海外アニメ漫画板初心者総合質問所

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
質問する時はageで
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 15:14:09 ID:F2Uqxqlc
この板の方向性がわからない。

海外アニメというのは、カートゥーンみたいな外国産アニメーションのこと
を指すのか。
それとも海外における日本アニメ事情みたいなこと言ってるのか
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 17:26:27 ID:opdMIdGJ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1168642681/

444 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2007/02/09(金) 06:00:04 ID:kDACEzI60
つーことで これで確変まってみようか
CSでやってるFLASH系海外アニメも最近人気だからあるとうれしい

【 板 名 】 海外アニメ漫画
【 理 由 】 映画原作のアメコミなども語れるとGood
【 内 容 】 海外漫画・海外アニメ・海外FLASHアニメ・海外CGアニメなどを語る
【  鯖   】 anime2
【フォルダ】 cartoon
【カテゴリ】 漫画・小説等
【 名無し 】 はぁい ぼく名無し(甲高い声で)
【. I D .】 強制

548 名前:ぶたさん ★[] 投稿日:2007/02/09(金) 18:25:00 ID:???0
>>444 は決定
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:39:55 ID:G2DpN1PC
>>3

サンクス。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 23:17:15 ID:UJlgT+uv
この手の以前からある板はどうするの?
アメコミスレなんかじゃとまどいの声もあがってる
スヌーピーだけじゃない、ピーナッツだ!スレ その4
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1131720835/
★アメコミ総合スレッド #29★
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1170656496/
【アメコミ・BD】海外漫画スレッド【アジア漫画】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1144581349/
☆ザ・シンプソンズ☆
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1137406788/
サウスパークに逝こうぜ! part14
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1161740703/
X-MEN 九人目
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1166876775/
【X-MEN】スコット・サマーズ【サイクロプス】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1170804875/
【祝】スマーフ物語【再版】
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1026928051/
エルジェ「タンタンの冒険」/Herge TINTIN
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1110195413/
タンタンの冒険旅行シリーズ
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1075873453/
わりとまじめにディズニー映画Part10
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/movie/1160170019/
@ こんな海外アニメ・カートゥーンは嫌だ!3 @
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1146876539/
ディズニー最強の悪役を決めないか
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/movie/1127105646/
【PIXAR】ディズニー ピクサー総合スレ【トイ・ストーリー】
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/movie/1118918640/
アメコミ原作映画を語ろう
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/movie/1147001869/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 20:19:54 ID:aVF1N4GA
アニメの名前を知りたいのですが
まえにカートゥーンネットワークで放送していた(最近はあまり見てないのでわからない)
5〜10分くらいのアニメ
モノクロ、古いのではなく意図的に
二頭身のキャラが主人公、スネ夫みたいな髪型
画面にペンを持った手が出てきて背景に色々書き込む、それによって主人公が落ちたりする
他には「シシシ」と笑ったり、虫がロゴ(?)でブチュと潰れる

分かる人がいたら教えて下さい
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 20:24:58 ID:Wo3G6Di7
これだろ
ttp://www.doodlez.tv/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 20:33:37 ID:aakN1moE
>>5
スレ内でコンセンサスがとれたら新スレに切り替わる際に移住
してくるんじゃない?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:07:48 ID:aVF1N4GA
>>7
ありがとうございます
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 00:05:01 ID:e+DBdCNd
本当は海外コミック・アニメーション板とすべきだったんだよね。
長いから無理だったのだろうけど。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 01:51:39 ID:S+kXrQQz
>>10
英語圏限定じゃないんだから日本語で漫画とアニメでいいと思う。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 02:12:47 ID:KtntzGTG
アメコミを取り扱うショップについての
スレッドを立てたら盛り上がるかな?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 02:26:17 ID:A2VFLvlw
アメコミを最初に買う時にどうやって買えばいいのか
どれから読んだらいいのかとか迷うらしいから
アメコミ購入相談スレみたいなのにしてみては。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 02:52:48 ID:Cguf47te
>>12
バンド・デシネやアジア漫画の店の需要もあるだろうし
海外漫画を買える店とかの方がいいんじゃ?
マロンの海外漫画スレにネットショップの、バンド・デシネスレにバンド・デシネのリストがあったはず
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 04:20:44 ID:43hDwKI0
ウィッチブレイドのアニメスレが無いのですが、スレ立て依頼所はどこですか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 14:13:59 ID:OS9VJ8SB
>>15
アニメ2板にあります
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:51:21 ID:43hDwKI0
>>16
見てきました。
依頼スレでなくスレが在ったのですが、どうやらアニメのスレらしく
コミックスの話など露ほども出てませんでした。
海外『漫画』に比重を置いた物を考えていたので残念です。

ともあれ、相談に乗っていただきありがとうございました。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 05:10:36 ID:fZA8hobp
Marvelコミックス総合スレッドがありませんが?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 05:38:41 ID:9EK4AoN5
IconやDARK TOWERを含むMarvel Comicsという企業の総合を立てるか、
EARTH-616の歴史軸中心つまりアルティメット等を含まないMarvel Universe総合か
New UniverseやUltimate Universe等含むMarvel Megaverse総合かが問題だ

20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 05:55:09 ID:9EK4AoN5
もっともDC COMICSと違ってMARVEL COMICSのICONは現状おまけみたいなもんだけどな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 16:58:06 ID:cog3+Xc3
総合にしないとレスが分散しないか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 19:15:15 ID:m4GFOmJH
誰かバトルブックについて詳しく知っている方いませんか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 20:44:34 ID:0gipKvEd
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:32:41 ID:TmlTczTQ
>>19
Marvel総合スレにしたほうがいいと思うな。
分立したって個々のスレが過疎化するだけだろうし、漫画板のアメコミスレ
を見る限り、混合したところで混乱するって程話題があるわけじゃなし。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:04:02 ID:1nedLjJ1
質問です!
ナイトメアービフォアクリスマスは
今あるDVDではなく、昔のは今のとは違ってなかったでしょうか!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 14:10:48 ID:h6SpEy6P
質問です!
25はどういう意味の質問をしているのでしょうか!
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 14:47:35 ID:28fjfH8E
質問は解ったけど答えは知らない
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 02:58:24 ID:AxbIblyI
日本では強い女性をなんやかやして犯すエロスが昔から人気ありますが
海外ではそういうのは無いんでしょうか?
アスガーディアンとかアマゾニアン(をモデルにした)なんか日本ではすぐにエロ同人にされそうです
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 02:20:02 ID:rHgSQqVB
馬鹿野郎
カービーの描くシフはそのままでヌける
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 03:05:30 ID:ZlE5dK1t
シフって思い切りデブな子沢山の人だっけ?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 10:26:23 ID:g5nra/YY
アイアンマンのスレッドってないのか?
あとロボが主人公のアメコミとかってないんだろうか?
トランスフォーマーはロボットであっても感情がある
疑似人格ロボットだから、機械に徹しているキャラクターが出たりするやつや
巨大ロボが出たりするアメコミを見てみたい
アイアンマンは期待したら、スーツを変えるごとに筋肉が露出してきたし…
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 15:17:34 ID:oWNrHFf5
マシンマン、アルティメット・ヴィジョン
主人公といえるかどうかわからないがセンチネル(ミュータント狩り機能が壊れたセンチネルとそれを見つけた少年の友情?もの)

マーベルばっかですまん
多分、探せばもう少しある
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 16:42:34 ID:HWPFdZsb
台湾の東立出版社や
韓国ソウル文化社、鶴山文化社、デウォンCI
などの漫画情報できれば日本語で知れるサイトはありませんか?
あと取り寄せできる本屋も知りたいです。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:02:55 ID:oWNrHFf5
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 20:17:19 ID:HWPFdZsb
台湾は知らなかったのでありがとうございます。
あれから韓国も幾つか見つけました。
http://www.hanildoh.com/index.html
http://www.asia-comic.com/
新刊、既刊情報やあらすじや書評、売れ筋情報などがわからないな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 05:50:44 ID:APvQeudu
>31 ショーグン・ウォーリアーズ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 16:31:19 ID:Dp54Us00
本当は年齢的にもこの板での質問が正しいのかは
難しいんですが、海外でよくうpされてるような
ポルノコミックって、日本みたいに若手がやってるのですか?
その割にはデッサン力や描写が妙にち密でかなり手慣れたベテラン勢や
画力がくらべものにならないぐらいの作品を作る人がいて驚くんですが。
日本ではある意味、メジャーデビューするために一時的に
仕事をして、腕を磨くというのがあるのですが、あちらはそういった
ポルノコミックの専門誌など少ないでしょうに、職業としてちゃんと食べて行けたりする土壌があるんでしょうか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 13:24:08 ID:/C/pulch
おそらく全然別世界。
こないだ出た小田切博の本にその辺が少し載っていた。
ポルノはポルノで立派な業界らしいので、食っていけるんじゃないかな。
アダム・ヒューズなんかはポルノから転身した希有な例かも。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 01:22:10 ID:DJRZzXnQ
AH!にはもっと漫画そのものも描いて欲しい
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 01:39:00 ID:HMxHiCeN
アダム・ヒューズは確かにエロいが、ポルノ出身じゃないよ。
ペントハウスコミックスは、豪勢な出版形態からして
いわゆるポルノじゃないし、描いたのもDCでメジャーデビューした後。

メインストリームとポルノの両方をこなしたのは
ウォリー・ウッドくらいじゃないの?
エロスコミックスのラインナップを見る限りじゃね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 05:39:12 ID:4DT1ES/W
「ニモ」って言うアニメは海外アニメになるの?
それとも日本のアニメになるの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 10:05:05 ID:5sC6fuyh
とにかくスパイダーマンが読みたいです!
WEBで調べたら、
「スパイダーマン2」とか「アルティメット〜」とか様々な種類の漫画が出てるみたいですが、手っ取り早くコレ読んどけば原作が追っていけるってのはドレでしょうか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 13:47:45 ID:14704/9C
>>42
コアなファンは
数十年間分の雑誌を読んで、なおかつアルティメット版を読んだりするけどね。
アルティメットの方は、絵柄や社会を現代的に直したリメイク版。
ほぼ似通った展開(表現は変わるところとかあるけど)なので
若い人にはウケがいいつくりだから、アルティメットでいいんじゃないかな?翻訳版もあるし。
日本じゃ分らないが、海外じゃ昔のコミックをCD(中身が二千冊ぐらい)にして
売ってるところもあるし、英語が分かるならそれを手に入れるのもアリじゃないかな?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 18:14:38 ID:ai/12OBE
今、日本の漫画家原作で、英語に翻訳されてる漫画を買おうとしているのですが、
2つの出版社が出していてどちらがいいのかわかりません。
出版社はTanoshimiという出版社と
Del Reyという出版社です。
どちらの方がより質が高いかわかる方教えてください。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 18:26:01 ID:SA3jqGhS
Del RayとTanoshimiってどっちもRandom Houseのインプリントだから、
装丁や紙質なんかはともかく翻訳は同じなんじゃないかと思うが。
ちなみにDel Rayが本家アメリカ、TanoshimiはRandam House英国法人
のインプリントな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 18:39:12 ID:ai/12OBE
アメリカ発売か
イギリス発売かってことですか?

無知ですいません。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 18:41:20 ID:SA3jqGhS
>>46
そーゆーこと。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 18:46:44 ID:ai/12OBE
わかりました。
ありがとうございました
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:03:04 ID:kGkK3M3a
いまキャプテンアメリカってどうなってるんです?
911以降、話が激変したりしましたか?
あんまり見ないし、海外に疎いのでよくわからないんです
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 01:21:39 ID:tx5kRe3N
>49
大変残念ですが・・・・・・・お亡くなりになりました。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 11:59:31 ID:kGkK3M3a
>>50
アメリカンジョークってやつですよね!?
HAHAHAHA!!

冗談でしょ?マジですか…?理由は?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 12:49:47 ID:YfYGGVu3
シヴィルウォーでの騒動の責任を取ろうと逮捕され
裁判所にいく途中で狙撃されました。

先週の恥ずかしい表紙のニューズウィーク日本版でも
記事になってました。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 19:32:07 ID:kGkK3M3a
>>52
ありがとうございます
俺のキャップが…。蘇る可能性があるとはいえ鬱だ。
何度も死ぬ傾向にあるけど、冗談みたいに死んでほしくないなぁ。
スパイダマンサーガ見た時ぐらい鬱(半分怒ったが)。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 03:19:28 ID:ROS9taZW
>>31に便乗するけど、海外で人気のあるメカニックのデザイナーって誰ですか?
カトキハジメとか永野護とかはどういう風に受け取られているのか知りたいです
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:12:09 ID:CZoUvKF8
邦訳されそうも無いアメコミを手に入れる為にはどうすればいいでしょうか
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:14:14 ID:qxda76ks
amazon.comとかで通販すれば?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:15:04 ID:VomDRReC
外国はトム・ジェリーしかしらないなぁ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:21:16 ID:qbg4ymsY
>>55
アメコミショップ、海外通販、AMAZON.CO.JP
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:25:25 ID:CZoUvKF8
>>56>>58
ありがとうございます。さっそく注文しますた
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 05:21:51 ID:+QKtpK0J
遅レスだが現役作家の中でポルノ出身で有名なのはチャック・オースチン
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 19:02:41 ID:PE8kIJss
MS・マーベルについて教えて下さい。現在の設定と、コスチュームが
変わった理由を。検索してもよく判りませんでした。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:23:42 ID:DRBekKQN
>>61
ミズ・マーベルはエックスメンのローグに能力を奪い取られたから、
それが関係してるんじゃないか?
詳しいかたドゾー
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 09:05:02 ID:DyO5pgFV
タートルズが見つかりませんorz
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:24:34 ID:hq+cV4v2
>61-62 http://en.wikipedia.org/wiki/Carol_Danvers
上の所を日本語のttp://k_f.at.infoseek.co.jp/Avengers/etc2.htm
と組み合わせて参照すれば大体把握できるでしょう。 書いてある通り、
初代キャプテン・マーヴルがああいうコスチュームだったのでそれに似たのを着てましたが
後に真っ黒くて稲妻のラインが入ったレオタードに変更して現在もそれを使用しています。
ローグらブラザーフッドと戦った時には既にそうなっていましたよ。

ローグに能力を奪われた事は、後にローグのXメン入りを促し 
またバイナリーになるきっかけ(宇宙に行ったXメンに同行)になったんだから良いんじゃね?
なんて気もする。 バイナリーになるとまたコスチュームが変わります。
バイナリーにもなれなくなった事があって酒に溺れたけど今は又バイナリーになれるようです。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:26:45 ID:VH4PMc9s
>>32
マシンマンの設定誰か知ってる人いたら教えて欲しいです
たしかネクストウェーブにいるはずだから、生きてはいるんですよね?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 18:56:30 ID:ZMIFc2k/
>>62 >>64 どうも有難うございました。一応、わかりました。いや〜
しかし、アメコミって、奥が深いというか、複雑怪奇というかスゴイ世界
だったんですね。初めて知りました。今までは、正義のヒーローが悪者や
怪物と戦う、それだけのお話だと思ってたんすけど、もうそんな牧歌的な
時代じゃないんですね〜
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 22:17:09 ID:+FRmQb1m
'Murder copied from a comic'
ttp://www.thesun.co.uk/article/0,,2-2007140623,00.html

砂風呂殺人犯・市橋の部屋から大量に押収された漫画の中に
似たような犯罪の描写があったらしい。

また、大部分の西洋人は、日本の漫画にウンザリしているが
彼ら(日本人)は、そのように思っていない、だそうだ。

アニメや漫画なんて実際はキモがられてんだが、日本のメディアは伝えない。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 22:29:07 ID:tTvPuwM/
正直The Sun如きにそんなこと言われてもな。
と言うかエロマンガの話じゃん…。ちゃんと読めよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 14:26:47 ID:i7MaDdlr
>>66
牧歌的じゃないというかヒーロー漫画なんてソープオペラな世界だから
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 14:56:52 ID:TDmTY3c7
いかに時代に合わせてコミックが変わって行くとはいえ、
ミズマーベルが子供の前でその母親をボコる時代が来るとは
>>66も夢にも思うまい。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 10:43:36 ID:8O3HxxTn
そろそろタートルズのスレッドが有っても良いな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 11:38:32 ID:L4pVlSXO
質問させてください。
ニコロデオンでやっていた5分か10分くらいの番組なのですが、
すごく長い鼻をもった象みたいなキャラが出てきて森を舞台にした、
可愛い絵柄でほのぼのとしたアニメのタイトルを知りたいのですが、
誰か分かる方いますか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 12:17:05 ID:SpTKv69k
>>72
ハナモスキーじゃまいか?
ttp://www.myflux.jp/users/profile/?user_id=1833
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:25:45 ID:L4pVlSXO
>>73
あーこれです!ありがとうございました!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:16:39 ID:AtjbJ/LV
OEL MangaやグローバルMangaなどと呼ばれる
外国産(中韓除く)の日本式漫画のスレッドを立てたいのですが、
この板でよろしいのでしょうか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:41:26 ID:hFXiSMiX
>>75
まったく問題ない。
ちょうどTOKYO POPスレ立てようと思ってたところだが、確かに広い方がいいかも。
でもスレタイや扱う範囲はどうする?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:20:15 ID:AtjbJ/LV
>>76
スレタイがOELだと英語圏以外の漫画家が除外されてしまうので
TOKYOPOPが掲げているグローバルMANGAという名前を使うのが最適だと思います。

扱う範囲はオリジナルのマンガを多くリリースしているTOKYOPOPとSeven Seas
あと、Dark HorseのMEGATOKYOあたりでしょうか?

中韓のコミックは既にスレッドがあるようなので、スレ違いということで
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:39:35 ID:hFXiSMiX
>>77
>スレタイがOELだと英語圏以外の漫画家が除外されてしまうので
>TOKYOPOPが掲げているグローバルMANGAという名前を使うのが最適だと思います。
検索しやすいようにいくつか並べた方がいいと思う。
グローバル・マンガよりGLOBAL MANGAの方が容量的にはいいかも。
【MANGA-STYLE】GLOBAL MANGA【OEL】海外マンガ
みたいな感じでどうだろう?
これでも足りない気はするがスレタイ容量ぎりぎり。

>扱う範囲はオリジナルのマンガを多くリリースしているTOKYOPOPとSeven Seas
>あと、Dark HorseのMEGATOKYOあたりでしょうか?
MEGATOKYOはDCのCMXじゃなかったっけ?
これはあまり細かく定義しない方がいいかもね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:13:34 ID:AtjbJ/LV
>>78
そのスレタイで立ててみます
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:34:49 ID:AtjbJ/LV
【MANGA-STYLE】GLOBAL MANGA【OEL】海外マンガ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1175850914/
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 17:56:16 ID:GpF6Q/73
アードマンのクレイアニメってここ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 18:05:01 ID:2mEjB4Wq
>>81
でね?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:13:13 ID:BGktp9dr
ブラジャナイヨ!
大胸筋矯正サポーターダヨ!
ブラジャナイヨ!

っていってるやつのタイトル教えて下さい!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 00:48:56 ID:S6mVfoce
CANのアルバムにギャラクタスが描いてあるのがあるんだけど
シン・リジィのアルバムにもコミック風なイラストが使われているのがありました。
この絵について詳しくご存知の方はいらっしゃいませんか?

日本の劇画のI餓男BOYにザ・フーが登場した事もありましたね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 14:22:25 ID:oAG8HaY+
( ^ω^)
アニメが無料で見れるサイトがあったよー♪
YouTubeみたいに動画も投稿できるから、アニメファンの人には面白いかもね・・・。

http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/ad/1173329638/148

海外のアニメもあるから必見だよー ♪〜(^O^)/

8
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 22:06:34 ID:5PGDgPpz
>83
the world of golden eggs
海外アニメじゃなくて日本のだよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 08:54:17 ID:/gvv67z1
金卵はDVD BOXもでてるしね、animaxかでリピートやってる、今日は#17だったな
8883:2007/04/24(火) 08:56:31 ID:kzhu+iye
ありがとうございます!
日本のアニメだったんだ!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:16:43 ID:3c6wxpvE
アメコミ欲しいんですがどこに売ってるのかすらわからない者です。
古本屋には売ってますか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:29:48 ID:hv04XI37
邦訳も原書も、古本屋には売っている事もある。
こまめに探すと、意外な所で意外な掘り出し物が見付かる事もある。
大きい書店では邦訳の新刊をまだ取り扱っているよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 05:56:00 ID:qXZKY/GA
>>90
ありがとうございます
探しだすことが重要なんですね
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 07:06:11 ID:PJ628BrC
>>89
アマゾンやヤフオクが楽。
丸善など洋書を扱ってる本屋の場合、原書のリーフ(単行本じゃない薄い本)を
売ってる事もある。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 17:52:49 ID:CBmPXGY7
>>89
俺が知る限り一番たくさん売ってる古本屋
ttp://jimbou.info/town/ab/ab0117.html
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:24:13 ID:qXZKY/GA
>>92
本屋で買いたいので丸善で探してみます

>>93
東京ですか、機会があったら行ってみたいです
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 22:06:15 ID:hRdxo8bO
>94 東京なら中野まんだらけもおすすめ。
アメリカのTOYと原書専門店ギャラクシーがある。

後は渋谷のブリスターと高田馬場、池袋のまんがの森
関西ならギルドが原書の新刊を売っているショップかな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:18:18 ID:ToWb9LeJ
>>95
ブリスターっていうところかなり良さそうですね!
関西は滅多にいけません・・・。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:38:23 ID:HfQe+f9/
あまりにローカルなんで書くのに若干ためらうけど、
横浜の東神奈川近くにあるミッキーって古書店でアメコミ原書が100円均一で数百冊ある。
Excaliburの1stシリーズが1号から30号くらいまでとかあったりするが
誰も買ってないから興味ある人は引き取りに来てやってよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:45:47 ID:DSP3GZHq
ぶっちゃけ、本屋で買いたいなら、89がどこに住んでるかによるよ。
丸善等は、超メジャーどころ(スーパーマンとかバットマンとかX-MENとか)しかない。

ていうか、「アメコミを買える店・売れる店」スレでも作ればいいのかな。
でも、「あそこが有名になったら俺が買えねえ!」というジレンマもありそう。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:53:38 ID:ZKncHBbM
都内と、通販で買える場所はあらかた探したが、これ以上はもう無理そう。
残るは海外通販のみなんだが、どうにも。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 01:04:36 ID:BQNx0Ghc
自分は国内のディーラーさんを通じて通販で購入しているけど…
サイトとか作ってくれたらいいんだけどなぁ
何となくお薦めしにくい
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 12:01:32 ID:lYJ4uEPa
カード持ってない、英語力は壊滅的、海外通販サイトを指くわえて見てるだけ…
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 14:27:32 ID:+5CFH8BY
さすがにそれぐらいはなんとかした方がいいと思う
特にカード
それに比べれば、
語学は、アマゾンの日本語サイトと英語サイトの構成を比較すれば何とかなる。

俺は前に、
まったくわからないオランダのbol通販を、
その手でなんとかやり遂げた
(英語との比較で)
オランダでしか売っていなかった英語の本があったんだが、
このパターンでほとんどいける
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 15:28:38 ID:y3JP+oDy
カード作れよ、勉強しろよ。
欲しいものがあるんなら自分で動けよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:21:59 ID:rE7S6gzV
カードないってのは学生?
郵便為替で買えるとこもあるから探してみるといい。
英語力はカードよりいるが
>>93の店にサンドマンやHUSHとかのTP少し売ってきた。
リーフが大量に送られて来たとかでレジ奥に結構な量があった
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:48:10 ID:o9GV/yDB
>>97
横浜ですか、行けるかもしれない!

>>98
実を言うと東北です
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:53:20 ID:0Nf5G5ZU
BOOK OFFとかでもアメコミを見かけることもある。
スポーンなんかよく見る。
売るときは二束三文だけれど、BOOK OFFは買うときは値段が安めなので助かる。
X-MENは原書も見たことあるなあ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 17:35:34 ID:N/+YKDYU
>>98
古本屋の場合、有名になったせいで売れる

買取値があがる

それをここで書き込む

売りにいく人が増える

新規が入りやすくなる

とも考えられるんじゃ?

海外漫画が買える店・売れる店みたいなスレの方が間口は広いんだろうが
初心者はアメコミで検索するだろうな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 20:42:18 ID:SVrGretJ
>105 いっそ東北初のアメリカンキャラクターズショップを設立する事を目標に掲げたらどうです?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:03:22 ID:J7lSryCH
>>106
すいません、アメコミってどういう欄にありました?

>>108
そこまではちょっとw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:54:56 ID:Q3aFkn0O
>109
自分が見たのは、雑誌コーナーの「アニメ」のB5以上のムックが並んでるとこ

コミックの大判サイズのコーナーがあるなら、そこかもしれない。
大体アメコミはB5以上なので、漫画やアニメなどの売り場の、
大きい本があるところを探してみて。
近くのゲオにも、小プロ版X-MENが一冊だけあるなあ…
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:24:11 ID:J7lSryCH
>>110
わかりました、ちょっと探しまわってみます。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:44:32 ID:plQQFEAH
BOOK OFFだと、大抵、アニメや漫画のムックのコーナーに置かれてますよね。
1冊\100だったので小プロの「HEROES REBORN」全巻買ってしまったことがありました。
「SPAWN」や「GEN13」等は良く見かけますし「マウス」とか「MARVELS」とかもたまに。
都市部に限った話なのかもしれませんが。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 14:18:55 ID:A1ixnq2U
小プロやSpawnクラスならうちの地元のブックオフにも大体置いてあるので、
田舎でも大抵のトコにはあると思うぞ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:22:50 ID:FIbFF5+c
そういえば、そういうアメコミって日本語訳
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:23:42 ID:FIbFF5+c
ミスりました…
さっきのは
日本語訳されてますか?
です
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:21:27 ID:rw0KbxCh
"そういうアメコミ"などと言われても具体的なタイトル挙げなきゃわからない。
翻訳あるものはあるし無いものはない。
アマゾンとかに行って目的の本のタイトルを「和書」カテゴリーで検索して
見つかれば和訳があるだろうし、「洋書」でしか見つからなければ多分無いだろう。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:03:14 ID:XMMWnZFK
まあブックオフやゲオみたいなチェーン店にあるのは、大半日本語版だな。
まれに原書が有る場合もあるけれど。
そのほかの古本屋なら、日本語版・原書・両方、いろいろだよ。
洋書専門店や丸善にあるのは、たいてい原書(薄い「リーフ」と呼ばれる冊子)。

「アメコミなら何でもいい」のか、「スパイダーマンが読みたい」とか、
具体的に狙いがあるかで、また変わってくると思う。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:22:50 ID:eZVIlTLm
すみません、質問です。

たぶんMarvelとかのアメコミキャラだと思うんですけど
名前を忘れてしまい、思い出せなくて朝から気持ち悪いです。
knight seekerじゃなくて・・・何だっけ・・・

どなたかこのキャラ名をお教え下さい。
http://www.uploda.org/uporg806347.jpg
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:51:55 ID:XMMWnZFK
デッドプールじゃないのか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:13:16 ID:eZVIlTLm
deadpoolでした!!
>>119さん、ありがとう!!!
どうもありがとうございました。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:40:07 ID:ghDPGbVr
>>116>>117
わかりました、ありがとうございます。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 14:23:38 ID:LlhfifPe
>>93 神保町で他に扱っている所は
http://www.atwonder.co.jp/(スーパーマン、バットマン、アヴェンジャーズ、
ファンタスティックフォー等が大量在庫 値段はまあまあ)
その隣のhttp://ogawatosho.jimbou.net/catalog/index.php
(若干数のみ 値段はかなり高め)

離れた所にhttp://bookdash.cart.fc2.com/
(ペーパーバックとリーフがまあまあある 値段は定価より若干高い)

これくらいかな。 以前はもう少しあったんだけどね
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:28:22 ID:HgCT+66F
>>122
いいですね〜その二つも行ってみたい

http://bookdash.cart.fc2.com/
ペーパーバックとリーフってなんですか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 00:00:33 ID:NKHWRX2g
前も出てたけど、こうなったらアメコミ買える店売れる店の
専スレ作ってもよさそうだなあ

リーフ…30ページぐらいの厚さの冊子。定期的に(月刊とか)X-menでもBatmanでも
まずこれが出る。フルカラー。日本で言う雑誌みたいなもの。
ペーパーバック…日本で言う単行本。TPBともいう。厚さは様々。
表紙が分厚いのはハードカバーといって高い。基本的にフルカラー。(たまに白黒)
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 01:49:57 ID:CDSjGBLi
【アメコミ】海外漫画の買える店、売れる店【BD】
みたいなスレタイがよいかと
神保町じゃ中国漫画が少し内山書店で売ってる
大陸のばっかだけど台湾のも取り寄せ可能だそうだ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 03:10:09 ID:V3LzVPNF
ハルクってありますよね?
アメリカだとどの位メジャーなキャラなんですか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 12:33:25 ID:ukEhTTdQ
>>126
君は質問の仕方はあまりに悪い。
キャラのメジャーさを示す目安が無い。

TVドラマと映画のおかげで大体みんな知ってる程度じゃない。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 19:44:52 ID:6hm1TYX/
>125 燎原書店って漢書屋があるが 
陳某の『火鳳燎原』の原書はあるのかどうか気になる
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:12:56 ID:NKHWRX2g
専スレ立てるならこんな感じでいいか?
テンプレ・スレタイ案あったら頼む。

【アメコミ】海外漫画の買える店、売れる店【BD】

「アメコミはどこで買えますか」「○○県で原書買える古本屋あったら教えて」等、
情報交換するスレです。
アメコミ、中国漫画、バンド・デシネ、日本語版etc、広い意味での海外漫画についてどうぞ。
「リーフを手放したいんだけど、買い取ってくれる店知ってる?」等、
売るほうについての情報もお願いします。

※お店への迷惑がかからないようお願いします。
電話番号などの書き込みはやめましょう
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:11:56 ID:3PYZc7Ac
>>129
かなりいいですね
できたらそっちを覗いて見ます
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:25:27 ID:zc4ibAsg
いいと思う。
あと通販もスレタイに入れた方がいいかも。
manhuaやmanfwaはやっぱりタイトルに入れる必要は薄いよね?
中国語圏漫画を探す日本人がまずmanhuaで検索するとは思えないし
manfwaやマンファは検索はされそうだがいらんアホも呼びそう。
アマゾン、丸善、マイルハイ、YES ASIAあたりの通販会社はテンプレに入れていいかも。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 10:58:01 ID:2UaCURTl
話中断するんで片手間に答えて

あっちってロボットあんま見ないね
特に巨大ロボットとかそういうのに(アジアほど)興味がない気がするんだけど
欧米ってロボットに対する何か拒否感とかあるの?
巨大ヒーローも日本ほどないような気がするし(敵が巨大対主役が小)はあるけど)
理由が知りたい
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 15:25:30 ID:g2i5gd3p
拒否感があるとはよく言われるね。
ただ日本人でも人工知能とかに拒否反応を示す人は多いけど。

巨大ロボットはそもそも本来の意味でのロボットじゃない。
robot Show phonetics
noun [C]
1 a machine used to perform jobs automatically, which is controlled by a computer
アシモフなどの人工知能搭載機がロボット。
スターウォーズとかロボットの登場する大衆メディアはそんなに少なくない気がする。
ヒーローアメコミ同様に固定読者層向けの世界だけどジャンルSFでは山のようにロボットキャラがいる。

あれがロボットと呼ばれるのは日本での特殊事情。
ロボテックとか輸出されてるみたいだけど、
個人的にはガンダムやマジンガーやパトレイバーみたいな人の形をしてるだけの乗用機をロボットと呼びたくない。
鉄人28号とマジンガーZが出なけりゃ日本でも根付かなかったんじゃないか?

