★IEEE1394 & USB2.0★ Part.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
933俺親父:03/01/27 15:56 ID:+PrJBkaO
もっとパソコンはやくなれ  
934928:03/01/27 16:29 ID:2i1EXg88
>>929 親切なレスありがとう。 当方カード刺しまくりでPCI開き無しです。
 訳あっってIEEE1394 のHDD 使いたいのですが、TI製がいいと小耳に挟んだので....
 どうせならUSB2.0も...とか考えております。
935不明なデバイスさん:03/01/28 08:34 ID:Wu9PWPdJ
このUSB2.0ボード、ヤフオクで出してる人すごく多いんだけど、
何か相性問題が激しいとか、そんなの?

ttp://img109.ac.yahoo.co.jp/users/9/4/0/3/tasano2002jp-img600x450-1039895903dscf0286.jpg
936不明なデバイスさん:03/01/28 19:43 ID:98jmFjTu
>>935
JETWAY V6202ってやつだね。VIA VT6202チプ搭載。
http://www.keian.co.jp/new_pro/jv6202/jv6202.html

実売で二千円以下だから、買うだけ買って使わないんで手放してんじゃねーのと推測
937不明なデバイスさん:03/01/28 23:03 ID:yZZK9+Y6
http://www.logitec.co.jp/press/2003/0128_1.html

ロジのこれって、I-Oの奴とまるっきり同じなんだが......
938不明なデバイスさん:03/01/29 10:40 ID:kixXtlMp
>>923
もう見てないかもしれないけど
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/09/nj00_centrino2.html
939不明なデバイスさん:03/01/29 22:41 ID:HRdKEKUd
>>937
駄目瑠子も同じ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-usb2p5/index.html

製造元はこれかな?
http://www.necat.co.jp/module/m20.html

でもドライバーはたこな Workbit 製?
940不明なデバイスさん:03/01/30 10:45 ID:U7zV8XaE
>>935-936
地方のヤマダ電気では1300円。
特に問題なく使用出来てます。
941不明なデバイスさん:03/01/30 18:00 ID:5bsbEK4L
>>940
ありがとう。
安いから買ったものの、使い物にならなくて
手放す人が多いんだと思っていたよ。
942不明なデバイスさん:03/01/30 20:58 ID:znEYUfAJ
>>937
>>939
I-Oの方はパケ写真の基盤にMADE IN JAPANってあるけど
本当に日本製かどうかは買ってみないと分からないね。
943_:03/01/31 00:27 ID:nstmv3FZ
IEEE1394カード欲しいんだけど、PCIの1394だけの(コンボカードじゃない)
TIチップの物って現行品or販売されてる物でありますか?
結構見たけどVIAが殆どでNECがちらほら程度・・・
CDR使うならTIが良いって聞いたのでTI探してますが見つからない・・・
VIAは当然というか却下です。
944不明なデバイスさん:03/01/31 00:31 ID:uwPdxsPa
外付けCD(DVD)で、BIOSで認識してくれるドライブってありますか?
945不明なデバイスさん:03/01/31 00:53 ID:W/0JeXXK
946不明なデバイスさん:03/01/31 00:53 ID:MQungm+j
>>944
SCSI以外は、BIOS側でエミュレートでもしてない限り無理かと
947不明なデバイスさん:03/01/31 00:59 ID:BkK7GeCy
>>943
高くて構わないならAdaptecのDVPICS PLUSがそうだよ。
どこでも手に入るし、サポートも安心。
948不明なデバイスさん:03/01/31 01:49 ID:BVWrrkJY
TIチップの物ってそんなにいいんですか? ちょくちょく耳にするんですが.......
VIAの物で、不都合出る方多いんですか?
外付けCD ってIDEをIEEE1394に変換してるんだろう、そのチップの
良し悪しってあんまり語られてないが、何処のがいいのでしょう?
949903:03/01/31 02:37 ID:ubxcGRj3
>>943
ロープロファイル兼用でも良ければ→ >>903
↓のような症例もあるかも知れないけどね。
>>905
950943:03/01/31 14:57 ID:nstmv3FZ
>>945
どうもありがとうございました。でも現行品はなさそうですね・・・
IOIのやつ5枚からなら買えるならそれにしようかなw

>>947
adaptecって自社チップかと思ってましたけど、TIなんですね。知りませんでした。
1万までなら出す覚悟で居ましたので何処でも買えるならこれがいいのかなぁ?

