殻付DVD-RAM対応マルチ「LF-D521/M621JD」type13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
前スレ
殻付DVD-RAM対応マルチ「LF-D521/M621JD」type12
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1061894688/

新機種 LF-M621JD 8月23日より発売
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/LF/LF-M621JD.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0722/pana.htm

関連スレ
>>2-10ぐらい?
2名無しさん◎書き込み中:03/09/18 13:28 ID:CbNarEea
公式ページ
http://panasonic.jp/dvdram/

殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type11
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1059204441/
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type10(dat落ち中)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1057388461/
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type9 (dat落ち中)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1054660748/
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type8(dat落ち中)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1052845660/
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type7(dat落ち中)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1050560335/
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type6(dat落ち中)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1046732345/
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type5(dat落ち中)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1043422747/
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type4(dat落ち中)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1041765090/
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type3(〜03/01/06 )
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1040/10403/1040371543.html
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type2(〜02/12/25)
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1039/10398/1039815524.html
【松下】殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」(〜02/12/14)
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1037/10372/1037227599.html

初代
殻付LAM対応マルチ 「F-D521JD」
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1036/10364/1036439846.html
類似
【松下】殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 2(dat落ち中)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1039851221/
3名無しさん◎書き込み中:03/09/18 13:29 ID:CbNarEea
関連スレ
外付殼付DVD-RAMマルチ LF-D560JD/LDR-N21FU2 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1054222394/l50
日立LG「GMA-4020B」「GSA4040B」その7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1061013678/l50
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【5】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1057301094/l50
DVD-RAM USERS ONLY ver.9.0
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057937764/l50
ベリファイレス DVD-RAM USERS ONLY
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054136139/l50

【LF-D521JD関連】
ニュースリリース
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021015/pana2.htm
写真その1
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0626/tech6_06.jpg
写真その2
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021002/ct5_30.jpg
オフィシャル
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/guide/multi/index.html
速攻レビュー
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/13/nj00_lfd521.html
LF-D521JD/LF-D560JD新ファームウェア「A112」ダウンロードページ
http://panasonic.jp/dvdram/download/a112d500.html
4名無しさん◎書き込み中:03/09/18 13:29 ID:CbNarEea
新機種「LF-M621JD」について

オフィシャル
http://panasonic.jp/p3/multi/m621/
よくある質問と解答例
http://panasonic.jp/p3/multi/m621/qa0.html

設計・販売は松下電器産業。製造は松下寿電子工業。
OEM型式はSW-9572(521はSW-9571 CYYとCYY1がある)

記録速度は
DVD-RAM:3倍速(殻対応・要対応ディスク)
DVD-R:4倍速
DVD-RW:等速
CD-R:12倍速

駄メルコ版SW-9572?SW-9582?「DVRMR-341IU2」は+R/RW読み込みに正式対応
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/043_2.html

【秋葉原】「LF-M621JD」「DVSM-34242FB」「DVR-ABH4」緊急価格調査
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/08/23/645592-000.html
パソconecoによる価格情報
http://www.coneco.net/PriceList.asp?FREE_WORD=&CATEGORY1=0120&CATEGORY2=20&CATEGORY3=60&SPEC=&START=1&DISPLAY=&CONTINUE=1&ORDER=MONEY&COM_ID=1030724003&COM_NAME=LF%2DM621JD&SID=CO&LOWPRICE=&HIPRICE=
5名無しさん◎書き込み中:03/09/18 13:30 ID:CbNarEea
※以下のテンプレはLF-D521JDに対するものです。
 LF-M621JDに関しては当スレ以降でじっくり解明していきましょう。

(・∀・)イイ!!
・殻付DVD-RAM対応
・DVD-MovieAlbum SEの最新版が付いている
・DVD+R/+RW読み込み ○
・最適記録学習方式
・台湾系メディアを含め初期ファームから安物メディアのメディア情報を所持
・DVDの吸い出しが日立と同様に速い(DVD-ROMで最大12倍速、DVD-Rで最大6倍速)
・CCCD吸い出しが可能
・マルチCPU環境でも動作可能
(´・ω・`)ショボーン
・添付ライティングソフトのB's Recoder GOLD5で動作不良の報告あり
・B'sで書き込んだRAMディスクには、エクスプローラーや
 他のアプリケーションで書き込みができない(物理フォーマットが必要)
・接続の仕方によってUDMA mode4にならない場合あり
 →幻ファーム「A112」で改善されてたの?
・CD/DVDの書き込み品質があまりよろしくない模様
 日経WinPC編のムック「記録型DVD完全マスター」中の評価記事でボロクソな成績
 http://store.nikkeibp.co.jp/item/main/148222072340.html
 →新ファーム「A112」で改善されてる……のか?
(´_ゝ`)フーン
・SD2.8が焼ける(ロット or ファームによる差があり?)
・DVD-Rの最高書き込み速度が2倍速
(;´▽`A``審議中
・キャプチャカードを利用したDVD-VR形式でのダイレクト録画には、
 キャプチャカード付属の「DVD-Movie Album」が必要
・Princo系以外の台湾産メディアが2倍速で焼ける(SONYや東芝と同様)
 →焼けりゃ(・∀・)イイ!ってもんじゃないけどね…  
6名無しさん◎書き込み中:03/09/18 13:31 ID:CbNarEea
※以下のテンプレはLF-D521JDに対するものです。
 LF-M621JDに関しては当スレ以降でじっくり解明していきましょう。

Q&A
Q:LF-D321と共存できますか?
A:521付属ドライバーで321も動作確認
PrimoDVD+PxEngine358は521認識せず(レコMAX買えってことですか?)
プライマリ/スレーブ:LF-D521/セカンダリ/マスタ:LF-D321に変更
RAM2台使えるようになりました、マスターマスターとかスレーブスレーブがだめっぽいな
二台使ってのDVDリッピングもOKですた。

Q:CCCDについて教えて下さい。(LF-D521のCD-ROMリード:32x)
A:CCCD(スカパラDOWN BEAT ALLEY)をLF-D521にマウント→認識→WAV吸い出し
CD2WAV32 Ver3.19:問題なし
EAC v0.9bata3:問題なし(Delete TOC Manuallyなどは必要なし)
EACの速度表示は1曲目(内周〜)x11.5
8曲目辺りでx19、ラストの14曲目(CD外周付近)でx23

Q:ドライブトレイ開閉速度はどうなってるの?
A:プレクスターPX-W2410Aと比べて、開閉とも521全開時にプレクスターが約半分の速度
パナソニックLF-D321と比べて、開閉ともほぼ同じ
日立LG GMA4020Aと比べて、両方開閉同じくらい
ライトンLTR-32123Sと比べて、プレクスターと同じくライトンが521約半分の開閉速度・・・  
7名無しさん◎書き込み中:03/09/18 13:31 ID:CbNarEea
※以下のテンプレはLF-D521JDに対するものです。
 LF-M621JDに関しては当スレ以降でじっくり解明していきましょう。

Q:ドライブ回転時の音について教えろや( ゚Д゚)ゴラァ!
A:DVD-Video再生時はドライブの前10cmに耳を近づけたらチリチリってディスクの回転音が
聞こえる程度、すこし離れれば聞こえない程度
ドライブにディスクをマウントしたときの音は大きめ、
LF-D321はマウントしても回転音しないがLF-D521は音がする。
即アクセスできるように無理にはじめだけ回転させてるような感じ
その時の回転音はGMA-4020Bより五月蝿い、数秒後に回転は停止するが・・・
 →アイドル中の音に関しては新ファームA112で改善?
Q:DVDリッピング速度はどれくらい?
A:日立LG GMA4020BとパナLF-D521速度変わらずかな(サンプル:片面2層5G程度のディスク)
両方x4.6(6100KB/s)位

Q:トレイ開閉部はゴムで駆動なくギア駆動?
A:321と521は同じ、ギアにゴムかかってるのが見える

Q:DVD-RAMにMTV1000より直録画はどんな感じ?
A:LF-D521はATA100ケーブルにて接続(P4/2.26G+DDR512M*2+HDD80*2+MTV1000)
MPEG1録画のみ:10分:エラー無しOK
MPEG1録画+DivX5再生:10分:”ビットレートコントロールに失敗したデータが含まれています。”
再生には支障なし?
MPEG2普通録画のみ:6分:エラー無しOK
MPEG2普通録画のみ:80分〜(80分現在/3G):エラー無しOK
MPEG2高画質録画のみ:5分:エラー無しOK
MPEG2高画質録画のみ:8分位で:録画が落ちます、書き込みがついていかない(バッファ溢れっぽい)
実用的に使うならMPEG2普通(Bitrate:5Mbps)で1時間以上録画可能確認  
8名無しさん◎書き込み中:03/09/18 13:38 ID:CbNarEea
※以下のテンプレはLF-D521JDに対するものです。
 LF-M621JDに関しては当スレ以降でじっくり解明していきましょう。

Q:4倍速対応のDVD-Rメディアは使えるの?
A:使えます。故障もしません。ただし当然書込み速度は2倍速上限です。

Q:521は今後のファームウエアupで-R4倍速-RAM3倍速書込みに対応できる?
A:制御用メインICが4倍速記録に対応していない、というのが公式見解。
しかし621用ファームを突っ込んでみないと本当のところはわからない。
神降臨を待て!

Q:B's Recorder GOLDのベリファイレス記録って?
A:通常RAMドライブにファイルコピーする際に付き物のベリファイを省略することで
書込み工程に要する時間の短縮化を図るモード。その代わりにフォーマットがUDF1.02
になるので、追記はB'sからのみ。UDF1.5や2.0に戻すには物理フォーマットが必要。  
9名無しさん◎書き込み中:03/09/18 13:51 ID:gUUvwRX1
>>1
                  ,r=''""゙゙゙li,
      _,、r=====、、,,_ ,r!'   ...::;il!
     ,r!'゙゙´       `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
    ,i{゙‐'_,,_         :l}..::;r!゙
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!:;r゙
 ,rジ          `~''=;;:;il!::'li
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
  ゙i、            ::li:il::  ゙'\
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、   _, ._
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ `' (゚ Д゚ ) グッジョブ♪
     `~''''===''"゙´        ~`''ー (  ))
                        丿 |    

10名無しさん◎書き込み中:03/09/18 14:22 ID:v7hg3+Ma
>>1
もつかれ
11名無しさん◎書き込み中:03/09/18 15:40 ID:JiEfcCgb
>1
乙力レ
12名無しさん◎書き込み中:03/09/18 15:58 ID:70hdwchB
モツ
13名無しさん◎書き込み中:03/09/18 16:14 ID:gYLW8mOO
殻付のモツといえば…
14名無しさん◎書き込み中:03/09/18 16:57 ID:kgkSUodE
紳士が集まるスレだと聞いて来ました。
15名無しさん◎書き込み中:03/09/18 17:23 ID:MYsw5pmp
PANAのD340ユーザです。
どうも最近RWに人気があるようですが、
カートリッジに入った扱いやすさと、
ライティング祖父と立ち上げなくてもいい簡単さと、
高い信頼性に引かれて使い続けてます。
16前スレ950:03/09/18 18:26 ID:F6K3/L6m
>>1
スマヌ、仕事だったもので建てられなかった。
乙カレさま。
17名無しさん◎書き込み中:03/09/18 21:03 ID:DOqWvANQ
前スレの要約をすると、

 パナの621買った奴は負け組

でファイナルアンサー?
18名無しさん◎書き込み中:03/09/18 21:10 ID:J2uO/XpQ
もうすぐ721が出るからな
19名無しさん◎書き込み中:03/09/18 22:16 ID:3+abSGIC
しかし駄目硫子のHPにはお詫びも何も出ていない。ほんとに駄目になっちゃったね。
買おうと思ってたのに。
20名無しさん◎書き込み中:03/09/18 22:58 ID:7ZGu3WuE
「殻」だけって手に入れる事可能?
21名無しさん◎書き込み中:03/09/18 23:04 ID:wY/PwbeQ
もうすぐって早くとも621発売から半年後とかじゃないの?
22名無しさん◎書き込み中:03/09/18 23:28 ID:Otw76zIq
とりあえず、GIGAがフルモデルチェンジしてから
23名無しさん◎書き込み中:03/09/18 23:53 ID:t39C6H+1
>>17
そこまで購買サイクルが遅い時点で負(以下略
24名無しさん◎書き込み中:03/09/19 00:09 ID:rpgSEGmJ
>19
俺は駄目るこのがダメになってうれすい。
前科バリバリの会社だから発売されても後々苦労すると思って
ロジバルク買った甲斐があったってもんだ。
25名無しさん◎書き込み中:03/09/19 00:11 ID:nNmutMbE
ここへ来てバルクが出回り始めたのは、
駄目流湖のがポシャってその分の流れ品だったりしてな。
26名無しさん◎書き込み中:03/09/19 00:15 ID:BhJ9h5We
来月発表の12月発売って話。
RWに速度の面でおされ気味だから半年も待てないんじゃない?
27名無しさん◎書き込み中:03/09/19 00:23 ID:+SnVBh+v
621買っても年少の学生さんでもないかぎり、がんばれば721が出るまでには購入資金は用意できるだろう。
28名無しさん◎書き込み中:03/09/19 00:33 ID:6qifToAc
>>27
正直趣味が自作だけじゃない
年少貧乏学生にはつらい。

12月発売なら、待ったほうがいいか・・・・。
29名無しさん◎書き込み中:03/09/19 00:36 ID:sh3QT5Ke
>>26
ドライブておされ気味なんですか?
30名無しさん◎書き込み中:03/09/19 00:58 ID:QrjRXcYl
>>26
変な人の台頭。
31名無しさん◎書き込み中:03/09/19 03:21 ID:s1GIDeU0
どこかにうんこのAAってない?
32名無しさん◎書き込み中:03/09/19 03:22 ID:0TgPlmcV
すまん……ひょっとしてVideo用のRAMってPCだと書けない? フォーマットできんのだが
33名無しさん◎書き込み中:03/09/19 05:02 ID:sh3QT5Ke
いっしょ
34名無しさん◎書き込み中:03/09/19 05:36 ID:dzVT3dkH
>>32
本当にフォーマットできない?
なにかでドライブが占有されてない?
35名無しさん◎書き込み中:03/09/19 06:30 ID:VtJvnhnq
ここのQ&Aに回答が……。_| ̄|○

> プライマリ/スレーブ:LF-D521/セカンダリ/マスタ:LF-D321に変更
> RAM2台使えるようになりました、マスターマスターとかスレーブスレーブがだめっぽいな

LF-D521二台をマスタ/マスタで玉砕してました。HDドライブはS-ATA。
でも、ドライバ云々じゃなくて、電源投入時からセカンダリがおかしいんだよな。
36名無しさん◎書き込み中:03/09/19 10:34 ID:VS7Qm4Fy
621のOEM、メルコは発売中止(延期?)になったようですが
メルコ以外からの発売はないのでしょうか?
37メルコ341FB通販で注文:03/09/19 11:08 ID:+7OaEAt7
発送準備中になってる
明日には届くかな?
38名無しさん◎書き込み中:03/09/19 14:43 ID:evRSZPnS
>>37をたずねて三千里くらい旅をしてくる可能性もあるので、まだまだ油断はできぬ罠。
39名無しさん◎書き込み中:03/09/19 14:59 ID:evRSZPnS

       ∧_∧
       /⌒ヽ )   マルコかよ!!!
      i三 ∪
       |三 |     って、誰も突っ込んでくれない…
      (/~∪
     三三
40名無しさん◎書き込み中:03/09/19 15:02 ID:sKA253X0
( ´_ゝ`)フーン

平日の真っ昼間に15分しか待てないような奴は最初から・・・
41名無しさん◎書き込み中:03/09/19 16:17 ID:/VEJMFYg
多分、>>39のAA貼りたかったんだよ
42名無しさん◎書き込み中:03/09/19 17:04 ID:4UMd6Gpb
LF-M621JDユーザーは紳士ばかり
43名無しさん◎書き込み中:03/09/19 17:13 ID:35ZgKVIs
IDちぇっく
44名無しさん◎書き込み中:03/09/19 17:46 ID:tRTmo+OQ
おらも・・・
45名無しさん◎書き込み中:03/09/19 17:46 ID:tRTmo+OQ
( ∧_∧
⊂’⌒つ_ _)つ またかよ・・・
46名無しさん◎書き込み中:03/09/19 18:37 ID:wNfs3zFG
>37
レポートよろしく!
47名無しさん◎書き込み中:03/09/19 19:44 ID:lFB4JkYH
ふう〜、やっと、ヨドバシから、341FBの出荷案内きたよ!

明日、到着だ。
48名無しさん◎書き込み中:03/09/19 20:13 ID:VS7Qm4Fy
>>37,47
そっか出荷始めたんですね。
でもなんだか予約分だけで品切れして
店頭にはしばらくの間あんまり出回らない気がする。

遅れの原因はメルコとパナの間での問題だったのかな。
DIGAの売れ行きが予想以上に良く
DIGAに回されたとかいうことはない?
49名無しさん◎書き込み中:03/09/19 20:36 ID:6qifToAc
341FBメーカ欠品か。ビックだと還元含めるとfaithのバルクよりも安いんですけど。
再出荷あるのかな・・・・。2万ならこっち買うなぁ。
つか521より安いしwどうなってんんだ。
50名無しさん◎書き込み中:03/09/19 21:14 ID:o6sQ85U1
>>31

    |┃三   人      _________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <  オヤジ!冷やしうんこ一丁!!!
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
51名無しさん◎書き込み中:03/09/19 21:29 ID:HEaRh+ii
↑バカ!? でも、すこしワロタ

52名無しさん◎書き込み中:03/09/19 22:25 ID:6P2dP7c7
>>35
プライマリ/マスタ:LF-D521 プライマリ/スレーブCD-W524E:/セカンダリ/マスタ:LF-M621
HDDはATAカードで今のところ問題ない
53名無しさん◎書き込み中:03/09/19 22:40 ID:ITawcXKa
>>52
そんなにドライブいるの?
54名無しさん◎書き込み中:03/09/19 22:52 ID:9v8qdQd1
PixelaからM621JD搭載のFirewire接続外付ドライブ「PIX-DVRR/FW4」発表。
9月下旬発売開始。
ttp://www.pixela.co.jp/news/2003/0919.html
55名無しさん◎書き込み中:03/09/19 23:19 ID:uI/sWQsA
>48
中止ネタがあって心配していたけど
よかった
5635:03/09/19 23:43 ID:Np9NSewK
>> 52
プライマリスレーブ:LF-D521   セカンダリマスタ:LF-D521で動作確認しました。
一応、M/Bはintel D865PERLです。
57名無しさん◎書き込み中:03/09/20 00:04 ID:irovy/Bn
IDちぇき
58名無しさん◎書き込み中:03/09/20 00:08 ID:H9/u0v1B
前スレが・・・ID:OlOYeweH(・∀・)イイ
自演バレ-->釣り師変身 ワロタ
59名無しさん◎書き込み中:03/09/20 00:47 ID:ED/9oekE
さすがにあそこまでやらかした香具師が書き込むとは思えんが・・・(w
60名無しさん◎書き込み中:03/09/20 01:19 ID:SNlioxjJ
すげー初歩的な質問な気がして申し訳ないんだけど、
マスターにUDMA/33のCD-R付いてるところに、
スレーブにUDMA/66の621付けたんだけど、
この接続ってマスター側の速度に足引っ張られる?

ATAPIってマスターに速いデバイス繋いだ方がいいんだっけ?
昔覚えた気がするけど忘れた。

ちなみにケーブルは当然80芯のやつです。
61名無しさん◎書き込み中:03/09/20 01:39 ID:5JD7+5zC
>>35
デバイスドライバの新しいのに
コマンドの待ち時間のタイミング変更とかあるんで
そこらへんは改善されてるかも。
62名無しさん◎書き込み中:03/09/20 01:50 ID:3yyN6cqV
>>60
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/d850gb/ata100.htm
ここら辺にも書いてあるが、まぁ問題が起きてなければ良いんじゃないかな。
63名無しさん◎書き込み中:03/09/20 02:25 ID:bTfgxVLU
このスレにID:OlOYeweHが混じってると思うと、
殻の有り無しなんて気にならない(`・ω・´)
64名無しさん◎書き込み中:03/09/20 03:00 ID:fa5zFFBY
IDちぇっく
65名無しさん◎書き込み中:03/09/20 03:20 ID:VHf+H4by
漏まいら騙されてるな。
721なんて当分でない。でるわけがない。
少なくとも今年中はムリムリ子。
66名無しさん◎書き込み中:03/09/20 03:38 ID:Uxys1N0q
>>65
IDに+がある人の言うことも信用出来ません
67名無しさん◎書き込み中:03/09/20 03:46 ID:n/WZv+II
>>65
メルコの出荷情報をきいてそう思った。錯綜情報は当てにならん。
どっちにしろRAMならエクスプローラで放り込んで裏で勝手によろしくだからもう3倍でいいや。
ヘイ、メルコかまん。まぁ、でもそれも明日以降の最終確認、
届いたよ情報と再出荷情報次第だけど。
ショップ保証の一年使いたおして次に移るさ。メーカー保証は当てにならん・・・・。
68名無しさん◎書き込み中:03/09/20 04:42 ID:YV6kzCKc
うちではセカンダリスレイブの521はDMA4でいいんだけど、
セカンダリマスタのDVDROMがPIOのまま直らぬ。
DMA/PIO切り替えツール使ったけど直らなかったので諦めました。
521がちゃんとなってりゃいいやって。
69名無しさん◎書き込み中:03/09/20 05:29 ID:bTfgxVLU
アニメとかのバックアップにRAM使ってる人いる?
R使わないでRAMだけでバックアップしようと思ってたけど金銭的にやばいですか?
どんな感じでRAMを使ってます?
70名無しさん◎書き込み中:03/09/20 08:05 ID:Bt6zvicX
>>69
やっぱりNY厨か
所詮健全なPCに10Gもいらないんだよな
71名無しさん◎書き込み中:03/09/20 08:12 ID:24pqNRvs
521JDを発売直後に買ったのですが特にファームのアップデートは行っていません。

http://panasonic.jp/dvdram/download/ram_firm.html
ここのアップデータを見ると最新版は「2003/6/17」の「A112」となっているのですが
アップした方が無難でしょうか?
ちなみに今は「A106」となっていました。
72名無しさん◎書き込み中:03/09/20 08:17 ID:CyKFpVe/
>>71
A111→A112

各ディスクの記録/再生性能を改善しました。
特定のマザーボードで、80芯ケーブルを使用してもUDMA Mode2(33 MBPS)が選択されていたのを修正しました。
アイドル中に "チッチッ" と鳴るHold Track音を改善しました。
インストーラーを改善しました。

A109→A111

偏重心ディスクでの振動を軽減しました。

A106→A109

DVD-RAMディスクの記録性能を改善しました。
CD-R/RWの記録性能を改善しました。



これらが貴方にとって有益じゃないのならしなくてもよいのではないでしょうか
まぁ自分なら即効でA112にしますが
73名無しさん◎書き込み中:03/09/20 08:28 ID:KnUwo00E
>70
普通に録画すれば30分で1GB超えると思うんだけど
NY厨と決めつけるのはどうかな?
74名無しさん◎書き込み中:03/09/20 08:34 ID:5JD7+5zC
>>73
>70は自分がny厨だから他人もそうに違いないと
必死になった前スレの自作自演君だろう。
75名無しさん◎書き込み中:03/09/20 11:29 ID:eyFGdp50
nyだって共有分のデータは違法だとしても、落としたデータは違法とは言い切れないから
それを保存する事も健全でないとは言い切れない。

それとnyって一日に何Gも落とせたりするの?
テレビ録画以外に何Gも使うような事ってまずないと思うけど。
俺はRAMレコを買っからRAMの消費が激しくなった、そしてPCのドライブは読み出しに使う方が多くなったな。
76名無しさん◎書き込み中:03/09/20 11:35 ID:yJejDfDZ
光なら数日で120GHDDがいっぱいになるよ
77名無しさん◎書き込み中:03/09/20 11:59 ID:9qiOlLfR
ttp://121ware.com/

660JDが25,800円で売ってる。

右上の「買う(個人)」→下の方の「DVDドライブ1万円引き」ね。
78名無しさん◎書き込み中:03/09/20 13:11 ID:rtCEyIqY
>>77
早速、注文しました!!
79名無しさん◎書き込み中:03/09/20 13:36 ID:VHf+H4by
てか、NYMXがなかったらDVDの記憶メディアなんてほとんど売れない。
家庭用レコのRAMは別として。
80名無しさん◎書き込み中:03/09/20 13:48 ID:3qVOKfoh
>>78
洩れも注文!!!
81名無しさん◎書き込み中:03/09/20 14:00 ID:92sU+8x1
ny厨のどこが悪いんだ?
82名無しさん◎書き込み中:03/09/20 14:03 ID:ED/9oekE
>>79
別に肯定するわけじゃないけど、nyMXはブロードバンドに多大な貢献をしたと思うのは漏れだけではないはず。
83名無しさん◎書き込み中:03/09/20 14:22 ID:wHWuhHpp
>>77
オレも買った。初DVD焼きドライブなのに
衝動買いw
84名無しさん◎書き込み中:03/09/20 14:25 ID:6YCFaMRa
SD2.8って焼けるんですか?
もしくは試した人居ますか?

