本だと思うけど?

そもそもファームアップって自己責任・保証外じゃなかったか?
105名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 21:52:18 ID:53V1qETK
>>100
エスティからDLしました。DVR-110_FW137EUJ.EXEです。
UPしたのは5日ぐらい前の話で普通に使えていました。

>>102
プライマリにHD2台、セカンダリにDVDドライブ2台つないで110はセカンダリにつないでます。
最初にPC買ったときからこの構成でした。
プライマリとセカンダリを付け替えてみようかな。

>途中から愚痴になってるから煽られるんじゃね?
スマソorz

106名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 21:54:07 ID:XOlFR3tM
> プライマリとセカンダリを付け替えてみようかな。

何も試してないんじゃん。
107名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 21:55:53 ID:/BIkvKrQ
ケーブルも試してないかも・・ボソ
108名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 22:01:21 ID:XOlFR3tM
17時くらいから5時間近く、ぐちぐちと言ってるだけで実際には何も試してないんだろ?

自分で解らないんだったら他人のアドバイスに対して少しは耳を傾けろよ。
上辺じゃなく、言われたことをちゃんと試してみる。
旧ファームは見つかったのか?俺には探してさえいないように見えるが?

他人の親切を利用することしか考えてないのが見え見えだから叩かれるんだよ。
お前だけの板じゃないんだぞ。
109名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 22:02:56 ID:53V1qETK
>>107
電源とIDEケーブルは差しなおしましたが同じでした。
110名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 22:19:20 ID:zt3fMxvx
>>108
お前だけの板でもないがな
11182:2006/01/15(日) 22:19:33 ID:53V1qETK
すみません、怒られたので落ちます。
1.22も探していますが110D用しか見つけられないので
ここで教えてもらったことをやっても駄目だったら
ショップに持ってこうと思います。

レスくれた方有難うございました。
112名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 22:29:22 ID:bvZnTTPb
何も試してない以前に、うpする時ドライブ単体ではなく常用の状態の2台構成で
やってそうだな・・・
吹っ飛んで当たり前
113名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 23:10:19 ID:6pA+X0xN
不毛だな
114名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 23:29:10 ID:6yv6JOXU
ふけですか
115名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 23:55:10 ID:olz+sGeR
110と110Dだと、どっちが良いの?
116名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 00:00:30 ID:CrJ8eO4n
>>115
110でいいだろ。110Dを購入後、ファームの入れ方でログを埋められるのは煩い。
117名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 00:24:47 ID:lvjVkopv
118名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 00:31:28 ID:CMHFoSbm
いいんじゃねえの?永遠にパイヨニヤ使うってわけじゃねえんだしなw
たまたま価格comで今売れてるの検索したら110Dが引っかかったから、速攻で発注したってだけで
その前はACERのDVDリーダだったし、そのまた前はASUSのCD-RWだったし
次に何買うかそん時はそん時だわな
むしろプレク信者とかのほうがきしょいよw
119名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 00:33:31 ID:o0Rrw3Ej
負けてるブランドの信奉者は、どうしても原理主義に走りがちですね。
120名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 00:35:09 ID:fUPp4OQT
だな、購入時点で良かったドライブがπってだけで、πだから買った訳じゃない。
121名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 00:37:54 ID:14L1AB2L
どこにパイオニアのブランド信者がいるって?
たまたまそこに安いバルクがあったから買っただけですが
ファーム書き換えで色々遊べるって後から知ったから
ここ見るようになったってだけで
そちらのアンチの>>117 はどこのブランド信者ですか?
122名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 00:40:35 ID:RBb694Pb
糞の安売りで買った牛の110D(ファームVer8.22)を各種の方法で
110化しようとしたのだがすべてエラー吐いて書き換え不可

やっぱ対策をとられたんかね
123名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 00:44:33 ID:14L1AB2L
他人を信者呼ばわりする奴は負け犬ブランドの信者だというのが常識
しかもメーカーなんてのは栄枯盛衰の禿げしい無常の世界ということも見えないのが厨房たるゆえん

>>122
エントリヘッダも含めた書き換えツールをあれこれ試せ
漏れはDVRupdate 1.0で書き換えてる
124名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 00:47:52 ID:5XFAkMwg
リストラ決定のパイオニアに負けてるブランドってどこら辺ですか?
125名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 00:53:33 ID:uqVWxzKH
信者とかバグとか安易に口走って馬鹿を晒す奴って、
ハード・ソフト問わずどこにでもいるんですねw
126122:2006/01/16(月) 01:03:50 ID:RBb694Pb
>>123

その後色々いじった結果、DVRFlashで牛110化成功しますた
スレ汚してスマス
127名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 01:06:03 ID:hzWu9BXk
>>126
ファームはどこのいれた?
128名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 01:18:53 ID:RBb694Pb
>>127
牛110の8.37です
CSS読み込みが遅いらしいですけど基本的にDVD関連は
SD-M1712改ファーム適用を使っているのでRAMが焼ければ十分
129名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 02:08:20 ID:i+ee09qG
RAMがマウントしない者だけどファーム一通り入れ替えてもやっぱり駄目だった。
DVD,CDとも誘電に2枚焼いて再生、計測結果とも良好。
残念だけどやっぱり初期不良みたいだ。
130名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 02:08:55 ID:67pdVaS4
このドライブ HighSpeedCD-RW の書き込み品質が、
あまりにもひど過ぎます。(ファーム1.37使用)
131長江 ◆pciX/BufRs :2006/01/16(月) 02:11:42 ID:MxuOs9jN
バンドルソフト無しでも大体同じという事ですね多分

>>94-105
ミドルタワー以上ですとドライブ2台入れないと寂しさがありますね

>>26
なんとなく同意だが、等倍とか単に再生ドライブと考慮するとか。今回コストパフォーマンス高すぎ
132名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 02:16:25 ID:b8J//Fob
なんかワラワラと不良話が出ているみたいだけど、俺の牛外付け110D(牛110化)は
今日も元気にDVD-RAMにバリバリとデータを書き込んでいる。

RAMの素晴らしさを110Dで教えてもらうと思わなかったが、不良は嫌だな・・・
133名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 02:38:11 ID:y9BF4eUr
東芝のドライバ イクナイと思う。
134長江 ◆pciX/BufRs :2006/01/16(月) 02:38:43 ID:MxuOs9jN
−DLは三菱と結託ぎみ
ですから多分お買い得ドライブであることは間違いないと思いますけどパイオニアはメRWディアが壊れる可能性が高そうですね

>>132
用途とか温度管理を間違えなかったら剛性ありそうだし悪くないかも判らない

>>130
10倍速で書き込むと安定すると思いますが。三菱でもCD-RWとなると難しいかもですね
135長江 ◆pciX/BufRs :2006/01/16(月) 02:40:28 ID:MxuOs9jN
>>133
日立共にCD焼きは不向きですね
136名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 03:04:23 ID:b8J//Fob
>133
例の東芝のRAMドライバの事?入れているけど問題無いよ。

>134
DVD-Rの書き込みはND-3500Aが主に担っていて、牛110Dは複数のPCを
渡り歩いて主にRAMドライブとして使っていまつ。外付けだから温度的に
有利って事はあるのかな、今の季節だと寒すぎて不安定になりそうだけど。
137名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 03:18:27 ID:y9BF4eUr
うちのは内臓の方だけど例の東芝ドライバだめぽ。相性なのかな・・・。
少し探してみたらいいの見つけたから今は快適だけどさぁ・・・。
初めの頃はハズレ固体なのかと心配になったもんさぁ・・・。
138名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 03:25:12 ID:y9BF4eUr
ああそうだ思い出したんだけど、れんこでスマソ
ノートン切ってる間だけマウントできたので
ウィルスソフトと干渉してるのかも>東芝ドライバ
139名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 03:37:04 ID:b8J//Fob
>137
あらま、そういう事もあるんだ。こちらでは何の問題もなく動作しているなあ。
内蔵とUSB外付けで違うとも思えないけど、この世界は複雑怪奇だから・・
ちなみにノートンはユーティリティ、インターネットセキュリティ、アンチウィルスが入ってまつ。

まさかRAMってこんなに便利とは知らなかったから、2-3Xのメディアをとりあえず
買ってしまった。次回はx5対応のメディアを買うつもり。
140長江 ◆pciX/BufRs :2006/01/16(月) 04:03:45 ID:MxuOs9jN
まぁカラダ壊さない程度に…

>>136
達人レベルですね

>>137-139
セキュリティー万全ですね
141名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 09:48:37 ID:A4I5Y9ML
東芝のRAMドライバだって中身はパナですよ
B'sのもパナ
どこの入れたって同じって事だな
142名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 10:17:27 ID:c/PWXXC+
RAMってそんなに便利なの?
110D買って特に不満ないけど110化しようかな
143名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 11:49:28 ID:Vc/NvkQM
110化したら彼女ができました。
144名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 11:54:44 ID:3KpmjMEN
110化したけどRWにパケットライト派
145名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 12:12:26 ID:CrJ8eO4n
>>144
その組み合わせで、不具合が続出して、アンチRAMの原因の一つになっている。
146名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 13:16:17 ID:wflZVExr
パイオニア、家電リストラ・DVD生産一部撤退
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051120AT1D1900I19112005.html
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051208AT1D070CC07122005.html
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm?id=d1d1900i19&date=20051119


パイオニアとティアック、光ドライブ共同開発で提携
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/07/news062.html
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/12/07/k20051207000024.html

こういう記事を読むとパイオニアはDVDカーナビだけ作っとけと。
負け組ブランドと自覚したほうがいいと思うけどな
147名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 13:23:14 ID:q398nQQj
あれれ?デジャヴ?



同じのを同じ日にコピペで張るなボケ。
荒らすにしてももちっと工夫しろ。おもろないんじゃ。
死んでしまえ。
148名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 13:50:15 ID:wflZVExr
>同じのを同じ日にコピペで張るなボケ。
同じものじゃないし、コピペでもない
>荒らすにしてももちっと工夫しろ。おもろないんじゃ。
事実を書き込んだまでのことです。荒らすためやウケようと書き込んだわけではありません
>死んでしまえ。
流石、CD-R実験室を一時閉鎖に追い込んだパイオニア系スレッドですね。
149名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 13:53:47 ID:Vc/NvkQM
2kに日立RAM入れたらデバマネでドライブ見えなくなったwww
2kサポートされてねーwwwww
150名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 16:55:11 ID:TEv9GnHV
焼いたメディアを挿入してもマウントせず、一度
吐き出してもう一度挿入するとマウントする・・・
BeALLの16倍(なのにWRITESPEEDは4xのみ)
これって、読めるうちに他のメディアにコピーして
おいたほうがいい?
151名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 17:12:03 ID:YfXOJigl
>>149
Win2kってドライバによってそんな事あるの?
152名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 18:17:30 ID:Wu3lkRcx
だれか110使ってエラー計測してみた人いますか?
いたら数値が大体どんなもんか教えてほしいんですけど

私がやってみた所、
PIEがMAX80〜100、avr12〜25、total180000前後
PIFがMAX1〜7(←これ、7はやばいっすよね?)、avr0.4前後、total5000前後
POFとJitterは不可能
だったんですけど・・・(マクセル4倍速品を4倍焼き。IDがMXL RG02だったかと)
やっぱり周りと比較するならDW1640使うべきでしょうけどまだもってないので・・・
153名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 18:48:47 ID:T8szTrLf
計測ドライブとしてはつかえねーって、「実験室」に書いてあったよ。
154名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 19:47:47 ID:CZcgGtoA
110でPIEがMAX100ってかなり低いんじゃね?
ちゃんとしたドライブで計測したら神品質かも。
155名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 21:24:00 ID:WN7Qacrw
A10で焼いた誘電8倍を同じA10でNEROで計ったら
PIE MAX 573、avr 177だった。
156名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 22:03:11 ID:KbFWmzJe
A10で品質計測をするにはDVDInfoProを使ったほうがよい。
Nero CD-DVD Speedは元々Pioneerは対象外。
157名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 22:11:52 ID:/lB264uz
158名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 22:18:22 ID:KbFWmzJe
>>157
スコア99とは高得点じゃね(笑)
159名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 22:32:44 ID:UmdPRvxs
Win2000でRAMドライバ入れるとアドバンスド静音ユーティリティが使えなくなっちゃいません?
設定を変え、「設定」ボタン押すWindowsを再起動を促すメッセージが下の枠に表示されて、再起動しても設定が反映されていない。
RAMドライバを削除して設定すれば大丈夫だけれどちょっとめんどくさい
ちなみにRAMドライバが入っていない状態だと、再起動を促すメッセージ無しで即座に設定が反映されます
160名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 23:55:43 ID:yOgHFvHp
デフォで静音モードだから、変更したことないや
161名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 23:59:03 ID:b8J//Fob
>142
遅レスだが、RAMはMOと同じ感覚で使える。コピーしてもファイルの属性が
リードオンリーになったりしないのも嬉しい。
フォルダ単位で解除すればそんなに手間ではないだけどね
162名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 00:03:23 ID:WSy8YAsO
DVDレコで録画したRAM
PCで吸い出してみた。
遅くて駄目だろうと思ってたが
焼きも吸い込みも結構早くってイイ感じ。
163名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 00:27:10 ID:tRwlkVrD
おいおい何時までゴミドライブ使うつもりなんだ?いい加減現実を見ろ
164名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 00:32:09 ID:g41h2z8Q
おいおい何時まで曰く「ゴミドライブ」のスレに粘着してるつもりなんだ?いい加減現実を見ろ
165名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 00:38:55 ID:tRwlkVrD
おいおい「曰く」という言葉の使い方間違ってるぞ。いい加減お前自身の頭の悪さを自覚したほうがいいぞ>>164
166名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 00:44:51 ID:eRHpA1wH
tRwlkVrD
wflZVExr
14L1AB2L
lvjVkopv

何かあったの?ここ数日ちょっと お い た が過ぎるよ、ボク?
167名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 00:49:11 ID:YmHZCwR+
>>157
なんか前に俺がやってみたときに比べてずいぶんマトモだなぁ
168名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 00:50:01 ID:WSy8YAsO
たぶん、みんなプレクが悪いんだ。
焦って出来損ないドライブなんかだしたりするから・・・。
169 ◆fdijei3882 :2006/01/17(火) 00:53:19 ID:gAOruVhs
パイオニアとパナは対立してるから
170名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 01:20:10 ID:emie9kZQ
まぁ、人気があるものほどコドモが増えるってことで、いい意味で考えれば。
171名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 01:54:30 ID:ioABkef+
>>165
無教養を晒すな
172名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 05:44:23 ID:Ggapo7sE
次はどこが取り潰しになるか。
完成してしまった技術は製品開発ごと日本から出る。
移転先の株持っといて使えない技師や工員を処分して、次のネタを探すのがメーカーの宿命。
ただし部品メーカーだけは困らない。
173名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 05:48:53 ID:cyXRpuxF
心配するな
いずれMADE IN JAPANなんて、味噌・醤油・焼酎・DQNだけになる
174名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 05:50:36 ID:cyXRpuxF
味噌・醤油の原材料だって輸入でないとやってけないんですがw
175名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 05:57:33 ID:WxLC4cp2
諸行無常というダイナミックな概念を持っているのが真の日本人なのです。
ただしそれは知識階級に限られますが。
176名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 11:30:00 ID:17yk6Mci
>>173-174
日本は、有史以来加工貿易の国ですから心配ご無用
177名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 11:47:49 ID:Q6flVdMk
また新しい技術を作ればいいさ。

ただ、新しい技術を作る研究者・技術者が虐げられて、
結局何も作り出してないマネーゲーム連中がもてはやされるこんな世の中じゃ。
178名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 12:03:08 ID:ZDIK1TGX
>>176
昔は資源がいっぱいあったんだよ。金銀ザックザク。
タダで明治維新はできね〜よ。
179名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 12:49:22 ID:KEC5zYVd
>>177
だって研究者上がりの政治家がいないもの
今の政治家ってほとんど政経系ばっかりでしょ.
180名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 12:55:56 ID:Ggapo7sE
RAWモード対応してなかったんだなπ
181名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 15:05:41 ID:dr3c9Snm
>>179
まともな研究者なら政治家なんて馬鹿馬鹿しくてなれんだろ。
182名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 16:03:43 ID:5tZguiOL
政治家になれないタイプの人間だから研究者やるんだべ。
要は向き不向きだ。
183名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 16:22:01 ID:pHI1m+1O
何にもなれっこない政治屋にビジョンなんてあるかい!
それ以前に技術屋と研究屋一緒にするなよw

成果見積があって初めて動けて納期に追われるのが技術屋
納期もなければ成果も問われないのが研究屋
責任を全く問われないのが政治屋と小役人だ
184名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 16:32:56 ID:CTnAu+Wu
>>183
論点ズレまくりですよ。

新しい技術を作る研究者・技術者


結局何も作り出してない政治家・投資家
185名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 16:44:34 ID:pPNCEF/e
>>184
なーにが論点だよ世間知らず厨がw
作業員は黙ってろって。
186名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 16:49:02 ID:v3ms/O5u
ここで技術のある人とは、無学歴でも特級建築士のような資格マニヤのことですよ
187名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 16:56:10 ID:pwpLYuuo
新しい技術など日本人は何も生み出していない。
日本人の取り柄は物真似と応用と低賃金低コスト製造だけ(だった)。
しかも現在では低賃金低コスト製造すら不可能になってしまった。
これは産業発展が成熟した結果の段階的宿命なのだよ。
加工貿易とか研究者とか言う前に、経済を多少勉強してからまた来なさい。
188名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 16:59:56 ID:IJIUdJQ6
CDとかLDの発想なんてフィリップスのもんだしな
それを死ぬような劣悪な条件で実用化できたのが日本企業だったってだけ

そうしてできたもんはより安く作れる地域にとっとと移さんと競争に食われる
外に出られない企業や事業部なんて消えるのが必然
189名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 17:01:34 ID:r3VvoRwF
>>187
お前は、世の中をよく見ろ。
日本には、新しい技術が星の数ほどある。このバカ。
190名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 17:09:25 ID:OkGXZ+Vw
>>189
ゲームやアニメや食玩のことか?
お前の知ってる先端技術なんてしょせんその程度
マンション手抜き工法も外来だ
いい加減にジャパンアズナンバーワンとおだてられたセンズリ時代から抜け出せよw
191名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 17:20:05 ID:Q6flVdMk
釣り氏だらけでわけわからん。
192名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 17:22:15 ID:G2P43hsy
いずれにしたって日本国内に引きこもってて通用する製造業なんて、低級な土建屋ぐらいなもんですよ。
193名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 17:22:38 ID:CTnAu+Wu
>>191
釣り氏じゃなくて、馬鹿にされた文系がファビョってるだけ。
194名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 17:23:28 ID:7yxFZsV0
パイオニアのスレはパイオニアだらけですね
195名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 17:26:21 ID:9x5iMlqN
バルクの110買ったー
これ、静音モードとか標準モードとかあるけど、
どっちの方がヘタりやすいの?
196名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 17:27:57 ID:PeU2GYJY
>ジャパンアズナンバーワンとおだてられたセンズリ時代

何十年昔の話だよw
そういやケーダンレンの奥田が、日本的経営なんて前世紀の異物祭り上げてたな
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060112AT1F1101M12012006.html
197名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 17:38:59 ID:eRHpA1wH
いい加減にしろ。スレ違いにもほどがある。

他所行け。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1126429496/
198名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 17:43:10 ID:sKh4Io2y
>>197>>166 ID:eRHpA1wH

何かあったの?ここ数日、部屋に引きこもり過ぎだよ、ボク?
199名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 17:46:16 ID:qWcHQDcG
つまりパイヨニヤの次はどこがお取り潰しになるかってお話ですねw
陳腐化して大量生産のラインに乗ったら、先行利益の確保が困難になるんで、撤退の見極めってのが必要なんですよ。
DVDライタの次ネタは、超小型HDDとか新世代フラッシュメモリぐらいなもんでしょうか。
200名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 17:48:57 ID:eRHpA1wH
やはりIDコロコロ変えてんのはお前か。
丸一日以上も粘着しやがって。

誘導してやったんだからさっさと出て行け。
201名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 17:53:20 ID:uIuzt34n
モノのライフサイクルが極端に短くなってて、
開発者が年金貰う前に陳腐化してるってのが、
つまり技術とヒトのマッチポンプ化の要因なのだが。
信者だアンチだメイドインジャパンだと粘着してるヴァカな厨房やヒキコに、
こんな話したところでどうせわかるまい。
202名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 17:55:31 ID:BLRrDXu/
ID:eRHpA1wHは何の話題から外れたら、または何の話題に及んだら、ヒステリー起こすんでしょうね?
203名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 17:58:35 ID:fFrzoH5F
あのう
松下特許侵害訴訟で荒れてた頃の
ソフ板一太郎スレと同じ臭いがするんですがw
204U: aTekhsi:2006/01/17(火) 18:08:06 ID:eRHpA1wH
IP: 222.13.214.248
Host: zq214248.ppp.dion.ne.jp
205U: aTekhsi:2006/01/17(火) 18:08:41 ID:eRHpA1wH
IP: 222.13.214.248
Host: zq214248.ppp.dion.ne.jp
206名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 18:10:30 ID:eRHpA1wH
あはは!とうとう犯罪に走ったか。