巨大ヒーローもウルトラマンが出なかったら日本で巨大ヒーローが根付いただろうか…
というより巨大ヒーローってジャンルとして成り立ってるの?

134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 15:50:33 ID:g2i5gd3p
巨大ロボとか変身ヒーローとかスーパーヒーローとか国民性という大きな枠組みより結構歴史的偶然に左右される気がする
シャスターとシーゲルが新聞社にスーパーマンを没にされたとき、
そのアイデアを営業してまわることを諦めて地道な職につくことを選択し

アクション・コミック#1でスーパーマンがデビューしなかったら


果たして現在のような
コスチュームを着て身分を隠し、悪と戦うスーパーヒーロー達
というようなジャンルは成立しただろうか?

135129:2007/05/15(火) 23:32:58 ID:hljHtDz1
スレ立ててきました。
こちらにすでに出ているお店等の情報も、どんどんあちらへどうぞ。

【アメコミ】海外漫画の買える店、売れる店【BD】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1179239341/

スレタイと1はシンプルな方がよさそうなので、>>129の文に通販について
ちょっと入れた程度にして見ました。
>>131のようなマイルハイなどの情報については、今後向うのスレで
書き込んでいただければ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 00:03:11 ID:JATiUsnU
☆Youtubeで見れる日本のトップアニメーター☆

■磯 光雄  ttp://www.youtube.com/watch?v=maJjq7IBnF0
■井上俊之 ttp://www.youtube.com/watch?v=2uN5Hrt_1mc
■今石洋之 ttp://www.youtube.com/watch?v=ukVODC9oclw
■うつのみや理 ttp://www.youtube.com/watch?v=97c1RzQAh0w
■馬越嘉彦 ttp://www.youtube.com/watch?v=SweuOFkG8S8
■大張正己 ttp://www.youtube.com/watch?v=0_84_urKb28
■大平晋也 ttp://www.youtube.com/watch?v=d3rJCPFqKRI
■沖浦啓之 ttp://www.youtube.com/watch?v=xXDI2tGx-ro
■金田伊功 ttp://www.youtube.com/watch?v=dCP8YnozxJo
■岸田隆宏 ttp://www.youtube.com/watch?v=eEtQSpPdl1w
■近藤高光 ttp://www.youtube.com/watch?v=QYN6IJBxLjs
■すしお   ttp://www.youtube.com/watch?v=wklTlsbX6mw
■鈴木典光 ttp://www.youtube.com/watch?v=0s5YpsJ1qnA
■高谷浩利 ttp://www.youtube.com/watch?v=h3-uY4KppDU
■竹内哲也 ttp://www.youtube.com/watch?v=EkRcgyJ9FZs
■中村 豊  ttp://www.youtube.com/watch?v=_g3UVuJ7GpY
■西尾鉄也 ttp://www.youtube.com/watch?v=bYEuohsuFBo&NR
■沼田誠也 ttp://www.youtube.com/watch?v=_YkkcDwjsoI
■橋本晋治 ttp://www.youtube.com/watch?v=1LcR_Zqviuk
■松本憲生 ttp://www.youtube.com/watch?v=2U108Bco6TE
■森 久司  ttp://www.youtube.com/watch?v=SNA59u3MjlE
■山下高明 ttp://www.youtube.com/watch?v=3PIgvWWUPY4
■湯浅政明 ttp://www.youtube.com/watch?v=OkWGNHTp-Dc
■吉田健一 ttp://www.youtube.com/watch?v=TuVKPHZOL8c
■吉成 鋼  ttp://www.youtube.com/watch?v=LALx3wXBBWk
■吉成 曜  ttp://www.youtube.com/watch?v=CVQzIpHOE9Q
■渡部圭祐 ttp://www.youtube.com/watch?v=XSF3qIbKBSs

137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:55:52 ID:OlSHGsXJ
>>133
>ロボットへの拒否感
要は人間が人間(魂)を創造するという話だから、
インパクトも強いので、軽々しく扱えないという背景が
あったんじゃないかな。

フランケンシュタインしかり、カレル・チャペックしかり…。

今は抵抗無いだろうけど。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 22:42:50 ID:DxoW3g+I
ビッグ・オーは海外からの後押しがあったから、続編が作られたって聞くからね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 15:16:04 ID:at6tu/iE
映画でスパイダーマンにはまったので
Ultimate Spider-Man の英語版1巻を買った。

漫画なんだから雰囲気で読めるだろうと思ったら
日本の漫画とアメコミは根本的に違うんだなぁ。
想像していたようなものではなくて、しかも英語6割くらいしか解読できねーw
絵柄はジョジョだと思えばクリアできるし、辞書片手に翻訳しようと思う。
オールカラーでコマごとの描き込みもすごいんだけど、なんか絵本みたいだな。
日本の漫画だとイラストレーターが描いた漫画に似てる。
フォントの種類も大きさも一定だから台詞の強弱がよくわからん。
他のアメコミも文字の大きさは一定なの?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:55:00 ID:qm2+bZx+
Ultimate Spider-Manなら日本語から入ればいいのに…と思った

いや、出てくる用語や言い回しは作品によってよく使われるものが多いので、
日本語版が出てくるものはそっち読んでから英語版に入った方が楽だよ、と。
あと、同じSpider-Manでも巻によって描き手が違ったり
(下手すると1話の中でも絵描きが混在)するので、1冊読んだだけでは
絵柄について判断するのは早いと思う。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 21:38:08 ID:2Pyge87A
アメリカでスポーンてまだ連載されてるのでしょうか?
10年くらい前日本語訳された本が倉庫からでてきて気になりました。
ジェン13とワイルドキャッツというのもまだ続いてるのでしょうか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:55:11 ID:YHDTJ6uU
>>140
え?同じ作品で作画担当が変わるのか?なんかすごいな。
じゃあ日本の漫画みたく声の大きさは字の大きさで、
フォントの種類で声音を表現するって作画さんもいるわけか。
情報ありがとう、他のも見てみる。

日本版なんだけど、探したけどアメコミ新潮の絶版で1巻が買えなかったんだ。
どうせなら揃えたかったので手に入る英語版にしてみた。
アメコミ探すの初めてだから他にいいところがあるのかもしれないけど、
地元の本屋にも古本屋にもないし、Amazonとかebookoffとかもなかったし
オークションに出てるのはやたら高いからいきなりは手が出せない。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:05:57 ID:iP5+um13
レタリングはメインストリームではレタラーという専門家の仕事、オルタナでは
アーティスト自身がやることが多いけど。しばらく前からレタリング用のソフトなんかも
あるけど。

字体(写植ではなく手書きが基本なので)だけでなくフキダシの形や色なんかも
使ったりするな。強く発音する単語は太字にするなんてのも一般的なテクニック。
Sandmanなんかはキャラクターの表現に
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:10:25 ID:iP5+um13
途中でpostしちまった。

(続き)フキダシや字体の使い分けが大きな役割を果たしてるので、機会が
あったら見てみると面白いかもよ。因みにSandmanのレタラーTodd Kleinは
メインストリームの傑作でしょっちゅう出かけるレタラー界の大物。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:11:30 ID:iP5+um13
出かける→見かける

もうグダグダ。でしゃばった挙句にこれか…orz
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:34:10 ID:YHDTJ6uU
メインストリームとかオルタナとか知らなかった…
えらい仕事が細分化されてるんだなあ
Sandmanてのは「Spider-Man: Saga of the Sandman」でおk?
表紙見た感じ、この人の絵は構図が好きだ。買ってみようかな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:06:53 ID:FP6WmOEK
や、そのSandmanは別のサンドマンと思われ。

アメコミは、特にサンドマンは一杯いるわけよw

・マーベル社のスパイダーマンの悪役のサンドマン
・DC社のヒーローのサンドマン(これだけでも一杯いる)
・DC社の怪奇幻想漫画のサンドマン(邦訳されたけど絶版?)

大別してもこんな感じ。多分俺の知らないのがいるw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:57:10 ID:YHDTJ6uU
Σ(゚Д゚;) ち、ちがうのか!アメコミ難しいな。
>>143の言ってるのはどれなんだろう。
レタラーの名前で出てくるものなのか。
まぁとりあえずSpider-ManのSandman買うわw ありがd
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:00:20 ID:7mnu/OYE
>142
こういうスレも出来たので参考まで。
【アメコミ】海外漫画の買える店、売れる店【BD】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1179239341/

ちなみに、アメコミの場合、日本みたいにストーリーから絵まで、
一人がやるのはむしろ少数派。
ライター(ストーリー担当・日本で言う原作者)、ペンシラー(下書き)、
インカー(ペン入れ担当)などに分かれ、セリフの字を書くのも色塗りするのも専門家がいる。
完全分業制で、同じシリーズ内で、ライターは同じでも途中で絵描きだけ交代とか、
シリーズ内で数号だけ別の絵描きが書く、極端な話、同じ回の見開きで
絵描きが変わるなんてケースもあった。

Ultimate Spider-Manは、現代風にリニューアルしたSpider-Manのメインストーリーとは
別展開しているシリーズ。
「Amazing Spider-Man」「Friendly Neighborhood Spider-Man」 「Sensational Spider-Man」「Spider-Man Loves Mary Jane」など、毎月他にたくさんSpider-Manが出てる。
ライターとアーティストはそれぞれ別人。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:13:03 ID:5aL2oFep
>>148
アメコミ関係で何の前置きもなくサンドマンって出てきたらDCの幻想文学漫画のサンドマンの場合が多いと思う。
この場合もこのサンドマンでいいはず。
レタリングも変えてあるしね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:24:06 ID:5aL2oFep
>>139で言われてるアーティストはたいていはペンシラーのことね。
下書きって言い方より原画とか言った方が位置付けの雰囲気は伝わり易いかと。
小田切博はライターを脚本家と訳すと言ってた。

>>141
>アメリカでスポーンてまだ連載されてるのでしょうか?
されてる
>ジェン13とワイルドキャッツというのもまだ続いてるのでしょうか?
ついこの間、一話から仕切り直し。
仕切り直しまでの展開は知らない。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:28:55 ID:iP5+um13
>>148
ゴメン、紛らわしかったね。>150の言うとおりNeil Gaimanによるファンタジー
漫画のSandmanね。そういえば邦訳版はどう表現してるんだろう?Delirium
なんかは手書きじゃないとだせない雰囲気だと思うのだが。
というか、5巻までに登場してたっけ?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:32:05 ID:aQUrTRkk
便乗して聞く
ペンシラー、インカー、レタラー、カラーリストは仕事わかるんだけど
向こうのライターってどういう形式なんでしょうか
梶原一騎みたくシナリオ形式で書いてペンシラーがコマ割ってんのか、
映画監督みたいに絵コンテまできってんのか
日本と同じで人によって違うんでしょうか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:47:20 ID:7mnu/OYE
>>153
麻宮がX-MENやったとき、ステイシーの全裸を「観葉植物等で隠してください」と
指示があったけれど、それはないだろうと思って構図とコマワリで隠した、
という話があったから、シナリオみたいな感じでくるんじゃないかなあ。
(で、向うで広告を適当に入れるから、どのページが右か左かも印刷されるまで
判らないため、わざと見開きでつながってる絵を描いて、
その間に広告入れられないようにした、とも言ってたな)
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:52:12 ID:iP5+um13
>>153
人による。自分で絵を描いてコマ割りまで指定する人から簡素な台本形式で
渡す人まで。

MillerやMorrison、Busiekといった有名ライターのスクリプトとか載せてる本を
以前見せてもらったことがあるが、それにはいろんなライターのやり方がみられて
面白かったよ。多分↓の本(2巻もあるみたい)だと思うのだが…。
ttp://www.amazon.com/Writers-Comics-Scriptwriting-Mark-Salisbury/dp/184023069X/
ttp://www.amazon.com/Writers-Comics-Scriptwriting-Vol-2/dp/1840238089/
こんなのもあるみたい。
ttp://www.amazon.com/Panel-One-Comic-Scripts-Writers/dp/0971633800/
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:11:07 ID:XE1DsiSa
ID変わってると思うけど146=148です
>>149
ちょ、スパイダーマンありすぎww
情報thx。「Spider-Man Loves Mary Jane」も買う。
チクショーもう大人買いしてやるー!ヽ(`Д´)ノ
>>150
>>152
ありがとう、どんなのか見てみたいから探してみる
原版がよさそうだね。
157153:2007/05/19(土) 23:42:29 ID:aQUrTRkk
>>154
>>155
ありがとうございます
日本とそんなに変わらないのですね
そういった形で発表されていないライターは
スタッフの違う話から判断できるかな
156と同じ台詞を叫びそうですよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:13:30 ID:egp+w8Rt
>>152
Deliriumは出てなかったと思うが原書では凝った字体だったLuciferも普通の活字だったよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 10:28:04 ID:LMZnAiKI
>>158
やはりそうなるか。BDの英訳版とかだと書体もわざわざ原書のそれに
あわせたりするんだが、手書きでレタリングの伝統が無い日本だとそう
いう訳にもいかないよな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 11:26:17 ID:7qNXvgwj
>>139 こういう人を見ると映画って大事だなと思う。
日本語の本だと小学館から出ていたスパイダーマン パーフェクトガイドなんかオススメです。

>>144 トッド・クレインはレタリング以外にもライティングもやってたね。『オメガメン』とか
161139:2007/05/20(日) 14:03:35 ID:DkJgdkcU
こんなにアドバイスもらえると思わなかった
とりあえず最初のレス番名乗ることにするわ
>>160
親切にありがとう、でも尼で1万円…orz
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 23:02:55 ID:0Zai6lec
海外アニメってなんであんなに
泥臭いタッチのアニメが多いんですか?
別に日本みたいに萌え萌えした絵をみたいわけじゃないんですが
どうも日本よりリアルなタッチの漫画が氾濫してるわりに
海外は妙にコミカルな現実と離れたカクカクしたような不思議なアニメが多い気がするんですが。

でもスポーンとかアメコミアニメは顔がリアルなタッチになってたりしますし
子供向けと大人向けの境が分かれてるってことで理解すればいいんでしょうか。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 23:57:11 ID:5zDbkxw6
今日のHEY×3見た人居たら詳しく教えて下さい。ゆかりトークがV6
ゆかりゲストが梨花、HEY!HEY!HEY!調査隊がほっしゃん。
座りトーク松田聖子でテレフォンボックスが上戸あやです。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:35:25 ID:DoWN/rO7
>>162
君には理解できない世界がある、と思っておけばいい。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 18:45:00 ID:PwIJVr0c
>161 いっそ、ガイドも原書で買ったら? 確か改訂版が出てるとか。
Xメンの方は未だに書店で売ってるのにねえ

>162 「日本のデザインは複雑で線が多過ぎて動かしにくい
アメリカでは簡潔なデザインで動画にしやすくアクションを重視する」とポール・ディニが言ってた。
スポーンは確かにちょっと年長者向けなんだろうね。アニメもエグい内容だったし
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 00:24:05 ID:ia+NpbnU
ttp://www.capcomcomics.com/GoForBroke/

UDONのストリートファイター持ってる人いる?
原書と日本語版との違いがよくわからないしStreet Fighter Legends 1: Sakuraやアルティメットエディションて何?
ググったけどわかんね 。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 01:22:56 ID:8b0ADgbb
スパイダーマンのキャラクター(特にヴェノム)のデザインをしている方の名前を知りたいのですが
どなたか教えていただけないでしょうか?
一応はぐぐってみたのですが、やり方が悪いのかひっかからずorz
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 07:39:58 ID:timrJR81
最初のキャラデザは誰かだったら、ヴェノムの場合Todd McFarlane。
wikipediaには、いろんなキャラのクリエイターがそれぞれ載ってるから見るといいよ。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Marvel_Comics_characters
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:27:50 ID:gCIVyZzd
>>168
わざわざありがとうございます。
ぐぐるの下手糞ですいませんですorz
次からはwikipediaも隅々見てから質問します。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 17:18:17 ID:wzjFe0oC
悪質な韓国の下請け会社。反日韓国アニメーターの実態!これが、プロの仕事とは笑わせる。
これが洗脳教育されて育った韓国人の実態です。仕事を与えてあげたのに恩を仇で返す
礼儀知らずな民族、朝鮮民族。一部の下請けをさせると、その枠内で汚らしい工作をしてきます。
↓ DRMOVIE
2007年 中割り(作画の底辺部分の役職)と塗り絵の一部をしただけで、
     完成版の映像を自分達が作ったように見せかけDRマークを付け配信
     http://www.drmovie.biz/production/sample_movie/reel3.wmv
2006年 DEATH NOTE(1話) デスノートに”朝鮮文字の落書き”を混入させる
     自国の誇らしい企業の看板を混入させる。
2004年 バジリスク 原画から異臭。カット中にビューティフルJOの設定混入
     露骨に手抜きした下請け作業をする(日本人作画監督に嫌がらせ)
2004年 BECK 綴りを変えた某韓国企業の看板が何度も大写し
2004年 天上天下(2話) DRと書かれた紙で穴を塞ぐシーンあり
2002年 ドラゴンドライブ OPの背景にJAPの文字(CGチームがDR.MOVIE
↓ Dong Woo Animation
2006年 アニマル横丁(55話) 朝鮮半島を見つめる主人公の女の子。
↓ PAK PRODUCTION
2005年 アルティメットガール(11話)竹島どころか、壱岐・対馬までもが韓国領に
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/09/1273998ded3b4f87020de69f4aa2b62e.jpg
↓ TEAM'S ART PRODUCTION
2005年 まほらば(最終話)日の丸を排し、その座を埋める大極旗
↓ 峯岸功 朱柳亭 ←背景に紛れ込んだチョン二人
2005年 blood+(9話)ベトナム編の背景に朝鮮企業の看板をこっそりと入れる
     ttp://blog.naver.com/yinglinlee/70003616283
↓ 京江ANIA 朱興錫 許倫淑 文珠淵 鄭順安
2004年 Rozen Maiden(5話)真紅が偽ポッキー(ペペロ 韓国ロッテ製品)を食べている
↓ G&G ENTERTAINMENT
2003年 カレイドスター(43話)商店に掲げられる×印を描かれた日の丸と、Keep Outの文字
     ttp://www.geocities.jp/katagi72000/kaleidostar43.jpg

●韓国人アニメーターに汚された作品を語るスレ4●
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1168040578/
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 18:09:31 ID:bAxJDifU
>>161
定期的にアメコミ扱ってるまんだらけに行ってみ
俺は中野でパーフェクトガイド手に入れれたし、他にも邦訳コミックが結構ならぶよ
何よりUSEDだから安い
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 14:44:28 ID:AJkl5Kzy
尼で原書を買いたいのだけど、どれがコミックでどれがグラフィックノベルなのか、
区別が付きにくくて困ってます。
一目で見分けられるポイントとかないでしょうか。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 21:37:34 ID:6dDm35GT
まずはコミックとグラフィックノベルの違いを理解しろ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 22:03:11 ID:AJkl5Kzy
>グラフィックノベル(Graphic novel)とは、通常は長く複雑なストーリーを備えた、
>しばしば大人の読者が対象とされる、厚い形式のアメリカン・コミックを指す用語である。
>グラフィックノベルは、オリジナル長編の場合や、オリジナル短編集の場合、
>過去に発行されたアメリカン・コミックの一連の物語を再収録した一冊の本の場合がある。

d! OK、理解した!
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 23:01:53 ID:+3ImD0iy
>>171
ども。地方だからそんな店名すら初耳だ
通販のところで検索したけど、すごいスパイダーマン出てきてワロタw
Wikipediaとかで結構勉強したし、なんとなく把握してきた。
原書もぼちぼち訳して読んでます。まあ1日1ページしか進まないわけだがw
合ってんのかどうかわかんないけど訳す作業もだんだん楽しくなってきたよ。

つか表紙買いしそうになったSpider-Man Sandman Sagaは表紙と中身が
全くの別物との情報を仕入れたので買うのやめた。あぶねえw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 01:07:14 ID:kzdqC7jy
>>173
日本でいえばゴルゴ13だ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 01:27:21 ID:DM8CxoRF
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 05:08:41 ID:ZkVYeVwu
>176 つまり漫画と劇画の違いって事?
人に聞いていたけどよく判らなかったし忘れちゃったよ

主に子供向け、大人向けの違いかねえ
個人的には、あんまり区別する必要ないと思うが
マーヴルもグラフィックノベルと銘打ったシリーズ出してたし
どちらにもヒーロー物が含まれてる

コミックじゃなくてコミックスが正しい表記じゃあねえの?
まあこれこそどうでも良いか

>175 たまにヘボいアーティストが描いてる事があるからね
スパイダーマンなんか、ページ埋めかよって思える絵があったりした
まあ今はそういう事はあんまり無いけど
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 06:02:43 ID:2RCV9tOU
>177
うわー、また説明が面倒なものを…(失礼

177が読みたいと思っているものとは多分違う
そのNEW X-Menは昔で言うNew MutantsにあたるX-Menの下部組織
(つまり、ウルヴァリンとかがいる、いわゆるX-Menじゃない)
もしそれが分かっていて聞いているんだったら、それでも違う
New X-Men: Academy Xっていう長いタイトルから短く変更になったのがそれ
たしかタイトルが短くなったあとの1冊目がリンク先のじゃなかったかな。

なので、その下部組織の話を最初から読みたいというのなら
New X-Men: Academy Xを買うと吉(でもこれも何か別タイトルが最初だった気が…)
一時期無印だったかアンキャニーだったかがNew X-menにタイトル変更されてたから
後から買うと本当に分かりにくいな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 12:09:22 ID:tdFJqa4U
graphic novel=単行本とcomic=リーフという使われ方もある。
日本の漫画の翻訳もgraphic novelの形で出る。
去年、graphic novelの売り上げがcomicの売り上げを抜いたそうだが、この場合も内容じゃなく本の形式。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 12:10:37 ID:tdFJqa4U
>>178
コミックで通じるし辞書でも引ける
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 12:52:08 ID:t2O6/Wz8
>>180
実際リーフって英語で使われてるか?フォーマットを表す用語としては
Comic Booksを用いる場合が殆どだと思うんだが。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 13:17:17 ID:Za+F+o2R
コミックブックをリーフと指すのは和製英語だって話は、
むかーしアメコミ総合スレで出た話だよー。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 15:05:58 ID:DM8CxoRF
>>179
ありがとう! そちらから買ってみます
まあ正直X−23たん萌え族になりたいってのが第一目的だけどな!
にしてもNew Mutantsの表紙綺麗だなぁ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:37:45 ID:tdFJqa4U
>>182
>実際リーフって英語で使われてるか?
使われないと思う。少なくとも使われた例を知らない。
単にComic BooksやCOMICSと呼ばれる。
相手に通じそうな呼び名を使っただけ。

日本ではコミックスと言えば単行本を指すことが多いのがややこしいよね。
○○コミックス=単行本レーベル、コミック○○=雑誌みたいなお約束もあったりするし。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:34:18 ID:2RCV9tOU
>184
179ですが
X-23目当てならその号からでいいはず…
確かその号から加入だから

NYX→無印かアンキャニー(忘れた)→AOA→New Mutantsあたりに
出没してますよ
単独のミニシリーズは2回やってる
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:14:43 ID:bBHrdqBP
>>186
詳細dクス! 月イチペースくらいで一冊ずつ買っていこう…
wikipedia見て来たけど…AOA版もイイね〜
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 03:46:56 ID:libpyJ+I
岩原祐二のファンなんですが
彼が作画を担当したらしい
Quest (Marvel Heroes)
著者: Andi Watson
出版社: Marvel Enterprises (2007/2/28)
って発売したんでしょうか?
アマゾンだと品切れになってますが…
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 15:30:38 ID:dIrOfBmJ
男の子二人組みで、
ジャンクフード屋さんでバイトをしていて、
いつもポテトとかを食べてて、
なんか黄色っぽいキャラクターのアニメって、
なんでしたっけ??
ご存知の方、タイトルを教えてください!
190189:2007/06/06(水) 15:32:29 ID:dIrOfBmJ
自己解決しました。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 15:15:41 ID:BjRUUjGB
初心者にコレ読んどけ、ってオススメの本
又は、コレから読んどけってヤツありますか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 15:19:23 ID:Obg9hlez
やっぱり小学館から出てたX-MENシリーズとマーヴルXかなぁ
スポーンも入りやすくて良いぞ グロいけど
いずれも古本屋で安く転がってる場合が多いが、全巻揃えるのは難しい
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 12:09:31 ID:KlLn5mFY
gasklgkafs



gfwd;wsd



;ldgdg;l



erqe


gdnsd



hewtstsd


gshbsdg


rweqwe


gdsggefsf

194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 18:41:15 ID:7MymTt+s
>>191
スポーン初期おもしろいよ!
ゲスト・アーティストの面々が個性発揮してるから全くダレない
マーヴルXは巻末に色々情報があって、解説本みたいにも読めるよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 21:57:07 ID:i9mcw2yb
雑誌って定期的に買うのにためらいを感じるが、アメコミ雑誌に限り、
必ず廃刊するのが解っているので、ためらわず買える。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 00:36:37 ID:IMqpahqR
いまや発行すらされねえ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 09:30:51 ID:AG8eRkGC
月刊スーパーマン、ポップコーン、スパコミ、マーヴルX、死屍累々
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 02:30:25 ID:OQkUWElH
幼少期の記憶だからはっきりしてなくて悪いんだけど、昔X-menの日本版コミックス出てましたよね。あれは小プロと呼ばれるものですか?

二巻と三巻を持ってた記憶があって、入ったばっかりのジュビリーが町中でセンチネルに襲われたり、十何巻でエンジェルが鉄の羽を移植獲得したのは覚えてるのですが。
また集めたいんですけと古本屋とかにありますかね?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 02:51:03 ID:4eRCoUfv
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1175785562/
こちらで聞いてみるべし。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 05:08:52 ID:OQkUWElH
>>199

ども!そっちで聞いてみます
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 18:22:07 ID:CuoOnyMC
この画像の一番右、上から二番目の網タイツの人は
どんな作品の何というキャラですか?
http://comicsnewsi.net/g/generated/DC/solicitations/Aug_06/JLA-Cv1_PREVIEWS__scaled_600.jpg
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 18:35:55 ID:lmJfCMHd
>>201
Zatannaじゃないかな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 23:30:05 ID:MvgQhlcl
質問いいかな

今アニメ2に残ったままの海外カートゥーンのスレを
こっちの海外アニメ板に移転させたいんだけど、
どこでどういう申請をすればいいだろうか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 00:42:49 ID:TYif2xyX
>203
自治スレ向けの話題じゃないかと思う。
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1171120209/

人口のわりにスレ数が多くて過疎気味のスレが多い板だから、
話題を振る時はageがいいんじゃないかな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 11:31:29 ID:Ipmjanr6
映画・ゲームから入ったにわか供が…

流行ったから好きになった?
死ね

知りたい事があったらメールしてね
知識なら誰にも負けない自信があるから
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 19:16:10 ID:jAYMTSvz
>>204
ありがとう
自治スレのほうで質問してみるよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 04:27:54 ID:H8jLKFp4
うろ覚えですみませんが、探偵風の男が街を歩いていく内容のとてもかっこいいOPのアニメをご存知の方いませんか?
リアルな絵ではなくかわいい感じの絵で、10年以上昔の作品だと思います。
もし少しでも心当たりのある方がいたら当てずっぽうでもいいのでタイトルを教えてください。お願いします。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 14:19:04 ID:zd8Q24OA
はじめまして、最近アマルガムブラザーズというキャラに惹かれて、いろいろ検索してたのですが一体何の漫画で登場したのでしょうか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 16:27:28 ID:4VQRlCzZ
>205 君みたいのが知識あるなんて言われると困るんだけどな。死んでくれない?

>208 英wikipediaで調べるのが一番だ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 02:00:47 ID:8iCH01Ni
Pon & Zi って何?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 22:26:54 ID:Pl751qKT
アメコミ風イラストを描きたいんですけど、何か参考書になるものはありますかね?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 23:09:19 ID:RdCS325b
ジム・リーの模写から入るといい
俺はそうした
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 09:52:22 ID:xFq8Ysof
>>211
HOW TO DRAW THE MARVEL WAY
だったかな? マーヴルのマンガ入門があるよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 10:25:17 ID:sv88VSrW
昔グラフィック社から「アメコミの描きかた」っていう本が出てたんだけど
(もちろん日本語版)もう絶版だろうな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 20:05:46 ID:navjH65v
>211 キュバート兄弟の実親、ジョー・キュバートの漫画学校の通信教育をやられてみては?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 02:37:25 ID:dru36YaA
>>215
それって日本語ですか?
なんか高そうだな…
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 15:27:16 ID:SdjgY1By
向こうの漫画家って、どうやって漫画家になるのか解りにくいんだけど、
チャールズ・M・シュルツの評伝を読んだら「漫画家通信教育の添削の
仕事をしていた」とある。そんな昔から通信教育があるんだな。
「サムネイル・イラストを描け」親指大のイラストを描け、って課題に、
自分の親指の絵を送って来る奴が多かったそうだ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 15:43:35 ID:SdjgY1By
>>217 訂正
> 「サムネイル・イラストを描け」親指大のイラストを描け→×
> 「サムネイル・イラストを描け」親指の爪サイズのイラストを描け→○
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:27:40 ID:nfolIfST
バックスバニーのスレはないのですか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 08:12:06 ID:QZZEj0vi
バッ「グ」ス バニーだよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 02:39:29 ID:57+WOiOT
つーかアマルガムブラザーズなんてキャラクターいんのか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 08:01:27 ID:EDDuy7yF
>>221
いない
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 13:18:45 ID:28vAu0AD
すみません、新宿周辺でマーベル系のグッズ(特にステッカー)が買える店をご存知な方はいらっしゃいませんでしょうか?

