■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
マルチポスト禁止!!
質問する人は>>1-10あたりを読んでから質問する事
質問する人はPC環境を全て記す事
そうでなければ回答者はアドバイスしようがありません
違法、もしくは違法と思われる質問は無視します
駄目な例
 ・名前、本文に「初心者」が入っている。
 ・2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない。(主に捨てハン)
 ・2度目以降の書き込みがsageられていない。
 ・環境が書かれていない、または小出し。
 ・質問が1行。
 ・日本語がおかしい。
 ・検索という言葉を知らない。
いまだに多い・・っつーか、こんなヤシばかりだけど
絶対テンプレ読んで無いな。

教えてクン養成マニュアル
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3657/oshiete.html


21:02/09/01 23:50 ID:FW3pwltb
■ 注意事項 ■

(1)質問が立て続けに続くと無視される可能性が非常に高いので
 質問者はある程度タイミングをはかって質問しましょう。
(2)質問するときは、ドライブのメーカーと型番、PCの型番、接続インターフェース、
 CDR(W)メディアのメーカー、OS、ライティングソフトなどの環境を書いてください。
 ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まで書いて下さい。
(3)割れ、MX関係は叩かれます。DL板に逝くように。http://tmp.2ch.net/download/
 PS関係も放置されます。(・∀・)カエレ!!

※ 誠意のある質問には、誠意のこもったレスが返ってきます。
レスを頂いたら、同じ症状の方の為に結果報告、お礼のレスも忘れずに・・・
みんなで助け合い、お互いのスキルUPを目指しましょう。

※ 検索、関連サイト
お約束の検索ツール http://www.google.com/ とりあえずここでキーワード検索!
アスキーデジタル用語辞典 http://yougo.ascii24.com/ わからない用語はここで
ウィンドウズ処方箋 http://homepage2.nifty.com/winfaq/ WindowsにまつわるFAQ
PC初心者板 http://pc.2ch.net/pcqa/

※ このスレはCD-R/RW専用スレです
 DVD関連の質問はDVD専用質問スレでお願いします
▽DVD関連のくだらねえ質問はここでしろ!3枚目▽
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1027195253/l50
31:02/09/01 23:51 ID:FW3pwltb
41:02/09/01 23:51 ID:FW3pwltb
※ ==== FAQ ====

●.MP3を音楽CDにする方法について
.MP3を.WAVに変換して音楽CD形式で書き込めば作れます。
しかし最近のライティングソフトでは自動で変換してくれるので
B's GOLDなら下のでかいウェルに放り込んでWrite。
WinCDRなら左上にある「CDの種類」で「AudioCD」を選んでからウェルに放り込んで書き込んでください。
EasyCD Creatorなら音楽CDプロジェクトにてウェルに放り込んで作ることが可能です。

●.isoの焼き方について
B's GOLDなら下のでかいウェルに放り込んでWrite。
WinCDRなら左上にある「CDの種類」で「TrackImage」を選んでからウェルに放り込んで焼く。
EasyCD Creatorなら「ファイル」より「CDイメージからCDに書き込む」にて作ることが可能です。

●.fcd、.ccdなどの焼き方について
それを作ったソフトで書き込んでください。

●パケットライトソフトで書いたCDが他のPCで読めない事について
OSによっては、読み込みPC側にUDFリーダーをインストして下さい
ダウンロードしてインストールして下さい
他の人とやりとりする際はディスクを"閉じる"か
ライティングソフトを使用した書込みを行ってください。

パケットマン
http://www.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/index.html
DirectCDは
http://www.roxio.co.jp/download/dcd/udf_download.html
51:02/09/01 23:52 ID:FW3pwltb
●どのCD-Rドライブを買えばいい?
Plextor(通称プレク)かTEAC(通称テアク)製のドライブを購入すれば失敗はしません。
多少慣れてきたらYAMAHA、RICOH
コピープロテクトに手を出したくなったらLite-On、SONY
(CloneCD Supported CD Writers http://elby.ch/english/products/clone_cd/writers/a.html

●ドライブの接続方法はどんなのがいい?
内蔵用ならATAPIでよく、安く種類も多い。しかし増設に多少の知識と手間が必要
外付けならUSB2.0、IEEE1394、SCSIなどがある。どれもドライブ自体が高いが
USB2.0、IEEE1394は接続や取り外しが楽である
なおUSB1.1は遅いので、できればやめた方がよい。

●音楽CDにコピーガードがかかるって本当?
本当です。現在エイベックス他、既に出回っています。
これからも増えていく可能性があります。

ちなみにCDS商品にはこのロゴが付くようになっています。
http://www.musicman-net.com/cgi-bin/public/n-view.cgi?hid=07-05-0034

●市販ゲームCDなどでコピーガードかかったものもあるの?焼けるの?
一部のタイトルでありますが、大抵の物は工夫すれば焼けます。
SD2.0、SD2.5、リングプロテクトなどがあります


61:02/09/01 23:53 ID:FW3pwltb
※ CD-R関連サイト

CD-R/RW徹底活用
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3728/
CD-R Maniacs
http://www.cdr.ne.jp/
完全なるCD-R環境への道
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/cdr/
CD-R実験室
http://homepage2.nifty.com/yss/
71:02/09/01 23:55 ID:kjCazIHz
初心者への道標」by 萬石斎 先生

初心者には http://pc.2ch.net/pcqa/ への移動をお願いしていますが、
名文と感じPC初心者板からコピペしました。(無断掲載ゴメン)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まず、質問する時はちゃんとルールを守りなさい。
次に、他人に迷惑をかけないようにしなさい。
そして、回答が遅いからといって逆ギレしたり督促したりしないように。
最後に、言われたことはちゃんと実行しなさい。
回答通りに実行しても解決しない時は、落ち着いて作業手順を見直しなさい。
解決したら、お礼の一言ぐらいは書きなさい。

ルールを守らないと解決が遅れるだけだ。
2ちゃんねるはキミのために存在しているのではない。みんなのためだ。
回答者が全てを犠牲にしてキミのために尽くす理由はないはずだ。
答が出てるのに勝手に無視して同じ質問を繰り返すのは愚の骨頂だ。

今回、キミは自力ではどうしようもないトラブルに遭った。
しかし、2ちゃんねらー有志のおかげで解決したはずだ。
2ちゃんねるは悪い所か?
2ちゃんねるは荒らしてもいいと思うか?
2ちゃんねるは誰のものだ?キミか?ひろゆきか?俺か?違うだろ?

このパソコン初心者掲示板は、キミのようにトラブルに陥った初心者を
救うためにある。そして回答者は誰かの手助けになるのならと、純粋な
ボランティア精神で回答してくれている。

これを深く心に刻み込め。そしていつか、この掲示板で誰かの手助けが
出来るようにパソコンについて勉強していけ。
81:02/09/01 23:56 ID:kjCazIHz
6 :login:Penguin :01/09/18 22:13 ID:Wpuaf.G2
学習意欲(と能力)が著しく欠ける人は
CD-R/RW,DVDを使うのを諦めたほうがいいです。
これは嫌味ではなく、事実です。
この先もっと分からない事が出てくるでしょうし
その度にここでこんな事をすると
いつも罵詈雑言を浴びる事になるでしょう。
例えば,アメリカに行くから英語を教えてくれ、と言って
果たして何人が一からただで教えてくれるでしょうか?
あなたは税関の通り方から、電話のかけ方、レストランでの
注文の仕方、etc・・・全部教えてあげられますか?
途中までは付き合っても、いい加減にしろ!と
思いませんか?そんな事、本でも買って勉強しろ・・・
そう思いませんか?
91:02/09/02 00:05 ID:CF+FkWuK
というわけで、質問して下さい。
10名無しさん◎書き込み中:02/09/02 00:07 ID:yWoNs975
もういいのかな?
>1スレ立て乙〜〜
11ΨFire BoyΨ ◆ZEEBRAZE :02/09/02 00:09 ID:dhKAgb0d
>>1
お疲れ〜
12名無しさん◎書き込み中:02/09/02 00:13 ID:c7VQdNAs
princoっていうCD-RW 4-10*を買ったんですが認識してくれません。
どうしてでしょうか?
13名無しさん◎書き込み中:02/09/02 00:16 ID:zqhcN6E7
駄目な例
 ・環境が書かれていない、または小出し。
14Verbatim! ◆Plex5s8w :02/09/02 00:19 ID:9wtc3Y0T
乙〜
15名無しさん◎書き込み中:02/09/02 00:19 ID:c7VQdNAs
そてくG3102AVXです。
16名無しさん◎書き込み中:02/09/02 00:22 ID:zqhcN6E7
ハイスピードRW非対応
17age:02/09/02 01:01 ID:yWoNs975
age
18age:02/09/02 01:11 ID:yWoNs975
age
19名無しさん◎書き込み中:02/09/02 01:16 ID:JHXBHoC9
CRX-175,185,195の騒音のレベルをそれぞれ教えてくださいませんか?
また、ファン付きのものってあるのですか?
よろしくお願いします。
202倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/02 01:23 ID:3OwNjfPj
>>1新スレありがトン

>>19難問・・・全部使ったことあるヤシいるのだろうか・・・・
   漏れはお役に立てない。スマソ
21Verbatim! ◆Plex5s8w :02/09/02 01:34 ID:9wtc3Y0T
>>19

175Eならここに載っています。
ttp://abilitycdr.virtualave.net/kekka.htm

185、195はライトンですよね?
ライトンスレで聞いてみては?
22前スレ861:02/09/02 01:48 ID:fJ6gGaQo
>>926(2倍速さま
セーフモードで起動してみました Easyは先にアンインストールしたときに
消した以外はどのフォルダ・レジストリが残っているかわからないままで何もせずでしたが、
次に再起動したところ、例のエラー文は出るものの、CDドライバへの読み込みが可能になりました
CDドライバへ入れられたものはすべて音楽CDと認識してしまうようで、エクスプローラーでしか中はひらけず、
あと、書き込みはできるかどうか不明なところと、まだ根本から解決していないような気もするところが心残りではありますが、
読み込みだけでもできるようになりました
回答いただきありがとうございました
23名無しさん◎書き込み中:02/09/02 02:06 ID:zqhcN6E7
24名無しさん◎書き込み中:02/09/02 02:09 ID:JHXBHoC9
>>21さん
ありがとうございます!
げ、激騒音・・・!!
252倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/02 04:20 ID:I84+v97U
>>22
ちょっとロキシオで探してきた
http://www.roxio.co.jp/support/faq/ecdc/E_T00014.html
これ見て完全アンインスコしてみて
26前スレ861=22:02/09/02 04:22 ID:5PTWXige
>>2倍速様
いま再起動かけたらCDドライバごと消えてしまいました
(マイコンピューターを開いてみるとCDドライバが存在していない
>>23の方法を試してみたいと思いますが、難問だらけです。。。
失礼しますた

27割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/09/02 04:53 ID:WrTd63O2
>>26
でしたら余計
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1029868173/883
を確認して欲しいんですけど(^_^;)

レジストリ側を削除せずに、ファイル類だけ削除すると
確実にそうなります
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003922203/85-
が少しでも参考になるといいのですが。。。

スタート->ファイル名を指定して・・・にregeditといれEnterキー
でレジストリエディターが開きますから
HKEY_LOCAL_MACHINE->SYSTEM->CurrentControlSet
->Control\Class->{4D36E965-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
とたどって開いていき
右側にLowerFilters、あるいはUpperFiltersの文字列があったら、それぞれの文字を
ダブルクリック。
すると現れる編集ウインドウの下側の内容を、貼り付けていただけると
協力しやすいのですが。。。

28割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/09/02 05:10 ID:WrTd63O2
>>26
>>23のMSの方法では、確実にドライブが回復しますが
もし別のライティングソフトをインストールしていた場合
逆にそれで死んでしまうソフトがあるのです。。。(^_^;)

「Filter Driver Load Order(FreeSoft)」
http://www.bidali.com/downloads/index.htm
直:http://www.bidali.com/downloads/devfilter.exe

をダウンロード->実行して、右側に表示されたCD-R/RWドライブをクリックし
(インストールの必要無くクリックするだけで、確認できます)
↓Upper Class Filter  pwd_2k
↓Upper Class Filter  cdralw2k
↓Upper Class Filter  redbook
  Device Object    ドライブ名
↓Lower Class Filter  cdr4_xp.sys
↓Lower Class Filter  imapi
のような表示を一行ずつクリックし
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003922203/93
のようにUnable to find driver on your system!!!と出ている部分が原因ですから
その部分と同じ名前だけレジストリの>>27の部分から削除すれば十分なのです。
29前スレ975:02/09/02 05:32 ID:GrQuKwXX
ご回答ありがとうございます。
しかし、システムのプロパティにも!マークとかは出てないのです。

もう一度書いておきます。
皆さんに質問します。
当方IBM i シリーズの98SEノート使用していますが、
I・O DATA CRWP-I8J/USB と言うポタブルCDRWを接続、インストールしてみたところ、
(インストール成功?)Fドライブと言うのが出来まして、早速使用してみたところ・・
Fドライブにアクセス出来ません。デバイスが見つかりませんと言う旨のエラーが出て使えません。
四苦八苦してもだめです。心優しい方の対処法マジレスお願い致します。
30割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/09/02 05:56 ID:WrTd63O2
>>29
>Fドライブにアクセス出来ません。デバイスが見つかりません
のエラーは、どの場面で、どういう操作で出るのか書いた方がいいと思いますよ

>接続、インストールしてみたところ
付属フロッピーのサポートソフトはインストール済みなんですね。

もし空のCD-Rを入れて、マイコンピューターでCD-R/RWドライブをクリックして
開こうとしてるなら、それは無理ですので
付属のB's Recorder GOLDをインストールして、B'sから操作してみてください。
どうしてもドライブにドラッグアンドドロップ等で書き込みたいならば
付属のパケットライトソフト「B's CLiP」で可能にもなりますが。。。
どうしてもではないなら、インストール自体あまりお勧めできません。
31名無しさん◎書き込み中:02/09/02 08:28 ID:ofNb4eG9
CDRドライブを買おーと思ってるのですが、3年程前のPCなので、接続がUSB
しかありません。
なのでカタオチの1万円位の8倍速ドライブで十分なんですが、お勧めのCDRドライブなんぞ
あるでしょうか?
こちらの環境は
日立のぷりうす310 (3年程前の型)
OS   98 (SEではないです)
PENU 400
メモリ  192
USBポートが2つ
です。
又ドライブを買ったら、他にいる物なんぞあるのでしょうか?
ドライブについてくる書き込みソフトで十分なんですか?
32名無しさん◎書き込み中:02/09/02 09:57 ID:BlRBv9HD
>31
今後PCを新しく購入(or自作)する予定はありますか?
今は予定が無くても今後あるかもしれません
その時に再度CD-R/RWドライブを購入するのは得策とは言えません
USB2.0対応のものを買うことを自分は勧めます

それでも型落ちのがほしいのなら>>5を見てください
あなたのPCはUSB1.1なので書き込み速度は最高で6倍
ほとんどのものは4倍速が精一杯です
3332:02/09/02 10:02 ID:BlRBv9HD
>31
書き忘れましたが
ドライブ以外の必要なもの(外付けUSBドライブ)の場合は
・ライティングソフト
・(パケットライトソフト)←必要な人
・接続ケーブル(USBケーブル)
・オーディオケーブル
・CD-R、CD-RWメディア
です。リテール品を買うと、メーカーにもよりますが付いて来ます
バルクなどで買うのなら上記の物が別途必要になります

CD-R/RWドライブなどの光学系ドライブは消耗品なので
中古品は避けたほうがいいです
34名無しさん◎書き込み中:02/09/02 11:20 ID:qKpPtY6z
>>30
ご教授ありがとうございます。
エラーはそのドライヴにソフトなどのCDを入れて開こうとするときにでます。
また、ブランクCDRはまだ入れていません。
もしかして、ライティングソフトから操作しなくてはいけないのでしょうか?
35名無しさん◎書き込み中:02/09/02 12:23 ID:zDhCEMql
>>31
CDRで最高の品質=RiTEK
最高のCDR(RiTEK)を最高に焼ける唯一のドライブ=RICOH

CDRで最低の品質=YUDEN
最低のCDR(YUDEN)を最悪に焼く最低のドライブ=プレク

これが答え。はい、ココポイント。覚えるように。
36 :02/09/02 12:28 ID:jNKMPsGT

質問
aplix (WinCDR 6.24) 他環境省略

「ツール」→「ISO9660イメージの作成」
にて、
「新規ファイル.img」(ファイルの種類 ISOイメージ (*.img))
にて保存したものは、

(*.iso)ファイル(引用1)、と同じものなのでしょうか?
また、「トラックイメージ」とも同じものなのでしょうか?


(引用1)
拡張子辞典
ttp://www.runan.net/program/dic/ext/index.html

iso (DiscJuggler CD/DVD Image)

 CD-Rライティングソフトなどで利用されるISOイメージファイル。
メディアに書き込む前に、バッファアンダーランを防ぐために作成される。
 また、CDをHDDにバックアップする際、完全なイメージが保たれるため、これを利用する場合もある。
 無圧縮FCDとこのファイルとの相互変換ソフトもある。
37名無しさん◎書き込み中:02/09/02 13:01 ID:Rj6fknBs
>>35
(゚Д゚)ハァ?
勝手にてめえがメディアの良し悪し決めてんじゃねーよ
RiTEKがリコーで最高品質?
アフォかお前

38 :02/09/02 13:04 ID:94MbqCoS
31>
たしかスリムタイプCD-ROMドライブ搭載なら、
バルクのスリムタイプCD-RWドライブに乗せかえるのが一番良いのでは。
これパーツで売っているのかとか価格面とか詳しくはないのですけれども。
ただし自己責任。パソコン自体が買い替え時期のものですし。

(2)スリム一体型モデル「FLORA Prius 310」
奥行き19センチのスマートボディの液晶一体型パソコン
ttp://www.hitachi.co.jp/New/cnews/9807/0717.html
39名無しさん◎書き込み中:02/09/02 13:31 ID:HWF/MLbQ
CDRWINがサイトからダウソできんのですが、単に鯖の調子が悪いだけ??
40名無しさん◎書き込み中:02/09/02 13:32 ID:5nCSFhru
>>37
有名なキチガイだから相手にすんな
41(?∀?):02/09/02 13:39 ID:CL5/q1uo
通常ならマイコンピューターの中にあるはずの
CD-Rドライブと、DVDドライブがなぜか消えてしまっているのですが
これはなぜなのでしょうか。
CDの書き込みや読み取りができなくなっております。

環境は
ソニーの RCV-RX53
OS XP
Pentium 4cpu 1500MHz 1.49Ghz
メモリ  256
USBポートが2つ
42名無しさん◎書き込み中:02/09/02 13:43 ID:AgX3CLjm
>>35
ワラタ。
唐変木コピペでしょ?
432倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/02 14:09 ID:UXSSbnm9
>>41
しっかりケーブルが刺さってないか、ドライバがしっかり入ってないため
マイコンピュータを右クリック→プロパティ→ハードウェア→ハードウェアの追加ウィザード
やってみ
442倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/02 14:11 ID:UXSSbnm9
>>39
串さしてる・・・・なんて落ちじゃないよな
海外鯖はかなり遅いのもある(0.5KB/sしかでなかったり)
多分調子が悪いのだが
根気よくガンガレ
45(?∀?):02/09/02 14:21 ID:CL5/q1uo
41のものですがまだ解決になりません
ほかのほうほうなっどがあったら教えてください
46名無しさん◎書き込み中:02/09/02 14:31 ID:0e5CUBss
>>45
消える前に何らかのソフトのインストールとかしたか?

面倒ならOSの再インストールが実は急がば回れ的に問題解決最短だったり
47名無しさん◎書き込み中:02/09/02 14:34 ID:iWBWBjeS
新しく取り付けたCD-Rドライブがうまく認識されないです。
PCの電源を入れたときは問題なく認識してくれるのですが一度
再起動をしたりするとマスタのドライブのほうは問題ないのですが、
スレイブの方がNoneとなってしまいます・・・。
一度電源を落として入れ直したときなどは問題は起きないのですが、
再起動するとまたNoneとなってしまいます。ケーブル等はしっかり
接続してますし、なにが原因なのかよくわからないので困ってます。
どなたかお助けくださいお願いします・・・

マスタ:リコー RW7083A
スレイブ:TEAC CDW-540E
48割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/09/02 14:34 ID:Ca63jc2b
XP or w2kでデバイスマネージャー開いてみて、
CD系のドライブ全て(仮想ドライブ含む)に(!)が付いてる状態なら
(^_^;)>>27-28のやり方でいいんだけど。。。

何か分からないことがあったら、何が分からないか書いて欲しいです。

参考までに、最近インストール、アンインストール、アップデート等
したライティングソフトがあれば、教えて欲しいのですが。
49(?∀?):02/09/02 14:35 ID:CL5/q1uo
OSの再インスコ 方法はどのようにすればいいのですか?

OSの再インスコはどのようなリスクが考えれるでしょうか
また、その対策としてはどのようなことができるでしょうか

大変厨な質問ですがよろしくお願いします
5048:02/09/02 14:36 ID:cvam+GQh
>>41へのレスです。
512倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/02 14:37 ID:T72B9eSG
>>36えーと理解に苦しみますが・・・
拡張子が同じなら同じ!!違ったらそのソフト専用の可能盛大!!
>トラックイメージとも同じ?
おんなじっす
522倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/02 14:38 ID:T72B9eSG
>>47
ジャンパはしっかりスレーブにした?
53(?∀?):02/09/02 14:41 ID:CL5/q1uo
>参考までに、最近インストール、アンインストール、アップデート等
したライティングソフトがあれば 

特にしてないです  
54乱入者:02/09/02 14:43 ID:MmFu7qLC
デバイスマネージャーもしらないの?プププ

なんだろ・・・・
55割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/09/02 14:48 ID:0kR6rRHy
>>53
とにかく、デバイスマネージャーを開いて
(!)が無いか確認。
あれば、>>28のをダウンロードして、実行
開いたら、左側でドライブを選んで、>>28のようにしてみて。

面倒なら、再インストールでも直りますが、
この方法の十倍以上の時間が掛かるかと(笑)
56乱入者:02/09/02 14:54 ID:MmFu7qLC
デバイスマネージャ  どこー
5747:02/09/02 14:55 ID:iWBWBjeS
52さんレスありがとうございます。
ジャンパはしっかりスレーブにしてますです。う〜ん・・

58割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/09/02 15:03 ID:rBj0mlkn
デバイスマネージャーの開き方(XP編)

↓のどれでもいい
1.CtrlキーとAltキーの間にWindowsキー(旗のマーク)があれば、押しながらPauseキーを押す
2.コントロールパネル->システムと開く
3.マイコンピューターアイコンを、Altキーを押しながらダブルクリック
4.マイコンピューターを右クリック->プロパティー

上のどれでも
「システムのプロパティー」が開くから「ハードウェア」タブを選択して「デバイスマネージャー」ボタン
を押す
59(?∀?):02/09/02 15:35 ID:1BuKd8AC
割れさん、!はついているのですがその後>>28をみてもどーもわかりません
教えてください   おねがいします
60割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/09/02 15:35 ID:Ufc7V0uz
>>47
力になれなくて申し訳ないのですが
Noneということは、
BIOS起動の表示で確認してるということですね
初めて接続したのか、今まで使えていたのか
M/Bの型番は何か、とかまで書くと、協力してくれてる方が助かるかと。。。
自分なら、再度ジャンパーの緩みを確認し
試しにケーブルを変えてみたり
ジャンパーを、両方ともCS(ケーブルセレクト)
に切り替えて確認してみたりすると思います。
61割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/09/02 15:45 ID:AJ3T8nNt
>>59
>>28のdevfilter.exeを手に入れて、実行までは行けました?
英語ですけど、単純で読む必要もないから、開いてみて下さい

開いたら左のCD-RWドライブをどれでもいいからクリック

右に>>28のようにでるから、一つ一つクリックして、開いてみて

他と違う変な表示がでたら、そのドライバ名を書いてみて
62(?∀?):02/09/02 15:55 ID:1BuKd8AC
Unable to find driver on your system!!!
このような文字が出るのが一つもないのですが

この場合はどうすればいいのですか
63割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/09/02 16:08 ID:/lR09ywD
>>62
全てのドライブ、どれにもなければ別の原因も考えられるので
参考に、右に現われたドライバ名を全て書き出してみて下さい。
それと、デバイスマネージャーで(!)が付いてるデバイスをクリックして
エラーの種類を確認して書いてみて下さい。
もちろんデバイス名も書いて欲しいですが。

全て控えたら、デバイスマネージャーで(!)が付いてるデバイスを削除して
再起動するだけで治るパターンかもしれませんね
64割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/09/02 16:13 ID:/lR09ywD
>>62
>>61の「一つ一つ開く」は、右ウインドウに現われたものを
更に一つ一つ開く。の意味ですからね。
65(?∀?):02/09/02 16:25 ID:1BuKd8AC
SONY CD=RW CRX175Eのなかに
Cgralw2k.sys
redbook.sys
CDR4_XP.sys
PXHELP20.sys
imapo.sys

があります。
エラーの内容は
このハードウェアのデバイス ドライバを正常に読み込みましたが、ハードウェア デバイスが見つかりません。 (コード 41)
6647:02/09/02 16:35 ID:rDs9tIVP
遅くなりましたが割れ煎さんアドバイスありがとうです。
言われたとおりにPC開けてケーブル等の再確認、
ジャンパのはめ直しを行い、後あまり関係ないかもしれませんが
デバイスマネージャのCD-ROMで予約ドライブ文字を設定したところ
再起動しても無事に認識するようになりました。本当にお騒がせしました。
うまくいかなかったら基本から再確認ということですね、ここに書きこんで
頂けた2倍速さん、割れ煎さん他自分の書き込みをよんでくれた方々に
感謝。
67割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/09/02 16:36 ID:/lR09ywD
>>65
EasyCD5と、PxEngine使用だから、CD革命6あるいは、RecordNOWかDDCDって感じですか。
どちらもアンインストールはしてませんよね?

やはり、様子が違うようなのでデバイスマネージャーで
ドライブ削除→再起動してみる価値がありそうですね
68 :02/09/02 16:47 ID:AYqW7x1d
36 の質問の件、51 のご助言ありがとう。

再掲 aplix (WinCDR 6.24) 他環境省略

改めて質問なのですが、
データCDの作成を念頭にして、
例えば「A.zip , B.zip , C.zip」のみつっのファイルをウエルに選択・挿入後、
「ツール」→「ISO9660イメージの作成」
→「新規ファイル.img」(ファイルの種類 ISOイメージ (*.img))
にて保存したもの(トラックイメージ形式)を、

焼付けの為に改めてWINCDRを再起動してから
「トラックイメージの挿入」機能でウエルに呼び込むと、
その表示が、
「新規ファイル」(「作成した*.imgファイルの名前」そのもの)
となり、
元の「A.zip , B.zip , C.zip」といった名前が出てきませんが、
これにより作成したCD-Rは後に、パソコンでCD-Rを参照した場合は
「A.zip , B.zip , C.zip」の各ファイルの形で見れるのでしょうか?

尚、「新規ファイル.img」はデフォルトで作成される名称の為、
「トラック1.img」とかでも意味合いは同じとなります。


69(?∀?) :02/09/02 16:54 ID:96R81IjD
削除して再起動してみましたが変わったことはありませんでした
なぜマイコンピューターにアイコンがなくなってしまったのだろうか
70(?∀?):02/09/02 17:10 ID:96R81IjD
割れさんいませぬか?
71名無しさん◎書き込み中:02/09/02 17:29 ID:BAr9qj76
CD の実ファイルサイズで 568MB なのに、
ISO にすると 537MB になるんですが
失敗したのかと思って、ISOからファイル取り出しても
やっぱり、568MBなのです。

どういうことですか?
72 :02/09/02 17:47 ID:eXSgAlVj
>>71
31MB分を別なとこで使ってるから
73名無しさん◎書き込み中:02/09/02 18:02 ID:tlxfpQa4
>>69
電源容量は足りてますか?
74割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/09/02 18:03 ID:nmoWF91j
>>60
だいたい見通しが付いたので、荒治療といきましょう
さっきから携帯なんで、後でPCから出なおしますから
レジストリから攻めましょっか(笑)

面倒で、着いてこれなくなったら、いつでも言って下さい
強要はしません(爆)
今インストールしてあるライティングソフトの
バージョンは書いて置いてくださいね。5.1とか6.5とか。。。

#皆さん…ここで続けては、やはり迷惑掛がかるでしょうか?(^_^;)
マズければ、移動先を教えていただけると助かります。
(ここがチャットみたいになってはマズイかと。)
75名無しさん◎書き込み中:02/09/02 18:12 ID:0e5CUBss
>>74
さすがに他所でやるべきだろ。
初心者板の死んだスレあたりで続きをやるのがいいかもな。
他の質問者にかなり迷惑かかる
7631:02/09/02 18:16 ID:ofNb4eG9
返事ありがとうございます。
そろそろ買い換えの時期との事ですが、私はHPの閲覧やメール、
デジカメ位にしかPCを使わなから、機能的には今のPC(ぷリうす310)
で満足していて当分買い換えの予定は無いんです。
お金もありませんし・・・。
ただ、デジカメの画像をCDRに保存したいので、CDRドライブを買おーと
思っています。
4倍速でも全然かまわないのですが、近所の電器屋で98に対応のUSB接続の外付け
をかおーとしたのですが、買う前に一度アドバイスが欲しいです。

リテール品とは中古の事でしょうか?
一応新品を買うつもりなのですが、箱の裏を見ると書き込みソフトも付いているみたい
なのですが、付属のソフト(メーカがわかりません・・)でも十分使えるのでしょうか?
77名無しさん◎書き込み中:02/09/02 19:04 ID:HARLbVZa
焼きこみに失敗したCDRやいらなくなったMDとかはどう処分すればいいの?
78名無しさん◎書き込み中:02/09/02 19:14 ID:lJyuuC2p
>>76
リテールはお店で箱に入って売ってるものです
デジカメ画像の保存なら付属ソフトで十分だと思います

>>77
市役所か清掃センターに電話して聞いてください
79 :02/09/02 19:32 ID:eXSgAlVj
>>77
小学生は親の言うこと聞いてろ
80名無しさん◎書き込み中:02/09/02 19:37 ID:LYVctSLH
っつーかやっぱコースターでしょ、んでも結局コースターに使っても
びしょびしょになるんが落ちだよNE
81 :02/09/02 19:40 ID:eXSgAlVj
>>80
君はコースターと言うものを知らないようだね
別に構わないが
82名無しさん◎書き込み中:02/09/02 19:43 ID:WBOfVgWZ
Easy CD Creator5でCR-RWメディアの消去を実行しようとしても、
「開始」ボタンが押せない状態になってて、消去できないことが
あります。
どうすればいいんでしょう?
83名無しさん◎書き込み中:02/09/02 19:54 ID:NSxGRsIn
>82
PCがメディアをCD-RWと認識できないからじゃないかな?
ドライバやライティングソフトの更新
メディアの記録面の汚れを取る
ドライブのレンズをクリーニングをしてみては?
84割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/09/02 20:36 ID:Wj7LL4wk
>>68
>「トラックイメージの挿入」機能でウエルに呼び込むと、
>その表示が、
>「新規ファイル」(「作成した*.imgファイルの名前」そのもの)
>となり、 元の「A.zip , B.zip , C.zip」といった名前が出てきませんが

焼きあがると、ちゃんと「新規ファイル.img」ではなく
「A.zip , B.zip , C.zip」の各ファイルが入ったCDができるので心配ないですよ。

>>75
ありがとうございます。続行するようであれば
移動するようにし、以後気をつけます。
85名無しさん◎書き込み中:02/09/02 20:45 ID:Vyvjqrcc
CDを焼こうとしたのですが、CDドライブ自体がブランクCDを読み取って
くれないために焼くことができません。こういった場合はどうすればよろしいのでしょうか?
CDドライブはE-IDE CD-ROM 50XとMATSHITA CD-R CW-7582です
86なまえをいれてください:02/09/02 21:18 ID:+1nmEfM5
CDRWINver4.0なんですがCDコピーしようとするとオーディオトラックになってしまいます
設定は解説ページで良く呼んでしてんですが・・
。。。4枚も駄目になってしまって。

助けてください
87名無しさん◎書き込み中:02/09/02 21:29 ID:uE1rnjT8
>>85
あきらめる。
じゃ、ちとひどいからマジレス。
ブランクCD入れてもダメ、CD書き込みソフト起動しる。
でも、「書き込みたい」と希望くらいかかないとどんな答えされるかわからんよ。

>>86
オーディオCDのコピーなら問題なし。
88名無しさん◎書き込み中:02/09/02 21:32 ID:E/oc6rf1
B's Recorder Goldを使って音楽CDを作りたいのですが
5曲くらい入れて一度書き込みを終わった場合、
容量が余っていても同じCDにさらに書き込むことってできないんですか?

セッション情報がどうのこうのとかで
書き込めないんですが。。。
89名無しさん◎書き込み中:02/09/02 21:33 ID:HARLbVZa
焼きこみに失敗したCDRやいらなくなったMDとかはどう処分すればいいの?
90なまえをいれてください:02/09/02 21:33 ID:+1nmEfM5
>>87
データCDです
開いたらcdaファイル?
CDオーディオファイル。CD Extra(cd-romとオーディオCDが共存)という規格で定められている。
とかいうのが一つはいってて。。
91名無しさん◎書き込み中:02/09/02 21:34 ID:ylrYo1to
400枚くらい中身を消去して捨てたいCD-Rがあるのですが、
どうするのが良いでしょうか?
ライターであぶる、やすりで削るなど考えているのですが、
効率の良い方法をどなたかご教授いただけますでしょうか?
92名無しさん◎書き込み中:02/09/02 21:38 ID:uE1rnjT8
>>88
CD-DA(オーディオCD)の規格上、ほぼ不可能。B'sだろうとなんだろうと。
セッション開きっぱなしなら出来るかも。

>>89
マルチうざい

>>90
注意事項>>2の(2)。
現時点では、CDのバックアップでやりなされ、としか言えない。

>>91
CDにキズ付けて読めなくするツール買ってくるのが速いかも。
それだけ枚数あるなら。
9388:02/09/02 21:43 ID:E/oc6rf1
>>92
どうもありがとうございました。

曲数がたまってから焼くことにします。
94なまえをいれてください:02/09/02 21:46 ID:+1nmEfM5
>>92
SAMSUNG CDRW/DVD SM−308Bです
osはMEで
95名無しさん◎書き込み中:02/09/02 22:55 ID:NEg7rvgO
DiscJugglerのV3.50トライアル版をインストールしてはじめは
焼けたのですが、その後Clone CD3.3.4.1.をインストールした後
あたりから、DiscJugglerでCD-Rドライブは認識するものの、
「Not available」と表示され焼けなくなってしまいました。
NeroやClone CDでは問題なく焼けるのです。

どうすればまたDiscJugglerで焼けるようになるのか教えてもらえませんか?