勝手にするといいよ。被害が出たらちゃんと法的手段を取るからね。
相手見て喧嘩売れよ。
207名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 18:14:33 ID:0scmVZTj
( ゚д゚)ポカーン>ID:eRHpA1wH
何をやりたいんだ?少なくとも自演じゃないな。
208名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 18:17:55 ID:9HNiuiyg
どうも何かに負けた奴が粘着してるとしか見えないんだが、どの辺で何に負けたのかがわからん。
209名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 18:17:56 ID:eRHpA1wH
204-205
IDからIP抜いてハックしたって言いたいんだろ?
勝手に公開すること自体が犯罪ギリギリのグレーゾーンなんだがね。

被害が出たら即サイバーパトロール。
自分のIDも出てる板で恐ろしいことするよな。
IDコロコロ変えたって公的に調査が入れば個人情報まですぐバレるのに。
210名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 18:20:15 ID:5Q83MOpf
>>209
IP晒しなんて合法も良いところだ
それで都合悪いんだったら回線切って日付が変わるまで接続するな
ただそれだけだ
211名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 18:24:18 ID:48L9M82Y
泣きそうなのを賢明に我慢するeRHpA1wH
泣きたいときは思いっ切り泣かないと体や心に良くないぞeRHpA1wH
さあ!海に向かって走るんだeRHpA1wH
そして声の限り叫ぶんだeRHpA1wH
あとは布団被って寝てればまた汚辱にまみれたeRHpA1wHの1日が過ぎる
212名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 18:26:56 ID:obvNGyza
週末はセンター試験だからな
少々可笑しな奴がわいてても気にしない
213名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 18:31:20 ID:6AaLYkyx
受験に失敗した奴とか成績が低すぎて進学を断念させられた奴なんかが、
過去の心の傷が開いて暴れたくなるのもわからんでもないが、
しょせんは他人事だからなw
214名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 18:37:20 ID:ejCRHNPl
IPアドレス 222.13.214.248
ホスト名 zq214248.ppp.dion.ne.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 神奈川県
市外局番 --
接続回線 xDSL

Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] DION.NE.JP
b. [ねっとわーくさーびすめい] でぃおん
c. [ネットワークサービス名] DION
d. [Network Service Name] DION
k. [組織種別] ネットワークサービス
l. [Organization Type] Network Service
m. [登録担当者] KT6191JP
n. [技術連絡担当者] KW062JP
p. [ネームサーバ] dns0.dion.ne.jp
p. [ネームサーバ] dns10.dion.ne.jp
p. [ネームサーバ] dns2.dion.ne.jp
p. [ネームサーバ] ns1.neweb.ne.jp
[状態] Connected (2006/05/31)
[登録年月日] 1997/05/02
[接続年月日] 1997/06/19
[最終更新] 2005/06/01 01:08:18 (JST)

単にwhoisで探られただけで犯罪だなんて騒ぐとは無知も良いところだ
嫌なら妙な馬鹿発言繰り返してんじゃねえよw
215名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 19:10:00 ID:n/gxXwUz
IT株安の今が買いどきか
明日には反発するから売る
216名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 19:11:12 ID:+5+se/SY
宮崎ツトムッチもシケー確定だしな。
217名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 19:34:13 ID:i6wF9C9u
つーか、2ちゃんのIDからIPって抜けるのか・・・。
もう抜けなくなったって聞いてたが、今でも抜けるんじゃん。
うかつな発言は控えたほうがいいね〜。
218名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 19:46:10 ID:dxebD8N7
>>214
133.80.11.3
219名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 19:47:02 ID:dxebD8N7
>>214
202.219.103.149
220名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 19:48:41 ID:7yxFZsV0
生暖かく見守ってましたが変な人が多いですね
IPなんてもともと公開情報なのに抜かれて不都合なことがあるんでしょうか。
221名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 19:54:27 ID:4V6+dhTJ
某有名サイトの掲示板なんかIP見れるよな。
222名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 19:57:02 ID:r/UVEjx6
だからそんな所じゃ気付かないフリして思う存分暴れさせとくのさw
223名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 19:59:25 ID:8vVhKcEO
別にナマIPでなくてもコテIDに気付かないまま自演や馬鹿発言繰り返す馬鹿が一番痛いわけで。
224名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 20:01:19 ID:k/LsYdRS
それでだ、DVDから撤退間近な次のブランドはどこだ?
225名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 20:04:24 ID:EeHwbba6
マッチタとトシバ辺りが合弁で台湾にでも作るんじゃね
液晶部門みたいにw
もう自社で国産なんて時代とーっくに終ってるしな
226名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 20:08:36 ID:1OOda7S4
ここは一発ンニーがブルーレイで起死回生



でコケるのは目に見えてるな
227名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 20:08:40 ID:4V6+dhTJ
いちいちIPを抜いてるヤツがいるということだな。
キモイね〜〜〜。
228名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 20:08:40 ID:0/UiYKv6
東芝と言えばサムソンだろ
229名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 20:10:49 ID:SRhp0FgX
固定IDで粘着おいたするから抜かれるw
230名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 20:12:50 ID:9BB3nXCz
ピオニアもサムチョンOEMに切り替わるんじゃなかったか?
するとVRAMや液晶に続いてサムチョンが勝ち組ってことか
231名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 20:16:14 ID:ThFD/kK/
電器屋志望の学生で優秀な奴はサムソンに入るってことだな。
現役技術屋もサムソン関連に鞍替えできればエリートか。
232名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 20:18:36 ID:M0XU+lhq
英文マニュアル読み書きできて韓国語で会話できない奴はエンジニアやってけないということか
大変ですなあ
233名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 20:21:09 ID:99EC3kcx
心配するな
ドカタも立派なエンジニアだw
234名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 20:31:14 ID:/YUGyWhO
大企業=メーカーだと主張して止まない商学部卒が実在する。
235名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 20:31:57 ID:i6wF9C9u
サムソンOEMに切り替わるのってホントか?
一度東芝サムソンで痛い目にあってるから、そうなったらもう買わん。
236名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 20:34:43 ID:2Tc9twqT
上の方でパイヨニヤ叩きに必死な厨が色々貼ってたが、ほとんど消えてる中の一番下の記事に何かあったと思う。
237名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 20:38:38 ID:yjpQ7lvD
これだな
ttp://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm?id=d1d1900i19&date=20051119
次からフナイのOEMじゃん
うちのDVDプレーヤも7千円のフナイOEMだわw
ピオニア自社製より優秀になるかも知れないな
238名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 20:41:25 ID:SXWjXXNY
PC向けデバイスはHDDでも何でも国内で作ってるだけで丸損だからねー
海外生産が常識
239名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 20:46:15 ID:zmnosuov
国内生産な分野って携帯電話やノートPCやデギカメぐらいしかねーんじゃねーの?
240名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 21:00:57 ID:/n7TpZV2
六甲のおいしい水
241名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 21:05:11 ID:1nrG1xEh
漫画
242名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 21:08:27 ID:7yxFZsV0
子供
243名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 21:09:39 ID:i7YAS2CG
モー娘。
244名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 21:10:28 ID:pmWvZCkd
ポケモン
245名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 21:12:34 ID:wwdxdegc
電動バイブ極太三カ所攻め
246名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 21:13:42 ID:0yzqAQnH
パチンコ
247名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 21:16:21 ID:x2f/FqzO
コンドーム
248名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 21:17:12 ID:69mTY/sB
池沼晒し上げ
249名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 21:19:31 ID:7VNR55I8
専ブラでブックマークして使ってると
ageもsageも関係ないんですがね
はっはっは
250名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 21:21:56 ID:tx2w8T6s
IEとかで2ch見てると探すのが大変でしょうなw
251名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 21:23:32 ID:6RG2fRO5
そういうヴァカなド素人だから固定IDで暴れてて気が付かないんだよ。
252名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 21:24:26 ID:EvJgEkm/
線ブラでお気に入りのスレしか見てないな。

紐ブラが好き!
253名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 21:39:51 ID:ikQqYCY1
>>237
それはDVDレコだろ
DVDドライブは、TEACになるのかな
まぁOEMになるのは、間違いないだろうけどね
254名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 21:40:04 ID:QV32y/Yz
漏れなんても気に入りでしかも更新入ったスレしか見ない。
255名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 21:42:00 ID:1qPtnOwr
ピオニアの人間がテアクに出向なのか引き取られるのか
それとも元々テアクに作らせてたのか
256名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 21:52:58 ID:BqAoB7IM
お宝VHSイパーイ抱えてる漏れはなぜかキャプ環境だけがない
単にセカンドPCが無くて、キャプ装置をUSBで延ばすのが面倒だったからだが
最近DVDレコーダ入れてメディアでPCに持ってきた方が簡単じゃないかと気が付いた
ついでにスキャンや拾いモノ画像集をスライドショーDVDに焼けばモナーニが楽になることも
257名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 22:10:32 ID:txHHxIio
スライドショーDVDについて詳しくw
258名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 22:23:20 ID:8LW7UiUR
お宝は無いけれど、ビデオデッキ脂肪して、ダンボールに詰められたままのビデオテープ
が可愛そうな状態になっている。
元々TV録画なんかしても見ないくらいで、既存のテープ作品の再生でしか使っていなか
ったから、デッキとキャプチャを買うのが躊躇われ・・早3年w
>256さんを参考にして安いダブルドライブデッキでも買うかな・・・。
1万くらいで確かあるよね?
259名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 22:29:55 ID:O52n0Zjs
AVの近くにサブPC置いてMPEG2キャプ環境組むよりは、明らかにDVDレコーダのほうが簡単で安上がりだな。
HDDレコーダ兼用デッキだと2万円台で転がってたりする。
ちょっとバドオフ辺りで偵察してみようかな。
260名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 22:40:05 ID:pgRz9EdP
なんでこんなスレが進んでるのか分からん。なんでだ?
261名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 22:41:52 ID:pc8IARp7
暇なんだろ
262名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 22:43:42 ID:wdkldgDM
ファーム入れ換えも焼き実験も一段落して製品の評価も固まったし
パイヨニヤも撤退が確定したから、あとは雑談しかない
263名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 22:45:51 ID:tz1xstXk
結局何にして使ってるの?←変な言い方だがw
264名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 22:47:15 ID:LvRE+uxX
110Dバルク→110の1.37
265名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 22:51:04 ID:8LW7UiUR
YAMAHAドライブ購入→アボン
Pioneerドライブ購入検討→アボン

何故・・・_| ̄|○
266名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 22:53:01 ID:8LW7UiUR
あれ?
2ちゃんて板によってID変わるんだっけ?
別板出張してカキコしたら全然違うIDになっててビクーリ(´・ω・`)
267名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 22:58:41 ID:YmHZCwR+
>>266
板というか鯖
268名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 23:14:02 ID:8LW7UiUR
鯖ですか・・・
しゃんz(ry

ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい。orz
急に思い出してしまった・・・
269名無しさん◎書き込み中:2006/01/18(水) 16:02:00 ID:uFc9bhw8
パイオニア最後のドライブの可能性があるので純正とバルクと牛版の3つも買ったバカな漏れ。
270名無しさん◎書き込み中:2006/01/18(水) 16:10:45 ID:rbQY+zIT
>>269

( ^^)人(^^ ) ナカーマ

いや、安かったので気がついたら・・・なのだが。(;´д`)
271名無しさん◎書き込み中:2006/01/18(水) 19:30:37 ID:yX0cLVdV
A110系はスルーして、
代わりにTEACのDV-W516Eは買ったものの、
DVD書ドライブ2台もいらないと気づき、友人に売却。

こんなA08JユーザーにとってはTEACとの合作は楽しみ。
272名無しさん◎書き込み中:2006/01/18(水) 19:35:26 ID:sXgG/lGK
>>271
友人に516Eを売ったの?

友達失くしてない?
273名無しさん◎書き込み中:2006/01/18(水) 19:49:05 ID:Pr3szes8
>>271
あ〜・・・友達ないとる
274名無しさん◎書き込み中:2006/01/18(水) 22:19:56 ID:qb9dqCmf
恨みを買って挿されないようになw
275名無しさん◎書き込み中:2006/01/18(水) 23:08:33 ID:Yean8Nbw
>>274
ちょwwwww それだと意味がウホッwwwww
276名無しさん◎書き込み中:2006/01/18(水) 23:10:14 ID:DM6wlz86
1字間違えると大変なことに!!!!!
277名無しさん◎書き込み中:2006/01/18(水) 23:11:58 ID:huMG5PBT
アッー!
278名無しさん◎書き込み中:2006/01/18(水) 23:39:30 ID:2AMzwHp1
漏れは、TEACとA10の2台持ちだけど
確かに"読み"とRAM以外は結構辛い物があるよ。
値段も安いし、再生専用機と思えば気にならないけどね。

今月末に出るBDを楽しみにしてるけど、IDEなのかSATAなのか気になる今日この頃。
279名無しさん◎書き込み中:2006/01/19(木) 00:06:36 ID:H5M43V5F
いくらで出るんだろうね?
あまり高値だとHD DVDに負けるからこういう競争はマンセーヽ(´ー`)ノ だよ
280名無しさん◎書き込み中:2006/01/19(木) 00:13:43 ID:SVxipVjO
まあBDはPS3に搭載されるのを普及の最大の牽引力
に考えているようだから、当初のPC用はそれほど下が
んないかもね。
むしろHDの方はPS3が出る前に下げないと負けてしま
うが。
281名無しさん◎書き込み中:2006/01/19(木) 00:26:31 ID:GTufec3p
そういやDVDのCSSを解析したジョン?って人が

次世代ディスクの新型コピーガードを
今年の冬にはクラックすると宣言してたね
282名無しさん◎書き込み中:2006/01/19(木) 00:29:31 ID:xM5dE4An
>>278
展示されてたOEM用のは、IDEだったはず
リーテルの仕様は未だに未定だね
リーテルなら2層焼けるといいのにね
283名無しさん◎書き込み中:2006/01/19(木) 00:29:43 ID:QXwDL3T1
>>281
人が作ったものだから、クラックや解析は可能だろうね。
284名無しさん◎書き込み中:2006/01/19(木) 00:31:03 ID:H5M43V5F
>>281
その前に地デジのコピワンをクラックしてくれないかな(´・ω・`)
って次世代DVDってそんなに簡単にクラックできるんだっけ?
285名無しさん◎書き込み中:2006/01/19(木) 00:33:45 ID:r6Ks897A
これか

DVD Jon, AACS(次世代光学ディスクのDRM)をクラック予告

DVDの暗号を破るDeCSSで一躍有名になり、最近はMP3Tunes.comへの参加でも話題を呼んだDVDジョンことヨン・ヨハンセンが、Blu-rayやHD-DVDが採用する“著作権保護”システムAACSについて(ちょこっと)コメント。
「AACSは(DVDの)CSSとおなじく成功を収めるだろう。海賊版を防ぐ役には立たないが、DRMの主な目的はもともと著作権保護じゃない。
CSSのライセンス許諾を読んでみれば、プロテクトの主目的は再生機の市場をコントロールすることだと分かるはずだ。DVDの出だしを飛ばそうとしたら「この操作は禁止されています」と出たときどう思った?」
ヨン様はすでにDeAACS.comを取得してクラック準備中。最初のリリースは2006/2007冬を想定しているとのこと。

http://japanese.engadget.com/2006/01/17/dvd-jon-drm-aacs/
286名無しさん◎書き込み中:2006/01/19(木) 00:40:33 ID:Wuo/Nwsz
我が同胞よ。
287名無しさん◎書き込み中:2006/01/19(木) 01:44:49 ID:sSAfcHQ+
今日(正確には昨日)110Dのバルク買ったんだけど、これ純正品みたいな静音機能備わってるの?
音楽CD再生したらすげえ静かなんだけど
288名無しさん◎書き込み中:2006/01/19(木) 02:04:09 ID:Alu7pvL3
>>287
A-10J持ってるけど、工場出荷設定では静音モードが
ONになっているので、多分バルク(110D)もそうなのか
もしれない。
289名無しさん◎書き込み中:2006/01/19(木) 02:23:22 ID:2GDILLAm
290名無しさん◎書き込み中:2006/01/19(木) 03:00:21 ID:KtJpIcnU
ネタ職人がいますね
291名無しさん◎書き込み中:2006/01/19(木) 09:12:01 ID:UzIreb1J
昨日110Dの110化成功!ホントにRAM焼けるんだー
292名無しさん◎書き込み中:2006/01/19(木) 09:40:49 ID:uTDzfmBY
近くのPCショップに110のバルクが7980円
その近くの電気屋に牛110がまったく同じ価格

+メインなんだけど 一層化必須なんで牛の方でOK?
293名無しさん◎書き込み中:2006/01/19(木) 11:27:27 ID:Griyo15T
>>292
俺は、牛110Dをヨドバシで5980円 20%ポイント還元で買って、110化した。
294名無しさん◎書き込み中:2006/01/19(木) 12:02:21 ID:FFEhP0Jd
295名無しさん◎書き込み中:2006/01/19(木) 12:08:48 ID:WBoEWhaS
保証がなくなった上に高くな(ry
296名無しさん◎書き込み中:2006/01/19(木) 12:41:39 ID:wFV/B1i8
サクセスの安売り牛の110D
(DVM-RXH16FB)を買ってきたのですが、ファームが8.22でした。
映画DVDをDVDDecrypterでリッピングする時の速度だけが不満なのですが、
この場合、今のファームにまとめページにある
「QuietDriveUtility改QDUtility.zip」をあてるだけで、高速リッピングができるようになりますか?
以前はLGのGSA4163Bを使ってて、今の倍くらい速かった気がします。
HDDを巻き込んで壊れたので今回はLGを避けました。

どうなんでしょうか?
よろしくおねがいします。
関係ないけど、在庫はまだ沢山ありました。
297名無しさん◎書き込み中:2006/01/19(木) 12:55:11 ID:QXwDL3T1
>>296
速くなるかもしれない。自己責任で。
298名無しさん◎書き込み中:2006/01/19(木) 12:56:16 ID:5SPG6VEl
無110Dか無110にファームを変えないと無理だと思うよ。報告末。
299名無しさん◎書き込み中:2006/01/19(木) 13:09:37 ID:Griyo15T
>>294
俺じゃないよ。
300名無しさん◎書き込み中:2006/01/19(木) 13:14:27 ID:nXZtEa9R
>>294
なんのためにやってんのかな?
儲け少ない気がするけど、ボランティアのつもり?
301292:2006/01/19(木) 13:29:35 ID:uTDzfmBY
>>293
うーん その手も有るけど 2000円位安心料か
ポイント入るかも知れんけど田舎なんで送料が
+使うならどこのがいいんだろ?
302名無しさん◎書き込み中:2006/01/19(木) 13:37:43 ID:GTufec3p
普通にA10買えよ
Pioneerの自社製最後になるかもしれないのに
303名無しさん◎書き込み中:2006/01/19(木) 13:55:39 ID:nXZtEa9R
>>301
つ 便器 DW1640
304292:2006/01/19(木) 14:07:55 ID:uTDzfmBY
A10は10980円だったかな
パイオニアってメディアにもよるけど+R焼きっていい方なの?
Benqの方は新しい外付けの奴が7980円

os対応にMeが無いから躊躇してるんです。
305名無しさん◎書き込み中:2006/01/19(木) 14:19:01 ID:GTufec3p
A10去年の年末に近所の二頭で9470円だったわ
セールで買えば安い
いまだにME使ってる人いたんだな…
306292:2006/01/19(木) 14:32:43 ID:uTDzfmBY
結局牛110にしました
いろいろ調べたら4980円のTEACとROM化含めて同じような
初パイオニア いろいろありがとうございます
307名無しさん◎書き込み中:2006/01/19(木) 14:46:43 ID:nAqNpf2c
牛110Dを買おうと思ってるんだが
色々なライティングソフトのドライブ対応表見たんだけど
牛110Dはあまり書かれて無いっぽいね

無110Dに対応してればまず使えるとは思うんだが
無110にファーム変えた方が焼き品質は高くなるのかな?
308名無しさん◎書き込み中:2006/01/19(木) 14:58:09 ID:CgtQyqtB
ライティングソフトのドライブ対応表がOEM製品に対してまでカバーしてる所は少ない
のじゃないか。ドライブ情報はOEMだろうが、バルクだろうが110Dと認識されるからね。
牛110Dファームの方が品質が良いとの書き込みをいくつか見たことあるが、個体差
だと思うけどね。
309名無しさん◎書き込み中:2006/01/19(木) 15:06:56 ID:NqClqKrc
農場を入れ換えるのも110系の楽しみと言えるが
どうやら農場を書き換える賢者はいないようだ
310名無しさん◎書き込み中:2006/01/19(木) 15:22:15 ID:QXwDL3T1
>>309
MediaCodeSpeedEdit で書き換えは可能。
台湾8xメディアを、16xで書き込めるように書き換えたが
出力自動調節のおかげで、16xまで焼けるもの、12x、8xで止まる物といろいろあった。
誘電8xを16xで書き込んでも、多少PIEが増えるぐらいで問題ない。
311名無しさん◎書き込み中:2006/01/19(木) 22:37:01 ID:Mk7MYoa/
8倍と16倍くらいになると、
1枚あたりの焼き時間にそれほどすごい差がでない感じなので、
8倍で安パイを取りたい希ガス。
312名無しさん◎書き込み中:2006/01/19(木) 22:43:18 ID:8fYWcd7U
だな。
16倍で少し荒れるなら8倍で少し待ったほうがいいな。
313名無しさん◎書き込み中:2006/01/19(木) 22:47:03 ID:nXZtEa9R
6倍速も8倍速もそんなに焼き時間かわらないから6倍速でいいや。
314名無しさん◎書き込み中:2006/01/19(木) 22:59:08 ID:e4Jt31p0
>>311
っていうか、16倍という数字どっから出てきたんだと言いたい
10〜12倍が限界って感じだな

