殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
前スレ
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type10
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1057388461/

新機種 LF-M621JD 8月23日より発売予定
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/LF/LF-M621JD.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0722/pana.htm

関連スレ
>>2-10ぐらい?
2名無しさん◎書き込み中:03/07/26 16:27 ID:niViCQsc
公式ページ
http://panasonic.jp/dvdram/

殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1054660748/
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1052845660/
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1050560335/
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1046732345/
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1043422747/
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1041765090/
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1040371543/
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1039815524/
【松下】殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1037227599/

初代
殻付LAM対応マルチ 「F-D521JD」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1036439846/
類似
【松下】殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1039851221/
3名無しさん◎書き込み中:03/07/26 16:28 ID:niViCQsc
関連スレ
外付殼付DVD-RAMマルチ LF-D560JD/LDR-N21FU2 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1054222394/l50
日立LG「GMA-4020B」「GSA-4040B」その5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1058119043/l50
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【5】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1057301094/l50
DVD-RAM USERS ONLY ver.9.0
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057937764/l50
ベリファイレス DVD-RAM USERS ONLY
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054136139/l50

ニュースリリース
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021015/pana2.htm
写真その1
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0626/tech6_06.jpg
写真その2
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021002/ct5_30.jpg
オフィシャル
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/guide/multi/index.html
速攻レビュー
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/13/nj00_lfd521.html
新ファームウェア「A112」ダウンロードページ
http://panasonic.jp/dvdram/download/a112d500.html

新機種LF-M621JDについて
DVD-RAM:3倍速(殻対応・要対応ディスク)
DVD-R:4倍速
DVD-RW:等速
CD-R:12倍速
4名無しさん◎書き込み中:03/07/26 16:28 ID:sTZRM5re
3bairaM
5名無しさん◎書き込み中:03/07/26 16:28 ID:niViCQsc
(・∀・)イイ!!
・殻付DVD-RAM対応
・DVD-MovieAlbum SEの最新版が付いている
・DVD+R/+RW読み込み ○
・最適記録学習方式
・台湾系メディアを含め初期ファームから安物メディアのメディア情報を所持
・DVDの吸い出しが日立と同様に速い(DVD-ROMで最大12倍速、DVD-Rで最大6倍速)
・CCCD吸い出しが可能
・マルチCPU環境でも動作可能
(´・ω・`)ショボーン
・添付ライティングソフトのB's Recoder GOLD5で動作不良の報告あり
・B'sで書き込んだRAMディスクには、エクスプローラーや
 他のアプリケーションで書き込みができない(物理フォーマットが必要)
・接続の仕方によってUDMA mode4にならない場合あり
 →幻ファーム「A112」で改善されてたの?
・CD/DVDの書き込み品質があまりよろしくない模様
 日経WinPC編のムック「記録型DVD完全マスター」中の評価記事でボロクソな成績
 http://store.nikkeibp.co.jp/item/main/148222072340.html
 →幻ファーム「A112」で改善されてるのかなんだかわからん?
(´_ゝ`)フーン
・SD2.8が焼ける(ロット or ファームによる差があり?)
・DVD-Rの最高書き込み速度が二倍速
(;´▽`A``審議中
・キャプチャカードを利用したダイレクト録画には、
 キャプチャカード付属の「DVD-Movie Album」が必要
 →ウチ、MTV1200HXと付属のFeatherでダイレクト録画できてますが?
・Princo系以外の台湾産メディアが2倍速で焼ける(SONYや東芝と同様)
 →焼けりゃ(・∀・)イイ!ってもんじゃないし…
6名無しさん◎書き込み中:03/07/26 16:30 ID:niViCQsc
Q&A
Q:LF-D321と共存できますか?
A:521付属ドライバーで321も動作確認
PrimoDVD+PxEngine358は521認識せず(レコMAX買えってことですか?)
プライマリ/スレーブ:LF-D521/セカンダリ/マスタ:LF-D321に変更
RAM2台使えるようになりました、マスターマスターとかスレーブスレーブがだめっぽいな
二台使ってのDVDリッピングもOKですた。

Q:CCCDについて教えて下さい。(LF-D521のCD-ROMリード:32x)
A:CCCD(スカパラDOWN BEAT ALLEY)をLF-D521にマウント→認識→WAV吸い出し
CD2WAV32 Ver3.19:問題なし
EAC v0.9bata3:問題なし(Delete TOC Manuallyなどは必要なし)
EACの速度表示は1曲目(内周〜)x11.5
8曲目辺りでx19、ラストの14曲目(CD外周付近)でx23

Q:ドライブトレイ開閉速度はどうなってるの?
A:プレクスターPX-W2410Aと比べて、開閉とも521全開時にプレクスターが約半分の速度
パナソニックLF-D321と比べて、開閉ともほぼ同じ
日立LG GMA4020Aと比べて、両方開閉同じくらい
ライトンLTR-32123Sと比べて、プレクスターと同じくライトンが521約半分の開閉速度・・・

Q:ドライブ回転時の音について教えろや( ゚Д゚)ゴラァ!
A:DVD-Video再生時はドライブの前10cmに耳を近づけたらチリチリってディスクの回転音が
聞こえる程度、すこし離れれば聞こえない程度
ドライブにディスクをマウントしたときの音は大きめ、
LF-D321はマウントしても回転音しないがLF-D521は音がする。
即アクセスできるように無理にはじめだけ回転させてるような感じ
その時の回転音はGMA-4020Bより五月蝿い、数秒後に回転は停止するが・・・
 →アイドル中の音に関しては新ファームA112で改善?
Q:DVDリッピング速度はどれくらい?
A:日立LG GMA4020BとパナLF-D521速度変わらずかな(サンプル:片面2層5G程度のディスク)
両方x4.6(6100KB/s)位
7名無しさん◎書き込み中:03/07/26 16:30 ID:niViCQsc
Q:トレイ開閉部はゴムで駆動なくギア駆動?
A:321と521は同じ、ギアにゴムかかってるのが見える

Q:DVD-RAMにMTV1000より直録画はどんな感じ?
A:LF-D521はATA100ケーブルにて接続(P4/2.26G+DDR512M*2+HDD80*2+MTV1000)
MPEG1録画のみ:10分:エラー無しOK
MPEG1録画+DivX5再生:10分:”ビットレートコントロールに失敗したデータが含まれています。”
再生には支障なし?
MPEG2普通録画のみ:6分:エラー無しOK
MPEG2普通録画のみ:80分〜(80分現在/3G):エラー無しOK
MPEG2高画質録画のみ:5分:エラー無しOK
MPEG2高画質録画のみ:8分位で:録画が落ちます、書き込みがついていかない(バッファ溢れっぽい)
実用的に使うならMPEG2普通(Bitrate:5Mbps)で1時間以上録画可能確認
8名無しさん◎書き込み中:03/07/26 16:45 ID:6Tj69ees
>>1
9名無しさん◎書き込み中:03/07/26 16:55 ID:SJPQBvC6
Zカレー
10名無しさん◎書き込み中:03/07/26 17:39 ID:70ZNgR6/
-RWが等倍速で文句言ってる人多いけど
CD-Rの書き込み12倍速もどうだろ?
まあDVDのほうが主流だし12倍速もあれば大きな不満はないだろうけど。
なんかパナのやる気のなさが見えてくる。
11名無しさん◎書き込み中:03/07/26 18:04 ID:oFoQQBrz
>>10
12倍もあれば十分だろ・・・・・・
12名無しさん◎書き込み中:03/07/26 18:06 ID:6Tj69ees
12xで十分だと思うけどなぁ>CD-R
まあ他のDVDドライブよりCDR書き込みが遅いのは確かだが。
13名無しさん◎書き込み中:03/07/26 18:09 ID:PwTNoH69
全てにおいてRAM以外はおまけという発想ですのでやる気なんて元からないよ
14名無しさん◎書き込み中:03/07/26 18:10 ID:PwTNoH69
RAM自体もおまけかもしれんが
15名無しさん◎書き込み中:03/07/26 18:17 ID:1W50Ivsg
ドライブ自体がおまけだろ
16名無しさん◎書き込み中:03/07/26 18:43 ID:mnVoGJ3/
今までTEACのx4使ってたから、x12は十分速いっす>CD-R
17名無しさん◎書き込み中:03/07/26 19:56 ID:bSk5XwjS
ライトソのx52使ってから、x12はトロくさくて使ってらんないです>CD-R
18名無しさん◎書き込み中:03/07/26 20:56 ID:8UmlRcJT
なんでスレタイ521なんだ?
嫌がらせか?
19名無しさん◎書き込み中:03/07/26 20:59 ID:04kPpSTd
>>18
1. 単なる間違い
2. 621の-RWが1倍なのに失望して
3. Panasonicアンチ

のうちのどれかじゃない?
20あぼーん:あぼーん
あぼーん
21名無しさん◎書き込み中:03/07/26 20:59 ID:wSNesz0b
地まで墜ちろパナ。
22名無しさん◎書き込み中:03/07/26 20:59 ID:bSk5XwjS
>>18
>>1に書いてあるわけだし、スレ立て時にM621発売後だったら変更でいいと思われ
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24名無しさん◎書き込み中:03/07/26 22:30 ID:Zx/6Mas8
まだ発表だけで実機が発売されてない状況なんでまだ521のままでいいかな?
発売されたら買った人間&アンチであっという間にスレが消費されると思われるので
そうなったら621に変えればいいんではないかと
25名無しさん◎書き込み中:03/07/26 23:38 ID:bYc9p9EP
両方いれとけば一番よかったね
26名無しさん◎書き込み中:03/07/27 00:05 ID:bMGFoBjo
言うなれば621ファームが521につっこめるかどうかに
このスレの全てがかかっている
27名無しさん◎書き込み中:03/07/27 00:15 ID:0qic5/RT
>>26
そうなれば高いうちに三台買ってしまった自分にも
幸せが・・・

今の価格って一体
28名無しさん◎書き込み中:03/07/27 00:48 ID:RoZgrNZZ
まだ高い。521は\16800が買い頃だな。
29名無しさん◎書き込み中:03/07/27 01:05 ID:Xru3mAdY
>>28
おれは最近521を¥16000で売ったから
その値段になったら買い戻してもいい。
30名無しさん◎書き込み中:03/07/27 02:01 ID:iXGjw+ql
26の言ってることがファイナルアンサー?
31名無しさん◎書き込み中:03/07/27 13:52 ID:XHjXvwQ+
521には621のファームが入らないよう、当社精鋭社員が
社運をかけ迅速に開発しました。
521のファームは開発放棄しました。
安心して621をお買い求めください。
32名無しさん◎書き込み中:03/07/27 14:09 ID:JpA0qQfq
ファームの容量増やして物理的に入らないようにしている可能性はあるかもね。
33名無しさん◎書き込み中:03/07/27 16:31 ID:BYlg7P/b
ひょんなことから、DVDプレイヤーとビデオの一体型を買った。
んで、焼き品質がどうのといってる香具師がいたんで、A111ファームの
ころに焼いたのも、DVD2oneとかでメニュー削ったのも再生したけど
全然問題なし。

というわけで、やっぱあれは工作員のデマだったわけだ。
34名無しさん◎書き込み中:03/07/27 17:30 ID:1/QKFZtM
521で、R焼きの品質があまりよくないとのことですが、実際使っていて実感したことって
ありますか?一雑誌だけのインプレってことだけで本当のところはそんなに悪い感じが
しないのですが、皆さんはどうですか?つい最近買ってR焼きしていますが、ほかのドライブや
民生機でも普通に読めているので、私としてそこまで心配しなくてもいいかなと考えていますが。

長く使っている方のご意見をお願いします。
35名無しさん◎書き込み中:03/07/27 17:32 ID:0RiaGNAe
>>5
>・B'sで書き込んだRAMディスクには、エクスプローラーや
> 他のアプリケーションで書き込みができない(物理フォーマットが必要)
物理フォーマットじゃなくて論理フォーマットでOKです。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1055173050/125
に書いてあるよ。
36名無しさん◎書き込み中:03/07/27 18:19 ID:JpA0qQfq
521(A112)で、PRIME MEDIA(1枚170円)に2倍焼きしてるんだけど、LITONの163D
で最外周部分読めないことあり(読める物もあり)。
521、321での読み出しは特に問題なし。
多分ドライブじゃなくてメディアのせいなんだろうな。
37名無しさん◎書き込み中:03/07/27 18:29 ID:Iy+EPWG1
漏れの便苦の48XはRitekの99分メディア認識すらしなかったけど
521はちゃんと認識して99分焼けたよ。他のプレーヤーでの読みも良好。
CD-Rの話でスマソ。
38名無しさん◎書き込み中:03/07/27 18:52 ID:6fN/BJW1
ヨドバシ安いね
39名無しさん◎書き込み中:03/07/27 19:01 ID:zrOupiQ0
夏休み前にほしかったんだけどな。
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
41名無しさん◎書き込み中:03/07/27 19:13 ID:D6Wx9Pb5
教えて君ですいませんが、
M621JDのスレってどこですか?
検索したけど見付からなくて。

ここですか?
42名無しさん◎書き込み中:03/07/27 19:18 ID:E49AGaov
ある意味
43名無しさん◎書き込み中:03/07/27 19:59 ID:j5rqfY4E
>>41
まだ発売前なのでここということで
44名無しさん◎書き込み中:03/07/27 20:24 ID:HWpkVdHD
>>31
パナの有能な技術者は、続々とサムソンに入ってるってほんと?
45名無しさん◎書き込み中:03/07/27 20:40 ID:zrOupiQ0
パナの社員を馬鹿にするな!
たとえ豚のケツを舐めてもいくらなんでもサムソンへ転職なんてしないぞ。
46名無しさん◎書き込み中:03/07/27 21:18 ID:a0kCqm0z
>44
事実です。
ある意味、サム寸は有能な技術者にとって天国だそうです。
鋭い方なら私の言ってることが、既にお判りだと思いますが・・・・
47名無しさん◎書き込み中:03/07/27 21:19 ID:SbV0+Cyo
鈍くてわかりません(゚∀゚)オシエテクレクレ
48名無しさん◎書き込み中:03/07/27 21:23 ID:a0kCqm0z
>47
云うまでもありません・・・・
49名無しさん◎書き込み中:03/07/27 21:48 ID:lsZAAtKm
まとめて引っこ抜き
 ↓
有能なのだけ残して残りはレイオフ → レイオフされたが元のの会社には戻れない →日本企業もうダメぽ
 ↓
足りなくなった分をまた引き抜きで補充
 ↓
繰り返し
50名無しさん◎書き込み中:03/07/27 22:02 ID:jzSiVoOf
クサイテックのDVD-RAMメディアを買ったんだけどさー、故障率高すぎ。
やっぱ安物は安物の価値しかないんやね。
どうせ買うなら、マクセルとかのメディアがいいんかね?あれ高いんだよな〜。
51名無しさん◎書き込み中:03/07/27 22:28 ID:QfYK6pU7
>>50
消えたらいやなので使ったことがないけど、
DVD-RAMメディアが故障したらどうなるの?
52名無しさん◎書き込み中:03/07/27 22:32 ID:BYlg7P/b
やっぱ台湾メディアは全滅?
5350:03/07/27 22:42 ID:jzSiVoOf
>>51
ウリの場合は、メディア自体が読み込めなくなって使い物にならなくなった。
勿論、フォーマット(物理)も無理だから処分するしかない。
やっぱり、長く使うものだから良い物にしないとだめぽ。
54名無しさん◎書き込み中:03/07/27 23:46 ID:lNLnWZs/
621が出たら521値下がりするよねぇ?
そしたらSW-9571も値下がりして、
15000円くらいにならんかなぁ・・・。
55名無しさん◎書き込み中:03/07/28 00:00 ID:hMi0ncZb
買って届くのを心待ちしてるんだけど。
どのソフトで書き込むのがベストなんでしょーか?
オススメとか教えてください^^
56名無しさん◎書き込み中:03/07/28 00:14 ID:0pCrBqCr
スレ違いじゃぼけぇ
57あぼーん:あぼーん
あぼーん
58名無しさん◎書き込み中:03/07/28 00:44 ID:LBnW5xsI
>54
621のバルクはでないから521/621みたいな騒動はない。
59名無しさん◎書き込み中:03/07/28 03:15 ID:aF/KfVYz
>>58
出ないと言い切れる根拠は?
60名無しさん◎ギョーカイ:03/07/28 03:51 ID:rHZBo/n4
寒村に逝くかって?
漏れの知ってるのはMの人じゃないネー
有名な7精神に反するから逝かないんじゃナイノ?
61通報されてるな:03/07/28 04:18 ID:MQ6sDgUN
削除対象アドレス:
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1059204441/57

削除理由・詳細・その他:
8. URL表記・リンク
著作権の発生するデータへの一次的間接リンク
62名無しさん◎書き込み中:03/07/28 04:28 ID:aBSk0+TW
521と、海外メディアの相性はどうなの?
PRODISCやSuper-XのRAMはどう?
裸両面は使えてる?
63あぼーん:あぼーん
あぼーん
64あぼーん:あぼーん
あぼーん
65名無しさん◎書き込み中:03/07/28 13:20 ID:bni2Luxn
>>62
SuperX両面は問題なく使えてる。Prodiscはやばいらしい
6662:03/07/28 13:29 ID:8/p2Fk/T
>>65
SuperXはOPTOだよね?
ということはRidata>SuperX(その他OPTO系)>>>PRODISC
でいいの?
67名無しさん◎書き込み中:03/07/28 14:05 ID:sPJ9Z9ud
RAMに関してはRITEKよりOPTOの方がいいと思うのだがどうか。
68名無しさん◎書き込み中:03/07/28 14:30 ID:FRTtu2Yn
テストアゲ
69名無しさん◎書き込み中:03/07/28 14:34 ID:8/p2Fk/T
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1057856873/
で、Radius読めなくなったって話が・・・。
70名無しさん◎書き込み中:03/07/28 15:13 ID:NleiGgSY
RAM使う人ってデータが大切だってわかってるから選んだわけじゃないの?
なのにわざわざ信頼性の低いメディア使うのかがわからない。
71名無しさん◎書き込み中:03/07/28 15:54 ID:/5msK7n0
同じ値段なら明らかにRより信頼性が高いので。
72名無しさん◎書き込み中:03/07/28 16:19 ID:DqMc4F9k
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1003505133/441

ある意味ここのスレに合ってる話題。俺も知りたい。
MITSUBISHI殻付きメディア派っている?
73名無しさん◎書き込み中:03/07/28 16:38 ID:oLcB6U/V
値段=質じゃないよね
数とかコストによるからね
74名無しさん◎書き込み中:03/07/28 17:03 ID:rgPmZIQg
>>72
> MITSUBISHIの殻入り9.4G両面RAM(データ用)
これってマクセルのOEMだよ。殻もディスクもマクセルが作ってる。
それよりはパナOEMのフジを買った方がいい。品質も安さもこっちの方が上。
75名無しさん◎書き込み中:03/07/28 17:42 ID:bni2Luxn
パナRAMは殻の色が(ry
76名無しさん◎書き込み中:03/07/28 17:47 ID:0pCrBqCr
殻の色なんか気にしてどうすんだよ
77名無しさん◎書き込み中:03/07/28 18:28 ID:Y5zWLfeW
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0303/11/nj00_dvdmedia.html

DVD-RAMの粗悪メディアはRAMの信頼性のキモである代替領域をハナから
アテにして不良領域が多く残っているまま出荷してるから要注意だぞ。
ようするに初使用の時点で不良領域が代替領域を食いつぶす。
でも普通の人はそれに気づかず安くて(゚д゚)ウマーて思ってる。

まあ、何でもはした金をケチるとろくな事が無いつーことで。
78名無しさん◎書き込み中:03/07/28 18:29 ID:uR06FPuj
>>70
データは大切。でもお金も大切。
そこで、安くて信頼できるメディアなら一挙両得。
・・・だがそう都合良くはいかない。だから尋ねるんだよ。
79名無しさん◎書き込み中:03/07/28 18:43 ID:jfhh3JkU
だ か ら ー

貧乏人はRAM使うなよ。
80名無しさん◎書き込み中:03/07/28 18:46 ID:uR06FPuj
>>77
うん、粗悪メディアはこわいね。
でもそこそこ良質なメディアなら大丈夫でしょ。

問題は、質をどうやって測るかだね。
81名無しさん◎書き込み中:03/07/28 18:46 ID:qpfHZV4g
アダルトDVDが
 最短でご注文いただいた翌日にお届け!
         dvd-exp.com
        開店セール1枚 500円より
82名無しさん◎書き込み中:03/07/28 18:56 ID:pRVcJvrw
>>79
金があったら5in.MOでも買うよ
83名無しさん◎書き込み中:03/07/28 21:54 ID:61T+9MZH
このまま521持ってても暴落しそうなので売ってきた。17825円だった。
これで621買う準備ができた。
84名無しさん◎書き込み中:03/07/28 21:57 ID:0pCrBqCr
RAMが2から3倍に変わったってしょうもないよ。買い換える意味なし
85名無しさん◎書き込み中:03/07/28 22:32 ID:eYabxqmj
RAM3速だけで十分じゃないか。
ROMとRはいらない。
漏れは521買ってから殻RAMしか使ってない。
86名無しさん◎書き込み中:03/07/28 22:59 ID:NOdQeZly
>>80
良質メディアを安いときにまとめ買いするのが良いと思う。
俺は先日の淀のセールで9.4Gフジをまとめ買い。
現在まで25枚使用でミスなし。
87名無しさん◎書き込み中:03/07/28 23:16 ID:DZpOnGqf
>>84
621JDの実売が税込み\30000だとして
>>83の場合、差額\12175でRAM2→3、-R2→4を
手に入れる事が出来る訳だが・・・・

う〜ん、まぁまぁじゃないか?
今、最安の-R4倍専用機買っても\12175以上はするし。
おまけにRAM3付いてくるしw

因みに、DVR-ABH4だと実売税込み\27000として
差額9175円でRAM3、+-R4、-RW2、+RW2.4
(しかも、焼き品質が高品質)が手に入る訳だが・・・・殻は無いけどねw
88名無しさん◎書き込み中:03/07/28 23:27 ID:e+AsEWL3
ポイント還元があるので実質もっと差は小さくて\6000程度かな。
89名無しさん◎書き込み中:03/07/28 23:34 ID:YMvmO/bk
殻付きという点で、521の中古相場は高めに推移
するか、どうだろう?
DVR-ABH4移行が一番賢い気もしないでもない。
90名無しさん◎書き込み中:03/07/29 00:09 ID:P7vpW5u7
321の買取は今月上旬まで\16675だったのに
先週から\11500へ一気に下がってしまったけどね。

91名無しさん◎書き込み中:03/07/29 00:10 ID:zqXqdixM
買い換えなかったら12175円浮くんだよ?
92名無しさん◎書き込み中:03/07/29 00:16 ID:eIKAB4Un
   ♪
♪   ∧ ∧ ♪   よ〜く考えよ〜 ♪
    (,,゚Д゚).  ♪   お金は大事だよ〜 ♪
     |つ[|lllll]).      う〜う、う〜う、ううう〜 ♪
   〜|  |
    U U
93名無しさん◎書き込み中:03/07/29 00:20 ID:P7vpW5u7
>91
きっと焼き品質はアップしてるはずだから
12175円なんて521使い続けてたら失敗してただろうメディア代で
すぐに取り戻せる。






のかなぁ。。。。。自信ないけど。
94名無しさん◎書き込み中:03/07/29 00:27 ID:4iVAhbxy
漏れは12175円分メディア買った方が幸せ
95名無しさん◎書き込み中:03/07/29 01:02 ID:6HQOaS6P
結局そんなにスペックアップしてない。
だから521→621は迷う。
→日立は、焼き品質で価値はあるかな?
もちろん>>94のように、メディアにかけるのもよし。
将来CD-RWの1-4倍速みたいな扱いになるかもしれないが。

結論:521を買ったという原点が誤り。
   だから何をしても損をする。不合理。
96名無しさん◎書き込み中:03/07/29 01:05 ID:gfqvqoDE
ヨドで買えば差額8771.5円だよ
97名無しさん◎書き込み中:03/07/29 01:07 ID:+v6ImoY2
>>95
質問
あなたの考えるベストチョイスとは?
98名無しさん◎書き込み中:03/07/29 01:12 ID:+v6ImoY2
>>97に条件付けるの忘れてた。
2003/02時点でお願いします。
99名無しさん◎書き込み中:03/07/29 01:24 ID:6HQOaS6P
>>97
2003/02:買わない。忍耐。時節を待つ。
2003/07:同上
2004-2005:-R8倍速またはRAM8倍速ドライブを買う
     (焼き10分以内が目安になると思う)
100名無しさん◎書き込み中:03/07/29 01:36 ID:P7vpW5u7
>>99
その頃にはスカイネットがT-Xを送り込んでくるわけだが。
101名無しさん◎書き込み中:03/07/29 01:56 ID:pjFFa5G4
ハリウッド子役はどーして薬中になるの?
102名無しさん◎書き込み中:03/07/29 02:04 ID:P7vpW5u7
金があるから
103名無しさん◎書き込み中:03/07/29 02:44 ID:OIoDb3YY
差額とかは考えないけど321でまだまだ満足なのかもなぁ俺は
×3RAMは、まぁあれば幸せになれそう
104名無しさん◎書き込み中:03/07/29 03:00 ID:i/2UC5qr
>>99
焼き品質と言った割りにどうして速度にこだわるの?
105あぼーん:あぼーん
あぼーん
106名無しさん◎書き込み中:03/07/29 03:34 ID:cam669hv
>>104
ただの不満分子なんだろ。

-RWx1/-Rx2 → -RWx2/-Rx4
大した進化じゃないから迷う。
6HQOaS6Pの結論:-RWx1を買ったという原点が誤り。何をしても損。

-RWx2/-Rx4 → -RWx4/-Rx8
大した進化じゃないから迷う。Rx8は品質面で不安。
6HQOaS6Pの結論:-RWx2を買ったという原点が誤り。何をしても損。

-RWx4/-Rx8 → -RWx8/-Rx16
大した進化じゃないから迷う。Rx16よりBlu-rayが欲しい。
6HQOaS6Pの結論:-RWx4を買ったという原点が誤り。何をしても損。

結論:6HQOaS6Pは何を買っても満足できない。
2004〜2005年頃には次世代記録メディアが出てるし、
その頃には同じように「まだ高い」とか「サポートが不安」とか文句たれてるだろう。

「欲しいときが買い時」
必要だと思った時点で買えばよい。
でなけりゃ永遠に買えないし、買う必要もないだろ。
107名無しさん◎書き込み中:03/07/29 07:42 ID:eiDRBfV1
>>106
おれも6HQOaS6Pと同じで
焼き10分以内になれば満足できるかな。
CD-Rもその位から値段もこなれてきて
バンバン使えるようになったし

そういう一般人も、たくさんいると思うが
理解できるかな?
108名無しさん◎書き込み中:03/07/29 09:11 ID:WP/eQAli
焼き10分以下とか言うけど
何をそんなに焼くんだ?
マルチなんだからバックアップはRAMだろ?
毎日何枚もDVD-VIDEO作ってるのか?
個人で毎日データを数十Gも焼くのか?
109名無しさん◎書き込み中:03/07/29 09:21 ID:+Gncej6N
俺はこれ買うぜ!
110名無しさん◎書き込み中:03/07/29 09:24 ID:bode6WrM
>>108
>何をそんなに焼くんだ?