パソコンはプリウス。ノート型で型番は20U4TW。
ドライブは松下製でUJDA710。
OSはMeです。
96名無しさん◎書き込み中:02/09/02 23:02 ID:ge+3Mi6c
CDRWINみんなは今落とせるか?
ttp://www.goldenhawk.com/download.htm
97名無しさん◎書き込み中:02/09/02 23:33 ID:c32Z2spv
>>96
今、本家は無理だね。
ftp://ftp.leo.org/pub/comp/os/windows/win32/ftp.disc4you.de/cdrwin/
ここのcdr39a-e.exeが最新の↓これ
3.9A June 25, 2002 English Windows 95/98/ME/NT/2000/XP
(本家とバイナリ一致だから心配ない)
98名無しさん◎書き込み中:02/09/02 23:39 ID:ge+3Mi6c
>>97さんくすこ
つうかそこも見れないんだけど…なんでだぁ?
99名無しさん◎書き込み中:02/09/02 23:49 ID:mf30WO4o
2chでftpクリックすんな
100アイオーデータ:02/09/02 23:52 ID:uV1Dhhuo
PCはgatewayデスクトップタイプ。品番は失念。
OSはwin98SEで、ライティングソフトはB's GOLDのver3.29です。
現在アイオーデータのcdrw-i16J/US2を使っています。
昨日までは正常に動いていたのですが、先ほどからCDRメディア(ブランク)を読み取ってくれません。
ドライブのフロントのLED(緑色)が点滅しています。
ドライブ自体はマイコンピュータから取り出しができたので認識していると思われます。
どうすれば元の状態に戻るでしょうか?
101名無しさん◎書き込み中:02/09/03 00:09 ID:a9GlFvRc
>>91
電子レンジで一気に処理するとウマー
102名無しさん◎書き込み中:02/09/03 00:22 ID:4PW2dZUq
>>100
そのドライブにブランクじゃないCD-RとかCD-ROMを入れてきちんと情報が読みとれる?
103アイオーデータ:02/09/03 00:29 ID:n3jQAgLy
>102
今試してみましたが、読み取れませんでした。
104名無しさん◎書き込み中:02/09/03 00:38 ID:OrvGGlih
>>103
ピックアップレンズの寿命と思われ。
修理行き。
105アイオーデータ:02/09/03 00:40 ID:sqtaguXC
>103
レンズの寿命って急にくるもんなんですかね?
製品事態は購入して1年未満ですし、それほど酷使もしてないと思うのですが…。
106名無しさん◎書き込み中:02/09/03 00:45 ID:OrvGGlih
>>105
人間の死といっしょ。急に来るっちゃあ来る。
もしかしたら他の原因かもしれんが、1年未満なら保証期間内に修理出した方がいいと思われ。
症状ははっきりしてるんだし。
107アイオーデータ:02/09/03 00:48 ID:sqtaguXC
今保証書確認したら11月7日購入でした。
明日の昼にでも購入店に連絡してみようと思います。

TWOTOPってそういうサポートってどうなんでしょ。
108 :02/09/03 00:48 ID:7GBNCuLH
100 >
なんか繰り返し異音とかでていたらハードの異常の方向で考える事だと思います。
接続面の確認は済みだとして、あとはご記述の通り具合は悪くないからわからないです。

LEDの点滅はメディアが認識できないときは多分他種のドライブでもでるのではないかと想像しましたので解決の特別な糸口には当たらないと思います。

あとは最近になって焼き加減が悪くなってきたとかなら故障と考えられるとおもうのですけれども。
109アイオーデータ:02/09/03 00:52 ID:sqtaguXC
>108
最近調子が悪い、ということはありませんでした。
実際昨日普通に焼きましたし。

音…はびっくりするほどないです。回転してるのかな?ってほど。

点滅は多分BUSY…だったと思います。(今説明書見てます)
110 :02/09/03 01:06 ID:7GBNCuLH
68 の質問の件、84 のご解答ありがとう。
理解はしていませんがデフォルトでは不便な面ということでしょうか。

再掲 aplix (WinCDR 6.24) 他環境省略
使用ソフト filecomp32 (ファイル比較ソフト)

改めて質問なのですが、
質問
CD-R複製後のverify・compareについて。
日付等のファイル情報を除いた比較。

1)
焼き付ける元のファイル群 と CD-Rに焼いたファイル群
を比較したところ同じものでした。

そこで、
2) 1)の両者から、各々「ISOイメージファイル(*.img)」を新規作成して
比較した所、異なりました。
(作成・更新・アクセス日時属性は、某フリーソフトにて同じに変更済み)
合点が行かないのですが、これでよいのでしょうか?

元々は、焼付けを行った時点でのISOイメージファイルとの比較もありますが、
こちらを一度比較して不一致とでました。
そこで次回にファイル属性の日付の部分で差異がでないように、同一に変更してイメージの新規作成を行いました。
111名無しさん◎書き込み中:02/09/03 01:34 ID:34ZsE0jV
どこをどうしても書き込みエラーが出るので質問します。
PCはvaioのPCG-F70で、OSはMeです。CD-R/RWつきのノートPCです。
ライティングソフトはWinCDR6.03でメディアはimationの650MBです。
接続方法はCATVです。
mp3をWAVに換えて、音楽CDを焼こうとしたところ、
つい最近までは普通に作動してたんですが、
こないだから↓のような書き込みエラーが出るようになりました。

[レコーダ] MATSHITA UJDA320 2.00 (HBA:0 ID:0 ATAPI)
[作業状況] 音声 : CD TEXTイメージ書き込み中です
CDレコーダでエラーが発生しました
CDレコーダから以下のエラーレポートデータを受け取りました
Check status, sense data is valid
Medium error
String is not found RATA:SCOD:25792
Sense Key [03]
Additional Sense Code [64]
Additional Sense Code Qualifier [C0]
70 00 03 00 00 00 00 0c : p.......
00 00 00 00 64 c0 : ....d.
aa 00 ff ff d2 8e 00 00 : ........
02 80 00 00 : ....

今はまったく書き込みできない状態です。
ちなみにEasy CD Createrでも試しましたが↓でした。

T0100: I/O エラー (06/C5/00) - 書き込み エラー - バッファアンダーランが発生しました
T0100: I/O エラー (05/2C/00) - コマンド エラー - コマンドの順序が不適切です
T7118: トラック書き込みエラー - コマンドの再試行が失敗しました。

今日リカバリーしてみましたが直りません。分かる方いましたらお願いします。
112 :02/09/03 01:47 ID:7GBNCuLH
111>
途中までは焼けますか? ならばソフトの不具合ではないと思います。
それで環境が不具合発生前と同一ならばハードエラーと見るのが妥当だと思います。
ドライブから異音・ガクガクする等がありませんか?(だったらなっ、見たいな聞き方ですが。)
113名無しさん@書き込み中:02/09/03 02:06 ID:sjNzfto+
あの、ちょっとお聞きしたいんですが、
大体CD−Rって700M位ですよね?
それで、1ギガを超える動画をいただいたんですが、
その場合どうやって保存すればいいのでしょうか?
教えてください、お願いします。
114名無しさん◎書き込み中:02/09/03 02:11 ID:lSdKPWh4
分割してから保存
115名無しさん@書き込み中:02/09/03 02:13 ID:sjNzfto+
>>114
ありがとうございます。
分割はLOVEマとかを使うんですか?
元々2000ファイルぐらいあったものを結合したのですが・・・
116名無しさん◎書き込み中:02/09/03 02:14 ID:YDzIghG0
>115
われ厨氏ね
117名無しさん@書き込み中:02/09/03 02:17 ID:sjNzfto+
>>116
あの、本気です。教えてください。お願いします。
118 :02/09/03 02:18 ID:QsFAj2cR
>>117
イヤ
119名無しさん@書き込み中:02/09/03 02:19 ID:sjNzfto+
>>118
本当お願いしますよ。
120名無しさん◎書き込み中:02/09/03 02:19 ID:YDzIghG0
>117
1をよく読め

>違法、もしくは違法と思われる質問は無視します
121名無しさん◎書き込み中:02/09/03 02:49 ID:L5m1Yj2S
>>119
HDDとCD-Rを蒸し器に入れて1時間ほど待て
122名無し:02/09/03 02:56 ID:+lhk0iMl
安いCD-Rと高いCD-Rってどうちがうんだ?
安い方が書き込みエラーが多いと聞いたが…本当か?
別に大丈夫だよな?

720MBのCD-Rが出てきたが、全ドライブで読み書きできるのか?
123名無し:02/09/03 02:59 ID:+lhk0iMl
>>113
璃樹無ってソフト使え。

LOVEマってなんだ?
124名無しさん◎書き込み中:02/09/03 03:07 ID:PMWsTc/j
COLTさんが訳のわからん商品を・・・
125名無しさん◎書き込み中:02/09/03 03:08 ID:NlVKKGt8
>>123
Love Machineだろ。分割偽装ソフト。
113に氏を。
126名無しさん◎書き込み中:02/09/03 03:14 ID:YDzIghG0
>122
CD-Rの品質は値段ではなく製造メーカによる
720MBのCD-RはオレンジブックP2でないから全ドライブでの動作は保証してない
127初心者:02/09/03 04:05 ID:WPOjl36K
質問です こちらでよろしいでしょうか
CDRW-i64/USB(I・O DATA製)で今まで100枚以上焼いてたのですが、
いきなりメディア(ずっと太陽誘電)を読み取らなくなってしまいました

CDクリーナーを使っても効果無しです どうすれば良いんでしょうか?

128名無しさん◎書き込み中:02/09/03 04:41 ID:MgjHFBMx
質問っす
エロゲーとかのバックアップメディアはどんなのがいいですか?
ラベルはって保存したいので長持ちするメディアを教えてください。
おねがいしますm(_ _)m
129名無しさん◎書き込み中:02/09/03 06:24 ID:v0REu52J
長く保存したいのなら、ラベルなんか貼っちゃ駄目だろう
130名無しさん◎書き込み中:02/09/03 06:51 ID:uEv6iZ7R
>127
他のCD-ROMドライブではそのCD-R/RWを読み込めますか?
そのCD-R/RWドライブでプレスCDや音楽CDを読み込めますか?
デバイスマネージャでそのCD-R/RWドライブに問題は起きてないですか?

それと>1を読んで下さい(名前に初心者などとは書かないほうがいいです)
131名無しさん◎書き込み中:02/09/03 06:54 ID:uEv6iZ7R
>128
長期保存をするのならメディアを選ぶのもそうですが
保存方法を気をつけるのが大切です。特に直射日光と湿気。
ベストなメディアを選択しても、直射日光に当てると1時間で読めなくなります
またCD-Rのデータは絶対に消えないとはいえないので
大切なデータは複数の種類のメディア(CD-RとMOなど)に保存し、
数年後とに作り直すのがよいです
メディアは国産のものが良いと言われています。くわしくは専門スレへ

ラベルをどうしても貼りたいのならCD-R前面に貼る物を使ってください
一部に貼るのはメディアの重心のズレなどが起きて良くないです
プリンタブルCD-Rメディアに直接印刷する方法もあります
132名無しさん◎書き込み中:02/09/03 09:57 ID:FIYDYmZV
Windows 2000 のCDを、マイコンピュータのCDドライブのプロパティからみたら、
388MB(407009280byte)なんです。
それで、Windows 2000 のCDを開いて、ファイルをすべて選択して
プロパティを見ると、413MB(433,639,424byte)なんです。
で、CDをISOイメージにしても、
388MB(407,336,960byte)なんです。

どうしてなんですか?
ISOって圧縮みたいなことできるんですか?
教えてください
133OP:02/09/03 10:35 ID:ypocw5Ko
neroのオーバーバーンでやくと、プラス何メガぐらいやけるのでしょうか?
目安を教えてください。
134名無しさん◎書き込み中:02/09/03 11:14 ID:CBzqomUo
>>132
計算方法の違いなので問題なし。

>>133
オーバーバーンテストしてみれ
135名無しさん◎書き込み中:02/09/03 11:19 ID:XEFEgd//
>>133
プログラムのAhedo Nero→Nero Toolkit→Nero CD Speedで該当メディアをドライブに入れ、オーバーバーンテストを実施しる!
英語がわからないのであれば、問題外。
136名無しさん◎書き込み中:02/09/03 12:13 ID:uUWzfq5h
CD-RWのフォーマット(DirectCD Ver3.0)するとき、「CDで圧縮を有効にする」にチェック
を入れたときのメリットて何ですか。記録できる容量が増えるんでしょうか。
圧縮することで、書き込みや読み出しの速度が落ちたりしないんでしょうか。
137 :02/09/03 12:36 ID:9wENQTOF

110 の質問の件、内容を変更して改めてお願いします。

aplix (WinCDR 6.24) 他環境省略
使用ソフト filecomp32 (ファイル比較ソフト)

焼き付ける元のファイル群 を2回、別の場所に、
「ISOイメージファイル(*.img)」を新規作成して
比較した所、サイズは同じですが、内容が異なると成りました。

イメージファイルが同じものが2つ作れないのはおそらく当方が何か勘違いをしていると思うのですが、これでよいのでしょうか?またどこが間違いなのでしょうか?

(属性の日付の部分で差異がでないように、元のファイル群の、作成・更新・アクセス日時のファイル属性は、某フリーソフトにて事前に同じく変更済み。)

ただし、もし最終アクセスの記録がイメージファイル内に残るとすると先述の2つのイメージファイルは時間差を置いて作成されたので異なるかもしれません。

関連
CD-R複製後のverify・compareについて。
日付等のファイル情報を除いた比較。
138名無しさん◎書き込み中:02/09/03 12:50 ID:9wENQTOF
136 >
(非公式情報)

Yahoo
DirectCD CDで圧縮を有効にするをキーワードに検索した結果
1 件のページが見つかりました。
ページとの一致 (1件中1件目)

DirectCDを使って、CD-R/RWメディアにデータを保存 ...
... 管理が非常にめんどうになります。「CDで圧縮を有効にする ... 必要に応じてチェックを入れてください。この項目にチェックを入れると、CD ... になります。ただし、注意しなければならないのは、圧縮をサポートしてるのがDirectCD ...
ttp://www.cc.kurume-it.ac.jp/Docs/onlinedoc/direct_cd/

ページがすでにないのでGoogleでURLをいれてキャッシュを見る。

ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:BiKyRf38gEkC:www.cc.kurume-it.ac.jp/Docs/onlinedoc/direct_cd/+&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&inlang=ja

(省略)
・・・・・
この項目にチェックを入れると、CD-RWメディアにデータを書き込む際に、
データの圧縮を行いながら書き込みが行われるようになります。ただし、
注意しなければならないのは、圧縮をサポートしてるのがDirectCDの
Ver3以上なのでVer3未満の環境でも読み書きを行う場合は、
このチェックをつけてはいけません。
・・・・
(省略)
139136:02/09/03 13:00 ID:uUWzfq5h
>>138
それはすでに検索した上での質問です。
1.記録できる容量は増えるのか?
2.書き込み読み出しスピードが落ちないのか
3.一般的には、チェックを入れたほうがいいのか。
140名無しさん◎書き込み中:02/09/03 13:11 ID:XZfZTM1J
>139
1.ファイルの内容によるが、おおよそ1.5:1から3.0:1
2.圧縮解凍を行うためそれなりのCPU速度が必要。スピードはもちろん落ちる
3.一般的かどうか知らんけど、俺は圧縮しない
141名無しさん◎書き込み中:02/09/03 13:31 ID:A8SXag+J
NetRICOHで売ってる100枚パックのRメディアって
幾らぐらいするんですか?
オープン価格だったり特別価格だったりで、値段が分からないです。
142名無しさん◎書き込み中:02/09/03 13:46 ID:XEFEgd//
>>141
ゲストでは見られない。
入会してみたが、標準が6,500円、ピクチャーが9,000円。
143 :02/09/03 13:53 ID:uO36Nl0l
136 について >139
回答にはなりませんが一般的なことを事前に補足させていただきます。
情報のベースは 138 の内容を有効とさせてください。

あとはDirecdCDの独自仕様(主に圧縮・解凍のアルゴリズム)による部分になると思いますので識者の方の意見が必要となると思います。
この辺りは以下に重ねて読み取り下さい。

139_1.
圧縮の概念の慣用からすると、圧縮前ベースの格納予定サイズの総量は増えると思います。

139_2.
圧縮(解凍)の為にCPUを通常より消費すると考えると、落ちるはず。

139_3.
用途次第。
例として、あるまとまったデータをどうしてもディスク1枚に格納する用途で圧縮ならば可能になる場合が必要なケースなどには有効とおもわれる。

DirectCDは利用した事が無いので圧縮を常時行うのか知りませんが
フォーマットの時点でこれから書き込むデータの圧縮有無を求められる
としたら何か具体的な焼きこみ計画が無い時は決めかねるように思います。


144141:02/09/03 13:57 ID:A8SXag+J
>142
レスサンクスです。
結構しますね・・・・・。
安いメディアを買って、二重にバックアップ取った方がいいかな。
145136:02/09/03 14:01 ID:uUWzfq5h
>>140
>>143
丁寧なレスありがとうございます。速度より容量重視で、圧縮することにしました
146名無しさん◎書き込み中:02/09/03 14:07 ID:XEFEgd//
>>144
つか、リコーのレーベル面専用レーザープリンタか、カシオのレーベル面印刷プリンタを持っていれば別だが、それ以外に通販で100枚単位で買うのであれば、あきばんくとかで買った方がいいと思われ。
147名無しさん◎書き込み中:02/09/03 14:45 ID:d8M9uWoI
>>145
データが破損した時の、ファイル救出率が、かなり下がる
という話も聞きますので、十分気をつけて下さいね
148名無しさん◎書き込み中:02/09/03 15:22 ID:VAs04xUR
質問があります。
DirectCDで大量のメールをCD-RWに保存しようとしました。
すると、「リソースが少なくなっています」のようなメッセージが出てきました。
そして、再起動を迫られたのですが、
再起動すると、保存したはずのメールが消えているのです。

マイコンピュータでは、使用領域290MB・空き領域0MBと表示されますが、
検索すると、ファイルは40MBしかありません。
(また、空き容量0MBというのも変)

おそらく、データがあってもそこを参照できない状態になっていると思います。
どうにかこれらの見えないファイルを救出する方法がないでしょうか?
よろしくおねがいします。
149名無しさん◎書き込み中:02/09/03 15:25 ID:CBzqomUo
>>148
ちゃんと閉じた?
150ロック:02/09/03 15:25 ID:ITxK4Jv0
>>131
>メディアは国産のものが良いと言われています。くわしくは専門スレへ
専門スレどこよ?
151148:02/09/03 15:26 ID:VAs04xUR
環境を書き忘れました。
Windows2000・PentiumII400MHz・MEM64MB・HDD20GBで、
CD-RWドライブはRICOHのMP7040S-EDです。
DirectCDは、3.04??です。
152名無しさん◎書き込み中:02/09/03 15:30 ID:qx6r4azL
>148
>再起動すると、保存したはずのメールが消えているのです。
書き込み途中で再起動したからちゃんと保存されてない
また書き込み途中だから中途半端に書き込みされているから容量も減る
そのためデータの救出は難しいと思われる

TOCの部分もおかしくなっているから空き容量の表示もおかしい
読み取れる部分を読み取ってフォーマット->再書き込み
あるいは別メディアにバックアップをすることを勧める
153148:02/09/03 15:42 ID:VAs04xUR
みなさんどうもありがとうございました。
結論・・・・・・・・・ 諦めます!(爆)

「メールマガジンなどで勉強しないで本で勉強しなさい」と、神様が言っていると思って納得することにします。
また、CD-RWにバックアップするときには、移動ではなくコピーした方が良いということも為になりました。
仕事でこのような失敗をするまえに失敗が体験できて逆に得をしたと感じています。
どうもありがとうございました。
154名無しさん◎書き込み中:02/09/03 15:43 ID:ZRSb0SYO
CD-R焼きたいんでちょっと聞いちゃうけど、
 ・ATAPI内蔵
 ・SCSI内蔵
 ・SCSI外付け
どれがいいと思う?「安定性」「パフォーマンス」「静音」という面で。
マシンはP4の500、メモリ384です。
おすすめのドライブあったらいっしょに教えてー
155名無しさん◎書き込み中:02/09/03 15:49 ID:qx6r4azL
>154
安定性とパフォーマンスではSCSIかと
静穏はドライブによるかな何とも言えん

P4の500なんて使っているのならUSB外付けにしとけ
156名無しさん◎書き込み中:02/09/03 15:59 ID:sEb846Y7
くだらない質問かもしれませんが、教えてください。
パソコンとコンポ。どちらの方が音が良いのでしょうか。
157名無しさん◎書き込み中:02/09/03 16:00 ID:CBzqomUo
>>154
SCSI外付けファンレスで解決(・∀・)
158名無しさん◎書き込み中:02/09/03 16:09 ID:qx6r4azL
>156
パソコンとコンポといっても色々あるよ
オンボードサウンドに激安スピーカだと音は悪い
同じようなことが激安コンポにも言える

本格的にやるなら数万から100万円くらいのちゃんとしたものを買うこと
また「音がよい」には個人差があるので自分の耳で聞くことを勧める

個人的には真空管(ボソ
1592倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/03 17:29 ID:sehG+53g
>>158
真空管!!禿げしく同意!!
160名無しさん◎書き込み中:02/09/03 17:34 ID:cGFhQ+bq
CD-RWに保存したいくつかのファイルを個別に削除する方法を教えてください。
161154:02/09/03 17:35 ID:ZRSb0SYO
>>155 >>157
レス、サンクソです。
やっぱりSCSIで安定ですか、うむうむ。
USBはなんか不安定なイメージがあるんで・・・・

P4、500のマシンはサブマシンっす。
でもこれで「〜なんて使ってるのだったら」って言われるとは、時代も変わったなぁ
としみじみ。
(買ったときは早くてビックリしてた頃がなつかすいぃ)

ファンレスですか?
この辺勉強足りないんですが、外付けでもファンが付いてたりするんですか?
場所とって煩そう....

162名無しさん◎書き込み中:02/09/03 18:03 ID:+UeEoEJV
>>161
既にSCSIカードがあるんならいいけど、そうでないならSCSIを積極的に選ぶことは
ないと思うよ。外付けにするならIEEE1394とか。無印Win98ではだめだけど。
あとP4-500ってP2-500の間違い?
163名無しさん◎書き込み中:02/09/03 18:06 ID:Bhnll80D
>>160
質問からしておそらくパケットライトは使ってないだろうから無理だと言っておく。
物理的に無理。
164割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/09/03 19:14 ID:Vn03yeXJ
>>137
>焼き付ける元のファイル群 を2回、別の場所に、
>「ISOイメージファイル(*.img)」を新規作成して
>比較した所、サイズは同じですが、内容が異なると成りました。

WinCDR7.25で作成した.imgを、バイナリエディターで覗くと
0000832Dあたりのアドレスから
2002090319072200$2002090319072200$
のように.img作成時間が含まれていました。
秒数まで含まれているようなので
イメージを一気にを2個3個と作っても、バイナリ一致しませんでしたが
比較して、差があるのはその部分だけなので
心配はいらないようですね。
165名無しさん◎書き込み中:02/09/03 19:15 ID:ZRSb0SYO
>>162
うぅ、マジボケでした。スマソ
P3-550でした(鬱

166名無しさん◎書き込み中:02/09/03 19:20 ID:H72iQw/K
CD-Rでパケットライトフォーマットして使うとき
リネームしたらそのファイル分だけ容量減ります?
167162:02/09/03 19:34 ID:+UeEoEJV
>>165
俺もぼけてた。P2に500は無かったんだ。
168名無しさん◎書き込み中:02/09/03 19:37 ID:XEFEgd//
>>165
BXマザーとかだったら、ATAPIでもいいんぢゃないの。
IDEを使い切っていたら別だけど。
169名無しさん◎書き込み中:02/09/03 20:19 ID:qx6r4azL
>161
>P4、500のマシンはサブマシンっす。
>でもこれで「〜なんて使ってるのだったら」って言われるとは、時代も変わったなぁ

>161は>155の皮肉を理解してないに500MHz
170名無しさん◎書き込み中:02/09/03 21:37 ID:8lP6KqnL
TOSHIBA CD-ROM XM-5302TA
は使い道ありますか?
1712倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/03 22:56 ID:qfw3Qm0g
>>170
無し。買いかえれ
172 :02/09/04 00:01 ID:fB4bOrEs
137 > *.imgファイルの件。 164> にサンキュー。
WINCDR VER6.24でも極少ファイルからイメージ作ってバイナリを見てみましたが
やはり ***8***台の日付2回繰り返しの部分データが異なりました。

このソフトだとデータ焼きこみ不確かかなにかのときに、iso9660.imgファイルが残留する
のでこちらを後にCD-R側との検証に利用をと、CD-Rからファイルをコピーして新規imgを
作成、比較し、相違を出していましたが、多分日付情報がイメージ内にあるとすると、
CDをそのままイメージ化する方法か何かして比較が必要な訳ですね。

もっとも、↑の方法は多分よく分かっていない投稿をしておりますが、
日付の差異のみらしいと理解ができてしまったので、
結局今後は簡単に元側とCD-R側のファイル同士を比較して検証となるでしょう。

img作成で毎回中身の本質部分が違ったものができる訳ではないのが分かり、やっと安心いたしました。
ISO9660仕様にのっとった事等かもしれませんが、以降を探求できる知力が
足りませんのでこの辺りの理解で終了とさせて頂きます。
173156:02/09/04 00:11 ID:Py10IFRn
158さんありがとう!
漏れのPC環境は普通のパソコンに備え付けのスピーカーです。
コンポは、3年前ぐらいに発売されたミニコンポです。
「PCでいい音が聴けるわけない!」と思っていたのですが、
たまたまPCで聴いてみるとボーカルの声が良く聴こえ驚きました。
でもコンポに比べれば、アコギ、ベースはあまり聴こえません。
PCのスピーカーを変えればアコギもベースも良く聴こえる可能性があるんですね。
174名無しさん◎書き込み中:02/09/04 00:18 ID:md/h8ojA
CCD+IMG+SUBをFCDUtilを使ってFCDにしてCD革命で
仮想ドライブ作ってやりたいんですが、
FCDUtilにCCDを入れることはできないし、IMGだけをFCDにするとエラーがでるし
どうやったらCCD+IMG+SUBをまとめてFCDにできるのですか?
175名無しさん◎書き込み中:02/09/04 00:26 ID:o7bFfkfa
超初心者でもうしわけないです。今知り合いからゲームを借りたのですが、AudioCDとして読み込まれてしまいます。もし分かる方が入れば教えて下さい。お願いします。
176名無しさん◎書き込み中:02/09/04 00:47 ID:GIBsZgIM
>174
なんでそんな面倒なことをするかなぁ
CCD+IMG+SUBはDAEMONでそのまま仮想ドライブにマウントできる
FCDUtilはCCDには対応してない

>175
>1をよく読んで再度質問すること
君の質問のダメなところ
・「初心者」を名乗っている事
・何のゲームか(そもそもCD-ROMなのか?)
・読み込んだパソコンの機種、OS、読み込んだドライブのメーカと型番
・友達からゲームを借りてインストールするのは違法
177名無しさん◎書き込み中:02/09/04 01:14 ID:6xPi4tNQ
最近、鋼鉄の咆哮2をmxでゲットしたんですけど、ccd+img+subでもdaemonで起動できない・・・・・・・なんかいい方法を教えてくれないかな?
178名無しさん◎書き込み中:02/09/04 01:15 ID:q6NoskQ3
>>176 大変失礼しました。環境はP3.866メモリが384でドライブはSONY.RX51標準装備のSONYのCDR/RW、パイオニアDVDドライブです。読み込んだCDはほとんどAudioCDと認識されてしまいました。
179170:02/09/04 01:19 ID:wakY7TsZ
CD-DA等倍速読み込み
(・∀・)イイ!
180名無しさん◎書き込み中:02/09/04 01:21 ID:Ti7GpRKo
>>177
>>1

>>178
名前に最初の書き込みの番号入れろ
181176:02/09/04 01:23 ID:6xPi4tNQ
177ですけどいい方法教えてもらえませんか?
182名無しさん◎書き込み中:02/09/04 01:28 ID:Ti7GpRKo
>>181
1を読め
183名無しさん◎書き込み中:02/09/04 01:39 ID:8Lxyslp3
>>177
デーモンでマウントする前にイメージ選択->[SHIFT+Delete]押す->[y]を押す
これで完璧(・∀・)
184名無しさん◎書き込み中:02/09/04 01:56 ID:GIBsZgIM
>178
君は>175かい?
もっとしっかりと>1を読んでほしい

>>何のゲームか
>2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない。(主に捨てハン)
>環境が書かれていない、または小出し。
情報が無いと解答のしようがない
情報を小出しで出してるとそのうち無視されるぞ
185名無しさん◎書き込み中:02/09/04 02:35 ID:HPkKVGZ0
質問させてもらいます。
wareZでゲーム貰ったのですが、形式が

VCDROMContainer-file

というものでどう扱えばいいか分かりません。
FCDかな?と思って変換しようと思いましたが出来ません。
FCDでは無いようです。
分かる人おりましたら教えて頂けると幸いです。






186名無しさん◎書き込み中:02/09/04 02:36 ID:HPkKVGZ0
あと貰ったゲームは「みずいろ」というパソコンゲームです。
1872倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/04 02:55 ID:x86cxG4e
>>185
>>1-10読め
読んだら二度とくるな
188名無しさん◎書き込み中:02/09/04 02:58 ID:Ti7GpRKo
189名無しさん◎書き込み中:02/09/04 03:12 ID:GIBsZgIM
>187
IDが"x86"
1902倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/04 03:13 ID:+Y+asIs2
>>189最強の速度・・・・w
191名無しさん◎書き込み中:02/09/04 03:13 ID:GIBsZgIM
>187
しかも"G4"まで一緒だ
これは何かが起こる前兆か?
1922倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/04 03:14 ID:+Y+asIs2
あれ?この串じゃない・・・
そのID出せなくなってしまった鬱
193名無しさん◎書き込み中:02/09/04 03:15 ID:GIBsZgIM
>192
3時になったからIDが変わったのか?
でも俺は変わってない、、、
1942倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/04 03:17 ID:+Y+asIs2
>>193
IDは0時に変わる・・・
串刺して書いてたからわからぬ・・・
ランダム設定にしとるので・・・この50個あまりの串からは探せない・・・
1952倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/04 03:18 ID:+Y+asIs2
うりゃw
1962倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/04 03:19 ID:+Y+asIs2
>>195
漏れ串の模様
197名無しさん◎書き込み中:02/09/04 03:27 ID:/o2xN9EY
これでやめよ・・・
198名無しさん◎書き込み中:02/09/04 04:57 ID:hL10bVQ2
ファームウェアというものをこの板で知ったんですが、
自分の現在のファームウェアはどのようにして確認すればいいのでしょうか?
ドライブはTEACのW540Eです。
199名無しさん◎書き込み中:02/09/04 04:59 ID:Ti7GpRKo
>>198
焼きソフトで
200名無しさん◎書き込み中:02/09/04 05:21 ID:T6o8KFyq
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3728/mp3.htm
の中の文章で、「好きな曲を、集めて1枚のCDにしたり、
2枚組のCDを1枚にまとめたり、音楽ライフを送ってください。(^^)/~

ってあるが、本当に2枚組のCDを一枚にまとめられるのか??
MP3をつかえば今までCD−Rに入りきれなかったやつが入れるのか
と期待して試そうと思い、CD→WAV→MP3→WAVにしたら、サイズが元に
戻ったぞ(当たり前?)

