低価格エンジンオイル Part44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
このスレのルール
みんな仲良く
おやつは300円まで
オイルは4リッターあたり1999円まで

前スレ 低価格エンジンオイル Part43
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1391349529/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 23:38:05.93 ID:YuPOBFJ50
>>1
前スレ>>1000ナイス
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 00:01:43.32 ID:QWBBOfFp0
消費税増税キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 00:31:55.16 ID:rCANeBbv0
字越
消費性分 価格枠広げないのかな??? 様子見?
5% = 1999円
8% = 2056円(単純計算)
10% = 2094円(単純計算)
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 01:19:50.95 ID:F8UIzId10
1999は税抜きって事で、来年も有るし面倒だから2,200迄で良いんじゃね。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 01:40:19.79 ID:lS3M6FS+0
当然税込み2,000円でしょ。
これまでも、通常2,000円超えててスレ違いといわれていたオイルが安売りで2,000円以内になると取り上げられてきた。
増税されたからって、その判断基準を上げる必要はない。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 02:07:25.38 ID:1PB1dq3A0
1999円までのスレで
> 当然税込み2,000円でしょ。
とかアホかと思う

2000円以下ではなくて1999円以内なのよ
こまけーと思われるかも知れんが知っておかねば社会生活で恥をかくかもしれん
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 02:11:54.36 ID:F8UIzId10
いずれにせよ、GX100がスレチになってしまうのは悲しい。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 04:59:30.67 ID:66dWZzqp0
>>1
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 05:42:36.27 ID:+OlRwr5N0
4リッター2000円以上5000円以下オイルスレを誰か建てて〜
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 06:34:26.08 ID:DSq3NtEU0
ファストロンもスレチか
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 07:15:45.98 ID:WwK31NoE0
ホントに細かい奴だな。
金だけに細かいのか?

会社ごとに粘度が若干異なるのにはどう対応してるんだ?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 09:50:56.30 ID:I49ZH0cR0
大丈夫定価6000円ぐらいのが2200円とかなら話題にならざるをえないから
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 11:07:26.65 ID:gG7X6f760
1L500円未満にするとペール缶が入ってくる、さすがにドラム缶はwwだろうけどな。

安物 → 普段から安く、安いなりに使えるもの。安いだけでこりゃダメだの報告もあり
特売 → 普段は1999円を超えてるがホムセンなんかの定期的な特売品
お祭り → 規格変更等で旧製品が投げ売りされる場合

特売とかお祭りで割安感を出すには税込み1999円だろうな2007円とか言われたらがっかり。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 11:23:38.88 ID:bWEqtEk2O
>>13
そこまで差額があるのはスカトロ以上のボッタクリオイルだから、むしろ話題にしなくて結構ですだ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 11:57:26.72 ID:2XVXObm10
>>7
ここ何でか知らんけど
2000円以下になったり
1999円以下になったり
1998円以下になったり変動すんのよ

元々は2000円未満とスレタイにあって、それが無くなって
それからしばらくしてこのスレのルールが>>1に書かれるようになってから何故か変動してる
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 12:14:50.65 ID:A8P9SnEdO
消費税が改訂されたから、スレの価格も改訂しろよ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 12:42:42.37 ID:jTrYJGBSi
超細かい奴こそどっか逝け と。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 12:52:02.56 ID:wBbHl4cV0
1缶(4L)2000円ぐらいまで、でいいんじゃね?
私の感覚だと低価格オイル=4L1000円ぐらい、だけどね。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 15:41:51.43 ID:YkYU/RuZ0
いっそ4Lで1500円にしろ。中途半端な奴らはこれでいなくなるから。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 15:44:40.47 ID:2XVXObm10
>>17
うちら売る側じゃなく買う側だからさ
税金の内訳は取り敢えず関係ないのよ
>>19
今まで通りでいいよ
緩めるとどこまで行くか分かんないから
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 16:16:43.79 ID:I49ZH0cR0
そんな熱い議論することじゃないだろw
1999円以上ので話題にしたいならしたらいい
みんな飛びついたらokスレチ言われたら引こう