かなり前にカメラのドイの隣の店に行った事があったんですが、今は無いんですね(;_;)

新宿以外でもいいので教えて頂けませんでしょうか
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 14:28:40 ID:3edea5bN
外国にアニメなんてあんの?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:06:32 ID:/E58W2ss
>>219
ルーニー・テューンズ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 20:17:01 ID:bocnwtwF
>>223
【アメコミ】海外漫画の買える店、売れる店【BD】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1179239341/

グッズなら中野まんだらけにはアメイジングがあるけど、
最近行ってないんで品揃えはわからんよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 12:32:19 ID:KLrC0Qkj
.hackみたいな海外のSF系アニメかマンガってありますか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 06:28:59 ID:JhcyflxD
見た事ないから詳しくは知らんが
『CODEリョーコ』と『バストフレモン』はオンライン世界ネタだったよーな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 03:03:32 ID:gFH92knN
二十年位前にレンタルビデオで見たイギリスアニメのフライトオブドラゴンってアニメをまた見てみたくなり探してます、今でも販売してるんでしょうか?DVDになってますかね?知ってる方いましたら教えて下さい!
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 02:38:23 ID:OARUQfWn
エーチームとかいうグループ?のスレが幾つか立ってるのですが
何海外アニメに関係あったりするのでしょうか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 01:20:13 ID:cd6gaXS0
>>228
ありがとう
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:09:29 ID:NCnF3w1P
ものすごいあいまいな情報なのですが、どなたか教えて下さい。
・CG
・セリフがない(わーとかきゃーとかは言う)
・最後必ずキャラが死ぬ
・絵とかキャラとか子供向けっぽいのに内容は大人向け
・シュール系ギャグ
・ポッピーとかパッピーとかそんな感じの名前のタイトル

これに該当するものの題名をご存知の方、よろしくお願いします。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:15:19 ID:BE1D6ml+
>>232
ポピーザぱフォーマーかな?
それなら和物だぞ

まあ、日本じゃ珍しい感じではあるけどね
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:50:25 ID:PrynrwGv
>>232
Happy Tree Friendsのことか?
フラッシュアニメだが
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 23:22:04 ID:lwm66s1/
>233
>234
ありがとうございます!探していたのは>233でした。
日本のだったんですね… 外国のだと思い込んでました。
>234も検索してみたらひどくて大変面白かったです。
これからいろいろ見てみます。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 18:18:34 ID:dyjmNOzf
http://imepita.jp/20070804/658280
このキャラクターの名前分かる人いますか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 03:17:24 ID:XZJvKJlc
海外のアニメってあまり日本に入ってきていないよね?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 03:37:13 ID:38cUMpEO
>>237
テレビに関しては30〜40年くらい前は東京12チャンネル(現TX)辺りでたくさん流れてた

その後地上波ではあまりなかったけどCS(CATV)でかなり見られる
カートゥーンネットワーク、トゥーンディズニー、ディズニーチャンネル辺りかな

まあやたら沢山なんでもってのはさすがに無理だが
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 08:48:33 ID:jYsG2u/7
ブーンドックス2期面白そう
http://www.youtube.com/watch?v=qQoXMbNgUC0&eurl=
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 15:20:22 ID:2o93FlD2
海外のSF・FT・ホラー漫画について語りましょう
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1186640662/l50
ご協力お願いします
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 04:11:03 ID:jsq88P6E
まさか>>208はアメーバボーイズのこと?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 21:27:01 ID:lbVYGvAl
ttp://www.citesdor.com/presentation/images/jayce.jpg
ttp://boutique.dvdmoinscher.com/images/iletaitunefoislespace_coffret.jpg

この二つって日本でやってました?
NHKの衛星放送で見たような気がするんですが思い出せません。
日本語のタイトルも知りたいです
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:07:05 ID:r10KM2ML
>>242
下のは銀河パトロールPJか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 03:28:30 ID:YDuKu1i6
20年位前のディズニーのような感じのアニメ作品で、
お腹にハートや星や音符のマークを付けた、
子熊のお話の題名を知りませんか?

熊の親子が船旅で嵐に遭って危ない所を神様に救われ、
救ってもらった代わりに、人間を助けながら雲の上で生活します。
途中は忘れてしまいましたが、
子熊のお腹のマークからビーム(?)が出て、
悪い奴をやっつけるというストーリーです。

245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 20:16:56 ID:dw88GyJf
中国、韓国産のアニメってあるの?(´・ω・`)
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 01:26:35 ID:xBfBmwHk
上海美術電影なめんな
昔は数々の神アニメを制作していたんだよ
水墨アニメとかどんだけ超絶技巧なんだとw
最近はダメダメだけどな!
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 02:28:27 ID:+12RC+t2
美術史的には日本は中国に全然かなわないからね……
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:52:22 ID:1Ikf3cA3
madame mirageの情報が得られそうなスレ、類似スレってありますか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:14:36 ID:Pd7iDrXC
>>248
Top Cowスレとかないし、具体的な質問とかあるなら、人が多そうな
漫画板のアメコミスレで聞けばいいんじゃね?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 06:44:45 ID:d++UBf39
>>249
ありがとう、あっちでやんわりと聞いてみます
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 16:48:36 ID:U84xdBwv
スパイダーマンのアニメのDVDって発売してますか?
3Dのやつじゃなくて「ザ・ヴェノム・サガ」とかで単品扱いで販売されてたシリーズのやつなんですが。
252251:2007/09/04(火) 16:50:24 ID:U84xdBwv
ageるの忘れてた
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:29:09 ID:6vioZ7td
販売されてたシリーズが、発売してますか? だと?

画期的な日本語だな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 13:24:50 ID:3kVKJIq/
>>251
いまのとこテーマごとにまとめたDVDだけで、
シリーズ全話はまだ本国でもDVD化されてない。
スカパー!では放送されたんだけどね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:35:51 ID:tuyAOcPP
>>253
確かに変ですね、ごめん

>>254
そうですか、ありがとうございます
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:00:43 ID:16rtfRcM
Marvel系のコミックスを読んでいると、表紙に「Stan Lee Presents」
とロゴが載ってる事がよくあるんですが、これどういう意味なんですか?
脚本はStanではなくそれぞれのWriterが書いてるんですよね?
「○○はStan Leeが創造しました。」というリスペクトと
StanとMarvel社との版権契約の一環なのかなと思ったんですが。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:44:32 ID:DVbadGgN
スタン・リーは強烈なオッサンだから、
映像で見るといいんじゃないかな
『スパイダーマン誕生の秘密━スタン・リーの世界』ってインタビューDVD
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:13:29 ID:ZPIOCxT/
プリズンブレイクシーズン2、第13話でティーバッグたちが見てたアニメってなんてやつかなんてわかります?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:09:48 ID:lz3TZ04q
身近に置いてないんで、興味があってもなかなか手に入らなかったアメコミを
たまたま見つけて何冊か買って来たんですが、その中のヒーローズ・リボーン@〜A巻、

FF⇒普通の人間だった頃からスタート
アイアンマン⇒初めて見るから不明(過去にヒーローだったような描写無し)
ハルク⇒スターク社の社員がガンマ線浴びて変身
キャプテンアメリカ⇒記憶喪失?だったという事に

なんか、1からスタートしてるっぽいヒーロー達がいろいろ居るんですが
公式的には、それまでの活動は全部なかった事にされてるんですかね?
アメコミは色んなパラレル世界があるらしいんですけど、新ルートと旧ルートの2ラインがあったら
話とかごちゃごちゃになったりしませんか?
それとも、新しいルートが出てきている間は、それまでのリーフとかは打ち切られるんでしょうか。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:51:16 ID:FEq6ih+r
残念だがそのかてきょシリーズは現在使われてません
そこでいろいろ覚えると混乱します
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 00:04:18 ID:GGEffds5
>>259
>新しいルートが出てきている間は、それまでのリーフとかは打ち切られるんでしょうか。
ヒーローズ・リボーンは期間限定企画のパラレルワールドだけど
一応連続した物語の流れに入っているよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 00:43:27 ID:pXtwHca8
なるほど、ありがとう御座います。

前ふりに「オンスロート戦で消えたヒーロー達が、新たな命を得て復活する!」みたいなことが書いてあったんで
いったん全部消して、正史としてリボーンで1から立ち上げ⇒また各タイトルへ分散…と思ってたんですけど、
これもまたパラレル扱いなんですね。

アメコミって途中から入るの難しいですな…('Д`;)
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 01:15:27 ID:ob1e+LDm
ホント難しい。
シリーズによって起源が変わったり
過去のイベントがあったりなかったり、
そのイベントに関わった人の名前が微妙に変わってたり。
Wikiなどを読んでも理解するのにえらい苦労した。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 02:13:14 ID:GGEffds5
そのうちなんとなく掴めてくるよ。
自分で情報集めながら、手探りで読んでいくのもアメコミの醍醐味だから
気長にガンガレ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 06:53:11 ID:Q/JjFpqS
>>262
リボーンはパラレルであってパラレルでない
微妙な存在
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 03:07:39 ID:g/skke3y
なんでアメコミはいくつもいくつも書く人間や分担がわかれてるんですかね?(下書きとかペン入れとか彩色とか)
その作品単体で終わるならわからんでもないですが
それほど有名でない作品でも、やはりこうした分担システムがとられること多いですし。
意外とお金も無駄に掛かるような気もするんですし、統一感もなくなる恐れがあるんですが
作者が固定して原作から絵までやったりするのが主流になったりすることはないんですかね?

それともそういうのはマイナージャンルや
ポルノコミックとかあんまり原作力がいらなかったりするような(芸術作品やその道を追及する作品は除き)コミック、弱小の出版社では個人で最後まで作品を受け持つのがよくあったりしますか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 03:57:42 ID:8Ssf3gAK
>>266
DCやMarvel、Archieといった分担方式を採用してる会社の場合、殆どの
作品の著作権は出版社が持ってる。つまり各作品は基本的に特定の作家
のものじゃない訳。会社が持ってる著作権をもとに長い間同じタイトルを作り
続ける為に、分担方式をするわけだ。

統一感に関しては何とか維持して見せるのが有能なエディターな仕事だろう。
まあどうしたってごちゃごちゃにはなるんだけど。

上述の出版社とあと数社を除いては、日本と同様に作品に関する著作権は
作家が持ってるのが普通。だからオルタナティブ・アンダーグラウンドコミックス
の殆どは一人の作家が書いてるよ。まあImageのSpawnみたいに著作権は
原作者のものだけど、今は全然別のスタッフが分担して書き続けてる、という
のもあるけど。

>作者が固定して原作から絵までやったりするのが主流になったりすることはないんですかね?

分担方式自体は今では斜陽状態にあるスーパーヒーローコミックスという
ジャンルと強く結びついてる。だから同ジャンルが衰退を続けて、今現在
オルタナティブと呼ばれているようなマンガが主流になる様なことがあれば、
分担方式はむしろ例外的なやり方と見做されるようになるかもね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:51:01 ID:lhIa2u6V
分担方式だからこそ月刊ペースであのクオリティが保たれてるんだぜ?
あと日本の漫画だってメインストリームはほとんどが個人名義だが実際は分担方式みたいなものだぜ?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:41:18 ID:x8b6a23k
日本のアニメみたいなものだと思えばよい
270267:2007/09/22(土) 22:37:05 ID:8Ssf3gAK
げ、時間を置いて自分のレスを読み返してみると、長文のクセに
>265のなぜ「分担方式」が採用されたのかという疑問に全く答えて
ないよ…恥ずかしいorz
271267:2007/09/22(土) 22:39:08 ID:8Ssf3gAK
>265→>266

…もうおとなしく寝ます。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 22:48:35 ID:HkFpOjxG
絵かきと脚本は本来、別の才能
それを両方こなしてしまう日本のほうが異常
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:22:06 ID:aqHAdo8m
日本でも話考えてるのは担当だけどな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:56:15 ID:gKDZTlHY
>作者が固定して原作から絵までやったりするのが主流になったりすることはないんですかね?
アメコミの本当の主流の新聞漫画は基本一人で考えて絵を描いてるぞ。
ただこれもライターと絵描きが別れてたりすることがたまにあるけど(レイモンド・チャンドラーも新聞漫画の原作やってたはず)


スーパーヒーローコミックスの理由はシャスターとシーゲルを踏襲したから?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 01:50:21 ID:NPZwGZWK
>>273
しかし、アメコミのライターはコマ割りまでしちまうのが凄い(いろんな意味で)
と思う。
276266:2007/09/23(日) 02:37:37 ID:jPP6/kEG
どうもご返答ありがとうございました。
分担が今も行われてるのは負担減や、クオリティの維持もありますし其方の方が楽なということもわかりますが、そうした分担が企業に利用されてるとかいう面ってないですかね?
映画とかアニメはそれこそ大多数の人間がいないとできませんしほとんど出資金があって
初めて成り立つものが多いのでその部分では著作権がそれぞれないのはわからないでもないですが、漫画は基本的に紙のみですし。
それなのに版権取られてそれでも我慢するのは、既存のメジャータイトル作品を描くならまだしも、新しい作品を作って権利を取られるなんて
担当する数を多くしてるせいで権利の所在をうやむやにして、横取りしてるなんて悪い印象があるんですが。

そこらへん怒る人とかいないのは、給料とかがマイナージャンルで権利持って描くよりも所得が良かったりするからですか?
はんば社員扱いされてるとか、専属システムや職がない間も保護をもらえるとか。日本はそこらへん何の保障もない場合が多く使い捨て市場なので権利だけでもという形のような気もします。
そう考えるとアメリカの分担された方式が恵まれた環境や安定収入を得れる環境にあるから、権利を取られてもそれに抵抗しないと受け取るべきなんでしょうか。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 06:44:32 ID:SJfOeDQg
>>276
もともとDCやMarvelの仕事をする人たちは権利などの問題について
一応承知した上で「DCやMarvelのヒーロー達を描(書)きたい」と思って
る人たち。いまんとこスーパーヒーローコミックスにはそれだけのステー
タスがあるんだと思う。

現在は契約時に権利関係ははっきりさせてある筈なので、分担作業
自体には権利をうやむやにするといった意図は薄いと思う。権利関係の
ゴタゴタってのはゴールデンエイジやシルバーエイジといった昔の契約
に限られんじゃないかな?

「自分の作品」を描きたいって人はオルタナティブ出版社から出すか、
自分で会社を興して出版するセルフパブリッシングという方法をとったり
する。まあビッグ2にアピールする際のポートフォリオを充実させる為に
オルタナでデビューするなんて人もいるらしい(逆のケースもあるけど)
が…。

>そこらへん怒る人とかいないのは…
90年代初頭のImage Comicsの設立は扱いを不満に思ったスターアー
ティスト達によるもの。オリジナルのキャラクターマーチャンダイジングを
自分達の手で、というのはImage設立の目的の一つ。

雇用保障とかは多分ない。原稿料と印税だけだと思う。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 06:47:08 ID:SJfOeDQg
うーむ、我ながら凄い知ったかレス…。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 10:41:38 ID:Adevbz4w
でも例えばボブ・ケインが「俺様以外はバットマン描くな!」とか言ってたら
今頃バットマンなんて過去の遺物でしかなくなってると思うんだよな。
作品を完全に自分の世界として把握し、描けなくなったら素直に終わらせるか、
それとも他者に解放して永遠の命を持たせるか、まあ一長一短だね。
後者の場合、金銭的にも報われなきゃいかんだろうとは思うけど。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 10:56:27 ID:wupSuTOl
とはいえ、雨宮バットマンだけはどうしても受けつけない。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 11:06:16 ID:/XRJXCfZ
ネバーエンディングストーリにすると読む方にだんだん飽きがきて
そろそろ失速してきたぞと思う時期もあったが
近年の毛色の違うライターとか入れて活性化させてるの見ると
やっぱり色々な知恵が入ったほうが物語は拡がるなあと思う
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 14:59:25 ID:hcPJKSR+
アメコミって今もまだ規制とかあるの?
エロ漫画でもロリコン物とかあんまみねーし、宗教批判的なものもまだまだ少ないように思うんだけど
社会問題を扱うのはいろんな場面で出てきたり、笑ったりするアニメもあって
そこらへんは日本より広がりがあるなと感じるけど

あと昔の規制からのがれて自発的にそういった規制を破るきっかけになったのって
日本の漫画やアニメとかがあるってマジなの?
それともクリエイターがそうした状況に耐えれずに自分たちから、そういった規制を打ち破っていったの?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 22:43:06 ID:CasqLoIM
>>282
規制が取れたというか形骸化したのはコミック専門店が登場した事で新聞スタンドでの販売拒否が
意味が無くなったからじゃないかな
日本の漫画やアニメは関係ないと思う
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:56:59 ID:ejn2lK0z
>>276
別に権利とかうやむやにしているわけじゃないよ。
たとえばDCのVertigoレーベルから出ているFablesとかのオリジナル作品は著作者が権利を持ってたりすることもあるし
邦訳も出ているAstroCityなんか、DCでもImageでも作者たちでもなく、カナダの会社が権利を持ってたりする。
>>277が言ってるように権利関係は「契約による」。
もちろん、契約に穴があった場合、現代でも裁判になることはある。マクファーレンとゲイマンの裁判とか。

>>282
あるよ。ただし、自主規制なんで規制がある奴もない奴もある。

>あと昔の規制からのがれて自発的にそういった規制を破るきっかけになったのって
>日本の漫画やアニメとかがあるってマジなの?
「日本型ヒーローが世界を救う」の、シンシティのような作品が出たり、コミックコードが形骸化したのは
大量に入ってくる日本アニメや漫画に対抗するためって主張のことだと思うけど。

シンシティが始まったり、グリム&グリッディと呼ばれる流れができたのは日本の漫画やアニメがアメリカでメジャーになるずっと前。


285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 08:01:14 ID:r8wfWtov
日本でオリジナルヒーロー描くにはどうしたらいいでしょうか。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 10:12:27 ID:0jnJSibR
>>285
質問内容をもっと明確にしないと意味のある答えはもらえないと思うよ。
その質問じゃ「思いのままに描きまくればいいじゃないか」くらいしか答え
られない。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 13:08:57 ID:6LBNPIci
この板のスレッドのおすすめ2ちゃんねるにちょくちょく
リリカルなのはのスレッドが入っているのは何でですか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 19:13:59 ID:oFEHal2+
お前が専ブラを使ってないからじゃね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 19:15:41 ID:E6rzdXuk
まあそうでなければ
日本漫画アニメが入ってくる訳がないしなw

冷静に考えればわかることだろうに
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 20:32:52 ID:gWa/CPqY
>>287
なのはさんならアメリカのスーパーヒーロ−漫画の世界でもやっていけるって意味だよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 05:27:11 ID:tKa851NS
>>286
失礼しました。
ヒーローものでも掲載してくれそうな雑誌や、
創作活動をしている団体をご存じでしたらお教え下さい。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 14:55:11 ID:rVJR3WJm
GUMで小田切博が穴埋め漫画で書いてたな。
単にヒーローもの的世界観を押し出しているただそれだけの作品だったけど。

DCと資本提携してるFlex Comicsとかどうなんだろう。
人材が足りないといわれてるから狙い目かも。


小説ではSF JAPAN界隈で森奈津子とかが何かやる予定だったけど、流れたっぽい。



ただこういうのをプロでやってくためには2chで質問しているようじゃだめなんじゃないの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 08:41:46 ID:2JQteVIe
>>292
詳しくありがとうございます。
昔、田舎のヒーローとかがヤバい事件だけど俺たちにできるのはこんなもんだね、ってシーンを読んで描き出したいと思いました。
なんとか挑戦してみます。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 05:53:13 ID:wbYOLEFN
Marvel Zombiesに興味があってアマゾンで購入しようと思うのだけど、
検索したらいろいろ出てきてどれを買ったらいいかわからん。
同じタイトルで表紙?が違うけどどういうことなの?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 08:37:28 ID:No2YMh4H
>>294
1 同じタイトルで、複数のバリアントカバーがあります。
2 大きく分けて
  Marvel Zombies
  MARVEL ZOMBIES/ARMY OF DARKNESS
  Marvel Zombies Dead Days
  の3シリーズがあります。
3 リーフかハードカバーとかの形態の違い

こんなもんかな?
296294:2007/10/21(日) 03:49:04 ID:oAhkHIEM
>>294
thx
なるほど、バリアントカバーってものがあるのね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 21:34:10 ID:h8H97cjr
すいません、アメコミ系のファッションアイテムを
通販(オク以外)で買えるところを探しているんですが
どなたか、良いところ知ってたら教えて下さいm(_ _)m

SPAWN全盛期に流行ってた、白いTシャツとか(ググっても黒しか見つからないっす)
ネクタイとか小物とかそういうのが欲しいんですが、なかなかいい所が見つからなくて…。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 03:53:39 ID:jQlCh+5Z
>>297
ブリスターじゃダメなの?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 04:50:23 ID:yxjPfeam
前にようつべでOPをチラっと見たアニメのタイトルを教えて欲しいのですが。
多分フランスのアニメでSF、タイトルは日本人の女の子の名前でした。
ただ、「フランスのアニメ」というのは見た時に「フランスのアニメかな?」と自分が勝手に思っただけで
他の国のアニメかも知れないし、案外日本のアニメかも知れません。
BGMはテクノ調でフランス語っぽかったです。
主人公であろう女の子は中国人みたいな服を着ていたように思います(この辺もあいまい)。
絵はいかにもCGアニメっぽかったです。
少ない情報ですがご存知の方がおられましたらご教授願います。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 08:51:55 ID:0yK41w1j
>>298
鰤には無い

>>297
俺は昔、駿河屋でスポーンT買ったけど、今見たら置いてなかったな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 12:24:09 ID:3qX38MvU
世界一面白いアニメを製作してるのはどこの国ですか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 17:02:30 ID:/amtMFPE
>>300
あるぞ。
ttp://www.blister.jp/item/list/item_type/167/

>>297が聞いてるのはスポーンピンポイントじゃなくメコミ系のファッションアイテム、SPAWN全盛期に流行ってた、
白いTシャツとか(ググっても黒しか見つからないっす)
ネクタイとか小物とかそういうの、だろう。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 18:38:20 ID:2PqktbPZ
どこに聞けばいいのかわからなかったので
教えて欲しいのですが・・。

外国の友人からこんなキャラの画像をもらったのだが、何のアニメか
わかる人いらっしゃいますか??

http://hey.chu.jp/up/source3/No_8575.jpg
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 09:15:16 ID:+8ozuh77
>303
むしろ日本のゲームキャラっぽいな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 11:42:48 ID:Iyj7TyuK
sin city の日本語訳にされてないのを買いたいんですけど、
なかなか売っていません。アマゾンではちょっと高い気がしました。
おたすけーー
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 12:35:43 ID:o7g4ZdGR
シンシティはもともと定価が高いから、
国内でアマゾン価格より安く販売してる店はたぶん無いと思うよ。
安く買いたいなら値引き販売してる海外の店から買うしかないかと。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 19:44:18 ID:Sumbm1a1
10年くらいにちょっと話題になった
香港だか台湾だかのマンガ
「超人Z」は完結したんでしょうか?
また、それは日本で手に入りますか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 04:10:39 ID:tjqoCow+
>>307
そんなあなたにこのスレ!
【HONG】香港漫画スレ【KONG】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1173249024/
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:23:13 ID:+jINWOhl
すみません、初めて来ました。どなたか教えてください。。。

昔のアニメだと思うんですが、多分フランス制作っぽいアニメで、
ジリオンのノーザ星人(分かります?)みたいな感じのキャラがいっぱい居た気がして・・・、
なにか門みたいのをくぐると、そんな感じのキャラになったような気がします。
終盤、生殖器っぽい島があったような気もするんですが、

3年くらい前、関西で深夜でやってたのを寝ぼけながら見たのを思い出して、
急に気になってるんです。うろ覚えばかりですみません、
なにか分かりましたら、お願いします。




310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:29:27 ID:Ea0/PVNo
10年以上前になると思うんですが、NHK教育か総合でやってたクモが出てくるアニメを存じませんか?
たぶんサイレントな感じの短いアニメだった気がします。ボールペン調でザカザカッと描いたような…
姉と二人でハマッて見てました。
どなたか題名だけでも、よろしくおねがいします
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 23:55:15 ID:/YW2+Vhm
>>309
「ファンタスティックプラネット」かな?

>>310
前番組か後番組か覚えてないですが「キッパー」と同時間帯だったら
そのものずばり「スパイダー spider」ではないでしょうか?
音楽と台詞は岡林信康 が弾き語りだったはず。
312309:2007/11/20(火) 01:44:19 ID:TJVRNJte
>>311
ありがとうございます、youtubeなどで確認したのですが、
残念ながら、それではないのです。
もっと新しくて、日本でいうと80年代前半くらいの作画レベルだった気がします。

ただ、amazonで調べてたら、この人の他の作品っぽい気がしてきたので、
ちょっと調べてみます。
313309:2007/11/20(火) 01:49:20 ID:TJVRNJte
>>311
ていうか、ついに行き当たりました!やはりルネ・ラルー監督で
「ガンダーラ」でした。
311さんの助言がきっかけになったので、感謝です!
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 19:09:55 ID:lCynaqzB
自分は見たことないけど、NHKで今月25日にやるらしいね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 08:15:09 ID:X4QARE8c
以前週刊SPAの雑誌で日本から日本のアニメイベントや漫画の情報を英語で書いて発信している人がいるっていう記事を見があるのですが、そのHPのアドレスを知っている人はいませんか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 11:59:43 ID:8T6xjNoL
質問です。
このキャラクターは何の漫画の登場人物だかわかる方いましたら教えてください。
ちなみにこの絵は二次創作物です。
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60525.jpg
317311:2007/11/26(月) 15:51:34 ID:8yQ/zCZ/
>>309 313
実は当てずっぽうだったのですが
お役にたてたようで良かったです。

>>314
しまった。身損ねた…
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:38:44 ID:CAQy3rQO
>>316
X−Menのサイロック?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 05:49:12 ID:PgzoHtCN
10年程前BS2で海外のアニメ(映画カモ)が放送されていました
内容は日本でいう親指姫でした
親指姫の名前を片仮名でタイトルにしてました

ディズニーのようなアニメだったのですがどなたかタイトルわかりませんか?
320316:2007/11/27(火) 20:24:08 ID:/nrj5sUy
AEON FLUXらしいということがわかりました
回答ありがとうございました
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 00:47:54 ID:cClbAzS3
色々と探したもののどうにも見つけられなかったので…

2005年に海外(ヨーロッパ)のMTVで頻繁に流れていた映像なのですが、
 フルCGで、ネズミ?のようなキャラクターが車のレースをしている
 ネズミ?は薄汚れた感じの緑と青色で、ぶっ飛んだ感じの顔

一度、↑のグッズを玩具売り場で見かけたので、
音楽PVでなく、海外アニメーションだと思うのですが、
ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 23:54:24 ID:Dzw4mrss
Crazy Frogか?
323321:2007/12/15(土) 20:52:00 ID:v7XNN0lW
>>322遅くなりましたが、ありがとうございます。
ソイツでした。アニメじゃなかったですね、スミマセン…

蛙か、そりゃ鼠で検索しても見つからんわな…。
やっとスッキリした。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 22:51:15 ID:KluPG6w9
最近車のCMにも使われてて、有名女性歌手が声優をしたアニメわかる方いらっしゃいますか?
オーケストの中の一人の役だったそうです。
少ない情報ですがお願いしますm(__)m
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 01:05:22 ID:7T05tzst
golden eggsは国産アニメやで
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 03:18:09 ID:F1JWLrJw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:10:19 ID:LSCMn+7Z
バットマンがオタクの犯罪者を追って秋葉原に来るという話が
あるようなのですが、本当なのでしょうか?
また、そのコミック(アニメ作品ならDVDなど)は日本でも入手出来るでしょうか?
よろしくお願いします。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:46:49 ID:UmBoArZN
BATMAN LEGENDS OF DARK KNIGHT #213 「OTAKU」
スーパーヒーローの私物を集めるために殺人もいとわない「おたく」を追って、
バットマンが秋葉原に来る


329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:03:06 ID:JYr1OsB1
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 11:48:14 ID:oCagSjM+
>327-329 ライターはダン・スロットですか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 14:44:11 ID:IBuMcWXQ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:49:22 ID:DZ5zxlzS
ビーパスアンドバットヘッドの綴り分かりませんか?ググりたいんですけど…
後スレって立ってたら御願いしますm(_ _)m
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:58:48 ID:DZ5zxlzS
>>332
自己解決しました
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 11:56:26 ID:mfUJMyJH
ティーンタイタンズスレってないのかな?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 12:05:56 ID:NLYDTAU/
>>334
【何でも】ティーン・タイタンズ2【食べるよ】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1194868949/
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 04:29:38 ID:aNVbv8YD
他スレでちょろっと見ただけなんだけど、パワーパックの絵を描いている人は日本人なの?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 17:35:45 ID:xHYVhj0M
>>336
グリヒルは日本人の女の子2人組だよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 04:47:59 ID:fE0vqh5d
そういえば、アメコミで女性アーティストってどういった方がいますか?
パワーパックのオリジナルシリーズはライターもアーティストも女性でしたよね
339299:2008/02/27(水) 19:42:49 ID:R9XB8g1e
>>326
お礼が遅れて申し訳ありません。
探していたのはまさしくコレです!
本当にありがとうございました。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 04:02:12 ID:Xd0LKvJa
3人の女子高生がスパイとして活躍するアニメのタイトルを探しています。
二年前に早朝のオーストラリアの地上波で放映されていたとしかわかりません。
よろしくお願いします。
341340:2008/03/05(水) 04:11:32 ID:Xd0LKvJa
すいません。そうそうに自己解決しました。「Totally spies」でした。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 03:31:55 ID:m/xoILns
2年前フランス行ったときに放送してたタコが主人公?のアニメを探してます。
昼頃やってたと思います。

ttp://www.uploda.org/uporg1294211.jpg.html

↑たまたまビデオで撮影してたのを写メった物なので、
画質酷くて申し訳ありません。

ご存知の方いらっしゃいましたら情報よろしくお願いします。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 04:37:08 ID:Rl3G3pOK
Hello!オズワルドじゃないかな?

http://www.disneychannel.jp/program/playhouse/oswald/
344342:2008/03/09(日) 05:29:33 ID:m/xoILns
>>343
おぉこれです。ディズニー作品だったのですね・・・
情報ありがとうございました!!
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 18:27:29 ID:dxgKJLeH
武井宏之の例の漫画について語るのは
この板ではどのスレだ?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:41:07 ID:Rge/W9Co
日本でアメコミをメジャーにする方法 -2冊目-
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1183463004/
アメコミ】アメリカン・コミックス総合【米国漫画
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1192725737/
海外アニメ漫画板 雑談&質問スレ
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1176031202/

のどれか。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 03:47:58 ID:kOnWtS/F
メガチャーチが作ってる『Bibleman』について、詳しい情報源はありませんか?
ライヴアクト中心に、アニメやコミックスやトイに展開しているのですが、肝心の内容がキリスト教に関する知識が無い所為か、良く理解できません。
解説書等ありましたらご教示いただきたく存じます。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:01:40 ID:gRE8RjnF
本当の初心者というかまだ初心者といえない程度の者です。
少し前、ブックオフでヘヴィメタルを購入してから毎日のように見ています。
(五百円だったのと絵が気になったので買いました)
あまり映画とかも詳しくないので何と表現したらいいのか伝えにくいのですが
B級っぽくて大人向けのセクシーなアメコミDVDのおすすめを教えて下さい。

m(__)mよろしくお願いしますm(__)m
ヘヴィメタルの続編は購入するつもりでいます。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 10:45:18 ID:mmQ0eZ9o
アニメのヘヴィ・メタルだったら(俺もコミックとの繋がり知らないけど)
結構気合い入った作品だったはず。

アメコミじゃないけどルネ・ラルー(Rene laloux)の長編「ガンダーラ」はいかがだろうか。
同じ監督でメビウスが作画した「時空の支配者」という作品もあります。

俺の背伸びはこれが限界だ!犯してくれええええええええええええ!
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 13:21:40 ID:a10ZjTDk
スレ汚し失礼します。
海外アニメのタイトルの質問です。

【タイトル】分かりません
【形態】セル画のアニメーション
【視聴した時期】1970年代
【視聴した媒体】関西のサンテレビ(TV東京系)
【その他】
博士と無口な助手のレオナルドが毎回科学実験をしますが
(科学でないカラクリ装置の実験とかの場合もある)、
その度にレオナルドがヘマをして博士が酷い目(主に痛い目)に遭います。
博士が酷い目に遭ってる時には軽快なBGMが流れます。

この海外アニメのタイトルを知りたいのですが、ご存知の方はおられませんでしょうか?
タイトルを教えていただけるよう、よろしくお願いします。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 14:15:38 ID:HLpBVDXb
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
死ぬとき このレスの事思い出してから地獄へ行けよ
ニヤ(・∀・)ニヤ(・∀・)
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 16:17:52 ID:eN42IbGB
ソニンが韓国映画で脱ぐみたい
もちろんAVじゃない
だけどR18とのこと
どの程度なの?

