DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ 11枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1くだらねぇ
前スレ↓
DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ 8枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1045737540/
DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ 9枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1048370957/
DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ 10枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1050234868/

関連スレ 増えすぎてめんどいから勝手に探してくだされぃ

2くだらねぇ:03/05/06 14:24 ID:MEjcgjg5
Q. 記録可能なDVDって色々あるけど違いは?
A. -R  … 一度だけ記録可能。環境によって追記可能。ROMとの互換性が高い。
  -RW … 1000回書き換えが可能。
  +R  … 一度だけ記録可能。環境によって追記可能。
      ROMとの互換性が高い。メディアの値段が-Rより高い。
  +RW … 1000回書き換えが可能。
  -RAM … ライティングソフトを使わず、フロッピーディスクなどと同じように使用する。
      両面タイプが普通に売られている。読込に対応した機器が意外と少ない。メディアの値段が高い。
  容量は全て片面4.7GBです。
  詳しくは比較スレを見てください。

Q. DVD-Rは追記できますか?
A. 対応したドライブとソフトがあれば出来ます。

Q. DVD-Rの容量は?
A. 4,700,000,000Bytesです。
  1K=1024換算で4,482MB、4.377GBになります。
  他の記録可能なDVDも同じです。

Q. DVD-Rって何時間のMPEG2の動画が入るの?
A. ビットレートを抑えれば幾らでも入ります。その分画質は低下します。
  目安としては、映像と音声を合わせて5,000kbpsで約125分です。

Q. DVDはコピーできますか?
A. 一応出来ますが、通常違法行為です。やり方は自分で調べてください。
  →http://www.google.com

3名無しさん◎書き込み中:03/05/06 14:53 ID:eHOGMzPx
4名無しさん◎書き込み中:03/05/06 15:34 ID:X5+j1zNA
DVDってなんの略ですか?
5名無しさん◎書き込み中:03/05/06 15:39 ID:eHOGMzPx
DVDという名称は、Digital Versatile Disc(Versatileは「用途が広い」という意味)の略とする文献と、Digital Video Discの略とする文献が混在しているが、現在では「DVD」という固有名詞(略語ではない)とされている。
6デブぃデブ:03/05/06 15:50 ID:yYOK9cSD
7デブぃデブ:03/05/06 15:50 ID:yYOK9cSD
8デブぃデブ:03/05/06 15:51 ID:yYOK9cSD
9名無しさん◎書き込み中:03/05/06 16:56 ID:UguhPZ5C
DVDドライブにパイオニアDVR-A05-Jを買い、付属のPowerDVD XPを使おうと思ったんですが
ライブのDVDを再生しようとしたら「グラフィックカードのTV出力ポートは使用できません。」
TV出力ポートがONの場合、著作権保護されたディスクの再生はできません。
と表示されて再生できません。
以前映画DVDは再生できたのですが・・・
メディアプレイヤーでは一応再生できるのですがカクカクしてしまいます。
何とかPowerDVDで再生する方法はないでしょうか?
グラボはオンボード、CPUは977mhzでメモリは256です。
宜しくご教授の事お願いします。
10名無しさん◎書き込み中:03/05/06 17:06 ID:XRAVLcip
MPEG1をVOBに戻したいのだけど・・・
DVD it SE で戻そうとすると

「ビットレートが高すぎるから低くしろっ!」

との指示が・・・でも1.0以下にはならんのよ・・・
どうすればもどるかなぁ〜?
11名無しさん◎書き込み中:03/05/06 17:09 ID:c6PCrYTp
>9
常駐ソフトを止める
リッパーでHDDに一度落す→IFOモードで再生
それでダメなら買い換える
12名無しさん◎書き込み中:03/05/06 17:14 ID:LYAWjlKh
新宿のコマ劇場側のポルノ映画館に入りました。
ロビーのソファーに座っていたところ、30代のサラリーマンタイプの方が
声を掛けてきました。清潔な感じで取り留めの無い話を30分程していて、
Г映画見ないの?」と聞かれ、思わず「あまり女性興味ない」と言ってしまいました。
自分でもホモなのか分からずジレンマがあった時でした。
彼は「そうか・・」と言って黙ってしまいました。
しばらく沈黙の後、「時間有るなら、付き合わない?」と彼。
感じが良くこの人ならと「はい」と答えてしまいました。
歩いて20分程、四谷の昔風の宿に入ってしまいました。
女性がお茶を持ってきた時も、下を向き何を話せませんでした。
並べられた蒲団に横たわされた時、
「どうしよう・・」とふるえが止りませんでした。
「初めて?大丈夫だからね。」
乳首を始めて触られたとき、体の震えが止りません。
彼の手が、下へ下へと行き、私の物を優しくさすっています。
「・・む・む・ああ〜」こんな快感は初めてです。
直接、触られた時、体が海老のようにそりかえった程です。
彼もいつの間にか裸になりました。男の裸を見たのも初めて!
私の手をつかみ彼の股間に誘導します。
怖さが先にたち、なかなか触れませんでした。
大きいのかどうなのかも分からず、言われるまま触りました。
先から、愛液があふれています。手で上下に動かすよう言われ
ぎこちなく行為を続けていると、私の物も一緒に触られ
あっというまに下腹部に痺れが来て、射精してしまいました。
宿をでて、喫茶店で連絡先を聞かれたので、会社を教えたら、
「知らない人に簡単に会社など教えないように。まじめな人ばかり
じゃないから。」としかられました。
13名無しさん◎書き込み中:03/05/06 17:14 ID:LYAWjlKh
ぬるぽ
14動画直リン:03/05/06 17:14 ID:/p24cfiw
15名無しさん◎書き込み中:03/05/06 17:15 ID:LYAWjlKh






16名無しさん◎書き込み中:03/05/06 17:18 ID:J0SJcSKo
>>9
以前にもその質問見たことがあるな。
オンボのグラフィックがSavage4なら諦めるしかないとか何とか。
「powerdvd」「グラフィックカードのTV出力ポートは使用できません。」でググれ。
上から3番目。

>>10
文章がよくわからん。
元に戻すってMPEG1→MPEG2に再エンコか?
17名無しさん◎書き込み中:03/05/06 17:18 ID:CCsseUYt
 わたしは40代 肉体的には オスです。
 関西在住の方でまず、メールして頂けませんか?
 178cm、65kg 細身で、体毛は極薄いです。

 グリセリン、カリ石鹸、ニフレック、マグコロール等(下の口と上の口からの薬液)による
腸管内の洗浄。
 直腸から大腸への注入後に排泄制限し、悶え狂う姿態にナルシズムを感じる。

 セルフでは、限界を覚え 二人で苦悶の一線を越え合いたい。

 例えば、カリ石鹸液1600ccをアヌスから飲み込み膨満感で苦しみながらも
四つん這い尻高の姿勢で 限界からアヌスをパクパクさせ 口からは涎を垂らしながら
終には我慢の噴出に放心する・・・。

 あるいは、まんぐり返しになり、開肛したアヌスへさらに浣腸後に優しく責める
 焼酎の雫を垂らしたり
 蝋燭の雫を垂らしアナルを埋め尽くしたり

浣腸行為であるからには、多少のお互いの糞液は、気になりませんが、スカトロは、残念ながら出来ないと思います。

 当然 洗浄後 アナルでも行為をし合える方。

 一方的でなく、二人で共に感じ合いたいものです。
18名無しさん◎書き込み中:03/05/06 18:31 ID:izBwlxnq
オマエら、糞食え。
今すぐ食え。
美味いぞ。
19名無しさん◎書き込み中:03/05/06 18:52 ID:8aDHoPnv
RAMに書き込んだデータを消す時確認させるようにする方法は
ありませんか?
20つくりたい:03/05/06 19:27 ID:4guWoF8m
DVDジュークボックスを作ろうと思い、(音楽のみでmp2)、wincdrで
dvdジュークボックス用のメニューを使い、焼いたのですが、
このやり方だとシャッフル再生などが出来ないように作られてしまうようです。
このほかにDVDジュークボックスを(この呼び方でいいのかな?)作る
方法はありますでしょうか?
21名無しさん◎書き込み中:03/05/06 20:03 ID:3AEPRFoW
>>19
読みとり専用属性にしておけ、
削除しようとすれば、警告が出る。
2219:03/05/06 20:16 ID:8aDHoPnv
>>21
ありがとうございます。できました。
23読めないんだぉ:03/05/06 20:29 ID:wjO+Kr63
RICOHのMP5125Aを使ってDVD+RにHDDのファイルのバックアップを取っています。
バックアップを取ったDVD+Rを以前から使用しているDVD-ROMで読み出そうとするとエクスプローラでメディアが認識されません。

環境の詳細は次のようになります。
OS:Win2000pro
書き込み使用ドライブ:RICOH MP5125A
読み込み使用ドライブ(1):MATSUSHITA DVD-ROM SR-8587
読み込み使用ドライブ(2):PIONEER DVD-ROM DVD-115

ライティングソフト:WinCDR Ultimate DVD 7.55

バックアップしたメディアの情報は次のようになります。
ブランド:誘電(DVD+R47SC5Y5P)
書き込み方法:マスタリング(またはパケットライトでセッションクローズ)
DVD+RのファームはUpdate済み

大変困っています。
なんで読めないのかわかりましたら、教えていただければ幸いです。
24名無しさん◎書き込み中:03/05/06 21:01 ID:nrhRY6nX
海賊版みたいな中国製?香港製?のDVDがオークションに出てますが、
誰も入札していない様子。あれって単に違法性があるということなのか、
それとも再生できないとか、中国語しか出ないとか根本的な問題が
あるのでしょうか? 「中国語の字幕は消せます」とか書いてありますが。
だれか教えてください。
25名無しさん◎書き込み中:03/05/06 21:12 ID:dzzt0e5c
>>24
出品者に聞け
26名無しさん◎書き込み中:03/05/06 21:15 ID:hok4Wi11
私の最初の体験は上野の映画館でした。
斜め前の席の若者が隣に座った男に痴漢されているを目撃しました。
ズボンのチャックから手を入れられ、触られています。
やがて、隣の男が若者の前に屈みこんで取り出した勃起をしゃぶりだしました。
若者は目を閉じてじっとしているだけです。
やがて「うっ、うっ。」と声がして若者が震えました。
その後、男は後始末して立ち去りました。
私は物凄く興奮し、我慢できなくなりトイレへ行きました。
個室へ入ろうとすると声を掛けられました。
「後ろに座っていたね。しゃぶってあげようか?」
振り返るとさっきの男です。小柄でニコニコしてブルゾンを着ていました。
男はこわばった私を促し、一緒に個室に入りました。
「さっき、ずっと見ていたろう。興奮したかい?」
男は私の股間に手を伸ばし勃起を確認するとズボンを下ろしてきました。
下半身が剥きだしされ、直に勃起を握られました。
「こんなことは初めてかい?」
勃起が温かくヌメヌメとした感覚に包まれ、
私はあっという間に男の口の中に射精してしまいました。
27名無しさん◎書き込み中:03/05/06 21:16 ID:hok4Wi11
男は最後の一滴まで吸い出すようにして飲み込みようやく口を離しました。
「もっと落ち着くところへ行こう。」
男に誘われ、一緒に映画館を出て近くのホテルへ入りました。
部屋に入り、まず一緒に風呂に入りました。
男は小柄ですが筋肉質で、隠そうともしないチンポはびっくりするほど大きかったです。
洗い場でお互いに体を洗っこしたあと一緒に湯船に入りました。
湯の中でお互いにチンポを握り合いながら、キスされました。
舌が入ってきて、唾液を交換し飲み込みました。
そうしているうちに男のチンポがぐんぐん大きく固くなっていきました。
私のチンポも同じでこれ以上固くならないほどカチカチになりました。
入浴後、ベッドの上で全身を舐められました。気がつくと目の前に男の勃起が・・・。
「ほら、しゃぶってごらん。」
私は夢中でしゃぶりました。
28名無しさん◎書き込み中:03/05/06 21:17 ID:TzvlOVaP
初めて咥えた勃起は熱く、先からはちょっと塩辛い液が出ていました。
男は体を入れ替え、私の勃起も男の口の中へ・・・。
天井の鏡に全裸の男2人がお互いの勃起をしゃぶりあっている姿が映っています。
気がついた私は直ぐに又男の口へ精液を放出してしまいました。
仰向けで腰の下に枕をあてがわれ、両足を広げて抱えさせられました。
露出した肛門に男がオイルを垂らし、ゆっくりと指を入れてきました。
「ここで遊んだことはあるかい?」
男の指が直腸の中で動き不思議な感覚でした。
やがて、二本の指が前立腺を探り当て、指の腹で擦りはじめると、
私のチンポはまた勢いを取り戻しました。
「ここでも感じるか、オトコのおまんこだよ。」
私は、「おまんこ」いう言葉で一層興奮しました。
充分に柔らかくなり、二本を受け入れられるようになりました。
29名無しさん◎書き込み中:03/05/06 21:17 ID:TzvlOVaP
「そろそろいいかな。この味を覚えると忘れられないよ。」
男は私の両足を肩に担ぎ、自分の勃起を私の肛門にあてがいました。
のしかかるようにして、勃起が入ってきました。
「ああああ・・・・・。」
「我慢するんだ。直ぐに良くなる。俺のものになるんだ。」
根元まで一気に貫かれ、手で探ると肛門が目一杯広がり、勃起を咥え込んでいました。
ゆっくり男が腰を動かし、突いてきます。しばらくして男の動きが止まり、体を離しました。
仰向けから四つん這いにさせられました。
ポッカリ開いた肛門に再び勃起があてがわれ、今度は根元まで一気でした。
両側から腰を掴まれ、激しく突かれまくりました。
結局、その日肛門で2回、最後は口に発射され精液を飲まされました。
これが私の初体験です。
その男とは一回限りでしたが、しばらくしてまたその映画館に通うようになりました。
30名無しさん◎書き込み中:03/05/06 21:18 ID:YTLAMQf6
「痛い、痛い、もうやめて・・・、勘弁してください。」
「大丈夫、直ぐに良くなるから、大丈夫。」
「あああ・・・、痛い・・。」
「ほら、もう入ってるよ。力を抜いて。」
「ああ・・熱い熱い・・。」
「どうだ。オンナになった気分は?、お前はもう俺のものだ。」
「あああ・・、動かないで、あああ・・。」
「だんだん良くなる。この味を覚えたら忘れられないぞ。」
「あああ・・・、すごいすごい・・。」
「どうだ。おっ、また勃起してきたじゃないか、淫乱な奴だな。」
「ああ・・、やめないで、そのまま・・・、いい、いい。」
「良くなってきたか。どうだ。どこが良いんだ、言ってみろ。」
「ケッケツマンコ、マンコいい。ああああ・・・、いいいいいい・・。」
「そろそろ、いくぞ。思いっきり種付けしてやる。いいな。」
「あああ・・・すごいすごい、いいいい・・。」
「いくぞいくぞ。・・・・」
「あああ・・・。」
「よーし。おっ、お前もイッタか。最初からトコロテンとは、淫乱な奴だな。」
「・・・・・」
「ケツを締めろ、一滴も漏らすなよ。」
「ほら、咥えろ、口で綺麗にするんだよ。お前はもう俺のものだ。」
31名無しさん◎書き込み中:03/05/06 21:19 ID:cyCO1AVP
僕がアナルに目覚めたのは、マッサージさんへ通っていた20代の時でした。
そこは、オイルマッサージ中心で頼むとトレーナーが最後は手で出してくれます。
僕はこの世界を知ってまもなくで、ただ抜いてもらうことだけを知っていました。
何回か通ううちにオーナーさんと親しくなりました。
いつもの様に抜いてもらった後、身支度していると
次の予約がキャンセルになったからゆっくりしていってもいいよ。
と言って、ビデオでも見るかいと誘われました。
もちろん男と男の裏ビデオで、少年が開発されるものでした。
少年のアナルに勃起が出入りし、最初は痛がっていた少年が最後はトコロテン発射するころには
僕もまたビンビンになっていました。
32名無しさん◎書き込み中:03/05/06 21:20 ID:cyCO1AVP
「どうだい。アナルは・・・、興味あるなら犯ってあげるよ。」
「うん・・・。」僕は未経験でしたが思い切って返事をしました。
全裸で四つん這いにされ、オイルを塗った指から、細いバイブと徐々に拡張されました。
そして、仰向けで、両足を肩に担がれる体勢で彼を受け入れました。
痛みが段々和らぎ、激しく彼がピストンする頃には思わず、声を上げていました。
そして、ビデオと同じようにアナルだけで射精してしまいました・・・。
それから、彼と付き合いはじめ(と言っても店に行ってだけですが)、
他のトレーナーと交えて乱交したり、最後はフィストまで開発されました。
夢のような2年か過ぎ、店がうまくいかなくなったのか、
突然彼は僕の前から姿を消しました。
33名無しさん◎書き込み中:03/05/06 21:39 ID:ej/G0LeG
>>25
業者はまともに答えてくれない。
34名無しさん◎書き込み中:03/05/06 22:58 ID:iHzCDmxB
age
35名無しさん◎書き込み中:03/05/06 23:04 ID:dzzt0e5c
あげとく
36名無しさん◎書き込み中:03/05/06 23:56 ID:7Wc7CRso
>>24
あやしいDVDは海外からの発送で何ヶ月も待たされたり、そのまま逃げられたり。
届いてもDVDが割れてたりケースが割れてたり気泡が入ってたり
再生できなかったりノイズまみれだったり音が飛んだり画像が飛んだり
そもそもプレスミスで音声が入ってなかったり、別の商品が届いたりと
トラブルまみれなので、トラブルを楽しめて入手まで一月かかるのを覚悟で
届いて再生出来なくても笑って許せる人でないとおすすめ出来ない。
3724:03/05/07 00:07 ID:2Lc93Myf
>>36
はぁはぁ、なるほど。まぁ不良品でもクレームつけたところで
返事無さそうですからね、オークションなんて。数千円を
ケチってモノが悪ければ、小市民な私には耐えられませんわ。
ご丁寧に最悪のケースを並べていただき、ありがとうございます。
38名無しさん◎書き込み中:03/05/07 01:08 ID:YNDSV0Ha
ソニーのDRX-500ULX(USB2.0の外付け)を使っています。

国産やRITEKなどのDVD-Rに書き込もうとすると「4倍速で書き込んで予想時間は17〜18分」と出るのですが
実際に書き込んで時間を計ると30分はゆうに使ってしまいます。

対してRadiusのDVD-Rに書き込むと「2倍速で書き込んで予想時間は37〜40分」と表示され
だいたいその時間通りの時間で焼き上がります。

これはどういう事なんでしょうか?同じスペックで内蔵のを使っている友人2人に聞いたところ
「俺もそうだ、困ってる」「そんなはずはない、20分以内に焼けるはず」と正反対の反応が来てさっぱり分かりません。

OSはWinXPHome+sp1、焼くソフトはバンドルのRecordNow DX、ファームウェアやソフトは最新のものに更新してあります。
焼く設定は書き込みのみで全く変わりませんし、他にCPUに負担を与えるアプリは動かしていません。
これはいったいどういう仕組みなのでしょうか?
39名無しさん◎書き込み中:03/05/07 01:37 ID:ZHkVe8bm
DVD-ramのマルチドライブ買おうと思ってるんだけど製品としては
松下のドライブしかないのでつか?
松下ドライブ使ったバッファローのとか売ってるけど
お勧めはどれでつか?

40名無しさん◎書き込み中:03/05/07 01:57 ID:23Ydn8rr
>>39
日立とかも作っている。
メルコのは、日立製だった、
東芝製もあった。
41名無しさん◎書き込み中:03/05/07 05:12 ID:ul30CFkd
CD-RよりもCD-RWの方が反射率が高いときいたことがあるんですが、DVDも同様ですか?
42動画直リン:03/05/07 05:15 ID:VAzGrbe3
43__:03/05/07 05:24 ID:0gjhLm6U
44名無しさん◎書き込み中:03/05/07 07:13 ID:vZ+NXlUP
DVDドライブを買ったばかりで、いろいろと試している最中です。
キャプチャした1.3GBくらいのmpgファイルをみっつ、DVDにしようと
思っています。

ドライブについてきたUlead DVD Movie Writer 2 SEにこのみっつ
のファイルを読み込ませると7GBオーバーとなり、はいりきれない
といわれます。ほかのソフトではこんなことはありませんでした。

どのあたりが原因なのか、おわかりの方おられますか?
45bloom:03/05/07 07:14 ID:VAzGrbe3
46名無しさん◎書き込み中:03/05/07 10:10 ID:3goVXcd3
>>44
MovieWriterスレ行ったほうがいいかも。。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1050885708/
47名無しさん◎書き込み中:03/05/07 13:10 ID:mRoMsrCo
初歩的な質問なのですが
録画したVHSビデオ→DVDに。
というのをパソコンでするのは可能なのでしょうか?
またその際どんな周辺機器を用意すればいいのでしょうか?
よろしければご教授お願いします。
(そういう方法が無い場合はすみません。)
48名無しさん◎書き込み中:03/05/07 13:22 ID:3goVXcd3
>>47
できるけど家電のDVDレコーダでやったほうが楽だよ。
パソコンでやる場合は、ビデオキャプチャボードと、DVD-Rを焼けるドライブが必要。

キャプチャボードには、取り込みの方式でいろんなのがある。
MPEG2(DVDの映像の圧縮の方式)にするのにソフトウェアでやるものとハードウェアで
やるものがある。

ビデオのDVD化なら、ハードウェアでやるもののほうが良い。

49名無しさん◎書き込み中:03/05/07 13:26 ID:d3rIg3Iv
5047:03/05/07 13:39 ID:mRoMsrCo
>48
ご丁寧にありがとうございます。
やはり家庭用(今パナソニックとか売り出してますよね)
の方が楽ではあるんですね。
必要なものがわかり勉強になりました。ありがとうございます。

>49
こんな商品があるのを知りませんでした。
今見ているのですが、自分はノートパソコンなのですが
USB2.0を搭載していれば出来るっぽいですね。
色々見て検討をしてみようと思います。
情報本当にありがとうございました。
51名無しさん◎書き込み中:03/05/07 13:42 ID:TuIveh0A
            0O彡γ
           彡彡/@ヾ
          (__/ノノノノ ミヽ
           |( | ∩  ∩|)|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           从ゝ_▽_从 <  うん〜っ! 早くニオイを嗅ぎに来て〜ん♪
         /))ヽ----イ( \ \_____
        / /(      )ヽ \     _________
       . ( ξ. ) ミ  彡 ( /ξ.. )   ../   /_|
        ./ |  |ヽ、______,/ /  /   ( ̄/ ̄◎ノ
      .  |  |  |   ,   /−/      W ̄ ̄
        \| ̄ | .ヽ/ ̄ ̄\
         |  |\│      |   ニチニチニチ… ブボッ !
       =( ⌒)=---------       プスーッ ブリッ ! ブリブリ…
52名無しさん◎書き込み中:03/05/07 13:42 ID:TuIveh0A
            0O彡γ
           彡彡/@ヾ
          (__/ノノノノ ミヽ
           |( | ∩  ∩|)|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           从ゝ_▽_从 <  うん〜っ! 早くニオイを嗅ぎに来て〜ん♪
         /))ヽ----イ( \ \_____
        / /(      )ヽ \     _________
       . ( ξ. ) ミ  彡 ( /ξ.. )   ../   /_|
        ./ |  |ヽ、______,/ /  /   ( ̄/ ̄◎ノ
      .  |  |  |   ,   /−/      W ̄ ̄
        \| ̄ | .ヽ/ ̄ ̄\
         |  |\│      |   ニチニチニチ… ブボッ !
       =( ⌒)=---------       プスーッ ブリッ ! ブリブリ…

53名無しさん◎書き込み中:03/05/07 13:43 ID:TuIveh0A
            0O彡γ
           彡彡/@ヾ
          (__/ノノノノ ミヽ
           |( | ∩  ∩|)|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           从ゝ_▽_从 <  うん〜っ! 早くニオイを嗅ぎに来て〜ん♪
         /))ヽ----イ( \ \_____
        / /(      )ヽ \     _________
       . ( ξ. ) ミ  彡 ( /ξ.. )   ../   /_|
        ./ |  |ヽ、______,/ /  /   ( ̄/ ̄◎ノ
      .  |  |  |   ,   /−/      W ̄ ̄
        \| ̄ | .ヽ/ ̄ ̄\
         |  |\│      |   ニチニチニチ… ブボッ !
       =( ⌒)=---------       プスーッ ブリッ ! ブリブリ…


54名無しさん◎書き込み中:03/05/07 13:48 ID:3goVXcd3
>>50
あら。ノートかいな。んじゃ>>48のキャプチャボードは、外つけのビデオキャプチャ
ユニットっていうふうに読み替えておくれ。

>>49氏が紹介してくれたようなやつね。
あとはDVD-Rドライブがあれば焼ける。

HDDの空きはなるべくたくさん。1枚で約4.7GBになるので。
55名無しさん◎書き込み中:03/05/07 13:57 ID:4mRivHp7
質問です
ディスクの中にセッションが2っあってバックアップを取ろうとしたら
バックアップ作成出来ません。…と言うよりハードディスクに読み込めません
どなたかご指導お願いします。
セッション1=***.exe ←よくPCのCDドライブ挿入時に出るデモ
セッション2=***.wev ←本題のバックアップしたい曲
5647:03/05/07 14:01 ID:mRoMsrCo
>54
すみません。先にノートと言っておくべきでしたね。
キャプチャユニットの価格を調べてみたら
1万7千円前後で買えるみたいなので購入をしてみようと思います。
HDDの空きが少なくなっているのでそちらも確保しないといけませんね。

ずっと疑問に思っていたので本当に勉強になりました。
ありがとうございました!
5744:03/05/07 14:11 ID:kUGAC2EH
46さん

あ〜、ごめんなさい。
この板で Ulead とか Movie とかで検索しても出てこなかったので
書き込んだのですが、板違いでしたか。

さっそくそちらの過去ログをチェックします。

ども(^o^)/
58DVD:03/05/07 14:50 ID:GaKevF4O
突然PCでDVD再生すると
映像は出るのに音が出なくなってしまったんですけどどうしてなんでしょう?
誰か教えてくださ〜い
ちなみに再生ソフトはReal One Playerとjet Audio playerつかってます
がどっちとも映像だけしか出ません、、、。
59名無しさん◎書き込み中:03/05/07 14:59 ID:Yds/19o2
>>58
コントロールパネルから音声のボリューム確認してみる。
60名無しさん◎書き込み中:03/05/07 15:05 ID:KsaNZ7kZ
>>47 ノートPCなら、キャプチャは止めたほうがよさそう。
USB2世代になってだいぶマシになったが、
USBキャプチャユニットは地雷製品しかない。というか、
USBキャプチャユニットが地雷そのもの
61bloom:03/05/07 15:14 ID:VAzGrbe3
62名無しさん◎書き込み中:03/05/07 15:17 ID:n/f26/Sv
漏れDVD-ROMとDVD-R持っているですけど、「DVD2ONE」で圧縮して書き込んだあとに、
その焼いたDVDをROMの方にいれると認識してくれません。
なんででしょう。ちなみにRのほうではしっかり認識して再生できます。
63名無しさん◎書き込み中:03/05/07 15:23 ID:Mx1ZPuRE
>>62
オマエバカ、ボロイパソコンヲステロ ボロボロパソコンイラナイ
ツイデニオマエモボロボロノウミソ
64名無しさん◎書き込み中:03/05/07 15:27 ID:3goVXcd3
>>62
メディアとドライブ名と焼きソフトを書いたほうがいいよ。
データを焼いた場合に認識する?
(そもそもDVDとして認識しないのか、DVDビデオの再生ができないのか)
メディアは国産を使っても駄目?
単にそのDVD-ROMドライブが、DVD-Rに対応していないというだけではないの?
ちょっと前のドライブだと、結構DVD-R自体の認識をしないということがある。
65名無しさん◎書き込み中:03/05/07 15:43 ID:n/f26/Sv
>64
ども。ドライブはROMがプレクP320でRはTEAC製。
焼きソフトはジャグラー4。メディアはマクセル。
データ焼きは認識。
ちなみに無圧縮のものは認識しました。

やっぱり圧縮ってところがミソかも・・・。
66名無しさん◎書き込み中:03/05/07 15:45 ID:+60Omoou
>65
んなわけない。
67名無しさん◎書き込み中:03/05/07 15:58 ID:sbDlVVBd
あんな裏技、こんなテクニックがてんこ盛りのDVD FAQ。
2ちゃんねらーなら誰もが知っているDVD FAQはDVDリッピングファンの救世主。
ガードの外し方から、書き込みのノウハウ
リッピングユティリティーのダウンロードまで出来ちゃうDVD FAQ
誰にも聞けない疑問も一発で解決!
DVD FAQを知らずしてDVD リッピングの道は開けない。

DVD FAQへの入り方は...。
DVD FAQのアクセス申請はこちらからですが入り方はメールで送ってきます。
だからメールアドレスとパスワードをきちんと入力出来ていないと
URLとパスワードが表示されません、当然メールを送れませんからね。

☆★DVD FAQ への入り方★☆
  1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/DVD と入力します。
  2.E-mail欄には、半角であなたのメアドを入力して下さい。
  3.本文にIDとパスワードとして貴方のメアドとメールのパスワードを「/」で区切って書込みます。
  4.メッセージが「申請を受付いたしました。ありがとうございます。」に変わればOK。
  5.サーバーが重くても1回だけやれば大丈夫。騙されて何回もやると悲しい目に遭うよ。
  6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がネットワークトラフィックの
    都合上、入会登録処理が成功する確立が高いです。
 (注意!) 全て半角で入力してください!!
        http://fusianasan.2ch.net/DVD ←は、入会登録処理だけの為「直リン」で飛ん
        でも「サーバーが見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。
        つまり、この掲示板から上記の操作を実行してください。
  7.DVD FAQの内容については非公開、特殊技術を伴う内容を多く含んでおりますので
    ご自身で確認してください。サイトの内容についての質問はご遠慮願います。
68名無しさん◎書き込み中:03/05/07 16:03 ID:USVqo72B
フューザネイジャン
69名無しさん◎書き込み中:03/05/07 17:28 ID:3goVXcd3
>>65
データ焼きは認識してもDVDビデオがうまく行かないんなら、
DVDビデオ形式でうまく焼けてないということではないのん?
でも無圧縮ならうまく行くのか…それはかなり謎。

定番だけど圧縮したあといったんISO化して焼いてみるとか…
いちおう確認だが、
圧縮したあと、VIDEO_TSフォルダに入れてそのフォルダを焼いているんだよね?
70名無しさん◎書き込み中 :03/05/07 17:29 ID:AbVA/tDn
ahead neroの使い方を教えてください。
71名無しさん◎書き込み中:03/05/07 17:49 ID:mTPRLtv8
>>65
>69の言うとおりISO化して焼いてみたら。
ImgTool ClassicでISO化
DVDDecrypterで焼ける。
これでだめなら...
72名無しさん◎書き込み中:03/05/07 18:01 ID:OOwNBQ8L
隊長殿質問であります!!
今日DVD-RWドライブを買ってきますた!
店員さんに±ドライブを薦められたのですが貧乏人がゆえ
-RWドライブ(2倍速)を買ったのであります!
フォームウェアをアップしたいのですがいくら探しても見つかりません!
東芝のSD-R5002であります!英語サイトを翻訳マシーンを使って
必死に探してみたのですが駄目ですた_| ̄|○
どなたか助けてください。。。 自分で頑張った結果が↓ですた。。
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/dvd_r_rw/sdr5002j.htm
73名無しさん◎書き込み中:03/05/07 18:16 ID:Hq7pt8rd
不思議な現象なんですが、ご存知の方いますか?