だが、うちの110Dで誘電焼くと、8倍より16倍メディアの方がPIE少なく安定してる
誘電8倍の質落ちたな
315名無しさん◎書き込み中:2006/01/19(木) 23:59:31 ID:QvoQw2I3
16倍の焼質を上げるために低速焼が犠牲になってるとは思わんか
316名無しさん◎書き込み中:2006/01/20(金) 01:25:21 ID:ActEB2fE
>>314
外周のほんの一部速度w
317名無しさん◎書き込み中:2006/01/20(金) 02:09:00 ID:UZxv3iW0
ってか最近の二層メディアの値段って同一ブランドの一層メディアの2倍以内になってる?
2倍以上するならDVDのコピー以外に用は無い罠。
318名無しさん◎書き込み中:2006/01/20(金) 02:16:21 ID:BMv4oTR0
>>317
なにをいまさら。
319名無しさん◎書き込み中:2006/01/20(金) 07:29:12 ID:baEynSza
2倍以下になったら逆に一層の意味がなくなるじゃんか。頭悪いな。
320名無しさん◎書き込み中:2006/01/20(金) 08:09:41 ID:ROIcryCW
パイオニアのドライブってRAMは推奨マクセルだけってマジ?
パナRAMメディアの焼き具合ってどうなの?
321名無しさん◎書き込み中:2006/01/20(金) 14:36:55 ID:UZxv3iW0
2層メディアってどういうときに使ってる?
322名無しさん◎書き込み中:2006/01/20(金) 14:44:16 ID:Esh8CCQN
>>321
1層じゃ容量が足りない時
323名無しさん◎書き込み中:2006/01/20(金) 14:46:33 ID:0fdv1TBc
>>321
2層メディアって、今安いのはいくらよ?
324名無しさん◎書き込み中:2006/01/20(金) 17:54:09 ID:HX/HGKx0
どうしても1枚に収めたいとき。
325名無しさん◎書き込み中:2006/01/20(金) 18:08:40 ID:hR0HlfS3
今は一般的なプレイヤーで再生できないかも知れないが、将来対応機器が出るかも知れない
多分普及する前に規格そのものが新しくなって、割高で過渡的な規格は忘れられているかも知れない
326名無しさん◎書き込み中:2006/01/20(金) 18:15:42 ID:uqC5Wali
>>321
コピー元が2層のとき
当たり前じゃないかw
327名無しさん◎書き込み中:2006/01/20(金) 19:28:38 ID:YC1Z3x6I
【速報】米国産牛肉に危険部位が混入…中川農相が発表
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137748139/
328名無しさん◎書き込み中:2006/01/20(金) 19:32:23 ID:Dcubile6
東芝RAMドライバが更新されてるね
329名無しさん◎書き込み中:2006/01/20(金) 19:43:41 ID:QvdEeKzJ
>>321
おれんとこは一枚450円だ
330名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 08:24:21 ID:4POHTxdg
焼きの品質ってどんなツール使ってチェックするの?
331名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 09:14:23 ID:6UVNdCGm
πだとDVDInfoだけど、やるだけ無駄。プレクか便器あたりじゃないと。
DW1640が安くていいかも。
332名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 09:37:08 ID:VXqozr1f
やるだけ無駄とはどういうふうに?

もし別のとは数値が違うって事ならどれくらい?1/3くらいとか3倍くらいとか?
が自ドライブとやπとなら比較可って事?
もし同じディスクを2度やると全然違うとかplextoolsのjitterみたいに表示が動いて
グラフのメモリが無いとかならやるだけ全く無駄という事だけど。
333名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 09:45:52 ID:GMFFDhRa
               ,-,,,,、                    ,-,,,,_
       ,,,,,,,、    ,,,,,,_゙'-,. "'i、       .,,,,,,,、    ,,,,,,,゙'-、^'i、    .i,¬ー-、
       ゙''i、`\   \.`''-\,,l゙       `'i、 `''i、   ‘'-,`''-\,,l゙     ^'i、 ,)
       丿 ,l,_,,,,,,,― |i、 }         丿 Z_,,,,,,-ヘヽ、゙l        | .|      __
      ,/ ,,-----=@,,,7゙"`        ,/ ,,-----=@,,,)゙″           | |   .,,-'",,,,,,、`'i、
     ,/`./    / 丿             / .,/`   ,l゙ 丿       |゙ヽ,,,―" `゙'ュ‐゙_,/゛  |  |
    .,/.,,/`    /` 丿         ,/ ,/    ,/ 丿          \,,,,-‐,!  '`,/    .|  l゙
  ,,-",,/    丿 ,i´           ,/_,/    丿 ,i´           丿 ,,,i´     ,!  |
 i彡‐"     ,/` ,/`           ィ,ン'"     / ./              ,/  .|       |  |
        ,,i´ ./                ,,‐`./            ,/`.,┤ |       |  |    ./゙|
      .,/ .,/                   ,/ .,/            / 丿 | .|      { {   .,/ ,l゙
     ,,/ ,/`               ,,/ ,/`            / ,、゙'-,| l゙         |  }, ._/.ノ
  _,/゙,,/゛                  _,/゙,,/゛              l゙ .,/`\  |       ヽ,_ ゙"゛,,/
  (ン'"゛                 (ン'"゛                `″  ゙l 丿        `゙゙゙゙゛
334名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 10:53:05 ID:yt+uZ5GE
自分で実験もせず他人から結果だけ聞き出そうと必死な厨がいますね。
そんな奴には適当にデタラメ教えとけば信じるでしょう。
335名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 11:04:51 ID:VXqozr1f
あほう持ってりゃ自分でやるよ。
例えばLite^onとかのCD-Rの場合はダメって言うモデルでも同ドライブでの比較は有効なんだよ。
336名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 11:17:11 ID:8/9mwCe3
持ってもいない奴が何の用ですか?
337名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 11:21:38 ID:VXqozr1f
買おうかどうかど。
338名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 11:21:44 ID:n9beIKOx
>>319
頭悪いのはお前だろ。容量2倍で価格半分以下って商品はいくらでもある。
339名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 11:22:05 ID:bTzdyiqz
誘電かマクセル使ってれば計測する必要ないよ
340名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 11:23:20 ID:/LWzCY3T
持ってりゃとっくに自分で試してるよなw
なんで他人に聞くんだろな。
環境や脳が劣悪で判断基準が無いからか。
341名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 11:37:00 ID:VXqozr1f
だから持ってりゃ自分で試してるって。考えりゃわかるだろ?
CDRは計測やりまくってるほうなんだがDVDはまだLGしか持ってないんだよ。
342名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 11:41:54 ID:pTMvG5bo
まず何か買え
話はそれからだ

金がないなら盗んで来い
何を買っうかわからんなら価格.com辺りで人気No.1のでも選んどけ
わかったらとっとと行け
343名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 11:47:31 ID:Fmb/r9TS
>>341
今、IOのサイトでバーゲンやってるから安いドライブ見つけて拾ってこい
344名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 11:49:04 ID:5l/6oE6t
え?
345名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 11:51:11 ID:PWidHAYJ
環境やシキルや身分が違えば結果もまた異なるう点を考慮に入れた上で、何と適切なアドヴァイスでしょう!
ここはとても親切な人ばかりですね。
346名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 11:55:15 ID:mzaNZb2a
>>341
低レベルのくせして態度だけはでかいなw
347名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 11:55:48 ID:VXqozr1f
おまえら最初から被害妄想凝り固まりな感じだなw 2chの弊害かもな。
俺側はただ本当の事を普通に話してるだけなんだが、
言ってる事が正しくなけりゃ332程度の事も言えんし聞けんだろ?
ま、買ったら自分でやるからいいけどさ。π買うかどうかはまだわからん。
348名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 12:00:28 ID:Hfwl6R4E
パイヨニヤ買ってくれなんて誰も頼んでないんだし
別に買わなくて良いよ
つーかDVDも買えない厨には不要だろ
349名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 12:05:30 ID:VXqozr1f
焼くのは普段はCDDAばっかなもんで。つい。
350名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 12:07:20 ID:N+Ro26SY
メモリプレイヤー時代にCDコピーとは
ひょっとこして珍グルマでズンドコ族か
351名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 12:11:10 ID:VXqozr1f
>350 の言ってる事がさっぱりわからん。
352名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 12:13:27 ID:qvoDoYSu
同じCD入れっ放しで、いつも同じ曲の繰り返しって奴がいるのには閉口する。
実際そういう奴は脳の発達も止まってる。
J-WAVEにでもしときゃ最新情報がリアルタイムで入ってくるのにな。
353名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 12:14:28 ID:GMFFDhRa
>>351
分かりやすく言うと
「お前真性包茎?」
354名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 12:16:02 ID:2qdj1XAV
つまりですな
DQNな珍走の間じゃ最先端のハイテク小僧なんでしょうが
CDなんて焼く奴は絶滅間近ってことですよ>ID:VXqozr1f
355名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 12:19:01 ID:cs2m1CHB
珍走って何?
356名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 12:21:32 ID:y7Y0ce2z
               ,-,,,,、                    ,-,,,,_
       ,,,,,,,、    ,,,,,,_゙'-,. "'i、       .,,,,,,,、    ,,,,,,,゙'-、^'i、    .i,¬ー-、
       ゙''i、`\   \.`''-\,,l゙       `'i、 `''i、   ‘'-,`''-\,,l゙     ^'i、 ,)
       丿 ,l,_,,,,,,,― |i、 }         丿 Z_,,,,,,-ヘヽ、゙l        | .|      __
      ,/ ,,-----=@,,,7゙"`        ,/ ,,-----=@,,,)゙″           | |   .,,-'",,,,,,、`'i、
     ,/`./    / 丿             / .,/`   ,l゙ 丿       |゙ヽ,,,―" `゙'ュ‐゙_,/゛  |  |
    .,/.,,/`    /` 丿         ,/ ,/    ,/ 丿          \,,,,-‐,!  '`,/    .|  l゙
  ,,-",,/    丿 ,i´           ,/_,/    丿 ,i´           丿 ,,,i´     ,!  |
 i彡‐"     ,/` ,/`           ィ,ン'"     / ./              ,/  .|       |  |
        ,,i´ ./                ,,‐`./            ,/`.,┤ |       |  |    ./゙|
      .,/ .,/                   ,/ .,/            / 丿 | .|      { {   .,/ ,l゙
     ,,/ ,/`               ,,/ ,/`            / ,、゙'-,| l゙         |  }, ._/.ノ
  _,/゙,,/゛                  _,/゙,,/゛              l゙ .,/`\  |       ヽ,_ ゙"゛,,/
  (ン'"゛                 (ン'"゛                `″  ゙l 丿        `゙゙゙゙゛
357名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 12:26:20 ID:GMFFDhRa
        ∧_∧
        ( ><) < いじわるしないで教えてください!
 ‐=≡t─‐/ヽ、_つ) __s)
‐=≡(ニニ(  ) /\\-.\
 ‐=≡( (ニ:( /悲| (O)T
 ‐=≡ヽ、__,ノ ̄  ヽ、_,ノ
358名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 12:29:21 ID:X4KVfXKB
カーステなんてイポドちょこちょこっと繋いだほうが振動に強いし合理的なのにな
そうか!DQNはPC使えないからかw
359名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 12:33:31 ID:6QsCZe+A
レンタルしたCDはCD音質で取っておきたいからコピりますが何か?
はいはい違法違法とか言うなよ。個人目的なんだから完璧に合法。
360名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 12:33:48 ID:2YX3pZbN
フツーにミニコンポから書き込めるだろw
今になってわざわざPCでCDコピーする理由がわからんのだ。
361名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 12:34:16 ID:cs2m1CHB
>>356
wwwww
想定の範囲内のレスd!
362名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 12:35:20 ID:6QsCZe+A
ミニコンポとドライブどっちが高いと思ってるんだ?
大抵ミニコンポの方が高い。
それに、あんなでっかい物をCD焼きのためだけに置くスペースの無駄だ。
363名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 12:36:43 ID:VvdjsBae
CDなんてここ何年買ってないなー
ヴィジュアル有りのDVDでなきゃねー
レンタル?
そんな貧乏臭い場所には行かない
364名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 12:37:10 ID:5l/6oE6t
>>360
え?
365名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 12:41:50 ID:8CSISOpQ
どうせチャンカラヘドホンやラヂカセで聞いてるようなショボいオーディオ再生系なんだろ
だったらそこらのMP3プレヤーで十分ぢゃないか
ウチみたいに馬鹿でっかいJBLモニタでAV観てるバチ当たりならともかく
366名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 12:50:27 ID:6QsCZe+A
わかってないな〜人間の心理というものを( ´∀`)
折角レンタルしたんだからそのままの状態で取っておきたい人もいるだろ。
たとえ普段はmp3プレーヤーか何かでしか聴かない人でもな。
それに、mp3プレーヤーが壊れるなりHDDが飛ぶなりしてデータが飛んだら折角レンタルした意味もないわけだしな。
そもそも、何に使うかなんて人それぞれと言ってしまえば簡単だが身も蓋もないか。
367名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 12:50:36 ID:SX6QebH5
それでだ、教えろ厨VXqozr1fは何か買いに行ったのか?
368名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 12:53:40 ID:lkziSdl3
>>366
また借りるかレンタル落ち安く買えばいいじゃんw
漏れは欲しい物は新譜で買ってたが、今となっては邪魔で仕方ない。
勿論買うに値しない物には興味もない。
369名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 12:55:45 ID:V2VNFE7U
そのままの形で残したいってのは良く分かるが
CD-Rドライブ使うんで110ではCD(゚听)ヤカネ
370名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 12:56:25 ID:wqUdKT0b
>破損したときのバックうp

メディアコピー厨が言い訳に使う決まり文句ですね
実は破損するような劣悪な住環境に問題があると何故わからないのか
371名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 13:00:28 ID:6QsCZe+A
ヒント:天災は忘れた頃にやってくる
372名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 13:06:03 ID:ehaPDM56
ほほう。
家が倒壊してもCD-Rだけは無事ですか。
それは良かったですね。


そうまでして持っていたいジャンルやアーティストが何なのか気になるところだ。
373名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 13:08:22 ID:EFAYuZ1S
アニオタのセル画やフィギュアのコレクション
アイドルオタの写真集コレクション

に例えればわかってもらえるだろうか
374名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 13:11:53 ID:5I49A8ri
そんな大層な命懸かったものじゃなくて、
とりあえず拾った物は持って帰って取っとく程度のもんでしょw
レンタルコピー厨の習性なんて。
375名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 13:16:11 ID:TNDdAGDW
まあまあ。
動機は人それぞれだからお互い理解できなくてもいいじゃないか。
手段を教えて欲しいんだろうから教えておあげよ、エロイ人。
376名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 13:21:59 ID:5I49A8ri
p2p始めればイイのに・・・
377名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 13:28:31 ID:OJRoShCG
P2P完全廃止にさせて、全てのソフトを1/100の価格で売れば誰もP2Pに見向きもしなくなる
し複製するのが馬鹿らしくなる筈なんだが、業界はやる気ないみたいね
某著作業者が無くなれば可能らしいけど、あれがある限り自分の取り分確保のために案件そ
のものが毎回無かった事にされている
378名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 13:35:53 ID:w0C3av3D
著作者圧力団体作る作詞作曲家でも漫画家でも、その共通した言い分は「創作意欲を削ぐ」というものだが、
そういった圧力団体作る連中が、現在新しいものを生み出しているのかと言えば、何も無いのは不思議な現象だ。
379名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 13:43:15 ID:d9nAI9+9
イイものはきちんと金払って買うよ。
いいものならな。

一応そういう観念がまだあるから日本ではp2pの大規制がされてない。
それが無くなったらどうなることやら。
380名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 13:45:33 ID:McCKessv
値段相応の作品書けよと叩かれる時代になったらw
381名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 14:05:10 ID:H8bx9kYL
あの圧力団体のデヴってまだ生きてるの?
382名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 14:42:33 ID:6QsCZe+A
そもそも、創作意欲を削ぐ等という言い分を表明することはすなわち
「自分たちは金儲けのために創作活動をしていますよ」と明言しているようなもの。
創作活動ってもんは、聞いてもらって喜んでもらってこそが最高の報酬だと思うのだがな。
そろそろスレ違いsage。
383名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 14:50:08 ID:KUMCtDbz
そりゃアマチュアの考えだろ。
プロなら報酬求めるの当たり前。
384 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/01/21(土) 15:11:41 ID:wQtfqH2O
          ィニ三≡ヽ           /  ̄   ̄ \
         /jj7  \ミt          /、          ヽ はぁ?黙ってろデブ
        彡jj_r==i_r=tiミ         |・ |―-、       |
         彡l.  ̄・・ ̄ ミ        q -´ 二 ヽ      |
         _lt  '=t  /__        ノ_ ー  |     |
      _, -t"lt__    j l ^゙''ー 、     \. ̄`  |      /
    /     ヽ ̄ 丿7     \     O===== |
   /       `-‐''゙         ヽ   /          |
385名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 15:38:54 ID:J4XDP4YR
お前ら雪降って外出たくないからって釣られすぎですよ
386名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 16:42:43 ID:u7pJgatO
何のスレだよ
387名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 16:48:32 ID:U0kU9C5u
パイヨニヤの撤退が決まった今となっては
雑談スレに決まってるじゃないですか
388名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 18:15:49 ID:tg2iPSlP
ファームうpまだー?
389名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 21:00:45 ID:mx+fvUsW
バファローのDVM-RXH16FBがパイオニアのA10-Jってことは知ってるんだが
今普通に買っても5kしないんだねこのドライブ…

なんか時代の流れを感じる
390名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 21:04:31 ID:Qe+41erQ
>>389
> バファローのDVM-RXH16FBがパイオニアのA10-Jってことは知ってるんだが


えぇ--!!!!
391名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 21:05:24 ID:rXqTKH4A
美味しいときが旬だと言ってるじゃないかw
392名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 21:07:02 ID:V2VNFE7U
一人だけ時代の流れが違うんだろ・・・
393名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 21:07:36 ID:mx+fvUsW
あれ、違った?
394名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 21:12:25 ID:LDRw/A2H
釣られてやるか

110だろ?
395名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 21:14:04 ID:mx+fvUsW
あ、110だったのか
スマンコ
396名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 21:55:32 ID:4bHEj7mz
DVR-A10JってB'sで焼いたら
+RのメディアROM化できますか?

誰か教えて下さい。

397名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 21:57:14 ID:Qe+41erQ
>>396
できない
398名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 22:03:09 ID:4bHEj7mz
やはり出来ないのか…

>>397
ありがと
399名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 22:17:20 ID:ZgBHGKn+
バルク110→A10→牛110(8.37)にしたが、書き込みエラー多発。ショック…
外れなのか…
元のバルク110は書き込み無問題だった。
元に戻せない…
400名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 22:18:51 ID:PDbchVXO
わっはは♪
401名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 22:21:49 ID:CraFxc5u
A09じゃ、CD革命8.51やCloneCD5体験版で、プロテクトのかかったイメージ吸い出しが
出来なかったんですが、A10では出来るようになってますか?

Battlefield2のキーディスクをイメージ化したいのです。 ずっとA09塞がりっぱなし。 
TEAC DV-516G買ってきたらこれも吸い出し不可だし。
402名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 22:46:31 ID:OKTNTxRG
>>399
元に戻せない時点であぼーんしてるだろ。諦めて買い替えなよ。
403名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 23:24:05 ID:kqKO8ZiP
退屈なんで価格comの人気見てみたら、何といまだにDVR-110Dが第一位だ。
最安価はというと\4,950まで下がってる。
ということで>>399は110D買って再チャレンジしろってことだ。
404名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 23:28:28 ID:hx7ucxHa
漏れが買った時は6千円台だったぞw
もう元取ったからドーデモイイけど
405名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 00:21:14 ID:cU9PTAWl
静音とデザインを取るとA10
ROM化を取るとその他か・・
I/Oの4167Bが明日まで特価だから、そっちに行くかA10に行くかで金曜日から悩み
中・・・
BIOS書き換えとかはするつもりは無いけれど、どっちが幸せになれるか誰か背中を
押してくれまいか?