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1140247163/

353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 20:09:54 ID:2alI8Vna
最近、FREAKAZOID!という海外アニメ(アニマニアックスなどと関係があるみたいなので
ワーナー系)の存在を知りましたが、冴えない主人公のヒーローへの変身後の姿が
ソフトなマッチョ、覆面、赤いコスチューム、胸のロゴ、といった感じでピクサーの
Mr.インクレディブルと共通点が多かったのですが、インクレディブルのモデルは
フリーカゾイドなのかと思ってググってもそういう記述はありませんでした。もっと
別の、有名な元ネタなどがあったりするのでしょうか?分かる方、お時間ある方、
ご回答よろしくお願いします。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 16:32:10 ID:84QS91U8
昔日曜の朝にテレ朝かテレ東でやってたアニメなんですが
オープニングで子供たちが学校から勢いよく飛び出すアニメのタイトルって誰かわかりませんか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 02:54:42 ID:pm9I8r/L
リセス?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 12:50:16 ID:mEnRsQsS
>>353
Mr.インクレディブルは、○○が元ネタ…と断定するものじゃなくて
多種多様なアメコミが元になっている。
357353:2008/05/10(土) 20:01:03 ID:4NdgDGoB
回答ありがとうございます。
キャラクターの能力の元ネタはX-MENとかですよね。色々な作品が元ネタなのだったら
コスチュームの元ネタはフリーカゾイド、ということで収めちゃおうと思います。
フリーカゾイドにも元ネタがあるのかもしれませんが、それは調べられなかったので。

フリーカゾイドってたぶん日本未公開ですよね?残念だな。ようつべでハマってしまいました。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 21:57:11 ID:rSGYi1C9
ん?ウィキペディアにはFreakazoid!はMadmanのパクリとあったぞ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:27:43 ID:q0eJwH9T
Freakazoid!をわざわざ元ねたにするってのは考え難いと思うけどな。

そもそもシンプルな全身タイツの胸にロゴってのが物凄くベーシックなデザイン
だからなあ。キャラクターの主要なネタ元といわれるファンタスティックフォーの
コスチュームに似てるとも言えるし、単にスーパーマンからケープを取っただけ
のようにも見える。おそらくあえてああいう王道的なデザインにしたんじゃないだ
ろうか。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:30:36 ID:XYGNRKeJ
>>359
俺もそう思う。
Mr.インクレディブルのコスチュームは元ネタ云々というようなデザインじゃないし
FREAKAZOIDのコスチューム自体、元ネタにされるほどオリジナリティがあるとは思えない。

FREAKAZOIDは面白いと思うけどね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 02:17:15 ID:5+5djfHx
二代目グリーンランタンを赤くした感じ>インクレディブルの衣装
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 14:31:27 ID:bnaZoBAG
>色々な作品が元ネタなのだったら
>コスチュームの元ネタはフリーカゾイド、ということで収めちゃおうと思います。

元ネタがあるか、あるなら何か、なんて、製作者でないとわからんだろが。
思い込むのは勝手だが、それを事実のように吹聴するなよ。痛すぎるから。
フリーカゾイドのファンは痛いと思われないようにな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 15:02:10 ID:bDvQv3Uz
このスレ始まって以来の伸びスピードw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:31:48 ID:j+yY9A0T
どうしてアメリカはハイティーンから大人向けのアニメを作らないんでしょうか。
アメリカのドラマのテンションをそのままアニメにすれば
日本なんか目じゃないぐらい面白くなると思うんですが…

あと、絵が日本に比べて大雑把で細かい描写が無いのも気になります。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:56:34 ID:GkgORxDL
向こうのドラマって数が多くてバリエーション豊富だし、
その世代はドラマで満足しちゃってるんじゃない?

一応、サウスパークみたいなコメディものなら
大人向けのアニメもそれなりに作られてるけどね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:41:39 ID:yi0e4ZNN
むしろ何で日本はアニメをハイティーンから大人向けに作っちゃうんだろうね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:45:55 ID:bDvQv3Uz
アメコミを見てると、アメリカのハイティーンの理想像が分かるよな。
大抵、高級車を乗り回すスポーツマン(しかも女連れ)だったりする、
さらにオタっぽい奴がそいつに苛められて、ヴィランになったりするし。

そんな価値観の中で、イイ歳してアニメや漫画なんて見てる奴は
間違いなく少数派だろ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 02:20:51 ID:iUcLO4k2
>>366
少子化
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:25:30 ID:jyYM8aY+
>>367
いやお前全然アメコミ見てないから
リア充がヒーローやれる時代は60年代で終わってるから
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 01:05:49 ID:6Z4jkwfT
知っている方が居ましたらご教授お願いします。
3年前にハワイに行った時に見たアニメなんですが、ピカチュウや白雪姫?、キャプテンアメリカのパクリキャラが出てるダークジョークの効いたアニメのタイトルをご存知の方はいませんか?
宜しくお願いします。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 01:15:02 ID:FBbqKP8P
直接は知らないが、町山智浩がなんか書いてた奴だというのはわかる。
タイトルは忘れた。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 02:11:42 ID:gc7qk23E
>>364
最近は日本作品の影響か色々なスタイルの作品が増えてきたけどね。
あちらはアニメや漫画は子供ための物という概念が強いのに一因あると思う。
そこには生活のベースにある宗教観もあるしそのせいか絵本調でファンタジーぽい風合いが強い。

日本に来ると電車とかでビジネスマンが漫画雑誌見てる姿は奇異に見えるそうだ。
日本は敗戦と焼け野原で貧しく、紙とペンだけで夢が描ける漫画が娯楽として育ったんでは?
映画やテレビドラマは一般的じゃなかったと思うし。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 02:20:22 ID:FBbqKP8P
>>372
実際のところはどうだか知らないが、「欧米では>>372のようなことが通説になってる。欧米人って馬鹿だね」
と2chのスレで詳しそうな雰囲気の人が言ってた。
本当に詳しいかは知らない。

ただ、今の漫画は、手塚治虫とかの「子供漫画」が段々と年齢層が高くなったもので、
敗戦当時はまさに子供しか読まないようなものだったから、映画の代わりになったかは微妙じゃないかと思う。
一コマ漫画とか大人向けの漫画とかもあったけど、子供漫画の青年化に駆逐されたという見方が強いみたい。。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 12:34:59 ID:uhpqzjpb
>>370
drawn togetherだろ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 19:21:17 ID:hvHStA9N

ググったものの 今いち良くわからなくて…
ご存知の方があれば 是非教えて下さい。


ホーリーテラー
バットマン!

ニューディール/
キャプテンアメリカ

アルティメッツ シリーズ


これらの漫画は
日本語訳で出ていますか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 22:22:40 ID:PhUM/9vX
>>375
出てないな。
377370:2008/05/16(金) 00:25:55 ID:Q23A0A9c
>>374
ありがとうございました。
3年近く探していたので感謝します。
やっとDVDが買える。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 01:13:55 ID:0c1RjgvI
>>376
有難うございます!

VSアルカイダ…
くそ。残念…
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 01:15:05 ID:qO3JAn+B
海外アニメのイラストや同人などのサイトを見たことがないのですが、
何故ですか?
それとも、自分の探し方が悪いだけでしょうか。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 01:27:09 ID:XoCSaFfD
>それとも、自分の探し方が悪いだけでしょうか。
YES
ttp://www.acfss.jp/
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 14:33:10 ID:qO3JAn+B
何と、こんなサイトがあったとは!!
ありがとうございます。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 16:52:23 ID:XoCSaFfD
すまん。
漫画じゃなくてアニメか。
アニメはよくわからんけどスカポン太やNEKOMISOのサイトあたりを足がかりに探して言ったらいいんじゃないだろうか。
アメコミ寄りで悪い。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 16:57:21 ID:qZYnlJ/O
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 06:11:55 ID:9LUU8qlZ
こんなに沢山あったんですね。
アメコミ大好きです!!
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 09:57:42 ID:MS6myYnX
そこはかとなく腐女子臭がするサイトが多いんで、
そういうの苦手な場合は要注意だけどな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 10:02:44 ID:FKzDi320
つか殆ど腐女子サイトだっt
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 19:30:53 ID:IrIweQt7
腐の考えは理解できないが、奴らの逞しさは尊敬に値する。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 00:55:04 ID:cIca1Lgc
>>387
そうかあ?
図々しさに呆れたことはあるけど、
逞しさを尊敬したことは一度もないがなあ。

まあ、スレ違いなのでこの辺で。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 00:56:22 ID:uufKHD7z
たぶん、あれだよ
美しくもないのによくやるなぁとw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:20:30 ID:7iuI7Q0B
理解できるせいか、ああそうって感じにしかなんないな。
とりあえず801板のアメコミ漫画スレッドでは、公式で腐の妄想力の斜め上を行くアメコミの超展開おそるまじ
みたいなレスが時たまあるから、腐の妄想力はすごいみたいなイメージは割りと広くあるんだろうな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:39:40 ID:3J2UfRno
新旧の原書バッチリ追ってる分、90年代で時間止まってる人たちより
立派だと思うけどねえ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:42:05 ID:7iuI7Q0B
>>391
>>388以外は少なくとも露骨な形では非難はしないように抑えてると思うぞ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:43:18 ID:uufKHD7z
別に駄目だとは言ってないのにムキにならないでくださいよ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 22:01:41 ID:NOJsepAe
おー
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:52:29 ID:LW+SswPH
立派ってなにさw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 10:06:16 ID:A7zTq/ZI
キャプテンアメリカ、アイアンマン、ハルク、ゴーストライダー
アメリカでの人気の順位はどのようになっていますか?


ハルクは映画で続編が作られるほど人気があるの?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 13:23:24 ID:paiJzltA
ハルクが本国で妙に人気がある理由がわかんねぇ。

まともだった頃はまだしも、最近は暴れてるばっかで何の背景も心理描写もない、
アメリカ人的にはでかくて強ければ何でもいいのかね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 11:30:13 ID:2VO4U/+v
描いた端から設定とか展開とかなかった事にされるのが
アメコミじゃ普通なの?
そういうのは特殊な方?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:38:34 ID:Gj10Jn30
特殊な方。リセットは多くても年一回くらいのはず。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 15:27:48 ID:V/CEOLgu
>>399
そうなのか、ありがとう。
『描いた端から』はさすがに大げさだけど、
新シリーズの度にオリジン一新で
以前の設定丸ごとなかった事になもんで
そういうのってどうなのかなと思ったもので。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:36:45 ID:bHn9A7/V
SHADOWPACTのスレはないかな?
402ワッペン:2008/06/26(木) 17:00:09 ID:7ODAxQ64
海外の萌えアニメで何かいいのないか
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:02:24 ID:8qxsHLOo
Winx Club
http://www.youtube.com/watch?v=xnbjt0I_NKs

ようするにイタリア版セーラームーンなわけだが
キャラデザのセンスがやはり違うな
個人的には萌えだけど
404名無しさん:2008/06/30(月) 09:11:25 ID:P32SFS9U
あの…質問したんですが…。誰もわかってくれないんです…。http://p1.tarekomi.jp/res_list.php/9/434345/0/dこれのNo.18にある画像なんですが…タイトル知ってる方いらっしゃいませんか?
知ってる方、分かる方、ぜひ教えてください。お願い致します!タイトルすっごく気になります!お願いします!
海外アニメです!
405名無しさん:2008/06/30(月) 09:12:05 ID:P32SFS9U
あの…質問したんですが…。誰もわかってくれないんです…。http://p1.tarekomi.jp/res_list.php/9/434345/0/dこれのNo.18にある画像なんですが…タイトル知ってる方いらっしゃいませんか?
知ってる方、分かる方、ぜひ教えてください。お願い致します!タイトルすっごく気になります!お願いします!
海外アニメです!
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 18:12:32 ID:Y1iyPQeA
Family Guy
407名無しさん:2008/06/30(月) 19:08:36 ID:P32SFS9U
>>406
ありがとうごさいます!!
ずーっとタイトル分からなかったんです!
ありがとうごさいます。
URL貼り付けした掲示板で投稿してみたんですが、誰も教えてくれなかったんですごく感謝してます!!
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 03:19:26 ID:gofcic/2
I AM SAMU (URAI)っていつ頃から」始まって、今でも続いてるの?
単行本とか出たら買おうと思うのだけれど。。。
ROCKETEERみたいな物?

稼いだ金全部ミニカーと漫画に消えてる。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 06:44:22 ID:gofcic/2
俺おもにイタリアの漫画・画集が好きなんだよね〜
親にはエロ本と言われてるけど。
Corrado Roiの漫画、単行本になってるのでしょうか?
できれば英訳のがあればいいんですけど。。。
知ってる方がいれば、情報頼みます。
410名無しさん:2008/07/03(木) 23:33:39 ID:E69r9Wo4
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 23:39:59 ID:EBEJ9fYf
                        ,. -‐‐‐- 、,,
                     , ‐'":::::::::::::::::::::::`'‐、
                     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,
                   /::::::::;::::::::i:::::ハ::::i、::::::::::::::i::!  留学中のちよちゃんが
                    i::::::::/::::::/|::/ |. '、:|\:::i;::::::!:!.
                      |::|:::/l::::/_Lム'| `';ト-ヽ!、::l|:|  毎日ハザードで
                  |::|::/,|/ニ-リ:、.   ,r'''''''''リ:i;:|::|
                  ,,|::|:i(.    ,ノ  ヽ.,,_,..ィl::::|  危険な日々を送っています
            ,,.. -──-'-'、::| i`''''''i"     |   | |:::l!
         , ‐'"  ,ヘ 、   ヾ,‐、 |     ,...,|   | l:::i:|.
       ,. ‐-/ ,  i| / \ i、 ト、 ,ヽ | /''''''''"  ',  |/:/::|  毎日新聞は
     /  /   ! /!ム:' '‐ヽ!ヽi-ヽ,ト`,|/      i ,/::/:::||
    /   i,  ,iL/''|i__   r'"´ ``)r''il`''‐;=,─‐;=‐",クイ::::::||   視ない。読まない。許さない。
    /    || l レ'"´  ,)   'ー─''i゙ i il  l ` ブl:::/メ、 ヽ::l'
   i     リル! 'ー-‐''"     | | i,ノ7 .l`''/,、l|/ ヽ, ``ヾi、
   !    ,{7' ,i, | |   ,....... -‐ 、 | l  ':,| /,//   i    ',
   l   / ヽ、. i | | /´      〉/ ,r、__rク:'      l   ',    まとめサイト
   レ''"    ``':、 |'、  _,,,.. ='‐'''"  }y'      ノ    i  ttp://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/
          / ``''';=       /      / i    ,l   (消去されている場合は「毎日」「まとめ」で検索)
          /   /  i     /     ,/   l  ,/ l
          ,>、  /   ヽ,  r‐'     /‐- 、....,+'" ./ヽ   ニコニコ動画
          /  `"     i''',レ<.、  ,. ‐i".,_     |,/ヽ  iヽ ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3827965
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 22:56:35 ID:072LM7p0
RANX3、画材は何使って彩色してるのかな?色鉛筆かな?マーカーかな?
俺も習って水性マーカーを指でこすって立体感を出すようにしてる。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 06:31:10 ID:BeIvhxuW
また〜RANX厨が
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 13:19:00 ID:7XPUBBvI
そういえばチョンアニメでロボットに乗ってレスキューするアニメなんだっけ?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 06:07:33 ID:dKj2O3ZT
レストル
416 ◆CSZ6G0yP9Q :2008/07/26(土) 20:55:21 ID:LdvmvF7w
トリ テスト1
417 ◆QkRJTXcpFI :2008/07/26(土) 20:58:52 ID:LdvmvF7w
トリ テスト2
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 22:10:11 ID:DyPls7FI
http://www.uploda.org/uporg1568687.png.html
このキャラクターの名前をご存知の方いませんか?(自分で描いたので下手ですが……
ちなみにコックさんのキャラクターです。
よろしくお願いします。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 02:13:26 ID:/zdppyRH
今まで邦訳・出版されたアメコミのリストの様なものってありますか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 15:09:47 ID:/zdppyRH
age
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 19:00:03 ID:96E6nKWT
首都圏でアメコミが大量に売ってる店を教えてくれ、
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 19:10:01 ID:Ayj/vsQC
【アメコミ】海外漫画の買える店、売れる店【BD】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1179239341/
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:46:15 ID:k+s5l5BO
海外のアニメで
かわいい動物のキャラなのに殺したり、死んだりして
血がドバッと出て首が取れたり目玉が出たりする
ちょっとグロいアニメのタイトル知ってる人いませんか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:52:23 ID:/heOi2xK
happy tree friendsじゃなかったっけ
ちうかフラ板だな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:22:49 ID:Eiiqp5WT
アレははまるね。
一度に三話見るのが限度だけど、何か惹かれる。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 00:31:04 ID:545f4/Kx
質問なんですが、
昔(1984年発売)の原書の価値や値段が調べられるサイトとかありますか?
因みに手元にあるのは
MARVEL SUPER HEROES SECRET WARS 4-8、12
WEB OF SPIDERMAN 1、2
などです。よろしくお願いします。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 17:25:46 ID:Ml77mgUT
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 05:04:47 ID:QIKc0O6V
アメリカではウサギのキャラクターってちょっとイカレちゃってるような騒がしい性格なのが普通なんですか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 07:54:12 ID:CrLTTtye
うさぎは繁殖力が高いので
ヨーロッパでは古代から多産・豊穣のシンボル、
好色家・トリックスターとして扱われてきた。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:43:11 ID:xCQxbAN5
質問なんですが、
マーベルコミック意外のキャラクターでXメンのミュータントのように迫害されてるヒーロー(人々)はいますか?
431ヤフー・マクダニエル:2008/10/04(土) 23:38:07 ID:vdoRBJ/z
教えて下さい。
この板でdat落ちするスレは、どのくらいの日数カキコが無かった場合でしょうか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 06:56:04 ID:waRRqe4E
>>431
過疎板だし1だけでも半年くらい持ちそうな勢い。
10レスあれば一年は安泰じゃないか?
NIFTY板なんて1ch.TV騒動のスレが7年以上生きてるぜ!
433和風マクダニエル:2008/10/05(日) 20:52:16 ID:9OSNI/MM
>>431 様 サンキュスです。
434ワフー・マケダニエノレ:2008/10/05(日) 20:56:39 ID:9OSNI/MM
げげっ、自分に感謝してしまっとる(恥)・・・
改めて >>432 様 回答ありがとうございますですぅ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 15:43:00 ID:JjpeQizZ
 
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:08:05 ID:3ZEhCtCO
>>430
デロリンマン・・・
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 04:56:33 ID:F9y3dQGp
スーパーマンもバットマンもXメンも
だいたいはアンパンマンを複雑にしたものと勝手に思ってんだけどあってる?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 11:27:25 ID:8WTPbbKj
>>437
まあそのように捉えたところで特に害はない。

尤もウルトラマンや仮面ライダーにも当てはまるような、ニュアンスを完全に
切り捨てた例えがなんの役に立つのかは解らんが。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 11:58:17 ID:F9y3dQGp
>>438
だって敵が毎回同じかローテーションしてるだけだろ?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 18:12:50 ID:5iZmLccM
>だって敵が毎回同じかローテーションしてるだけだろ?
まあそのように捉えたところで特に害はない。

あと多分、君には聞きたい答が既に自分の内にあって
それ以外の答に対しては何のかんのと質問を変えて
自分の聞きたい答えを引き出したいだけだ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 22:59:14 ID:V5v+Wv+j
>>437
 逆とも言えるけどな。

 スープもバッツもXもそれぞれヒーローやってる事情や行動原理がちがうのだから、アンパン
マンのそれと比較したら、「単純にした」「複雑にした」では収まらない話になると思うけどね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 00:48:14 ID:gbluc7An
つか、極論すればこの世のあらゆる物語は各種の神話とか古典を複雑にしたり単純にしたりしたもんとも言えるよね
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:13:28 ID:CKluZVfB
海外のアニメで10年以上前に日本で放送されていた(もしかしたらビデオ展開だけかも。)
デフォルメされた虫のような機械のようなキャラクターが戦争するっていう設定のCGアニメ知りませんか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:43:38 ID:pStsKL7H
Rebootのことかしら?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:57:55 ID:RsoFwPu+
>>444

ググってみましたが違うようです。敵キャラクターは錆びた鉄のような表面で原っぱの奪い合いのような戦争をしていた記憶があります。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:07:39 ID:Tk4C0Te7
インセクターズ?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:34:38 ID:RsoFwPu+
>>446
ありがとうございます。やっと見つけることが出来ました。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 13:46:28 ID:Y7bi6amk
全体はムーミンに出てくるミイで
ttp://image.blog.livedoor.jp/poke777/imgs/d/b/dba01a97.jpg
髪型はベティー
ttp://www.dan-dare.org/FreeFun/Images/Archive/BettyBoopWallpaper800.jpg
目はハバネロ
ttp://gigazine.jp/img/2007/02/20/habanero_kindan/habanero.jpg
っぽい女の子のキャラクターの名前を教えてください。
日本のキャラクターではないと思います。
名前が分からないので検索できません(^_^;)
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 16:57:09 ID:FWR74scf
Ruby Gloomかなぁ?
ttp://www.rubygloom.jp/
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 18:19:02 ID:Y7bi6amk
レスサンクスです!残念ながら違います。
なんていうか…もっとこう…目が四角くてムスッとした感じの…(;´д`)
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 18:20:07 ID:Y7bi6amk
メジャーな部類に入るキャラだとは思うのですが疎いもので…
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 05:16:22 ID:XkO8Dhk2
「目が四角くてムスッとした感じ」っていったら
奈良美智の描いた子供の絵じゃね?
日本人だけど。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 12:50:15 ID:JjOmnp+P
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:21:07 ID:g9TrySPf
>>452
>>453
うわ!ビンゴです!!ありがとうございます!!!
日本人だったんですね。
彼女に似てるんで片っ端から採取してみます。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:12:48 ID:JjnFyWpb
働き蜂が変な歌声に洗脳されて女王蜂が困る話教えてくれ
主人公はネズミだったかなんだかの短編だったと思う
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 01:07:00 ID:+Q59uLpe
「チップとデールの大作戦ー危険な女王蜂ロックー」

リスとネズミとハエで構成されたチームがロックスターに憧れる冴えない研究員の
オバサンと戦う話だよね?オバサンが蜂の格好で恥ずかしげもなく歌披露するんだよね。

日本では93年ぐらいに放送してたハズ。この前も新吹き替えでケーブルでやってた。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 01:07:51 ID:+Q59uLpe
ちなみに30分アニメ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 01:33:12 ID:+Q59uLpe
過去レス見てたら>>244は「ケアベア・ムービー2/おとぎの星のこぐまたち」
だね。相当な亀レスだけどね。吹き替えは田中真弓とか。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 12:49:58 ID:u4ljUh5W
ttp://www.youtube.com/watch?v=vVzN02EORsc
ここの1:38の女の子が出てくるアニメ知ってる方いませんでしょうか…
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 19:56:48 ID:DZDshK4O
グロ画像スレスレな上にどうみても海外アニメではない。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:49:22 ID:XsdPaAos
>>456
それだ!ものすごく気持ち悪いシーンだったからそこだけ記憶に残ってたわ
チップとデールも出てたんだなぁほんとありがとう
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:51:41 ID:oFOGTz0J
役に立てたんなら良かった、どういたしまして。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 18:24:55 ID:gkm8sBI/
すいません、このコミックの題名を知りたいんですが僕じゃよく解りません;

知っている方いたら是非教えてくださいm(__)m
http://p.pita.st/?2da6phjo
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 08:46:16 ID:I2RJ7+AE
BATMANのHUSHシリーズを読んで
Jim Leeさんの絵をとっても気に入りました。
彼が作画を手掛けている作品で、
これだけは押さえておけ!というお勧めの作品を教えて下さい。
ちなみに、出版社は問いませんが、
なるべく手に入り易いものでお願いします!
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 00:50:14 ID:YVJeaMfE
ブックオフでX−MEN買え
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 13:15:53 ID:bpmZEtSI
ありがとうございます。
探してきます!
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:12:48 ID:nuww8cES
どなたか三月末頃にヨーロッパでマンガとかの
イベントが開催されるか知りませんか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 02:36:30 ID:tYwM3vg4
アメコミ(ギャグ系?)で
目玉が飛び出るような描写は
規制対象って聞いたけど本当なの?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 08:55:11 ID:DIG1JOsa
DAWNってどんな話ですか?
あと海外、日本ででどれくらい人気なのか気になります
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:51:22 ID:JWzqnrKw
X-MENが好きで、日本版は勝って読みました。
でもゼロトレランス以降の本が出版されてないので、分かりません。輸入版を読めばいいのですが、そこまで余裕もありません。
どこかにあらすじだけでも載せてるサイトありませんか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 01:46:18 ID:aiE30PAn
>>470
Marvelの公式サイト行くといい。
Digital Comics(有料)かMarvel Universe
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 01:46:46 ID:aiE30PAn
>>468
マスクの原作でやりまくってたよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 10:52:18 ID:TFfbeeC4
プラッチックマンもボヨイン!やってたな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 16:04:51 ID:AhbALrPY
マーベル映画プロジェクトの総合スレです。

Avengers10-アイアンマン/ハルク/ソー/キャプテンアメリカ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1236491282/
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:38:23 ID:UxBqb3pB
ピーナッツ(スヌーピー)でずっと探しているエピソード(ストリップ?)があります。
どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいのです。
内容は、たぶん、チャーリー・ブラウンが、親の職業について考えている。
誰々のお父さんorお母さんは、何屋さん。誰々の親は例えば弁護士。
それで、うちのパパは床屋さんだ。
でも、パパが床屋さんで良かった。あるいは、誇りに思う。終わり。
と言った。話です。
このエピソードの掲載日時、もしくは通しの作品番号みたいなものが分かればと思っています。
最終的には、このエピソードの掲載された書籍なり複製画のようなものがあれば入手したいと考えているのですが、ご存じないでしょうか?
情報有りましたら、お教えください。宜しくお願します。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 08:44:51 ID:1LnjNGUe
>>475
ピーナッツには似たネタが多いから合ってるか分からないけど1964年6月21日(父の日)に似たようなのがある。
PANEL1
バイオレット:うちのパパのほうが、あんたのお父さんよりクレジットカード持ってる
チャーリー:そうだろうね
panel2
バ:うちのパパのほうがゴルフボールを遠くに飛ばせる
チャ:そうだね、うちのパパはティーショットまだをカット打ちするからね
-中略-
panel4
チャーリー:ちょっと待って……もういいよ……一緒に来て、見せたいものがある。
55
チャーリー:ほらねここがパパの理髪店だよ……ここで一日中働いているんだ……一日中いろんな相手をしなければならなくて、中には気難しい人もいる……でもね
p6
チャーリー:僕はいつでも店に入っていいんだ。そして、どんなに忙しい時でもパパは必ず手を止めて、にっこり笑ってくれるんだよ……どうしてかわかるかい?僕を愛してくれている。だからなんだ。
p7
バイオレット:楽しい父の日をね……。
チャーリー:お父さんによろしく……。
(出典:スヌーピーの50年世界中が愛したコミック『ピーナッツ』 朝日文庫)訳者が谷川俊太郎じゃないので注意を!

