格安CD-R/RWメディア優秀大賞!! Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
格安の輸入CD-Rメディアのうち、優良メディアとゴミメディアの情報を交換するスレです。
運悪く掴まされた人、貴方は尊い礎(いしずえ)となり、住人に末永く感謝されることでしょう。

安く買えたという類の書き込みは、何処でいくらで買ったか書かないと情報として
無意味なので、店名を明記するようお願いします。

Part3 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1054893361/
Part2 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1039419978/
初代 http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1030/10309/1030963364.html
2名無しさん◎書き込み中:03/12/27 10:59 ID:wxnO96bU
o( ・ω・)o
3前スレよりテンプレ化:03/12/27 11:52 ID:7u3oEtIx
982 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:03/12/27 00:35 ID:z3h0+Z7c
勝手につくってみました。役に立つかな?

現行メディアで手に入りやすい格安メディア簡易まとめ
OEMや色素は倍速、時期によって変更されますので参考程度にお願いします。

30円以下(2003年末)
RITEK(色素=TDK12倍16倍以外はフタロ OEM先=3E・SPARK・ARITA・Maxell台湾製・TDK台湾製等、国内大手メーカー台湾製の大半)
格安スレ的本命。台湾製では最も高い評価だが誘電と比べるとロットによるバラつきが大きい。やはり国産と比較すれば品質管理は劣るか。
現在はSPARKとARITAがスピンドル、シュリンクで@25円程度で入手可。

DigitalStorage(色素=フタロ OEM先=SW)
格安スレ的良質メディア。OEM先のSWにはGigaStorage製もあるので見分けが必要。一時期手に入らなかったが復活。

Acer(色素=フタロ OEM先=Acer・BENQ)
格安スレ的良質メディア。現在はBENQが手に入りやすく格安スレの主役となりつつある。

4前スレよりテンプレ化:03/12/27 11:52 ID:7u3oEtIx
983 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:03/12/27 00:35 ID:z3h0+Z7c
続き

Prodisc(色素=フタロ OEM先=SmartBuy・MaxMedia・Memorex)
世界では流通量が多いが国内ではあまり多くない。評判は普通?

CMC(色素=フタロ OEM先=Mr.DATA・Imation・Xcitek・Melody・三井化学)
流通量は凄まじく多いが評判は今ひとつ。

GigaStorage(色素=シアニン OEM先=SW)
SWはDigitalStorage製フタロと違ってあまり良くない。

LEAD DATA(色素=フタロ OEM先=SuperX)
流通量が少なく、評判はあまり聞かない。あんまり良くはないか?

TAROKO(色素=フタロ、昔は薄薄シアニン OEM先=TAROKO)
商品名ULTRA QUALITY ギャグですか?二流プロ仕様。

Princo(色素=薄薄シアニン OEM先=SuperX・Princo・セーラー)
行き着く所まで行き着けばプリンコ様を手にする。一流プロ仕様。

5前スレよりテンプレ化:03/12/27 11:53 ID:7u3oEtIx
984 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:03/12/27 00:35 ID:z3h0+Z7c
続き

スレ違いだが参考に。もうちょっとがんばって30円台優良メディア情報

太陽誘電(色素=シアニン OEM先=24倍速以降の国産はすべて誘電)
現行は48倍速。32倍速は手に入りにくくなっている。台湾メディアの台頭とDVDへの移行でスピンドルなら@30円台後半で入手可能となっている。
ロットによるバラツキが少なく業界標準。詳細は板内に専用スレがあるのでそちらへ。

三菱互換AZO(色素=SuperAZO OEM先=自社・ヤマダ電機)
ヤマダ電気へのOEM、通称ヤマダAZOは30枚1180円-ポイント10〜20%還元で実質@30〜35円程度。
現行では唯一の16倍世代でヤマダ電機さえあれば安定して手に入る最優良現行メディア。詳細は板内に専用スレがあるのでそちらへ。


要点だけまとめてみたけど、使える?
前はこんなのがどっかのスレにあったけど、今はないから初心者には役に立つかな?と思ってまとめてみた。
使ってくれるなら修正とか追加とかいじってください。
6前スレよりテンプレ化=前スレ965:03/12/27 11:56 ID:7u3oEtIx
∩( ・ω・)∩コウチャーン
こっちの方がわかりやすかった。
>>1&前スレ982氏 乙カレー
7名無しさん◎書き込み中:03/12/27 14:35 ID:vv0NVjAx
前スレ>>995
台湾産はB's Recorder GOLD7とNeroCDSpeedで、
製造元 Hitachi Maxell, Ltd. (フタロシアニン)て表示されてる
8前スレ987:03/12/27 14:55 ID:X2r6BOsd
>>前スレ993の方へ
さっぱりというのは、CDdoctorの結果です。C1エラーが10.0〜15.0となっています。
ちなみに、試し焼きしたドライブはTEACのW524E,W540E,SANYOのBP1600P,
RICHOのRW7063をFirmでRW7083化したもの,LGの8400B,AOPENの24xのドライブ等です。
唯一例外だったのはPlextorのR820Tで6.2程度でした。
300枚も買ってしまって失敗でした。うちでは、CMC(ImationSPIN-X)の方が
全然マシみたいです。

9前スレ982:03/12/27 19:22 ID:nv8qp9Cf
>>1
乙です〜
今携帯からなんでID違いますがテンプラ揚げた物です。活用ありがとうございます
>>前スレ後半の方
なんや入れ忘れてましたので追加です

南亜(なんや)(色素=フタロ OEM先=南亜・LITE-ON・Evear Media)
そこそこ見かける割には話題にならない、中途半端な存在。人気、品質共にあまり高くはない。

エバーメディアはなんやでOKでしたっけ?スペルマ違いあるかも。
CMCの次くらいに入れると綺麗に収まるかもしれませんね。
後はプライムメディアが何なのかわかりませんでした。
他にもいろいろあろうかと思いますが気づいた方が提案、作成、変更してみんなで仕上げていきましょう。

今神奈川から18切符で帰省中なんですが今治、松山の情報をここと自作板各スレでおんま報告するつもりやけん、よろしくです。
長文スマソ
10名無しさん◎書き込み中:03/12/27 19:26 ID:qOHK4wJS
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
11名無しさん◎書き込み中:03/12/27 20:49 ID:dx9/EleT
確か地元の店に誘電のアクアティ10枚が\400(通販だともっと安いが通販イヤン)
てことは、BENQ50枚を\1500(10%付くが)で買うより誘電40枚\1600の方がいい?そうでもない?
いやポイント考えると30枚\1200でつり合うのか、微妙だな
まだ売ってるかな、在庫少なかったぞ・・・
12名無しさん◎書き込み中:03/12/27 23:38 ID:dbKg4akR
今日日本橋でMaverikとかいう10枚89円という超激安CD-R買たんだけど、
Maverikって調べてもまったく何も出てこないので詳細知ってる人いたら教えて下さい。
(糞メディアには間違いないろうけど。)
13名無しさん◎書き込み中:03/12/27 23:49 ID:Sy/G9OKL
>12
それは安いですね。
当方も知らない板(CD−R暦6年)ですが、蒔き捨てに最適と
思います。
14名無しさん◎書き込み中:03/12/28 00:05 ID:QzevXsW0
パナソニックのLM-RF47LW5って品質はどうなんですか?
15名無しさん◎書き込み中:03/12/28 01:28 ID:SSoFi+3q
>>12
マーベリックは昔ドスパラで買ったような記憶があるけど、確かCMCじゃ
なかった?そういのはコロコロOEM先変更するし、ここで聞くより買った
方が早いかと。ちなみに、店名よろー。
16名無しさん◎書き込み中:03/12/28 02:35 ID:q3V1A3VJ
>>12
マーベリックはうちも持ってますが…DigitalStorageのフタロになってましたね。
とりあえず……買って若干後悔しています。確かに安いけど得した気がしない…
17名無しさん◎書き込み中:03/12/28 02:36 ID:q3V1A3VJ
ちなみにドスパラで買いました。確か1枚25円前後でしたよ。
100枚買っちゃったし( ´・ω・)
18名無しさん◎書き込み中:03/12/28 07:46 ID:tf7v9wit
ギガパソで買った黒メディアがマアベリックだったよ。
とりあえず最後まで普通に書き込めて普通に読めてる。
1912:03/12/28 12:20 ID:z2DJ+pvI
皆様情報ありがとうございました。

>15
確かドスパラだったと思うのですが、なんさん通り沿いのauショップの隣です。
外に置いてあるのですぐわかるかと。
しかし、お一人様一つ限りです。(´・ω・`)
沢山買うにはスーパーのおばちゃんみたいに何回も行くしかないっすねw

20名無しさん◎書き込み中:03/12/28 18:14 ID:E7iyf13e
誰もレス無いけど・・・>>11買ってきた、つーか買わずにいられなかった
残りたったピンク4個、全部買った、信用するぞ日本製
21名無しさん◎書き込み中:03/12/28 19:42 ID:UcBWkJwe
2002年4月〜10月頃に焼いたCD-RをNero CD Scanでテスト(ダイソー24枚CD-BOXにて保存、焼き速度は覚えてない)
読み込み速度は最大速で

SmartBuy(40倍速モデル・Prodisc)  3枚中2枚にC2エラー発生。1枚は外周部、もう一枚はCD全体に
Xcitek(40倍速モデル・CMC) 2枚中2枚ともC2発生。外周部(60〜70分)あたりに激しいエラー
太陽誘電(32倍速モデル) 4枚中2枚にC2発生。ただし、平均値が0.01とかなので読み込み速度落とせば消えるあるかも
MITUI (24倍速モデル・Prodisc) 3枚中3枚ともC2検出されず。同じOEMのSmartBuyとえらいちがい。

2003年12月28日に焼いて読んだもの(8倍速焼き)
TAROKO(52倍速モデル・KingPro) 2枚中2枚に微細なC2エラー発生。(誘電より高い)読み込み速度落とし(x6)ても)検出される

とりあえず国産メディアの凄さを実感。しかし誘電で検出されたのはちとショック。
TAROKOは焼いた直後(ベリファイとおってる)にC2発生とは正にウルトラクオリティー
22名無しさん◎書き込み中:03/12/28 19:46 ID:MC2IosT2
で、どこのドライブでチェックしたのよ?
23名無しさん◎書き込み中:03/12/28 19:52 ID:UcBWkJwe
読みドライブは東芝のSD-R5002
焼きドライブはTEACのW540E
TAROKOはSD-R5002で焼いた

ライトンもってないからC1チェックとかいうのは使えない
焼いた直後はGood100%だったのにな・・・台湾メディア
24名無しさん◎書き込み中:03/12/28 19:59 ID:UcBWkJwe
とりあえず疲れたので今日のチェックは終わり。
過去に誘電シアニンより台湾フタロのほうが耐久性信用できる、という人がいたけど
かなり疑問。まあ対光性では強いんだろうけどね

誰か経年劣化のレポートしてくれたらありがたい・・・といってみる
スレ違いかもしれんが保存性こそすぐに分かるものじゃないし、記録メディアとして最も重要な部分だと思う。
ライテック(Spark、ARITA、3E)は買ったことないですごーく興味があったり。
TDK(ライテックIOEM)は買ったことあるけどDISCがどっかに行ってしまった
25名無しさん◎書き込み中:03/12/30 16:38 ID:4eLI3LS7
乙。

私も今まで、重要な保存用データは台湾フタロ。
頻繁に読み込むデータは誘電シアニンと使い分けてた。

あと、ワンメイのスピンドルは48倍速で統一されたね。
26名無しさん◎書き込み中:03/12/31 14:48 ID:uEWJbySA
>>21
こういうレポートは参考になるね。
RitekやCMCはどうでした?

誘電でC2ね・・・単価が下がった今ではもっと心配。
三井の結果は、国内勢フタロだけのことはあるね。台湾委託でも。
探せば手に入るし。
2721:03/12/31 15:54 ID:qPYq4Vir
>>26
X-Citek(CMC)はちょっとイマイチかな?
ミスターデータは何年か前に突然データが消えて以来買ってないのでよく分からないです。
イメーションのやつなら三井の時みたいにいいかもしれないけど。
台湾三井は当時ボロカスに叩かれていたけど、品質管理はちゃんと出来ていたみたいです。
大事なデータはOEMしてるメーカーより品質管理している所が重要なのかもしれませんね。
誘電セラミックコート(スーパーシアニン)とTDKタフネスコート(Ritekフタロ)、どっちを買おうか迷い中。
昔買ったTDKのタフネスコート(青タフというやつ?色素青色)、レーベル面が凄く頑丈だったのをおぼえてます。
誘電のセラミックコートもレーベル面が強そうなので興味深々です

Ritekもつかいたいのですが、Sparkが50枚ドリルでしか売ってないんですよ。
10枚売りならサクっと買えるのですが、50枚ドリル買ってそれが外れだった場合かなり凹みますからねえ・・・
2826:03/12/31 16:02 ID:uEWJbySA
>>27
ありがとうございます。品質管理が重要だと感じますね。
コーティングといえば、マクセルMQも結構頑丈ですね。
29名無しさん◎書き込み中:04/01/01 04:38 ID:v7ATymFH
2000〜2001年に焼いてダイソーケースで保存していたメディアを
Nero CD SpeedでSurface Scanしてみますた。
どれも最低2年は経ってるから、それなりに参考になるかと。
但し1枚ずつしか測定していないので、あくまで参考程度に。
焼きはCD-W512EB、読みはCD-W540Eで最大速。

ソニー(誘電OEM・PM14xxx)、三菱スパアゾ(16x)、
三井フランス、3E(8x Prodisc OEM)、リコー(20x)、
SW TECHNOLOGY(DIGITAL STORAGE OEM)、
Media Service(24x Fornet OEM)、Acer(24x)

これらは20〜50%程度Damaged。
三菱や誘電にDamagedが出たのは残念。
一応読めるから良いんだけど。

メモレックス(8x 国産リコーOEM)や青タフはGood 100%。
さすが良質メディア、と言ったところかな。

ところでRitekやCMCは実家の親父が大量に持ってる。
恐怖のPrincoやSeantramも持ってたりするから心配(w
テストしてみたいなあ。
30名無しさん◎書き込み中:04/01/02 15:29 ID:h2qnwd3M
\100ショップで買ってきたSAEHANて韓国メーカーのCD-RW700MBx12対応って質はどう?
手持ち残りが650MBのx4なんで、700MBのx12で\100ならいいかと
ただし価格面だけ見て・・・

低速記録非対応ってことがあるんだね、知らなかった
31名無しさん◎書き込み中:04/01/02 19:10 ID:h2qnwd3M
>>30はGIGASTORAGE
それとディスク台湾、組み立てが韓国だった・・・組み立て?
32名無しさん◎書き込み中:04/01/03 00:37 ID:X1LmxM9j
誘電CDR80SPY10MBVってどよ
国産298円(@29.8円)に引かれて買ったが・・・
33名無しさん◎書き込み中:04/01/03 13:56 ID:O++4YKZr
>>32
変なもの買うよりかはずっとマシかと。
耐光性はちとアレだけれど。
34名無しさん◎書き込み中:04/01/04 00:47 ID:joa/Kh4E
>>32
何処
35名無しさん◎書き込み中:04/01/04 02:10 ID:NENsmFbm
野島の正月特売品でつ>34
36名無しさん◎書き込み中:04/01/04 02:25 ID:ig5jmb0F
>>30
3枚焼いたら全部に転送速度エラー、3回3回2回
Mr.DATAの高速メディアはエラー出なかったのに
コンペアは通ったけどHDDのデータを消すのがためらわれる・・・消してもいいかな
ドライブはx10のやつでx10でやった
37名無しさん◎書き込み中:04/01/04 03:39 ID:DMP2CPfd
イオシスの富士RW(50円)は?
4倍速までしか対応指定泣けど。
38名無しさん◎書き込み中:04/01/05 12:23 ID:DqIRgalq
>>30 SAEHAN CD-RW700MBx12対応
個人経営の100均ショップで一枚買ったけど>>36と同じ状況だ。
パイオニアDVR-105 ファーム1.33 x8書きでは途中でエラーが出て焼けない。
消去はできるのだが書き込みの失敗状況によってはできないこともある。
外付けケースに入れている別ドライブ(東芝SD-R1202)では消去、書き込みが
うまくいく。コンベアはやっていないから100%成功かわからないが一応読める。
かなりドライブを選ぶメディアのようだね。
もう少しまともならバラで買えるHigh Speedメディアとして重宝しそうなのに残念。
39名無しさん◎書き込み中:04/01/05 16:01 ID:w+gtOKOz
>>2
うわぁおん!
SuperXはPrincoでしたか。2パックかっちゃった♪テヘ

涙出た・・・。
だれかなぐさめてください。
4039:04/01/05 16:03 ID:w+gtOKOz
>>2じゃねーだろがドアホ氏ね俺。
>>4ですた。スマソ…うわああぁぁぁおん
41名無しさん◎書き込み中:04/01/05 16:07 ID:Djl4b6j6
>>39
プリンコDVD-R、焼いた後どうなるか教えてあげよう。
http://princomaster.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs/obj/obj2_1.JPG

ちなみに焼かなくても時間が経てばこうなります
42名無しさん◎書き込み中:04/01/05 17:34 ID:YJ1hdRyT
レスがついた!情報があると嬉しい!
>>38
一応ドライブを書くと、うるさいとか(←そうでもないが)壊れやすいとか悪名高い、RICOH MP9120
B's GOLD 5で焼いたけど結果として異常無しって出たから信じたい・・・
焼き速度設定はx10の他にx4だけどそれだとメディアが対応してないし高速メディアの意味が無い!

自分の地域では他に安いRWはARITA650MBx4しかなくて、
こいつは記録そのものを拒否するのもあったから(トレイが出てくる!)、それよりマシに思える・・・
4341:04/01/05 18:25 ID:Djl4b6j6
PrincoのCD-RW(データ焼き)、3年くらい経ってるけどまだ読める。
書き換えは一切してない。色素変化の-Rより熱変化のRWのほうが案外強いのかもしれない。
去年焼いたCD-Rのほう(x48モデル)はスピンドリルの1番上のが変色して欝
安台湾メディアを生かすコツ(?)は高速で焼かず、焼いたら保存をキチンとすること。
あと全体的にレーベル面が弱いので、衝撃や傷には注意。
データCDならC2が多少出ようとOKなのでなんとか頑張れるかも
(C1/C2エラー訂正よりもっと強力なエラー訂正機能がある。読み込み速度は落ちるけど最終的には読み出せる)
44名無しさん◎書き込み中:04/01/05 18:33 ID:Djl4b6j6
でも本当に大事なデータはそれなりのメディアで保存したほうがいいよ。
→Princoはオススメできない
CD-Rのデータを纏めて後日DVD-Rあたりに焼くといいかも
45名無しさん◎書き込み中:04/01/05 21:47 ID:twUKtzdr
CD-Rってそんなに弱いの?
うちの一番古いので、もう四年くらいだけど、まだ余裕で読めてる。
最低でもDVD-R系よりは耐久性も高いと思うから、
DVD-RのデータをCD-Rに焼き直したりしているんだけど・・・。
もしかして、全部まとめて大容量HDDで保存するのが一番安心?
46名無しさん◎書き込み中:04/01/06 00:54 ID:id8J/GTj
構造上ではCD-RよりDVD-Rのほうが傷に強いんだけどね・・・
(CD-Rは記録面が表面付近にあるがDVD-Rは中のほうにある)

でもDVD-Rをまともに作れる所があまりないので技術的にこなれたCD-Rの方がこのスレ的には正解かもね。
激安DVD-R(Princoとか)はCD-Rとは比べ物にならないくらい品質に問題がある。
ライテックのDVD-Rが唯一実用に耐えうるけど、価格は安いとは言えないしね。

CD-Rもそうだけど、DVD-R何100枚と焼いても、それを引っ張り出すことほとんどないだろうから
PCにつければすぐ大容量のデータが使えるHDD保存もありでしょう。衝撃に注意すれば光とか要因に対しては無敵だし。
リムーバブルケースとか含めるとコスト高いけど、データを活用しやすいという点ではHDDにぶがあがる。
47名無しさん◎書き込み中:04/01/06 00:57 ID:id8J/GTj
補足
ライテックのDVD-Rが唯一実用に耐えうるけど

台湾メディアの中ではライテックのDVD-Rが唯一実用に耐えうるけど
4845:04/01/06 11:17 ID:bkc0yDE4
>>46-47
どうもありがとうです。
49名無しさん◎書き込み中:04/01/06 18:45 ID:5bnqKgVe
さっき、銀色のSW10枚\300を見たんだけど(-Rね)、あれっていいの?
手持ちは金とオレンジで色が全然違っててびっくりした
50名無しさん◎書き込み中:04/01/06 20:49 ID:wOxocJ8y
あきばお〜で1枚\49-MaxellのCD-RW5枚買ってきますた。
誰も買わないようだからてっきり悪物かと思ったら外袋に若干の汚れがあるだけ。
中は普通のCD-RW。外傷は見当たらない。

という訳で早速焼いて試してみます。
SONYのCD-RWが10枚\490で売ってたような気もするが、何で誰も買わないんだろう。。
CD-RWはF商会いうのは常識かもしれないが、不思議だねぇ

ハッ!実はもっと安い場所があったりするのか!? 探してみよう・・・
5150:04/01/06 21:08 ID:wOxocJ8y
すまん。SONYのCD-RWは10枚で\399だった・・・
誰もRWなんて使わないのか(; ´Д⊂
52名無しさん◎書き込み中:04/01/06 22:01 ID:5bnqKgVe
すぐ上で使ってんじゃん
53名無しさん◎書き込み中:04/01/07 19:17 ID:ZjzYiDxj
誰か>>49のこと分からない?
54名無しさん◎書き込み中:04/01/07 21:34 ID:Plf/BdDv
>>53
買って人柱キボンヌ
というか心配ならSWなんぞに手を出さずに無難に誘電あたりに汁。
誰かの同意がないとメディアも買えないのか?
55名無しさん◎書き込み中:04/01/08 01:20 ID:TLko2zlf
>>54
数少ない在庫処分安売り誘電買い占めて、それは大事なのに使うからいい
そんなに大事でもないが消えないにこしたことはないデータを安いのに入れたい
大事でもないのは・・・削除してる
56名無しさん◎書き込み中:04/01/09 10:49 ID:I8WXavek
ばおーとかで最近売ってるARITAはやっぱ地雷?
てか、ばおーの商品説明が最早地雷とアピールしてるかのよう,,,,
57名無しさん◎書き込み中:04/01/09 11:48 ID:Ik+u3CCR
よほどTAR○COやPrinc○みたいな3流製品を買わない限り、
普通に使う分にはどの安メディアもそこそこ使えると思うのだが・・・。
58名無しさん◎書き込み中:04/01/11 07:45 ID:wgDuB5ni
>>57
そう思ってても、一度大外れをひいてデータがあぼんした時からは注意を払うわけで・・・
俺はCMCでとんでもなく痛い目にあったから今じゃ焼き捨てor配布に最低でRITEK、普通はスパアゾか誘電を使うようになりますた
国内企業に貢献するようにしてます
59名無しさん◎書き込み中:04/01/12 01:27 ID:gQ5GrPRw
CMCは...駄目?
60名無しさん◎書き込み中:04/01/12 01:32 ID:19D6rY9Y
>>59
ダメ。ウチのへたったドライブで読み込めない。そんなのを他人に渡すとどんなトラブルが待ってるか…
61名無しさん◎書き込み中:04/01/12 01:33 ID:Cp7MHHYI
明かりに透かして見ると星図盤かプラネタリウム並にピンホールが見えるSpinXを掴んでから
CMCは避けることに決めますた。
62名無しさん◎書き込み中:04/01/12 01:33 ID:/RENyPO7
漏れもCMCは使いたくないな
CD-RにしてもDVD-Rにしても書き込んだばかりなのに
まともに読み込めないことが一度や二度ではなかった
ONKYOのイメージも悪化w
63名無しさん◎書き込み中:04/01/12 01:50 ID:eK5FWrZv
ツクモで正月セールやってたけど、メモレ糞@PRODISCが10枚ドリル199円だった。
カード会員のみ在庫限定で。

X52の奴だったんだけど、@20にしてはまぁまぁってとこかな。品質はBENQの
方がよさげ。

>>62
ONKYOはひどかったね。デザインかっこ良かったから、5年位前常用してたよ。
セロハンテープで即死だしなぁ。ちょっとブツケタだけでレーベル逝くしw
64名無しさん◎書き込み中:04/01/12 08:44 ID:MVL50Fgs
SWのOEM元を見分ける方法を教えて下さい。
65名無しさん◎書き込み中:04/01/12 10:46 ID:KAzQwQ8L
で、銀色SWはまだ誰も手を付けてないの?報告無いね
66名無しさん◎書き込み中:04/01/12 12:43 ID:btU2O6FM
>64
B'zでメディア情報をクリックすれば?
67名無しさん◎書き込み中:04/01/12 21:10 ID:JkWTPaYF
SWは40倍でも48倍でも全然問題ないよ。
焼きは16-24倍がイイみたいだ。
68名無しさん◎書き込み中:04/01/13 00:23 ID:vkjxgvQC
>>66
そうじゃなくて、店頭で見分ける方法はないの?
69名無しさん◎書き込み中:04/01/13 00:56 ID:bOqPoAgI
>68
店頭で見分ける方法はない
店頭での時期と対応速度等でおおよそ見切りをつけなければならない。
SWってジャンクパーツみたいなもんだから、あくまで自己責任で買え。
10枚300円もしないだろうし、300円すら惜しいなら店員に聞け。
掲示板の情報だって正確じゃないだろうし。
以前銀色SW、GigaStorageのが出回ってるとあったので100枚買ったらDigitalStorageで欝。
70名無しさん◎書き込み中:04/01/13 01:23 ID:5q5G5jCW
エンポリとSWだとどっちが品質いいですか?
どうでもいいですがオクで買った怪しいCD-RはSWでした。
71名無しさん◎書き込み中:04/01/13 01:45 ID:1cQnVH0Y
>>68
色素みりゃわかるだろ
スピンドルでも横から見てればそのうち判断できるようになる
高いもんじゃねーんだから1つ買って中身確認して必要なぶん買え
色素の違いがわからないならぐぐって勉強汁

>>70
質問する前にサイトくらい見ろよ。Ritekって書いてあるぞ。
後はテンプレと過去ログ見て自分で判断汁
72名無しさん◎書き込み中:04/01/13 02:40 ID:1Nr5Gx2d
SWのメディアは

Gigaのフタロ>Digitalのフタロ>Gigaのシアニン

という認識でおkですか?
73名無しさん◎書き込み中:04/01/13 13:39 ID:bOqPoAgI
漏れは色素云々より台湾メーカーは
Giga>Digitalという認識だからSWの場合シアニンだろうがフタロだろうがGigaのほう買う。
74名無しさん◎書き込み中:04/01/13 18:13 ID:xdOGf3N4
CMC駄目か?
75名無しさん◎書き込み中:04/01/13 19:32 ID:vkjxgvQC
ん?>>2にはDSのほうが良いと書いてあるんじゃないの?
76名無しさん◎書き込み中:04/01/13 21:24 ID:EiSNILl0
o( ・ω・)o
77名無しさん◎書き込み中:04/01/13 22:53 ID:1cQnVH0Y
>>74
なんとも言えない。俺も避けてる。
imationとか国内メーカーにOEMされてるやつは選別かかってるだろうから悪くはないだろう。
量販店で売ってるやつだから禿しく高いがな。
その金あれば互換アゾにすればいいし、30円以下ならRitekとかBENQの方が上だろうし。
真実かどうか知らんが昔、CMCはRITEKに次ぐ品質があったらしいが、2年くらい?前にACER(現BENQ)に技術者が流れてから品質がた落ち→ACERの品質向上で順位が逆転したらしい。
って話どっかで聞いたような。
なんかこの業界もエロゲメーカーみたいだなw
さぁ!山田一よ、偽名語ってないでさっさとD.Oから出てつかさい。冬子タンハァハァ

>>75
73は戯画バイ子萌えなだけなんじゃねの?
Digitalの方がイイというのがこのスレ的流れ。
まぁ人それぞれだが。
7873:04/01/14 02:56 ID:E/W+zupY
>>75
テンプレの評価が絶対的な物だと思ってるの?
という煽りはおいておいて、ただ単にGiga萌えなだけ。
漏れの使用感ではGigaのほうがいい実績残しているので。

CMCは77もいってる通り、イマイチ。
でも激安CD-Rのなかでは特別悪いというわけでもないので、可も無く不可もなく、ていったとこかな。
激安CD-Rは一時保存か焼き捨て配布が使用用途だろうから、ミスッタデータという選択肢もありだろう。

長期保存目当てなら激安メディアでなく信頼のおけるブランド物を買ったほうがいいと思うよ。
79名無しさん◎書き込み中:04/01/14 03:11 ID:oYgFNBlh
しかし最近じゃ誘電すら以前より質が落ちてるという話もちらほら
なんだろなあ、もう
80名無しさん◎書き込み中:04/01/14 03:29 ID:/dg+0SHV
>>79
そりゃしゃーない。低コスト化と高速化がトレンド化した影響でっしゃろ。
16倍誘電、スパAZO、蒼タフが主流だった頃は@80〜100円くらいしてたんだし、それと比べたら半額以下だし。
誘電も昔ほどブランド力はないね。
81名無しさん◎書き込み中:04/01/14 17:17 ID:4G5qHMyR
HDDの低コスト化に比べりゃかわいいと思うけど。
82名無しさん◎書き込み中:04/01/14 22:57 ID:eF7yIaTl
と言う意味ではこのスレで取り扱うCD-Rは主に海外メーカーで
@20〜50までのCD-Rってことになるな。

旧誘電(32xまでのやつ)が安く売ってるときがあるんだけど即買いするべき?
83名無しさん◎書き込み中:04/01/15 11:59 ID:IrNLRTK7
なんでだよ。@20-50が格安だって?