ROM化したい理由は、うちはネットワークDVDプレイヤーとか無いので、キャプチャ
した番組を単純にPS2やDVDプレイヤーで再生させたいだけなんですが、ROM化出来
ないとメディアの認識率ってかなり落ちますよね・・・?
本来スレ違いかもしれませんが、側はA10がやっぱ好きなのでこっちにしてみました
アルミ削りだしみたいなパネル採用している拘っているメーカーって他無いし・・・orz
406名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 00:22:52 ID:e5+KSuDm
>>405
4167の特価ってどこ?
407名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 00:23:01 ID:RGgd0fV/
ま、趣味の問題だし他人事だからどうでも良いが

銭失いにならんようになw
408名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 00:24:01 ID:E2EIOFM0
110買ったけどA10が安くなったら買う
最後だし
409名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 00:24:31 ID:jbnelx3l
>>405
A10のケースとベゼルに牛を入れる。
410名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 00:33:38 ID:KCY3rnxZ
A10って読み甘いんかな?
一昨年、焼いた3GB強のデータを吸い出そうとしたら巡回冗長検査(CRC)エラーが出た。
青くなってA05に読ませたら無事、読み込んだ。
これに限らず、なんか外周際の読み込みエラーが多い気がするんだよね。
411名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 00:37:21 ID:DmaNU/Bb
>>410
メディアのメーカーは?
412名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 00:40:33 ID:KCY3rnxZ
マクセルの4倍。焼いたのもA05。
413405:2006/01/22(日) 00:46:00 ID:cU9PTAWl
>>406
ヨドバシです
NEC 4550Aドライブを採用したタイプも同じ価格だけど、こっちは利点欠点が不明

>>409
それするくらいならガチなドライブがあるならそれにクーラーマスターの汎用パネ
ルセット付けた方が・・・
414名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 00:54:06 ID:DmaNU/Bb
自分もA05で焼いた幕4倍が読めなかったことがある
ちなみに716と1640ね
A05は処分したので確認できず
415名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 01:05:08 ID:4Mab9fee
>>413
ROM化での認識率の問題なんて実際は二層メディアくらいでしか起こらないだろ。
初期型のPS2を以前使ってたが、まともな+メディアで認識しなかったことなんて一度も無いぞ。
だから値段高いに気にしないなら、A10でも問題ないと思う。
416名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 01:08:41 ID:KCY3rnxZ
>>414
俺はもう、おっかなくてA05捨てられんよ。
417405:2006/01/22(日) 01:09:11 ID:cU9PTAWl
>>415
そうすると、一層メディアでROM化に拘っている人って何ででしょうか?
A10が思った程売れてない理由って、ROM化出来ないからだと思ってたんですけど・・・
418名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 01:17:13 ID:AMQcMCOW
>>406
IOのアウトレットプラザにも4167あるけど
\4167送料無料
419名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 01:18:58 ID:PdReKebC
>>417
価格差じゃないの?
420名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 01:28:10 ID:tK4QHwcA
>>415
初期型PS2は俺も持ってるけど割と悪食だぞ。
421名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 01:39:04 ID:8Owlb6Of
>>420
【悪食】
1 粗末な食物。粗食。あくしょく。
2 ふつうの人がいやがって食べないもの、食用としないものなどを平気で食うこと。いかものぐい。

・・・・使い方間違ってないか?
422名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 01:46:04 ID:e5+KSuDm
悪食でいいんじゃない?
神経質なドライブではいやいや言うメディアでも平気で認識、って意味でしょ。
423名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 01:47:02 ID:e5+KSuDm
しまった、送信してしまった。

>>413
>>418
どうもアリガトン。
424名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 01:53:52 ID:PdReKebC
ROM化したDVDはプレイヤーの認識が早くても気持ちイイ!!!
425名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 05:07:35 ID:6FuWheQx
牛110D→牛110化

RAM書き込み確認。
が、しかし、・・・ROM化出来てない・・・ありゃりゃ?
426名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 08:13:14 ID:M1G12eLh
>>417
ROM化しなければ+Rを認識しないAV機器もある。
427名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 09:28:35 ID:aOmNIh0r
昨日、A10-J買ってきました。\9,500でした。
子供のデジカメ画像バックアップ用に使います。

ところで、バックアップした画像を実家の親に送って
DVDプレーヤで見てもらおうと思っています。
添付のMedi@showなるソフトが使えそうですが、
1Mのファイルとして、何枚くらいスライドショーとして保存できるものなのでしょうか?
説明書読んでも書かれていないので、使ったことのある人教えてください。
428名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 09:39:49 ID:4ZzWB65T
ディスク一枚の価格なんてたかが知れてるし
自分で試してみたら?
429名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 10:27:06 ID:ibe8AXcS
nullzの改ファーム、riplock解除されたよ。
個人的にはTDBのSynthesizedに期待してたんだけどなぁ..。

PIONEER DVR-110 BUFFALO 8.37 RPC-1 *MAXRIP* FULL AUTO-BITSETTING FIRMWARE
http://forum.rpc1.org/viewtopic.php?p=178010#178010
430名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 12:42:58 ID:sZ5hmRqk
>>429
ん( ゚Д゚)?
ごにょごにょファームが不満か?
431名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 16:25:19 ID:UNQ6X8VJ
牛の110D買ってくるか…
432405:2006/01/22(日) 17:03:38 ID:cU9PTAWl
>>424
ROM化すると認識が速くなるんですか?
それは嬉しいかも・・・。

>>426
やっぱりROM化出来ないと一層メディアでの再生は問題出てきちゃいそうですね。
旅行の時撮影したビデオをDVDに焼いて配ったりとかも考えると、その度高い二層
メディア買うくらいなら、一層式をROM化出来るドライブの方が使い勝手良さそう
ですね。

今回は4167Bドライブ物を買ってみます。ありがとう御座いました。
433名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 17:49:38 ID:0bYGDT22
そもそも+R使わないで-Rを使えばいいだけの話じゃないか?
434名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 17:58:13 ID:vi05aUjL
-Rでも古いDVDプレーヤーやドライブで読めないことがある。
そんなときにROM化した+Rが有効。
435名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 18:05:06 ID:AMQcMCOW
ちゃんと読み込めるプレーヤーに買い換えればいいんでないか?
436名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 18:06:30 ID:7FRfayaG
おまいらどういうときに+Rメディア使ってる('A`)?
437名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 18:19:36 ID:e5+KSuDm
安いとき。
438名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 18:39:18 ID:B3C1b72e
ROM化した+R使うのって古いプレーヤーでも再生出来るようにという事だから
最近のプレーヤー持ってる人や配布する予定の無い人にはいらないね。
逆に↑の条件に当てはまる人は重宝するんじゃない。
439名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 19:09:37 ID:PdReKebC
品質気にする人は+を使うの流行
440405:2006/01/22(日) 19:21:05 ID:cU9PTAWl
自分家の中でだけ使用するのであれば、私もなんでもいいと思うのですが、相手の
所有するDVDデッキがどんな規格に対応しているかを完全に把握する事は出来ないの
で、やはり私のような使い方をする人にとってはROM化は必須かもしれません。
再生出来るか出来ないか解からない物を渡すのは、先方に対して失礼ですし・・・。
直接の友達関係以外にまでとなれば尚更かな。
441名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 19:37:48 ID:TE3ZQ8S3
犯罪はやめておけ
442名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 19:41:20 ID:Owt+HJve
デッキでの再生を気にするなら始めから-Rを使えば良いと思うのだが?
443名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 19:43:29 ID:ZCZfN8AY
ROM化って+Rメディアに対してのみ使用できるんだっけ?
444名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 19:54:38 ID:V/C6rMs2
いやだから、古いDVDプレーヤーには−R再生も保証してないものもあるわけだが、
DVD-ROM再生を保証してないプレーヤーだけは、古今東西探しても
一つもないだろうと言うことで、ROM化+Rの意義があるわけで。
445名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 20:19:58 ID:l8+G3g/V
>>439
+R ROM化位しか取り柄のないヘボドライブ所持者だけで流行ってるんじゃない?
446名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 20:20:28 ID:ScNTQlrE
ウチのDVR-105はROM化した+を読まないぞ
447 名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 20:29:42 ID:2MSQQIxP
うちのDVR-105はROM化読みOKだけど、、BookType変わってないんじゃないの
ファームは1.33
448名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 20:36:07 ID:PdReKebC
>>445
しあにんも最近は+Rばかり焼いてるって
HPに書いてるよ。
449名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 20:43:29 ID:ScNTQlrE
>>447
勿論それは確認してる。読めないものだと思ってたが壊れてんのかな。。。
450名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 21:05:51 ID:uJCIELPX
ROM化したらうちのPS2でも読んでくれるのかな
-Rは全く読んでくれないけど
451名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 21:50:48 ID:WHCkfeBa
>>450
ピックアップの状態次第じゃねーの?
うちの初期型はプレスのDVDは読めるが-RもROM化もダメだ
以前は読めたんだがな
452名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 22:14:47 ID:GbEvLTs/
オレはROM化という作業を楽しむ、ソフトでROM化確認して
できた!と感動したいときにだけ+R買ってる
ドライブオタじゃなきゃ国産-R使ってればいいんじゃないの
453名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 22:29:14 ID:iHaiZz2d
すまん、DVR-110でRAMに書き込むにはどうすればいいの?
パケットライトソフトは持ってないです。
454名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 23:09:24 ID:AMQcMCOW
>>453
BHAのサイトからDVDRAMのドライバゲット
455名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 23:16:14 ID:A1/X1J/u
>>454
それはアップデータ。
オリジナルのRAMドライバがないとムリス( ´・ω・)
456名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 23:37:50 ID:iHaiZz2d
>>455
でしたorz

まとめ見てたら載ってたんですが
Panasonic.DVD-RAM.Driver.and.Tools.v5.0.2.1-WinXP.exe
で良いんですかね?
DVD-RAM_DRIVER4070EXP.zip
ってなんでしょ?
457名無しさん◎書き込み中:2006/01/23(月) 02:58:08 ID:kl7PMR/B
>>456
NEROの「In CD」なら、RAMドライバ無しでRAM使えるって、
公式ホームページの説明に書いてあったぞ。
458名無しさん◎書き込み中:2006/01/23(月) 03:34:35 ID:IKNQBClc
そりゃパケットライトソフトならRAMドライバは要らんだろ。
逆にRAMドライバ持ってればパケライソフトなんか使わん。
459名無しさん◎書き込み中:2006/01/23(月) 11:25:22 ID:BB56gT3L
RAM使う人はパケットライトを使うのが嫌だからRAMを使ってるんじゃないの?
460名無しさん◎書き込み中:2006/01/23(月) 11:36:14 ID:0JKyaugR
でもパケットライトの方がRAMドライバより2倍速度が出るんじゃなかったっけ?
461名無しさん◎書き込み中:2006/01/23(月) 12:38:13 ID:T3DaVDCY
それってベリファイしてないだけとかいうオチじゃないか?
462名無しさん◎書き込み中:2006/01/23(月) 12:51:20 ID:yYrxd/4u
RAMドライバ入れたんだけどフォーマットできるんだけど書き込みが出来ない
(もちろんライトプロテクトはOFF)
なぜか書き込み禁止になっていますってでるんだけどなんで?
463名無しさん◎書き込み中:2006/01/23(月) 13:57:38 ID:7B7TLPdO
RAMドライバ使ってる人って少ないんですか・・・
パケライは嫌いなんでCDでも使わないし・・・
464名無しさん◎書き込み中:2006/01/23(月) 13:57:58 ID:hVFUF4mL
つ【再起動】
465名無しさん◎書き込み中:2006/01/23(月) 14:02:14 ID:yYrxd/4u
再起動もしました
パケットライトは去年アンインスコした OSの書き込み機能はOFF済み
ライティングソフトはrecord nowのみ
466名無しさん◎書き込み中:2006/01/23(月) 17:08:08 ID:sEM6HgkX
>>465
マイコンピューターひらいて該当ドライブを削除。そのまま再起動
467名無しさん◎書き込み中:2006/01/23(月) 18:59:53 ID:7zEduLTS
ttp://homepage2.nifty.com/yss/99/dmr-e100_3.htm
これは関係ないかな?違ってたらごめん
468名無しさん◎書き込み中:2006/01/23(月) 23:37:13 ID:1buBPm0q
サクソスで牛110D注文しますた。
喪前ら、よろしくな!
469名無しさん◎書き込み中:2006/01/23(月) 23:59:06 ID:SpfKT5Ip
価格改定した? A10 9000円前後になった
470名無しさん◎書き込み中:2006/01/24(火) 00:47:31 ID:8ka77u76
>>467
それはBHAのドライバ持ってる人じゃないと駄目では?
471名無しさん◎書き込み中:2006/01/24(火) 01:00:04 ID:YMpLf5D4
前にもここでカキコしたけど
おいらも東芝のドライバでなったよ。
作業中のままで書き込めなかった。
他のドライバ探して
他の入れたら快適になったよ。
472名無しさん◎書き込み中:2006/01/24(火) 03:16:45 ID:M/qTJ46P
A10がそろそろなくなるってマジ?
もちっと後四、五ヶ月待ってくれよー
473名無しさん◎書き込み中:2006/01/24(火) 03:37:54 ID:FRpfx4qH
質問.
牛110Dってオススメできますか?
474名無しさん◎書き込み中:2006/01/24(火) 04:24:11 ID:XpntiE8A
ROM化するにはどうすれば良いのでしょうか?
ソフトは何がお薦めでしょうか?
Bsの8と牛に付属のROXIOがありますが、、、
ハードディスク買った時もお思ったんだがゴチャゴチャつけ過ぎなんだよなぁ
こちとら解ってねぇんだからよw

やっぱりドライブは横置きのが良いんでしょうねぇ
475名無しさん◎書き込み中:2006/01/24(火) 05:03:39 ID:QUHkpt54
スルーされる代表的な例
476名無しさん◎書き込み中:2006/01/24(火) 09:24:44 ID:hsKSgwBx
BHAのドライバ、こっそりうpしちゃうか?
477名無しさん◎書き込み中:2006/01/24(火) 10:03:27 ID:K2NI2JuV
>>471
マジ?
パイのドライブってほかの機種も東芝ドライバじゃだめなのかな?
478名無しさん◎書き込み中:2006/01/24(火) 10:15:33 ID:OM3R0nOI
>>476
しちゃおうよ
479名無しさん◎書き込み中:2006/01/24(火) 10:30:07 ID:V2KQOUV6
いやマズイからw
やるならもっとこっそりやりなさい。
480名無しさん◎書き込み中:2006/01/24(火) 11:30:34 ID:zIHFLA5o
>477
そういう人もいるけど、漏れは問題なく使えている。
東芝ドライバというが、解凍してプロパティで確認するとPana謹製だから安心汁
481名無しさん◎書き込み中:2006/01/24(火) 11:39:32 ID:nApIwOah
+Rなんて使わないのに勿体ないよね
482名無しさん◎書き込み中:2006/01/24(火) 11:59:40 ID:K2NI2JuV
>>480
どうもありがと
483名無しさん◎書き込み中:2006/01/24(火) 12:18:05 ID:IBkM07OL
2004年5月にSONYのドライブ/Ridataに焼いたファイルが読めなくなって家じゅうの
ドライブで試したら。

DVR-110D:メディアを認識さえしない
ND-4500A:メディアを認識するが2つのフォルダーにある5個のファイルでCRCエラー
それ以外の10フォルダー28個のファイルは救出できた。

駄目元でNoteに付いていた松下のUJ-820Sに飲み込ませたら全部のファイルを認識して
コピーもできやがりますた。ノート用スリムドライブって馬鹿にできないのね
484名無しさん◎書き込み中:2006/01/24(火) 13:39:01 ID:z0zTOKpO
>>483
単にノートのドライブを普段使用していなくて、ドライブ内のゴミとか埃の付着が
少なかっただけでは?
485471:2006/01/24(火) 13:42:37 ID:YMpLf5D4
おいらのも松下製だった、(バージョンも)
ただソフトウェアがひとつ多かったどさぁ・・・・。
486名無しさん◎書き込み中:2006/01/24(火) 14:24:14 ID:RCm+E5Wc
YSSの掲示板で松下のドライブは読み取りが良いとか書き込みあったぞ
487名無しさん◎書き込み中:2006/01/24(火) 14:30:45 ID:A1xdXEJc
書きが糞だと、読みがよい
読みが糞だと、書きがよい

とか言われてなかった?
488名無しさん◎書き込み中:2006/01/24(火) 16:28:25 ID:VAg/rTVv
だからTEACのDV-W516Eは読みがよ(ry
489名無しさん◎書き込み中:2006/01/24(火) 17:03:46 ID:MmOWbJfi
DVR-A10-Jって故障の書き込みってみないけど、
故障した人は、何枚くらい焼いて故障しました?
故障率が少ないのかな?

490名無しさん◎書き込み中:2006/01/24(火) 17:11:03 ID:M/qTJ46P
故障なんてあるわけないじゃない
◯レクじゃあるまいし
PioneerのA10は最強にして最高
491\______________/:2006/01/24(火) 19:05:10 ID:SsrCStWW
          V
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_ 
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i  
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl     
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=  
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!   
  \.  :.         .:    ノ
492名無しさん◎書き込み中:2006/01/24(火) 19:05:58 ID:3y/i/cav
ここで荒らしてるのはプレク信者と見て良いですか?
493名無しさん◎書き込み中:2006/01/24(火) 19:14:53 ID:cFpzpd6q
さすがYSS氏のページを閉鎖に追い込んだ過去をもつスレだな。
494名無しさん◎書き込み中:2006/01/24(火) 20:13:02 ID:Ae+Fptzm
CD焼きの妙なムラが気になる・・・
こういうもんなんだろうか
買ってまだ1ヶ月経ってないからサポートに言って交換してもらった方がいいかな
495名無しさん◎書き込み中:2006/01/24(火) 20:13:34 ID:Ae+Fptzm
書き忘れた orz
πの純正A10です
496名無しさん◎書き込み中:2006/01/24(火) 22:14:07 ID:t2kwvbwE
>>494
ん?当然メディアを交換してもらうんだろ?
まあ無理だと思うが。
497名無しさん◎書き込み中:2006/01/24(火) 22:23:48 ID:Wx4f6sVK
メディアっていえば、祖父がメディア販売で相性保証交換を謳っていたが、あれって
本当に交換保証するんだろうか?
その前に、コピ厨は実際メディア腐ってても交換汁なんて言えないだろうけどね〜w
498名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 04:50:23 ID:vB5AWUsV
>>494
漏れも普通に焼きムラできるよ。4倍速でも8倍速でも。
例えばGIGASTRAGEのGSC03とかだと、特定のポイントで急に焼き速度
を変えたりするので、一瞬書き込みが止まったようになるので、そりゃ焼
きムラも出来るだろう。測定しても、とてもYSS氏のような高品質な結果に
はなっていないので、多分多少の当たり外れはあるんだろう。
でも、ベリファイが通って普通に読み込めるディスクが書ける限り、初期
不良交換なんて有り得ないと思われ。
499名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 04:58:15 ID:NkGhNyYk
>>498
個体差は、海外メディアとか、
国産メディアのハズレロットを焼くとわかる程度では?
メーカー推奨メディアを焼いて読めれば
初期不良扱いにはならないだろうな。(たぶん)

個体差を気にする人は、複数買うしかないんじゃない?
500名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 06:21:26 ID:7h+ylwuy
sage
501名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 07:03:24 ID:wxaGJrXg
494です
個体差なのかあ どうなんだろう
ドーナツみたいなムラは出来るけど一応読み込める・・・
メディアは誘電のCD-R(80WTY)で焼きツールはB'sGOLD8
もしかしてB'sと相性合わないのかなあ
502名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 09:39:41 ID:7o+V87e6
焼きムラは気にしても仕方がない。
503名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 11:15:43 ID:ViF70G+5
今DVR-109を使ってるのですが、BENQの2倍速DVD-R(ID SONY)の焼き速度が1倍速しか選べません。
以前、パイオニアのドライブは2倍速メディアに1倍速でしか書けないというのをどこかで読んだことが
あるのですが、これはDVR-110でも同じでしょうか?
前に買いだめして、あと、50枚くらいあるもので.....
504名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 11:48:54 ID:5DltUOB0
DVR-111D
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2005/000162.html

シャーシやトレイは、違うが自社製か?
イジェクトホールやアクセスランプの位置は同じっぽい
505名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 11:49:15 ID:i7Y1Dt16
>>501
メディアと速度の組み合わせによっては、完全なCLVで書き込むので焼き斑が出来ません。
506名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 12:19:44 ID:i7Y1Dt16
>>503
恐らく、1xしか選択できません。
DVR-110 1.37
SONY   、-----------
SONY04D1、2-4x
SONY08D1、4-6-8-12x
SONY16D1、4-6-8-12-16x
507名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 12:24:42 ID:i7Y1Dt16
>>503
お勧めできないが、ファームの「SONY04D1」を「SONY」に書き換えれば4xで書き込める可能性もあります。
しかし、メディアの状態によって速度調節をするので、4xで書き込めない場合は1-2xに落とすこともあります。
508名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 12:45:13 ID:VxAfyGCy
>>504
どこが変わったのかわからんです.
509503:2006/01/25(水) 12:59:20 ID:ViF70G+5
>>506-507
どうもです。
やっぱ1倍速ですか。
さすがに1倍速だと1時間なんでさすがにきついんですよね。
2倍ならなんとか我慢できる範囲ですけど。
他社のドライブ検討してみます。
510名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 13:55:35 ID:KZbKUjSq
>>508
なんかいっぱい穴ボコがついてるよ。
511名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 14:09:02 ID:i7Y1Dt16
>>509
DW-1640なら最低2.4xなので、1xメディアも認識できれば2.4xで焼きます。
認識できない場合は、ゴミになり、焼けたとしても品質の保証は無い。
512名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 14:34:29 ID:pJwAm3SM
>>511
overspeedで4倍速ぐらいまでは大丈夫じゃないかな?
513名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 14:36:11 ID:51p79w8P
>>510
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvsm-x1216fb-bk/index.html

その凹みなんだけど、DVSM-X1216FB-BK(GSA-H10N)として
発表されている写真が、どうみてもπのベゼルなんだけど、
凹みが一杯あって、こんなのπにあったかな?
なんて思ってて、今回の発表でDVR-111Dだったと判った
てか何時まで間違ったままにしとくんだろうなw
たぶんDVR-111も出るんだろうな
DVD+RW DLに対応でもするんだろうか
514名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 14:37:29 ID:pJwAm3SM
RAM16倍焼きキボンぬ
515名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 14:40:56 ID:KZbKUjSq
>>513
凹み4個 → 日立LGドライブ

