DVDコピースレ【13枚目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
前スレ
DVDコピースレ【12枚目】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1069643264/

過去ログ
■DVDコピースレ■
http://pc.2ch.net/cdr/kako/1007/10074/1007486226.html
DVDコピースレ 【2枚目】
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1019/10193/1019324613.html
DVDコピースレ 【3枚目】
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1028/10287/1028735476.html
DVDコピースレ 【4枚目】
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1034/10349/1034990225.html
DVDコピースレ【5枚目】
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1038/10388/1038899801.html
(´∀`) DVDコピースレ【6枚目】 (゚∀゚)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1041165309/
(´∀`) DVDコピースレ【7枚目】 (゚∀゚)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1044156726/
(´∀`) DVDコピースレ【8枚目】 (゚∀゚)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1048852648/
DVDコピースレ【9枚目】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1054282491/
DVDコピースレ【10枚目】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1061186793/
DVDコピースレ【11枚目】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1066185937/
2名無しさん◎書き込み中:04/01/27 02:11 ID:BZyLf9yC
2
3名無しさん◎書き込み中:04/01/27 02:11 ID:s87XhXAi
関連サイト

  DVDリッピング(初心者用)
  http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/1317/DRP01A.htm
それから 二枚焼きならここが詳しい
  DVD2DVD
  http://homepage3.nifty.com/area88/index.html
わからないことが出てきたら この掲示板のログを読んで同じケースがないか調べる
  VOB2MPEG Q&A掲示板
  http://yokohama.cool.ne.jp/bbs/vagrantz
  VOB2MPEG 掲示板
  http://freebbs.around.ne.jp/article/v/vagrantz/index.html
  なんでもBBS
  http://www2.plala.or.jp/bee/plalaboard/
4名無しさん◎書き込み中:04/01/27 02:12 ID:s87XhXAi
参考情報サイト

DVD焼焼き
ttp://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/

◆DVD Back Up小技全集◆
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/

星の映画館 企画シリーズ
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/1317/kikaku01.htm

DVD2DVD
ttp://homepage3.nifty.com/area88/

画質比較サイト
ttp://f1.aaacafe.ne.jp/~udekon/DVD/hikaku.html
5名無しさん◎書き込み中:04/01/27 02:16 ID:s87XhXAi
6名無しさん◎書き込み中:04/01/27 02:40 ID:ArCnRPwv
>>1
乙彼〜

>>2
氏ね
7名無しさん◎書き込み中:04/01/27 02:41 ID:IJqEg5tu
もう書き込んでもいいかな?

>>1

>>2誌ね
8名無しさん◎書き込み中:04/01/27 02:45 ID:IJqEg5tu
みなさん、このスレは初心者は歓迎しないので、よろしくね〜。
それと、レベルの低い質問だと、放置か叩きが待ってるぞ。

とりあえず、疑問があればグーグルだ。
全てグーグルが解決してくれるはずだ。

http://www.google.co.jp/

英語が読めればさらにいいかもね〜。
9名無しさん◎書き込み中:04/01/27 09:15 ID:0/s5Kb5g
具体的なソフトの使い方とか使用感バージョンアップ情報等でなしに
単純にコピースレとすれば厨な質問が出るのもあたりまえ。

よってこのスレ自体が糞スレなんだよ。
>>1削除依頼してこい。そして氏ね!
10名無しさん◎書き込み中:04/01/27 09:34 ID:SZrefNxe
>>9
お前が氏ねば万事解決!
11名無しさん◎書き込み中:04/01/27 09:36 ID:0/s5Kb5g
>>10
なんだと? さてはおまえが>>1だな?
はやく氏ねや!
12名無しさん◎書き込み中:04/01/27 18:26 ID:5GOjW4rk
6.5GくらいのDVDを1枚に圧縮してコピったら画質音質、どの程度落ちるもんなの?
やっぱり圧縮したのが目で分かる?
13名無しさん◎書き込み中:04/01/27 18:56 ID:ffVJzB5u
>>12
あのーどの程度と言われましても・・・
不要部分省いたりも出来ますし、字幕,音声を省く事もできます。
正直申しまして自分でやってみて御自分で許容できるかどうか判断なされた方が
よろしいかと・・・
14名無しさん◎書き込み中:04/01/27 19:07 ID:hytTvtOa
俺はクオリティーを落としたくないから分割派だけど、周りはみんな圧縮派で、皆一様に「画質なんてパッと見じゃ全然変わらん」と言うが、ホントかよ?と思う。
15名無しさん◎書き込み中:04/01/27 19:08 ID:5GOjW4rk
↑レスサンクス
アニメだから階調(?)が単純だから圧縮してもそんなに変わらないかなと
踏んでたのですが・・・まあ、やいてみますわ。
1615:04/01/27 19:08 ID:5GOjW4rk
×↑レスサンクス
>>13
17名無しさん◎書き込み中:04/01/27 19:24 ID:VDDCJAyd
スペック馬鹿と現実直視派との差だな
18名無しさん◎書き込み中:04/01/27 22:48 ID:JYlo4LhR
アニメのほうが圧縮すると画質悪いの顕著にわかりますよ
音質は円コードしなければ変わらないです
19名無しさん◎書き込み中:04/01/27 23:24 ID:5GOjW4rk
↑まぢで!?(特に画質)
20名無しさん◎書き込み中:04/01/27 23:46 ID:hbvdjPMl
見る環境にもよると思うよ。
アニメの場合色調が単純だからそれほどレートは食わず、ブロックノイズは出にくい。
しかし、輪郭がくっきりしている分モスキートノイズが目立つ。
モスキートノイズを軽減するためには、それに特化したフィルタ使うかビットレート上げるしかない。
21名無しさん◎書き込み中:04/01/28 14:10 ID:gpmMtexD
>>17
うわっ……俺完璧にスペック馬鹿だな。
PCも車も電化製品もスペック重視するもん。
同じシリーズならどうしてもランクが上の品を買っちまう。
もちろんDVDも分割派。圧縮するのが許せんタイプ。
 
22名無しさん◎書き込み中:04/01/28 14:40 ID:DV9azAk0
>>21
その拘ったスペックを使い切れていればたいした物だ
23名無しさん◎書き込み中:04/01/28 14:54 ID:d8g1j/EJ
>>21のような人をこれからMr.スペックと呼ぼう。
24名無しさん◎書き込み中:04/01/28 15:06 ID:IfMWmIqA
((((((;゚Д゚))))))
25名無しさん◎書き込み中:04/01/28 16:42 ID:G+zjueRE
耳が尖った人ですね
正確には人ではなく(ry
26名無しさん◎書き込み中:04/01/28 17:26 ID:t/hahYxx
>25

論理的に考えると
ロミュラン人の事をあなたはおっしゃりたいのですね?

27名無しさん◎書き込み中:04/01/28 18:31 ID:hRsMJltN
          ,..-──- 、 
        /. : : : : : : : : : \
       /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ 
      ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',   
      {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}   
      {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}       君も使おうよMKV♪
      { : : : :| :;;;;  ,.、 :;;;;|:: : : :;! 
       ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ 
      (ヽ、_ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ  ,-、
      )       ` ー一'ノ/`'ー-' <
    r'/,   _..   //  l、、、ヽ_)
      ゝ(_/_ノ´ /ヽ_ノ/  __,l ヽ)_)‐'
         {` ーニ[二]‐ク′
           〉   /  /_
         /   ´ ̄`ヽ  )
          (____ノ--'
http://www.faireal.net/articles/7/04/#d30824
28名無しさん◎書き込み中:04/01/28 19:38 ID:6m5Owomv
バルカン人のことでは?
29名無しさん◎書き込み中:04/01/28 21:11 ID:+OZ7kFDP
GSA-4081B
30名無しさん◎書き込み中:04/01/29 01:26 ID:keKdbdQL
>>26 >>28
元は同じということで許せ
31名無しさん◎書き込み中:04/01/29 08:04 ID:zvRHcQZG
ttp://www.google.com/intl/xx-klingon/
お前らここ使ってろw
32名無しさん◎書き込み中:04/01/29 19:13 ID:1ZhipcFw
スタトレの映画DVDは片面1層が多いYO

つーことで、わりと面白かったけど、
コピースレにもどろうや。
33名無しさん◎書き込み中:04/01/29 19:17 ID:qlGQosNM
じゃあひとつ質問させてくり。(ココはサゲ進行??)

ガ○ダムSEEDをコピったところ、メニュー画面でオリジナルは現在選んでいる
ところが黄色く光るんだけど、コピったのは黄色く光らず、手探り(?)でしか選べ
ません。サブメニューは出ない・・・

コレって何が原因ですか???
34名無しさん◎書き込み中:04/01/29 20:13 ID:i/zje7xB
>>33
種みたいな駄作をコピーするな!
以上!
35名無しさん◎書き込み中:04/01/29 20:36 ID:GPgEwRRN
「コピーする気を起こさせないほどの糞」という最強のプロテクトを破るとは…
36名無しさん◎書き込み中:04/01/29 22:37 ID:nicr4yvh
スペックは宇宙人じゃなくて死刑囚だったような・・・。
3733:04/01/29 23:08 ID:qlGQosNM
そんなこと言わないで・・・
あぁ〜わからん。リップソフトがいかんのかな??
3833:04/01/29 23:17 ID:qlGQosNM
ほう〜過去ログ見てたらメニューはISOで吸い出さない限り自分で作るしか無理って
ことかな??
39名無しさん◎書き込み中:04/01/30 00:29 ID:Wf4p6rfl
IfoEditでVIDEO_TS.IFOを開いてVMG_PTT_SRPTにある
Title_x: Title playback typeの値の意味を教えてほしいんですが・・・。
もしくは解説サイトを教えてもらえればありがたいです。
ググってみても、どうもこの値の意味がわからんのです。
4039:04/01/30 04:00 ID:Wf4p6rfl
う〜〜〜〜〜ん。わからん。

Title_x: Title playback typeの値を変えていくと・・・

20で
Value(hex)[14]
Prohibited user op. PTT play or search:No
Prohibited user op. Time play or search:No
21で
Value(hex)[15]
Prohibited user op. PTT play or search:No
Prohibited user op. Time play or search:Yes
22で
Value(hex)[16]
Prohibited user op. PTT play or search:Yes
Prohibited user op. Time play or search:No
23で
Value(hex)[17]
Prohibited user op. PTT play or search:Yes
Prohibited user op. Time play or search:Yes

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
26で
Value(hex)[1a]
Prohibited user op. PTT play or search:Yes
Prohibited user op. Time play or search:No

と変化していきます。
4139:04/01/30 04:01 ID:Wf4p6rfl
まずわからないのがPTT play or search。
Time play or searchはわかりますが、
PTT play or searchとは何を意味しているのでしょう?
チャプタジャンプを禁止してるのかと思いきやそうでもないみたいだし。

で、Title_x: Title playback typeの値を増やしていくと
Value(hex)がそのまま増えて、PTT play or searchとTime play or searchが
同じパターンで変化していくだけみたいですが、色んなDVDのVIDEO_TS.IFOを見ると
Title_x: Title playback typeの値が60とか61とかあります。
なんとなく14〜17の値で間に合いそうな気がしますが、60とかにする意味はあるんでしょうか
4239:04/01/30 04:02 ID:Wf4p6rfl
それと・・・教えて君で申し訳ないですが
各VTS_0x.IFOのProhibited user operationsにも
PTT play or searchとTime play or searchの項目がありますが
なぜVIDEO_TS.IFOと別にこの項目があるのでしょう?
どちらかで設定できるのに、両方にある意味がわからんす・・・
これも、自分がTitle_x: Title playback typeの値の意味が
わからないからだと思いますが・・・
4339:04/01/30 04:05 ID:Wf4p6rfl
>>41
>なんとなく14〜17の値で間に合いそうな気がしますが、

訂正:
なんとなく20〜23の値で間に合いそうな気がしますが、

連レススマソ
44名無しさん◎書き込み中:04/01/30 04:08 ID:InH4qlW6
30分のDVD2枚を1枚に焼く場合どうしたらいいのでしょうか?
45右翼・自衛隊は売国奴:04/01/30 06:23 ID:FDc9kZCk

 【建国義勇軍事件の容疑者の職業】

(1)村上一郎(会長)会社社長=広島県教組銃撃など3事件
(2)服部達哉(理事)会社員=同
(3)中村隆治(青年隊隊長)古物商手伝い=同
(4)麻布孝弘(会長秘書)パソコン教室講師=同
(5)野々山文雄(理事)古物商経営=同
(6)速水春彦(理事)会社員、元消防署員=同
(7)伊藤金四郎(顧問)飲食店経営=朝銀中部信組名古屋支店銃撃
(8)山崎葉璽(顧問)住職=同
(9)鹿野栄治(理事)美容室経営、元陸上自衛隊員=オウム真理教(アーレフに改称)東京道場銃撃
                     ^^^^^^^^^^^^^^^^
(10)土田耕衛(理事)彫刻業=在日本朝鮮人総連合会新潟県本部銃撃
(11)田中成治(顧問)歯科医師=外務審議官宅不審物設置
(12)木村岳雄・職業不詳=広島県教組銃撃


--------
(9)鹿野栄治(理事)美容室経営、元陸上自衛隊員=オウム真理教(アーレフに改称)東京道場銃撃
                     ^^^^^^^^^^^^^^^^
右翼凶悪テロ犯=元陸上自衛隊員 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
自衛隊は即刻解体! 税金カエセ!!!!
46名無しさん◎書き込み中:04/01/30 07:52 ID:eaL6VmAY
>>37
リッピングソフトは関係ねーだろ。
別にIFOファイルをいじるわけじゃねーからな。
それよりお前がどうやってコピーしたかを書かんかい!
おそらく二層ものだろうから圧縮したんだろうがその方法は?
47名無しさん◎書き込み中:04/01/30 10:14 ID:dm2+SY2H
>>37
DVD Shrink 3.13で普通にいけたぞ。
48名無しさん◎書き込み中:04/01/30 10:55 ID:s4DRHoUm
2004年1月30日 DeCSS作者・検察を逆訴訟?
CSS解除ツールDeCSSを作ったことで、米MPAAなどの圧力により訴えられ
無罪が確定した Jon Lech Johansen が、逆に損害賠償を要求している。
訴訟費用や、訴訟の期間の(仕事ができなかったことなどの)経済的損失
などについてだ。 CSS解除については、罰せられる根拠がなく、裁判でも
一審・二審とも無罪となり、検察側が訴訟を断念。現在、Linux 用のDVD
プレーヤーを初めとする多くのソフトでCSS解除はごく普通に用いられている。
ちなみに、日本国内でもCSS解除が著作権侵害にならないことは、文化審議会・
著作権分科会などによって確認されている既定の事実だ。
http://www.faireal.net/
http://www.aftenposten.no/english/local/article.jhtml?articleID=718317
http://www.theregister.com/content/6/35180.html
49名無しさん◎書き込み中:04/01/30 12:00 ID:wNdZXVt7
じゃ、個人での利用範囲のバックアップは合法ってことですね。
TSUTAYA行ってきます。
50名無しさん◎書き込み中:04/01/30 12:12 ID:BByFdSpW
>>49
他所様の物をバックアップするのは不味いんじゃない?
51名無しさん◎書き込み中:04/01/30 12:19 ID:RLnGF6H5
個人での利用範囲ってのはあくまで
「自分の所有物での利用」って事だろ。
普通に考えれば。
52名無しさん◎書き込み中:04/01/30 12:24 ID:WlyOAVkH
釣られるなってw
53名無しさん◎書き込み中:04/01/30 18:03 ID:bJelPO7a
著作権問題専門の審議会で「これは回避にならない」と断言している以上、
一般人は当然「これは回避でない」と考えます。よって、「これは回避だと
知りつつやっている」という状態は絶対に発生しようがありません。
CSSは、コピーコントロールではなく、解除しなければ絶対にDVDを再生で
きないアクセスコントロールであり、解除が違法ならすべてのDVDプレーヤ
ーは違法になってしまいます。どの時点においても「CSSを勝手に解除しま
せん」などという契約は結ばれていません。法律上、正当に合意していない
契約はすべて無効ですが、 DVDソフトのどこを見てもCSSのライセンスのこ
とは一方的な通告としてさえ記されていません。存在しない契約に違反した
という理由で訴えられるわけがないのです。それほどまでに、CSSについて
の業界の言い分は根拠がなく、まただからこそ裁判でもまったく認められず
にDeCSS作者が無罪となるわけです。
http://www.faireal.net/articles/7/04/#step1
5437:04/01/30 19:14 ID:ol+zZs1V
>>46
DVDDecrypterで特にリージョンコード以外設定はイジらずにリップしました。
二層を圧縮しました、でも圧縮前のでもメニューは変でした。
圧縮の方法はダビデオpro3でFitToDVDで圧縮しました。
>>47
やってみます。
5537:04/01/30 19:45 ID:ol+zZs1V
>>47
DVD Shrink 3.14でやってみましたが、「I/Oデバイスエラー」というのが
出てきて拒否られてしまいます。
DVDDecrypterでは問題無く出来てたようなのですが。
ググってみたらドライブ変えるしかないみたいな感じでしたが。。。。ハァ
56名無しさん◎書き込み中:04/01/30 20:07 ID:eaL6VmAY
>>48
ってことは、CSSを外すことは違法にならんわけだ。(マクロビジョンは知らんけど)
つまりCSSを外してDVDをバックアップするソフトを販売しても法的には全く問題ないということになるんだな。
でも、日本国内じゃあ怖くて販売出来んのだろうな。

そういや関係ないが、CCCDって確かPCでピーコ出来んようにする為に掛けられてんだよな?
でもこの間リッパーで吸い出してみたら無事に吸い出すことが出来たんだが、
あれってほんとにコピーコントロールとして働いてんのかね?
ってスレ違いか…
57名無しさん◎書き込み中:04/01/30 21:26 ID:AD///2O/
>>56
ちなみにマクロビジョンはコピーコントロールだから、外しただけで違法ね
58名無しさん◎書き込み中:04/01/30 23:51 ID:wvCyfO98
>>56
CCCDの場合は、リップできてしまえば、それは外そうと思ってリップしたのではなく、たまたま出来てしまったとみなすことができるので、技術的保護手段の回避にあたらない。
最近のドライブは大抵リップできるね。意味ないです。
5944:04/01/31 00:10 ID:xuw/o+Aq
うーん。やっぱり1枚づつじゃないと無理なのでしょうか?
60名無しさん◎書き込み中:04/01/31 00:56 ID:dcFGnp68
>>58
最近のCDでなくてもリップできてしまうよな。
あれじゃあただ音を悪くするだけで、コアなファンから忌み嫌われるだけで何のメリットも無いよなw
本当にエイベッ糞は馬鹿だよなぁ。
61名無しさん◎書き込み中:04/01/31 02:23 ID:crgH+PTL
CCCDは、単にエラー多発加工を施しているだけで、
著作権法でいうコピーコントロール技術とは認められない
という話もある。

>>57
外すのはいけないが、外れてしまったのはOKというのが面白いところ。
DVDの場合、皿にはマクロビジョンは入っていなくて、プレイヤーに
マクロビジョン信号発生回路があるわけで、中国製とかのプレイヤー
だと、コストダウンで回路が入っていなかったりして、外す以前に最初
から信号が無いわけで・・・
62名無しさん◎書き込み中:04/01/31 13:30 ID:S8FGonNp
未必の故意…
63名無しさん◎書き込み中:04/01/31 16:24 ID:3MEsod6m
かっこが悪いよ お前ら いつでもよ〜
映画も アニメも バクアプ しててさ〜
数を焼くのと 消えないこことはよ〜
同じじゃないんだぜ 内蔵 外付け
台湾 国産 上手に 使い分けてみても
先も中身もないのさ ヘボなメディアだけじゃ
アップ ダウン アップ ダウン アップ ダウンダウンダウン
アップ ダウン アップ ダウン アップ ダウンダウンダウン
俺は厨房だぜ
アップ ダウン アップ ダウン アップ ダウンダウンダウン
アップ ダウン アップ ダウン アップ ダウンダウンダウン
実はWinnyだぜ
64名無しさん◎書き込み中:04/01/31 16:28 ID:4kguqw1t
>>63は「おお、素晴らしい出来だ。サイコー!!」とか思ってうれしくて書いたんだろうな
65名無しさん◎書き込み中:04/01/31 16:42 ID:C5lY209S
clone DVD と Instant Copy って圧縮する場合どっちが画質綺麗?
6633:04/01/31 17:29 ID:Mb8cAIRP
自己故解決いたしました。

一応、同じ症状で悩んでるかたがいたときのために(多分いないだろうけどw)
方法書いておいておきますね。
・ISOでリップ

・DAEMONでマウント

・DVD shrink(3.14)で(仮想)ドライブ指定してリップ

・完成!!(メニューでるじゃん(・∀・)!!!)
67名無しさん◎書き込み中:04/01/31 18:09 ID:M+SI7YhJ
DAEMONでマウントしたやつをWinDVDで見ようとしたら、
最初の一回は普通に見れたのに2回目は音だけしか聞こえない・・・。
どうすればまた見れるようになるんだろう?
68名無しさん◎書き込み中:04/01/31 21:53 ID:uBUDuzm/
「はずれちゃった」は未必の故意になるだろうけど、
元からかかってないものは関係ないよな。
69名無しさん◎書き込み中:04/01/31 22:06 ID:KggrOY4X
>>69
かわいい女の子が「はずれちゃったぁ、テヘッ」とかいう分には無罪
70名無しさん◎書き込み中:04/01/31 22:08 ID:2WJo6FrJ
実際さ、マクロビジョンが偶然はずれるってことはないような気がする。
71名無しさん◎書き込み中:04/01/31 23:00 ID:eKrqAdrw
>>67
再起動
72名無しさん◎書き込み中:04/01/31 23:15 ID:dcFGnp68
>>70
初期型PS2とか?
73名無しさん◎書き込み中:04/02/01 00:15 ID:o9FQmM/4
>>72
いや、初期型PS2もそうだけどそれはマクロビジョンがそもそも出力されてないじゃん。
偶然はずれるってことは、プレイヤーはマクロビジョンを出力してるのにもかかわらず
知らないうちにはずれてるってことだから、ありえないなあと思ってさ。
7467:04/02/01 01:55 ID:/n6N0FVe
いろいろ設定いじってるうちにモニタが映らなくなってVGAかモニタが死んだのかと思いました・・・。
OS再インスコしても直らなかったので兄弟のモニタつけてみたら無事起動。
設定前の状態にできるだけ戻して元のモニタにつなげたら無事復帰。
しかもちゃんとDVDが見れる状態に。すごい荒療治だった・・・
75名無しさん◎書き込み中:04/02/01 10:06 ID:d9xKjnRI
クローンDVDを買ってきてロード○オブ○ザ○リングをコピーしようとしたらガード(?)のせいでコピーできませんでした。
ガードはどうやってはずせばいいですか?
76名無しさん◎書き込み中:04/02/01 10:35 ID:Go7fdHHu
>>73
デジタルビデオ編集機なるものを使っていたら偶然外れてしまいました。
というのはありか?
77名無しさん◎書き込み中:04/02/01 11:34 ID:I5y3f5A7
コピったDVDに原本のレーベルコピーしたいんだけど、やっぱり品質落ちるものなの?
すぐ読めなくなりやすいとか。
あと、レーベルコピー集めたサイトとかってないよね、さすがに。
78名無しさん◎書き込み中:04/02/01 14:29 ID:imkdTvbs
>>75
ttp://review.ascii24.com/db/review/soft/cdburner/2003/11/12/646824-001.html?

唯一コピーできたのは、香港映画「ボクらはいつも恋してる!/金枝玉葉2」(日本コロンビア)
7975:04/02/01 16:04 ID:ClnVfX8k
事故解決しました
AnyDVDというツール+クローンDVDでコピーできました。

お邪魔しましたm(__)m
80名無しさん◎書き込み中:04/02/01 16:34 ID:HWqj9Exf
いや、このスレの趣旨からするとアナログ出力したものを録画するのは微妙にずれるような気がするけど、
マクロビジョンってのは再生するプレーヤーが付加しているもの。
画質安定の目的の機器を入れたら偶然外れたってのは前出の「未必の故意」にあたる可能性はある。
しかし、プレーヤーがマクロビジョンに対応していない場合は、外しているわけではなく、元から付加されていないのだから何ら問題はない。
ついてないものは外しようがないからね。

元々マクロビジョンに対応しているプレーヤーを改造して非対応にした場合は突っ込まれるかもしれないけど。
81名無しさん◎書き込み中:04/02/01 17:53 ID:ytbFFuHt
誰に対してのレスなのかわからんがな
82名無しさん◎書き込み中:04/02/02 00:01 ID:HTth6nwW
4Gの映像を2.5Gぐらいに圧縮したらどのくらい画質落ちますか?
ノイズがかなり目立ちますか?
83名無しさん◎書き込み中:04/02/02 00:16 ID:HLGEkOxs
>>82
場合による
8444:04/02/02 00:23 ID:+bli7Y+g
2枚を1枚には出来ないみたいなので、すいませんが再度質問させてください。
えっと、2つのDVDの本編だけを取り出して、(キャプチャーメニュー等は削除)
1枚のDVDにする事は可能でしょうか?