どこにいっても書いてないし
>>5では「ロットとかファームによって」としか書いてない
85名無しさん◎書き込み中:03/09/20 15:15 ID:VHf+H4by
よぉ、ワレザーども。
K察に送りこむぞ(げし
86名無しさん◎書き込み中:03/09/20 15:17 ID:a0BC5F7m
>>84
一応、トラック1のプリギャップは読めるようだが…。
2.8の要注意セクタが正常に焼けるか試したことはない。
SD2.9ソフトはあるが2.8のはまだ持ってないから。
87名無しさん◎書き込み中:03/09/20 15:18 ID:mmBRsxQW
>>85
送り込んでどうするw

そういえば商社くんは元気だろうか
88名無しさん◎書き込み中:03/09/20 15:23 ID:lFno/jAN
うあ・・・このスレ自演君がずっと粘着してるのね。
89名無しさん◎書き込み中:03/09/20 15:37 ID:6YCFaMRa
>>86
サンクス
90名無しさん◎書き込み中:03/09/20 16:25 ID:gJ+XpM7M
>>77
thx.オイラも注文しちゃった。スキャナー買うつもりだったのに
91名無しさん◎書き込み中:03/09/20 16:28 ID:TS3CrCIz
>>77
今日電器屋に買いに行く前にここ確認して良かった^^;
私も注文しますた。
9271:03/09/20 16:32 ID:24pqNRvs
>>72
早速ファームアップしました。どうもです。
アップすると障害発生となる事もあるらしいので躊躇してましたが問題無いようです。
93名無しさん◎書き込み中:03/09/20 16:41 ID:xxtqTg4f
>>77
発売日にヨド●シに買いに走った漏れは負け組…
94名無しさん◎書き込み中:03/09/20 17:03 ID:T+aQQ/k9
>>93
今まで使いまくってれば勝ち組でしょう。
95名無しさん◎書き込み中:03/09/20 17:35 ID:mT7FxrEt
>>77
路地のLDR-H443U2が欲しかった・・・・_| ̄|○
96名無しさん◎書き込み中:03/09/20 17:55 ID:bTfgxVLU
ttp://121ware.com/
怪しいなどこの店だ?
121割れ,comって・・・
97名無しさん◎書き込み中:03/09/20 18:07 ID:pvGONWIS
天下の日本電気様を疑うとは・・・
98名無しさん◎書き込み中:03/09/20 18:08 ID:nziQI6Fu
>>96
おいおい
99名無しさん◎書き込み中:03/09/20 18:09 ID:92sU+8x1
>82
VHSのえろビデオ
PCのもろ画像
とかと同じだね
100名無しさん◎書き込み中:03/09/20 18:44 ID:ED/9oekE
>>96
オイオイ藻前の知識不足のほうが綾しいぞ。
101名無しさん◎書き込み中:03/09/20 18:49 ID:IOtgMtzI
>>77
今日買いにいこうと思ってたのだが雨が降ったので明日
買いに行く前に情報を集めようと思ってこちらを見たらナイスな情報が!!
早速注文しました。情報どうもです
102名無しさん◎書き込み中:03/09/20 19:02 ID:z62/EVCz
完売しますた
103名無しさん◎書き込み中:03/09/20 19:07 ID:mMFllP0d
>>96

ttp://121ware.com/
→(W)inny割れ.comと読みます。
10477:03/09/20 19:16 ID:o+xL2OZa
>>95
それは漏れが見た時点(昨日の夕方6時頃)で既に無かった…_| ̄|○
105名無しさん◎書き込み中:03/09/20 19:28 ID:YSiIYjvN
LF-M621買いました。ドライブ性能について。
クローンCD体験版で検証。
某歴史ゲーム(SD2.9?)は吸い出しOKで焼きNGでした。
吸い出したイメージはデーモンで起動できました。
普段やらないから特殊な設定などは試していません。
10635:03/09/20 19:35 ID:r+QdrwoO
分かりづらい文になってしまった。
スレーブ/マスタで、きちんと動作してます。
マスタ/マスタでつないだときは、電源投入時にセカンダリのドライブが不審な動作音をたて、
トレイの排出すら出来ない状態になりました。

通常、電源投入と同時にイジェクトボタンを押せば、トレイは動作しますが、
マスタ/マスタでは、セカンダリ側が異音を立てるだけで、動作しないのです。
ですから、この問題にデバイスドライバは関係ありません。
DVD-Multi 3台構成はどうあってもむりぽ。
107名無しさん◎書き込み中:03/09/20 19:36 ID:bOvfp7v6
梅田のヨドバシで阪神優勝のタイムバーゲンでもやってたのか、
18時ちょい前くらいに行ったらロジの521OEMが13800で売ってたから、
自分は発売即521買ってるから連れに連絡して一台抑えておいた。
108名無しさん◎書き込み中:03/09/20 19:41 ID:3yyN6cqV
>>106
外付けにすればいっぱい付けれるよ
109名無しさん◎書き込み中:03/09/20 19:42 ID:0NkROhdK
>>107
くぅ、\17000@通販、ちょっと早まったか。
110107:03/09/20 20:01 ID:bOvfp7v6
>>109
値段の事を言い出すと自分も今年はじめに32800で買ってるし、
欲しいときが買いどき、貴方の選択も間違いではないと思われ。

それに自分が着いたときは残り9台で結構さくさく裁けていたから、
一時間早いか遅ければセールがあった事すら知らなかっただろうし。
111名無しさん◎書き込み中:03/09/20 20:06 ID:92sU+8x1
おれはどうすりゃいいんだよ
112名無しさん◎書き込み中:03/09/20 20:46 ID:bTfgxVLU
NECなのか。
なんで変なドメインにしたんだろうな
ところで、おまえらの持ってるRの枚数とRAMの枚数教えれ
113名無しさん◎書き込み中:03/09/20 21:05 ID:eyFGdp50
覚えてないが片面両面区別しないでRAMの方が50枚ほど多い
Rは使わないからだんだん差が開くな
114名無しさん◎書き込み中:03/09/20 21:24 ID:4kTdFrKx
>>112
-R 80あるかなあ?
RAM 両面 オーダー回数からいって500か600
115名無しさん◎書き込み中:03/09/20 21:25 ID:Svg8dJK7
>>112
Rが200枚、RAMが10枚ってところか。
等速ドライブだからなぁ。
116名無しさん◎書き込み中:03/09/20 21:31 ID:r9/Sp5FT
-R40
-RAM両面殻58
-RAM片面殻5
殻がないと怖くて使えないチキン野郎で
117名無しさん◎書き込み中:03/09/20 22:13 ID:VHf+H4by
来年からはFOMAの時代だよ。
118名無しさん◎書き込み中:03/09/20 22:31 ID:mFIPY7cW
右も左もわからない初心者だけど
>>77でなんか祭になってるっぽいから勢いで注文してしまた…
大丈夫だといいんだけどなぁ
119名無しさん◎書き込み中:03/09/20 23:28 ID:n+FRbjMB
メルコ341FB届きました
説明書はペラのみ(w 詳細は電子マニュアル見れとのこと
ちゃんと MATSUSHITA DVD-RAM SW-9572と認識されました
メディア買ってなくて検証できなくてスマソ
120名無しさん◎書き込み中:03/09/21 00:04 ID:OgoZe6yK
>>114
-R 80に対して、RAMが500,600って。
そりゃ、RよりRAMの方が使いやすいのはわかるけど、
お金を節約する気はないのだろうか。
121名無しさん◎書き込み中:03/09/21 00:48 ID:9eJXGEgg
SW-9572-Cって、バルクってことだけで621と全く一緒なんでしょうか?
122名無しさん◎書き込み中:03/09/21 00:52 ID:VUKgAKxZ
>>119
うお〜その報告待ってました。
人柱報告次報、お待ちしております。
まぁ、大丈夫だと思うけど。

ビックいって次回入荷用予約してこようかな。
123名無しさん◎書き込み中:03/09/21 00:52 ID:VUKgAKxZ
>>121
バンドルソフトがないのとメーカ保証が受けられない
以外は一緒です。
124名無しさん◎書き込み中:03/09/21 03:29 ID:4YDja82h
>>112
(´-`).。oO(釣りじゃなかったのか・・・)
125名無しさん◎書き込み中:03/09/21 04:17 ID:Z5d3O1+Z
>>112
いや、全然変じゃないよ。
wareって製品、商品て意味だし。
126125:03/09/21 04:19 ID:Z5d3O1+Z
おおう、書き忘れた。
software、hardwareっていうやんか。
127名無しさん◎書き込み中:03/09/21 05:58 ID:LC5neGYn
341FB使ってるが、ピーピーってドライブから電子音するんだが、
これ、壊れてない?

かなりうっとしいのだが・・・・
128名無しさん◎書き込み中:03/09/21 06:01 ID:A4fuaa8x
>>113
データを永久保存するにもRAMなの?

>>114
おいおい!両面のを500枚蚊よ!!
9Gとして4500ギガバイト
一枚800円として45000円
ドライブ2個買えちゃうよ・・

>>124>>125
最初はどこのエロサイトかと思ったんだが
wareはわかったけど121意味わからんし
129名無しさん◎書き込み中:03/09/21 06:07 ID:zp1FSfGf
>>128
確か、one to oneの意味じゃなかったかな。
てか、どうでもいいな。
130名無しさん◎書き込み中:03/09/21 06:32 ID:bVdfCDDw
>>128
今日はこんなに早くから朝釣りですか?
まったく、ご精が出ますなぁ・・。
131名無しさん◎書き込み中:03/09/21 11:04 ID:/A5iHcqX
>>128
800*500=40万
132名無しさん◎書き込み中:03/09/21 11:46 ID:W43seRwm
>>130
あのときのアレだよ。放置しとけ・・
133LF:03/09/21 13:07 ID:ZuQr1XPI
LF-D521を使用しているのですが、ちょっと質問です。
DVD-RAMは台湾製の安いメディアを使用しても、DVD-Rのようにデータが消える可能性が
無いと聞いたのですが本当でしょうか?
Panasonic純正のメディアは高くって・・・
134名無しさん◎書き込み中:03/09/21 13:36 ID:V5yaPxzU
消えることはないと思うけど、台湾のはRAMの交替トラックを当てにして
容量設計してるって載ってた。
135名無しさん◎書き込み中:03/09/21 13:37 ID:JA4oecyN
>>133
ベリファイするからか?
136名無しさん◎書き込み中:03/09/21 13:40 ID:CdsSCxB7
>>133
君が殻なしでOK克つ日本橋行けるのなら
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1059864214/357
でどうよ
台湾製は折れ的に極力避けるべき
137名無しさん◎書き込み中:03/09/21 14:10 ID:V5yaPxzU
521を買ったので溜まっているのをなんとかしたいのですが・・・・・
1本600MB前後・1時間程度のMPEG1動画を7本まとめて
DVD-Rに焼きたいのですがどうしたらいいのですか?

138名無しさん◎書き込み中:03/09/21 14:15 ID:m4TjIS0H
>>137
ふつうにデータとして焼けばいいのでは?
139名無しさん◎書き込み中:03/09/21 14:23 ID:OgoZe6yK
>>133
>>136
別に日本橋まで行けなくても、あきばおーのインターネット通販で
マクセル、TDKのRAMが似たような価格で売ってるけどね。

台湾製RAM買って、消えたって話があまりないから大丈夫なのかも。
140名無しさん◎書き込み中:03/09/21 15:48 ID:JA4oecyN
ビデオ用のRAMって○倍速って書いてないけど、621で
何倍速で焼けますか?
141名無しさん◎書き込み中:03/09/21 15:52 ID:hEXl7afT
ベリレスで2、ベリで1じゃないの
142名無しさん◎書き込み中:03/09/21 16:55 ID:V5yaPxzU
>138
B'z使ってデータとしては焼けたのですが
家庭用のDVDプレイヤーでも再生できるようにしたいのです。
143名無しさん◎書き込み中:03/09/21 17:02 ID:8AANN1Ce
>>140
特に何も書いてないのは2倍速用でしょう
144名無しさん◎書き込み中:03/09/21 17:52 ID:KiI+v0xh
アキバで660欲しいんだけどどれくらいで買えますか?
145名無しさん◎書き込み中:03/09/21 17:55 ID:VUKgAKxZ
>>144
検索サイトでconecoで検索してそこの一番上のサイトでさらに検索してください。
以上。
146名無しさん◎書き込み中:03/09/21 20:37 ID:J9I5sdy+
DVD-Rでも滅多に消えるなんてことはないだろ
147名無しさん◎書き込み中:03/09/21 21:15 ID:HpxziJFZ
台湾製の安物は殻の不良率が高いって話は前に出たな
148名無しさん◎書き込み中:03/09/21 22:14 ID:pGsRWezC
ディッスク自体はRAMの規格なおかげで安物でもあまり問題ないけど、ケースはいいかげんな奴が多いね
149133:03/09/21 22:40 ID:7e+ayyeG
秋葉原まで自転車で行ける距離なので、台湾製も含めて試してみます。
150名無しさん◎書き込み中:03/09/21 23:38 ID:vkarwhXW
漏れもこれからディッスクって呼び方を使ってもいいですか?
151名無しさん◎書き込み中:03/09/21 23:54 ID:VUKgAKxZ
>>149
がんがってください。漏れも341FBが買えたら
最安コンビで試してみようと思います。
152名無しさん◎書き込み中:03/09/22 00:26 ID:4327RT4k
>>151
外付けの341UI2はどうなりました?こっちはほんとに発売中止かな?
153名無しさん◎書き込み中:03/09/22 00:43 ID:rUfA/Jvu
FL-D521でDVD-RAMの物理フォーマットに失敗してからフォーマットを実行しようとすると、
書き込み保護されている警告が出てフォーマットできなくなりました。
強制的にフォーマットする方法はありませんか?

OSはWindows2000です。
このDVD-RAMを入れるとパネルの緑のLEDがずっと点滅し続けます。
ファームは最新にしてドライバも最新にしましたが、改善されません。
154名無しさん◎書き込み中:03/09/22 01:35 ID:4EbMgXRH
>153
散々ガイシュツ。
PDの時代からパナドライブの持病でレーザーパワーが落ちてきた証拠。
レンズクリーニングで少しは延命できるけどやがてそれも利かなくなる。
内蔵タイプはとくに顕著。
155名無しさん◎書き込み中:03/09/22 01:42 ID:P217FNef
寿命短すぎない?
156153:03/09/22 01:49 ID:rUfA/Jvu
>>154
マジっすか?
まだ半年くらいしか使っていないのに…

ショックです。
157名無しさん◎書き込み中:03/09/22 01:54 ID:N/z6iq8s
タバコ吸ってるだろ
分解してレーザーがでる部分のガラスをクレンザーで磨け
158名無しさん◎書き込み中:03/09/22 01:59 ID:4EbMgXRH
内臓タイプはケースファンで埃吸い込むからかぐダメになる。
159名無しさん◎書き込み中:03/09/22 01:59 ID:4bRiiZds
FL-D521だからパチモンだよ
160153:03/09/22 02:00 ID:rUfA/Jvu
たばこはすってないけど、内蔵タイプなので、それのせいかな?
161153:03/09/22 02:01 ID:rUfA/Jvu
>>159

ごめん、LF-D521JDです。
162名無しさん◎書き込み中:03/09/22 02:09 ID:4EbMgXRH
http://www33.tok2.com/home/viewfinder/1998/pdd/pdd.html

このころと構造は変わってないので持病もそのまま。
163名無しさん◎書き込み中:03/09/22 02:12 ID:4EbMgXRH
レーザーパワーの低下だけじゃなくて、
ライトプロテクトの誤検出も遺伝してる。
164名無しさん◎書き込み中:03/09/22 02:34 ID:kAzJshKh
外付けの方が耐久性あるのか?
LF-M660JDにするべきか…
USB2の安定性がどうとかいってた時期あったが
いいかげんもう問題ないだろうしな。
165名無しさん◎書き込み中:03/09/22 02:38 ID:O0VJTCFq
半年だったらメーカー保証効くんじゃないか?
166名無しさん◎書き込み中:03/09/22 03:03 ID:a1ZVT5Oq
>>162
PDとCD-ROMの判定スイッチなんてこんなの変なのあるんだな
今のドライブなんか同一形状のCDとDVDとDVD-RAMを判定してるのに
167FISH:03/09/22 03:26 ID:N/z6iq8s
>>166

円盤系は読んでから判断すればいいけど
カートリッジ系は蓋開けないとダメだから判定スイッチが必要なんだよな
168名無しさん◎書き込み中:03/09/22 04:10 ID:D2vvxxrG
やけに賑わってるな、このスレ。
RAMって死亡するんじゃないのか?
169名無しさん◎書き込み中:03/09/22 05:32 ID:3EfeVrXI
最底辺の煽り豚は無視するとして……


なんか色々書かれてるが、一度もそういう状況になったことがない。
かれこれ500枚は焼いたり(200枚)書き込んだり(300枚)してるが。

いったいどんな状況で発生するんだ?
170名無しさん◎書き込み中:03/09/22 05:43 ID:gJ7m5fTo
一年ウン百面書き続けたRAMレコが元気だがなにか > アホども
171名無しさん◎書き込み中:03/09/22 07:01 ID:o9LH9fmZ
>>153
>FL-D521でDVD-RAMの物理フォーマットに失敗してからフォーマットを実行しようとすると、
>書き込み保護されている警告が出てフォーマットできなくなりました。
>「このDVD-RAMを入れると」パネルの緑のLEDがずっと点滅し続けます。

つーか、メディアが死んだだけなんじゃないの、コレ?
「フォーマット失敗したメディアが認識しなくなった」だけなんでしょ。
ドライブ側の不具合とは思えないんだが。

だとすると、正直、>>154 のレーザーパワー云々の話は的はずれっぽいが。
172名無しさん◎書き込み中:03/09/22 08:44 ID:Sjv/ZhBx
>127
341FB、RAMにデータ書き込んでみたけど別にそんな音は
出てない 故障では?
173名無しさん◎書き込み中:03/09/22 08:52 ID:Qa1wqnHT
>153
単なるメディアが不良品だったのでは、
ほかのメディアでも、同じ症状がでるのか、試して報告してね!

PANA製の購入考えているので、参考にします。
174名無しさん◎書き込み中:03/09/22 09:29 ID:Kj8W0uMF
>172
いや、RAMはしないんだが、
DVD-ROMや、DVD-Rをマウントするときにピーって鳴る。
175名無しさん◎書き込み中:03/09/22 09:45 ID:Sjv/ZhBx
>7 のマウントしたときの音か?これは確かにうるさい
でもピーピーって電子音、ではないな
176名無しさん◎書き込み中:03/09/22 10:47 ID:WQYYlufe
ライトプロテクトの誤爆は経験あり。
ライトプロテクトを設定するソフトを起動してオン・オフしたら治ったけど。
177153:03/09/22 11:07 ID:rUfA/Jvu
ほかの書き込み済みのメディアを入れても問題ありませんが、
一度物理フォーマット失敗したメディアはずっと同じ症状です。

いままでも何度か物理フォーマット失敗したことあって何度か
やったらうまくいったりしました。
今回は症状のように書き込み保護と言う状態になったので
回避不能になりました。

なので、みなさんが言うレーザーパワーは物理フォーマット
でのレーザーパワーが足りなくてメディアを壊してるんじゃないかと
思ったのです。
確かにメディアは「smartbuy」とかいう外国製のもので信頼性は???ですが…
178名無しさん◎書き込み中:03/09/22 11:08 ID:Fa5+8ZtF
341FB出荷開始したんだ。
ヨカタ
179名無しさん◎書き込み中:03/09/22 11:20 ID:vTPVPBCk
ARKにてSW-9571-CYY バルク
\14,980-キターって既出?
納期が一週間かかっちまうんだが。

DVRMR-341FBが出た今じゃ、今更かね。
180名無しさん◎書き込み中:03/09/22 11:35 ID:isBZ7dfX
http://www.cdfreaks.com/poll/21

Dual-format recorder (180 votes - 34.48%)


CD-RW recorder (159 votes - 30.46%)


DVD+RW recorder (82 votes - 15.71%)


DVD-RW recorder (59 votes - 11.30%)


DVD-ROM player (27 votes - 5.17%)


CD-ROM player (8 votes - 1.53%)


DVD-RAM recorder (7 votes - 1.34%)

CD-ROMより人気無いRAM脂肪w

181名無しさん◎書き込み中:03/09/22 11:57 ID:Sjv/ZhBx
341FBは次回出荷が未定という話も
182名無しさん◎書き込み中:03/09/22 12:26 ID:St6JCCe3
>>177
間違いなく断言できる。
メディアのせいだ。
183名無しさん◎書き込み中:03/09/22 12:41 ID:xszhDs3V
>>177
同じことおきたことあるよ
TDKので2枚ほど
184名無しさん◎書き込み中:03/09/22 13:04 ID:GiMTqgcu
ttp://121ware.com/
のLF-M660JD@25800円復活してますよっと
185名無しさん◎書き込み中:03/09/22 13:38 ID:8UfBYBLC
LDR-H443U2

マタカエナカッタヨ!ヽ(`Д´)ノ
186名無しさん◎書き込み中:03/09/22 13:42 ID:AjNN1Xmr
>>181
そうらしいでつね。
漏れは幸いにして入手できたけど。
187名無しさん◎書き込み中:03/09/22 14:09 ID:ICc/2Qc0
LDR-H443U2諦めて660JD買いました
この機種買うつもりなかったが

121情報サンクス
188名無しさん◎書き込み中:03/09/22 14:19 ID:ESsQ5YAP
U2
鬱だ…
189名無しさん◎書き込み中:03/09/22 14:52 ID:VX7hG8hs
RAMのメディアって結構高価なんだね。ハードディスクで我慢すべきだったかも
190名無しさん◎書き込み中:03/09/22 14:59 ID:vu/5/aYk
LF-D201JD 発売に買って今までほぼ毎日使っているがまったく問題ない。
191名無しさん◎書き込み中:03/09/22 15:14 ID:x6SUSMqO
>>152
多分どっちも出荷してるんだと思いますが
U2の報告はないですね。
初回出荷分もほぼ予約分と見ていいでしょうし
下手をすると初回出荷だけの幻の機種になるかも。
まぁ次の出荷があると信じて今週末あたり店頭予約に行くつもりです。
次回がおそすぎるようならキャンセルしますけど。
OEMバルクよりも安い価格設定に松下が渋ってるのかなぁほんとうに。
192名無しさん◎書き込み中:03/09/22 15:20 ID:w1PNH4tH
>>180
RAMを一度でも使えば、便利だと気づくと思うんだがなあ。
逆に、他のDVDメディアは不便過ぎる。

損しないことばかり考えて、(メディアの価格とか、互換性に思慮したつもりで)
本当によいものを遠ざけてる人が多いんだな。
193名無しさん◎書き込み中:03/09/22 15:45 ID:4327RT4k
IOも出したね。
194名無しさん◎書き込み中:03/09/22 15:54 ID:zxSazUp/
IOの殻付ドライブってパナの奴?
195名無しさん◎書き込み中:03/09/22 15:56 ID:a1ZVT5Oq
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0922/iodata2.htm

>松下寿電子工業製のDVDマルチドライブ「SW-9572」

現状でDVD-R4倍、DVD-RAM3倍ドライブって
全部この「SW-9572」?
M621JDの中身もSW-9572だよな?
196 :03/09/22 15:57 ID:PHYo3bWu
メルコ待ちだったがこれでもいいかも
197名無しさん◎書き込み中:03/09/22 16:23 ID:N/z6iq8s
>>180
Reaction Posted by xppa on 18 September 2003 - 20:12 | Moderated @ 1 |
best format is DVD-R/RAM (or DVD Multi)
DVD-R is cheap, and max compatibility
DVD-RAM is best functional and good compatibility (after DVD-R) in desk DVD recorders segment.

一人RAM信者が居た
ヨカタ
198名無しさん◎書き込み中:03/09/22 16:27 ID:N/z6iq8s
つうか殻RAMって松下経由からしかでてないじゃん?
いくら設けるためだからって独占するようなことやめれ
PDの二の舞じゃねーか
糞下
199名無しさん◎書き込み中:03/09/22 16:28 ID:C5BpG4hb
愛凹〜くださ〜い〜♪
200名無しさん◎書き込み中:03/09/22 16:32 ID:fu+redn9
IEEE 1394キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
201名無しさん◎書き込み中:03/09/22 16:35 ID:4wswetWW
      I/O(ABM4)              メルコ(341FB)
B's Recorder GOLD BASIC Ver.7  B'sRecorder GOLD BASIC Ver.7
B's CLiP5                 B'sCLiP5
movieFOLiO
B's neoDVD Plus 5.0          SONIC MyDVD Ver.5
B's MoviePlayer             WinDVD4
DVD-MovieAlbumSE 3
                       CloneDVD体験版

I/OはMovieAlbumSE3付いてるね。
メルコは4040Bには付いてるのにパナドライブには付いてない。
ロジももうすぐ出るかな。
202名無しさん◎書き込み中:03/09/22 18:36 ID:Fa5+8ZtF
>>198
糞下と言うのは正しいが、「独占」ではなく「孤立」と言った方が正しい。
「規格統一に失敗した弊害」だよ。
203 :03/09/22 18:53 ID:PHYo3bWu
糞下、絶対糞下のは買わん、メルコかIOから買う。
204名無しさん◎書き込み中:03/09/22 19:11 ID:kwD7A3N7
>>203
>メルコかIOから買う
205名無しさん◎書き込み中:03/09/22 19:12 ID:BibdMwa2
>>184
サンクス。660買って舞った。621のバルクが23000円だから、良しとするか。
206名無しさん◎書き込み中:03/09/22 19:30 ID:a1ZVT5Oq
アイ・オー、殻付きRAM対応のDVDマルチドライブ
−AC3対応オーサリングソフトが付属
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030922/iodata2.htm


おい、インプレスまで殻付きって表現使うなよ・・・

207名無しさん◎書き込み中:03/09/22 19:36 ID:3kIoxHc9
>書き込み速度は、DVD-RAMが3倍速、DVD-Rが4倍速、DVD-RWが等倍速、CD-Rが12倍速、CD-RWが8倍速。読み込み速度はDVD-ROMが12倍速、CD-ROMが32倍速。

このスペックどこかで見覚えが・・・(w
208名無しさん◎書き込み中:03/09/22 19:59 ID:XXRMMK5e
>>184
http://121ware.com/
LF-M660JD@25800円
品切れました

俺は買えましたヽ(´ー`)ノ
209名無しさん◎書き込み中:03/09/22 20:15 ID:cFfoUBLM
ひところのカセットテープやMDみたいに、殻をセラミックやアルミ合金で作って、
高画質・高音質・高耐久メディアと、はったりを利かせたらどうだろう。
『DVD-RAM Metal Master』って感じで。
実際、RAMの場合は高品位メディアって流行りそうだけどなあ。
210名無しさん◎書き込み中:03/09/22 20:30 ID:c9kZU5pi
>>208
買えなかった。すごく悔しい。
211名無しさん◎書き込み中:03/09/22 20:41 ID:HXWdNdsb
LF-M660JDは完売ではなく、品切れなので、
再び追加があるかも?
ちなみに、おいらは買えました。
212名無しさん◎書き込み中:03/09/22 20:51 ID:d8G/5vaV
>>208
完売御礼とは書いてないから
また追加するかも・・・



してほしいな・・・ (´・ω・`)
213名無しさん◎書き込み中:03/09/22 20:57 ID:8HemjSaM
>>210,212
オクに流すから入札しろ
214名無しさん◎書き込み中:03/09/22 21:10 ID:fJcVDzIg
>>207
常識。
今年買ったばかりの人?
215名無しさん◎書き込み中:03/09/22 21:23 ID:N/z6iq8s
>>202
そうなの?
どこも松下製のをベースに使ってるから、RAM使うには松下からベースを買って作るしかないと思ってたんだけど。
そうじゃないと、3、4社しか発売してないのがおかしいと思うのだけど。
216名無しさん◎書き込み中:03/09/22 21:36 ID:LXDYFxJg
>>184,>>208,>>212
http://121ware.com/
LF-M660JD@25800円
品切れました
  ↓
[ご好評につき50台追加いたしました]

イソゲ
217名無しさん◎書き込み中:03/09/22 21:46 ID:vNEkObf7
>>216
激しくサンクス!!
218205:03/09/22 21:48 ID:BibdMwa2
>>216
追加した後に、品切れ。
おそらく次の平日(水曜)に期待するしかないかも。
219205:03/09/22 21:50 ID:BibdMwa2
>>212
ほんとだ、他のは「完売御礼」で、パナは「品切れ中」だね。
みんな買えるとイイネ。
220名無しさん◎書き込み中:03/09/22 21:56 ID:D3Y3hVKs
IOのバンドルソフトはどうなんだろう。

621の人341の人バンドルソフトは重要ですか?
221名無しさん◎書き込み中:03/09/22 21:57 ID:D3Y3hVKs
なんか聞き方がへんだな。
このソフトは必要だったっていうのありますか?
各人違うとは思いますが・・・。
222名無しさん◎書き込み中:03/09/22 21:59 ID:4wswetWW
>>215
以前は日立も殻対応ドライブを出してた。
というかその昔、日立は松下より
若干先にRAMドライブを発売したんじゃなかったかな。
松下はPD対応させた分、遅くなった?
今はRAMといえば松下というイメージがあるが
日立も規格策定から深く関わる中心メンバーです。
8cmRAMカメラなんてのも出してるし。
3倍RAMメディアも日立マクセルと松下が早々に発売したしね。
223名無しさん◎書き込み中:03/09/22 22:07 ID:4bRiiZds
日立はドライバを自分で書かなくなったから信用できん。
224名無しさん◎書き込み中:03/09/22 22:15 ID:/QgV0NS0
521JD は CCCD を普通にリッピング出来たけど、621JD も出来るの?
225名無しさん◎書き込み中:03/09/22 22:16 ID:N/z6iq8s
この後ヤフオクに転売されましたとさ






っってなったら、うんこ
226名無しさん◎書き込み中:03/09/22 22:17 ID:fJcVDzIg
>>225
誤爆?
227名無しさん◎書き込み中:03/09/22 23:54 ID:9qKqvaa8
>>216
NECがパナを安売りとはわからん。
228 :03/09/23 00:00 ID:S3yqmuwo
121は異常なやすさだね〜
ポイント分引いても量販店よりも5000円くらいやすいなんて
ノートパソコンを購入したかたにはこの値段というならわかるんだが、
正直わからん。
229名無しさん◎書き込み中:03/09/23 00:09 ID:dw8pRiq4
>>175
ヨカッタ 漏れのも不良品じゃないのね

今日届いたよ
230名無しさん◎書き込み中:03/09/23 00:25 ID:e61ly7cN
IOから出るマルチって、+R,+RWは使用できないの?