やっぱり無理なのか??
201名無しさん◎書き込み中:02/09/04 10:17 ID:hHBrkvS2
>(当たり前?)
うん

>やっぱり無理なのか??
うん
202名無しさん◎書き込み中:02/09/04 10:49 ID:fPW494Ny
>>198
デバイスマネージャのプロパティも

>>200
mp3形式で書き込んでmp3対応プレーヤを使って聞けば、何枚分も入る。
203名無しさん◎書き込み中:02/09/04 11:23 ID:rSWaHtsk
焼いたCDを読みこもうとすると、なかなか読めないことが多いのですが、
(AUTO PLAYCDなのに自動で立ち上がらなかったりします)
これはダイソーの100円CD-Rなんか使ってるせいでしょうか?
ちなみにリコードライブをつかっています。
リコードライブは評判が悪いので不安になります。
204名無しさん◎書き込み中:02/09/04 11:37 ID:5xqvjco7
sd2.7ってccdイメージ作成だけでも専用Rドライブ必要ですか?
205名無しさん◎書き込み中:02/09/04 12:02 ID:dRTfInw8
次のスレのテンプレートにこれの追加希望。

マルチポスト禁止!!
質問する人は>>1-10あたりを読んでから質問する事
質問する人はPC環境を全て記す事
そうでなければ回答者はアドバイスしようがありません
違法、もしくは違法と思われる質問は無視します
駄目な例
 ・名前、本文に「初心者」が入っている。
 ・2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない。(主に捨てハン)
 ・2度目以降の書き込みがsageられていない。
 ・環境が書かれていない、または小出し。
 ・質問が1行。
 ・日本語がおかしい。
 ・検索という言葉を知らない。
いまだに多い・・っつーか、こんなヤシばかりだけど
絶対テンプレ読んで無いな。

CD板の質問スレだけど、情報を小出しにするな、とかは良いと思われる。
206名無しさん◎書き込み中:02/09/04 12:02 ID:dRTfInw8
誤爆スマソ
207名無しさん◎書き込み中:02/09/04 13:03 ID:CaCdoo5R
>>204
いらない

>>205誤爆かい(笑)
>・2度目以降の書き込みがsageられていない。
は必要ないだろ
208名無しさん◎書き込み中:02/09/04 13:10 ID:CaCdoo5R
>>203
ファームウェアをアップしても変わらなければ
そのメディアには対応してないんだから、素直にメディアを変えろ
(うまく焼けないためそうなる)
CD-ROMや音楽CDまで読み込みが悪いなら、修理にだせ

>リコードライブは評判が悪いので
コンボドライブの故障例は異常に多いが、性能の話とは別
壊れてないなら心配するな

○○○に餌をあたえないでください(w
209名無しさん◎書き込み中:02/09/04 15:01 ID:+mIA5nNy
教えて君とは、本当に礼儀しらずで無礼な生き物ですね。教えてくれないのもいやじゃん。
教えて君(半分)ですが、礼儀は守り、回答者が答えやすいようにたずねるのが基本だと
思います。だって答えてほしいもんね。さみしいし。
教えて君はもっと謙虚になるべきだyo.
210名無しさん◎書き込み中:02/09/04 15:04 ID:+mIA5nNy
回答者へ!無礼な教えて君には(礼儀ある教えて君ならよいが)教えてあげないのも
手です。せめてお礼の一つも言わない教えて君はどうかと思いませんか
211B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/04 15:24 ID:fPW494Ny
>>209-210
>無礼な教えて君には(礼儀ある教えて君ならよいが)教えてあげない
教えて君は自分で調べもしないで聞こうとするので、礼儀あっても問題かと。

放置すると善良な人に迷惑がかかる、
マジレスすると怒り出す、
人権保護団体気取りのヤシが「その対応はねえだろ」と絡んでくる、と
いいことありませんな。

前にID変えてまでジサクジエンで叩きやっいぇたヤシもいたっけ。
過去ログ検索はともかく、ググりもしないDQN、板違いは本当に放置でいいと思うけど。

まあ、夏も終わったことだし、冬厨が出るまで対策を考えるとしませうか。
212名無しさん◎書き込み中:02/09/04 16:05 ID:+opgEPJf
>>211
恐らく私のことでしょう。
>人権保護団体気取りのヤシが「その対応はねえだろ」と絡んでくる
そのようなものを気取ってはいませんし、絡んでくるという表現を使われるようなことをした覚えもありません。
文が疑問形になっていないというだけの理由で、いわゆる教えてクンではない丁寧な態度で書きこむ人まで
何も答えずにつっぱねるのが正しいんですか?私は正当な理由も無く言いがかりをつけてあなたに絡みましたか?
前にも書きましたが態度の良くない教えてクンにはそのような態度を取るのもいいでしょう。実際私もしてますし。
ただ文体が整っていない人全てを無礼な教えてクンだとみなすのはどうかと思います。文を読めばその人が
無礼な教えてクンなのかそうでないのかある程度分かるはずです。困っている普通の人に対してはその文から
できるだけ状況を読みとってアドバイスを、とお願いしただけのつもりです。私の行動がこのような表現で
結論付けられるとは非常に心外です。

人違いであれば失礼。
213名無しさん◎書き込み中:02/09/04 16:07 ID:NKa6b6Xm
BURN-Proof付のドライブ(PX-1210TA)なのに
焼いている途中で転送速度不足のエラーが出るのは何故でしょう?
確かに、オンザフライをやめて低速度で焼くととエラーは出ません。
しかもテスト書き込みは成功するのに、実際に書き込む時にエラーになるのです。
どうも今のメディア(TDKのRITEK OEM)に変えてから頻発するので
メディア依存性があるようですが・・・。

恐らく↓の方と同じ症状だと思います。
http://www.muuz.ne.jp/bbs/test/read.cgi?bbs=CDR&key=013859969

質問したいのは
BURN-Proofはデータの転送が追いつかないときに一時的に書込を停止して、
データがたまってから再開する機能だと理解していたのですが違うのでしょうか?
もう一つ、メディアの問題と転送速度は一見無関係に思えるのですが
何故メディアに依存するのでしょうか。
という二つです。
2142倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/04 16:13 ID:xGv+BCmI
>>213
転送速度が足りなくてBURN-Proofになるとエラーと表示される
しっかり焼けてるので問題なし
215 :02/09/04 16:16 ID:SN7VMZiU
>>213
メディアとの相性もあるぞ
2162倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/04 16:17 ID:xGv+BCmI
>>213
相性が悪いと焼き速度が落ちることはあるね
でもUSB1.0じゃない限り大丈夫かと
速度が足りないとしたらPCのほうに問題ありかも
217213:02/09/04 16:20 ID:NKa6b6Xm
ありがとございます。

>>214
エラーと出て、そこで書き込みが終わってしまうので問題有りなのです……。
もちろん、エラーが出る前まではきちんと焼けてるようです。

>>215
そう、その相性なんです。
何故、メディアとの相性が悪いと「転送速度」のエラーが出るのでしょう。
書き込んだ結果のCDがうまく読みとれない というならばわかるのですが。
218213:02/09/04 16:25 ID:NKa6b6Xm
>>216
ATAPIでつないでます。
VIAのMVP3というチップセットのPC使ってるのですが、
バスマスタドライバがタコなので、DMAをoffにしないと使えないのです。
ということで転送速度が足りないと言うことは、まぁあり得るかな と思ってます。
(でも、今まで他のメディアでは、最高速で焼いても
 転送速度のエラーが出たことはなかったのですが )

プアな環境を手助けしてくれるのがBURN-Proofだ
とばかり思っていたんですけどね…。
219名無しさん◎書き込み中:02/09/04 17:55 ID:WlSiTAPw
けっこう昔のメディアで剥離だったか腐食するだったかで問題になったやつって
何だったっけ?誰か覚えてる?
220B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/04 18:14 ID:fPW494Ny
>>219
色んなところで話はあると思うが、98年11月に三菱化学のメディアが回収されているぽ。
当時は無印アゾだったはず。違うかな?
221B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/04 18:14 ID:fPW494Ny
>>220
自己レス。
腐食(変色)現象ね。
222名無しさん◎書き込み中:02/09/04 18:26 ID:MhAc4e7y
>212
悪いのですが、この掲示板はひろゆきの物であって君の物ではないです
質問スレの性質上、環境などの情報提供や犯罪には関わらないのは当然ですが
お礼や礼儀の強要はできません
そういうルールはご自分の掲示板で行ってください

>217
プレクとTDKは相性問題があったような気がします
プレクスターのスレの過去ログを見るか、プレクスレで質問してください
自分はteac使いなのでちょっとわかりません

>219
自分で検索してください
「CD-R」「腐食」「問題」で検索すればすぐ見つかるはずです
223名無しさん◎書き込み中:02/09/04 18:38 ID:bmi+F52b
DVDのモザイクって消せるの?
224名無しさん◎書き込み中:02/09/04 18:42 ID:pbljkix4
音楽CDからmp3を取り出してCD-Rに焼いて
さらにそのCD-Rからmp3を取り出して焼いたら
最初に焼いたCD-Rに比べて音は劣化しますか?
225名無しさん◎書き込み中:02/09/04 18:43 ID:MhAc4e7y
>223
無理です
というかDVDに関する質問は専門スレでしてください
ここは専門外です
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1027195253/l50
226名無しさん◎書き込み中:02/09/04 18:44 ID:MhAc4e7y
>224
全く同じ物が出来ますので劣化はしません
227名無しさん◎書き込み中:02/09/04 18:45 ID:N6/9xv8W
>>224
非可逆圧縮ってわかりますか?
228224:02/09/04 18:49 ID:pbljkix4
>226
mp3はデータだから関係無いんですね。
問題はスピーカーや記録メディアの方ということでよろしいんですか?
229224:02/09/04 18:50 ID:pbljkix4
>227
わからないっす
230226:02/09/04 18:52 ID:MhAc4e7y
>228
MP3はデータなので記録メディアは関係ありません
(バイナリが欠けるようなメディアは問題外です)

サウンドカードやそのドライバ、スピーカは関係あります
231B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/04 18:53 ID:fPW494Ny
>>229
1行目>音楽CDからmp3を取り出してCD-Rに焼いて
データ形式で書き込むなら変わらず。
オーディオ形式で書き込んだ上で
>さらにそのCD-Rからmp3を取り出して焼いたら
なら、劣化する。
元データをmp3に圧縮した段階で劣化すると思いねぇ。

非可逆圧縮は、どうやっても元に戻せない圧縮のこと。
232224:02/09/04 18:56 ID:pbljkix4
>230
>231
ありがとうございます。
勉強になりました。
233名無しさん◎書き込み中:02/09/04 19:00 ID:kq3yUC/x
>>220-222
レスと検索にて問題解決したYO、サンクス!
234名無しさん◎書き込み中:02/09/04 19:00 ID:9agtKQGG
teac CD-W512Sで使うのに相性のいい
CD-RWメディアってどこのでしょうか?

富士のやつはw512sで焼いてCD-532Sでブートしなかったりして
カナー利鬱。
235割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/09/04 19:03 ID:tiTWf3qn
>>213>>217
ドライブが対応しきれてないメディアで高速焼きすると
バッファーアンダーラン防止機能付なのに
途中で焼きミスする時って確かにありますよね
なんででしょうね(笑)

>BURN-Proofはデータの転送が追いつかないときに一時的に書込を停止して、
>データがたまってから再開する機能だと理解していたのですが違うのでしょうか?
>もう一つ、メディアの問題と転送速度は一見無関係に思えるのですが
>何故メディアに依存するのでしょうか。
>書き込んだ結果のCDがうまく読みとれない というならばわかるのですが。

最後のに関係してないとも思えない気が。。。
確か一時停止から復帰する時は、元のデータに繋げて書き始めるために
データの最後を探して焼き始める仕組みでしたよね。 焼きの品質が低いために、
『一時停止したのがドコだったか見つからない(汗) 申し訳ないけど今回は
お役に立てそうにないです。「転送速度不足エラー」とさせていただきます(涙)』
みたいな感じかも(笑)

テスト書き込みで同じ症状が出ないのは、実際には焼いてないのだから
読んでデータを探す動作もないからなのかな?

ランニングOPCも、なにかしら関与してそうな気もするけど、調べようがなくて分かりません(笑)

ただの妄想ですから、的外れだったらスマソ。
236212:02/09/04 19:03 ID:1XAx+HQY
>>222
>お礼や礼儀の強要はできません
なぜ私にそのようなことを言うのか分かりませんが、お礼や礼儀を強要したことは今まで一度もありません。
スレ違いですし、言い方が悪いのか私の意見が全く伝わらないのでこのことについてはもう書きませんね。
スレ汚しスマソ > all
237名無しさん◎書き込み中:02/09/04 19:09 ID:G2r67K5M
>>234
TEACのCD-W512Sで推奨されてるメディアが相性いいんじゃないの?
焼き速度とか変えてみたりしてる?
238名無しさん◎書き込み中:02/09/04 19:19 ID:9agtKQGG
>237
どもです。
10倍はだめっぽくて4倍ならいけてるみたいです。
三菱とリコーでしたかね、推奨は。

どなたか決定版はご存じないでしょうか?
239割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/09/04 19:20 ID:tiTWf3qn
>>236
おそらく>>222さんのリンクミスでしょう(^〜^;)

>「その対応はねえだろ」
のときはリアルタイムで見てたので覚えてます(笑)

>文が疑問形になっていないというだけの理由で〜 丁寧な態度で書きこむ人まで
>つっぱねるのが正しいんですか?
意見を言うのがとても難しい問題ですけど。。。

>文体が整っていない人全てを無礼…とみなすのはどうかと思います。文を読めばその人が
>無礼…かそうでないのかある程度分かるはずです。
このあたりには、烈しくうなずいてました(笑)
240212:02/09/04 19:24 ID:1XAx+HQY
>>222
>>212とあるのは>>211の間違いでしょうか。
だとしたら>>236の書きこみは取り消します。すみません。
241名無しさん◎書き込み中:02/09/04 19:26 ID:Edk3k0cw
>239
あっ!!! 割れ煎さんだ!
本日もご苦労様です
242割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/09/04 19:40 ID:tiTWf3qn
>>238
多分中身は同じでしょうけど
http://www.tsc.teac.co.jp/prod/cdr/cdrw5120s.html
ハイスピード、x4ともにRICOHと三菱以外動作確認されてないということは
ドライブのファームウェアーに、そのデータ以外は持ってない可能性も
ありそうですね
ウチでも、Maxell(Acer)やPrincoのハイスピードメディアだと不具合のでる
ドライブがあります

>>241 …σ(^_^; アタチ? ビクーリするYO(笑)
#経験も、環境もヘボイんで、気力だけで参加ちう。。。

>>211 乙〜、お帰り〜♪
243初心者ですが教えてください:02/09/04 19:40 ID:YlblEcN3
すいません、教えてください
CD-RWを以前(半年ほど前に)購入してそのときに一度CDに焼いたのです。
その後パソコンを初期化し、今日またCD-RWを使おうと思いライティングソフトを
セットアップしようとユーザー名と書いてあったシリアルを入力しようとしたら
なんどやっても”シリアルが違います”とでてしまいます・・・
ちなみにシリアルが書いてあったのはユーザ登録ハガキなのですが
ユーザー登録しないとダメなのでしょうか?
それとも他になにか原因があるのでしょうか?
教えてくださいませ m(_ _)m
244Verbatim! ◆Plex5s8w :02/09/04 19:47 ID:1AijN56i
>>243
全角で入力していただけとかじゃなくて?
245割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/09/04 19:50 ID:tiTWf3qn
>>243
>シリアルが書いてあったのはユーザ登録ハガキなのですが
ユーザー登録しないとダメなのでしょうか?
普通大丈夫なハズです

>それとも他になにか原因があるのでしょうか?
だと思います。

そのライティングソフト名と、バージョン。Windows○○などのOSの種類
できればPCのメーカー、ドライブの型番くらいは書いて置いて
気長にまてば、心当たりのあるひとが、レスくれるかも・・・

>>244さんの言うように、全角半角、大文字小文字に注意して
入れなおしてみるのがよさそうですね。
246名無しさん◎書き込み中:02/09/04 19:57 ID:pCQH+9lK
>>243
CapsLock...。
247 :02/09/04 19:57 ID:8TH2lcon
700メガ超のAVIファイルってどうやって焼いたらいいすか?
248名無しさん◎書き込み中:02/09/04 20:02 ID:w6s/IPCe
>>247
99分メディアを使え
検索すれば通販やってる所が出てくる
249243:02/09/04 20:27 ID:YlblEcN3
レスありがとうございます
えっと私のパソコンはOSは98、富士通でCD-RWはメルコのCRW-24FB、
ライティングソフトがWincdR6.5です。
シリアルの全角半角ですがなんども半角、全角両方で確認しながら
やってもダメでした・・・
半年前にはキチンと出来てその後初期化したのが関係あるのかな・・・?
説明書を読んでいたら”電話サポートはユーザー登録した方のみ可”
って書いてあるし・・・
最悪別のライティングソフトで焼けないものか(ハァ・・・
250B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/04 20:35 ID:fPW494Ny
>>249
WinCDR6.5?WinCDR6って6.24までじゃなかったっけ?
違ってたらスマソ。
251B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/04 20:38 ID:fPW494Ny
げ、ググったら6.5あった。スマソ。
そのWinCDRはドライブに添付されてたもの?
あと、シリアル番号のハイフンなんかも確認した?
252243:02/09/04 20:48 ID:YlblEcN3
>>251
製品を買ったらライティングソフトは付いてきました。
製品シリアルNOはハイフンはなく全て数字です。
始めに入力したのと違うユーザー名だとダメとかないのでしょうか?
半年も前なのでユーザー名なんと入力したか覚えていないので・・・
253243:02/09/04 20:55 ID:YlblEcN3
もう一回半角でやってみましたがやはり”シリアルに誤りがあります”
とでます・・・
説明書には"サポートは登録者しかできない”とあるしインフォメンションセンター
教えてくれなさそう・・・(激しく鬱…
254B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/04 20:58 ID:fPW494Ny
>>252
ユーザー名とかが違うとかは関係ないはず。
ユーザー名入っててシリアルが通ればインストールできるようなプログラムだろうし。
手元のWinCDR5を見てみたけど登録ハガキも説明書のも同じ8桁の半角数字シリアルだったし。

名前欄とシリアル欄を間違えてるってことは…流石に無いか(; ´Д`)
255割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/09/04 21:16 ID:ibUzooOj
>>253
見つかったのはこれくらい
http://www.aplix.co.jp/cs/support/index.html
>症状
WinCDRのインストール時に「シリアル番号に誤りがあります」との
エラーメッセージが表示されインストールが続行できない。

>お客様登録カード、またはそのお客様控えにシリアル番号が記載されておりますので、
こちらの数字を半角で入力してください。
ユーザー名に関しましても半角英数字で8文字以上32文字以内のものを入力してください。
※ソフトウェアのインストール時に入力するシリアル番号はCD-R/RWレコーダのシリアル番号
とは異なりますのでご注意ください。

自分の場合WinCDR7.25でユーザー名は全角5文字(スペース含む)だけど
>半角英数字で8文字以上 に関係なくクリヤーしてる。
ユーザー名の長さを考えて、特殊文字を使わなければいいかもね
256255:02/09/04 21:19 ID:ibUzooOj
>>253=>>243
>>254さんも言ってるように、以前とユーザー名が違うコトについては問題ないからね
これで出来なかったら、お手上げです。。。早いなオイ(笑)
257213:02/09/04 21:22 ID:CDN78dZp
引き続きありがとうございます。
>>222
すでに報告されて事例なのですね。プレクスレ過去ログあたってみます。

>>235
>『一時停止したのがドコだったか見つからない(汗) 申し訳ないけど今回は
>お役に立てそうにないです。「転送速度不足エラー」とさせていただきます(涙)』

なるほど。そうなると確かにメディアとの相性が転送速度エラーに成り得ますね。
わかりやすい説明で納得できました。
おとなしく低速で焼くことにします。

ありがとうございました。
258名無しさん◎書き込み中:02/09/04 21:36 ID:ABD2DOo1
焼き速度についてなんですが、超低速もしくは超高速はだめだと聞きました。
結局何倍がいいんですか?
とりあえずオンザフライにはしないで4倍で焼いてます。
2592倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/04 21:56 ID:xGv+BCmI
>>258
メディアによるよ
でも4倍というのはほとんどのメディアがきれいに焼けるので正解かな

ちょっとage
260243:02/09/04 22:09 ID:YlblEcN3
>>255
特殊文字使ってないのになぁ…(ローマ字のみ)
とりあえず明日にでもゴルァ電話してみます
「登録してからきいて下さい」
といわれないことを祈る
皆さんレスどうもありがとうございました・・・
でも1度できたのになぁ・・・(ハテ?
261258:02/09/04 22:24 ID:ABD2DOo1
>>259
レスどもです。
感謝の意を表して2倍速で焼こうと思います。
とおもったら4倍からしか焼けませんでした。
というわけで感謝は無かったことに(w
262名無しさん◎書き込み中:02/09/04 23:14 ID:S/jNWgIB
B'sRecorder GOLDを使っているのですが、ATAPI接続なのに「ASPIマネージャが組み込まれていません」
というメッセージがでて接続されたドライブがないという状態になってしまいます。
原因は恥ずかしながら不明で、OSの再インストールしても効果はありませんでした。
BHAのHPなどを回ってもわからず、自作板で聞くべきか迷いましたがここにきました。

OSはXP、ドライブはRICOHのMP7200Aです。
どうかご教授ねがいます。
263割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/09/04 23:51 ID:DyTGfvTI
>>262
B'sのバージョンはなんでしょうか
B'sRecorder GOLD5でなら、XPで使う時に新たにASPIの必要は無いものだと
思うのですが。。。
B'sが3.xxで最新版でなかったなら、まず最新版にしてみて
それでも変わらなければ
XPには、標準ではASPIが入ってないので、導入してみるのも手かも
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003922203/137

>>257
>おとなしく低速で焼くことにします。
本当に様子がおかしいなら、その組み合わせで焼くのはやめたほうがいいかと・・・(笑)
先ほど、TDK x12 台湾(Ritek OEM)なら8432Tできれいに焼くことができました(Firm1.05からの対応)
もし1210TAのファームが1.10以下なら、アップしてみて変わるかどうか。。。
http://www.plextor.co.jp/support/download.html
264弟子プリン。:02/09/05 00:08 ID:Ubja599R
プレクのW2410TAでsafedisc2.7のプロテクトのかかったソフトを焼く事
って出来るのでしょうか?cloneCD4を使って焼いたんですが、生焼けが
出来あがっちまいました。ドライブの性能で焼けないなら諦めますが、
これなら焼ける!という焼き方、焼きソフト等ありましたらどなたかご教授願えませんでしょうか?
265 :02/09/05 00:12 ID:mrWimQjl
>>264

うちのPIONEEA DVD-ROM DVD - 500M
生焼けでも起動しちゃうんだなこれが。
266262:02/09/05 00:14 ID:fGtSRHo9
>263
一応最新版にはバージョンアップしましたが、変わりませんでした。
とりあえず教えていただいたとおりにASPIを入れてみます。
ASPIってSCSIでしか必要ないと思ってましたが、そんなこと無いみたいですね・・・
267弟子プリン。:02/09/05 00:18 ID:Ubja599R
>>265
(;´д`)という事はやっぱりドライブに問題があるのかな・・・。それとも
どこぞのメーカーかもわからない10枚300円のCD-Rに問題があるのだろうか
・・・。265氏、もし良かったら弟子プリン焼いた時に使ったメディアを伺っても
よろしいでしょうか?
268名無しさん◎書き込み中:02/09/05 01:14 ID:x86EjBFj
>>264>>267
W2410TAなら、SD2.5以降は生焼けしか焼けない。
http://elby.ch/english/products/clone_cd/writers/a.html
ここでCorrect EFM-Encodingに2個マークが付いてるドライブを選んで焼け。

それ以降の質問は↓のテンプレ2-3から飛んだ方が詳しい人が多い。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1029495939/
(質問はテンプレから飛んだ先でするように)
269名無しさん◎書き込み中:02/09/05 02:30 ID:BfTNwRIZ
環境
i810 P3-550Hz RAM512MB OS W2K メーカー製PC

今まで使ってたSANYO CRD-BP2(SCSI外付け)
を人に譲ることになったので新規購入を検討してます。

で、相談ですがインターフェイスを何にしようかで迷ってます。
選択肢としてUSB2.0とIEEE1394ですが、どっちがいいかな〜と。

もしこっちがおすすめって人がいたら拡張カードのおすすめも聞きたいです。
PCカードスロットが空いてるのでそっちのほうで。

よろしくおながいします。
270 :02/09/05 03:30 ID:ItQAfNIK
>>269
SCSIじゃダメなのか?
271269:02/09/05 03:41 ID:BfTNwRIZ
>>270

値段が高いのがちょっとね…
あとPC本体の買い換えも検討してるから
SCSIは候補からはずしてるのです。
(中身取り出して内蔵する予定)
272名無しさん◎書き込み中:02/09/05 06:30 ID:9xAdhOpv
273名無しさん◎書き込み中:02/09/05 07:44 ID:7BbDXibN
記録面のレーザー熱あてた部分は
色素に穴が空く(凹む) のじゃなくて 膨れる、
であってましたっけ?
274名無しさん◎書き込み中:02/09/05 10:12 ID:c+4XZkCI
>>273
間違ってるよ。

色素層に熱(レーザー)が加えられると、色素が分解されて体積が減少
その色素層が凹んだ部分にPCが膨張するわけだ。

っつってもCD-ROMのビットと同じくらい膨らむわけではない
CD-Rの杜のメディア板の過去ログに私が昔書いた文章があるから読め。

http://www.muuz.ne.jp/su/media/gatemuuz.cgi?thp=1014622254&dir=./l
275名無しさん◎書き込み中:02/09/05 10:25 ID:Jg2gZSHO
700Mを超えるccdファイルなどは
どのように焼けばいいのでしょうか?
276名無しさん◎書き込み中:02/09/05 10:46 ID:vtJonCNx
>>275
いつになったらこんな馬鹿者がいなくなるのでしょうか。
277名無しさん◎書き込み中:02/09/05 11:01 ID:YUzYplAE
>>275
99分メディアを使おう。東京に住んでるなら、アキバに売ってるぞ!!
278名無しさん◎書き込み中:02/09/05 12:36 ID:gyIyXgTj
>>275
あきばんぐの通販で買え
279名無しさん◎書き込み中:02/09/05 12:41 ID:G4iWzila
280割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/09/05 13:05 ID:L0ZZygSZ
>>273
>>274さんのがなぜか自称「妄想」になってたので(笑)
ソース添付させていただきます。
http://www.cds21solutions.org/main/osj/j/cdr/r_record.html

>>274
興味深く読ませていただきました。
>・具体的に言うと高速焼き対応メディアほどグルーブが深くなっています。
>・CD-RW 〜 保護層の屈折率を利用して780nmにも650nmにおいても反射率の違いが
>出るように保護層の厚みを調節することで、両方の波長に対応しているのです。
などは特に興味津々です、情報ありがとうございました。
281名無しさん◎書き込み中:02/09/05 13:25 ID:+fwtwGbD
>>280のリンク先に
なお、もう一つつけ加えておくと、レーザビームによってCD-Rの基板は変形し、
実際には盛り上がってしまいます。実はこの盛り上がり(=凸)というのは、
プレスされたディスクで言うと凹部に相当し、実は、
CD-Rとプレスされたディスクとでは、凹と凸の関係は逆になっているのです。

ってあるから>>273であってるような気がするのだが
282割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/09/05 13:25 ID:L0ZZygSZ
WindowsXP(Pro)にて、CD-R/RWドライブの初期設定を、ひょんなことで変更してしまったのですが
元に戻したいのに、Windowsの初期設定がなんだったのか判らなくなってしまいました。
(5分だとは思うのですが全く自信がありません。。。)
お手数ですが、XPをお使いの方、どなたか初期設定を確認して教えていただけないでしょうか。。。
くだらない問題のようですが、確認のためだけに再インストールするわけにもいかず
検索にも掛からず困っています、どうかよろしくお願いします。

コントロールパネル -> 管理ツール -> コンピューターの管理 ->
記憶域 -> リムーバブル記憶域 -> ライブラリ -> %ドライブ名% ->
プロパティー -> 「全般」 -> 「遅延マウントの解除」 ->
マウントを解除するメディアの保持時間:?分
283274:02/09/05 13:29 ID:c+4XZkCI
>>281
よく読みたまえ。

>>273は「色素層」が膨らむと訊いているのだ。
基盤層が膨らむ向きの上下の定義の仕方ではないよ。
284名無しさん◎書き込み中:02/09/05 13:32 ID:+fwtwGbD
>>283
スマソほんとだ。ちゃんと読め俺
285割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/09/05 13:34 ID:L0ZZygSZ
>>281
>結果、CD-Rの“凸”部は、光学的には“凹”部に見えることになるのです。
の部分などは、ポリカーボネート基盤の話ですから
色素自体の体積は、爆縮で減って、凹む。が正しいようですね。

「CD-Rの“凸”部」というのは、プリグルーブの底から色素側に膨らんでいる部分
つまり記録面側からレーベル面側方向への膨らみみたいですから。
286名無しさん◎書き込み中:02/09/05 13:36 ID:G4iWzila
アリスの居るトコロ
何でも交換します。Passは「kagami」です。
http://isweb44.infoseek.co.jp/diary/mirrorc/
287281,284:02/09/05 13:57 ID:+fwtwGbD
>>282
5分になってる
288割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/09/05 14:01 ID:L0ZZygSZ
>>287さん
わざわざ確認していただいて、ありがとうございます!! m(_ _)m
マジで助かりました、早速直させていただきます。
289名無しさん◎書き込み中:02/09/05 14:15 ID:8Fs840FM
やあ、俺、ゲイなんだ。

そう、男だけど男とエッチがしたい。
そんな自分のためにHP作っちゃいました。
さあ、お尻に入れたい、入れられたい君たち!
俺と一緒に快楽をむさぼろうよ!
外見は不問。
男だったらだれでもOK!
今すぐ、会おう!

皆のアレを咥えたいから・・・・
どんどん宣伝してね!

http://fnt.lib.net/1.htm
290 :02/09/05 15:10 ID:DMHWnvnH
CD-Rを焼く際に曲間が2秒空くのが嫌で、
その曲間をできるだけ短く、もしくは無くしたいのですが。
どなたか良い方法を教えてもらえないでしょうか。
291名無しさん◎書き込み中:02/09/05 15:15 ID:c+4XZkCI
>>290
マニュアル(HELP)はちゃんと読んだかい。
ライティングソフト名とマニュアルのどこからどこまで完全に読破したか
書いてみなさい。
292290:02/09/05 15:23 ID:XR0C7KDc
B'S Recorder GOLD 使ってます。マニュアルは全く読んでません。
今から読んでみます。
293よろしくお願いします。:02/09/05 15:36 ID:BRL6yhgL
只今WindowsNTをインストールしてるんですが、
どうもDVDの動きがおかしいのでドライバをあてたいのですが
もともとマシンが出荷時windows98できているのでWIndowsNTようの
ドライバを探してNETを調べました。見つかりません。
SAMSUNG DVD-MASTER 8E Model SD-608/TGSのドライバってどこにあるか
どなたか知りませんか?
294名無しさん◎書き込み中:02/09/05 15:37 ID:xBUCi0TZ
>>293
わざわざユーザーがドライバを追加する必要はありません。
295名無しさん◎書き込み中:02/09/05 15:38 ID:pVEu6667
>>292
ディスクアットワンスにチェックを入れて、ファイル→仮想CDのプロパティ
から高度なギャップ設定を開いてプリギャップとポストギャップを0に統一する。
296290:02/09/05 15:40 ID:NRW6fnwD
>>295
ありがっとうございます。早速ためしてみます。
297名無しさん◎書き込み中:02/09/05 16:47 ID:pVEu6667
>>269
ドライブを繋ぐならIEEE1394の方が向いているって話を聞いたことがあるような…。
どちらでも問題無いと思うけど選ぶのならIEEE1394でいいんじゃないかな。
あとインターフェイスカードに使うIEEE1394コントローラ(チップ)によって多少細かい話があるかも。

USB2.0とIEEE1394の違いについて詳しい人いませんか?

>>272
写真を見る限りたぶんライトンじゃないかな。
でも
http://www.liteonit.com.tw/english-product.htm#CD-RW
ここには24倍書き換えのモデルは無いんだよね。
ライトンでは無いのか、それとも新しいのが出たのかな。
298297:02/09/05 16:58 ID:pVEu6667
>>272
24倍書き換えモデル
http://www.liteonit.com.tw/chinese-product-f.asp
中文版にあった
299超初心者:02/09/05 17:05 ID:AmfWIGxp
結局、RとRWの決定的な違いってRWは中身を消せるって点?
300B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/05 17:07 ID:oJgOxx+Y
>>299
正解。
301名無しさん◎書き込み中:02/09/05 17:08 ID:/gdGPhJJ
>299
決定的な違いは次のとおり
CD-Rは1回のみ書き込み可能、CD-RWは何度も書き換え可能
302名無しさん◎書き込み中:02/09/05 17:31 ID:bPp8vVud
Rは、容量が余ってても、追加して書き込む事ができないんだよね
303名無しさん◎書き込み中:02/09/05 17:32 ID:/gdGPhJJ
>302
CD-Rは書き込みの方法によっては追加書き込みが可能
304名無しさん◎書き込み中:02/09/05 17:37 ID:bPp8vVud
マジで!?知らんかった。
一曲だけ入ったCD-Rの山。どうしてくれよう
305名無しさん◎書き込み中:02/09/05 17:52 ID:grfQNp3T
>>304
でも一曲しかないCD-Rに曲を追記しても、普通のCDプレイヤーでは再生できないし、ライティングソフトによっては音楽CD書き込み時に追記できないように焼くからなんとも言えないな。
306名無しさん◎書き込み中:02/09/05 18:12 ID:/gdGPhJJ
>304
曲はリッピングして一枚にまとめる
余ったCD-Rのうち追記禁止してないやつに
データをバックアップする
音楽がおまけのバックアップが出来るぞ(w
307名無しさん◎書き込み中:02/09/05 18:48 ID:dP8x4gvT
ウィンドウズメディアプレイヤーってやつで
CD-Rに焼くときなんですが、
ライセンスがどうのって文が出てくるのですが、
保護するにするのでしょうか?しないにするのでしょうか?
何度やってもCDプレイヤーで再生されません
308 :02/09/05 18:51 ID:dFIiWrWM
>>307
そんなもん使わずにライティングソフト使え
309名無しさん◎書き込み中:02/09/05 18:51 ID:y2QMJxMy
>307
>1を読んで再度質問するように
ウィンドウズメディアプレイヤー6.4ではCD-Rに書き込みは出来ない
310名無しさん◎書き込み中:02/09/05 19:03 ID:UCQxaKmX
CDで1曲目の前に入ってる曲は、どうやってリッピングするのですか?
311B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/05 19:06 ID:oJgOxx+Y
>>310
ようわからんが、最初の曲を1曲目って言わないかい?
312名無しさん◎書き込み中:02/09/05 19:10 ID:UCQxaKmX
シークレットトラックで1曲目の前に「-4:30」みたいに
時間表示されてるのがあるんですよ。
313B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/05 19:52 ID:oJgOxx+Y
>>312
最近はそんなのあるんだ…。スマソ。
それってプレーヤーではどうやって聴けるん?
314名無しさん◎書き込み中:02/09/05 20:51 ID:UCQxaKmX
まず普通に再生押すと、1曲目が始まるので、
その後に止まるまで巻き戻していったら聴けます。
バンプのCDとかにもあったと思います。
315名無しさん◎書き込み中:02/09/05 21:00 ID:kwQJP+7l
316名無しさん◎書き込み中:02/09/05 21:00 ID:gaCzv7Yf
初心者な質問なんですがCDRとCDRWではmp3を音楽CDに
するとき音質の違いはでるものでしょうか?