スノボーのDVDが40分物ばっかりなんで、1枚にまとめられるかな?と思ったので。
85名無しさん◎書き込み中:04/02/02 00:35 ID:fzaIKXYY
>84
お前さぁ、うざいよ。

とにかく自分で色々やってみる。
何回も失敗して、少しづつ覚えていく。
どうしても分からないことだけを聞く。

初めっから聞くとなんにも覚えないよ。
86名無しさん◎書き込み中:04/02/02 00:46 ID:ybBJt/mZ
今日DVD Dcrypterを使って「はじめての片面一層こぴー」に挑戦した。
なんのトラブルもなくあっけなくできた。
世の中すごく便利になったなあ。
次回は片面二層に挑戦してみます。
それじゃ来週もまた見てくださいねーじゃんけんぽん!うふふふふ。
87名無しさん◎書き込み中:04/02/02 01:29 ID:Jf1Xg3Tb
>>86
片面二層はDVD Dcrypterだけじゃ無理っぽいけどな・・・
まぁ・・・・がんがれや!!
8887:04/02/02 01:32 ID:Jf1Xg3Tb
いけね・・・間違い。
DVD Decrypterね・・・
89名無しさん◎書き込み中:04/02/02 08:21 ID:Hpn5YTHL
>>84
可能。
9044:04/02/02 17:34 ID:oEqVd9BV
>>85
失敗してるから聞いてるのに・・・

>>89
情報ありがとうございます。

ここでは、教えてもらえないようなのであきらめます。
91名無しさん◎書き込み中:04/02/02 18:15 ID:toN7Zqqh
チャプターメニューをいじるというのは見たことがないんだが資料ありませんか?
ジャンプ先を変えてしまったりとか一部無効にしたりなどをしたい
MenuEditFreeではメニュー自体のボタンは潰せるようだが
行き先変更できないようなんで、IFOEditあたりでなんとかする資料ご存知の方いたらお願いします
92名無しさん◎書き込み中:04/02/03 23:09 ID:ZdDzQrbW
オススメソフトは?
93名無しさん◎書き込み中:04/02/04 00:21 ID:+s5nGbgp
>>39
VIDEO_TS.VOBがあるやつだとその数値を変えるとスキップできたりするんですが、
VIDEO_TS.VOBがなくてVTS_01_0.VOBがメニューになってるタイプだと駄目なんですよね。
いろいろ試してますが未だにわかりません。
94名無しさん◎書き込み中:04/02/04 01:10 ID:1ztzzdvw
「SmartRipper」でリップしたあと「DVD shrink」でエンコすれば2層目に移る時にエラーが出てしまう。
「DVD Decrypter」でリップすれば問題なし。

まぁ、この前買った「DaViDeo」というエラー吐きまくる糞ソフトよりも↑のソフトの方が(FREE)すごく使えて良いね。

95名無しさん◎書き込み中:04/02/04 07:33 ID:CV/1ON14
>>94
DaViDeoかったのか?
ご愁傷様。あれはただのゴミだぞ。
9694:04/02/05 00:45 ID:NhJm+y4t
>>95
いや、まったくだ!(DaViDeo)
粗大ゴミ以下だな・・・
97名無しさん◎書き込み中:04/02/05 01:11 ID:/teWZstY
駄ビデオ
98名無しさん◎書き込み中:04/02/05 01:36 ID:jEoa25NE
荼毘デオ
99名無しさん◎書き込み中:04/02/05 04:12 ID:A+Ddi339
圧縮して一枚にまとめる方法なら情報があふれている。
必要なのは分割する方法だ。
本編のみでいいなら、DVDShrinkでも簡単にできる。
メニュー・特典有りが問題。
DVDFab(ver0.17.1)は完全自動で簡単なんだが、二枚目に問題あり。
チャプターメニュー出せないし、DVD再生ソフトによってはDVDidが無い!と蹴られる。
シェア版のver1.0以降で改善されてるんだろうか?
100名無しさん◎書き込み中:04/02/05 07:19 ID:AXUTAmRy
>>99
SplitDVD使え。
簡単だし正確だぞ。
101名無しさん◎書き込み中:04/02/05 07:28 ID:BjaOpzFK
IfoEdit最強だよ
102名無しさん◎書き込み中:04/02/05 10:07 ID:QuninGSd
分割するなら、Split DVD Ver 1.50が最強だ
何故なら、再結合(復元)が付いたからだ
だだ開発ここで止まったのが残念だ
103名無しさん◎書き込み中:04/02/05 13:28 ID:Uore22An
SplitDVDって、もう手に入らないんでしょうか?
104名無しさん◎書き込み中:04/02/05 17:29 ID:XW11VZaN
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000C8ZLB/kurisutaru-22
これけっこう(・∀・)イイ!!商品だよ!!!お買い得だよ!!
DVD+R for Data
記憶容量:4.7GB(片面) 1-4倍速対応 レーベル色:ホワイト ・DRD-4XCWPR10 (インデックスカード無し10枚 1パック)。
商品紹介
DVD+R規格のPCデータ用4.7GBメディア10枚パック。レーベル面にインクジェットプリンタで印刷が可能ですので、
記録データの内容や関連する絵柄をプリントする事で、見栄えの良いオリジナルDVDが作成できます。4倍速記録に対応しています。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000C8ZLC/kurisutaru-22
こっち20枚パックでもっとお買い得!!
15%還元で送料無料だから買いでしょ?
105名無しさん◎書き込み中:04/02/05 18:48 ID:xvP1u8GL
オイラはエロを借りてきたらチャプター分割して気に入ったチャプターの
VOBファイルだけを取り出してるんだけど、そのVOBファイルが大量に溜まってきますた。
そろそろ抜き所マイベストスペシャルDVDを作成したいのですが、VOBファイルのみから
DVD-Rを作成することは可能でしょうか?
また、恐らく無理だと思いますが、VOBファイルを無劣化でDVD-RAMに保存することは可能なのでしょうか?
106名無しさん◎書き込み中:04/02/05 18:54 ID:UhT70vZb
>>105
>DVD-Rを作成することは可能でしょうか?

可能。RAMは知らん。
107名無しさん◎書き込み中:04/02/05 18:58 ID:UkQCEPt0
>>106
おお、できるですか。オイラ感激。
何のツールを使えば良いのかちょこっとヒント下さいませ。
あと、任意にチャプターとか打てたりできるのでしょうか?
108名無しさん◎書き込み中:04/02/05 19:11 ID:UhT70vZb
>>107
自分で調べるってことはしないのか?
いくらでも出てくるぞ。

>任意にチャプターとか打てたりできるのでしょうか?

できる。
109名無しさん◎書き込み中:04/02/05 19:18 ID:gZZmRDnc
いくらでもでてくるとはビックリコキマロです。
オイラ今からちょっと調べてきますがお勧めのツールがあったら参考までに教えてくださいませ。
110名無しさん◎書き込み中:04/02/05 19:25 ID:hH7nc+6f
オイラは個人的に
googleとgooをお勧めしたい。
yahoo!は使いづらい。
111名無しさん◎書き込み中:04/02/05 19:28 ID:UhT70vZb
>>109
その手にはのらんぞ。
自分で探せ。
112名無しさん◎書き込み中:04/02/05 20:41 ID:AXUTAmRy
>>106
無理だろ。
DVD-Rは作るよりも買った方が安い。
113名無しさん◎書き込み中:04/02/05 21:00 ID:ueeyMjeG
>>105

俺にも焼いて!
114名無しさん◎書き込み中:04/02/05 21:40 ID:lKJTMiQS
質問です。
リージョン1のDVDを、パソコンにいれてから、リージョン2として
DVDにやくことはできますか?
115名無しさん◎書き込み中:04/02/05 21:43 ID:UhT70vZb
>>114
マルチなので放置。
116名無しさん◎書き込み中:04/02/05 22:15 ID:0+bhDagZ
二層式DVD−VIDEOをDVD−R一枚にコピーしていますが、DVD2one
で一層にまとめ「Record Now Max」で焼いています。
焼いている途中(70%位)でエラーになってしまいます。
何が問題ですか?
117名無しさん◎書き込み中:04/02/05 22:20 ID:lN+XGljs
今更まだリージョンとかごたごた言ってる輩がいたのですね。
>>114みたいな。
118名無しさん◎書き込み中:04/02/05 22:30 ID:Km2AcurW

ここで著作権者の味方をしている香具師はバカですね。
そもそもDVDなんてコピーするために存在するのに(ゲラ

119名無しさん◎書き込み中:04/02/06 13:31 ID:MDwasGrx
>>114

PCのDVDドライブが地域コード1なら読みこめるから
焼く時に地域コード2、またはお好みのコードに焼けるYO

120名無しさん◎書き込み中:04/02/06 14:16 ID:wr56WVOP
あんまり何枚も焼く予定は無いんですが外付けドライブ買うより
外付けHDD買ってソレに保存したほうがいいですか?
121名無しさん◎書き込み中:04/02/06 14:22 ID:9pPdHrCT
>>120
お好きなように。自分の使い方次第の事でしょ。
122名無しさん◎書き込み中:04/02/06 18:52 ID:v78aG5a2
>>121
でも外付けHDDだと壊れてデータが消えるという可能性もありますよね?
123名無しさん◎書き込み中:04/02/06 18:56 ID:3rmF8br3
>>120
HDDにある程度入れて、冷静になると焼くどころか保存する価値もないものが
結構でてくるもんです。HDDなら消せばいいけど、ドライブはメディア代が無駄になります
HDDを先に買った方がいいでしょう。ドライブは2層の動向でも見てからでいいのでは?

124120:04/02/06 20:02 ID:Yz+4sysZ
>>123
分かりました。HDD購入を検討します。
いいアドバイスありがとうございました。
125名無しさん◎書き込み中:04/02/06 21:42 ID:YndZDirV
>>122
おまいのような奴が焼いたDVDはエラーが出そうな予感
126名無しさん◎書き込み中:04/02/06 22:03 ID:Pf6gwClc
外付けHDDにデータ入れてると壊れちゃうのか?!
やばい、早く内蔵型に移し変えなくちゃ!!
127名無しさん◎書き込み中:04/02/06 22:09 ID:YndZDirV
ヾ(- -;)
128名無しさん◎書き込み中:04/02/06 22:53 ID:MLaOZ19R
>>126
んなわけねえだろとマジレスしてみる・・・・。
129名無しさん◎書き込み中:04/02/06 23:08 ID:EkQvPaYE
突っ込むところが違うだろと言いたいが、まあどうでもよい
130名無しさん◎書き込み中:04/02/07 10:55 ID:Oa8jOkz5
OGMでは、二重音声の場合は日本語か外国語かを選択できますが
MP3で二重音声はできるのでしょうか?
131名無しさん◎書き込み中:04/02/07 10:58 ID:LPlnO6Ka
よく知らないけどたぶん無理だと思う。
で、なんでそれをここで聞く?
132名無しさん◎書き込み中:04/02/07 12:38 ID:Wk6DlnU3
安いメディアだとちゃんと焼けないんですね。
133名無しさん◎書き込み中:04/02/07 12:45 ID:EDSLWPSX
>>132
焼けない訳じゃない。焼けないかも知れないだけだ
134名無しさん◎書き込み中:04/02/07 12:52 ID:aH8p6I2x
ヤフオクで大量に出品されてるコピーソフトってどんなDVDもコピー可能なんでしょうか?
出品者に質問しましたが「大丈夫です」の一言でなんだか信用出来なかったもので・・・
135名無しさん◎書き込み中:04/02/07 13:36 ID:LPlnO6Ka
どんなコピーソフトかは回答者が自分で調べろってか。

嫌です。
136名無しさん◎書き込み中:04/02/07 13:41 ID:tJhbQdOh
海外ソフトの解説ばっかでしょ。こんな感じで。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f16292852
137少しおたずねしたいのですが、、:04/02/07 15:35 ID:dj8WSKbG
はじめまして、、少し詳しい方にお聞きしたいのですが、、
今までDVDはIFO EDITで2分割していました。(後で簡単に元にも戻るから)
ですが最近のDVDの多くではIFO情報
を変更してSAVEしようとしてもプロテクトがかかっております。
そのような場合は
Super DVD Zcopyだと綺麗にいけますか??
または他に良いソフトがあったら教えてもらえませんか?
2分割にできても後でちゃんと元にもどせるソフトが
良いんですが、、、
教えて君で申し訳ありませんがレス待ってます。
138名無しさん◎書き込み中:04/02/07 16:28 ID:F09ioI1G
SplitDVD Ver1.50 ただしwinnyで落とす

教えてくださいIFO EDITで、分割した2枚を簡単に元にも戻るものですか、
仮に、10個有るチャプター(10個有るIDのPGC)のVTS_01_0.IFOを真ん中で2分割したら、
共に、5個有るチャプター(5個有るIDのPGC)のIFO出来上がります。
それを10個有るチャプター(10個有るIDのPGC)のIFOを、戻せるのですか、
IFOの中には、メニュー情報も有りますから、
できるなら教えてください。
139少しおたずねしたいのですが、、:04/02/07 16:44 ID:dj8WSKbG
>>138
うーん少し書き方が悪かったようでスマソ
そちらが求めるやりかたではありませんが、一番簡単に済ませたいので
私の場合は2分割を始める前にBUPとかIFOとかだけ
は別にコピーしておきます。
そうすれば、2分割した後も好きなときに簡単に戻るじゃないですか??
2分割したソフトのIFO情報だけはたいした容量もないので、
まとめてHDDに保管しております。
2層Rディスクが安く普及したときに綺麗に
オリジナル通りにバックUPできるようにと。
それと
splitDVDが一番性能がよいでOKですか?
140少しおたずねしたいのですが、、:04/02/07 17:02 ID:dj8WSKbG
すみません、それと
なんか雑誌で、、EASY CDDVD CREATER
だったと思いますがそれだと2分割した後でも
簡単に綺麗に戻せるとか書いてあったように記憶していますが
そのソフトもやっぱ上手くないのかな??
正直な話、2分割に関してはIFOEDITと DVDXCOPYしか
使ったことなく、後者は注意書きがでるのと、
音質がオリジナルと聞き比べると、
なぜか異なってしまうのが嫌だったので
IFOEDITでやっておりました。

それかもしくはIFO操作を禁止するプロテクト
みたいな物を外す方法とかあったりしますか??
それができれば一番ありがたいんだが、、、
IFOEDITがやっぱりいろいろ細かく他のソフトより
設定できそうなので、、。
とりあえず長文スマソ
141名無しさん◎書き込み中:04/02/07 17:14 ID:b8sPtygz
プロパティから読みとり専用のチェック外せ
142名無しさん◎書き込み中:04/02/07 17:15 ID:F09ioI1G
>>139
138です
splitDVDは、チャプターごと0.5秒後のダミーと入れ替え、2分割する方式です。
私も、元に戻すのは、今は必要が無く使っていませんが、splitDVDの項目には、
復元機能が有ります。
だだしsplitDVDで、、2分割した物に限る

ダミーと入れ替え方式なので、別にIFOとか保存しなくても良い




143少しおたずねしたいのですが、、:04/02/07 17:22 ID:dj8WSKbG
皆様、大変ありがとうございます。
ここに質問しにきて良かった。
なるほど、、なるほど、、
それと138さんがnyでという意味もny起動してみたら
理由わかりました。
ありがとうございました。では失礼します。
144名無しさん◎書き込み中:04/02/07 18:02 ID:ZTHZVTsq
>>138
氏ね
145名無しさん◎書き込み中:04/02/07 18:48 ID:HWqI+OkE
ここの連中って楽しいね。
DVDのコピーは何とも思わないのにnyには目くじら立てるw
146名無しさん◎書き込み中:04/02/07 19:41 ID:DZmlHlGE
>>145
ここはそういうスレですが何か?
147名無しさん◎書き込み中:04/02/07 21:07 ID:udP2VYIQ
>>145
DVDのコピーは違法ではありませんがなにか?
著作物を垂れ流して違法行為をしてるny野郎は氏ねば?
148名無しさん◎書き込み中:04/02/07 21:38 ID:F09ioI1G
nyは違法ではありませんが
著作物を垂れ流してる違法行為はいけません。
149名無しさん◎書き込み中:04/02/08 00:24 ID:pVIeCjCg
DVD Decrypter って何がいいんですか?
150名無しさん◎書き込み中:04/02/08 00:41 ID:L3FKIrCj
なんにもいいところはないから気にしなくていいよ
151名無しさん◎書き込み中:04/02/08 00:46 ID:SANKxdhm
賢い人はSmart Ripperを使うよ。
152名無しさん◎書き込み中:04/02/08 12:35 ID:dEQ/SHRP
>>149
プロテクション無視できる
153名無しさん◎書き込み中:04/02/08 12:39 ID:0Bfq+VZS
>>149
プロダクションに無視される
154名無しさん◎書き込み中:04/02/08 12:50 ID:AqNuaLK8
>>149
プロバイダに無視される
155名無しさん◎書き込み中:04/02/08 12:55 ID:lDaGgWyb
>>149
プロポリスが無効になる
156名無しさん◎書き込み中:04/02/08 13:01 ID:0Bfq+VZS
>>154
それは困る
>>155
それも困るヽ(;´Д`)ノ
157名無しさん◎書き込み中:04/02/08 13:28 ID:JLjMJqfG
未だにnyは著作物を垂れ流すためものだと思ってる香具師が居るのね
158名無しさん◎書き込み中:04/02/08 13:52 ID:HTrl7PNy
>>157
ダウソ板に帰れ
159名無しさん◎書き込み中:04/02/08 14:20 ID:Y2yuKfdL
>>157
ny=悪なんだろ。
短絡思考の人間の考えそうなことだなw
160名無しさん◎書き込み中:04/02/08 14:22 ID:Shy/QMHP
レンタルDVDをDVD Decrypter で2G単位で分割してISO作って
それをnyで流しまくってますが、何事もおきませんよ?
161名無しさん◎書き込み中:04/02/08 14:28 ID:woVHzp7i
>>160
何事も起きなかったら人殺していいのか?
162名無しさん◎書き込み中:04/02/08 14:33 ID:68VVmhcG
>>160
は神です。なにも起こるはずがありません。
むしろ100万人以上に賞賛されるでしょう。
もうそろそろwin98はどうでもいいので、分割せずにそのままおながいしまふ。
163U078133.ppp.dion.ne.jp:04/02/08 14:54 ID:gHiJLoZ3
test
164名無しさん◎書き込み中:04/02/08 15:04 ID:nHsZPNpK
>>160
ありがとう、キミのような人のおかげで俺は快適な焼き生活を送れている

>>161
うん、どうでもいい♪
165名無しさん◎書き込み中:04/02/08 15:06 ID:lMin8MaM
開き直り
166名無しさん◎書き込み中:04/02/08 15:41 ID:D9bfPPUY
「DVDをコピーすること自体は犯罪ではありません」
「winnyを使うこと自体はは犯罪ではありません」
これらの主張の関係は?

答えはこちら
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/ana/1068767911/59n
167名無しさん◎書き込み中:04/02/08 15:47 ID:T2k+lrff
>>159
だれがそんなこといったの?
コピーすること自体は違法じゃないよ。
だいたい著作物以外を流してるヤシがいるのか?
ny使いは全員氏ねばいいのに。
168名無しさん◎書き込み中:04/02/08 15:50 ID:XZbzpAfW
DVD Shrink3.1.4でコピーしたものが、DVDプレーヤーで再生出来る物と出来ない物があります。
ディスクは同じ物を使っているのですが。
PCでは全部再生出来るのですが、何故でしょうか?
169名無しさん◎書き込み中:04/02/08 16:08 ID:lCTUWjIX
なぞなぞ?
170名無しさん◎書き込み中:04/02/08 16:20 ID:JLjMJqfG
>>167
オマエモナー
171名無しさん◎書き込み中:04/02/08 16:28 ID:WlixT6xs
>>167
自作曲を流してる香具師もいるだろうに・・・。
172名無しさん◎書き込み中:04/02/08 16:35 ID:Ry78U4H7
>>162

ny自体が 2Gまでしか扱えないのだが。
173名無しさん◎書き込み中:04/02/08 17:12 ID:O2+pV8D2
>>160
下記に通報しときますた。

都道府県警察本部のハイテク犯罪相談窓口等一覧
http://www.npa.go.jp/hightech/soudan/hitech-sodan.htm
174名無しさん◎書き込み中:04/02/08 17:25 ID:uz0SqTRq
>>173にそんな勇気も知恵もないに157サンドラ
175名無しさん◎書き込み中:04/02/08 18:20 ID:dEQ/SHRP
自作自演キター
176名無しさん◎書き込み中:04/02/08 19:17 ID:Y2yuKfdL
>>162
Win98がどうのじゃなくてWinnyの制限じゃねーの?
177名無しさん◎書き込み中:04/02/08 19:23 ID:T2k+lrff
>>170
おれはny使いじゃないからな。
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ氏ねや>>170

>>171
詭弁だな。
自作曲ならnyじゃなくウェブで公開した方が簡単だろうに。
178名無しさん◎書き込み中:04/02/08 20:58 ID:JLjMJqfG
>>177
喪前はコピ厨だからオマエモ氏ねって言ったんだがな┐(゚〜゚)┌
179名無しさん◎書き込み中:04/02/08 21:35 ID:T2k+lrff
>>178
だからコピー自体は違法ではないといってるだろうが。池沼か?
池沼も氏ねや(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
180名無しさん◎書き込み中:04/02/08 21:56 ID:X5vTNRYI
それ自体が違法な事って何かあるのかな?
181名無しさん◎書き込み中:04/02/08 22:21 ID:US44eBmO
>>180の存在
182名無しさん◎書き込み中:04/02/08 23:11 ID:JLjMJqfG
>>179
コピー自体は違法じゃないよ。
nyも使うだけなら違法じゃない。

171を詭弁だというなら、個人で利用する範囲のコピーしかしてないというのも詭弁だわな。
183名無しさん◎書き込み中:04/02/08 23:51 ID:T2k+lrff
>>182
ソフトを使った時点で違法になりうるかどうかの違いだよ。池沼くん。
184名無しさん◎書き込み中:04/02/09 01:20 ID:uUFqWgbV
smartripperでバックアップとったDVDをPowerDVDで見ようとしたら
リージョンが違うので見れませんってエラーが出ました。
何か方法があるのですか??
185名無しさん◎書き込み中:04/02/09 01:37 ID:H6ffOtze
DVDからDVDにコピーしたいと思って、今PCの取説を見てるのですが
できるのかできないのかいまいちよく分かりません。こう書いてあります。
「このパソコンのCD/DVDドライブでは、次のようなディスクを使用できます。

・CD-R/RWドライブ
 ・CD-ROM
 ・CD-R
 ・CD-RW

・CD-R/RWドライブwithDVD-ROMドライブ
 ・CD-ROM
 ・CD-RW
 ・DVD-ROM
 ・DVD-Videoディスク
 ・DVD-R(読み込みのみ)
 ・DVD-RW(読み込みのみ)

・DVD-R/RWドライブ、DVD-RAM/R/RWドライブ
 ・CD-ROM
 ・CD-R
 ・CD-RW
 ・DVD-ROM
 ・DVD-Videoディスク
 ・DVD-R
 ・DVD-RW
 ・DVD-RAM(DVD-RAMR/RWドライブのみ)

…なんだか、できるようにも出来ないようにも読めてよく分かりません。
お手数ですが、どうか教えていただけると幸いです。
186名無しさん◎書き込み中:04/02/09 01:51 ID:3T6qGHmx
解らないなら買ったところに聞けば?
187名無しさん◎書き込み中:04/02/09 02:13 ID:lPE0LVlZ
>>185
何が言いたいのかが分からん

DVDを作りたいのなら、

上はCD-R/RWドライブだから関係なし
中はDVDが読めるだけだから関係なし

下の奴だろうな…
188名無しさん◎書き込み中:04/02/09 08:51 ID:GyXj5SIV
>>185
その機種には設定ドライブが3〜4種類あると言う事は解った。
で、お前が買ったPCについているドライブはどれだ?

ドライブの名前とかせめてPCの型番ぐらい晒してみてはどうかね
189少しおたずねしたいのですが、、:04/02/09 10:14 ID:gNjcdW3D
>>138
すみません、また訪れましたが、、僕のせいで、すみません。
それともう一ついい忘れていましたが、、
138さんのように、オリジナルのIFOがない場合でも
多分以下のようにすればIFO EDITのみで一つに戻せると思います。
@まず2分割したVOBを元の番号に戻し、
VOB EXTRAでもとの1Gサイズごとに戻す。
A必要なVTS_01_1.VOB(メニュー)を付け加える。
BそしたらIFOEDITで新規にIFO作成すれば理論上
そんしょくなく元に戻ると思いますが、ですが
自分は140で言うようにそのようには
やっておりませんので、100%大丈夫とはいえませんが、
それでいけるはずです。
もしまちがっておりましたら、だれか詳しい方フォローお願いします。

190少しおたずねしたいのですが、、:04/02/09 10:35 ID:gNjcdW3D
それとひとつ初歩的なことで、
教えて欲しいことがあるのですが、ISOファイルを、
WINRARで解凍すると内容が同じところの繰り返しをしたりして
おかしくなるのです。ですがいったん、DAEMONTOOLでマウントして
あげれば、問題なく正常なファイルとなります。
これって@WINRARが駄目なの?Aパソコンが逝っちゃってる?
Bこれはこういうもので仕様と考えるべき?
@、A、Bのどれでしょうか??
またBであれば、いちいちdaemonでマウントしてからVIDEO_TSファイル
のコピーは時間的にだるいと思っているのですが、
皆様はどうしているのでしょうか??よろしくお願いします。
191名無しさん◎書き込み中:04/02/09 10:55 ID:Rs61arbx
>>190
Cお前の頭が逝っちゃってる
192少しおたずねしたいのですが、、:04/02/09 11:29 ID:gNjcdW3D
>>191
お前もな
193名無しさん◎書き込み中:04/02/09 11:38 ID:2cmvUMrM
>>192
初歩的なことなら簡単に調べられるだろ。
やはり答えは
Cお前の頭が逝っちゃってる
194名無しさん◎書き込み中:04/02/09 12:03 ID:GyXj5SIV
>>192
お前、ただの荒氏だろ
金玉洗ってから出直して来い!
俺の金玉と同じにおいがするぞ
195名無しさん◎書き込み中:04/02/09 12:06 ID:wdpKnSNH
>>194
この前しゃぶってみたけど
それなら、かなり臭いぞ
196少しおたずねしたいのですが、、:04/02/09 12:13 ID:gNjcdW3D
たしかに頭悪い書き方したかも
daemonにマウントしての作業では
プロパティの読み取りチェック外せなかったから聞いてみただけだが、、
自分で調べるわ さいなら
言っておくが荒らしではない、、まいっか
197名無しさん◎書き込み中:04/02/09 13:27 ID:S3h4PRaD
>>190
IsoBuster 1.5で解凍する
198名無しさん◎書き込み中:04/02/09 18:58 ID:lfPTtQh8
あの、DVDからMPEGエンコードしてたファイルがあるんですけど、書き込めない
形式でエンコードしてたみたいで、WINCDRのコンバータ使って再エンコして、VOB
ファイルに変換して焼いたら音がズレてた・・・コレどうしたら解決できますか?
(あと、もうちょっと楽な方法ないですかね?)
199名無しさん◎書き込み中:04/02/09 19:13 ID:4z0SDWMP
Cloneで焼いてPS2で見たのですが
16:9のビスタサイズにならないんです・・・
どうしてでしょう?
200名無しさん◎書き込み中:04/02/09 19:25 ID:y9Q+v6gE
WINRARでISOは解凍してはダメポ
201名無しさん◎書き込み中:04/02/09 19:29 ID:y9Q+v6gE
>>196
そりゃマウントすればDVDとして認識するから読み取り属性はずせん罠
202名無しさん◎書き込み中:04/02/09 19:31 ID:y9Q+v6gE
>>199
それはオリジナルもそうなるでしょう
IFOを弄ってみればいけるんじゃない?
203名無しさん◎書き込み中:04/02/09 19:55 ID:Rs61arbx
>>202
てかPS2で見てること自体…
204名無しさん◎書き込み中:04/02/09 20:05 ID:GyXj5SIV
>>198
その状況から原因が色々考えられます。
書くのが面倒くさいのでやめておきますが、
VOBにはどうやって変換(?)したのでしょうか
205名無しさん◎書き込み中:04/02/09 20:17 ID:y9Q+v6gE
>>203
いや そうなんだけどさ漏れもプレイヤー買う前は・・・ w
206名無しさん◎書き込み中:04/02/09 20:25 ID:5aC8kgEL
>>183
ソフト使っただけで違法になることもならないこともあるのはどちらも同じ。
致傷はチミだ。
207198:04/02/09 21:38 ID:lfPTtQh8
>>204
DVD→MPEG(1)では音ズレは起きていません。
WINCDR→MPEG(2)でも起きていません。
MPEG(2)→VOBで、どうやら起きていた模様・・・
VOBへの変換作業はWINCDRでオーサライズするときに、勝手にWINCDRが
やりだして、設定なども出来ませんでした。こりゃWINCDRに問題なのかな?
208名無しさん◎書き込み中:04/02/09 21:39 ID:Rs61arbx
>>206
今更蒸し返すな!
つーか池沼って誰だよ?
209名無しさん◎書き込み中:04/02/09 21:46 ID:lPE0LVlZ
>>208
今頃蒸すのかよ!
つーかこの肉まん誰のだよ?
210名無しさん◎書き込み中:04/02/09 21:55 ID:fMgTqpk/
真琴の
211名無しさん◎書き込み中:04/02/09 22:05 ID:GyXj5SIV
>>207
なんでそんな手順なのか理解できないが、MPEG1にする時の音のレートって48000か?
他のソフトだとレートが原因でオーサの時にずれたりするらしい。
WinCDRがどうかは知らない
何にしてもソフト選定も含めて使う側の問題じゃない?