バイ○ハザードをリッピングしてDVD-Rに焼こうとしてますが、エラーが出てしまい上手く焼けません。

状況はこんな感じです↓
全てのファイルをルートフォルダに入れて焼く→OK
全てのファイルをVIDEO_TSフォルダに入れて焼く→NG
拡張子bupのファイルを除いた全てのファイルをVIDEO_TSフォルダに入れて焼く→OK

つまりbupファイルが悪さをしてエラーになっているようなんですが・・
エラーと言うのは1GB分くらい焼いた所で止まります。エラー防止機構をONにしてあります。DMAもONです。
焼いてる時に出る進行状況のダイアログも全体で1GB表示しか出ません。
これが4.3GBと出なくてはいけないのですが。

使用ドライブはパイオニアのDVR-105で、OS Win2KSP3、ソフトはWinCDR 7と、InstantCD+DVDです。
両ソフトとも同じような現象になります。

74名無しさん◎書き込み中:03/05/07 18:20 ID:+60Omoou
>73
Get VTS sectors
75名無しさん◎書き込み中:03/05/07 18:33 ID:6Pj4A6NZ
>>72
改ファーム?か
76名無しさん◎書き込み中:03/05/07 18:35 ID:7AZ2j5jM
DVD-RAMで作ったビデオを家庭用のRAMレコーダーで再生したいと思い、
いろいろと調べたんですが、RAMに書き込むときはMPEG2方式ということは
わかったんですが、もうひとつフォーマットをビデオレコーダー方式に
変えなければいけないこともわかりました。
前者はわかるんですが、後者はよくわからないです。
どのようなソフトを使用すればよいのか教えてください。
77名無しさん◎書き込み中:03/05/07 18:36 ID:40JP2MU0
>>73 藻前にIfoEditはムリだ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1049890627/l50
こっち使えよ
厨房用のソフトで簡単だ
78名無しさん◎書き込み中:03/05/07 18:56 ID:mTPRLtv8
>>72
Toshiba SD-R5002の1032
なら
ttp://forum.rpc1.org/dl_firmware.php?category=4&manufactor=31
他はしらん
79名無しさん◎書き込み中:03/05/07 19:01 ID:+60Omoou
>76
釣られてやる。
DVD-RAMでビデオは作れません。
以上。
80名無しさん◎書き込み中:03/05/07 19:08 ID:7AZ2j5jM
>>79
ビデオを作りたいというか、家庭用のRAMレコーダーで
再生できるようにしたいんです。くだらない突込みをどうもありがとう。
81名無しさん◎書き込み中:03/05/07 19:23 ID:9iahnlxA
くだらない突っ込みと思うのならさらりとスルーすればいいものを
82 :03/05/07 19:31 ID:ltGfCMjP
どうすりゃいいの?
      /        /       |    ヽ           \
 ∧ ∧/         /      |     ヽ          ∧\∧
( / ⌒ヽ        /         |       ヽ         ( / ⌒ヽ
 | |   |         /         |      ヽ           | |   |
 ∪ / ノ         /        |        ヽ         ∪ / ノ
  | ||   ミ    /            |           ヽ       / / /
  ヽ_)_)     ∧/∧         |        ∧ヽ∧  彡  しl_ノ
        ( / ⌒ヽ        |        ( / ⌒ヽ
         | |   |  ミ   ∧ |∧  彡    | |   |
         ∪ / ノ     ( / ⌒ヽ        ∪ / ノ
          | ||        | |   |         / / /
          ヽ_)_)      ∪ / ノ        しl_ノ
                   | ||
                   ∪∪
日本ロジテム(一部上場、みずほの融資先)の
子会社せいも素(みずほの融資先)でサービス残業の過労による自殺者が出た。
http://www.samos.co.jp
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
83名無しさん◎書き込み中:03/05/07 19:35 ID:3goVXcd3
8473:03/05/07 19:47 ID:uUNlhCH6
>74
ありがとうございました。
85名無しさん◎書き込み中:03/05/07 20:43 ID:e44GTbYK
別スレからの移行です。D2Oで片面1層化した「狂気○桜」、DVDプレイヤーでは問題無く再生出来るんだけど
PS2(SCPH−30000)では「PS規格のディスクではありません」と出てはねられます。
おそらくPS2側の問題だと思うけど再生できる方法ないですか?リージョンフリー化?
86名無しさん◎書き込み中:03/05/07 20:44 ID:kIFyaGwU
DVで録画していたものを 友人が欲しいというので
DVD-Rに焼こうと思い、DVでキャプして TMpgEncでCQ_VBR 画質95で 45分ものがMpeg2にて2.4GBになりましたが
今一画質が悪いので
試しに同じものをDVからアナログを通して D-VHS LS3にダビングしてみたら
そちらの方がかなりきれいに感じました。

やはり、ハードウエアエンコーダーにはかなわないのでしょうか?

またD-VHSからXPを使ってキャプした場合、そのMpeg2をそのままVOBにして
DVD-Rにすることは可能なのでしょうか?

87ネットdeDVD:03/05/07 20:53 ID:JoeNbY1q
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました


http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
88名無しさん◎書き込み中:03/05/07 21:03 ID:JTT0nc5P
みなさんどれくらいのビットレートで焼いてる?
CBR8Mでは容量が大きいですよ。
89名無しさん◎書き込み中:03/05/07 21:07 ID:S05LKWp5
>>86
一応、何が悪いかわからんが設定が悪いんじゃないか?
DV→PC
では綺麗なのか確かめてみれ。
あとTVでみたほうがPCの画面で見るよりは綺麗ってのはわかってると思うが
一応書いとく。
90名無しさん◎書き込み中:03/05/07 21:12 ID:dymGxQX7
>>86
STD = ビットレートが DVD-Video規格外なので再エンコ必要。
LS3 = ほとんどの場合解像度がDVD-Videoの規格外(544x480?)なので再エンコ必要。
(704x480 or 720 x480 or 352x480 なら可だけど)

91名無しさん◎書き込み中:03/05/07 21:38 ID:9iahnlxA
>>85
もういいいよ、PS2ネタは。
92>>85:03/05/07 21:39 ID:Cuo/XF3o
>別スレからの移行です。
オメー何?アホか。キチガイは病院へ移行しろ(笑)
93名無しさん◎書き込み中:03/05/07 21:42 ID:A4Vvdgcs
DVDからPCへコピって作成した.aviファイルをDVDにコピーして(ここまではできる)
普通のDVDプレイヤーで再生できるようにするにはどうすればいいのですか?
94名無しさん◎書き込み中:03/05/07 21:42 ID:GjRzK33I
なるほど。
おっしゃる通り、TVで見たほうがきれいでした。
悩みが一発で解決しました。

>>89 >>90 さんありがとうございました。

調子に乗って追加質問ですが
上記エンコードに 非力なPCを使用しているのでおおよそ21時間かかりました。
もしMTV1000を購入してエンコさせると 大体どのくらいの時間で
エンコード終わりますか?
95名無しさん◎書き込み中:03/05/07 21:42 ID:Oxj1oDkW
あんな裏技、こんなテクニックがてんこ盛りのDVD FAQ。
2ちゃんねらーなら誰もが知っているDVD FAQはDVDリッピングファンの救世主。
ガードの外し方から、書き込みのノウハウ
リッピングユティリティーのダウンロードまで出来ちゃうDVD FAQ
誰にも聞けない疑問も一発で解決!
DVD FAQを知らずしてDVD リッピングの道は開けない。

DVD FAQへの入り方は...。
DVD FAQのアクセス申請はこちらからですが入り方はメールで送ってきます。
だからメールアドレスとパスワードをきちんと入力出来ていないと
URLとパスワードが表示されません、当然メールを送れませんからね。

☆★DVD FAQ への入り方★☆
  1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/DVD と入力します。
  2.E-mail欄には、半角であなたのメアドを入力して下さい。
  3.本文にIDとパスワードとして貴方のメアドとメールのパスワードを「/」で区切って書込みます。
  4.メッセージが「申請を受付いたしました。ありがとうございます。」に変わればOK。
  5.サーバーが重くても1回だけやれば大丈夫。騙されて何回もやると悲しい目に遭うよ。
  6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がネットワークトラフィックの
    都合上、入会登録処理が成功する確立が高いです。
 (注意!) 全て半角で入力してください!!
        http://fusianasan.2ch.net/DVD ←は、入会登録処理だけの為「直リン」で飛ん
        でも「サーバーが見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。
        つまり、この掲示板から上記の操作を実行してください。
  7.DVD FAQの内容については非公開、特殊技術を伴う内容を多く含んでおりますので
    ご自身で確認してください。サイトの内容についての質問はご遠慮願います。
96名無しさん◎書き込み中:03/05/07 21:46 ID:i/CvItl9
「調子に乗って追加質問ですが 」
教えて厨(ゴミ・落ちこぼれ・乞食)の典型的な例ですな。

皆様ぁ、どうかお恵みをぉぉ。94は乞食乞食乞食
97名無しさん◎書き込み中:03/05/07 21:49 ID:hm5TxvQe
どう考えても>>94みたいな奴は不快感を煽るよな。
98名無しさん◎書き込み中:03/05/07 21:55 ID:9iahnlxA
99名無しさん◎書き込み中:03/05/07 21:58 ID:3goVXcd3
>>93
aviファイルをそのままDVDに入れてもだめぽ。
オーサリングソフトでDVDビデオ形式にしる。

>>94
MTVなら映像の実時間。
100名無しさん◎書き込み中:03/05/07 22:07 ID:mYgZbNLy
RAMが使えて、-Rが4倍で焼けるドライブって、
まだ出てないの?
101名無しさん◎書き込み中:03/05/07 22:28 ID:KsaNZ7kZ
MTVのDV→MPEG2エンコはおまけ。
一応できるって感じだ。
DVからなら、CCEベーシック買った方が良いもの出きるんで無い?
(時間もかからん)
http://www.novac.co.jp/products/software/cce/ccebasic/index.html
体験版試してみれ。
102名無しさん◎書き込み中:03/05/07 22:29 ID:CIAho7Og
DVDの音楽だけ取り出すにはどうすればいいんだ〜
103名無しさん◎書き込み中:03/05/07 22:31 ID:ZjttPEXq
>>102
調べれば?簡単だし。
104__:03/05/07 22:32 ID:BEIcRTYG
105名無しさん◎書き込み中:03/05/07 22:36 ID:9iahnlxA
>>102
それも前スレに書いてある
106名無しさん◎書き込み中:03/05/07 22:51 ID:CIAho7Og
>>103
簡単に見つかりました すみません
107DVD:03/05/07 23:41 ID:/XxY9xQr
58なんですが、コントロールパネルのどこを見ればいいのでしょうか?
普通に音楽を再生したらなるんですけどDVDだけが音が出ないんです
10838:03/05/07 23:43 ID:hw6XLdtM
>38の質問、スルーでしょうか?皆さんは4倍で焼けるとなれば
17〜8分で焼けるということなんでしょうか?
109名無しさん◎書き込み中:03/05/07 23:49 ID:ZjttPEXq
>>108
イメージファイル作ってるんじゃないの?焼きに入る前に。それだと時間かかる。
オンザフライだとあんまり時間かからない。
110名無しさん◎書き込み中:03/05/07 23:57 ID:vaGUvr2T
外付けのDVD-Rドライブって、
内蔵に比べて劣ってるとこあるの?
111名無しさん◎書き込み中:03/05/08 00:02 ID:V+gKDzbl
>>110
電源コードが増えてかさばる。

他よろしく↓
112名無しさん◎書き込み中:03/05/08 00:03 ID:f5F3Jm0Q
レンタルしてきた片面1層ディスクがおかしいっです。
1回は再生できたけど、次もう一回再生しようとしたら、初めのチャぷたー
でメインメニューまでしか動きません・・・
本編再生しても一向にはんのうしてくれんくなった・・・
俺がなんかしたのか・・・
他のDVDは異常なく再生できるのに・・・
113名無しさん◎書き込み中:03/05/08 00:12 ID:V+gKDzbl
>>112
キズの恐れあり。
俺もこの前借りたDVDがキズ物で、15分過ぎくらいで完全に止まってしまったよ
114名無しさん◎書き込み中:03/05/08 00:13 ID:V+gKDzbl
>>112
やわらかい布とかで拭いてみなさい、そーしなさい。
115名無しさん◎書き込み中:03/05/08 00:21 ID:VVncT7kO
Mpeg1でDVDは焼けますか?
116名無しさん◎書き込み中:03/05/08 00:23 ID:f5F3Jm0Q
>>114
拭きました。メガネ拭きで・・
でも動かん!!お手上げかなぁ・・
せっかくかりたのに・・・傷ものか。
117名無しさん◎書き込み中:03/05/08 00:24 ID:V+gKDzbl
>>115
mpeg1はDVD焼く為の物ではありません。よって出来ません。
118__:03/05/08 00:25 ID:rRbvNuu7
119名無しさん◎書き込み中:03/05/08 00:38 ID:f5F3Jm0Q
今もう一回丁寧に頑張れと念じながら拭いて、winDVDにしてみたら
再生されました!!
念じてみるもんだ・・(笑)
お金無駄にならんかった〜〜らりほー。
回答してくれた人サンキュウー
120名無しさん◎書き込み中:03/05/08 00:40 ID:V+gKDzbl
>>119
貴方の願い、届きましたよ。
よかったね。
121名無しさん◎書き込み中:03/05/08 00:45 ID:K3TUhHq4
前スレの981で質問したんですが2日ぶりぐらいに見たらdat落ちで見れ
ず、にっちもさっちもいかないのでログとかありませんか?
122115:03/05/08 01:01 ID:VVncT7kO
>>117
ありがとうございまつ。助かりますた。
123名無しさん◎書き込み中:03/05/08 02:19 ID:3Uax9RKx
>>121
専用プラウザ使えよ
ttp://www.monazilla.org/

これか?
981 名前:名無しさん◎書き込み中 sage :03/05/06 (火) 02:36 ID:C8/I+aWu
DVDドライブにノートパソコン向けサイズというのはありますか?

これなら回答はこれだけだった
982 名前:名無しさん◎書き込み中 sage :03/05/06 (火) 07:48 ID:JGEYILj5
あるよ。

こんなもん検索すりゃすぐ見つかる
人に聞く前に、まずは自分で探せ
124名無しさん◎書き込み中:03/05/08 02:29 ID:eJPGJZJW
DVDって、バッファアンダーラン機能はすべてのドライブに付いてるの?
125名無しさん◎書き込み中:03/05/08 02:43 ID:eJPGJZJW
>>123

専用ブラウザってdat落ちしたのも見れるの?
126名無しさん◎書き込み中:03/05/08 02:45 ID:3Uax9RKx
>>125
ログが残る
落ちる前に取得した分はいつでも見られる
127名無しさん◎書き込み中:03/05/08 02:54 ID:4GBmy/c2
>>124
記録型DVDはデフォで対応。
128名無しさん◎書き込み中:03/05/08 07:23 ID:LwNcQ8Tm
>>108
ちゃんと4倍対応のメディアを使ってるの?
129108:03/05/08 08:12 ID:ix5N7L3J
>128
ええ、国産やRITEKのメディアで試したので「4倍対応」は大丈夫なはずだと思います。
>109の答えを当てはめてこれから確認します。
130名無しさん◎書き込み中:03/05/08 09:03 ID:LwNcQ8Tm
>>129
いやあの、国産やRitekでも、「4倍対応」って明記してあるやつじゃないと
4倍では焼けないわけだが。
131名無しさん◎書き込み中:03/05/08 10:37 ID:zKHfeNtk
VideoCDは規格外で焼くとスタンドアローンなDVDプレイヤーで
まともな再生できない(早回しやスローになる)のでつが、
DVDはどうなのでしょうか?なんかビットレートだとか、画面サ
イズだとか、VideoCDのように固定的なものがないようなのですが、
果たして、大丈夫なのでしょうか?きちんと再生しますか?

教  え  て  く  だ  さ  い。 お 願 い し ま す。
132名無しさん◎書き込み中:03/05/08 10:43 ID:LxEHR7hj
>>131
アホは氏ね
133名無しさん◎書き込み中:03/05/08 11:49 ID:s8sFq2i4
質問です。
標準(オプション)でDVD-RWが付いている
メーカー純正デスクトップパソコンってありますか?
(出来ればP4 2G以上)

価格.comで探したのですが見つからず・・
お願い致します。。

134名無しさん◎書き込み中:03/05/08 12:07 ID:bH5DJX9f
ある
135名無しさん◎書き込み中 :03/05/08 12:10 ID:8iLZnYiA
>>133
VAIOだ
136名無しさん◎書き込み中:03/05/08 12:29 ID:x10Nohmr
>>133
ぷりうす
137名無しさん◎書き込み中:03/05/08 13:19 ID:AB2R6rFh
近くの公園の公衆便所の個室の中はすごい落書きだらけでした。
隆々と勃起した男根やおまんこの絵、いやらしい話が 壁じゅうに書かれていました。
僕はそれを見つけてから、時々出かけてはその中でオナニーをしていました。
当時、中学生で一日に2,3回もオナニーはざらでした。
ある日中にいると、トントンと突然ノックされました。
ビックリしてジーとしていると「中でいい事しているのは分かっているよ。開けて。」
と声がしました。いずれは出て行かなければならないので覚悟を決めて開けました。
ドアを開けると、スーツ姿の初老の男が立っていました。
男は中に入ってきてドアを閉め、僕のズボンを下ろすとチンポを取り出し、扱き始めました。
そして、屈みこんで口に咥えました・・・。
あっという間に男の口の中に発射しました。
男はその後、立ち上がり自分の勃起を取り出しました。
しゃぶってごらんと言われましたが、嫌だと言うと、僕の手を取り一緒に扱き
トイレの壁めがけて、大量の精液をまき散らしました。
138133:03/05/08 13:21 ID:s8sFq2i4
>>137
どこの純正ですか?
139名無しさん◎書き込み中:03/05/08 13:24 ID:tMvUkOeM
何とか苦労して焼いたDVD、何か変・・・?画像は出るけど音が出ないさ。

Power DVDだとちゃんと音が出るのに Windows Media playerだと出ない。
playstation2でも音がちゃんと出るのにDVDPlayerだと出ない・・・?

原因わかる人います?
140名無しさん◎書き込み中:03/05/08 13:27 ID:/lqgBAVV
>>139

オマエの耳がつんぼ
141名無しさん◎書き込み中:03/05/08 13:31 ID:LwNcQ8Tm
>>133
そんなん、今やたいていのメーカーで出てるだろう。
本当に探したのか?
メーカーのサイト行けば見つかるだろう。
142名無しさん◎書き込み中:03/05/08 13:56 ID:+NJMIjPE
>>139
音声のエンコード形式(LPCM/MP2/AC-3 etc)、サンプリングレート、ビットレートを晒せ。

あと、焼きソフトは?
143名無しさん◎書き込み中:03/05/08 13:56 ID:x10Nohmr
>>139
その情報でどう判断しろというの?

>何とか苦労して焼いた
こんな情報は要らない
144131:03/05/08 19:57 ID:3VzGzEbm
>>132
わからんなら口をださんでよろしい。
145名無しさん◎書き込み中:03/05/08 20:00 ID:K3TUhHq4
>>123
ありがとうございました
質問して翌朝見ようと思ったら忘れちゃったもんで・・・
146名無しさん◎書き込み中:03/05/08 21:08 ID:LwNcQ8Tm
>>131
DVDビデオには規格がないと思っているのかえ?
147名無しさん◎書き込み中:03/05/08 21:24 ID:Jo6LrhbG
ここは「DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ」なのに、
DVDのくだらねえ質問をするとすぐ「検索しろ」とか
「本当にさがしたのか?」とか文句を言われる。なぜだ?

質問する方が悪いのか、文句を言う方が悪いのか? どっち?
148名無しさん◎書き込み中:03/05/08 21:31 ID:1BdjFY5l
>147
他人に期待するなってことじゃないか。
自分で調べても何とかならないわけではないし。
他にも>144みたいに一々煽りに反応するアフォがキライってヤツも居るだろうし。
149名無しさん◎書き込み中:03/05/08 21:48 ID:Xx3ESWGO
「ここでしろ」であって「ここでしたら必ず返事がもらえる」ではない。
「ここでしたら必ず正しい回答がもらえる」でもない。

あくまでも「ここでしろ」なだけ。

質問した後の応対の保証なんてどこにもあるわけないやん。
何故か質問さえすれば誰かが必ず答えてくれて当然、と思いこんでる阿呆もいるが。

わからないのなら本を買うなり講座を受講するなりして金を払え。
DVDもピーコピーコと考えてないでちゃんと本物買え。

金払う気がないんならそのぶん自分で努力しろ。
過去ログ読むかネットで検索するだけでたいていの事はわかるはず。

金払う気も自分で努力する気もなく、自分のやった作業内容の説明も出来ないし
自分の環境の説明も出来ない、とどこまでも何もする気がないのに
おいしい所だけ味わいたいです、という考えなら大人しくみんなにバカにされていろ。
150名無しさん◎書き込み中:03/05/08 22:02 ID:7GG/0cd8
既出だと思うけど元々コピーガードがかかっていないソフトをバックアップするのに
良いコピーソフトってありますか?
SCSIとIDEだけどドライブあるので2ドライブでも1ドライブでもいいので。
151名無しさん◎書き込み中:03/05/08 22:03 ID:x10Nohmr
>>147
くだらなすぎる質問だからじゃないの?
15294:03/05/08 22:10 ID:LR92co5T
なるほど、 よくわかりました。ありがとうございました。
いいエンコソフトを教えていただいたのですが、当方celeron466ということで
SSEに対応していない気がします。

素人でよくわからないのですが、大丈夫なのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
153名無しさん◎書き込み中:03/05/08 22:43 ID:tLPFkg08
MPEG2の動画ファイルをプレイヤーで再生したいのですが、
普通にデータとして焼くだけではだめなのでしょうか?
OSはWindowsXP、焼きソフトはB's Recorder GOLD5です。
154名無しさん◎書き込み中:03/05/08 23:14 ID:WDAvwZV/
aviファイルをmpeg2にして、DVDビデオを作る方法を教えてください
155名無しさん◎書き込み中:03/05/08 23:16 ID:Wpn/jfnw
>>153
データで焼くだけじゃ無理。
DVDプレーヤーで見るためにはDVDビデオとして焼く必要がある。
156ななし:03/05/08 23:19 ID:vCCstr28
MOのSECUREMOのように、メディアを他人に見られないように、
DVDメディア自体に、ロックをかける事ってできますか?
つまり、下記のような事ができるかどうか、て事です。
http://www.personal.fujitsu.com/products/peripherals/securemo2.html
157名無しさん◎書き込み中:03/05/08 23:20 ID:/+sg1VSc
>>153
正直こんな質問が出るなんて驚きを隠せない。148みたいな考えを
俺も持ってるので。
158名無しさん◎書き込み中:03/05/08 23:24 ID:QxnhsSnn
DVD-Rドライブの低価格化とともに厨房増殖中。
159名無しさん◎書き込み中:03/05/08 23:26 ID:R85f9uVr
ドライブはどのくらいが底値でしょうか?
あっ4倍が出た場合です。為替諸々あるとは思いますが
現行機がどのへんまで、下がるのかで今買おうか悩んでます.
160名無しさん◎書き込み中:03/05/08 23:29 ID:LZXCOXfW
広告・宣伝掲載ページ(無料)
http://wave8.hp.infoseek.co.jp/bckp.html
161153:03/05/08 23:39 ID:tLPFkg08
>>155
レスありがとうございます。
DVDビデオとして焼くには、どのソフトを使えばいいんでしょうか。
B'sでも焼けます?
162名無しさん◎書き込み中:03/05/08 23:44 ID:fiYa327P
オーサリングしる。
163名無しさん◎書き込み中:03/05/08 23:49 ID:Wpn/jfnw
>>161
一般的に「オーサリングソフト」と呼ばれている類のソフトを使って直接DVDに書き込むか
ソフトで作成できるDVDvideoフォーマットに沿った形のファイルをDVDに書き込む(この場合はB'sでもいい)
164名無しさん◎書き込み中:03/05/09 00:09 ID:0EzFg82S
>>161
普通ドライブに、焼きソフト(B'sなど)と、
DVDビデオを作るためのオーサリングソフト(MovieWriterとかMyDVDなど)の
2種類がついてくると思うんだが…

ついてこなかったんかいな?
165131:03/05/09 01:06 ID:KcuBpYC9
>>149
精神論などどうでもよろしい。
バカであろうとアホであろうと構わないが、
テメー自身も情報が欲しくて訪れてるくせに、
テメーのことは棚に上げて、
テメーが知ってる初歩的情報に関しては
それ尋ねる奴を愚弄することは正しいことか?
166131:03/05/09 01:09 ID:KcuBpYC9
テメーが答えたくなければ答えなければ良いだけの話じゃねえのか?
なんで言論統制しようとしやがるんだ?何で検閲にかけようとする?
ふざんけんじゃねえぞ>>132
167131:03/05/09 01:11 ID:KcuBpYC9
>>132
氏ねだと?明確な答えも用意できねえ、
あるいはそれを言語化できねえ池沼の癖に
生意気いってんじゃねえぞ、童貞野郎。
168ななし:03/05/09 01:12 ID:bHmSYAlZ
あのー何でそんなにキレてるんですか?
169131:03/05/09 01:12 ID:KcuBpYC9
きちんと答えてから「氏ね」とほざけ>>132
170131:03/05/09 01:15 ID:KcuBpYC9
>>168
面白いから。
171名無しさん◎書き込み中:03/05/09 01:19 ID:EsHAz2eL
以下のアホな発言はすべて>>131
172名無しさん◎書き込み中:03/05/09 01:22 ID:Xmjv7H0I
>>131
こんな時間に一人で切れんなよ。
>>132みたいな荒らしまがいなアフォはどこにでもいるし>>149はオマエを直接指して
言った訳じゃないだろ。
確かに自分たちを管理者と勘違いした香具師はいるけど、たまに厨な質問にも単純に
答えてくれる香具師もいる。2ちゃんのスレなんてその程度のものなんだよ。
でもオマエの質問文の最後の一行は明らかに余計だと思うぞ。
173131:03/05/09 01:31 ID:KcuBpYC9
>>172
ありがとう。目が覚めますた。>>149殿。ごめんちゃい。
174名無しさん◎書き込み中:03/05/09 02:47 ID:VI9rUmNv
面白い人が紛れ込んでたようですね
175名無しさん◎書き込み中:03/05/09 02:55 ID:BO1teyre
あのー、記録型DVDドライブ買おうと思ってるんですが、どれを買ったらいいでしょう?
ATAPI内蔵、±は問わず、目的は DVD鑑賞とデータバックアップ。
付属ソフトが欲しいのでBOX希望。

リコー製なら大丈夫かなーと思ったんですが、どこも在庫無しのようで…
プレク製は評判悪いし…(中身がNEC製だとか)
どのメーカー製ならOKですか?
具体的な型番上げてくださると助かります。
176名無しさん◎書き込み中:03/05/09 05:35 ID:qzILfsjd
>>175
リコーが欲しいなら、もう少し待てば4倍速のMP5240が出るらしい
177名無しさん◎書き込み中:03/05/09 05:44 ID:OYZSg0uO
どう考えても解らないTSUTAYAで借りてきたDVDの傷は凄いのにちゃんと正常に再生できるのは何故でしょう???



178名無しさん◎書き込み中:03/05/09 06:52 ID:XQTMVcg1
>>177
神様がいつもあなたを温かく見守っていてくださるからです。
感謝いたしましょう。
179名無しさん◎書き込み中:03/05/09 08:54 ID:9SbP/49L
某スレのテンプレ。このスレにも当てはまることがあるので、参考までに載せてみる。

【駄目な質問例】
 その1 ◆ 名前、本文に「初心者」が入っている。
 その2 ◆ 2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない。
 その3 ◆ 環境がなどが書かれていない、または小出しにしている。(ちょっとだけよ)
 その4 ◆ 質問が1行のみ。
 その5 ◆ 質問文から要旨が汲み取りにくい。
 その6 ◆ 検索という言葉を知らない。自分自身で調べる気が全く無い。

※誠意のある質問には、誠意のこもったレスが返ってきます。
 レスを頂いたら、同じ症状の方の為に結果報告、お礼のレスも忘れずに…。
 みんなで助け合い、お互いのスキルUPを目指しましょう。
180179:03/05/09 08:55 ID:9SbP/49L
同じく。


まず、質問する時はちゃんとルールを守りなさい。
次に、他人に迷惑をかけないようにしなさい。
そして、回答が遅いからといって逆ギレしたり督促したりしないように。
最後に、言われたことはちゃんと実行しなさい。
回答通りに実行しても解決しない時は、落ち着いて作業手順を見直しなさい。
解決したら、お礼の一言ぐらいは書きなさい。

ルールを守らないと解決が遅れるだけだ。
2ちゃんねるはキミのために存在しているのではない。みんなのためだ。
回答者が全てを犠牲にしてキミのために尽くす理由はないはずだ。
答が出てるのに勝手に無視して同じ質問を繰り返すのは愚の骨頂だ。

今回、キミは自力ではどうしようもないトラブルに遭った
しかし、2ちゃんねらー有志のおかげで解決したはずだ
2ちゃんねるは悪い所か?
2ちゃんねるは荒らしてもいいと思うか?
2ちゃんねるは誰のものだ?キミか?ひろゆきか?俺か?違うだろ?

このパソコン初心者掲示板は、キミのようにトラブルに陥った初心者を
救うためにある。そして回答者は誰かの手助けになるのならと、純粋な
ボランティア精神で回答してくれている。

これを深く心に刻み込め。そしていつか、この掲示板で誰かの手助けが
出来るようにパソコンについて勉強していけ。
181179:03/05/09 08:56 ID:9SbP/49L
更に。


学習意欲(と能力)が著しく欠ける人は
CD-R/RW,DVDを使うのを諦めたほうがいいです。
これは嫌味ではなく、事実です。
この先もっと分からない事が出てくるでしょうし
その度にここでこんな事をすると
いつも罵詈雑言を浴びる事になるでしょう。
例えば,アメリカに行くから英語を教えてくれ、と言って
果たして何人が一からただで教えてくれるでしょうか?
あなたは税関の通り方から、電話のかけ方、レストランでの
注文の仕方、etc・・・全部教えてあげられますか?
途中までは付き合っても、いい加減にしろ!と
思いませんか?そんな事、本でも買って勉強しろ・・・
そう思いませんか?
182名無しさん◎書き込み中:03/05/09 08:59 ID:9SbP/49L
以上。

つうわけで、アホは氏ね。>>131つうかID:KcuBpYC9


183名無しさん◎書き込み中:03/05/09 09:23 ID:JUJlp134
ここはこころの貧しい人間の集まるスレなんでつね。
184名無しさん◎書き込み中:03/05/09 09:27 ID:JUJlp134
ていうかスルーしろよ。
いまだに「氏ね」なんてオタ用語使ってんじゃねえよ。
185名無しさん◎書き込み中:03/05/09 09:28 ID:UsViw4Nr
>>183

いいえ、知能の貧しい人間の集まるスレなんでつ。
そんな馬鹿な奴等のアホ質問を見て嘲笑う為のスレなんでつ。
今日は何人の低脳が質問するのかな。
186名無しさん◎書き込み中:03/05/09 09:38 ID:QGRzOV2p
>>131のバカ祭りだ。
今日も来てくれよ、低脳晒してくれよ。待ってるからなっ、ガイキチの>>131
187名無しさん◎書き込み中:03/05/09 09:45 ID:Xmjv7H0I
>>183-184
どの分野でも初心者が多く集まるスレは荒らしや煽りにとっては恰好の的なんだよ。
このスレも9枚目後半くらいからPC初心者レベルの質問が多くなってきたし尚更。
中には質問者に逆切れされたり回答したのにスルーされたとかでヘソ曲げてる香具師も
いるけど、半数以上は何の知識も技術も持たない単なる荒らしとか自治厨だろ。珍しくもない。
スレが荒れるのが心苦しいのかもしれんがスルーしろよ。レスすればいっそう調子付くぞ。
188175:03/05/09 09:45 ID:BO1teyre
>>176
おお、そうですか。
ではしばらく待つことにします。
レスありがとうございました。
189131:03/05/09 09:54 ID:MzY9uOGY
祭りか・・・祭りは三度の飯より大好きだ。
190 :03/05/09 09:56 ID:Q35NnYg2
DVDの読み取り面に傷がつくとどのような影響があるのでしょうか。
1.傷がついた部分だけデータエラーで読み取れなくなる
(つまりそこの部分だけ画像が乱れる)
2.データ破損=全体的に読み取れなくなる
(つまりDVDプレーヤーが認識してくれない)
2.エラー補正してくれるので、よっぽどのでかい傷以外はあまり関係ない
(つまり画像的にはほとんど影響がない)

よろしくお願いします。
191131:03/05/09 09:56 ID:MzY9uOGY
>>181
もちろんだ。愛の名のもとに俺はいつでも教える。それが俺の生き様だ。
192名無しさん◎書き込み中:03/05/09 09:59 ID:7gz4YyPQ
私はこの>>131の書き込みを目にして、言いようもない悲しさ、情けなさにうちひしがれています。
>>131のような、生ゴミよりも腐敗した脳が詰まった恥知らずの幼稚な精神が
のうのうと生き延び、他方まだ若いのに将来を悲観して自殺する人々がいるのです。
これほどの不条理はありません。順番が逆であるとしか言えません。

ほんの数日書き込みを自粛すれば、ほとぼりがさめ、またかつてのように
何のかわりばえもしない書き込みが続けられるようになると
>>131は思ったのかもしれませんし、そもそも>>131に「思う」とか「感じる」とか
ましてや「考える」という行為はまったく似つかわしくないのですが、
そんな甘い見込みは通用しません。
>>131には「成長」というものがあり得ないからです。
>>131が生まれてから何年たったのか知りませんが、その間に知能は幼稚園児並み、
精神年齢は1歳相当にしか成長していない>>131が、
ほんの数日で何を学び、成長できるというのでしょうか。
193131:03/05/09 10:01 ID:MzY9uOGY
>>192
心中お察しいたします。
194名無しさん◎書き込み中:03/05/09 10:02 ID:jCPdFSOU
>>192
テンプレ。こいつこそ精神年齢が1歳相当
195名無しさん◎書き込み中:03/05/09 10:04 ID:jnfYitC5
>愛の名のもとに俺はいつでも教える。

じゃあ教えてください。
>>131の屑はアホですか?バカですか?キチガイですか?
196131:03/05/09 10:05 ID:MzY9uOGY
いやはや本日も大変有意義な会話が出来て何よりです。
それではそろそろおやつの時間なので、一旦席を外させていただきます。
それではのちほど。ごきげんよう。
197131:03/05/09 10:08 ID:MzY9uOGY
>>195
いい質問だ!
しかし残念ですが、おやつの時間は譲れません。後ほど!
198名無しさん◎書き込み中:03/05/09 11:40 ID:VI9rUmNv
ここはおもしろいインターネットですね
199名無しさん◎書き込み中:03/05/09 12:55 ID:myN4Y/dY
131ウザいしイタイ、氏ね。
200名無しさん◎書き込み中:03/05/09 12:59 ID:clFtL47N
>>131
当然ながら、DVDも規格外で作成すればDVDプレーヤでは再生できません。
大丈夫じゃありません。
きちんと再生しません。