30円以下だよ。今までも、これからも。
84名無しさん◎書き込み中:04/01/15 18:03 ID:HtqWZWxq
正直、SW TECHNOLOGYさえ知らなければ、使えるCD-Rを
これほど探求しなかったよ。

ミスらない、高速、消えない・・・重宝〜

最近はGigaStorage製に人気があるようだけど
使い始めた頃はDigitalStorageで、Giga登場時はDigitalStorageのほうが
イイ!!という声も高かった。
DigitalStorageの巻き返しに期待しながら情勢をみてます。
85名無しさん◎書き込み中:04/01/15 20:29 ID:iw5CxbHQ
>>83
(´゚c_,゚` )プッ
86名無しさん◎書き込み中:04/01/16 11:02 ID:mj/yzLSx
Spark52倍速モデルの50枚ドリル買いage
漏れのドライブはDVD-RドライブなのでCD-Rは16倍までしか焼けん。
特別古いドライブでないので焼き品質は大丈夫かな?
87名無しさん◎書き込み中:04/01/16 12:50 ID:FO1uYKCs
今、ファミコンの、戦争シミュレーションゲームをやっている。
「一番値段が安くて弱い兵士」をとにかく生産、生産、大量生産・・・・・。
そしてとっておきで「一番値段が高て高価な戦車」を生産!
しかし・・・もったいなくて使えない。貧乏根性丸出し。
そうこうしているうちに、大量生産した兵士達はどんどん犠牲に・・・。
早くから「戦車」をつかえばよかった!。
大量生産して滅んでいった「兵隊」の値段で「高級戦車」買えるじゃん!。
しかし、「兵隊」は「兵隊」なりにしっかりと仕事をしてくれる。
「兵隊」が安かったおかげで「戦車」も買えたワケだしね。

つぎにドラクエをやってみた。
たかが「宿代」をケチって、HP&MPギリギリまで戦闘したり、
「この宿屋は高けぇや!」などと思いわざわざ隣の街まで戻ったり、
いつまでたっても「ぬののふく」「ひのきのぼう」「おなべのふた」だったり、
「カジノ」は1枚賭だったり、タンス・樽・壺をしつこく何回も調べたり、
「やくそう」をたんまり持ってるくせに使わなかったり、、、、、、、
俺のパーティーは貧乏くさくなっていた。「ブランド」なんて無縁なの。
でもいいじゃない、だって・・・・・自分のパーティーだもの。

そして俺はこのスレをたまに覗く。ええ。
88名無しさん◎書き込み中:04/01/16 15:22 ID:DaOEq5NJ
>>87
俺に似てる。
89名無しさん◎書き込み中:04/01/17 07:55 ID:7cl4btnD
>87
何のコピペかは知らんがワラタ
90セーラーって。。:04/01/17 15:43 ID:vkxEqEqb
SAILORのCD-R(台湾製)って安いけど品質的には大丈夫なのか?
DVD-RWは糞だったのだが。。。。
91名無しさん◎書き込み中:04/01/17 16:50 ID:tLde+Z03
>>90
調べりゃすぐわかるだろ。

ウンコー
92名無しさん◎書き込み中:04/01/17 16:51 ID:tLde+Z03
ちごうた。
テンプレ見りゃわかるだろ。

ウンコー
93名無しさん◎書き込み中:04/01/19 19:53 ID:C3pWKJ6A
あんまり動かなくなったな、このスレ
94名無しさん◎書き込み中:04/01/20 01:25 ID:5ZHwi6b5
もうCD-Rの時代じゃなくなったんだろう
95名無しさん◎書き込み中:04/01/20 01:32 ID:o8Jwzr3g
じゃあRWで
96名無しさん◎書き込み中:04/01/20 06:05 ID:P0ECMvMz
>>86
特別古い方品質いいような気がするが
TEACしかりYAMAHAしかりSONYしかり
97名無しさん◎書き込み中:04/01/20 07:52 ID:gWjatUlo
>>87
RPG糞
98名無しさん◎書き込み中:04/01/20 12:57 ID:asuIHiGq
最近TRUEIMAGE6でOS丸々バックアップ取ったんだがCDR20枚分
RITEKのメディアで。
三日後OSが不調なのでリストアーする時に4枚がcrc冗長エラーで
上手くファイルを引き出せず
仕方ないのでCLONECDで長時間かけてCRCエラーが出たCDから再IMAGEを
作ったんだけど、あまりに長時間CDを読み込んだせいかCDRドライブが二日後に
死亡。
RITEKはやはり信用できず
表面が無地なのも嫌(表裏の区別がつかないし指紋の後も気になる
99名無しさん◎書き込み中:04/01/20 15:06 ID:yWvEhKgd
TRAX DATAってどうなんだろね
RITEKらしいけどRITEKも色々あるみたいだし
100名無しさん◎書き込み中 :04/01/20 19:19 ID:kjiUbr1K
台湾マクセル25枚スピンドル798円で買ったけど大丈夫でし?
101名無しさん◎書き込み中:04/01/22 23:40 ID:aDYf/Nla
>>100
いいものだろ。それは。
102名無しさん◎書き込み中:04/01/23 00:37 ID:mvbM0eUr
>>100
ライテックが製造し、マクセルがレーベル製作と厳密な品質管理。
悪いはずがない
103名無しさん◎書き込み中:04/01/23 03:26 ID:3Cdqdle5
>>100
昨日同じものを1080円で買ったな_ト ̄|○
104名無しさん◎書き込み中:04/01/23 08:25 ID:aRIOzXwS
>>100はいいの?台湾マクセルってRAMだとイマイチ評価だから(確かそんな感じ)
CD-Rもそんなもんだと思ってた・・・
ま、RAMは国産が今も頑張ってるからだと思うけど
105名無しさん◎書き込み中:04/01/23 08:45 ID:ziYcTVH6
DVDは作るのが難しいから国産以外信頼できない
CDはもう国内でほとんど作ってないから
106名無しさん◎書き込み中:04/01/24 02:19 ID:txWoSiSP
なるほどね
俺の近くではmaxellスピン25は\880だった
プリンタブルだと確か\980、でも印刷しないからいらん
もしも欲しくなったらBENQやめてmaxellにするか
107名無しさん◎書き込み中:04/01/28 01:34 ID:esSa8MPP
無しか
108名無しさん◎書き込み中:04/01/28 13:26 ID:AIsPDdcN
通販で安いお店ない?
109名無しさん◎書き込み中:04/01/28 13:30 ID:IkNRakkW
CD-Rは無いな
YAMADAアゾでいいんじゃないのか?
110名無しさん◎書き込み中:04/01/30 12:34 ID:6qrcX39s
最近のばんぐ(ライテク)cd-r品質どうよ?
111名無しさん◎書き込み中:04/01/30 16:57 ID:hVbGJkOq
近くの100円ショップでは2枚組が品切れです
112名無しさん◎書き込み中:04/02/03 20:22 ID:WjZAqBAB
>>30のCD-RWとダイソーのCD-RW(豹柄でない厚手ケースの方)ではどっちが上なんだろう
誰か分かる人いませんかねえ
最近ここ動きが鈍いんで賑わすついでに・・・と思いこんな話を

ちなみに前者は>>31でGIGASTORAGE、後者はProdiscということです
ついでにダイソー豹柄スリムケースはPrincoだそうで
113名無しさん◎書き込み中:04/02/04 01:18 ID:/x2BGSWV
このスレも寂れてるな・・・
もうCD-Rの時代も終わりなんだろうな
データならDVD-R、音楽用にCD-R
114名無しさん◎書き込み中:04/02/05 12:04 ID:i9fA/J1p
CD-RWって結構便利だよね
115名無しさん◎書き込み中:04/02/11 01:48 ID:TFSYidYo
あきばんぐのTDK CD-R80TFX50PSって、製造はRitekですか?
Spark CDR80-24XとあきばんぐのMCS RITEK CD-R80WN100FBを計測して比べてみたんですが、
同じRitekなのに、もう圧倒的にSparkの方がエラーが少ない。こんな事もあるんですねえ。
116名無しさん◎書き込み中:04/02/11 21:44 ID:5rlVIQmu
近所の電気屋の安売りでマクセル32倍10枚(台湾)x2Pを200円でゲット。
だが中身をみたらフタロで、電灯に透かすとかなり薄いんで心配になって調べて
たんだけど、そのスレみて安心しました。
117名無しさん◎書き込み中:04/02/12 14:56 ID:gwb9GCf+
>>115
Ritekは高品質の割にはばらつきが大きい
言い方が微妙だな・・・
HR30本は打つが打率が2割5分なのだ     ?     

>>116
マクセル台湾はRiek以外もあったはず
LEADDATA、CMC、ProDiskあたりのも
詳しくはないから幕スレ見れ
まぁそれでも安いっちゃあ安いが
118名無しさん◎書き込み中:04/02/13 00:06 ID:sxMbCOJF
>>115
Spark24倍速は、Ritek史上に残る名メディア。だから現在でもまだ売ってる。
@30円なら買い。それ以下なら超〜お買い得。手持ちにも常に50枚はストックしている。
F1との相性が最高にイイ!数少ないフタロ系メディア。
逆にTDK40倍速50枚スピンドル@Ritekは、TDK史上最低の糞メディア。
私は↑でTDKをヤメマシタ。F1との相性も最悪です。現行Ritekは全て糞です。
119名無しさん◎書き込み中:04/02/13 00:10 ID:YLAFHU4r
現行でマシなのって、なによ?
Spark24倍速なんて売ってないし。

BENQ? CMC? NANYA? ARITA@RITEK?
120115:04/02/13 01:32 ID:tvjmAaSm
そうなんだ〜。ちょっと前に地元で10枚\298で売ってたんだけど、もう無いんだよね・・・。
もっといっぱい買っておけば良かったなあ。
アキバあたりならまだ売ってるんでしょうか。
危うくTDK40倍速に手を出すとこでしたよ。
121名無しさん◎書き込み中:04/02/13 08:30 ID:YofjFEvp
アキバでは3、4店だが、まだ在庫があるよ。
ほとんど10枚スレーブ、プラケース入りで299円均一で売ってる。
#ほんとはGIGASTRAGEがRitek24倍速以上にイイ!んだが、
#残念ながら既に幻のメディアだし〜w。
122名無しさん◎書き込み中:04/02/13 10:08 ID:YLAFHU4r
@30出すなら誘電でも買った方がよくないか?
123名無しさん◎書き込み中:04/02/14 03:55 ID:bFiNXBem
@30で誘電売ってる?
124名無しさん◎書き込み中:04/02/15 03:54 ID:U0KgZJQd
>>122
現誘電と比べたら、Spark24倍速のほうがはるかにm(ry。
125Socket774:04/02/15 10:55 ID:tdONaXU8
>>123
アキバで常時@35以下だね。けどセールでもなければ、@30は難しいんじゃ。
126名無しさん◎書き込み中:04/02/15 13:15 ID:3b/Px98Z
通販 ben x48対応 金色 エラー 出 ´Д`
127名無しさん◎書き込み中:04/02/15 19:19 ID:y/rU/qfl
>>119
Spark24倍は工房の枚方店にある。ここだけかな?
128名無しさん◎書き込み中:04/02/16 05:05 ID:6VyZSp+6
Spark24 買ったけど殆どのディスクが傷入りまくりですわ。マジむかつく!
129名無しさん◎書き込み中:04/02/16 05:10 ID:3ITR/25z
>>128
スリムケース入りのなら安心
130名無しさん◎書き込み中:04/02/16 07:22 ID:y9aLA1Bs
>>119
Sperkはあきばおーでいくらでも売ってる。
薄型ケースの CDR74-24X 10枚セットで200円しない。
先週、店の表に置いてあるダンボールの中
に無造作に置いて売ってたから買って来た。
131名無しさん◎書き込み中:04/02/16 07:36 ID:5mVeMYpP
CDR74-24XとCDR80-24Xでは容量以外に違いはあるんでしょうかね。
地元でCDR80-24Xが\298で売ってたんで、大量に買ってしまおうか思案中。
132名無しさん◎書き込み中:04/02/16 19:55 ID:JvgJTN7N
おれは最近CD-Rは買わなくなった。
CD焼きの場合は、CD-RW
あきばお〜の5枚245円、10枚490円を愛用している。
焼き失敗でゴミを増やすリスクがないし気軽に取り合えす焼いてみるかという感じで気楽だしね。
DVDも安いRWしか使ってないな最近は。1枚128円くらいのDVD−RWを使ってるけど問題なく使える。
まあ、問題点は焼く時間がちょいとかかるってことだけど。
高い国産メディアとか使って生焼けになったときはショック大きいから、遅いけどRWはイイよ
133名無しさん◎書き込み中:04/02/16 20:30 ID:B3moeyak
>>132
漏れも専らばお〜で買ったCD-RWを使っている。
\49/枚 だとあるのはMaxellの5/10枚、SONYの10枚だったかな?
漏れはSONYのほうが良さそうだからそちらを買うが
134名無しさん◎書き込み中:04/02/18 19:19 ID:MnaDWSqe
地元でiomegaのロゴの入ったCD-R50枚スピン買ったら、CMCだったよ・・・
135名無しさん◎書き込み中:04/02/27 10:54 ID:0JY0/Zd8
聞けそうなところがここぐらいしかないのですが
CD-RWの24倍対応で格安だといくらぐらいで買えるでしょうか?
あきばおーでも24倍ってのは見つからなかった(と思う)
136名無しさん◎書き込み中:04/02/28 00:07 ID:N5xqPXKb
ネットのあきばおーでうってるよ。CDRWのカテゴリで313円。
12倍速までしか知らんかった。32倍速ぐらい今できるんだな。驚いた。
137名無しさん◎書き込み中:04/02/28 21:48 ID:+abU8sj1
>>135
F商会には無かったか?レジの正面の棚にあったような気が...。
138名無しさん◎書き込み中:04/02/28 22:20 ID:syqe5+N2
>>137
135じゃないけど、逝って見てきた。
あきばおーでも売ってたけど650M
700MBのはばおーでもFでも消えかけてる。
24倍速と32倍速はあまり値段的に変わらないが対応ドライブ無くて泣く泣く前者を買った。
ちなみに三菱12倍速五枚組はFのほうが安かったかと
139名無しさん◎書き込み中:04/03/06 02:12 ID:+24x1YqM
保守〜
140名無しさん◎書き込み中:04/03/15 15:53 ID:cOxcaOFP
半年前に焼いたCMC(Mr.DATA)が読み込み困難になってた。
これより前のProdiscのほうがまだ読める…。
141名無しさん◎書き込み中:04/03/16 06:44 ID:JD2kZuVc
PC工房で売っていたスパーク24倍はイマイチ
音楽CD焼いたら音飛びするCD続発
誘電48倍のほうがはるかに上(音飛ばない)
142名無しさん◎書き込み中:04/03/16 10:27 ID:1mTipbQ0
>>141
何のドライブ使ってる?
俺の場合、Spark74x24スリムケース10枚箱入りを
LTC-48161Hで8倍で焼いたら外周でノイズが入ったが
16倍で焼いたら大丈夫だった。
ライトンは低速のチューニングが弱いらしい。
まあ、単なるメディアの個体差とも考えられるが。
143名無しさん◎書き込み中:04/03/16 10:36 ID:JD2kZuVc
>>141
東芝のSD-R5002
焼き速度は4倍と8倍。焼きミスメディアも何枚かしてる。
20枚焼いて7枚くらい音とび&焼きミス
音とび箇所はCDによってまちまち。

DVD-Rのほうは綺麗に焼けるのにね
この頃のライテックはイマイチなのか、それとも台湾メディア特有のバラツキか
144名無しさん◎書き込み中:04/03/16 19:20 ID:0qFF7OO4
>>143
R5002があやすぃ
自分はヤマハF1 nero5.5 AM8xで無問題(10枚前後しか焼いてないが)
一応交換してもらえるか交渉してみたら?
CD-DA焼き用には現行機ならPX-W5224TAでも買っといたら
145名無しさん◎書き込み中:04/03/16 19:55 ID:VbNDSqiO
そうなのか?
誘電や三菱のメディアは何の問題なく焼けるんだが(その他台湾メディアは使ってない)
相性問題かバラツキかのどちらかなんだろうけど、多分バラツキなんだろうな
焼けるときはちゃんと焼けるし

CD-DAはとりあえず焼ければいい人なので今更CD-R単体ドライブはちょっと買う気がしないなあ
いいものなんだろうけど
ありがとね>>144
146名無しさん◎書き込み中:04/03/17 02:58 ID:TUxu1VEj
EMTEC
CD-R50P(ドイツBAFS社製)

52倍速対応 シュリンク 50枚入り
レーベル 1枚あたり19円
147名無しさん◎書き込み中:04/03/17 09:36 ID:zB/xEiZo
>>146
もう@19円の時代が…つかCD-Rはこれ以上安くなると
むしろ高いからこそ買うって事になりかねんな…
148名無しさん◎書き込み中:04/03/17 09:45 ID:PTN3P/rH
>146
どこで売ってんの?
149名無しさん◎書き込み中:04/03/17 11:59 ID:s21T1tWo
>>148
ばおー
150144:04/03/17 23:52 ID:IkQDF/6h
>>145
いやいや有意義なアドバイスできたわけでもないし

たまにしか見たことないけどSD-R5002のスレで特にCD-Rに
ついて言われてたわけじゃなかったと思うから、やっぱり
メディアの問題なのだろうか(5002を疑ったのはDVD-Rの
焼きが大したものではないという話から)

だとしたらできれば工房が行動範囲から遠くでなければ交換して
もらえないか交渉してほしいなあ
151名無しさん◎書き込み中:04/03/19 02:59 ID:wYSYwAwd
>>146
すっごい怪しげだな…誰か人柱よろ
152名無しさん◎書き込み中:04/03/22 16:06 ID:pBi8rZfc
プレクでBENQのメディア焼くとpawerecが効いて40倍で焼いても最後は24倍で
焼きました見たいになるんだけど、愛称悪いのかな、ヤマダで買った磁気研究所のHI DISC
だと安定して40倍で焼けるんだけど、HI DISKって元はどこのメーカーですか?
153名無しさん◎書き込み中:04/03/23 02:32 ID:FCxalfM1
>>146
それどこで売ってるんですか?
情報キボン
154名無しさん◎書き込み中:04/03/23 19:14 ID:mpXbCt+J
>>153
この過疎板で釣りをして面白いですか?
155名無しさん◎書き込み中:04/03/23 21:29 ID:Igv8Vp1u
Spark80×24のスリムケース入りがパソ工で10枚\298でした
バルクのTAROKO×52が10枚\299なのにTAROKOばっか売れてるw
156名無しさん◎書き込み中:04/03/23 23:56 ID:/gAJqxw8
>>155
どこの工房?
157名無しさん◎書き込み中:04/03/24 11:44 ID:Ullq2Yuz
Princoの黒が最強だと思うんだが、
地元には10枚880円でしか売ってない…。

黒メディア最高!イヤッホーイ!
もうちっと安くなれや!
158名無しさん◎書き込み中:04/03/24 13:09 ID:PfKwZ1g6
>>157
黒なんて見た目だけで反射率も悪いし糞。
色ついてるのがいいんだったらアゾ使っとけ。
159名無しさん◎書き込み中:04/03/24 18:21 ID:ziMz/a5I
>>146
EMTEC(旧BAFS)はRitekとか誘電OEMらしいな
ttp://www.interq.or.jp/kyuushu/kf0114/cdr/BASF.html
ばお〜のがこれなら絶対買うんだが…
どうなんだろう
160名無しさん◎書き込み中:04/03/24 23:43 ID:Qn8yhYc8
>>159
買った。
ディスク製造元:Plasmon Data Systems Ltd.
フタロシアニン。

品質はいいが、メディアに反り。ノンレーベル。セロファン(ビニール?)パッケージ。ダミーメディア二枚。

こんなとこかな。
161名無しさん◎書き込み中:04/03/24 23:48 ID:Qn8yhYc8
わりい、ここのスレ見とけば良かったな・・・。
実は3/19に購入した。
んで、ばおーは日がたつごとにメディアがかなり反るので今頃買ったらやばいと思う。
162159:04/03/25 00:48 ID:2AWkHRZc
ありがと>>160
サムソンなんかにもOEMしてるみたいだし品質は悪くなさそうだな
ttp://www.cdr-forum.de/showcdrhersteller.php?ID=48

しかし、、反りか…
品質は悪くないけど、ばおーの管理は悪いってとこか
163名無しさん◎書き込み中:04/03/25 09:32 ID:aFyp6NxM
>>162
なんで
>サムソンなんかにもOEMしてるみたいだし
から
>品質は悪くなさそうだな
となるんだ?
164名無しさん◎書き込み中:04/03/25 17:21 ID:CV98WTqN
EMTECは業務用のメディアを生産しているのでそもそも信頼は厚い。
オープンリールとかVTRとか。価格も高い。

今回のバルクはケースなしとはいえ人気下落傾向のBENQよりも安い。

とくれば安いのには当然理由があると考えるのが妥当かな…
165名無しさん◎書き込み中:04/03/25 18:14 ID:lEPAKlG5
ダイソー
のCD-Rに使用された経歴を持っているようです。
ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1015912340/
まぁ品質は中の下ぐらいなんじゃないですかね。
166名無しさん◎書き込み中:04/03/25 18:16 ID:lEPAKlG5
と思ったけど他のサイトを見るとポリカーボネート基板の質は良いらしい。
ttp://www.toshis.net/catalog/japan/japan01.html
167名無しさん◎書き込み中:04/03/25 18:44 ID:BkGtNa6a
>>165
RitekのCD-RWにも使用された経歴があるようだ
URLは失念、具具ってくれ
168名無しさん◎書き込み中:04/03/25 22:13 ID:tLV3aufb
>>160-161
送料いくらかかったの?

>ばおーは日がたつごとにメディアがかなり反るので今頃買ったらやばいと思う。
なんでなの?
169160:04/03/25 22:21 ID:ybQpVwHB
>>168
送料はかかってません。秋葉原にて購入(徒歩圏)。
通販だと倉庫が平野のくせして深川までで送料をぼったくられるので買ってません(信号渡るだけだぞ!)。

>>ばおーは日がたつごとにメディアがかなり反るので今頃買ったらやばいと思う。
>なんでなの?
こっちも聞きたいです。というか、置き方が悪いんじゃないんでしょうか?

実例としては5starとかいうとこの星座ディスク。最終的には・・・(以下自粛
170168:04/03/25 23:01 ID:tLV3aufb
>>168
徒歩圏ですかいいですね…
送料の方が高くなりそうですし。
そこまでして買ったメディアがかなり反ってたらたまりませんしやめときます。
レス感謝です m ( _ _ ) m ペコ
171170=168:04/03/25 23:03 ID:tLV3aufb
上は>>169です、スミマセン。
172160:04/03/25 23:05 ID:ybQpVwHB
>>170
反りについては明日秋葉原に確認しに行ってやるよ(ちょうど予定もあったし)。
多分13時くらいまでにはここに書き込める(はず)。
とかいってて寝坊したりしたらごめん。
173170:04/03/25 23:31 ID:tLV3aufb
>>172=160
(=´ω`)ノ マターリお待ちしております。
17421:04/03/26 01:01 ID:laCedUcy
以前ここで経年劣化のレポート上げた者です。
今回はPrinco(48倍速モデル)を何枚かスキャンしてみました
焼いた時期は2002年末〜2003年初頭の15枚から7枚を無造作にスキャン
保存環境はスピンドリルケースに入れ日陰に保存、焼き&読みドライブは前回と同じです

7枚中6枚にC2発生(NeroCDSpeedでいう黄色ゾーン)
2枚が3%以下、1枚が18%
焼いた時点でC2出てたかもしれないのでなんともいえませんが(量から察するに出てたかも)
18%のやつは確実に劣化してますね。
1枚だけGood100%のがありました。
実はSmartBuyより優秀なのかもしれません。保存にさえ気を使えば
ただ、ディスクの色が変色しやすいので、
ドリル保存する場合一番上に焼きミスダミーディスクを入れておくといいでしょう
一番上のは変色しまくるので(エラーでまくるようになる)
読み出せるうちにDVD-Rへ移植しよっと
175名無しさん◎書き込み中:04/03/26 01:03 ID:laCedUcy
訂正
>>7枚中6枚にC2発生(NeroCDSpeedでいう黄色ゾーン)
>>2枚が3%以下、1枚が18%

7枚中6枚にC2発生(NeroCDSpeedでいう黄色ゾーン)
5枚が4%以下、1枚が18%、Good100が1枚
176名無しさん◎書き込み中:04/03/26 01:22 ID:laCedUcy
補足
焼いた速度は8〜16倍だったと思います
177名無しさん◎書き込み中:04/03/26 01:47 ID:loNvr7ri
>>174-176
詳細な報告お疲れ様です。
GJ!!
178160:04/03/26 12:07 ID:loNvr7ri
>>173=170
確認してきました。
反りはPCDEPOTの横にある新しいところ(地下に同人があるところ)以外はあまり気にならないレベルでした。
んで、思ったより(まだ)反ってないですね。平らなところにおいて1mm外周部が浮くくらい。(ダメじゃん
・・・といっても反ってることには変わりなし。ついでに100枚購入(w
在庫はかなりありました。焼き捨て用にはもったいないかな?

んで、それ以外の目玉があって
・TDK CD-RW 1枚49円
700MBもあったので思わず20枚購入・・・。あと30枚残ってました。
・TDK CD-R 1枚36円、スリムケース
台湾製の24x、700MBのやつ、ケースが欲しかったんで20枚購入、LANの店に多数在庫有。
でした。

他のところは手ぶらでいって普通に140枚もメディアを買って袋→手が痛かったので逝ってません・・・。
他に調べてほしいもの・ところがあったら明日もいく(かな?)ので書いてくれればいいかな。
179名無しさん◎書き込み中:04/03/26 18:25 ID:WoD/JftS
CD-RとDVD-Rではどちらが保存性良好れすか?
180名無しさん◎書き込み中:04/03/26 19:21 ID:laCedUcy
CD-RとDVD-Rの保存性の比較はまだできないと思う。
記録DVDメディアが一般化してそんなに経ってないし、
保存性はエラーレートやジッターといった計測値云々より実際に年数経たせないとわからないから

個人的にDVD-RはCD-Rほど熟成してないと思う
DVD-Rの台湾メディアはCD-Rと違って怖いしね
181名無しさん◎書き込み中:04/03/26 19:22 ID:laCedUcy
またも訂正
保存性はエラーレートやジッターといった計測値云々より実際に年数経たせないとわからないから

保存性は焼いた時のエラーレートやジッターといった計測値云々より実際に年数経たせないとわからないから
182173=170:04/03/26 22:54 ID:EFBS3VIN
>>178=160
ご苦労様です!
>平らなところにおいて1mm外周部が浮くくらい
このぐらいの反りでは、焼いたときエラーでますか?

>焼き捨て用にはもったいないかな?
マジですか?! メデア自体の品質はいいのですかね? 

ホームページに太陽誘電 CDR80WTY10MBV 48倍速対応 スピンドル 10枚入り \338円
これ安くないですか? また、こうゆう物も反りあるの?
う〜ん送料が高いんですよね、迷うな。 
183名無しさん◎書き込み中:04/03/26 23:34 ID:loNvr7ri
>>182=170

>このぐらいの反りでは、焼いたときエラーでますか?
エラーについては、>>21=174=180氏がそれに関しては詳しいようですのでよろしくお願いします。
今現在実を言うとエラーを計測できる環境下にないので・・・。
あと1mm浮くくらいって書きましたが、浮くか浮かないかぐらいに訂正してください。
パッケージから出したらそのくらいになりました。というか、反りなし?
買うなら今のうちじゃないでしょうか。

>マジですか?! メディア自体の品質はいいのですかね?
>>164-167を参照されたし。腐ってもEMTECへの供給品です(謎)。

>ホームページに太陽誘電 CDR80WTY10MBV 48倍速対応 スピンドル 10枚入り \338円
>これ安くないですか? また、こうゆう物も反りあるの?
>う〜ん送料が高いんですよね、迷うな。 
こういうケースにきちんと入ってるやつは反ってないですね。

<ここに入れる文章は改行が多かったため次レスへ>

ただ、これを買うなら
・SONY 21CDQ80EX 48倍速対応 スリムケース 21枚パック \778
のほうがお勧めかな・・・と思ったらCDR80WTY10MBVってプリンタブルなのね・・・。ごめん。

ちなみに、LITE-ONのはパッケージから出しても反ったままのものがありますね。
ってことは、EMTECも手遅れになる前に確保したほうがいいかと。
184183=160:04/03/26 23:34 ID:loNvr7ri
上記での省略部分

ちなみに今通販にあるやつで店頭にて反りを確認したのは
・PRODISC CDR80PW-100SP 40倍速対応 スピンドル 100枚
 (2種類パッケージがあってラップ(?)に包まれてるほうに反り。写真のような硬いセロファンみたいなほうは大丈夫)
・LITE-ON CD-R80(BL)50P 48倍速対応 シュリンクパック 50枚パック
 (一部に極端な反り、通常の製品には極端ではないが反り)
・LITEON CD-R80(SL 52X)50P 52倍速対応 スピンドル 50枚パック
 (基本的には反っていないが一部反りがある製品あり)
・LITE-ON CD-R80(SL)50P 48倍速対応 スピンドル 50枚入り
 (上記に同じ)
・5star 【牡牛座】700MB52XCD-R50P 52倍速対応 シュリンク 50枚
 (ありえない反り方。ただ登場当時は反りが無かった・・・。むりやりラップ(?)にてパッケージングしているためか。)
・5star 【蠍座】700MB52XCD-R50P 52倍速対応 シュリンク 50枚
 (上記に同じ)
185182=170:04/03/27 00:03 ID:35mYfPjr
>183=160
>ただ、これを買うなら
>・SONY 21CDQ80EX 48倍速対応 スリムケース 21枚パック \778
>のほうがお勧めかな・・・と思ったらCDR80WTY10MBVってプリンタブルなのね・・・。ごめん。
スミマセン、見落としてました… 
ところでプリンタブルは問題あるのですか? 使ったことないのでわかりませんので。

EMTEC CD-R50P(ドイツBASF社製)50枚入り \999 を300枚
SONY 21CDQ80EX 48倍速対応 スリムケース 21枚パック \778 を5パック
突撃してみます! いろいろお手間取らせてスミマセンでした。
186名無しさん◎書き込み中:04/03/27 04:29 ID:BpbiSSMZ
迷うな。 
187名無しさん◎書き込み中:04/03/29 02:46 ID:MJh1N0xB
あげ
188名無しさん◎書き込み中:04/03/29 11:49 ID:UtXrsDOi
あきばおーで買えるリコーのCDR80-40XPS25はモノはいいでしょうか?
CDR80-40XCW10を今まで通販で買ってたのだけどあまり違いないですよね。



189名無しさん◎書き込み中:04/03/30 10:51 ID:egQn/a6Z
SWを初めて使ったのですがNero & BS GOLD5 共に24倍速焼き制限がかかります
解除は不可能なんでしょうか?
DigitalかGigaかは只今調べられませんが、ドライブはBENQ−5224Pです
FAQな気がしますが見つけられませんでした
48X MULTI SPEED って書いて有るのに・・・
190名無しさん◎書き込み中:04/03/30 14:18 ID:Fy18U7XG
>>189
ドライブの書き込み速度自動選択機能をOFFにすることによって解決できます。
詳しくはご使用のライティングソフトの取説・FAQをご覧ください。

・・・なんかサポセンみたいな書き方だけど参考にしてくれ。
191名無しさん◎書き込み中:04/03/31 11:42 ID:hKQVykIF
>>190
そんな設定有ったっけ?と思うが只今確認出来ず
とにかくサポセンありがとw
一度確認、試行してみます
192名無しさん◎書き込み中:04/03/31 21:41 ID:mLc3tGs4
ドライブが止めろって言ってんだから素直に止めろや
クソな焼き上がり確定だ
193名無しさん◎書き込み中:04/03/31 22:26 ID:5subV5RO
EMTEC
CD-R50P(ドイツBAFS社製)

↑これとおんなじぐらいの値段でレーベルが銀色の他にないかな?
194名無しさん◎書き込み中:04/04/01 09:02 ID:jAhgnMeI
>>189
SWは16倍以上で焼くとドーナツになるから速度制限かかってるんだよ。
うちのB's7もX48表記のSWなのにX32まででしか焼けない。
195名無しさん◎書き込み中:04/04/01 11:07 ID:tP2UppMq
EMTEC CD-R50P(ドイツBASF社製)50枚入り \999

使ってみたが、問題なかったですね。反りのあるものも無かったですよ。
とりあえず52倍速で20枚ほど焼いたが、エラー等全て無し、
ちゃんと出来上がりました。確認済み。
個人的にはのメディア、飾り気がなくてなんかスキです。
今日、3パックほど買い占めてきます。。
196名無しさん◎書き込み中:04/04/01 13:23 ID:BlDZmP73
秋葉原のエックスで中国製造のRitek OEMシュリンク50P \1280てのが
ありました。
目当てがばおーのEMTECだったんで買わなかったけど、中国製造のRitekって
品質はどうなんでしょ。
買った方いたら報告キボン。
197名無しさん◎書き込み中:04/04/06 19:43 ID:CTTlyJVU
うp
198名無しさん◎書き込み中:04/04/07 04:48 ID:mhtA/438
>196
買ったけど…Ritekとしてはクソだった
C1エラーはAV3くらい
199名無しさん◎書き込み中:04/04/08 10:40 ID:fycaRRQt
えっ?!Ritekって中国にfabあるの?
200名無しさん◎書き込み中:04/04/09 18:47 ID:0JUnzUQO
sparkの74-24Xを買ったら
8倍までしか書き込み対応してなかった・・・
201189:04/04/09 19:20 ID:C/QjUucP
遅レス失礼(サブPCからアクセスしてたんでアドレスわからなくて)

>>189
有りました設定変更項目
NeroはAuto Pilotって奴みたいだね
でも、まだ試焼してません
>>192
確かに一理あり
>>194
そうかも
様子見しながら試してみます
安いメディア買って次々失敗>>廃棄してたら意味ないしね

レスありがとん

>>195
いいね、名古屋では見かけないから場王通販かな
202名無しさん◎書き込み中:04/04/09 22:59 ID:oCPly/Vp
>sparkの74-24X
74倍速キター!!
203名無しさん◎書き込み中:04/04/10 00:30 ID:046ZZak1
>>200
DA用としてはちょうどよくない?
204名無しさん◎書き込み中:04/04/19 07:31 ID:dQ2PT8KY
あきばおーで売ってるEMTEC CD-R50Pって裏表わかりにくいやつでつか?文字とか書いてあるの?
205名無しさん◎書き込み中:04/04/20 00:44 ID:46siZi1B
>>204
わかりにくいやつ。文字なし。
206名無しさん◎書き込み中:04/04/20 01:50 ID:ghOLJdmK
>>205ありがトン
207名無しさん◎書き込み中:04/04/22 09:54 ID:UitCbni0
この間買ったBenQのX48(50枚入のオレンジレーベル
一枚も正常に焼けないんだけど・・・

一応成功した とは出るのだが、なかなかマウントしない
CD焼きすると音が飛びまくって聞けない
NEROSpeedでスキャンするとすべて破損

BenQの買った誘電OEMのTDKもまともに焼けなかったし
かなりショック_| ̄|○

相性?それとも糞メディアなだけ?