と、CD-R/RWも、High SpeedやUltra Speedじゃないころはそういってたわけだが?
なんでも速い事には越したことはない。
111名無しさん◎書き込み中:03/07/29 09:41 ID:d7JtfZr6
PCが2台以上あれば、焼きが多少遅くても気になんないよ。
112名無しさん◎書き込み中:03/07/29 09:43 ID:KjmeSyvk
>>111
俺もそれずっと思ってた。逆に、使用中のPCは10分でも耐えられない。
それもあってRAMでバックグラウンドでコピーできるのが重宝するんだが。
113名無しさん◎書き込み中:03/07/29 11:13 ID:q1sS9pqj
質問なんですが
このドライブで使えるライティングソフトって
B's、RecordNOW、以外にありますか?
114名無しさん◎書き込み中:03/07/29 11:16 ID:d7JtfZr6
>>113
寝ろ
115名無しさん◎書き込み中:03/07/29 11:17 ID:mN25o9Ov
621の事を悪く言わないでください








321からの買い替え組としては凹みます
116名無しさん◎書き込み中:03/07/29 11:39 ID:iqER0Xpv
DVD、1枚焼くのに時間はどのくらいかかるのでしょうか?
117名無しさん◎書き込み中:03/07/29 11:52 ID:KjmeSyvk
>>113
WinCDR7
118名無しさん◎書き込み中:03/07/29 12:02 ID:4iVAhbxy
>>116
構想3年
119名無しさん◎書き込み中:03/07/29 12:30 ID:z/DGvYY2
>>116
等速で焼いたら1時間くらい
120名無しさん◎書き込み中:03/07/29 12:43 ID:NCL7RP3C
>>116
下書き1年
121113:03/07/29 13:12 ID:q1sS9pqj
>>117
WINCDRインストールしてあるのですが
レコーダー選択出来なくないですか?
122名無しさん◎書き込み中:03/07/29 14:18 ID:Hhd+3bxR
ああ、もう621にするわ。
アイオーのマルチとどうするか、さんざん悩んだけど、XS40があるから
やっぱり殻付きが扱えないとめんどい。
+系は、しばらくしたらもう1台載せるよ。
123名無しさん◎書き込み中:03/07/29 17:44 ID:gJgVwJrX
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/29/cjad_redwave.html

+は、先行き暗雲立ちこめてる ということで...
しかし、PC用のRAMドライブでもCPRM対応させて欲しいよねえ
最近コピーワンスの番組多いんだからさ
124名無しさん◎書き込み中:03/07/29 17:49 ID:+v6ImoY2
>>110
でもHighSpeedとかUltraSpeedでCD-RW使っている奴見たことないんだけど。
それ以前にUltraSpeedメディアを見かけない。
125名無しさん◎書き込み中:03/07/29 17:53 ID:+tdxtl6S
>>125
自分は使ってたよ。
どんなことでも、スピードと品質は基本。

126名無しさん◎書き込み中:03/07/29 17:57 ID:+tdxtl6S

>>124ね。スマソ。

ついでに。
DVD-RAMを未成熟段階で買う事自体が誤り。
買うのを我慢できない未熟さが、すべての原点。
127名無しさん◎書き込み中:03/07/29 17:58 ID:gxTIXvnx
まぁ PD とか買ったやつだししょうがないよ。
128名無しさん◎書き込み中:03/07/29 18:11 ID:gJgVwJrX
>>124
バカですか?
規格はつねにupdateされていくんだから
そんなこと言ってたらしかたねえべ

そのうちブルレイが台頭してくれば
RAM自体なくなりかねないんだから

必要なときが買うとき でしょ
129名無しさん◎書き込み中:03/07/29 18:23 ID:+tdxtl6S
耐え難きを耐え、忍び難きを忍ぶ。
130名無しさん◎書き込み中:03/07/29 19:13 ID:6YLvoV3J
「その者青き衣をまといて 金色の野に降り立つべし
       おおお、本当であった古き言い伝えは本当じゃった…。

 ♪ラン ランララランランラン ラン ランラララン♪」



  
              「風が・・風が戻ってきた」
131名無しさん◎書き込み中:03/07/29 19:19 ID:rNOFv3RK
>>130
DVD発売日決定記念?
132名無しさん◎書き込み中:03/07/29 22:06 ID:+v6ImoY2
>>125-128
いや、ただ単に見たことないなーってだけだけど。
いろいろと想像で言われちゃったなー。
あとPDは持ってないけどDVD-RAMドライブはMOの代わりに買った。
MOはまだ手放せないけどね。X68kやPC98があるから。

ちなみに、スピードと品質って大体相反する物だと思うんだけど。
特に補助記憶装置に関してはそう思うことが多い。HDDしかり、CD-Rしかり。

最後に、買うのを我慢しなきゃいけない環境にある場合は買えるようにがんばれよ。>>126
こういうものは正しいと思われる物が買える金があれば誤ってもいつでも訂正できるんだから。
133名無しさん◎書き込み中:03/07/29 23:05 ID:BjS3RCOH
>>131
そうだよ、買ってね。

(ノ^^)ノ発売決定記念アゲ
134126:03/07/29 23:06 ID:+tdxtl6S
>>132
DVD-RAMと違って、強力なエラー訂正は人生にないよ。


135名無しさん◎書き込み中:03/07/29 23:58 ID:KjmeSyvk
>>134
数万円の買い物を失敗したと大騒ぎする人生はもともと救いようがない。
136名無しさん◎書き込み中:03/07/29 23:59 ID:+v6ImoY2
>>134
金で買えるものなんだから、いくらでも訂正が利くだろ
137名無しさん◎書き込み中:03/07/30 00:01 ID:uo73SgMZ
>126
>DVD-RAMを未成熟段階で買う事自体が誤り。

成熟することはないと思うのですが・・・・
138名無しさん◎書き込み中:03/07/30 00:02 ID:uo73SgMZ
>136
消えてしまったデータはもとにもどらない。
139名無しさん◎書き込み中:03/07/30 00:26 ID:dYIdzpwL
人生をDVDに例えて語るスレはここですか?
140名無しさん◎書き込み中:03/07/30 01:33 ID:y2CXiISb
まあ、β(ry
それにLD(ry
141名無しさん◎書き込み中:03/07/30 01:59 ID:hn8XJfTu
VHDもな
142名無しさん◎書き込み中:03/07/30 02:33 ID:WSBSpn7g
621でRAM3倍書き込みは特別なソフト(B's)が必要なんですか?

ブルレイになったらRAMが無くなるんだろうな、殻の大きさが違うのかな。
143名無しさん◎書き込み中:03/07/30 04:16 ID:PmVNHQGT
>>134
近年最安値の人生ですね
144名無しさん◎書き込み中:03/07/30 04:51 ID:97kYpzEu
Fire File CopyってRAMでも有効なんでしょうか?
145名無しさん◎書き込み中:03/07/30 08:05 ID:OUeJXPfX
>>144
有効
146名無しさん◎書き込み中:03/07/30 08:38 ID:Yr+KW7Jr
4040B発売が8月上旬にずれ込むようだ。
このアイオー製ドライブ買おうか迷ってたんだけど、
ずれ込むならもう少し待ってパナ買うか…考えどころだ。
147名無しさん◎書き込み中:03/07/30 09:12 ID:7pqHo5OE
予約するなら何処で購入すればいいですか?
148名無しさん◎書き込み中:03/07/30 09:55 ID:I7VE6uFh
>>147
初値は29800縛りがありそうだからポイント還元のある所で、
あとは自分が懇意にしているところ選べば良いんでないの?
149名無しさん◎書き込み中:03/07/30 09:59 ID:LO8+XDd4
>>147
延長保証イラネって人ならヨドかビックじゃないか?(淀は15%ビックはしらない)
俺も調べてるんだが、上新はポイント5%だがネット予約ならR10枚付く。延長保証もまだマシだし。
あとは九十九とか…ソフとか…。まぁ自分に合うとこだわなぁ。
150名無しさん◎書き込み中:03/07/30 10:03 ID:7pqHo5OE
>>148
>>149
ヨドビッグの無いところだから通販で白寿ぐらいかな?
あんがと
151名無しさん◎書き込み中:03/07/30 10:20 ID:rzBxBjWG
621はCCCD吸い出し不可









てことはないのか
152名無しさん◎書き込み中:03/07/30 11:22 ID:7pjGjSqp
梅田ヨドが26,800-P15%で予約受付中の模様。



ていうかおい安すぎ。
153名無しさん◎書き込み中:03/07/30 11:42 ID:WUMcKzo2
>>151
CCCDなんてロクでもないものを、おニューのDVDドライブにかけたくない。
154名無しさん◎書き込み中:03/07/30 11:56 ID:U657MEaB
>>152
まぢですか!行って来ようかな…
155名無しさん◎書き込み中:03/07/30 11:58 ID:mKbA8G61
>>152
東京もんはえぇーのぅ
156154:03/07/30 11:58 ID:U657MEaB
>>152
つい脊髄反射的に書いてしまったが、521じゃないよね・・・
521は26800の15%で売ってるからね・・・
157名無しさん◎書き込み中:03/07/30 12:00 ID:7pqHo5OE
974 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:03/07/30 10:16 ID:hmxlbN6D
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/29/cjad_redwave.html
X4買うのも躊躇いがあるな今編集はPCでやってるし
コピワンの番組をHDDからRAMへ移してから松下マルチでCMとかカットできるの?

975 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:03/07/30 10:34 ID:MDZTM0d3
>>974
コピワンはPC上で編集できない。
MovieAlbumでも再生すらできない。

976 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:03/07/30 11:56 ID:hmxlbN6D
>>975
うーん・・・松下マルチの新型どうしようか・・・・

お前らこの問題同考えてますか?
158名無しさん◎書き込み中:03/07/30 13:48 ID:t+Ik7LVE
>>157
そのうち誰かが何とかしてくれると思う
159名無しさん◎書き込み中:03/07/30 15:49 ID:euUqpRwA
なるほど、RAM脂肪ってそういう事だったのね。
160名無しさん◎書き込み中:03/07/30 17:17 ID:skPKas2b
>>159
RWもね
161名無しさん◎書き込み中:03/07/30 17:24 ID:+baw1d7j
CPRMの仕組みだね
162名無しさん◎書き込み中:03/07/30 19:28 ID:rnWEMyho
521(ファームA112)でCD-ROMのバックアップしたら読み込みエラーが出た。
東芝のSD-M1502で読み込んで521で焼いたら書き込めた。
読み込み性能が悪いのかな?
163162:03/07/30 20:17 ID:rnWEMyho
追伸
エラーが出たのはMODE2のCD-ROMです。MODE1はバックアップできました。
164名無しさん◎書き込み中:03/07/30 20:29 ID:Ze8xB1fu
少し前にこのD521買って付属のB'sレコーダーでHDDのバックアップ
やってみたんだけど、なんかRAMは使えないみたい・・・うーん残念

RAMが使えるバックアップソフトってないのかな・・・
165名無しさん◎書き込み中:03/07/30 20:42 ID:AHxk3tie
>>164
エクスプローラー(でドラッグ&ドロップしてコピー)
166名無しさん◎書き込み中:03/07/30 20:46 ID:Ze8xB1fu
>>165
リカバリディスク作れるソフトってない?RAMで
167名無しさん◎書き込み中:03/07/30 21:34 ID:sTTTwjxo
>130
ガンヲタのつぎはナウシカ厨か。。。
うざすぎ。
168名無しさん◎書き込み中:03/07/30 21:39 ID:sTTTwjxo
>162
エアコンつかってなかつた?
うちじゃエアコンとか電子レンジ使ってるときに焼いたので
よくエラーが出る。
169名無しさん◎書き込み中:03/07/30 23:09 ID:rnWEMyho
>168
パソコンのある部屋ではエアコン使ってなかったけど、隣の部屋ではエアコン使ってた。
170名無しさん◎書き込み中:03/07/30 23:47 ID:T+aOT5HP
また書き換えソフトの変更だって。
http://forum.firmware-flash.com/portal.php
171名無しさん◎書き込み中:03/07/30 23:54 ID:s4PeUByb
書き込み型VHD(・∀・)イイ!!
172名無しさん◎書き込み中:03/07/30 23:57 ID:itoOahf7
書き込み型VHS(・∀・)イイ!!
173名無しさん◎書き込み中:03/07/31 00:00 ID:rPOxrEfh
>>167
DVD 発売記念の時くらい、大目に見てやれよ
174名無しさん◎書き込み中:03/07/31 00:01 ID:rPOxrEfh
書き込み型ジャポニカ学習帳(・∀・)イイ!!
175名無しさん◎書き込み中:03/07/31 00:01 ID:IOxnxjCU
ガンヲタ氏ね。ウザイ。クサイ。
176名無しさん◎書き込み中:03/07/31 07:43 ID:II6XUYTp
>>175
ガンヲタ氏ね。ウダイ。クサイ。
177名無しさん◎書き込み中:03/07/31 08:25 ID:r9jV6nDI
>>176
ガンヲタ氏ね。ウダイ。クサイ。
178名無しさん◎書き込み中:03/07/31 09:52 ID:1E4FVZq+
ガンオタのネタがわかる奴もガンオタ。同族嫌悪。
179名無しさん◎書き込み中:03/07/31 11:44 ID:1dEeirgs
TDKのRAM、色は黒くてかっこいいし、
DISKの取り出しはトレイになってるしで
是非欲しいのだがうちの近所では売ってない。
180名無しさん◎書き込み中:03/07/31 12:42 ID:r9jV6nDI
ぱなしかつかったことないから、次回はTDK使ってみようかな。
181名無しさん◎書き込み中:03/07/31 13:25 ID:iM1qHq1+
TDKはmaxellのoemでしょ
使ったことないけど品質はどうよ?
182名無しさん◎書き込み中:03/07/31 17:16 ID:AI+ZLB/3
その辺の道に落ちてるような台湾産よりはよっぽどいいだろ
183名無しさん◎書き込み中:03/07/31 17:20 ID:XsF+9mqK
マクセル、普通に使ってるけど無問題だよ。
184名無しさん◎書き込み中:03/07/31 17:21 ID:CgFHkU/P
>>182
道に落ちてたりするのですか!?
よろしければ場所を教えていただけませんか?
185名無しさん◎書き込み中:03/07/31 18:04 ID:9RWLR5Ks
>>184
聞いたら俺にも教えろよ(w
186名無しさん◎書き込み中:03/07/31 20:06 ID:fqzZdt6G
621マンセー
187名無しさん◎書き込み中:03/07/31 20:17 ID:ZZ6K1d3o
IOキャンセルして621予約した。
DELLなんですが大丈夫かな…
188名無しさん◎書き込み中:03/07/31 21:42 ID:PFPkN+7D
621買った奴の最初の書き込みは何だろう。

俺は相変わらずショボーンな書き込みであふれまくるさ尾もうのだが。。。
189名無しさん◎書き込み中:03/08/01 00:01 ID:OZ8BZWex
>>188
521の時のようなファームまだぁ?祭り希望w
190名無しさん◎書き込み中:03/08/01 04:45 ID:PWYFf4oy
521と621両方もってる奴が分解して、
この部品がかわっただけで新型かよー!!!

みたいな書き込み期待。
191名無しさん◎書き込み中:03/08/01 07:25 ID:/CkfqxJX
>>190
分解はPC-Watchに期待しる!
192名無しさん◎書き込み中:03/08/01 08:41 ID:Okzq8gQQ
もう予約した人いる…?
193名無しさん◎書き込み中:03/08/01 08:42 ID:Ex5JAJ99
何故!? 夜勤さんがアウトロー板の珍走スレに降臨!

493 名前 : 夜勤 ★ Mail : 投稿日 : 03/08/01 04:26 ID : ???

   場合によっては板閉鎖するです。
   皆さんの意見を、聞かせてです。。
   ( ̄ー ̄)ニヤリッ

http://human.2ch.net/test/read.cgi/4649/1057410686/493
194あぼーん:あぼーん
あぼーん
195名無しさん◎書き込み中:03/08/01 09:15 ID:rm8beo1W
196名無しさん◎書き込み中:03/08/01 21:06 ID:PWYFf4oy
ちくわぶくいてぇな。
197あぼーん:あぼーん
あぼーん
198名無しさん◎書き込み中:03/08/01 22:32 ID:PWYFf4oy
ちくわくいてぇな。
199名無しさん◎書き込み中:03/08/02 00:49 ID:QD+5W4Ep
おいおい何なんだこの静けさは、どうしたんだ?
まるで負け組みたいに押し黙っちゃってw
期待に満ち満ちた621JDの話でもしろやー!
200名無しさん◎書き込み中:03/08/02 00:54 ID:ztFqwRnU
三倍速対応の殻つきRAMメディアって出るんだろうか・・・
201名無しさん◎書き込み中:03/08/02 01:31 ID:4/etIRlR
出ますが何か?
202名無しさん◎書き込み中:03/08/02 01:32 ID:WWZzQ0Op
321→521→621がヽ(´Д`;)ノ
721あたりになり、かつRWへの嫌がらせ止めてくれたら買おうかなと思う。
っていうか微妙に一世代前のDVD書込速度は勘弁してください。
メディア価格は手頃なんだけど。
203名無しさん◎書き込み中:03/08/02 01:35 ID:H8seMn/8
>>202
殻RAMを中心で使う気が無いなら買わなくても良いじゃん。
悩んだり、迷ったりしてる奴の気が知れない。

RWなんて読めれば結構。
どうせ使い道なんてないし、他のドライブでも最大で2倍速しかでないじゃん。
しかも専用の倍速メディアまで使って。
204山崎 渉:03/08/02 02:04 ID:ggrMAAgA
(^^)
205あぼーん:あぼーん
あぼーん
206名無しさん◎書き込み中:03/08/02 02:41 ID:ISRttNJi
621がそろそろ出るって噂されてたころは買う気満々だったけど
あの内容じゃもぇ。
ついでに殻RAMへの思いもさめちゃった感じ。

周辺機器の雄アイオーと駄目るこ改めバッキャローが裸RAMで
結構数がでてるはずなのに問題ないようだし、
裸は殻RAMの半値以下だし
速度速いし。。。。
とか考えると
要はRAM使えりゃよいだけなんだって。



207名無しさん◎書き込み中:03/08/02 02:43 ID:ISRttNJi
まぁパナの遣り口に嫌気がさしたってのもあるかな。
208あぼーん:あぼーん
あぼーん
209名無しさん◎書き込み中:03/08/02 03:02 ID:H8seMn/8
>>206
> 621がそろそろ出るって噂されてたころは買う気満々だったけど
> あの内容じゃもぇ。
ますます理解不能。

パナ製ドライブ+の付与はまず望めないし、現状で-RWx4や-Rx8は不可能。
よって、今回の621のスペックは予想通りだった。

で、仮に621がRAMx3/-RWx2/-Rx4のスペックだったら満足か?
結局-RWが2倍速になっただけだが(w

ともあれ、レコ使ってる連中からすれば殻が使えないRAMドライブは論外。
210名無しさん◎書き込み中:03/08/02 03:05 ID:ISRttNJi
殻がないほうが良いドライブ多いんだけどね。
殻にこだわってパナに縛られるなんて本末転倒もいいとこ。
211名無しさん◎書き込み中:03/08/02 03:09 ID:8HEbaPLF
RAMである必要もないな
212名無しさん◎書き込み中:03/08/02 03:41 ID:pDBx6ZRz
>211
だったらあなたがここに書き込み必要の方が遙かにない
213名無しさん◎書き込み中:03/08/02 04:01 ID:6o111IEJ
>>210
殻がない時点でダメドライブなわけだが。
214名無しさん◎書き込み中:03/08/02 04:41 ID:ISRttNJi
だけど殻のないドライブのほうがメディアがすぐ認識するし、
殻がなくったって実際には読み書きができなくなるわけでもないんだよな。

殻のメリットっていってもたいしたことないし、
殻やめて選択肢広がるほうがもっといいと思う。
215名無しさん◎書き込み中:03/08/02 04:52 ID:obKjCpW4
>>214 に限らないけど・・・
置き換えるんじゃなく増設しちまえば選択肢はインターフェイス規格内に収まっている奴全てになるのだが。
そうすれば、殻用にパナ、もう1台はそれ以外。という風に分けられるのに。
外付1台すら付けられるスペース及び電源の足りない部屋に住んでいる人はそうそういないでしょうし。
216名無しさん◎書き込み中:03/08/02 04:56 ID:F9nD1djp
キューブは基本的にベイ1個な罠
せっかく小さいのに外付けはなんか嫌だし
217名無しさん◎書き込み中:03/08/02 05:23 ID:6quwgRdM
もうどうだっていいじゃないか。

パナドライブ持ってる人すら、
その優位性に疑問を抱いてる。

それがすべてだろう。
パナに反省を求めたい。
218名無しさん◎書き込み中:03/08/02 06:21 ID:TOxtlleu
レコーダ持ってるおまいらも、殻がこんなふうだったら、
PC側のドライブが殻対応でなくたって、心理的な抵抗ないだ炉。
昔のCD-ROMのキャディの感覚だ。
まぁ両面媒体を使う奴は、これでも嫌だろうけどな。

http://www.transtechnology.co.jp/products/media/det/ram-r4.html

気分の問題なら、それを納得させる大義名分さえあればいいのだw
219名無しさん◎書き込み中:03/08/02 07:50 ID:oLUHqf6y
まあ殻つき嫌なら裸を使えばよい。
殻つきがどうしてもいいならプレミア払って621買えばよい。
621が売れれば次が出るし、売れなければ出ないさ。単純な話。
バックアップ用途でインストールベースがあるから殻つきドライブは廃れないが
嫌なら買わなきゃいいだけ。
買う前から性能わかっているんだし。
220名無しさん◎書き込み中:03/08/02 09:03 ID:ISRttNJi
>621が売れれば次が出るし、売れなければ出ないさ。単純な話。
そんな単純じゃない。

621が売れる
「こんなのでも売れちゃうのか。けっ楽勝じゃん。」

621が売れない
「やっぱ最近の客は見る目あるね。小手先の対応じゃダメなのね。」

とかいう可能性だってある。
221あぼーん:あぼーん
あぼーん
222名無しさん◎書き込み中:03/08/02 09:09 ID:H8seMn/8
>>220
何を妄想してんだか(w

521 → 621 の進化は、
DVR-105 → DVR-106 の進化より遙かにマシ。

つーか、グダグダ言ってないでとっととLGの奴を買えばいいだろ! 鬱陶しい奴だな。
とにかく、殻付きRAMに興味がないなら勝手にしろよ。
まぁ、LGのドライブも、+がイラネー人間にとっては無意味。
RAMとRだけ使えれば良い奴にとっては無駄な投資だね。
223名無しさん◎書き込み中:03/08/02 09:15 ID:O7zjlX/O
夏だねぇ。殻が魅力な俺は買うよ。
521持ってる人は魅力を感じない人が多いだろうし、
裸RAMでいいって人は日立LGの方が当然上でしょう。

焼き品質もあまり期待できないし、レコーダー持ってたり、
ケースから出さなくていいとか殻の方がいいなぁ、と
思っている人以外は買わなくてもいい(むしろ買わないほうがいい)
んでない?
224名無しさん◎書き込み中:03/08/02 09:17 ID:Skif2WyS
みな、621の何が不満?
1.-RWが1倍速
2.+が無い
3.その他の理由

どれなの?
225名無しさん◎書き込み中:03/08/02 09:31 ID:FsUlJDKD
>>224
もし新規で買うなら不満ないけど?
521持ってるのでスペック的に劇的な変化がない分、魅力ないだけ。
226名無しさん◎書き込み中:03/08/02 09:34 ID:Skif2WyS
>>225
ああ、そういうことね。521からじゃねえ。
でも521から劇的な変化なんか望めないと思ったけどな
621の-RWを2倍速にしても劇的な変化とはいえないし
+なんかパナがつけるわけ無いし

そんな事言ってたら、二層RAM対応とかにならないと劇的な変化にならないよ
227名無しさん◎書き込み中:03/08/02 10:41 ID:KnFykZGi
なんというか、殻の存在自体が嫌なのかな…
昔、なにかで読んだけど、LDとVHDの規格の戦いで
VHDが敗れた理由のひとつに
「一般ユーザーはCD・LDのように虹色に光る円盤にありがたみを感じる」
とか挙げられていた

FDやMOの「殻」に慣れてる既存のPCユーザーはともかく、
最近PCを使い始めたユーザーには、「殻」は奇異に映るのかも知れない
228名無しさん◎書き込み中:03/08/02 10:42 ID:7/T09L+T
621が2万2800円なら値段なりだし、521から買い替えてもいい、でFA?
229あぼーん:あぼーん
あぼーん
230あぼーん:あぼーん
あぼーん
231あぼーん:あぼーん
あぼーん
232名無しさん◎書き込み中:03/08/02 12:26 ID:eNne8SLg
621を叩いているのは521所有者
233名無しさん◎書き込み中:03/08/02 13:11 ID:m5U0JmGk
>>229
折角立てた重複クソスレを飛ばされてしまったQちゃんこんにちは。
234名無しさん◎書き込み中:03/08/02 15:09 ID:NkgG2W4f
PANASONICは、-Rの焼き品質が悪い(といわれてる)ことが一番問題。
+未対応とか-RW等倍より深刻。

この問題を解決しない限り、競争はとても無理。
いくら殻付き対応でも。
235名無しさん◎書き込み中:03/08/02 15:28 ID:F8Qk7n92
RAM陣営の東芝や日立がこの状況じゃRAMは盛り上がらんよ。
もっとがんばってくれ。
236名無しさん◎書き込み中:03/08/02 15:58 ID:oLUHqf6y
>>234

巷でどういわれているか知らないが,うちじゃSW-9571でPrinco以外はまったく問題なく焼けてる.
不自由は感じていないから買い替えはしないが,次もPana買うのにためらいはないね.
237名無しさん◎書き込み中:03/08/02 16:08 ID:NkgG2W4f
>>236
この板の住人なら知ってるよね。
「焼けてる」と「将来も使える」は別ってこと。
今がよければすべてよし?
238名無しさん◎書き込み中:03/08/02 17:37 ID:H8seMn/8
>>237
つーか、「焼き品質が悪い」と言う明確なソースがあったのか?
ファームウェアのゴタゴタがあったのは確かだが。
そして、まだ発売されてない621の焼き品質が何故わかる?

