殻付DVD-RAM対応マルチ【LF-M721/M621JD】type23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
■RAM5倍(カートリッジ対応)/±RW4倍/±R8倍書込スーパーマルチ M700シリーズ

◇LF-M721JD (ATAPI内蔵型)
http://panasonic.jp/p3/multi/m721/index.html
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=LF-M721JD

◇LF-M760JD (USB2.0外付型)
http://panasonic.jp/p3/multi/m760/index.html
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=LF-M760JD


■RAM3倍(カートリッジ対応)/-RW等倍/-R4倍書込マルチ M600シリーズ

◇LF-M621JD (ATAPI内蔵型)
http://panasonic.jp/p3/multi/m621/index.html
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=LF-M621JD

◇LF-M660JD (USB2.0外付型)
http://panasonic.jp/p3/multi/m660/index.html
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=LF-M660JD


■前スレ
殻付DVD-RAM対応マルチ【LF-M721/M621JD】type22
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1098581760/


松下以外の殻付RAMドライブの情報や、
過去ログ、FAQその他の情報は>>2-12あたり。書き込む前にとりあえず読もぅ(´∀`*)
2名無しさん◎書き込み中:05/01/14 02:25:47 ID:p5QX+OZc
2get
3名無しさん◎書き込み中:05/01/14 02:26:30 ID:qw3+4yLC
■カートリッジ対応5倍速ドライブ一覧

現在販売されている殻付5xRAM対応製品の中身は、いずれも松下寿産業製SW-9573です。
付属ソフトや販売価格、発売元ブランドをもとにお好きなものをどうぞ。

◇松下電器産業 (Panasonic)
LF-M721JD (ATAPI) http://panasonic.jp/p3/multi/m721/index.html
LF-M760JD (USB2.0) http://panasonic.jp/p3/multi/m760/index.html
付属ソフト … MovAlbum4 / B 's 7BASIC / B 's CLiP 5 / PowerDVD 5 / PowerProducer 2 Gold

◇アイ・オー・データ機器
DVR-ABM8C (ATAPI) http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2004/dvr-abm8c/index.htm
DVR-UM8CDB (USB2.0) http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2004/dvr-um8cdb/index.htm
付属ソフト … B's 7BASIC / B 's CLiP 6 / Ulead DVD MovieWriter 3 SE for I-O DATA (with VR) / EasySaver LE ほか

◇プレクスター
PX-605A/JP (ATAPI) http://plextor.jp/product/px605a/
PX-605A/JPB (ATAPI、黒ベゼル)
付属ソフト … B 's 7BASIC / B 's CLiP 5 / PowerDVD 5 / PowerProducer 2 Gold ドルビーデジタル DivX対応版

◇ピクセラ
PIX-DVRR/AT6W (ATAPI) http://www.pixela.co.jp/products/storage/pix_dvrr_at6w/index.html
付属ソフト … B 's 7BASIC / B 's CLiP6 / WinDVD Creator 2 / WinDVD 5

※略記について
B's 7BASIC … B's Recorder GOLD 7 BASIC (BHA)
MovAlbum4 … DVD-MovieAlbum SE 4 (松下電器産業)
4名無しさん◎書き込み中:05/01/14 02:26:47 ID:p5QX+OZc
4get
5名無しさん◎書き込み中:05/01/14 02:27:07 ID:qw3+4yLC
■カートリッジ対応3倍速ドライブ一覧

現在出ている殻付3xRAM対応製品の中身は、いずれも松下寿産業製SW-9572です。
付属ソフトや販売価格、発売元ブランドをもとにお好きなものをどうぞ。

◇松下電器産業 (Panasonic) ※生産終了
LF-M621JD (ATAPI) http://panasonic.jp/p3/multi/m621/index.html
LF-M660JD (USB2.0) http://panasonic.jp/p3/multi/m660/index.html
付属ソフト … MovAlbum3 / B 's 5BASIC / B 's CLiP 5 / WinDVD 4 / MyDVD 4 / FileSafe

◇アイ・オー・データ機器 ※生産終了
DVR-ABM4 (ATAPI) http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-abm4/index.htm
DVR-iUM4 (USB2.0) http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-ium4/index.htm
付属ソフト … MovAlbum3 / B's STUDIO (B's 7BASIC / movieFOLiO / B's neoDVD Plus 5.0 / B's MoviePlayer) / B 's CLiP 5

◇バッファロー (旧メルコ) ※生産終了
DVRMR-341FB (ATAPI) http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvrmr-341fb/index.html
DVRMR-341IU2 (1394/USB2.0) http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvrmr-341iu2/index.html
付属ソフト … B's 7BASIC / B's CLiP 5 / WinDVD 4 / MyDVD 5 / CloneDVD体験版

※略称について
B's 7BASIC … B's Recorder GOLD 7 BASIC (BHA)
B's 5BASIC … B's Recorder GOLD 5 BASIC (BHA)
MovAlbum3 … DVD-MovieAlbum SE 3 (松下電器産業)

※MyDVD 3→4、4→5のアップグレードは下記ページを参照。
http://sonicjapan.co.jp/mydvd/mydvdupg.html
6名無しさん◎書き込み中:05/01/14 02:27:19 ID:p5QX+OZc
6get
7名無しさん◎書き込み中:05/01/14 02:30:30 ID:qw3+4yLC
8名無しさん◎書き込み中:05/01/14 02:30:56 ID:qw3+4yLC
■関連スレ

外付殼付DVD-RAMマルチ LF-D560JD/LDR-N21FU2 2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1054222394/
日立LG系ドライブ総合 その33
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1098453423/
日立LG[GSA-41xxB/40xxB][GMA-4020B]その34
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1102426571/
【日立LG】DVD±R/RW/RAM対応DVDドライブ【6月】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1049177497/
殻付RAMドライブ総合スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1056383842/
DVD-RAM USERS ONLY ver.11.0
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097527521/
ベリファイレス DVD-RAM USERS ONLY (dat落ち)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054136139/
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【7】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1078106606/

MPEG2ファイルをDVD-RAMで見たい!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1008475460/
DVDオーサリングソフト総合スレッド Part8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1103293328/
9名無しさん◎書き込み中:05/01/14 02:32:26 ID:qw3+4yLC
■新機種M700シリーズ関連

[ニュースリリース] http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040624-2/jn040624-2.html

◇書込・読込 最大速度
DVD-RAM読み書き5倍速 (ディスク側の対応が必要)
DVD±R書込8倍速 / ±RW書込4倍速 / -ROM読込12倍速
CD-R書込24倍速 / -RW書込16倍速 / -ROM読込32倍速

■前機種M600シリーズ関連

[ニュースリリース] http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030722-1/jn030722-1.html

◇書込・読込 最大速度
DVD-RAM読み書き3倍速 (ディスク側の対応が必要)
DVD-R書込4倍速 / -RW書込1倍速 / -ROM読込12倍速
CD-R書込12倍速 / -RW書込8倍速 / -ROM読込32倍速
※DVD+R/+RWは非公式ながら読込可能。
メルコ版同等製品「DVRMR-341FB」では読込正式対応。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/043_2.html


■M700シリーズのM600シリーズとの主な違い
◇DVD-RAMが5倍速対応。
◇DVD+R/+RWに初対応(DL非対応)。-R/-RWとともに8倍、4倍の高速書込が可能。
◇その他書込・読込速度が一律高速化。
◇2.6GB/5.2GBの旧小容量ディスクは読込のみのサポートとなった。
◇付属ソフトが変更。WinDVD 4→PowerDVD 5(CPRM対応版)、MyDVD 4→PowerProducer2 Gold
◇その他のソフトもバージョンアップ。MovieAlbumSEは3→4、B's Recorderは5→7
◇外付型はAC電源を内蔵し、ACアダプタ不要に。PC本体との電源連動機能もサポート。
◇+R DLメディアはROM化してあるものでも読み込み不可
10名無しさん◎書き込み中:05/01/14 02:32:37 ID:p5QX+OZc
9Get
11名無しさん◎書き込み中:05/01/14 02:32:57 ID:qw3+4yLC
■製造情報

 設計・販売 … 松下電器産業
 製造 … 松下寿電子工業   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ∧_∧   | 松下寿ってあれですね。みかんとタルトと1000円漱石と
                 (・∀・ )<  道後温泉と魔法学園と沈没実習船の愛媛の会社ですね。
              _φ___⊂)__ .\________________________
            / /   / /|
         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | 型式 | M700シリーズ … SW-9573
         | 愛媛Multi |./     | M600シリーズ … SW-9572
.             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        | D500シリーズ … SW-9571 CYYもしくはCYY1
12名無しさん◎書き込み中:05/01/14 02:33:18 ID:p5QX+OZc
11Get
&九ゲTしぱい
13名無しさん◎書き込み中:05/01/14 02:33:23 ID:qw3+4yLC
14名無しさん◎書き込み中:05/01/14 02:33:48 ID:p5QX+OZc
しぱいー
15名無しさん◎書き込み中:05/01/14 02:33:48 ID:qw3+4yLC
■LF-M600/D500シリーズ 共通FAQ ※M700では未検証なので参考程度に

Q. ドライブ回転時の音について教えろや( ゚Д゚)ゴラァ!
A. DVD-VIDEO再生時はドライブの前10cmに耳を近づけたらチリチリってディスクの
  回転音が聞こえる程度、すこし離れれば聞こえない程度
  ドライブにディスクをマウントしたときの音は大きめ、
  D300シリーズはマウントしても回転音しないがD500/M600シリーズは音がする。
  即アクセスできるように無理にはじめだけ回転させてるような感じ
  その時の回転音はGMA-4020Bより五月蝿い、数秒後に回転は停止するが・・・
  →D500シリーズのアイドル時に関しては新ファームA112で改善?

Q. トレイ開閉部はゴムで駆動なくギア駆動?
A. D300/D500/M600シリーズはどれも同じで、ギアにゴムかかってるのが見える。

Q. EACのオフセット値っていくつ?
A. 読み込み (+102) / 読み書き (+132) / 書き込み (+30)
16名無しさん◎書き込み中:05/01/14 02:34:13 ID:qw3+4yLC
Q. B's Recorder GOLDのベリファイレス記録って?
A. 通常RAMドライブにファイル書き込みする際に付き物のベリファイを省略することで
  書込み工程に要する時間の短縮化を図るモード。その代わりにフォーマットがUDF1.02
  になるので、追記はB'sからのみ。UDF1.5や2.0に戻すには物理フォーマットが必要。

Q. フォーマットで、UDF1.5とUDF2.0とFAT32があるみたいだけど、どれ選べばいい?
A. FAT32とUDF1.5→PC向け、UDF2.0→AV機器向け (VR対応)
  PCでRAM使い回すならUDF1.5がお勧め。
  RAMレコとか(DVD-VIDEO)での連携を考えるならUDF2.0。
  DVD-RAMでファイルのサイズによっては書き込み時間が大幅に掛かるのでFAT32はお勧めしない。またFAT32は1ファイルの大きさ4GBまで。
  主にPCで使う場合、UDF2.0より1.5がお勧めな理由は他のRAMリード可能なDVD-ROM等で読むときのOSサポート。
  Win2K,Me→UDF1.5まで 、WinXP→UDF2.0
  使うPCにドライブ附属のRAMドライバが入れた場合はOSに関わりなくどっちでもOK。

Q. DVD作成中にエラーが出ました。どうやら転送が遅いのが原因みたいですが。
A. ATAPIエラーが6回出ると、強制的に転送モードがPIOに低下する。OSの仕様。
  詳細は http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/075/ 参照どうぞ。
  ttp://tools.artin.nu/ にIDE DMA設定ツールなんて便利な物もある。
  ATAPIエラーが出る原因は様々。ケーブル不良や電源不足の場合もあるぞ。
17名無しさん◎書き込み中:05/01/14 02:34:37 ID:qw3+4yLC
■LF-D500シリーズ 専用FAQ
※以下のテンプレは旧機種LF-D500シリーズを対象に書かれています。

Q. DVDリッピング速度はどれくらい?
A. 日立LG GMA4020BとパナLF-D521速度変わらずかな (サンプル:片面2層5G程度のディスク)
  両方x4.6(6100KB/s)位

Q. DVD-RAMにMTV-1000より直録画はどんな感じ?
A. LF-D521はATA100ケーブルにて接続(P4/2.26G+DDR512M*2+HDD80*2+MTV1000)
  MPEG-1録画のみ       … 10分:エラー無しOK
  MPEG-1録画+DivX5再生 … 10分:”ビットレートコントロールに失敗したデータが含まれています。” 再生には支障なし?
  MPEG-2普通録画のみ   … 6分:エラー無しOK
  MPEG-2普通録画のみ   … 80分〜(80分現在/3G):エラー無しOK
  MPEG-2高画質録画のみ … 5分:エラー無しOK
  MPEG-2高画質録画のみ … 8分位で:録画が落ちます、書き込みがついていかない(バッファ溢れっぽい)
                           ※ 問題なく高画質録画できたとの報告もあるので環境によるところもあり?
  実用的に使うならMPEG2普通(5Mbps)で1時間以上録画可能確認

Q. 4倍速DVD-Rメディアは2倍速対応のD500系で使えるの?
A. 使えます。故障もしません。ただし当然書込み速度は2倍速上限です。

Q. D500系は今後のファームウエアUPで-R4倍速/-RAM3倍速書込みに対応できる?
A. 制御用メインICが4倍速記録に対応していない、というのが公式見解。
18名無しさん◎書き込み中:05/01/14 02:34:40 ID:p5QX+OZc
17ゲッツ
19名無しさん◎書き込み中:05/01/14 02:35:47 ID:p5QX+OZc
Q. B's Recorder GOLDのベリファイレス記録って?
A. 通常RAMドライブにファイル書き込みする際に付き物のベリファイを省略することで
  書込み工程に要する時間の短縮化を図るモード。その代わりにフォーマットがUDF1.02
  になるので、追記はB'sからのみ。UDF1.5や2.0に戻すには物理フォーマットが必要。

Q. フォーマットで、UDF1.5とUDF2.0とFAT32があるみたいだけど、どれ選べばいい?
A. FAT32とUDF1.5→PC向け、UDF2.0→AV機器向け (VR対応)
  PCでRAM使い回すならUDF1.5がお勧め。
  RAMレコとか(DVD-VIDEO)での連携を考えるならUDF2.0。
  DVD-RAMでファイルのサイズによっては書き込み時間が大幅に掛かるのでFAT32はお勧めしない。またFAT32は1ファイルの大きさ4GBまで。
  主にPCで使う場合、UDF2.0より1.5がお勧めな理由は他のRAMリード可能なDVD-ROM等で読むときのOSサポート。
  Win2K,Me→UDF1.5まで 、WinXP→UDF2.0
  使うPCにドライブ附属のRAMドライバが入れた場合はOSに関わりなくどっちでもOK。

Q. DVD作成中にエラーが出ました。どうやら転送が遅いのが原因みたいですが。
A. ATAPIエラーが6回出ると、強制的に転送モードがPIOに低下する。OSの仕様。
  詳細は http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/075/ 参照どうぞ。
  ttp://tools.artin.nu/ にIDE DMA設定ツールなんて便利な物もある。
  ATAPIエラーが出る原因は様々。ケーブル不良や電源不足の場合もあるぞ。
20名無しさん◎書き込み中:05/01/14 02:37:54 ID:p5QX+OZc
695 名前: AGE [AGE] 投稿日: 04/12/31 01:50:06 ID:OX1EzjQl
現在公開されているファームウエアを当てると
DVDRAMディスクを破壊する問題が発生する
696 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 04/12/31 02:13:53 ID:c+2mLC9/
な、
697 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 04/12/31 02:32:34 ID:xDqF5+u4
>>695はマジですか?

698 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 04/12/31 02:37:55 ID:2+5R6+Wa
特定機種のスレでこういう嘘書くと犯罪だから、それなりに覚悟して書いてるんじゃないの?
それとも底抜けの馬鹿か。
699 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 04/12/31 03:14:06 ID:ATizECRO
犯罪になりそうだなぁ。
700 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 04/12/31 06:18:04 ID:AFqo1GNw
  \
:::::  \            >>695の両腕に冷たい鉄の輪がはめられた
\:::::  \             
 \::::: _ヽ __   _     外界との連絡を断ち切る契約の印だ。
  ヽ/,  /_ ヽ/、 ヽ_  
   // /<  __) l -,|__) > 「刑事さん・・・、俺、どうして・・・
   || | <  __)_ゝJ_)_>    こんなレス・・・しちゃったのかな?」
\ ||.| <  ___)_(_)_ >
  \| |  <____ノ_(_)_ )   とめどなく大粒の涙がこぼれ落ち
   ヾヽニニ/ー--'/        震える彼の掌を濡らした。
    |_|_t_|_♀__|        
      9   ∂        「その答えを見つけるのは、お前自身だ。」
       6  ∂
       (9_∂          >>695は声をあげて泣いた。
21名無しさん◎書き込み中:05/01/14 02:40:07 ID:p5QX+OZc
質問:
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=012540&MakerCD=65&Product=LF%2DM721JD&CategoryCD=0125#3709824
既出だったらごめんね。これ本当なのかな?
パナソニック以外のDVD-RAMだと一回しか
物理フォーマットできなくてメディアも破損するらしい。
買おうか思ってたのにどうしようかな

回答例1:
論理フォーマットはよくやるが、物理フォーマットなんて時間もかかるしそうしないでしょ。
それ以前に…、
「パナソニック以外のDVD-RAMだと一回しか物理フォーマットできなくてメディアも破損するらしい。」
なんて価格コムの掲示板には書かれてないが。
両面殻付きを使う必要がなければLGドライブでもイイだろうし、殻付きメディア必須ならコレ使うしか
ないんじゃない?

回答例2:
純正買えばいいだろ
でもって既出です
22名無しさん◎書き込み中:05/01/14 03:18:03 ID:4X3wQiUx
USB外付け621とIEEE1394外付け521と内臓321を同時に使うことがある場合
ドライバは、どのドライバを使ったらいいんですか?
URLも教えていただけると助かります
23親切な人:05/01/14 03:59:42 ID:+ZWVAN06
1月8日の、おNEWなドライバー情報です。
ttp://www.f1racing.jp/ja/news.php?newsID=73529
24名無しさん◎書き込み中:05/01/14 06:48:34 ID:rO1jfH29

R焼きが糞なドライブのスレはここですか?
25名無しさん◎書き込み中:05/01/14 07:10:25 ID:FjZe8fis
ほんとに?>24
26名無しさん◎書き込み中:05/01/14 07:30:40 ID:4MQyx3lc
>>25
誘電+R 8xだけは糞じゃなかった。LITEONで焼くより圧倒的にキレイ。ROM化できないけど。
誘電-R 8xもまぁまぁ。全般的に+R>-Rなのは仕方がない。

あとはどうもダメっぽい。8xについては、PX716Aと同じで誘電専用ドライブだな。
27名無しさん◎書き込み中:05/01/14 07:32:51 ID:Pwi0mg3g
M621JDをmac OSX使っているんだけどpanaの3倍RAMを入れるとA面だけ
アクセスランプが3回点滅休み3回点滅を繰り返すだけでフォーマットもなにも出来ない。
アクセスランプ3回点滅ってどういう意味があるの?
28名無しさん◎書き込み中:05/01/14 11:14:10 ID:p5QX+OZc
>>27
片面記録のメディア・・・・・・・
29名無しさん◎書き込み中:05/01/14 12:49:02 ID:T4c3I1en
投売りまだー?
30名無しさん◎書き込み中:05/01/14 13:40:41 ID:tWmQXl0z
721sofmap.comで久々に14800円P10%やってるぞ!!
3127:05/01/14 15:00:19 ID:Pwi0mg3g
>>28
メディアは両面記録用を使っているよ。
32名無しさん◎書き込み中:05/01/14 16:21:54 ID:LLv6FvN5
(; ̄Д ̄)
33名無しさん◎書き込み中:05/01/14 18:47:19 ID:FqNuReow
LGの4120が壊れた。
RAMが使えないと困るんで久しぶりに521取り付けたけど2倍速は遅いな。
安いLGを買うべきか丈夫な721を買うべきか...
34名無しさん◎書き込み中:05/01/14 19:04:42 ID:ZcSjYf1g
621以外考えられない
35名無しさん◎書き込み中:05/01/14 19:31:48 ID:P9Hbld+A
721じゃだめですか?
36名無しさん◎書き込み中:05/01/14 22:38:48 ID:8Uk7w8PJ
>>35
同じく621オススメ。

621の新ファームまだ〜〜〜?>Pana
37名無しさん◎書き込み中:05/01/14 22:43:53 ID:p34y91P8
>>27
代替領域使いすぎで書き込み禁止になった状態
つーか説明書ぐらい嫁。
38名無しさん◎書き込み中:05/01/14 22:54:02 ID:Q2ZNHDP7
1回しか物理フォーマットできないというレスがあるけど俺は1回目であぼーんした。それも一度ではなく二度も。
でもそれは一枚のメディアの両面での出来事なので単にそのメディアが悪かっただけかもしれない。

当時一枚3000円くらいした殻付き両面RAMなだけにかなり悲しい。
39名無しさん◎書き込み中:05/01/14 22:57:36 ID:9V/niTWQ
ツクモeX館
プレクPX-605Aが9800円(*´д`*)
パナ純正721は13800円(;^ω^)

上の方でバッファロ621に文句言ってすぐ売っていた人いたけど、
多分別口だと思うけど一応報告〜
磁気研横のじゃんぱらにパナ621中古7500円
プラケースに付けられた札にはPANASONIC621と書いてあった。
手に取りたかったけど、その前に座り込んでじっくり吟味しているキモオタが
居座ったので、後ろから札だけ確認したのみ。
バッファロならそう書くだろうから違う人が売却した中古品だと思う。
40名無しさん◎書き込み中:05/01/14 23:50:13 ID:AuZCBNTn
記録型ドライブで中古はちと怖い罠
41名無しさん◎書き込み中:05/01/15 11:51:37 ID:KhNpKBI0
LF-D521なんだけど、ココで良いのかな?

殻付きのRAMメディアを入れると、2秒ほどでメディアがイジェクトされるんですが
ドライブを修理に出すしか対処方法はありませんか?
LF-D200でなら、問題なく読み書きできる殻付きメディアなんですが
42工エエェェ(´д`)ェェエエ工:05/01/15 12:17:07 ID:T0dV5cnQ
祐木なえがあるなら分解しる
43名無しさん◎書き込み中:05/01/15 14:36:13 ID:nzTQauCa
>>41
もう落ちてるかもしれんが、自己修理した人のカキコ

殻付DVD-RAM対応マルチ【LF-M721/M621JD】type21
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1093441181/416
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1093441181/421

殻付DVD-RAM対応マルチ【LF-M721/M621JD】type22
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1098581760/207
44名無しさん◎書き込み中:05/01/15 16:30:45 ID:h4xjud/N
>>41
416 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:04/09/20 01:30:22 ID:eXfa+Uxb
スマソ、どこが悪かったのかは判ってなくてやったので・・・

1、ベゼル外して(左右の爪各1、下側爪x2)
2、コネクタ側の+ネジx2個外して、上蓋のネジx6個ぐらい外して
2、上ブタに付いてる「殻のシャッター動かしてる白いS字型の樹脂アーム」
  が吹っ飛んでいかないように注意しながら上蓋外して
  (上蓋は、下側の回転軸押さえと磁力でくっついてる)、
3、ディスクトレイを上に持ち上げて外す
4、下側の回転軸押さえの付いてる部品を軽く持ち上げ、
  上下させる白い樹脂部品(回転スライドカム?)
  をガチャガチャ廻して遊んでから組みなおしたでつ・・・
※、ディスクトレイを組み付けるとき注意
  ディスクトレイ裏のギアとそれを稼動させる歯車がかみ合ってることを確認しましょう。
  歯車の初期位置は関係なさげ
※、上ブタを組み付けるとき注意
  S字アームはディスクトレイの奥の灰色の部品と動きが関連しているので
  トレイを格納状態で組み付けるときには、S字アームを約90度スイングさせた位置で
  組み付けることが必要っぽい。
  スイングさせすぎると取り外しノッチに引っかって外れるので注意。
だめぽの原因は、殻のシャッター動かしてる白いS字型の樹脂アームが
ロック位置からずれて、カートリッジを挿入してもシャッターを開かないからかなぁ?
それとも回転スライドカムか?

上手く表現できず、スマソ。だれか、も少し気付いたら教えて( ゚д゚)ホスィ…
45名無しさん◎書き込み中:05/01/15 16:32:04 ID:h4xjud/N
421 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:04/09/20 20:01:47 ID:kefuCsuH
俺の521も吐き出し病になってたので、>>416を見ながら分解してみた。

分解して組み直しただけじゃ直らなかったけど、色々いじってたら
上蓋を固定している7本のネジを緩めただけで直ってしまいました。
もっと正確に言うと、緩めたのはイジェクトスイッチに一番近いネジだけ。

熱やら何やらで動作に必要なあそびが無くなってたのかな?
詳細な原因は不明ですが、事例の一つとして報告します。

というわけで、416さんありがとう。買い直さなくて済んだよ〜。
46名無しさん◎書き込み中:05/01/15 16:33:04 ID:h4xjud/N
207 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:04/11/14 15:28:20 ID:y015RE1L
LF-D521JDのユーザーです。
カートリッジ入りのDVD-RAMディスクすべてを認識しなくなってしまいました。
いわゆる「吐き出し病」の状態です。

そこでこのスレにたどり着き、
前スレ416さんのカキコを参考に分解してみました。
結論としては、直りました。

前スレ421さんは、上蓋を固定するネジのうち、
イジェクトスイッチに一番近いネジ(右側手前)を緩めたら直ったと書かれてましたが、
僕の場合は、そのネジの対抗線のネジ(左側奥)のネジを緩めたら直りました。

白いS字型のプラスチックに一番近いネジです。
緩めるというか、まったく締め付けていない状態です。
少しでも締め付けた状態にすると、やはり認識しませんでした。

お礼がわりに報告させていただきます。
みんなガンバレ!

