殻付DVD-RAM対応マルチ【LF-M821/M721JD】type25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
■RAM5倍(カートリッジ対応)/+RW6倍/+RW8倍/±R16倍/±DL4倍書込スーパーマルチ M800シリーズ

◇LF-M821JD (ATAPI内蔵型)
http://panasonic.jp/p3/multi/m821/index.html
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=LF-M821JD

■RAM5倍(カートリッジ対応)/±RW4倍/±R8倍書込スーパーマルチ M700シリーズ

◇LF-M721JD (ATAPI内蔵型)
http://panasonic.jp/p3/multi/m721/index.html
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=LF-M721JD

◇LF-M760JD (USB2.0外付型)
http://panasonic.jp/p3/multi/m760/index.html
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=LF-M760JD

■前スレ
The Perfect【LF-M821JD】MultiDrive
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1120348708/

殻付DVD-RAM対応マルチ【LF-M721/M621JD】type24
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1112536192/


松下以外の殻付RAMドライブの情報や、
過去ログ、FAQその他の情報は>>2-12あたり。書き込む前にとりあえず読もぅ(´∀`*)
2名無しさん◎書き込み中:2005/09/06(火) 22:16:37 ID:C+63mhA5
■カートリッジ対応5倍速ドライブ一覧

◇松下電器産業 (Panasonic)
LF-M821JD (ATAPI) http://panasonic.jp/p3/multi/m821/index.html
付属ソフト … MovAlbum4.1 / B 's 8BASIC / B 's CLiP 6 / PowerDVD 6 / PowerProducer 3
LF-M721JD (ATAPI) http://panasonic.jp/p3/multi/m721/index.html
LF-M760JD (USB2.0) http://panasonic.jp/p3/multi/m760/index.html
付属ソフト … MovAlbum4 / B 's 7BASIC / B 's CLiP 5 / PowerDVD 5 / PowerProducer 2 Gold

◇アイ・オー・データ機器
DVR-ABM16C (ATAPI )http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2005/dvr-abm16c/index.htm
DVR-ABM16CBK (ATAPI 黒ベゼル)http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2005/dvr-abm16c/index.htm
DVR-UM16C (USB2.0)http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2005/dvr-uem16c/index.htm
DVR-UEM16C (USB2.0/IEEE1394) http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2005/dvr-uem16c/index.htm
付属ソフト … B's 8Security / B 's CLiP 6 / Ulead DVD MovieWriter 4 SE for I-O DATA (with VR) / EasySaver LE ほか
DVR-ABM8C (ATAPI) http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2004/dvr-abm8c/index.htm
DVR-UM8CDB (USB2.0) http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2004/dvr-um8cdb/index.htm
付属ソフト … B's 7BASIC / B 's CLiP 6 / Ulead DVD MovieWriter 3 SE for I-O DATA (with VR) / EasySaver LE ほか

◇プレクスター
PX-605A/JP (ATAPI) http://plextor.jp/product/px605a/
PX-605A/JPB (ATAPI、黒ベゼル)
付属ソフト … B 's 7BASIC / B 's CLiP 5 / PowerDVD 5 / PowerProducer 2 Gold ドルビーデジタル DivX対応版

◇ピクセラ
PIX-DVRR/AT6W (ATAPI) http://www.pixela.co.jp/products/storage/pix_dvrr_at6w/index.html
付属ソフト … B 's 7BASIC / B 's CLiP6 / WinDVD Creator 2 / WinDVD 5

※略記について
B's 7BASIC … B's Recorder GOLD 7 BASIC (BHA)
MovAlbum4 … DVD-MovieAlbum SE 4 (松下電器産業)
3名無しさん◎書き込み中:2005/09/06(火) 22:17:11 ID:C+63mhA5
■カートリッジ対応3倍速ドライブ一覧

現在出ている殻付3xRAM対応製品の中身は、いずれも松下寿産業製SW-9572です。
付属ソフトや販売価格、発売元ブランドをもとにお好きなものをどうぞ。

◇松下電器産業 (Panasonic) ※生産終了
LF-M621JD (ATAPI) http://panasonic.jp/p3/multi/m621/index.html
LF-M660JD (USB2.0) http://panasonic.jp/p3/multi/m660/index.html
付属ソフト … MovAlbum3 / B 's 5BASIC / B 's CLiP 5 / WinDVD 4 / MyDVD 4 / FileSafe

◇アイ・オー・データ機器 ※生産終了
DVR-ABM4 (ATAPI) http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-abm4/index.htm
DVR-iUM4 (USB2.0) http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-ium4/index.htm
付属ソフト … MovAlbum3 / B's STUDIO (B's 7BASIC / movieFOLiO / B's neoDVD Plus 5.0 / B's MoviePlayer) / B 's CLiP 5

◇バッファロー (旧メルコ) ※生産終了
DVRMR-341FB (ATAPI) http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvrmr-341fb/index.html
DVRMR-341IU2 (1394/USB2.0) http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvrmr-341iu2/index.html
付属ソフト … B's 7BASIC / B's CLiP 5 / WinDVD 4 / MyDVD 5 / CloneDVD体験版

※略称について
B's 7BASIC … B's Recorder GOLD 7 BASIC (BHA)
B's 5BASIC … B's Recorder GOLD 5 BASIC (BHA)
MovAlbum3 … DVD-MovieAlbum SE 3 (松下電器産業)

※MyDVD 3→4、4→5のアップグレードは下記ページを参照。
http://sonicjapan.co.jp/mydvd/mydvdupg.html
4名無しさん◎書き込み中:2005/09/06(火) 22:17:35 ID:C+63mhA5
5名無しさん◎書き込み中:2005/09/06(火) 22:17:58 ID:C+63mhA5
■関連スレ

Panasonic DVD-R/RAM LF-D321JD/LF-D340JD 2枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1070952451/
外付殼付DVD-RAMマルチ LF-D560JD/LDR-N21FU2 2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1054222394/
【P-CAV】日立LG GSA-4163B用スレ Part2【RAM 5x】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1109224342/
日立LG系旧型DVDドライブ総合 その35
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1106574463/
《韓国》LG[GSA-4120B/40xxB][GMA-4020B]その32
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1096625108/
【日立LG】DVD±R/RW/RAM対応DVDドライブ【6月】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1049177497/
殻付RAMドライブ総合スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1056383842/
殻ありDVD-RAM vs 裸DVD-RAM
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1098978732/
DVD-RAM USERS ONLY ver.11.0
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097527521/
ベリファイレス DVD-RAM USERS ONLY (dat落ち)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054136139/
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【7】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1078106606/

MPEG2ファイルをDVD-RAMで見たい!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1008475460/
DVDオーサリングソフト総合スレッド Part8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1103293328/
6名無しさん◎書き込み中:2005/09/06(火) 22:18:41 ID:C+63mhA5
■新機種M700シリーズ関連

[ニュースリリース] http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040624-2/jn040624-2.html

◇書込・読込 最大速度
DVD-RAM読み書き5倍速 (ディスク側の対応が必要)
DVD±R書込8倍速 / ±RW書込4倍速 / -ROM読込12倍速
CD-R書込24倍速 / -RW書込16倍速 / -ROM読込32倍速

■前機種M600シリーズ関連

[ニュースリリース] http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030722-1/jn030722-1.html

◇書込・読込 最大速度
DVD-RAM読み書き3倍速 (ディスク側の対応が必要)
DVD-R書込4倍速 / -RW書込1倍速 / -ROM読込12倍速
CD-R書込12倍速 / -RW書込8倍速 / -ROM読込32倍速
※DVD+R/+RWは非公式ながら読込可能。
メルコ版同等製品「DVRMR-341FB」では読込正式対応。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/043_2.html


■M700シリーズのM600シリーズとの主な違い
◇DVD-RAMが5倍速対応。
◇DVD+R/+RWに初対応(DL非対応)。-R/-RWとともに8倍、4倍の高速書込が可能。
◇その他書込・読込速度が一律高速化。
◇2.6GB/5.2GBの旧小容量ディスクは読込のみのサポートとなった。
◇付属ソフトが変更。WinDVD 4→PowerDVD 5(CPRM対応版)、MyDVD 4→PowerProducer2 Gold
◇その他のソフトもバージョンアップ。MovieAlbumSEは3→4、B's Recorderは5→7
◇外付型はAC電源を内蔵し、ACアダプタ不要に。PC本体との電源連動機能もサポート。
◇+R DLメディアはROM化してあるものでも読み込み不可
7名無しさん◎書き込み中:2005/09/06(火) 22:18:59 ID:C+63mhA5
■製造情報

 設計・販売 … 松下電器産業
 製造 …パナソニック 四国エレクトロニクス (旧松下寿電子工業)
   
                    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ∧_∧   | パナソニック四国エレクトロニクスってあれですね。
                 (・∀・ )<  みかんとタルトと旧1000円漱石と道後温泉と
              _φ___⊂)__ |  魔法学園と沈没実習船の愛媛の会社ですね。
            / /   / /| .\________________________
         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
         | 愛媛Multi |./ 型式 | M700シリーズ … SW-9573
.            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       .| M600シリーズ … SW-9572
                        .| D500シリーズ … SW-9571 CYYもしくはCYY1

※松下寿電子工業株式会社の商号変更に関するお知らせ
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050217-2/jn050217-2.html
8名無しさん◎書き込み中:2005/09/06(火) 22:19:21 ID:C+63mhA5
9名無しさん◎書き込み中:2005/09/06(火) 22:20:00 ID:C+63mhA5
■LF-M600/D500シリーズ 共通FAQ ※M700では未検証なので参考程度に

Q. ドライブ回転時の音について教えろや( ゚Д゚)ゴラァ!
A. DVD-VIDEO再生時はドライブの前10cmに耳を近づけたらチリチリってディスクの
  回転音が聞こえる程度、すこし離れれば聞こえない程度
  ドライブにディスクをマウントしたときの音は大きめ、
  D300シリーズはマウントしても回転音しないがD500/M600シリーズは音がする。
  即アクセスできるように無理にはじめだけ回転させてるような感じ
  その時の回転音はGMA-4020Bより五月蝿い、数秒後に回転は停止するが・・・
  →D500シリーズのアイドル時に関しては新ファームA112で改善?

Q. トレイ開閉部はゴムで駆動なくギア駆動?
A. D300/D500/M600シリーズはどれも同じで、ギアにゴムかかってるのが見える。

Q. EACのオフセット値っていくつ?
A. 読み込み (+102) / 読み書き (+132) / 書き込み (+30)

10 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2005/04/03(日) 22:59:39 ID:hkNhGDmr
Q. B's Recorder GOLDのベリファイレス記録って?
A. 通常RAMドライブにファイル書き込みする際に付き物のベリファイを省略することで
  書込み工程に要する時間の短縮化を図るモード。その代わりにフォーマットがUDF1.02
  になるので、追記はB'sからのみ。UDF1.5や2.0に戻すには物理フォーマットが必要。

Q. フォーマットで、UDF1.5とUDF2.0とFAT32があるみたいだけど、どれ選べばいい?
A. FAT32とUDF1.5→PC向け、UDF2.0→AV機器向け (VR対応)
  PCでRAM使い回すならUDF1.5がお勧め。
  RAMレコとか(DVD-VIDEO)での連携を考えるならUDF2.0。
  DVD-RAMでファイルのサイズによっては書き込み時間が大幅に掛かるのでFAT32はお勧めしない。またFAT32は1ファイルの大きさ4GBまで。
  主にPCで使う場合、UDF2.0より1.5がお勧めな理由は他のRAMリード可能なDVD-ROM等で読むときのOSサポート。
  Win2K,Me→UDF1.5まで 、WinXP→UDF2.0
  使うPCにドライブ附属のRAMドライバが入れた場合はOSに関わりなくどっちでもOK。
10名無しさん◎書き込み中:2005/09/06(火) 22:20:08 ID:xJhTkEHj
山形マット下事件
11名無しさん◎書き込み中:2005/09/06(火) 22:20:29 ID:C+63mhA5
Q. DVD作成中にエラーが出ました。どうやら転送が遅いのが原因みたいですが。
A. ATAPIエラーが6回出ると、強制的に転送モードがPIOに低下する。OSの仕様。
  詳細は http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/075/ 参照どうぞ。
  ttp://tools.artin.nu/ にIDE DMA設定ツールなんて便利な物もある。
  ATAPIエラーが出る原因は様々。ケーブル不良や電源不足の場合もあるぞ。

■LF-D500シリーズ 専用FAQ
※以下のテンプレは旧機種LF-D500シリーズを対象に書かれています。

Q. DVDリッピング速度はどれくらい?
A. 日立LG GMA4020BとパナLF-D521速度変わらずかな (サンプル:片面2層5G程度のディスク)
  両方x4.6(6100KB/s)位

Q. DVD-RAMにMTV-1000より直録画はどんな感じ?
A. LF-D521はATA100ケーブルにて接続(P4/2.26G+DDR512M*2+HDD80*2+MTV1000)
  MPEG-1録画のみ       … 10分:エラー無しOK
  MPEG-1録画+DivX5再生 … 10分:”ビットレートコントロールに失敗したデータが含まれています。” 再生には支障なし?
  MPEG-2普通録画のみ   … 6分:エラー無しOK
  MPEG-2普通録画のみ   … 80分〜(80分現在/3G):エラー無しOK
  MPEG-2高画質録画のみ … 5分:エラー無しOK
  MPEG-2高画質録画のみ … 8分位で:録画が落ちます、書き込みがついていかない(バッファ溢れっぽい)
                           ※ 問題なく高画質録画できたとの報告もあるので環境によるところもあり?
  実用的に使うならMPEG2普通(5Mbps)で1時間以上録画可能確認

Q. 4倍速DVD-Rメディアは2倍速対応のD500系で使えるの?
A. 使えます。故障もしません。ただし当然書込み速度は2倍速上限です。

Q. D500系は今後のファームウエアUPで-R4倍速/-RAM3倍速書込みに対応できる?
A. 制御用メインICが4倍速記録に対応していない、というのが公式見解。
12名無しさん◎書き込み中:2005/09/06(火) 22:48:01 ID:F7eDhYBk
殻つき16倍発売まで待つよ
13名無しさん◎書き込み中:2005/09/06(火) 23:30:07 ID:xJhTkEHj
16倍は5倍以下で作成したRAMが読めない罠
14名無しさん◎書き込み中:2005/09/06(火) 23:35:38 ID:Mtw3YSBO
読めるけど書き込めない(かも)でしょ?
15名無しさん◎書き込み中:2005/09/06(火) 23:37:03 ID:UwBCPFCX
1乙
16名無しさん◎書き込み中:2005/09/07(水) 00:44:26 ID:Hen+ztYa
乙>ID:C+63mhA5
17名無しさん◎書き込み中:2005/09/07(水) 01:19:35 ID:0yVuchC5
2.6Gまで延々サポートを続けてきたパナが5x以下をばっさり切るのか?
821発表時のコメントとは180度ポリシーが違うような?
18名無しさん◎書き込み中:2005/09/07(水) 11:50:33 ID:1yoJfIXb
このドライブでメディアのエラー計測はできますか?
19名無しさん◎書き込み中:2005/09/07(水) 15:16:47 ID:Jbrl1B3K
-R焼きが糞なドライブのスレはここですか
20名無しさん◎書き込み中:2005/09/07(水) 17:21:48 ID:Nbh48l+/
違います。
↓ですよ。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1125416008/
21名無しさん◎書き込み中:2005/09/07(水) 18:04:44 ID:gRqq1YCo
カートリッジDVD-RAM対応外付スーパーマルチDVDドライブ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2005/000038.html
22名無しさん◎書き込み中:2005/09/07(水) 23:35:20 ID:H7T6kEe9
> 989 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 2005/09/07(水) 18:24:27 ID:g/HaOo8n
> LF-M621JDから乗り換えるだけの価値ある?
> キチガイ以外の人の意見訊きたい。
> 990 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 2005/09/07(水) 18:26:06 ID:g/HaOo8n
> +とか二層対応が魅力なんだけど。
> ブラックベゼル版とか出てくれたら即買いだけど、今のトコ後押しが欲しい。
23名無しさん◎書き込み中:2005/09/08(木) 00:59:53 ID:rumpgKCk
  ○
 く|)へ 
  〉  ヾ○シ >>g/HaOo8n
 ̄ ̄7 ヘ/
  /  ノ
  |   
 /
 |
 |
24名無しさん◎書き込み中:2005/09/08(木) 01:27:16 ID:ZZ9tRaFu
http://panasonic.jp/p3/campaign/dgogo/index.html
殻だけプレゼント

殻発売への布石か?
25名無しさん◎書き込み中:2005/09/08(木) 02:04:46 ID:rvji9NIX
>>24
プレゼントなんてもったいぶらずに
さっさと殻だけを商品化してくれ〜
26名無しさん◎書き込み中:2005/09/08(木) 03:26:44 ID:hg1VrEC6
Meirya
27名無しさん◎書き込み中:2005/09/08(木) 04:24:37 ID:9QZdslzb
>>24
殻をプレゼントする一方でメディアは裸って辺りやる事が判らん。
まぁポータブルドライブの事を考えての行動なんだろうけど。
28名無しさん◎書き込み中:2005/09/08(木) 10:39:56 ID:JXdkAJHP
このドライブに交換したら、付属のWinDVDでしかDVDの再生が出来なくなりました。
メディアプレーヤーでは音声が出ません。
これって仕様ですか?
29名無しさん◎書き込み中:2005/09/08(木) 11:29:09 ID:Up0ixeQa
DVD観れる環境にわざわざバンドル版winDVD入れたのか
30名無しさん◎書き込み中:2005/09/08(木) 11:39:19 ID:kc6xayHu
>>28
そんな仕様は聞いたことない。
とりあえずWinDVDアンインストールしたら?
31名無しさん◎書き込み中:2005/09/08(木) 13:32:40 ID:QUVH5tU6
半額以下でこれよりはやい(RAMは読み込みのみだが)DVR-110が買えるんだもん、やっぱり高いよ。

発売時はポイントなどで安かったが、今は一番高い時期だな。まあパナことだしほぼ永遠に価格がこなれることはなさそう。なにせ721さえ、いまだに1マソの高価格維持してるし・・・
32名無しさん◎書き込み中:2005/09/08(木) 13:45:12 ID:hOoo0xtk
殻フェチのためのドライブスレでそんな事言っても無意味。
33名無しさん◎書き込み中:2005/09/08(木) 16:04:56 ID:JXdkAJHP
>>29
>>30
これに交換する前にはLGのドライブを使っていましたが、ぶっ壊れたのでこれに
交換しました。
DVD再生ソフトはNero付属のShowTimeを使っていました。当然メディアプレーヤー
で再生することも出来ました。
ShowTimeやメディアプレーヤーで再生すると音声が出なかったのでWinDVDを
インストールしてみると再生することが出来ました。
それと何故かisoファイルの再生もメディアプレーヤーで音声が出なくなりました。

仕様ではないとすれば、思い当たるのはカノプーのFEATHERかも知れません。
34名無しさん◎書き込み中:2005/09/09(金) 11:50:20 ID:vCy1zOcC
発売後しばらくたってもまったく値段下がらず、なんとかしてけれ。
35名無しさん◎書き込み中:2005/09/09(金) 12:45:10 ID:aK805PB5
値下がりを期待して待ったのが間違い
821は諦めて、次モデルが発売したらすぐ買え
36名無しさん◎書き込み中:2005/09/09(金) 14:32:36 ID:RMSqs8f2
遠く 遠く You and I
37名無しさん◎書き込み中:2005/09/09(金) 14:33:13 ID:RMSqs8f2
超誤爆
38名無しさん◎書き込み中:2005/09/09(金) 23:27:09 ID:9nMX+kIE
啓三たん
39名無しさん◎書き込み中:2005/09/09(金) 23:27:56 ID:9nMX+kIE
圭三だった…
40名無しさん◎書き込み中:2005/09/10(土) 08:52:01 ID:ZoJN4VlO
住人の方へ質問
・洩れは、化石機種のLF-M760JD(別スレ有ったらスマソ)を使っているんだが
5x RAMを使ったときに「異常温度警報」出まくりで難躊しとるんだ。
RAMが触れないくらい熱くなっとる。P3に耐熱温度聞いても言わないんだ。
本体ファンレス+2重密閉に近い構造だし。
P3 とは現在も対応を議論している。
代替機も出させたんだが、これも「警報」出しやがった。
破奈製のRAM(5x)を使ってコレだからなぁ。

殻RAM使っている人で↑になったことある方います?

NEC のに乗り換えやうかなぁ。5xらしいケド(規格未定で16xじゃないらすぃ)
41名無しさん◎書き込み中:2005/09/10(土) 09:13:13 ID:qa+J+f7H
NECにして人柱になれ。ハイ解決さよなら
42名無しさん◎書き込み中:2005/09/10(土) 11:55:45 ID:7uhwyrp2
本体ファンレス+2重密閉に近い構造だし。
43名無しさん◎書き込み中:2005/09/10(土) 12:03:40 ID:h48AnZJ2
>>40
> 本体ファンレス+2重密閉に近い構造だし。
アフォか
静穏だけで排熱をカケラも考えてないんだろ

問題は、おまえのデキの悪い自作PCにある
責任転嫁するな
44名無しさん◎書き込み中:2005/09/10(土) 12:27:31 ID:Pg0/KP72
× 問題は、おまえのデキの悪い自作PCにある
○ 問題は、おまえのデキの悪い脳自体にある
45名無しさん◎書き込み中:2005/09/10(土) 12:31:10 ID:qa+J+f7H
四角いニカクがま〜るく治めまっせ
46名無しさん◎書き込み中:2005/09/10(土) 13:08:10 ID:q+llAR/P
>>40
DVD-RAMのベンチやってる人も書いているけど、
ttp://www.runser.jp/sysnote/2005/2005_09.html
5倍速殻付使うと、発熱で調子悪くなるらしい。

>>43
760はUSB接続の外付けのはずだが。
静穏だけで排熱をカケラも考えてないのは松下?
47名無しさん◎書き込み中:2005/09/10(土) 13:29:02 ID:7uhwyrp2
おっとそういうことか
ここ内蔵タイプのスレだから完全にファンレスPCに
内蔵して云々だと思い込んでいたな

でも「異常温度警報」なんてのがでまくるなんて
あるならもっと話題になってもよさそうだが
48名無しさん◎書き込み中:2005/09/10(土) 13:59:35 ID:h48AnZJ2
>>46
> 760はUSB接続の外付けのはずだが。
同じく、俺も内蔵の話だと思ってたよ

本当に製品自体の問題だったら、過去スレやどっかのサイトで話題になってと思うが?

文章を読むに、買った時から異常温度警報が出ていたわけじゃないんだろ?
その760が壊れた、でFAにしておけ
49名無しさん◎書き込み中:2005/09/10(土) 14:15:36 ID:5+qTnfkX
>>46
3倍で使えばいいと言うこと?
50ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/09/10(土) 18:03:39 ID:+B8JC+0F
                      ,,-‐''""''ー--,_
                  |""P a n a    .||
::::::::::::::::::::::::::::           |   s o     .||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         |     n i c .||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |       ,ノ""""'||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                            / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / /||
           :::∩:::::::::::::::::::::::::::     / /
      ∧_∧  | |            ( (    /⌒ヽ
     < `Д´>//      ∧_∧   ヽ ヽ ⊂ ̄ ̄ ̄⊃
     /         ∧_∧ ´ー`)    \\(´∀` )     n   .∩
       ∧_∧   ( ´A `)   i     ハ      \    ( E). | .|
       (丶`∀´)  /    _\ ノ        |    /ヽ ヽ_// .| .|
 ( ヽ,  /    ヽ、/ ,  殻 // ヽ,        |    ノ  \__/   | .|  ∧_∧
  \\/ ,ri     .ヘ,( (   ( \ノ i         |    i         ヽ\(´Д` )
    ヽ_,ノ |    |  ヽ、ヽ、//ヽ、_ノ        /  /           \     \
51名無しさん◎書き込み中:2005/09/10(土) 19:41:50 ID:xEw3IVXF
310マンセー!
52名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:48:44 ID:VkTurj08
殻5倍速使ってる人少ないし、「警報」自体知らない人大杉だし。
実際、「警報」出てても気がつかない罠。
>>40 内蔵721だけど、暑い日に殻5倍速RAM入れっぱなしにして使ってると
たまに「警報」出るよ。爆音フルCLVが原因の一部?
「殻5倍速は記録する時だけ使う」かな…気温の高い時、コレもダメなら3倍速
常用って事でw
53名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:17:48 ID:+JaNArbI
DVD-RAMってどうやって
動画を書き込めるんですか?
54名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:19:15 ID:d423eOnG
RAMに動画を書き込むソフトを使うんじゃね
55名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:22:01 ID:+JaNArbI
どんなソフトですか??
56名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:58:10 ID:l1NMWNm2
>>55
失せろカス
57名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:15:59 ID:+JaNArbI
香具師に言われる筋合いナイ。
58名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:18:43 ID:qa+J+f7H
>>55
失せろ天才
59名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:27:49 ID:l1NMWNm2
>>57
>53 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2005/09/10(土) 20:17:48 ID:+JaNArbI
>DVD-RAMってどうやって
>動画を書き込めるんですか?

こんな糞質問をするやつに筋合いもヘッタクレもないもんだ。
失せろカス
60名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:48:10 ID:XuhLaBda
>>52
>内蔵721だけど、暑い日に殻5倍速RAM入れっぱなしにして使ってると
>たまに「警報」出るよ。
内蔵721でマクセル両面殻5倍速を常用してるが、そんな警報出たことがない。

っつーか、PCの状態が解らないんじゃどうにもこうにも……
家は常にエアコン効かせてるから室内温度が30度以上になることはないし。

エアコン無くて、夏に室内が38度くらいなる環境なら確かにヤバそうだけど。
61名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:15:23 ID:U4CV38xN
  o
  片
62名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:18:39 ID:JlaaPE+E
>>40 >>52
M821でパナ製両面5倍RAMを使ってるけど、今んとこ警報はでてないな。
PCが起動している間しか、メディアを入れていないからかもしれん。

まぁ警報がどんなものかも知らんのだが。
63名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:48:07 ID:S/DbguBd
>>52
警報ってなんなのか答えろや!
64名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:00:14 ID:xdPJ+8hz
>>63
「てけてん てけてん てけてん ・・」って音がするんだよ
きっと


俺も聞いた事も見た事もないんだけどな>821
65名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:16:40 ID:7ub0dpXA
で、結局「異常温度警報」ってどこに表示されてんだよおい
66名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:17:48 ID:SH9ZIFr4
で、みんなはパナ製とIOのOEM版、どっち買ったの?
67名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:59:44 ID:62lGNSi8
バルク買った。
68名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:03:11 ID:7ub0dpXA
>>66
ぱな

でさっきPIOモードになっているのに気づいた
69名無しさん◎書き込み中:2005/09/12(月) 22:48:33 ID:fyB2EPye
温度警告…「困ったとき!?」はマニュアル見るべし。
IOやプレクのマニュアルには載っていないけど、交換領域不足警告
や汚れ警告はIOやプレクでも純正同様に表示するから温度警告も
表示すると思う(PCに繋いだ9572-Eも本来じゃない所で表示した)
警告はスリム以外MKE〜PSEのは全部表示するのでは?

純正持っていない人は下記参照
ttp://panasonic.jp/support/p3/manual/manual1.html#dvd_multi

しかし、PDFマニュアル見て驚いたのだが760のみ温度警告が載っていない。
殻5倍速使うと気温により警告出まくる事が発覚して発売前または発売後
に削除でもしたのかな?… >>40 の話によると警告自体は出るみたいだ
けど他機種は全部マニュアルに載っているのに…なんだかなw
70名無しさん◎書き込み中:2005/09/12(月) 22:54:29 ID:XY+kFJRa
純正ブラックは出さない、外付けも出さない。
やる気あんのかこの会社はゴルァ!!
でも16倍RAMの時にちゃんと出すなら許してあげる
71名無しさん◎書き込み中:2005/09/12(月) 23:46:01 ID:PYgZtS1M
>>69
521なら純正持ってるけど、ランプ1回点滅の繰り返しか。
対処方法はパソコンの電源を切って自然冷却すると書かれてる。
72名無しさん◎書き込み中:2005/09/13(火) 10:40:54 ID:OAErgqK5
>>69
>しかし、PDFマニュアル見て驚いたのだが760のみ温度警告が載っていない。
載っていないのは、初期ロットだと思うよ。
ダチに聞いてみたら(今年7月に760買ったらしい)
(取説表紙右下記載の番号 LMQT00648-1)
載っているそうです。"-1"って付いてるから、後から追加したんじゃないの。


(取説の表紙右下記載の番号に"-1"の付記無し) Ex:LMQT00648


7372:2005/09/13(火) 10:44:14 ID:OAErgqK5
(取説の表紙右下記載の番号に"-1"の付記無し) Ex:LMQT00648

消し忘れた!
74名無しさん◎書き込み中:2005/09/13(火) 22:55:33 ID:XDUbOJ1T
>>70
多分打算だろ
星野ケースでベイリーフでも使え
75名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 16:35:31 ID:gnEc3C5x
パイオニアのDVR-A10

遂にRAM書き込み対応になった訳だが…





殻に対応してないのが難だな
76名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 18:05:23 ID:5NGu3uei
>>75
カラカラ
77名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 18:08:43 ID:7RfIG5hT
最近の機種はもう吐き出し病の心配はないの?
78名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 18:48:43 ID:yK9Dmjqn
殻から欲情
79名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 22:43:47 ID:zGYEdUec
から





から







からまん棒
80名無しさん◎書き込み中:2005/09/15(木) 00:37:27 ID:5BfLL5ZN
五倍速殻付きRAMで、HDDからmpegのVR記録が遅すぎる!実時間以上かかるし
81名無しさん◎書き込み中:2005/09/15(木) 00:39:14 ID:zqIiFCPN
>>80
は?
82名無しさん◎書き込み中:2005/09/15(木) 00:56:14 ID:5BfLL5ZN
TV番組をHDDにキャプチャしたのを
RAMに移そうとするとすごい時間がかかるんですよ。。
ま、放送をリアルタイムに書き込めば何の問題もないが。
83名無しさん◎書き込み中:2005/09/15(木) 01:06:53 ID:TePEm8VM
それって再エンコかかってるだけだろ。
84名無しさん◎書き込み中:2005/09/15(木) 01:14:23 ID:5BfLL5ZN
やっぱ再円弧ですか!
いろいろ試行錯誤してもやっぱりおそいです。。
しかもエンコ途中で中断するとドライブ止まらなくなりますよ
85名無しさん◎書き込み中:2005/09/15(木) 01:54:41 ID:b0GqGb57
>>ま、放送をリアルタイムに書き込めば何の問題もないが。

問題は使っている人間のほうだな
86名無しさん◎書き込み中:2005/09/15(木) 09:28:57 ID:7kWVbtMh
LF-M621JDの特価情報

明日16日、ヤマダ電機の千葉本店、千葉中央店で、各店限定5台限り ¥4,980
(ポイントも10%付く)

私は仕事があって行けないので、近所で行ける人は頑張ってね。

(参考)
ヤマダ テックランド千葉本店
千葉市若葉区貝塚町1087-1

ヤマダ テックランド千葉中央店
千葉市中央区千葉港3-3
87名無しさん◎書き込み中:2005/09/15(木) 16:10:20 ID:wmxpkUfP
HD DVD-Rの2層規格がDVDフォーラムで承認
−16倍速DVD-RAMや8倍速DVD-R DLも
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050915/dvd.htm
88名無しさん◎書き込み中:2005/09/15(木) 17:30:42 ID:f+juesQS
6倍速RAMディスクなんて中途半端なものが出てこないことを祈る
89名無しさん◎書き込み中:2005/09/15(木) 18:05:49 ID:Y1Ab0vO2
>>86
621って評判いいの?
90名無しさん◎書き込み中:2005/09/15(木) 20:05:22 ID:LMeCJMjM
>>89
書込速度が今更な4倍速だけど、書き込み品質とかについては評判イイね
DVD-R/RW/RAMとしては良品だと思う
RAMの5倍速、-Rの8〜16倍速が不要な人なら超買いだと思う
91名無しさん◎書き込み中:2005/09/15(木) 20:36:16 ID:PTmJjHkG
静かな殻付ドライブ出してくれ…

殻から出してπドライブで読むと比較にならないほど静かだし…
92名無しさん◎書き込み中:2005/09/15(木) 20:36:59 ID:aUlEw3ft
521でマクセルのメディアに2倍速で焼いてた時は、
家電プレーヤーで何の問題もなく再生出来てたのに、
821で誘電のメディアに16倍速で焼いたら、
再生時に音飛びや引っかかりが頻発するようになった。

どうしてなんでしょうかね?
93名無しさん◎書き込み中:2005/09/15(木) 20:48:16 ID:b0GqGb57
明らかな違いを自分で書いてるじゃねーか
94名無しさん◎書き込み中:2005/09/15(木) 20:58:26 ID:PTmJjHkG
>>92
プレーヤー側の問題じゃないの?
読み取り精度の低い初期のDVDプレーヤーとか、PS2とか

正式にDVD-R再生に対応してる?
95名無しさん◎書き込み中:2005/09/15(木) 22:05:07 ID:DSIxhge3
>>89
721以降がシンガポーレ産だからってのもありそう。
9692:2005/09/15(木) 22:05:50 ID:aUlEw3ft
言葉足らずでスマソ。
要するに聞きたいことは、
821の焼き品質が521より悪いのか
誘電のメディアがマクセルに劣るのか
16倍速焼きに無理があるのか
その他に何か問題が起きる可能性があるのか
ってことなんです。