そもそも、DVD-Rを中心で考えてるような奴はパナ製ドライブを選ばないのだが。
RAMを中心で使う以上、「焼き」品質なんぞどうでも良い。
パナ製ドライブは「焼きマニア」の為のドライブにあらず。
239名無しさん◎書き込み中:03/08/02 17:49 ID:Gex62NfQ
あー、ヨドで予約してしまった・・・
金ないのに…
240名無しさん◎書き込み中:03/08/02 17:53 ID:S95HbmEU
>232
521の本来の姿が最終系621。完成度もきっと高いはず。
反面、521は繋ぎみたいなものだから、そんなもん買ってしまった
自分が正直、腹正しいのだろう・・・。だからね、RAMレコとの連系
を考慮する必要の無い一般PCユーザーは、たいして重要ではない
殻の利便性などの誘惑に惑わされて、買うタイミングの難しいパナ製
ドライブに安易に手を出すなってことだよ。それと、家電では比較的に
良いとされるパナのブランドイメージも、ことPC周辺機器に関しては
力の入れ方が違うし、まったく通用しないよ。
241名無しさん◎書き込み中:03/08/02 18:00 ID:ISRttNJi
「焼きマニア」の為のドライブじゃないならなおさらじゃん。
普通の人が子供の運動会の記念にとか、初エッチの瞬間とか
大切なデータを書き込んでて、
何年かたって読めなくなってたら悲惨だよ。
242名無しさん◎書き込み中:03/08/02 18:05 ID:I/d9evJQ
>初エッチの瞬間とか

おまいら笑うところですよ
243名無しさん◎書き込み中:03/08/02 18:07 ID:H8seMn/8
まぁ、DRU-500Aを5万円で買ってしまった奴や、
提灯記事に騙されてMP5210を買ってしまった奴の無念に比べれば、
521を買った奴の苦しみなんて、無いも同然だな……


>>241
普通にRAMで保存するから問題ない。
DVD-Rより耐久性もあるから安全。
互換性がほしけりゃ、DVD-R「にも」焼けば良い。

つーか、「普通の奴」がはめ撮りなんかすんのかよ(w

後、ageてるのは故意か?
244名無しさん◎書き込み中:03/08/02 18:13 ID:lfM7DBNe
>>238
雑誌のDVDドライブの比較じゃなかったっけ。
245名無しさん◎書き込み中:03/08/02 19:57 ID:x/eXFXda
>>237
パナで焼くと耐候性が低いソースを教えてくれ。
俺はPrincoも含めてLF-D310で-Rの焼きに失敗したことないが。
まだ1年しかたっていないが読めなくなったのもないが。
+RWでパケットライトのファイナライズに失敗する確率が俺のところでははるかに高いが。
現状の失敗率
LD-D310 -R なし(SuperXx10) -RAMなし(パナx5)
DVR-iEUN4P +R なし(RICOHx5) +RW 3/30(RICOH)
LD-D560 -R なし(超硬x10) -RAMなし(パナx5フジx30)
あくまで俺の結果。
246名無しさん◎書き込み中:03/08/02 20:40 ID:5jsGugO0
>>245
焼き品質と耐候性は別なのか?
247名無しさん◎書き込み中:03/08/02 20:46 ID:Wgw6Gq03
解決方法ご存じの方いらっしゃいますか?
当方XPのサービスパック1です。エクスプローラーなどで
ドライブにアクセスしようとすると「I/Oデバイスエラーが発生したため
要求を実行できませんでした」とでてしまいます。
ドライバも最新のものに変えたのですが、改善しません
248名無しさん◎書き込み中:03/08/02 23:01 ID:ed6T5Y7R
>>247
OS入れなおす
249名無しさん◎書き込み中:03/08/02 23:12 ID:vd+hoYx3
621が出た後にSW-9571でも買うかな
250名無しさん◎書き込み中:03/08/03 00:31 ID:Hr8fhVQw
もうぐちゃぐちゃ
251名無しさん◎書き込み中:03/08/03 02:33 ID:VVt4/H7R
RAMの書き込み品質はどうなんだろう?
252名無しさん◎書き込み中:03/08/03 05:01 ID:PhuNOPQr
>>247
過去と同じ質問を繰り返すな

欠陥セクタがあった場合 代替セクタで置き換える能力のある
RAMにRで言うところの「品質」など無意味
ぶつ切りで書いてるしな

気にせず使え

もちろんメディアの品質はあるが
253名無しさん◎書き込み中:03/08/03 08:28 ID:Xf2PF10x
新規購入者なんで621買います。
気に入らなくなったら土4倍とかLG+を買い足します。
254名無しさん◎書き込み中:03/08/03 09:03 ID:9Kh1E/uF
>>253
俺も621にしたよ(予約)
しかしIOも買ってしまいそう…
255名無しさん◎書き込み中:03/08/03 10:34 ID:TG55eHk2
糞マップのupgradeキャンペーンをずーと待ってて手持ちのドライブ売ったんだけど
oanaは560限定なのな。
io,logi,DAmelcoはどの製品でもいいのに。

なんかやられたって感じ。
256名無しさん◎書き込み中:03/08/03 10:38 ID:47YPQcFB
まるで殻RAM死亡通夜スレだな・・ここ。
257名無しさん◎書き込み中:03/08/03 11:06 ID:TG55eHk2
i/oのabh4 26800にしておきます。
258名無しさん◎書き込み中:03/08/03 11:25 ID:CElFd7Lj
>>252
あぼーんでレス番号がずれていると見た
259名無しさん◎書き込み中:03/08/03 13:28 ID:ftiThpKP
動作表示ランプが絶えず点滅するのは
故障でつか?
トレイすら出なくなってかなりピンチ…

教えて偉い人
260名無しさん◎書き込み中:03/08/03 16:04 ID:QqPRdRlN
LF-D340JDを二万で買った俺は勝ち組みですか?
261名無しさん◎書き込み中:03/08/03 18:28 ID:twoCxTNS
あれは中身のドライブを取り替えることは出来ないのかね
262名無しさん◎書き込み中:03/08/03 18:32 ID:TNy3hcqX
今日古いDVD-ROM売った帰りにロジのLDR-N21AK Bulkを衝動買いしてしまった。
Bulkながら製品と同じソフトが入ってて\19999。
さらにキャンペーンで\3000OFFだったので
もうホクホクです。
263名無しさん◎書き込み中:03/08/03 18:38 ID:p4WSmF6g
新製品が魅力的じゃないのは悲しんでいいんだか喜んでいいんだか
複雑な気分。521まだあんま使ってないし621はスルーしまつ。
264名無しさん◎書き込み中:03/08/03 18:54 ID:BrH6hvqw
>>262
30000円OFFに見えたぽ
265名無しさん◎ギョーカイ:03/08/03 18:59 ID:+ghtBpCE
>>259
F/W焼き直し?
266名無しさん◎書き込み中:03/08/03 21:17 ID:ByrqBfPt
>>260
2万!?激高っ!!
誰がどう考えても負け組(^∀^)ゲラゲラ
267名無しさん◎書き込み中:03/08/03 21:35 ID:TNy3hcqX
ロジのが17000だもんねぇ。
いまさら340でもないし
30000もだして621もいやだし。
268sage:03/08/03 23:34 ID:lmtJXVdr
521とエンポリ国産DVD-Rで焼いてるけど
内周部と外周部で焼き色が違うのですが、
これって大丈夫ですか?
269名無しさん◎書き込み中:03/08/04 00:24 ID:1dKN8jLc
>>268
それ、くっきりはっきりの松下品質だよ。
270名無しさん◎書き込み中:03/08/04 00:33 ID:Zu+jisMR
>>268
ムラがあるってこった
271名無しさん◎書き込み中:03/08/04 00:44 ID:7pFWmDSb
>>265
F/Wの最新版入れた辺りが
どうも臭いです

他のPCにつないでも点滅しっぱなしで
おいどんにはもう手に負えないでごわす…
272名無しさん◎書き込み中:03/08/04 02:55 ID:osUgtmfd
ところで
273名無しさん◎書き込み中:03/08/04 03:01 ID:osUgtmfd
途中でsageに気づいて直そうとしたら送信しちまった。

上でロジのソフトつきバルクが\19999ってあって非常に興味あります。
バルクっていうくらいだからロジの性器版と中身の構成は同じで
保証がないってことですよね?
ショップの初期不良程度はついてくるんだろうけど
その後に壊れたら修理って受け付けてくれるんですか?
もちろん有料で。
274名無しさん◎書き込み中:03/08/04 03:02 ID:osUgtmfd
いいんですけど。
275名無しさん◎書き込み中:03/08/04 03:54 ID:wWGv7Nz+
>>273
それにはまずバルクの意味をもう一度確認してみよう。
276名無しさん◎書き込み中:03/08/04 06:17 ID:GmgrL24i
>>273
保証がない、って意味もね。
277あぼーん:あぼーん
あぼーん
278名無しさん◎書き込み中:03/08/04 07:26 ID:2Y2YB0Ea
>>273
ホクホク、って意味もね。
279名無しさん◎書き込み中:03/08/04 07:33 ID:CnXqV/0P
>>268
一度パナに聞いてみたら。
280名無しさん◎書き込み中:03/08/04 09:35 ID:PK1Uv+xQ
>>273
それを買ったんだが、多分箱が無いだけ
ロジのメーカー保証書も付いてた
281名無しさん◎書き込み中:03/08/04 15:23 ID:rpw+ivxT
>280
サンクスコ
だけどどこで売ってるのだろ?
282名無しさん◎書き込み中:03/08/04 15:41 ID:3Gy9/j7o
>>281

アキバのカクタsofmapでけっこう大量に。
283名無しさん◎書き込み中:03/08/04 18:15 ID:JefOJHco
たしか521がでたとき321の底値が19800だったよね。
今のパナが23000
Logitech(BLK)が19999
8/23に予定されてる621が29800
微妙だね。

621出たら521はまだ下がるのかな。

それにしてもロジ21AKを探したらバルクしか売ってなかった。
大阪中のsofmapに電話したけどもう撤退なのかな?
284名無しさん◎書き込み中:03/08/04 18:42 ID:T8jzEc6F
パナはあと20日待たないと行けないんよな

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030802/gsa4040b.html
実売価格は27,800円〜32,800円
285名無しさん◎書き込み中:03/08/04 21:54 ID:nLvQ2ABf
何かいろいろ調べたら
次のロジマルチは日立LGのなんだね。
そうなると殻対応はOEM含めてもパナだけになっちゃう。
RAMでも殻なしユーザーが多くなってくると
いまさら殻に対応することもなくなるし。。。

286名無しさん◎書き込み中:03/08/04 21:56 ID:nLvQ2ABf
ちなみに↑にあったOEMロジドライブは
PANAサイトのドライブダウンロードできないから
そのつもりで。
287名無しさん◎書き込み中:03/08/04 21:59 ID:k8nX3IYM
>>286
なにを言うとるんだ
中学生か?
288名無しさん◎書き込み中:03/08/04 22:03 ID:nLvQ2ABf
PANAドライブ用のファームはダウンロードできない
の誤りだ





289名無しさん◎書き込み中:03/08/04 22:20 ID:GdAqnLA5
>>285
まだLF-D621JD/SW-9572の採用メーカーはないですねえ。

つーか松下自身も殻非対応ドライブ出しているし…(寿?のSW-958x系)、
殻は無くなっていくのかも。
290名無しさん◎書き込み中:03/08/04 22:34 ID:nLvQ2ABf
何か悪貨が良貨を駆逐するみたいな感じだけど
実際は殻がないほうがスロットインとかスリムタイプとか
バリエーションがいろいろできてよいんだよね。

まぁすべての問題はパナが殻のパテントを公開しなかったから
なんだけどね。
291名無しさん◎書き込み中:03/08/04 22:42 ID:MGR5Ppin
>>290
> 実際は殻がないほうがスロットインとかスリムタイプとか
スロットインと言うのは笑いどころですか?
292名無しさん◎書き込み中:03/08/04 22:45 ID:qzK9+fRJ
>>290
殻ありスロットインでいいのでは? 便利そうだよ
293名無しさん◎書き込み中:03/08/04 22:49 ID:Ov4+Ct7D
>>290

gege、やっぱりそうなの?
294名無しさん◎書き込み中:03/08/04 22:51 ID:nJteAabv
>>289
私も521使っているけど殻にもメリットがあるのは認めるけどOEM先が殻対応ドライブを
いやがるのは仕方が無いことだと思う。
ざっとあげてみても
・コスト高
・設計上普通のドライブと入れ替えられない(前面をカバーするケースには付かない)
・裸ディスクをセットするのが面倒くさい(いちいちストッパーにあわせて入れなければならない)
・ノートパソコン向けの薄型ドライブは作れない
松下もそれがわかっているからこそ裸RAM専用タイプも用意しているのだと思われる。
SW-9581はNEC、富士通をはじめショッププランドのパソコンにも結構採用されているみたいだし
殻対応機はRAM専用ドライブの置き換えが主な用途になるんじゃないかなあ。

ところで、SW-9572/SW-9582のバルクはいつごろ出てくるのかな?
安ければそこそこ売れそうだと思うんだけど。
295あぼーん:あぼーん
あぼーん
296名無しさん◎書き込み中:03/08/04 22:53 ID:nLvQ2ABf
殻ありスロットインは知ってるけど
あれじゃ殻RAM以外は扱いにくくて仕方ないと思う。
297名無しさん◎書き込み中:03/08/04 22:55 ID:qzK9+fRJ
殻RAM専用で使うに決まってる、他のは他のドライブでいいじゃない
298名無しさん◎書き込み中:03/08/04 23:05 ID:XFfv06K3
リムーバルメディアをトレイに載せるってのがどうもしっくり来ない。
FDやMOのような形がやっぱりいい。
299名無しさん◎書き込み中:03/08/04 23:16 ID:Qr5dUGoy
>>298
禿同。とくにMOは大きさもほどよい

ところで皆さん、私の521はメディアいれてないのに緑ランプが点灯してます
これ、俺のだけですよね?
300名無しさん◎書き込み中:03/08/04 23:16 ID:d5x5mzLT
ホントにな。
マルチなんかにするから結局RAMもRもあのトレイ形状じゃ使いづらい。
RAM専用でスロットインのドライブ出せってーの。
301あぼーん:あぼーん
あぼーん
302名無しさん◎書き込み中:03/08/04 23:36 ID:nLvQ2ABf
メーカー MODEL 販売 買取
ロジテック LDR-N21AK 25799 12000
パナソニック LF-D521JD 23799 14000

ロジのって売値高いのに買取は安い。
これじゃロジ買う意味ないな。
303名無しさん◎書き込み中:03/08/05 00:48 ID:x+dkYLU3
>300
激しく同意だよ。

早く殻付RAM専だせっつーの、17800円くらいで買ってやるから。
これさえ出してくれれば、あとは組み合わせ自由自在で
最強の焼き環境が手に入るのに。
304名無しさん◎書き込み中:03/08/05 01:06 ID:OvH3j/O+
RAM専用機で5枚くらいのチェンジャが欲しいなあ。
305名無しさん◎書き込み中 :03/08/05 01:07 ID:Q1FVfE5L
ですから、点滅の場合ファームを焼き直しで。
それでダメならサポセン逝き
306名無しさん◎書き込み中:03/08/05 01:16 ID:IrQxpsjY
>288
厳密には製造番号を入れればダウンロード可能。
OEMとかバルクでも店頭に飾ってある正規品の番号を拝借すれば
ダウンロードできる。
307名無しさん◎書き込み中:03/08/05 01:45 ID:TU6vz/FZ
もし商品化されるとしたら、キャディ式ドライブとしても使える仕様になると思う。<殻付RAMスロットイン
RAM専用にならず、汎用性は以外と高くなるに違いない。あくまでもRAMがメインということで。

ttp://direct.nagase.co.jp/scripts/dvdirect/dvd/details.asp?floor=media&item=1041239
殻から取り出しやすいRAMも発売され始めた。これでスロットインのドライブが発売されれば
キャディ式ドライブの復活となる。
308名無しさん◎書き込み中:03/08/05 01:52 ID:GCJhLwfw
>>307
発売され始めたも何も、その形状RAMって2年近く前から出てるんだけど…
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011221/nagase.htm
309名無しさん◎書き込み中:03/08/05 07:33 ID:hNyTNXOz
殻RAMのスロットインドライブを作るなら
パン焼きトースター型希望。
当然2枚対応。
310名無しさん◎書き込み中:03/08/05 07:46 ID:OvH3j/O+
>>309
さらに両面対応。
311名無しさん◎書き込み中:03/08/05 08:52 ID:9sLt4AKr
ロジのバルクって見た目製品版と同じですか?
たとえばロゴの有無とか・・・・・

312名無しさん◎書き込み中:03/08/05 10:07 ID:NX2Rq8xD
313名無しさん◎書き込み中:03/08/05 10:18 ID:id7Ns9+4
保証がないのはよいとして、
外観上バルクかどうか区別できるかを知りたいのです。
ロゴとか社名とか見かけ上正規版と同じなら
売るときにも安心かなと。。。

だってロジの買取はパナに比べて不当に安いんだもん。
314名無しさん◎書き込み中:03/08/05 12:40 ID:0s5X5MDD
昔のパナドライブは殻ごとでも裸ディスクでも直接突っ込めたのに。

かむばーっく  ああ、マルチ改造してでもあれ使いたいぜ。
315名無しさん◎書き込み中:03/08/05 13:16 ID:qOlj7Hqd


521や621は裸RAMディスクはつかえないの?
316名無しさん◎書き込み中:03/08/05 14:04 ID:upKX2PEz
>>315のドライブには使えません
317名無しさん◎書き込み中:03/08/05 16:41 ID:ID1WYjoD
LF-521で書き込んだDVDをDVDプレーヤで見れないぞ!ヽ(`Д´)ノウワァァン
318名無しさん◎書き込み中:03/08/05 17:06 ID:jmoIMh5P
>>317
報告だけか?
解決したいのか?

夏だな・・・
319名無しさん◎書き込み中:03/08/05 17:20 ID:/GWihDnP
>>315
521では問題なく使えてます。
大丈夫。深呼吸して!
320名無しさん◎書き込み中:03/08/05 17:38 ID:JkYJieCH
す−はーすーはー
321名無しさん◎書き込み中:03/08/05 19:26 ID:Ro0nA+Sp
8月5日(火) 晴れのち雷雨

中古の日ということで手持ちのパイオニア製ドライブ売って
噂のLogitech LDR-N21AK(BLK)買った!!!
嬉しかった。

Logitechの新型は日立ドライブ採用が決定して、
殻を使うにはD521,M621か店頭在庫のLogitechバルクだけ。
ちょっと躊躇いながらもパナは高いのでロジを選択。

そのあとRAMを買おうとして愕然とした。
裸RAMは1枚400円しないのに殻RAMは750円だって。
こんなに高いなんて知らなかった。。。
これだけ開きがあるんじゃ俺はずっと裸で通すに決まってるじゃん。
じゃあアイオーのほうがドライブ買い替えキャンペーンのチケット使えたじゃん。
とかいろいろ考えて返品しそうになったけど
まぁ殻対応は保険だよな。。。とか思いなおして
とりあえずRAM 5枚 DVD-R 20枚買ってきた。

これから電源落として組み込み。
322名無しさん◎書き込み中:03/08/05 19:28 ID:Ro0nA+Sp
予定時間は5分。
323名無しさん◎書き込み中:03/08/05 19:37 ID:FHD+i07N
>これだけ開きがあるんじゃ俺はずっと裸で通すに決まってるじゃん。

ここだけ抜き出すと変質者のようだ
324名無しさん◎書き込み中:03/08/05 19:47 ID:vocjVFW0
>>321

なんかぷんぷん匂うが、両面殻つきRAMで千円切ってるからそれ使え。
325名無しさん◎書き込み中:03/08/05 21:21 ID:gaUIWahw
>324
組み込み終わってお茶のみながら染み地味してると
そうなんだけどね。
そんときは、一番安いRAMくれっていったら2.6GBの持ってこられたり、
目の前でレジ閉められたりしてちょいブルーだったのと
裸が400円 殻被り750円 2倍じゃんとか思って
両面のことなんて吹っ飛んでた。
1000円しないんなら俺だって被ってるほう買うよ。。。。
でも裸5枚あるし、当面1枚で十分だし。。。
326名無しさん◎書き込み中:03/08/05 22:00 ID:Rr/JhLZ/
未開封だし返品できないかなぁ。
327名無しさん◎書き込み中:03/08/06 01:47 ID:PkUwRmEN
>>301
購入者の混乱を緩和する目的で
マルチ規格およびロゴを策定したが
製造メーカの賛同を得られず空振りに終わった
諦めたということだろう。
マルチレコーダ(AV)はビクタのみ
東芝のはRWのVRに非対応で該当せず
マルチ記録ドライブ(PC)は日立と松下のみ
松下のは-RW1xで本来のマルチ規格の精神
から外れている。日立のは殻非対応のくせに
+に対応している。
推進メーカの製品対応には疑問を感じるね
328名無しさん◎書き込み中:03/08/06 12:08 ID:+s/tNDiM
コストパフォーマンスにこだわるならRiTEKの裸RAMが一枚300円切ってておすすめ.
329名無しさん◎書き込み中:03/08/06 15:18 ID:omqOeyx+
殻対応のドライブ買ってもメディア価格の違いから
結局は裸ですましちゃうんだよな。
それだったら殻対応でマウントし難くするより
はじめから焼きの安定性とかスピードとかスリムタイプとか
殻以外のメリットを追求したドライブのほうが売れるのもわかるね。


実際パナのドライブでも殻対応じゃない寿のとか
ノート組み込み用のほうが出荷台数は多いんだから
まったくなにやってんだかって感じ。
330名無しさん◎書き込み中:03/08/06 16:49 ID:/8oGotJd
>>329
殻対応ドライブは殻未対応ドライブとはターゲットが違う(予定だった)からなぁ。
まあ、言われるほど台数に差は出ていないと思うが・・・


あと、容量と値段からみると両面殻付と裸ってそんなにかわらんぞ。
殻付なぶん安全性が高いこともを勘案すると逆転していると見る人も少なからずいると思うし。
331名無しさん◎書き込み中:03/08/06 17:34 ID:+xWrhQBL
>>329
> 実際パナのドライブでも殻対応じゃない寿のとか
> ノート組み込み用のほうが出荷台数は多いんだから
> まったくなにやってんだかって感じ。
殻対応のドライブは、大半が民生用レコーダー用なので当然。
今後は月産数十万台体制で量産するのだから、
ある意味「殻対応ドライブの出荷量は半端ではない」とも言える。

まぁ、パナがPC方面に力入れてないのは同意。
AV方面で囲い込む方を優先してるね。
332名無しさん◎書き込み中:03/08/06 19:05 ID:qtiwVgMl
>>326
今日返品にきてたのお前だろ。

333あぼーん:あぼーん
あぼーん
334名無しさん◎書き込み中:03/08/06 21:17 ID:1hx7wZG2
>>333
このマルチ野郎!
335名無しさん◎書き込み中:03/08/06 22:18 ID:F5itDSgn
あのー質民していいですか?
336名無しさん◎書き込み中:03/08/06 22:21 ID:F5itDSgn
あのー質問していいですか?

SW-9571-CYY買ってきたのですが
アクセスランプが緑しかつきません。
オレンジってどんなときにつんくですか?
337名無しさん◎書き込み中:03/08/06 22:29 ID:X3F/rJDx
>>336
ドライブが質民してきた時
338名無しさん◎書き込み中:03/08/06 23:32 ID:Q4QqB+qV
自己レスです。
いろいろ調べたら
SW-9571-CYYにも何種類かあるみたいです。
SW-9571-CYYxでxのところに数字が入る。

Panaの521はオレンジとグリーンの2色に光る。
ロジ製品版は521と同じ。
ロジBLKはグリーンのみ。

339名無しさん◎書き込み中:03/08/06 23:32 ID:Mm7wlZ6N
巨乳好き大集合!
マダムから美少女まで盛りだくさんのおっぱいが・・・
胸フェチ必見。当然モロ見え!
http://55.40.59.72/index.html
340名無しさん◎書き込み中:03/08/06 23:33 ID:Q4QqB+qV
ちなみに本体重量も覚醒品でちょっと違うみたい。
341名無しさん◎書き込み中:03/08/07 00:00 ID:UidhCkKT
621は寿製なんだな、どうしよう
342名無しさん@Emacs:03/08/07 10:42 ID:IBTKN3ux
使ってみると, 殻付き RAM がかなり便利.
ただ, RW は殆んど使わないので要らないかも.
343名無しさん◎書き込み中:03/08/07 12:47 ID:stD3axD8
>>341
寿なんだ、結婚でもしろ
344名無しさん◎書き込み中:03/08/07 16:10 ID:DyHQrmD7
>>343
お前の話はつまらん!
345V~◇9CDE100..U&rlo;V~ ◆9CDE100..U :03/08/07 16:12 ID:fnQUm+c3
>>343
つまらん。
346名無しさん◎書き込み中:03/08/07 17:12 ID:aH1g2cEK
>>343
    ,,,,,,, _
   /''''  '';::.
  l ≡   );;;:   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ≧〒≦  :;/)  | ツマラン!!
  iー/ i ー'  k.l <  おまえの話は
  l ノ‐ヘ   iJ   |   ツマラン!!
  U乞 し ノ     \_______
   `ー ‐
347名無しさん◎書き込み中:03/08/07 17:17 ID:jX7hOUgL
げっ!うちのパナ521はオレンジなんか点灯しないぞ!!!
2003−03製
不良品ひいちゃったのかな?
348名無しさん◎書き込み中:03/08/07 18:11 ID:sCII+qXm
しかし、このスレ書き込み多いな
RAM脂肪厨も少なくなった
349あぼーん:あぼーん
あぼーん
350名無しさん◎書き込み中:03/08/07 18:28 ID:jX7hOUgL
両面RAMつかってて急に訳わかんなくなっちゃった。

片面RAMだとロゴの描いてある面を上にしてセットするけど
両面RAMだとどっちがA面なの?

side-Aに書き込む場合って、side-Aって書いてある面を上にすると
実際のディスクではside-Bに書かれるんじゃないかと。

あぁもう頭が海栗になりそうだよ。
351名無しさん◎書き込み中:03/08/07 18:33 ID:oGjsAkb3
>side-Aに書き込む場合って、side-Aって書いてある面を上にすると
>実際のディスクではside-Bに書かれるんじゃないかと。

それは片面でも理屈は同じじゃないか…
352名無しさん◎書き込み中:03/08/07 18:35 ID:rUwFlCZj
>>350
俺は殻から出さないから、Side-Aを上にして焼いた場合は、
A面に焼いていると認識してるよ。
殻からしょっちゅう出すやつは、ちょっと悩まないといけないかもねー。
353名無しさん◎書き込み中:03/08/07 18:36 ID:jX7hOUgL
片面のはside-Aとかって書いてなくて迷わなかったんだよね。
354名無しさん◎書き込み中:03/08/07 18:37 ID:jX7hOUgL
これでRAMの自動反転器とかできたらもう大変かなと。。。
355あぼーん:あぼーん
あぼーん
356名無しさん◎書き込み中:03/08/07 18:43 ID:cJt16i6R
もうすぐお盆だよー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
アダルトDVD激安価格1枚 500円より〜
 http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた即日発送!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
357名無しさん◎書き込み中:03/08/07 18:49 ID:0NoxuAhL
>>350 >>353
片面の場合は「レーベル面の裏側を記録面として使ってください」という意味なんだから、
当然両面でもプリントしてある側の裏面がSide-ほにゃらら。 理屈は同じでしょ。
358名無しさん◎書き込み中:03/08/07 19:24 ID:CJ0NFEO7
621、予約してきたよ。
しかし、ちゃんと23日に出るんだろうな。
359名無しさん◎書き込み中:03/08/07 19:42 ID:k0nla59x
GSA-4040Bのような玉ショート→奪い合いにはならないと見た。
360名無しさん◎書き込み中:03/08/07 22:53 ID:QbbXCDka
3倍速って実質的に2倍速規格のままなんでしょ?
そんなの買って意味あるの?
4倍速ならともかく・・・それでも実質2倍なんだし。
RAMじゃなきゃって物はあるの??
361名無しさん◎書き込み中:03/08/07 22:55 ID:Uma22V5U
何で今更そんな質問を。
362名無しさん◎書き込み中:03/08/07 23:10 ID:O8e7WM2r
RAMってベリファイしながら書いてるんでしょ。
どれくらい書いたらベリファイしてるの?
363名無しさん◎書き込み中:03/08/07 23:13 ID:sBRUSOms
ぢれくらいって。。。
たとえるならベリファイは消化みたいなもの。
口から食べたのをうんこにして出すような感じ。
364名無しさん◎書き込み中:03/08/07 23:48 ID:O8e7WM2r
>>363
よくわからないよぉ。
おれの勝手な妄想だと、例えば1Kb書いたらその分だけベリファイするってイメージだったんだけど違うのかな。
365名無しさん◎書き込み中:03/08/07 23:53 ID:hRY3qyJg
数セクタ単位でのベリファイだったと思う
366名無しさん◎書き込み中:03/08/08 00:13 ID:jsJRacz2
年末〜年明けの5倍速を買うべきか?
でももう殻つきは出ないかもしれんしなぁ・・・
  ∧_∧  <余計なことユナー
  ( ・∀・)  スカッ
 と    )
   Y /ノ  | | \\
    / )  / /
  _/し' ///366~ ヽマトリクース  
 (_フ彡   | | し( 、 A ,)つ  
        (_ノ_.ノ V ̄V
368名無しさん◎書き込み中:03/08/08 09:58 ID:Khgv9/Lc
最近の日立LG系の躍進で、殻つきよりもドライブ自体の性能で
選ぶユーザーのほうが多いことがはっきりしてきた結果、
殻つきRAMのグループからはどんどん脱落するところがでてるから
正直不安だな。

かといって殻のままだと、股ズレみたいな感じになって速度がでないんで
正直パナも殻を見捨てそうな気がする。
369名無しさん◎書き込み中:03/08/08 10:34 ID:UGxC5c/P
PCドライブ買う層は、媒体のコストにセンシティブ →裸

民生レコーダ買う層は、媒体を乱暴に扱う →殻

ということで、今後も併存なのではないか。少なくとも松下の頭では。
370名無しさん◎書き込み中:03/08/08 13:09 ID:SEEBJSvV
なんか見にくるたんびに「ログが詰まりました」だ
あぼーん多いな
371名無しさん◎書き込み中:03/08/08 17:54 ID:ruXcK8Ic
>>369
アニヲタだとRAM何千枚とか言っているから、
殻付じゃないとやってられんだろ。いつ見るか知らんが。

俺も、PCデータ用は殻なしでフロッピーディスク感覚、
ビデオ用は殻つきでVHSテープ感覚。
372名無しさん◎書き込み中:03/08/09 00:04 ID:OV2QdsPE
アクセスランプって結局何色が正常なんだよ?
俺のPanasonicはグリーンしか点灯しないよ。
どうなんよ。
373名無しさん◎書き込み中:03/08/09 00:08 ID:4/ljUuun
通常はグリーン、アクセス時はオレンジだろ。
374名無しさん◎書き込み中:03/08/09 01:52 ID:WzPGcNfi
ありゃ。おれのはオレンジ点灯しないよ。
375名無しさん◎書き込み中:03/08/09 04:56 ID:aPDWGC/I
>>374
それBBD
376名無しさん◎書き込み中:03/08/09 07:32 ID:4/ljUuun
ウチのは、メディア入ってないとき消灯、メディア認識するとグリーン。
アクセス時はオレンジに点灯する。
377名無しさん◎書き込み中:03/08/09 07:48 ID:Ml8EkX7H
>>376
それが普通だろ?
378名無しさん◎書き込み中:03/08/09 09:28 ID:PCuNDlal
俺ちょっと知ってるけど、OEM用はみんなLEDが緑しかないみたい。
D521なんかはちゃんと2色だけど。

しかしあんなとこケチってどうするんだろう。
379名無しさん◎書き込み中:03/08/09 10:50 ID:VMDqFi97
>378
LEDは結構高いのだ。
単色ですませばかなり安くなる。
覚えておきたまえ。
380名無しさん◎書き込み中:03/08/09 11:06 ID:mHvec8I7
安くなる、ったって数十円な気もするけど。
381名無しさん◎書き込み中:03/08/09 11:33 ID:VMDqFi97
一台あたり原価が数十円も違う、という事がどんな大きな事か分からないんだ。
じゃあしょうがねーね。
382名無しさん◎書き込み中:03/08/09 11:41 ID:BTy8oDgy
制限ユーザーでRAMをフォーマットできないんです。
なにか方法ありますかね?
B'sを使うのはイヤでつ。
383名無しさん◎書き込み中:03/08/09 11:57 ID:LobzkJ6G
>380