ウンコしたいから家に帰るわ
212名無しさん◎書き込み中:04/02/09 22:08 ID:X8J+8gc0
ペグ1は普通44.1じゃ?
213名無しさん◎書き込み中:04/02/09 22:32 ID:lfPTtQh8
そういうレスがつくとは十分承知していました。>使う側の問題
確かにそうですよね。普通にやれば起きなさそうですし。

他に簡単で早い手順とかあるんですか?MPEG1からDVDに焼く方法。
214名無しさん◎書き込み中:04/02/09 22:41 ID:y9Q+v6gE
簡単にやろうと思わないほうがいいと思います
215名無しさん◎書き込み中:04/02/09 22:47 ID:S3h4PRaD
ビデオCDを作る方が早そうな気がする
MPEG1からMPEG2しても画質が上がらないし
216名無しさん◎書き込み中:04/02/09 23:01 ID:lfPTtQh8
>>214
そですよね・・・
>>215
PS2で見たいので。アレビデオCD未対応だよね。確か。
217名無しさん◎書き込み中:04/02/09 23:22 ID:3hHbKHuF
DVD-RにコピーしたエロDVDが、まともにDVDプレーヤーで再生できません。
読み込みに行って止まります。
そのコピー品はPS2やパソコンでは再生出来ます。
プレーヤーが壊れているのかと思い、正規品を入れると再生出来ます。
プレーヤーはパイオニアのDV-545です。
DVD-RWでやっても一緒でした。
ソフトによって、こういう事があるのですね。
218名無しさん◎書き込み中:04/02/09 23:26 ID:X8J+8gc0
>>216
ペグ1のままオーサすりゃあいい話しじゃ・・・?
219名無しさん◎書き込み中:04/02/09 23:32 ID:Ix3z2jT9
DVD Decrypterを使ってレンタルで借りてきたDVDをパソコン本体に保存しました。それをDrag'n Drop CD+DVDというソフトを使って空のDVD-Rに保存したのですが、パソコンで再生ができません。どこが間違ってるのか教えてください。
220名無しさん◎書き込み中:04/02/09 23:37 ID:lfPTtQh8
>>218
初めはそう思ってやってみたんだけど、こんなファイルシラネって怒られました。
普通はMPEG1で出来るもんなの?
221名無しさん◎書き込み中:04/02/09 23:41 ID:X8J+8gc0
>>220
MPEG1だろうが、aviだろうができる。
時間はかかるが。

>>219
そんな書き方の藻前にゃ無理。
222名無しさん◎書き込み中:04/02/09 23:43 ID:X8J+8gc0
>>220
どうやってよるの?とか、ソフト名を教えて!とかは無しな。
あとは、自分で調べろ。
223名無しさん◎書き込み中:04/02/09 23:45 ID:X8J+8gc0
↑訂正
どうやってやるの?とか、ソフト名を教えて!とかは無しな。
あとは、自分で調べろ。
224名無しさん◎書き込み中:04/02/09 23:45 ID:+0TzeOnn
>>220
オーサリングソフトと、設定による。
TDA試してみろ、MPEG1で、6時間DVDとか何でもあり、気に入れば買え
225199:04/02/10 01:31 ID:WUXbw6Zn
すいません、間違えました
CopyToDVDです。確かめましたが、やはり16:9だと思うのですが。。
226名無しさん◎書き込み中:04/02/10 01:36 ID:BXJqIBOj
コピワン破り 分散 C2 総当り攻撃 - オラに元気を分けてくれ
http://www.marumo.ne.jp/c2/bf/status.html
  ↑現在、3つのTeam2chを1つに統合中です。
    打倒一位のFrozen-Layerのためにも皆さんの力を貸してください。

C2暗号と呼ばれる暗号化の方式に使われてる秘密鍵を総当りで探しています。
その結果を利用することで、WOWOWや地上波デジタル等の
コピーワンスを解除することができるかもしれません。
ただ、その鍵はあくまで作者の保持している機器固有の物ですので
見つかったからといって、みんながコピワンを解除できるわけではありません。
鍵生成アルゴリズムとかまでクラック出来れば可能(作者自身は難しいと言ってる)
↓参加方法、詳しい説明はまとめサイトにあります。
http://www.geocities.jp/takasagi_k/
みなさまふるってご参加ください。
227名無しさん◎書き込み中:04/02/10 01:52 ID:ppVv6C9A
WIN-CD-RでDVD-video規格で焼いた自作DVD-ROMを
パナソニックの外付けLF-660でDVD-RAMにLPモードで焼きたいのですが、
やり方ご存知の方いらっしゃいますか?
DVD-video規格をISOファイルにしたりいろいろやってるのですが
どうしてもできないんです・・よろしくお願いいたします。
DV-AVIファイルに変換できれば一番いいのですが・・・
228名無しさん◎書き込み中:04/02/10 02:05 ID:ppVv6C9A
227補足:
RAMに焼いてパナソニックの民生用DVDレコーダで見たいと思っています。
229名無しさん◎書き込み中:04/02/10 02:16 ID:cwyd0hY4
>>227
私が知らないだけかも知れませんが・・・
釣り・・・ですよね?
230名無しさん◎書き込み中:04/02/10 02:21 ID:MLy9jTIx
231名無しさん◎書き込み中:04/02/10 03:26 ID:t3lTs8F6
DVD Decrypterは「Macro vision Protection除去」って項目のチェックを外して
リッピングすれば大丈夫なんですか?
232名無しさん◎書き込み中:04/02/10 03:52 ID:fmcHIU+O
CloneDVDだけもっているのですが、これ以上のシェアウェアを使わないで、
片面二層をコピーする事はできるでしょうか?
233名無しさん◎書き込み中:04/02/10 04:04 ID:Wt9z3iDM
>>232
意味不明
234名無しさん◎書き込み中:04/02/10 05:01 ID:/VDsBdZC
>>232
とりあえずソフトは欲しいが金をだしたくないと、DVD Decrypter使え
235名無しさん◎書き込み中:04/02/10 07:30 ID:Xz8u3bCk
最近は便利で早くなりましたね。
ちょっと前まではSmartRipper VobUtils IfoEdit等使って
何時間もかけてましたが今は一時間弱で全部できちゃうんですもん。
236名無しさん◎書き込み中:04/02/10 08:35 ID:fuz0MafZ
>>232
リップと圧縮同時にやりたいんだったらDVD Shrink
237名無しさん◎書き込み中:04/02/10 11:59 ID:VgYjGyN5
238名無しさん◎書き込み中:04/02/10 12:10 ID:rg7+iC60
>>232
くろーんDVDに金掛けた時点で負け組み
いや割ったり落とせって言いたい訳じゃなく他に使えば良かったのにって思って

あー質問の答えがまだだな。

出来る。
239名無しさん◎書き込み中:04/02/10 16:13 ID:8I38K5cY
DVD Shrink3.1.4でコピーしたものが、DVDプレーヤーで再生出来る物と出来ない物があります。
ディスクは同じ物を使っているのですが。
PCでは全部再生出来るのですが、何故でしょうか?
240名無しさん◎書き込み中:04/02/10 16:49 ID:rg7+iC60
>>239
メディアが糞なのかメディアと焼きドライブの相性だと思います。
メディア名とドライブ名を書いてみては?
241名無しさん◎書き込み中:04/02/10 20:15 ID:fbYcurfd
早速のコメントありがとうございます。ドライブはBUFFALO DVM-H4244FB 使用メディア三菱とユニフィーノの二種類使ってみました。
242名無しさん◎書き込み中:04/02/10 20:19 ID:92YUndcZ
コピーとは少し違うと思うのですが
DVD Decrypter入れたらDVD再生がフルスクリーン表示で両端が黒く切れてしまうようになりました
元に戻す方法わかりませんか?
243242:04/02/10 20:22 ID:92YUndcZ
すいません自己解決しました
244名無しさん◎書き込み中:04/02/10 20:44 ID:rg7+iC60
>>241
両方のメディアでエラー出る?
うちは海栗のメディアで同じような状況になるよ。
個人的にメディアの問題だと思う
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1068985290/

国産三菱ならエラー出た事無いな・・・
新しいファームが出てるようなら上げてみて

国産有名メーカー品を使えば問題は解消できると思う
245名無しさん◎書き込み中:04/02/10 21:15 ID:fbYcurfd
241です。
マクセルのDVD−RWとビクターのDVD−RWを使ってるのですが、どちらもパイオニアの民生機で読み込めるのにDVD-Rで読み込みできないのは
やはりメディアの相性の問題ですか?ちょっと気になるのは焼いてすぐ確認した時ちゃんと観れたのに翌日もう一度試してみたら読み込みができなく
その後何度やっても読み込みできないのが不思議です。
246名無しさん◎書き込み中:04/02/10 22:10 ID:A0QxJcu0
自己解決した人は後続の人の為に解決方法を書いていきましょう
247名無しさん◎書き込み中:04/02/10 22:19 ID:oDKXGebT
おまいらには教えてやんねえ
248名無しさん◎書き込み中:04/02/10 22:43 ID:eiPIVEt6
私もDVD Shrink3.1.4でコピーして再生出来ない物がある。
書き込みドライブ パイオニアDVR-105
メディア 誘電4倍-R マクセル2倍-RW
再生不可プレーヤー パイオニアDV-545
再生可 東芝XS40 初期型PS2 (こちらでは再生できる)
249名無しさん◎書き込み中:04/02/10 22:48 ID:u0h49qwG
レンタルDVDをコピーする事って無理?
250名無しさん◎書き込み中:04/02/10 22:50 ID:0VHlcD9e
251名無しさん◎書き込み中:04/02/10 23:03 ID:rVhtWyhg
>>249
ツタヤのは、コピーできたよ。
252名無しさん◎書き込み中:04/02/10 23:31 ID:kavlllf8
>>249
お前には無理
253名無しさん◎書き込み中:04/02/11 00:41 ID:V8AZ8k9+
そんな事いわんと
254名無しさん◎書き込み中:04/02/11 00:46 ID:XcR96xTo
>>253
やっぱり俺にも無理
255名無しさん◎書き込み中:04/02/11 01:01 ID:YFxkkAMj
GEOのは出来ないらしいね
256名無しさん◎書き込み中:04/02/11 01:20 ID:DCMNmmwa
>>255
できたよ、アニメ、映画、ともにできました
257名無しさん◎書き込み中:04/02/11 02:19 ID:COeiTlBU
>>255
同じ商品が店によって出来ないことなど、無い!
と言ってみる。

何故かは(ry
258名無しさん◎書き込み中:04/02/11 06:52 ID:sW38uQKE
DVD ShrinkでDTSだけを吸った時に音がでません。
AC-3なら問題ないのですが、なんででしょうか?
もちろんプレイヤーもアンプもDTS対応です。
259名無しさん◎書き込み中:04/02/11 11:06 ID:oHQRvnVb
もっときつく強く吸ってやれ!
260名無しさん◎書き込み中:04/02/11 13:35 ID:sILkicVi
>258
メニューから音声選択してやらないと、DTS再生しないディスクもあるが?
プレイヤーとAVアンプ何で繋いでる?
261名無しさん◎書き込み中:04/02/11 13:37 ID:wDBvfYXt
>>258
俺のキンタマも吸ってくれ〜
262名無しさん◎書き込み中:04/02/11 17:45 ID:MZVVDzag
261 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:04/02/11 13:37 ID:wDBvfYXt
>>258
俺のキンタマも吸ってくれ〜
263名無しさん◎書き込み中:04/02/11 19:03 ID:t8oz/uwp
メインストリームのタイトルセットがどれかいまいち分からないんですが、
VTS_01_0.IFOがそれにあたるんでしょうか?
大きさから判断して〜と解説ページに書かれているんですが、大変申し訳ないですがよく分かりませんでした。
何か教えて頂けないでしょうか、よろしくお願いします。
264名無しさん◎書き込み中:04/02/11 22:53 ID:jgapUuIz
>>263
ん?本編がどれか調べたいなら、VOBを再生してみればいいのでは
265RFのり:04/02/12 02:37 ID:FJAmJcE8
焼いたDVD-Videoが私のThinkPad570で見ることができません。
プレステや、他のPCのDVDドライブでは視聴可能です。
対策などわかる方居られましたらおながいします。
266名無しさん◎書き込み中:04/02/12 02:58 ID:YKol5wD2
>>265
それだけでは何がなんだか判りません。
もうちょっと詳細におながいします。
267名無しさん◎書き込み中:04/02/12 03:01 ID:LYDRgYiZ
4年も前のモデルだとRが読めない場合もある。
268名無しさん◎書き込み中:04/02/12 03:27 ID:qzi/sWjO
>>265
DVDドライブがついてないため。
269名無しさん◎書き込み中:04/02/12 03:47 ID:EOwIclvt
>>265
レーザーが弱ってるとか。
270名無しさん◎書き込み中:04/02/12 12:55 ID:p9AWpKt6
>>265
DVD再生ソフトが入ってない。
271名無しさん◎書き込み中:04/02/12 13:07 ID:OX84L2u/
mkv(Matroska)

matroska≠字幕
matroska≠チャプター

字幕もチャプターも1つの機能にすぎない。
これ以外のメリットをあげておくと、

・音声トラックが複数付けれる
・音声トラックにMP3CBRとAC3ぐらいしか実用的なものを使えないAVIと違って、
MP3VBR、MP1、MP2、MPC、AC3、DTS、Vorbis、AAC、HE-AAC、FLACが使える
・添付ファイルが付けれる
・オーバーヘッドが小さい
272名無しさん◎書き込み中:04/02/12 13:09 ID:cFgJj3Wm
>>265
 ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tp5709a/tp5709aa.html
CD-ROM / DVD-ROM:最大24倍速CD-ROM (ウルトラベースに内蔵)

■ThinkPadとともに歩くあなたのための安心のオプション
スーパーディスク(LS-120)ドライブ  20L1929
ウルトラスリムCD-ROMドライブ   05K9122
ウルトラスリムDVDドライブ      05K8890

オプション買ったか?
273名無しさん◎書き込み中:04/02/12 19:07 ID:JfYivTPH
歯ぁみがけよ!
274名無しさん◎書き込み中:04/02/12 19:07 ID:yjr5I2uA
珍子ぱっと使いはバカが多い
275名無しさん◎書き込み中:04/02/12 20:23 ID:TQ0uRtha
パソゲーDVD版はDVDレコーダーで焼けるんですか?
276名無しさん◎書き込み中:04/02/12 21:09 ID:cFgJj3Wm
>>275
ウンコーヽ( ・∀・)ノ
277名無しさん◎書き込み中:04/02/12 23:46 ID:kMbA5kXy
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
278名無しさん◎書き込み中:04/02/13 01:33 ID:umH76O7B
パソゲーDVD版はDVDレコーダーで焼けるんですか?
279名無しさん◎書き込み中:04/02/13 01:38 ID:sHdWN5Sg
そんな事よりIfoEditの話をしようぜ
280名無しさん◎書き込み中:04/02/13 01:39 ID:nIxP1TVD
やなこった
281名無しさん◎書き込み中:04/02/13 02:02 ID:sHdWN5Sg
なんでだよぅ。しようよぅ。
282名無しさん◎書き込み中:04/02/13 03:10 ID:WTzY6FhV
>>278
ウンコーヽ(゚∀゚)ノ
283名無しさん◎書き込み中:04/02/13 03:10 ID:WTzY6FhV
>>281
IfoEditのスレ池
DTV板だ
284名無しさん◎書き込み中:04/02/13 10:14 ID:MaKLF/cx
285名無しさん◎書き込み中:04/02/13 18:03 ID:EMAH7EaM
DVDピーコ初心者です。

2層DVDをDVD Decrypterでリッピング後、IfoEditで分割しようと思い、
某お手本サイトでがんばってます。
が、ファイルがVTS_01_0.IFO〜VTS_06_0.IFOまで、6つもあります。
この場合どうしたら良いのでしょうか?

お手本サイトには対象ファイルが一つしかなく、複数ある場合がわかりません。
"01"だけを分割してみたら、中身のプログラムが0ってなってるし・・
"02"を同じように分割してみたら、ディスク1がすでに4.2Gになってるし・・
どうしたら良いですか?

ちなみに、1発目にやった物は、お手本と同じく対象ファイルが一つだったので、
2枚分割ピーコ成功しました。
286名無しさん◎書き込み中:04/02/13 18:17 ID:Dp7EWXrB
初心者がピーコなんて言葉を使ってはいけません。
287名無しさん◎書き込み中:04/02/13 18:56 ID:Q006lGaB
近所の電器店でDVD−Rの安売りをしてるのでまとめ買いをしたいのですが、
長期保存を考える場合は、同一メーカーのプリンタブルよりノンプリンタブルの方が
良いのですか?
288287:04/02/13 18:59 ID:hNvlQHKN
スレ違いでした。すいません。
289名無しさん◎書き込み中:04/02/13 19:08 ID:ZZk+gtCP
どれどれ!!ほほ〜い!  祭り開催中
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1072275326/
ダウン板ny関連スレで321がフシアナにかかる
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1076658881/
メアド入りで削除依頼するも断られる
会社名&個人ばればれなnyユーザーをみんなで祭ろうw

290名無しさん◎書き込み中:04/02/13 21:07 ID:1duXvwRi
映画のDVDをコピーして逮捕されたヤシって今までにいないよね?

もし捕まった場合どのくらいの刑&損害賠償になるんかな?
291名無しさん◎書き込み中:04/02/13 22:11 ID:IqCtHgt2
>>287
DVD−Rの場合プリンタブルでもノンプリンタブルでも
記憶するところではないのでキズがはいろうが関係ない
292名無しさん◎書き込み中:04/02/13 22:26 ID:EB7AQmdL
最大書き込み速度から一つ下げることによって、より安全に書き込むことが出来るってホントデスカ?
293名無しさん◎書き込み中:04/02/13 22:48 ID:Zr7z+4P5
>>292
メーカーに電話して聞いた人の結果がどっかに書いてあった書いてあった。

              んなこたぁない

らしい
ソースはこの板の過去ログだったと思う・・・スマン
294名無しさん◎書き込み中:04/02/13 22:57 ID:sHdWN5Sg
>>283
あそこ、人イナイんだよなぁ……

>>285
まずVTS_01_X〜VTS_06_Xはそれぞれどれが何の映像なのか
(どれが本編で特典なのか。はたまた全部本編なのか。もしや全部特典なのか)
そこを見極めましょう。
見極めたら、それをどのように二枚に分割するか構成を考えましょう。
これは様々なパターンが考えられるけども、たとえば
本編と特典があって、本編が一枚に収まる容量なら、
「Disc1は本編にしてDisc2は特典にしよう」とか
本編が5GBあって一枚に収まらないなら、
「本編は二分割して2.5GBと。特典は全部で1.5GBしかないから
空いたスペースに特典が全部入っちゃうな。特典は両方のディスクに入れちゃおう」とか。
295名無しさん◎書き込み中:04/02/14 00:01 ID:hr9KbmyQ
>>292
高速だと「内容は正しいが乱雑な字で書いた状態」になるらしい
それも読み取ってコピーすれば情報の劣化はないとか
以前よそではこういう結論だった
296285:04/02/14 00:27 ID:dSl0iz7V
>>294
ありがとうございました!
見極めて、とりあえずやってみます。
297名無しさん◎書き込み中:04/02/14 10:25 ID:dSl0iz7V
DVDコピーすると、リージョンもそのまま受け継がれるのですか?
リージョン1は1のまま?
298名無しさん◎書き込み中:04/02/14 10:27 ID:eXpb4kMX
>>297
変えられるし、フリーにも出来る。
299名無しさん◎書き込み中:04/02/14 11:01 ID:dSl0iz7V
>>298
ありがとうございます。
特別な作業が要るのでしょうか。。
300名無しさん◎書き込み中:04/02/14 11:12 ID:eXpb4kMX
DVD DecrypterやDVD Shrinkでリッピング開始する前に設定をいじるだけ。
簡単、やればわかる。
301名無しさん◎書き込み中:04/02/14 11:19 ID:dSl0iz7V
再びありがとうです。
DVD Shrinkで出来るのですね。
うちのは古いバージョンだったようで、
リージョン選択の窓が出てこなかったんだ・・
新しいの入れてやってみます。
302名無しさん◎書き込み中:04/02/14 12:53 ID:LRWV9cQh
取り出したvobファイルを編集して本編のみに出来て再エンコしない
ソフトある?
303名無しさん◎書き込み中:04/02/14 17:30 ID:aznsC7ju
あーーー今感動中。
TMPGEnc DVDのMPEG2→VOBの変換が今までやってた方法よりも
だーいぶ早くできてる。あーーー。感激。
304名無しさん◎書き込み中:04/02/14 23:38 ID:DNrTjrJm
DVDDecrypterの日本語化でddecjpを貼り付けてクリックしても
CRCが一致しませんとでます。どうしたらいいですか
305名無しさん◎書き込み中:04/02/14 23:48 ID:bYhfhrWW
>>304
マルチなので放置でお願いします。
306♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :04/02/15 00:51 ID:P6gjOAeW
ifoEDITって配布ページが繋がらない(;´Д`)

だから、
片面二層バックアップ、Shrinkで一枚に圧縮という妥協(´・ω・`)
307名無しさん◎書き込み中:04/02/15 01:10 ID:KYc3hb1B
釣られないぞぅ・・・
308名無しさん◎書き込み中:04/02/15 01:42 ID:vCDCRq0A
DVDDecrypterで吸うときリージョン解除は
Macrovision Protection除去のチェックを外せばいいん?
309名無しさん◎書き込み中:04/02/15 01:44 ID:edz6lNuE
使ってみてから質問しろ
310 ◆DY8ptziHhw :04/02/15 03:24 ID:wDkgz6k/
DivX+MP3のAVIをDVD-VR形式(民生用DVDプレーヤー+TVで見られる)で
DVD-RAMに焼き、PCでなくTVで楽しむ、

ということをやりたくて、いろいろ調べて、なんとかできるようにはなったが、
この道を極めた猛者はいますか?