だけど、>>504の写真には凹みが7個ぐらいあるけど。
GSA-H10Nとは違う気が駿河。
516名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 14:41:39 ID:VQdNAybY
まとめに載ってるRAMドライバ使ってる人いないの?
怖くて使えない
517名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 14:43:37 ID:51p79w8P
>>515
GSA-H10N
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/download/photo/leaf.php?name=DVSM-X1216FB-BK

ちゃんとGSA-H10Nの写真はあるんよw
>>513の写真は今日DVR-111Dと判った
518名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 14:47:48 ID:KZbKUjSq
>>517
あーゴメン。俺製品写真をクリックした先を見てた。
そのページにすでにある奴ね。

多分、ただの写真の挿し違いだよ。
519名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 15:20:41 ID:VHd4leSs
>>501
502に同意。ベリファイ通ってエラーも出ないのなら、製品とし
ては正常品だよ。例え多少はずれを引いたとしても。

それ以上ゴネ出すと行き着く先はクレーマーだよ。クレーマー
になると交換してもらえる部分は+かもしれないが、それ以外
の部分で人として失うものが大きいので気をつけて。そういう
感覚が当たり前になると友達いなくなるよ。
520名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 15:24:56 ID:2LiAWCLb
もまいら二層メディアってどういう時に使ってる?
誘電の一層メディアが一枚100円で手に入る今
一枚900円以上する二層メディアに手を出す動機
を見つけ出すのは甚だ困難を極めるのだが・・・
521名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 15:29:42 ID:W1vQRsPG
>>520
既出な上にスレ違い
値段設定もどこの田舎だよ
522名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 15:35:50 ID:98b9GvNd
誘電でも60円以下だよ
523名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 15:44:55 ID:bEnlC7h6
うひゃあああああああ
ついこの前Buffaloの110Dを2台買ってまだ数回しか使ってないのにいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
524名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 16:06:05 ID:i7Y1Dt16
525名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 16:20:53 ID:VxAfyGCy
110D→品質アップ→111D ってことッスかね?
526名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 16:27:59 ID:fCK9NTqe
おいお前ら忘れてるのか


牌の奇数ナンバーは鬼門だという事お










527名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 16:30:47 ID:mUPNISJM
110Dのファーム書き換えロック版だったりしてね。
528名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 16:31:50 ID:AHdHuruo
RAM12倍対応しないのか・・・
529名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 16:34:13 ID:zSaSlYX5
>>516
何人もいるじゃん過去ログ見ろよ
俺ももちろん使ってる
松下でも東芝でも一緒 俺は新しいverのを使ってる(今は東芝)
530名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 16:53:48 ID:aD0eZ7BT
110Dと111Dの違いはRAMの5倍速読みができるようになっただけか?
531名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 16:56:27 ID:NkGhNyYk
110D RAM 2倍速READ
111D RAM 5倍速READ あとの違いは不明。
写真のトレイ隙間から見えるトレイ駆動用のゴムベルト付近と、
背面の接続端子付近のレイアウトを見ると、設計はパイオニアぽぃ

110D  2005/07
DVR-A10 2005/09 販売開始
ってことは DVR-A11は、4月頃に販売予定かな

DVR-A10は、2月末頃には売り切れかな
532名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 16:58:54 ID:aD0eZ7BT
110にしてもA10にしてもRAM5倍速読みが元々可能なんだから111やA11って出るのか?w
533名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 17:05:08 ID:51p79w8P
>>532
111はRAMライト対応だろ
534名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 17:07:11 ID:aD0eZ7BT
>>533
いや、110も5倍速ライト&リード対応でしょ?
そうすると110と111の違いは何?ってこと

111が12倍速ライト&リード対応なら別物だけど
535名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 17:15:48 ID:a4az6AjN
二月末に売り切れ?
まってくれよ!お願いだからさー頼む!神様もう少しだけ
536名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 17:26:07 ID:DL+KGVvt
あのディンプルで静音化を狙った振りをしたコスト削減モデルと見たな
537名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 17:59:50 ID:NGxHbrp0
バッファローの6000円の110D使ってるやつを先月買ったけど今度出るやつとどう違うの?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060125-00000068-zdn_pc-sci
538名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 19:20:47 ID:VxAfyGCy
>>537
>>525-537 あたり
539名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 19:25:41 ID:2LiAWCLb
本来ならRAMの5倍read/write機能があるのに謙遜してRAM2倍readだけに
抑えて売ったところみんなが改ファームのインストールでRAM5倍read/writeを
実現させてしまい、焦ったπが慌てて111Dを制定してRAM5倍readとしたんじゃない?
540名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 19:29:13 ID:x7E28/Nq
>>534
(・∀・)ソレダ!!
110D:2倍速リード 110:5倍速リード&ライト
   ↓          ↓
111D:5倍速リード 111:12倍速リード&ライト?

妄想なので真に受けないように
541名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 19:34:06 ID:VQdNAybY
ファームで110化できないようにしただけだったりして・・・
542名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 19:35:25 ID:5FYTUN8+
ファームを書き換えさせないファームとは何ぞやw
543名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 19:46:48 ID:9MDM+p6r
>>521
俺のとこは田舎だが三菱二層が一枚450円だよ
544名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 20:16:29 ID:6x+Hg8NC
野牛の新商品らしいけど、これって今までの110Dと違うのかな?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvm-rxg16fb_b/index.html
545名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 20:18:10 ID:aD0eZ7BT
>>544
せめて直前50レスくらいは嫁
546名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 20:23:13 ID:CojR2gY7
凹み具合が違うのかな?
どうでもいい違いだな。
547名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 20:28:59 ID:4ZC2PDkX
ポンチ+ハンマーで自分で全体的にイボイボ状に凹ませて使ってる知り合いがいる。
どう効果があったかは知らんけど、ビジュアル的にキモかった・・・
548名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 23:08:39 ID:gd5HG6Ug
>>540
もしろれが現実になったら、
お○πさん2とかいうタイトルでYSS氏のページに(ry
549名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 23:41:12 ID:90PAVLyh
ろれつまわってねーぞ
550名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 23:51:46 ID:4ZC2PDkX
>>548
もちつけw
551名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 23:54:56 ID:Y5Bo237t
ファームでA10化できなくしただけだと思われ
552名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 00:30:07 ID:uDI5lsU7
>>548-550

吹きだしちまったょ
553名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 00:41:12 ID:gWQIJCy7
4月に純正A11が出るという事で桶?
554名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 01:04:36 ID:RSrku+3h
牛の111と同じスペックじゃあA11は出せないよな。A11が出るとしたらRAM12倍書き込みとかに
対応してくるのじゃないのかな。
555名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 01:08:40 ID:A6kLuvfx
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン

キリバンデキナカッタ>>555ハ ママのお金でドライブ購入♪
556名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 01:09:08 ID:0/GPUk/H
牛は111D
我々が期待すべきは111ベースの純正A11
557名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 01:22:56 ID:2ssRMlma
BDに注力してるだろうしあまり変わらんと思う
558名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 01:38:53 ID:wrUydOab
牛から新しい商品が出るみたいだけど従来の110Dとどこが違うんだろ・・・・・・・
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvm-rxg16fb_b/index.html
559名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 01:43:02 ID:Uoun7S8g
3回目のループ開始です。
560名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 05:16:58 ID:IZ9hlFRv
今までに無かったパターンで来ましたね。
特に110に不都合があったわけでも無いのにどうしたんでしょうかね?
110が生産予定数以上売れたから、ちょこっと変えて111を出したのかな?
DVD-ROMドライブの時もスペック変わらないのにちょこちょこモデルチェンジしてたよね。
561名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 06:38:31 ID:jwHFzOf+
>>560
RAM書き込みが12倍速対応。
562名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 06:54:47 ID:IZ9hlFRv
>>561
ほかに考えられる事としたら、

DVD±R 18倍
CD-R/RW高速化

ぐらいだよね
563名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 07:23:22 ID:dOo3wPHm
DVR-110
価格com、CONECOでダントツの一位。
これを意味する物とは書き込み品質Nヴァー

ファー…ブルスコ…ファー…ブルスコ…ファ-
564名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 08:28:20 ID:14qxvnNp
書き込み品質が重要視される昨今...
野牛で品質重視のうたい文句が欲しい...
じゃ110Dにちょっとファーム変更とフレームの凹凸をくわえて新商品
それが111D
565名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 10:52:24 ID:QCnj5lcD
ここでブッファロの永遠のライバルであるところのイオダタも何か出さないな
566名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 11:06:32 ID:3jhdLCjE
エロデータは、πに関しては期待できないからなぁ
567名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 11:12:18 ID:p9PFeK3y
続々と112D、113Dが出てきたら笑える
568名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 11:29:01 ID:w4M11z4P
ウリを小出しにして、マイナーバージョンが次々に出るって嫌だなあ。

まるでNECじゃないか・・πも後が無いから仕方ないのか
569名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 11:50:31 ID:O7cUxqaJ
DVD±RW DL
570名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 11:59:39 ID:SA8ett/9
DVD-RAM QL
571名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 12:00:17 ID:2BwejhMI
ファームうpきたね
572名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 12:43:18 ID:/pqJ5i2L
USB外付からの更新なんでいつも心臓に悪い

初のπドライブなんだけど、前回ファームアップしたとき
圧縮ファイルの中のEXEを実行して更新するものと思ってたら
解凍直後いきなり更新を始めたときには寿命が縮んだ

このとき、別のアプリ動かしていたので、もうこのドライブは
生きのこれないと思った
573名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 13:00:56 ID:PjzhmL7L
574名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 13:02:20 ID:p9PFeK3y
一部の CD-EXTRA ディスクがセットアップできない不具合を修正。
松下製DVD-RAMドライバーをインストールしている WindowsME 及び
Windows2000 環境下で、特定のアプリケーションで +RW メディアの
フォーマットエラーとなる不具合を修正。

今回はこれがメインかな
575名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 13:10:40 ID:nLp6vfwY
110D→110化したドライブに関しては
対応してないの?
576sage:2006/01/26(木) 13:29:20 ID:oLzJvKY0
DVM-RXG16 元のDVDと同等の品質って
不正コピーしろと言ってるのか。

110DからA10(1.37)から1.39完了。
577名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 14:02:03 ID:3hEuQQNR
>>576
フラッシャ FW付属で更新できた?
578名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 14:04:47 ID:5BC49Gx/
漏れも牛110DからA10にしたやつに1.39適用するお
579名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 14:18:51 ID:8UqkME6+
>>571
乙です。
580名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 14:26:25 ID:xKBI5env
>>577
>>576じゃないけど出来たぞ。
581名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 14:44:22 ID:3hEuQQNR
>>580
d 不正な書き込み方法で〜〜 で蹴られないんだね
最初のフラッシャ 10か22かで悩むなぁ
582名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 14:58:54 ID:IZ9hlFRv
583名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 15:03:41 ID:3jhdLCjE
牛でUPされるのは、来週か再来週といったところか。
584名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 15:39:14 ID:LT4ZsYVY
バルク110D 110の1.37->1.39update完了
585名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 16:11:39 ID:ZP1vuim0
読み&-焼き → 無110D
+焼き → 牛110D

いい加減一つでやりたい
586名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 17:00:55 ID:YAhICRYh
>>585
牛の改ファーム使えば一台で済むのでは?
587名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 17:01:24 ID:Iv0l7Yhb
リージョンフリーの牛110D用のゴニョゴニョ1.39ファームはまだ〜?
588名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 17:35:07 ID:nTg9VwVa
ST-TradeのFirmwareダウソヂレクトリーがFarmな点について
589名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 18:00:07 ID:3hEuQQNR
>>587

 ポカッ
   []―⊂(・∀・ )
 ( ・∀・)    牛すらまだだお
590名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 18:09:40 ID:/pqJ5i2L
Buffaloならfarmでもいいんだがな…
591名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 18:10:34 ID:jpL+RhcC
野生なので却下
592名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 20:00:54 ID:J6535eec
三菱化学の HighSpeed CD-RWの200回ほど書き込んだメディア1枚を用意して、
3台のドライブで焼き比べてみました。(単位に注意
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

DVR-A10-J 1.39
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060126195243.png

DVR-110D 1.39
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060126195139.png

Plextor Premium 1.06
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060126195445.png
593名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 20:57:30 ID:abCv99Z7
いちいち見てる暇ないんで
結論から言えよ
594名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 21:02:29 ID:mIzRwtVs
Premiumエラー低っ!!
A10が高いだけか?????
595名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 21:14:11 ID:TXPfRfaj
そりゃPremiumは別格でしょ。
CD焼き専用ドライブの最高峰なんだし。
110&A10は比べる対象じゃない。
596名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 21:19:05 ID:xkOKl06V
ほう
プレク信徒はCDでテストですか
597名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 21:25:00 ID:SFuGz6B0
CDとDVD、さらにR、+R、RW、+RW、RAM
全てのメディアで比較した上で、一定の結論まで出さなければ誰も見てくれないのだよ。
598名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 21:28:14 ID:wIq0h3Pu
やはりA10はゴミドライブ決定だな。
すぐに潰れるし焼き品質もあまり良くないし
599名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 21:30:27 ID:cClROniR
壊れる原因の大部分はファーム書き換え失敗という厨な事実!
600名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 21:31:20 ID:iPu9GeKd
電源が糞だと、そりゃ壊れますわなw
601名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 21:33:54 ID:ICKh+l+s
110、挑戦者のUSB外付けケースでファームup成功すますた
602名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 21:56:25 ID:1veXGgaY
なんかプレク信者が暴れているナッ
755Aの焼き品質があまりにも悪過ぎるので気持ちはわかるのだが・・・
603名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 21:58:42 ID:6LuVfqF0
たまたまパイオニア使ってるだけの通りすがりユーザの「ゆるい」姿勢が
熱心なプレク信者にとっては槓に障るらしい
604名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 21:58:47 ID:mIzRwtVs
π信者もプレク信者も仲良くする!
俺は両方とも好きだよ
605名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 22:02:44 ID:Uoun7S8g
>>603
はぁ? あのYSS氏のページを閉鎖に追い込んだπ儲が言うことかよ・・・
606名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 22:04:34 ID:5r88GHK8
閉鎖の真相について詳しく。
607名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 22:13:12 ID:mIzRwtVs
最近その話題が多いよな
608名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 22:14:34 ID:CntCEye7
つまりプレク工作員のチョーチンページを追い込んだって話?
609名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 22:15:30 ID:p9PFeK3y
そういうこと言うからπ儲って言われる
610名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 22:18:03 ID:qojUHc81
そんなに都合の悪い話だったのかw
611名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 22:18:39 ID:gBYTfLx3
1.37と1.39の計測比較マダァ-? (・∀・)っ/|_|⌒☆チンチン
612名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 22:25:11 ID:qojUHc81
DVR-110(BK/SV) ファームウェア更新履歴(1.39)
ttp://www.st-trade.co.jp/support/download/Farm/DVR110/history.html

こんなもん出すのにいちいちJavaScript使ってんじゃねえよ!
それはともかくFarmに( ´,_ゝ`)プッ
613名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 22:31:37 ID:8Z8tziza
プレク信者なんてどうでも良いが、また今度ドライブ買う時に、価格comの人気No.1機種になってたら選んでやるから、メーカーは頑張ってせいぜい良いモノを作ってくれ。
614名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 22:33:59 ID:oDzcI+8F
工作員の捏造ページなんてあったら潰されて当然だと思うが、まさか本当にそのことへの逆恨みなのか?
615名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 22:36:12 ID:+ZKbG/u3
πスレらしくなってきた。
616名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 22:37:45 ID:rdxz2BaT
プレク使ってる奴は世間じゃ粘着信者と見られるの?
だったら次使うことあっても何かイヤだなあ。
617名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 22:40:53 ID:T9A+vrXw
プレク悪く言っちゃいかんよ
CD焼き時代からの名器なんだし
いまだにCDコピーしてる厨にとっては信仰の対象と化してるんだからw
618名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 22:43:52 ID:1veXGgaY
>>616大丈夫!
このスレの住人の殆どがπもプレクも持っていて上手に使い分けていると思うよ
痛いのがワザと煽ってみたり、一部真性信者がいる事だろうね
619名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 22:44:29 ID:TqrWWZrn
>>3に載ってる
http://flashman.rpc1.org/Firmware/PIONEER/DVRupdate%201.0.zip

使ったら1.39に出来た
ファームに付いてる奴だとエラー出て無理
620名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 22:44:41 ID:0/GPUk/H
プレクスレとΠスレは同時に荒れない。
過去一年遡ってみても同じ傾向。

この事が意味するところ、判るよね?
スルーが一番。
621名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 22:45:07 ID:mIzRwtVs
>>617
Googleで「名器」で検索すると
一番上に出てくるのが
名器になる?女性のための女性器についてのコラム[ラブコスメ公式]だった
622名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 22:46:42 ID:MfNssko9
>>585
-R焼きって牛と無印で変わるの?
623名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 22:49:00 ID:b2EdGCF4
>>619
1.37のときにDVRupdateで110D→110に変身
あとは1.39付属のUPGR110で普通にうpしますた
624名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 22:51:15 ID:mswe8lUW
今のプレクはPremiumぐらいしか話題が無いからなぁ(´・ω・`)
625名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 22:53:45 ID:4gOOXpRE
とりあえず110系がパイオニアの最終機種なんだし
壊れたら壊れたで、次は何使うことになるかなー
わくわく♥
626名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 22:55:23 ID:jiaPJjHv
あの悲惨なソニーは何も出さないんでつか?w
627名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 22:57:36 ID:wIq0h3Pu
いい釣れ具合だな
ゴミドライブを使ってることに疑心暗鬼になってるのかな
まあ、アホにはお似合いのドライブと思うよ>>A10
628名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 22:58:28 ID:oVAB+ulF
あのライブドア傘下となったプロジー扱い商品の行く末のほうが気になる・・・
629名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 23:01:54 ID:L65UZ08R
なるほど
安物クズドライブ掴まされた自称自作マニア厨が
あるいは何も持てない貧乏厨が
悔し紛れに各所で暴れてるってワケか
630名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 23:13:53 ID:SsAzc2Ge
>>629
脳がかわいそうな人はそっとしておいてあげないと駄目だよ
631名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 23:52:23 ID:9BLshqv2
1.39になって、ProdiscS05が12x(1.37までは4x)で焼けるので、使い物になりそう。
632名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 00:06:48 ID:pvzWN+em
633名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 02:04:15 ID:BL+kcF5Y
なんかA10って、ディスクのラベル名がマイコンピューター上で表示されなくない?
634名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 02:15:51 ID:wC0Ce+eB
>>633
1.39で確認してみたけど表示されてる
635名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 02:18:35 ID:F6htq1qo
636名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 02:29:43 ID:BL+kcF5Y
>>634
うーむ、普通は表示されるよね。
一応、計測ソフト上ではA10上でもラベルが見えてるし、他のドライブ
でもラベルが表示されないから、多分OS上の不具合かなんかだろうな。
上書きアップグレードだったから・・・。
ちなみに、仮想ドライブだとちゃんとラベル表示される。
637名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 02:38:28 ID:tD+6lfSa
↑それ俺のとこもそんな感じで表示されるときとされないときがある
仕様だと思ってたが違うのか…
638名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 04:15:04 ID:TqoZSyKY
エクスプローラ関連の設定見直せば?
639名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 08:28:49 ID:cLbqWeG/
640名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 12:23:05 ID:k6r4vqjr
>>633
レコードナウとか日本語ボリューム対応の焼きソフト入れたら
表示されるようになるよ
641名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 14:40:36 ID:g5aYbS0S
ShellHardwareDetection
642名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 14:43:48 ID:UWa18qc9
お奥さん(;´Д`)ハァハァ何をするの私は人の妻そんなこといいじゃないですかほれ下の口はこんなに正直あっ止めてイヤんイヤんああん止めないでへっへっへ

なんてボリュームラベル付けるからだ
643名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 15:55:21 ID:5+O4UWyz
110Dの1.39ファームうpしてから、やたらディスクの回転音を上げるようになったのは仕様?
644名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 16:14:09 ID:wC0Ce+eB
110Dでも、初期値は静穏モードで設定されていると思います、
(製造月(ロット)によっては、初期値が標準モードかもしれない)
ただ、静穏ツールで変更できないだけです。

110DをA10化して、静穏ツールで標準モードに設定後、
110D化した場合、標準モードのままになるみたいです。
645名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 16:35:34 ID:X5o0VsRY
牛外付け110D買ってきて
今、A10化完了。記念カキコ。
646名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 16:48:59 ID:7dwkC5i8
110DもってるけどなんのためにA10化するの?
647名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 17:01:50 ID:ckkOnsw4
>>646
自己満足オナニー
648名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 17:10:39 ID:X5o0VsRY
>>646
RAM&静音ユーティリティー
649名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 18:00:23 ID:5niwzZ+z
>646
なんとなく
650名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 18:17:29 ID:8v5JY19z
>>646
できるから.
110Dまだ買ってないけど
651名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 18:35:15 ID:a3nZgfsF
俺は110Dのまま2台使ってる
RAM使いたければパナ使えばいいし

なぜ2台あるのかというと、持ってないと勘違いして2台目買っただけ(´・ω・`)
652名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 18:45:16 ID:1Obm/s04
>>646
RAM&静穏Tool&気分の問題
653名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 18:53:58 ID:GyhK94iY
>>651
つ [DHA]
654名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 20:20:51 ID:RQsj+zvN
バッファロー、パイオニア製ドライブ採用のDVDマルチ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060125/buffalo.htm