>>475の言っているのと内容と少し違うかも知れませんが……。
他にも似たようなのがあるので、何とも言えないんですが、こういったのは、父の日当日もしくは前後とかに頻出するネタなので、父の日周辺のエピソードを探してみることをお勧めします。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 15:52:43 ID:M285Wn5x
>>475

>>476さんの言ってるのはこれね。邦訳版じゃないけど。
ttp://comics.com/peanuts?DateAfter=1964-06-21&DateBefore=1964-06-21&Order=d.DateStrip+DESC&PerPage=1&x=41&y=9&Search=

このサイトで年月日範囲指定して一気に検索出来るから探してみればいいかと。
この手の床屋(父親)の話はおそらく70年代以前だと思う。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 01:17:44 ID:tMMtVLn8
>>475

まだ、確認してないのですが、たぶん、当たりだと思います。
早速のご回答有難うございます。
スヌーピー日本公式サイトなるところでも聞いてみたのですが、反応なし。
さすが2ちゃんですね。早くくればよかった。
似た様な、お話もあるとの事ですので、comics.com/peanutsにて父の日前後確認していきます。
ともかく、感謝です。ありがとうございました。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 18:09:59 ID:djVB9TCC
X-MENの日本語訳版を読みたいと思うのですが、何から手をつけるのがオススメでしょうか?
いくつかあるみたいでどれから手をつければいいかよくわからないのです
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 21:09:33 ID:PvB69dPd
モンスターズインクのレンタル版を借りようとしたら、パケに「レンタル版には特典映像がついてないよ」のようなことが書いてあったので、
折角だったら購入しようと思ったのですが、ウォーリーのトレーラーが収録されたものなどのごく最近の廉価のDVDには特典の類は収録されていますか?
新車がどうこうという短編などが見てみたくて……
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 21:46:26 ID:JKZ0R6gi
>>479
X-MEN過去スレより既刊邦訳。
一部キャラがちょろっとゲストで、とかなら他にもあるけどメインはこんなとこ

●小学館プロダクション
 ・X−MEN:1〜17巻 (「X-MENアンコール」は1-2巻の合本)
 ・ウェポンX
 ・マーヴルクロス:1〜17巻 (マーヴル総合誌/X-MENも多く収録)
 ・エイジ・オブ・アポカリプス:1〜3巻  (パラレル物クロスオーバー作品)
 ・オンスロート:1〜4巻 
 ・Xメン ゼロ・トレランス:1〜6巻

●新潮社
 ・アルティメットX-MEN 1〜11巻(未完のまま中断)
 ・アンキャニー X−MEN (UNCANNY X-MEN#416〜420の麻宮騎亜担当分)

●メディアワークス
 ・ワイルドキャッツ/X−MEN(ワイルドキャッツとのクロスオーバー)


初心者をターゲットにした1からの再スタートなのがアルティメットX-MENだけど、
アルティメットだけの独自設定が多いので、
他にも色々読むつもりならかえって混乱することもある。

時系列は前後してしまうんだが、小学館プロダクションのは
基本上から順に読むのがわかりやすいと思う。
解説や注釈も多くてわかりやすい。

新潮社のアンキャニーは時系列では小学館プロダクションより後の話になる。
解説など殆どなく、話も途中から始まって尻切れで終り、
最初に買うのはおすすめできない。


竹書房から出てるのは、邦訳でなく
アニメを元にして日本人作家たちが描いたオリジナル物
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 23:10:24 ID:djVB9TCC
>>481
わかりやすい説明ありがとう
竹書房か新潮、小学館といろいろあって迷ってたんだけど、とりあえず小学館から読んでみるよ
あとは時間と金の兼ね合いで読み進めていくことにします
重ね重ね感謝します
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 10:52:35 ID:fQ2YGqEp
古すぎるからそこはもういらないと思う。
先に最近の読んで、それから遡ったほうが
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 00:28:32 ID:E0kGNA55
80年代のフランスのアニメ「クレモンティーヌ」を知ってる椰子っている?
あらすじは確か飛行気乗りの父親を持つクレモンティーヌと言う少女が
マムーと言う全身炎の魔物の策略によって航空機事故に遭い、
足を負傷して車椅子生活になったのだが、
シャボン玉みたいな物に乗るピンク色の髪の妖精か女神みたいな人の
助けで世界中の童話物語の世界に入って旅をし、
歩けなくなった自分の境遇から立ち直ってマムーを倒し、
最後は歩ける様になると言う話だった筈。
100パーセントフランス産のアニメだったと当時は思っていたが、
ガジェット警部やユリシーズ31等当時の主だったフランスアニメは
作画を日本でやっていたし、ユーチューブで見直したら
フランスっぽい様で日本産にも見える。
しかも最終回は桃太郎の世界が舞台なのでやっぱり日本の関わりが
どうしても疑わしい。
子供の頃は別に何とも思わなかったが、今見直すとクレモンティーヌは
当時の海外アニメとしては結構萌え顔だし...
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 12:57:07 ID:HT79gYJV
シンプソンズの日本放送での欠番エピソードについて教えてください。
東京に来る話は内容的に欠番の理由はわかるのですが、11話がわかりません。
よろしくお願いいたします。
486ぴよぴよ:2009/04/03(金) 11:57:18 ID:clN96gG9
ケーブルで見た事があるのですが3人組で
やせた眼鏡の男の子とスケボーに乗るふっとた男の子と
縄跳びを使うふっとった女の子の3人が自分達の街だか
地球を守るみたいなやつで
3人のうち1人歯を矯正しててヒーロー的じゃないいのに
頑張るみたいなののタイトル知ってたら教えて下さい。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:18:32 ID:/HOAxqE8
ティーモシュプリーモかな
ロープ・ガールが日本人だって知った時には驚いた
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:32:17 ID:skFpWaKd
海外アニメに登場する日本人またはアジア人の画像があったら教えて下さい。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:32:43 ID:RupDsvB5
初心者なんでさっぱりわからないんだが、ブタ鼻のバットマンや
Drマンハッタンのような全身緑のグリーンランタンの出てるマンガをもらった。
スタン・リー作らしいんだが、これはどういったものなのかな?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 03:24:38 ID:dWHPZy81
タイトルは?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 06:42:57 ID:pI4nNcMa
>>489
それはスタン・リーのジャストイマジンていう企画だね。DCキャラをスタン・リーが作ったらっていうシリーズでバチャロとかヒュージとか使ったりしたけど、スタンおじいちゃんのセンスがもう古いからイマイチ振るわなかったらしい。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 09:44:32 ID:RupDsvB5
>>491
ありがとうございます。
そっかー。辞書片手に頑張って読んでみます。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:18:07 ID:J6NbUMss
池袋-渋谷-二子玉川という経路内でブリスター以外に
アメコミ原書置いてる本屋はありますか?
または邦訳本が多く残ってる店はあるでしょうか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:52:19 ID:bjCdoCfp
>>493
原書のトレードペーパーバックならTOWER RECOADS渋谷店の7階の洋書売り場。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:10:02 ID:EkTqmLXR
TPBとハードカバーって何か違うんですか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:38:04 ID:+BnEzco/
TPB=ソフトカバー。安い。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:54:28 ID:EkTqmLXR
安いだけ?
安いだけなら、PBでいいかなぁ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:21:55 ID:ZORo5O2/
いっておくがあちらのソフトカバーのヤワさは半端じゃねーぜ
普通に数回読んでるだけで表紙が痛んでページが外れていく
その分安いけどね
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:33:58 ID:U0n2fVLJ
>>497
あとたまに中身もちょっと違っていたりする時もある。
本文は同じでもおまけの部分とかで。
どちらの中身がいいかは本によるので一概には言えない。
中には露骨にページ数が違っていたりするものもある。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 03:34:37 ID:VBZHkjKi
>>498
そんなやわいの?

>>499
おまけがあるのは、当然ハードカバーだよね?
そしたらちょっと考えるかも。
ページ数が少ないってのは、TPBの方が少ないの?
それとも、ハードカバーも少ないの?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 09:00:40 ID:QbYvCgZ2
>>500
一概には言えないからページ数を見比べて考えるしかない。

ちなみに自分が一昨日買ったTPBはまだろくに目も通してないのに
今朝見たら表紙がまくれあがっていた。たぶん湿気のせいだと思うが。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:35:34 ID:ROAWVoYm
最近生まれたヒーローっていないの?
二代目とかではなくて。

歴史あるヒーローも面白いけど、
リアルタイムで追いかけることができるヒーローってのも居てほしいもんだ。
503502:2009/04/23(木) 00:00:26 ID:7dlXmeNO
age忘れた
スマソ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 02:01:53 ID:8o5Mn1mx
いるかいないかならいるでしょ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 02:25:22 ID:7dlXmeNO
そのヒーローについて詳しく教えて
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 02:32:35 ID:8o5Mn1mx
詳しく言われてもたくさんいすぎる。
ユニバースの新参キャラが読みたいのか、パワーズとかインヴィンシブルみたいな世界観からして新しいヒーロー漫画を読みたいのかにもよるだろうし。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 03:07:49 ID:PiD7sjaK
追い掛けてて気が付くと二代目三代目がいるんだよ
初代だと思ってたら二代目だったり
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 10:59:32 ID:7dlXmeNO
>>506
とりあえず、ユニバースのキャラでお願いします
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 02:46:59 ID:3Jw8sA2S
>>508
MarvelのThe Orederなんかどう?
一応もう完結してるし。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/The_Order_(comics)
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 02:55:21 ID:3Jw8sA2S
新しいキャラはぼろぼろ登場しては消えているから。
マーベルの比較的新しいキャラで寿命が長めのキャラと言えばセントリー?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 03:21:01 ID:JG+MDdUZ
昔みたいに、The Amazing誌のスパイダーマンみたく、
昇格して単独誌を持って看板スターの仲間入り、ってのは難しいのかな?

アメリカで子供たちがアメコミ離れをしていると聞くが、そういうリアルタイムで新参ヒーローを追いかけることができないからでは。
と素人考えで思ったり。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:25:29 ID:06rQQRms
>>508
チームもので言うとRunawaysとか。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:02:59 ID:KD00iGFh
DCなら比較的新しめで他ヒーローの派生じゃなくてそこそこメジャーというと
ブースターゴールド辺りか。あれももう20年以上になるけど。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 01:48:16 ID:dpfzfbx8
>513
ブリーチとかモノリスとかサイモン・ダークとかこないだ始まったデッド・ロメオとか
割と近年のDCは、ラインナップの中に1つは完全新規のキャラクターを入れてると思うが
既存キャラの層は厚いし、ジョナ・ヘックスだのウォーロードだの、
旧キャラのリメイクも行ってるから、生き残れないのよね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:21:49 ID:qo4zQcju
 近年生まれて成功したヒーローキャラというのが『スポーン』なわけだよね。それでもざっと20年くらいに
なるわけだけど。
 『GEN13』とかもかな? 格がよくわからんが。
 
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 04:36:08 ID:VDIDN/xH
スポーンはユニバースの新キャラとは違うんじゃないかな。
非ユニバース系としてみてもも二十年前だし。
それだったらがいしゅつのInvincibleやPowersやAstro Cityの方がまだ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 04:36:43 ID:VDIDN/xH
モノリスは飛び飛びにしか読めなかったけど面白かった。
単行本化しねえかな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 16:37:23 ID:HXoQcTXh
お前らが好き勝手いうから>>502が呆れていなくなったぞw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:34:23 ID:3VfqvRVE
秋葉原でアメコミ関係のものが売ってるお勧めの店を教えていただけませんか?
お願いします
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:58:09 ID:SH7yqzdS
アキバならそのまま万世橋渡って茶水坂登って
明大横通り抜けて神保町へ出向けばいい。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:26:59 ID:HfIdu7jM
神保町ってことは古本でバックナンバー捜しかな。あそこの三省堂はシンシティくらいしかなかったし。
個人的には渋谷のブリスターにでも行った方がいいと思う。原書はじめ関連グッズもあるようだし
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 15:30:26 ID:1GhPLJNd
渋谷のブリスター潰れたんじゃなかったっけ?
今は原宿に移転してるはず。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 14:19:44 ID:i4Dxbsuf
あ 原宿だったっけ。
オタク的にはどちらも縁が薄いんでw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:42:04 ID:q0DSYbhP
まんだらけやタワーレコードみたいなオタ系の店結構あるじゃん>渋谷
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:27:57 ID:Ab6ixHLM
まんだらけはともかく、タワレコはグレーだなぁw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 23:55:57 ID:kqdFiFID
アメコミってヒーローものばっかりなんですか?
派手じゃない文学的なのが読みたいんですけど、原語でいいのでオススメ教えてください
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 01:28:01 ID:rXbV0mIv
どんな文学が好きなのよ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 01:37:16 ID:UTtmH8MY
>>526
Peanuts
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 01:47:14 ID:FbRs99sN
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 01:51:06 ID:FbRs99sN
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 04:29:08 ID:6S04/fyN
質問です。
Runnawaysの初期をアマゾンで買ってみようと思っていて、
見たところ表紙絵とページ数同じで、
ハードカバーとペーパーバッグがあるみたいですが、どう違うんでしょうか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 14:01:58 ID:Mrxb6G5U
たぶん内容同じ。紙質の良さと値段と耐久性が違う。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 21:38:06 ID:6S04/fyN
ありがとうございます。
じゃあやわさは承知してるしソフトにしてみます
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 09:23:34 ID:jOz9DQH6
やっぱりイラク人とかはボロクソに書かれてんの?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 08:04:33 ID:Oe9VSxFF
すみません。
1992年、WOWOWでシンプソンズが放映され始めた頃、『キャプテン・ドリーム』てアニメあったん覚えてはる人いますか?
確かガーフィールドとかも一緒にやってました!情報お願いします!あれ、めっさ好きやったんです!
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 08:14:56 ID:zdOAsXfb
一回言ってみたかったんだよね、ググレカス
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 08:46:33 ID:Oe9VSxFF
ごめんなさい。
もちろん既にググってます。
アメリカの友達にも聞いたけどやっぱり誰も知りません。
説明不足ですみません。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 09:35:18 ID:vE1VE9IJ
いえ、こちらこそすみませんでした。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 09:57:17 ID:+9cWrm2K
ガーフィールドと一緒にってことは
番組「アシッドキッズ」内でかな?

なんだっけ、船か潜水艦が毎回出てきて
毎回たいしたことの起こらない凄いダウナーなやつ?
あれは和製だったと思うけど
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 05:17:04 ID:wegEwv0s
>>359

えーと、ヒーローもので主人公は確かMr.インクレディブルとトイストーリーのバズ足したような顔やったと思うんですが和製なんですか?!夢ん中に入って戦うって感じやったんですけど(ノд<。)゜。
541539:2009/06/06(土) 11:35:18 ID:nfgxnC34
ごめん、違うアニメだったみたい。
それは見たことないな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 04:27:00 ID:PdDm11lt
Lenore、Emily the strange、Nightmare and Fairytale、JTHM、SQUEEといった海外コミックスが好きでよく読みます。そろそろ他の本も読んでみたいと思っているのですが、なかなか気に入ったものが見つかりません。
もしお勧めの海外コミックスがあったら教えて頂けると嬉しいです。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:36:05 ID:/ET89EDF
ゴス系が好きならAaron A.のSerenity Roseもオススメだけど、
これもSLGだからもう読んじゃってるかな。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 14:19:41 ID:4+h3jGEE
日本人がアメコミの世界で成功するのは
やっぱり難しいのかな?
イメージコミックのような権利が作者に帰属するところの場合は
やはり大物作家しかチャンスがないんですか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 17:06:38 ID:KlP4ODcG
>>544
成功ってのの定義が判らんよ。
仕事して、ちゃんと食ってる人なら既にいる。
546542:2009/06/15(月) 18:25:12 ID:HI/A4kpg
>>543
それはまだ読んだことがないです。検索してみたら好きな絵柄だったので、早速注文してみようと思います。届くのが待ち遠しい!
教えてくださってありがとうございました!
547ma:2009/06/15(月) 23:55:14 ID:WsH7y6aS
日本のアニメを英語版で聞ける動画サイトってないですか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:37:48 ID:D+kDQ64c
レッドランタン・イエローランタン・ダークスターについて簡単に教えてください
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:31:57 ID:D+kDQ64c
おっとage忘れ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 01:51:17 ID:a56UFVv8
>548
レッドランタン:元エンパイア・オブ・テアーズでファイブ・インバージョンズのアトロシウスが組織した。
エモーショナル・スペクトラムの1つレッドをパワーの源としている。
エンパイア・オブ・テアーズの根拠地だったイスマウルトが拠点。

イエローランタン:コルガーのシネストロの主導により組織されたセブン・コーズの1つ。
エモーショナル・スペクトラムの1つイエローをパワーの源としている。
アンチマター・ユニバース・オブ・クワードが拠点。

ダークスター:レディ・スティクスによって組織された教団の執行部隊でベガを拠点とする。
551548:2009/06/23(火) 01:06:03 ID:8615zhII
>>550
ありがとうございます
この辺をとっかかりに色々調べてみようと思います

グリーンランタン周辺は面白いや
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 16:22:47 ID:fQxPrD+F
アメコミを読んでみたく買いに行ってみたのですが
何から手をつけたらいいのかわかりませんでした
アメコミ初心者でも読みやすい作品があれば教えてほしいです
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 17:02:40 ID:32syTA5s
原書? 邦訳?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 17:33:57 ID:XGXp97yE
555552:2009/06/29(月) 21:30:09 ID:sn+uUeoe
>>553
原書を読みたいなと思ってます

>>554
ありがとうございます
読んでみます!
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:35:30 ID:XGXp97yE
>>554
新聞漫画だから毎日更新するよ、と追記。
多分、世界で今一番読まれてるアメコミだ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 02:47:16 ID:9xXFFM+t
Garfield原書読んで笑えるようになるには意外と語学力
(というか口語英語力)が必要だぞ。
東大生や外大生に読ませても意味がわからんという奴が多かった。
慣れれば実に面白いんだが。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 02:48:52 ID:OmibeD2W
深いレベルだとそうかもしれんが、表面的には問題ないんじゃね?
中学のときクラスで大流行したし。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 17:09:23 ID:0WWFQO77
>>553
残念!だったな。
俺は、4代前から、東京生まれの東京育ちの、正真正銘の日本人だ。
お前こそ、朝鮮で生まれて、朝鮮で育った、正真正銘のチョンだろうが。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 17:11:48 ID:6VYyvOt5
553 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/06/29(月) 17:02:40 ID:32syTA5s
原書? 邦訳?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 17:25:45 ID:wc58TVON
何が言いたいの
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 20:40:27 ID:HZsrcy5B
どこかの嫌韓スレの誤爆だろ
中東スレも変なのが沸いてるな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 08:14:18 ID:BFsRnSSj
ディックが腐れディックになっていった過程を調べたいんですけど、
どの本買えばわかりますか?
バットマンシリーズを買えばいいのかナイトウィングなのかタイタンズなのかわかりません。

主に知りたいのが、
スターとのなれそめ
スターとの結婚エピソード
レイブンとの二股話
バットマン家からの家出の原因
バットガールがオラクルになった話←ジョーカーにレイプってなにごとよ?
オラクルとスターとの二股話。←シャツ一枚スターってなにごとよ。

です。知っている人がいればお願いします。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 01:45:39 ID:N0UjjDCo
>スターとのなれそめ
New Teen Titans (vol.1) #1
>スターとの結婚エピソード
New Titans #99-100
>レイブンとの二股話
New Teen Titans (vol.2) #39
>バットマン家からの家出の原因
Batman #408
>バットガールがオラクルになった話
Batman Chronicles #5
565563:2009/07/15(水) 07:26:42 ID:aJgx/LkJ
>564
ありがとうございます!
めちゃ助かりました!
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 21:55:58 ID:JSQBXV90
アニメのタイタンズが面白かったんでちょっと原作に手を出してみたんだが、

…クライシスとやらを買わねばならんのか?
なんか色々と意味不明なんだが。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 00:44:20 ID:cYS85EAG
>>566
何に手を出したのかは知らないけど、まだ買わなくてもよろしい。>クライシス
クライシスはアメコミ中級者以上向け。
アニメが好きなら、TEEN TITANS GO! のシリーズを読んだ方がいいと思う。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 01:11:58 ID:lZPD/dcM
クライシスの解説読んで意味不明ならクライシス読んでも意味不明だろ。
569566:2009/07/20(月) 08:03:33 ID:FjXJOLf+
適当に巻数無視で旧・新TEENTITANSを買って、ぐぐりながら斜め読みしたら
一回設定がリセットしたとか、クライシスで誰これが死んだとか生き返ったとかで
????の連続だったんだ。

それでもおぼつかない語学力でがんばって読んでたら
いきなり死んだはずのやつが元気ぴんぴんで出てきたりしてなにがなにやら。
サイト探して読んでもみんな上級者っぽくって理解不能。
カトゥーンは見てたんでなんとなーくキャラはわかるので大丈夫だとおもってんだが…
予想以上に濃い世界だ…
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 14:30:41 ID:BdUFmycF
ageさしてもらいます
なんかアメリカ在住になってしまったので、
この機会にアメコミ読んでみようと思ってる初心者です
あんまり長くないもので、これはいいぜってものありませんか。
なんでも食べられるほうなので、適当に主観で薦めてくだされば。

他の板みたいに初心者推薦本スレとかあると助かるんですが、
あんま需要ないっすかね
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:01:54 ID:37XYZrS3
http://www.amazon.co.jp/dp/4088747089/
板違いっぽいんですが、これはなんでしょうか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:37:33 ID:zdKqr1+F
ジャンプスクェアで連載してる漫画の単行本
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 02:34:48 ID:zWXGeucz
MIBおもすれー
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 15:30:47 ID:z0Csbtm4
バート・アレンというキャラが活躍するシリーズやアメコミはありますか?
キャラクターだけみて気になっているのですがどういうキャラなのかよくわかりません
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 16:46:35 ID:4jhb6DT6
フラッシュのことだろうか
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 18:16:28 ID:w8pZ+B0C
トムとジェリー風の昔アニメで、
間抜けな泥棒(金庫破り?)を懲らしめる、
ってな動画(たぶんtube)を探してます。
何ヶ月だった、らばか小太郎あたりで紹介されてたと思うんだけど・・・、
見つけられませんでした。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:55:57 ID:XSGX9Fhv
すいません、少し昔にNHKで放映していた「ケチャップ」というアニメがまた見たいと思って探しているのですが、
ビデオやDVDの情報がなかなかみつかりません。ウェブ上にも動画はほとんどない状態で「幻のアニメ」扱いみたいです。
どうにか見る方法はないでしょうか…

唯一youtubeで見つけたものです↓
http://www.youtube.com/watch?v=jWH8F8h5VA0
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:02:50 ID:mqtFwxpH
>>575
フラッシュなんですか!?
インパルス?とも別なのでしょうか
少し幼い感じでした…
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:32:20 ID:TRlE4iUD
>>578
http://www.comicvine.com/bart-allen/29-1680/

フラッシュ(ウォリー・ウェスト)のサイドキックだからフラッシュ誌にもいるかもな。
バートがフラッシュをやってる時期もあることはあるがあまりおすすめはしない。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 16:43:58 ID:FriPXlhj
>>579
なるほど、サイドキックだったんですね!
疑問が解けました、ありがとうございます!
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 19:13:57 ID:jr9FbIYk
>フラッシュ(ウォリー・ウェスト)のサイドキック
どうでもいいが、バートがウォーリーのサイドキックだったことはないぞ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 02:14:31 ID:P9YWmVBt
昔、wowowで見たんだけど
アメリカ映画で、内容は人の一生を描いたようなシリアスなもの
最後は戦争に行って、見つけたピアノを弾いていて敵に撃たれる
こんな内容だったと思うんだけど、どなたか題名わかりませんか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 11:32:07 ID:gANFb2lb
>>582
アメリカンポップ
584582:2009/08/19(水) 16:50:01 ID:zX1qTIOG
>>583
ありがとう。

もう一度見たいと思ってたけど、字幕付いたものは売ってないようですね・・
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 19:26:51 ID:9Reem8sN
DCのサンドマンについて質問です。
DCの7人のエンドレスって、DCユニバースの生命の精神の総和の内
Dが頭文字の単語の精神の総和だったと記憶してるんですけど
設定的には、他の精神の総和であるエンドレスは存在するるんでしょうか?
エンドレス=精神の属性の総和だから、いてもおかしくない気はするんですが
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 21:32:44 ID:ZqDATO6R
>>585
精神状態の具現化的な存在ならグリーンランタンに出てるイオンとかパララックスとかが近いんだろうけど

ただ、基本的にサンドマンでのエンドレスは、精神じゃなく「概念の擬人化」であり、
この7体で宇宙における全ての概念を包含しうる、というのがサンドマンでの設定だったと記憶してる
ヴァーティゴレーベルで発行されたサンドマンは、すでにDCユニバース本家からは独立してて、
ゲイマンの一連のシリーズだけで独立した世界を構築してるといってもいいから、
「あの7人以外のエンドレス」はゲイマンが創作しない限り登場しないと思うよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:50:58 ID:ZV7RzmEc
かといって完全に独立してるわけでもないんだよね。
ときどきDCUにエンドレスとかでるし。

ファンの間でも結び付けたがる人はいる。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 07:45:58 ID:Dc05sGKe
>>586
ありがとうございます。
もう一つ質問なのですが、エンドレスの司る概念にネガティブなものが多いのは
作中で何か必然性があるんでしょうか?7人で全ての概念を包括するということなので
名前と反対の概念も含むということなんでしょうか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 10:32:51 ID:LCklWVpB
必然性というか、一見ポジティブな概念でもよく考えたら7人のいずれかに属してしまうよ、というのが
ゲイマンの意図というか皮肉
例えば希望というとき、その中には夢想と欲望が混じっているだろう
知恵というとき、実は運命を語っているのかもしれない
勇気というとき、実は惑乱し破滅を目指しているのかもしれない
エンドレスたちは時に人間をダシに、こういった感情が誰の領域に属するか
議論したり賭けをしたりもする

あと、7人のエンドレスの反対の概念は本人に含まれていたり、他のエンドレスの領域になっていたりする
わかりやすいのは死に対する生だけど、これは確かにデスに関わる領域かな。
「デス:ハイ・コスト・オブ・リビング」を読むとよくわかる
この辺りになると本編を読んでもらった方がわかりやすいね
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 17:52:48 ID:Dc05sGKe
ありがとうございます。
デリリウムの名前が嘗てはデライト(喜び)だったり
デザイア関連の話で愛と欲望を交換して欲望を満たした代価に
愛を失うエピソードとかがあると聞くので
名前の概念と逆、又は司る概念に近い、ポジティブな概念も
同時に体現してるのかな?と思っていました。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:00:00 ID:TlRiKPKr
図書館で大昔に読んだフランス?っぽい漫画なんですが、
人魚姫かシンデレラをベースに現代化してSF要素とSM要素を足したカルトなエロマンガを知りませんか?
主人公が魔女に調教されまくるがたしか最後は王子様とハッピーエンドだったような…
あやふやですみません。あっという間に図書館から姿を消して
何年も探してるんですがさっぱり見つからないんです。
日本語訳で大型ソフトカバー、主人公は黒髪のおかっぱだったような。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 13:29:48 ID:M9q+04Ks
一回ageるね


ここって海外で放送してたアニメがいつ日本でやるかとかそういう質問おけ?

ていうかそういう議論スレってないのかな
日本で放送する可能性はあるかないかとか・・・
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 16:55:21 ID:JB8vibzr
台湾制CGアニメMUMUHUGのスレはありますか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 17:42:11 ID:FixnZKJf
>>591
バンドデシネで大分昔に邦訳された、SF、主人公が黒髪のおかっぱ? というとこれが思い浮かぶんだが

ttp://www.amazon.co.jp/dp/4309263585/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1251189261&sr=1-1

どっかで本を見た記憶はあるんだが、中身を知らないので他の条件が当てはまるかどうかがわからない
あと、これと同じ作者のニコポル三部作ってのがあるから、絵柄が似てるけどこれが
探してる作品でないなら、そっちかも
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 18:07:17 ID:ZDsuQxDH
>>592
基本的には答えのある質問だけだろう
特定の作品が日本でいつ放送されるかなんて、
発表されてなければ関係者でもない限り分からないからな

そういう話がしたければ雑談スレに行くか、
もしくは本国での放送チャンネルが日本にもあるなら(CNとか)
スカパー板の各チャンネルスレでやるという手もある
当然、話についてこられる人も多くないと思うけどね
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 21:12:22 ID:CZoP426C
>>594
うーん。残念ながら違うみたいです。
全編モノクロで、おぼろげな記憶ですが主人公はタイムマシンかなにかで海岸に漂着?
意地悪な魔女とお姉さん達に奴隷扱いの日々、ことあるごとにお仕置き。(SM?)
SF色も強いのですが、どちらかというとエロチックな要素が高かったような気がします。
フランスっぽいけだる〜い雰囲気が印象に残ってます。
読んだのはかれこれ10年以上昔でした。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 21:26:21 ID:fjqfJQKZ
>>596
白黒だったかカラーだったか、カラーだったとしたら油絵っぽいかアニメ調のセル塗りっぽかったか
絵柄はリアルタッチかディフォルメが効いていたか、コマが細かく分かれていたかページを大きく使ってたか、
あとページ数がどのくらいだったのか、このあたり憶えてません?
どうもバンドデシネじゃないような気がしてるんだけど…
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 21:34:24 ID:CZoP426C
絵柄はオーブリー・ビアズリーによく似てました。
全編白黒でコマはかなり細かかったです。
ページ数は200ページぐらい?ちょっと覚えてません。
セリフも多く、SF用語が多かったような…
バトルシーンは皆無で主人公は二人いてショートとストレートロングの二人だったような…
599597:2009/08/25(火) 22:54:47 ID:fjqfJQKZ
>>598
フランスぽい、白黒という条件加えて色々調べてみたんですが、お探しのものは
グィド・クレパクスの「ビアンカ」か「ヴァレンティーナ」じゃないかという
気がしてます。

表紙はそれぞれこんな感じみたい(アップローダへのリンクになってます)

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0008279-1251208201.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0008280-1251208201.jpg

中身の絵柄はGuido Crepaxでイメージ検索すれば確認できると思います。
あとこの辺も参考に

ttp://fiatcaffe.jp/culture/art/topicscrepax.html

ただ、オーブリー・ビアズリーという人のタッチとは違うんだよなあ…
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:24:36 ID:CZoP426C
ヴァレンティーナでビンゴです!
ありがとうございます。
長年の雲霧が晴れる思いです。後は自力でなんとか入手してみます。

601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:44:45 ID:vs8V92GP
DCのネクロンってどういう敵役なんでしょうか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 00:13:22 ID:iGSw6ziI
ブラッケストナイト関連か?