俺は例えばモービル1 0w40が3000円とかなら話聞くよw
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 16:46:09.82 ID:KcqDPkkC0
書込みをどうこう出来る権限もなんもないので野次馬が嘶いてるようなもんだけど
2000円未満じゃなくても有意義と云える内容で有ったならソレはソレで良いんじゃね
ただ、スレのルールにリスペクトしてそのレスにレスを重ねない様にするとは思うし
余りにそれらが多いようならスレを分けてどちらが需要有るかを問うてみるのがスジって思う
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 18:32:42.24 ID:58V6DiSB0
前スレで小差額で叩かれた奴の立場は…w
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 18:51:55.76 ID:7tt1L4k/0
原油は高止まりだし消費税上がったし0Wは高いし
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 19:06:19.77 ID:2XVXObm10
>>22-23
2000円以上で有意義なオイルなら総合とかに書きゃ良いじゃん
ここに拘る理由はない
というか、2000円未満に拘るのがここの良いところなんだからさ
2,100円のオイル見てスレ違いだよってがっかりするのがここの住民
もちろんお値打ちなら買って帰るけどね
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 22:49:28.25 ID:3GJhOuAC0
>>7
だな

以内と未満
以上と超える

はっきりさせにゃならん

オイル価格にはうるさいオラも
中々安売り出さないショップに痺れを切らして
娘で交換してきた(増税前)
ぎりぎりの選択だったw

エレメントも交換すると沢山オイルが入るんで
現状では得策だったかも
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 22:55:05.00 ID:3GJhOuAC0
あっと
ちなみにピットメニュー5w-30
金券使って3085円出した
エレメント入れてね

オイルは4.2g入れてもらった
規定量は3.8g
10キロ走ると1cc減るからこれでいいのよ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 23:05:12.96 ID:1VEa5mDc0
千円台だろ。
4桁目が「2」のオイルなんて視界に入らない。
30971:2014/04/01(火) 23:25:47.54 ID:j3ZTe8zD0
コーナン 森が未だ届かない。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 23:35:50.45 ID:SjKKBW2B0
「比較的」低価格なオイルだったら良いんじゃないか?
原油の価格も変動するだろうし
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 00:01:29.34 ID:FSU6T7QQ0
社会に出てない人間にはわからないのかもしれないけど
年度末、年度初めは物流が混むからいつも通りになんか荷物届かないぞ
しかも今回は消費税絡みでさらに物流てんやわんやだ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 01:14:19.06 ID:C74mNwkN0
いや荷物が届かない以前に荷受けした荷物のオンライン登録すらままならないとか
こちらド田舎だが、地元国立大学が余った予算で事務用品を大量発注
+26年度予算も投入し増税前に大量確保、で佐川が完全にパンクしてる
1校でその有様なのにその他行政機関等駆け込み需要で更に大量の荷物が・・・
社員・協力業者フル稼働でも全く追いついてなくて
「集荷?今日は勘弁して下さい。持ち込んで下されば何とかします。24時間いつでもどうぞ」とか言われる始末w
数年前の経営統合時の大混乱で社員が敵前逃亡wしたゆうパック並に酷い状態だとか

コメリセレクト 全合成金缶SN 5W-30 4L komeri.comで¥1,480税込
http://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=752107&dispNo=001034003001
ただし通販は6缶単位
「ナフサから抽出した」云々って缶に書いてあるが ホントにPAO配合なのかしらねぇ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 01:27:57.93 ID:FSU6T7QQ0
>>33
どう見てもVHVIです本当にありがとうございました
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 01:29:05.29 ID:Vv/Xx4Ek0
全合成とは書かれてないようだが
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 01:37:09.42 ID:C74mNwkN0
じゃぁなぜわざわざ
http://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=752101&dispNo=001034003001
に部分合成って書くのかな??
しかもこっちが高かったりするしw

部屋に籠もってないで、店舗に行って缶に書いてある全文を自分で確かめてきたら?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 07:39:18.45 ID:t6NIGdv80
1,480じゃグループ3だなw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 09:31:12.71 ID:t6NIGdv80
100%化学合成って書かれててもグループ3あるしね。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 10:36:03.36 ID:0E8tl4sM0
コメリは新製品の化学合成油出してきたから古いのは在庫処分か
新製品は「PAO配合」と書いてあるがVHVIベースでちょこっとPAO配合とか
完全に部分合成油じゃねーかよ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 13:36:17.16 ID:ZidcXzYE0
教えてください。