素直にヤマダAZOやMaxellを買っとけばよかったよ
208207:04/04/22 09:56 ID:UitCbni0

X→「BenQの買った誘電OEMのTDKもまともに焼けなかったし」
○→「BenQの前に買った誘電OEMのTDKもまともに焼けなかったし」

マチガエタスマソ
209名無しさん◎書き込み中:04/04/22 10:04 ID:iziy3sgu
相性・糞って言うなら、最低限環境書けよ。
210207:04/04/22 10:22 ID:UitCbni0
ドライブ:東芝SD-R6012
メモリ :512M
HDD  :40G

ちなみにノートPCです

前々に使ってたヤマダAZOはエラーなしでガンガン焼けてた
相性が悪かったのかね
211名無しさん◎書き込み中:04/04/22 10:26 ID:iziy3sgu
だから環境書いてネ。
212207:04/04/22 10:31 ID:UitCbni0
OS:XPProSP1
ライディングソフト:RecordNowDX CloneCD CDManipulator
どれで焼いても一緒の結果
213名無しさん◎書き込み中:04/04/22 12:43 ID:9R/+U0eK
誘電OEMのTDKもまともに焼けないのは、
ドライブの書き機能が磨耗してると思われ
214名無しさん◎書き込み中:04/04/23 00:29 ID:i69hAyOM
>Maxellを買っとけばよかったよ

台湾マクセルとBenQって同じ物だろ
国産マクセルは今は誘電だろ
215名無しさん◎書き込み中:04/04/23 01:17 ID:tEKPo6EG
Ritekのもあるよ
216名無しさん◎書き込み中:04/05/03 17:37 ID:nC4xn2c5
さいたま市内ノジマにて
Hi Disc プリンタブル10枚398円。

中身はNANYAですた。
217名無しさん◎書き込み中:04/05/03 19:31 ID:Gae6iMhD
なーんや。
218名無しさん◎書き込み中:04/05/04 23:34 ID:UaDdYtdr
記念age
219名無しさん◎書き込み中:04/05/07 00:38 ID:yyzDuUjQ
ミドリで買ったメモレックス、10枚中4枚が生焼け・・・
誘電、ライテックマンセーですわ
220名無しさん◎書き込み中:04/05/11 16:54 ID:/3XoK/7W
fornex?っていうメディアが田舎のPCショップで50枚1000円だったんだけど
品質はやっぱり期待できないんですか?
221 ◆GiMAID58h2 :04/05/11 22:52 ID:7ZOO502x
>>220
FornexってFornetのパチモンじゃなかったっけ?
#違ってたらスマソ

まぁ値段相応程度と思っておくのが得策かと。
Fornetのも16x以上は大したことな(ry
222名無しさん◎書き込み中:04/05/11 23:12 ID:8GfnL3rm
>>221
ちなみにあきばお〜のB級ディスクもFornetだったりする・・・。
223名無しさん◎書き込み中:04/05/12 02:58 ID:wtV4nfax
B級以下かw
224名無しさん◎書き込み中:04/05/15 16:10 ID:4najH5f9
今売っているあきばお〜100枚¥1,819のは、どこのOEMでしょう。
買った人、情報希望。
225名無しさん◎書き込み中:04/05/15 22:52 ID:qy7uwuPK
>>224
ドイツのやつか?
226名無しさん◎書き込み中:04/05/16 02:05 ID:la61RIHW
>225
プリンタブルの方です。一番下にあると思います。
NB CDR-80-52X100PW という物。

昔、Fornet物が売っていましたが、今回もそれかな。
227名無しさん◎書き込み中:04/05/16 04:08 ID:6eaJPCmx
格安優秀CDRとなると個人的にはBenQ。

ヤマダアゾがもう少し値下げしれば、
一押しなんだけど・・・。
228名無しさん◎書き込み中:04/05/16 08:24 ID:s3x/qy7F
今格安CD-RならARITAを薦めるけどな。
Ritekだし焼きはきれいだよ。
229名無しさん◎書き込み中:04/05/16 09:02 ID:ysss7qMi
>>224=226
Prodiscとかそこらじゃない?
今度ばお〜行ったとき買ってくるよ。
230名無しさん◎書き込み中:04/05/16 15:53 ID:la61RIHW
>229
通販からしか入手できそうに無い土地に住んでいるので、
報告を期待しています。
231名無しさん◎書き込み中:04/05/16 16:50 ID:ZBQx3FUN
PC工房のSpaark24倍速はどう?
色素が薄いので8倍速以下推奨とかかかれてたけど
232名無しさん◎書き込み中:04/05/16 18:51 ID:ysss7qMi
>>227
南国レーベルのやつはいいね。
デザインが気に入るか気に入らないかで違うと思うけど。

>>228
EMTECのほうがやすい。ちなみに上記に詳細な説明あり。
んで、反りはまだない物が大半だが、日当たり良好なものには注意。

>>230
了承しました。

>>231
色々なところを経由してきたモノだから注意したほうがいいよ。
233名無しさん◎書き込み中:04/05/17 08:03 ID:sAObcBXo
某店でARITA100枚パックの買ったら90枚くらい気泡入ってた。
300枚ほど使ってきたどもう買わね。
EMTECのは50枚のを1つしか買ってないけど、やはり気泡入りが3枚あった。
ハズレばかり引いてるのかな〜。

>>232
同感。
EMTECの方が良さそう。
234名無しさん◎書き込み中:04/05/17 16:36 ID:ni/CSCzU
>>232
> 色々なところを経由してきたモノだから注意したほうがいいよ。
マジですか(;´Д`)
235名無しさん◎書き込み中:04/05/17 16:53 ID:BJ+JuvYs
>>233
気泡入ってるとエラー出る?

エムテックはドライブにストラテジがあるかどうかちょっと不安
236名無しさん◎書き込み中:04/05/17 17:51 ID:PXBEvgW1
>>231
スパークの24倍、工房で薄殻付き10枚210円でうっていたのでかってきた。
8倍推奨と店頭にはでてたが、気にせずMAX24倍でやいたが、9枚焼いて
一枚もミスはなかった。
メモレックスは10枚で3枚ミスったのでまあ腐ってもRITEKなのではないかと。
237名無しさん◎書き込み中:04/05/17 18:00 ID:zIyjVAm8
多分高速で焼くなという意味をこめて8倍速以下と書いてるんだろう
52倍速CD-Rの時代に何せ2世代前の24倍速CD-Rだもんな
ケース&インデックスカード付きでこの価格だからお買い得かもね
CD-DA用としては丁度いい
238名無しさん◎書き込み中:04/05/17 18:05 ID:7Vsym+6W
>>231
それはTAROKOでないのか?
239名無しさん◎書き込み中:04/05/17 18:34 ID:ZoGd33C9
>>232
マジです。

>>233
実は、ARITAのレーベルデザインってあまり好きじゃないんですよ・・・。自己主張しすぎみたいな。

>>235
気泡は入っていてもエラーは出ませんよ。だけど、気分的な問題が・・・。
ちなみに、EMTECのメディアはPlasmon製でプレクのドライブには標準でストラテジが入っています。
ttp://www.plextor.be/technicalservices/technology/cdrmedia.asp?choice=Supported%20media
他のメーカーのドライブは分かりませんが(焼きで現在使ってるドライブが4824なもんで)。

>>237
そうでしょうね。
あと、最近のドライブなら〜16xまでで焼いたほうがいいですね。
240名無しさん◎書き込み中:04/05/17 18:37 ID:BJ+JuvYs
>>239
返答ありがとう。
一度買ってみます。
241233:04/05/18 00:38 ID:f/zEAckw
>>240
neroのコンペアで4枚出ました。
気泡の多さとは関係ないようなので見た目じゃわからないでしょう。
EMTECの方は気泡といっても一個ポツンとあるくらいで、焼きに問題ありません。

>>239
タイトルの書くところのないSWよりマシだけど、ペンのノリが悪いのがちょっと。
表面がツルツル過ぎ?
EMTECはベタベタしてて最初はちょっと驚きますね。
242名無しさん◎書き込み中:04/05/21 23:34 ID:yrTGDjOq
工房日本橋のSPARK薄殻付き最強
10枚210円、安杉

17枚焼いて今の所焼きミスなし
243名無しさん◎書き込み中:04/05/22 01:26 ID:YZM6HhLu
>>239
> マジです。
いやあの…理由を示していただけるとありがたいのですが
244名無しさん◎書き込み中:04/05/22 02:02 ID:94JuEHO6
>>239のレス番付け間違えてるし・・・。
自分に向かって「マジです」って何がマジなんだろうか・・・?

>>243
ゾヌには数ヶ月前から存在。その他様々な場所(例:ばお〜)でも存在していた。
が、ほとんど売れなかったようで・・・以後はお分かりいただけると思います。

まあ、日当たり良好な場所にはあまり置かれていなかった + 一応ケース入りですが。
てか、>>242、日本橋!?秋葉原にあったやつと24倍だったら同じ製品なはず・・・。

>>230
遅れていません。明日逝きます。
245名無しさん◎書き込み中:04/05/22 10:47 ID:3ktKdfu+
>>244
まあ、日当たり良好な場所にはあまり置かれていなかった + 一応ケース入りですが。
てか、>>242、日本橋!?秋葉原にあったやつと24倍だったら同じ製品なはず・・・。

工房のSpark、だいぶん前から山積みになってるが
何故か売れてないね。
246242:04/05/22 15:19 ID:XVKcJ/OS
>>244,245
日本橋の工房っす
エスカレーターの所に山積みしてあります
ってか、マジおすすめなんすけど・・・
247名無しさん◎書き込み中:04/05/23 10:13 ID:fOeTHLn1
Sparkの24倍ならRitek史上最高の名メディアなのは既出。
刈っておいても損はしないぞ!
                  __ __ __ __ __                 __ __
                 ∠__∠__∠__∠_.∠_../ |        __∠__∠__∠l__
               ∠__∠__∠__∠__∠__/|  |        ∠__∠__∠__∠__/.|_
.                ∠__∠__∠__∠_.∠_./|  |/|       ∠__∠__∠__/   /|  |/|
.                /   /  ./   /   /  /! |/|  |     |  /  /  /| ̄ ̄|  |/|  |
              | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/  |/|     |_| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  |/|
        __ _|    |__|__|__|__|/| ̄ ̄|  |    ∠__|__|__l/   /|  |/|  |
.         /   / | ̄ ̄|  |_|/|    |    |  |__|/|   |    |    |    | ̄ ̄|  |/|  |/
      | ̄ ̄| ̄ .|    |/|  |  |    |__|/|    |  |   |__|__|__|__|/|  |/|
.     ___|__|__.| ̄ ̄|  |_|/      |    |  |__|/     |    |    |    |    |  |/|  |
.   /   /   /  |    |/|.         |__|/|          .|__|__|__|__|/|  |/
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |    |  |            .|_|    |    |  |__|/
  |__|__|__|__|/        |__|/               |__|__|/
確かめたら手持ちに300枚もある...。
248名無しさん◎書き込み中:04/05/23 10:52 ID:kb4f3UJZ
漏れも公房で買いだめしたが、CD−R 自体 (゚Д゚)イラネ!

DOでX-DISKの10枚580円でも買った方がお得感がありけり
249名無しさん◎書き込み中:04/05/23 11:04 ID:YuBk2Yo4
>248
しかしXだからなあ。
せめて恵安とか言わん?
250名無しさん◎書き込み中:04/05/23 11:07 ID:KBIA1Egh
恵安・・・・(((((; ゚Д゚)))))ガクガクブルブル......_| ̄|○ ゼンメツシタ
251名無しさん◎書き込み中:04/05/28 19:22 ID:0zsl5SNB
ソフマップにhi-disk (電気研究所というところからだったと思う)というのが100枚2500で売ってたんですよ。
でも、上の方の表には書いてないので、ハズレだったら嫌なので、BENQを50枚1500円で買いましたのですが
このスレ的にはhi-diskってどうなんですか?BENQと比べたりして

252名無しさん◎書き込み中:04/05/28 19:24 ID:0zsl5SNB
磁気研究所でした
253名無しさん◎書き込み中:04/05/29 11:39 ID:zPoRMTe6
>>251
まあ、ハズレというか当たりというか。
犬も歩けば磁気圏というか。
254名無しさん◎書き込み中:04/05/29 15:07 ID:hpB969YF
>>248
ポンバシでならウンコ買うより便QのDVD-Rだろ一枚60円ちょいだし
255名無しさん◎書き込み中:04/06/04 23:44 ID:CUmwyQtb
ただたんに、三菱とだけしか書いてないCDRがあったんですが、コレは上の三菱互換AZOで良いんですか
256名無しさん◎書き込み中:04/06/05 08:24 ID:uTPoPcc0
CMCじゃねーの?
257名無しさん◎書き込み中:04/06/05 17:24 ID:U+/lxp2k
おいおい‥。
ばおーで5starx3ドリル(牛)買ったが - 特価につられて -
反りがひでーな、こりゃ(苦笑

俺、今までうんこも含めいろんなメディア買ってきた
つもりだが、反りは初めてだ。

まぁ、これも経験ということで。
258名無しさん◎書き込み中:04/06/05 22:54 ID:sc826nTC
>>257
ん?そうか?漏れが買ったのは無問題だったが。
ま、所詮はNANYAだからな...w。
259名無しさん◎書き込み中:04/06/06 04:31 ID:JYts0ePX
>>255

三菱ブランドというだけで手を出すのは
いくらなんでも危険極まりない。

とりあえず現況を考えれば
1−16倍×互換性重視スーパーアゾと
表記しているもの以外は手を出さないのが無難。

260名無しさん◎書き込み中:04/06/11 19:58 ID:r9QOPaj0
大変だ、近くの店で、前まではBENQが大量に会ったから安心していたら
BENQの残りが1つになっていて、代わりにHI-DISKが大量入荷していた。
コレはBENQを買えと言う、神様の言葉ですか?
261名無しさん◎書き込み中:04/06/12 01:43 ID:6yUf/1U8
>>260
急いで確保した方がいいかも。
うちの場合はばおーRitekが山ほど余ってるからCD-R買ってないなぁ(´・ω・`)
262名無しさん◎書き込み中:04/06/12 21:54 ID:UrUj9rLt
>261
それってARITA?
263261:04/06/13 02:22 ID:e5C9Wn7I
ばおーじゃなくてばんぐRitek、つかMCSだった(´・ω・`)
このノンプリンタブルの白が使いやすい。手触りも悪くないし。
しかし…200枚も買っちゃったおかげで余ってたり。
264名無しさん◎書き込み中:04/06/23 23:30 ID:wfgY3+sb
BENQってチョウチョ(紫)のやつとハイビスカス(オレンジ・青)のがあるけど
両方試した人いますか?

漏れはいまチョウチョを持っていてライトンの52246Sで最高倍速でも
綺麗に焼けてるので満足なんですがなんとなく気になっています。
パッケージが変わっただけでしょうか?
265名無しさん◎書き込み中:04/06/26 21:50 ID:habBly/d
>>264
同じシリーズで、カラーリングが違うだけです。
266名無しさん◎書き込み中:04/07/10 20:50 ID:jV4ePYdX
現在のRWベスト・バイ:
JapanVictorCorp. 650MB 10枚セット \330
267名無しさん◎書き込み中:04/07/27 12:45 ID:0NfLs20w
1年ほど前BENQの48xメディアCD-R50スピンドル8個お店に頼んだことあったけど
持って帰ってきたら12個入ってたなぁ
まだ沢山残ってるなぁ
店で前に見た値段でいいって言われてたんで
店員が違かったのでちとトラぶったけども
1190円(1個)だったと思うから実質1000円以下で買えた^^)
その箱には「磁気研究所」って書いてた。
BENQの専用の箱だった。
田舎人の独り言でした。
268名無しさん◎書き込み中:04/07/28 01:49 ID:70MWbRej
つかEVER MEDIA最強だろ
269名無しさん◎書き込み中:04/07/28 08:22 ID:3JIyA4xL
たしかに安くて安定しててオススメ
漏れはLite-ONブランドの使ってる
BENQはたまにハズレ引くし
270名無しさん◎書き込み中:04/07/30 02:52 ID:vxyEohIk
BenQって記録面のキズだとかの
管理に関しちゃトップクラスじゃないだろうか。
271名無しさん◎書き込み中:04/08/04 05:43 ID:thUc1CTU
272名無しさん◎書き込み中:04/08/04 19:55 ID:JGwdqzbt
>>271
いや、ストラテジが入ってないドライブで焼きしてもなあ・・・。
273名無しさん◎書き込み中:04/08/04 19:58 ID:JGwdqzbt
うわー、途中でうpしちまったよ・・・orz

追加:
エラーレートが一定→レーザーパワーが高いor低いでないかな。
プレクのドライブにはストラテジが入っていたから、結果は変わるはず。
274名無しさん◎書き込み中:04/08/08 20:48 ID:BC7FFZHU
ばおーでAllwaysのCD-Rx52買ったら
全部CMCだった!

嬉しくてもう天にも舞い上がる気分。
275名無しさん◎書き込み中:04/08/08 20:51 ID:/q9C51nP
>>274
同意。
いくらだった_?
276名無しさん◎書き込み中:04/08/08 20:57 ID:/q9C51nP
1枚あたり22円か・・・高いな。
Hi DiscでCMC、x52買ったけど値段が
50枚のスピンドリルで一枚辺り19円だった。
277名無しさん◎書き込み中:04/08/08 21:27 ID:vbNmlDai
Sparkの24倍を使ってる
スリムケース10枚で280円
かなりいいと思うんだけど
278名無しさん◎書き込み中:04/08/08 21:55 ID:zrI9b3L6
>>277
十分高いし。
JVCの買えよ。RITEKだから。
279名無しさん◎書き込み中:04/08/08 21:57 ID:/q9C51nP
>>278
ビクターJVCの逆輸入スピンドリル1980円ってRITEK?
280名無しさん◎書き込み中:04/08/08 23:46 ID:73Tg2mJv
>>274
あれプリンタブルだったんで
敬遠したけど、

なくなっちゃうと困るから
明日買いに行きまつ!!!
281名無しさん◎書き込み中:04/08/09 00:13 ID:Xqm9waBW
>>279
そんな高くない・・・。RITEKだよ。
282名無しさん◎書き込み中:04/08/09 03:26 ID:j368BqfA
メディア全般、
製造元表記を義務付けてホスィ。
283名無しさん◎書き込み中:04/08/09 10:28 ID:gn9BlGuX
中身DaxonのBenQってどうよ
漏れ的に良品質のメディアだが

でもSony製コンポだけマウントすらしないんだよな
他のメーカーは一発でマウントなのに
284名無しさん◎書き込み中:04/08/09 10:48 ID:y0i6dBsD
ん?CMCのCD-Rって良いのか?
285名無しさん◎書き込み中:04/08/09 22:00 ID:iKCb6t5A
>>278
40倍だし近所じゃ30枚スピンが1500円する
286名無しさん◎書き込み中:04/08/10 17:09 ID:QsROmbfI
外周いっぱいまで書いても問題ない激安メディアある?
激安である以上はどうしても当たり外れはあるのかな?
287名無しさん◎書き込み中:04/08/10 21:45 ID:L6F8zfrH
>>286
ドライブにストラテジが含まれているかどうかだな。

たとえば、上のほうで出ているEMTECだが、
ストラテジを持っていない日立LGのドライブを使用した場合、
全体的にエラーが出る(レーザーパワー等が原因)

逆に、ストラテジを持っているプレクのドライブを使用した場合には、
全体的に低エラーで書き込みが可能。
288名無しさん◎書き込み中:04/08/11 14:52 ID:oJwTPMjk
>>287
ストラテジさえあれば最近のCD-Rは激安でも外周は大丈夫ということか?
ライトンのコンボ使ってるんだけどCMC、Prodisc、NANYAなら大丈夫かな?
289名無しさん◎書き込み中:04/08/11 16:33 ID:yNTtXufI
NANYAがいいんじゃない?
Lite-ONブランドのメディアはNANYA製だからストラテジも持ってるだろうし。
290名無しさん◎書き込み中:04/08/14 02:45 ID:DLoBR9J5
最近のAcer(BenQ)ってどう?
昔は品質は悪くないんだけどRitekと比べて耐久性が今ひとつだった気がするんだが…
291名無しさん◎書き込み中:04/08/16 11:29 ID:3sE7TZgU
NeroでAcer時代の16倍や40倍調べたらDaxonって出るからずっと製造は同じみたいね
Acerは16倍から40倍まで使ったけどけっこういいと思う
でも買ったカーステで認識しないんでもう使ってない
(俺のもソニー。AcerとNanyaだとCDDAは読むけどMP3ディスクが読めない)
292名無しさん◎書き込み中:04/08/17 18:52 ID:+v2Dg1KD
>>272
で、どうなんでしょうかEMTEC。品質的に。
293名無しさん◎書き込み中:04/08/18 21:49 ID:7OJj8TcO
>>292
EMTECは昔から業務用メディアとかに手を出してた人ならわかる筈だが、
品質は高い。

…はずなんだけど、何故か最近のドライブだとストラテジを持っていないのがあるっぽ。
自分のドライブの持っているストラテジを確認して
『Plasmon Data Systems Ltd.』
の記述があれば高品質に、無ければエラーレートが一定(レーザーパワーが・・・)な風になる。
294名無しさん◎書き込み中:04/08/18 21:50 ID:7OJj8TcO
一応保守+参考にプレクのストラテジリスト

ttp://www.plextor.be/technicalservices/technology/cdrmedia.asp?choice=Supported%20media
295名無しさん◎書き込み中:04/08/18 21:51 ID:7OJj8TcO
あああああ
保守すんの忘れてんの。
馬鹿じゃねえの俺。
296292:04/08/19 01:48 ID:Rkebk07f
さっそく今日ばおーで現品見て来たんですけど…反ってましたね随分。
店先にあるものも、店内にあるものも同様。どうなんでしょ。
297名無しさん◎書き込み中:04/08/19 02:22 ID:XXL9Ed6R
自分で答えを出してるじゃないですか。
298名無しさん◎書き込み中:04/08/19 02:33 ID:CYASzC6B
東芝とかパナソニックのドライブのストラテジ情報ってありますか?
299名無しさん◎書き込み中:04/08/19 03:53 ID:tymWNB5L
>>296
てか、今ならJVCのを買ったほうがいいよ。

>>298
http://www.google.co.jp
300名無しさん◎書き込み中:04/08/19 03:57 ID:CYASzC6B
>>299
ないものをどうやって調べろと?
301名無しさん◎書き込み中:04/08/19 05:58 ID:tymWNB5L
>>300
何が無い?
302名無しさん◎書き込み中:04/08/19 11:56 ID:CYASzC6B
>>301
>>294 にプレクのリストがあることをふまえていれば、
東芝とパナソニックのリストを指すわけだけど。
303名無しさん◎書き込み中:04/08/19 11:58 ID:Lpk5MhMX
cdrfreakとかのforumさがした方が早いとおもうな。
304292:04/08/19 12:16 ID:Rkebk07f
>>299
ええ。安かったのでその場でJVCを買ってきました。中身が何か知らないまま。
305名無しさん◎書き込み中:04/08/19 14:11 ID:tymWNB5L
>>304
おめ。売り切れると嫌なのであえて中身はいいませんがw
これなら最近のドライブ(でなくてもですが)なら殆どで焼けるし。
306292:04/08/19 17:02 ID:Rkebk07f
>>305
さきほど上の方読んでわかりました。ほくほく。
307名無しさん◎書き込み中:04/08/19 19:04 ID:h5TtkjHP
最近のJVCってRitekのOEMじゃなかったっけ?
308名無しさん◎書き込み中:04/08/19 22:29 ID:g0svhqQU
格安スレなんだが、Sparkより安いの? JVC
309名無しさん◎書き込み中:04/08/19 22:44 ID:tymWNB5L
>>308
JVCスピンドル、50枚1029円だっけ?
CD-RWも今のうちにキープしておいたほうがいいと思う。ケースつき10枚330円だかそんぐらい。
310名無しさん◎書き込み中:04/08/19 22:46 ID:g0svhqQU
それだったらいいね
近所じゃ売ってんの見ない
311名無しさん◎書き込み中:04/08/19 22:47 ID:Lpk5MhMX
LGスレで見つけたネタなんだけど、DVDinfoProの最新版だと
NECドライブのBitSet機能が追加されたちyだよ
312311:04/08/19 22:47 ID:Lpk5MhMX
誤爆スマソ
313名無しさん◎書き込み中:04/08/20 02:26 ID:X/Kp15k+
>>309
どこだろ?
ついこの前BenQの50枚スピンドル買ったばかりだけどその値段ならホスィ…
314名無しさん◎書き込み中:04/08/20 03:15 ID:Y9wxBNZe
>>313
あきばお〜。通販ではない。店頭販売
315名無しさん◎書き込み中:04/08/20 03:26 ID:X/Kp15k+
>>314
thx
げふ。秋葉か…流石にCD-Rのためだけに電車代かけるわけにはいかないな…
316名無しさん◎書き込み中:04/08/20 03:26 ID:9C0i1aD7
げふ。秋葉か…流石にCD-Rのためだけに飛行機代かけるわけにはいかないな…
317名無しさん◎書き込み中:04/08/21 12:03 ID:W78yvBf/
多摩方面から秋葉原行くよりも、
近所のPC-DEPOTで買う方が安上がり。
Sparkの24倍速、スリムケース10枚で
\410もしたけどね。(今年の6月頃)
318名無しさん◎書き込み中:04/08/21 14:37 ID:6lPoqlyy
BENQやMr.DATAやSuperXやPRODISC/smartbuyって信用できるのでしょうか?

ダイソーメディア程度の性能があれば良いと考えてるのですが。
319名無しさん◎書き込み中:04/08/21 15:08 ID:vgHPW5sv
>>318
良く読もうよ。そんな聞き方じゃレスつけられないよ。言うこといろいろあって。
320名無しさん◎書き込み中:04/08/21 15:30 ID:6lPoqlyy
50枚スピンドルパックのプリンタブルDVD-R買おうと思いますが、信頼できると思いますか?
あと、CD-Rも50枚スピンドルパックで3つ買おうと思います。

DVD-Rは。今は、某PCショップで買ったスピンドルパックの物(1枚200円弱)を使用中です。
人にに頼まれて行事等のDVD-Video等を作って、ばら撒くように配ったりします。
CD-Rは1枚30円程度のスピンドルパックの物を使用中です。

田舎なので、試し買い等することができなく、通販で買おうかと思います。
321名無しさん◎書き込み中:04/08/21 15:31 ID:6lPoqlyy
何度もすみません。
一行目
×.....DVD-R買おうと思いますが、信頼できると思いますか?
◎DVD-Rを買おうと思いますが、信頼できる安いメディアはありませんか?
322名無しさん◎書き込み中:04/08/21 16:27 ID:J7TX6/Pz
>>320-321
あの、一言。
スレ違いなんだけど。
323名無しさん◎書き込み中:04/08/27 16:18 ID:sd7NbBVy
>>3
SWのフタロDigitalStorage製ってそんなに良いのか?
Ritekが相当低エラーなのは前からとしてAcerと比べてもかなりC1エラーが多い気がするんだけど…

LTR-40125SでC1 Ave
TRAXDATA(フタロRitek x40):1.925
BenQ(フタロAcer x48):3.874
SW(フタロDigitalStorage x32):11.161

Ritekも3Eのだともうちょっとエラーが少ないかも。
324名無しさん◎書き込み中:04/08/27 16:42 ID:sUe9tuN2
>>323
48倍のDigitalStorageなんてC1Avg30超えるのがあるよ。
325名無しさん◎書き込み中:04/08/28 09:21 ID:EviwDnqk
RIXってどこの?
326名無しさん◎書き込み中:04/08/28 12:33 ID:S/eoquKV
>>325
昔は三菱・TDK他だった。
今は知らんが、そんなに悪いところじゃないはず。
327325:04/08/28 14:47 ID:HeII5Hjp
>>326
どもありがとう。
ヤマダの広告に50枚ドリルが1400円+ポイント10%で出てたんで買ってみようかな。
328名無しさん◎書き込み中:04/08/28 17:16 ID:62Fi9rgo
ATERRA MEDIAってどこ?
329名無しさん◎書き込み中:04/08/28 17:54 ID:BgDEel4G
>>328
詳しくはTAROKOスレにて
330329:04/08/28 19:08 ID:62Fi9rgo
>>329
どもありがとう。
パソコン工房で安かったから買ってみようかな。
331名無しさん◎書き込み中:04/08/29 01:48 ID:3gJFP1bv
Spark消え、3Eも消えた今だと
ばおーVictorくらいなのかな?
DVD-Rに移行してからあまり使わなくなったCD-R…
332名無しさん◎書き込み中:04/08/29 03:10 ID:V1gCX3zI
>>331
ソニー誘電の21枚ケース入りも安いと思いますよ。
333名無しさん◎書き込み中:04/08/30 03:33 ID:5h6800+y
ばおーVictor。

Ritekの常でエラーは少ないんだけど、
色素塗布ムラとか記録面のキズは多目なんで、
躊躇せずにCDDA焼きに使用できる枚数を
数えると@35円ぐらいで計算したほうがイイかも・・・。

もっともフタロ色素に拘るのであれば
現在手に入るフタロの中では十分価値ある買い物。

フタロ色素に特別こだわりが無いのなら、
誘電シアニンも@35ぐらいで手に入ると思う。
334名無しさん◎書き込み中:04/08/30 16:44 ID:BYdadjlF
>>333
ムラあるか?俺のは無いけど。
傷も無いんだけどな・・・。

っていうか、この時代のRitekは当たりが比較的多かったはず。
あと、あきばお〜のVictor今日見たら在庫ピカチュウ。買占めたの誰?
335名無しさん◎書き込み中:04/08/30 18:19 ID:3d5bxKmT
Spark消えてるの?
普通に24倍のが買えるのはマシなほうか
336名無しさん◎書き込み中:04/08/30 22:16 ID:zFBWC9eb
>>335
秋葉原のみでの話だと思われ。
337名無しさん◎書き込み中:04/08/31 04:21 ID:P8zYjnRH
>>334
確かに買い占められた形跡あり…。残り僅少。
338名無しさん◎書き込み中:04/08/31 13:51 ID:wGqlN1tO
>>231-234辺りで工房のSpark24倍についての話が出ているが、
>色々なところを経由してきたモノだから注意したほうがいいよ。
これが抽象的で、実際には何のことかと思っていた。
が、最近PX-712Aを買ったので計測してみると手持ちのTDKのRitek12倍シアニン、
誘電16倍シアニン、SKC12倍フタロ等と比べても目に見えてC1が多かった。
(焼きはF1 AM8倍)
いいメディアだと思ってたが、Ritekのわりには良くなさげな品だったのね・・・
DA焼いてコンポで聞く分には問題ないからいいけど
339名無しさん◎書き込み中:04/08/31 15:31 ID:EJUzFF+V
>>337
多分、転売厨。
でも650MBのケース入りのやつが数パッケージ入荷してたな。