プレーヤーはSONY、もちろんDVD-R対応です。
97名無しさん◎書き込み中:2005/09/15(木) 22:43:11 ID:GVN8JYxZ
速度を向上させることで書き込みの精度は落ちるだろうし、
読み書きするドライブもメディアによって左右されるとしか言いようがない。
98名無しさん◎書き込み中:2005/09/15(木) 23:36:07 ID:4/3y1ZGt
>>90
漏れはその倍くらいの値段で、この間660JDの予備機を買ったよorz
99名無しさん◎書き込み中:2005/09/16(金) 12:52:26 ID:8LOIBgU6
発売開始当時より値上がりしてるとはどういうことだ?
安売り情報キボンヌ
100名無しさん◎書き込み中:2005/09/16(金) 13:06:25 ID:JNs+7Vvp
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン

キリバンデキナカッタ>>101ハ 新小岩
101名無しさん◎書き込み中:2005/09/16(金) 16:20:00 ID:Obhq+qKT
621が最近おかしい
いわゆる吐き出し病発病もだが、吐き出さなくても初動の動作音が変なのと
読み込みがめちゃ遅い

気がついたらデータは殻RAMばっかりになったからちょっと困る
早いところ16倍のを出して欲しいところ
102名無しさん◎書き込み中:2005/09/16(金) 18:35:52 ID:TKJjC915
860なかなか出ないな・・・・
なんでアナウンスすらないんだ?
103名無しさん◎書き込み中:2005/09/16(金) 20:43:21 ID:6wxHBa3l
>>102
16倍速で出すために頑張ってるとか?
104名無しさん◎書き込み中:2005/09/17(土) 01:13:49 ID:+BzHjXKH
>>99 
99や他は根上がりしてるけど、祖父地図は哀香春頭「終末特化」だな…
ポイント弱冠減ったか? いい下限、飼えって…
105名無しさん◎書き込み中:2005/09/17(土) 01:38:49 ID:wyr44bP8
頼むから日本語で書いてくれ
106名無しさん◎書き込み中:2005/09/17(土) 05:15:12 ID:vxL8I4ZD
>>105
いや、意味は全部通じるので大丈夫
107名無しさん◎書き込み中:2005/09/17(土) 06:05:44 ID:2EvmRPJL
哀香春頭が読めないorz
108名無しさん◎書き込み中:2005/09/17(土) 07:03:47 ID:kDxY80XW
あいかわらず?
109名無しさん◎書き込み中:2005/09/17(土) 13:41:43 ID:maaeWkfG
つかキモい。
110名無しさん◎書き込み中:2005/09/17(土) 14:26:58 ID:udcas8Ao
んー?
111名無しさん◎書き込み中:2005/09/17(土) 15:24:12 ID:/8ZBDprL
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン

キリバンデキナカッタ>>112ハ ハウス食品
112名無しさん◎書き込み中:2005/09/17(土) 15:46:29 ID:imghcGtc
バーモントカレーが112ゲット
113名無しさん◎書き込み中:2005/09/17(土) 16:03:28 ID:P/4tdom0
それも言うなら、ゾロ目では?>>111
間違いというわけじゃないだろうけど・・・
114名無しさん◎書き込み中:2005/09/17(土) 16:07:11 ID:7+buZLnp
>>113
キリ番って「キリのいい番号」だもんな
111とかゾロ目は違うよな
115名無しさん◎書き込み中:2005/09/17(土) 17:30:45 ID:3HV8NbSK
111なんか素因数だ。
116115:2005/09/17(土) 17:31:36 ID:3HV8NbSK
素数だった。恥ずかしぃ…
117名無しさん◎書き込み中:2005/09/17(土) 19:17:44 ID:yBBNGEY2
DVR-ABM16C(BK) は純正に比べてだいぶ安いけど、ハード 的に違いはあるのか?
118名無しさん◎書き込み中:2005/09/17(土) 19:46:12 ID:E6qOI/IE
ハード的な違いはない(はず)。
119名無しさん◎書き込み中:2005/09/17(土) 20:45:12 ID:maYiMBQK
純正は表示LEDに、

・ディスクが入っているときに点灯するもの
・アクセス中に点灯するもの

の2つがあるがOEM版では

・アクセス中に点灯するもの

の1つしかない、というのが相違点だったはず。
120名無しさん◎書き込み中:2005/09/17(土) 21:25:16 ID:Y8PWAS8i
ロゴ以外違いがわからないけどな。
http://panasonic.jp/p3/multi/m821/index.html
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2005/dvr-abm16c/photo/index.htm

俺はIODATAの使ってるが、DVD-RAMの5倍速入れると爆音+振動。
純正でもそうらしいが、比較出来ないので詳細は不明。

純正でもそうですか?
121名無しさん◎書き込み中:2005/09/17(土) 23:47:31 ID:bjn+t4kr
純正とOEMの比較なんて奴以外誰がやるねんあほらし
122名無しさん◎書き込み中:2005/09/18(日) 00:48:42 ID:EWiukH3b
その比較は重要だよ。ソフトがどっちがいいかという話だと思うわけだが・・・
わしも迷っているんだがどっちがいいかな?スレ的には純正購入者が多そうですね。
そのうちバルク品が出るようになったら、さらに迷うね。
123名無しさん◎書き込み中:2005/09/18(日) 01:08:45 ID:G82BKivv
860は年末なのかね?( ´Д`)
124名無しさん◎書き込み中:2005/09/18(日) 01:52:23 ID:EiohNCfl
>>117
IDがyBB NGワラタ

>>122
「殻対応ドライブ購入者」=「殻対応レコーダー所有かつ普段からPCと連携して使用」のパターンが多いだろうから
パナ純正品のみMA付属、ってのは大きいんじゃなかろうか。
何だかんだ言って現状では機能や安定性の点で使い物になるVR対応ソフトってMAくらいだし。

ちなみに体験がでたばかりのTME2は書き出し自体は結構いい感じにできてるみたいだけど
今のところ書き込み済みメディアへの追加書き込みができないみたい・・・残念(今後に期待)
125名無しさん◎書き込み中:2005/09/18(日) 01:59:51 ID:EWiukH3b
書き忘れたが、5倍速カードリッジメディアのあの価格はなんだい?
いくらなんでも高すぎるよ(俺調べ 両面5倍速約1500)
5倍や16倍というが、本当にみんなそれを望んでいるの?
126名無しさん◎書き込み中:2005/09/18(日) 02:53:09 ID:uiBWMGPI
>>125
5枚セットが5000円くらいで売ってるから、実質1000円位だな。
片面換算500円なら普通でしょ。国産の6倍RWもそれくらいするしね。
RAMは何度も使う物だから、単価が高くてもそれほど問題にならないし。
127名無しさん◎書き込み中:2005/09/18(日) 03:31:47 ID:i4xlTBNP
NECのRAMドライブって2倍メディアでも5倍で読めるんかー
128名無しさん◎書き込み中:2005/09/18(日) 07:43:53 ID:goir4pFK
うちは521から721に変えたんだけどそれでも2倍速の読み込みはちょっと速くなった
129名無しさん◎書き込み中:2005/09/18(日) 08:25:30 ID:+qN2ngNz
130名無しさん◎書き込み中:2005/09/18(日) 11:27:03 ID:8oLmLmux
>>125
何と比べて高いといってるのか知らんが、ヤマダで見た限り3倍に比べて
高すぎるほど価格の違いはない。
131名無しさん◎書き込み中:2005/09/18(日) 11:36:04 ID:vIBMjIZA
>>130
両面ということをまったく考えないんじゃない
132125:2005/09/18(日) 14:13:22 ID:XNJ8u3Xg
以下、全て国産殻付き

三倍両面は1500
五倍両面は1000
だった。
五倍の問題点はなかなか投げ売りやセール品がないということ。秋葉で国産両面二倍速が555だった。
こういうのがでないから高いとおもうわけです。
133名無しさん◎書き込み中:2005/09/18(日) 14:33:21 ID:HKpCn29K
>>132
> 以下、全て国産殻付き
> 三倍両面は1500
> 五倍両面は1000
> だった。

5倍速の方が安いじゃん
まあ逆なんだろうけど

DVD-RにしてもDVD-RAMにしても、1枚売りで倍速違いを見比べた場合、差額はあるもんだ
5枚組とか10枚組→20枚組→50枚組と多くなるほど、差額はなくなっていく
普通だろ?
134名無しさん◎書き込み中:2005/09/18(日) 18:16:04 ID:LKffoB4O
殻付両面を3000円で買っていた頃のことを思えば別に高くありませんが何か?
135名無しさん◎書き込み中:2005/09/18(日) 18:57:13 ID:3StoTcgb
5.2Gの両面て、出始めはいくらくらいだったっけ?
136名無しさん◎書き込み中:2005/09/18(日) 20:51:41 ID:vIBMjIZA
というか今のところ最高速のメディアでたたき売りがないから割高だって・・・
137名無しさん◎書き込み中:2005/09/18(日) 22:09:14 ID:yyxESfcG
98年ごろ、外付けドライブを10万超で買った漏れは勝ち組
138名無しさん◎書き込み中:2005/09/18(日) 23:03:00 ID:yE8Ae+k4
96年に100万近く出した漏れは?
139名無しさん◎書き込み中:2005/09/18(日) 23:04:30 ID:unpj3NA5
ガリレオ博士
140名無しさん◎書き込み中:2005/09/19(月) 15:30:14 ID:LqE408Wy
821JD買ったんだけど、DVD-Videoのリードってどれくらい出てますか?
漏れのは3xもいかない・・・
141名無しさん◎書き込み中:2005/09/19(月) 15:51:49 ID:ljhxxjDX
何か不都合あんの?
142名無しさん◎書き込み中:2005/09/19(月) 16:04:15 ID:7c8xzzLZ
Video_TSがあるDVDはほとんどのドライブで読み遅いよ。

VIDEO_TSと普通のファイルが両方入ったDVD読むときとか困る。


プレクのドライブは押しっぱなしで開けると無視して読んでくれるけど。
143名無しさん◎書き込み中:2005/09/19(月) 17:34:04 ID:AeUX3K3i
>>142
VIDEO_TSというより、CSSのかかっているメディアだとこうなる。
もとよりそんなの見ないドライブもある。パナってその辺は
見てなかった気がしたが。
144名無しさん◎書き込み中:2005/09/20(火) 09:27:00 ID:LaKLjv20
>>142
どう困るんだ?遅いだけか?
InterActualが入ってるDVDとか普通に読めるが?
適当なこというなボケ。
145名無しさん◎書き込み中:2005/09/20(火) 10:32:56 ID:P547Bs3x
俺の予想
読みが遅い
>リッピングが遅い
>TSUTAYAのセールの時に有り金はたいて借りてきたDVDを返すのが間に合わない
>どうしてくれる
146名無しさん◎書き込み中:2005/09/20(火) 11:37:15 ID:opSzckz6
+RWのROM化について質問があります。

パソコンでキャプチャーしたMPEGファイルを+RWにDVDビデオとしてオーサリングした後、
焼きました。
勝ってにROM化されているらしく、我が家の古いパナのHS2で見ることが出来、喜んで
いました。
ところがディスクを初期化することが出来なくなり困っています。
ROM化とは、書き換えが出来るというRWの機能を失ってしまうのでしょうか?
147名無しさん◎書き込み中:2005/09/20(火) 12:21:55 ID:E9/joS3T
>>146
初期化が出来なくなる事は有りません。ちなみに初期化してもIDはROMのままです。
B's Recorder GOLD などに付いている「強制初期化」でも試してみたらいかかですか?

それと自分は他ドライブ(NEC ND-2500)で+RWは先にROM化してるので、分かりませんが
パナは+RWもROM化するもんなのかな。今、新品のディスクが無くて試せないんだが。
148名無しさん◎書き込み中:2005/09/20(火) 12:40:13 ID:opSzckz6
>>147
新品のSONYの4倍速メディアを使っていますが、強制初期化も出来ませんでした。
なおTDKのメディアでは初期化することが出来ました。
相性があるのですかね?
149146:2005/09/20(火) 13:11:41 ID:opSzckz6
>>147
失礼しました。
+Rメディアの勘違いでした。

+RWでは、ROM化されておりませんでした。
なのでHS2で見ることが出来ませんでした。
150名無しさん◎書き込み中:2005/09/21(水) 18:19:26 ID:GrglO5xA
16倍速登場が年内確定なのにこれを今かうのはいかがかと思うわけですが
151名無しさん◎書き込み中:2005/09/21(水) 19:02:58 ID:BlV1drs+
860すらなかなか出ないのは一体なぜだ?
152名無しさん◎書き込み中:2005/09/21(水) 19:34:41 ID:E2BWGiMZ
>>150
その考え方も当然ありだ。
だが、まだ数ヶ月は発売されない。
その間に高速ドライブで時間を有効活用するのもアリだろう。
一生は長いが、確実に有限だからな。
153名無しさん◎書き込み中:2005/09/21(水) 23:00:43 ID:BEpNxM6T
殻付きドライブってパナ以外で無いの?
154名無しさん◎書き込み中:2005/09/21(水) 23:06:55 ID:xQ0i+grz
自分で探せ
155名無しさん◎書き込み中:2005/09/21(水) 23:29:39 ID:hcerL+sZ
>>150
16倍は殻無しだろ?
156名無しさん◎書き込み中:2005/09/22(木) 05:21:02 ID:BCVOO2QD
16倍が殻無しは噂でしょ。なにかしら情報あるの?
157名無しさん◎書き込み中:2005/09/22(木) 06:41:51 ID:3uHCepUW
5倍の時も最初は殻無しメディアとドライブだけ展示されてたけど、
ちゃんと殻メディアとドライブ出たし、今回も大丈夫だと思う。いや思いたい。
158名無しさん◎書き込み中:2005/09/22(木) 07:59:58 ID:FolGEnsl
殻付き16倍速だとしたら一枚あたりの単価は?

保存したいなら殻付きじゃないと意味ないしな
一枚千円近くするなら買わんぞえ
159名無しさん◎書き込み中:2005/09/22(木) 08:08:18 ID:U+WFuwLT
>>158
両面で千円近くならむしろ安いじゃん。
160名無しさん◎書き込み中:2005/09/22(木) 09:18:15 ID:FolGEnsl
両面なんか保存用にするわけねえだろ
161名無しさん◎書き込み中:2005/09/22(木) 11:52:55 ID:FjE+KXc+
近所の店じゃ、片面ディスクなんてforVIDEOしか売ってないYO!
162名無しさん◎書き込み中:2005/09/22(木) 12:32:16 ID:FkVbtEGG
両面じゃなきゃ殻付きのイミネーだろ
普通にケースに入れてろよ
163名無しさん◎書き込み中:2005/09/22(木) 13:29:38 ID:WyHi0a8T
両面のメリットは安さだけで、利便性は悪いよな。
164名無しさん◎書き込み中:2005/09/22(木) 14:24:52 ID:TKkHVzMC
殻付きだから利便性は変わらん。
165名無しさん◎書き込み中:2005/09/22(木) 18:25:49 ID:7kFehL5E
16倍のみ殻無しとは考えにくいな。
殻無しに殻被せりゃいいだけなんだし。
166名無しさん◎書き込み中:2005/09/22(木) 18:35:12 ID:0uq2CBkQ
松下の16xドライブっていつ出るんだ?
167名無しさん◎書き込み中:2005/09/22(木) 19:06:57 ID:mgXtPUi8
キミは実にバカだな
168名無しさん◎書き込み中:2005/09/22(木) 20:35:51 ID:Q1E+SF8u
今までパナの殻付5倍使ってたんだが、今日マクセルの買ってきた。

マクセルの方が静かだorz
169名無しさん◎書き込み中:2005/09/22(木) 20:36:56 ID:paw8YpFp
既存の5倍速ドライブをファームで16倍速対応とかできんの?
170名無しさん◎書き込み中:2005/09/22(木) 22:21:37 ID:s2yHSZiY
>>169
倍速を上げる≒回転速度を上げる、だと思うんだ
よく考えてくれ
ファーム変わったらモーターの性能も変わるのか?
171名無しさん◎書き込み中:2005/09/22(木) 22:54:34 ID:Q1E+SF8u
>>170
倍速を上げる≒回転速度を上げる、だと思うんだ
よく考えてくれ
DVD-Rなど16倍速だから、回転はできるんじゃないかな?
172名無しさん◎書き込み中:2005/09/22(木) 22:57:22 ID:Psgc/B/j
>>170
倍速を上げる≒回転速度を上げる、だと思うんだ
よく考えてくれ
Classが変わるほどの変更だし、回転だけできても仕方がないだろ?
173名無しさん◎書き込み中:2005/09/22(木) 23:33:08 ID:Tu/2AUUK
>>170
モーター自体の性能は変わらないが、電源管理まで手を入れることができれば不可能ではない。
電圧を変更することでモーターの回転数を制御することは可能。
x16RAMの問題点は物理的にピックアップがついていけるか否かにかかってるような気が。
174名無しさん◎書き込み中:2005/09/22(木) 23:45:34 ID:s2yHSZiY
>>171
回転速度だけ-Rの16倍速と同じにしたって-RAMの16倍速になるとは限らんよな
根本的に-Rと-RAMじゃアクセス方式(という言い方が正しいか疑問だが)は違うんだから
175名無しさん◎書き込み中:2005/09/23(金) 00:45:55 ID:1pV4xnsh
なんたってランダム・アクセス・メモリーっていうくらいだからな
176名無しさん◎書き込み中:2005/09/23(金) 00:56:19 ID:ELfrCBqL
>ランダム・アクセス・メモリー

漏れは中学の授業で「Record After Memoryの略」だと教わってそれを何年も信じてきたorz

なんだったんだあれ
177名無しさん◎書き込み中:2005/09/23(金) 04:13:35 ID:E+kMymig
思い出のレコードの話だったんじゃね?
178名無しさん◎書き込み中:2005/09/23(金) 13:11:55 ID:PfGMmv9Q
旧ドライブを新企画に無理して対応させるようなリスクのあることはしない、
って普通に考えりゃ分かるだろー
179名無しさん◎書き込み中:2005/09/23(金) 13:57:20 ID:vixDlFHC
>>178
だな、最初から後で対応しますと言っている訳でも無し
180名無しさん◎書き込み中:2005/09/23(金) 15:23:07 ID:7kR715S3
x5で満足。
x16はいいからメディアの値段もっと安くしる!
181名無しさん◎書き込み中:2005/09/23(金) 16:46:35 ID:1RWdLkN5
RAMって数枚で十分な気がするんだが、たくさん必要な人って
-R代わりに使ってるの?
182名無しさん◎書き込み中:2005/09/23(金) 17:58:26 ID:JP7eHcT3
そういう人もいるだろうね。
殻付きの安心感は大きい。
183名無しさん◎書き込み中:2005/09/23(金) 18:28:01 ID:ZrV+8bb+
>>181
うん。
漏れは殻なし両面を薄いほうのケース (6mmのやつ) に入れて溜め込んでく。
用途はほとんどがテレビ録画したドラマやら何やら=できるだけ消えて欲しくないけど2重保存するほどではないもの。

定期的なPCバックアップとかはさすがにディスク交換がめんどいんで、外付けHDDにがばっと。
184名無しさん◎書き込み中:2005/09/23(金) 18:33:07 ID:Rd2xRwl+
殻なし両面を使う香具師って何の為にRAMを使うのか疑問。
185名無しさん◎書き込み中:2005/09/23(金) 19:02:48 ID:ZrV+8bb+
>>184
え?なんで?

・両面で容量がでかい
・殻がないので場所を食わない&ちょっと安い
・信頼性は同じ

もちろん殻付きの安心感・利便性は理解してるけど、
信頼性と現実性のバランス的に「RWと殻RAMの間」を埋めてくれる存在はありがたいよ。
186名無しさん◎書き込み中:2005/09/23(金) 20:51:33 ID:1pV4xnsh
信頼性って何?

紫外線が原因のデータの消えやすさならRWもRAMも一緒だと思うが
むしろRAMはキズに極端に弱いから両面で殻無しなんて
指紋やホコリがつきやすいから信頼性うんぬんの問題じゃないわな

まあRAMはドラマの録画ぐらいしか使い道無いだろうけど
187名無しさん◎書き込み中:2005/09/23(金) 21:01:37 ID:Ce6Xe3RZ
-RAMには代替領域があるから、-RWと比べれば消えにくいのは確かだろうね。
個人的にはそれだけでも十分価値があると思う。
188名無しさん◎書き込み中:2005/09/23(金) 21:08:42 ID:M5ecuJZ4
>>186
RAMはハードコートされてるよ。
189名無しさん◎書き込み中:2005/09/23(金) 21:10:44 ID:vixDlFHC
>>186
RAMって標準でハードコートされていると思ったが
TDKのDVD-Rで言う超硬とかみたいな
190名無しさん◎書き込み中:2005/09/23(金) 21:19:10 ID:sL3hfLvR
両面は9.4GBとして使えれば文句はない。
191名無しさん◎書き込み中:2005/09/23(金) 21:21:26 ID:UHLSCsaC
というか片面ならともかく、両面だと表面をさわらないようにするのが至難の業じゃないのか?
192名無しさん◎書き込み中:2005/09/23(金) 21:33:57 ID:1RWdLkN5
>>183
なるほど。俺よか一段階便利なバックアップ環境なわけですね。
俺:TVドラマ保存 → -R (一枚分溜まるまでRAM)
  データバックアップ → RAM

うちの近所だとRAMの安売りは無いし、このままかな・・・。
193名無しさん◎書き込み中:2005/09/23(金) 23:03:29 ID:PWw1FLe3
RAMなんかに保存してたら破産する。

どうせホントにほしいものはDVD買うし。

DVD出そうもないようなもので絶対消えてほしくないものはRAMに録画するけどね。
194名無しさん◎書き込み中:2005/09/24(土) 00:00:24 ID:9e3hzIIC
>>186
>紫外線が原因のデータの消えやすさならRWもRAMも一緒だと思うが
RAMやRWに紫外線とかあまり関係ない。色素変化のRと相変化のRW/RAMは別。

>むしろRAMはキズに極端に弱いから両面で殻無しなんて
カートリッジ交換可能になった辺りで既に克服してます。

>指紋やホコリがつきやすいから信頼性うんぬんの問題じゃないわな
3倍速になった辺りで埃の付きにくいハードコート仕様になってます。

ID:1pV4xnsh = 低脳
195名無しさん◎書き込み中:2005/09/24(土) 01:12:00 ID:84LC/n6n
つかそもそも、なぜ183につっかかったのかが理解できない。
196名無しさん◎書き込み中:2005/09/24(土) 02:28:04 ID:4SSFtuVR
>RAMやRWに紫外線とかあまり関係ない。
あるね
「あまり関係ない」とか適当な表現を使わないように
RWとRAMの話をしてるのにRを持ち出してくんな低脳

>カートリッジ交換可能になった辺りで既に克服してます。
どこがどのように克服してるか詳しく教えてくれるかな
「交換可能になった辺り」とか適当な表現を使わないように

>埃の付きにくいハードコート仕様になってます。
埃も指紋もバッチリ問題なく付きますね
そもそも殻付きと比較してんのにスルーでつか?w

ID:9e3hzIIC = 低脳
197名無しさん◎書き込み中:2005/09/24(土) 03:21:53 ID:msE+PIh4

低脳が切れると手が付けられないなwwwwwwww
キタネーボロ部屋に住んでる脂性のデブが裸RAMキライなのはわかったから、もう失せろよwっwwwうぇwっww
198名無しさん◎書き込み中:2005/09/24(土) 04:57:21 ID:NoDBmX+z
殻付きの方がそりゃいいけど、頻繁に見たり使ったりしないRAMだったら丁寧に扱えば殻がなくてもいけるYO!
安いし、レコーダーじゃなくプレイヤーだと殻対応がなかったり?するしね
199名無しさん◎書き込み中:2005/09/24(土) 05:03:36 ID:WBneq8W+
>>187

代替領域があると何でRWより消えないの?
どんな糞メディアかも分からんのに頑張って書き込んじまうから、
後で読めないとかありそうだけど
200名無しさん◎書き込み中:2005/09/24(土) 06:12:35 ID:mVTt7V+W
>>199
HDDの不良セクタみたいに扱えるんじゃないかと。
201名無しさん◎書き込み中:2005/09/24(土) 06:58:14 ID:8z7ykh7w
物理的に消えやすいから代替セクタが必要。

202名無しさん◎書き込み中:2005/09/24(土) 07:28:48 ID:X2c4Rv9R
>>198
>丁寧に扱えば
気を使いたくないんだけど?

裸両面殻だと所謂ラベルを何処につけるか?
やっぱり薄型ケース?
203名無しさん◎書き込み中:2005/09/24(土) 07:30:48 ID:X2c4Rv9R
>>193
>どうせホントにほしいものはDVD買うし。

映画を保存する為にRAMを使ってるわけではないのだが?
204名無しさん◎書き込み中:2005/09/24(土) 07:35:48 ID:MwJ1xXLq
何を保存するかなんて
個人によって違うのが当たり前
だから何枚も必要あるのか?とかナンセンスすぎる
205名無しさん◎書き込み中:2005/09/24(土) 08:38:51 ID:y6hefVVU
代替セクタって読み出し時のエラーにも効くのかな?
HDDみたいにエラーが起きたら何回も読んで正常に読み出せたデータを使うとかしてるのかな?
206名無しさん◎書き込み中:2005/09/24(土) 11:00:01 ID:OHImOqTq
>>196
> >RAMやRWに紫外線とかあまり関係ない。
> あるね
> 「あまり関係ない」とか適当な表現を使わないように
紫外線がRAMとどう関係するのか、ちゃんと説明してない奴がいるよ?

> RWとRAMの話をしてるのにRを持ち出してくんな低脳
紫外線の話を出してるから、-Rと勘違いしてると思われただけだろ


ちゃんと筋の通った理屈で書けば、突っ込まれないんだよ?
207名無しさん◎書き込み中:2005/09/24(土) 11:32:22 ID:o8ZyvJgz
>>204
ですよねー。
バックアップが正・副・予備の三系統ってのも有り得るし。
面倒になって止めたけど。
208名無しさん◎書き込み中:2005/09/24(土) 17:43:20 ID:pEHAqIE9
業務用のDVD-RAMメディアってあるんですか?
209181:2005/09/24(土) 19:23:11 ID:9u7XoAPN
>>204
スマン。
俺は数枚で十分だと思ってたんだが、俺から見たら非常に
たくさん使う人がいるんで、用途が知りたかったんだ。
俺が思いもよらない便利な用途があるかと思ってな・・・。

>>203
別にRAMが映画用とかいってるんじゃないんだ。
193は、RAMをTVドラマの録画に使っているという流れの話。
183からの流れ。
210名無しさん◎書き込み中:2005/09/24(土) 21:49:36 ID:NBvQA9su
>>206
グダグダ言わずに突っ込み勉強してきなよ
211名無しさん◎書き込み中:2005/09/25(日) 00:41:34 ID:9GgdI/br
なんかやたらと喧嘩腰の奴がいるが、もういいだろ。
雑魚が何言おうと何の影響もないんだから。
212名無しさん◎書き込み中:2005/09/25(日) 01:55:15 ID:XET0hng/
>>205
 効かない。
 データを書き込んだ時に読み込み確認を行い,正常に読み込め
なければ代替セクタにデータを書き込み直す,というだけのなの
で。
 そのお陰で多少問題があるディスクでも使えるのだが,逆に
ディスクの品質が悪い事に気付き難くなるので,良い事ばかりで
は無い(品質が悪いディスクは,長期保存には向かないので。)
 因みに,HDDの代替セクタも基本的に同じ理屈。

 読み込みエラーが発生した場合に,読み込みリトライするのは
DVD-RAMでも同じ。
213名無しさん◎書き込み中:2005/09/25(日) 02:15:01 ID:Hj2xfGjA
相変化メディアに紫外線が大きな影響を及ぼすとか思ってる低脳いるスレはここですか?
214名無しさん◎書き込み中:2005/09/25(日) 04:47:57 ID:F8r5HulT
どこに大きな影響を及ぼすと書いてあるのだろう
俺はただ、殻付きでこそ信頼性が高くなると言っているだけなのに

殻付きRAMは最高だぞ
215名無しさん◎書き込み中:2005/09/25(日) 05:23:44 ID:iLMGeC45
殻付きRAM作ってくれた松下四国は最高です。
しかも支那産でも朝鮮産でもないから安心!
216名無しさん◎書き込み中:2005/09/25(日) 05:30:44 ID:F8r5HulT
まあ低速で使い勝手は最悪だけどなw
217名無しさん◎書き込み中:2005/09/25(日) 05:32:27 ID:iLMGeC45
低速つうかマウント時間が信じられないぐらい遅い。
でも焼き品質いいから許す
218名無しさん◎書き込み中:2005/09/25(日) 08:40:13 ID:bZzBTOsR
>>216
無法ファイル交換ソフトユーザーでなければ
そんなに困らない。
219名無しさん◎書き込み中:2005/09/25(日) 09:22:00 ID:jOSf7XHg
>>212
という事は、>>201 「物理的に消えやすいから代替セクタが必要」とか
>>187 「-RAMには代替領域があるから、-RWと比べれば消えにくい」というのは間違ってますね。
代替えセクターと長期保存は無関係。書き込み不良を代替えする訳だから。

しかし、「書き換え回数や対紫外線などで保存に向く」という事では無かろうか?
220男優:2005/09/25(日) 09:32:46 ID:vRBlz/QL
ぐだぐだ言ってねーで買えよおめーら
221名無しさん◎書き込み中:2005/09/25(日) 11:58:46 ID:AW+Hj6yx
毎月三菱の三倍両面殻付き五枚パック買うくらいがちょうどいい
RAM保存に慣れるとRはなんか怖いし(屑データでも)パナは高いし
222名無しさん◎書き込み中:2005/09/25(日) 16:11:33 ID:i8MGvBDN
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン

キリバンデキナカッタ>>223ニハ
オチャデモヤル (・∀・)つ旦~
223名無しさん◎書き込み中:2005/09/25(日) 19:04:57 ID:Z+Qu8/Wj
40芯IDEケーブルなのを無視して821繋いだら見事にPIOモード突入
で、80芯ケーブルで繋ぎなおしてもPIOから脱却できないんですが
デバイスマネージャからIDEチャネル削除→再起動で問題なし?
224名無しさん◎書き込み中:2005/09/25(日) 23:51:47 ID:UXrMC+23
>>223
問題なしかどうかは、君の環境によるだろう。
とりあえずダメ元で削除してみたら?

俺は621JDでPIO病にかかって、それやっても直らなかったことがある。
あきらめて821JD買ったさ、ああ。
225名無しさん◎書き込み中:2005/09/26(月) 01:04:04 ID:97jGj658
レジストリ書き換えたらいいんじゃない?
226名無しさん◎書き込み中:2005/09/26(月) 06:58:16 ID:K/HzR4oT
>>225
もう少し詳しく
227名無しさん◎書き込み中:2005/09/26(月) 07:19:16 ID:6se8ljJi
comsクリアしたらいいんじゃない
228名無しさん◎書き込み中:2005/09/26(月) 09:57:17 ID:Ek4rEYxW
>>227
CMOSでしょ?
久しぶりにCMOSクリアなんて言葉聞いた気がする。
229名無しさん◎書き込み中:2005/09/26(月) 12:01:36 ID:Xz720r1Y
どこかからのコピペだが

設定変更の手順
システムレジストリエディタを起動します。
以下のキーを開きます。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E96A-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
変更したいチャネルを選びます。
0001 : プライマリ IDE チャネル
0002 : セカンダリ IDE チャネル (DriverDescで確認できます)
変更したいデバイスのタイミングモードを変更します。設定値は以下の通りです。
変更したいデバイス 対象となる項目 設定値
マスター デバイス MasterDeviceTimingMode 0x410 (MultiwordDMAモード2)
0x2010 (UltraDMAモード2)
0x8010 (UltraDMAモード4)
0x10010 (UltraDMAモード5)
スレーブ デバイス SlaveDeviceTimingMode 0x410 (MultiwordDMAモード2)
0x2010 (UltraDMAモード2)
0x8010 (UltraDMAモード4)
0x10010 (UltraDMAモード5)

タイミングモードを許可するために「MasterDeviceTimingModeAllowed」に「ffffffff」を設定します。
レジストリエディタを終了後、リブートを行います。
230名無しさん◎書き込み中:2005/09/26(月) 13:21:10 ID:dnc9sohw
HDDのPIO病の記事でWinFAQにあった希ガス。
231名無しさん◎書き込み中:2005/09/26(月) 16:05:54 ID:/ySHlRfB
821買ったけどこれホントに動作音ウザイね。
鬱になってくるよ。
232名無しさん◎書き込み中:2005/09/26(月) 16:08:55 ID:Rd1HpldR
窓から捨てればいいよ
233名無しさん◎書き込み中:2005/09/26(月) 20:02:09 ID:VTQNJaqy
捨てる時には、捨てる窓を教えてくれよな。
234名無しさん◎書き込み中:2005/09/26(月) 20:28:22 ID:rf0l/eTA
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン

キリバンデキナカッタ>>235ハ RAM厨
235名無しさん◎書き込み中:2005/09/26(月) 20:29:24 ID:oGc0tUXe
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン
236名無しさん◎書き込み中:2005/09/26(月) 21:28:48 ID:UkjZSDnm
SW-9574S 買ったんですが、どこかに製品紹介サイトないか教えて下さいな。

それと DVD-RAM 殻付って容量が 4.26GB と表示されますが 4.7GB ではないの
ですか? すんまそん初心者で....
 