以上だね。>>41さん、ご参考に。
4741:05/01/15 18:59:46 ID:KhNpKBI0
>>42-46
多謝
試してみます<(_ _)>
48名無しさん◎書き込み中:05/01/15 19:02:34 ID:tzZldRZp
とりあえずLF-M760JDを買ってきました。
さて、何に使おう。
49名無しさん◎書き込み中:05/01/15 20:46:57 ID:8kxaEJdP
マルチポストだが、糞メディアでも予想外にキレイに焼けたため:

【メディア名】 BenQ -R 8x (SONY08D1) D0021
【焼きドライブ】 Panasonic LF-M621JD
【焼き速度】 4x
【焼きソフト】 Linux K3b 0.11.18
【計測ドライブ】 Plextor PX-716A, BenQ DW1620

http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050115203554.png
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050115204005.png

このメディアは元々アタリハズレが酷いが、どうやらハズレロットを引いたようで、
他ドライブでは記録速度を落としてもコースターにしかならない。。。。
50名無しさん◎書き込み中:05/01/15 23:19:03 ID:nTBBfMTP
下の条件を満たしてくれるドライブはあるでしょうか?
さんざん調べてみたんですが力つきました。
安い方が助かるんで生産終了品でも良いです。
よろしくお願いします。

1)殻付DVD-RAMが使える
2)WinXPとMacOSX10.2(できればMacOS9.2も)で使用可
3)IEEE1394接続
4)外付け
51名無しさん◎書き込み中:05/01/15 23:24:18 ID:AvgLvUf3
バッキャロー・アイオー・ロジテック のサイト見てから言え。
5250:05/01/16 00:09:49 ID:WlK8KzMF
>>51
ご親切にどーも。
残念ながらバッファローとロジテックは殻付き非対応で、アイオーはMac非対応みたいなんですよね。
53名無しさん◎書き込み中:05/01/16 00:14:21 ID:L/UEcOjY
OSがそれぞれ一世代前対応ならあるみたいだね。
2000&9.04とか。
54名無しさん◎書き込み中:05/01/16 00:23:02 ID:bsB+IaOV
>>52
側を探した方が早いんじゃねーか?
55名無しさん◎書き込み中:05/01/16 00:24:20 ID:NXhaqIDd
>>50
殻RAMが使えるFireWireの外付け、しかもMac対応となると、
ピクセラのPIX-DVRR/FW4かFW6位しかない。
http://www.pixela.co.jp/products/storage/pix_dvrr_fw6/index.html

FW4はRAM3倍速で1.8万円くらいだが、生産終了品。
FW6はRAM5倍速で2.5万円くらい。
56名無しさん◎書き込み中:05/01/16 00:29:33 ID:L/UEcOjY
>FW6
それだとWINが使えない。
だからFW4かな? それだとXPと10.15両方いける。
57名無しさん◎書き込み中:05/01/16 00:32:26 ID:513Y8UJs
>>49
8倍速メディアを621で焼いても大丈夫なんですか。
他の8倍速メディアの計測結果もあればアップして欲しいです。
5850:05/01/16 00:53:54 ID:WlK8KzMF
皆さん、55さん、ありがとうございます。
難しいもんですね。
FW4だと唯一OKなんですが、ネットで探したらプレミアがついて、なんと4〜5万で売ってました。
現状では諦めるしかないかも知れませんが、ひょっとしてWin専用でもMacで使えるような裏技があるかも知れません。
お世話になったついでで悪いですが、そういう関連スレをご存知でしたら最後に教えて下さい。
59名無しさん◎書き込み中:05/01/16 01:23:41 ID:bsB+IaOV
FW6を買って、Winで使うときはAT6Wのドライバを使う→(゚Д゚ )ウマー?
60名無しさん◎書き込み中:05/01/16 01:48:46 ID:9PiqJBzm
>>50
ピクセラのヤツはドライバ無しでもWindowsで動作する可能性高いと思うけどね。
XPでIEEE1394接続なら特に。
Windows用焼きソフトは別に用意する必要があるが。

万全を期すなら
・PLEXTOR PX-605A/JP:10,000円
・Win/Mac両対応のIEEE1394対応外付けケース:約8,000円
・Toast 6 Titanium:15,000円
の三点セットにするしかなさそう。3マソ越えるな。高過ぎるか…
6160:05/01/16 01:51:32 ID:9PiqJBzm
>>50
あと、関連スレ

DVD記録(R.RW.RAM) スレッド Disk9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1099749608/
6250:05/01/16 02:04:16 ID:WlK8KzMF
>>59
それはすごい情報です。
しかしながら、ドライバのDLサービスはやってなかった・・・無念。
>>60
>ピクセラのヤツはドライバ無しでもWindowsで動作する可能性高いと・・・
それに賭ける選択肢は残しておきます。
本日は芯から力が尽きましたので、明日にでも誘導先に逝ってみます。

それでもダメなら殻無し条件でもっかい一からやり直そうかと思います。
では、消えます。お世話になり申した。
ここの皆さんは親切ですね。いつも常駐してるどっかの板とは大違いです。
半分挫折しましたが、癒されました。
63265:05/01/16 07:47:10 ID:R4Pwozbe
>>50
一ヶ月ほど前、おれもまったく同じ条件でドライブを探し回ったよ。
で、結局>>60に落ち着いた。
とりあえず言えることは

・MacでDVDドライブ扱うなら、Toastは必須
→Toastさえあれば、普通に“Winのみ対応”のドライブがほぼMacで問題なく使える
(ただし、Toast6はOS9非対応)

・現行機では、IEEE1394外付けは、Win対応の物はない(ピクセラのMac専用FW6のみ)
→中古探すか、IEEE1394箱で外付け化するか、FW6をWinで使ってみる人柱になるか

で、おれはIO(挑戦者)のSOTO-3.5iE(販売終了)+LF-M621で、
ToastでDVD-R/RW、ディスクユーティリティでDVD-RAM、問題なく使えてる。(0S10.3.6)
ちなみに、新宿のベスト電器にはDVRMR-341IU2がまだ陳列されてた。
空箱に“予約可”のラベルが貼ってあったんだけど、これとても予約できるとは思えないよなw
6463:05/01/16 07:51:56 ID:R4Pwozbe
>>63
おれは265じゃねーよヽ(`Д´)ノ
65名無しさん◎書き込み中:05/01/16 09:35:21 ID:AjrRNiWV
LF-M721買いましたー。

HD→DVD-RAMへのファイルコピー(Drop & Drag)
・4.0GB
・40ファイル
・3倍速対応メディア

この条件で40分くらいかかりますが、ベリファイ?とかいうのをデフォルトで
しているので書き込みにかかる時間ってこんなものですよね?
66名無しさん◎書き込み中:05/01/16 10:22:42 ID:voZO85PP
ロジテックのLDR-N21FU2はOxford911チップだ。
Macだとドライバいるのか?
67名無しさん◎書き込み中:05/01/16 18:29:47 ID:wvUr6PbM
605の黒を9980でゲト
早速RAM試してみようと思ったら、RAMディスクついてこないのね・・・
68名無しさん◎書き込み中:05/01/16 21:28:08 ID:bsB+IaOV
>>67
おまえはおれか?って思ってしまった。
おれも今日、ヨドバシで黒ベゼル同じ値段でゲットしたよ。
69名無しさん◎書き込み中:05/01/16 21:41:41 ID:uFLJPsg2
素直にソフマップで721を14800円で買えばいいのに
70名無しさん◎書き込み中:05/01/16 21:51:55 ID:P5HyMfK0
先日仕切りが下がったそうでプレク605がこの週末から
全国的に一万円割れで売られてますね。
自分もは521だから殻専用としてつい思わず買ってしまいました。
71名無しさん◎書き込み中:05/01/16 23:10:47 ID:yajEpDoj
Bicがネット最安?\9980/998p
5年保証可能な店で買いたいので,もちっと待とう(´д`)
72名無しさん◎書き込み中:05/01/16 23:12:58 ID:bsB+IaOV
>>71
ツクモもツートップも
http://www.gaz.co.jp/pc_175/pc_175_662.html
73名無しさん◎書き込み中:05/01/16 23:50:05 ID:fPBCNub9
>>65
そんなもん。>時間
74名無しさん◎書き込み中:05/01/17 04:47:03 ID:t1Ovcjon
>>65
そんなもん>時間
75名無しさん◎書き込み中:05/01/17 09:59:52 ID:TIDW/hwp
>>72
おぉ,THX.
GSA-4081b修理依頼中なので,その結果次第で購入しよっと。
やっぱ殻ある方がいいし。
7665:05/01/17 12:30:57 ID:/zWVLDAO
>>73-74
ありがとー。
安心しました。
77名無しさん◎書き込み中:05/01/17 19:59:35 ID:F2uIUFal,
>>58
プレミアじゃない。元もとそうゆう値段なのだ!
78名無しさん◎書き込み中:05/01/17 22:15:02 ID:y/1TOGrf
新ドライバVer.5.0.0.4 で
DVD-RAM上のファイルを開くとPCが再起動するようになってしまいました。
(元のドライバに戻したらなおりました)

LF-D521
nForce2

以上、ご参考まで。
79名無しさん◎書き込み中:05/01/17 23:01:30 ID:cQ9utJXJ
コピったら、変なオルゴールみたいな音が鳴るんだけど、
鳴らなくする方法ってある??

オーディオのプロパティを云々じゃない方法で!
80名無しさん◎書き込み中:05/01/17 23:12:52 ID:JOiglpYM
>>79
どこから鳴るのかくらい書こうよ。電子音なのかメカ音なのかサパーリわからん。
OSやドライブ名もな
81名無しさん◎書き込み中:05/01/17 23:18:16 ID:wOeq6pT1
淀とビックにプレク605買いに行ったら
ブラックしかなくて買わなかった・・・
82名無しさん◎書き込み中:05/01/17 23:40:06 ID:O/8jUdHt
ベゼルの色なんてそんなに気になるもんかねえ?
ブチ犬みたいで可愛いじゃん。
83名無しさん◎書き込み中:05/01/18 00:57:34 ID:509WTT02
>>81
おれは黒で逆に良かった。
既に付いてるライトソのドライブが白で( ゚Д゚)マズー
84名無しさん◎書き込み中:05/01/18 01:10:17 ID:d+EIqeoa
プレクから出る前に買ったからドライブだけ白い・・・
いや、前の環境で使ってたRAMも読めるROMドライブとか、FDDも白いんだけどね。
85名無しさん◎書き込み中:05/01/18 01:41:17 ID:/aG2nBL5
>>81
大阪?
86名無しさん◎書き込み中:05/01/18 01:56:41 ID:KFK53bmz
USBで使ってるけどディスクのプロパティの
書き込みキャッシュを有効にするって無効にしたほうがいいのかな?
ケーブルを引っ掛けて抜けた場合やばそうだよな。
8781:05/01/18 09:17:06 ID:WbIVaH+h
>>85
新宿

あんまり色が違うと嫁に怒られそうなので・・・
88名無しさん◎書き込み中:05/01/18 10:34:07 ID:Uvhzx6FT
うちの場合嫁に内緒でパーツ交換したり買い足したりしてるんだが
色が変わるとさすがにばれちまうからな〜
89名無しさん◎書き込み中:05/01/18 12:02:30 ID:QEqHUStP
バレたら何がまずいんだろう。テメエで稼いだ金じゃないか。
嫁ごときに口を出させる方が悪い。
90名無しさん◎書き込み中:05/01/18 12:20:54 ID:d+V79niU
おまえケコーンできなそうだな
91名無しさん◎書き込み中:05/01/18 12:31:57 ID:jWVoD843
尻に敷かれるのだけが結婚って言うのなら出来ないだろうな
92名無しさん◎書き込み中:05/01/18 12:41:31 ID:MAuB/SgO
>>90
ケコーンどころか女そのものに縁のないヤシに可哀想なこと言うなよ
9381:05/01/18 13:10:31 ID:WbIVaH+h
リビングに自作3台置いてるから
見た目は気になるのよ

誰か、新宿のビックか淀でプレク605の白を買いましたか?
94名無しさん◎書き込み中:05/01/18 14:25:18 ID:u0IPqJ80
まぁブラックケースにホワイト系のドライブつけると,激しくカコワルーイ。
俺のPCがそうなんだが(´д`)
95名無しさん◎書き込み中:05/01/18 15:25:05 ID:CJQcn4rh
>>94
まぁおまえの顔と同じだから いいじゃん
96名無しさん◎書き込み中:05/01/18 16:38:57 ID:sXigVTEV
ベージュ顏?
97名無しさん◎書き込み中:05/01/18 17:09:11 ID:KxigzjR4
95 名前:名無しさん◎書き込み中[βακα..._〆(゚▽゚*)] 投稿日:05/01/18(火) 15:25:05 ID:CJQcn4rh
>>94
まぁおまえの顔と同じだから いいじゃん
98名無しさん◎書き込み中:05/01/18 20:22:40 ID:NwcMjoPD
maxell DRMC240C 5倍両面殻\1,554-
LF-M721 WinXP Pro SP2
file 14個
size 4,479,058,074(約4.17GB)
エクスプローラでファイルをまとめて右クリックメニューからコピー
ドライブ右クリックメニューから張り付けを選択
所要時間 19:44〜20:12 約28分
速いのはいいけど値段が…orz
99名無しさん◎書き込み中:05/01/18 21:04:11 ID:LlroTm45
そういや録画用のメディアって、データ用と違って仕組み上、
CPRMの検知が入るから、若干アクセスが遅くなるって聞いたけど本当?
100名無しさん◎書き込み中:05/01/18 22:01:12 ID:CJQcn4rh
>>99
うそ。

確かに著作権保護用の領域はあるが
101名無しさん◎書き込み中:05/01/18 22:38:38 ID:CwDU08ZX
5Xメディアは高いなぁ〜。手が出ないよ。


工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

> 2004年4月には16倍速への可能性を見出しております。
http://www.maxell.co.jp/company/news/2004/041221.html
102名無しさん◎書き込み中:05/01/18 22:45:40 ID:Eyek+A8s
>>100
CPRM信号を検知するからこその複製禁止では?
コピーしたりしようとした時に拒否される原理を教えて下さい。
103名無しさん◎書き込み中:05/01/18 23:28:04 ID:CJQcn4rh
複製禁止と速度は関係ない

一旦著作権ほどをパスすれば関係ない

>>コピーしたりしようとした時に拒否される原理を教えて下さい。
ソフトウエア上で拒否しているに過ぎない
104名無しさん◎書き込み中:05/01/18 23:37:17 ID:/Vi6b/hb
>>103
つまりメディア自体が何かのチェックはしてないということですね。
焼く時にチェックしてるので、読む時もチェックしてると思ってました。
105名無しさん◎書き込み中:05/01/18 23:52:23 ID:61uIooM8
>>102
CPRMってのは禁止信号じゃなくて暗号化。
簡単に言えばCSSの強化版。

保護用の領域に鍵が書き込まれてて、内容と一致しない限り再生出来ない。
この領域は読む事だけ出来て、書き込む事は出来ない。
106名無しさん◎書き込み中:05/01/19 14:12:58 ID:vi8JDeTj
来週LFM-821
発表
107名無しさん◎書き込み中:05/01/19 15:05:53 ID:8trG5Zxn
821キタ━ヾ(   )ノ゛ヾ( ゚д)ノ゛ヾ(゚д゚)ノ゛ヾ(д゚ )ノ゛ヾ(  )ノ゛━━!!



と、釣られてみる。
108名無しさん◎書き込み中:05/01/19 15:53:25 ID:/n+OzfRH
109名無しさん◎書き込み中:05/01/19 16:16:47 ID:W9Vh371o
ご理解いただければ、幸いです。
ttp://www.mino-jiyu.jp/b_ms/m821.htm
110名無しさん◎書き込み中:05/01/19 16:51:19 ID:I8H3rCsN
>>
醤油はどこ? と釣られてみる。
111名無しさん◎書き込み中:05/01/19 16:52:47 ID:9HhD6ibR
LFM-821じゃなくて,LF-M821じゃないのか?
112名無しさん◎書き込み中:05/01/19 17:47:22 ID:tf1p7L2f
PX-605Aの黒ベゼル版をヨドバシで買ってきたけど、
パッケージはシール貼っただけだし、トレイは白だし、
ファームは初期版のままだし、明らかに在庫圧縮って感じ。
まあ、9980円の10%ポイントだったしいいや。
113名無しさん◎書き込み中:05/01/19 18:04:36 ID:+svZ9WDN
ファーム初版の問題点は?
スマバイが4倍でしか書けないとかいう話は聞いたけど。
114名無しさん◎書き込み中:05/01/19 18:07:09 ID:+svZ9WDN
ってこれか。
ttp://panasonic.jp/support/p3/dvdmulti/download/m700fw.html
でも、具体例が無いな。
115112:05/01/19 18:24:38 ID:tf1p7L2f
初期ファームのままでは年代物のOPTO製RAMメディアが
やや認識しにくかったが、ファームを更新したら問題なく読めるようになった。
116名無しさん◎書き込み中:05/01/19 18:41:38 ID:WbcJyDDS
>>113
そのとおり。APG8, APM1では、ProdiscF01は4xまでしか選べず、
しかも焼き品質は最悪で、とうてい使用することはできない(計測開始直後にエラー)。

ファーム改訂のないまま放置されたLF-M621JDでProdiscF01を4x焼きすると、
PlextoolsではPI平均20(max22)、KProbeではPImax=8と、糞メディアなのに良好である。
それと比べると、いかにストラテジがないとはいえ、721JDの挙動はあまりにもおかしい。
これが日本製とインドネシア製の違いなのだろうか。

APP2ではProdiscF01で8xまで選べるようになった。8x焼きの品質は依然として悪いが、
アタリメディアを引けばなんとかなるかもしれない(APP2は6x→8x切り替え部分で
極めてエラーが高く出る→Smartlinkの動作不良か)。APP2でのオススメは、
SONY08D1とYUDEN000T02。特にYUDEN000T02はかなり良い。
117名無しさん◎書き込み中:05/01/19 18:57:39 ID:yBUJD6nr
605にパナ製ファームは対応可能ですか?
118名無しさん◎書き込み中:05/01/19 19:36:13 ID:WbcJyDDS
>>117
そのままでは入らず、アップデータ内の文字列を変更する必要がある。
無理矢理入れるとランプが緑しかつかなくなるよ(橙が点灯しなくなる)
119117:05/01/19 19:59:39 ID:yBUJD6nr
>>118
ありがとうございました。
もう少し詳しく教えてもらえますでしょうか。
120名無しさん◎書き込み中:05/01/19 20:37:35 ID:8oCoO3fi
PX-605Aが安くなったために購入を考えているのですが、
ディスクの固定の勝手とかどんな感じですか?

あるサイトの評価でディスクを固定するツメが裸ディスク入れるときに結構邪魔になると書いてあったので。
@LF-M721の評価
121名無しさん◎書き込み中:05/01/19 20:42:23 ID:PuGGheU1
>>120
最初は気になるかもね。
でも慣れればべつになんてことはないよ。
CDのリッピング速くていいよ
122名無しさん◎書き込み中:05/01/19 21:03:16 ID:0liuCI3Y
605に付いてるプレクスツールで焼き品質って調べられます?
123名無しさん◎書き込み中:05/01/19 21:10:48 ID:XpFkVngt
>ディスクを固定するツメが裸ディスク入れるときに結構邪魔になる

漏れ、全く気にならないんだけど。。
買うまでは書き込みを読んで不安だったけど、ノープロブレムだにょ。。
124120:05/01/19 21:19:44 ID:8oCoO3fi
>>121 >>123
ありがとうございます。
これで安心して購入に踏み切れそうです。

>>122
プレクスターの自社製のドライブじゃないと品質測定は無理ですよ。

さて、買ったばかりのPX-716Aを修理出さないと_| ̄|○
125名無しさん◎書き込み中:05/01/20 00:41:02 ID:NTzgxi4e
>>121
速いっていっても、CD-ROM読み32倍速はパナ521と変わってないのだが。
おいらはCD関係は別ドライブ使ってる。
126名無しさん◎書き込み中:05/01/20 03:54:10 ID:nsOAe0Mn
LF-M821よりシナノケンシ開発のRAM機きぼんぬ

716Aのファームで手一杯かな
127名無しさん◎書き込み中:05/01/20 06:17:50 ID:55Gce/OU
DVD±R16倍チップセットにRAMの書き込み対応のやつが既にある。
プレクが716Aに使ったのはRAM読みのみ対応のやつだけど。
そしてSW-9573のOEM採用、とくれば次のプレクが三洋チップのままで
RAM完全対応の可能性もある。
128名無しさん◎書き込み中:05/01/20 06:25:31 ID:3u/WHStP
何件もの店で1万円以下で売ってるプレクスターの中身って721なんですよね?
どうしてこんなに安く売ってるんですか?
129名無しさん◎書き込み中:05/01/20 07:35:56 ID:NTzgxi4e
>>128
721ではなくSW-9573
130名無しさん◎書き込み中:05/01/20 08:49:03 ID:33PgCo+B
>>129
実はOEM品の物は結構良いんだよ
131名無しさん◎書き込み中:05/01/20 11:26:30 ID:OfnHMDqJ
P3ブランドが最上という人が多いと思うのだが?
メディアメーカーの太陽誘電はたしかにOEMの方が品質がいいらしい。
132名無しさん◎書き込み中:05/01/20 15:40:47 ID:1NdCOXVW
パナの521使用中でプレクの605を追加予定なんですが、
このドライブの場合の、お勧めの-Rメディアって何かありますか?
-RAMの方は521で問題ないSWを追加しようかと思っていますが。

まあ、国産もだいぶ安くなってるので誘電とか使ってもいいんですがね。
133名無しさん◎書き込み中:05/01/20 15:49:32 ID:mXwmvakb
imation。データ用のメディアでDVD-Video焼いて、東芝のDVDレコとPS2で再生できた。焼きミスもないし、1枚178円くらい。
134132:05/01/20 16:55:29 ID:1NdCOXVW
>>133
どうもです。ばおーだと
1枚当たり
8倍120円 4倍100円 ドリルで87円
くらいですね。
とりあえず、参考にさせていただきますね。
135名無しさん◎書き込み中:05/01/20 23:15:01 ID:EiNIpDx7
なんか漏れのLF-M721はエラーを出してくる。
別に警告が出てくる訳じゃなく、ひっそりとシステムログに。
しかし、大量に・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

一体何が原因なんだろう? たまにRAMの抜き差しに失敗するし。
136名無しさん◎書き込み中:05/01/20 23:28:54 ID:0sfCwgML
新宿淀で605買ってきました。
在庫は大量にありました。

メルコのCDRW-IL8432のガワに突っ込んでありますが、
特に問題なく焼けますです。



どちらかといえばPowerProducerの糞さの方が問題です…。
13750:05/01/21 00:28:56 ID:FWYrBAlw
先日はお世話になりました。
あれから色々考えて、結局>>66で教えてもらった
ロジテックのLDR-N21FU2が中古で1.2万だったので買ってみました。

まず一番安かったマクセルの殻付き両面メディアを1枚買って、WinでA面をFAT32でフォーマットし、B面をUDFでフォーマットしました。
そいで適当なファイルをコピーしときました。

今度はiBook(MacOS9)のIEEE1394コネクタに接続すると、アラ不思議UDFフォーマットの面はあっけなくマウント。ファイルの出し入れも難なく出来ました。
FAT32の方はさすがに「初期化しますか?」と誘われました。
ちなみにB'sCrew miniの機能拡張書類なしでは「読み込み専用です」と言われて、書き込み不能でした。

次にPowerMac G4(OSX 10.2)の方に繋ぐと、両面ともあっさりとマウント。
ただし、読み込み専用という事で書き込み不能でしたので、OSXでも何らかの機能拡張書類の様なものが必用なのでしょうか?
HFS+でフォーマットすれば大丈夫だろうと思いますが、一旦UDFでフォーマットしたディスクはドライブ設定では初期化出来ませんでした。
さて、どうしたもんか??

今日は取りあえずご報告まで。
138名無しさん◎書き込み中:05/01/21 04:28:22 ID:ELDpCIDe
>>129
721とSW-9573って性能的になにか違うんですか?
どっちもカートリッジ対応ですよね?
139名無しさん◎書き込み中:05/01/21 04:37:24 ID:Ztjki/bC
>>138
721の中に入ってるのがSW-9573
プレク605の中もSW-9573

5倍殻RAMはすべて松下寿製SW-9573のOEM
140名無しさん◎書き込み中:05/01/21 04:39:42 ID:Ztjki/bC
あるのはソフト面での違い(サポートとか付属ソフトウェアとか)の違いぐらい。
141名無しさん◎書き込み中:05/01/21 05:53:33 ID:SGw3qRrY
MovieAlbumの有無はHDDレコユーザーには非常に大きいよ・・・
142名無しさん◎書き込み中:05/01/21 15:12:29 ID:7BV1fKCq
SW-9573ってパチ臭いじゃん
143名無しさん◎書き込み中:05/01/21 21:31:09 ID:DQAhRSTB
MovieAlbumって松下ドライブ以外でも使えますか?
144名無しさん◎書き込み中:05/01/21 21:49:55 ID:M712RUnm
使える
145名無しさん◎書き込み中:05/01/21 22:05:23 ID:mqiPKXtX
>>137
MacOSXはUDFは読み込みしか出来ません。
MacのことはMac板のDVDスレでやって欲しい。
146名無しさん◎書き込み中:05/01/21 23:36:23 ID:RkldhQiq
>>141
当方プレク605と芝XS43ユーザです。XS43ではCMカット程度しかしませんが
MovieAlbumが有ると全然違うものなのでしょうか?
147名無しさん◎書き込み中:05/01/22 05:12:23 ID:REclbfYs
M721を買ったんですが、焼き具合を計測するソフトって
入ってますか?(B'sゴールド7?)
148名無しさん◎書き込み中:05/01/22 08:44:21 ID:/LN8FUWt
>>147
まさか釣りじゃないだろな。

パナソニックドライブでは計測できない。日立LGでもNECでも計測できない。
ドライブに計測機能がなく、よって計測できるソフトもない。諦めろ。
149名無しさん◎書き込み中:05/01/22 09:59:33 ID:mVely1Hi
昨日注文。
久しぶりの8倍モデル購入。
150名無しさん◎書き込み中:05/01/22 10:08:54 ID:9qX5QZ0q
>>147
釣りっぽいのでDVDInfoのCRC Read Error Testを薦めるよ
151名無しさん◎書き込み中:05/01/22 10:17:29 ID:CTugqv8b
>>146
漏れと同じ構成だな
パナのドライブもあるんでMovieAlbumはたまに使うけれど、CMカットしか
行わないのならXS43の編集で十分
152名無しさん◎書き込み中:05/01/22 11:38:25 ID:nYLxAG5k
生ペグ吸い出してmpeg4に変換かけるならあったほうがいいね
153名無しさん◎書き込み中:05/01/22 16:02:22 ID:pQ8SVT4D
>>148
釣りじゃないです。DVD初心者なので、RAMが使えるドライブ
としてM721を買ったんですが、他のスレで焼き具合が
うんぬん書かれてたので気になりました。質問したら、ここのスレに
誘導されたんです。

>>150
釣りじゃないです。DVD初心者なので、RAMが使えるドライブ
としてM721を買ったんですが、他のスレで焼き具合が
うんぬん書かれてたので気になりました。質問したら、ここのスレに
誘導されたんです。
154名無しさん◎書き込み中:05/01/22 16:36:30 ID:15XfgJMF
>>153
おまえ、同じ文章を書かなくても、>>148 >>150で一回で済むだろうが。
やはり釣りなんだろ?
155名無しさん◎書き込み中:05/01/22 17:49:14 ID:/2rkczey
ttp://www.unitex.co.jp/seihin/udv4082.htm
conecoでDVD-RAMの値段を見てて、最安値が143,238円だったので目に付いたんですが
このDVD-RAMドライブって、信頼性が高いから値段も高いんですか?
156名無しさん◎書き込み中:05/01/22 18:48:08 ID:15XfgJMF
>>155
UNIX用のRAMドライバの差かな?
にしても高いな。
157名無しさん◎書き込み中:05/01/22 18:51:44 ID:/LN8FUWt
昔から「UNIXワァクステイション商法」とはそんなもんだよ。
158名無しさん◎書き込み中:05/01/22 20:13:12 ID:zd+kL1jg
つーか、接続がSCSIになっただけで+30000だからね・・・
159名無しさん◎書き込み中:05/01/22 22:24:11 ID:Z6xomvlV
>>155
多分GSA-4082B(+使えないからGMA?)なので、スレ違いだと思う

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1102426571/
で聞いた方が良いかと
160名無しさん◎書き込み中:05/01/22 22:54:38 ID:15XfgJMF
>>159
スレ違いだが、そういう問題じゃないと思う。
ちなみに殻付きも扱ってる。
http://www.unitex.co.jp/seihin/udv4720.htm

何故か価格情報は更新中のまま。
http://www.unitex.co.jp/pri_index.htm
161名無しさん◎書き込み中:05/01/23 03:20:32 ID:YoAu/juD
「UNIX用のRAMドライバ」ね…… (ププッ
162名無しさん◎書き込み中:05/01/23 11:52:07 ID:mL6cHsJH
>>161
( ´_ゝ`)フーン
きみはUDFさえ読めればLinuxでも普通に使えると思って嘲笑してるのかね?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1022938944/360-

それとも他に何かしってるのかね?
何もないならそうやってシッタカしないことだ。
163149:05/01/23 14:18:10 ID:3jtlG38f
先ほど到着。
殻つきRAMってなかなかいいね。
これから何を焼こう・・・
164146:05/01/23 21:49:37 ID:5efMlHrC
>>151
dクス。XS43のCMカット作業が劇的にラクになるんだったら購入しようかな
と思ったのですが、不要なのですね。
165名無しさん◎書き込み中:05/01/23 22:19:58 ID:eoiN8pQS
DL対応ってまだかな
166161:05/01/23 22:21:02 ID:YoAu/juD
>>162
犬厨か…… (ププツ
167名無しさん◎書き込み中:05/01/23 22:53:34 ID:mL6cHsJH
頭の悪そうな煽り....プッ
168名無しさん◎書き込み中:05/01/23 23:15:30 ID:DHtkRH/7
   ∩___∩ 
   | ノ      ヽ  
  /  >   < |  
  |    ( _●_)  ミ    
 彡、    ヽ(⌒ヽ/ 
/ __    \  ヽ
(___)   / `ー‐' プフ アフォ2人目立ってるのに気づいてないね。
169名無しさん◎書き込み中:05/01/23 23:24:37 ID:CRFezLI4
# uname -sr
FreeBSD 5.3-STABLE
# dmesg | grep acd0
acd0: DVDR <MATSHITADVD-RAM SW-9572/F100> at ata1-master UDMA33

上のような環境だけど、"RAMドライバ" なるものはなくても
UFS で初期化して mount(8) できてるな。
UDF や FAT32 もカーネル弄れば UDF は read-only で、FAT32 は read/write で mount(8) できる。
これは、DVD-RAM を意識したものではなくファイルシステムを意識したもの。
170名無しさん◎書き込み中:05/01/24 00:00:59 ID:QvhCkDLh
>>169
>UDF は read-only で、FAT32 は read/write
な話が、>>162に書いたスレにあるわけだが。

UDF read/write かつ相互にデータ交換な話でなければ無用な横槍だな。
171名無しさん◎書き込み中:05/01/24 00:10:18 ID:2G9kNg6K
「UNIX用のRAMドライバ」ってなんだよ?
という話だと思うがな。
172& ◆h9Bn.Lr5Ro :05/01/24 00:11:08 ID:2G9kNg6K
「UNIX用のRAMドライバ」ってなんだよ?
という話だと思うがな。
173名無しさん◎書き込み中:05/01/24 00:11:53 ID:2G9kNg6K
わりぃ、手がすべった。
174名無しさん◎書き込み中:05/01/24 00:12:15 ID:QvhCkDLh
>>171
まあ、ドライバって言い方が変だったが
書き込みソフトとでも言い換えてくれ。
175名無しさん◎書き込み中:05/01/24 00:19:27 ID:HxeHPSMT
「書き込みソフト」でも変だと思う。
176名無しさん◎書き込み中:05/01/24 00:37:54 ID:QvhCkDLh
はぁ。揚げ足とりか。
177名無しさん◎書き込み中:05/01/24 00:41:12 ID:0vzEfpf1
QvhCkDLh はバカという事で。
178名無しさん◎書き込み中:05/01/24 00:54:20 ID:QvhCkDLh
>>177
確かに、ドライバでもソフトでも文脈でわかりそうなことで
くだらん揚げ足とりする馬鹿どもを相手にしたおれが馬鹿だったわ。
微妙にスレ違いだし、この件での話のレスはやめとくわ。
179名無しさん◎書き込み中:05/01/24 00:57:40 ID:nQoOif/e
>>178
泣くなよ
180名無しさん◎書き込み中:05/01/24 01:00:20 ID:QvhCkDLh
>>179
別に?馬鹿ばかりで飽きれてるとこ。
181名無しさん◎書き込み中:05/01/24 01:17:34 ID:w9AnT+GR
>確かに、ドライバでもソフトでも文脈でわかりそうなことで
この自分へのフォローで逆にドライバとソフトの役割を理解してないことも露呈した訳だが
182名無しさん◎書き込み中:05/01/24 01:18:16 ID:nQoOif/e
面白いように反応するなぁ(大笑い
183名無しさん◎書き込み中:05/01/24 01:45:47 ID:fgdb4eK6
素人を生温かく見守る事もできない>>161もかなりのアフォだが、
いつまでも粘着しているID:nQoOif/eもどうかと思われ。

所詮ヲタ集団ですから!
184名無しさん◎書き込み中:05/01/24 01:59:29 ID:nQoOif/e
>>183
素人云々以前に知ったかぶりをした >>156
同一人物と思われる QvhCkDLh は放置か?

