殻付DVD-RAM対応マルチ「LF-D521/M621JD」type12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1◎◎◎
前スレ
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type11
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1059204441/

新機種 LF-M621JD 8月23日より発売
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/LF/LF-M621JD.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0722/pana.htm

関連スレ
>>2-10ぐらい?
2名無しさん◎書き込み中:03/08/26 19:45 ID:wOdCXlAv
公式ページ
http://panasonic.jp/dvdram/

殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type10(dat落ち中)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1057388461/
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type9 (dat落ち中)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1054660748/
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type8(dat落ち中)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1052845660/
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type7(dat落ち中)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1050560335/
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type6(dat落ち中)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1046732345/
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type5(dat落ち中)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1043422747/
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type4(dat落ち中)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1041765090/
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type3(〜03/01/06 )
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1040/10403/1040371543.html
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type2(〜02/12/25)
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1039/10398/1039815524.html
【松下】殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」(〜02/12/14)
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1037/10372/1037227599.html

初代
殻付LAM対応マルチ 「F-D521JD」
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1036/10364/1036439846.html
類似
【松下】殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 2(dat落ち中)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1039851221/
3名無しさん◎書き込み中:03/08/26 19:45 ID:53z5JcGy
2get
4名無しさん◎書き込み中:03/08/26 19:45 ID:wOdCXlAv
関連スレ
外付殼付DVD-RAMマルチ LF-D560JD/LDR-N21FU2 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1054222394/l50
日立LG「GMA-4020B」「GSA4040B」その7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1061013678/l50
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【5】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1057301094/l50
DVD-RAM USERS ONLY ver.9.0
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057937764/l50
ベリファイレス DVD-RAM USERS ONLY
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054136139/l50

【LF-D521JD関連】
ニュースリリース
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021015/pana2.htm
写真その1
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0626/tech6_06.jpg
写真その2
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021002/ct5_30.jpg
オフィシャル
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/guide/multi/index.html
速攻レビュー
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/13/nj00_lfd521.html
LF-D521JD/LF-D560JD新ファームウェア「A112」ダウンロードページ
http://panasonic.jp/dvdram/download/a112d500.html
5名無しさん◎書き込み中:03/08/26 19:46 ID:wOdCXlAv
新機種「LF-M621JD」について

オフィシャル
http://panasonic.jp/p3/multi/m621/
よくある質問と解答例
http://panasonic.jp/p3/multi/m621/qa0.html

設計・販売は松下電器産業。製造は松下寿電子工業。
OEM型式はSW-9572(521はSW-9571 CYYとCYY1がある)

記録速度は
DVD-RAM:3倍速(殻対応・要対応ディスク)
DVD-R:4倍速
DVD-RW:等速
CD-R:12倍速

駄メルコ版SW-9572?SW-9582?「DVRMR-341IU2」は+R/RW読み込みに正式対応
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/043_2.html

【秋葉原】「LF-M621JD」「DVSM-34242FB」「DVR-ABH4」緊急価格調査
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/08/23/645592-000.html
パソconecoによる価格情報
http://www.coneco.net/PriceList.asp?FREE_WORD=&CATEGORY1=0120&CATEGORY2=20&CATEGORY3=60&SPEC=&START=1&DISPLAY=&CONTINUE=1&ORDER=MONEY&COM_ID=1030724003&COM_NAME=LF%2DM621JD&SID=CO&LOWPRICE=&HIPRICE=
6名無しさん◎書き込み中:03/08/26 19:46 ID:wOdCXlAv
※以下のテンプレはLF-D521JDに対するものです。
 LF-M621JDに関しては当スレ以降でじっくり解明していきましょう。

(・∀・)イイ!!
・殻付DVD-RAM対応
・DVD-MovieAlbum SEの最新版が付いている
・DVD+R/+RW読み込み ○
・最適記録学習方式
・台湾系メディアを含め初期ファームから安物メディアのメディア情報を所持
・DVDの吸い出しが日立と同様に速い(DVD-ROMで最大12倍速、DVD-Rで最大6倍速)
・CCCD吸い出しが可能
・マルチCPU環境でも動作可能
(´・ω・`)ショボーン
・添付ライティングソフトのB's Recoder GOLD5で動作不良の報告あり
・B'sで書き込んだRAMディスクには、エクスプローラーや
 他のアプリケーションで書き込みができない(物理フォーマットが必要)
・接続の仕方によってUDMA mode4にならない場合あり
 →幻ファーム「A112」で改善されてたの?
・CD/DVDの書き込み品質があまりよろしくない模様
 日経WinPC編のムック「記録型DVD完全マスター」中の評価記事でボロクソな成績
 http://store.nikkeibp.co.jp/item/main/148222072340.html
 →新ファーム「A112」で改善されてる……のか?
(´_ゝ`)フーン
・SD2.8が焼ける(ロット or ファームによる差があり?)
・DVD-Rの最高書き込み速度が2倍速
(;´▽`A``審議中
・キャプチャカードを利用したDVD-VR形式でのダイレクト録画には、
 キャプチャカード付属の「DVD-Movie Album」が必要
・Princo系以外の台湾産メディアが2倍速で焼ける(SONYや東芝と同様)
 →焼けりゃ(・∀・)イイ!ってもんじゃないけどね…
7名無しさん◎書き込み中:03/08/26 19:46 ID:wOdCXlAv
Q&A
Q:LF-D321と共存できますか?
A:521付属ドライバーで321も動作確認
PrimoDVD+PxEngine358は521認識せず(レコMAX買えってことですか?)
プライマリ/スレーブ:LF-D521/セカンダリ/マスタ:LF-D321に変更
RAM2台使えるようになりました、マスターマスターとかスレーブスレーブがだめっぽいな
二台使ってのDVDリッピングもOKですた。

Q:CCCDについて教えて下さい。(LF-D521のCD-ROMリード:32x)
A:CCCD(スカパラDOWN BEAT ALLEY)をLF-D521にマウント→認識→WAV吸い出し
CD2WAV32 Ver3.19:問題なし
EAC v0.9bata3:問題なし(Delete TOC Manuallyなどは必要なし)
EACの速度表示は1曲目(内周〜)x11.5
8曲目辺りでx19、ラストの14曲目(CD外周付近)でx23

Q:ドライブトレイ開閉速度はどうなってるの?
A:プレクスターPX-W2410Aと比べて、開閉とも521全開時にプレクスターが約半分の速度
パナソニックLF-D321と比べて、開閉ともほぼ同じ
日立LG GMA4020Aと比べて、両方開閉同じくらい
ライトンLTR-32123Sと比べて、プレクスターと同じくライトンが521約半分の開閉速度・・・
8名無しさん◎書き込み中:03/08/26 19:46 ID:wOdCXlAv
Q:ドライブ回転時の音について教えろや( ゚Д゚)ゴラァ!
A:DVD-Video再生時はドライブの前10cmに耳を近づけたらチリチリってディスクの回転音が
聞こえる程度、すこし離れれば聞こえない程度
ドライブにディスクをマウントしたときの音は大きめ、
LF-D321はマウントしても回転音しないがLF-D521は音がする。
即アクセスできるように無理にはじめだけ回転させてるような感じ
その時の回転音はGMA-4020Bより五月蝿い、数秒後に回転は停止するが・・・
 →アイドル中の音に関しては新ファームA112で改善?
Q:DVDリッピング速度はどれくらい?
A:日立LG GMA4020BとパナLF-D521速度変わらずかな(サンプル:片面2層5G程度のディスク)
両方x4.6(6100KB/s)位

Q:トレイ開閉部はゴムで駆動なくギア駆動?
A:321と521は同じ、ギアにゴムかかってるのが見える

Q:DVD-RAMにMTV1000より直録画はどんな感じ?
A:LF-D521はATA100ケーブルにて接続(P4/2.26G+DDR512M*2+HDD80*2+MTV1000)
MPEG1録画のみ:10分:エラー無しOK
MPEG1録画+DivX5再生:10分:”ビットレートコントロールに失敗したデータが含まれています。”
再生には支障なし?
MPEG2普通録画のみ:6分:エラー無しOK
MPEG2普通録画のみ:80分〜(80分現在/3G):エラー無しOK
MPEG2高画質録画のみ:5分:エラー無しOK
MPEG2高画質録画のみ:8分位で:録画が落ちます、書き込みがついていかない(バッファ溢れっぽい)
実用的に使うならMPEG2普通(Bitrate:5Mbps)で1時間以上録画可能確認
9名無しさん◎書き込み中:03/08/26 19:50 ID:vAJHdQAE
          __ .__.___ ___
            '゙| |゙''゙| |.| 「゙| l゙''
           | | .| H .! ! Fl ´ ̄ ̄ ̄`'ヽ,
           | | .| |.| | | | ,,     ,.、,  ゙l,
        ,、‐'´ . ̄ . ̄. ̄. ̄ ̄     く  >  j
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`!   | ̄l  ヾ.`7`''"   /
    /|  「 ̄ ̄ ̄| | /ヽ,| ,.L,,,,_'     /
  ./ .└:┘     j ,レ'::::<. | .{::::::::::::::`゙''ー"--┐
  ./    ___ノ '''フ"|::::l | T""'>-.、;;::::::::;;j
  .l,    ヽ,____,/  l;:::| |_!‐'"     ̄
  ヽ、,._       _,,..、-‐`''"
     `""'''''"~´
10名無しさん◎書き込み中:03/08/26 19:51 ID:wOdCXlAv
Q:4倍速対応のDVD-Rメディアは使えるの?
A:使えます。故障もしません。ただし当然書込み速度は2倍速上限です。

Q:521は今後のファームウエアupで-R4倍速-RAM3倍速書込みに対応できる?
A:制御用メインICが4倍速記録に対応していない、というのが公式見解。
しかし621用ファームを突っ込んでみないと本当のところはわからない。
神降臨を待て!

Q:B's Recorder GOLDのベリファイレス記録って?
A:通常RAMドライブにファイルコピーする際に付き物のベリファイを省略することで
書込み工程に要する時間の短縮化を図るモード。その代わりにフォーマットがUDF1.02
になるので、追記はB'sからのみ。UDF1.5や2.0に戻すには物理フォーマットが必要。
11◎◎◎:03/08/26 19:53 ID:wOdCXlAv
ID:53z5JcGy と ID:vAJHdQAE には、腋臭になる呪いをかけました。
臭いから以後このスレに近寄らないでください。
12名無しさん◎書き込み中:03/08/26 19:57 ID:K6cOznus
スレ立て乙
13名無しさん◎書き込み中:03/08/26 20:07 ID:wm55ple2
>>1 乙〜
14名無しさん◎書き込み中:03/08/26 20:24 ID:S1xIv+st
>>1

ところで、3倍になると>>8のMTVテンプレも変わってくるのかねぇ?
15名無しさん◎書き込み中:03/08/26 21:23 ID:ZMY3sIQ5
>>1
もつかれっす
前スレに誘導がなくて探してしまった
16◎◎◎:03/08/26 21:31 ID:wOdCXlAv
スレの消費具合を考えないで書き込む厨が多いのよね。
埋め立て厨も出てくるし、テンプレ修正してる間に1000行っちゃったから、誘導もなんも
できなかったのよ。今スレからは920ぐらいで次スレの話にしましょ。
17名無しさん◎書き込み中:03/08/26 21:49 ID:ljctfDRJ
>>15
こういうの利用するといいかも
http://www.sinchaku.net/2chlink/

例えば
http://www.sinchaku.net/2chlink/jump.php?sn=pc3&bn=cdr&tw=殻
とやるとこのスレが出てきます
18名無しさん◎書き込み中:03/08/26 22:13 ID:ZMY3sIQ5
>>17
おお なるほど 不勉強でした。
活用させていただきます。

で、920からね 了解〜
19名無しさん◎書き込み中:03/08/26 22:20 ID:tj06uqr/
オリンポス山の不具合が公表されずシリアルで不具合が判明した人にだけ
対策を伝えたのって修理対応じゃなく新機種への無償交換だったからって
いう話なんだけど、パナも521を621に交換してくれ。
マウントしずらくてたまらん。
20名無しさん◎書き込み中:03/08/26 22:28 ID:1F1MRDuR
メルコのDVRMR-341FBってもう発売されているの?
9月上旬ってあるけど値段とか出てきるから気になる。
21名無しさん◎書き込み中:03/08/26 22:39 ID:XE5IhTu2
R2倍速上限ってなんだよ・・・

4倍メディア使いたいなら他の4倍ドライブ買わないとだめじゃん・・・
22前スレ846:03/08/26 22:52 ID:89HJ7QcS
前スレでFWEIED525Dに621入れて使おうとしてるって書き込んだモンだが…
特に問題なさそうだと返答したが…RAM3倍メディア入手してやっと本題であるRAM使おうとするとアウトだった。
長時間読みに行ったままでI/Oデバイスエラーがでる。
焼きアプリだとちゃんと認識されてたんで大丈夫だと思ってたんだけど、もしかしてきちんと認識されてないってことなのかな?
デバイスマネ−ジャでみると[Oxford Semiconductor Ltd. OXFOED IDE Device IEEE 1394 SBP2 Device]ってなってるけど、これが原因?
23名無しさん◎書き込み中:03/08/26 22:52 ID:s7Nc7txz
>21
521での話だと思われ。
2倍速以下ドライブで4倍メディア使用で支障があるのはπ103&104。現ファームでは不具合は解消されている。
24名無しさん◎書き込み中:03/08/26 23:02 ID:G9UP2IO1
621を使っててちょっと気になったんですけど、
RAMを入れておくとアクセスランプ付きっぱなしですよね。
常にこの状態にしておいてもドライブに負担がかかったりしないんでしょうか?
25◎◎◎:03/08/26 23:06 ID:wOdCXlAv
>>21
ああ、ごめんね。>>23さんが言ってる通りに521の話です>2倍速上限
7,8,10の頭にも

※以下のテンプレはLF-D521JDに対するものです。
 LF-M621JDに関しては当スレ以降でじっくり解明していきましょう。

って入れとけばよかったね。スマソ。
26名無しさん◎書き込み中:03/08/26 23:13 ID:tj06uqr/
>24
メディア入ってるよってドライブが教えてくれてる。
LEDだから切れることもなかろうて。
27名無しさん◎書き込み中:03/08/27 00:35 ID:b/6ZKy3j
>>22
521でIDEのモードが正常に認識されない問題があったけど、それと同じようなものかな?
ためしにジャンパをCSELとかにしてみたらどうなるかな?
28名無しさん◎書き込み中:03/08/27 02:45 ID:HqIS5E26
明日 日本橋で買ってこようかと思う
3倍速対応メディアって相場いくら?
29名無しさん◎書き込み中:03/08/27 02:51 ID:PnEo14xz
30名無しさん◎書き込み中:03/08/27 03:17 ID:Mjh971fd
M621JDのトレイ形状画像うpキボンヌ。
31名無しさん◎書き込み中:03/08/27 03:24 ID:lP5VPmtf
>>28

Pana製3倍速
ポイント制のお店 片面1060円 両面1680円
ポイント無しのお店はこれから-100円くらい

店員はマクセルも出してる言うが
見たことねーよ
32名無しさん◎書き込み中:03/08/27 04:01 ID:HqIS5E26
>>31
ありがと
33名無しさん◎書き込み中:03/08/27 05:48 ID:99JckZRL
>>31
マクセルの3倍RAMはヨドにあったよ。
3枚組み(3色カートリッジ)で4680円。
パナの3倍と同じ値段でした。
34名無しさん◎書き込み中:03/08/27 05:50 ID:99JckZRL
>>33
↑両面ね。
1枚1560円にポイント10%つき。
3531:03/08/27 09:25 ID:lP5VPmtf
>>33
ありがと
36名無しさん◎書き込み中:03/08/27 09:42 ID:fLvvskkz
RAMはまだまだG単価が高いな・・・・・・・
がんばれRAMメディア!
37名無しさん◎書き込み中:03/08/27 10:18 ID:RekHt5bj
621
UltraDMA/33 接続だと太陽誘電4倍速メディア、4倍焼き指定で
強制2倍焼きに

521買えば良かった・・・・・・(つдT)
38名無しさん◎書き込み中:03/08/27 10:48 ID:NuoUtC7r
>>37
UltraDMA133のATAPIインターフェイスカードを別に増設すればいいような。
39名無しさん◎書き込み中:03/08/27 11:22 ID:LT+lnyl1
ちなみにOAシステムプラザは3倍RAMのほうが安かった・・・(同じPANA製)
もう少し、商売と言うものを考えて欲しい、今日この頃。
40名無しさん◎書き込み中:03/08/27 11:32 ID:4wE1DcD0
計測スレにRitek4倍の報告上がってましたが、
このドライブは台湾メディアは苦手なんでしょうか?
RAMも使いたいけど、-RでRitek使えないと厳しいです。
-Rは国産以外はだめぽですか?
41名無しさん◎書き込み中:03/08/27 11:53 ID:kpT6Bwip
>37
前スレで報告した621&誘電を含む4倍焼きは、通常ケーブルなのでATA/33動作です。まだ落ちてないのでリンクしときますね。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1059204441/868
チップセットはVIA P4X266A、サウス部はVT8233A(ATA/133対応)です。
何かが間違っているんじゃない?
42名無しさん◎書き込み中:03/08/27 12:13 ID:sI9RPLeh
A112ダウンロード再開キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

A111も継続公開の模様。

43名無しさん◎書き込み中:03/08/27 12:15 ID:C7nSqppN
>>40
うち(521)ではPrinco以外は問題なし。試したことあるのは
Ritek、LEAD DATA、Opto。
ちなみにPrincoも3Gぐらいまでは焼けるぞ(w。
44名無しさん◎書き込み中:03/08/27 12:16 ID:kpT6Bwip
>40
報告者です。
621&RITEKG04のKProbe結果は良くない様に見えますが、計測ドライブ(結構相性がキツイ)での再生は全く問題ありませんでした。通常の民生機では問題無いと思われます。
国産メディアでの結果はπ105同等なので、素性の良いドライブだと勝手に思っています。

友人所有なので、頻繁に報告出来ませんが、今度焼く時は別台湾メディアを使ってみますね。特にここにはリンクしませんので、週末辺りを中心に覗いてみてください。
45名無しさん◎書き込み中:03/08/27 13:06 ID:FVQcCpDz
+R4倍速安いトコ教えて♥
46名無しさん◎書き込み中:03/08/27 13:56 ID:FVQcCpDz
↑誤爆スマソ
47名無しさん◎書き込み中:03/08/27 15:49 ID:sgg42L6k
前スレの終わりの方で書いたものですが、
SW-9571のオフセット書きます。Neroも使ったので
Writeの方もわかりました。

Read:+102
Write:+30
Combined:+132

でした。LF-D521JDも同じでしょう。
ちなみにファームはA112です。
4837:03/08/27 18:47 ID:LGbwIioI
>>38
>>41 サンクス
B's Recorder GOLD5で、オンザフライやめたら4倍焼きできたけど・・・・・・
焼きソフトによっては強制2倍落ちになるのが痛い(つдT)

440BXチップセットじゃ古すぎか
49名無しさん◎書き込み中:03/08/27 20:36 ID:5uCmM1jX
公式HPに
UltraDMA mode4(最大66.6MB/s)の性能を発揮するには
PCの対応と80芯ケーブルでの接続が必要です。
ってあるのですが、PCの対応はどうやったら分かるのでしょうか。
あと80芯ケーブルってATA133対応のケーブルを使えば良いって事でしょうか。

ちなみにこのUltraDMA mode4っていうのは読みの時だけに関係する物ですよね。
50名無しさん◎書き込み中:03/08/27 20:45 ID:cp985YLt
調べ方。
1.自分の使っているPCのチップセットから調べる。
2.HDDの転送モードから調べる。
最近のPCならほとんど対応しているよ。
51名無しさん◎書き込み中:03/08/27 20:48 ID:gWijtYMB
>>49
普通転送速度は書き込みのほうが重要だと思うが・・・・
52名無しさん◎書き込み中:03/08/27 21:00 ID:5uCmM1jX
>>50,51
回答どうもありがとうございます。
一応最近のPCなので問題なく対応してそうな気がします。

書込みの場合は最も早いものでも-Rが4倍速(5.5MB/s)なので
通常の33MB/sで問題無いと思うのですが…
で、読み込みは16倍速とかなので
UltraDMA mode4などという高速モードがいるのかなぁ…って思ったのです。
53名無しさん◎書き込み中:03/08/27 21:06 ID:668761Do
80芯じゃないとファーム更新に失敗するとかなんとかいう話があったような……
54名無しさん◎書き込み中:03/08/27 21:29 ID:VvnwntvD
どうにもセカンダリがDMAモード2でしか動かない…
BIOSで手動で変更しようにもすぐに元に戻りやがるし…
オート設定で2に固定されてるのかしらん
55名無しさん◎書き込み中:03/08/27 21:44 ID:SCZuSIvo
結局どちらがいいの?
521OEM(LogitecBLK) \19800
621 \26800
56名無しさん◎書き込み中:03/08/27 22:08 ID:XNn8mM4D
>>55
まだでてないけど
メルコDVRMR-341FB という選択肢もあったり。
ヨドは24800円・18%還元らしい。
57名無しさん◎書き込み中:03/08/27 22:13 ID:FFDmOpv1
寝てるときに焼くので1倍速でなんにも困ってません。
58名無しさん◎書き込み中:03/08/27 22:26 ID:ElCZUCcl
D321とD621使ってる。
RAMの読み込みが621だとほぼ倍の早さなので、
RDで録画 -> RAMに移動 -> VRCopyでPCに吸い上げ
TMPEGEncDVDAuthorでDVD編集 -> R焼き
という作業がかなり早くなった。
やはりR4倍焼きはかなり違う。
5941:03/08/27 23:17 ID:2gabvLZK
>52
現在の光学系ドライブでは、察しの通りATA/33でも、もう1ステップ落としたMW DMA mode2(16.6MB/s)でも十分です。
オンザフライをやめて4倍焼きが成功した結果から判断すると、HDDの読み出し速度に問題があるのではないでしょうか?一度デフラグをかけてみると結果が変わるかもしれません。

使用されているHDDのスペック&容量(残り容量も含む)が分からないので何とも言えませんが、ATA/66時代の後半頃ならば、
仮にBX(ATA/33)に繋いだとしてもピークで実測25MB/s位は出るはずなので、問題無いと思われます。

実は似たような事をつい最近別スレで試して見た事があります。現在はdat落ちでリンクできませんが要約すると、
「HDDがボトルネックになりバッファアンダーラン防止機能が働き、4倍では焼けなかったが失敗はしなかった。」というものです。以下はその時の画面のスナップショットです。HDDはピークで10MB/s強しか出ないものです。
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030810003053.png

DVD Dec(ry のISO焼きで621のバッファの使用具合を見ては如何でしょうか?
長文失礼しました。
6059:03/08/27 23:47 ID:1ARY6Kak
>59の書き込みは>48さん宛のものです。失礼しました。
61名無しさん◎書き込み中:03/08/28 00:20 ID:fVhxqadO
メルコと迷います…メルコは24000円とやてらやすいんですけど、
付属ソフトの違いだけ??
+R +RWの読み込みは出来るようですね。
62名無しさん◎書き込み中:03/08/28 00:42 ID:k9Lc+WBf
>>61
そうです、パナソニックの621JDは+Rの読み込みに正式には
対応していません。よって仮に+Rが読み込めない場合でも
パナソニックにクレームを入れる事が出来ませんので
ご注意ください。その点、メルコは対応していますので安心です。
63名無しさん◎書き込み中:03/08/28 00:46 ID:0C+XEEpB
>>62
メルコって時点で俺は嫌w 実は誤表記でした、メディアが悪いんですとか
言い張りそうで嫌だ。一度信用落とすと購入意欲が全くなくなるね。
64名無しさん◎書き込み中:03/08/28 00:47 ID:Ld/jbGNC
いっそのこと全部サングラスで売ったらどうだ
65名無しさん◎書き込み中:03/08/28 00:59 ID:c8/L1aR6
ていうかゴネるとサングスの兄ちゃんがでてくるぞ
66名無しさん◎書き込み中:03/08/28 01:05 ID:D72Q8VfE
>>63
誤表記でしたって言い訳ありなのか?
67名無しさん◎書き込み中:03/08/28 01:17 ID:c8/L1aR6
肝心なこと忘れてた。
メルコのってパナファーム適用できないかも知れないぞ。
俺が買ったCD-R(プレクOEM)は、わざわざメルコチェックが仕込んであって
プレクのファームが適用できなかった。
プレクじゃ無償で公開してるドライブ不具合の対策ファームにファームUP代と送料で
\6000もとられた。  ↓
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/cd-r_rw/b06f0090.html

往きはよいよい帰りは怖い。。。みたいな感じでケツの毛まで毟りとられそう。
68名無しさん◎書き込み中:03/08/28 01:21 ID:c8/L1aR6
ちなみにプレクのはこれ↓
http://www.plextor.co.jp/support/macdownload.html
ここのPX-R412ってやつ
69名無しさん◎書き込み中:03/08/28 01:24 ID:c8/L1aR6
<バージョンアップ点>
 1.Solaris 2.6ディスク読み込み対応
 2.Microsoft HQL PC 97(Windows NT)への対応
 3.ロングポーズ読み込み精度向上
 4.オーディオ吸い出し精度(スピンドル停止状態から)向上
 5.ミックスCDでポーズ中に書かれるUPCコードの修正
 6.オーディオセッションでデータタイプを不正にしてセッションクローズ
   した場合に、オーディオとしてセッションクローズするよう対処
 7.オーディオライトの性能を向上

こんなのに金取られた。しかもプレクがアップするたびに・・・・
いくら本体が安くてもファーム適用に金取られちゃやってられん。
70名無しさん◎書き込み中:03/08/28 01:25 ID:0C+XEEpB
>>66
メルコじゃないけどサポートしていると表記されていて実はサポート
していなかったというのはあるね。メルコならいいそうという程対応が
異常。

まぁトラブルがあったときメルコのサポートに問い合わせしてみるといいかも。

俺の場合、買った時から動作しないものがあってメルコに問い合わせしたら
あまりに相手の態度がでかくて馬鹿にされてるとしか思えなかった。
それにサポートの奴は初期不良という言葉を最後まで口にしなかったな。

こちらから「壊れているんですね」と何度か同意を求めるまで交換するとも
言わなかったよ。堅気の商売してるとは思えなかった。マジで。
あれ以来、絶対買わないようにしてる。
71名無しさん◎書き込み中:03/08/28 01:26 ID:k9Lc+WBf
>>62
でも、メルコってそんなにサポートが悪い?
うちはメルコのルータ使ってるんだけど以前、不具合が出たと勘違いして
サポートに送った事があって、結局その時は俺の設定ミスが原因
だったんだけど、笑って許してくれたよ。
しかもメンテナンスまでしてくれていて、おまけに新品のバッテリーアダプタ
まで付けてくれた。メルコはなんて親切な会社なんだろうと、そん時思ったよ。
72名無しさん◎書き込み中:03/08/28 01:28 ID:c8/L1aR6
>笑って許してくれたよ。
らりってたのでは?
73名無しさん◎書き込み中:03/08/28 01:40 ID:c8/L1aR6
価格コムから転載
**************************************************************************
>最近発売されたパナのドライブでも、記載はありませんが+系を読めるはずです。

昨日621で+R(Rom化なし)の再生を試してみましたが、再生不可能でした。
ひょっとしたら、ファームアップで対応可能なのかもしれませんが・・・。
+目当てなら正式対応しているメルコの方がいいと思います。
**************************************************************************

パナファーム入らないような予感。。。

74名無しさん◎書き込み中:03/08/28 01:51 ID:vbnjDgda
>>67
そうなんだ、、、それって、メルコとプレク どっちがチェック仕込んでたんでしょうね?
75名無しさん◎書き込み中:03/08/28 01:54 ID:c8/L1aR6
>74
メルコのほう。
76名無しさん◎書き込み中:03/08/28 01:55 ID:vbnjDgda
>>73
あらら
ホントなら、パナファーム入れられても、+は読めなくなっちゃうんでしょうね。
77名無しさん◎書き込み中:03/08/28 02:00 ID:DWqZR7Kr
メルコのとパナのは同じドライブだろ?
パナのほうがファームで+弾きしてるだけか?
そうなると、+まで読めることを売りにしてるメルコは
パナファームなんて絶対入れさせないだろうな
78名無しさん◎書き込み中:03/08/28 02:10 ID:DMCPHjN7
>>73
それが本当なら、未来永劫パナ621JDは+Rを読めない可能性があるね。
なぜなら、初めから対応していない意味も解せないし、初めから
対応していてもなんら不都合はないはず。それをあえてなんでそんな
回りくどい事しなければならいんだ??
仮に将来対応するとしても、表記にないことから足取りが重くなるのは
確実だね。それと、+の横のつながり、つまり互換性に関しても曖昧にしそうで恐い。
79名無しさん◎書き込み中:03/08/28 02:14 ID:DWqZR7Kr
+焼きは別に対応してなくてもいいけど
+読めないのは今のご時世きついなあ
人から渡されるメディアって自分で選べないからね
80名無しさん◎書き込み中:03/08/28 06:34 ID:SbsNcfUi
+って何よ?って人にはどうでも良い事ですね。
それよりもDVD-RW等倍速は悪い冗談としか思えないなぁ。
81名無しさん◎書き込み中:03/08/28 07:18 ID:1ZETGN3+
所詮は家電屋だなパナは。
PCユーザーのこと何も考えてないやんけ。
メルコは腐ってもPC周辺機器屋
餅屋は餅屋に任せておけと言う事だ。
82名無しさん◎書き込み中:03/08/28 07:31 ID:c8/L1aR6
>+って何よ?って人にはどうでも良い事ですね。
安さにつられてメルコ買ってもパナファームが入れられないんじゃ大問題だよ。
ファームアップの都度メルコに金を払ってやって貰うか、アップをあきらめるか・・・
+云々はどうでもいいけど、パナファーム使えないのは致命的じゃない?
83名無しさん◎書き込み中:03/08/28 08:25 ID:hDaYtC36
あくまで勝手な予想だけど、メルコでもパナ621のファームが使えるんじゃないかな?
前スレで書いた様に621のドライブ名はSW-9572(これは意外でした)ですし、521の例だとメルコやロジテックからのOEMドライブ(SW-9571)でも純正ファームが適用できたしね。

+系メディアの読み対応も621で出来そうな気がします。松下が正式表明出来ないのは政治的理由からだと思いますけど。これもあくまで私の勝手な予想です。
84名無しさん◎書き込み中:03/08/28 08:32 ID:svSwrk+2
パナファームは製造番号が無いと
落とせないわけだがw
85名無しさん◎書き込み中:03/08/28 08:35 ID:hDaYtC36
>84
The Firmware Page 知ってる?それに有志が直リンしてくれるでしょ?
86名無しさん◎書き込み中:03/08/28 08:42 ID:HYVZCEwe
>>82
あのね、独自ファームにするだけでもコスト、手間隙かかるの
価格競争の厳しいこのご時世に誰がそんな無駄なことしますか?
因みに先だって発売されたメルコ34242は4040Bそのものであり
ファームも当然共用出来る。
87名無しさん◎書き込み中:03/08/28 08:45 ID:HYVZCEwe
>>84
SW-9571の製造番号でもOKです。
88名無しさん◎書き込み中:03/08/28 09:03 ID:c8/L1aR6
>価格競争の厳しいこのご時世に誰がそんな無駄なことしますか?
メルコは前科があるからな。
プレクOEMのときはドライブ型番が一緒でもプレクファームはNGだった。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/cd-r_rw/b06f0090.html
http://www.plextor.co.jp/support/macdownload.html

油断はできん。
89名無しさん◎書き込み中:03/08/28 09:13 ID:HYVZCEwe
>>88
まぁ、実際出てみないとわからんが、99%大丈夫だと思うけど
メルコのファームは末尾かなんかにMの文字が入ってるはずだから
焼きソフトかなんかで確認すれば独自ファームかどうかは直に判る。
90名無しさん◎書き込み中:03/08/28 09:17 ID:WkDh4NLh
つーか、PX-R412Cって何年前の話だよ?
91名無しさん◎書き込み中:03/08/28 09:23 ID:zMnR/0cO
Movie Album のバージョンが、521(アップデート済)と比べて、
621の方が低いのは、どういうことだ?
しかも、521のときのアップデートファイルを適用しようとすると、
機種が違うと蹴られる!
くだらんチェックを入れてる暇があったら、もっといい製品にしろ!!
92名無しさん◎書き込み中:03/08/28 09:34 ID:tADg32Ag
購入予定だったけどちょっと悩むな〜。
721まで待つべきか?
93名無しさん◎書き込み中:03/08/28 09:36 ID:Sp7gB13f
>>86
別にメルコだけではないよ。東芝のSD-R5002あたりも、
OEM先の頭文字が入ったバージョンのファームが入ってる。
メルコだと1M32とかだけど、これは東芝がそういうファーム、
それをはじくフラッシュツールを作るだけのことだから、
大したコストではない。

大手PCメーカーとかにも入れているから、PCメーカーは
チェックしてダウンロードコーナーに置いたファーム以外は
使ってほしくなかろう。サポートで検証しておかなければ
ならない要因が増えるから、その方がコストが高いからね。
94名無しさん◎書き込み中:03/08/28 09:36 ID:dgSDLht5
たかだか数千円の違い?