仮に値段で判断しない場合に限り
100%合成油>化学合成油>部分合成油の順で高性能だと考えていいのですか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 13:43:47.23 ID:/aD6wfIo0
>>33
これは魅力的な価格だなぁ、ポチリてぇw

部分合成をうたってるコメリセレクト5W-30(SN 青っぽい缶 1,830円/4L)よりも
鉱物油だけど、Mobil Super1000 5W-30(SN 9,236円/20L→1,847円/4L)よりもずっとお買い得だわ

ただ、家のポンコツの必要条件満たす程度なら、スペマル10W-30(1,080円/4L)や
コメリセレクト10W-30(SL/CF 4,980円/20L→996円/4L)で充分なのを見つけて思い留まった

でも、、、ポチリてぇなぁ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 13:46:22.48 ID:b2KBeggWO
埼玉・春日部 XF-08 4L 1680円
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 16:31:51.50 ID:C74mNwkN0
見てきたけど「原油から抽出したナフサを人工的に合成したベースオイルから作られた最高性能のエンジンオイルです」とある
これでVHVI100%なら完全に虚偽記載だなw
過去スレ(Part41:84)で「PAO100%ではなく、ベースオイルにVHVI(グループ3)を使用している」とあったけど
これってあくまでも「PAO100%”ではない”」ってだけで、VHVI100%だという意味じゃないよな?
そもそもVHVIは安価な原油スラッジから出来る鉱物油を分解して製造するものであって 高価なナフサを原料に使うなんてあり得ないし
エステルは動植物の脂肪酸由来でナフサは無関係
ま、PAOをたった1%だけ配合して「化学合成」って言い張ってる詐欺みたいなのが昨今の主流だからなんともならんけど

だいたい原発止まってて重油をジャンジャン作ってるんだから ガソリン・軽油・スラッジはだぶついてるはずなんだが
Gr.IIIのプラントが国内にほとんど無いからプラント持ってる他の国を儲けさせてるだけみたいだなw

で、近所のコメリは定価販売だったよ 特売のスペマルは売り切れてた
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 17:32:04.47 ID:IhZwAnsv0
5W30で安いのありませんか?何でもいいんですが?1000円以内
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 17:37:09.14 ID:xcmbZ7Y/0
ビッグモーターにでも行っておけ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 18:29:51.38 ID:iMWndRny0
ビッグで週一交換だ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 18:30:49.33 ID:Utk5emcp0
>>46
毎日行けば
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 18:34:01.77 ID:cSI/ASuk0
ビッグモーターで許される交換頻度はどの程度なの?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 19:08:59.61 ID:wzrJYePi0
ビック「おまいにもう用は無い」
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 19:28:03.49 ID:iMWndRny0
>>47
月に12000円は高い
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 19:47:14.03 ID:kJAo9qP70
コメリの5W-40見てきたけど店頭のはSNで定価だったから買わなかった
通販のは古いSMだから安いんだろうけど6個もいらねー
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 21:31:43.23 ID:/GBCq3Um0
もしGX100の4Lが税込み\2,200で販売する事が有ったなら、逆立ちして狂喜乱舞したるわ。
もちろんここも祭りだな。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 21:53:27.68 ID:0YtWV0930
最近このスレ住民には二種類いる事に気が付いた。

一つは低価格でも少しでも高品質だと思うオイルを入れてやりたいという、
『愛車派』とでも名付ける様な住民。
もう一つは安ければ安いほどよいオイルだという、いわば『下駄派』とでも言う様な人達。