以前から松下(寿)のドライブはケチってるところが多い。

例えば、メーカ品PCの内蔵ドライブとかだと、LEDとか音量ボリウムとか
が省略されていることがザラ。
384名無しさん◎書き込み中:03/08/09 11:57 ID:vSUlhH24
>>382
制限されてない人に頼めばいいだろ
385名無しさん◎書き込み中:03/08/09 12:04 ID:BTy8oDgy
>>384
ウチの会社、管理者権限では端末を使えないんですよ。
なにか方法ありませんかねぇ?
OSは WindowsXP Pro です。
386名無しさん◎書き込み中:03/08/09 12:51 ID:eX49BUku
>>385
東芝のRD-XS30か松下のDMR-E30を買う
387名無しさん◎書き込み中:03/08/09 16:01 ID:o1Nj3p+C
>385
Admini権限を持ってるその管理者の姉ちゃんと仲良くなる。一石二鳥。
万が一兄ちゃんでも別な世界が開けてイイ。
388名無しさん◎書き込み中:03/08/09 17:45 ID:b3V9TWpQ
サマーキャンペーンのオリジナルポケットウォッチというのが当たりますた。
389名無しさん◎書き込み中:03/08/09 18:11 ID:g+GGOY7n
当たってうれしいけどあまり使い道ないよね。
結局は500円くらいでヤフオク行きかも。
390名無しさん◎書き込み中:03/08/09 18:26 ID:b3V9TWpQ
>>389
確かに腕時計があれば必要ないブツですな。
漏れこんな使ってない時計5個くらい持ってるよ。全部貰い物だけど(T T)
391名無しさん◎書き込み中:03/08/09 18:31 ID:8Z6y35ai
当たってうれしいけどあまり使い道ないよね。
結局は500円くらいでヤフオク行きかも。
392名無しさん◎書き込み中:03/08/09 18:32 ID:8Z6y35ai
書き込んでないかと思って二重かきこ。
まるでマルチドライブみたいだ。
393名無しさん◎書き込み中:03/08/10 03:26 ID:ipsdmpLz
つーか、応募して当たらなかった奴はいない気がする
当然のように俺にも届いてた
394名無しさん◎書き込み中:03/08/10 03:29 ID:ABUpMxI6
>>388

俺も当たった!
時計面に貼ってあるのと同じフィルムが、Multiのロゴ面にも貼ってあるけど
これは剥がして良かったのだろうか…
395名無しさん◎書き込み中:03/08/10 03:44 ID:KMlbdedZ
チョット聞いてクレヨ。

この間ファームウェアをA112に書き換えたんだけど成功しましたと出て
その時の構成がマスターにDVD-ROMドライブ、スレーブにLF-D521JDだったんだよ。

そしたらさ焼き失敗続きで泣きそうになって。

色々ためしてセカンダリーに521JDをマスター接続してファームウェアをもう1度
書き換えたらきちんとB'sで書き込めたんだよ。
気がつくまでDVD-Rメディア20枚くらい消費シタヨ・・・

HPにも
LF-D521JDと一緒に接続されているIDEドライブ(CD、DVDドライブ等)を更新時に外しておいてくださいと書かれてるから

これからファームウェア書き換えする人は気を付けてな。

しかし・・・大抵は他のドライブをはずさないでも大丈夫な様な気がするが(汗
396名無しさん◎書き込み中:03/08/10 05:22 ID:c1bP4yGA
釣られてるのはわかってるが、
セカンダリのスレーブに繋いだほうがいいんでないの?
あれは単に速度の問題だったっけ?
397名無しさん◎書き込み中:03/08/10 09:49 ID:hEMeqeNG
621JDは売れないのか?
398名無しさん◎書き込み中:03/08/10 10:26 ID:+N4lZaNg
>>397
は?
399名無しさん◎書き込み中:03/08/10 17:26 ID:TRdfsEk7
とりあえず今521買って2週間後に返品。621買い替えが一番賢い。
400名無しさん◎書き込み中:03/08/10 19:29 ID:V8hhUxAn
LDR-N21AKが価格改定されてるが大して下がってない
401名無しさん◎書き込み中:03/08/10 19:32 ID:1g6lmpdd
LDR-N21AKバルク(製品版と同じでソフトつき)なら\19999だけど?
ここいらが底値かもね。
ツクモじゃ521完売だし。
402名無しさん◎書き込み中:03/08/10 22:02 ID:TjpnJwjQ
http://panasonic.jp/dvdram/download/a112d500.html
上記によれば395の話は本当らしい。しかも80芯IDEケーブル使えとな。
403名無しさん◎書き込み中:03/08/10 22:25 ID:Kc8qKTql
つーか、注意書きに書いてあることを守らないでトラブル起こっても
誰も同情しないわけで。
404名無しさん◎書き込み中:03/08/10 22:28 ID:+N4lZaNg
>>403
だな、エラーが出る場合〜
ってちゃんと書いてあるじゃん
405名無しさん◎書き込み中:03/08/11 21:49 ID:GtKb9+TW
それ以前に散々既出な気が・・・。
(;´д`)
406名無しさん◎書き込み中:03/08/11 23:35 ID:ve7ykB6K
どっちも厨。
407名無しさん◎書き込み中:03/08/12 01:37 ID:QZmJ0EIT
>>395が歯ぎしりしています
408406:03/08/12 03:51 ID:a4ylzDiR
>>407ええぇ?
誤爆にゃん。どう釣られてイイのか・・こんなもんでどうだ!

まず、
>一緒に接続されているIDEドライブ(CD、DVDドライブ等)を更新時に外しておいてください
なんていうパナは屁たれ。だって他のドライブメーカーのファームそんな注意書き見たことねぇし
パナ以外15種位のドライブで過去うん十回もやってきたが失敗したことない。
>>403は作る側売る側で他社のドライブ使ったこと無い香具師の論理。
同じく注意書きに
>現在使用中の他のアプリケーションをすべて終了させてください。
とあるがWinXPのサービスどこまで終了してるノカネ>Pana&403
こんなんおまじないにゃーん。

一方>>395もファームアップして20枚も焼きミスするまで気づかないとは
相当(略
そして、その割りに怒りが感じられない。20枚焼きミスし、このスレを知ってる
香具師は2chにも価格comにもベロベロに文句を書く(ハズw

そして、唐の本人実際パナのサポートに噛みついたに違いないw

んで、
>>395>>403>>404>>407
この中の誰か(或いは全部同一人?)Panaのサポート関係者
の中年粘着厨房だろ、お前。
仕事とはいえウザいから氏になさい。
409名無しさん◎書き込み中:03/08/12 08:00 ID:PS2KzCE5
誰が一番うざいかわかってない気が・・・>408
410名無しさん◎書き込み中:03/08/12 11:10 ID:7tZSRWQw
最近焼いていない。もったいないヽ(´Д`;)ノ
411名無しさん◎書き込み中:03/08/12 12:04 ID:ViuBojIm
408が1番うざい罠
412名無しさん◎書き込み中:03/08/12 13:00 ID:imMC5gai
A112に上げたらW2Kが起動時にブルースクリーンで死ぬようになった。
どうもA112を入れて再起動した直後はアド民権限のユーザーでログオンしないとドライバの状態が変になるらしい。
一回ドライブはずして、DVDのドライバを再インストールして事なきを得たが…
413名無しさん◎書き込み中:03/08/12 13:03 ID:O/oM9bPw
>>405
きしゅつです・・・。
(;´д`)
414_:03/08/12 13:05 ID:TvlSGhiS
415名無しさん◎書き込み中:03/08/12 14:01 ID:I3TO5UoJ
>>412
WinNTを安定させるための基本的な事項の一つじゃないか?
機器の構成変更(ファームアップ等ソフトウェア的なことを含む)をする場合において、
構成変更をする直前とした直後は必ずAdministrator権限で起動させる。ってのは。
416名無しさん◎書き込み中:03/08/12 14:06 ID:b3Dm4Woz
621って、けっこう人気ありげ?
417名無しさん◎書き込み中:03/08/12 18:26 ID:5BUtV7AR
      ..釣れたよ〜・・・│
      ────y──┘
 
       ・゚・。 ○ノノ。・゚・  ←408
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           ト>゚++< ミ パクッ
     ジタバタ  ハ
         ノ ノ
418名無しさん◎書き込み中:03/08/12 19:09 ID:2HZA2b7N
>>412とかって普段はアドミニ以外のユーザー使ってるってことだよね?
2chにくる奴がPC共有してるとは思えんが。。。

俺は自分専用で使ってるPCなので普段からアドミニを使ってるけど
やっぱ一般ユーザーを作って普段はそっち使ってたほうがいいの?
419名無しさん◎書き込み中:03/08/12 19:31 ID:suaD/24a
>>418
私なんかは逆に普段アドミニ権限のユーザーで使っている方が
信じられないんですが・・・・

確かに不便かも知れませんが、セキュリティと利便性っていうのは
相反する物ですから。

すれ違いスマソ
420名無しさん◎書き込み中:03/08/12 20:28 ID:ynFyzzga
>>419
ミ田ごときにそんなこといってる香具師の方が信じらんない。
自分しか使ってないなら、アドミンで十分だし、外部に対しては
鯖立てるなりルーター使えばいい。
どうでもいいことで苦労するより楽になろう。
421名無しさん◎書き込み中:03/08/12 20:49 ID:iUfuZFjs
パナの521と相性(゚∀゚)イイ!海外メディアって
何処のですかねぇ・・?
423名無しさん◎書き込み中:03/08/13 01:30 ID:WggWNDZa
とりあえずRAMは海外でいいけど、Rは国産にしとけ。
424&rlo;:03/08/13 01:35 ID:M40YKLHS
てすと
425名無しさん◎書き込み中:03/08/13 02:23 ID:Prx+Spf7
アイオーデータ買った奴って、今頃泣いてんじゃないの?wwww
426名無しさん◎書き込み中:03/08/13 02:39 ID:X0NKfzSO
ぜんぜん
621までのつなぎだから
427名無しさん◎書き込み中:03/08/13 03:01 ID:BEPxBwFf
つうか、Rは止めとくのが無難。RAM使え。
428名無しさん◎書き込み中:03/08/13 05:00 ID:cTFRcuJ2
Rが国産なら他ドライブに負けてない。俺的にはこの時期
海外メーカーを使うメリットよりデメリットの方がでかい気がする。
なーんか本当にCD-Rが普及し始めた頃に似てるな。
429名無しさん◎書き込み中:03/08/13 21:51 ID:ORQuIfp1
621、トレイの内部構造が微妙に変更されてる。
たぶん521よりメディアのセットミスは減ると思う。
ちなみに新DIGAのトレイ内部構造とも微妙に違う。
430名無しさん◎書き込み中:03/08/13 22:36 ID:hB1w31oY
>>429
俺が漏れ聞いたところでは、縦置き用のトレイのツメがグレーになっただけ
だって話だけど。そこんところどうディスカ
431名無しさん◎書き込み中:03/08/14 00:55 ID:EEaLP87a
>430
ダメだよそんな笑えるツッコミしちゃ。
>429はなんとか621JDを盛り上げようと必死なんだから。
なんたって621JDの売上如何では次期製品の開発に
支障をきたす訳だから、生き残りをかけるために必死になるのも
当然と言えば当然だね。
432名無しさん◎書き込み中:03/08/14 07:30 ID:toW5fmtb
また○か
433名無しさん◎書き込み中:03/08/14 08:06 ID:wSNkG1XX
今年の初めに521を買いましてRAMを25枚使いきって、
Rを6枚焼きました。
先ほど1G使ってるRAMに3G程度を書き込んでいる途中で
書き込みエラーが起こったようで、LEDの点滅が有って
取り説の64Pによると一番上の、レンズの汚れ系みたい
なのですが、皆さんはどの程度の使用でこの症状が起
こりましたでしょうか?
新しいRAMをフォーマットして使おうとしても、フォー
マットのソフトが少しハングしてしまう感じです。
タバコは吸わないけど、扇風機はエアコンと共に常に
稼動で布団も敷くので埃は多いとは思います。
読み込みはRもRAMも問題ありません。

レンズクリーナーを掛ければ直ると信じていますが
お奨めのレンズクリーナーとか、521用には買っては
いけないのとかは有りますでしょうか?
434名無しさん◎書き込み中:03/08/14 08:32 ID:00oGEgCz
>433
内蔵タイプは埃に弱いのはガイシュツ。過去ログにのってる。
そのうち読み取りもできなくなるはず。

なんでもPDのときからの伝統だそうで、
レンズクリーナーは効果なし。
直接レンズを吹いたら復活したらしい。
435名無しさん◎書き込み中:03/08/14 09:34 ID:iY/f/IhF
>>430
ツメの形状は621は521と同じようなものだが、DIGAは少し丸っこくなってる。
むしろ奥の黒い部分が少し薄くコンパクトになってる点のほうが目立つよ。

>>431
なんか面白いこと言ってるつもりなのか?
436名無しさん◎書き込み中:03/08/14 09:34 ID:yIivG2qd
DVD-RAM/PD用の専用レンズクリーナーでなければ効果なし。
松下のサイトで型番出てるから買ったらいい。
437名無しさん◎書き込み中:03/08/14 10:16 ID:B10vykJ1
>>435
firm祭を待ってるのでしょう。
521に621のfirm入れる人柱は>>431がやってくれるそうだ(w
438名無しさん◎書き込み中:03/08/14 11:57 ID:Pc3VyYDR
firmってなんだ?
439名無しさん◎書き込み中:03/08/14 12:21 ID:B10vykJ1
>>438
firmっていったらfirmware(ファームウェア)だろうが。
ひょっとして、ファームをfarmとか綴ってたのか?
アフォですか?(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
440名無しさん◎書き込み中:03/08/14 12:41 ID:YrP3bNCY
>>439
気がついてない・・・

略するならカタカナで書け、ってことだよ
441名無しさん◎書き込み中:03/08/14 12:51 ID:/SYUrnuA
ヒャームふぇーあ
442名無しさん◎書き込み中:03/08/14 13:46 ID:B10vykJ1
>>440
なんで?カタカナ以前に知らなかったのを棚に上げてるアフォですか?(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
443名無しさん◎書き込み中:03/08/14 17:04 ID:wTyycY+K
ま、ちょこっと英語をカジったていどのDQNは
スペル省略して自慢したがるのだな。

カタカナ語は縮めても意味通るが、スペル縮めることは
常識ある人間はできないわけだが。
444名無しさん◎書き込み中:03/08/14 17:23 ID:c2QuCgzl
訳の判らない省略語使って他人をアフォ呼ばわりする?(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャなヤシがいるスレはココですか?
445名無しさん◎書き込み中:03/08/14 17:58 ID:+CJxxCR6
film に見えた・・・ヨ

夏休み、PCばかりいじってないで
ちゃんと勉強しないとだめだよ(w
446名無しさん◎書き込み中:03/08/14 18:45 ID:nZKgL4md
晒しage
447名無しさん◎書き込み中:03/08/14 18:53 ID:B10vykJ1
televisionをTVとか書かずにteleviと書いたらおかしな省略語といわれても仕方ないが
firmという単語も存在するし、別に変でないだろ。
変だという論理でいけば、softwareもsoftと書いちゃいけないことになる。
448名無しさん◎書き込み中:03/08/14 19:25 ID:FUkceQz7
>softwareもsoftと書いちゃいけないことになる。
たぶんそれも変だと言いたいのでしょうよ
449名無しさん◎書き込み中:03/08/14 19:30 ID:fJiODJwj
英語を教えてくれるスレはここですか
450名無しさん◎書き込み中:03/08/14 19:43 ID:6wS3mJGH
>>440
別にfirmで意味は分かったがなぁ。
変なチャチャ入れて場を荒らすんじゃないよ。
451名無しさん◎書き込み中:03/08/14 19:43 ID:WYr3IQ4H
必死な厨を晒すスレです
452名無しさん◎書き込み中:03/08/14 20:02 ID:6wS3mJGH
>>451
敵の味方が増えると(つまり自分の敵が増えると)
すぐ自演だと言い出す。
アホかオマエ、俺は最初にfirmって書いた香具師とは別人だが。
必死なのは君だよ。
453名無しさん◎書き込み中:03/08/14 20:15 ID:B10vykJ1
>>452
つか、とりあえず大勢についとけ!って香具師も多いんだろうな(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
454名無しさん◎書き込み中:03/08/14 21:07 ID:6wS3mJGH
>>453
君も訳わかんない奴だな。
455名無しさん◎書き込み中:03/08/14 21:13 ID:WWMuxfDA
ああ世知辛い、世知辛い
456名無しさん◎書き込み中:03/08/14 21:33 ID:MqtNq524
621が出れば、20000切るだろうか>521
457名無しさん◎書き込み中:03/08/14 21:57 ID:TH3MrVoP
>456
そりゃないだろ。
仮にそこまで下がってもツクモ↓じゃ完売だから
入手困難じゃないか?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=201550010000000&jan_code=4984824547285

ロジテックのなら今でも20000きってるし、
521でも22000程度なんだからあるうちに買ったほうが吉。
458名無しさん◎書き込み中:03/08/14 22:29 ID:MqtNq524
>457
ありがとう。

ロジからも同じようなドライブが出てたんだね。
あるうちに買っておくことにします。
感謝。
459名無しさん◎書き込み中:03/08/14 23:53 ID:TvxcTTv5
>>456
SW-9571なら17,800円で売ってるよ
460456:03/08/15 00:04 ID:+UDhLvys
>459
すいません、それどこに売ってたんでしょうか?

sofmapでLDR-N21AKのバルク品が19999円だったので
買いかと思いましたが、まだ安いのがあったのか・・
461名無しさん◎書き込み中:03/08/15 00:25 ID:CmwFn2P2
SW-9571 はソフトなし
LDR-N21AKバルク はソフト付き
なので単純比較はできないのでは?
462名無しさん◎書き込み中:03/08/15 00:37 ID:V4DIwp4k
>460
LDR-N21AK(BLK)買ったけど
ドライブにはLogitecの文字がちきんと輝いてるし、
ソフトも市販のLDR-N21AKと一緒。(ちなみに一部ソフトはパナ521よりバージョンが上)
ついでにメーカーの保証書とかユーザー登録とかも入ってた。
(ないのは外箱だけ)

ソフマップのバルク保障は1ヶ月あるのでこの間に問題が出なければ
たぶん大丈夫だろうし、仮に壊れてもメーカー保証書があるので
有償ならなんとでもなると思って購入した。
それにパナ521より\3800安いし。
463名無しさん◎書き込み中:03/08/15 00:45 ID:+UDhLvys
>461 >462
あらためてサンクスです。

自分は古いソフトしか持ってないんで
ソフトありのLDR-N21AKの方にします。
464名無しさん◎書き込み中:03/08/15 01:12 ID:YiAiqQ+e
このドライブ、CD-Rの性能はどうですか?
RAWモード書き込みやOverBurnは可能でしょうか
465名無しさん◎書き込み中:03/08/15 01:29 ID:V/KNnFzh
>>464
マニプでドライブ能力調べると、SAOにしか対応してないんだよな。
RAWは未対応?
つーわけで、DVD-RやRAMには使うけど、CD-Rには使ってないな。
466名無しさん◎書き込み中:03/08/15 06:15 ID:FH/EaF+e
俺の買ったSW-9571にはソフトもちゃんとついとった。
買った所はドスパラだっけかな。
普通売ってる物は違っとーと?




ところで、おまえら。
なして参照レス記述するときに、わざわざ違う番号入れとーと?
467名無しさん◎書き込み中:03/08/15 06:39 ID:YiAiqQ+e
>>466(すぐ上の人)

上のほうでレス削除がありましたので
専用ブラウザのログを取得しなおしてみてください
468名無しさん◎書き込み中:03/08/15 08:53 ID:XUWalUfh
パナ
RAM3 R4 出してほしい。
スロット印で出して。
せめて発表だけでもいいや。
469名無しさん◎書き込み中:03/08/15 09:16 ID:BtqJSWP9
>>468
???????
470名無しさん◎書き込み中:03/08/15 11:24 ID:F7TalAg2
>>469
翻訳すると、

RAM3x, R4x で、スロットインの殻対応ドライブを出してほしい。
せめて発表だけでもあれば迷いはなくなるのに。
阿倍たんまで脱退の名のもとにお払い箱だし。まったく困ったもんだよ。

ということだろう
471名無しさん◎書き込み中:03/08/15 12:39 ID:O2iKJ2Fw
>>470
(゚听)ツマンネ
472名無しさん◎書き込み中:03/08/15 14:45 ID:25LBrrY5
なんだかんだいってこのドライブ人気あるよね。スレがなかなか下がらない。
473山崎 渉:03/08/15 15:19 ID:FP90G0m1
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
474名無しさん◎書き込み中:03/08/15 18:00 ID:ibOb+0Ey
ageruzo


475名無しさん◎書き込み中:03/08/15 20:19 ID:ouSXT6Ip
>>472
殻付き対応だが、書き込み速度がいまいちなところが(・∀・)イイ!!
476名無しさん◎書き込み中:03/08/16 00:00 ID:OfrEr6n6
521にメディアの汚れとか検査するソフトってついてますか?
477名無しさん◎書き込み中:03/08/16 00:16 ID:UFi2qor6
>>476
ramの汚れチェックはあったよ。
478名無しさん◎書き込み中:03/08/16 00:51 ID:MwAV127p
パナ殻付キタ━━って、もっと盛り上がろうよ
http://panasonic.jp/p3/multi/3x4xdisc.html
479名無しさん◎書き込み中:03/08/16 01:03 ID:OfrEr6n6
>477
なんて名前のソフトですか?
480名無しさん◎書き込み中:03/08/16 01:11 ID:uKA6z3Jt
マクセルの殻付きマダー?
481名無しさん◎書き込み中:03/08/16 01:12 ID:+JZSrFXm
>>479

RAMDiscTool
482名無しさん◎書き込み中:03/08/16 01:19 ID:yXEVQ52N
>>478
先週ぐらいからツクモで売ってるじゃん
483名無しさん◎書き込み中:03/08/16 02:31 ID:OfrEr6n6
>481
アリガ党
484名無しさん◎書き込み中:03/08/16 12:10 ID:45uxiQIw
>>465
既出Juggler使えばRAWで書き込みできる。
485名無しさん◎書き込み中:03/08/16 22:31 ID:UWcP/gWV
>>472
関係者がへばりついて日課としてあげてる殻
486名無しさん◎書き込み中:03/08/16 23:03 ID:mSHAVF3n
関係者か・・・
487名無しさん◎書き込み中:03/08/16 23:09 ID:Wc9FU6+1
621には魅力感じないので安い521系にしようと考えてます。
パナLF-D521JDとロジLDR-N21AKで迷ってて(パナは3800円高い)
違いってありますか?
いちおうカタログで調べると
添付ソフトとケーブル・イジェクトピンの有無は違うみたいなのですが
これ以外は同じですか?
それとケーブルとかイジェクトピンがないと何か困りますか?
488名無しさん◎書き込み中:03/08/16 23:13 ID:i5MXXiFP
あと一週間か。
3倍メディア、いまいち選択肢がないな・・・
とりあえず、保存には2倍対応でしのいでおくのがベターかな。
489名無しさん◎書き込み中:03/08/16 23:22 ID:0h9yXZsh
>>487
>>621には魅力感じないので安い521系にしようと考えてます。
そんな事言うなよ、悲しくなるじゃねーかよ。

>>488
でも、買った直後は初期不良の検査したくね?
もしRAMが3倍速で焼けなかったら(((;゜Д゜)))ガクブル
490名無しさん◎書き込み中:03/08/16 23:27 ID:+ZQkiPAD
-Rの焼き品質が気になるところだな。
D521はあまりよくなかったから。
491名無しさん◎書き込み中:03/08/16 23:34 ID:Wc9FU6+1
>489
RAM3倍っていってもエクスプローラーからじゃ1.5倍。
高い3倍専用メディア使って0.5倍しか速くならないのに
521系より売値で6000〜10000円も高いので。。。

492名無しさん◎書き込み中:03/08/16 23:51 ID:37NUH3Ga
PCの世界で+0.5倍はでかいと思う
493名無しさん◎書き込み中:03/08/16 23:51 ID:yXEVQ52N
もしエクスプローラからベリファイレスで書けたとしても大事なデータを書くならベリファイは必要だろ。
とりあえずデータを早く書きたいならRをベリファイ、コンペアなしで焼けばいいだけのこと。
494名無しさん◎書き込み中:03/08/16 23:57 ID:I1IF35ct
>>490
また焼き品質か。
521が原因のR焼きミスは未だにありませんが何か?
つーか、焼き品質って何よ?
495名無しさん◎書き込み中:03/08/17 00:03 ID:EgAUtFGp
521までは松下AV機器事業部。
621からは、あの松下寿が製造なので
品質は、期待していいよ。
496名無しさん◎書き込み中:03/08/17 00:10 ID:uM9gqhF4
>>495
DVD-RWが等倍速のままだ。
慌てて買う必要性はあまりない。
497名無しさん◎書き込み中:03/08/17 00:13 ID:Mj+tyc8d
>>495
部門によってそんなに品質変わるの?
498名無しさん◎書き込み中:03/08/17 00:18 ID:9tbfdhu3
寿は四国の暴れん坊。
VHSのときも本社に逆らって変な規格作ったはず。
499名無しさん◎書き込み中:03/08/17 00:19 ID:k3h2LL5f
>>497
まあ、会社・工場が全然別だからなあ。
500名無しさん◎書き込み中:03/08/17 00:19 ID:dLA/SeVA
>497
ジブリ映画で言えば監督が宮崎かそれ以外かぐらい変わる
501名無しさん◎書き込み中:03/08/17 01:15 ID:9tbfdhu3
宮崎のはつまんね。
502名無しさん◎書き込み中:03/08/17 01:17 ID:KqNClaP7
寿製は耐久性に不安がありませんか?
503名無しさん◎書き込み中:03/08/17 01:18 ID:hrN6+3Zj
>495
(・∀・)カエレ!!
504名無しさん◎書き込み中:03/08/17 02:38 ID:UfPDHd7n
∧_∧∩
(´∀`)/
___∧__________
先生、LF-D100でRAM(UDF1.5)に書き込んだWORD,メモ帳を開くと
真っ白けなんですが何処にいっちゃったんですか。
PDFは無事なんですが。
505名無しさん◎書き込み中:03/08/17 02:41 ID:crXUZYQS
>>496
RAMがあれば-RWなんていらね
+RWは欲しいが
506名無しさん◎書き込み中:03/08/17 03:41 ID:9tbfdhu3
>504
消えたんだ。諦めろ。
507名無しさん◎書き込み中:03/08/17 05:32 ID:Y4KlbkhU
>>504
WORD,メモ帳を開いて真っ白けになるんだったらOSの挙動が変だぞ。
508名無しさん◎書き込み中:03/08/17 06:20 ID:UfPDHd7n
>>507
なーんも書かれていないWORD,メモ帳がちゃんと開きますです。
509名無しさん◎書き込み中:03/08/17 07:05 ID:G5b7IH1V
>>505
焼き失敗したことがあったんで、RWは必要だな。
まあ、パケットライティングは(ЭεЭ)イラネーヨだけど。
510名無しさん◎書き込み中:03/08/17 07:09 ID:uM9gqhF4
>>505
B'sでRAMにISOイメージが焼けたらRW不要なんだけどねー。
焼けない。よって、RAMで可能になるまでの間は-RWは必要。
リカバリーソフトも直接RAMを使える物は少ない。
(しかも条件が極めて限られる)

RAMを使っていたら、ベタで書き換え・消去可能な-Rとしてしか使わないから
+は無くても関係ない。機能として付属してくるなら拒みはしないが・・・。
511名無しさん◎書き込み中:03/08/17 08:02 ID:KWohQUFP
+RWが(・∀・)ホシイ!!って、みんな素直に言おうよ!
512名無しさん◎書き込み中:03/08/17 08:09 ID:gifw5s2V
>>511
いやいらないから…マヂで…
513名無しさん◎書き込み中:03/08/17 09:25 ID:tpBL5Ji0
欲しいけど、+RW用に別にドライブを用意してるから621の購入とは無関係。
RAM3倍、+RW4倍のドライブが出るのは、早くても今年の冬以降はなさそうなんでね。
514名無しさん◎書き込み中:03/08/17 09:47 ID:2kvN8Yg4
>>511
+RWはコストアップがゼロなら付いていても構わないレベルだな。
アデランスがライセンス料徴収をやめるだけだから簡単でしょ。
早くやってよ。
515名無しさん◎書き込み中:03/08/17 10:20 ID:tpBL5Ji0
日立のを見る限り+RWを付ける事によるコストアップは、メーカ側の戦略によって消費者側には無意味になる程度のものと思われる。
ライセンス料を辞めたところで単純にメーカーの儲けが増えるだけなのでは?
516名無しさん◎書き込み中:03/08/17 10:34 ID:2kvN8Yg4
>>515
メーカーの利益が減れば値下げ余力や新製品開発余力がなくなって
結局消費者が損をするんだよ。
それにアデランス陣営が正規のDVDライセンス料を支払っていない
こと自体も大問題。たとえばDellなんかはDVDのライセンス料を
払わないためだけの目的でアデランスに入っている。
何の技術も持たないところがPCシェアが多いがゆえにそういう
不当利益を享受している。そんなことを許していて良いのかということ。
517名無しさん◎書き込み中:03/08/17 10:39 ID:f3SLy0An
いいからr4ram3をスロット印でだすんだ
三万でもかうからだすんだよ
アニメ焼き厨がなんでramかうんだよ
518名無しさん◎書き込み中:03/08/17 12:06 ID:eJGuxxO4

http://panasonic.jp/dvdram/download/maseverup.html

初めてアップデートしたらDVD‐MovieAlbumのVR-COPYが
変わってた。

519名無しさん◎書き込み中:03/08/17 12:17 ID:k3h2LL5f
>>508
ファイルサイズはどうなの?ちなみに。
520Socket774:03/08/17 12:34 ID:IfxDPBv9
>>508