ならパナ買え

くだらん
95名無しさん◎書き込み中:03/08/28 09:47 ID:Sp7gB13f
このスレで+持ってて621買った人はいないのかえ?

>>93
ちなみにM以外の文字もどっかで見た。
バージョン名だけの話だからコスト高ではない。

+を読む読まないの話にしても、フラグ一つで
処理を分けるようにするのは容易い。
いずれにせよこのスレに+ユーザーがいないなら…
って、漏れは金ないんだが(T_T)
96名無しさん◎書き込み中:03/08/28 10:02 ID:lt6ovETs
買う所によっては実売5000円の差はでる。
これはでかいだろ。同じ商品だぜ?
97名無しさん◎書き込み中:03/08/28 10:16 ID:lt6ovETs
>95
>いずれにせよこのスレに+ユーザーがいないなら…
例えるなら、+はエアコンで言うマイナスイオン森林浴清浄機能付
みたいなもので、本来の使用用途からすればどうでもいい機能なのだが
あればなんか便利で良さそうだし、無ければ無いでその分安く買えるから
いいのだが、621JDはそんな付加価値も付けてないのに
値段が高いというのが理不尽なのよ。言ってる意味通じるかな?
98名無しさん◎書き込み中:03/08/28 10:19 ID:5AndgnUI
だから、RとRAMだけでいいっていってんだろが!!
なんでアニメ焼き厨がRAM使うんだよ。ぼけ。
99名無しさん◎書き込み中:03/08/28 10:23 ID:5AndgnUI
速く大量に焼く廃人仕様なのは、他にあるだろが。
100名無しさん◎書き込み中:03/08/28 10:32 ID:zyytsPi5
(・∀・)ニヤニヤ
101名無しさん◎書き込み中:03/08/28 10:38 ID:Sp7gB13f
>>97
煽りかマジレスか判別しかねるが、事実として
「メルコ版は+が読める」というのがあるわけだ。
で、予約価格の比較ではメルコの方が安い。
つまりパナ版は「+封印」の小細工のためにコストが(嘘

πまでもがデュアルにする中で、+を一貫して
強硬に否定するパナ製品のスレだから、わからんでも
ないのだが、+の方が認識させやすい製品を
一つでも持っていると、+対応が嬉しくなるのよ。

そろそろRAMも両面で使いたいから、私としては
殻が欲しい。だからメルコ待ちにするかな…。
102名無しさん◎書き込み中:03/08/28 12:09 ID:mOgRunJ2
うぐぐ。
自分欲しいのは、殻付きRAMと4倍-RとDVD-MovieAlbumなので
どれを買うかは決まっているはずなのだが、
買う決心がつかん・・・。
103名無しさん◎書き込み中:03/08/28 13:29 ID:di1/uZlP
本当は+R読めるんだろ?
104名無しさん◎書き込み中:03/08/28 14:30 ID:72nEW4oY
焼き性能がいまいちで、+Rが読めないんじゃなあ。
521の方に逝こうかな。
焼き性能に関して、ファームアップの効能はどうなんでしょ?
105名無しさん◎書き込み中:03/08/28 15:48 ID:bsCO1Z58
>>104
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1057373518/
では621で検索かけると焼き品質が結構良いらしいけど品質は悪いの?
グラフの見方がわかんない。
106名無しさん◎書き込み中:03/08/28 16:02 ID:mOgRunJ2
SW-9572はメルコ以外は出さないのかねー。
近いうちにIOかロジが発表しないだろうか。
107名無しさん◎書き込み中:03/08/28 16:50 ID:qDPDcwMU
>>103
実験した人が価格.comのその人以外にもいればいいんですが…。
10848:03/08/28 17:03 ID:YsT1w2B1
>>59
たびたびありがと 同じテンポラリドライブを使って4倍焼きになったり2倍焼きに
なったりで、ますます?状態 ってHDDのせい?
HDDは3台共に、空き領域で17〜19MB/s まぁU133ドライブなんか残量10%切ってるし

同じファイルを同設定で焼いたら
誘電4倍メディア   4倍焼き
XCITEK2倍メディア 1倍焼き

メディア情報で2倍用なのに、XCITEK強制1倍焼きに・・・・・・
109名無しさん◎書き込み中:03/08/28 17:30 ID:qDPDcwMU
>>73
ところでその情報って価格.comのどこの掲示板?
110名無しさん◎書き込み中:03/08/28 18:05 ID:kNKrVM3n
>>106
そうだねIO、路地の出足が鈍いのはなんでだろ?
あまる売る気ないのか。それにしても621の動作検証報告が少ないね
結局あまり売れてないってことかな。もう少し人柱報告がないと
購入に踏み切れんよ、とりあえずバッファロー待ちだな。
111名無しさん◎書き込み中:03/08/28 19:01 ID:lfMI8BTu
112名無しさん◎書き込み中:03/08/28 19:02 ID:O2eOpEmm
621と+RのMP5125A持ってるよ。
今晩暇だったら試してみます。
期待せずにまっててw
113名無しさん◎書き込み中:03/08/28 19:16 ID:yX1y4DSU
>>82
その辺も含めてサポートに激しい不安を感じたので
パナのドライブを買いましたよ。
114名無しさん◎書き込み中:03/08/28 19:16 ID:ToZgztJw
このドライブ以外で
殻付を使えるドライブある?
115名無しさん◎書き込み中:03/08/28 19:52 ID:kFtHdiX2
たかだか数千円で悩むなよ

俺が340買ったときは4万近くしたんだぜ(しかもR1倍)

くだらねえな・・

十分安いだろうが!!!!!!!!!!!!!!!!!
116名無しさん◎書き込み中:03/08/28 20:02 ID:h8cQEy3U
正直ダメルコは博打だと思う。苦い思いをした人は二度と手を出さない。
安く買えてウマーと言ってる香具師はウンがいい人です。
117名無しさん◎書き込み中:03/08/28 20:16 ID:2+hVyW/X
>>115
ロートルはすっこんでろ!!
118名無しさん◎書き込み中:03/08/28 20:20 ID:9kO3KIW4
>>113
そのパナも521のファームの件でゴタゴタだったからなぁ。
どちらにも問題ありそう。
119名無しさん◎書き込み中:03/08/28 20:22 ID:bo3n8wmT
堤さやかちゃんの引退記念作です。
可愛らしい顔に大きなオッパイ少女っぽいパンティーがそそります。
絡み自体はいたってノーマルですがこの子がやっているだけで下半身に血が集まります。
本気で感じている姿はやっぱいいですね。
モロ見え動画を無料でゲッツ!!
http://www.pinktrip.com/
120名無しさん◎書き込み中:03/08/28 20:31 ID:ptHv3kFY
>67

メルコのCD-RドライブにプレクスターのPX-R412のファームを入れて使ってたよ。
別にファームチェックもなかったけどなー。

121名無しさん◎書き込み中:03/08/28 20:32 ID:ZwdQgGCw
621JDバルクを待ってみる
122名無しさん◎書き込み中:03/08/28 21:02 ID:c8/L1aR6
>120
たしかハードの設定をプレクと違えてあってファームアップできない仕様になってた筈。
ファームアップするにはドライブを分解して設定解除しないといけなかったと思う。

たぶんそのドライブって中古で買ったとかじゃないですか?
123名無しさん◎書き込み中:03/08/28 21:03 ID:c8/L1aR6
>121
621のバルクがメルコです
124120:03/08/28 21:07 ID:ptHv3kFY
>122
SCSIの外付けの奴を内蔵させて使ってたよ。ドライブ自体は分解してないよ。
ちゃんと新品を買って、プレクの最新ファームにアップさせたよ。
そうしないとcloneCDが使えなかったからね。
125名無しさん◎書き込み中:03/08/28 21:20 ID:0YLRjuc0
>108
B's5の作業用フォルダがあるHDDが、621と同じチャンネル内(セカンダリとか)に接続してある様なことは無いでしょうか?転送速度も大丈夫そうだし、伝わってくる雰囲気も深刻そうではありませんね。

> XCITEK2倍メディア 1倍焼き
PrincoOEMの等倍メディアかな?それなら1倍焼きは問題無し。確か521でもそうだったはずですし、2倍焼き出来るドライブは少ないです。(純正では日立LGくらい)
126名無しさん◎書き込み中:03/08/28 21:20 ID:hfzFdoTc
>>123
ワラタ
127名無しさん◎書き込み中:03/08/28 21:23 ID:qDPDcwMU
>>114
SD-W2002
GF-2000
LF-D321JD
LF-D221JD
LF-D201JD

…半分冗談、半分本気です。
特に3倍を使わないなら、数が出たので中古でも探しやすい
LF-D321系はオススメです。
128名無しさん◎書き込み中:03/08/28 21:29 ID:qDPDcwMU
>>111
あ、遅れたけどソースさんくすです。
あっちでも他に試した人いないんだな…。
129名無しさん◎書き込み中:03/08/28 21:35 ID:WslfAecl
もはや手のつけようがない感じ…
FWEIDE525Dにはマスタ/スレーブ等をいらっても大差ないし…途中で応答なしになったりRAM内に読めないファイルばかりになる。
真っ当に内蔵しようとすると、プライマリマスタだとHDDがとたんにPIOモードに、スレーブにつけても621にアクセスするとPIOに落ちるようだ。

…PC構成疑うと妖しい所ばかりなんだよなぁ(汗)
sis745でアスロンで静王…電源をまともな物に変えてみるべきかなぁ。
それともいっそ、621使うために新PC組み立てようか(自虐)
130名無しさん◎書き込み中:03/08/28 21:50 ID:c8/L1aR6
ところでだメルコのって何日発売?
131名無しさん◎書き込み中:03/08/28 21:51 ID:bo3n8wmT
あどけない顔でニッコリ微笑みながらのフェラが抜きどころ!
鮮明映像で臨場感も抜群の一作です。
素人援交女と巨乳美女満載!当然モロですよ。
無料動画あります。
http://www.cappuchinko.com/
132名無しさん◎書き込み中:03/08/28 22:18 ID:hfzFdoTc
>>130
ゲットプラスという店ではWebで↓と書いてたよ。
>この商品は 03/09/10 に発売予定です。
133名無しさん◎書き込み中:03/08/28 22:23 ID:ToZgztJw
これのメルコのやつって殻付き使えないでしょ。
134名無しさん◎書き込み中:03/08/28 22:45 ID:c8/L1aR6
殻つきは使える。
パナファームが入らない狩生製があるだけ。
135108:03/08/28 22:53 ID:YsT1w2B1
>>125
621はSecondary Master接続、このチャンネルでの単独接続機器。
3千円強もした高級80芯ケーブルを使ってたりもする。

作業用フォルダは UW-SCSI HDD 7200 18GB 空き10GB。

後は、HDDの先読み切ったり、FileCacheを最小化するしかないか・・・。
いちいち再起動メンドイ。
136125:03/08/28 23:09 ID:0YLRjuc0
>135
了解です。再確認ですけど、今のところそちらで問題が出てるのは、国産4倍メディアでの矯正2倍焼き?

乗りかかった船ですので、そちらがギブアップしなければ最後まで付き合うよ。
137112:03/08/28 23:11 ID:KVtpia7J
5125Aで焼いた+RWは認識はするものの、読み込み途中で固まります。
+Rは手元に焼いたものがないので、わからん。焼くデータも今はないし。
138136:03/08/28 23:11 ID:0YLRjuc0
矯正 × 、強制 ○
139名無しさん◎書き込み中:03/08/28 23:12 ID:c8/L1aR6
>132
おぉぉぉ!9/10か。微妙だな。
140112:03/08/28 23:12 ID:KVtpia7J
ちなみにMediaはRicoh純正+RWです。
141名無しさん◎書き込み中:03/08/28 23:13 ID:hmdK9PuY
俺みたいに+対応ドライブ持ってる奴はいいけど
初めて買う人には薦められんなこれは
142名無しさん◎書き込み中:03/08/28 23:38 ID:mTsRd99N
漏れは友達少ないから、他人からメディアをもらう事なんて無いですよ。
-Rでも+Rでも自分が使う形式さえ読めれば問題なし。

皆さんはそんなに他人からDVDに何かを焼いて貰うって事があるんですか。
143名無しさん◎書き込み中:03/08/28 23:39 ID:nzQSM4F8
なんだかんだいってこれ買ったの正解でした但し初めてRAMドライブ買った人限定だけど。
521が2万切るかメルコ買うかもしれない。
書き出し、焼き作業を二台でやると作業はかりそう。
144名無しさん◎書き込み中:03/08/28 23:40 ID:nzQSM4F8
>>142
アニメのちょっとしたHシーンを編集中です1話〜13話まで編集しました。
合計約10分になりましたが何か?
145112:03/08/28 23:51 ID:KVtpia7J
+Rもやってみた。結果は+RWと同じだった。以上。
でも、もらうデータってだいたい-Rじゃない?
Media単価も-Rの方が安いしね。
146名無しさん◎書き込み中:03/08/28 23:56 ID:IoytlTE8
>>137
>>5125Aで焼いた+RWは認識はするものの、読み込み途中で固まります

検証乙です。これってマジですか?やはり+系読めないと痛い。
となるとメルコも怪しいかな、でも独自ファームなのか?一応待ってみますが・・・。
残念だけど最終的には4040Bに逝くかも。
147名無しさん◎書き込み中:03/08/29 00:00 ID:6HOxcmTr
>>145
+Rも駄目ですか、ガーーーーンかなりショックです。
でもなんでパナは+を排除するんだろう。
確実に一人ユーザーを失うと言うのに・・・。
148名無しさん◎書き込み中:03/08/29 00:08 ID:8NqJBgTZ
>114
GF-2000は良いドライブです。
149名無しさん◎書き込み中:03/08/29 00:16 ID:PkEcthQg
521では+RW読めるのになあ・・・
150135:03/08/29 00:18 ID:MmGBhKDj
>>136
感謝

国産4倍メディアでの強制2倍焼きであってまふ。
同設定、違うファイル焼きで時々ちゃんと4倍焼きになる。

太陽誘電4倍メディア for ビデオ DVDR-V120TY使用
DVDビデオレコーダ持ってるんで。

ドライブ設定
DMA、同期データ転送、切断 ON
挿入の自動通知 OFF
151名無しさん◎書き込み中:03/08/29 00:21 ID:peUhyGEC
週末には4040Bで焼いた+で試してみるか
相性かもしれん
152名無しさん◎書き込み中:03/08/29 00:22 ID:0g5wdNGg
一個前のスレッドにも書いたけど、うちでは普通に+RW読める。
外周ではちゃんと6倍速でてるし。焼いたのはNECのND-1100でメディアはRicoh(国産)

同じドライブなメルコで読めるのにパナソニックで読めないってのは
ちょっと考えられないような・・・
アライアンス弾きならパイオニアみたいに認識しないようにするだろうし。
パケットライトとかマルチセッションとかが原因じゃないですか?>112
でも+R読みに正式対応するならどっちにしろ読めなきゃだめか。
153名無しさん◎書き込み中:03/08/29 00:44 ID:iCj1mllx
パナの基準->世にでまわってるディスクの98%は読めないとだめだ
メルコの基準->俺のディスクが読めるから読めるんだよ
154名無しさん◎書き込み中:03/08/29 00:58 ID:QqOEhE51
+R/+RW嫁ねーじゃねーかよ。このクソドライブがぁ!
155136:03/08/29 01:37 ID:ZYeiw2AB
>150
友人の621で使った誘電4倍メディアは、DVDR-D47TY。データ用、ビデオ用と違いはあるがメディアIDは同じ物(TYG01)、正常ならば必ず4倍で焼けるはず。
まずはDMAをONにして、DVD Decrypterを使ったISO Read/Write を行い、データの流れを自分の目で確かめてみよう。

やり方は、
・以前貼ったデスクトップ画面と同じようにCPU負荷を流しながら、Dec(ry を起動して、ログを表示
・焼いてあるメディア(なるべくフル容量のもの)を用意してISO Readモードで吸出し
・出来たISOイメージファイルをソースにして、TestModeにチェックを入れて、Speed:MAXでISO Writeを実施(もちろん誘電4倍のブランクメディアをセット)

テストモード使用なら、メディアは無駄にならず何回でも試せます。参考までにあの画面のPCスペックは、ASUS T2P4(430HX),K6-166,Mem:128MB,HDD:6.4GB 。ドライブ類はMW DMA mode2で動作しています。そちらで正常に動作していれば、あの結果を下回ることは無いと思います。

読み書き中は余計な作業はせず、正座して画面をじっと見る事!w
156名無しさん◎書き込み中:03/08/29 02:09 ID:VbUwcQul
621でSuperXXXの+R x2.4(Opto OEM)とXcitekの+R x4(Ritek OEM)で試してみたが普通に読めてる。
書き込みドライブはSONY DRU-510Aでデータは4.5G書き込みの物
+RWはメディアがないからわからんが
157名無しさん◎書き込み中:03/08/29 07:29 ID:BHND2fcD
>>151
4040Bと621両方あるなんて、うらやますい
158名無しさん◎書き込み中:03/08/29 09:39 ID:hCCXrH9p
アキバで両面3倍RAMっていくら位ですか?
>>29 3枚組\3,580の通販の方が安いかな?
159名無しさん◎書き込み中:03/08/29 19:25 ID:3/yEdFiN
621かってきますた。
2万6千円。
160名無しさん◎書き込み中:03/08/29 19:32 ID:u/ydMJbo
>>159
おめ

マクセルRAM3倍速両面、店頭出てた〜?
161150:03/08/29 20:05 ID:YR29xn1s
>>155
DMAはずっとONだってば(つдT)

同じ条件でも、2倍4倍と焼き速度変わるし(゚Д゚;≡;゚д゚)
コースターの山だ!!(テストモード知らずに同じデータを何回も・・・・・・)

最初に焼き速度決定&固定なんで、正座して画面をじっと見る事もないんだがw
4倍時はAve4倍 Max4.1倍でてるし。

Win98SE、Pen3 750、Mem:512MBで、CPU使用率 30%前後
162名無しさん◎書き込み中:03/08/29 20:17 ID:nNFW+Qgd
LF-M621購入。OAシステムで税込\31000-
3倍速メディアは見当たらず。田舎っていやねー。
163名無しさん◎書き込み中:03/08/29 20:19 ID:Wq567wXQ
OAで田舎って・・・北海道??
福岡のOAは一緒に売ってたよ。
164名無しさん◎書き込み中:03/08/29 21:09 ID:y7mtRbWm
>150
くそぅもううんこもれそうや。いややもう!
165前スレ846:03/08/29 21:10 ID:J0Qw29Bg
やっとの事で使えたので一応ご報告。
玄人志向のIDE・USB2変換ボードが押入にあったので使ってみたら問題なく認識された。
デバイスマネージャでは【MATSHITA DVD-RAM SW-9572 USB Device】になってるし、実際にUSB2接続の外付けが売ってるだけの事はあるのかな?
USB2は安定性とか負荷とかいろいろ気になるけど背に腹は代えられんし……動いてラッキーと前向きにとらえておくか…
166名無しさん◎書き込み中:03/08/29 21:11 ID:y7mtRbWm
すいません。
この世の悪夢!?切羽詰まったときに何を言う?スレと間違えました。
167名無しさん◎書き込み中:03/08/29 21:16 ID:bHUn4tlO
日経WinPC見たが、621についてもDVD-RAMについてもボロボロに書かれてるね。
(パケットライトソフト使うので)RAMの利点なんて無い とまで書いてあるように読めたんだが...
168名無しさん◎書き込み中:03/08/29 21:27 ID:BC764Grf
やっぱり殻付きの方が信頼性はあるんだろうか?
それともあんまり変わらない?
169名無しさん◎書き込み中:03/08/29 21:34 ID:fBt7XRvn
>>168
信頼性とはちょっと違うような

要するに埃や手で直に触って汚したり、裸のまま扱って傷がついたり
とかで読み込み不良とかになる確率が減るくらいじゃね?
あと直接光に当たらないからその分保存にも向いてるかも
170名無しさん◎書き込み中:03/08/29 22:43 ID:f9sRjGRm
>>167
確かに殻に拘る必要は無いように感じた。
それよか、海外製メディア2種類が認識できなかったって方が気になったね。
171名無しさん◎書き込み中:03/08/29 22:49 ID:6HOxcmTr
>>167
んっ?RAMそのものを否定してるのか?そんなもん見解の相違で
話にならん罠。621そのもののデキはどうなんじゃ。

CDだってDVDだって光ディスクを扱うには気を使うわけで
それらを普通に扱えるヤシは裸RAMでも無問題。
だだ自分は無類のオッチョコチョイだと自覚症状のあるヤシは殻。
保存性に関してもあと3年もすれば次世代メディア。
172名無しさん◎書き込み中:03/08/29 23:02 ID:y7mtRbWm
D521/M621・・・殻が使えて脂性な手で触ったり埃だらけの部屋でも安心。
4020/4040・・・ドライブの安定性と焼きはこちらが上。OEM採用多し。脂性・不潔な人には不向き。

簡単にまとめるとこんな感じ?
173名無しさん◎書き込み中:03/08/29 23:06 ID:BC764Grf
>>169-171
参考になりますた

>>171
RAMを否定してはいませんよ
データ保存には一番信頼できるのではないかと
174名無しさん◎書き込み中:03/08/29 23:06 ID:y7mtRbWm
CD-RW使ってたときも全然問題なかったし、
裸だってとんでもないことになるってことはないような。
実際アイオーとか素人が買っても問題ないしぃ。
175名無しさん◎書き込み中:03/08/29 23:08 ID:kTBGrWN0
まあ一つの部屋のPC上だけで完結するデータを扱うなら別にRAMである必要はないわな。
176名無しさん◎書き込み中:03/08/29 23:20 ID:cNgdNiCX
>>172
4020の焼きの品質はまずまずだけど4040は・・・
521の時は-Rの焼き品質いまいちだったけど、計測スレ見る限り
621はなかなか良さそうよ。
177名無しさん◎書き込み中:03/08/29 23:47 ID:PgTUIwC/
>>176
その焼き品質いまいちってどこからくるわけ?焼き品質悪いって言ってる
奴ほどパナソの推奨メディア使ってないんだよなぁ。
178155:03/08/29 23:51 ID:glW/Ze8R
>161
ハード的な問題は無いね。でも突込みどころは満載だw

Win98だとFAT32だね。FAT32では1ファイル4GB超え(この場合はイメージファイルの事を指す)は絶対に作れない。MSの仕様だから。
で、621に対応しているライティングソフト(この場合B's5の事を指す)で、合計4GB以上のデータを書き込む手段は、オンザフライしかありえません。(何倍速であろうと)
つまり、4GB以上のデータをイメージを作った焼き方(オンザフライ以外の事を指す)で行うには、NT系のOS(NT,2000,XP)で、作業用フォルダがある論理ドライブをNTFSでフォーマットする必要があります。

> 同じ条件でも、2倍4倍と焼き速度変わるし(゚Д゚;≡;゚д゚)
誘電4倍を使って2倍焼きになる条件を教えてくれ。
621は新しいドライブ。対応していないソフトでは4倍で焼けないことは十分に考えられる。普通はそれのことを強制2倍焼きとは言わないんじゃないか?

BX使ってるって事は、最低4-5年は使っているんですよね?それとも焼くデータは全て4GB以下なのか?
179名無しさん◎書き込み中:03/08/29 23:56 ID:cNgdNiCX
>>177
521のことかな?
それなら計測スレだかどっかのサイトだかでKprobeの結果見た覚えがあるよ。
メディアはPanasonicじゃなかったとも思うけどTDKとかMaxellの結果も見たと
思うよ。たぶんPanasonicのメディアだともうちょっと悪くなるんじゃないかなぁ・・・
むろん、その結果がちょっと悪いくらいでエラーでたりデータ壊れたりするとは
思わないけど、あくまで目安でね。

ちなみに4040の方なら実験室の方に今でも結果出てるよ。
180159:03/08/29 23:57 ID:BXJq4lpr
>160

てか、3倍両面はマクセルしかなかったよ…
181名無しさん◎書き込み中:03/08/30 00:31 ID:kkFYMPVc
>>179
よく計測とか言うけど、個人的にはあまり信用してないから
そういう計測結果とか見たこと無いから分からないけど、どうなんでしょう?
同じドライブで近いロットでも当り外れが有ったり、
メディアの方でも同じ事が有って結果が結構違ってくるとか。

あと、4040と4020の良し悪しを言う人が居るけどファームの熟成がの違いで
一概に4040を貶すのもどうなんだろうな・・・
182名無しさん◎書き込み中:03/08/30 00:37 ID:335rQc/P
>>159
で、いくらだった?
183名無しさん◎書き込み中:03/08/30 00:50 ID:NV8gJenF
>>181
>よく計測とか言うけど、個人的にはあまり信用してないから
この時点ですでに焼き品質とか語る資格ないんじゃないか?
目安とは言えある程度客観的な評価を下そうとすると計測をしかもできるだけ多くのサンプル取るしかないじゃん。
実際にエラーが多いものほどDVD再生でブロックノイズ乗ったりドライブによって読めなかったりする確率は高くなってるんだしさ。
別に「計測は信じない」のは構わんと思うが、品質のことを話してるのに特に根拠もなく「焼き品質なんてどれも同じ」って言ってる
方がずっとおかしい。
184名無しさん◎書き込み中:03/08/30 01:06 ID:PgzOjm9l
今日621JD購入してきますたけど、エンポリの2倍妬きも問題なさそうでいいっすねぇ
今まで1倍使ってたから2倍でもすごく早くなったきがする。
4倍(マクセル)は早いんだけど早過ぎて妬いてる間に色んな作業できない(藁
焼き品質についてはまあ人それぞれ色々見方があると思うけど、友人の家にメディア
持ち込んでいくつか計測した限りだと、「焼いたDVD系メディアをひたすら計測するスレ」
に結果出してた人も言ってたように、初期のファームでこれだけの品質ならかなり良さそう。
それから+Rはなぜか読めなかった(これは検証不足かも)
あとはパナのカートリッジ付き両面3倍RAMメディアが欲しいなあ。
185名無しさん◎書き込み中:03/08/30 01:30 ID:CKAVG4bw
>>179
その測定って最新ファーム(A112)での結果なのかな?
古いファーム(A106等)で品質悪いって話は
あったかもしれないけど、新しいファームでの評判は
あまり聞かないので・・・
186名無しさん◎書き込み中:03/08/30 01:30 ID:dZDbQ38O
>181
> よく計測とか言うけど、個人的にはあまり信用してないから
でもさ、雑誌に載ったら信用するんでしょ?
きっと後追いでこれから掲載されるよ。
187名無しさん◎書き込み中:03/08/30 01:37 ID:7E+odZ2m
>>186
521のときは最悪だったからね、その焼き品質が。
今日(正確には昨日)発売のWinPCには品質についてはこまかな検証が無かったけど
海外メディア2種類が認識できないって書いてあったね。安物メディアには弱いのかな?
188名無しさん◎書き込み中:03/08/30 01:37 ID:A/6CyQ1e
メルコのDVMR-311FBってソフマップの初値っていくらになるんだろ?
訳あってソフマップで買う羽目になっているのだが
まさか\27499なんて舐めた値付けになるのだろうか・・・
189名無しさん◎書き込み中:03/08/30 01:54 ID:PEiJQjWx
311?341じゃなくて?
ポイントがほとんど付かないだけでヨド、ビックと同じぐらいだろう。
621も4040B系もそうだし、今までも
190186:03/08/30 02:09 ID:dZDbQ38O
>187
すみません。雑誌は読まないので(私の中では10年前に役目を終えています)、521の件は以前このスレ(初代からリアルタイムで見てます)で言われた程度しか知りません。

KProbeの結果もあくまで参考程度なんですが、自分が秋葉原の店頭で行った民生機のチェックでは、
「KProbeの結果が最悪&海外製プレーヤの組み合わせ」で全くディスクをマウントしない現象がありました。ただこれもレアケースなので、通常は余り気にしなくても良いのではと、個人的には思っています。(そう思わないとやっていけないw)

521(多分OEMの方)はこれから別PCでRAM用に買おうと思っています。計測は多分しません。ごめんなさい。
191名無しさん◎書き込み中:03/08/30 04:57 ID:jkLenQHl
( ゚д゚)ポカーン
こんなヤシが初代スレから張り付いてたとは・・・
スレ品質低下もはなはだ(ry
192名無しさん◎書き込み中:03/08/30 05:55 ID:FaUnAG8p
今日、買うよ。
193名無しさん◎書き込み中:03/08/30 07:00 ID:zPFh4foN
521以前と621両方持ってる方へ質問。
621ではトレイの形が若干変更になり裸RAMや普通のCDの座りがよくなったという
噂があるが本当ですか。よろしくお願いします。
194名無しさん◎書き込み中:03/08/30 07:09 ID:WP6qSslb
>182

一枚1600円。
195名無しさん◎書き込み中:03/08/30 08:17 ID:335rQc/P
3枚組\3,580の通販は安いのかな?
でも送料かかるし…
196190:03/08/30 09:15 ID:3OvxIEIj
>191
煽りだとは思うが、そう感じるのなら謝るよ。でもちょっと悔しいから書かせてね。(個人的に叩かれたのは初めてなんで)
このスレ(初代から)に書き込んだのは極わずかで、ファーム待望論状態の時のSW-9571のリリース情報と前スレ868、並びに現スレの>23 >41 関連 >44 >85 >186 関連です。

ROMモードに戻ります。さようなら。
197名無しさん◎書き込み中:03/08/30 09:45 ID:A/6CyQ1e
初めて殻マルチを買おうと思うのですが
個人的な印象は

1.高いが本家。性能1.5倍の621。
2.本家の先代。今や性能75%の521。
3.貧乏ったれの分家。部品簡略化やカットでコスト削減のロジN21AK。
4.ヤクザな分家。ファームが入らないリスクもある341FB。

こんな感じ。
実売\3500以上離れていれば安いわうにしたい。
いちおうメルコ新型とロジ旧型で迷ってます。
どれがいいですか?