メルコ買った方がいいのかな?
231名無しさん◎書き込み中:03/09/23 00:29 ID:dUGa8DWb
>>230
次のメルコの入荷よりIOの発売のほうが早いという可能性も多分にあるのだが。
232名無しさん◎書き込み中:03/09/23 00:52 ID:9aXdNDrh
IOよりメルコのが\3000安くたって絶対メルコのは買わない。
アイオーが出してくれてホント良かった。
今年はいいことありそうな予感。
233名無しさん◎書き込み中:03/09/23 01:08 ID:9niHWkMz
パナにするかメルコにするか悩むな
234名無しさん◎書き込み中:03/09/23 01:15 ID:9aXdNDrh
パナにするかアイオーにするかで悩むならわかるが
その選択なら迷わずパナだろ。
235名無しさん◎書き込み中:03/09/23 01:22 ID:9niHWkMz
おいおい
食い付き速いな
236名無しさん◎書き込み中:03/09/23 01:28 ID:peyIUdxx
M621JDのバルク買ってきた。
LF-D521と共存させて使っている。なかなか便利だ。

ノートパソコン用にUSBのも買いたい気分だ。
237名無しさん◎書き込み中:03/09/23 01:28 ID:9PxDLI7k
621か660か…それが問題だ。
小一時間悩んでも結論出ず。
どうすればいいんだ…
238名無しさん◎書き込み中:03/09/23 01:29 ID:BS/JURTG
>>237
どっちも買う
239名無しさん:03/09/23 01:49 ID:1X6SFk9+
>>230
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/043_2.html
ドライブは同じもの使ってるから
+R、+RWも読み込みはできるだろう
240名無しさん◎書き込み中:03/09/23 01:55 ID:PijD34WB
NECの121wareで注文した660、いつ届くかなぁ〜楽しみだなぁ〜
外付殻付スレは閑古鳥だな〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1054222394/l50

で、-R使うとき、メディアで注意する事ある?みんなどこの
メディア使ってるのかな〜
241名無しさん◎書き込み中:03/09/23 02:17 ID:VfSgepxb
>>240
621ですが、マクセルとSWTechnology使ってます。
どっちも焼きミス無し。
242名無しさん◎書き込み中:03/09/23 02:22 ID:BS/JURTG
>>240
とりあえずマクセル使っとけばまず問題ないとおもふ
243名無しさん◎書き込み中:03/09/23 02:26 ID:cQXv1mxp
近所じゃ3倍対応メディア売ってねー
江坂あたりで殻付き3倍速のヤツどっかに売ってないかな?
244名無しさん◎書き込み中:03/09/23 02:34 ID:RTaicgLt
RAMって
Win2000でドライバーインストールせずにそのまま使えますか?
245名無しさん◎書き込み中:03/09/23 02:35 ID:T9S/9/4F
だめ
246名無しさん◎書き込み中:03/09/23 02:56 ID:9aXdNDrh
マクセルは俺が入社試験受けてやったのに落としやすせったから嫌いだっ!
まぁ今考えると入らなくて正解だったんだけど。
247名無しさん◎書き込み中:03/09/23 03:14 ID:cy3XIK5V
>>246
ワラタ・・・が、まぁ落ち着け。
ageてまで恥さらさなくてもいいのに。
248名無しさん◎書き込み中:03/09/23 03:15 ID:SeoIllUr
ロジが出すまで待った方がよさげだな
彼処バンドル豊富だし
249名無しさん◎書き込み中:03/09/23 03:21 ID:RTaicgLt
621もファンレス静音設計だっけ?
250名無しさん◎書き込み中:03/09/23 03:37 ID:dUGa8DWb
>>248
LDR-N21AKのバンドル見てみたけどなんかいいのある?
PowerDirectorが他と違う程度でむしろ少ない感があったんだけど。
251名無しさん◎書き込み中:03/09/23 04:18 ID:RTaicgLt
128 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:03/09/15 23:53 ID:BG8RiQBl
メルコDVRMR、松下とトラブって発売中止になる、と日本橋祖父の
店員が言ってたな。来週あたりお詫び告知が出る、とも言ってた。
252名無しさん◎書き込み中:03/09/23 04:26 ID:lvSw2rMx
121wareが殻付きを安く売る→RAMドライブ普及→みんな幸せ
こんなNECに感動した
253名無しさん◎書き込み中:03/09/23 04:50 ID:SeoIllUr
>>250
http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrh443su2.html
+http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrh443fu2.html
むしろこっち見てた。
前もロジは殻付き出したからそろそろ逝くかな〜と。
254名無しさん◎書き込み中:03/09/23 07:03 ID:9aXdNDrh
それで急遽アイオーに乗り換えってか。。。
255名無しさん◎書き込み中:03/09/23 07:50 ID:D42YcrYQ
>>253
これって、殻付き対応じゃないんだよね?
路地の説明(対応メディアの写真)みると、RAMは殻付きがのってて誤解しちゃうけど。
256名無しさん◎書き込み中:03/09/23 08:18 ID:hURdBDpo
>>255
JAROものだよな。
257名無しさん◎書き込み中:03/09/23 09:16 ID:EjUxogl7
メルコDVRMRを考えてたから、121の安売りにもぐっとこらえられたのに、
発売中止?ひでぇ話だな。
258名無しさん◎書き込み中:03/09/23 10:24 ID:Ip03xBzJ
>>257
少量とはいえ実際に出荷してる製品を今から中止にするとは考えにくい。
>>251のこぴぺはかなり古い(出荷前)のものなので
今となっては信頼性はないよな。
259名無しさん◎書き込み中:03/09/23 10:49 ID:hC2RnOGW
>>257
このスレ読んだ?
出荷・到着の報告あがってるよ。

>>258
確かそのスレ、カキコした人が間違いだったと
後で言っていたような。
祖父の店員に騙されたと。

メディア情報もそうだけど店員情報には
誤報が多くあるようだね。
メーカーの話だとか、卸の話だとかの
今だ不確定ないろいろな情報を
さも確定したもののように
得意気にDQN店員が垂れ流すからだろう。
多くの誤報はそういう店員がいそうな店から出てる。
260名無しさん◎書き込み中:03/09/23 13:21 ID:CrLQEVdY
噂が噂を呼び、か。
でもまぁ出荷が滞ってるのは本当みたいだしね。
bicやconecoの情報では次回出荷未定だし。

23000円基準で考えてるからIOの価格を待ってみてもいいかな。
でも24000円台かな。
261 :03/09/23 13:29 ID:S3yqmuwo
IOが発売されたらメルコ待ちの人はかなりIOにながれそうだね。
メルコもアホダな。これで売り上げがた落ち確定。
262名無しさん◎書き込み中:03/09/23 14:55 ID:hC2RnOGW
おそらくI/Oも出荷量は多くないのでは?
今すぐ買いたい人は予約した方がいいかもね。

ちなみにPIXELAからも出るんだよね。
付属ソフトがMac用で外付けだから
(RAMユーティリティだけはWindows用も付いてる)
このスレではお呼びではないだろうけど。
Mac対応を謳うだけにSCSI&IEEE1394接続ができるから
SCSI使いには貴重な一品かも。
ロジはまだ発表もしてないからまだ先なのかな。
263240:03/09/23 15:06 ID:PijD34WB
>>241-242
やっぱりマクセルですか。メインにマクセルを使いつつ、適当に海外激安も
チャレンジしてみます。ありがとう。
264名無しさん◎書き込み中:03/09/23 15:10 ID:RmRw3c5f
おまいら質問です。
RAMのDOSドライバってある?
265名無しさん◎書き込み中:03/09/23 15:13 ID:ZQljgdfu
266名無しさん◎書き込み中 :03/09/23 15:25 ID:HXKVnQXS
>>263
マクセル以外は止めておいた方がいいと思うね
三菱化学のは書き込みエラー連発でメーカー交換してもらったが
もう二度とウザイことはしたく無いとおもた

ショップ店員にも聞いたがマクセルで苦情は聞いたこと無い
とい言ってたし余計にな

海外ものは数ヶ月後にデータ読めなくっても良いなら無理に引き止める
気はないが,安物買いの銭失いになるのは見え見え。
CDとちがいDVDは品質の差が極めて高い,それだけ高技術商品だから
だけどね。
267240:03/09/23 15:29 ID:PijD34WB
>>266
了解しました。-Rはマクセル、-RAMは(やっぱ)パナにしようと思います。
268名無しさん◎書き込み中:03/09/23 16:16 ID:zNBPs4T/
660をNECで買ったけどUSB2.0付いてなかったよ…
269名無しさん◎書き込み中:03/09/23 16:20 ID:DkwjakTR
>268
ケーブル?
270大船さん:03/09/23 16:51 ID:jSAy7LuY
皆さんCD-Rに書き込むときもこれ使ってるんですか?
271名無しさん◎書き込み中:03/09/23 17:32 ID:poBK/0HT
>>268
実は漏れも。
PCIに挿すカードを物色してるんだけど、色々あって悩み中(´・ω・`)
272名無しさん◎書き込み中:03/09/23 17:35 ID:lUgEeK3w
必ずしもパナ製ドライブだからパナ製メディアがいいってわけじゃないのかい?
273240:03/09/23 17:46 ID:PijD34WB
>>268
もう届いたですか?USBケーブルって、2.0専用ってのがあるのですね。知らなかった。
274240:03/09/23 17:50 ID:PijD34WB
http://panasonic.jp/p3/multi/m660/index.html#05
●DVD-Rへの書き込み、DVD-RWの書き換え、8倍以上でのCD-Rへの書き込み、
  CD-RWの書き換え、DVD-Videoの再生はUSB2.0でご使用下さい。
●同梱しているUSBケーブル以外での動作保証はしていません。
●USBハブ経由での接続は、動作保証していません。
275名無しさん◎書き込み中:03/09/23 17:53 ID:lUgEeK3w
621JD付属以外のソフトを使ったら不具合とか出るべ?
276名無しさん◎書き込み中:03/09/23 17:55 ID:U3HzPaFh
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  殻厨が己の愚かさに早く気が付きますように・・・
    /  ./\    \_____________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナムナム    |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
277名無しさん◎書き込み中:03/09/23 18:09 ID:t8fkkGGH
http://www.iodata.jp/news/200309/dvr-abm4.htm

哀王のほうがバンドルソフトよさげだね
278268:03/09/23 18:42 ID:zNBPs4T/
>>269
自PCにUSB2.0付いてないの知らないで買いました。
279名無しさん◎書き込み中:03/09/23 18:44 ID:T9S/9/4F
>>278>>271
馬鹿じゃねーの
280名無しさん◎書き込み中:03/09/23 18:46 ID:w2uWK4I0
>>276
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             |ここは殻付きRAMの扱える
     ,__     |ドライブのスレである。
    /  ./\    \___________
  /  ./(ゴルァ\ o〇
/_____/ .(゚д゚)  ,\
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄
  || || || ||./,,, |ゝ iii~
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸
281268:03/09/23 18:49 ID:zNBPs4T/
>>279
買えなかったんか?
282名無しさん◎書き込み中:03/09/23 19:08 ID:poBK/0HT
>自PCにUSB2.0付いてないの知らないで買いました。

漏れはその点は知ってたんだけどねえ。
増設ボードを買えばいーや、位に考えてたよ。

んで色々調べてみたら相性問題とかが結構あるのを知ってちょっと鬱。
283名無しさん◎書き込み中:03/09/23 19:17 ID:zNBPs4T/
282>>
それってPCとボードの事?
284名無しさん◎書き込み中:03/09/23 19:21 ID:poBK/0HT
>>283
いや、ボードとドライブも。
パナドライブの話じゃないけどね。
285名無しさん◎書き込み中:03/09/23 19:22 ID:0ec4BcIC
自作なら分解して内臓しる。
286名無しさん◎書き込み中:03/09/23 19:49 ID:541gWzAh
てゆーか
相性問題はマザーにUSB2.0が乗っててもある罠
287名無しさん◎書き込み中:03/09/23 19:54 ID:VtKd5tqZ
私のLF−M660は電源いれると「キュイ〜〜〜ン・・・・」と超音波みたいな、、ノイズみたいな、、
耳に付く嫌な音がします。不良品なのかな?皆さんのは鳴らないのでしょうか?
288名無しさん◎書き込み中:03/09/23 19:58 ID:vvfO0lts
>>287
みんな鳴ってます。過去ログ読んで下さい。
キュキュキュキュだのチッチッだのいろいろ鳴ります。
ACアダプタからもキーンて音がしてます。
289240:03/09/23 19:59 ID:PijD34WB
290名無しさん◎書き込み中:03/09/23 20:07 ID:PijD34WB
訂正
660購入者のみんなのPCは、USB2.0対応かな?

Usb2.0チェック用アドレス(ChipSet・PCI・PC-CARD)
パナソニックのサイトより
http://panasonic.jp/dvdram/product/multi/kend500.html
エプソンのサイトより
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/media/usb20.htm
291名無しさん◎書き込み中:03/09/23 20:18 ID:wCLMkFyq
            _,,,.-―''''" ̄`''-,‐'´−--- 、
            , ''"     rr、         \
           /      /iiii(从川  iii   iii;; \
           ノ      /iiiiiiiiiiiiiiiiiiiil ii iii   iiiiii  \
          / i   ノjノiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii| ii iii   jiiiiiii ゙、ヽj
        / ノンiii;;;iiiiillllliiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii ;;〃iii /j八iii  }
        !iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii_,,,.-ァiiiiiiiiiiiiiii〃,‐'ノノー_= 〉iijリ
        i、iiiiiiiiヘ_iiノ::::/iiiiiiiiiiiiiiiiiノ:::::::r ' I!:::  {jノjノ
         iiiiiiiiiiゝ:::::::/iiiiir'´ヽii 〔::::::::   ̄   \
         ゙、iiiiiiiiii iiiiiiiiiiiii{ 斤ヽ ヽ::::::.      ___ノ   もうすぐ戦いが始まる。ろくでもない戦いだが、それだけに書込まなくては意味がない。
          iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiヽ、爪弋ミ゙::::::::::      j   書込む為のスレはあるから、無理をせず、気楽にsageてくれ。
           \iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii`Y´::::::::::::::::    ー=!   かかっているものは、たかだかスレの存亡だ。
            }iiiiiiiiiiiiiiiiii/ノノ从::::゙、::::::::::::..   'ーf    個人の自由と権利に比べれば、たいした価値のあるものじゃない。
           「iiiiiiiiiiiiiiiii/iンノjノ::゙、: ヽ:::::::::::::    i   ……それでは、みんな、そろそろ始めるとしようか
           ヽi_i_ii_iiiii∧リ:_:_:_:_ヽ;;;: :`''‐-、_,,ノ
            |llllllllllllllllllllliiiiiiiiiiiiiiiii\〔___
            |lllllllllllllllll_llllliiiiiiiiiiiiiiヽ与、-、ii、
           r'´`ヽ!!!lllll|_ ~`''}iiiiiii| ii|  ゝ\ヽ
         /llllllllllllllll\llllllllllll`┘iiiii| iiii|  ノ  }lL
        /llllllllllllllllllllllllllll\liiii\iiiii| iiiiii||___」iii|


292名無しさん◎書き込み中:03/09/23 20:39 ID:VtKd5tqZ
>>288
ありがとうございます!新参者で御迷惑おかけしました。
安心半分、ガッカリ半分の複雑な心境です。。。
293名無しさん◎書き込み中:03/09/23 21:07 ID:GEiwHbju
ヤン・ウェンリー?
294名無しさん◎書き込み中:03/09/23 21:15 ID:PmcTaksu
>>267

 RAMはFUJIが、松下のOEMでさらに安いと聞いたぞ
295名無しさん◎書き込み中:03/09/23 21:19 ID:F8gq0aug
おすすめの激安ショップです!
http://www.takebo-dvd.com/
296名無しさん◎書き込み中:03/09/23 21:32 ID:tfvL9+7D
>>266で三菱の-Rは散々だったっと書いてるけど、RAMはどうなん?
ちょうど三菱の殻なしを10枚買ってきてしまったんだが…
297名無しさん◎書き込み中:03/09/23 21:52 ID:VBO9QWAK
121wareでLF-M660JDを20日に注文したんだがまだ納入予定日が送られてこない。
月曜日しか平日じゃなかったけどこんなもん?

トラッキング情報も注文確定から変わらないし。
298名無しさん◎書き込み中:03/09/23 22:10 ID:cMDZspoH
>>267>>294
ちょっと前に秋葉原で、FUJIの両面殻付きRAMが、
5枚入りで4600円くらいだった。
299名無しさん◎書き込み中:03/09/23 23:04 ID:WxLQEUug
日本橋の工房でラディウスtype4、399円。
二倍速メディアの価格はこんなもんか、と、思いつつ買いだめしてきた。
300名無しさん◎書き込み中:03/09/23 23:23 ID:XZ1Ic7D6
ぬわんですとー!!!
俺は谷川で\860で5枚も買った。
301名無しさん◎書き込み中:03/09/23 23:25 ID:BI/HgAKO
>>300

>>299はRのことじゃない?(二倍速って書いてあるし)
302名無しさん◎書き込み中:03/09/23 23:34 ID:PijD34WB
タイプフォーって書いてるからRAMの悪寒
303301:03/09/23 23:36 ID:BI/HgAKO
確かに!

なら、片面メディアかな?
両面でその値段はないでしょ?
304名無しさん◎書き込み中:03/09/23 23:57 ID:O2QJiIef
Type4は両面
305301:03/09/24 00:11 ID:UyH1m0iC
Σ(゚д゚lll)ガーン

え、そうなんすか…
RAMメディアってそんなに安くなってるの?
306名無しさん◎書き込み中:03/09/24 00:20 ID:YH8SzPAj
>>305
しかしRAMも海外製は安いんだね。明日見てこようなぁ。
メモレックス両面¥579(AV板より)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1063418385/386
ラディウス両面¥399(DVD板このスレより)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1063859299/299
307名無しさん◎書き込み中:03/09/24 00:40 ID:n81AJEyu
つかラディウスでそんなに安いとは・・・うらやましい
308名無しさん◎書き込み中:03/09/24 00:47 ID:/0kd3Csu
>>259
じゃぁ漏れが聞いた全く別会社の販売店の店員の話も誤報なのかな?
全く同様の話を説明されたのだが・・・・
ソースはどうも発売元らしいんだけど。

ただ実際に出回ってるのは事実です。
漏れの手元には届いていて、既に使ってるし・・・・
309名無しさん◎書き込み中:03/09/24 01:07 ID:IATBn05E
RAMはXcitekとラディウスは買ってもいいが、
スマートバイには手を出してはいけない。

メモレックスはoptoだっけか?optoなら買ってよし。
310名無しさん◎書き込み中:03/09/24 01:10 ID:LIli9iiS
お、値段でとる。
LF-H621JD
faith>27770円 サクセス>25670
DVR-ABM4
faith>24970円 サクセス>25340

う〜ん、もうちとやすくならんかな。
311名無しさん◎書き込み中:03/09/24 01:18 ID:lyh//sS6
>>277
DVD X COPYをちゃんと認識すればいいんだが。マルチプラスの二の舞はイヤン
312名無しさん◎書き込み中:03/09/24 01:32 ID:xvTMDvaN
DVR-ABM4
地図は\3000引きチケットあるから実質いくせだろ
313名無しさん◎書き込み中:03/09/24 01:34 ID:LIli9iiS
>>309
メモレックスは-RがCMC
RAMは調べてみたけど見つからず、
殻はSmartBuyと同じ作りと見かけた。
SumartBuyはPRODISC
314名無しさん◎書き込み中:03/09/24 01:45 ID:LIli9iiS
DVR-ABM4
淀.
還元後22780

情報集めに必死だな、俺。
315名無しさん◎書き込み中:03/09/24 05:11 ID:nTsqJ1Cs
>>262
嘘の情報を流すのはいけないな・・。
SCSIはついてないだろ
316262:03/09/24 06:41 ID:pnY6BO6q
スマン。
路地ものの別商品と大きく勘違いしてた。
317名無しさん◎書き込み中:03/09/24 09:43 ID:MEgZnlv7
121ware完売になってる・・・
残念
31877:03/09/24 11:04 ID:nUeozL/U
121割れから660についてメールが来マスタ。
まだ「商品手配中」だそうな。

数量追加して売ってた割に手際悪いのね。>121
319名無しさん◎書き込み中:03/09/24 12:15 ID:fbF6WQMd
当方LFM621Dを使用しておりますが、突然アプリケーションエラーのロゴがでるようになり
DVD-VR.exeを終了しますとでます。
添付のムービーアルバム3がエラーを出すのでしょうか?これを直すには何をすればいいのでしょうか?
最初はマスターで使用してましたがスレーブにして接続変更しましたがこれがいけないと
思いマスターに変更しても駄目でした。
あとRMプレイヤーとPMファイルを加工できるRealProducerを入れたのがいけないのでしょうか?
これも削除しましたがなおりませんでした。

OSの入れなおしをしないと駄目なのでしょか?
320名無しさん◎書き込み中:03/09/24 12:18 ID:fbF6WQMd
あげ忘れ
321名無しさん◎書き込み中:03/09/24 13:43 ID:OQrgtJkX
>>296
その時点で三菱RAMは買っていない
ーRで失敗後には買えんしね

品質の悪いRAMはデータが飛ぶと言うより
容量的にMaxまで書き込みできないとかだと思うけど
途中にエラー出まくりでもその部分をそっくり飛ばして
書き込み直す仕様だったはず。
322名無しさん◎書き込み中:03/09/24 14:15 ID:62paYV8U
Radius 買ってみたけど結構いいね。

Radius = SUPER X = SmartBuy = ORODISC で良いんだっけ?
あと、マクセルだか三菱だかも製造を ORODISC へ委託してるって本当?
323名無しさん◎書き込み中:03/09/24 14:53 ID:hviFX2dI
<Radius = SUPER X = SmartBuy = ORODISC>

オロディスク・・

324名無しさん◎書き込み中:03/09/24 15:09 ID:LIli9iiS
>>322
あと、ばおーRadiusはOPTだよ。
325名無しさん◎書き込み中:03/09/24 16:11 ID:hgMhjaXI
>>322
スマバイはPRODISCで糞。
326名無しさん◎書き込み中:03/09/24 16:30 ID:hviFX2dI
言わずもがなだが、SUPER X = Princo
327名無しさん◎書き込み中:03/09/24 17:56 ID:nLYwZ/lw
Σ(゚д゚lll)ガーン
そんなに安くなってたのか
ちょっと前に100Mのハードディスクを8万で買ってしまった
328名無しさん◎書き込み中:03/09/24 17:56 ID:fne4Itlk
IOのが出るとわかっていればひと月待ったのになぁ。
MyDVDは気持ち悪くて使う気にならない…
329名無しさん◎書き込み中:03/09/24 18:46 ID:TSrRg4MM
>>327
ちょっと前って・・・
330名無しさん◎書き込み中:03/09/24 19:19 ID:SD1+Nwpx
ぐが!LF-D521JDの1台目と2台目で、なんか動作音が違う。
2台目はほんとに書き込んでるのかと思うくらい静か。
1台目はキューキュー鳴くのに……。
どっちもファームは同じなんだが。
331名無しさん◎書き込み中:03/09/24 19:56 ID:J/iC5KIT
>ちなみにPIXELAからも出るんだよね。
>付属ソフトがMac用で外付けだから
>(RAMユーティリティだけはWindows用も付いてる)
>このスレではお呼びではないだろうけど。
>Mac対応を謳うだけにSCSI&IEEE1394接続ができるから
>SCSI使いには貴重な一品かも。

SCSI対応のは見つけられんかったよ・・・
リンクきぼん。
332名無しさん◎書き込み中:03/09/24 20:15 ID:sWTHyeCE
LF-D340JDの筐体に521や621突っ込んで使えるのか知りたい。
333名無しさん◎書き込み中:03/09/24 20:46 ID:Rk+2i6Xc
334名無しさん◎書き込み中:03/09/24 21:34 ID:rjraYpUO
121から26日到着予定のメールが来ました。
ちなみに、22日の午後に注文しました。
335名無しさん◎書き込み中:03/09/24 23:08 ID:jWiRJ8oS
LF-D521ってDMA設定できないんですか?
336名無しさん◎書き込み中:03/09/24 23:12 ID:pnY6BO6q
IEEE1394とUSB2.0って
読み出し速度とか、他になにか使い勝手が
違うんですか?
どちらかが不具合が出やすいなんてこともある?
337名無しさん◎書き込み中:03/09/24 23:40 ID:lyh//sS6
>>328
どんなところが気持ち悪いの?
338名無しさん◎書き込み中:03/09/25 00:05 ID:QpcKRHJr
>>336
前者の方がCPU負荷が小さいんじゃなかったっけ。
俺の場合は所有してるノートPCにUSB1.1とIEEE1394があるだけなんで
IEEE1394対応してくれた方が都合がいい。
339名無しさん◎書き込み中:03/09/25 00:08 ID:tD4tSkGH
スレ見て、MY DVDを起動してみた。
他にも動画編集ソフト何本かあるから、
たぶん使わんだろうなぁ。と言う印象。
スタイルやテキストなんてどうでもいいんやけど。
読み込んだ画像が楕円の中にあるのは如何なものかと・・・
340名無しさん◎書き込み中:03/09/25 00:17 ID:64Orjotu
今更ながらに気づいたんだが660ユーザーって別のスレの方が良いの?
341名無しさん◎書き込み中:03/09/25 00:20 ID:/awCWEpX
DVDitとかの個人向けオーサリングツールだけどさ、昔は10万くらいしんかったっけ?
342名無しさん◎書き込み中:03/09/25 00:30 ID:UQQdv8Sl
>>341
まあ昔はそんなふざけた値段もついていたって事で。
343名無しさん◎書き込み中:03/09/25 00:56 ID:3yAuprmJ
>>340
殻RAM人口が少ないからこのスレがフラグシップみたいなもので
実際521、621、そのOEMでほとんどの話が進んでいるからここでもまぁ
大丈夫でしょう。殻付好きどうしギチギチすることもない。一応660用のすれもあるけど。
344名無しさん◎書き込み中:03/09/25 02:53 ID:be2XGbtx
>>336
IEEE1394は電源供給量が大きい、デイジーチェーンが可能
理論値はUSB2.0の方が速いがDVD書き込む分には差は無い
345名無しさん◎書き込み中:03/09/25 02:57 ID:5WdNRM0K
>>334
同じく22日注文で、メールは着てないけど、マイアカウントでは
出荷準備中(進捗4/6)で、26日着予定だ。多分明日着くと思うけど。
>>306
工房ラディウス見てきたけど、タイプ2の片面だったよ。青パッケージ。
ツクモは行く時間なかったと言うか、20時頃行ったら閉まってた。
346名無しさん◎書き込み中:03/09/25 03:44 ID:VvBa3n6F
>345
片面なら納得。良かった。
347名無しさん◎書き込み中:03/09/25 05:41 ID:W3PMR7QJ
どうやらメモレックスはProdiscらしいな。
安くても避けた方が良さそうだ。
348名無しさん◎書き込み中:03/09/25 13:19 ID:psVrYr2F
駄目留子のDVRMR-341IU2って、ドライバがアップデータ出てるけど、
誰か使ってる人っていうか入手した人いるの???
349名無しさん◎書き込み中:03/09/25 15:12 ID:Ah5NlPDW
パナの初代マルチLF-D321JDを使っているのデスガ
DVD-Rの焼き込みの際パナ製以外の大手の皿を使っても
焼き込みに失敗する事が有りマスタ。
そこら辺M621JDは如何なんスかねぇ?
WinPCのレポでは海外製安物メディアは一番駄目みたいだったし…
多くのプレイヤーで再生できなかったりと相変わらずテンプレの
ショボーン項目のままみたい何デスガ・・・。
殻付きが使えないのは痛いけど、アイオーのDVR-ABH4にしようかなぁ。
350名無しさん◎書き込み中:03/09/25 15:57 ID:cCansANd
>>349
アイオーのABH4は確かDVD X COPYでドライブが認識されなかったりするんじゃない?
351349:03/09/25 16:19 ID:Ah5NlPDW
>>350
エッ!!
352名無しさん◎書き込み中:03/09/25 16:31 ID:8E5cRgTt
DVRMR-341IU2のアクセスランプが点灯しません
不良品ですね、特に他の問題は無いので、これだけのために分解するのはかなり嫌
353名無しさん◎書き込み中:03/09/25 16:56 ID:JUxLHy4o
621ユーザーです。
今MovieAlbum3のフォルダを見てみると、3つあるPDFのうち
3d-title studioって面白そうなソフトのマニュアルを見つけたんですが、
そんなソフトどこにも無さそうなんです。これって一体どゆことですか?
色々探してたら、このソフトで使うテンプレート等はたくさんあるんですが、
肝心のアプリケーション本体が見つかりません。探し方が足りないのか…
354名無しさん◎書き込み中:03/09/25 17:55 ID:maXQX2yt
22日に121に注文した621が明日届く。
355名無しさん◎書き込み中:03/09/25 19:23 ID:JBcNR9G8
そういや121割れって「ウホッ、いいパソコン!」とかって画像のタイトル(?)に書いてたサイトだっけ?