237名無しさん◎書き込み中:2005/09/26(月) 21:36:03 ID:Ek4rEYxW
>>236
【人々】

(1)

・「覚えよう」と言う意思の無い人。

・こう言う人は、永遠の初心者。


(2)

・全てをチャラにできる魔法の言葉。

・質問をする時にこの言葉さえつければ、何を聞いても良いと勘違いしている方がいらっしゃる。

・「初心者なら、そういう難しい事は考えずにまずは基本を覚えなさい。」と、言いたくなる事がある。 でも、お客さんだしそんな事は言えないしなぁ・・・。


(3)

・メーリングリストなどに投稿するときに、使う接頭・接尾語。

・どうも最近流れてくるメールやらを眺めていると「初心者は、マニュアル・資料の調べ方、見方も分からないらしい・・・」と思ってしまう。

・それがいわゆる世間に名の知れた大企業だった時には・・・ いったいどう言う社員教育をやっているのかなぁ? その前に、どう言う基準で入社試験をやっているのだろう・・・???
238名無しさん◎書き込み中:2005/09/26(月) 22:55:21 ID:iyN9i3hn
237 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 2005/09/26(月) 21:36:03 ID:Ek4rEYxW
>>236
【人々】
237 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 2005/09/26(月) 21:36:03 ID:Ek4rEYxW
>>236
【人々】
237 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 2005/09/26(月) 21:36:03 ID:Ek4rEYxW
>>236
【人々】
239名無しさん◎書き込み中:2005/09/27(火) 06:32:00 ID:7CtsvAxs
人々!
240名無しさん◎書き込み中:2005/09/27(火) 06:37:16 ID:kL3eFM1Y
HitBit
241名無しさん◎書き込み中:2005/09/27(火) 10:21:41 ID:7CtsvAxs
ピロピト
242223:2005/09/28(水) 18:21:24 ID:MjuMt21i
80芯ケーブル交換→IDEチャネル削除→再起動
でいまのところウルトラDMA モード4動作です。
回答くださった皆さんありがとうございました。
243224:2005/09/29(木) 20:52:17 ID:8sAgl+da
>>242
おめでとさん。
DVD-RAMドライブのメディアにアクセスした後に、
もっかいデバイスマネージャーを開いてみて。
俺の場合、アクセス後はPIOに戻っちまったよ・・・。
244名無しさん◎書き込み中:2005/09/30(金) 18:18:30 ID:GhNNPtHX
各店で値上がり気味ですね、一番良かったのは発売直後買った人かな。
価格は高いが全規格対応という満足感はいかんともしがたいね。

殻非対応のみのドライブが半額で買えるわけだが…
245名無しさん◎書き込み中:2005/09/30(金) 18:42:42 ID:pwwohD0o
860まだ?
246名無しさん◎書き込み中:2005/09/30(金) 19:47:34 ID:jwPJQJ3P
921まだー
247名無しさん◎書き込み中:2005/09/30(金) 21:01:57 ID:3XoAbCUp
>>245
B's Recorder GOLD8(8.18)の「対応ドライブ一覧」には
"DVD-RAM LF-M860"の型番もちゃんと登録されてるから
一応発売する気はある、ということかな?
なかなか発売されないのは
LF-M760の中身をそのままLF-M821に置き換えただけでは
16倍速書き込みできないor16倍速で書き込める環境が著しく制限されることが判明して
USB変換基板を作り直してる、とか?
248223:2005/09/30(金) 21:36:32 ID:0Dag+Slk
>>243
とりあえずまだ戻ってないっす
助かった・・・
249名無しさん◎書き込み中:2005/10/01(土) 02:34:20 ID:SrGTyslT
921の次のモデルの型番はどうなるんだろう?
250名無しさん◎書き込み中:2005/10/01(土) 02:36:54 ID:OdHaAVwn
1021
251名無しさん◎書き込み中:2005/10/01(土) 03:35:53 ID:McosJmHM
この系統の後継製品の製作はされないことになって型番を考慮する必要がなかったりしてナー
252名無しさん◎書き込み中:2005/10/01(土) 09:22:31 ID:JLA+csJO
X21w
253名無しさん◎書き込み中:2005/10/01(土) 14:44:21 ID:x4GwRThq
>>252
それだと、X→Y→Zですぐだめになる。A21だ。きっと。
254名無しさん◎書き込み中:2005/10/01(土) 15:18:43 ID:OdHaAVwn
>>253
アフォ?この場合Xは10の意味だろ。
255名無しさん◎書き込み中:2005/10/01(土) 15:31:40 ID:K9GqoLb5
>>254
AFO?
16進数知らんの?
256名無しさん◎書き込み中:2005/10/01(土) 15:42:54 ID:OdHaAVwn
>>255
アフォ?
X→Y→Zで駄目になるという妙なツッコミに対しては無視か。
257名無しさん◎書き込み中:2005/10/01(土) 17:27:40 ID:HqxUm2ah
誰も、その「X」は英数字の「10」の事だよ。とマジレスしないのがいい!
258名無しさん◎書き込み中:2005/10/01(土) 17:46:08 ID:V4VVHDhX
>>257
254でしてるじゃないか。
それより、普通に1021ではないかと思うが。
259名無しさん◎書き込み中:2005/10/01(土) 20:06:26 ID:X7nBB4Zc
>>258
10121
260名無しさん◎書き込み中:2005/10/01(土) 21:33:33 ID:W3sSHb18
殻付きRAMのみ対応してる機種ってねーの?
261名無しさん◎書き込み中:2005/10/01(土) 21:51:34 ID:1lHhwHkF
何時になったら821は店頭に並ぶのだ!
262名無しさん◎書き込み中:2005/10/01(土) 22:02:14 ID:+M2Z3jOs
過去からの書き込み乙
263只今RAM機8台:2005/10/02(日) 02:11:31 ID:owH8LuO7
>>260
出るのを期待しているが、今のご時世出さんだろうな。
CD-R も DVD-R もいらん!DVD-RAM だけに特化した機種。
LF-D200JD 使ってて 3x,5x って高速化したって言うから
購入してみたが、マウントは遅くなってるし、速度的にも今一だし。
俺の D200 は RAM専だったから。

スーパーマルチいらん。RAM専出せ...と。
264名無しさん◎書き込み中:2005/10/02(日) 02:30:18 ID:k1T9Co1I
そんなもんだしてもうれねーよ。君だけのメーカーじゃないんだよ
265名無しさん◎書き込み中:2005/10/02(日) 02:35:46 ID:I0k3MFDJ
RAM専用なんかより"DVD-R(+は除く)"専用ドライブを出したほうがよさそうだな。
266名無しさん◎書き込み中:2005/10/02(日) 07:14:18 ID:iOnL8tDt
RAMのディスクがCDと同じ大きさじゃない方が良かったのに
267名無しさん◎書き込み中:2005/10/02(日) 07:19:05 ID:o/c19oX5
初めて裸RAM買ってたけど、記録面の模様がなんか変だな、こんなのDVDじゃない
268名無しさん◎書き込み中:2005/10/02(日) 08:01:45 ID:CUoJS016
まあ、大容量PDみたいなもんだからな。
269名無しさん◎書き込み中:2005/10/02(日) 10:03:49 ID:sQRjKdPS
DVDという名が付いたDVDモドキ。実際書き込んだ後のディスクもDVD-ROMのような互換性が無いわけだし。
270名無しさん◎書き込み中:2005/10/02(日) 11:28:40 ID:66m+plln
DVDモドキは+だっつーの
RAMは正式に登録されてるだろ
271名無しさん◎書き込み中:2005/10/02(日) 12:11:31 ID:g4AAXoHb
>>262
田舎ではまだなんだよ!
272名無しさん◎書き込み中:2005/10/02(日) 12:24:38 ID:iOnL8tDt
RAMメディアでマクセルがパナに劣ってるのは、どんなところなんですか?
273名無しさん◎書き込み中:2005/10/02(日) 12:26:45 ID:arE9+usL
>>270
DVDフォーラムの正式規格かどうか、って意味じゃなくて
DVD-RAMの記録方式(ウォブル・ランドグルーブ方式)がDVD-ROMと互換性がないから
対応ドライブじゃないと読み出しができない、って意味だろ
274名無しさん◎書き込み中:2005/10/02(日) 12:37:41 ID:GpeEcJ46
>>271
つ通販
275名無しさん◎書き込み中:2005/10/02(日) 13:15:03 ID:g4AAXoHb
>>274
やっぱり、それしかないっスか。
521が吐き出し病頻発なんで
そろそろ買い換えたいんですよ。
276名無しさん◎書き込み中:2005/10/02(日) 15:25:21 ID:jjfWXxNd
そうか日本でも時差があるんだな
277名無しさん◎書き込み中:2005/10/02(日) 16:01:20 ID:g4AAXoHb
>>276
ヤケクソで16倍速まで待とうかと思ったりもする。
二年後くらいには買えるかな・・・。
('A`)
278名無しさん◎書き込み中:2005/10/02(日) 18:23:23 ID:Qh0F8aVs
821のトレイの中にある黒いホルダー、いらないよな。縦置き対策だろうけど。
279名無しさん◎書き込み中:2005/10/03(月) 12:16:25 ID:pIXi8a+/
引きちぎれ
280名無しさん◎書き込み中:2005/10/03(月) 18:04:41 ID:HyIMySkk
自分の521も吐き出し病だけど
殻付きだけだなぁ。
裸メディアの方は全く問題なし。

メディアも安いし、諦めて裸を使うかしか。
281名無しさん◎書き込み中:2005/10/03(月) 18:14:10 ID:w5QUc2om
>>278
760だけど同じ物が付いてる。
試しに取ってみたら、CDがチャッキングされない時がある
トレイの中でCDが滑って位置ズレするようだ。
⇒邪魔だろうけど取らない方がいいよ。
760は擦違いか...ごめんなさい。
282名無しさん◎書き込み中:2005/10/03(月) 19:37:08 ID:oTLgbi0i
買って一ヶ月、感想を書く。

これ殻RAM機としてはイマイチじゃないか?
R焼きは8倍までなら文句無いが、RAMはPCで使うだけならともかく、レコと連携だと
認識、読み取りの悪さが際立つ。
R二倍焼きの殻RAM機の方が、RAMのメディア認識や読み取りが遥かにスムーズ。
だもんで、レコから持ってくるときは前のドライブ使うはめに。_no
283名無しさん◎書き込み中:2005/10/03(月) 19:53:53 ID:Ej/HcBQJ
ドライブのデキのよさの推移

   621
521
      721
         821
284名無しさん◎書き込み中:2005/10/03(月) 20:04:02 ID:wiXkgRrP
321がないポ
285名無しさん◎書き込み中:2005/10/03(月) 20:23:05 ID:w5QUc2om
>>280
殻RAMで吐き出し病?
洩れは、殻RAM 100枚位、nudeRAM 10枚使ってきたが
吐き出されたことが無いので後学のため。
ドライブ:D200,M760での話。
521がお疲れのご様子。
286名無しさん◎書き込み中:2005/10/03(月) 21:39:21 ID:jndq7yzN
>>283
まだ買ってそんなにたってないからかもしれんが
821ってそんな悪い印象ないんだけどな
287名無しさん◎書き込み中:2005/10/03(月) 22:01:04 ID:P1E2X86g
>>285
マクセルの殻付きTYPE1が高確率で
吐き出されてますよ。
パナのTYPE4とテイジンのTYPE2は今の所吐き出されません。
マクセルの殻付き七枚買ったんだけどな・・・。
データの吸出しに一苦労。
('A`)
288名無しさん◎書き込み中:2005/10/03(月) 22:56:57 ID:w5QUc2om
>>287
D200買って最初に使ったのが幕殻type1だったし、以後続けて20枚使ったけど
吐き出しは無かった。この後、これが無くなったようなので、いろいろなメーカー
使っているけど。radiusなんかでも60枚位使っているが吐き出し無し。
パナ・富士(panaOEM)・三菱もいまのところ問題なし。
機種の問題だろうか。
289名無しさん◎書き込み中:2005/10/03(月) 23:17:29 ID:P1E2X86g
>>288
機種の問題か、個体差・経年劣化ですかね。
通販で821買おうかとも思ったけど
故障時の事を考えるとね・・・。
290名無しさん◎書き込み中:2005/10/03(月) 23:21:13 ID:A+24aiTD
うちのは新品でない限りパナでもTDKでもはき出されるようになった。
殻付きディスクを入れたときにガーって音がするから
こりゃはき出されるなってのがすぐ分かる。
裸だと全く問題ないんだけどね。
ちなみに521です
291名無しさん◎書き込み中:2005/10/03(月) 23:25:05 ID:5jZssHe+
全面にある黒いところちょっと指でおせばいい
それもいやなら修理
292名無しさん◎書き込み中:2005/10/03(月) 23:38:02 ID:A+24aiTD
おお、今まではき出されてた殻が読めるようになった。
殻から取り出して使ってたんだけど、こんな裏技あったんだね。
さんくすこ
293名無しさん◎書き込み中:2005/10/04(火) 00:22:48 ID:LaxQaFRq
>>291
>全面にある黒いところちょっと指でおせばいい
押すことによって、何が効くのだろう?
歪みの補正とか(まさかね)
教えていただけますか。
294名無しさん◎書き込み中:2005/10/04(火) 00:38:07 ID:T7r06YwE
なんで吐き出されんの?ホコリ?
295名無しさん◎書き込み中:2005/10/04(火) 00:49:26 ID:AYSKpXfg
291じゃないけど…超既出情報を…
殻吐き出し病=ギヤズレして正しい位置まで閉まっていない。
この状態でも殆どの場合、裸メディアは使用可能。
ギヤズレコマ数やカートリッジ背ラベル面の微妙な厚み(ラベルの有無も)
で認識出来るもの出来ない物がある。

トレイが出てくる時、何かで妨害したやトレイを手で閉める癖が
あったりすると発病したりする(通常使用では滅多におきない)

>>291 の方法で直るけど再発→手で矯正して直していると慢性化するので
 注意が必要(トレイクリアランス注意や手で閉めるのをやめる…)
尚、721/760から報告が無くなったので改良された模様。
発病は〜621/660まで(DVDレコでも該当ドライブは発病する)
296名無しさん◎書き込み中:2005/10/04(火) 03:00:00 ID:DqbxQy9+
>トレイを手で閉める癖があったりすると

排出ボタンが隠れてしまうケース使ってる人間はどうすれば…
297名無しさん◎書き込み中:2005/10/04(火) 04:32:55 ID:Oyor5fBM
298名無しさん◎書き込み中:2005/10/04(火) 10:17:59 ID:khiC9oAh
吐き出す時は音が違うもんな

漏れの621唯一の欠点だな
まだ今のところ連続で発症しないのが救いだが
早く16倍ドライブを・・・・
299名無しさん◎書き込み中:2005/10/04(火) 13:28:59 ID:8nJF6Wmj
ガガガSP
300名無しさん◎書き込み中:2005/10/04(火) 16:53:40 ID:EfB7x+1J
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン

キリバンデキナカッタ>>301ハ IODATA
301名無しさん◎書き込み中:2005/10/04(火) 17:11:32 ID:11Gn75dw
ブラックベゼル万歳
302名無しさん◎書き込み中:2005/10/04(火) 18:03:09 ID:sLOpfNfd
>>297
便利なソフト紹介サンクス
303名無しさん◎書き込み中:2005/10/05(水) 23:17:23 ID:Md+aYBBd
821ほしぃ
304名無しさん◎書き込み中:2005/10/06(木) 01:08:58 ID:RCVuetzf
裸夢銅鑼慰撫が増えて9台に。
821なんだけどUSB2.0の転送速度計るソフトないかなぁ。
win-Meだとなかなかないんだよねぇ。
市販でもフリーでも海外製でもい〜ので、教えて下さい。
305名無しさん◎書き込み中:2005/10/06(木) 01:27:42 ID:7Vw1+qW6
ドライブ買う前にOS買ったほうがよかったんじゃない?
306名無しさん◎書き込み中:2005/10/06(木) 02:01:39 ID:pfJPJRfD
USB2.0ってXPじゃないと意味ないんじゃないっけ?
307304:2005/10/06(木) 02:52:29 ID:RCVuetzf
>>305
それも考えた。でも、漏れのPCスペックが追いつかんのよ。
あと、XPってMeっていうか9x系のソフトは動かないンだよね。
洩れの***やゴニョ^2するソフトは9x系なんだな。探せばあるンだろうけど。
フルタワー機でも新調しないとダメか。

>>306
そうなの?
洩れは、PC9821Nr150(note/98SE)の時からUSB2.0使っているが
(RATOC製のCARDBUS仕様のI/F)
もっとも、速度が出ていたかはわからぬがCD-R 4x書きができたのでokとしたが
今はPCはDOS/V仕様で、USB I/Fはadaptecのを使っていて、対応機種/OSには
入っているが、遅いような気がしての。
もしかして、デバドラなんかで無理やり動かしているとか?
308名無しさん◎書き込み中:2005/10/06(木) 03:37:02 ID:MQIEG9bW
Win2K SP4以降とWin XP SP1以降はOS標準でUSB2.0をサポートしてて
USB2.0の機能(アイソクロナス転送とか)が(建前上は)100%使える
Win9x/MEでもドライバをインストールすればUSB2.0を使えるようになるけど
USB2.0の機能が100%使えるとは限らないし速度や安定性も未知数

でCD/DVDの転送速度ならWinMEでもNero CD-DVD Speedで計れるんじゃないかと
ttp://www.cdspeed2000.com/

あと板違いの話になるけどHDDとかはFDBENCHあたりがお手軽に計るにはいいかも
309名無しさん◎書き込み中:2005/10/06(木) 11:04:52 ID:3fTk12ig
310名無しさん◎書き込み中:2005/10/06(木) 12:33:51 ID:CDBsMcl8
>>307
>PC9821Nr150(note/98SE)の時からUSB2.0使っているが

USB1.1の間違いでは?
311名無しさん◎書き込み中:2005/10/06(木) 18:02:03 ID:8ynaWVVU
>>310
>洩れは、PC9821Nr150(note/98SE)の時からUSB2.0使っているが
>(RATOC製のCARDBUS仕様のI/F)
その下の1行も読めんのか?
312名無しさん◎書き込み中:2005/10/06(木) 21:05:07 ID:CDBsMcl8
>>311
PC9821Nr150にはUSB1.1すらついてないから
USB1.1を増設したんじゃないかって思ったんだよ。
PC9821Nr150て1997年頃のだから2001年頃出てきたUSB2.0と時期あわないだろと。
でもラトックはUSB1.1カードは出してないんだね
313名無しさん◎書き込み中:2005/10/06(木) 21:08:11 ID:JLDuWqCA
USB1.xでもCD-Rの4倍焼きくらいなら余裕なのでわからんね…
314名無しさん◎書き込み中:2005/10/06(木) 21:41:13 ID:mQi4cv9v
>>312
苦しい言い訳オツカレサーン
315名無しさん◎書き込み中:2005/10/07(金) 04:48:25 ID:603a4GiY
>>309
2倍速で25Gを書き込むのに何時間かかるんだろう?
316名無しさん◎書き込み中:2005/10/07(金) 05:04:39 ID:eHhTS912
98seで201,521,621と乗り換えながら使ってきて次を探してるところです。
721以降は98seに対応してないみたいですが、パナソニック四国のサイトに
98,me用のドライバーがおいてあります。
これ入れると98seでも、721以降の機種使えるようになんでしょうか。
ためした人いないでしょうか。
317名無しさん◎書き込み中:2005/10/07(金) 05:42:34 ID:WRrDMXaa
>>316
別に何もしなくても721以後のドライブは98SEで使えるよ。
ただ単に、付属してるB'sとかのソフトがインストール不能なだけ。

要は既にRAMドライバー持っていて、
焼きソフトもNeroとか使ってるなら、特に問題なく721でも821でも使えるって事。
ただ、ドライバーも焼きソフトもない状態だと、
何のソフトもインストール出来ないから苦しいけど。

ただ、さっさとOS変えた方が良いと思うけど……
318名無しさん◎書き込み中:2005/10/07(金) 06:15:21 ID:PfT30ghz
>>316
あくまでも、ノンサポートの自己責任だけど、WIN98SEで721、821ともライティング
ソフトやオーサリングソフトも含めて使えるよ。
***ソフト類はCDの中をエクスプローラで覗いて手動インストール***
IO版と違ってシリアルは自動で入る。

B's Recorder GOLD8
ttp://www.bha.co.jp/products/gold8/basic.html
PowerDVD 6
ttp://jp.gocyberlink.com/multi/program/page/_page_display.jsp?seqno=3860
PowerProducer 3
ttp://jp.gocyberlink.com/multi/products/require_3_JPN.html
以上、ソフト製造元で98SE正式対応。

721のDMA4、821のDMA4.1は使えないけど621添付DMA3が使えるので…
ドライバは現状PSEが最新だけど、BHAのでも821まで既に対応済みで特に
問題無しです。

ただ、古いシステムだとDMA66モードの821を繋ぐと不都合が出る可能性あり。
605(DMA66モード)、821(DMA66モード)や他社のDMA66モードドライブがBX
マザーの一部で起動しない物や動作不安定な物があった。
※そのマザーは721(DMA33モード)では問題無かった。
あと、接続には信頼できそうな80芯ATA66〜133ケーブルで繋いだ方が良いよ。
319318:2005/10/07(金) 06:41:01 ID:PfT30ghz
勘違いする人が出るかもで書き忘れ…721には98/Me用RAMドライが添付
されているけど、821には98/Me用RAMドライは付いていない。
RAMドライバを持っていない場合、821でRAM使うにはB's製品版などを購入
とか…「自力」でRAMドライバを手にいれる必要あり。
320名無しさん◎書き込み中:2005/10/07(金) 07:54:09 ID:QQ2P7lzo
四国でRAMドライバー拾えば(・∀・)イイ!! 

http://panasonic.co.jp/psec/support/dl04.html
321名無しさん◎書き込み中:2005/10/07(金) 08:44:16 ID:7kUKVeW7
ブルーレイが発売されたら、RAMは使わなくなると思いますか?
322名無しさん◎書き込み中:2005/10/07(金) 09:48:19 ID:WRrDMXaa
>>321
DVD-R DLが発売されましたが、それでDVD-Rが使われなくなってますか?
DVD+R DLが発売されて結構たってますが、それでDVD+Rが使われなくなってますか?
DVD-RWが発売されて結構たってますが、それでCD-RWが使われなくなってますか?


ヒント:ドライブとメディアの価格次第
323名無しさん◎書き込み中:2005/10/07(金) 18:34:21 ID:r3d8rqSA
CD-RW時代のパケットライトはとにかく糞という印象しかないな
いろんな国産メーカーのCD-RWメディアに書き込んだのが今殆ど読み出し不能
(ファイルは見えるが部分的に壊れてて開けない)になってる
324名無しさん◎書き込み中:2005/10/07(金) 19:41:49 ID:0qA/qI9J
いまさら確認ね
以前の誰かのデータによって
TYG02ばっかり使ってるが
幕の8倍メディアとの相性って100%悪いのかな

計測データが良くないだけで、保存、耐久性があるなら別にいいんだけど
325名無しさん◎書き込み中:2005/10/07(金) 23:28:58 ID:P3UMKtrB
>>315
BDやHD DVDの1倍速は36Mbpsだから単純に換算すると4.5MB/秒で2倍速なら9MB/秒
で"25GB"の表示はお約束の25*1000*1000*1000バイト≒23842MBだから

23842MB÷9MB/秒≒2649秒≒44分

ということで1層BD-R/RE(25GB)に2倍速でフルに書き込む時間は
2層DVD+R(8.5GB)に2.4倍速でフルに書き込む時間(大体45分前後)と同程度、と予想

#2層BD-R/RE(50GB)にフルに書き込む時は2倍速でもかなり時間がかかりそう
#1倍速だと…orz

ところでPC用BDドライブやメディアは全部殻なしになってしまうのかね…
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051005/pana.htm

パナのBDレコーダー(DMR-E700BD)は殻RAMも対応してるみたいだから
殻対応BDドライブも出そうと思えば出せるはずなんだけどな〜

ttp://panasonic.jp/dvd/products/bd/spec/01.html
>DVD-RAMカートリッジ対応の防塵・耐振設計ドライブ搭載
>DMR-E700BDのドライブ部には、DVD-RAMカートリッジとの互換を実現したローディング機構や
>カートリッジシャッタ開閉機構を採用。さらに、ダストプルーフ密閉ドアや新ダンパ支持構成により
>高い防塵性と耐振動特性を実現しています。

(参考)殻付きBD/RAMのサイズ
ttp://panasonic.jp/media/blu_ray.html
>外形寸法(カートリッジ)
>横128.6mm×縦130.7mm×厚さ7.8mm
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=LM-HB94M
>外形寸法
>横124.6mm×縦138.0mm×厚さ8.0mm
326名無しさん◎書き込み中:2005/10/07(金) 23:56:05 ID:LaMuLHmu
うぜえよ
327名無しさん◎書き込み中:2005/10/08(土) 01:56:30 ID:TmzFxBgp
殻付きRAMの外側って±RやRWに付けれないの?
328名無しさん◎書き込み中:2005/10/08(土) 04:40:31 ID:i5Mckdam
>>327
キャディーみたいにか?
329名無しさん◎書き込み中:2005/10/08(土) 07:13:36 ID:4Py8WDkb
760を検討してるけど
動作音(読み書き時)はどうですか?
あとプレクやパイみたいな静音化ツールはありますか?
330名無しさん◎書き込み中:2005/10/08(土) 13:48:38 ID:i5Mckdam
>>329
動作音---高速時に若干風切り音がするが、あまり気にならない。
静音化ツール---その類のものは付属していませんでした。

・RAMの5倍速は、映画などの容量の大きいものには有効だが
HDDバックアップなどのような小容量・多数ファイルには
かえって逆効果だとP3が言っていた。
331名無しさん◎書き込み中:2005/10/08(土) 14:09:28 ID:4Py8WDkb
>>330
ありがと
風切り音くらいなら問題無し
静音化ツールへの気遣いはプレクが異常なのかもしれませんね
トレー開閉の速度まで調整できてしまう(スー、カチャッという感じに上品)し
それにしても家電っぽい筐体が良いよなぁ、760
332名無しさん◎書き込み中:2005/10/08(土) 14:44:34 ID:HDUUXlPs
>>330
> ・RAMの5倍速は、映画などの容量の大きいものには有効だが
正確に書かないと「HDDバックアップだって容量デカイんだけど」とか思う人いるかもしれないよ

ようは、サイズのでかいファイル(1ファルで数百M〜数Gとか)でなら有効って事では?
細かいファイルを大量に書き込んでいくのが逆効果って事なら
333名無しさん◎書き込み中:2005/10/08(土) 23:42:03 ID:o3oW17I7
アイ・オー・データのTVキャプチャボード(GV-MVP/RX2)で録画したテレビ番組を、
アイ・オー・データのドライブ(DVR-ABM4)を使用してDVD-RAMに焼いて(ダビングして)
最終的にパナソニックのHDD付DVDレコーダー(DMR-E80H)+普通のテレビで見たいのですが
何のソフトでどのような流れで行えば良いのか分かりません。
このような質問はこちらでもよろしいでしょうか?
もしスレ(板)違いでしたら誘導よろしくです
334名無しさん◎書き込み中:2005/10/08(土) 23:48:45 ID:+ZyZaESf
>>333
キャプチャされたMPEG2ファイルをDVR-ABM4添付のオーサリングソフトにぶち込み書き込む。
CMカットなどをやりたければ一度ビデオ編集ソフトで編集後MPEG2で書き出してオーサリングソフトで(ry
というか箱なりCD添付の説明書なりに書いてないのか?
335333:2005/10/08(土) 23:55:58 ID:o3oW17I7
>>334
レスありがとうございます
聞いたことはあっても意味を良く理解していない単語があるのでググってからまた来ます
336名無しさん◎書き込み中:2005/10/09(日) 00:13:41 ID:H5udEdpd
MovieAlbumとMovieWriterどっちが使いやすい?
ちなみにDIGA持ってる
337名無しさん◎書き込み中:2005/10/09(日) 00:42:02 ID:jGQDKZYt
>>333
パソコンでキャプったMPEG-2ファイルを
DVD-RAMにVR形式で書き込んでRAMレコで再生したい、という主旨の質問なら
たぶん↓のスレあたりが適当と思われるので誘導

DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【9】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126281701/

#とりあえず「VR形式」が何か知らなくても
#「DVD-RAM」に書き込んで「DMR-E80H」で再生したい場合にはVR形式での書き込みが必須
#オーサリングソフトによってはVR形式に対応していないものもあるので注意

でも見ての通りの過疎スレなんで一応補足しとくと
その組み合わせ(GV-MVP/RX2+DVR-ABM4)でDVD-RAMにVR形式で書き込む場合
添付ソフトを使って作業するよりもTME2.0を使って作業した方が
はるかに効率よく作業できると思われ
↓から体験版をダウンロードして試して味噌

TMPGEnc MPEG Editor 2.0 Ver.2.0.1.117 体験版インストールプログラム
ttp://www.pegasys-inc.com/ja/download/tme20.html#taiken

続きがあれば誘導先のスレまたはTME2.0のスレで

【TME】TMPGEnc MPEG Editor Part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1120328472/
338名無しさん◎書き込み中:2005/10/09(日) 00:49:09 ID:LllM+uJw
>>333
録画したテレビ番組(Mpeg?)をABM4添付のDVD-MovieAlbumSE3で
「ファイルからの取り込み」(VR変換してRAMへ書き出し)をする。
それをディーガで見る。
容量やMpegフォーマットにより変換不可かも知れないけど…それだけ。
詳しくは >>337 のリンク先見て。

>>336
MovieWriterだとそのまま-RWのVRモードが取り扱えるけどVR弄くるには
MovieAlbumが使いやすいと思う。
オーサリングソフトは初心者にはMovieWriterが使い易いと思うけど…
俺はTMPGEnc DVD Author/MPEG Editor+MovieAlbumSE4.1が最強と勝手
に思っている(DVDレコは東芝)
339名無しさん◎書き込み中:2005/10/09(日) 00:55:08 ID:jGQDKZYt
>>336
DVD-RAMへのVR形式での書き込みに対応したソフトのこれまでの一般的な評価

MA(MovieAlbum):作業自体は安定していて記録済みメディアへの追記なども問題なく行えるが
どんな場合でも音声は強制再エンコで映像も再エンコされる場合が多い(再エンコされないための条件が厳しい)
MW(MovieWriter):映像・音声ともに再エンコされない場合が多いにもかかわらず
作業時間が非常に長くかかることが多い(初期化などに時間がかかる)
タイトルを追記すると読めなくなることもあったりしてVR形式での書き込みに常用するには信頼性に欠ける
その他(PowerProducerなど):映像強制再エンコのものがほとんどでお話にならない

でも>>337のTME2.0のスレを見てもらえば分かるけど
今はTME2.0を使えば

・フレーム単位での編集
・映像・音声ともに必要最小限の再エンコで高速にDVD_RTAVフォルダを出力(DVD-RAMに直接出力も可能)
・tmpgvr.ifoをVrCopy.ifoにリネームすれば
MA付属のVrCopy.exe(コピーツール)で記録済みメディアにタイトル単位で追記可能
(VrCopy.exeはベリファイレスコピーなのでかかる時間は普通にコピーする場合の約1/2)

という安定かつ高速な作業手順が確立されたので
MA本体やMWを使ってDVD-RAMにVR形式で書き込むのは既に時代遅れになったと思われ

強いて言えばDVD-RAM上でのタイトルの順番の並べ替えだけはまだMA本体でないとできないし
付属のVrCopy.exeはRAMレコとの連携の上で必須と言えるので
MAは持っておいた方がいいと思われ
340333:2005/10/09(日) 01:27:36 ID:pfXO9mEb
ググって色々試しているうちに沢山のレスがあり感謝です
>>334
MPEG2とオーサリングソフトの意味が良く分からずググっておりました
ドライブの添付ソフトでneoDVDplusというのがありました
色々試して何とかRAMに焼けたのですがPCでは見れるのですがRAMレコでは見れなくて…
>>337
あ、VR形式なんですね。てっきりDVDビデオ形式だと思っておりました
VR形式も一度試したんですがめちゃくちゃ画像が悪くて違うのかと思っておりました
設定が悪いのかも…
>TME2.0
今から見に行ってきます
>>338
>DVD-MovieAlbumSE3で「ファイルからの取り込み」
この「ファイルからの取り込み」という項目が見つからないんです
ヘルプを見てみます。
>>339
大変参考になります。TME2.0というのはかなり良さそうですね

もう少し色々試してからまた来ます。ありがとうございました。
341名無しさん◎書き込み中:2005/10/09(日) 02:51:07 ID:jGQDKZYt
ここは殻RAM対応ドライブのスレだから
MPEG-2→DVD-RAM(VR)の話に興味があったり実際にやってる人も多いかも知んないけど
あんまし延々とやってるとうざがられるかも・・
この件について何か質問があれば以後できるだけ>>337のスレに移動を推奨
#あとこのスレにカキコする時はsageた方が無難と思われ

折角だからついでに書かせてもらっておくと
「ファイルからの取り込み」に対応してるのはMA4以降
MA3SEは「ファイルからの取り込み」に対応していない
MA3SEで「ファイルからの取り込み」に相当する作業をする時は
シンイチ氏作の「MtvMaGen」というツールを使って
MPEG-2ファイルのインポート情報ファイル(拡張子.mtv)を作り
それをMA3SEに読み込ませる必要がある
ttp://www.prco.jp/~xoops/modules/tinyd1/index.php?id=1

ただし録画形式によっては正常に取り込めるとは限らない

でもまあ折角の機会だから添付ソフトも含めて色々試して味噌
342名無しさん◎書き込み中:2005/10/09(日) 04:59:31 ID:gb/9876+
安めの殻つきのみのドライブがほしいなー。
ずっと入れっぱなしにしたい。
343名無しさん◎書き込み中:2005/10/09(日) 12:02:53 ID:FnoVSMmw
スロットイン方式のDVD-RAM専用ドライブでないかなぁ。
344名無しさん◎書き込み中:2005/10/09(日) 13:16:55 ID:WZ6xE21G
VHSみたいに殻を出し入れするってこと?
345名無しさん◎書き込み中:2005/10/09(日) 18:57:10 ID:vxh7IeLF
ピックアップを上下に付けて、そのまま両面使えたらいいのにねえ。