183 == QvhCkDLh かな?
185名無しさん◎書き込み中:05/01/24 03:54:53 ID:wp6A+CBV
186名無しさん◎書き込み中:05/01/24 11:15:21 ID:onJMQroD
その161が粘着くんと同一人物だと思ってるのは内緒な話
187名無しさん◎書き込み中:05/01/24 12:26:58 ID:iePDPm9J
パナとプレク、πのスレにはnQoOif/eのような気味悪い奴が
湧いて出てくるということだけはよくわかった。
188名無しさん@書き込み中:05/01/24 12:56:47 ID:gROsZ/XL
哀王の
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_64_5990984_33256770/33266295.html

採用ドライブ:松下寿電子工業製「SW-9585」

ってなってるけど新型なのかな
189名無しさん@書き込み中:05/01/24 13:42:18 ID:gROsZ/XL
哀王のHPにもありますた
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2005/dvr-abm16a/

連貼スマソ
190名無しさん◎書き込み中:05/01/24 13:58:57 ID:onJMQroD
>>189
いよいよ殻とDL両対応発売か?と思ったら、備考欄一番下orz
寿とパナのサイトにまだ載ってないのも気になる。
191名無しさん◎書き込み中:05/01/24 14:00:02 ID:vG+XWRE7
>>188-189
殻使えないから-R二層使える以外4163と変わらないな…
松下だからZ-CLVだろうし

プレスリリース
ttp://www.iodata.jp/news/2005/01/05_pr002.htm
192名無しさん◎書き込み中:05/01/24 14:27:21 ID:V1I1dvoe
DVDハイパーマルチって何だか必死だな
193名無しさん◎書き込み中:05/01/24 14:46:00 ID:2ylXSYcC
LGのシェアを少しでも食えたらいいんだけど。
194名無しさん◎書き込み中:05/01/24 15:10:15 ID:U8oAAU14
LGのと比べて焼き品質がどうなるかだな
195名無しさん◎書き込み中:05/01/24 16:06:19 ID:WBVsPBB/
>188,>189

これは殻なしだが、きっと本家では殻付きバージョンで出してくれることを
期待しております。
196名無しさん◎書き込み中:05/01/24 16:15:58 ID:pNc5CaKk
殻対応はSW-9584
2層ーRにも対応
RWにも対応
RAMはまだ5倍まで
DVD-MovieAlbumSE5 CPRM対応

2月○発表
197名無しさん◎書き込み中:05/01/24 16:21:27 ID:Cai7x6FA
うほっ、2層対応は+ですら怪しいと思ってたのに、±対応か
521から買い換え決定(もちろん殻対応のやつにね)
198名無しさん◎書き込み中:05/01/24 16:28:47 ID:3Kty8szp
>>196
8なの?
199名無しさん◎書き込み中:05/01/24 16:29:24 ID:2ylXSYcC
9584販売後に605が残っていたら、1台買おう(´д`)
200名無しさん◎書き込み中:05/01/24 16:31:53 ID:Rk8PHRbo
松のドライブでDLなんて怖くて焼けん・・・
201名無しさん◎書き込み中:05/01/24 16:37:32 ID:wolXVqAG
>>195
取出不可のカートリッジタイプTYPE Iがダメって書いてあるだけで、
殻から取り出して使えるタイプの殻TYPE4等は使えるっていう備考に見える。
もちろん、殻から出さずに。
202名無しさん◎書き込み中:05/01/24 16:53:56 ID:pNc5CaKk
いずれのモデルも松下寿電子工業製のドライブ「SW-9585」を搭載。書き込み速度は、
DVD+R DLとDual Layer DVD-Rが4倍速、DVD±Rが16倍速、DVD+RWが8倍速、DVD-RWが6倍速、DVD-RAMが5倍速。
ただし、DVD-RAMの殻つきはサポートしない。

殻つきはサポートしないと公式に発表されてるよ
203名無しさん◎書き込み中:05/01/24 16:54:03 ID:2ylXSYcC
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
204203:05/01/24 16:54:56 ID:2ylXSYcC
>>201 宛てね。

16倍速はいつなんだろ?
205名無しさん◎書き込み中:05/01/24 17:01:43 ID:YnUHtIQF
>>201
そろそろ殻の性質について憶えよう
206名無しさん◎書き込み中:05/01/24 17:02:50 ID:wolXVqAG
>>203
いや、だから、
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2005/dvr-abm16a/
http://www.iodata.jp/news/2005/01/05_pr002.htm
を見ても、殻のままの使用はできませんと表示していないってこと。
表示の仕方に問題あり。

>>202
ついでにURLを張っておいて。
207名無しさん◎書き込み中:05/01/24 17:18:04 ID:pYmpuUqd
>>206
202ではないけど
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050124/iodata1.htm

なんでこのスレって定期的に変なの湧くのだろうか…
208名無しさん◎書き込み中:05/01/24 17:27:07 ID:wolXVqAG
>>207
URLありがと。
それは殻付ではないスレ違いの話題を書き込んだ人がいたからだろう。
209203:05/01/24 17:31:17 ID:oUTMGQEF
>>206
確かに書いてないけどさ。担当のポカだろ。

DVR-ABM8, DVR-ABM8Cは"・・を採用で安心""信頼の松下ドライブ"と
書いてあるけど、他のドライブは書いてないね。
210名無しさん◎書き込み中:05/01/24 18:23:16 ID:sf9ILUgQ
昔からSW-958x系は殻つきメディアを使えなかったんだから推して知るべし・・
211名無しさん◎書き込み中:05/01/24 18:33:14 ID:oJi6VsTM
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050124/io1_02.jpg
この写真を見てたら殻対応の淡い幻想を抱いてしまうなぁ。
212名無しさん◎書き込み中:05/01/24 20:15:34 ID:l/VUC9wE
おぉ、おまいら!ピーコスレで読んだんだけど、、、、
パナドライブはリッピングできないってホントだすか???

ぃゃ、別にレンタルDVDをピーコしようなんて考えてないけど。。
213名無しさん◎書き込み中:05/01/24 20:45:56 ID:0wYPgxpl
>>212
リッピング無理ですよ。自分もダメでした。
214名無しさん◎書き込み中:05/01/24 21:02:04 ID:iePDPm9J
LF-M721JD+DVD Decrypterで吸ったことがあるんだけど、あれは幻だったのかな。
AnyDVDは確かに使えないね。
215名無しさん◎書き込み中:05/01/24 21:09:35 ID:6dHkXmRS
>>212
少なくとも621ではできたけど?
216名無しさん◎書き込み中:05/01/24 21:16:52 ID:n2zmmdjJ
釣りに気づけ。読めねードライブなんぞあるか。
Decrypterで書き込めない、というのならともかく。

んで…SW-9575というのが出るという理解でいいのかな。
欠番は日本的に"4"だからなのか、+R DLのP767C相当のものが
出る予定だけはあった、ということなのか。
217名無しさん◎書き込み中:05/01/24 21:51:15 ID:BpFE6bLy
帝王?
218名無しさん◎書き込み中:05/01/24 21:53:53 ID:e0WwJKu2
>>212
アヒャ!! 出来ないの? 欠陥じゃん!!
やっぱりマネシタじゃダメなんだよね
219名無しさん◎書き込み中:05/01/24 22:54:06 ID:JnHIMKwY
またあいつか。
220名無しさん◎書き込み中:05/01/24 22:54:35 ID:oHrsxSww
殻つき対応で2層にも対応ってほんとに出るの?
もし出るのなら松下のDVDレコーダーは2層−Rにも対応なの?
221名無しさん◎書き込み中:05/01/24 23:30:44 ID:U8oAAU14
リッピングできないっつーのはDVDじゃなくCDの話だろ
それもEACとか限定で
222名無しさん◎書き込み中:05/01/24 23:32:16 ID:U8oAAU14
>>220
当然DIGA新製品来るだろうね。
223名無しさん◎書き込み中:05/01/24 23:51:44 ID:U0uQxl/g
メディアが安くなるとうれしぃ。
224名無しさん◎書き込み中:05/01/25 00:18:43 ID:q2r5p0gW
家電で2層はどうだろう?
ファームとか弄れない普通のプレイヤーで再生とかできるんかい?
CPRMのRだって記録できるレコーダー意外は全滅のうえ、最悪破損するぞ。
225名無しさん◎書き込み中:05/01/25 00:22:58 ID:jMSTrRl3
 | ∧
 |ω`).。oO(尼でPX-605A購入。殻対応で9,880円は安い・・・
 |⊂)
226名無しさん◎書き込み中:05/01/25 00:26:40 ID:RpS/nCF9
松下はヒューレットパッカードと今年に入って契約したからね。

・松下はPC用製品・家電製品で+R/RW, +R/DL対応を積極的に行う。
・ヒューレットパッカードは、自社製PC全機種にスーパーマルチドライブを搭載、RAMの普及に努める。

4月頃に出す新DIGAでは、+Rへの書き込みがサポートされる。当面は+RWについては
読み込みのみ対応とするそうな(CRPMとのカラミかな?)。

SW9585もHP-OEM用だったりしてね。従来HPと言えばNECだったんだが.....
(ND3450Aなる+R専用の、HP御用達機まであったのに)。
227名無しさん◎書き込み中:05/01/25 02:09:30 ID:Hf0RLrR0
二層の利用価値ってピー子だから
家電に必要かどうか
228名無しさん◎書き込み中:05/01/25 02:39:05 ID:CfqDGpNU
ありがちなニーズのビデオからDVDへダビングする用途にはいいだろう。
3倍モード6時間のソースをDVD1層に入れるのは辛い。
3倍じゃ元の画質が糞だろと言ってもMPEG2の低レートはVHS以上に厳しい。
ま、メディア価格が下がらないことには意味ないが。
スレ違いスマソ

229名無しさん◎書き込み中:05/01/25 02:57:15 ID:wDUMXUFf
>>206
>カートリッジタイプ(TYPE I、取出不可)のDVD-RAMメディアはご使用できません

どう見ても殻は使えませんとしか読めないが?
230名無しさん◎書き込み中:05/01/25 02:59:52 ID:wDUMXUFf
>>216

>>212は最後がアレだが、リージョン違いはどうやっても読めないのは定説。
231名無しさん◎書き込み中:05/01/25 03:21:13 ID:AKP2Az0t
>>226
+Rだけで+RWは放置のはずだったが
232名無しさん◎書き込み中:05/01/25 03:50:23 ID:7BABIgU0
ディクリプターは対応ドライブにパナが入ってないとか聞いたことがるような
233名無しさん◎書き込み中:05/01/25 04:06:26 ID:wDUMXUFf
>>212
>>213
>>218
>>232
自演乙
234名無しさん◎書き込み中:05/01/25 05:52:15 ID:ypTFiNIz
ま、リッピングがどうだろうと、殻RAM専用ドライブの様な扱いでみんな使ってるだろうから気にすることでもない。
235名無しさん◎書き込み中:05/01/25 07:25:11 ID:WNcYi/X3
>>221
EACであれば比較的FAQだわな。
SW-9571でオフセットの測定をするとよくハングする。
設定をきちんと合わせれば通ったけれど、そこまで大変。
松下マルチの1ドライブしかない人以外は無理して
リップすることはない、という感じだった。
236名無しさん◎書き込み中:05/01/25 09:49:56 ID:v0a/B1LW
>>227
そうとも言い切れないぞ
長時間番組をなるべく高レートで録画したいと思ったら必要
237名無しさん◎書き込み中:05/01/25 11:26:25 ID:C2lJl1GE
松下寿のニュースリリースに
殻つき
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
238名無しさん◎書き込み中:05/01/25 11:48:28 ID:cXfZVmua
どこに?
239名無しさん◎書き込み中:05/01/25 12:11:32 ID:wDUMXUFf
>>238
>>237の脳内だろ
240名無しさん◎書き込み中:05/01/25 12:50:59 ID:jMSTrRl3
>>237
プンプン ( `Д´)つ http://panasonic.co.jp/mke/news/
241名無しさん◎書き込み中:05/01/25 13:44:32 ID:qHeMQF8k
>>240
去年の12/17
「松下寿電子工業株式会社の事業構造改革について」
が最新のようだが……。
242名無しさん◎書き込み中:05/01/25 14:02:14 ID:bRV9/U6s
だからプンプンなんでしょ。
243名無しさん◎書き込み中:05/01/25 17:56:36 ID:mEoa8am+
松下のアレだけど今更本気だされても手遅れ感でいっぱいw
244名無しさん◎書き込み中:05/01/25 18:10:31 ID:8WMlfPcm
松下のアレ
なに?
245名無しさん◎書き込み中:05/01/25 19:02:12 ID:oTxv/5ct
松下の純正ドライブは2層-Rに正式対応した後に出るんじゃないの?
殻に対応するかどうかはそれまでの楽しみという事で。
246名無しさん◎書き込み中:05/01/25 19:24:03 ID:skJdB8FL
>>245
>殻に対応するかどうかはそれまでの楽しみという事で。
するに決まってるじゃん。
もはや松下純正のLF系は「DIGA用」のドライブなんだから……
つーか、単にトレーの形状を変えるだけの事だし。
247名無しさん◎書き込み中:05/01/25 19:28:14 ID:Wz6dHgRH
しかし殻付を使わない大多数のマルチドライブユーザーにとって
あのディスクの乗っけどころが分かり辛いのはかなりマイナス
248名無しさん◎書き込み中:05/01/25 19:34:58 ID:0Q2I6jfO
DIGAで採用されてる押し当てると引っかけて飲み込むトレイをPCでも採用してホスィ。
せめてRD-X5と同じ、わざわざ引っかける必要のない形式を・・・
249名無しさん◎書き込み中:05/01/25 19:58:28 ID:WNcYi/X3
あとから気付いたが>>215は私が書いたんですが…
9585が出るんだから同等の殻付き(勝手に9575と仮称)が
出ると期待していいんだろうか、って話です。
I-O DATAのを電波的に解釈したんじゃありません。

>>227
解像度落とせば案外低レートでも見れるものになるんだけれど、
やっぱり家電レコーダーで二層も録画できると楽だと思いますよ。
ドラマのエアチェックなんて、一話一時間だからSPだと
二話しか入らないところ、二層なら四話ぐらい行けるようになる。
メディアが安くなれば受信が良いところはレンタル要らずになりますよ。
250名無しさん◎書き込み中:05/01/25 22:10:25 ID:1NU+/voj
つーか松下から殻対応が出ないと考えてる方がどうかしてるだろ
251名無しさん◎書き込み中:05/01/25 23:42:49 ID:wUoCnoQr
LF-M821?は殻RAM/±R/±R二層/±RWという事ですかね?
DVD関連の現行規格完全サポートですな。
そうなれば、今使ってる521から買い替えるつもり。
252名無しさん◎書き込み中:05/01/26 00:16:47 ID:eZ5ORIRT
>>251
実質的に、『世界初の全てのDVDが使えるドライブ』なんだよな……
外付け型は結構売れそうな気がする。
253名無しさん◎書き込み中:05/01/26 00:19:15 ID:rAQbPava
スゴ録の春〜夏モデルは2層対応になるらしいけど、
松下はどうするんだろうね?
254名無しさん◎書き込み中:05/01/26 00:26:34 ID:eZ5ORIRT
2層はメディア価格がなぁ……
RAMやRWと違って「使い捨て」だし、
-Rは国産でも一枚100円で買えるが、2層は一枚1000円だからね。
デジタル放送が録画できるわけでもないし、
たかが地上派放送の録画用に1000円も出して使う必要性が……
255名無しさん◎書き込み中:05/01/26 00:27:50 ID:rC6wSHno
>>252
社員あぴーる乙
そんな環境を必要とするユーザーは一人たりとも居ない
お前みたいな自己満足の変体異常者だけだ
256名無しさん◎書き込み中:05/01/26 00:54:31 ID:S/ftOHZU
>>248
それだと縦置きができなくなる。DVDレコは縦置きのことを考えなくていいのであの形状でOK。
257名無しさん◎書き込み中:05/01/26 02:22:41 ID:IeX3w+Hi
>>255
252ぢゃないけど。
あんた友達いないでしょ?
258名無しさん◎書き込み中:05/01/26 03:28:00 ID:Cd/s1YQW
>>255
宣伝文句で決めちゃうようなライトユーザーのシェアが多いことを失念してると思ふ
259名無しさん◎書き込み中:05/01/26 03:32:29 ID:la9JtbX3
>>254
-Rならすぐさがるんでないの
260名無しさん◎書き込み中:05/01/26 11:33:34 ID:yBT+NoGw
>>255は、自分が使わない機能が搭載されてるPCは嫌だ!
というタイプなんだね。
SerialATAとUltraATAとかPCIとPCIExpressが併存している現在は
どういうPCを使ってるんだろう?
261名無しさん◎書き込み中:05/01/26 12:01:26 ID:bSgUp7PM
現代社会において、「必要なものしか買わない」のはむしろ少数派。
とゆーか、2ちゃんそのものが不必要なのに、なんでここにいる?
そのぐらい極端な意見だな。
262名無しさん◎書き込み中:05/01/26 12:36:22 ID:U6DAwTd+
>>261
現代日本社会においては「欲しい物しか欲しくない」のが正解。

機能ゴテゴテのXPよりもゼイニクを落とした2Kの方がより良く
テレフォンショッピングでは余計なものをつけるより、値段を落とす事を望まれる
デパ地下では「欲しいお惣菜を少量ずつ」買えるのがうけている現状だ。

263名無しさん◎書き込み中:05/01/26 12:47:59 ID:xrHTMtsc
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
264名無しさん◎書き込み中:05/01/26 12:55:24 ID:VURURFt2
またあいつか。
265名無しさん◎書き込み中:05/01/26 12:59:51 ID:eZ5ORIRT
>>262
そう言う人は永遠にWin95とか、
等速の-RW/-Rだけ使ってりゃ良いんじゃないですか?(w

>テレフォンショッピングでは余計なものをつけるより
ジャパネットタカタの『これにさらに〜を付けて、なんと一万円!』
と言うセールストークは邪道ですか?

テレホンショッピングなんて、昔も今も「無駄なおまけ」がお約束だと思うのだが。
266名無しさん◎書き込み中:05/01/26 13:11:20 ID:bSgUp7PM
>262
一行目は言葉だけは正しいな。解釈は偏っていてせっかくの正しさを汚し
てしまっているけどね。
はっきり言えば、DVDなどのメディアを自分で作成しようと思うこと自体、
生活には贅肉でしかないのだよ。
その贅肉をこそ楽しんでいるのだから、その贅肉が多少増えようと楽しさ
や所有欲が満たされ増殖するのであれば、それは売れるしよいものだ。

この手の商品は消費者の「余剰」を吸収して発展していくもの。
それを必需品と無理に言い換えて持論を補強しようとしても破綻するだけ。
267名無しさん◎書き込み中:05/01/26 13:59:53 ID:68q7lE69
Hitachiの GF-1055 ユーザーです。

中古で入手したので、マニュアルが無いのですが、
「DIP switchの6番」は何の設定なのか不明です。

どなたか情報ありませんか?
268名無しさん◎書き込み中:05/01/26 14:01:48 ID:68q7lE69
>>267
誤爆した...orz

「殻付きRAMドライブ総合スレ」と間違いますた。
269名無しさん◎書き込み中:05/01/26 15:57:53 ID:bXoQy60f
不必要な世界に住み着いてる>>261ってなんなんだろう?
270名無しさん◎書き込み中:05/01/26 17:40:23 ID:bSgUp7PM
>269
読み違い。言ってることはむしろ逆。
271名無しさん◎書き込み中:05/01/26 19:21:37 ID:Z1k64hMk
Win2kってHT非対応じゃん
ツカエネェ
272名無しさん◎書き込み中:05/01/27 01:38:44 ID:9EJ5DQYk
>>262
というあなたは携帯電話は持ってないか、ツーカーなんでしょうね。
273名無しさん◎書き込み中:05/01/27 08:25:16 ID:aNH0hI8o
またお前か。餌には必ず食いつきますねw
274名無しさん◎書き込み中:05/01/27 10:43:25 ID:zrcY1R7g
つか、Win2000ではDVD-RAMドライブが
エクスプローラとかで(物理的に一つのドライブが)二つに見えるって聞いたけど。

LF-D321の時代にこれ聞いて、WinXPにしたんだけど。
最近は直ったのかな
275名無しさん◎書き込み中:05/01/27 11:44:05 ID:TNVIwO61
つか、なおってない。
276名無しさん◎書き込み中:05/01/27 12:10:44 ID:0sTLJGmJ
MSがSP5を出さない件について
277名無しさん◎書き込み中:05/01/27 12:32:17 ID:nzHGtDaj
うちはディスクの管理でCD-ROMのほうを無効化して使ってますよ…
278262:05/01/27 12:56:14 ID:WVpA1M4H
>>265>>266

私は欲しい物と言っているのであって、その欲しい物が生活のなかで余剰かどうかは
問いません。例えば板は違いますが自作PCを好む人は正に「欲しい物しか欲しくない」
人の一例でしょう。メーカー製PCは各種いらないと思えるソフトや宣伝がテンコもりで
それらがいらないと思える人は多いと思います。

これは「必要か不必要か」とはやや違うベクトルと感じます。
279名無しさん◎書き込み中:05/01/27 13:42:24 ID:EgUohmTi
もういいって。
280名無しさん◎書き込み中:05/01/27 14:35:44 ID:MjAPIr2V
素人からPC購入相談持ちかけられた時は、大半の場合
「無いよりあったほうがいい」と言われる。バンドルソフトなんか
使うか?と聞いたら「たぶん使わない」 要るか?「要らないと思う」
欲しいか?「んーべつに」 じゃあ無くてもいいよな?「無いよりは
あったほうが・・・」
>>262の「欲しい物しか欲しくない」という意見とは矛盾してるよな。

「現代日本社会」なんてひとくくりにするのがおかしいと思う。
Win2kマンセーの人間ばかりでもなく。
ジャパネットは商品満載の売り方でここまで伸びてきた。
デパートでは「お年玉袋」が飛ぶように売れているのが現状だ。

そういう自分はLF-M721JDを欲しいから購入したPC自作人なわけだが。
281名無しさん◎書き込み中:05/01/27 15:58:03 ID:X8zGljDC
>278
なんつーのかな、たぶん君の言ってることは間違っていないんだけ
どさ。表現の仕方が非常に甘っちょろいから伝わらんのだけどさ。
間違っていないんだけど、それを「世間一般」という平均値が示す
ベクトルとは違う方向を向いてるんだよね。

自分にとって正解であるベクトルが、必ずしも将来を予測するベク
トルとは一致しない。
自分にしてみれば間違っているベクトルが、将来を正確に予測する
ものになっていることなんてよくあることだ。
そのギャップに悩んでいるなんて、若いなぁ、とちょっと羨ましいね。
学生かな?
282名無しさん◎書き込み中:05/01/27 16:14:18 ID:porRS6Nc
殻に閉じこもっていられない年頃なんだよ!
283名無しさん◎書き込み中:05/01/27 19:50:18 ID:aCohViPc
ん、じゃ平たく言えば引きこもりは好きな事しかやらないから、ああなるのであって
「その人の人生に必要な事と」「そいつが好んでやりたいこと」が一致するとは
限らないと。
284名無しさん◎書き込み中:05/01/27 20:08:57 ID:1sxLS/l8
>>282
例えるならむしろ素っ裸で街中走ってるそっちがおかしい感じ
これから先に出てくる大容量メディアは殻付き方向へ行って欲しい
285名無しさん◎書き込み中:05/01/27 20:14:32 ID:Php6BswL
おまいらホント、アフォの相手をするのが好きだな。
286名無しさん◎書き込み中:05/01/27 22:04:28 ID:C/y3Wr1b
ネタがないから。
621のファームウェアがうpでもされようものなら、521ユーザーの祭が始まるんだがな・・・
287名無しさん◎書き込み中:05/01/27 22:07:24 ID:QZ4EJROj
>>274
W2KまではCDドライブでFATが扱えないんで無理。
RW等のパケットライトの様にUDFのみだったらできたかもしれないけどね。
288名無しさん◎書き込み中:05/01/27 22:42:57 ID:qcoiVO09
>>286
うぜー
289名無しさん◎書き込み中:05/01/28 00:49:56 ID:tRbcKMlZ
LF-M721ユーザーなんだけど、
昨日、TSUTAYAでエロDVDを借りようと色々と見てたんだけど、
4時間ものの片面2層ってのがあったんだけど、
見れるかどうか分からなかったんだけど、
・・・・だけど、、、

290名無しさん◎書き込み中:05/01/28 02:45:58 ID:WCo3cJs/
>>289
日記は(ry
291名無しさん◎書き込み中:05/01/28 03:21:34 ID:YredZ8V4
例の16倍速なんだが、まさか5倍速以上に回転数が上がるのか?
292名無しさん◎書き込み中:05/01/28 05:37:54 ID:HYfEFDUl
>>291
こえぇなぁ。
三菱メディアは使えないよ。
293名無しさん◎書き込み中:05/01/28 08:48:29 ID:FGYnn4rb
松下からプレゼントでもらった5x殻RAMだが、

確かに書き込み速度速い。圧倒的だ。しかしスピンアップに時間がかかる。
数MBぐらいの小さなデータのバックアップだと、3xメディアよりもトータル速度は遅くなる。
加えてあの騒音。

16xRAMが出たとして、その実用性はどうなんだろうかねぇ。
294名無しさん◎書き込み中:05/01/28 09:30:23 ID:mLNerIyu
ところで721のファームは621や521には使えませんか?
295名無しさん◎書き込み中:05/01/28 09:54:09 ID:lCPk3ccP
魏より始めよ
296名無しさん◎書き込み中:05/01/28 11:10:52 ID:AYP0NE66
>>295
それ言うなら「隗より始めよ」だろ。
297名無しさん◎書き込み中:05/01/28 14:47:45 ID:Q/D859DS
>>296
字の読み書きが出来ない>>295のような池沼をあんまりいぢめるなよおまいよ
298名無しさん◎書き込み中:05/01/28 14:58:31 ID:uEQdC2Pg
ネタにネタレスするなよ。
299名無しさん◎書き込み中:05/01/28 16:39:18 ID:hZtcp7DY
実は言葉もその意味も知らなかった>>297w
300名無しさん◎書き込み中:05/01/28 18:27:32 ID:vOMZR5gm
天下を取るには孫権と和して曹操を討てという意味
301名無しさん◎書き込み中:05/01/28 18:47:56 ID:3vV7PVnh
>>288
意味のない一言レスしか出来ないお前の方がよっぽどウゼーよwww
とっとと氏ねwwwww
302名無しさん◎書き込み中:05/01/28 19:25:41 ID:z3ODNiFV
>>293
16xRAMの話題はどこいっちゃたんだろうね。気配すら感じさせない。。
303名無しさん◎書き込み中:05/01/28 19:31:03 ID:XbdNsJmp
16xの頃には次世代ディスクに移行してるんじゃね?
普通に2x4x8x16xという流れに出来なかったのかねぇ。
304名無しさん◎書き込み中:05/01/28 20:17:09 ID:2ZuBHYyT
621を、主にDVD-Rを焼くのに使用してたんですが(月10枚程度)、
一年程度経過してからI/Oエラーが頻発するようになっちゃっいました。
色々試したんだけど結局エラーが出るんで、721を購入した所
同じ環境で問題なく焼けるようになったんでやはり故障みたい・・・。

もう5年位使ってるCD-Rドライブはまだまだ元気なんですけど、
皆さんは621とか521とかまだまだ元気に使えてますか?
俺の使い方が悪いのかなぁ・・・。
305名無しさん◎書き込み中:05/01/28 20:26:05 ID:FGYnn4rb
ほとんどRAMにしか使ってないので、521でも元気に動いてる(621,721も所有)。
R焼きは全くやらない。621は焼き品質良好だが(自分でいろいろ計測した結論)、
4x焼きが良好なドライブは他にも多いし、721は4x/8xともあまりよくないので、
他のドライブを使った方がいいから。
306名無しさん◎書き込み中:05/01/28 21:09:50 ID:AFceydMN
ねぇねぇ、パナソニクゆざーって、パナソニクまたは関連会社社印で
無理やり買わされてるんですか?
307名無しさん◎書き込み中:05/01/28 21:12:09 ID:sqi91orK
>>306
つまらねー
308名無しさん◎書き込み中:05/01/28 21:44:04 ID:5h/1bTsc
>>305
つまり殻RAM専用と…それじゃ621はRの焼き品質イイ!ってのも何の取り柄でもないな
309名無しさん◎書き込み中:05/01/28 21:58:50 ID:AFceydMN
だいたい、521、621、721ってパナソニクばっかり買ってるのって
フツーじゃないじゃん?

だから、社印さんたちは買わされてるのかな?って思ったワケ
310名無しさん◎書き込み中:05/01/28 22:12:29 ID:FGYnn4rb
>>309
521, 621, 721と買って、821が出たら絶対買うけど、パナばっかり買ってるわけじゃない。
パナを買うのは、殻RAMを使いたいからで、パナ製品を買いたいからではないのだ。

記録型DVDドライブで最初に買ったのはπ105で、その後106Dも買った(107D以降は
買わなかった)。プレクは712, 716と買ってる。日立LGは哀王版4120を買ったものの、
3ヶ月で見事タイマーに遭遇したので、2度と買わない(修理→ユニット交換後放置)。
NECは2510,3500と買ったが、読みが劣悪で、これももう2度と買わない。DW1620は、
初期ファームではパナで焼いたメディアを読めなかったが、最近のファームでは問題ない。
今のところ一番気に入っている。ライトンはパナ並みに焼きが悪いが、どこか憎めず、
832S, 1633S, 1653Sと買ってしまった(1633S以外は手放した)。

そもそも社員って何?高校の同級生(仲が悪く、よくケンカしたが、悔しいことに巨根)が
大卒後に松下電器本社に入社したぐらいの関係しかないよ。そいつも現在は
子会社に出向させられて冷や飯食ってるようだ。ザマミロ。
311名無しさん◎書き込み中:05/01/28 22:23:55 ID:2RJQ4374
GKの発狂にいちいち構うな、うざいから
312名無しさん◎書き込み中:05/01/28 23:02:56 ID:AFceydMN
>そもそも社員って何?