あとmp3をCDRに焼くと耳でわかるほど音質が悪かったり
ノイズが混じってしまったりするのですがこれを改善
するにはどうしたらいいでしょうか?
317名無しさん◎書き込み中:02/09/05 21:07 ID:k1L8n16E
>>316
質の差は無い

改善に関しては
>>1をよく読んで再度書き込んでください
それだけでは原因の切り分けができません
318316:02/09/05 21:11 ID:gaCzv7Yf
>>317
ありがとうございました自分でよく調べてみます
319名無しさん◎書き込み中:02/09/05 21:55 ID:06mzOb0H
CD-Rに名前つけたいんです。
でもうちのマジックだと消えちゃって困ってます。
なんていうマジックだとCDに文字かけますか?
320名無しさん◎書き込み中:02/09/05 21:59 ID:zYkKKVDN
IODATAのCDRW−AB1210Bってのをもらえる事になったのだが、
これは縦置きOKなのか?
メーカーHPだとこれだけマニュアルのアドレスがミスで開けないんで困っとります。
321名無しさん◎書き込み中:02/09/05 22:13 ID:k8EWOtq9
物をみてトレイにメディアを落ちないようにする
爪があれば縦置きできるっぽいよ。

縦置きできても止めた方が良いとは思うが。
322CD-ROMが傷ついた:02/09/05 22:20 ID:JaFolZIz
秋葉原でCDのリペアやってる店知ってますか?
3232倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/05 22:21 ID:ESIsA1JR
>>319
マッキーなどの油性ペンなら可
君が使ってるのは水性
3242倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/05 22:21 ID:Xhykn5wE
>>319
マッキーなどの油性ペンなら可
君が使ってるのは水性
3252倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/05 22:22 ID:Xhykn5wE
二重カキコスマソ
3262倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/05 22:23 ID:Xhykn5wE
>>322
最近逝ってないけどドラゴソコンピューターがやってたはず
3272倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/05 22:24 ID:Xhykn5wE
>>320
可能です。調べてきますた
328名無しさん◎書き込み中:02/09/05 22:29 ID:NDuCquBd

CD焼くなら くろ〜んCD (よっと!)
ボタン4つで 簡単に焼ける

どんなCDが出てきても
羊のパワーにゃかなわない!

あ〜あ〜あ〜あああ〜 (ほい!)
焼け焼け焼け焼け焼け焼け焼け焼
くろ〜んCD (えいや!)


CD焼くなら くろ〜んCD (よっと!)
プロテクトCDも 楽に焼ける

羊がCDかじっても
ピーコだったら万々歳!

あ〜あ〜あ〜あああ〜 (ほい!)
ピーコピーコピーコピーコピーコピーコピーコピー
くろ〜んCD (えいや!)
329273:02/09/05 22:55 ID:7BbDXibN
>274,>280 ありがとうございました。
前にも似た様な絵をみてランドピットの方向が
なんだかよく分からなかったのがやっと分かりました。
330名無しさん◎書き込み中:02/09/05 23:18 ID:G1JozvjP
>>319
YAMAHA CRW-F1
331 :02/09/05 23:21 ID:VidQwW/m
ttp://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/clonecd/cdrive.html

これってどうかなぁ〜??
 
3322倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/05 23:25 ID:thi2Krm7
>>331
氏んでも買わないほうが・・・
中身はただの NEC製  NR-9100
かなり前から秋葉では1マソ以下で売ってます
333名無しさん◎書き込み中:02/09/05 23:29 ID:BZOqt7wH
>>332
ファームが別バージョンという噂もあったが
実際どうだったんでしょうかね。
まっ2000台位じゃファーム作るの無理と思うが・・・
3342倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/05 23:32 ID:thi2Krm7
>>333
2000台程度でファーム作ってたらすごいね
でも作ってるのは間違いなくプロジーじゃないね
値段考えると作っていてもおかしくないが
335名無しさん◎書き込み中:02/09/06 00:33 ID:bmCo9QpY
x1で焼いたのとx32で焼いたのはデータの耐久度っていうの?その期間に
差が出るものなんでしょうか?
なんか速く焼いたやつは読みこめなくなるのが速いって聞いたもので。
3362倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/06 00:44 ID:1LCqijeh
>>335
結構違うよ
漏れの誘電テストでは日光浴状態で
x40 一週間  x1 一ヶ月でもぎりぎり読めた 
エラーが低いのもあってか、メディアの状態が多少悪くても読めるので低速がいい
普通に保存してれば一年ほどは余裕で持つので心配なし(TAROKO プリン子は除く)
337名無しさん◎書き込み中:02/09/06 00:46 ID:av/MipQc
323さん330さん回答ありがとう。
これで入れ替えしなくてすみそうです。(^_^)ヾ
338335:02/09/06 00:53 ID:bmCo9QpY
2倍速さん、ありがとうございました。
大事なファイルはx1で焼くことにします。
339名無しさん◎書き込み中:02/09/06 01:01 ID:PPAtLEU0
2年ぐらい前のCD-Rからファイルを取り出そうとすると
一部の大きいファイルの場合、稀に途中で「(ファイル名)はコピーできません。
システムは、指定するデバイスから読み取れません」とメッセージが出て
何度やってもファイルが移せないものがあります。
CDの中にそのファイルがあることは確認できるのですが、
これはもう書き込んだファイルが壊れてしまったということですか?
それとも違うCDドライブでなら読み取れる可能性があるということでしょうか?
340名無しさん◎書き込み中:02/09/06 01:01 ID:E1wXaX47
NEC製のドライブって良いのかな。
341B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/06 01:03 ID:5GKZ32aC
>>339
読みとりが出来ないくらいにCDRがなっている可能性が高い。
他のドライブで読めたらいいな〜読めるかな〜くらいの確率なので結構悲観。
メディアによっては1週間でダメになるのもあるらしいし。

>>340
あんまし良くないと思われ。
342名無しさん◎書き込み中:02/09/06 01:09 ID:O1sMSqgh
>>340
良いところはcccdが普通に焼ける位だと思う。
343名無しさん◎書き込み中:02/09/06 01:28 ID:E1wXaX47
>>342
そうなのか。悪くないな(w。
確か、IO-DATAのがNEC製だったな。
344名無しさん◎書き込み中:02/09/06 06:00 ID:ev2NuEBl
どなたか、Easy CD Creatorのcif/cl3形式のイメージファイルを扱える
Easy CD Creator以外のライティングソフトをご存じないですか?
変換ツールでもけっこうです。
345名無しさん◎書き込み中:02/09/06 10:53 ID:gkO0bY2X
>>344
そのファイル持ってるってことは当然EasyCDCreatorを使ってるんだろ?
変換せずにそのまま焼きましょう。
346名無しさん◎書き込み中:02/09/06 14:25 ID:0fJxvWAe
CD-Rについて質問したいのですけど、
DIGIONDISCというCDRツールを使用しているんですが
焼いた画像を見ようとすると表示されません。
どうやら焼くのに失敗しているんですが、どうやったらうまく焼けるのでしょうか?
フォルダごとDIGIONDISCにぶち込んで焼いているのが問題なのかな?
347269:02/09/06 15:56 ID:y5tJh/zB
>>297
IEEE1394にすることにしました。
アドバイスあり我と
348名無しさん◎書き込み中:02/09/06 16:51 ID:LuNsfNJg

家で作ったCDーRの画像が他のパソコンでは見れません
一瞬だけ出て消えてしまいます。
家のはIOデータの外付けドライブでここのはロジテックの
外付けです。
見るにはどうしたらいいんでしょうか?
お願いします

3492倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/06 16:54 ID:RIllUNZF
>>348
多分OSが対応してない形式で焼いたと思われ
350348:02/09/06 16:59 ID:LuNsfNJg
>>349

OSはどちらも98です。
もしかして、ドライブについているソフトのことでしょうか?
どうすればいいでしょうか?
お願いします
351名無しさん◎書き込み中:02/09/06 17:03 ID:x9bK7QK3
CDRにWAVEを数曲入れてある上にもう一曲入れたいときどう書き込みすればいいんですか?
ビーズゴールドです、
352348:02/09/06 17:15 ID:LuNsfNJg
なんかウイルスのソフトが起動して、インターネットの画面で見ることが
できました。
難しいなあ
353名無しさん◎書き込み中:02/09/06 17:17 ID:ulOU72J8
そして、回答が遅いからといって逆ギレしたり督促したりしないように。

逆ギレなのか?
354名無しさん◎書き込み中:02/09/06 17:56 ID:qghOVU6b
>>347
USB2.0とIEEE1394の話は
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1019755476/l50
ここに専用スレがあるから呼んでみると何か有用な情報があるかもよ。
355320:02/09/06 18:30 ID:N6cXcaj2
それは何故に?>>321
356名無しさん◎書き込み中:02/09/06 19:20 ID:Uvpp3AQT
質問される方へ
>>1を読んで、それに沿って質問をしてください。
そうでないとアドバイスしようがありません。

>346
346からの文章だと具体的な対策が見出せないです
CD-Rの作成に失敗しているのなら
一度、初心者向けCD-R作成のホームページか取扱説明書で
CD-R作成時の注意点を見て試してみてください

>348
画像ファイルの拡張子の関連付けがうまくいってなかったようですね
なのでCD-Rの作成は成功していたのですね

>351
最初にWAVEを書き込んだときはどのように書き込んだのですか?
DAOまたは音楽CDとして書き込んだ場合は、それ以上の追加は出来ません
TAOやセッションを閉じてないのなら追加書き込みは出来ます
357名無しさん◎書き込み中:02/09/06 19:29 ID:Uvpp3AQT
>355
重力が関係してきます
水平に置いた場合はメディアや駆動系の重力による負担は同じです
しかし縦置きした場合は回転するメディアや駆動系にわずかながら負担が片寄ります
このためドライブの寿命が短くなったり
書き込み精度が悪くなると言われています

、、、が一般の人が普通に使う分では問題は無いです
358320:02/09/06 21:16 ID:N6cXcaj2
なるほど。一般に使う分には問題無しだと微妙なところですね。感謝>>357
359へたりかけ:02/09/06 21:37 ID:wVsRR+Ab
CD-Rドライブがヘタリかけになるとどういう症状になりますか。
360名無しさん◎書き込み中:02/09/06 21:39 ID:zraRrorh
>>359
トレーがへたれる、と人はいう。。。
361名無しさん◎書き込み中:02/09/06 21:51 ID:DaFnfjgk
すみません、一枚のアルバムがzip.mp3で一つになってるのを
焼く時はそのままでいいんですか?
ひとつのファイルとして焼かれるんですか?
362B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/06 21:52 ID:HZnY1PQK
>>361
そのまま焼くと一つのファイルになるよ。
そういうときのためにRWを買っておいて試すべし。
363名無しさん◎書き込み中:02/09/06 21:56 ID:04q9QHyl
>>361 マルチウゼー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
364へたり:02/09/06 21:57 ID:wVsRR+Ab
>>360真面目に答えてください。
365名無しさん◎書き込み中:02/09/06 21:57 ID:02BNxvSh
違法の予感・・・
拡張子を、.zip.mp3を.zipに直して解凍シレ

ところで、RとRWって読み書きのピック(?)って同じですよね?
RWだと書き込めるのですが、Rだと90%エラーがでるのですが
366名無しさん◎書き込み中:02/09/06 22:03 ID:qOagLui9
99分メディアにチャレンジしてみました
あきばんくでかったのですがどうもDisk容量がおかしいのです
99分メディアというのは読み込みもドライブやソフトに依存するのですか?
ドライブはヤマハのF1 ソフトはNeroです
ちなみにCD情報はこんな感じです
ATIP: 96M 43S 37S
ディスク製造業者: 不明
色素のタイプ: フタロシアニン系 (Type 7)
メディアタイプ: CD-R Media
ディスク容量: 702.83MB (79M 59S 74F / LBA : 359849)
焼き失敗ならまだ納得できるけど、その前の段階にいかないのは納得できない・・・
367名無しさん◎書き込み中:02/09/06 22:04 ID:gvJBoG1e
ADTECのCD-RWドライブって、アドテックの自社製のものなのでしょうか?
それともどこかのOEMのものなんでしょうか。
調べたのですが見つかりません,お願いします。
368sage:02/09/06 22:06 ID:gvJBoG1e
367です。
ドライブはAD-RW1208EUです。
369名無しさん◎書き込み中:02/09/06 22:08 ID:gvJBoG1e
すいません、間違えました。
逝って来ます。
370名無しさん◎書き込み中:02/09/06 22:14 ID:P6iZpr5I
>>359
へたれるとは、
まぁ、一般的にピックアップが消耗して生焼けやエラーが多発したり、
トレーの排出が遅くなったり。
今時の有名ブランドのドライブだったら、よっぽど無理(99分焼きやリング読み)
させない限り、素人さんの使い方だったらへたれる事は無いと思うよ。
371名無しさん◎書き込み中:02/09/06 22:16 ID:7/+lKXaJ
>>367
アドテックはIOデータとかメルコと同じくドライブを自社生産していないはず
なので確実にどこかのOEM。
http://www.adtec.co.jp/parts/AD-RW1208EU.html
ここにはシームレスリンクって書いてあるからBenQ(Acer)かな。
372へたり:02/09/06 22:18 ID:wVsRR+Ab
>>370
600枚ぐらい焼きました。最近うまく焼けません。寿命でしょうか。
373 :02/09/06 22:37 ID:e2h2TWNY
>>366
>>6の2番目のサイトに答えがあるような気がします。
つまり、99分メディアなどというものはそれ専用のドライブが必要。
実質、普通のドライブでは700MB弱まででしょう。
374名無しさん◎書き込み中:02/09/06 22:50 ID:5iHMqE1E
>>372
愛着があったり、名機なら修理に出しても良いが。
600枚焼いたのなら昇天させましょ。
次はテアクあたりだと頑丈かも。
375名無しさん◎書き込み中:02/09/06 22:54 ID:LEOWT3Hz
>371さん
BenQなのですか。
ありがとうございました。
376 :02/09/06 23:59 ID:Sra47aSf
1倍でも40倍で焼いても別に記録方法は変わらないから読み取れなくなることはありません!!
普通10年は持つよ!!

このスレは初心者の集まりか??
377名無しさん◎書き込み中:02/09/07 00:05 ID:zvBRVJzG
>>376
>1倍でも40倍で焼いても別に記録方法は変わらないから
厳密には変わってるぞ。
378へたり:02/09/07 00:13 ID:srdpoma1
>>374
それでは昇天させましょう。次はLITE-ONにします。THNX
379 :02/09/07 00:18 ID:KtgJOK8o
>377
どう変わってるのでしょーーか!?
3802倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/07 00:24 ID:z14X6RT3
>>376
じゃあ10年保存してれ
漏れはそんな危ないことできん
一回誘電で痛い目みとるもんでな
3812倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/07 00:26 ID:z14X6RT3
>>379
等速→最初から最後まで等速
40倍→だんだん速度が上がっていくため、どうしても継ぎ目からエラーが出てきたりする
382名無しさん◎書き込み中:02/09/07 00:31 ID:zvBRVJzG
>>379
CLVとZone-CLV、P-CAVを調べれ。
383ロック:02/09/07 00:32 ID:MYkhczH/
>>379の負け!
384ロック:02/09/07 00:39 ID:MYkhczH/
263MBのMPEGファイルをCD-RWに焼きました。
画像の合計時間は13分。
340KB/Sec

なぜか16倍速で読み込ませてもバッファ…
何故?
虫歯状態(分かりにくい)になって読み込みが安定しないのかな…
どうやったらスムーズに(虫歯状態を改善できますか)読み込めますか?

虫歯状態
☆☆☆★☆☆☆☆☆★★☆☆☆★☆☆☆☆★☆★☆☆★☆☆★★★★★☆☆

白がそのMPEGファイル、黒が他のファイル。
こんなかんじです
385ロック:02/09/07 00:41 ID:MYkhczH/
>>384
つけたしですが、このドライブでCD-RWは16倍速読み込みで最大です
386 :02/09/07 00:52 ID:KtgJOK8o
>381
そのエラーが出る確率は?
387名無しさん◎書き込み中:02/09/07 08:48 ID:9z7IRKlB
>384
そのCD-RWに書き込んだのはパケットライトですか?
ライティングソフトで作成したのであれば
その「虫歯状態」のところは読み込みエラーで再読み込みをしてエラー訂正をいる所です
つまり書き込みが甘いということです
またCD-RWはカートリッジに入っていないと記録面が表に長時間晒されるため
CD-Rに比べ傷やホコリによる影響が多いため、記録が甘くなってしまいます

長くなりましたが対策として書き込み精度を高める対策をする
CD-Rに書き込む、CD-RWの保管に気をつけるなどがあると思います
3882倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/07 10:09 ID:ck5p9TyC
>>386
状況によっていろいろ違いまふ
焼いたときは大丈夫だけどだんだんと・・・・
389ロック:02/09/07 10:19 ID:QCCfWPg7
>>386
この前雑誌に載ってたけど、高速CDドライブの購入はお勧めできないらしい。
読み込み30〜40
書き込み10〜20
で充分だし、高速ドライブには色々と問題が…
390ロック:02/09/07 10:27 ID:QCCfWPg7
ライティングソフトが起動していなければ、パケットライトになるのでしょうか?
普通にそのファイルを、DirectCDドライブ(E)にコピーしたのですが。。

391名無しさん◎書き込み中:02/09/07 11:50 ID:cQToFyIc
>389
失礼ですがその雑誌を教えていただけないでしょうか
2chではソース(情報源)が無い情報はネタとみなされます

>390
ライティングソフトを起動しないで書き込みするのはパケットライトでしょう
パケットライトソフトがOSブートと同時に裏で起動しているはずです
392名無しさん◎書き込み中:02/09/07 13:12 ID:x3bLHkc4
CD-Rに印刷をしたいんですが、プリンターがエプソンではありません。
他スレで「キットを買え」とか「自分で調べろ」と言われたんですが
調べ方が分かりません。心優しい方は教えてください。
393名無しさん◎書き込み中:02/09/07 13:20 ID:tcpVDoOp
>>392

調べ方
(1http://)www.google.com
(2)検索キーワード
 「CD-R」「印刷」「プリンタ」
394名無しさん◎書き込み中:02/09/07 14:17 ID:zvBRVJzG
>>389
情報源を出さないまでも、
>高速ドライブには色々と問題が…
の「問題」を具体的に言わないと、知ったかしてるのと同じだぞ。
第一、高速ドライブ=高速でしか焼けないわけではないのだから、
一括りにドライブ自体が悪いと判断するのはいかがなものか。
395名無しさん◎書き込み中:02/09/07 14:22 ID:Gi1D6aUb
chu seetどうやってかくの
























396名無しさん◎書き込み中:02/09/07 14:24 ID:tcpVDoOp
>>395
テキストエディタで書けるよ。
メモ帳で十分だ。
397名無しさん◎書き込み中:02/09/07 14:32 ID:75hyrxfY
うちの社長が、「光ディスクはもう古い!」といってますが、
どうやら「光ファイル」というものと勘違いしている模様。
「光ファイル」ってなんですか?
398名無しさん◎書き込み中:02/09/07 14:48 ID:EjOTCH5c
>397
googleでお調べください

どうやら光学式メディア(CD-ROM、MOなど)に書き込まれたデータ(ファイル)
のことを言っていると思います
HDDやFDの磁気ディスクに対する名称と思います
399名無しさん◎書き込み中:02/09/07 15:38 ID:0pz4Buck
>>397
MOに3アッサム
400名無しさん◎書き込み中:02/09/07 16:36 ID:zJwjcu/V
>>399
MD-DATAに40タフロ
4012倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/07 16:54 ID:X+1VAgXr
>>399-400
ZIPじゃないんですか?
402名無しさん◎書き込み中:02/09/07 17:17 ID:3ZCZ1bIp
ドライブを買った。しかし肝心のメディアを忘れていた。
それででCD-Rをいくらか買おうと思うので、近場に出ようと思うんです。今から。帰ったら夜だ。
秋葉に行くのも高くつくのでで、以下の3地区のうちのどこかに参ろうと思うんですが、
東京都の新宿と渋谷と吉祥寺、どこが一番安いですかねえ。
いや、変なのじゃなくてマクセルやAZOが欲しいんですが。
…地域限定な質問スマソ
403名無しさん◎書き込み中:02/09/07 17:33 ID:4WxKWvPD
>402
地域限定でかまいませんよ
その3地区限定ということで京王井の頭線沿いと勝手に予想します
地元で買う方が交通費がかからない分安いです
AZOについては京王線八幡山駅の近くにヤマダ電機がありヤマダAZOが売ってます
404403:02/09/07 17:37 ID:4WxKWvPD
安いメディアを捜し歩くのなら新宿がいいと思います
大型量販店ではポイントもつきますし
新宿ソフマップもそれなりに安かったです
405405:02/09/07 17:50 ID:gQq+0cZg

B'sRecorderGoldのIMGファイルから元のファイルを取り出すにはどうしたらいいんでしょうか?
宜しくお願いします。
406 :02/09/07 18:21 ID:xhuSi+N/
>>402
別に買いに行かなくても通販でいいじゃん

>>405
一度焼く
407402:02/09/07 18:27 ID:3ZCZ1bIp
>>403-404
しまった、気づけばもう夜じゃないか。
やはり行くのなら新宿、主にsofmapですね。
徒歩の範囲内にはPC関係のパーツを売っている店さえありませんw
ありがとうございました。これから通販とどちらにするか悩んできます。
408名無しさん◎書き込み中:02/09/07 18:31 ID:0pz4Buck
>>407
漏れだったら新宿ヨドバシ逝く
409名無しさん◎書き込み中:02/09/07 20:13 ID:wkn+Vf56
ノートPCの内臓ドライブなんですが
カード型、樽型CDが焼けるのに
読もうとするとうまく作動しません。

こういうのも相性なんでしょうか?
410名無しさん◎書き込み中:02/09/07 20:19 ID:JXSJ0qny
>>409
書き込み時よりも読み込み時の方が回転数が高いからかな。
411名無しさん◎書き込み中:02/09/07 20:21 ID:wkn+Vf56
>>410
なるほど・・・
回転数を落とす方法とかあるんですか?
ちなみにXPです。
412名無しさん◎書き込み中:02/09/07 21:17 ID:aZve2cFq
>>406
送料かかるだろーがボケ
413みい:02/09/07 21:28 ID:9lFm0HqP
すごく初歩的な質問で申し訳ないのですが
CCCDをCD-Rに焼く方法を教えてほしいです。
よろしくお願いしますm(__)m
4142倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/07 21:37 ID:NflJKn3B
>>413
NECかRICHOのドライブが必要
415みい:02/09/07 21:39 ID:9lFm0HqP
413さん
ほんとに初歩的で申し訳ないのですが
NECかRICHOのドライブはどこで手に入るのでしょうか?
ほんとうにお手数かけて申し訳ないです・・・
416名無しさん◎書き込み中:02/09/07 21:42 ID:JXSJ0qny
>>415
パソコンを売ってるところ
4172倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/07 21:46 ID:NflJKn3B
>>415
アイオーデータのOEM品かロジテックのOEM品が手に入りやすいかな
4182倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/07 21:50 ID:NflJKn3B
419みい:02/09/07 21:55 ID:9lFm0HqP
ありがとうございます!
あと、EACっていうソフトだけではうまくいかないんですか?
4202倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/07 21:57 ID:NflJKn3B
>>419
まだB'sのほうがいい気が・・・
421名無しさん◎書き込み中:02/09/07 21:59 ID:S8dXaaik
メムテックジャパン製のCD-R,CD-RWのMemolexの情報を集めたいのですが
探し方が悪いのかgoogleで見つけることが出来ませんでした
情報があるサイト(または見つけかた、キーワード)を教えてください
422名無しさん◎書き込み中:02/09/07 21:59 ID:6NxkOez2
CDRWINでCUE+BINを焼こうとするとコースターができます。
CDRWINでは書き込み成功と出ますが、エクスプローラで開くと
ラベルが「CD」という中身がないCDになってしまいます。
未レジスト状態でもこうなります。

どういうことでしょう?
423みい:02/09/07 21:59 ID:9lFm0HqP
B'sですか?418に書いてくれたドライブを買って、
B'sを使えばできますか?
ちょっと検索してみます
4242倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/07 22:00 ID:NflJKn3B
>>423
可能です
425みい:02/09/07 22:02 ID:9lFm0HqP
どっちにしろドライブを買わなきゃ
話にならないという事ですか?
くだらない質問で本当にごめんなさい
4262倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/07 22:06 ID:NflJKn3B
>>425
ドライブは必須です。買ってください
4272倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/07 22:08 ID:NflJKn3B
>>421
メモレックスってどこぞのOEMでしょ?
いまはドライブもメディアも作ってないので検索しても出てきません
428みい:02/09/07 22:08 ID:9lFm0HqP
わかりました。
親切にありがとうございます。
今検索してみたのですが
B'sのダウンロードは有料なんですね。
そんなことも知らなかった自分がはずかしいです・・・
4292倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/07 22:08 ID:NflJKn3B
>>422
すみません。CDRWINはメインで使ってないのでわかりません
お役に立てなくてごめんなさい
430無知:02/09/07 22:09 ID:59S7Ex8q
SHARPのCE-CD01なんですが、
取り付け方が、よくわかりません。
もらいものにつき、説明書がついていなかったものでw
どなたか教えてください。
4312倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/07 22:10 ID:NflJKn3B
>>428
ドライブがあればどんなソフトでも可・・・だとおもいます
432名無しさん◎書き込み中:02/09/07 22:10 ID:9scVrnKF
>>422
RAWの設定あたりを疑ってみては。
433みい:02/09/07 22:13 ID:9lFm0HqP
わかりました。
こんなあたしの質問を聞いてくれて
本当にありがとうございましたm(__)m
またわからなくなった時はよろしくお願いします
ありがとうございました
4342倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/07 22:13 ID:NflJKn3B
>>430
普通にUSBだと思いますが・・・・
sageてるってことは釣りですか?
4352倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/07 22:14 ID:NflJKn3B
>>433
気にせずどうぞ
おつかれさまです
436名無しさん◎書き込み中:02/09/07 22:14 ID:tcpVDoOp
>>422
犯罪者は氏ね
437名無しさん◎書き込み中:02/09/07 22:16 ID:JXSJ0qny
>>428
>>418にあるページを読んでみ。ドライブにB's Recorder GOLDが付いてくるよ。
IOデータに限らず普通CD-Rドライブを買うと書き込みに必要なライティングソフトが
付いてくる。
4382倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/07 22:17 ID:NflJKn3B
>>436
そういうこととも限らないだろ
まあCUEとBINといったら・・・・
439名無しさん◎書き込み中:02/09/07 22:18 ID:0pz4Buck
>>422
焼くときにRaw Modeのチェックはずしてみ

>>430
とりあえず検索して調べろ
440無知:02/09/07 22:23 ID:PuBYZmNX
すいません。わかりましたw
ありがとうございました。
441名無しさん◎書き込み中:02/09/07 22:30 ID:GfJGt8Ur
ややこしい(?)質問なので板違いでしたらスルーして下さい(^^;
PCはBRAIN BILLY、CD-RWはTEAC社のCD-RW512EB+B5というので、
ライティングソフトはB's Recorder GOLDのVer1.97を使用しています。
正直、購入してからさほどデータの整理などにCD-Rを使うことが無く、音楽CDやデータCDのコピー程度に使用していました。
で、イラスト関係のHPを作っている事もあって、イラスト関係のデータ容量が増えてきたので
何かでHDDが飛んだりする前にバックアップを取っておこうと思い、CD-Rにデータを焼き付けようとしたんですが…
B's Recorder GOLDを起動して、書き込みデータをウェルにD&Dしたあと、書き込みボタンをクリックすると、
書き込み方法やコンペアの設定辺りまではキチンと動くんですが…
実際に書き込みを開始するとエラーが出て、「メディアを取り替えるか、マスターとスレイブを確認するか、ドライブまたはPCを再起動して下さい」
といわれてしまいます; マスター&スレイブの設定は確認(弄ってはいない)したところ間違ってないようですし、
CDの単純コピーならなんら問題なく動くのですが…
購入店のサービスに問い合わせた所、「有償で修理します」と言われてしまったんですが、全く変に弄った記憶は無いんですよね。
ので、なにか解決の糸口でも見つからないかとカキコさせていただきました。
442B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/07 22:44 ID:N/tazeWx
>>441
ダメだった(今回書けなかった)メディアは1種類?
メディアとの相性が出てるかもしれない。

あと、B's Goldは最新版が3.29なので更新してみるのもいいかと。
ttp://www.bha.co.jp/download/bsrecordergold_win.html
443名無しさん◎書き込み中:02/09/07 23:04 ID:tcpVDoOp
>>438
おまえが無知なだけ。

>そういうこととも限らないだろ
>まあCUEとBINといったら・・・・
CUEとBINはここでは関係ない
444割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/09/07 23:07 ID:N45TeW0Q
>>438
>>436>>443さんは、
「CDRWIN、コースター製造機」といえば違法シリアル使用の代名詞
>>422に言いたかったのかも
なったことないから知らないが(笑)
CDRWINでは殆どのドライブがRaw書き非対応だけど
それだと焼き始めた途端エラーが返され、終わりまで行かないはず
445名無しさん◎書き込み中:02/09/07 23:14 ID:GfJGt8Ur
>>442
回答ありがとうございまふ(T-T)/~
メディアは一応、Victor650MとSony700、ATERRA Media700、んでついでにMITUBISHIの650RWとか、
とりあえず手元にあったメディアで色々実験して見たんですけど駄目でつた;
バージョンUPって、ユーザ登録が必要ではなかったでしたっけ?
購入元の店がいい加減な所で、WinのリカバリCDすら同梱されてなかったんですよ…;
リカバリCD-ROMはクレームつけたら二日ぐらいで送ってきたんですけど、
CD-RWとかDVD-ROMのユーザ登録証とかは送ってこなかったんで…;
今にして思えばきっちりクレームつけまくっておけばよかったんですが(T-T)
今から教えて頂いた所へいってみまつ。
446burnproofが働いて欲しくない:02/09/07 23:18 ID:NIeW+dv9
いつもNEROでx16で焼いているのですが
毎回「使用済みバッファ・ドライブバッファ」が途中で0%になってしまいます。
x12で焼くと大丈夫みたいなのでスペック不足っぽいのですが
P4 2.2G/DDR2700 512MB/Maxtor80GB 5200rpmという感じなので
スペックが足りないとはあまり思えません。
もしかしてCDRを高速に焼くためにはもっと高速なマシンが必要なのでしょうか?
x16でこの状況なのでx32とかはとてもじゃないけど使えません。
よろしければ何かアドバイスください。
447名無しさん◎書き込み中:02/09/07 23:20 ID:zvBRVJzG
>>446
常駐ソフト起動してないか?
448名無しさん◎書き込み中:02/09/07 23:20 ID:NukKlp9H
ヤマダ電機でazoのやつとは別の赤色(外装が)のCD-R(25枚)が売ってたのですが
これの質ってどの程度のものでしょうか?
449burnproofが働いて欲しくない:02/09/07 23:29 ID:NIeW+dv9
>>447
いろいろ起動していますけどドライバについてきたようなツールばかりで
特にCPUを占有しているソフトはないです。
少しでも何かソフトを動かしたりするとダメなのでしょうか。
焼いてる時にタスクマネージャーを見張っていると
ほとんどidle状態なのにどんどんバッファが減っていくのを見ると非常に悔しいです。
このCPUはさぼっているんでしょうか。
450名無しさん◎書き込み中:02/09/07 23:32 ID:zvBRVJzG
>>449
・余計なソフトがHDDにスワップしてないか。
・DMAはオンになってるか。
・ファイルが断片化してないか。
くらいかなぁ。
スペック的な問題はクリアしてるはずだが。
451B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/07 23:32 ID:N/tazeWx
>>445
ってことは色々だめだったのね。
B'sのバージョンアップはアップデータ拾ってくれば出来るぽ。
中でケーブルが外れかかってるとかだと認識すらしないだろうし、
CDコピー出来るならピックアップがヘタってるんじゃないだろうし…(; ´Д`)
アプデト報告待ちするです。
452名無しさん◎書き込み中:02/09/07 23:36 ID:9t+KAjUV
友達からもらったRに「Recordable」って書いてあったんだけど
これって音楽用ってことでOK?
453Millennium:02/09/07 23:37 ID:pVDek/F3
>>452
それは「記録できる」という意味であって音楽用とは全く意味が違うのだが・・・?
454名無しさん◎書き込み中:02/09/07 23:37 ID:zvBRVJzG
>>452
No.
455B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/07 23:37 ID:N/tazeWx
>>452
Recordable=書き込めるよん
ってことなので、データ用でもありうるぽ。
MusicとかAudioって書いて有ればまず音楽用だけど。
型番でググってみるのが早いかも。
456B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/07 23:37 ID:N/tazeWx
ぐあ、かぶりまくりたわぁ。鬱氏(; ´Д`)
457burnproofが働いて欲しくない:02/09/07 23:42 ID:NIeW+dv9
>>450
どうやら断片化かもしれません。デフラグで調べたら空き容量以外、真っ赤でした。
何時間かかるかわかりませんがやってみようと思います。
どうもありがとうございました。
458名無しさん◎書き込み中:02/09/07 23:46 ID:o7MMleAl
>>451
やっぱり駄目みたいでつ(T-T)

 <以下の対策を行って下さい>
  1.メディアを交換してみる。
  2.ケーブル・マスタ/スレーブのチェックをおこなう。
  3.パソコン・ドライブを再起動する。
  これらを行なっても改善されない場合には、ユーザーサポートにご連絡ください。

ってでまつね…諦めて店に持って行ってみます。ひたすら納得はいきませんがw
色々とありがとうございました。
459名無しさん◎書き込み中:02/09/07 23:47 ID:9t+KAjUV
>>453-455
ありがとーヽ(´ー`)ノ
型番とかよくわかりません
「CDR-74TY」って書いてあるけどダメ?
460名無しさん◎書き込み中:02/09/07 23:50 ID:CcdYRdfy
>>459
多分単なるデータ用誘電と思われ。
461B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/07 23:52 ID:N/tazeWx
>>458
むぅ、ダメですたか。
力及ばなくてスマソ(; ´Д`)。
しかしまだ、コピーは出来るってのがひっかかる(ぉ。
462名無しさん◎書き込み中:02/09/07 23:52 ID:zvBRVJzG
>>459
なんで、「ダメ?」という質問に繋がるか分からん。
463名無しさん◎書き込み中:02/09/08 00:19 ID:0hSmTYvR
すいません、質問させてください。
音楽CD関連スレを読みますと焼きソフトによって音質が異なるとのことですが、
データCDのバックアップの場合もソフトを選ぶべきなのでしょうか?
464名無しさん◎書き込み中:02/09/08 00:21 ID:mqJ9LJ8g
>>463
選ぶべきというか、選ばざるを得ない場合が多い。
それはソフトもしかり、ドライブもしかり。
465名無しさん◎書き込み中:02/09/08 00:27 ID:h5sEXsBa
>463
普通のデータCDのバックアップは有名所を使えば問題ない
バックアップできないものに出会ったらまたここに来て質問すれ
466名無しさん◎書き込み中:02/09/08 00:43 ID:GvyPxqyl
直接関係ないかも知れないですが、
CDR-INFOをインストしても、CD-D、CD-R(ドライブ)の名前が表示されず、
結果としてメディアの判別が出来ない現象になってます。

CD-Rは正常に動作しますから、実害は全くないのですが。

環境は
WIN2K+SP3
A7V266と1800+
CD-DとCD-Rはセカンダリに接続
こんなところです。
467名無しさん◎書き込み中:02/09/08 00:50 ID:pHGGwERl
>>466
ASPIをまだ入れてないからでは?
468466:02/09/08 01:16 ID:GvyPxqyl
>>467
アリガト

WNASPI32.INF
WNASPI32.DLL
この二つは入ってるけどなぁ・・・

世の中には科学で説明できない不思議なことが・・・w

469名無しさん◎書き込み中:02/09/08 01:26 ID:pHGGwERl
>>468
>Microsoft Windows 2000
>wnaspi32.dll、aspi32.sys winaspi.dll、wowpost.exe
>以下のファイル同士のバージョン番号が一致している必要があります。
>wnaspi32.dll と aspi32.sys
>winaspi.dll と wowpost.exe
>ただし、たとえば wnaspi32.dll と winaspi.dll のバージョン番号が一致
>していることは重要ではありません。

全て4.6か、4.6または4.71か確認汁
470名無しさん◎書き込み中:02/09/08 01:29 ID:ImtEcT0q
>>466
Hide CD-R mediaを切れ
SD emulationを切れ
以上だ
471名無しさん◎書き込み中:02/09/08 01:50 ID:velZ3vwQ
みなさん、焼く時にコンペアとかベリファイのチェックって
しますか?焼きはうまくいったのに、エラーが出たら
やっぱり捨てますか?
472466:02/09/08 01:50 ID:GvyPxqyl
>>469
げ!、wnaspi32.dll以外入ってないや。なんで?
どっかから探そう。

>>470
clone cdは入れてない。
すんまそん、SD emulationって、何?
ガーグルで調べたけど、良くわからんのよ。
473名無しさん◎書き込み中:02/09/08 01:59 ID:aXuaqKqq
風俗サイト広告逝ってよしっ!第3回戦
ただいま戦闘中!!!
嫌いな人はこちらへ漏れなく串つき
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1029826982/l30
474名無しさん◎書き込み中:02/09/08 02:05 ID:DY8v6Fdb
>>471
B'sでベリファイエラー出たら、焼きドライブ以外のドライブも含めて
2〜3回再度チェックして、それで問題なければエラーは見なかった事に
しちゃうな。
475名無しさん◎書き込み中:02/09/08 02:31 ID:5tmcbXc5
HDD → CD-R → HDD とデータを移動してCRCを比較すると、
100MB以上のデータの場合、かなりの確率でCRCが一致しないのですが
これって普通?異常?
(↑のデータは動画データ。CRC不一致のデータでも何故か再生は正常に行われる)
使用ドライブはプレクのPX-W2410TA
476名無しさん◎書き込み中:02/09/08 02:31 ID:iIpORXk7
>>475
かなりの異常。
それは早急になんとかせんとあかんぞよ
477名無しさん◎書き込み中:02/09/08 02:32 ID:vudnawLI
>>475
再生が正常なら気にするな
478名無しさん◎書き込み中:02/09/08 02:43 ID:5tmcbXc5
>>475-476
早速レスthx.