198名無しさん◎書き込み中:03/08/30 09:51 ID:LYn7yqWd
買わないで次を末>>197
199名無しさん◎書き込み中:03/08/30 09:54 ID:oW4U+qTf
190の肩を持つ気はないんだけど…。

・ DVD Catsなどの計測装置による計測データはメディアやドライ
ブの焼き品質を定性化して共有する唯一の手段。実質的に客観
的な判断基準にできそうなものはこれ以外にない。
・ しかし現状の記録型DVDはまだまだ「こなれていない」商品なの
で、ドライブの個体差やメディアのロット差で計測値が大きく
左右されることもたいへん多いようだ。つまり現状、計測器で
測定された焼き品質データは、「その時、そのドライブで、そ
のメディアに記録した場合」の、1回限りの値と考えるべきかも
しれず、普遍的な傾向として参考にできるかは疑問。もちろん
雑誌の検証記事でも同じこと。
・ kprobeにしても同様で、「そのLITE-ONドライブは、そのメディ
アをこう読んだ」以上の意味はないデータ。そもそもチルト補
正値などのキャリブレーション機能すら持ってないので、こん
なもので客観的なデータが計測できると考えてはいけない。
・ このような状況を少々おおげさに言うと、「結局、(現状の)
計測値に意味などない」ということになるのか?

ってことなのかな? だとしたら俺も基本的には賛成だな。
200名無しさん◎書き込み中:03/08/30 09:56 ID:LYn7yqWd
スロットインまだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜??
201名無しさん◎書き込み中:03/08/30 10:10 ID:LYn7yqWd
なんで、RAMドラで、焼き品質とかいってんだよ。
202名無しさん◎書き込み中:03/08/30 11:00 ID:hWvKbHke
(´・ω・`)
203名無しさん◎書き込み中:03/08/30 11:03 ID:kkFYMPVc
焼き品質云々言うけど計測結果での数字が
実際の使用でどのぐらい違ってくるモノなの?
余り買ったこと無いけど安メディアで生焼けし易いとか
その辺?
今まで200枚ぐらいDVD-Rでデータ焼いたけど全く問題なかったんで・・・
204名無しさん◎書き込み中:03/08/30 11:36 ID:jRDd4Drw
メルコのやつとどっちがいいかな?
性能は同じでしょ?
205名無しさん◎書き込み中:03/08/30 11:50 ID:jRDd4Drw
ファームってなんですか?
206名無しさん◎書き込み中:03/08/30 12:08 ID:MIaTJlOr
プロ野球のアレの事かな?
207名無しさん◎書き込み中:03/08/30 12:16 ID:mOSxBE83
>>205
農場のことですw
ついこの間まで、ファームの綴りについて煽りあってますたね。
ちなみに私は綴りを知らないのでカタカナで書きますけど。
208名無しさん◎書き込み中:03/08/30 12:25 ID:jRDd4Drw
つまんね(ぉ
209名無しさん◎書き込み中:03/08/30 13:02 ID:gatLQWX/
>193
521から621に交換しましたが、裸RAMやCDは入れやすくなってます。
微妙に変更されたのか、個体差かどうかわかりませんが。
521のときは、ちょっと押し込んで爪にひっかけないとダメでしたが、
621はそのまま乗せるだけで大丈夫です。
210名無しさん◎書き込み中:03/08/30 13:14 ID:4A51clUn
>>207
firmって書けば、略して書くときはファームだと煽られ
ファームと書けば、農場と煽られる。
一体、どっちやねん。
211名無しさん◎書き込み中:03/08/30 13:28 ID:jRDd4Drw
事件はファームで起きてるんじゃない、現場で起きてるんだ。
212名無しさん◎書き込み中:03/08/30 13:29 ID:jGxcGKS6
>>210
マジな話205の質問を煽ってるだけだろw
213名無しさん◎書き込み中:03/08/30 14:01 ID:MIaTJlOr
>>209
それだけでも買い替えの価値はあるかも・・・。
修理に出した521が621になって戻ってこないかなぁ。(苦笑
214名無しさん◎書き込み中:03/08/30 14:51 ID:9Jyt3en9
>>204
性能もコストパフォーマンスも駄目留古のが上
ttp://member.nifty.ne.jp/kimuras/Hikyaku.html
215名無しさん◎書き込み中:03/08/30 15:37 ID:oW4U+qTf
結論。521ユーザはπか糞ニーかプレクを買い足せばok。初体験者は寿バルクを待て、で、FA?
216名無しさん◎書き込み中:03/08/30 17:32 ID:zoSD5ZBa
初体験者だけど、DVD-MovieAlbumが欲しいから
メルコのSW-9572は買えない。
あと数日待って、IOやロジが発表しなかったら621買うよ。
217名無しさん◎書き込み中:03/08/30 18:35 ID:d5aQoR0u
日立の殻付き出るまでぢっと待ちます。
218名無しさん◎書き込み中:03/08/30 19:00 ID:jRDd4Drw
>>212
うるせぇよリアル厨房。

>>217
出ません。
219名無しさん◎書き込み中:03/08/30 20:07 ID:jGxcGKS6
またずいぶん香ばしいのが今日は登場してるな・・・
220名無しさん◎書き込み中:03/08/30 20:08 ID:y5KHmbaJ
今日糞地図で341FB予約ってきた。\24799から\3000引き。
221名無しさん◎書き込み中:03/08/30 20:10 ID:y5KHmbaJ
ちなみに621は\29799から\2000引き。
この価格差ならって駄目るこ承知で大博打にでてみた。

さてどうなるか。
222名無しさん◎書き込み中:03/08/30 20:12 ID:y5KHmbaJ
おまんけ
521は\26799から\3000引き
ロジテックは\19999から\0引き

勝ち組はロジテックかも。
223名無しさん◎書き込み中:03/08/30 20:20 ID:k8sJ8vXB
DVD-MovieAlbumは単品で買えないの?
224名無しさん◎書き込み中:03/08/30 20:29 ID:R7cBTi7p
ここまで読んだ。
要はメルコの621の動作報告待ってればいいわけだな。
521使いの戯れごとでつ。。。
225名無しさん◎書き込み中:03/08/30 20:49 ID:0lmcynKo
ストレージで、メルコ、IO、ロジを選ぶ香具師は負け組み
226名無しさん◎書き込み中:03/08/30 21:19 ID:y5KHmbaJ
>225
糞も味噌も一緒にしちゃいかんでよ!
メルコならそげな意見もわからんことないが
アイオーの対応はとてもいい。
ロジは今回のOEMスペック詐称があって俺の中じゃきわめてメルコに近い。
227名無しさん◎書き込み中:03/08/30 21:22 ID:Rnqwvwo7
LF-M621JDとSW-9572って別物なんだ
228名無しさん◎書き込み中:03/08/30 21:22 ID:8D9XBKjG
621がサクセスで\26,800。 狩って来ました。( ´∀`)
229名無しさん◎書き込み中:03/08/30 21:32 ID:lhDPF0VK
>>226
スペック詐称って具体的にはなにしたの?
230名無しさん◎書き込み中:03/08/30 21:45 ID:y5KHmbaJ
521をベースにした試作機と実際の製品で仕様を変えたのに
力タログ・マニュアルは521仕様のまんま。
中身と違うのを認識したまま売り抜けてクレームつけた客だけ個別対応。
いまだ公表してない。
231名無しさん◎書き込み中:03/08/30 21:46 ID:Nq67JMt6
>>230
それってLEDの色の話?
232名無しさん◎書き込み中:03/08/30 21:47 ID:qRsQCNGf
明日買うよ
233名無しさん◎書き込み中:03/08/30 21:54 ID:y5KHmbaJ
>231
それもあるね。
234名無しさん◎書き込み中:03/08/30 22:41 ID:1iUZQ2ul
\25980で買っちまった、○トー○センで。山積みになってたけど誰も買わない。
来週あたりにはメルコ品が発売になりそうなんで当然だぎゃ、俺はMovieAlbum
欲しさに買ったのよ。メルコのには付いてないからね。
でも後で調べたらビデオ編集ソフトにも同じ機能のある物があるじゃないか、
乗換版なら\6000ちょっとで買える物が。SE版ならキャプチャカードにも付属して
るし。
あと一週間待てばよかったような気が…
235名無しさん◎書き込み中:03/08/30 23:33 ID:eUCz58wn
昨日知人Panasonic LF-M621JD(SW-9572)を購入した。

早速、+系メディアの読み込みを試してみたところ
SONY製DRU-510Aにて焼いたRICOH製4倍速DVD+RWメディアを、正常に読めた。
Nero CD Speedにて転送速度を計測したところ、内周2.5倍速→外周6倍速だった。
ほっと一安心。
---
それにしても殻付きRAMメディアは扱い楽だなぁ。

次世代メディアでは是非とも殻付きが主流になってくれ!
236名無しさん◎書き込み中:03/08/30 23:38 ID:y5KHmbaJ
一週間焼きまくれ
237名無しさん◎書き込み中:03/08/30 23:51 ID:y5KHmbaJ
ところでさ
238名無しさん◎書き込み中:03/08/31 00:01 ID:DmdhG+0s
うん
239名無しさん◎書き込み中:03/08/31 00:14 ID:wMxZ76jb
>234
>山積みになってたけど誰も買わない。

まあ、メルコ待ちで買い控えというのもあるが
そもそも、この新ドライブに魅力がないから買わないのよ。
俺は521持ってるので全然欲しいと思わなかったし
結局ABH4追加で買ったし。つーか、これ実際そんなに売れないと思うよ。
いまいちこれを欲しがってる奴の気持ちが理解できん。
早々と買ってしまった奴もいるみたいだが
なんかヤケになってないか?w
240名無しさん◎書き込み中:03/08/31 00:36 ID:g/sJoKBt
>>195
3枚組、1組だけ買うなら送料考えればこっちのほうが安いかも
http://www.webby.co.jp/data/dt_dvdram.html

しかし、ここはなぜ5枚組の方が高いんだ?
3枚 1290円/枚
5枚 1374円/枚
241名無しさん◎書き込み中:03/08/31 00:42 ID:xq4U96qk
殻付き可で3倍ってので充分だと思うけど。買う理由としては。
8倍+Rか8倍+RWが出るまで面白そうなドライブはないし、それが出るのも冬くらいだろう。
だとしたら今買うドライブは621か4040B系しかない。
実用だけを考えて買うなら521か4020系のほうになるけど
242名無しさん◎書き込み中:03/08/31 01:34 ID:n4J/TkXh
621のバルクってまだ?
243名無しさん◎書き込み中:03/08/31 01:57 ID:QF5qMGbA
>>239
漏れみたいに200からの移行だと早まりたくもなる罠(w
244名無しさん◎書き込み中:03/08/31 02:32 ID:yAIhW9s+
>242
621のバルク=ダメルコってことでいなら9/5発売\27500
売値は\24000+POINT


245名無しさん◎書き込み中:03/08/31 02:32 ID:la+BM49w
>>243
漏れは200と300持ち…超悩んでる…
246名無しさん◎書き込み中:03/08/31 03:01 ID:5z+rfSA+
自分は初。
521にするべきか、621にするべきか未だに・・・
247名無しさん◎書き込み中:03/08/31 03:09 ID:I/HsyW1o
>>239
うーん、確かに521ユーザーならあまり魅力は感じないかも。
いちおう私は521から621に乗り換え組です。
521が知り合いに22000円で売れたので約5000円追加で購入できました。
(25700円で購入)

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1057373518/
でグラフを見たところ、結構焼き品質が良いみたいだし、(他のドライブと比べても
なかなか優秀だと思います。)
R4倍なのでそれくらいなら出しても良いかと自己暗示をかけて購入しますた。
248名無しさん◎書き込み中:03/08/31 03:20 ID:n4J/TkXh
堕メルコだとパナのメディアが使えないんだろ?
249名無しさん◎書き込み中:03/08/31 03:31 ID:yAIhW9s+
>246
521にするくらいんならロジのにしとけ。\20000きってる。

>247
新品でも23000しないのに何て悪どいことすんだ?

250名無しさん◎書き込み中:03/08/31 06:34 ID:6Q19Qb/R
>>226
>アイオーの対応はとてもいい。

はぁ?アフォですか?
サポートを受けようとしても受けられないような糞会社なのに。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1010469619/
251名無しさん◎書き込み中:03/08/31 08:39 ID:+OSLKydS
340JDだけど、B面だけ読んでくれないメディアが出てきた。
なぜかフォーマットされていませんって出る。
大事なデータだったのに。゚(゚´Д`゚)゚。
252名無しさん◎書き込み中:03/08/31 09:11 ID:ksjP3+2m
きっと日頃の行いが・・・(ry
253名無しさん◎書き込み中:03/08/31 09:17 ID:7ddXz43x
>>251
そういうときは笑え(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
254名無しさん◎書き込み中:03/08/31 09:40 ID:GHLAh94n
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャアヒャヒャヒャヒャアヒャヒャヒャヒャアヒャヒャヒャヒャアヒャヒャヒャヒャ
アヒャヒャヒャヒャアヒャヒャヒャヒャアヒャヒャヒャヒャアヒャヒャヒャヒャアヒャヒャヒャヒャ
アヒャヒャヒャヒャアヒャヒャヒャヒャアヒャヒャヒャヒャアヒャヒャヒャヒャアヒャヒャヒャヒャ
アヒャヒャヒャヒャアヒャヒャヒャヒャアヒャヒャヒャヒャアヒャヒャヒャヒャアヒャヒャヒャヒャアヒャヒャヒャヒャ
アヒャヒャヒャヒャアヒャヒャヒャヒャアヒャヒャヒャヒャアヒャヒャヒャヒャアヒャヒャヒャヒャアヒャヒャヒャヒャ
アヒャヒャヒャヒャアヒャヒャヒャヒャアヒャヒャヒャヒャアヒャヒャヒャヒャアヒャヒャヒャヒャアヒャヒャヒャヒャ
255名無しさん◎書き込み中:03/08/31 09:48 ID:TN6Iz+W4
>>251
メディアのブランド名希望。
256名無しさん◎書き込み中:03/08/31 10:00 ID:zDmrD9cd
>>251

Maxellの両面殻付きで自分の所でも同じ現象があったよ。
ドライブは521と310だけど。
257名無しさん◎書き込み中:03/08/31 10:00 ID:+Nyvuunh
>>251
とりあえずレンズクリーニングしれみれば?
258名無しさん◎書き込み中:03/08/31 10:20 ID:TN6Iz+W4
殻を外すと読めるかも。
殻がずれているとか、殻の不良とか。
259名無しさん◎書き込み中:03/08/31 10:56 ID:n7H4eQYA
ノートPCユーザーです。
古くなったリコーのDVD+RWドライブを売り払ってパナの
LF-D521外付けか、9月発売のM621JD外付けを買おうと
思ってるんですが、どちらにするか迷ってます。
260名無しさん◎書き込み中:03/08/31 11:23 ID:P/SUhmgA
>259
たいして値段が変わらないので俺だったらLF-M660JDを買う。
261名無しさん◎書き込み中:03/08/31 12:44 ID:S/ThCtwd
LF-M621JDでもSD2.8焼けるんでつか?
262名無しさん◎書き込み中:03/08/31 12:55 ID:rSK9GfCn
>>199
>・ kprobeにしても同様で、「そのLITE-ONドライブは、そのメディ
>アをこう読んだ」以上の意味はないデータ。そもそもチルト補
>正値などのキャリブレーション機能すら持ってないので、こん
>なもので客観的なデータが計測できると考えてはいけない。

LITE-ONのドライブの性能が非常に不安定で、同じディスクなのに
毎回読み込むごとにエラーレートが大きく変わるなどということがなければ
問題はないはず。
絶対的な計測はできないにしても、相対的な計測はできるわけだから、
たとえばこのドライブよりも、あのドライブの方が焼き品質が良い/悪い
とはいえると思うけどなぁ。

メディア自体の品質のばらつきはどうしようもないけど、ある程度、同様の計測結果が
出てくれば、メディアの品質の傾向もわかってくると思うよ。

少なくとも、現状の計測結果に意味がないってことはないでしょ。
263名無しさん◎書き込み中:03/08/31 13:04 ID:n4J/TkXh
メディアもパナソニック純正使わないと駄目にょ。
264251:03/08/31 14:30 ID:EehzwkBH
純正だよ( ´・_・`)
265名無しさん◎書き込み中:03/08/31 14:38 ID:yAIhW9s+
殻RAMの安いの(RADIUS,MEDIRとか)使おうと思ってたんだすけど
この製品って521/621じゃダメみたいですね。
266251:03/08/31 14:42 ID:EehzwkBH
バックアップと思っていままでRAMにファイルカキコしてたけど、
よく考えたらメディアだけにファイルを置いとくのはバックアップと
は言わないな。

HDDにファィル置いといて、RAMにカキコするのがバックアップ
じゃないかと、いま気づきました (((´・ω・`)
267名無しさん◎書き込み中:03/08/31 15:03 ID:yAIhW9s+
>266
RAMと-Rでもええんちゃいますかぁ?
268名無しさん◎書き込み中:03/08/31 15:11 ID:z2I6nlsh
外付けHDD買った方が安くていいんじゃない?
269名無しさん◎書き込み中:03/08/31 15:46 ID:xq4U96qk
RAM 4.7 400〜500円
HDD 120 12000円くらい

どう考えたってHDDのほうが
270名無しさん◎書き込み中:03/08/31 15:53 ID:6UZ2IeLg
>>268
バックアップとは何のためか考えましょう。
HDDは電気的故障や機械的故障でデータもろともあぼーん。
RAMはドライブが壊れたらドライブだけ買い換えればよい。
メディアが機械的や電気的に壊れることは考えにくい。

しかし、バックアップ関係の話が出てくるたびに
HDDの方が良いって言い出す厨が毎度出現するね。
271名無しさん◎書き込み中:03/08/31 15:57 ID:0zLbw7nz
>>270
>>268をよく嫁
あくまで値段の話だろうが
272名無しさん◎書き込み中:03/08/31 16:00 ID:7ddXz43x
>>270
メディアも腐食や傷、埃であぼーん。
携帯性や収納性でいえばRAMなのだが。

>>268
外付けより、今まで使ってたIDEをIDE2USBとか、IDE2IEEE1394した方がいくないか?
273名無しさん◎書き込み中:03/08/31 16:08 ID:I/RRJpQg
おまえら
地震の時、持ち出せるんだぜラムちゃんは。
274名無しさん◎書き込み中:03/08/31 16:18 ID:rSK9GfCn
>>270
バックアップはマスタが死んでも、バックアップが死んでも、
どっちかが生き残ればいいという発想だから、ハードディスクにバックアップしてようが、
RAMにバックアップしてようが信頼性は似たようなもんでしょ。
両方、同時に死ぬ確率はかなり低いだろうし。

ただ、マスタのデータがでかいとハードディスクの方がバックアップ楽だから、
私はネットワークにつながってるハードディスク使ってる。
数時間に一度、自動的に更新ファイルだけミラーリングするように設定してるから、
最悪、マスタ側がPCごと死なれても数時間前のファイルは生きてるよ。

データがでかいとRAM1枚に入りきらないから、抜き差ししなきゃいけなくて面倒でしょ?
数時間に1度バックアップとかやってらんないんじゃない?
275名無しさん◎書き込み中:03/08/31 16:26 ID:/LInxs6h
結局DVD-RAM x3は専用メディアだけなのか。
従来のメディアもx3で書き込めたら良かったのに・・・
読み込みも専用じゃないとx3にならないの?
LF-D210はきつくなってきたし・・・

そう考えると昔のCD-R(太陽誘電)ってすごかったなぁ
x4しか無い時代にx8対応してたしx12で焼いても問題無かったし。
276名無しさん◎書き込み中:03/08/31 16:27 ID:xq4U96qk
使い方によるんだよ
関連性のある80Gのデータのバックアップと
関連のない合計80Gのデータのバックアップはちがうから
277名無しさん◎書き込み中:03/08/31 16:43 ID:pzcrSjsb
エロゲとエロビとエロアニは分けておきたい、と。
278名無しさん◎書き込み中:03/08/31 16:44 ID:rSK9GfCn
>>276
更新してないとわかってるファイルはバックアップ作業をしないってことかな?
でも、私も場合。関連性のあるファイルが4.7GB超えてるからやっぱハードディスクかな。

でも、それだと、面倒くさいんじゃない?
ハードディスクのデータ4.7GB毎でしか、いじれないんでしょ?
279名無しさん◎書き込み中:03/08/31 16:53 ID:yAIhW9s+
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1049102250/183-186

こんなの見つけて、そういやそんなこともあったなぁ〜って思い出したんだけど
同一製品でドライブが違うってことはやっぱファームウェアは公開されないっぽん
ですよね。
どうしてもアップしたきゃ金払えと。。。
今度の新型は大丈夫なんですかね。
280161:03/08/31 18:02 ID:PAXcmAhp
>>178
とりあえずマクセル4倍を買ってきた。

>誘電4倍を使って2倍焼きになる条件を教えてくれ。
だから、その条件が分からないんだってばw
同じファイルを誘電4倍メディアで、同じソフトの同設定(4倍)で焼いても2倍の時
と4倍の時がある。何かオンザフライとか関係ないっぽい。

4GBの壁・・・。
すっかり忘れてたw

でも、Dec(ryのISO Readは、4GB以上の場合は自動分割してくれて
何の問題もないから、たぶんB'sでもイメージファイル分割でOKなん
じゃないかな〜。4GB意識しないでやってたからはっきり覚えてないw

この検証はまた明日〜。
Win98でも、うん、きっと大丈夫。
281名無しさん◎書き込み中:03/08/31 18:06 ID:EehzwkBH
向い飛車はだめぽって一二三先生がおっしゃってたぞおまいら!
282151:03/08/31 18:25 ID:xq4U96qk
4040Bで焼いた+RW、621で読み込みできました。
メディアはTDKの1〜2.4倍の+RW
途中で止まるなんて事もなく問題なさそう。
283名無しさん◎書き込み中:03/08/31 18:31 ID:sSpXC0AB
>282 検証おつ〜
それより今は>281のお題をなんとかしないと。
284名無しさん◎書き込み中:03/08/31 19:24 ID:4tOjWuFy
毎年HDDがクラッシュするので、HDDをミラー化して、
保存版はRAMにしている。
サブのノートPCもマイクロドライブでミラー化。
285270:03/08/31 19:37 ID:6UZ2IeLg
>>274
> >>270
> バックアップはマスタが死んでも、バックアップが死んでも、
> どっちかが生き残ればいいという発想だから、ハードディスクにバックアップしてようが、
> RAMにバックアップしてようが信頼性は似たようなもんでしょ。

私は、デジカメ撮影データのバックアップにRAM使ってるので
マスターのSDカードにデータ入れたまま保存なんてしません。
それともSDカード使い終わるたびにSDカード買い足せと?
バックアップをあくまでデータレベルで話してたつもりだったんですが...

ここにはCDやDVDのバックアップしか思いつかない人ばかりなのか。
286名無しさん◎書き込み中:03/08/31 20:14 ID:rSK9GfCn
>>285
>私は、デジカメ撮影データのバックアップにRAM使ってるので
>マスターのSDカードにデータ入れたまま保存なんてしません。
>それともSDカード使い終わるたびにSDカード買い足せと?

すみません、何を言わんとしているのかわかりません。 
SDカードとRAMに2重でデータを保管しているのはわかるんですが。
つまり、SDカードのメモリがいっぱいになるたびにSDカードを買い足しているってこと?
ではないですよね。

それとも、RAMを絶対的に信頼しているから、デジカメのデータはすべてRAMのみに保管している
ということ?
でも、それだとバックアップではないような。RAMディスクが壊れたらどうするんだろ。
287名無しさん◎書き込み中:03/08/31 20:41 ID:BLLgqh/I
>>285のやり方では、バックアップとは言えないよな。
唯一箇所にしかデータが存在しないのだから。
288名無しさん◎書き込み中:03/08/31 20:58 ID:4r2bsYli
621購入。
でも、ドライバもアプリも普通にインストールできたのに、
どうもうまく認識されてないらしい。
RAMのフォーマットでNTFSとFATとFAT32しか選べない。
HDDじゃないのに・・・

Win2kだとだめなの?
289名無しさん◎書き込み中:03/08/31 21:12 ID:rSK9GfCn
>>288
そんなことないけど。
Win2kでもDVD-Form使ってUDFでフォーマットできるよ。
DVD-RAMドライバーもう一度入れなおしてみたら?

うちはFATとNTFSでのフォーマットはできないよ。項目が出てこない。
そもそも、4GBってFATでフォーマットできるのかな?
290名無しさん◎書き込み中:03/08/31 21:18 ID:7ddXz43x
つか、なんでFATに拘るの?なんもメリットないじゃん。
291名無しさん◎書き込み中:03/08/31 21:20 ID:rSK9GfCn
>>290
いや、別にこだわってないけど。
292名無しさん◎書き込み中:03/08/31 21:41 ID:+pJ/8GU2
>285

274さんは、バックアップは同一データが2つあることが大事であって、媒体は何であれ
両方一気に失われることは考えにくいといってるんですよ。
したがってHDDに拘ってるわけでもなく、CD・DVDのようにマスターが必ず残るものを想定してもいません。

あなたのような使い方なら、SDカードのデータが2枚のRAMにあればいいということです。
293名無しさん◎書き込み中:03/08/31 21:44 ID:XtcYGMfE
win2kはまんどくさい
294名無しさん◎書き込み中:03/08/31 22:23 ID:hfoAD/Vk
LF-M660JDを買うことにしました。
勝ち組ですか?
295名無しさん◎書き込み中:03/08/31 22:38 ID:yAIhW9s+
勝ち組はMovieAlbumがついてて\19000のロジ版買った奴。
M660買う奴は○○○○○。
296名無しさん◎書き込み中:03/08/31 22:50 ID:EzmO8b8+
M660買う奴は○○○○○。

M660買う奴はテリーマン?
297名無しさん◎書き込み中:03/08/31 22:56 ID:Jp1edEZ/
M660買う奴はジェイソン?
298名無しさん◎書き込み中:03/08/31 23:02 ID:IxY0ZNCG
M660買う奴はドラえもん?
299名無しさん◎書き込み中:03/08/31 23:04 ID:Xk/lddxW
M660買う奴はせんこうしゃ。
300名無しさん◎書き込み中:03/08/31 23:20 ID:VOizAKTy
マクセルの殻両面RAMってかなり作りが雑っぽい。
このあいだなんて、買ってきて袋を開けたばかりの新品をフォーマットしようとしたら
『ライトプロテクトが掛かっています』と出てアクセスできない。
(ドライブはLF-D240JD)ライトプロテクトのスイッチをいろいろいじくってみてもダメ。
苦肉の策としてプロテクトのところをインデックスシールでふさいで入れたら
なぜか正常にフォーマットできた。
マクセル殻両面で同じような症状が出ている人がいたら試してみてもいいかも?
301名無しさん◎書き込み中:03/08/31 23:37 ID:JbL78ddU
オーバーバーンはどうなのかな
302名無しさん◎書き込み中:03/09/01 00:19 ID:xL3ECW5d
M660買う奴はよろこび組。
M660買う奴は美女応援団。
303名無しさん◎書き込み中:03/09/01 00:22 ID:KOZuDrVC
>300
それはメディアじゃなくてドライブ側の問題でつ。
↓見たらPDのときからの伝統なので殻使う以上不可避かと。
http://www33.tok2.com/home/viewfinder/1998/pdd/pdd.html
>このドライブの場合このスウィッチが誤判定するときがある。
>PDを入れたのにCD-ROMだとして認識しようとする。
>このときはPDメディアのライトプロテクトをかける部分にテープを張って厚みを出して
>このスウィッチを押しこむようにしている。
>だっさ〜(笑)。テープにスウィッチの跡があるのが分かる。


日立LGが殻使わないのもこの辺りにれ船員があるような気がする。
304178:03/09/01 00:31 ID:wLNF07/M
>280
私の頭では理解不能です。すまんがギブアップさせてくれ。521も621も持っていないんでね。
全てはここ(>48)なんだよ。
> B's Recorder GOLD5で、オンザフライやめたら4倍焼きできたけど・・・・・・
> 焼きソフトによっては強制2倍落ちになるのが痛い(つдT)

>37の件は、このスレの方々にお任せします。
もうROMもしません。今度こそさようなら。
305300:03/09/01 00:38 ID:lFvrtwFa
>303
サンクス
知らんかった…でも殻RAM20枚くらい使ってるけど
今のところそのメディア以外では症状
でてないんだよね…
306名無しさん◎書き込み中:03/09/01 00:46 ID:vbAnWDVF
>>303
漏れ521使ってるけど最初の10回の出し入れの時はライトプロテクト言われたよ、今はそんな事も無くなったが
307名無しさん◎書き込み中:03/09/01 02:24 ID:om2hYpdB
>>306
俺はpanaのメディア使っているせいなのかわからないが
5枚ともそんなことはないなぁ。
308名無しさん◎書き込み中:03/09/01 10:42 ID:rWUnE1ZC
521JD で Radius メディア使ってるけど、ぜんぜん平気だぞ。
もうじき30枚になるけど。
309名無しさん◎書き込み中:03/09/01 12:04 ID:QwzBVYC5
>>288
漏れも・・

仕方ないので、OS再インストしますた
310名無しさん◎書き込み中:03/09/01 13:00 ID:MpdvVm7w
>>307
うちもパナ純正メディアだが、3枚組で買った3枚ともB面がライトプロテクトと怒られる。
TRANSDISCの殻だと問題ないんだけどね。
ちなみにドライブはLF-D201
結局ドライブの世代が変わろうと殻の抱える問題は根深いってことかな
311名無しさん◎書き込み中:03/09/01 14:05 ID:QpMH6lFP
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030831111318.png SuperX x4
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030831105500.png Nanya x2
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030825210535.png Ritek x4
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030823211348.png Ritek x2

「焼いたDVD系メディアをひたすら計測するスレ」から引っ張ってきたLF-M621JDの計測結果なんですが,
これはつまり,台湾メディアでも2倍速までなら焼きOKってことでいいんでしょうか?