教  え  ま  し  た。
から、2度とこないでね。
201153:03/05/09 14:07 ID:jNy7glNj
>>162-164
オーサリングソフト探してみます。
どっかに紛れてるかもしれないんで。サンクス
202名無しさん◎書き込み中:03/05/09 14:54 ID:L+YFyeqB
質問です。
windows2000をDVDに焼き、それでインストールは可能でしょうか?
203名無しさん◎書き込み中:03/05/09 14:59 ID:bOGNPgNJ
ロゴがいいです
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
204名無しさん◎書き込み中:03/05/09 15:00 ID:JqNNfBCj
>>202
すいません。ワレ厨は消えてください。この板からではなくこの世からです。
あなたが消えることによってこの世の皆がちょっぴり幸せな気分
を味わうことができます。あなたはこの世の誰一人からも必要
とされていません。自分のことばかり考えずにもっと他の人のこと
も考えてください。
205名無しさん◎書き込み中:03/05/09 15:01 ID:L+YFyeqB
>>204
ドライバーCDやらアプリケーションのCDを何枚も入れ替えるのが
面倒なのでひとつにまとめたいだけなのですが。。。
206名無しさん◎書き込み中:03/05/09 15:14 ID:qEBwBb3v
無理。
207202:03/05/09 15:14 ID:YG3WNDQA
>>205
それだったら暴言スマソ、糞食って死にます。

最新のドライブ、マザボの状況を知らんので変わってるかもしれんが
DVDドライブはブートデバイスとして認識されない。
だからインストールは不可能。
OSだけはキッチリとオリジナルCD保存しておく。
208bloom:03/05/09 15:14 ID:sdRY6Ddq
209名無しさん◎書き込み中:03/05/09 15:23 ID:L+YFyeqB
>>206-207
ありがとうございます。 
今レスを見る前にRWで試してみたのですが駄目でしたw
OS以外をひとつにまとめてOSだけはオリジナルCDで頑張ります。
thxでした。
210名無しさん◎書き込み中:03/05/09 15:55 ID:cjVuV1ew
>>202
俺、2kをSP3統合してDVD-RWでブータルインスコ出来たよ。

外付けの場合は知らんが。
211名無しさん◎書き込み中:03/05/09 16:03 ID:eRTvFo+1
212名無しさん◎書き込み中:03/05/09 17:26 ID:Zb5bNE7S
PS2のソフトをDVD-RWでバックアップをして、起動することは可能ですか?
guest guest
214名無しさん◎書き込み中:03/05/09 17:46 ID:Js2j3BMn
>>212 スキルがあれば可能だ
しかし、厨房にはムリだな
215212:03/05/09 18:59 ID:Zb5bNE7S
>>212 じゃあどんなスキルがあればいいの?
わかるならおしえて。
216212:03/05/09 19:01 ID:Zb5bNE7S
↑の>>212
>>214の間違いです。
217131:03/05/09 19:29 ID:MfHCjQe/
>>200
てことはVideoCD>>>>>>>>>>>>>>DVDってことだな。
俺もDVDプレイヤーは規格外VideoCDでも強引に変速して再生する。
あるいは、俺のプレイヤーがあっぱれな奴なのかもしれんがな。

なんちゃってな。

ていうか何ちゅう芸のない分かりきった返答だ。逆にワラタゾ。
んなもん幼稚園児でもしってるちゅーねん。
まったく、人が何を意図してネタフリしてるか読めんのか・・・

ま、クソ返答ありがとよ。うんこぶりぶり。ほな、まいどっ。
218131:03/05/09 19:33 ID:MfHCjQe/
ということで「規格外DVD」について語り合いやがれや、雑魚ども!
219名無しさん◎書き込み中:03/05/09 20:21 ID:sLogrC0h
Real One Player plusがあれば
DVDドライブがついてないパソコンでも
DVDが見れるんですか?
220 ◆manko/yek. :03/05/09 20:29 ID:RT6fNuFD
>>219
まんこ
221名無しさん◎書き込み中:03/05/09 20:47 ID:d5gGdNWz
>>219
無理。
222名無しさん◎書き込み中:03/05/09 20:52 ID:ju+Y9w2+
>>219
お前の様な無知もめずらしいな。
223名無しさん◎書き込み中:03/05/09 20:54 ID:WbubQ5KV
DVD Workshop使ってるんですが2時間以上のDVDが作れないんです。
何か設定があるのでしょうか?
なければ、2時間以上(6時間のファイルなんで)のDVDビデオが作れる
オーサリングソフト(チャプターやメニュー作成もできる)は何がいいでしょうか?
224_:03/05/09 20:56 ID:zP7bkDHJ
225名無しさん◎書き込み中:03/05/09 21:56 ID:2GKxWbbD
質問があります。

DVDドライブを先日買いました。これからメディアに焼いたり
コピーしようと思って、色んなサイトを見ているのですが
専門用語が多くてわかりません。

DVDをコピーする、エンコードする、圧縮するのに覚えると必要な
用語、単語が説明してあるサイトはないでしょうか。
226名無しさん◎書き込み中:03/05/09 21:58 ID:DNwWyqsD
そのまんま、検索しなさい。
227名無しさん◎書き込み中:03/05/09 22:00 ID:VI9rUmNv
>>225
>>2の一番最後
22893:03/05/09 22:07 ID:cera+Wcc
>>98-99 
ありがとうございまつ。やってみます。
亀でスマソ
229 :03/05/09 22:08 ID:rC42JwgR
流されてしまいましたが、
>>190 の質問に答えていただければうれしいです。
230名無しさん◎書き込み中:03/05/09 22:17 ID:6vl01oBE
>>229
俺は1の条件にはまったことある。
何度再生しても15分過ぎ位で画面が止まる。ディスク見て見たら綺麗な円形のキズが付いてた。
キャプチャーで飛ばせば15分以降の動画も見れた
231名無しさん◎書き込み中:03/05/09 22:35 ID:wIsuqHRz
DVD-Rを追記する方法はないのでしょうか?
232名無しさん◎書き込み中:03/05/09 22:53 ID:qzILfsjd
>>225
DVDドライブって読み取り専用じゃないよな?
たまにDVD-ROMドライブでDVD焼けると思ってる奴がいるんで
とりあえずDVDコピースレが有るから見てくれば
(´∀`) DVDコピースレ【8枚目】 (゚∀゚)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1048852648/
233名無しさん◎書き込み中:03/05/09 23:10 ID:Tzsz7Udq
やっぱりバカ初心者が溢れている
234名無しさん◎書き込み中:03/05/09 23:16 ID:z2b4eE65
8_から動画を取り込んだのですがDVDに焼くときの形式がわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
235http:// customer64-75.mni.ne.jp.2ch.net/DVD:03/05/09 23:48 ID:MuZ59xth
ID guest
パスワード guest
236名無しさん◎書き込み中:03/05/09 23:53 ID:RT6fNuFD
>>234
DVD_VIDEO形式
237名無しさん◎書き込み中:03/05/10 08:24 ID:wFTfMwf9
うーん。そもそもこういう質問する人ってDVD-Rドライブは持っているんだろうか。
持っているなら焼きソフトやオーサリングソフトはついてきたはずで、ソフトの
説明書なりヘルプなりがあると思うんだが。

それを読まないで質問しているんだろうか?

というわけで>>234には逆に質問。
DVD焼けるドライブはパソコンに最初からついてたのか、自分で後から
つけたのか。
ドライブにはソフトはついてたのか。
パソコンやソフトに説明書やヘルプはなかったのか。
238名無しさん◎書き込み中:03/05/10 09:35 ID:HGd/Sw7B
DVDをダブルドライブにする利便性ってありますか?
やっぱりCDみたいにDVDをまるごとコピーするときに便利ですか?
市販されているDVDのバックアップの場合は簡単に丸ごとコピーというわけにはいきませんか?

よろしくお願いします。
239名無しさん◎書き込み中:03/05/10 09:47 ID:Nmk5RFEo
>>238
CD 650〜700MB
DVD 4.7GB 容量を(ry
>232 を読む
240名無しさん◎書き込み中:03/05/10 10:23 ID:YxOtU4nk
MXで落とした映画、DVDプレイヤーで見たいのですが・・・

詳しい方、教えていただけませんか?
241名無しさん◎書き込み中:03/05/10 10:25 ID:z2n2gBUq
ふう、、、ダウンロード版行けや。
何故、MXの話をする。
242名無しさん◎書き込み中:03/05/10 10:38 ID:wFTfMwf9
うへえ。237を書いたすぐ後に240みたいなのを書くヤツが来るよう。(´Д`;)
243名無しさん◎書き込み中:03/05/10 10:41 ID:7eGP2JdU
今度から>>1にMX,ny絡みの質問はダウソ版行けって書かなきゃだめだね

MX,ny房大杉
244名無しさん◎書き込み中:03/05/10 10:46 ID:gQxOxk42
>>240みたいな質問はダウソ板でも板違い
むしろ叩かれる
245名無しさん◎書き込み中:03/05/10 11:55 ID:dqdmN9v0
>>240みたいな質問はどこにすればいいんだろう?
見当つかない人にはわからないよなあ。
246名無しさん◎書き込み中:03/05/10 12:02 ID:gpnMF0mP
誰も知らないとゆう罠(ワラ
247名無しさん◎書き込み中:03/05/10 12:05 ID:7eGP2JdU
>>245
質問すんな。
ぐぐって調べて、焼いてプレーヤーで読み込ませりゃ良いだけだろうが。自力で何とかしろよ

DVD焼けない技術力の人間がプレーヤーで再生出来る日が来るのかどうか疑問だけどな。
248名無しさん◎書き込み中:03/05/10 12:12 ID:cKZGwaxe

>240

変換
 ↓
オーサリング
 ↓
焼き込み

以上
249名無しさん◎書き込み中:03/05/10 14:15 ID:6dpp8Wpv
昨日DVR-105を買ったので、さっそくDivX5のアニメを焼いてみたのですが
再生してみると動きの激しい所でコマ落ちします。こんなもんなんでしょうか?
250名無しさん◎書き込み中:03/05/10 15:09 ID:PBzo4JJ7
>249 元の映像はどーなんだよ DVDにしたって画像は良くなんねーよ
251bloom:03/05/10 15:15 ID:u9P5hv/g
252名無しさん◎書き込み中:03/05/10 16:31 ID:ls5nnvIJ
DVDがWindowsを立ち上げるたびに認識しません。
(マイコンピュータにアイコンが出ない)
ハードウェアの追加ウイザードで認識してからでないと
使えません。なんででしょ?

OSはWindowsXPで、DVDはNEC DV-5700aです。
253カモン:03/05/10 16:55 ID:s3wANaud
ビデオ⇒DVDのダビングできるダブルデッキ買おうとおもうのですが
店頭に2種類ありますた。
1、シャプ、74700円、R−とRW、
2、パナソニク、80000円、R−とRAM、MP3も聴けるらすぃ
て感じでしたが、どっちがよかろう?

要はRAMがようわからんのでsつが
他のプレーヤーでは聞けないらしいのですが?
254名無しさん◎書き込み中:03/05/10 17:05 ID:wFTfMwf9
>>253
AV板行ったほうがいいと思うけど…
その2つならパナのほうが良い。
255名無しさん◎書き込み中:03/05/10 17:10 ID:DuKIzlZZ
>>252
ハードウェアの追加ウィザードで認識してくれるならOSの何かがいかれてる。
それだけの情報じゃこれ以外言いようが無い。

>>253
パナ信者なのでパナ。
RAMが使えると編集が楽だろうと思うよ。
しかし、型番くらい書け。
256カモン:03/05/10 17:22 ID:s3wANaud
>>254>>255
ありがとうございます〜
やっぱパナですかね。
RAMは編集が楽でつかなるほど
257名無しさん◎書き込み中:03/05/10 19:04 ID:hbZ06IJu
くだらない質問はここでしろということなので質問しまつ。
DVD-vido規格で焼くとして、DVD-R(4.7G)に「最大」何時間焼けるのでつか?
258名無しさん◎書き込み中:03/05/10 19:18 ID:hbZ06IJu
6時間?
259名無しさん◎書き込み中:03/05/10 20:01 ID:lkWYuKnj
オーバーバーンでどんくらいまでいける?>データ
260名無しさん◎書き込み中:03/05/10 20:08 ID:F9cTzESP
vobから、音声だけ抜き取るソフトは無いですか?
DVD2AVIだと音声・動画に分けれますが、
時間がかかってしまうので、音声だけ処理できたらなと思ってます。

ライブ系のDVDを音声だけ抜いて、CDに録音したいのですが、DVD2AVIしか手はないのでしょうか?
261名無しさん◎書き込み中:03/05/10 20:24 ID:rwahszL1
262kkk333:03/05/10 20:27 ID:bXC8Kvgu
TMPGEnc
AVIUTL
ac3decode
WinProducer3 アップデート版

全てfreeなソフトdeth..
263名無しさん◎書き込み中:03/05/10 20:28 ID:z2mP6Til
ネット上で自分の分身キャラ「アバター」を作って楽しくコミュニケーション
無料登録で、もれなく商品券とメールアドレスが貰える!!
http://camellia16.fc2web.com/cafest.html
264260:03/05/10 20:35 ID:F9cTzESP
>261
ありがとです。

練習用にsmartripperにて、1つのチャプターをvobにしたのですが、
「読み込み可能なメディアファイルではありません」と怒られてしまいました。

元メディアは、リニアPCMのみのDVDなんですが、
何が原因なんでしょう・・・。
265名無しさん◎書き込み中:03/05/10 20:38 ID:rwahszL1
266260:03/05/10 20:45 ID:F9cTzESP
>264
サンクスです、無事okでした!感謝感謝です。
267名無しさん◎書き込み中:03/05/10 20:52 ID:VM93eHAz
いつになったら8倍速のRはでるんですか??
268名無しさん◎書き込み中:03/05/10 21:05 ID:981fyWe6
2層か1層か見分けるにはどうすればいいのですか

ソフトとかあるのですか
269名無しさん◎書き込み中:03/05/10 21:09 ID:wFTfMwf9
>>268
金色か銀色か。
270名無しさん◎書き込み中:03/05/10 21:11 ID:981fyWe6
DVDRは1層なのですか?
271動画直リン:03/05/10 21:15 ID:u9P5hv/g
272名無しさん◎書き込み中:03/05/10 21:46 ID:HnjS6jvd
どこからか入手した動画をDVDに焼いてDVDプレイヤーで再生したいという皆様。

動画ファイルを単純にDVDに焼いても普通のプレイヤーでは再生できない。
再生するためには、ファイルをDVD-Video形式に変換・再構成する必要がある。
そのために必要なのが「オーサリングソフト」だ。

なお使用するソフトやマシンスペック,元の動画フォーマットにもよるが、1本を
作成するのに数時間〜数十時間かかる。
できあがったものの画質も、当然ながら市販のDVDに比べてかなり劣る。
チャプターやメニュー画面,音声や字幕の選択といったDVDならではの機能も
再現されない(一つ一つ手作業で作れば可能だが)。
したがって手間をかけても得るものは少ないと思われ、いっそPCからビデオ出力して
TV画面で見るなりVHSに録画するなりしたほうがずっと簡単だと思う。

個人的にはそこまでしてDVDに焼きたい気持ちがよくわからないのだが、
それでもやりたいというのであれば止めない。
その場合はオーサリングソフトの使い方を勉強しる。
記録型DVDドライブを持っているのであれば、ソフトは付属で付いてきたはずだ。
なおDVD-ROMやCD-R/RWドライブでは焼けないので注意しる。
(冗談みたいだがソフトさえ入手すれば焼けると思っている香具師がたまにいる)
オーサリングソフトに関してはこの板よりもDTV板のほうが情報が多い。
(というかこの板だと微妙に板違いっぽい)
メジャーなソフトについては専用スレもあるので、そちらで情報を集めるのも吉。
273名無しさん◎書き込み中:03/05/10 22:47 ID:We0sfZ5W
最近では三菱の2倍速くらいしか見かけなくなりました。
4倍速メディアは対応不明なので、
これ買うしかないようなんですが、
品質的にはいかほどでしょうか?

台湾やエンポリ等は避けてるくらい、品質にはこだわっております。

今まで使っていたのは、マクセル・TDKです
274名無しさん◎書き込み中:03/05/10 23:01 ID:rwahszL1
>>273
バカかお前
最低でも、ドライブの型式ぐらい書けよ
275名無しさん◎書き込み中:03/05/10 23:04 ID:+1Qs9/l3
>>268
記録面に蛍光灯の光を反射させてみて、干渉縞が見えれば2層
太陽光や白熱電球では不可。

2層でも銀色のディスクがあるので、色での識別は難しいと思われ。
276名無しさん◎書き込み中:03/05/10 23:05 ID:We0sfZ5W
馬鹿はお前だろ。
誰がそんなこと聞いてるんだ?
知障は黙ってろボケ
277名無しさん◎書き込み中:03/05/10 23:09 ID:DuKIzlZZ
>>273
今はどうだか知らないが、旧パッケージの三菱国産二倍はマクセルですけど?
品質にこだわるならもっと下調べしてからかうべきだと思うけどね。
278名無しさん◎書き込み中:03/05/10 23:14 ID:HnjS6jvd
今の三菱2倍速(Video用)は台湾製だがの。
279名無しさん◎書き込み中:03/05/10 23:41 ID:5cScKHiz
>>273,276
豹変ワラタ
280名無しさん◎書き込み中:03/05/11 00:14 ID:gJTU8JeG
DVDの再生に必要なスペックはどのくらいでしょうか?
ショップではだいじょうぶと言われて組みましたが
カクカクします。
Mpegファイルも同じような状態です。
どなたかお力をお貸しください。

OS Me
マザー ELITE P6VEM3
CPU 内蔵 VIA C3 1G Pro 実働733Mhz
メモリー256M
ビデオメモリー16−32どちらでも選べる。
281名無しさん◎書き込み中:03/05/11 00:43 ID:/zFWOau/
プレクのドライブでwinCDR7.5を使ってデータを焼くと
4.7GBいっぱいに焼くと4倍のはずなのに40分もかかるのはまぜでしょう?
書きこみ方式がディスクアットワンスだからでしょうか…
でもそれ以外選べないんですよね…

解決策・解決できるソフトなどのご教授をお願いします(;´Д`)人
282名無しさん◎書き込み中:03/05/11 00:51 ID:2eBE41wA
>>281
それは処理を開始してからメディアがぺっ!ってされるまでだよね?。
4.7GBものデータのイメージ作成には少なくとも10分、書き込みに20分前後(セッション情報作成含む)、
ベリファイしてれば5、6分、コンペアまですればさらに5分。
で、合計大体40分と。

リスクを承知でベリファイとコンペア切って10分くらい稼ぐしかない。
あとテスト書き込みしてるならそれも切る。
283名無しさん◎書き込み中:03/05/11 00:55 ID:Ha0JfFD0
>>280
DMA入ってるか
IDEドライバは何だ
ビデオは再生支援の有無とか速度も問題だ
284名無しさん◎書き込み中:03/05/11 01:03 ID:/zFWOau/
>>282
時間について納得のいく説明ありがとうございました、
今までCD-Rしかいじった事が無かったのでそんなに時間がかかるとは…
べりファイとコンペア切ってまで短縮したくはないので40分でママーリ焼きます。
285255:03/05/11 01:16 ID:gJTU8JeG
>>283
ありがとうございます。
DMAの切り替えはDVDドライブ側はできましたがHDD側の切り替えができません。
SISドライバーで切り替えられるツールは有りますか?
インテルだったらIAAでやっていましたがなんともわかりません
お願いします。
286名無しさん◎書き込み中:03/05/11 02:59 ID:9bmhxtE9
MTV2000を持っています。
アナログビデオをDVDに焼こうと思うのですが、DVD-Rドライブと
他に何か必要ですか?また、アナログビデオの3倍程度の画質でいいなら、ビットレートを
いくつぐらいに設定して何時間くらい入れられるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

I850 チップ
CPU Pen4 1.8G
RAM 512k
HD140G

厨な質問でスマソ
287名無しさん◎書き込み中:03/05/11 04:02 ID:Cjc1wxcX
オーサリングソフトが必要。
288名無しさん◎書き込み中:03/05/11 08:26 ID:DHEziPcQ
>>286
元々が、ビデオテープだからそれを更に3倍速録画したくらいの画質って、
かなり悪いと思うがね。
何時間のビデオか解らんが、参考までに。
約1時間40分のLDをDVDに焼いたときに5M〜6MのVBRで大体1枚ギリギリ。
289名無しさん◎書き込み中:03/05/11 11:59 ID:A6xeroUq
>>288
べつに普通のビットレート(5から6M)で焼く必要なんてないよ。
VHS3倍だったら、3Mぐらいでもいいかも。
もっと言えば、振るテープの場合、ビデオ1本=DVD1枚
でもいいくらい。
290名無しさん◎書き込み中:03/05/11 12:25 ID:6AuaWCnb
プリンタブルが嫌われるのはなぜなの??
291288じゃないが:03/05/11 12:39 ID:7LC+oiKG
>>289
ソースがビデオなんだからその画質を保ちたいなら最低でも5〜6Mbps位のレート割り当てないと…
タダでさえソースのノイズでレートもってかれるのに3Mになんてしたら汚くてみれねぇよ。

>>290
ガイシュツ
292名無しさん◎書き込み中:03/05/11 14:01 ID:6QORSjRd
2Mがしる!画質より収録時間だろ!
293名無しさん◎書き込み中:03/05/11 14:55 ID:AODxiw5o
ジャパンで買ったフジ殻5枚ぐみのうちの何枚かがプロテクトしてないのに
パナのLF-D200で殻のライトプロテクトしてるよとかほざくんだが。
A面はOK、B面はアウト、取り出したら書き込み可。
RD-XS30では問題なし。これやっぱドライブの問題?
294288:03/05/11 16:31 ID:DHEziPcQ
>>289
だから参考までにだって。
286が、どの程度の画質を望んでいるか解らんし、元のソースの時間すら
書いてないから、後は考えて試せって事だよ。

大体VHS3倍といっても、新品のテープに録画した物と使い回しのテープに録画したときでは
明らかに画質が違うのは、言わんでも解っているだろ?
295名無しさん◎書き込み中:03/05/11 16:40 ID:F62gSQ2+
MTVでVHS3倍程度の画質ってなると、
HurfD1で4Mbpsってとこかな。

ちなみに、元が汚いほど、要求されるビットレートはでかくなる。
元ソースが綺麗なら、レートを少なめにしても見れる物になるが、
元ソースが汚ければ、レートあげないとノイズにレート取られてひどいことになる。
296名無しさん◎書き込み中:03/05/11 16:41 ID:ef9FvBjh
DVDドライブ、認識はされてるんだけど読み込まなくなった・・・
開けてみたら回転するとこがシャカシャカとマラカスみたいな音がしてるよ
あぼ〜んでしょうかねぇコレ。
297名無しさん◎書き込み中:03/05/11 16:45 ID:edEPFRI1
ようするに、ただ「アナログビデオの3倍程度の画質」と言われても
元ソースの画質によって話が全然違うってことだよ。

元ソースの画質が良ければ、レートをかなり下げてもOK。
2〜3Mbpsもやればいいだろう。

画質が悪いソースなら、逆にレートを上げてやらないとボロボロになる。
この場合は5〜6Mbpsあるいはそれ以上必要かもな。

元ソースの画質が悪いからレートも低くていい、と勘違いする香具師が
たまにいるけど、逆なんだよ。
298286:03/05/11 16:58 ID:hbgtECnU
>>287-295 (一部除く)
ありがとうございます。
このスレの方々は優しいですね。参考になりました。

ただ、ソフト類はバンドル版でもいいとして、
アナログビデオしか持っていないので、アナログ−DVコンバータを経由しないと
MTV2000でMPEG2に変換できないのかと疑問です。
某T-OONE店員はMTV2000単体でもできると言ってましたが、
どう見てもMTV2000の入力端子はDV用のしかないように思えます。
そうなるとCanopusADVC-50あたりも買わなくてはならないのかと思い、鬱なの
ですが。

質問スレ違い?コピースレ向けだったらスマソ

299名無しさん◎書き込み中:03/05/11 17:56 ID:eA0p98L+
>>298
おいおい。
ほんまにMTV−2000か?
俺も持っているけど入力端子は、テレビのアンテナ以外に音声(ステレオ)端子と
映像端子(S端子(変換コードでコンポジット))もついてるだろ。
逆にDV端子なんかついてないぞ。
300名無しさん◎書き込み中:03/05/11 18:19 ID:64Rf5SDy
DVD-Rに4.7GBって書いてあったのですが、片面で4.7GBなのでしょうか?

それと
startlab.co.jp/dvd-r/index_4x_video.htm
は両面で9.4GB焼けますか?
301名無しさん◎書き込み中:03/05/11 19:03 ID:/K2jCS3H
今日ioデータのDVR-ABP4っていう奴買ったんですが
これってDVD2oneやdvdxcopy使えますでしょうか?
なにやらdvdxcopyのほうはioデータのやつだと使えないとか
聞いたのですが
302名無しさん◎書き込み中:03/05/11 19:13 ID:9bmhxtE9
>>301

>DVD2ONE DVD Decrypter DVDx2.0 IFOEDIT が問題なく作動中。
>DVD95COPY WinXPproSP1+DVR-105

DVD X COPY 2層目より転載
303名無しさん◎書き込み中:03/05/11 19:28 ID:lnn089Dr
PCの電源を入れたまま、安全に取り外すには「タスクトレイに表示されている
IEEE機器のアイコンをクリックする」とあります。

 マイクロソフトのIEEEのアップデートQ242975をインストールすると
上記のことができるようになるとあるのですが、インストールしても
アイコンが表示されません。
 
 タスクトレイにアイコンを表示させるにはどうしたらいいでしょうか?
304名無しさん◎書き込み中:03/05/11 19:29 ID:edEPFRI1
>>300
頼むから>>2くらい読んでくれよ・・・
305名無しさん◎書き込み中:03/05/11 19:57 ID:7LjFBZu2
DVDfunSTUDIOを使っているんですが、DV形式以外のファイルを取り込めません
この場合、どうすればDV形式として認識されるのでしょうか?
306名無しさん◎書き込み中:03/05/11 20:04 ID:sMr1mDgR
DVD焼いたんだけど、PCでは見れるのに民生機で見れないのよ。
B'sで焼くとダメなの?
307名無しさん◎書き込み中:03/05/11 20:21 ID:+LYuwbMf
>>306
焼いたDVDのメディアは+?ー?どっち
プレーヤーのメーカー、型番は?
組み合わせによっては読めない
B'sのバージョンは?最新?
情報不足、最低これくらいは書いて
308名無しさん◎書き込み中:03/05/11 20:36 ID:eA0p98L+
>>300
もう少し常識的なことは、本を読んだら書いてあるので勉強してきてください。

現在出ているメディアで片面2層なんて物はない。
309名無しさん◎書き込み中:03/05/11 20:38 ID:eZwEcU5u
RAMのR4倍機は本当に6月にでそうなんでしょうか?
マジレスを期待。1ヶ月なら待てる。かな?不安

310名無しさん◎書き込み中:03/05/11 20:49 ID:B0X64Ie/
リッピングした片面2層のDVDを
メインメニュー有りで、2枚に焼くことは可能でしょうか?
311名無しさん◎書き込み中:03/05/11 20:50 ID:qqPw7QSg
>>303

 WIN98SEで、IEEE外付けDVDを

PCの電源を入れたまま、安全に取り外すには「タスクトレイに表示されている
IEEE機器のアイコンをクリックする」とあります。

 マイクロソフトのIEEEのアップデートQ242975をインストールすると
上記のことができるようになるとあるのですが、インストールしても
アイコンが表示されません。
 
 タスクトレイにアイコンを表示させるにはどうしたらいいでしょうか?


312名無しさん◎書き込み中:03/05/11 20:52 ID:hbgtECnU
>>310
2枚目もメニューありって事?
1枚目のメニューから2枚目のチャプターに飛ぶとかって意味?

313名無しさん◎書き込み中:03/05/11 20:57 ID:B0X64Ie/
>>312
前者ですが、その通りです。
DaViDeo on DVDで1枚圧縮でコピーしたときもメニューが無いです。
片面2層が嫌になりました…。
314名無しさん◎書き込み中:03/05/11 21:00 ID:hbgtECnU
>>313
手軽にメニュー付きを楽しみたいなら、DVDShrinkがいいよ。
1枚に圧縮する分、画質は落ちるけどね。
315釣られてやるよ:03/05/11 21:04 ID:JZlJPzEj
>>300
> DVD-Rに4.7GBって書いてあったのですが、片面で4.7GBなのでしょうか?
そうです。

> startlab.co.jp/dvd-r/index_4x_video.htm
> は両面で9.4GB焼けますか?
両面用のRメディアがあるんなら焼けるだろ。
316名無しさん◎書き込み中:03/05/11 21:06 ID:B0X64Ie/
>>314
ご返答ありがとうございます。
こんなソフト、全然知りませんでした。
とりあえずやってみます。
317名無しさん◎書き込み中:03/05/11 21:59 ID:OTYMFCW3
両面用のDVD-Rメディアって発売してるの?
318名無しさん◎書き込み中:03/05/11 22:00 ID:KJdeiDsp
ttp://www.st-trade.co.jp/product/drwat5.html
って追記できますか?
フェイスでだんだん値段が下がってるので買ってみようかと思っています。
319306:03/05/11 22:15 ID:sMr1mDgR
>>307
失礼しました。

メディア:-R
焼きドライブ:パイオニアA05
プレイヤー:パイオニアDV-353 と プレステ2(友人のなので型番不明)
B'sはVer5.28(最新)


よろしくおねがいします。
320名無しさん◎書き込み中:03/05/11 22:17 ID:iVKMDloo
>>317
この前見た。確かマクセル産
321名無しさん◎書き込み中:03/05/11 22:20 ID:MbJPAdfM
>>320
普通のドライブで焼けるの?
322名無しさん◎書き込み中:03/05/11 22:24 ID:edEPFRI1
>>321
両面ドライブじゃないと焼けません。















とでも言うのか!
323名無しさん◎書き込み中:03/05/11 22:40 ID:eA0p98L+
>>322
両面ドライブなんか出てたか?
普通のドライブでひっくり返すだけだろ?
324名無しさん◎書き込み中:03/05/11 22:51 ID:rXNIleyY
両面ってそういうことだったのか…
今まで片面しか使ってなかったぽ
サンクス
325名無しさん◎書き込み中:03/05/11 22:55 ID:MXn5OuAe
>>311が分かる方いませんでしょうか?

 それともスレ違いでしょうか・・・
326名無しさん◎書き込み中:03/05/11 23:13 ID:F62gSQ2+
>>325
接続機器の電源落としてみ
327bloom:03/05/11 23:15 ID:QnFAWLfD
328名無しさん◎書き込み中:03/05/11 23:26 ID:1NyHRGGH
市販のやつってパソコンで見られるかどうかは必ず書いてあるの?
329名無しさん◎書き込み中:03/05/11 23:34 ID:tc4vNWMw
パソコンによるので書いてない
330名無しさん◎書き込み中:03/05/11 23:54 ID:v+loozCI
すいません。最近DVDドライブを買ったんですが、
空き容量0バイトと出て書き込むことが出来ません。
これって何でなんでしょうか?知っている人がいたら
教えてくれませんでしょうか?
331名無しさん◎書き込み中:03/05/12 00:13 ID:0y6TktDn
DVD-ROMドライブを買ってしまった・・・と。
332名無しさん◎書き込み中:03/05/12 00:18 ID:TdcOXJMq
松下・パナソニックGIGAE80Hでマクセルの4倍速DVD−R
使えますか?
不具合を起こすことはありますか?
333リアル3歳児 ◆RpANVWJpdI :03/05/12 00:31 ID:T03soSLI
>>330
ドライブに対応した書き込み可能なメディアは入れたのですか?
334名無しさん◎書き込み中:03/05/12 00:39 ID:CPQgeUVz
すいません。やってみます。
やっぱり対応したメディアじゃないといけないんですね。
松下とMaxellで試したのですが・・・
335名無しさん◎書き込み中:03/05/12 01:11 ID:NzMQvk3x
>>334
メーカーはどうでもいい
-Rか+Rとかの種類とドライブ名を言わないと誰も答えられんぞ
336名無しさん◎書き込み中:03/05/12 01:39 ID:iFXg7tYg
Victorの5VD-R120VAってやつが地元の国産の中では
他のより安かったから買ったけど、これのOEM元ってどこ?
やっぱり誘電あたり?
337名無しさん◎書き込み中:03/05/12 01:45 ID:6/39sNRb
CD-Rの記憶容量に限界感じてきました。
どのDVDドライブ買えば幸せになれますか?
338名無しさん◎書き込み中:03/05/12 01:56 ID:o1dOoE1h
>>336
Victorは、Rはマクセル、RWは自社、RAMはパナ。
339名無しさん◎書き込み中:03/05/12 01:56 ID:xg7xzRpY
>>337
CD-R/RWと同じように使いたければDVD±R/RWがイイと思うよ。
性能(速度)は予算に応じて好きなのにすればイイし。
340名無しさん◎書き込み中:03/05/12 01:57 ID:UUEkJmyk
>>337
お前にとっての幸せとは何かによる。
早く焼ける事が幸せなのか?たくさんのメディアを扱える事が幸せなのか?焼き速度が遅くても、安ければ幸せなのか?