実はもう1つ不可解なことがありまして。
CD-ROMをCloneCDやCDRWINで読み取り、イメージをDaemonToolsでマウントして
元のCD-ROMとCRCを比較すると、これも1/2位の確率でCRCが一致しないんです。
こっちの方は、使用ドライブはテアクのCD-W512E。

ゲームのCD-ROMをイメージ化して、CDイメージをDaemonでマウントして起動…
という使い方をしてるんですが、これも何故かCRC不一致のイメージが
正常に(エラーが出ずに)使用できてしまうんです。
CRCが一致しないのに、エラーが出ずに使用できてしまうこと自体が異常?
479478:02/09/08 02:44 ID:5tmcbXc5
>>476-477
の間違い。スマソ。
480名無しさん◎書き込み中:02/09/08 02:52 ID:M5WXtGc+
test
481名無しさん◎書き込み中:02/09/08 03:01 ID:M5WXtGc+
はじめましてです。
WInマシンでB゜s GoLDでいつもCD焼くのですが、
最後のトラックの最後部分に必ず、”バチッ!”って音が入ってしまいます。
一曲のみ入れれば、一曲目の最後に、10曲入れれば10曲目の最後に…。
かなり大きな音で入っちゃうので気になります=(´□`)⇒

書き込み倍速は変えても一緒です、
Bsのテスト後書き込み、でやってます。

困ってます〜、、。
482 :02/09/08 03:36 ID:jOVincVa
>>481
環境をもっと詳しく書くべき
483名無しさん◎書き込み中:02/09/08 03:46 ID:VInM1BKc
700メガって、byteに換算すると、いくらになるのでしょうか?
484 :02/09/08 03:47 ID:jOVincVa
>>483
1000000をかけろ
485名無しさん◎書き込み中:02/09/08 03:48 ID:iIpORXk7
>>478
CRCが何かわかってるか?
話はそれからだ。
486483:02/09/08 03:50 ID:VInM1BKc
>>484
それは正確な算出方ではないのでは…?
487名無しさん◎書き込み中:02/09/08 03:58 ID:gH/0hyCN
じゃ1048576かけろ
488483:02/09/08 04:05 ID:VInM1BKc
>>487
1024X1024で問題なかったのですね。
ありがとうございました。
489481:02/09/08 04:20 ID:M5WXtGc+
os はMeで、AMDの1G メモリ512M、
MATUSHITA CD-RW CW-7586を使っています。
あとは、、えーと、CDは一度CDex CD-Ripperというフリーのソフトで
WAVにした物をBsでCD−Rに焼いています。

CD−Rはどのメーカーの物でも
同じ症状が出ます。
PCでの再生、ラジカセ、コンポ、同じ症状です。
むむむむー、、。
490478:02/09/08 04:24 ID:5tmcbXc5
>>485
例えば、こんなのとか
http://yougo.ascii24.com/gh/16/001667.html

CRC不一致 → データが誤り無く移動(コピー)されていない。
ということでOKですよね?
491名無しさん◎書き込み中:02/09/08 05:55 ID:AZAdBOLR
データ汚染するようなPCは使っちゃいかん。
せめて、他人に渡すようなデータは作らないようにすべし。
492名無しさん◎書き込み中:02/09/08 09:19 ID:gH/0hyCN
>>490
どうやってCRC比べてんの?
つーかコンペアするソフト使ったほうが楽
493478:02/09/08 10:00 ID:FW4M5+81
>>492
らるちを使ってます
494名無しさん◎書き込み中 :02/09/08 14:23 ID:61jUmNNS
初歩的な質問!!
wmpで音楽CD焼けますか?
wmpは保存してからでないと焼けないんですが
保存するときに圧縮されてしまいます。
音楽CDをそのままの状態で焼くことは不可能なんでしょうか。
音楽CDとは家電のCDプレーヤーなどでそのまま聞けるやつです。
495485:02/09/08 14:27 ID:KrP7yWHT
>>490
そういう事。
496名無しさん◎書き込み中:02/09/08 15:04 ID:44GD/wyx
愚問ですいませんが、700M以上の動画などを焼くときに二枚に分割するのは可能ですか?
可能であれば再びくっつけた時に不具合が生じることはないんでしょうか
497名無しさん◎書き込み中:02/09/08 15:17 ID:vudnawLI
>>496
落とした相手に聞けよ、そういうことはよ。
498名無しさん◎書き込み中:02/09/08 15:29 ID:LK6wU1NZ
スロットインタイプのCDプレイヤーがシール型のラベルを貼ったCD-Rを飲み込んでくれないのですが、これはやはり
通常のCDよりも微妙に厚みが異なるからでしょうか?スロットインタイプのドライブで再生する時はCD-Rに直接ラベル
を印刷するタイプのものの方がいいのですか?
499 :02/09/08 15:39 ID:jOVincVa
>>494
無理

>>498
できることなら何も印刷しないほうがいい
500名無しさん◎書き込み中:02/09/08 16:05 ID:W4JGxHYE
>>496
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/spl_mrg/by_trend.html
トラブルが起きない限り当然元のファイルと全く同じになる。

>>498
シールと印刷を比べたらやっぱり印刷の方がいいと思う。
スロットインのドライブにシールのラベルは、水と電気のようなやばい組み合わせ。
501名無しさん◎書き込み中:02/09/08 16:48 ID:VInM1BKc
WinCDRじゃ、90分メディアへの書き込みは出来ないのでしょうか?
502 :02/09/08 16:49 ID:jOVincVa
>>501
無理
503501:02/09/08 16:53 ID:VInM1BKc
>>502
やはり、MEROやCDRWINじゃないと出来ないのですか?(T-T
504名無しさん◎書き込み中:02/09/08 16:54 ID:ZEy7F8cv
コンボドライブは耐久性が低かったりしますか?
505名無しさん◎書き込み中:02/09/08 17:07 ID:cwYklqR1
CDのジャケットのサイズっていくつくらいですか
470くらいだとは思うんですが
506名無しさん◎書き込み中:02/09/08 17:16 ID:zL5fKy8Z
これなら、常駐をころして安全にアップデートできる

ファイル名を指定して実行で
msconfig
システム構成ユーティリティーで「診断スタートアップ」を選び再起動
5.3.1にアップデートする

終了後「再起動しますか?」でNO
ファイル名を指定して実行で
msconfig
システム構成ユーティリティーで「通常スタートアップ」に戻し再起動


5.0xをインストールした時に、インストールパスを独自に変更していたり
(ドライブレターのみはOK)
Admin権限で実行してなかったり
ユーザー名が日本語でTEMPパスに↓日本語がはいってるようなヒトは例外
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temp

つーかガイシュツ
507506:02/09/08 17:17 ID:zL5fKy8Z
>>506誤爆スマソ(汗)
508名無しさん◎書き込み中:02/09/08 17:18 ID:W4JGxHYE
>>505
470m、470光年、470kg、470個、470歳、470分、470号、レモン470個分。
どれだろ。
509名無しさん◎書き込み中:02/09/08 17:19 ID:cwYklqR1
誰かつっこむかなあとかは思ってたけど・・・
まさかここまでレベルが低いとは・・・

まあこっちの聞く態度が悪かったってことにしておきます
510名無しさん◎書き込み中:02/09/08 17:20 ID:zL5fKy8Z
>>503
CDRWINも無理。
このスレのログくらい嫁
511名無しさん◎書き込み中:02/09/08 17:25 ID:zL5fKy8Z
>>509
ここでの慣わし通りのレスですが(w
512508:02/09/08 17:31 ID:W4JGxHYE
>>509
だって質問の意味がわかんないんだもん(´・ω・`)
ジャケットのサイズって事は長さかと思ったけど、長さを「いくつ」とは言わないし、
単位はどうであれCD直径は12cmだから470って数字は出てこないはず。だから長さではない
と思った。んで470って何だろう書き込んだのよ。
513名無しさん◎書き込み中:02/09/08 17:34 ID:zL5fKy8Z
>>509
二つ折で9.60x4.71だな
インチって言わないお前が(以下省略
514508:02/09/08 17:35 ID:W4JGxHYE
ジュエルケースの重さって事?
515508:02/09/08 17:37 ID:W4JGxHYE
インチか…。考えもしなかった。
516名無しさん◎書き込み中:02/09/08 17:38 ID:vudnawLI
>まあこっちの聞く態度が悪かったってことにしておきます

「しておきます」

というところがなんとも香ばしい
517名無しさん◎書き込み中:02/09/08 17:40 ID:zL5fKy8Z
>>515
レモン470個分や470光年のほうが。。。(w
470kg、470個、470歳、470分、470号
あたりなんか、すでに長さじゃ。。。

わっはっは
518名無しさん◎書き込み中:02/09/08 17:53 ID:61jUmNNS
BsCLIPは無理ですか?>>499
519名無しさん◎書き込み中:02/09/08 19:01 ID:A2FP/o8M
内臓のCD-RWドライブを外付けにする方法が書いてあるHPないですか?
520名無しさん◎書き込み中:02/09/08 19:11 ID:2PhxpEnf
線引っ張りだして本体外におけば良い。


終了。
521名無しさん◎書き込み中:02/09/08 19:13 ID:zL5fKy8Z
>>519
Google http://www.google.com/ で「ATAPIドライブ 外付けケース 5インチ」で検索
「ATAPIドライブ 外付けケース 5インチ」にUSB2.0やIEEE1394を追加して絞ってもいい
522名無しさん◎書き込み中:02/09/08 19:14 ID:zL5fKy8Z
>>520
それじゃオレと同じやり方だ(w
523名無しさん◎書き込み中:02/09/08 19:41 ID:ae0dgixq
>>509が全面的に悪い。
524名無しさん◎書き込み中:02/09/08 21:06 ID:MczjAtGG
>>504
5インチベイに余裕があるなら、
CD-RWドライブとDVD-ROMドライブを
一台ずつ増設したほうがいいと思われ。
詳しく知りたいなら専用スレも覗いてみたら?

CD-R/RW&DVDコンボドライブ専用 その2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1022980125/
525名無しさん◎書き込み中:02/09/08 21:46 ID:KZGFktrB
笑わないで聞いて下さい。
CD-RWに保存した画像をどうしたら再生できるのですか?
526名無しさん◎書き込み中:02/09/08 21:51 ID:2PhxpEnf
べつに、HDと変わらんが
527名無しさん◎書き込み中:02/09/08 22:17 ID:4ppWCG0U
「再生」の意味がすごかったりして。
528名無しさん◎書き込み中:02/09/08 22:27 ID:KrP7yWHT
>>527
不覚にもワラタ
529名無しさん◎書き込み中:02/09/08 23:26 ID:ByJBeLy+
急にCDを認識しなくなったんですがどこが異常なんでしょう?
ドライブ自体は認識してるしCDをいれると認識するような動きをするんですが実際は認識されてないようなので。
ちなみにIDEケーブルは交換したし。ドライブもそれまで認識してたので異常があるとは思えなくて
原因がわからないのでもしかしたら板違いかもしれませんが
530名無しさん◎書き込み中:02/09/08 23:39 ID:Dp1x5iDX
>>529
ピックアップのヘタレにつき交換。
特定のメディアだけ認識しないならそのメディアがしぼんぬ。
531名無しさん◎書き込み中:02/09/08 23:48 ID:6HnL4ewV
質問する人へ


  P  C  環  境  は  最  低  限  書  け


無視されたいのか?
532名無しさん◎書き込み中:02/09/09 00:04 ID:tK2Jk854
>519
内臓を外に出すなんて……俺にはそんなことは怖くてできない。
(((( ;゜Д゜))) ガクガクブルブル
533498:02/09/09 00:19 ID:Y7iC2IYi
>499-500
 遅レスながら、ありがとうございますた。
 印刷をしないのが一番いいのは分かっているんですが、どうしてもラベルの印刷までは必要なんで直接印刷可の
プリンタを購入することにしますた。
534名無しさん◎書き込み中:02/09/09 02:34 ID:OAvWEuzF
質問です。
cdrwin4.0Aで、aspimanagerがない様でCDRWが認識されません。
www.goldenhawk.comのなかでどのaspimanagerを使えばいいのでしょうか?
ドライブはcreativeのcdrw8432/3Eです。
なお、cdrwin3.9Aではインストール時に英語で「aspimanagerをインストールしますか?」
みたいな文章が出てきて、ドライブが認識されました。

5352倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/09 03:11 ID:X0dpNf6N
荒れてるね
今から質問チェックしてきます
5362倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/09 03:14 ID:X0dpNf6N
>>534
4.0Aはバグだらけですぐに消えてしまったた偽最新版
現在の最新版は3.9Aのため、そちらの使用をお勧めする
537534:02/09/09 03:23 ID:OAvWEuzF
>>536
ありがとうございます。そうします。
あとお聞きしたいんですが、Cドライブのデータとシステムのバックアップを取って、
ウィルスなどで調子が悪くなったらそれを使って元に戻す・・・みたいなことをはできますか?
もしあるとしたら、そのやり方が乗ってるサイトなどを教えていただきたいのですが・・・
538割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/09/09 03:38 ID:3OVD8kSI
>>537
データのバックアップには十分使えるが、システムごとのバックアップには適してないから
HDDイメージを作れる専用ソフトの方が向いてると思う
その目的ならここらへんのスレへ行ってみるのもいいかと・・・

ドライブコピーとノートンゴーストどっちが
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/989221633/
◎ ドライブイメージ ◎
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/991468385/
norton ghostでCD-Rのバックアップは・・
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1000985674/
539534:02/09/09 03:49 ID:OAvWEuzF
>>538
そーなんですか・・・ありがとうございます。
cdrwinではそういうことができないんですね;
540名無しさん◎書き込み中:02/09/09 10:42 ID:JUvOrm56
AOCを焼くために最新のプレク40をあえて購入した。付属のBSでもだめ、clone4でもだめ。
「具体的」に焼き方教えてタモれ。期待してます。
541名無しさん◎書き込み中:02/09/09 11:15 ID:SFT2yl1W
>>540
試して駄目だったCloneCDの設定を書いてみな。
でどう駄目だったか「具体的」に書いてくれ。期待してる。
542名無しさん◎書き込み中:02/09/09 11:19 ID:StuP1eFS
>>500
遅らばせながらありがとうございました。
→世の中べんり〜♪
543名無しさん◎書き込み中:02/09/09 11:31 ID:2/97b0qi
Sparkの80+メディアが、普通の80メディアとして認識されてしまいます。
改善方法はありませんでしょうか?
544名無しさん◎書き込み中:02/09/09 13:53 ID:wl4S0xdJ
>>543
方法はない。
99分メディア&対応ドライブでも、表示上は80分メディアだからそれで正常
545540:02/09/09 14:03 ID:JUvOrm56
>541
おおお、初めてレスが帰ってきますた。有り難うございます。
設定はバックアップを選択しただけです。
clone CD 4 体験版
途中でプロテクトがかかっており中断されました
他に設定項目のような物はなかったような気がします。
体験版だからでしょうか?もちろん付属のBs goldでも同様でした。
引き続き 期待してます。
546名無しさん◎書き込み中:02/09/09 14:31 ID:adFnODxV
質問させて下さい。長くなったので分けました

PC 富士通C/40L セレ400 OSWIN98
ドライブ Logitec LCW-R24U2外付け
ライティングソフト WINCDR7.14
接続 USB2.0
メディア ビクターJVC700MB

一つ50MB前後のファイルを保存していて、CDR二枚ぐらいまでは普通に保存出来たんですが
三枚目あたりから突然エラーが出るようになりました。同じメディアで同じ様に使ってました

>ISO9660イメージをCDへ書き込めませんでした
>レーザー出力の調整に失敗しました。

547名無しさん◎書き込み中:02/09/09 14:32 ID:adFnODxV
続き
WinCDR 7.14
APENGINE 1.26.0177
APDEVICE 1.26.0177
Date 2002年9月9日 11:42:05
[レコーダ] CD-RW RW7320A BW07 (HBA:1 ID:0 USB-ATAPI)
[作業状況] ISO9660 : 書き込み中です
CDレコーダでエラーが発生しました
CDレコーダから以下のエラーレポートデータを受け取りました
Check status, sense data is valid
Medium error
String is not found RRRW:SCOD:-28542
Sense Key [03]
Additional Sense Code [90]
Additional Sense Code Qualifier [82]
70 00 03 00 00 00 00 0c : p.......
00 00 00 00 90 82 : ......
2a 00 00 00 5d 4c 00 00 : *...]L..
1f 00 : ..

#2928
< CD-RW RW7320A BW07 (HBA:1 ID:0 USB-ATAPI)>
みたいなエラーメッセージが出てしまいます
でも、何故か100KBぐらいのファイルは書き込めたりします。
HDの空きは1G以上あります。何が原因でしょうか
548名無しさん◎書き込み中:02/09/09 14:46 ID:2G3Q1g4M
>>546-547
メディア変えてみ。
549名無しさん◎書き込み中:02/09/09 16:37 ID:iE8TfKXj
どう見ても、メディアにドライブが対応してない症状だろ
焼けた2枚も、諦めて捨てた方がいいな
余りは、使えそうなヒトにでも譲ってやれ
550まず>>1を読んで下さい:02/09/09 19:41 ID:840trOrT
>>545
>「インターネットしたくてパソコンを買いましたが、インターネットができません
>画面にあるExplorerのボタンを押しただけです
>WindowsでVAIOです
>接続できないと出て先へ進めません
>設定項目のような物はなかったような気がします。
>今日買ったばかりなのにパソコンが壊れているのでしょうか
>もちろん付属のOutlookのメールでも同様でした。」

さぁあなたなら、どう教えてあげますか?腕の見せ所です(w

1.プロバイダ契約から、回線工事、接続機器の購入、Windowsの設定まで、一から十まで神のように教えてあげる
2.お前あほちゃうか?一回氏ねよと罵倒しまくり
3.いいから一回くらいマニュアル(ヘルプ)読んでみろ!と小一時間(省略・・・
4.触らぬ神に祟り無し・・・ 放置。


Clone CD 4 オンラインマニュアル
http://www.xlsoft.com/jp/products/clonecd/manual/index.htm
CloneCDマニュアル ver.3
http://www.miracle-clonecd.com/ccd_manual/cr1.htm
CloneCDマニュアル ver.4
http://www.miracle-clonecd.com/ccd_manual/cr2.htm
プロテクト資料館
http://www.miracle-clonecd.com/Protection/index.htm
551名無しさん◎書き込み中:02/09/09 22:32 ID:9eoIw0V7
市販のDVDをパソコンを使ってコピーしたいのですがそれは可能ですか?
また、それが可能ならやり方が乗っているサイトなどを教えてください。
おねがいします。
552名無しさん◎書き込み中:02/09/09 22:39 ID:t8fu0DRw
ISOイメージを展開するツールの場所教えてください
553名無しさん◎書き込み中:02/09/09 22:41 ID:acElElNu
>>551
スレ違い。DVD質問スレへどうぞ。

>>552
そのISOイメージは何で作ったの?
554名無しさん◎書き込み中:02/09/09 22:42 ID:tpTDbUmH
>>551
出来るよ。
買ったDVDはコピーして、オリジナルDVDを売ってしまうの常識。
やり方は調べなさい。簡単です。
ここにカキコしたら閉鎖になるだろ。
555552:02/09/09 22:46 ID:t8fu0DRw
fcd→isoで作ったイメージなんですが、CDRでうまく焼けなかったんで
中のファイルだけでも取り出せればいいなぁと
556552:02/09/09 22:52 ID:t8fu0DRw
IsoBusterってやつでだいじょうぶですか?
557名無しさん◎書き込み中:02/09/09 23:04 ID:EY2vrv1U
犯罪者キター
558名無しさん◎書き込み中:02/09/09 23:12 ID:acElElNu
>>555
ようわからんが、そのfcdを持ってるCD革命でマウントすればいいんじゃないの?
559名無しさん◎書き込み中:02/09/09 23:29 ID:Kqk7N4k8
メルコのCRW-40IUの中身のドライブってなんですか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 23:33 ID:M+t+dssU
CDRで焼いた動画をプレステ2で見ることは可能ですか!!?
561名無しさん◎書き込み中:02/09/09 23:44 ID:acElElNu
>>559
CD-RWドライブです。

>>560
無理
562546:02/09/10 01:38 ID:JKplna1W
メディアを新しいのに変えたら解決しました。有り難う御座いました
563名無しさん◎書き込み中:02/09/10 04:04 ID:NZoYEb7C
723Mほどの動画を80+メディアにNEROで書き込もうとしたんだけど、
「容量が足りないよ〜」みたいに言われて吐き出されてしまいます。
容量的にはまったく問題がないはずなのに…
ちなみに通常の80メディアではOVERBURNで703Mの書き込みを確認しました。
564名無しさん◎書き込み中:02/09/10 04:51 ID:Piedy4rH
>>563
703MBって、それオーバーバーンじゃないんですが・・・(汗)
-----------------------------------------------------------
505 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:02/04/04 09:08 ID:jlssIIXs
Nero5.5.7.8+TEAC CD-W540E+RAMEDIA 890MB
っていう組み合わせで780MB程度のデータ焼こうとしたら
焼く前の段階でメディアのスペースが足りないとか言って
弾かれる。
原因は何なんだろう。ドライブ未対応なのか、設定なのか。

506 名前:502 投稿日:02/04/04 10:07 ID:zRDYAUnq
>>505
ミツミのドライヴは初期不良で返品してしまって、
W540Eに交換してしまったから、現状では確認できないんだけど、
たしか
「設定」>「高度機能」>「ディスクアットワンスでオーバーサイズを許可」
にチェックを入れて、最大記録時間に99分59秒を指定。
書き込むときに「ディスクアットワンス」「ファイナライズ」をチェックして、
「ほとんどのドライヴではできないけど、それでも逝っちゃいマスカァ?」
みたいな警告が出るけど、そのまま実行してしまうとできたはず。
あと、ウィザードからスタートするとできなかった気がする、
ウロ覚えだけど。

507 名前:505 投稿日:02/04/04 11:44 ID:jlssIIXs
>>506
おっと、ディスクアットワンスにしてなかった。アホでしたw)
その前にマルチセッションを無効にしないとだめみたいだね。
Thanx
-----------------------------------------------------------
565540:02/09/10 09:04 ID:2txoaXTv
できますた。どうもありがとうございました。
いままでCD→CDRでやっていたのがまずかったみたいで、
一度イメージファイル化しないとだめなんですね。
簡単なことでした トホホ。
CLONE CDならダイレクトでOKだろうと思っていました。
566名無しさん◎書き込み中:02/09/10 09:55 ID:GNKFe5wV
>>565
ひそかに、恐ろしく飲み込みの早いヒトだったのね…
>>540とは別人のようだ…(驚)
567名無しさん◎書き込み中:02/09/10 13:24 ID:YUXjkRP9
CCCDについて、スレ違いかもしんないけどスレタイの趣旨にそりまして…そのすんつれいします
俺はいつもテープのリップ派で、そろそろ外付けのドライブ飼おうかなと思ってますが、
RIcoh等々のドライブがリップ(もしくはしやすい、cccdのリップははドライブに依存する)可なのは、
プロテクトの部分を読まずに、
というよりか、
空振りして素の音楽CDとしてデータを認識するからなのでしょーか?
568:02/09/10 13:25 ID:YUXjkRP9
それを知ってどうなるわけでは無いですが
雑学的に知りたくなりました
569 :02/09/10 14:53 ID:uqkl3wrW
Easy CD Ceator4でisoファイルを焼くにはどうすればいいのでしょうか?
普通に焼いただけではうまくいかないのですが・・・
570名無しさん◎書き込み中:02/09/10 14:57 ID:0tILV/mF
>>569
自分で扱えもしないisoファイルは一体どこから来たのよ。
と言いつつ>>4見れ
571569:02/09/10 15:04 ID:uqkl3wrW
>>570
ありがたい
572名無しさん◎書き込み中:02/09/10 16:23 ID:k7MmGXuX
どなたかご教授お願いします。

メディアはacerでライティングソフトはWinCDR7.0、
メルコ製CDRWS8432にてバックアップを取ったのですが
焼きは正常に終了したとメッセージが出ました。
ですが焼いたメディアがCDROMドライブで認識されません。
RWでも同様に認識されません。1枚でしたら焼きの失敗等ありえると思うんですが
6枚程焼いてみましたがどれも同じ状態です。
これはメディアの不良なんでしょうか?それとも原因が他にあるんでしょうか?
教えてください。
573名無しさん◎書き込み中:02/09/10 17:14 ID:f3i7Sv4H
ファイルサイズが694〜696Mのものを700MのCDRに焼けますか?
その場合の設定を教えてください。
使ってるライターはJugglerとWINCDRです。
574わから:02/09/10 17:32 ID:Q/uyDZE7
友達に千と千尋の神隠しをCD-Rにコピーしてもらったんだけどどうやってメディアプレーヤーで再生すればいいのかわからない。画像が出ないんだよね。
575名無しさん◎書き込み中:02/09/10 17:39 ID:f3i7Sv4H
>>574

B`s Player+ffdshowもしくはDIVX、Xdiv入れると見れることも
あるらしいが友人に何でエンコードしたのか聞いてみるのが
一番確実。

動画再生
http://b2ch.tripod.co.jp/douga.html#codec

CDRとは関係ないんでこの辺で。
576名無しさん◎書き込み中:02/09/10 17:39 ID:/foGlxAN
コデックいれろ
577名無しさん◎書き込み中:02/09/10 18:28 ID:GP7tJjOq
>>567どなたかお願いします
578名無しさん◎書き込み中:02/09/10 19:09 ID:kbGXFiFg
>>572
>>546-549>>562

>>573
ディスクアットワンス(DAO)なら何をどうやろうと焼ける
579名無しさん◎書き込み中:02/09/10 19:11 ID:HePh+CD6
>577
それに近いかな?NECもCCCDをすいだせる
CCCDはTOCに細工がしてあって
そこをあんまりしっかり読まないから読み込める
YAMAHAのF1はCCCD対策してあるyo
580572:02/09/10 19:59 ID:k7MmGXuX
>>578
ご回答ありがとうございます
581名無しさん◎書き込み中:02/09/10 20:46 ID:hmoWhy0E
CDの焼きムラは、CDがうまく焼けていないから起こるものなのですか?
それとも単なる心持ち?
582名無しさん◎書き込み中:02/09/10 21:03 ID:ml5KWhq1
6年程前のCD-Rで当時のパケットライトソフトCD-R FSで書いたデータを読み込みたいのですが
ソフトウエアを無くしてしまって読めません何か方法はありますか?
たしか、ソニーのドライブ926かなにかだったと思います。

現在の環境はPX2410でOSはWindowsXpです。
583 :02/09/10 21:05 ID:PYFXMEUR
最初から付いてきたDrag'n Drop CD という
書き込みソフトを使っているのですがここで
は全く話題にのぼりません。いけてないのでしょうか?
584名無しさん◎書き込み中:02/09/10 21:40 ID:e4weit25
ねえ、CDRにはいりきらないでかい
エロ動画ってどー分割すればよいの?

585 :02/09/10 21:44 ID:aeyKubQD
>>581
メディアの質、焼き環境など

>>582
ソフトを買ってこなきゃ無理

>>583
話が出てくるほど出回って無いからでは?

>>584
入るように分割すりゃいいだろ
5862倍速 ◆2BYJlNHo :02/09/10 22:24 ID:87Qs/VPy
>>584
挿入前と挿入後
587名無しさん◎書き込み中:02/09/10 22:49 ID:CCVNnrn7
>>584
なんで「エロ」に限定するのかね、キミ。
588名無しさん◎書き込み中:02/09/10 23:18 ID:F6An3ZF9
自分がベストだと思ってる曲を集めたベスト盤なるものを作っている最中なんですが、
ほぼ完成に近づいていて、あとはCD−Rにラベルを貼るだけになりました。

でも、ラベラーとか全く知識が無いので
電気店で売ってる680円のやつと2480円のやつ、
どちらを買えば、またどう違うのかさえよくわかりません。

CD−Rラベルの作り方と
お薦めラベラーを教えていただけませんか?

ラベラーを作れば簡単にラベルなんて作れそうですけど
ラベルに貼る自作の画像の作り方が、あの円のサイズに
落とし込むのとか難しそうで、質問させていただきました。
589Verbatim! ◆Plex5s8w :02/09/11 00:04 ID:IRgU/Ges
>>588
ソフト付きのにしる!

>あの円のサイズに落とし込むのとか難しそう

自動でやってくれるので何も難しいことはないですが?
590B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/11 00:18 ID:Ob2JIHFC
>>588
ドライブの中で剥がれると悲惨よ。気をつけて。
591ttsuo_c:02/09/11 00:21 ID:Q2HC0ZoE
いろんなHP見たんですがFCDの焼き方と、binとcueがセットになった
.zipファイルの焼き方がどうしてもわかりません。
だれか、親切に教えてくれるHPしりませんか?
592Verbatim! ◆Plex5s8w :02/09/11 00:25 ID:IRgU/Ges
>>591
FCDやbin+cueを持っているなら、それらを作ったときのソフトを使えばよろしいかと。
ちなみに、ファイル名は何でしょう?
593B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/11 00:26 ID:Ob2JIHFC
>>591
HPはわからんがとりあえず>>4読んでから。
594名無しさん◎書き込み中:02/09/11 00:26 ID:koh1W6Rx
>>591
極めて違法性の高い質問ですね。
>>2の注意事項(3)
595名無しさん◎書き込み中:02/09/11 00:32 ID:JysJHvf7
B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo  きもい。氏ねよ。ナニがHPだ。ヴォケ。

Verbatim! ◆Plex5s8w マジレスしてるし。いつ見てもヴァカだねぇ(藁
596 :02/09/11 00:36 ID:8inbJukn
↑可哀想な人がいます
597名無しさん◎書き込み中:02/09/11 00:39 ID:OuDTawWo
>591=>595
あまりにも判りやすくて詰まらん(w
598B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/11 00:39 ID:Ob2JIHFC
>>596
マジレスしてやると一層可哀相ですな(w
599Verbatim! ◆Plex5s8w :02/09/11 00:47 ID:IRgU/Ges
>>598
まあ、放置でしょうな。さすがに簡単には釣らせてもらえませんでしたが・・・
600名無しさん◎書き込み中:02/09/11 00:50 ID:JysJHvf7
延々と厨房に回答し続ける哀れなコテハン野郎がここにいます(ぷ
601B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/11 00:54 ID:Ob2JIHFC
>>599
そですね。
ちょっと前の単なるコテハン叩き厨って正体バレてるし、放置でいいでしょう。
602Verbatim! ◆Plex5s8w :02/09/11 00:55 ID:IRgU/Ges
>>600
唐変木さんですか?
煽り方を少しは勉強してから出直してきなさい。分かり易いね。
603名無しさん◎書き込み中:02/09/11 01:01 ID:JysJHvf7
こうやってコテハンと戯れるのは楽しいなぁ。

>>602

煽り方ってあるのか?(藁
すごいな。脳内で勝手にそんなもん作ってるなんて・・・・さすがだねぇ(ぷ

ところでネットはじめてまだ1週間なんですが何か?
604 :02/09/11 01:05 ID:LGnDx5jP
>>603
何も
605名無しさん◎書き込み中:02/09/11 01:09 ID:JysJHvf7
>>604
ワラタ。あなた面白いですね。
606名無しさん◎書き込み中:02/09/11 01:32 ID:tW/v+Vqs
>>JysJHvf7

氏蒸しが、Wね。
607名無しさん◎書き込み中:02/09/11 01:36 ID:JysJHvf7
>>606
>氏蒸しが、Wね。

禿藁。わざわざご苦労さんなこった。んな変換までして歓迎してくれるとわな。
オマエみたいなクソチューがいる限り、漏れはコテハンを叩き続けるにゅ♪

#コテハンの頭がおかしいから叩くまでよ。
608481:02/09/11 05:20 ID:fOL/EYyG
そういえば、前にビデオデッキみたいな感じの
業務用cd-rってやつを見たとき思ったんですが、
(ようはパソコンを一切会さないやつ)
あれってやっぱりパソコンのドライブで焼くやつより
音良かったりするんですかねー?