このグラフはエラー訂正回数だそうです。数が少なければ、焼き品質がいいんだそうで。
詳しくはここ。
PI/POエラーについて
http://arena.nikkeibp.co.jp/winpc/mook/pdf/dvd2003_03.pdf
一枚目の下半分を特に読んでください。
312名無しさん◎書き込み中:03/09/01 14:22 ID:G25/If3x
RiTEK2倍までだな
外周まで書かないならNanyaでもいいかもしれんが・・・
どっちにしろある程度消えても我慢できるものにしか
台湾メディア使おうとは思わない。
313名無しさん◎書き込み中:03/09/01 14:42 ID:QpMH6lFP
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/11/nj00_dvdmedia.html
NANYAが外周部でエラーが多いのは,やっぱりメディアが
反り始めているせいなのかな。
経年変化でさらに反ってきて,終いには読めなくなっちゃうかな?
NANYAは等倍で焼こうが危険?
「粗悪なメディアの典型的なケース」らしいし。

LF-M621の台湾メディアの計測結果,もっとほしいな。
314名無しさん◎書き込み中:03/09/01 17:16 ID:vSLv3Zmm
メルコのやつでもパナ純正メディア使える?
315名無しさん◎書き込み中:03/09/01 18:53 ID:MmS718Fv
>>314
oioi
316名無しさん◎書き込み中:03/09/01 19:04 ID:PBafXQ9l
300 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:03/09/01 15:19 ID:l78pYdQW
今度出るメルコドライブでもパナのメディアは使えますか?

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057937764/300
317名無しさん◎書き込み中:03/09/01 19:05 ID:2m+FxEVT
>>314
うん、使えるよ。安心して。
318名無しさん◎書き込み中:03/09/01 19:14 ID:xhRMnAFc
年末には5倍速がでるって本当?
319名無しさん◎書き込み中:03/09/01 19:22 ID:2m+FxEVT
>>318
うん、本当だよ。安心して。
320名無しさん◎書き込み中:03/09/01 19:26 ID:YZL3rpN1
年末に間に合わないかもな
321名無しさん◎書き込み中:03/09/01 19:34 ID:07+WyJ18
使えない。
>>134にパナファームは入らないと書いてある。
322名無しさん◎書き込み中:03/09/01 19:41 ID:7pjivMyU
>>321
パナ純正「メディア」の話じゃないの?
323名無しさん◎書き込み中:03/09/01 21:49 ID:MMbyJRjZ
俺んちのパソコンがパナファコムなんだけど、使える?
324名無しさん◎書き込み中:03/09/01 21:53 ID:OsNAyekr
>>323
そりゃミニコン、いやオフコンとか ?
325名無しさん◎書き込み中:03/09/01 21:55 ID:TwsVg7bM
「パナファームが適用できない」ってどういう意味?
326名無しさん◎書き込み中:03/09/01 22:11 ID:MMbyJRjZ
>>325
俺も気になってる。うちのパナファコムじゃ駄目かな・・・・・・・
327名無しさん◎書き込み中:03/09/01 22:18 ID:TwsVg7bM
>>326
うるせぇよ。
328名無しさん◎書き込み中:03/09/01 22:21 ID:KOZuDrVC
>325
>>67-68,>>73,>>88 読んでみ。

329名無しさん◎書き込み中:03/09/01 22:22 ID:PC8xb5+o
パナウェ(略

>>323
521が使えていたなら大丈夫じゃないかなあ?
521の実績がないなら人柱ってことで。
330名無しさん◎書き込み中:03/09/01 22:32 ID:TwsVg7bM
ファームアップなんて必要か?
必要ないと思うが。
331名無しさん◎書き込み中:03/09/01 22:36 ID:71+vK9Ww
>>330
ありえない
332名無しさん◎書き込み中:03/09/01 22:55 ID:KOZuDrVC
ファームウェアのバージョンアップをご希望の場合には、弊社修理センターにて
製品をお預かりし、対策させて頂いております。

*注意
ドライブメーカーであるPlextor社のホームページ上にあるアップデートプロ
グラムを使用してのバージョンアップは行えません。
 バージョンアップをご希望の場合には、弊社修理センターまで製品のご送付を
 お願い致します。

<製品送付のご案内>
 バージョンアップ料金:\3,000(税別)
 製品送付時に郵便振込用紙をお送りいたしますので、お手元に届きしだい、
お振り込みください。
送料は、送付元にてご負担願います。

333名無しさん◎書き込み中:03/09/01 23:00 ID:MMbyJRjZ
>>329
ありがとう。試してみる。報告するよ。

>>327
怒ってるの?
334名無しさん◎書き込み中:03/09/01 23:07 ID:KOZuDrVC
CDR-S820
CDR-S820A
CDR-S820USP
CDR-S820FB
CDRW-226
CDRW-S226SCD ほか多数

Q:ファームウェアのバージョンアップはできますか?

A:ファームウェアのバージョンアップサービスは行っておりません。

うほっ!
335名無しさん◎書き込み中:03/09/01 23:07 ID:TwsVg7bM
日立から±R/RWと殻付RAM全対応のドライブが出るまで待つか・・・
336名無しさん◎書き込み中:03/09/01 23:15 ID:wQHC/CrJ
WinPC10月号みてみれ。
また成績わるいぞぉ。
まぁ格安メディアへの書き込み読み込みテストだが・・・

また改ファームまだぁ?祭りの予感…
337名無しさん◎書き込み中:03/09/01 23:17 ID:TwsVg7bM
    ____
  Y/ニニ|>o<|\                      (⌒Y⌒Y⌒)
 / //\___\                    /\__/
 |/ /  === |  ̄                   /  /    \
 |  /   ・  ・ |                     / / ⌒   ⌒ \
 \(6   (_?_)\  ─────────   (⌒ /   (・)  (・)  |
  /   _ ||||||| _|        |         (  (6      つ  |
  |(( \□ ̄□/|        |         ( |    ____ |
  \   ̄ ̄ ̄ ノ         .|            \   \_/ /
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         .|             \____/
                    |
                 (⌒Y⌒Y⌒)
                  \__/
                 /    \\
               / 三三三三 \ \
              |  ゚   ゚    \ ⌒)
              |  (_人_)   9)   )
              | 、__川川__   /  _)
               \ )凵凵_〉 /
                 \ ̄ ̄  /
338名無しさん◎書き込み中:03/09/01 23:32 ID:GSG1S7LK
ネ申現れねーかなぁ、521を621にしてくれるネ申・・・・・
このネタはいーかげん諦めろと言われそうでつが、
521ユザーとしてはやはり・・・
339名無しさん◎書き込み中:03/09/01 23:58 ID:/vLPEcyz
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj  諦めろ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \
340名無しさん◎書き込み中:03/09/02 00:19 ID:3TjlKDhM
621と521制御チップ以外殆ど変わってないそうだが・・・
漏れもネ申キ盆ぬ。海外のハッカーたんに期待・・・
341名無しさん◎書き込み中:03/09/02 00:22 ID:Uizz8lSL
男性機能が制御できなくなった。
342名無しさん◎書き込み中:03/09/02 00:25 ID:8TrmNw3u
>>340
アライアンス勢が優勢な海外で
殻RAM信者がどれだけ居るんだよ。
343名無しさん◎書き込み中:03/09/02 00:28 ID:r71u2b+8
長瀬愛ちゃんがセーラー服姿で大奮闘!ちいちゃな身体にルーズソックスがよく似合います。
当然ながらお得意の騎上位での腰振りもやってくれてますのでファン必見です!!その他有名女優が
セーラー服であんな恥ずかしことを...!

http://66.40.59.77/index.html
344名無しさん◎書き込み中:03/09/02 00:33 ID:Uizz8lSL
男性機能が蘇った!!!
345名無しさん◎書き込み中:03/09/02 00:36 ID:12uaQ2XU
>>344
>>343 のおかげか・・・
346名無しさん◎書き込み中:03/09/02 01:00 ID:380yst3L
で、結局パナ621JDとメルコ341FBはどっちが買い?
347名無しさん◎書き込み中:03/09/02 01:06 ID:Uizz8lSL
621JD
348名無しさん◎書き込み中:03/09/02 01:19 ID:qpp7QDK6
ンなもん出るまでわからんし、ファームの問題はその半年後ぐらいまでわからんだろうが。
349名無しさん◎書き込み中:03/09/02 02:02 ID:68Fq+c2D
>>343
ダイヤルQ2に繋がるから要注意
350名無しさん◎書き込み中:03/09/02 03:39 ID:MA5nXjNS
#メルコ [メルコ] (MELCO) 〔社名/企業〕
主に98系のパソコン周辺機器を製造販売する会社.
有名でなメモリドライヴァーである「MELWARE」でユーザを
油断させておいて, WINDOW ACCELLARATOR他で地獄につき落
とす卑劣なメーカー.
常に利用者を裏切るような製品作りに余念が無く, サポート
は最悪, 製品は使いものにならない等々, 一度ハメられた人
は二度と社の製品は買わないと言われるほどである.
98系で, 初心者からモデム以外のハードについての質問が
あるときは, この会社が絡んでいることが多い.
特に先に述べたMELWAREの不具合による質問は後を絶たない.
★メル湖★メル湖の相当品★腐る★哀話
#メル湖 [メルコ] (MELCO) 〔慣用句〕
メルコ社の蔑称. ★メルコ
#メル湖伝説 [メルコデンセツ] 〔名詞〕
メルコの製品を買うと必ずバカを見るという驚異の伝説.
★哀話伝説
#メル湖の互換 →メル湖の相当品
#メル湖の相当品 [メルコノソウトウヒン] 〔名詞〕
メルコ社の言う「○○相当」は非互換に等しいこと.
【用例】>>>メルコの音源ボードで「86相当」ってありま
>>>すが, どれくらい互換しているのですか?
>>メル湖の製品だけに, 1000分の1ぐらい互換
>>してます.
>要するに全然ちがうんですね?
いや, 26K互換としては十分使えます
※上記解説:26Kは旧式, 86は新式のFM音源.
#メルコer [メルコラー] (MELCOer) 〔名詞〕
悲惨なヒトの代名詞. ★メルコ
351名無しさん◎書き込み中:03/09/02 03:40 ID:MA5nXjNS
          ↑
波動用語の基礎知識'95 Ver 1.05より抜粋
352名無しさん◎書き込み中:03/09/02 04:13 ID:UcqM24Vp
MELWAREってパクり疑惑がなかったっけ? パクられた方だったかな。
アクセラレータでもメルコはカノプのドライバをパクって暴露されてた気がする。
他人のドライバに姑息な変更を加えて、その部分が仇となってメルコダウンする。
353名無しさん◎書き込み中:03/09/02 04:56 ID:xnde6mDW
>>852
ドライバの件は和解してる。
当時はカノプでさえDDKの面影が濃い頃で、メルコがカノプ独自部分を
真似ていると証明できなかった。

のだが、そこまで報道した雑誌はなかった。

MELWAREについては私は知らない。
354名無しさん◎書き込み中:03/09/02 05:33 ID:8ulvZ1Pg
久々の予言を見ました
355名無しさん◎書き込み中:03/09/02 07:29 ID:F3Cly5CD
>>356
うるせーよ
356名無しさん◎書き込み中:03/09/02 07:38 ID:Cs56Gram
>>357
うるせーよ
357名無しさん◎書き込み中:03/09/02 09:29 ID:/AJ/leDe
おまぃら、愛知県民にいったい何を期待してるのですか?
358名無しさん◎書き込み中:03/09/02 14:49 ID:3u6MGQRV
>>357
天むす
359名無しさん◎書き込み中:03/09/02 15:26 ID:ModVj2FO
>>311
国産メディアの焼き品質はなかなか優秀でしたよ。
私はTDKのカラー5枚組みが1200円で売ってるのでそれを使ってます。
あと計測結果はあんまり張らない方が良いと思いますよ。
あっちのスレでデータUPしてくれていた人が怒ってました。
もうUPしてくれなくなってしまう可能性もありますからあちらのスレの
リンクを張るぐらいにしていた方が無難です。

>>312
私も台湾メディアは他人に渡す物だけですねえ。
360名無しさん◎書き込み中:03/09/02 18:26 ID:eGsRXnD1
>>358
いゃ、味噌カツでしょう。
361名無しさん◎書き込み中:03/09/02 19:34 ID:UcqM24Vp
>357
ビックカメラ開店時の安売りドライブ買い占め
362名無しさん◎書き込み中:03/09/02 20:27 ID:jczHi2k6
LF-M660JD、絶対買うからな。
俺は本気だぞ。
363名無し募集中。。。:03/09/02 21:23 ID:QqmXP0QL

     / /  // / イ / / /  | /|  |  | i 丶
    / /   //  i`/l/ l /   ! ト、/| l l |l  l,
    / /  /_,.-‐!/ {  l/  / ___},/` l l li |l  l      
   / /! ,イ                | l |l |l  l       
   |  | / |  ━┳      ━┳   ! | |l |l  |  >>362 勝手にすれば・・・    
   |  | l |                  ! | |li |l.  |        
   l  | | |              し | | |l | |l  |       
   l,イ | ll |、              | | |l ! |l |
    |l | | |.| !|;ヽ    ○       ノ j | |l l |l |    
    ヽ.ヾ | i l i ヽ、      _, ィi|  | | ||  i} }iリ    
364名無しさん◎書き込み中:03/09/02 21:40 ID:wmqYQMZ5
>362
買ってどうすんの?
365名無しさん◎書き込み中:03/09/02 21:55 ID:Uizz8lSL
撫で撫で擦り擦りするの。
366名無しさん◎書き込み中:03/09/02 22:46 ID:MjsOC+RK
>>357
ういろう
367名無しさん◎書き込み中:03/09/02 23:20 ID:Uizz8lSL
金の味噌煮込みうどん
368名無しさん◎書き込み中:03/09/03 00:50 ID:RlKkosst
369名無しさん◎書き込み中:03/09/03 03:07 ID:G/3p353g
>>368
これは親切にどうもです。
とりあえず、621の場合、RiTEKものは2倍で焼いておけば確実と。

SuperXも2倍なら大丈夫なんだろうか。
DVDのバックアップ用を探してるのでできるだけ安いとうれしい。
370名無しさん◎書き込み中:03/09/03 08:45 ID:+XPMSn2R
安物メディアしか使わないなら621の恩恵はないってこと?
そうなると安くなった521(のバルク)で・・・・
371名無しさん◎書き込み中:03/09/03 09:53 ID:C9z3Ehto
安くて+も読める駄目ルコで...
372名無しさん◎書き込み中:03/09/03 09:56 ID:2v7tkfOv
なんでメルコのあんなに安いんだろ・・・
373名無しさん◎書き込み中:03/09/03 10:04 ID:yLi6B7bS
374名無しさん◎書き込み中:03/09/03 12:15 ID:C9z3Ehto
>>372
メルコが安いんじゃなくてパナがぼったくってんの
ソフトも古いままだし
パナ買うやつはアフォ
375名無しさん◎書き込み中:03/09/03 12:52 ID:/lIoG2dv
>374
だな。

低価格なデファクトスタンダード4040Bの出現で各社プライスダウンを
余儀なくされる中、ほぼ同価格に設定し我関せず己の道を行く
パナの姿勢は当然批判されて然るべきだろ。
実用的ではないために、あえて621の-RW1×を無視すると4040Bとの
スペック比は以下のようになる。尚、ドライブのスペックと言う場合は通常
殻の有無は無視される。

621JD→RAM3×、-R4×
4040B→RAM3×、-R4×、-RW2×、+R4×、+RW2.4×
                 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

波線部分が4040Bのアドバンテージで、この差はおまけにドライブを
もう一台付けました、と言っても過言ではない程のスペックの開きがある。
それをだな、恥かしげも無く同価格帯に設定するとは
「おいおい、パナさんよ、頭大丈夫か?」
とでも、言いたくなる(w
これならば、いっその事621JDはマルチの冠を捨て、殻RAM専用機として
開発し低価格で発売してくれた方が、どれ程ユーザーにとって喜ばしい事か。
メルコは当然これらの事を理解した上で価格設定したわけで
どちらが正常な思考回路の持ち主か、もう言わなくても判るだろう。
376名無しさん◎書き込み中:03/09/03 13:26 ID:VMkyELRM
>>375
>波線部分が4040Bのアドバンテージで、この差はおまけにドライブを
>もう一台付けました、と言っても過言ではない程のスペックの開きがある。

んなわけねぇ(苦笑
DVDフォーラムとしては+は絶対に認めないしな。
377名無しさん◎書き込み中:03/09/03 13:30 ID:eifh++JB
目先の安さにつられてメルコ買ったって
パナフォーム入れられないんじゃ意味がない。

安物買いの銭失いメルコ。
378名無しさん◎書き込み中:03/09/03 13:48 ID:3CiGh7zJ
PanaHome?
379Socket774:03/09/03 15:33 ID:0ubH+V9v
>ドライブのスペックと言う場合は通常殻の有無は無視される。
殻が使えるのは通常表記されるから(利点としてね)それはどうかな?

つーか、最初から殻はいらないと割り切ってる奴はRAMよりRW買ってる場合が多いと思われ。
だからRAMがメインのドライブで殻の有無問題はでかいよ。
380名無しさん◎書き込み中:03/09/03 17:31 ID:gRYbwzNj
melcoが安いのは松下がシェアを意識してOEM向けに安く卸したからだろ。
原価以下の値段なんて付けられるわけないんだし。

381名無しさん◎書き込み中:03/09/03 18:45 ID:VkJAKsPU
377
382名無しさん◎書き込み中:03/09/03 18:55 ID:oeUSbhqL
むう、621買ったんだけど、ディスクがなかなか認識されなかったりする。
(何度か出し入れすると読むんだけどね)
漏れだけなのか?

ハズレ引いちゃったのかなぁ・・・
383名無しさん◎書き込み中:03/09/03 19:05 ID:FSFEBcRo
手前側の白いガイドにディスクをかっちり入れれ
521も同じだ
384名無しさん◎書き込み中:03/09/03 21:24 ID:1X2ePxjB
>375
> これならば、いっその事621JDはマルチの冠を捨て、殻RAM専用機として
> 開発し低価格で発売してくれた方が、どれ程ユーザーにとって喜ばしい事か。

同意
RAM専用機+Dual機の方が現状はよさげ。
385名無しさん◎書き込み中:03/09/03 22:14 ID:ZozepoFT
>>368
>>369
Spark4倍 4倍焼きはかなり(・∀・)イイ!結果ですね。
RiDATA等倍 2倍焼きより綺麗に焼けてるみたい。

LF-D521JDの焼き品質はやっぱり悪いみたい。
LF-M621JD はなかなか優秀。
386名無しさん◎書き込み中:03/09/04 00:01 ID:uyUEiN23
>melcoが安いのは松下がシェアを意識してOEM向けに安く卸したからだろ。
っつうことは・・・
@ドライブのどこかの部品が簡略化されてる(ドジって苦みたく)
Aファームアップに\3000とるから実質ボロ儲け。(過去何機種も実績あり。前科者)

のどちらかか、はたまた両方か。。。。
名古屋の田舎者め!
387名無しさん◎書き込み中:03/09/04 00:11 ID:zHUYrZ8r
ドライブもメディアもほぼ例外なくOEM先の方が安い。そんな裏はないと思うよ。
それに発売が遅い分値段を低くしないと、メルコ発売前に客がみんな621に取られちゃうだろうし。
388名無しさん◎書き込み中:03/09/04 00:28 ID:p16pSFTD
結局「松下」「Panasonic」のブランド代でしょ ?
さらに云えば、高い人件費分価格に上乗せなのかと。
389名無しさん◎書き込み中:03/09/04 00:35 ID:ehQ6zILc
要は

殻の有り無し、MovieAlbum付属か否か、+RW使えるか

これだけだろ。

ごちゃごちゃスペック比べなんかしてないで
自分にとって価値があると思うものを買えばいいだけ。 
390名無しさん◎書き込み中:03/09/04 00:49 ID:kgZmgKLy
SONYのドライブで焼いた非ROM化の+Rと+RWはD521JDとM621JDで両方とも
読めているけど個体差あるのかな?
D200だと認識できてないけど。
391名無しさん◎書き込み中:03/09/04 00:57 ID:f9kSZVPo
>>390
ドライブ的には読むだけなら+読めるよ。
書くのを制限してるだけ。
392名無しさん◎書き込み中:03/09/04 00:58 ID:U1626ltr
今日621買ってきたが殻無しすらライトプロテクトと怒られて
フォーマット出来ない・・・
一瞬焦ったがANYDVDが悪さしてますた(w
393名無しさん◎書き込み中:03/09/04 01:14 ID:uyUEiN23
>387
kakaku.comとかここの過去ログとかみたら?
パナはOEMに冷たいしメルコはえげつない。
394名無しさん◎書き込み中:03/09/04 03:10 ID:FsPH0tSk
少なくともRAMはスマートではないな。
+のほうがスマート。
395名無しさん◎書き込み中:03/09/04 03:28 ID:uyUEiN23
殻入りRWが出たら最強かも
396名無しさん◎書き込み中:03/09/04 03:49 ID:z8FXUVcu
PanasonicってNTTみたいなもんだよね
397名無しさん◎書き込み中:03/09/04 07:59 ID:sqQjZ4Kh
低価格なデファクトスタンダード4040B
398名無しさん◎書き込み中:03/09/04 08:10 ID:qYxsNkSn
裸メディアは貧乏臭い
399名無しさん◎書き込み中:03/09/04 09:38 ID:CPo1W9yj
>>395
RAMと比べると書き換え可能な回数の桁が違うのでわ?
400名無しさん◎書き込み中:03/09/04 12:25 ID:Im6CuijZ
殻へ入れたからって耐久性が上がるわけではない。
傷がつく機会が減る程度では無理。
401名無しさん◎書き込み中:03/09/04 12:27 ID://Axv1fx
>少なくともRAMはスマートではないな。
>+のほうがスマート。

何が?
402名無しさん◎書き込み中:03/09/04 13:14 ID:gqcotSSG
お子ちゃまじゃあるまいし、殻(皮)被りなんていやだ罠w
唯でさえ互換性の無いRAMを殻でさらに使い難くしてどうするの?
閉じた環境のバックアップなら、あえて割高なRAM使う必要ないし。
403名無しさん◎書き込み中:03/09/04 13:18 ID:BjSpj09D
傷云々以前に、RAMとRWは原理が決定的に違うんですが。
404名無しさん◎書き込み中:03/09/04 13:33 ID:EdJlLoYG
RWはRAMがあろうとなかろうと売れない元からの負けメディア
405名無しさん◎書き込み中:03/09/04 14:44 ID:lLw+PWJ0
>402
閉じた環境でなぜ互換性が問題になるの?
殻は物理的に扱いやすくするためのもので、割高分はそのコスト
つーかこういう話はこのスレッドでやることじゃないだろう。
殻付きが使えるドライブのスレなんだから。
406名無しさん◎書き込み中:03/09/04 16:24 ID:uzbPglGT
DVD MovieAlbumって必須でつか

341FB付属でVR対応というMyDVD5でも及ばないのでしょうか
当方初めてのRAMドライブ購入(予定)で
DVD編集ソフトを全く持っていません
407名無しさん◎書き込み中:03/09/04 17:03 ID:dejqLGKE
DIGAなどのRAMが使えるDVDレコーダーを持っているならあったほうがいいです。
408名無しさん◎書き込み中:03/09/04 17:28 ID:aBCEX94Z
521と621なら、どっちが買いですか?
409名無しさん◎書き込み中:03/09/04 17:40 ID:9bRJ0C3U
>>408
521だろ。値段も手ごろ。
410名無しさん◎書き込み中:03/09/04 17:51 ID:xhFhV5HR
>385

モーター,ピックアップが同じなのに焼き品質に劇的変化ってあるのか?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057937764/271
サポートセンターの兄ちゃんが
「621は521とモーターやピックアップは同一のものを使用してますんで〜…」
411名無しさん◎書き込み中:03/09/04 17:59 ID:O/IMTTvO
>>409
521と621の値段って
普通3000円くらいしか変わらないような・・・
412名無しさん◎書き込み中:03/09/04 18:13 ID:MDMk2MSN
>>411
ですね。
田舎でもそんなモノですよ。
その価格差でショップの五年保障などに入るってのもアリかも。
413名無しさん◎書き込み中:03/09/04 18:15 ID:flrvjH2k
有料バージョンアップまだぁ?(AA略
414名無しさん◎書き込み中:03/09/04 18:18 ID:tDnOx671
>>408
DVD-Rの品質も考えてるなら621。
415名無しさん◎書き込み中:03/09/04 18:22 ID:9bRJ0C3U
>>414
品質は変わらないだろ
416名無しさん◎書き込み中:03/09/04 18:28 ID:vCnFTNXF
LF-M621の購入を検討していますが、
CD-R焼き方面はどういう感じでしょうか?
1ドライブでDVD-RAM〜CD-Rまで使えるという
ことで、PlextorのPX-320Aからのリプレイスも
考えております。
417名無しさん◎書き込み中:03/09/04 18:28 ID:tDnOx671
418名無しさん◎書き込み中:03/09/04 18:39 ID:uyUEiN23
>「621は521とモーターやピックアップは同一のものを使用してますんで〜…」
そういうことなら迷わず521だな。
621は521の621化阻止とか変なところに力注いでるから嫌。
たぶんファームも521チェックとか入れたおかげで不安定になってそう。

419名無しさん◎書き込み中:03/09/04 18:50 ID:p4WKR3OL
>>417
368を見る限り、521の方が良いように見えるのだが…。
420名無しさん◎書き込み中:03/09/04 18:53 ID:0g0U0Oe+
いまだに521の621化を夢見てる妄想バカがいるのか…
421名無しさん◎書き込み中:03/09/04 18:57 ID:aBCEX94Z
結局、値段を気にしなかったら
621と521どっちが、いいって事だろう・・・?
422名無しさん◎書き込み中:03/09/04 19:04 ID:9Hxx7/nt
>>418
でも、使用するレーザーは4倍対応品だろうから、
その分、621の方が最大出力が大きいんじゃない?
423名無しさん◎書き込み中:03/09/04 19:07 ID:tX4fDFlt
>>419
>>368を見る限り、521も621も変わらないように見えるのだが…。
Average、グラフの数値を見てちょ
424名無しさん◎書き込み中:03/09/04 19:10 ID:4L3NgrXm
>>421
値段を気にしないなら、さすがに621だろ
425名無しさん◎書き込み中:03/09/04 19:20 ID:aBCEX94Z
>>424
ありがとう。
値段違うって言っても数千円の違いだと思ったので、
良い方を買いたいと思いました。

2万違ったら流石に考えるけど、1万以内なら許容範囲かなと・・・
月々のガソリン代比べたらマシかなと・・・
426名無しさん◎書き込み中:03/09/04 19:40 ID:wfNUFxUL
>>425 19800円なら文句なしだが妥当な価格だと思う。
ttp://www.kakaku.com/akiba/sato.htm#tokka
427名無しさん◎書き込み中:03/09/04 19:55 ID:tX4fDFlt
621は521と比較すると

>「621は521とモーターやピックアップは同一のものを使用してますんで〜…」
というようにベースは同じで
いくつかの集積チップにまとめ部品点数を減らしてコストダウンし、
書き込み速度等、性能アップさせるためのプログラム(回路)を追加し付加価値アップで
差し引き数千円UPのもの
ということ?
428名無しさん◎書き込み中:03/09/04 20:14 ID:uyUEiN23
肝心なのは
書き込み速度等、性能アップさせるためのプログラム(回路)を追加し付加価値アップ
させたつもりが・・・
+の機能を無効にするロジックとか、521対策ロジックとか
本当ならあるはずのないロジックが加わってるってこと。
プログラムが汚ければそれだけ完成度は落ちるしバグの元。
だいいち限られたフラッシュの容量をそんなことに区かってほしくないな。
429名無しさん◎書き込み中:03/09/04 20:45 ID:tX4fDFlt
やっぱりそういったものがあると書き込み品質が落ちたりするのかな?
まぁ、市場(ユーザー)に
この付加価値をあまり価値のないものという風潮が出てくると
現時点で4千円弱の差がさらに縮まっていくんでしょね。

521チェック入れてるとしたら
521の在庫は、回収したいくらいなのかな?
そして621を売って儲けたいと。
430名無しさん◎書き込み中:03/09/04 20:56 ID:fGkO68hj
結局、621はダメと・・・・521中古買います
431名無しさん◎書き込み中:03/09/04 21:06 ID:MDMk2MSN
どうであろうと、現状では殻付きRAMを使いたければ
パナドライブ(含むOEM)しか無い訳で。
-RとRAM以外のスペックをなんとかしてよ・・・。(;´д`)
432名無しさん◎書き込み中:03/09/04 21:07 ID:2Enls868
これ、最強のドライブですか?
433名無しさん◎書き込み中:03/09/04 21:10 ID:fvpKi2JO
>>432
そもそも、完璧なドライブは無いような。
使用者次第かな。
434名無しさん◎書き込み中:03/09/04 21:26 ID:tX4fDFlt
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/elec/264947
だそうですから
年末年始頃には5倍速RAMが出る?

あと4,5ヶ月後には721(?)が出る?