>>338
俺はきちんと言ったからな。
340325:04/09/02 18:06 ID:aCQspn58
ヤマダRIX買ってきました。
Plasmonでした。
341名無しさん◎書き込み中:04/09/03 02:18 ID:2CX0UeLl
その後、ばおーEMTEC(反り)の使用レポートなどございますか?
342名無しさん◎書き込み中:04/09/04 18:20 ID:HTnnfAFC
ばおー5starの50枚を20枚くらい使った所で残りが全部焼けなくなった
賞味期限切れか
343名無しさん◎書き込み中:04/09/05 20:54 ID:iB19DM/R
>>334
ピカチュウに誰も突っ込まんのかw
いや、MSIMEの仕様ってことは知ってるけどさ。
344名無しさん◎書き込み中:04/09/05 23:20 ID:QewbUyN5
ぎれ
345名無しさん◎書き込み中:04/09/05 23:35 ID:ACYkdVDJ
一年くらい前にどすぱらで激安で売っていたXcitekがほとんど読めなくなってる・・。orz
346名無しさん◎書き込み中:04/09/06 19:11 ID:Eq5z1fNN
>>345
気になって確認してみたらうちのはまだ大丈夫だったよ。
保存方法の違いかな。うちはフォルダ式の96枚ケースに詰めてるけど。
347Sparkなかなか良いよ:04/09/06 22:04 ID:8a+fB3Gp
Spark500枚在庫あったよ・・・
色々言われてるけどロット差が非常にあったんだよねー
L103〜111が非常に安定していたロットでJ616が最低品質ロットだったんだよね
残念なのはあまり見かけなくなったこと。誘電も良いのだけどL103にはとても勝てない
んだよね。
特別なときだけL103〜111をしようしています。最近のSparkも買ってみたのだけど
以前の品質ではないし・・・・良い格安メディアってギャンブルですよね。

因みに(全部L)103>105>110>111>106>104超えられない壁>J616
348Sparkなかなか良いよ:04/09/06 22:08 ID:8a+fB3Gp
!!!!!
って・・・・
つい覗いたのはこんなこと書くつもりではなかったんですが・・・・

質問です。今日、秋葉のストレートへ行ったのですが店舗貸出中と・・・
潰れたの?移転??教えてください。情報プリーズ

連続カキコすまん
349名無しさん◎書き込み中:04/09/07 00:49 ID:c3V2Vltg
>>348

>秋葉原 DVD-R等 安売り店情報 九号店
に書いてあった(DAT落ち)

潰れたようです。
350Sparkなかなか良いよ:04/09/08 00:11 ID:rLdBXKDw
>>349
ありがと

そっかぁ。
351名無しさん◎書き込み中:04/09/08 06:38 ID:9K10W9vo
今日掃除していたら10年近く前(やっと2倍速のCD-Rドライブが発売された頃?)のPRINCOメディア8枚発見。
当時ワースト1、2位を争うメディアで有名だったが(今でもか。。。)
読み込んでみたらすべて読み込みOKでした。
頻繁に使わないで暗室に保存すればどんなメディアでもデータは大丈夫なようだ。
352名無しさん◎書き込み中:04/09/09 01:05 ID:rC0fq+op
>>351
低速で焼いていたってのは効いてないのかな?
どうもその頃焼いてた年代からすると数十倍ってのはどうも心配で。
353Sparkなかなか良いよ:04/09/09 01:10 ID:NUgIFx48
私もPRINCO(7〜8年もの)暗所に置きっぱなしのものは大丈夫ですね。
結構大丈夫なんだね!保存さえ普通にしてれば。
354名無しさん◎書き込み中:04/09/11 12:11:03 ID:zAcFKsUB
>>351-353
赤いレーベルのPRINCO、覚えてる?
俺はあれでCDDA焼いたが、1ヶ月くらいで脂肪。

焼き速度は4xだったが、日光が良くなかったかもしれない。
俺の部屋、西と南からバッチリ日光当たるから。

それ以降、俺もメディアは暗室(wに保管してるよ。
幸い、それからは読み込みできないのはないなあ。

スレ違いだけど、DVD-RのPRIMEMEDIA(等速)だけはダメ!
どれもこれもPC以外ではマウントすら拒否られるクソメディア。
355名無しさん◎書き込み中:04/09/12 05:09:00 ID:xiu1P97d
BenQ 48x 800MBの50枚1000円ってどうでしょうか。
>>323のと同じでいいのかな?
目的はCDDA。
356名無しさん◎書き込み中:04/09/12 05:15:30 ID:xiu1P97d
800MBじゃなくて、80minだ…

3Eが、もう僅かしかなーい。
357名無しさん◎書き込み中:04/09/12 20:44:19 ID:3avs+dE4
>>355
BenQの1000円程度のものって3種類くらいあるのでよくわからない。
ハイビスカスのやつとか…シンプルで盤面金色のやつとか。
358Sparkなかなか良いよ:04/09/12 20:52:00 ID:G62vg+qN
>>354
赤いレーベル。黒レーベルの前かな?後かもしれないけど・・・
当時安い店で10枚1,200円位だったかなぁ。品質悪かったので
それからは三菱やTDKへ。アゾとかシアニンとかあまり知ら
なかった時代。。。
359名無しさん◎書き込み中:04/09/12 22:16:53 ID:hxaAb5c6
>>357
レーベル面が金色に点がポツポツついています。

48x
CD-R
GOLD 700MB

ってかいてあります。
360355:04/09/12 22:28:05 ID:hxaAb5c6
画像みつけました。これです。
ttp://www.elutsk.com/vip2/gallery/cdr/Benq%20Gold%2048X%20700MB.jpg
361355:04/09/12 22:31:39 ID:hxaAb5c6
画像元のページにC1って書いてありますけど、文字がわからないので、なんだろこれ。
ttp://www.elutsk.com/vip2/wherewewrite.shtml
362名無しさん◎書き込み中:04/09/13 00:36:38 ID:44IlkkWM
ttp://homepage2.nifty.com/yss/qcheck/qcheck01.htm
のBenQ 48x 700MB Made in Taiwanってヤツだよな?

俺も最近買ったけどRitekよりはエラー多いけどとりあえずは使えそう。
363355:04/09/13 20:16:02 ID:O1Iffddo
>>362
それです、ありがとうございます

とりあえずは使えそうですか、ちょと安心しました
364名無しさん◎書き込み中:04/09/14 22:20:20 ID:5PxJzl7f
EMTECってライトンドライブで焼いたらどんな感じになるのだろうか・・・

多分ストラテジ無いだろうな・・・
365名無しさん◎書き込み中:04/09/15 02:36:37 ID:xCKcwCVX
>>364
中身、CMC/DAXONだから、ストラテジは持ってるはず。
366名無しさん◎書き込み中:04/09/15 20:36:25 ID:HSd9P0nh
>>365
いや、Plasmonだし。
367名無しさん◎書き込み中:04/09/16 20:06:17 ID:AloiGrF2
>>365
そりゃ、DVDだろ
368Sparkなかなか良いよ:04/09/16 22:17:31 ID:JMjcK+VW
356>>
まだあったよ。マルゼンに。
黄色いやつでしょ?50枚スピンドルの。
369名無しさん◎書き込み中:04/09/19 01:02:44 ID:IyqnZhNT
今日、新宿ビックでSpin-X 50枚ドリルが\980だった。
もちろんポイントもつく。俺はいらんから買ってないが。
370名無しさん◎書き込み中:04/09/19 20:10:30 ID:DN7WqQRj
あきばお〜にて
IMP@CMC 50枚 659円(税込)
371名無しさん◎書き込み中:04/09/28 21:46:19 ID:zUfG6XyU
E-BLUEってどうよ
あきばおーで売ってるのを見た(夜光タイプとか出してるところ)
372名無しさん◎書き込み中:04/09/28 22:15:11 ID:GnMglO/6
なんかもう、CD-Rより安いのか・・・
373名無しさん◎書き込み中:04/09/29 19:09:38 ID:/9L6Rc4h
>>372はDVDスレへの誤爆と見た(・∀・)
374名無しさん◎書き込み中:04/10/03 10:45:36 ID:96TT/ioP
ヤマダにあるリックスというメディアなんですが、どこのOEMかご存じの方いらっっしゃいますか?
375名無しさん◎書き込み中:04/10/03 20:02:35 ID:6maf5AOx
SAEHANの12xCD-RW、1度焼いたら2度とRWできない・・・
2枚を消去しようとしたらどっちも弾かれた
B's GOLD 5にて
まあ1枚はできたんだけどさ
376名無しさん◎書き込み中:04/10/04 00:56:37 ID:sQMwIRed
ばおーEmtec50枚ラップ
996円
もうおなかいっぱい
音、すごくいい。
もっと早く使えば良かった。
377名無しさん◎書き込み中:04/10/05 04:09:42 ID:9P6Lt2ec
>>376
あなた、反ってますよ?
378名無しさん◎書き込み中:04/10/05 21:26:32 ID:OAB5kUlg
>>375
良かったと思った1枚が認識されなかった・・・SAEHANだめか・・・
379名無しさん◎書き込み中:04/10/05 22:22:40 ID:4EVNlImM
Mr.DATA CD-R ×52 プリンタブル 50枚 980円
で買ったんだが、これどうなの?耐久性とかで国産の奴と比べて悪い?
380名無しさん◎書き込み中:04/10/06 00:35:31 ID:S5s5F7BY
>>379
誘電と比べるのは酷だな
381名無しさん◎書き込み中:04/10/06 07:52:40 ID:4b3DpSah
>>379
CMCはロットで品質が大きく変わるからなんともいえない
物によっては誘電並に品質がいいのもあるけど、基本的に値段なりかと
とりあえず、4年前に焼いたMrDATAはまだ問題なく読めてる
382名無しさん◎書き込み中:04/10/08 00:15:34 ID:ckAC4PqX
Hi Discの52倍速10枚スピンドル買ったんだけど、Nan Yaだった。
何か色素が薄い、というかほとんどCD-ROMと同じような色なんだけど
これ評判はどうなの?
383名無しさん◎書き込み中:04/10/08 18:22:52 ID:ARLlts6C
>>382
うんこの次に糞
384名無しさん◎書き込み中:04/10/09 15:46:38 ID:hithpnge
>>382
ライトンのドライブで焼いた限りではCMC、Princo、SW、ダイソーのメディアよりは良かった
エラーレートは糞といわれてる誘電32倍と同等だた
385名無しさん◎書き込み中:04/10/09 16:23:56 ID:antz3oEg
384 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 04/10/09 15:46:38 ID:hithpnge
>>382 
ライトンのドライブで焼いた限りではCMC、Princo、SW、ダイソーのメディアよりは良かった 
エラーレートは糞といわれてる誘電32倍と同等だた 
386名無しさん◎書き込み中:04/10/10 03:41:05 ID:9iL883Ql
>>376
散々既出
387名無しさん◎書き込み中:04/10/10 12:35:17 ID:rEUsEB95
>>386
ラップの新パッケージみたいだけどw?
388名無しさん◎書き込み中:04/10/12 15:36:19 ID:v1TlJN6D
>>382
友人が秋葉で恐らく君と同じものを買っていたが、書き込み3日後位には
焼いた5枚ほどがあぼーん。キレた友人は残り5枚のブランクメディアを
フリスビーにしちゃいましたw
389名無しさん◎書き込み中:04/10/12 19:33:00 ID:d/bSvRX2
390379:04/10/12 19:56:18 ID:8DaPBM6t
>382 何か色素が薄い、というかほとんどCD-ROMと同じような色なんだけど

初歩的な質問ですいませんが、俺が買ったヤツも記録面がまさしくこんな
感じなんですけど、CD-ROMと同じ色の色素ってあるの?青とか緑でなくていいの?
391名無しさん◎書き込み中:04/10/13 00:44:06 ID:qzpM4uFM
>371
昨日購入。
読み、書き PX-712 書き×16 読み10-24
C1 Avg/Sec 2.7
MAX/Sec 27.0
C2、CU 0
こんな感じです。
392371:04/10/13 06:47:51 ID:+7nl7OT+
>>391
どうも。
素直に誘電買いますね(;´Д`)
393371:04/10/17 10:38:18 ID:U1v9i6ZG
夜光タイプ、結局物珍しさで買ってしまったorz

OEM元はFornetですた
394名無しさん◎書き込み中:04/10/20 11:07:00 ID:4LzvLEiE
3Eのプリンタブルを買ってみた
焼き込みドライブ:PX-R820T
計測ドライブ:LTR-40125S

Ritek製
C1 Avg:0.954
C1 Max:16
C2 Avg/Max共に0
相変わらず優秀かも
395名無しさん◎書き込み中:04/10/24 20:07:23 ID:uQFoX5wJ
はじめてBenQ(52倍速のやつ)を買ってみました。
で、アルコールのメディア情報ではSONYと出るのですが
BenQはこういうものなのでしょうか?
396名無しさん◎書き込み中:04/10/25 05:23:49 ID:YJ1gKwQm
BENQのDVDはDAXON(台湾SONY)なんだがね
397名無しさん◎書き込み中:04/10/25 15:01:08 ID:vzxcD8U/
今は品切れだけど、
俺はやっぱり、あきばんぐのRitekかな。
398名無しさん◎書き込み中:04/10/25 21:30:49 ID:9hG8gXFq
MCS Ritekってドライブ選ばない?
2台持ってるTOSHIBAドライブじゃメディアエラー出るし、BENQのドライブでも焼きミス率高いし。
品質もたいしたことないんでしょ?
俺はもう買わん。
399名無しさん◎書き込み中:04/10/25 23:21:18 ID:/H7Yw+st
ドライブが糞なんだろう
メディアのせいにするな
400名無しさん◎書き込み中:04/10/25 23:39:08 ID:9hG8gXFq
それもそうだな。悪かった。
401名無しさん◎書き込み中:04/10/25 23:47:58 ID:cw9b/bBS
>398
俺だけかと思ってた。100枚Ritek
ライトン48246とプレク1610両方きびしい。
他のドライブでは、怖くて焼いてません。
同じRitekでも、スパークだといい感じ。
糞だ糞だと言われているNAN-YA使ってるよ。
まだNAN-YAのほうがエラーレート低いよ。

2004円セールだったか忘れたけど、安い時に結構買っちゃいました。
焼き捨て用に買ったからいいんだけど。
なくなったんで、はずれロットだったと言い聞かせて。。。やっぱやめておく。
BenQ買ってみるわ。
402名無しさん◎書き込み中:04/10/25 23:50:21 ID:ywQinUPG
>>401
NANYAのCD-Rは比較的まともだよ、DVD-Rはどうしようもないが
403名無しさん◎書き込み中:04/10/26 00:14:17 ID:UCVtQMqw
>402
ニセ金の頃から愛用してます。
というか、地方なんで選択肢がなくて。
安いのだったら、NANYAか工房のメディアか夜光くらいしか無くて。
一時期Acerがあったなぁ。

都会人うらやましー。

そだ、Ritekのこと別にけなすつもりはありません。
ただ、自分の環境に合わなかっただけです。
1610TAなんて完全にファーム非対応ですし。
404名無しさん◎書き込み中:04/10/26 11:05:52 ID:yymVLXUI
>>397
俺はそれが原因でRitek不信になったんだが
405名無しさん◎書き込み中:04/10/26 23:02:05 ID:S5LpVtOf
cmcは52倍より48倍の方が品質いい、外周部で差が出る
406名無しさん◎書き込み中:04/10/26 23:32:44 ID:rs3dWlbU
ばんぐのBenQが安くていいよ
407名無しさん◎書き込み中:04/10/27 05:43:53 ID:5p2voRk9
俺は自分用のは誘電only
基本的に焼き捨てとかしないので結局誘電以外買ってないな
408名無しさん◎書き込み中:04/10/27 23:27:38 ID:NbKCnnwq
@30円以下で
C-1ave 1以下のメディアって、
最近じゃけっこうキビシイ。

山田アゾの良ロット探しの楽しみも
無くなってしまったし・・・。
409名無しさん◎書き込み中:04/10/28 00:22:52 ID:SuJ+hwai
>>408
Ritekなら\30/枚でC-1avg 1以下行くと思うけど…
地方だと入手性が良くないけど
410名無しさん◎書き込み中:04/10/28 03:00:31 ID:PHXoo6+v
RitekはハズレだとC2まであるでよ
411名無しさん◎書き込み中:04/10/31 11:27:04 ID:JGQmTlRi
カーオーディオで使用したいんですが
格安でも日光浴に強いメーカーってあるんでしょうか?。

とりあえず送料高いどんちゃんで
DVDのついでに買おうかと思ってるんですが・・
http://www.donchan-shop.com/goodsdetail.asp?genreid=200303220001&goodsid=200410010006
412名無しさん◎書き込み中:04/11/01 14:54:39 ID:yqcg0Msl
BENQの中身SONYって出るやつエラーでまくり二度と買わない、かなりの枚数に点の傷がある、その部分でエラー出る
413名無しさん◎書き込み中:04/11/01 19:23:34 ID:1Mej0VVV
うちのLTR40125Sで何枚か焼いてk'sで計測したら
C1max23 total6000-7000
ぐらいの結果だった。
414名無しさん◎書き込み中:04/11/06 03:00:05 ID:Yxi1Wn1H
おいおまいら、IMPってどーよ?
415名無しさん◎書き込み中:04/11/06 11:05:47 ID:eyQLwxmG
インポテンツか?
416名無しさん◎書き込み中:04/11/07 08:11:33 ID:kGsBXhD2
>>414
中身CMCで普通に使えてるよ
417名無しさん◎書き込み中:04/11/07 14:16:09 ID:7pp1g50L
BENQ@SONY-52xとCMC-48xどっちがいい?
3EはCMCよりPSでの読み込みが悪かった。
418TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/11/07 14:16:28 ID:ecLNpVVH
>>414
416の言うとおりCMCだが、52倍でPCDでは読めない機種があった。
とりあえずiMPでは読めないw
419414:04/11/07 22:18:15 ID:GjDR51Tr
>>416
>>418
サンクス。
背中押されて漏れも買うてみたよ。
激安だしラベルカコイイし、いいかも。
420名無しさん◎書き込み中:04/11/11 02:15:24 ID:96M8Y8XM
IMP C1 100〜300とかなり悲惨
C2は0なのでとりあえず使用は可能
オレは@14円で買ったけどね、それ以上
ならプリンコとかのほうがマシ
421名無しさん◎書き込み中:04/11/11 02:45:32 ID:13Z+cxRI
>>420
くわしく
422名無しさん◎書き込み中:04/11/11 06:18:16 ID:96M8Y8XM
>>421
IMP 52倍速 50枚シュリンクパック あきばおーで売ってるのと同じやつ
書き込み8倍〜16倍 最高速読み。

4倍速まで落とせばもっと良くなるかも
とにかく安いのが欲しいという人にはいいんじゃないだろうか
423名無しさん◎書き込み中:04/11/14 23:05:20 ID:7WNTqPwn
ドンちゃんの
PRODISC / smartbuy
SmartBuy CDR80S52X50PW
中身どこでしょうか?
424名無しさん◎書き込み中:04/11/15 01:13:09 ID:RIO6gfJa
>>423
えええええええええええええええええ!?
思いっきり自分で書いてるジャン!!
425名無しさん◎書き込み中:04/11/15 01:17:54 ID:7Hm8G15t
MAYUの業務用ギガストレージ52倍速ってどうなん?
ttp://www.office-pro.jp/cd_01.htm
426名無しさん◎書き込み中:04/11/15 03:26:05 ID:46lqdePj
ギガストレージ52倍。

業務用グレードAの基準が
C-1Ave1.0以下とかだったら
格安CDR金メダル決定なんだけど・・・。

427名無しさん◎書き込み中:04/11/15 16:38:38 ID:tthU2Kpv
424>>PRODISCは大元なんですね、BENQ、CMCとくらべてどうでしょうか?
428名無しさん◎書き込み中:04/11/15 17:23:53 ID:Hx33/NJ3
ドライブとの相性次第
相性よければなかなかいい具合に焼けるがあわなかったらトコトン悪い
CMCやBENQのほうが無難かもしれない
429名無しさん◎書き込み中:04/11/16 22:06:57 ID:GM0v7OAe
プレク5224 pawerrec on で40倍で焼いた結果 cmc48 40倍で終了
cmc52 16倍で書き込み終了 benq sony 40倍で書き込み終了、
だけどかなり焼きミス多し、途中でエラーでる、よいメディア悪いメディア極端
benq acer ばらつきあり24〜40倍で終了
俺のプレクには格安メディアではcmc48が一番安定してる、でももう輸入しないのかな
大体全部300枚以上焼いた結果でした
プリンコは問題外でした、正常に40倍書き込み終了とでるけど、焼き終わった後チェックするとエラー出まくりでした

430名無しさん◎書き込み中:04/11/17 00:16:30 ID:yY9dERtj
格安メディアに限らず台湾メディア全般において
記録面の傷とか曇りとかの管理がズサン過ぎ。

最初から焼く気が萎えるメディアが多い中にあって、
BENQの努力は評価したい。

431名無しさん◎書き込み中:04/11/17 02:49:35 ID:9wpDrzT5
結局ばお〜EMTECはどうなんですか?いろいろ意見があってよくわからず。
432名無しさん◎書き込み中:04/11/17 18:26:37 ID:/3jQBMKY
旧BASF。
ただ匂いが妙。
433名無しさん◎書き込み中:04/11/17 18:27:07 ID:/3jQBMKY
旧BASF。
ただ匂いが妙。
434名無しさん◎書き込み中:04/11/17 19:11:49 ID:pVVoZup0
BAFSじゃなかったか?

OEM元はPlasmonってどこかで見た気が
435名無しさん◎書き込み中:04/11/18 09:03:50 ID:ScyQJChR
あきばんぐのMCS Ritek、
昨日からセールになってました。
436名無しさん◎書き込み中:04/11/18 11:16:57 ID:9XQjUFaE
EMTECは薬剤?の乾燥不足でベタベタしている。
レーベル面を触るとすぐにバッチリ指紋が付く。
ベタベタしているので拭いてもとれない。というかうまく拭けない。
音質は良いような気もしないでも無いが上記理由で配布には向かないと思う。
437名無しさん◎書き込み中:04/11/18 17:44:28 ID:kftBEDD+
>>436
業務用はその状態からレーベルをつけるんだよ・・・。
438名無しさん◎書き込み中:04/11/20 09:07:26 ID:NIsckXty
EMTECスケスケで精神衛生上イクナイよ…
439名無しさん◎書き込み中:04/11/21 23:24:04 ID:BR1CPk2k
>>433
どんなにおいなんだろうハァハァ
440名無しさん◎書き込み中:04/11/22 00:37:56 ID:90zVjrG9
なんか甘い匂いなんだよ。
むむむ。。。。
表現難しいなぁ・・・
441名無しさん◎書き込み中:04/11/26 22:39:50 ID:4YEWIJFA
All-Ways 52× の紫ラベルは CMC 製だったけど
緑ラベルはどこかな?
442名無しさん◎書き込み中:04/12/04 14:55:58 ID:VxxWOkEF
EMTEC昨日買って10枚ほど焼いてるけど良いね。
まあ4,500MBくらいしか使わんからかもしれんが。
443名無しさん◎書き込み中:04/12/08 14:58:40 ID:EfIQDKE2
>>441
prodiscだよん
444441:04/12/12 16:25:57 ID:IF6zJZd7
>>443
情報サンクス!
50枚スピンと100枚バルク両方共同じかな?
445名無しさん◎書き込み中:04/12/14 03:14:21 ID:RGf+7qJS
>>444
買えよ。安いんだし。
446名無しさん◎書き込み中:04/12/14 15:12:06 ID:vPYAshnY
EMTEC、カレーみたいな匂いしないか?
447名無しさん◎書き込み中:04/12/14 22:25:01 ID:19gIJlLA
>>445
ゴミは要らんよ。
448名無しさん◎書き込み中:04/12/15 05:05:46 ID:Ka8PvUW4
そんなに悪くないと思うけどALLWAYS
449名無しさん◎書き込み中:04/12/23 07:56:13 ID:evih2Kwe
EMTECばおでかった。最強。
超安定。超いい。へんなラベリングがないのもいい。
おそらくコストパフォーマンスで世界一。

買っとけ。
450名無しさん◎書き込み中:05/01/10 08:51:45 ID:5fULeER7
age
451名無しさん◎書き込み中:05/01/15 23:07:32 ID:VX60lyhQ
こんばんは〜
今日、BENQを探しに日本橋に行って探したのですがどこの店舗にも
置いて無かったです・・・
あと質問なのですが、Xdisk(DigitalStorage)って質どうなのでしょうか?
10枚200円のわりには、そこそこ良いなと思うのですが
452名無しさん◎書き込み中:05/01/16 16:33:24 ID:SJkP25XB
>>451
進んで購入、というところまではいかないと思う。
453名無しさん◎書き込み中:05/01/25 07:42:05 ID:0uX5vwN1
軽く検証してみた。

焼きドライブ:PX-5224TA
PlexTool:PX-712A
NERO CD Speed:DW1620
-----------------------------------------------------------
・ALLWAYS(緑)[Prodisc]
16xが最も良かった。Beta/Jitterのグラフも16xが最も直線に近い。
C1に関しては16-40xで大きな差はないが、速度にほぼ比例してJitter値は上がる傾向。
52xはC2発生(PlexToolのみ)
(16x / C1 平均4.74、最大26 / C2 なし / Jitter 平均7.46%、最大8.6%)

・ALLWAYS(紫)[CMC]
PlexTool,NERO CD Speedともにディスクエラー発生で検証できず。
(4x/8x/16x/24x/32x/40x/52x全て)

・EMTEC [Plasmon]
PlexToolではC2発生。(4x/8x/16x/24x/32x/40x/52x全て)
40xが最も良かった。PlexToolでのC2値も最も低い。
(40x / C1 平均9.5、最大61 / C2 なし / Jitter 平均10.23%、最大12.6%)
45421:05/01/28 08:14:43 ID:n/TFhJ4E
ほぼ1年ぶり?にレス
CD-Rの経年劣化、その後の報告

・SmartBuy(40倍速モデル・Prodisc)
CRCエラー、読めない、認識しないDiscが大量にでた3ヶ月くらい前に全部捨てました

・TAROKO(52倍速モデル)
メディアのレーベル面が変色してるのが何枚かある
光が当たらない、ドリルケースの下ほうに置いてたのは変色無し
でもいい気分はしない

・LGのメディア(16倍速、銀色にLGのロゴが入ったレーベル、フタロ)
Smartbuyの40倍速より以前に焼いたから、焼き時期は多分3年程前でスピンドリル保存
焼きドライブはTEAC W540Eで速度は12倍だったと思う
半年ほど前にチェックしたところ、レーベル面がボロボロと剥げてたのもあった
20枚中20枚とも死亡、生存率0!
自分のとこの環境ではぶっちぎりのワーストメディア
455名無しさん◎書き込み中:05/01/28 08:22:00 ID:n/TFhJ4E
・Princo(48倍速モデル)
うすうすシアニンと悪名高いPrinco様だけど抜き打ち検査した分は全て生存を確認
焼いた時期はSWの金(DigitalStorage製)が出てた頃だから3年程前かな?
焼きドライブは例によってTEAC

・SW(40倍速モデル)
GigaStorage製銀色レーベルもDigitalStorage製金色レーベルも揃って問題なし
焼きはTEAC、速度は8〜24倍

やべ、そろそろ時間がやばいので今回はここまでで
456名無しさん◎書き込み中:05/01/29 03:52:14 ID:VuDSmrMh
BenQのドライブ買ったので手元にあるSW金3枚のうち1枚計測してみた

・SW (DigitalStorage製金色レーベル、40倍速モデル)
焼き日:2002年12月9日、663MB
焼きソフト:WinCDR7.0
焼きドライブ:TEAC W540E
読みドライブ:BenQ DW1620
エラーの出方の傾向としては外周部が膨らむとかいうのでなく、均一にエラーが分布
(16x / C1 平均33、最大133 / C2 なし / Jitter 平均12%、最大23% / 品質スコア77)

2枚目計測するのは邪魔臭かったので1枚のみ
(エラーの出始めの数値と傾向が1枚目と同じだったため)
45721:05/01/29 03:55:55 ID:VuDSmrMh
計測ってドライブとメディアの傾向がある程度わかって面白いね
SD-R5002で8倍速焼き+BenQのCD-R(52倍速モデル)の組み合わせは外周部につれエラーが膨らんでいくのにたいし、
BenQDW1620の8倍速も24倍速だとエラーの出方は均一でバランスがよい
どちらも焼いて3ヶ月としてないので保存性とかについては不明
5002のC1のエラー数値も平均2.5、最大20だったから問題ないかな

あ、SWもBenQのCD-Rも計測速度はMAX(40倍速)で
45821:05/01/29 04:00:45 ID:VuDSmrMh
あ、1枚づつしか計測してないので正確性はあまりアテにしないでください
もともとドライブによってコロコロ変わる計測の数値自体にあくまで目安程度の信頼性ですし
それじゃ
459名無しさん◎書き込み中:05/01/29 23:52:46 ID:1Vt6KcD/
ばお〜3で国産幕1枚18円だった。スリムケース入りもあった。ケース代考えると限りなくただに近いな。
460名無しさん◎書き込み中:05/02/06 10:41:57 ID:yI/oqes2
データ渡しに安いCD-R探してるんだけど
最近は流行りのメディアとかあるの?