※未だに481解決できず、、。ハハ(^−^;
609ねえ:02/09/11 06:24 ID:rPlZSY41
ねえ、おっきいのをまっぷたつに
分割するにはどーすればいいのー?
エロ動画だよ。
610名無しさん◎書き込み中:02/09/11 07:52 ID:5g/2RtZU
>>609
このスレを「分割」で検索
611名無しさん◎書き込み中:02/09/11 08:34 ID:XrP68Xmh
>>608
貴方が聞き比べてイイと思ったならソレが正義です(イヤマジデ
私の耳では差が判りませんでしたが
612名無しさん◎書き込み中:02/09/11 09:44 ID:b8mXYyfa
板違いかもしれないですけど、一応質問します。

先日友人がCD−Rのラベル作ろうと思って
ラベルシート(シールになってるやつ)
買って印刷したけど、うまくいかないとのこと。
納得いかず、店に行ってみたら
「ラベル王」やラベルなんとかという
ソフトが売ってたそれを買ってインストールしないと
できないのかなー ってことなんですけど、どうでしょうか?

おながいします。
613割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/09/11 10:13 ID:rr9QIVMi
>>582
ロキシオやBHAから、フリーでUDFリーダーがDLできるから、試してみては?

# あちゃ〜、のり遅れて遊ばれそびれた(T_T)
614割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/09/11 10:43 ID:Vg3SNVap
>>612
ラベル専用のソフトだと、印刷位置の設定が簡単だから
最初はそのほうがいいかも
多少の根性があれば、Easy CDや、Nero、B'sなどの付属機能でOK
難しいのは、印刷位置設定くらいで
好きな画像を利用したり、円に沿って、テキストを挿入したり
拡大縮小と、十分な機能は揃ってる
615名無しさん◎書き込み中:02/09/11 10:51 ID:5g/2RtZU
>>612
うまくいかないってのは、位置がずれるって事かな。
http://search.download.yahoo.co.jp/bin/v_searchf?p=cd&y=n&r=%2Fdownload%2Fvector%2Fwin%2Fwriting%2Flabel%2F
こういうのはどうでしょ。
ソフトが欲しいなら
http://www.vector.co.jp/
ここへ行けば結構見つかる。
616名無しさん◎書き込み中:02/09/11 11:00 ID:5g/2RtZU
>>613
582じゃないけど、UDFリーダーってCD-R FS読めます?
617名無しさん◎書き込み中:02/09/11 12:01 ID:84SqcL94
>>616
禿しくDQNの悪寒
618名無しさん◎書き込み中:02/09/11 12:04 ID:Dj2reyxL
CD-R FSって何?
619名無しさん◎書き込み中:02/09/11 12:13 ID:aS8tazVV
>>617

>>607よりはましでしょう。
620名無しさん◎書き込み中:02/09/11 12:16 ID:gvFsLEZ8
CD-R FSはアレじゃね〜の?
糞兄が昔出した1GB規格のCD-R
 
621割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/09/11 12:48 ID:bf7dsg2O
>>616
ごめん読めないかも(笑)
ソニー開発の、UDFじゃないパケットライトらしい
UDF1.5以外のUDFかと思ってた…

>>620
DDCD知ってるとは(笑)
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200103/01-0328/
622616:02/09/11 12:51 ID:j0Y0a/M+
>>617
なんか変でした?
CD-R FSとUDFは互換性がなくて読めないかと思ったんだけど。
http://nttcom.e-words.ne.jp/view.asp?ID=183
http://www.tdk.co.jp/tjchf01/chf21100.htm
よかったら間違いを訂正してやってください。
623名無しさん◎書き込み中:02/09/11 13:10 ID:Bvsu+onN
CD-R FSはFSでしか読めねーよ。
ソニーお得意の独自方式。
対応ドライブも限られるし、ソフト(FS)ねーなら素直に諦めろ。
624割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/09/11 13:10 ID:bf7dsg2O
http://vcl.vaio.sony.co.jp/howto/cdr/case6_fs.html
にあるように、CD-R FSからISO9660でファイナライズしてしまうか
DirectCDのように、フォーマット時に、リーダーインストールプログラムを含めて
初期化してないと、べつのPCでは読めないらしい

使えるかどうかは自己責任で…
(無くしたヒト以外はライセンス違反だとオモワレ)

CD-R FS Version 1.73
http://www2.aplix.co.jp/cdr/products/software/fs/free_CDRFSwin.html
>※CD-R FSはソニー株式会社が技術開発したCD-Rファイルシステムで
株式会社アプリックスにライセンスされているものです。
625名無しさん◎書き込み中:02/09/11 14:58 ID:HFyVb2S0
DigiOnDiscを使ってますが
自動焼きこみモードでCDのバックアップをしようとし
焼きこみ開始をクリックすると

一時ファイル作成に失敗しました
ErrorCode:BE256400

とでます。
全てのCDではないのですが2,3枚失敗するCDがあります。
どうすれば成功するのか教えて下さい。
626名無しさん◎書き込み中:02/09/11 15:05 ID:NPpAOEVj
WINCDRを使ってるんですけど、途中でエラーがでる
ソフトがあるんですけど、どうやってCD-Rにコピできるんですか
初歩的ですみませんが、お願いしる
627 :02/09/11 15:13 ID:safv2lUt
>>625
HDDの空き容量が足りないとか、HDDが断片化してるとか

>>626
なんと言うソフトだ?
628名無しさん◎書き込み中 :02/09/11 17:04 ID:G4B2J9cQ
MXで落としたやつを、CD-Rに焼きたいのですが、どうしたら
いいですか?
629名無しさん◎書き込み中:02/09/11 17:07 ID:Bvsu+onN
>>628
MXで焼いてください
630名無しさん◎書き込み中:02/09/11 17:08 ID:6C3pxygp
>>628
普通に焼けるだろ
631名無しさん◎書き込み中:02/09/11 17:19 ID:M2cAm1yP
>>583
漏れも最近そのソフトを使う機会があったんだが、
かなり使いづらく感じた。
他のライティングソフトを使ったほうがいいと思われ。

>>628
MX厨は逝ってよし
632質問:02/09/11 17:39 ID:t20q36yY
mp3ファイル(22HZ,モノラル、16ビット)をCD-RWに焼いてポータブルCDプレーヤー(CD-RW対応)で聴きたいと思っています。
mp3ファイルをRip!AudiCOまたはaudioencoderでWAVに変換して、B's recorder goldでCD-RWに焼いたのですが、
肝心のポータブルCDプレーヤが反応しません。
B's recorder goldで焼こうとしたときに「44.1hz,ステレオ、128kbpsじゃないので音楽CDはできません」とエラーになりますが、
Rip!AudiCOまたはaudioencoderではきちんとWAVで44.1hz,ステレオ、128kbpsを選択してデコードしています。
どこが原因なのか教えてください。
もしくはそういったサイトがあるのなら教えてください。勉強してきます。
633名無しさん◎書き込み中:02/09/11 17:45 ID:ltgo9eHN
>>632
他のポータブルじゃないCDプレイヤーで再生できるか?
WindowsのCDPlayer.exeでも試してもいい。

つーかデコードはWaveにしろよ・・・
634名無しさん◎書き込み中:02/09/11 18:01 ID:fkemb1hk
>>632
ネタ?
22Hzではなく22kHzであろう。
また、WAVに変換して焼いたのに反応しないと書いてるのに
焼こうとするとエラーになると書いてある。
焼けたのか焼けてないのか。
また、WAVで44.1hz,ステレオ、128kbpsって何だ?
mp3圧縮のWAVなんか使うなよ。
PCMで44.1kHz、16ビット、ステレオだ。(1411Kbps)
635質問:02/09/11 18:08 ID:t20q36yY
>>633
ためしてみます
>>634
素人なもんで・・その辺の間違いは勘弁してください。
ちょっとまたやってみます。
636bloom:02/09/11 18:12 ID:iAqkWYXv
637うんこ:02/09/11 18:15 ID:7hJcQJm6
どうもみなさん、昨日CD-R導入したばかりのうんこです。
2つ質問したいのですが
・テスト書きこみの意味ってあるんですか?
・CDのバックアップとったら中身のファイルが表示されないのですが原因を教えてください(CDのバックアップとった時だけバリファイ中に止まる)
638名無しさん◎書き込み中:02/09/11 18:24 ID:5pvglDoq
>>637
・ある
・原因が一つだと思うなアフォ
639うんこ:02/09/11 18:31 ID:7hJcQJm6
>>638
僕も色々考えたんですよ。
CDのイメージをデーモンでマウントしたやつをバックアップしたんですけど
書きこみはされてるんですけどベリファイ中に止まるんですよ。
プロテクトなら書きこむことさえできないと思うんですけど
プロテクトを再現させればいいんですか?
640質問:02/09/11 18:36 ID:t20q36yY
訂正です。
mp3ファイルをCD-RWに焼いてポータブルCDに聞きたいと思っています。
Rip!AudiCOで44.1kHz、16ビット、ステレオのwavファイルにしました。
それをB's recorder goldで音楽CDとして焼こうとすると、「サンプリングレートが違います。」というエラーになります。
データCDで焼いたら聴けませんでした。
Rip!AudiCOが悪いのでしょうか?
641名無しさん◎書き込み中:02/09/11 18:53 ID:JtTOh2s9
>>639
まず、>>2を読め。
642名無しさん◎書き込み中:02/09/11 19:05 ID:JtTOh2s9
>>640
データCDで焼いたら聴けないのは当然。
他のソフトも試してみたら?
643うんこ:02/09/11 19:20 ID:7hJcQJm6
おーい糞ボケども、他のスレみてcloneCDでCDのバックアップ
したとか書いてあったからオレ様もやったらあっさりできたよ
ったくよぉ、638みたいに質問に対して説明のねぇ端的な結果
だけ書いていちいち遠まわしに再度質問させんじゃねぇよカスども
>>641
なにが2を読めだクズが、もうこの板とこのスレはオレにとっちゃ
用済みなんだよタコ
644名無しさん◎書き込み中:02/09/11 19:39 ID:bf7dsg2O
プロテクトの知識が皆無(下知識さえ入れてない)
しかもやってることが7割がた見当違い
CD-Rドライブ買って2日目にCDのイメージをデーモンでマウントとくりゃ・・・

みんな>>643を無視して流しといて正解だったな(w

645名無しさん◎書き込み中:02/09/11 19:45 ID:bf7dsg2O
>>637>>643
はなからてめぇに答えてやろうとしてるやつなど
居ないってことに気付けやドアホ

>>638さんにかまってもらっただけでもありがたいと思え(w
用済みなら二度と来んなよ、せいせいするわ 嬉
646名無しさん◎書き込み中:02/09/11 19:46 ID:fkemb1hk
>>640
>Rip!AudiCOで44.1kHz、16ビット、ステレオのwavファイルにしました。
WAVの種類は何だ?PCMか?ちゃんと聞けるのか?
>データCDで焼いたら聴けませんでした。
対応してるのか?対応してないならあたりまえ。
>Rip!AudiCOが悪いのでしょうか?
対応してないだけじゃないか?とりあえずSCMPX使ってみろ。
647646:02/09/11 20:03 ID:fkemb1hk
646↑追加。
SCMPXでできないならmpeg2layer3だろうからwinampとか他の使うように
648名無しさん◎書き込み中:02/09/11 21:08 ID:9plKPemq
厨ってまだ夏休みなのか…
649名無しさん◎書き込み中:02/09/11 21:38 ID:YMkJRMpT
SD2.5を焼けるドライブで吸い出したイメージを、他のSD2.5非対応ドライブで
焼くことは可能?やっぱ読み書きともに対応したドライブじゃないと無理なのかな?
650名無しさん◎書き込み中:02/09/11 21:52 ID:JC4LayUv
>>649

説明不足だな。俺が補足してやるよ。
----------------------------------------------
MXでイメージを手に入れたんですけど、相手に聞いたら
吸出しはSD2.5が焼けるドライブで吸い出しているんですよ。
でも俺は、SD2.5が焼けるドライブを持ってないんですけど
やっぱ読み書きともに対応したドライブじゃないと無理なのかな?
----------------------------------------------

補足完了
651名無しさん◎書き込み中:02/09/11 21:54 ID:JC4LayUv
>>649

で、回答編。

SD2.5が焼けるドライブ持ってるんならそれで焼けよ、脳みそ
の代わりに味噌詰めてんじゃねーよ
652249:02/09/11 22:06 ID:YMkJRMpT
ごめんなさい。私の出身は東北地方なので赤味噌が詰まってます。
結局焼けるか焼けないかわからないから話し逸らしているのですか?>>651
653649:02/09/11 22:06 ID:YMkJRMpT
649ですた
654質問:02/09/11 22:26 ID:t20q36yY
解答ありがとうございます。
でもなにぶん自分の知識が乏しいので、ベクターやら何らやで上記のソフトなどをDLしてやってみます。
(WAVファイルに゛種類゛があるのも知りませんでした)
655 埼玉県:02/09/11 22:43 ID:nHr+YecW
800M・90分用のCD−Rをアキバで買ったんです。
それでNEROで焼こうと思ってオーバーバーニング設定でマックスの120分にあわせたんですが、
空きが足りませんというメッセージが出て焼けません。
焼きたいファイルが755MBです。

何がいけないのでしょうか?
どなたか教えてください、お願いします。
656名無しさん◎書き込み中:02/09/11 23:12 ID:9plKPemq
>>655
ドライブが対応してないに一票。
657埼玉県:02/09/11 23:19 ID:nHr+YecW
>656
720MB用のCD−Rならうまく焼けるんですけどね・・・
やっぱり大容量のは無理なのかもしれませんね
外付けの焼きマシーンがあるのでダメもとで試してみます
658名無しさん◎書き込み中:02/09/11 23:26 ID:9plKPemq
>>657
720MBって普通の700MBのことじゃないん?
659bloom:02/09/11 23:28 ID:UI1N8+Sp
6602倍速 ◆2BYJlNHo :02/09/11 23:42 ID:V0dtSS5P
質問減ってきたな
いい事なんだがちょっと寂しいか・・・
661名無しさん◎書き込み中:02/09/12 00:20 ID:5vtBV4T0
>>652
>>1を読め

>>660
問題は、今までウヨウヨ居た厨な人々が他で迷惑をかけてるんじゃ無いかと心配(w
662B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/12 01:06 ID:xoGDvklR
>>660-661
専用スレで質問連発になっている罠だったりして(w
6632倍速 ◆2BYJlNHo :02/09/12 01:54 ID:LajIRIk5
今日はもう寝ますか
皆さんお疲れ様です
664割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/09/12 02:45 ID:bjW6Jvxd
>>657
どのドライブでも99分焼けるわけじゃないから、ここの下の方のリストでも参考に。
http://www.disc4you.de/news/99min.html
後はこっちへ
99分メディア対応ドライブ最強はどれ?スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004333097/

それよりNero CD Speedで何分まで焼ける能力があるか
オーバーバーンテストしる
Nero CD Speed 日本語化パッチ by DIRECT_Kさん
http://www.neime-i.itss.ac/contents/bfact.html

>>658
ですよね(笑)

>>662
age続けまひゃうかw

>>663
メール受け取りますた♪
665名無しさん◎書き込み中:02/09/12 11:13 ID:BLiqz5qe
CDRWドライブを変えようと思ってるんですがPCがスリムタワーなので
立てても使えるドライブがいいんですがお勧めのドライブ教えていただけませんか?
お願いします
666名無しさん◎書き込み中:02/09/12 11:21 ID:iTg0A2Qf
>665
>321
667名無しさん◎書き込み中:02/09/12 11:27 ID:BLiqz5qe
>666
で、お勧めのドライブは?
668名無しさん◎書き込み中 :02/09/12 11:54 ID:IVLI5DBX
Windows98 をつかってるんですが、
Windows Media PlayerにはCD-Rへの書き込みは可能ですか?
CDのコピーを行うと、「No CD recording devices found on your system」
とエラーメッセージがでます。ヘルプをみて検索をして順序良くやっても、
ここから先に進めません。なぜでしょうか?
ちなみにCD-RはSONYの700MBの型番4CDQ80EXです、
よろしくお願いします。
669名無しさん◎書き込み中:02/09/12 12:14 ID:IVLI5DBX
age
670名無しさん◎書き込み中:02/09/12 12:18 ID:WuKMZDJQ
>>668
ドライブの型番は?
つうか、>>1読んだ?
671名無しさん◎書き込み中:02/09/12 12:19 ID:iTg0A2Qf
>666
>5

>668
エラーメッセージの通りCD-Rの書き込みドライブがない
そもそもCD-R/RWドライブがないとCD-Rの作成は出来ない
ということで話はCD-R/RWドライブを買ってからだ
672668:02/09/12 12:21 ID:IVLI5DBX
CD-R/RWドライブを買うってどこで売っていますか?
ダウソロードですか?

御願します。
673668:02/09/12 12:28 ID:IVLI5DBX
age
674名無しさん◎書き込み中:02/09/12 12:29 ID:iTg0A2Qf
>672
2万円握り締めて近くのパソコンショップに行って
「プレクスターの外付け"しーでーあーる"ドライブを下さい」
と言って下さい

ネタニマジレス、カコワルイ(w
675668:02/09/12 12:33 ID:IVLI5DBX
674さんどゆこと?
676名無しさん◎書き込み中:02/09/12 12:38 ID:+0K2eIM4
>668
いちいち空揚げすんなボケ。
質問スレにいる連中なんてスレが上がってなくてもちゃんと読むんだよ。

つーか、ドライブもないのに焼こうとするのが最近流行ってるのか?
677名無しさん◎書き込み中:02/09/12 12:39 ID:iTg0A2Qf
ううっ、、、真性か?

>675
どこのメーカで型番は何のパソコンを使っている?
もしそのメーカ製パソコンにCD-R/RWドライブがついているのなら
説明書が付いているのでそれを読んでくれ
(CD-R/RWドライブがついて無ければ説明書は付属してない)
CD-R/RWドライブが無いとCD-Rは作成できないので
>674の通りにCD-R/RWドライブを購入してくれ

最後に>>8と以下のリンクも読んでこれからの参照にしてくれ
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/security/20020822/101592/
678668:02/09/12 12:50 ID:IVLI5DBX
すいませんでした。
679名無しさん◎書き込み中:02/09/12 13:12 ID:ejUnm3yQ
2台のCD-RWドライブを使っている場合、
WindowsXPでは1台のみしか、
書き込み設定はできないんですか?(XP標準のやつ)
680名無しさん◎書き込み中:02/09/12 13:13 ID:BLiqz5qe
縦置き可能なドライブ教えてよ〜
君たちのお勧めは?
681名無しさん◎書き込み中:02/09/12 13:17 ID:ejUnm3yQ
>>680
MP5125A
682名無しさん◎書き込み中:02/09/12 13:20 ID:BLiqz5qe
>681
できればめーかーも書いてほしいな〜
683名無しさん◎書き込み中:02/09/12 13:31 ID:z8Mwy9kD
>>679
一度に一台しか無理だけど、
違う方を使うときの切替は簡単だよ

>>682教えてクンこんにちは
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&querytime=AFuE&q=MP5125A
684名無しさん◎書き込み中:02/09/12 13:55 ID:BLiqz5qe
もっといっぱい教えて〜
685名無しさん◎書き込み中:02/09/12 14:02 ID:yqrjP4JJ
>>684
てめぇ調子乗ってんじゃねぇぞ。氏ね
686名無しさん◎書き込み中:02/09/12 14:09 ID:BLiqz5qe
>>684
調子なんか乗ってないぷぅ〜
ほんとに知りたいんだぷぅ〜
参考にしたいんだぷぅ〜
687名無しさん◎書き込み中:02/09/12 14:35 ID:/hwblbG5
初秋厨って奴でしょうか?

季節の変わり目には・・・・
688名無しさん◎書き込み中:02/09/12 14:35 ID:OWX5nm6O
>>686
ねえねえ!
臍かんで氏んじゃえ(ぷ
とかやってよ〜♪
689名無しさん◎書き込み中:02/09/12 14:35 ID:BLiqz5qe
あげ
690名無しさん◎書き込み中:02/09/12 14:44 ID:BLiqz5qe
ってかほんとに知りたいんですけど
コンパックのPRESARIO 3200に対応してる
縦置き可能のCDRWドライブを
691名無しさん◎書き込み中:02/09/12 15:28 ID:Ntr5qpKG
692名無しさん◎書き込み中:02/09/12 15:32 ID:Ntr5qpKG
>690
独自仕様なので換装は無理
693名無しさん◎書き込み中:02/09/12 15:34 ID:lwQxpkpQ
CD‐ROMを本体に挿入しても回転しなくなりました。
読めないのはCDの種類にもよるらしく、表面がつるっとしたタイプ
のCDはきちんと回るんですが、ざらっとしたタイプのものが
回りません。良い対処法はないですか?
694名無しさん◎書き込み中:02/09/12 15:41 ID:Ntr5qpKG
>693
>1
つるっとしたCDって何だ?もっと具体的に
695名無しさん◎書き込み中:02/09/12 15:51 ID:1mxbBBIP
>>694
>つるっと、ざらっと
CDRの表面の肌触りの違いで、名称でなんて言って良いのかわからなくて
すいません。CDRの表示をとりあえず意味ありそうなものだけ書きます。

つるっとした方
OFFICE2000 0200PART NO. X05−63578

ざらっとした方
CD-R Max Media SILVER 80min/700MB 

上のざらっとした方を本体に入れるとガコッガコッって音がして
まったく回ってません。
696名無しさん◎書き込み中:02/09/12 15:57 ID:BGp7FbpX
wincdr ultimate dvd7.02を使っているのですが、焼こうとすると
「iso9660イメージをCDに書き込めませんでした。」
と出て失敗し下記のレポートが出ます。

WinCDR 7.02
APENGINE 1.10.0095
APDEVICE 1.10.0095
Date 2002年9月12日 15:42:53
[レコーダ] CREATIVE CD-RW RW8432E 1.09 (HBA:4 ID:0 SCSI)
[作業状況] ISO9660 : トラック確保
Data over/under run
SCSI I/O STATUS [0C00]
1a 00 05 00 3c 00 : ....<.
#2022
Data over/under run
SCSI I/O STATUS [0C00]
1a 00 05 00 3c 00 : ....<.
#3266

自分のつかっているCDRWドライブはウェブサイトの対応ドライブ表には
表記されていませんでしたが、wincdrの設定→レコーダ選択をしてみると
そのドライブは使えるというようなメッセージが出ます。

これは設定のミスで書き込めないんでしょうか?それともドライブが対応していないんでしょうか?



6972倍速 ◆2BYJlNHo :02/09/12 16:03 ID:D6srmvTP
>>695
古いラジカセみたいなw
要するに寿命だろうね
698名無しさん◎書き込み中:02/09/12 16:06 ID:1mxbBBIP
>>697
そうですか・・・・(´ `)シュン
699 :02/09/12 16:51 ID:S7KCT3HF
>>696
どちらもあり得るな
秘密事項が多すぎるから出直してね
700696:02/09/12 18:44 ID:BGp7FbpX
>>699
ありがとうございます。もう少し情報を書きます(関係ないのもあると思うけど・・)。
CDRWドライブ creative RW8432E
OS WIN2000

WINCDR自体は上記のドライブを認識しています。もし対応外の機種だったとしても、
認識はされるものなんでしょうか?

701名無しさん◎書き込み中:02/09/12 18:53 ID:z42KNm+m
WinCDRってバージョンが7.25まで上がってるから
アップデートしてみたらどうなんでしょうか?
702ねえ:02/09/12 18:56 ID:tZEnMIkh
ねえ、焼く速度による中身の
クオリティーの差ってないのー?

等倍でも48でもなんもかわらないのー?
703名無しさん◎書き込み中:02/09/12 19:12 ID:Ntr5qpKG
>701
バグフィックスや対応ドライブが追加されてる
アップデートすべし

>702
焼き品質については
CD-R/RWドライブ、メディア(製造メーカー、色素)、書き込み速度、
使用電源、書き込み方式、その他(AudioMaster等)など
さまざまな要素により変化する
704名無しさん◎書き込み中:02/09/12 21:05 ID:OVHp5Y0d
よくヤフオクとかに
外付けタイプのCD-RWドライブのケースだけが出品されているのですが
ドライブの外し方を紹介してるようなサイトはないでしょうか?
I/OデータのCDRW-i64というのを使っているのですが
ドライブの調子が悪いので換装したいと考えています
705B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/12 21:09 ID:JP4DfC+p
>>704
サイト探したけど見つからなかったりしたので、自分でいろいろ触って見て考えるのが早いと思う。
I-Oの汎用(?)ケースだったら、ゴム足外して穴の奥を押せばハメコミが外れると思う。
CDRW-i20J/1394でのことなので、作りが違ってたらスマソ。
706704:02/09/12 21:22 ID:OVHp5Y0d
>>705
即レスありがとうございます
穴の奥を押したらあっさり外れました
早速週末ドライブを探しに行こうと思います
707B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/12 21:28 ID:JP4DfC+p
>>706
過去ログにもあるけどドライブサイズに注意ね。
奥行きのあるドライブだと収まらなかったりする罠が・゚・(ノД`)・゚・。。
708696:02/09/12 21:31 ID:BGp7FbpX
いまさらながら>>696>>700の付けたしです。
現在、WINCDRのほかに、CDRWIN,NERO,DAEMONTOOL,CD革命がインストールしてあります。
何か競合を起こしているんでしょうかね・・・?
709名無しさん◎書き込み中:02/09/12 21:40 ID:z8Mwy9kD
>>708
>WINCDR自体は上記のドライブを認識しています
で競合の線は関係ないだろ?
バッファーアンダーランじゃなかったんか
メディアの製品名とHDDの型番も書いてみ
710名無しさん◎書き込み中:02/09/12 22:00 ID:T7bzJQkp
CD-Rを焼いている時、電化製品を使うのは焼きに悪影響をあたえるのでしょうか?
他のスレで神経質な方が多いのを知り不安になってきました。
現在はとりあえず、焼いている時は電化製品のスイッチの入切を止めています。
711696:02/09/12 22:17 ID:BGp7FbpX
>>709
メディア imationの700Mのやつ
HDD 最初から内蔵されているやつなのでわかりません・・・
712名無しさん◎書き込み中:02/09/12 23:33 ID:UfPeTgKC
DELL4300についてたSM-308Bです。B’SGold3.29で、SM-308B対応しています。
OSはWinXPHomeです。
それについての民族的ツッコミは勘弁してくださいヽ(`Д´)ノ

ファイルをB'sに登録してイメージファイルまでは作れます。4倍速テストコンベアベリファイチェックです。
しかし、いざ書き込む時に600kぐらい逝ったところで止まってしまい
ATAPI転送が間に合いませんと言われてエラーが出てしまいます。
デフラグやれだの、十分な高速ドライヴを使えというエラーなのでデフラグもやってみました。
HDの容量は40G中20Gしか使ってません。

このようなエラーが出るときの問題の解決のヒントでもわかる方がいらっしゃったら
教えて頂きたいのですが。
713名無しさん◎書き込み中:02/09/13 00:06 ID:Ux7c4+YE
>>712
単にバッファアンダーラン起きてるんじゃないかなぁ。
CDドライブとHDDはDMAになってる?
714712:02/09/13 00:25 ID:jyASmCen
>>713
レス有り難うございました。
DMAってのがわからなかったので調べてきたのですが
DMAは「Direct Memory Access」の略。システムのCPUを介すことなく、デバイスからシステムのメモリ(またはその逆)へのデータ転送を行なう方法。
とのことです。
コンパネのシステムでIDEのセカンダリ、プライマリともDMA(利用可能な場合)になってます。
マルチワードDMAモード2って書いてあります。現在の転送モードは無効になってます。
CDドライブのDMAの設定は何処にあるのかよくわかりませんでした。
それはシステムから設定出来るでしょうか?
715ねえ:02/09/13 04:21 ID:6dXECp3x
>>703
ねえ、どうもです。

しまったー大事なファイルバックアップすんのに
速度あげて焼いただよ。
そんな品質影響あるもんすか、ふーん、しらべてみよっと。

ふーん色素でもねえ。

知識をえるなにかよいページとかないすか。

ねえ、ふーん。
716名無しさん◎書き込み中:02/09/13 08:03 ID:nxGoFJ9i
>710
問題は無いと思う
その神経質な人はいわゆるCD-Rヲタと呼ばれる人
普通に焼く分には問題は無い

>715
別に高速で焼いても悪くは無いよ
心配ならNeroCDSpeedのSurfScanあたりで検査してみては?
Good100%なら問題は無いよ

知識を高めるのならCD-R実験室を読んでみたら?
717名無しさん◎書き込み中:02/09/13 12:48 ID:2FRIadMx
ガイシュツだったらごめn

CDRWの寿命ってどんな要因で起きるの?
こうなったらもう回復できないのかなぁ。

→ 書き込みできなくなる。まずCD-R、次にCDRWも。
  そして、UDFリーディングもできなくなる。
  普通のメディアは依然として読んでくれる。

コメントまちもス。お願い。
  
718名無しさん◎書き込み中:02/09/13 14:31 ID:Q+d7qCI2
>717
質問がイマイチよくわからないッス

CD-RWのメディアの寿命は30年といわれるが。
メディアの製造品質や気温・湿度・直射日光などの環境にも左右される
CD-RWが壊れるときは、書き込みも読み込みも出来なくなる
それが一部分で発生してだんだん広がっていくときもあれば
いきなり記録面全体で起こるときもある

もしかして「CDRW」って"CD-R/RWドライブ"のことを言ってるのか?
719名無しさん◎書き込み中:02/09/13 14:50 ID:3I4+Htjw
CDRWINって、CD革命の仮想CDドライブ認識できへんの?
720名無しさん◎書き込み中:02/09/13 16:18 ID:2UhSjN5u
質問なんですが。
FUJIFILM 8倍速 (CD-R 74C)
FUJIFILM 12倍速
That's CD-R 16倍速 (CDR-80WTY)
maxell 12倍速
maxell 16倍速
SONY 16倍速
SONY 24倍速
を品質の良い順に並べるとどのような順番になりますか?
近場で見かけたので買おうと思っているのですが…
721名無しさん◎書き込み中:02/09/13 16:50 ID:pQRXv4Ds
>>720
基本的に低速のが高品質だよ。
ソニ16と24は国産なら誘電だけど台湾ならLead Dataなのでえらく品質違う。
マクセルはMQならまあ良し。
722名無しさん◎書き込み中:02/09/13 16:57 ID:XrBgCKfp
>>720
maxell 12倍MQ > maxell 16倍MQ > maxell 12倍
SONY 16倍 = SONY 24倍 (多分両方PAロット)

FUJIFILMはTDK、誘電、自社の3種類があるからなんとも言えない
FUJIFILMの中だとTDK > 誘電 > 自社 だと思われ

CDR-80WTYは80分メディアだからわからん

個人的には
国産TDK > 誘電PM > maxell 12倍MQ > 誘電PA > maxell 16倍MQ > FUJI自社 ≒ maxell 12倍

(・∀・)イイ!(・A・)イクナイ!は人によって様々だから、色々買ってみ
723720:02/09/13 16:58 ID:i0Y+c4IL
>>721
レスありがとうございます。
SONYは両方とも国産で、maxellはMQシリーズでした。

724720:02/09/13 17:02 ID:i0Y+c4IL
>>722氏もありがとうございます。

もう一つ聞きたい事があるのですが、
SONY 10倍速 (CDQ-74CNV)
の品質はどのあたりになりますか?
725名無しさん◎書き込み中:02/09/13 17:03 ID:crchC23C
CCCDについて質問です。(ガイシュツだったらすいません)
この間、CCCDはほんとに焼けないのかな?と思いレンタルしてきて実験してみました。
結果は焼けなかったんですが、MP3にしてパソコンで聞くことはできました。
CDに「HDDへのコピーも無理」って書いてあったんですが、
コピーはできたんで焼くこともできるんじゃないかな?って思います。
コピーできるドライブ使ってても焼くことは無理でしょうか?
それとCD→MD→CDとした場合コピーガードは外れますか?
726名無しさん◎書き込み中:02/09/13 17:14 ID:XrBgCKfp
>>724
10倍だとPMロットかな?
パッケの裏から覗くと、PMとかPAとか見える場合があるんだけどね
誘電好きの漏れとしてはPMロットだったら(゚д゚)ウマー!
PAだったら普通に買えるからどっちでも(・∀・)イイ!

SONY=誘電って考えちゃって(・∀・)イイ!よ
ただし、パッケの裏に原産国:日本って書いてあることを(・∀・)チェキ!しろ
727名無しさん◎書き込み中:02/09/13 17:49 ID:Q6eoTYIL
>>725
MP3に出来るならWAVに出来るんじゃないの?
728名無しさん◎書き込み中:02/09/13 18:06 ID:pQRXv4Ds
>>725
MD→CDをどういうプロセスで行うのかと小一時間…
729名無しさん◎書き込み中:02/09/13 18:27 ID:Q+d7qCI2
>728
MDプレーヤー搭載のvaioだろ(w
730725:02/09/13 19:11 ID:crchC23C
レスどうもです。
>>725
WAVでは試してなかったです。
やってみます。
>>728
コンポとPC繋いだり、ウォークマンとPC繋いだりとかって考えてたんですけどできませんか?