>>433
そうだね。
どれも一長一短、使用者の環境しだいだね。

完璧なドライブがあったら煽り合いのスレなんてなくなり
この板もかなりすっきりしてるでしょう。
435名無しさん◎書き込み中:03/09/04 21:33 ID:HShkobcF
これとプレクの8倍速を一緒に買えば幸せになれるでしょうか。
436名無しさん◎書き込み中:03/09/04 21:36 ID:zkQhFVeo
>>435
そんなにあせって買わなくても…。

621買って、8倍速対応メディアの価格が落ち着いてから、
もっと高性能なやつをもう一台買えばいいじゃないの。
別に今すぐ8倍速が必要なわけでもないんでしょ?
437名無しさん◎書き込み中:03/09/04 21:52 ID:tX4fDFlt
>>435
煽る気は無いが
-Rの8倍が出たら+Rの8倍には魅力が無くなると思う。
今の4倍のように結局売れなくなっちゃうんじゃない?
+は高速化で先行逃げ切りしたいんだよね。
+はRなんか切り捨てて、RWだけで良いような気がする。
438名無しさん◎書き込み中:03/09/04 22:03 ID:n/hn348o
殻付きRAMと、4倍速−R。
まあ、この2つあれば他は使わないと思うよ。
439名無しさん◎書き込み中:03/09/04 22:20 ID:p16pSFTD
>>438
DVDフル、x4 で15分で焼けてる現状、それ以上の高速化はほんとに必要なのかと思える。
でも、資本主義の世ですから、差別化のために付加価値を常に創出しつづけなくては
ならないわけだが。

-R だけだと試し焼きできないけど、RAM は、B's 使うと -R (or -RW ?) モードで使えるし
(DVD プレーヤー再生は厳しいかもだが)。
440名無しさん◎書き込み中:03/09/04 22:24 ID:zPI48iwp
>434
まぁ出るには出るのだが

721JD:RAM5倍速、-R8倍速、-RW1倍速←( ゚,_・・゚)ブブッ
4060B:RAM5倍速、-R8倍速、-RW4倍速、+R8倍速、+RW4倍速

になる悪寒(w
いつまでたってもパナは結局・・・・・。
441名無しさん◎書き込み中:03/09/04 22:27 ID:ZJ3HjEJc
+Rはいらんが+RWをよこしなさい。
442419:03/09/04 22:28 ID:ggZTYgh2
>>423
あ、ぱっと見の印象で書いてしまいました。
アベレージは互角、最高値は621の方が低いですが
メディアの個体差もあるだろうから、その辺は
無視するとしても、初物としては健闘していますね。
443名無しさん◎書き込み中:03/09/04 22:30 ID:B/AC6oY8
殻RAMでマメに保存
溜まったら-R焼き

殻RAM高いが-Rほど消費しないから
両面5枚もあれば十分ぽい
漏れとしては今はこれ(M621)が最強のドライブ

RWイラネ
444名無しさん◎書き込み中:03/09/04 22:31 ID:xtTwTebH
松下のドライブはマルチドライブと言っても
LFD-321JDの延長ですかね。
RAMとRが主役。
445名無しさん◎書き込み中:03/09/04 22:38 ID:9+xk9hu+
>>434
きィイぃい━━━━━人@ 。@人━━━━━たぁあ〜!!!

R4倍、RAM3倍を買った人は負け組でしょうか?
446名無しさん◎書き込み中:03/09/04 22:45 ID:xtTwTebH
>>445
>R4倍、RAM3倍を買った人は負け組でしょうか?

新製品が出るまで使いまくれば良いのでは?
447名無しさん◎書き込み中:03/09/04 22:47 ID:HShkobcF
435です。
アドバイスありがとうございます。ほんとに両方買おうと思ってたんですが...

どちらか買うとしたらとりあえずはやっぱパナですね。今も使ってるのは倍速か等倍速なんで。
448名無しさん◎書き込み中:03/09/04 23:13 ID:z/7SdkfD
>>445
本当の勝ち組はその都度最新機種に買い換える余裕のある人だとお思います。
449名無しさん◎書き込み中:03/09/04 23:17 ID:7cJzfLL5
>>443
最終的に-Rに焼くならRAMは必要ないのでは?
450名無しさん◎書き込み中:03/09/04 23:23 ID:oAul2RE1
ATAPIのエラーとでたけどRがちゃんと焼けてる・・・・・これは無視していいの?
451名無しさん◎書き込み中:03/09/04 23:33 ID:b5t1dLjd
わざわざ規格作るぐらいだから互換性ないだろうね
452443:03/09/04 23:35 ID:B/AC6oY8
>>449

HDDクラッシュの経験もあり、
まだ-Rメディア高いと思える人間なので
RAMでとりあえず保存して
再度ファイルを見直して大事なファイルだけを
-Rに焼いております
453名無しさん◎書き込み中:03/09/04 23:38 ID:tX4fDFlt
>>440
721JD: -RW2倍速にはなると思うけど、どうせ使わないからどうでもいい
4060B: 殻なしでよく、+が必要な人向けだね、あととにかく全部欲しい人

>>445
新商品の高性能?のものをいち早く使ってるんだから
素直に優越感に浸ればいい。
人に何を言われようと高い金出して買ったあなたは勝ち組。
でも使いこなさいと、メーカーに踊らされただけの負け組。

>>447
周りに+使いがいないならマルチでいいんじゃない?
-RW使わずにRAM使えばパケットライトソフト入れないで
FDやHDDのようにファイル操作できるから
妙な競合に会いにくいしね。
454名無しさん◎書き込み中:03/09/04 23:51 ID:zeLqJBkD
自作マシンを新しく組んだので、LF-M621を買った。
前使っていたのが、LF-D340だったので何の躊躇もなかったね。
田舍にしちゃあ、27Kで安かったしね。
RAM3倍メディアなんか影も形もなかったけど、
RAMと-Rへの同一データバックアップがメイン使用だから、必需品です。
とりあえず、-R4倍には純粋に感動したよ。今までが今までだったからね。
455名無しさん◎書き込み中:03/09/04 23:51 ID:D1gBjTWv
初の書き込みDVDで621を買ったのでつが、殻付きRAM最高。
もう一台のマシンにもつけたいなぁ。

321とかの4.7対応って、両面9.4GBも読めますか?仕組み的に読めそうですが。

721でたら即座に321(まだ買ってない)を売って人柱になります。
456名無しさん◎書き込み中:03/09/05 00:21 ID:4Nz1E0vN
ぶっちゃけ、nyで落としたエロ動画しか保存するものがないんだが
藻前らは何を保存してるのだ?
457名無しさん◎書き込み中:03/09/05 00:25 ID:O+gaYlwG
RAM
dvdレコーダで撮った物を編集して書き戻し
R
安メディアの書き込みテスト
RW
新しく買ったDVDプレイヤーのRW読み込みテスト
458Socket774:03/09/05 00:25 ID:81W9uINC
>721JD:RAM5倍速、-R8倍速、-RW1倍速←( ゚,_・・゚)ブブッ
>4060B:RAM5倍速、-R8倍速、-RW4倍速、+R8倍速、+RW4倍速
>
>になる悪寒(w
「悪寒」って自分で予想して自分でケチつけるとは恥ずかしい奴。
それにココに書き込んでる奴にとっては殻が使えるかどうかが問題で、
RW〜はあまり問題がないんだがな。

だいいちRAMとRWを使い分けてる奴って実際そんなにいるの?
459名無しさん◎書き込み中:03/09/05 00:30 ID:ce73ULOa
>>456
あとはHDD上で使用しているファイルで、消えたら困るものの定期バックアップだね。
メールとか、インスタントメッセンジャーの履歴とか個人データとか。
まぁ、MOでもできるんだけど一応。
460名無しさん◎書き込み中:03/09/05 00:30 ID:joOUPJUM
>458
>「悪寒」って自分で予想して自分でケチつけるとは恥ずかしい奴。

2ちゃんねる用語じゃん。ガイシュツとかと同じでしょ。






461名無しさん◎書き込み中:03/09/05 00:37 ID:aZqLMiTC
さっきからRを四倍で数枚焼いたのですが
転送エラーが多いときは45回、でないときはエラーなしで焼けるときがありますが・・・
これは何が原因でこうなるのでしょうか?
ちなみにイメージを作ってから焼いてはいません。
二倍で焼くとエラーは殆どでないのですが。
462名無しさん◎書き込み中:03/09/05 00:39 ID:joOUPJUM
夏ばて
463名無しさん◎書き込み中:03/09/05 00:43 ID:aZqLMiTC
ドライブはM621です。
学習機能って働くのかな?
464名無しさん◎書き込み中:03/09/05 00:52 ID:JpivK2mY
年末にRAMが5倍になるなら待ちだな
621って短命?
465名無しさん◎書き込み中:03/09/05 01:00 ID:joOUPJUM
M621のMはマイナーチェンジのM
ガイシュツ
466名無しさん◎書き込み中:03/09/05 01:05 ID:joOUPJUM

[1912017]発売延期
メーリングリスト(16) My掲示板(0)   返信数(2)
DVD(ROM/RAM) (MELCO) DVRMR-341FBについての情報

発売が延期されたようですが、
いつ頃ぐらいになるか、
ご存知の方はいらっしゃいますか?




だめるこまたやったか!
467名無しさん◎書き込み中:03/09/05 01:24 ID:+3zyK3ZH
メルコ待ちなのに・・・
468名無しさん◎書き込み中:03/09/05 01:31 ID:O+gaYlwG
メルコの安さのひみつは、延期を重ねてRAM5倍ドライブとぶつけるからか?
469名無しさん◎書き込み中:03/09/05 02:54 ID:0ObyEvHi
メルコが極めて安いのではなく
松下がボッてるだけ
470名無しさん◎書き込み中:03/09/05 03:21 ID:r8XhH61/
糞SW使えねー(泣>>621
なんでじゃー??
何回入れてもメディア変えてもダメじゃん・・・
ソニンでは使えたのに・・・
471名無しさん◎書き込み中:03/09/05 03:38 ID:4Nz1E0vN
パナから+に対応したドライブって出ないの?
472名無しさん◎書き込み中:03/09/05 03:49 ID:HURB5CWx
>>470
そんな時は、右斜め上45°からチョップをくれてやると、マウントできる事があるぞ。
しかし、力の加減を間違えると、ドライブを痛めてしまうという諸刃の剣。
素人は手を出すな。
まさしく、自分で責任を果たす事の出来る大人だけの技といえよう。
473名無しさん◎書き込み中:03/09/05 06:10 ID:5bdTw8g+
>>472
大事な事を忘れている
「トリーシャちょーっぷ!」と叫びながらチョップを食らわせないと駄目だ
474名無しさん◎書き込み中:03/09/05 06:52 ID:Z5dh4XNd
>>466
DVRMR-341FBはヨドバシのサイトに
> 販売開始は 2003/09/05 です。
と書いてるんだけどなあ。
475名無しさん◎書き込み中:03/09/05 08:52 ID:joOUPJUM
いよいよ今日だ。
発売延期のお知らせがでるの?
476472:03/09/05 09:08 ID:HURB5CWx
>>473
はっ!?
俺はなんて大事なことを忘れてたんだ!
この失敗は、多くの故障ドライブを生むかも知れぬと言うのに・・・・・。
俺はなんて駄目なやつだ。まさしく駄目駄目だ!
重要な訂正ありがとう。感謝する。
477406:03/09/05 09:10 ID:4P4ybfrm
407サンありがとうございました
DIGAとの連携を考えているので、621のほうがよさそうですね
レス遅くなってすみませんm(_ _)m
478名無しさん◎書き込み中:03/09/05 09:23 ID:9t2szSvP
>>473
この板でそのネタがわかる奴は
ほとんどいないと思うが・・
479名無しさん◎書き込み中:03/09/05 10:11 ID:NFAs/YWe
>>468

メルコはMovieAlbumがついてないようなんですが、だいじょうぶでしょうか。市販されてませんし。
480名無しさん◎書き込み中:03/09/05 10:33 ID:UB7cjOKm
>>479
代わりがこれ。
>その他にもDVキャプチャ・オーサリングができ、+VR形式にも対応した「MyDVD Ver.5」
481名無しさん◎書き込み中:03/09/05 11:07 ID:A7O+EsN4
>>471
まず出ません。
でも読めますよ。
482名無しさん◎書き込み中:03/09/05 11:08 ID:UOaGT7w0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030904/ps_dvd.htm
両面3倍松下1枚 \1,384だそうです。
(3枚組は未調査)
483名無しさん◎書き込み中:03/09/05 12:09 ID:JpivK2mY
>>479
カノープスのMTVシリーズ持ってれば3は3,800円で買えるよ
元から2.8が付いてるし
484名無しさん◎書き込み中:03/09/05 13:05 ID:/DCThlZL
485名無しさん◎書き込み中:03/09/05 14:15 ID:4Nz1E0vN
メールだのメッセンジャーだのそんな保存なら
FDで十分だと思うがね。
486名無しさん◎書き込み中:03/09/05 14:23 ID:9t2szSvP
521バルクを使ってるんだけど、
2倍速対応DVD-Rを2倍速で焼いて
転送エラーが500回以上出る・・
これって異常?
一応、「正常に終了しました」とは出るんだけど。

ちなみに、使用ソフトはB'sGOLD7でつ。
487名無しさん◎書き込み中:03/09/05 14:27 ID:9t2szSvP
>>486
補足。
DVD-RメディアはTDKの1-2倍速対応で、
ほぼ4.7G丸々焼いた場合です。
488名無しさん◎書き込み中:03/09/05 14:29 ID:v5srO9UM
>>486 考えられる原因
電源が糞 IDEケーブルが糞 転送モードがPIO
重い常駐ソフトが立ち上がってる。
海門のHDを他の機器と同じ電源ケーブルで繋いでる。
489486:03/09/05 14:42 ID:9t2szSvP
>>488
早速のレスサンクスです。

>電源が糞 IDEケーブルが糞
これについては大丈夫だと思います

>転送モードがPIO
DMAになっている・・はず

>重い常駐ソフトが立ち上がってる。
ノートンを止めたら、とりあえずは正常終了するようになりました。
(常駐しとくとエラーが出る)

>海門のHDを他の機器と同じ電源ケーブルで繋いでる。
これが一番怪しいかも。
それまで使ってたプレクのCD-Rドライブが正常に焼けなくなったのも
このHDDを買ったあとでした。(買って1ヶ月くらいは普通に焼けていたが)

つまり、別の電源を取れば直るということですか?
とりあえずやってみます。
490名無しさん◎書き込み中:03/09/05 15:19 ID:Y+6Pi+4u
すみませんOS2000で転送モードの変更やチェックってどこみればいいのでしょうか
教えてください。
491名無しさん◎書き込み中:03/09/05 15:26 ID:m4tX+ZxQ
漏れはオンザフライ-R4倍焼きで
転送エラー1000回はざら
ちゃんと焼けてる
492名無しさん◎書き込み中:03/09/05 15:39 ID:Y+6Pi+4u
>>491
そういうものなのかな?
ATAPIエラーが出ても焼けていましたからね・・・不安
493名無しさん◎書き込み中:03/09/05 16:27 ID:+NAjHn6m
>>490
プライマリIDEチャネル
セカンダリIDEチャネル
494名無しさん◎書き込み中:03/09/05 18:10 ID:4ez74L7E
>>490
昔、このスレの誰かが教えてくれた便利なソフト。

ttp://tools.artin.nu/

の、IDE DMA設定ツールってやつ。
495名無しさん◎書き込み中:03/09/05 19:22 ID:DJnVsN8K
>>492
んなわけない、ノートン常駐してるが4倍速で焼いても転送エラーなんてまずでない
496名無しさん◎書き込み中:03/09/05 19:23 ID:DJnVsN8K
>>495
4倍速→2倍速の間違い
497196:03/09/05 20:04 ID:6f1Arrd9
やっぱROMしますね。計測よりオモロイや。
498名無しさん◎書き込み中:03/09/05 21:01 ID:SdBp7CFo
メルコの買う予定だからファーム入れられるかやってみるよ。
メーカーに送ってアップデートできてるんだから、つつくところは有るだろうし。
499名無しさん◎書き込み中:03/09/05 21:08 ID:m4tX+ZxQ
ボビーブラウンの映画か
500499:03/09/05 21:08 ID:m4tX+ZxQ
すまん板間違えた
501名無しさん◎書き込み中:03/09/05 21:10 ID:ce73ULOa
LF-M621使ってるんだけど、ちょっと前のDVD-ROM(x16)ドライブに比べたら、
読み込み性能ずいぶんいいね。

Pioneer DVR-105で焼いたRadiusのDVD-Rが同じくPioneerのDVD-500Mでリードエラーになっちゃうんだけど、
LF-M621に入れたら、何事もないかのように読み込んでくれたよ。

Nero DVD Speedでも読み込みテストしてみたんだけど、
DVD-500Mでは読み込み速度落ちるし、
半分くらいでリードエラーになっちゃうんだけど、
LF-M621では読み込み速度すら落ちず、完璧に読んでくれた。すばらしい。

ちなみに両方とも最新のファームウェア使ってます。
502名無しさん◎書き込み中:03/09/05 21:41 ID:4wlCcVxz
メルコが発売遅いんで、日立LGの4020買ってしまいますた。
殻付ドライブは10月発表と噂の5倍速まで待ちます。(´・ω・`)ショボーン
503470:03/09/05 21:46 ID:r8XhH61/
>>472-473
もう一度メディアにトリーシャちょーっぷ!掛けてから試してみたけど
手が痛いだけでダメだw
誰か試し書き・焼き捨て用激安台湾-R、621で逝けるのキボンヌ。
SWはあきらめますた・・・
504名無しさん◎書き込み中:03/09/05 21:51 ID:+3zyK3ZH
>>502
4040Bの間違いだと信じたい・・・
俺も341待ちなんだけどなー
505名無しさん◎書き込み中:03/09/05 21:53 ID:ce73ULOa
>>503

>>311
SuperXはなんとか焼けてるみたいだけど。一応…。
506名無しさん◎書き込み中:03/09/05 23:04 ID:joOUPJUM
結局メルコは約束守ったの?
507名無しさん◎書き込み中:03/09/05 23:14 ID:HmEvWOP2
発売日なのに誰も購入報告がないメルコ
508名無しさん◎書き込み中:03/09/05 23:31 ID:joOUPJUM
メルコ DVRMR-341FB
納期:納期E 備考:発売延期 発売日未定
内蔵ファイルベイ用DVD-RAM/R/RWドライブ【2003.9】
DVD-RAM/R/RW 09-04
備考:*納期:未定

延期決定みたいだが、HPでは一切触れられていない。
相変わらずユーザー無視で告知なし。
509名無しさん◎書き込み中:03/09/06 00:06 ID:cFiGtXmI
0
510509:03/09/06 00:07 ID:cFiGtXmI
誤爆です
511名無しさん◎書き込み中:03/09/06 00:21 ID:XzarGuSm
トリーシャって悠久のキャラだっけ?
512名無しさん◎書き込み中:03/09/06 00:31 ID:VRbDpqlI
-RWなんかツカワネーヨとか言ってた漏れ。
TDKの-RWが1枚260円だったので国産R代わりに使ってる。
まあ国産の-Rの代わりと思えばいい感じ。
焼きミス気にしなくていいし。
513名無しさん◎書き込み中:03/09/06 01:01 ID:jKeKJhgd
>>495
何がいいたいの?
514名無しさん◎書き込み中:03/09/06 02:56 ID:DMNy2r0z
引越しはいっつうぅ
515名無しさん◎書き込み中:03/09/06 13:41 ID:IWZLuKyq
MyDVD5の話がどこにもないのが気になるんだが。
開発間に合わなかったのかなぁ…
516○ナマーケティング本部:03/09/06 14:00 ID:9G1u7yAO
弊社のLF-M621JDの売れ行きが予想以上に悪いので
メルコさんには発売日を遅らせるよう要請しますた。
517名無しさん◎書き込み中:03/09/06 15:32 ID:YcfD2Gvq
TSUKUMO eX.でLDR-N21AK@15,999円を買ってきた。
安いよね?
518名無しさん◎書き込み中:03/09/06 16:10 ID:Y8iCib9p
>>517
('A`)
519名無しさん◎書き込み中:03/09/06 16:23 ID:pVny7B0O
メルコを待てずに今日621買っちゃいますた
520名無しさん◎書き込み中:03/09/06 16:32 ID:zzy/+GlB
>>519
('A`)
521名無しさん◎書き込み中:03/09/06 18:10 ID:DMNy2r0z
518 :名無しさん◎書き込み中 :03/09/06 16:10 ID:Y8iCib9p
>>517
('A`)チンカスヤロー ウラヤマシイゼ
522名無しさん◎書き込み中:03/09/06 18:12 ID:DMNy2r0z
\15999ならロジの手抜き品で十分かと。
523名無しさん◎書き込み中:03/09/06 18:41 ID:DMNy2r0z
今日ニノミヤから割引チケットが届いたのでディーガ買いに行きましたっ。
店頭価格から\50000以上なら\5000引き。\30000以上なら\3000引き。

E50は・・・店頭価格\52800
何か高いぞ?
嫌な予感を抱きながら店員にチケットで正味いくらになるかたずねたら
\47800からは下がりません。チケット使った人にはポイントは1%だけですよ。だって・・・・
もうアホカとバカかと・・・

普段ポイント10%だろ?
逆に高くしてどうするんだよ!!!!

それならヨドバシでポイントつきで買ったほうが安いじゃん。
客を舐めているのかと言いかけた言葉を飲み込んで
うんこだけして帰ってきた。
524名無しさん◎書き込み中:03/09/06 18:47 ID:vWkap3Fa
上の方でもちょこっと出てますが、ロジの手抜きって具体的にどんなのでつか?
LEDなんかはどうでもいいですが、スペック詐称って穏やかじゃないですよね。
525名無しさん◎書き込み中:03/09/06 18:54 ID:6IMM3w8M
>>524
ロジが手抜きなんじゃなくて、SW-9571CYY1が手抜きらしいって話なんだけど…。

ちなみにLEDの話なら、私が持ってるSW-9571CYY(メルコのDVRMR-221FB)も
緑にしか点灯しない。

基板が違うとかも言われていたかな? > CYY1
526名無しさん◎書き込み中:03/09/06 19:15 ID:DMNy2r0z
OEM品には単色LED使って自分とこの製品だけマルチカラーLEDかよ。
パナってセコイな。
527名無しさん◎書き込み中:03/09/06 20:26 ID:lV1Nse3P
OEM先からそういう要求がきてるとは考えないのか…
528名無しさん◎書き込み中:03/09/06 21:00 ID:AKWW/AOq
>>368を見る限り、521と621の焼品質は比較してどう違うんよ?
529名無しさん◎書き込み中:03/09/06 21:14 ID:DMNy2r0z
両面殻934GB maxcell5枚買ってきた。
カキコできないって起こられる。
殻から出すと大丈夫なのにぃ。。。。
扱い図来な
530名無しさん◎書き込み中:03/09/06 21:14 ID:DMNy2r0z
9.4GB
531名無しさん◎書き込み中:03/09/06 21:19 ID:6DKNy42I
ロジのとかメルコのとかがよくわからないんだけど
製品名で教えて。
532名無しさん◎書き込み中:03/09/06 21:30 ID:0f0Zdemr
>>531
甘えるなヨ
533名無しさん◎書き込み中:03/09/06 21:32 ID:hpdjjCNM
>529
だからマクセルの殻にはキヲツケロとあれほど…
534名無しさん◎書き込み中:03/09/06 21:46 ID:6DKNy42I
>>532
甘えさせて
535名無しさん◎書き込み中:03/09/06 22:13 ID:6DKNy42I
今誰かがさがしてくれてるんだろうなぁ

2chさいこー!
536名無しさん◎書き込み中:03/09/06 22:32 ID:dGGw4g3L
>>528
全体的に波が無く安定してるのでは?
アベレージが一緒だとしても621の方が綺麗に焼けてると思うよ。
あと621はメディアマウント時のピッピっていう音が小さくなった気がする。
537名無しさん◎書き込み中:03/09/06 22:43 ID:b1gYk5Rt
>529
621は殻メディア非認識の初期不良が頻発してるらしい。
寿製の弊害だなこりゃ。
538名無しさん◎書き込み中:03/09/06 22:52 ID:DMNy2r0z
>537
げびょーん!!!!!!!!!!!!やられた。
ラディウスはokだったのに。
539528の雄叫び:03/09/06 23:05 ID:AKWW/AOq
>>536
なるほど、確かに山が安定している。
621の方に軍配有りか。

540名無しさん◎書き込み中:03/09/06 23:12 ID:O7dQahGk
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/winpc/mook/pdf/dvd2003_03.pdf

前スレに出てた黒文字の三菱Rってこれ?
マクセル=三菱だと思っていたのにうーむ。。
541名無しさん◎書き込み中:03/09/06 23:22 ID:DMNy2r0z
RAMの不良セクタとか代替セクタの状況ってどうやったら見れる?
PDだとPanaDiagにメニューがあって手軽に検査できたんだが。
542名無しさん◎書き込み中:03/09/06 23:26 ID:0xT1Aq4D
うちの621は殻の認識はバッチリだな。マクセルも大丈夫。
取り付け直後はANYDVDが常駐してたから全然ダメだったけど。
543名無しさん◎書き込み中:03/09/06 23:31 ID:CuHL3Ba2
>>517
おれもTSUKUMO eX.でLDR-N21AK@15,999円
買ってきた。
RATOCのUSB2.0外付けケースに突っ込んで
DVD-RもDVD-RAMも正常動作確認\(^o^)/
B'sでRAMべりファイ・レス書き込みもOK
殻付きRAM使えて\17,000.-は安いと思う。
544543:03/09/06 23:35 ID:CuHL3Ba2
とりあえずやってみたが
PDは入らんかった(^_^;)
545 ◆DVDRW7DsuU :03/09/07 00:02 ID:ZCQ2F7vs
2.6/5.2GのときのRAMドライブは
PDも読み書き出来たんだよね。
546名無しさん◎書き込み中:03/09/07 00:20 ID:fXYDcHTW
行き詰って既存ユーザーを切り捨てたとでもいいたいわけ?
547名無しさん◎書き込み中:03/09/07 00:41 ID:cc/A5BJL
まあもちつけ。
548543:03/09/07 00:46 ID:DtL0GJO6
PDは今でも現役で使ってる。
ドライブもSCSIとIDEの2台確保。
1台壊れたらボチボチDVD-RAMに移行する予定。
何年か後には「ボチボチRAMからAOD(BlueRay)に移行する予定」
って言ってる自分が眼に浮かぶ・・・(^_^;)
549名無しさん◎書き込み中:03/09/07 01:20 ID:JDUMHhJM
ムカつく顔文字を使うのがこのスレで今大ブーム(^Д^)
550名無しさん◎書き込み中:03/09/07 01:28 ID:PXrVJcgN
ムカつく顔文字を使うのがこのスレで今大ブーム( *^ヮ^)
551名無しさん◎書き込み中:03/09/07 01:41 ID:BoVAQk/t
俺には、これ(⇒)がお似合いさっ _| ̄|○
552名無しさん◎書き込み中:03/09/07 01:55 ID:FF/YLAih
543はマァヴ★
553535:03/09/07 02:31 ID:NmuGT6DT
omaera hidoiyo
mou daremo sinjinai
554名無しさん◎書き込み中:03/09/07 05:08 ID:93pmiiA8
>>537
こういう情報はどこから…
555名無しさん◎書き込み中:03/09/07 07:25 ID:Y9w1QTb7
ムカつく顔文字を使うのがこのスレで今大ブーム(^◇^)
556名無しさん◎書き込み中:03/09/07 11:01 ID:8gEak3Tj
621の新ファーム チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
557名無しさん◎書き込み中:03/09/07 14:16 ID:fXYDcHTW
メルコはいつでるのさ!!!
558名無しさん◎書き込み中:03/09/07 14:18 ID:Cg7wGm04
>>554
2chのCD-R,DVD
559名無しさん◎書き込み中:03/09/07 15:09 ID:3ovHqfFD
メルコのはパナファームが入らないから駄目ダメ。
560名無しさん◎書き込み中:03/09/07 15:24 ID:TdXKi30i
先代のCD駆動時の爆音は解消されてるのでしょうか?購入者の皆様
561名無しさん◎書き込み中:03/09/07 15:55 ID:YKQwxoOw
音はそんなに気にならないな。部屋の換気扇よりも小さい
562名無しさん◎書き込み中:03/09/07 16:30 ID:NmuGT6DT
>>559
1・パナと部品が違う・・出来ない
2・特殊な工具でアプデト・・出来ない
3・ドライバ自体が根本的に違う・・出来ない

4・先に入ってるファームに拒否プログラム・・出来る
5・ファーム自体に拒否プログラム・・出来る。

2の場合直接外部から書き換えだから出来ないだろうけど、
いちいちカバーを開ける事を考えると、手間がかかるので可能性は低い
3の場合コストがかかるからあり得ない

以上から考えると4、5しか有る得ない
4は手間がかかるけど5は簡単に出来る。
563名無しさん◎書き込み中:03/09/07 16:49 ID:Fzsb9rtl
焼きまくるぞー!!
564名無しさん◎書き込み中:03/09/07 17:49 ID:7LGSc2wL
>>562
過去スレで、メルコ=OEM=寿製、松下=純正=本社製
というのもあったけど、実は同じものなの?

寿はかなり独立している会社だけど。
565名無しさん◎書き込み中:03/09/07 17:59 ID:3ovHqfFD
>>562
で、結局入らないんだろ?
566名無しさん◎書き込み中:03/09/07 18:41 ID:NmuGT6DT
>>565
海外に頼ってばかりじゃなく、自分で解析しれ
送ればupdateしてくれるんだから出来ないって事はない。
解析してどのプロセスでエラーはいてくるか、
それをたどってエラーチェック処理を消せ。
567名無しさん◎書き込み中:03/09/07 18:44 ID:zoIucEb/
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057937764/
ここで聞いたんだがスレ違いかもといわれたのでこっちに書いてみます

621JDのB'sは5.30みたいだけど
>ttp://www.bha.co.jp/download/updata_w/bsrecordergold_5.html
>B's Recorder GOLD5
>Ver5.00〜5.35→5.36 アップデータ
どっかでまともにDVD-VIDEOを焼けるのは5.32以降というのを見た気がするんですが
これをあてたほうがいいのでしょうか?

