★IEEE1394 USB2.0★ Part.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952不明なデバイスさん:03/07/14 21:47 ID:bNY8ENqs
>>943
IEEE1394-DAT ねぇ・・・。しかもデイジーチェーンかぁ・・・。
でかいサイズのファイルをコピーしようとすると必ずエラーがでる。
HDD のパーティションも壊れちゃったりするし。
もう玄人志向は買わない。オイラはね。
953943:03/07/14 22:39 ID:/y3eqbcT
>>950
予算が余るなら節約しなきゃいけない状態です
ごまかせるような無知上司じゃないんで・・・

>>951
すんません、もうIEEE1394-DAT×2でいいかなーと
やっぱり同時使用時の動作が問題ですか。
来週末あたりになると思いますがとりあえずは
2個で試そうとは思ってますんで。

>>952
IEEE394-DATでの複数動作を経験済みですか?それともひとつ?
どちらにせよ見通し暗そうですね。
まぁ、キワモノシリーズですし、それを前提に買うわけですから
相応のトラブルは予定してるつもりです。

まずは自腹で試さなきゃいけないのが微妙に緊張しておもしろかったり。

みなさん色々とありがとうございました、結果報告ができると
したら次スレになると思います。
954不明なデバイスさん:03/07/14 22:41 ID:fL48GApH
捜し物なんですが、
PCIでUSB2.0とIEEE1394を増設するカードは結構ありますが、
内部ではコネクタで増設するタイプばっかりです。
USB2.0とIEEE1394のヘッダが乗っかっているカードってどこかにありませんか?
955不明なデバイスさん:03/07/14 22:48 ID:USfVKor2
>943
ちょうど今3RsystemのAIR-Bってケースと
IEEE1394-DATとIU2-DATつかって
外付けHDDケース作り中だよ。
ATX電源の加工がめんどいのでAINEXからでてる
MA-079(?)って型番の電源変換ケーブル(スイッチ付)
使うといいよ。初心者向けの構成です。
HDDの寿命も考えるとさらに型番HDC-350Aって
HDDクーラーつけるのもいい。
まだ途中だけど俺はAIR-Bのケースの3.5インチベイ8つあるから
ひとつおきずつ、5インチベイ4つで計8個までのHDDケースにするつもり。
完成したらレポしたいけど仕事忙しすぎて週末まで無理そう。
956不明なデバイスさん:03/07/14 22:59 ID:4AzZMVte
957955:03/07/14 23:01 ID:USfVKor2
>943
もういないかな?
あとIEEE1394は仕様上機器と機器の間のケーブル長は
4.5m以下にしないと駄目です。短いケーブルはJUSTYがだしてたような?
でもあぼーんしちゃったからなんともいえない。
解決するにはIEEE1394リピーターHUB使ってください。
4.5mでリピーターHUBにつなげばまたリピーターHUBから4.5mまでOKです。
わかりずらいか?まあ、一番とおくまでが4.5mから9mになるってこと。
もちろんそこでまたHUBとおせばまた4.5m伸びます。
ただ、リピーターHUBは通販のほうがいいと思う。
少なくとも秋葉ではTSUKUMO以外の店にはIEEEのHUBはなかった。
USBはどこにでもあったが。しかもツクモの店員に聞いたら取り扱ってないっていわれた。
TSUKUMO eXの2階に1個だけあったけど。デモ俺が買ったから多分もう無い。
958不明なデバイスさん:03/07/15 00:32 ID:b5SUkQN6
>>954
USB2.0 だけのカードなら、Tekram DC-602T/B (旧NECチプ)は
内部増設にヘッダーピンのコネクタがあったっけ。
http://www.tekram.com/hot_products.asp?Product=DC-602_Series

あと、かなり違うかもしれないけど、RATOC製 のカードは
RATOC製フロントベイと接続するため専用のピンコネクタがあるよん。

REX-PCIFU2
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/pcifu2.html

ピン間隔はかなり狭い上、どのピンにどの信号が来てるのか
公開されて無いっぽいけど。
959954:03/07/15 01:03 ID:izaIUoxV
>>958

RATOCのやつはチェックしたんだけど、IEEE1394は結局ケーブルで接続だからちょっと....
USB2.0もなんか違うっぽい?