731名無しさん◎書き込み中:02/09/13 19:32 ID:WNW4yUdW
WinCDRでcueファイルを扱うことができるでしょうか?
732名無しさん◎書き込み中:02/09/13 20:01 ID:sP8avaUW
>>725
下2行の答え
焼きソフトによっては焼けるかもな。
CCCDのは外れる。
>>730
できるけどめんどくさいし、音が悪くなるからやらないだけ
733名無しさん◎書き込み中:02/09/13 20:08 ID:80DeOdym
ビデオファイルの音声だけをmp3などにして
CD-Rに焼きたいのですが、どうすればよいのですか?
734B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/13 20:10 ID:vkjkTVPe
>>733
>>1読めないの?
735名無しさん◎書き込み中:02/09/13 20:12 ID:sP8avaUW
736名無しさん◎書き込み中:02/09/13 20:17 ID:1wGE0ELB
>733
普通は、動画編集ソフトでやる。
つまり板違いってこと。
737名無しさん◎書き込み中:02/09/13 22:03 ID:ZVTAAn7m
ガイシュツだったらすいません。CD−Rのラベル面に書いたマジックを
消すには、何を使ったら綺麗に落とせますか?
738名無しさん◎書き込み中:02/09/13 22:05 ID:XrBgCKfp
>>737
焼き直せ
739名無しさん◎書き込み中:02/09/13 22:08 ID:Szhq8TG5
>>737
ヤクルトの連勝と巨人の連敗
740B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/13 22:15 ID:vkjkTVPe
>>739
しかしやりすぎるとヤクルトにマジックが点く諸刃の剣。
741ともとも:02/09/13 22:54 ID:AgwwZYp5
突然お邪魔して、ごめんなさい。
どーしてもわからない事があって、
家に帰れません・・・。誰か私を助けてください、
どんな事で悩んでいるかというと、
DVDにデータを焼くことが出来ないんです、
誰かDVDにデータを焼く方法を教えてください。
742 :02/09/13 22:55 ID:Bw58y+EO
>>741
マルチ
743名無しさん◎書き込み中:02/09/13 22:57 ID:xWvb3YnN
>>741
さらにスレ違い
744名無しさん◎書き込み中:02/09/13 23:05 ID:XrBgCKfp
>>741
半田ごてでバイナリ書けば(・∀・)イイ!じゃん
745名無しさん◎書き込み中:02/09/13 23:06 ID:HLRDmAEv
CDエクストラの曲名の読めるCDプレイヤーで
再生するCD-R焼きたいんだけど
曲名はどうやって入れたらいいの?
746B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/13 23:09 ID:vkjkTVPe
747745:02/09/13 23:16 ID:HLRDmAEv
申し訳ない、CD-TEXTですた…
CD-TEXTってどうやれば入れれるんですか?
ソフトはEasy CD Creator
748割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/09/13 23:16 ID:nWgOXsF1
>>719
革命6.5だけど、CDRWIN3.9Aで
ARK CD-ROM VD6 A 6.0 16倍読みドライブとして認識してるよ
749割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/09/13 23:19 ID:nWgOXsF1
750B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/13 23:21 ID:vkjkTVPe
>>747
ECCは使ってないのでわからん(確認出来ない)が、基本的なことだからマニュアルにあると思う。
あと、注意点見つけたので。
ttp://www.roxio.co.jp/support/faq/ecdc/ecdc4.html#3
751B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/13 23:21 ID:vkjkTVPe
同じような内容で潟^(; ´Д`)
752割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/09/13 23:26 ID:nWgOXsF1
>>747
EasyCD4だと、>>750さんの紹介先のように
CD-TEXTでは日本語を扱えないかもしれないので注意ですね
EasyCD5最新の5.31なら日本語もOK
753名無しさん◎書き込み中:02/09/13 23:38 ID:lAMwIihB
FMV−645MF6C/Fを使ってます。OSは98。
CDRW−iU24JでCD−Rを焼いて作ったのですが
CDウォークマンソニーのD−E888で再生できません。
ラジカセなら聞けます。(ただ調子悪いせいかよく飛びます)
もちPCだと再生できます。
因みに友達に焼いてもらったRはこのウォークマンで聞けます。
原因が分からずストレスだけが溜まります。
本当しょうもない質問ですが教えてください。
754747:02/09/13 23:43 ID:tdjbHNM5
ありがとございますた!
試してみます。
755B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/13 23:44 ID:vkjkTVPe
>>753
現状が書かれているだけで質問が書かれていない。

勝手に「焼いたCDRをD-E888で聞きたい」と解釈すると、ちゃんとCD-DAで1セッション目に書き込まないと再生出来ないよ。
756名無しさん◎書き込み中:02/09/13 23:51 ID:lAMwIihB
>>755
あ、すみません。そうです。
本当初心者で申し訳ないです。
セッションはどのように書き込むのですか?
B’sレコーダーの説明書通りやったのですが・・・
757753:02/09/13 23:52 ID:lAMwIihB
すみません、更新ボタン押してしまって名前とメアド欄が・・・
758B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/13 23:54 ID:vkjkTVPe
>>756
とりあえず>>2の(2)見てちょ。
あと、書き込んだ元ファイルと、書き込み形式も書かないとパターン有りすぎて書けないぽ。
759割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/09/14 00:00 ID:bSZjzsqj
>>758
>CDウォークマンソニーのD−E888で再生できません。
>ラジカセなら聞けます。(ただ調子悪いせいかよく飛びます)
>友達に焼いてもらったRはこのウォークマンで聞けます。
からして、
音楽CD焼き総合スレ 初心者はココで聞け!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1022707715/663-
の663さんに似てるよね

>>753
まずメディア変えてみたら?
760753:02/09/14 00:02 ID:aNr3+GFt
B’SレコーダーゴールドVer3,20です。
ドライブはNR−7900A(NEC)
I−O DATEのCDRW−iU24J付属の奴です。
USBは1,1です。
書き込んだファイルは普通にCDからWAVEファイルにしたのですが・・・
本当PC始めて半年も経ってない厨房なんで・・・
761753:02/09/14 00:27 ID:aNr3+GFt
>>759
使ったRは付属の奴だったのですが・・・
とりあえずメディア変えてみます。
762名無しさん◎書き込み中:02/09/14 00:31 ID:9lUj27/d
友達に焼いてもらったのと同じメディアにするべし
763割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/09/14 00:36 ID:bSZjzsqj
>>761
IO付属のって、なんてメディアだったんだろ?
きっと友達のメディアより、反射率が低かったんだと思うよ

CD-Rメディアの性能がそれで決まったりはしないけど
音楽CDを焼いて、読み取り性能の低い機器で聞く場合には
反射率の高さがポイントらしい
764753:02/09/14 00:40 ID:aNr3+GFt
アドバイスありがとうございます。
MITSUBISHIのSUPER AZO HGと書いてあります。
もう正直かなりストレスたまりまくりです。
明日違う奴買ってきます。
765Verbatim! ◆Plex5s8w :02/09/14 03:56 ID:jOZohHmT
>>753
焼き速度落とすべし。
766名無しさん◎書き込み中:02/09/14 04:45 ID:r2+PIdL4
メディアの色素で性能どーちがうんすか?
767名無しさん◎書き込み中:02/09/14 08:02 ID:YbDj0IYX
ツクモパソコン本店
(1F)プレクスター PX-W4012TU/NE(40倍速CD-R/12倍速CD-RW
ドライブ,外付けUSB 2.0,パッケージ版) 14,799円

あきばお〜1号店
プレクスター PX-W4824TA/NE(48倍速CD-R/24倍速CD-RW
ドライブ,ATAPI,パッケージ版) 15,799円

あきばお〜参號店
(3F)プレクスター PX-W4824TA/NE(48倍速CD-R/24倍速CD-RWドライブ,
ATAPI,パッケージ版) 15,799円

T-ZONE. PC DIY SHOP
(1F)プレクスター PX-W4012TU/NE(40倍速CD-R/12倍速
CD-RWドライブ,外付けUSB 2.0,パッケージ版) 14,800円

PC-Success
プレクスター PX-W4012TA/BSB(40倍速CD-R/12倍速CD-RWドライブ,
ATAPI,黒ベゼル仕様) 11,980円14日(土)限定特価

TSUKUMO eX.
プレクスター PX-W4012TU/NE(40倍速CD-R/12倍速CD-RWドライブ,
外付けUSB 2.0,パッケージ版) 14,799円

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020914/price.html


768名無しさん◎書き込み中:02/09/14 08:10 ID:/QWR4psL
>766
普通に使う分には色素の違いはそんなに変わりませんよ
ただ(無印)スーパーAZOはカーステレオやCDプレーヤーで再生しやすいといわれてる
769バイオ愛用:02/09/14 10:35 ID:xgTeDZeP
超初心者ですみません。
IEEE1394っていうのは
i.LINK 前面(4ピン)×1 背面(6ピン)×1 というのでつなげるのでしょうか。
USBがひとつしかないのですが、どっちがお勧めですか。
770名無しさん◎書き込み中:02/09/14 10:45 ID:Ned4D5di
前面端子と背面端子つないでどうすんだという気がするが、
6ピン⇔4ピンの接続ならもちろんできる。
http://www2.elecom.co.jp/cable/ieee1394/index.html
771バイオ愛用:02/09/14 10:52 ID:xgTeDZeP
ありがとうございました。
772名無しさん◎書き込み中:02/09/14 13:54 ID:/DbveQg5
CD−Rを焼いた時、必ず同じブロックでエラーになります。
 ドライブは、松下CW−7503
 ライティングソフト・メディアは変えても同じ
 書き込み時は正常に終了、書いたものを読み込むと同じ所で読み込めなくなる
 エラーより後のデータは読み込める
 具体的には、337338ブロックでエラーになる
ドライブが700Mに対応していないとは思えないのですが・・・
690,000,000byteぐらいまでは大丈夫なので、通常の使用には問題が無いのですが、
[映画]のファイルは、700Mぎりぎりでエンコしてある物が多いので、困っています。
773名無しさん◎書き込み中:02/09/14 13:56 ID:z9WzMlmv
>>772
あれ?
7503って700MB対応してなかったような?
774名無しさん◎書き込み中:02/09/14 14:12 ID:/DbveQg5
>>773
えっ、本当ですか?
775名無しさん◎書き込み中:02/09/14 14:14 ID:rZkOsyCv
CDRWINはシリアルチェックしてるとかいいますが
実際のところはどーなんでしょう?
数百KBに金なんぞ出せませんので。
ロジックボムとかだったら焦る・・・
誰か詳しい人いませんか?
776名無しさん◎書き込み中:02/09/14 14:53 ID:z9WzMlmv
>>774
うん。確か。
ドライブの発売時期が700MBメディア登場前か同じ時期だった。
ファームでも対応できないとかで有名なクソドライブでなかったかな?

>>775
>数百KBに金なんぞ出せませんので。

はぁ?
貧乏人は氏ねよ
777名無しさん◎書き込み中:02/09/14 14:55 ID:z9WzMlmv
>>774
追加

337338*2048/1024/1024で658MBでしょ?
ここが限界なのでは?
778名無しさん◎書き込み中:02/09/14 15:12 ID:/DbveQg5
>>776,777
ファームを探してバージョンアップしたところ、解決したようです。
VERSION 1.09
まだ1枚しか焼いていないので、もう少し使ってみてまた報告します。
779名無しさん◎書き込み中:02/09/14 16:47 ID:utDUYwBM
自分が使ってるパソコンにCD書き込みの機能がついてないので、
今度外付けのCD書き換えドライブ買おうと思うのです。
そのことでちょっと質問があるのですが、この板で質問してもいいのでしょうか?
ハードウェア板かこっちの板ですればいいのかよくわかんないのです。
780名無しさん◎書き込み中:02/09/14 16:52 ID:26pGdgrS
>>779
リコーのドライブを買うことを奨める。

プレクはひどい。
781名無しさん◎書き込み中:02/09/14 16:55 ID:Pzj5Q4Nu
>>780
ヲイヲイ、初心者に嘘を教えちゃだめだべさ。
782名無しさん◎書き込み中:02/09/14 16:56 ID:26pGdgrS
>>781=プレク信者必死w
783名無しさん◎書き込み中:02/09/14 16:57 ID:utDUYwBM
アイオーデータのCD書き換えドライブに決めようと思うんですが・・ダメですかね?
784Verbatim! ◆Plex5s8w :02/09/14 17:05 ID:jOZohHmT
>>783

I/O DATAといっても中身のドライブはいろいろありますからね・・・

これを買うのがとても無難じゃないかと。
ttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=012050&MakerCD=78&Product=CD%2DRW540EKB
785名無しさん◎書き込み中:02/09/14 17:06 ID:Pzj5Q4Nu
>>783
どこのを買うにしても、もうすこしわかってから買ったほうがいいと思うよ。
ほとんど何の知識もないみたいだから。
786名無しさん◎書き込み中:02/09/14 17:09 ID:zYoIL11l
質問スレにまで荒らしに来るのはちょっとね・・・・
787名無しさん◎書き込み中:02/09/14 17:11 ID:nDTbj3OJ
>>780-782
質問スレにまで来んな。
プレク(スレ)に負けたという証拠だろうがな。
788名無しさん◎書き込み中:02/09/14 17:12 ID:ZliJVbxe
IODETAって初心者でも扱い易いですか?
789783:02/09/14 17:13 ID:utDUYwBM
みなさんありがとうございます。
自分なりにいろいろ調べてみたのですが、どのメーカーが良いとか
どんな機能があるとか見てもピンとこないので、見た目で決めようと思ったんです。
で、http://www.iodata.jp/products/cdrw/2001/crwpi24bus2.htm
これに決めようと思うんですが、わからないことがあったのでここで質問させて
もらおうと・・・
790名無しさん◎書き込み中:02/09/14 17:13 ID:zYoIL11l
>>788
IODETAはどうだか知らないが、IO-DATAのドライブは扱いづらいという事はないよ。
791788:02/09/14 17:16 ID:ZliJVbxe
>>790
すいません、間違えました。
ソフマップで6900円くらいの安さで売ってたんで、いいなと思ってるんです.
792Verbatim! ◆Plex5s8w :02/09/14 17:19 ID:jOZohHmT
>>789
持ち運びなどを考えてなければポータブル型を選ぶ必要はないでしょう。

外付けで使いたいのか、内蔵型のを買いたいのか、
あと使用PCはデスクトップかノートかを書いてくれると適切な回答がしやすいかと。
793Verbatim! ◆Plex5s8w :02/09/14 17:23 ID:jOZohHmT
あ、外付けでしたね、スマソ・・・
794名無しさん◎書き込み中:02/09/14 17:23 ID:PLQQONt7
>789
いいんでない。

ちょいと質問させてもらうけど、
CD-R/RWドライブを買って主に何を書き込むの?
1)パソコンの中のデータ
2)音楽CD
3)ゲームのCDのコピー
795783:02/09/14 17:24 ID:utDUYwBM
すいません、自分のパソコンのことを書くのを忘れていました。
使っているのはデスクトップのVAIOのPCV-MX5GKという機種です。
USB2.0はついていなくて、i-linkとUSBです。
パソコンを分解できないので、内蔵型よりも外付けタイプのドライブが
いいです。よろしくお願いします。
796783:02/09/14 17:25 ID:utDUYwBM
>>794さん
パソコンのデータと、音楽CDを書き込むのに使おうと思ってます。
797名無しさん◎書き込み中:02/09/14 17:26 ID:zYoIL11l
>>795
まてまて、>789で挙げられているドライブはUSB2.0用じゃないか?
最初からIEEE1394に対応してるドライブを買った方が良いぞ。
798Verbatim! ◆Plex5s8w :02/09/14 17:27 ID:jOZohHmT
>>789

これなどはどうでしょう。
ttp://www.logitec.co.jp/press/2002/0401.html

採用されているドライブそのものは安定性が高く、
メディアとの相性も少ないので安心して使えるかと。
799Verbatim! ◆Plex5s8w :02/09/14 17:30 ID:jOZohHmT
補足ですが、
>>798のリンク先のLCW-T40FU2です。

それだとIEEE1394とUSB両方使えるでしょう。
800名無しさん◎書き込み中:02/09/14 17:31 ID:HnCJ0CXj
>>795
USB1.1接続でCDRW使っても暴れない自信があればいいが…
801783:02/09/14 17:33 ID:utDUYwBM
>>797さん
それが問題だったんですが、なんか別売りのパーツを買えば使えるらしいんです。
ちょっと高いですけど・・・
>>798さん
安定性とか相性とかもあるんですね・・・
おわわわ・・また迷う・・・すごい優柔不断なんですよ・・・
というかその形のドライブでも外付けドライブなんですね。
内蔵型かと思ってました。ちょっとよく見てみます。
802Verbatim! ◆Plex5s8w :02/09/14 17:34 ID:jOZohHmT
>>800の言うとおり、USB1.1だと4倍速程度しか出ないものと見て下され。
803Verbatim! ◆Plex5s8w :02/09/14 17:42 ID:jOZohHmT
>>789
価格などはこちらの方に・・・
ttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=012015&MakerCD=48&Product=LCW%2DT40FU2

CD-Rを焼く上で、大事なのは安定性・メディアとの相性の少ないドライブを選ぶことです。
これに採用されているTEAC製ドライブはここの板の該当スレを見れば分かるとおり、
質実剛健、安定性にとても優れています。
粗悪なメディアでも問題の少ないCDを作ることが出来ます。
804名無しさん◎書き込み中:02/09/14 17:42 ID:dT3WbiiS
>>795
他の人も言ってるけど、
・インターフェイスはIEEE1394(i-link)で決まり
・持ち運ばないなら>>789のようなポータブルタイプは避けたほうが無難
>>798さんが書いたものの他には
http://www.iodata.co.jp/products/cdrw/2001/cdrwie24j.htm
これも候補の一つかな。
805783:02/09/14 17:43 ID:utDUYwBM
価格も少し調べてきたんですが、LCW-T40FU2は二万円くらいで
売ってるんで、こっちにしようかなって思ってます。
>>789は一万八千円くらいで売ってるとこ見つけたんですけど、
i-LINKに繋ぐためのパーツ代が別に八千円くらいするし・・・
みなさんありがとうございました。
806804:02/09/14 17:47 ID:dT3WbiiS
書いてる間に終了(´・ω・`)
807783:02/09/14 17:47 ID:utDUYwBM
>>803さん>>804さん
ありがとうございます。
相性や安定性ってポイントはかなり大事なようですね。
>>804さん
また候補が・・・ま、迷う・・・ 

ちょっと自分でもまた調べてみます。
808名無しさん◎書き込み中:02/09/14 17:57 ID:ext3PK59
>>807
TEAC W540EKB採用の商品なら間違いないですよ
私からも推しときます。
809804:02/09/14 17:57 ID:dT3WbiiS
>>807
変に迷わせちゃったたみたいですな。
性能はLCW-T40FU2の方がいいからそれで問題無いと思うよ。
810783:02/09/14 18:20 ID:utDUYwBM
いまLCW-T40FU2を注文してきました。
自分で調べるよりもよく知ってる人たちのオススメのほうがいいです。

ありがとうございました。
811名無しさん◎書き込み中:02/09/14 18:52 ID:eEnLaGhH
質問です。
下記の環境で特定(だと思われる)のCD-Rが焼けません。
B's Recorderのエラーメッセージは「Drive Error No : aa0364c0」で
http://www.ricoh.co.jp/SOUDAN/cdrw_diagnosis/cdrw_writeerr2.html#Recorder
で調べると
「◆ATAPIのエラーが発生しました。 このメディアには指定の速度で書き込めません。」
でしたが何倍速にしても怒られてしまいます。
失敗したメディアは、
誘電700MB(ホワイトレーベル)、IMATION650MB(ホワイトレーベル)
です。

通常のメディアは何事もなく焼けます。
確認したのは、maxellMQ650MB、acer700MB。
失敗したメディアは以前の環境(Win98)で焼けていたもので
知人(Win98SE)の環境でも問題なく焼けました。

これはいわゆる「メディア相性」によるものなのでしょうか?
それともドライブが寿命なのでしょうか?
はたまた私のセッティングの間違い?

Windows XP Pro Pen4 1.8A
MB GA-8IRXP(F4)
メモリ 512MB
RICOH CD-R/RW MP7120A ファームウェアVer.1.30
B's Recorder GOLD 3.29
(WinXP標準の焼き機能でも駄目でした)
8122倍速:02/09/14 19:13 ID:2QE5p51f
皆様2倍速です
昨晩手違いによりヒートシンクとコアが密着せず
CPUが他界されますた
よって次の給料日、25日までは顔を出せません
さようなら
813Verbatim! ◆Plex5s8w :02/09/14 19:25 ID:jOZohHmT
>>811
相性でしょうね。
RICOHのドライブは個体によってはとても相性が激しい物があるようですし。
問題が起こらないメディアだけで当面使っていくしかないのでは・・・

>>812
ご愁傷様です・・・
814名無しさん◎書き込み中:02/09/14 19:41 ID:K2P4hG7E
CD-RWに音楽データを書き込みました
それを消して新しい音楽データを書き込みたいのですが
どうやって消すのかわかりません
教えてください
815Verbatim! ◆Plex5s8w :02/09/14 19:45 ID:jOZohHmT
>>814
CD-RWメディアのデータを完全に消して、また使いたいということでしょうか?
ライティングソフトの機能にCD-RWメディアの消去(ソフトにより呼び方は多少違う)
というのがあるでしょうから、それをやって下さい。

マニュアルもしくはヘルプに方法は書いてあると思います。
816名無しさん◎書き込み中:02/09/14 19:50 ID:K2P4hG7E
ご丁寧に教えてくださって感謝です
ですがライティングソフトというのがいまいちわかりません
よろしければ教えてください
817名無しさん◎書き込み中:02/09/14 19:52 ID:4kRVoC0Z
>>816
その音楽CDはどうやってRWに書きこんだんですか?
教えてください
818Verbatim! ◆Plex5s8w :02/09/14 19:54 ID:jOZohHmT
>>816
CD-Rに書き込むためのソフトのことです・・・
819名無しさん◎書き込み中:02/09/14 19:54 ID:K2P4hG7E
ウィンドウズ・メディア・プレイヤーです
820名無しさん◎書き込み中:02/09/14 19:55 ID:L9ohvLQI
18禁ゲームを焼いたのですが、起動したら正規のCDでないとだめだと出たんですが、
これは無理なのでしょうか。一応Win98で、インストまではそのCDでできました。
ソフト名はDisciplineです。どうか教えて下さい。
821Verbatim! ◆Plex5s8w :02/09/14 19:57 ID:jOZohHmT
>>816
他にソフトは入っていなかったのですか?
Easy CD Creator,B's Recorder,WinCDRなどの・・・
822816:02/09/14 20:01 ID:K2P4hG7E
入ってないみたいです、、、
823Verbatim! ◆Plex5s8w :02/09/14 20:02 ID:jOZohHmT
>>820
DisciplineはSafeDisc2.7(SD2.7)というプロテクトが掛かっており、
特定のソフト・ドライブで焼かないと起動しないものが出来上がります。
824Verbatim! ◆Plex5s8w :02/09/14 20:03 ID:jOZohHmT
>>822
お使いのPCは何でしょう?
825820:02/09/14 20:06 ID:L9ohvLQI
>>Verbatim!様
そうでしたか。教えてくれてありがとうございます!!潔くあきらめます。
826816:02/09/14 20:14 ID:K2P4hG7E
ソニーのバイオ
PCV-LX56/BPです
827Verbatim! ◆Plex5s8w :02/09/14 20:21 ID:jOZohHmT
>>826
PCV-LX56/BPにはライティングソフトは付いていないようですね・・・
もしこれからCD-R/RWを活用されることが多いなら、ライティングソフトの購入をお勧めします。
828名無しさん◎書き込み中:02/09/14 20:23 ID:eh5eTOz8
DLした曲をCD−Rに焼こうと思ったら・・・
「CD−Rドライブが見つかりません」という表示が出てしまいました。
何ででしょう??
829Verbatim! ◆Plex5s8w :02/09/14 20:27 ID:jOZohHmT
>>828
DLした曲とは具体的にどんなものでしょうか?
830名無しさん◎書き込み中:02/09/14 20:27 ID:PLQQONt7
>828
>1を読んで帰ってください
831名無しさん◎書き込み中:02/09/14 20:41 ID:HgdIY5kB
>>826
マイコンピュータでCDRドライブを右クリックして
「このCDRWの消去」を選択
832Verbatim! ◆Plex5s8w :02/09/14 20:43 ID:jOZohHmT
>>831
なるほど、XPは使ったことがないのでそういうことができたのは分かりませんでした(^^;
勉強になります・・・
833名無しさん◎書き込み中:02/09/14 20:54 ID:2FAdQPh4
質問です。74分cd-rにモノラルで150分録音したりすることはできないでしょうか?
834名無しさん◎書き込み中:02/09/14 20:58 ID:L/F0B1dk
余裕でできる
835名無しさん◎書き込み中:02/09/14 20:59 ID:4kRVoC0Z
>>833
やってみれ、RW機能ついてるんだろ?
836833:02/09/14 21:06 ID:2FAdQPh4
>835
RW機能??どどど、どうやって??
837名無しさん◎書き込み中:02/09/14 21:07 ID:PLQQONt7
>833
CDプレーヤーで聞ける"音楽CD"ではダメ
データCDとして記録するときは圧縮形式やクオリティをうまく選べば
スレテオで10時間以上記録できる
838名無しさん◎書き込み中:02/09/14 21:13 ID:urkzrwQa
EACの日本語化の仕方教えてください。
本体もパッチもゲットしました。
839833:02/09/14 21:14 ID:2FAdQPh4
>837
やっぱりPC上だけですか・・。どうもでした。
840名無しさん◎書き込み中:02/09/14 21:26 ID:PLQQONt7
>838
日本語化パッチについているReadmeに書いてある
841名無しさん◎書き込み中:02/09/14 21:28 ID:urkzrwQa
>>840
READ MEがついてない方をDLしてました。
ありがとうございました。
842名無しさん◎書き込み中:02/09/15 01:41 ID:6XKkrMgq
700Mを超えるAVIファイルをどうにかCDRで焼けないでしょうか
843 :02/09/15 01:53 ID:P+zvCphq
>>842
分割すりゃいいじゃん
844B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/15 01:58 ID:gudohvz5
>>842
1.>>843さんのとおりに分割する
2.オーバーバーンしてみる
3.99分メディアと99分対応ドライブと対応ソフトを購入
4.1.3GBのDDCDRとDDCDR対応ドライブを購入

他に手段あったらおながいします。
845 :02/09/15 02:02 ID:P+zvCphq
CDR以外の記録媒体に保存する

も追加
846名無しさん◎書き込み中:02/09/15 02:03 ID:2qeQPYxZ
>>842
ビットレート下げて再エンコしろ
847名無しさん◎書き込み中:02/09/15 02:18 ID:6XKkrMgq
分割の仕方を教えて
848名無しさん◎書き込み中:02/09/15 02:18 ID:drvLfhiq
音楽CDを焼く場合、650Mのメディアと700Mのメディアだと前者に焼く方がいいのでしょうか?
700Mとかに目一杯ファイルを入れると長時間のデータがCDプレイヤーによっては認識されないから650Mにして
おいた方がいいという話を聞いたのですが・・・
849B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/15 02:28 ID:gudohvz5
>>847
分割ソフトを入手する→処理する。
ベクター行けばいっぱいあるし、これ以上は板違いだから注意ね。

>>848
手持ちのプレーヤー次第な気がする。
漏れは80分(700MB)にギリギリまで詰め込むのが好きだけど
認識されなかったことないし。
850名無しさん◎書き込み中:02/09/15 02:38 ID:dyYGzmsJ
質問です。
CD-RWドライブを付けたのですがちゃんとCD-RWドライブとして認識されず、
普通のDVD/CD-ROMドライブとして認識されてしまいます。
ライティングソフト(Easy CD Creator5.1)(CD革命6.0)でも認識されません。
CD-RWドライブはTEACのCD-W540E(バルク)です。
CPUはアスロン2000xpでOSはwin2k proです。
どのようにしたらCD-RWドライブと認識されCDが焼けるのでしょうか?
検索しても出てきませんでした。ご教授お願いします。
851名無しさん◎書き込み中:02/09/15 02:41 ID:/esv9zt1
>>850
デバイスマネージャでCD-ROMドライブとして認識されるのは何の問題もない。

とりあえず焼きソフトをアップデートしる!
852 :02/09/15 02:42 ID:P+zvCphq
>>850
そのドライブはそのライティングソフトで対応してるのか?
853850:02/09/15 03:11 ID:dyYGzmsJ
ライティングソフトをうpグレードしたらできました。どうもありがとうございました
854名称未設:02/09/15 03:44 ID:LqhZBa27
Macで空のCD-RW入れて
何か作った書類を空のCD-RWに入れる。
でも次に改めてそのCD-RWを入れて中身をゴミ箱に入れようとすると、
「削除できないのでゴミ箱に移動できません」だって。
なんかロックされていて、何もできない。
なんでやねん?
855助けてください:02/09/15 04:51 ID:Ywqyrhsw
CD-Rメディアに書き込んだデータを消去してしまったのですが、復元することは可能でしょうか?
Direct CDを用いて編集した際、誤って消去してしまいました。
CD-RWメディアではないのでファイルは削除されないはずですが、削除したファイルは
認識不能になってしまい、どうにも読み込めなくなってしまいました。
Easy CD Creator 4 (Adaptec)で編集しておりました。
どなたか何卒ご教授の程、お願いいたします。
856名無しさん◎書き込み中:02/09/15 05:22 ID:/M7IomCL
焼いたファイルのリストをプリントアウトすんのに
なんかよいおすすめソフトないすか?
857名無しさん◎書き込み中:02/09/15 06:03 ID:Y2jLoOYp
>>856
dirじゃだめなの?
858名無しさん◎書き込み中:02/09/15 06:45 ID:86xqEj+y
>>854
それをやりたいのならパケットライトで書き込まないと出来ないよ。
859ななし:02/09/15 09:57 ID:ApbKy5D2
ソニーのCDR650MBを購入しました.大事にするとどれくらい持つものなんでしょうか?
860名無しさん◎書き込み中:02/09/15 09:57 ID:/M7IomCL
>>857
なんのこと?

検索してもたくさんかかりすぎてさっぱり。

へんなビジュアル系のぺーじだったり。
8612倍速@携帯病:02/09/15 10:05 ID:swiNveCR
>>854
普通はライティングソフトとかで消去しないといけない
通常のOSにはその機能は無い
がんがれ
862名無しさん◎書き込み中:02/09/15 10:20 ID:hfzsE9Sn
>>860
DOSのdirコマンドのこと。
リダイレクトでファイルに吐かせれば、一応ファイル一覧を取得することはできる。
863名無しさん◎書き込み中:02/09/15 10:25 ID:eIUKeO/N
CDへの書き込み終了後、トレイを排出しないライティングソフトって何がありますか?
依然どこかでこの質問見かけたような気がするのですが、探せなかったので…

>>856
Virtual CD-ROM Case使ってExcel出力とか。
dirは…プリントアウトにはどーやっても向いてないと思うのですが…
864名無しさん◎書き込み中:02/09/15 11:01 ID:HACBdFNg
>>863
Nero。あとPrimoDVDも設定があるらしい。
865名無しさん◎書き込み中:02/09/15 11:27 ID:j9WQqj/7
866名無しさん◎書き込み中:02/09/15 11:29 ID:IORLuzK4
初めてCD-R・RW買おうと思ってるんですけど、
1万円以下の物と2万円くらいの物とはどう違うんですか?
安いとエラーが多いとか。
IODATAの1万円以下のヤツ買おうと思ってるんですけど
初心者でも扱い易いですか。セレロン600、メモリ128、Win98SEです。
867名無しさん◎書き込み中:02/09/15 11:32 ID:/M7IomCL
>>862>>863
そんなめんどーなもんなんすか?

mp3なら出力できるソフトけっこーあるのに。
SuperTagEditorとか。

exelつかったことないし。うー。
868名無しさん◎書き込み中:02/09/15 11:43 ID:Yix7Unjj
>866
内臓ドライブのほとんどは1万円以下で売っています
外付けの場合はちょっとコストがかかるので2万円くらいしてしまいます

値段が高いドライブは、高性能で人気があり
独自の機能がついていたりします
しかし普通にCD-Rに書き込むのに関しては
有名メーカのものならどれでも良いと思います
869 :02/09/15 11:48 ID:QcvRvj91
>>855
無理
あきらめ

>>867
どこが面倒なのだ?
870名無しさん◎書き込み中:02/09/15 12:09 ID:EW/qVW2u
Dirをリダイレクト処理するバッチ組んでパス通してるからラクチン。
871855:02/09/15 12:25 ID:Ywqyrhsw
>>869 レスありがとうございます。
でも、無理ですか・・・(涙)
872名無しさん◎書き込み中:02/09/15 13:00 ID:2rtd7zix
CloneCD4体験版の使用期限が切れてしまいましたので
吸い出したイメージをnero5.5で焼くことにしました。
吸出しと焼きに別々のソフトを使用しても問題は無いのでしょうか?
873名無しさん◎書き込み中:02/09/15 13:01 ID:RUBmSd/F
>>872
出来ません
874名無しさん◎書き込み中:02/09/15 13:11 ID:HACBdFNg
>>872
Neroで焼けるものなら問題ない
875名無しさん◎書き込み中:02/09/15 13:19 ID:t8dh4LgH
>870

バッチだけでUSBプリンタに出せる?
876866:02/09/15 13:52 ID:IORLuzK4
>>868
ありがとうございます。
一度試して、経験してみないと、どう良くて悪いのかわかりませんもんね。
877名無しさん◎書き込み中:02/09/15 14:38 ID:dduWRWwE
Serial ATA接続のCD-Rドライブはいつごろ出てきますか?
878名無しさん◎書き込み中:02/09/15 15:38 ID:8tDKHzzi
プレクのドライブ(PX-W124TSi)の基板交換したいんですけど
修理に出すとどのくらいかかりますか?
879名無しさん◎書き込み中:02/09/15 15:44 ID:84zuPpAS
>878
プレクスターに問い合わせてください
答えられる人はまずいない

>877
その話は全く聞きませんね
もっとシリアルATAが広まらないとコスト的に出ないかもしれません
ただ変換アダプタが販売されているので
しばらくはそれでしのぐこととなるでしょう
ただ突然出る可能性も捨てきれませんね
880名無しさん◎書き込み中:02/09/15 15:46 ID:hIpbWm5u
>>878
買いなおしましょう、ないだろうけど。たぶんできない気がする。
日本の受付にでも電話しなさい
881名無しさん◎書き込み中:02/09/15 15:59 ID:A7Ub1kZQ
>880
プレクスターは日本企業なのでは?

http://www.plextor.co.jp/home.html
>プレクスター株式会社は・・・・シナノケンシ(信濃絹糸)株式会社の
>市場開発会社としてスタートしました。
882名無しさん◎書き込み中:02/09/15 20:10 ID:nPnNc0ql
RWでは音楽CD(CDプレーヤーで聴ける)は作れないの?
Rに焼いた時は聞けたのに、RWだと全然音が出ないよ。
883名無しさん◎書き込み中:02/09/15 20:43 ID:h2DJ+jDq
>>882
ちゃんとCD-RWでも焼けるし、
そのCD-RWも焼けてると思うけど
そのCDプレーヤーにCD-RWメディアを読み取る性能がないんだよ。

反射率がCD-Rの半分以下だから、レーザーのゲインをCD-RW用に
切り替えられるCD-RW対応CDプレーヤーじゃないと無理だね
884名無しさん◎書き込み中:02/09/15 20:44 ID:nPnNc0ql
そうなのか。サンキュー。
885名無しさん◎書き込み中:02/09/15 20:49 ID:219TvJOu
>>882
CD-R/RW対応と明記してあるプレイヤー以外では
基本的にはRWは再生できないと考えた方がいい。

アイワあたりは対応を明記してあったと思う
886名無しさん◎書き込み中:02/09/15 21:06 ID:QKM/YIpo
DAEMON Tools V3.17 勝手に日本語化
ってソフトを実行しても開けなくてエラーがでる
もちろんDAEMON Toolsは終了してるしバージョンも間違っていない

原因はなんだろう? OSはXPです
887 :02/09/15 21:08 ID:S9XWlNGJ
何故か昨日辺りから、DVD-、CD-RWのコンボドライブが使用不可能になってしまいました(- -;)
一応、ディスクの出し入れは出来るので、接続関係ではないかと思うんですが・・・。
環境としては
OS   Microsoft Windows XP Publisher
機種   FMV-DESKpower CE8/1107T
ドライブ MATSHITA CD-RW CW8571

と言った感じで、一応ドライバ削除後、再起動・再インストールを試してみたんですが、無理でした(^-^;)
再インストール中に「ハードウェアのインストール中に問題が発生しました〜〜」
となり、再インストールが出来ません(- -;)
古い、ドライブなんで、アレなんですが、もし対処方を知っている方、お教えてもらえませんでしょうか?
よろしくお願いします。
認識できなくなる前に、仮想CDドライブを消去したのが原因かも・・・・。
888B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/15 21:16 ID:SzywUg6/
>>886
板違いです。ソフト板かダウソ板あたりと思われ。

>>887
使用不可能ってどういう風に?
接続関係と思うならそれをチェックしてもいいと思う。
889887:02/09/15 21:27 ID:S9XWlNGJ
あっ、すいません(- -;)
接続関係では無いと思います。の間違いでした。
で、使用不可能というのは、ドライブをコンピューターが認識してくれません(T-T)
接続されている事にはなっているんですが、
「デバイス状態 このハードウェアのデバイスドライバを読み込むことが出来ません。ドライバが壊れているか、ドライバがない可能性があります(コード39)。」
となっていて、読み込めません。ドライバは上記の書き込みに有るとおり、再インストールしてみたのですが、無駄な用です(- -;)
一応、ネットで落とそうともしたんですが、結局ドライバ自体見つからなくて・・・・。
890名無しさん◎書き込み中:02/09/15 21:36 ID:nPnNc0ql
いっそのこと買い換える(w
891名無しさん◎書き込み中:02/09/15 21:37 ID:0+snpPjK
ドライバなんかねーよ
892名無しさん◎書き込み中:02/09/15 21:44 ID:/M7IomCL
スレ違だけど、ブラウザのお気に入りを
CDRにバックアップするときってどこに
あるんだっけ?
893名無しさん◎書き込み中:02/09/15 21:53 ID:BCidtbdi
>>888
板違いでは無い!
固定が威張るな!