社印も知らないの?(プ
ググれよ、おっさん
313名無しさん◎書き込み中:05/01/28 23:20:15 ID:83XoiWCe
>>312
よっぽど「ググれ」という覚えたての言葉を使いたかったんだね。
よかったね、ボクちゃん。
そんなのGoogleができた時から皆使っているよw
314名無しさん◎書き込み中:05/01/28 23:41:33 ID:a1d/w5Jy
315名無しさん◎書き込み中:05/01/28 23:46:18 ID:8g6hwTzl
今夜も湧いてるなー
316名無しさん◎書き込み中:05/01/29 00:09:53 ID:aniJURhj
>>310
なんでRAM専用でRが無い頃の日立や松下を買わないのか不思議な人だな。
購買歴になんつ〜か使用目標が無いのは確かだと思う。

二度と買わないって言ってるけど普通二度も買わないよ。
そんなにドライブ集めてどうすんの?
317名無しさん◎書き込み中:05/01/29 00:14:14 ID:ybtiJ5C2
0点
318名無しさん◎書き込み中:05/01/29 00:38:27 ID:CT4wF3TP
松下本社って、松下電工でそ?
創業者が電球つくってたから、ってパパに聞いたんだけど。

319名無しさん◎書き込み中:05/01/29 00:45:14 ID:thZROJKv
>304
うちも621つかって合計で150枚ほど焼いたころから、
ライティングソフト(bs’)で焼きを開始すると、ブルーバックになって
OSごと死ぬようになった。読み込みは大丈夫なんだけどね。
320名無しさん◎書き込み中:05/01/29 00:47:53 ID:fIryU8DS
>318
電工は管球作ってないよ
321304:05/01/29 01:00:56 ID:VKgIcxCQ
なんか俺のせいですいません・・・。
俺は621買ったのと同時にDIGA買ったんで、パナドライブを使ってます。

うちのも-Rは駄目なんだけど、RAMは普通に読み書き出来るんですよね。
-Rは>>305さんの言うとおり-R焼き用と割り切って他のドライブも
検討してみます。>>319さんどうもありがとうございました。
322名無しさん◎書き込み中:05/01/29 07:08:13 ID:4FXPrxJD
電工と電産の区別もつかない世の中じゃ
323名無しさん◎書き込み中:05/01/29 12:07:49 ID:EEtDXiaT
殻RAMとうんこ色の関係についてくわしいサイトはありませんか?
324名無しさん◎書き込み中:05/01/29 12:23:11 ID:tNd0rWmg
>>323
パナのイメージカラー
325名無しさん◎書き込み中:05/01/29 14:41:55 ID:O7NoQp+a
MITSUBISHIの両面5枚パック買おうぜ
緑虫だけど
326名無しさん◎書き込み中:05/01/29 14:48:44 ID:scqmKVxl
>>322
ポイズソ
327名無しさん◎書き込み中:05/01/29 15:24:03 ID:HsWX4GY8
FUJIFILMのRAMはどうでしょうか?
328名無しさん◎書き込み中:05/01/29 15:51:03 ID:YSdfDxFy
どうっていわれてもな。
329名無しさん◎書き込み中:05/01/29 16:03:58 ID:fuIA58D5
ウンコ色。
330名無しさん◎書き込み中:05/01/29 16:06:42 ID:TvpFuHSN
ガキは「ウンチ」とか「ウンコ」とかって言葉が好きだよね
331名無しさん◎書き込み中:05/01/29 16:15:36 ID:XA2myuAm
そんなウンコ色大好きなパナ殻ユーザーに、耳寄りなスレの紹介:

【韓国】「フライドチキンの中から虫」 腹を立てた客が大便まく [01/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1106907813/
332sage:05/01/29 16:42:13 ID:JwA0CeQI
>>327
松下OEMに頑なに拘っているFUJIFILMは、、、
2倍速殻は本家クリソツにうんこ色。
3倍速殻は精子色。
そんでもって、裸5倍速はディスクが腸うんこ。
パナソニックの5倍速は高品質なのだけど、頑張れ松下w
333名無しさん◎書き込み中:05/01/29 18:44:12 ID:TvpFuHSN
松下OEMって、、、

生産してるのはTDKなのに
334名無しさん◎書き込み中:05/01/29 18:46:41 ID:voElE3vM
>>333
それ何倍速殻の話?
335名無しさん◎書き込み中:05/01/29 19:22:01 ID:XUi9Udqi
>>333
TDKって造ってるの?
手持ちのTDKはみんなマクセル。
国内はマクセルと松下しか作っていないと思っていたよ。
336名無しさん◎書き込み中:05/01/29 20:56:35 ID:TvpFuHSN
すみません

じゃー、マクセルに訂正しておきます
337名無しさん◎書き込み中:05/01/29 21:04:05 ID:voElE3vM
>>336
なんだ、釣られただけか。(´・ω・`)
338名無しさん◎書き込み中:05/01/29 21:34:33 ID:mxHntOAE
じゃビクターもマクセルのOEM?
大元がビクターだと思ってた。
339名無しさん◎書き込み中:05/01/29 23:20:43 ID:XUi9Udqi
>>338
速度やその時で違うみたいだけど、ビクターの2倍と3倍は松下で
5倍はマクセルだった(三菱、パナと一緒)
なんか、フジの5倍が松下らしいが、売っているの見たことない。
340名無しさん◎書き込み中:05/01/29 23:52:31 ID:u8loXUkX
721を買ったんだけど、RAM以外に何を使ってますか?
いまだに -R、+R、-RW、+RWの使い分けが理解できてません。
(Rは1回のみ、RWは書き換え可能なのは知ってますが)

341名無しさん◎書き込み中:05/01/29 23:57:09 ID:hlfukh7M
>>338
ビクターは、松下でそ。
342名無しさん◎書き込み中:05/01/30 00:01:53 ID:8NeMmu8Y
>>339
富士の5倍が松下と言っても、松下自身が5倍をまだ作れてなくて
マクセルを使ってるはずだけど?

BDに忙しくて作る気がないのか、量産技術が確立してないのか、
特許のからみで出せないのか、分からないんだけど。
343名無しさん◎書き込み中:05/01/30 00:05:05 ID:XqszjfQ5
>>340
価格を気にしない、人に配らないのなら、RAMオンリーでいいんじゃない
344名無しさん◎書き込み中:05/01/30 00:05:51 ID:jbtqjsmT
>>340
ぶっちゃけた話、RAMと-Rだけあれば後は要らない。
RAMがあれば±RWは全く無意味だし、(まぁ、お試し用に一枚あれば……)
今となっては無理に+Rを使う必然性もない。
345340:05/01/30 00:19:01 ID:dRqM9B6D
>>343 >>344
レスありがとうございます。
721と一緒にRAMの10枚パックを買ったので、当分の間は
間に合うと思います。ただ、1枚あたり300円以上なのと、書き換え
可能なメディアは、データの消去が大丈夫なのか心配です。
Rは、紫外線に弱いようですが、RAMも同じような感じでしょうか?



346名無しさん◎書き込み中:05/01/30 00:19:30 ID:tY0XsKHE
>BDに忙しくて作る気がないのか、量産技術が確立してないのか、
>特許のからみで出せないのか、分からないんだけど。
レコの2倍が飛ぶように売れてるらからそっちに力入ってる。
2倍のラインを5倍に切り替える予定が中止になったくらい。
347名無しさん◎書き込み中:05/01/30 00:27:56 ID:1YUaj95n
R→ピーコ
RW→試し焼き
RAM→データ
348名無しさん◎書き込み中:05/01/30 00:31:13 ID:kE8wfODG
ここ1年でPanaの2倍RAMの品質が落ちてる気がする。
こうなってんじゃないか。

品質犠牲にしてタクトタイムを短縮
 ↓
増産とコストダウンで一挙両得

だから5倍なんてもっての外、
3倍すら供給量が限られているという状況に。

いい加減2倍は悪露やSWに技術供与して
もうちっとまともなものを作らせてそちらに譲り
Panaは5倍に移行して欲しいんだが。
349名無しさん◎書き込み中:05/01/30 00:37:29 ID:xZcaStTj
>>345
>書き換え可能なメディアは、データの消去が大丈夫なのか心配です。
ちと意味がよくわからんが、
不慮のことでデータを上書き、消してしまうことをおそれるなら、
殻RAMのプロテクト機能を利用すれば、書き換え不能に出来る。
裸RAMなら、付属のWPToolで、ライトプロテクト機能をONにすれば、書き換え不能に出来る。

データの完全な消去を考えてるのなら、物理フォーマットしてしまえば問題ない。


>Rは、紫外線に弱いようですが、RAMも同じような感じでしょうか?
-Rは紫外線などの陽光に弱く、熱には比較的強い。
RAMは陽光には強いが、熱に弱い……と特性が逆。
でも、基本的にRAMの方が強いと思って問題ない。殻RAMならさらに強い。
350名無しさん◎書き込み中:05/01/30 00:41:44 ID:8NeMmu8Y
>>348
いくらオプトとかの台湾勢に技術供与しても、ザルのような品質管理
すり切れるまでスタンパの使用、(あなたも書いてるように)タクトタイムの
ギリギリどころかヤバいレベルまでの短縮、等を平気で行うだろう
からなぁ…。
351340:05/01/30 00:56:55 ID:dRqM9B6D
>>349
丁寧なレスをして頂き、ありがとうございます。
デジカメのRAW(生)データのバックうpで、160GBのHDDと
CD-Rを使ってますが、HDDはクラッシュが心配、CD-Rでは
容量不足になり721を買いました。
やはり、RAMが一番使い勝手が良さそうで、安心できそうです。

余談ですが、Windowsのメモ帳で下書きしてるため、345で
無駄な余白が出来てしまいすみません。 >all
352名無しさん◎書き込み中:05/01/30 02:48:00 ID:PFHihGug
>>351
バックアップ目的なら、日々の差分をRAMで、定期的な一括バックアップをRで取っておく
二重系にすればいいのでは。RAMはXPだとエクスプローラでそのままコピーできるのが
強みな訳だし。

ちなみに漏れは-RWを一時的なピーコデータの再生用(一度見たら消していい程度のもの)
に使ってるよ。DMR-E85Hが非公式ながら-RWの再生が可能だからできる技。
353名無しさん◎書き込み中:05/01/30 07:00:55 ID:1YUaj95n
>>351
余談ですが、専用ブラウザ使え。
354名無しさん◎書き込み中:05/01/30 16:37:01 ID:WcmjH2Ao
RAMってXPじゃないとエクスプローラでそのままコピーできないの?
うちは、MEと2kpなんだが。
355名無しさん◎書き込み中:05/01/30 16:44:25 ID:3+NCNjTG
ドライバを入れればよい
356名無しさん◎書き込み中:05/01/30 16:53:01 ID:wp3vUaX/
XPな人は、焼きソフトを使わないんですかね?
ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっとB's7を使ってました orz
357名無しさん◎書き込み中:05/01/30 16:56:55 ID:dmuP/WWF
>>356
RAMの意味が(略
358名無しさん◎書き込み中:05/01/30 17:01:59 ID:WcmjH2Ao
殻RAMとDLの両対応でないのかな。
早くだしてよ松下さん
359名無しさん◎書き込み中:05/01/30 19:01:11 ID:lSAw85nI
>>356
RAMもB's使って記録してたのか。。。ご愁傷様。
360名無しさん◎書き込み中:05/01/30 19:56:16 ID:3+NCNjTG
倍速書き込みにするなら使うだろ
361名無しさん◎書き込み中:05/01/30 20:15:43 ID:PFHihGug
倍速書き込みは使った事ないな。書き込みソフト使うくらいなら-Rに焼いた方が早いし。
MOの大容量版として使っている香具師も多いと思うよ。
362名無しさん◎書き込み中:05/01/30 20:20:37 ID:x7cBHopR
USB外付け版って何で安くならないの?
363名無しさん◎書き込み中:05/01/30 22:04:36 ID:oZDbsqXo
流通量が多くない上に
そもそもバルク品が存在しない

IEEE1394バージョンを作ってホスィ
USB2.0って簡単だけど、転送速度が・・・。
364名無しさん@書き込み中:05/01/30 22:45:34 ID:xzj95MUp
>>363
出そうもないから外付けケース買っちゃった
365363:05/01/31 00:03:31 ID:oZDbsqXo
>>364
漏れもI・OのDVR-UEP8のπ107をM621に入れ替えて
USB2.0/IEEE1394対応にしてる。

純正品の外付けケースだとフロントベゼル一体型になって
角張った箱形にならないから
ちょっと高いくらいだったらそれを買うんだけどなぁ。
366ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :05/01/31 19:01:40 ID:S/1yqdzE
http://www.syba.jp/enclosure/a5.htm
これで721は使える?
367名無しさん◎書き込み中:05/01/31 19:19:44 ID:7vtz3QFF
>>351
-RとRAMの記録特性を心配するくらいなら、保管方法を考えれば?
カメラやってるんだったら防湿庫あるだろ、それに入れとけば
まず大丈夫だと思うぞ。
メディアの嫌う紫外線と湿気が無いわけだから。
368名無しさん◎書き込み中:05/01/31 20:04:15 ID:PSeW57IZ
最近の防湿庫は「メディア保存に最適」とか書いて広告打ってるぐらいだ。
俺もそろそろ防湿庫を買うかなぁ。
……あ、そうか。カメラと同じ扱いをすればいいのかも。
大き目のタッパーに乾燥剤で、メディア保存箱が出来るわけだな。
2〜3千円ぐらいで100枚は保存できるね。
369名無しさん◎書き込み中:05/01/31 20:54:09 ID:+jgRgajO
俺のハートが一番乾燥してるぜ。
じゃここにメディアを・・・
370名無しさん◎書き込み中:05/01/31 21:01:43 ID:eNauVdH5
>>366
勝手に使えば?
371名無しさん◎書き込み中:05/01/31 22:46:47 ID:cH8wc922
>>369
ツマンネ
372名無しさん◎書き込み中:05/02/01 01:34:38 ID:+cUPfswv
PX-605AにLF-M721JDのファーム乗っけようと思ったけど
うまくいかない。orz

とりあえず
・5C000付近で切ってPX-605Aの前半とLF-M721JDの後半をつなぐ
→対応ドライブが接続されていません
・5C035〜5C03Eまで書き換え
→ファームのバージョンが同じです
との反応。

あと一歩のようなんですがね。
誰か前スレUPキボン。
373名無しさん◎書き込み中:05/02/01 01:47:14 ID:6QD8iGBo
374名無しさん◎書き込み中:05/02/01 01:51:24 ID:BUYxpbP4
>>372
>>373 も参考に。一応こっちはログあげとく。
http://up.isp.2ch.net/up/107e6a059441.zip
375372:05/02/01 08:15:07 ID:+cUPfswv
>>373-374
サンクス。
会社から帰ったらやってみます。
ありがとうございました。
376名無しさん◎書き込み中:05/02/01 20:56:23 ID:INiArtST
PX-605AとLF-M721JDの差が6000円もあると
プレク逝っちゃうよなぁ
377名無しさん◎書き込み中:05/02/01 21:00:30 ID:exMHDO+T
買い置きしておいたIOのABM4(SW-9572)を使い始めましたが、
殻付きRAMを使うとかなり五月蝿いのですがデフォでしょうか?
ライdの48246Sの48倍速時とは違った意味でかなり五月蝿いです。
ドライブの中の人たちが工事しているようですorz
メディアがMaxellのDRM94F.1Pって言うTYPE Iのせいでしょうか?
378名無しさん◎書き込み中:05/02/01 21:05:49 ID:msK71/0P
>>377
ガーって感じの五月蝿さだったら、故障です。
保証期間だったら多分新品交換で帰ってきますよ
379377:05/02/01 21:21:21 ID:exMHDO+T
>>378
レスありがとうございます。
まさにそんな感じの音です。
ドライブの中で誰かがドライブしているような・・・。
購入後半年程経ってしまいましたが、
一応5年保証も入っているので購入店に持って行って見ます。
380名無しさん◎書き込み中:05/02/02 08:22:02 ID:qlFMctgX
LF-M821JDが出たら是非買おうと思ったが、ジャストシステム販売差し止めを見て
買うのやめた。急に欲しくなくなっちゃった。ささやかな不買運動さ。
381名無しさん◎書き込み中:05/02/02 10:15:07 ID:Z9DylReQ
つか、中の人は松下寿製で松下電工本家ではないから許してやれ。
382名無しさん◎書き込み中:05/02/02 10:44:38 ID:CnzUWKHY
>>380
アレに関しては判決を出した中のヒトの問題であるような肝。
松下にしても元々は層鉄屑を弾き出さんが為の行動っぽいし。
383名無しさん◎書き込み中:05/02/02 11:11:24 ID:qlFMctgX
しかしそもそも松下側が要求しなければ、今後一太郎シリーズの開発すらも禁止
なんていう傲慢な判決になるわけがない。あの程度の本質的な部分でない特許で
(しかもコンテキストヘルプは87年にAppleが論文化しており、89年春には製品が
出ているため、特許有効性すら怪しい)、それなりに国民に人気のある企業に
事実上の死刑判決を出させるなど常軌を逸している。

まさに唾棄すべき事案だよ。松下グループは国民から制裁を受けるべきだ。
だからDVD-RAM不買運動を起こすことに意義はある。もう松下ドライブは買わない。
384名無しさん◎書き込み中:05/02/02 11:20:10 ID:Z9DylReQ
>>380から>>383でいきなり態度が随分かわってるなお前
385名無しさん◎書き込み中:05/02/02 12:03:27 ID:NovE+ovd
厨がくると思ったがずいぶんと小物だな
これでは誰も釣る気にならないぞ
386名無しさん◎書き込み中:05/02/02 12:11:14 ID:IYBQ+2p8
ID:qlFMctgXって、RAMは負けを認めろスレでも暴れてるじゃん。
「RAM擁護派だったが、アンチRAMになる!」だってさ(w
擁護もクソも無いだろ、たかが一規格で。あまりにもあからさまな煽りなんで、GK乙としか言いようがない。

まぁ、取りあえずID:qlFMctgXは、アンチRAMになる前に、
自分が使ってるWindowsOSを投げ捨てることから初めては如何かな?
マイクロソフト製品ってのは、他社への販売差し止めにムカついてるような、
清い人間が使うモノじゃないよ。

あと、家にあるナショナル製電化製品(コンセント等の電機部品含む)も全部捨てるようにな。
387名無しさん◎書き込み中:05/02/02 12:39:33 ID:qlFMctgX
残念ながらOSはSuSE Linux+ATOK for Linuxですので。
388名無しさん◎書き込み中:05/02/02 12:43:14 ID:NnQ8ryEZ
駄目だよ言質とられる様な事書いちゃ
急いでLinuxについて調べまくらないとならなくなるぞ
389名無しさん◎書き込み中:05/02/02 12:57:40 ID:qlFMctgX
>>388
実際にLinuxだから調べる必要はないよ。FreeBSD→RHL6.2〜9.0→SuSE9.1→SuSE9.2
と使ってきてるからね。FreeBSDの前はSunOS3.5〜4.1.2だし。

SuSE9.1/9.2でのDVD-RAMの問題点は、UDFフォーマットの互換性がない(読めるが、
書き込むとUDF論理フォーマットが壊れる)という点だけだな。Linuxマシンだけの環境なら
問題にはならない。またSuSE9.1/9.2でのDVD/CD書き込みソフト(K3b+growisofs)
の問題点は、Plextor PX-7xxシリーズでDVD-Rに焼けないことと、ローカルに存在する
VIDEO_TSのオンザフライ焼きができないこと(ISOイメージを介せば問題ない)。
あとSuSE9.2ではALSA関係の静的ライブラリが一部削除されているため(libjack.la等)、
K3bの最新版をmakeする際、リンクに失敗する。
390名無しさん◎書き込み中:05/02/02 13:30:48 ID:Z9DylReQ
>>389
GK乙
391名無しさん◎書き込み中:05/02/02 13:45:18 ID:IhrJOvYg
>>389
能書きはいいから、その互換性のないフォーマットをしたRAMメディアをドライブもろとも窓から投げ捨てろよ早くw
不買運動するんだろ?徹底的にやれよ。
392名無しさん◎書き込み中:05/02/02 14:11:43 ID:qlFMctgX
心配しなくても、東証株価は順調に下げてるよ。うひひ
http://quote.tse.or.jp/tse/quote.cgi?F=listing%2FJdetail1&QCODE=6752&MKTN=T&cht=23&mode=T#chart
393名無しさん◎書き込み中:05/02/02 15:57:57 ID:c/p4O/Lj
>>389
要らなくなったRAMドライブを全部
着払いで送って下さい

流石に無料で貰うのは心苦しいですから
詩人である私の新作をプレゼントします
394名無しさん◎書き込み中:05/02/02 16:47:11 ID:RnT18IYd
>>393
旧作でかまわないので一曲晒してくらさい
395名無しさん◎書き込み中:05/02/02 18:16:48 ID:wl5ygQEn
松下や
ああ松下や
松下や
396名無しさん◎書き込み中:05/02/02 18:47:51 ID:BkMMlUVk
朝から張り付いてるこいつはヒキーなんだろうか

そもそも両方のユーザーがかぶってるであろうこのスレで煽ってどうするんだろう・・・・
397名無しさん◎書き込み中:05/02/02 19:15:26 ID:VI1fMhgD
松下寿にSW-9584とSW-9585のページができてました。
http://panasonic.co.jp/mke/products/device/dmd/dmd_9584.html
http://panasonic.co.jp/mke/products/device/dmd/dmd_9585.html

84と85の違いはDVD-R (DL)のあるなしのようです。
殻付はまだなんでしょうか。
398名無しさん◎書き込み中:05/02/02 20:12:02 ID:hvH7H/7h
399名無しさん◎書き込み中:05/02/02 20:51:52 ID:teTAr8R0
半年愛用してきた621だが、当初ミスと無縁だったマクセルの4倍速Rで
4回に3回は失敗するようになった・・・721買うか。
400名無しさん◎書き込み中:05/02/02 21:55:34 ID:HnT2NzWq
社員といわれようとどうしようと、カートリッジ付きはパナしかないのがつらいよな。
よそも出せよ!
401名無しさん◎書き込み中:05/02/02 22:05:11 ID:HymLKtnJ
そういえばDVD系ドライブ買って二年になるが、未だにR系を焼いたことがないな
402名無しさん◎書き込み中:05/02/02 23:12:41 ID:muE3oLMW
松下のことだから殻の特許持ってて
色々因縁つけてくんじゃねーの
403名無しさん◎書き込み中:05/02/03 00:02:29 ID:xI9vGORO
殻の特許って、ドクター中松では?
404名無しさん◎書き込み中:05/02/03 00:30:49 ID:g7XYfO3c
721購入してみました。
RDで録画した殻つきRAM入れてみました。
殻つきRAMが読めるってだけで満足しました。
んで実際データ転送は殆どVRDだったりする。
やっぱRAMは殻つきがいいな。
前に両面RAM殻剥いて数日使ったら
自動的にWPかかってましたorz
405名無しさん◎書き込み中:05/02/03 00:39:04 ID:9Q14NtyC
知ったかバカか
406名無しさん◎書き込み中:05/02/03 00:39:29 ID:hB1DAKsh
>>403
ビクターおそ松 w
407名無しさん◎書き込み中:05/02/03 01:29:00 ID:9keBqU8H
LF-D321からLF-M721に交換した。
RWも焼けるしR焼きが速くなってウマーと喜んでいたけど、
FAT32でフォーマットしたメディアを使うと「遅延書き込みエラー」が発生する・・・。
もしかしてハズレ引いた?orz

LF-M821まで待ったほうがよかったんかなぁ・・・。
408名無しさん◎書き込み中:05/02/03 01:35:08 ID:qkZtIv3b
なぜFAT32でホーマット??
409名無しさん◎書き込み中:05/02/03 01:45:01 ID:KsSzZm3l
そいやDVDくだ質に、しきりにFAT32で問題ないだろって力説する香具師がいたな。
おまけに、スキャンディスクやデフラグが出来るとか抜かしてやんの。
もうアフォかと。
410名無しさん◎書き込み中:05/02/03 02:16:41 ID:MThptHLI
細かいファイルだったらFAT32のほうが早いんでないの?
411名無しさん◎書き込み中:05/02/03 02:51:50 ID:y3dmx6fa
僕も、圧縮した映画や音楽の保存は、FAT32にしてる。
意味は無いんだけど、ついクセで。。
412名無しさん◎書き込み中:05/02/03 03:03:38 ID:mcgvg2MD
ホワーーーッツ
413名無しさん◎書き込み中:05/02/03 05:07:04 ID:sCGfmEs+
俺もFAT32だけどいいんでないの?409は何でそこまで必死になってるの?
414名無しさん◎書き込み中:05/02/03 05:11:19 ID:Uqr0Eijt
409がどうかは知らんが、初代101から使ってる身としてはFAT32はちと怖いな。
既に過去の問題では有るんだが。
415名無しさん◎書き込み中:05/02/03 05:28:53 ID:Uqva3b58
FAT32以外のフォーマット方法を知らないから自然に使ってる
416名無しさん◎書き込み中:05/02/03 09:26:29 ID:TjrEcSOI
LF-D521でXPSP2を導入したら認識しなくなった。
417名無しさん◎書き込み中:05/02/03 09:33:10 ID:J/1euY/J
で?アホ晒し
418名無しさん◎書き込み中:05/02/03 10:45:29 ID:8ooGNjaO
台湾-Rの中でも悪名高きMR.DATA 8x
716A/3500A/π105では、糞だった。
ところが、621だと4倍焼きで外周まで焼ける。
716AのTAテストでVery Good
419名無しさん◎書き込み中:05/02/03 11:15:16 ID:mcgvg2MD
そんな糞メディアツカワネ
420名無しさん◎書き込み中:05/02/03 11:21:10 ID:B02DIBQt
ここはRAMスレでねぇの
421名無しさん◎書き込み中:05/02/03 11:29:45 ID:TjrEcSOI
>>416
原因は外付けラトックでした。
422名無しさん◎書き込み中:05/02/03 12:19:02 ID:KsSzZm3l
>>413
はぁ?>>409以外のおれの発言がどれだかわかっての発言だろうな?
それとも必死の使い方がわからない池沼か?
423名無しさん◎書き込み中:05/02/03 12:25:17 ID:KsSzZm3l
ついでに言えば、特性をわかった上で使う分には、べつにどのフォーマットを使っても
構わないが、なんとなくとか癖とか、よくわからない理由で>>407のようにトラぶって
質問をしてくるのは痛い。
424名無しさん◎書き込み中:05/02/03 12:27:06 ID:B02DIBQt
あんたRAMの使い方間違っっとるばい
425名無しさん◎書き込み中:05/02/03 13:16:25 ID:KsSzZm3l
>>424
アンカーつけなきゃ寝言にしか聞こえないぞ。
あんたはスレの使い方が間違ってる。
426名無しさん◎書き込み中:05/02/03 13:22:01 ID:9Q14NtyC
KsSzZm3lは人間の知能の使い方が間違ってる
427名無しさん◎書き込み中:05/02/03 15:08:43 ID:ddEA/bIn
7時間経ってるんだから放置しとけよ
428FAT32使い:05/02/03 15:27:40 ID:y3dmx6fa
>>423
本人が満足してたら十分だろ。あんたの考えに従うつもりは無い。
一まとめにしてレスするな。
(家電ではUDF2.0使ってるよ)
429名無しさん◎書き込み中:05/02/03 16:27:36 ID:E2O0YM2p
まぁまぁ
彼は生まれてくる国を間違えたんだよw
430名無しさん◎書き込み中:05/02/03 16:47:44 ID:PO/nXJ3o
この中に一人

外人がおる

>>423
おまえやろ
431407:05/02/04 00:42:44 ID:8RAoMxVR
「日記は広告の裏にでも(ry)」くらいのカキコはあると思ってたけど、
なんか妙なのに絡まれちゃったみたいだな。

別に質問したつもりないんだけど。
432名無しさん◎書き込み中:05/02/04 01:11:11 ID:AsRWwq+T
誰もお前に絡んでないからさっさと吊ってくれ
433名無しさん◎書き込み中:05/02/04 02:15:15 ID:drLVFfXK
>>431
>別に質問したつもりないんだけど。

へー
>もしかしてハズレ引いた?orz
434名無しさん◎書き込み中:05/02/04 10:09:53 ID:Szi0xjaZ
質問には見えないな。
意気揚々と引っ張ってきたとこ悪いけど。
435名無しさん◎書き込み中:05/02/04 11:28:05 ID:drLVFfXK
>>428
>本人が満足してたら十分だろ。

へー
>もしかしてハズレ引いた?orz
436名無しさん◎書き込み中:05/02/04 11:32:30 ID:drLVFfXK
>>415
>FAT32以外のフォーマット方法を知らないから

へー
437名無しさん◎書き込み中:05/02/04 11:34:06 ID:+7KqrOeR
XPでドライブ右クリックならFAT32しか無いだろ
438名無しさん◎書き込み中:05/02/04 11:36:15 ID:drLVFfXK
>>411
>意味は無いんだけど、ついクセで。。

へー

まとめると

もしかしてハズレ引いたかもしんないけど、FAT32以外のフォーマット方法しらなくて
意味は無いんだけど、ついクセでFAT32にフォーマットで満足してる。

なるほどよくわかりました。
439名無しさん◎書き込み中:05/02/04 11:39:51 ID:+7KqrOeR
しつこくね?この手の馬鹿って煽るばっかりで建設的な話には持っていかない
440名無しさん◎書き込み中:05/02/04 11:42:50 ID:+Z1YuH3l
どいつもこいつもばかばかり〜
441名無しさん◎書き込み中:05/02/04 11:47:07 ID:drLVFfXK
>>437 >>438
ID:+7KqrOeR

へー

ドライバ入れればUDFフォーマット出来るんだけど、そんな方法しらないし
説明書見れば書いてあるっぽいけど、なんかめんどくさいし、ドライブを
つけたら右クリックでFAT32しか選べなくて、意味は無いんだけど、
ついクセでFAT32にフォーマット。
ドライブの調子がおかしくて、もしかしてハズレ引いたかもしんないけど、
これで満足だからいいや。
442名無しさん◎書き込み中:05/02/04 12:48:10 ID:HfEvkP1o
UDFの人って昔から使い続けてたフォーマットに安心して意味も無く使ってるだけなのかメリットを説明できない
443名無しさん◎書き込み中:05/02/04 12:49:30 ID:HfEvkP1o
>>441
お前キチガイじみてきたな
そもそもの発端のレスとその後のレスを全て同一人物扱いしてるみたいだし・・・
444名無しさん◎書き込み中:05/02/04 12:52:12 ID:qIMXjVzz
>>442->>443はキチガイじみてきたじゃなくて、既にキチガイそのものに見えるのだが
445名無しさん◎書き込み中:05/02/04 12:59:44 ID:drLVFfXK
>>443
同一人物だと思ってないけど?
それともこのことか?

>>413
>409は何でそこまで必死になってるの?