ブラッケストナイトのメインライターであるジェフジョンズいわく、
「ネクロンについて知っておくべきなのは、彼がDC世界で非常に強い闇の力を持つ存在の一人だということだ。
それが最も強いわけではないにしてもね。彼は闇だ…彼は実際にはヴィランではない。彼はそういう存在なんだ」
(米wikiよりほにゃ訳)

ブラックランタンとの関わりは勿論本編が進行しないとわからない。
もともとは地獄の王みたいな存在で、時々GLにちょっかいをかけてたみたいだが、
おそらくそのあたりの設定も語り直されるだろう

つか米wikiなら画像付きで解説されてるよ
Nekron DC comicsでググったらすぐ出てきた
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 01:47:57 ID:01bkQBI6
>>602
ありがとうございました
Wikipediaは盲点でした
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 11:57:14 ID:gCtCllX+
>>595
亀レスすまん。返答ありがとう
そうか、他の板にも行ってみることにするよ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 20:24:05 ID:8FN8J6IE
すいまんせんベティ・ケイン(フレイム・バード)は
クライシスで姿が消えた後どうなったのか知りませんか?
OYLでカーラがフレイムバードになったのは知っているんですが…
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 02:44:14 ID:MqfpP6vx
>605
どのクライシスかはっきりしろ。
話はそれからだ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 07:06:07 ID:sciOyp9W
あ、そうか、ゼロアワーでも一回リセットされたんだっけ?
(クライシス オン インファナイト アースズはよくしらない…)
インフナイトクライシスでコマ隅でBBの目の前から消えてからのことです、
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 07:07:30 ID:sciOyp9W
×インフナイト
○インフィナイトクライシスでした。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 17:20:48 ID:nSO7L6M9
>>605
Detective Comics #85で登場してるらしいよ。
今後はDetective Comics誌で、フレイムバードにはならないままで
いとこのケイト・ケイン(現バットウーマン)のサポートをする予定、だそうな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:59:53 ID:BG0CTwQM
>>609
ありがとうございます!
結構好きだったので、復活して嬉しいです!(ってどうやって復活したんだ…)
バットウーマン周辺を捜してみます。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:40:44 ID:Kh+jPG0p
>>544
正史では生き延びたことになったんじゃなかったっけ?

ところで、このスレ住民の中に、原書コミックも読んでる人いる?
アイラ・セキュラがらみのエピソードを読みたいんだけど、
どれ買えばいいんかな??
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:41:26 ID:Kh+jPG0p
すいません
>>611は誤爆です><
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 08:29:45 ID:HA4d0PIL
現在メトロポリスにいるのはクラークじゃなくてジョナサン・ケントだと聞いて調べてみたのですが
ジョナサン・ケント(モン・エル)って結局惑星ダグザム出身の宇宙人ってことなんですか?
20世紀のダグザムで生まれた→31世紀でLoSHに加入→クラークの従兄弟(ジョナサン)を名乗ってメトロポリスでスーパーマンを名乗る。
であってますか?メトロポリス住人はそれで納得してるんですか?観た目があまりにも違うのに…

最初パパケントがスーパーマンやってんのかとびっくりした…
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 11:09:50 ID:x5Ko1Eir
>613
>20世紀のダグザムで生まれた→31世紀でLoSHに加入→クラークの従兄弟(ジョナサン)を名乗ってメトロポリスでスーパーマンを名乗る。
>であってますか?
間違ってる。
>メトロポリス住人はそれで納得してるんですか?
最近の展開を読めば分かる
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 02:26:27 ID:H62VCATu
Avatar The Last Airbender
のスレってないですよね?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:04:46 ID:Vm1OosLc
>>614
簡単でもいいのでもう少し詳しく教えてくださらぬか…
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:08:39 ID:S6N6cCz5
>616
31世紀でLoSHに加入してない
メトロポリスでスーパーマンを名乗ってない
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 20:23:34 ID:CveKhTr2
>617
ありがとう。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 08:10:31 ID:UQAq+sTQ
>617
LoSHにいたような気がするんだが…
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 11:10:11 ID:PuxjUZ7k
>619
いるよ。
で?

621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:37:09 ID:UQAq+sTQ
わけわかめ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 06:14:51 ID:x2eOM9KX
スパイダーマンでUltimate、Essential、Amazingの違いはなんですか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 06:49:47 ID:2Tct9cHo
Marvel Universeはわかる?
Marvel Universeを舞台にしたSpider-Manのシリーズはいくつかあって、お互いに繋がってる。
Amazingはその中でもメインタイトル。
UltimateはUltimate Universeっていうパラレルワールドを舞台にした作品でAmazingとは繋がってない。

Essentialは古いMarvelの漫画を白黒で集めた合本。
古いAmazingが読みたいなら便利。
ただ有料デジタルコミックスで古い漫画の一部は公開されてるので、そっちを探すのも手かも
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 07:00:31 ID:x2eOM9KX
>>623
ありがとうございます。
Marvel Universeというのを詳しく教えて下さい。

ちなみにUltimateスパイダーマンと何かの雑誌でタイトルが「消えたMJ」というのしか読んだ事がありません。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 11:23:39 ID:fVZcH6/Y
要するにたいがいのMarvel 社のヒーローコミックのキャラは
同じ世界に住んでますよというのがMarvel Universe 。

スパイダーマンでの出来事が後日のX−MENに影響を与えたり、
他タイトルのキャラが登場するだけでなくいつの間にか主要人物になったり、
大事件のときはヒーロー大集合になったりする。

Amazing Spider-Man はこれに含まれるので、他のタイトルと交流が頻繁にある。
「続きは○○でね!」と話が別のタイトルに続くようなことも良くある。

また、同じ世界で同じキャラを扱ったタイトルが複数同時進行していることもある。
たとえば少し昔のスパイダーマン誌は、Amazing だけでなく
Spectacular Spider-Man やPeter Parker: Spider-Man など
同じMarvel Universe を舞台にしたものがいくつか存在していて、
それぞれ独立した話を展開しつつ、たまにお互いに影響を及ぼしあう、外伝のような扱いになっていた。


これに対しUltimate Spider-Man は別の世界の物語で、
同じUltimate タイトル(頭にUltimate〜がつく)としか交流しない。
規模が小さいので全様を把握しやすいという利点がある。

また、「老後のスパイダーマン」とか
「ベンおじさんのかわりにメイおばさんが撃たれてたら」とか
既存のUniverse に所属しない(どのタイトルにも影響しない)作品、一発ネタも多く存在する。

稀に時空を超えて並行宇宙の別Universe から接触があることもあるが、
基本的にはお互い関係は無いと思っていい。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:30:06 ID:x2eOM9KX
>>625
とても詳しく教えていただきまして、ありがとうございました!探していろいろ読んでみます。m(._.)m
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 00:22:43 ID:3zx8E2Yl
 初心者とも言えない、手を出そうと思っているものです。

 おすすめのコミックスを教えて頂きたいです。

 小さいころ、X-MENやタートルズのアニメを見ていました。
中学の時、お正月にスポーンのアニメを見て衝撃を受けました(笑)
 現在、WATCHMENを買って、再び衝撃を受けたところです。

 日本の漫画ですと、北斗の拳やJOJOなど、熱いのが好きです。
小説であれば、筒井康隆やアイザック・アシモフなど、お話が凝ってるのが好きです。

 是非、教えてください。宜しくお願いいたします。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 00:57:35 ID:P5uXPrR8
>>627
アラン・ムーアは多分好みに合うと思うよ。

どうも邦訳は新品での入手が難しいものが多いようだが、最近出た「トップ10」はムーアの
エンターテイメント路線の作品では最もアクセシブルなタイトルだと思うのでお薦めしておく。
まだ邦訳は出てない(今月発売?)が2巻は燃える展開も多いしね。

今月はムーアの「フロム・ヘル」邦訳も出るんだが、こっちは切り裂きジャック事件をモチーフ
にヴィクトリア期英国の暗部を描く、的な作品でムーアの好きな魔術とかも絡むので、結構
人を選ぶかもしれない。
629627:2009/10/06(火) 00:31:55 ID:Eq8xBBbN
  628さん、レスありがとうございます。

 WATCHMENは、漫画も映画も、ロールシャッハの物語が本当に素晴らしいです。
それだけにDRマンハッタンが憎くて憎くてw 漫画の細かい積み上げも、丁寧で良かったです。
 トップ10、買って見ます。Wikiに「シニカル」って記載してあったので、どうかと思ってたのですが
娯楽性があるとのことなので、チャレンジしてみます。

 フロム・ヘルはその後にしようかな。Vフォー・ヴェンデッタの映画が、未完なところがありながら、
題材とか、ドラマ性はかなり良かったので、そっちも検討します。ありがとうございました。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 00:45:03 ID:O0sng3Tq
>>627
『アストロシティ』なんかもお勧めなんだけど入手がね…

最近再版した『バットマン:ダークナイト』とかどうかな?
肉体的な衰えから一度は引退したバットマンが、荒廃していく街の姿に耐え切れず復帰するが
かつてのように世間からは認められず、国家はついに対バットマンの切札として一人の戦士を送り込む
それは、米国政府の指揮下に下り、政府のイヌとなり果てたかつてのヒーロー、スーパーマンだった……
ってあらすじでハードボイルドな作風でかなりおススメ

あと『スパイダーマン・アルティメット』
映画版の公開をきっかけに設定なんかを現代風にリメイクした作品で
誕生譚から描かれてるから予備知識要らないし、中古でも安く手に入るよ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 01:01:26 ID:zlrik8jJ
>>629
フロム・ヘルは迷ったら大き目の図書館にリクエストするという手もある。
みすず書房なんで、マウスやパレスチナを揃えてる図書館なら多分あっさり
入れてくれると思う。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:56:46 ID:PZ2cefhg
アバター伝説の少年アンの日本語版は全話放送されましたか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 19:00:04 ID:WwITAvTe
>>632
される前にチャンネルが消滅しました
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:31:06 ID:PZ2cefhg
>>633
ありがとうアバター
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 01:34:29 ID:IPL1b5zM
全くのど素人の海外のマンガの初心者なのですが、これは読め!という、下の条件に合うオススメな海外マンガやイラスト集を教えて下さい。
是非よろしくお願いします。

ピクサー作品のようなポップでデフォルメしている、キャラクターに個性や魅力のある作品です。

よろしくお願いします。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 02:00:52 ID:qqwaIpdw
カール・ベイカーの作品と稼動だろう?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 14:26:35 ID:IPL1b5zM
>>636
ありがとうございます!
けどカールベイカーでググっても出て来ませんorz

もし良ろしければ英語の綴りを教えて頂けたら幸いです…!
carl bakerはボクサーしかヒットしませんでした…orz
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 14:29:50 ID:iwfma2mz
カイル・ベイカー(Kyle Baker)だと思う。有名なのはPlastic Man。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 16:57:52 ID:qqwaIpdw
カイルと読むんだ‥
すまん
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 17:07:43 ID:IPL1b5zM
>>638
>>639
本当にありがとうございます!
好きそうな絵柄だったのでマンガを買おうと思います。
ありがとうございました。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 19:24:33 ID:l7vZMI4Z
>>640
おせっかいかもしれないが追加で
邦訳作品なら
ブルース・ティム(Bruce Tim)のハーレイ&アイビーとか、
マイク・ミニョーラ(Mike Mignola)のヘルボーイシリーズ
原書かつヒーロー物がOKなら、
Gurihiru(この人は日本人だけど)のPower Packシリーズとか
バットマンとかスーパーマンのアニメ版をコミカライズした
Batman AdventuresシリーズやSuperman Adventuresシリーズあたり

あとモノクロ作品だけど、
ファンタジーアメコミの定番Jeff SmithのBONEシリーズとか
ホラー混じりのTed NaifehのCourtney Crumrinシリーズとか

あとピクサー作品好きなら、ピクサーのアニメーターで、
「カールじいさん〜」で脚本やったRonnie del Carmenが描いた"Paper Biscuit"っていう本もある
これは同人作品なんで、入手は難しいかもしれないけどね
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:07:31 ID:IPL1b5zM
>>641
本当に詳しくありがとうございます!

その中では特にJeff SmithのBONEシリーズの絵柄が好きになりました!
ピクサーのアニメーターの同人作品なんてあるのですか!欲しいです…
オークションに出るのを待ちますw

大変助かりました!
ありがとうございました。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:40:55 ID:fyll2pCs
>あとモノクロ作品だけど、
>ファンタジーアメコミの定番Jeff SmithのBONEシリーズとか

ボーンはカラー版出てなかったっけ?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 11:20:26 ID:hsqFCArD
出てるね。
俺は白黒の合本買ったけど
もうカラーのもまとまってるんじゃないかなあ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 13:20:05 ID:wD+n+rwK
http://marvel.com/universe/Main_Page

上のページのカテゴリーTeamsとWomenの
サムネイルのキャラ名は何ですか?


646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 13:49:19 ID:pzDfm8JT
サムネイル画像は固定だよね?

WomenはSpider Woman、Teamsの方は多分RunawaysのVictor Mancha。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:37:45 ID:wD+n+rwK
>>646
早い返事をありがとう!
すぐに分かっちゃうところがすごい!

多分サムネイルは固定であってると思います。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 07:01:43 ID:972OTjO8
携帯から質問失礼します。
サンタさんがクリスマスの日にイラクで捕まりキリストがマシンガンを持って助けに行くアニメなんですが、
これはブーンドックスの「ヒューイのクリスマス」で合っていますでしょうか?
一応ググったんですが、各エピソードの内容までは見る事が出来なくて…
どなたか宜しくお願いします。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 07:16:28 ID:BofjoVDU
兄マックスで見てたけど、細かいところまで覚えてないな。
そういう話じゃなかったと思う。

ここに少し詳しい内容紹介がある
ttp://en.wikipedia.org/wiki/A_Huey_Freeman_Christmas
650648:2009/10/13(火) 12:00:30 ID:972OTjO8
>>649
早速のご解答ありがとうございます。
絵を見る限りでは違うみたいです。
私の見たアニメは絵柄や色がもっと雑な感じでした。
「サンタさんがイラクで捕まるアニメ」でググったら出て来たので、ブーンドックスかと思ったんですが…
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 12:21:04 ID:A8hSGlMx
そんな話があるかは知らないが
内容で「サウスパークっぽいな」と思った
652648:2009/10/13(火) 18:09:09 ID:972OTjO8
>>651
ありがとうございます!ググったら絵柄が記憶しているものに似てました。
これの「キリスト 怒りのバグダッド」かも知れません。
ネカフェで動画見てきます。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 17:29:22 ID:E2ReicOl
携帯から失礼します。
2005年の正月にパリのホテルで見たアニメがふと気になりました。
・キャラはドイツ語を喋っていた
・CG
・ショッキングピンクのカバ?とその仲間たちが主役っぽい
・仲間に何かをプレゼントする話

ふと気になってググってみましたが、それらしいものは出てきませんでした。
半分寝ながら見ていたので記憶が曖昧なのですが、心当たりがあればよろしくお願いします。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 18:25:11 ID:ljKqaMBD
ムーミン?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 17:19:33 ID:eRy0CmO7
アメコミ原書に挑戦しようと思っているのですが初心者でも読みやすい作品を教えてください
キリングジョークとマッドラブは比較的読みやすいと聞いたので買ってみようと思っているのでこれ以外でお願いします

邦訳はバットマンHUSH、イヤーワン、DKR、
ウォッチメン、ヘルボーイ、ウルヴァリン:オリジンなどを持っています
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 18:50:00 ID:cRHFmZfj
SIN CITYの一、三、四巻は、映画になってるから、それを副読本代りに出来るからいいんじゃないか?
映画も中身を完コピしたようなもんだし。
文章のリズムもいいし、白黒だから比較的読みやすいかと。
四巻目のThat's Yellow Basterdはハードボイルド作品としても秀逸。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 01:01:12 ID:oHOgIUQe
どんなのが読みたいのかわからんけどいくつかおすすめを。

まずエリスの変わったヒーローもの二つ。
ネクストウェーブ
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0785119094/
マーベルのC級ヒーローがテロ組織と戦う。ほとんど誰も知らんようなキャラしか出ないから初心者でも読める。
1話で収まりそうな話を2話かけて書いてる感じなので、アクション大目でさくさくと読める。

サンダーボルツ
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0785125663/
CW以降再編されたボルツ。政府公認のヒーローチームになった悪人集団が大活躍。
シナリオ、アートともにレベルが高い。キャラの紹介も途中にあるから大丈夫だと思う

スーパーマン:ラストサン
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1401215866/
映画のような展開で一気に読ませる作品。映画版の監督がシナリオ書いてる。

アストニッシング・エックスメン
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0785115315/
現行のX-MEN三誌の一つ。メインキャラが活躍するのでわかりやすい。
刊行が遅く他誌とも絡まないあたりが初心者におすすめかも。

グリーンランタン
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1401210589/
ここ最近DCの中核をになってるGL誌の現行シリーズ。
面白いだけじゃなく、ライターのジェフ・ジョーンズは読みやすい美しい英語を書くので読みやすいかも
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:52:19 ID:DpxixuYI
>>655
結局は自分の興味のあるヒーローを追っていくのが取っつきやすいんじゃないかな
その中でオリジンやら含んでて、なおかつあまり多くのキャラが出ないのが読み始めには適してると思う
そんなわけでお気に入りのキャラがいるなら、そのキャラの名前を挙げてもらった方が勧める方も候補を挙げやすいよ

バットマンはそこそこ読んでるみたいなのでとりあえず挙げておくと、
Batman:Black & Whiteみたいなアンソロジーをちょくちょく読んでいくのがいいと思う
いきなり1冊で終わらないような長編とかは読んでて疲れるし、
好きなライター/アーティストを見つけたらその作品を追っかけるということもできるしね
659655:2009/10/22(木) 17:30:43 ID:KzhjkVOs
>>656-658
レスありがとうございます
好きなキャラクターは挙げておくべきでした。すいません。

バットマンが好きなので、しばらくはブラック&ホワイト等バットマン関係のを読んでみて、
慣れてきたら前から気になっていたサンダーボルツや他のものに挑戦してみることにします。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 17:36:42 ID:ZWXZMcUl
>>659
Killing Joke買うなら、他の作品も収録されてる下記のムーア作品集買う方が断然お得。
ttp://www.amazon.co.jp/DC-Universe-Stories-Moore-Comics/dp/1401209270/
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 02:44:21 ID:GAohN03i
質問させて下さい。
アメコミって薄い本と、それをまとめた厚い本があるよね
その名称とか見分け方ってどこを見ればいいのかな?

同じ1巻でも薄いほうの1巻とまとめた1巻とあって、
通販だと安いのか高いのか混乱する……。
よく見かける #1 TP ペーパバック らへんの単語の意味を教えてくれませんか。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 07:37:22 ID:Vvqr7K0O
TPB、TPっていうのはトレードペーパーバック、単行本のこと。とくにソフトカバーのものを指すからハードカバーはHCという表記だったりする。

薄い方は日本ではリーフという。号数表記は#。#1とか。対してTPBは1stとか序数表記が多い。
あと海外通販を使う場合、本の状態表記がある。NM、VF、FN、VG、G、だったかな。NMが一番状態がいい。
AmazonならTPBしか扱ってないから表記がなくとも全部TPBだと思いねぇ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 07:47:56 ID:Vvqr7K0O
ごめん↑一つ訂正。
序数表記はTPBの版数だった。巻数は普通に1とかで、版数とあわせて1-1stとか2-REP(再版)とか表記されてるはず。
664659:2009/10/25(日) 19:49:53 ID:YVFX2sny
>>660
おお!ありがとう
そっちを買ってみるよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:36:00 ID:d/OKTVAo
難しいんで一概には言えないけど、一言必要と思えることを助言すると
とりあえず一巻から買えば、一から読めるとは限らないってことだけは伝えておく。

666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:15:06 ID:GAohN03i
>>662
>>665
ありがと〜!
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 17:03:09 ID:HpGx8Yt+
行ける近辺に目当ての本がなかったから通販で取り寄せようと思ってるんだけど
海外からの取り寄せでコンビニ受け取りとかって出来る?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 17:19:38 ID:HpGx8Yt+
あ、場所はマイルハイ使おうと思ってます
ここが無理なら可能なところを知りたいのですが

この質問「海外漫画の買える店、売れる店」スレの方が良かった…?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 18:24:17 ID:pZ9+838+
海外通販はコンビニ受取は無理じゃないの?
ロンスタと米Amazonしか使ったことないが、基本カード決済で自宅受取だろ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 18:36:51 ID:HpGx8Yt+
ふむ、やっぱそうですか…
ありがとうございます
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 22:47:11 ID:3cO/+pNZ
ロンスタから今送ったよメールが来てから早12日…
荷物届くまでって二週間ぐらいですか?
毎日そわそわしながら待ってるんだ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 23:58:05 ID:z8PcoCnG
通販で楽しいのは届くまでのワクワク感だからこのままずっと届かない方が
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 06:57:25 ID:GHgdQtic
だいたい14から17日くらいかかるんじゃないかな。

何度も注文したからか最近は少し早く来るようになった気がするんだけど俺の気のせいかな…
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 10:20:23 ID:RrQou1zy
初めての時は15日くらいかかったな。
二回目は一週間かからず来た。
675671:2009/11/14(土) 21:17:31 ID:6phu8WMk
ありがとう。
首を伸ばしながら待ってる。

676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:40:38 ID:1K5bY6aq
パルプ・マガジン風またはハードボイルド風の覆面ヒーロー系統の作品を探しているんですが、お勧めはありますか?
一応 THE SPIRIT, DICK TRACY, V for Vendetta とか、あとBatmanの初期ストーリーは目を通しています。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:35:13 ID:M3BO6dr9
とあるサイトに「jodorowsky manara BORGIA」というエロが入った漫画を見つけたのですが
これに該当する漫画の詳細、できれば日本語で作者、画風について詳しく説明してあるサイトなどがあれば
教えてください
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 16:24:36 ID:Wh/BGW5a
>>676
ちょっとお求めのものとは違うかもだけど、Enemy Ace とか

>>677
イタリア人コミック作者のMilo ManaraとAlejandro Jodorowskyによるコミックシリーズ
英語版がBorgia 1: Blood for the PopeとBorgia 2: Power and Incestの2冊出てる
イタリア本国では3巻まで出てるみたい
日本語の解説サイトはないと思う
米wikiに作者の解説ならある
タイトルでググれば絵柄の確認はできると思う
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 18:03:45 ID:HyKdTz4p
なんでもいいからマイク・ミニョーラの絵が見たいのですが
何を買うのが適当でしょうか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 18:29:39 ID:5TYOHoid
マイク・ミニョーラとヘルボーイスレより甜菜
言葉通り「何でも」いいのならアマゾンかどこかで原書を1巻から買うのが安くてすむ

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/25(金) 21:11:19 ID:AuSxF0PF
ヘルボーイの単行本はメインストーリーで続きものの長編と連続性のない短編集とに
分けられるんだが、長編(特に初期のエピソード)は一応順番どおりに読まないと混乱
するかも。メインストーリーに関わる内容の短編も結構あるけどね。

各巻の大まかな内容。()内は邦題。
1. Seed of Destruction (破滅の種子):長編。
2. Wake the Devil (魔神覚醒):長編。
3. The Chained Coffin and Others (チェインド・コフィン):短編集。2の後日談を含む。
4. The Right Hand of Doom (破滅の右手):短編集。
5. Conqueror Worm (妖蛆召喚):長編。
6. Strange Places (人外魔境):長編。
7. The Troll Witch and Others (プラハの吸血鬼):短編集。Craig RusselとRichard Corbenによる短編を含む。
8. Darkness Calls (闇が呼ぶ):長編。アーティストはDuncan Fegredo。
*全巻原書しか持ってないので邦訳と原書が内容的に完全に一致してるかは知らない。

邦訳で新品を買えるのは1,2,7,8っぽいので、とりあえず1,2,7を買っとけばいいんじゃない?
8のアート担当してるFegredoはそんなに評判は悪くないみたいだけどね。

681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 18:34:55 ID:JqO6X047
画集もなかったっけ?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 18:40:48 ID:5TYOHoid
>>681
そりゃ尼で検索すればArt of Hellboyとかいろいろでてくるけど、とにかくミニョーラの絵が見たいだけってなら、
ヘルボーイ本誌を買うのが一番手軽だと思う
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 01:21:52 ID:zBdfak9h
ありがとうございます
ヘルボーイ買ってみます
684676:2009/12/08(火) 20:12:24 ID:2Qv1bQ+a
>>678
ありがとうございます。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 20:00:31 ID:UHYKNYRm
jonah hexを集めたいんだけどどういう順番で買うのが正しいの?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 23:36:34 ID:ysrk/hnK
>>685
DCの公式サイトのTPBリストにvol.1から並んでるので順番通りに買えばいい…はずなんだけど、
アマゾンだとタイトルが違ってたりしてわかりにくい
↓にDCから出てるコミックの単行本一覧があるから、Jonah Hexがvol.1から並んでるところから
個別の紹介ページに飛んで、そこに載ってるISBNコードでアマゾンを検索するといいと思う

ttp://www.dccomics.com/dcu/graphic_novels/
687685:2010/03/04(木) 23:01:28 ID:bd0pcnIe
>>686
ありがとうございます
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:14:42 ID:ehOfuBkV
海外のアニメで、
一度死んだけど腐らない薬?のようなものを飲んで生き返った女の子が
馬の被り物した男とかロリコンとかとなんやらかんやらやる話、御存知ないですか?
ハムスターみたいなの握りつぶしてたんですが
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 02:36:19 ID:fw2TekzF
>>688
薬は知らんけど…Roman Dirge作のコミック「Lenore」じゃないかな
フラッシュ製のアニメが26話分作られてるから、それのことだと思う

http://www.omosiro-flash.com/flash/Lenore/
アニメはここで見れる
ハムスターを握りつぶすのはこの中の第1話
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 02:39:35 ID:fw2TekzF
>>688
あと、海外の公式サイト
http://spookyland.com/

アニメはここの「Lenore Comics」って所からも見れるな、今知った
ここまで言って別作品だったらスマン
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 03:01:25 ID:lm/JBTcJ
>>689-690
これですこれですこれです!!!ありがとうございます!
薬じゃなくて防腐措置、みたいですね、戸惑わせてすみません。
1話だけ見てたみたいです。ほんと、ありがとうございました!
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 11:15:18 ID:zMJ8wyXL
アメコミとかBDって全ページカラーなの?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 11:18:52 ID:108NB//M
もちろん
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 14:40:40 ID:f7KSGR30
白黒のもあるけどね
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:05:21 ID:JkUq5PtF
劇場公開未定/DVDスルーの海外製の短編/長編アニメについてのスレッドはどの辺でしょうか。

韓国とか他のアジアの長編アニメ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1172995771/

ストレンジなアニメーションについて。Vol.6(映画一般板)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1161115311/

はわかるのですが、アジアの短編アニメや、劇場公開未定(国内ほぼ単館上映なども
含む)の海外アニメについての情報交換がしたいです。

今のところ映画一般板のストレンジなアニメスレッドで話に参加してますが、
劇場公開されないヨーロッパ産CGアニメの話となると、どこではなせばよいのか。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 14:36:38 ID:uABZOVRa
アメコミやBDって日本のマンガみたいに社会問題取り入れたり作者の世の中へのメッセージ性があったり
読者に教養がつくみたいな作品ってないの?
全部娯楽作品って感じ?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 20:39:51 ID:DfslDfJL
>696
あるよ。
で?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 22:44:57 ID:1ICjAFWZ
読者に教養がつく作品はないな
日本にもないけど
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 22:46:01 ID:1ICjAFWZ
>>695
立てればいいと思うよ。
ただ即落ちする危険性はあるけど
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 22:56:50 ID:M3EOhOD+
教養ってどんなのを指してるんだろうな
マンガでわかる○○!みたいなのなら心当たりあるけど
コミックじゃなく実用書扱いだな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 02:18:06 ID:xYM9u8Re
>>695
海外長編アニメーションはあとこれぐらいか
たしかにディズニーとDW以外の長編アニメーションのスレって見当たらないね

わりとまじめにディズニー映画
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1268120040/
PIXAR/ピクサー総合スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1252746555/
ドリームワークスアニメーション総合スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1258097368/
フル3DCG映画総合スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1139725230/

海外長編アニメ関係の総合スレが一つぐらいあれば便利なんだろうけど、
この板に立てるべきか他スレのように映画一般に立てた方がよいのか
でも需要がどれほどかわからないし、>>699の言うように即落の可能性もある
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:07:03 ID:MBcSG6ud
>>696
マウスでも読みなさい。

これを言っちゃあおしまいだとおもうけど、読み手次第だよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 23:22:41 ID:SuzgONaR
子供向けのドラゴンボールとかみたいな少年漫画みたいなBDの作品ってないの?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 23:27:38 ID:MBcSG6ud
>>703
少年漫画みたいなBDか
子ども向けみたいなBDか
ドラゴンボールみたいなBD

どれもハッキリしない定義だが、あるよ。
ユーロマンガで紹介されてるのとか。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 23:36:51 ID:SuzgONaR
>>704
それはやっぱり主に子供を対象にした作品なの?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 00:04:26 ID:jOhtRn7c
>>705
俺が深読みしてるだけなのかも知れんが、おまえの言ってることが分からん。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 00:28:47 ID:G4mpXo/G
詳しくは知らないけど、邦訳もあるプチバンピは子供にヒットしたらしい。
最近に限定しなければ、タンタンという超大物があるな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 01:14:55 ID:7tyVJz03
昔のBDって少年誌青年誌少年漫画少女漫画みたいな区別なかったんだよなたしか
今は知らんが
709695:2010/05/04(火) 11:44:12 ID:sLVzKOc7
なさそうな確率が高いですね。ありがとうございます。

どうも、一部の作品/製作スタジオ以外のアニメを語る場所がないようですので、
間口を広げたスレッドを立てみます。
とりあえず地域限定で立ててみようかな、と思います。