ここもスレ違いならこの話題のいけるスレ教えてください
568名無しさん◎書き込み中:03/09/07 18:50 ID:QxZ8FumT
>>567
かってにあてればいいじゃん
569名無しさん◎書き込み中:03/09/07 18:59 ID:BoVAQk/t
>>567
あてると何か都合が悪いの?
570名無しさん◎書き込み中:03/09/07 19:27 ID:3bXETp3a
>>567
>568-569まぁまぁ落ち着けって。567も実際に当ててみて不具合でたら
戻せばいいわけだしまずはやってみなよ。
571名無しさん◎書き込み中:03/09/07 20:09 ID:3ovHqfFD
で、メル子とパナどっちが買いかね?
572名無しさん◎書き込み中:03/09/07 20:28 ID:Yo1ZbVMk
メルコ買う奴は変態
573名無しさん◎書き込み中:03/09/07 20:36 ID:BjmR6hE4
ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン !!!
574名無しさん◎書き込み中:03/09/07 20:59 ID:B1UxeLlb
ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━━ン !!!
575名無しさん◎書き込み中:03/09/07 21:13 ID:ZZoKx3+p
チュウモン━━━━(;゚д゚)━━━━━━シチマッタヨ !!!
576名無しさん◎書き込み中:03/09/07 21:13 ID:Zv/pcsxT
メルコ叩きしているヤシに一言。

お前らさ〜メルコ叩きしてる場合じゃないだろ。
殻ラム自体がシェア落ち込みの危機に瀕している状況を
しっかりと認識したほうがいい。4040B然り708A然りTEAC新型然りだ。
この魅力的な新型ラッシュの影で621の印象は極めて薄い。
この状況下ではメルコも敵の敵は味方だろ。もう少しか考えれ。
577名無しさん◎書き込み中:03/09/07 21:23 ID:YKQwxoOw
>>564
パナも621は寿製になってる。+系への対応も正式発表してるかどうかの違いだけだろう。
だからと言ってメルコと完全に同じかどうかはわからない
578名無しさん◎書き込み中:03/09/07 21:39 ID:Yo1ZbVMk
http://www3.melcoinc.co.jp/download/photo/d/dvrmr-341fb.jpg
http://www3.melcoinc.co.jp/download/photo/d/dvrmr-341fb_f.jpg
http://www3.melcoinc.co.jp/download/photo/d/dvrmr-341fb_r.jpg

メルコの製品写真見るとSW-9572に続いて枝版があるじゃん。
何かパナ製品と違うっぽんだが。。。
579名無しさん◎書き込み中:03/09/07 21:40 ID:Yo1ZbVMk
枝版-->枝番な
580名無しさん◎書き込み中:03/09/07 22:19 ID:3ovHqfFD
ファームが入らないとどんな不都合があるんだ?
581名無しさん◎書き込み中:03/09/07 22:21 ID:3ovHqfFD
>>576
お前さ〜殻RAM叩きしてる場合じゃないだろ。
582名無しさん◎書き込み中:03/09/07 23:34 ID:q4tJpRlu
ファームが入ると+が非対応になることないの?
583名無しさん◎書き込み中:03/09/07 23:51 ID:cNdLXn32
>>582
その可能性は有る
584名無しさん◎書き込み中:03/09/07 23:57 ID:tKeEQe1x
メルコ発売延期は、まさか621と同じドライブがそのまま使われていて
+を読む実力がきちんと保証されないからじゃないだろうか・・・。
早くメルコを入手したやつは+読み込みの実力を調査してくれ。
585名無しさん◎書き込み中:03/09/08 00:03 ID:ZoSuqF+B
M621を取り付けた後
CTRL 無変換 1 の3つを一緒に押すと時限爆弾みたいな音がします。
大丈夫でしょうか?

586名無しさん◎書き込み中:03/09/08 00:03 ID:ZoSuqF+B
CTRL 無変換 2 の3つでした
587名無しさん◎書き込み中:03/09/08 00:05 ID:S29iRUiK
相当昔に両面殻つきRAMでB面入れるとイジェクトしちゃう(A面は大丈夫)ように
なってしまったと書いたことがあるんですが
今までは何度も出し入れしたりして、だましだまし使ってたわけですが
ふとしたことで原因?がわかりました

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/4550/0.jpg

カートリッジ挿入後、認識し始めのとき指でちょっと押し込むと何事も無くマウント
何もしないとランプ点滅イジェクトでした
588名無しさん◎書き込み中:03/09/08 00:28 ID:rhrI8iKL
漏れの621はRAM入れっぱなしでPC起動させると
BIOS:「おい!キーボード刺さってんのか?」
なんて言われますた

OS:Win2k SP3 
MB:CUSL2
KB:MS Internet Keyboard PRO
589名無しさん◎書き込み中:03/09/08 00:30 ID:ZoSuqF+B
殻が良くないんだろうな。きっと。
つかってて便利なのに採用したがらないってことは何か問題があるんだろう。
590名無しさん◎書き込み中:03/09/08 00:32 ID:++77w912
>>589
コスト
591名無しさん◎書き込み中:03/09/08 00:51 ID:m1Zcu8C7
>>588
おなーじASUSですが、同様の処女が起こりますた!
OS:Win2k SP3
MB:TUSI-M
KB:不明
592588:03/09/08 00:59 ID:rhrI8iKL
!ますた(`Д´)人(`Д´)ますた!
593名無しさん◎書き込み中:03/09/08 01:43 ID:STKdn+gM
621でRAMデビュー。さらに321を中古で購入。
比べると、621のローディングかなりヤバイ・・・途中で引っかかるような感じだし
321より遅い!!
むぅ、CD-Rの速度がトロイだけに321の方が遥かにお買い得感高し。

なんにしろ空尽きRAMと心中します。
594名無しさん◎書き込み中:03/09/08 01:48 ID:GX4uxMyn
内蔵型より外付のほうが複数のPCで使えるので
イイと思うのだがどうでっしゃろ。
595名無しさん◎書き込み中:03/09/08 01:52 ID:ZoSuqF+B
内蔵型のほうが故障しやすいので外付のほうがいいにきまっている。
596名無しさん◎書き込み中:03/09/08 02:04 ID:ZD6Gy7eV
置き場所と電源が分かれることだな
597名無しさん◎書き込み中:03/09/08 02:07 ID:GX4uxMyn
外付って電源が別なの?
598名無しさん◎書き込み中:03/09/08 02:43 ID:NDb9fY8T
バスパワー駆動じゃない外付けドライブにはコンセントが要るよ。
599名無しさん◎書き込み中:03/09/08 02:46 ID:ZoSuqF+B
PCの中で汚れた空気吸わない分外付けは耐久性いいよ。
600名無しさん◎書き込み中:03/09/08 06:59 ID:MBNZiudL
>>567
パナが5.30を添付したのは何か理由があるのかと思って(´・ω・`)
とりあえず当てました
当てる前から不具合自体が俺にはないし、焼いたDVDも民生機で問題なく再生できてたので
様子見します
601567:03/09/08 07:13 ID:nsCgPGkN
>>567
理由ないんじゃない?ただ少し安かったとかそんな理由でしょ。
言ってしまえば何もないと思うよw あったとしたら前からの
仕様で現バージョンに限ったことじゃないよ。
602名無しさん◎書き込み中:03/09/08 10:42 ID:/5wjHtWY
SW-95**をまとめてみた。他にもあったかな。

SW-9571系
・LF-D521JD 松下,内蔵
・LF-D560JD 松下,外付
・LDR-N21AK ロジテック,内蔵
・LDR-N21AK(バルク) ロジテックのバルク,内蔵
・LDR-N21FU2 ロジテック,外付
・SW-9571-CYY1 バルク,内蔵
SW-9581系(殻非対応)
・DVD-SW-9581 玄人志向,内蔵
・SW-9581 バルク,内蔵
SW-9572(SW-9582?)系
・LF-M621JD 松下,内蔵
・LF-M660JD 松下,外付
・DVRMR-341FB メルコ,内蔵
・DVRMR-341IU2 メルコ,外付
603名無しさん◎書き込み中:03/09/08 11:13 ID:cDNKLSsc
ピクセラ
PIX-DVRR/FW3(9571 ?)
604名無しさん◎書き込み中:03/09/08 11:57 ID:vjRROvPt
>>600
621の出荷に5.33までなら間に合うと思うけど
その時のパナ関係分の最新は5.30で(621対応は5.29で済)
5.31〜5.33は他社機種の対応しか更新点が無い。

つまり、自社に関係する&プログラムにバグがある以外は
あえて最新のバージヨンを同梱する必要は無いという事かな。

↓参考
http://www.bha.co.jp/news/updata.html
http://www.bha.co.jp/download/rireki_w/gold_5.html
605名無しさん◎書き込み中:03/09/08 14:40 ID:HinwvItn
メルコ買おうと思ったのに。
10月のRAM5倍速まで待つかな
606名無しさん◎書き込み中:03/09/08 14:41 ID:GX4uxMyn
RAM5倍なんて当分出ないだろ。
嘘の噂に惑わされてどうする。
607Socket774:03/09/08 16:28 ID:3XeGddvS
>>606
漏れもパナの人から直接聞いたんだけど(10月発表)・・・噂の噂か、残念。
まあ予定は予定、決定じゃない、とは言うけどね。
608名無しさん◎書き込み中:03/09/08 16:42 ID:flBrwfG8
621サイコー! ρ(*^_^*)ρシャカシャカ
521や321買った人はバカですね o(^▽^)o ワーイ♪
609名無しさん◎書き込み中:03/09/08 17:21 ID:Av11MCBN
>>587
自分も同一症状だ・・・
修理から帰ってきたらやってみよ
610名無しさん◎書き込み中:03/09/08 18:38 ID:+sytQM01
-Rでもほしさは
x8>>x4>>>>x2
こんな感じじゃない?
やっぱ5倍が出ることの意味は大きいからなぁ。
5倍が出れば有無を言わさず導入に踏み切れるんだけど・・・。
9倍以上はまぁなくてもいいかなと思えるし。
611名無しさん◎書き込み中:03/09/08 18:43 ID:ahGIKode
ありえないんだろうけど、
RAMが五倍になったら、量を焼かなくて、他人に渡さない奴は、RAMだけで、Rもいらなくなるね。
612名無しさん◎書き込み中:03/09/08 19:19 ID:BErqv0Bs
メルコのキャンセルした
やっぱり当分様子見するわ
613名無しさん◎書き込み中:03/09/08 19:46 ID:fiQk/njl
なんでミンナやすい521を買わないんだ。
614名無しさん◎書き込み中:03/09/08 20:04 ID:ZoSuqF+B
いまさら
615名無しさん◎書き込み中:03/09/08 20:09 ID:D8FGaMLd
LF-D521JD 等のドライバが今日アップデートされていました。
616名無しさん◎書き込み中:03/09/08 20:09 ID:VYXLHf+P
>>613
言うほど安くない割に性能はイマイチ。321でいいや。
617名無しさん◎書き込み中:03/09/08 20:36 ID:cDNKLSsc
618名無しさん◎書き込み中:03/09/08 20:43 ID:wQIvFk/k
>>615 >>617
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030908/pana.htm
を見ると「DVDマルチドライブのファームウェアアップデート」とあるが、
http://panasonic.jp/dvdram/download/ram_firm.html
ファームウェアは変わってなくて、
http://panasonic.jp/dvdram/download/ram_d500driver.html
ドライバーのアップデートでは?
619名無しさん◎書き込み中:03/09/08 22:05 ID:ZoSuqF+B
今回はドライブのS/N入れなくてダウンできちゃったんだけど
ファームUPじゃないから?
それともどうせ展示品のとか適当に入れちゃうってことに気づいたから?
620名無しさん◎書き込み中:03/09/08 22:11 ID:IZ0KlnLV
PC雑誌とかの評価みたいなので欠点はDVD-RWが等倍速なところだ、
みたいな事が書いてあるのを見たんだけどRAM3倍速とR4倍速がある状態でRWを使うのって
どういうときだ?
621名無しさん◎書き込み中:03/09/08 22:17 ID:nsCgPGkN
>>620
DVDの試し焼きに使う。後は使わない。
622名無しさん◎書き込み中:03/09/08 22:19 ID:IZ0KlnLV
試し焼きに1時間も掛かったら嫌だなぁ。
623名無しさん◎書き込み中:03/09/08 22:20 ID:3IUAE4A4
>>615
俺もそう思う
624名無しさん◎書き込み中:03/09/08 22:25 ID:ZoSuqF+B
ドライバアップしてからダストチェックしたら
これまで全部レベル1だったのにレベル2がちらほら(;´Д`)

何を信じて生きていけばいいのかわからんじゃないか!!!(*゚∀゚)
625名無しさん◎書き込み中:03/09/08 22:34 ID:XTc5BvJd
汚れ判定のアルゴリズム変えたのか。
626名無しさん◎書き込み中:03/09/08 22:39 ID:ZoSuqF+B
チェック精度10で何回かやってみたけどバラツキがある感じ。(;´Д`)
627名無しさん◎書き込み中:03/09/08 22:53 ID:gKrllMPj
>>618

621付属の奴と同じVer.だ
628名無しさん◎書き込み中:03/09/08 23:21 ID:XTc5BvJd
>>626
ばらつきかあ。
何を計っているのかよくわからんてやつだな。
629名無しさん◎書き込み中:03/09/08 23:28 ID:mbT3gkAL
>>626
埃が移動してるのかもね
630名無しさん◎書き込み中:03/09/08 23:32 ID:nsCgPGkN
>>629
おお!鋭いな。なんかそんな気がするw
631名無しさん◎書き込み中:03/09/08 23:43 ID:ZoSuqF+B
みなさんのところでは問題ないのですか。。。
(´・ω・`)
(´・ω・`)
(´・ω・`)
(´・ω・`)
(´・ω・`)
(´・ω・`)
(´・ω・`)
632名無しさん◎書き込み中:03/09/09 00:01 ID:2hirsHqT
>>631
親の遺言で特に問題ないならファームやドライバの
アップデートはするなとキツく云われているもので。
633名無しさん◎書き込み中:03/09/09 00:09 ID:9s5oT8TY
安定しているときはむやみに環境をいじりたくないもんな。。。(・´ω`・)
634名無しさん◎書き込み中:03/09/09 01:27 ID:kKVFXsRq
>LFM621JD台数限定 24800円
サトー無線。
635名無しさん◎書き込み中:03/09/09 02:20 ID:x8Ewp5ZQ
>>634
安っ
636名無しさん◎書き込み中:03/09/09 05:05 ID:jmzTlFii
昨日26800円で買っちゃった・・・(;´Д`)
637名無しさん◎書き込み中:03/09/09 07:49 ID:THOxT0w5
2000円くらいでガタガタいうなよ。貧乏人。
638名無しさん◎書き込み中:03/09/09 08:35 ID:De2+b0jX
2000円をムダにするから貧乏になるんだろ。


639名無しさん◎書き込み中:03/09/09 09:25 ID:obRMi4JA
>638 正解
640名無しさん◎書き込み中:03/09/09 10:54 ID:V+b1s2GC
LF-M621JDのCD焼きは、RAW DAOに対応してますか?
641名無しさん◎書き込み中:03/09/09 14:24 ID:jfriLTYN
メルコは販売価格が安すぎて家のドライブが売れなくなるじゃないか!
もっと高く売らないともうおまえの所にはドライブ出荷しないぞ!!
とパナに脅されてるらしい。
642名無しさん◎書き込み中:03/09/09 14:33 ID:EmLKCVUY
>>641
ソースキボン
643名無しさん◎書き込み中:03/09/09 14:46 ID:DX7jNP+h
田舎じゃ3倍速RAMは売ってないんだけど。
644名無しさん◎書き込み中:03/09/09 19:27 ID:h7b/IojP
>>587
綺麗な指だな…
645名無しさん◎書き込み中:03/09/09 20:23 ID:De2+b0jX
>644
ハァハァしたのかよ!
646名無しさん◎書き込み中:03/09/09 21:10 ID:sSMGxBG1
パンテーンのCMでお馴染みのミムラさんのご登場です
647名無しさん◎書き込み中:03/09/09 21:13 ID:h7b/IojP
>>645
恥ずかしながら…
648587:03/09/09 21:15 ID:I3jnCrSf
>>644

たまーに言われるけど、そうですかね?
649名無しさん◎書き込み中:03/09/09 21:34 ID:h7b/IojP
>>648
かなり良い物を持っていると思う…
大事にしてくれ…
650名無しさん◎書き込み中:03/09/09 21:53 ID:KfRnREA9
男の手か?
651名無しさん◎書き込み中:03/09/09 21:58 ID:W89+pf2T
手だけのモデルもいるそうだが、保険かけなきゃ駄目みたいないい手だな。
652名無しさん◎書き込み中:03/09/09 22:29 ID:TBh2su69
その指で漏れの中身を殻から引き摺り出してくださいっ!
653名無しさん◎書き込み中:03/09/09 22:42 ID:0tIFbx5y
341FB ヨドバシで予約してるんだが、発売延期のメールきたYO!

発売日未定だが、10月以降になると思われだってさ。

キャンセルのメール出したよ。キャンセル受け付けてくれるんかな。
654名無しさん◎書き込み中:03/09/09 23:44 ID:jUIoLEfq
駄目ルコつかえねー
655名無しさん◎書き込み中:03/09/09 23:46 ID:67ybOsfU
決めた!明日621買ってこよ。
656名無しさん◎書き込み中:03/09/09 23:47 ID:yXZSEe9L
>587
D321で同じ症状経験したけど、段々認識率が悪くなって
結局修理に出した その後は全く問題ないので
まぁ不良だったのだろう
657名無しさん◎書き込み中:03/09/09 23:47 ID:5601/Lhh
LF-M660JD、もうすぐ発売ですね。
パナソニックの3倍速対応RAMをまとめ買いしときました。
バックアップしまくるぞ!
658Socket774:03/09/10 00:25 ID:CGPTZcff
>>653
それが正解。
最悪5倍速の発表後に購入することになりそうだし。
659名無しさん◎書き込み中:03/09/10 00:32 ID:a2N+tikB
年少の学生さんでもないかぎり621との差額なんて、メルコが出るのを待ってるあいだに余裕で稼げてしまうな
660名無しさん◎書き込み中:03/09/10 00:51 ID:o9iJeNGC
あかん、俺も限界だ
週末に621買ってくる
661名無しさん◎書き込み中:03/09/10 00:57 ID:SHjALi0w
5倍速は少なくとも2月まで出ないから心配するな。
662名無しさん◎書き込み中:03/09/10 01:01 ID:XAEr2qXf
5倍速はドライブが5倍早く壊れるってオチだったらヤだな
663Socket774:03/09/10 01:42 ID:PPZf6xf9
>>661
その計算だと621の発表は4月になるんだが・・・そうだっけ?
遅れてもせいぜい12月がいいとこだろ。
664名無しさん◎書き込み中:03/09/10 01:56 ID:SHjALi0w
>>663
計算の根拠が違うから。
665名無しさん◎書き込み中:03/09/10 02:00 ID:tPu4/ZNC
現在の家電のDVDマルチ機のRAMのR/W速度って2倍速(ベリファイがあるから実質等倍)なんですかね?
666名無しさん◎書き込み中:03/09/10 02:09 ID:+Rkdmqd/
DVDRAMって何倍で読めるの?
667名無しさん◎書き込み中:03/09/10 02:27 ID:pjcSx5Yd
>>>666
3倍満
668名無しさん◎書き込み中:03/09/10 02:28 ID:pfXlQNy9
>>664は621買った負け組
669名無しさん◎書き込み中:03/09/10 02:59 ID:+Rkdmqd/
>>667
2倍書き込みのは2倍万?
670Socket774:03/09/10 04:32 ID:YFp3DB9N
661は駄目ルコのドライブのこと言ってると思われ。
パナはこのまま行って11月末かな?
671名無しさん◎書き込み中:03/09/10 05:47 ID:+Rkdmqd/
LDR-N21AKを買う!
ネット通販で15000円〜18000円の所教えてけれ
それとも>>543のは店頭だけ?
672名無しさん◎書き込み中:03/09/10 08:42 ID:ghwjARkw
オレも341FBをヨドバシで予約してるんだが、
何にも言ってこないんだけど…。
オレがおかしい?
>653がデマ?

ちなみに、ヨドバシのキャンセルは電話対応だったはず。
673名無しさん◎書き込み中:03/09/10 10:44 ID:G+z17FlY
折れんとこも来ない
ただサイトからは消えてるね、341FB
674名無しさん◎書き込み中:03/09/10 11:01 ID:0k8WnD9l
松下「621売れねーよ。お前のところが621発売にあわせて5kも安いOEM発表するからじゃねーか!」

駄目流子「そ、そんな事今更言われても・・・。だいたい、安く卸してくれたのは松下さんでしょう・・・
       カートリッジ付きRAMのシェアを増やすつもりだったんでしょ・・・!?」

松下「うっせーよ!621がはけるまで卸してやんねーからな!」

って感じか・・・。

675名無しさん◎書き込み中:03/09/10 13:11 ID:RHRMtDlo
>>661
それがパナのドライブだからでは?
でもパナじゃー、来年のGWあたりになりそう。
トロいし、高いし、酷いし(RW等速)

日立LGは年末商戦、ボーナスに近い発売を目指してくれそう。
っていうか出せや!
676名無しさん◎書き込み中:03/09/10 14:57 ID:qBIQ71nc
東芝のRAMレコに使われてる東芝製マルチドライブは小売しないのかな?
677名無しさん◎書き込み中:03/09/10 16:19 ID:19Hfs8Bs
>>676
出てほしいですねえ。RD-XS31でしたっけ。
SD-R5002/5112 の線から行くと、
ローエンドをカバーしてくれるかな?
678名無しさん◎書き込み中:03/09/10 17:31 ID:ghwjARkw
341FBキャンセルした。
もう、路地のバルクでいいや。
どうせ3倍メディア高いから買わないし、
バックアップも寝ながらとか、お出かけ中にデータ突っ込むだけだし。
こんなオレは負け犬ですか。
679名無しさん◎書き込み中:03/09/10 18:40 ID:+Rkdmqd/
LOGITEC LDR-N21AK 20 19,990 ECカレント 20,200
未だに2万超えるんだけど。。。
680名無しさん◎書き込み中:03/09/10 18:43 ID:HbKownQ3
3倍速RAMが1枚1500円で手に入りました。(^^)
681名無しさん◎書き込み中:03/09/10 18:44 ID:HbKownQ3
↑あっ、ちなみに殻付きの9.4Gですよ。
682名無しさん◎書き込み中:03/09/10 18:55 ID:vP5U1tcd
>>676
パイオニアの新型DVDレコーダはPC用とは違う新型ドライブのようです。
DVDレコーダ…-R/RW ←A05とは違う新型4倍速のよう、+は無し
A06-J…デュアル

これからは家電とPCで違うドライブを使用してくのかな?
683名無しさん◎書き込み中:03/09/10 19:26 ID:aEe1H678
>>680
定価ちゃうの?
684名無しさん◎書き込み中:03/09/10 19:33 ID:7fWcN+Nr
>>682
パイオニアの新型DVDレコはA06-Jを使ってると思うよ。
ファームやらソフトやらで+を殺してあるだけで。
685名無しさん◎書き込み中:03/09/10 20:46 ID:vP5U1tcd
>>683
3倍速9.4G1680円(マクセルだったかな?)ていうのあったから
違うんじゃない?というか定価はなくてオープンだね。

>>684
やっぱりそうかな?
だから一応「よう」と書いたんだけど。
686名無しさん◎書き込み中:03/09/10 21:23 ID:GuaYwyxH
いいな三倍速
マクセル9.4GB三枚セット \1980で買ったから悔しくないやぃ
687名無しさん◎書き込み中:03/09/10 21:47 ID:nPXi0YJ3
>>665
家電のRAMはベリファイがない
だからそのまま2倍速
688(^◇^)ノ:03/09/10 22:07 ID:zq45RNzv
689名無しさん◎書き込み中:03/09/10 22:17 ID:/H0QCR80
M621使ってるんだけど、読み込み性能ずいぶんいいねぇ。

Pioneer DVR-105で焼いたメディアなんだけど、
コンペアしたらCRCエラー出ちゃって、DVR-105じゃ
読めないディスクができちゃったんだけど、
LF-M621に読ましたら、普通に読んでくれた。
なかなかだね。
690名無しさん◎書き込み中:03/09/10 22:34 ID:KFcs3CT0
パナ製3倍両面殻付なんて1300円ちょっとで買えるだろ
691名無しさん◎書き込み中:03/09/10 22:35 ID:NsN3aj2F
http://panasonic.jp/dvdram/download/ram_d500driver.html
このドライバアップデートは340ユーザでも更新したらいいことありますか?
692名無しさん◎書き込み中:03/09/10 22:40 ID:9FSuP21R
>>686
安いですねえ。どこで買われたんですか?
621買ったけど3倍速メディア持ってないです・・・。Rも2倍速で焼いてます。
693名無しさん◎書き込み中:03/09/10 22:42 ID:bdbbLFl+

なんつーか・・・・・
自分でLF-D300シリーズ使ってるといいながら
LF-D500シリーズ用のドライバ使ってどうする気なんだろう・・・・・
694名無しさん◎書き込み中:03/09/10 22:43 ID:DMeDAe+t
>>690
脳内ショップでな( ´,_ゝ`)プッ
695名無しさん◎書き込み中:03/09/10 22:47 ID:9FSuP21R
>>690
>>694
3枚組みが4200円、一枚が1500円でした。
9.4Gで黄色以外の色を出して欲しいな。
696名無しさん◎書き込み中:03/09/10 22:48 ID:0mo3X+YG
>>693
でもドライバ共通だから。
今回は5xxシリーズ固有の問題だったのかもしれないけど
他にも何か直ってもかもしれないし。

# 逆に不具合出るかもしれんけど
697名無しさん◎書き込み中:03/09/10 22:53 ID:+II3idM8
521使っているんだけどASPIなんたらで連続で焼きエラー
今までそんなことなかったのにな
698名無しさん◎書き込み中:03/09/10 22:58 ID:+wvq3c04
>>665 >>687
レコはベリファイしてない。つまり2倍速。

ただし記録時アドレスエラーがあればスキップ記録するんで
エラー対策はRWより進んでる。
699名無しさん◎書き込み中:03/09/10 22:58 ID:vP5U1tcd
>>690
漏れは1680円が安いって言ってないよ。
どこでも買える(量販店)の値段を言ったんだよ。

3倍速のメディアはあんまり出回ってないから
安いのは知らないけど殻付9.4Gで1300円なんてあるのか?
特価か?
700名無しさん◎書き込み中:03/09/10 23:05 ID:+Rkdmqd/
ロジのバルクはパナフォームつかえる?
701名無しさん◎書き込み中:03/09/10 23:07 ID:nPXi0YJ3
パナ殻付き両面3倍を秋葉原のソフトピアで売り切れてたけど値札だけ見た、1300円代だった。
702名無しさん◎書き込み中:03/09/10 23:16 ID:vP5U1tcd
ソフトピア?
値札も見なかったなぁ。
見落としたかな?
まぁ売り切れじゃね。
ばおーは置いてないね。
安売り店にはまだあまり流通してなのかな?
703名無しさん◎書き込み中:03/09/10 23:20 ID:Jhs45PsA
ヨドバシに問い合わせてみた。

>ご注文商品:DVRMR-341FB [内蔵型 DVD-RAM/R
>/RWドライブ]

>に関しまして、
>メーカーより入荷遅延の案内がございましたので
>ご連絡申し上げます。

>大変お待たせいたしまして誠に申し訳ございませんが、
>こちらの商品は
>【9月26日頃】
>弊社倉庫に入荷する予定とのことでございました。
>引き続きメーカーには早期入荷を要請し、
>商品が入荷次第、最短のお時間でお届けできるよう
>発送準備に努めさせていただきます。

だと。。。
704名無しさん◎書き込み中:03/09/10 23:23 ID:GntMUDx2
土曜日にソフトピアで買ったときは1384円だたよ
705691:03/09/10 23:40 ID:NsN3aj2F
>>693,696
今回のアップデートはフォーマッタのアップデートみたいなので
B面があぼ〜んして物理フォーマットも受け付けないのが一枚あるので
そいつが復活できたらうれしいなってことです。
パナの説明でも物理フォーマット時のエラーに対応したって記述がありましたから。
706名無しさん◎書き込み中:03/09/11 00:04 ID:x70ofgtH
「ソフトピア」で「漫画エロトピア」を思い出した。

707名無しさん◎書き込み中:03/09/11 00:46 ID:x70ofgtH
>674
単に+を殺してるパナドライブが紛れ込んでたのが発覚したとかじゃないのか?
708名無しさん◎書き込み中:03/09/11 01:19 ID:og6tIZGp
>>679
それはリテールじゃないですか?
バルクは2万以下ですよ。
そふま.comでも19000-
もっと安い所もあって全然不思議じゃないです。
709名無しさん◎書き込み中:03/09/11 02:48 ID:A8NuwjIw
リーテルでしたか。
通販じゃバルク売ってないのかなぁ
ショップの交通費が往復で2K超えるから相殺されてしまう
710名無しさん◎書き込み中:03/09/11 04:21 ID:x70ofgtH
地図のはバルクっても1ヶ月保証あるから十分じゃろ?
711名無しさん◎書き込み中:03/09/11 05:39 ID:tGmAuZPI
  ____________________

|  私の名はリーテル、バクルじゃ買えないわ。 

   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,,,,,,,,,            ,,,'⌒ ヽ、
    |;;;;;;;;;|            ゝ=@==>
    |;;;;;;;;;|    __      /!:O:O::/ヽ
   ノゝ・_・ゝ_|__|_   ,へVへ,,ノ , ヽ
   ノノ''πζ 彡´д`)    || |: :  |=|
 ._ノノ.U;;;;;;|  ノ# ̄ ̄ヽ     (|__|:_:__,,○'
 |__|;;;;;;;;;| ノ__#__ヾ    (__(__)
                      _∧__________________
                     /
  ______∧____|   リーテルじゃなくて、リテールじゃないの?
/                   \____________________
|  じゃなくて、オメエはメーテルだろ

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
712名無しさん◎書き込み中:03/09/11 06:27 ID:og6tIZGp
>>710
つくものバルク保証は?
713名無しさん◎書き込み中:03/09/11 07:49 ID:HgJUvkBI
>>700
家を買うんですか?