関連づけが間違ってるとか?
WORDで「ファイル→開く」で読み込んだ場合はどうなる?
521名無しさん◎書き込み中:03/08/17 14:25 ID:Y4KlbkhU
>>508
その時点でOSの挙動がおかしいんだって
記憶されている物が0バイト(word文章だったら初期登録情報を除く)でない限り、真っ白で出ることはない。
522名無しさん◎書き込み中:03/08/17 15:30 ID:9tbfdhu3
頭が真っ白になってるんとちがう?
523名無しさん◎書き込み中:03/08/17 16:04 ID:60j2sVb1
R4Ram3だけで他は要らないから
スロット印で出してよ。
524名無しさん◎書き込み中:03/08/17 16:59 ID:UfPDHd7n
>>519-522
頭はからっぽですが・・・。
夜中に見た時はB面のWORD,メモ帳だけ真っ白けで
その他A面のWORD,メモ帳を含め問題無かったんだが
いま見たらちゃんと見れる。日頃の行いがものをいったな。
単勝ファインモーション外れた。ゆたかme
525名無しさん◎書き込み中:03/08/17 18:28 ID:js/9W1S/
私のアナルはピンク色ですが何か?
526名無しさん◎書き込み中:03/08/17 19:50 ID:9tbfdhu3
   ↑
空気を読めない馬鹿

お前嫌われてるだろ
527名無しさん◎書き込み中:03/08/17 20:26 ID:7jV7D8a9
>>526
むしろ、その筋のおホモ達には好かれてんじゃないのか?
528名無しさん◎書き込み中:03/08/17 20:55 ID:js/9W1S/
>>526
香ばしい方ですね。
529名無しさん◎書き込み中:03/08/17 21:41 ID:JsSUPD8v
香ばしいよな
530名無しさん◎書き込み中:03/08/17 21:54 ID:dlKtULe3
>>525-526
ワラタ。
見事なボケとツッコミ。

ついでに>>525、お前は(・∀・)カエレ!!
531sage:03/08/17 22:38 ID:lL+w01HJ
そろそろ、内蔵の販売が迫ってきたが、
パナセンスでの予約はいつになったら受け付けてくれるんだ???
ポイント使いたいのだが・・・
532名無しさん◎書き込み中:03/08/17 23:29 ID:JsSUPD8v
  _、_
( , ノ` )
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~

香ばしいスレだな
533名無しさん◎書き込み中:03/08/18 00:22 ID:H8azdjoY
そろそろ発売だーなー
街どうしい度ーー
やーたー!!!
534名無しさん◎書き込み中:03/08/18 00:56 ID:JsYBsV/Y
>>524
まあ良かったねって事で。
俺も退避したデータ読めなくなってたら頭真っ白だろうな。
535名無しさん◎書き込み中:03/08/18 01:09 ID:ZQtptzLT
あきばおー、521JDバルク=1万7980円なり。
536名無しさん◎書き込み中:03/08/18 05:37 ID:Pkas5JEK
>>535
まだまだ下がるどー
537名無しさん◎書き込み中:03/08/18 12:17 ID:x4UixUUY
538名無しさん◎書き込み中:03/08/18 14:06 ID:qzTCibII
はじめてRAM買うわけだが、メディアはどうすべきかな。
ライテックあたりで大丈夫でしょうかね?
やはりマクセルあたりの国産のほうが安心できるでしょうか?
539名無しさん◎書き込み中:03/08/18 14:11 ID:RdwRyU3c
Ritek の -RAM なんてあったか?
540名無しさん◎書き込み中:03/08/18 14:50 ID:o/b7tTTS
TDKの殻付両面のやつにしる。
黒でカコイイ。

パナ純正は水で薄めたカレーの王子様みたいなウンコ色。

国産なら質はあんまり問題にならないんでは?
何度も繰り返し使う(たぶん)ものだから、良いのをえらんだほうがいいと思うよ。
541名無しさん◎書き込み中:03/08/18 15:13 ID:e6x0QMkj
>>539
あきばおーでは見かける。
ビデオ用裸5枚組みが1388円でたぶんRAMの最安値。でもそれ以外のritekは国産並か国産以上の値段。
542名無しさん◎書き込み中:03/08/18 15:30 ID:mrGHIxnF
次スレは621にしてくれよ
543名無しさん◎書き込み中:03/08/18 19:07 ID:g1hL0M7x
>>540
おまぃは、カレーの王子様をそのまま食うのか?
544名無しさん◎書き込み中:03/08/18 19:35 ID:HIxO8H/e
TDKの殻って隙間があいてたり、つるつるしてて埃を呼び寄せるから
あんまり好きじゃない。

RitekやらXcitekやらのopto系の殻が好き。
隙間もないし、スモークがかかってるから埃が吸い付かない。
545538:03/08/18 20:33 ID:qzTCibII
>>539-544
みなさんありがとうございます。
やはり、国産の方がいらない心配をしなくていいみたいですね。
でも、長瀬産業やエンポリの安いRAMにひかれてしまう・・・
546名無しさん◎書き込み中:03/08/18 20:50 ID:5FXIH5I3
621を大阪の○ックカメラで予約してきました。29800円。
23日に入荷予定だそうです。仕事休んで買いに行ってきます。

半年ぶりくらいにOSのインストールになりそう。
面倒くさくもあり、楽しみでもあり・・・
547名無しさん◎書き込み中:03/08/18 21:48 ID:1ebPBL8d
>>539
RiDATAならビックカメラに置いてあるよ。
548名無しさん◎書き込み中:03/08/19 00:19 ID:1gXH27Bb
>>546
なしてOSのインストールになるんでしょう?この際ついでに、ってことですか?
549名無しさん◎書き込み中:03/08/19 00:58 ID:PABSostK
>546
ミックカメラ?

>535
これってホントに521のバルクなの?
ロジのバルクは結局中身が521とは別物だったことが暴露されたわけだけど。。


550名無しさん◎書き込み中:03/08/19 01:22 ID:aG41eTBI
DVDドライブ人気投票
http://kgoto.net/cgi/driverank.cgi

ram完全脂肪してます(ワラ 

 
551名無しさん◎書き込み中:03/08/19 01:25 ID:o/EG9PYx
>>550
オマエな、いくらなんでも機器別スレにコピペは失礼にもほどがあるぞ。
ましてやRAMドライブのスレに。
552名無しさん◎書き込み中:03/08/19 01:30 ID:ceOKfi8Z
>550

禿げろ!
553名無しさん◎書き込み中:03/08/19 01:31 ID:509CX5QE
もう半年くらいこのドライブ使ってないぜ
554名無しさん◎書き込み中:03/08/19 01:33 ID:yPcZrrNr
>>538
Ritekは-Rだとドライブを選ぶみたい。RAMは知らないけどね。A-05ですら
Ritekは外した方がいいメディア。名前忘れたけど雑誌に載ってたよ。
555名無しさん◎書き込み中:03/08/19 01:48 ID:PABSostK
たまには風呂いけ
556名無しさん◎書き込み中:03/08/19 03:00 ID:f4C0ZRRu
>>550
人気投票ほどアテにならないもんは無いよ。
妄想で幾らでも投票できる。
価格コムの評価グラフがいい例だ(出荷されてないものにまで大量の投票がある)。

最低限、実際に使い比べから言うべきだったね。
少なくとも521/560ユーザはRAMも−RWも両方使えるわけで
その上で「−RWって使い道がなかった」と言っているのだから。
557名無しさん◎書き込み中:03/08/19 03:22 ID:3Vf4x3BW
>>556
いや、-RWは焼く前のテスト用。
パケットライティングが使い道ないというのが正しい。
558名無しさん◎書き込み中:03/08/19 07:25 ID:529R4lAz
おーい
パナのから付きDVD−Ram入れたら出てこなくなった・・・
559名無しさん◎書き込み中:03/08/19 07:32 ID:529R4lAz
と思ったら出てきた…
560名無しさん◎書き込み中:03/08/19 10:12 ID:powWfA28
とおもたら入らなくなったりして・・・。
561名無しさん◎書き込み中:03/08/19 12:04 ID:f7EYQrk2
562名無しさん◎書き込み中:03/08/19 13:18 ID:QPkKB7N2
何気に松下製のはCCCDとか音楽プロテクトが効かない
素敵ドライブだから、RAM不要な人にも結構お勧めなドライブなんだけどな。
最近でも売れてるのか? 621待ち?
563名無しさん◎書き込み中:03/08/19 13:51 ID:lpp4Gw2V
621って明日発売だっけ?
564名無しさん◎書き込み中:03/08/19 14:08 ID:n2g9MpOG
一応、発表では23日じゃなかった?
565名無しさん◎書き込み中:03/08/19 19:26 ID:nZrMSCry
>561
同じなら安心だよな。
ロジのは末尾がCYY1で中身が別物だった。
仕様とかも微妙に違ってた。
566名無しさん◎書き込み中:03/08/19 20:23 ID:DweUvo2i
あと4日…
567名無しさん◎書き込み中:03/08/19 20:31 ID:r8NcJS75
>>565
SW-9571CYYと同じくCYY1とは別物ということ?
CYYはベゼルの文字が違うだけのLF-D521JDでしたよね。
メルコとかに入っていたのがそうでしたが。
568名無しさん◎書き込み中:03/08/19 20:33 ID:wRHn2lPu
621が出たら、521(9571)はいくらまで安くなるのだろうか。
我慢できず先週17980円で買ってきたが(9571バルク)、次の日曜当たりには
16000円くらいにはなるかなぁ。
569名無しさん◎書き込み中:03/08/19 20:50 ID:jVqpS5n2
>567
CYY1は外見だけ見ると521そっくりだけど
内部のLEDとか回路が省略されてて仕様がダウンしてる。
570名無しさん◎書き込み中:03/08/19 20:51 ID:jVqpS5n2
ちなみに見分け方は書き込み時にオレンジに光るかどうか。
571名無しさん◎書き込み中:03/08/19 22:34 ID:apb4GRUm
>>548
仰るとおりです。
現在、SCSIでDVD-ROM・MO・CD-Rが接続されているのですが、
今度621を買うことで上記ドライブをすべて取り外しできるので
それならついでにパッチなども一気に当てようかと思っています。
572名無しさん◎書き込み中:03/08/19 23:09 ID:w/zWA1mW
こんなの見つけた。

お客様各位

修理対象として多くありました光学ヘッドの光学部品(レンズ、プリズムな
ど)の汚れが著しい場合、従来は光学ヘッドとその駆動部(トラバース)を含
めて交換を行っていましたが、光学ヘッドの光学部品のクリーニングと調整で
修理を完了することができるようになりました。
これにより、約6割のドライブはトラバース交換が必要でなくなり、クリーニ
ングと調整にかかる費用だけで修理ができるようになりました。その結果、従
来の修理費用に比べて大幅に引き下げることができました。

ただし、残りの約4割は、光学ヘッド部分の交換が必要になります。この場
合、従来はトラバース交換を行っていましたが、光学ヘッド部分の交換のみで
対応できるようにしました。従いまして、光学ヘッド以外の部品代は不要にな
りますが、光学ヘッドの交換に伴う難しい調整作業が必要となります。その結
果、修理費用を大きく下げることができませんでした。
573名無しさん◎書き込み中:03/08/19 23:10 ID:JxwjgiA/
>>569
なんだLEDだけか
それなら無問題だよ
オレンジに光らない!って最近価格.comの掲示板にカキコしてる香具師がいたなー、確か
574名無しさん◎書き込み中:03/08/19 23:16 ID:w/zWA1mW
2色を1色にしたので本来グリーンのときに光らないんだが。
それと回路も違うだ。
575名無しさん◎書き込み中:03/08/19 23:31 ID:oPBv2ZVE
>>574
ファームは同一だから、実使用上まったく問題無いと違うか?
576名無しさん◎書き込み中:03/08/19 23:54 ID:4lwfN0mF
何の回路? どうやって追っかけたの?
577名無しさん◎書き込み中:03/08/20 00:11 ID:bCepR3GH
電話して聞いたんだよ
578名無しさん◎書き込み中:03/08/20 00:18 ID:/QPa+pps
去年、D521JDとπDVR-105で悩んで
「まあRAMも便利そうだが無くても困らんだろ」と判断して、結局DVR-105買ったんだが
RAMレコの急速な価格下落に負けて、ついにRAMレコを注文してしまった

ああ、こんなことならD521JDにしとけば良かった_| ̄|○
579名無しさん◎書き込み中:03/08/20 00:33 ID:lP0pZWkb
で、621は予定通り出るのか?
580名無しさん◎書き込み中:03/08/20 00:59 ID:Dxo9YCSy
>>578
同じく、
その時はバックアップ目的だけだったので、
安い+R/RW機(PX-504A)を買ったが、
一ヶ月ぐらい後でRAMレコを買ってしまい、
先見の明がない自分を悔んでしまった。
581名無しさん◎書き込み中:03/08/20 01:12 ID:V2EkYCKp
621JD買うか、ロジの21AKバルク買うか、激しく悩む・・・
582名無しさん◎書き込み中:03/08/20 01:43 ID:MWdyOC0k
621と迷ってんなら1万以上安いロジだろ。

521となら
1.ロジとパナじゃドライブが違ってロジのは簡略化が目に付く。
2.添付ソフトのバージョンはロジが上。
3.パナについててロジについてない添付品がある。
 買うと300円くらいだし別にいらないだろうけど。
4.価格差は3800円だが、地図でドライブ買い替えチケットを使えば
 ロジはさらに3000円安くなる。(のかよ!)

583名無しさん◎書き込み中:03/08/20 01:49 ID:xPhNrkzx
MyDVD 4.0じゃAC-3エンコはできないのかな?
584名無しさん◎書き込み中:03/08/20 03:44 ID:LdXw1OqM
521JDで焼いたRが
DVD-ROMドライブでは読めるが
521JD自身では読み込めない

なんでだろ・・・
585名無しさん◎書き込み中:03/08/20 03:55 ID:Je/cOq7d
>>584
うちの場合だとDVD-RAMのドライバーを入れると560自身ではDVD-R読めるけど
ノートパソコン内蔵のDVD-ROM/CD-RドライブでDVD-Rが読めなくなるね。
DVD-RAMドライバーをはずすとDVD-ROM/CD-RドライブでDVD-Rが普通に
読めます。
586名無しさん◎書き込み中:03/08/20 09:28 ID:n1z5sRxx
621JDは予約しなくても買えるかな?
521JDの時は品薄だったけど・・・・
587名無しさん◎書き込み中:03/08/20 11:06 ID:LsEbqjl8
そいつは無理じゃないか?
588名無しさん◎書き込み中:03/08/20 11:26 ID:mU1nkc67
ビック@通販だけど、昨日の夜中に注文したらもうすでに発送完了メールが来ますた
意外と簡単に買えるんじゃないかなぁって気もする>621JD
589名無しさん◎書き込み中:03/08/20 11:27 ID:23okOQeS
Mr.DATAのTYPE2 4.7GBが突然I/Oエラーで認識されなくなっても〜た。
Radiusではまだ問題出てないけど、やっぱ台湾RAMは怖いねえ。
590588:03/08/20 11:32 ID:mU1nkc67
ごめん、嘘つきますた。
一緒に注文した他の商品だけ先に発送されたみたい(´・ω・`)
591名無しさん◎書き込み中:03/08/20 12:41 ID:Va8wjSM7
panaは添付ソフトがクソ過ぎる。
メルコあたりが出してくれないかな・・・
592名無しさん◎書き込み中:03/08/20 13:18 ID:O8To1Kfa
寿ってーば、SW-9581が寿製ですね。
あっちの品質ってばどうだったんでしょう。
593名無しさん◎書き込み中:03/08/20 19:06 ID:Eryar/5D
594名無しさん◎書き込み中:03/08/20 19:33 ID:O8To1Kfa
メルコはB'sとMyDVDのバージョンが新しくて、
パナはDVD-MovieAlbumSE 3が付いている、と…。
595名無しさん◎書き込み中:03/08/20 19:35 ID:QiLOJJ9r
ちょっと安いし。
596名無しさん◎書き込み中:03/08/20 20:07 ID:KA1/Mp3l
実売でいくら位かな?
597名無しさん◎書き込み中:03/08/20 21:41 ID:E0IqgRCc
521から621じゃ魅力なかったけど寿のはいいね。
唯一の問題はダメるこだってことかな。
598名無しさん◎書き込み中:03/08/20 21:43 ID:E0IqgRCc
実売26000円前後かな。。。
アイオーから出してくれりゃとぴつくんだけどな。
599名無しさん◎書き込み中:03/08/20 22:46 ID:RVkOxi7V
http://panasonic.jp/p3/campaign/3x4u/index.html
パナのこのキャンペーン、当選人数がちょっと少ないな、と思ってたら、
なるほどね、521/560ユーザー限定の隠しキャンペーンが別にあったとは・・・。
600名無しさん◎書き込み中:03/08/20 23:04 ID:mU1nkc67
よくわからないんだけど、スペック的には621とほぼ同じだけど
寿製だと品質が良いものなの?
601名無しさん◎書き込み中:03/08/20 23:08 ID:E0IqgRCc
寿からこんな隠し玉が出てくるなんて驚き。
621と521を比べて521買っちゃった奴は後悔してるかもね。
それにマルチプラスほしくても日立LGなので見送ってた奴とかも
安心して買えるようになった。
602名無しさん◎書き込み中:03/08/20 23:12 ID:E0IqgRCc
>600
621は単なる殻対応のマルチ
寿の9572は殻対応のマルチプラス
スペック的には殻+プラス対応してる唯一の機種。
全然こっちのほうがいい。
603名無しさん◎書き込み中:03/08/20 23:16 ID:mU1nkc67
>>602
ありがとう
なるほど、確かによく見たら寿の方は+も対応になってました
自分が+には興味なかったんで見落としてました
でも値段も安くて+対応なら良さそうですね・・・何か落とし穴が
なければ・・・
604名無しさん◎書き込み中:03/08/20 23:21 ID:qMTw817B
621も結局+R読めるんじゃないのと期待してみる。
605名無しさん◎書き込み中:03/08/20 23:21 ID:W+Jieqq9
>>602
+は読みのみでしょ。魅力無い。
606名無しさん◎書き込み中:03/08/20 23:22 ID:rpX9qCPJ
>>602
おそらくファームウェアの差だけだろう。
607名無しさん◎書き込み中:03/08/20 23:24 ID:AlaVgcmI
つーか+対応といっても読み込みだけだろ
608名無しさん◎書き込み中:03/08/20 23:27 ID:/Rbv/n9r
馬鹿だなおまいら。
パナ621も寿9572もプラスの「書き込み」には未対応。
駄メルコの記事をよく嫁。
「全てのDVD規格の読込みが可能な」だろうが。
609名無しさん◎書き込み中:03/08/20 23:29 ID:rpX9qCPJ
>>608
誰にいってんの?
610名無しさん◎書き込み中:03/08/20 23:30 ID:rgIWHlCH
>>609
E0IqgRCcたんでは?
611名無しさん◎書き込み中:03/08/20 23:31 ID:E0IqgRCc
俺かよ!!!!!
612名無しさん◎書き込み中:03/08/20 23:32 ID:rgIWHlCH
メルコの記事
>各メディアの最大書込み速度は、
>DVD-RAM3倍速、DVD-R4倍速、DVD-RW1倍速、CD-R12倍速、CD-RW8倍速。
>最大読込み速度は
>DVD-RAM3倍速、DVD±R/+RW6倍速、DVD-ROM12倍速、CD-ROM32倍速。
613名無しさん◎書き込み中:03/08/20 23:37 ID:/op8kdPY
>現在のDVD規格(記録型DVDメディア)には、大きく分けて「DVD-R/RW」「DVD+R/RW」「DVD-RAM」の3種類が存在し、
>これらすべてのDVD規格の読込み/書込みに対応、規格を自在に使い分けられるドライブについては、
>マルチプラスドライブ「DVSM-34242FB」をすでに発売しております。
のDVSM-34242FBの説明の部分は勘違いしやすいな。

だいたい621も松下寿製だ
614名無しさん◎書き込み中:03/08/20 23:50 ID:hEWdrpKJ
一瞬、真打キター!と思ってしまったよ。
615名無しさん◎書き込み中:03/08/21 00:23 ID:fyqyxiB6
じゃ、同じものということでおk?
616名無しさん◎書き込み中:03/08/21 00:30 ID:tfzISmlm
>>615
初めからみんなわかってるYO!
一人を除いてね・・・
617名無しさん◎書き込み中:03/08/21 00:44 ID:+RGEVd2l
ひとりを除いてみんなおんなじ答え!
618名無しさん◎書き込み中:03/08/21 01:11 ID:q181CN7o
ID:E0IqgRCc を除いてだろ!
619名無しさん◎書き込み中:03/08/21 01:33 ID:J9qr1jKX
>>617
はーい、いっせーのードン。
せーかーい。(パーパラッパーパラッパー)
620名無しさん◎書き込み中:03/08/21 02:10 ID:4MbtaDle
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/043_2.html

全てのDVD規格の読込みが可能な
内蔵ファイルベイ用 DVDマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW) 新登場!



メルコはアピールしどころがわかってるなあ
+は読めるからこれで十分ですよね?っていうところが良い
621名無しさん◎書き込み中:03/08/21 02:15 ID:01k24+5Z
殻つかえるんだー。521いらねー。売り払うか・・・
622名無しさん◎書き込み中:03/08/21 04:12 ID:1YmVCvS8
>>620
定価\27,500てめちゃくちゃ安いやん
これに標準絞るべ
623622:03/08/21 04:20 ID:1YmVCvS8
×標準
○照準
624名無しさん◎書き込み中:03/08/21 04:33 ID:Oerh5Xi2
>>622
\21,262(by ナニワ)
625名無しさん◎書き込み中:03/08/21 04:37 ID:hkAh7XMv
621が+を読めるかどうか検証待ちだなー

あとはメルコのIEEE1394か
626名無しさん◎書き込み中:03/08/21 06:33 ID:po20wHRh
>624
ホントだね、この値段なら間違えなく1台(σ・∀・)σゲッツ
いやしかし、寿も思い切って卸したね。
627名無しさん◎書き込み中:03/08/21 07:18 ID:7dN3n2Jg
ようやくパナセンスで621販売ですね。
ポイント使い切りたかったので、早速注文しました。
もう買うことはないだろうけど・・・・
628名無しさん◎書き込み中:03/08/21 08:49 ID:iSX7Owng
で、621予約した俺は…どうしようか。。。
しゃーないんで、メルコ買うみなさんに人柱になりますか・・・
629名無しさん◎書き込み中:03/08/21 09:40 ID:79JLuXU+
DVRMR-341IU2と521って共存可能なんですかね?
630名無しさん◎書き込み中:03/08/21 10:06 ID:jXghpV7q
521でも+R/RW、けっこうな確率で読めるんだけど…。
DVRMR-341IU2は単にそこを正式対応とうたっただけでしょ。
631名無しさん◎書き込み中:03/08/21 10:15 ID:Bb/0ZNzj
多分+を読み込む機会なんて
訪れることはみんな無いだろう
632名無しさん◎書き込み中:03/08/21 10:17 ID:Bb/0ZNzj
あーあーゴメン
+ドライブを何を思ったのかすでに持ってしまった人は
乗り換え出来なくなるから死活問題だったんだね
633名無しさん◎書き込み中:03/08/21 10:33 ID:4MbtaDle
ところがフラッと+メディアを持ってくる人がいたり
会社にいつのまにか+ドライブ(±でもない)があったりするんだよね
読んでほしかったらROM化して焼きなおせなんて言えないしね
634名無しさん◎書き込み中:03/08/21 11:27 ID:xWG4gEts
DVD-MovieAlbumが付いてれば駄メルコ買うんだけど
やっぱりパナにするかなぁ。

635名無しさん◎書き込み中:03/08/21 11:48 ID:oeCfKOQI
規格についてよく知らない奴が±ドライブ持っていると+で焼いてくることが多いんだよな
636名無しさん◎書き込み中:03/08/21 15:48 ID:wiUXW+VF
DVDドライブ人気投票
http://kgoto.net/cgi/driverank.cgi

ram完全脂肪してます(ワラ        
637名無しさん◎書き込み中:03/08/21 16:53 ID:ZSi+ur33
心配ならメルコの買っとけば+は読める。
煽ってる連中は文盲らしい(プ
638名無しさん◎書き込み中:03/08/21 17:19 ID:hkAh7XMv
メルコの外付け背面写真が見当たらないんだが。
ファンとかどうなってるのかな
639名無しさん◎書き込み中:03/08/21 17:45 ID:FqkhZo8r
>>633
俺はそういう℃素人には「焼き直せ」って言うよ。
「そもそもDVDじゃないですからねぇ」とか。 あーRAM厨RAM厨
640名無しさん◎書き込み中:03/08/21 18:02 ID:dFNFEQQ2
l
641名無しさん◎書き込み中:03/08/21 19:03 ID:R/IQHVd8
>>638
DVD
642名無しさん◎書き込み中:03/08/21 19:30 ID:vwDC1vN0
ヨドコム、商品確保になったよ!
俺がすべて検証してやる!
643名無しさん◎書き込み中:03/08/21 20:42 ID:9+66ka9f
>>558
漏れも何ヶ月か前からたまに出なくなることあるよ
その場合本体を逆さにしたり横向きにしたりしながらイジェクトすると出てくる
発売して直ぐ買ったからかなり使い込んでるからなぁ・・LF-D200だけどな
644名無しさん◎書き込み中:03/08/21 21:27 ID:2ZCUabCv
23日発売だけど、大手は前日とかあるの?
明日出てるかなぁ?
645名無しさん◎書き込み中:03/08/21 21:44 ID:f0VKHfoS
>Panasonic製の新型マルチDVDドライブ「LF-M621JD」の販売が突如スタート!

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/08/21/645557-000.html

らしいけど、買った人います?
646627:03/08/21 21:51 ID:7dN3n2Jg
あ、もう発売してるとこあるんだ。
そういえば、パナから発送予定が21日になってたもんな。
フライング販売するところも多少あるだろうな。
647名無しさん◎書き込み中:03/08/21 21:53 ID:yzlyT5zw
DVD-RAMの普及拡大を目指し、推進9社がプロモーショングループ設立
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/08/21/24.html

RAMがんがれ(・∀・)!
648名無しさん◎書き込み中:03/08/21 22:10 ID:9ZXZKQzh
パナセンスのがさっき届いた。型番SW-9572って一瞬前と同じかと。。。
CD-ROMの座りがよくなってる。
トレイを出し入れすると左右に震える。
3倍対応メディアもってないので実質差はわからん。
649名無しさん◎書き込み中:03/08/21 22:16 ID:9ZXZKQzh
ちなみに今回は佐川(;´Д`)
650名無しさん◎書き込み中:03/08/21 22:16 ID:U2RkNr3b
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/08/21/645557-000.html


アハーーーーーーーーーーーーーン
651名無しさん◎書き込み中:03/08/21 22:18 ID:U2RkNr3b
いいな東京奴2万七千円で購入できるのか・・・・予約してポイントついて散漫こえるからな
652名無しさん◎書き込み中:03/08/21 22:18 ID:U2RkNr3b
>>644
と思ったらすでに書き込んであった、盛り上がってないよ
653名無しさん◎書き込み中:03/08/21 22:21 ID:9ZXZKQzh
ファームバーはB101
654名無しさん◎書き込み中:03/08/21 22:25 ID:UUkkniEM
現役女子高生ですが、相当遊んでいるのでしょう。性感帯はかなり敏感でアヘアヘ状態です。
少し淫乱系なのか、快楽に対してかなり貪欲です。
ビラビラなども肥大気味で性生活を垣間見ることができます。
騎乗位で挿入されながらクリトリスを剥き出しにするシーンは個人的に気に入りました。
結合部のアップシーンが豊富で非常に楽しめる作品です。
援交女オンリー 。今すぐ無料ムービーをゲット!!
http://members.j-girlmovie.com/main.html
655名無しさん◎書き込み中:03/08/21 22:56 ID:pCkSlAzw
>>653
おっ、もう手に入ったのか。
明日買う予定だが、出来る限りの検証を願う。
656名無しさん◎書き込み中:03/08/21 23:03 ID:GqicU+P4
VIERAとかくだらない製品つくってるんじゃなぁ・・・
657名無しさん◎書き込み中:03/08/21 23:05 ID:iSX7Owng
淀で予約したけど、いつ入るか連絡まだこないよ。・゚・(ノД`)・゚・。
連絡するって言ってたのに・・・
658名無しさん◎書き込み中:03/08/21 23:08 ID:xW+G5mQP
621と341IU2って、+が読めるか読めないかの違いだけなの????