どっちが良いかは人それぞれの考え方によるだろうが、
下駄派の中には自動車を農機具の乗用タイプぐらいに思ってる人いそう。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 22:04:38.71 ID:xcmbZ7Y/0
ビッグで説明書通りの交換
これ最強
車検TELとかは無視
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 23:07:22.15 ID:ynXqBaJy0
ビッグの電話番号を迷惑電話おことわりサービスに登録したらオイル交換断られますか?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 23:10:00.99 ID:BWI3vcOwi
>>55
家まで行きますから
大丈夫ですよ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 01:12:37.20 ID:ESL6TOa60
ヒェッ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 07:41:24.89 ID:V9tsGrZT0
ビッグは車検証のコピーを取るからな。
しかし、コピーを握って「お車は何でしょうか」と言われたのには引いた。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 07:46:24.31 ID:Zkjq4WkMi
>>58
土素人集団だからな
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 08:03:11.18 ID:eH7yRjN60
コメリ
スペマル2缶で税込2000円
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 08:22:56.07 ID:/loh15jv0
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1380954499/245
↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 09:19:03.87 ID:I2wsqVDF0
コメリの通販でモービルスペシャル、10w-30 sm 4Lが
税抜き1000円で売ってる。
これは買いか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 10:17:53.74 ID:v8bhap3Pi
>>62
それ糞だろ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 11:56:41.89 ID:UkGkOSpi0
札幌屯田ジョイフル、ぼや騒ぎでどうなったか見に行ったけど大丈夫そうだった
トタルのquartz7000部分合成980円まだあったよ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 12:18:58.88 ID:JPawXIrGi
>>63
XLX買うよりかはマシかと
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 12:47:41.50 ID:eH7yRjN60
ダイユー8
XLX 4L 1缶1450円 税抜

コメリ
スペマル 2缶 2000円 税込

コメリの勝ち
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 14:19:55.31 ID:lXd3tz230
コメリは1080円税込みだろう。80円大きいな
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 14:46:05.62 ID:z8x5ooWv0
消費マインドが冷え込むわ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 15:01:23.71 ID:ESL6TOa60
>>62
俺は冬は乳化が心配だからカスオイルを早めに替えてるんだが
もう春だからなぁ…置き場が十分ある人は買いじゃないかな最近はその価格ではあまり見ないし
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 15:18:34.78 ID:z8x5ooWv0
スペマル、一時期コメリで4L常時税込980円だったよな。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 15:23:54.55 ID:Nm8xc5jd0
2缶買っておくかな
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 16:24:05.88 ID:sYC+l4Qr0
>>33
前に本スレか交換スレか忘れたけど情報があった
それに対してメール文捏造までして必死に否定した奴もいたw
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 17:43:20.27 ID:lXd3tz230
コーナンのモリがやっと発送段階に入った

スペマル1080 シグマ998 XLX980 どの値段でもいいワケ
ぼったくり商品 原価200円位だろ カー用品ってホムセンで利益率トップだってよ
水抜き剤と同じじゃん。安く買わんと大損
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 17:52:46.20 ID:lXd3tz230
うどんコーナーKFCたこ焼き屋警備員銀行ATM冷暖房完備きれいなトイレ充実した駐車場
タダみたいな原価で無いと成り立たないわな。
洗剤トイレットペーパーラップ 原価50円10円30円位じゃねえの
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 18:01:11.64 ID:eH7yRjN60
俺洗剤メーカーなのだが、洗剤の原価は高いよ。

原料がマジで高い。

泡で出てくるやつはかなり薄いから安いけどな
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 19:28:51.07 ID:z8x5ooWv0
>>75
アベノミクスでお前の会社大損だな。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 19:45:02.03 ID:lXd3tz230
コーナン 森 雨の中佐川来ました!

新聞屋の洗剤は論外、ブルーダイヤ187円一杯ある。
BIGAで買ってきた食器洗い 薄かった。界面活性剤31%だが
有名なジョイのようなパンチ力がない。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 01:44:39.82 ID:X5IuFoxb0
>>51
よく見ろ ちゃんとSNと書いてある
ド田舎でもSMの在庫なんか1年以上前から無い
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 02:21:29.01 ID:Lf1fwkbt0
>>78
ほんとだ同じSNで通販は安い!
せっかく県越えしてコメリ実店舗いったのになにこのガッカリ感
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 09:42:01.88 ID:Qf1MpoWs0
SNならビッグもw
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 19:34:43.35 ID:HTQ+Su4+0
コメリの5W-30 3Lってどうよ。安いの探してるんだけど
10Wが5Wになるだけで値段が上がるんだが ダイハツミラに使う
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 19:38:03.21 ID:mHQQpuAoi
>>81
何でも入れとけよ
エンジン音が大丈夫なら3000kmで交換
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 20:07:27.58 ID:UrH9tGpW0
それ、スペマルでもよくね?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 20:10:08.56 ID:nV+MvUtd0
XLX入れて
10000kmまで引っ張ってるが問題ない