714名無しさん◎書き込み中:03/09/11 07:55 ID:6VRhIvP9
バルクのパナファコムは使える?
715名無しさん◎書き込み中:03/09/11 09:40 ID:UtC6JJU/
アイオメガ、DVD±RW/RAMに対応した記録型ドライブ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030909/iomega.htm
9月9日発売
DVD-RとDVD+Rが4倍速、DVD-RWが2倍速、
DVD+RWが2.4倍速、DVD-RAMが3倍速。
内蔵型が29,800円、外付け型が33,800円
716名無しさん◎書き込み中:03/09/11 09:42 ID:Ep7mpZdI
結局殻対応はなしかよ
717名無しさん◎書き込み中:03/09/11 10:25 ID:gkdqHnT8
>>716
アイオメガのは、日立LG のマルチプラスのOEM。
718名無しさん◎書き込み中:03/09/11 10:40 ID:+o4PkvAf
ramだけでいい。
719名無しさん◎書き込み中:03/09/11 14:15 ID:rUpsLVB4
初DVDドライブ購入予定です。
基本的にバックアップ用途なんで、殻RAM対応を考えているのですが、
型落ちの521orバルク(SW-9571-CYY)にするかいっそ621にするか迷ってます。
CDDA再生時のドライブの回転音はそれぞれどうなんでしょうか?
今のCD-R/RWドライブは音楽CD再生時も爆音で落ち着いて音楽聴けないほどです。
720名無しさん◎書き込み中:03/09/11 14:35 ID:ZI/a3Xzy
621の方がいいと思うけどな。数千円の違いなら。
721名無しさん◎書き込み中:03/09/11 14:38 ID:1zJn1QWr
>>719
>今のCD-R/RWドライブは音楽CD再生時も爆音で落ち着いて音楽聴けないほどです。

デバイスマネージャからCD-R/RWのプロパティ出して,
「このCD-ROMデバイスでデジタル音楽CDを再生可能にする」の
チェックをはずせば静かになるよ。普通。
722名無しさん◎書き込み中:03/09/11 15:03 ID:ONAFiiNd
>>715
外付けカコイイ!!ね。漏れは521JD持ちだから
それ買うのもありかな。ていうか、もう発売してるのか??
ちょっと見てくるわ。
723719:03/09/11 15:04 ID:rUpsLVB4
>>720
SW-9571とだと8000円くらい違うんですよね。そこが悩ましいところです。
スピードはそれほど必要でないし。
でもRの焼き品質は621のほうがいいらしいですよね。
基本的にはRAMしか使わないと思いますが。

>>721
だめでした。WMPが原因(強制デジタル再生?)かと思いプレイヤーを他のにして
やってみましたけど、今度は音が出ませんでした。
オーディオケーブル繋いでないからかな。
724名無しさん◎書き込み中:03/09/11 15:57 ID:M0rYSJUE
>>723
WMPは視覚効果を使うためにデジタル再生してます。
音が出ないのはオーディオケーブルのせいでしょう。
アナログ再生だとサウンドボードと接続しないと
音はどこにも入ってきませんので〜。
725名無しさん◎書き込み中:03/09/11 16:39 ID:0Kk8eJtm
>>719
回転を制御するソフトもあるようです。
例えば
Nero Drive Speed
http://www.cdspeed2000.com/

プレクやパイオニア、TEAC、AOpenなども静穏化ツールがありますね。

これらのソフトが使えるかどうかは
お使いのドライブやOSによります。
726名無しさん◎書き込み中:03/09/11 16:54 ID:A8NuwjIw
祖父だと19000円+でバルク売ってるね。
俺のお小遣い6ヶ月分。
さて、どうしたものか。
727名無しさん◎書き込み中:03/09/11 17:21 ID:uUTtVUWM
>>646
藻前が言いたいのはこいつの事か?
ttp://208.173.184.16/report/mimura.html
だとしたらミムラ違いだと思うんだが・・・
728名無しさん◎書き込み中:03/09/11 20:01 ID:Otwnxk6w
ioメガ売ってなかったよ(´Д`)
729名無しさん◎書き込み中:03/09/11 20:06 ID:+o4PkvAf
今の餓鬼はそりゃお宅にもなるよな
730名無しさん◎書き込み中:03/09/11 20:35 ID:2SVq4wjz
>>729
そうだな
親のしつけにも問題があると思うよ
731名無しさん◎書き込み中:03/09/11 20:52 ID:WkRQ5JkI
殻付きRAMを3倍速で書き込むのは快感ですか?
732名無しさん◎書き込み中:03/09/11 22:29 ID:6O4besP3
今日秋葉でパナの殻付きRAM3倍、9.4GB、3枚パック¥3850で見たよ。
1枚¥1250安いんじゃない?
733名無しさん◎書き込み中:03/09/11 22:40 ID:VIuChLFR
>>732
俺は田舎に住んでるから、秋葉原までの
交通費を含めれば結局、高い罠
734名無しさん◎書き込み中:03/09/11 22:47 ID:oa5skGoi
>>731
殻付きRAMの中身を取り出して、
B's Recorderでベリファイなしの等倍速で書き込むのは快感だけど。
735名無しさん◎書き込み中:03/09/12 00:09 ID:5RnUvz6w
>>734
??? 殻のままでもベリファイレスできるんだけど…。
等倍速って「3倍速はほんとに3倍速の時間」って意味?
736名無しさん◎書き込み中:03/09/12 01:01 ID:9WDBx/hd
>>735

>>734は冗談を言ってるんじゃないのかい・・・?
737名無しさん◎書き込み中:03/09/12 01:26 ID:xHGfgbFa
>>735
個人的にはB'sで書くときはROMドライブで読ませることが多いから
殻から出すことが多いですねえ。

で普段はMOみたいに使ってるからもちろん殻付き。

なので「B's=裸」という使い方になってます。
738名無しさん◎書き込み中:03/09/12 12:40 ID:YN7Li1eh
駄目流子のDVRMR-341IU2って、kakaku.comの一覧表から消えちゃいましたが
どっか逝っちゃったんでしょうか?

今のところ、これ待ちなんですが...こっちのほうがfireWireも使えるし。
739名無しさん◎書き込み中:03/09/12 13:35 ID:xHGfgbFa
>>738
DVRMR-221FBスレで「生産終了」と言われた人が(汗
740名無しさん◎書き込み中:03/09/12 13:41 ID:i90cpwPr
発売延期になりました(9月下旬予定)とのこと
741名無しさん◎書き込み中:03/09/12 17:07 ID:YN7Li1eh
>>740

月末ですか...やっぱパナが売れてからじゃないと卸してくれないんですね。
気長に待つことにします。
742名無しさん◎書き込み中:03/09/12 17:55 ID:aazpYDYl
>>679
ドライブだけでなんも付いてないっぽいけど、
海外OEM用LF-D5**のSW-9571-CYY BLKなら
1万7千円くらいであるぞー
743名無しさん◎書き込み中:03/09/12 18:50 ID:WnbJ+g1j
LDR-N32AK(B)
SW-9571-CYY(B)
あれ、こいつらソフトついてなかったっけ。何故か。
この週末どっちかかってこようと思ってるけど
どっちがいいかな・・・・・。なんか違う?
744名無しさん◎書き込み中:03/09/12 20:32 ID:5GyIMmUS
ソフトなんか使い回すから要らないんだけどね。
745名無しさん◎書き込み中:03/09/12 20:34 ID:yBcyO/wp
LF-D521にmaxellのDRM94Fというメディア突っ込むと
問答無用でイジェクトされるのは何故?
(UDF1.5、UDF2.0のどっちもダメ)
LF-D200だと問題なく読めるのに(;´д⊂)
746名無しさん◎書き込み中:03/09/12 20:35 ID:aazpYDYl
ドライバは松下寿から落とせ。
747名無しさん◎書き込み中:03/09/12 20:35 ID:5RnUvz6w
過去ログを読まないものを愚か者と呼ぶ。
しかし愚か者にそう言っても馬耳東風なんだよな……。
748名無しさん◎書き込み中:03/09/12 20:49 ID:Q8jM5rUe
必死だな(エースゲラ
749名無しさん◎書き込み中:03/09/12 22:07 ID:INYcKOMW
ドライブは松下寿から落とせ。
750名無しさん◎書き込み中:03/09/12 22:09 ID:pRzIHMHz
>>502
LF-M621出たばっかりだからな。5倍速は出るとしても来年だろ。
751名無しさん◎書き込み中:03/09/12 22:37 ID:j6p9QdXO
LF-D521のOEMであるDVRMR-221FBは殻非対応で、バルクのSW-9571-CYYは殻対応なんだな。
今日初めて知ったよ。と言うわけでSW-9571-CYYを買ってきた。

殻RAM&CD-R が使いたいだけなのに、選択肢が狭すぎる...
752名無しさん◎書き込み中:03/09/12 23:47 ID:DA9vRAXQ
>>751
DVRMR-221FB には殻つき対応版と非対応版がある
753名無しさん◎書き込み中:03/09/12 23:51 ID:Ryi3DEoX
殻付きなんてトレーの形を変えるだけなんだから
日立LGとかも対応すれば良いのにな。
754名無しさん◎書き込み中:03/09/12 23:59 ID:+u6S0daM
シャッターをOPENする機構がいるんじゃねぇか?
755名無しさん◎書き込み中:03/09/13 00:21 ID:8bxQbrhk
トレイがどうこうよりライトプロテクトの語検出とかディスクの認識不良とか
殻にはいろいろと問題があるから採用しないのだと思う。

756名無しさん◎書き込み中:03/09/13 00:33 ID:Zgpm2kG5
>>753
初心者はメディアをセットしにくそうなので敬遠するらしいよ
757名無しさん◎書き込み中:03/09/13 00:34 ID:Lb9jzsLc
>>756
殻なしはたしかにセットしにくい。
初心者じゃなくてもそう思うのでは??
758名無しさん◎書き込み中:03/09/13 00:44 ID:UAbBgymV
>752
そうだったのか
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvrmr-221fb/index.html
ここを見てたときはLF-D521まんまだと思ってたのに、箱には殻はだめって書いてあるもんだから。
殻非対応ってSW-9581-Cなのかな?
759名無しさん◎書き込み中:03/09/13 00:49 ID:emxrG9N5
>>758
日立LGのマルチドライブが入ってたそうです。
760名無しさん◎書き込み中:03/09/13 01:08 ID:wr0BjhO1
>>759
SW-9581の報告もありました。
なんというか…駄メルコですね。
761名無しさん◎書き込み中:03/09/13 01:10 ID:9RsdiAeN
>>758
俺の買ったDVRMR-221FBはデバイスマネージャ で見るとSW9571、殻つき対応
762名無しさん◎書き込み中:03/09/13 01:16 ID:dywW8R28
660買ったやつはいないのか・・・もう売ってたな
32000円・・・
763名無しさん◎書き込み中:03/09/13 01:39 ID:8bxQbrhk
>761
万一修理に出すことがあったら中身が変わって帰ってくるかもね。
764名無しさん◎書き込み中:03/09/13 01:40 ID:ff8o547n
安かったので、621ではなく521JD買っちゃいました・・・
思った以上に良いです。
つーか、まんま大容量MOじゃん。

-R や RW はこれから試します
765名無しさん◎書き込み中:03/09/13 02:01 ID:FVAitcmv
>>761
当たりを引いたね
おめでとう
761は勝組です
766名無しさん◎書き込み中:03/09/13 02:05 ID:9RsdiAeN
>>765
いやそうとも言えない自分は実は>>587で不良品の部類
767名無しさん◎書き込み中:03/09/13 02:12 ID:8bxQbrhk
殻の宿命・定めだよ。我慢我慢。
768名無しさん◎書き込み中:03/09/13 02:47 ID:8ShR7oo4
>>766
漏れは旧型機だけどそういう現象は無いなあ。
メーカに問い合わせてみたら?
769515 ◆SNLnTAuk0o :03/09/13 05:25 ID:kD9R29qT
MyDVDってメーカー毎に微妙に違うんか

メルコ用MyDVD5は既にあるみたい(でもVR非対応ぽいので341IU2添付版とは違う)
http://www.sonicjapan.co.jp/oem/melco/mydvdvup.html
パイオニア用は延期情報
http://www.sonicjapan.co.jp/oem/pioneer/mydvdvup.html
ソニー用は9月予定で新機能詳細
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/Soft/index.html

パナのドライブ買っても4→5(VR対応)なアップデート来るのかなあ?
770 ◆SNLnTAuk0o :03/09/13 05:33 ID:kD9R29qT
あれ?、MyDVD5って-VRの読み込み対応で書き出しは+VRのみなのか。
DVD-MovieAlbumの代替にはならねーじゃん……
771名無しさん◎書き込み中:03/09/13 06:33 ID:tQSwyhRb
>>762
ちなみに、何処で売っていましたか?
俺、買うつもりなんですが地元のノジマで
予約したら35800円とか言われたんですが。
772名無しさん◎書き込み中:03/09/13 09:46 ID:Lb9jzsLc
>>766
なんかそれPDの時にやったことあるよ。
まだあったのか、そんな現象。

結局同じ方法で書き込みが永久に終わらなくなる末期症状まで
使っていたわけだけどね…。データは末期になるまで無事だったし。
773名無しさん◎書き込み中:03/09/13 09:52 ID:Kt1sTmtM
>>771
あと2週間待って駄目流子の買ったら?(また延期になったりして)
774名無しさん◎書き込み中:03/09/13 11:46 ID:KBhnwKaE
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030913/price.html
TSUKUMO eX.
(2F)カートリッジ式DVD-RAMメディアに対応したメルコ製記録型DVD
メディア全対応ドライブが近日入荷予定

  入荷予定があるのはパナソニック製ドライブを採用した
「DVRMR-341FB」という製品。予価は24,799円で、同じ仕様の
パナソニック LF-M621JDよりも5,000円程度割安になっている。
 入荷時期は今月中旬だが、入荷本数が極めて少ないため
「おそらく予約分で完売」とのこと。また、次回入荷に関しては
「未定」としている。
775 ◆SNLnTAuk0o :03/09/13 12:50 ID:kD9R29qT
>>771
価格.comとか見ればわかるけど、
ポイントが10%以上つく家電量販店系では35800円
ポイントが10%以下の秋葉系ショップでは32000円

損得勘定するとあまり変わらないよ。
776名無しさん◎書き込み中:03/09/13 15:46 ID:eZ1f5a9P
このドライブはCCCD吸い出せますか?
パナソニックはCCCDをみとめてないので、いれるだけでも
ガクガクブルブルなんですが…
777名無しさん◎書き込み中:03/09/13 16:13 ID:Kt1sTmtM
>>771

ビックカメラにたくさん置いてあった。35800円でポイント15%。
778名無しさん◎書き込み中:03/09/13 17:58 ID:NGXMpBkX
660JD、なんだかキーンって音が五月蝿い。
779名無しさん◎書き込み中:03/09/13 17:59 ID:8bxQbrhk
____________様

ご注文いただいておりました、メルコDVRMR-341FB でございますが
メーカー納期未定のため、キャンセルとさせていただきます。

当店への入荷日は未定でございますが、10月中旬以降となる見込みです。
またお知らせしておりました販売価格につきましても、一旦すべて白紙と
なりますのでご了承ください。
780名無しさん◎書き込み中:03/09/13 19:35 ID:9ZyQjTau
よかった
今日、621買って正解だった〜〜
781名無しさん◎書き込み中:03/09/13 20:53 ID:474B+zm1
660JD、アダプターが五月蝿い。
変な音が鳴り続けている。
782名無しさん◎書き込み中:03/09/13 21:40 ID:+4Rv5Guw
>>781
中のコイルやコンデンサが振動してるんでしょ。
そりゃ電源装置だもん。
783名無しさん◎書き込み中:03/09/13 21:49 ID:F4fwDLn1
521なぜかRAMのA面の時だけ挿入後、直ぐに排出されて読めない。
B面や-R、-RWは問題無しなんだけど・・・
もうあぼーんが近いのかな?
784名無しさん◎書き込み中:03/09/13 22:01 ID:d3HOcjhg
>>783

多分自分が書き込んだ>>587と同じ症状だと思う
785783:03/09/13 22:14 ID:F4fwDLn1
>>784
出なくなったYO。
ありがd

786名無しさん◎書き込み中:03/09/13 22:15 ID:8bxQbrhk
>>783
本体のプロテクト検出用の針が短い(又は歪んでいる)のが原因。
根本的には修理が必要。
問題の殻が限定されていて金をかけたくないなら、
殻のプロテクトポッチにアロンアルファとかツルリンアルファとかの瞬間接着剤を
一滴垂らして高くしてやれば、とりあえず直る。
787名無しさん◎書き込み中:03/09/13 22:25 ID:qMewJsIG
"修理"に出そうよ。
保証期間内なら大丈夫じゃないですか?
788783:03/09/13 22:30 ID:F4fwDLn1
残念ながら保障期間終わってます(泣
789名無しさん◎書き込み中:03/09/13 22:33 ID:d3HOcjhg
>>787

自分のはDVRMR-221FBだから修理に出して殻非対応になって帰ってきそうでこわい
790名無しさん◎書き込み中:03/09/13 22:39 ID:Ce+MsXrA
>>788
> 残念ながら保障期間終わってます(泣
まだ1年経ってないような
791783:03/09/13 22:47 ID:F4fwDLn1
>>790
だったっけ?4020Bとごっちゃになってるかも。
実家に帰って保証書を確認してみよう。
792名無しさん◎書き込み中:03/09/13 22:53 ID:zrcZNgOa
660通販で注文しちゃったよー。うるさいの嫌だよー。
793名無しさん◎書き込み中:03/09/13 23:34 ID:9GdNikac
ドライブはとても静かなんだけど、そのせいでアダプタからの高音が聞こえるね。
流石は中国製アダプタ(;o;)

とりあえずパナに文句言ってみます。

794名無しさん◎書き込み中:03/09/13 23:57 ID:8ShR7oo4
>>793
うちの古いRAMドライブの中国製電源アダプタは音がしないよ。
購入先が親切なところなら交換してくれるんじゃない?
795名無しさん◎書き込み中:03/09/14 01:02 ID:yvgcQje+
660朝市でY田に逝ったら売ってなくて市内探し回り
ケーズで購入
RAMメディア買ってなかったこと思いだして帰り道なんで再度Y田寄ったら
入荷してた_| ̄|○
しかもケーズと同じ値段でこっちは10%ポイントが付いてた
鬱打診脳
796名無しさん◎書き込み中:03/09/14 01:07 ID:QFVsT5vk
>>795
イ`
797名無しさん◎書き込み中:03/09/14 02:12 ID:yeSoqmWB
660JD、ラディウスの4倍速書き込み、全滅しました。
現在2倍速におとして書き込み中。こっちはOK。
国産メディアなら4倍速も問題ないのだろうか?
798名無しさん◎書き込み中:03/09/14 02:13 ID:d54cEOir
あ、うっすらとキーンって聞こえるのは電源アダプタだったんか。
本体かと思ってた。
799 ◆SNLnTAuk0o :03/09/14 02:17 ID:zfqdlrDZ
>>797
太陽誘電のRに4枚焼いたけど今のところ問題ないです>国産メディア4倍速

しかしパナ3倍殻RAMに書いてるときに遅延書き込みエラーが出た( ´Д⊂ヽ
800名無しさん◎書き込み中:03/09/14 02:21 ID:7mR8jgSp
>>797
ラディウスって中身は超激安メディアでしょ?
4倍でかけてなくてもしょうがないんじゃないの?
801名無しさん◎書き込み中:03/09/14 02:28 ID:bWNoIs4Z
RADIUSの2倍速は何も問題なかったよ。RAM
802名無しさん◎書き込み中:03/09/14 04:51 ID:CpL0cN3r
>>788
え?何時頃買ったんですか?
>>789
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
803名無しさん◎書き込み中:03/09/14 06:44 ID:4UTvCZzS
パナのRと誘電のRに4倍で12枚ほど焼いたけど
転送速度エラーは一枚だけ一回がでた
PS2で再生しても何も問題はなかった
804名無しさん◎書き込み中:03/09/14 09:33 ID:nhhBw2PM
ディスクの認識不良っていうのは621では解消されてるんですか?
明日買ってこようと思ってるんですが。
805797:03/09/14 09:52 ID:OvyE0rf2
訂正します。
ラディウスの4倍速は2倍速におとして焼くことはできません。
エラーメッセージが出て止まります。
ラディウスで問題ないのは、元から2倍速のやつだけでした。
806名無しさん◎書き込み中:03/09/14 12:14 ID:xCR+I6gx
昨日621買いました。気のせいかもしれませんが、皆さん言われる
とおり、何となく転送速度エラーが出やすい気がします。他の
ドライブとしては、PioneerのA05とRicohの5125Aを持ってますけど、
そっちでは転送速度エラーはあんまり気にならなかったです。ただ、
厳密に比較したわけじゃないので、単なる印象ですが。

ポータブルタイプのPioneer SK11Bも持ってますけど、621はそれよりも
エラーが出やすいかもしれない。
807名無しさん◎書き込み中:03/09/14 15:24 ID:u9JSgjhV
やっぱ速度が速いほうがエラーが出やすいのかね?
808名無しさん◎書き込み中:03/09/14 15:44 ID:jmuRIL7T
621で DVD-R 焼いたが 115回の転送エラー発生。
やけたみたいたけど。
マクセルのDVD-R
809名無しさん◎書き込み中:03/09/14 16:12 ID:P2O+Sfdi
>>808
うちの621でもマクセルばかり焼いてるけど
転送エラーは出たことないな。
810名無しさん◎書き込み中:03/09/14 18:52 ID:FH+g0+l9
前に雑誌で日立LGのインタビューが載ってたけど、
日立LGが殻付きRAM使えないのは、
OEM供給先が殻なしの方が良いという意見が多いかららしいよ。
NECとかね。
その意見を参考に勝手に殻付きは需要がないと勘違いしてるみたい。
使えたら使えたで特に不便はないんだけどな。
811名無しさん◎書き込み中:03/09/14 20:27 ID:bL4WqJ36
転送エラー100とかってなにしてるとそんないくんだ?( ゚д゚)
せいぜい1,2回しかなったことない
裏でなんか動かしてるとかアンチウィルスが見張ってるとかあんじゃねーの?
812名無しさん◎書き込み中:03/09/14 20:44 ID:fAYX6v34
パナ殻RAM9.4GB 2倍が\580ですた
813名無しさん◎書き込み中:03/09/14 20:51 ID:u9JSgjhV
亀だって殻がないと変だろ。
814名無しさん◎書き込み中:03/09/14 20:52 ID:u9JSgjhV
甲羅の間違いだろ。
815名無しさん◎書き込み中:03/09/14 20:54 ID:u9JSgjhV
>>810
それは建て前でしょう。
本音は松下が規制してるんじゃないかな。
816名無しさん◎書き込み中:03/09/14 20:54 ID:JW1sqYqq
海老食うときは殻が邪魔
817名無しさん◎書き込み中:03/09/14 21:14 ID:3dTonWs8
>811
621の4倍速でDVD-R焼くと転送エラーが2000回近く出ますが何か?

・・・やはり今どきCerelon450Aなんて使ってるのが悪いのだろうか(´Д⊂
818名無しさん◎書き込み中:03/09/14 21:25 ID:onKZEgcO
母艦の性能みたいだね
P3-1Gだとただ焼くだけで転送エラー20回位出るけど
P4-3Gだと裏で何やってもエラーでないもん。
819名無しさん◎書き込み中:03/09/14 21:40 ID:JnRjmJjx
>>817
そりゃCPUが追いついてないのが明白
820名無しさん◎書き込み中:03/09/14 23:08 ID:7mR8jgSp
>>817
しかも、そのCPUオーバークロックしてない?
Celeron 450 MHzなんてあったかな?
433 MHz と 466 MHzは知ってるんだけど。
821名無しさん◎書き込み中:03/09/14 23:15 ID:MeniELOe
SIS748のママンとAthlon2500+で3万しないんだから……
ドライブ買う金でそっち買うべきだと思わないでもない。
822名無しさん◎書き込み中:03/09/14 23:17 ID:M5Ogta6W
>>816
通は殻ごと食う
823817:03/09/14 23:36 ID:3dTonWs8
>>818-821

今までCD-R焼き専用として使っていたものにそのまま載せました。
CPUについては>>820さんご指摘の通りです。
CD-R使っているうちは支障がなかったので・・・

メインは別にあるのですが、こっちには載せたくないです。
焼き専用機の強化を検討します。
みなさまどうもありがとうございました。
824名無しさん◎書き込み中:03/09/14 23:58 ID:JW1sqYqq
>821
電源とメモリも買わないとだめでしょ。

>822
生ハム食って腹痛いんだよ。海老の殻なんて食ってられね。
825Socket774:03/09/15 00:03 ID:nnAzpYHW
>OEM供給先が殻なしの方が良いという意見が多いかららしいよ。
それはパーツが増えると故障も増える、サポートも増える、ってことから当然の意見。
問題が発生する要素をできるだけ減らしたいと考えたらRAMでも殻なしまでってね。
826名無しさん◎書き込み中:03/09/15 00:31 ID:4orBaAew
>>825
もう少し補足すると、一番の理由は至って簡単な話
一般消費者の需要がないからよ。
部品点数も増え、サポートも増えてコストが上がっても
そんなもんバンバン売れて回収できれば関係ないからね。
どうしても必要な機能であり、消費者からの要望も高かく
これを付ければ確実に売り上げが伸びるなら、メーカは嫌でも
搭載せざる終えない。でも現状、採用するメーカが少ない事から
つまり殻はユーザーにとって付加価値にもならない
ただ単にコストを跳ね上げる邪魔な物という認識があるのだと思うよ。
827名無しさん◎書き込み中:03/09/15 00:44 ID:4orBaAew
もっと言えば、殻という機能をそんな理由で切ってしまえるほど
あっても無くてもどうでもいい機能ってことだなw
828名無しさん◎書き込み中:03/09/15 00:54 ID:ga+u7ohb
というか・・・・
殻ってPDのときから不具合多いから・・・
そこんところを嫌っているのではないかと。
829名無しさん◎書き込み中:03/09/15 01:10 ID:XZ1eGGAl
PDっていえば、殻はPDから進化してないらしいね。
いつも気になるのが、シャッターの幅とRAMが露出する幅が一緒なのが気に入らない
スプリングの調子によっては少し開いたままになる
傷から守るという立場からだと十分なのかもしれないけど、
ホコリからは十分には守ってくれないよね。
もう少し改良してくれれば良かったのに。

>一般消費者の需要がないからよ。
でも、DVDビデオレコーダーはかなり売れてると思うけど、殻なしのメディアや
PCとのリンクに使わない人が多いって事かな。
不具合と言えば、裸メディアを乗せた時ごく希に位置がずれてスピンナップしないときはあるね。
830Socket774:03/09/15 01:11 ID:35zMY6AM
>もっと言えば、殻という機能をそんな理由で切ってしまえるほど
>あっても無くてもどうでもいい機能ってことだなw
ある意味SCSIと同じだな。
必要性を感じる人がコストと釣り合わないほど少ない・・・減る運命。
でも家電だと殻RAMはそれなりに売れてるんだよね。
家電だけに扱いやすさに目を向ける人が多いってことだろうけど。
831名無しさん◎書き込み中:03/09/15 01:21 ID:rzoeRsAo
DVDレコのトレーを早く使ってくれ・・・
832名無しさん◎書き込み中:03/09/15 02:09 ID:BXh8ZF7B
というか、殻のありやなしを消費者が要求するほどPCでは
DVD(-RAM)自体が普及してないってのが現状でしょ。

 未だ、メーカーが需要を作っているってところだと思う。
要は、まだまだメーカー主導だと言うことかと。
833名無しさん◎書き込み中:03/09/15 02:09 ID:80KrTRW0
DVD録画メディアランキング

「Senka21」2003年9月号集計
http://ongen.econ-net.or.jp/products/ranking/25/29.html

2002年7月号から2003年6月号の12ヶ月間にわたり集計した結果
http://ongen.econ-net.or.jp/products/2002-2003ranking/27.html

こういうデータがあるのにまだ殻付きに需要がないなんて思いこんでるのかな・・・

834名無しさん◎書き込み中:03/09/15 02:14 ID:4e55qUsz
>>833
家電ではね
835名無しさん◎書き込み中:03/09/15 02:27 ID:EcgE+R78
>>833
まあ殻に需要があるなら松下以外から対応ドライブ出るわな。
836名無しさん◎書き込み中:03/09/15 02:32 ID:80KrTRW0
>>834

それはわかってるけど、
それだけ世間に出回ってる殻付きRAMを読めた方がいいということに
メーカーさんたちに気づいて欲しいんだな。
家電のレコーダーと連携させて使うという需要は当然あるんだし。





837名無しさん◎書き込み中:03/09/15 02:42 ID:hyyZaxok
RAMはまだまだ普及しそうにないね。
周りみてもほしがってる人いないし。
やっぱ、PC用のリムーバブルメディアはMOとUSBメモリが主力なのかもしれないな。
ドライブが普及しているせいでMOもなかなか手放せないし。

主力をCD-R/MOからDVD-R/RAMに切り替えようかと思って621買ったけど、
結局、DVD-R/MOな感じだね。
838 ◆SNLnTAuk0o :03/09/15 03:47 ID:A6yLSYtq
そういや昔次世代DVDの記事で殻に関する言及がいくつかあったのでコピペ

TDK
>同社がこの技術を開発したのは、次世代光ディスクでもメディアのカートリッジを
>排除したいという狙いがあるからだ。  「カートリッジを付けることによって使い勝手が
>低下するだけでなく、それによる製造コストも増加する。メディアが安価に購入できる
>ようになってきたとき、気が付いたらメディアよりもカートリッジの方が高かったという
>ことさえ考えられる」(同氏)。また、カートリッジを不要にできれば、小型のドライブも
>簡単に作れるというメリットもある。
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/10/nj00_tdk_2.html

NEC
>これから、ノートパソコンはますます主流になってくる。となると薄型のドライブが必要。
>先ほど言った信頼性を確保しながら、カートリッジレスにする必要がでてくるわけです。
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/05/nj00_opt004_3.html

富士写真フイルム
>カートリッジは外したい。われわれは昔FDDもやってましたけど、(最後は)中身よりも
>外側の方が高くなりましたからね。やっぱり、必然的に裸のほうにいきますよ
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/13/nj00_fuji_3.html
839名無しさん◎書き込み中:03/09/15 06:15 ID:lmPlSb9O
>>837
あんたんとこ、いまだMO?ま、いいけど。
840名無しさん◎書き込み中:03/09/15 06:42 ID:4jdKgID5
なんだ結局転送速度エラーでるのは他環境が悪いだけじゃねーか
俺はAthlon1.2GHz OS 2k 621 DVD-R 4倍焼きで転送速度エラーは1回か無いのどちらか
焼いてるときは何もしてない 本読んでる
841名無しさん◎書き込み中:03/09/15 07:35 ID:bH30gHqM
>>838
ようするにメディアメーカー各社は最初から裸RAM100円時代を想定して
動いているって事なのよ。
842名無しさん◎書き込み中:03/09/15 08:02 ID:ZxCpaSGJ
確かにノートPCと併用するとしたら殻付きだと面倒になるなあ。
メーカー側としたらカートリッジなしで統一した方がコスト的にもいいのか。
あとは家電の方がどうなるかだねえ。
843名無しさん◎書き込み中:03/09/15 09:16 ID:pdrBmaSZ
>>839
ネットでOLやってる人の日記読んでたら、
ウィルス対策の一環(バックアップ用)でMO購入という
話があって目を疑ったのだが、IT系とかじゃない一般の会社などでは
MOが現役という事なのだろうか??
確かに量販店では山積みで売ってるが、需要ってそんなに根強いんだろうか?
俺が知らないだけですごく機能進化してるとか??
844名無しさん◎書き込み中:03/09/15 09:18 ID:lIjHXiGk
お前らの貧弱PCの原因をパナドライブになすりつけているだけだな!
自分が悪いのにすぐに人のせいにする変な大人達と同じだね!
845名無しさん◎書き込み中:03/09/15 09:39 ID:lwe2y3iX
>>841
そう。
メディアメーカー側からすればコストは出来るだけ安くしたいからね。

>>836,842
しばしば家電との連携を持ち出す人がいるが
本当に連携して使っている人がどれだけいるのか?

DVカメラやPCと連動できる各種オーディオ機器を持ち、
IEEE1394やUSB等連携できる環境のあるPCを持っている人の中で
PCと連携使用している人はそれほどいないでしょ。
PC市場を左右する程の影響はないんじゃない?