346名無しさん◎書き込み中:2005/10/09(日) 19:31:52 ID:lWFqtoCI
LF-D211のトレーというか、スロットというのかあれを復活して欲しいなぁ。
かっこよくて好きだったんだけど。
347名無しさん◎書き込み中:2005/10/09(日) 19:36:58 ID:vEF7JqBQ
オートリバース
348名無しさん◎書き込み中:2005/10/09(日) 19:47:47 ID:WWcK56Dq
>>347
LDみたいに故障すると悲惨な気もしますが。
ウィーンガコガコ、ウィーンガコガコガコ
ヴィー・・・。
349名無しさん◎書き込み中:2005/10/09(日) 21:45:38 ID:P8WQVBdC
>>346
どんなのだったの?
昔Macに載ってた、半分くらいしかないトレー?
350名無しさん◎書き込み中:2005/10/09(日) 22:50:11 ID:lWFqtoCI
>>349
それかも。
ケース付きはそのまま差し込み、CDは真ん中の切れ込みにあわせて
差し込むやつ。
351名無しさん◎書き込み中 :2005/10/10(月) 01:45:35 ID:0EBCzARR
 昨日、秋葉原のショップでたまたま一台残っていた
LF-M721JDを買いました。 
LFD-200JD(外付けSCSI-2)を、ほとんどDVD-RAMバック
アップのみに運用しています。しかし、ノートパソコン
の再インストールが至極簡単な外付けSCSIドライブは
今となっては入手困難であり、ドライブを温存したいた
めに買いました。さらに、LF-D200の頃主流だった2.6G
のディスクが十数枚あり、それが読めるということを
決め手に721にしました(現行品821は不可)。

 現在、721をAcardのIDE-SCSI変換インターフェース 
AEC-7720経由で使用したところ、LFD-200付属のドラ
イバで4.7Gディスクに関しファイルの読み書きが可能
でした。
DVDForm、DVDAgentもOKでした。

 取り付けたばかりなので、LFD-200のドライバでIDEが
そのままで動くかは未検討です。
352名無しさん◎書き込み中:2005/10/10(月) 02:15:21 ID:hzzntWfw
>>351
LF-M821JDも2.6BGの読み取りは可能ってホームページに書いてあったよ?
353名無しさん◎書き込み中:2005/10/10(月) 03:27:49 ID:AcXRvm3u
>>345
ソレダ!!
両面同時読書(RAIDっぽく)して理論値で2倍の速度
5倍×2倍で10倍速の達成だ
354名無しさん◎書き込み中:2005/10/10(月) 03:33:50 ID:1CBOL8d0
>>353
裏側は逆回転しないと辛いだろ
355名無しさん◎書き込み中:2005/10/10(月) 07:38:34 ID:WbAAMuDW
速攻で壊れそうだな、それ
356名無しさん◎書き込み中:2005/10/10(月) 09:20:10 ID:NJCRUZ8P
ってかそれなら昔ケンウッドが作ってたCD-ROMドライブみたいに、
片面にたくさんピックアップ備え付ければいいだけじゃないのか。書き込みは難しいかな?
357名無しさん◎書き込み中:2005/10/10(月) 11:25:17 ID:nndgiIlc
721でiTMSで買った曲をCDに焼こうとすると1曲目の頭1〜2秒が欠けて
2曲目の頭が1曲目のお尻にくっついて、それがそのまま最後の曲まで続くんだけど、
パナドライブってこんなおかしな状態になるんでしょうか?
勿論iTunesを使っての音楽CDのリッピングエンコは何の問題もなくこなせます。

--01--|--02--|--03--|--04--| < 本来あるべきトラック
-01---|-02---|-03---|-04---| < iTunesで焼いた場合のトラック
358357:2005/10/10(月) 11:27:13 ID:nndgiIlc
行頭に半角使ったから無視された。orz

--01--|--02--|--03--|--04--| < 本来あるべきトラック
 -01---|-02---|-03---|-04---| < iTunesで焼いた場合のトラック
ちょっと大げさな表現だけどこんな感じ。
359名無しさん◎書き込み中:2005/10/10(月) 11:40:30 ID:OQe6fwVY
>>357
昔、SR-8588Cでそんな現象があったから、パナドライブに限らず
CD-R/RW専用ドライブ以外での音楽CDのリッピングはいまいち信用してない。
EACでリップすると時間がおかしなcueファイルが出来ることもあるし。
CD-R/RW専用ドライブでリップするのが確実。
360名無しさん◎書き込み中:2005/10/10(月) 12:43:48 ID:FrEukZAX
>>357
>iTMSで買った曲をCDに

があやしい
361名無しさん◎書き込み中:2005/10/10(月) 13:58:24 ID:1CBOL8d0
>>360
iTunesの機能だろ
362名無しさん◎書き込み中:2005/10/10(月) 16:25:13 ID:WbAAMuDW
田舎者だー
363304:2005/10/10(月) 21:40:34 ID:2+ksDBwN
禿げしく遅レス
>>313
>USB1.xでもCD-Rの4倍焼きくらいなら余裕なので.....
それって USB1.1対応の外付けドライブに接続した時のこと?

漏れの場合
はじめは、カードスロットにSCSIカード挿してSCSIドライブに繋いでた。
で、プリンタとか買い換えたときUSB入力だったので、USB2.0カードを
スロットに挿そうとしたら、コネクタ部分が干渉したので、USBに統一
したのですよ。このとき、USB⇒SCSI変換ケーブルの存在を知った。
漏れの場合、このUSB2.0カードに、始め、USB1.1⇒SCSI変換ケーブルを
繋いでSCSI2ドライブに接続してた。これで R焼き 2x が精一杯だった。
次に、USB2.0⇒USCSI変換ケーブルに替えたら R焼き 4x ができたということ。
洩れは、当時SCSI派で持ってたドライブ全てSCSIだったでの。

もっとも、Nr150は、CPUが「無印Pen(MMX対応) 150MHz」だから元から無理
(高望み)であったことは間違いないんだけど。←動くだけマシということ。
364304:2005/10/10(月) 21:58:18 ID:2+ksDBwN
続けてスマンが
今は、CD-R焼き 24x , DVD-R焼き 8x が BUR回避無しでできる。
というかここまでしかやったことないが、これができるのは
信号がUSB2.0の速さで走ってる。ということでよかですか?
365名無しさん◎書き込み中:2005/10/10(月) 22:06:06 ID:M4y7e4+Y
>>364
USB1.1ならば最大理論値15Mbpsだから、等速焼き11Mbpsが限界の
はずなので、USB2.0になってる。
366名無しさん◎書き込み中:2005/10/10(月) 22:29:42 ID:NgWQBWjl
>>365
12Mbps=1.5MB/s
ね。
367名無しさん◎書き込み中:2005/10/10(月) 23:12:21 ID:1CBOL8d0
CD-R8倍が焼ければOKだな
368304:2005/10/11(火) 04:02:03 ID:DLbU7GUI
>>365-367
ありがとうございます。
安心しました。
369名無しさん◎書き込み中:2005/10/11(火) 18:35:19 ID:ohoHWJLd
ていどひくい
370名無しさん◎書き込み中:2005/10/11(火) 18:59:12 ID:WlpG7/GP
>>369
自己紹介乙
371名無しさん◎書き込み中:2005/10/11(火) 23:12:32 ID:3eZtmlwO
CD-Rが綺麗に焼けるね
ちょっと意外だった
372名無しさん◎書き込み中:2005/10/12(水) 04:53:36 ID:lFWr1lWX
ほんとツルツルだな
373名無しさん◎書き込み中:2005/10/12(水) 07:00:07 ID:Q69voEfZ
見事な一本線だな
374名無しさん◎書き込み中:2005/10/12(水) 07:53:25 ID:l1WWtuwZ
俺のはバウムクーヘン
375名無しさん◎書き込み中:2005/10/13(木) 04:34:13 ID:zfKfNBNA
>>357
iTuneの再生オプションのシームレス再生(正式な呼び方忘れた)
のせいではないのかね
376名無しさん◎書き込み中:2005/10/13(木) 05:42:54 ID:RNBwKeeH
860まだ?
377名無しさん◎書き込み中:2005/10/14(金) 04:21:27 ID:WnxDuBF9
DVR-ABM16C 買ったんだけど、BIOS での認識が遅くないか?
ってか、認識した後に 10 秒くらいの間がある。。
TigerMPX なんて、変な マザー のせいかも知れないけど・・・
378名無しさん◎書き込み中:2005/10/14(金) 06:14:41 ID:hE4cVL0W
なんでこのスレこんなに寂れてるの?
379名無しさん◎書き込み中:2005/10/14(金) 10:03:48 ID:ZN6khZkd
みんな安定動作してるから
380名無しさん◎書き込み中:2005/10/14(金) 10:32:39 ID:PSDB/A7p
良いことは語らず悪いことばかり語られる

ってやつか
381名無しさん◎書き込み中:2005/10/14(金) 10:38:44 ID:no3I3Qua
元々殻RAMを使いたい人だけが買うドライブの上、RAMの動作自体は安定してる。
-Rはおまけみたいなもんだから、メディアの相性ネタを出す奴がいないし、
ドライブ自体も結構タフで故障率が低いから、
LGとかと違って極端に寿命が短い訳でもなく、ドライブの故障ネタも少ない。

だから、時々不具合が出たときだけ盛り上がる。
そんなスレ。
382名無しさん◎書き込み中:2005/10/14(金) 11:32:30 ID:BQw18iGM
殻RAM使いは安定した一台がありゃいいからねぇ
世間の流れなんてどうでもいいし
他のスレみたいに性能を争う必要も無い
383名無しさん◎書き込み中:2005/10/14(金) 18:13:00 ID:PCkxyEB0
そう?ワし的にはあくまでーRがメインだよ
384名無しさん◎書き込み中:2005/10/14(金) 19:28:22 ID:mZchqnFY
PIXELAのMac用Firewire接続外付けドライブ「PIX-DVRR/FW7」を買ってみました。
MacOS X/9ではもちろんですが、Windows XP上でも正常に動作しました。
内蔵ドライブはSW-9574S、FW-ATA変換はOXFD-911 Plusチップでした。

385名無しさん◎書き込み中:2005/10/14(金) 19:53:07 ID:2HLflxtS
>>383
だったら、-Rで性能いいの買えよ
386名無しさん◎書き込み中:2005/10/14(金) 20:06:12 ID:Elh7q9KC
721買って等速のTDK焼いたら、一倍速だった・・・(;´Д`)
二倍速じゃないのか夜。
387名無しさん◎書き込み中:2005/10/14(金) 20:25:56 ID:443kVELj
等速メディアを倍速で焼いたら品質の保証ができないだろ。
388名無しさん◎書き込み中:2005/10/14(金) 20:32:00 ID:UCa84ZcD
4倍速でも等速or4倍でしか焼けないから
389名無しさん◎書き込み中:2005/10/14(金) 22:41:04 ID:SJ1nutyV
-Rの倍速って規格外じゃなかったっけ?

松下って−系にはDVDって付けるのに+系にはDVDって
付けないくらいだから、規格に忠実なのかもね
390名無しさん◎書き込み中:2005/10/14(金) 23:14:12 ID:4P/YFDqL
等速って2倍で焼けなかったっけ
391名無しさん◎書き込み中:2005/10/14(金) 23:42:09 ID:DWMqJsNO
>>384
「円盤検査」で、DVDの読み取り速度を調べてみてください。
392名無しさん◎書き込み中:2005/10/14(金) 23:43:49 ID:Elh7q9KC
その等速で焼かれたクセに品質も悪いのだからたまらない・・・('A`)
393名無しさん◎書き込み中:2005/10/15(土) 08:04:27 ID:1KJ/0z5F
-Rの測定結果プリーズ
394名無しさん◎書き込み中:2005/10/15(土) 11:58:51 ID:+42o565n
立ってた
■◇■DVD-RAM総合スレッド■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1129222966/
395名無しさん◎書き込み中:2005/10/15(土) 14:08:47 ID:AjXD1ghE
いらねー
396名無しさん◎書き込み中:2005/10/15(土) 14:12:10 ID:9dav2++s
397名無しさん◎書き込み中:2005/10/16(日) 11:41:12 ID:aN2tvX+Y
398名無しさん◎書き込み中:2005/10/16(日) 13:12:03 ID:PIhoaamF
399名無しさん◎書き込み中:2005/10/16(日) 13:57:45 ID:UWhEW0MF
400名無しさん◎書き込み中:2005/10/16(日) 14:07:25 ID:OBMu2COW
401名無しさん◎書き込み中:2005/10/16(日) 14:12:31 ID:UWhEW0MF
402名無しさん◎書き込み中:2005/10/16(日) 14:34:52 ID:OBMu2COW
403名無しさん◎書き込み中:2005/10/16(日) 15:07:11 ID:UWhEW0MF
404名無しさん◎書き込み中:2005/10/16(日) 15:20:14 ID:OBMu2COW
405名無しさん◎書き込み中:2005/10/16(日) 15:24:33 ID:XNk1hMfG
なに?この流れ。
406名無しさん◎書き込み中:2005/10/16(日) 15:40:27 ID:UWhEW0MF
407名無しさん◎書き込み中:2005/10/16(日) 15:44:07 ID:Vze+5+Uk
スーフリを彩った女たち  ●…キャンペーンガール ○…幹部スタッフ ▲…ミスキャンパスパークに掲載
●塚原綾香(学習院大学法学部)…2002年度ミス学習院・アナウンサーだったっけ?
http://www.angelfire.com/zine2/kalobby/waseda/tsukahara/tsukahara.html
●小湟祐子(学習院大学法学部)…芸名吉岡ゆうこ 元デジドルネットに登録グラビア女。現在色物アイドルとして半裸商売。
http://pics.dmm.com/mono/movie/n_781vear043/n_781vear043pl.jpg
●東紗千子(慶応義塾大学)…SFC(湘南藤沢)総合政策?環境情報?(Cancam読者モデル)
http://jimihen.exblog.jp/274493/
●藤村伊勢(慶應義塾大学文学部)…RCC広島テレビ女子アナ
http://www.rcc-tv.jp/enews/column/050425.htm
●今村貴絵(慶應義塾大学)
http://jimihen.exblog.jp/274493/
●亀井京子(聖心女子大学文学部)…TV東京女子アナ▲
http://www.tv-tokyo.co.jp/announcer/home04/plof/kamei.html
●浅見理沙(フェリス女学院大学音楽部)…(千葉テレビに出演。タレントしてる模様) 元千葉テレビなりギャル
http://www.horiagency.co.jp/Top/H06/H06_1/H06_1A/index13.html
●蜂矢真代(恵泉女子大学)…(芸名はちや真代 スパイス所属。湘南ミルキーズ一員。タレントしてる模様)
●稲井志保美(青山学院女子短期大学家政科)…CanCam読者モデル ▲
http://www3.stream.co.jp/www09/elleseine/2005.html
●竹村優香(立教大学文学部)…テレビ金沢内定
http://www.campuspark.net/hikaeshitsu/room_takemura/index.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/campus/etc/rikkyo/05/01.html
●谷浦ありさ(神戸女学院大学)
●妹尾愛美(神戸女学院大学)
http://homepage2.nifty.com/onihei/sakusaku/1_1.htm
●長谷部茜(青山学院大学)
http://homepage2.nifty.com/onihei/sakusaku/1_1.htm
●野々村あす美(愛知学院大学)
http://homepage2.nifty.com/onihei/sakusaku/1_1.htm
●光成遥香(成蹊大学)
○山田由佳(椙山女学園大学)
△吉丸愛里
△荒舘順子(東京女子大学 現代文化?)…03年3/18卒業 公判で実名が挙がった唯一の女性スタッフ なくとも4年間ギャルズ
408名無しさん◎書き込み中:2005/10/16(日) 16:08:23 ID:OBMu2COW
409名無しさん◎書き込み中:2005/10/16(日) 16:10:24 ID:UWhEW0MF
410名無しさん◎書き込み中:2005/10/17(月) 06:21:23 ID:HHxkXtHm
そういや、16xドライブはいつ頃出るんだった?
411名無しさん◎書き込み中:2005/10/17(月) 09:35:28 ID:NCg5+O0s
5倍速で充分に満足できるけどね
16倍ドライブになったらうるさそう
412名無しさん◎書き込み中:2005/10/17(月) 10:36:00 ID:1FWgQmx0
413名無しさん◎書き込み中:2005/10/17(月) 12:45:44 ID:9p+ROLbY
-Rも6倍焼きをうるさく感じるし
414名無しさん◎書き込み中:2005/10/17(月) 21:46:17 ID:YBL8YDYg
M821を買ったんだが、ちょっとヘンな気がするんでユーザーの意見を聞かせて欲しい。

RAMを入れても認識にこける事が多い。
イジェクトして入れ直さなければならない事もあるし、そこまで行かなくても
何度もスピンアップしているような音がして読み込み悪いなぁって感じだ。

手持ちのRAM(2倍物、5倍物どちらも)は全部こんな感じなんだが、これで普通なんだろうか。
415名無しさん◎書き込み中:2005/10/17(月) 21:51:26 ID:2P1iqgQg
>>414
殻の吐き出し病は521で経験したが・・・
416名無しさん◎書き込み中:2005/10/17(月) 22:50:12 ID:KW0hsxKj
>>414
初期不良のような気がする、、、、RAM認識が激遅なドライブではあるが、
最終的に認識しないということはこれまでなかった。

交換してもらいなよ。
417名無しさん◎書き込み中:2005/10/18(火) 01:52:17 ID:/8mvz1gi
各社RAM対応しだしたのに、なんで殻なしなの?殻の需要ってそんなに少ないのか?
418名無しさん◎書き込み中:2005/10/18(火) 04:01:58 ID:FWB3O+hI
ドライブを殻対応にさせるためには松下のライセンスが必要でそのライセンス料が高い、
という話を聞いたことがあるが…
419名無しさん◎書き込み中:2005/10/18(火) 07:19:24 ID:UcxMhzSV
殻は実質DIGAとPCの連携のみじゃね
420名無しさん◎書き込み中:2005/10/18(火) 10:17:01 ID:S9CNUb6W
>>418
それがホントなら松下はバカだな
421名無しさん◎書き込み中:2005/10/18(火) 14:10:47 ID:ZThaO/57
外付けの新しいやつが出る予定とかないんですか?
422名無しさん◎書き込み中:2005/10/18(火) 17:51:47 ID:LP82sXd7
>>417
>>418のライセンスの話はおれも聞いたことがあるが、
その他にも殻非対応と殻対応、双方の製品作ろうとすると
殻対応用で専用部品も必要だし組み立てに別ラインも必要、と
コストがかかるのでそれを嫌ってる、ということもあるんじゃないか?
423名無しさん◎書き込み中:2005/10/18(火) 18:32:05 ID:3+rS7ZnU
んー、殻対応1本でやっても大して不都合は無い気がする。
424414:2005/10/18(火) 18:48:46 ID:yuBLaN75
アドバイス感謝です。

>>415
吐き出したりはしないんですが
「E:\にアクセスできません。
 I/Oデバイス エラーが発生したため、要求を実行できませんでした。」
と表示されて再度マウントさせなければならない状態です。

>>416
やっぱり少しヘンに感じますか。
初期不良の交換期間は過ぎてますけど、メーカーか販売店に相談してみます。

ありがとうございました。
425名無しさん◎書き込み中:2005/10/18(火) 20:29:26 ID:EEpy26MY
>>423
殻対応ドライブは裸メディアの使用が若干特殊だからでは。
426名無しさん◎書き込み中:2005/10/18(火) 20:48:15 ID:GgaSK3+5
>>425
LF-D200は裸円盤の出し入れ楽だったんだけど、M番は出し入れしにくいな。
縦置対策らしいけど、普通ドライブって横置きで使うだろ、あんな突起はいらんぞ。
漏れは殻裸夢使いだからど〜でもい〜けど。
427名無しさん◎書き込み中:2005/10/18(火) 20:53:26 ID:YvyEOm+h
>>414
誰も聞いてないようだが、メディアは何?
どこのメーカーのメディアかでも違いあるかもよ
428名無しさん◎書き込み中:2005/10/18(火) 21:27:30 ID:bVQlu5mm
このレスを見た人は必ずいいことか、
悪い事が起きます。
なぜならば、これを五個所に置くと
自分の願っていた事が必ず実現
出来ます。
これを見るだけで信じない人は、
貴方の好きな人に振られてしまったり、
必ず上手く行きません。
これは私が相澤由美先生(運命師)
の講習のとき教えてもらったのです。
必ず当たります。だって私もこれを
五個所に置いたら三日後に好きな人に
告白されたりしたからです

429名無しさん◎書き込み中:2005/10/18(火) 22:40:10 ID:yuBLaN75
>>427
全てカートリッジ入りで両面仕様のPanasonic製DVD-RAMです。
再度動作確認したところ、マウントミスは5倍速メディアで多く、低速メディアは少ない。
双方ともMovieAlbumのサムネイルの表示に異常に時間が掛かります。
Rは読み書き共に問題無いですね。

販売店にはいつ行けるか分からないので、とりあえずメーカーにメールを送っておきました。
430名無しさん◎書き込み中:2005/10/18(火) 23:02:06 ID:QQ+FbXgR
>>426
DVRみたいにどう考えても横にしか置けないのと違って、
汎用のドライブは縦置きも結構あるよ。スリムケースで多いし。
まあ、あの爪は要改善だと思うけど、難しいのかな。

MOみたいな差し込み方式で裸の円盤も扱えるドライブがあれば良いんだが。
431名無しさん◎書き込み中:2005/10/18(火) 23:34:16 ID:MJdQYjAm
IOのABM16Cのエラー回避回数について

865PEマザー、P4-3GHz、PC400x2ch 2GB、B's8.18、ABM16CはUltraDMA66接続の環境で
That's、imationのx8 DVD-Rに焼いてるんだけど

エラー回避回数が、19回、25回と非常に多いようなんだけど。。。これはおかしくない?

今まで同じ環境で使ってたABN16Dでは、エラー回避なんて起きてなかったのに

不良品なのかなぁ(´-`).。oO
ドライブ換装に際しUDMA2→UDMA4ケーブルに変えてるんだけどかえって不安定になってるのかなぁ
432名無しさん◎書き込み中:2005/10/19(水) 03:09:17 ID:knIv+pZZ
>>431
デバイスマネージャでドライブ確認した?
PIOってない?
433名無しさん◎書き込み中:2005/10/19(水) 05:52:51 ID:Iwj0vMxx
こういうの欲しい。

・USB2.0&IEEE1394接続で外付けドライブ
 (できれば、やや薄型の筐体)

・書き込みはDVD-RAMのみでOK
 DVD-RAM 5x(殻付き対応)
 DVD-ROM 16x
 CD-ROM 40x

・実売9800円くらい


3台買う。そして、今使ってる640MB MOをリプレースするw
434名無しさん◎書き込み中:2005/10/19(水) 07:56:45 ID:QCcVxGJA
>「I/Oデバイス エラーが発生したため、要求を実行できませんでした。」
自分もよくなる。何度入れなおしても認識しないことも
不良品だったのか・・・
435名無しさん◎書き込み中:2005/10/19(水) 19:36:36 ID:A75+d+Vy
「松下寿デバイス エラーが発生したため、要求を実行できませんでした。」
436名無しさん◎書き込み中:2005/10/20(木) 01:11:32 ID:zsp6ohsz
821で書き込みエラーは漏れも頻発したので初期不良だと思って交換したんだけど
交換品も同じ症状がでて、こりゃー初期不良じゃないな〜と思って
それまでIDEのセカンダリ接続だったのをプライマリに変えたら
嘘のようにエラー発生しなくなったよ

なんか821ってシビアなところがあるみたい
接続換えできる人はケーブル含めてやってみたらどうでしょうか?

あと、書き込みエラー発生してたときは、読み込みもリトライ多発でやたら時間がかかってました。
参考まで
437名無しさん◎書き込み中:2005/10/20(木) 01:31:01 ID:aGXXiPX0
今日このスレを覗いて初めて殻吐き出し病というのを知った…
読み込まない日があるのはそういうことだったのか…
438名無しさん◎書き込み中:2005/10/20(木) 02:39:18 ID:xRQwUYDb
>>436
ジャンパピンの位置を変えてなかったっというオチではなくて?
俺のはセカンダリ接続だが問題ないね
439名無しさん◎書き込み中:2005/10/20(木) 07:29:27 ID:icwB7qiG
プライマリー、セカンダリーの問題じゃなくて
マスターかスレーブかの問題とちゃうんか?
440名無しさん◎書き込み中:2005/10/20(木) 07:44:20 ID:C7Hb9O6N
パンフにセカンダリーマスターに繋げって書いてありますが
441名無しさん◎書き込み中:2005/10/20(木) 08:44:02 ID:icwB7qiG
今までのPCは、パラレルATAが主流で
プライマリーには、HDDがついていることが、当たり前だった。
だからHDDとは同居しないようにセカンダリーChにつなげといっていた

最近のPCは、シリアルATAになってきてるから、パラレルATAのプライマリー自体もあいている。シリアルATAなHDDを使ってる人は、プライマリーch接続でも問題ない

それとプライマリーにはDMA66ケーブルがついているが、セカンダリーにはDMA33ケーブルをつけている製品が多い。

せっかくDMA66対応の製品なんだから

442名無しさん◎書き込み中:2005/10/20(木) 10:29:01 ID:RdvfSrv0
>>441 そこまで丁寧に尻を拭いてやることない。気付かない奴はそれなりの利益しか手にできない。そんなもんだ。
443名無しさん◎書き込み中:2005/10/20(木) 12:35:22 ID:gQJPcFUD
>>441
最近でなくても、ATA66以外にATA100を内蔵してるマザボでは
同じようにATA66プライマリーにCDやDVDドライブを繋いでも問題ない。
444名無しさん◎書き込み中:2005/10/20(木) 20:40:16 ID:Ny28QdVQ
>>443
どんなマザボだよそれ
ATA100と66のコントローラ二つ内蔵してるマザーなんて見たことねーや
チップセット内蔵の100、Promiseとかをオンボードで133とかなら割と目にしたが
445名無しさん◎書き込み中:2005/10/20(木) 20:45:28 ID:515mKPaw
結局、うちのマザーみたいに
オンボードIDEがひとつしかないと
セカンダリのマスターなんて無いから
このドライブは使えない…でFA

IDEには何もつなげてないのに
446名無しさん◎書き込み中:2005/10/20(木) 20:55:57 ID:gQJPcFUD
>>444
ASUSのA7V
そのPromiseのATA100が付いてたマザボだが?
447414:2005/10/20(木) 20:56:02 ID:GNVUxZhe
翌日にメーカーから対処方のメールが届きました。

・対処法(要約)
メディアの問題でないか調べる
ドライブを正常に認識させる(再度PCに認識させる)
付属のRAMドライバを再インストールする
80芯ケーブルを使う
ケーブルに他の機器を繋げない
PIO<-->DMAを切り替えてみる
ソフトの相性を確認する

なんというか、やれることは全部やれって感じですね。
私の場合はウィルスソフトの監視からRAMドライブを外すことで
マウントミスがなくなりました。
ただ、付属CDが現在手元に無いためRAMドライバの再インストールのみ
行なっていません。

まだ納得いく動作では無いため、検証が終わり次第、再度メーカーに質問する
予定です。
とりあえず報告いたします。
448名無しさん◎書き込み中:2005/10/20(木) 21:18:27 ID:Ny28QdVQ
つまりチップセット内蔵はATA66で別にオンボードのPromise持ってるんだろ?
内蔵で66と100なんて紛らわしい書き方すんなや
それにその構成ならチップセットの66に繋ぐのは当たり前。実際動くかどうかは別にしてPromiseの
コントローラで動作保証されてるのはHDDだけだからな。
「問題ない」なんてしたり顔でわざわざ書き込むことじゃねーよ
449名無しさん◎書き込み中:2005/10/20(木) 23:09:00 ID:icwB7qiG
プロミスのレイドコントロール
一時期はやったな

でも、そんなとこにDVDとかCD繋ぐなよ
450名無しさん◎書き込み中:2005/10/21(金) 02:02:30 ID:Thc0AXk3
>>448-449
プライマリーかセカンダリーかの話なのに、別のコントローラーに繋ぐ話してんだ?この池沼ご両人
451名無しさん◎書き込み中:2005/10/21(金) 03:26:14 ID:NI+1AqPj
443からの流れぐらい読め低脳
452名無しさん◎書き込み中:2005/10/21(金) 03:49:57 ID:Thc0AXk3
>>451
おまえこそ>>440からの流れ読め池沼。
標準ATAにHDDを繋いでなくて空いてる場合、セカンダリーでなくてプライマリーで問題ないって話だろ。

>>448
>チップセットの66に繋ぐのは当たり前
>>449
>でも、そんなとこにDVDとかCD繋ぐなよ

のようにいつのまにかプライマリーかセカンダリーかではなく、標準ATAかそれ以外に繋ぐ話に脳内変換されてるという話。
453名無しさん◎書き込み中:2005/10/21(金) 07:28:21 ID:lSH5i3KQ
2ちゃんらしい脊髄反射の繰り返し
454名無しさん◎書き込み中:2005/10/21(金) 08:05:37 ID:KUgGozTH
>>452
掲示板で勝手な仕切りしてんじゃね-よ
お前の運営スレじゃないだろ
455名無しさん◎書き込み中:2005/10/21(金) 08:23:32 ID:Thc0AXk3
>>454
おまえこそ俺に指図すんな
反論しただけだろうが
掲示板で勝手な仕切りしてんじゃね-よ
お前の運営スレじゃないだろ
456名無しさん◎書き込み中:2005/10/21(金) 08:33:28 ID:KUgGozTH
お前は上の何番なんだよ?
何でそういう風に交戦的なんだ?
何でとんがってるんだ?
張付いて必死になってる理由を一般人にもわかるみろよ

457名無しさん◎書き込み中:2005/10/21(金) 08:59:48 ID:Thc0AXk3
>>456
×交戦的
○好戦的

わかるみろよ?