ヨーロッパ/ロシア製作アニメ総合スレッドとして
新旧の劇場公開アニメ、TVアニメ、人形、個人製作、CMやPVなども含むようにすれば、
即落ちの可能性も低くなりそうですし。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 08:52:22 ID:oJ3IUGVG
Marvel Zombies集めたいんですがどこから手を出せばよいでしょうか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 10:00:15 ID:pOjET9DF
ローンスターでpaypal支払いしたいんだけど、やり方がわからない。
ペイメントにはpaypalあるからできるはずなんだけど・・・。
つたない質問メールも送ってみたけど、ここ一週間返事がないなぁ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:18:11 ID:PZ94A+Dh
>>710
ウィキペディアに解説の項があるからそれで時系列の順番はわかると思う
ただ肝心のマーベルゾンビーズの1巻が絶版状態で中古を買うしかないのが
悩みどころ

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/マーベル・ゾンビーズシリーズ

>>711
自分のアカウントでレジに進んで、クレジットカードの情報とか
入力するページの下の方に、「Paypalで支払う」っていう選択肢が出てない?
やってみてないのでわからんがそこからPaypalの出金ページに飛ぶと思うんだが…
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:39:52 ID:neqooJar
ゾンビーズの何が迷うんだ?
と検索して見たらいつの間にかいっぱい出てるんだな…。
ふつうにシリーズごとに加えて、HC、SC、バリアントってこりゃ悩むわ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 23:05:42 ID:pOjET9DF
>>712
クレカ、ギフトカード、為替しかでてこないなあ
初回だからだろうか?
715710:2010/05/21(金) 23:33:15 ID:8zD+UnOu
回答ありがとうございます!結構いっぱいでてるんですね…
アマゾンで中古のを買っていこうと思います…
716711:2010/05/23(日) 11:13:11 ID:DCsfx8Na
>>712
数量を変えてみたらpaypal支払いできました。
上限があるなんてどこにも書いてないのになぁ・・・
とにかくありがとうございました!
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 20:04:26 ID:TQ37a+5S
質問です。
バットマン:ロングハロウィーンの#1の重版っていつかかるかわかりますか
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:37:04 ID:6ZUzl87t
出版社に訊けばいいのに
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 10:22:50 ID:RnM45Skb
今年に入ってからアメコミ集めだした高校生です
現在ロングハロウィーン・キリングジョーク・ウォッチメン・Vを所持しています
次なに買うか迷ってるのですが流通などの問題で早い目に買っておいたほうが良いものってありますか?
アーカムアサイラムが気になってるんですが再販?かなにかのうわさを聞きましたので
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 11:43:54 ID:vZwDzAh9
定価で買える物全部
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 18:03:37 ID:Eht2kC9J
>>719
アーカムは秋頃復刊予定って話だねえ
てかそれだけ買ってれば自分の好みもわかってくるんじゃない?
好みの方向+自分の手の届く範囲で自分の買いたい物買った方がいいと思う
例えばナイトメアアンドフェアリーテイルとかブーンドックスが
傑作だけどもう絶版でアマゾンのマケプレにしかないって言っても、
手を出すワケじゃないんでしょ?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 05:27:44 ID:ZzVbXw/h
ナイトメアもう絶版かよ
ってもう何年も前か。
723710:2010/06/23(水) 20:39:08 ID:wZy7LARg
comicvineのレビュアー(?)の濃い顔のお姉ちゃんはなんという人ですか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 00:58:31 ID:xLW4Xyiu
fly talesのDVDってどこかまだ売ってる所ありますか?
それか動画サイトに全話あげられてる所とかないですか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 01:51:32 ID:kJFY+xuK
「BONE」の3巻以降、日本では未発売なんですか?
もう完結してるんでしょうか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 03:38:33 ID:ZOHwfCUg
日本では未発売
本国では一旦完結したあとフルカラー版も出た
そのあとカラー版
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 07:26:56 ID:dugnpXRr
難しい言い回しも比較的少ないので
続きが気になるなら自訳チャレンジするのもいい
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 12:15:16 ID:kJFY+xuK
>>726
詳しくありがとうございます。
フルカラー版見てみたくなりました。

>>727
テンションあがりました。
チャレンジしてみます!
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 16:26:41 ID:fUycW9QV
アメコミのアーティストでモノクロがカッコいいと思う人を紹介してもらえませんか?
画集が出てればなおいいのですが…
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 15:08:00 ID:BC3LAlZY
バルトのDVDがどこの店を探しても在庫が無い
そんな古いわけでも無いしどこかで買える所無い?
http://www.amazon.co.jp/dp/B000GTLQKI
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 15:35:04 ID:8CCa6EAg
バルトはカートゥーンネットワークで放映がある。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 15:58:13 ID:BC3LAlZY
その放送観て欲しくなったんだけど、CNのだと解像度がDVDより狭いし特典も観てみたい
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 19:40:03 ID:uaPmeAuA
>>732
>>732
980円のキッズ向けDVDとして去年出し直されてるから、安売りDVDのワゴンとか、
書店の子ども向けDVDコーナーとかに残ってるかも

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002DYXYKO

「見るだけ」なら原語版のコレクションの一篇として収録されてるのがあるけど、
英語しか入ってないしTVサイズでしか収録されてないしでレス内容からすると購入対象にはならないかな

ttp://www.amazon.com/dp/B000V5IP6U

あとは近場のレンタルDVDショップとかで根気よく探してみるくらいしか思いつかないなあ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 10:07:40 ID:Hm/CgqoE
ありがとう
おかげでDVDの中古が買えた
でも今時購入困難なアニメがあるとは思わなかった
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 11:54:31 ID:JyaJ4PmN
質問です。題名を知りたい漫画があります。
十年も昔の事で、しかもうろ覚えなんですが……

十年前、フランスへ旅行に行った時、蚤市場?で見かけた漫画。
表紙は武装した女の子が描かれていた。
女の子はベレー帽?をかぶっていたと思う。
髪型はみつあみだったかも。
表情は暗かった。悲しそうな、不機嫌そうな。
一番強烈だったのは、その子の肌がグレーだったこと。有色人種なのか、はたまたSFな世界観における、
宇宙人的なポジションなのか、それは不明。
パラパラとめくって中を見てみましたが、やはり武装したおじさんたちが戦争しているような
暗くて陰鬱な印象を受けました。

他にも沢山の漫画が陳列してあり、商品は全部綺麗だったので古本ではなかったと思います。
あの女の子は一体なんだったんだろうなー、と今でも気になります。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:51:34 ID:wS/rzrtU
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 10:46:01 ID:O8WTwuMa
>>736
おお……!たぶんそれ…だと思う!
というか、だいぶ自分の頭の中で記憶のイメージに加筆・修正を加えてしまっていたのかな。
もっとどす黒いグレーの肌だと思ってたけどそうでもなかったなw 版も左右逆に記憶していたみたいだ。
でも、この作品だきっと。

どうもありがとう。すっきりしたー!
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 11:07:08 ID:Xv8n2uQG
Astro Cityって Confession以降も面白い?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 13:24:13 ID:qgbeosEj
ピンキリ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 16:22:32 ID:Z6EPLwDp
質問です。題名を知りたいアニメがあります。

大体1997〜2004年の間のいつ頃かは解らないのですが、都内のおそらくキー局で
土曜か日曜の朝放送しているのを1〜2度見かけました。

登場人物は不細工な多分アメリカの小学生たちで、絵はビーバス&バットヘッドをもうちょっと
キレイ(丁寧?)にした感じです。
内容はちびまる子風で、シンプソンズではありません。
主人公だかその親友は、眼鏡していたり、歯列矯正をしていたりで、
とにかく可愛くありません。女の子が主人公だと思いますが、ちゃんと見ていないので
違う可能性もあります。

ではよろしくお願いします。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:36:34 ID:aE50FQ0j
リセス…ではないか
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:21:03 ID:Z6EPLwDp
>>741

リセスです。ありがとうございました!!
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:32:24 ID:rXx/lfg1
リセスは絵柄はアレだが内容は割とおもしろい
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 06:15:48 ID:QSzH1eqs
質問です。このキャラが出てくるアニメのタイトルを教えてください。
ttp://t0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcT3exzPTjVZtKeIB7gXYBZYyATJFVBShblMD75I7AEi8b3EKJA&t=1&usg=__tKu7rRfm23NsGlLHeEiDCHgVTYg=
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 13:15:41 ID:k4tXvTRF
レン&スティンピー
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 07:34:39 ID:w0nasKs7
>>745
ありがとうございます!
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 08:41:19 ID:w0nasKs7
たびたびすみませんが、質問です。
1996年の8月のとあるラジオで、DJが発言していた海外アニメのタイトルがわかりません。

・スミスアンドなんとか というタイトル(うろ覚え)
・動物が主人公?
・自分のことを飼っているホモの警察官を感電死させようと ドライヤーのコードを水に浸してみたりする
・教育上よくなさそうなアニメ?

1996年8月以前からレンタルして見ていたようです。

宜しくお願いします。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:42:02 ID:Tu0c2jh3
英語版のアメコミ売ってるお店ってどこにある?
秋葉原とか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:43:57 ID:Tu0c2jh3
sageちゃってた…
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 01:15:17 ID:yhUEZrqC
>>748
いや、渋谷のタワーレコードとか日本橋のブリスターとか

【アメコミ】海外漫画の買える店、売れる店【BD】
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1179239341/


751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:01:36 ID:BUn/GExR
恵比寿のモンスタージャパンにも少し
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:08:30 ID:pVPKzuIK
>>750
ありがとう
タワレコってアメコミあるんだ
つかスレあったのね
確認もせずに質問して申し訳ない


>>751
ありがとう
今度行ってみるよ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 15:49:21 ID:it4aiKzz
質問です。デッドプールを原書で読んでみたいんですが、
導入編としてはどれから手をつけるべきでしょうか。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 10:18:20 ID:gtQ4qjx8
質問です。
以前CSでオタクの中学生か高校生の少年たちがが限定モノのフィギュアを命がけで奪い合うという内容のアニメを見ました。
他の話も見たいのですが作品名がわかりません。
いかにもアメリカのアニメという内容のドタバタした展開でした。

詳細をご存知の方がいらしたら教えて下さい。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 19:42:27 ID:uWGUX2Sm
>>754
「Welcome to Eltingville」でググれ
残念ながら(少なくともアニメでは)他の話は無い
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 23:09:12 ID:O1GW3tXI
ニコニコ動画に吹き替え版があった気がする
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 17:42:37 ID:nK7TAGZw
ちょっと変な質問ですが
海外アニメ好きの皆さんてどんな仕事なりバイトなりしてますか?
趣味の合う人がいる職場を探したいので参考までに聞きたいです。
もちろんそんなの人それぞれなのは分かっているのですが…

鬱陶しかったらごめんなさい。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:13:03 ID:UKSBbI5u
海外アニメDVD専門店とか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:23:27 ID:JFnNcsK6
昔キッズステーションで放送されていた海外アニメをまた見たいのですが番組名がわかりません
一つはアルファベット達が主役のアニメで朝によく放送されてたと思います
もう一つは男の子が主人公のアニメで、多分平日の午後2時〜3時の時間帯に放送されていて
主人公がクリームを食べ過ぎてお腹を壊して父親に食べ過ぎちゃ駄目だよと優しく叱られる話が印象に残ってます
二つとも97年頃から99年頃に放送されてたと思います
ご存じの方は詳細希望
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:44:47 ID:QcmIE43f
>>755-756
これです。見れた。
ありがとうございます。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 18:36:37 ID:QvQOaJby
[エルリックサーガ」というファンタジー小説の漫画版があるらしいのですが どの様なシリーズがありますか 内容もおしえてください
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 19:50:08 ID:MT947fhb
「Futurama」って有志による日本語字幕付き版とか存在しないでしょうか?
なんとか自分の理解できる言語で視聴したいんですが、日本ではメディア化もされてないようで・・・・・・
WOWWOWで放送されたものではなくTVシリーズを見たいのですが・・・・・・
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:26:16 ID:1Q8z34UY
有志による、って…
つまり違法アップロードされたものが見たいと
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:10:05 ID:hsXh5GFT
英語を勉強だ!
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 18:14:50 ID:aENs9pUz
>>763
日本語化してあるならDVDでもBDでも有料サイトでもなんでもいいんですが
公式に日本語化されているのはWOWWOWの一部長編だけのようなので、
もしかしたらサウスパークのようにファンが字幕付けて配信してくれているのでは?という一抹の希望に縋ってみました・・・・・・

やっぱ駅前留学するかなぁorz
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 15:23:25 ID:LjeFTI8h
携帯電話の「無料」ゲーム 高額請求で苦情が急増  相談者の請求額の平均は約9万5千円
1 :Ψ:2010/12/29(水) 23:31:34 ID:ZL9g0lOW0
「無料」とうたった携帯電話のゲームサイトをめぐるトラブルが急増している。
「子供に使わせたら高額な利用料を請求された」という親からの相談が目立つ。
国民生活センターは「本当に無料かどうか確認を」と注意喚起している。

今春、都内に住む20代の女性は携帯電話会社からの請求額に驚いた。
「無料」だったはずが、請求金額は約3万円に上っていた。
仕事が忙しかった女性は、小学校低学年の息子を楽しませるため
携帯電話の無料ゲームで遊ばせていた。
ところが、ゲームで使用する特別アイテムを得るためのくじは1回300円と有料。
夢中になった息子は十数日間で100回近く有料くじを購入していた。
思わぬ請求に女性はゲームサイトの運営会社と交渉。
だが、運営会社は「子供のせいにしている」と反論し、減額に応じなかったという。
  
国民生活センターによると、携帯電話とパソコンの「無料オンラインゲーム」をめぐる
トラブルの相談件数は、統計を取り始めた平成21年度は555件。
22年度も12月14日現在で407件とすでに前年同期を106件上回っている。
相談者の請求額の平均は約9万5千円にも上るという。

約15万円を請求されたという40代の母親からは「小学生の息子は無料と思い、
私も支払い時は規制がかかると思っていた」との相談が寄せられるなど、
無料と思い込んでいたケースが大半を占めるという。

東京都消費生活総合センターは
「画面に表示される『購入』という文字は小学校低学年の子供には読めず、
ボタンを押せばアイテムを取得できると思ってしまう。
CMで無料とうたっているので、子供はそう思い込んでいる」と指摘する。

767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:40:52 ID:9uTChfkR
初めてのアメコミで「バットマン:アーカイアサイラム完全版」を購入。
解説書片手に読んだけど正直な所、ストーリー展開がわけわかんなかった・・・
まぁ元々表紙のジョーカーに惚れて買ったし、画集といっても差支えのない程の中身だったから満足。

次は「X-MEN:ギフテッド」を読むのですが、こちらは初心者にも問題なく読めるでしょうか?(もう通販で発注しちゃったけど)
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 00:27:46 ID:1uBnkI3z
そのシリーズはXタイトルの中でも
分かりやすさを重視してるので大丈夫
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 13:20:29 ID:ERuMABAd
YOUTUBEにあるItsJustSomeRandomGuy氏(http://www.youtube.com/user/ItsJustSomeRandomGuy#p/a
の作品を和訳もしくは英台詞記載してるサイト等知りませんか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 13:32:50 ID:ERuMABAd
h抜かし忘れましたすいませんorz
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:38:36 ID:b8fCACSQ
昔NHKでやってた海外の人形劇で
地下に住んでる小人が、さらに小人が作った砂糖の建造物を食べたり
人間界を旅する手紙を犬がゴミ箱から拾ってわたしてくれる作品の題名なんだっけ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:58:23 ID:h/PHEaWW
フラグルロック
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:57:31 ID:+Clk7TS4
別板でアメコミにはオムニバースという概念があると聞いたのですが
これはどういう概念なんでしょうか?
そこでは現実含む全ての物語の世界と説明されてましたが
全てとは日本の漫画とか小説の世界観も包括するということでしょうか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 07:44:15 ID:Mw6guUqF
アメコミってか一般名詞か、マーベル用語な。
包括するで何を意味してるのかわからんが
大雑把に言うとそう。

でも、現実世界や日本の漫画もマーベル社の著作物だって話じゃないから安心しる
ゼラズニイの真世界とかハインラインの獣の数字とかみたいなもんだと思えばいい。
単に「あらゆる世界」が平行世界として存在する設定がマーベルにはある程度に把握しておくといい
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:02:33 ID:rQluTvxi
すけべなヒーロっていないんですか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 04:13:04 ID:TBjHuNnX
マーベルユニバースの世界観は縦にも横にも無限に
次元が連なる階層構造であると海外のフォーラムで見たのですが
この設定で正しいんでしょうか?

ソースとしてリビングトリビューナルが16次元にエターニティーを
召還したシーンが書かれた古めの画像が提示されていました
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:32:21.34 ID:Fe3fOpBN
CN見られないんでレイモンドの作者教えて下さい
raymond cartoonでぐぐってもわからない
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 13:10:34.28 ID:LOwVVhPE
10年前にキッズステーションでやってた顔が付いてる車のカートゥーンのタイトルを教えてください。
たしか主役の名前はホットドッグだったはず。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:07:24.97 ID:Teg1VZNd
2008年夏〜2009年夏の間にCNで放送された映画について分かる人がいたら教えてください。
うろ覚えで申し訳ないですが、記憶違いも含めて覚えている限りの事を書いておきます・

・主人公は日本人の中年の医者サエキ?
・超能力者の戦い
・日本のアニメというよりはアメリカ製っぽい絵柄
・主人公は戦いに巻き込まれた
・超能力を使う仲間がいる
・主人公は山奥(雪山かもしれない)で修行をする
・修行の結果、主人公は何かを悟り、戦いへの関わり方が変わってくる
・あまりハッピーエンドっぽくない終わり方をする

これでけでは分からないかもしれませんが、ひょっとしてと言う人がいたらタイトルを教えてください
お願いします
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 16:41:18.03 ID:dqkxXB96
779です。
>>1に「質問はageで」と書いてあるのを見落としました
ageますので、よろしくお願いします

>>779のアメリカのアニメ映画(30分番組ではない)をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください

(ふと思いついたのタイトルが「Doctor〜」だったような気がしますが、うろ覚えなので不確かです)
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 20:01:04.81 ID:IxVnfegI
東南アジアの漫画家Fscさんについて語れるスレはありますか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:38:41.02 ID:FNmeDnOG
アメコミ総合スレッドなら語れると思うけど、単独スレがあってもいい人だとは思う。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 12:21:09.99 ID:DLbDNRxV
ポパイとかウッドペッカーの話題をしたい場合どのスレに行けばいい?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 01:20:23.13 ID:RgwV2/QM
ポパイは漫画の方ならアメコミ総合かコミック・ストリップに行けばいいと思うけど
反応できる人がどれだけいるかは知らない
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 02:53:32.56 ID:jXKxcucp
ネットで見かけた短い動画で、印象に残っているのですがタイトルが思い出せません。
森の中にある薄暗い屋敷のようなところに、キャンドルをたくさん集めている少女(人形?)
が一人で住んでいて、そこに天井を突き破ってイケメンの黒髪男性が降ってくる・・・
という話のアニメです。映画なのかTVなのかショート作品なのか分かりません・・・
CGではなく手書きアニメで、雰囲気が「魔女の宅急便」っぽかったのを覚えています。
分かる方がいたら教えて下さい。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 10:19:52.36 ID:kSDO7LoU
MARVEL VS. CAPCOM 3をプレイしてドーマムゥというキャラが凄く好きになりました
ドーマムゥが登場しているオススメなアメコミを教えてください
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 02:31:29.24 ID:OqUePMdY
10年前くらいに2chで画像だけ見たんですが
身障者が出てくるアニメの題名教えて下さい
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 14:14:32.57 ID:o4Mlx9WE
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 17:07:29.06 ID:zS/VGv60
やっとユキチカのアップデート始まったのか
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 08:02:14.58 ID:lBgwHI1y
iksmiwず〜っと、P2Pでソフトとか、探してた。最近新しいソフト、すくねぇ〜〜つまらない時、GOOGLEで探したらーーーーびっくり!!海外には無料資源がオオ!!自分が外国語が下手糞すぎで、ダメだと思ったら、  ナニ〜〜??
日本語のホームページがおる?BT無料資源が多い、しかも完全無料、更新もはや〜〜!推薦、推薦や〜〜!~WWW.P2PSHARED.COM~
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:14:01.03 ID:mEyRFReY
なんかおもしろいアメリカのカートゥーン見たいんだけど
全然知らないので何がいいのかアドバイスおねがいします
日本のアニメだと化物語、シャナ、舞-HiME、ミルキィホームズとかが好きです
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:47:07.47 ID:Lj6fCRLW
サウスパークとティーンタイタンズGOとがいいと思うよ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 00:10:38.90 ID:oiYme6Nt
>化物語、シャナ、舞-HiME、ミルキィホームズ
SF美少女アクションみたいな感じ?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 08:10:54.22 ID:vEy2C8YK
アンブレラアカデミーってダラスが最新刊ですか?
続刊の予定はあるのでしょうか
YOUTUBEでシリーズ3を作るみたいな動画を見た記憶はあるのですが
795ミルク:2011/08/08(月) 23:18:56.95 ID:SY/6zFiP
ブタが出てくる海外のアニメの名前を教えてください。
先日、you tubeで見たのですが可愛くて忘れることができません。
ブタの赤ちゃんが青いベビーカーに乗ってブタがそれをひいている
場面や風船につかまってブタが空を飛んでいく場面、
ピンクのアイスクリームの池にブタが落ちて棒でアイスクリームを
すくって食べる場面などありました。
あとブタの他に青い犬やもうひとつの動物も出てきました。
話しているのは英語ではなく他の外国語でタイトルも
英語ではありませんでした。確かタイトルはkではじまりました。
ぱっと見,kunpの文字がありましたがこれよも全然長いタイトルでした.
wibbly Pigに少し似ています。どなたか知りませんか。
もしご存知でしたら教えてください。もしもう一度見れたら本当に嬉しいです
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 21:40:05.07 ID:JXlVS4VB
Paths of Hateって言う飛行機アニメが面白そうなんですが、詳細知りませんか?
797794:2011/08/13(土) 00:18:12.31 ID:inI3M4JP
>>794自己解決しました
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 14:07:53.66 ID:HhFRTQED
今月「CIVIL WAR」の翻訳版が販売されるんですが「CIVIL WAR」本編だけじゃなく
前後のシリーズや登場人物の単独作品(?)も読まないとイマイチ楽しめないんでしょうか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 19:09:08.96 ID:zMXrMpYr
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 22:12:30.91 ID:JgSz0gal
>>798
前後のシリーズはともかく、タイインってのを読まないと楽しめない
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 08:09:09.69 ID:A4X8Xnl7
>>798
色んなヒーローがいっぱい出てくるだけで面白いと思うよ
話も本編だけで完結してるし
でもできればアイアンマンのシビルウォー関連は読んでほしいかな
802798:2011/08/21(日) 09:07:12.71 ID:p4sf0j3h
>>800-801
ありがとうございます

ハマっちゃうと結構な出費になりそうですね
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:03:50.71 ID:6RjZrxlY
とあるきっかけでナイトウィング(というかディック・グレイソン)が
気になったアメコミ初心者ですらない者ですが、彼が活躍する作品で
何かおすすめの作品はありますか?
また、ナイトウィングシリーズとティーンタイタンズGOの翻訳本は
ありますか?あればそれを読もうと思っているのですが・・・
ちなみに家にはマッドラブ:ハーレイ&アイビーの翻訳本があります
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 20:20:52.56 ID:fXCkFNk0
>>803
どちらも翻訳は出てないから、円高の今こそ
英wikiのリストとかみながらTPBやコミック買うのがいいかもよ。

個人的なお勧めはBatman:The Wrath
ブルースとディックの意気あってるっぷりが楽しい。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 02:04:42.83 ID:7/kpjrYr
>>803
ありがとうございます
とりあえず今はAmazonで探しながら、英wikiにも頼ってみようと思います
>Batman:The Wrath
調べてみて、個人的にお気に入りになりそうだったら購入を検討してみます

しかし、洋書は高いなぁ・・・
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 16:01:29.28 ID:/BRPB/kY
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 14:50:06.48 ID:xyLBN6nU
オールスタースーパーマン読んで感動したんですが
貧弱な英語力のせいでビザロワールドが最後どうなったのか分かりません・・・
誰か教えてもらえないでしょうか
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 17:07:50.26 ID:mHnlVQnq
子供の頃なんとなく見ていたのでタイトルを教えて下さい。

魔女見習いの主人公がオバサン2人の家に下宿している作品で、
オープンニングの歌詞が「わっらうつもりが、笑われる。だっますつもりが、騙される。」
とゆう作品です。

因みに「海外アニメ・魔女見習い」で検索すると、おジャ魔女どれみばかり出てきます。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:20:31.68 ID:hhARPqGz
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 18:41:01.76 ID:cAW4VGjl
>>809

ありがとうございます。「サブリナ」なんですね、NHKでやっていた同名海外ドラマは実写版なんでしょか?
思い起こせばオバサン2人の元で下宿していたし。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 06:04:38.89 ID:ooOlaBSe
最近バットマンにハマってコミックを買おうと思ったんだけど、どれから手を出していいかわからない…。まず初めにどれを買えばいいかな?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 12:17:08.58 ID:U82Lv3wc
バッキーがウィンターソルジャーをやっていた頃の話ってありますか?
「キャプテンアメリカ:ウィンターソルジャー」以外で
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 16:38:09.55 ID:be29HQoO
>>811
まずは「バットマン:イヤーワン」を
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 00:13:25.35 ID:jy8WmuYn
邦訳のイヤーワンがアマゾンで大変なことになってるけどね
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 17:20:11.76 ID:xr+KdNBa
アメコミって絵が止まって見える
日本の漫画は動きが見えるけど
そこですごい違和感がある
ただの気のせい?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 18:50:26.51 ID:7rV/RroA
2ch情報に洗脳されてるだけ。
ハーレイ&アイビーでもみてこい。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 09:25:01.48 ID:nG6UjJ3N
>>811
邦訳なら「イヤーワン」が入手できれば、俺もそれがとっつきやすくていいと思う。
でも、今定価で買えるものはとりあえず全部買っておく、が正解かもw
絶版になってから欲しくなって買おうと思っても高値がついて買いづらくなるから。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 19:12:51.57 ID:zDoQIH/1
Borge Ring氏のAnna & Bellaというアニメーションに感動したのですが、これってDVDになっているんですかね
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 09:43:38.81 ID:hjiyzRiN
>>814
今見てきたがひどいなw
ちょっと前に買ったから、冷や汗出たわ
まだ買ってない人は、ロングハロウィーン含めて
映画が上映され始めたら再販される、と思って待つ方がいいな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 12:56:25.94 ID:eC7/YHJ9
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 20:46:32.48 ID:ZxRHHvrh
>>819
イヤーワンだって、一度絶版になってたのが新装版で再販されたしね。
今はまた入手困難になってるが…。絶版高騰は邦訳アメコミにはつきもの。
購入できる機会を逃さずに買う、ってのが基本か。

新規でアメコミに興味持った人が、数年前に出版された作品を買おうと思っても、
絶版になっててなかなか買えないってのは問題だが…。
まあ、これでも以前よりは格段に良いんだけどね。邦訳状況。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 20:57:02.59 ID:wAqn+3X+
まあ絶版で困るのは翻訳だけでもないけどね
特にDCはTPBも地味めのは絶版だらけで困るわ・・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 07:57:37.09 ID:ri5Y1Dp6
HUSHを再販してくれー定価倍以上とか
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 13:09:49.08 ID:Mg6S3sHT
ちょっと前まで「アメコミは一期一会」が常識だったのに再販待ちとか贅沢になったもんだw
でも基本は今でも初版→絶版だと思ってた方がいいぞ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 23:33:24.06 ID:HrtuS+ey
まあ、映画新作公開とかない限り、再販は難しいと思った方がいいね。

でも長らく絶版状態だった邦訳版ウォッチメンやヘルボーイ、イヤーワンが
再販されて新規読者が買えるようになった時は嬉しかった。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 19:02:27.84 ID:P15i8+u6
アーカムシティに便乗してなんかでないんすか
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 12:25:10.70 ID:Hf1UKlvp
ご存知の方教えて下さい。
かなり昔に見たアニメーションで忘れられないのがありまして。
テレビ東京で40年近く前に18時半前後のアニメの時間に放送
していました。

ディズニーっぽい絵の感じで、男物の革靴の家が舞台。
革靴の外に階段がついていて、中が乳児院のようになっている。
部屋の中はベッドがたくさん並んでいて、たくさんの赤ちゃんがいる。
それを老夫婦が世話しているのですが、どの赤ちゃんもいたずらっこで
老夫婦が手を焼いている。
食事のシーンでは、大きなテーブルにいっせいに並んでスープを食べる
のですが、食べたくない赤ちゃんは食べるふりをしてこっそりテーブルの
下にスプーンで落とし、下で待ちかまえている犬や猫に食べさせてしまう。

このエピソードしか憶えていません。
白黒だったような気がします。
あと、ほとんどセリフとかなかったような。
ぼんやりとしか憶えていないのですがどなたかご存知ないでしょうか。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:39:40.14 ID:D5H1P6/W
当時を知りませんが
海外アニメでテレ東でやっていた海外アニメで調べてみましたが
「マンガのくに」でやっていたアニメでしょうか?
ttp://garagara9.s1.bindsite.jp/pg145.html

一応多くタイトルが載ってるサイトです
829827:2011/11/07(月) 09:02:03.89 ID:za3WLCse
>828さん

ご回答どうもありがとうございます。
サイトを拝見しましたが、該当するタイトルはないようでした。
ずいぶん昔のことなので手がかりもなく残念です。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:58:39.28 ID:D06Syufs
ttp://uploda.in/img/data/img8419.jpg

↑のアニメのタイトル等分かる方いましたら、教えてください。
確か小さい子供と両親の3人家族のアニメだったかと思います。
カートゥーンネットワークかどこかでやっていた記憶があります。
宜しくお願い致します。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:38:07.32 ID:3sglmRiu
>815
私も同感です。文化と形態と人種の違いと割り切ってそれぞれのいいところを評価すればいいと思います。画力でいえば、かなりすごい作家が世界には多いです。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:43:07.95 ID:77aryEG4
演出の違いだと思うんだよなあ
一コマに対する情報の組み込み方が全然違うし

技術面でアメコミに触れた本ってあるのかな
833830:2011/11/14(月) 19:56:44.03 ID:50WmzkjM
>>830
ですが、わかる方いらっしゃらないようですので、他スレで聴いてみます。失礼致しました。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 03:54:27.49 ID:M1ByVGjS
>>830
わんぱくデニス原題DENNIS THE MENACEだろ多分
てか、元のやつを画像検索にかけてURLみたら一発やないかい!
よりによってエロ画像だしわざわざ削るなよw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 04:02:01.90 ID:3UNo8YhS
>>831
人種ときたか
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 02:15:23.83 ID:WRH5wiAv
>826
来年の映画合わせじゃないっすか。アーカムシティの設定画とかビジュアルはメチャクチャ格好いいけど、同名のコミックの方はどうも…。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 17:34:46.66 ID:OFL3jVVU
調べたい情報があって該当しそうなアメコミを色々購入しているのですが、なかなか目当てのシーンが出てこず困っています…
DCコミックスのアクアマンとプラスチックマンのコスチュームって
それぞれのキャラが自分で作ったものなのでしょうか?
アメコミだとバットマンのように自分で作って着替えるタイプと
マイティソーや映画のグリーンランタンのように日本の特撮っぽく変身するタイプがあると思うのですが
この2キャラについてどちらに該当するのか確認できずにいます。
ご存知の方、もしくは入手可能なコミックがありましたら
教えて頂けると大変ありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 08:44:12.18 ID:TZWHwSaQ
アクアマンは自分で作ったというか家臣が作ったんじゃないか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:29:45.17 ID:nPWtbPwo
>>838
情報ありがとうございます
そんなパターンがあるとは思わず驚きました。
家臣がコスチュームを献上するシーンなどが存在するのでしょうか?
初期の?アメコミだといきなり次のコマで衣装着用済み(出所不明)だったりするので
なかなかそういったシーンに辿り着きません…
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 08:47:26.95 ID:6DZUgGW7
>>839
自分もアクアマンのコミックはちゃんと読んでないから間違ってるかもしれないけど
あのコスチュームはヒーローとしてのコスチュームじゃなくて、アトランティス人(の王族?)が
着る普段着みたいなもんじゃないの?普段からあの格好だし。
だから具体的に誰が作ったとかの設定は無い気がする。あるかもしれないけど。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 17:08:27.53 ID:OsBBs6WA
ピーターデイビッドのアクアマンを全部TPB化して欲しいなあ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:56:02.63 ID:LQBp4q8G
>>840
情報ありがとうございます!
やっぱりアクアマン、他のヒーローみたいに着替えるシーンはないですよね…?
一番初期のシリーズでは人間が父親だったようなので父親が作ったことになるのかなと思ったのですが
アトランティスの方が謎すぎて…
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 02:36:58.69 ID:f+MY1r/m
DC大辞典の方では元は囚人服だったみたいだが
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 15:51:29.96 ID:xdxZz+So




ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前らほどの頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?