DVR-111Dが出るね!
655名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 20:27:04 ID:0Ir2AkqJ
オレも歳を取ったな...
同じネタを何度も見てる気がする。
656名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 20:42:47 ID:ep0XoKV8
4回目ループ入りました
657名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 20:47:00 ID:RQsj+zvN
概出でしたスマソ
658名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 20:49:56 ID:d1MH2WUI
ワザとじゃなかったのかw
659名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 21:28:52 ID:RR87KWBJ
110をA10化するメリットってありますか?
660名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 21:29:58 ID:GAZBhJ3c
見た目に高級感がでる
661名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 21:32:08 ID:FLPWKJLa
>>659
静音ツールが、無改造で認識される。
662名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 21:47:01 ID:FLPWKJLa
【メディア名】Venus DVD-R 1-16x(ProdiscS05)
【焼きドライブ】Pioneer DVR-110 (1.39)
【焼き速度】12x
【焼きソフト】Nero CD-DVD Speed 4.10
【計測ドライブ】BenQ DW-1640(BSOB)
【計測ソフト】Nero CD-DVD Speed 4.10
http://maniacs.orz.ne.jp/BBS2/img/12.png

1.39になって初めて対応したProdiscS05。
40円以下メディアだから、こんなものかな。CMCやOPTPよりはマシといった感じ。
663名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 21:50:45 ID:FLPWKJLa
【メディア名】Smartbuy DVD-R 1-16x(PRODISCF02)
【焼きドライブ】Pioneer DVR-110 (1.39)
【焼き速度】12x
【焼きソフト】Nero CD-DVD Speed 4.10
【計測ドライブ】BenQ DW-1640(BSOB)
【計測ソフト】Nero CD-DVD Speed 4.10
http://maniacs.orz.ne.jp/BBS2/img/13.png

ショップによっては少し高いProdiscF02は、こんな感じ。
664名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 21:59:12 ID:fNQQrfms
S05は以前と比べたら雲泥の差だな。
前は4550で焼いてたけど110でも焼けそうだ。
665名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 22:51:22 ID:fNQQrfms
http://www.uploda.org/uporg296975.png
最新ファームで6倍焼き。
うちの110はS05もそうだけどS04も他の人の計測とは全然違うんだよね。
見事にはずれ引いたんだろうな・・・
F01は綺麗に焼けたがなくなっちゃったし。
最近は110の出番が無くずっと4550使ってる。
666名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 23:01:08 ID:5bZiyiQb
なぁ真面目に教えてくれ
110ぐらいの価格帯だったらDVR-110を買って間違いないのか?
比較サイト→順位が高い=で必ずしもイイ!製品というわけではないからな
667名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 23:01:26 ID:g5aYbS0S
バッファロー、パイオニア製ドライブ採用のDVDマルチ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060125/buffalo.htm

DVR-111Dキタ━━━━━(゚д゚)━━━━━━!!!
668名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 23:08:56 ID:FLPWKJLa
>>667
廉価版と、書かずに「プレイヤーソフトは入っていません」と、しっかり書いて欲しい。
669名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 23:18:09 ID:VJQujIyi
>>665
台湾富士がF01
670名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 23:21:24 ID:fNQQrfms
>>669
ありゃ値段が高い。
あれ買うんだったら誘電買うよ。
671名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 23:25:22 ID:GyhK94iY
抗菌のスマバイ買ってるお。
672名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 23:37:50 ID:QG6yPYAb
っ【抗菌おっぱい】
673名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 04:38:18 ID:GvsLAUhy
ファームウェアのアップデートを行おうと思うのだが
私は今nforce4のマザーにてNvidiaのSW/IDEドライバを使用しています。

intelチップセットにてIntelのストレージドライバを使用していると不具合があるみたいですけど
nforceではどうなのでしょうか?

674名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 05:30:37 ID:GvsLAUhy
つか、ファームアップはしないほうがいいっすか?
A10-Jの 1.22です。
675名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 05:48:08 ID:GvsLAUhy
えらくびびってましたけど
結局普通にアップデートできました。
スレ汚ししてすみませんでした。
676名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 07:34:50 ID:p6By3gZW
DVR-111Dが出るって事は、これで最終ファームになるのかな…
まあたぶんバルク111Dが出たら買うだろうから別にかまわないけど。
677名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 08:32:19 ID:rIEZALuL
111DはRAM読みだけなのに何でマルチなの?
678名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 08:43:06 ID:UXBXe1sC
110D@110化で1.37→1.39にしたらディスクのマウントが遅くなった。
679名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 09:14:01 ID:DogZxk57
>>677
マルチプレイヤーです。
680名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 09:24:26 ID:HuauNdsf
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060128091805.png

110@A10 1.39での計測なんでアレなんだけど
>>157とかと比べると大分おかしい気がする・・・

【メディア名】幕8
【焼きドライブ】110
【焼き速度】12x
【焼きソフト】nero6618
【計測ドライブ】110
【焼いた時期】2006/01/28
【測定時期】2006/01/28
681名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 10:16:49 ID:8du8QXLB
>>677
たとえ読みオンリーでもDVD-RAMに対応してたら「DVDマルチドライブ」だよ。
正確には「DVD Multi Drive (Read-Only)」。
682名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 10:20:40 ID:tvCELBSH
アイオーからも外付けの111だしてくれー!
683名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 10:38:21 ID:nHQJuF0W
アイオーは何故πを無視するのかな、売れると思うんだけど。
684名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 10:54:49 ID:+0bdnEt4
NECのとかぶるからかな。107Dまではあったのに。
685名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 11:00:08 ID:jLI1z+7W
109の黒まではあったような(;´∀`)
686名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 11:04:02 ID:+0bdnEt4
ABP16Wというのがありましたね。でも全然記憶に無かった。
687名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 11:11:39 ID:/Defi8LK
ioのDVR-108を使ってるけど...
688名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 11:12:47 ID:zK2JeQYD
と言うか逆にバッファローはNECのドライブを販売してないね。
689名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 13:05:32 ID:8hyQLUqP
うらで色々あるんですよ.
690名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 13:32:59 ID:Zk5HGC6A
110と110Dと同じ値段だったらどっち買った方がいいでしょう?
近所の店だとポイントが結構あってでも110しかない、通販だと送料と手数料で同じ値段に
なるんですが。
691名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 13:35:05 ID:cS4obqDJ
なぜ迷うのか理解できない
692名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 13:41:47 ID:rIEZALuL
>>679
>>681
なるほど。では、なぜ110Dにはマルチのロゴが無いのだろう?
693名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 13:45:05 ID:Zk5HGC6A
>>691
迷うのか理解できないってことは、110の方買っとけってことですよね。
694名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 13:50:01 ID:cS4obqDJ
>>693
それが普通だと思う
695名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 13:50:18 ID:5C+jMrJp
嘘教えるなよ
696名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 13:58:01 ID:4wni93+O
>>692
上面のラベルを見ればわかるけど、牛の画像は111Dじゃなくて111だよ。
697名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 14:12:37 ID:Lft8qn8J
バルクの110D買ってきたですよ。
110化してみようっと。
698名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 14:44:59 ID:DogZxk57
>>692
MULTIPLAYER、DVD-R/RW、DVD+ReWritable、CD ReWritableと4つもロゴを入れたら
デザインが好くないから、と想像する。
699名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 14:56:33 ID:HUmahL4+
改ファームはよきておくれ
700名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 16:29:47 ID:oJoBNZuJ
バルクDVR-110(外付けケースで使用)、バルクDVR-110D(内蔵で使用)をそれぞれ牛8.37化した物に
DVRupdate 1.0で新ファームを入れようとしたのですが、
2台とも下記のようなエラーが出てファームアップできません。
バルク版だけでなく、リテール版とD版ファームも試してみたのですが同様ですた。
どうしたらファームアップ出来るのでしょうか?
教えて、エロイひと。


PIONEER DVD-RW DVR-110 8.37 05/11/08
EIDC002126WL ATA 0010OEM_INT OEM_INT 0002
Step 1: to kernel mode, Error, because Scsi error with ASC:26 ASCQ:0!


ちなみの2台は別のPCで使用しています。
701名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 16:31:15 ID:RQCQ8VYh
石坂ちなみの瞳にクラクラ
702名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 16:33:57 ID:p4OUcZj8
DVRFlash のあとに入力した パラメータは?
703名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 16:44:10 ID:oJoBNZuJ
>>702

Kernel: C:\DVR110\FW139EU\RA100010.139
Normal: C:\DVR110\FW139EU\RA100110.139

パラメータってこれの事ですか。
前回、牛化した時はこの二つだけ指定してStartを押したらUPできたんですが。
704名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 16:44:59 ID:DogZxk57
>>700
DVRFlashを使え。
705名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 16:45:42 ID:lEHBxLVS
>>703
DVRFlash を使え
706名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 17:07:12 ID:F0HgopTB
テンプレも見ないしぐぐろうともしない八が
そんな程度の知識でファーム書き換えとは恐れ入る
最近の厨は何を考えてるのやら
707名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 17:18:45 ID:rIEZALuL
改ファームでRPC1化後、リージョン2のDVDを再生させたら残り変更回数2回
リージョンALLのDVDを再生させたらリージョンが勝手に1に変更され残り1回
リージョン2のDVDを再生させようとしたら跳ねられたので手動で2に変更して残り0回

でリージョン変更不能になったんですが、これってリーフリになってないってことですか?
再生ソフトはMPCとWMPを使いました。
別に困ることはないんですけど、こういうのは初めてで気になったもので…。
708名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 17:42:07 ID:sM9RLzw4
1.39にはしない方がいいのかな・・・?
709名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 17:45:55 ID:xW5xe0bb

110Dを111D化できますか?
710名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 17:48:00 ID:9DXf8rzO
>>707
ファーム上書きしたら?
711名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 17:49:36 ID:DogZxk57
>>708
改造ファームなら、失敗の可能性もあるからな。
牛や本家のファームとアップローダーなら間違いない。
712名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 17:51:01 ID:S2L3jSr4
ドライブの音は静かでいいけどExtraトラックの付いてるCDが苦手みたいでちょっとがっかり
期待してたけど完璧じゃないね
713名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 18:11:03 ID:S2L3jSr4
と苦言を書いたあとレスを見てたら
新しいファーム出てるの知ったんで1.37→1.39したら
マウントできなかった矢井田のCDが聴けた(*^ー゚)b グッジョブ!!
714名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 19:06:39 ID:asMBaVfc
無印110を牛110で使ってたんですが、、今回A10に変えたいのですが、DVDUpdate、DVDFLASHどちらもNG。
最悪、無印110に戻っても良いので、良い方法ありませんか?
715700:2006/01/28(土) 19:21:53 ID:oJoBNZuJ
DVRFlashで試行錯誤してみたのですがうまくいきません。
ぐぐって見たところ価格コムでも同じような報告が上がっていましたが、
そちらでは解決してませんでした。_| ̄|○
牛新ファームを待つしかないのかな。
716名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 19:48:07 ID:lEHBxLVS
>>714-715

DVRFlashで自由自在にファームを書き換えている人が多くいる。
彼らはどこかでその方法を調べてきたということだ。

自分のドライブに入るファームを使え。
717名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 20:07:21 ID:XygprzFI
>>714-715

ヒント:
DVRFlash -ff (自分のドライブに割り当てられた文字): RA143010.139 RA143110.139

テキストで保存して拡張子を.batに変更。

これ使っていかなる現象が生じても当方は一切関知しないの利用するならでそのつもりで。
718名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 20:08:36 ID:pgFZ1An8
バッチファイル知らない人だと、ほんとそのままやりそうだなw
719名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 20:10:27 ID:lEHBxLVS
ファイル名を指定して実行でもできるよ。
720名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 20:12:07 ID:lb5zQyw9
>>714-715
私のところでも、牛110→A10ではDVRUpdate1.0はエラーが出た。
が、DVRFlash2.2は使えた。
ttp://forum.rpc1.org/viewtopic.php?t=36448
で研究したほうがよい。
721名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 20:31:46 ID:b564mjkC

    ∩
    _( ⌒)     ∩__
  //,. ノ ̄\   / .)E)
 /i"/ /|_|i_トil_| / /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |ii.l/ /┃ ┃{. / /     <  おっπ♪おっπ♪
 |i|i_/''' ヮ''丿i_/       \_____
 i|/ ,ク ム"/ /
 |(  ヽ _,.-===、j、 ttp://homepage2.nifty.com/yss/oppaisan/oppaisan.htm
 ゞヽ‐イ/´   ヽ ヽ、
   \!   ::c:: !  :p
     }ヽ __ ノ、_ノ
   /    ノ ノ´
722名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 20:41:49 ID:zK2JeQYD
高津カリノ、池田大介、小林哲
723名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 20:42:20 ID:DogZxk57
>>717
私は、
DVRFlash -vf 以下同じ。で、使っている。
724名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 21:25:37 ID:/oHkm41V
バッファローのDVSM-XH516U2を買いました。
中身はパイオニアのDVR-110です。USB2.0の外付けです。

んで、Roxio Easy Media Creator 7 Basic Editionを使って
三菱化学製のDVD-R4.7GBに、3ギガくらいのフォルダをコピーしました。
コピーは正常に終わったみたいなんですが、そのDVDを読み取ろうと
ドライブに入れたらなんとなんとパソコンの電源が切れました。
その後は、そのDVDをドライブから外さないとパソコンが起動しません。

考えられる原因ととりうる対策をご教授くださいませ<(_ _)>

725名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 21:27:32 ID:rIEZALuL
>>710
ついでなので1.39を入れてみました。
初めからリージョン2で残り変更回数4回。
リージョンALLのDVDを再生させても2のままでした。

RPC1って何なんだ…
726名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 21:31:27 ID:DogZxk57
>>725
リーフリのこと。1.39にはリーフリ版はまだ無いだろ。
727名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 21:39:55 ID:rIEZALuL
>>726
リーフリのはずですよね?
それが上でも書いたようにリージョンの変更が出来なくなったわけですよ。
だからRPC1の意味を感じなかったので1.39を入れたしだいです。
728名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 21:42:41 ID:DogZxk57
>>727
どこで、1.37 RPC-1をダウンロードしてきたんだ?
http://forum.rpc1.org/dl_file.php?site=tdb1&file=110_137.ZIP ぐらいしか私は知らない。
729名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 21:51:19 ID:rIEZALuL
>>728
そこのA10用を入れてました。
まぁ、リーフリは特に必要ってわけじゃないんで、気分で入れてただけです。
730名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 21:57:50 ID:b564mjkC
>>724 とりあえずPC本体に問題あるのかDVDドライブ自体に問題あるのか
他のPCに繋いで確認しては如何だろうか?
PC本体ならチト大変だが、DVDドライブなら保証期間なので修理交換が
可能な訳だし

尚、友人のPCに接続チェックするのなら、無くしていい友人にするべし
731名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 22:05:57 ID:/oHkm41V
>>730
どうもです
他のPCにもつないでやってみます。
あと、他のメーカーのロムでも試してみることにします。
三菱製のものは相性悪いかもしれないので・・・
732714:2006/01/28(土) 22:06:44 ID:asMBaVfc
みんな、ありがとう。
完全に勘違いしてました。
バッチファイルね…はずかしい。
733名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 22:07:46 ID:oQhiKrPD
コマンドプロントでいいじゃん
734714:2006/01/28(土) 22:11:43 ID:asMBaVfc
自由自在です。生き返った!!!
735名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 22:28:09 ID:b564mjkC
>>731 あと念のため伺うと、ママン板の設定で「USB起動可能」、
そして起動順序のファーストが「CDドライブ」になってないよね?
736名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 22:51:32 ID:1K6W18pu
>>727
ドライブが RPC1の場合は、DVD再生ソフトやWindows自身のリージョン
変更回数制限が効いてきたはず。 まぁこれらはソフト的なものだから
ツール使ってリセットできるけどな。
737名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 23:02:29 ID:hzqDkWS9
>>666の質問について誰か。
738名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 23:05:57 ID:lEHBxLVS
>>737
意味不明な質問だから無視される。
739名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 23:08:56 ID:DogZxk57
>>737
自分で決めろ。決められないのなら同じ価格帯を全部買え。
気行ったのを残して、フリマやオクへ流せ。
740名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 00:02:44 ID:7NPqfLrj
>>737
>739か何も買わない方がいいよ
きっと何買ってもお前は後悔するだろうから
741名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 00:09:12 ID:JOoXEN4d
自分で調査して自己責任で判断して迷わず発注する奴は失敗も後悔もしない。
自分で判断できず他人の評価を当てにする奴は、何買っても失敗する。
その結果、負け犬は勧めた奴の責任だと因縁付けて、アンチとして粘着する。
742名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 00:15:31 ID:VH+J9rZN
それ、言えてるw
743名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 00:16:25 ID:5nHAxsmg
価格comにしたって、そのために比較CGIまで用意してるんだからな。
何が悲しくてこんな2chで聞くのか、厨のやることは理解に苦しむ。
744700:2006/01/29(日) 00:32:36 ID:4w129qQg
今、ようやくファームアップ完了。
コマンドプロンプトで成功しますた。

>>716-721
お○πさん♪は見ていたのですが、説明が少なくなかなかわかりませんでした。
これで漏れも自由自在っす。
皆さん、ありがとうございました。
745名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 02:36:50 ID:s+JLusxN
>>738
>>739
>>740
何必死に叩いてるの?wwwwきめえwwwwwww
参考程度に質問してるだけだろwwwwwwwww
>>743の厨の何が悲しくてこんな2chとかお前の方が理解に苦しむwwwwwwwこんな2chになんでお前はいんのよ^^;
ちょっとは初心者に優しく接しろよお・ま・え・ら♪
746名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 02:40:12 ID:YY0VQSvW
初心者と馬鹿は違う。馬鹿だから叩かれる。

馬鹿は例え上級者になってもやっぱり馬鹿。

もっとも馬鹿は最初から上級者にはなれないだろうがな。
747名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 02:43:20 ID:ollEkeGh
それは、>>700>>714みたいな馬鹿のことかね
748名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 03:04:09 ID:YY0VQSvW
いやどう見ても>>737>>745のことだろw
749名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 04:23:24 ID:VH+J9rZN
日本は馬○やキ○ガイに優しすぎだからつけあがる
745なんて氏刑で良いよ
750名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 06:44:45 ID:s+JLusxN
質問して馬鹿だ基地外だ世も末だな
大体俺みたいな真性池沼に失礼だぞ
差別するお前らは屑だな死刑でいいよ
751名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 08:42:20 ID:NlonknSN
おいおい...みんなもうやめとけ
多分みんながそうだが、心が狭く攻撃的な人間より、多少無知やお馬鹿でも
心が広く他人に寛容な人間が好かれ愛されるぞ!