自分はAviUtl+TMPGEnc+MtvMAGen+ドライブ付属のDVD-MovieAlbumという
多くのステップを踏む方法しか知らないんだけど、もっといい方法があるかな?
311 ◆DY8ptziHhw :04/02/15 04:40 ID:wDkgz6k/
↑ごめん、板・スレ違いだったかも

DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【6】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067629677/

こっちに行きますわ
312名無しさん◎書き込み中:04/02/15 06:38 ID:m9QDGIsn
>>307
とか言いう奴は釣り針に引っ掛かってる状態。
313名無しさん◎書き込み中:04/02/15 10:11 ID:V1m5ywM1
ただ今悪戦苦闘しています。
BUFFALOのDVR-L42FBを購入して付属品のCloneDVDとAnyDVDでコピー
成功したのですが、次に別のDVDを焼こうとしたらリージョンが違うとやらで
再生出来なくなりました。AnyDVDのリージョンを2の日本にしているのですが
それでも再生できません。どうかご教授を
314名無しさん◎書き込み中:04/02/15 12:50 ID:m9QDGIsn
>>313
IfoEditでリージョンを2にしろ。
315名無しさん◎書き込み中:04/02/15 16:41 ID:ry03hBdr
6GBぐらいのDVDをコピーするとき圧縮してちょうど収まるようにするけど、
画質の劣化が目立つんですけどこれは2層焼けるドライブが出ないと諦めるしかないんですかね?
316名無しさん◎書き込み中:04/02/15 16:45 ID:BsSda8E7
いいえ
317名無しさん◎書き込み中:04/02/15 17:12 ID:m9QDGIsn
>>315
そんなもん待つ必要は無い!
DVDを買えば済む事だ!
318名無しさん◎書き込み中:04/02/15 17:27 ID:aYmRCKib
>>315
洋画なら音声のうちどれか削れ
319名無しさん◎書き込み中:04/02/15 17:44 ID:UoEGpGDJ
320名無しさん◎書き込み中:04/02/15 19:40 ID:qLvXbwgS
嫌です
321名無しさん◎書き込み中:04/02/15 20:39 ID:1WmJ0QYq
>>319
お前みたいな屑はそれ買っとけヴォケ
322名無しさん◎書き込み中:04/02/15 22:02 ID:8jhYZnvk
チャプターやタイトルに名前をつけたり編集できるソフト教えて
323名無しさん◎書き込み中:04/02/15 22:06 ID:2kU74Vv4
板違い
324名無しさん◎書き込み中:04/02/15 22:36 ID:8jhYZnvk
>>323
ドコ板逝けばいいの?
325名無しさん◎書き込み中:04/02/15 22:38 ID:1WmJ0QYq
>>324
DTV
326名無しさん◎書き込み中:04/02/16 06:24 ID:l6Y4axfd
TSUTAYAで借りたバックトゥザフューチャー2のDVD(二層)が、DVDDecrypterでやっても、どんな方法でやってもうまくいかない。
初めて壁にぶち当たった。情報も富む
327名無しさん◎書き込み中:04/02/16 06:38 ID:TGgM/03W
>>326
シュリンクで何の問題もなく圧縮できたが?
328名無しさん◎書き込み中:04/02/16 07:03 ID:5/a5cpig
>>326
TSUTAYAのは無理
329名無しさん◎書き込み中:04/02/16 07:07 ID:y9aLA1Bs
>>326
TS○T○YAのDVDはレンタルの回転が早くて傷がつきやすいので、
店側による表面研磨が激しい。なので一見綺麗に見えても
表面に歪が出ていてリッピングしたあとで焼き付けても
うまくいかない場合がある。
以前にそれで上手くリッピングできなくて、店にパソコンで
うまく圧縮できないと文句を言って別のディスクに無料で
交換してもらったら上手く出来たことがある。
330名無しさん◎書き込み中:04/02/16 07:48 ID:l6Y4axfd
>>327
まじっすか?色んな方法試したけど、
リッピングしたやつDAEMONでマウントして再生すると、最初にエラーが出るんだが。

>>328
今まで何回か焼いてみて問題なかったんだけど、今回のバックトゥザフューチャー2で初めてつまずいた。

>>329
>>店にパソコンで うまく圧縮できないと文句を言って

(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
331名無しさん◎書き込み中:04/02/16 08:32 ID:Zih/JiIO
MDSでマウントしてないだけとか…
漏れもTSUTAYAで借りたDVDがRipできなかったけど
そのときはふつうにプレイヤーで見た後Ripしたらふつうにできた
リージョン選択の問題だったようだ
332名無しさん◎書き込み中:04/02/16 08:34 ID:0gRf0alH
>>329
>>店にパソコンで うまく圧縮できないと文句を言って
もし本当だとしたらそのずうずうしさに呆れるなw
333名無しさん◎書き込み中:04/02/16 08:38 ID:ehF/av9w
あきれちゃうよう
334名無しさん◎書き込み中:04/02/16 10:22 ID:VBOAFgZ9
そんなこと貸し出ししてるほうも解ってることじゃないの?
335名無しさん◎書き込み中:04/02/16 11:22 ID:Bd5Vn70a
リップは違法じゃないし
336名無しさん◎書き込み中:04/02/16 14:32 ID:j1yiLX2b
リッピングとか大層なのじゃなくて、ワンシーンだけSS撮りたいんだけど何か方法ありませんか。
337名無しさん◎書き込み中:04/02/16 17:04 ID:Bd5Vn70a
プレイヤーで再生してスクリーンキャプチャでいいんじゃないの?

http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi0751.jpg
338名無しさん◎書き込み中:04/02/16 18:46 ID:S7B/CxpE
>>336
PowerDVDとかWinDVDについてるだろ、キャプチャくらい。
339名無しさん◎書き込み中:04/02/16 20:54 ID:0gRf0alH
>>336
ある!
340名無しさん◎書き込み中:04/02/16 21:02 ID:EvEkEvlL
(* ̄ρ ̄)”ほほぅ…
341名無しさん◎書き込み中:04/02/16 21:03 ID:UhhDEKsZ
PowerDVDで、ダイナミックスクロールバーによる操作が禁止されてるDVDって、
DVD DecrypterでPUO除去しても操作できないな。

禁止を解除できるリッパーってあるんだろうか。
342名無しさん◎書き込み中:04/02/16 21:19 ID:TXsXx/q5
>>341
ない。
343 ◆n9nIslMxpo :04/02/16 21:21 ID:LKXgIO5r
テスト
344名無しさん◎書き込み中:04/02/16 21:29 ID:VVGXY6rH
>>341
いふぉえぢt
345名無しさん◎書き込み中:04/02/16 21:39 ID:TXsXx/q5
>>344
それは立派ーぢゃない
346名無しさん◎書き込み中:04/02/16 21:47 ID:VVGXY6rH
>>345
そうだけどさー。
>>341は立派ーとか言ってるけどさー
べつにさー
立派ーである必要はさー
無いんじゃないかとおもってさー。
347名無しさん◎書き込み中:04/02/16 22:14 ID:TXsXx/q5
>>346
けどさぁー
やっぱり>>341の質問は「立派ーで」ってこだわってるからさぁー
的確に答えないといけないと思うんだけどさぁー
348名無しさん◎書き込み中:04/02/16 23:07 ID:VVGXY6rH
>>347
そうかなぁー。
そうかなぁー。
やっぱりそうかなー。
じゃあ答えなおそうかな〜〜〜〜?

>>341
無い
349336:04/02/17 00:44 ID:k+j4BVL9
>>337-339
レスありがとうございます。
自分のPCに入ってるソフトでDVDを再生→一時停止→プリスク→画像編集ソフトで保存
だと肝心の動画部分の映っているところが真っ黒なんですが。
PowerDVDやらDivxやらRealOneやらMediaPlayerやらのヘルプ見ても全然判んない初心者な自分にどうか救いの手を!
350http://support.cli.co.jp/faqs/211.htm:04/02/17 01:09 ID:EcpDFKMM
>>349

「初心者」だったら尚の事、PowerDVDのQ&A見て来い
351名無しさん◎書き込み中:04/02/17 01:10 ID:EcpDFKMM
あぁやっちまった・・・ごめんなさい;;
352名無しさん◎書き込み中:04/02/17 01:37 ID:3SIir4T2
>>349
初心者には無理!
諦めろ!
353名無しさん◎書き込み中:04/02/17 11:55 ID:fNjn5AIQ
RecordNow MAXの日本語パッチはありますか?
354336=349:04/02/17 15:32 ID:k+j4BVL9
>>350-352
無理ですか、そうですか。(´・ω・`) ショボーン
いやいや…レスありがとう。
355名無しさん◎書き込み中:04/02/17 15:52 ID:tHXcgNWZ
>>354
>>350の名前欄を見ろ
356336=349=354:04/02/17 16:11 ID:tdD2pL4F
>>350
http://www.geocities.jp/dvdvdvdvdvjp/powerdvd.jpg
画像キャプチャタグとやらが無い。
バージョンが違うらしい。自分のはPowerDVD4.0。
357336=349=354:04/02/17 16:29 ID:tdD2pL4F
>>355だった。間違えすぎ。
…ついでにさっき自分が貼った画像が見られないのは何でだろう。
ttp://www.geocities.jp/dvdvdvdvdvjp/powerdvd.html
これでどうだ。
358336=349=354:04/02/17 16:32 ID:tdD2pL4F
あぁもう、又間違えた!
ttp://www.geocities.jp/dvdvdvdvdvjp/powerdvd.html
スマソ。
359名無しさん◎書き込み中:04/02/17 16:44 ID:tHXcgNWZ
>>358
ゴミ貼るなハゲ
さっきのURLの一番下まで読めタコ
360名無しさん◎書き込み中:04/02/17 19:31 ID:gDu9kZ23
見て無かった場合に、
1)探す
2)調べる
3)知り合いに聞く
4)他人に聞く
の順だと思うんだが

1)ない。できない。
ってーのは
361358:04/02/17 21:30 ID:ac+2JhZv
>359
なぜハゲだとわかったの?ハゲてて何が悪い?
362名無しさん◎書き込み中:04/02/17 21:53 ID:nGjh3KN8
>>361
samui
363358:04/02/17 21:57 ID:ldkx20XJ
1)2)はしたけど3)は心当たりが無かったのでムリだった。
しょうがないので叩き覚悟で4)を実行したのですが、荒らしになってしまったので
諦めます。スレ住人の方ご迷惑お掛けしてすいません。氏んできます。
364名無しさん◎書き込み中:04/02/17 22:32 ID:gDu9kZ23
1)が足りない
365名無しさん◎書き込み中:04/02/17 22:46 ID:yLgAjcZr
>>363
正解が出てるのに解決出来ない君は味噌が足りてない。
366名無しさん◎書き込み中:04/02/18 20:47 ID:v0Fm8a4F
くそう、同じ方法で焼いてもPS2で再生できるやつとそうでないやつが出来上がるno
PCやデッキで再生すると問題なしなのに…。逆にそこがムカつくn..o
ドライブのせいなのか?
367名無しさん◎書き込み中:04/02/18 21:02 ID:bw28xigp
情報不足
368名無しさん◎書き込み中:04/02/18 23:17 ID:MEACUY9r
ISOファイルを解凍してみました。
するとVIDEO_TS.BUP VIDEO_TS.IFO VIDEO_TS.VOB VTS_01_0.BUP VTS_01_0.IFO VTS_01_1.VOB〜4が出てきました。
VOBを再生をすると音は出るのですが途中で映像が切れてしまいます。
また BUPを再生すると映像は切れずに流れるのですが音が出ないのです。
音量を上げることが出来ません。
どなたか解決法教えていただけないでしょうか?
jet audio playerで再生しています。これが悪いのでしょうか?

369名無しさん◎書き込み中:04/02/18 23:24 ID:dB+8H456
なんでISOを解凍しちゃうかなぁ。
370名無しさん◎書き込み中:04/02/18 23:35 ID:v0Fm8a4F
ちなみに、DVDShrink2.3で圧縮しつつ吸い出して
それをISOにしてからDVDDecrypterで焼いてるんだが。

くそ、また映像が途切れ途切れになってる。
371名無しさん◎書き込み中:04/02/18 23:46 ID:3pwv/bqn
smartripperでスクイーズ映像をリップすることは出来ますか?
普通にやるとレターでリップされるから
372名無しさん◎書き込み中:04/02/18 23:49 ID:NOvhKO5P
そんな器用なことができるんすか SMARTRIPPERって。
373名無しさん◎書き込み中:04/02/18 23:50 ID:FF3iWWYA
>>370
最初からDVDDecrypterのISOモードでリップは駄目?
容量が大きいならその後DVDShrink(3.15)使ったほうが・・・
374名無しさん◎書き込み中:04/02/19 00:20 ID:QrvB9dLr
>>369
ではどうすればいいのですか?
375名無しさん◎書き込み中:04/02/19 00:22 ID:cyViD/0D
>>368
お前は何を言ってるんだ?
それで合ってるぞ。
376名無しさん◎書き込み中:04/02/19 00:23 ID:cyViD/0D
>>374
どうするも何もない。
377名無しさん◎書き込み中:04/02/19 00:24 ID:NbeqL1Ut
みんなやらなくていい余計な事やって難しくしてるんだね。
378名無しさん◎書き込み中:04/02/19 00:29 ID:djTSEDgR
スクイーズでリップできるの教えて
379名無しさん◎書き込み中:04/02/19 00:59 ID:QrvB9dLr
>>376
おしえていただけませんか?
380名無しさん◎書き込み中:04/02/19 07:42 ID:3aJPi7vh
>>373              ・ 
その方法でやってみます。人

381名無しさん◎書き込み中:04/02/19 08:21 ID:3EiMC8on
>>368
てか馬鹿かお前?
382名無しさん◎書き込み中:04/02/19 11:57 ID:Mgs54Ane
>>379
何も教えることはない。
君は正しいことを言ってるのだから。
383犬作:04/02/19 16:00 ID:WQiRBmZl
DVD−Rに書き込もうとしても、2Gは入るけど、3と4Gはイメージファイル
がどうとかで無理だよ。どうしたらいいの?圧縮できないの?
384名無しさん◎書き込み中:04/02/19 16:05 ID:1VqeIpxP
(*´Д`*)ハァハァハァハァ/ヽァ/ヽァ/ ヽア/ ヽア/ \ ア / \ ア
385名無しさん◎書き込み中:04/02/19 16:56 ID:PVKtksfL
>>383
日本語でお願いします。
386名無しさん◎書き込み中:04/02/19 20:57 ID:zzU7YFql
>>383
zipに圧縮しろ

zipが何かは自分でググレ

ググレが何かは自分で調べろ
387名無しさん◎書き込み中:04/02/19 21:17 ID:/Nw1UCrT
>>383
お前には無理
388名無しさん◎書き込み中:04/02/19 21:32 ID:3EiMC8on
>>386
最も対して容量変わらんけどな。

>>383
お前にゃ無理
389名無しさん◎書き込み中:04/02/19 22:08 ID:WiK2ikoI
>>383
お前にゃ無理
390名無しさん◎書き込み中:04/02/19 22:19 ID:PKxDyhOp
>>383
おぬしには無理でござる
391名無しさん◎書き込み中:04/02/19 22:25 ID:655p3qsc
>>383
お兄ちゃんには無理だよ♥
392名無しさん◎書き込み中:04/02/19 22:42 ID:/Nw1UCrT
>>391
(*´д`*)ハァハァ
393名無しさん◎書き込み中:04/02/20 02:03 ID:SxsL15PK
私は初心者なのだが・・・ふふっ。質問があります。DVDをパソコンに取り込んで
焼こうと思ってDVD−RとDVD−RAMを買ってきたんだがパソコンが読み込まん。
見たら私のパソコンにはDVD−ROMと書いてある・・・
これはヤッテしまったんですか?
394名無しさん◎書き込み中:04/02/20 02:06 ID:3DzpB4RX
「初心者です」とは
・自分で調べたくありません。
・自分のパソコンの環境等は書きたくないので推理してください。
・専門用語を使われても分かりません。調べません。
・できるだけ金も時間も手間もかからない方法を一から十まで教えてください。
という意味である。
395名無しさん◎書き込み中:04/02/20 02:45 ID:9KXsm711
>>393 ゴクローサン
396名無しさん◎書き込み中:04/02/20 04:13 ID:ULqEocT9
>>393

今日は釣れますか?
397名無しさん◎書き込み中:04/02/20 08:04 ID:Ol2SWTTa
>>393
ざまーみろ。ケケケw
398名無しさん◎書き込み中:04/02/20 13:21 ID:GO82JQPt
>>397 
わかったから早く教えろ
399釣なんだろうけどなw:04/02/20 14:20 ID:AtKbll0Y
>>398
ドライブの型番書け
400名無しさん◎書き込み中:04/02/20 15:14 ID:xLwxAMOj
俺も初心者やって2年になるけど・・・
やっちゃったようだな。
401名無しさん◎書き込み中:04/02/20 21:32 ID:Ol2SWTTa
>>398
教えろだと?
どうか愚かな私めにお教え下さいませだろ?
100回死んで出直して来い!
402名無しさん◎書き込み中:04/02/20 21:42 ID:XZo2xYvq
>>401
どうか愚かな私めにお教え下さいませ ご主人たま( ´_ゝ`)
403名無しさん◎書き込み中:04/02/20 22:01 ID:AhRK9tLX
教えろとか言う問題じゃないな…
404名無しさん◎書き込み中:04/02/20 22:30 ID:/tNaZ+Rh
>>393
DVD−RとDVD−RAMの表面をコンロであぶると焼ける様になる。

あんまり知られてないけどね(^ー^)
405名無しさん◎書き込み中:04/02/20 23:54 ID:BFI5bTm8
実はみんな知りません。
406名無しさん◎書き込み中:04/02/21 01:51 ID:HCl9H7ui
つーか単にR/RAMドライブ買えば済むこったろーが。
むしろそれ以外の方法がねーだろ。
407名無しさん◎書き込み中:04/02/21 09:24 ID:XO+lWRaZ
やさしいね
408名無しさん◎書き込み中:04/02/21 09:25 ID:Bv7otpfN
(:.゚.:д:.`.:)
409名無しさん◎書き込み中:04/02/21 12:34 ID:2vkutxYM
マジレスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
410名無しさん◎書き込み中:04/02/21 13:01 ID:50WKKPCX
>>393
おいおい!!
単にR/RAMドライブ買えばいいだけじゃねーのか!?
つーかそれ以外の方法がねーだろ!!
411名無しさん◎書き込み中:04/02/21 15:19 ID:2vkutxYM
412名無しさん◎書き込み中:04/02/21 15:30 ID:0WSOHa8D
初心者な質問ですが複数あるVOBファイルをDVDに焼いてDVD再生機でみることはできますか?方法があれば教えてください。
413名無しさん◎書き込み中:04/02/21 15:51 ID:ynvnEpNu
「初心者です」とは
・自分で調べたくありません。
・自分のパソコンの環境等は書きたくないので推理してください。
・専門用語を使われても分かりません。調べません。
・できるだけ金も時間も手間もかからない方法を一から十まで教えてください。
という意味である。
414名無しさん◎書き込み中:04/02/21 15:52 ID:ynvnEpNu
>>412
自分で調べて、色々やってみろ。
415名無しさん◎書き込み中:04/02/21 16:55 ID:HCl9H7ui
>>412
Q1 A 出来る。
Q2 B 自分で考えろ!
416名無しさん◎書き込み中:04/02/21 17:11 ID:OERlfunN
>>415はよく分からないw
417名無しさん◎書き込み中:04/02/21 17:28 ID:FPG3ExUp
>>416
俺にはお前がわからない
418名無しさん◎書き込み中:04/02/21 20:24 ID:HCl9H7ui
>>416
いや一文目の質問をQ1、二文目の質問をQ2にして
それのアンサー(A)と書くつもりだったが、
ほとんど無意識に二行目にBと打ち込んでしまった。
419名無しさん◎書き込み中:04/02/21 23:17 ID:dlQyDyRG
>>416はうすうす分かっている
420名無しさん◎書き込み中:04/02/22 00:54 ID:QFD2IYmD
いきなりなんですが、今私は
SmartRipper→DVD2AVI→aviutl→VFAPICodec→TMPGnc
って流れでやってるんですけど、フリーのソフトでもっと短時間で出来る方法はないですかね?
421名無しさん◎書き込み中:04/02/22 00:55 ID:HFjnV28B
>>420
スレ違い。
422421:04/02/22 00:58 ID:HFjnV28B
>>420
訂正。板違いだ。
423名無しさん◎書き込み中:04/02/22 01:00 ID:cGQOIzH3
420が何をしようとしてその操作をしているかによって異なると思う
424名無しさん◎書き込み中:04/02/22 01:08 ID:j1dU8wx1
そんなことはどうでもいい
425名無しさん◎書き込み中:04/02/22 01:08 ID:QFD2IYmD
>>422 ごめんなさい
>>423 DVDをコピーしてDVDメディアに焼くって作業です
426名無しさん◎書き込み中:04/02/22 01:14 ID:HFjnV28B
>>425
それは、コピーじゃなくエンコ。
427名無しさん◎書き込み中:04/02/22 01:15 ID:cGQOIzH3
普通にコピー方法ググってきなさい
428名無しさん◎書き込み中:04/02/22 01:23 ID:Qfhx18jO
>>425
何をどうするためにそんな手順なのかに興味がある。
良ければ各矢印部で何をしてるのか教えてくれ
429名無しさん◎書き込み中:04/02/22 01:30 ID:HFjnV28B
結局、最後はaviにしたのかMPEG1にしたのか・・・?

どうでもいいが。
430名無しさん◎書き込み中:04/02/22 01:35 ID:RozWOwEs
IC8でチャプターメニューが消えちゃうのは仕様ですか?
431名無しさん◎書き込み中:04/02/22 01:44 ID:QFD2IYmD
>>429 MPEG2です。ムダな事してます…?
432名無しさん◎書き込み中:04/02/22 01:48 ID:HFjnV28B
>>431
>SmartRipper→DVD2AVI→aviutl→VFAPICodec→TMPGnc

MPEG2なら
SmartRipper→DVD2AVI→TMPGnc
でいいだろ。

板違いなので、これで終わりな。
433名無しさん◎書き込み中:04/02/22 01:54 ID:QFD2IYmD
>>432 スレ汚しすいませんでした…
434名無しさん◎書き込み中:04/02/22 07:35 ID:txjLFVl4
1 名前: hage 投稿日: 04/02/19 12:03 ID:xq8dX55R
【映画】キャッチミーイフユーキャンのDVDを<DVD Shrink>で解析したら
Eminemのスーパーマンのプロモが埋め込まれていることに気付いた!
場所はMenusの中。
通常は見れないようになっているようだ。
これは一体?!



誰かこのスレの勇士よ調べてくれ
435名無しさん◎書き込み中:04/02/22 08:30 ID:16qPIOXn
>>431
激しく無駄。
436名無しさん◎書き込み中:04/02/22 12:27 ID:g+p+qfsr
>>430
うちのIC8では消えないので安心してください。
437430:04/02/22 12:40 ID:G+UIJ89S
>>436
サンクス。カスタマイズの画面でメニュー部分のプレビュー見られないからそのDVDだけの
症状か分からなかった。普通は「メニューを含める」にチェック入れとけば問題ないの?
438名無しさん◎書き込み中:04/02/22 19:24 ID:hd/WMxoF
DVD DecrypterでMatrix reloadedを吸い出そうとしたらなぜかOSごと固まる。
それもWindows2000なのに・・・

Admin権限で実行しているけど何か問題あるのかなぁ・・・
439名無しさん◎書き込み中:04/02/22 21:07 ID:gA0VQeUi
>>438
うちでは固まらなかったけど? ディスクに傷とかついてるとか。
440名無しさん◎書き込み中:04/02/23 02:44 ID:qYGjehce
焼いたDVDを民生器で再生するとしょっちゅう途切れたりするのはなぜでしょうか。
ちなみにshrinkでリッピングして、そのままデータをRecordNow DXでやいてまふ。
441名無しさん◎書き込み中:04/02/23 03:28 ID:cgyQ3lSZ
dvdのVOBを映像と音声に分けるにはどうするのが一番良い方法ですか?
DVDのPVで、画質は良いんですが音声が
いまいちなのでPVのDVDの音声を取り去り、そこにCDの音源を入れたいと
思っておりますが、、それなりに知識のある方よろしくお願いします。
442名無しさん◎書き込み中:04/02/23 03:45 ID:QuOWC6Yo
>>441

VOBEditあたりでDemux。
CD音源のwavをSSRCでサンプリング周波数48KHzに変換。
オーサリング。

以上
443名無しさん◎書き込み中:04/02/23 09:44 ID:q9NPj8Kc
>>440
台湾製メディアですか?
444名無しさん◎書き込み中:04/02/23 10:53 ID:hxOfZaRE
>>443
だろうな。
445名無しさん◎書き込み中:04/02/23 13:47 ID:EJH+hIWo
リ○ルダ○サ○、レンタル版をinstant copy通したら、メニューが0.89GBもありやがる。
DVDメニューから見ると本編以外入って無い様に見えるんだが、
メニューとメイキング、予告のデータが結合してるのに、レンタル版はメニューしか表示できない様に
してるみたい。
この罠に気付かずに焼こうとすると、この0.89GB分、本編の圧縮率が上がり、
画質が悪くなる仕組みなのかもしれん。
隠しリンクでメイキングが見れるという事もない模様。
まあ、本編のみ焼く設定なら関係ないんだけどね。
446名無しさん◎書き込み中:04/02/23 13:58 ID:HmP3/TIV
朝何気なくこのスレとか色々読み出して、買ったもののリージョンが合わず
なかなか見れなかった海外DVDのコピーにDVD Dcrypter+DVD2oneで挑戦してみた。
圧縮に30分以上かかってしまうみたいで、DVD2oneのゴニョゴニョ手に入れるのを
どうしようかと一瞬迷ったけどwほんと簡単に出来てしまった(・∀・)イイ!!
もっと早く知ってれば良かったな。
これから海外DVDも結構見れそう?だから迷ってたDVD買っちゃおうかな。コピーマンセー
447名無しさん◎書き込み中:04/02/23 14:40 ID:2DYvwyyU
>>446
嬉しいのは解るけど勝手にして下さい。
頭悪そうですねw
448名無しさん◎書き込み中:04/02/23 15:36 ID:HmP3/TIV
>>447
はい、馬鹿な私でもできましたヽ(´ー`)ノ
449名無しさん◎書き込み中:04/02/23 17:40 ID:wGlIuhu/
上のほうでDVDShrinkでDTSだけ吸い出したら音声が再生されないの報告がありましたが
俺の場合、DVDDecrypterで吸い出してDVD2Oneで圧縮かけるときにAC3をカットしたらAC3
もDTSも再生されません。もちろんメニューで選択しても無音のまま。なぜかディレクタ
ーズコメンタリー音声(AC-3 2ch)だけ再生可能。容量見ると確かに吸い出されてるんで
すけど。AC-3音声をカットしない場合はDTS音声も再生できまつ。ソフトはターミネータ
ー2特別編。なぜでしょうか?デフォルトでDTSの再生が先になるようにいぢらないとダメ?
 