>>408>>412>>409と同一人物だと思ってなきゃ出ない発言だ。
446名無しさん◎書き込み中:05/02/04 13:02:15 ID:BG/kU3ch
標準で出来るからそのままFAT32を使ってるってだけの独り言レスに何でそこまで絡むのか分からないだけだよ。
最初のエラーが出たって奴のレスと俺のレスを一緒にするな。
俺の使い方ではFAT32で一切困らないから他を使おうとしないだけで
変な442みたいな煽られ方する必要は無い。
447名無しさん◎書き込み中:05/02/04 13:11:53 ID:+nilmODn
Q
病院から書き込んでる人には優しくしてあげるのがいいの?
放置がいいの?
A
>>drLVFfXKさんへ
放置をお勧めします。
448名無しさん◎書き込み中:05/02/04 13:12:16 ID:drLVFfXK
>>446
最初は、FAT32が原因らしい不具合のやつにいってただけだろ。
普通に使ってるやつを最初から煽った覚えは無い。
勝手に割り込んで、巻き込まれて文句言うのは筋違い。
449名無しさん◎書き込み中:05/02/04 13:16:15 ID:qIMXjVzz
お薬要りますか?
450名無しさん◎書き込み中:05/02/04 13:16:41 ID:NuzkGoA4
FAT32の話題ウザッ
451名無しさん◎書き込み中:05/02/04 13:16:53 ID:yOo9nXjJ
なんか話を切って申し訳ないがひとつ質問いいですか?
DVD Shrink でリッピング&エンコードしたフォルダをDeep Burner や
BsGOLGでDVD-Rに焼くとディーガで再生出来ますが、RAMで同じ事すると
UNFORMATって表示が出て再生出来ません(パソコンでは再生出来ます)
どうやればディーガでRAMの画像再生が出来るのでしょうか?
452名無しさん◎書き込み中:05/02/04 13:47:29 ID:pb5JAaRa
>>451 MovieAlbumとかで作ればいいんでない。

SW  Radius mr.DATA HI-DISC どれが一番壊れるの
こっちはSW一番ダメだけど一番多く買ってる
453名無しさん◎書き込み中:05/02/04 13:52:08 ID:yOo9nXjJ
>>452
GSA-4082と言う名のキムチドライブしか持ってないので
それ添付されてないんですよ orz
454名無しさん◎書き込み中:05/02/04 13:55:17 ID:yOo9nXjJ
っつーかよく見たらスレ違いですね
逝ってきます orz
455名無しさん◎書き込み中:05/02/04 14:16:57 ID:Szi0xjaZ
>>448
さんざん粘着した挙げ句に
自分が煽り厨だって認めちゃうのは
かなり香ばしいよ。まぁどうでもいいけど。
456名無しさん◎書き込み中:05/02/04 16:45:26 ID:Ao3rvSx1
>>452
海外産RはSWしか使っていないけど、今のところ、
まだ、書き込みミスとか壊れたとか消えたことは無いです。

RAMで消えたとか書き換え不可状態になったのは、
4〜5年前のマクセルTYPEIの一部だけ。
パナ、フジ、三菱3倍、SWは健在。
(GF-2000,LF-M621,GSA-4160B)
457496 ◆eSVlXiO3WQ :05/02/04 16:50:11 ID:63keqvlp
458名無しさん◎書き込み中:05/02/04 16:50:53 ID:yfgzmtYS
マクセル消えるのですか・・
たった今1枚1500円のを5枚買ってきたばっかりだ。
2年使ってるスマバイは大丈夫なのにな〜
459496 ◆eSVlXiO3WQ :05/02/04 16:54:32 ID:63keqvlp
>>458

LF-M721Jはレーザー出力が今までの中でも高い方なので
現在製造されているRAMディスクでも負ける場合がある
故に フォーマットができなくなったり データが消失する事があるよ
460名無しさん◎書き込み中:05/02/04 19:44:38 ID:LMbKtb88
すんまそん、教えてください。
M721を買って、Mドライブにしました。
461名無しさん◎書き込み中:05/02/04 19:59:12 ID:dwDlksHo
それよりうんこ色の殻について語り合おうぜ
462名無しさん◎書き込み中:05/02/04 20:18:28 ID:KZMvrLvx
ツクモで13800円だった721を衝動買ってしまった...or2
463名無しさん◎書き込み中:05/02/04 20:48:46 ID:wLRnaxtg
ソフマで1枚350円の殻入り両面RAMが売っているのだが、これも危ないのか?
3枚買ってDVDレコ(E30)と521で使っていて問題無さそうなんだけど。
464名無しさん◎書き込み中:05/02/04 21:37:16 ID:8dIInm+d
そんな得体の知れないヤシはいらん
465名無しさん◎書き込み中:05/02/04 21:55:21 ID:SGccT58S
>>463
それ、どこのソフマップ?
俺も欲しいな。
466名無しさん◎書き込み中:05/02/04 22:03:44 ID:FLFoxIAV
よくわからんメーカーのを買うならF商会のマクセル両面\400の方が良くないかな
467名無しさん◎書き込み中:05/02/04 22:33:55 ID:dh1hXmOF
>>463
詳しく書かないと判断つかぬ。
468名無しさん◎書き込み中:05/02/05 01:00:22 ID:xnsLXcnv
>>463
メーカーを書け
>>466
詳細を書け
RAMは何のことを言ってるかでまるで情報価値が違う
469名無しさん◎書き込み中:05/02/05 03:19:05 ID:5w1TZFMX
>>455
どうでもいいなら、レスするな。
読み戻すような書き込みをするやつはクズ決定。
470名無しさん◎書き込み中:05/02/05 04:50:11 ID:36h4QH07
今頃悪あがきする奴は痛い
471名無しさん◎書き込み中:05/02/05 05:54:04 ID:5w1TZFMX
>>470
キモイよきみ
472名無しさん◎書き込み中:05/02/05 05:55:41 ID:36h4QH07
痛い奴に痛いと指摘すると中傷されました。
473名無しさん◎書き込み中:05/02/05 06:18:44 ID:5w1TZFMX
アイタタタ
昼夜張り付いてるキモイやつに痛いといわれてしまったよ
474名無しさん◎書き込み中:05/02/05 06:21:31 ID:1CqHpxWi
漫才ですか
475名無しさん◎書き込み中:05/02/05 08:38:17 ID:W3BgP4d6
>>474
漫才でしょうね。気に食わない相手が同一人物に見えちゃってるみたいだし。
なんかの病気なのかも。
476名無しさん◎書き込み中:05/02/05 08:39:32 ID:At8L2LlS


DVD-RAMユーザーは猿並みの知能しかもってないことを証明するかのような糞スレだな
頭の悪さを他人に笑われたくなければ黙ってろ
477名無しさん◎書き込み中:05/02/05 09:52:12 ID:P5+dluQG
いくらDVD-RAMユーザーでなくても
>>476のような書き方のほうがよっぽど猿並みだとみんなは思っている
478名無しさん◎書き込み中:05/02/05 10:03:38 ID:eBGMvGMG
藻前ら

ス レ タ イ を 1 0 0 回 読 め
479名無しさん◎書き込み中:05/02/05 10:18:05 ID:oKYA93Vt
ラデ厨に似てるな
480名無しさん◎書き込み中:05/02/05 12:10:40 ID:26pBmwpu
この時期になってもパナ五倍両面RAMが発売されていないなんて
721発売時には予想できなかったなあ…orz
なんか先に821が発売されそうな雰囲気だし。
481名無しさん◎書き込み中:05/02/05 12:25:09 ID:v1p93v/r
幕から出ているのが救いだな。
482名無しさん◎書き込み中:05/02/05 12:38:30 ID:yt7k+6c/
スレをさらっと読んだ限りでは721は買いじゃないんだね
521持っててもう一台のマシンにもRAMドライブ付けたいのだが
483名無しさん◎書き込み中:05/02/05 12:43:02 ID:26pBmwpu
>>482
RAMドライブとして欲しいのなら721はなんの問題もないんじゃないの
484名無しさん◎書き込み中:05/02/05 14:29:22 ID:Y2V20IbU
RAMドライブとして欲しいのならプレクで十分
485名無しさん◎書き込み中:05/02/05 14:52:43 ID:5w1TZFMX
>>475
おまえは誰と間違ってるんだね?www
486名無しさん◎書き込み中:05/02/05 14:55:20 ID:8GDPMkc3
なんでも同一人物に見える人が一人居るのは間違いない
487名無しさん◎書き込み中:05/02/05 15:44:00 ID:5jwbAtH6
>>484
プレクってのは、「PX-605A」のこと?
488名無しさん◎書き込み中:05/02/05 16:12:06 ID:5w1TZFMX
>>486
また一人馬鹿が釣れたwww
489名無しさん◎書き込み中:05/02/05 16:35:54 ID:W3BgP4d6
釣られてる奴が釣れたとか言ってもなぁ。
言われてること全部当たってるし。
490名無しさん◎書き込み中:05/02/05 16:53:43 ID:36h4QH07
488負け惜しみ厨房池沼おめ
491名無しさん◎書き込み中:05/02/05 17:04:38 ID:VvZ4Kqj0
【ちゅうぼうの ための あおり あおられこうざ】

よきせぬ じぶんの むちであおられた
  → 釣れた (つれた)
  → わーマジレス返って(かえって) きたよ

492名無しさん◎書き込み中:05/02/05 17:13:09 ID:Y2V20IbU
>>487
そう
493名無しさん◎書き込み中:05/02/05 18:17:43 ID:qfsHQAVq
池袋BIC、プレク99XX円で売り切れてた。
494名無しさん◎書き込み中:05/02/05 18:56:38 ID:qfsHQAVq
movie album4をGETするには?
495名無しさん◎書き込み中:05/02/05 19:36:48 ID:nMeh9xbz
>>478
はわわわーっ・・・あ、あのですねっ・・・
496名無しさん◎書き込み中:05/02/05 19:40:02 ID:9hQDgyAP
>>494
素直に721か760を買ったほうが確実に手に入る…
497名無しさん◎書き込み中:05/02/05 21:03:58 ID:c2Xqlxy4
movie album4なんて、イラネ
498名無しさん◎書き込み中:05/02/05 21:12:30 ID:/3AiwPBb
まあ、君個人がイラネという事に意義は無いよ
499名無しさん◎書き込み中:05/02/05 22:40:00 ID:gHyLCOIT
>498
異議が無いってんならいいんだが、意義がないとはこれまたキビシイね。
人格全否定ですな。
500名無しさん◎書き込み中:05/02/05 23:09:05 ID:a6Zcdo74
ココは2ちゃんだ。499は初心者か?それとも心の狭いマネシタヲタか?
501名無しさん◎書き込み中:05/02/05 23:10:42 ID:s0Ya+Ed5
>>496
mpegインポート可能には魅力がある。
502名無しさん◎書き込み中:05/02/05 23:42:49 ID:s0Ya+Ed5
>>196
マジ?!
503名無しさん◎書き込み中:05/02/06 04:36:35 ID:Sm/5q2yx
>>502
ページが出来てるって事は可能性アリだね
504名無しさん◎書き込み中:05/02/06 07:38:42 ID:DcJPcyRX
>>502
9584なんて既にあるし、9574だと思うんだけど。
958xは殻なし。957xが殻あり。
505名無しさん◎書き込み中:05/02/06 09:22:59 ID:bNnpvePI
パナ五倍両面RAMが発売されない以上
欠点の多いM721JDはちょっとな……
M621JDマンセーだな
506名無しさん◎書き込み中:05/02/06 09:34:11 ID:6QZ2MrwU
もう入手できないじゃん
507名無しさん◎書き込み中:05/02/06 09:41:07 ID:nW2MRTlj
>>504
あーいつの間にかあるねえ、9584
9583のRAMを(本来の?)5倍にしたものみたいだ
ttp://panasonic.co.jp/mke/products/device/dmd/dmd_9584.html
508名無しさん◎書き込み中:05/02/06 10:26:56 ID:Evsgp1yq
movie Album4がほしいのだが、721以上でないと添付されない?
621にはついていない?
509名無しさん◎書き込み中:05/02/06 10:49:17 ID:UIYlkspq
>>508
621に付いてるのは3
ただ4への有料アップグレードが4200円なので、価格差次第
510名無しさん◎書き込み中:05/02/06 13:20:32 ID:rkTvbzh3
>>509
UP GRADEの方法はどうやるのでしょうか?
511名無しさん◎書き込み中:05/02/06 13:23:45 ID:DcJPcyRX
>>510
ここで手取り足取り教えて貰う気かね?
512名無しさん◎書き込み中:05/02/06 13:40:04 ID:rkTvbzh3
hai.
513名無しさん◎書き込み中:05/02/06 13:49:48 ID:SxCiAd2M
割れ厨はアップグレードできないぞ。
514名無しさん◎書き込み中:05/02/06 13:58:55 ID:AOY/wn0t
割れ厨って何ですか?
515名無しさん◎書き込み中:05/02/06 14:47:03 ID:4uaBormk
>>514
割れ目チャンが好きな・・・
516名無しさん◎書き込み中:05/02/06 16:47:32 ID:bN+5P94r
DVD-MovieAlbumSE Ver.4.0有償アップグレードのご案内
http://panasonic.jp/support/software/dvdma/prod/v4up/index.html

821待ったほうが良いかな
517名無しさん◎書き込み中:05/02/06 17:25:25 ID:+IIrI9Ch
>>516
821は、何倍速?
518名無しさん◎書き込み中:05/02/06 20:08:49 ID:yTXzekmn
YSSが松ドライブをついに買ったぞ

お前ら荒らすなよ
519名無しさん◎書き込み中:05/02/06 20:12:47 ID:ZrIjvx29
【衝撃】松下社員が価格コムBBSで他社製品を中傷?!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1107450933/
520名無しさん◎書き込み中:05/02/06 20:55:52 ID:6bppe/Km
>>518
どこに書いてる? 実験室本体には載ってないようだけど。
521名無しさん◎書き込み中:05/02/06 21:00:06 ID:6rUDBhAZ
>>520
ドライブ購入暦にのってる。
個人的に結構期待。
あんま品質は良くないんだろうけど。
522名無しさん◎書き込み中:05/02/06 21:06:47 ID:iDFBRfB+
パナと比較した場合のプレクのデメリットってなんですか?
またそれは価格差を埋めてパナを選ぶほどのものでしょうか?
523名無しさん◎書き込み中:05/02/06 21:27:45 ID:6bppe/Km
>>521
proxyのキャッシュ見てた。スマ
9585か。9583はRAM専用機だからなぁ、進化に期待。
とか言いつつ未だに書き込み系は721しか持ってない orz
716でも買うかなぁ
524名無しさん◎書き込み中:05/02/06 21:29:17 ID:bN+5P94r
>>518
>>521
>松下寿 SW-9585 (I-O DATA DVR-ABM16A)

殻対応じゃないのでスレ違い
525名無しさん◎書き込み中:05/02/06 22:14:24 ID:NmHQ1oU8
しかしYSS氏もよく同じドライブを2台も買うなあ。
肝心の2層Rメディアが出てくるまでには
パイオニアのファームアップもあるだろうに。

526名無しさん◎書き込み中:05/02/07 12:23:56 ID:WWeEBmcU
>>522
再三話にあがっていますが、
DVD-MovieAlbumSE 4 を使いたければパナソニック。
そうでなければ別にプレクでもどこのでも一緒。
527名無しさん◎書き込み中:05/02/07 20:51:02 ID:KM1p8jov
マット下の子会社産SW-9585のスレはどこよだ?
528名無しさん◎書き込み中:05/02/07 20:53:32 ID:3uRqti4p
529名無しさん◎書き込み中:05/02/07 21:06:38 ID:KM1p8jov
ゴメンネ
530名無しさん◎書き込み中:05/02/09 12:04:40 ID:ipQIUXWM
Itunesで、曲焼けますか。二曲目以降頭切れたりしない?
531名無しさん◎書き込み中:05/02/10 08:25:17 ID:rEnmOVJK
無問題
532名無しさん◎書き込み中:05/02/10 08:49:20 ID:hmWd+kRg
>>531
うを、そうですか。原因は他かぁ。
533名無しさん◎書き込み中:05/02/10 12:43:54 ID:tqhzSFLF
>>532
このスレ的に、無いともいえない。
マルチドライブを使わずに、CD-R/RW専用ドライブを使うことをお勧め。
534名無しさん◎書き込み中:05/02/10 18:59:07 ID:qd11+QLW
821は721に比べて何がいいのでしょうか?
535名無しさん◎書き込み中:05/02/10 19:01:29 ID:vjW+iszb
2層Rが焼ける
536534:05/02/10 19:17:06 ID:qd11+QLW
ありがとうございます。
537名無しさん◎書き込み中:05/02/10 19:29:41 ID:qd11+QLW
あの、Movie Album4はmpegに関してexportはもちろんのこと、あらたに、importができると聞いたのですが
本当でしょうか。もし、それができるとしたら、VRモードで編集も自由自在にできるのでしょうか?
538名無しさん◎書き込み中:05/02/10 20:48:30 ID:506pdfCW
539名無しさん◎書き込み中:05/02/10 22:22:12 ID:fSXpAGd8
教えてくださりありがとうございました。
540名無しさん◎書き込み中:05/02/11 01:34:24 ID:/qIugHGn
B’sを使って、RAMを標準フォーマットしてるんだけど、
何分くらい掛かるんだろう?

20分経ったけど、未だに4分の1くらいしか進んでいない。
541名無しさん◎書き込み中:05/02/11 01:52:25 ID:KuCaNNk8
パナのDVDフォーマッタを使うと
物理フォーマットだと30-50分だったと思う。M621。
542540:05/02/11 02:17:46 ID:/qIugHGn
721だけど、57分掛かりますた。
543名無しさん◎書き込み中:05/02/11 02:38:08 ID:gVAdJhlA
うちの2倍速で40分〜50分くらいだったか
544名無しさん◎書き込み中:05/02/11 15:57:42 ID:Ynvj3wba
つーかRAMの物理フォーマットってやったことないんだけど…
どういう時にするの?
545名無しさん◎書き込み中:05/02/11 16:03:24 ID:JFekbGDE
・一番最初。フォーマット済みでも絶対する。
・数ヶ月使っててごたごたしてきて一度纏め直す時。
546名無しさん◎書き込み中:05/02/11 16:10:24 ID:7E10fGKt
国産以外はやらんほうがいい
547名無しさん◎書き込み中:05/02/11 16:27:35 ID:Ynvj3wba
>>545
論理フォーマットだけで済ましているとなにかまずいこととかあったりする?
俺なんも考えずにずっと論理フォーマットオンリーなんだけど…
548名無しさん◎書き込み中:05/02/11 16:35:00 ID:RXlnkmNt
あるとすれば気持ちの問題でそ
むしろ耐久性を考えてしないほうがよさそだ
>>546
激同
すぐに書き込み不能のディスクになったりして・・・
549名無しさん◎書き込み中:05/02/11 17:14:20 ID:bS01mvcS
>>544
「物理ホーマットって、どんなモンだろう?ちょっとやってみっか。」
と思ってやったら
「時間が掛かりそうだ。ヤメちゃおう」
んで、次に書き込もうと思ったらエラーが出て使えない。

漏れの体験談・・・・
550名無しさん◎書き込み中:05/02/11 17:29:25 ID:s3jPnwxo
>>549
途中でやめたからでは?
551名無しさん◎書き込み中:05/02/11 17:37:11 ID:4RA0ign+
そらそーーだゎ
ま、二度と使えないディスクになった訳じゃなかろ
552名無しさん◎書き込み中:05/02/11 19:13:29 ID:bS01mvcS
だから、物理ホーマットをやった体験談を快タンですわ。
553名無しさん◎書き込み中:05/02/11 19:29:43 ID:a5RretFg
まぁ漏れのイメージでは物理は何度も書き直したRAMの清掃だな

漏れ自身そういう使い方しないから(一度だけの書ききり)使ったこと無い
554名無しさん◎書き込み中:05/02/11 19:52:48 ID:mZ92LHgn
次のモデルまだ〜?
555名無しさん◎書き込み中:05/02/11 22:10:20 ID:xtqocFum
>>554
今月発売だよね。
556名無しさん◎書き込み中:05/02/12 04:44:30 ID:8P2EQeb2
石丸本店一階に
純正内蔵621があった。
13800円だったかな?
新品日本製が欲しい人はドゾー
二層も出るし、ちっと高いけどな。
557名無しさん◎書き込み中:05/02/12 05:55:21 ID:63Eawszg
でも2層はメディアがだいぶ安くなってからじゃないと使う気しないな
558名無しさん◎書き込み中:05/02/12 10:37:29 ID:zTv3hCmx
721よりも621がよい、と上の方に書いてありましたが、理由何なんでしょうか。
559名無しさん◎書き込み中:05/02/12 11:05:53 ID:numPTpZe
>>556 に書いてあるじゃん。
> 日本製
560名無しさん◎書き込み中:05/02/12 11:30:44 ID:EzbL4ebC
>>558
621は4xドライブなので8xメディアにも4xでしか焼けないが、焼き品質自体は良好。
721は8xメディアに8x焼きできるが、焼き品質は悲惨で、4x焼きにしても621より劣る。
加えてATA66→ATA33、日本製→インドネシア製へのスペックダウン。

ウリのRAM5xも、殻付き対応メディアが入手しづらく、両面メディアについては
発売のメドが立っていないのでは、メリットがない。結局3xメディアを延々と使う羽目に。

621を買っとくか、8x焼きが実用範囲内になるであろう821を待つか、どちらかが良いと思われ。
561名無しさん◎書き込み中:05/02/12 11:33:18 ID:WxgCPRtv
RAMでしか使わないなら問題ない
だがそれなら605があるし
562名無しさん◎書き込み中:05/02/12 11:41:17 ID:Hq1RXIR3
あわせてmovie4をほしいが、721がそうだとすると・・・悩む
563名無しさん◎書き込み中:05/02/12 12:01:33 ID:m/R7WI4B
>>560
ATA66には対応してるだろ。
564名無しさん◎書き込み中:05/02/12 12:02:33 ID:m/R7WI4B
幕 殻付5Xメディアも売ってるし。ネタまんちゃこなカキコだなw
565名無しさん◎書き込み中:05/02/12 12:03:47 ID:ave70JV0
ドライブの話なんてしてもしょーがない、詰らんスレだな
566名無しさん◎書き込み中:05/02/12 12:49:09 ID:Y0bdQuHS
他に話題がないから仕方ないな。
計測マニアもいないし。
567名無しさん◎書き込み中:05/02/12 13:00:16 ID:EzbL4ebC
>>563-564
信者が来ると思ったよ
568名無しさん◎書き込み中:05/02/12 13:11:57 ID:JAJs65uC
ぶっちゃけ、RAM中心で使うなら621も721も大差なし。
プレクの605なら1万以下で買えるし、わざわざ捜して621を買うまでもない。
そして、±Rを使いたいなら、他社のドライブを使った方が幸せになれる。
これが正解。

ドライブベイが一つしかない、とか電源の容量とか、特殊な問題が無い限りは、
わざわざ型落ちの621で3倍速の中途半端なRAMと、中途半端な-R焼きを得るくらいなら、
プレクの605とNECの2500をペアで運用した方が便利。価格も1.7万円程度で済む。
569名無しさん◎書き込み中:05/02/12 14:00:33 ID:Lvu5zpxx
>>565
ここはドライブスレだ…('A`)
570名無しさん◎書き込み中:05/02/12 14:05:05 ID:TmZJkQBV
>日本製→インドネシア製へのスペックダウン

スペックの意味を知らないの?(プ
571名無しさん◎書き込み中:05/02/12 16:02:29 ID:EHTvUmt+
>>570
「(プ」
これを見ると、どんな正論を言っていても馬鹿にみえる
なぜだろう・・・・・
572名無しさん◎書き込み中:05/02/12 16:24:07 ID:ZURy7yru
しかも正論でもなんでもないしね。
休日使ってアホ晒してどうすんだろ、570は。
573名無しさん◎書き込み中:05/02/12 16:35:25 ID:nJHbl9xC
CD-R実験室更新されねえなあ
574名無しさん◎書き込み中:05/02/12 16:38:58 ID:nJHbl9xC
と思ったら掲示板に短評あった
>SW-9585のレポートページ準備中
>今日更新間に合うか微妙なところですが、遅くても明日には更新しておきます。
>それにしてもこのドライブ、かなりうるさいです。(低音系のブーンという音)
>性能的には特にいいという感じはしない & メディアを結構選ぶので、この分だと
>RAMドライブ専用で使うことになりそうな予感・・・ (使えないということはないのですが)

殻対応9575とか出ても傾向は変わらないか…
575名無しさん◎書き込み中:05/02/12 17:20:56 ID:J2aPuQkU
>>560
でもなぁM621はファーム呆痴だしなあ
576名無しさん◎書き込み中:05/02/12 17:35:01 ID:ZuCOuU41
放置はひどいよな。パナ下。
577名無しさん◎書き込み中:05/02/12 18:02:30 ID:mFRIBmww
>>572
生産国は「スペック」じゃないだろん??
578名無しさん◎書き込み中:05/02/12 18:28:27 ID:EzbL4ebC
同じパナソニックのブランド名を冠している限り、生産国により品質に差が
あってはならないし、またそうならないように努力はされているだろう。

だが現実は東南アジア・中国で作られたものは、Made in Japanほど
有り難がられない。物理特性の比較のような科学的根拠ではなく、
「なんとなく信頼できない」「壊れやすいかも」といった感情が起こるのはやむを得ない。
つまり情緒的特性が劣るのだ。

SPEC = Specification 「特性」。本来物理特性を指し示す言葉だが、
生産国のような実態のない、曖昧な性能指標を指し示してもよい。

それはともかく、ここには粘着が多いということは、賢明なる読者諸君にはよくわかるであろう。
579名無しさん◎書き込み中:05/02/12 18:31:55 ID:R+PvYVaW
なにこれ
580名無しさん◎書き込み中:05/02/12 18:58:26 ID:ONlRkIYA
621ユーザです。
−RをDMAモードで焼くと3枚目あたりから最終のセッション情報作成して
すぐATAPIエラーが出るんです。
一度出ると等倍以外では必ずエラーになります。
中身は複数のファイルがあると、最後(最外周)のファイルだけ読めなくなります。
電源も足りてるし、ケーブルも80芯だし、ライティングソフトもメインB'S8(5・7も)のほか
数種類試しましたが全く同じ現象。
PIOにすると書込み時間が長くなりますが全く問題なく焼けます。
このような症状でPIO焼きしている方いらっしゃいます?
581名無しさん◎書き込み中:05/02/12 18:59:43 ID:Y0bdQuHS
特性じゃなくて仕様かとオモテタ
582580:05/02/12 18:59:47 ID:ONlRkIYA
補足>−Rメディアは誘電×4です。
583名無しさん◎書き込み中:05/02/12 19:21:26 ID:NCnj96+6
>>587
gooで調べると、specificationに"特性"という意味は
無いようだが。いちおう、手元にあったジーニアスでも調べた
けど、やっぱり無かった。581のいうように"仕様"が正解。

似たような単語で、specificityには"特性"という意味が
あるようだけど。

スレ違いスマソ。
584名無しさん◎書き込み中:05/02/12 19:29:24 ID:nJHbl9xC
しかし「仕様が下がる」というのも意味わからんけどナー
585名無しさん◎書き込み中:05/02/12 19:31:32 ID:nJHbl9xC
「仕様が下回る」か

spec・i・fi・ca・tion 〔名〕
1 〔U〕詳述,詳記,列挙,指定.
2 明細事項,細目,内訳;《通例〜s》設計明細書,仕様書;法(特許出願で)発明明細書
・ meet a person's 〜s
人の要求内容を満たす.
3 明確化,特殊化;特性を備えていること.


一応特性ともあるけどねえ
似たようなというか派生でしょ
586名無しさん◎書き込み中:05/02/12 19:57:36 ID:5uJ8KOTa
もまえら暇だな(笑

ツクモeXでプレク605 8800円
あわわ〜
587名無しさん◎書き込み中:05/02/12 20:55:22 ID:gpnqfVdl
ぬれてにあわ
ぬれてにあわ
588名無しさん◎書き込み中:05/02/12 21:17:15 ID:GUhrICIS
ぬれてるあな
589名無しさん◎書き込み中:05/02/12 21:45:23 ID:5bBJ7Dx2
ちょいと聞きたいことが。
721って記録面に傷付くこと無いですか?
外周付近に1cmほどの。

どうも最近、Rを入れる→出すって動作をすると
傷と言うか、擦ったような痕が付くのですが・・・
入れ方が不味いのかなぁ??
590名無しさん◎書き込み中:05/02/12 21:49:55 ID:CnIg5Noo
>586
一週間で1000円下がったか...
591名無しさん◎書き込み中:05/02/12 21:56:12 ID:siBt3PF5
>>589
爪とあたらないようにしても、トレイとディスクが擦った感じになるので傷付くかもしれない。
592名無しさん◎書き込み中:05/02/12 22:12:02 ID:5bBJ7Dx2
サンクス
これからは気を付けるよ・・・
593名無しさん◎書き込み中:05/02/12 23:00:51 ID:vzJ+Vszg
さ〜、821の発表は近づいてるのか〜
DL興味あるし、殻対応を考えると待ちなんだよな〜
594名無しさん◎書き込み中:05/02/12 23:29:06 ID:mFRIBmww
>SPEC = Specification 「特性」。本来物理特性を指し示す言葉だが、
>生産国のような実態のない、曖昧な性能指標を指し示してもよい。

皿仕上げ! でおk??
595名無しさん◎書き込み中:05/02/12 23:49:13 ID:kj3tBJlL
>>594
終わった話。

国によってはスペック外の所で手抜きしまくりなので、生産国をスペックに
入れたくなる気持ちもわからないでもない。
596名無しさん◎書き込み中:05/02/13 01:49:04 ID:SCnPY8oL
終わった話だけど・・・

日本人は手先が器用で、手抜きも得意。
インドネシア(つーか、東南アジア)人は言われたことを
守るが応用が利かない。作業指導がキチンと出来ていれば
日本人より扱い易いと、某プリンターメーカーの経営者から聞いた。
インドネシアに工場を持つメーカーを探らないように(w
597名無しさん◎書き込み中:05/02/13 02:27:22 ID:Lu0SL3nw
個人的には東南アジア地域は割と信頼できると思っている。

信頼できる順で
日本産
東南アジア産(フィリピン・マレーシア・タイ・シンガポールなど)や台湾産
中国産(日系企業が技術供与した場合)
韓国産

メカモノ基準ね
598名無しさん◎書き込み中:05/02/13 02:58:52 ID:/R555joJ
>>586
えーマジで。
その前の日にツクモeXで605買ったばかりだよorz
599名無しさん◎書き込み中:05/02/13 05:27:48 ID:A9M4XFEy
721発売前後で、621系って何円くらいまで下がりましたか?
600名無しさん◎書き込み中:05/02/13 12:50:10 ID:NYkss04n
ということで

ぶっちゃけ M721は糞 M621を買え でFA?
601名無しさん◎書き込み中:05/02/13 13:14:50 ID:YdlaMcsb
>>596
バブルまでの話だな

>>597
日本産が良いとは限らない
つか日本の工場で働いているやつらは
フリーター、アルバイト、低賃金で働いているやつ(廃人同等で合法的に売られたやつも含む)
要は単純労働で「あひゃ」らないやつがおおいい環境だ

日本の精密機械で作られて、労働意欲燃えている所で
作られた物のほうがいい仕事している
602名無しさん◎書き込み中:05/02/13 13:19:41 ID:J20TzFyB
>588
>589
>入れる→出すって動作をする
603名無しさん◎書き込み中:05/02/13 13:50:14 ID:1JwcuP5J
>>601
バブルまでの話なのか?