実は、3.5inchベイにコンパクトフラッシュやスマートメディアのカードリーダ、USB2.0と
IEEE1394コネクタを増設するという奴を見つけて、いいなと思ったんだけど、接続は
ヘッダーで、というタイプだったもんで...(もともと両方持っているマザボ用らしい)

カードリーダだけなら普通のコネクタでOKのやつはいくつかあるんだけど、IEEE1394
まで前面に引き出せるやつがあればなぁ...
960不明なデバイスさん:03/07/15 01:03 ID:b5SUkQN6
>>953
漏れは >>952 さんとは別人ですが IEEE1394-DAT をデイジーして使用中です。
とりあえず今のところファイル破損は経験してません。

LHA-1394L−(1394DAT+4G160J8)−(1394DAT+4R160L0) で繋いでます。

なんでデイジーかというと、IEEE1394-DAT1個で
HDD2台繋げるということを知らなかったという・・・(鬱

いままで出会った問題は、PCを起動すると、たまに2台目の方が認識されない
ことぐらいです。これはもう一回リブートすれば次は大抵大丈夫です。

以上、参考まで。
961不明なデバイスさん:03/07/15 01:47 ID:b5SUkQN6
>>959
タワリーシチ!(・∀・)人(・∀・)
漏れが以前ヘッダピンのを捜したのも同じ理由でつ。

RATOC、良く見ると確かに 1394の方は普通にコネクタで増設ですね。
やっぱヘッダーピンのある 1394 カードって無いのかなぁ・・・

漏れは 1394の方は、外付機器を未所持なんでちょっと捜してピンのが
見つからなかった時点で、とっととあきらめました。

普通のコネクタ−ピン変換のケーブルとかあれば、別にカード側はコネクタでも
いいんだけど、IEEE1394 の方は、どうも情報を聞かないですな・・・

USB のヤシ http://www.smile55.com/cable/USB2-AM4FM.jpg
962不明なデバイスさん:03/07/15 07:24 ID:EWnZsPGi
別スレでスルーされてしまったのでここで質問よいですか?
USB2.0のカードを買おうと思ったんですが
従来のチップと新NEC製チップでは約30%速度が
違うような事が製品の箱に書いてありました。
従来のチップと新しいチップでは体感的に速度は違うものなのでしょうか?
買おうと思ったのはI/OデータのカードなんですがI/Oはどうも従来のチップの
ようです。速度がかなり違うようであれば別会社のカードを買うのですが
現在I/Oの外付けのHD、CD−R(両方ともUSB2.0対応)をUSB1.1で
つないでいます。
963山崎 渉:03/07/15 11:14 ID:tKHD3HOs

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
964不明なデバイスさん:03/07/15 14:27 ID:ibtu1Dku

hosu
965不明なデバイスさん:03/07/15 14:42 ID:orI5sLX0
Hyper Operating System ?
966不明なデバイスさん:03/07/15 19:25 ID:DDhPa0zf
>962
体感的な差はないよ。
あと、IOも新NECチップ版(2種類)あるよ。
# 叩き売りされてる方が、旧NECチップ。
967962:03/07/15 20:26 ID:0xMYysLY
>>961 レスどうもです。私の書き方が悪かったのか、
I/Oデータの新NECチップ(2種類)USB2.0は
PCI接続のインターフェイスボードだと思います。
私が買おうと思っていたのがノートPCに接続する
PCカードです。I/OデータからのPCカードは
旧チップだと思います。まあ体感的に差が無ければ
問題ないですけどね。



968不明なデバイスさん:03/07/15 21:28 ID:TAka5JGS
>>967
出てるじゃん・・・売れちゃって欠品してただけじゃ?欠品して見あたらないのはよくあるよ。店員に聞き。
http://www.iodata.co.jp/prod/interface/usb/index.htm#t03
969954:03/07/15 21:36 ID:SAYOM1mF
>>961

やっぱし無いんですかね。
IEEE1394はデジカムをキャプチャするぐらいしか用はないので
背面でやむなしということにするか...
970不明なデバイスさん:03/07/16 00:41 ID:7b2H28Nu
>>956
サンクス。
でクロシコのサポートも久々に眺めて来たんだが、結局、新エプソンチップの
IU2-DATは、IBMの180GBがダメと言う素人っぽいの一人と、WD250JBが
OKだったという奴の合計2人しか、ネット上に存在してないのよね。

チャネラーの奮起求む・・・(あ、オレもか)
971不明なデバイスさん:03/07/16 01:07 ID:xSj7DO2e
1つのUSBボードのUSB2.0で、外付けHDDを2台付け
同時にアクセスした場合には、転送速度が落ちるのでしょうか?
それとも同時にアクセスは出来ないのでしょうか?
またIEEEではどうでしょうか?

すみませんが、教えてください。
972966:03/07/16 02:30 ID:dc5ddHGs
>967
>>962の幼稚な文章から、PCカードの方って判るかぁ?
# 相手も間違ってるし。
973不明なデバイスさん:03/07/16 11:05 ID:FcZz6HbY
>971
USB2.0&IEE1394共、実際には時分割でアクセスするので、本当の同時アクセス
にはならない。
接続台数が多くなる程、割り与えられるアクセス時間が短くなるので、転送時間
が長くなる。転送速度が遅くなる訳ではない。
974不明なデバイスさん:03/07/16 13:02 ID:W83Jw2C9
>>972
たぶん、>>962は「カード=PCカード」「ボード=PCIボード」と
使い分ける人だと思う。俺もそうだから判ったよ。

ところで、PCIボードをPCIカードと呼ぶようになったのは
どういう経緯なんだろう。
いつの間にかグラフィックボードもビデオカードになってるし、
いまいちよくわからん。
どう見ても基板に見えるんだけど…
975974:03/07/16 13:09 ID:W83Jw2C9
よく考えたらスレ違いだな。
ボードとカードはどうでもいいや。
976不明なデバイスさん:03/07/16 15:10 ID:8SHARxo/
>>972
>>962の幼稚な文章から、PCカードの方って判るかぁ?