<img src="abc.jpg" alt="ウホッ、いいパソコン!" width="***" height="***" />
ってカンジで。
356名無しさん◎書き込み中:03/09/25 20:01 ID:wSpjqFCJ
>>354
621を買ったんだ。俺は660を買いましたぜ。もちろん明日の予定。
357名無しさん◎書き込み中:03/09/25 21:10 ID:ABX8TGT6
殻がちょっと固くてガシャガシャするので、その殻のさらに上にコンドームみたいなゴムで覆えば
手触りがよくなって、衝撃にも強くなりそうだ。
コンドームさわった事無いけど。
358名無しさん◎書き込み中:03/09/25 22:40 ID:qzomuRY0
>>350
LF-M621でDVD X COPY使える?
俺はコピー元をHDに移す途中で強制再起動になるから正式対応してる521にしようかと。
359353:03/09/25 22:59 ID:JUxLHy4o
3d-title studioについて誰も知らないですか?
バンドルされてるんじゃないんでしょうか?だったら何故テンプレートやらが
インストールされてるんだろう?マニュアルもあるし…
360名無しさん◎書き込み中:03/09/25 23:03 ID:HmylKtwI
>>359
必ず有る、つーかMA3の中にある機能の一部だよ。

361名無しさん◎書き込み中:03/09/25 23:04 ID:HmylKtwI
ところでDirectX8.1を入れなおしたらMA3SEが起動しなくなってしまった。
気をつけましょう。
362名無しさん◎書き込み中:03/09/26 00:12 ID:9UNMd1hw
NEC121で買った660なんだけど
フロント部分が結構汚れてるんだよね。
(ちっさいキズもある)

そんな人いる?
363353:03/09/26 00:15 ID:mqxZNbfz
>>360
ほ、ほんとだ。ソフト単体のマニュアルがあるから
単体であるのかと探してたけど、MA3の機能なのか。
ありがと
364名無しさん◎書き込み中:03/09/26 00:24 ID:FN1Wf2Z/
>>362
それはクレーム入れるべきだと思うが。


121割れがどういうルートで「商品手配」したんだか気になるな。
365名無しさん◎書き込み中:03/09/26 01:08 ID:2sNcJVJx
>>362
明日着いたらチェックして報告するよ。
366名無しさん◎書き込み中:03/09/26 01:40 ID:fFT9XQBE
SW-9571-CYYを買ったんだけどB’Srekorderって5じゃないと書き込めない?
367名無しさん◎書き込み中:03/09/26 01:53 ID:4EwfggAa
CD-RとしてならOK
368名無しさん◎書き込み中:03/09/26 02:11 ID:UQCAkGq0
>>366
たぶんね。B'sならベリファイレスも出来るんだから買っとけば?
369名無しさん◎書き込み中:03/09/26 02:19 ID:fFT9XQBE
明日メディアと一緒に買ってきまつ
両面10枚ぐらいかっておくか・・
370名無しさん◎書き込み中:03/09/26 02:23 ID:r3R/KTqT
ちうか5はついてくるだろうに
371名無しさん◎書き込み中:03/09/26 02:37 ID:fZZhySmF
>>370
366が買ったのはロジのバルクとか。
てか、対応機種に名前が挙がっていればどの焼きソフトでも行けると思う。
372名無しさん◎書き込み中:03/09/26 02:59 ID:r3R/KTqT
>>371
俺もロジのバルク買ったけど、ソフトはついてたよ。白箱のやつね。
ま、もってないならどのソフトでもいいだろうけど。
373名無しさん◎書き込み中:03/09/26 04:10 ID:w8V3KSN2
>>362
画像Upしないと
374名無しさん◎書き込み中:03/09/26 05:13 ID:fFT9XQBE
今日内蔵型のDVDドライブを購入したのですが
書き込みの倍速ばかりに気を取られて、うっかり
DVDーRAMではなくてDVD+Rを買ってしまいました。
それに気が付いたのはPCに取り付けて説明書を読んでる時でした。
急いで取り外しましたが本体にはうっすらとすり傷が・・。
説明書などの袋もテープを剥がす時に破れたりしてるし
それだと交換してもらうのは無理でしょうか?
いちおうダメ元で交渉しに行くつもりですが不安です。
ちなみにレシートも保証書もすべてあります。
みなさんの意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
375名無しさん◎書き込み中:03/09/26 05:38 ID:IMKJYDgm
LF-D521で、CD-Rを焼いていたら、えらい揺れが。札幌でも地盤が弱いここは震度6位。
棚の上段の、ソルボセインで作ったショックアブソーバ上のPCは、ゆっさゆっさと大きく
揺れながらも、LF-521は上から物が落ちる中、何事もなかったかのように見事に焼き上げた
のであった。えらいぞ、LF-521。よく焼いた、感動した。(涙)
376名無しさん◎書き込み中:03/09/26 06:06 ID:p+2hRFk2
>>375
ソルボセインってやつの情報きぼ〜ん
377名無しさん◎書き込み中:03/09/26 07:30 ID:zYXGHMic
>>375
ニュースでやってるね。
大丈夫ですか?
378名無しさん◎書き込み中:03/09/26 07:36 ID:6jKibiel
>>374
DVD+ドライブを買ってしまったの?
傷をつけてしまった時点でやヴぁいと思う
オークションなどで売ることも考えてみては?
379名無しさん◎書き込み中:03/09/26 08:11 ID:5S+Wv6D3
>376
検索すればいくらでも出てくるぞ
380名無しさん◎書き込み中:03/09/26 08:32 ID:sasSn2gZ
>>374
アフォ丸出しの質問に君何歳だ?
開封した時点でもう新品でないから売り物にならない。
君のケアレスミス以外の何物でもないな・・・・
381名無しさん◎書き込み中:03/09/26 08:32 ID:YizWQRGC
>>374
プラスはプラスなりの存在価値がある。
とりあえず使い込んで、それから考えても遅くないのでは。
俺なら、RAM追加も視野に入れる。
382名無しさん◎書き込み中:03/09/26 08:50 ID:fIteU0ru


☆☆http://www.medianetjapan.com/2/17/companies/tsj5195/☆☆
@前代未聞のマル秘情報、特殊データが手に入る!
A各種情報の取得以外に前代未聞のビジネスにも参加可能!!
Bビジネスといっても、掲示板やメールで告知するだけ!
B売上は、100%あなたのもの!1人獲得で10000円ゲット!
Cビジネスや宣伝に関するノウハウはすべて提供!
D他人に知られずこっそりビジネスを実施可能!
F努力次第で、月収100万円以上も十分可能!
G日常の経費0円!!今使っているネットの料金だけ!
383名無しさん◎書き込み中:03/09/26 09:18 ID:0hP7CRog
ソルボセインは衝撃吸収素材。
吸収素材としてはかなり優秀で、1Mから落下した卵も割れずに受け止めれるほど。
勿論、色々硬さは色々ある。
やわらかい物ほど吸収力は強力だが、その分劣化が激しい。
ま、これはどんな素材にもいえる事だけど。
384名無しさん◎書き込み中:03/09/26 10:13 ID:b6qbBcB7
>>375
久々に、溜飲が下がる思いがした
385名無しさん◎書き込み中:03/09/26 12:02 ID:rlDdLRjv
>>362
660今朝届きました。フロントですが僅かに白い汚れ(テープ剥がしたみたいな)あり。
キズはありませんよ。梱包なしで箱にそのまま宅急便シールが貼ってあって、雨の
せいかすこしヘシャゲていました。第一印象は、デカイなぁと思った。
386名無しさん◎書き込み中:03/09/26 12:10 ID:WtfQhCSA
>>384
ソルボセインにだよね?優秀な衝撃吸収素材なんだなあ。
LD521はともかく。
387あぼーん:あぼーん
あぼーん
388名無しさん◎書き込み中:03/09/26 13:57 ID:WtfQhCSA
>>387
CD-RWより人気無いますますDVD+RW、DVD-RW、DVD-ROM脂肪w
389名無しさん◎書き込み中:03/09/26 14:13 ID:wKfny8q6
漏れも660届いた。
前面のパネルにちょこっと汚れのようなモノ有り。でも拭いたらほぼ取れた。
傷は無いみたい。
390名無しさん◎書き込み中:03/09/26 14:14 ID:G7iunfSM
つか全てのメディアが使えるドライブでいいじゃん
391名無しさん◎書き込み中:03/09/26 14:26 ID:fnSGIaUy
全メディアおkのドライブって、
一体いくつのレンズが入っているの?
392名無しさん◎書き込み中:03/09/26 17:23 ID:aK7rCLJq
うちにも121ワレからキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
フロントパネル、これシールが貼ってあるんじゃないか。誰か剥がしてみたら?
オイラは後でいいからさ
393名無しさん◎書き込み中:03/09/26 17:29 ID:W/3gkxm+
LF-D521で読めないDVDが始めて出た。新たしく買ったノートの東芝ドライブでは読めた。なんでだ 大丈夫かパナ
394名無しさん◎書き込み中:03/09/26 17:30 ID:FGqAKTmZ
>>387
一番使われるであろう、DVD-RとDVD-RAMはDual-formatに入るわけだが
395名無しさん◎書き込み中:03/09/26 18:42 ID:BnoPsoUC
>>387
殻の有無はともかく、RAMのシェアなんてのは…
家電コーナーに行ったことがないデブヲタなんだろうな…カワイソ
396名無しさん◎書き込み中:03/09/26 19:01 ID:WALMItfN
660セットアップ完了、けどメディアまだ持ってねー。ハリーポッターでも観ます。
397名無しさん◎書き込み中:03/09/26 19:16 ID:5S+Wv6D3
で、メルコの届いた奴いるか?
398名無しさん◎書き込み中:03/09/26 19:19 ID:fx5Bh5/r
入れても認識が遅いのは仕様かと思っている。
399名無しさん◎書き込み中:03/09/26 19:30 ID:aZWeiPtx
メルコのやつ再出荷したっぽい。
ビックに結構な数積んであった。
400名無しさん◎書き込み中:03/09/26 19:40 ID:NxTjXGBY
121ワレ届いたけど時間指定してたのにヤマト遅れてきて
スミマセンの一言ぐらい言えよ
うちの家から営業所まで車で10分のとこにあるくせに
佐川のほうが好感持てるうちの配達地域では。
届いた感想シールでベタベタだよな・・・・
340をソフマップの通販で購入した時はあの箱にさらに
箱があり丁寧な梱包してた
401名無しさん◎書き込み中:03/09/26 19:44 ID:d1p05Fk/
単純に営業所の問題だよ
うちは逆に佐川が最悪ついでペリカンって順だけどね
402名無しさん◎書き込み中:03/09/26 19:50 ID:4xZQJfaA
つーか、殻に異常な程の執着を見せる『殻厨』は
ほぼ間違いなく、『童貞アニオタ』若しくは『アダルトチルドレン』。
403銀色円盤:03/09/26 19:56 ID:t2PB7B8t
621JDってCCCDを普通にリッピング出来るの?
404名無しさん◎書き込み中:03/09/26 20:08 ID:YygVvH1p
>>394
馬鹿にはそんな高度な分類は理解出来ません。
405名無しさん◎書き込み中:03/09/26 20:09 ID:YygVvH1p
>>402
「童貞」「アニオタ」「厨」なるほどなるほど。
自分語りのキーワード満載ですね。
406名無しさん◎書き込み中:03/09/26 20:19 ID:ZOLbsKue
今日からM621JDで初めてRAMを扱ってるんだけど、
どこがどう3倍速なのかよーわからん。

↓教えてエロイ人。
407名無しさん◎書き込み中:03/09/26 20:33 ID:7GoCk9uj
>>406
まずは3倍RAM対応を用意しましょう。
あとATAケーブルを66以上対応の買いましょうATA33ケーブルだめよ。
こんなとこか?
408名無しさん◎書き込み中:03/09/26 21:48 ID:4TUwkoMr
>>399

値段いくらだった?
409名無しさん◎書き込み中:03/09/26 22:19 ID:1ufb1D2B
>>402
簡潔な自己紹介だな。
410名無しさん◎書き込み中:03/09/26 22:46 ID:gV7/+Eiw
殻に執着ね・・・。データがどれほど大切かわからない奴または
どうでもいいけどなんとなくちょっと安全かもで使ってる奴が
殻に拘らないんだと思う。

データが何度か消えて悲惨な目にあえば殻に拘る気持ちが嫌でもわかるよ。
411名無しさん◎書き込み中:03/09/26 23:28 ID:9L0Pri/x
660のアダプターの「キーン」て音、どうにかなりませんか?
412名無しさん◎書き込み中:03/09/26 23:49 ID:CFI7sLRH
>>410
だな。
多分テープメディアでバックアップしてる奴のことも否定するんだろうね。
413名無しさん◎書き込み中:03/09/26 23:52 ID:c2ggQ93h
>>411
電源オフにしる。
414名無しさん◎書き込み中:03/09/27 00:04 ID:40K24gRp
660ようやく家で接続し、-Rを買ってきたので試し焼き。
そしてB'sのみインストールした。DVD-Romをバックアップしようとしたら、
読み込み49%で止まる。4度試したが駄目だ。

Athlon2500+ A7V600 Win2kSP4
415名無しさん◎書き込み中:03/09/27 00:12 ID:spMOkT3S
>374
正直にありのままを告げて頼むんじゃ。
それで交換してくれたなら御の字。
ダメでも店員を恨まずサフマップへ売りに行けばよろし。
糞マップカードで買取額15%UP。
さらにメルコ・アイオーのなら¥3000引き。

こっそり黙ってて交換なんてことは人として絶対やっちゃいかん行いだ。
416名無しさん◎書き込み中:03/09/27 00:24 ID:GrB9w9nH
>>408
今日よどに置いてあったよ24800 18%
621は 29800 15%
MovieAlbumSE3が欲しかったので621を買いました。
417414:03/09/27 00:29 ID:40K24gRp
5回目チャレンジ。B'sをアップデートしてからやると、66%まで行ったが
結局フリーズしてしまいました。前途多難だ。
418名無しさん◎書き込み中:03/09/27 00:41 ID:Yz2Y9fhF
ドスパラにて27000
RAM系これ一種類
他のドライブが10種類以上
明らかにRAMは異質の存在
あまり目線を投げないで滞在する事10分
その間
店員 「ramですか?余りよくないですよ」
店員 「殻スレの人ですか?」
店員 「ram買う必要なく値?Rで十分だろ」

と妄想
結局買えませんですた
通販で買うよ・・・
419名無しさん◎書き込み中:03/09/27 00:45 ID:e1lqvZNN
この意気地無しが!貴様それでも軍人か!
420名無しさん◎書き込み中:03/09/27 00:48 ID:yygyPScP
>>415
コピペに反応すんなや。
421名無しさん◎書き込み中:03/09/27 01:21 ID:IAtfRmBz
>>418
> と妄想
被害妄想ってやつ?

売れる物なら何でも売る。
いちいち客がどうとかチェックするほど暇じゃねーだろ。
422名無しさん◎書き込み中:03/09/27 01:42 ID:spMOkT3S
>420
はなゃーん
423名無しさん◎書き込み中:03/09/27 01:44 ID:nd53CYj5
>>422
発音できない。・゚・(ノД`)・゚・。
424301:03/09/27 01:50 ID:SrN4E5mp
>>402
アダルトチルドレンの意味分かってンのか?
425名無しさん◎書き込み中:03/09/27 01:52 ID:GJWHZ/R4
冷静な突っ込みにワラタ
426名無しさん◎書き込み中:03/09/27 02:08 ID:BeXTFFOR
>>424
もともとのACの意味わかって無いのは当然として、
それ以前に>>402のはどうせ誰かの文のコピペだから。

まあルーマニアだかどっかの売上げと同じこと。
427414:03/09/27 02:15 ID:40K24gRp
もうだめぽ。DJ・Neroの体験版でイメージ作成のみもできないぽ。ねるぽ。
428名無しさん◎書き込み中:03/09/27 02:19 ID:fQBa+3f8
>>424
本来の言葉の意味は「アルコール依存症患者の子供」だよ。
ただ。精神医学の世界では、一言で言うのは難しいけど
対人コミュニケーション機能不全、自己表現が下手で感情を
コントロールすることが困難で、本来あるべき子供の頃の子供らしい体験
を経てこなかった大人になりきれない人達、といったところかな。
まぁ、症例に対する解釈も複雑で色々と難しい議論のあるところ。

「殻厨」はアダルトチルドレンの症例を引用して「自分の殻に閉じこもる」の比喩だろ。
429名無しさん◎書き込み中:03/09/27 03:19 ID:iQFCmhiy
>アダルトチルドレンの意味

いくつになってもあまえんぼ♪

関西人向けか・・
430名無しさん◎書き込み中:03/09/27 03:56 ID:GxJ5FSI7
俺アダルトチルドレンだけど何か文句あるか?
431名無しさん◎書き込み中:03/09/27 04:34 ID:spMOkT3S
>430
おまいはアダルト汁奴隷だっ
432名無しさん◎書き込み中:03/09/27 04:46 ID:J/0OGxHe
アナルと汁奴隷
433名無しさん◎書き込み中:03/09/27 06:17 ID:4R2pAs8l
アダルトチルドレン=とっつぁん坊や
かとおもてた・・・・・
434名無しさん◎書き込み中:03/09/27 07:03 ID:5fQEc36Z
セカンダリは古いCD-ROMしかつけてなかったため
未だにATA33ケーブルだったのだが、そのままつないでも対した問題もなく
R4倍焼きでもエラーなしで間に合ってるようなんだが
ATA66ケーブルを買ってつけかえるほど何か体感変わりますか?
435名無しさん◎書き込み中:03/09/27 07:25 ID:N2BK+py0
殻厨の特徴
■裸のディスクに傷が付くのを極端に恐れる
■命よりも大切なデーターの喪失に異常なまでの恐怖を覚える
よって、殻で守る

アダルトチルドレン症例の人の特徴
■裸の心が傷付くのを極端に恐れる
■命よりも大切なアイデンティティーの喪失に異常なまでの恐怖を覚える
よって、殻に閉じこもる

比較すると両者は非常に酷似している。
つまり、殻厨は病気ってことだな(w
436名無しさん◎書き込み中:03/09/27 07:33 ID:opKTyRso
>>433
育った環境が悪くて子供の頃から大人びてた奴って感じの人とも言われている。
間違って認識してる人多いと思う。スレ違いだったな。このあたりで・・

>>434
体感は変わらないと思う。
437名無しさん◎書き込み中:03/09/27 08:26 ID:+2GDT6SS
>>418
RAM系は販売好調で売りきれなんだよ。
それは売れ残ってんだよ。
438名無しさん◎書き込み中:03/09/27 09:22 ID:h24cstk/
今まで、音楽CDなり、DVDも殻なんてなくて普通に使ってたわけで、
傷なんて普通に使ってたら付かないし、不慮の事故で、ってんなら
殻があろうがなかろうが、傷を通り過ぎて割れたりする事故だと思うんだよね。

俺が殻付きを買った理由は、
1.単純に片面と同じ大きさで両面使えて省スペース(9.4G買ったんで)
2.なんか殻つきでディスクってかっこいい
って感じの理由。扱いやすいとかそういうのは全く関係なし。
ま、両面で裸は危険だと思うけど、片面だったら殻は必要性感じない(かっこよさぐらいかな)。
439名無しさん◎書き込み中:03/09/27 09:35 ID:cETL7j4/
極端だな
440名無しさん◎書き込み中:03/09/27 10:11 ID:VR6B6EzG
スロットインだせ
441名無しさん◎書き込み中:03/09/27 10:17 ID:9w2ShvJr
121で660購入しました。が
ガイシュツですがACアダプタ五月蝿過ぎです
初めはドライブの回転による高周波音かなと思いきや
なんとACアダプタが騒音の原因でした
もちろん固体差、個人差有ると思いますがこれはちょっとひどい
しかもドライブの状況によって音が変化するというおまけ付き
冗談抜きでこのドライブを買うのはお勧めできない
購入予定の方はドライブ自体は良い感じなので中身が一緒の他メーカ品
を待った方が良いと思います
つーかエアコンより五月蝿いってのはどうなんだ…
442名無しさん◎書き込み中:03/09/27 10:24 ID:9w2ShvJr
ドライブに繋げるコネクタってもしかしてコレ専用の奴なんでしょうか?
市販のACアダプタ使えるのならば交換したいです。やっぱ無理かな?
443名無しさん◎書き込み中:03/09/27 10:29 ID:SrN4E5mp
>>442
同じアンペア、同じボルトのACアダプタ買ってコネクタ付け替えれば無問題
444名無しさん◎書き込み中:03/09/27 10:44 ID:9w2ShvJr
レスありがとう御座います
件のACアダプタなんですがコネクタと一体に成ってるので
コネクタだけ付け替えるのは無理なんです

それとただ無知なだけかもしれませんがACアダプタから
このタイプのコネクタが付いてる奴は今回初めて観ました
(コネクタの形はなんかS端子みたいな奴です)
それで専用タイプかなと思った次第です
445名無しさん◎書き込み中:03/09/27 11:06 ID:arB0/2y2
446名無しさん◎書き込み中:03/09/27 11:07 ID:arB0/2y2
>>440宛てね

つーか殻付スロットインってこと?
447名無しさん◎書き込み中:03/09/27 11:17 ID:2k0Vh6Cd
>>434
わかんないなーでもATA100ケーブル使ってるけどな。
誰か仔細キボン
448名無しさん◎書き込み中:03/09/27 11:24 ID:VR6B6EzG
>>446
そう。
俺もそれ、今見つけたよ。
449名無しさん◎書き込み中:03/09/27 14:26 ID:a6U44GhH
>>441は漏れが買うべき分を買ったというのに、贅沢な香具師だ…。
450名無しさん◎書き込み中:03/09/27 14:58 ID:/jhLiR9y
>>441
DVD再生だけしかやってないけど、最初のキュッキュッって音ぐらいしか気になる音しないんだけど
ノイズフィルター付のコンセントでも試してみたら?
451あぼーん:あぼーん
あぼーん
452名無しさん◎書き込み中:03/09/27 15:07 ID:53adjiGr
>>441
若干音がする位だろ。
そういうこと言うなよ。
そんなこと言われたら気になってしまうではないか。
453名無しさん◎書き込み中:03/09/27 15:15 ID:MxvYsuZi
全記録型持ってる奴で全種類の記録をやってる奴ってどれくらいいるの?
対応の幅を広げても、その中のせいぜい2〜3種類しか使わないような気もするがな。読み込みは別にして・・・

それより対応するメディア絞って5000円値下げする方が漏れは嬉しい。
454441:03/09/27 15:40 ID:9w2ShvJr
自分のが外れなだけなんでしょうか?
少なくとも自分のは若干とは言えない音が鳴ってますw
音はキュイーンって感じで本当にドライブの駆動音と間違いました
ドライブ本体より五月蝿いACアダプタってのも笑える?話です
とりあえず交換してもらえるかどうか色々問い合わせてみます
455あぼーん:あぼーん
あぼーん
456名無しさん◎書き込み中:03/09/27 16:30 ID:5EWohCJ5
>>454
高周波音は人によって聞こえ方が違うから(煩さの度合い)。
そもそもACアダプタやこの手のものは多かれ少なかれ音は鳴が
ドライブより大きな音は明らかに異常。コストダウンの粗悪品かもね。
でも、音叉と同じ原理である周波数に同調して部品が共振する音だから
部品の個体差ならば交換で直る。しかし共振部位を特定しない
単なる交換だと、また鳴るかどうかは運次第。
457名無しさん◎書き込み中:03/09/27 18:04 ID:wRHuC8ZY
DVDバックアップ時のtempファイルを保存するには、FAT32でも可能ですか?
NTFSにしないとダメだとか、そんな規制はないのでしょうか?
当方Win2kをFat32にしているのですが、それでも買いでしょうか?
458名無しさん◎書き込み中:03/09/27 18:09 ID:dRl5Vy/M
ACアダプター変えたいけど、どれでいいかわかんないね。
459名無しさん◎書き込み中:03/09/27 18:16 ID:Yz2Y9fhF
一般に売られてるプレスで焼かれたDVDと家庭で焼いたDVD
耐久度とか全く違うよ
そこんとこわかってる
460434:03/09/27 18:18 ID:IOT9o0Z7
ありがとうございました
たいした問題なさそうですね
転送速度エラーがでるようになったら気休めに買い換えてみます
461名無しさん◎書き込み中:03/09/27 19:55 ID:YJpNBPCv
やっぱ殻付きってトラブルが多いのか?
462名無しさん◎書き込み中:03/09/27 20:03 ID:MwOJCA/2
殻付きというよりこのドライブにトラブルが多い
463名無しさん◎書き込み中:03/09/27 20:15 ID:I8tGJv+V
621と521って書き込みエラー防止機能ついてるの?どこにも書いてねー
464名無しさん◎書き込み中:03/09/27 20:19 ID:I8tGJv+V
あ、やっぱ書いてあったわ
465名無しさん◎書き込み中:03/09/27 21:02 ID:GMu+Kt8B
PCの場合、なんでもできたほうがいいので、マルチ化、全部対応化は別に驚くに当たらない。
しかし、+RWの場合、著作権保護に完全対応していないので、このままで主流となるとは思えない。
466名無しさん◎書き込み中:03/09/27 21:22 ID:lfE2fpds
長期保存を考える時は、やっぱりMOにしちゃう漏れはバカですか?
467名無しさん◎書き込み中:03/09/27 21:31 ID:vt2EpbMK
660ってひょっとして1.1の-RW使えないっぽい?
ママンに頼んだらセキチューで1.1の買ってきたよん(*‘▽‘)ノ
468前スレ602:03/09/27 22:43 ID:skIjNEEU
また、SW-95**をまとめてみた。こんなもんかな。

SW-9571系
 ・LF-D521JD 松下,内蔵
 ・LF-D560JD 松下,外付
 ・LDR-N21AK ロジテック,内蔵
 ・LDR-N21AK(バルク) ロジテックのバルク,内蔵
 ・LDR-N21FU2 ロジテック,外付
 ・SW-9571-CYY1 バルク,内蔵
 ・PIX-DVRR/FW3 ピクセラ,外付
SW-9581系(殻非対応)
 ・DVD-SW-9581 玄人志向,内蔵
 ・SW-9581 バルク,内蔵
SW-9572系
 ・LF-M621JD 松下,内蔵
 ・LF-M660JD 松下,外付
 ・SW-9572-C バルク,内蔵
 ・DVRMR-341FB メルコ,内蔵
 ・DVRMR-341IU2 メルコ,外付
 ・DVR-ABM4 I-O DATA,内蔵
 ・DVR-iUM4 I-O DATA,外付
469名無しさん◎書き込み中:03/09/27 22:52 ID:40K24gRp
DVD-RAM TYPE4
・RiDATA DVDRAM-94P-T4 \699- @bestDo (ver2.1と記載あり)
・Memorex DRAM94MSV4-1P \579- @TSUKUMO (記載無し)

すんません。>>457の答え教えてください。

470名無しさん◎書き込み中:03/09/27 22:57 ID:OSNm7XVk
>>468
SW-9572系に
 ・PIX-DVRR/FW4 ピクセラ,外付
これも足しといて。
471名無しさん◎書き込み中:03/09/27 23:59 ID:cETL7j4/
>>469
1ファイルが4G超えなきゃいーんでねーの
472名無しさん◎書き込み中:03/09/28 00:33 ID:btrvmPJ0
660のアダプタがうるさいので余ってたスマドラにぶち込んだら幸せになれた・・・が、

なんか釈然としない
473125:03/09/28 00:48 ID:cPEGcBUJ
>>471
2GBじゃなかったっけ?
474名無しさん◎書き込み中:03/09/28 01:17 ID:uLnGGLGD
ママー!「スマドラ」てなぁに?
475名無しさん◎書き込み中:03/09/28 01:26 ID:JQOJtKqW
おまえのママはおまえを捨てたんだよ
476名無しさん◎書き込み中:03/09/28 01:26 ID:0MUo5Vcd
>>472
そのアイデア頂いた!
キューブに変えたから2つ余ってたよ〜
使い道が出来て幸せ・・・だけどなんか釈然としない
477名無しさん◎書き込み中:03/09/28 01:33 ID:UYVuVjVS
>>471>>473
サンクス。FAT32だとやはり限界があるみたいですね。HDD買うかして
NTFSに変更しようと思います。
478名無しさん◎書き込み中:03/09/28 01:36 ID:/tYkjL/g
http://www.mke.panasonic.co.jp/products/device/dmd/dmd_815.html
おいおまえらこれ見てくれ!!
これから使えたら最強じゃないぁ?
479名無しさん◎書き込み中:03/09/28 01:40 ID:tB1wj6rB
>>478
>>これから使えたら最強じゃないぁ?

どこをどう見たら殻が使えるように見えるんだ?
480名無しさん◎書き込み中:03/09/28 02:06 ID:LE5YPVYh
ノートとの連携だと殻邪魔なんだよね。迷うな。
481名無しさん◎書き込み中:03/09/28 02:23 ID:U5F4FyJi
R焼きが4倍速になったということでLF-M621JDを購入したのですが、
読み込みも書き込みも両方とも等倍にしかなりません。
ちゃんと4倍対応メディアでライティングソフトの設定も読み込み書き込み「MAX」にしています。
ライティングソフトはB'SとDVD Dcrypterです。
何か設定が間違っているのでしょうか?
482名無しさん◎書き込み中:03/09/28 02:39 ID:8/9xvLbA
>>481
激しく糞メディアな予感!
483名無しさん◎書き込み中:03/09/28 02:40 ID:KAOY5TM+
ライティングソフト使わないと何倍で書き込むの?
普通にドラッグしてさ。
484名無しさん◎書き込み中:03/09/28 03:05 ID:LE5YPVYh
521は1倍 621は1.5倍
485名無しさん◎書き込み中:03/09/28 03:55 ID:Q6MEBoQc
なぜRAMの読み込みが書き込みと同じ速度なのか俺は気づいた!
読みも書きも同時に操作できるからだ!
486名無しさん◎書き込み中:03/09/28 05:59 ID:i1d0J6jL
>>485
それがベリファイ。
487名無しさん◎書き込み中:03/09/28 07:01 ID:1U8dtQtR
621とIOの新ドライブどっちがいい?
IOのはファーム入らないだろ。
488名無しさん◎書き込み中:03/09/28 07:58 ID:NBAqgyVx
Panaのドライブと相性の悪いRAMメディアってどんなのがありますか?
489名無しさん◎書き込み中:03/09/28 08:46 ID:MpeA0kXK
pana
デスクトップで、殻付きスロットインだして。
490名無しさん◎書き込み中:03/09/28 08:51 ID:nvIiH7f3
>>481

俺は660JDをNero5.5.10.50で使ってるんだけどDVD-Rが4倍速で書き込めない。
ちなみに、使用メディアはTDKの1〜4倍速対応。

パナに問い合わせてみるか・・・。
491名無しさん◎書き込み中:03/09/28 09:52 ID:0MUo5Vcd
>>485-486
ちと勉強になった
492名無しさん◎書き込み中:03/09/28 10:44 ID:oGT59Fp2
市販の映画DVD → DVD−RAM
に録画して家電RAMプレイヤーで見たいんですが。。。
MovieAlbumSEではうまくいかなかったので、
一番画像がうまく残せる方法ってありますか?
493名無しさん◎書き込み中:03/09/28 11:12 ID:aXPTWvwD
>>492
市販の映画DVD コピープロテクト 

---------------------糸冬 了------------------------------------
494名無しさん◎書き込み中:03/09/28 11:52 ID:GYMbHi/Q
>>492
うちでは、ハンディカムのDV端子からMovieAlbumで無問題
495名無しさん◎書き込み中:03/09/28 11:56 ID:oGT59Fp2
コピープロテクト無い(もしくは外した)
場合はどうでしょうか?
496Socket774:03/09/28 11:58 ID:SbDVqMoM
>>492
なんでその市販の映画DVDをそのまま家電のRAMプレイヤーとやらで再生しないのかと
小一時間(ry
497名無しさん◎書き込み中:03/09/28 12:17 ID:nAJ5/l7B
>>495
そこまで保存したい程好きな映画なら買って見てよ。
いち映画ファンとしていう。今は十分安いでしょ?