近所TWOTOP行ったら
Mr.DATAとSWが50枚組で1000円以下だったけど・・
461名無しさん◎書き込み中:05/02/10 13:17:58 ID:pZ3I8gFJ
ニホンバシのダイテイでライテックが50枚1080円だたよ
デザインが超イカします
462名無しさん◎書き込み中:05/02/13 19:44:12 ID:fjt449ka
EMTEC買ったんですが、πDVR-105とかc2が140でるんだけど・・・
無名ドライブでC1が60・・

ほんとに良いのこれ?
463名無しさん◎書き込み中:05/02/13 21:14:03 ID:5Rs/7c4T
>>461
TWO-TOPで980円だったぞ。
464461:05/02/13 22:33:03 ID:vI3ytqnD
>>463
昨日300枚買い足してから気づいたよ・・・・・・・・・

スピンドルケースで首吊ってきます
465名無しさん◎書き込み中:05/02/13 22:44:44 ID:dn+tmyq+
>>464
えらい安い奴だな。
466名無しさん◎書き込み中:05/03/03 15:15:30 ID:LO/ZxQ+2
ちんこまんこ ぴゅ
467名無しさん◎書き込み中:05/03/05 22:39:55 ID:+VktOlE9
EMTEC買ってみた。ちょっと反ってるのはあると思うが、PioneerDVR-107、TEAC DV-W58E Plextor 4824/TAで
今の所いずれも焼きミス、マウント不能等は無し。
当方CD-Rは素人なんだけど、品質関係のテストもやってみた方がいいかな?
NeroのToolでテストできるのがあるようなんだけど。
468名無しさん◎書き込み中:05/03/05 22:47:18 ID:ZZOz0P5Q
>>466
精神科逝って来いカス
469名無しさん◎書き込み中:05/03/05 23:06:57 ID:ZZOz0P5Q
>>467
プレクの4824ってPlextools使えなかったか?
470名無しさん◎書き込み中:05/03/06 09:15:00 ID:GNK/gNVs
>>469
品質測定は出来ないよ
471名無しさん◎書き込み中:05/03/10 21:49:46 ID:2/ZRFMAS
EMTECは香辛料の匂いがする。
今度カレーに入れてみっか。
472名無しさん◎書き込み中:05/03/11 11:18:36 ID:1KHsAFQh
最近ツートップやフェイスに売ってる、ritek紫色50枚スピンドルって以前と品質変わらない?
>>461 と同じやつだと思う。
あきばおーとかに売ってるスパークを買った方がいいのかな・・・
使ってる人いたら教えて欲しい
473名無しさん◎書き込み中:05/03/11 16:12:07 ID:lT5ek1Q4
大した価格差無いんだから誘電のセラミック買っておけば良いのに
474名無しさん◎書き込み中:05/03/12 11:07:58 ID:78tKmZ7L
そこそこ安定しててデザインのまともなやつありませんか?
持ち歩き用の音楽CDとして使ってるけど、余りにショボイデザインだとディスク交換時鬱になります。。。
475名無しさん◎書き込み中:05/03/12 12:46:56 ID:F80lY900
>>474
三菱フォノアールは?
476名無しさん◎書き込み中:05/03/12 13:32:34 ID:78tKmZ7L
>>475
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020301/mitsu.htm
これですか?面白いですね。買ってみようと思います。

でもここまで凝ってなくても良いのでもっと気軽に大量に扱えるメディアも欲しいです。
プリンタブルでなくて、テカテカしてないくらいでいいんですが。
スピンドルで(ケース邪魔なので)送料込みで一枚40円くらいでないですかね。
477名無しさん◎書き込み中:05/03/12 17:31:42 ID:aidOubiG
>>476
誘電のシャンティカラーとかアクアティカラーでも使ってろ
478名無しさん◎書き込み中:05/03/12 18:43:36 ID:1jXCF6Rx
>>476
どかん大先生オススメのSWが一番いいよ
479名無しさん◎書き込み中:05/03/12 20:22:07 ID:78tKmZ7L
>>477
ちょっと高いけど良さそうですね。誘電だから安定してそうだし。

>>478
sofmapとかに大量に積んである奴ですか?
あれが恥ずかしくて何か他のはないかと思ってたんです・・・。
DVD-Rはまだましなんですけどね。
480名無しさん◎書き込み中:05/03/12 21:27:29 ID:F80lY900

「どかん大先生のオススメ」=「CD-R,DVD板の一般人の非推奨品」ということですので。(^^;
481名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005年,2005/04/02(土) 15:15:48 ID:gKb2D/ga
ヤマダで三菱50枚スピンドルが1500円なんだが
国産?どっかのOEM?
482名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005年,2005/04/02(土) 15:20:48 ID:gKb2D/ga
483DVD計測の168 ◆wuhtGvKlPc :-ROM/-R/-RW2005年,2005/04/02(土) 18:10:09 ID:zyOkxD65
>>482
台湾CMC Magneticsの工場に、三菱化学メディアが色素とスタンパ持ち込みの上での生産。
三菱のID。
484名無しさん◎書き込み中:2005/04/02(土) 23:55:42 ID:gKb2D/ga
>>483
ソニックアゾということでそれなりに評判良さそうだが・・
買うべきか・・・見送るべきか・・誘電か・・
485DVD計測の168 ◆wuhtGvKlPc :2005/04/05(火) 00:09:46 ID:1n3Cxog2
>>484
買うならヤマダ電機ものより、純正ものを推奨。
486名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 02:03:35 ID:MyAAFnMh
ナゼに?
487名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 19:43:24 ID:gI92/6ns
>>486
参考になるかどうかは解らんが。
ttp://gum9.hp.infoseek.co.jp/kenshou.html
488名無しさん◎書き込み中:2005/04/16(土) 08:10:38 ID:vJzKXslH
RITEKの50枚スピンドル買ってきますた。
とりあえず様子見ですが今2枚B'sで焼いて1枚メディアが不正って途中で焼けませんでした
489名無しさん◎書き込み中:2005/04/20(水) 01:11:13 ID:5Dy4mAC5
音楽用ならbenQとかで充分だなぁって思ってる。データ用は嫌だけど。
音の劣化があまりにも気になるなら国産メディアに変えればいいし。
490名無しさん◎書き込み中 :2005/04/20(水) 01:20:47 ID:KwD7eGhl
誘電セラコが@30-なんだから、海外産の存在意義が無くなってきたよね。
焼き捨てや配布などに用途が限られるからなぁ
491名無しさん◎書き込み中:2005/04/20(水) 12:44:12 ID:kVcOYpLF
むしろCD-Rの存在意義がなくなりつつある悪寒
データ用としてはDVD-Rのほうが格安、音楽用としてはHDD携帯プレーヤがあるし
音質云々いうならSACDだし
492名無しさん◎書き込み中:2005/04/21(木) 21:09:14 ID:2tEs1XjY
smartbuyのCD-R(50枚スピンで表面紫色。1000円くらいだったような…)ですが
誰か使ってる人います?
品質どんなもんでしょうか?
SWとかよりマシなのかな?
493DVD計測の168 ◆wuhtGvKlPc :2005/04/22(金) 07:37:18 ID:jLc1t+P/
>>492
こないだ3E買っちゃったからなぁ。ものとしてはAll-ways(緑)やMemorexの50枚組と同等品ですけど。
SWよりは遙かにましかと。
494名無しさん◎書き込み中:2005/04/25(月) 01:48:37 ID:tolf5T4l
>>491
まだまだDVD-Rは保存信頼性に不安があるからねえ。
ここぞというときはタイムプルーフが進んだCD-RやMOを使う。

あと、仕事上だと、まだ相手がDVDメディア非対応だったり
することがあるから(汗
495DVD計測の168 ◆wuhtGvKlPc :2005/04/25(月) 09:15:03 ID:VC5TUhiN
>>494
そうなんですよね。いくらDVDメディアがかなり普及しているからと言って、
まだまだCD-Rが必要な場面は結構ありますから。

MOは流石に持ってる人が少なくなっちゃったけど(汗
496名無しさん◎書き込み中:2005/04/26(火) 16:59:15 ID:nuErU+SE
MOは値段が高いんだよな…
497名無しさん◎書き込み中:2005/04/27(水) 01:39:50 ID:2qxWTXfK
そんなときは「MD」という名のMO。  …マイクロじゃなくてコンパクトね。
まあ、それでもCD/DVD-RWより高いけど。
でも、記録密度やらヘッドトレース精度、磁界変調記録方式という色んな要素
からすると、3.5inchMOと比べてとっても不安なんだよね。
どうなんだろ?
498名無しさん◎書き込み中:2005/05/06(金) 02:38:38 ID:DDjITkLY
SPIN−Xとかいう激安CD−R買ったらば、マジで糞で泣きそう。
wave形式を2倍速とかでなんとか書き込める程度。
499名無しさん◎書き込み中:2005/05/06(金) 12:44:12 ID:Yl2ABdKu
http://www.fullshot.jp/
ここの日本新発売のレコードみたいなCD-Rってどう?
台湾製?
500名無しさん◎書き込み中:2005/05/06(金) 13:46:22 ID:BmWmWr+0
>>498
SPIN-X 40倍?
うちのドライブだと4台全部まともに焼ける安いメディアで重宝してるんだよなあ
データは16倍か24倍
音とか映像だと12〜16倍くらい焼き
ドライブメーカーはリコー,松下、NEC,π
これが使えるのは古いドライブが多いせいなのかね
本気保存用だと三菱か誘電だけど、これで2年前焼いたバックアップは今も(というかさっき)読めてる
501名無しさん◎書き込み中:2005/05/06(金) 15:44:59 ID:JdkTAYr2
>>499
Phono-Rだったらもう大分前から出ているが…。
因みにPhono-Rは台湾三菱SuperAZO。
502名無しさん◎書き込み中:2005/05/06(金) 19:12:03 ID:MP4puuuo
>>500
そうそれ。50枚もかっちゃったw
私は田舎ものなんで、唯一手ごろな値段で買える場所がダイソーくらい
だったんですよ。んで、昨日大型ストアのあるところまで行ったら、安くて
感動して衝動買い。いまのところ5枚あぼーんでした。
ショボく2倍速にしたらいけた。ドライブはTOSHIBAです。普段、ダイソーのでは
平気なんだけど、相性とかあるんでしょうか?
まとめ買いするの怖くなってしまった。でも大型ストア行った時にまとめて買わないと
安くは買えないしなぁ。
503名無しさん◎書き込み中:2005/05/06(金) 20:09:10 ID:L5AzGsPV
>>502
元東芝SD-R5002使いですが、5002とSPIN-Xと相性最悪だった
ほんとうに焼けない状態
あなたの東芝ドライブの型番はわからないが、東芝系とSPIN-Xは相性悪いのかもしれない
また計測ドライブ買って分かったことですが、5002のCD-R焼きはどうもイマイチだったらしい
ドライブ買い換えてからSPIN-Xは問題なく使えるようになったので、今は重宝してます
504名無しさん◎書き込み中:2005/05/06(金) 20:15:06 ID:L5AzGsPV
安い台湾の高速メディアは焼けても音楽CD再生で雑音が入ったり、
計測すると外周部につれてエラー増大傾向にありました(5002は焼き速度遅いから当たり前か)

505名無しさん◎書き込み中:2005/05/06(金) 21:27:09 ID:qPqLXDgV
RitekでRiDataのブランドが中心に印刷してある、
Fall-LiveのPyattoレーベルのCD-R
CRS-700P48XP-50
を買ってきました。

激安なので、期待してませんでしたが、
私の環境(ドライブGSA-4120B:NECのVALUSTARに購入時より内蔵)
で、かなりウマー
に焼けました。
相性ばっちり!
506名無しさん◎書き込み中:2005/05/06(金) 21:29:01 ID:JdkTAYr2
>>505
というか、Ritekは元々CD-Rの品質はかなり高いのだが。
507名無しさん◎書き込み中:2005/05/06(金) 23:44:06 ID:K0m8NHHs
最近DVD-Rは地雷tekだからねえ
CD-RのプリンタブルもDVD-Rみたいにマジックで書きにくいやつかな
508名無しさん◎書き込み中:2005/05/07(土) 00:07:15 ID:gFygF5SN
プリンタブルイラネ
509名無しさん◎書き込み中:2005/05/07(土) 00:18:27 ID:sYeU07Sf
Pyattoはプリンタブルしか見ないな・・・
510名無しさん◎書き込み中:2005/05/07(土) 10:13:04 ID:VUdLvZL7
>>503
1102です。どうせDVDは焼けない型番なんで、バッファローの中身はパナソニック
の奴を注文しました。それでspinX焼けたらかなりうれしい。
511名無しさん◎書き込み中:2005/05/08(日) 12:10:22 ID:IZijk0LM
CD-RならPyattoで充分!
512名無しさん◎書き込み中:2005/05/08(日) 13:51:49 ID:AEEwkEzp
プリンタブルだから要らん
513名無しさん@計測中:2005/05/08(日) 22:53:46 ID:PGGbLgGZ
ばお〜価格(@\15)だと低エラーでPyatto最強!
514名無しさん◎書き込み中:2005/05/09(月) 00:30:22 ID:5mhHfg8L
エンポリFORNETのシャイニー\18が最強だよ。
515名無しさん◎書き込み中:2005/05/10(火) 15:54:21 ID:Voh6WzXa
800メガのRにぎりぎりwave焼いても普通に再生できる?
5164163B:2005/05/10(火) 16:47:42 ID:mio4VXm8
スリムケース買いに行って fujiのCD-RW 650MB 5P 4X 180円 買ってきた。 1枚36円。
517名無しさん◎書き込み中:2005/05/10(火) 19:23:41 ID:6Q+V3VML
ドライブ変えたらSPIN-Xでがんがん焼けるようになってしもた。
518名無しさん◎書き込み中:2005/05/10(火) 20:54:59 ID:dai5jtRu
>>517
おめでとう
519DVD計測の168 ◆wuhtGvKlPc :2005/05/11(水) 19:58:24 ID:vLH5Bmd2
>>516
未だDirectCDフォーマットのCD-RWが結構残ってるなぁ。
OEM含め、殆ど三菱化学メディアのものだけど。
520名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 18:58:30 ID:d4+asx4I
            / (_,∠_:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;__::ニー、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;::
            l彡/ ̄ヽ、 三 _ ニ-''" ::::`ヾ,ヾ;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:
              l//!     ̄「iヽ     :::::i ミ;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:
          /イ,イ      | j '       :::::トミ;;;;;;;;;;;;;;:;:;::
             l //l   ー−!       _:::::| };;;;;;;;;;;;;:;:;:;::
           V /  ̄`      ´ ̄  `::l ヾ;;,-、;;;;;:;;::   ダ○ソーCD-RWか…
           ヾ!、ィ-、,_     _,、_-=-  ::ヽ fハ, i;;;;;;:;:;::  こいつはいい……フフ
           ∧! -eミゝゝF彡=''ウ ,ィ  ,:::リ 〉 ソ;;;;;:;::  どっちを向いても
        ,.、-''´..::l、 ` -'^i´ i::`' -''´   ;'::::: ノ!;;;;;;;:;:;::  欠陥品ばかりだ。
  _,,、-..''"´. :: :: ::::::::',     !   l::      :::::::::;`´!;;;;::;;、:-  狙いをつける必要もない
/::::i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',ヽ 〈  _'.ヽ、_   、::::::!  ツ'": : : :  とにかく買えば
:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::  i ; ; _~_:_:_:_; 、 i ::::::/:: ,!: : : : :   欠品に当たるぞ。
:::::::::::'   ':::::::::::::::::::'  ゙i、  `ニニ´ . .  .::::;ィ::: ,:': : : : : : :  ますます気に入ったよ。
::::::::'      '::::::::    iヾ 丶. .  . . .:::::,i'゙::: ,::' : : : : :_;,、- 
::::::::               i `iーr--‐''"-''":: ,::'': : : _; -‐'' : : :
::::::::               ヽ ヾ!   `>''":` ''"´: : : : : : :

521名無しさん◎書き込み中:2005/05/21(土) 23:11:05 ID:IKjnPTK8
MelodyブランドのGigaStorage4倍速CD-Rってどんなですか?
コースターくらいの価値ですか?
522DVD計測の168 ◆wuhtGvKlPc :2005/05/21(土) 23:48:32 ID:4IuJPnU8
>>521
それ、DVD-Rの事っすよ…。
523名無しさん◎書き込み中:2005/05/22(日) 07:20:31 ID:LkOoqcZV
え?マジで?
5枚で140円とかって・・・
地獄メディアですね。。。

実はスリムケースが欲しくて探してたんです。
安いのないかなぁって。
で、それ紹介されたんです。

ケースだけで安く売ってるとこないんですかねぇ。。。
524名無しさん◎書き込み中:2005/05/25(水) 11:30:01 ID:TEVHw/+p
SPIN-Xの評判がイマイチのようですが、ウチでは重宝しています。
16倍で焼いていますがエラーは一度も出ず、ドライブとの相性がいいのかな?
525名無しさん◎書き込み中:2005/05/27(金) 00:01:48 ID:M7GHJJ25
>>524
TOSHIBAとだけ駄目みたいです。他ではサクサクでいい感じです。
526名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 16:00:19 ID:2zsMeFNL
Pyattoのノーマルレーベルがあればいいんだがなあ
プリンタブルだと車でよくあるスロットインタイプのCDプレーヤで使えねー
527名無しさん◎書き込み中:2005/06/16(木) 23:52:37 ID:+MuzEd4E
age
528名無しさん◎書き込み中:2005/06/18(土) 14:49:38 ID:fimK4p3M
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974471_66_36029276_36030322/11633734.html

これですが、 イメーションとありながらCMC Magnetics Corporationと
なってます。詐欺ですか?
529名無しさん◎書き込み中:2005/06/18(土) 14:52:11 ID:fimK4p3M
CMC(色素=フタロ OEM先=Mr.DATA・Imation・Xcitek・Melody・三井化学)
流通量は凄まじく多いが評判は今ひとつ。

スレ汚しすまそ
530名無しさん@謹慎中:2005/06/18(土) 17:43:08 ID:dDDRTSbC
>>528
詐欺、ではないですな。ImationのCD-Rは大半がCMC製ですので。
若干の品質管理は入っているらしいんですが、それでも誘電や三菱AZO、Ritekなどと比べると
劣ってしまうのは否定できないところで。

ちなみに三井化学はCMCではなくProdisc。
531名無しさん◎書き込み中:2005/06/18(土) 18:32:10 ID:6pjooxXP
トヨタパッソはダイハツ製ですが、詐欺ではありません
532名無しさん◎書き込み中:2005/06/18(土) 19:32:23 ID:VG7z5SHN
今日はOEMを覚えて帰ってくらさい
お家に帰ったら辞書引いとくんだよ>>528
533名無しさん@謹慎中:2005/06/18(土) 19:49:04 ID:dDDRTSbC
取り敢えずは。
        _____________
        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        || 24x以降の国産CD-Rは。  Λ_Λ
        || ほぼ大半太陽誘電    \(゚ー゚*)  いいですね。
        ||______________ ⊂⊂ |
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
  ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧       |____|
  (・,, ∧ ∧  (  ∧ ∧ (  ∧ ∧
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(・д・∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧
    〜(__(,,・∀・)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      @(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

         /   は〜い、先生。   \
534名無しさん◎書き込み中:2005/06/18(土) 20:38:16 ID:TwZ+ejtv
そもそもイメーション株式会社の事業内容は
「データストレージ製品『販売』ならびにこれらに関するサービス提供」
だしね。
535名無しさん◎書き込み中:2005/06/27(月) 23:15:40 ID:OrmY/972
音楽ブートレッグをCD-Rに焼く趣味があるので、
DVD-Rがメディアの主流になった今でも、
CD-Rは必須。トレードにも使う。

しかし、海外の音源トレーダーは台湾製の安いメディアを
「ジャンク」と呼んで忌避している。

そこで、抜け道がある。安っいCMCのメディアを買ってきて、
IMATIONですと言ってトレードする。
IMATIONは海外でも通じる中堅メーカーだから、無問題。

秋葉でAll-Waysのx52紫やMr.DATAのプリンタブルを
買い占めてるやつがいたら、多分俺だ。
一回の買出しで、200枚くらいのCMCを買いあさっていく。
536名無しさん◎書き込み中:2005/07/05(火) 08:31:06 ID:0G7diXco
>>535
性格悪いね
537名無しさん◎書き込み中:2005/07/05(火) 22:56:10 ID:ExcytBje
メディアの値段って店によって全然違うって事はない?
538名無しさん◎書き込み中:2005/07/08(金) 19:41:33 ID:wMyx9dVB
通報シマスタ
539名無しさん◎書き込み中:2005/07/13(水) 15:52:50 ID:LT5gn9M2
最近思ったんだけど、大量にCDR買うより最近HD安いからHD買った
ほうが良いなと思った
540名無しさん◎書き込み中:2005/07/13(水) 23:36:17 ID:WAZHXLFd
それよりもDVD-Rの方がいい気がするけど
541名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 09:12:47 ID:x0Q+Nx9c
RAMが最強
542名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 11:05:45 ID:kum7CJ0y
2.6GBの初期型RAMしか認めない
543陣 ◆Zin/BTWeyo :2005/07/16(土) 19:19:17 ID:9BkuqBdZ
eMARK 700MB Black Diamondってどうなの?
安いから買おうとしてるけど
544名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 20:40:05 ID:HsJv0s6o
>>543
パッケージングからしてCMCフタロの可能性が高し。
某所ではRiTEKのブランドを引き継いだeMARKとか言っているけど、
色々調べていたら、eMARKは殆どCMC製らしい。
545:2005/07/16(土) 20:48:44 ID:NEI5egS1
>>544
あんまよくないってことですか?
546544:2005/07/16(土) 20:51:05 ID:HsJv0s6o
>>545
もともとCMCフタロの評判は芳しくないですからねぇ……。
エラーレートも高いし。

これなんか、かなり悲惨な例。外れを引いた公算も高いでしょうけども。
ttp://dvd-r.jpn.org/media/All-ways_CDR.html
547:2005/07/16(土) 20:57:22 ID:NEI5egS1
>>546
わかりました
ありがとうです
548名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 19:07:04 ID:pWXK9lMu
>>543
ttp://www.fullshot.jp
ここの商品でつか??
549名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 19:33:41 ID:5AniE7az
しかしまぁ…、おもっくそ「上海問屋」パクってるし。それ。
550名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 19:50:13 ID:+LJ3xHoy
これはなかなか面白いメディアだね。値段も手頃だし。
RITEKを受け継いだということは品質もそこそこいいのかな?
551名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 19:52:05 ID:+LJ3xHoy
と思ったら544に書いていた…。
552名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 19:54:03 ID:8v29ByEb
ttp://iosys.co.jp/shop/event/e_mark/index.htm
このe-MARK製CD-Rどうなの?
553名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 19:54:46 ID:8v29ByEb
543と同じ質問だったスマソ
554名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 20:52:20 ID:pWXK9lMu
今、調べてみましたが
eMARKってどうも、ここみたいですね。
http://www.microstone.net/cdr/index.asp
中国の上海に本社があるようです。
日本の輸入元は、FullShotのようですね。
>>552のイオシスとかは価格的にFullShotから買ってるのでは?
FullShotのホームページ見ると、ポイント還元で179円だから
価格的に見ても、間違いなくFullShotが輸入してるのでは?と思いますが・・・
一度、オンラインで買ってみます。検証してみる価値はありますね。価格的に。
555名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 21:44:11 ID:A29j48Me
ブラックコーティングって直射日光で直ぐに
逝ってしまいそう・・・
556名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 23:30:50 ID:yKwLDZkv
思いっきり屑鉄商だな
557名無しさん◎書き込み中:2005/07/30(土) 14:52:35 ID:3kiyBaxB
HI DISK(×52)ってprinco?CMC?大人しくRitekにしといた方がいいのかな
558名無しさん◎書き込み中:2005/07/30(土) 15:05:03 ID:raXWRtng
それはNANYAだな
559名無しさん◎書き込み中:2005/07/30(土) 15:08:19 ID:3kiyBaxB
>>558 NANYAってどうなん?
560名無しさん◎書き込み中:2005/07/30(土) 15:26:21 ID:raXWRtng
普通の安物メディアってとこかなぁ。
ポリカーボネートだけは一流らしいけど。

NANYAってどうよ?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1006356399/l50
561名無しさん◎書き込み中:2005/07/30(土) 15:31:37 ID:3kiyBaxB
>>560 ソカ(・c_・`)ミテミル
562名無しさん◎書き込み中:2005/07/30(土) 22:43:40 ID:J2wqOgdm
相変わらずRITEKのCD-Rって低エラーだねぇ…
LTR-40125SでフルスピードでエラーチェックしてもC1 Aveが1越えない…
563名無しさん◎書き込み中:2005/07/30(土) 23:10:30 ID:0dNLnXLM
>>562
CD-Rはね。それに引き換えDVD-Rのていたらくと来たら…。orz
564名無しさん◎書き込み中:2005/07/31(日) 09:56:45 ID:+RbVqtF0
DVD-Rも等倍の頃は良かったんだがなぁ
565名無しさん◎書き込み中:2005/08/04(木) 03:22:10 ID:KzjMlyKU
>>563
DVD-RでRITEKのCD-R見たいに低価格、低エラーなメディアってある?
DVD-RはRITEKは良くないし…
566名無しさん◎書き込み中:2005/08/04(木) 21:16:20 ID:PbhUY7Bv
誘電のDVD-Rでもすでに低価格の域に達してるとも思えるが...
567544:2005/08/05(金) 22:31:24 ID:GSW2fSox
>>565
台湾メーカーでは大分しんどくなってますね。敢えて挙げるならProdiscあたりかなぁ。
それでも結構ばらつきが大きいようですが。

まぁ、国内メーカー製も大分安くなってきてるので、海外の激安メディアに対するニーズというのは、
以前と較べたら小さくはなっちゃいますよね。

とはいえ、新しい台湾メディアを買ってきて、計測して遊ぶというのは面白いっす。

ところで、eMARKのBLACK DIAMOND買ってきました。ですけどIDが……。_| ̄|○
568544:2005/08/05(金) 22:44:53 ID:GSW2fSox
連投になっちゃいますけど、一応PX-716Aで最高速焼きしたやつを計測してみましたので、
アップしますね。

メディアはeMARK BLACK DIAMOND 2-52x CD-R 700MBで、10枚299円で購入。
場所は日本橋のイオシス。

PX-716Aで最高速の48倍速で焼き、計測にはPlexTools Professional Ver2.24b(PX-716A)、
およびBenQ DW1640(Nero CD-DVD Speed Ver4.04)を使いました。

計測速度は、前者が8倍CLV読み、後者が16倍CAV読みです。

PlexTools Professional with PX-716A
http://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20050805221955.png

Nero CD-DVD Speed with DW1640
http://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20050805222044.png

まぁ、見ての通りです…。
569名無しさん◎書き込み中:2005/08/06(土) 11:26:27 ID:LqtgXFlX
「リックス」ってどうなんでしょうか?
ヤマダ電機に安く売ってたんですが
570544:2005/08/06(土) 18:39:21 ID:k5wTW5bd
>>569
Rixは焼き捨てるにはそこそこですけど、50枚も要らないです。10枚で十分。Plasmon製。

568の補足。PlexTools Professionalでの計測結果は、C1最大値48、平均値10.2、総計48812。
C2も検出されちゃっていて、最大値20、総計57。CUはなし。

所詮CMCですし、しかも基盤着色ですから仕方ないかな、と。
しあにんぶらんちのAll-Waysみたいな結果にならなかっただけでも幸いでした。(^^;
571本日の買い物:2005/08/07(日) 21:53:36 ID:O8KqmCi+
BenQ 50P ¥882- 単\18- 秋葉フリージア
572名無しさん◎書き込み中:2005/08/09(火) 00:11:33 ID:BX40VMiL
ドン・キホーテでSuper X 100枚1780円
573名無しさん◎書き込み中:2005/08/10(水) 11:37:51 ID:aOGwBJZt
>>572
いくら安くたってイラネ
しかもそれCD-R。
574名無しさん◎書き込み中:2005/08/10(水) 12:06:18 ID:Mb2NTTQW
CD-Rならこのスレでいいんじゃないのか?
実はDVD-RのスパXのような気もするがw
575573:2005/08/12(金) 12:13:47 ID:vZNDoCdI
確かにCD-Rスレだ。気づかなかった。
576名無しさん◎書き込み中:2005/08/13(土) 10:02:51 ID:yKxZ7bhJ
DVDはこちら

DVD-Rの品質を格付けするスレ 8枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1123011062/
577名無しさん◎書き込み中:2005/08/14(日) 12:04:41 ID:Scuo3eqq
CD-Rは枯れてるからこそ安心できる
578名無しさん◎書き込み中:2005/08/14(日) 15:47:14 ID:ne69TH4a
>>577
CMC、Princo、Digital Storageは個人的に信用ならん。
579名無しさん◎書き込み中:2005/08/15(月) 02:10:03 ID:Ocl9OgOm
信用ならんメーカーやブランドが確立しているのも枯れている証拠
580名無しさん◎書き込み中:2005/08/15(月) 07:14:40 ID:k5xBJFqZ
おいおい、、、大事なデータを入れたCD-Rが読み取れなくなってるよぉ・・・
GTBって書かれたディスク・・・
581名無しさん◎書き込み中:2005/08/15(月) 10:56:47 ID:TTPQCamR
フェラーリ?
582名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 15:21:56 ID:2SrvOX1t
ベルリネッタボクサー
583名無しさん◎書き込み中:2005/08/19(金) 12:39:03 ID:1CTmrchy
祖父で売ってる磁気研の50スピンドル、Ritekなやつ¥980
これってどーなの?おしえてエロいひと?
584名無しさん◎書き込み中:2005/08/27(土) 21:54:04 ID:AbzrB9dS
>>583
まぁ、品質的には普通でしょ。プリンタブル故、好き嫌いは分かれますけども。

某所の「RiTEKを引き継いだ新ブランドeMARK」の記述がいつの間にか消されてましたな。
苦情申告がやはり多かったんだろうか。
585名無しさん◎書き込み中:2005/09/01(木) 01:28:34 ID:baaKKJmX
テンプレは既に2年以上前になるけど
今でもテンプレみたいな感じなんですか?