んじゃ、バブル後は
日本人は手先が不器用で、手抜きも不得意。
インドネシア(つーか、東南アジア)人は言われたことを
守らないが応用が利く。作業指導がキチンと出来ていても
日本人より扱い難い

アフォですか? >601



>日本の精密機械で作られて、労働意欲燃えている所で
>作られた物のほうがいい仕事している

マネシタは、フリーター、アルバイト、低賃金で働いているやつが
いないとでも? 世間知らずのバカですか? >601
604名無しさん◎書き込み中:05/02/13 13:52:33 ID:I+bYkscU
バカのレッテル貼りあいだから、いずれにしても脳味噌腐ってるだろ
605名無しさん◎書き込み中:05/02/13 14:12:47 ID:zTUvkQEp
もう殻はいらないだろ
606名無しさん◎書き込み中:05/02/13 16:32:54 ID:8iaPwm37
>>605
据え置き型で殻を使っているのであったほうが良い。
あとMOの感覚で使えるのも良い。

絶対ではないが・・・
607名無しさん◎書き込み中:05/02/13 16:40:00 ID:w3914LBS
殻対応スロットローディングは無理かなーMOみたいに。裸メディアの問題があるけど。
721みたいなトレーに載せる方法だと結構メンドクサイ
608名無しさん◎書き込み中:05/02/13 17:45:01 ID:zCsNFM9r
ビデオデッキ時代から自動で飲み込む機構が真っ先に壊れて買い換え続けてきた俺としては
アナクロに上からカチャリと載せるほうが安心。
609名無しさん◎書き込み中:05/02/13 21:35:51 ID:Y0ANRbqN
YSSはもう松ドライブ買わないだろな
610名無しさん◎書き込み中:05/02/13 21:47:40 ID:aHigIwvz
なぜ。面倒な奴だな。
611名無しさん◎書き込み中:05/02/13 21:48:02 ID:659qZm42
あの体たらくじゃね。奴は殻はいらないようだから、RAM専用ドライブとしてはLG使うだろうし、
あの頻度で買い物していれば、LGがすぐ壊れても、別段どうってこともないだろうし。
612名無しさん◎書き込み中:05/02/13 21:51:03 ID:0zfAmIBl
2台も買ってあの結果。
1台目を検証して良ければ追加するのが普通なのでは・・・・・・
613名無しさん◎書き込み中:05/02/13 21:54:02 ID:SbJITdeN
ID:Y0ANRbqN はQだな。
AV板とCD-R板にコピペしまくっている。
614名無しさん◎書き込み中:05/02/13 22:03:33 ID:oEy5b2B9
YSS氏の結果もそうだけど、松下のドライブは世辞にも品質が良いとはいえない。
殻RAMのためだけにあるようなもの。それにしても殻RAMイイね。
615名無しさん◎書き込み中:05/02/13 22:09:34 ID:iIikiF+d
MovieAlbumのおまけがなぁ…。
616名無しさん◎書き込み中:05/02/14 00:55:05 ID:SfR8nqSY
付属ソフトがメインで、
721本体はおまけでFA?
617名無しさん◎書き込み中:05/02/14 01:23:24 ID:Nf28RF5J
5倍速の殻RAMの読み書きが出来て、MovieAlbumが付属する。
そして、各種DVDの「読み込みも可能」なドライブ。

これが721である。
ぶっちゃけ、大半のRAMユーザーとしてはこれで十分な性能なんだよな……
618名無しさん◎書き込み中:05/02/14 07:55:04 ID:pGeQiRm9
現在の価格設定だと、他にR焼き専用ドライブを増設しても
たいした負担じゃないしねぇ。RWはなぜか721で焼いたほうがいいけど。

ウチのシステムでは

521JD+LITE-ON SOHW1653S
621JD+BenQ DW1620
721JD+Plextor PX-716A

という組み合わせで使ってる。1653Sとパナドライブでは微妙なところだが、
1653は計測ができるし、-Rの6xCLV焼きがキレイなので。
619名無しさん◎書き込み中:05/02/14 11:18:12 ID:CTJ7L9oL
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
620名無しさん◎書き込み中:05/02/14 11:26:08 ID:2DxPn1/7
コネ━━━━━━('A`)━━━━━━ !!!!!
621名無しさん◎書き込み中:05/02/14 12:22:22 ID:IcuHxYJV
ブタ━━━━━━(´・ω・`)━━━━━━ ......
622名無しさん◎書き込み中:05/02/14 15:05:38 ID:RaHZz0qv
>>603
> >日本の精密機械で作られて、労働意欲燃えている所で
> >作られた物のほうがいい仕事している
>
> マネシタは、フリーター、アルバイト、低賃金で働いているやつが
> いないとでも? 世間知らずのバカですか? >601
深呼吸してからもう一度じっくり元のレスを読んだ方がいいんじゃない?
小学生かと思うようなものすごい誤読してるから。
623名無しさん◎書き込み中:05/02/14 16:40:23 ID:IPyp0PR2
>>618
721の焼き具合はRもRWも良好なのでしょうか?
624名無しさん◎書き込み中:05/02/14 18:10:36 ID:pGeQiRm9
>>623
RWは±とも良好。
最近の高速ドライブはRWがきれいに焼けないことが多いので補完できる。

Rについてはスレを最初から読め。なんどもこの話題は繰り返されている。
625名無しさん◎書き込み中:05/02/14 21:44:46 ID:YUF3R5mJ
9585が殻対応したものが、821になるの?
626名無しさん◎書き込み中:05/02/14 23:01:28 ID:7MnyK2l8
721のレーザーに耐えられるメディアと
そうでないメディアの区別の仕方ってありますか?
純正と非純正、以外で。
627名無しさん◎書き込み中:05/02/14 23:02:42 ID:/qzDLk2S
>>617
おまけでCD-Rも焼けるを入れといて下さい。
628名無しさん◎書き込み中:05/02/14 23:03:10 ID:h+Ph2mq4
>>626
意味不明
629名無しさん◎書き込み中:05/02/14 23:23:15 ID:7MnyK2l8
即レス感謝
「純正と非純正、以外で。」というのは忘れてください。
630名無しさん◎書き込み中:05/02/14 23:35:48 ID:h+Ph2mq4
>>629
1行目から意味・・・・(w
631名無しさん◎書き込み中:05/02/14 23:54:09 ID:BDuRvlBB
>>626
ど素人でもわかる判別方法として、例えば-Rならパナ、誘電、三菱を使う。
632名無しさん◎書き込み中:05/02/15 01:10:17 ID:RgRMKF5T
>>626
-RAMなら古いメディアだと良くないのではと思っている。
俺は物理フォーマットで3年前に購入したMaxellとTDKを1枚ずつダメにした。
633名無しさん◎書き込み中:05/02/15 09:06:24 ID:fCjkbRYu
>>626
俺はそれ聞いてから物理フォーマットはDVDレコにおまかせ
634名無しさん◎書き込み中:05/02/15 11:23:37 ID:/o0lFv9h
物理フォーマットが出来るDVDレコなんて聞いたことがない。
論理フォーマットの事じゃない?

基本的にDVD-RAMに物理フォーマットは不必要なんで、やるだけ時間の無駄。
物理フォーマットをするぐらいなら、新しいメディアに換えた方がいい。
635名無しさん◎書き込み中:05/02/15 11:46:22 ID:pjmI0dUK
説明どうぞ
636名無しさん◎書き込み中:05/02/15 12:15:01 ID:lyAtrUAe
>>634
>物理フォーマットが出来るDVDレコなんて聞いたことがない。

オマエが知らないだけ
637名無しさん◎書き込み中:05/02/15 12:23:43 ID:fCjkbRYu
>>634
東芝のRD-X3だけどあるよ
1時間くらいかかるけどね

B's GOLDとかで焼いちゃうとDVD-Rみたくなっちゃうけど、
物理フォーマットすればもとに戻るよ
638名無しさん◎書き込み中:05/02/15 15:45:57 ID:tMm92iww
東芝RD-XS36だが物理フォーマット可能
639名無しさん◎書き込み中:05/02/15 15:54:31 ID:xkIn89GA
東芝のは全部できるんでない?
XS31、XS43でもできるし
日立、パナ、三菱のは、知らないけれど



そろそろ板違いと言われる予感
640名無しさん◎書き込み中:05/02/15 21:09:22 ID:wFvnbUn2
マクセルはダメなのか orz
641名無しさん◎書き込み中:05/02/15 21:12:56 ID:GNKABdJd
X2もできるよん
642名無しさん◎書き込み中:05/02/15 21:14:54 ID:4YDfLKmL
XS41もできるよん
643名無しさん◎書き込み中:05/02/15 21:40:51 ID:xqaAnB1H
RAMはRほどじゃないけど、相性問題があるしな。
メーカーも書き込みしたドライブ以外での読み取り
は保障できないって言ったし。MOじゃ考えられな
かったが。
644名無しさん◎書き込み中:05/02/15 22:00:28 ID:+leybyTp
>>643
記録密度、記録速度が上がると相性問題が出やすいのは、まぁ仕方がないかと。

DVD-Rの場合、低速焼きなら相性問題が出にくい(ジッター、ピークシフトが良好だから?)が
高速焼きだと、Aというドライブでは低エラーなのに、BというドライブではPOFが出て読めない、
などの問題が出てくる。

RAMも同じで、低速メディアだったらそれほど相性もキツくないんじゃないかな。
いや、試してみたわけじゃないんだけどさ。
645名無しさん◎書き込み中:05/02/16 00:57:31 ID:k8+z4zXM
>>644
R8倍で焼いて、DVD-Rの動作保証してないDVDプレイヤーで普通に再生出来ましたが何か?
646名無しさん◎書き込み中:05/02/16 01:23:57 ID:u2TAlXb0
>>645
よかったね
647名無しさん◎書き込み中:05/02/16 03:48:38 ID:Co5xnjKh
イエス
648名無しさん◎書き込み中:05/02/16 07:47:08 ID:C+FbbzYb
>>645
「何か?」と問うのであれば答えよう。

「うまくいかない」事象が発生する可能性が少ない場合、
「うまくいった」事例の単発報告じゃ全く意味がない。100人以上の人からデータをとらないと。
逆に「うまくいかなかった」事例は、再現性があればサンプルは1つでもいい。
649名無しさん◎書き込み中:05/02/16 12:08:03 ID:k8+z4zXM
速度以外は低速で焼いた時と同じ手順なのか、メディアは適切なのかを確かめず、サンプルひとつあればいいといってる件
650名無しさん◎書き込み中:05/02/16 18:13:20 ID:axJDFAIN
>>644
2倍速でも相性あるよ。
X5のパナドライブと同じパナの760使ってるけど、
松下純正の殻付きディスクでX5だけエラーに
なることがやけに多い。
(同じディスクでも760はエラー一切無し)
651643:05/02/16 23:37:25 ID:GZqBrsYd
>>650

うちも倍速関係なくエラーになります。それぞれ世代が違うけど
パナドライブ4台だと問題なかったんですが、某メーカーPCの
Teac製ドライブで書き込むと、そのドライブでは読めるけど、
パナ製ドライブでは未フォーマットディスクになったり、見えない
フォルダができちゃうんです。

メディアはパナ、マクセル、TDK。

メーカーは、DVD-RAMはそれが仕様です、と
(つまり書いたドライブ以外で読むなということ)

あきらめて外付けMO買いました。うちの職場はMOはその辺
にいくらでも転がっているから、データ交換には困らないし、
相性問題も出ていない。ただほとんどSCSI MO。アクセス
タイム120msっていう懐かしい糞ドライブもある。
652名無しさん◎書き込み中:05/02/16 23:59:57 ID:aUIvms02
>>651
ぶっちゃけ、そりゃTeacが悪いんじゃないのか?
RAMドライバーじゃなくて、inCDで書き込んだとか?
RAMはGF-2000の頃から今の今まで、速度はx2〜x5まで使ってるが、
相性問題が出たことはない。

まぁ、使ったドライブは日立/LG/松下/東芝(レコーダー)の四社だけだが……
653名無しさん◎書き込み中:05/02/17 16:24:35 ID:USAoPGGr
Teac は昔は良いメーカーだったのに今はいかれぽんちなのか。
654名無しさん◎書き込み中:05/02/17 22:22:03 ID:sxGE1Vmv
オープンリール良かったよね〜

>>TEAC
655名無しさん◎書き込み中:05/02/18 19:17:32 ID:qmQ/JE7S
>>654
TEAC A7400RX
2tr-38cm/sec, dbx Type-II

あの技術、あの物量、あの熱意で光学ドライブを作れないものだろうか。
まぁむりだろうな。
656名無しさん◎書き込み中:05/02/18 20:24:52 ID:oAvXFS8g
>>652
>>650だとパナ純正の組み合わせで相性在りとあるが
X5はパナドライブだからな
657643:05/02/19 00:31:51 ID:Pkey/m18
>>656
ドライブ・メディアに相性があり、書き込んだドライブでの読み取りしか
できないことが確実にあると、大手PCメーカーが公然と認めたことが
ショックでした。CD・DVD-R,RWではこんなものかと思っていましたのが
RAMへの信頼が・・・・・
658名無しさん◎書き込み中:05/02/19 00:47:00 ID:hU+mev3W

だから、書き込んだ時の状況とか、ドライブの詳細がわからなきゃどうにもならんだろうが。

ぶっちゃけ、MOですら相性問題はあっただろ?
確か、オリンパスか何かのMOドライブで、メディアが読めないとかの問題があった筈。
659名無しさん◎書き込み中:05/02/19 01:39:39 ID:jb3AXWH2
>>657
じゃぁRWでも使ってろ
660名無しさん◎書き込み中:05/02/19 02:33:09 ID:FToEuwfW
>>658
あやふやな記憶で自信もって書くとは
661名無しさん◎書き込み中:05/02/19 08:02:18 ID:Q7AgM4Kv
相性問題って同じメーカー内で存在してるのですか?
Teacで読めないといってるやつは、パナの殻でなければRAMにあらず。
という言葉を贈ろう。
662名無しさん◎書き込み中:05/02/19 10:45:05 ID:HMyTXc48
>>661
で、>>650はそのパナの殻で相性が出たと言っているのだが。
663名無しさん◎書き込み中:05/02/19 11:08:40 ID:Q7AgM4Kv
>>662
X5って東芝RD-X5のことか?
それなら今に始まったことでないわけだが。
664名無しさん◎書き込み中:05/02/19 13:20:35 ID:HMyTXc48
>>663
要はドライブ、メディア共パナ純正同士の組み合わせでも、相性が発生するのは
事実ってこったな。
完璧なメディアなんて無いってのはわかってても、せめて同じメーカーの同一
世代のドライブ間では相性問題が出ないようにしてもらいたいもんだ。
665名無しさん◎書き込み中:05/02/19 14:11:23 ID:r36Mf7fx
>>663
X4と勘違いしてない?
666名無しさん◎書き込み中:05/02/19 16:21:42 ID:jPAB5qNe
>>664
事実? ごく一部のケースを取り上げて騒ぐのは詭弁な訳だが。

ぶっちゃけ、相性問題を口にしてるのは東芝とTeacだけ。
RD-X5と同様、721系のドライブを使っている松下のE220を使っているが、
どんなRAMメディアでも、相性問題なんぞ出たことがない。

単純に、東芝がドライブのファームを変えているのかもしれないし、
この程度のケースで結論が出るかよ。
667名無しさん◎書き込み中:05/02/19 19:27:57 ID:P+0FSc5p
それより焼き品質をなんとか汁!パナドライブ
668名無しさん◎書き込み中:05/02/19 19:34:03 ID:NbRlV51S
誘電OEMのメディア販売してるんだし、AutoStrategy搭載しないかなぁ。
669名無しさん◎書き込み中:05/02/19 20:09:08 ID:MY+ZcQv3
>>666
ドライブのファームは東芝は関係無い。

とりあえず相性問題が出たのは事実なんだから
それを否定してもしようがないと思うが。
それがごく一部の事例だとしてもね。

確かにRAMは優秀なフォーマットだと思うが、
だからといって完璧では無いという、ただそれ
だけのこと。
670名無しさん◎書き込み中:05/02/19 20:49:45 ID:h4Ht91Gt
LF-M721を買ってから、このスレを読んでみました。
Rメディアへの書き込み品質がイクないというカキコを
見ましたが、どうやって確認すればイイのでしょうか?
また、品質がイクないとノイズが出たりすのでしょうか?
671名無しさん◎書き込み中:05/02/19 22:10:39 ID:NbRlV51S
>>670
具体的なエラーレートなどは計測ソフトを使うしかない。
その計測ソフトを使うにも、それに対応したドライブが必要。
ノイズはよっぽどひどくない限りでないので、国産使っとけば無問題。
672名無しさん◎書き込み中:05/02/19 22:59:02 ID:h4Ht91Gt
>>671
レスありがとうです。CD-Rのときから、国産誘電を使って
いるので、ドライブと一緒に10枚パックを買ってきました。
673名無しさん◎書き込み中:05/02/20 01:50:00 ID:tRMHJnNV
ちょっと前のニュースですが

松下寿、「パナソニック四国エレクトロニクス」に改称
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0217/pana.htm
674名無しさん◎書き込み中:05/02/20 04:45:10 ID:gUs4nJri
LF-M821は(かどうかは知らないが)いつでるんだよ
675名無しさん◎書き込み中:05/02/20 09:49:02 ID:ICO+1r7u
>>673
タイトルだけ見るとまるで野球の四国独立リーグのチーム名みたいだ
676名無しさん◎書き込み中:05/02/20 16:17:36 ID:jMZJYOBL
>>674
新DIGAが今週発表されるそうなので、そろそろ来るかも
677名無しさん◎書き込み中:05/02/20 18:38:49 ID:6A8GW1u2
>>676
PC用ドライブ発表>DIGA採用ドライブ変更・・・って流れじゃなかったっけ?
321(521?)>DIGA以前
621>E200H、E100H
721>E500H他
678名無しさん◎書き込み中:05/02/20 21:35:57 ID:+vjuwCgq
と言う事は、そろそろか〜
679名無しさん◎書き込み中:05/02/20 22:17:45 ID:CZDZAGC0
ということは今度のDIGAとRDも-R焼きは糞ってことかぁ。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
680名無しさん◎書き込み中:05/02/21 00:28:59 ID:Q8ZXRV3W
Bsのアップデートにも800番台が書いてあったからもうすぐかもね
681名無しさん◎書き込み中:05/02/21 09:15:27 ID:07bO5AGR
イイヨイイヨー
682名無しさん◎書き込み中:05/02/21 18:14:24 ID:7IkQnEHI
683名無しさん◎書き込み中:05/02/21 19:04:35 ID:tmK/z3lW
また新ファームか。621JDの放置振りとはえらい違いだな。
末尾がP2→P6なので、あんまり大きな差はないんだろうな。

とりあえずアップデートはしてみた。アップデート後に「電源を切れ」というメッセージが出るが、
これまでは再起動だけじゃなかったっけ。アップデータの画面も変わったようだ。

それにしてもPX-605Aを買った奴は不運だなぁ。
684名無しさん◎書き込み中:05/02/21 19:57:17 ID:m81L6Y9Q
605とは価格差がかなりあるけどね。
RAMだけ使うなら605で十分かも〜。
685名無しさん◎書き込み中:05/02/21 20:03:55 ID:tmK/z3lW
APP6初測定。。。。発売当初からこれぐらいの品質だったら、叩かれることもなかっただろうに。

【メディア名】 Smartbuy -R 1-8x (ProdiscF01)
【焼きドライブ】 Panasonic LF-M721JD APP6
【焼き速度】 8x
【焼きソフト】 ONES 2.0.295
【計測ドライブ】 Plextor PX-716A 1.04u

http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050221195401.png

TAテストは、内・中・外=Good / Very Good / Good

焼き面は見事なバウムクーヘンなのは相変わらず。DW1620(B7T9)計測では、
4x→6xでジッターが10%→8%とガクンと下がる。4x領域のストラテジにまだ問題があるようだ。
ちなみにDW1620での8x-CAV計測は基本的に同傾向だが、外周PIエラーが60に達する。
これはドライブというよりはメディアの問題だろう(何せProdiscですから)。
686名無しさん◎書き込み中:05/02/21 20:41:51 ID:3cgWQm44
アルバム無しでファームの更新遅めでもいいって奴は605でしょ。
5000円以上安いのはそれはそれで魅力なことは認めざるえない。
687名無しさん◎書き込み中:05/02/21 22:32:09 ID:QrbsmUF0
せめて今月中には発表してほすぃ・・・
いやマジでさ。
最近PC買い換えて、あとはDVDドライブ待ちなんだよ〜
688名無しさん◎書き込み中:05/02/22 20:34:09 ID:NaWJRM//
アルファベットだが…ハイパーマルチだからH821とかになったりするだろうか?
二層も来るだろうし、文字を変えるだけの変革だと思うのだが。
689名無しさん◎書き込み中:05/02/22 21:56:36 ID:Mayf644j
>>687
ぶっちゃけ、新型もRAM5倍速であることに変わりはないし、
どうせRAM以外の機能は軒並み他社以下の性能でしかないのだから、
無理に待たなくても良いと思うのだが……

まぁ、省スペースPCを使っていて、
「5インチベイ一台で殻RAMから二層Rまで、全部使いたい」と言うのなら、
821以外の選択肢はないけどな。
690名無しさん◎書き込み中:05/02/22 22:16:46 ID:rvaI41jQ
通販はやっていないのですが,Clevery/WonderCityでI/OデータのDVR-UM8CDBが
税込み16,000円未満で売っていました. 結局2台買いましたが,仮想FD機能は
面白く使えそうです.
691名無しさん◎書き込み中:05/02/22 22:33:13 ID:fPH2dup0
アイオーデータの仮想FD機能、非常に興味あるんだけど
安さに惹かれてプレクスタのPX-605A買っちゃったんだよなー

MOドライブで似たようなのついてるのないかな

('A`)スレ違いすまん
692名無しさん◎書き込み中:05/02/22 23:00:03 ID:EWQyZsMH
>>689
速度には特にこだわりはないんですよね〜。
でも2層焼きとすぐに旧型になるってのがイヤだな〜。
693名無しさん◎書き込み中:05/02/22 23:13:42 ID:P9MmWynW
早く新型だせ!
俺は投売りされる605を狙っているんだ。
694690:05/02/22 23:14:10 ID:rvaI41jQ
>>691
同じI/OのMOドライブにきっと仮想FD機能付きはあるはずです.
DVR-UM8CDBに付属のフォーマッタのReadmeには、"お使いのMOドライブに依存します"
というような文字が堂々と載っていますのでw ちなみに仮想FDフォーマットの
DVD-RAMをLF-D521+Logitecの古いUSB CD-RWケースで使ってみましたが
ブートしませんでしたw
695名無しさん◎書き込み中:05/02/23 02:58:21 ID:3D+3Un3Y
>>693
605はこれ以上の安売りないよ。
696名無しさん◎書き込み中:05/02/23 11:58:18 ID:8PK/6Tay
>>695
そうだねー
昨日IOの(AM8Cだったっけ、ドライブは9573ってあった)みたら、1万半ばはするもんな。
亀だけど。
697名無しさん◎書き込み中:05/02/23 23:15:36 ID:ZzyYz2wx
でも発売当初は2万円ちょいなんだろーなー
698名無しさん◎書き込み中:05/02/24 02:49:34 ID:HQbtf9xW
早く新型だせ!
俺は投売りされる721を狙っているんだ。
699名無しさん◎書き込み中:05/02/24 04:52:17 ID:dh4dljl8
そんな流れを無視しながらこの前660JDを\98,00うっかり買っちまった俺
まっ、丁度外付け欲しかったんで良いかな、っと
でも>>690のも凄く魅力的
700名無しさん◎書き込み中:05/02/24 04:54:54 ID:dh4dljl8
って、「,」打つ場所一桁間違えてるし_| ̄|○
701名無しさん◎書き込み中:05/02/24 15:28:08 ID:Kd0LLCVS
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050224/pana1.htm
新DIGA発表されましたが、スペック見る限り721ドライブのままっぽい。
702名無しさん◎書き込み中:05/02/24 20:38:22 ID:3mks3Rvj
>>701
そうですね…。次は秋モデル前ぐらいかなぁ。(って事はないと思うけど…
703名無しさん◎書き込み中:05/02/24 21:15:59 ID:R2VcRaMR
+Rの封印を解除しただけかな…

いや待て、三桁型番のハイエンドが含まれていない。
3月に-R DLと一緒の登場を期待するのはどうだろうか。
704名無しさん◎書き込み中:05/02/24 22:33:08 ID:VOCTY1Xd
はやくはやく〜
705名無しさん◎書き込み中:05/02/25 02:37:05 ID:fuhKtmsm
>>699
どこで買われました?
706名無しさん◎書き込み中:05/02/25 12:23:35 ID:6RsP/WWo
殻RAMさいこー
707名無しさん◎書き込み中:05/02/25 22:37:36 ID:rdzuHa18
>>705
店名書かなかったのは自分のが最後の一台だったんで、
うちの近所のノジマです。
708名無しさん◎書き込み中:05/02/26 11:28:52 ID:Hd37C1Ah
バスパワーで動けばもうちょっと使えると思うんだけどな。外付けdvd-ram
709名無しさん◎書き込み中:05/02/26 12:38:48 ID:Ir02ROYQ
DL対応DIGAは、もう少し先になるとか。。。
ラインナップとしては、予定らしいよ。
710名無しさん◎書き込み中:05/02/26 12:39:27 ID:Ir02ROYQ
× 予定らしいよ
○ 予定あるらしいよ
711名無しさん◎書き込み中:05/02/26 14:38:29 ID:Abm65d+q
>>708
P767Cバスパワーだが
殻に対応してないからスレ違いか
712名無しさん◎書き込み中:05/02/26 16:24:25 ID:tMYXx1Gr
USBコネクタ2本挿してACラインなしだといいんだけど。
713名無しさん◎書き込み中:05/02/27 21:22:05 ID:Tm8FHdPj
16倍とは言わないから8倍くらい早く欲しいなぁ
714名無しさん◎書き込み中:05/02/27 21:48:14 ID:iqTTOEa+
もうスピードはいいでしょ。
それよりDLだしてっ
715名無しさん◎書き込み中:05/02/27 21:50:12 ID:Owk8JF7S
716377:05/02/27 22:22:34 ID:KRRkMlJf
交換されて帰って来ますた。
ただ製造時期が2004.3から2003.11になっているので、修理上がり品と交換かなぁ?orz
でも音は別物で静かで良いです。

初DVD系ドライブでいきなり初期不良に当ってしまったが、
気を取りなおしてデータのバックアップに励みます。
殻付きDVD-RAM最高!?

以上日記終わり。
717名無しさん◎書き込み中:05/02/28 19:49:33 ID:KKiGkCK/
な?
718名無しさん◎書き込み中:05/02/28 23:10:25 ID:h6T3gHKG
もう3月になるというのに・・・


まだぁ---------------------------------------------?
719名無しさん@書き込み中:05/03/01 22:27:36 ID:lZFm4Ml8
721を買いました、-Rを焼きました、CRCエラーでした
LGのドライブでは普通に読めました(データも正常でした)
720名無しさん◎書き込み中:05/03/01 22:43:47 ID:kdmM9mG0
>>718
そういえば、昨年の今頃も「721まだー?チンチン(AA略)」という書き込みが多かった。

7月に721が出て、8x焼き計測結果が表示されて、ウリの5x-RAMメディアもまだなくて、
盲目的信者と実証主義者の感情的乱闘にもつれ込んだことは記憶に新しい。
721名無しさん◎書き込み中:05/03/01 23:52:33 ID:LCmFq1RE
なんだよ------------------------
新作は夏かよ〜
もう浮気しちゃうぞ〜
722名無しさん◎書き込み中:05/03/01 23:57:10 ID:7aAlmaNX
安売りで買った621まだ未開封のままだなぁ…
もう一生このままかも知れん
723名無しさん◎書き込み中:05/03/02 00:15:04 ID:eRB0oDJk
>>722
俺に売ってくれ。
3,000円だったら即金で
724名無しさん◎書き込み中:05/03/02 00:36:12 ID:G4s3x5f8
やったぁ!

登録ユーザ限定で
PowerProducer 2 GOLD から PowerProducer 3.1 へ
無償アップグレードされましたね。

PowerProducer 3 を買わなくて良かったぁ。

ちなみにダウンロードしたセットアップは
PowerProducer 2 GOLD がインストールされてなくても
新規インストールできますよ。

んじゃ!
725名無しさん◎書き込み中:05/03/02 01:36:51 ID:z85V/FWd
Σ(゚д゚)何それ!?
726名無しさん◎書き込み中:05/03/02 03:08:18 ID:QDN15tRI
720は汚物Qの脳内世界
727名無しさん◎書き込み中:05/03/02 07:46:33 ID:uTgo9HRM
>>725
>>724 のこと?