>>496
なんとなくレンタルっぽい気がすると思われ。
498名無しさん◎書き込み中:03/09/28 12:34 ID:9HTiwdO6
ピーコネタはスレが殺伐とするから終わりにしようや。。。
少なくともスレタイを読もうや。。。
499名無しさん◎書き込み中:03/09/28 14:40 ID:0MUo5Vcd
全然スレと関係ないのに話題につきあう藻前らが好きだ
500名無しさん◎書き込み中:03/09/28 14:59 ID:E+fiS8a/
USB外付けモデルマダー (AAry
501名無しさん◎書き込み中:03/09/28 15:21 ID:vvki5mGE
>>500
?
502名無しさん◎書き込み中:03/09/28 15:57 ID:wSQ0lOGn
660JDマジでACアダプタうるさいな
松下しっかりしてくれや…
503名無しさん◎書き込み中:03/09/28 17:06 ID:Zl8flTML
>>502
オイラのぜんぜn五月蝿くないよ
504名無しさん◎書き込み中:03/09/28 17:18 ID:hfC4+6ek
>>503
轟音PCだろ?
505名無しさん◎書き込み中:03/09/28 18:07 ID:Zl8flTML
>>504
耳近づけてもぜんぜん。音らしい音といったら最初にキュッキュッっていう音だけ
一応PC関係の電源はノイズフィルター付の蛸足配線で取ってるけど
506名無しさん◎書き込み中:03/09/28 18:18 ID:UYVuVjVS
121wareで購入した660、DVDコピーで読み込み中にフリーズするよぉー。
サポートに電話しても、NEC製PCしか受け付けていないって言うし、
そんな香具師いねぇのかな?Win2000再インスコしても変わりなし、
B's5アプしても変わりなし、DVD-ROMを替えても変わりなし。
507名無しさん◎書き込み中:03/09/28 19:11 ID:UXPmegDK
>492
http://www.prco.jp/program/mtvmagen/
[VOBファイルからの取り込み方法]
1.DVD2AVIなどを使い音声を分離(WAV化)する
2.TMPGEncなどを使い、WAVをMPEG1 Layer2(mp2)に変換する
3.TMPGEncなどを使い、VOBファイルから映像(m2v)のみを分離する
4.TMPGEncのMPEGツールなどを使い、m2vとmp2を多重化する
5.出来上がったMPEG2をMovieAlbum + MtvMaGenを使い取り込み

DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【5】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1057301094/
も参考にしてね。
508506:03/09/28 19:24 ID:UYVuVjVS
ジャグラーでもネロでも読み込み途中で駄目。やっぱり初期不良かな・・・
RAMへの書き込みはできるのだが・・・
509名無しさん◎書き込み中:03/09/28 19:51 ID:NBAqgyVx
>>508
それは、市販の映画なんかのDVDビデオとかで、コピーガードが
かかっているからではないですか?
510名無しさん◎書き込み中:03/09/28 19:54 ID:GmfC5s2w
うちの660は、ACアダプタを
余ってたI-OのHDAシリーズ用ACアダプタに変えたら静かになりました。
511名無しさん◎書き込み中:03/09/28 20:52 ID:0MUo5Vcd
>>503
うちのも五月蠅くないね。耳当てても音なってるかどうかだし。

一応PC本体はファンレス。
512506:03/09/28 21:31 ID:UYVuVjVS
>>509
映画ではなくDVD-ROM・PS2のデビルメイクライと言うソフトです。
買ったばかりなので取り合えず、ハードの不良がないかチェックと、
激安DVD-Rメディア・激安DVD-RAMメディアとの相性チェックを
しようと思ったのです。DVD-ROMがゲームソフトしかなかったので
テストしてみたのですが読み込み20〜60%の間で止まってしまいます。
改めてPC側のUSBポートを変更してトライしても駄目でした。泣ける。
513506:03/09/28 21:34 ID:UYVuVjVS
それで、友人に別のDVD-ROMとしてグランシフトオート3というゲームを
借り、DVDコピーにチャレンジしたのですが、またまた読み込み途中で
フリーズするのです。今までハードウェアでトラブったのは初めてなので
驚いています。ちなみにPCは自作で、USB2.0対応です。
514名無しさん◎書き込み中:03/09/28 21:40 ID:ml/giw2n
スーパー馬鹿。
515名無しさん◎書き込み中:03/09/28 21:41 ID:BglX8/v/
>512
あきらめろ。
基本的にゲームや映画はプロテクトがかかってるのでコピーできない。
516名無しさん◎書き込み中:03/09/28 21:45 ID:eNXBolWg
なんか文句言ってるやつって、だいたいバカなんだな。
517名無しさん◎書き込み中:03/09/28 21:50 ID:cUe8h9MM
>>516
それは自分自身のことか?
518名無しさん◎書き込み中:03/09/28 21:51 ID:pa/+/Ec9
121wareに「ゲームソフトがコピーできません」って問い合わせればあ?
519506:03/09/28 22:01 ID:UYVuVjVS
>>514-518
スーパー馬鹿と呼ばれるのは結構なんですが、ゲームをプレイするとか
しないとかは別に構いません。読み込み途中で止まってしまうのが
おかしなところだと考えています。ディスクではなくゲーム機でプロテクトが
掛かっているので、ディスクの読み込み自体に問題が発生するはずがないのですが。
520名無しさん◎書き込み中:03/09/28 22:01 ID:5np5/c68
つーか、松下の製品なんだからNEC以外のPCでの
動作や不具合について聞かれてもNECも困るだろうしなぁ。
誰とは云わんが何処までアホなんだろうか・・・。
521名無しさん◎書き込み中:03/09/28 22:05 ID:otHyXdHK
ディスクではなくゲーム機でプロテクトが掛かっているので、ディスクの読み込み自体に問題が発生するはずがない

カッコイイ!
522名無しさん◎書き込み中:03/09/28 22:06 ID:ZY/ldaGw
apple dvd playerに関する質問です。
DVDを再生すると、音はするんだけど
動画が観れません(ビュアーが真っ暗なまま…)。
なぜですか?ちなみにバージョンは2.2です。
初歩的な質問でスマソ。
523506:03/09/28 22:15 ID:UYVuVjVS
PS2とターミネータ2以外にDVD-ROMがないので、テストできない環境で
質問して申し訳ないです。本当にゲームソフトだからエラーが出るのだったら、
>>514-518>>521の皆さんにお詫びと感謝をしなきゃいけないですね。
小遣い貯めてがんばって買ったので初期不良だったら悲しいのですよ。
524名無しさん◎書き込み中:03/09/28 22:15 ID:wgGqiIud
ぴーこは無視で!!
525名無しさん◎書き込み中:03/09/28 22:18 ID:+UflslV1
>>506に乾杯!
526名無しさん◎書き込み中:03/09/28 22:25 ID:0MUo5Vcd
>>506
ユーザー登録してさっさと松下に聞けよ
527名無しさん◎書き込み中:03/09/28 22:29 ID:pa/+/Ec9
PS2のDVD-ROMをPS2以外で読ませることが
そもそも保証外の行為なのでは
528506:03/09/28 22:33 ID:UYVuVjVS
なぜか姉がDVD-ROMを持っていた。彼氏にもらったのか、その名も
「ツブヨリディスクNINTENDO」(DVD-VIDEO)うちにはPS2とDCしか
ないのだが・・・?DVDコピーをテストしようとしたら、開始をクリック
したら即著作権保護されているのでコピーが出来ないとメッセージが出た。
こんなメッセージが出るのはできないのは分かるんだけどなぁ。
やばぃ。せっかく親戚の兄ちゃんのクレカを使わせてもらったのに。
みなさんごめんなさい。さようなら。
529名無しさん◎書き込み中:03/09/28 22:34 ID:pa/+/Ec9
ツブヨリディスクNINTENDOは一時ゲームショップでただで配布されてた。
てかリア工房がこんなところに来るな
530名無しさん◎書き込み中:03/09/28 22:38 ID:BzN17nrq
リア工というかアフォは来ないでくれ
531名無しさん◎書き込み中:03/09/28 22:40 ID:nAJ5/l7B
>>523
もうわかった。わかったからスレ荒らすようなことするな!
初期不良かどうかわからないっていうなら適当に時々DVD見てる
と止まるとか適当なこと言ってメーカーに検査して貰え。
それでも異常がないって言われたらそれは正常だ!

あー、もう馬鹿な雑誌が異常に増えたからこういうことになるんだな・・・
532名無しさん◎書き込み中:03/09/28 23:01 ID:lMzf3SNX
>528
DVD2one DVDShrink I.C. CloneDVD 総合スレ Part17
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1064268056/
533名無しさん◎書き込み中:03/09/28 23:35 ID:NBAqgyVx
660JDでRADIUSのRAMが読み書きできるかの実験用にメディアを買いに行ったら
9.4GBの両面DVD-R(日立製)が売ってた。こんなんあるんだね。
534名無しさん◎書き込み中:03/09/28 23:55 ID:JyYrV6F9
大量データストレージ用として使用されているのは見たことある > 両面DVD-R
DVDライブラリ装置に何十枚も突っ込んで使ってた

535506:03/09/29 00:00 ID:ebvpYAgU
自己解決しました。
536名無しさん◎書き込み中:03/09/29 00:05 ID:M4mmsJWF
>>535
あれだけかき回しておいて、原因も解決方法も無しかよ
537名無しさん◎書き込み中:03/09/29 00:07 ID:P172C8pG
バカは死ななきゃ直らない
538名無しさん◎書き込み中:03/09/29 00:07 ID:fHLkAKKD
660JDでレンタルDVDを再生しようとしたのですが、コマ送りのようになってしまいうまく再生できません。これはPCの問題でしょうか?

ペンティアム4 1.5
メモリ 256M
DELL Dimension8100
を使っています。ビデオカードなども関係あるのでしょうか?
なにぶん初心者なものでくだらない質問ですが、よろしくお願いします
539名無しさん◎書き込み中:03/09/29 00:08 ID:sJsrqQ+V
馬鹿はしね
540名無しさん◎書き込み中:03/09/29 00:15 ID:jnoyRjWC
>>538
若干スレ違い
541名無しさん◎書き込み中:03/09/29 00:21 ID:3w7zapWw
>>538
これか?

http://panasonic.jp/pc/appli/drive/03.html
■ DVDビデオもコマ落ちなく再生
今までは「DVDビデオを外付型ドライブで見るなら、IEEE1394(iLINK)やPCカード接続が必要」と言われていましたが、USB2.0接続のドライブなら大丈夫です。
DVDビデオの転送速度は11Mbpsなので、USB1.1では転送が間に合わず、コマ落ちが生じていましたが、USB2.0なら転送速度が速いので、スムーズに再生できます。

542名無しさん◎書き込み中:03/09/29 00:32 ID:tLnpIkhT
USB1で接続してる悪寒・・・
543名無しさん◎書き込み中:03/09/29 00:40 ID:Icy2H85H
>>536
教えてくれくれ小僧には
自分の経験を提供するという発想が無いよ。
人からもらうだけ。
544538:03/09/29 00:50 ID:fHLkAKKD
660JDについてるUSBケーブルは2.0対応ですか?
もしかして…
545名無しさん◎書き込み中:03/09/29 00:54 ID:sJsrqQ+V
>>544
そのパソコンはUSB2.0に対応しているのか?
546名無しさん◎書き込み中:03/09/29 00:56 ID:fHLkAKKD
2.0 のボード付けたよ。
547名無しさん◎書き込み中:03/09/29 01:06 ID:xZ7RQUbQ
>>543
経験も何もこれは…
普通(まとも)に使用している「まともな人間」には縁がないハズ。
そう、このエラーは。

>>542
っていうかNEC製のUSB1.1だと思う。
その型番あたりだと。
548名無しさん◎書き込み中:03/09/29 01:09 ID:xZ7RQUbQ
>>546
周辺機器周り2.0チェックと転送速度チェック。
ボードのメーカー分からんので後は任せますた↓
549名無しさん◎書き込み中:03/09/29 01:28 ID:DAGNjkGG
>>547
起こらない環境では起こらないんだよねえ…。
前にUSBマスストレージクラスドライバ書いてた時は
テスト中によく見たものだけど。
550名無しさん◎書き込み中:03/09/29 01:51 ID:ebvpYAgU
RAM厨vs教えて厨の試合はタイムアウトしました(ry
551名無しさん◎書き込み中:03/09/29 03:19 ID:n3UqQD3H
すごいレベルのスレだな。
552名無しさん◎書き込み中:03/09/29 03:44 ID:yd32Cv/M
>>506みたいな奴サイコー!!
こういうのまた来てくんねーかなぁ
553名無しさん◎書き込み中:03/09/29 07:04 ID:aNHVXzDw
>>538
DVDビデオを再生するソフトウェア(WinDVDやPowerDVD等)の設定を
見直していたら?

もしかしたら、画質を良くしたり、音を立体的にしたりする設定がオンに
なっているのかもしれない。こういう設定はCPUやメモリを沢山必要と
するから、PCのCPUパワーが足りなくて上手く再生できてないかもしれ
ない。

ところで、660JDに付属しているUSBケーブルを使ってPCのUSB2.0
ポートに直接接続しているよね?PC、USBケーブル、USBハブの
どれかが1つでもUSB1.1だと、全体の速度もUSB1.1になるので、
確認してください。
554506:03/09/29 07:52 ID:hBX0ohSg
ここの住民ってアホばっかりですね・・・
じゃあね、、、
555名無しさん◎書き込み中:03/09/29 08:30 ID:lsGXzfzf
>>554
> ここの住民ってアホばっかりですね・・・
> じゃあね、、、

「・・・」「、、、」
三点リーダーすら使えないアホ発見!
556名無しさん◎書き込み中:03/09/29 08:44 ID:nzNasCuC
>>506
おまい、性格もIDも変わり杉っ
557名無しさん◎ ◆RADEONkU2E :03/09/29 08:57 ID:BwjtPCUc
しばらくここのスレに来てなかったので、《506祭り》に参加出来ませんでした。
558名無しさん◎書き込み中:03/09/29 09:03 ID:on+5pJ4Z
>>522
遅くなったが...。
Apple DVD Playerのバージョンが古過ぎ。
せめて、MacOS 9.2.2+Apple DVD Player 2.7で試して。
もしくは、MacOS X 10.2.6+Apple DVD Player 3.2で。
559名無しさん◎書き込み中:03/09/29 10:07 ID:xZ7RQUbQ
アホだってよ↓
560名無しさん◎書き込み中:03/09/29 10:26 ID:r9OOzFCv
アホという奴がアホなんだぞ〜
561名無しさん:03/09/29 11:47 ID:+BMtCt74
562名無しさん◎書き込み中:03/09/29 12:00 ID:LQ+xhTfB
>>561
しかし、ものが...漏れはまだ発見できてません。
563名無しさん◎書き込み中:03/09/29 12:23 ID:HWErUoDI

殻付未対応のDVDマルチプラスドライブに、殻付DVDディスクの殻を外してデータを読み取ることはできるんですか?
564名無しさん◎書き込み中:03/09/29 12:43 ID:W9mAp1Nd
>>563
外すことの出来る殻付きディスクなら100%OKです。
565名無しさん◎書き込み中:03/09/29 13:31 ID:HWErUoDI
>>564
どうも。
566名無しさん◎書き込み中:03/09/29 13:34 ID:e2G9I/Tx
typeWなら。
567名無しさん◎書き込み中:03/09/29 13:39 ID:vMMiTv/x
http://www.cdfreaks.com/poll/21

Dual-format recorder (197 votes - 35.24%)


CD-RW recorder (168 votes - 30.05%)


DVD+RW recorder (90 votes - 16.10%)


DVD-RW recorder (61 votes - 10.91%)


DVD-ROM player (28 votes - 5.01%)


CD-ROM player (8 votes - 1.43%)




DVD-RAM recorder (7 votes - 1.25%)

もうすぐ1%以下突入確実RAM脂肪w



 
568名無しさん◎書き込み中:03/09/29 16:17 ID:u7SpGbpy
I-Oの出た?
569名無しさん◎書き込み中:03/09/29 16:26 ID:SCGOWL38
>>568
でた、高い。
570名無しさん◎書き込み中:03/09/29 17:09 ID:a0VNtdzD
>>567
Dual-format recorder (197 votes - 35.24%)
はramも含まれてることが理解できない知障さん、ご苦労様です。
571名無しさん◎書き込み中:03/09/29 17:49 ID:vMvNUfll
ちなみにビックでメルコのがようやく流通し始めた模様。\24800だったか。
572名無しさん◎書き込み中:03/09/29 19:58 ID:bgftaKuV
>>567
そこはCDフリークスだろ
DVDフリークの方だと後ろから三番目だぞ
573506:03/09/29 20:13 ID:hBX0ohSg
やっぱりRAMは駄目だな。
買って損したわ。
574名無しさん◎書き込み中:03/09/29 20:25 ID:KCpIzDoa
>>573
ソフトのコピーをして読めなかったからってその反応も情けないな。
575名無しさん◎書き込み中:03/09/29 20:32 ID:YQ6zKHRW
>>506
で、どこがどう駄目だったのかを報告すらできないんじゃ、
単なるクレーマーなんだが。

>DVDコピーをテストしようとしたら、開始をクリック
>したら即著作権保護されているのでコピーが出来ないとメッセージが出た。
まさかこんな理由じゃないだろうしなw
576名無しさん◎書き込み中:03/09/29 20:40 ID:M4t7WzsY
>>575
おそらく、無視してやってみたけど、コピーガードに引っ掛かって失敗と言うパターン
じゃないかな?
577名無しさん◎書き込み中:03/09/29 20:44 ID:A+gTc1/R
ゲームとかほざいてたからそうでしょうね。
プロテクトがんばってるな。
578名無しさん◎書き込み中:03/09/29 20:50 ID:5Arn9UCi
>>513 には爆笑させてもらった。
579506:03/09/29 20:53 ID:hBX0ohSg
結局RAMってシェア率低いんだろ?
どうせ廃れるメディアなんか使おうとした俺がバカだったよ。
580名無しさん◎書き込み中:03/09/29 21:00 ID:KiBLWrn7
>506

>506 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:03/09/28 18:18 ID:UYVuVjVS
>121wareで購入した660、DVDコピーで読み込み中にフリーズするよぉー。
>サポートに電話しても、NEC製PCしか受け付けていないって言うし、
>そんな香具師いねぇのかな?Win2000再インスコしても変わりなし、
>B's5アプしても変わりなし、DVD-ROMを替えても変わりなし。

>508 名前:506 投稿日:03/09/28 19:24 ID:UYVuVjVS
>ジャグラーでもネロでも読み込み途中で駄目。やっぱり初期不良かな・・・
>RAMへの書き込みはできるのだが・・・

読み込みが駄目でも、RAMには書き込みできてるじゃん。
本人だろうが騙りだろうがどうでもいいが、一日前の書き込みぐらい見ておこうね。
581名無しさん◎書き込み中:03/09/29 21:10 ID:k0Am9R10
LF-D521、縦置きで使えるなら買おうと思うのですが、可能でしょうか?
582名無しさん◎書き込み中:03/09/29 21:11 ID:YQ6zKHRW
>>579
>シェア率低い・どうせ廃れるメディア。
大量配布を目的としてるのか?
目的としてないなら、なぜシェア率を気にするんだ?
583名無しさん◎書き込み中:03/09/29 21:12 ID:KCpIzDoa
>>579
コピーにRAM使おうとするほうがあほだわ。
まあ、自覚してるならいいけど。

>>581
使えるよ。
584506:03/09/29 21:33 ID:ebvpYAgU
本物降臨祭?

祭りの会場はここか?     腕が鳴るぜ      踊るぞヤロウども!
                   ____
       ∧         ∧ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\ , -``-、         , -``-、
        / ヽ        ./ .∧ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ   \      /     )
     /   `、     /   ∧  `、;;;;;;;;;;;;;;/  \    \    /    /
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ           ヽ    ̄ ̄     /
  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄祭り命 ̄ ̄ ̄ ̄) ̄祭り命 ̄ ̄ ̄)  ̄祭り命 ̄ ̄ ̄)
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /=・-   -==・-  |・=-   -=・=-  | 
  ヽ:::::::::::    \___/    /  \___/   /  \___/   /
    ヽ__::::::::::::::  \/     /::::::::  \/    /:::::::  \/    /
  /\\          //\\       //\\       //\
 |   \\       //  |\\    //  |\\    //  |
 |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ '´) ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄/ '´) ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄/ '´) ̄  |
  \         /-‐´   |     /-‐´   |     /-‐´   |  
   ヽ        丿___/     丿___/    丿___/
   |  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄|      | ̄ ̄  ̄|      |  ̄ ̄  ̄|      |
   |______|____|____|____| ____|____|     
  /         \      \    \      \     \      \
  |          |        |    |        |    |        |
  \_____/\_____/__/\_____/__/\____/
585名無しさん◎書き込み中:03/09/29 21:50 ID:GDoWfXOe
Multiドライブの普及が進むと
>>506みたいな奇天烈な人が増えるんだろうなぁ。
痛し痒しって所ですか。
586名無しさん◎書き込み中:03/09/29 21:51 ID:GDoWfXOe
>>581
80mmメディアが使えなくなると思われますがね。
587名無しさん◎書き込み中:03/09/29 21:52 ID:GDoWfXOe
80mmって書いても解らないか。
8cmメディアね。
588506:03/09/29 22:19 ID:hBX0ohSg
ここの住民って、みんな粘着な人が多いな。
RAMを買って失敗したけど、それを非と認めたくない・・・って感じ?
素直になろうよ、ほんとに、、、
589名無しさん◎書き込み中:03/09/29 22:24 ID:VdWLA86C
80mmでわかると思うよ。バカにしすぎ
590名無しさん◎書き込み中:03/09/29 22:30 ID:KCpIzDoa
>>588
貴様のなけなしの小遣いを間違って使ってしまったことへの愚痴などききたくないわ、ということだけです。
591名無しさん◎書き込み中:03/09/29 22:43 ID:YQ6zKHRW
>>588
>「RAMを買って失敗したけど、それを非と認めたくない・・・」
このスレでRAMを叩いてどうする。
このスレは「殻付DVD-RAM対応マルチLF-D521/M621JD」だぞ。
「自分の発言は全くのスレ違い」ってのに気づけ。
592506:03/09/29 22:46 ID:hBX0ohSg
>>590
お前みたいな貧乏人じゃない。
>>591
お前はレス違い。
お前みたいなアホは相手にしたくない。
593名無しさん◎書き込み中:03/09/29 22:50 ID:YQ6zKHRW
>>592
どこがどうレス違いでどこがアホな内容なのかを説明してくれ。
594名無しさん◎書き込み中:03/09/29 22:56 ID:6PuBA8c4
>>592

>>523 >>528
お前、506になりきれてない。0点
595506:03/09/29 22:59 ID:hBX0ohSg
明日、別な機種買うからもう去るよ。
596すたー:03/09/29 23:01 ID:zI2Uzdrd
ここ、見てみたらワラタ。今密かなブームぽい
http://www.geocities.co.jp/Athlete/8708/top2.html
http://www.geocities.co.jp/Athlete/8708/top2.html
ブームにならないかな?葛藤部屋
597名無しさん◎書き込み中:03/09/29 23:02 ID:I+3TukX2
>>506
何でDVDトリコミーニョを使おうと思わないのかなぁ…
598名無しさん◎書き込み中:03/09/29 23:05 ID:GDoWfXOe
>>589
いゃ、時々"ハァ?"って言う人が居るんですよ。
599506:03/09/29 23:12 ID:ebvpYAgU
>>592
おまいはType1だろ?そうだType1に決まっている(禿げ藁
600506:03/09/29 23:19 ID:hBX0ohSg
>>598
そうなんですよね〜
601名無しさん◎書き込み中:03/09/29 23:20 ID:+IC0/PBu
>>506
外付けはスレ違いだからよ、もう来なくていいよ
602名無しさん◎書き込み中:03/09/29 23:24 ID:9P7gQWfP
ここで罵倒されてる奴よりメルコ買う奴はもっと馬鹿うんこ。
603506:03/09/29 23:33 ID:ebvpYAgU
>>602
買いたいものを買わさないように誘導しようとして、なにが馬鹿うんこだ。
おまいはただのType1じゃないな。海外製のType1だ。
604名無しさん◎書き込み中:03/09/29 23:56 ID:0XPVOTpK
前スレの締めを華々しく飾ってくれた自演君以降、
このスレのレベルが激しく落ちてるのは、LF-M621が
他ドライブとそれなりに競合出来る能力を持っているからだとすれば、
今後は殻RAMに意義を見出せる人だけが底辺で語り合えるよう
ワンスペックくらい世代遅れのものを提供してくれた方がありがたいかも。
605名無しさん◎書き込み中:03/09/30 00:05 ID:H1QDki8S
ファームアップって意味あるのか?
ないならIOの殻対応買う。
606名無しさん◎書き込み中:03/09/30 00:13 ID:6QtTL4kA
>>554以降「506」を名乗っている香具師は506本人じゃないだろ?
本人なら>>535の時の解決方法を書いてみろ。
お前らは何処のメディア使っていますか?
Pana純正?
608名無しさん◎書き込み中:03/09/30 00:22 ID:WAnGauGm
>>592
だいたい、小遣いためて必死に買ったとかいうやつが、他人を貧乏呼ばわりできる時点で偽者だな。
ここに来るやつの大半は、ドライブの一台や二台でガタガタ言うようなやつじゃあるまい。
609名無しさん◎書き込み中:03/09/30 00:23 ID:WAnGauGm
>>607
純正か、フジ、三菱だねえ。
・・・中身一緒か。
最近、円ポリのスピンドル試してるけど、今のところ良好。
610名無しさん◎書き込み中:03/09/30 00:35 ID:H1QDki8S
メディアならマクセルだろ。
天下の日立だぞ。
611名無しさん◎書き込み中:03/09/30 00:40 ID:JKFEiIOd
>>607
うちにあるメディアは、三菱DHR472U1(2倍) \1500、マクDR-V47PW \1400、
ラディRDR470-005-20 \800。ラディウスでもモーマンタイ。
612名無しさん◎書き込み中:03/09/30 00:48 ID:0YxOijXr
521使ってます。
なんか、CD-ROM読み込みが遅いんですけど。
CD1枚読み込むとき、同じPCにつけてある40倍速ドライブの3倍ぐらい時間がかかります。
32倍速と40倍速ってこんなに差がでるものなんでしょうか?

接続:UDMA mode4(コントロールパネルの情報
ファーム:A112
CPU:真皿1700+@2400+ 2GHz
メモリ:768M
マザ:MSI K7N2-L
613名無しさん◎書き込み中:03/09/30 00:55 ID:WAnGauGm
>>612
CD-ROMドライブを使えば・・・?
つか、メディアの判別時間とかかかるからね、DVDだと。
ま、確かにパナは遅めだけどさ。
614名無しさん◎書き込み中:03/09/30 02:03 ID:Ktkj7lpJ
昔、maxelのβテープ(video)で酷い目にあったことあるけど
あれ以来、maxelは買う気にならないね。
615名無しさん◎書き込み中:03/09/30 02:23 ID:igObk/cA
そういやSONYのDVD-Rに書いたDVD-Videoは3割程度が初期型プレステ2で読めたけどmaxellは1枚も読めたことがない…
もともと-R非対応だから当然だけど読めた方が品質いい気がするじゃん。

SONYってDVDも誘電が作ってるの?
616名無しさん◎書き込み中:03/09/30 09:58 ID:lmUT8D7x
>>615
そういう記憶はあるが、私が数日前に買った等倍-RはTDKでした。
ADVDInfoによれば"TDKG02"とのこと。

>>612
521ですが確かにスペック通りの速度じゃない気がします。
私の場合CD-W540Eと併用しているので、CD読みはそちらに一任です。
617615:03/09/30 16:54 ID:gCoJ7zqD
>>616
そうなんだ、サンクス。
TDKならけっこういいのかな…?
618名無しさん◎書き込み中:03/09/30 19:56 ID:eqTBO2lC
I-O DATAのDVR-ABM4買ったが、ケーブルついてないじゃん!
DELLのDIMENSION8300なんだけど、PCの中についているかな?
DELLのパソコン使っている人教えて!
619名無しさん◎書き込み中:03/09/30 20:01 ID:V96UnvZA
>>618
内蔵式のドライブにはケーブルは普通ついてませんですぜ旦那。
開けて今までのドライブに付いてるケーブル見てみそ。
620名無しさん◎書き込み中:03/09/30 20:08 ID:eqTBO2lC
>>619
RADEON9800Proも注文しているんで、PCを開けるのは面倒くさいから、
DELLのパソコン使っている人がいたら教えてもらおうと思って・・・。
まあ、ついてなかったら、デオデオとかで売っているかな?
621名無しさん◎書き込み中:03/09/30 20:11 ID:V96UnvZA
>>620
デルとかは細かいパーツでも時期ごとで使ってるパーツ違うぞ。

ケーブルPCパーツ扱ってるトコなら売ってるよ。
まぁたぶん付いてるだろうからまず説明書読みなさい。
622名無しさん◎書き込み中:03/09/30 20:13 ID:ozXEvy0d
てゆーかパナのドライブでできねーのかよADVDInfo。
EACで書き込みもできないし。
あぁマジで日立のかっときゃよかったよ。
俺は詳しくしらんけどあっちはSDもある程度のものまで焼けるんでしょ?