まだまだ、PCはPC、家電は家電。
この間には壁がある。

殻の良さも分かるけど、絶対必要とも思えない、複雑な気持ち。
846名無しさん◎書き込み中:03/09/15 09:49 ID:d1u4fIKt
>>843
いまだに仕事では230MBMOでデータ受け渡ししていますが?
847名無しさん◎書き込み中:03/09/15 09:57 ID:iYjX4vqN
ヌードRAM(・∀・)イイ!
848名無しさん◎書き込み中:03/09/15 11:04 ID:EcgE+R78
>>843
会社ではMOは現役ですよ。
特に会社間のデータ受け渡しはMOが普通でしたね。
ビットマップのような画像データを扱わない限りギガ単位は必要無いですからね。
849名無しさん◎書き込み中:03/09/15 12:37 ID:Hba6BMn5
メーカーの都合より
ユーザーの利便性をもう少し考えて物を作って欲しいな
850名無しさん◎書き込み中:03/09/15 13:00 ID:zs0xAeBP
ブルレイもやっぱり殻無し目指して開発してんのかねえ?
超硬の技術で可能かもしれないが。
851名無しさん◎書き込み中:03/09/15 13:20 ID:ga+u7ohb
パナが半端な殻なんてつくっからだ。自己中!
852名無しさん◎書き込み中:03/09/15 14:45 ID:adyx5fvN
>>846>>843
なるほど。家電のハイブリットレコを購入して
1年余りで殻RAM200枚突破してしまった為、
ついMOなんて何にも入れられないみたいに思い込みがち
だったが、こういう考えの方が異常なのね。反省すますた。
853852(:03/09/15 14:47 ID:adyx5fvN
>>846>>848
申し訳
854名無しさん◎書き込み中:03/09/15 15:52 ID:BXh8ZF7B
RAMにはRAMの良さがあるし、MOにはMOの良さがある。

いまだ会社なんかじゃ、MOはまだまだ健在だし。メディアが
小さいので、可搬性も良い。

RAMは容量あたりの単価がMOとは桁違いに安いし、大容量。

ま、どちらもうまいこと棲み分けしてるって事でしょ。
855名無しさん◎書き込み中:03/09/15 16:25 ID:y7jtWd/3
ジ○ー○○で阪神優勝記念7台限定M621 \17777!
856名無しさん◎書き込み中:03/09/15 17:02 ID:+7ciQFlD
RAM捨てて+RWにするメリットってなんなんだ?
857名無しさん◎書き込み中:03/09/15 17:02 ID:iE62fl3S
殻が主流になるかどうか、で考えるのではなくて、自分にとって便利/必要かどうかを考えて買えばいいのでは?
もし、殻なしが主流になったのなら、殻をむいて殻なしに出来るのだし。(RAM規格自体が消滅した場合は……)

自分は、"大容量フロッピー"感覚で使えると思って521を買ったけど、今のところ便利に使っています。
858名無しさん◎書き込み中:03/09/15 18:08 ID:hyyZaxok
>>857
ところがどっこい、RAMが普及してないせいで"大容量フロッピー"感覚で使えんのですよ。
なんかどっちかっていうとハードディスクだね。こりゃ。
859名無しさん◎書き込み中:03/09/15 18:24 ID:A6yLSYtq
3.5インチMOは丈夫でいいよな。
5.25インチな殻RAMは殻が弱いからなぁ
860名無しさん◎書き込み中:03/09/15 18:29 ID:rP8VxxG5
>>859
弱くないですが?
861名無しさん◎書き込み中:03/09/15 18:45 ID:y7jtWd/3
>860
あんたがひ弱なんだ
862859:03/09/15 18:52 ID:A6yLSYtq
でも殻だけ割れて中身無事ってときは
MOだとどうしようもないけど殻RAMなら平気だな…
863名無しさん◎書き込み中:03/09/15 18:56 ID:y7jtWd/3
どうせなら象が踏んでもつぶれない殻にしてくれ。
864名無しさん◎書き込み中:03/09/15 20:56 ID:L49GtQoj
筆入れじゃないんだから、象が踏むとかはやめれ。
865名無しさん◎書き込み中:03/09/15 21:17 ID:rP8VxxG5
>>864
今あの筆箱のCM流したらジャロに訴えられるだろうな
866名無しさん◎書き込み中:03/09/15 21:25 ID:AlOs2/8o
>>865
確実につぶれるからな
867名無しさん◎書き込み中:03/09/15 21:37 ID:q8vdX2hZ
>>863
殻の中の人が潰れるので作れません。
868CMの案:03/09/15 22:34 ID:+qu9jEQi
・映画で焼いたCDを巡って取り返したりするのがあるけど、
 そんな投げたりしてたらもう読めないっつうの
 やっぱ殻だろ

・たった100円ケチって殻なしにしたばっかりに、大事なデーターが・・・・

つうか、メーカーがアホすぎ
殻なしがスマートとか言ってる次点でもう首
869Socket774:03/09/15 22:54 ID:FTMUtNUa
>>868
だな。TDKの、
>カートリッジを付けることによって使い勝手が低下するだけでなく
このコメントも馬鹿丸出しだし。
FDやMDやMOやがもし殻無しだったらと考えればわかるだろーが。
扱いやすさでは殻有りの方がいい。
でもコスト(部品や製作工程etc)がかかるしサイズも大きくなる。
普及させるうえではこのマイナス要因が物凄く大きな問題に・・・
870名無しさん◎書き込み中:03/09/15 23:04 ID:wTBKnW18
まぁあれだ、殻なしだと両面RAMのタイトルはどこに書いたらいいの?ってこった。
871名無しさん◎書き込み中:03/09/15 23:43 ID:GW4tWMgN
そうDAそうDA!
872名無しさん◎書き込み中:03/09/15 23:43 ID:dg+lUMpx
TDKは、殻付きが流行ると困るんだよね。
超硬が売れないから。
873名無しさん◎書き込み中:03/09/15 23:54 ID:dR5urzGo
>>872
超硬殻作るんでないの?
うっかり象のお肌で擦っても大丈夫。
874名無しさん◎書き込み中:03/09/15 23:58 ID:ymLGgz6W
>>872
でも、超硬DVD-RAMって無いよね...
875名無しさん◎書き込み中:03/09/16 00:19 ID:Px2HbHqG
いらねーよ
876名無しさん◎書き込み中:03/09/16 00:34 ID:UaXl1LS7
超殻でも
877名無しさん◎書き込み中:03/09/16 00:45 ID:GQoH9tqX
>>865
本当に潰れないらしいよ。
当時、ある議員が大げさな宣伝だから中止するようにって文句言ったらしいけど試してみたら
本当に壊れなくて謝ったって話しをテレビで見たことがある
878名無しさん◎書き込み中:03/09/16 00:53 ID:QMbELWxg
>>855
ジョーシンのホムペ繋がらないね
やっぱりってかんじ
879名無しさん◎書き込み中:03/09/16 00:55 ID:q2O4tAiG
殻付きRAMドライブ総合スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1056383842/


128 :名無しさん◎書き込み中:03/09/15 23:53 ID:BG8RiQBl    New!!
メルコDVRMR、松下とトラブって発売中止になる、と日本橋祖父の
店員が言ってたな。来週あたりお詫び告知が出る、とも言ってた。
880名無しさん◎書き込み中:03/09/16 01:03 ID:Px2HbHqG

それホントなら妙にうれしい。
駄目るこの被害が広まらなくってよかったって感じ。
881名無しさん◎書き込み中:03/09/16 01:23 ID:1juUaimc
亀かつスレ違いかつ受け売りスマソだが、アレは「象が踏んでも割れない」のではなく、
「象が踏んだら割れない」のだそうだ。
つまり、象の足の裏はやわらかいので、圧力が分散し、割れないそうな。
882名無しさん◎書き込み中:03/09/16 01:57 ID:cI5DuII9
>>881
ああ、なるほど。
そういえば車のタイヤに足の先踏まれたことあるけどなんともなかったな。
スピード出してなかったのもあるけど。
883名無しさん◎書き込み中:03/09/16 06:51 ID:3tgCMvev
>>879
ほんとッスか?それはショックです。狙ってたのに...
884名無しさん◎書き込み中:03/09/16 09:48 ID:lRMmKMOe
>>869
いや、だから本音はぶっちぎりでコストなんだけど、
それを一番には挙げられないから、無理にそう言ってるだけなわけだが。
885名無しさん◎書き込み中:03/09/16 10:54 ID:zeJ0+7G8
>>879
真意はわからないが、+R/RWの扱いでもめたんじゃないの?
松下は読めないと言ってメルコは読めると言ってなかったっけ。
886名無しさん◎書き込み中:03/09/16 12:05 ID:2PwB/9fF
>>885
松下も「読めない」とは言ってないでしょ。ただ正式サポートしないってだけで。
もめたのは寿がらみかな、なんて想像してるけど。
887名無しさん◎書き込み中:03/09/16 13:56 ID:zeJ0+7G8
>>886
公式HPのスペック表に+R/RW対応なんてあったか?
要は正式に認めているかどうかって話なんだが。
888名無しさん◎書き込み中:03/09/16 16:37 ID:2PwB/9fF
>>887
公式スペック表に「+R/RW対応」って書いてなくても読める確率はゼロでないわけで>621
駄目瑠子のはどういう仕組みか知らんけど「正式に読み込み対応した」って話ね。
889名無しさん◎書き込み中:03/09/16 16:43 ID:zeJ0+7G8
>>888
公式スペックの話なのになんで確率なんだ?
621発売前も621は+R/RWが読めると言い張っていた輩がいたが
どうもその辺がわからんな。正式に認めているのと認めていないのじゃ
話が違うと思うんだが。
890Socket774:03/09/16 17:42 ID:QdD8DrwD
>>889
正式に認めてなくても使えるケースがあるからね。
891名無しさん◎書き込み中:03/09/16 17:52 ID:zeJ0+7G8
>>890
だからそれって「偶然読めた」とか「たまたま読めた」ってレベルでしょ?
そういう話ならわかるんだが。
892Socket774:03/09/16 18:28 ID:wVd6/0yD
>>891
>だからそれって「偶然読めた」とか「たまたま読めた」ってレベルでしょ?
そういうのもあるけど、「読めるように出来ているが正式に認めてない」ってのもある。
893名無しさん◎書き込み中:03/09/16 18:51 ID:C2d3RoNp
パーツ構成的には一応読めるはずだけどメーカーとしてサポートしないから検証もしてないってことでしょ。
正式対応を謳うなら他社のメディア書き込み特性とかまで検証して調整しなきゃならんところを
調整してないから読めたり読めなかったりする、と。
894名無しさん◎書き込み中:03/09/16 19:23 ID:zeJ0+7G8
>>892
> そういうのもあるけど、「読めるように出来ているが正式に認めてない」ってのもある。
パナの内部情報知っている人間が言うならそうかもね。
895 :03/09/16 19:32 ID:zNY9XAMZ
結局、621買った人で、+R読めた人はまだ誰もいないんですか?
メルコのも+R読めるよって宣伝したけど、読めないのが発覚したから
発売中止になったんでしょ?
896名無しさん◎書き込み中:03/09/16 20:14 ID:1zT7xtZX
895の意見が真実味が高そう・・・。
897名無しさん◎書き込み中:03/09/16 20:33 ID:A4Xb4Uvx
駄目ルコの歴史にまた新たなプププが刻まれる
898799:03/09/16 20:49 ID:C2d3RoNp
M621JD、やっぱりたまにドライブが無応答になる…(´・ω・`)
今度はDVD-R書き込み中に止まっちまって、1分くらい固まった。
その後動き出したけど、読めないディスクができちまったよ。

USBが悪さしてるのかなあ? Intel845Gオンボードチップで相性問題は少ないと思うんだけど…
CPUはセレ2.3GHz。ドライブの電源入れ直すと直る。
今度サポートに相談してみるか…
899名無しさん◎書き込み中:03/09/16 21:07 ID:nx4Kt5by
660JDで-Rを4倍速カキコ
メディアは三菱
13回の転送エラー発生するも回避されカキコ完了
ちとビビッタ(つかかなり)
これが正常なんでつかね?
900名無しさん◎書き込み中:03/09/16 21:18 ID:RctemduI
>>899
PCが遅いってことは内科ね?
901名無しさん◎書き込み中:03/09/16 21:48 ID:OV3acRoI
621JDが24,800円て安いかな?
902名無しさん◎書き込み中:03/09/16 22:03 ID:kY0jlBZr
+RWが読めたって書き込みは数件あったけど+Rはどうなんだろう。
俺の場合は+RWは読めた。+Rは一度も使ったことないから検証用に焼くのはバカらしいから試してない
903799:03/09/16 22:15 ID:C2d3RoNp
>>898
型番ミスった。M660。
904名無しさん◎書き込み中:03/09/16 22:52 ID:oPBrAT1f
がいしゅつだけど660のアダプタうるさすぎ
905名無しさん◎書き込み中:03/09/16 23:17 ID:Px2HbHqG
+は駄目るこの手抜きチェックでたまたま読めただけなのを
正式発表しちゃったとか。。。
んでパナファームの改造で完全対応してもらおうとしたけど
621/660とのバランスと今後の保守の煩わしさからパナが拒否したと。

睾丸鞭の駄目るこのことだからDVRMR-M341FBとか紛らわしい名前で
+非対応のを出してくる気がする。
906名無しさん◎書き込み中:03/09/16 23:46 ID:hw6m71ra
DVD+についての各社の反応

TDK 「-」に縦線を一本書いて、「+」にすることによりインク台のコストがかかる。

NEC ノートパソコンが主流になると縦線一本分の重さがネックになるので+は採用しない。

907名無しさん◎書き込み中:03/09/17 00:44 ID:+47SqeS+
↑つまらないんだけど、バカ?
908名無しさん◎書き込み中:03/09/17 00:59 ID:ZjBgO7hw
>>900
スペックはP4-2.4G(845G)
メモリは512MB-DDR333
OSはXPProSP1
常駐もなるべく切ってバスターも落してまつ
そんなに遅いとは思わないんだけど・・
1Gないときついとか?
909名無しさん◎書き込み中:03/09/17 01:06 ID:+LPRPJj6
>>908
Pentium3 600MHz、PC-100 384MB、2000SP4でも転送エラー出ないよ
910名無しさん◎書き込み中:03/09/17 01:06 ID:uRIB3f7k
>>907
黙れ小僧
911名無しさん◎書き込み中:03/09/17 01:27 ID:pOQTg0It
黙れとはなんだ!黙れとは!!
恥を知れ!
912名無しさん◎書き込み中:03/09/17 01:52 ID:kLyUTmVs
>>907
IDに+がある人は出て行ってください
D521/M621は非対応です
913名無しさん◎書き込み中:03/09/17 05:59 ID:QI9eyTzh
>>912
ワロタ
914名無しさん◎書き込み中:03/09/17 07:32 ID:+47SqeS+
バカな事ばかり言ってないで人柱報告でもしろ。
つまらないギャグばかりでほんとオヤジだな。>>906>>912
915名無しさん◎書き込み中:03/09/17 08:08 ID:NTBQAVvi
(・∀・)ニヤニヤ
916名無しさん◎書き込み中:03/09/17 09:14 ID:WyTjrGnX
IDテスト

+が無いように・・・
917名無しさん◎書き込み中:03/09/17 09:15 ID:WyTjrGnX
(・∀・)♪
918名無しさん◎書き込み中:03/09/17 09:24 ID:D197ZY4k
meでも使える?
919名無しさん◎書き込み中:03/09/17 09:54 ID:1aBUQtcG
>>918
一応使えることになってるな。
説明書だと、98、2000と同じく扱ってる。
XPで書き込めないとか上であったけど、OSの問題じゃないぽいので
そんなに問題ないと思う。


meなんか突っ込む気にならんな・・
920名無しさん◎書き込み中:03/09/17 10:52 ID:SdacUCc0
漏れもIDテスト
921名無しさん◎書き込み中:03/09/17 11:11 ID:1xgHCjAJ
+
922名無しさん◎書き込み中:03/09/17 11:21 ID:kMYplk3v
漏れもIDテスト
923名無しさん◎書き込み中:03/09/17 12:18 ID:CctBl2b2
俺漏れも
924名無しさん◎書き込み中:03/09/17 12:34 ID:ioShw9+s
おらも・・・
925名無しさん◎書き込み中:03/09/17 12:34 ID:ioShw9+s
       ∧_∧
       /⌒ヽ )
      i三 ∪
       |三 |
      (/~∪
     三三
926名無しさん◎書き込み中:03/09/17 12:40 ID:IXzFNEUA
  _, ._
( ゚ Д゚)
927 :03/09/17 12:43 ID:onjSZfTG
ねーねー、ところでさー。
DVD-RをRAMの殻に詰めて使ってみたことあるひといる?
これでもDVD-Rとして認識されますかねえ?

928名無しさん◎書き込み中:03/09/17 12:48 ID:n/wTUqf6
>>927
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
929名無しさん◎書き込み中:03/09/17 12:50 ID:bbKm71Wu
M660JD今使ってますが、かなり頭にキてます。
怒ってるという意味じゃなく、こう、キ-----------(゚∀゚)------------ン・・・と。
930名無しさん◎書き込み中:03/09/17 13:57 ID:qWVxmh5B
あいdちぇk
931名無しさん◎書き込み中:03/09/17 14:00 ID:GKSF19uL
LF-M621ユーザーは紳士が多いと言う噂を聞いて見に来ました。
932名無しさん◎書き込み中:03/09/17 14:19 ID:xa5Jb+AX
ちぇ
933名無しさん◎書き込み中:03/09/17 14:19 ID:xa5Jb+AX
       ∧_∧
       /⌒ヽ )
      i三 ∪
       |三 |
      (/~∪
     三三
934名無しさん◎書き込み中:03/09/17 14:40 ID:XDh7yfyW
>>927 何スレか前に試した人居ましたね。
焼き読みとも無問題だそうです。
935名無しさん◎書き込み中:03/09/17 14:58 ID:AFiQxFtZ
相田千秋
936名無しさん◎書き込み中:03/09/17 15:34 ID:4hkVaAIY
>>933
イ`
937名無しさん◎書き込み中:03/09/17 15:36 ID:4hkVaAIY
>>925
お前もイ`
938名無しさん◎書き込み中:03/09/17 15:49 ID:a/1mMN5f
じゃあ、スロットイン出せ。>>934
>>937
939名無しさん◎書き込み中:03/09/17 15:50 ID:a/1mMN5f
521と621は価格差が4000円程度しかつがわないっぽいね。
940名無しさん◎書き込み中:03/09/17 16:26 ID:b+eYkRzA
       ∧_∧
       /⌒ヽ )
      i三 ∪
       |三 |
      (/~∪
     三三

521 と RAMレコ連携して使ってるのによぉ。。。
さびしいぜ
941LF-D200JD:03/09/17 16:35 ID:XnyL4nPR
       ∧_∧
       /⌒ヽ )
      i三 ∪
       |三 |
      (/~∪
     三三

-Rも焼けねえ等倍速さ・・・
942名無しさん◎書き込み中:03/09/17 17:25 ID:ALVeXr39
>>941
2xxのRAMは既に倍速だよん
943名無しさん◎書き込み中:03/09/17 17:32 ID:TW3fy6CA
ウムコ
944LF-D200JD:03/09/17 17:38 ID:XnyL4nPR
>942

   ヽ○ノ  ヒャホー♪
   へ|
     )
945 :03/09/17 18:00 ID:onjSZfTG
>934
あらホントですか?
いいこと聞いたぞ。
946名無しさん◎書き込み中:03/09/17 18:08 ID:a/1mMN5f
殻だけ売ってたらい稲
947名無しさん◎書き込み中:03/09/17 18:20 ID:PNa+Z7Wq
>>941
D102使いのこと、時々で良いから思い出してください・・・。

いや、D521も買ったけどデータバックアップなんて
2.6Gもあれば充分だから普段はR焼きばかりなのよね・・・。
早くハイブリレコ買って4.7GRAMをぶいぶい云わせたいわ。
948947:03/09/17 18:21 ID:PNa+Z7Wq
       ∧_∧
       /⌒ヽ )
      i三 ∪
       |三 |
      (/~∪
     三三

+が・・・。
949名無しさん◎書き込み中:03/09/17 20:39 ID:JbO9ZE00
フェイスでSW-9572がバルクで売ってたんだけど
あれって殻付使えるのかな?
型番と商品説明からすると使えそうな・・・。
950名無しさん◎書き込み中:03/09/17 20:46 ID:TW3fy6CA
951名無しさん◎書き込み中:03/09/17 23:03 ID:Ar6o+24P
>>949
OK牧場
952名無しさん◎書き込み中:03/09/17 23:56 ID:Bh1Q695u
おいおい相変わらず真似した君偏屈で意固地だな。
スレ張り付きのオヤジギャグ得意な人、会社でもこりゃーまずいぜって
言ってくれよ。ちいたあπや目立を見習い手抜きせず+の読み込み位
いい加減サポートしる、と。
+読み込み対応の件で駄目ルコ発売中止になるならそれは寿が愚か。
OEM先やユーザを客と思ってねーってこった。
953名無しさん◎書き込み中:03/09/18 00:14 ID:JlaqtB7B
>>950
次スレよろOK牧場
954名無しさん◎書き込み中:03/09/18 00:20 ID:6Jn1pdRd
+読みに個体差でもあるのか?
955名無しさん◎書き込み中:03/09/18 00:56 ID:ZmzF35iY
元々 +R はDVD-ROMドライブでも読めるのが売りだったんじゃないのか
956名無しさん◎書き込み中:03/09/18 02:23 ID:dyP8NC6T
621バルク高いな
20k前後で出してくれりゃ買うのに
957名無しさん◎書き込み中:03/09/18 03:07 ID:lEji113o
621購入後6日で壊れやがったファッキン!
ドライブの中の変な部品が外れて殻RAM読めねぇ。
958名無しさん◎書き込み中:03/09/18 04:06 ID:+bh7YUDC
松下だから購入した店でなくても
サービスステーションで直してくれるのかな?
959名無しさん◎書き込み中:03/09/18 04:07 ID:+bh7YUDC
       ∧_∧
       /⌒ヽ )
      i三 ∪
       |三 |
      (/~∪
     三三

+が・・・。
960お塩:03/09/18 04:07 ID:ywyMmO8O
ファッキン!カートリッジ!
961名無しさん◎書き込み中:03/09/18 04:28 ID:uNWFzEjF
私のムスコは殻付きです。
962名無しさん◎書き込み中:03/09/18 04:40 ID:JlaqtB7B
取り出せるんならとりあえずは問題ねーだろ
963名無しさん◎書き込み中:03/09/18 07:32 ID:odVAyF3g
>958
少なくとも愛媛・松山のSSは直接持ち込んでもOK
こっちのほうが早い
964949:03/09/18 08:21 ID:oIyOnkHw
>950
>951
レスありがとうございます!
殻付使えるのですね。

うむー、どうしようかなぁ。買おうかなぁ。
965名無しさん◎書き込み中:03/09/18 10:46 ID:vl1Fs1PC
>>957 521でも有る現象みたいだね。
交換汁。
966名無しさん◎書き込み中:03/09/18 11:22 ID:lnaQZAZj
頼むからさあ、そろそろ次スレのテンプレ考えないかい?
967名無しさん◎書き込み中:03/09/18 11:40 ID:SZzcdsao
621 +R読めました。
焼きドライブはDRU-500A、メディアはTDK。
968名無しさん◎書き込み中:03/09/18 13:39 ID:CbNarEea
次スレ建てときました

殻付DVD-RAM対応マルチ「LF-D521/M621JD」type13
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1063859299/
969 :03/09/18 15:14 ID:1Rzn94SX
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

>967

検証してくれてありがとう。
+Rが焼ける機械を持ってないんでずっと
その言葉を待ってたんだYO!!
970名無しさん◎書き込み中:03/09/18 18:09 ID:wY/PwbeQ
>>956
あれってソフト付って書いてあるけど
ドライバのみっていう意味?
バンドルソフトがついてくるならあんなもんじゃない?
971名無しさん◎書き込み中:03/09/18 19:04 ID:wY/PwbeQ
>>970
ごめんドライブとドライバのみだね、
だとするとやっぱ高い感があるねぇ。
972名無しさん◎書き込み中:03/09/19 00:31 ID:6P2dP7c7
521/621とも+R/+RW読みは可能。焼きドライブはDRU-510A。
973名無しさん◎書き込み中:03/09/19 00:34 ID:OlOYeweH
バルク買ってNYでダウソすれば安上がり?
974名無しさん◎書き込み中:03/09/19 01:12 ID:yuy4/hUm
>>973
ダウゾ板に(・∀・)カエレ!
そして二度と(・A・)出てくるな!
975名無しさん◎書き込み中:03/09/19 01:24 ID:OlOYeweH
正直に話そうじゃないか
はらをくっくてさ
俺の調査だと両面RAMをエロ、割れ、NYMX以外に使ってる奴は1割にも満たない。
そうだろう?
どこをどうやったら一ヶ月に10Gも使えるんだ。
976名無しさん◎書き込み中:03/09/19 01:30 ID:+SnVBh+v
テレビ

アニメは4、5話 映画は1放映で4.7G
毎週映画を1本撮るだけですぐなくなってしまう。
977名無しさん◎書き込み中:03/09/19 01:32 ID:ZibuqR+5
毎日アニメを保存するだけで両面埋まりますが何か。
エンコのためにPC3台フル稼働してますが何か。
978名無しさん◎書き込み中:03/09/19 01:56 ID:rP8DzNaa
>>977
毎日両面埋まるのか結構な量だな。XPだと2時間かな。
PC3台フル稼働ご苦労様です。










漏れはPC5台フル稼働だw。
979名無しさん◎書き込み中:03/09/19 02:15 ID:OlOYeweH
>>975
だな激しく同意
>>976>>977
自分でエンコですか。
中にはNYでやったのもあるんじゃないですか?
>>975が言うようにワラを割って話そうよ
980名無しさん◎書き込み中:03/09/19 09:38 ID:Xo5MNYVh
ID同じ・・・・・

自作ジェ
981名無しさん◎書き込み中:03/09/19 09:40 ID:YecLvIBq
久しぶりに馬鹿が沸いてきたな
982名無しさん◎書き込み中:03/09/19 12:28 ID:QFAADCX7
>975 >979

晒しage
983名無しさん◎書き込み中:03/09/19 12:29 ID:QFAADCX7
984名無しさん◎書き込み中:03/09/19 14:44 ID:ozqE93TW
>975 >979

ヴァカダルマシ(w

晒しage
985名無しさん◎書き込み中:03/09/19 15:48 ID:T8kyspr7
>>975
音の仕事やってるので、そのバックアップ用途。
自分の用途にはRAMはジャストフィットしてる。
986名無しさん◎書き込み中:03/09/19 17:14 ID:4GjxLLjM
                    ∩00  ∩         │
                 ⊂ニニ ⊃ ⊂ ニ )-- 、       |
                   ,. ---ゝ )   | レ'/⌒ヽヽ     | >>975>>979  自作自演・・・
                    ( (´ ̄ ̄   / /     ノ.ノ ○ O│
                 ヾニニ⊃ ,`'∪ ⊂ニ-‐' ` z.  |        自作自演だぜ・・・
       _   _         /  yWV∨∨VVv` │
       >  `´  <        |  i' -== u ==ゝ.   |
.     /     M   ミ       |r 、| , =   =、 !   |
     l  ,ィ卅ノ uゞト、.ゝ      |!.6||v ー-゚ l   l゚-‐' |  ` ー──────────y─
      |  |「((_・)ニ(・_))!      |ヽ」!  u' L___」 v |   ,'       // イノ  \ ヽ  ゝ
     |(6|! v L_.」 u リ      | /l.  ,.-─--‐-、 |   /      /`/ィ'__> u /∠ヽ! .!
   /| ,イ )⊂ニ⊃( !\     | / l  ー-─‐-‐' ! /     /⌒y' ==== _  ,'== レ、 !
.-‐''7  |/  `ー-、ニ,.-イ  ト.、  /l/   ヽ.   =   /ト7    l.{ヾ!,'  `ー-°' ゙゙ 〈ー°.y/ i
  /  |         |. ⊥ -‐'1_|\   ` ー--‐ ' ノ /      ヽ,リ   u u  r __ ヽ. ,'/ !
    ∩00  ∩   ,イ´     l__l  \     /_,. '-‐''7!     ト、   v  ___ーY1  |
 ⊂ニニ ⊃ ⊂ ニ )-- 、     ヽ、,ゝ、 _,,.ゝ-‐'''"´     /.!     !. \.   └-----' / |\.|
  ,. ---ゝ )   | レ'/⌒ヽヽ     ヽ/ヽ          /, ! i    |   \.    ー /  |.  \
. ( (´ ̄ ̄   / /     ノ.ノ ○ ○ /   l         / 1|! l  |     \    ,イ   !
  ヾニニ⊃ `'∪ ⊂ニ-‐'      /    |         /   !| ‖ |\    \, ' | ‖|
987名無しさん◎書き込み中:03/09/19 18:38 ID:Nr5WbBlF


    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < 久々の自作自演はここか!
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
988979:03/09/19 18:53 ID:OlOYeweH
たまたまIDが一緒だっただけだろ
もしかしたら同じ会社なのかもしれないな。
>>975
どうよ?会社からか?
989名無しさん◎書き込み中:03/09/19 18:55 ID:y3OUBQLl
祭にする気かよ・・・
990名無しさん◎書き込み中:03/09/19 19:15 ID:+WYchPaP
スレの最後にワラかしてくれたID:OlOYeweHに感謝の記念カキコ
991979:03/09/19 19:24 ID:OlOYeweH
>>988
俺も会社から。
都心の商社だよ。
同じ会社だと同じIDになるんだな
992975:03/09/19 19:24 ID:OlOYeweH
975のミス
993名無しさん◎書き込み中:03/09/19 19:45 ID:Kn/c049v
>>988
>>991
>>992

すげぇや・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
994名無しさん◎書き込み中:03/09/19 19:48 ID:Kn/c049v
>>975
会社にお泊り?
995名無しさん◎書き込み中:03/09/19 19:55 ID:FAJWTbYk
最高ですな。
996名無しさん◎書き込み中:03/09/19 20:01 ID:Y0gNqr2E
>>991
>>992
ワロタ
997名無しさん◎書き込み中:03/09/19 20:13 ID:mfLbrDxg
>>992
(・∀・)イイ!
998974:03/09/19 20:26 ID:yuy4/hUm
いや、ホンのちょっとだけ煽ってみただけなのに、
まさかここまで上物が釣れるとはおもわなんだわ。
ID:OlOYeweH、心地よい笑いをありがとうwww
999名無しさん◎書き込み中:03/09/19 20:30 ID:9y6WpY3n
神が降臨してるのは、このスレですか?
それももう終わりそうですけど。
1000名無しさん◎書き込み中:03/09/19 20:30 ID:TW5gIjuq
1000げとです
ID:OlOYeweH(・∀・)イイ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。