だったら

>>このメールはPanasonic LF-M721JD・LF-M760JD・LF-P767Cに付属するPower
>>Producer 2 Gold製品のユーザー登録をされた方に送信しております。
>>Panasonic LF-M721JD・LF-M760JD・LF-P767Cをお持ちのお客様に、付属されてお
>>りましたPowerProducer 2 GoldをPowerProducer 3.1にアップグレートする特別パッチ
>>をご用意いたしました。

ていうメールがサイバーリンクから届いてて
サイバーリンクのサイトからダウンロードできる。
Producer 3 の新しいモーションメニュー作成機能が
欲しかった自分には嬉しい限りだ。
728名無しさん◎書き込み中:05/03/02 09:05:45 ID:07bQwr8y
>>721
LF-M721JD/LF-M760JDが出たのも夏だから
729名無しさん◎書き込み中:05/03/02 14:12:56 ID:SQdvR/vo
>>727
Producer 3って、再エンコードせずにDVD作成することって出来る?Producer 2は、
民生機で録画してDVD-RAMからHDDへコピーしたデータをDVD-Rへ焼く時に、
必ず再エンコードになるから殆ど使い物にならなかった。
730名無しさん◎書き込み中:05/03/02 16:09:48 ID:lyY7m4LD
>>729
私の場合ですが、
民生機(RD−XS40)からタイトルの読み込みと同時に
CMカット処理やら編集処理をしてHDDにMPEGファイル保存。
この時は編集部分だけ再エンコードされてる感じです。速いです。
次にこれらMPEGファイルを読み込んでメニューを作って
DVD−Rに書き込んでます。これも速いです。
8倍速ドライブですけど4倍速メディアを使ってます。
1枚20分くらいで完了するので再エンコードしているとは思えないです。
以上、参考になれば。関係ないですがCMカット機能や
シーンチェンジ検出のキャプチャ作成は便利ですね。
731名無しさん◎書き込み中:05/03/02 18:06:25 ID:rk+v5IQ/
なぜここで宣伝?
732名無しさん◎書き込み中:05/03/02 21:46:39 ID:ySbBGs+p
頭が悪いから
733名無しさん◎書き込み中:05/03/02 23:21:41 ID:5R8fmYKu
LF-M721JD・LF-M760JD・LF-P767C
標準添付ソフトだから
734名無しさん◎書き込み中:05/03/03 00:25:06 ID:Xbk7fPCz
足がくさいから
735名無しさん◎書き込み中:05/03/03 00:35:38 ID:LEB6oIYX
一人っ子政策だから
736名無しさん◎書き込み中:05/03/03 00:52:08 ID:39+znxB+
いやーん、ばかーん♪
737名無しさん◎書き込み中:05/03/03 00:59:37 ID:cE2CYboT
>>729
その民生機ってもしかしてPanaのDIGA?Panaの場合XPあるいはSPモードで
録画したFullD1の映像は704*480になるからそれが原因だと思う(違っていたらゴメン)。

>>724のPowerProducer 3.1ダウンロードサイトに「704×480解像度をサポートしました」とある。
PowerProducer 3 for I-O DATAのアップデータのニュースにも同じことが書かれていたので
IOのキャプチャカードを検討中ということでサイバーリンクに問い合わせたところいままでのバージョンでは
解像度704*480のMPEG2ファイルはサポートしていなかった(再エンコード必須)とのこと。
新バージョンのアップデータを入れれば改善されるようだ。
738名無しさん◎書き込み中:05/03/04 12:03:29 ID:YF7yVAQ3
すみませんが…

IODVR-IUM4でマクセル薄型ケース入り4xメディアを使用して焼こうとすると
B'sは”ATAPIエラー ドライブかメディアに異常”で止まってしまいます。
jugglerでも同じように書き込み開始するところでストップ。
以前までは普通に焼けたのに、この間旧にダメになりました。
一応、マクセルの薄型ケース4xメディアでは無く、普通のケース入りの4xメディアを
使用すると普通に焼けるので、メディアの相性なのでしょうか?
このドライブでダメだった薄型ケース入りのメディアは東芝のSD-R5112では普通に焼けました。

今年1月に買ってから40枚くらいDVD−Rを焼いたくらいでこの症状。
やっぱ、ファームが古いままだからあきらめるしかないんでしょうか…
それとも、愛王にゴルァした方がいいんでしょうか?
739名無しさん◎書き込み中:05/03/04 17:03:16 ID:U5Z6OB0b
>>738
ファームを上げればいいんじゃないの?
740738:05/03/04 17:35:17 ID:xsnfDTv5
ファームアップしたいのはヤマヤマなんですが、なにせパナが作ってくれない
(IUM4は621oem品なんで)
今日あきらめてND-3520Aの愛王版買いますた…。こいつはRAM専にします
741名無しさん◎書き込み中:05/03/05 00:51:51 ID:He1csqto
焼きアプリとの相性ってどうなの?
例えば B's GOLD とか。
742名無しさん◎書き込み中:05/03/05 01:06:52 ID:6VZ3H3lW
>>738
うちも同じドライブですがB's GOLDで普通に焼けてますよ、マクセル薄型の4倍速メディア。
たまたま相性が悪かったのでは・・・。
743738:05/03/05 01:33:14 ID:m1xXFGxV
>741
b'sとjugglerはお互いに片方をアンインストしてから
インストールしてました。で、今日ium4を職場のpcにつないで
ダメだったメディアで焼いてみたらすんなり焼けました。
うちのpcのシステムが腐ってるのかなぁ…?
よくわからんです。今、自宅のpcでb's8+ND-3520Aにて
マクセル薄型4Xを焼いてるのでこれが失敗したらダメポかも
744名無しさん◎書き込み中:05/03/05 10:10:41 ID:STFYzeiT
>>743
DiscJugglerはよく相性問題起こす。
PadusASPIを外せば回避できるんだけど、この状態だと
USBや1394の外付けを認識しなくなる…。
745名無しさん◎書き込み中:05/03/05 14:56:53 ID:eJWutdnG
LF-M621新ファームまだー?チンチン(AA略
746名無しさん◎書き込み中:05/03/05 14:59:14 ID:Q5bdoBJ0
LF-M621の新ファームが出たらD521をM621化w
747名無しさん◎書き込み中:05/03/05 16:07:53 ID:D6tEVfiT
UDFフォーマットをスキャンできる復元ソフトは、存在しますか?
現在、データレスキューで復元できるようFATでフォーマットしてるのですが・・
748名無しさん◎書き込み中:05/03/05 16:14:20 ID:pfcIZ3MQ
>>747
FINALDATA3.0がUDF対応してる
アイオーデータのDataSalvagerも一応
ANTIDOTE for PC Media Rescuerってのも対応
749名無しさん◎書き込み中:05/03/05 16:19:47 ID:D6tEVfiT
>>748
トンツクです
オイラもUDFに進化してみます
最近、90年代後半に買った 光学ドライブが立て続けに壊れる現象に遭遇

なんでかなぁと思って調べたら、
壊れたドライブのすべてがゴムベルトを使ってトレイを開放している物だった・・・

でパナソニックのLF-M721はどうだろうと思ったら 見事にベルト駆動だった・・・
つーことは、使わないまま放置(硬化する)しても使いつづけても4年前後に壊れる計算ですな
751名無しさん◎書き込み中:05/03/06 16:11:26 ID:sqVTKwf7
>>750
そんなあなたにライトソ
752名無しさん◎書き込み中:05/03/06 17:07:00 ID:YROQogji
早くしないと亜衣王のハイパーマルチに浮気しちゃうよ〜
753名無しさん◎書き込み中:05/03/06 20:59:44 ID:+du+iMLK
それって浮気になるのか
754名無しさん◎書き込み中:05/03/06 21:19:34 ID:sqVTKwf7
>>753
殻なしはこのスレでは浮気
755名無しさん◎書き込み中:05/03/06 22:12:15 ID:8aRTCBPW
殻からディスク取り出すのめんどくせ。
756名無しさん◎書き込み中:05/03/06 22:48:35 ID:Cx0z01ID

   やあ、Panasonicの愚民諸君!ごきげんよう!
   調子はどうかねwwwwwwwwwwwwwwwwww
   今日は君たちに、ウルトラ神ドライブ3520最強教えてやろうwww
   

   ファームUPで伝説の神ドライブ3500を超えたファーム最強伝説

   CDSpeedで計測も可能になった計測最強伝説

   7000前後で手に入るコストパフォーマンス最強伝説

   バルクが基本なのでバルクが一番安全というバルク最強伝説

   白、黒、銀、全ての色がそろうオシャレ最強伝説


   全 て に お い て 3 5 2 0 最 強 グ レ ー ト オ ブ キ ン グ!
757名無しさん◎書き込み中:05/03/07 00:41:34 ID:xkK3OOAV
          (ムッシュ )         (マダム ) ちょっとおいで・・・
          )::::::::(           ):::::::(
        /::::::::::::;\        /::::::::::::; \
       // |:::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |
       | | .|:::::::::::: | |       | |  |:::::::::::: | |
        | | /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |
        U |::::::::::/ U      U  |::::::::::/  | |
         |::::||:::|  | |    | |  |::::||:::|   U
         |::::||::|   | ∧∧//   |::::||::|
          | / | |   ( ゜д゜ )/    | /. | |
         // | |   |    /   //  | |
        //  | |   | /| |   //   | |
       //   | |   // | |   //   | |
       U    U  U  U  U     U
               ↑
              >>756
758名無しさん◎書き込み中:05/03/07 02:11:54 ID:o4XWXXsI
殻RAMスレで無意味な発言してるな
759名無しさん◎書き込み中:05/03/07 08:36:11 ID:G1OlnUjl
殻RAMだったらプレクの PX-605A でしょう。安いし。
ttp://plextor.jp/product/px605a/index.php
760名無しさん◎書き込み中:05/03/07 10:27:34 ID:TkHzdhT8
殻RAMさえ使えればいい。品質とかはその次だな。
761名無しさん◎書き込み中:05/03/07 21:00:28 ID:yVgzrYCm
プレクスツールも使えないプレクドライブなんてゴミだな。OEMだし。
762名無しさん◎書き込み中:05/03/07 23:25:41 ID:60OB+QE/
>>761
この書き込みよく見るけど
プレクスツールってどんなツールなの?

ってスレ違いで聞いてみる
763名無しさん◎書き込み中:05/03/07 23:29:19 ID:wViwPF5z
>>761の頭がおかしいだけですので気にせずに
764名無しさん◎書き込み中 :05/03/08 00:16:12 ID:DXXNYpO3
そろそろ無くなりそうなので PX-605Aを買ってきた。
今まで使ってたLF-D321と比べると動作音が静かで高級な感じだな。

でも黒ベゼルのを買ったんだけど、トレイは白なのね・・・。
765名無しさん◎書き込み中:05/03/08 08:09:20 ID:wVwFMDZH
621に殻つきRAMつっこんでもなかなかマウントしてくれなくなった
自動排出されちゃうんだけど、うまい入れ方でもあるんでしょうか?
766名無しさん◎書き込み中:05/03/08 08:11:46 ID:wVwFMDZH
補足するとB面だと殆どマウントできません
A面は割とあっさりいくことがおおいんです
767名無しさん◎書き込み中:05/03/08 09:38:07 ID:9AKK6/Yr
>>763
病院行ってきたらどう?
768名無しさん◎書き込み中:05/03/08 11:10:31 ID:xYMfDHjV
>766
特定のメディアだけならメディアメーカーに問い合わせる。
常になるならドライブメーカーに問い合わせる。

もしくはB面だけ入れ方がおかしい>766が変な人だったということ。
769名無しさん◎書き込み中:05/03/08 12:17:22 ID:uuhPwRQk
>>764
521と321使ってるけど個人的には321のメカっぽい感じの方が好きだなあ。
もちろん好みの問題だたら雑談ってことで。

んーしかし…全てのDVD、特に物理形式からして異端であるRAMをも
一台のドライブに良好な品質を期待するのって、難しいのかな。
プレクと松下マルチの組み合わせで結構長く使ってる。
770名無しさん◎書き込み中:05/03/08 16:51:01 ID:/AFf+WH8
>>766
メカにある程度自信あるなら、ガワを取り外して内部のベルトとかネジに緩みがないかチェック。
521で吐き出し病になったとき、これで直った人結構いたはず。自信ないならメーカー修理。
771名無しさん◎書き込み中:05/03/09 02:11:51 ID:6sdHH5XD
昨日から突然パワーキャリブレーションエラー連発
ドライブは、LF-M621 メディアは、TDKの超硬
(超硬のミスは、痛すぎる・・)

これまで一年半で200枚ほど焼いが、書きミスは一度も無かっただけにショックは大きい
念のためレンズのクリーニングするも効果なし

やっぱりハードのへたりなん?
このドライブの寿命ってこんなもん?
772名無しさん◎書き込み中:05/03/09 08:58:54 ID:2r9a+WDg
>>771
RAM専用機でつかうのがよろしいかと
773名無しさん◎書き込み中:05/03/09 14:20:43 ID:Vjrto2LV
レンズクリーニングはレンズの寿命を削ってるな
非接触タイプならいざ知らず
774名無しさん◎書き込み中:05/03/09 15:30:48 ID:Bw2vUNUh
>>771
他のメーカーのメディアでためしてみな
ダメなら上位機種の購入のチャンスがやってきたと思うのが吉
775名無しさん◎書き込み中:05/03/09 16:59:47 ID:ko5Te7Zu
超硬焼いてるヤシ初めて見た
776名無しさん◎書き込み中:05/03/09 19:09:05 ID:f2A0f4KD
超硬がもったいないな
他のドライブで焼いてやらんと
777771:05/03/09 21:16:18 ID:6sdHH5XD
今まで超硬つかって焼きノーミス
プレステ再生問題なしだったんだぜ
621の焼き品質は、かなり優秀だと思うんだが
778名無しさん◎書き込み中:05/03/09 22:40:03 ID:VjBjoC2c
超堅に焼くくらいならFUJIか三菱のRAMに焼けよ
779名無しさん◎書き込み中:05/03/10 16:16:37 ID:ean6hA/n
RAMに対応してないDVDプレイヤーで再生できない・・・
780工エエェェ(´д`)ェェエエ工:05/03/10 19:02:02 ID:+BV2ZW/t
>>779
それで?
781名無しさん◎書き込み中:05/03/11 00:47:06 ID:ddmHAeay
機種のチョイスが間違ってる気がするがまぁ人それぞれだからなぁ
782名無しさん◎書き込み中:05/03/11 22:19:22 ID:O4Rt76+L
ドライブチョイスのセンスであなたの人生は大きく左右されます
そう、まるでRWとRAMのように
783ぼっきあげ:05/03/12 00:34:12 ID:F/+BXovJ
まうまう
784名無しさん◎書き込み中:05/03/12 00:43:19 ID:Ccn+qTQN
PowerProducerをアップデートしたら、

サーバー使用中
他のプログラムがビジー状態のため〜

ってダイアログが出て使えなくなった。
785名無しさん◎書き込み中:05/03/12 00:50:28 ID:FvZyX7I4
サーバー使用中ってなんだ?
どっかに接続しにいってんの?
786名無しさん◎書き込み中:05/03/12 01:14:06 ID:czKQ30uL
1台のPCが同時にサーバとクライアントになれるのですよ。
同時に平行して動いているサービスが当て、そのうち一方が
もう一方に命令しているときも、命令しているほうをサーバ、もう一方を
クライアントと呼ぶのです。










なんて「うそ」を言ってみるテスト
787詳細はプログラミング勉強して:05/03/12 05:48:11 ID:WkPqpdRv
Windowsは複数のプログラムが共同で動くことで成り立っている。
あるプログラムが走るとき、OSから機能を借りたり、別のプログラムから借りたりすることがある
(というか必ずある)。
そのときの役割に応じて(呼び出す側か呼び出される側か)、サーバになったりクライアントになったりする。
何か必須な機能を使う必要があるので、呼び出したのに、OSが不安定やプログラムが応答なしで
呼べねえよというエラー。
再起動汁!さらに他のアプリは終わらせたほうがいいな。
788名無しさん◎書き込み中:05/03/12 08:22:11 ID:jfVACH7f
ビルゲイシに文句を言えってことか?
789名無しさん◎書き込み中:05/03/12 08:41:51 ID:uWbRhJZo
普通にPowerProducerのバグでしょう。
790名無しさん◎書き込み中:05/03/12 12:27:13 ID:D3Jf93UN
321使っているパソコンに621を増設したいんだけど。
ドライバは入れる必要あるのか教えてくれ。
MovieAlbumも2.5が入っているけど、これはアンインスコしてから、3.0を入れるのかな。
791名無しさん◎書き込み中:05/03/12 16:31:44 ID:yRq6FVdf
>>790
621ではなく521の場合でしたが、321が壊れたので521に換装したら、
321のドライバでは521は認識できませんでした。上位互換のようなので
621のドライバで321は認識できると思います。MAは、新バージョンを
インストールしようとすると、旧バージョンのアンインストールを求められます。
792名無しさん◎書き込み中:05/03/12 17:55:45 ID:lxishoQx
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050312/etc_lhdpbcu2.html
ポータブルHDらしいんだけど、バックアップとして、最強?
RAMは、マウント遅かったり、したけど、これなら、通常のHDDと同じ感覚だし。
793名無しさん◎書き込み中:05/03/12 19:20:12 ID:M8YUTuGA
読点が、無駄に、多すぎ。
もしかして、在日か、中卒?
794名無しさん◎書き込み中:05/03/12 19:23:59 ID:1rPqSNH1
MS-IMEが原因。
賢い日本語のATOKを使うべき。松下製品ととっても相性がいいし。
795名無しさん◎書き込み中:05/03/12 19:29:20 ID:lxishoQx
おまえこそ、不用意に、在日とか書き込むあたり、リアル中学生じゃないの?
796名無しさん◎書き込み中:05/03/12 19:41:01 ID:lxishoQx
まともなやつなら、たとえ、匿名掲示板でも、差別的な発言はしないだろ。
797名無しさん◎書き込み中:05/03/12 19:43:26 ID:lxishoQx
いきおいでかいてしまうことは、たしかにあったけど。
798名無しさん◎書き込み中:05/03/12 20:52:59 ID:fX+ouLye
校正

×いきおいでかいてしまうことは、たしかにあったけど。
○いきおいで、かいてしまう、ことは、たしかに、あったけど、。
799名無しさん◎書き込み中:05/03/12 21:01:20 ID:lxishoQx
>>798
なにおまえ。
800名無しさん◎書き込み中:05/03/12 21:02:59 ID:lxishoQx
嫌韓厨はどこにでもわいてくるな。
関係ない板にも出てくるな。
リアルの凱旋右翼とかわんねーた゜ろ。
みんなうざがってんのわかんねーの?
なんのための隔離板なんだよ。
801名無しさん◎書き込み中:05/03/12 21:07:37 ID:lxishoQx
798
きもすぎる。
802名無しさん◎書き込み中:05/03/12 21:27:05 ID:CgJq3y+1
>>798
校正
×いきおいで、かいてしまう、ことは、たしかに、あったけど、。
○いき、おいで、かいて、しまう、ことは、たしかに、あった、けど、。
803名無しさん◎書き込み中:05/03/12 21:39:26 ID:lxishoQx
だめだ。
悪いが言わせてもらう。
基地外ばかりですね。。
804名無しさん◎書き込み中:05/03/12 21:40:41 ID:lxishoQx
大笑い。
もうちょっとさ。
805名無しさん◎書き込み中:05/03/12 21:42:04 ID:lxishoQx
言葉通じませんかね。
806名無しさん◎書き込み中:05/03/12 21:42:55 ID:lxishoQx
このRAMドライブ使って、アニメでも録画してそうだ。
ぷっ
807名無しさん◎書き込み中:05/03/12 21:48:40 ID:lxishoQx
もうやめます。
808名無しさん◎書き込み中:05/03/12 21:49:15 ID:TvhXNEqT
連続書き込みの限度超えたね

荒らし行為なので報告させてもらうよ
809名無しさん◎書き込み中:05/03/12 23:57:31 ID:8PAJAWga
やり込められて悔しかったんでしょ。
810名無しさん◎書き込み中:05/03/13 00:44:31 ID:Ak+n1RD4
こんな真性何年ぶりかで見たので記念真美子
811名無しさん◎書き込み中:05/03/13 01:10:30 ID:9dHSciZ4
パナ中傷=チョンの図式か
最近調子に乗ってるようだが、勘違いも甚だしいな
812名無しさん◎書き込み中:05/03/13 12:00:45 ID:x1X2i9oL
>>800
擁韓マンが湧いたようです。
813名無しさん◎書き込み中:05/03/13 12:41:14 ID:QNzIjn3U
      ._________
      |             |
  \  |  ●  ヽー/  ●  |  / 呼んだ?
    \|      ∨      |/
814名無しさん◎書き込み中:05/03/13 13:00:46 ID:JLLHaUsg
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >____
  _/し' //. V・∀・| / ←>>813
 (_フ彡          
815名無しさん◎書き込み中:05/03/13 13:14:12 ID:1PyOKQg6
  .___
  |# ・∀・|  | | ガッ
┌┼   /|  | |
  | _/ |  人
  . ̄| / ̄) <  >_∧
  _ / //. V ・∀・) ←>>814
 (_フ彡          
816名無しさん◎書き込み中:05/03/13 15:01:12 ID:rHN9WIn1
なんでメカ男がこのスレにいるんだよ。
817名無しさん◎書き込み中:05/03/13 15:08:22 ID:kbgbXaeo
メカ男ってなんだ?それらしきモノは見あたらんが
818名無しさん◎書き込み中:05/03/13 17:58:20 ID:t3ca8kmO
「在日」「中卒」を差別用語ととらえてるID:lxishoQxの方がよっぽど差別的だなwww
819名無しさん◎書き込み中:05/03/13 18:19:48 ID:rHN9WIn1
メカ沢の間違いだ。
820名無しさん◎書き込み中:05/03/13 20:37:13 ID:c8Sw9dPo
図星の時は、過剰に反応するね。
821名無しさん◎書き込み中:05/03/13 23:05:30 ID:kbgbXaeo
検索して分かった>メカ沢
だが”それ”はメカ沢じゃなくヨウカンマンだ
822名無しさん◎書き込み中:05/03/14 13:31:45 ID:2Zam2Gy+
チョン型発狂氏ね
823名無しさん◎書き込み中:05/03/14 21:43:31 ID:Gr9uTafs
824名無しさん◎書き込み中:05/03/14 23:42:28 ID:tTsCldkj
825名無しさん◎書き込み中:05/03/15 10:13:59 ID:GEqSvSlP
16倍速DVD-RAMの展示も-CeBIT 2005-
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0315/cebit11.htm

>そのほかのブースで気になったものとしては、DVD-RAM Pavilionで16倍速のPC用ドライブが展示。
>あいにく取材を行なったときはデモが行なわれていなかったが、すでに動作しておりメディアも
>展示されていた。製品化は年末の予定。
826名無しさん◎書き込み中:05/03/15 11:44:19 ID:Cv4Eb08k
いきなり16倍か・・・
快適になるといいなぁ(*´д`*)
827名無しさん◎書き込み中:05/03/15 12:27:27 ID:EKNXL8wu
しばらく前にx16なDVD-RAMの話はどっかで聞いてたけど、x1-x5のドライブとは互換性ないんじゃなかったか?
x16なドライブでx1-x5なメディアを読めるなら歓迎だけど。
828名無しさん◎書き込み中:05/03/15 12:39:39 ID:7CBS6KA2
>>827
16xメディアは書き込みが16x対応ドライブじゃないとできないだけ。
16x対応ドライブは当然1-5xメディアを読み書きできる。

8倍速+RWドライブと一緒だよ。
829名無しさん◎書き込み中:05/03/15 15:23:34 ID:ff7M70kN
つーことは殻RAMの後継機は年末まで出ないってことなんかな
830名無しさん◎書き込み中:05/03/15 16:15:55 ID:SoKhKKov
新機種は年末か・・・
2倍速に限界感じるから5倍速のやつでも買うか
831名無しさん◎書き込み中:05/03/15 17:44:38 ID:WT4Xvvxx
LF-M760ってことは型番は結構飛ぶね?
832名無しさん◎書き込み中:05/03/15 18:08:47 ID:tRHXfMC+
>>831
 _, ._
( ゚ A ゚;)何を勘違いしているんだ?
833名無しさん◎書き込み中:05/03/15 18:50:54 ID:uLLyy4vk
>831
【LF-M760】 この名称は現行の外付け型で既に使っていますよ。
834名無しさん◎書き込み中:05/03/15 20:30:14 ID:7LTYm+y4
まだ両面殻5倍メディア買えてないんですが
835名無しさん◎書き込み中:05/03/15 21:15:14 ID:Xuff4vjB
>>829>>830
新機種はまた夏に出る
836名無しさん◎書き込み中:05/03/15 21:31:11 ID:XWJUMBbA
>>835
夏まで待てるかーっ。
てゆーか、関係者?
837名無しさん◎書き込み中:05/03/15 21:57:42 ID:9MM+zzYs
5倍速は爆音するから
3倍がメイン('A`)
838名無しさん◎書き込み中:05/03/15 22:07:36 ID:ff7M70kN
あー16倍の前に-DL機種が出るのかもなぁ
PC用としては激しく中途半端な機種になりそうだが
DVDレコ用として作らないとダメか
839名無しさん◎書き込み中:05/03/15 22:07:55 ID:LA8lVU71
あ〜、夏まで待てないよ〜。
>>835が関係者だったら亜衣王に傾きつつある漏れの気持ちを引き留めてくれ〜



↓どうぞ↓
840830:05/03/15 23:38:08 ID:q+GB2/Iw
LF-M760買ってきちゃった
IBM R&RからRAMには書けないのかショボン
841名無しさん◎書き込み中:05/03/16 08:41:41 ID:FMlCby7/
>>825
【お詫びと訂正】初出時にドライブも16倍速対応としておりましたが、
メディアのみ16倍速対応で、ドライブは5倍速対応です。お詫びして訂正させていただきます。
842名無しさん◎書き込み中:05/03/16 09:06:57 ID:VoiDoGJi
>>841
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
イソプレス氏ね
843名無しさん◎書き込み中:05/03/16 09:08:30 ID:a9haz6Cm
あふぉぷれすだな。
844名無しさん◎書き込み中:05/03/16 09:35:30 ID:dLfLGXoE
>>837
16倍速だと、どんなイカスサウンドを聴かせてくれるのだろうか(w
845名無しさん◎書き込み中:05/03/16 09:45:33 ID:za2KiOeN
展示してたドライブが5倍速の物だったって事だろ?
年末には16倍速ドライブが出るんじゃないのか?
846名無しさん◎書き込み中:05/03/16 09:51:36 ID:nSsqxSYv
デモ機がLF-M760なのか、DL対応の新型ドライブなのかが問題だな。
847名無しさん◎書き込み中:05/03/16 15:19:53 ID:B+v6XWOG
むしろそれでは展示してるメディアが16倍速かどうかも怪しいということに。
848名無しさん◎書き込み中:05/03/16 20:51:51 ID:L8XU8jC/
もし16倍速ドライブが年末に出たとして、パナ両面十六倍殻メディアが発売されるのはいつになるんだ?
つーか未だにパナ両面五倍殻メディアが発売されてないのはもうギャグとしか思えない。
849名無しさん◎書き込み中:05/03/16 22:24:37 ID:Bbs1oSta
ってことは殻は期待できないのか?
もう待てないよ〜
850名無しさん◎書き込み中:05/03/16 23:33:17 ID:vF9zf7M+
>>848
4月発売っていってるんだもん、スケジュール通り
とはいえ、当初よりかなり遅れてるけどな〜
851名無しさん◎書き込み中:05/03/17 02:31:21 ID:oDLPvXzA
質問させてください。
今更ながらオクで新品のSCSI型LF-D291(LF-D201のOEM)ってDVD-RAMドライブをゲトしました。
今LF-M621使用しているのですが、共存って普通に出来ますかね?
また、ドライバは291の為にわざわざ古いバージョンを入れ直す必要があるのですかね?
ちなみにOSはXp-Pro/SP2です。

殻RAM2連装が夢で、遂にプレクULTRAPLEX40/maxを犠牲にする事にしたんです。
852名無しさん◎書き込み中:05/03/17 03:29:03 ID:e8Qf/7sN
605Aファームキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://plextor.jp/download/internal.html
853名無しさん◎書き込み中:05/03/17 03:40:43 ID:BNQly5Ac
>>851
人に物をきく態度じゃねえな。
ドライブが手元にあるんならやってみれば?
854851:05/03/17 09:58:00 ID:KusOvDuk
>>853
どうもすいません。
落札したばかりでまだ届いていないんです。
パナソニックや関連サイトを調べたのですが分からないんです。
855名無しさん◎書き込み中:05/03/17 10:10:01 ID:c4ZsdnZa
LF−M721使ってます。
念願の5倍速対応殻付RAM(パナ製)買ってきたので
MovieAlubm4でmpgファイルを書き込んだけど
何故か2倍速RAMより遅い。。。なぜ?
MA4、ファームはどちらも最新にしてます。
参りました。
856名無しさん◎書き込み中:05/03/17 10:30:58 ID:ocgk9NQ1
>>855
ディスクのファイルシステムがFAT32になってるとか。
もしそうだったらUDF1.5とかにしてみるべし。
857名無しさん◎書き込み中:05/03/17 10:51:18 ID:xUp7OSp2
>854
私、LF-D200とIOのiUM4(LF-M660JD相当)を同時に使っておりますが
普通に共存できています。ドライバはLF-M621の最新版でOKだと思います。
858851:05/03/17 11:21:55 ID:daWUzkXi
>>854
ご親切にどうも有り難う御座います!
Panaサイトでは、LF-D2xxシリーズ用最新XPドライバは古いバージョンだったので
心配していたんです。
859名無しさん◎書き込み中:05/03/17 15:51:34 ID:rMaRHldO
>>853
十分に低姿勢な人じゃないか。
お前はどこかの御曹司か?
メイドはべらせて坊ちゃんって呼ばれているのか?
氏ねば?
860名無しさん◎書き込み中:05/03/17 16:15:46 ID:kDlsjX6t
853じゃないが〜かね?〜かね?はそうとられるかもな
〜でしょうか?のほうがいいとは思うが2ちゃんだしな
偉そうに見えてウザイなら華麗にスルーがお約束のような気もする

というわけでプレクの新ファームも出たんだが
>CD-Rメディアの記録性能向上
…orz
861名無しさん◎書き込み中:05/03/17 18:57:20 ID:S0iLOyQy
>>856
UDF2.0なんです。民生機で見る予定なので。
MA4のmpegファイルの追加(VRへの無劣化インポート)をやってます。
同じファイルで時間計ってみたけど5倍速対応メディアのほうが遅いです。
なんか変ですね。原因不明です。
幸い買ったのは1枚だけなので無駄な出費は最小限で良かったですが(^^;
862名無しさん◎書き込み中:05/03/17 19:31:08 ID:ICqdMG4O
うわ・・・殻付DVDっていうからちゃんとPDにも対応してるのかと思いきや・・・
PD販売してたときといってることがちがうやん。
DVDでても同じドライブでPD対応するっていってたのに松下!
市ね!松下!
863名無しさん◎書き込み中:05/03/17 19:36:33 ID:8oaeNGoK
>>862
タイムトラベラー出現か!?