松下の製品にいい思い出のない俺…(´・ω・`)
あとはノートにもDVDドライブがあったな。

ハッ(゚Д゚〃)UJDA710… これも松下じゃん!
623名無しさん◎書き込み中:03/09/30 20:20 ID:V96UnvZA
>>622
そういうのは専用のドライブ買いなさい。
624名無しさん◎書き込み中:03/09/30 20:30 ID:k01coD1e
久しぶりに来てざっと読んでみたが…
PS2のDVD-ROMはプロテクト掛かってて読めないとか言ってるアホがいるな。
506もアレだが、こいつはそれ以上に(ry
625名無しさん◎書き込み中:03/09/30 20:34 ID:FYJQt+SM
>>PS2のDVD-ROMはプロテクト掛かってて読めないとか言ってるアホがいるな。

これは本当なのでは?
ちなみに506ではありません。
626名無しさん◎書き込み中:03/09/30 20:34 ID:eqTBO2lC
>>621
デオデオにケーブルとか売っているかな?
まあ、RADEON9800Proが来て、開けてみて考えるか。
説明書には、ケーブルがついているか載ってませんでした。

>>622
コピー用には、専用ドライブあるでしょ?
ゲームラボとか厨房用の雑誌見て、どのドライブでコピーが出来るかぐらい判断しろ。
DVDのCSSとかなら、DVD X COPYとかで外せて普通に焼けるんじゃない?
ゲームとかは、知らん。

>>624
PS2のDVD−ROM普通に読めるよねw
ただ、コピーしても、改造したPS2じゃないと起動できないだけ。
506はゲームラボとか買え。
627名無しさん◎書き込み中:03/09/30 20:35 ID:eqTBO2lC
>>625
漏れは普通に読めているけど?
ゲーム改造するとき、ファイルをPS2のDVD−ROMから読み込んで、
PCにコピーしているが?
628名無しさん◎書き込み中:03/09/30 20:36 ID:3/8ttpWz
すげえ初歩的な質問なんですが、
9.4GBのRAMって、両面使うからこの容量なんだよね?
ということは、1つのファイルで片面4.7GBを超える大きさだと入れられない?
それともドライブによって違う?
629名無しさん◎書き込み中:03/09/30 20:40 ID:gIP3/MHG
>>628
その通り。
表裏読めるドライブは無かったと思うけど。
630名無しさん◎書き込み中:03/09/30 21:48 ID:lHXtv7jI
>>626
デオデオ好きなんだなw
まあ、ケーブルはうってるでしょ。どのケーブルがほしいのか知らんがw
ところでDELLは今はドライブついてないの?
631名無しさん◎書き込み中:03/09/30 21:50 ID:7F194ZTF
>>624-627
スレ違い。他いけ
こんな所でコピー自慢しても厨意外の何者でもない
632622:03/09/30 21:54 ID:ozXEvy0d
まぁ何も調べずに買った俺が悪いのか。
つーか出てスグ買ったからな…521だけど。

じゃさ、このドライブは皆さん何用?
存在価値はどの辺にあると思うの?
やはり殻付きOKってことかねぇ
633名無しさん◎書き込み中:03/09/30 22:00 ID:lHXtv7jI
普通の人はセーフディスクがどうこうとか気にしないからねえ・・・。
きちんとデータが保存できて、安定して動く機械ならばいいんだけど。
634名無しさん◎書き込み中:03/09/30 22:01 ID:eqTBO2lC
>>630
デオデオしか近場に大きな電器屋ないから・・・。
DELLのPCには、今は、DVD+CD−RWドライブがついている。
DVD+Rドライブも選べたが+Rなんて使わんからなー。
635名無しさん◎書き込み中:03/09/30 22:04 ID:lHXtv7jI
>>634
それならケーブルいらんよ。
今ついてるドライブはずすなら、そこに付け替えるだけだし
別のベイに入れてどっちも使うならスレーブにするだけだよ。
もしかして内蔵買うの初めて?
636名無しさん◎書き込み中:03/09/30 22:07 ID:6QtTL4kA
>>626
セットアップガイドをちゃんと嫁。付属品一覧に無いし、「取り付ける」
という項目に「パソコン本体から出ているIDEフラットケーブルを、本製
品のIDEコネクタに接続します。」って書いてあるだろうが。
これでケーブルが無いのが理解できない香具師は相当アホ。
637名無しさん◎書き込み中:03/09/30 22:08 ID:eqTBO2lC
>>635
DELLのPCには、5インチベイが2つ、ついているんで、
2つ目のスロットにつけるつもりだから、ケーブルはいる。
内蔵使うのは初めてです。
今まで、NECとか富士通とかの糞メーカーのPCばっかり買ってきたから・・・。
5インチベイとかついているの初めて!
638名無しさん◎書き込み中:03/09/30 22:09 ID:yWrlM8uy
コピー厨うざ杉
639名無しさん◎書き込み中:03/09/30 22:11 ID:lHXtv7jI
>>637
その2社は本来、糞メーカーではなかったのだけどな・・・w
まあ、それはさておき二つ目のスロットにつけるにしてもケーブルはいらんよ。
つか、IDEのケーブル1本につき「普通」は2台つながるんだよ。(たまにそうではないケーブルもある)
あけるくらいそんなに大変じゃないだろうから、それくらい確かめてみろw

俺の記憶でだめだったDELL機はないけどな。
640名無しさん◎書き込み中:03/09/30 22:11 ID:eqTBO2lC
>>636
ん?読んだけど、DELLのPCにはついているのかなー?と思って。
641名無しさん◎書き込み中:03/09/30 22:13 ID:eqTBO2lC
>>639
まあ、DELL機なら心配いらんかな。ありがとね。
642名無しさん◎書き込み中:03/09/30 22:13 ID:6QtTL4kA
>>640
自分のPCを開けてみれば済む話だが、そういう事でも
DELLのサポートなら確実に回答が得られるぞ。少なく
とも2chで聞くよりは100倍確実だと思われ。
643名無しさん◎書き込み中:03/09/30 22:15 ID:lHXtv7jI
>>642
つか、普段だったら「お前みたいなのが内蔵買うな」で終わったかも知れんなw
644名無しさん◎書き込み中:03/09/30 22:18 ID:idUvx7da
>>265
レスサンスクコ。
誠にすまぬのだがどこからダウソするの?
645名無しさん◎書き込み中:03/09/30 22:19 ID:zNngIPg0
ケーブルの話が出てるんでちょいと質問。
パーツショップで1000円弱で買えるような
銅やシルバーでシールドされたスリムケーブルを使うと
ドライブを認識しなかったり、転送速度が低下するといったことは
ありますか?
646名無しさん◎書き込み中:03/09/30 22:22 ID:6QtTL4kA
>>644
Webからダウンロードはできないのかな。
http://panasonic.jp/dvdram/faq/qa/47ramd/q102nw02.htm
に、「DVD-RAMドライブをMS-DOSで使用するために必要なドライバー
ソフトは、本機に添付のCD-ROMディスクの\DosDrv\Japaneseフォルダ内
に入れています。」
と書いてあるぞ。

>>645
ある。
647622:03/09/30 22:26 ID:ozXEvy0d
まぁいいや。
殻付きは実際便利に使わせてもらってるし。
エロゲもしないからセーフディスクもどうでもいいし。

ただEACで完全コピーとかはかなり古いドライブ(CD-R書き込み4倍)でやらざるをえなくて。
最近の高速対応メディアに4倍…
あと書き込み品質もよくないみたいだし…

いくつもドライブ持ってないからできないよりはできたほうがいいじゃんと思ったんだよね。
ここで愚痴ってもしょーがねぇのにね…(´・ω・`)
648名無しさん◎書き込み中:03/09/30 22:46 ID:H5rFgabs
にくこっぷん
IMEのばか
変換できない
649名無しさん◎書き込み中:03/09/30 23:06 ID:H5rFgabs
>637
>今まで、NECとか富士通とかの糞メーカーのPCばっかり買ってきたから・・・。
>5インチベイとかついているの初めて!

書込み読んでおまいさんのほうが糞じゃないのかという気がする。
糞呼ばわりされてNECとか富士通とか可哀想とか感じた。

650名無しさん◎書き込み中:03/09/30 23:17 ID:SAUa1Gs4
>>638
コピー厨ウザイも何も、書き込み型DVDドライブの話をする時に
この手の話は切っても切れんわけだが・・・・
SD可ひとつで売り上げがもろに違ってくるし。
つーかさぁ、偽善者は逝ってよし!
651名無しさん◎書き込み中:03/09/30 23:25 ID:yWrlM8uy
>>650
居直ってんじゃねーよカス
652622:03/09/30 23:41 ID:zuiAeZI4
居直ってなんかねーよ(ノД`)
653622:03/09/30 23:43 ID:zuiAeZI4
げ、静的フィルタ組んでたからIDかわっとる…
もう何とでも言ってくれヽ(`Д´)ノ
654名無しさん◎書き込み中:03/09/30 23:44 ID:6ScklKbM
どうでもいいがコピー系の話題は他でやれ
痛い
655名無しさん◎書き込み中:03/09/30 23:46 ID:d6lL9DUB
LF-D521だが、CCCDのTOCをちゃんと認識した。ウマー!
656名無しさん◎書き込み中:03/09/30 23:47 ID:Q0BXQwO0
>>650
最近エロゲーやってる時間も気力も体力も無いよ。
つーかSD焼けなくてもdaemonでマウントできれば問題ねぇべ?
657名無しさん◎書き込み中:03/09/30 23:54 ID:YqhIlw7/
べ、ときたか・・・・・・・・
658名無しさん◎書き込み中:03/10/01 00:19 ID:fu4Cq4jj
つか、コピーの話題なんか進んでなかったのにあおった馬鹿のほうが悪かったんじゃ。
もーやめような、この話。
659名無しさん◎書き込み中:03/10/01 02:27 ID:yzx0Z5eV
じゃ、ときたか・・・・・
660名無しさん◎書き込み中:03/10/01 08:42 ID:XKkPWvaT
このドライブ入れたはいいんですが、RAM使う時に、フォーマットするのに
苦労するんですが・・・。
マイコンピュータで右クリックでフォーマットですけど、何故か、フォーマットソフトが
使用中ってなって、しょうがないので、RAMが入っているドライブをダブルクリックしたら
FAT32のフォーマットしかできないので、それをした後でしか普通にフォーマットできません。
皆さんは、普通にフォーマットできています?
661名無しさん◎書き込み中:03/10/01 09:26 ID:KhJlKFhk
サポートはサポセンへ
662名無しさん◎書き込み中:03/10/01 09:58 ID:bKa2i5AL
>>660
プログラム→DVD-RAM→DVD-RAMドライバー→フォーマットでも同じ?
663名無しさん◎書き込み中:03/10/01 10:43 ID:XKkPWvaT
>>662
同じです。何か使用中って表示が出ます。
他のソフトが悪戯しているのでしょうか?
664名無しさん◎書き込み中:03/10/01 11:07 ID:2cjuRNHA
一旦エクスプローラを全部閉じろ。
で、もう一回右クリックフォーマット。
665名無しさん◎書き込み中:03/10/01 12:55 ID:lQQP2LkE
パナとアイオーどっち買ったほうが幸せになれまつか?
666名無しさん◎書き込み中:03/10/01 13:17 ID:rvFcAR2s
521バルク 15000円
621バルク 22000円 DVD-R DVD-RAMの書き込み15分短縮

311からの買い替えだったが、ちょっと後悔・・・
667名無しさん◎書き込み中:03/10/01 13:23 ID:MX9+Cxnt
DVD-RAMにWindowsXPをインストロール出来るっていうんで
購入したんですが、どうすれば良いのでしょうか???
668名無しさん◎書き込み中:03/10/01 13:47 ID:hGQeVcm/
アイオーのDVR-ABM4買って接続したんだが、PIOモードでしか動作しやがらねー!
おかげで、4.7G=15分ぐらいのが、30分以上かかる!
いろいろ設定したが駄目だった!アイオーぶち殺す!
DELLの最新鋭DIMENSION8300なのに、ケーブルがおかしいということはない!
どうしよう?
669b:03/10/01 14:06 ID:5r3qI5e/
時給千円として、何枚焼いたら元が取れるんだろう>>66*
670名無しさん◎書き込み中:03/10/01 14:20 ID:P5ZDLydc
>>668
まずケーブル(接続、品質)から疑えよ。
デバイスマネージャでちゃんと機種名(SW-9572)認識してるか?

PIOモードなのは藻前の頭だ。
しっかり冷静になってから、もう一度疑問点を洗い出せ。
それでもダメなら初期不良な(w
671名無しさん◎書き込み中:03/10/01 14:31 ID:hGQeVcm/
>>670
ちゃんと(SW-9572)となっているが、MATSHITAって何だ?w
MATUSHITAの間違いか?アイオーぼけているのか?
今から、ドライバー削除してプラグアンドプレイでチャレンジしてみる!
672名無しさん◎書き込み中:03/10/01 15:14 ID:B1B3HpX5
黙ってよーっと(´∀`)
673名無しさん◎書き込み中:03/10/01 15:21 ID:uirRs7qQ
ああ、何をしても、DMAで接続しやがらねー!
PIOモードで何かしたら遅すぎる!
他のドライブは、みんなウルトラDMAモードなのに・・・。
糞アイオー・・・。
674名無しさん◎書き込み中:03/10/01 15:34 ID:M1eT/fHc
675名無しさん◎書き込み中:03/10/01 15:40 ID:uirRs7qQ
>>674
あぁ?何か文句あんのか?
676名無しさん◎書き込み中:03/10/01 15:47 ID:aNUyqJeA
やさしい俺は上げてあげる
677名無しさん◎書き込み中:03/10/01 15:48 ID:uirRs7qQ
>>676
PIOモードになるのを何とかしてください。
どうして、糞アイオーのドライブだけ、ウルトラDMAモードにならないのですか?
678名無しさん◎書き込み中:03/10/01 16:02 ID:dg9PYqbI
(・∀・)イイヨーイイヨー
679名無しさん◎書き込み中:03/10/01 16:09 ID:hpA48njb
>>677
> >>676
> PIOモードになるのを何とかしてください。

サポートセンターに相談しる。
680名無しさん◎書き込み中:03/10/01 16:34 ID:1e2ZtFwJ
>668
>DELLの最新鋭DIMENSION8300なのに、ケーブルがおかしいということはない!
どうして おかしいということはない!って断定しちゃうの?
デル端の規格は満たしててもパナドラの規格に合わないケーブルだってあるぞ。
お前みたいなのに糞って言われてNECとか富士通かわいそうだ。
681名無しさん◎書き込み中:03/10/01 16:35 ID:MX9+Cxnt
この機種ってCDRWINには対応してないのね・・・
682名無しさん◎書き込み中:03/10/01 16:39 ID:LDVMDWfS
マルチプラスって人気無いねw
http://pcworld.shopping.yahoo.com/yahoo/article/0,aid,112036,00.asp?__yltc=s:20148427,d:0,sec:pcw1,slk:title

全部入りマルチプラスなんて全然売れないってことを証明したのは成功したね<LG(藁
日立LG GSA-4040Bどんどん売り上げ低下中w

http://advanced.search.shopping.yahoo.com/shop/ccd_rom_dvd?y=m&dvdw_from=&dvdw_to=&cdw_from=&cdw_to=&cdr_from=&cdr_to=&minprice_from=&minprice_to=&t=browse

http://www.cdfreaks.com/poll/21
Dual-format recorder (202 votes - 35.56%)
CD-RW recorder (170 votes - 29.93%)
DVD+RW recorder (92 votes - 16.20%)
DVD-RW recorder (61 votes - 10.74%)
DVD-ROM player (28 votes - 4.93%)
CD-ROM player (8 votes - 1.41%)




DVD-RAM recorder (7 votes - 1.23%)

祝! 1%以下突入確実RAM脂肪w






 
683名無しさん◎書き込み中:03/10/01 16:48 ID:K2w9vWCK
メルコさんよ〜
早いとこなんらかのリアクション起こしてくれ〜
決断が鈍ってしょうがないよ〜
684名無しさん◎書き込み中:03/10/01 17:03 ID:uirRs7qQ
>>680
http://www.iodata.jp/pio/list/dv1_dell_d.htm
アイオーのサイトで動作保証している。
漏れの使っているDIMENSION8300は動作保証しているぞ。

>>679
今日は、もうやってないだろうから明日するよ。
685名無しさん◎書き込み中:03/10/01 17:05 ID:r+sfTCqj
>>681
521ユーザーですが、3.9Eでも対応していないようですね。
パイオニアは少なくとも103〜105に対応しているのですが。
686名無しさん◎書き込み中:03/10/01 17:05 ID:9mYAEmN5
ぞ、と来たか・・・・・・。
687名無しさん◎書き込み中:03/10/01 17:47 ID:6fQ28of5
読んでいて呆れたが、これ以上ウダウダ書かれてもウザイので。

Dimention8300なら「本体」は問題無いから「ATAケーブル」を交換すりゃいいのに...。
688名無しさん◎書き込み中:03/10/01 17:51 ID:B1B3HpX5
最近リア厨っぽいのが増えたね
689名無しさん◎書き込み中:03/10/01 18:34 ID:2cjuRNHA
>>688
ピーコネタのせい。
690名無しさん◎書き込み中:03/10/01 18:56 ID:KhJlKFhk
>ちゃんと(SW-9572)となっているが、MATSHITAって何だ?w
>MATUSHITAの間違いか?アイオーぼけているのか?

皿仕上げ
691名無しさん◎書き込み中:03/10/01 18:59 ID:M1U+spjn
早取り宣言の景品が届きますた。ヽ( ´∀`)ノ
でもこれって、片面DVD−RAMだったのね。 _| ̄|○
692名無しさん◎書き込み中:03/10/01 19:04 ID:Ztr0lPq+
うちもキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
よーくサイト見ると片面だね。
693名無しさん◎書き込み中:03/10/01 19:51 ID:7y2lnqwD
>>667
(;´д`)
694名無しさん◎書き込み中:03/10/01 20:48 ID:9L7OaLs1
なにーー
うちは届いてない。外れたっぽ_| ̄|○
695名無しさん◎書き込み中:03/10/01 21:17 ID:KNPGbNMR
うちにも来ました。
ってあれ、先着順じゃなかったっけ?ちがう?
696名無しさん◎書き込み中:03/10/01 21:18 ID:Ztr0lPq+
>694
横浜→都内で今日だった。
先着順だったから早めに登録してるなら、
明日着くかもよ
697名無しさん◎書き込み中:03/10/01 21:22 ID:vDrcIKpT
IOもメルコも何だか問題多そうですね。

メディア種類よくばらずに、素直にパナ買ったほうがいいのかな?
698名無しさん◎書き込み中:03/10/01 22:05 ID:oGxxBXVd
俺は発売日の昼に登録して今日届いたよ。
ヨドバシで買ったんだけど、ヨドバシは箱の外側に型番が書かれたバーコードが張ってあったから
誰かに悪用されてるんじゃないかとそれだけが心配だった。
699名無しさん◎書き込み中:03/10/01 22:28 ID:U4QBMiV0
>>660
ノートンとか入れてない?入れてたらAuto-Protect無効にすればおk。
700691:03/10/01 22:29 ID:M1U+spjn
おれも発売日の昼に登録
先着順だから、アンケート急いで書いて・・・
「付属ソフトは何を使っていますか?」なんて答えられるかよ。ヽ(*`Д´)ノ

横浜→北陸
701名無しさん◎書き込み中:03/10/01 22:54 ID:fu4Cq4jj
まあ、ほれ。DELLの人はデオデオに相談に言っておいで。
慣れてない人間がここでいくらほえても何も起こらん。
702名無しさん◎書き込み中:03/10/01 22:58 ID:Nf6u5sJ6
大阪だけど、当日に着いてビックルした。
703名無しさん◎書き込み中:03/10/01 23:16 ID:B1B3HpX5
あの子ったら価格.comの掲示板にも書き込んでるし…(´・ω・`)
704名無しさん◎書き込み中:03/10/01 23:29 ID:fu4Cq4jj
>>703
どこ?って聞こうかと思ったが放っておくか。。。
昨日の恩を忘れやがってw
705名無しさん◎書き込み中:03/10/01 23:33 ID:uNuDBA08
LM-HB94LP3
3,930円より安いとこある?
706名無しさん◎書き込み中:03/10/01 23:53 ID:Vrkd5o9r
>>705
スレ違い。

MATSHITAねぇ。外付けCD-ROMでディップスイッチをいじると
NECSHITAになったりしたものだが(w
707名無しさん◎書き込み中:03/10/01 23:56 ID:fu4Cq4jj
>>705
http://www.sakatsu.co.jp/
が3550だったよ
708名無しさん◎書き込み中:03/10/02 00:05 ID:Zey0EuB3
もはやメルコではない。
バッファローだ。



社名変更: バ ッ フ ァ ロ ー (w
709名無しさん◎書き込み中:03/10/02 00:26 ID:UD05Htau
>>708
もはや駄メルコではない。
馬ッキァローだ。
710名無しさん◎書き込み中:03/10/02 01:53 ID:/O2f9JVv
>>709
音はいいが打ちにくい、馬鹿漏でどうだ?
どんどん離れてるか。
711名無しさん◎書き込み中:03/10/02 03:18 ID:91+BbJsC
バッファローになって値段も少し下がればなぁ
712名無しさん◎書き込み中:03/10/02 03:49 ID:mh7ViWeB
初めての両面殻付RAMディスク買おうと思うんだけど、どのメーカーがいいですか?
二三ヶ月は5枚ぐらいをこつこつ使っていこうと思います。
条件 俺貧乏、ネコ飼ってる、です。
713名無しさん◎書き込み中:03/10/02 03:56 ID:qAgUm4he
>>712
普通にパナソニックで
714名無しさん◎書き込み中:03/10/02 06:01 ID:SSdJQbfA
>>712
猫がちと気にかかるな。
喪前さんが煙草吸ってないことを祈る。
715名無しさん◎書き込み中:03/10/02 09:12 ID:g5lpVyfy
>>691
うちも昨日届いていました。名古屋です。
25日(月)のお昼にユーザー登録したのだけど、
今のところ、届いた中では自分が一番遅い登録かな?!
716名無しさん◎書き込み中:03/10/02 11:32 ID:HxFg3ZWQ
DELLのDIMENSION8300ユーザーです。
DELLのサポートセンターにメールしたら、解決しました!
悪夢のPIOモードからおさらば!
よかった!
同じ、DELLコンピュータ使っている人の為に、解決した手順を教えます。

まずは、DELL製のドライブとI/Oのドライブどっちとも、CS(ケーブルセレクト)
にジャンパーを設定する。

後は、NVRAMクリアの実施とBIOSの初期化をする。
手順
F2を押してBIOS画面に、そして、Alt+Fキーを押す。
NumLockキー・CapsLockキー・ScrollLockキーを押して、テンキーの
上のLEDを点灯させる。
Alt+Eキーを同時に押してピッというビープ音をならす。
ならない場合は10秒間ほど押し続ける。
そして、Alt+Bキーを同時に押して再起動する。
これで、ウルトラDMA4モードで接続できました!
さすが、DELLコンピュータのサポートです!
717名無しさん◎書き込み中:03/10/02 12:45 ID:LxdD0TgP
>>716
ケーブルセレクトは別の話だとおもうが、まあおめでとう。
718名無しさん◎書き込み中:03/10/02 15:03 ID:tIYk+YRp
マルチプラスって人気無いねw
http://pcworld.shopping.yahoo.com/yahoo/article/0,aid,112036,00.asp?__yltc=s:20148427,d:0,sec:pcw1,slk:title

全部入りマルチプラスなんて全然売れないってことを証明したのは成功したね<LG(藁
日立LG GSA-4040Bどんどん売り上げ低下中w

http://advanced.search.shopping.yahoo.com/shop/ccd_rom_dvd?y=m&dvdw_from=&dvdw_to=&cdw_from=&cdw_to=&cdr_from=&cdr_to=&minprice_from=&minprice_to=&t=browse

http://www.cdfreaks.com/poll/21
Dual-format recorder (204 votes - 35.73%)
CD-RW recorder (171 votes - 29.95%)
DVD+RW recorder (92 votes - 16.11%)
DVD-RW recorder (61 votes - 10.68%)
DVD-ROM player (28 votes - 4.90%)
CD-ROM player (8 votes - 1.40%)


DVD-RAM recorder (7 votes - 1.23%)

祝! 1%以下突入確実RAM脂肪w


719名無しさん◎書き込み中:03/10/02 17:15 ID:UnKeQuFi
>>728
1.23%って1%以下だっけw
脳みそ腐ってるね、Qちゃんww
算数のお勉強しておいで、消防以下の低脳厨房のQちゃんwww
720名無しさん◎書き込み中:03/10/02 17:31 ID:3E0SP9po
アイオーのABM4の話もここでいいの?
721名無しさん◎書き込み中:03/10/02 17:47 ID:/1m5UMlZ
SW-9572ドライブならいいんじゃない
722名無しさん◎書き込み中:03/10/02 18:36 ID:mh7ViWeB
1%以下突入確実RAM脂肪w
NGわーどにとうろくした
723名無しさん◎書き込み中:03/10/02 20:15 ID:9ccgOFM2
>>716
糞呼ばわりされたアイオーが哀れ。
724名無しさん◎書き込み中:03/10/02 20:28 ID:ruS4ivKI
>>712
maxellのミルキーホワイトがカコイイ。
725名無しさん◎書き込み中:03/10/02 20:39 ID:VdgSmAhn
>>712
ラディウスなら9.4GBで1000円前後(だいたい700〜1140くらい)。
殻は青透明。
726名無しさん◎書き込み中:03/10/02 20:39 ID:TvNgZiZR
ところで、DualFormatって何と何を組み合わせたものなん?
俺はRAMがDualの片側に入ってると思ってるが。
727名無しさん◎書き込み中:03/10/02 20:54 ID:ruS4ivKI
んでちと質問。
EACv0.95で621って認識されます?
CD2WAVでは認識してくれるんだけど…
728名無しさん◎書き込み中 :03/10/02 21:22 ID:st20INPQ
>>727
つうか普通にCCCD読み込めるからいいじゃん
729名無しさん◎書き込み中:03/10/02 21:46 ID:kqdj507F
>>716
ありがとう、もう来るな。ヴぁか
730名無しさん◎書き込み中:03/10/02 21:50 ID:AjQgkjHD
EACは特に対応ドライブとかないはずですが…
NT系ならSPTIにするとか、お馴染みNeroのASPIを入れるとか。
731名無しさん◎書き込み中:03/10/02 21:57 ID:yA3RBWTD
LF-D521使ってます。UNIFINOのメディアでずっと焼いてるけど、
今のところエラーなしです。(60枚
外周部の読み取りのチェックとかろくにしてないですけど
でもほかの所いろいろ見てると、UNIFINO散々な評価ですよねぇ〜。

ありきたりだけどドライブとの相性なんですかねぇ。
ここ見てる人たちでLF-D521でUNIFINOのメディア焼いてる人いますか??
できれば、参考にしたいんですけど

やっぱり失敗した人いるんでしょうか??
732名無しさん◎書き込み中:03/10/02 22:35 ID:7m+ho6+T
>>727
621じゃなくて悪いけど521なら認識したよ。
733727:03/10/02 22:49 ID:ruS4ivKI
スマソ、無知でした。
無事認識されました。
734名無しさん◎書き込み中:03/10/02 23:44 ID:LWFZkLhR
そろそろR書き込み8倍速、RAM書き込み5倍速の企画が成立するけど、
実際成立してからドライブが発売されるまでの期間でどれくらいだっけ?
735名無しさん◎書き込み中:03/10/03 01:01 ID:1SNCcFok
1光年
736名無しさん◎書き込み中:03/10/03 01:13 ID:2d1ukwMQ
>>735

   /二二ヽ
   ||・ω・||  < それは距離の単位だろ。
.  ノ/  / >   <  それは距離の単位だろ。
  ノ ̄ゝ
737名無しさん◎書き込み中:03/10/03 01:21 ID:XmdAjahx
>>736
そこですかさず三角関数ですよ
738名無しさん◎書き込み中:03/10/03 02:21 ID:HbIQJcyj
>>735
距離かよ!
739名無しさん◎書き込み中:03/10/03 04:07 ID:r8p+D2lD
>>734
他社の対応と違って提唱したメーカー自身なら3ヶ月ってところでは?
740名無しさん◎書き込み中:03/10/03 04:19 ID:J5cnyS9J
>他社の対応と違って提唱したメーカー自身なら3ヶ月ってところでは?
そんなかかったっけ?
とは言うものの、3倍の時の記憶が無かったり(笑)
741名無しさん◎書き込み中:03/10/03 07:46 ID:cu+DY4Q7
LF-D521のファーム、最新版にアップしたらドライブがおかしくなっちゃった
デバイスマネージャーからは正常に見えるのに、アクセスできない
もうだめぽ(泣
742名無しさん◎書き込み中:03/10/03 09:15 ID:r8p+D2lD
>>741
いまごろファームアップ?
743742:03/10/03 09:16 ID:r8p+D2lD
>>741
まず電源まで落としてみな。
744名無しさん◎書き込み中:03/10/03 10:47 ID:pBiAn8YH
DVDレコーダ(パナ)で録画したDVD-RAMを
パソコンで編集したあと、DVD-RAMに書き戻して
DVDレコーダで見たいのですが、movie album以外のソフトでは
出来ませんか。(Win用、Mac用どちらでもいいのですが)
745名無しさん◎書き込み中:03/10/03 12:12 ID:Evu7+SlD
出来ますん
746名無しさん◎書き込み中:03/10/03 12:22 ID:GLaqYoFi
>>741
OS再セットアップ後ファームアップしたら、同じ現象発生。
再セットアップ前はファームアップしても問題なかったのに。
ファームダウン(?)したらうまくいくようになりますた。

その後、またまたOS再セットアップして(汗)、
ファームアップしたら今回は順調です。
747名無しさん◎書き込み中:03/10/03 14:54 ID:+BGTJeZd
買い占めようとしたら案の定売り切れ。   

激安!!http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d38585468
748名無しさん◎書き込み中:03/10/03 14:58 ID:kMTo7bYi
SW-9571バルクに521用ファームA112を入れても問題ないでしか?
749名無しさん◎書き込み中:03/10/03 15:03 ID:TxzKVyZS
>>744
見るだけなら最近のバージョンのPowerDVDのファイルモードで見る事は出来る。
チャプたーとかは使えんけどね。
750名無しさん◎書き込み中:03/10/03 15:28 ID:moPmXSM0
>>748
メルコ版9571に入れてるよん。問題無し。
もとより松下ファームは521だけでなく9571にも最初から対応しているみたい。
ドライブ名変わったりしないので安心してくださいな。
751748:03/10/03 15:59 ID:kMTo7bYi
>>750
サンクス サー
これで安心してファームアップできまする
752名無しさん◎書き込み中:03/10/03 20:12 ID:amU9VyO2
9581にはいれちゃだめですよね?
753名無しさん◎書き込み中:03/10/03 22:19 ID:8NZIHBDE
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031003/pioneer.htm
RAMとはほとんど関係ないけど・・・
754名無しさん◎書き込み中:03/10/03 22:37 ID:C08NSdyW
>>753
現行のドライブで書き込みが出来るなら嬉しいのに
755名無しさん◎書き込み中:03/10/03 23:05 ID:TR2QXHLH
>>752
9571と9581は殻に対応してるかしてないかだけの違いだよ。
756名無しさん◎書き込み中:03/10/03 23:08 ID:TR2QXHLH
>>741
OSはXp?機器構成が変わったとして認識できないのかも。
757名無しさん◎書き込み中:03/10/04 01:06 ID:f4kMzwj2
つうかこのドライブ五月蠅いね。
大きなファイルを読み込むときはそんなでもないんだけど。
小さなファイルを大量に読み込むときにカツカツと音がする。
かなり耳障り
758名無しさん◎書き込み中:03/10/04 02:08 ID:QWgs262P
>>755
入りませんですた・・
759名無しさん◎書き込み中:03/10/04 07:50 ID:4Vms9CLY
>750

ゴルア!!
9571に521用ファームいれたら、ドライブ壊れたぞ!!