せめて皆にわかる日本語話せよ( ´,_ゝ`)プッ
458名無しさん◎書き込み中:2005/10/21(金) 09:34:11 ID:czpp1OcY
幼い書き込みもやめましょう。
459名無しさん◎書き込み中:2005/10/21(金) 10:03:11 ID:oZtYVUoD
443以降論点が既に移っていることに気付かず必死に遠吠えする450が一番の池沼でFA
460名無しさん◎書き込み中:2005/10/21(金) 13:23:41 ID:wWFEtkuV
一番の池沼はそいつでいいが、443以降にも論点なんて言うほどの内容はない。まあ目くそ鼻くそだな。
461名無しさん◎書き込み中:2005/10/21(金) 14:32:31 ID:jJu2+sBt
そうか、チプセトのS-ATAにHDD2台繋いでてもチプセトのプライマIDEに焼きドライブつなげられるのか…マニュに_って書いてあっても。
焼きドライブや測定ドライブの合計4台繋ぎたいから今度やってみるよ。ココの板の住人情報ありがd。
ITEなオンボードチプなら焼きドライブつないで使えたな、たいした情報じゃないが。
あと、>>414 は電源も怪しいのでは?(5倍RAMはマウント時盛大にスピンアプするので結構電気食うよ) 
4PIN電源ケーブルの割り振り(HDDやVGAと同じではなく、FDDと同じが良いかも)や確実に刺さっているか調べてみては。 
>>445 IDE1チャネルのみのマザーやノートなど光学ドライブはマスタのみやスレーブのみと限定されている場合があるよ、CSも含めてジャンパを変えてみて。
スリムドライブは工場出荷時マスタやスレーブに固定されている場合がよくあるから上記だと嵌り易い。
462名無しさん◎書き込み中:2005/10/21(金) 19:43:42 ID:Thc0AXk3
>>459
>>443にプライマリーと書いてあるだろうが池沼。
463名無しさん◎書き込み中:2005/10/21(金) 20:23:28 ID:lgEasVZk
>>460
そうだな。中でもいまだに粘着する450が最悪の糞ってことでいいんじゃね?
464名無しさん◎書き込み中:2005/10/21(金) 21:15:18 ID:Thc0AXk3
>>463
失せろカス
465名無しさん◎書き込み中:2005/10/21(金) 21:44:23 ID:xI/s77Kf
取り敢えず結論としては ID:Thc0AXk3 が一番のゴミと言うことで。
466名無しさん◎書き込み中:2005/10/21(金) 21:57:42 ID:Thc0AXk3
>>465
失せろカス
467↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑:2005/10/21(金) 23:12:56 ID:BNpTSjS1
ID:Thc0AXk3 が一番のゴミだと言うことが証明されました。
468名無しさん◎書き込み中:2005/10/22(土) 02:29:58 ID:ClD5wci+
おまいら暇だな
469名無しさん◎書き込み中:2005/10/22(土) 03:21:06 ID:MPjbq0Bg
たいしたネタも無いからな。ID:Thc0AXk3みたいなDQNからかって遊ぶのもいい暇つぶしだよ
470名無しさん◎書き込み中:2005/10/22(土) 05:32:12 ID:VFgh9z2w
RAMユーザーは脳みその程度が低いと思われるからやめれ
471名無しさん◎書き込み中:2005/10/22(土) 06:32:16 ID:n3jyYPjS
殻対応買っても
結局からなんて一度も使ってないな
ディスクセットするのに邪魔になってるだけで失敗したかも
472名無しさん◎書き込み中:2005/10/22(土) 07:00:22 ID:XHNuI43q
>>467
>>469
失せろカス
473名無しさん◎書き込み中:2005/10/22(土) 09:27:55 ID:FpUwqQjs
粘着低脳池沼450=ID:Thc0AXk3の本日のIDはXHNuI43q
474↓低脳な書き込み例:2005/10/22(土) 09:57:06 ID:XHNuI43q
473 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/10/22(土) 09:27:55 ID:FpUwqQjs
粘着低脳池沼450=ID:Thc0AXk3の本日のIDはXHNuI43q
475名無しさん◎書き込み中:2005/10/22(土) 10:03:46 ID:XHNuI43q
同じ反応をしてIDが違うようだが
後から涌いてくるカスはID変えてるだけなのか?
それとも別人なのか?
前者なら、自分のことを棚に上げて粘着非難するカスだし、
後者なら、後から出てきてわざわざ火に油を注ぐのかと。

476名無しさん◎書き込み中:2005/10/22(土) 10:14:22 ID:B8MKWqNQ
オンボード I/O がいけないんだよ。
キーボード 以外は Mult-I/O card にまかせよう。うんうん。

殻RAM ( ^^)/\(^^ ) ナカマ!
477名無しさん◎書き込み中:2005/10/22(土) 11:01:26 ID:FpUwqQjs
ID:XHNuI43qがアホだと言う住人の総意だよ

・ご連絡先
478名無しさん◎書き込み中:2005/10/22(土) 11:05:28 ID:XHNuI43q
おや?今度は自演をやめたのかな?www

>473 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/10/22(土) 09:27:55 ID:FpUwqQjs
>473 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/10/22(土) 09:27:55 ID:FpUwqQjs
479名無しさん◎書き込み中:2005/10/22(土) 11:16:27 ID:XHNuI43q
なぁいちいち反応してるやつは自演なんだろ?
ID:FpUwqQjsみたいなアフォが何人もいるとも思えん。
>>470のいうとおりであることが証明されそうだw
480450:2005/10/22(土) 14:22:26 ID:YNHNEcBM
そうさ。このスレの1から1000までは全部俺の自演だよ
だから一番のゴミで最悪の糞のID:Thc0AXk3も粘着キモ低脳池沼ID:XHNuI43qも
全部俺の自演さゲラゲラプゲラ
481名無しさん◎書き込み中:2005/10/22(土) 14:36:25 ID:kQ3dmKvl
外づけ買うかな。
482名無しさん◎書き込み中:2005/10/22(土) 14:42:51 ID:XHNuI43q
>>480
全部同じやつならIDを特定する必要ないだろ。
どうせおまえはID:FpUwqQjsあたりのカスだろうし。
483↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑:2005/10/22(土) 15:18:05 ID:o0Unzoy2
一日中2chに粘着して時間を無駄にしてるキチ○イ ID:Thc0AXk3 = ID:XHNuI43q
484名無しさん◎書き込み中:2005/10/22(土) 16:32:00 ID:XHNuI43q
と、IDを変え、さも多勢を装ってる現ID:o0Unzoy2の粘着キチガイが申しております。
485名無しさん◎書き込み中:2005/10/22(土) 16:52:02 ID:43IK3VzR
821を買おうか買うまいか2週間ほど迷ってるウチに
A10やらプレクから新ドライブが…
486名無しさん◎書き込み中:2005/10/22(土) 16:58:21 ID:n3jyYPjS
このスレ見て買いたくなくなったろ
487名無しさん◎書き込み中:2005/10/22(土) 17:09:04 ID:FpUwqQjs
うわID:XHNuI43qってまだ粘着やってたのかマジキモイ奴だな
488名無しさん◎書き込み中:2005/10/22(土) 17:17:38 ID:XHNuI43q
473 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/10/22(土) 09:27:55 ID:FpUwqQjs
477 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/10/22(土) 11:01:26 ID:FpUwqQjs
487 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/10/22(土) 17:09:04 ID:FpUwqQjs

確かにキモイ。ID変えてると指摘されたら元のIDになってるのは偶然だろうか?
489名無しさん◎書き込み中:2005/10/22(土) 17:39:51 ID:43IK3VzR
>>486
特に関係なし
今でも候補の一つだけど
新しい物に傾きつつある感じ
490名無しさん◎書き込み中:2005/10/22(土) 17:41:51 ID:YNHNEcBM
必死に自作自演を主張するID:XHNuI43qが哀れすぎるwwwwwwww
491名無しさん◎書き込み中:2005/10/22(土) 18:00:55 ID:XHNuI43q
480 名前:450 投稿日:2005/10/22(土) 14:22:26 ID:YNHNEcBM
490 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/10/22(土) 17:41:51 ID:YNHNEcBM

自演と言われたら途端に同じIDが涌いてるのは偶然だろうかね。
まあどっちにしろ反応してる時点で自分のことを棚に上げてる低脳粘着には違いないけど。
卑怯者のクズは粘着といわれようと幾らでも相手してやるよ。
492名無しさん◎書き込み中:2005/10/22(土) 18:02:07 ID:XHNuI43q
>>485
馬鹿がうつるから買わない方がいいだろうねwww
493447:2005/10/22(土) 20:43:26 ID:UIwDKqQ1
414で動作がオカシイと書き込んだものです。
メーカーサポートとのやり取りで、問題が解決したので最終報告します。
原因はPCを組んだ時にインストールした「Intel Application Accelerator」で
これをアンインストールしたら明らかに落ち着いた動作になりました。

494名無しさん◎書き込み中:2005/10/22(土) 21:27:23 ID:OZ5jxIcq
やけにスレが伸びてると思ったら寄生虫が一匹巣食ってたのか
495名無しさん◎書き込み中:2005/10/22(土) 21:33:32 ID:GFlswMo9
一人で勝手に盛り上がって馬鹿丸出しだよね
屑はとっととNGワード指定するが吉
496名無しさん◎書き込み中:2005/10/22(土) 21:50:44 ID:rLx421FQ
ID:XHNuI43q
497名無しさん◎書き込み中:2005/10/22(土) 21:54:31 ID:Zb7HTaOe
>>493
レポ 乙
原因がわかってよかったね!
498名無しさん◎書き込み中:2005/10/23(日) 00:40:40 ID:X9WO29BR
小学生のケンカだぁw
499名無しさん◎書き込み中:2005/10/23(日) 03:43:43 ID:mvXDQWcD
おいおい小学生に失礼だろw
500↓↓寄生虫↓↓:2005/10/23(日) 08:06:52 ID:jve7+kM+
494 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/10/22(土) 21:27:23 ID:OZ5jxIcq
やけにスレが伸びてると思ったら寄生虫が一匹巣食ってたのか


495 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/10/22(土) 21:33:32 ID:GFlswMo9
一人で勝手に盛り上がって馬鹿丸出しだよね
屑はとっととNGワード指定するが吉


496 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/10/22(土) 21:50:44 ID:rLx421FQ
ID:XHNuI43q


497 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/10/22(土) 21:54:31 ID:Zb7HTaOe
>>493
レポ 乙
原因がわかってよかったね!


498 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/10/23(日) 00:40:40 ID:X9WO29BR
小学生のケンカだぁw


499 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/10/23(日) 03:43:43 ID:mvXDQWcD
おいおい小学生に失礼だろw
501名無しさん◎書き込み中:2005/10/23(日) 08:08:31 ID:jve7+kM+
おっと、>>497は除く。スマソ
502名無しさん◎書き込み中:2005/10/23(日) 13:40:11 ID:SmLRxyH1
いい加減にしろ。お前も荒らしと同類だ。まとめてどこかに消えてくれ
503名無しさん◎書き込み中:2005/10/23(日) 14:02:36 ID:BpTTTEWq
そう思うのなら、四半日も経ってから書き込むのは逆効果じゃないか?
504名無しさん◎書き込み中:2005/10/23(日) 14:21:39 ID:SmLRxyH1
>>503
毎日見てるわけじゃないし、見てるときは絶対書き込めるというわけでもないからね
無視して消えるのを待ったほうが良かったのかな?
505名無しさん◎書き込み中:2005/10/23(日) 14:38:36 ID:HaE3QgQ9
無理だろ。
時間帯を見てると、朝起きてからこの過疎スレに貼りつくのが日課みたいだし。
寝るのが早いみたいだが。
506名無しさん◎書き込み中:2005/10/23(日) 14:54:36 ID:1ZwfEFud
そろそろ買い換えようかと思ってんだけど・・・なんかどんどん新しいの出てるようだね
俺の521(外付け560)なんてもうくず同然なのかな・・・・37000円もしたのに(;つД`)
507コメントすりゃおまえらも同罪だろ頭悪い連中だな:2005/10/23(日) 16:03:06 ID:jve7+kM+
502 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/10/23(日) 13:40:11 ID:SmLRxyH1
いい加減にしろ。お前も荒らしと同類だ。まとめてどこかに消えてくれ


503 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/10/23(日) 14:02:36 ID:BpTTTEWq
そう思うのなら、四半日も経ってから書き込むのは逆効果じゃないか?


504 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/10/23(日) 14:21:39 ID:SmLRxyH1
>>503
毎日見てるわけじゃないし、見てるときは絶対書き込めるというわけでもないからね
無視して消えるのを待ったほうが良かったのかな?


505 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/10/23(日) 14:38:36 ID:HaE3QgQ9
無理だろ。
時間帯を見てると、朝起きてからこの過疎スレに貼りつくのが日課みたいだし。
寝るのが早いみたいだが。
508こいつが一番馬鹿でFA:2005/10/23(日) 16:10:22 ID:jve7+kM+
505 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/10/23(日) 14:38:36 ID:HaE3QgQ9
無理だろ。
時間帯を見てると、朝起きてからこの過疎スレに貼りつくのが日課みたいだし。
寝るのが早いみたいだが。
509いや、おれが一番だ:2005/10/23(日) 20:40:01 ID:GVE7p8cZ
YSS氏は将棋ソフトだった?w

http://www.asahi.com/culture/update/1023/011.html
510名無しさん◎書き込み中:2005/10/23(日) 22:00:20 ID:Zob0qcII
507 名前:コメントすりゃおまえらも同罪だろ頭悪い連中だな[] 投稿日:2005/10/23(日) 16:03:06 ID:jve7+kM+

508 名前:こいつが一番馬鹿でFA[] 投稿日:2005/10/23(日) 16:10:22 ID:jve7+kM+

↑最狂の低脳 ID:Thc0AXk3 ID:XHNuI43q ID:jve7+kM+
511名無しさん◎書き込み中:2005/10/24(月) 00:11:45 ID:3400hw1N
まぁ、あれだ、
そろそろ終わりにするべ。
512名無しさん◎書き込み中:2005/10/24(月) 01:48:02 ID:Sa6Esztu
どうかな?朝になったらまた粘着コピペ貼りそうな悪寒。
513まだ続けたい人がいるようね。:2005/10/24(月) 08:47:33 ID:HqIQyno1
510 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/10/23(日) 22:00:20 ID:Zob0qcII
507 名前:コメントすりゃおまえらも同罪だろ頭悪い連中だな[] 投稿日:2005/10/23(日) 16:03:06 ID:jve7+kM+

508 名前:こいつが一番馬鹿でFA[] 投稿日:2005/10/23(日) 16:10:22 ID:jve7+kM+

↑最狂の低脳 ID:Thc0AXk3 ID:XHNuI43q ID:jve7+kM+


511 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/10/24(月) 00:11:45 ID:3400hw1N
まぁ、あれだ、
そろそろ終わりにするべ。


512 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/10/24(月) 01:48:02 ID:Sa6Esztu
どうかな?朝になったらまた粘着コピペ貼りそうな悪寒。
514名無しさん◎書き込み中:2005/10/24(月) 08:50:14 ID:HqIQyno1
ID:FpUwqQjs = ID:Zob0qcII

ってところだろ
こいつが一番頭が弱そうだね。
515名無しさん◎書き込み中:2005/10/24(月) 09:34:52 ID:GZFd6puU
プゲラww
本当に貼りやがったよこの低脳www
しかもID:FpUwqQjs = ID:Zob0qcII だってwwww大外れwwwww
今日も一日中このスレに張り付いてるんだろうねこのニートはwwwwww
516名無しさん◎書き込み中:2005/10/24(月) 10:38:21 ID:HqIQyno1
プゲラww
本当に反応しやがったよこの低脳www
まあ違うってのは本人じゃねーとわかんないよなーwwww
ID:Zob0qcII = ID:GZFd6puUみたいな馬鹿が何人もいるといいたいのか?
>>473とか>>510とかの馬鹿さ加減みてりゃどう見ても同一人物じゃんwww
こんな馬鹿が何人もいてたまるかよーwww
いるわけねーじゃんwwww こんなの何人もいたらキモ過ぎ−wwww
今日も一日中このスレに張り付いてるんだろうねこのニートはwwwwww
517名無しさん◎書き込み中:2005/10/24(月) 11:08:54 ID:e+cKLPFi
よそで や ら な い か ?
518名無しさん◎書き込み中:2005/10/24(月) 11:43:43 ID:JcG3Vhdd

どうでもいい争いでスレを消化しても無駄なので話題変えます。

殻付きDVD-RAM使ってます。
目的は主にデジカメの画像保存です。
というわけでできるだけ安全なメディアというわけで殻付きRAMを選びました。
保存して、数ヶ月たって読み出してみたらデータが欠けているなんて事はあるでしょうか?
たとえばデジカメ写真の一部が破損しているような?
それともRAMのベリファイ機能のおかげでそういう心配はないと考えたほうがいいでしょうか。
もちろん保管・管理はきちんと行うものとします。
519名無しさん◎書き込み中:2005/10/24(月) 13:07:18 ID:4osr/7H2
>>518
そんなに心配なら複数のメディアで管理しなよ
あと、データ欠けなんて自分で調べれば分かることじゃね
520名無しさん◎書き込み中:2005/10/24(月) 14:29:11 ID:Jo++4Aph
>>518
そういう不幸な事が有るか無いかと問われれば、無いとは言い切れないと答えるしかない。
個人的には心配ないと思うが、例えば事故率が百万分の一であってもそれにぶち当たった人にとっては1/1でしょう。

個人でできることといえば、コンペアもやって、さらにバックアップを複数作り、場所も分けて保存。
どこまでやるかは、あなたにとってそのデータがどのくらいの価値か、が決め手になるでしょう。
521名無しさん◎書き込み中:2005/10/24(月) 15:05:06 ID:8FN7usjA
コンベアってXP標準の書き込みで出来るようにならないかしら
522名無しさん◎書き込み中:2005/10/24(月) 15:44:50 ID:tQivi9F+
>>518
みんなが言ってるように、いくらRAMでも絶対は無いから
大切なデータは複数保存が基本だな。

あと、そのディスク内で読み出せないファイルが出たり
一部ファイルが破損したりした時の保険として
QuickParとかでパリティファイルを作っとくってダメ押しもある。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1120517138/
523名無しさん◎書き込み中:2005/10/24(月) 16:48:45 ID:cJ0kaO4N
524おめーしつこいんだよ。クズが:2005/10/24(月) 18:17:14 ID:HqIQyno1
523 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/10/24(月) 16:48:45 ID:cJ0kaO4N
>>516

これでも読んどけ
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%B5%AD%B9%E6%A1%A6%BF%F4%BB%FA%A1%E4#i4
525名無しさん◎書き込み中:2005/10/24(月) 19:12:04 ID:fY+fVzfh
>>518
「万全を期すなら」的なレスがついているから他の意見も。
個人的にはRAMに保存しとけば安心だと思ってる。
一生残しておくレベルのデータでも、RAM複数じゃなくてRAMプラスRで保存するよ。
526名無しさん◎書き込み中:2005/10/24(月) 19:13:14 ID:fY+fVzfh
忘れてた。
中途半端なデータ欠けは無いです。
527名無しさん◎書き込み中:2005/10/24(月) 21:10:47 ID:SM9hSO1T
>>524
いい加減にしとけよ。ageてコピペ貼りまくって罵倒して・・・
お前のやってるのはただのスレ荒らしじゃねーか
そんなに暴れたければ最悪板でもどこでもいって一人でやれよ
だいたいお前のコピペ書き込みRAMともドライブとも何の関係もないだろうが
528名無しさん◎書き込み中:2005/10/24(月) 21:38:16 ID:agWtO5Ya
>>518
画像の下半分が壊れるとかそういった問題は起こりそうにないですよ。
画像の圧縮形式にもよりますが、壊れるときはごっそり壊れます。

そんなに心配なら殻付RAM/森メディア/MO/HDD(RAID0)でバックアップを複数枚とった後、分散して残せば良いじゃないか。
俺はDVD-Rで保存して、CD-Rにも分散して保存しとく。物理的にやられなければokだし。
529名無しさん◎書き込み中:2005/10/24(月) 23:14:09 ID:ayQAolOY
516 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2005/10/24(月) 10:38:21 ID:HqIQyno1
524 名前:おめーしつこいんだよ。クズが[] 投稿日:2005/10/24(月) 18:17:14 ID:HqIQyno1

ID:HqIQyno1 ← 引きこもりのクソニートワロタw
530名無しさん◎書き込み中:2005/10/24(月) 23:23:45 ID:qEtviZTu
必死すぎw
531名無しさん◎書き込み中:2005/10/25(火) 03:06:48 ID:ZEaxuVkU
>>528
 RAMの読み出し中に,読み出しエラーに遭遇した事例もありますの
で,画像のデータの一部が壊れるという問題が起きる可能性はあり
ます。そのような場合,画像の一部しか表示出来ないという現象は
起こり得ます。
 もちろん,データ読み込み中にエラーセクタに遭遇すると,サル
ベージツールでも使わない限り,そのファイルごと読み込めなくな
るので,そういう意味ではごっそり壊れるという表現も正しいです。

>>518 ベリファイ機能ってのは,書き込んだ直後のデータ読み出し
を保障するだけであって,経年劣化や傷などによって発生する読み
出し不良に対しては無力です。
532矛盾した馬鹿ども:2005/10/25(火) 07:35:59 ID:suPzXolw
527 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/10/24(月) 21:10:47 ID:SM9hSO1T
>>524
いい加減にしとけよ。ageてコピペ貼りまくって罵倒して・・・
お前のやってるのはただのスレ荒らしじゃねーか
そんなに暴れたければ最悪板でもどこでもいって一人でやれよ
だいたいお前のコピペ書き込みRAMともドライブとも何の関係もないだろうが

↑この書き込みはRAMに関係あるのか?
荒らしというならそれに反応するのも荒らしだろボケ。

529 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/10/24(月) 23:14:09 ID:ayQAolOY
516 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2005/10/24(月) 10:38:21 ID:HqIQyno1
524 名前:おめーしつこいんだよ。クズが[] 投稿日:2005/10/24(月) 18:17:14 ID:HqIQyno1

ID:HqIQyno1 ← 引きこもりのクソニートワロタw

>>515あたりのクズだな

530 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/10/24(月) 23:23:45 ID:qEtviZTu
必死すぎw

↑それはおまえだろ。
533名無しさん◎書き込み中:2005/10/25(火) 07:52:05 ID:suPzXolw
ID:FpUwqQjs = ID:Zob0qcII = ID:GZFd6puU = ID:ayQAolOY

あたりのクズが消えたらやめるかな。
まあ、自分がニートのくせにこのスレに張り付いてレスを待ってるリアルニートひきこもりくんだから無理だろうけどwww
534名無しさん◎書き込み中:2005/10/25(火) 09:12:12 ID:g6mHe7oy
キチガイコピペ厨が粘着していると聞いて来ますた。記念カキコ
535名無しさん◎書き込み中:2005/10/25(火) 09:38:53 ID:ENVxsTdI
( ´ー`)y-~~
536名無しさん◎書き込み中:2005/10/25(火) 09:59:04 ID:kPJGsOhV
初めて殻付き対応のドライブを買いました。
主に家族が文書や画像などのデータをバックアップする目的で、
自分はMOを使っていますので、DVD-RAM自体が初めてです。

メディアは両面対応のパナソニック製5倍、それもビデオ用しか売っ
てなかったので、それを買いテンプレ>>9を参考に、UDF2.0からUDF1.5に
フォーマットしたのですが、実際に使い出すと、SIDE Bだけえらく振動し、
ファイルのコピーも、コピーは進んではいるが、えらく時間がかかり、
なかなか進まない状態になりました。

どうも不良セクタ(RAMの場合そう言うのかな?)があり、ヘッドが激しく
動いてる感じの振動で、こりゃダメだと物理フォーマットして、それで
一応収まりました。

そこで質問ですが、買ってきた新品メディアは、物理フォーマットしてから
使った方が良いのでしょう? DVD-RAM使いの方の作法としてどうでしょう。

ドライブはI/OのDVR-ABM16C、メディアはパナソニック LM-AD240Mって
やつです。
537名無しさん◎書き込み中:2005/10/25(火) 10:13:50 ID:QrhP8wwQ
レスつけた相手は誰彼かまわず罵倒の上に自作自演呼ばわりかよ。真性の基地害だな。
自分がトリガーになってるのなら普通は書き込みを控えるとかスルーするもんだが。
自覚した上で荒らしてるし、もうこいつは駄目かもしれんね
どうせこのレスにも厨房臭いコピペと罵倒のレスがつけられるんだろうよ。
ま、屑にゃなに言っても無駄か。
538名無しさん◎書き込み中:2005/10/25(火) 11:23:56 ID:4yStfdqz
>>536
> そこで質問ですが、買ってきた新品メディアは、物理フォーマットしてから
> 使った方が良いのでしょう? DVD-RAM使いの方の作法としてどうでしょう。

全く負担に感じないなら、新品全て物理フォーマットしてもいいんでない。
論理フォーマット変換するときは物理フォーマットもするとか。
通常は問題が出てから対処療法的に物理フォーマットで十分でしょう。
おもしろくも何ともない回答でスマン。
539名無しさん◎書き込み中:2005/10/25(火) 11:56:31 ID:kPJGsOhV
>>538
> 通常は問題が出てから対処療法的に物理フォーマットで十分でしょう。

どうもありがとうございます。
やっぱりメディアの枚数を使う様になってきたら面倒なんで、自分が使う分は
そのままで、家族が使うメディアは物理フォーマットしたの渡す事にします。
540当然:2005/10/25(火) 16:19:10 ID:suPzXolw
534 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/10/25(火) 09:12:12 ID:g6mHe7oy
キチガイコピペ厨が粘着していると聞いて来ますた。記念カキコ


535 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/10/25(火) 09:38:53 ID:ENVxsTdI
( ´ー`)y-~~

537 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/10/25(火) 10:13:50 ID:QrhP8wwQ
レスつけた相手は誰彼かまわず罵倒の上に自作自演呼ばわりかよ。真性の基地害だな。
自分がトリガーになってるのなら普通は書き込みを控えるとかスルーするもんだが。
自覚した上で荒らしてるし、もうこいつは駄目かもしれんね
どうせこのレスにも厨房臭いコピペと罵倒のレスがつけられるんだろうよ。
ま、屑にゃなに言っても無駄か。

↑なぜクズ相手にこちらからやめる必要があるのかね?
残念だったねwwwレスつけなきゃ終るのにwww
つけるってことは続けたいということだ。
こういう馬鹿っていわずにいられないんだろうねwww
やめたいなら一切レスはせず完全無視することだ。
541名無しさん◎書き込み中:2005/10/25(火) 16:58:36 ID:tfo22dE6
ハイハイ
お前が一番正しいよ。ガムやるからとっとと帰んな
542いひひひひ:2005/10/25(火) 18:17:25 ID:suPzXolw
541 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/10/25(火) 16:58:36 ID:tfo22dE6
ハイハイ
お前が一番正しいよ。ガムやるからとっとと帰んな
543名無しさん◎書き込み中:2005/10/25(火) 19:52:59 ID:uWCZrQho
┐('〜`;)┌ はぁ…
544名無しさん◎書き込み中:2005/10/25(火) 21:40:41 ID:gMy4Cz1x
必死に煽り煽られの流れに持って行こうとしているやつがいるな
545名無しさん◎書き込み中:2005/10/26(水) 01:42:31 ID:jEF8xNei
仕事ですから
546名無しさん◎書き込み中:2005/10/26(水) 07:51:29 ID:trHRbFwp
ハロワで別の探せって
547完全無視しろといったはずだ:2005/10/26(水) 08:28:10 ID:U2xAyhk6
543 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/10/25(火) 19:52:59 ID:uWCZrQho
┐('〜`;)┌ はぁ…


544 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/10/25(火) 21:40:41 ID:gMy4Cz1x
必死に煽り煽られの流れに持って行こうとしているやつがいるな


545 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/10/26(水) 01:42:31 ID:jEF8xNei
仕事ですから


546 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/10/26(水) 07:51:29 ID:trHRbFwp
ハロワで別の探せって
548名無しさん◎書き込み中:2005/10/26(水) 13:20:13 ID:ElO3gAV0
添付ソフト追加と新型ボディ採用でリニューアル!
DVD-RAMカートリッジ対応のDVDハイパーマルチ
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2005/dvr-um16cr/
549名無しさん◎書き込み中:2005/10/26(水) 15:31:17 ID:GPjipi+T
>>548
中身のスペックはLF-M821と同等なのかな?
筐体がちとカコイイ。
550名無しさん◎書き込み中:2005/10/26(水) 15:55:59 ID:DV8vvKJc
DVR-UEM16C買ったばかりなのにっ
イジェクトボタン押しづらかったからなあ…
551名無しさん◎書き込み中:2005/10/26(水) 16:29:59 ID:iSrJYLNT
外付けだけか?
内臓もだったらやだな
先週16C買ったばかりだし
552名無しさん◎書き込み中:2005/10/26(水) 16:49:02 ID:ruFL9AZP
内蔵はデザイン変えてもあんまり意味がないような・・・。
値下げはあるかもしれないけど。
553名無しさん◎書き込み中:2005/10/26(水) 16:49:39 ID:cDcQ9UtE
>>549
違いは多分、821はLEDが2色だけど9574-C(認識上は9574S)は
LEDが1色、あと焼きは殆ど変らないけどファームが違う。
>>550
開ける時は問題ないけど入れる時はホント押しにくいね…
4550の外付けでIOのケースが新しくなったのでマイナーチェンジ
でそのうち変るとは思ってたけど意外と早かった。
まぁ、ピクセラのマカー向けは関係ないと思うけど、バッファロー
も821の外付けを出したのが影響したのかもね?
これで821の外付けはIO4台、牛1台、ピクセラ1台に…

本家860は遠のくばかりってR16倍速とかサポートする気がなくて
コンパクトの867(RAM5倍/R8倍のスーパーマルチ)出して終わり?
年内、RAM16倍殻無しの9586は出すみたいだけど今後殻はどう
なる事やら…
>>551
外付けは牛対策と思うから内蔵はまだ出ないのでは?(牛は内臓無し)
まぁ、購入意欲を煽る為添付ソフト変えてRが付くのは時間の問題だけど。
554名無しさん◎書き込み中:2005/10/26(水) 16:57:14 ID:iSrJYLNT
税込み8980円で安かったから
やっぱ在庫処分だったんだな
価格混むも9500円割ってるし
555名無しさん◎書き込み中:2005/10/26(水) 18:30:43 ID:trHRbFwp
>>549
素材がプラだから、写真よりも安っぽい印象
アルミにしとけって感じすよ
556名無しさん◎書き込み中:2005/10/26(水) 23:42:36 ID:ZgpRSP0s
>>547
あと3年間毎日続けたら褒めてやる。
それ以前にやめたらお前の完敗ってことで。
557名無しさん◎書き込み中:2005/10/27(木) 00:21:38 ID:ja3LinK/
           ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′ 終わりにしなさい
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕) パシッ
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、>>556_  '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`ハ´;) 
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ  
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ
558名無しさん◎書き込み中:2005/10/27(木) 01:44:55 ID:cLMbtT/Y
外付けが欲しいのだが、いつまでたっても860が出ない。
出すつもりあるのかね、Panaは?
仕方ないのでアイオーを買おうと思ってるのだが、そこで質問。
MOVIEALBUM以外でDIGAでRAMに録画したものをMPEG2で書き出せるソフトってあるかな?
ご存知ならお奨めも教えて欲しい。
559↓この馬鹿のせいで続けることになりました:2005/10/27(木) 05:49:32 ID:b81Ki4d2
556 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/10/26(水) 23:42:36 ID:ZgpRSP0s
>>547
あと3年間毎日続けたら褒めてやる。
それ以前にやめたらお前の完敗ってことで。
560名無しさん◎書き込み中:2005/10/27(木) 18:45:05 ID:ylkylHn5
592 :名無しさん◎書き込み中 :2005/10/22(土) 17:54:27 ID:AlVK7YRX
DVR-ABM16Cの邪魔なツメをやっと取れたよ。
トレイの下から覗き、金具の●部分のストッパーを下方に向け
金具を手前にスライドしたら抜けた。

後はツメを後ろ斜め側へ引っぱったら取れた。
561名無しさん◎書き込み中:2005/10/27(木) 22:56:32 ID:YYECNR/F
ツメが良いのに外してどうすんだろ?
562名無しさん◎書き込み中:2005/10/27(木) 23:37:38 ID:O9LJn/Oa
>>561
横置きだったら別にいらないよね。
俺はM760JDを使ってるけど、最初は邪魔だなって思った。
今は慣れたけど。
563名無しさん◎書き込み中:2005/10/27(木) 23:50:59 ID:J/a7BROZ
パナのLF-P867Cで、PC動作保障リストでVAIOとか有名な大手メーカーのパソコンでも
USBバスパワーだと動かないとかなってるんだけど、外付けドライブってこんなもんなんですか・・・?
564名無しさん◎書き込み中:2005/10/28(金) 00:01:00 ID:RM73wIwx
821の場合、殻と8cmのディスクならツメなくてもマウントできるけど
普通の12cmのディスクだとツメがないとマウントできなかったよ
565名無しさん◎書き込み中:2005/10/28(金) 03:31:10 ID:BARXdppg
>>563
そんなもんだからコンバインケーブルなんてものまで商品化されるんだろ
てか「外付けドライブって」ってドライブが悪いみたいな言い方すんなよ。
USB規格通りの電力供給ができないPCが問題なんだから。
566名無しさん◎書き込み中:2005/10/28(金) 09:12:25 ID:TpY2bVwH
こんなもんだから、諦めて内蔵に汁
567名無しさん◎書き込み中:2005/10/28(金) 09:40:27 ID:iX3VOAqY
>>547=559
続けるなんて書いたくせにもう終わりか?ヘタレめ
まぁ既に1日以上開いたからお前の完敗だなプゲラ
568名無しさん◎書き込み中:2005/10/28(金) 09:56:32 ID:1dlEQAXR
自演としか思えないから煽るなよ・・・
569↓こいつ馬鹿?:2005/10/28(金) 10:04:05 ID:7ph9p7oY
567 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/10/28(金) 09:40:27 ID:iX3VOAqY
>>547=559
続けるなんて書いたくせにもう終わりか?ヘタレめ
まぁ既に1日以上開いたからお前の完敗だなプゲラ

↑誰が毎日続けるといったのかな?
ID:FpUwqQjs = ID:Zob0qcII = ID:GZFd6puU = ID:ayQAolOY (=ID:ZgpRSP0s =ID:iX3VOAqY)
みたいな馬鹿が涌く限り続けるみたいなことは言った気がするけどね。
当然おまえみたいな馬鹿が涌かない限りは開くことになるね。
それにしても勝ち負けって小学生かおまえ?
ちゃんと学校行けよwww
570名無しさん◎書き込み中:2005/10/28(金) 10:06:02 ID:7ph9p7oY
>>568
自演って、ID:iX3VOAqYみたいな馬鹿と一緒にするなボケ
571名無しさん◎書き込み中:2005/10/28(金) 11:09:03 ID:iX3VOAqY
>>569
自演って、ID:7ph9p7oYみたいな馬鹿と一緒にするなボケ
572↓こいつ:2005/10/28(金) 11:54:53 ID:7ph9p7oY
571 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/10/28(金) 11:09:03 ID:iX3VOAqY
>>569
自演って、ID:7ph9p7oYみたいな馬鹿と一緒にするなボケ

意味わかって返してるのか?
>ID:FpUwqQjs = ID:Zob0qcII = ID:GZFd6puU = ID:ayQAolOY (=ID:ZgpRSP0s =ID:iX3VOAqY)
みたいな馬鹿とおれを一緒にするなといったんだよ。
573↓こいつ :2005/10/28(金) 11:59:58 ID:iX3VOAqY
570 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 2005/10/28(金) 10:06:02 ID:7ph9p7oY
>>568
自演って、ID:iX3VOAqYみたいな馬鹿と一緒にするなボケ

意味わかって返してるのか?
>HqIQyno1=ID:suPzXolw=ID:suPzXolw=ID:U2xAyhk6=ID:b81Ki4d2=ID:7ph9p7oY
みたいな何でもかんでも自演扱いする馬鹿とおれを一緒にするなといったんだよ。
574↓こいつ:2005/10/28(金) 12:22:46 ID:7ph9p7oY
573 名前:↓こいつ 投稿日:2005/10/28(金) 11:59:58 ID:iX3VOAqY
570 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 2005/10/28(金) 10:06:02 ID:7ph9p7oY
>>568
自演って、ID:iX3VOAqYみたいな馬鹿と一緒にするなボケ

意味わかって返してるのか?
>HqIQyno1=ID:suPzXolw=ID:suPzXolw=ID:U2xAyhk6=ID:b81Ki4d2=ID:7ph9p7oY
みたいな何でもかんでも自演扱いする馬鹿とおれを一緒にするなといったんだよ。

↑それなりに取捨選択してるだろ。
余計なレスをつけて蒸し返してる馬鹿はおまえ一人だし。
575名無しさん◎書き込み中:2005/10/28(金) 12:31:54 ID:iX3VOAqY
粘着してる馬鹿もお前だけだなwwwww
576↓こいつが一番粘着:2005/10/28(金) 12:32:38 ID:7ph9p7oY
575 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/10/28(金) 12:31:54 ID:iX3VOAqY
粘着してる馬鹿もお前だけだなwwwww
577名無しさん◎書き込み中:2005/10/28(金) 12:38:20 ID:7ph9p7oY
何でもかんでもか....
断定はしないが、>>537あたりのやつだとしたら、やめたいのかつづけて荒らしたいのか
どっちなんだろう?
自分がトリガーになってるのなら普通は書き込みを控えるとかスルーするもんだがな。
といってるやつがスルーしないのは何故だろうということになる。
あ、違うならスルーしてくれ。
578558:2005/10/28(金) 12:40:49 ID:IFQzEeAt
自演だか荒らしだか知らないが
そんなのはほっといて俺の質問に答えてくれ
579名無しさん◎書き込み中:2005/10/28(金) 12:44:38 ID:nX0CjjkP
どうせあおいだろう。
580名無しさん◎書き込み中:2005/10/28(金) 12:52:50 ID:7ph9p7oY
>>578
OEM品は大抵これだと思ったけど、おすすめかどうかは知らん。
http://jp.gocyberlink.com/multi/products/main_3_JPN.html
581558:2005/10/28(金) 19:32:14 ID:IFQzEeAt
>>580
うまく伝わってないね。
DIGAで録ったものをMPEG2で書き出せるものでお奨めを知りたかったんだよね。MOVIEALBUM以外で。
582名無しさん◎書き込み中:2005/10/28(金) 19:40:50 ID:Ngnf+Cxz
大物きたー
583名無しさん◎書き込み中:2005/10/28(金) 20:21:23 ID:M2N2/7An
>>558

DIGAで録画したDVD-RAM(DVD-VR)→カット編集してMPEG2ファイルに出力、という作業なら
I-O DATAのドライブに付属のDVD MovieWriter4 SEでもできると思うけど
別途ソフトを用意するとすれば
今はTMPGEnc MPEG Editor 2.0(TME2)が一番おすすめできるんじゃないかと。

ttp://www.pegasys-inc.com/ja/product/tme20.html

ただしTME2はネット経由での定期的なライセンス認証があるからそれが駄目なら却下だけど。
とりあえず体験版あるし試してみたら?