時を駆ける2ちゃんねら〜
864名無しさん◎書き込み中:05/03/17 21:00:19 ID:TpXS/4ZC
時を駆ける2ちゃんねら〜 時を駆ける2ちゃんねら〜
865名無しさん◎書き込み中:05/03/17 21:00:41 ID:XcG0eUbM
PDは4.7GBと引き替えにうち切られた。
DVD+R/RWと引き替えに2.6GBメディアの書き込みはうち切られた。

2層書き対応と引き替えに何がうち切られるんだろう・・・。
866名無しさん◎書き込み中:05/03/17 21:24:24 ID:TitJw1uU
2層書き対応と引き替えにRAM非対応・・なんて(w
867名無しさん◎書き込み中:05/03/17 21:48:23 ID:1ESxdYM1
469 メロン名無しさん sage [05/03/17 08:08:34 ID:???0] NEW
焼き板じゃパナドライブで±R焼くと池沼扱いされるな、って>>459が 4

470 メロン名無しさん sage [05/03/17 08:17:32 ID:???0] NEW
パナドライブは書き込み中頻繁にレーザー出力調整するからね。
別にムラが出来たところでどうってことないじゃん、って>>459


マジでR品質悪いのかな?(´・ω・`)ショボーン 買おうと思ってたのに。
868名無しさん◎書き込み中:05/03/17 22:09:11 ID:wdBPKJZ0
>>865
殻・・・かな
869名無しさん◎書き込み中:05/03/17 22:42:04 ID:5XRFbRH0
いや------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
870名無しさん◎書き込み中:05/03/17 22:52:16 ID:MfYtckhf
DVD-RAM - 殻 = DVD-
871名無しさん◎書き込み中:05/03/17 22:53:04 ID:kNsxyoEz
605AのファームをAKP2にうpしたら、アクセスランプが常時ぼんやり点灯するようなった
これでいいんだろうか・・・
872名無しさん◎書き込み中:05/03/18 00:35:22 ID:UrTwWAtn
>>867
721に関しては最新ファームでまともになったと聞いたけどな。
621は知らない。
521は既にまともになってる。

あとレーザー調節に関してはπもプレクもやってる話。
調節自体が悪いわけではない。その制御が適切かどうか、
つまりファームの質の話。それももう解消されているし。
873名無しさん◎書き込み中:05/03/18 00:36:24 ID:jywe9rUG
605Aの新ファーム入れたらDvdInfoでDL読みのチェックがなくなってる。
>>860
>CD-Rメディアの記録性能向上
このためにDL読み削ったのか?
874名無しさん◎書き込み中:05/03/18 11:15:10 ID:ZqmYlboy
>>871
AKP2以前にAKM1でもそうなるから問題無し
気持ち悪いようだったら721のファームを入れるといいかも

>>873
APP6でも+DLチェックが消えるようなんでなんだろうね…
プレク側の問題でもないような
まぁ、AKP2のベースがAPP6であることがぼんやりと判明
875名無しさん◎書き込み中:05/03/18 13:42:22 ID:KrLeC4yS
>>870
DVD-RAになって通称裸
876名無しさん◎書き込み中:05/03/18 17:28:20 ID:QQQshOmc
PDの殻の中に片面裸RAMを入れて使うことって出来ますか?
877名無しさん◎書き込み中:05/03/18 18:26:46 ID:U/hEL97e
>>876
素敵なIDでつね
878名無しさん◎書き込み中:05/03/18 19:16:13 ID:TsaFg23t
>>876
自分でやってみろ。
879名無しさん◎書き込み中:05/03/18 20:16:08 ID:l7MCRFVx
>>876
出来ないと言うか、殻の形が違う。
880名無しさん◎書き込み中:05/03/18 22:06:35 ID:l3ZTG7L1
DL対応の代償として、殻のないメディアは昔のキャディ方式になるとか
881名無しさん◎書き込み中:05/03/19 00:13:26 ID:QsF+5SA2
取り出す手間を考えたらそっちのほうが便利かもって思ったが
そんなDVD-RAMのカートリッジが売ってなかったっけ?
882名無しさん◎書き込み中:05/03/19 03:08:33 ID:7QIMDikZ
とりあえず
先行で出ているドライブが2層の±Rにも対応したから
殻でも対応するでしょうな
883名無しさん◎書き込み中:05/03/19 06:53:22 ID:arVb5oYX
>>865
マジレスするとBluRayとRAMダブル互換は出るはずだけど、
最低でもCDが読みだけになる可能性は高いんじゃないかと思う。
DVD±RWも切っちゃうかな、どうかな。

なお二層に対応しても互換性は損なわれない。πが106で
実験してみせたように、機構側で焦点距離調整をすれば
済む問題なので。
884名無しさん◎書き込み中:05/03/19 08:49:34 ID:LdFsjtRX
>>874
PX-605Aスレからの転載
-----------------------------------------------------------------------
513 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 05/03/17 22:25:56 ID:pG6QEj86
一応手持ちファーム全部調べてみた
http://upld2.x0.com/data/upld093.png

ファーム側が間違ってたってことかな…
-----------------------------------------------------------------------
これ見るとAKP2のDATEはAPP2と同じだからAPP2ベースだと思う。
ちなみに+R DLはAPP2の時点でチェックはずれてる。
つかプレクスターがそんな対応早い訳がない。
885名無しさん◎書き込み中:05/03/19 08:58:28 ID:K19JnH9k
>>881
売ってる。
886名無しさん◎書き込み中:05/03/19 10:28:42 ID:arVb5oYX
DVD-RAMの16倍にはNECも参入するらしいぞ。
ttp://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.aspx?NewsId=12970

あとPX-716Aのチップの後継が既にRAM書き込み対応なので(5倍)、
プレク-三洋からも出てくるかもしれない。

日立LGも出してくるだろうから、RAM書き込み対応は四社になるのかな?
887名無しさん◎書き込み中:05/03/19 13:02:58 ID:SAKJLtDr
>>886
自社ドライブを自社PCに搭載したいけど、スーパーマルチでないと話にならないから、NECとしては作りたくて
しょうがないのだろうな。
888名無しさん◎書き込み中:05/03/19 15:07:14 ID:0HyBJEHD
panasonicのLF-D240JDとか特に書いてないけど、基本的にカートリッジ付けたままのRAMでも基本対応ですか?
889名無しさん◎書き込み中:05/03/19 15:52:32 ID:l6SrlRb2
>>888
その時代は殻非対応ドライブはなかったんだよ。
890名無しさん◎書き込み中:05/03/19 17:47:26 ID:h4WNA1oI
スーパーマルチ、ハイパーマルチ……
次は一体どう呼ばれるんだ?

アルティママルチ?
891名無しさん◎書き込み中:05/03/19 18:41:07 ID:l8C37kCu
ハイパーマルチメディアパソコン
892名無しさん◎書き込み中:05/03/19 19:16:21 ID:94QrwkI6
アルティマルチ
893名無しさん◎書き込み中:05/03/19 20:04:11 ID:QeO6/JA0
なんでもマルチ
894名無しさん◎書き込み中:05/03/19 21:33:07 ID:RNE42s9p
マルチたんハァハァ
895名無しさん◎書き込み中:05/03/19 21:48:52 ID:mGTFR0Fq
ウルトラマルチな希ガス
896名無しさん◎書き込み中:05/03/19 21:54:09 ID:Pi6KIpCw
次はオールマイティで
897名無しさん◎書き込み中:05/03/19 23:16:18 ID:IS7AzkKv
SX テクノロジーの両面 RAM、
かなり安いんですけど LF-M721 で使うのは危険ですか?
安く安定しているのはラディウスあたりでしょうか?
今まではパナやマクセルの国産を使ってましたが
この 4 月から大量に必要となりそうなので
安いメディアを探しています。
898名無しさん◎書き込み中:05/03/19 23:29:10 ID:h7uvFExZ
>>897
SXじゃなくてSWかな?
あそこもラディウスも製造元は同じだから、結局同じメディア。
大量に必要だとしても、安物買いの銭失いになりかねないからやめたほうがいいと思う。
899名無しさん◎書き込み中:05/03/20 00:05:18 ID:CslDE0SW
裸ディ臼の両面2倍速は一時期使ってたが、一応認識しないとかはなかった。
でも、殻付いてないと使いづらいんで今は押し入れ。
900名無しさん◎書き込み中:05/03/20 00:29:28 ID:DyBTGATv
897です。ありがとうございます。
その後あちこちで調べたところ、SWテクノロジーのメディアは
B面が認識しないとか、カートリッジが引っかかるとか
不具合報告がいくつか見つかりました。
ラディウスは特に悪い評判は無いようですが・・・製造元が同じとは。
取り合えず大量まとめ買いはしないで
少しずつ海外製を買って試してみる事にします。
901名無しさん◎書き込み中:05/03/20 03:34:47 ID:PHzxetjZ
人柱乙
データ飛んだら報告してくれ
902名無しさん◎書き込み中:05/03/20 07:14:14 ID:/LvJsrSZ
>>897
SWのは何枚か買って使ってるけど
ちゃんと全面書き込める
今のとこ特に不具合は無いけどね
1枚200円なんで重宝してるよ
903名無しさん◎書き込み中:05/03/20 15:19:39 ID:+PYUqzb1
>>900
ラディウスもSWも、OPTODISC製なわけだけど、品質基準が違う
可能性がある。

SWは値段やSWスレから察するとかなり甘い基準だと思われ。

買うなら、ラディウスかHI-DISC、SuperXのRAMが良いかな。
904名無しさん◎書き込み中:05/03/20 15:57:25 ID:Irf75CTz
>>902
SWって安いですよね。
http://www.sw-technology.net/shopping/item/a00301.html
ここ見て欲しくなったのです。
1枚192円、両面だから片面96円・・・。
ちょっと安すぎて怖いですね。
実際使えるのが10枚とかだったら
逆に割高で・・・ほんとに銭失いになりそう。
905名無しさん◎書き込み中:05/03/20 16:30:20 ID:AzzAbxpE
>>904
ご自身でリスクテイクしてください。

でも50枚中40枚不良の可能性低いと思う。
ちなみにうちでは2/3はまともに使えてます(^-^;
906名無しさん◎書き込み中:05/03/20 19:18:50 ID:z+vKUa2C
ウチでは安いRAMを使う時は、TRANSDISCで売ってるRitekのOEMディスクを使ってる。
たまに特売をやるから、まとめて買っとく。
907名無しさん◎書き込み中:05/03/20 19:29:08 ID:Nk22mMib
オレはなんだかんだで殻はラディウスばっかorz
裸はパナ、TDKしか使ってないけど。

つか恐ろしく安いな>SW殻
でも前にサンプル祭りがあったときSWの片面裸手に入れたけど
そんな悪いとは感じなかった。
あれと同程度の品質ならそんな悪くないと思ったり。
なんかレーベル面が変色してるのがちょっと気になるけどw
908名無しさん◎書き込み中:05/03/20 21:05:21 ID:fKcsew6A
お返事下さった方、色々とありがとうございます。
SWテクノロジーはまだ今度という事にして
取り合えずラディウスの5枚パックを買ってきました。
1枚テストしてみましたが両面とも特に問題ないですね。
高い国産や3倍速、5倍速メディアを横目で見つつ
内心不安で一杯でしたけど・・・買ってみて良かったです。
高速対応版ももっと安くなってくれるといいですね。
知人曰くメディアの買いためは結局無駄になるそうなので
当面は2倍速の安いメディアを必要分だけ買い足しつつ
高速版が安くなったらそちらに移行していこうと思います。
ありがとうございました。
909名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 00:56:50 ID:2TQD3sB7
先週、SWを50枚買いましたが、物理フォーマットできないものが4枚。
そのことをメールしたら、代品5枚をすぐに送ってくれましたが、そのうち
1枚がまた物理フォーマット不能。結局、殻が5枚余分に入手できたので
パナの片面を入れて使っています。SWは、物理フォーマット→Spare Blockを
調べてみると、スペア使用0のもの(=12,800ブロック残り)から、使用スペアが
3,000を越えているもの(=unused spare blockが9,000程しかない)まで
まさに広範囲にばらついています。片面のunused spareが12,800でもう片面が
10,000程、というのもありました。以前40枚買ったときもそうだったので
品質管理が甘いのだと思います。ただ、Fuji(パナのOEM品)の両面殻付きでも
unused spareが10,000程、というロットもあったので、一概にSWが酷すぎる、
というわけでは無いようにも思います。いずれにせよ、買ってきたら
物理フォーマット→dvd4ramでunused spare block数を確認、という作業を
全数全面行なっておく方がよいと思っています。
910名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 03:16:57 ID:evl7hKlZ
>>909
ユーティリティーでドライブ側のレーザーを弱めに調整すれば問題ない
911名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 16:16:53 ID:8yQHj9PK
>>909-910
どっちもどっちではあるのだが、買ってきた物をそのままでなく
そこまで手間掛けないと安心して使えないって、ちょっとイヤな気がする。
912名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 17:38:14 ID:tWSPYkZM
>>911
同感
913名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 18:39:34 ID:evl7hKlZ
>>911
簡単に言えば、
純正のメディアを使えば問題なく安心して使える。

DVDメディアに使われている記録面の素子が
各メーカーによって違うので 全部対応させるのはむりだよ。
914909:2005/03/23(水) 19:25:21 ID:RXXAgBeb
>>913
確かにPanaそのものでは、使われたブロック数が100を越えた経験がありませんが
OEMのFujiでは酷いロットに当たったことがあったので、OEMと自社ブランドとでは
品質管理を買えているようにも思います。でも、Fujiで裏切られると悲しいですw
915名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 19:34:47 ID:SbGiHHyu
こういうのを機械に使われてるって言うんだな
916名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 23:08:02 ID:vOyfz9zh
代替セクタどのくらい使われてるか調べられるんだ
ちょとやってみよ
917名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 23:38:11 ID:vOyfz9zh
ブルースクリーンで落ちたw

パナソニックの両面3倍対応のメディアを測定してみた。

Format:0AH Layer:0 Address:---- size: 12 : DVD-RAM Spare Area Information
Unused Primary Spare blocks 1,104 ( 2,260,992B
Unused Supplemntary Spare blocks 58,368 ( 119,537,664B
Allocated Supplemntary Spare blocks 58,368 ( 119,537,664B

Format:0AH Layer:0 Address:---- size: 12 : DVD-RAM Spare Area Information
Unused Primary Spare blocks 12,752 ( 26,116,096B
Unused Supplemntary Spare blocks 58,368 ( 119,537,664B
Allocated Supplemntary Spare blocks 58,368 ( 119,537,664B

なんだかなぁ〜
918909:2005/03/24(木) 00:48:42 ID:HxBCvt4Y
>>917
SWよりも相当酷いですねw Unused Primary Spare blocksが1,000台というのは
SWでも見たことはありません。 もう一面は普通のPanaですね。
919名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 01:55:33 ID:EVFsSh5H
Panaでこういうのがあるってことは、
FUJIだから外れがあるかも説には根拠がないのでは?
920909:2005/03/24(木) 08:15:29 ID:HxBCvt4Y
>>919
そうかもしれませんねw ちなみに私が計ったのは全て2倍速です。
921名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 14:52:04 ID:RLnm/TwF
swのDVD-RAMのUnused Primary Spare blocks計ったけど12000代が多かったよ。
これってそんなに悪くないのかな?
922909:2005/03/24(木) 19:25:21 ID:4LO52Emc
>>921
私が確認した限りでは、SWは物理フォーマットをかける前は
Unused Primary Spare blocksが12800や12752とかありますが、
物理フォーマットをしてみると、10000台まで下がってしまったりします。
923名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 20:55:51 ID:F1J1+naU
M760JDだが、DVD4RAMのドライブ情報見ようとするとブルースクリーンになる。
この前まで何ともなかったんだが。

他に同じようになった人、居る?
924名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 21:55:47 ID:2808y0K1
>この前まで何ともなかったんだが。

その一言ですべてを語り尽くしてると思うが・・
925917:2005/03/24(木) 23:27:47 ID:hGTqvXB2
>>923
ノシ

連続して測定しようとしたら落ちました。
M760JD(最新ファームへ更新済み)

ちなみに代替セクタ沢山使われてる面は2.4GBくらいのデータを書き込んでます。
もう一方は論理(?)フォーマットだけ行いました。
926名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 00:21:14 ID:DyYvt5PM
ちょっと気になったので調べてみました。
物理フォーマット後じゃないと意味ないってことはないよね?

Pana TYPE4 3倍速対応(論理フォーマット後)
・両面ともUnused Primary Spare blocks:12800

Maxell TYPE4 3倍速対応(両面とも約4GB使用中)
・両面ともUnused Primary Spare blocks:12800
927909:2005/03/25(金) 00:30:45 ID:++3OtEDl
>>926
しつこいですがw記録面製造時にはスペアブロックを使わないので
Unused Primary Spare blocksは12800、使っている途中で記録ミスを起こすと
そのブロックを使えないことにしてPrimary Spare blocksから割り当てるので
Unused Primary Spare blocksがだんだん減っていくはずです。
926さんの場合には、Panaは未使用状態、Maxellは記録ミスをまだ起こしていない、
ということなのだと思います。自分が物理フォーマットをしているのは、
殻の中のディスクに付着していた接着剤を見たからですw
928名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 10:32:27 ID:aC0Z3UY+
100%ErrorFreeを謳っているFDですら初期不良率が低くないんだから、
他のメディアは更に不良率は高いだろう。
929名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 19:41:32 ID:WbeLVyZb
このドライブを購入しようかと検討中ですが
接続がATAPI-5またはATAPI-6となっていて
UltraATA/66以上でないと駄目みたいですね。

自分の持ってる440BXのマザボは
UltraATA/33だから、駄目なんでしょうか。
それともUltra100のカードでも
買ってきてつないだら動いてくれますかね。

同じようなことしてる人いませんか?
930名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 19:47:38 ID:y8p9wmlH
>>929
心配ならATAカード買ったら?

つうかそんなしょぼいマシン使ってるとストレス溜まらない?
931名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 20:09:20 ID:asvH+Uza
それしか使ってなければしょぼいと感じようがないだろう
932名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 20:57:25 ID:kzFnIn+1
>>927
今日初めて、
Unused Primary Spare blocksが0というのが1枚出ました。
(Unused Supplemntary Spare blocksは55,296)
SWのDVD-RAM9.4G。記録面に接着剤が外周に薄っすらと付いているもの。
通常の物理フォーマットが58分ぐらいなのに、これは1時間24分でした。

接着剤の付き方がこれより酷いと問題が起こるようです。
933名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 21:33:30 ID:RAh1la6Q
DMA33どころか、PIOでも遅くなるだけで動くよ
(上位互換だから)
高速・高負荷記録はお勧めしないが
934名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 22:45:03 ID:jT3iB1lX
それ上位互換だっけ?うおーどっちがどっちかわからなくなったー!
935名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 22:49:18 ID:uSv8PPwV
上位(後発)に位置するソフトウェアなどの製品が、下位(先発)に位置する製品に対応したデータなどを扱えること。
936名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 23:29:38 ID:4pqdR8+q
>>935
古いマザボから見たら「上位互換」
新しいドライブから見たら「下位互換」
937名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 00:41:21 ID:tsM1IBP1
>>930
他人の愛機を貶すなんて無粋な男だな
938名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 05:57:22 ID:bJyb+51a
ATA33のケーブルしかなかったんでATA33で動いてる
BIOSでエラーメッセージが一瞬表示されるが問題ないし
939934:2005/03/26(土) 11:29:03 ID:3tgWhsOa
>>935
>>936
サンクス!!
940名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 00:59:28 ID:8bpV/hhc
>936
間違い,とは言い切れんが,誤解を招くだろ。無難な使い方は,

「新しいドライブは上位互換」
「古いマザボは下位互換」

…釣られたのか。
941名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 01:11:46 ID:8bpV/hhc
>929
だから,用例。

「新しいマザボは上位互換だから,古いドライブもバッチ使える。」
「古いマザボは下位互換だから,新しいドライブもいちおー使える。」

いずれも現実は必ずしも真ならず。
942929:2005/03/27(日) 03:12:54 ID:2eWBRL04
みなさん、レスありがとうございます!

>>930
ATAカードは買ってあるのですけど、
これにDVD-Rをつけても問題ないのか考えまして。。。

>>931
しょぼいことはしょぼいんですけど
安定してくれてるので当分はこのマシンがメインでがんばります。
もうすぐサブマシンをPen4で組むことになりそうですが。

>>933
そうなんですか!良かった安心しました。

>>937
たしかに愛着あります。もう6年くらいになりますしね。
古くても元気に動いてくれてるのが嬉しいです。

>>938
動作報告ありがとうございます。
問題なさそうですね。嬉しいです。

>>936 >>940 >>941
上位とも下位もなにを基準に置くかの問題みたいな感じですね…?
943名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 03:30:10 ID:ktLRTxKE
>>929
もう結論が出てるようだけど。

ちょっと前まで440BXでLF-M621JDを使ってたけど、何も問題なかったよ。
ATAカードとかは無しで。
LF-M721JDでも何も問題なさそうな気がする。
944名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 04:14:30 ID:8M8CUoVd
というか問題あるって発想自体した事が無かったよ

光学ドライブ程度で問題有ったらHDDなんか使い物にならないだろと思ってたし
945名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 12:23:12 ID:H4+WxGL9
低速DMAをサポートしないドライブというのはあるけど。
UltraDMAができて古いDMA(マルチワードDMAとか)がダメとかね。
でもPIOがダメというのはあり得ないだろうし(コマンド転送はPIOだから)、
少なくともUltraDMA対応で33が非対応ってのは聞いた事がない。
946名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 13:53:23 ID:A4fQBrQl
M760JDだけど、FastHash使用中にネットワークドライブにアクセスしようとすると、
”システムリソースが不足しているため、要求されたサービスを完了できません。”
っていうエラーが出る。
OSはXP SP2、メモリ1GBです。
解決法分かる方、いませんか?
947名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 13:55:59 ID:OhNmtT4I
>>943
521はATA66 621も721もATA33だからおまえの意見は参考にならない。
948名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 13:59:37 ID:8M8CUoVd
どこから521の話題が出てきたんだ
949名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 17:10:41 ID:ktLRTxKE
なんか張り切ってる奴が居るな… >>947
950名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 18:42:37 ID:RORuqfIb
>>947
621はATA66ですが何か?
951名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 21:47:04 ID:lNBRQX/E
>>950
ハゲドウ
952名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 14:30:08 ID:18XQBGN1
953名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 15:08:05 ID:2jSCqCTf
去年の放出で買った621より安くなっちまったか…
まだ621使ってないのに
954名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 19:15:48 ID:gcR96F6V
660のケースって、何GのHDDまで使うことが出来ますか?
955名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 19:36:58 ID:dXDOrX1A
660に付属のUSBドライバーは560と同じですか?
956名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 01:21:24 ID:PRKuXtfC
>>955
USBドライバはドライブと関係ないだろが。
957名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 03:28:58 ID:HxITevSw
660のUSB2.0インターフェースLSIは560と同じMN865400ですか?
958名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 04:23:05 ID:HS9bsRxr
急に660の質問が増えたのは>>952のアドレスのせいか

安いんだから買って確認したら
959名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 09:41:17 ID:PbleU439
売り切れますた。
960名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 12:58:37 ID:PRKuXtfC
>>957
つか、>>955もそうだが、何がしたいのかわからん。
ドライブケースを流用でもしようとしてるのか?

まあ関係ないかもしれないが、521をラトックのRS-U2EC5Xに入れてみたが、特にドライバも必要なく使えてる。
w2k sp3以降ならOS側でドライバを用意してくれる。
中身のドライブがなにかわかってれば、動くと思うんだけどね。
961955:2005/03/30(水) 19:35:52 ID:HxITevSw
珍しいチップが搭載されているかもしれない外付けケースだったから、
確認したかっただけなんです。お騒がせしてスマソ。
962名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 17:27:46 ID:PZ913hXA
殻付RAM吐き出し現象の対処法ですが、殻RAMの右下にあるレンズ上の部分(A面で突起が1個、B面で突起が2個ついてるやつ)をティシュで拭いたら吐き出さないようになりました

ドライブを分解するのが嫌な方は、試してみてはいかがでしょうか?
963名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 17:36:58 ID:ZMtg9Vs6
殻のシャッターを手で2、3回動かしたあと入れ直したらたら吐き出すのが直ったけど別の現象なの?
964名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 18:10:44 ID:PZ913hXA
>>963
最初の内は、それで直ってたけど、だんだん、その方法では直らなくなって来て、最終的にどうしても吐き出すようになる
でもって、962の方法をやったら普通に認識するようになったよ
965名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 21:15:56 ID:Mb5vsemO
M760JDでEAC使えてる人いる?
ウチ、最初認識されなかったからASPIの設定変えたら、usbstor.sysのエラー
で青画面になる。
966名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 21:20:58 ID:rXM8j8K3
>>962
えぇぇ〜!!?マジですか?

なんでだろ?
967名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 21:30:13 ID:5SbGxR3u
>>965
2000/XP用標準じゃ認識しないの?
968965:2005/03/31(木) 22:17:03 ID:lV6pinjQ
>>967
それ使うと青画面になるんだよね・・。
ドライバ入れ直しても駄目なんで、ウチの環境が原因か(´・ω・`)
969名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 22:59:46 ID:PZ913hXA
>>966
それに気づいたのは、殻外すと確実に認識されるので、もしかしたら、殻が汚れてるからかなと思って拭いてみたら認識するようになったの
970名無しさん◎書き込み中:皇紀2665/04/01(金) 11:21:01 ID:ul7fzCK1
で、821はまだなのか?
821が出ないとDIGAにDLはつかないだろうなー
971名無しさん◎書き込み中:皇紀2665/04/01(金) 11:32:58 ID:KAVPsJa8
>>962
それは視覚障害者用の目印だから、DVD-RAMの機能にはなんら寄与しないんですが。
972名無しさん◎書き込み中:皇紀2665/04/01(金) 20:55:59 ID:APkYNiBb
四月になったぞ。
パナの五倍RAMはまだか。
973名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005/04/01(金) 23:59:18 ID:BYr2pedg
>>972
721
974名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005/04/02(土) 00:00:44 ID:qYST7dmH
>>9 721
975名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005/04/02(土) 00:42:14 ID:J/jCkODk
>>973
>>974
殻両面の『メディア』は?
976名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005/04/02(土) 01:03:43 ID:RS97/9jE
>>972
マクセルの5枚組なら見たが。
977名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005/04/02(土) 01:40:39 ID:8wV1CUvq
>>976
無意味レス
978名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005/04/02(土) 13:45:48 ID:jy9s3faD
パナの5倍速対応、両面RAMの事?
ショップに入荷したら連絡してもらえばいいだけだろ?
979名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005年,2005/04/02(土) 16:09:50 ID:zb9wbtni
パナの5倍RAMってあんまり評判よくないみたいだけど
980名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 07:14:56 ID:KeTyWqTI
まだ殻付きドライブを買っていないんですが
殻付きRAMカードリッジの中身を出してCD-ROMなりDVD-ROMなりをいれて
いわゆるキャディ式みたいな形で再生できますか?
ほぼこのドライブに決まりかけていたんですがメディアに傷ついた報告をチラホラ見かけるもので
コレクターズBOXのDVDが傷ついたら嫌だなぁ・・・と

用途はRAMのバックアップとDVD映画鑑賞です
ベイの関係上2台体制はできません
981名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 07:55:45 ID:tcK4/5yR
>>980
やったことないけど、ディスクの構造からできるんじゃないのかな。
ひそかに殻つきのDVD-RWみたいな規格が存在するわけだし。
982名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 10:40:50 ID:c1SgVbun
>>980
殻とメディアの認識は関係ないよ。
殻に音楽CDを入れようが、DVD-Rを入れようが無問題。
983名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 13:05:48 ID:1JDDVTVV
殻だけ売ってるところ希望
984名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 13:15:34 ID:tcK4/5yR
>>983
SWのような安物を買って、中身を破棄。
985名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 13:53:01 ID:1JDDVTVV
規格上Type3とType5があるのに売ってない件
■製造情報

 設計・販売 … 松下電器産業
 製造 …パナソニック 四国エレクトロニクス (旧松下寿電子工業)
   
                    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ∧_∧   | パナソニック四国エレクトロニクスってあれですね。
                 (・∀・ )<  みかんとタルトと旧1000円漱石と道後温泉と
              _φ___⊂)__ |  魔法学園と沈没実習船の愛媛の会社ですね。
            / /   / /| .\________________________
         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
         | 愛媛Multi |./ 型式 | M700シリーズ … SW-9573
.            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       .| M600シリーズ … SW-9572
                        .| D500シリーズ … SW-9571 CYYもしくはCYY1

※松下寿電子工業株式会社の商号変更に関するお知らせ
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050217-2/jn050217-2.html
987名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 15:09:55 ID:o3Zt4PNv
>>984
殻も安物だったりしない? 作りが甘いとか
988名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 15:43:26 ID:N+eftOYw
中身だけオクに出品すれば?
989名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 16:06:38 ID:9KqDnmWe
16x DVD-RAM to start in July

http://www.cdfreaks.com/news/11571

9573と9583の関係と同じ事がおきるんじゃないかな。

2004年初頭:9583デビュー。DVD±R 8x対応。RAMは3xに据え置き。
2004年夏:9573デビュー。9583のスペックに加え、殻対応、RAMは5x対応。

2005年初頭:9585デビュー。DVD±R 16x, DVD+R/DL対応。RAMは5xに据え置き。
2005年夏:9575デビュー。9585のスペックに加え、殻対応、RAMは16x対応。オマケでDVD-R/DL対応。
990名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 16:10:33 ID:yL+nVLtZ
420 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2005/04/03(日) 10:43:13 ID:g8GdWFwP
http://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.aspx?NewsId=12970
16倍でRAM書き込みNECがついに対応!


だそうです
松下・・・・・・・
991名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 16:35:34 ID:5gYOS+Nz
NECの焼き品質が今までと同等なら松下は・・・
992名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 17:18:28 ID:jLnwSfeu
( ゚д゚) 、ペッ
993名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 17:27:43 ID:UEDRJeiD
IOのABM-8C が、大須の99で9,800円だったんですけど、既出でしょうか?
ほかの地域ではどうでしょう。
994980:2005/04/03(日) 18:28:31 ID:KeTyWqTI
情報どうもありがとうございます
検索したら似たようなことを考える人がやはりいたようで
価格コムの古いログに「621」で読み込めた報告を見つけました

ただ私の購入候補はトレーが変わったといわれている「721」ですが
カードリッジにさえ入れてしまえば傷の問題はクリアできるんですよね?
(カードリッジに入れてた状態で傷ついた報告は過去ログで見かけてませんし)

大昔キャディ式のドライブ使っていたのでカードリッジに入れてDVDを観るのも悪くは無いなぁ・・・
とりあえず購入してみていろいろ試してみます。
995名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 19:27:09 ID:y4mGDVQ9
>>992
ペッペッペソーランアレマ
996名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 19:28:02 ID:y4mGDVQ9
>>993
つかABM−16が11000円なんだけど
997名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 19:28:35 ID:y4mGDVQ9
>>993
ごめん、殻ひたいおうでした
998名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 19:29:19 ID:y4mGDVQ9
>>993
っというかM721はレーザー出力高すぎでRAMが壊れるんですが
999名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 19:30:12 ID:y4mGDVQ9
>>all
M721のゴムベルトどうにかして欲しい
1000名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 19:32:02 ID:nEsAywBa
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。