まあ、人から好かれる人間でありたいか、嫌われる人間でありたいか
その個人個人の自由だから勝手にしてていいのだが、なんか損をして
気の毒に感じたので一言伝えたかっただけ
752名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 09:57:04 ID:eDTOsxf/
111DもRAM書き込み対応に出来るのかな?
753700:2006/01/29(日) 10:57:54 ID:4w129qQg
【メディア名】HI DISC 16x For DATA(OPTODISCR016)10枚スピンドル
【焼きドライブ】DVR-110SV(純正1.39化)SYBAのドライブケースSD-U2ALUMI-A5NECで外付け化
【焼き速度】12倍速
【焼き容量】4179 MB
【焼きソフト】B'sRecorderGOLD8.24
【焼いた時期】1/29
【測定時期】1/29
【計測ドライブ】PX-716A(1.09)IDE内蔵 TLA#0202
【計測ソフト】PlexTools v2.23 Q-check PI/PO Test SUM8Test 速度2
【TA Test】内周Very Good 中周Very Good 外周Not Good

http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060129105519.png

ピンク色のキャラクターディスクつきのヤツです。
754名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 11:04:23 ID:s9M4+vDU
           ___
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.| <たまにはむだ毛を処理した方がいい。
         __! ! -=ニ=- ノ!__ 
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      }
   i    r---イ     /|,、_,,   i
   .l     }  / \     / ヽ /   l
   .|     } ./   \   /   ヽ  i
   i    / /    ノ--,     i   i
   i   /./    /   \    i  i
  /  / i    /    ヽ    |  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ   {////
  ```` ト   i        | 、 i´´´
      |    }        !   i
      |   /        ヽ  |
      !  /          !,  |


755名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 11:32:42 ID:1P094xn/
>>752
111Dは110Dをファームを変えて111D牛専用!
πからは発売ない
RAMだけの仕様変更
756名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 11:45:52 ID:eDTOsxf/
>>755
RAM書き込み改ファームは出ないって事?
111Dじゃなくて110D買えばおk?
757名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 12:04:43 ID:1P094xn/
>>756
牛からファームUP出てからでしょう?
758名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 12:07:43 ID:1P094xn/
>>756
牛から110RAM書き込み発売後!?
ファームUP出てからでしょう?
759名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 12:08:38 ID:1P094xn/
  ↑間違い
>>756
牛から111RAM書き込み発売後!?
ファームUP出てからでしょう?
760名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 13:11:54 ID:5t7AgLJX
>>755
110と111ではシャシーもトレイの形状が違うんだが?w
761名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 13:47:57 ID:9Jg16xWL
111がBTCのOEMだったら泣くよ
762名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 14:16:21 ID:XJ/8bJFl
イジェクト穴やアクセスランプの位置は同じみたいだし
ベゼルも同じで、デザインはまんまπだが、
開けてチップセット見てみないとね
まぁYSS氏が買ってチップセットを見てくれるでしょw
763名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 15:56:33 ID:NLkq+dq2
パナがRAM2対応殻付き対応をなかなか出してくれないし、出たとしてもDVD-Rの焼き品質が微妙(というかπよりは確実に悪い)ため、
バルクのDVR-110をできるだけ安く買って、IDE to USB2.0ケーブルを利用してノートPCに繋げようと思うのですが、
こういう使い方をしようとおもっている、またはしている人って俺以外にいる?
764名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 16:22:08 ID:eeIPbguL
RAMなんてイランから、最高焼き品質のを出しとくれ
765名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 16:24:02 ID:bBm0Dlg7
USBでDVD焼くなんて漢だな
漏れは1394で焼くのが限界
766名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 16:46:48 ID:427DVgaW
>>763
俺もそうだよ。
ドライブが有り過ぎてベイに納まらんから仕方なく
RAMも普通に使えるし俺の環境では8倍焼きまでならOK
767名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 17:28:24 ID:dz00l8gO
一昨日、A10買いまして今、1.39にアップさせたんですが、
まだ8倍−Rは6倍で焼いたほうがいいんでしょうか?
768名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 17:30:29 ID:jYpeXlKw
>>767
推奨メディアなら8xで焼け。それ以外でベリファイが通らないようなら速度を落とす。
769名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 17:34:13 ID:EfRWcKJC
はやく1.39のRPC-1ファームでないかなあ
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
770名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 17:41:56 ID:ZWtmoCIF
>>764
だよな
RAM本気で使いたい人はパナの方も買うだろうし、欲張りすぎて品質落とさないで欲しい
771名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 17:52:03 ID:dz00l8gO
>>768
レスありがとー。
では、誘電は8倍、スマバイは6倍で焼くように心掛けます。
772名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 18:07:37 ID:hRruBweJ
A10Jユーザーの人に尋ねたいんですが、これって書き込むとき10%
辺りで数秒止まったような感じにならない?
使ってるメディアは、GIGASTRAGE系のGSC003なんだけど。
使用ライティングソフトは、CloneCD、NERO7、Zule2、B's8、DVD Decryptor
全部で試してみたけど、どれも同じような結果になる。
焼きムラも相当酷い。ただ一応ベリファイは通るし、計測するとPIEは
平均で60位かなぁ。たまに外周部で偉い事になってるが一応読める。
773名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 18:13:06 ID:K2rGWNAr
>書き込むとき10%辺りで数秒止まったような感じ
もし8倍焼きなら書き込み速度が切り替わるからじゃないの?
6倍速→8倍速
774名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 18:21:49 ID:hRruBweJ
>>773
そうそれ。
速度が止まったかと思うほど急激に減速したあとに、8倍速になる。
やっぱ、>>773さんの環境でも同じような感じですか?
775名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 18:30:10 ID:K2rGWNAr
いや、それ仕様だから。
6倍速で焼くと最後まで6倍速だから止まらないと思うよ。
776名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 18:35:46 ID:hRruBweJ
>>775
え?そうなの?
FULL-CAVだって聞いてたから、8倍速までスムーズに加速
するものとばかり思ってたから、初期不良かと思った。
777名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 18:40:00 ID:jYpeXlKw
>>776
CAVは、16xだけ。
12x→6-8-12xのZ-CLV
16xメディアを12x焼き→P-CAV
以上はDVD-Rの場合。DVD+Rは知らん。
778名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 18:51:39 ID:NlonknSN
ねえ、その数秒止まった所でそのまま進まずエラーで止まる事ない?
779名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 18:55:07 ID:+Wvh79ib
Decrepterで監視してると、400MBで6倍→8倍が切り替わる。
ごく稀に外れメディアを引くと、息継ぎのあと加速が起きずに6倍のまま焼き切る。
780名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 18:55:47 ID:eJ0kqiFi
>>778
電源が弱いと そこで止まりやすい

外付け化して貧弱なDCアダプタの時など顕著
781名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 19:06:36 ID:NlonknSN
>>780 情報有り難う
言われてみれば部屋に1000wのカーボンヒーターを導入してから起きる気がする
最近怖くて6X焼きばっか...orz
782名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 19:09:38 ID:seWbqn0H
うちのはタワー内臓なので無問題
783名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 19:18:58 ID:hRruBweJ
>>777
なるほど〜。
激しく参考になりました。
784782:2006/01/29(日) 19:20:27 ID:b02Rgus1
訂正します。内臓→肉棒
785名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 19:29:15 ID:NLkq+dq2
5V2A/12V2Aのアダプタ使う予定…
786名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 22:16:48 ID:4w129qQg
【メディア名】Venus 16x (ProdiscS05)10枚スピンドル
【焼きドライブ】DVR-110D(純正1.39化)IDE内蔵
【焼き速度】12倍速
【焼き容量】4362 MB
【焼きソフト】B'sRecorderGOLD8.24
【焼いた時期】1/29
【測定時期】1/29
【計測ドライブ】PX-716A(1.09)IDE内蔵 TLA#0202
【計測ソフト】PlexTools v2.23 Q-check PI/PO Test SUM8Test 速度2
【TA Test】内周Very Good 中周Very Good 外周Excellent

http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060129221547.png
787名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 22:35:59 ID:Fn1FX/1b
DVR-110Dバルク注文した。
Macで使うんだけど、届いたらまず何をすべき?
使用目的は主に、
DVD-Rに音楽ファイルのバックアップ。
映画やライブDVDのリップ&エンコ
です。Win機もあるのでファームうpはWinでしようかと。

MacはPowerMac G4 FW800です。
・・・スレ(板)違い?
788名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 22:39:11 ID:kAx0CjBl
>>787
先ず、死ね。
789名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 22:46:44 ID:FZtmGcB5
教えて下さい。

バルク110Dを外付けUSB2.0箱に入れて使おうかと考えています。

何倍焼き以上だと、USB2.0理論上の限界(400Mbps)を越えてしまうのでしょうか?
越えてしまっても、バッファーアンダランを動作させていれば平気なのでしょうか?
790名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 22:54:19 ID:hbmucmgC
>>789
理論上ではなく経験上で言うと、8倍を超えるとしょっちゅうバッファアンダーランが発生する。
バーンプローフ(ロスレスリンキング?)が効くと、-Rの場合つなぎ目で
ジッターが増加するらしいけど、まぁ無視できる範囲かと。
+Rだったら影響ないらしい。
791名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 22:59:54 ID:jApgSAHy
>>790に補足
−R=ゼロリンク
+R=ロスレスリンキング
792名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 23:00:32 ID:Fn1FX/1b
>>787
道連れにしていいなら
793名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 23:01:28 ID:/yfPtGVk
>>789
USB2.0の理論値は480Mbpsな

だが実行値ではIEEE1394の方が速い・・・
というか、オーバーヘッドが少なく8〜16倍なら1394を推奨する
794名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 23:02:23 ID:Fn1FX/1b
普通に間違えたし。
>>788な。

吊ってくらぁ。
795名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 23:04:25 ID:FZtmGcB5
>>790
と言う事は油田8倍-R速度違反12倍焼きは、外付けUSB2.0では危険でFAですかね。。。

バッファーアンダーランが頻繁に起こると、焼きソフトで「防止」していても
ブロックノイズ発生や認識率の低い焼き上がりになってしまうのかな?
796名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 23:22:42 ID:FZtmGcB5
スレ違いかも知れませんが、確かDVDの等倍速が「1350KB/sec」ですよね。
単純計算で16倍焼きでも20MB/secそこそこなのにUSB2.0ではデータが溢れてしまうのですかね?
なんか納豆食うが行きません。

↑↑↑↑↑↑
ひょっとして8×しないと計算ミスか?
797名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 23:28:42 ID:JLwl2qHS
接続方法は余裕だろ。
それより変換チップと電源で大きく変わる。
798名無しさん◎書き込み中:2006/01/30(月) 00:02:42 ID:j9N70CaX
USB2.0外付けで16倍速出る人もいるから、使う人の環境に左右されるんだろ。
799名無しさん◎書き込み中:2006/01/30(月) 00:32:56 ID:cRm+KyeJ
【SCSI】5インチ外付けケース5箱目【USB・IEEE】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1119110341/
から転載 つーかこっち見ろ

ATA33 33.3MB/s(266Mbps)
ATA66 66.6MB/s(532Mbps)
ATA100 100MB/s(800Mbps)
USB1.1 1.5MB/s(12Mbps)
USB2.0 60MB/s(480Mbps)
IEEE1394a 50MB/s(400Mbps)

DVD1倍 1385KB/s(1.38MB/s)
DVD2倍 2770KB/s(2.78MB/s)
DVD4倍 5540KB/s(5.54MB/s)
DVD8倍 11080KB/s(11.1MB/s)
DVD12倍 16620KB/s(16.6MB/s)
DVD16倍 22160KB/s(22.2MB/s)

CD1倍 150KB/s(0.15MB/s) 1.2Mbps
CD2倍 300KB/s(0.3MB/s)  2.4Mbps
CD4倍 600KB/s(0.6MB/s)  4.8Mbps  
CD8倍 1200KB/s(1.2MB/s) 9.6Mbps
CD12倍 1800KB/s(1.8MB/s) 14.4Mbps
CD16倍 2400KB/s(2.4MB/s) 19.2Mbps
CD20倍 3000KB/s(3.0MB/s) 24.0Mbps
CD24倍 3600KB/s(3.6MB/s) 28.8Mbps
CD40倍 6000KB/s(6.0MB/s) 48.0Mbps
CD48倍 7200KB/s(7.2MB/s) 57.6Mbps
800名無しさん◎書き込み中:2006/01/30(月) 03:23:30 ID:JuB7swca
USB2.0なんて飾りですよ
素人にはそれがわからんのです
801名無しさん◎書き込み中:2006/01/30(月) 03:24:35 ID:JuB7swca
つーか、最近の外付け商品はUSBばっかになってもーたな
騙されて買う奴がいるんだろな…
802名無しさん◎書き込み中:2006/01/30(月) 03:53:54 ID:sWtOoisd
いろいろ勉強になりました。
THX!
803410:2006/01/30(月) 05:01:52 ID:xyu6Z7av
質問なんですけど、A10(1.39)で8倍焼きしたR(誘電8倍)がセッションが甘いのか、
他のドライブで読み込ますと巡回冗長検査(CRC)エラーが出ます。
最初はWinCDR9.02のせいだと思ってたけど>>410のような現象があるので
一概に焼きソフトに原因があるとは思えなくなってきた。
これってこのA10がハズレってことなのかなぁ。
友達の牛の109もよく同じことが起きるって言ってたし・・・。

ちなみに環境はpen4の2.8 IDE内蔵です。横設置だと安定せんのやろか。
そんなことないよね?
804名無しさん◎書き込み中:2006/01/30(月) 11:17:13 ID:rdNaXHIC
DVR110(ファーム1.37)で誘電8倍焼いた。よく見るとうっすらとバームクーヘン状。
みなさんはどうかな?
1.37→1.39で改良するといいけど。また静音ツールは読み込みの時だけ?書き込みのときはシャーって音するけど。
805名無しさん◎書き込み中:2006/01/30(月) 11:38:53 ID:hPdqjeSK
>>804
うちも同じバームクーヘン状態。
1.39にしても変わらず。
6倍速で焼いたら、多少マシになった。
806名無しさん◎書き込み中:2006/01/30(月) 11:45:03 ID:N20fZgTu
バームクーヘンは仕様です。
そんなに気になるなら6倍で焼けばいい。
それでも内周部分が輪になるが
807名無しさん◎書き込み中:2006/01/30(月) 12:03:31 ID:qIhOyZ1Y
これもループしてる・・・・。
808名無しさん◎書き込み中:2006/01/30(月) 12:34:55 ID:CR2KgwAN
最近のでバームクーヘンにならないドライブってあるの?
809名無しさん◎書き込み中:2006/01/30(月) 13:12:39 ID:oeDs0iIV
既出のLiggy氏8.37改ファーム最高!
ProdiskF01を8倍で焼いてもPIFめちゃ低い。
リーフリ、ROM化、CSS速度制限解除、言うこと無し。
810名無しさん◎書き込み中:2006/01/30(月) 13:28:56 ID:LQynf/In
リーフリ、ROM化、CSS速度制限解除しただけでしょ?
そのファームってライトストラテジは同じじゃねーの?
811名無しさん◎書き込み中:2006/01/30(月) 13:34:49 ID:yJ2HXIFV
書き込み高速化の今となっては、バームクーヘンにならないドライブの方が、
書き込み品質をないがしろにしているような風潮だと思う。
812名無しさん◎書き込み中:2006/01/30(月) 14:08:51 ID:9qSHvWts
オレはバウムクーヘンが大好きだ

(゚Д゚)ウマー
813名無しさん◎書き込み中:2006/01/30(月) 14:12:21 ID:q8u2+fsD
バウムクーヘンになっても気にしない俺は勝ち組。

つーか、しにあんとこのDQ60で焼いた結果みたいに
ならなければどうでもいいよ。
814名無しさん◎書き込み中:2006/01/30(月) 14:22:10 ID:syyPzjdq
バウムクーヘン作るのすげー手間がかかるんだぞ
馬鹿にするな
815名無しさん◎書き込み中:2006/01/30(月) 14:24:22 ID:PNOJXhrx
バウムクーヘン猛烈に食いたくなってきた
熱いコーヒーと一緒に買ってくるか・・・
816名無しさん◎書き込み中:2006/01/30(月) 15:40:47 ID:qETuXnLQ
牛110D用のゴニョゴニョ1.39ファームはまだ〜?
817名無しさん◎書き込み中:2006/01/30(月) 16:08:58 ID:offppt/w
110&110Dも安くなったねぇ
ソフト付きで5k切ってたから、端末2台あるから1つづつ買ってきたよ。
818名無しさん◎書き込み中:2006/01/30(月) 16:22:18 ID:UUjGjba6
>>787
リップするなら速度制限解除されてるファームを使用するだけでいいじゃね
110D→A10Jしたやつmacminiで余裕で使えてる

コメント欄にMacだけでもファームの書き換えが出来る方法
http://blog.macfeeling.com/archives/1750
819名無しさん◎書き込み中:2006/01/30(月) 17:58:54 ID:oeDs0iIV
>>810
俺はこれで十分。
プラスもマイナスもスマバイだから。
820名無しさん◎書き込み中:2006/01/30(月) 18:31:39 ID:TtKySUAA
つかRIPの速度制限なんてπの純正ファームでもないだろ?
CSS物もDVD-Rに焼いた奴も問題なく限界速度で吸ってくれてるぞ
821名無しさん◎書き込み中:2006/01/30(月) 18:53:37 ID:oeDs0iIV
>>820
いや、牛ベースだから、同時に一層/二層+RのROM化も可能。
+R使いだから、ここ大事。
純正だと、一層は出来ないでしょ?
822名無しさん◎書き込み中:2006/01/30(月) 19:25:12 ID:aYhNZ+f5
>>821
静音ユーティリティは使える?
823名無しさん◎書き込み中:2006/01/30(月) 20:24:36 ID:TtKySUAA
>>821
純正ファームでも二層はROM化できるしねぇ
ROM化なんてナビ地図ディスク(二層しか見たことない)のコピーにしか・・・・・
824名無しさん◎書き込み中:2006/01/30(月) 20:58:17 ID:njIzEsu1
YSS氏の検証結果
これ見る限りやっぱりCD焼きは期待するなという事か

ttp://homepage2.nifty.com/yss/mochi/mochi.htm
825名無しさん◎書き込み中:2006/01/30(月) 21:33:10 ID:j9N70CaX
まあ特別良いわけでもないが、悪いわけでもない。
普通に使う分には問題ないだろ。
826名無しさん◎書き込み中:2006/01/30(月) 22:21:47 ID:PybfdVkF
つかCDはCDドライブで焼けよ。
DVDドライブのCDなんておまけ程度なんだし
827名無しさん◎書き込み中:2006/01/30(月) 22:36:00 ID:icff7Tqx
CDドライブって・・・
もうそんな時代じゃないだろ。
828名無しさん◎書き込み中:2006/01/30(月) 22:37:49 ID:vQlTDaTz
でもπと違ってPX-755AはCDもPremiumに匹敵するぐらい、手を抜いていないね。
おまけじゃないようだ。1万円だったら安いんじゃない?
829714:2006/01/30(月) 22:50:46 ID:FVUJMYSl
>>822
OEM対応改静音ユーティリティもつかえんかった。
830名無しさん◎書き込み中:2006/01/30(月) 23:24:47 ID:uaV2gXqf
>>828
でもπと違って755Aは、DVD焼きの手を抜いてるね。
831名無しさん◎書き込み中:2006/01/30(月) 23:40:22 ID:j9N70CaX
最近のプレクドライブは、個体差が激しすぎて安心して買えないよ。
832名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 00:14:31 ID:H9BxMPeL
それを言ったらπも個体差激しい。すべては海外生産、低価格化が原因だからね。
833名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 00:17:26 ID:hSMSzXh8
\500くらいのオプションで個体差安心保障とかあればいいのになw
834名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 00:23:39 ID:8XwhWhsT
>>833
そこで九十九の交換保証ですよ。

バルクソフト無し→バルクソフト付き→純正

と乗り換えれば購入金額上がってくから二回も交換OK。
ただ最後の純正が外れだったら使い続けるしかないという諸刃の剣(涙)
835名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 00:24:19 ID:n0oxDBge
確かに安心版と通常版があるといいね
安心版は抜き取り検査品ではなくフルチェック品
その代わり500〜1000円だけ高いとかね
品質のグレードが飛び抜けるようなら高くても欲しいし
836名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 00:33:23 ID:PPfl4rtg
安心版は20,000円高くなります。
837名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 00:33:55 ID:j318UJKF
>>803
ハズレ掴まされたと思ってあきらめな。俺の109もそんなもんだった。
最近のπはどうも外周際が甘えよ。やっぱ下がり目のメーカーは駄目だな。
838名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 00:34:14 ID:6C7tU7wD
RAM焼きが必要ないのになんとなくA09からA10に乗り換えようかなと思った漏れの背中を押してもらえないだろうか
正直欲しけりゃ買えよって感じだけどメリットが無いような気がしていまいち踏ん切りがつかなくてorz
839名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 00:35:32 ID:HMFoPWTp
>>833
基準はどうするんだ?
推奨メディアを焼いて、ベリファイが通ればOK。
それとも、焼いたメディアを1640で計測して、PIE10、PIF5以下とか?
840名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 00:38:17 ID:F/XoUSx0
>>838
俺なんかRAMしか使ってないよ
841名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 00:43:19 ID:PdpgrvEQ
>834
πの純正は個体差って聞いた事ないけどなぁ??
バルクは仕方ない部分はあるよ。出荷前の検査課程が一つ二つ抜けてるようなもんだから。

プレクは716の悪印象が一人歩きしつつある。
755は個体差に関する情報で、そんなに信憑性のある報告はまだなかったと思う。


ソレヨリ111純正情報マダー?
842名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 00:55:31 ID:hSMSzXh8
>>838
メリット
物欲の満足感が得られます
843名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 01:00:09 ID:6C7tU7wD
(;´Д`)やばい逆側に押されてる
844名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 01:02:49 ID:Mrrbg7zk
リージョン書き換え回数はファーム入れ替えても
戻らないし残り0になるとrpc0も意味ナシヲって見たんだけど
そうなの?
NO REGION
845名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 01:11:32 ID:DHyB+Glw
んなわきゃない
846名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 01:13:32 ID:I5nYFhZT
USB HDD(HDH-U250S)→IDE-USB2変換ケーブル(約3000円)→DVR-110で焼くと、
8倍速でもBUSYランプが点滅しまくる…orz

しかもDVD Decrypterじゃドライブ認識しない…orz
847名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 06:35:20 ID:VoYUpxuL
ばーむくーへんっ
848名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 06:46:48 ID:dcQeBrLm
USBでDVD焼くヴァカがまだいるんだ
849名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 10:59:55 ID:tS40j55P
ま、変換チップ次第だな。
850tas:2006/01/31(火) 11:24:40 ID:GqeG11Gy
tasa
851名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 11:25:26 ID:9NsaZyBK
元データはSATA/PATA HDDに
852名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 11:28:51 ID:NQRd+5pT
USBが帯域を喰いあう仕様だというのを知らない奴が多すぎるな。
USB-HDDからUSD-DVDRという書き込みはやばいよ。