450名無しさん◎書き込み中:04/02/23 19:20 ID:hxOfZaRE
>>449
DTSが再生出来ん環境なんじゃねーの?
451449:04/02/23 19:38 ID:wGlIuhu/
>>450
いえいえ、AC-3をカットせずにピーコした場合、DTS音声は鳴ります。
その場合、ソフトウェアDVDプレーヤー、AVアンプともDTSである事が
表示されているので確認できてます。
452名無しさん◎書き込み中:04/02/23 22:34 ID:hxOfZaRE
>>451
プレーヤー側でそう表示されてるからといって本当にDTS画でてるとは限らんのじゃねーの?
大体AC3を削ると音がでねーつう時点でなんか変だな。
まぁでも音削るんならIfoEdit使った方が断然いいぞ。
例えば音声をひとつだけ残して後は全部削った場合、
削った方の音声の部分に、残した音声を自動的に割り当ててくれるから。(二つ以上残すとどうなるか知らん)
少なくとも音が出ないっつう事は無くなる。
453449:04/02/24 01:53 ID:2LGjh2cm
>>452
IfoEditですか、そうですね色々試してみます。ありがとうございますた。

454名無しさん◎書き込み中:04/02/24 02:19 ID:5cCKYTR9
>>442様ありがとうございます。早速やってみます。
それと、あのー恐縮ですが、また別のDVDの件で
チャプターを連続再生できないDVDを連続再生できるようにするには
どうすればよいですか??(メニューから1チャプター選択すると
通常ならばそのまま次のチャプターに続くのですが、
あるDVDだと、その選択したチャプターが終わるたびにメニュー画面に戻ります。
よって続きのチャプターを見る場合もわざわざ、またメニューから
選択しなおさなければならないという、めんどくさい状態です)
ちなみにそんなめんどくさい仕様を採用しているのはH崎あゆ○のPVです。
ちなみに自分がいろいろやった結果では新規IFOを作成で
やると、いちいちメニューに戻らなくなりますが
今度はメニュー自体が使えなくなります。DVDのコピー自体は
問題なくできるのですが、そのままのデフォルトのDVDの仕様が
嫌ですので、どなたか詳しい方よろしくお願いいたします。
それと長文すみません。
455名無しさん◎書き込み中:04/02/24 02:48 ID:nsi0aNzh
IfoDdit
456名無しさん◎書き込み中:04/02/24 06:05 ID:e9XOYfpc
           _,. -‐''"´ ̄```' ‐ .、._
          ,.‐'´             `‐.、
        ./                   \
       ,i´                      ヽ
.       /                        i、
     ,i          \   /           l
      |           (・)   (・)         |
.     |             つ             | 僕DVD-R!ガンガン焼いてね!
.      |           ___            |
.     |           \__/          l
     l            ・             .,l
.     ゙i                       ,i
      ヽ                     .,/
         \                  /
         `‐.、              ,. ‐
457名無しさん◎書き込み中:04/02/24 07:42 ID:Aw/cigSm
>>454
IfoEdit
458名無しさん◎書き込み中:04/02/24 09:22 ID:5cCKYTR9
>>457
ありがとうございます。
実はifoeditはいろいろやったのですが
どこの設定を見直せばよろしいのでしょうか??
度々ですが、詳しい方よろしくお願いいたします。
459名無しさん◎書き込み中:04/02/24 11:48 ID:M8oG54YQ
>>458
なんでもかんでも聞くなよぅ。
自分で調べて色々やってみろ。
460名無しさん◎書き込み中:04/02/24 12:27 ID:5cCKYTR9
>>459
GoogleとyahooでIFOEDITと検索して、いろいろ見てみましたが
有効な情報が得られませんでした。
自分でもVOBの再構築、IFO新規作成など
いろいろやってみましたが、まったくお手上げです。
もう少し、ヒントでもよろしいので、詳しい方よろしくお願いします。
461名無しさん◎書き込み中:04/02/24 15:13 ID:AjQdr7Um
>>460
あきらめろ
それが嫌なら検索しなおすか
本屋に行ってDVDコピー解説書買って来い
462名無しさん◎書き込み中:04/02/24 15:30 ID:QL7maQoX
>>460
お前には無理
463名無し:04/02/24 15:40 ID:MMwVMt33
ロムっていた者ですが、こちらのスレが大変参考になったので、
お礼の書き込みにきました。

DVDつきのPC(FMV BIBLO・NB55G/T メモリ256、Celron2.2、DVDマルチ)
を購入し、初DVD焼きチャレンジで、勉強の為こちらを見せて頂いていました。
こちらでのQ&A、ログを参考にしながら、リンク先をたどり、
DVD Decrypter ver3.1.9.0で、デッドコピーに成功しました。

最初Play Station 2でDVDを再生、通常のビデオデッキで録画しようと
したところ、ビデオ側がノイズ発生で失敗、ダビングできなかった物がありました。
友人からの借り物のDVDだったのでコピーガードがかかっているかも不明な物でした。
失敗も勉強と考えてPC購入と同時に焼いてみようと思い、こちらのスレにたどりつきました。
最初、DVD-RWに焼いた所うまくいき、次にDVD-Rに焼き、保存しました。
これからも参考にさせて頂きます。
464名無しさん◎書き込み中:04/02/24 15:50 ID:Pyutsziv
>>463
質問はしてくるなよ
465名無しさん◎書き込み中:04/02/24 16:50 ID:Aw/cigSm
>>458
そんなもん知るか!
自分でテキトーに弄くって試せ!
466名無しさん◎書き込み中:04/02/24 17:43 ID:5cCKYTR9
>>461
本屋に行ってきます。
でもそうまでして教えないということは、ひょっとして
461さんもやり方わからないとか?、、
467名無しさん◎書き込み中:04/02/24 20:01 ID:QL7maQoX
>>466
なんでお前にゼロから教えないといけないんだ?
468名無しさん◎書き込み中:04/02/24 20:24 ID:Aw/cigSm
>>467
激しく同意。
469名無しさん◎書き込み中:04/02/24 20:34 ID:yAx3hSCQ
どーせヒマなんだろw
470名無しさん◎書き込み中:04/02/24 20:44 ID:ZVsRNeqA
とりあえず人に聞く前にこのスレの
3〜5のリンク先ぐらいは見とけってことでしょうね。
471名無し:04/02/24 20:44 ID:F3PzATio
radiusのDVDに片面1層のDVDをリッピングしてBs'GOLD7で焼いたらPCでは全部みれるんですけどPS2などのプレイヤーで見れば最後だけ画質が悪く最終的に読み込みませんってでるんですけどなぜかわかりませんか?
472名無しさん◎書き込み中:04/02/24 20:56 ID:hUU2Zu+j
ウンコメディアだから
473名無しさん◎書き込み中:04/02/24 20:59 ID:ZVsRNeqA
radiusなんか使うからだよ。漏れも50枚スピンドル買って失敗してるので大きなことはいえんが
PCデータのBACKUP用にするしかなかった。(それも4G以内までしか書かないようにして)
DVDのピーコならRITECKに汁。
474名無し:04/02/24 21:01 ID:F3PzATio
マクセルは大丈夫かな?
475名無しさん◎書き込み中:04/02/24 21:12 ID:Pyutsziv
プリンコがいいよ
476名無し:04/02/24 21:19 ID:F3PzATio
マクセルのDVD買ってしまった!コピーしたらきれいに再生できるかな?
477名無しさん◎書き込み中:04/02/24 21:34 ID:ZVsRNeqA
マクセルは問題ないよ。たまに書き込み失敗(エラーで停止)するけど。
いちばんたちが悪いのは正常に書き込まれたようで、再生すると後半でブロックノイズが
出て、とまってしまうラディウスとかプリウンコ。
478名無し:04/02/24 21:39 ID:F3PzATio
マクセルで試してみます。いろいろありがとうございました。
479名無しさん◎書き込み中:04/02/24 22:40 ID:Aw/cigSm
>>477
マクセルで失敗したことねーな。
B'sで書き込んだ後、コンベア失敗することはあるけど。
最もメディアが悪いんじゃなくてドライブみたいだがな。
480名無しさん◎書き込み中:04/02/24 22:45 ID:nsi0aNzh
DVDをなあ、いじりたいと思ったらなあ、勉強がなあ、必要なんだよぅ。
もうDVDの構造、IFOの構造から理解しないと無理なんだよぅ。
IfoEditをそれなりに使うには最低一ヶ月くらいは勉強したり
自分で色々いじってみて失敗を重ねてみないとわからないんだよぅ。
IfoEditについて日本語で詳しく解説してあるサイトなんかないし
英語読めないから、翻訳ソフト通して、インチキ日本語を解読しながら
試行錯誤するからスンゲー時間がかかったよ。


二層ものを二分割して、二枚ともメニューをつけたいだけの場合だって
DVDが単純な構造なら簡単だけど、ちょっと複雑になるとそう簡単にはできない。

何分か調べただけでわからないとか言っちゃいけないよ。
思いつく用語を片っ端から検索していくだけでかなり時間がかかるし
拾える情報も激しく断片的だから、それらを繋ぎ合わせていくのも時間がかかる。
VOBの再構築とかIFOの新規作成なんてなあツールが自動でやってくれる事なんだよぅ。
まったくよぅ、未だに試行錯誤の繰り返しだよう。
英語勉強しときゃーよかった
481名無しさん◎書き込み中:04/02/25 09:28 ID:uOlJuWdl
○○できますか?とか○○できませんでした。どうすればいいですか?
見たいな書き方してる奴に丁寧にレス帰ってくると思ってんのかね?
自称初心者野郎は。
482名無しさん◎書き込み中:04/02/25 11:24 ID:zHfwSDKR
DVDコピースレってタイトルじゃ自称初心者野郎が出てきても仕方ないだろ。
ある程度調べてりゃ、http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1074862869/
に行ってるだろうし。
ソフトがどうのの以前の問題だよな。
このスレ自体意味ないよ。>>1は削除依頼してこいよ。
483名無しさん◎書き込み中:04/02/25 13:44 ID:SnLBB5Wy
>>481-482
2chでしか偉そうにできないチンカスは氏ね!
484名無しさん◎書き込み中:04/02/25 13:47 ID:0cYQAzhZ
>>483
2chですら偉そうにできないチンカスは氏ね!
485名無しさん◎書き込み中:04/02/25 15:24 ID:fhp9Ci2V
>>484
2chですら偉そうにできないチンカスは氏ね!
486名無しさん◎書き込み中:04/02/25 15:36 ID:BQVld0fA
お前ら充分偉そうだ。
ホントに偉いかどうかはともかくな。
487名無しさん◎書き込み中:04/02/25 16:09 ID:UdbQDFSf
私は偉い人ですよ。
488名無しさん◎書き込み中:04/02/25 16:31 ID:0cYQAzhZ
>>485
なんだ只のコピーかよ・・・(ノ∀`)タハー
二度書きしたかと思っちゃったよ。

あ・た・まは飾りじゃないぞぅww もう少し使おうなw
489名無しさん◎書き込み中:04/02/25 17:40 ID:Rw7hUTZP
>>434
まじだったんだが誰か理由キボンヌ
すげー謎
490名無しさん◎書き込み中:04/02/25 18:33 ID:9v7OZWgD
>>489
明日か明後日に調べるからちょいと待つべし
491名無しさん◎書き込み中:04/02/25 19:54 ID:uOlJuWdl
>>483
(゚Д゚)ハァ?
この程度の事は当然分かってないとならないって言うことを書いてるだけだが?
これが偉そうに思えるってことはお前はDVDのコピーについてろくに知識のない馬鹿ってことか?
492名無しさん◎書き込み中:04/02/25 20:23 ID:5jiCmWl4
>>434
隠し映像だ
ある程度のコマンドを打てば通常見られない映像が見られる
DVDが複数ある
例えば、STAR WARSエピソード1(2枚組)どちらかに隠し映像が入ってる
493初心者:04/02/25 22:23 ID:Rl5zSvey
バッファローのDVDドライブだけど、プログラムを
ソニックサインプレーヤーで書き込めばいいの?
494名無しさん◎書き込み中:04/02/25 22:24 ID:Rw7hUTZP
そんな理由であんな良い映画にチクービが出るプロモが舞い込んでよいものか
495名無しさん◎書き込み中:04/02/25 22:29 ID:fUZVSEDw
良い映画には乳首が出るプロモは入っていてちゃいかんのか?
496名無しさん◎書き込み中:04/02/25 22:35 ID:zz2qnrKT
>>493
マニュアル嫁
497名無しさん◎書き込み中:04/02/26 14:05 ID:WpGScfaK
>>496
ここは初心者と素人は免罪符ですよ
498名無しさん◎書き込み中:04/02/26 14:15 ID:nhr2qIVI
>>497
んじゃ、お前が教えてやれよ

マニュアルに書いてある事を読まないような奴は初心者、素人以下の糞虫じゃないのか?
初心者、素人ならばなおの事マニュアルを読んでから質問すべきじゃないのか?
499名無しさん◎書き込み中:04/02/26 14:17 ID:MmiMonUn
>>498
禿同
500名無しさん◎書き込み中:04/02/26 14:18 ID:MVsJkF/u
「初心者です」とは
・自分で調べたくありません。
・自分のパソコンの環境等は書きたくないので推理してください。
・専門用語を使われても分かりません。調べません。
・できるだけ金も時間も手間もかからない方法を一から十まで教えてください。
という意味である。
501名無しさん◎書き込み中:04/02/26 14:48 ID:nhr2qIVI
「初心者です」と前振りする奴の大半は
・自分で調べたくありません。
・自分のパソコンの環境等は書きたくないので推理してください。
・専門用語を使われても分かりません。調べません。
・できるだけ金も時間も手間もかからない方法を一から十まで教えてください。
という意味であり、実質初心者以下の糞虫である。
502名無しさん◎書き込み中:04/02/26 18:03 ID:dsCufQY1
>・自分のパソコンの環境等は書きたくないので推理してください。
違うだろ。むしろこう。
・自分のパソコンの環境等は自分の頭が悪くさっぱりわからないので勘弁してください。
503名無しさん◎書き込み中:04/02/26 18:23 ID:tFz8mzwn
「初心者です」と前振りする奴の大半は
・自分で調べたくありません。
・自分のパソコンの環境等は自分の頭が悪くさっぱりわからないので勘弁してください。
・専門用語を使われても分かりません。調べません。
・できるだけ金も時間も手間もかからない方法を一から十まで教えてください。
という意味であり、実質初心者以下の糞虫である。
504名無しさん◎書き込み中:04/02/26 18:54 ID:dsCufQY1
>>503
>・できるだけ金も時間も手間もかからない方法を一から十まで教えてください。
・金も時間も手間もかける気は全くさらさらこれっぽっちもかけるつもりねーから全部教えろ屑ども。
505名無しさん◎書き込み中:04/02/26 18:56 ID:dsCufQY1
しもた!
>・金も時間も手間もかける気は全くさらさらこれっぽっちもかけるつもりねーから全部教えろ屑ども。
             ・ ・ ・                   ・ ・ ・
被ってる。

・金も時間も手間もかける気は全くさらさらこれっぽっちもねーから全部教えろ屑ども。
こうか。
506名無しさん◎書き込み中:04/02/26 19:04 ID:MWx5dbvf
>「初心者です」と前振りする奴の大半は
>・自分で調べたくありません。
>・自分のパソコンの環境等は自分の頭が悪くさっぱりわからないので勘弁してください。
>・専門用語を使われても分かりません。調べません。
>・金も時間も手間もかける気は全くさらさらこれっぽっちもねーから全部教えろ屑ども。
・問題が解決しても事後報告やお礼を述べるつもりはさらさらありません。
・四の五のいわずさっさっと教えろ糞ボケ
507名無しさん◎書き込み中:04/02/26 23:31 ID:oBzCBDHF
くだらない質問ですいませんが、動画をDVD-Rに焼こうとすると
「容量が大きすぎて全てコピーできません」とか出てしまうんですが
こういうのってビデオの3倍モードみたいに容量を大きくして焼く事って
できるんでしょうか?なにか他の方法で動画を全て焼く方法があったら教えてください

508名無しさん◎書き込み中:04/02/26 23:34 ID:6kMFvVrc
うるせぇマルチだな
509名無しさん◎書き込み中:04/02/26 23:35 ID:kq1tL6hf
ビデオの3倍モードが容量を大きくしてるとは知らなかったが、いくらマルチ
してもまともな答えは返って来ないと思うよ。
510名無しさん◎書き込み中:04/02/26 23:35 ID:lPCQhX5R
さてと・・・
511名無しさん◎書き込み中:04/02/26 23:36 ID:a+cpENBU
>>507
スレ違い。
マルチするな。
言ってる意味がわからん。

なので、氏んでください。
512名無しさん◎書き込み中:04/02/26 23:41 ID:a+cpENBU
>>508-510
お前ら早いな〜
漏れが1番だと思ったのに。
513名無しさん◎書き込み中:04/02/27 00:11 ID:5GBxqzZl
>>507
くだらねー質問すんじゃねーよ禿げ!
1000回死んで来い!
514名無しさん◎書き込み中:04/02/27 00:24 ID:n2tWMP+H
初心者ですが、レンタルDVDをピーコする方法を一から十まで丁寧に教えろ。
515名無しさん◎書き込み中:04/02/27 00:27 ID:n71vleEU
おすぎ
516名無しさん◎書き込み中:04/02/27 00:53 ID:5GBxqzZl
>>514
DVDをプレスしている工場でやってもらう。
517名無しさん◎書き込み中:04/02/27 01:00 ID:F3SCMX3c
>>514
一.店に入る
二.どれを借りるか選ぶ
三.カウンターに出す
四.「ここで借りるのは初めてです」と言う
五.会員証を作る
六.個人確認するために各種証明書提示
七.レンタル代金払う
八.DVD受け取る
九.店を出る
十・帰宅
518名無しさん◎書き込み中:04/02/27 01:04 ID:iDho+hvy
>>517
うまいな ワラタよ
519名無しさん◎書き込み中:04/02/27 01:10 ID:n2tWMP+H
>>517
十一から二十までもついでに教えやがれ。
520名無しさん◎書き込み中:04/02/27 01:15 ID:42IBc7Kv
11.鍵を開ける
12.ドアを開ける
13.ただいまと言う
14.靴を脱ぐ
15.上着を脱ぐ
16.上着をコート掛けへ
17.洗面所へ
18.手を洗う
19.うがいをする
20.ついでに歯も磨け
521名無しさん◎書き込み中:04/02/27 07:17 ID:n2tWMP+H
三十までにはDVDを見れるんだろうな。
522名無しさん◎書き込み中:04/02/27 08:21 ID:5GBxqzZl
>>521
まだDVDプレーヤーを買いに逝くって行程があるんじゃねーの?
523名無しさん◎書き込み中:04/02/27 08:32 ID:675yteB2
待て待て。 その前に金を稼がにゃならん。

>六.個人確認するために各種証明書提示
であっさり済ませちゃってるけど、証明書も取らなきゃいけないし、
先は長そうだ。
524名無しさん◎書き込み中:04/02/27 08:42 ID:kFjf+Fyp
おいおい長すぎだろ
しょうがないから三十から六十四ぐらいは省略してくれ



65.ピーコの終わったレンタルDVDをケースにしまう
525名無しさん◎書き込み中:04/02/27 09:57 ID:DCAyLRZj
526名無しさん◎書き込み中:04/02/27 18:28 ID:7N9oXyhL
PS2で読み込めなくても専用プレーヤーなら読み込めるのかね?
527名無しさん◎書き込み中:04/02/27 19:42 ID:BnbCV8l6
読める場合と読めない場合があるな
528初心者です:04/02/27 20:29 ID:l9q1pWRd
はじめまして。教えてください。
この前、友達からへんなDVDを見せられました。
白黒で、昔の井戸みたいなものが、ただずーっとうつっているだけの、へんな映画でした。
友だちは、「いいか、このDVDを一週間以内にコピーして、誰かに見せろよ」
といって、あわてて帰っていきました。
パソコンのWinCDRというソフトで、コピーしてみましたが、
いくらやっても、うまくコピーできませんでした。
ヤフーで調べて、DVDデプリクターというソフトをダウンロードしたけれど、
使い方がよく分かりません。

そういえば、今日でちょうど一週間です。

あ、今DVDが勝手に再生されて、井戸の中から何かでてきました。

髪のながい女の人です。こっちにむかtt
529名無しさん◎書き込み中:04/02/27 20:33 ID:BnbCV8l6
呪まーす
530名無しさん◎書き込み中:04/02/27 21:15 ID:o29tcohE
よし、その女は君にベタ惚れだ、ヤってしまえ。
531急いで「リップ!」しろっ!:04/02/27 21:43 ID:xiVh2B6O
急いで「リップ!」しろっ!

もー、おまいら、ていのーなんだよ、ていのー
低脳

とにかく、急いで「リップ!」しろっ!

4月発売からの市販DVDソフトは
互換新プロテクト方式 だどぉ〜

今のうちにハードデスクに
ガンガン 急いで「リップ!」しろっ!
532名無しさん◎書き込み中:04/02/27 21:59 ID:r+S5jlJA
4月までに発売されたやつは古いプロテクトなんだろ?
何で急ぐ必要がある?
533名無しさん◎書き込み中:04/02/27 22:45 ID:5GBxqzZl
>>528
コピーしなくていいよ。
そうすれば、これ以上被害者が増えずに済む!
534名無しさん◎書き込み中:04/02/27 23:26 ID:qrwfzACR
SmartRipperでリップしたんですが
splitdvdで分割しようとしてもできません。
実行ボタンを押しても反応なしです。
判定は、Dとでたのですが
どのようにしたらいいでしょうか
535名無しさん◎書き込み中:04/02/28 00:14 ID:06rhlxdq
>>534
あんな簡単なソフトで分割出来ん奴には向いてない。
諦めろ。
536名無しさん◎書き込み中:04/02/28 01:22 ID:SFU17hSb
国産で焼いたら傷だらけディスク(オリジナル)より再生品質が良かった・・・
537名無しさん◎書き込み中:04/02/28 07:31 ID:06rhlxdq
>>536
まぁそんなもんだろ。
むしろ台湾産とかだと傷だらけのディスクより品質落ちるがなw
538名無しさん◎書き込み中:04/02/28 10:18 ID:wo0kGvNE
Shrinkのディープなアナルって気持ちいいですか?
539名無しさん◎書き込み中:04/02/28 12:29 ID:39e4E8iM
これってどう?
tp://f31.aaacafe.ne.jp/~kopito/
540名無しさん◎書き込み中:04/02/28 13:32 ID:uO9gJFoQ
>>539
さぁ?必要無いんじゃない?
つうか、宣伝しに来るなハゲ
541名無しさん◎書き込み中:04/02/28 14:53 ID:06rhlxdq
>>539
氏ね!
542名無しさん◎書き込み中:04/02/28 17:17 ID:S53g3WhM
2枚のDVDをメニュー、映像特典付きで1枚にバックアップするにはどうすればいいですか?
543名無しさん◎書き込み中:04/02/28 17:43 ID:Dsstj+W4
>>542
自分で調べる気は無いのですか?
544名無しさん◎書き込み中:04/02/28 18:07 ID:06rhlxdq
>>543
あるわけねーじゃん。
こいつは初心者房だぞ。
>>506
こういう奴だぞ!
545名無しさん◎書き込み中:04/02/28 18:53 ID:p50I/Bl0
DVDはコピーできるまでに圧縮&吸出し、オーサーリング、焼き
と工程が多いおかげで厨とかド素人が複製できないおかげで
いつまでもコピガが緩いままだからいいよね。
546名無しさん◎書き込み中:04/02/28 19:04 ID:AzHuECXT
>>542
お前には無理
>>543
↑と言っておくのが無難
547名無しさん◎書き込み中:04/02/28 19:42 ID:L010rhtl
>>542
お兄ちゃんには無理だよ(ハァト
548名無しさん◎書き込み中:04/02/28 19:51 ID:06rhlxdq
>>545
オーサリングは必要ないだろ。
IFOとVOBの整合を取る作業の事を、
そう言ってるんなら仕方ないが。
549名無しさん◎書き込み中:04/02/28 23:44 ID:XI0ryJI3
>>492
隠しコマンドマダー?
550名無しさん◎書き込み中:04/02/29 05:01 ID:POB3B4GL
コピーに必要なツールとかを教えてください
551名無しさん◎書き込み中:04/02/29 06:36 ID:eKqW9TYX
552名無しさん◎書き込み中:04/02/29 08:48 ID:b8alNPa2
>>434
確かに入ってるね
しかし途中から繰り返されるし音声もないし 何の為に入ってるんだろ
553名無しさん◎書き込み中:04/02/29 10:24 ID:2mDItZTE
どれぐらい話題になるかで、リッピングしてるユーザーの割合を調査してるとか
554名無しさん◎書き込み中:04/02/29 13:54 ID:KXSsCw3Q
乳首が映らないようなタイミングで繰り返されてる・・・
555名無しさん◎書き込み中:04/02/29 13:58 ID:KXSsCw3Q
容量の埋め合わせとか?削れないとこに入れてやることでDVD1枚での綺麗な画質でのリッピングを
防ぐみたいな
556名無しさん◎書き込み中:04/02/29 15:50 ID:rhQG1cFd
コピーDVD−Rの再生に一番適したプレーヤーは?
557名無しさん◎書き込み中:04/02/29 16:02 ID:PJ5MFr7t
>>556
PowerDVD
558名無しさん◎書き込み中:04/02/29 16:16 ID:rhQG1cFd
ソフトじゃなくてハード
559名無しさん◎書き込み中:04/02/29 16:23 ID:rhQG1cFd
リッピング>圧縮>オーサリングしたDVD−Rが
再生できるDVDプレーヤーで一番いいのはどれ
560名無しさん◎書き込み中:04/02/29 16:27 ID:sukbnrej
561名無しさん◎書き込み中:04/02/29 16:29 ID:PJ5MFr7t
>>559
PS2
562名無しさん◎書き込み中:04/02/29 16:33 ID:mKTcHSF6
>>559
DENON DVD-A11-N
563名無しさん◎書き込み中:04/02/29 16:33 ID:H+881j8+
>>559
板違いだ死ねボケ
564名無しさん◎書き込み中:04/02/29 16:42 ID:R0aM+/J2
>>559
DVD-R対応プレーヤー
565名無しさん◎書き込み中:04/02/29 22:55 ID:Sr4Acjm9
SplitDVD1.5を友達から貰って使ってみて大変気に入りました。でも、いわゆる
お試し版のため、7GB以上のものを分割焼きできません。お金払ってもいいと
思ってるんですが、現在このソフトは開発中止とのこと。どこか窓口になってい
るところはあるのでしょうか?
566名無しさん◎書き込み中:04/03/01 00:26 ID:ghV9lqxd
>>565
開発停止じゃなくて公開停止なので、窓口が有っても無理だと思うぞ。
SplitDVDの様に分割をしたいというのならば、DaViDeo on DVDに似たような機能が有るとか。
漏れはSplitDVDを使ってるのでDaViDeoの方が具体的にどんな機能なのかは知らんけど。
567名無しさん◎書き込み中:04/03/01 01:41 ID:AMGyygZ9
焼いたDVD−Rがパソコンでは再生できるのにDVDプレイヤーで再生できないのはなぜですか?
Logitec,BsneoDVDです。
568名無しさん◎書き込み中:04/03/01 01:44 ID:ZfX/+QlC
>>567
なんだお前?なめてんのか?
569名無しさん◎書き込み中:04/03/01 01:46 ID:+R3e5MLz
>>567
×DVD−R DVD Logitec,BsneoDVD
○DVD-R DVD Logitec, BsneoDVD

↑こういうところが美しくないからだ!
570名無しさん◎書き込み中:04/03/01 01:51 ID:F1mwv8yZ
>>567
そういうものなんだよ
571名無しさん◎書き込み中:04/03/01 01:55 ID:AMGyygZ9
>568、569
すみませんでした。ご指導ください。
572名無しさん◎書き込み中:04/03/01 02:00 ID:ZfX/+QlC
>>571
おいおい。
>>567みたいな書き方じゃ誰も指導でねーって言ってるんだ!
ホンマのアフォですか?
573名無しさん◎書き込み中:04/03/01 02:04 ID:AMGyygZ9
>572
どうすればよろしいですか。
574名無しさん◎書き込み中:04/03/01 02:06 ID:ZfX/+QlC
>>573
とりあえず、ここを含めて色んなスレ見て
質問の仕方を学んでこい。
575名無しさん◎書き込み中:04/03/01 02:48 ID:ltt7FvWb
>>567
メディアがうんこ
576名無しさん◎書き込み中:04/03/01 10:15 ID:FGLTlFuv
あの、すいません、糞みたいな質問だと思うので、
場違いな気もするのですが。。。

ごくごく普通の「個人で作成したDVD(映像)」を、
他のDVDに複製したいので、
簡単な方法を情報が載っているリンク先でも良いので、
教えて頂きたいのですが・・・。

もちろん、内臓ドライブでDVD焼きはできます。

宜しくお願いします。
577名無しさん◎書き込み中 :04/03/01 10:19 ID:gzjyem+N
WinCDRとかでできるだろ!
578AV板から来ました:04/03/01 10:20 ID:P22SGJ4U
東芝RDで録画したRAMからPCでRW(ビデオモード)
またはRに焼く方法をさがしてます
そのようなスレまたは過去スレへ誘導お願いします。
579名無しさん◎書き込み中:04/03/01 10:21 ID:BZBeuPpy
>>576
焼きソフトでディスクコピー

あなたの内臓はどんなドライブですか(・∀・)
580名無しさん◎書き込み中:04/03/01 13:18 ID:0iB8k+9J
>>578
TMPGEnc DVD Author
581AV板から来ました:04/03/01 13:50 ID:N9FAAIJp
>>580
ありがd
早速調べてみました、手に入れてきます。
582名無しさん◎書き込み中:04/03/01 14:12 ID:+R3e5MLz
>ごくごく普通の「個人で作成したDVD(映像)」を