弁償シル!!!
760名無しさん◎書き込み中:03/10/04 07:52 ID:pFPu67Ei
>>759
( ´,_ゝ`)プッ
761名無しさん◎書き込み中:03/10/04 09:07 ID:hYRW8K+z
ラディウスのType4、5枚入り3980円は買いでしょうか?
>>753
漏れは、こういうのが出てくるのを期待してShrinkで圧縮して焼いたのとは別に
オリジナルサイズのものを分割してRAMに入れている。
762名無しさん◎書き込み中:03/10/04 11:01 ID:RsF1N881
>>761
>Type4、5枚入り3980円
お買い得感はない。欲しいなら買ったらいいし、
いらないなら値崩れを待つ。。。
2倍速メディアはどんどん安くなっていくんじゃないかなぁ。よくわからんけど。
763名無しさん◎書き込み中:03/10/04 12:16 ID:4JYwyOgZ
>>761
殻に対するこだわりがないなら主に関西方面限定だけど
AV板でちょくちょく話題になるディスカウントストアのジャパンで
松OEM使用のFUJI裸RAM10枚3999円を買うのも良い選択かと。
764名無しさん◎書き込み中:03/10/04 14:07 ID:L/NmLVKC
殻にこだわらない香具師はこのスレ見てないだろ
765名無しさん◎書き込み中:03/10/04 14:39 ID:RsF1N881
MediR EG-DVRAM240C
9.4GB・240min(標準モード)・カートリッジディスク・CPRM対応
http://www.everg.co.jp/medir/img/eg-dvram240c.jpg

これってどこのOEMですか?大体650〜750円で売ってるけど。
766761:03/10/04 15:33 ID:hYRW8K+z
>>762
パナやTDKの両面殻入りは1400〜1200前後するんで安いなと思ったんですが
台湾物だと最安値どのくらいまで行ってるんでしょうか?
767名無しさん◎書き込み中:03/10/04 16:11 ID:VF1oha0a
>>766
MEMOREXが600切ってる。製造元はあんまり評判よくないけど
RAMはどうなんかね。
768名無しさん◎書き込み中:03/10/04 17:01 ID:tntbHnZD
>765
ソフマップで\880で買ってしまった。
俺にはラディウス=メディアール>スパークス
769名無しさん◎書き込み中:03/10/04 17:28 ID:nHkiq4ay
>>768
レスありがとです。
ラディウス=メディアール=Xcitek=オプト(品質良)
スパークス=メモレックス=スマートバイ=プロディスク(品質悪)
こんな感じですかね?
メディアール以外CPRM非対応(たぶん)、
メディアールはCPRM対応ってことで、ちょっと謎。
770名無しさん◎書き込み中:03/10/04 18:11 ID:0252+hn2
http://www.cdfreaks.com/poll/21
Dual-format recorder (210 votes - 35.96%)
CD-RW recorder (172 votes - 29.45%)
DVD+RW recorder (95 votes - 16.27%)

DVD-RW recorder (61 votes - 10.45%)
DVD-ROM player (28 votes - 4.79%)
CD-ROM player (9 votes - 1.54%)


DVD-RAM recorder (9 votes - 1.54%)

DVD+R/+RW has won the battle for PCs!Today all major drive manafacturers make
DVD+R/+RW products including all the traditional DVD-R/-RW and DVD-RAM guys.
Now let's get rid of those Dual format and SuperMulti format so called solutions : PLUS is all You Need!




  
771b:03/10/04 19:58 ID:wdaLOzTR
>>770
E-mail (省略可) :
772名無しさん◎書き込み中:03/10/04 20:30 ID:YFvc9af7
で、721JDはいつ頃出るんですかね?
773名無しさん◎書き込み中:03/10/04 20:36 ID:2aLPvjqj
SuperXのRAMはOPTO
774741:03/10/04 21:57 ID:LLTI/GZZ
レスをいただき有り難うございました
いろいろやってみましたが

2000proをクリーンインストールしてもダメ
ファームダウンしようにも、アップグレードソフトからはドライブが見えていない様でエラーになる
B'sレコーダーからは接続ドライブとして認識はされているが、書き込み不可
xpをインストールしてあるPCでも、状況は変わらず

修理に出してきます(泣
775761:03/10/04 21:58 ID:hYRW8K+z
>>767
600ですか。RAMはRみたいに焼き失敗してコースターっていうことがないので
探して一枚試して見ます。
家電のほうでがんばってメディアの値段下げてほしいですね。
776名無しさん◎書き込み中:03/10/04 22:04 ID:8lfcAnsb
ところでSWのRAMってどこのなんですか?
777名無しさん◎書き込み中:03/10/04 22:06 ID:sXyoM6lf
パナのOEM
778名無しさん◎書き込み中:03/10/04 22:18 ID:wlQeg85X
付属ソフトがテンコ盛でヨダレものですぞー
うひょひょ
779名無しさん◎書き込み中:03/10/04 22:53 ID:rSoY2b8W
780名無しさん◎書き込み中:03/10/05 00:03 ID:DIqpdi/9
ラディウスのRは耐光性が非常に悪いのだがRAMは果たして・・・
781名無しさん◎書き込み中:03/10/05 00:16 ID:Ls9MCzcp
SW-9572って、DVD X COPYを認識してくれる?
782名無しさん◎書き込み中:03/10/05 02:32 ID:hgkb2gua
読み出しスピードとかは変わらんみたいだが、
LGとパナ、書き込み品質はどっちがグーなの?

783名無しさん◎書き込み中:03/10/05 03:50 ID:DqkCTWBk
LG
784名無しさん◎書き込み中:03/10/05 03:51 ID:U9pFTwk/
>>783
ファームUPすると大差なかったような。
それと特定メディア(LEAD DATA)にはパナの方が適合している。
785名無しさん◎書き込み中:03/10/05 05:42 ID:5rTjTSjl
CDの書き込みならLGの方がいいな。
621のCD書き込みはオマケだ、普通にデータCD、音楽CD焼きには使えるけど。

殻RAMとCDのどちらを取るかだ。
786名無しさん◎書き込み中:03/10/05 11:56 ID:ikgOTR7E
最近、殻RAMをD521に突っ込むと物の3秒ぐらいで排出される。
殻から出して入れれば読み込む。
RAMが悪くなったかと思って、新品買ってきて入れたが同じだった。

解決策知ってる方、ご伝授を、不便すぎてツライ。
ちなみにOSはXP、2003でも試したが駄目だったから
OSの問題ではなさそう。
787名無しさん◎書き込み中:03/10/05 12:08 ID:9VW0YlqR
このドライブはRAM以外はおまけ
788名無しさん◎書き込み中:03/10/05 13:03 ID:U9pFTwk/
>>786
検地用のバーのバネが弱ってるとか前スレに書いてあったような。
789名無しさん◎書き込み中:03/10/05 13:21 ID:ikgOTR7E
>>788
マジですか・・・まだ半年しか使ってないのに

ドライブあけてみようかな
どこかの接触が悪いか、へたってるかのどっちみたいだから。

壊れたらM621でも買うとするか。
790名無しさん◎書き込み中:03/10/05 14:03 ID:DqkCTWBk
バルクならともかく半年なら修理にだせば?
791名無しさん◎書き込み中:03/10/05 14:13 ID:9Vrgpde2
元駄目留子の DVRMR-341FB、流通しだしたね。ビックにもたくさん置いてあるし。
外付けはいつになるかわからないが。25800円でポイント18%だから安い。

でも、MovieAlbumSEついてないからなあ。
792名無しさん◎書き込み中:03/10/05 14:59 ID:R3QIPIhN
>>787
まぁねぇ・・・。
793名無しさん◎書き込み中:03/10/05 15:14 ID:5rTjTSjl
わずかな差額のためにバッファロ買うぐらいならIO買った方がいいよ
794名無しさん◎書き込み中:03/10/05 15:27 ID:9Vrgpde2
>>793

漏れはFireWireで使う予定だったので、駄目留子まちだったのだが、その間にIOは発表されるは、
駄目留子がバッファロに変わるでいろいろあったな。

IOはFireWireつかるがアダプタ買わなきゃいけないし、結局どれも一長一短あるな...
795名無しさん◎書き込み中:03/10/05 17:16 ID:E16rPGWq
>>794
ピクセラのPIX-DVRR/FW4は?
796名無しさん◎書き込み中:03/10/05 17:24 ID:1afJ3ueu
FireWireって言ってる貴方はマック使いですか?
797名無しさん◎書き込み中:03/10/05 17:30 ID:9Vrgpde2
>>796

OSは4種類使ってます。でもってFirewireという呼び名が一番呼びやすいので。
IEEEなんとかって気持ち悪い。USBもにたようなもんですが。
そういえば、iLinkってのもあったか...
798名無しさん◎書き込み中 :03/10/05 17:33 ID:UHJ3ojhy
>>797
君は関西人なのにマクドをマックとか言う奴と同レベルですね
799名無しさん◎書き込み中:03/10/05 17:48 ID:5rTjTSjl
アメリカのPCカタログを見るとFirewireって表現されてるので
あっちではFirewireが主流なのかな。カタログは1社しか見てないからそこの会社が使ってるだけかもしれないけど。
俺はFirewireって呼び方を最初に知ったのでそっちの方を主に使ってる。
IEEEは最初見たときはアイイイイーって読んだので、後からアイトリプルイーと言われても
違和感があってつかえなかった。
800名無しさん◎書き込み中:03/10/05 18:00 ID:KWH04kO+
まぁまぁ、IEEE488とかIEEE802とかIEEE1284とかいわれても
なんだかわからないでしょ。
だからIEEE1394もそれといっしょだとおもってFireWireって呼べばいいじゃない。
801名無しさん◎書き込み中:03/10/05 18:21 ID:wNVEVzjB
1284はおぼえとかないとたまに困るな。使わないけど。
802名無しさん◎書き込み中:03/10/05 18:27 ID:vBULNqtD
パラレルだっけ?
全く使わないな>1284
803名無しさん◎書き込み中:03/10/05 19:48 ID:3tJrhKkT
IEEE1394=イエーイ咲くよ・・・ってのを2chのどっかでみた。
それ以来私はイエーイ咲くよと読んでいるが、通じた試しがないな。
804名無しさん◎書き込み中:03/10/05 19:52 ID:Ew7kYk2H
i-Linkと呼べ
805名無しさん◎書き込み中:03/10/05 20:24 ID:dyTAURHw
i-Linkはソニヲタ臭いからいや
1394でたいてい通じるだろ
806名無しさん◎書き込み中:03/10/05 20:28 ID:9Vrgpde2
なんか違う方向で盛り上がってますが、もともとFirewireはアプルが先に開発したものです。
Winの方もこれくらいはアプルに敬意を払ってFirewireと呼んであげましょう。
今度のG5もAthlonより遅いことがわかって、腐ってるんですから。
807名無しさん◎書き込み中:03/10/05 21:50 ID:DNOJTyGz
作業によってはAthlonよりG5のほうが早いよ。
AthlonとPen4みたいに得意分野が違うから当たり前だけど。
808名無しさん◎書き込み中:03/10/05 22:20 ID:1afJ3ueu
>>806
FireWireは去年5月頃に
1394 Trade Associationがブランドとして正式採用したのに
いまだにIEEE1394と表示されてるものばかり。
使われているのはコネクタや端子に付いたマークだけ。
遅過ぎたんではないでしょうか。
今更ファイアーワイヤーですよと言われても
IEEE1394で通ってるものをなかなか変えられないでしょう。
新しい規格だと勘違いする人もいるでしょう。

このCD-R,DVDスレでもスピードだけでなく、機能や性能も
重要なファクターだということは多く語られていることですよ。
G5がAthlonより遅くても腐ることはないでしょ。
スピードよりどう使うかですよ。
809チサン94:03/10/05 22:32 ID:j3X2Ponf
1394=イサクシ(Ether串)と覚えた。FireWireと呼んでるとマクオタ臭い。
うっとおしい度 Firewire>アイイーイーイーイチ・・・>i-link>アイトリプルイー・・・
810名無しさん◎書き込み中:03/10/05 22:36 ID:9Vrgpde2
>>808

>スピードよりどう使うかですよ。

806です。全くその通りだと思いますね。
しかし、アプルは新機種でるといつまでたっても、馬鹿の一つ覚えでPenとのベンチ勝負ばっかり。
そういうことです。

いつの間にかスレが違う方向行っちゃいましたのでこれで。
811名無しさん◎書き込み中:03/10/06 00:05 ID:7H2e5CzK
IEEE488=GPIB
IEEE802=LAN
IEEE1284=パラレルポート
だっけ?
812名無しさん◎書き込み中:03/10/06 00:18 ID:gh+ev7kQ
そろそろ話を戻そうや
813名無しさん◎書き込み中:03/10/06 02:25 ID:98HuPxZM
戻したところでネタはなし。
814名無しさん◎書き込み中:03/10/06 02:52 ID:A2k0Dyt7
ちくびぼーん
815名無しさん◎書き込み中:03/10/06 05:28 ID:2XujWEd+
721はいつ出るか。
816名無しさん◎書き込み中:03/10/06 08:57 ID:bdcUiTK+
IOの買いましたー
DVDメディア買い忘れましたー

CD焼き楽しいなー
817名無しさん◎書き込み中:03/10/06 10:15 ID:0gl3jiPl
818名無しさん◎書き込み中:03/10/06 15:20 ID:AsKctMo9
621のバルクが出回ったらもう少し安くなりそうだな。
819名無しさん◎書き込み中 :03/10/06 15:50 ID:fecZS/M8
本体よりもそろそろメディアが安くならないものか…
820名無しさん◎書き込み中:03/10/06 19:56 ID:HcSa3qlZ
磁器全然値段下がらない

1年前に6500円で買ったRAMタイプ4が
未だに6000円て・・・
821名無しさん◎書き込み中:03/10/06 19:57 ID:HcSa3qlZ
誤爆したようです
822名無しさん◎書き込み中:03/10/06 20:30 ID:msFH3ZLP
RAM2層の方がR2層より簡単だって言っていたpanaの人、
RAM2層の発表はまだですか?
823名無しさん◎書き込み中:03/10/06 20:57 ID:z6/LiB4b
RAMの2層はあと2年は出ない






                                                      かも知れない
824名無しさん◎書き込み中:03/10/06 21:15 ID:/JT3Pynd
>>817
クレバリーとワンシティでも\13,999。合わせて残り10台弱だった。
一台買っちゃったYO!

週末まで残ってないかも知れんねぇ。
次回以降の入荷がコンスタントにあるといいんだけど。
825名無しさん◎書き込み中:03/10/06 22:32 ID:L2/ntQkH
先取り宣言結局届かなかった・・(´・ω・`) ショボーン
もうPanaは買わない。さいなら皆の衆。
826tehe ◆wdXEIM/6GQ :03/10/06 23:22 ID:86t3ANZt
827名無しさん◎書き込み中:03/10/06 23:55 ID:7mHYljFq
つか、+-R2層化決定で”RAM脂肪”がホントに現実味を帯びてきた
と思うのは俺だけか?
828名無しさん◎書き込み中:03/10/07 00:04 ID:9nxeYQ2V
±RWが二層化したら考えよう
829名無しさん◎書き込み中:03/10/07 00:04 ID:6XPW96cv
たぶんそう。
データ用、DVD-Videoバックアップ用はまだしもDVDレコーダ用は
今よりもっと価格差が開かない限り代替になりえない。
どう考えてもDVD-Rに焼くためにかかる、編集作業時間と手間の方が価格差を上まわる。
830名無しさん◎書き込み中:03/10/07 00:04 ID:svqyD+Ma
あれ?いつだったか忘れたけど、「一番相性のいいメディアは何か?」
って話が出てなかったっけ?どこかで結論でてた?
831名無しさん◎書き込み中:03/10/07 00:20 ID:fmEE+YP9
>>829
CD-Rは書き換えできないという短所を「改竄できない」とウリにしていた時期もあったが、
結局のところあまりの増えっぷりに、ディスクシュレッダーとメディア廃棄業という
立派なビジネスが成立するようになっちゃったからなぁ。
DVD-R系もこういう末路を辿るんだろうな。

漏れ達は地球と環境と手間に優しいRAM派でありたい。
でも財布にはあまり優しくないかも(つД`)
いいんだ、使い勝手さえよければ。
832名無しさん◎書き込み中:03/10/07 00:45 ID:R3iPSrqm
RAMの両面二層化を!
833名無しさん◎書き込み中:03/10/07 00:46 ID:n0DkgCy6
RAMは2層にはならず、片面10GB程度のAODに移行するんだろうな。
834名無しさん◎書き込み中:03/10/07 01:20 ID:Z3Ig3eQy
RAMの二層技術は既にいつぞや発表されているのだが、
どうも松下はAOD-RAM以外には使うつもりがないらしく…
手ごろな価格で充分な容量があればありがたいのになあ。
835名無しさん◎書き込み中:03/10/07 01:27 ID:6XPW96cv
現在のRAMで6時間以上録画すると、VHS3倍と比べてもつらい画質だけど
両面で2層化がされて値段が充分に下がればRAMは完全にVHS後継になれるな。
ハイビジョンも現行放送並に落として録画すりゃ充分だから、ブルーレイなディスクもいらないし。

836名無しさん◎書き込み中:03/10/07 01:59 ID:i8GP8zfx
データの書き換え、保存ということを考えるとRAMに代わりうるメディアは見当たらない。
837名無しさん◎書き込み中:03/10/07 02:25 ID:MXgBDn40
621の3倍ってもしかして・・・・・
B'sの脳内のみでって事でつか???
838名無しさん◎書き込み中:03/10/07 07:22 ID:XgXxWUs8
>>837
普通にエクスプローラー上でも3倍
839名無しさん◎書き込み中:03/10/07 09:39 ID:0AqIgwDK
黒ベゼル出ないにょ?
840名無しさん◎書き込み中:03/10/07 10:33 ID:/1nxpnbP
>>837-838
エクスプローラー上では
2倍速ドライブが2倍のベリファイ込みで半分の1倍速。
3倍速ドライブなら3倍のベリファイ込みで半分の1.5倍速。
Q以外間違いようがないんだが。
841838:03/10/07 11:49 ID:XgXxWUs8
>>840
もちろんベリファイのことは知ってますよ。
ただ、837は2倍か3倍かを尋ねていた思うので3倍と
言っただけです。
842名無しさん◎書き込み中:03/10/07 15:38 ID:r4r1SRwO
発売直後621に買ったけど、RAMに200MBくらいしか
書き込んでねーよ!
843名無しさん◎書き込み中:03/10/07 16:04 ID:Q3Kt6BWk
だから何?
844名無しさん◎書き込み中:03/10/07 16:07 ID:vFbzwYt9
621売ってMO買え
845名無しさん◎書き込み中:03/10/07 19:36 ID:PsrSdSzf
>>824 情報サンクス。明日買いに行くよ。
846名無しさん◎書き込み中:03/10/07 20:13 ID:WsBukjov
そろそろかなと思いショップに341IU2の事聞いてきた
まだ、受注停止だそうな・・・
847名無しさん:03/10/07 22:16 ID:HTngJ6Gc
848名無しさん◎書き込み中:03/10/07 22:46 ID:rLWBUffT
Rの8倍速対応ドライブも結構準備されてきてるみたいだな。
規格がまとまるタイミングがRAMの5倍と同じだから721?も今年っぽい?
849名無しさん◎書き込み中:03/10/08 00:30 ID:MsLVNvZ+
RAM捨ててBluに走る気じゃ…
850名無しさん◎書き込み中:03/10/08 00:38 ID:ChcWxfkU
PDと同じ道を・・
851名無しさん◎書き込み中:03/10/08 02:34 ID:koU6R5bs
先取り宣言の報告があがってるけど、これって621の方だよね?
660JDの方で先取り宣言して届いた人いる?

発売日当日の夜に登録したのにこれで届かなかったら泣けるな・・・
852名無しさん◎書き込み中:03/10/08 03:36 ID://VViPnn
結局、パナとメルコとIOどれがいいんでつか?
853名無しさん◎書き込み中:03/10/08 07:29 ID:MR/KrYOb
>>852
パナ>アイオー>バッキャロー
まあドライブ自体はどれ選んでも同じ物が入ってるんだから、
あとは添付ソフトウェアとサポート品質と売価で天秤に掛けてくだされ。
854名無しさん◎書き込み中:03/10/08 08:27 ID:XE9lYGgm
>>849
DVDレコがかなり浸透してきたからそれはないだろ。
855名無しさん◎書き込み中:03/10/08 11:45 ID://VViPnn
でもパナ以外はファームウェアが入らないんじゃないでつかね?
856名無しさん◎書き込み中:03/10/08 12:13 ID:MR/KrYOb
>>855
そう云う心配をするくらいなら
最初からパナ選んで安心料を支払えば?
857名無しさん◎書き込み中:03/10/08 13:58 ID:sqsRUZze
>>855
入るよ。OEM向けのページが松下寿にあった。
858名無しさん◎書き込み中:03/10/08 15:55 ID:kiZbqF/V
さすが寿・・・・・・・
859名無しさん◎書き込み中:03/10/08 15:59 ID:17OQ9eP1
>>857 サイト移転で置き場が見つからない・・・
路地の ttp://www.logitec.co.jp/down/soft/dvd/ldrn21ak.html
ファームで良いのかな? ここのリンクからBHAのRAMドライバも
手に入るみたい。
860名無しさん◎書き込み中:03/10/08 18:04 ID:ftvoY+8H
861名無しさん◎書き込み中:03/10/08 18:59 ID:DZq2xQ3g
古い記事だな
862名無しさん◎書き込み中:03/10/08 19:06 ID:V59UEHPa
まぁ、RAMは何れ消えると思っていたが
終わる時はあっけないもんだね。
863名無しさん◎書き込み中:03/10/08 19:48 ID:EJF8SFVe
>>835
> ハイビジョンも現行放送並に落として録画すりゃ充分だから、ブルーレイなディスクもいらないし。

ハイビジョン観たことないやつぁこれだから。
864名無しさん◎書き込み中:03/10/08 20:02 ID:gyk2gb9R
>>863
画質マニアの価値観で全てを計るなよ。
865名無しさん◎書き込み中:03/10/08 20:38 ID:lUsoj3bv
>863
( ´,_`)プッ
866名無しさん◎書き込み中:03/10/08 20:46 ID:TngsZ2hd
>>865
( ´,_ゝ`)プッは鼻も入れろ低脳






>>863
( ´,_ゝ`)プッ
867名無しさん◎書き込み中:03/10/08 20:48 ID:HlIoFcXs
´(ゝ ,`)_プッ
868名無しさん◎書き込み中 :03/10/08 21:13 ID:evyKJBDy
(    ´   ,_   ゝ   `   )プッ
869名無しさん◎書き込み中:03/10/08 21:38 ID:oP5p3iYd
(の´D`の)プー
870名無しさん◎書き込み中:03/10/08 22:11 ID:I2VATNsG
ッ`) ´,_プ(
871名無しさん◎書き込み中:03/10/08 22:59 ID:KLpnQtmK
(´゚c_,゚` ) プッ
872名無しさん◎書き込み中:03/10/08 23:43 ID:J+iyORxC
( ´`)プッ
873名無しさん◎書き込み中:03/10/09 00:26 ID:x1yhqm+8
>>835
SDでドラマ1クール1枚に収まったらいいなーとか思わない?
容量あたりの単価もブルレイのほうが安いし
874名無しさん◎書き込み中:03/10/09 00:37 ID:lEaMFFSk
それもドライブの価格がこなれてからだぁね。
2層が出ても容量でもまだ勝ってるし使い勝手も双方変わらないし
今までどおりの使い方する人にはまぁかわらずってとこなんじゃないの?
一個あたりがでかいファイルは向こうさんに負かさざるをえないけど。
875名無しさん◎書き込み中:03/10/09 01:14 ID:MGDucvMe
今手持ちのRAMドライブが先々壊れても
もう二度とRAMドライブは買わないと思う。
というか必要なくなるといった方が正しいか。
HDDレコも2層か次世代出たら間違えなく買い換えるし
621JDが俺にとって最後のRAMドライブ。
876名無しさん◎書き込み中:03/10/09 01:32 ID:Q/+tEm43
RAMなみの使い勝手の良さと、BRの容量、そして焼く速さを兼ね備えたメディアはないものか。
877名無しさん◎書き込み中:03/10/09 01:45 ID:ru3zZMCi
HDDか?
878名無しさん◎書き込み中:03/10/09 02:21 ID:jG8/Bsjb
>>876
容量では多少Bluに負けるが、正統後継者であるAOD-RAMとか
879名無しさん◎書き込み中:03/10/09 08:34 ID:gKnB1GJf
そもそもBlu-RayはPC向けじゃないはずだが。
880名無しさん◎書き込み中:03/10/09 11:14 ID:e7ZePLI8
そもそもブルレイにしてAODにしても、殻のまま出てくるのかということが気にかかる。
コストと戦うと殻がなかったことになりそうな
881名無しさん◎書き込み中:03/10/09 13:03 ID:Ou4d+gBv
ブルーは殻付きにしないとやばいっしょ。
DVDでさえ埃が怖いというのに、その七倍もの容量を記録する媒体に
なんの防護策もなかったら、ちょっと怖くて使えないよ。
882名無しさん◎書き込み中:03/10/09 13:43 ID:TgGoJopU
2層になっても所詮は±。
RAMは信頼性が格段に違う。データ保存にはRAM最高。
883名無しさん◎書き込み中:03/10/09 13:46 ID:U0eORhZI
データ保存にはMO
884名無しさん◎書き込み中:03/10/09 14:17 ID:gKnB1GJf
>>883
足りん
885名無しさん◎書き込み中:03/10/09 14:26 ID:U0eORhZI
データってMXやnyで落としたエロ動画とかだったりするんじゃないの?
それだったらRAMで正解かもね
±Rで十分な気がするけど
886名無しさん◎書き込み中:03/10/09 14:39 ID:fehMr8dX
エロ動画保存するのにRAMなんて不要。
頻繁にデータを編集する場面で使ってこそ意味がある。
887名無しさん◎書き込み中:03/10/09 14:39 ID:kD6mx4ky
発想が貧困だねぇ・・・
888名無しさん◎書き込み中:03/10/09 15:08 ID:I5zY9Obk
長期保存信頼性