853名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 11:34:45 ID:DHyB+Glw
帯域食い合っても理論的には480Mbpsあるわけだから、早々やばくはないはずなんだがな。
ま、理論値なんておまけみたいなものだが・・・
854名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 11:39:35 ID:hHYGykJ3
>>852
ごく一般人からみたら知らないのが普通。
今更多すぎるな、なんてコメントうざいだけ。
855名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 12:34:56 ID:0uuzvumo
まあ牛とかの広告で「USB2.0はIEEEより早いですよ!!」
と堂々と書いてあるのがやばいんだけどな。
856名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 12:38:17 ID:gDKWHJbp
牛の110D買ったらシナ製だったorz
110化はできました
857名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 13:13:04 ID:7/xETlGs
110でEAC読みは出来ても
書き込みができないんですが・・
仕様ですか?
858名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 13:31:00 ID:hBaRKfZa
Macにて
110Dバルク→危険兄貴リージョンフリーA10→π純正A10ファーム1.39化
に成功。たぶんwまだなんも書き込みとかしてない。
一応報告しときますね。
Winに繋いで静音ツールとかでかまってみようかな。
859名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 15:52:33 ID:Mrrbg7zk
>>845
それは残り0でもリーフリで問題ないって事?
変更回数が戻るって事?
860名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 17:06:00 ID:o48RQuNG
リーフリなんだから0でも問題ないだろ。
861名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 18:01:08 ID:j318UJKF
AnyDVD使えよ
862名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 19:18:06 ID:zyClXQTh
110DをA10化したの使ってるんだけど
A10ファームで静音ユーティリティー標準モードにすると
CSS読み5倍制限かかるんだね。
静音モードにすると無制限。知らんかった。
863名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 20:20:06 ID:sP9GMJ5Z
DVM-RXH16U2の新商品が
DVM-RXG16U2として、2月中旬に発売されるけど
 どっちも同じパイオニア社製「DVR-111D」だから
型落ち狙いでDVM-RXH16U2を買ったほうがいいよな。
864名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 20:41:06 ID:HMFoPWTp
>>863
もう一度WEBを読み直せ。
865名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 20:44:05 ID:OGsY+uVS
バルク買ってモノにできる奴が勝ち組
866名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 20:53:00 ID:zfZH8Ech
わかんねえんだったらプレクでも買っときゃ文句の持って行く先もあるめえがw
867名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 20:53:22 ID:HMFoPWTp
>>865
A10を購入して、デザインと静音ツールを使っているのも勝ち組。
RAMは使わないと割り切って、110Dを買ったのも勝ち組。
改造ファームを入れたために、純正のアップデートが行えず、DOSから実行する羽目になり
コマンドを間違えて、BIOSからも認識されなくなったのが負け組み。
868名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 21:12:02 ID:jhls1lGg
RAM機能アリと勘違いして110D勝った奴が出品した110Dをヤフオクで5000円で買って110化した俺は勝ち組。
オマケでついてきたジャンク品DVD-RAMをハードオフで売ったらなぜか2500円で売れた俺はボロ勝ち組。
869名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 21:16:41 ID:HMFoPWTp
>>868
牛110Dは4700円で買える。直後でも5000円を切っていた。
870名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 21:17:54 ID:sP9GMJ5Z
>>867
今、外付け買うならこれかな。21%還元か。
DVSM-X516U2
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_64_44437260_33256770/40348942.html
871名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 21:18:08 ID:pK4LEfaG
ノーマルDVR-110なんですが、2層DVD-ROMのバックアップ(ROM化)する方法が分かりません。
ノーマルでもROM化出来るとの情報があるので、そのままDVD Decrtpterでバックアップすれば良いのでしょうか?
低レベル質問申し訳ないです
872名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 21:19:24 ID:CRrN1Dep
>>871
でなおせ
873名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 21:24:01 ID:HMFoPWTp
>>871
>「ノーマルでもROM化出来るとの情報があるので」
その、情報を聞いたところで、聞き直せ。ここのログなら、>1から読み直せ。
874名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 21:27:17 ID:j/SlnFnr
>>871
とりあえず、本屋に行け。
875名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 21:30:25 ID:oHzrFEux
オラの村には本屋がねぇ
876名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 21:33:06 ID:H0aVAJup
とあるド田舎のコンビニに入ったら
珍車本とパチンコ攻略本とDQN漫画本しか置いてなかった
877名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 21:34:08 ID:sP9GMJ5Z
878名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 21:38:32 ID:pK4LEfaG
ttp://homepage2.nifty.com/yss/dvr110/DVR-110.htm

>■その他気が付いたこととか (初期ファーム 1.22時)
>● 1層DVD+RはROM化されない。

これを2層DVD+RはROM化されると解釈したのですが、間違いでしたか
もう少し調べてみます。


879名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 21:44:01 ID:Mrrbg7zk
>>878
110dのページは見たか?
まぁ実際焼けば分かる事だべさ
880名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 22:05:19 ID:deliBtK5
流れとは無関係なんだが・・・

DVR-A09をUSBアダプターでHPのNC4000に繋いだら
USBブートしてOSリカバリに使えた。

もしや、パナやIBMのモバイルでも結構行けるんじゃ無かろうか?
881名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 22:14:47 ID:zr2MIV2i
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/photo/leaf.php?name=DVM-RXG16FB

写真がDVR-111Dに入れ替わったな
DVR-111も近々でるのが確定
882名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 22:20:22 ID:0uuzvumo
>>880
BIOSでUSBブートができるPC(デスクトップでも)なら
大抵可能だよ。

initio INIC-1530L+DW1640とか、相性かなにかで
できない組み合わせもあるけど。

Workbit USAT-3+A10ではできた。
883名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 22:30:16 ID:HMFoPWTp
DVR-111とDVR-110の相違点は、全ての速度のDVD-RAMメディアを5xメディアとして扱えること。
翻訳に自信はありません。
あとは、振動を抑えるフレーム。(例の凸凹か?)
884846:2006/01/31(火) 22:31:15 ID:I5nYFhZT
ドライブレターが現れる確率が少ない、しかも8倍でもBUSY点滅しまくりのUSB2.0変換チップで使うか、

DVD-RAM書き込みを行ったり、ドライブのコントロールを占有するようなフリーソフト使うと確実にフリーズして、
DVR-110の電源を切るか、PCからケーブルを抜かなければならないIEEE1394-DATで1394化して使うの、

どちらがよいのだろうか…(ちなみにUSB HDD→IEEE1394-DAT(玄人志向)→DVR-110は、8倍で時々BUSYが消える程度。
16倍は出ない。9倍以上を出そうとするとかえって速度落ちる。

USB2.0変換の奴だと、書き込み中はBUSY点滅が仕様か!?と思うくらい点滅しまくっていた。
885846:2006/01/31(火) 22:33:48 ID:I5nYFhZT
…もしかして、DVR-110搭載の1394搭載外付けを買った方が安かった…?
安心もつくし。
886名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 23:25:55 ID:pK4LEfaG
とりあえず、焼いてみました。
DVD INFO Proで確認すると
Book type DVD-ROM
Media Type DVD+R DLとなりました。

これで様子見てみます。
887名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 23:29:00 ID:TuA8D+LL
2月に後継機種発売?
888名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 23:44:44 ID:n0oxDBge
>>883
あれ?110とA10って5倍速メディアじゃなくても5倍速メディアとして使えるの?
1xも5xで?
889名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 23:59:21 ID:E3tqyQoV
プレクの760に合わせて発売するんジャマイカ
890名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 00:04:03 ID:0Yk4+rOg
プレクがクズだったら自信満々の鳴物入りで出す
そうでなければOEM向限定でコソーリ出す
891名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 01:03:58 ID:i6QynsmX
>>887
111Dが2月だからA11はそれより後(4月?)だと思うよ
その前にバッキャローから111も出るだろうし
892名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 01:22:10 ID:TWKnRB4q
CDSpeedで無理矢理計測してみた。
やはりこのドライブの計測は当てにならん。

理由1:TYG02 速度違反焼き
PI合計→3717542@1394(但し8倍速の時が一番エラーが出ている。)平均227
PIF合計→3782、平均0.44

理由2:OPTODISCK001 2倍焼き RD-XS41(SD-W3002) 焼いてから約2年
PI合計→1292819(平均101.17)
PIF合計→3829(平均0.48)

Pioneer+誘電が東芝+OPTOに勝てるわけがないのに。
893名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 01:22:56 ID:TWKnRB4q
ゴメンミスった。
×Pioneer+誘電が東芝+OPTOに勝てるわけがないのに。
○Pioneer+誘電が東芝+OPTOに負けるわけがないのに。

正反対ですた。
894名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 01:27:16 ID:UfhYcaAq
>>892-893
ペニスage
895名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 01:46:41 ID:7/FjU07j
ところで、これって信者を除いて
110から111に買い換えるほどの魅力あるのか?
896名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 02:23:52 ID:4PXd3iBn
人気No.1で妙に安いから110Dを買ったまでで
よっぽどの不具合出るか壊れでもしない限り
買い換える予定など無い
897名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 02:57:30 ID:PDaI1ALE
そういや価格どっとこむで一位だったな
898名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 05:12:50 ID:zDrchIMt
価格どっとこむなんか業者のすこつじゃんwwwwっww
ww

ww
っっっっっっっっっっww


www
899名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 05:16:49 ID:zDrchIMt
wっっw
900名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 05:19:22 ID:s6fNuBma
      rn っ っ っ っ
   / ̄・ヽ っ
  ・、_ ノ /  ̄ヽ
  (__)⊂ヽ/  ,-、  )
   (___)__人_ノ
    ~ ~
901名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 06:52:01 ID:HBHxQfLN
>>895
むしろ買い足すかも知れない。
902名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 13:21:39 ID:TT8pReSt
まあ必要なら買えばよかろう。
903名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 13:28:34 ID:ALG0QitQ
幸運なことに、110DでRAMも順調に焼けてる。

ところで、デバマネでは、110と表示されてるんだけど、
A10ってどう表示されるの?
904名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 13:29:44 ID:qeg0b9mj
110だよ。
905名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 13:33:24 ID:05fnJ0+b
>>900
なつかしすwwww
906名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 13:45:19 ID:ALG0QitQ
>>904
ありがとう。
てことは、いわゆるA10化に成功してんだな、俺は。
907名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 14:40:40 ID:Mo6KpF0X
>>900
いぢめる?いぢめる?シマリスをいぢめる?
908名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 16:28:31 ID:GCvZSJkD
A10買おうか迷っているのですが
静音モードにした時のDVDリップの速度はどのくらいでしょうか?
909名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 16:40:38 ID:hlLrOm+m
>>908
静穏モードしなくても十分静か。
910名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 16:44:45 ID:GCvZSJkD
>>909
まじすか!トンクス!
帰りにでも買ってきます。
911名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 16:46:42 ID:Mo6KpF0X
912名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 17:19:40 ID:hlLrOm+m
>>910
少なくとも俺はそう思ったよ。バルクとやっぱ違うなって
913名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 17:23:56 ID:48v9ItOW
バルク110でもDVD観るときとかは十分静かだと感じてる俺は難聴なのか?
914名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 17:30:42 ID:znP6Gzte
パソコンでDVD観てるの?
915名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 17:47:07 ID:tG25N5bQ
まぁEAC焼きできないドライブはどうかと思うけど・・・
やっぱりプレとの差は大きいよ
916名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 18:26:16 ID:VdX53gCH
>>914
ヒント:HTPC
917名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 19:08:36 ID:mEwQ+o0z
楽天祭りのポイントでサクソスに注文してた牛110Dキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1000円強で買えて(゚Д゚)ウマーですた。
918名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 19:17:25 ID:YdNxGVBg
>>917
っ 料金請求
919名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 19:36:38 ID:HPHDEa9t
>>917
オレもA10を買った
5000円で買えて(゚Д゚)ウマー
920名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 20:15:54 ID:UjnwFk6s
>>917
>>919
ポイントいくら持ってたん?
いいなぁ
921名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 20:31:45 ID:C1FkFvoc
最新のセーフディスケに対応していない奴は買わない

ていうかNECチップ搭載品は買わない
セーフディスク焼けないから
922名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 20:36:20 ID:mEwQ+o0z
>918
ポイント取り消しの取り消しメールが来てたから大丈夫だよ、多分w

>>920
もともと持ってた正規垢で、祭りの分は3800位かな。
まともに買い物してても、それまではこんなに貯まらなかったよ。
スレ違いネタなんで、この話はこの辺で。

A10化も無事完了したよ。RAMが使えるとやっぱり便利だね。
923名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 22:45:43 ID:Mo6KpF0X
110D -> 110化 -> A10化

この書き換えで110化になった段階で+RがROM化出来る110が完成
とかだったら良かったんだがな('A` )
924名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 23:12:22 ID:MtcGDEjr
【メディア名】SW 8x AZO色素採用(OPTODISCR008)100枚スピンドル
【焼きドライブ】DVR-110D(純正1.39化)IDE内蔵
【焼き速度】8倍速
【焼き容量】4362 MB
【焼きソフト】B'sRecorderGOLD8.24
【焼いた時期】2/1
【測定時期】2/1
【計測ドライブ】PX-716A(1.09)IDE内蔵 TLA#0202
【計測ソフト】PlexTools v2.23 Q-check PI/PO Test SUM8Test 速度2
【TA Test】内周Very Good 中周Very Good 外周Not Good

http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060201231106.png
925名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 23:28:58 ID:UfhYcaAq
>>924
ペニスage
926名無しさん◎書き込み中:2006/02/02(木) 13:07:06 ID:eXNqq6AR
DVR-A10って、何か異様にマウント速度が遅いけど、これって
その時にドライブが何かやってるの?メディア状態の検証とか・・・。
927名無しさん◎書き込み中:2006/02/02(木) 13:28:01 ID:D1vdvTYQ
バルクのDVR-110をA10化するとどういうメリットが?
928名無しさん◎書き込み中:2006/02/02(木) 14:20:17 ID:WEshxuyp
A10化されたというメリット
929名無しさん◎書き込み中:2006/02/02(木) 14:21:49 ID:bs1fRqkY
930名無しさん◎書き込み中:2006/02/02(木) 14:24:35 ID:uMogqXCF
>927
金運上昇
931名無しさん◎書き込み中:2006/02/02(木) 14:31:37 ID:vRNeS/ln
A10Jを使い始めたのですが
焼き終了後にディスクを閉じるかどうか確認することはできないのでしょうか?
932名無しさん◎書き込み中:2006/02/02(木) 14:39:17 ID:D1vdvTYQ
>>929

見たけど・・・DVR-110のファームを1.39にしてます。
現在RAMは読み書きできる。読み込み時は静かだけどもそれでも静音ツール必要なの?
それとも静音ツール入れれば書き込み時も静かになるのならA10にするメリットあるけど?
933名無しさん◎書き込み中:2006/02/02(木) 14:40:47 ID:BWphB04j

   ∧_∧
  ( ・∀・) < 牛さん マダー!?
  ( つ旦)
  と__)__)
934名無しさん◎書き込み中:2006/02/02(木) 15:03:46 ID:LYDz4EAV
ずっとニートだったんですが、バルクのDVR-110をA10化したら、東証一部上場企業への
就職が決まりました。彼女もできました。
935名無しさん◎書き込み中:2006/02/02(木) 16:00:40 ID:rlpnbWnf
そんなうまい話があるわけ無いやろ( ゚Д゚)ゴルァ!!
936名無しさん◎書き込み中:2006/02/02(木) 17:12:38 ID:xiqzW2wR
>東証一部上場企業
どうせライブドアだろ、管理ポスト・・・プッ
937名無しさん◎書き込み中:2006/02/02(木) 17:21:59 ID:y69nFxzR
マジで聞きたいんです
煽りとか受けて立ちます
彼女いません
無職です
110でEAC焼きは出来ますか?
938名無しさん◎書き込み中:2006/02/02(木) 17:29:02 ID:/fxhv50L
>>936
ライブドアは東証一部じゃねーぞ
939名無しさん◎書き込み中:2006/02/02(木) 17:35:31 ID:xiqzW2wR
あっ
940名無しさん◎書き込み中:2006/02/02(木) 17:58:21 ID:t9HGzmzo
東証一部に上場するのはかなり大変そうだな。
941名無しさん◎書き込み中:2006/02/02(木) 18:40:11 ID:bs1fRqkY
>>932
>>559
>>656

1から940まで読んですべてを感じろ
942名無しさん◎書き込み中:2006/02/02(木) 18:47:11 ID:WEshxuyp
濡れてきちゃった
943名無しさん◎書き込み中:2006/02/02(木) 19:13:17 ID:oAovvpT0
944名無しさん◎書き込み中:2006/02/02(木) 19:14:20 ID:ji9x2zW7
>>940
でも、ピクセラは東証一部だぜ。どうなんかね・・・
945名無しさん◎書き込み中:2006/02/02(木) 20:54:25 ID:Swf98VcJ
>>941

アホか
946名無しさん◎書き込み中:2006/02/02(木) 21:36:13 ID:UOzy+4EH
考えるんじゃない

感じるんだ
947名無しさん◎書き込み中:2006/02/02(木) 22:27:05 ID:c1wPjEHp
いやだからEAC焼けるの?
948名無しさん◎書き込み中:2006/02/02(木) 22:30:55 ID:O+LokQ2x
焼けない
949名無しさん◎書き込み中:2006/02/02(木) 22:32:26 ID:IxEaV093
不感症・・・・・
950名無しさん◎書き込み中:2006/02/02(木) 22:35:43 ID:c1wPjEHp
嘘だ!!嘘だ!!
もうファームUpしてやる
それで焼いてやるんだ!!!
画布医者rgjhいl;あrdりcjgぁmds
もういyaya・・・
951名無しさん◎書き込み中:2006/02/02(木) 23:03:26 ID:G+SDBteR
初めての改ファームアップなんですが、教えてください。
牛の110Dの8.22から牛純正の8.37にアップしたした。
次にCSS速度制限解除の目的でA10の1.37にアップデートしたいのですが、
そこでつまずいてしまいました。

まず、Yss氏のところで紹介されているDVR−Flashを使う方法と、
まとめのサイトで紹介されているDVRupdate 1.0を使う方法があるとおもうのですが、
ファームというのは、いずれの方法でも危険兄弟の110D_137でいいのでしょうか?
危険兄弟のZIP解凍後、RB100011.137とRB100111.137という二つのファイルが
できましたが、これをRupdateに指定する場合、どちらがカーネルで、どちらがノーマル
なのでしょうか?

それ以前に、やり方まちがっています?
よろしくお願いします。
952名無しさん◎書き込み中:2006/02/02(木) 23:13:54 ID:IxEaV093
>>951
やってみ。
怖けりゃやめとけ。
953名無しさん◎書き込み中:2006/02/02(木) 23:18:50 ID:rHD7MHn0
A10化すれば書き込み品質が上がるって噂は本とですか?
954名無しさん◎書き込み中:2006/02/02(木) 23:23:31 ID:G+SDBteR
>>952
>どちらがカーネルで、どちらがノーマル なのか?
これだけでも答えてほしいっす。
955名無しさん◎書き込み中:2006/02/02(木) 23:27:57 ID:c1wPjEHp
てかEAC焼きできないんじゃ買って意味ねーじゃん
パイオニアなら普通に出来ると思ったのによ!!
明日パイオニアのサポセンに電話してプレクに変更して貰う!!
もう東芝なんて買わない!!!
956名無しさん◎書き込み中:2006/02/02(木) 23:48:31 ID:Y3JbejN3
>>955
16点。何もかも足りない。
957名無しさん◎書き込み中:2006/02/02(木) 23:55:25 ID:ViIVlH0L
>>954 自己責任
958名無しさん◎書き込み中:2006/02/02(木) 23:56:03 ID:ViIVlH0L
>>955
950を踏んだから、次スレよろしく。
959名無しさん◎書き込み中:2006/02/03(金) 00:04:20 ID:EF5AxRsc
>>951
なんで危険兄弟?
ファームはA10純正でいいじゃん。
あとは
ttp://flashman.rpc1.org/Firmware/PIONEER/DVRFlash2.2/DVRFlash_v2.2_win32.zip
>>717
でおk。
960951:2006/02/03(金) 00:26:33 ID:Zqrbzbi7
>>959
純正だと規制がかかっていて、アップできないのだと思ってました。
そのためのツールだったんですね。
今からトライしてみます。
ありがとうございます。
961名無しさん◎書き込み中:2006/02/03(金) 11:39:27 ID:lWLPRCHP
立ってたよ
Pioneer ±R/RWドライブ「DVR-A10J・110系」 Part08
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1138893222/


一つ質問なんですけど
バルク110でCD-RやDVD関係は全て正常に書けるんだけど
CD-RWだけ正常に書き込み出来ない。

他のPCで書いた物は読み込みOK
でも110で書いた物は自分、他PC含めてマウントすら出来ない。

書きは、XPなんでドライブにD&Dで書いたり、B'sで書いたりなんですが、どちらもダメ
メディアは海外激安から、国産のしっかりした奴まで色々試しました。
ファームは1.22 1.37 1.39で試しました。

何が原因か分かる方居ますか?
962名無しさん◎書き込み中:2006/02/03(金) 13:03:29 ID:FsjuMRpY
>>961
>>592参照
国産でも三菱化学のHighspeed CD-RWならギリギリセーフ
RICOHのHighSpeed CD-RWは、CUでまくりですよ。
963名無しさん◎書き込み中:2006/02/03(金) 16:24:41 ID:dnHnXgFu
数年ぶりにDVDドライブ買い換えて

このドライブDVD見ているときにブゥーンって音がしなくて涙でそうになった
今までの東芝のドライブはなんだったのだと…
964名無しさん◎書き込み中:2006/02/03(金) 18:58:31 ID:bcYcdAv4
涙腺弱いよ なにやってんの
965名無しさん◎書き込み中:2006/02/03(金) 19:11:40 ID:8IuBHQMd
>>963
全米が泣いた
966名無しさん◎書き込み中:2006/02/03(金) 19:39:04 ID:m7JAq+Qr
A10を追加でもう一台買いました。
このドライブはイイ!
967名無しさん◎書き込み中:2006/02/03(金) 19:46:20 ID:X2knp7np
全阪も泣いた。
968名無しさん◎書き込み中
俺も最近五年以上前のサムソンのドライブから変えたがやはり感動した
取り外したサムソンのドライブを見て感慨にふけっていたら
中にエロDVDいれたままだったのを思い出した

壊して取りだした