ifoedit

このエントリーをはてなブックマークに追加
947名無しさん@編集中:05/01/10 15:27:01 ID:HyfNA/tD
1枚のDVD VIDEOのVOBって8個までって制限はありますか?

チャプターごとにVOB化して1枚のDVD-Rに収まる容量に切りわけ
IFO EditでIFOを作成したのですがチャプター9以降は再生できないんですよ

元々DVD2枚組みから特典を除いて非圧縮メニュー無しDVD-R3枚に収めようと
思っただけなんですけど・・・
948名無しさん@編集中:05/01/10 19:20:14 ID:Rz+HukZe
IfoEditでIFOファイル作る時に、一緒にVOBの作り変えも出来るぜよ
設定をみてみれ
949名無しさん@編集中:05/01/24 15:07:56 ID:YF/zjxai
>>939
ReStreamで出来なかったか
950DVDの字幕・・・:05/03/18 12:54:51 ID:TFg4rN0U
初めて字幕のDVDを焼こうとしたんですけど
DECRYPTERで抽出して焼いたら字幕は表示されないんです・・・
どうすれば字幕ごと焼けるのか
素人でもわかるように説明ご指導してください!!
951名無しさん@編集中:05/03/18 13:04:44 ID:hnpC6ESa
>>950

氏ね
952名無しさん@編集中:05/03/18 13:15:55 ID:9jJGNzmX
このスレを読まずにこのスレで質問する奴は釣り
953DVDの字幕・・・:05/03/18 13:16:04 ID:TFg4rN0U
お願いします><
954名無しさん@編集中:05/03/18 14:17:21 ID:9jJGNzmX
955名無しさん@編集中:05/03/19 02:44:11 ID:duE5slZA
膜…ハァハァ
956名無しさん@編集中:2005/04/23(土) 07:24:21 ID:NvGUOj5n
ひゃほー最高!
957名無しさん@編集中:2005/05/08(日) 03:07:21 ID:Db9gNw7n
SmartVisionでテレビキャプチャして、
生成されたm2pをTMPGEncのMPEGツール結合(カット)で編集した後、
MPEGツールの分離にてm2vとmp2に分離。
それをifoeditでVOBファイルに多重化しようとしたけど
途中でエラーが出た後、ifoeditが落ちる
「too many frame drops」て・・・

上の方に同じエラーが挙ってて、字幕関係が原因と書かれてるが・・・
字幕ファイルは使ってないのよ

もうワカンネーよ
だれか教えておくれよ
958名無しさん@編集中:2005/06/23(木) 06:16:25 ID:jARtq1wJ
保守
959名無しさん@編集中:2005/08/09(火) 08:47:39 ID:Dkxirnc1
Shrinkで片面2層ディスクをDVD-R一枚に圧縮コピーしたのですが
音声が小さい気がするんです。
原因は、ifoeditで確認できるようなのですが、どうやれば良いんでしょうか?
960名無しさん@編集中:2005/08/19(金) 14:54:45 ID:6GBxc9pN

IfoEditと同種でお奨めのアプリがあったら、教えてください。
961名無しさん@編集中:2005/08/19(金) 15:56:21 ID:e/OPaiNN
PgcEdit
962名無しさん@編集中:2005/08/19(金) 16:16:37 ID:6GBxc9pN
>>961
多謝!です
963名無しさん@編集中:2005/09/04(日) 19:10:36 ID:dQpvgeOA
中身の違うVIDEO_TSフォルダが複数あるのですが
これを一つのフォルダにして一枚のDVDに焼くには
VIDEO_TS.IFOの中身をIfoEditで編集すればできますか?