自分が何を求めているのか、それを知る所から始めなさい。さすればおのずと道は見えてくるでしょう。
341名無しさん◎書き込み中:03/05/12 04:42 ID:L2mQBm5R

結局ここは、DVDの長時間録画に関して、何ひとつまともな知識ももたねえ、
その程度のやつらがあつまる屑スレってわけか・・・
342名無しさん◎書き込み中:03/05/12 08:41 ID:DePNhTFu
>>341
はいはい、キミはいろんなことをたくさん知っていてえらいねえ。

ほめてあげるから、余所に行け。あるいは消えろ。うざい。
343名無しさん◎書き込み中:03/05/12 08:42 ID:d5E7hSrQ
IOデータ発売 NEC製 DVD±R/RW 4倍速ドライブ ABN4?
使用ソフト Bsリコーダーs Gold
Cドライブ空き容量 1.0G
Dドライブ空き容量 10G
DVD焼く場合 イメージファイルの作成に失敗しました
ドライブのエラーチェックをしてください
と出てきます

DVD±R/RW ドライブでDVDを焼く場合 hddの空き容量が4.7G必要推奨
20Gと書かれていますが この空き容量はHDD C(Windowsが導入されている)
ドライブのことで 別の追加のHDD DやEドライブの空き容量があってもだめなんでしょうか
教えてもらえますか? 
344名無しさん◎書き込み中:03/05/12 09:30 ID:o1dOoE1h
>>343
B'sだったら、ファイル→環境設定、で作業用フォルダを変えられるっしょ。
345名無しさん◎書き込み中:03/05/12 12:14 ID:+rNpoE7Q
ここの書き込み見てるとDVD焼きでベリファイ、コンペアは当然のようにやってる方が多いようですが
CD−R焼きと比べて必要性が大きく違うのですか?
今までCD−Rでは一度もやったことなくて特に必要性感じてなかったんですが。
346名無しさん◎書き込み中:03/05/12 12:53 ID:ugnbnUJt
>>337
海外産の安メディア使うなら、πDVR-105系は避けた方がいい。
347名無しさん◎書き込み中:03/05/12 12:56 ID:ugnbnUJt
>>345
CD-Rに比べて信頼度が落ちるからね。
国産使うなら、そんな神経質にならなくても・・・と個人的に思うけど。

逆に台湾製の品質はバラつきが大きいし、粗悪なものも多いから、
ベリファイ、コンペアは必須かも。
348名無しさん◎書き込み中:03/05/12 13:27 ID:N76CVeYP
>>345
CD-Rのときは、必ずベリファイ・コンペアをやっていたのですが、
DVD焼きはベリファイ・コンペアしたことなし。
だって、時間かかるし・・・
349名無しさん◎書き込み中:03/05/12 15:18 ID:V+sVkHYN
>>346
πとは何の隠語でしょうか?
350名無しさん◎書き込み中:03/05/12 16:06 ID:Or5fO01a
今は小学校だと3.14じゃなくて 3と教えるらしいね ちなみにここではパイオニアだと思う
351名無しさん◎書き込み中:03/05/12 16:14 ID:lsOar4sd
>>348
やった方がいいと思うよw
国産でもごくまれにコンペアでエラー出ることあるし…
352名無しさん◎書き込み中:03/05/12 17:19 ID:Cgx0oFrl
焼き

ベリファイ

コンペア

でOK? ベリファイチェックは必須でつか?
353名無しさん◎書き込み中:03/05/12 17:36 ID:LxeILKG0
すみません。ちょっと質問させてください。
DVDメディアのゲームを持っているのですが、
DVDの入れ替えが面倒なんで、Cloneでイメージを
作ろうとしたのですが、作れませんでした。

イメージを作る方法ってありますか?

ドライブはパイオニア 105S です。
(ATAPI スロットイン タイプです。)
354名無しさん◎書き込み中:03/05/12 17:40 ID:4xf9+TX6
DVDDecrypterで吸い出せ
355名無しさん◎書き込み中 :03/05/12 18:41 ID:Krlh/utk
アメリカやイギリスに住む友人と
オリジナルのDVDを交換したいと思っています。

国産DVDレコーダーまたはPCで焼いたDVDメディアのリージョンは
どのメーカーのものもリージョン2でしょうか?
リージョンフリーで焼けるものはないのでしょうか?

あと焼いたDVDをコピーされないように
コピーガードのようなものを付け加えることはできますでしょうか?
35662:03/05/12 18:42 ID:LVAoJk/k
メディアを日立マクセルからラディウスに変えたらあっさり
解決しますた。
なんでだろう?
357名無しさん◎書き込み中:03/05/12 19:09 ID:dEkt5OSf
色々落としたPVをMPEG1に変換してVCDを作っているのだけど、
落としたPVによっては音量が大きかったり小さかったり・・・
ボリュームを一定にすることは出来ないのかな?
358sage:03/05/12 19:16 ID:7wEbU6Ri
>>352
コンペアするならベリファイいらない。
時間の無駄。
359名無しさん ◆kwai5Y6kNk :03/05/12 19:17 ID:x26/GJXF
>>355
アメリカはリージョン1、イギリスはリージョン2(しかもPAL方式)ですからレコーダーで焼くのは無理では?
パソコンでやるしかないですね。
アメリカは日本と同じNTSC方式だからリージョン1で、イギリスはPAL方式なので、リージョン2/PALに設定しなければ駄目でしょう。
360352:03/05/12 19:35 ID:LWsqdE2u
>>358
マジでつか (´・ω・`) 今まで両方やってますた・・・・
勉強になりますたありがとうございます。
361名無しさん◎書き込み中:03/05/12 21:27 ID:XTgsw+n+
>>293
俺も、ばおーで買ったフジ殻5枚組で、ライトプロテクト云々で
書込めなくなったよ。 ちなみにドライブはパナのLF-D521。
物理フォーマットしたら、以後 問題無く使えるようになった
けどね。

原因は… うーん… 判らない。
362名無しさん◎書き込み中:03/05/12 21:55 ID:wVj2uFlY
>>355
パソコンやレコーダーで焼いたものはリージョンALL(フリー)だと思うのですが、違うかもしれません(^_^;
プロ向けのオーサリングソフトならリージョンの設定ができるとか読んだような・・・。

>コピーガードのようなものを付け加える
一応、無いということになっています。
363名無しさん◎書き込み中:03/05/12 22:09 ID:BxNim/0N

 ロジック外付けマルチLDR-21Fを買いました。

べりファイというのは行った方がいいのでしょうか?
364名無しさん◎書き込み中:03/05/12 22:24 ID:1D6eAwn4
DVDで焼き品質を測るソフトってあるの?
365名無しさん◎書き込み中:03/05/12 22:40 ID:p+sTcApr
>>364
過去ログ嫁とは言わん。お前の過去を語ってみろ
366名無しさん◎書き込み中:03/05/12 22:54 ID:nze4FMrX
データ用 ビデオ録画用の違いってあるの?
367名無しさん◎書き込み中:03/05/12 23:10 ID:o1dOoE1h
>>366
またその質問か。。。
そういうときは、検索サイトで「DVD-R データ用 ビデオ用 違い」というふうに検索するくらい
してね。
368名無しさん◎書き込み中:03/05/12 23:13 ID:Zdo7jAkg
普通そんな事位頭で考えただけで、解るだろ。
まあくだらない質問だがな。
369名無しさん◎書き込み中:03/05/12 23:23 ID:TjTnUh0t
>>366
おめでとうございます。
あなたの質問はこのスレで人気第二位です。
370名無しさん◎書き込み中:03/05/12 23:33 ID:o1dOoE1h
>>369
1位は何?
「MXで落とした動画をDVDプレイヤーで見たいのですが…」かな?
371名無しさん◎書き込み中:03/05/12 23:57 ID:oXZag7Rj
松下・パナソニックGIGAE80Hでマクセルの4倍速DVD−R
使えますか?
不具合を起こすことはありますか?
372名無しさん◎書き込み中:03/05/13 00:02 ID:Ybga/8gv
>>371
お前昨日もいなかったか?
使ってみりゃいいじゃん。
373名無しさん◎書き込み中:03/05/13 00:29 ID:TB/SNolL
WinDVDミレニアムを使っているのですが、DVDがうまく再生できません
ずーっと映像にノイズが乗ってます
アンインスコ→再インスコやってもだめぽです
どうすればいいんでしょうか?
374名無しさん◎書き込み中:03/05/13 00:59 ID:ZILLnSEA
買ってからまだ三ヶ月のコンボドライブなのに
もうDVD認識しなくなりますた・・
ソフマッペのレシートもおいてなひ・・ (´・ω・`) ソボーン
375名無しさん◎書き込み中:03/05/13 01:00 ID:cf2HzsGj
>>374
レンズクリーニングしてみ
376名無しさん◎書き込み中:03/05/13 01:05 ID:+NNUnQ5k
>>374
自分とほとんど同じ境遇の人がいるとは…
377名無しさん◎書き込み中:03/05/13 01:07 ID:+NNUnQ5k
おいらもレンズクリーニングとやらを試してみっかな
378名無しさん◎書き込み中:03/05/13 01:29 ID:S+RkllLB
DVDのVOBファイルのチャプター毎の切り出しはVobEDITでできますが
さらにフレーム毎の切り出しはできまつか?
379名無しさん◎書き込み中:03/05/13 01:31 ID:CtmOncfj

 ベリファイとオンザフライは必要ですか?
380名無しさん◎書き込み中:03/05/13 01:32 ID:AcLr4RMS
女の子も男の子もどうぞ。
http://homepage3.nifty.com/coco-nut
381名無しさん◎書き込み中:03/05/13 01:41 ID:d5KOtvyW
1クリック10円。掲示板にリンクを貼り付けるだけで・・・
先月分126620円入金されました。
リンクスタッフの登録はメアドと任意のパスワード
を入力すれば完了。メアドは無料メールでも可。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11026
382286:03/05/13 01:58 ID:xKcY/m6B
>>299
よおく見たらそうでした。
付属端子もありますた。ありがトン。
さあ、これで古いAV焼くぞぉ〜

その前にドライブ買わなくちゃ(w
383名無しさん◎書き込み中:03/05/13 02:17 ID:A0yOg2Yn
>>378 QuickDVDでなら出来ますが…
 それが嫌ならAVIに変換してから編集するしかないぽ
384名無しさん◎書き込み中:03/05/13 04:35 ID:YpBejDRw
ハリーポッターと秘密の部屋のDVDを買い、パソコンで再生したところ音が出ません。
すると今までは普通に音が出ていた他のDVDも音が出なくなってしまいました。
このDVDはパソコンにセットするとInter Actual Playerというのをインストールさせられるのですが
これがいけないのかと思って削除してもDVDの音が出ません。
動画の音が出ない場合にはDivX3.11というのをインストールするといいと調べたら出てきたので
インストールしてみたのですが変化はありません。
ちなみにパソコン内に保存してあるその他の動画はきちんと音が出ます。
あと音楽CDも再生してみるときちんと音が出ます。
DVDだけ音が出なくなってしまったのですが、なぜだか分かる方はいませんでしょうか。

パソコンはVALUESTAR。OSはMEです。
よろしくお願いします。
385名無しさん◎書き込み中:03/05/13 08:53 ID:c5VvownI
初めてDVD-Rドライブを買い、今までdivx等で無理矢理CDに収めていた
動画をPS2等で見れるようにしたいのですがTMPGEncでMPEG2にエンコしても
できあがったのが再生できません。もしかして、CODECを利用した物を
MPEG2にしても意味がないのでしょうか?
386名無しさん◎書き込み中:03/05/13 09:14 ID:gsImdVBn
>>385
焼いたものが再生できないのか、HDD上にあるものが再生できないのか?
そもそも、それこそMPEG2の再生用のCodec(DVD再生ソフト)はインストール
してあるのか?
387名無しさん◎書き込み中:03/05/13 09:31 ID:c5VvownI
>>386
そうだった、、、昨日OS入れ替えたばかりでDVD再生ソフト入れるのまだだった。
逝ってきます。
388名無しさん◎書き込み中:03/05/13 11:39 ID:gsImdVBn
>>384
使っているDVD再生ソフトで音声切り替えをやってみても駄目?
389名無しさん◎書き込み中:03/05/13 12:42 ID:DD/BEfxY
ノートPCで
・Cel1.8G、HDD60G、DVD-R2倍速
・Pen4, 2.4G、HDD40G、DVD-R1倍速

どっちがDVDを焼くのに適してますか?
DVDビデオをコピーしたり動画ファイルをエンコしてDVDに焼きたいと思ってますが

HDD容量と書き込み速度なら上のモデル、CPUなら下のモデルとなりますが、皆さんの意見を聞かせてください
390名無しさん◎書き込み中:03/05/13 12:57 ID:j274idaa
以前、DVDをほとんどコマ落ちなしで再生出来ていたのに、
OS再インストールしてコンボドライブのIDEケーブルをATA33→ATA100に
変えたらドライブの動作が不安定になり、激しくコマ落ちするようになりました。
試しにDirectx8.1(以前はこれで安定していた)を9にして、最新版のドライバを入れ直してみても駄目。
ドライブはDVD再生以外では全く問題ありません。
あとの可能性はATA100ケーブルとドライブの相性ですが、そんなもの存在するのでしょうか?

一応SPEC
マザー EPIA800 (CPU:VIA C3 800) ATA100対応です
ドライブ SONY CRX810ESLIM (玄人志向・・・)
グラフィックカード RADEON9000 PCI

とりあえずATA33(ハードオフのジャンク\100)に戻してみます。
391名無しさん◎書き込み中:03/05/13 13:49 ID:qPGw67zx
>>389
DVDのライティングが多ければ上、エンコ編集中心なら下

動画エンコならCPUが重要(2.4GHzでもVBR最高画質でエンコすれば30分のファイルで7〜8時間かかる)
HDDは大きければ大きいほどイイ(余裕を持って使いたいなら120GBは欲しい)
DVDドライブの速度は接続が内蔵かIEEE、USB2.0なら早いほど時間は短くなる(4倍速で4.7GBをオンザフライで20分くらい)
392名無しさん◎書き込み中:03/05/13 13:51 ID:RAgURQVW
>>389
・Cel1.8G、HDD60G、DVD-R2倍速
使い勝手から言えば、こっちの方が良い。
リッピング、とエンコなら、CPUが早いほうが良いが、
焼き時間が確実に、半分になる。

・Pen4, 2.4G、HDD40G、DVD-R1倍速
のR無しモデルがあれば、それと、2倍、または、4倍Rを別途購入がもっと良いと思う。
HDは後々予算があれば、付け足せ。
393名無しさん◎書き込み中:03/05/13 14:19 ID:dHdo2G/f
うんこなうんこなうんこ袋
東がうんこで西うんこ
たーかく聳える一本糞
うーんこ、うんこうんこ、うんこカメラ。

うんこな人達はうんこカメラでDVDドライブを買いましょう。
394たばー:03/05/13 14:56 ID:Fg2+L2OP
自作PCにDVDドライブを内蔵で取り付けたら、
CDはオッケイなのにDVDが読み込みできません。
ディスクを入れて下さいって出るんです。
全力で入れとるがな!!
CD-RWドライブとDVDドライブで
マスターとスレーブに分けなかったからいけないんでしょうかね?
頭弱いから全然わかりません。
どなたか教えて下さい。
OSはXPです。
395389(携帯):03/05/13 15:04 ID:DD/BEfxY
レスくれた人ありがとうございました

>393
じゃあうんこカメラで買います
396名無しさん◎書き込み中:03/05/13 15:06 ID:gbDS3lUE
>>394
他のドライブでは読めるのか確認した?
無いとは思うが、DVD±R読めないドライブにDVD±R入れたりは(ry
397bloom:03/05/13 15:15 ID:7DJN6TlS
398たばー:03/05/13 15:59 ID:Fg2+L2OP
396さんありがとうございます(^0^)
ディスクがちゃんと焼けてなかったって可能性もありますよね。
まだ他のドライブで確認はしてないんですけど。
DVDドライブ4000円の安物だからダメなのかしら!?
知り合いに貰ったディスクなんですけど、
何が焼かれてるのかは開いてからのお楽しみだよ
とか言われてたからすんごいわくわくしてたのに(笑)
399名無しさん◎書き込み中:03/05/13 16:28 ID:xKcY/m6B
>>389
できる限りディスクトップの方がいい。
エンコしまくってるとHDDに負荷かかるし。
あとメモリ増設もお忘れなく・・・・
400名無し:03/05/13 16:42 ID:Fg2+L2OP
ダビデオって使うの難しいですかー?
401名無しさん◎書き込み中:03/05/13 16:59 ID:gsImdVBn
>>398
ん?DVD-Rか。
じゃあ、単にドライブがDVD-Rに対応してないだけのような。
実は古いやつとかだと結構ある。

メディアが台湾製の糞なやつっていう可能性もあるが。
402たばー:03/05/13 17:06 ID:Fg2+L2OP
えっ!?そうなの?DVD-Rに対応してないドライブあるのかぁ・・・。
じゃぁ安かったしそれかなぁ
そしたら市販のDVDビデオくらいしか見れないって事ですか???
403名無しさん◎書き込み中:03/05/13 17:29 ID:RvaTe0Uo
>>390
その交換したATA100対応ケーブルは、スマートケーブルだったりしますか?
あまり品質のよくない(安い等)スマートケーブルは、データ転送時などに
トラブルを起こすことがあります。
へたなスマートケーブル使うなら、リボンケーブルの方が良かったりします。
404名無しさん◎書き込み中:03/05/13 17:35 ID:ffmYh/MD
ここではmacを使っているのですが、と質問してはいけませんか?
405名無しさん◎書き込み中:03/05/13 17:55 ID:RAgURQVW
>>404
良いんじゃないの?DVDに関する質問なら・・・
もっとも、答える奴がいるかどうか?・・・
406名無しさん◎書き込み中:03/05/13 18:00 ID:HpvyrOTD
>>400
DaViDeoは何種類か有るがどれが使いたいんだ?
DaViDeo On DVDなら買ったが使い方は簡単
ソフトの性能はゴミ以下だがな
1回使ったが中古屋に売っちゃった
DaViDeo On DVDが欲しいならやめておけ
他のシリーズについては、専用スレが有るから参考にしてくれ
★DaViDeoってどうよ?★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1032314525/
407名無しさん◎書き込み中:03/05/13 18:38 ID:6arTdg3V
海外のDVD観るときに、俺のパソコンでは、地域設定みたいなの変えなきゃいけないけど
その設定は5回しか変えられないから。変えたくないんだけど
DVDのソフトで変えなくても観れるのってありますか?
408407:03/05/13 18:39 ID:6arTdg3V
教えてください。
409名無しさん◎書き込み中:03/05/13 18:42 ID:Cti0Gw3k
410名無しさん◎書き込み中:03/05/13 18:52 ID:6arTdg3V
>>409
どうもありがと。
411ななし:03/05/13 19:43 ID:25jixIDM
MOのSECUREMOのように、メディアを他人に見られないように、
DVDメディア自体に、ロックをかける事ってできますか?
つまり、下記のような事ができるかどうか、て事です。
http://www.personal.fujitsu.com/products/peripherals/securemo2.html

人に見られたくないDVDに、パスワードをかけたいのですが。
412名無しさん◎書き込み中:03/05/13 20:24 ID:j7y0NrYd
ISO読み→色々いじる→ISO焼きがしたいんですが、
色々いじるソフトないですか…?
エンコードやカットしたり。メニューは有りがいいんですが。。。
413名無しさん◎書き込み中:03/05/13 20:24 ID:njh3ePG5
ひさしぶりに友達にDVDを借りて、PCで見ようとしたら
「互換性のあるDVDデコーダをインストールしてください」
「新しいソフトウェアをインストールする必要があります。」
などどメッセージが出て読み込めません。
昔はできたのですが、何をすればまた見れるようになるでしょうか
環境はwinXP compaq3570です
414名無しさん◎書き込み中:03/05/13 20:27 ID:gsImdVBn
>>413
DVD再生ソフトを入れてないだけでは。
415413:03/05/13 20:33 ID:njh3ePG5
>>414
RealOneとwindows media playerで試したんですが駄目で、
ベクターでDLしてきたソフトも駄目でした
416名無しさん◎書き込み中:03/05/13 20:35 ID:qu7H+MhN
天然の味わい
417名無しさん◎書き込み中:03/05/13 20:35 ID:gbDS3lUE
>>413
DVD再生ソフトを購入して入れて下さい。
418名無しさん◎書き込み中:03/05/13 20:38 ID:qu7H+MhN
いちおうマジレスしとく。
ここで再生ソフトと言われてるのは、PowerDVDとかWinDVDのこと。
これらをインストールするとmpeg2コーデックも同時にインストされる。これが大事なの。
その後はWMPでもなんでも使え。
419374:03/05/13 20:52 ID:ZILLnSEA
>>375
レンズクリーナー自体を読んでくれなひ (´д⊂)
420413:03/05/13 20:54 ID:njh3ePG5
すごいアホなこと言ってたみたいですね・・・
買わないと駄目なんですか・・・昔はできたので
ソフトあるかもしれないので探してみます。
短時間での丁寧な回答ありがとうございました
421名無しさん◎書き込み中:03/05/13 21:00 ID:zwSYezFH
DVD2oneで圧縮する場合、どれくらいのやつだったらそんなに画像が
悪くならないのでしょうか?
7Gくらいのやつだとかなり汚くなるのでしょうか
422名無しさん◎書き込み中:03/05/13 21:17 ID:mMReyE1z
>>421
そうでもない
423名無しさん◎書き込み中:03/05/13 21:21 ID:RAgURQVW
>>421
後半で汚くなるとか言うデマがあるが、
R焼きの段階でエラーが発生しているだけ
焼き前のHD上のデーターでは前半後半のどという変化はない

また50%程度の圧縮なら、ほとんどわからんぞ
40インチ以上のハイビジョン、100インチ以上のプロジェクターでも使わなければ、
半分程度の違いでは判別不能
従来ブラウン管では、DVD出力の半分の画面表現していない

はっきり言って2層いっぱいでも画質変化はほとんど無い、
表現するTVの画質はそれ以上に悪い。

ハイビジョン、プラズマとか持ってる奴なら、オリジナル買うだろ
424名無しさん◎書き込み中:03/05/13 21:30 ID:2rqsLVMV
松下・パナソニックGIGAE80Hでマクセルの4倍速DVD−R
使えますか?
不具合を起こすことはありますか?
425名無しさん◎書き込み中:03/05/13 21:34 ID:gwgDK7mq
>>424
何回かいてるんだよ。
AV板いったほうがいいと思うが…
426名無しさん◎書き込み中:03/05/13 21:39 ID:uFMB0y8e
>>424
対応メディア使え
427名無しさん◎書き込み中:03/05/13 21:39 ID:mMReyE1z
>>424
ぶっ壊れるよ。
メーカーにクレームつけに逝け
428名無しさん◎書き込み中:03/05/13 21:39 ID:ec7hokKQ
>>423
そんな事はない。
オリジナルと比べれは確実に劣化してる。
圧縮しただけの方しか見てないなら思うかもしれないが、オリジナルと比べたら
解る。
ハリー○ッターピーコしたが、ハッキリ劣化してたぞ。
429名無しさん◎書き込み中:03/05/13 21:52 ID:dj07GN2P
どなたか教えてください。
Tmpgでエンコードしたmpeg1(843MB)を
B'sDVDでオーサリングすると出来上がったVOBが3.75GBにもなってしまうんですが、どうしてでしょうか?
自分で多少なりとも調べた結果、音声がリニアPCMに変換されてしまうからじゃないかと思うんですが・・・
それにしても吸い出したDVDがもともと3.42GBしかないのに、それよりでかくなるなんて・・・

430名無しさん◎書き込み中:03/05/13 21:53 ID:Dqzztte3
これって使いやすいですか?
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11042
431名無しさん◎書き込み中:03/05/13 22:01 ID:RAgURQVW
>>429
MPEG2になりビットレートが、大きく変わるから、
ソースが、MPEG1なら、VIDEOCDにしても、良いんじゃないか?
元がMPEG1なら、DVDにしても、VIDEOCDでも、
大して画質はかわらん
432名無しさん◎書き込み中:03/05/13 22:05 ID:RAgURQVW
>>428
そう思うんなら、オリジナル買え
コピーなんかするな、
433名無しさん◎書き込み中:03/05/13 22:06 ID:qu7H+MhN
>>429
それって、mpeg2→mpeg1→mpeg2と変換してるってことか・・・?
激しくナニじゃないか?
434名無しさん◎書き込み中:03/05/13 22:14 ID:fbzKDgh/
今日は5センチの尻毛を抜いたぞ。
435355:03/05/13 22:38 ID:To+q07aL
359さん、362さんありがとうございました
とりあえず、DVD-Videoにしたものと
MPEG2またはAVI形式で焼いたものを送ってみることにします
436名無しさん◎書き込み中:03/05/13 23:02 ID:RAgURQVW
>>428
DVD規格は720x480
一般的TV表示能力は352x240相当
つまり理論的には25%程度に圧縮(ドット間情報間引いても)しても
画質に影響は出ない

ハリー○ッターピーコしたが、ハッキリ劣化してたぞ。
その素材は、極端な例
ただしあくまで、静止画の場合
MPEG2圧縮である以上過度な動きのある画像の圧縮には相当な無理がでる

極端な動きがある動画を最エンコードする場合、処理後のビットレートによらず劣化は起こる。
動きの普通な通常のドラマなどなら、50%程度の圧縮、普通ブラウン管TV表示なら、影響はほとんど無い

437名無しさん◎書き込み中:03/05/13 23:09 ID:YS8o33F6
マジでくだらない質問ですまんが
2層タイプのDVD-Rって発売されないの?
438名無しさん◎書き込み中:03/05/13 23:16 ID:RAgURQVW
>>437
規格そのものがないから、発売される予定は全くない。
仮に今でても、使える機械がない。
439名無しさん◎書き込み中:03/05/13 23:28 ID:sxluXDtq
DVD Decrypterでiso形式にすると普通はファイルが4個できるんですが
たまに4GのファイルとMDS形式のファイルの2個しかできません。
いつもは形式がDVDってなってるファイルを選択して焼くのですが
できなくてこまってます。
これは、このやり方が間違っているということなんでしょうか?
440名無しさん◎書き込み中:03/05/13 23:41 ID:gsImdVBn
>>437
ときどき出る質問だけど、技術的に可能でも、映画業界が激しく反対して、発売されないと
思うよ。
441質問ちゃん♪:03/05/14 00:00 ID:TDGpO2g3
友人から IBM の DVD-RAM,-R, 機能がついた
ドライブを購入したのですが、
書き込み倍速がわかりません。
IBMのHPにいったのですが、記載されていません。
どなたかご存知の方、書込み速度と相場を教えていただけませんか?
↓型番です。
22P9659

よろしくお願いします(゜v゜*)
442名無しさん◎書き込み中:03/05/14 00:42 ID:csbNxRod
外付けのCD−RW/DVD−ROMを取り付けたのですがDVDを再生すると画像がカクカクするのです。
PCとの相性の問題でしょうか?(MELCO製のCRWD−48U2という型番です)
それともPCのスペックの問題でしょうか?
ちなみにノートPCなんですがCPUが750MHz、メモリが256M、OSはWin2000です。
どなたがご助言お願いします。
443名無しさん◎書き込み中:03/05/14 00:51 ID:7X3V3l1p
>>442
外付けでUSB1.1接続ならば当たり前。
転送速度が追いついてない。
USB2.0 or IEEE1394で繋いで下さい。
444名無しさん◎書き込み中:03/05/14 00:55 ID:3WWPDzp9
>>443
ご助言ありがとうございました!
445 :03/05/14 01:34 ID:xrbmbm1h
DVDRWのドライバ消去法ありますか?
446名無しさん◎書き込み中:03/05/14 06:22 ID:OFQp3dJZ
USB2とかIEEE1394って内蔵に比べて、
性能とか劣るの?
447bloom:03/05/14 07:15 ID:EcVwl89y
448名無しさん◎書き込み中:03/05/14 09:56 ID:ZY8eIxp9
最近、内蔵してたメインドライブ(CD-RW/DVD-ROM)のCD書きミスが目立ってきたので
新しいドライブを検討してるんですが、CD、DVDともに焼きが安定してるCD-RW/DVD-RW
ドライブってありませんか?友人にはプレクスターのドライブを買えといわれたのです
が、プレクスターってDVD+RWのほうでしたよね??
449名無しさん◎書き込み中:03/05/14 12:18 ID:aLyxhPvl
>>448
プレクは+RW
プレクって言ってもNECのOEMだけどね
450名無しさん◎書き込み中:03/05/14 12:47 ID:m3GXW4fh
ノートに、外付けのDVD-Rをと検討中ですが、
何かオススメのものはありますでしょうか?
-という点以外には別にこだわりはありませんが、
出来れば安めの物がいいです。
451ポピー:03/05/14 12:49 ID:P7Dv1SOM
家庭用DVDレコーダーで録画したDVD-Rを
車載用DVDプレーヤーで再生できるのでしょうか?
家庭用・車載用共にメーカーは同じものです。
家庭用DVDレコーダーで何か処理をすれば
再生できると聞きましたが?
452名無しさん◎書き込み中:03/05/14 13:06 ID:Y3QHhbSm
>>448
それならNECの±買えば?アイオーで出てるよ。
453名無しさん◎書き込み中:03/05/14 14:25 ID:RmuoFkxm
パソコンでVHSのDVD化を考えてますがDVDに
直接書き込むことは可能ですか?
454名無しさん◎書き込み中:03/05/14 14:38 ID:kDxozYU3
>>453
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030205/pana3.htm
こういうヤツ買えば?他にも探せばいくらでもありそう。
455名無しさん◎書き込み中:03/05/14 14:41 ID:FDKsiXrw
 昨日、初めて自分でDVD-VIDEOを作ってみようと思いました。
映画のAViファイルで、700MBくらいです。媒体はDVD+RW。
BsDVDを使い、タイトル画面とか作ってGo。

ところが、おそらくMpeg2へのエンコードが始まったのだが、
全くバーが進まない。1時間近くたっても全くステータスバーは
動かん。とまってるのかと思い、タスクモニターで見たが、
ソフトはばっちり動いており、CPU率も100%。
で、途中で中止しました・・・

PCはCel1GH、RAM512MBです。HDD空きも十分。
これくらいのふぁいるだと、エンコードして書き込み終了まで
普通どれくらいかかるもんでしょ?
456名無しさん◎書き込み中:03/05/14 14:58 ID:kDxozYU3
>>455
映画(2時間)のaviをmpeg2にエンコしようとすれば1時間じゃ絶対終わんない。
ましてセレロン1GHzじゃなおさら。
漏れの環境(P4,1.6GHz)でも最高画質でエンコすると30分のmpeg1→mpeg2で10時間とかかかる。(大げさな例だけど)
エンコってのはそういうもんだよ。PCを一日以上触れないくらいの覚悟で。
457名無しさん◎書き込み中:03/05/14 15:21 ID:vt4jX75p
今日DVDRかってきました
ティアックのやつで4倍までできる
セットして無事起動
付属CDいれたら画面まっくらです・・・
どれいれてもおなじ
データCDいれてもおなじでした
映画もだめかと千と千尋いれたらこれは無事にみれたんだけど
原因わかるひといますか??
これじゃあ何も出来ない (ノД`、)
電源不足はないと思うしケーブル類もちゃんとささってるんだけど
なんなんだろう・・・
458名無しさん◎書き込み中:03/05/14 15:36 ID:Y3QHhbSm
>>455
映画のaviって事はdivxでしょ。
それをmpg2って・・・・・
それにcpuのパワー不足。P4は欲しい。

>>457
OS DVD型番 焼きソフト 焼きメディア 再生ソフト
最低限これは書いていないと、有効なレスは得られないよ。
459名無しさん◎書き込み中:03/05/14 15:47 ID:wGZirHfG
457です
OSは98にSPをいれたもの
焼きソフトはまだインストできず
メディアもいれてません
再生ソフトはむかしいれてたパワーDVDが始動しました

付属ソフトというかデータを読みにいくと止まって画面真っ暗になるみたいで
デジカメでとった写真もフォルダ一覧まではいけたけどダブルクリックして
開こうとすると同じ状況になりました

460名無しさん◎書き込み中:03/05/14 16:16 ID:ywKMGdIo
糞ひって良く拭いたつもりなんだけど・・
尻がムズ痒い時ってありまよね。

そんな時は掻くんだけど、つい指を挿れてしまう事も
そしたらチンポが勃起しちゃってさ
続けているとガマン汁まで出てきちゃう始末。

治まりつかなくなって、トイレに駆け込み一発発射さ。

あーすっきりしたよ。

くだらない質問でした。
461名無しさん◎書き込み中:03/05/14 16:22 ID:EugHSje3
462名無しさん◎書き込み中:03/05/14 16:39 ID:gG/aE1W6
いい店みつけました!

http://www.dvd-yuis.com/
463名無しさん◎書き込み中:03/05/14 16:42 ID:JPeh4N9a
((≡゜♀゜≡))いいよ〜
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
464名無しさん◎書き込み中:03/05/14 17:14 ID:hboTODHe
PS2のソフト、具体的には三国無双の音楽をリッピン具したいのですが、
どんなソフトを使えばできますか?
465名無しさん◎書き込み中:03/05/14 17:57 ID:Wa9lRBXn
サントラ買え
466名無しさん◎書き込み中:03/05/14 18:04 ID:btSpJ7bL
親に内緒でエロDVDをPCで見てるんだけど、履歴とか残る?
バレないかな・・・?
467名無しさん◎書き込み中:03/05/14 18:24 ID:ZFLqiRcn
くだらねえ質問と言ったって、限度があるだろ。 氏ねや>466
468名無しさん◎書き込み中:03/05/14 18:55 ID:btSpJ7bL
>>467
教えてやれってw
469466,468:03/05/14 18:56 ID:btSpJ7bL
っていうかマジで教えて下さい。
気になって眠れません
470名無しさん◎書き込み中:03/05/14 19:05 ID:KFNhIluC
>>466
DVD入れたままにしとけ
そしたらバレない
471名無しさん◎書き込み中:03/05/14 19:15 ID:OjhLqPbR
>>466
スタート→検索→ファイルやフォルダで *.dat を検索して
出てきたファイルを全て消去してください。
472名無しさん◎書き込み中:03/05/14 19:17 ID:e6zkjQap
>>466
残るわけないじゃん、バカじゃないの。
473466,468:03/05/14 19:43 ID:QavF/l39
みなさんありがとうございました。
安心しました。少しは勉強するようにします。
474名無しさん◎書き込み中:03/05/14 20:16 ID:gqfn8Zxa
DVDでばれなくてもIEの履歴でバレたりしてな(w
475名無しさん◎書き込み中:03/05/14 20:24 ID:dktneM7I
大丈夫だ
バレてるよ
でも知ってても知らぬふりをしてやるのが親というものだ
がんがん見れw
476名無しさん◎書き込み中:03/05/14 20:34 ID:mUZwB5nE
DVDマルチの外付けUSBで XPの環境 USB1.1接続で 
 DVD-Rの書き込みできる機種はありますか?
 