+使わないなら、621でいいのかな???
659名無しさん◎書き込み中:03/08/21 23:12 ID:9ZXZKQzh
+ダメ(;´Д`)
660名無しさん◎書き込み中:03/08/21 23:13 ID:9ZXZKQzh
生の+じゃダメか(;´Д`)
661名無しさん◎書き込み中:03/08/21 23:39 ID:3hIhhPSf
ヨドバシでも発売価格が発表になったよ。
29800円の15%還元だ。
実質2万5千円強。

店頭に並ぶのは、たぶん大人しくメーカーの指示通り23日だろうけど。
662名無しさん◎書き込み中:03/08/21 23:40 ID:3hIhhPSf
↑621JDね
663名無しさん◎書き込み中:03/08/21 23:43 ID:7A1GR79S
なんだ、松下寿製なのか。ここのドライブは保証期間が切れてしばらくすると故障してたな。
運が悪いのも2回も続くと考えちゃうね〜。
664名無しさん◎書き込み中:03/08/22 00:25 ID:V7QZYuLv
>>661
おお、そうですか。では明日かそれくらいには連絡来そうですね。サンクス。
淀.comでも25日発売と有るからそれまでには手に入れられそう。
さて、メヂア買いにいかねーと。
665名無しさん◎書き込み中:03/08/22 00:30 ID:++xQV/HG
ちっちちっち煩くない?
666名無しさん◎書き込み中:03/08/22 00:30 ID:IwAkd8fY
+読めるだろ。いくらなんでも
667名無しさん◎書き込み中:03/08/22 02:05 ID:e6qEaSWB
黒ベゼルというと、プレクしかないですかね?
668名無しさん◎書き込み中:03/08/22 02:08 ID:NpLh1QXT
πとか普通に売ってる。
つーか松下に黒ベゼルを期待する方が間違っていると言うか…。

まあ何だ、その、塗れ。
669名無しさん◎書き込み中:03/08/22 02:24 ID:N4bjAW+k
別に松下でなくてもいいから、含RAMドライブで黒を出してくれぇ。
670名無しさん◎書き込み中:03/08/22 02:39 ID:e6qEaSWB
>>668
塗るなんて・・・スマートじゃないからいやだ。

671名無しさん◎書き込み中:03/08/22 03:19 ID:tuwmsak+
>665
RAM入れると?
672名無しさん◎書き込み中:03/08/22 07:14 ID:9crs7Mp4
>>648
>CD-ROMの座りがよくなってる。
裸メディアがセットし易くなったって事?だったら、買い替えを検討せねばw

>>663
ユーザーの印象は別にして、ある意味凄い品質管理だなw
673名無しさん◎書き込み中:03/08/22 07:20 ID:VIMxSgie
塗るのは良いとしても
塗料が剥がれてくるんじゃないかと思うと・・・。
674名無しさん◎書き込み中:03/08/22 08:28 ID:chiyH50r
で、S.Dはどうなのよ。
675名無しさん◎書き込み中:03/08/22 10:00 ID:+k0/gthE
で、+は読めるのか?
676名無しさん◎書き込み中:03/08/22 10:11 ID:RM2qKJhm
殻付DVD-RAMいいよね

DVD−R−RW派だけど
バックアップ用にとても欲しい、、、
これの−RWが2倍だったら
すごく購買意欲そそるんだけどな〜
677名無しさん◎書き込み中:03/08/22 10:44 ID:B94P641c
RAMからRへのコピーって、どうするのがベスト?
RAM上でいろいろ編集してタイトルとか付けて、Rに焼くという使い方はよくやるとおもうんだけど。。。

付属のAlbumSEでやったら、片面1枚でRAM上に編集したデータが、Rに焼こうと思ったら容量オーバーしよった。
音声データの圧縮がどうのとか。

ガイシュツっぽいけど、見つからなかったので。。。スマソ。
678名無しさん◎書き込み中:03/08/22 10:52 ID:wBiKkpt1
621JD買った。しかし、今から出かけなければならんのでお預けだ。
ちなみに購入方法は通販
679名無しさん◎書き込み中:03/08/22 11:14 ID:KaVOV6Jk
でさ、SW-9582ってのはどんなの?
BHAの対応ドライブなんかには載ってるけど、スペック情報が見つからない……。
もしかして内蔵が9572で外付けが9582なのかな。
今回の松下/メルコよりもいいやつが控えてるんだったら、買うのもうちょい
待つんだけど。
680名無しさん◎書き込み中:03/08/22 11:56 ID:V7QZYuLv
>>679
SW-9581のパターンをみるに、殻不可のOEM用ドライブじゃない?
9572の殻不可だと、どうみても日立LGのやつに見劣りするなぁ…
681名無しさん◎書き込み中:03/08/22 14:26 ID:+Gk7lDZg
焼き品質はどうなんだろ。
621で何か焼いた人情報キボン
682名無しさん@書き込み中:03/08/22 15:53 ID:7B3e+dqj
うちの店にゃ昨日入荷してたよ。売り出すのは先だが
683名無しさん◎書き込み中:03/08/22 16:54 ID:bxNmUnKq
ドットコムから出荷案内キターーー 明日届くかな621 とりあえずワクワク
684名無しさん◎書き込み中:03/08/22 17:13 ID:GA625+nh
さあさ621厨のおでましだよ!
685名無しさん◎書き込み中:03/08/22 17:24 ID:pvEcTYxl
ワラタ
686名無しさん◎書き込み中:03/08/22 17:45 ID:/Xl97IYT
たしかに4倍焼き品質きになる。メディアの相性とか。
687名無しさん◎書き込み中:03/08/22 18:06 ID:34ljKzs+
国産4倍R10枚組って相場どれぐらい?
688名無しさん◎書き込み中:03/08/22 18:08 ID:xS/oUKN4
マクセルで3280円くらいかな。
689名無しさん◎書き込み中:03/08/22 18:14 ID:VgcxPyfV
>>687
「国産」の安いメディア情報(DVD系) 5枚目
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1059824217/

1枚あたり\250ぐらいかな?特売で\200付近
690名無しさん◎書き込み中:03/08/22 18:15 ID:Pb9AnjuI
今はRAM信者が捏造荒らし必死だが
RAM猿が捏造荒らしする前の投票結果は

DVDドライブ人気投票
http://kgoto.net/cgi/driverank.cgi
1 DVR-A05-J 5642 18%
2 DV-516E 4161 13%
3 MP5125A 4146 13%
4 MP5120A 2606 8%
5 MP9120A 2576 8%
6 MP9200A 2276 7%
7 SD-M1201 2009 6%
8 DVD-B400-P 1722 5%
9 SD-M1612 1437 4%
10 DVR-A03-J 519 1%

ram完全脂肪してます(ワラ 
691名無しさん◎書き込み中:03/08/22 18:18 ID:V+ZCu1Sr
アンチRAM厨 暇なのネ
692名無しさん◎書き込み中:03/08/22 18:35 ID:Pb9AnjuI
693名無しさん◎書き込み中:03/08/22 18:57 ID:Z0bVfQoM
殻付き両面と5_ケースR二枚とどっちが薄いですか?
収納を考えるとスペースせまいほうがいいので
694名無しさん◎書き込み中:03/08/22 18:58 ID:Pb9AnjuI
http://www.computernews.com/award/html/2003/2003_hard3.htm#13
記録型DVDドライブ部門

順位   ベンダー     台数シェア(%)
1    IOデータ機器     23.7
2     リコー        14.9
3     松下        14.1 
695名無しさん◎書き込み中:03/08/22 19:10 ID:t42oweBR
>>693
両面殻なしを買ってスリムケースに入れると圧勝だけど
傷つきそうで不安。
696名無しさん◎書き込み中:03/08/22 19:15 ID:B+Q9ZT2j
5ミリケースなら両面RAMの方が省スペース
-Rなら数十枚入るファイルみたいなのに入れればそっちの方が省スペースではある。
むしろ用途とか予算で決めた方がいいんじゃ?
697名無しさん◎書き込み中:03/08/22 20:13 ID:VBlfSMvz
用途は音楽CDをapeにしてバックアップ
大量に使うのでRにしてファイルが妥当かな
698名無しさん◎書き込み中:03/08/22 20:48 ID:ZAPETyev
>>690
なんでSD-M1712 が入っていないんだ?
699名無しさん◎書き込み中:03/08/22 21:05 ID:W2iKYnbs
621、買ってきた。
99で、29799円のタイムサービス3パーセント引き(ポイント10%)。
でも、親戚に不幸があって土日がつぶれる。
組んでる暇がないよ。 (ノД`)
700名無しさん◎書き込み中:03/08/22 21:07 ID:LPR6B4+j
>>690
kgoto.net って、リージョンフリー関連のサイトぢゃん。
改造ファームウェアの出てない松下マルチドライブがランクに入ってないのは
極めて当然の成り行きだと思うが。
701名無しさん◎書き込み中:03/08/22 21:21 ID:ah7Ai5qe
ところで、621からファームを吸い出した香具師はいないのか。
702名無しさん◎書き込み中:03/08/22 22:09 ID:fpLyjc1/
99から」メールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
けど地元の販売店に29980円ぐらいでうってました。
そっちかえばよかった。何かポイントついても99の方が高かった。(w
まぁ通販での買い方もいろいろあるね。
703名無しさん◎書き込み中:03/08/22 22:27 ID:RH5uAPbW
621ってリージョン2に固定っぽんだけど・・・・
521にすればよかったのかな
704名無しさん◎書き込み中:03/08/22 22:36 ID:8aESpYC9
>>703
リッピングしちゃえばリージョン関係なかとでしょ?
なんでドライブのリージョンなんか気にするか!?
705名無しさん◎書き込み中:03/08/22 22:36 ID:I/6VLyY/
固定っぽん(・∀・)イイ!!








バーカ
706名無しさん◎書き込み中:03/08/22 22:42 ID:BmgQyxT0
DVD-MovieAlbum for カノープス
って普通のソフトとして使えますか?
MTVシリーズしか使えないのですかい?
707名無しさん◎書き込み中:03/08/22 23:01 ID:VYwWv0FE
>>706

普通にDVD-MovieAlbum買えばいいんじゃね?
ボード買う気があるならそれはそれで自分で試せばいいだけだし
708名無しさん◎書き込み中:03/08/22 23:02 ID:7AIi+xBF
なあ、パッケージ 521と 一諸じゃん。
本命は 721 ってことか・・・
709名無しさん◎書き込み中:03/08/22 23:05 ID:RH5uAPbW
>705
富山人をバカにするな!
710名無しさん◎書き込み中:03/08/22 23:09 ID:Agb1/sst
>>709

ええ?
711名無しさん◎書き込み中:03/08/22 23:11 ID:RH5uAPbW
富山の方言なの
712名無しさん◎書き込み中:03/08/22 23:13 ID:7AIi+xBF
ええ!『っぽん』が?
713名無しさん◎書き込み中:03/08/22 23:15 ID:Agb1/sst
富山弁ではないと思う

私、富山県民
714名無しさん◎書き込み中:03/08/22 23:16 ID:VYwWv0FE
すいかっぽん
715名無しさん◎書き込み中:03/08/22 23:18 ID:Agb1/sst
っぽんって何処の方言や?

な〜んわからんちゃ
716名無しさん◎書き込み中:03/08/22 23:22 ID:Qe3Y9tko
>>709
あんた何県民け?
717名無しさん◎書き込み中:03/08/22 23:28 ID:RH5uAPbW
富山だがや!
718名無しさん◎書き込み中:03/08/22 23:29 ID:m27dUqZn
あわわ、521、売ろうかと思ったけど、やめとこうかな・・・なんか621ヤヴァイ予感・・・
719名無しさん◎書き込み中:03/08/22 23:30 ID:Agb1/sst
>>717

なに適当なこと言っとるがけ?
720名無しさん◎書き込み中:03/08/22 23:32 ID:VYwWv0FE
あげな、そげな、こげな
721名無しさん◎書き込み中:03/08/22 23:38 ID:V7QZYuLv
621の焼き品質は521と一緒っぽん?
トレーの形状も一緒っぽん?
722名無しさん◎書き込み中:03/08/22 23:40 ID:WK4JrsBJ
もう売られているに全然報告無いですね。
723名無しさん◎書き込み中:03/08/22 23:46 ID:VIMxSgie
521が壊れたので621でも買うか。
五年保障があるから直した方が予算的にも良いのですが。

一年持たずに壊れないでくれよ・・・。
駄メルコのヤツを買った時も同じ使用期間で壊れた。
パナタイマーか。
724名無しさん◎書き込み中:03/08/22 23:48 ID:B+Q9ZT2j
まぁ一応正式な発売日は明日だしね
俺のとこも明日来る予定
そのうちぼちぼち情報も出回ってくるさ
725名無しさん◎書き込み中:03/08/23 00:01 ID:wtygrvz/
>>704
吸出す手間が省けるじゃない?
君、他リージョンのDVDなんか持ってないでしょ?
沢山持っていれば、そういう事は言えないはず!
726名無しさん◎書き込み中:03/08/23 00:02 ID:6ZROZvCe
964 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:03/08/22 23:14 ID:J27znpAQ
メルコは今までカートリッジに全然対応してこなかったくせに、
カートリッジ対応が強いと分かるとすぐコレだからな。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/043_2.html

>メディアをカートリッジからいちいち取り出す必要があり、手軽に扱え
>防塵効果に優れるカートリッジの使い勝手を損ねていました。今回新
>発売となる「DVRMR-341FB」は、松下製ドライブを採用し、カートリッジ
>タイプのDVD-RAMメディアの直接読込みにも対応。

965 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:03/08/22 23:27 ID:73SS0ygZ
>>964
ファーム書換でDVD+R/RWの読み込み対応だったよな。
稼ぎ時か…

966 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:03/08/22 23:33 ID:c8JDWKL6
>>965
ファーム書き換えしなくても対応でしょう

967 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:03/08/22 23:44 ID:73SS0ygZ
>>966
そういやPanasonicは明記してないだけだったね。

968 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:03/08/22 23:46 ID:Pb9AnjuI
なんだ、事実上松下も+対応になってるんだ

つまり、RAMは+に負けたってことかw



 
727名無しさん◎書き込み中:03/08/23 00:57 ID:JSM1P135
>>714
山形かい?
728名無しさん◎書き込み中:03/08/23 01:00 ID:KSGRhzuj
松下はよく真似下っていわれるほど節操がないから。
729名無しさん◎書き込み中:03/08/23 01:11 ID:rH8pqlUg
いつからこのスレは方言で話す規則になったんでごわすか? ドスコイ。
730名無しさん◎書き込み中:03/08/23 02:11 ID:TXu+Vkyc
で結局さ、621にさ入ってるファームあんじゃん。
あれって521にさ、入んの?
(方言で話す規則に従ってますw)
731名無しさん◎書き込み中:03/08/23 02:25 ID:7Ix8Hjeu
>>730
521とはチップが違うらしいから無理やろ
732名無しさん◎書き込み中:03/08/23 02:43 ID:GMGFS7CC
ヨドバシでメルコやつ24800円の18%還元。
無茶苦茶安いね。
733名無しさん◎書き込み中:03/08/23 02:46 ID:GMGFS7CC
メルコのやつの間違いだ。
734名無しさん◎書き込み中:03/08/23 02:46 ID:KSGRhzuj
ロジバルクとかSW-9571CYYをかったやつは負け組みだな。こりゃ。
735名無しさん◎書き込み中:03/08/23 03:43 ID:j6iS83y3
数週間早く手に入る事、DVD‐MovieAlbumSE 3の有無、キャンペーンでもらえるメディアの値段で
なんとか自分を納得させるしかないな
736名無しさん◎書き込み中:03/08/23 04:02 ID:LZIqsBCd
>>734
>ロジバルクとか
2万くらいで路地の内蔵マルチ狙ってるんだけど、待ったほうが良いかな?
737名無しさん◎書き込み中:03/08/23 05:22 ID:3sYoWeyZ
>>734
三日前にヨドバシでメルコのやつを買った俺の立場はどうなる!
しかも中身はSW-9571-CYY1だった。CYYじゃないよ・・・。
738名無しさん◎書き込み中:03/08/23 05:59 ID:6ZROZvCe
記録型DVD 順位 ベンダー 型番 品名 発売日 標準価格(円)
1 IOデータ機器 DVR-ABH4 DOS/V用 内蔵 2003.07 33300 [Multi +]
2 IOデータ機器 DVR-ABN4 DOS/V用 内蔵 2003.04 27500 [Dual]
3 メルコ DVSM-34242FB DOS/V用 内蔵 2003.08 33300 [Multi +]
4 ソニー DRU-510A DOS/V用 内蔵 2003.05 OPEN [Dual]
5 メルコ DVM-4244FB DOS/V用 内蔵 2003.06 31000 [Dual]
6 パイオニア DVR-A06-J DOS/V用 内蔵 2003.06 OPEN [Dual]
7 メルコ DVR-21U2 DOS/V用 外付(USB2.0対応) 2002.11 24300 [DVD-R/RW]
8 メルコ DVM-4242IU2 DOS/V用 外付(USB2.0対応) 2003.02 36500 [Dual]
9 メルコ DVM-4242FB DOS/V用 内蔵 2003.03 29800 [Dual]
10 IOデータ機器 DVR-iUN4 DOS/V用 外付(USB2.0対応) 2003.05 32800 [Dual]

デュアル      7
−オンリー     1



マルチ(RAM)   2




739名無しさん◎書き込み中:03/08/23 07:23 ID:uoNNR8ox
>>738
D521/D560が新製品発売の在庫調整している中で、今のランキング入れても意味なし。
来週になったら、また大きくランキング変わると思われるので、もう一度アップしてね♪
740名無しさん◎書き込み中:03/08/23 08:15 ID:KSGRhzuj
>736
「いま」殻RAMが使いたいなら買っていいのではないかい?
ただ・・・
メルコ新型がポイント考慮で実質\21000しないから価格はバルクと同じ。
ロジはCYY1でCYYとは別物 とかいろいろあるので
ロジヲタでもない限りあえてバルク狙わなくてもいいんちゃうの?
741名無しさん◎書き込み中:03/08/23 08:24 ID:M7iThFVk
+が売れようが売れまいが関係ないと思うんだが。
漏れらはRAM使う必要あるから使ってるだけで。
+も必要になれば買う。それだけの話なんだがな。
ヤシにはそれがわからんらしいな(w
742名無しさん◎書き込み中:03/08/23 09:17 ID:q8PrnLcw
>737
オレンジのLED点灯しまっか?
それと時々ぷしゅーんっていう音しまへんか?
743名無しさん◎書き込み中:03/08/23 09:19 ID:a/NPBlqw
RAMでこまめにバックアップ
ある程度溜まったら-R焼き
漏れに必要なのは-RとRAMなわけで
GSA4040Bもいいが殻対応は魅力
RAM=負け、終わり と言う意見が多いみたいだが
今回はオマイラの意見に流されず自分に素直になろうと思う
負け組になってもいい、自分がどう使いたいかだ!



と自分に言い聞かせて LF-M621JD を買いに逝ってきます・・・・・
744名無しさん◎書き込み中:03/08/23 09:20 ID:q8PrnLcw
 ↑
疣痔
745名無しさん◎書き込み中:03/08/23 09:21 ID:q8PrnLcw
意固地のまちがい


すんまそん
746名無しさん◎書き込み中:03/08/23 09:22 ID:q8PrnLcw
と思ったら
>と自分に言い聞かせて LF-M621JD を買いに逝ってきます・・・・・

読んでなかった
747名無しさん◎書き込み中:03/08/23 10:01 ID:NE9HveZ0
621キター
ランキング激変のヨカン
748名無しさん◎書き込み中:03/08/23 11:02 ID:bedNTAQ8
新宿淀、さっき行ったら5台しかなかったぞ。
在庫少ないのは昨日から売られてるからなのか、
入荷数少ないからのかわからん。
749743:03/08/23 11:09 ID:a/NPBlqw
LF-M621JD買ってきた
ビック某店
山積み
29800円 P_15%

Pana製3倍速対応RAM片面 1060円
                両面 1680円



いいじゃん今日くらい盛り上がっても・・・・
750名無しさん◎書き込み中:03/08/23 11:24 ID:zN75Equs
>>749
焼き品質のレポートお願いしますです。
751748:03/08/23 11:34 ID:bedNTAQ8
結局俺も買っちゃったから残り4台なのだが。
752名無しさん◎書き込み中:03/08/23 11:44 ID:2m6l0i/l
ビックは昨日から山積みだったよ
753名無しさん◎書き込み中:03/08/23 11:55 ID:Of00irBP
>>750

みんな焼き品質ってどうやってチェックしてる?
なんかいい方法ある?

754名無しさん◎書き込み中:03/08/23 12:15 ID:Ckan+G9u
LF-M621JDとDVRMR-341FBって
結局同じものなの?
755名無しさん◎書き込み中:03/08/23 14:09 ID:gP+4Eory
そうだす
でも価格は5千円ぐらい違う
これ如何に
756名無しさん◎書き込み中:03/08/23 14:32 ID:zN75Equs
>>755
ブランド代
757名無しさん◎書き込み中:03/08/23 14:35 ID:j6iS83y3
早く3倍RAMも安売り店で売られるようになれ、今は速度と同じでほぼ1.5倍の値段だからな。
まあビックカメラ内だけで比べれば、情報どおり100円高いだけだけど。
758名無しさん◎書き込み中:03/08/23 15:06 ID:zdvbnjh+
発売日なのに
759名無しさん◎書き込み中:03/08/23 15:15 ID:8MYkE1nA
621は付属ソフトが駄目過ぎるっしょ〜。
おいどんはメル子買うでごわすよ。
やっぱ殻憑き対応でないとアカンっ初夜。
760754:03/08/23 15:18 ID:Ckan+G9u
>>755
サンクス

メルコにするかな
761名無しさん◎書き込み中:03/08/23 15:28 ID:gQ4xi3y0
カタログに出る部分だけ豪華で実際買うと…な気もする。
762名無しさん◎書き込み中:03/08/23 15:31 ID:GYaZ9CIW
メルコダケハヤメトイタホウガイイントチャイマスカ?
763名無しさん◎書き込み中:03/08/23 16:31 ID:/TZ8Kr7+
>>759
パナとバファローの違いはMyDVDが4か5かだけじゃない?
パナにはMovieAlbum SE3が付いてるし
764名無しさん◎書き込み中:03/08/23 16:49 ID:gQ4xi3y0
添付ソフトはこんな感じ…
BUFFALO
B'sRecorderGOLD BASIC Ver.7
MyDVD Ver.5
WinDVD 4
CloneDVD体験版

Panasonic
B's Recorder GOLD5 BASIC
DVD‐MovieAlbumSE 3
MyDVD Ver.4
WinDVD 4
FileSafe

B'sRecorderGOLD BASIC Ver.7辺りが気になる。
765名無しさん◎書き込み中:03/08/23 17:15 ID:jn0D80vJ
>>762
ダメルコでもOEMとわかってるモノは問題ないと思うよ
766名無しさん◎書き込み中:03/08/23 17:38 ID:5bZid33o
3倍速いですか?cpu負荷大きいですか?
767名無しさん◎書き込み中:03/08/23 18:00 ID:M7DODGWm
DVD-MovieAlbumSE 3が気になってたけど、
新機能をみると別に必要なさそうだわ
漏れはメルコにいこっと
768名無しさん◎書き込み中:03/08/23 18:07 ID:lwzDD/Z2
俺はロジもしくはバルク待ち。
769名無しさん◎書き込み中:03/08/23 18:20 ID:w5q8d8Kf
>763
MyDVD5って出たの?
770名無しさん◎書き込み中:03/08/23 18:30 ID:c4rira+S
showbizってMYDVD5に統合されたのかな?
771名無しさん◎書き込み中:03/08/23 18:31 ID:/TZ8Kr7+
>>769
プレクのドライブ付属のはバージョン5.0にアップグレードすることが
可能っぽん
772名無しさん◎書き込み中:03/08/23 19:03 ID:FCCM+Cxb
621を購入した人に質問。
RAMやDVD-ROMを入れてからアクセスできるようになるまで
どれくらい時間が掛かりますか?
521は結構時間が掛かったので気になっています。

521があるのでDVD‐MovieAlbumSE 3 もあるし今回はメルコ
逝っといたほうがいいのかな?
773名無しさん◎書き込み中:03/08/23 19:11 ID:GYaZ9CIW
>772
Driveの型番がまったく同じだと判明すりゃメルコでもいいんでないか?
521のときは521とOEMでハードが微妙に違ってたから。
774名無しさん◎書き込み中:03/08/23 19:14 ID:Q0FOR/RZ
621は日本製?
775名無しさん◎書き込み中:03/08/23 19:20 ID:UvGSbctL
松下寿電子工業株式会社で製造されております。
776名無しさん◎書き込み中:03/08/23 19:33 ID:a/NPBlqw
>>772

23秒〜25秒くらいでした
777名無しさん◎書き込み中:03/08/23 19:34 ID:XfGhK1MF
>772
521と、さほど変わらないかと思います・・・。鬱(ちょっと期待してた)
778名無しさん◎書き込み中:03/08/23 19:49 ID:1DOZ78fE
とりあえず621買ってきて取り付けた。
521から何が変わったかわからない(w

521は会社に持っていってMOやCD-RWと決別しよう。
って、ホントはこれがしたかった。
779名無しさん◎書き込み中:03/08/23 19:52 ID:8MYkE1nA
621は世怒で実質26000円で
メルコダウンは21000円なので
MyDVD5憑きのメルコにしようと思ったんやん、
でもR42U2持ってんから

http://www.sonicjapan.co.jp/oem/melco/mydvdvup.html
メルコ製DVDドライブ製品に付属のMyDVDバージョン4をお使いのお客様に、
Dolby Digital(AC3) ステレオエンコーディング機能を搭載した
MyDVDバージョン5への無償バージョンアップのご提供を予定しております。

バージョンアップは2003年8月中旬(*1)を予定しておりますが、
準備が整い次第本ページにてご案内をさせて頂きますので、しばらくお待ちください。

*このバージョンアップは、メルコ製DVDドライブ製品に付属の
MyDVDバージョン4にのみ使用可能です。

(*1)2003年8月中旬配布予定のMyDVDバージョン5は、WindowsXP版とさせて頂きます。
その他のOS(Windows 98SE、2000、ME)に対応したMyDVDバージョン5の配布は
2003年9月頃を予定しております。

ということらしいので待ってんやん。
なんか最近付属ソフト狙いでドライブ買ってんやんかぁ、な。


780名無しさん◎書き込み中:03/08/23 19:54 ID:lo7RFxkI
LF-D521の112なファームを使って三菱国産のDVD-R、倍速まで対応の品を
等倍速で焼いたわけだが、これがなぜだかリコーのMP9200Aで読み込めない。
普通のDVDやTDK国産のRWやらはしっかり読んでくれるのに何故だ!
ライティングソフトはWinCDR7.61。
焼いてる内容はデータこれ一本。(HDDのバックアップファイル)

俺が悪いのか、メディアが悪いのか、ドライブが悪いのか、ソフトが悪いのか、
誰か教えてください・・・マジで困ってます。
なんか書いたDVD-Rマウントするのに
521ですら20秒ぐらいかかるし・・・
781名無しさん◎書き込み中:03/08/23 19:58 ID:w5q8d8Kf
621って、DVD Region-Free ( http://www.dvdidle.com/dvd-region-free.htm )
使えるかな?松下製はやっぱだめか?