動画・MX 以外なら MO
大量に保存するなら RAM
テープバックアップも必要な人には必要

安価

DVD-R。 CD-R も「一枚当り」なら安価。
将来的は、ブルーレイも。PC 用の青レイなければ、AOD。
HDD をケースに入れて交換も安いことは安い

じゃないかな。MOとRAMは細々と続いてなくなりはしないでしょう。
次期メディアについては、まだまだ混乱しそうだし、ブルーレイは
PC 用が出ないなら難しいかも。
2層は容量的に中途半端な気がするけど、自然に移行するでしょう。
889名無しさん◎書き込み中:03/10/09 16:15 ID:wsbsukfz
890名無しさん◎書き込み中:03/10/09 16:28 ID:CIjgBSnD
2層って大丈夫なんかねぇ・・・市販DVDビデオでも層切り替わるところで
再生がおかしくなるものもたまにあるくらいなのに。
891125:03/10/09 18:49 ID:+VXN3dBO
>>890
それってプレイヤーの問題じゃない?
892名無しさん:03/10/09 18:50 ID:nLmg2NbF
893名無しさん◎書き込み中:03/10/09 19:38 ID:KfKaSQPw
PC・GIGAのメーカー別DVDドライブ対決、M621の惨敗だったな。鬱だ
894名無しさん◎書き込み中:03/10/09 19:52 ID:90nXtM7U
>>893
あんなもんでしょ。どうせファーム揃ってないんだし。
895名無しさん◎書き込み中:03/10/09 19:59 ID:2OnwDakG
>>892
そうするとまたソニンタンが・・・・・
896名無しさん◎書き込み中:03/10/09 22:26 ID:7hphZQ4a
897名無しさん◎書き込み中:03/10/09 22:36 ID:Y55umOH4
>>896
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!!!!!!!!!
898名無しさん◎書き込み中:03/10/09 22:45 ID:jstwepLG
5倍速、2層化キボンヌ
899名無しさん◎書き込み中:03/10/09 22:49 ID:XwNeAzFc
ますますRWがやばくなってきたな、やっぱり一番最初に脱落かな
900名無しさん◎書き込み中:03/10/09 23:32 ID:z3GsS5cY
>>896
何かホントに規格ばっか先行してる感があるなぁ…。

Blu-rayの普及の前に、紫外線レーザーが実用化すると言ってみる。
901名無しさん◎書き込み中:03/10/09 23:40 ID:k6AU4Bs8
それにしてもH.264とはずいぶんマニアックなコーデックが検討されているなあ・・・。
ま、気分的にはWMV9とかは簡便だなw
902名無しさん◎書き込み中:03/10/09 23:41 ID:k6AU4Bs8
簡便じゃなくて勘弁ね。
質としては問題ないが、作りにくい。
903名無しさん◎書き込み中:03/10/10 00:02 ID:k7p3rI/9
馬の鼻面に人参を垂らすかのように
走り続ける規格先行型のDVDバブル…
いつまで膨らみ、そしていつ弾けるかだな
904900:03/10/10 00:09 ID:v+z8aiLz
「今の等倍速のままでいいや。メディアも安いし」と思ってるヤシの数 → ( 1 )

他の規格と違って、書いている時にPC塞ぐ訳じゃないから、高速化されても
いまいち実感が無いような。もちろん速いに越した事は無いのだが…。

3〜5倍速RAMドライブ一台あるよりも、等速殻対応が二台あった方が個人的には便利だ。
905名無しさん◎書き込み中:03/10/10 00:22 ID:L6x9UWNn
2倍速で充分な人も、3〜5倍速ドライブを買えば2台になるし
メディアの互換もあるから損はしないと思う
906名無しさん◎書き込み中:03/10/10 01:06 ID:jKZXcd8Y
>>904
521JDで30GB丸ごとバックアップに挑戦してみたが、
昼明けから残業時間含めても終わらなかったYO!
Explorerからの書き込みだと当たり前だが
速度が落ちるせいだろね。
ちゃんと今まで通り必要なものだけバックアップする、
という形でないとダメだわこれは。

こういうべらぼうな長時間を要する作業になると、
2倍が3倍になった程度でも大幅に短縮できるだろうね。
だから持ち合わせがなくて621買えないけど、
いずれ621でも5倍ドライブでも、余裕ができたらすぐに欲しい。
907名無しさん◎書き込み中:03/10/10 01:38 ID:v+z8aiLz
>>906
差分バックアップだけになれば、そこまで苦痛にならないかと思われ。
さすがに30GBフルバックアップは辛いけどね…。

とは言え、就業時間が決まっている業務用途では、やっぱり速いに越した事はないかねぇ。
SCSIのよりは需要があるだろうし(つД`)
908名無しさん◎書き込み中:03/10/10 11:24 ID:Pg5PEZ5r
>>906 RAMオートチェンジャーが有れば(ry
909名無しさん◎書き込み中:03/10/10 11:49 ID:4A0hQ6Fw
http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/akiba25.htm
http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/photo/dvd116.jpg
松下のブルーレイは「DVD-RAM/Rコンパチブル」だーーー!!(;´Д`)

910名無しさん◎書き込み中:03/10/10 15:35 ID:qZax2yWa
>>909
ほほう、まあ松下がやらずにどこがやるか、という問題はありますが(^^;
東芝はAOD陣営ですしねえ。
ビデオレターとか小物とか、DVD互換は使い途があるので良いですね。
911名無しさん◎書き込み中:03/10/10 16:48 ID:jcxL2+dl
>>909
ぬーん。
DVD-RAMはまだまだ安泰って事だーね。
にしても、これから先も規格で混沌としてきそうだ。

それにしても、4層ブルーレイってな凄いな。
100ギガってのはちょっと想像出来んかったよ。
912名無しさん◎書き込み中:03/10/10 19:20 ID:w57TUxex
660JD
ピーとかヴーンとか五月蠅すぎ。素直にIOが出すまで待てば良かった。
バンドルなにげに良いし激萎え。
913名無しさん◎書き込み中:03/10/10 21:22 ID:8UhGGTrO
>>909
殻RAMはどうなの?
次世代メディアは傷防止のために殻付が標準になるのか、
価格や故障の少なさで殻なし中心なのか。
将来の話だから、ホントわからんけど。
914名無しさん◎書き込み中:03/10/10 21:51 ID:I9PjRros
5倍速RAM発表されたね
915名無しさん◎書き込み中:03/10/10 22:32 ID:y6mpLYQF
>>904
ソース出せ、房。
916名無しさん◎書き込み中:03/10/10 22:38 ID:MFHnRrnn
2層は出ないのかな?まあRの二層に対応してくれればそれでいいんだけど。
917名無しさん◎書き込み中:03/10/10 22:49 ID:SBeaw0fN
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/10/nj00_bd.html

クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!?
918名無しさん◎書き込み中:03/10/10 23:11 ID:qdrlCnJC
>>909
そのサイトの記事結構面白かった。
さんきゅ。
919名無しさん◎書き込み中:03/10/10 23:14 ID:XplGZ6RX
ソニーは+を捨てるつもりなの?
920名無しさん◎書き込み中:03/10/10 23:21 ID:Htuxo3iG
>>919
最初から捨石でしょ。
ソニーにとっては、ね。
921名無しさん◎書き込み中:03/10/10 23:35 ID:tbby6t86
>>917
DVDは混沌としたままBlu-rayに移行か。

BD-dataは来年半ば発行予定だと、
この対応ドライブは来年の年末あたりか?年末商戦が熱くなるんだろうか?
922名無しさん:03/10/10 23:54 ID:wnv7mZFC
>>920
PSXを出すんだから±RWを支持してるんだろ
RAMは無視だけど
923名無しさん◎書き込み中:03/10/11 00:03 ID:5i255v0G
>>909

いつもながら面白いなあ〜
924名無しさん◎書き込み中:03/10/11 00:40 ID:a1Si/o9P
>811
PDのときにもそんなこといってた。デジャブか?
925名無しさん◎書き込み中:03/10/11 01:59 ID:ux+cWcXj
>>922
+R無視の事実をスキップするなよ。
926名無しさん◎書き込み中:03/10/11 02:12 ID:cu2Jdhkk
ンニーの捨て駒っつったらDoubleDensity CDだろ。
ものの見事に普及せず、あまつさえ同容量のHD-BURNに敗れ去ったしな。

つーかHD-BURNなんか使った事あるか?>ALL
RAM使いには縁のない話だが。
927名無しさん◎書き込み中:03/10/11 02:49 ID:Wq8boh0L
あ〜、SONYはダメ。
独自規格逝ってよし。
928名無しさん◎書き込み中:03/10/11 13:25 ID:ISuB4WI9
PC用Bluがあったとは。
そこにこそAODの付け入る余地があったのだが。

Bluで決まりかね〜。
RAMユーザーだし漏れはBluで問題ないが。
929名無しさん◎書き込み中:03/10/11 15:58 ID:PhnoLkrH
>>925
ですね。
>>926
何処かのスレで、メディアの入手が困難だと
嘆いている人が居ました。
930名無しさん◎書き込み中:03/10/11 16:02 ID:ux+cWcXj
>>928
逆だよ。

PC用とAV用は別にしたことでユーザには自由にいじらせず
しかもメディアの低価格化にはAVからの助力があてにならない。

ここにこそDVD-HD(だっけ?)のつけ込む隙がある。
931b:03/10/11 19:48 ID:GeVw1cb2
uytt:9
932名無しさん◎書き込み中:03/10/11 21:01 ID:4X7xOYy9
>>931
6j5mu
933名無しさん:03/10/11 23:18 ID:OZWiTPlw
DVDでHD-BURNが出来たら普及するだろうな。
今のメディアに9.4GB記録できたら、片面2層のDVDでも圧縮など考えず
まるごとコピーできる。
934名無しさん◎書き込み中:03/10/12 00:28 ID:dmxVgmAf
>>933
それが出来れば願ったりではあるが、HD-BURN自体がDVD技術の延長の
産物みたいなものなので、無理だと思われ…。

東芝が開発してた、両面二層110GBメディアはどうなったのだ?
935名無しさん◎書き込み中:03/10/12 06:29 ID:Pekmgodo
660買った。
前の方で言ってたうるさいってのが少し分った気がする。
ノートのみ起動している時は確かに気になるなぁ。
この高音は嫌いな人にはたまらんかも。

まぁデスクトップも起動しているとそんなに気にならんけど。
936名無しさん◎書き込み中:03/10/12 07:36 ID:Ot0JuVaO
RAM脂肪w
http://advanced.search.shopping.yahoo.com/shop/ccd_rom_dvd?y=m&dvdw_from=&dvdw_to=&cdw_from=&cdw_to=&cdr_from=&cdr_to=&minprice_from=&minprice_to=&t=browse
http://www.cdfreaks.com/poll/21

Dual-format recorder (227 votes - 36.38%)
CD-RW recorder (182 votes - 29.17%)
DVD+RW recorder (104 votes - 16.67%)
DVD-RW recorder (63 votes - 10.10%)
DVD-ROM player (30 votes - 4.81%)
CD-ROM player (9 votes - 1.44%)


DVD-RAM recorder (9 votes - 1.44%)
937名無しさん◎書き込み中:03/10/12 07:44 ID:Pekmgodo
>>936

個人的にはRAMが廃れて、現存するメディアが叩き売りなるのを
期待してるんだけどなぁw。
938名無しさん◎書き込み中:03/10/12 09:31 ID:0twiAYMV
>>937
一部の真性○○○○の脳内ではそうなってるけど
なかなかね。
939名無しさん◎書き込み中:03/10/12 09:38 ID:HKoaUhoR
>>936

これちょくちょく書き込まれてるけど、同一人物が書き込んでるんだろうか?
どっちにしろ見事にスルーされてるけど
940名無しさん◎書き込み中:03/10/12 09:43 ID:0twiAYMV
>>939
真性○○○○が自分で「ワロタ」とかやってるのは見るけどね。
あれ、レスつけて欲しくて欲しくてたまらないんだろう。
941名無しさん◎書き込み中:03/10/12 11:57 ID:57gdZI8e
Blu-rayよりもホログラム式光ディスク出してくれぃ
942名無しさん◎書き込み中:03/10/12 13:35 ID:t3O3lANo
>>936
Poll: What is your most recent drive purchase?
最近購入したドライブは?

う〜ん、確かに今はRAM専用ドライブはほぼ脂肪だよなw
RAMが使えるドライブを purchase(購入) するなら Dual-format のドライブになるね。今は。

結構どうでもいいデータ、友達に配布→R
重要度の高いデータ→殻付RAM

最高の組み合わせだよな。ほれぼれするよ。
ごはん3杯いけるね。
943名無しさん◎書き込み中:03/10/12 15:08 ID:9WTVF7IF
>>937
廃れたらかえって高くなるんじゃないの
PDみたいに
944名無しさん◎書き込み中:03/10/12 15:13 ID:ZHeWjXa2
RAMはソースコードやらサイトhtmlの世代管理に便利だな。
デジカメの画像も年月日のフォルダをつくってポイポイ放り込めるのがいい。
945名無しさん◎書き込み中:03/10/12 16:32 ID:HwYikO1e
MAMEのROMを管理するのに便利だとか言ってみる。
946名無しさん◎書き込み中:03/10/12 16:41 ID:s+8NU1zX
>>943
オレもそう思う。
PD、5インチFD、128M−MO
どれも、容量の割には高い。普及しまくって、どこにでもあるメディアに
なることが大事。
947名無しさん◎書き込み中:03/10/12 17:02 ID:4+zkytHe
個人のデータ、って事なら

テキスト主体:MO640MB
グラフィックも:DVD-RAM
大量の動画も:逝ってよし

でたいてい間に合うんだよなー
948名無しさん:03/10/12 17:09 ID:9WTVF7IF
単なる動画ならCD-Rに焼いてもいいが
今はDVD(主に映画)をバンバンコピーするのが目的
となると記録型DVDしかありえない

ブルーレイなんていらないから、片面10GBのアドバンスドDVD-RAMを早く作ってくれ
両面9.4GBみたいに裏返す必要もない
片面2層のDVDを圧縮せずにまるごとコピーできる
ドライブ5万円、メディア1000円/枚でも売れると思うぞ
949名無しさん◎書き込み中:03/10/12 17:50 ID:mhg6yXG+
メディア1000円/枚はともかく、
ドライブは5万円で出してくれるかなぁ?
950名無しさん◎書き込み中:03/10/12 18:34 ID:Pekmgodo
>>943
>>946

いや、なんというか、プレミアつく前の、在庫処分を狙いたいw。
951名無しさん◎書き込み中:03/10/12 19:46 ID:O81Nx4mW
漏れ521持ってるんだけど4倍速のメディア使っても(・∀・)イイ?
952名無しさん◎書き込み中:03/10/12 19:56 ID:V8nGJm65
>>951
1-4倍速対応なら
953名無しさん◎書き込み中:03/10/12 20:04 ID:gkt1MgDb
じゃあ、壊れるから注意してって書いてるけど使える訳ですね。

ちなみになにが原因でどこが壊れるの?
954名無しさん◎書き込み中:03/10/12 20:55 ID:hVun0f3N
>>948
メディア1000円/枚ってあんた…。
今、両面9.4GBが1000〜1500円/枚するのに。

>>953
初期のパイオニアドライブがライトストラテジ持ってないから、
レーザーパワーの調節に失敗してドライブアボーンだったと記憶してる。
(今は、ファームアップで無問題。)

おかげで、注意シールを貼らなくちゃならなくなったと思われ。
その分のコストを払わされていると思うと、やるせない気になる。
955名無しさん◎書き込み中:03/10/12 21:10 ID:sKBkcW89
>>954
ありがd。
心おきなく4倍速買ってきます。(来月)
956名無しさん◎書き込み中:03/10/12 21:17 ID:OyxvAkVR
521、B'sでATAPIエラー連発。
夏ごろまでは問題なかったのに。
再セットアップして、ファームダウンもしてみたが
状況変わらず。
修理に出すにしても代替がいるので、
遺憾ながらπドライブ買いますた。
同じ条件で、問題なく焼けますた。
957名無しさん◎書き込み中:03/10/12 22:17 ID:APKqLX8l
B'sでRAMにデータ焼きました。
例えばA・B・C・Dのデータを焼いた後、
Bだけ削除してそこにEのデータを追記する事って出来無いのですか?
B'sでなく直接コピペで焼くとできたので、
B'sでも出来ると思っていたのですが、どうなんでしょうか?
958名無しさん◎書き込み中:03/10/12 22:22 ID:mhg6yXG+
>>950
次スレ輿論
959名無しさん◎書き込み中:03/10/12 23:32 ID:mhg6yXG+
ついでに聞きたいんだが、殻だけ欲しい香具師っているの?
等倍速のDVD-RAMの殻いっぱい余ってるからオクに出品しよう
と思ってるんだけど。
960名無しさん◎書き込み中:03/10/13 01:05 ID:VcPXspvJ
>>948-949
期待しすぎ
1.5万以下で出てくるよ。
961名無しさん◎書き込み中:03/10/13 01:44 ID:w1XtCK7w
>>959
過去スレ見る限り、殻だけきぼーんは、けっこう多いよ
オクに出せば。
962名無しさん◎書き込み中:03/10/13 01:50 ID:TZxQ7dlA
裸RAMのケースは大量に捨ててる俺でも殻は欲しいからな
963名無しさん◎書き込み中:03/10/13 10:46 ID:sN+nJBPa
>>954
俺、殻付き両面RAMを一枚660円で買ってるよ。
メーカーはクサイテックだけど。
今まで何枚か使ったけど、特に問題は無いから気に入ってる。
964放心状態:03/10/13 11:10 ID:1dRERvEU
朝起きたらリムーバブルHDケースに入れた薔薇Vが死んでた。

今日からこのスレの住民になります
965名無しさん◎書き込み中:03/10/13 15:22 ID:CO5FM3Rp
>>964
いらっさい、まあ・・・ご愁傷さまでした。

容量と耐久性とコストを秤に掛ければ現状ある記録メディアとしては
RAMが最強クラスにあるけど、それでも二つとない重要なデータについては
複数メディア、他メディアに取るなどして冗長性を持たせることをお勧めします。
966名無しさん◎書き込み中:03/10/13 17:36 ID:UTzuL1AZ
>>965
民生用の記録メディアだと、記録型DVDの容量を持つものの
中では、耐久性でRAM最高。価格では -R 最高だから、
まあ、どちらかを取るぁでしょう。

HDD も一時退避用として使うには、容量当りの単価は激安です。
信頼性がないのは、磁気メディアの宿命。

リムーバブルHDを併用しつつ、耐久性のある DVD-RAM、
安価な DVD-R、安価でどこでも使えるが容量の少ない CD-R を
組み合わせて使うのが、私には合ってます。
967名無しさん◎書き込み中:03/10/13 18:28 ID:7j60E0yZ
>>959
等倍速のDVD-RAMってもしかして2.6Gのやつ?
それって外せないというか無理やり外しても使えなくなるんじゃないの
968959:03/10/13 19:02 ID:HhQLp+Xi
>>967
書き方悪かったね、スマソ。
今普通に出回ってるSingle Sidedのやつ(TYPE2?)。
3倍対応殻との違いは「3x」って書いてあるかないかだけだと思うから、
全然使えるんだけど、ごっちゃになるのいやで、等倍速RAMは
裸にしとこうと思って。
969名無しさん◎書き込み中:03/10/13 19:06 ID:7j60E0yZ
>>968
理解した。
970名無しさん◎書き込み中:03/10/13 21:24 ID:Pa67AwjR
次スレは殻付DVDマルチ総合スレになるの?
971名無しさん◎書き込み中:03/10/13 22:02 ID:WHsd/DqU
3月に買ったD521がついに昇天した・・・。

読み込みやDVD-Rの書き込みは問題ないのだが、DVD-RAMへの書き込みがまったく出来ない。
記録しようとしてもフォーマットしようとしても「書込み禁止になっています」と言われるのみ。
メディアを何枚か変えてみたけど症状は同じ。
こりゃ完全に逝ったな。


とりあえずショップにゴルァして無償修理してもらうか。
・・・領収書捨てちゃってるけど、大丈夫かなぁ(´д`)
972名無しさん◎書き込み中:03/10/13 22:07 ID:ez3Iyitr
I・Oの買ってみた

縦置きで使いたいんだけど殻ナシメディアを使うときに手で抑えてないとポロリと落ちてきます
なんかコツでもあるのでしょうか?
973名無しさん◎書き込み中:03/10/13 22:43 ID:Pa67AwjR
>>971
I.-Oやメルコの殻付に買い換えてレポートきぼんぬ
974名無しさん◎書き込み中:03/10/13 22:50 ID:ro9b8tC/
>>971
領収書は別にいらんだろ
ちゃんと保証書あって捺印等してあれば
975名無しさん◎書き込み中:03/10/13 23:18 ID:CO5FM3Rp
>>971
真っ当な精神しているメーカなら発売から一年経ってないのだから、
保証書なしでも無償修理すると思うのだが・・・。
最近のメーカは何処も其処まで渋ちんなの?
976量産型RAM厨:03/10/13 23:20 ID:AYSZQMIx
>>972
ご愁傷様です。

>>971
焼き枚数とRAM使用頻度がどのくらいなのか知りたい……
うちのD321は月二十枚くらいで一年以上だけど
全然平気なんで。(最近はD521が焼きメインに移ってるけど)
977名無しさん◎書き込み中:03/10/14 00:28 ID:9EO4zO5M
>>971
過去レスに何度か出てる症状と同じ物かどうかわからないけど、
それだったらパナのドライブに良くある症状らしいよ。
なんでも、DVD-RAMの殻にあるライトプロテクトの有無を検知するための、
センサー(っていうか突起)が短すぎて、ドライブの方で誤認してしまうらしい。
これを解消するためには、ドライブの修理を行うか、
別のメーカの殻付きRAMを使うかするしかないっぽい。
それか、今使ってるRAMの殻にあるライトプロテクトを、
ドライブ側に検知させやすいように、接着剤やテープ等を使い盛り上げてやる事で
解消する事が出来るらしい。

ていうか、これどう考えても不具合だろ?
パナは自主回収して修理しろよ。と言いたい。
978名無しさん◎書き込み中:03/10/14 00:36 ID:q6FMprqT
>>977
つまりそれは「プロテクトノッチの上にアロンアルファでも一滴盛れ」って事でOKなのか?
979名無しさん◎書き込み中:03/10/14 00:51 ID:o56pq8qt
PDからの伝統です
980名無しさん◎書き込み中:03/10/14 00:57 ID:DnM5mHKj
日立LGが頑なに殻を拒むのはひょっとしてこんな裏事情があったからなのか?
981名無しさん◎書き込み中:03/10/14 01:16 ID:sDXyuPgF
こんなポカをずっと続けてる方が異常では
NEC(TEAC)製のPDでは、こんな症状なかったぞ
982名無しさん◎書き込み中:03/10/14 01:26 ID:R8n2y/94
トレー部分へどれだけ金がかけられるかでしょう。
家電のレコーダではあまり聞かないような
983名無しさん◎書き込み中:03/10/14 01:37 ID:xiYzapzx
>>971
漏れの521もよく「書込み禁止」ってほざくけど、
なぜか再起動してやると書き込めるようになる。
その後はRAMを取り出すまで何事も無く書き込めるけど、
B面にしたり、一度取り出しすとまた「書込み禁止」・・・
んで、また再起動→OKの繰り返し。

なんでこんなことに( ´Д`)
984名無しさん◎書き込み中:03/10/14 02:21 ID:XJI4pLE3
621JDは本体にファン付いてますか?
985名無しさん◎書き込み中 :03/10/14 08:51 ID:2bX/FCDP
>>958

殻付DVD-RAM対応マルチ「LF-D521/M621JD」type14
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1066086812/

初めてのスレ立てなので、なんとなくミスったような気がする(w。スマヌ。
このスレも斜め読みしかしてないので、このtype13で得られた情報を
反映していない。
なんとなく思ったのが、Pana殻付スレを次回立てる時は5xx、6xxの
方が良いような気がする。頭のD、Mの違いがあるので検索し辛いが、
Panaをつければ、まぁ、超初心者以外は検索できそうだし。

これ以降は950を取らぬよう気をつけるとしようw
986名無しさん◎書き込み中:03/10/14 12:12 ID:wjyufzfL
同僚がPanaの両面殻付RAMには、普通の裸RAMが背中合わせに2枚入っているだけ
と主張するのだが、ホント?

持っている片面のヤツは、確かに裸RAMが1枚入っているのだが
当たり前の話。
987名無しさん◎書き込み中:03/10/14 14:35 ID:YsLEK+3B
>986
君はかつがれてるんだよ。
988958:03/10/14 15:23 ID:16wPJDFh
>>985
もつかれ。
ばっちりでござる。
989986:03/10/14 15:42 ID:wjyufzfL
>>987
> >986
> 君はかつがれてるんだよ。

 ありがとうございます。
やっぱり、どう考えても嘘っぽいよな。

「Panaは両面裸RAMを販売していない。
コスト的に考えても殻用だけのために両面RAMを作るか?
片面裸RAMを2枚入れているに決まっているだろ。」
と言われて納得したオレはバカ。
990名無しさん◎書き込み中:03/10/14 17:23 ID:S1nLaMwd
両面RAM買ってきてそいつの前で無言で開けてやれ
991名無しさん◎書き込み中:03/10/14 18:39 ID:PDzwFLhL
>>973
金欠だから買い換えるのは無理。
RAMx3、Rx4の721が出るときは買い換えるかもしれんが。

>>974
保証書はある。捺印は無い。
・・・・・・まぁトルァすれば大丈夫だろう。

>>975
保証書無しは一年以内でも有償になるんじゃない?
やったことないから分からんけど。

>>976
一週間に一度バックアップのために焼くぐらい。
半年の間にたった15枚しか消化してないので、酷使したとは言えないかと。
一言で言えば、運が悪かったと( ´Д⊂ヽ

>>977
一週間に一度しか使わないから修理することにするよ。
DVD-Rが焼けないのは辛いけど。
2週間以内で返ってくるかなぁ・・・。

>>983
漏れのはひっくり返そうが再起動しようが一切ダメ(´・ω・`)
もう修理しか手は無い。


とりあえず木曜日にショップに行ってきたいと思います。
992名無しさん◎書き込み中:03/10/14 18:42 ID:cVsnLxkn
Blu-Rayの殻がRAMと全然形が違うのはソニーのせめてもの嫌がらせかねぇ
993名無しさん◎書き込み中:03/10/14 22:13 ID:pX1YUxY0
>>992
RAMはPDと同じで野暮ったいからねぇ。
大きく見えるし。
994名無しさん◎書き込み中:03/10/14 22:21 ID:DnM5mHKj
>991
殻のプロテクトスゥィッチのところにガムテープはってみれ。
高さが稼げればスゥッチの接触しやすくなる。
995名無しさん◎書き込み中:03/10/14 22:24 ID:XJI4pLE3
で、621にファン付いてる?
996名無しさん◎書き込み中:03/10/14 22:54 ID:PLVB8Mk8
俺は521のファンだけど、621にもファンはきっといるよ。
997名無しさん◎書き込み中:03/10/14 23:05 ID:DnM5mHKj
ファンは知らんが不安は付きまとう
998名無しさん◎書き込み中:03/10/14 23:07 ID:f9XlWg6X
>993
俺は5インチMOを思い出して、なんつーか、こぅ・・・・











(*´∀`)しあわせ
999名無しさん◎書き込み中:03/10/14 23:14 ID:e1Gy/ZAU
内蔵ドライブにファンが付いてたらメディアとぶつかりそうで不安ではある
1000名無しさん◎書き込み中:03/10/14 23:14 ID:jipC7RDn
初1000!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。