477名無しさん◎書き込み中:03/05/14 20:53 ID:hboTODHe
>>465
そういわずにお願いします・・
>>466
「最近使ったファイル」に残ってませんか?
478名無しさん◎書き込み中:03/05/14 21:07 ID:X5un9ov1
DVDを再生すると、ものすごいノイズが入ってしまい、音声もぶれているような感じになってしまいました。
はっきり言ってエンコの失敗作みたいです。原因がさっぱりわかりません。
環境は、
OS WIN2kPro
CPU アスロン2400+
再生ソフト ATIのビデオカードに付属していた物とWinDVD(フリー)です。
ドライブ 東芝のM1712
ビデオカード ラデ9500Pro
サウンドカード Sound Blaster Live5.1
メモリ PC2700 512*2

また、エンコした動画をCDRに焼いてWMP9で再生してみると上と同じような状態になってしまいました。
確認したドライブは、「ライトン40125s」と「東芝M1712」です。(HDDにある動画は正常に再生できました)
それと、ノートPC(メーカー品)で、CDRに焼いた動画を、再生すると正常に再生されます。
再生ソフトはWMP9です。
私のデスクトップPCはメディアから正常に再生はできないみたいなのです。
サウンドカードのドライバは最新のもです。
CDクリーナーも使ってみました。
これでもだめな場合、再生ソフトがだめなのでしょうか?
479名無しさん◎書き込み中:03/05/14 21:39 ID:UvkXxNYW
松下・パナソニックGIGAE80Hでマクセルの4倍速DVD−R
使えますか?
不具合を起こすことはありますか?
480名無しさん◎書き込み中:03/05/14 21:52 ID:rtMqEBYc
>479
ここで聞くよりマクセルかパナのHPのどっちかで聞けよ。
どっちもOK出せば問題なし。
どっちかだけなら問題起きたら、苦情言えばいい。
こんなところで何回聞いても答えなんか出るわけ無いだろ。
481名無しさん◎書き込み中:03/05/14 22:17 ID:EYIwPIxx
誘電の-R4x、B'sRecorderで見ると容量4596.10MBなんですが変ですか?
482名無しさん◎書き込み中:03/05/14 22:21 ID:sYnbDS0G
自分で作成した映像をMPEG方式にオーサリングして
DVDに焼いたんですけれど、PS2で再生できません。
考えられる理由は何があるか教えてください。
ちなみにLogitcのLDR-42AK(DVD-R/RW)で焼きました。
483名無しさん◎書き込み中:03/05/14 22:28 ID:7X3V3l1p
>>482
mpegをそのまま焼いても当然再生出来ません。
484名無しさん◎書き込み中:03/05/14 22:35 ID:in87O8e/
DVD-Rのメディア買おうとしたら、高速対応のメディアしかなくて、
「高速対応していないドライブだと壊れる事があるので
http://www.dvdhs.com/japan/index.html で確認してくれ」って書いてあったのですが
結局上のサイトに全然情報が無くて、

http://www.maxell.co.jp/dvd/ では
Q: この様な不具合が発生する機器はどれですか?
A:松下電器産業社製、日立エルジーデータストレージ社製の機器では不具合は発生しません。

って書いてあったので、とりあえず松下のドライブ買っておけばOKすか?
485名無しさん◎書き込み中:03/05/14 22:35 ID:X5FqCJx4
>>481
正常。
4,700,000,000byteが4.7GBとして表示されてる。
だから実際のところそれくらい。

>>482
まさかとは思うが>>483があたりじゃないだろうな?
理由としては、
・メディアが読めていない
・オーサーのMPEG2が規格外
くらいしか思いつかんが?
486名無しさん◎書き込み中:03/05/14 22:38 ID:X5FqCJx4
>>484
今出回ってるドライブはドコのでも
ファームアップですでに解決済みだと思われ。
487482:03/05/14 22:50 ID:sYnbDS0G
>>483
いちおうWinCDRのVideoCDの作成でやってみたのですが
再生出来ないのですが、どうすればいいのでしょうか?
488名無しさん◎書き込み中:03/05/14 22:53 ID:X5FqCJx4
>>487
そりゃ出来ないべさ。
DVD≠VideoCD
ライティングソフトじゃなく、オーサリングソフトを使ってやる。
489名無しさん◎書き込み中:03/05/14 23:02 ID:rtMqEBYc
>>487
おいおい。
プレステ2は、DVDは読めるけどVideoCDは、読めないよ。
諦めなさい。
490名無しさん◎書き込み中:03/05/14 23:26 ID:iLelb+NJ
基本的な疑問だが、DVDにVideoCD形式で焼けるのか?
491返品:03/05/14 23:31 ID:Owzer7Fv
くだらない質問ですが・・・・・・

焼けなかったメディア 返品したことありますか?
492名無しさん◎書き込み中:03/05/14 23:32 ID:tDHgFWSN
同じクロック数のPen4とCele
エンコするときに体感速度にかなり差がでますか?
493名無しさん◎書き込み中:03/05/14 23:35 ID:iLelb+NJ
494名無しさん◎書き込み中:03/05/14 23:37 ID:fq6E9GX7
NeroExpressDVDはDVD-R追加書き込み出来ますか?
教えて頂けませんかお願いします。
495名無しさん◎書き込み中:03/05/14 23:59 ID:4lileh38
>>492
出る。
同じクロック数でもPen4とCeleは別物。
496名無しさん◎書き込み中:03/05/15 00:04 ID:H/pENEOh
アスロンXPが早いんだっけ?
497名無しさん◎書き込み中:03/05/15 00:11 ID:spH0lD6D
同クロックならそりゃ速いだろ…
498名無しさん◎書き込み中:03/05/15 00:22 ID:BfIf2L+L
DVD−RWを買おうかとおもうのですが
CPUがPENU350MHZでOSがWIN98SEです
ほとんどのDVD−RWでは推奨CPUが500MHZ以上なのですが
PENU350MHZでは使えないでしょうか?
499492:03/05/15 00:30 ID:fncHPSnx
予算との戦いなのでCeleでも体感速度がたいして変わらないなら
Celeモデルにしようと思ったんだけど…
ケチらないでPen4モデルにしたほうがいいみたいですね
500名無しさん◎書き込み中:03/05/15 00:32 ID:AlgufHU6
>>498
RW使う目的は何?
データ保存が目的なら、RAMなら、MMXPentiumでも、問題なし
DVD-VIODEO焼きたいなら、試しにセレロン300Aで
試し焼きしてみても良いけど、
オーサリング、編集にかなり時間が掛かると思う
1G程度のマシンなら、3万も出せばある。
焼き以外の部分含めてパワーアップした方が良い
501498:03/05/15 00:46 ID:BfIf2L+L
基本的には音楽CDのコピーなんで
プレクスターのCDRWを買おうかと思ってたんですが
DVD−RWでもCDが焼けると知り
値段もそんな変わらないしどうせならDVD買っといた方が得かなと・・・
やっぱり音楽CDだけ考えたらプレクスターのCDRWのほうが良いですか?
502名無しさん◎書き込み中:03/05/15 00:50 ID:AlgufHU6
>>501
予算が有り余っているなら、DVD−RW(個人的おすすめはマルチ)
さらに、PCパワーアップ

でなければ、CD-RWで良いんじゃないかな?使わないなら無駄
503DVDISO:03/05/15 03:27 ID:ej8aib/L
Win RAR でDVD_VIDEO.I00〜.I03,DVD_VIDEO.MDSを解凍しようとしても
出来上がったものは後半部分が抜け落ちています。グループでくくって解凍しても
半端な物しか出来ません。何かの工程を飛ばしているんでしょうか?
504_:03/05/15 03:30 ID:N5WQg59j
505名無しさん◎書き込み中:03/05/15 03:41 ID:lzQoIyBa
>>503
板違い&割れ厨氏ね。
506名無しさん◎書き込み中:03/05/15 05:24 ID:bx622Vki
レンタルしたDVD・・・・・・・・・・

1)コンビニのコピー機で表面をカラーコピーしたら違法?
2)画像を静止画キャプチャーしたら違法?
3)カセットテープに音を録音したら違法?
4)リッピングして音声抜き出して、英語の勉強したら違法?
5)テレビの画面をビデオカメラで録画したら違法?

おしえてね♪
507名無しさん◎書き込み中:03/05/15 06:01 ID:TH62ySq2
>>506
それぞれのレンタル店の会員規約に基づくので、
一概には言えないが、一般的には、レンタルしたDVDは
その記録内容を再生機器を使用して
鑑賞するのみを前提としている事がほとんど。
よって、違法かどうかは
別として、5つとも全て会員規約に違反する。
もちろんレンタル店側は、その度合いによっては、
会員を告発することも可能です。

508名無しさん◎書き込み中:03/05/15 06:05 ID:SVxUhfb7
コピーガードを回避してのコピーでなければ どれもOK
4)のリッピングの場合、コピガが何もかかってなければOK
509名無しさん◎書き込み中:03/05/15 06:10 ID:Fkn6brH1
でも違法でもコピーするんだろうなぁ
510_:03/05/15 06:40 ID:gLCA/2u4
511名無しさん◎書き込み中:03/05/15 07:04 ID:Mmc1kcT2
最近、ゲームをするためにDirectXをパソコンにインストールしました。
するとなぜか、その後から、DVDの画像は見れるのですが、
音が出なくなってしまったのです。
一体何が起こったのやら・・・
私には検討もつきません

どなたかよく知っておられる方、アドバイスをお願いします。

パソコンは、NECのsimplemで、DVDドライブは付属のものを使用しています。
512名無しさん◎書き込み中:03/05/15 09:15 ID:8qF6U0sU
NECのLaVie買ったら

DVD-MovieAlbumSE
Ulead DVD MovieWriter
Ulead VideoStudio 6 SE Basic

がプレインストールされてたんだけど、
それぞれの特徴とか教えてくだされ。

単にどれがおすすめ、どれが糞でも嬉しいです。
糞はアンインストールしまつ。
513名無しさん◎書き込み中:03/05/15 09:40 ID:KcBTeiH6
DVDマルチドライブを飼おうと思います
そこで質問ですが

メルコのDVM-4242IU2と
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/02/19/641931-000.html
ロジテックの4242
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0425/logitec.htm
5月下旬に発売されるアイオーデータのIUN4
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030507/iodata.htm
の選択で迷っています。

メルコはDVD+VRに対応の記述がないので未対応なのでしょうか
またメルコはソニー製ドライブDW-U12A
アイオーデータは1300のNEC製ドライブ
ロジテックは型番が不明(教えてください)でNECドライブを使用しているようです。
将来性を考えるとベストチョイスはどれなのか意見をお願いします。
514_:03/05/15 09:48 ID:gLCA/2u4
515名無しさん◎書き込み中:03/05/15 10:42 ID:BSa1Tyk3
>512
自分で調べろ。糞はおまえだ。
516RAM:03/05/15 10:54 ID:5efz2ZvP
で、DVD-RAMの外付けはどれが逝けてるんだ!
517うっきー:03/05/15 11:36 ID:IZszTV2G
すみません、DVDドライブを買おうと思うんですが、
+RとーRどっちの方がいいんでしょうか?
どうかお願いします
518名無しさん◎書き込み中:03/05/15 11:54 ID:GEajsM8X
>>512
それぞれ役割が違う。
MovieAlbum→DVD-RAMの映像編集に使う。家電のRAM機持っててPCとの連携を
考えてるなら必須。
Movieriter→いわゆるオーサリングソフト。動画をDVDビデオにしてDVD-Rに焼く。
VideoStudio→動画一般の編集ソフト。切ったり貼ったり場面転換したり。

ちゅーかNECならマニュアルついてくるっしょ?
guest guest
520名無しさん◎書き込み中:03/05/15 12:10 ID:jy9cVpNC
>>517
どーにも使いようのないモンなら、売り出したところで市場で瞬殺される。
-にしても+にしても発売から少なくとも1年は続いてるんだから、それぞれ
いいところがあるってわけだ。
どっちがよりいいかなんてのは人によって違う。 自分で決めろ。
521カイマナヒラ ◆zVWx3LTWCQ :03/05/15 12:17 ID:Ti+8aZcV
Macは随分前から-Rを採用してますが、海外(特にアメ)での
Macの評価、普及率ってどれくらいなのでしょう。
素人考えですがMacの評価が高けりゃ+が主流‥って
ことにはならないと思うのでつが。
522名無しさん◎書き込み中:03/05/15 12:43 ID:8qF6U0sU
>>518
ありがと。
はじめてDVDドライブってのが(いやCDだってはじめてなんだけど)
ついてるPCを触ったんで、まったくチンプンカンプンですた。

だって会社じゃFDだってあまり使ってないの。メインフレーム系なんで(w

MovieWriterとVideoStudioって同じ動画編集ソフトじゃないんですか?
実はメーカーサイトを見てもよく分からなかったんです(恥
オーサリングソフトって何?動画編集ソフトじゃないの?

マニュアル(紙媒体)はなかったでつ。
添付ソフトの説明(電子媒体)にはどちらも動画編集と書いてありました。
523名無しさん◎書き込み中:03/05/15 14:04 ID:GEajsM8X
>>522
オーサリングソフトと動画編集ソフトは違う。
一般のDVDプレイヤーで見られるDVDビデオを作るためには、単にMPEG2の動画を
焼けば見られるというわけではなくて、DVDビデオの規格に沿って焼かないといけない。
動画を、規格に沿った形で焼くためのソフトがオーサリングソフト。メニュー画面を
作ったりもできる。一言で言うと、「DVDビデオ作成ソフト」
簡単な編集ができる場合もあるけど…

動画編集ソフトは動画をちょん切ったりくっつけたり場面転換をしたりタイトルを
入れたりするソフト。焼くのは別のソフトでやる。
524名無しさん◎書き込み中:03/05/15 15:28 ID:oM5l23PY
>>522
アイオーデータのこのページを見てみそ
http://www.iodata.co.jp/products/dvd/rec/2003/dvrn4/soft.htm
525名無しさん◎書き込み中:03/05/15 15:49 ID:MOtErj14
あんな裏技、こんなテクニックがてんこ盛りのDVD FAQ。
2ちゃんねらーなら誰もが知っているDVD FAQはDVDリッピングファンの救世主。
プロテクトの外し方から、書き込みのノウハウ
リッピングユティリティーのダウンロードまで出来ちゃうDVD FAQ
誰にも聞けない疑問も一発で解決!
DVD FAQを知らずしてDVD リッピングの道は開けない。

DVD FAQへの入り方は...。
DVD FAQのアクセス申請はこちらからですが入り方はメールで送ってきます。
だからメールアドレスとパスワードをきちんと入力出来ていないと
URLとパスワードが表示されません、当然メールを送れませんからね。

☆★DVD FAQ への入り方★☆
  1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/DVD と入力します。
  2.E-mail欄には、半角であなたのメアドを入力して下さい。
  3.本文にIDとパスワードとして貴方のメアドとメールのパスワードを「/」で区切って書込みます。
  4.メッセージが「申請を受付いたしました。ありがとうございます。」に変わればOK。
  5.サーバーが重くても1回だけやれば大丈夫。騙されて何回もやると悲しい目に遭うよ。
  6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がネットワークトラフィックの
    都合上、入会登録処理が成功する確立が高いです。
 (注意!) 全て半角で入力してください!!
        http://fusianasan.2ch.net/DVD ←は、入会登録処理だけの為「直リン」で飛ん
        でも「サーバーが見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。
        つまり、この掲示板から上記の操作を実行してください。
  7.DVD FAQの内容については非公開、特殊技術を伴う内容を多く含んでおりますので
    ご自身で確認してください。サイトの内容についての質問はご遠慮願います。
526478:03/05/15 16:02 ID:HRbZHgVi
解決できました。いた汚し失礼しました。
527名無しさん◎書き込み中:03/05/15 16:31 ID:AlgufHU6
>>517
使用目的がDVD−VIDEOのみなら、
互換性の高さ、メディアの安さ、コストパホーマンスで−R

データ保存等をしたければ、ーよりは+の方が使い勝手は良い。

マルチで、PCデータはRAM、VIDEOはーR と使い分ける方が
さらに使い勝手は良い
ただし、現時点でマルチはーR 2倍速とR焼きが遅い
528名無しさん◎書き込み中:03/05/15 16:48 ID:Q7mDTQNk
:::::::::::/         ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ::::::::::: 
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...- 
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '- ←>>517
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、   
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;; 
529名無しさん◎書き込み中:03/05/15 17:03 ID:8qF6U0sU
>>523-524
おおお、お二人とも分かりやすい説明をありがとです。
よく分かりました。
ほんとにさんくすです。
530名無しさん◎書き込み中:03/05/15 17:05 ID:0vquVD1h
:::::::::::/         ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ::::::::::: 
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...- 
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '- ←>>529
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、   
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;  
531名無しさん◎書き込み中:03/05/15 17:09 ID:vJf8qoHX
最近まで見れていたDVDが突然デジタル著作権保護の問題が発生したため、この DVD は再生できません。なるエラーメッセージが出て、
見れなくなりました。
DVDはアマゾンかなんかでかったまともな物のはずなんですが、さっぱり原因がわかりません。

どうぞご教授ください。


OS XP
PCはバイオのPCG-R505S/PD
再生したDVDはFIFAワールドカップオフィシャルDVDの韓国イタリア戦です
532名無しさん◎書き込み中:03/05/15 17:56 ID:UdHrYdlB
DVDのイメージ化ができるライティングソフト
はどんなのがありますでしょうか?
533名無しさん◎書き込み中:03/05/15 18:09 ID:3lYf4SKe
映画DVDをmpgにする方法が書いてあるHPを教えてください。
534名無しさん◎書き込み中:03/05/15 18:58 ID:FvzJiVG/
:::::::::::/         ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ::::::::::: 
:::::::::::/  だ  に  も イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...- 
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '- ←>>533
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、   
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;  
535名無しさん◎書き込み中:03/05/15 18:59 ID:bbP6CO4V
536名無しさん◎書き込み中:03/05/15 19:09 ID:yEHrILeP
DVDリッピングの失敗画像、コレは笑えます。
http://www.bestxxxhost.com/users/booget/bd_ns1/bd_ns101.jpg
537_:03/05/15 19:11 ID:gLCA/2u4
538bloom:03/05/15 19:15 ID:rWY1ixru
539名無しさん◎書き込み中:03/05/15 22:18 ID:i/ngm617
540名無しさん◎書き込み中:03/05/15 23:33 ID:Se4951Hc
・DVD-Rを4倍速で焼ける
・Safe Disc2.5を突破可能。
・USB2.0接続。
・なおかつ3万円台
そんなドライブはありませんか?今、どこのを買えばいいのか自信を無くしています。
どうか助言を下さい。
541名無しさん◎書き込み中:03/05/16 00:21 ID:TamuXh1t
DVDDecrypterで、書き込み時にこんなメッセージが出て書き込めなくなった。
I/O Error!
Device:[0:0:0]TOSHIBA DVD-ROM SD-R5002 1030(E:)
ScsiStatus: 0x02
Interpretation: Check Condition
CDB: 2A 00 00 00 00 00 00 00 20 00
Interpretation: Write(10) - Sectors: 0 - 31
Sense Area: 70 00 05 00 00 00 00 0a 00 00 00 00 21 02 00 00 00 00
Interpretation: Invalid Address For Write
これってどういう意味?
"ScsiStatus: 0x02"ってのが、どんなConditionなのかわからん。
ハードウェアの問題で、マザーがらみかドライブそのものか、ソフトがらみでデバイスドライバか、それともメディアのせいなのか・・・。
おしえて下さい、おねがいでつ。
542名無しさん◎書き込み中:03/05/16 00:39 ID:M6OxE22P
片面2層のDVDRってどこか出してないですか?

多分ないと思うけどあったら教えてくださいな。
543名無しさん◎書き込み中:03/05/16 00:42 ID:pjZTZwX9
>>542
あっても焼けるドライブが無い訳だが。
544名無しさん◎書き込み中:03/05/16 00:43 ID:mii7UwnJ
>>542
しかも映画製作サイドが激しく反対すると思うので今後も出る見込みはないそうな
545名無しさん◎書き込み中:03/05/16 01:33 ID:M6OxE22P
>>543-543
ありがとうございました。気になってたんですよ。
実際DVDが一般的になっていても片面2層メディアは出る気配がまったく見えないですね。
546名無しさん◎書き込み中:03/05/16 01:34 ID:M6OxE22P
二度レススマソ 訂正です。
>>543-544
ありがとうございました。気になってたんですよ。
実際DVDが一般的になっていても片面2層メディアは出る気配がまったく見えないですね。
547名無しさん◎書き込み中:03/05/16 01:36 ID:aTU0inij
技術的にも難しそう
548名無しさん◎書き込み中:03/05/16 01:39 ID:YSC2dTks
出なくていいよ。
出たらまた妙な技術が投入されて
結局馬鹿みるのは俺たちだよ。
549名無しさん◎書き込み中:03/05/16 01:50 ID:vgpVg6I8
大腸誘電のDVDーRの」4倍速良いですか?
あと安いところはどこになりますか?
550名無しさん◎書き込み中:03/05/16 01:57 ID:mii7UwnJ
俺はTDKを勧める
551名無しさん◎書き込み中:03/05/16 02:17 ID:sgEEYUqH
DVDを焼く時は等倍で焼いたほうがいいの?
2倍、4倍速で焼くとトラブルが起きやすいとかないですか?

来週あたりR内蔵のPCを買う予定なんだけどせっかく金を多目に
出して2倍、4倍速のドライブ内蔵のを買っても、結局等倍で焼く
のなら金のムダだと思ったので
552名無しさん◎書き込み中:03/05/16 02:23 ID:mii7UwnJ
>>551
海外のメディアを焼くと不具合がでるとかなんとか・・
詳しい人、そこんとこど〜なの?
553名無しさん◎書き込み中:03/05/16 02:23 ID:tg3k4HTE
vob→mpeg1変換するのに一番手っ取り早いソフトはなんですか?
554_:03/05/16 02:25 ID:ji8qKzLg
555名無しさん◎書き込み中:03/05/16 03:15 ID:PcRI3C33
USB1.1でDVD-R2倍速を焼くと、
4.7GB焼くのにどれくらいかかりますか?
556名無しさん◎書き込み中:03/05/16 04:25 ID:pjZTZwX9
>>555
USB1.1じゃ2倍はおろか、1倍速すら出ませんよ?
要するに焼けません。
557名無しさん◎書き込み中:03/05/16 06:53 ID:7dTKIxSd
>>552
くわしかないけど、海外メディアって不良品が多かったりするみたい。
買うなら国内有名メーカーのメディアにしとき。
558名無しさん◎書き込み中:03/05/16 06:53 ID:ZAlnY54E
今なら登録するだけでおこづかい1000円(σ・∀・)σ<ゲッツ!
早速振り込まれたよ。まりこのオススメ♪
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11141
559名無しさん◎書き込み中:03/05/16 06:58 ID:7dTKIxSd
>>551
全然、OK。
但し、CPUはとっても高速でメモリーは、沢山あった方が良いよ。
ちなみに国内メーカーのメディアしか使ってないけど。
560名無しさん◎書き込み中:03/05/16 07:51 ID:/EYiXTFt
>片面2層のDVDRってどこか出してないですか?

何時の間にこんなバカが増えたのですか?
561名無しさん◎書き込み中:03/05/16 07:59 ID:Ydff9YO5
・DVD-Rを4倍速で焼ける
・Safe Disc2.5を突破可能。
・USB2.0接続。
・なおかつ3万円台
そんなドライブはありませんか?今、どこのを買えばいいのか自信を無くしています。
どうか助言を下さい。
562名無しさん◎書き込み中:03/05/16 08:07 ID:sCEBGxqW
>>561

助言してやる。
自分の買う物を他人に聞かなきゃ決められない糞は
今すぐ氏ね。
563名無しさん◎書き込み中:03/05/16 09:03 ID:lQtLioj/
>>562
激しく同意。
何なんだろうね。信じられないよね。バカとしか言いようがないよね。
564名無しさん◎書き込み中:03/05/16 09:14 ID:WLN5ZTxw
540 :名無しさん◎書き込み中 :03/05/15 23:33 ID:Se4951Hc
・DVD-Rを4倍速で焼ける
・Safe Disc2.5を突破可能。
・USB2.0接続。
・なおかつ3万円台
そんなドライブはありませんか?今、どこのを買えばいいのか自信を無くしています。
どうか助言を下さい。

堪え性のない人は何を買ってもすぐに飽きます
買わないほうがいいよ
565名無しさん◎書き込み中:03/05/16 09:14 ID:c3VPhAnd
>>562 禿同。「**買おうか迷ってる、背中押してくれ」なら歓迎するけどな。
566動画直リン:03/05/16 09:15 ID:vKZLK4dV
567名無しさん◎書き込み中:03/05/16 09:33 ID:hlp60/Wy
>>652-564

      能書きはいいから、しらねーなら黙ってな

568名無しさん◎書き込み中:03/05/16 09:43 ID:QmjlKCy/
>>567
クラシカルに一言

オマエモナー
569名無しさん◎書き込み中:03/05/16 09:53 ID:bGLZId5A
>>567
知ってるなら教えてやれや
570名無しさん◎書き込み中:03/05/16 10:00 ID:QmjlKCy/
>>567が教えてくれるって
よかったな、>>562
571名無しさん◎書き込み中:03/05/16 10:50 ID:OGfLpq+o
dvd2oneっていうのは圧縮してるんじゃなくて、フレームを
間引いてるっていうのは本当ですか?
572名無しさん◎書き込み中:03/05/16 10:56 ID:OJSTES1l
imgtoolの使い方おせーて。
いや、マジで。


>>571
本当。
573名無しさん◎書き込み中:03/05/16 11:16 ID:RG065SR1
>>571

574551:03/05/16 11:27 ID:sgEEYUqH
教えてくれた人ありがとね。
国内メーカーのメディア使ってれば無問題ですね。
575名無しさん◎書き込み中:03/05/16 11:46 ID:HJXCUkPK
初心者質問すみません。
自分はマック使ってるのですが、ウィンで焼いたDVDRをマックで見ることもできますか?
CDRならISOとかハイブリッドとかの規格があったと思うんですが。

576名無しさん◎書き込み中:03/05/16 11:57 ID:HJL5enLO
湿気と光どっちがメディアに良くないですか?
577名無しさん◎書き込み中:03/05/16 12:07 ID:3O9FNAiA
湿度は高い方がよりメディアに悪いだろう。
光は強い方がよりメディアに悪いだろう。

よって湿度と光とどちらが悪いかということならば、『同程度』の湿度と光で
比較しなければならないことになる。
「同程度の湿度と光」とはどういうものか、教えてくれ。>576
578名無しさん◎書き込み中:03/05/16 12:24 ID:igk0Piuq
>>575
DVD-videoなら見れるだろ!
579575:03/05/16 12:41 ID:HJXCUkPK
>>578
DVD-videoなら大丈夫なんですか?ありがとうございmす。
580名無しさん◎書き込み中:03/05/16 13:39 ID:bGLZId5A
( -Д-) =3 ハァ〜
581名無しさん◎書き込み中:03/05/16 13:45 ID:OJSTES1l
imgtoolの使い方おせーて。
イメージ化できまへん。


>>576
光。
582名無しさん◎書き込み中:03/05/16 14:34 ID:e800xCEL
>581
フォルダ選んでめいくドライブでドライブ作って、
DVDいめーじで先ほどのドライブ指定してクリエイトディスクイメージをくりっく。
583名無しさん◎書き込み中:03/05/16 14:51 ID:d+gxKroU
DVDを再生しようとしたら、映像は出るけど音が出なくなりました。
以前まではそんなこと無かったんですが・・・。
OSを再インストールしたので、それが原因ということはありますか?

いろいろ調べてみて、AC3フィルターというのを入れてみたんですが、
そうしたら今度は音は出るけど、映像が出なくなりました。

PCはNEC VALUESTAR NXです。
プリインストールされたDVD再生ソフトを使用しています。

DVD再生ソフトを別に買って、それをインストールして
そのソフトで再生すれば音も映像も正常に再生できますか?
できたら、今のままで不都合を改善したいですが・・・。

何がどうなってしまっているのか、分からなくて困っています。
対応策が分かる方がいましたら、どうか教えてください。
よろしくお願いします。
584名無しさん◎書き込み中:03/05/16 15:01 ID:79WVNbnq
>>583
メーカー物のOS再InstallってことはRecoveryDiscとかで工場出荷状態に戻したってこと?
もしそうなら、それで音が出ないのはハード側の問題かもしれないので
メーカーのサポートに連絡するべし

で、もしそうじゃなくて、自分でOSだけ入れなおしたとかならサウンド・VGAのドライバ
入れなおして、DVD再生ソフトも入れなおしてみれば?
585583:03/05/16 15:07 ID:d+gxKroU
>>584
ありがとうございます!
リカバリして工場出荷状態に戻しました。
AC3フィルターをインストールすると音が出るということは、
ハードには問題無く、ソフト側のトラブルではないのでしょうか?

再生ソフトを入れ直したいんですが、リカバリCD-ROMの中にあるため、
再生ソフトをその中から見つけるのが困難です・・・。
586bloom:03/05/16 15:15 ID:vKZLK4dV
587名無しさん◎書き込み中:03/05/16 15:17 ID:u+0qq8rs
>>585
漏れもリカバリCDで再インストールしたことがあるけど
こんな事は全く起きなかった。
無駄と思うが再生ソフトのアップデートパッチを当ててみては?

> 再生ソフトをその中から見つけるのが困難です・・・。
せめてそれぐらいやってくれ。
自分で解決しようとしているのに努力を惜しむなよ。
588585:03/05/16 15:23 ID:d+gxKroU
以前、NECのサイトで再生ソフトのアップデートを探しましたが、
見つかりませんでした。WinXPにOSを入れなおした人用の
デコードファイルのアップデートバッチはありましたが、
私は98SEで適用外だったので当ててませんが、これは
試しに当ててみてもPCに悪影響はありませんか?

リカバリCD-ROMの中身も探したんですが、
探し当てることができませんでした・・・。
困難です→困難でした。の間違いです(^^;すみません。
589名無しさん◎書き込み中:03/05/16 15:53 ID:fcCJGqif
DVD-R/RWドライブ仕様のPCにダウンロードした動画をDVD-Rに
焼いて保存したいのですができません。CD-Rには問題なく焼けるのに・・・
焼きたい画像は5GBぐらいあるので、CD-Rに焼くと7枚近くになってしまいます。
どうしたらDVD-Rを使えるようになるのかどなたか教えてください(;´Д⊂)
590名無しさん◎書き込み中:03/05/16 15:59 ID:pjZTZwX9
>>589
DVD/CD-RWドライブだったら当然焼けないぞ。
591名無しさん◎書き込み中:03/05/16 16:00 ID:pjZTZwX9
前言撤回。
マルチポスト氏ね。
592名無しさん◎書き込み中:03/05/16 16:18 ID:RzhrSNTB
DVD decr○pterというやつでバックアップをとると、
普通のリージョン2が、リージョン1になったりすることってあります?