個人的に今度BENQかスマバイのCD-R買ってみようかと
思ってるんですが、ヤマダの方が良いですかね?
(ヤマダは最近アゾからフタロに変わりましたが)
良かったら最近のCD-R事情教えて下さい。
586名無しさん◎書き込み中:2005/09/03(土) 21:56:45 ID:Iv0rQKYW
>>585
BenQの方が安く売られていることが多い。
587名無しさん◎書き込み中:2005/09/05(月) 00:12:46 ID:xcBjev5k
>>584
問い合わせで聞いてみたけど、確かに商品はCMCみたいだけど
元々は、RiTEKからの紹介みたいで、品質はRiTEKもお勧めみたいです。
日本での輸入はFullShotのみのようです。
俺も先月、通販で買ってみたけど、問題なく焼けたし
デザインも悪くないし、商品的には良いと思う。
588名無しさん◎書き込み中:2005/09/05(月) 02:21:20 ID:1/GjujSr
格安CD-Rの中で安心できるのはBenQとRitekな希ガス。
どちらがいいかはわからないんだけどー、皆さんはどっちつこてます?
589名無しさん◎書き込み中:2005/09/05(月) 22:40:49 ID:xVxba2eT
おれRitek
590名無しさん◎書き込み中:2005/09/06(火) 00:02:06 ID:RDkM10kt
春頃に買った3E-RiTEKの50枚スピンがまだ結構残ってる。
591585:2005/09/06(火) 00:43:51 ID:lECwPvLT
色々レスありがとう
格安メディアの中ではBenQとRitekが
良いみたいですね、使ってみようと思います
592名無しさん◎書き込み中:2005/09/08(木) 22:18:21 ID:wYPP2Nqz
>>587
FullShotのeMARKを調べてみました。
FMCと言う中国の会社で製造しているみたいです。
http://www.fmcdisc.com/cpzx_1_en.htm
593名無しさん◎書き込み中:2005/09/09(金) 07:05:57 ID:0UbTAuwL
>>592
まんまCMCですやん。(^^;
594名無しさん◎書き込み中:2005/09/09(金) 15:41:37 ID:ql9+KFrs
バックアップは国産、それ以外はSWあたりでいいと思うけど。
4倍速で焼いてるせいか、NANYA以外で消えたこと無いよ。
SWの2年物でも読めてる
595名無しさん◎書き込み中:2005/09/09(金) 18:58:13 ID:FxGSoHb8
メイン……誘電、台湾三菱、(というか、これくらいしか選択肢がない)
適当に焼き捨て……RiTEK、BenQ、Prodiscあたり。

SWはなかなか買う気がせん。
596名無しさん◎書き込み中:2005/09/13(火) 22:45:44 ID:VHHCo34e
>>592
FullShotで今日の22:00タイムセールやるから見ようと思って
アクセスしたけど、つながらない・・・
597名無しさん◎書き込み中:2005/09/15(木) 02:10:45 ID:1JW0PwuE
SASTAKってどこ製なのかしらん。
598名無しさん◎書き込み中:2005/09/15(木) 02:12:45 ID:1JW0PwuE
>595
SWは1年半前ものあるけど(50枚ぐらい)ちゃんと使えてるよ。これ以降はどうなるかだがw。
599名無しさん◎書き込み中:2005/09/15(木) 08:21:40 ID:Yh7uQUXL
>>597
SWと同じ、Digital Storage。
600名無しさん◎書き込み中:2005/09/15(木) 12:52:58 ID:L16Oj7gG
>>599
サンクス。じゃあテンプレで、まあいいという評価やつなのね。
601名無しさん◎書き込み中:2005/09/16(金) 19:51:51 ID:GV7D6doQ
3年前に焼いたSWのCD-R300枚ありますが何か
シアニンのもフタロのも何枚か抜き打ち検査しても消えたのなし
意外とがんばるSW
602名無しさん◎書き込み中:2005/09/17(土) 22:29:12 ID:+ZnRqt54
>>600
あれからでも、かな〜りの日にちが経過してますが(^_^;)。

Digital Storageもので以前西日本ドスパラ限定CD-R買ったことあるけど、
恐ろしく品質の悪いメディアでした。

何が悲しゅうて、C1平均100を余裕で超えるかなぁ…。
PX-W4824TA、PX-716A、ND-3500Aなど色々使ってみたけどどれも駄目。
603名無しさん◎書き込み中:2005/09/17(土) 23:20:58 ID:kh279O4E
最近DOSパラメディアしか焼いてない俺がきましたよ。
LTR-16102Bで書き込みもうとすると4%でよく止まる(そしてフリーズ)
ドライブ壊れたかと思ってたけど、もしかしてメディアが粗悪なだけなのかも??
604名無しさん◎書き込み中:2005/09/18(日) 01:24:19 ID:9efaYVvM
Digital StorageものドスパラCD-Rなら
他のドライブは駄目だが
何故かライトンでうまくやける。

24倍くらいでも綺麗だが
速度は低いほうがいい、8倍くらい。

しばらくたつと高速で焼いたやつは
ひどい計測結果になり
低速でやいたやつはぶじだった。
605名無しさん◎書き込み中:2005/09/19(月) 18:18:54 ID:MxUxyjCP
今日HP(ひゅーれっどぱっかーど?)のCD-R売ってるの見ました。
50枚で1200円くらいだったと思います。
品質どんなもんなんでしょうか?
長期保存するつもりもないですし、とにかくノンプリンタブル探してたので。
今はSWっての使ってます。それよりいいんですかね?
606名無しさん◎書き込み中:2005/09/19(月) 18:44:55 ID:E408pFSa
>>605
中身はCMC製。SWとどっちが良いかと言われると、ちょっと微妙かも。
個人的にCMCのCD-R好きじゃないですし。

HPはヒューレット・パッカードの略であってまっさ。こないだそこの複合機プリンタ買ったんでw
607名無しさん◎書き込み中:2005/09/19(月) 20:49:24 ID:MxUxyjCP
そうですか。
スマバイやBENQ・RITEC等のCD-Rも同じ値段くらいであるんですけど
全てプリンタブルなので・・・。
608名無しさん◎書き込み中:2005/09/19(月) 21:19:54 ID:E408pFSa
>>607
Imationとかの大手向けには、CMCでもそこそこ品質の良いものを使っているという話も
過去には結構あったんですけどね。

Hewlett-Packardは10枚組もあるので、仮にもし買うならそっちに言った方がまだ良いかと。

RiTEKも以前レーベルもののスピンドル売ってたんですけど、今は見掛けてないです。
609名無しさん◎書き込み中:2005/09/19(月) 21:20:41 ID:E408pFSa
×言った→○行った orz
610名無しさん◎書き込み中:2005/09/20(火) 04:14:18 ID:q0vpGpF2
福島在住です。この前デンコードーでイメーションのCD-R10スピンドル
(Spin-Xとかいう品名)を258円(日出子の日と言うセールだったので通常
より安いです。通常298円です)を買ったんですが、本当糞メディアです。
アルバムから音源をコピーして音楽CDを焼いたんですが、4枚中1枚のみ
成功であとは皆途中から音がウァンウァンと重なって駄目です。磁気研名義の
Princo製のほうがよっほど優秀です。Princoは時間が経つと消えるといわれ
ますが、今現在、前に焼いたCDのデータはちゃんと残っています。ここらじゃ
このPrincoと、セーラーのPrincoと、腐れSpin-Xしか激安メディアが売ってい
ません(´・ω・`)
磁気研名義激安は2種類見かけるんですが、同じ物なんでしょうか?
ひとつは前述のPrinco製(紙が水色っぽいのもの)でカインズホームで
買えます。もうひとつはデンコードーで買えるもので、紙が赤っつーか
ピンクっぽいです。
611名無しさん◎書き込み中:2005/09/20(火) 18:55:06 ID:g1pbxaiZ
>>610
HI-DISCかな? どのみちHI-DISCってろくなOEMじゃなかった気が…。

個人的に、磁気研名義のCD-R(HI-DISCやSuper-X)は無条件スルーなんですけどね(^_^;)。
612名無しさん◎書き込み中:2005/10/14(金) 15:31:33 ID:VSrTbPu/
RitekのCD-Rがいいと聞いてソフマップで50枚スピンドルのを買ってきたがこれが外れ。
速度を変えてもドライブを変えても(PX-712AとLF-D521)計測したら必ずC2エラーが出る。
ドライブの相性か、はたまたメディアの個体差か。
まあ焼き捨て用だからいいといえばいいんだけどね、BenQのほうが個人的にはいい気がします。
613名無しさん◎書き込み中:2005/10/14(金) 16:13:14 ID:2+9/yXxb
ヒント:磁気研
614名無しさん◎書き込み中:2005/10/21(金) 20:22:29 ID:40tqxrZY
こんばんは。
以下のCD-Rで一番マシなのは、どれでしょうか?
使用は音楽CD作りやデータなどに使います。
この中でマシなのを買いたいと思っています。

SWテクノロジー(SW echnology)
http://www.pc-success.co.jp/frame.php?p_cd=P061888B-09PI8&h=%2Fheader%2Fhome_hdr.html&n=%2Fnavi.html&detail=1

リックス(RIX)
http://www.pc-success.co.jp/frame.php?p_cd=P06183NY-096SF&h=%2Fheader%2Fhome_hdr.html&n=%2Fnavi.html&detail=1

スマートバイ(SMARTBUY)
http://www.pc-success.co.jp/frame.php?p_cd=P06183OP-0AG3I&h=%2Fheader%2Fhome_hdr.html&n=%2Fnavi.html&detail=1
615名無しさん◎書き込み中:2005/10/21(金) 21:09:58 ID:HhgU3f/k
>>614
敢えてならSmartbuyだが、50枚組ならRiTEKもほぼ同じ値段で買えるので、そちらの方が良いかと。
616名無しさん◎書き込み中:2005/10/21(金) 21:21:16 ID:40tqxrZY
>>615
ありがとう御座います。
ライテックですか?
倍以上の価格してますが・・??
25枚で1368円ですし・・

スマートバイがマシなんですか?
SWテクノロジーが一番安いので狙ってたのですが。
これらは全部プリンタブルですよね?

とにかく、詳しい回答を感謝します>>615
617615:2005/10/21(金) 21:32:22 ID:HhgU3f/k
もし近くにソフマップとかあるのなら、(RiTEK)が、50枚980円くらいで売られてるんですけどね。
因みにこれもプリンタブル。

SWはレーベルもプリンタブルも両方ありますが、過去ログからも、品質的にはあまり芳しいものでは
ありません。
# この辺の話は、話し出すと掲示板的に色々とややこしい問題も出てくるので……。

今ふと覗いたら、Rixの方は、リンク先見てると10枚組のようですね。こちらでも良いかもしれません。
因みにPlasmon製だった筈。
618名無しさん◎書き込み中:2005/10/21(金) 21:38:26 ID:40tqxrZY
>>617
近くにソフマップはあります。
意外ですがソフマップにも、良くて安いメディアなんて売ってたのですね?
ソフマップは全体的に価格が高いから、CD-Rも高いと思ってました。

良く見たら、このSWはプリンタブルでは無かったので、除外しました。
ソフマップへ行って、(RiTEK)が、50枚980円で売ってるのを見たら、それにします。
無かったらスマートバイかRixを通販します。

大変参考になりましたm(__)m
619615:2005/10/21(金) 21:46:50 ID:HhgU3f/k
>>618
編集していてなんか変な書き方になっちゃいましたね(^_^;)。

(RiTEK)となっているのは、磁気研究所ブランドで出ている、SPARKの50枚組プリンタブルのことです。
620名無しさん◎書き込み中:2005/10/21(金) 22:06:59 ID:40tqxrZY
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1629817&LID=3&IMP=PRDT
これですね?
お勧め頂いたので良さげに見えます。
さっそく日曜でもGETしに行ってきますね。
621名無しさん◎書き込み中:2005/10/23(日) 00:32:45 ID:LWFCj+LI
メモレックスってどうですか?
ツクモで五十枚が千媛ちょいだったのですが。。
622名無しさん◎書き込み中:2005/10/23(日) 00:36:16 ID:LogqpuXN
>>621
今あるのはProdisc製。でも値段的に割高。
623621:2005/10/23(日) 00:46:27 ID:DOmxJ/7L
まだ割高ですか。
レスありがとん。
624名無しさん◎書き込み中:2005/10/24(月) 15:15:44 ID:CSMu7l1m
すいません。こんなエラーが出るのですが何が原因なのでしょうか?
http://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20051024151226.jpg
625名無しさん◎書き込み中:2005/10/24(月) 19:09:50 ID:DDNnSqaZ
>>624
思いっきりメディアに原因有り。Princoなんて最低クラス使っちゃ駄目。
626名無しさん◎書き込み中:2005/10/24(月) 23:04:06 ID:CSMu7l1m
そうですか…ちなみに某電気店で10枚198円ですた
音楽CD作ってみたのですが、普通のCDプレイヤーでは難なく再生できましたけど
止めといた方がいいでしょうか?カーステがぶっ壊れたりしないか心配です
627名無しさん◎書き込み中:2005/10/25(火) 07:31:17 ID:4uZeLaZY
あ、CRX800Eって、計測対応してなかったかも知れない。(^^;

まぁでも、Princoはなるたけ避けた方が無難かと。
628名無しさん◎書き込み中:2005/10/25(火) 08:43:01 ID:h0i0HJTN
そうですか(´・ω・`)
結局は自己責任ですもんね
629名無しさん◎書き込み中:2005/10/25(火) 17:35:03 ID:526DHxJp
折れはprincoのCDでデータが消えたことは今のところないけどな。
princoのDVDは何度か焼きミスが出たけど。
うちのパイオニアのドライブと相性が良いだけかもしれない。
ちまたの評判ほどprincoが駄目だとは思わない。

とは言っても大切なデータは太陽誘電に焼いてるけど。
630名無しさん◎書き込み中:2005/10/25(火) 17:56:38 ID:h0i0HJTN
データうんぬんよりカーステあぼんになるのが怖い
そういうことってあるんでしょうか?
631名無しさん◎書き込み中:2005/10/25(火) 18:06:00 ID:526DHxJp
>>630
少なくとも折れはない。

カーステの場合、メディアの品質による読み取り処理の負荷による破損よりも、
単に夏場の高温で逝く可能性のほうが高いと思われ。

少なくともprincoのCDを一度だけ読み取らせようとしてあぼーんということはないかと。
長期的に見れば多少の差は生まれると思うが、どちらにしてもカーステは熱のほうが大敵。
632名無しさん◎書き込み中:2005/10/25(火) 23:39:12 ID:aocHklJc
同じ値段でスリムケース入りRitekが買える
633名無しさん◎書き込み中:2005/10/28(金) 20:01:05 ID:JuAs3G+Q
少し前に買ったCMCのCD-RをMP5240Aで焼くと8割方焼きミスしてたんだが
さっき誘電焼けるかどうか怪しい程へたってるSD-R1002使ったら
普通に終了焼き品質も問題なし
相性か?
634名無しさん◎書き込み中:2005/10/28(金) 22:44:57 ID:A6Cb6ZIC
相性の前にMP5240Aがダメポになっている可能性あり。
MP5240Aで誘電が焼けるかどうかチェックするべき。
635名無しさん◎書き込み中:2005/10/29(土) 13:05:45 ID:+6SXfLYU
MP5240Aで誘電はまったく問題なし
違う台湾メディアなら普通に焼ける
ただ、そのCMC50枚も買ってしまった…orz
しばらくはSD-R1002で4倍速で焼いていくか
636名無しさん◎書き込み中:2005/10/29(土) 13:36:03 ID:VXUO7XL7
>>635
そうなると確実にメディア側に問題ありだな。
CMCは外周の地雷率が異常に高いから、
音楽だったら60分程度までにとどめて置くべき。

それでも駄目なら…。
ご愁傷様でつ。
637名無しさん◎書き込み中:2005/10/29(土) 13:39:17 ID:WBunR228
CMCはドライブを選ぶよ。
638名無しさん◎書き込み中:2005/10/29(土) 22:03:52 ID:nSJ+IR4S
こっちもよろしくー
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1130590874/

【06年は】DVDドライブのCD焼き【低速焼きの危機】

音楽CDの高品質焼きにかかせない4倍以下の低速焼き。
しかし国内メーカーCDRW専用機が絶版になったいま、現行メディアのストラテジ未対応
を考えると古いドライブはいつまでも使えず、最新式DVDドライブのオマケ機能でCD焼くのが
こんごの主流になると思われる。
しかしDVDドライブのCD焼きは最低速度8倍以上が多く、4倍速があったとて
形だけで焼き品質は劣ることが多い。

我々としてはDVDドライブのスレではなかなか語れない、CD焼き機能を比較したり
相性のいい激安メディアを教え合ったりする場が必要となる。
また、「現行で」買える最新式のCDRW専用機、コンボドライブの情報も歓迎する。
639633:2005/10/30(日) 10:42:35 ID:Q2yOE1Tx
>>636
MP5240Aで焼いたら30分前後でミスる事もあった
今まで10枚ずつ買ってハズレ引いたことなかったから(MP5240Aでも焼ける)
思い切って同じブランドの50枚買ってみたんだが見事にハズレ引いてしまったみたい
あと、そろそろDVD-Rも焼けるドライブがほしいんだけど
格安CD-Rを焼くことを考えたらどれがお勧め?
640名無しさん◎書き込み中:2005/10/30(日) 16:08:43 ID:NeRljVcT
>>639
BenQ DW1640。
641名無しさん◎書き込み中:2005/10/31(月) 07:26:50 ID:NeYE4bXs
PHILIPSのCD50枚、白くてプリンタブルってのを千円ちょっとで買ったんだけど
この社のCDは優秀か教えてください。
リコーのフタロみたいに長持ちしますか??
642名無しさん◎書き込み中:2005/10/31(月) 22:19:10 ID:67PddtUd
>>641
残念ながら、現在のPhilipsのCD-RはCMC製で、優秀ではなく、リコーフタロみたいに長持ちしません。
643名無しさん◎書き込み中:2005/11/04(金) 01:38:05 ID:nPEPwaFO
格安CD-Rって・・・ばおーでSONYとかマクセルのジャンク品が
1枚19円だから、それ買うのが一番でネエか?
644名無しさん◎書き込み中:2005/11/07(月) 22:42:54 ID:IL2uv33k
>>641
音楽CD焼くたびに最後の方のトラックが音とびした。
もうやだ。
645名無しさん◎書き込み中:2005/11/08(火) 12:53:52 ID:iafFvHCR
ヤマダ三菱ってどうなの?
ポイント併用で50枚1000円ぐらいになるんだけど
646名無しさん◎書き込み中:2005/11/08(火) 18:26:34 ID:dZosYJdm
>>645
今のはProdiscのフタロですので……。この値段でしたら別の選択肢を。
647名無しさん◎書き込み中:2005/11/09(水) 08:31:22 ID:7lmVnSCp
>>644
こういうのをまたパソコンにコピーしたり良質なメディアに焼直したらどうなるんですか?
648名無しさん◎書き込み中:2005/11/10(木) 02:59:37 ID:/5bdkfv+
>>647
焼きミスして音飛びしているCDは正しいデータが読み取れないからパソコンにコピーしても音飛びする。
よってパソコンにコピーした音飛びするデータを良質なメディアに焼き付けてもきっちり音飛びする。

ただし、644のような場合、
@焼きミスで音飛びする。(CDが原因)
A再生するドライブが故障している。(ドライブが原因)
の2つが考えられる。
前者の場合はご愁傷様だけど、後者の場合はドライブを交換することで正しく読み取れる場合もある。
649名無しさん◎書き込み中:2005/11/10(木) 03:18:29 ID:+5YGfiul
ハイブリットサービスから出てるRitekCD-Rケース入10枚組(CDR700BS48X10P)が
安くていいと思う。ケース入で198円だし。秋葉原でよく買ってる。品質も悪くない。
650名無しさん◎書き込み中:2005/11/11(金) 19:20:49 ID:awCWN+qk
ダイソーの10枚300円のやつってどうなの?
651名無しさん◎書き込み中:2005/11/13(日) 20:25:02 ID:0aDyomb5
>>643
何号店ですか〜
見当たりませんでした〜。でドンキでSONYを\29。
652名無しさん◎書き込み中:2005/11/17(木) 17:29:52 ID:IeIo8y9e
ばお〜でちょくちょく見かけるジャンクCD-Rメディアだけど、
あれってセキドとかコジマの値札貼ってあって笑える。

倒産品流れかなんかなんだろうね。
1枚29円、まとめ買いでも割引なし。

今日もTDKの 40x/700MBタフネス 30枚スピン x6ドリル=180枚 確保した。
こいつらは誘電製。音楽ブートレッグを焼くのに使用している。
毎週平日に秋葉原に繰り出して、ジャンクメディア漁りしてる。

それから、2号店でときどき出る音楽用のTDK XA CD-R(74分と80分のものが混在)。
これはRitek製だけど、これって通常のRitekのCD-Rと比べてどうなんだろう?

CMC/Mr. DATA/Imation/の関係のように、日本の音楽ユーザ向けってことで、
製造工程で手を入れてたりするのかな?

それとも、ただ民生用CD-RWレコーダで録音できますよ〜ってだけで
中身に変わりはないとか?

どちらにせよ安いよな。ジャンクっつったって、今まで数100枚買ったが、
不良品は一切なかった。
653652:2005/11/17(木) 17:51:09 ID:IeIo8y9e
おっと失礼。

TDK 40x タフネスも台湾産で、Ritek製だった。
何と勘違いしたんだろう?

音楽用もタフネス40xも、これらはTDKの手が入ってるのかなあ?
654名無しさん◎書き込み中:2005/11/18(金) 23:00:29 ID:SUgYSlKb
優良メディアには違いないけど、天日干しされてるかも知れんし、焼いてみないと…
655名無しさん◎書き込み中:2005/11/18(金) 23:25:10 ID:hbQGIpSj
SPARKってのを買いました。
磁気研究所、RITEC
って書いてます。
ヤマダ電機で50枚1280円。

これは成功ですか?失敗ですか?
656名無しさん◎書き込み中:2005/11/18(金) 23:51:01 ID:nwtAERvS
SPARKなら50枚800円ぐらいでそ。
たしか祖父でもそんなもんだたよ。

657名無しさん◎書き込み中:2005/11/19(土) 00:01:16 ID:dJVrTBvg
>655
同じの一昨日買ってきた。
しかも、同じくヤマダで¥1280
1640で8x 16xでテストしたけど、あんまりよくない。
C1がMaxで80だった。品質スコア86だって。

あー失敗した。その帰りにベスト行ったら、誘電ソニー¥1680で鬱
658名無しさん◎書き込み中:2005/11/19(土) 00:23:26 ID:kdhqJ62j
>>657
ヒント:磁気研
659652:2005/11/19(土) 05:18:51 ID:NIq9gXaL
お、結構Ritek買う人いるのね。

でも、C1エラーが多いとは?

重複だが、TDKブランドのRitekメディア(音楽用XA/タフネス)は
TDKによる手が製造工程に入ってるんでしょうか?

たとえば、DVD-Rの話ですまんがMr.DATAとImationと台湾三菱は同じCMCだが、
その品質に雲泥の差があるような。そういうのはTDK/Ritekの関係でもあるの?
660657:2005/11/19(土) 23:10:54 ID:iGDZTbHA
>658
磁気研なのは知ってたけど、スパーク名乗ってたんで
昔のと違うのね
>659
選別品なんじゃないの?

チラシ見たら、誘電ソニー1600円だったんで、買って来ます。
661652:2005/11/21(月) 13:28:47 ID:Gdh18zaw
いてもたってもいられず、TDKにメールで問い合わせました。

以下回答より抜粋

=========
お問い合わせをいただきましてありがとうございます。

ご指摘いただきました通り、以前は殆どのCD-R製品をRitekで製造していました。又現在
でも一部のCD-R製品に限りましてRitekでの製造を継続していますが、何れの場合も製造
はRitekですが、CD-Rの規格を遵守した上での、製品品質・製品設計等はTDKの製品規
格を導入しての製造委託を行っています。

=========

らしいです。他社のCD-R/DVD-Rも委託モノは大体こんな具合なんですかな。
662名無しさん◎書き込み中:2005/11/26(土) 08:01:25 ID:sSNZGLN/
ヤマダでリックスRXCDR8052D27P(27枚)740円
2パック(54枚)買って実質1180円
663655:2005/11/29(火) 19:51:54 ID:NLjwHw1e
SPARK買った者です。
正直いまいちでした。
読み取りもわるいし、書き込みもいまいち。
一枚20円なら、もう少し良い物があったような気もします。
664名無しさん◎書き込み中:2005/11/29(火) 21:21:31 ID:B/Hc3pZ/
>663
だから、657で書いてるでしょ
良くないって
665名無しさん◎書き込み中:2005/11/29(火) 22:35:06 ID:cX5cqd8X
メモレックスのハズレをつかんだ。
書き込み3日目にして消え始めてる。
なんか雷雨のときのAMラジオのようだ。
明日にはマウントすらしなくなる予感(カーステ)

プリンコよりひどい。
666名無しさん◎書き込み中:2005/12/01(木) 20:37:38 ID:Qj6dTohv
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン

キリバンデキナカッタ>>667ミタイナ違法コピー犯罪者ガイルカラ CCCDガ売ラレル!!
667名無しさん◎書き込み中:2005/12/06(火) 21:45:37 ID:IU7x5bi+
このスレで評判の良いBenQのスピンドルを買ってみた。


なんだこの臭いーーーー!!('A`)大丈夫なのか?
668名無しさん◎書き込み中:2005/12/07(水) 11:39:22 ID:EtZPa1kn
一般的に、同じメディアならば臭いは強いほど良いとされてます。
669名無しさん◎書き込み中:2005/12/10(土) 23:28:58 ID:jbNeohHD
うあー、案の定、焼けないドライブあった。

>>668
臭いにも限度があるだろうw
670名無しさん◎書き込み中:2005/12/11(日) 00:22:50 ID:u2HSZzZV
臭いを克服してこそ人は成長するのですよ
671名無しさん◎書き込み中:2005/12/15(木) 08:09:47 ID:WXZ+3BHu
なぁに、かえって免疫力がつく。
672名無しさん◎書き込み中:2005/12/22(木) 01:05:26 ID:nB+y1NKW
青のALLWAYSって中身どこじゃらほい?
裏見たらR052とか書いてまつ
673名無しさん◎書き込み中:2005/12/22(木) 01:07:55 ID:nrB1Lapd
ソフ地図で便器のCD-Rスピンドルを買った

家に帰って早速焼いてたら、親に臭いからやめてくれと言われた。

翌日学校に行くと何故か、隣を1席空けて座られた。

電車に乗って座っても横が空いてるのに誰も座らなくなった(ウマー

彼女にも「あんた、なんかあそこより体が臭いよ。」といわれた。

どうみても便器様のおかげです。ありがとうございました。('A|
674名無しさん◎書き込み中:2006/01/04(水) 08:14:25 ID:WhF9uxBF
ヤマダ電機でソニーが50枚1480円(来店ポイント引いて実質1080円)だお^^
675名無しさん◎書き込み中:2006/01/04(水) 09:55:05 ID:kdWCT4n6
>>673
年末なにげに買ったらあんまり臭くなくなってたよ。
個体差???
676673:2006/01/05(木) 03:36:26 ID:Mqgw+hSg
最近やっと匂いが落ち着いてきた(慣れただけかも)けど
俺のティンコドライブは匂いが染み付いてテラヤバス。
677名無しさん◎書き込み中:2006/01/05(木) 04:16:31 ID:Ba8/AC+p
>>676
このチャンスにくさやを堪能しない手は無いな。
くさやのとびうおテラウマス
678名無しさん◎書き込み中:2006/01/05(木) 19:54:18 ID:arHxmmLK
679名無しさん◎書き込み中:2006/01/06(金) 00:40:22 ID:HP5s7jWL
リコーは低品質だろ。使わないほうがいいよ
680名無しさん◎書き込み中:2006/01/06(金) 09:30:50 ID:BJ9PL7Vn
>>678
激安だな
681名無しさん◎書き込み中:2006/01/06(金) 10:05:31 ID:G8qAaqGF
その前に通販では送料がかかります。あとばおーは直リンは無効です。
682名無しさん◎書き込み中:2006/01/06(金) 10:12:31 ID:8XxvZr8N
-Rだったらネ申!!!だったんだけどなぁ…
4倍RW100枚もあってもなんかかえって鬱だ。
683名無しさん◎書き込み中:2006/01/06(金) 10:19:15 ID:o9x7T8/J
うん、安いので2セット買ったんだけど持て余しているよ。
1セットは箱に入ったまんまだ(苦笑)
684名無しさん◎書き込み中:2006/01/06(金) 11:38:27 ID:HP5s7jWL
RよりRWの方が耐久性あるけど?
685名無しさん◎書き込み中:2006/01/06(金) 11:51:04 ID:o9x7T8/J
>>684
一概には言えないよ。
686名無しさん◎書き込み中:2006/01/06(金) 12:12:14 ID:B1FMun/I
俺も聞いたことがある
たしかrwは経時劣化でライトエラー書き込みにくくなるけど
リードエラーにはなりにくいんだよね
逆にrはリードエラーからくるからヤバイという話だった
687名無しさん◎書き込み中:2006/01/06(金) 13:21:07 ID:fKX9euLz

DVDRWは消えないが、CDRW時代は良くデータ消えたよ・・・
ばおーのリコー国産CD-RW 100枚は、誰か別のスレで買ったはずだけど
計測したらエラーだらけで気持ち悪くて使えなかったらしい。
古いんじゃない?
688名無しさん◎書き込み中:2006/01/06(金) 20:39:28 ID:UFFtlfXt
計測してみた。そんなに悪くないと思うけど・・・
DW1640 4× で焼いて CD SPEEDで計測
C1 Max.17 Avg.0.81 Total 3573
689名無しさん◎書き込み中:2006/01/06(金) 22:52:16 ID:fKX9euLz
だとしたら、消えるのが心配なんじゃないの?
古い4倍速時代のCDRWは、国内メーカーの一流品でもよく消えたからな。
690名無しさん◎書き込み中:2006/01/06(金) 23:03:20 ID:UFFtlfXt
ついでに、
Premium 4× で焼いて PlexTools で計測
C1 Max.17 Avg.0.7 Total 3113
やっぱ、悪くないね。
今や国産は貴重だからあの価格はお買得じゃない。
691名無しさん◎書き込み中:2006/01/06(金) 23:14:43 ID:fKX9euLz
それ保存しておいて。半年後にデータ消えてないならOKだな。
692名無しさん◎書き込み中:2006/01/06(金) 23:39:18 ID:UFFtlfXt
おっけー、保存しておいて半年後にまた計測してみるわ。
693名無しさん◎書き込み中:2006/01/07(土) 09:54:04 ID:laGArU79
>>683
品質的にはどう?
フタロシアニンかな?
694名無しさん◎書き込み中:2006/01/07(土) 10:16:30 ID:MOkNj09t
>>693
RWだから色素ではないよん。
695名無しさん◎書き込み中:2006/01/11(水) 13:50:17 ID:3VSI48L/
ヤマダでリックスRXCDR8052D27P(27枚)が安かったんで買ったら、8倍速でしか焼けない。
別のドライブで無理やり16倍速で焼いたらエラーがでて読み込めない。
2〜52倍速対応ってなってるのは何なんだヽ(*`Д´)ノゴルァ
696名無しさん◎書き込み中:2006/01/11(水) 17:27:01 ID:mT1JZrPy
suoer Xと言うCDRが100枚1500円くらいであったのですが
評判、内容はどうでしょうか?
697名無しさん◎書き込み中:2006/01/11(水) 17:31:33 ID:mT1JZrPy
princoはテンプレに一流とかいてありますが、良くないと言う意味ですか?
698名無しさん◎書き込み中:2006/01/11(水) 18:46:55 ID:p7M0Tdov
>>697
消える魔球
699名無しさん◎書き込み中:2006/01/12(木) 10:20:21 ID:7IKSEpUQ
つーかprincoのcdrにしては高い
700名無しさん◎書き込み中:2006/01/12(木) 11:41:03 ID:WPYbajpt
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン

キリバンデキナカッタ>>701ハ βεταfone
701名無しさん◎書き込み中:2006/01/12(木) 12:42:54 ID:YLBb7v/g
>>696
Super Xだろ。
Super→極度の、に
  ×→ばつ、罰点
これから連想してみそ。
702名無しさん◎書き込み中:2006/01/12(木) 14:19:45 ID:De5YVc1n
超低品質
703名無しさん◎書き込み中:2006/01/12(木) 21:43:44 ID:GTtkvEMp
先日、4-8倍CD-Rをもらったのですが、Nero CD-DVD Speedでみてみると製造者のところに
moser baerとありました。
これってインドの販売会社ですよね?