↑ならこれを作った人に聞くのが一番簡単だと思うのだが…
最近の香具師はコピーも出来ないのにDVDは作れるのか?
583576:04/03/01 14:45 ID:tEjYo09c
レス、ありがとうございました。

一応、B's Recorderが簡単そうなので、
購入しようかと思ったのですが、
チャプターが作成できないみたいで。

上記用途で、初心者向けの
お薦め焼きソフトってありますでしょうか?
584名無しさん◎書き込み中:04/03/01 15:30 ID:mvDcwCH/
S端子と梱包ネント端子だとどっちが上ですか?
585名無しさん◎書き込み中:04/03/01 15:56 ID:+R3e5MLz
>>583
>ごくごく普通の「個人で作成したDVD(映像)」を

だから↑これ作った奴に聞けって
586名無しさん◎書き込み中:04/03/01 16:42 ID:BZBeuPpy
>>583
後から条件つけ足すなよ
とりあえず欲張らずに単純コピーしとけ

はっきり言うけど、それ以上の事はお前には無理
587名無しさん◎書き込み中:04/03/01 20:34 ID:s2wjg7FT
>>584
ぐぐれ
588名無しさん◎書き込み中:04/03/01 21:16 ID:yO3E6puO
>584
梱包-ネント
589名無しさん◎書き込み中:04/03/01 22:14 ID:mAE2xnLQ
両面のDVD-Rのお勧めありますか?
590名無しさん◎書き込み中:04/03/01 22:53 ID:NkhBgrx/
591名無しさん◎書き込み中:04/03/01 23:23 ID:judZBKCL
>>566
565です。ご回答ありがとうございました。誠に残念です。
別のソフトを探します。
592名無しさん◎書き込み中:04/03/02 11:17 ID:xQzHEuJi
片面二層で4.7GB未満のDVDのリッピングって
普通に片面一層の物と同じようにDVD decrypterでOK?
それとも二層→一層の手順が必要でDVD shrinkとかで
やるのかな?
教えてください。
593名無しさん◎書き込み中:04/03/02 11:31 ID:CD60TUzj
>>583
(・∀・)カエレ!!
594名無しさん◎書き込み中:04/03/02 11:36 ID:2XuXjHRC
>>592
試してから質問するようにしようね^^
595名無しさん◎書き込み中:04/03/02 12:04 ID:6MbfshoA
すいませんISOファイルの質問はどこですればいいでしょうか?
探してるのですが範囲が広くて・・
DVD Decrypter についてなんですが・・
596名無しさん◎書き込み中:04/03/02 12:08 ID:olBdDzsE
597名無しさん◎書き込み中:04/03/02 14:00 ID:xIhkcUs7
音楽DVDの音だけを取り出すことはできますか?
CD−Rに焼いて聴きたいのですが…
598名無しさん◎書き込み中:04/03/02 14:03 ID:JYMEOlJl
>>597
音楽DVD?ヴァカ?
たぶん、LIVEかなんかだと思うが答えはできる。
お前はこれ以上、質問するなよ。
599名無しさん◎書き込み中:04/03/02 15:08 ID:w7oyEMgN
>>598
音楽DVDを知らないヴァカ?
600名無しさん◎書き込み中:04/03/02 15:40 ID:JYMEOlJl
>>599
オーディオDVDなら知ってるが音楽DVDは知らん。
>>597がオーディオDVDのこと言ってるなら
作ったやつに聞けヴォケ。
601名無しさん◎書き込み中:04/03/02 16:06 ID:Ii+sY1yF
>>598,600
質問も悪いが、わざわざレスしてこれは、ちょっと痛いな…
602名無しさん◎書き込み中:04/03/02 16:31 ID:xooDvrIL
>>600
楽しい午後をありがとん
603名無しさん◎書き込み中:04/03/02 17:35 ID:eU9eksi2
DVD Decrypter2.4で分割、結合する方法がわからないのですが、
どなたか教えていただけないでしょうか?
604名無しさん◎書き込み中:04/03/02 17:40 ID:2XuXjHRC
>>603
お前には無理
605名無しさん◎書き込み中:04/03/02 17:41 ID:l1iy7fu6
>>600
つまらん事で突っ込む奴だなw
606名無しさん◎書き込み中:04/03/02 19:41 ID:eU9eksi2
CSSを解除する方法はDVDXcopyしかないんですか?
みなさんはCSSかかってたら素直にあきらめるんですか?
607名無しさん◎書き込み中:04/03/02 19:46 ID:8Kdp82Z9
>>606
はい、あきらめます。
608名無しさん◎書き込み中:04/03/02 20:12 ID:l1iy7fu6
>>606
知っててもおまえに何ぞ教えてやるかよ!
それくらい自分で調べろ!
それが出来んようならおとなしくDVDXCopy使ってろ!
609名無しさん◎書き込み中:04/03/02 20:38 ID:2XuXjHRC
>>606
かなり特殊なスキルが必要です。
私もここの1スレ目から勉強してますが未だに出来ません。
610名無しさん◎書き込み中:04/03/02 20:42 ID:9a4sXcY3
>>606
DVD 精神科医で桶
611名無しさん◎書き込み中:04/03/02 20:51 ID:Ii+sY1yF
>>606
出来るわけがない。
612名無しさん◎書き込み中:04/03/02 21:23 ID:+3gDkA+6
>>606
正直、奴がいたら見てみたいよ。

でもなんか友達の従兄弟の旦那の曾祖父が出来たとか言ってたんだけど
ホントかどうかはわからない。
613名無しさん◎書き込み中:04/03/02 21:43 ID:eU9eksi2
DVDshrincで二層のサイズを圧縮するときは4Gとかで収まっていても、
IMGtoolでISOにすると5G程になってしまい焼く時にエラーがでてしまいます。
うまく圧縮するにはshrinc時に何G程にするとちょうどいいのでしょうか?
614名無しさん◎書き込み中:04/03/02 21:47 ID:9k7shzUU
いつもTDAでISOにしてますがまず失敗したことないなあ
615名無しさん◎書き込み中:04/03/02 21:55 ID:olBdDzsE
DVDshrinc
616名無しさん◎書き込み中:04/03/02 22:04 ID:40DRDyRx
>>613
磯にしないで焼けば良いんじゃないの?
でも4G以下のデータを磯にすると5G超えるなんてことあるのかな?
617名無しさん◎書き込み中:04/03/02 22:26 ID:eU9eksi2
>>616
video形式のまま焼く際はどのようなソフトを使うのでしょうか?
618名無しさん◎書き込み中:04/03/02 22:43 ID:P6pdK0Y+
>>617
お前には無理っぽい
619名無しさん◎書き込み中:04/03/02 23:06 ID:VYHLjKXS
>>616
「ない」に一票
620名無しさん◎書き込み中:04/03/02 23:28 ID:uEQI3+s8
>>613
ISO化するとき、他のディレクトリ(orファイル)混じってない?
621名無しさん◎書き込み中:04/03/03 00:06 ID:xiRuYhVe

ここは低脳の集まりでつか?
622名無しさん◎書き込み中:04/03/03 00:15 ID:mUxgzC7K
>>621
(゚Д゚)ハァ? ふざけるなボケが!
623名無しさん◎書き込み中:04/03/03 00:29 ID:xXztOKBi
>>621
お前を筆頭にな
624名無しさん◎書き込み中:04/03/03 00:30 ID:/hFOCjTz
>>621
お前がそう思うならば多分そうなんだろう
625名無しさん◎書き込み中:04/03/03 00:32 ID:GkNgXFVb
>>621
お前の言うことは常に正しい。
626名無しさん◎書き込み中:04/03/03 00:40 ID:mUxgzC7K
>>623
オマエモ(ry
627621:04/03/03 00:47 ID:xiRuYhVe
すいません。調子に乗りすぎました。
628名無しさん◎書き込み中:04/03/03 00:50 ID:mUxgzC7K
>>627
(・∀・)カエレ!!
629名無しさん◎書き込み中:04/03/03 00:57 ID:xiRuYhVe

逝ってきまつ…

厨房退治に…
630名無しさん◎書き込み中:04/03/03 01:00 ID:mUxgzC7K
631名無しさん◎書き込み中:04/03/03 01:14 ID:xiRuYhVe
>>630
氏ね
632名無しさん◎書き込み中:04/03/03 01:19 ID:mUxgzC7K
>>631
何でまだいるんだYO!
633名無しさん◎書き込み中:04/03/03 01:27 ID:fX1OOmua
なにこいつら・・・
今時メール欄でDQNな会話とは・・・
634名無しさん◎書き込み中:04/03/03 01:33 ID:mUxgzC7K
>>633
気を悪くした方、マジでごめんね。
635名無しさん◎書き込み中:04/03/03 01:33 ID:RGJWDPyy
>>633
突っ込みを入れるお前の方が余程DQNに見えるのは俺だけか
適当に荒らして余計な質問入れさせなくしてたんだろーよ
636名無しさん◎書き込み中:04/03/03 01:34 ID:mUxgzC7K
>>635
すみません。特に考えもせずに楽しんでました・・・_| ̄|○
637名無しさん◎書き込み中:04/03/03 01:35 ID:9V4+Mzi5
 PAL の DVD ソフトを、NTSC で DVD-R に焼くことは出来ますか?

リッピング → avi 変換 → フレームレート及びサイズ変換 →
再エンコ → オーサリング → バーニング

なんてことをすれば出来るであろうと思うのですが、できればメニュー
や字幕などの情報を残したまま変換したいのです。DVD shrink や
DVD2one に類似のソフトを用いて一発で出来ないでしょうか?既出なら、
ごめんなさい。情報、よろしくお願いします。
638名無しさん◎書き込み中:04/03/03 01:39 ID:xiRuYhVe
>>633
わるいわるい、暇だったもので…

でもこれじゃぁ俺の方がmUxgzC7Kに釣られた感じだな…
639名無しさん◎書き込み中:04/03/03 01:41 ID:xiRuYhVe
でも正直このスレもめっきり新鮮なこと無いね〜
2層が出たら祭りになるんだろうが。
640名無しさん◎書き込み中:04/03/03 01:53 ID:mUxgzC7K
>>638
釣りきっかけ貰って、ノリノリになっちゃってました。巻き込んでごめんね。
確かに二層の発売は楽しみですね。今後どうなるのやら。
641名無しさん◎書き込み中:04/03/03 02:27 ID:R+CVxeJ/
>>637

無理。
てか、やり方わかってるじゃん。
まぁ、フレームレートが少なくなるから、当然少しテンポが遅くなるよ。
5.1chを1chずつ遅回し変換するのは面倒だった・・
642637:04/03/03 02:44 ID:9V4+Mzi5
>>641
 レス、ありがと。以前、"DVDecho" というソフトがあったらしいんだけども、
これはどうやら、PAL → NTSC の一発変換が出来たみたい。で、起動時のメニュー
等も含めて、PAL か NTSC かの違い以外は全く同じものが出来たらしい。今はこの
ソフトは販売されていない(というか、DVD X Copy に買収/統合された?)。それ
で、DVD X Copy を使っている人からの情報があるかなと思ってね。やっぱり >>637
のやり方しかないのかなぁ。
 でも、テンポが遅くなるって、なんで?フレームレートを 25 fps から 29.97 fps
に変えるだけでしょ?まだやっていないから何ともいえないけど。
643名無しさん◎書き込み中:04/03/03 06:39 ID:R+CVxeJ/
>>642

あ、遅くなるのは映画等を2:3プルダウンする場合だよ。
PALのプログレ物を30pにするなら単純にフレームレートをいじればいいけど、
その場合かなりテンポが早くなるよ。
で、もしもPALのインタレース物の場合はどうなるか想像がつかんなw
インターレース解除して30pで妥協する羽目になるかな。やはり。
まぁ、やってみればわかる。
644643:04/03/03 06:58 ID:R+CVxeJ/
いや、やっぱPAL⇒30pは無謀な気がしてきたw
プルダウンの方が無難かな。
わしもPALインターレースの音楽DVDを持ってるから
1度試してみよう。
645637:04/03/03 18:30 ID:9V4+Mzi5
>>643-644
 いろいろ、ありがとう。とりあえず、やってみます。できたら
また報告しにくるかも。報告は、かな〜り先の話になると思うけど。
646名無しさん◎書き込み中:04/03/03 21:13 ID:nBNAB9iU
neroって何ですか?
647名無しさん◎書き込み中:04/03/03 21:17 ID:7Xyj98ch
総録画時間118分の2層DVDがあるのですが、
特典映像などを全部除いても、7GBくらい
あるのですが、これって収録映像がより高
い解像度のフォーマットを使用しているか
らなのでしょうか?
648名無しさん◎書き込み中:04/03/03 21:20 ID:0//QUNWC
>>646
ttp://www.ffortune.net/social/people/seiyo-rome/nero.htm

>>647
映像はmpeg2のままです。
ビットレートが高いだけです。
649名無しさん◎書き込み中:04/03/03 21:28 ID:7Xyj98ch
>>648
なるほど。
MPEG2フォーマットは720×480ドット固定
でしたか。
この場合、ビットレートの違いだけか・・。
回答どうも有り難う御座いました!
650名無しさん◎書き込み中:04/03/03 21:35 ID:7Xyj98ch
あ、解像度は固定じゃなかったですね。
勘違いしてました。スミマセン。
651名無しさん◎書き込み中:04/03/03 22:28 ID:nBNAB9iU
PowerDVD はフリーウェアじゃないんですか?
652名無しさん◎書き込み中:04/03/03 23:02 ID:QFnzEGyh
はい
653名無しさん◎書き込み中:04/03/04 01:53 ID:mHN7zUhG
>>653
から

まる
リズ
ムに
合わ
せて
 
 
>>654
3

654名無しさん◎書き込み中:04/03/04 02:21 ID:Xs2DnVtC
↑↑↑
アフォが仕切ろうとしています。
助けてください!!
655名無しさん◎書き込み中:04/03/04 02:30 ID:mHN7zUhG
>>654
はい、デコピン
656名無しさん◎書き込み中:04/03/04 11:16 ID:T3QYf4q8
いや、むしろカンチョー
657名無しさん◎書き込み中:04/03/04 14:00 ID:Y2y56fkl
また凸ピンか!!
ヽ(`Д´)ノ
658名無しさん◎書き込み中:04/03/05 00:51 ID:SxpFM47E
誰の発言もないし

>>658
から

まる
リズ
ムに
合わ
せて
d
d
>>660
1
659名無しさん◎書き込み中:04/03/05 01:00 ID:6QYQFIGd
え?俺無視? Σ(゚Д゚)ガーン
660名無しさん◎書き込み中:04/03/05 01:02 ID:6QYQFIGd
d
d
d
>>660

d
d
>>661
3
661名無しさん◎書き込み中:04/03/06 01:33 ID:y5HRar5z
d
>>661
>>661
>>661

長いゲームだなおい

d
d
>>662
ちぇけ
662名無しさん◎書き込み中:04/03/06 01:35 ID:ciFDRQka
ラッチョ
663名無しさん◎書き込み中:04/03/06 23:46 ID:y5HRar5z
>>662
はいデコピン
 
 
 
 
・・・・・・・・ 
 
 
 
 


ヨーチェケラッチョだからね、はい続けて!
664名無しさん◎書き込み中:04/03/07 03:00 ID:sN3kGv6+
お前らスレストかよ・・・
665名無しさん◎書き込み中:04/03/07 12:18 ID:JP7ov+aT
ゼンリンの地図とかデータで二層化されているのは
どうすればいいんでしょうか?
666662:04/03/07 12:18 ID:Tba8fjd0
というか意味がわからない
667名無しさん◎書き込み中:04/03/07 14:36 ID:DMFbne0b
>>665
カーナビに入れる。
668名無しさん◎書き込み中:04/03/07 16:58 ID:tLW29ApY
>>665
2層±Rが出るまで我慢しなさい
669 :04/03/07 19:02 ID:t7hsBTyA
質問させてください。
特典映像で付いてくる静止画(資料集など)だけを分離して
保存する良い方法はないものでしょうか?
こういったものは普通テレビで見ようとは思わないし、
一枚ずつ先送りでしか見られないのも不便です。
パソコン上で画像ファイルとして見られると本当に助かります。
670名無しさん◎書き込み中:04/03/07 19:34 ID:xu9oh2/K
再生してキャプれ
671名無しさん◎書き込み中:04/03/07 20:20 ID:TkJ+gDau
DVDDecypter3.2.0.0だとDVD-Rに書き込みできません。3.1.9.0だとできたのに。なぜ?戻すしかないのか。
672名無しさん◎書き込み中:04/03/07 20:57 ID:vqAX6A39
>>671
お前が糞だから
673名無しさん◎書き込み中:04/03/07 21:07 ID:M2kW3wGq
リッピングについて質問させてください。
DVD Decrypterでチャプター分割でリッピングすると
チャプターによって音声が全く出ないものと正常に再生されるVOBファイルが出来ます。
他のDVDでは全く問題ありませんでした。
再生プレイヤーはPowerDVD XPです。
解決策分かる方助言ください。
674名無しさん◎書き込み中:04/03/07 21:13 ID:Fwdt+GCF
あほ>672
675名無しさん◎書き込み中:04/03/07 21:35 ID:FYX7E7LT
>>672
しね
676名無しさん◎書き込み中:04/03/07 21:58 ID:sF2BVeaH
>>671
>なぜ?戻すしかないのか
知るかよ。戻して使えるなら3190使ってりゃいいだろ。
677名無しさん◎書き込み中:04/03/07 22:05 ID:x7arXPdA
>665
使わない地図を削除汁
678673:04/03/07 22:07 ID:M2kW3wGq
自己解決出来ました。
VOB単体では映像しか再生できなかったけど
DVD2AVIで分離させたら音声(wavファイル)が出来て
TMPGEncでd2vと結合させたらAVIで正常に出力出来ました。
お騒がせしますた。(何か雰囲気荒れてるけど
679名無しさん◎書き込み中:04/03/09 10:11 ID:8jb8HiO4
先日レンタルで東映の劇場版銀河鉄道999のDVD3本借りてきました。
全てDVD Decypter3.1.9でISO化したものをavi化するのにDVD2AVIで
プロジェクト保存すると、さよなら銀河鉄道999だけが、終了時に
アプリケーションエラーで終了してしまいます。
何回かやると成功するのですが、出来たd2vをAviutilで読ませると、
今度はaviutilがアプリケーションエラーで異常終了します。
TMPGEncで読ませると、有効なd2vファイルではないとダイアログが出ます。
分離されたwavを午後のこ〜だでエンコすると、これまたwavファイルが変となって
出来ません。
借りてきたメディアは傷など無く、新品同様でした。
Aviutilの設定は特にいじっていません。

これはリッピングの過程で失敗していると考えたほうがいいのでしょうか?
それとも、このように上手くいかないメディアって存在するのでしょうか?
680名無しさん◎書き込み中:04/03/09 10:51 ID:0f2DYxCM
>>679
駄目なのは3枚の内、1枚なんだよね
リップミスのような気がする・・・

俺的にはリップにはリップソフトを使った方が良いと思ってる。
681679:04/03/09 11:08 ID:8jb8HiO4
>>680
レス有難うございます。
そうです、3枚全て東映のレンタル用DVDで、品番は3つで連番ですが、失敗する方は
2番目なので、これだけ特別な仕様って事は無いと思われます。

リップソフトとはこの場合、一連の作業を勝手にやってくれるもの(DVD Shrinkや
DaVideo等)のことでしょうか?
DVDの扱いに関しては経験が少ないので、色々やってみます。
有難うございました。
682名無しさん◎書き込み中:04/03/09 14:52 ID:9qmUxcqM
DVD Decypterはリップソフトじゃなかったのか・・・。
683名無しさん◎書き込み中:04/03/09 15:13 ID:RrnoB/4y
ただ今悪戦苦闘しています。
BUFFALOのDVR-L42FBを購入して付属品のCloneDVDとAnyDVDでコピー
成功したのですが、次に別のDVDを焼こうとしたらリージョンが違うとやらで
再生出来なくなりました。AnyDVDのリージョンを2の日本にしているのですが
それでも再生できません。どうかご教授を
684名無しさん◎書き込み中:04/03/09 15:16 ID:fxt56lVV
スピンドルで性能いいDVD−Rメディア教えてください
685教授:04/03/09 15:36 ID:eLMc+ADo
>>683
ANYDVDは相性が激しいからとりあえずフリーのDVD DecypterからクローンDVD
でやってみなされ
686名無しさん◎書き込み中:04/03/09 15:44 ID:PQYVv5Hn
DVDDecypter3.2.0.0だとDVD-Rに書き込みできません。3.1.9.0だとできたのに。なぜ?戻すしかないのか。
687名無しさん◎書き込み中:04/03/09 15:57 ID:0f2DYxCM
>>681,>>682
すまん。素で勘違いしてました。
デクリは立派なリッパーです。ごめんなさい
688名無しさん◎書き込み中:04/03/09 17:51 ID:32lq13b6
厨はこれでもつかっとけ!
ttp://f31.aaacafe.ne.jp/~kopito/
689名無しさん◎書き込み中:04/03/09 18:24 ID:ODH5O28a
DVD DecypterでISO化したものをDVD2AVIでavi化して
プロジェクト保存するとこまではできました。
でもAviUtlで読み取ることがどうしてもできません。アプリケーションエラーで異常終了します。
他のDVDでも試してみたのですが何度やってもできません。

なぜですか???
690名無しさん◎書き込み中:04/03/09 18:35 ID:CTXrjGG3
>>689
いったい何がしたいのか全く意味不明。
しかも、板違い。
691名無しさん◎書き込み中:04/03/09 18:35 ID:AWsGekqa
馬鹿だから。
692679:04/03/09 18:39 ID:8jb8HiO4
>>689
俺と同じ状態ですね
差し支え無ければ、そのDVDのタイトルを教えてくれませんか
693名無しさん◎書き込み中:04/03/09 18:45 ID:ODH5O28a
>>692
アヴリルのmyworldという音楽DVDです
694名無しさん◎書き込み中:04/03/09 18:53 ID:KNIkb6EF
えーっと・・・
695名無しさん◎書き込み中:04/03/09 19:00 ID:3C74UBph
自分のはDVDドライブ付いてないノーパソなんですがとりあえず
吸出し→編集(圧縮)まで終えてます。

あとは外付けドライブを購入すれば無事DVDが焼けるもんでしょうか?
696名無しさん◎書き込み中:04/03/09 19:13 ID:t/dH0Ka6
ノーパソと買ったドライブとOSのヘタレ具合による
697名無しさん◎書き込み中:04/03/09 19:15 ID:zJnxESsM
つーかなんでみんなDVD Decypterなの?

DVD Decrypterでしょ
698名無しさん◎書き込み中:04/03/09 19:19 ID:CTXrjGG3
>>695
DVDドライブ付いてないのに吸ったの?
699695:04/03/09 19:22 ID:3C74UBph
場合による?駄目かも知れんという事でつか・・・?

PCはFMVのBIBLO。OSはWin XP
スペックは・・・どれが重要になってくるんだろう・・・
とりあえずCPU/1600GHz、標準メモリ/256MB
接続端子はUSBです。ドライブは店員に聞くつもりなんで分かりません。

いかがなものでしょう?
700695:04/03/09 19:24 ID:3C74UBph
>>698
読み込みは出来るのでつ。
701名無しさん◎書き込み中:04/03/09 19:29 ID:CTXrjGG3
>>699
そのPCだとエンコなんか、あっという間だね。
うらやましぃ〜

>>700
DVDドライブ付いてないのに読み込めるんだ。
702695:04/03/09 19:32 ID:3C74UBph
ID:CTXrjGG3うるさい

こっちはPC詳しくないの。ワカル?
少しは察しれや。
分からんからってがんばって煽らなくていいから。
703名無しさん◎書き込み中:04/03/09 19:35 ID:CTXrjGG3
>>702
PC詳しくない?日本語にも乏しいようだね。
704695:04/03/09 19:40 ID:3C74UBph
>>703
ああ。そうかもね。


まあ低レベルな煽り繰り返して満足してるヤツよりはマシだからいいや。
705名無しさん◎書き込み中:04/03/09 19:43 ID:CTXrjGG3
>>704
もう2度と来るなよ。サヨナラ。
706695:04/03/09 19:48 ID:3C74UBph
>>705
いや・・・ってかそろそろ呆れていいか?
見ててキツイぞ。

キミに来るなとか言われる筋合いない訳だが・・・
ってか辛くなったら「来るな」ですか?
シカトのがまだカッコいいよ
707名無しさん◎書き込み中:04/03/09 19:56 ID:GVfI16Xw
日本語が乏しいCTXrjGG3がいるスレはここですか?
708名無しさん◎書き込み中:04/03/09 20:26 ID:KNIkb6EF
>>695
はっきり言ってお前見苦しいな
釣りか?春だしなぁ〜

教えてもらう気無いだろ?
709695:04/03/09 20:35 ID:3C74UBph
>>708
えぇ?
ゴメソゴメソ教えて下さい。
人いなかったから煽りからかってただけでつってば。
710名無しさん◎書き込み中:04/03/09 21:09 ID:MHiO8e1S
DVDには焼かずにHDDに保存しそのまま再生ソフトで見ようと思うのですが
こういう場合はFile形式で保存すればよいのでしょうか?それともISO形式でしょうか?
よろしくお願いします。
711名無しさん◎書き込み中:04/03/09 21:10 ID:Hf+30/F4
どっちでも大丈夫。
712710:04/03/09 21:16 ID:MHiO8e1S
その他にもIFOというのもあるんですね。
>>711レスありがとうございます。
ファイルの容量とかから考えてIFO,File,ISOではどれで保存するのがお勧めですか?
713名無しさん◎書き込み中:04/03/09 21:21 ID:zJnxESsM
ファイルの容量・・・
どれでも同じ・・・
714710:04/03/09 21:27 ID:MHiO8e1S
>>713
そうなんですか?じゃあ一体何が違うのでしょうか?
715名無しさん◎書き込み中:04/03/09 21:32 ID:T06Ksmgq
嗚呼うぜぇ
716.:04/03/09 21:45 ID:/zI84Itt
とりあえずCPU/1600GHz、
717名無しさん◎書き込み中:04/03/09 21:48 ID:zJnxESsM
ISOでリプRARで無圧縮分割保存しる
718名無しさん◎書き込み中:04/03/09 23:14 ID:KH0DjIKO
>>714
とにかくだ、ISO化してDaemonにマウントして見ろ。HDDで見るならそれが1番便利だ。
719679:04/03/09 23:23 ID:8jb8HiO4
帰宅し色々やってみた所、原因が分かりました。
どうやらDVD2AVIが悪かったようです。
ttp://www.neime-i.itss.ac/contents/bfact.html
上記日本語化サイトに置いてあったDVD2AVI(v1.86)をそのまま持ってきて
使っていましたが、どうもこれが良くなかったようです。
本家サイトにあるv1.77を使用して分離させたところ、無事終了。
現在エンコ中で御座います。
お騒がせ致しました。
720名無しさん◎書き込み中:04/03/10 00:34 ID:+SsO+3rN
695 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 04/03/09 19:00 ID:3C74UBph
自分のはDVDドライブ付いてないノーパソなんですがとりあえず
吸出し→編集(圧縮)まで終えてます。

あとは外付けドライブを購入すれば無事DVDが焼けるもんでしょうか?