TMPGEnc MPEG Editor 2.0 Ver.2.0.3.125 体験版インストールプログラム
ttp://www.pegasys-inc.com/ja/download/tme20.html#taiken

ちなみに体験版も最初に使う時にネット経由でのライセンス認証が必須なので注意。
584名無しさん◎書き込み中:2005/10/28(金) 20:30:13 ID:M2N2/7An
あとDVD-MovieAlbumSE 4は実は単品で買えちゃう、という情報もあるので参考まで。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1107217850/57-59
585名無しさん◎書き込み中:2005/10/29(土) 11:21:49 ID:T8OjmviZ
あれ、あの引き籠もり中学生は来てないの?
死んだ?w
まだあと1000日以上あるのにーw
586名無しさん◎書き込み中:2005/10/29(土) 16:23:15 ID:ubu46y/n
本日のNGIDはID:T8OjmviZ推奨。
587名無しさん◎書き込み中:2005/10/29(土) 21:01:07 ID:MiIWrNep
>>586
そんなのに釣られるとは・・・IDともどもubuな奴だw
588名無しさん◎書き込み中:2005/10/29(土) 23:53:28 ID:oRTMR6Na
LF-P867って何?
589名無しさん◎書き込み中:2005/10/30(日) 01:18:31 ID:XjTjHynj
>>588
松下が対生物テロ用に開発した最新兵器
590名無しさん◎書き込み中:2005/10/30(日) 01:22:56 ID:8uhtJn1r
>>588
松下電器産業株式会社は、±R DL対応ポータブルDVDスーパーマルチドライブ「LF-P867C」を9月16日より発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は30,000円前後の見込み。
対応OSはWindows 2000/XP。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0907/pana.htm
591名無しさん◎書き込み中:2005/10/30(日) 10:57:33 ID:Jn+lx267
コピペ君はもうフェードアウトしたのかよ。弱すぎだな。
592名無しさん◎書き込み中:2005/10/30(日) 11:28:27 ID:2fPeMV6N
自宅にネット環境がなさそうな感じ。
バイト先か職場か学校か知らんけどそこからしか書き込めないんじゃねーの?
まーどうでもいいやね。コピペ厨も釣り氏も荒しもまとめてどっかに行ってくれ。
スレ違いスマソ
593↓本日の荒らし:2005/10/30(日) 15:52:44 ID:ujuL2++J


591 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/10/30(日) 10:57:33 ID:Jn+lx267
コピペ君はもうフェードアウトしたのかよ。弱すぎだな。


592 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/10/30(日) 11:28:27 ID:2fPeMV6N
自宅にネット環境がなさそうな感じ。
バイト先か職場か学校か知らんけどそこからしか書き込めないんじゃねーの?
まーどうでもいいやね。コピペ厨も釣り氏も荒しもまとめてどっかに行ってくれ。
スレ違いスマソ
594↓本日の馬鹿決定:2005/10/30(日) 15:54:23 ID:ujuL2++J
592 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/10/30(日) 11:28:27 ID:2fPeMV6N
自宅にネット環境がなさそうな感じ。
バイト先か職場か学校か知らんけどそこからしか書き込めないんじゃねーの?
まーどうでもいいやね。コピペ厨も釣り氏も荒しもまとめてどっかに行ってくれ。
スレ違いスマソ

↑こいつ自分が釣り氏ってことに気が付いてないんだね。
おまえのいってること全部外れ。
595↓この馬鹿の馬鹿の所以:2005/10/30(日) 15:56:52 ID:ujuL2++J
ID:2fPeMV6N

どこか行けといって、はいそうですかと去る馬鹿がいると思うか?
596名無しさん◎書き込み中:2005/10/30(日) 16:07:59 ID:HsWqfSxO
馬鹿なんだ・・・
597名無しさん◎書き込み中:2005/10/30(日) 16:57:27 ID:WVwR8IJq
さすがRAM厨どもは、くだらないことやってるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
598名無しさん◎書き込み中:2005/10/30(日) 17:20:32 ID:UfkKTK8/
594は馬鹿だから釣りと分かっていても釣られちゃうんだね
カワイソス
599名無しさん◎書き込み中:2005/10/30(日) 18:01:33 ID:ujuL2++J
>>598
あんな馬鹿っぽいのが釣りなわけねーだろ。
600名無しさん◎書き込み中:2005/10/31(月) 00:30:15 ID:CgS5M57J
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン

キリバンデキナカッタ>>601ハ 今日モ明日モ仕事ダ!!
601名無しさん◎書き込み中:2005/10/31(月) 00:56:42 ID:PQ7zMfLY
一昨日も昨日今日も仕事の私が来ました
602名無しさん◎書き込み中:2005/10/31(月) 16:22:28 ID:gy0YLxxU
601を逃したニートが来ましたよ。
603名無しさん◎書き込み中:2005/11/01(火) 16:42:18 ID:5OPnf7Cz
松下、DVD MULTIドライブ外付型「LF−M860JD」を発売
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=114771&lindID=1
604名無しさん◎書き込み中:2005/11/01(火) 17:00:05 ID:YPy2GKIt
>>603
16倍速キタ━━━━(゚∀゚)━━━━????????
605名無しさん◎書き込み中:2005/11/01(火) 17:11:11 ID:5OPnf7Cz
松下、Windows XP x64 Edition対応外付けDVDマルチ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1101/pana.htm
606名無しさん◎書き込み中:2005/11/01(火) 17:55:18 ID:bp+znRRU
公式サイトでの16倍速書き込みに関する逃げ口上w

ttp://panasonic.jp/p3/multi/m860/index.html

※6:16倍速書き込みを行う場合の推奨環境は、以下の通りとなります。
・CPU:Pentium4 2.8GHz以上、チップセット:Intel915+ICH6以降、
・ハードディスク接続条件:UltraATA/66(ウルトラDMAモード4)以上に接続されていること。
・LF-M860JD接続条件:USB2.0に接続されていること。
ただし、上記の条件を満たした場合でも、環境によっては指定の速度で書き込みができないことがあります。
607名無しさん◎書き込み中:2005/11/01(火) 18:20:37 ID:EDW3slUR
865PE P4-3.0E PC3200 2GB 
UltraATA/66接続の9574Sが、
8倍書きでも転送エラー回避出てしまうというのに
16倍で書けるとは到底思えない
(書けても信頼性に不安あり)
608名無しさん◎書き込み中:2005/11/01(火) 18:41:39 ID:QYzRTFCI
ついにタダのドライブごときが2.8GHzを要求するような時代になったのか。
漏れもそろそろPCをアップグレードせねば。
609名無しさん◎書き込み中:2005/11/01(火) 18:56:23 ID:xk0T9rrU
π108は16x焼きは3GHz以上要求してたような
610名無しさん◎書き込み中:2005/11/01(火) 19:21:09 ID:yaCpIeTq
HDDやらの転送速度のみ重要な希ガス
611名無しさん◎書き込み中:2005/11/01(火) 19:22:21 ID:JdNRhlcF
X2ですが最高のクロックでも2.8Gに届きません
612名無しさん◎書き込み中:2005/11/01(火) 22:11:17 ID:Lyd+5DiW
>>606
逃げ口上ねぇ
613名無しさん◎書き込み中:2005/11/01(火) 22:49:52 ID:6V36AXM/
たぶん606の脳内で光輝く夢のような仕様と比べて
現実世界はちょっぴり煤けているのだろう
614名無しさん◎書き込み中:2005/11/01(火) 23:59:28 ID:QgKf9tPv
Ath64なら2.2Gあれば大丈夫だろう、たぶん。
ベンチマークで演算能力確認した方がいいだろうけど。
615名無しさん◎書き込み中:2005/11/02(水) 07:54:23 ID:iNtJ24Kw
ApolloPro133A, PIII-933MHzでも16xはギリギリで焼けたよ。
616名無しさん◎書き込み中:2005/11/02(水) 09:51:33 ID:9+NR6eAw
IEEE1394接続のPIXELA製PIX-DVRR/FW7は、
KT333、AthlonXP 2400+で16xは余裕だったよ。
PanaもUSB 2.0だけじゃなくてIEEE1394も付ければ良いのに。
617名無しさん◎書き込み中:2005/11/02(水) 09:52:57 ID:rMz66t2x
このスレの人って、さっぱりしてて気持ち良いな。
618名無しさん◎書き込み中:2005/11/02(水) 12:46:06 ID:UIAZjI7y
だからしょちゅう同じような狂人に襲われる
619名無しさん◎書き込み中:2005/11/02(水) 13:43:04 ID:PFrxdMoO
んーなるほど。

>>536で質問した者ですが、I/OのDVR-ABM16Cの調子が悪いんで、
仕方なくLF-M821JDを追加で買って比較して、そちらでは調子いいので、
I/Oのサポートに相談したら新品交換って事になったんですが、その原因
調べるのに、このスレ読ませて頂いて、まあ皆さん割り切って使ってられ
るようで、さっぱりされてるなと思ったわけでした。
620名無しさん◎書き込み中:2005/11/02(水) 20:57:48 ID:fUhgQEHc
量販店での821と860の価格差が3000円程度しかないなら、860買うかな
内蔵殻対応ドライブはケース選ぶんで困る
621名無しさん◎書き込み中:2005/11/02(水) 21:47:41 ID:A8H51SAV
上海問屋のUSB-IDE外付け変換キットで
LF-M621JDは無事外付け化できてるよ。

PX-716A, GSA4120B, SOHW1653S, DVD500
なども動く。PX-716AはPlextoolsでの計測もできた。
速度は12倍速までだね。821JDは12倍速ないから
16倍速で焼きたいなら860しかないだろう。
622名無しさん◎書き込み中:2005/11/03(木) 13:40:46 ID:HVMiXXIS
>>621
>>821JDは12倍速ないから
>>16倍速で焼きたいなら860しかないだろう。

詳しく。
623名無しさん◎書き込み中:2005/11/03(木) 21:07:09 ID:c1W9uXK2
>>622
上海問屋アダプタだと、インテル母板でも13〜14xあたりで転送速度上限になってしまうので、
12x焼き指定が限界となり、16xを指定しても希望の速度で焼くことはできない。
821JDのように12x焼き指定ができないドライブに上海問屋アダプタをつなげて外付けにした場合、
16xがアダプタの制限で使えない以上、8xドライブとして扱うしかなくなるわけだ。

ま、821JDの16x焼きは悲惨なので、現実は困らないけどね。DVD-RAMには影響皆無だし。
624名無しさん◎書き込み中:2005/11/04(金) 00:01:00 ID:qlEKHyDs
860のUSBチップは何を使っているのかな。
760のガワ(USAT−3)に9574だと12xが天井みたいだけど。
625名無しさん◎書き込み中:2005/11/04(金) 00:03:11 ID:7G3ybTpu
パナ機って、計測とか対応してるのかな?(´・ω・`)
626名無しさん◎書き込み中:2005/11/04(金) 04:19:32 ID:L5jYgX/l
んなわけねーだろ
627名無しさん◎書き込み中:2005/11/04(金) 13:38:24 ID:nJOUwpD8
CD-Rが綺麗に焼けるのは嬉しいかぎり
628名無しさん◎書き込み中:2005/11/04(金) 21:54:42 ID:Tg5W/QP7
(´・ω・`)居酒屋クーポン♪
629名無しさん◎書き込み中:2005/11/05(土) 00:07:58 ID:VaFjZJyd
>>628
(・∀・)あ、まだ伴奏です。
630名無しさん◎書き込み中:2005/11/05(土) 11:38:23 ID:QenkcBF8
コピペキチガイは死ぬのが予想以上に早かったね。
なんなのこの弱さw
631名無しさん◎書き込み中:2005/11/05(土) 11:44:23 ID:BoCCAhPj
ばら撒きすぎて戦線膨大になり、他方面に反発食らったせいだ
632↓この糞餓鬼まだいたの?www:2005/11/05(土) 16:18:18 ID:uGwl3fRc
630 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/11/05(土) 11:38:23 ID:QenkcBF8
コピペキチガイは死ぬのが予想以上に早かったね。
なんなのこの弱さw
633名無しさん◎書き込み中:2005/11/05(土) 16:31:55 ID:jZ4/LFax
痛い奴=uGwl3fRc 負け犬属性
634名無しさん◎書き込み中:2005/11/05(土) 16:42:15 ID:UGK0ykWW
松下殻付きドライブ買った我々は真の勝ち組なので荒らしなど痛くも痒くもありません
635名無しさん◎書き込み中:2005/11/05(土) 17:00:03 ID:0rK3ngqM
>松下殻付きドライブ買った我々は真の勝ち組
m9(^Д^)プギャプギャーッ




俺光学ドライブは521しか使ってないけど全くその通りだと思う
636名無しさん◎書き込み中:2005/11/05(土) 17:29:51 ID:uGwl3fRc
>633 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/11/05(土) 16:31:55 ID:jZ4/LFax
>痛い奴=uGwl3fRc 負け犬属性

今ごろのこのこぐちぐち言ってくる女の腐ったみたいな負け犬に言われたくねーな。
それはおまえのことだろがwww
637名無しさん◎書き込み中:2005/11/05(土) 17:32:19 ID:IfBz1FCb
女の腐ったなんて言葉、俺の親父以外で使う奴初めてみた
638名無しさん◎書き込み中:2005/11/05(土) 17:32:22 ID:uGwl3fRc
>>634
こんな屑ばかりだと殻付きユーザが馬鹿のレッテルを貼られたようなものだ。
639名無しさん◎書き込み中:2005/11/05(土) 17:33:14 ID:uGwl3fRc
>>637
坊やだからだよ。
640名無しさん◎書き込み中:2005/11/05(土) 18:29:58 ID:btY0s5yO
>今ごろのこのこぐちぐち言ってくる
>女の腐ったみたいな負け犬
m9(^Д^)プギャーッ
これはもう日本語じゃありませんw


今 ご ろ の こ の こ ぐ ち ぐ ち 言 っ て く る
↑これ、サイコーw
どこの惑星の言葉だ?
641名無しさん◎書き込み中:2005/11/05(土) 21:35:46 ID:DrqnNULB
521→660と来て521をリプレイスするのに821を買ってみたテスト。
821ってなんかシャッター開くタイミング早いね。
642名無しさん◎書き込み中:2005/11/05(土) 23:06:48 ID:I1+NlENR
新型出るのか。時々しか-R焼かないから外付けの買って、中身はケース内に、
外付けケースに今使ってるDVR-105移動させようと思ったけど。しばらく待ちだな。

殻RAMが欲しいと思って2年。OEM品も出回ったあたりで金を持っているか心配だな。
殻対応はパナしかないし、価格はDVR-105買ったころから考えれば高くない気もするが、
他のドライブの値段がめちゃくちゃ下がってるんだよな・・・
643名無しさん◎書き込み中:2005/11/05(土) 23:10:14 ID:OqjXF0kp
勝ち組
 日本は戦争で勝ったと信じていたブラジル移民が語源.
 現実を理解できない脳内勝利者を指す.
負け組
 日本は戦争で負けたと理解していたブラジル移民が語源.
 現実を認識できるリアリスト.
644名無しさん◎書き込み中:2005/11/06(日) 01:53:21 ID:nsNhMLUQ
で、バカが話をそらしても完全な負けには変わらない
645名無しさん◎書き込み中:2005/11/06(日) 04:13:16 ID:rtAYYONG
uGwl3fRc が IfBz1FCb の親父ってことで、親子げんかは他でやって (・_・、)
646名無しさん◎書き込み中:2005/11/06(日) 07:00:43 ID:3FP0Q+8Z
>>644
で、ちょっと書き込まなくなるとのこのこやってきて、消えただの死んだだの勝った負けたなどとほざいてもID:nsNhMLUQが負け犬の遠吠えをする女々しい屑には変わらない。
647名無しさん◎書き込み中:2005/11/06(日) 07:50:09 ID:1sCgFCzA
ガクブルで821買ったけど、やはり動作音激しかった・・・やはりガクブル鬱
648名無しさん◎書き込み中:2005/11/06(日) 15:49:16 ID:4XPSrbNA
あにぃ、ボク妊娠しちゃうううううっ!
ボク男の子なのにっ!男の子なのにっっっッッッ!
649名無しさん◎書き込み中:2005/11/06(日) 16:25:55 ID:BD7bdoQR
耳栓でもしとけ
650名無しさん◎書き込み中:2005/11/06(日) 22:57:42 ID:6cSgetFp
しかし、なんか幕と相性悪いなぁ、パナって。
波が有りすぎて安定して使えない。変な焼き品質になるとき有るし。
結局誘電便りになる。
幕が大量にあるから鬱だ。('A`)
651名無しさん◎書き込み中:2005/11/07(月) 00:16:04 ID:P8c+lVDW
Rは焼かないから気にしない(・∀・)
652名無しさん◎書き込み中:2005/11/07(月) 00:22:51 ID:JqYtmr4V
つーか、今や国産RAMが150円くらいで買えるから、
重要なデータの保存にRを使う必要も必然性もなくなった。
大事なデータを保存するのに、相性だの品質だの焼きミスだのを考えながら
Rを焼くのは馬鹿馬鹿しく、時間の無駄だと気付いたよ。

個人的には、もうRの使い道はVideoのデータを造りたいときだけになった。
653名無しさん◎書き込み中:2005/11/07(月) 02:24:59 ID:K2ro1AQw
両面殻付き以外はRAMではありませぬ
654名無しさん◎書き込み中:2005/11/07(月) 04:26:27 ID:2Me1UYFI
DVDは、すべて殻付きにすればいいのに 
655名無しさん◎書き込み中:2005/11/07(月) 08:47:50 ID:cJ3n9B6R
パナドライブは殻専用で使うのが通
656名無しさん◎書き込み中:2005/11/07(月) 13:00:34 ID:Qt71HFwu
>>652
やすっ!どこで買えるの!教えて!
657名無しさん◎書き込み中:2005/11/07(月) 17:52:40 ID:PDmk46T/
どうせ地元だろ
658名無しさん◎書き込み中:2005/11/07(月) 20:10:51 ID:LOqmbB+c
Type4を取り出して使ってる俺は変態。
659名無しさん◎書き込み中:2005/11/07(月) 21:30:19 ID:EHeJFNuE
松のドライブで出す意味があるのか?
660名無しさん◎書き込み中:2005/11/07(月) 22:27:20 ID:G+RtXd02
>>659
うちの521は殻を吐き出すからな
661名無しさん◎書き込み中:2005/11/08(火) 02:47:11 ID:nuvtArOn
820がI/Oデバイスエラーでお亡くなりになった。買って数ヵ月。
まだ数枚しか焼いてないのに
662名無しさん◎書き込み中:2005/11/08(火) 09:39:12 ID:nuvtArOn
820じゃなくて821だった
663名無しさん◎書き込み中:2005/11/08(火) 09:58:51 ID:GiNjrTUS
三菱シネアールのDVD-RWを片面用の殻に入れて便利に使ってる俺が来ましたよ。
664名無しさん◎書き込み中:2005/11/08(火) 13:38:45 ID:5PsOcWID
RAM使えよ
665名無しさん◎書き込み中:2005/11/08(火) 21:54:12 ID:93JsyqSh
このドライブは、±RWも結構綺麗に焼けるので良い。±Rは微妙だが。
例えば、SWの激安+RWは他のドライブだと、うーんって結果だが
このドライブで使うと、結構良い感じだったりする。

まあ、-Rはエラーレートは高いが、ベータ値、ジッタ値は低かったりして
なかなか侮れない。まあ、だからといってこのドライブで焼いて保存
したいとは思わないが。
666名無しさん◎書き込み中:2005/11/08(火) 22:30:10 ID:PW08fYHp
666GETで921は殻対応16倍で15000円以下、黒ベゼルありで来年春くらいに発売!
667名無しさん◎書き込み中:2005/11/08(火) 22:45:44 ID:oeFmqCan
またアホが
668名無しさん◎書き込み中:2005/11/08(火) 23:28:56 ID:PW08fYHp
な。。なんじゃとぉ?
669名無しさん◎書き込み中:2005/11/08(火) 23:51:17 ID:ZrBNRSpH
すいません、LF-D521なんですが、質問があります。
このドライブでDVD Identifiler等のツールで
DVD-Rのメディア情報を読み込むことはできないんでしょうか?

RAMメディアは読み込めたのですが、Rメディアはエラーが出てしまいます。
670名無しさん◎書き込み中:2005/11/09(水) 00:02:21 ID:jj+ZQNuE
>>669
521じゃ読めない情報は結構あるよ。
671名無しさん◎書き込み中:2005/11/09(水) 00:35:11 ID:Ah7jHoPn
>>670
あ、駄目でしたか、ありがとうございます。
まぁ変なメディア使わなければ問題ないですね。
672名無しさん◎書き込み中:2005/11/09(水) 14:29:33 ID:f5LRoiXM
673名無しさん◎書き込み中:2005/11/09(水) 17:36:52 ID:UJHkRUGJ
RAM搭載で機種でこれが一番安定してるかな。
アイオーがバッファのOEMでも買うかな。
674名無しさん◎書き込み中:2005/11/09(水) 17:45:32 ID:z20SzTKl
そこまで褒めるなら、純正選べよなー
675名無しさん◎書き込み中:2005/11/09(水) 19:18:30 ID:FVhq5ePL
>>672
値付け高すぎだろ
676名無しさん◎書き込み中:2005/11/09(水) 20:12:21 ID:kmWgFv4p
>>660
既出だけど、中の黒いヤツを殻の挿入後に押す。
677名無しさん◎書き込み中:2005/11/10(木) 07:35:14 ID:6s8CCb/b
>>676
殻を乗せたら押せるような物体がどこにもないんだが
678名無しさん◎書き込み中:2005/11/10(木) 07:57:17 ID:YidbfWba
>>677
過去ログ読んでネジ緩めたら直ったよ。

報告してくれた人dクスです。
679名無しさん◎書き込み中:2005/11/10(木) 07:57:34 ID:oV01o0GG
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン

キリバンデキナカッタ>>679ハ オナニート
680名無しさん◎書き込み中:2005/11/10(木) 08:11:19 ID:/jL2B9zX
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン   ギャーッハッハッハッ!
        ☆ バンバン
681名無しさん◎書き込み中:2005/11/10(木) 09:16:57 ID:rvdrtnSh
んじゃ俺がオナニートになろう。だからおまいらかっかすんな。
682名無しさん◎書き込み中:2005/11/10(木) 11:52:52 ID:uSysBOx0
>677
外蓋を手で押さえたままトレイ格納→マウント試行し始めたらチョンと押す。

まあ、直せるなら直した方が良い。
683名無しさん◎書き込み中:2005/11/10(木) 12:59:50 ID:6s8CCb/b
>>682
アドバイスどうも。でも、やったけどだめだった。
サブ機のだから別にいいや。殻外せば使えるし。
684名無しさん◎書き込み中:2005/11/11(金) 19:07:13 ID:GYeFa2zN
10、799円でポイントが1、029
買おうか悩むな821
685名無しさん◎書き込み中:2005/11/11(金) 19:47:10 ID:QBK3+k39
760は売り切れたみたいだね
686名無しさん◎書き込み中:2005/11/12(土) 05:58:06 ID:vIz/+Ybe
PX-760Aの事かと思ったじゃないか畜生。
687名無しさん◎書き込み中:2005/11/12(土) 08:03:26 ID:vzkorfKG
それ発売前だし
688名無しさん◎書き込み中:2005/11/13(日) 23:18:49 ID:fJrb3LQf
x16 CAV って一体いつになったら出るんだ?
821 発売直後に買ったから別に来年でもいいけど。
689名無しさん◎書き込み中:2005/11/14(月) 18:47:39 ID:g4VghLIe
BDのあとだな
690名無しさん◎書き込み中:2005/11/14(月) 19:41:16 ID:28Bu+evk
SABD
691名無しさん◎書き込み中:2005/11/14(月) 20:31:14 ID:dXLiwmK3
バッファローの外付けが店頭に並んでいたが、
5日後に純正が控えてるからスルー
692名無しさん◎書き込み中:2005/11/15(火) 03:47:30 ID:OVEXSDv0
アイオーの外付けが14980円+20%ポイント還元で売っていたがスルー
しかし821系でWinDVD付属の製品ってないのな
TrimensionDNMの効果見たら他のプレーヤは全部ゴミに見える
693名無しさん◎書き込み中:2005/11/15(火) 04:03:16 ID:OVEXSDv0
と思ったらWinDVDバンドルの製品自体最近ないのか うーむ
694名無しさん◎書き込み中:2005/11/15(火) 07:52:25 ID:JM/iltWJ
ガタガタ言ってないで、買え
695名無しさん◎書き込み中:2005/11/15(火) 08:11:50 ID:zNX4wEnR
WinDVDは7でゴミ化したからな
696名無しさん◎書き込み中:2005/11/15(火) 18:45:30 ID:HOUwx5lB
860って外付けになった以外に何かあるのか?(;´Д`)
697名無しさん◎書き込み中:2005/11/15(火) 18:57:17 ID:D9D8PeWM
外付けまとめ
Panasonic
http://panasonic.jp/p3/multi/m860/index.html
Buffalo
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvsm-cx516iu2/index.html
I-O DATA
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2005/dvr-um16cr/index.htm

           Panasonic       Buffalo        I-O DATA
ライティング    B's 8 Sec      EMC7 BA       B's 8 Sec
パケット       B's CLiP6      Sonic DLA       B's CLiP6
DVD再生     PowerDVD 6      CinePlayer    Ulead DVD Player
映像編集    PowerProducer3     MyDVD6     DVD MovieWriter4
        DVD-MovieAlbum 4
バックアップ  PowerBackup    Simple Backup
その他                   RecordNow!7       M-style
                     Photoshop Album2.0   DiskRefresher
                     ウイルスバスター2005  見張っトレイ
698名無しさん◎書き込み中:2005/11/15(火) 21:54:54 ID:LwXJr5Mk
DVR-ABM16Cを買ったんだけど読み込みの時にものすごい振動するような回転音が鳴るのは普通なのか?
メディアによっては庭でスーパーカブのエンジンを吹かしているような大きな音がする。
ちなみに同じメディアを別のDVD-ROMドライブで読み込むといたって静か。
書き込み型DVDドライブを買ったのが初めてなのでこういうのが正常なのか異常なのか判断できない。
699名無しさん◎書き込み中:2005/11/15(火) 21:58:28 ID:D9D8PeWM
スーパーカブのエンジンを聞いたことがないので正常なのか異常なのか判断できない。
700名無しさん◎書き込み中:2005/11/15(火) 22:00:10 ID:Mk8SigIY
la testa
701名無しさん◎書き込み中:2005/11/15(火) 22:35:07 ID:DSkIfj0D
>>697
702名無しさん◎書き込み中:2005/11/15(火) 22:51:25 ID:OZg13+rw
>>698
ヴォォォロロロロロヴァォーン!
もしも、こんな感じだったら酷すぎ。
703名無しさん◎書き込み中:2005/11/15(火) 22:57:22 ID:9UWOQWGB
>>697
ついでに筐体の冷却ファンの有無も追加してくれるとうれしい
パナだけファンが付いてるんだっけ?
704名無しさん◎書き込み中:2005/11/16(水) 18:10:08 ID:gIGVbmrW
ファンが付いてると五月蝿いけど少し安定?
705名無しさん◎書き込み中:2005/11/16(水) 18:51:04 ID:DKTeEk/q
高速書き込み時なら
おそらく安定
706名無しさん◎書き込み中:2005/11/16(水) 21:08:17 ID:K00BBryF
821JD-A101を入れてみるテストage
707名無しさん◎書き込み中:2005/11/16(水) 21:15:48 ID:K00BBryF
アップデート終了。変更点が、+DLメディア読み込み性能の向上、
だけじゃつまらなすぎる。。。。。。
708名無しさん◎書き込み中:2005/11/16(水) 21:39:51 ID:vE3gnEZB
2005年11月16日

DVD MULTIドライブ LF-M821JD ファームウェア(A101)の更新について
ttp://panasonic.jp/support/p3/dvdmulti/download/m800fw.html

DVD MULTIドライブ LF-M721JD/M760JD ファームウェア(APQ2/AUQ2)の更新について
ttp://panasonic.jp/support/p3/dvdmulti/download/m700fw.html
709名無しさん◎書き込み中:2005/11/16(水) 23:25:07 ID:Dp1Xs1bU
つくづく、M621は、秀逸だな、買って良かったよ(;。;)
710名無しさん◎書き込み中:2005/11/16(水) 23:45:12 ID:UMSy4HRT
↑( ´,_ゝ`)プッ
711名無しさん◎書き込み中:2005/11/17(木) 00:26:10 ID:VzmRw+xO
821系のメインチップまたはピックアップってリビジョンアップとかあったのかな?
最近2台目かったのだけどA100でTYG02が綺麗に焼けるのだが…
1台目や9574の2台の計3台は(出てすぐの7月製)はYSSさんのと同じで1640計測
時、8倍速域でPIE倍増やPIF1〜3のカタマリ現象(連続出現)が出てたけど、今回
買った2台目は8倍速域もそのまま綺麗に焼ける(PIFも殆ど出ない)
外周でPIEピーク18に達するけど、PIF平均0.01でスコア99。
改めて同条件で「データディスク作成」したけど2台目のみ綺麗に焼けてる。
(1620/1640の2台で確認)
単なる当たりなのか、激安で買った2台目は今頃SN5HA(8月?)なので修理品
の完全調整品なのか、SN5GAや9574の7月(初期ロット)自体がハズレでセカンド
ロットからリビジョンアップされているのか…
ちなみに、会社用の821(SN5GA)はPOF吐きまくりのハズレ品だった。
グラフ的にはYSSさんのと同じ(焼きミスする訳ではないので…ハズレ品)

一様、TDK超硬-R8倍速(ルクセンブルグ)がA100で8倍速焼き可能か買って来て
チェックしてみるけど…なんか出来そうな予感。
あと、神品質TYG02(πや4120でPIEピーク5程度、PIF数本で焼ける当たり品)や
マクセルとかでもデータディスク作成してみる。
712名無しさん◎書き込み中:2005/11/17(木) 00:28:40 ID:6PkRatXd
721 APQ2ファームアップ後の動作確認に糞メディアで一枚試し焼き
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20051117002623.png
713名無しさん◎書き込み中:2005/11/17(木) 06:18:58 ID:17LiFX20
>>707
> LF-M821JD Ver. A101 +R DLディスクの書込み安定性向上

既知の不具合があれば当然対応されているはずだよね。
未知の不具合が混入していると困るが。
714名無しさん◎書き込み中:2005/11/17(木) 07:32:10 ID:QCq+LHKZ
前々から思ってたんだけど、測定器でも何でもないただ測定の
出来るドライブで他のドライブで焼いたCD・DVDを測定したところで
何の意味があるの?
実際焼いたドライブで認識が悪いというなら話はわかる。
715711:2005/11/17(木) 07:32:33 ID:PtOV1qHb
YSSさんところと同じ設定で計測してみた。
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20051117072035.png
716名無しさん◎書き込み中:2005/11/17(木) 08:28:58 ID:q9ldMhAh
>>714
互換性の指標や外周まで使い切って大丈夫とかの指標になるよ。
それにDVDビデオ焼いたらそのドライブで再生って訳ではないので…
プレク計測+ベンQ計測+中国製DVDプレーヤーでの再生テストで問題でな
ければ結婚式のビデオとか頼まれてもクレームが来る事がなくなったし(笑
150枚とか焼き直すのは大変…

経験上、高PIEではそれ程不都合は無いと思うけど、ジッタ―の異常変動や
高PIF、POF多発では中国製DVDプレーヤーで良く止まる…

あと、焼きドライブでの自己計測だけど16倍速メディアとか使って外周で速度
落とされるメディアとか使いたくないし(12倍速を選択できるドライブなら12倍速
で焼けば良いけど、821は16倍速の下は8倍速…)取りあえずは計測している。

計測すればドライブとメディアの相性の良し悪しがある程度判るので有意義
と思う。
717名無しさん◎書き込み中:2005/11/17(木) 14:31:48 ID:eabg3rb0
無知な俺には役に立たんが、
自腹で調査し結果を報告してくれる711には感謝w

勉強せんとイカンかな?
718名無しさん◎書き込み中:2005/11/17(木) 20:57:55 ID:lE0Pv1u8
なんで何時まで経っても、621のファームは上がらないのかね?(´・ω・`)
8倍速はまともに対応してるのかどうか・・・('A`)
719名無しさん◎書き込み中:2005/11/17(木) 20:59:55 ID:lE0Pv1u8
焼いた結果を載せてくれるのは良いが、
せめて、何倍で焼いたのかくらい書いてくれ・・・('A`)
720名無しさん◎書き込み中:2005/11/17(木) 21:00:24 ID:E33rNCkO
621でなんか問題あったけ?
721名無しさん◎書き込み中:2005/11/17(木) 22:39:44 ID:YjB92v3w
621というより、ファームが出ると、521ユーザーが喜ぶ
(5倍速が出た今となってはどうかとも思うが)
といった噂がありましたが
722名無しさん◎書き込み中:2005/11/18(金) 00:02:10 ID:JemKFG31
つっ、ついに明日に発売だっ
た、たまらん!!
723名無しさん◎書き込み中:2005/11/18(金) 01:04:29 ID:ZgIPXvQP
>719
712とか715のことなら焼き速度はグラフ見りゃ分かるじゃん。
724名無しさん◎書き込み中:2005/11/18(金) 03:52:07 ID:J5kjEIF4
>>721
ここまで出ないともはや憶測の域を抜け出て確実だな、521の621化
725名無しさん◎書き込み中:2005/11/18(金) 12:30:17 ID:nLQ0QUsj
パナ新型チップ キター!!
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1118/pana.htm
来年の春期待?
726名無しさん◎書き込み中:2005/11/18(金) 12:33:22 ID:6x6o/BJL
LF-M821JDのファームウェアをOEM品のI-O DVR-ABM16Cに入れられますか?
727名無しさん◎書き込み中:2005/11/18(金) 13:10:23 ID:ckOuZuV4
ファームなんて出てないよ
728名無しさん◎書き込み中:2005/11/18(金) 13:15:59 ID:40k1wBVR
>>726
聞く前にやってみたら…って無理だけど。

721のOEMな**M8Cなんかマルセル5倍速RAMの対応とB'sの不都合など
の1st修正ファームを1週遅れで出し、その後放置だけど…
まだ確認はしていないけど、今回のA101はリコー「製」+DLとかの修正
みたいなんでIO版も多分出るのでは?(ADX8?)