782名無しさん◎書き込み中:03/08/23 21:08 ID:1/rKJr6H
>780
まず、レーベル面の内周を見てください。
次に、MITSUBISHI CHEMICAL CORPORATION 4.7GB Ver.2.0/1-2X DVD-R とあると思いますが、「1-2X DVD-R」の文字は黒色ですか、白色ですか?
もし黒色なら、書き込んだドライブでしか読めないDVDができあがります。
うちは白色30枚に、黒色5枚でその5枚はすべて別ドライブで読めません。(書き込んだドライブでは読めます)
ちなみに、焼いた直後は別ドライブでも読めますが、だいたい一ヶ月でタイマー発動して読めなくなります。。

サンプル数が少ないので、パナドライブ+三菱1-2x で焼いたRの報告おながいします。
・黒色/白色か。
・書き込み速度
・読み込みに使ったドライブ
783名無しさん◎書き込み中:03/08/23 21:32 ID:s4lVdJW2
三菱以外のメディアを使うっていうのは駄目ですか?
784名無しさん◎書き込み中:03/08/23 21:45 ID:vN8za/zF
621でエンポリ2倍焼き、Litye-onのドライブとか持ってないからKProbe
とかは出来ないけど、PC上で再生&東芝ハイブリットレコRD-X3上での
再生は問題茄子ですた。
KProbeとかで検証するとどうかはわからんが。
785名無しさん◎書き込み中:03/08/23 21:53 ID:yQeaki+q
今日、521を修理に出したけど約二週間待ってと言われたよ。
どんなもんなんでしょ。
いっその事、621になって戻ってくれば
(゚д゚)ウマーかもしれないけど無理だろうね。

っていうか、一年も持たずに壊れてくれるなよ・・・。
予備機が動くから、どうにか凌げるけどさ。
786名無しさん◎書き込み中:03/08/23 21:54 ID:SEIUnePj
521で三菱メディアばっかりつかってるけど、2種類あるのは気づかなかったな。
いま、DVDの読めるドライブが521しかないからチェックできないけど。

パッケージで見分ける方法はないかと思って見比べてみたけど、
そのまんま、箱の裏の写真みたいな奴が黒文字になってるね。

見分け方で一騒動起きるかと思ったのに〜。
787名無しさん◎書き込み中:03/08/23 22:10 ID:I/f6wahd
621を通販で買ったは良いが3倍メディアが売ってないではないか
スーパー等の店頭へはまだまだ来ないかなぁ…
パナセンスで通販でもするべか…
788名無しさん◎書き込み中:03/08/23 22:33 ID:SM5UJsbz
ヨドで予約したけど、取り消してメルコのにしようっと。
789名無しさん◎書き込み中:03/08/23 23:20 ID:bPVjo/11
>>780

それは、リコーのMP9200Aの仕様じゃないの?
DVD+R/RWに対応しているとは書いてあったけど、
DVD-R/RWに対応してるとは書いてなかった気がする。

私もMP9200A使ってるけど、太陽誘電のDVD-Rは読がちゃんと読めない。
読めるときもたまにあるけど、異常にアクセス時間がかかる。
台湾のラディウス-Rは比較的正常に読めたような気がするけど、たまたま読めただけかも。
もちろん、なぜか-RWは読める。なんでか知らないけど。
まぁ、読める分にはよし。

それと、私の場合は>>782の可能性はないと思う。
他のパイオニア製のDVDドライブ数台では、正常に読るので。
もちろん焼いたドライブじゃなくても。
790名無しさん◎書き込み中:03/08/23 23:35 ID:zf4VBqC9
>>789
>私の場合は>>782の可能性はないと思う。

パナドライブ+三菱1-2x で焼いたRの報告のことでしょうか
あなたもパナと三菱1-2xで焼き、パイオニアの別ドライブで読める、ということ?
791名無しさん◎書き込み中:03/08/23 23:38 ID:Kyy29ket
>>780
MP9120と9200はDVD-R読めなかったと記憶しています
792名無しさん◎書き込み中:03/08/23 23:39 ID:bPVjo/11
>>790

いや、リコーMP9200でDVD-Rが読めないことへの報告。
793名無しさん◎書き込み中:03/08/23 23:50 ID:hq11cDm5
余計な機能が多すぎる〜
794名無しさん◎書き込み中:03/08/24 00:07 ID:Ict0hUlX
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1057373518/235

手持ちがこれくらいしかないけど計測してみた。
4倍だとどうだろね。明日買ってきて焼いてみるよ
795名無しさん◎書き込み中:03/08/24 00:30 ID:a7t7Wgvx
LF-M621買ったんだが、RecordNow MAXで認識しない…
DVDーRAMドライブとしては認識されるんだが1倍でしか焼けない。
これってやっぱりソフトの対応末しかないのかな。
796748:03/08/24 00:33 ID:7sM4vM5Y
レス番号が変わっていて何番の方にお礼を言えばいい
のか分かりません。
レスしていただいた人、ありがとうございました。

やっぱりけっこう掛かるみたいですね。チョット残念・・・。
ドライブが一緒のようなのでメルコのも一緒なのかな。
まだ一緒と確定したわけではにですけど。

Panaは最新ドライバをいちいちアップデートしなければ
いけないのが面倒。
わざわざ古いのを入れて新しいのを入れるのも環境が
汚れそうで嫌でした。
797名無しさん◎書き込み中:03/08/24 02:22 ID:AAr4ZJHG
外付けを買おうとしてる俺にはメルコの新型はiEEEにも
対応してる事に心を動かされる

でもバンドルソフトはパナのがいいし(後デザインも)・・・悩む
798名無しさん◎書き込み中:03/08/24 04:36 ID:maI8UO1o
今日、LF-M621買うつもりなんですが、RecordNow MAXで認識しない…
というのが気になります。どうなんでしょう?
799名無しさん◎書き込み中:03/08/24 07:46 ID:51MdERu+
>>798
そのうち対応するだろ
実物が出たてなんだから少しは待ってみろや
800名無しさん◎書き込み中:03/08/24 07:47 ID:nfC5C/4Y
>>795
>>798

RecordNow MAXってバンドルされてるソフトじゃなから
べつに新発売のドライブをうまく認識しなくても不思議じゃない気がするんだが・・・
801名無しさん◎書き込み中:03/08/24 08:47 ID:0XylBXo1
3倍RAMってどんなもの?と思ったので
ベンチ取ってみたのでご参考に。

x3DVD-RAM
FAT32 Read Write Copy
  2372 1590 134
UDF1.5 Read Write Copy
  2569 1625 3334

DVD-RAM
FAT32 Read Write Copy
  2371 1186 149
UDF1.5 Read Write Copy
  2570 1211 2626

あたりまえですけど書き込み3倍程度は出ています。
読み込みは変わらないようです。
802名無しさん◎書き込み中:03/08/24 09:46 ID:LsnaSWqq
>>801
crystal mark使ってくれるとわかりやすいかも。
803名無しさん◎書き込み中:03/08/24 09:51 ID:9nInYcrZ
SD2.9を試した人いますか?
804名無しさん◎書き込み中:03/08/24 10:23 ID:2/HKZuqn
>>780
漏れんとこでもMP9200のDVD-R認識はかなり渋い。
他機で全て読めるものでもまともに読めないのが多いぞ。
まぁ仕様だと諦めてるが・・・
三菱メディアも521も悪くないゾ

ttp://www.ricoh.co.jp/SOUDAN/cdrw_diagnosis/cdrw_dvdreaderr8.html
805名無しさん◎書き込み中:03/08/24 10:38 ID:yzI8sSwS
>>800
しかしD521JDが発売されてすぐに買ったんだけどRecordNowMAXで普通に認識されたけど・・・
806名無しさん◎書き込み中:03/08/24 10:39 ID:uBsFBFf0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 621ファームの521への適用報告まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
807780:03/08/24 11:16 ID:qo9kRnIK
>>782
レス有り難う御座いまふ。内周は白です。
親戚にばらまいたケコーン式映像はバッチリだったラスィので
なんでだろうとか思ってたわけでつが。

>>789
MP9200Aで-Rが読めないって・・・
反射率が激しく違うとかそういう問題なのかいな?
それともりちょーの「-」虐め?
何にせよ痛い問題だ。

他にもレスしてくださった方々に大感謝。
808名無しさん◎書き込み中:03/08/24 12:07 ID:5Nk52wqQ
〔DVDマルチプラス〕
メルコ (BUFFALO) DVSM-34242FB
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvsm-34242fb/index.html
〔DVDマルチ〕
パナソニック LF-M621JD
http://panasonic.jp/p3/multi/m621/index.html

パナソニックの機種だと、書き込み速度が実質半減してしまうベリファイ(データチェック)機能を
ライティングソフトの操作でオフに出来るって聞いたので期待してたんだけど、
しかしそれを使うと、WindowsXPで正式サポートされたRAMの特徴である、
ライティングソフト無しでファイル単位のドラッグ&ドロップ操作での記録が出来なくなってしまうらしい(そのディスクへの記録がライティングソフト依存になってしまう)。
パナソニックのCD-R/RWの速度も、よく見れば他メーカーのマルチプラス機種よりもかなり遅い。
(メルコ:CD-R 32倍速、CD-RW 24倍速)
(松下:CD-R 12倍速、CD-RW 8倍速)
メリットと言えば、せいぜいRAMメディアのカートリッジ対応ということぐらいか。

ここはどうやら素直に他メーカーのマルチプラス対応機種を買った方が良さそうだ。
809名無しさん◎書き込み中:03/08/24 12:17 ID:7Wcz6Bba
>>808
というかそのせいぜいの部分が魅力でみんなこれ買ってるんだと思うのだが。
810名無しさん◎書き込み中:03/08/24 12:20 ID:gJsDTdBG
別にCD-R系は使わないから別にいいや
自分が必要としてるのはRAM、殻つきだから
811名無しさん◎書き込み中:03/08/24 12:20 ID:TBq3PTkQ
いちおう釣られておくと
>>メリットと言えば、せいぜいRAMメディアのカートリッジ対応ということぐらいか。
それこそがこのスレの住人にっては最大の魅力だと思われ(w
逆にそれが要らないって人はとっくに他の機種買って、この機種には全く興味
持ってないだろ。
>>(メルコ:CD-R 32倍速、CD-RW 24倍速)
書き込み速度は24倍、16倍でしょ。まぁそれでPanasonicより速いけど


あと621JDでRecordNowMAXは、4倍はまだ試してないからわかんないけど、
2倍では焼けてるよ。多分4倍も問題ないと思う。
812名無しさん◎書き込み中:03/08/24 12:33 ID:xz3CUrzO
しかしそれを使うと、WindowsXPで正式サポートされたRAMの特徴である、
ライティングソフト無しでファイル単位のドラッグ&ドロップ操作での記録が
出来なくなってしまうらしい(そのディスクへの記録がライティングソフト依存になってしまう)。


Win2000でもできるだろ?
813名無しさん◎書き込み中:03/08/24 12:40 ID:+0sYZCbJ
>>808
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
814名無しさん◎書き込み中:03/08/24 12:46 ID:gJsDTdBG
皆さん釣られるのはここまでということで
━━━━━━糸冬 了━━━━━━
815名無しさん◎書き込み中:03/08/24 12:55 ID:uBsFBFf0
殻RAMも使うし-Rも使うというヤシは
漏れのようにパナ340&パイ105の組み合わせが勝ち組み。
パナの-R焼きに期待するな。
816名無しさん◎書き込み中:03/08/24 13:02 ID:IwtXq6bm
321と105持ってるけど買ったよ。パナに期待してるのはRAMだ。
817815:03/08/24 13:12 ID:uBsFBFf0
漏れは、3倍じゃ食指は動かんな。
次は、4倍それとも6倍。
818名無しさん◎書き込み中:03/08/24 13:14 ID:4De9xLzx
残念ながら次は5倍w
819名無しさん◎書き込み中:03/08/24 13:45 ID:6ewN+qUg
621は新規購入、追加購入者向け。
521から乗換えするのはただのアホ。商品に魅力もない。
-R4倍-RW2倍の専用機買ったほうが遥かにマシ。
521から乗り換えるなら4040Bでしょ普通は、こっちは明らかに
グレードアップ、つまり乗り換えた意味があると言える。
殻?どうでもいい、一応漏れはRAMレコユーザーだけどね。
当然、漏れは4040Bを買いました。つまり、各社得意分野があるわけで。
たしかに、パナが殻5,6倍速出す頃にはまた欲しくなるかもね。
820名無しさん◎書き込み中:03/08/24 14:44 ID:IwtXq6bm
521を売って621を買うならRとRAMの速度が変わってるから無駄とは思えないし。
521を売らないんだったら621をそのままの値段で買うことになるけど、追加ってことで無駄でもない。
>819さんはタダで誰かにあげたか付け替えて521はもう使ってないってことかな。
どうももったいなく感じてしまうんだけど。

俺は4040Bも621も追加で購入してるよ。使わないのはもったいないから外付けにでもすればいいのに。
821名無しさん◎書き込み中:03/08/24 14:55 ID:BkkcRX8B
>>820
なんでそんなに台数必要なの?
マルチドライブの意味ないじゃん。
殻有り無しで2台ってならわかるけど。
822名無しさん◎書き込み中:03/08/24 15:09 ID:NTHL2Wxx
パナが殻5,6倍速出す頃には他社は20倍速だったりするわけで。。。
823名無しさん◎書き込み中:03/08/24 15:14 ID:gJsDTdBG
>>822
未来人?
824名無しさん◎書き込み中:03/08/24 15:22 ID:IwtXq6bm
>>821
最初は、持っていた321を外付けにして殻RAMはそっちにまかせ4040を内蔵で使おうと思っていたんだよ。
しばらく使ってみて、殻つき使うたびに321の電源とUSBケーブルの接続が面倒と気付く。
321はCD-Rが焼けないし殻RAMどうしのコピーに便利だろうと621を購入。

と、いろいろ考えた結果こうなってしまったんだよ。
たしかにマルチドライブの意味がなくなっているような気もする。4040がRAMが+RW専用機になってたりするし。
今期になって残業続きでストレスがたまってた事と、そのおかげで今月はふところがかなりあったかかった事が原因なんだな。
825名無しさん◎書き込み中:03/08/24 15:24 ID:TBq3PTkQ
CDと違って転送速度速いDVDで書き込み20倍なんて少なくとも当面はまずないだろ。
DVD-ROMのリードでさえまだ12倍とかそんなもんなんだから。
826出せるならチン毛剃ってもいい:03/08/24 15:35 ID:NTHL2Wxx
だから「パナが殻5,6倍速出す頃には」って書いてある。
827名無しさん◎書き込み中:03/08/24 15:40 ID:nBQ8e7WJ
>>824
USBケーブル挿しっぱなしにしとけばいいんじゃねぇか?
なんでいちいち抜くのよ。
828名無しさん◎書き込み中:03/08/24 15:50 ID:gJsDTdBG
>>826
なんで3〜4倍も差が開いてるの?
将来的だとしても
今現在パナと他社でRAMの速度そんなに差があったっけ?
829名無しさん◎書き込み中:03/08/24 15:51 ID:Rl+j+rCW
パナが殻5倍速のRAMを出すのは今年年末と言われているんだけどなぁ・・
830名無しさん◎書き込み中:03/08/24 15:59 ID:+0sYZCbJ
>>828
まあ、マルチにするとどうしても各機能が遅くなっちゃうだろうけど
>>826は、皮肉を皮肉と見抜けない人は(ryってことだろ。
831名無しさん◎書き込み中:03/08/24 16:10 ID:QNunHL7e
未来人の反論はなし?今年の年末〜来年初頭にかけて-Rx20ドライブ出る情報きぼん
832名無しさん◎書き込み中:03/08/24 16:15 ID:g8kcJsVH
まあ普通に考えて書き込み20倍のDVD-Rが5倍RAMより先に出るわけはない罠w
4倍でもまだ品質が微妙だったりするわけで・・・
833名無しさん◎書き込み中:03/08/24 16:39 ID:rtGNzhYs
>>824
良いのではありませんか?
一台しかないと故障した時に非常に困ってしまう訳で・・・。
RWを使い込もうと思ったら、別途ドライブを用意した方が楽だし。
834名無しさん◎書き込み中:03/08/24 16:41 ID:NTHL2Wxx
とりあえずチン毛剃ってみました。
835( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/08/24 17:38 ID:qM69F1fW
(;´д`)っていうか-20倍はHDD速度よりも早いってw
836名無しさん◎書き込み中:03/08/24 17:38 ID:+0sYZCbJ
>>834
マジレスするとちくちくして痛いでは?
線香がいいよ。
837名無しさん◎書き込み中:03/08/24 17:55 ID:HkQWXjzp
>>835
速くねーよ
838名無しさん◎書き込み中:03/08/24 17:58 ID:xaJ3u6W3
621 買いまつた。
ドライバーはインストール出来たんですが
起動するたびに、「新しいハードウエアが認識・・」 と出て正常に使えません
その都度、インストールもダメ、削除→ドライバーをインストールも変わらず。
なんでだろ〜 たつけて〜
839名無しさん◎書き込み中:03/08/24 18:05 ID:aYZLtTWj
毎秒20Mの現行HDDなんて聞いた事無い。
840名無しさん◎書き込み中:03/08/24 18:14 ID:1uKIQMUP
USB2.0やIEEE1394a接続のHDDよりは速いかもね>-R20倍
841名無しさん◎書き込み中:03/08/24 18:16 ID:8j6fDQUo
だいたいCDとDVDの倍数のレートが同じわけないんだから
今後DVD−Rの20倍は技術的にでないんじゃ…?
仮にでてもデータ数ヵ月後にあぼーん仕様だと思うな・・・
842名無しさん◎書き込み中:03/08/24 18:23 ID:Rl+j+rCW
-Rx20の開発より前にブルーレイが普及するだろうから
そんなのが出てもあんまり意味無いだろうな。
843名無しさん◎書き込み中:03/08/24 18:29 ID:J+SBZcY0
>838

WMPを消してみろ
844名無しさん◎書き込み中:03/08/24 18:32 ID:1uKIQMUP
豆知識
CD 150K/sec
DVD 1385k/sec
が1倍=再生速度
20倍でも内周部では5〜7倍が限度。
845名無しさん◎書き込み中:03/08/24 18:57 ID:FiXBlZdU
とりあえず漏れもチン毛剃ってみました。ドットコム
846名無しさん◎書き込み中:03/08/24 19:03 ID:Fix7dPgf
内蔵かったのに中につけると速度面でHDD等に不具合でたんで外付けケースをと思ってるのだが…
621を外付けケースで使ってるヤツ居る?
手元もあるFWEIDE525Dだと駄目っぽいんで他ケースで成功例があればお聞きしたいのだが。
847名無しさん◎書き込み中:03/08/24 19:13 ID:IJ0j0mZJ
FWEIDE525D-2で動作してるよ。
848名無しさん◎書き込み中:03/08/24 19:22 ID:NTHL2Wxx
>846
不具合ってケーブル悪いんじゃないの?
普通につないで不具合でるならチン毛の奴よりタチ悪いな。
849名無しさん◎書き込み中:03/08/24 20:19 ID:kWA6uPIC
うひょー
剃毛キモティイイーーーーーーーー
漏れの状態はパイパンか?
パイパンは女専用の言い方か?
そもそもパイパンの語源は?
850名無しさん◎書き込み中:03/08/24 20:41 ID:rJq1J8HQ
白板
851名無しさん◎書き込み中:03/08/24 20:46 ID:NTHL2Wxx
勉強になった
852846:03/08/24 21:05 ID:6W66bca8
>847
thanks!
こちらでも動作した。
アホみたいにneroでやってたせいだった

>848
ケーブルは真っ先に疑って3つほど付け替えして試したんだけどね。
も〜HDDがひたすら低速になってどうしようもなし。
IEEEで外付けにしたら状況収まったけどね…パナがIEEEモデル出してたらここまでいらいらせんですんだ物を。
853名無しさん◎書き込み中:03/08/24 21:58 ID:oNVDfDY+
PANAのドライブの魅力って、あれじゃないの?
ほら、純国産ドライブのクセにCCCDが(略)できるってこと・・・・。
CD焼き遅くても、1台でリップからDVD焼きまでカバーできるのはかなり良くない?
854名無しさん◎書き込み中:03/08/24 22:08 ID:DBtyRj0e
突然失礼いたします。

当方のLF-D521(ファーム:A106)でMaxell製のDVD-R(主にDR-V47)をWinCDR7を用いて倍速で焼くと
焼いた直後からしばらくの間は正常に読み込めるのですが10日ほど経過すると全く読み込めなくなります。
なお、この読み込めない状態になるとLF-D521だけでなくSD-M1502でも同様に読み込めなくなっていました。
無理に開こうとするとエラーメッセージ「○:\にアクセスできません ファンクションが間違っています」と出ます。

MITSUBISHI、Panasonic、TDKのRでは同じ設定で同時期に焼いたものでも問題なく読み込めます。
DVD-Rのロット差かと思ったのですが、半年前にメディアを買ってその当時に焼いたMaxell製のも
最近買って焼いたものも同じように読み込めなくなっていますのでその線も考えづらく…。

焼いた直後は正常に読み込めていたものが10日ほど経過すると
突然読めなくなる理由がさっぱりわかりません。
保存環境はそれほど悪くないと思います。他社製Rも同様の環境で保存されていますし。
経年劣化するのは当然としてもそんな短期間でどうにかなってしまうものなのでしょうか。

長文失礼いたしました。
以上の症状について何かご存じの方が居られましたらお教えいただければ幸いです。
855名無しさん◎書き込み中:03/08/24 22:30 ID:LsnaSWqq
>>854

そのDVD-Rは本物のマクセル製品なんですか?
偽者が出回ってるようなんですが。

http://www.maxell.co.jp/company/news/2003/030620.html
856854:03/08/24 22:37 ID:jetGy8LF
>>855
そんなのが出回ってるんですね。初めて知りました。
ですがさすがにそんな胡散臭いのは使ってません。

http://www.maxell.co.jp/products/consumer/dvd_video/r2x.html
↑のものです。きちんとMaxellの箱に入った一般流通品。
あんまり関係ないと思いますが、プリンタブルではなく通常レーベルの方を使用しています。
857名無しさん◎書き込み中:03/08/24 22:42 ID:Q467Ycfw
>>854
一応、MAXELL=MITSUBISHI(原産国日本表記)なんだけど。。
症状の似ている>>782のMITSUBISHIもMAXELLの可能性がありますね。
RAM機はレーザー出力が弱いらしいから、この時期のMAXELLと相性あるのかもネ。
ちょっと前のウニフィーノもRAM機と相性あったみたいですが現在は調整されてるみたいデス。
大手のMAXELLならとっくに改良されてると思うので4倍メディア使ってみては?
858名無しさん◎書き込み中:03/08/24 22:57 ID:+0sYZCbJ
>>854
うちは一ヶ月以上も前に焼いたのを再生させて見たけど問題なしだな。
型番はDR-V47PW.1Pです。
859名無しさん◎書き込み中:03/08/24 23:05 ID:12A8zGrX
>>854,856
なんなら、ファームウェアアップデートしてみ。A109あたりで焼き品質が
改善されてるっぽい。
http://panasonic.jp/dvdram/download/a112d500.html
860名無しさん◎書き込み中:03/08/24 23:24 ID:Ti6/GgXu
ぷりうんこに焼いているが問題なし
861854:03/08/24 23:26 ID:jetGy8LF
>>857>>858>>860
書き込んでいただいた情報を総合すると導き出される結論は
ドライブとメディアの相性、メディア・ドライブの個体差という感じですね。
それって全くどうにもならんやん(;´Д`)

>>859
ドライブは買ってすぐ本体に取り付け、保証書もすぐに箱ごと押入の奥の奥に放り込んだため
製造番号調べるのが面倒で放置してました。
一応さっき更新してみましたけどR一枚無駄にして期間の定まらない耐久試験って気にもなれなかったり。

せめて書き込んだドライブで読めればデータの救いようもあるのですが現状では如何ともしがたい。
何かいい手はないものか…。

情報をいただきました855,857.858,859,860諸氏、ありがとうございました。
862名無しさん◎書き込み中:03/08/24 23:33 ID:THzNU8Mg
パイパンの語源は、麻雀牌の「白牌」。
表面がつるつるしてる事から、付けられたと聞いた。

>>20倍速
そこまで回転数上げると、ディスク自体が砕けるんじゃねーの?
863名無しさん◎書き込み中:03/08/24 23:41 ID:gJsDTdBG
>>862
記録密度・・・・・
864名無しさん◎書き込み中:03/08/25 00:05 ID:Uv8Xj7xY
>>861

それは完全に故障ではなかろうか…
865名無しさん◎書き込み中:03/08/25 00:09 ID:ge2gm6sX
>861
俺はPC WATCHの写真で晒されてた番号使って落とした。
866名無しさん◎書き込み中:03/08/25 00:19 ID:bt2BZ0ue
漏れも剃毛しようかな…
しばしば先端に挟まって引っ張られるので痛い
867名無しさん◎書き込み中:03/08/25 00:22 ID:ge2gm6sX
夏は剃毛がきもちいい。
ちょい伸びたころに手でなでなでしたら人工芝みたいでいい感じ。
868名無しさん◎書き込み中:03/08/25 00:35 ID:WkFmm4ul
友人の621をちょっと弄ってきたんで簡単な報告を。

BIOS及びデバイスマネージャ上のドライブ名は、
MATSHITA DVD-RAM SW-9572
ファームはF100。

誘電(TYG01)、マクセル(MXL RG02)、Spark(RITEKG04)の各4倍メディアは4倍焼きOKでした。ただ、やはりメディアIDは読めません。

CSS付き吸出しは、平均約4倍、最大約6倍で2層もの8GBオーバーで約25分、最速ではありませんが、比較的速い方だと思います。

EACのOffset値。
Read:+102
Write:+30
Combine:+132
GAP:Method A

CCCDはEAC上で正常に認識、時間の都合でリッピングやバイナリ比較は出来ませんでしたが、521同様大丈夫ではないでしょうか?
869名無しさん◎書き込み中:03/08/25 00:37 ID:wJX1M+qI
今日買ってきて弄くっているところ。やはりRAMはいいねぇ。
パナのブランド料(金のシルク印刷?)に5000円は高い・・・
870名無しさん◎書き込み中:03/08/25 00:50 ID:TTT99DKy
>>861
あと一つ原因があるとしたらライティングソフトが悪いのかも?
ライティングソフト替えてみては?
それか今のを再インストールして見るとかぐらいかな
残された他の可能性は。
871名無しさん◎書き込み中:03/08/25 01:07 ID:MrPpvTYj
DVD(RAM)を初めて買ってきた初心者です。MOの後継ということで621買ってきますた。
一応-Rも焼けるらしいのだが気にしてません。もっぱら殻RAM機として使います。
データのコピーやバックアップしながら他の作業を気遣わずに出来るので便利ですね。
-Rはオマケなのでこれから試してみます。-Rの焼き品質を気にするようになればπや
CDRで散々お世話になったプレクを検討しようと思います。まあ現状で物足りなければですが。

ところで多のスレでよく見かける「厨」「脂肪」って何のことでしょうかねえ。
目的を持って購入している社会人から見るとホント見苦しいばかりです。

さいごに、ここの住民の人柱の皆さんの書き込みを楽しみにしています。
有益な情報ありがとう。
872名無しさん◎書き込み中:03/08/25 01:12 ID:OVJsDJS8
あなたも人柱だよ
873名無しさん◎書き込み中:03/08/25 01:55 ID:+HC+RU/R
やはりメルコを待つべきか。
874名無しさん◎書き込み中:03/08/25 02:07 ID:s9C24u8s
>>861
同じLF-D521、MaxellのDR-V47.1P5S(VIDEO用 5枚セットの奴)で、
1ヶ月前に焼いたメディアを複数確認してみたが、正常に読めました。焼き速度は全て2倍。
861氏と違うのは、ファームウェアが112なのと、
使用ライティングはRNM4.60.1(Px Engine 408)を使ってます。
875名無しさん◎書き込み中:03/08/25 02:08 ID:EiKiE38C
昨日、521買って喜んでる負け組ですが、HS2で録画してたヤツを
MovieAlbumでPCに移してる時に、間違って消去しちゃった…
復活方法ってマジで無し?
876名無しさん◎書き込み中:03/08/25 02:14 ID:woxwByg9
買ってきた621で早速、偽物ではないマクセルのDVD-R for Data(DR47.1P)を
5枚ほど焼いちゃたんだけど、>>854の書き込み見て不安に、、。
結局、DVD-Rの中身ハードディスクへバックアップすることに、、。
LF-M621の方なら大丈夫ですよねぇ?だれか大丈夫だといってください!