なんか、突然、「ご使用のディスクはこの地域では使用できません」とかに
なったりすることがあるらしいんで。

詳しい方、ぜひ教えてください。
593名無しさん◎書き込み中:03/05/16 17:22 ID:1MLYd+Bo
>>592
まずは自分で試してみろ
話はそれからだ
594名無しさん◎書き込み中:03/05/16 21:29 ID:rnI5+pI0
>>592
DVD Decrypterは、たぶん吸い出したらデフォルトではリージョンフリーになるよ。
そのせいで再生できないのかも。

リージョン2に固定してやれば再生できるかも。あてずっぽうだけど。
595587:03/05/16 23:22 ID:u+0qq8rs
>>588
NECのサイトではなく再生ソフトのサイトに行けよ。
もしかして、釣り?
596名無しさん◎書き込み中:03/05/17 00:19 ID:b6A5mvGm
まんげ・ちんげ
どっちが長いのですか
597名無しさん◎書き込み中:03/05/17 02:59 ID:ohaV0j50
なんかホントにスレタイ通りの質問しか出なくなったね・・・
頼むから自分で調べて実践することも覚えようよ・・・おじさんは悲しい。
598名無しさん◎書き込み中:03/05/17 10:19 ID:21BcoSUz
「ぬるぽ」って何ですか?
599名無しさん◎書き込み中:03/05/17 10:22 ID:mKyFpenU
ヌルヌルティムポのことではないと思われる
600名無しさん◎書き込み中:03/05/17 10:27 ID:h5+p9kGW
>>598
NullPointerException Error

>>598-600
ガッ
601名無しさん◎書き込み中:03/05/17 10:33 ID:mKyFpenU
>>598
>>597も仰られているように自分で調べて実践せよ
602名無しさん◎書き込み中:03/05/17 10:39 ID:SnfA6XM+
>>592
一度あった。TRONで。でも、DVD Decrypterのせいではない。
何故なら、その時はオリジナルディスクをPCにセットしても
同じ現象になったから。
このディスクに限っては2回に1回の割合でうまくセット出来
たり出来なかったりした。PC上でオリジナルディスクを再生
確認後にiso作ったらうまくいった。
ディスク媒体の読み取りミス等で発生しやすい現象かもしれない。
603名無しさん◎書き込み中:03/05/17 11:12 ID:DDN9fJMA
非常にくだらないこと聞くけど、書き込み可能なDVDって
バックアンダーラン防止機能ってないの?
なんかよく焼きミスなんて話しを聞くから……。
604bloom:03/05/17 11:13 ID:+itkhgpT
605名無しさん◎書き込み中:03/05/17 11:41 ID:BCadgqHS
Q&AにソフトによってはDVD-Rでも追記が可能とありますが
どのソフトで可能なのでしょうか?教えて下さい。
606名無しさん◎書き込み中:03/05/17 12:45 ID:U7QZQoHp
加護亜依があんなに美しいのはどうしてですか?
607名無しさん◎書き込み中:03/05/17 12:53 ID:kqEgDKnw
>>606
あなたの目が悪いからです。
608名無しさん◎書き込み中:03/05/17 13:59 ID:pWhwz+5G
>>603
バッファアンダーランな。
んで、焼きミスはバッファアンダーランのみによって起こるわけじゃないから。
609名無しさん◎書き込み中:03/05/17 14:34 ID:oQMx9qGM
メルコのDVR-21FBとエンポリの国産DVD-R使ってます。
このドライブとメディアでパケットライト以外で追記可能なソフトはあるのでしょうか?
610598:03/05/17 16:09 ID:o1SvI0H2
>>599-600
お答えありがとうございます。助かりました。

>>601
クソ食らえ
611名無しさん◎書き込み中:03/05/17 16:14 ID:dMfoWUFB
RD-X2で録ったRAMをPCで鑑賞したいのですが、自作機に積んでいる
メーカー不明のバルクDVD-ROMドライブではディスクが認識されません。
ファームアップをすれば見ることが出来ますか?
またはどのDVD-ROMドライブを購入すればいいですか(UDF2.0対応)?
まさかRAM書き込みドライブじゃないとだめなのですか?

さらにイメージをマウントしてノートPCでも鑑賞もしたいのですが、
何のソフトが必要ですか?
今は
clone CD
B's5.0
DAEMON Tools
WinDVD
があります。
612名無しさん◎書き込み中:03/05/17 16:24 ID:+3TAIfdE
1. 東芝のSD-M1712など
2. DVD-MovieAlbum
613名無しさん◎書き込み中:03/05/17 18:19 ID:s7RupqjE
録画用のDVD-RにPCデータを焼いても大丈夫?
614名無しさん◎書き込み中:03/05/17 18:27 ID:yJJNm2XS
615611:03/05/17 18:47 ID:0kpE4Aq0
>>612
ありがとうございます。
ドライブは安く済みそうで安心しました。
でもRAMの再生にDVD-MovieAlbum 必要なのですか?
WinDVDやPowerDVDでOKだと思っていたのですが…

616592:03/05/17 18:47 ID:6k1EhLI8
>594
>602
情報ありがとうございました!
617名無しさん◎書き込み中:03/05/17 22:31 ID:SOxsNdrC
久し振りにオナニーしようとしたら、勃起はするけど精子が出なくなりました。
以前まではそんなこと無かったんですが・・・。
包皮を削除したので、それが原因ということはありますか?

いろいろ調べてみて、ビガーパンツというのを穿いてみたんですが、
そうしたら今度精子は出るけど、絶頂感がなくなりました。

チンポは12センチ 直径3.5センチです。
自販機でコッソリ買ったエロ本をズリネタにしています。

ロリータのエロビデオを別に買って、それをズリネタにして
オナニーすれば肛門に指を入れて前立腺を刺激しなくても射精できますか?
できたら、今までの変態オナニーを改善したいですが・・・。

何がどうなってしまっているのか、分からなくて困っています。
対応策が分かる方がいましたら、どうか教えてください。
よろしくお願いします。
618名無しさん◎書き込み中:03/05/17 22:35 ID:mKyFpenU
氏ぬといいと思います。
619名無しさん◎書き込み中:03/05/17 23:08 ID:ft1J3mQf
初体験は、田舎から出て来てまだ間もない頃のことです。
新宿のコマ劇場側のポルノ映画館に入りました。
ロビーのソファーに座っていたところ、30代のサラリーマンタイプの方が
声を掛けてきました。清潔な感じで取り留めの無い話を30分程していて、
Г映画見ないの?」と聞かれ、思わず「あまり女性興味ない」と言ってしまいました。
自分でもホモなのか分からずジレンマがあった時でした。
彼は「そうか・・」と言って黙ってしまいました。
しばらく沈黙の後、「時間有るなら、付き合わない?」と彼。
感じが良くこの人ならと「はい」と答えてしまいました。
歩いて20分程、四谷の昔風の宿に入ってしまいました。
女性がお茶を持ってきた時も、下を向き何を話せませんでした。
並べられた蒲団に横たわされた時、
「どうしよう・・」とふるえが止りませんでした。
「初めて?大丈夫だからね。」
620名無しさん◎書き込み中:03/05/17 23:08 ID:ft1J3mQf
乳首を始めて触られたとき、体の震えが止りません。
彼の手が、下へ下へと行き、私の物を優しくさすっています。
「・・む・む・ああ〜」こんな快感は初めてです。
直接、触られた時、体が海老のようにそりかえった程です。
彼もいつの間にか裸になりました。男の裸を見たのも初めて!
私の手をつかみ彼の股間に誘導します。
怖さが先にたち、なかなか触れませんでした。
大きいのかどうなのかも分からず、言われるまま触りました。
先から、愛液があふれています。手で上下に動かすよう言われ
ぎこちなく行為を続けていると、私の物も一緒に触られ
あっというまに下腹部に痺れが来て、射精してしまいました。
621名無しさん◎書き込み中:03/05/17 23:08 ID:BwHXyLJg
エスティートレードのDRW-AT5をIDEALのexternal enclosureという
ケースに入れてノートパソコンとUSB2.0でつないで使用しているのですが
DVD-Rへの書き込みが、

Selection timeout occured. Check cables and power
Fatal scsi driver error.Lower bytes of scsierror give driver error code.

というエラーが出て途中で止まってしまいます。
メディアはPioneer、Maxell、太陽誘電の4倍速のものを使用しました。
ファームウェアは最新です。OSはXPpro。
ライティングソフトはInstantCopy、 DVDXCOPY、ReordNowDXを使いました。
接続ケーブルを変えれば直るのか、 もしくはケース自体が悪いのか。
原因が全く分からないのです。教えて下さい。

622名無しさん◎書き込み中:03/05/17 23:10 ID:gEkD/Uh6
近くの公園の公衆便所の個室の中はすごい落書きだらけでした。
隆々と勃起した男根やおまんこの絵、いやらしい話が 壁じゅうに書かれていました。
僕はそれを見つけてから、時々出かけてはその中でオナニーをしていました。
当時、中学生で一日に2,3回もオナニーはざらでした。
ある日中にいると、トントンと突然ノックされました。
ビックリしてジーとしていると「中でいい事しているのは分かっているよ。開けて。」
と声がしました。いずれは出て行かなければならないので覚悟を決めて開けました。
ドアを開けると、スーツ姿の初老の男が立っていました。
男は中に入ってきてドアを閉め、僕のズボンを下ろすとチンポを取り出し、扱き始めました。
そして、屈みこんで口に咥えました・・・。
あっという間に男の口の中に発射しました。
男はその後、立ち上がり自分の勃起を取り出しました。
しゃぶってごらんと言われましたが、嫌だと言うと、僕の手を取り一緒に扱き
トイレの壁めがけて、大量の精液をまき散らしました。
623名無しさん◎書き込み中:03/05/17 23:14 ID:JP01Sc63
>>621

オマエの頭が悪い
624名無しさん◎書き込み中:03/05/18 01:51 ID:JVggt9pY
DVDの字幕の訳が気に入らなく、何種類か字幕を作成しようと思いますが、RIPしたファイルを操作して字幕を更新できるようなソフトってありますでしょうか?
それをオーサリングできるソフトは、ありますでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授賜りたいと思います。
625名無しさん◎書き込み中:03/05/18 07:34 ID:JfDmeZZV
>ご教授賜りたいと思います。

ププッ、バカ丸出し
626名無しさん◎書き込み中:03/05/18 10:13 ID:XqfmWufM
        v――.、
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i  
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ  
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ なんか恥かしーじゃん、ご教授なんてさ。
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,
       !  rrrrrrrァi! L. 
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入  
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、
 ./  ヽ> l    /   i     \
627名無しさん◎書き込み中:03/05/18 11:28 ID:S7xKrlAC
>>625>>626
どこがおもしろいのか?教えてくれ?
日本語としては正しいぞ!

2ちゃんでおまえら相手に使う、状況がおかしいのか?
628名無しさん◎書き込み中:03/05/18 11:30 ID:L0gITyb+
リッピングしたデータをmpeg1に変換の作業をやると
2本に1本の割合くらいで音声が3秒に1秒くらい途切れます
これはリッピングの失敗ですか?
それとも、PCの性能が悪すぎるんですかね
(98SE、セレロン600、192M)
629名無しさん◎書き込み中:03/05/18 11:35 ID:9vt5IKtd
>>628
PCの性能のせいじゃないわな。
何でどうやってエンコしてるのかかかないと何もアドバイスできないわな。
630628:03/05/18 11:38 ID:L0gITyb+
>>629
スマートリッパーでリップして
DVDxでエンコしてます
DVDxでの設定が悪いんですかね?
631名無しさん◎書き込み中:03/05/18 11:45 ID:S7xKrlAC
>>628
MPEG1にするんなら、フリフリ機でキャプチャーした方が早いぞ
632名無しさん◎書き込み中:03/05/18 11:50 ID:rpljVScO
>>627
ネタ?
633名無しさん◎書き込み中:03/05/18 12:08 ID:2KNlcv0T
俺も知りたい。
「ご教授賜りたい」のどこがおかしいのか。
誰か説明してくれ。
634名無しさん◎書き込み中:03/05/18 12:20 ID:ITbSX7Fm
DVDdecrypterを使っているんだがASPIエラーと出るんだけど
どうすればなおりますかな?初心者ですまん 
635名無しさん◎書き込み中:03/05/18 12:34 ID:QpSGz3I1
外付けと内臓、内臓が良いとかよく言われますが、
オレのPC内臓できましょん。

外付けはやめとけっていう理由って何でしょうか?

うちのビデオ、DVDにおこそうとしてるんですが、
外付け買わずに、新しいPC買うほどのことではないですか?
636名無しさん◎書き込み中:03/05/18 12:55 ID:IDXhUvjb
>>635

内臓...あなたアフォですね。DVDなんて無理、小学生からやり直し。
637名無しさん◎書き込み中:03/05/18 13:03 ID:9vt5IKtd
>>630
リップしてるときにVOBファイルの中身がいじられることはないと思うから、エンコ設定だろうね。

>>634
ASPI Layerをインスト。

638名無しさん◎書き込み中:03/05/18 14:30 ID:p2c5fyVQ
ペンIII450にWin98でまともに動く外付けDVD-R/RWってありますか?
メルコのやつが一応該当するけど「推奨ペンIII800以上」とあるんで怖くて買えない
639名無しさん◎書き込み中:03/05/18 15:13 ID:Aqncut6t
初心者ですが、よろしくご教授願います。
CDーROMに「DVDからのエンコード不可」と
書いてあったのですが、これは「DVDプレイヤーでは
このCDーROM見られません」という事なのでしょうか?

640名無しさん◎書き込み中:03/05/18 16:34 ID:JRw8Al7K
>>639
DVDからのエンコード不可という意味です。
641名無しさん◎書き込み中:03/05/18 17:22 ID:7M9+gin2
>>638
モニターとOSさえ有れば、いまどき1Gクラスのマシンなら3万程で買えるので
それを進める。
4万出せば1.7G程に上がるよ。

>>639のスペックならUSB2 IEEE1394が無いだろうし。
USB1.1では1倍焼きも出来ないからね。
内蔵すれば少しは良くなるが、HDのスピードが遅いね。
たぶんATA33と思われる。
まあカード買ってもしれてるが。
642名無しさん◎書き込み中:03/05/18 17:32 ID:7M9+gin2
↑追加。
2000なら知り合いにピーコして貰いましょう。
XPは自分はクラック解りませんので、詳しい方に聞いてちょ。
643名無しさん◎書き込み中:03/05/18 18:31 ID:J+QrrAtg
教えてください
DVD-MovieAlbum はパナ製以外のRAMドライブでも動くのですか?
現在でている日立製のとか。

パナのドライブ買うか、DVDマルチプラスを待つか迷っています。
よろしくお願いします。
644名無しさん◎書き込み中:03/05/18 18:43 ID:az4gtQiK
DVDのビットレートをグラフ化できる
フリーのソフトウエアは有りませんか?
あれば名称を教えてください。
645名無しさん◎書き込み中:03/05/18 18:45 ID:ywr2PA4z
NETで拾ったMPEG2が結構な量になったので
DVDVideoに焼こうとしたのだが
「サポートされていない形式です」とかで
全部だめだった

WinCDRUltimateDVD2なんだけど
みんな、どうやって焼いてるの?
646名無しさん◎書き込み中:03/05/18 18:54 ID:1WbZuEy+
>>645
オーサリングソフトを使いなさい。
自分はDVD MovieWriter 2使ってる。

変換に何時間も掛かります、Pen4 2.26ですが2時間物を変換すると
、5時間程変換してます。
この時は、あ〜もっと早いCPUほっしい〜と思うよ。
647質問:03/05/18 19:34 ID:PIeE98zj
以前はDVDメディアはCD-Rよりも不安とか言われていましたが、最近の
メディアはどんなものなんでしょうか?そろそろ動画の保存用にDVD−Rが
欲しいんですが、何度も買いなおすわけにもいかないので、いつ買うか迷っています。
国産メディアや、RITEKにメディアの信頼性について教えてください
648名無しさん◎書き込み中:03/05/18 20:22 ID:stLQC0AO
>>644
Bitlate viewer
649638:03/05/18 20:23 ID:p2c5fyVQ
>>641
サンクス
USB2.0はカード挿しましたし、ATA66です。
マシンを買いなおすならスペックは欲張りたいんで
今のやつをもうちょっとだましだまし使いたいと思っていたんだけど(w
マシン買い直すまで我慢しますわ。
650名無しさん◎書き込み中:03/05/18 20:42 ID:1apmpVKv
>>649
USB2.0が有れば使えそうですね。
ただOSがね9Xの不安定は後悔するかも、自分はπ使ってますがメディアケチって台湾
、焼きに1時間掛かるXPだからまだ良いが9Xだと焼き中にアイスに成ると悲惨。
今日初めて4倍メディア使った、快適だった。
最近は2000 XP 専用ソフトが有るから気を付けてね。
XP入れると重すぎるね。
ペンIII450なら2000だとそこそこ動くからUPグレードも良いのでは。
USB2.0はCPU食うよ、出来るならIEEE1394方が安定 CPUがUSB2.0程食わない。


651名無しさん◎書き込み中:03/05/18 20:45 ID:fnQABLji
教えてください。

ココではちょっと調べれば解決するのに、聞いて済まそうとするバカが集まってくるのですか。
652名無しさん◎書き込み中:03/05/18 20:59 ID:HPuK1wbv
D-mode16をリッピングしてるのですが本編が160分あり
DVD-Rに焼いても再生できません
どーすればいいんでしょうか?
653652:03/05/18 21:08 ID:HPuK1wbv
すいませんスレ違いでした
654名無しさん◎書き込み中:03/05/18 21:10 ID:oNPK9tam
>>646
俺は、MovieWriter1.5使っているが、2時間ぐらいの物を焼いてもチャプター打ちなどの作業含めても
2時間程で終わるぞ。
しかも、HDDにイメージファイル作ったりしているのにだよ。
どんなに遅く見積もっても3時間かからんぞ。
殆ど同条件だけど何が違う?

PEN4−2.26GHz
メモリー  1GB
HDD  80GB(7200rpm)+80GB(7200rpm)
OS    WinXP−HOME
655名無しさん◎書き込み中:03/05/18 21:38 ID:Xq3aCkHb
DVDドライブを今買うとしただ今おすすめはどれですかね?
DVDが焼きやすくコピーガードとかにもひっかからずに焼けるやつが
いいんですけど、CCCDなんかもひっかからずに焼けるのがいいです。
対応できるメディアは-R/RW CD-R/RWがいいです
すみませんが教えてください。
656名無しさん◎書き込み中:03/05/18 21:42 ID:RiLRRFrU
>>655
まんこ
657名無しさん◎書き込み中:03/05/18 21:43 ID:89iHdsLI
>>654
エンコードの差。
元素材がMPEG2であっても、規格外であれば再エンコードしなければ
ならないので時間がかかるはず。
エンコード込みで全行程が2時間で終わるのはそっちの方が疑問。
658質問=647:03/05/18 21:44 ID:MeoZVV7o
DVDの保存性についてなんですが、どうなんでしょう?
すぐ消えるとかありますか?
659名無しさん◎書き込み中:03/05/18 21:46 ID:RiLRRFrU
>>658
あります
660名無しさん◎書き込み中:03/05/18 21:46 ID:2RPmTL7B
えっとですね
要するにTVを普通に見つつ、DVD記録メディアを使いたいということです。
どうしたらいいんでしょうか

アンテナ→キャプチャボード→PC→DVDドライブ
     ↓           ↓  ↓
     1            2   3

1〜3のうちテレビに出力するにはどうすればいいのですか・・・・(´Д⊂
661名無しさん◎書き込み中:03/05/18 21:49 ID:RiLRRFrU
883 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:03/05/18 21:10 ID:HPuK1wbv
D-mode16をリッピングしてるのですが本編が160分あり
DVD-Rに焼いても再生できません
どーすればいいんでしょうか?
662名無しさん◎書き込み中:03/05/18 21:50 ID:ic/OB+WW
sotecについていたDRD8120Bを自作のPC(win2000)につないだところ
ドライブ自体の認識はするのですが、DVDソフトを見ることができません
ドライバが入ってないせいとおもうのですが、肝心のドライバが
見つけられません。検索してもダウンロードできるページにたどり着けない

どなたかドライバのありかを教えてください
どなたかお願い。
663名無しさん◎書き込み中:03/05/18 21:54 ID:dY0q9VD6
教えてください、を丁寧に言うなら「ご教示ください」が正解。
「教授」は、専門的な学術・技芸を教えるときに使う言葉。
ま、意味はわかるし、そんなに目くじら立てなくてもいいんだけど、
ご教授ください、は、単に質問するときの「教えてください」の丁寧語としては変。
664名無しさん◎書き込み中:03/05/18 22:05 ID:2KNlcv0T
>>663
ああ、それは理解できる。
でもそれこそ目くじら立てるようなことじゃないとも思う。
もっと変な言葉遣いが氾濫している2ちゃんねるで、
なぜこの言い回しだけが叩かれるんだ?
>>625-626あたりが、深く考えてるとはとても思えないのだが。
単なる脊髄反射レスに見えるんだよね、正直。
665名無しさん◎書き込み中:03/05/18 23:15 ID:Xq3aCkHb
>>656
てめぇはまんこでコピーしてるのか?
役にたたねぇねぇな
666名無しさん◎書き込み中:03/05/18 23:34 ID:TP7SBQuw
DVD-ROMドライブ(SD-M1612)が急にDVD+R内のデータを認識しなくなってしまいました。
ドライブのアクセスランプがいつまでたっても点滅しっぱなしになります(最終的にはついたままになります)
かといって全部が全部認識しないわけではなくDVD-ROMや一部のDVD+Rはきっちり認識するみたいです。
最近DaemonToolsを再インストールしたのですが何か関係あるのでしょうか。
焼きソフトはB'sRecorderGold、Clone CD4、CDRwinがインストールされていますが
再インストールやバージョンアップは今年に入ってからはおこなっていません。
対処法を教えてください。
667名無しさん◎書き込み中:03/05/18 23:45 ID:RiLRRFrU
>>665
日本語が不自由で自分で調べる気が微塵もねぇくせに
逆ギレとはおめでたいな
668名無しさん◎書き込み中:03/05/18 23:49 ID:7epJowCY
>>666
レンズクリーニングはしたか?
669名無しさん◎書き込み中:03/05/18 23:58 ID:tuyATMKX
>>656
>>646ですが>>657さんの言うとおりでは。
2時間ぐらいの物を再エンコードすれば、2時間以上に変換時間掛かるはず。
それからDVDファイルに変換して焼きに4倍使っても15分は掛かるよね。
670名無しさん◎書き込み中:03/05/19 00:01 ID:93yevznP
非常に初歩的な質問ですが、DVD-R/RWドライブで、外付けと
内臓型とありますが、内蔵型というのは、パソコンの本体について
いるドライブを外してそこに入れるものなんですか?
671名無しさん◎書き込み中:03/05/19 00:04 ID:qi6H6JOs
>>666
あのー
私もM1612使ってますが・・
これって-R、-RWの読みには対応してますけど
+R,+RWには対応してませんよ
今まで読めていたのならそれが不具合で
今読めなくなって、それで正常な状態になったのですよ
672名無しさん◎書き込み中:03/05/19 00:09 ID:U4mJx4ND
>>670
いやそうでは無い。
メーカーPCのコンパクトはそうするか、外付けに成る。
自作やメーカーのタワー型なら空きベイが有るから外さなくても追加すれば良い。
元がDVD読めるならオンザフライで焼けるしね。
673ぼく:03/05/19 00:15 ID:KDE6W95v
僕は中学生で何もわからないのですが教えてください。
お父さんの持っているDVDの音楽を取り出してCDを作りたいのですが
どのようにやればいいのでしょうか?教えてください。
宜しくお願いします。
674670:03/05/19 00:17 ID:93yevznP
>>672 ありがとうございます。

もうひとつだけ質問します。ビデオの映像をパソコンに取り込んで
DVDに焼くには、MPEGキャプチャーというのが必要らしいのです
が、値段によって画質が大幅に変わってくるものなのでしょうか?
テレビチューナー付きはテレビをパソコンで見れるのですか?
675名無しさん◎書き込み中:03/05/19 00:20 ID:ufAF3Uwx
微妙に汚れた感じのDVD-RAM(裸)って
薄い中性洗剤で洗っても大丈夫でしょうか?
水滴は缶のエアダスターで飛ばす方向で
676名無しさん◎書き込み中:03/05/19 00:21 ID:B0GC6v55
内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓
内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓
内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓
内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓
内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓
内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓
内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓
内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓
内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓
内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓
内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓
内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓
677666:03/05/19 00:48 ID:scK7uuvF
+R非対応だったですか…今の今まで気づきませんでした…
レンズクリーナー買ってなかったので明日にでもポンバシで買ってきます
ありがとございましたー
678名無しさん◎書き込み中:03/05/19 01:38 ID:KhfjAGaO
「名無しさん@書き込み中」じゃなくて「名無しさん◎書き込み中」なのね
ワラタ
CD-Rかよ!
679名無しさん◎書き込み中:03/05/19 02:24 ID:PHGGbSaU
>>674
>DVDに焼くには、MPEGキャプチャーというのが必要らしいのです
>が、値段によって画質が大幅に変わってくるものなのでしょうか?
かなりあります。正直なところリアルタイムでのソフトエンコMPEG2キャプチャは相当醜いです…
PCのスペックによってはDVD規格のMPEG2をキャプチャできないかもしれませんし。
お金が出せるならハードエンコ等のいいものを買うに越したことはありません。
安物でもAVIキャプチャをして、後からエンコードソフトで時間かけてエンコさせればなかなかいいセンいくとは思いますが…

>テレビチューナー付きはテレビをパソコンで見れるのですか?
もちろん見れます。ってか、見るためについてるの…w

>>675
DVD-Rでしかやったことないが、CDと変わらなかった。
傷にさえ気を使えば、おそらく大丈夫。

680675:03/05/19 03:26 ID:ufAF3Uwx
>>679
ありがとうございます

ちょっと前の話になってしまいますが
三菱のCD-Rで(プリンタブルだっけかな)銀の蒸着が剥げてくる
みたいなのがあったんでちょっと気になってました

霧吹きみたいなので薄めた洗剤かけてさっと水で流すの
今度試してみます
681名無しさん◎書き込み中:03/05/19 06:45 ID:PHGGbSaU
>>680
俺もそんなに詳しいわけじゃないが、CD-Rのレーベル面とはつくりが違うはず。
はげる心配はないよ。
682670:03/05/19 09:32 ID:93yevznP
ありがとうございます。ハードエンコのMPEGキャプチャー
はどこのメーカーのものが評判がいいのでしょうか?
IO-DATA、カノープスなどがあるようですが。キャプチャー
専用スレなどはあるのでしょうか?DVD-R/RWと同じメーカー
ではないとだめなんでしょうか?
683名無しさん◎書き込み中:03/05/19 11:46 ID:IMxtjbO5
>>682
カノープスのMTVシリーズが定番。ただし高い。
ハードエンコで安いのがよければこれ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1048749855/

DTV板に行けばキャプチャボードのスレいろいろあるよ。
ドライブのメーカとはそろえなくてもおっけ。
684名無しさん◎書き込み中:03/05/19 12:19 ID:/RNRKGJU
>>666
>>671
>>677
あのー
私もM1612使ってますが・・
悪名高きSONYのDUAL機で焼いたディスク、
+-関係なく読んでいますよ。
もし本当に仕様なら「最初から読めない」のが普通では?
後から読めなくなるのはメディアが悪いかピックアップの汚れでしょう?
685名無しさん◎書き込み中:03/05/19 12:29 ID:7vFY2x4i
>>684
http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/compati_drive.html
SD-M1612 個体差により、 メディアIDを変更しなければ再生しないものもあります
686684:03/05/19 14:59 ID:/RNRKGJU
>>685
>>666のカキコをよーく読んでから書いてください。

>>DVD-ROMドライブ(SD-M1612)が急にDVD+R内のデータを認識しなくなってしまいました。
>>ドライブのアクセスランプがいつまでたっても点滅しっぱなしになります(最終的にはついたままになります)
>>かといって全部が全部認識しないわけではなくDVD-ROMや一部のDVD+Rはきっちり認識するみたいです。

って書いてあるんですが、それでも個体差ですか?
687名無しさん◎書き込み中:03/05/19 16:38 ID:hwu2ukBF
VHSテープに保存したデータ(TV録画)をDVDに保存したいのですが、
方法としてはどのようなものがあるのでしょうか?

調べたところ、

<確実に出来る>
 DVD+VHSレコーダーでダビング

<出来るかも?>
 DVD(HDD付)とVHSをつなげてダビング

<不明>
 パソコンを使う


という方法があると認識しています。
よろしくお願いします。
688685:03/05/19 16:56 ID:7vFY2x4i
>>686
いや>>666へではなく、君へのレス
自分のドライブで読めたからって他のドライブでも読める的な言い方はどうよ?って事
だってあんた+R読み取り確認していない>>671にもレスしてるやん
689684:03/05/19 17:11 ID:/RNRKGJU
>>685@688氏
なるほど、おいらへのレスで「こういう物もあるよ」って事ですね。
すまん。イマイチ読みが足らんかった。
690名無しさん◎書き込み中:03/05/19 18:07 ID:qi6H6JOs
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/dvd_rom/sdm1612j.htm

ここをみて、
後は、ご自分なりにご判断ください。
メーカーが対応をうたってない物を
「読める、いや読めない」と
議論してもしょうがないでしょ
691名無しさん◎書き込み中:03/05/19 19:58 ID:xXRy3XZy
DVカメラからキャプチャするソフトは何が良いか教えてください。(画質、スピード、エンコード等)
692名無しさん◎書き込み中:03/05/19 20:08 ID:IMxtjbO5
>>687
あなたの考えている3種の方法どれでもできます。
1番目と2番目は、DVDレコーダとビデオデッキがくっついているかどうかの違いだけ。
すでにビデオデッキ持ってるなら、DVDレコーダ買えばおっけ。
HDD付きのほうが何かと便利です。AV板行くといろいろスレあります。
DVD+VHSといっても、DVDは再生のみって場合があるから注意。
当たり前だけど、「DVDレコーダ」がついてないと駄目です。

パソコン使ってもできるんだけど、これは実は結構めんどくさい。
ビデオキャプチャボードと、DVD-Rドライブが必要です。キャプチャボードは
ハードウェアエンコードの機能を持ったものがいいです。
VHSのDVD化だったら家電のほうが楽です。
693名無しさん◎書き込み中:03/05/19 20:12 ID:IMxtjbO5
>>691
DVカメラからだったら、aviで取り込んでその後時間かけてMPEG2にエンコード、という方法が
一般的だと思います。時間かかるけど。リアルタイムでソフトエンコードだったら画質が
ぐだぐだになっちゃいます。

キャプチャするソフトはなんでもいいと思うけど、エンコはTMPGEnc使う人が
多いのでは?

どっちかっていうとDTV板の話題かと思います。
694名無しさん◎書き込み中:03/05/19 21:24 ID:I5LhCYCK
>>687
VHSからDVDへのダビングしかしないんだったら
DVDレコーダーとVHSを繋ぐのがいいかな
画像安定装置を買ってユーザー登録すると送られてくる
魔法の手順書を見て画像安定装置を改造して、DVDとVHSの間に設置
それでレンタルビデオ→DVDにダビ(略)
レンタルDVD→ビデオにダビ(略)ただしメニュー選択&音声字幕の切替不可
PC用の記録型DVDドライブだとVHSからのダビングは>>692の言う通り
必要機材も多いし面倒くさいけどデータバックアップとか
レンタルDVDをコピ(略)メニュー選択&音声字幕の切替可
とか色々な使い道がある
俺は、データバックアップとDVDのコピ(略)をしたいからPC用の記録型DVDドライブを買った
VHSからDVDへのダビングがしたかったら家庭用のDVDレコーダーを買ってた
何がしたいかで何を買うかが決まる
695名無しさん◎書き込み中:03/05/19 21:53 ID:VW9tN5UD
>>687
ご自分の性格が「めんどくさがり」だったら、PCを使った環境は
選択しないのが吉。
ときどきPCを使っているというよりもPCに使われている気分にな
る。時間はかかるしめんどくさいし、「あ〜俺ってなにやってん
だろ〜」とおもうことたびたび(w
696名無しさん◎書き込み中:03/05/19 21:59 ID:kJwZ2SZo
>>691
普段はMTVのハードエンコしかしていないが、neoDVDのDVからのリアルタイムソフトエンコが
思ったより綺麗でちょとビックリした。

ただ、設定が低中高の3つしかないってのが、非常に問題だが。
697名無しさん◎書き込み中:03/05/19 21:59 ID:5ao5ogfC
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0304/01/njbt_01.html
昔こんな記事があったんだが誰かこれ以降の情報知らない?
698名無しさん◎書き込み中:03/05/19 22:19 ID:IMxtjbO5
>>697
そのドライブならこのスレが詳しい。
日立LG「GMA-4020B」「GMA-4040B」その4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1047439613/

NECのVALUESTARに採用されたみたいですね。
ドライブ単体の発売はまだだけど、もうすぐ出るでしょう。
699名無しさん◎書き込み中:03/05/19 22:31 ID:93yevznP
質問します。DVD-ROMドライブ(ポータブル、通常の含む)
はパソコンでDVDを鑑賞できますが、テレビに接続したら
テレビでDVDは鑑賞できますか?
700名無しさん◎書き込み中:03/05/19 22:34 ID:E8/Ltk/+
★大人になってから★
http://jbbs.shitaraba.com/travel/832/kenbetu.html
701名無しさん◎書き込み中:03/05/19 22:38 ID:IMxtjbO5
>>699
そもそもどうやってテレビに接続するつもりかえ?
DVD-ROMドライブ自体にはテレビに接続するための端子はついてないよ。

それは結局、パソコン(のグラフィックカード)に、テレビに出力するための
端子があるかどうか?という問題。

パソコンにそういう端子があれば、テレビでも見られます。

もしない場合、モニタへの出力をテレビ用に変換する、ダウンスキャンコンバータという
機械を買えば、テレビで見られます。
702名無しさん◎書き込み中:03/05/19 22:44 ID:FCmtiGW8
{補足}
もしない場合、モニタへの出力をテレビ用に変換する、ダウンスキャンコンバータという
機械を買えば、テレビで見られます

ただしDVDプレーヤー素直に買った方が安い
703名無しさん◎書き込み中:03/05/19 22:47 ID:5ao5ogfC
>>698
ありがと
704名無しさん◎書き込み中:03/05/19 23:55 ID:wDugivQg
両面で5.2GのDVD−RAMドライブで
両面9.4Gのメディアをつかって
両面で5.2G用として使うことは出来ますか?
705名無しさん◎書き込み中:03/05/19 23:58 ID:93yevznP
>>699 サンキュー
706名無しさん◎書き込み中:03/05/20 00:00 ID:kPd+MlZK
>>704
出来ません。
707名無しさん◎書き込み中:03/05/20 05:24 ID:/1/pSsuV
私はsotec社のPC station M380AVという機種を使っているのですが、
搭載されているsamsung dvd-rom sd-612が、購入当初はしっかり稼動していたのですが
購入2年目になってdvdを再生しなくなりました。
osはwindows98second editionをwindows meにアップグレードしたものです。
デバイスマネージャーをひらいてみるとPCがドライブをCD-ROMドライブとして認識しているようです。
CDおよびCD-ROMは認識します。しかしDVDはダメです。全く認識してくれません。
どうしたら直るのでしょうか?教えて下さい。
708名無しさん◎書き込み中:03/05/20 07:17 ID:Z+2gnByx
昨日香港からDVDが届いた
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
709きゅうりのQたん:03/05/20 07:19 ID:+r80d0Bt
http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=5751533
これを買おうと思ってるのですが、DVD−Rに毎週30分ずつ録画
していきたいのですが、DVD−Rは追記できないと聞きました。
こういう場合RWに録画するしかないのでしょうか?