超硬-R8倍はそのままが希望なのだけど…直ったなかな?
超硬届いたらテストしてみるか…
729名無しさん◎書き込み中:2005/11/18(金) 13:48:41 ID:ZsSllcwm
730名無しさん◎書き込み中:2005/11/19(土) 01:14:04 ID:VmdYMpri
>>726の変わりにI-OにDVR-ABM16Cの新ファームでないの?
パナは出たみたいなんだけど・・・と聞いてみた
「そんな話は聞いてません」との事
まあ、期待通りの回答ありがとうって感じかな
(おいおい、それでいいのか?I-Oさん)
731名無しさん◎書き込み中:2005/11/19(土) 01:28:32 ID:9RePVLMQ
いい加減な会社だからな。
732名無しさん◎書き込み中:2005/11/19(土) 03:04:36 ID:wXlesMfx
Pana以外でファームウェアが出るのが遅いのはいつものことだろ
そんなこと分かってて買ったんじゃないのか?
733名無しさん◎書き込み中:2005/11/19(土) 03:05:46 ID:tAjQifJL
19日発売かと思ったが18日にはもう売ってたな>純正外つけ
734名無しさん◎書き込み中:2005/11/19(土) 11:33:37 ID:NRrO31bK
エンコウ♂豚&ヤリマン♀豚の巣窟

★40代男の部屋★part4
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1131523454/l50
735名無しさん◎書き込み中:2005/11/19(土) 15:00:59 ID:ROHsqaNS
>730

ドライブメーカがOEM向けも同時にファーム公開する&販売側(IOや牛印)が
余計なファーム変更(型番の独自設定)をしないという条件ならいいが、そうで
ないとファームが遅れたり、そもそも出なかったりするわけで。

IOの古いRAMドライブは、PanaのOEM向けページにファームがきちんと出てい
たような気がするが、タイミングは一緒じゃないね。

736名無しさん◎書き込み中 :2005/11/19(土) 15:21:13 ID:ROHsqaNS
737名無しさん◎書き込み中:2005/11/19(土) 17:18:41 ID:q4W+qQZe
>>736
seriseってなんだよw
738名無しさん◎書き込み中:2005/11/19(土) 20:03:14 ID:9RePVLMQ
【メディア名】太陽誘電CDR80SPY10MBV
【焼きドライブ】LF-M860
【焼き速度】40
【計測ドライブ】PX-712A
【焼きソフト】B's Recorder GOLD7
【焼いた時期】さっき
【測定時期】さっき
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20051119200131.png
トレイを開いたら左にガクッと動くんだけど、みんなそう?
739名無しさん◎書き込み中:2005/11/19(土) 20:41:21 ID:q4W+qQZe
>>738
冷却ファンの音はどう?常に回りっぱなし?
740名無しさん◎書き込み中:2005/11/19(土) 22:00:46 ID:9RePVLMQ
【メディア名】TYG02
【焼きドライブ】LF-M860
【焼き速度】8
【計測ドライブ】PX-712A
【焼きソフト】B's Recorder GOLD7
【焼いた時期】さっき
【測定時期】さっき
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20051119215620.png
外周部エラー多めだけど問題なし
>>739
普段は回ってないよ
741名無しさんに接続中…:2005/11/20(日) 00:51:09 ID:ifm6r85Y
すみません、僕もLF-M860買ったんですけど、
これってHDD感覚で直接RAMにぶち込めばいいんですよね?
付属のB’sとかのソフトを使った方がいいですか。
742名無しさん◎書き込み中:2005/11/20(日) 00:55:01 ID:sZcX+jii
>>737
欧文ワープロ使ってればちゃんと訂正してくれるんだけどね。
型番とかいちいち文句いってくるのが面倒だから切っちゃう訳だけど。
743名無しさん◎書き込み中:2005/11/20(日) 00:55:56 ID:sZcX+jii
>>741
使わない方がよい。
ってか使って書いたらRAMのメリットの殆どが無くなる。
744名無しさん◎書き込み中:2005/11/20(日) 02:53:49 ID:/5tqvQ9t
>>741
DVD-RAMのドライバソフトだけ入れよう。
で、普段はUDFフォーマットで使うのが良し。
745名無しさん◎書き込み中:2005/11/20(日) 08:42:39 ID:9SDnvpqh
B's ClipはDVD-RAMに対しては使えない。パナに配慮してるんだろうな
(根強くB'sをバンドルしてくれる数少ないメーカーだし)
746名無しさん◎書き込み中:2005/11/20(日) 10:04:08 ID:8Zx5t2AJ
>>745
ある意味B's Clip6はRAMに対応しているよ。
製品版/OEMドライブだとB's ClipにRAMドライバが付いている訳だし。
(現状、B's付なドライブにしかRAMドライバは添付されていないはず)
アップデータ(OEMドライブ用)の在処は下記…ビジネスパートナーって事だね。
http://www.bha.co.jp/download/index.html
747名無しさん◎書き込み中:2005/11/20(日) 21:25:23 ID:9U6Ht4Xz
521が殻吐き出し病になったんで821買いました。
ちゃんとメディアを認識できるようになって一安心。
748名無しさん◎書き込み中:2005/11/20(日) 23:36:38 ID:cbzG6ufy
M821JDで、+R DL焼きを多用している方はおられますか?
リコーのDRDD-24XPCというメディアで2.4倍焼きを行うとATAPIエラー
発生してしまいました。
ファームウェアA101にアップデート済み。
B's GOLD8 Ver8.18
サポートにメールを送ってみると、
1.三菱化学のメディアを使用してみて。
2.80芯ケーブルに変えてみて。
ってな感じだったけど、DVD-Rは4倍で書けるから、メディアが一番怪しいで
しょうかね。
749名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 00:12:49 ID:7AFsbPy5
>>748
自分は三菱化学を多用してるけど一回も失敗したことありません
リコーは信用してないので使ったことありません
A101にアップしてからは焼いてないので不明です
大した情報じゃないですけど一応報告
750名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 00:39:24 ID:tSvjkEJ1
>>749
報告どうもです。
やっぱ、メディアが怪しそうですね。リコーはあまり評判よさげじゃないようなので。
値段で衝動買いしたのがまずかったか。次は三菱化学を試してみます。
751名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 18:24:15 ID:+qoEvFQj
      ?????      ??????
      ??????   ?????? ?
     ???????? ???  ???▲
      ???????????? ??????
     ??? ??????????? ????
     ▼????????? ????????
     ▲??????▼?????????
     ?????? ??? ???  ???
     ? ????■??■?〓???▲    ??■?■??
     ??▼ ▼┃   ????????? ????????????
    ??▼ ???     ?????????????  ?   ▼?
     ??? ???      ????????????? ?    ? ??
     ??? ? ?     ???■■???■???┃   ??■ ?
752名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 19:43:53 ID:afUiAgI9
スタートアップに勝手に登録されてるの、何をするためのソフト?
753名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 19:53:55 ID:593Bbx7v
>>752
WindowsXPのライティング機能(imapi)をOFFにするユーティリティ。
imapi機能を常時監視しており、ONになったらすかさず警告。
754名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 20:32:26 ID:afUiAgI9
サンクスッ
755名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 21:24:13 ID:v6p/dCL0
ついでにXP標準の書き込み機能はサービスで稼動してるからサービスの管理で
機能そのものを無効にしてしまえばその常駐ソフトもスタートアップから外してもいい、はず。
756名無しさん◎書き込み中:2005/11/22(火) 00:52:15 ID:TQYcpg11
NB19D/D Pen4-1.9Mhz 758M
【メディア名】松下純正5倍速RAM殻つき
【焼きドライブ】LF-M860
直接転送。
外付けIEEEの160GBハードディスク>外付けRAM

これでRARで圧縮したファイル10個のRARファイル(600MBほど)
をやったんだけど、かれこれ1時間はかかっている・・・
単品の圧縮ファイルなら、数十秒で終わるんだけど・・・
連続して焼いたから?それともPCの性能が悪いのか・・・
757名無しさん◎書き込み中:2005/11/22(火) 00:57:26 ID:2JSNkuHX
とりあえずID:TQYcpg11の頭が悪そうなことだけは分かった。
758名無しさん◎書き込み中:2005/11/22(火) 12:34:40 ID:a/KuV/Qe
P3 DVDディスクGoGoキャンペーンの、DVD-RAMの殻が当選して、
さっき宅配便で届いた。

でっかく「非売品」って書いてあるけど、基本的には製品版と同じ色、形。
759名無しさん◎書き込み中:2005/11/22(火) 13:32:27 ID:TQYcpg11
>>757
バカか?
760名無しさん◎書き込み中:2005/11/22(火) 13:46:47 ID:2mdUHAZq
1時間もかかってたら、普通にメディアのゴミか不具合だろ
761名無しさん◎書き込み中:2005/11/22(火) 13:52:05 ID:LPExAAvI
>>759

>松下純正5倍速RAM殻つき
松下純正5倍速RAM殻つきにも数種類ある

>直接転送。
意味がわからない

>外付けIEEEの160GBハードディスク>外付けRAM
これで直接と言うのか

>RARで圧縮したファイル10個のRARファイル
RARファイル繰り返し

>やったんだけど
何をやったのか

>連続して焼いたから?
RAMは「焼く」って言わない


頭が悪そうと言われても仕方ないと思うよ
762名無しさん◎書き込み中:2005/11/22(火) 14:04:42 ID:QJldu8zD
>>761
相手にすんなよ
763名無しさん◎書き込み中:2005/11/22(火) 16:06:28 ID:4TiiDpiD
>> Pen4-1.9Mhz

これ誰か突っ込めよ
764名無しさん◎書き込み中:2005/11/22(火) 17:32:19 ID:ojE1buyI


殻つきRAM書き込みにも対応してて、
かつ
2層式書き込みにも対応してるドライブを出してるメーカーって、
どこがありますか?
765名無しさん◎書き込み中:2005/11/22(火) 18:01:27 ID:KNHtQ/vK
>>759
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン   ギャーッハッハッハッ!
        ☆ バンバン
766名無しさん◎書き込み中:2005/11/22(火) 18:39:53 ID:K4XZPy1p
>> Pen4-1.9Mhz

このスペックで1時間で終わってるのが奇跡だな
767名無しさん◎書き込み中:2005/11/22(火) 18:54:31 ID:qV7fksWI
お前ら釣られ杉wwwwww
768名無しさん◎書き込み中:2005/11/22(火) 23:08:31 ID:b0+2+IVq
シュールだ
769名無しさん◎書き込み中:2005/11/23(水) 07:31:01 ID:5Ak7U5nl
LITEON SHM165P6SでDVD-RAMの焼き品質を計測できるようになった。
LITEONで焼いた場合、パナソニック製5倍速メディアしかマトモじゃないけど。

DVD-RAMは高信頼性というが、粗悪メディアだとPIEやPIFが結構出る。
焼きドライブによっても信頼性は当然変わるわけで、
やっぱりパナドライブ+パナメディアが最上かねぇ。
770名無しさん◎書き込み中:2005/11/23(水) 10:03:05 ID:6z6QVmJ6
>>764
あるけど、殻付きの時点で松下と松下OEMしか有り得ない。
771名無しさん◎書き込み中:2005/11/23(水) 11:11:10 ID:/iwf6o0t
え?
772名無しさん◎書き込み中:2005/11/23(水) 17:24:46 ID:eJVgdD/H
うちの521も殻吐き出し病が出てきた(´・ω・`)
何度か出し入れしたら今は認識してくれてるけど
今まで一度もトレイを指で押して閉めたりしたこと無いんだけどな・・
R2倍もそろそろきついし、いい機会だからそのうち821か860買うかー
773名無しさん◎書き込み中:2005/11/23(水) 17:28:51 ID:eJVgdD/H
あ、それでひとつ聞きたいんだけど外付けの860でOS(XP)のクリンインスコって出来る?
774名無しさん◎書き込み中:2005/11/23(水) 18:09:30 ID:S/hOmMrC
>>773
PC(マザーボード)のBIOSが、USBのCDブートに対応していればね。
775名無しさん◎書き込み中:2005/11/24(木) 00:15:51 ID:49d7GzZz
>>773 >>774
USBブートできない場合でも、セットアップ用起動ディスク(FD 6枚組み)が使える。
あの起動ディスクは、大抵の USBホストデバイスに対応していたはず。
776名無しさん◎書き込み中:2005/11/24(木) 00:17:49 ID:49d7GzZz
ところで LF-M860 に付属の x64対応ドライバって、バージョンはどうだった?
http://panasonic.co.jp/psec/support/dvdram/lim/joem/d700drv_xp64.html
で配布中のと同一?
777名無しさん◎書き込み中:2005/11/24(木) 00:23:50 ID:j+wfbx0l
RAMのフォーマットでUDFの選択肢がないお。
ドライバ入れたつもりだけど、なんで・・・?
778名無しさん◎書き込み中:2005/11/24(木) 01:16:55 ID:nry1tUrS
>>777
Windowsが「フォーマットされてないけどフォーマットする?」って言ってきたところにそのまま「うん」って答えてるだろお前。

それは一旦キャンセルして、ドライブアイコン右クリックから「フォーマット」を選べばおk。詳しくは取説嫁。
779名無しさん◎書き込み中:2005/11/24(木) 09:57:59 ID:j+wfbx0l
>>778
きつい言い方だけど、助かったお。
さんきう。
780名無しさん◎書き込み中:2005/11/24(木) 13:28:41 ID:gsj21tKk
>>777
マニュアル読め
あと、二度と来るな
781名無しさん◎書き込み中:2005/11/24(木) 17:06:24 ID:Dm7iET7P
>>774-775
ホホウ(・∀・) dクス。
ママンがP4P800でUSBブートもおkみたいなんで、気が向いたら860買うわー
ちなみにFDDは何年か前に撤去した
それ以来カードリーダ除けば殻RAMドライブオンリーよ
782名無しさん◎書き込み中:2005/11/25(金) 14:06:05 ID:qibjDAS6
M821は殻なしディスクでRAM読み書きできる?
783名無しさん◎書き込み中:2005/11/25(金) 14:33:50 ID:obY6Xc+I
で→の
784名無しさん◎書き込み中:2005/11/25(金) 15:17:47 ID:ojxuQ3oA
Panaのdriveはカートリッジ付き、無しどちらもおk
785名無しさん◎書き込み中:2005/11/25(金) 18:05:35 ID:0h1+M9NQ
殻専用機だったらヤダ
786名無しさん◎書き込み中:2005/11/25(金) 21:17:10 ID:pabn9WvO
殻専用でもキャディ(と云う名目のType4殻)が付いたスロットローディングなら嬉しいが。
787名無しさん◎書き込み中:2005/11/25(金) 22:29:43 ID:77xW1VsA
殻専用機って今あるの?10年以上前のMacはそうだったなぁ。
788名無しさん◎書き込み中:2005/11/25(金) 22:35:54 ID:Z13OMVCw
不倫&ナンパを美化しあう40代ヤリチン♂豚ヤリマン♀豚の巣窟

★40代男の部屋★part4
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1131523454/l50
789名無しさん◎書き込み中:2005/11/25(金) 23:33:41 ID:/7Xw0kkk
>>787
あるあ・・・・ねーよwww
790名無しさん◎書き込み中:2005/11/26(土) 02:19:39 ID:72H/s6jl
>>787
10年以上前って…それキャディ式のCD-ROMだろ
791名無しさん◎書き込み中:2005/11/26(土) 03:09:50 ID:5JkOLX+Z
>>782
可能どぇーす。

>>784
それは間違いでぇーす。

>>790
『キャディー、どぇーす♪』
792名無しさん◎書き込み中:2005/11/26(土) 03:23:42 ID:FW+TkDJy
PDって、これだと読めるの?
793名無しさん◎書き込み中:2005/11/26(土) 03:28:36 ID:2RMjlrYd
2.6GB RAMの頃のドライブじゃないとダメ
794名無しさん◎書き込み中:2005/11/26(土) 10:57:31 ID:40vBcu+g
LF−M860で殻付両面RAMを
使っています。
この前までRAMにほいほいぶち込んで
いたんですが、以下の警告がでました。

「XXXをコピーできません。このディスクは
書き込み禁止になっています。
書込み禁止を解除するか、別のディスクを
使ってください。」

・・・これはどうしたらいいんでしょうか。
795名無しさん◎書き込み中:2005/11/26(土) 11:16:13 ID:ZliOm1cv
書込み禁止を解除するか別のディスクを使え
796名無しさん◎書き込み中:2005/11/26(土) 12:07:08 ID:bcoGvYHI
殻に書き込み禁止のノッチがあるじゃん
797名無しさん◎書き込み中:2005/11/26(土) 12:50:30 ID:bNoADAq5
昔のリコーの書き込みありのRWメディアをBzでフォーマットしようとしたら
RWメディアとして認識しなかったぞ
798名無しさん◎書き込み中:2005/11/26(土) 13:16:43 ID:6goAfwia
>>796
WPToolで禁止設定した場合ノッチとは無関係
799名無しさん◎書き込み中:2005/11/26(土) 15:18:54 ID:yAvxouoV
>>797
稲葉さんがヘソ曲げたんだろ
800名無しさん◎書き込み中:2005/11/26(土) 17:41:45 ID:fdUEknqw
>>794
新品ディスクに代える
メディアが駄目になったのでは?
801名無しさん◎書き込み中:2005/11/26(土) 20:07:06 ID:G21w10eL
>>794
内藤さんに聞いてみれば?
802名無しさん◎書き込み中:2005/11/26(土) 22:47:14 ID:9jtFBlxz
聡子
803名無しさん◎書き込み中:2005/11/26(土) 23:49:04 ID:4rsyzKCl
>794とは違うんだけど、
ちょっと気になる症状がある。
同じく殻つきの両面。
PCのHDD内の大量のエロ画像を保管するのに、
DVD-RAMに「画像」という名前のフォルダを作って、
とりあえず全て移動してると、
途中で、「ディスクがいっぱいになりました」
のメッセージ。
でも調べてみると、全然いっぱいになってない。
仕方が無いので、
同じ面に「画像2」フォルダを作ってそこに移動を始めると、
きちんと保存できる。
要するに、片面にひとつのフォルダだけ作って、
ディスクがいっぱいになるまで大量の画像は保存できない。
これはなぜだろう?
804名無しさん◎書き込み中:2005/11/27(日) 01:17:11 ID:rzMGBQC1
大量ってファイル数幾つよ?
805名無しさん◎書き込み中:2005/11/27(日) 02:50:09 ID:qD4GDaMb
>>804
HDD内にあるのは20万枚くらい。
Irvineを使うとあっという間に増える。
で、
画像フォルダを作ってそこに移していくと、
片面4.7ギガのうち2ギガ程度しか使ってないのに、
いっぱいになったとのメッセージ。
で、画像2フォルダを同じ面に作って続きをそこに入れる。
裏面もまた同様。
違うディスクに入れ替えても同様。
806名無しさん◎書き込み中:2005/11/27(日) 03:31:02 ID:UIlPZuYE
>>805
ディスクのフォーマットは?
807名無しさん◎書き込み中:2005/11/27(日) 03:36:56 ID:2mudaGEI
>>803
FAT32の制限だろ。
サブディレクリ内に保存できるのは8+3ファイル名で最大65534個。
ファイル名によってはもっと少なくなる。
どうしても保存したかったらmd4ramでNTFS使え。
808名無しさん◎書き込み中:2005/11/27(日) 04:03:20 ID:vLqnSRdL
>>805
ahoka !
809名無しさん◎書き込み中:2005/11/27(日) 04:31:24 ID:qD4GDaMb
>>808
それは、どの部分に対して?
810名無しさん◎書き込み中:2005/11/27(日) 09:12:18 ID:Z5F7k6ic
>896 >807 は無視かよっ
811名無しさん◎書き込み中:2005/11/27(日) 12:37:52 ID:itcj4E+P
殻RAMでFAT32使ってるやつは池沼でFAだろ
812名無しさん◎書き込み中:2005/11/27(日) 12:39:05 ID:zpoCMOHK
ロングパス
デタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
813名無しさん◎書き込み中:2005/11/27(日) 12:43:08 ID:JjKPkYJG
winMEをノートで所有しています。
初歩的なんですがFAT32以外で見えるフォーマットはありますか?
814名無しさん◎書き込み中:2005/11/27(日) 13:42:28 ID:mvjXjNOl
FAT16でどうですか?
815名無しさん◎書き込み中:2005/11/27(日) 14:52:49 ID:zbMI0tZu
UDF1.02は見える。UDF1.5は2000以降だっけ?
というか、RAMドライバ入れてるなら、DVD上のUDF形式なら見られるでしょ。
816名無しさん◎書き込み中:2005/11/27(日) 15:37:30 ID:DbMQUnzL
>>813 FAT32 を OSでネイティブ対応したのは WinXPからだよ。素の WinMe だと読めないんじゃなかったかね?
UDFの読み取りについては >>815 で正解のはず。

http://www.atmarkit.co.jp/fpc/special/dvdram_review/dvdram_review01.html
の「OSのネイティブな状態でのUDFのサポート状況」を参照。
817名無しさん◎書き込み中:2005/11/27(日) 22:24:13 ID:QpIvd0yo
なんか各社最新ドライブの焼き品質見てたら821/860がすげーマトモみたいね・・予想外
818名無しさん◎書き込み中:2005/11/27(日) 22:54:30 ID:nDvAUtcC
どこでそういうのわかるん?
819名無しさん◎書き込み中:2005/11/27(日) 23:41:49 ID:eayaKFVy
>794
>外付けで使っていると言う事?
それだったら、スタート→設定→コントロールパネル→システム→ハードウェアのタブ
→デバイスマネージャーの「デバイスマネージャー」からDVD/CD-ROMドライブで外付けの
LF−M860を選び右クリック→(ドライバーの)削除、をしてLF−M860のUSB2端子を挿し直す。

内臓だったら、これは強制的にPIOモードになっている症状だから俺はそのやり方で治している。
820名無しさん◎書き込み中:2005/11/27(日) 23:43:42 ID:eayaKFVy
821名無しさん◎書き込み中:2005/11/28(月) 00:08:53 ID:mbbQwIVg
IOのファーム一体いつになったら来るのだろう?
電話したら予定なしなんて言うし・・・
822名無しさん◎書き込み中:2005/11/28(月) 08:50:34 ID:p2TCU0Rm
不具合が出てるんじゃないし、本当に予定無いなんて可能性も(((( ;゚Д゚)))
823名無しさん◎書き込み中:2005/11/28(月) 09:01:42 ID:G+S2hO1+
この採用ドライブ パナソニック四国エレクトロニクス製「SW-9574」 の国産
だから品質がいいのだろうと推測してみる。
824名無しさん◎書き込み中:2005/11/28(月) 09:03:00 ID:G+S2hO1+
>>821
IO-DATAのこの内蔵ドライブは何か不具合があるの?
825名無しさん◎書き込み中:2005/11/28(月) 10:11:47 ID:mbbQwIVg
>>824
いや、LF-M821の方が上がったから、
セットで上がらんかなと・・・
不具合じゃなくて対応メディア追加 等だった気がする
LF-M821も持ってるがそっちは上げた
826名無しさん◎書き込み中:2005/11/28(月) 11:28:41 ID:t1Vu4wFr
IOのSW-9574を821化すればいいじゃん
827名無しさん◎書き込み中:2005/11/28(月) 12:47:44 ID:SAog8VwZ
>>823
>パナソニック四国エレクトロニクス製「SW-9574」 の国産だから品質がいい
今更こんなこと言うヤツがいるとは…
828名無しさん◎書き込み中:2005/11/28(月) 13:11:37 ID:GAt8ZXEP
>>823
寝言を言うには、太陽が高く昇りすぎてると思わないか?
829名無しさん◎書き込み中:2005/11/28(月) 14:18:55 ID:mbbQwIVg
>>826
そういう、小細工はしたくないから・・・
830名無しさん◎書き込み中:2005/11/28(月) 15:51:13 ID:CmXcTKUJ
ならば待つしかないな
831名無しさん◎書き込み中:2005/11/28(月) 21:52:49 ID:9e12Ru3I
インドネシア製
832名無しさん◎書き込み中:2005/11/28(月) 23:38:02 ID:d62rzV98
760までは国産
833名無しさん◎書き込み中:2005/11/28(月) 23:56:56 ID:b/TmbbUr
国内で梱包すれば国産ですよ
834名無しさん◎書き込み中:2005/11/29(火) 00:04:42 ID:C39S9zit
835名無しさん◎書き込み中:2005/11/29(火) 01:02:01 ID:hU9ApzFi
>>834
9585はLED点滅しない程度にレンズが汚れているに100パピコ。
家の821の1台もそんな感じだった、クリーニング後はベリファイレス5倍速で
PIE平均で20前後。

ちなみにRAM最強は721/605(821/9574より低エラー)
松下製/マクセル製の5倍速ハズレメディア(821/9574(計4台)で悪かった物)
でも部分的に書き込み速度を4倍速に落とし低エラーで書き込む。
721/605(計4台)で確認、821/9574は5倍のまま書き込んで沢山エラー吐く。
836835:2005/11/29(火) 02:49:20 ID:hU9ApzFi
計測ドライブLITE-ON SHM-165P6Sの新ファーム出たみたいだけど、
旧ファーム(MS05)での計測…

【メディア名】パナ5倍速スリムケース(松下製M01J5006)
【焼きドライブ】Panasonic LF-M821(A101)
【焼き速度】5倍速(ベリファイレス)
【焼きソフト】Nero CD-DVD Speed V4.10
【計測ドライブ】LITE-ON SHM-165P6S(MS05)
【焼いた時期】11/23
【測定時期】 11/23
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20051129023759.png

【メディア名】誘電セラコ5倍速(マクセル製MXL16)
【焼きドライブ】Panasonic LF-M821(A101)
【焼き速度】5倍速(ベリファイレス)
【焼きソフト】Nero CD-DVD Speed V4.10
【計測ドライブ】LITE-ON SHM-165P6S(MS05)
【焼いた時期】11/23
【測定時期】 11/23
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20051129023658.png
837835:2005/11/29(火) 02:52:01 ID:hU9ApzFi
続き(721)
【メディア名】誘電セラコ5倍速(マクセル製MXL16)
【焼きドライブ】Panasonic LF-M721(APQ2)
【焼き速度】5倍速(ベリファイレス)
【焼きソフト】Nero CD-DVD Speed V4.10
【計測ドライブ】LITE-ON SHM-165P6S(MS05)
【焼いた時期】11/23
【測定時期】 11/23
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20051129023910.png

【メディア名】誘電セラコ5倍速(マクセル製MXL16)ハズレ。
【焼きドライブ】Panasonic LF-M721(APQ2)
【焼き速度】5倍速(ベリファイレス)
【焼きソフト】Nero CD-DVD Speed V4.10
【計測ドライブ】LITE-ON SHM-165P6S(MS05)
【焼いた時期】11/23
【測定時期】 11/23
ハズレ…部分的に4倍速。
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20051129023957.png
838名無しさん◎書き込み中:2005/11/29(火) 09:29:01 ID:yAkqsJ0c
つーかさ、RAMをベリファイレスで「焼い」て何か意味あるの?
839名無しさん◎書き込み中:2005/11/29(火) 09:53:11 ID:2RSJmNMc
俺の持っている450枚のRAMの殆どがRAMレコ録画やDMAのVRコピーで
ベリファイレス記録…RAMレコ連携な椰子には凄く意味がある。
「焼き」は単なるテンプレだから…
840名無しさん◎書き込み中:2005/11/29(火) 10:39:02 ID:cUqr4iBH
わざわざ「焼い」てとか「焼き」と「」書きにするのは、RAMは断じて焼くものではない!
というおれさまをあてこすってるのか?
「焼く」といっていいのはRだけだ。
841名無しさん◎書き込み中:2005/11/29(火) 11:18:02 ID:M5NK4pcK
そうだ そうだっ! ヽ(`Д´)ノ
842名無しさん◎書き込み中:2005/11/29(火) 12:10:20 ID:BZySVo/o
オタクの拘りなんかどうでもいいよ
843名無しさん◎書き込み中:2005/11/29(火) 12:14:08 ID:VWGsKCTL
RAM対応で出回っている中でSW-9574系がベストチョイスかな?
844名無しさん◎書き込み中:2005/11/29(火) 13:34:19 ID:mfLgkZ9a
CD綺麗に焼ける殻RAM対応機って感じでございます。
845名無しさん◎書き込み中:2005/11/29(火) 14:08:44 ID:KNRW9+o8
「焼く」自体が立派なオタク用語
846名無しさん◎書き込み中:2005/11/29(火) 14:15:22 ID:dnM9/G3/
>>835
> でも部分的に書き込み速度を4倍速に落とし低エラーで書き込む。

これはハズレとかではなくて、タイミングが合わなくて待ち時間が入っているだけ。
DVD-RAMはハードセクタ方式だからアドレスは正確だし、
継ぎ接ぎしようが息継ぎしようが気にすることはないけど。
連続して書いているつもりでも、何かの拍子にバッファとかシークの影響で
待ち時間ができる。

結果として書込速度が落ちるけど、回転数を落とすわけでもなく、
書き込みそのものはいつもと同じたから、品質面に影響がないのは当然。

5倍速とか高速メディアでベリファイやるとこれが顕著に出で、
普通ならベリファイ込みで2回転で済むところを、
3回転してしまって3分の1まで落ちることがある(実質1.66倍速程度)。
847835:2005/11/29(火) 17:46:01 ID:Zk0bbsXY
>>846
821で5倍速メディアのベリファレス記録の品質テスト(Nero CD-DVD Speed V4.10
でのテストディスク作成、それをLITE-ON SHM-165P6Sで計測)をすると特定ロット
で非常に悪い結果が出るメディアがあった。
1パック全てで悪い結果傾向となり、全くの同条件(同じマシンの同じ場所)に821/
9574の2台づつ計4台でも同傾向の結果。

そのメディア(同じパックの新品も含めて)を721にて上記と全く同じ環境で全く同じ
テストをすると部分的に4倍速記録になる確立が高かった。
その1パック全てで高確率(18/20程度)で発生…
書き込みドライブは721が2台、605が2台で殆ど同結果。
821で良好な結果が出たロット(パック)は721系(上記4台)でテストしたが4倍速に
落ちる事はなかった(20枚位確認)

>結果として書込速度が落ちるけど、回転数を落とすわけでもなく、
保存していたテストディスク作成のグラフ見たら、回転数自体落ちている…
追加テストしたら速度が落ちている時、音が変るのも確認した。
左軸、緑が書き込み速度、右軸、黄色が回転数。
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20051129173802.png