ちょっと考えてみます。
考えているうちになくなりそうな気もするがw
951不明なデバイスさん:03/02/01 11:52 ID:SPrSz2GV
952不明なデバイスさん:03/02/01 16:49 ID:XHwq34hw
すみませんUSB2.0を増設したいのでUSB2.0カードを買いたいのですが
どのメーカーがいいのですかね?ちなみにノートパソコンに接続しようと思っているのですが。
953不明なデバイスさん:03/02/01 16:58 ID:GkeSask9
>>952
NEC
954952:03/02/01 17:29 ID:XHwq34hw
>>953
すみません、できればCardBusタイプのやつがいいのですが。
ぐぐってみましたがそれらしいものが見つかりませんでした。
できればアドレスを教えていただきたいのですが。
955不明なデバイスさん:03/02/01 21:53 ID:PZ92UrpU
>>954
メジャー系ならIODATAのCBUSB2。
956不明なデバイスさん:03/02/01 23:06 ID:TnLrTCob
>>954
>>645-650も気になるな
安心買うなら同じくIO製
957不明なデバイスさん:03/02/01 23:12 ID:TnLrTCob
リンク先変更してた
http://www.unionbros.com/tobe/uh_2276/uh_2276.html
やっぱ、欲しいな

958955:03/02/01 23:16 ID:PZ92UrpU
すまね。コンボじゃなかった。
959942:03/02/02 01:29 ID:sTvjpbPb
I-OのUSB2.0買ってみたよ。

ttp://www.iodata.co.jp/products/ifoption/2002/usb2-pci2.htm
↑に映ってるような、Made in Japan じゃなくてAssembled in Japan だったよ。
これって確か最終組み立てだけ日本ってことだっけ? 詳しい人キボン。
なんか基盤の裏側がベタベタしてるのは何だろう…

余談だけど基盤の造りのクセ?がNECっぽいような気もする。
基盤上に透明部分があってナンバーとかが印刷されてるんだけど
NEC製のマザーとかメモリモジュールとかもそうなんだよね。
値段が値段だし、たぶん俺の勘違いだと思うけど(w
960不明なデバイスさん:03/02/02 14:55 ID:B6CAJ8hL
>>959
哀王、駄目瑠子、路地はの Cradbus USB 2.0 Card は
Workbit からの OEMじゃなかったっけ?

つまり、どれ買っても同じ...
961不明なデバイスさん:03/02/02 14:56 ID:B6CAJ8hL
>>960
って、>>954 へのレスだった。(鬱)
962不明なデバイスさん:03/02/02 14:58 ID:B6CAJ8hL
>>959

>>939...
963不明なデバイスさん:03/02/02 15:22 ID:Rr5lzIrv
メルコ製のCardBus用USB2.0インターフェースカードがうまく動作しないんです。
おなじくメルコ製のCDRWドライブ、CRW-40U2を接続してCDを作成しようとするとかならずエラーが起きるんです。
PCに標準搭載のUSB1.1ポートに接続すると書き込めるのですが・・・
なにがいけないんでしょうか?
964不明なデバイスさん:03/02/03 12:04 ID:CW1Ec+Hz
I/OのUSB2-PCI2買ってみたが、インスコでトラブッたので報告しておく。

ボードを装着してWin2000SP2(常時接続環境)を起動するとしょっぱなに
『新しいハードウェアが見つかりました』が出る。マニュアルには「しばらく
『』のような画面が表示されるが自動的に消えるので、それまで待て」と
書いてある。が、5分たっても消えないし、通信が行なわれている様子もない。

仕方がないのでウィザードの「次へ」ボタンで先に進むとドライバの検索場所の選択で
「MS Windows Update」を選ぶことになっているが、これを選んでも「見つかりません」
となる。結局、付属のFDからインスコするはめになるが、これだとMS標準ドライバじゃ
ないので、USB2ポートにつないだプリンタが認識されない! となってしまう。

色々試した結果、最初の『』が表示されているときにWindows Updateを起動すると
新しいデバドラ(USB2用)が追加リストに現れるので、それを選択しインスコすれば
よいことが分かった。
965不明なデバイスさん:03/02/03 17:09 ID:of91V9ew
>>964
>色々試した結果、最初の『』が表示されているときにWindows Updateを起動すると
>新しいデバドラ(USB2用)が追加リストに現れるので、それを選択しインスコすれば
>よいことが分かった。