また、HD内蔵タイプの場合一旦RW、RAMなどへ録画しておき、30分番組4つたまったらHDへ戻して
そこからDVD−Rに30分番組を4つ入れるといった使い方も可能なのでしょうか?
コピー制限がかかっている場合とかどうなるのかも気になります。
詳しい方どうか教えてください。よろしくお願いします。
710名無しさん◎書き込み中:03/05/20 07:23 ID:x16SWtW4
朝も早くからバカが湧いているよな。
アホか、「きゅうりのQたん」
711名無しさん◎書き込み中:03/05/20 07:39 ID:8TEm01ge
712名無しさん◎書き込み中:03/05/20 08:00 ID:FQW5OLS1
713名無しさん◎書き込み中:03/05/20 08:09 ID:YzXm3/l4
>>384

ちぃと時間がたってるが濡れも全く同じ症状だ
ハリーポッターみようとしてからおかしくなった。
PCはNEC VersaPro OS:Me

どなたか追加情報ありません?
音声用のcodecあたりがおかしくなったのか?
その辺よく知らんが、詳しい方情報キボン
714名無しさん◎書き込み中:03/05/20 08:21 ID:5qFLq7pS
結局何買えばいいんだよ?
715名無しさん◎書き込み中:03/05/20 08:51 ID:5DGzG9Pf
>>709
シャープのDVDレコーダはやめといたほうが。。。
安いのが欲しかったらパナのほうがいい。

パナのやつはファイナライズ前ならDVD-Rに追記できる。
パナ、東芝などのHDD内蔵型は、HDDやRAMにためておいて、あとでDVD-Rに、という
ことも可能。(東芝なら編集機能がかなり充実している)

コピーワンスの番組は、CPRM対応のDVD-RWまたはDVD-RAMに移すことはできるが、
DVD-Rには焼けない。

DVDレコーダ選びならAV板行ったほうがいいよ。
716名無しさん◎書き込み中:03/05/20 09:33 ID:cdsYYzOv
DVD-Rの読み込み速度が速いROMドライブを教えて下さい。
今現在TOSHIBA SD-M1502を使用していますが、
これだと4GBフル読み込むのに30分以上掛かりとても不便なので。
717名無しさん◎書き込み中:03/05/20 10:21 ID:B7kvUJbb
>>716
そんなの雑誌買って調べたり、店頭で手にとって調べたりしろよ。
何が「不便なので。」だよ。
手間省いて楽したい、って魂胆が見え見えで気分悪いよ、おまえ。
718716:03/05/20 11:00 ID:cdsYYzOv
>>717
「DVD-ROM」の読み込み速度に関しては、
店頭での表示やメーカの商品概要にも記載されているのですが、
-Rメディアの読み込み速度については触れられてないのが現状なんですよ。
店員に聞いても良く解からないと返答されます。雑誌も何冊か調べてみましたが、
この手の情報は載っていませんでした。-RWドライブの読み速度は
何個か載っていたのですが、私の環境では焼きマシンとメインマシンを分けているので、
メインで使う読み込みが早いDVD-ROMドライブが欲しいのです。
719名無しさん◎書き込み中:03/05/20 12:37 ID:NPmbYU9T
>>718
最強のDVD-ROMドライブは?リージョン2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1021993614/l50

ここに逝け。
720716:03/05/20 15:01 ID:cdsYYzOv
誘導ありがとうございます。助かりました。
721名無しさん◎書き込み中:03/05/20 16:29 ID:8YRHQua7
デスクトップ機に内蔵するタイプと、ノートに外付けするタイプの両方を探しているのですが、
信頼性が高くてある程度読み込みの早いDVD-Rドライブを教えてください。用途は
業務データのバックアップです。特定の機種では無く、「このメーカーがいい」と言う様なの
でも良いです。DVDドライブは購入したことが無いので、どのメーカーが信頼出来るのか
いまいちわからんのです。
OSはWindows2000 Professional及びWindows2000 Serverです。
722きゅうりのQたん:03/05/20 16:31 ID:e0BTi/RM
>>715
いろいろ置くが深そうで気軽にポン!と買うとあとで後悔しそうですね。
店員やメーカーに聞きまくったり検索したりしてみます。(^^;
どうもありがとうございました!

723名無しさん◎書き込み中:03/05/20 16:37 ID:QrMhuPcl
>>722
あの、その固定ハン…
724名無しさん◎書き込み中:03/05/20 16:59 ID:TQ5Aztdg
DVD-Rってどのくらいの期間データを読めますか?
暗室で常温で湿気もすくなめのところに保存した場合。
CD-Rよりも長持ちしますか?
725名無しさん◎書き込み中:03/05/20 17:10 ID:i1rLOBjM
>>724

笑うよ。
あのさぁ、なまものじゃないんだから、、、(わら
気にするほど持たないって事はないと思うよ。

死ぬまで取って置きたいデータとか
ひ孫のためのデータなんてないでしょ?
726動画直リン:03/05/20 17:13 ID:VskeVJ9Z
727名無しさん◎書き込み中:03/05/20 17:13 ID:8alBlMJ8
>>724
書込み終わったら早く乾燥させる事。
直射日光に書込み面を当てて30分くらい放置すると吉。
728名無しさん◎書き込み中:03/05/20 17:17 ID:IuNLjZHv
内臓バカは氏んだ?

内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓
内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓
内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓
内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓
内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓
内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓
内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓











内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓内臓
729名無しさん◎書き込み中:03/05/20 17:25 ID:wz3OQ+kR
>>721
そういう用途なら-Rじゃなくて-RAMのほうがいいと思う。
730名無しさん◎書き込み中:03/05/20 17:25 ID:fXqA22WZ
>725
しかし100年、200年後に今のデータを見てみたい気もする。
特にアダルト系とか・・・
731名無しさん◎書き込み中:03/05/20 18:08 ID:pnFC7vns
>>716
もう見てないと思うけど、一応。

>>719のリンク先を、以前同じ理由でチェックしたことがある。
ところがDVD-Rの読み込み速度については、意外なほど情報がなかった。

結局165Hを購入し、結果的にこれで満足している。
いっぱいまで焼いたRをコンペアすると、10分くらいかかるので、平均6倍速だ。
前に使っていたDVD-115は、平均4倍速だったので、
つまりLite-onのドライブがおすすめ。
732名無しさん◎書き込み中:03/05/20 18:50 ID:Dpl6yMsr
>>730
観れないだろ(w
733名無しさん◎書き込み中:03/05/20 18:54 ID:Z9VmMeu9
片面二層焼き技術まだ?
734名無しさん◎書き込み中:03/05/20 19:17 ID:r07YSW7a
>>730
まず100年、200年生きることが先であるが、
この先の日本を想像すると憂鬱になるので
やはり長生きしない方がいいのかもと思った。
735名無しさん◎書き込み中:03/05/20 19:18 ID:todceMJb
6年前に焼いたプリウンコCD-Rが今でも読める事にはビックリだけどな
736名無しさん◎書き込み中:03/05/20 19:28 ID:RtoQZyMW
>>734
じゃあさっさと氏ね
737名無しさん◎書き込み中:03/05/20 19:52 ID:uKhKx2Q+
ケースに入ってるので、RAMを買おうと思ってるんですが。
書き換え可能DVDは、RAMは先行き暗いんでしょうか?
738名無しさん◎書き込み中:03/05/20 20:29 ID:kPd+MlZK
>>737
NEC、富士通,IBM等主要メーカーがRAMマルチを搭載
ますます先行き明るい。
現行OSWindowsXPでサポートされている唯一の書き込み型DVD
次期OSでも当然サポート
739名無しさん◎書き込み中:03/05/20 20:31 ID:SU4MWiQE
>>711
ありがとう!
最高!!
ひさしぶりに涙がでるほど笑った。
740名無しさん◎書き込み中:03/05/20 20:38 ID:psj8+kAq
涙出たよ
741名無しさん◎書き込み中:03/05/20 20:44 ID:WnDJk17A
>>711
糞ワロタ
742名無しさん◎書き込み中:03/05/20 20:49 ID:YbwcsGaK
本当にくだらなくてすみませんが教えて下さい。

音声多重の放送を、レート3.0でHDDに記録しました。
DVD-Rに焼きたくて作成を試みたところ「DVD-R互換モード
でないため作成できません」と言われてしまいました。

互換モードについては、何となく調べて分かったのですが、
この一度HDDに録画してしまった放送をDVD-Rに焼く方法は
どんな方法があるのでしょうか?

RAMには焼けたので、たとえばパソコンのソフトを使えば
レート等を変更してダビングができるなど方法があるので
しょうか?

紹介している頁などももしありましたらお教え下さい。
宜しくお願い致します。
743716:03/05/20 21:01 ID:cdsYYzOv
>731
レスサンクスです。確かにこの手の情報は少ないですね。
Lite-on製が一番読み込み速度が速いらしいですが、前に購入したRWが
五ヶ月であぽーんという嫌な思い出があるので少し躊躇ってます(苦笑
多分個体差の問題だと思うんですけどねぇ。九十九で交換保証付けて買いますか。
744名無しさん◎書き込み中:03/05/20 21:16 ID:bAT6xh//
>>707
あきらめた方がいい
俺もSD-612使ってたが約1年でDVDを認識しにくくなった
それでも我慢して使ってたら1ヶ月後DVDを認識しなくなった
CDは問題なし
定期的にレンズクリーニングしてたんだけどね
下のスレでも同じ様な症状になったって報告があった
すぐに壊れたドライブを晒せ!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003998786/
もしメーカーに修理に出すのを考えてるなら、買い換えた方がいい
多分その方が安くあがる


745名無しさん◎書き込み中:03/05/20 21:42 ID:5DGzG9Pf
>>742
ん?東芝のRDか?質問するときは機種名を書け〜
AV板に各社のDVDレコーダのスレあるからそっちで聞いたほうがいいと思うが…

東芝機ならDVD-R互換モードオンでレート変換ダビまたはラインUダビやればいいんじゃないんか?
このスレの9を参照。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1052558176/
746742:03/05/20 21:52 ID:YbwcsGaK
>>745
ありがとうございます。そしてすみません。今機種名分からなくて・・・
それにも拘わらず、丁寧に教えて頂いてありがとうございます。
早速行ってきます。
747名無しさん◎書き込み中:03/05/20 22:07 ID:thJvUjkf
あほあほあほあほあほあほあほあほあほ
748名無しさん◎書き込み中:03/05/20 22:14 ID:/wwxEEXD
>>711
笑いすぎて苦しい
749名無しさん◎書き込み中:03/05/21 02:22 ID:svyTJTzO
DVD-Rが確実に読み込めるDVDドライブ、若しくはDVDプレイヤーてあります?
あと4.7GBのDVD-Rって16倍速ドライブじゃないと読み込めない?
750名無しさん◎書き込み中:03/05/21 02:22 ID:VX3pcviy
PVのDVDを何枚か持ってるのですが、
これを好きな曲だけを1枚にいれて普通のDVDプレイヤで見れるようにするにはどうしたらいいのですか?
チャプタごとに吸出ししてvobファイルにまではできるのですが、その後ができません。
普通に焼いてもDVDプライヤで再生してくれないのです。
OS:XPHOME ドライブ:SD-R5002 ソフト:WinCDR7.0(アルティメットDVD)
有料ソフトを買わないで焼ける方法ありませんか?
751名無しさん◎書き込み中:03/05/21 02:24 ID:o11mFc+o
これから買うなら、対応していないの買う方が難しい。
752名無しさん◎書き込み中:03/05/21 02:27 ID:o11mFc+o
>>750
TMPGEnc DVD Author
まさしくそのためにあるようなソフト
vobを直接オーサリング

1ヶ月制限付きの体験版だが、特に制限無く使える。
753_:03/05/21 02:30 ID:3A0Glht5
754750:03/05/21 02:31 ID:VX3pcviy
>>752 ありがとうございます。ずっと悩んでました。
早速試してみます。
755名無しさん◎書き込み中:03/05/21 06:43 ID:59HDOco7
TMPGEnc 昨日バージョンうpしたよ
756名無しさん◎書き込み中:03/05/21 12:07 ID:hRQCbdGH
DVDRAMディスクをフリスビーのように水平におもいっきり飛ばすと
何メートルくらい飛びますか?
757名無しさん◎書き込み中:03/05/21 12:11 ID:wkUv+8oC
>>756
おまえの成績業績よりは高く上がるよ!それでもたいしたことはないけどな!
758名無しさん◎書き込み中:03/05/21 12:19 ID:ElzgOcVD
>>744
>定期的にレンズクリーニングしてたんだけどね

これが原因
759名無しさん◎書き込み中:03/05/21 12:32 ID:tz67d6V8
DIVXでコーディングされたAVIファイルを
DVD-VIDEOにしようと思って、TMPGENC使って
MPEG2変換すると、何故か音声と同期しないんです。
これって解決策あるんでしょうか?
いろんなサイト回ってみたけど分からなくって・・・
760名無しさん◎書き込み中:03/05/21 13:30 ID:+1OMpzhL
761名無しさん◎書き込み中:03/05/21 13:33 ID:krFTOmdP
↑書き込みが止まっただろうが!シネ
762名無しさん◎書き込み中:03/05/21 13:35 ID:krFTOmdP
すまん、シネは言い過ぎた。
こういうの張るなよ。sageれないアフォは放置しとくだけで十分だろ
763名無しさん◎書き込み中:03/05/21 16:24 ID:9ug4OM17
メディアなんだけど、三菱とイメーション、買うとしたらどっち?
764名無しさん◎書き込み中:03/05/21 16:33 ID:TVqVLOic
俺なら三菱
765名無しさん◎書き込み中:03/05/21 17:43 ID:TVqVLOic
お聞きしたいのですが、
例えば、A(5.1ch)とB(ステレオ)というDVDから一話ずつリップしたとします。
それを、1枚のDVDに焼く場合、vts_01_1.vob、vts_01_2.vob・・・・・・
というようにくっつけることって可能なんでしょうか?
やはりvts_01_1.vob、vts_02_1.vobみたいに分けないとダメ?
766名無しさん◎書き込み中:03/05/21 17:47 ID:qhzFcF4t
淀橋には、イメーションが大量においてある

CD-RとDVD-RWを買って使ってみたが、
今のとろろ問題にはぶち当たっていない

ただ、A05−J使いなので一応メーカー推奨の三菱をメインに使っている
767名無しさん◎書き込み中:03/05/21 18:24 ID:C0bcCN4t
>>760
おもろい
768名無しさん◎書き込み中:03/05/21 18:56 ID:2in6s1yx
DVD+R/RWドライブかDVD±R/RWドライブ
を買おうと思っていますが
かなり悩んでいます。
やはりDVD±R/RWドライブの方が
いいんですか? 
769名無しさん◎書き込み中:03/05/21 19:15 ID:4unI5vTK
>>768
将来までずっと買い換えず使うつもりならDVD±R/RWにしとけ。
将来はまだ不透明だからだ。

将来すぐに買い換えるつもりなら、やはりDVD±R/RWにしとけ。
現時点では-R/RWのほうが優位だからだ。

いずれにしても+R/RWオンリーなドライブの出番は無い。
770名無しさん◎書き込み中:03/05/21 19:16 ID:lumRoIxy
>768
RAMに興味がないならDVD「-」R/RWドライブかDVD±R/RWが無難と思う。
771土下座:03/05/21 20:00 ID:F7nQtzGi
大阪でDVDドライブが安い店(中古でも良いです)を教えてくれませんか?
お願いします
772名無しさん◎書き込み中:03/05/21 21:10 ID:1m+4cqvf
>>771
アホか。
自分の足で探せよ。
773動画直リン:03/05/21 21:13 ID:KzHzaYYN
774RAM:03/05/21 21:16 ID:xo7S/pZm
>>769-770
>>768の便乗です。
殻つきに興味があったらどのような選択をすれば良いのですか?
775名無しさん◎書き込み中:03/05/21 21:18 ID:g+JCf//U
>>768
だから、日立のSPMDが出るまで待てっての。
776名無しさん◎書き込み中:03/05/21 21:25 ID:4unI5vTK
>>774
ちっとは調べたのかと小一時間・・・
殻つきが使いたきゃ選択肢はほとんどねェ!
777名無しさん◎書き込み中:03/05/21 21:30 ID:s2TD7nR9
殻つき対応だったらパナくらいしか選択の余地がないような。
日立LGのマルチも殻には対応してないし。
778名無しさん◎書き込み中:03/05/21 21:32 ID:VioPEFxR
「ぬるぽ」←これの意味を教えて!
779名無しさん◎書き込み中:03/05/21 21:37 ID:2DXnVICP
CD-RWは、たまに内容が消去できなくなるときがあります。
もちろん強制消去もできません。
RWといえばDVD-RW。
DVD-RWにも同じような症状が起こることがあるのか?
教えてくださぃ。
780名無しさん◎書き込み中:03/05/21 21:44 ID:wulE83gb
>>779  氏ねよ
781名無しさん◎書き込み中:03/05/21 22:04 ID:g+JCf//U
>>778
毎度って意味。
782名無しさん◎書き込み中:03/05/21 23:12 ID:iE60jHut
..768です。
今日ネットとか電気店に行き調べた結果

DVD±R/RWドライブで 
LDR-E4242AK とDVM-4242FB と
DVRABN4 のどれかを買おうと思いました。
どれも似たような感じで迷います。
だから付属ソフトで決めようと思っていますが
どういった付属のソフトがあった方が使いやすいでしょうか?
783bloom:03/05/21 23:13 ID:KzHzaYYN
784名無しさん◎書き込み中:03/05/21 23:15 ID:xiyNBgPo
DVD95COPYというソフトに興味があるのですが、
探しても見つかりません。
入手方法をご存じの方教えてください。お願いします。
785名無しさん◎書き込み中:03/05/21 23:35 ID:JebzO/Rd
786名無しさん◎書き込み中:03/05/22 00:11 ID:zT33klZk
ISOをVOBに変更できるツールで、お手軽なのはありますか?
787名無しさん◎書き込み中:03/05/22 01:02 ID:uuopeSld
何でもかんでも聞きたがるねぇ。
バカが一匹質問始めりゃ雲霞の如くガイキチ質問が飛び出すよな。
>>768なんかバカの典型じゃん。
お手軽なのはありますか?だってよ。バカは何使ってもダメ、氏ねよ。
788名無しさん◎書き込み中:03/05/22 01:12 ID:UtM3sxsg
>お手軽なのはありますか?だってよ。

>>768はそんなこと書いてねぇじゃん。
早く寝ろ。
789動画直リン:03/05/22 01:13 ID:dnqdbWYA
790_:03/05/22 01:13 ID:P7smFsPL
791名無しさん◎書き込み中:03/05/22 08:32 ID:/avnPH1K
ifoeditでifoの編集をした直後から、動画を再生するとすべて
白くくもったような画面になってしまいます。mpg avi などDVD
と直接関係ない動画を再生しても他の再生ソフトを使っても
そうなってしまうのですが、どなたか対策わかるかたおりませんか?

ちなみにOSはXPhomeでifoeditはv0.95をつかっています。
792名無しさん◎書き込み中:03/05/22 08:43 ID:gvTIPCdr
>>787
ここは
DVDのくだらねえ質問はここでしろスレでは? 
793名無しさん◎書き込み中:03/05/22 09:16 ID:ZWi1Lc7o
ネット上の掲示板ってのは盛り上がってきて暫くすると「教えてください、ご教授ください。」
などと言って言葉遣いは一見丁寧だけど、手間隙掛けるのが面倒と思うクズ連中が
安易にバカ質問ばかり投稿し始めてレベルが下がってしまうんだよ。

CD-R,DVD板も同じ、普及し始めてホットな話題になってバカ・クズが湧いてくる。
そんなバカ厨房が他で迷惑掛けない様に隔離して処分するスレがココ。

当然、バカが集まってくるわけなんだから、蔑み・煽りを入れられるのは当然の結果。
も一つ、集まってくるバカを悪い例として参考に出来る面もあるな。
「漏れはこんなバカじゃなくて良かったよなー。」ってね。
794名無しさん◎書き込み中:03/05/22 09:43 ID:loVHS3qK
>793
あなたをバカの処分係に任命しまぷ。あとはよろしこ!
795名無しさん◎書き込み中:03/05/22 10:25 ID:Pt3PTzuz
アホな質問なんですが・・・
ノートパソコンのDVDドライブに入れたDVDの映像って
どうやったらテレビで見れるんでしょう?
ノートのS端子とテレビのS端子を繋いでも何も映らない・・・
796名無しさん◎書き込み中:03/05/22 10:29 ID:Ph7BHpgL
>>795
ケーブルをオマエの頭に直接刺せ、オモッイきり突き刺せっ!
797名無しさん◎書き込み中:03/05/22 10:33 ID:Vpx73aVJ
しかし、その馬鹿な質問をしていくのがまた面白いじゃん。
馬鹿な質問しなければ始まってかねえよ。
798名無しさん◎書き込み中:03/05/22 10:48 ID:f0Mh7hqJ
>>795
ノートにS端子があるの?じゃあそのノートの説明書を見れ〜
S端子から出力するためにはなんか設定が必要なんじゃないのか。
パソコン一般板でそのメーカのスレ行ったほうがいい気もするが。
(そういう質問するときは機種名をまず書け。)
799795:03/05/22 11:07 ID:2bOTdB18
>>798
IBMのThinkpad、R32のBRJなんですが・・・ノートには電源の入れ方とかの
説明書しか付いてなかったんですよ。検索など調べてみたいところ
どちらにしろコピー防止とかでそのまま出力はできないみたいですね。
とりあえず親切にありがとうございました。

>>796
お前は氏ね
>>797
イキロ
800名無しさん◎書き込み中:03/05/22 11:14 ID:2ScLpsJd
>>796
>お前は氏ね
>>797
>イキロ

この部分が余計
無視できないならこういうところで聞かないほうがいい

漏れは釣られたのかなぁ・・・
801職業:乳搾り:03/05/22 11:27 ID:OL4z8Aa+
あるアニメのDVD−BOX(TV)を買ったのですが、カットが変わるたびに
上下にノイズが現れます、面積にすればそんなに大きくない(縦は50分の一くらい、横は全部)
なのですが、頻繁に現れるのでうんざりします。
(VHSなどで他のビデオデッキで録画したテープを再生したときに現れるトラッキングノイズ(?)に栗卒です)
20年近く前のアニメなのですが、3年位前のオリジナルアニメならまったく
ノイズが現れないのです。これはどうしてでしょうか?
DVD製作時のミスなのではと思っているのですが、こんな例は他にもあるのでしょうか?
ノイズはTV見ていて、蛍光灯をつけたときに「バリッ」という音とともに入る
白と黒のノイズです。せっかく5万弱も出して買ったのにがっかりです。
再生はPCでソフトウェアはシネプレイヤーです。
同じ環境でオリジナルビデオアニメのDVDを再生しても異常はないので
環境のせいではないと思います。
よろしくおねがいします。
802名無しさん◎書き込み中:03/05/22 11:33 ID:9QfUspf6
>>787
こんな奴ばかりだから、2ちゃんねる自体が世間から白い目で見られるんだよな。
そもそもここは、質問はここでしろスレなんだから、どんな質問でも答えてやるべき。


> そんなバカ厨房が他で迷惑掛けない様に隔離して処分するスレがココ。
>
> 当然、バカが集まってくるわけなんだから、蔑み・煽りを入れられるのは当然の結果。

>>793
そして、お前みたいな、蔑みたい、煽りたいだけのバカが集まってくるわけだなw
803名無しさん◎書き込み中:03/05/22 11:33 ID:pVv6/ZgH
アニメ・・・イタタタタタタタタタ。
804名無しさん◎書き込み中:03/05/22 11:36 ID:ujDeo23n
>>802

そしてオマエみたいなキチガイ偽善者もやって来るのだな。(笑
805職業:乳搾り:03/05/22 11:53 ID:OL4z8Aa+
書き忘れましたが、不思議なことにOPとEDには一部を除いてノイズは現れないのです。
一部と書いたのはOPで本編のダイジェストが10秒ほど流れるのでその部分にノイズが現れるのです。
806名無しさん◎書き込み中:03/05/22 11:57 ID:HP5/Vw2T
>>766
自分もA05-Jだけど、三菱推奨なのか。
+Rで痛い目に遭ったことがあるから抵抗があるけど、もう一度信じてみるか。
807名無しさん◎書き込み中:03/05/22 12:42 ID:putF34ry
>>802
>こんな奴ばかりだから、2ちゃんねる自体が世間から白い目で見られるんだよな。
>そもそもここは、質問はここでしろスレなんだから、どんな質問でも答えてやるべき。

本当に802さんの 仰るとおりです。  
808名無しさん◎書き込み中:03/05/22 12:51 ID:ssqMAivU
CD-Rの太陽誘電みたいに1番安心できるDVD-Rメディアってあるの?
809名無しさん◎書き込み中:03/05/22 12:55 ID:ujDeo23n
>>808オマエも屑のバカ、ウンコ使ってろよ。
810名無しさん◎書き込み中:03/05/22 13:25 ID:/JUGiybe
片面2層のDVD-Rがでても、焼く機械がないと聞いたのですが
映画の2層のやつはメーカーはどうやって焼いているんですか?
811名無しさん◎書き込み中:03/05/22 13:28 ID:cliRdtOx
結局どれが買いなのさ?

ってな質問は即スルーですか、そうですか。
812名無しさん◎書き込み中:03/05/22 13:35 ID:ZAKQTnFw
基地外 手がつけられない状態だな

家族が気の毒だ

措置入院を請う
813名無しさん◎書き込み中:03/05/22 13:47 ID:M7XzaGxi
>>810
氏ね、今すぐ氏ね。

>映画の2層のやつはメーカーはどうやって焼いているんですか?
だってよ、ギャハハハハハハハハハハハハッもうバカ丸出し。
814名無しさん◎書き込み中:03/05/22 13:54 ID:AwOB+wNn
セルDVDが'焼いて'製造されるなどと言う ガイキチハケーン。
815名無しさん◎書き込み中:03/05/22 13:56 ID:Ka3qNB6v
たのむから

簡単に釣られんでくれ・・・
816まん毛:03/05/22 14:03 ID:Ft5BxwB3





漏れは>>810みたいなバカじゃなくて良かったよなー。」
817ダーマ:03/05/22 14:37 ID:2ySOKMEz
リコーのMP5125A(DVD+R)で焼いた映画DVD-ROMがたんまり
あるのですが、これってDVD-Rプレーヤーでも再生はOKでしょうか?
OKならDVD-R付きのノートPCを買いたいのですが・・

宜しくお願いします。

報酬です(w↓
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=kon16

818名無しさん◎書き込み中:03/05/22 14:49 ID:0RSrHfRs
>DVD-R付きのノートPC

さて、またまた高度な釣りか?
819ダーマ:03/05/22 14:55 ID:2ySOKMEz
いや釣りでも燃料でもなくて・・。
言葉が足りないのはスマソ。
820名無しさん◎書き込み中:03/05/22 15:41 ID:eeKWDRnW
DVD-R/RWドライブ買おうとおもっとります
そこで質問
等速、2倍速、4倍速では書き込む速さ(時間)はどれくらいですか?
あと、当方セレ600、192M、98SEですが
この性能だと2倍速くらいの書き込みのドライブにしたほうがいいですか?
821名無しさん◎書き込み中:03/05/22 15:52 ID:sig/g28V
>DVD-R/RWドライブ買おうとおもっとります

知ったこっちゃねーよ。どっか逝けよ。
822名無しさん◎書き込み中:03/05/22 15:57 ID:KBUYoaRH
mpeg動画をDVDに焼きたいんだけど初心者でもできる簡単な
ソフトない?
823名無しさん◎書き込み中:03/05/22 16:00 ID:eeKWDRnW
>>821
お前が逝け
824名無しさん◎書き込み中:03/05/22 16:01 ID:eeKWDRnW
>>821
死ね
825名無しさん◎書き込み中:03/05/22 16:01 ID:IB5UnXwV
オシッコが大好きな39歳です。10代から20代の小柄でおとなしい感じの方の
小便器になりたいです。色々な飲ませ方してください。咥えて直接、コップの中にオシッコの
泡を立てて生ビールみたいにして一気飲み、ご飯にたっぷり掛けて泡の立つお茶漬け
どんな事でもします。勿論オチンチンも一生懸命舐めます。宜しくお願いします。
177*78のガッチリしたスポーツマンタイプです。
826名無しさん◎書き込み中:03/05/22 16:06 ID:Ph7BHpgL
eeKWDRnWはバカケテーイ。
DVD-R/RWドライブ買う金あったらオムツ買いなさい。

死ねよ、早く。
827名無しさん◎書き込み中:03/05/22 16:10 ID:5Cyloj8k
>>820
>DVD-R/RWドライブ買おうとおもっとります

オマエには無理。
そのお金でエロ本でも買って朝から晩までオナニー三昧 楽しみなさい。
猿のオマエにはピッタリだよ!
828名無しさん◎書き込み中:03/05/22 16:23 ID:tGsCu4NL
>>825
>>820の小便でも飲んでろや。
829825:03/05/22 16:27 ID:g9168WCT
>>820さん、メールください。
バカでキチガイの貴方のションベンを飲ませてください。
830名無しさん◎書き込み中:03/05/22 16:57 ID:KBUYoaRH
Drag'n Drop CD Plus DVD EditionみたいなDVDを焼く
ソフトを探しているんですが無料のソフトってありますか?
831名無しさん◎書き込み中:03/05/22 17:13 ID:3LjLSbna
>>822
ドライブはすでに持っているのか?
そのドライブにはソフトは全然ついてこなかったのか?
832名無しさん◎書き込み中:03/05/22 17:22 ID:0RSrHfRs
>>830 nero
833名無しさん◎書き込み中:03/05/22 17:31 ID:/avnPH1K
>>791
wwwww
834名無しさん◎書き込み中:03/05/22 17:37 ID:ZAKQTnFw
>>822
WinCDR 7UltimateDVD2
Uleed DVD MovieWriter2

前者は、どこにでも売ってるのと、
ムービーエディターがついているのでシーンの切り貼りや
いらない場面のカットが可能

後者は、何も知識がなくてもウィザードに従って進むだけで焼けるからお勧めだ。
835名無しさん◎書き込み中:03/05/22 18:16 ID:KBUYoaRH
>>831
ドライブってどんなのですか?
たぶん俺のパソコンではDVD再生しかできないと
思うんですけど...。
836名無しさん◎書き込み中:03/05/22 18:27 ID:04JhZQMZ
>>835
shine
837名無しさん◎書き込み中:03/05/22 18:42 ID:uDn6ceK4
DVD-ROMドライブを取り付けて映画のDVDを再生しようとすると自動再生しないんですよね。

どうやってソフトの関連付けすればいいんでしょうか?
vobファイルの関連付けはしてるんだけど自動的に再生されないんです。
足りない部分を教えて欲しいです。
838名無しさん◎書き込み中:03/05/22 18:48 ID:tkdYhzm/
ソフトは何だ
839名無しさん◎書き込み中:03/05/22 18:53 ID:3LjLSbna
>>835
んじゃこれからDVD-Rドライブを買うってことか?
ドライブ買ったら焼きソフトとオーサリングソフトはついてくるよ。
840名無しさん◎書き込み中:03/05/22 18:53 ID:uDn6ceK4
>>838
DVD再生用のソフトですか?
フリーのjet audioっていうのなんですけど、どうなんでしょうか?
841名無しさん◎書き込み中:03/05/22 19:00 ID:KBUYoaRH
>>839
そうなんですか!
教えてくれてありがとうございます!!
ちなみに値段ってどのぐらいなの?
842名無しさん◎書き込み中:03/05/22 19:27 ID:36PhYh2/
divx5.0.5インスコしたいんですが、
何故かレジストリ更新のところでインスコが強制終了しまつ。

何とかならんものかと(;´Д`)
843名無しさん◎書き込み中:03/05/22 19:41 ID:tkdYhzm/
>>840
どこでDLできるか書いてみれ
844名無しさん◎書き込み中:03/05/22 19:58 ID:ZAKQTnFw
>>842
通常版でなく
Pro版(free)を入れてみなされ
こちらなら入るから
845名無しさん◎書き込み中:03/05/22 19:58 ID:uDn6ceK4
ttp://www.jetaudio.com/
ここですけど、拡張子とDVDプレイヤーとして使うっていうのにチェック入れてるんだけど
DVD-ROMドライブだけが反応してくれないわ・・・
846名無しさん◎書き込み中:03/05/22 20:48 ID:36PhYh2/
>>844
そっちでも無理でした・・・
847名無しさん◎書き込み中:03/05/22 20:51 ID:KIwMuk7A
OSは
848名無しさん◎書き込み中:03/05/22 21:22 ID:36PhYh2/
2000です
849名無しさん◎書き込み中:03/05/22 21:52 ID:KIwMuk7A
adminでやってるか
850名無しさん◎書き込み中:03/05/22 22:01 ID:+6lRmYQ+
フリーのソフトで-Rが追記の出来るのを教えて下さいませんか?
851名無しさん◎書き込み中:03/05/22 22:03 ID:nlqQYEUr
>>850
(´・ω・`)ショボーン
852名無しさん◎書き込み中:03/05/22 22:17 ID:36PhYh2/
自己解決しました。
どうやら偽メッセが原因だったようです・・・
質問聞いてくれた方、ありがとうございました。
853名無しさん◎書き込み中:03/05/22 22:37 ID:zu6iLxs5
easy cd dvd creatorでdvdsutudio使ってMpeg2を焼いたんですが、Winでは
再生できるけどマックのDVDプレイヤーでは再生できません。というか認識して
くれないのです。焼き方間違えたんでしょうか?
854850:03/05/22 22:47 ID:+6lRmYQ+
ぐぐっても見つかんない・・・・
誰か教えて・・・
855あぼーん:03/05/22 22:52 ID:KwUll/Pv
Quick DVDで
アニメ4話入りを
3話入りにしてるんですが
属性のところで
リニアPCM
ドルビーデジタルの選択ができるのですが
DDをリニアに変換できるのですか?
音声再エンコ?
???
856名無しさんに接続中…:03/05/22 23:05 ID:y4A5ksJ0
質問!