どこのOEMのか知りたいのですがどうやって調べればいいんでしょうか?
704名無しさん◎書き込み中:2006/01/12(木) 21:44:20 ID:GTtkvEMp
もったいない病が発動して捨てられない
705名無しさん◎書き込み中:2006/01/12(木) 23:05:59 ID:9qNElkWA
>>703
販売会社ではなく製造会社です。
従って自社製ですね。
706703:2006/01/14(土) 13:17:59 ID:vS13qTZJ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1054993776/574
焼いて見ますた。

うーん。
NR7900Aが優れているのか、Q28Aの計測が糞なのかどっちなんだー。
707名無しさん◎書き込み中:2006/01/23(月) 09:11:40 ID:U6FZ7P7K
10枚400円弱で売ってる誘電のスピンドル。
もれのCD-RW540Eで書き込みミス連発。
ついにCD-RW540E壊れたか。。。
708名無しさん◎書き込み中:2006/01/23(月) 16:11:18 ID:U6FZ7P7K
安くて臭いとうわさのBENQ買ってみた。
これってミミズの臭いがするよな。
土臭いというか、原材料は土か?
709名無しさん◎書き込み中:2006/01/24(火) 14:20:12 ID:5g0vI4ov
>>708
確かに腐葉土みたいな臭いかもw
でも安い割にはなかなか高品質かと。
個人的にはRiTEKと同品質(保存性はやや上か?)って感じ。
臭いもしばらくすれば無くなりますw

関係ないが、やはりCD関係のスレはDVDと比べると盛り下がり気味だよな。
たしかにDVDの方が容量が大きくて便利なのだが、
折れはDVD(±R)の保存性には正直疑問を感じる…。
チラシの裏スマソ。
710名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 09:11:17 ID:jtEqa3ua
BENQってフタロシアニン?それともシアニン?
711名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 09:59:28 ID:EaZGr+u4
>>710
フタロ
712名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 17:22:39 ID:YOZp2A9s
>>711
サンクス!
713名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 18:04:45 ID:VoO0C0Fp
ヤマダ電機の三菱CD-Rは質下がった?
久々に買ったら40倍までしか認識しない
714名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 18:29:57 ID:BqstwBlP
高倍速焼きが可能=高品質ではないからな
何とも言えん
715名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 18:49:13 ID:YOZp2A9s
三菱のシルバープリンタブル、少し引っかいただけで表面が剥がれるんだが・・
716名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 23:46:18 ID:5+sviKj9
最近のBenQのDAXONはいいようです。3年前ぐらいののACERブランドはLGドライブで
書けないことが多かったけど、今の奴はLG(4040B)でも大丈夫、計測してみても均一に焼けて、
エラーも高くない、安心できるレベルでした。
高いか安いかわからないが50枚スピンドル790円。私的には財布にやさしい。
717名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 23:57:14 ID:hAjH0RoQ
昔から欲しかったBENQx52(DAXON)50Pを\980で買ってきた
マジでくせぇ(w DVDの方はそうでもなかったのに
焼き品質は今まで買った格安メディアの中では一番よさそうだ
718名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 00:12:17 ID:4OQQsryf
>>717 716です
ほんとにくさいですね。この臭いさえなければ文句ないのに。
719名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 15:39:36 ID:wlv9QuFJ
50枚スピンドル790円って安すぎない?
720名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 15:54:20 ID:eva6jN6I
>>719
福岡のTwoTopで収穫、最後の2個のうちの一つだった。相場的に安いのかわからない。
いままで5枚焼いた。読みの弱いND-3520で測ってC1(Ave)が1.2〜1.8で大きなエラーの山はなく、
均一に焼けてます。速度は音楽2倍(W8220Te)かデータ16倍(W2410TA)で使ってます。
これくらいだと安心して使えますね。くさいのを我慢すれば。
721名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 18:00:02 ID:x7vBu3Dh
BENQなんかに何焼くの?
まさかレンタルCDのバックアップになんか使ってないよね?
722名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 18:56:27 ID:beusS14C
うははは、
BenQのハズレドリル引いたぜ
どれ使っても同じ傾向でエラーがモリモリ
もうひとつ買ってあった別のスピンドリルは低エラー
ま、安物メディアらしいといえば安物
723名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 21:05:11 ID:j3Ip4DfV
>>721 718
BenQでもフタロはそこそこ持ちはいい。3年前のACERはLGで書けなかったけどW2410TAでは
無問題でした。今でも読める。(仮に読めなくなった時の為LGのGSA-4040B持ってる)
私の用途はシステムバックアップ(CDならBenQでもOSの賞味期限ぐらい持つでしょ)が40%、
それと自前のCD、レンタルCD(内緒?)のバックアップが30%、残りは自分の趣味の配布用
といったところ。大事な物はAZO三菱/Maxelの16倍/32倍です。DVDは保存用には信用してないので
使っていません。MDをスキップしてるのでCDは音楽の主要メディアでした。
誘電はDVDも含めて嫌いなので持ってません。(一部Maxellの誘電OEMは使ってますが)
BenQに限らず良質の安物CDは重宝します。これで満足でしょうか?
724名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 21:24:41 ID:UfGzm990
>>723です
音楽用バックアップはMP3ドライブ用も含みます。念のため。
725名無しさん◎書き込み中:2006/02/02(木) 23:15:58 ID:s2erDH1x
age
726名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 01:41:23 ID:M9U4IL5s
この文章を見た人は、4日以内に不幸が起き、44日後に死にます。知り合いは、
これを信じず、親が死にました。それが嫌なら、これを、5カ所にコピペ
727名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 18:34:53 ID:1FvqPXxF
>>726
通報しますた
728名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 21:46:35 ID:4uOBJG38
>>719。720だけど
今日見たら、久しぶりにBenQの50枚スピンドル790円が10個ぐらい出てた。
明日、もう1個買おうと思う。(地方じゃ安そうだし、品質が落ちないうちに)
今日は手荷物多すぎで買えなかった。
729名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 22:48:42 ID:SThN+bjW
何に使うんだ?
730名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 00:42:06 ID:Bg74dcnB
まあ、バックアップ用と配布用一年分ぐらい。消耗品だから。
731名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 02:26:03 ID:vAHlBocE
ちょと質問。

ttp://www.onhome.jp/detail4317_1.html
このパッケージのSuperXもやっぱりPrinco?
732名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 16:50:24 ID:WJi92io+
現時点でのベストチョイスメディアってなんですか?
ttp://210.134.172.81/csb/servlet/CategoryGoodsListExistView?sorttype=0&categorycode=00000088&startindex=0&pagetype=0&shopcode=00000001
この中から選ぶとして消えてもいいデータはBENQで消えると拙いデータは太陽誘電という認識はあってますか?
733名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 20:09:10 ID:JKi67b6m
>>731
無論、プリンコ様でつ。

>>732
割と良い認識だと思う。
ちなみに折れは

消えたら嫌なデータ&音楽→誘電(国産の方が長期保存はなんとなく安心)
消えても良い、他人に手渡すだけのデータ→Ritek(安い中では焼き直後のエラー値が低い)
消えても良い音楽→BenQ(安い中では焼き直後のジッター値が低い)

つー感じで使い分けてる。
とりあえず、重要なものは国産、どうでもいいものは海外激安品って感じが基本かと。

ベストチョイスってのは人によって違うからな。
まあ経済的に余裕があれば国産オンリーが安全かな。
734名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 00:32:52 ID:ThmnjZ7F
昔(3年くらい前書いた)のAcerがまだ読めているので3年ぐらい持てばいいのはBenQ、
それ以上なら三菱と決めています。このAcerフタロはLG、TEACで書けなくて
やっとプレクW2410TAで書けたひどい奴。Teac512EBはこの後壊れました。
今のBenQは格段に品質が上がったと思いますよ。
735名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 08:38:58 ID:PtNI+QxR
一応台湾トップメーカーだもんな。
736名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 10:35:06 ID:mQ07icQW
アジア大会の陸上競技で100mで優勝するみたいなもんか
737名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 18:32:26 ID:cSw2BpQ6
台湾といえばKSC。
市ね!
738名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 21:32:49 ID:e7/EGv7U
>>734
確かに最近のBenQ(Daxon)の品質は格安の中ではトップクラスになったな。
しかも最近のRitekはやや焼きムラが出やすい(ジッターが高い)傾向があるからちと不安なことも多い。

幾ら焼き直後のエラー値が低くても、
極端に焼きムラが出ているメディアはあるとき急に読めなくなるっていうこともあるからな。
特に高ジッターに弱いドライブ(ROMドライブはジッターに弱いらしい)は危険。
まあ最近のドライブは高ジッターに強くなっているから大丈夫だとは思うが。

もしかすると格安で総合的な長期保存を考えるとBenQの方が良いかも試練。
739名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 21:49:07 ID:PS68ggey
 ∧_∧
( ;´∀`) ちんこいジッター
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
740名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 02:02:05 ID:hkd2vWWE
>>738
屁のツッパリかもしれないけど、念のためCD読みに強いといわれてるGSA-4040Bを
キープしてます。今のところ出番はないが、救急用になるかな?
741名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 08:47:09 ID:CwCXG6uU
>>740
確かにLG電子のドライブの読み性能はトップクラスだからな。
とりあえず押さえとして持っておくのは良いかと。

個人的には最近のLITEONのドライブもオススメ。
トップクラスの読み性能+プレクスターに匹敵する(ちと言い杉だが)計測機能
ってところがウリ。しかし書き込みは微妙。

ちなみにLGのGSA-4167BでCDRの16倍焼きをするとジッター値がかなり安定する。
最強の焼き性能と言われている最近のπドライブよりもCD16倍焼きはジッター値的には得意な模様。
他のLGドライブは持っていないから何とも言えないけど、一度16倍焼き試してみると計測で幸せになれるかも。
742名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 09:22:42 ID:hNV6E8Uh
LGのドライブって読みの性能良いんだ。
アイオーのアウトレットで外付けが安かったから初めてLGのドライブ買ってみたけど、MP3作る時に使ってみよう
743名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 09:28:33 ID:gNfUBB2r
日立LGマンセー!!
744名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 13:36:19 ID:vVb3u8aQ
SuperXはダメね動画だと所々飛びが見られる
もうカワネーョ
745名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 14:37:20 ID:JQZzB/Eu
アンアン
       o
    o_ /)
     /<<

2月14日の午後9時から翌15日の午前3時までの6時間は
1年間で最もセックスをする人の多い「性の6時間」です。

貴方の知り合いや友人ももれなくセックスをしています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もセックスをしています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性もセックスをしています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなくセックスしてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘にやってきたことを別の男にやられています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま違う男のいちもつでヒィヒィ言っています。
すべてを諦めましょう。そして、ともに戦いましょう。

746名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 17:32:06 ID:aMDETIH8
あきばおーで売ってるUDATAの激安メディアどうなんだろ。
調べてみたけど情報見つかんないし…
無難にBenQ50枚スピン買っておまけにこいつ10枚買ってみるかな。
747名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 18:10:02 ID:idnufetD
>>742
まあ「読み性能が高い=音質が向上」ではないんだけどね。
「読み性能が高い=通常では読めないメディアが読める可能性が高い=傷だらけのCDやコピーガードCDが(ry」
ってことはあり得るけど。

>>744
それはプリンコ様だからなぁ。まあ止まらないだけマシな方。
もしもその動画が重要ならLG電子やLITEONの出番。
このあたりのドライブなら読み性能が強く、読み出し可能かもしれないから、
もしかしたら動画が救出できるかも試練。
748名無しさん◎書き込み中:2006/02/13(月) 23:49:34 ID:cDtqe0el
>>746
ケース目的でUDATA買ってきた
plasmon製だった
749746:2006/02/14(火) 00:29:06 ID:/CRk9SZK
>>748
情報サンクス!
しあにん見たところ微妙みたいだな
まあ俺も半ばケース目当てで買ったし、焼き捨て用だな。
750名無しさん◎書き込み中:2006/02/16(木) 17:21:00 ID:hTy5IKSF
宇多田ヒカルがどうしたのかと思ったらUDATAかよ。
751名無しさん◎書き込み中:2006/03/04(土) 07:08:07 ID:7m4U+N2p
ヨドバシカメラで30枚で1000円のImationのCD-Rメディアを買ったのですが、
今のところ2/9の割合でしか書き込みが出来ませんでした(´・ω・`)

CD-Rってこんなに失敗するものなのですか?それともメーカーが悪い?
752名無しさん◎書き込み中:2006/03/04(土) 14:09:55 ID:SWidDNY1
>>751
ドライブが怪しい気がするけど
Imationだからといってそこまで品質悪くないよ
753名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 20:46:49 ID:uAvG/FT2
>>751
問題の切り分けできてるようなので聞くが、書き込みができないていう根拠は何だ?
754751:2006/03/08(水) 14:34:58 ID:WYFLfhbP
>>752様 753様
お返事ありがとうございます(´;ω;`)

書き込み最中に頻繁にエラーが起き、その後書き込みができませんでした。
(エラー=即CD破損ですよね?)
また、ドライブに入れても認識すらしない未使用のCD-Rが数枚ありました。

使用したドライブ
外付け:I/Oデータ社 DVDR-iEUN4P(DVD+RWドライブ)
内臓:BUFFALO社 CRWD-48FB(DVD/CD-RWドライブ)

PCスペック
CPU:pentium 4 CPU 3.000GHz
MEMORY:1.00 GB RAM
OS:Windows XP Home Edition SP2

です。
755名無しさん◎書き込み中:2006/03/09(木) 19:13:39 ID:G7HdQcb1
最近スパークも取り扱いされなくなり、テンプレ上位のRも見ない…
なんか安心出来る良いメディアありませんか?
756名無しさん◎書き込み中:2006/03/11(土) 22:37:20 ID:EpWGMpj3
HI DISC、imation、all-ways、super x,BENQ買うならどれがお勧めですか?
757名無しさん◎書き込み中:2006/03/12(日) 21:23:02 ID:3wRotWUG
ばおーで安く売ってるFINEってとこのメディアTTG02だけど、ディスク表面チョー汚い
758名無しさん◎書き込み中:2006/03/12(日) 21:27:38 ID:3wRotWUG
あ、スレ間違ったスマン
759名無しさん◎書き込み中:2006/03/13(月) 15:27:34 ID:l7aBlGf2
イメーションで決まり!
760名無しさん◎書き込み中:2006/03/13(月) 23:25:33 ID:x5QOUV9B
鼻が丈夫ならBENQだろ。
761名無しさん◎書き込み中:2006/03/15(水) 16:41:51 ID:WrK3/d6e
BENQってそんなに臭いの?
車用に使おうと思ったんだけどにおいが充満してくせになって
他の匂いのないディスクが使えなくなるとかないよね?
762名無しさん◎書き込み中:2006/03/15(水) 17:01:22 ID:r+lJKmLt
>>761
はっきり言ってDAXON(BenQ)メディアの匂いはヤバイくらい強烈。
価格対比品質ではNo1かもしれんが、半年経っても匂いがとれない。

そういえばDVD-RもCD-RもDAXONしか買わなくなってる俺が居る・・・気をつけるべし。
763名無しさん◎書き込み中:2006/03/15(水) 20:22:49 ID:twqi3zTP
BenQのCD-Rよく愛用してるけど焼いてるときメッチャ臭いがきます。ノートパソコンだから尚更鼻に来る。。
でも10枚中1枚しかエラー起きませんでした。
なかなかいいメディアだと思います。
764名無しさん◎書き込み中:2006/03/17(金) 02:54:24 ID:IS51rjmO
折れはそんなに臭いと思わんけどなぁ。
折れの鼻がおかしいのか、折れの便器が個体差で臭わないものなのかは分からんけど。
765質問すみません:2006/03/17(金) 19:38:41 ID:4lzAby6Y
http://venus.aez.jp/uploda/data/dat2/upload323151.jpg
ドンキでBenQのCD-R買ったんですけど普通のものとちょっと違います。
BenQJAPANを通してない直輸入されたものと思うんですが、品質は普通のものと変わらないんでしょうか?
766名無しさん◎書き込み中:2006/03/17(金) 21:58:56 ID:WnEUqc/T
>>765
変わらないはず。
ただし、たとえ同じパッケージのものであっても品質の個体差は存在するから、
気になるようなら計測可能ドライブで品質を測定するべき。
767質問すみません:2006/03/18(土) 01:13:26 ID:7l1gbHyh
>>766
レス有難うございます。
やはりパッケージが違うだけでメディアにはなんら変わりないですか。
とりあえず心置きなく今後も購入しようと思います。

CDドクターは自分のPCの環境にあってないせいか使用できませんでした。残念!
768名無しさん◎書き込み中:2006/03/18(土) 09:02:13 ID:8ZvsSPaB
>>767
CDSpeedのほうが使いやすいかと。
ttp://www.cdspeed2000.com/
計測不能ドライブであったとしても、IDくらいは調べられるから。
769名無しさん◎書き込み中:2006/03/24(金) 16:41:16 ID:Skve+MEh
>>768
わざわざ有難うございます。
DVDの品質は計測できませんでしたけどCDは出来ました。
途中でエラーになってしまいましたけど。。
770名無しさん◎書き込み中:2006/03/25(土) 12:20:46 ID:NHTfTdl6
よさそうなのでBenQ買ったけど今のところハズレなし
ただ焼いてるときは確かにくさいね
普段は鼻を近づけなきゃ気にならんけど
771名無しさん◎書き込み中:2006/03/25(土) 20:59:48 ID:00DDk/RV
あの匂いが埃や傷、光などから守ってくれるのだよ
772名無しさん◎書き込み中:2006/03/26(日) 21:17:46 ID:oPM4mnP4
タロコのCDR買ってみた

蛍光灯にかざすとめっさ透ける(*'A`*)
773名無しさん◎書き込み中:2006/03/27(月) 06:42:45 ID:QOtZyqTN
むかし、富士通やNECなど有名メーカー以外のパソには興味がなかった。
でも、最近はそうでもない。
CD-Rにしてもそうだ。
BenQなどの名前を見るたびに自分の中でブランド化してきている。
ぜひ、今度は買ってみようと思う。

ところで、50枚スピンドルで激安順は
1位RiX
2位BenQ
あってる?
自分の中ではBenQがブランド化しているのですが、おすすめある?
774名無しさん◎書き込み中:2006/03/27(月) 18:07:53 ID:8rMaNuiN
rixって中国製だっけ?品質どお?
775名無しさん◎書き込み中:2006/03/28(火) 00:37:55 ID:1q5CY6Bj
中国製の時点で糞
776名無しさん◎書き込み中:2006/03/28(火) 06:27:24 ID:4Fd+18od
台湾製はいいのでしゅか?
777名無しさん◎書き込み中:2006/03/28(火) 10:36:01 ID:1q5CY6Bj
>>776
良品から糞まである。
778名無しさん◎書き込み中:2006/03/28(火) 23:13:43 ID:mHnAZgsM
RiXまじで糞!
音楽CD焼くのにSWメインで問題なかったが、最近高くなってきたから
RiXとBenQ買ってみた。BenQは問題なしだが、RiXはやばい!
70分超えるとほぼすべてにノイズが乗る...
779名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 12:26:42 ID:rmceMPnF
祖父でBenQ CD-R50枚スピンドルが799円だったからとりあえず100枚ばかし買ってみた。
家に帰ったら片方DVD-Rだった。

横に陳列されてたのを間違えて持って行ったらしい。
1598円しか払ってないし、得した・・・のか?w
780名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 13:06:02 ID:jh3v7ANM
BenQでもCD-RとDVD-Rでは信頼性が全く違う
ぶっちゃけ損と思われ
781名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 15:53:22 ID:BdihmFHJ
CD-Rって逝くまで音楽を聴いて使い捨てにするだけだろ
信頼性より、ちゃんと音が出て安ければいい
782名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 21:48:44 ID:MGXVFYXj
RIXで100枚近くCD焼いた
783名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 21:50:30 ID:6cPd5tTU
信頼性が低すぎると、「ちゃんと音が出」なくなってしまうわけだが。
784名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 22:09:29 ID:9IwNPmPb
信頼性の意味をわかってない>>781を使い捨てにするスレはここですか?
785名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 22:55:21 ID:YTan7AzU
部屋がBenQ臭くなりました。
噂には聞いてたがこんなに臭うのか・・
786名無しさん◎書き込み中:2006/03/31(金) 01:19:22 ID:SbW0z+Kk

]
787名無しさん◎書き込み中:2006/03/31(金) 01:19:56 ID:SbW0z+Kk
>>781
安物はピックアップを虐めるから気をつけろ!
788名無しさん◎書き込み中:2006/03/31(金) 01:20:50 ID:SbW0z+Kk
>>785
BenQの語源は便器
789名無しさん◎書き込み中:2006/03/31(金) 04:39:30 ID:6Vw/g8f1
友人たちにBenQに焼いたやつ配布したら臭いって苦情きたよ
790名無しさん◎書き込み中:2006/03/31(金) 17:32:08 ID:6Vw/g8f1
BenQ
結構イイ感じのメディアなので思い切って50枚スピンドル買ってきました。
979円でした。地方でこの値段は結構安いとです。
791名無しさん◎書き込み中:2006/03/31(金) 22:52:41 ID:lExVl3F8
寿命的にはどうなんよ?
792名無しさん◎書き込み中:2006/03/32(土) 00:00:44 ID:I25ANfsc
経年劣化ばかりは誰にもわからない
793名無しさん◎書き込み中:2006/03/32(土) 12:50:13 ID:7BPUF59e
BenQのプリンタブルCD-R100枚買って処分に困ってる漏れ。
臭くてピンスドルケースから出すきしねぇ( ´Д`)

>>789
このあいだ友人ににおい嗅がせてみてやったけど
5秒ぐらいなんともいえない無音の空間になったよ。
794名無しさん◎書き込み中:2006/03/32(土) 14:22:12 ID:NEcjlZys
そんなに臭いのか。TAROKOも臭かったが
同じような匂いなのか?
795名無しさん◎書き込み中:2006/03/32(土) 18:23:32 ID:SZxxmZwW
TAROKOなんてBenQに比べたら甘チャン
匂いだけはガチで最強
796名無しさん◎書き込み中:2006/03/32(土) 21:02:48 ID:3rM0sN+a
BenQの臭いのはハズレロットかと思っていたが
全部なのか
797名無しさん◎書き込み中:2006/03/32(土) 23:54:45 ID:qfvJjBSL
DAXONマレーシア工場のメディア製造ラインで使ってる薬品の匂いなんだろうね。
どういうものかは知らんけど、慣れると匂いの無いディスクに違和感を感じるようになるよ。
798名無しさん◎書き込み中:2006/04/02(日) 02:36:47 ID:mP1YlUj9
>>793
無音の空間になるほど臭いがキツいか・・?
てか最近BenQ臭中毒なってきた。
あの薬品臭がたまらん

BenQのレーベル面で湿っぽくてちょっと擦っただけで剥げたりするやつあるんだけどそれが個人的にハズレです。マジックで書き難い。
799名無しさん◎書き込み中:2006/04/03(月) 00:33:20 ID:8AdsqTYl
>>798
> BenQのレーベル面で湿っぽくてちょっと擦っただけで剥げたりするやつあるんだけど
>それが個人的にハズレです。マジックで書き難い。

それ俺も喰らった。全然書けなくてペン先の方が駄目になりそうだった。
800名無しさん◎書き込み中:2006/04/03(月) 19:33:50 ID:9wKjH/L1
>>799
三菱のシルバーレーベルのもそうゆうのある。
801名無しさん◎書き込み中:2006/04/10(月) 01:08:15 ID:sVP6dsWH
今日BenQのメディア買ってきたけど臭すぎorz
前に買ったときはここまで酷くなかったのに・・
焼いてみたけどジッターはあまりよくないし、C2エラーまで出ているので
かなり使い物になりません。。
これならSPIN-Xの方が全然優秀でした。
802名無しさん◎書き込み中:2006/04/10(月) 05:37:09 ID:X1QXSuRx
>>801
SPIN-XはimationだからCMCの中ではいい方だと思うぉ。
803名無しさん◎書き込み中:2006/04/11(火) 20:46:35 ID:a47pAU2d
spin-xいいの?
幾らくらい?
804名無しさん◎書き込み中:2006/04/13(木) 20:46:41 ID:l6K3tGfv
三菱のCD-Rの安いのと、ちょっと高いのと二つ買ったけど、レーベル面の
印刷品位が随分違うね。安いのは色が褪せてる。あと表面を触った
感じもザラザラしてる。

安いって言っても、半額って訳じゃないし、こういう差を見ると
やっぱり高いの買ったほうが無難だね。
805名無しさん◎書き込み中:2006/04/14(金) 14:38:59 ID:Z94n+Rnt
>>804
それはプリンタブルか否かの違いでは・・
806名無しさん◎書き込み中:2006/04/14(金) 20:09:54 ID:PVCPSgSb
CDR52MCB-10Bをジョ-シンで180円でした。
807名無しさん◎書き込み中:2006/04/14(金) 20:29:04 ID:RELU0128
>>805

両方ともインクジェット対応だよ。
片方は「期間限定品」とか書いてある。
でも安い。印刷面を触った感じも明らかにザラザラしてる。
808名無しさん◎書き込み中:2006/04/15(土) 07:11:19 ID:7l/u61CR
>>807
スレ違いだが、幕のDVD-Rに「数量限定」シリーズ(?)があるが、造りがやや粗い。
限定モノは避けるべきか?
809名無しさん◎書き込み中:2006/04/15(土) 22:07:47 ID:OyrO/oEA
>>808
特に最近リブが片面になってから何だかなぁ・・・とおもふ
810名無しさん◎書き込み中:2006/04/15(土) 22:13:31 ID:RA690NEI
幕の数量限定は4倍速のプリンタブルがウマー
811_:2006/04/16(日) 04:20:57 ID:TkJtJVm1
SONYの21枚入りのカラーミックス、誘電製?誘電セラミックとどっちがいいかな?
SONYのほうが1枚多いし、誘電セラミックは頑丈そうだし…1000円足らずのモノに悩む…。
812名無しさん◎書き込み中:2006/04/16(日) 13:36:33 ID:prLcW+lW
HI DISCはどうよ?
なんか銀の蒸着にミスが多いような気がするけど。。
813名無しさん◎書き込み中:2006/04/16(日) 15:47:19 ID:CpMQXBg8
おまいらココはCD-Rのスレです
814名無しさん◎書き込み中:2006/04/22(土) 03:01:49 ID:5TMHxCDi
あえて今時CD-Rを使うなら誘電以外選択枝はない
815名無しさん◎書き込み中:2006/04/22(土) 04:09:25 ID:YgTHJa9J
俺はBenQで十分だなぁ。
人それぞれでしょ、用途も違うだろうし。
816名無しさん◎書き込み中:2006/04/22(土) 04:24:02 ID:ZoHM2ULP
昔買った安CDR、
スリーブタイプのケースに入れてたら
反射層の端が欠けてきた

出し入れで擦れるのって結構やばいんだな
817名無しさん◎書き込み中:2006/04/22(土) 05:29:27 ID:TN/D9NEU
CD-Rは誘電、三菱はもちろん、RitekとかBenQなんかも充分高品質だし、DVD-Rより選択肢は広いよね。
818名無しさん◎書き込み中:2006/04/24(月) 15:06:43 ID:vOQuYEx+
100均で10スピンドル315円で売ってるマレーシア製のメディアって
どんな感じでしょうか?ここら辺で売ってる安メディアでは、BenQが
安くて品質も良かったので、わざわざBenQと同じ値段の他のメディア
に手出すこともないんですが。
819名無しさん◎書き込み中:2006/04/24(月) 15:47:52 ID:JFHFz0lw
BenQは臭いが最大の問題。溶剤か何かなんだろうけど、あれ変えてくれないかな。
820焼き焼き小僧:2006/04/25(火) 01:24:18 ID:zYuJft92
1位、スマートバイ(8倍DVD-R)
2位、MR.DATA(8倍DVD-R)
3位、BENQ(16倍DVD-R)
821焼き焼き小僧:2006/04/25(火) 01:25:49 ID:zYuJft92
BENQはくさいがインクののりはよい。
822名無しさん◎書き込み中:2006/04/25(火) 03:22:02 ID:EXvyDKNw
なんでDVDメディアの話してんだ?BenQの匂いはDVDもCD同じだが・・・。
823名無しさん◎書き込み中:2006/04/27(木) 21:42:12 ID:paZB++Cs
>>818
> 100均で10スピンドル315円

100均じゃねえw
824名無しさん◎書き込み中:2006/04/28(金) 08:33:07 ID:AfsyrX9X
10スピンドル315円の台湾製を買うのなら、10スピンドル360円の誘電を買う。
825名無しさん◎書き込み中:2006/04/28(金) 18:56:11 ID:nHnw/vxL
全ての人が秋葉原や日本橋といった電脳街の近くに住んでいるとは限らない
826名無しさん◎書き込み中:2006/04/28(金) 20:04:28 ID:B7B3e3eK
ていうか、極めて少数派。
827名無しさん◎書き込み中:2006/04/29(土) 18:43:41 ID:lnzoMdFN
BenQのメディアってミニ四駆長時間走らせたときの臭いに似てね?
ウォークマンBenQ臭くなったじゃねーかYO!!!
828名無しさん◎書き込み中:2006/04/29(土) 18:50:03 ID:lnzoMdFN
あと、カラーリッチが使われてるやつはものすごく臭いが、DATAGUARDのみのやつは
それほどでもない。秋葉原ではもうカラーリッチ対応品ばっかだろ?
まぁインクののりと臭い、どちらを選ぶかで考えれ。
829名無しさん◎書き込み中:2006/04/30(日) 20:59:09 ID:EHfFHWfQ
BENQ臭ってくせになるね
830名無しさん◎書き込み中:2006/05/07(日) 19:54:03 ID:W3kJtVCd
RITEKのスパーク糞だった。
製造番号のインクが溶けて記録面に黒い斑点がちらほらorz
831名無しさん◎書き込み中:2006/05/08(月) 22:38:23 ID:vJfgWdf8
漏れもRITEK買ったのだが、CMCやPRINCOよりかはマシ。
832名無しさん◎書き込み中:2006/05/14(日) 16:40:45 ID:JrmKHMAa
BenQのCD-R品切れ続出です。
私、あの臭い嗅がないとだめなんです。
833名無しさん◎書き込み中:2006/05/17(水) 04:40:48 ID:EsRB3YPA
なんでビックはRitekの50枚置いてないんだろう。
祖父といっしょになったのに
834名無しさん◎書き込み中:2006/05/17(水) 06:51:08 ID:BQfKVPSq
Ritekはフタロだし、CD-Rは評判悪くないみたいだけど…?
835名無しさん◎書き込み中:2006/05/17(水) 17:51:01 ID:HEbWxqw1
もはやフタロというよりもCD-Rの売り場がどんどんDVD-Rに侵食され始めている
という・・・
836名無しさん◎書き込み中:2006/05/17(水) 19:43:36 ID:NvsBH2dc
BENQのCD-Rは焼き捨てメディアとして重宝してる。
50枚スピンドルが秋葉原ソフマップで798円ぐらいだったかな。

50スピン×2個ぐらいだけどデータ焼きはもちろん、
80分めいっぱいの音楽CD作ってもカーステで問題なく聴けてるね。
837名無しさん◎書き込み中:2006/05/20(土) 20:35:44 ID:uyDjZTTP
100均のCAN-DOで売ってるCD-R(2枚組)はどうすか?
838名無しさん◎書き込み中:2006/05/20(土) 20:57:18 ID:Vq4+W2B1
>>837
1枚50円もするCD-Rの何処が格安なんだ?
839名無しさん◎書き込み中:2006/05/25(木) 09:11:20 ID:cXjjkSA8
BENQのスピンドルでレーベル面の剥がれたのが
直上のCDの記録面にこびりついてるのがあった
100枚近く焼いて問題なかったので信用しちゃってたが安物は安物だな
840名無しさん◎書き込み中:2006/05/25(木) 10:11:59 ID:CF/m4YrO
>>839
マジでか?折れも100枚程焼いているが、そんな奴は今のところないな。
レーベルを貼り付ける接着剤が変わったのだろうか…。
最近の便器様はドライブ的にもどうも調子が悪いな。
841名無しさん◎書き込み中:2006/05/25(木) 11:47:43 ID:0Vn6DXjw
marantzの古いCDプレーヤー使ってるけど誘電だと調子わるくて便器は調子よく読んでくれる…
842名無しさん◎書き込み中:2006/05/29(月) 09:01:08 ID:+hGwLq+e
BEN Q以外で良いのありますか?

imation?
843名無しさん◎書き込み中:2006/05/31(水) 00:18:09 ID:516oLb4E
>>839
それって日の当たるところに保管したりしてない?
50枚スピンドルを夏場に日の当たるところに置いてたら盤面と記録面がくっ付いて殆ど使い物にならなくなった,,,。
844名無しさん◎書き込み中:2006/05/31(水) 00:19:39 ID:XixklPOb
さすがに直射日光当ててるような間抜けがこの板に
いるとは思えないが、熱でベタつくことなんかもあるので
色々と要注意だよね
845名無しさん◎書き込み中:2006/05/31(水) 08:37:10 ID:dHf164NC
梅雨の季節は要注意ですよ
846名無しさん◎書き込み中:2006/05/31(水) 19:45:08 ID:t7l6h+tW
ttp://para-site.net/up/data/12606.jpg
こんなん売ってました、1680円
847名無しさん◎書き込み中:2006/05/31(水) 22:26:04 ID:XixklPOb
ずっと気になってた eMARK の Black Diamond をとうとう通販で買ってみた。
(ネットで通販やらない主義だったのに・・・)

即日届いたけど、すごくいいわこれ。
とにかくこのデザイン最高! これだけで全てのメディアを凌駕してるよ。

ただ、激安買いという点ではちょっと時期を見る必要ありなのが難点。
俺はたまたま期間限定決算特価 + 3000円以上お買い上げで送料無料
キャンペーン中という とてもいいタイミングでお買い得だったけど
それは昨日で終わりなんだよね。
848名無しさん◎書き込み中:2006/06/01(木) 14:09:16 ID:qk4ecPjW
> とてもいいタイミングでお買い得だったけど

どこでいくらで買ったのか書かないと意味ないだろ。
ここは格安CDメディアスレだぞ?
849847:2006/06/01(木) 19:55:51 ID:zd+Cd2NY
>>848
買ったのはここ。
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/emark/emark.html

Black Diamond CD-R 50枚スピンドル(各色)
\1365 → (決算特価)\999

Black Diamond CD-R 50枚スピンドル 5色カラーMIX
\1470 → (決算特価)\1260

eMARK SUPERワイドプリンタブル DVD-R50枚パック 8倍速
\1680 → (決算特価)\1470

CD-R50枚スピンドルで \999〜\1200くらいはもう格安と
言わないかも知れないが、しかしあのデザインに魅せられた
人間にとっては十分安い!