699 名前: 695 [sage] 投稿日: 04/03/09 19:22 ID:3C74UBph
場合による?駄目かも知れんという事でつか・・・?

PCはFMVのBIBLO。OSはWin XP
スペックは・・・どれが重要になってくるんだろう・・・
とりあえずCPU/1600GHz、標準メモリ/256MB
接続端子はUSBです。ドライブは店員に聞くつもりなんで分かりません。

いかがなものでしょう?
721名無しさん◎書き込み中:04/03/10 01:46 ID:ynUZTxaS
CPU/1600GHzならメモリ/256TBくらいで
接続は無線の遠赤外線くらいほしいところ。
722名無しさん◎書き込み中:04/03/10 01:52 ID:whEdDlkl
その人はそっとしておいてあげて。
723名無しさん◎書き込み中:04/03/10 10:52 ID:5Sp4q7Xx
>>721
俺には釣りにしか見えない
724名無しさん◎書き込み中:04/03/10 13:17 ID:Mk9YYQvs
>>695は、天然バカだろ。
友達が少ないタイプだな。
725名無しさん◎書き込み中:04/03/10 13:18 ID:zVlGzoWf
釣ってばかりいないでたまには教えてやれよ。

1600は1.6の間違いってとこじゃないのか。
日にち変わってもしつこく絡んでるのは
>>695に見事にKOされたID:CTXrjGG3か?
726名無しさん◎書き込み中:04/03/10 14:15 ID:OTaZ9NBJ
>>725
CTXrjGG3ってKOされたのか?
池沼相手に騒いでも仕方が無いから引いただけだと思ったが・・・

お前>>695だろw
727名無しさん◎書き込み中:04/03/10 15:54 ID:zVlGzoWf
>>695はもうこのスレ見てないと思われ。

CTXrjGG3は煽ってるつもりが>>695の暇つぶしに利用されてた様だし。
まあ結局>>695も質問の回答は得ていないのだが・・・

まあこの話は置いとくとしても初心者に優しくするのも大事だと思うぞ。
CPU/1600GHzなんて言う香具師が蔓延っても困るしw
728名無しさん◎書き込み中:04/03/10 16:25 ID:bHlCCdCz
俺のみたところ>>695=727だな。
729名無しさん◎書き込み中:04/03/10 16:31 ID:zVlGzoWf
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < えっ!?今度はオレが獲物なのかゴルァ!!
     ./ つ つ    \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз

どのみち合ってるとも違ってるとも証明する術はないしな・・・
730名無しさん◎書き込み中:04/03/10 18:10 ID:JEWYtjG8
あげあしとるの(・A・)イクナイ
731名無しさん◎書き込み中:04/03/10 18:37 ID:MPJ5atUJ
取りあえず1600GHz
732名無しさん◎書き込み中:04/03/10 20:59 ID:kVsDApQc
氏ね
733名無しさん◎書き込み中:04/03/10 21:51 ID:qOTYl5Hg
DVDDecypter3.2.0.0だとDVD-Rに書き込みできません。3.1.9.0だとできたのに。なぜ?戻すしかないのか
734名無しさん◎書き込み中:04/03/10 21:55 ID:zVlGzoWf
>>733
>>671


デジャブか・・・・
735名無しさん◎書き込み中:04/03/10 22:01 ID:ynUZTxaS
>686がかわいそう
736名無しさん◎書き込み中:04/03/11 01:03 ID:qhN01j63
たまにはまともな話題に戻そう。

両面1層の映画DVDをバックアップして一枚のDVDに焼く場合、
VIDEO_TSの中に吸い出したファイル全部ぶち込んでいいですかね?
737名無しさん◎書き込み中:04/03/11 01:06 ID:1oFsIV+7
自分で試せ
738名無しさん◎書き込み中:04/03/11 01:08 ID:F/WYFJ9z
>>736
まともじゃない
739名無しさん◎書き込み中:04/03/11 01:27 ID:eZhBpvmo
絶対、CPU/1600GHz。

そして、両面1層。
740名無しさん◎書き込み中:04/03/11 07:46 ID:ex6kYz1Z
>>736
もの凄い馬鹿。
741名無しさん◎書き込み中:04/03/11 09:56 ID:QZxjg8TM
>>736
お前の中ではそれがまともな話題なのかもしらんが。
世間一般では耳糞が溜まってるか溜まってないか程度の話題だ
742名無しさん◎書き込み中:04/03/11 09:58 ID:GgYUNu77
なにがなんでもCPU/1600GHz。
743名無しさん◎書き込み中:04/03/11 15:09 ID:lZBlcfsy
大して面白くないネタ引っ張るなよ!
744名無しさん◎書き込み中:04/03/11 15:48 ID:qbZxeBLt
ぜひ、CPU/1600GHz。
745名無しさん◎書き込み中:04/03/11 21:15 ID:gJaKHPyw
Split DVD v1.50
説明書どおりに使ってみたけどなぜか
最後の実行というボタンをクリックしても何にも起こらんのだけど
どうしてなんだろう??
最後の実行のボタン押すまでは全部正常に機能しているんだけど、
わかりません、教えてください。よろしくお願いします
746745:04/03/11 21:16 ID:gJaKHPyw
あ、、すいません2層のものを分割する場合です。
OSはXPです。お願いします
747名無しさん◎書き込み中:04/03/11 21:22 ID:Xd7/IxgT
>>745
分割したファイルの保存先を指定してないというオチでは無いだろうね?
748名無しさん◎書き込み中:04/03/11 21:22 ID:ekrBtiHQ
ポイントは1600GHzじゃなくて↓だろ。
>自分のはDVDドライブ付いてないノーパソなんですがとりあえず
>吸出し→編集(圧縮)まで終えてます。
749名無しさん◎書き込み中:04/03/11 21:23 ID:QZxjg8TM
>>745
何か足りないんじゃない?
750名無しさん◎書き込み中:04/03/11 21:27 ID:BPv+32pr
>>745
尻が不正とか
751745:04/03/11 21:30 ID:gJaKHPyw
皆様即レスありがとうございます。大変感激しております。
もちろん保存先は指定して有効にしております。
その後、情報取得をして単純な構造とでますので、、
そのまま自動をクリックして、、両方のサイズが丁度よくなるので
実行ボタン押しても 無反応なんですよ、、
実行ボタン押すとすぐ反応するもんですか?ちなみに
そのまま30分くらいほっといても何もなってなかったです。
どうしたらいいんですか??よろしくお願いいたします。
752745:04/03/11 21:34 ID:gJaKHPyw
尻の件ですが、、ヘルプでバージョン情報には
無期限使用可
となっていますが、、尻があっていないと
どうなるのかじぶんではわかりませんが、、
でも尻を登録するときはエラーや不正です
とか何も警告でず、正常に進みましたので、、多分あっていると思いますが、、
どこで見分ければよいのでしょうか??
よろしくお願いいたします。
753名無しさん◎書き込み中:04/03/11 21:36 ID:ex6kYz1Z
>>751
お前にゃ無理!諦めろ!
754名無しさん◎書き込み中:04/03/11 21:42 ID:pAiKDeTQ
Split DVD ライセンスキーの登録の失敗  (nyで落とした物)
755名無しさん◎書き込み中:04/03/11 21:46 ID:pAiKDeTQ
不正との場合そうゆう風になる
756名無しさん◎書き込み中:04/03/11 21:47 ID:QZxjg8TM
>>752
お前、それちゃんと購入したのか?
拾った奴だとPCの情報ゴッソリ送られるぞ?
IPとかメールソフトとかアドレス帳とかプロパ情報とかさぁ・・・
既に手遅れだろうけどな・・・
757745:04/03/11 21:58 ID:gJaKHPyw
そうなんですか、、
あきらめます。
いまでもこのソフト購入できるんですか?
PCの情報は大丈夫なはずです。
ノートン先生で常に見張っていますので

758名無しさん◎書き込み中:04/03/11 22:11 ID:QZxjg8TM
>>757
甘いよw
まぁ、1年ぐらい何も無ければ大丈夫だったって事だろうけど・・・
759名無しさん◎書き込み中:04/03/11 22:12 ID:1Xwg8+Jr
>>757
ウソついてるヤシ多いから騙されないようにね
760745:04/03/11 22:16 ID:gJaKHPyw
>>759
ありがとうございます。
でもどうやって手に入れればいいんだろう?
私はMXはやってませんけど、みな様MXでは共有させてるんですか?
761名無しさん◎書き込み中:04/03/11 23:03 ID:F/WYFJ9z
>>760
去年の日付にしてみ
762名無しさん◎書き込み中:04/03/12 00:23 ID:pTQcyFB6
763名無しさん◎書き込み中:04/03/12 09:30 ID:xvRjpl+A
>>745
>>761が正解。2003/3/31以前の日付に汁。
764745:04/03/12 12:01 ID:wAaKHVp3
>>761様、762様、763様
ありがとうございました。深く感謝いたします。
765名無しさん◎書き込み中:04/03/12 15:48 ID:qDotDgg8
カエレって誰も言わないのか!
なんてふところの深いスレなんだ
766名無しさん◎書き込み中:04/03/12 19:04 ID:I0hSrcm6
普通だろ。と思ったけどいつまでも1600GHzとか繰り返してる馬鹿もいるぐらいだからな・・・
馬鹿と厨はアレだけど初心者には優しくしろ。

767名無しさん◎書き込み中:04/03/12 19:34 ID:utMSjoE9
>>766
初心者には優しくしてやるが初心者のフリをした馬鹿が沢山いるからなぁ・・・
つうかやっぱり1600GHzだろ
768名無しさん◎書き込み中:04/03/12 22:19 ID:HWMNhKMn
>>766
初心者には優しく
何もしない初心者には怖く

でFA?
769名無しさん◎書き込み中:04/03/12 22:38 ID:NSW56Xok
PC-8801mk2SR使用してますが、どうやってDVDをバックアップしたらよいでしょうか?
初心者ですがよろしくお願いします。
770名無しさん◎書き込み中:04/03/12 22:57 ID:2an32DmT
771名無しさん◎書き込み中:04/03/13 00:48 ID:/mdYrq50
>>769
MZ-80Kに買い換える
772名無しさん◎書き込み中:04/03/13 02:22 ID:dqOtNOXf
>>769
最近になく激しい釣りだな…
773769:04/03/13 02:51 ID:XEYLRElt
自分で何も試さないのも失礼かと思っていろいろやろうとしたんですが
パソコンにDVDをセットする場所がなくて困ってます。

とりあえずDVDを5インチ角に削ってFDの穴にぶちこんでみたところ、
DVDが取り出せなくなってしまいました。誰か助けてください。

(だめなら思いきって8801RXに買い換えようかと思います)
774名無しさん◎書き込み中:04/03/13 03:54 ID:3FqrQdkJ
>>773
もう一工夫必要かと思われ
775名無しさん◎書き込み中:04/03/13 04:27 ID:rYD2e1jK
このスレ(パート13)全く以って役に立たないスレで終わりそうな予感!
776名無しさん◎書き込み中:04/03/13 05:16 ID:/Yofk5vM
片面2層DVDを、IfoEdit0.96で分割して、「Number of Chapters (PTTs)」を変更して、
「Get VTS sectors」を行った場合は、MenuEdit2.3.0を使って、
不必要なリンクは削除しないとダメでしょうか?
それをしなくても、特に問題なくDVDプレイヤーやPCで再生できますか?

また、IfoEditの分割は、
http://www1.cncm.ne.jp/~akikuni/dvd_ripping3.html
この通りにやりました。
是非、教えて下さい。
777名無しさん◎書き込み中:04/03/13 22:21 ID:rYD2e1jK
やってみれば分かる質問をしちゃメ!!
778名無しさん◎書き込み中:04/03/14 00:20 ID:Fn8ycLLa
>>773
さすがに8ビット機じゃ限界あるよ。時代は16ビット。
779名無しさん◎書き込み中:04/03/14 13:15 ID:L6yjqm5p
>>773
FDDのスペースにDVDドライブいれたらどうかなぁ。
HDDも10G以上を入れて・・・
とりあえずガンガレ!
ttp://cgi.biwa.ne.jp/~jr3roc/pc88at/
780773:04/03/14 14:10 ID:oqJclYUk
たくさんレスをいただきどうもありがとうございます。
早速>770さんや>779さんのリンク先を見てみましたが、
AT互換機を組み込むとかさっぱりわけがわからないので、
とりあえずDVDドライブを買ってきて本体に両面テープで
くっつけようと思いますが、これで大丈夫でしょうか?
(→メモリについては8ビット機には限界があるとのことでしたので、
すでにPen4-3Gを購入して本体裏面にガムテープで貼りつけてます)

初心者が質問ばかりして申し訳ありませんが、何だかだんだん後に引けなく
なってきましたので、よろしくお願いします(早く星野ひかる大全集のDVDを
バックアップできるようになりたいです)。
781名無しさん◎書き込み中:04/03/14 15:22 ID:EntU9IcI
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/anipara4649?

こいつどう考えても、ぽすorDISでレンタルしてからShrinkしたもの売ってるとしか考えられん。
782名無しさん◎書き込み中:04/03/14 17:20 ID:Pxc147Xs
>>781
>☆メディアは太陽誘電社製を使用。
>☆メディアは太陽誘電社製を使用。
>☆メディアは太陽誘電社製を使用。
>☆メディアは太陽誘電社製を使用。
>☆メディアは太陽誘電社製を使用。
>☆メディアは太陽誘電社製を使用。

通報よろー

783名無しさん◎書き込み中:04/03/14 20:33 ID:v3NG3oKp
>>782
何でMBメディアを使わんのかね?
784 :04/03/14 22:06 ID:xUl75+od
通報しました。
785名無しさん◎書き込み中:04/03/15 08:03 ID:t79WnCGU
>>780
長すぎ…
786名無しさん◎書き込み中:04/03/15 11:29 ID:L5RJXVJS
>>781
犯罪行為晒し上げ
787名無しさん◎書き込み中:04/03/15 19:29 ID:5+09SMpy
DVDのレーベル作成によいサイトしってませんか?
休止しちゃったし↓
ttp://dvd-cpw-2.hp.infoseek.co.jp/
788名無しさん◎書き込み中:04/03/15 21:08 ID:03gFSGQt
>>787
知っていたとしてもお前には教えない
お前のような奴がこういうサイトをつぶすんだよ
789名無しさん◎書き込み中:04/03/15 21:09 ID:Vhmxb3f8
>>788
知らないくせにそんなこと云っちゃって
790名無しさん◎書き込み中:04/03/15 21:18 ID:03gFSGQt
>>789
うん。知らない^^
791名無しさん◎書き込み中:04/03/16 00:55 ID:ZUvDnMjH
>>788
787ではないが、なぜレーベル作成へのレスがこうなるのだ?
792名無しさん◎書き込み中:04/03/16 01:00 ID:/IJGUb7e
>>791
788ではないが、人として当然のことを言ったまでだろう。
793名無しさん◎書き込み中:04/03/16 02:19 ID:ZUvDnMjH
>>792
ん?
さっぱり分からんが、まぁ俺には関係ない罠。
794名無しさん◎書き込み中:04/03/16 18:09 ID:iagLWo5z
>>791
787は「レーベル作成方法について知りたい」のではではなく
「ピーコ用レーベル拾えるところ教えろ」と言ってるのは、わかるよね?
795名無しさん◎書き込み中:04/03/16 20:18 ID:ZUvDnMjH
>>794
そのサイトを知らんのだが、
コピースレでコピーにレーベル印刷していけないとはこれいかに?

たんにコピーはOKで
コピーにレーベル印刷はNG?

コピーにレーベル印刷 = 不法販売

といいたいのかな?それならおかしいだろ・・・・
個人で楽しむだけならどっちもOKだ。
796名無しさん◎書き込み中:04/03/16 20:21 ID:6nQDe7sr
>>795
>>コピースレでコピーにレーベル印刷していけないとはこれいかに?
誰がこんなこと言ってるの?
797名無しさん◎書き込み中:04/03/16 20:47 ID:m+iq5gGc
>>796
誰も逝ってないと思うが。
むしろ「DVDのレーベル作成によいサイト」という所が問題だといってるんだろ?
798名無しさん◎書き込み中:04/03/16 20:56 ID:iagLWo5z
>>795
落としたDVDを焼くのはOKか?
799名無しさん◎書き込み中:04/03/16 21:25 ID:ZUvDnMjH
あぁ
自分でレーベルを持ってもいないのに
それを掲載してあるサイトから落としてはいけないってこと?
わるいわるい。

しかし、そんなことでガーガー言ってるのか・・・・
ヽ( ´ー`)ノ
スマソ
800名無しさん◎書き込み中:04/03/16 21:31 ID:6nQDe7sr
>>799
なんか言ってることが違うような気が・・・
801名無しさん◎書き込み中:04/03/16 21:58 ID:UL//ybuE
>>799
何ひとつ分かってない
こんなところで晒したら、通報する奴も出てくるかもしれない
通報する奴はいなくても、アクセスが増えすぎて閉鎖しちゃうかもしれんでしょ
それが嫌だから教えたくないんだよ
ちなみに俺も>>788氏と同じように、そんなサイト知らないけどね
802名無しさん◎書き込み中:04/03/16 22:07 ID:nxphF0xn
版権等による無断掲載の禁止
803名無しさん◎書き込み中:04/03/16 22:44 ID:ZUvDnMjH
>>802
いやそれは分かったよ。

でもなぁ
こっそり違法行為(一応)をやってる奴らが、
「おおっぴらな違法行為はダメぞ!」
と声も高らかに言うのもなんかカコワルイと言いたいだけ・・・・

>>801
>通報する奴はいなくても、アクセスが増えすぎて閉鎖しちゃうかもしれんでしょ
閉鎖しちゃっていいんだよ。
804名無しさん◎書き込み中:04/03/16 22:51 ID:m+iq5gGc
>>799
と言うか、そういうサイト教えるゴルァと言ってることが問題なんだろな。
805名無しさん◎書き込み中:04/03/16 22:57 ID:iagLWo5z
自分のDVDをバックアップしてる人は

レーベル(ry
ジャケ(ry
歌詞(ry
新譜のmp3(ry
ゲームの(ry
DVDISO(ry

にゴルァと言ってはいけないと?
806名無しさん◎書き込み中:04/03/16 23:14 ID:bF3tt1gA
はじめてリッピングやってみたんですがHDD上のファイルをWinDVDでうまく再生できません。
VIDEO_TSフォルダをルートに移動したが×。nplayerではうまく見れるんで、まぁ別に
このままでもいいんだけど、何か気持ち悪いので、心当たりがある人解決策をキボン。
当方Win DVD 4 for NEC使用。VIDEO_TS.IFOをたたくと起動はするが再生してくれない
っつー状態です。
807名無しさん◎書き込み中:04/03/16 23:28 ID:BI9OcXf2
>>806
> 当方Win DVD 4 for NEC使用。VIDEO_TS.IFOをたたくと起動はするが再生してくれない
OEM版のためHDからの再生機能を殺してあるっぽい。
VIDEO_TSフォルダをルート直下に配置して再生できる?
またソースの切り替えでフォルダからの再生みたいな選択肢はある?
808名無しさん◎書き込み中:04/03/16 23:36 ID:bF3tt1gA
>>807
即レス感謝です。

フォルダはCの直下に配置してますが無理でした。ドライブの選択項目に「C:」が
現れるも、再生ボタンを押しても反応せず。「ファイルを開く」ってゆー項目もありますが
ここからファイルをたたいても同じく反応なし。うーむ、どうやら

> OEM版のためHDからの再生機能を殺してあるっぽい。

ってゆうのが原因っぽいですね。。。いや、もしかしたらその可能性もあるかなとは
思ってたんですよ。おとなしくnplayerで見てた方が吉かな(早送りがめんどくさい)。
809名無しさん◎書き込み中:04/03/16 23:44 ID:FYBPlu7L
ルートの意味がわかってないに500ガルベス。
810名無しさん◎書き込み中:04/03/16 23:56 ID:bF3tt1gA
えーと、「C:\VIDEO_TS」にしてるわけですが何か誤解してます、漏れ?
あとWinDVD側は普通にDVD入れる分にはちゃんと作動します。
まぁ心当たりがあればでいいでつよ。スレ違い気味だし。
811名無しさん◎書き込み中:04/03/17 00:03 ID:4NjwhQUq
>>808
カノプ版Ver.3と同じ症状だね。
安く売ってたOEM(国際対応)版の「Ver.3やDH」でさえHDから再生できたのに
ケチなことするなぁと思ったもんさ。
812名無しさん◎書き込み中:04/03/17 00:05 ID:4NjwhQUq
>>810
あってるよ。

まぁついでだ。WinDVDはVer.3->4のときは大幅に画質・音質が
向上したから、安く手に入りそうだったら入手するといい。
813名無しさん◎書き込み中:04/03/17 09:05 ID:UK9jC5nF
>>806
VIDEO_TSフォルダをWinDVDにドラッグしても駄目か?
814806:04/03/17 16:51 ID:DUO16lkU
>>813
ダメポでした。。。

それにしてもDVD Shrinkってめたくそ早いですね。
画質は(なぜか)無圧縮でも微妙におちるような気がしないでもありませんが、
編集とかもお手軽にできるんでDVD Decrypterよりも使い勝手がいいかも。
次はAVIに挑戦してみよっかな。
815名無しさん◎書き込み中:04/03/17 17:23 ID:vxtxD6EU
>無圧縮でも微妙におちるような気がしないでもありませんが
??適当言うなよ。
816名無しさん◎書き込み中:04/03/17 18:05 ID:NKxsT6mE
>>814
>編集とかもお手軽にできるんでDVD Decrypterよりも使い勝手がいいかも。
お前、アフォだろ
つうかAVIでも何でもすきにしろ

はっきり言ってやる
お前には無理つうかダメポはお前だよ糞虫
817名無しさん◎書き込み中:04/03/17 18:32 ID:UK9jC5nF
>>814
DVD Decrypterはリッパーだろ?
何わけ分からん事言ってんだ?
馬鹿かお前?
818名無しさん◎書き込み中:04/03/17 23:24 ID:pZG1PDLr
>>814
口は災いの元
819名無しさん◎書き込み中:04/03/18 01:56 ID:8GlJ9Dlf
>>816
>>817
何そんなに怒ってんの?
お前ら所詮DVDオタクなだけじゃねーか。オタクがそんなに偉いのか?
現実世界での鬱憤をこんな場末で晴らすなんて、悲しい奴らだな(プゲラッチョーネ

オレから言わせてもらえば、たかが便所の落書きでも、汚い日本語しか使えない
お前らのほうが馬鹿でアフォだよ。
820名無しさん◎書き込み中:04/03/18 02:30 ID:VDR56GT5
>>816
>>817
なにをイライラしているの?生理?(ブチャラティ!!
人様に対してそのような事を言って、あなたは806の上司か何かですか(グラシャラボラス!!
いやたとえ上司であろうと人様にこのような暴言を吐いてはいけませんね(カプリチョ〜〜〜〜〜〜ザ!!
821名無しさん◎書き込み中:04/03/18 02:40 ID:Kg0h7Aj8
>>814=819=820

…誰か何か言ってやって…(´д`)
822名無しさん◎書き込み中:04/03/18 03:18 ID:Q6kmK2ZG
そのアフォなオタに教えを乞うて馬鹿にされた挙句、顔真っ赤にして大爆発・・・

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
823名無しさん◎書き込み中:04/03/18 06:04 ID:5aglz30h
よくある光景ですな
824822:04/03/18 06:16 ID:AQsV0P9o
今日も順調に荒れてますな
825名無しさん◎書き込み中:04/03/18 06:35 ID:9M2tB6Z3
>>819=820って、本人はID変えてるし、別人の振りがばっちり出来てると思ってるんだろうな。

文章の癖から、改行、句読点の付け方、煽り方、煽る文字までまるっきり同じだからバレバレ
なのが、見ていて痛々しい。相当頭に来たんだろうな。

つまり>>814=819=820は春の到来、と。
826名無しさん◎書き込み中:04/03/18 09:06 ID:wtLHZNgn
>>821
そんな馬鹿にいちいち構っているほど子供じゃありませんよ。
827名無しさん◎書き込み中:04/03/18 10:29 ID:jqb/spwk
HDDに保存してるVOBファイルをDVD-RAMに書き込むことって出来るの?
828名無しさん◎書き込み中:04/03/18 10:29 ID:jqb/spwk
↑書き込んで普通のDVDプレーヤーで見れるの?
829名無しさん◎書き込み中:04/03/18 13:50 ID:JCm2ccef
論点がずれているバカふたりをみんなで優しく見守ってやるスレは
きっとここではないはずだ
830名無しさん◎書き込み中:04/03/18 14:34 ID:1phs9Z0D
じゃあどこなんですか。
831名無しさん◎書き込み中:04/03/18 14:50 ID:JCm2ccef
ア・ソ・コ
832名無しさん◎書き込み中:04/03/18 19:21 ID:6CBMfQer
>>831
う〜ん、ムリすれば顔に見えなくもないな・・・
833名無しさん◎書き込み中:04/03/18 21:36 ID:wtLHZNgn
>>832
かなり厳しいな。
834名無しさん◎書き込み中:04/03/19 02:08 ID:fSB3+r7R
なんだここは?
全く以って役に立たない香具師等ばかりだな(ドゥケッティ!!
質問に煽り(実際煽りにもなってない低脳ぶりだが)でしか返す事ができない
能無しの中学生しかいないな(ソノママソノママソノママデ!!
まあ藻前等にはIFOEDITの話は出来ないだろうな(マキュモメイ!!
DVDデクリッパの話で盛り上がってください(ナッスィントゥルズァゲ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ィン!!
835名無しさん◎書き込み中:04/03/19 02:59 ID:FDGXLhVT
>>834
なに今ごろ。ぷっ
ここで聞くより検索した方が早いし。
みんなわかってて煽ってるんだよ。(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
836名無しさん◎書き込み中:04/03/19 03:04 ID:Vjkj2oWd
>>834
一回死んでみては如何か?
837834:04/03/19 03:08 ID:fSB3+r7R
>>835
>>836
はい、申し訳ありませんでした。私が間違っておりました。

↓では、気を取り直してDVDコピーの話題どうぞ。
838名無しさん◎書き込み中:04/03/19 08:43 ID:bT5zEjB2
片面二層のDVDが焼けるようになっても、暫くは様子見になっちゃうだろうね。
ライターもそうだけど、メディアの価格がこなれるまでは使えないって気がする。
保存の事も考えて良いメディアを使おうなんて事になったら、それこそ現行のメディア以上に
「元のソフト買った方が良い」くらいの事になるんじゃないかと思う。

かく言う俺もコピーはやってるが、既に売ってないものをレンタルしてきた時と、
あとは最近多いデジパック使用のジャケットを傷めたくないって時がメインかな。

あと、一層目と二層目の境が変な場所にあるソフトなんかは予め一層に圧縮して置くと
見苦しくないんだよね…。
概出?
839名無しさん◎書き込み中:04/03/19 09:24 ID:l5i2L3rE
>>838
メディア代金は高くても800円くらいになるって言われているが?
840名無しさん◎書き込み中:04/03/19 18:54 ID:IhdPahYG
えっ?○loneDVDがこの価格?
ttp://f31.aaacafe.ne.jp/~kopito/
841名無しさん◎書き込み中:04/03/19 19:14 ID:3e5tYV/F
>>840
マルチ死ね
842名無しさん◎書き込み中:04/03/19 22:25 ID:zBeBZhkX
>>840
ピーコCD販売業者発見。
今、マジでACCSに通報しました。
843名無しさん◎書き込み中:04/03/19 22:39 ID:QHLEdGdv
DVDCopy Platinumで音質が128kbps。聞くに堪えないのでレート上げたいのですが、
DivXEncSettings.txtを触れば出来るのでしょうか?
844名無しさん◎書き込み中:04/03/20 03:36 ID:YX6oRaip
>>843
マスター買え!
845名無しさん◎書き込み中:04/03/20 04:41 ID:TWhApjrE
>>844
当然マスター買ってるよ。
パソコンの右上に出してワープロ打ちたいのだが音悪すぎ。
(とはいえ、コピーは法律違反か...)
846名無しさん◎書き込み中:04/03/20 11:17 ID:He+2R4qB
すいません。
前に出たかもしれませんがDVDのレーベル載ってるサイトあったら教えてください。
使っていたサイトが次々と閉鎖されているんで・・・
お願いします。
847名無しさん◎書き込み中:04/03/20 12:09 ID:1w+vlkZ5
>>846
で、ここで書いたらそのサイトも潰れるわけだが。
848名無しさん◎書き込み中:04/03/20 12:14 ID:He+2R4qB
そ〜なのか。。
でもあることはあるんですか?
849名無しさん◎書き込み中:04/03/20 12:42 ID:fwilBcge
850名無しさん◎書き込み中:04/03/20 12:58 ID:u9qaXF3Z
>>849のスレでttp://park10.wakwak.com/~hibiki/dvd_5.jpgのようなものを見つけたんですが
こーゆー風に印刷するには専用のプリンタみたいなものがいるんでしょうか?
851名無しさん◎書き込み中:04/03/20 13:06 ID:SYCHwXbx
>>850
手書きするつもりか?
852名無しさん◎書き込み中:04/03/20 20:09 ID:vOu9YIWM

替え歌コーナー!怪物君のメロディでどうぞ!