そんなのは常識なんだが、マニュアルに書いてないから、初心者はわかんねーんだよな。


俺も初心者のダチによく聞かれる。
966不明なデバイスさん:03/02/03 17:19 ID:tqf8qPeS
>>965
当たり前のことだとしても、それは常識とは言わない。
967不明なデバイスさん:03/02/03 17:32 ID:GIpTn15W
>>963 ドライバーは大丈夫?
OS標準認識のは間違ってる場合があるよ

あと、NEC以外のUSBチップ(VIAなど)は、相性が出やすいですね

当然、ケーブルもUSB2用じゃないとね
968不明なデバイスさん:03/02/04 10:23 ID:3dbDv4D5
>>943
ASKのAS-F025-LPもTIチップだよ。
969不明なデバイスさん:03/02/04 11:57 ID:1t7Fazpz
>>968 radiusもTIだねこれも安い
970943:03/02/04 14:38 ID:W9lChu/m
>>968 969
どうも。
意外とTIチップ物って出てるんですね。
メーカーのHPでカードの写真見たんですが、
VIAはチップに明記され、NECもなんとか読める、TIは刻印が読めない
って感じですか?チップの刻印。
ADAPTECでサポートを取るか、ASKで値段を取るか、結構迷いますね。
カード自体のレイアウトとしてノイズに強いのはやはりADAPTECでしょうか?
971不明なデバイスさん:03/02/04 14:39 ID:GgLzoqXB
IEEE1394の方が早いが、対応しているのが少ないし、接続ポートが1つしかない。
(漏れのノートパソコンの場合だが)
しかし、USB2.0は対応商品が多いし、2つポートがあるから
こっちに決まりだな!
972不明なデバイスさん:03/02/04 15:31 ID:1t7Fazpz
>>971 あのさ・・・IEEE1394はデイジーチェーンだから1個で十分なんだが?
973968:03/02/04 16:16 ID:3dbDv4D5
>>970
TIチップは現物見ればTIのマークが小さく入っているので確認できる。
うちで使ってるカードの画像うpしたから参考に。

http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030204161419.jpg
974不明なデバイスさん:03/02/04 16:36 ID:KoEMKlh4
玄人のTIチップIEEEカードはもう型落ちか。残念。
http://www.kuroutoshikou.com/products/1394/ieee1394t-lppci.html
975970:03/02/04 17:46 ID:WgMIoLOy
>>973
どうも。
ちなみにAS-F025-LPの使用感ってどうなんでしょうか?
さすがにドライバが糞でOS巻き込んで落ちる とか言うのがあれば避けたいので。

>>974
昔に玄人がTI使っていた記憶があったので玄人のHP見ましたが、
型落ちなので諦めました。
キャプチャカードのおまけでビデオ編集ソフトが付いてきたので、
ソフト無しの安い安定したカードって都合のいい物はなかなかありませんね。

話は変わりますが、USB2.0はICH4のが一番安定しているのでしょうか?
マシン買い換えると思うのでCanterWoodのICH5でもっと安定してくれるといいんですが。
976不明なデバイスさん:03/02/04 18:04 ID:q79bufxf
うーむ
977不明なデバイスさん:03/02/04 18:17 ID:1t7Fazpz
>>975 型落ちといっても・・・べつに問題ないでしょ?
TIチップにドライバの問題はないよ・・・つうかOSが持ってる
USB2はNECだっていってるだろうが・・・

-100ぐらいのレスはよめよ
978不明なデバイスさん:03/02/04 18:52 ID:KoEMKlh4
>>977
手に入れにくいって事でしょう。
今はVIAチップのしか見ないし。
979968:03/02/04 19:24 ID:3dbDv4D5
>>975
使用感といっても書くことないんだけど・・・
うちではなにか不具合が出たことはない。
ドライバは>>977氏の言うとおりOS標準のを使用するから心配無用。
980975:03/02/04 20:15 ID:HebLO9Dj
>>977
978が言ってるように手にはいりずらいって意味です。
店で見てもVIAチップに変わって売ってなかったので。
ドライバがOS標準ってのは知りませんでした。勉強になりました。
USB2.0は>>894でICH4以外パフォーマンスは期待出来ないって書いてあったので、
そう思ってました。
ちなみにUSB2.0で書いた安定は速度 って意味です。
>>979
度々すいません。確かに使用感って聞いてしまいましたが、聞かれても困りますよね。

皆様度々ありがとうございました。
981不明なデバイスさん:03/02/04 23:38 ID:vgild21w
そろそろ次スレいかないとやばくない?
漏れ立てられないから…
982不明なデバイスさん
次スレ立てますた。

★IEEE1394 USB2.0★ Part.5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1044371192/l50