そのディスクの計測がコレ。
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20051129023957.png
821でのハズレで発生しているので721のOPCとかの仕業と思った次第…
これ以上俺には判らん。。。
848名無しさん◎書き込み中:2005/11/29(火) 18:09:53 ID:dnM9/G3/
>>847
そのグラフの回転数は、本物ではなくて転送速度から逆算して出している。
DVD-RAMはZCLVだから、回転数の切り替えはゾーン毎に起る。
一定間隔でグラフが谷になっている箇所がゾーンの切り替えポイントだけど、
速度と同じように回転数が落ちていたり、
同じゾーンの中なのに回転数が変化して、グラフに傾斜がついてるだろ。
本物の回転数を出してるならそんなことは起らない。
849名無しさん◎書き込み中:2005/11/29(火) 19:00:33 ID:qvKzpIuB
大卒理系の俺にもわかるように書け
850名無しさん◎書き込み中:2005/11/29(火) 19:53:09 ID:MXOlXgSN
>>848がノータリンだということは、東大卒理系の俺にもわかった。
851名無しさん◎書き込み中:2005/11/29(火) 20:06:38 ID:dnM9/G3/
NeroのグラフはR/RW用で
物理フォーマットが違うZCLVのDVD-RAMでは一致しない。

DVD-RAMは、R/RWみたいになだらかに変化しているわけではなくて、
内から外にかけて35個のゾーンに区切ってある。
一番内側は1周あたり25セクタ、一番外側は1周あたり59セクタある。
ここらはメディアにある模様を数えたらわかる。

だから、DVD-RAMの本当の回転数をグラフにしたら、
35段の階段状にカクカクと切り替わる。

回転数は5倍速なら内周は8115rpm、外周は3438rpmくらい。
852名無しさん◎書き込み中:2005/11/29(火) 20:14:21 ID:KNRW9+o8
ノーリターン
853名無しさん◎書き込み中:2005/11/29(火) 20:29:09 ID:m4fOl7X+
まぁ、DVD-RAMがZCLVというが分かっていれば、
回転数のグラフは実際とは一致しないことはすぐわかる。
854名無しさん◎書き込み中:2005/11/30(水) 07:14:21 ID:Ht+FzYsQ

ZCLVなら書き込み速度が変わらない間の
外周方は回転速度が落ちてグラフに傾斜がつくような
855名無しさん◎書き込み中:2005/11/30(水) 10:09:27 ID:mlzZIZUG
> 外周方は回転速度が落ちてグラフに傾斜がつくような

R/RWならそれで正しいよ。
でも、RAMは物理フォーマットが違うから。
外周ほど回転数を落とすのはそうだけど、滑らかな傾斜はつかない。
ゾーン毎に切り替えて速度を落とすから、階段みたいになるはず。

ここら辺みてみ。
http://www.pioneer.co.jp/crdl/tech/dvd/7-7.html
http://www.hitachi.co.jp/dvd-ram/tech/tech_5.html
> 媒体の回転速度は各ゾーン毎に切り換え、
> ゾーン内部のヘッドの移動には回転数の変更は必要ありません。

NeroのグラフはRAMには必要ないのゾーン内部の回転数の変化があるからヘンなの。
転送速度と回転数の変化の関係がまるっきりR/RW用でRAMとは一致しない。
856名無しさん◎書き込み中:2005/11/30(水) 13:23:20 ID:61Bjrei2
621使用者です。最近芝XS32の読みが悪くなってきたので、621を移植して
自PC用に821を入れ替えようと思っています。>>283 を見るとできの良さが
最低になっておりますが、昨今の海外で製作のためでしょうか? (どこが悪
いか書いていないのも変だが)
で、621と821を比べると焼き品質は随分と違うものなのでしょうか? あんま
り違うようだったら考え直します。(オクで621ゲットとか)
857名無しさん◎書き込み中:2005/11/30(水) 13:27:24 ID:drk1Q9Y9
>>856
621とかはファームウェアの更新が止まっているので、
現行メディアの焼き品質には期待できない。
言われているほど821は悪いとは思わないけどな
不満だったら別のドライブ買い足せば良いだけだろうし
858名無しさん◎書き込み中:2005/12/01(木) 01:50:30 ID:Fr6zVj5E
860買ってきた。CD入れた時の振動がすげええええ
どっか飛んでくんじゃないかとオモタ
DVDはそれほどうるさくないが・・・
なんか重しになる物載せてたほうがいいかも
859名無しさん◎書き込み中:2005/12/01(木) 09:00:36 ID:BRuYco7s
>>857
友人と録画した番組のやり取りとかを殻付きで行なっているので、
現行パナ以外は考えられないっす。殻から出してRAM録して入れ
戻せば他のメーカーでも可能だけど、それでは面倒くさい...
週末にでも買出しに行くことにします。後はIOにするか牛にするか
だな。
860名無しさん◎書き込み中:2005/12/01(木) 13:23:47 ID:UH9bBHa1
>>859
謹製にしとけ
861名無しさん◎書き込み中:2005/12/01(木) 14:35:12 ID:nOs+XHI8
>>807
FAT32ってサブディレクリ内に保存できるのは8+3ファイル名で最大65534個っていう制限があるの?
知らなかったあ。
862名無しさん◎書き込み中:2005/12/01(木) 16:12:18 ID:G9ShfmhN
M860で殻付両面RAMを使ってるんだけど、
その一方が「エラーで書き込みできません。禁止を解除するか
別のディスクを使ってください」だと。
そもそも書き込み禁止にしてないし・・・

B’sは7と付属のセキュリティがインスコされてるんだけど。
他の焼きソフトはDeepBurnくらいか?
863名無しさん◎書き込み中:2005/12/01(木) 16:15:15 ID:HFRzF4CT
x12じゃなくてもいいから、x8くらいでそろそろ出してくれんのかね松下くんは( ゚Д゚)?
864名無しさん◎書き込み中:2005/12/01(木) 18:10:00 ID:OPuUIOtD
>>863
日立に頼めよ。
RAMは基本的に日立の技術なんだから。
メディアだって日立マクセルだし、いつも最速のRAMドライブは日立LGが最初に出してる。
865名無しさん◎書き込み中:2005/12/01(木) 20:05:13 ID:qHORZKrw
>>856
XS32にはツクモのジャンク9572Eを移植したら?
まだ在庫あるっしょ?
866名無しさん◎書き込み中:2005/12/01(木) 23:01:21 ID:9QQmdZbJ
チョソドライブなど怖くて使えませぬ・・
867名無しさん◎書き込み中:2005/12/02(金) 00:04:49 ID:sAMF1MJQ
>>864
全周5倍速でない日立のドライブは最速じゃないよww
で、どこら辺が基本的に日立の技術なんだ?
RAMはどう見てもPDの発展系でパナの技術だが・・・
868名無しさん◎書き込み中:2005/12/02(金) 00:17:05 ID:Knpl3xt1
>>867
>全周5倍速でない日立のドライブは最速じゃないよww
『最初に出してる』が読めない?

松下製621より、日立LG製3倍速ドライブの発売が先だったし、
松下製721より、日立LG製5倍速ドライブの発売が先だった。
5倍速対応メディアも、日立マクセルが先だった。
「16倍速を達成した」という記事を最初に出したのも日立マクセルであって松下ではない。
だから、概ね最近の新型RAMドライブやメディアは日立系列のメーカーが先行してる。
ただ、GF2000の頃から殻を見捨ててるけど。

>で、どこら辺が基本的に日立の技術なんだ?
RAM規格は東芝・日立・松下によるもの。
松下オンリーの規格ではない。
869名無しさん◎書き込み中:2005/12/02(金) 01:31:32 ID:3yHeymLG
>RAM規格は東芝・日立・松下によるもの。

そこに、糞ニーも加えてあげてw
870名無しさん◎書き込み中:2005/12/02(金) 08:16:30 ID:QUTZjXx6
>>868
あんた、“日立”の技術って言ったじゃん?
規格策定で他メーカーと一緒に相乗りしているのよ?
基本技術は松下開発なのに、日立のものにしますか、そーですか・・・
871863:2005/12/02(金) 08:27:51 ID:GgPaqz4x
なぜか漏れのレスで荒れてる・・・アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ

金入ったらIomegaのREVドライブ買うからもういいよ・・・(´・ω・`)
872名無しさん◎書き込み中:2005/12/02(金) 09:33:25 ID:OWYjJkap
釣りなのかどうか分からないけど・・・

東芝・松下案とフィリップス・SONY案の折半で現行RAM規格が決まった。
(ウォブル・ランドグルーヴ方式)
この時点でPDともPC-RWとも異なる、全く新規の規格になった訳。

で、この方式は前例が無かった方式なので、新規に開発を行う事になった。
その担当会社が日立。その他の主要技術も日立が担当・開発を行った。
メディア開発ではマクセルが極めて重要な役割を果たしたし。

だから、RAM規格が日立の技術あるというのは間違いではない。
当然、松下の技術も入ってはいるがね。

RAM=PD=松下と安直に考えてない?
そんな理屈では、相変化記録方式の全て(CD-RW、DVD±RW、BD、HDDVD)が松下の技術になっちゃうよ。
873872:2005/12/02(金) 09:51:55 ID:OWYjJkap
×日立の技術ある
○日立の技術である

補足すると、SONYが口を出して、その尻ぬぐいを日立がさせられたという方が近いかな。
日立が開発したのは事実だが、言い出しっぺはSONYですので。
874名無しさん◎書き込み中:2005/12/02(金) 10:12:23 ID:sAMF1MJQ
誰もパナだけの技術とは言ってないけどねww
表面の倍速だけ見て、最速のドライブ最初に出すのが日立って思うのは間違い
全周5倍速の最速ドライブ最初に出したのはパナだよ
ニセ5倍速(言いすぎだが、全周じゃないからね)
が最速ドライブではない(パナ出るまでは最速だったけど)
日立は未だに全集5倍速出せてないんじゃなかったっけ?
875名無しさん◎書き込み中:2005/12/02(金) 10:14:14 ID:sAMF1MJQ
>>872
>そんな理屈では、相変化記録方式の全て(CD-RW、DVD±RW、BD、HDDVD)が松下の技術になっちゃうよ。
所詮、PDの技術の応用である事実は変わらんがね・・・
876872:2005/12/02(金) 10:29:03 ID:OWYjJkap
自分は日立の技術云々の補足をしただけ。
昨晩の話には参加してないから、その話を向けられても困るよ。

相変化記録方式を開発した松下・NECは偉大だけど、
RAM規格の開発経緯とは別物だからさ。そこは分けないとね。
877名無しさん◎書き込み中:2005/12/02(金) 10:54:35 ID:RePtlF+q
>>874
日立のRAM全速フルCLVならGSA-4166Bが出てるよ。
http://www.hlds.co.jp/j_products/HLDSProductList.jsp?strCategory=DVD-Multi%20Drive&iSeq=136
他は2x、3x=Z-CLV、5x=3x-5xなP-CAV。
ちなみに4165が標準サイズ版、4167が全長短縮版、4166が騒音フルCLV版。
全長短縮版4167が売り易い?
バルクで4165を売っているのを見た事あるけど4166は…海外なら売ってるが。

ところでSW-9586は何時になったら出るのだろうか?
878名無しさん◎書き込み中:2005/12/02(金) 12:31:12 ID:dV6WCH9g
松下はDVD-RAMをビデオレコーダー用の規格と位置付けているから
高速化には関心が無かったみたいだね。
ここ数年開発の中心をBDに移しているし。
879名無しさん◎書き込み中:2005/12/02(金) 12:48:59 ID:7izOY1ln
日立LGのドライブに日立の技術って投入されてるの?
880名無しさん◎書き込み中:2005/12/02(金) 14:40:30 ID:dV6WCH9g
DVD→日立
CD→LG(無敵のSD読み性能w)
ということらしい。
制御チップにもルネサス(日立系)のが使われてる。
もともとLGにDVDの技術なんて無いから当然といえば当然。
RAMが付いてたのも日立だから。
881名無しさん◎書き込み中:2005/12/02(金) 15:26:12 ID:BtL+il0u
>>865
まだあんのかね? 芝スレだと夏頃の確認のみで在庫無しって話だったんだが。
webみて and 秋葉ヨドに寄る予定があるので、反対側だけど99も寄ってみるか。
882名無しさん◎書き込み中:2005/12/02(金) 23:16:41 ID:vupyQHzY
この製品は、PC起動中に電源をオン・オフしてもOK?
その場合は、コンセントを直接抜く??
883名無しさん◎書き込み中:2005/12/02(金) 23:33:56 ID:gcpXqchN
タスクバーから接続切った方が良くね?
884名無しさん◎書き込み中:2005/12/03(土) 01:16:36 ID:Qr/gE3YT
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051203/ni_i_dd.html#sw9574c
SWの型番で売られてるOEM版って、821とかのファーム適用できるんだっけ?
ソフト最低限で良いなら安いよね。
885名無しさん◎書き込み中:2005/12/03(土) 01:44:48 ID:3ydZO4s0
>>884
適用できない…
ちなみに、その黒ベゼルは魅力だけど、821がソフマップの週末特価で
送料込み10799円+ポイント1029付きで買えるよ。
886名無しさん◎書き込み中:2005/12/03(土) 04:21:03 ID:Gcr4rCWk
860買ったらダストチェック機能がねええええ
と思ったら721以降ハードウェアサポートしてないのか・・・
887名無しさん◎書き込み中:2005/12/03(土) 06:50:20 ID:buwm6TVn
-Rの記録品質向上ファーム チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
888名無しさん◎書き込み中:2005/12/03(土) 08:08:43 ID:7ECSeLT8
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン

キリバンデキナカッタ>>889ノ車ハ ワゴンR
889名無しさん◎書き込み中:2005/12/03(土) 11:12:32 ID:prKQ7llh
NAのGTOですが何か?
890名無しさん◎書き込み中:2005/12/03(土) 12:32:17 ID:Iu/6OOQW
自転車(ママチャリ)乗りの俺に889を書かせてほしかった・・・
891名無しさん◎書き込み中:2005/12/03(土) 13:51:38 ID:Qr/gE3YT
>>885
出来ないのか…通販だとIOのがもっと安かったし、微妙だね。
しばらく721でパンダ迷彩のままにするか。RAM以外は他のドライブだし
892名無しさん◎書き込み中:2005/12/03(土) 17:17:18 ID:nvVQk32t
>>889
あんな重いだけの自称スポーツカーw
893名無しさん◎書き込み中:2005/12/04(日) 01:25:56 ID:ui+Y0uAd
>>889
NAって何?
894名無しさん◎書き込み中:2005/12/04(日) 01:27:17 ID:8CsQSqMs
>893
計測不能
895名無しさん◎書き込み中:2005/12/04(日) 05:41:56 ID:JrPJsTnk
NAのGTOマジ速い
GT-Rなんぞブッちぎり
896名無しさん◎書き込み中:2005/12/04(日) 07:12:30 ID:ktDKcKem
Vテックは速くて更にアクセルワークに忠実でほんとにいいよね
ただ価格が高すぎ
897名無しさん◎書き込み中:2005/12/04(日) 19:00:01 ID:Kk8zOS/H
そこでVTi VTECの登場
898名無しさん◎書き込み中:2005/12/04(日) 21:30:27 ID:yNNCZUNs
>>893
Natural Aspiration
Normal Aspiration

らしいですね。
899名無しさん◎書き込み中:2005/12/05(月) 00:07:46 ID:/60SyxVF
>>894
計測不能ワロタ
900名無しさん◎書き込み中:2005/12/05(月) 09:36:01 ID:g3DWnuwe
日立LG製ドライブは一部のゲームソフトが読み込み不能らしい。
NECドライブはRAM付加してからトラブル続出。
現状ではこのドライブが一番安定している。
901名無しさん◎書き込み中:2005/12/05(月) 17:11:07 ID:6POXkGVh
ウチの760最近(というかFWup前後から)3x,5x殻メディアの認識失敗が多くなった....
FWupは、正常終了したけどなぁ。
メディアメーカーはパナだけど。本家製造でも相性あるのかなぁ。
どこぞの物みたいに焼き殺したのかなぁ。
2x殻メディアはパナ,富士,三菱,TDK,MAXELL,VICTOR,RADIUS等全く異常無し。
買って半年なんだけどな。保証効いている内に入院させるか。
代わりをどうしようか。
902名無しさん◎書き込み中:2005/12/05(月) 23:08:51 ID:HJPFH9qH
althrough
903名無しさん◎書き込み中:2005/12/05(月) 23:18:57 ID:V24N2HOI
>>901
うちではLF-M721をAPQ2にしたら
幕5xRAM(MXL16)が時々3xで認識されてたのが直った。
904名無しさん◎書き込み中:2005/12/06(火) 08:15:27 ID:bZJ8RFuT
>>900
RAM性能優先でDVD-Rを補助的に考えるのであれば、
821はアリかもですね。

NECの4550やパイオニアの110はRAMを補助とのみ
考える場合には悪くないです。

RAMにもDVD-Rにも妥協しないならいまだに二台持ち必須でしょう。
905名無しさん◎書き込み中:2005/12/06(火) 09:06:41 ID:v044HIw8
最近のドライブのなかで821はDVD-Rの品質も上位。

906名無しさん◎書き込み中:2005/12/06(火) 09:35:38 ID:8meM9DuA
別スレに書いてしまったが、年内にRAM16倍は出ると思う?
現在の521を821にするか、RAM16Driveを待つべきか・・・迷うなぁ
907名無しさん◎書き込み中:2005/12/06(火) 14:36:48 ID:pupLty9W
年内ってもう一月切ってるんだぞ
908名無しさん◎書き込み中:2005/12/06(火) 17:32:17 ID:u1WBsup4
>>906
RAM5xならこれまでの2xメディアそのまま使うかーって思えるけど、
16xになったらメディア全交換したくなるぞ。
そしたら出たばっかのプレミア価格で簡単にドライブ価格以上をつぎ込むことになる罠。
おとなしく821カット毛。
909名無しさん◎書き込み中:2005/12/06(火) 18:10:10 ID:W8flDoPN
RAM 16x対応チップの開発は完了しており、プレス発表もされてる。
製品ドライブとしては、殻なしが来年2月、殻付きが6月じゃないのかな。

今回、従来型PATA対応に加え、SATAネィティブ対応の2種類のチップセットが
初めてリリースされた。LF-M921JD(仮称)では、SATAモデルがあるかもよ。
910名無しさん◎書き込み中:2005/12/06(火) 18:29:58 ID:6KonxFJ+
SW9574S 8倍書き
Intel865PE P4-3G DMA66接続で
普通に転送回避が起きるのに
16倍はいったいどういうスペックを必要とするのだ?
911名無しさん◎書き込み中:2005/12/06(火) 20:12:00 ID:net7wDLk
>>907
つい最近も、公式に年内発売を言っていなかったっけ?
912名無しさん◎書き込み中:2005/12/06(火) 20:45:52 ID:v044HIw8
高い16xRAM対応メディアが出る時期にはさらに進化したドライブが
出てることでしょう。そのころには5xRAMメデイアが安価に入手でき
16xRAMドライブ持ちも宝の持ち腐れでしょう。(w
913名無しさん◎書き込み中:2005/12/06(火) 21:10:11 ID:2YIGXI1n
正直、速度は×5、×8程度で良いから倍密ディスクがほしい。
両面倍密で18.8Gってやつを。
(次世代DVDがらみで出ない気もするが)
914名無しさん◎書き込み中:2005/12/06(火) 22:41:43 ID:cIBlpzV0
両面倍密は320KB
両面倍密倍トラックで640KB
915名無しさん◎書き込み中:2005/12/06(火) 23:26:11 ID:e/yRRqv3
>>914
おまいはオサンだな、2D、2DD に2HD もあったな
916名無しさん◎書き込み中:2005/12/07(水) 00:09:37 ID:KT8eubRU
そもそもRAM16倍速メディアが発売されとらんし
917名無しさん◎書き込み中:2005/12/07(水) 00:31:06 ID:2bX5mXgh
>>906
こういうのはどうだ。

近いうちにPX-716かPX-760を買う。
521はRAM専用、RAM以外&計測はプレクスター

16倍速ドライブが出てきて落ち着いた頃に16倍速ドライブを買う。
PX-760は計測専用ドライブとして活用する。

死角なし。
918名無しさん◎書き込み中:2005/12/07(水) 00:39:06 ID:iLXZOROd
760って出るんか?
755が実用的ならそれで良し
919発病!:2005/12/07(水) 00:52:31 ID:8ZLBxfZh
破奈LF-M760JD
高速殻板嫌々病(低速殻板歓迎)
昨日P3入院
只今SW9574仮設にて代替中。
920名無しさん◎書き込み中:2005/12/07(水) 01:33:23 ID:dl7x+tf0
LF-M860JDも発売されたばっかだし、やはり年内は無理か…

松下、日立LGが16倍速DVD-RAMドライブを年内発売
16倍速メディアも日立マクセルなどが発表 (2005年9月5日)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050904/ifa05.htm
921名無しさん◎書き込み中:2005/12/07(水) 02:09:08 ID:aLoAm183
意外とクリスマス当たりにゲリラ発表&即時販売を行うかもな。
922名無しさん◎書き込み中:2005/12/07(水) 03:20:51 ID:ZNYyreYR
モニター募集とかあったら応募するのに
923名無しさん◎書き込み中:2005/12/07(水) 05:27:37 ID:aLTgphlu
16ばいなんて転送が間に合わないよ
924名無しさん◎書き込み中:2005/12/07(水) 10:24:29 ID:PsuF1YG3
松下、温風機事故の対策費用は100億円以上

 [東京 7日 ロイター] 松下電器産業<6752.T>は7日、死者を出した石油温風機の一酸化炭素中毒事故にかかわる対策費用は100億円以上になると明らかにした。関係者がロイターに語った。
 1台5万円を支払って対象製品15万台を回収するほか、告知広告、従業員派遣の費用などがかかる。
925名無しさん◎書き込み中:2005/12/07(水) 13:17:12 ID:i32+ajfq
でも人の命は100億出しても買えないからなあ…
926名無しさん◎書き込み中:2005/12/07(水) 14:21:13 ID:O4ZrB8qk
>>920
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1207/iodata.htm
9586採用ドライブながら何故かRAMは5倍のまま。
927名無しさん◎書き込み中:2005/12/07(水) 15:00:33 ID:SmHYJlTB
マシンの事はよくわからんのだが、3倍は確かに遅いけどネットしてたり
ゲームやってる裏で書き込んでたから別に苦痛ではない
でも16倍はそういうやり方はちょっと不安だな
928名無しさん◎書き込み中:2005/12/07(水) 19:32:29 ID:aGTqndQS
とりあえずクリスマスまで待つかな、新型は。
929名無しさん◎書き込み中:2005/12/08(木) 02:20:41 ID:HTwDq8mX
5倍速で充分に速いから16倍とか言われても触手伸びないなー
それより静音性と製品の耐久性(寿命)に力を注いでほすい
930名無しさん◎書き込み中:2005/12/08(木) 02:41:05 ID:oKt6mFEL
一般人はアホなので「数字が大きい方」が売れるのです。
糞LGがNECやPioneerより「高かった」のと同じような現象。
931名無しさん◎書き込み中:2005/12/08(木) 17:43:49 ID:b8CQpAis
621の吐き出し病が激しくなってきた
10回連続で吐き出されるとついに逝ったかと思ってしまう

16倍出るまで保つんだ。もうすぐだ
932名無しさん◎書き込み中:2005/12/09(金) 20:47:48 ID:JobWf9q6
>>929
いや遅過ぎる。16倍CAVは絶対必要。

あと、設定ユーティリティなんかで事前にモード切り換えしてもよいから
RAM優先(or専用)で直ぐにマウントできる様にして欲しい。

D200よりもM821の方が何倍も立上り性能が低く時間が掛かるってかなりガッカリ。

一回メディアを入れ替えるだけで平気で一分ぐらい待たせるのは
一括焼きメディアならともかくデータ保存用書替えメディアとしては全く使い物にならない。
933名無しさん◎書き込み中:2005/12/09(金) 22:22:46 ID:e1r65rNO
760 送料代引き手数料込みで15300円は買いですか?
934名無しさん◎書き込み中:2005/12/09(金) 23:38:49 ID:zNloJtqu
>>925
( ゚д゚)ハァ?
935名無しさん◎書き込み中:2005/12/10(土) 01:46:05 ID:UFwFI36I
ヒィ?
936名無しさん◎書き込み中:2005/12/10(土) 03:19:26 ID:yXr26ZAn
(・∀・)ヒィ!!
937名無しさん◎書き込み中:2005/12/10(土) 04:30:55 ID:8Dwt4LSF
( ´ー`)y-~~フー
938名無しさん◎書き込み中:2005/12/10(土) 05:38:23 ID:ICpj5dgm
ここは禁煙です。DQNは死んでください。
939名無しさん◎書き込み中:2005/12/10(土) 06:50:47 ID:ZFRU8VGA
(´・∀・`)ヘー
940名無しさん◎書き込み中:2005/12/10(土) 07:37:27 ID:avDyfoI2
( ゚д゚)ホ-
941名無しさん◎書き込み中:2005/12/10(土) 07:51:05 ID:SGGJaM9x
(´・∀・`)マァ!
942名無しさん◎書き込み中:2005/12/10(土) 10:20:27 ID:dhk7wZT6
(・∀・)ミィ!!
943名無しさん◎書き込み中:2005/12/10(土) 16:18:17 ID:Tt8SCk6D
( ゚д゚)ムゥ〜
944名無しさん◎書き込み中:2005/12/10(土) 19:29:21 ID:AIuOCMc8
タバコ吸う奴はキチガイという主張には同意
945名無しさん◎書き込み中:2005/12/10(土) 20:46:49 ID:dqDvtCN2
酒飲む奴はキチガイってのも加えておいてくれ
946名無しさん◎書き込み中:2005/12/10(土) 22:14:12 ID:VcJEYecs
下戸は絶滅しろよw飲み会に来るなww
947名無しさん◎書き込み中:2005/12/10(土) 22:16:00 ID:MiOcznsZ
     曰
     | |
    ノ__丶    ゚。゚ ._
     ||一||  ∧_∧ .|--¢、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _ ||人||γ(〃´Д`) ̄ 丶.)  < 飲まなきゃやってられるか!
  \ ||酒||L二⊃  ̄ ̄\ ̄     \____________
  ||\`~~´  (<二:彡) \
948名無しさん◎書き込み中:2005/12/11(日) 07:44:30 ID:UC4QnXqe
酒は一人で勝手に飲むだけなら他人に迷惑をかけないから
キチガイ喫煙者とは一緒にできない。
喫煙者は死刑に値する。
949名無しさん◎書き込み中:2005/12/11(日) 08:02:20 ID:jkNm9nQy
16倍マダー?
950名無しさん◎書き込み中:2005/12/11(日) 08:27:13 ID:JZ9BrEi3
>>948
つ<飲酒運転
951名無しさん◎書き込み中:2005/12/11(日) 13:43:57 ID:wO+FrtnQ
道ばたにゲロ垂れ流す気狂いが何を言ってるやら
952名無しさん◎書き込み中:2005/12/11(日) 14:38:51 ID:PPIhBUAl
きのう踏んじまったよコンチクショー
953名無しさん◎書き込み中:2005/12/11(日) 15:51:41 ID:UC4QnXqe
>>951
ゲロかけられても癌になったりしないから安全だよ。
954名無しさん◎書き込み中:2005/12/11(日) 18:39:23 ID:JZ9BrEi3
酒だろうが煙草だろうが、節度の無いやつはアフォって事でいいだろ。
なんでヒステリックになるヤツが居るんだ?
955名無しさん◎書き込み中:2005/12/11(日) 18:43:49 ID:UC4QnXqe
たばこの節度って何?
自宅の自室以外で吸う香具師はDQNってことでFA?

てか x16 CAV はいつになったら出るんだよ。もう今年も終わりだぞ。
956名無しさん◎書き込み中:2005/12/11(日) 18:48:18 ID:km4iMIhC
次スレも用意せずにスレ違いの話を続けるな
957名無しさん◎書き込み中:2005/12/11(日) 19:06:09 ID:UC4QnXqe
じゃぁ>>950に代わって君が用意することで良いよ。>>956
958名無しさん◎書き込み中:2005/12/11(日) 19:56:46 ID:km4iMIhC
できるのならこんなこと言わずに立てとるわい
959名無しさん◎書き込み中:2005/12/11(日) 20:04:38 ID:nSUuUxB1
>>955
その自室とやらを掃除するカミサンとかのことも考えてやれよ
960名無しさん◎書き込み中:2005/12/11(日) 20:09:03 ID:24yeNYdL
980くらいでたてれば良いさ
このペースならあと1週間は持つだろ
961名無しさん◎書き込み中:2005/12/11(日) 22:17:19 ID:XYSKO0Q0
>>953
そばやナッツが混ざったゲロがそばアレルギーやナッツアレルギーの奴にかかったらと思うと((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
962名無しさん◎書き込み中:2005/12/11(日) 23:37:45 ID:BJaPFblk
>>935-37 出産?
963名無しさん◎書き込み中:2005/12/12(月) 00:54:51 ID:ATfC+EcN
今度殻付RAMが使ってみたくてM821を買おうと思ってるんですが、
今プレクのPX716を使ってて、ライティングソフトも付属のPower2GOを使用してます。
このドライブを購入した場合、B'sが付属してきますがOEMだから
当然プレクのドライブは認識しないと思います。

その場合、両方のライティングソフトが混在することになりますが
B'sとかNEROの製品版を購入してライティングソフトを1つにした方が安定度なんかも高いのでしょうか?
ライティングソフトは1つのPCに出来れば1つが良いって聞いたことがあるような・・・。
964名無しさん◎書き込み中:2005/12/12(月) 01:02:24 ID:iSbSdig2
>>963
>当然プレクのドライブは認識しないと思います。

いや、認識するから心配無しだよ。
http://www.bha.co.jp/download/win_gold8/index.html
普通にアップデートも出来るから、Power2GOが必要無くなったら
消しても大丈夫。
965名無しさん◎書き込み中:2005/12/12(月) 01:06:35 ID:EEN37MOc
好きな方を使えばいいんじゃねーの
IOのGSA4020に付いてきたBs(GOLD5)でPX-712A使ってるし
アプリ側でドライブに対応していれば認識しない、て事はないと思うけど
基本的には

で、同系統のアプリは競合するかもしれんから
なるべく一つにしておいた方が安定するかもしれん
気になるなら避けるべきだと思う(実際一つで足りるし)
966963:2005/12/12(月) 02:00:44 ID:ATfC+EcN
>>964,965
あら、OEMでも問題なく使えるんですね。
じゃぁ特に製品版を買う必要は無いと。
ありがとう!
967名無しさん◎書き込み中:2005/12/12(月) 16:22:39 ID:2l0tZzfs
OEMでそのドライブしか使えないのって5の頃のNeroだっけ?
今もそうなのかはわからんけど。
パケットライティングソフト以外は複数入ってても大丈夫じゃないかと。
968名無しさん◎書き込み中:2005/12/12(月) 18:15:33 ID:+Ogsl6xi
821や860って、+R系はROM化されるんですか?
969名無しさん◎書き込み中:2005/12/12(月) 21:09:40 ID:2xD24LgC
970名無しさん◎書き込み中:2005/12/12(月) 21:36:39 ID:SOzUWabX
メディアが多めに必要になったんだけど、裸と殻で迷う。
16倍速でも殻対応ドライブ出るのだろうか?
5倍速でも熱を持つみたいだし、以前出ていたサンプルは殻非対応っぽい写真だったし。
971名無しさん◎書き込み中:2005/12/12(月) 21:53:12 ID:YdHZ/F2W
16倍で書けるマシーンなんてそうそうないから
そんな心配は無用
972名無しさん◎書き込み中:2005/12/12(月) 22:21:08 ID:FmLIg5fK
意味不明。
973名無しさん◎書き込み中:2005/12/12(月) 22:24:33 ID:YdHZ/F2W
わからない人は、16倍なんかに手を出すな
974名無しさん◎書き込み中:2005/12/13(火) 00:15:20 ID:B9Cq+uf6
>>970
>5倍速でも熱を持つみたいだし〜
漏れのM670で、パナ純正殻RAM(5x)に書き込んだとき、直後のメディア温度
が60〜70℃(放射温度計で測定)になってたよ。
その後、高速殻RAMを認識しずらくなってきたので、今P3に入院させている。
年内には帰還するだろ〜??
975名無しさん◎書き込み中:2005/12/13(火) 02:07:39 ID:qvXDzMnk
5xて実用的じゃないな
GPU並の高温だわ
976名無しさん◎書き込み中:2005/12/13(火) 06:58:47 ID:euWyeUQ3
>>971 >>973
16倍で書けるマシーンとか言ってる時点で馬鹿丸出し。
977名無しさん◎書き込み中:2005/12/13(火) 15:31:40 ID:hWFpOFu9
俺のマシンなら256倍まで行けます
978名無しさん◎書き込み中:2005/12/13(火) 22:35:36 ID:iNTX6nBM
俺のマシンは殻付だぞw
979名無しさん◎書き込み中:2005/12/14(水) 00:55:19 ID:8yxvCcKP
>>978
俺のチンポは殻付だぞw
980名無しさん◎書き込み中:2005/12/14(水) 01:18:35 ID:8pUDY0MK
居合い抜きですか?
981名無しさん◎書き込み中:2005/12/14(水) 02:13:36 ID:gDGy9iZc
>>980
新スレ作成は貴方(=>>980)にお願いすることになりました。
以下>>980による新スレ情報が書き込まれるまでしばらく書き込みをご遠慮ねがいます。
982名無しさん◎書き込み中:2005/12/14(水) 03:17:08 ID:9k3IwzMX
仕切り厨ウゼ
983名無しさん◎書き込み中
次スレ誘導の前に埋まるに1票


つうか俺が埋めちゃる