VTS_01_1.VOBが再生終了したらVTS_02_1.VOBに続く、みたいに
964名無しさん@編集中:2005/09/04(日) 21:23:42 ID:rljq/dSc
>>963
マルチ ウザ杉
965名無しさん@編集中:2005/10/09(日) 05:37:14 ID:NzavrnvJ
24season4のDVDが再生すると自動的に予告編になり
飛ばすことが出来ないのですが、これをトップメニューに直接飛ぶように
設定するにはどうすればいいですか?
966名無しさん@編集中:2005/10/23(日) 11:21:33 ID:VMvCO5ne
関連TOOLのVOBEditで質問なんだけど
アイコン表示されない(入ってない?)
のは仕様?
967名無しさん@編集中:2005/11/06(日) 19:58:53 ID:oFlRiPYr
ホシュ
968名無しさん@編集中:2005/11/10(木) 17:31:43 ID:UCECGMQ7
IFOEdit0971で
メニューの「新規DVD著者」でM2VとMP2を選んで決定押しても
Could not open for writing
と必ず表示されてVOBやIFOなどの作成が出来ません。
前はちゃんと出来たのに・・。
969名無しさん@編集中:2005/11/11(金) 06:09:19 ID:NRNLucSr
IfoEditをダウンロードしようと思ったんだが
ホームページ行っても(ttp://www.ifoedit.com/)
どっからダウンロードすればいいのかわからない。
誰か教えてください・・・。
970名無しさん@編集中:2005/11/11(金) 06:46:21 ID:afw1y9X5
おいおい・・・
971名無しさん@編集中:2005/11/11(金) 07:31:27 ID:NRNLucSr
って思うかもしれないがマジで・・・orz
英語ばっかでわけわからん。このサイトであってるよな・・・。
972名無しさん@編集中:2005/11/11(金) 07:43:25 ID:JClDpb/W
973名無しさん@編集中:2005/11/11(金) 08:05:57 ID:NRNLucSr
>>972
うpしてくれたんですね。ありがとうございます!
974名無しさん@編集中:2005/11/16(水) 01:11:41 ID:YiiizXvW
IfoEdit v0.971を使ってます。
MPEG-2からDVDビデオを作りたいのですがエラーがでます。
TMPGEnc Plusでm2vとmp2を分離する所までできましたが、
IfoEditで合成しても50パーセントくらいで
「INTERNAL ERROR;additional data required but no free space in input buffer」
とエラーがでます。
そのまま続けて、ファイルを開くと途中から音声が抜けて再生されます。
Ifo Edit再インストールしても同じ症状です。
誰か教えてください。
975名無しさん@編集中:2005/11/24(木) 16:39:58 ID:48iIQZfR
>>974
FAQだな。

9# Q: INTERNAL ERROR: Additional data required but no free space in input buffer. ?
A: You probably used TmpegEnc to produce the video stream and forgot to set
  the options on the 'GOP structure'-tab:
- 'Output interval of sequence header'
- 'MAX number of frames in a GOP'

You must set the output interval to '1' instead of '0',
and for the MAX number of frames specify 15 for PAL and 12 for NTSC.

オプション設定しなおしてTMPGEncやりなおせってこった。
976名無しさん@編集中:2005/11/29(火) 00:33:49 ID:zx3AIzBS
>>938
直ってねーじゃん
TWENTY FOUR SEASON4で確認
977名無しさん@編集中:2006/02/26(日) 02:25:10 ID:7gleB2SE
保守
978名無しさん@編集中:2006/03/15(水) 10:48:26 ID:a3Uep9To
age
979名無しさん@編集中 :2006/03/21(火) 01:14:57 ID:oNjrQHP0
>>957じゃないが、too many frame drops!って出て落ちるorz
よー分からんけどこのエラーが出るやつはビットレートが高いやつで、低いやつは問題なかった。
ビットレートの上限ってあるの?
980名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 01:16:22 ID:vvmO+z6p
pegeditのスレってないよね?
981名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 02:00:53 ID:38EcGHKw
うめ
982名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 10:43:34 ID:mlLF++qo
ほしゅ
983名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 11:06:14 ID:l5t6ysIZ
うめ
984名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 16:08:37 ID:mlLF++qo

985名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 16:13:34 ID:vvmO+z6p
bovblankerでオープニングムービーのメーカーロゴをダミー化したところ
本編で時間スライダーが操作できなくなりました

解決する方法ないでしょか?
986名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 16:39:36 ID:mlLF++qo
もう、このスレで聞くな

ここは、>>977-980が埋めたせいで、24Hで落ちるスレだ

しかし、DTV版に次スレは立てるなよ
987名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 17:27:18 ID:9o4G9rny
うめうめ
988名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 18:42:53 ID:3e+13JgQ
記念カキコ
989名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 19:05:14 ID:Ozl11sy3



990名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 02:16:48 ID:DElzbZKr

 な
  め
991名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 03:26:13 ID:FwNgDn9X
>>980
DTV板には、全くもって必要ない
市販DVDのコピースレならCD板でやれ、ここには来るな


以上
992名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 07:32:22 ID:I9vUiYBv
ume
993名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 11:14:30 ID:WxXM7WS1
梅縦
994名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 17:59:36 ID:I/NzdJXX
995名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 18:54:36 ID:IiebEBoC
しかし、5年も前、このソフトが出たときはある意味革命だったね。
俺はあのときの感動を今でも覚えている。
今思えば、DVDのコピーから自作DVDの不具合修正、
DVD2oneの登場やDVDShrinkというすばらしいソフトの開発、
その他数々のDVD関連のソフトの登場や解説サイト、
解説書籍の発行など、全ての原点はこのソフトの登場にあったように思う。

一つの時代を作ってくれたこのソフトに感謝して
埋めさせていただきます。
996名無しさん@編集中
スレが立ったのが2001年12月。
まさに歴史を感じさせるスレですね。
記念に埋め立てを手伝います。