お前ならどう書く?

977不明なデバイスさん:03/07/16 15:37 ID:FcZz6HbY
>976
PCカードの方なら「CardBus対応PCカード」と書くし、種類が多い場合メーカの
型名もちゃんと一緒に書くね。
# 間違っても「PCMCIAカード」とは書かない。
PCIの方なら、「PCIボード」か「PCIアダプタ」かな。型名も一緒に。

あと、「新NEC製チップ」で通じる香具師はいいけど、通じない香具師もいるかも
知れないので「uPD720101」のチップ型名も書いてあげるかも。
978不明なデバイスさん:03/07/16 16:57 ID:1oPBHdT7
>>961
だから適当な短い1394ケーブルとパーツ屋でピンを買ってくればいいって。
979不明なデバイスさん:03/07/16 19:05 ID:D/xN9z2A
>>974
大元のIBM用語では、
ボード=プレーナ・ボード(マザーボード)
カード=アダプタ・カード(拡張カード)
スロットに挿す物はボードでは無くカードと呼んだんだが。
980971:03/07/16 19:42 ID:pMIcfXfr
>>973
Thanks!!

もう一つ聞きたいのですが、
USBカードを複数搭載し、それぞれに一つずつ外付けHDDを接続した場合には
どうなのでしょうか?
981973:03/07/16 22:16 ID:dc5ddHGs
>980
PCI-Busの割込み処理に関わってくるので、よう判らん。
喪前の使ってるママンのチップセットでも調べれば、何かしら判るだろう。
982974:03/07/16 23:16 ID:W83Jw2C9
>>979
へぇ。
なんかあると思ってたけどIBM用語だったのね。
あれをカードと呼ぶ感覚がわからないがそういうことだったのか。
そりゃみんなそう呼ぶわけだ。

ともあれ、サンクス。
983不明なデバイスさん:03/07/17 01:00 ID:Lx9tR+sV
メルコからIEEE 1394b対応PCIバスカードとハードディスクがでるよ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0717/melco1.htm
984不明なデバイスさん:03/07/17 03:13 ID:9jaeXsjI
>>970
素人っぽいのって、僕のことでしょ。
あれから分かったけど、USBでつなげばIBMはOKだったよ。
訂正します。

985不明なデバイスさん:03/07/17 03:27 ID:kyRJ2Kqn
目標! 1394店。
986不明なデバイスさん:03/07/17 05:39 ID:o25TzM9k
>985
先生の寒いレスやネタ元を見れば迷わずおっさんだとわかります。
オレの推測は間違っていますか?
987不明なデバイスさん:03/07/17 11:25 ID:EZ9oxMeo
ドライバーのインストロールってどうやるの?
988不明なデバイスさん:03/07/17 11:30 ID:R/3FKUYf
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
989不明なデバイスさん:03/07/17 12:22 ID:c6aycPCW
自治会長に頼む
990不明なデバイスさん:03/07/17 12:44 ID:DvM3+Xmd
>>984
りょーかいです。
IU2-DATのUSBの方はワークビットチップだから、EPSON無関係かなぁ。

ふと、関係ないかもだけど、アイオーのUSB外付けキット
http://supertank.iodata.jp/products/soto35iub/
では、IBM用のファームを出してるくらいだから、幕と幕以外だけでなく、
更にIBMだけなんか特殊なこととかあるのかもね。

現状、メルコの外付けに採用は、幕・キムチ・WDぐらいだったか・・・
IBMも採用されるようになれば、ファームでも出るかもだが、期待薄かなー
991不明なデバイスさん:03/07/17 20:20 ID:kyRJ2Kqn
>>986
あたり。
仕方ないので新スレたてておいた。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1058440691/l50
992不明なデバイスさん:03/07/18 02:47 ID:UxIfCgim
992
993993:03/07/18 12:21 ID:AjkIMVNW
993
994不明なデバイスさん:03/07/18 12:27 ID:UxIfCgim
994
995不明なデバイスさん:03/07/18 13:19 ID:UxIfCgim
995
996(-_-)さん:03/07/18 13:26 ID:CpT22xXO
 
997不明なデバイスさん:03/07/18 13:27 ID:3igviLjW
997
998不明なデバイスさん:03/07/18 13:53 ID:YSw6lJ/H
998
999不明なデバイスさん:03/07/18 14:39 ID:CpT22xXO
1000不明なデバイスさん:03/07/18 14:39 ID:CpT22xXO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。