ザ〜イ、ザイザイ♪
ザ〜イ、ザイザイ♪
不快、有害、在日クンは 在日ランドのプリンコだい!♪

石原都知事にゃ弱いけど〜♪
宅間、麻原なんでもこ〜い! なんでもこ〜い!♪

恨力(ハンりき)集中ピ〜キピキ、ファビョン!♪
た〜ちまちオツムが大噴火〜♪
853名無しさん◎書き込み中:04/03/20 22:19 ID:YX6oRaip
>>846
バーか。
854名無しさん◎書き込み中:04/03/22 08:24 ID:lZEzxS8o
>>838
でも実際、一層〜二層の境界で一瞬とはいえ画面が停まらないのは
結構大きいと思う。
違和感無いところで分けてあるソフトばかりじゃないしね
855名無しさん◎書き込み中:04/03/22 17:07 ID:0g0wlBbY
どーせネタ無いんだし。次回から初心者スレにしちゃえば?
2層はそれでスレとか勝手に立っちゃうだろうしね。
まぁ実際テンプレ見たら聞くことなんて無いんだが・・・
856名無しさん◎書き込み中:04/03/22 18:28 ID:saVhg4D3
LPCMを圧縮するだけで一層化できるよーなDVDを自動で一層化してくれるツールはありますか?
それだけでいちいちIFOいじるの面倒。
857名無しさん◎書き込み中:04/03/23 01:11 ID:fGuqlnMw
ifoを弄るのは大した面倒じゃないよ。
むしろ、LPCM->AC3と映像ソースを如何にMuxするかが問題。
さらに字幕もあるような場合は・・・支那でもないとどーにもならん。
858名無しさん◎書き込み中:04/03/23 22:31 ID:xjGz/MDG
正直、たまには買おうぜ。
業界自体があぼーんしちゃ本末転倒だから。
ってことで、試写会で見たイノセンス、理解不能だったから
DVDを買おうっと。
859名無しさん◎書き込み中:04/03/24 08:26 ID:PWXWm/EF
>>858
俺には関係ない話だ。
860名無しさん◎書き込み中:04/03/25 01:55 ID:+3uVS1Ao
『すいません、WINDOWSでDVDをコピーする方法を教えてください。』

っていうあとに必ずっていうほどでてくる、
『format c;〜』という、いわゆる”究極のコピーモード”の全文を教えてください。

861名無しさん◎書き込み中:04/03/25 03:14 ID:rTGEBQxk
イヤ
862名無しさん◎書き込み中:04/03/25 04:31 ID:mcfPe3fG
>>860
> 『format c;〜』という、いわゆる”究極のコピーモード”の全文を教えてください

「Format C:」はDOSコマンドで「C:ドライブのフォーマットを実行」。
Cドライブの中身(データやアプリ)がきれいさっぱり全部消えてなくなる。
DVDのコピーとはいっさい関係がない。
863名無しさん◎書き込み中:04/03/25 04:48 ID:aReRoWBq
>>862
マジレスカコワルイ
864名無しさん◎書き込み中:04/03/25 04:52 ID:fYQ9Y3td
865名無しさん◎書き込み中:04/03/25 09:06 ID:c/zAZcH0
ネタにはマジレスで応酬するという手があったか…
866306:04/03/25 10:22 ID:GCwFgHB8
コピーしたデータをDVD-RWに焼いてPS2で再生しようとしたんですけど、動きませんでした・・・
DVD-Rに焼いた場合は動くんです
PS2(30000番)はDVD-RWに対応してないんでしょうか?
ちなみに他のDVDプレーヤーでも動きませんでした(DVD-RW)
867名無しさん◎書き込み中:04/03/25 11:49 ID:WOCcJZnT
>「Format C:」はDOSコマンドで「C:ドライブのフォーマットを実行」。
>Cドライブの中身(データやアプリ)がきれいさっぱり全部消えてなくなる。
>DVDのコピーとはいっさい関係がない。

これは知ってます。そのうえで知りたいのです。
868名無しさん◎書き込み中:04/03/25 14:05 ID:yRKWTtUi
>>867
>DVDのコピーとはいっさい関係がない。
この文章の理解ができますか?

文章が理解できたら次はスレタイを声に出して読んで下さい。

ここまで来たら簡単です。
あなたの質問はこのスレにふさわしいと思いますか?
869862:04/03/25 14:35 ID:mcfPe3fG
>>868
そこまで相手してやらなくてもいいと思うよ。
少しは芸のある反応を返してきたら遊んでやってもいいかもだけどw
870名無しさん◎書き込み中:04/03/25 23:34 ID:gTrNiRnB
001〜018ファイルとsfvとMSinfoのファイルがあるんですが、
どうやったらDVDにやけますか?ちなみにPS2のソフトです。
871名無しさん◎書き込み中:04/03/26 00:35 ID:t2E29gDr
ガスコンロ
872名無しさん◎書き込み中:04/03/26 10:41 ID:wflQf163
>>871はShrinkスレの305並みの痛さ
その後の見苦しさも似てたら笑える
873名無しさん◎書き込み中:04/03/26 12:13 ID:l0EQdvzK
>>872
答えてやれよティン粕

>>870
焼きソフトで焼け
焼いたからと言って使えるわけではないからな
874名無しさん◎書き込み中:04/03/26 17:22 ID:mofOSWpi
>>873
PS2でうごくようにしたいんですが。
875名無しさん◎書き込み中:04/03/26 21:47 ID:VQuWV9ht
>>874
お前には無理
876名無しさん◎書き込み中:04/03/26 23:53 ID:GLOrIONc
>>874
まずそのファイルをどこから持ってきたか。(にいとかウェブ割れとか)
次にソフト名はなにか
そしてそれぞれのサイズはどうなっているか。

最低限これくらい書いてみような。そうしないと俺たちでも分からない
877名無しさん◎書き込み中:04/03/27 00:13 ID:3IUwPvDx
複数のディスクから抽出した複数のisoを
一枚のDVDにまとめて焼いたらDVDプレイヤーで再生可能ですか?
878名無しさん◎書き込み中:04/03/27 00:28 ID:6UJh0rIM
>>877
他人に聞く前に自分で試せ
879名無しさん◎書き込み中:04/03/27 00:41 ID:as0Bx9Jb
>>878
禿同
880名無しさん◎書き込み中:04/03/27 00:41 ID:3IUwPvDx
>>878
いや質問してるんですがね
881名無しさん◎書き込み中:04/03/27 00:42 ID:3IUwPvDx
あれDVDのコピーすれじゃないんすかね
質問することはスレ違い?
882名無しさん◎書き込み中:04/03/27 01:15 ID:MBuEi/Op
>>881
自分で試す事もしない、調べもしない
君には無理です。
883名無しさん◎書き込み中:04/03/27 01:16 ID:twVlfs/Q
回答
複数のディスクから抽出した複数のisoを
一枚のDVDにまとめて焼いて再生してみれ

で、私からあなたに質問
再生できましたか?
884名無しさん◎書き込み中:04/03/27 01:23 ID:u21FwTeP
>>881
お前は、ここを聞けば何でも教えてくれる、自動のびっくり箱とでも思ってるんか?
885神楽:04/03/27 01:23 ID:XY4LGy05
>877
複数のISOファイルを焼くって・・・・?
どんなライティングソフトを使うんですか?
私の環境では、一枚のディスクに一つのISOファイルしか焼けません。
886名無しさん◎書き込み中:04/03/27 01:26 ID:DPsE8tMd
>>885
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
887名無しさん◎書き込み中:04/03/27 01:31 ID:3IUwPvDx
>>882
何が無理なんですか?焼くことが?再生することが?無理ですっていきなりいわれても。
>>883
やってませんしやるつもりもありませんが?
再生できる保証もないのにメディアを無駄にするつもりはありませんが?
>>884
びっくり箱?びっくりさせられるのか。
>>885
そうですか。
888名無しさん◎書き込み中:04/03/27 01:33 ID:u21FwTeP
>>887
もう多分誰も教えてくれないよ。
889名無しさん◎書き込み中:04/03/27 01:34 ID:3IUwPvDx
>>888
そうだね 別にいいや 少なくともびっくりはさせられないわな びっくり箱てw
890名無しさん◎書き込み中:04/03/27 01:35 ID:u21FwTeP
>>889
とりあえずマルチはマナー違反なのでもう来ないでね♪
891名無しさん◎書き込み中:04/03/27 01:37 ID:3IUwPvDx
>>890
まあまあ 君のすっとんきょうなレスには、びっくりしたよ♪


これで満足か?(ゲラ
892名無しさん◎書き込み中:04/03/27 01:38 ID:xiZcTii9
>>887
あなたに教えても保証する自信が無いので教えられません。
ごめんなさい
893名無しさん◎書き込み中:04/03/27 01:39 ID:AwzhBu6v
>>891 ( ´,_ゝ`)プッ  アンイダナ
894名無しさん◎書き込み中:04/03/27 01:39 ID:u21FwTeP
ゴメン。>>877すら自力で解決できない馬鹿に何言われても哀れみしか
出てこないんだけど…。本気で怒っちゃったみたいだね。ゴメンね。
895名無しさん◎書き込み中:04/03/27 01:42 ID:3IUwPvDx
>>892
保障も何もやりかたすら聞いてないのにね。
>>894
そんなムキになるなって。吃驚した、吃驚した。
896名無しさん◎書き込み中:04/03/27 01:43 ID:DPsE8tMd
で、他スレでもたまに見るが知らないくせにレスする
神楽はどこ行った?正直ウザイ。
897名無しさん◎書き込み中:04/03/27 01:46 ID:u21FwTeP
>>895
で、解決したかい?
898名無しさん◎書き込み中:04/03/27 01:47 ID:xiZcTii9
>>895
いやぁ、今このスレ見たもんでね〜
やり方書いてたら何やら保証が無い事はやれないとおっしゃられているので・・・
いやぁ面目ない。保証かぁ・・・どういう保証があれば良いのかな?
899名無しさん◎書き込み中:04/03/27 01:49 ID:3IUwPvDx
>>897
ハ?キレてんのか?
まだ口論したいか?
びっくりびっくり。
>>898
まあ保証は保証ですよ。辞書調べれば?
900名無しさん◎書き込み中:04/03/27 01:51 ID:u21FwTeP
>>899
いや、ただ解決したか聞いただけだけど…何でそんあに怒るの?怖いんだけど…
901名無しさん◎書き込み中:04/03/27 01:54 ID:twVlfs/Q
残念。やるつもりもありませんか。
しかたないので自分で試します。

結 果 は 教 え ま せ ん が 何 か ?
902名無しさん◎書き込み中:04/03/27 01:56 ID:3IUwPvDx
>>900
馬鹿からかってるだけだから気にしないで。
無意味なレスするとむきになってるみたいだから自重しなさいねw
びっくりくりくりびっくりくりくり
>>901
おまえわらかしてもなんの得にもならねえよw
903名無しさん◎書き込み中:04/03/27 01:57 ID:3IUwPvDx
ID:u21FwTePのキレ具合が唯一の収穫です
おやすみ
904名無しさん◎書き込み中:04/03/27 01:58 ID:u21FwTeP
>>902
びっくりってそんなに気に入った?で、解決しましたか〜?w
905名無しさん◎書き込み中:04/03/27 01:58 ID:DPsE8tMd
逃げた━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
906名無しさん◎書き込み中:04/03/27 01:58 ID:MBuEi/Op
>>899
「調べる」って言葉、知ってたんだね。
907名無しさん◎書き込み中:04/03/27 01:59 ID:xiZcTii9
>>899
ほしょう 【保証】
(1)まちがいなく大丈夫であるとうけあうこと。
(2)債務者が債務を履行しない場合、これに代わって債務を履行するという義務を負うこと。

おいおい、保証を要求するのであればこんな所で質問する事自体間違ってないかい?
908名無しさん◎書き込み中:04/03/27 02:00 ID:u21FwTeP
寝るのか?マジレスすると、マルチじゃなくて普通の態度だったら教えてた。
俺だってこのスレに世話になった事あるしさ。からかって悪かったよ。
909名無しさん◎書き込み中:04/03/27 02:00 ID:twVlfs/Q
はい。おやすみ。
910名無しさん◎書き込み中:04/03/27 02:00 ID:xiZcTii9
>>906
いい突っ込みw
911名無しさん◎書き込み中:04/03/27 02:03 ID:DPsE8tMd
ID:3IUwPvDx
こっそりROMってるに5000ガルベス。
912876:04/03/27 02:10 ID:9QDd/3aP
俺スルーされてる・・・。
あおった奴らのせいだからな!どうしてくれるんだよ!
913名無しさん◎書き込み中:04/03/27 04:32 ID:Rg1Exn2M
48khz24BitLPCMのDVDの音声を分離させたいのですが、可能なソフトはありますか?
914名無しさん◎書き込み中:04/03/27 04:35 ID:Tke+XZ3D
あります
915名無しさん◎書き込み中:04/03/27 04:39 ID:Rg1Exn2M
教えてください。
916名無しさん◎書き込み中:04/03/27 07:52 ID:wTKxFbFS
なんだこの惨状は・・・
おまいら釣られ杉もここまでいくと見事杉だよ _ ト ̄|○

勃ってますよ?
そんなことよりもっと有効なスレにしようぜ。
めちゃめちゃIfoEditの話とかしようぜ。
そろそろスレ終わるけど。
取り合えず>>39-43を教えてけれm(_ _)m
未だに分からん
917名無しさん◎書き込み中:04/03/27 08:42 ID:OP8/ZDy+
次スレは(ЭεЭ)イラネーヨ
918名無しさん◎書き込み中:04/03/27 12:54 ID:MikB/eyh
919名無しさん◎書き込み中:04/03/28 01:05 ID:N31t9BGr
DVDをみ見て、1層か2層かの見分け方を教えてください。
920名無しさん◎書き込み中:04/03/28 01:13 ID:cD/3QCte
銀色だったら1
金だったら2

大抵金と思えと 釣り?

まぁパッケージにも2層とかいてあるし
プロパティでのサイズでも
921名無しさん◎書き込み中:04/03/28 09:25 ID:mnUtT1ox
922名無しさん◎書き込み中:04/03/28 15:05 ID:OkkTtt1Q
金なら一枚 銀なら五枚… おもちゃの缶詰交換率 決してメロンパン入れでわない
923名無しさん◎書き込み中:04/03/28 16:45 ID:R1xLy5sy
俺子供のころ銀×5必死であつめておもちゃの缶詰(男の子)
に応募したんだけど、届くまでに二ヶ月もかかったよ〜!!
924名無しさん◎書き込み中:04/03/28 18:16 ID:iZ4VTIBQ
しまった、リアルな春が来てたのか…
925名無しさん◎書き込み中:04/03/29 00:29 ID:FQ4uZGZl
今日CD-R,DVD板でリアルな池沼924を見つけました。
926名無しさん◎書き込み中:04/03/29 11:35 ID:Hgam0qKq
PS2のソフトバックアップ初めて挑戦しようと思うんですが
DVD DecrypterでISO読み込み→Daemon Toolでマウント→B'sでファイルを書き込み
でイイんでしょうか?
927名無しさん◎書き込み中:04/03/29 11:51 ID:AZzEdrr5
ACCSに通報しました
928名無しさん◎書き込み中:04/03/29 12:05 ID:VxFh3ZjQ
>>926
Daemon Toolいらない
929926:04/03/29 12:10 ID:Hgam0qKq
>>928
では
DVD DecrypterでISO読み込み→B'sでISO書き込み
ということですか?
930名無しさん◎書き込み中:04/03/29 13:26 ID:IzSHVApd
DVD Decrypter一つで出来なかったっけ?
931名無しさん◎書き込み中:04/03/29 23:52 ID:77K2KJqh
出来る
932名無しさん◎書き込み中:04/03/30 00:01 ID:h8a2AKzf
だがPS2で動くとは限らない
933名無しさん◎書き込み中:04/03/30 20:47 ID:RQghM1MY
起動用のCD必要じゃなかった?
934名無しさん◎書き込み中:04/03/30 22:10 ID:wDX+cVGq
>>933
それゲームの話だろ?
935名無しさん◎書き込み中:04/03/30 23:18 ID:MVs043f1
うーん実に殺気だったスレだ。
質問しようかと思ったがやめておこう。
936名無しさん◎書き込み中:04/03/30 23:26 ID:wDX+cVGq
>>935
そこで、「どうやったらDVDのコピーできますか?」
と聞いてきたらほんとに殺気立つぞw
937名無しさん◎書き込み中:04/03/30 23:47 ID:Me98styn
どうやったらDVDのコピーできますか?
938名無しさん◎書き込み中:04/03/30 23:53 ID:AT0z4z0z
>>937
俺のキンタマを舐めろ
939名無しさん◎書き込み中:04/03/31 01:53 ID:Eopk0VOI
>>937
コンビニへ行ってコピー機にかけろ
940名無しさん◎書き込み中:04/03/31 16:35 ID:shMJeKII
クソスレ
941名無しさん◎書き込み中:04/03/31 16:54 ID:o4M7n6TG
レンタルDVDをコピーする方法を簡潔にまとめて書いて終わりにしようや
942名無しさん◎書き込み中:04/03/31 17:05 ID:InbdJbtO
>>941
俺の為にお前が書け
943名無しさん◎書き込み中:04/03/31 19:47 ID:o4M7n6TG
@ まずDVDを借りてくる
944名無しさん◎書き込み中:04/03/31 19:52 ID:GRoDF8vc
A 焼く


       終り
945名無しさん◎書き込み中:04/03/31 20:12 ID:pQ80U/Rs
これがいるだろ!

B 再生確認する
946名無しさん◎書き込み中:04/03/31 21:26 ID:dyKteuh4
つーか本気でコピーできないとか言ってる奴が信じられない。
コピーだけならちょっと調べればできるだろーが。
947名無しさん◎書き込み中:04/03/31 21:49 ID:QuC9aBYY
948名無しさん◎書き込み中:04/03/31 22:14 ID:eIkb6x85
NeroRecode2って使ってる人います?
949名無しさん◎書き込み中:04/04/01 00:28 ID:VaXibAHX
>>941
借りてきたDVDにブランクのDVDメディアをぴったり重ねて、思いっきり体重をかけて押してみろ。
情報ビットの微細な凸凹がブランクメディアに転写されるから、それでOK!。
950名無しさん◎書き込み中:04/04/01 00:31 ID:VaXibAHX
>>877
|複数のディスクから抽出した複数のisoを
|一枚のDVDにまとめて焼いたらDVDプレイヤーで再生可能ですか?


ちょっと手順が複雑だけど、フリーソフトを何本か使えば出来るよ。

まだ、このスレにいるなら教えるけど。
951名無しさん◎書き込み中:04/04/01 01:20 ID:PvnnP8Dn
>>950
877じゃないけど教えてください。
952名無しさん◎書き込み中:04/04/01 04:40 ID:OyXuMvqO
>>950
もちろん中身は編集無しでISOそのまま                                                 .exe
953名無しさん◎書き込み中:04/04/01 07:32 ID:QBVzr4Sj
>>950
漏れにも教えてください
954名無しさん◎書き込み中:04/04/01 07:49 ID:mpNGkJWj
>>950
私にも教えてください
955名無しさん◎書き込み中:04/04/01 08:26 ID:BjgVm/ni
>>952
できるわけねーだろ。
IFOいじらんと絶対無理!
-----------------------------終了-----------------------------------
956名無しさん◎書き込み中:04/04/01 18:29 ID:GKrZ+ggO
無理スンナ
957名無しさん◎書き込み中:04/04/01 21:38 ID:M7af7Wzd
ps2で再生できん・・・
958名無しさん◎書き込み中:04/04/01 21:59 ID:XRkFwRVO
>>957
原因は、この中のどれか
@ やり方がヘタレ
A メディアが糞
B ライティングソフトがゴミ
C PS2がボロ
D 駄目な奴は何をやっても駄目
959名無しさん◎書き込み中:04/04/01 22:03 ID:M7af7Wzd
規格がどーのこーのってでてくる
960名無しさん◎書き込み中:04/04/01 22:14 ID:oUK11TCp
5
961名無しさん◎書き込み中:04/04/01 22:49 ID:rwP4HeWM
やっぱ子犬のワルツだよな〜

http://www.ugtool.com/
962名無しさん◎書き込み中:04/04/01 22:59 ID:M7af7Wzd
UDF1.02-ISO09660ブリッジって何ですか?
963名無しさん◎書き込み中:04/04/02 00:14 ID:TyZMOdV+
ジャーマン・スープレックスを使うのに必要なもの 
964名無しさん◎書き込み中:04/04/02 00:57 ID:9iGfl4J7
ISOイメージとVIDEO_TSフォルダ形式の違いはなんですか?

民生機での再生を目的とした場合どちらが良いのでしょうか。
965名無しさん◎書き込み中:04/04/02 01:12 ID:XhfBPfbi
同じ
966964:04/04/02 02:01 ID:9iGfl4J7
>>965
ありがとうございました
967名無しさん◎書き込み中:04/04/02 04:12 ID:kGqxvcmw
子犬のワルツ
http://www.ntv.co.jp/koinu/
968名無しさん◎書き込み中:04/04/02 04:45 ID:dFJSOyML
>>958
Dだろ。
それ以外に無い!
969 ◆Q6hoExOje. :04/04/02 05:04 ID:Av1OIJ5i
次スレ・・・
 
 DVDコピースレ【14枚目】
 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1080849553/l10
970名無しさん◎書き込み中:04/04/04 09:02 ID:ZkpLF79l
ume
971名無しさん◎書き込み中:04/04/04 10:11 ID:emblQDpl
新スレが立ってるから梅をくれよ。
972名無しさん◎書き込み中:04/04/04 10:12 ID:emblQDpl
揚げ忘れた
973名無しさん◎書き込み中:04/04/06 12:42 ID:3Qik1SCc
(・∀・)
974名無しさん◎書き込み中:04/04/06 21:21 ID:HBxG+pbR
    |        DVDヤクノ マンドクセ
    |  ('A`)
   / ̄ノ( ヘヘ ̄
975名無しさん◎書き込み中:04/04/10 08:00 ID:EH5yr3tu
次スレ・・・
 
 DVDコピースレ【14枚目】
 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1080849553/l10
976名無しさん◎書き込み中:04/04/10 12:07 ID:HyHlgJ2k
(・∀・)
977名無しさん◎書き込み中:04/04/10 17:02 ID:/F5tZMKf
( ・ ∀ ・ )


( ・ ∀ ・ )


( ・ ∀ ・ )
978名無しさん◎書き込み中:04/04/10 22:49 ID:WpKIATO/
MPEG形式の動画をDVDに焼いても家電のDVDプレイヤーやPS2で見れないですよね?
他の形式に変換しないとダメなのでしょうか?
979名無しさん◎書き込み中:04/04/10 23:01 ID:uas57yNr
焼き方による
980名無しさん◎書き込み中:04/04/10 23:55 ID:3ITVL0pR
>>978
種類による
981名無しさん◎書き込み中:04/04/11 00:34 ID:oeJpq20b
>>978
やる気の問題。
982名無しさん◎書き込み中:04/04/11 09:06 ID:Eq6SKwVU
>>978
そんなんできるわけないやん
983名無しさん◎書き込み中:04/04/11 09:13 ID:za9H1tVx
DVDをTVに写す。
TVのスクリーンをビデオカメラで撮影する。
これ最強。
984名無しさん◎書き込み中:04/04/11 12:13 ID:Yd5DXcZH
DVDコピースレ【14枚目】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1080849553/l50
985名無しさん◎書き込み中:04/04/11 12:51 ID:t/wBICW7
たしかにね
986名無しさん◎書き込み中
>>978
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ?
オーサリングでぐぐれ!