>886
Daemonのインストールは正常に完了してますか?
インストール時は管理者権限で行ってますか?
以下がDaemonに関するスレですよ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1008841662/l50

>892
C:\WINDOWS\Favorites
894名無しさん◎書き込み中:02/09/15 21:59 ID:qvEZn9Qg
>892
NT系だと、Documents and Settings\ユーザー名\Favorite だな。
IEでエクスポートしてHTMLファイルに書き出してやるとサイズが縮むよ。
895B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/15 22:01 ID:SzywUg6/
>>889
BIOSで認識はされてる?

>>893
あ、スレあったのね。スマソ。
威張ったつもりはないけど、固定ハンドルって威張ってはいけないのであれば
他にどんなことしたらいけないか書いておいて( ゚д゚)ホスィ…。
名無しなら好き勝手やっていいという風にも取れなくないと思うので。
896割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/09/15 22:27 ID:h2DJ+jDq
>>887
「デバイス状態 このハードウェアのデバイスドライバを読み込むことが出来ません。
ドライバが壊れているか、ドライバがない可能性があります(コード39)。」

ソフトウェアアンインストールやインストールが原因でフィルタードライバの登録が
壊れてるトラブルのようですね

>一応ドライバ削除後、再起動・再インストールを試してみたんですが
デバイスマネージャーでドライブを削除しても
一部リセットされない部分があるので、全てのドライブ削除後、そのまま再起動せずに
さらに、レジストリエディターを開き
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E965-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
をキーごと削除してから、再起動してください。

B's5なども入れてる場合は、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\IDE
以下にある、ドライブ名のキーも全て削除して下さい。

ただしドライブが復活後、一部ライティングソフトは上書きインストールが必要かもしれませんが。

>>895
ありゃ板違いじゃないわ(笑)
でもコテハンと名無しの差別はして欲しくないよね。。。
897893:02/09/15 22:30 ID:BCidtbdi
>895
すみません。言い過ぎました
ぜんぜん威張ってないです
固定も名無しさんもどちらも良し悪しで何とも言えませんね
固定でやったらマズイのは「固定同士の馴れ合い」
あなたはそんなことはしてないようですね
ホントすみません
898名無しさん◎書き込み中:02/09/15 22:37 ID:BQ6CORRS
データCDについて質問なのですが、
以前に作ったデータをコピーしようとしたら
CRCエラーで読めなくなってました。
焼いたときはエラーなどのメッセージは無かったのですが、
これはCDRが劣化したんでしょうか?
それとも焼いたときから、おかしかった可能性もあるのでしょうか?
前から疑問に思ってたんですが、ベリファイエラーとかって
焼いたときは正常でもベリファイエラーは失敗してる…っていうことも
あるんですよね。でもデータは読める。
面倒でも毎回ベリファイエラーの検査ってしたほうがいいんでしょうか?
899 :02/09/15 22:46 ID:4mk3IZut
>>898
焼いたのがいつか知らんがその焼いた直後は読めたのかよ?
劣化したと思うのならメディアのメーカーや型 保存状態を書くべき

ベリファイはしてもしなくて御自由に

900名無しさん◎書き込み中:02/09/15 23:02 ID:G1ITVhYO
はてしなく今更な質問ですが、お願いします。
SD2.7をバックアップするとき、
DiskJugglerとCloneCDでは、どのように
設定項目にチェックすればよろしいのですか?
できれば、対応ドライブと非対応ドライブ(←それ以前にできますか?)の場合を
それぞれ教えていただけると幸いです。
901名無しさん◎書き込み中:02/09/15 23:11 ID:rTuoFxR7
divxで圧縮した動画ってVCDにしたいのですが、
tmpgエンコーダでmpgにしようとするとエラーが出て変換できません。
divxで圧縮した動画はVCDにできないのですか?
どなたか教えてください。お願いします。
902Verbatim! ◆Plex5s8w :02/09/15 23:14 ID:XJRaF2oR
>>900
DJはしばらく使っていないのでうろ覚えですが、
ロウモード、インデックス取り出し、リードエラー無視、サブチャンネルの読み込み、
ベリファイをしないで良かったと思います。
Cloneの読み込み設定はデータ・オーディオのサブチャンネル読み込みのみで大丈夫でしょう。
ただ読みドライブによっては高速なエラースキップをした方がよいことがあるかも・・・

対応ドライブで現行品はLite-ONやBenQのドライブなどです。
SONYやIO DATAなどでもそれらのドライブを採用している物がありますので、買う前には要調査。
903900:02/09/15 23:26 ID:q3JihIgE
>>902
ありがとうございます。
904名無しさん◎書き込み中:02/09/15 23:38 ID:qduSqxQ7
WinCDR6.0をウインドウズXPにインストールしたらこれは難なくインストール。
でも、パケットマンをインストールするとウインドウズXPがほぼ完全に
動かなくなる。確かにXP対応じゃないのだが、マニュアルにはインストール後
アップデートをすれば使えると書いてあるので、システムの復旧をしてから
もう一度チャレンジしても動かなくなる。

何でだろ?

教えて下さい <m(__)m>
905名無しさん◎書き込み中:02/09/15 23:47 ID:QC8cF4pE
えっと、CD-RにMP3をやきたいんですけど、どうすればいいですか?
  CDプレイヤーで聞きたいんですけど、
906シカ ◆SIKAreQU :02/09/15 23:53 ID:Bk6I97o9
>>901
MXですか?w
TMPGでできるよ。たぶん。
おれはできたw

>>904
他にインスコしてるライティングソフトとかある?

>>905
WAVEに変換。
もしくはMP3に対応しているプレーヤー
907名無しさん◎書き込み中:02/09/15 23:56 ID:H2zPAew/
>901
ソフトウェア関連の板、スレGo!

>904
http://www.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/readme_XP.html

>905
ライティングソフトで「音楽CDの作成」の項目の説明書を読んでください
908名無しさん◎書き込み中:02/09/16 00:24 ID:X39F2NkM
909名無しさん◎書き込み中:02/09/16 01:12 ID:89ZkS0xA
そろそろ次スレ準備
テンプレの変更は無しでいいですね

>950踏んだ人が次スレを立ててください
もし>950が質問者だった人はその次の回答者さんが立ててください
910名無しさん◎書き込み中:02/09/16 01:16 ID:KRA7jHNT
>>909
>>4>>5
700MBを超える動画やイメージは99分メディアを使うか分割する
を付け加えて欲しいです
911名無しさん◎書き込み中:02/09/16 01:39 ID:9zHusiUW
板内関連スレや過去ログに誘導しやすかった
>>2以降にリンク集が付いた昔のテンプレが懐かしいような・・・
>>1はこれに戻してはだめなんでさうか。。。?

CD-R、RW関連のスレ立てるまでもない質問はここで

※ 過去ログ、関連リンクや、よくあるFAQは>>2-10あたりに (質問する前に一度は見ましょう)

■ 注意事項 ■

(1)質問するときは、ドライブのメーカーと型番、PCの型番、接続インターフェース、
 CDR(W)メディアのメーカー、OS、ライティングソフトなどの環境を書いてください。
 ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まで書いて下さい。
(2)割れ、MX関係は叩かれます。DL板に逝くように。http://tmp.2ch.net/download/
 PS関係も放置されます
(3)質問が立て続けに続くと無視される可能性が非常に高いので
 質問者はある程度タイミングをはかって質問しましょう。環境も忘れずに
(4)あまりにもくだらない質問の場合、罵倒レスが付きます(w

※ 誠意のある質問には、誠意のこもったレスが返ってきます。
 レスを頂いたら、同じ症状の方の為に結果報告、お礼のレスも忘れずに・・・
 みんなで助け合い、お互いのスキルUPを目指しましょう。

※ 検索、関連サイト
お約束の検索ツール     http://www.google.com/ とりあえずここで検索!
アスキーデジタル用語辞典 http://yougo.ascii24.com/ わからない用語はここ
ウィンドウズ処方箋      http://homepage2.nifty.com/winfaq/ Windows全般のFAQ
PC初心者板          http://pc.2ch.net/pcqa/

※ DVD関連の質問はコチラへ
▽DVD関連のくだらねえ質問はここでしろ!3枚目▽
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1027195253/l50
912名無しさん◎書き込み中:02/09/16 01:45 ID:9zHusiUW
又、来訪者の殆どが飛び入りで、テンプレもろくに見ず書き込み
解決すればもう来ない。
とようなコトが多いスレですから
目に留めてもらえてそうも無い、現スレの>>7-8よりも、
質問側、解答側、双方に実用的な板内リンクの方がいいと思ってるんですが。
913名無しさん◎書き込み中:02/09/16 02:20 ID:sFSHNJhK
環境と具体的にどうしたいかは必須だと思う。
でもこのスレの1の「質問する人はPC環境を全て記す事」よりも
「(1)質問するときは、ドライブのメーカーと型番、PCの型番、接続インターフェース、
 CDR(W)メディアのメーカー、OS、ライティングソフトなどの環境を書いてください。
 ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まで書いて下さい。」
のほうがわかりやすい。
まぁ、まともな人は環境書けって書いてなくても書くけど。
あと、具体的にってのは
「CDRW-○○のドライバはどこにありますか」みたいな質問で
答えは「OSの中、OSのCDの中」になっちゃうけど、
*バルク買って繋いだけどBIOSから認識されない<ジャンパ
*CDROMで認識して、ドラッグしたら「コピーできません」<焼きかた
*焼きソフト系アンインストールしたらドライブ消えた<レジストリ
とかのドライバ関係ないだろみたいなの多い気がするから。
>>912
前スレのリンクくらいはあってもいいかな。
板内リンクは新スレに移行してることが多いから
新スレ立てるとき調べるのめんどい(w。前に2回ほど950踏んでしまった
914名無しさん◎書き込み中:02/09/16 03:53 ID:UeyUsm9w
動画(aviやmpg)をPS2上で再生するにはどうしたらいいでしょうか?
何かのファイルに変換すれば見れるようになるって聞いたのですが・・・?
どうかお願いします(。-人-。)
915 :02/09/16 04:06 ID:bm4E+LMp
>>914
DVDVideo形式(MPEG2)に変換してDVD-Rメディアに焼く
916名無しさん◎書き込み中:02/09/16 04:12 ID:KUNL0vUB
メモリ増設関係になるかもしれませんが、書き込みの際にmpgのバイトの倍ぐらいの作業場が
必要になるらしいんです。この時もう圧縮したり全部拡張関係やいらんファイル削除等は
全部やってるんですが、600MBぐらいのやつだととても足りません。
これってメモリ関係の増設しかないと思えるんですが、説明書にメモリ買うと
何十バイトか増やせると書いてありましたがとても足りません。
この場合って根本的に一気に増やすには専門店で機器を買わなくちゃいけないんでしょうか?
電話で担当の人に聞いてみたらよくわからんと言われました。
厨房質問ですんません。
917 :02/09/16 04:16 ID:bm4E+LMp
>>916
環境も何も書かずに質問するのはやめろってちょっと前に書いてあるのが読めねえのかよ?

たぶんお前の言ってるメモリはハードディスクの間違い

っつーか最近は1Gほどメモリをつんでても珍しくはないし
高くもないけどな

918名無しさん◎書き込み中:02/09/16 04:27 ID:89ZkS0xA
>912
以前の質問スレはほとんど板内リンクだった
しかしスレが進むにつれそのリンクは過去ログに落ち
現行スレへのテンプレの変更でスレ立てにひどく手間がかかる
また1レスの文字制限からレス数が多くなり(15レス以上)
>1が多重投稿で2度3度引っかかるという現象が起きた

そして現在の7〜8レスに落ち着いたという過去がある
それを考えて決めてほしいな
919名無しさん◎書き込み中:02/09/16 04:28 ID:89ZkS0xA
>916
>1をお読みにならない方はお帰りください
920912:02/09/16 05:37 ID:9Ayh4AWZ
>>913>>918
>板内リンクは新スレに移行してることが多いから
>新スレ立てるとき調べるのめんどい
>行スレへのテンプレの変更でスレ立てにひどく手間がかかる
>多重投稿で2度3度引っかかるという現象
禿同です、自分も同じ苦労を2回ほど味わってます

当スレの過去ログについては、前スレのみでいいと思います。
他スレリンクは、レスの少ない焼き板ですから
それほど多くの移行はなかったような気がします
全て飛んでチェックすることに変わりはないですが。。。(汗

誘導が適切と思った時に、毎回該当スレを探してきてURLを貼るよりは、
スレ立て時に一度泣いてもらっただけで、後々解答される方々の消費エネルギーが
減るかなと思ったのです。
どちらかと言えば、解答者の労力軽減が目的です。

15レス以上あった時の醜さは、自分もなんとかならないかと
頭悩ませていた部分ですので、
7〜8レス程度と、できる限りコンパクトにまとめる意見については大賛成です。

リンクについては、賛同いただけなければ却下で結構です。
ただ、一番目に触れることの多い、>>1については、一度見直したほうがいいかなと。
921名無しさん◎書き込み中:02/09/16 05:46 ID:9Ayh4AWZ
>>916
RAMの搭載量は256〜512程度でも十分なはずです。
Windowsが標準設定では、メモリー搭載量の約1.5倍程度のスワップファイルが
HDDに必要になるので、
RAMを増やせば、更にHDDの空きがなくなるという悪循環も起きます。
スワップファイルの移動やサイズの゙固定等、もちろん対策はありますが
その状態では、ハードディスクの増設が一番適しているようですね

板違いですので、ハード板の姉妹スレへ
スレ建てるまでもない質問はここでpart15
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1029948600/
922名無しさん◎書き込み中:02/09/16 07:05 ID:UeyUsm9w
>>915
CD-Rは駄目でしょうか?
当方DVD-Rはないので・・・
923名無しさん◎書き込み中:02/09/16 09:18 ID:oToqp3nr
CDRWにCD-DAで焼いた音楽をDVDプレーヤーで再生できたんですが
なにか活用法などを教えて下さい。
CD-Rは普段から音楽聞く為に使ってるんですが、
CDRWの特性を活かした使い方を御教授願います。
924>>1案:02/09/16 09:22 ID:2KoRtJjJ
CD-R,RW関連のスレ立てるまでもない質問はここでどうぞ。

■ 注意事項 ■

(1)質問する人は>>1-10あたりを読んでから質問しましょう。
(2)質問が立て続けに続くと無視される可能性が非常に高いので
 質問者はある程度タイミングをはかって質問しましょう。
(3)質問するときは、ドライブのメーカーと型番、PCの型番、接続インターフェース、
 CD-R(W)メディアのメーカー、OS、ライティングソフトなどの環境を書いてください。
 ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まで書いて下さい。
(4)割れ、MX関係は叩かれます。DL板に逝くように。http://tmp.2ch.net/download/
 違法と思われる質問、PS関係も放置されます。(・∀・)カエレ!!
925904:02/09/16 09:27 ID:hljS3el5
どうもありがとうございます。
とりあえず、インストールはせずメルコのサポートに
話を聞いてみます。メルコのサイトにはバージョンアップにて対応
していますと書いてあったので信用していたのに (T_T)
926904:02/09/16 09:28 ID:hljS3el5
ちなみに私のCD−RWはメルコのCRWU2-B1610です
927名無しさん◎書き込み中:02/09/16 09:48 ID:UQPE9fzA
>922
無理。もしCD-Rで再生したかったらPS2を改造してください?

>923
CD-RWは何度も書き換えが出来ます
パケットライトで少量のデータをこまめに保存する
バックアップディスクをCDーRWでつくり、同一メディアで少しずつ更新できる
プロテクトCDなどの試し焼きが出来る。
などがありますね

>925
>907のリンク先には「WinXPに未対応のPacketManはインストールしないで下さい
そしてWindowsXP対応のバージョンを"このサイト"からダウンロードして
インストールしてください。」とあります。
メルコに問い合わせてもメルコは答える事はできないです。
もっとしっかり注意事項等を読んでください。
928名無しさん◎書き込み中:02/09/16 11:26 ID:6tVuuuQW
B's Recorder GOLD5でビデオCD規格準拠で
Mpeg1ファイルを焼いたのですが、
ビデオCDに対応しているはずのDVDプレーヤーで
再生出来ません。
何故でしょうか?
929名無しさん◎書き込み中:02/09/16 11:32 ID:gY+IDiJh
その質問に答えるのは人間には無理です
神様に聞け
930名無しさん◎書き込み中:02/09/16 11:38 ID:UQPE9fzA
>928
>1を読んで出直せ
931名無しさん◎書き込み中:02/09/16 11:50 ID:6tVuuuQW
ひょっとしてこれかな
http://www5a.biglobe.ne.jp/~maxima/02_01.html
932名無しさん◎書き込み中:02/09/16 11:51 ID:AZ2jH4/Z
>>928
DVDプレイヤーがCD-Rに対応してないからじゃないのか?
CD-RWメディアを使ってみろ。
933名無しさん◎書き込み中:02/09/16 12:41 ID:zjdUtBQy
JVCのXR-W4424ってCDRWドライブ買ったんだけど、XR-RWD400Sって認識されて
ライティングソフトで書き込めない。
俺は店にだまされたのか?
ちなみにOSはWin98。
934923:02/09/16 13:18 ID:iU10XJV7
>>927
どちらかというとCDRWにCD-DAで音楽を焼くという方向でお願いします。
935名無しさん◎書き込み中:02/09/16 13:37 ID:PYQ06Reh
>>933
NeroとかDJとかが使えるよ
936名無しさん◎書き込み中:02/09/16 13:39 ID:MREf6pqh
>>933
>>2注意事項(2)
何でライティングソフトの名前を書かないかな。
ライティングソフトを最新版にした?対応ドライブに入ってるの?
937名無しさん◎書き込み中:02/09/16 14:53 ID:xbj7Htkq
MP3ファイルが音楽CDにできない…
データは焼けるんですけど音楽CDだけが焼けないんです
友達はCDにしてるし、俺だけできないのはおかしい
10回ぐらい試して、だめにしたCD-R3枚・・
K○Z○Aってところからとったんですけど
何がいけないんでしょうか?
OSはVAIOでWindows2000
ドライブはBuffalo(メルコなのかな?)で
USBでつないでます
どなたかご教授お願いしますm(_ _)m
938B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/16 14:55 ID:+wrnx5a1
>>937
>友達はCDにしてるし、俺だけできないのはおかしい
その友達と全く同じ環境でないと、これを言い切ることは出来ない。
どんなエラーが出てないのか詳細書くべし。
あと、無駄にしたくないならRW使えばOK。
939名無しさん◎書き込み中:02/09/16 14:59 ID:Jvv4dyKa
>937
ライティングソフトがMP3→WAVのデコードに対応してなければ音楽CDは焼けない。
そうでなければ、マニュアルを熟読するべし。
940名無しさん◎書き込み中:02/09/16 15:01 ID:9N0hzvAa
941名無しさん◎書き込み中:02/09/16 15:08 ID:lp5xIGpk
>>937
>何がいけないんでしょう
焼きソフトの名前とバージョンと
どういう手順でやったか書いてないこと
942名無しさん◎書き込み中:02/09/16 15:15 ID:U6S3exRO
99分メディアを購入したのですが、ライティングソフトが99分メディアに
対応していないようで80分以上の情報を受け入れてくれません、
よろしければよいライティングソフトをおしえていただけないでしょうか?
943名無しさん◎書き込み中:02/09/16 15:22 ID:lp5xIGpk
>>942
Nero,PrimoCD
944937:02/09/16 15:34 ID:xbj7Htkq
ライティングソフトはWinCDR Liteで
「音楽CDを作成する」の項目で焼きました
2ch, 44.1khz, 16bitのWAVのフォーマット〜
と出てきます
>>939さんの言うとおりデコードが対応していないんでしょうか?
945名無しさん◎書き込み中:02/09/16 15:57 ID:9N0hzvAa
>>944
ライティングソフトから直接できないなら別のソフトでやるしかないね。
MP3をCDexとかでWAVEに戻してから焼く。それでもエラーが出るなら
そのWAVEファイルをSCMPXとかで44.1kHz,16bit,ステレオにリサンプリングする。
946名無しさん◎書き込み中:02/09/16 16:41 ID:AZ2jH4/Z
MX厨に親切にしてやる必要は無いぞ、皆の者。
947名無しさん◎書き込み中:02/09/16 16:55 ID:oWWyLEXC
Jolietで焼いたCDは、MacやUnixでも読めますか?
948名無しさん◎書き込み中:02/09/16 16:59 ID:Qzxkwidg
http://choco.2ch.net/cdr/kako/1005/10051/1005127754.html

大漁だったけど過去ログ逝ったんだね。残念
949名無しさん◎書き込み中:02/09/16 17:19 ID:3xaY9FKe
MXで手に入れたプレステのゲームのデータをCDに焼いたのですが途中でエラーが起きてキャンセルされます
使ってるのはCDRWドライブです
焼こうとしてるファイルは330MBほどあります・・
950名無しさん◎書き込み中:02/09/16 17:19 ID:6tVuuuQW
本当に、4倍速と40倍速で耐久性とか変わる
ものなのですか?エラーさえ出なければ、焼けた
ものは変わらないように思うのですが。
951B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/16 17:22 ID:+wrnx5a1
>>949
>>1読んだ上でマスターを買う。

>>950
焼いたデータが(時間的に)どこまで読めるかで変わることもあるみたい。
書き込んだ直後は確かに問題なく読めることに変わらないだろうけど(マトモなドライブとメディアに限る)。
952名無しさん◎書き込み中:02/09/16 17:22 ID:dJtKq2xg
>>949
ひとり言は余所で

>>950
次スレよろしく
953B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/16 17:24 ID:+wrnx5a1
>>952
>>950が質問なので漏れが次スレやね。
テンプレート漁ろうっと。
954名無しさん◎書き込み中:02/09/16 17:27 ID:J/h1LdeL
>>953
次スレよろしく〜
955B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/16 17:29 ID:+wrnx5a1
これ、そういえばくだらない質問のままでいい?
スレ建てるまでもない質問ってのも上にあった気がするけど
956B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/16 17:31 ID:+wrnx5a1
そのまま行くぽ。
957B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/16 17:40 ID:+wrnx5a1
建てようと思ったけどキティガイが暴れ出してるのでヤメ。
今日中は無理と思われ。
958名無しさん◎書き込み中:02/09/16 17:42 ID:s89EiOyx
正しい判断かと。
959B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/16 17:44 ID:+wrnx5a1
スマソ、間縫って一気に>>1-10完成させようとしたら
「このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。。。」
だ、そうで。
どなたかおながいします( ´Д⊂ヽ
960960:02/09/16 17:53 ID:GkiZYrv+
CD-Rドライブの平均寿命はCD-R何枚ほどでしょうか?
961Verbatim! ◆Plex5s8w :02/09/16 17:57 ID:fslDdMRi
>>960
500枚で逝く物もあるし、5000枚焼いてもへっちゃらなのもある。
最近は貧弱な物が増えた気がするが・・・
962 :02/09/16 18:03 ID:4b5NHIgr
>>960
焼くことだけが寿命が縮まることになるとも限らないしな
963名無しさん◎書き込み中:02/09/16 18:14 ID:gCs9OPjM
リコースレを荒らしたB:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo


がこんなところで無駄に語っているな8ワラ
964B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/16 18:16 ID:+wrnx5a1
>>962
例えば、外付けケースで電源をOn/Off連続切り替えしたり?
965名無しさん◎書き込み中:02/09/16 18:21 ID:s89EiOyx
質問スレッドにまで荒らしに来るのはちょっと・・・
966Verbatim! ◆Plex5s8w :02/09/16 18:41 ID:fslDdMRi
あと、読み込みに使えば多少は寿命が短くなるかもしれませんね。

ただ、最近はドライブが安く買えるので、普通に使う分にはあんまり気にする必要はないかも。
漏れみたいに神経質なヤシだと読み専用にドライブを何台も用意することもありますが。
967名無しさん◎書き込み中:02/09/16 18:44 ID:HubNlcTU
もちろん、メーカーのためにじゃないよ
使ってる自分たちが使いやすくなるように
バグは取ってもらうよう
意見を取り入れてもらうためだよ
義務ではないさ

>以前某ソフト購入してサポートと連絡を取りながらパソコン一日いじったけど解決できず、
>返品した経験がありますが結局くたびれ儲け。

確かにその場で解決すろことは、必ずしも望めないかもしれない
それでも、誰も報告しなけりゃ、改善されるのが遅くなる一方だよ
多くの声があがるほど、対策の重い腰が上がるもんかと。
968Verbatim! ◆Plex5s8w :02/09/16 18:44 ID:fslDdMRi
漏れもスレ立てできないようですわ。
誰か立てておくれ・・・
969967:02/09/16 18:45 ID:HubNlcTU
スマソ>>967誤爆。。。
970名無しさん◎書き込み中:02/09/16 18:45 ID:Dztj+cAy
NEROCDspeedの使い方がわからんです。エラーをチェックするだけで
いいので、使い方教えて下さい。
971Verbatim! ◆Plex5s8w :02/09/16 18:48 ID:fslDdMRi
>>970

Surface Scanの使い方だけ書きます。

ドライブにチェックするディスクをぶち込んでから、Extra-ScanDiscを選ぶ。
そしてSurface Scanにチェックを入れて実行でよろしいんでは?
972割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/09/16 18:53 ID:wXlh7xmZ
>>959>>968
二人とも、ドコでそんなに建ててるんだか...
期待してたのに(笑)

トライしてみます、時間いただけますか?
973B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/16 18:56 ID:+wrnx5a1
>>972
たのんます…って携帯電話端末でしたっけ?(汗)。
漏れは1つも建ててないけど、同じプロバが建てまくってるのではないかと予想。

ちょっと書き換えた>>1

■ 注意事項 ■

1.質問する人は>>1-10あたりを読んでから質問してください。
2.質問が立て続けに続くと無視される可能性が非常に高いので
 質問者はある程度タイミングをはかって質問しましょう。
3.質問するときは、ドライブのメーカーと型番、PCの型番、接続インターフェース、
 CD-R(W)メディアのメーカー、OS、ライティングソフトなどの環境を書いてください。
 ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まで書いて下さい。
4.割れ、MX関係は叩かれます。DL板に逝くように。http://tmp.2ch.net/download/
 違法と思われる質問、PS関係も放置されます。(・∀・)カエレ!!
5.おまいら当スレ内だけでもちょっとは過去ログ読む努力をしませんか。
6.マルチポスト禁止!!
974Verbatim! ◆Plex5s8w :02/09/16 18:57 ID:fslDdMRi
>>972 割れ煎氏

変なおっさんに絡まれるから、しばらく名無しにしてみては?
新スレ期待してます。
975名無しさん◎書き込み中:02/09/16 19:04 ID:wXlh7xmZ
>>973
参考にしてすこしやわらかくしてみます
今はPCからです。

>>974
しばらくそれがよさそうですね
976名無しさん◎書き込み中:02/09/16 19:07 ID:Dztj+cAy
>>971
どうもありがとう。
977名無しさん◎書き込み中:02/09/16 19:09 ID:lp5xIGpk
>>973
環境をいちばん上にしない?
978Verbatim! ◆Plex5s8w :02/09/16 19:10 ID:fslDdMRi
漏れもしばらくこの板に来ないでほとぼりを冷まします。
変なおっさんに絡まれるのは懲り懲りなので・・・
979名無しさん◎書き込み中:02/09/16 19:16 ID:wXlh7xmZ
>>977
ちょうどやってみたところです

CD-R、RW関連のスレ立てるまでもない質問はここで

■ 注意事項 ■

(1)質問するときは、まず>>2-10あたりに関連スレがないか目を通し
 ライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、CDR(W)メディアのメーカー
 OS、PCの型番、接続インターフェース、などの環境も書いてください
 ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まで書かないと無意味です。
(2)割れ、MX関係は叩かれます。DL板に逝くように。http://tmp.2ch.net/download/
 違法と思われる質問、PS関係も放置されます
(3)質問が立て続けに続くと無視される可能性が非常に高いので
 質問者はある程度タイミングをはかって質問しましょう。
(4)必ず、当スレ内だけでも同様の事例がないかは検索してください。
 WindowsマシンのIEなら、検索はCtrl+F キーで出来ます
(5)マルチポストはマナー違反ですので、控えましょう

※ 前スレ
 ■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part21
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1030891801/l50

※ DVD関連の質問は姉妹スレへ
 ▽DVD関連のくだらねえ質問はここでしろ!3枚目▽
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1027195253/l50
980名無しさん◎書き込み中:02/09/16 19:27 ID:cZICBu8i
因みに前スレ
 ■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part21
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1030891801/l50
981割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/09/16 19:28 ID:wXlh7xmZ
そうこうしてるうちに、新スレ立ってました(笑)
982980:02/09/16 19:29 ID:cZICBu8i
一応スレ立ててみますた。
983980:02/09/16 19:32 ID:cZICBu8i
書いてる途中でEnter押してもた(;´д⊂
勝手にスレ立ててスマソ。
さらに誤爆スマソ、逝ってきまふ・・・
984名無しさん◎書き込み中:02/09/16 19:34 ID:wXlh7xmZ
>>983
お疲れさま〜♪
いったい何人で立ててるんだか(笑)
985名無しさん◎書き込み中:02/09/16 19:38 ID:wXlh7xmZ
>>978
Verbatim氏が冷ますコトなど何もないかと(笑)
放置して図太くいきませんか
986980:02/09/16 19:39 ID:cZICBu8i
>>984
1-12は漏れでつ。
13からは別の人。
>>1>>3が被ってる・・・鬱

>>13>>14>>15書いてくれた人ありがと。
987名無しさん◎書き込み中:02/09/16 19:43 ID:wXlh7xmZ
質問は新スレへ
■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part22
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1032171424/


>>986
>>13>>14>>15は誰なのか大体判りました(笑)
988名無しさん◎書き込み中:02/09/16 19:43 ID:Dztj+cAy
 
989名無しさん◎書き込み中:02/09/16 19:43 ID:Dztj+cAy
989
990名無しさん◎書き込み中:02/09/16 19:44 ID:Dztj+cAy
1000
991B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/16 19:46 ID:+wrnx5a1
1001
992名無しさん◎書き込み中:02/09/16 19:46 ID:xkUku8an
1000取られたぁ(iдi)

新スレ
■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part22
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1032171424/
993名無しさん◎書き込み中:02/09/16 19:47 ID:18VazSDP
1009
994名無しさん◎書き込み中:02/09/16 19:47 ID:xkUku8an
10000!!
995名無しさん◎書き込み中:02/09/16 19:47 ID:lhAeDWoK
■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part22
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1032171424/
996名無しさん◎書き込み中:02/09/16 19:47 ID:sxfUHRqp
995



997名無しさん◎書き込み中:02/09/16 19:48 ID:lhAeDWoK
■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part22
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1032171424/
998名無しさん◎書き込み中:02/09/16 19:48 ID:lhAeDWoK
10000!
999名無しさん◎書き込み中:02/09/16 19:48 ID:xkUku8an
新スレ
■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part22
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1032171424/
1000名無しさん◎書き込み中:02/09/16 19:48 ID:sxfUHRqp
996



996
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。