あとこのスレとしては余談だがDVD-Rの品質が特によかった。
容量めいっぱいまで書き込んでも外周エラーが全然出ない・・・
850名無しさん◎書き込み中:2006/06/01(木) 20:28:36 ID:D1tlIqUm
デザインはいいが、品質ダメダメ台湾製シアニンだろ?
851名無しさん◎書き込み中:2006/06/01(木) 20:29:34 ID:3+ELYjTq
>>850
eMARKのレコードレーベルは、CMC。まぁ、推して知るべしかと。
852名無しさん◎書き込み中:2006/06/01(木) 21:26:02 ID:e9wpTN4X
最近のeMARKは購入者評価とかでいい話しか聞かないな。
出始めの頃より品質向上してるんだろうか?
853847:2006/06/01(木) 21:58:41 ID:zd+Cd2NY
CDRINFO にかけてみた。

[ Black Diamond x52 - 700MB ]
ATIP: 97M 26S 66S
ディスク製造業者: CMC Magnetics Corporation
色素のタイプ: フタロシアニン系 (Type 6)
メディアタイプ: CD-R Media
ディスク容量: 702.82MB (79M 59S 71F / LBA : 359846)

台湾CMC製シアニンなのは事実だけど、一応 A グレード品なんだよね。
(CDレーベルにも誇らしげに "A Grade" と表記されてる・・・ )
で、実際に焼いて使ってみた感じ、粗悪品という感じはない。
少なくとも焼きエラーはまず出ないんで、ド素人的には満足してるよ。

ただ、パッケージでは Made in China. の表記。
まぁパッケージングしたのが中国製という意味なんだろうけど。
854名無しさん◎書き込み中:2006/06/01(木) 22:29:51 ID:qk4ecPjW
ま、格安モノのスレだしな
使ってエラーが気にならない程度の品質なら合格点だろ
855名無しさん◎書き込み中:2006/06/02(金) 03:35:33 ID:5blYxc8P
http://event.rakuten.co.jp/ranking/computer/100136.html

いやしかし品質の良い悪いはともかくとして
楽天のCDメディア部門の売り上げランキングで
eMARKが猛威をふるってるわけだが・・・
現在 1位、2位、4位、6位を占めてる。
何気に人気あったんだな。
856名無しさん◎書き込み中:2006/06/02(金) 05:12:12 ID:svqhcfDT
親会社が産廃屋で、あっち系によくある名前だから、そっち方面に
アレルギーのないやつ向け<丶`∀´>代名詞ばっかりニダ
857名無しさん◎書き込み中:2006/06/02(金) 09:18:13 ID:LpPFTP6y
このデザインで誘電なら最高なんだがな。
ああ、なんか俺も欲しくなってきた('A`)
858名無しさん◎書き込み中:2006/06/02(金) 12:37:50 ID:ukb1uGwH
>>856
It is OK in Japanese.
859名無しさん◎書き込み中:2006/06/02(金) 14:51:09 ID:1jW6IgtE
eMARKブラックダイアモンドのクオリティはそこそこ水準並だよ。
今はどうか知らないが俺が以前買ったときはスピンドルの中に
塵が結構入り込んでたんで低品質な感じがしたけど焼いてみた
感想は 「まぁいいんじゃね?」 ってとこだった。
とりあえずネタアイテムとして持ってて損はない。

>>857
同意。ほんと、信頼できるメーカーがこういうコンセプトの商品作って
くれればなぁって思うよ。
860名無しさん◎書き込み中:2006/06/02(金) 20:51:17 ID:zY6O160k
>>859
でもこれからCDメディアで国産メーカーの意欲的な
新製品が出るってことはないんだろうな・・・
861名無しさん◎書き込み中:2006/06/02(金) 22:53:18 ID:94cmndzB
こーゆーのはだめ?
ttp://greentune.mcmedia.co.jp/
862名無しさん◎書き込み中:2006/06/02(金) 23:30:15 ID:GSBtegYM
>>861
いくらだよと思ったら1枚、実に \800!
このスレの人間が買うことはないだろうが、それはそれで
突っ走ってる感じがしていいな。(笑

ttp://www.rakuten.co.jp/azoazo/374358/658826/
863名無しさん◎書き込み中:2006/06/03(土) 17:24:19 ID:Igv3Twig
近所の電気店で(於:島根県)、BenQ プリンタブル 52X
10枚スピンドル 99円で売ってた
家にある未使用CD-Rの在庫から言って買わなくてもいいんだけど
安くてつい買っちゃった
初めてのBenQ。
噂どおりくっせーーー
864名無しさん◎書き込み中:2006/06/03(土) 17:46:45 ID:v5C0R0xQ
BenQ 52x プリンタブルは安くてフェルトペンのノリもよく
俺は好きだ。あと Data Guard Technology (TM) は舐めるなよ!

オラ、3、2、1・・・ ベンキュー! ベンキュー!!
865名無しさん◎書き込み中:2006/06/08(木) 18:58:54 ID:G3zr4bc7
便器様に恐れをなして
eMARKマンセーの声も消え失せたか
866名無しさん◎書き込み中:2006/06/10(土) 00:07:17 ID:w+g+fqJy
eMARKのBLACK DIAMONDはね、観賞用ですよ!
観賞用! もちろんいい意味でね。
867名無しさん◎書き込み中:2006/06/10(土) 19:45:01 ID:pfaiO6No
でもeMARKで一番売れてるのは激安プリンタブルのじゃん
868名無しさん◎書き込み中:2006/06/11(日) 15:08:23 ID:HSv5r1yZ
>>855のリンクを観察してると結構面白い。
ランキングは毎週変動するようなので現在のものを書いておくと

1位 50枚 \777 の eMARKプリンタブル。
2位 50枚 \1470 の eMARK Black Diamond 5色カラーミックス スピンドル
3位 50枚 \1365 の eMARK Black Diamond (イエロー) スピンドル
4位 21枚×5 (105枚) \4000 の SONY スリムケース入り5色カラーMIX
5位 1枚 \800 の Green Tune CD-R 74分 Audio用
6位 50枚 \1680 の eMARK Black Diamond (プリンタブル・書き込み面ブラック) スピンドル
7位 50枚 \2309 の 太陽誘電 プリンタブル 48x スピンドル
8位 50枚 \1729 の TDK プリンタブル 48x スピンドル

eMARKの人気っぷりも凄いが、5位にも驚かされる。
>>861のアレも売れてるもんなんだなぁ・・・
869名無しさん◎書き込み中:2006/06/11(日) 19:33:08 ID:WzIxstzi
楽天の売り上げランキングは一般のランキングとは別物だな。
ただ、楽天の中でどれが安いか、どれが売れてるかというのは
それはそれで一つの興味深い情報ではあるが。
870名無しさん◎書き込み中:2006/06/11(日) 20:05:42 ID:Xf2UX6eI
eMARK

これって森メディアを超える品質なのか。
871名無しさん◎書き込み中:2006/06/11(日) 21:18:19 ID:eEHBzJGR
eMARKに関してだけは品質なんて二の次だよ。
あの盤面デザインとブラックコーテイングが全て。
872名無しさん◎書き込み中:2006/06/11(日) 23:47:52 ID:WzIxstzi
否定はしない
873名無しさん◎書き込み中:2006/06/12(月) 03:11:51 ID:t6+O2/cs
eMARKの "Silver Micro-groove" ってヤツはどうなの?
俺的には黒い方よりこっちの方が好みなんだけどあまり売れてないみたいだし・・・
eMARK買ってる人でコメントあったら何か頼む。
874名無しさん◎書き込み中:2006/06/12(月) 14:32:36 ID:cRYOMP8Z
>>873
Black Diamond はメーカー自称Aグレード品。
対して 後発製品の Silver Micro-groove は
ほぼ同様のデザインにも関わらずレーベル面に
そのAグレード表記がない。
実際に音楽焼いてみた個人的所見でも黒い方が
いいかなって感じはする。

品質的には 黒 > 銀 と判定。
875名無しさん◎書き込み中:2006/06/12(月) 19:14:58 ID:kvtTR+s1
>>874
そうなのか・・・
d

でもデータとして使う分には問題ないよな?
買ってみるとする。
876名無しさん◎書き込み中:2006/06/13(火) 00:48:54 ID:q1vzKbax
>>875
データが消える可能性があるよ、なにせCMCですから(・∀・)ニヤニヤ
877名無しさん◎書き込み中:2006/06/13(火) 01:34:54 ID:e2SHARC3
BenQの匂いにハマりそう・・・
特に焼いた直後の匂いがスキ
878eMARK信者:2006/06/13(火) 20:09:46 ID:sKMbUG2M
>>875
Silver Micro-groove の耐光性はちょっとどうかな〜 と思う。
ノンプリンタブルのメディアは色々買ってきたけど、これって
群を抜いてスケスケなんだよね。
まぁ、意図的にそういう造りなのかもしれんが。
蛍光灯にかざすと蛍光灯の形がくっきり透けて見えちゃうくらい。
不鮮明なヘボ写真で申し訳ないが見てみてくれ。
http://www.filehigh.com/serve/17112/176596.jpg

こうは言うけど俺、eMARK信者です。
879名無しさん◎書き込み中:2006/06/13(火) 20:48:50 ID:1KbNGcHI
信者だからこそ包み隠さぬ真実を伝える。
いいじゃない!
880875:2006/06/14(水) 02:49:29 ID:O9scaBtX
>>878
わざわざ写真までd

でももう昨夜のうちに注文しちゃったんだ。
後悔はない。
・・・というか、そんなスケスケのいやらしい娘だったなんて
嬉しい誤算だぜ!届くまで悶々と過ごすことにする!
881名無しさん◎書き込み中:2006/06/14(水) 15:02:20 ID:S+obGs0p
>>877といい >>880といい…

このスレにはどうも変態さんが多いでつね
882名無しさん◎書き込み中:2006/06/15(木) 16:54:06 ID:uD9cGyYc
>>878
でも普通に売られている音楽CD。
特に輸入盤ではインディーズではない大手でも向こうが透ける盤は多いです。
透かしてピンホールが多数見られるのもあるくらい。
なのでスケスケ度がどのように影響するかは微妙に思います。
883名無しさん◎書き込み中:2006/06/15(木) 16:58:14 ID:nP+xa8dW
>>882
プレス製造CDと
CDレコーダブルメディアは別物・・・・・・
884eMARK信者:2006/06/15(木) 19:26:32 ID:acrg36vx
eMARKのメディア3000円以上購入で送料無料キャンペーン来た。
今日から30日まで。 気になってる人は要チェック。
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/emark/

俺? 俺はもう買いません。
何故って、すでに大量に買い溜めしちゃってるからね♪ ( *´ー`)
885名無しさん◎書き込み中:2006/06/15(木) 20:00:11 ID:YGMBui2a
emarkってシアニン?フタロシアニン?
886名無しさん◎書き込み中:2006/06/15(木) 20:12:14 ID:nP+xa8dW
>>885
>>853が事実ならフタロだろうね。
887eMARK信者:2006/06/15(木) 20:52:36 ID:acrg36vx
フタロシアニン+ブラックコーティング
この黒塗りにより書き込み精度アップと売り手は謳っているが
信者的にはまったくその通りで御座いますとしか言いようが無い。

Black Diamond 最高!
888eMARK信者Jr:2006/06/15(木) 21:47:24 ID:TnQI4NdN
こんなのがほしいと思って
電話でレコードのカラー部分がプリンタブルはないのか聞いたら
先月、開発終了して、夏ぐらいにカラー部分がプリンタブルになるモデルが
でるみたいです。(販売前のこと書いちゃって大丈夫かな・・・)
裏はブラックコーティングで表はレコード、しかも真ん中を自分で印刷して
オリジナルのレコードCD-Rを作れるのは嬉しいかも。
889875:2006/06/15(木) 22:41:23 ID:UY3A19h9
>>884
二日前に申し込んだ俺の立場は・・・・・ orz
でもいいっす。届いたスケスケ娘とよろしくやってるっす。

>>888
それいい。俺も欲しいYO!
890名無しさん◎書き込み中:2006/06/15(木) 23:44:53 ID:nP+xa8dW
見てたら欲しくなった・・
俺も買ってみようかな
891eMARK信者:2006/06/15(木) 23:56:40 ID:acrg36vx
>>888
それはいい! そういう新製品歓迎だよね。

>>890
一度気になりだしたら買うまで収まらないのが
eMARKメディアの怖いところ。
さっさとラクになっちゃいなよ♪
892名無しさん◎書き込み中:2006/06/16(金) 03:39:37 ID:X/e+A94s
eMARKの話題禁止。



送料無料でもあんまり安くないし。
893名無しさん◎書き込み中:2006/06/16(金) 07:33:09 ID:4o48UcW0
eMARK君DVDスレで宣伝失敗したから次はここですか?
もうこのへんにしとけよ。
894名無しさん◎書き込み中:2006/06/16(金) 12:01:01 ID:kJPuRQKL
デザインはいいけど値段も安くもないし、品質もCMCで「優秀」ではないしね。
895名無しさん◎書き込み中:2006/06/16(金) 13:20:42 ID:X/e+A94s
>>893
宣伝失敗も何もeMARKのDVD-Rは購入者評価で悪いコメントないよ。
http://review.rakuten.co.jp/?page_type=2&item_id=763925&shop_bid=218734&auction=0

ケチつけたきゃ実際に使って言ってみたら?
896名無しさん◎書き込み中:2006/06/16(金) 13:48:56 ID:awaP6ib0
>>895
>>892でeMARKの話題禁止発令してるくせに
そうかと思えば何故eMARKの擁護をする?

別にいいんだけど何か気になった。
897名無しさん◎書き込み中:2006/06/16(金) 13:51:21 ID:kfQrSLQf
この流れは古書の自演@自作板で見た
898名無しさん◎書き込み中:2006/06/16(金) 14:06:39 ID:NgW/PPTc
>>896
一応自分の見解で公正に意見してるつもりだよ。
eMARKメディアは面白い製品だってのはわかるけど「格安」という視点で話すと
1300円以上というのは該当し難い価格だと思うのでこのスレの主旨的に制止すべきと思った。
んでレビューは基本的に買った人の意見を重視する方だし。
でもDVDはスレ違いだね。スルーして。
899名無しさん◎書き込み中:2006/06/16(金) 14:14:44 ID:awaP6ib0
>>898
言ってることはわかるんだけど>>895
IDが違う? 騙りには見えないけど・・・・
900名無しさん◎書き込み中:2006/06/16(金) 14:23:12 ID:xoDSHR6H
ソニー製のCD-RW 4-10倍買ったら
三菱シンガポール製 当たりっぽいな
901名無しさん◎書き込み中:2006/06/16(金) 14:30:29 ID:NgW/PPTc
>>899
補足すると「格安」ってのは各自色々定義や水準あるだろうけど、見た瞬間に
「うおー!?これ安過ぎだろ!?」くらいの勢いの値段のものって定義してる。

IDは電話かかってくるとモデム切れちゃう環境なんで気にしないでくれ。
あと>>897は俺じゃないから。念の為。

>>900
価格情報を忘れないように。
902名無しさん◎書き込み中:2006/06/16(金) 14:36:45 ID:xoDSHR6H
一枚367円 一枚だけ買った ヤマダ電機
903名無しさん◎書き込み中:2006/06/16(金) 14:46:07 ID:NgW/PPTc
>>902
極上品だと言い聞かせれば格安と言えなくもない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・か?
904名無しさん◎書き込み中:2006/06/16(金) 15:14:51 ID:xoDSHR6H
まあええとこよ
905eMARK信者:2006/06/16(金) 20:14:43 ID:+c8r1PiI
色々な見方もあるだろうがこれだけは主張しよう。
eMARKは安い。他のどんな低価格メディアも、あるいは
国産メディア、高級メディアであってもこの代替には
なり得ない。理由は簡素。オンリーワンだからである。
906名無しさん◎書き込み中:2006/06/16(金) 21:05:57 ID:kfQrSLQf
親会社は朝鮮系産廃屋じゃないのか?
907名無しさん◎書き込み中:2006/06/16(金) 21:30:05 ID:qSQxWYRR
朝鮮系産廃屋もこんな↑くだらん煽り屋の200倍くらいは信頼できる。
908eMARK信者:2006/06/16(金) 22:02:42 ID:+c8r1PiI
こちとら製品の現物に惚れ込んでるんだ。
そういうのは正直どうでもいいよ。
909名無しさん◎書き込み中:2006/06/16(金) 22:24:09 ID:IVIPCCDA
まあ民潭ならそこまでは気にならないけれど、総連系だったら絶対買わないかな。
910eMARK信者:2006/06/16(金) 22:32:15 ID:+c8r1PiI
どこの国のどこのメーカーなら買う、買わない。
確かに、普段の買い物なら多少はそういう感覚もあろう。

だが、こと Black Diamond に限ってはそんな選択・・・
 あ り え な い ね 。
911名無しさん◎書き込み中:2006/06/16(金) 22:42:41 ID:8l420tz0
C2エラーがモリモリ出てる時点で、使い捨てか鑑賞の用途でしか使い道がないと思うが

ttp://dvd-r.jpn.org/testb/cdform.cgi?mode=main&name=eMARK_BlackPri
ttp://dvd-r.jpn.org/testb/cdform.cgi?mode=main&name=eMARK_BlackPri@8x
912eMARK信者:2006/06/16(金) 22:55:01 ID:3+ZgRCrx
>>911
別に普通に使う分には大丈夫なレベルじゃんか!
俺もeMARKのCD-RとDVD-Rを去年から使ってるけど
問題なんか全くない!
それでいて、デザイン良いのだから。
他のメーカーにこんな遊び心あるデザインの
メーカーなんかないじゃんか。
913eMARK信者:2006/06/16(金) 23:00:56 ID:+c8r1PiI
>>911
あんまりチマチマ応酬したくないけどさ・・・
48x焼きで強引にエラーあぶりだしゃそんくらい出るだろ。
ここは格安スレってこと忘れてるぞ。
・・・あんまり安くないという指摘もあるがな。
914名無しさん◎書き込み中:2006/06/16(金) 23:09:03 ID:kfQrSLQf
>>907
あそこは異常な対応をするから覚えてただけで、別に煽りじゃない

例えば楽天の出店前のこと。ろくにパーミッションも設定していない
ディレクトリを参照したやつに告訴すると脅してたし、店頭価格がweb
価格の2割増しは当たり前とか、平気でコア欠けCPUの販売なんて
ことも…。

とにかく名古屋スレの自演は有名。突然、店をべた褒めするコピペが、
前回と同じ内容のまま貼られたり、内部関係者でなければ知り得ない
ような投稿もしばしば。あらゆる点で普通の会社っぽくない(*´ω`)
915名無しさん◎書き込み中:2006/06/16(金) 23:10:43 ID:awaP6ib0
eMARK信者さんマジCool。
eMARKは使ってる人の評判がいいから
なんか気になるんだよね
最近こればっかりだから叩きが沸くのも
仕方ないと思うけど
916名無しさん◎書き込み中:2006/06/16(金) 23:18:23 ID:8l420tz0
>>913
48倍書き込みでも8倍書き込みでもC2エラーがモリモリ出てるわけだが
こんなもん買うくらいならTDK(誘電OEM 1x-32x)の50枚スピンドルを
買ったほうが遥かにマシかと。
917eMARK信者:2006/06/16(金) 23:18:54 ID:3+ZgRCrx
>>915

914さんみたいに否定的なことばかり書くのは
2chの定番。
>>895みたいに確かに楽天では高評価でてるし
>>911さんの書き込みの、しあにんHPでも
海外製では悪くないと思う。
DVD-RなんかB+だから日本製以外では
かなりいい評価だと思うけど。
918eMARK信者:2006/06/16(金) 23:22:38 ID:3+ZgRCrx
ID:8l420tz0はeMARKさんの競合店の方ですか??
なんか必死ですね??(爆)
919名無しさん◎書き込み中:2006/06/16(金) 23:22:50 ID:NgW/PPTc
>>914
粘着アンチオーラが出てるぞ。落ち着け。

客観的事実を言えば今はこういう感じみたいだとしか言えない。
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/218734_218734/1.1/
920名無しさん◎書き込み中:2006/06/16(金) 23:29:49 ID:eZ13XENf
(・∀・)イイヨイイヨー
921eMARK信者:2006/06/16(金) 23:34:30 ID:+c8r1PiI
>>916
あんまり言い合いたくないんだけどね。
Black Diamond が好きって人にTDK勧める意味って何?
その製品を求める指向のベクトルが根本的に違うんだよ?
922名無しさん◎書き込み中:2006/06/16(金) 23:34:53 ID:awaP6ib0
まぁ好きな人は好きなもの選べば
いいんじゃん?
品質至上主義ならこのスレ見る
意味ないし。
923eMARK信者:2006/06/16(金) 23:38:40 ID:3+ZgRCrx
>>922
そうそう!
国産スレ行けよ!
924名無しさん◎書き込み中:2006/06/16(金) 23:39:52 ID:qSQxWYRR
実際に買って使ってる人間がいいと満足してるのに
検証サイトのエラー値とか引っ張ってきて必死すぎだよw
925名無しさん◎書き込み中:2006/06/16(金) 23:47:55 ID:qSQxWYRR
>>914
ただちょっとマジに質問させて
それって全部チミが自分で確認したこと?
匿名レスを拾い集めた情報がソースとか言わないよね?
926名無しさん◎書き込み中:2006/06/16(金) 23:50:14 ID:NgW/PPTc
正直に言うと俺もeMARK買いそうなんだよなぁ
最初は高いじゃんとしか思わなかったのに......
927名無しさん◎書き込み中:2006/06/16(金) 23:53:04 ID:KEuy2NE5
よしよしここは格安優秀スレだから便器やスマバイの話をしよう。
黒いのや国産はスレ違いだからやめてくれ。
928名無しさん◎書き込み中:2006/06/16(金) 23:55:51 ID:awaP6ib0
てゆーか今はスーパー×でも結構いいんだよね。
(勿論、最低価格帯の割には、という意味だが。
929eMARK信者:2006/06/16(金) 23:56:57 ID:3+ZgRCrx
eMARKメディアを扱ってるFullshotさんの掲示板ですが
http://www.fullshot.jp/fs/webboard/content.asp?bId=10029&mart_id=fullshot&code=fullshot_3&Page=1&bGroup=5686&bStep=1&bLocation=1&bNumber=31&sField=&sString=
この方の意見ですとプレクとパナで実験してますが、
>>911のしあにんさんのHPだと相性悪いようですが
なんとか焼けてるようですし、(古い4倍速???で)
しあにんさんの計測結果のパイオニア・benQならなにも問題ないのでは。
国産品でも相性はあるみたいだし。
930名無しさん◎書き込み中:2006/06/16(金) 23:59:43 ID:8l420tz0
BenQ CD-R Printable 700MB
ttp://dvd-r.jpn.org/testb/cdform.cgi?mode=main&name=BenQ_52x

eMARK Black Diamond CD-R 700MB/80min
ttp://dvd-r.jpn.org/testb/cdform.cgi?mode=main&name=eMARK_BlackPri

BenQは臭いけど好きだなぁ
931名無しさん◎書き込み中:2006/06/17(土) 00:06:09 ID:kfQrSLQf
>>925
匿名レスが信用ならないのなら、俺に聞くのも無駄
直接関係者にでも聞けば?
932名無しさん◎書き込み中:2006/06/17(土) 00:13:21 ID:34syfC1y
>>931
ちょっとまわりくどいが聞きたいことは聞けたとしよう。
了解。
933名無しさん◎書き込み中:2006/06/17(土) 00:32:18 ID:ctIsA/+Q
>>900
ベストでも見掛けたな〜。RWは台湾ばかりだからなんか無いかと思ってみんな裏返して見てたらそれだけシンガポール製だった。
余り数なかったけど、まだシンガでCD-R/RWなんか作ってるの?
934名無しさん◎書き込み中:2006/06/17(土) 02:24:46 ID:omHPdx6D
>>930
俺はQ様もe様もどっちも好きなんだがなぁ
935名無しさん◎書き込み中:2006/06/17(土) 09:25:49 ID:HbZndamA
CMCって結構記録内容消えやすいから気をつけな。

しかも記録面がブラックだから熱や光を集めやすいから
普通のやつよりあぼ〜んしやすいと思。
936名無しさん◎書き込み中:2006/06/17(土) 14:11:07 ID:ieBdklPp
品質は高い方がいいに決まってる。
保存性も良い方がいいに決まってる。

でもここはそれを追求するクラスの話じゃないと思うんだ。
ハタから見てて必死で貶したいだけにしか見えん。
937名無しさん◎書き込み中:2006/06/17(土) 16:26:22 ID:WbAAifxy
俺、誘電クラスを求めてこのスレROMってた┐(´д`)┌
938名無しさん◎書き込み中:2006/06/17(土) 18:46:58 ID:34syfC1y
(´_ゝ`) フーーン。


としか言いようがない。
939名無しさん◎書き込み中:2006/06/17(土) 20:59:12 ID:p+7yVnoc
BENQのx48は酷い粗悪品だったけど
x52プリンタブルは凄くいいと見直したのは
俺だけでいい。
940名無しさん◎書き込み中:2006/06/18(日) 05:53:31 ID:WCn6WlX8
BenQってCMCだっけ?
941名無しさん◎書き込み中:2006/06/18(日) 08:50:29 ID:RcA3PlMI
>>940
DVDと同様に、DAXON製。
942名無しさん◎書き込み中:2006/06/18(日) 12:29:24 ID:z3kQmIga
>>901
>IDは電話かかってくるとモデム切れちゃう環境なんで気にしないでくれ。

このスレ↓が参考になるよ

保安器無料交換への道 Part7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1141525481/
943名無しさん◎書き込み中:2006/06/18(日) 14:06:02 ID:btrMiYUU
>>940
x48はAcer
x52はDaxon
944名無しさん◎書き込み中:2006/06/18(日) 16:13:17 ID:APm5muQ/
>>943
X48は○
X52は×
ってこと?逆?
945名無しさん◎書き込み中:2006/06/18(日) 16:52:47 ID:mmFLgVKm
Daxonて便器以外に使ってるメーカーあったっけ?
946eMARK信者:2006/06/18(日) 18:26:34 ID:3kCy6GXy
>>943-945
Daxon = Acer だよ。Daxon は 元Acer
紫色のラベルの BenQ 52x スピンドルは使ってみた
感触として品質は良好かと思う。48x は知らない。
947名無しさん◎書き込み中:2006/06/18(日) 18:54:46 ID:iJKjz5Ak
BenQって評判いいな。
今度買ってみるか。
948名無しさん◎書き込み中:2006/06/21(水) 00:34:14 ID:LG/1m6Ep
BenQ見直したよ。
949名無しさん◎書き込み中:2006/06/21(水) 00:35:03 ID:LG/1m6Ep
NHKの次はLGかよ……orz
950名無しさん◎書き込み中:2006/06/21(水) 03:55:33 ID:xmqFfU1t
951名無しさん◎書き込み中:2006/06/22(木) 00:23:45 ID:8Br9UWjf
>>945
DVD-Rだと台湾ソニーとか
952名無しさん◎書き込み中:2006/06/22(木) 19:54:12 ID:EOSEjgNR
ノンプリンタブルでは何がいいの?
953名無しさん◎書き込み中:2006/06/22(木) 21:14:48 ID:zjm5XZXA
>>952
どかん大先生オススメのSWが一番いいよ
954名無しさん◎書き込み中:2006/06/22(木) 22:41:54 ID:EOSEjgNR
>>953
選択肢が少ないからねー
週末買いに逝ってきます
955名無しさん◎書き込み中:2006/06/23(金) 21:37:47 ID:2uVi1Ulj
>>950

ああ、ごめんそれ違う。俺こっち。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1143910193/361-363
956954:2006/06/24(土) 21:36:12 ID:KxSb+A4p
SWが見つからなかったのでSUSTAK買ってきた。
DigitalStorageだからSWと同じ?
ライトン40125の16倍書き込みでC1エラー平均が10位だった。
957名無しさん◎書き込み中:2006/06/24(土) 23:49:34 ID:FwBBZugh
いまどきCD−Rでデータ焼いてる人っているの?
958名無しさん◎書き込み中:2006/06/25(日) 00:08:42 ID:dcwpWfZk
デジカメデータなら焼くな
ちょこちょこと焼き足していく分には便利
日頃のバックアップ用途には丁度いい
959名無しさん◎書き込み中:2006/06/25(日) 00:09:33 ID:xIWYaWqR
>>957
いくらでもいるだろ。
CD-Rの方が安定してるし、CDしか読み・書き出来ないPC(ドライブ)は結構現役。
ビジネスPCなんか新品でもそんなの多いし。
DVDに入れる程のデータ量じゃない事もあるよね?
960名無しさん◎書き込み中:2006/06/25(日) 00:29:53 ID:NlI1coj6
なるほど。
この板の住人的にはDVD書き込みドライブくらい
持ってて当たり前って感覚になりがちたけど
普通の友達なんかに渡すにはまだCDの方が
無難だったりするもんだよね。
961名無しさん◎書き込み中:2006/06/28(水) 22:40:45 ID:OHImn1vu
BENQのゴールドレーベル、墨汁の臭いがする
962名無しさん◎書き込み中:2006/06/30(金) 19:19:56 ID:7+YyLSrY
安物は記録層に肉眼でも見えるぐらいのポコッとしてるのがあることが多いね。
963名無しさん◎書き込み中:2006/07/01(土) 16:22:09 ID:PpZo8IR5
それは凄い眼力だ。
964名無しさん◎書き込み中:2006/07/04(火) 01:00:27 ID:g3DgGgOW
>>888
その新製品の予告がサイトのトップページに来た!
七月下旬リリースらしい!
超ホシィーーー!!!
965名無しさん◎書き込み中:2006/07/04(火) 04:29:04 ID:NcAmzipw
>>964
ん〜〜・・・・・・
興味は惹かれるが\1680はちょっと高いかな・・
966名無しさん◎書き込み中:2006/07/04(火) 08:01:12 ID:4Rw5J6s5
>>965
送料が購入1万以下は一律750円掛かるので47円/枚もしますな。
う〜む、微妙。
967名無しさん◎書き込み中:2006/07/04(火) 17:35:04 ID:g3DgGgOW
>>965
え?現行製品と勘違いしてない?
価格はまだ不明だと思うけど・・・
(楽天ショップとフルショット共にまだバナーに予告だけ)

送料はここのところ半月ごとに三千円以上で無料の
キャンペーンやってるからそれ狙えばなんとか・・・
968名無しさん◎書き込み中:2006/07/04(火) 20:10:25 ID:NcAmzipw
>>967
店のサイトでなく公式サイトのプレスリリースの方に出てるよ。
http://www.emark-microstone.jp/index.html


スレ違いだけど竹のキーボードウケたw 欲すぃカモ・・
969名無しさん◎書き込み中:2006/07/04(火) 20:34:23 ID:WbZe81FI
>>968
どこかであった木製のはえらく高かったけど、これはお手頃価格だね。
使いやすいのか…?
970名無しさん◎書き込み中:2006/07/04(火) 20:51:53 ID:NcAmzipw
>>969
写真の見た目はいいんだけどキーボードのタイプとか
深さとかが説明不足・・ ないってことはメンブレかな?
パンタグラフなら即買いするとこなんだけどね・・
http://www.rakuten.co.jp/emark/843067/834023/
971名無しさん◎書き込み中:2006/07/04(火) 21:13:05 ID:g3DgGgOW
>>968
そこはチェックしてなかったよ。 サンキュー
972名無しさん◎書き込み中:2006/07/05(水) 00:08:03 ID:rIuNrR76
また宣伝しにきたのか。
973名無しさん◎書き込み中:2006/07/05(水) 00:11:11 ID:Hq172VVw
と文盲が申しておりますw
974名無しさん◎書き込み中
こういう言葉使ってなんとも思わないのかねえ。