845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 09:24:35.17 ID:sX1pamkf
宇宙エレベーターって話が読みたくて
98年のモンスターの眠りってやつを買おうと思ってるんですが
今年の11月に出た完全版、
http://www.amazon.co.jp/%EF%BC%AD%EF%BC%AF%EF%BC%AE%EF%BC%B3%EF%BC%B4%EF%BC%A5%EF%BC%B2-%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E7%89%88-EURO-MANGA-COLLECTION/dp/4864101264/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1323735441&sr=8-4
これは3部作をまとめた内容になっているんですか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 18:08:32.13 ID:xjkfnXfa
もともと映画のデアデビルが好きで、評判がよかったボーン・アゲインを読んでみたんだけど
アヴェンジャーズの人たちが普通に出てきて驚いた
内容はすごく良かったけど、決着を付けないのは次に繋げやすいようにするためなのかね
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 19:12:23.61 ID:lcD8IBct
繋げやすいようにというか何十年にも及ぶ連載の一部に過ぎないからね
「ダークナイトリターンズ」みたいないわゆる読み切りとは違うから
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 02:48:44.93 ID:NwmGk4YY
なるほど、まだ物語の途中ってわけか
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 14:54:28.10 ID:sP94+Roy
バットマンをバッツ、ウルヴァリンをウルヴィー
スパイダーマンをスパイディと呼んで良いのはどのラインからでしょうか。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 22:18:42.09 ID:2j3TkUsH
書店に「ブレイクアウト」「セントリー」「コレクティブ」が売ってたんだけど
アメコミの知識は映画で得た程度しかない自分でも楽しめますか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 22:39:25.35 ID:2j3TkUsH
質問するスレ間違えました
>>850は無視して下さい
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 16:40:13.23 ID:ldp4mTeF
順番に読めばある程度わかる
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 18:08:11.19 ID:x+b79bod
>>852
スレ違いの質問にも関わらずお答え頂きありがとうございます。
順番に読んで行って面白いようなら「CIVIL WAR」にチャレンジしてみます。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:11:08.62 ID:cF9WEUG7
>>853
可能であればハウス・オブ・Mを読むとよろし。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 09:55:11.99 ID:9W0OMxBn
>>853
それも売ってたし、時系列的に先みたいなので
その作品から読んでみたいと思います
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 11:30:30.41 ID:2+ZVtwkt
ハウスオブエムはコレクティブの前だ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 12:43:25.44 ID:9W0OMxBn
>>855
「ハウス・オブ・M」→「ブレイクアウト」→「セントリー」
→「コレクティブ」→「CIVIL WAR」の順番で良いんですよね?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 14:17:31.01 ID:aRN/z18v
ブレイクアウト→セントリー→ハウス・オブ・M→コレクティブ →シビルウォー
大体こう。HOMの結果ブレイクアウトに繋がった訳ではない。逆
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 17:07:50.35 ID:9W0OMxBn
>>858
アベンジャーズが崩壊した事件が「ハウス・オブ・M」だと思ってました
ありがとうございます

まずは「ブレイクアウト」から読みます
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 00:54:40.93 ID:ARuoSJK2
映画の話だが、ウルヴァリンZEROのエマとファーストジェネレーションのエマはどういうアレ?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 01:13:43.02 ID:Sx1GwJDT
>>860
映画の話はそもそもスレ違いだと思うが一応答えておくと、
それ以外にもFGとそれ以前の映画ではいろいろ矛盾があるから
バートン版バットマンとノーラン版バットマンの様にそもそも話が
繋がってない別の映画だと解釈するのが妥当だと思う。
もしくは話が繋がっていると解釈するなら能力が似てるだけの別人とか。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 22:49:02.19 ID:gHnfMFGg
アベンジャーズが解隊する事になった事件というのは
「シークレットウォー」で良いんでしょうか?

下記のサイトでは「ブレイクアウト」の前の事件が「シークレットウォー」
という事になっていますが
ttp://www20.atwiki.jp/nijiame/pages/18.html

wikiでは「1984年5月から1985年4月にかけて発行された」と記述されてますし
どちらが正しいんでしょうか?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%BA

そしてアベンジャーズ解隊のきっかけとなった物語を読むには何という作品を読めば良いんでしょうか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:27:20.70 ID:dmvwT701
>>862
>下記のサイトでは「ブレイクアウト」の前の事件が「シークレットウォー」
>という事になっていますが
そのサイトの「シークレットウォー」のすぐ上の「アベンジャーズ・ディスアッセンブルド」
の所に思いっきり「アヴェンジャーズの解散を描く」と書いてるじゃん。

>wikiでは「1984年5月から1985年4月にかけて発行された」と記述されてますし
>どちらが正しいんでしょうか?
そこに出てるのは「シークレットウォーズ」。紛らわしいけど「シークレットウォー」とはまた別の話。
864862:2012/01/13(金) 20:19:48.97 ID:w6pWCL1s
>>863
ありがとうございます
よく調べもしないで質問してすみません

たびたびで申し訳ありませんが「アベンジャーズ・ディスアッセンブルド」というのは
翻訳されているんでしょうか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:22:32.69 ID:RprmvH4K
>>864
されてない。
というか>>862でリンクを貼ってる虹裏アメコミwikiに今まで出た翻訳本とか
色々情報が載ってるから分からない事があったらまずそこでじっくり探せば
いいと思うよ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 00:28:59.20 ID:PfZfkf8m
このサイトの>>8にupられてる白くて刀を持ったイケメンさんは何て言う人ですか?

一目ぼれしたのですが名前が判りません
http://buhisoku.blog28.fc2.com/blog-entry-1584.html
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 02:31:32.01 ID:QRuAuKpF
アズラエルさんです
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:37:22.47 ID:GtiQwmRl
ttp://blog-imgs-47-origin.fc2.com/b/u/h/buhisoku/20111230231328_8_12.jpg

バットマンが侍らせてる美女は誰ですか?
一人はキャットウーマンだと思うんですが
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 23:48:17.79 ID:qaAH4WB5
>>868
全部マーベルヒロインだよ
赤がアベンジャーズのスカーレットウィッチ
白がX-MENのエマ・フロスト
黒がスパイダーマンのブラックキャット
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 07:25:21.76 ID:RtbPLBUC
>>869
ありがとうございます
全員バットマンのキャラだと思ってました
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:37:36.23 ID:MeSxSqUN
アクアマンっていつからたくましいヒゲが生えたの?
872名無し:2012/02/23(木) 23:47:48.44 ID:USNDcLoe
残念ですがどちらも翻訳本は出ていません。ナイトウィング(NW)はTPB(単行本
)として完結まで出ているので、アマゾンさんでNIGHT WINGと検索すればたくさん出て
くるはずです。またTTGですがこちらは残念ながらTPBですら出ていないので、海外のサ
イト、または国内のサイトさんでリーフ(薄い冊子で日本でいうジャンプみたいなもの
)を買うしか手はないです。古ければ古いほど高いですが、新しいもので大体5,60
0円(プラス送料)でしょう。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 16:28:42.68 ID:cOaVUUzd
MarvelやDCなどの最新月刊誌って日本では入手できませんか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:58:02.24 ID:3cgw/Odm
個人輸入するか専門店をあたる
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 13:14:21.09 ID:lInT6GUy
いつかカートゥーンでみたのですが体が紙のようにペラペラでデフォルメされたモンスター達がいろいろやる・・・というアニメが頭から離れません。
本当に何も覚えていませんが作画が外国アニメっぽかったので外国アニメかと思います。
少ない情報ですがこのアニメの名前がしりたいです。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 12:08:48.91 ID:mxmL+fRh
この板にきかんしゃトーマスのスレをたててもいいですか?
877876:2012/04/02(月) 14:02:10.80 ID:CUN4+bNM
誰も答えてくれないのでたてました…
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 21:46:26.27 ID:7p+WGgKQ
トムとジェリーみたいなのって
どういうペンで書いてるんですか?
コミック雑誌、アニメで
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 20:17:44.60 ID:UspR6+co
>>875
事故解決した。ミッドナイトホラースクールというものだった。絵が超怖い
880しんちゃん:2012/06/02(土) 03:09:46.62 ID:ubOKFeuA
質問です…リーと…ジョンって…どうゆう関係ですか?…
ほかの四人は…ちゃんとリンクが貼れてる…気がするのですが…この2人の関係だけよく分かりません…よろしく…お願い…します…   /\__/ヽ
  //~  ~\:\
 | (●) (●) :|
 | ノ(_)ヽ ::|
 | `-=ニ=-′::|
  \  `=′ ::/
  /`ー――-´\ 
  (_/l  _lClヽ_)
    l二二二l
    |  |  |
    (_人_)
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 01:02:48.32 ID:qza4EWUn
漫画本編でアイアンマンって、マークいくつまであるんですか?
882しんちゃん:2012/06/05(火) 01:13:37.17 ID:bCZm6w/V
>>881
はぁ?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 21:51:21.72 ID:dunpR4am
ゲームのULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3でスーパースクラルが、
「シークレットインベージョンの時には人類に協力したが〜」云々と
言っていましたが、彼がシークレットインベージョンに登場していたかすら、
自分には分かりませんでした。
彼は登場して、何かしていたのでしょうか?
或いは、もしクラートが活躍しているタイインなどが有るのなら、
是非タイトルを教えて頂けないでしょうか。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 06:51:51.47 ID:htHMtIB1
>>883
自分も、登場した覚えないなぁ、と思ってWikipediaを見てみたら、ノヴァの個人誌に出てたみたい。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 14:15:58.66 ID:bstwJETk
>>884
なるほど。クラートに娘がいるとか、全然知らなかった。
色々面白そうなストーリーがありそうですね。
どうもありがとうございました。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 17:31:18.29 ID:sVXNYorW
スーパーマンって顔隠しているわけでもないのに何でみんなクラーク見て気づかないの
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 17:33:20.25 ID:EsavcLJS
微弱な催眠波を出してる説と
謎の宇宙人のスーパーマンに人間の生活があるとは誰も思ってない説
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 20:42:20.80 ID:BJhqGepY
最近アメコミを読み始めた初心者です。
DCコミックのディディオ編集長がよく叩かれてるのを見るのですが、
どうダメなんですか?
発言がおかしいタイプ?ライターとしての腕が酷い?
ググってても今ひとつピンとこないので教えてください。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 04:32:43.50 ID:ZirUtEws
こんばんは

このアメコミヒーロー誰?みたいなスレッドが見つからないのでここで質問させてください。

昔ネットのサイトで見た女性のヒーローなんですが、名前が思い出せません。
いかついタイプの女のアメコミヒロインで、巨乳で髪はロング、黒髪か赤髪で白人、得物はピストルだったと覚えてます。
格好は、黒か緑のTシャツで中央にロゴが描いてあって、それが多分名前(ヒーローネーム)だった気がします。
ミスストレンジとかストレンジビッグとかストレンジャーとか、そんな名前だった記憶があるんですが、
どうも思い出せません。いくらか検索してみたけれど、ヒットしませんでした。
ダークホースとか有名ところじゃなくて、中小手の出版社のキャラクターだったと思います。
ウェブでいくつかIssueが読めて、
「シャワーを浴びてるヒロイン」
「何かを見つけて悲鳴を上げる」
「仲間の男性ヒーローが武器を持って助けにかけつける」
「あられもない姿で虫におびえている」
「二人:彼女も女の子だなあ(She's such a girl)」
のようなオチで、これだけ鮮明に覚えています。

わかる人いたら教えてください

スレチだったらすいません。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 11:44:19.84 ID:wfWet2eF
ガンダムUCを見たのですが、欧米ではガンダムUCみたいな
画像を作ることはできないのでしょうか?映画館で見たら、
ストーリーはともかく、絵が綺麗に描かれていたものなので。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 01:26:20.34 ID:vi4Y+1yI
最近海外のアニメに興味を持ち始めたのですが、
そもそも先に吹き替えてないものを見ている人達は
どうやって見ているのでしょうか?そういうチャンネルが有るのでしょうか

とても気になっているので教えて下さい。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 11:01:59.86 ID:oX2prrqm
>>891
先に吹き替えてない って、日本で放送上映されてないってこと?
本国でDVDが出ていたり、動画サイトに上がってるのをチラ見したり。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 19:01:22.79 ID:ujg0HP0G
>>892
そういう事だったのですか。教えて下さり有り難う御座います!
動画が上がっているのを見ても日本語字幕が付いてたりするのが無いのでずっと疑問に思っていました。
そういうものはやっぱりある程度英語分かる人ではないと内容あまり理解出来ないですよね・・・・
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:05:00.32 ID:jBgxb2xj
>>893
英wikiとかで先にあらすじや登場人物を簡単に知っておくと
完璧なヒアリングじゃなくても大体の話はわかるよ。
DVDなら英字幕あるし。

ていうか、日本で教育を受けた人は約6年英語勉強してるんだから、
好きならなんとかなると思うんだけどね。
便利な道具もあるんだし。ちょっと構えすぎ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:24:43.32 ID:EvzZUOEf
ぬるぽ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 09:58:37.81 ID:fGtdtZ4C
>>893
YoutubeとかDailymotionなんかにあがってるのを見たければ
Googleで「原題 Subtitles」で検索すれば運が良ければ英語の字幕がでてくるよ(例えばVenture brothersの字幕が欲しければ「Venture brothers subtitles」といったふうに)
英語が読めなかったらちょっと面倒だがグーグル翻訳とかにかければいい
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 15:40:49.43 ID:1TLeAYPx
>>895
ガッ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:Er7bjs/5
今年の冬ごろネサフしてて偶然見つけたアニメなんだけどタイトルが思い出せません。特徴は以下の通りです
・フランスのアニメで2000年以降の作品
・公式サイトは黒やグレーを基調とした色合いで最初にlanguageを選ばされました(日本語も入ってた)
・サイトでは「フランスのアニメプロジェクト云々」みたいな説明がされてました
・アニメの色彩も暗い黒っぽい感じ
・シャカシャカしたBGMが流れてヒップホップ系っぽいの黒人の兄ちゃんが都会の町並みを歩いていくシーンがありました
・↑は公式サイトにあった動画なんですがディズニーアニメのように動きが滑らかでした
・大人向けっぽい作風
・海外アニメには詳しくないのでもしかしたら有名な作品かもしれない
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:IAIGYaMg
この格好したキャプテンアメリカが出てくるコミックを教えていただけないでしょうか
http://ifanboy.com/wp-content/uploads/2011/07/Ultimate-Captain-America.jpg
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:BKPurX17
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:YQmgeUS0
>>899
アルティメッツってやつやな
新しい読者集めるために
ややこしくなった世界を一新したシリーズ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:URCV7nuz
>>901
ありがとうございました。見つかりました。
ページ数的にはこの格好であんまり登場してないんですね...
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:hQvvHAjZ
http://blog.livedoor.jp/hacchaka/archives/51889182.html#more

これ、なんていう作品のキャラですか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 02:43:28.19 ID:gEWgT9tF
以前2chの何かで、
バットマンとスーパーマンが同じベッドに入って寝ていて
そこで言い合いをしているシーンを見ました。
どの作品に収められているか、わかる人いますか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 15:21:29.90 ID:eCuroENV
906sage:2013/09/14(土) 21:27:16.48 ID:nd5vPpcq
「CIVIL WAR」関連のエピを抑える為には
最近出たキャップ3作品も購入した方が良いの?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 20:22:49.86 ID:wMngFNL0
友人がアニメを思い出せないそうなので質問させてください。
・昔カートゥーンネットワークで見たらしい
・主人公は人間の女の子
・手に星のマークがある人が魔法を使える
・主人公は落ちこぼれだが、最終的に表彰される
・ステッキを折るシーンがある
以上です よろしくおねがいします
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 00:08:26.79 ID:fmKr6Zk/
海外アニメ(特にバットマン)が見れるサイトでオススメってある?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 15:21:19.15 ID:Lr+VQh/v
岐阜在住のアメコミ初心者です。調べたところ県内にスパイキートイズという専門店が有るようなのですが、場所がわかりません。
何か近くに目印になるような場所などは無いでしょうか?
お願いします。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 17:09:28.33 ID:L/Rh3hwI
他県だがちょっとタウンページで搾ったらすぐみつかったぞ
http://itp.ne.jp/shop/KN2111120900000065/
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 18:26:58.74 ID:Lr+VQh/v
>>910
早速ありがとうございます。
何故か、探しても番地が判らなかったので。
土日のうちに行ってこようと思います。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 17:29:47.43 ID:Bk2F7poI
>>907
うろおぼえだけど
いくつか存在したかわいい魔女サブリナの長編エピの一つな気がする
http://www.tvgroove.com/news/article/ctg/2/nid/339.html
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 23:22:12.51 ID:wJ/2i41c
>>912
それだそうです
ありがとうございました!
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 18:14:49.70 ID:tidMxyIn
どうしても思い出せないアニメがあるのですが一緒に考えて頂けませんか?

ビデオの外国のアニメなんですけど、
一つ目のアニメは生きている車の話で、
青い車は犬のように持ち主になつくんですけど、
持ち主は 冷たくて、ある日車は持ち主を乗せたまま赤くなって暴走して最後持ち主はぐったりして、我に返った車が持ち主を慰めるアニメです。


二つ目は長靴の形の家に住んでいる大家族の話で、子供たちはお母さんの前だとおとなしいのですが、寝静まったのを見計らうと、子供たちが楽器で演奏しながら暴れる話です。
最終的に騒ぎで起きたお母さんが一喝してアニメは終わります
印象的なのは、長靴の家が音楽に合わせて前に進むのと、お母さんがスープ嫌いの末っ子に一瞬黒い飴みたいのを出して喜んで口を開けた途端にスープをつぎ込むシーンです。

こんなアニメを小さい頃何回もみました。
でもそのビデオはもうないし、タイトルも英語で書かれていたので思い出せません。
誰か知ってる人いませんか?タイトルが分かればもう一度見たいです
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 16:23:26.08 ID:3ABOEH5i
このスレでこういう質問をするのは間違っているかもしれないですが、
アメリカではどこでアメコミを売っているんですか?
アメコミ専門のお店があるのでしょうか?それとも普通の本屋さんにあるのでしょうか?
以前出店?みたいな野外の新聞屋さん(移動出来る簡単な店的な)で売られてたのを見たような気がします
分かりますかね…お願いします!!
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 21:10:01.48 ID:oKK6O2tz
アメコミがたまって来て、今後発売される新刊の中にも購入したいのがあるので
置き場所に困っています。

お勧めの本棚ってありますか?
高さは1mぐらいでアメコミが50冊ぐらい保管出来るもので良い物ありますか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:34:36.92 ID:MM3PfKwS
>>915
日本に住んでるので、どこで売ってるのか分からないが
L.A.に旅行で行ったとき、空港の売店で売ってた。
L.A.のショッピングモールに行ったときはアメコミ専門店なんていうところはなかった
ショッピングモールでは、自分の見たお店が電気製品とフレグランスのお店で
本屋には行かなかったからわからない。

リトルトーキョーの土産物屋とか、雑貨屋一通り回ったけど
アメコミは売ってなかった。有名人の手形がある観光スポットのまわりは
帽子のお店しかなかった

結論いうと、日本で言うキオスク的な所で売ってるんじゃないかね?
交通機関の要所の売店?あとはどうしても欲しかったらAmazonで買ったら?
北米海外生活板はもう聞いてみた?
あと、Yahoo知恵袋の方が早いかもしれない
元海外在住だった人とかいるかもしれないし
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:37:31.61 ID:WTznaRY4
無印のこのタイプ。ぴったりアメコミサイズ。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761133690
二段は本で狭い一段は小物置き場にしてる。

高さは83センチだからちょっと低いね。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:41:22.99 ID:MM3PfKwS
>>916
日本に住んでるなら、無印良品にアメコミ1冊持って行ってみたら?
かなりお金はかかるけど、基本的なカラーボックスに硬質パルプでできた引き出しをつけると
CDはすごくぴったり収納できる。アメコミのサイズに合うものが見つかるか分からないけど

アメリカに住んでるならちょっとわからないな
アメコミ好きの集まるフォーラムで、収納にちょうどいい棚を聞いてみたらどうかな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 20:59:55.48 ID:Vw1ZaCzA
>>918-919
ありがとうございます。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 16:54:38.05 ID:3AELtd9S
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/znsc.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.karilun.com/img_shop/15/ss52_1368685958.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
http://rfi.a.la9.jp/hn203/set/Avatar_set/Avatar_set.html
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 20:16:33.68 ID:8iZ2Hq93
最近この板に居つき始めたんだけど、ファミリーガイスレがなくてびっくりしてる。
ファミリーガイって歴代スレみたいなのないの?
誰も書きこまなすぎて、落ちても気づかれず、次スレもたたないみたいな?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 20:17:17.12 ID:8iZ2Hq93
浮上。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:41:44.09 ID:SMVPNxCn
アメコミ・バンドデシネ好きなここの人たちが好きな日本の漫画って何?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 23:18:38.03 ID:lotR+8cx
>>917ありがとうございます!!他スレでも聞いてみますね!
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 06:54:57.89 ID:ux7DgBS0
>>924
日本的な漫画なら安達哲とか坂口尚とか山下和美、最近だとテルマエ・ロマエの人とか
俺は日本の漫画の場合、既にいい作品って言われ尽くされてるようなのが多いな
アメコミは個人出版のとか積極的に地雷踏みに行くんだけど
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 10:47:40.26 ID:uytnsPPL
注目してる作家や好きな作品は多いけど
あんまりそれぞれに共通項はないなあ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 23:18:57.07 ID:4IKCqIyL
アメコミの原書読むときに、解らない文があったら読み飛ばせってよく聞きますが
そういう場合ってなんで訳を調べないんでしょうか?飛ばしていたら理解できない気が・・・

それとも雰囲気で感じ取れ!ということなのですか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 08:20:55.91 ID:4QkFJZ3B
読み方は人によってまちまちじゃないか
語学力のレベルにもよるだろうし
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 22:00:55.13 ID:qTzIucQ+
>>928
アメコミだけじゃなくて洋書を多読する時には初読はとりあえず分からなくても一々調べず読み飛ばせと言われるよ
英語を読むリズムを身につけるためとか理由は色々あると思う
もちろん併せて精読も大事なので後で分からないところは文法なり単語なり調べて理解すればいい
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 11:36:50.66 ID:kNyIjQo1
本ならいいんだけどいちいち調べてられない場合ってのも多いしな
わかる情報から残りを埋めるのに慣れたら映像メディアとかにも手を出しやすくなる
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 12:07:06.76 ID:lxKeVhgV
本は大卒程度の英語力しかないし読まなかったんだけど
Kindleが出てからは内臓辞書のおかげで読めるようになった
電子版の漫画もセリフをタッチして辞書呼び出せたらいいのにな。英語ならOCRも楽だし
まあスマホかざしてカメラで読み込んで翻訳するデモなんてのもあるようだから、そのうち出来るか
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 13:46:17.54 ID:rnfK4+ND
最近、アニメのポケモン新しいの現地やってる?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 19:50:55.56 ID:oaDdFR21
>>929-932
レスどうもです
やっぱり初めは読み進めてったほうがいいみたいですね
確かに日本の小説とかでも意味わからないところはその物語の雰囲気で感じ取ってますし
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 20:37:17.70 ID:J90ABHzt
935
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 23:38:40.08 ID:MxbHplwg
今月発売で買おうと思ってるTPB、内容は今年4-5月にリーフで出版された分なんだけど
アメコミのリーフ→TPBで出るまでってこれくらい時間かかるのが普通なの?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 00:19:45.21 ID:4ANG3ylI
ComixologyってVプリカを入力したPayPalは利用できますか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 07:47:21.75 ID:RsvZpszW
埋め
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 01:10:39.43 ID:hE5sYkli
洋書じゃないかもしれないけど進退窮まったのでこちらで質問
子供の頃に見た海外の漫画のタイトルが分からないので教えてください

その漫画の外見上の特徴は
・見たのは20年近く前
・著者名は確認していないのでもしかしたら洋書ではないのかもしれない
・コマ割りは左から右へ読み進めるもので絵柄も海外風、素朴で可愛らしい絵柄だったと記憶しています
・表紙がまったく思い出せないので、何かの雑誌の一部に描かれた漫画だった可能性あり

ストーリーは
・男の子と科学者?のおじいさんがある日ねじ巻き式の古いロボットと出会う
・ロボットは機械の国の住人らしく、男の子とおじいさんと一緒に機械の国へ向かう
・ロボットは定期的にねじを巻かないと止まってしまう
・旅の途中大きなきのこが生える場所に差し掛かったような気がする
・最後に機械の国にたどり着くが、機械の国を救うための部品が足りない。ロボットは自分の心臓を使って国を救う

こんな感じです
知っている人いたらどうか教えてください
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 19:25:03.56 ID:nS0tOyH+
dere
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 08:01:30.04 ID:dDZf6Pu5
どうしてサウスパークとマイリトルポニーの信者はあんなにキチガイなんですか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 14:11:54.78 ID:8bMTcv+J
T・I(50)の左手のドババア。
T・I(50)肺炎で死ね
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 02:37:43.71 ID:YJa80tXJ
どうしても思い出せないので質問させてください。
8年ぐらい前にスカパーのどこかのチャンネル(思い出せません)で
やっていた、子どもたちが主役のアニメで
登場人物のキャラがちびまる子ちゃんっぽいけど少し気持ち悪くて、
写真をプリントして切り抜いたような感じの絵柄のアニメを
ご存知のかたいましたらタイトル教えてください。
確かアメリカではない英語圏で作られていた記憶があります。
いつまで放送していたのか、今もしているのかは分かりません。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 04:04:15.87 ID:ssTraa0v
>>943
もしかしてアンジェラアナコンダ?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 07:59:27.67 ID:YyY8Nl/c
どうしてサウスパークとマイリトルポニーの信者はあんなにキチガイなんですか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 21:35:31.76 ID:g9azlYNd
YOUTUBEで断片的に見た、たぶんロシアのアニメじゃないかと思うんですが、なんという作品か質問させてください。

第二次大戦中のソビエト・ロシアと中世のロシアとがリンクしたような内容でした。
中世の僧侶や騎士がドイツ軍と闘ったり、ピオネールみたいな少年少女が中世の騎士団みたいな敵と戦ったり。
キャラクターとかのタッチは日本のアニメに似てました。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 23:06:46.81 ID:bTsBgt+C
aspen comicsを店頭販売しているところってありますか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 17:26:17.43 ID:JaIq8zEn
DCとマーベルってファンの層は少し違いますか? 世代 性別など
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:40:09.12 ID:/+HxtQZH
統計取れるわけじゃないけどそれぞれの映画のヒット時期にズレがあるから
そのへんが少なからず分布に影響してるんじゃないか
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 02:04:40.11 ID:VfuLyVqi
昔偶然見たアニメのタイトルが知りたいのですが…
3人組で町の平和(?)を守る
みたいな内容のカートゥーンです
一人が改造されたっぽいスケボーに乗っていたはずです

3人が学校から呼び出されるシーンをぼんやりと覚えています
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 19:48:43.46 ID:2DJSrdNP
どっかに日本語訳されてないカートゥンを自力翻訳するスレみたいなの無いですか?
無いとしたらこの板に作って需要あると思いますか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 22:46:41.02 ID:OP1l/8Eu
質問です。アニメの題名を教えていただけないでしょうか?

見たのが三十年以上前の、おそらくは海外アニメ。
カボチャのお化けのノーボディ、太ったガイコツのスペアリブ、コウモリ犬のディングバットの三人のキャラしか記憶に残っていません。

検索かけても出ないので、名前を間違えてる可能性が大なのですが、お願いいたします。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:20:12.84 ID:Vub5a2VZ
数十年前のSF漫画ですが知っている人がいたら教えてください
うろ覚えですがヨーロツパの漫画家が日本の出版社から出した本です
どこかの惑星に主人公の四角っぽい宇宙船(またはロボット)が到着して
生存をかけて様々な異星人(ロボット?)と戦います
ストーリ−やキャラはほとんど記憶にないのですが
絵やバトルの残酷性が独特で強く印象に残っています
954名無しさん@お腹いっぱい。
>>952
名前を英語にして検索したらそれっぽいのが出たよ
「Heathcliff and Dingbat」かな