最近、本物のマクセルのメディアも安くなってない?
あきばお〜で、5枚1130円くらいで売ってるんだけど。
もちろんケース付きの箱入り。
877名無しさん◎書き込み中:03/08/25 04:29 ID:9DQisxRg
>>863
記録密度上げるってGigaRecのDVD版ですか?読めないドライブ続出ですか?
878名無しさん◎書き込み中:03/08/25 04:50 ID:wZibXWHW
>>782のこと詳しく書いてあるサイトとかありませんか?
MITSUBISHI使っていたので気になって調べてみたら
黒字のヤツが出てきて、かなりへこんでます
今のところ同じドライブ使って読んでいるので平気みたいですが、、、
バックアップし直そうかと検討中です。

それにしても
ドライブ買い換えてみたら今まで焼いたものが読み込めないって
悪夢以外の何ものでもないな
879名無しさん◎書き込み中:03/08/25 05:13 ID:NWpmkmb1
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/07/22/14.html
>DVD+R/RWをも扱えるドライブについては現在検討中

とうとうRAM敗北宣言かwwww
880名無しさん◎書き込み中:03/08/25 05:30 ID:Dh0ISPa7
881名無しさん◎書き込み中:03/08/25 06:48 ID:Uv8Xj7xY
Princoならまだしも国産-Rが後で読めなくなった話は聞かないなあ。
本当に消えて困るならRAMに保存だとは思うが。
882名無しさん◎書き込み中:03/08/25 06:50 ID:nRaJjMJb
これってRAMドライブがより多用途になるというプラスの方向だと思うんだけどね。
むしろ考えなきゃいけないのはRAMのリード環境の発展だね。
883名無しさん◎書き込み中:03/08/25 07:07 ID:kB0BSkfl
>>875
オンラインユーザー登録したら、521ユーザーの621買い替えでもOKの
限定プレゼントキャンペーン(?)やってたよ。(ほんとの意図は、
マルチドライブユーザーが新たなお友達のマルチユーザーを紹介するキャンペーンだけど)

884名無しさん◎書き込み中:03/08/25 08:54 ID:TuqYfoUt
はっきりいってパナ621JD の価格設定はメチャクチャ高い。
メルコのが本来の適正価格(実売22000前後)だと思う。
そもそも、この手のものはドライブのスペックで相場が決まる。
例えば、中古市場でのRAM2倍-R2倍速機の買い取り価格は15000円ってな具合にね。
それが、スペックでは遥かに上の4040Bとほぼ同じ価格設定というのは
誰が見ても承服しがたい。だからメルコも市場の相場を無視できず
寿に卸値でプレッシャーをかけた。寿もあまりにもの前評判の悪さや予約数
の少なさから危機感を抱いた。で、この価格になったというのが事の真相かな。
つーかさぁ、パナ陣営はハッキリ言って消費者舐めすぎ。
いい加減にして欲しい罠w
885名無しさん◎書き込み中:03/08/25 09:24 ID:zKTSuQD6
π105売って駄メルコ621買おうと思う。
ついでにPanaのLF-D200Jも売って1台に統一しようかと思ってるんだけど・・・。

621の焼き込み品質ってどうですか?
Ritek使いなんですが、相性とか悪くないでしょうか?
どなたか情報お願いします。
886名無しさん◎書き込み中:03/08/25 09:35 ID:+pcLQJTo
621→RAM3倍、R4倍、殻可能
4040B→RAM3倍、R4倍、+RW2.4倍
くらいか売りは。
ttp://homepage2.nifty.com/yss/gsa4040b/gsa4040b1.htm

>スペックでは遥かに上の4040B
ってのは正直よくわからん。
RAM使うようになるとRW系はうざくて使いづらい。
パナは意図的に+はカットしてるだけだからドライブの能力としてはほぼいっしょってことでは?
コレで4倍Rしか売りの無かったドライブが安売りされるのは歓迎だけどね。
887名無しさん◎書き込み中:03/08/25 09:39 ID:oOm+iDPn
SD2.9って対応していないのですか?
888名無しさん◎書き込み中:03/08/25 09:42 ID:hH202ZjE
>885
民生機は持っていないので相性などの報告は出来ませんがが、KProbeの結果なら >868 で使ったメディアで計測スレにアップする予定です。時間がとれれば今晩にでも。
889名無しさん◎書き込み中:03/08/25 09:53 ID:+pcLQJTo
>>886
あ、追記メルコのはDVD-MovieAlbumSE 3がないね。
民生機との連携を考える人はかなり欲しいんじゃないの?。
521持ってる私としては621はかなり微妙なのは確か。
890名無しさん◎書き込み中:03/08/25 10:10 ID:i8IJh7ZH
まあ殻が使えるドライブが欲しい人は3倍RAMでは現状このドライブしか
ないわけだから仕方ないっしょ。書き込みが遅いのは我慢して待てば済
むけどカートリッジ使いたいなら選択肢少ないんだし。
値段も9月まで待てる&サポートがメルコでも構わないって人はそっち狙う
だろうから別にいーんじゃね?


>>885
Ritekは焼いたことないけど今のところ
マクセル、誘電、エンポリ(2倍)、マクセル(4倍)の4種類焼いてみて、
E80H、RD-XS40、PS2での再生で特に相性は見られないみたい。
KProbeは使えないんでそっちは>>888氏におまかせ
891名無しさん◎書き込み中:03/08/25 11:17 ID:sPSgOX3j
>>875
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
使えるのかどうか判らんけど。
892名無しさん◎書き込み中:03/08/25 12:40 ID:aO2H20Fa
>>876

>>854の香具師は、A106なんてファームを使ってるのが最大の原因だと思うけど?
893名無しさん◎書き込み中:03/08/25 14:13 ID:2BgC18aq
>>884
寿はあくまで委託生産してるだけだよ。設計も販売もサポも松下本体がやってます。
894名無しさん◎書き込み中:03/08/25 16:21 ID:NWpmkmb1
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/07/22/14.html
>DVD+R/RWをも扱えるドライブについては現在検討中

とうとうRAM敗北宣言かwwww

PC・・・・・・・・・・RAM脂肪
家電・・・・・・・・・RAM


という住み分けが既に定着してるから今から必死になっても手遅れだ罠w

#PCで脂肪してるRAMにとって最後の砦はレコだから連携に必死みたいだねw
895名無しさん◎書き込み中:03/08/25 17:26 ID:aJiksTpA
なんだよ、521とかわらねぇーじゃん。
621いらね。
896名無しさん◎書き込み中:03/08/25 17:50 ID:wOuSCcYd
98→98SEのCDがついてればDVD−RAM(外付け)買うんだけどなー
897名無しさん◎書き込み中:03/08/25 17:51 ID:NCuZzZRE
521と同水準の焼き品質が保たれているのであれば、
バックアップの時とか面倒な時とかの4倍はメリットが
あるかと。無論3倍RAMにも。
逆にこの4倍・3倍にメリットを見出せなければ、
521を買った方が良いでしょうね。

>>894
うざい、氏ね。
898名無しさん◎書き込み中:03/08/25 17:55 ID:MUHQ/PVN
だれか521のOffsetしらない?
899名無しさん◎書き込み中:03/08/25 18:02 ID:XmYvEECM
621買おうと張り切っていたけど、
メルコのヤシとの値段差の大きさに、
買うのを迷ってしまう。
とは言え、メルコは買いたくないしなあ・・・。
900名無しさん◎書き込み中:03/08/25 18:11 ID:gS5/tmzO
レス番ずらしてレスするのって流行ってるの?
901名無しさん◎書き込み中:03/08/25 18:38 ID:NHfBM8Nr
>>900
専用ブラウザ使ってるのなら、ログを取り直してみ。
902名無しさん◎書き込み中:03/08/25 18:42 ID:tSEZm8cc
>>900
言ってる意味が判らないっすよ。
何の事ですか?
903名無しさん◎書き込み中:03/08/25 18:49 ID:gS5/tmzO
>>901
どうも。ちゃんと表示されますた。

>>902
レス番がずれて見えてただけです。スマソ。
904名無しさん◎書き込み中:03/08/25 18:54 ID:02aRruQC
>>899
俺もメルコで購入考えてるんだけど、
なにか不都合あるわけ?
それによっては予約キャンセル考えんといかんからさ。
905名無しさん◎書き込み中:03/08/25 18:55 ID:ge2gm6sX
パナにも意地があるんだ。理解してくれ。
906名無しさん◎書き込み中:03/08/25 18:56 ID:ge2gm6sX
>904
メルコ買ったらわかる。
俺ならメルコ買うくらいなら高くてもパナょ買う。
907名無しさん◎書き込み中:03/08/25 19:20 ID:9No4jLRt
>>875
その手のデータ救済ソフトはFINALDATAしかマトモなやつはないのだが、
FATじゃないと救えん。UDFは諦める。

>>891 の『復元』でリムーバブルドライブが救えたためしがない。
908898:03/08/25 19:39 ID:MUHQ/PVN
だれか
909名無しさん◎書き込み中:03/08/25 19:47 ID:YlEWF62a
>>907
R-Studioの方がマトモだと思うがUDFがどうしようもないのはやむないか
910名無しさん◎書き込み中:03/08/25 20:20 ID:2ELyFRp3
パナはボリ過ぎ。あの性能でよくもまー神経疑うわ。
組織や社員を維持するための最低ライン?そんなとこに貢気さらさらねー。
サポートがよい?PC周辺機器部門軽視のパナが?過去にも前科があるが
最近では521のファームの一件で堪忍袋の緒が切れますた。
メルコもよいとは言わんがどちらも五十歩百歩、同じ製品なら当然安いメルコ買うね。
てゆうか、殻付ドライブ買ってもらえるだけでも幸せと思えや、頭がたけーよ(笑)
911名無しさん◎書き込み中:03/08/25 20:32 ID:Z+gSSzlr
ずいぶん頭の高そうな方が出てきました
912名無しさん◎書き込み中:03/08/25 20:34 ID:NHfBM8Nr
>>910
長々と書かれていますが、メルコのドライブを買うぞ!ってことでしょうか?
913名無しさん◎書き込み中:03/08/25 20:56 ID:2aYQDrOw
DVD‐MovieAlbumって単品で売ってないの?
914名無しさん◎書き込み中:03/08/25 21:07 ID:UrVO1F14
>>910
メルコサポがいいとは…さては、マゾでつね
915名無しさん◎書き込み中:03/08/25 21:23 ID:1RKPilLN
>>914
スーパー調教印の男って奴ですかね?
女だと刻印尻に押されている性奴隷ですな。
916名無しさん◎書き込み中:03/08/25 22:05 ID:UWHroN0F
みんなもちつけ。
彼は「パナは高すぎる」と不満を表明している
つまり貧乏なマゾ
917名無しさん◎書き込み中:03/08/25 22:31 ID:Z+gSSzlr
メルコがよりも数週間早く手に入る事、DVD-MovieAlbumSE3が付く事を考えるとそれほど高いとは思えないけどね。
そしてメルコのが安い理由はそこだろうし。
918名無しさん◎書き込み中:03/08/25 22:34 ID:RD6GHwgK
DVD-MovieAlbumSE3いらんのでメルコ決定。
っていうかバンドルソフトはゼロでいいから安くしてくれYO。
この手のソフトはいろいろあって正直困る。
どれも大して変わらないからな。
919名無しさん◎書き込み中:03/08/25 22:42 ID:ge2gm6sX
>918
渦巻きぱーんつ!!!!

>DVD-MovieAlbumSE3いらん
>どれも大して変わらないからな
絶対後悔するぞ。
RAMにはMovieAlbum!
これがなきゃRAMの魅力も薄れるっつうもんだ。
920名無しさん◎書き込み中:03/08/25 22:43 ID:aO2H20Fa
メルコ、IOだけはストレージの候補からいつも外してますが(゚Д゚ )ナニカ?
921名無しさん◎書き込み中:03/08/25 22:44 ID:ge2gm6sX
>920
ナニカ?ジャネーヨ. タコ!
メルコトアイオーヲイッショニスルナ!
922名無しさん◎書き込み中:03/08/25 22:49 ID:7RVyK1qR
今日、ベスト電器でLF-M621JD買ってきたage。
923名無しさん◎書き込み中:03/08/25 22:52 ID:KQjayuki
MovieAlbumeあってのRAMだよな。

既に持っているなら2個目は要らんだろうけどさ。
DVDレコーダーと連携するなら必須でしょ。

…というか
レコーダーとの連携考えずにRAMドライブ買う奴居ないよね?
924名無しさん◎書き込み中:03/08/25 22:53 ID:mKy9Vz1m
>>922
ベスト最高!!
925名無しさん◎書き込み中:03/08/25 22:54 ID:aO2H20Fa
>>921
同類じゃん。
926名無しさん◎書き込み中&rlo;aF02H2Oa:03/08/25 22:57 ID:ge2gm6sX
ドウルイジャネーヨ!!!
927名無しさん◎書き込み中:03/08/25 22:59 ID:Sayu7O11
MovieAlbume持ってるけどイラネー。
レコーダーとの連携は一度もない。
録画も編集もPCでやってるから必要ない。

RAMは完全にデータ保存用用途です。
MOみたいな使い方ができれば問題なし。
928名無しさん◎書き込み中:03/08/25 23:02 ID:7RVyK1qR
>>927
禿同。
CD-Rに比べてなんと使い勝手の良いことか・・・。
929名無しさん◎書き込み中:03/08/25 23:17 ID:ge2gm6sX
>928
そりゃビートとCube比べてるようなもの。
対象が全然違うよ。
930名無しさん◎書き込み中:03/08/25 23:22 ID:Yw3TD6IC
今度の金曜日に出るWinPCは「記録型DVD最強ガイド」だそうな。
DMが来たんでいちお貼っとくYO!

|【編集長から】
| 日立LGデータストレージが開発した、すべての書き込みDVDメディアに対応したド
|ライブが、アイ・オー・データ機器やメルコ、ロジテックなどのブランドから続々と
|発売になり、店頭では早くも品不足に陥っているようです。一方、プレクスターから
|は、+Rの8倍速書き込みに対応した製品がアナウンスされ、9月の製品出荷を前に、
|高速化の動きが気になっている人も多いことでしょう。まさに、「高速書き込みにこ
|だわるか、それとも多メディア対応を優先すべきか」−−WinPC10月号では、こうし
|たユーザーの悩みを断ち切るために特集を企画しました。注目のプレクスター製8倍
|速ドライブもいち早く実働品を入手、その実力をチェックするとともに、今手に入る
|ドライブならどれを買うべきなのか、付属ソフトの機能、使い勝手も含めた詳細なレ
|ビューをお届けします。記録型ドライブ選びの決定版として、お役立てください。
931名無しさん◎書き込み中:03/08/25 23:38 ID:UMRlrqUF
>>914
メルコは絶対買いたくないな。あのサポートは酷いよ。
あの対応の悪さは凄すぎる。会社で購入したものだったから
我慢したけどね。安ければいいなんて思ってないだろうな。
悪かろう安かろうで適当な感じがする。
932名無しさん◎書き込み中:03/08/25 23:41 ID:ge2gm6sX
メルコなんて所詮名古屋の田舎もの。
歴史の街金沢のアイオーとくらべちゃダメだよ。
933名無しさん◎書き込み中:03/08/25 23:50 ID:sDPBO1ZB
初めてRAMドライブ(621)かったんですが、
焼くとたまに同心円状の輪っかがメディアにできるんですが、
大丈夫なんですかねぇ…。。
934名無しさん◎書き込み中:03/08/25 23:53 ID:ge2gm6sX
輪っかはそこで息継ぎしたときにできる。
焼きあがればとりあえず問題ないけど
輪っかが多いほどメディアの質が悪いので、
長期的にはドライブに無理をさせてることになる。
935名無しさん◎書き込み中:03/08/26 00:04 ID:/wSZnAM5
>>927
まったく同じ使い方ダナ
936名無しさん◎書き込み中:03/08/26 00:06 ID:/wSZnAM5
>>929
ずいぶんマニアックな比較だな?(w

ファイルアクセスがMOよりはやくてイイ
937名無しさん◎書き込み中:03/08/26 00:06 ID:KjXyTjdH
>>933
大丈夫といえば大丈夫なんじゃない?昔のプレクやヤマハは
誘電で当たり前のようにあったけどw それも誘電全盛のときにな。

メディア何使ってるの?ちょっと聞きたい。興味ある。
938名無しさん◎書き込み中:03/08/26 00:08 ID:/wSZnAM5
それにしても、621は魅力がマッタクない製品で残念だ
521を使いつづけてブルーレイ移行だな。
939名無しさん◎書き込み中:03/08/26 00:09 ID:zslv3n5M
>>934
なるほど、ありがとうございます。
念のため報告しておくと、TDK-DVD-RAM47F(何故か殻無し)を使用。
D&Dでネット閲覧のバックグラウンドで焼き込みました。
5枚焼いたのですが、一枚あたり1〜2ワッカを確認しました。

そんなに負荷を掛けたつもりは無かったんですが、転送が追いつかなかったのかな・・・
940名無しさん◎書き込み中:03/08/26 00:10 ID:qtY44Biv
わっかって書き込み速度を段階的に上げていくときに出るものじゃなかったっけ?
941名無しさん◎書き込み中:03/08/26 00:12 ID:+d/Vx/eX
やっとRecordNowMAX4でLF-M621JDを認識させる方法みつけた。
RAMのドライブラベルが-Rより若いと先にRAMが認識されて-Rが認識できなくなる見たい。
で、RAMをRのラベルより後ろに持ってきてやると、RecordNowMAX4に認識される。
(具体的にはCD/DVDドライブQ:ならDVD-RAMドライブはR:以降のラベルにする)
が、一倍でしか焼けない…二倍、四倍設定が出てこない。
一倍とMAXだけが選択できる状態…なぜだ(´Д⊂グスン
二倍で焼けてる人環境教えて下さい。(たしか>>811のひと)
942名無しさん◎書き込み中:03/08/26 00:12 ID:mZilfc81
>>939
何だよ、-RじゃなくてRAMか。
無問題。
943名無しさん◎書き込み中:03/08/26 00:14 ID:+d/Vx/eX
あ、書き忘れましたが>>941はWindows2000での場合です。
944名無しさん◎書き込み中:03/08/26 00:15 ID:zslv3n5M
>>942
すいません、RAMでした。。。書き方が不十分でした、申し訳ないです・・・
まずは無問題ということで安心しましたです。
そしてレスして頂いたみなさん、ありがとうございます。
945名無しさん◎書き込み中:03/08/26 00:41 ID:tj06uqr/
621のLEDの色教えれ。
521のときはオレンヂ/グリーンで後期製品でグリーンだけになったって聞いた。
946名無しさん◎書き込み中:03/08/26 00:43 ID:+d/Vx/eX
オレンジ/グリーンだけど。
947名無しさん◎書き込み中:03/08/26 00:45 ID:BMcwbG8S
621の為にあるようなメディア、両面3倍対応RAMって
アキバでいくら位? ヨドで、
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_6012530/10026294.html
3枚4680円(@1560)だったんだけど、安いのか高いのか分からん。
本体買ったものの、RAM3倍未体験…
948名無しさん◎書き込み中:03/08/26 00:53 ID:JiAKpgT8
結局+Rは読めるの?
949名無しさん◎書き込み中:03/08/26 00:55 ID:tjiKPBk6
正直、RAMを持ってなくて621買うならいいが、521持ってて621に買い換える
メリットはまるで感じられないと、初めてのRAMが621な漏れは思たよ。

LEDはオレンヂ/グリーン

あと、ドライブ換えたくらいで、XPの再アクティベーション要求されるのね。
しかも、プロダクトキーは無効の可能性がある とかぬかす。
電話でやりとりめんどかった。
950名無しさん◎書き込み中:03/08/26 00:59 ID:tj06uqr/
>946
サンクスコ

>947
2倍両面殻RAMなら\1000程度なので速度差に比例して高くなってる感じ。
ただMediRとかRadiusの2倍だと\850であるので俺はいらない。
951名無しさん◎書き込み中:03/08/26 01:00 ID:tj06uqr/
>949
サンクスコー
952名無しさん◎書き込み中:03/08/26 01:15 ID:de0DlSvi
>>933,939
物理フォーマットしてから使うとワッカ出ないよ。

俺は必ず物理フォーマットするんだけど、他のみんなはどう?
953名無しさん◎書き込み中:03/08/26 01:16 ID:qtY44Biv
>>947
3倍はポイント還元分を入れたのとちょうど同じぐらいの値段。
ヨド、ビックでは、3倍メディアは従来品よりも100円程度高いって事前情報どおりの値段になってる。
100円違うだけで速度は1.5倍なんだからそれほど高い値段でもない。

秋葉では>950の言うように国産2倍が1000以下なんでまだ高い。
海外産のRadius両面なんか最近は5枚3299円で出たりしてるし。
954名無しさん◎書き込み中:03/08/26 01:32 ID:KpeToNMu
>>950
え〜、1000円の松下製2倍両面ケース付き-RAMってあるの?
秋葉原でいえばどの辺で売ってるんでしょ?
1500円のやつしか見たことない。

っていうか、安くならないのかねRAM。高くてあまり買えない、、。
せめてビデオテープくらいのお値段にしてほしいよ。
皆さんはRAMメディア何枚くらい持ってます?
私は両面ケース付き3倍速2枚。
955名無しさん◎書き込み中:03/08/26 01:43 ID:qtY44Biv
>>954
1000円以下ってのはマクセル製のと松下OEMのフジフィルムのこと。
パッケージも松下なやつ5枚5480円ぐらいだったかな。

マクセルはあきばおーとマルゼンムセン
フジフィルムはあきばおー
松下はマルゼン

所有枚数は数えてないや。殻有り無し、片面、両面全部合わせても100枚は行ってないはずだけど。金額は余裕で10万超えてるね。
メディア安売り情報スレなんかにはものすごい人がいそうだけど。
956名無しさん◎書き込み中:03/08/26 02:16 ID:Ilwd6Gow
糞ドライブ
957名無しさん◎書き込み中:03/08/26 07:27 ID:/h4joU0U
>948
+RWは普通に読めるから多分問題なく読める

>941
OSがXPだとドライブはRAM/Rとして一つで認識されるので普通にRNMで使える。
二倍、四倍は対応メディアを入れないと出てこないかもしれないが、手元に四倍メディアがないので詳細不明。

321からの移行だけど、特に問題なく使える
ただ、面白さという点についてはプレクの新型に比べるとないけど
958名無しさん◎書き込み中:03/08/26 09:14 ID:fA2YDb/J
621の報告がほとんどない罠
959名無しさん◎書き込み中:03/08/26 10:10 ID:ZdXS1siG
マクセルの3倍RAMならもう少し安いね。
http://www.netyokocho.jp/shop/cs-1/index.asp?key1=9&key2=173&key3=DRMC94MIXB%2E1P3S&view_select=5
3枚3580円で 1枚あたり1193円で売ってる。

秋葉原でも同等の価格で買えるかな?
960名無しさん◎書き込み中:03/08/26 10:37 ID:eqNquYOG
次スレの季節ですが・・・、
うちのホストはスレ立て無理なので誰か頼む_| ̄|○
961名無しさん◎書き込み中:03/08/26 10:38 ID:6CuRott2
おい、まさか・・・621JDなんてタイトルにするつもりは無いだろうな。
521の名前だけでいいぞ。621は糞。
962名無しさん◎書き込み中:03/08/26 10:47 ID:BsylEZz3
安かったのでこのドライブを買ったのですが、DVD-RAMの書き込み時間が異様に遅いです。
エクスプローラで700MBのファイルを6個(約4.2GB)コピーしているのですが、「残り時間60分」などと表示されます。
ひょっとしたら、私のPCが悪いのかもしれないのでお聞きしたいのですが、皆さんのところではどのくらいで書き終わりますか?
963名無しさん◎書き込み中:03/08/26 10:54 ID:EI4WIY0d
>>962
正常です
フォーマットによって多少左右されるがベリファイ付きの書き込みならそんなもん。
964名無しさん◎書き込み中:03/08/26 10:54 ID:iTjm19QW
提案なんですが、スレタイにSW-9571&9572も入れたらどうだろうか?もちろん621もね。
965名無しさん◎書き込み中:03/08/26 10:58 ID:zslv3n5M
521を使い続ける人も、621をこれから使う人も当然いるから、
タイトルは521,621並列でどうでしょう?
9571,9572も入れればなお良しと思うな。
966名無しさん◎書き込み中:03/08/26 11:03 ID:BsylEZz3
>>963
そうですか、こんなもんなんですか。
「いくらなんでも一時間もかかるってのはおかしいよなぁ・・・」と思って、IDE転送モードを変えたりしていろいろ試していたところです。

しかし、バックアップしたいデータが50GBほどあるのですが、これってかなり辛いですね・・・(涙)


なにはともあれ、疑問は解決しました。ありがとうございました。
967名無しさん◎書き込み中:03/08/26 11:09 ID:l3qMYjHf
スレタイに521/621併記で、
テンプレにOEMを入れたらどうだろう。
あと、パナのファームDLのアドレス貼っておけばもーまんたい。
968名無しさん◎書き込み中:03/08/26 11:17 ID:iTjm19QW
>967
そこら辺が妥協点かな。ただ621は>868で報告したとおり、ドライブ名はSW-9572なんですよね。
969名無しさん◎書き込み中:03/08/26 11:41 ID:zslv3n5M
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 「LF-M621JD」 type12
殻付RAM対応マルチドライブ 「LF-D521JD」 「LF-M621JD」 type12
松下 「LF-D521JD」 「LF-M621JD」 type12

こんな感じかねぇ?
970名無しさん◎書き込み中:03/08/26 11:52 ID:vHOfDFJB
長いっつーの

殻付RAM対応「LF-D521JD」 type12

で十分じゃねーか
971名無しさん◎書き込み中:03/08/26 11:56 ID:dnMkRAEp
>>970
禿同
621をあえて入れる必要はないと思う
972名無しさん◎書き込み中:03/08/26 12:04 ID:oJ3TAVdw
621を入れてやらないと他にスレ立っちゃうぞ
973名無しさん◎書き込み中:03/08/26 12:07 ID:4AVWvFhd
スレ名の話ばっかりで621のインプレがあんまり出てこないね。
974748:03/08/26 12:49 ID:CEXazrUY
>>949
>あと、ドライブ換えたくらいで、XPの再アクティベーション要求
普通は認証なしでそのまま使えるが?
975名無しさん◎書き込み中:03/08/26 13:16 ID:yq3M1CQJ
621を入れないことにムキになっている人はなんなんだろう
976名無しさん◎書き込み中:03/08/26 13:16 ID:Nc557QHx
521の方こそいらないと思うけど
977名無しさん◎書き込み中:03/08/26 13:21 ID:1C+XnMEh
>941
うちでは問題無く RecordNow MAX で4倍書き込みできていますよ。
ちなみに、RecordNow MAX 4.60.1 、 PxEngine 418 です。
RecordNow MAX の バージョンと PxEngine はいくつですか?
978977:03/08/26 13:25 ID:1C+XnMEh
あ、OS は XP Pro です。
979名無しさん◎書き込み中:03/08/26 13:37 ID:sza/S9cu
621入れてよ
621もこのスレ(の次スレ)なんでしょ
980名無しさん◎書き込み中:03/08/26 13:42 ID:EjViyNfo
521/621併記でないとアホがスレ立てるだろうから入れて欲しい。
981名無しさん◎書き込み中:03/08/26 14:42 ID:5nqPUYAS
>>974
多分、近い時期に他にもハード周りいじったんでは?
免許の点数と一緒で、一定時期に色々あると電話呼び出し食らうらしい。
982名無しさん◎書き込み中:03/08/26 14:55 ID:+d/Vx/eX
>>977
先ほどPxEngine のことを調べて最新版の418入れたら普通に
動くようになりました。OSはWindows2000Proです。
ただ、8倍と12倍ってのが謎。
取りあえず、通常メディアで2倍速焼きができてるんで問題なし。
4倍対応メディアを使えば4倍焼きもできそうな感じ。
983977:03/08/26 15:13 ID:7wDiLbPf
>982
8倍、12倍 は CD-R では?
984名無しさん◎書き込み中:03/08/26 15:17 ID:XSEeXtsy
521入れるんなら321もいれてくらさーい
985名無しさん◎書き込み中:03/08/26 15:23 ID:kMbLKPMd
殻付DVD-Multiでいいんじゃない?
986名無しさん◎書き込み中:03/08/26 15:35 ID:GXS4/8SA
[ Panasonic DVD-Multi Series type12 ]にしたら?
987名無しさん◎書き込み中:03/08/26 15:39 ID:P+UFw3Go
>>986
そのタイトルだと、外付け(ポータブル含む)はどうするの?
988名無しさん◎書き込み中:03/08/26 17:16 ID:jlfjFkiZ
殻付マルチ『LF-D521JD』/『LF-M621JD』type=12
989名無しさん◎書き込み中:03/08/26 17:53 ID:l6DmutxD
>>898
SW-9571だがA112にて、EACの読み込みオフセットは+102だった。
書き込みオフセットは検出できなかった。つか書けなかった。
990名無しさん◎書き込み中:03/08/26 18:27 ID:0tjjs/0E
 
991名無しさん◎書き込み中:03/08/26 18:41 ID:Pgd8Tm09
【松下】殻付RAM対応「LF-D521JD」「LF-M621JD」 type12

これは?
992名無しさん◎書き込み中:03/08/26 18:46 ID:Pgd8Tm09
松下いれないのがいいかメルコもあるから
993名無しさん◎書き込み中:03/08/26 18:47 ID:wm55ple2
殻付RAMでマターリするスレ type12
994名無しさん◎書き込み中:03/08/26 18:56 ID:AyKAz8XD
【リージョン】殻付RAMマルチ「LF-D521JD/M621JD」 type12【固定っぽん】
995名無しさん◎書き込み中:03/08/26 19:02 ID:VWKQ1opK
Es
996のりを:03/08/26 19:20 ID:JavaWSIv
0721
997のりを:03/08/26 19:20 ID:JavaWSIv
otinntinn
998のりを:03/08/26 19:21 ID:JavaWSIv
うんこ
999のりを:03/08/26 19:21 ID:JavaWSIv
まきぐそ
1000のりを:03/08/26 19:21 ID:JavaWSIv
1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。