借りてきたDVDをコピーしてるんですが、
最後の10分ほどが何回やってもコピーできません。
DVDはメルコを使っています。
ソフトは、DVD Decrypterというやつを使いました。

違法なことはしていません。
安心して教えてください(w
857名無しさん◎書き込み中:03/05/22 23:13 ID:O8cDk+Wr
>>853
DVD-Video形式で焼いてるの?MPEG2ファイルとして焼いてるの?

>>855
元のアニメの音声は何よ?
DolbyDigitalがソースならエンコードじゃなくてデコード。

>>856
十分違法です。
858名無しさんに接続中…:03/05/22 23:17 ID:y4A5ksJ0
>>857

去年の運動会です。
充分違法ではないです。

よろしくお願いしますよォ〜m(_ _)m
859名無しさん◎書き込み中:03/05/22 23:19 ID:O8cDk+Wr
>>858
プロテクトかかってないなら
ふつーのライティングソフトでコピーすればいいじゃん。
860855あぼーん:03/05/22 23:19 ID:KwUll/Pv
>>857
元の音声はDD
ん?デコードする音声を選択するってこと?
元がDDなのにリニアを選択したらどうなるん?
861名無しさんに接続中…:03/05/22 23:21 ID:y4A5ksJ0
>>859

そのフツーが分からず、本に書いてあったままインストールしてコピーしました。
なんにせよ、最後の10分ほどがコピーできないのはなぜですか?
862名無しさん◎書き込み中:03/05/22 23:26 ID:O8cDk+Wr
>>860
DolbyDigitalがPCMにされて作られるでしょ。
再エンコされるわけじゃないから2重に劣化することはないよ。
>>857の意味がわからないなら気にしないでくれ(汗
863名無しさん◎書き込み中:03/05/22 23:26 ID:Jcv9y3eB
DVD-Rを、プレステ2(初期型壊れてません)で再生するにはどうしたらいいですか?
詳しく教えてくださいお願いします!!DVD-RをUlead VideoStudioで標準2時間で作ったのですが、
プレステ2(初期型壊れてません)で再生できません(T_T)
864863です:03/05/22 23:29 ID:Jcv9y3eB
DVD-Video形式で焼きました^^;
865名無しさん◎書き込み中:03/05/22 23:31 ID:O8cDk+Wr
>>861
ディスクが読めないとかそれくらいしか…
最後の10分とはどういう意味で10分なんだろうか。
Decrypterってソースの長さ表示されないよな。
マイコンからHDDにコピーしてそれを焼くのが手っ取り早いかと…
DVD→HDDの時点でコピーできないようならディスクが読めない。
866名無しさんに接続中…:03/05/22 23:38 ID:y4A5ksJ0
>>865

10分というのは、オリジナルの合計時間と、コピーした合計時間を差し引くと
9分45秒を残してフリーズしてしまいます。
何回かコピーをやり直したんですが、毎回同じところまでしかコピーできません。
HDDはまだ余裕があるんですけどね・・
867名無しさん◎書き込み中:03/05/22 23:43 ID:nwqKfnOB
>>863
>DVD-Rを、プレステ2(初期型壊れてません)で再生するにはどうしたらいいですか?

対応してねぇよ
868863です:03/05/22 23:50 ID:Jcv9y3eB
>>867
thank you!^^わかりました^^;
869名無しさん◎書き込み中:03/05/23 00:12 ID:aP690DgS
>>863
初期型でDVD-Rに焼いたDVD-VIDEO、ちゃんと見れるぞ
VIDEO形式で焼いてないか、ピックアップがヘタレてるか
870名無しさん◎書き込み中:03/05/23 00:52 ID:MyBEYwTO
>安心して教えてください(w

乞食もココまでくりゃキチガイだよな。
871855あぼーん:03/05/23 01:03 ID:HENip4Nc
>>862
DolbyDigitalものをDolbyDigitalでdiscイメージすると
音質はそのまま?、劣化有り?
今一つよくわかりません
クイックDVD使うと
劣化するのか?
同じか?
向上か?
設定によっては劣化する?

宜しくお願いします
872_:03/05/23 01:05 ID:KIAcYboY
873名無しさん◎書き込み中:03/05/23 01:05 ID:7UMJxQz9
>>871
デジタルデータです。
終了。
874名無しさん◎書き込み中:03/05/23 01:08 ID:P1VBG/rR
>>869
4倍速メディア読ませたら壊れた・・・
初期型PS2・・・保証外だから自己責任あきらめ・・・
ゲームも動かない
無理させちゃだめ
875名無しさん◎書き込み中:03/05/23 08:05 ID:5BOx05AS
質問!
おまいらはどのくらいメモリつんでますか?
ちょっと参考にしたい
876名無しさんに接続中…:03/05/23 08:48 ID:aIZDhioW
>乞食もココまでくりゃキチガイだよな。

乞食がキチガイになりゃ生きる生ゴミだよな。
え?>>870
877名無しさん◎書き込み中:03/05/23 08:54 ID:F4f01RJA
>>853
DVD-Rに焼いたDVDビデオが見られないのはMacOS10.2〜10.2.4のバグ。(仕様?)
10.2.5では改善されているので、OSをバージョンアップするか、
あるいはこれを使ってください。

Root-DVD-Player
http://dentom.hp.infoseek.co.jp/mac.html
878名無しさん◎書き込み中:03/05/23 09:09 ID:BB2AG8Hl
>>876
そうかな、生ゴミ以下だと思うよ。ちょうど君みたいにね。
生きてても意味ないよ>>876
879名無しさん◎書き込み中:03/05/23 09:22 ID:FPj570lX
>>875
DVD焼くなら
1GBでも、苦しい
880名無しさん◎書き込み中:03/05/23 09:45 ID:zTHMPBBE
DVD 初心者です。
211MBのAVIファイルと、104MBのAVIファイルを
DVDに焼いたらそれだけで3.09GBになりました。
ファイル数32、フォルダ数10とかなってます。
どうしてですか?
ドライブはdellの「DVD+RW/+R」を使ってます。
マジでわからないので教えてください。
お願いします。
881まん毛:03/05/23 10:02 ID:DwckWsqx
>>880
ボロいパソコンだからでしょ。
多分、書き込みの時にウンコが付着しちゃったんじゃないかな。
882名無しさん◎書き込み中:03/05/23 10:05 ID:ZGKZAD/p
「Davideo on DVD」というバックアップソフトが
\3980で投げ売りになってました。
箱の裏の説明などからするといろいろ使えそうでしたが、
似たようなソフトがもっと値段が高いことなどを考えると、
お買い得でしょうか?
883名無しさん◎書き込み中:03/05/23 10:06 ID:7UMJxQz9
>>882
地雷。
884名無しさん◎書き込み中:03/05/23 10:08 ID:eOPaSpfE
今度外付けのマルチドライブ買おうと思っているのですが+RWかRAMのどっちを取るべきでしょう?
主な使用用途はデータのバックアップとかそんなもんです
885名無しさん◎書き込み中:03/05/23 10:10 ID:7UMJxQz9
>>884
RAM
886名無しさん◎書き込み中:03/05/23 10:25 ID:LA0BOUjY
質問させてくださいm(oo)m
私のCD-RWドライブにはSeamlessLink(バーンプルーフみたいなもの)というのがついているのですが、
SeamlessLinkって、SeamlessLink対応のソフトでないと機能しないんでしょうか?
WinXPの書き込み機能ではSeamlessLinkにならないのでしょうか?
887名無しさん◎書き込み中:03/05/23 10:47 ID:YiWz79m2
>>886
>質問させてくださいm(oo)m

ダメ、アンタ全く解かってないみたいだから。
888名無しさん◎書き込み中:03/05/23 10:48 ID:i08FNq7j
NeroExpresのマルチボーダーとB'sClipだとどちらがお勧めですか?
マルチボーダーの方が余分に容量使うみたいなのでB'sClipがいいかと思うのですが、
B'sClipの欠点て何かありますか?
889名無しさん◎書き込み中:03/05/23 10:54 ID:e5J0lb0W
>>888


君みたいなアホが使うには無理。の欠点があります。
890名無しさん◎書き込み中:03/05/23 11:17 ID:i08FNq7j
お前に言われたらお仕舞いだ
891名無しさん◎書き込み中:03/05/23 11:24 ID:GfMlkMwl
今日も朝はよからよ〜
 DVD焼いてよぉ〜〜〜♪
892名無しさん◎書き込み中:03/05/23 11:44 ID:F4f01RJA
>>880
どういうソフト使ってどういう風に焼いたのかは秘密か?
DivXのAVIをオーサリングしてDVDビデオにしたとかじゃないのか?
そのままデータとして焼いてファイルが増えるわけないが。
893名無しさん◎書き込み中:03/05/23 11:46 ID:xWvyoT2d
>>890 i08FNq7j
オマエもお仕舞い。あっ、もう終わってるか 特に頭の中身がな。
894名無しさん◎書き込み中:03/05/23 12:17 ID:zTHMPBBE
>>892さん
ごめんなさい。言葉が足りませんでした。
ソフトはSonicのMYDVDで、データとして焼きたかったのですが
できなかったんです。
895名無しさん◎書き込み中:03/05/23 12:24 ID:cQfVmYXd
ならば、普通に焼けばそんなことにはならないので
なにか根本的な間違いを犯していると思われる。
なにをどう間違っているかは、>>880からは推測不可能。
896880、894:03/05/23 12:28 ID:zTHMPBBE
DVD焼くのはDVDソフトですよね?
なら、ソフトの設定ミスって事ですか?
形式の設定、できなかったような・・・?
897名無しさん◎書き込み中:03/05/23 12:47 ID:dqr7h7yy
>>896
この場合、DVDに焼くというのには2つの意味がある。
 1.データとして保存する
 2.(DVDプレイヤーで再生できるように)DVD-Videoとして焼く
>>894を読む限り、喪前のやりたかったのは1みたいだが
実際には2になってしまってるように思える。
そもそもMyDVDは2のためのソフトだしな。
AVIファイルを2の形式で焼けば、そりゃ容量も増えるだろう。
898880、894:03/05/23 12:59 ID:zTHMPBBE
>>897さん
やっぱり自分の勘違いでした・・・。
EasyCDとかで焼いていれば
こんなことにならなかったって事ですかねぇ?
899名無しさん◎書き込み中:03/05/23 13:20 ID:i08FNq7j
お前ごときに言われたくはないな
900名無しさん◎書き込み中:03/05/23 13:24 ID:qbLLVb9j
DVD-Video形式にしたとしてもフォルダ数が10になるとは考えにくい。
ファイルの指定法を間違えてないか?
901名無しさん◎書き込み中:03/05/23 13:24 ID:Qz+F9qiK
釣り師が出没してる模様
注意されたし
902名無しさん◎書き込み中:03/05/23 13:26 ID:1iGS64Xr
自分では何も調べられない低脳君と、ストレス解消したいだけの不満だらけな負け犬君が見られるのはこのスレですか?
903名無しさん◎書き込み中:03/05/23 13:37 ID:3Kux0ssM
自分では何も調べられない低脳君 = >>902
不満だらけな負け犬君 = >>902

ついでにガイキチ君 = ID;i08FNq7jの>>899,>>888
904名無しさん◎書き込み中:03/05/23 13:49 ID:yb4CLvYk
放置できない奴も精神的には同レベル

>>902
餌を与えないで下さい
905名無しさん◎書き込み中:03/05/23 14:00 ID:k5G2/q0e
>>888
>>889
>>893
>>889
>>901
>>902
>>903
>>904

どーせリアルの負け犬
906名無しさん◎書き込み中:03/05/23 14:06 ID:8f+m/Q17
>>905 どーせリアルの負け犬=>>905の事デツ。
自分で負け犬を認めるアンタは三国一のバカケテーイ。
907880、894、896、898:03/05/23 14:07 ID:zTHMPBBE
もう一度、気をつけてチャレンジしてみようと思います!
ちゃんと勉強してからまた来ますね。

アドバイスくれた皆さん、ありがとう!!
908名無しさん◎書き込み中:03/05/23 14:12 ID:d5dJBzIi
>ちゃんと勉強してからまた

次は何処の掲示板で「教えて君」するんだ?(W
909名無しさん◎書き込み中:03/05/23 14:21 ID:F4f01RJA
>>907
My DVDはDVDビデオを作るためのオーサリングソフトだ。
データとして焼きたかったら別のソフト使わなあかんよ。
910(o_ _)o)):03/05/23 14:29 ID:/0XwySla
初心者です!ご質問もん!
ゲームをファントムCD使って、摘出したんだけど、MDFとMDSはちゃんとできたんですが、
DEAMON使っても読み取ってくれません。考えられる理由って何でしょうか?
911名無しさん◎書き込み中:03/05/23 14:45 ID:aPMFBB2T
>>910
ワレ厨は死ね、今すぐ死ね。
ガイキチ質問浴びせるバカより劣る。
912名無しさん◎書き込み中:03/05/23 15:03 ID:d/wVm3KQ
>>910
対応していないから
913名無しさん◎書き込み中:03/05/23 16:53 ID:KNQj/+OE
急にDVDの書き込みができなくなりました
どこを操作すればいいですか?
914名無しさん◎書き込み中:03/05/23 17:21 ID:cQfVmYXd
ネ  タ  お  断  り
915名無しさん◎書き込み中:03/05/23 17:58 ID:UAzgXp9D
VC900H/8に外付けできるオススメのCD-R,RW/DVD-R,RWドライブ教えてください。
予算は4万前後です。
916名無しさん◎書き込み中:03/05/23 18:01 ID:72jMY8y2
TUTAYAで借りたDVDが再生できません。
他のDVDは再生できるのですが・・。
TUTAYAで「PS2では再生できないこともあります」と張り紙が
ありました。しかし私はPCですが再生不可です。これってあやしくないですか?
私のPCがおかしいのでしょうか?
917名無しさん◎書き込み中:03/05/23 18:23 ID:95kCqG+H
質問です
リージョン1のDVDビデオを
DVD Decrypterでiso形式ですいだすだけでも
ドライブのリージョンコードをフリーにする必要があるのですか?
918名無しさん◎書き込み中:03/05/23 18:39 ID:on1L5x3S
誰かInstantCopyの日本語パッチある所しりませんか?
919名無しさん◎書き込み中:03/05/23 18:54 ID:P1VBG/rR
>>915
使用目的を記せ、コピーだけなら、SONYの510でも買っておけ
周りがどんな環境でも対応可能

自作データー等無くなって困るデーターを保存したいなら、
RAM対応機にしとけ、LGマルチプラス待つも良し!
920名無しさん◎書き込み中:03/05/23 19:07 ID:emOjETt9
>>916
たぶん、直射日光で放置して
読めなくなったと思われ。
921名無しさん◎書き込み中:03/05/23 19:14 ID:Mj5lE2JE
フリーの仮想DVDソフトってどこかにないですか?
922名無しさん◎書き込み中:03/05/23 19:15 ID:P1VBG/rR
>>916
検証してやっても良いから、タイトルぐらい書け!
923名無しさん◎書き込み中:03/05/23 19:19 ID:pF+JRXzq
どうやったら美味しく焼けますか?

初心者なもので、見当はずれの質問だったらすみませんが、
もし宜しければ優しくご教授くだされば幸いに思います。

924名無しさん◎書き込み中:03/05/23 20:10 ID:aP690DgS
ISOファイルを個々のファイルに分割できないですか?
SEじゃ4G以上扱えないので
925名無しさん◎書き込み中:03/05/23 20:13 ID:0pxQy3oR
>>923 炭火で焼け
926名無しさん◎書き込み中:03/05/23 20:14 ID:Qz+F9qiK
>>923
圧力鍋を使え


と素直に釣られてみる
927名無しさん◎書き込み中:03/05/23 20:17 ID:UAzgXp9D
>>919
使用目的は単にCD-RWとDVD-Rを焼くだけです。
DVD-Rは今でてるものでは4倍速が最高速度なんですか?
928853:03/05/23 20:23 ID:Hn2Zt7ws
10.2.6のアップデートかけてます。それでrootもやってみたんですが駄目でした。
書き込みもDVDでやってますんで問題ないと思うので、DVD-Rの読み込みが
出来なくて駄目なんじゃないかと・・・

ありがとうございました。
929名無しさん◎書き込み中:03/05/23 20:41 ID:eAtKmIft
>928
DVD-Rは普通にマウントされるんだよね?
DVDプレーヤを起動後、ファイルメニューからVIDEO_TSフォルダを開くを選び、
DVD-RのVIDEO_TSフォルダを選択してみなされ。
930928:03/05/23 22:15 ID:8Each9xo
>>929
マウントって何ですか?
教えるならもっと解りやすく教えてくれ・・・
931名無しさん◎書き込み中:03/05/23 22:20 ID:yDpiurGA
教えてもらっておいて失礼な香具師だな
932928:03/05/23 22:24 ID:8Each9xo
初心者なんだから聞く権利があると思うのですが・・・
失礼なのは貴方ですよ
933名無しさん◎書き込み中:03/05/23 22:25 ID:Qz+F9qiK
今日は釣り師が多いな
放置しる!!
934名無しさん◎書き込み中:03/05/23 22:26 ID:bVMFwXqp
DVD-RはCD-Rのように
30メガ使ったメディアに
後から600メガ書き込むという使い方はできないんですよね?
一気に4、57?ギガ書き込まないと全容量使えないんですよね?
ライティングはB's Recorder Gold5を使っています。
935名無しさん◎書き込み中:03/05/23 22:31 ID:ArRtVImO
>930
デスクトップ画面に、DVDのアイコンが表示されているかってこと。
表示されていれば、マウントされているっつうこと。
936名無しさん◎書き込み中:03/05/23 22:33 ID:YvhLrTNi
名言が生まれました。
「初心者だから聞く権利がある」

この名言を後世に伝えていきましょう。
937名無しさん◎書き込み中:03/05/23 22:37 ID:1qiA3s6j
>>934

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1053243997/189
マルチポルトの厨は死ね。
938名無しさん◎書き込み中:03/05/23 22:41 ID:P1VBG/rR
>>934
書き込み時に、互換性を高めるためディスクを閉じる(追記不能にする)
を選択しなければ、追記できる。

しかしそういう使い方をしたければ、RAMも考慮してみた方が良い
939名無しさん◎書き込み中:03/05/23 22:42 ID:bVMFwXqp
>>937
そこで板違いを指摘された後
謝ってここに来たのですが・・・・・・・
940名無しさん◎書き込み中:03/05/23 22:42 ID:7yI6LgyM
>>937
そこでスレ違いだって言われてこっちに書き込んだんだろ。
まぁ、どっちにしても答える気など無いが・・。
941名無しさん◎書き込み中:03/05/23 22:45 ID:bVMFwXqp
わかりました。
すいませんでした。
942名無しさん◎書き込み中:03/05/23 23:18 ID:bVMFwXqp
追記ができないドライブなんですが今後
ドライバで対応されたりするんでしょうか?
ドライバでは対応できない問題なのでしょうか?
ちなみにDVR-21FBを使ってます。
943名無しさん◎書き込み中:03/05/23 23:33 ID:bVMFwXqp
>>938
使用ドライブのホムペで確認したところ
追記不可だそうです。
ありがとうございました。
944835:03/05/24 00:41 ID:LTVr+n9P
いまさっきやってみたらアイコンが出てなくてマウントしてなかったです。
ディスクユーティリティーでもマウントできないので、関連調べて
みます。
ご迷惑かけてすみませんでした。
945名無しさん◎書き込み中:03/05/24 01:00 ID:lszPYiHK
外付け記録型DVDをそろそろ買おうと思っているのですが、
(用途は主にHD内データのバックアップ用)
−とか+とかRAMとか色々規格があって混乱しています。
例えば−方式専用のDVDレコーダーを購入したとして、将来+方式に
買い換えた場合、−方式で記録したDVDは読めるんでしょうか?
946名無しさん◎書き込み中:03/05/24 01:13 ID:Cg8a9g3X
読める場合もあるし読めない場合もある
947名無しさん◎書き込み中:03/05/24 03:22 ID:WTTeD9RF
>945
ここの表でも見て検討したら、内蔵しか掲載されてないが
ドライブ自体は同じだから

DVDドライブ資料室
ttp://www.bonjin.com/pc/dvd/index.htm
948http:// 218-228-189-91.eonet.ne.jp.2ch.net/DVD:03/05/24 08:56 ID:NJSebPEn
guest guest 
949916:03/05/24 12:02 ID:IXBTwm9Q
>TUTAYAで借りたDVDが再生できません。
>他のDVDは再生できるのですが・・。
>TUTAYAで「PS2では再生できないこともあります」と張り紙が
>ありました。しかし私はPCですが再生不可です。これってあやしくないですか?
>私のPCがおかしいのでしょうか?

「正しくフォーマットされていません」という表示がでます。
借りてきた2枚のDVDとも再生不良です。ディスクに問題ありでしょうか?
PCが悪いのかと思ってリカバリまでしちまったよ!
こつこつ貯めたHDの中のエロビも消したんだぞ!!
TUTAYAに文句言ったほうがよいでしょうか?
でも覚えられるとエロビ借りにくくなるよなー。
950名無しさん◎書き込み中:03/05/24 12:18 ID:dHrKpv81
あんたのカキコで正しい答えをもらおうとするなら、ものすごい幸運な
偶然に期待するか、エスパー呼んでくるしかないよ。
取りあえず、ツタヤに文句言うのはやめた方がよい、とだけアドバイス。
951916:03/05/24 12:22 ID:IXBTwm9Q
>>950
お願いします。いじわるしないで教えてください。
PCが悪いのでしょうか?それともディスクがわるかったのでしょうか?
レンタルした2枚のDVD以外では再生できたのです。
どうしたらいいのでしょうか?借りたDVDが悪かっただけならよいのだけれど。
952名無しさん◎書き込み中:03/05/24 12:56 ID:dHrKpv81
だから、PCが悪いのかディスクが悪いのか、推測するための情報がほとんど提示
されてないから誰にも答えられないと言っている。 少なくともオレには無理。

>どうしたらいいのでしょうか?
情報を晒すか、エスパーの登場を待つか、全てをあきらめる。
953名無しさん◎書き込み中:03/05/24 13:43 ID:zdI3vLzz
エスパー伊東の降臨を待つスレはここですか?
954名無しさん◎書き込み中:03/05/24 15:22 ID:Z9RdLF+T
>TUTAYAで借りたDVDが再生できません。
>他のDVDは再生できるのですが・・。
>TUTAYAで「PS2では再生できないこともあります」と張り紙が
>ありました。しかし私はPCですが再生不可です。これってあやしくないですか?
>私のPCがおかしいのでしょうか?
基本的に家庭用DVDプレイヤー再生を基準にしてるので
PCはPS2以上に保証外だよ。
環境が人によってバラバラなのに保証できねぇって
ノートや自作機なら論外
955名無しさん◎書き込み中:03/05/24 17:41 ID:FcFGH9qs
よく5回目までリージョンコードの変更が効いて
5回目に見たDVDのリージョンコードに設定されるようになる
って言うけど、じゃぁ5回目にリージョンコードがALLのやつを
見れば,何でも見られるようになるの??
(Win Mac 家電それぞれの違いも知りたい)よろペコ
956名無しさん◎書き込み中:03/05/24 19:00 ID:DtrRnWwK
>>955
ALLの場合、変更されないんじゃないか?
957名無しさん◎書き込み中:03/05/24 19:02 ID:gzsJBGEk
DVDを700MBに変換する、フリ−ソフトありますか?キボン
958名無しさん◎書き込み中:03/05/24 19:23 ID:15kf175F
>>957
もう少し日本語を、ちゃんと書けよ。
大体言いたいことは、解るけどさ。
959名無しさん◎書き込み中:03/05/24 19:29 ID:2w58ZrEh
>>957
もとのMpeg2ファイルサイズがいくつかも確定出来ないのに
700MBと限定されてもなぁ

Mpeg1だって1.5Mbps以下のビットレートに落としたら
観るに耐えないだろうよ

言えることは、
元のDVD-Videoが80分以下の素材なら
Mpeg1にコンバートしてからVideCDとして
700MBメディアに焼ける可能性は高いということ
960名無しさん◎書き込み中:03/05/24 19:40 ID:5hWoiAfb
DVDを700MBに変換

物をファイルサイズに変換
961名無しさん◎書き込み中:03/05/24 20:36 ID:FcFGH9qs
>>956
でも知り合いのマックの人は、5回目に
見たDVDのリージョンコードがALLらしくて,
それ以来どのDVDでも見られるようになってるんですよね..
中国に住んでて日本のも中国のも見られるそうな.
962名無しさん◎書き込み中:03/05/24 21:02 ID:ANcaoXji
片面1層の映画のDVDをSmartRipperで全部抽出。
これをDVD-Rにそのままデータとして焼けばDVDプレーヤーでみれるの?


963名無しさん◎書き込み中:03/05/24 21:11 ID:90kobUgG
>>918
://www.neime-i.itss.ac/contents/bfact.html#ISC
964名無しさん◎書き込み中:03/05/24 21:23 ID:5hWoiAfb
>>962
ソフトや環境による
965名無しさん◎書き込み中:03/05/24 21:41 ID:dFrS7Yi6
DVD−Rって4.7GBデータを記録できるはずなのに
>Q. DVD-Rって何時間のMPEG2の動画が入るの?
>A. ビットレートを抑えれば幾らでも入ります。その分画質は低下します。
>  目安としては、映像と音声を合わせて5,000kbpsで約125分です。
なのはなんで?
966名無しさん◎書き込み中:03/05/24 21:55 ID:ANcaoXji
>>964
WINCDRでそのまま
VIDEO_TS
AUDIO_TS
を焼いたんじゃダメ?
967ひと:03/05/24 21:55 ID:SmJZmfTR
DVD業界の現在の状況を詳しく教えてください。
できれば資料つきで。
どのメーカー、どの記録方式がシェアを得るかなど
よろしくお願いします。
968名無しさん◎書き込み中:03/05/24 22:23 ID:g7lQF5sb
DVDそのものからだけじゃなくて、
ハードディスク上にあるVIDEO_TSフォルダを
イメージファイルに変換できるソフトはありませんか?
969名無しさん◎書き込み中:03/05/24 22:34 ID:GIniqXnr
くだらない質問ですいません。
DVD-Rのメディアを買ってきたのですが、for viveoって書いてあります。
データも焼けるんですかね?
970名無しさん◎書き込み中:03/05/24 22:34 ID:lePy1Vxf
ここ値下げしたみたいよ

 http://www.dvd-yuis.com/index2.html
971名無しさん◎書き込み中:03/05/24 22:38 ID:74iWlKW9
釣られよっと。
>>967 バカ
>>968 アホ
>>969 マヌケ
972965:03/05/24 22:44 ID:dFrS7Yi6
俺の質問は釣ってさえくれねぇのか・・・。
973名無しさん◎書き込み中:03/05/25 00:15 ID:8snM/gJd
957だけど、とりあえず片面2層7Gを4Gに落としてRに入れたけど、メデイアが高いから!そこからCDに行きたいんですね!M2→4かXでいけるのかな?
974名無しさん◎書き込み中:03/05/25 00:33 ID:TAIARzGF
Windvdのコンテンツスライダを使えるDVDと使えないDVD
の違いは何ですか?
975名無しさん◎書き込み中:03/05/25 00:38 ID:cA1vfIMh
>>973
いける。ソフトははMからTかAだな
976名無しさん◎書き込み中:03/05/25 00:40 ID:cA1vfIMh
間違い。DからTだな
977名無しさん◎書き込み中:03/05/25 01:04 ID:lYOeSUut
D→T?
Tって言うと?なんだろ!
978名無しさん◎書き込み中:03/05/25 01:10 ID:UE26fbba
>>972
どこが間違ってると思うの?
979名無しさん◎書き込み中:03/05/25 01:44 ID:qkzjyo/T
980名無しさん◎書き込み中:03/05/25 04:10 ID:y1H2g8rA
パソコンのデータ用CDもしくはデータ用DVDを読み込めるDVDプレイヤー
ってありますでしょうか?
981名無しさん◎書き込み中:03/05/25 05:45 ID:9LpWCqI4
デジタルとアナログってどう違うの?
982名無しさん◎書き込み中:03/05/25 07:05 ID:XD3Bjm7x
DVD-RW
PCのDVD-Rで使いたいんだけど、ビデオ用をデータ用に使えますか?
近所の電気屋に売ってるのビデオ用ばっかりなんです。
983名無しさん◎書き込み中:03/05/25 07:10 ID:882kkOT6
>>981
それを聞いて理解してどうする?そっちの理由を言え。それからだ。

>>982
釣りでないとしたら本当にくだらん質問だわさ。(w
2つは同じものだ。
984名無しさん◎書き込み中:03/05/25 07:17 ID:hOMvR0JS
>>968
imgtool
>>969
焼ける
>>973
わけのわからん略称を使うな。
>>974
ごめんわからん。
>>980
質問の意味がちょとわからんのだが、VideoCDとかDVDビデオの形式でない
MPEGを再生できるプレイヤーならある。そういう質問なのか?
>>982
使える。
985982:03/05/25 07:34 ID:XD3Bjm7x
>>983-984
ありがとう

大マジです。昨日ドライブ取り付けたばかりなので。
CD-Rの音楽用みたいなものなのかな?
986名無しさん◎書き込み中:03/05/25 07:37 ID:qRp+m4UC
新スレ まーだー?
987名無しさん◎書き込み中:03/05/25 07:43 ID:882kkOT6
>>986
今、漏れが建てるから待って俺。
988名無しさん◎書き込み中:03/05/25 07:51 ID:bsM3TmkC
スマソ。漏れじゃダメだった。
誰か、タノムYO。。。。
989名無しさん◎書き込み中:03/05/25 08:00 ID:vgDNvFC2
>>980
DATA用メディアはパソコンで書いてしまえば民製機で見えますが。
民製機でDATA用メディアを焼き出来ないっ事。
パソコンではDATA VIDEO 両方使えるって事です。
VIDEOで有ればDATAとして使えます。
台湾メディアは両方書いてますけどね。
990968:03/05/25 10:10 ID:WxoOZyac
>>984
さーんくす!!
991名無しさん◎書き込み中:03/05/25 10:28 ID:Vgbqxmfq
992初心者:03/05/25 10:54 ID:at356qVt
私のノートパソコンのDVD-ROMには「一時停止」→「スロ−」の機能
しかありません。エロDVDを見るとき、「一時停止」→「コマ送り」→
「一時停止」の機能があればいいのに思っています。これはソフトの問題
でしょうか、それともハード(NEC-LL900/1)の問題でしょうか。ソフト
の問題なら、どなたか有効なソフトを教えていただけないものでしょうか?
993名無しさん◎書き込み中:03/05/25 12:16 ID:/kcdtxjI
>>950
新スレよろぴく
994名無しさん◎書き込み中:03/05/25 13:51 ID:qkzjyo/T
新スレ立てますた

DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ 11枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1053838103/l50
995980:03/05/25 13:55 ID:9NYOYODs
>>984 意味不明ですいません。そういう意味です。そのプレイヤーの名前を
教えてください
>>989 パソコンで作ったデータ用CD、DVDを家のテレビで見ようと思ったのですが、
うちのDVDプレイヤーでは見れなかったのでそういうプレイヤーってあるのかな〜
とおもったのです。
996名無しさん◎書き込み中:03/05/25 15:09 ID:ay/ZcMCC
>>995
MPEGデータが再生できるものとして、たとえばDosパラで売ってるこれ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021212/nextwave.htm

MPEGのほか、DivXコーデックのaviが再生できるものは、これ。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/12/12/640602-000.html
997名無しさん◎書き込み中:03/05/25 15:27 ID:kKN36+gd
997
998名無しさん◎書き込み中:03/05/25 15:28 ID:kKN36+gd
998
999名無しさん◎書き込み中:03/05/25 15:28 ID:kKN36+gd









999
1000名無しさん◎書き込み中:03/05/25 15:28 ID:kKN36+gd
1000ゲト ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。