何入れても5000kmは大丈夫だろ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 20:22:03.13 ID:UrH9tGpW0
>>81
KFなら10wにしとけ

KF は欠陥エンジン
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 20:23:40.86 ID:HTQ+Su4+0
もう暑いから10Wでもいいって事?
ジェンツ軽トラック用1480円でもいいか。
モリブデン配合
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 20:27:41.30 ID:UrH9tGpW0
柔いオイル入れると上がるんだよ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 20:32:49.56 ID:680Ebi+N0
安いオイル探してるなら黙って安いの入れとけばいいじゃん。
値段以外何も考える必要はない。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 20:49:14.94 ID:HTQ+Su4+0
ホーマックチラシ
モービルスーパー1000 5W30
1706円 遠いから行かないけど
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 23:22:30.04 ID:xWjN3nNL0
XLX入れると、ディーゼルのターボがヒュンヒュン回って調子よくて気持ちいい。
ディーゼル専用よりイイ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 15:58:53.99 ID:obZSxRYnO
部分合成油Castrol XF-08買っとけば間違いない
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 16:29:02.34 ID:dnlO/pmB0
>>91
そうだな!
1498円ぐらいでな
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 18:16:58.73 ID:G7Zopdsx0
先月まで税込み1980円だったのに今は本体価格1980円になってたやんけ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 18:24:57.85 ID:WbufkzMi0
>>91
そんな良い評判聞かないけどミネラルよりはマシなんだろうか?

>>93
エンジンオイルまでそんな商法してるのか
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 19:35:55.44 ID:VHsaPEDP0
>>81
コメリのサイト見ると化学合成油5W-30の4L缶が安売りしてるんだけどこっちでいいじゃん

6缶単位(24L 8880円)からだけど
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 20:33:05.44 ID:mxY0OD9s0
>>95
ごめん、これは直接買いにいったら1缶1480で買えるのかな
まぁどっちにしろ安いという事で
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 21:07:06.89 ID:JpuDyUL70
>>96
「店頭取り置き」で店舗が選択出来るし1缶から購入可能だが
ごく一部の店だけだし取り置き可能な直近店舗が片道120km以上離れてるんで確かめに行く勇気がない
近所の取り置き不可能な店舗は3店巡回したけど定価販売だったorz
9881:2014/04/05(土) 21:08:13.48 ID:CKnhHobm0
どうもどうもです。

さっきコメリジェンツ軽トラック用3L1480 2缶頼んだ。近隣の店で
受け取り 6個もいらない。
今日ケイヨーd2行ったら森の黒4Lが1200位で売ってた。在庫処分かな?
9981:2014/04/05(土) 21:10:55.52 ID:CKnhHobm0
店に電話で確認したら、6個も買わんでもネットの値段で買えるそうです。
在庫のある店から移動させるそうです。都内なので高崎のほうから来るとか
言ってましたよ。てっきり新潟から来るのかと思ってましたが違うんですね。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 22:06:28.58 ID:nrzFiaKi0
100り....
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 22:29:22.31 ID:lygkVPRW0
ったー
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 22:40:18.77 ID:sMFqKmD30
GX100買うから4Lあたり1998円で売ってくれないかな
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 23:03:52.51 ID:QUN4kt1iO
>>98
森黒その値段なら買い占め推奨だろう
うちの地域のD2じゃどうせ売ってないんだろうな
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 23:11:05.57 ID:HFx9DtM/0
4Lで1000円以下と決めてる俺なら買わない。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 23:27:15.43 ID:Ugttvh9si
>>104
それなら糞オイルしか買えないな
10681:2014/04/05(土) 23:40:41.98 ID:CKnhHobm0
ケイヨーd2森黒 あと3個位だったか
シグマ10W30も3月末 998の時も追加で出してたから在庫
抱えてるかも ちなみにD2小金井東8道路店
消費税上がってから出しやがって
日産SNエネセーブ?も安かったな
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 00:26:28.25 ID:de4CYR8v0
>消費税上がってから出しやがって
増税前は値下げしなくても売れる・増税後は売り上げ低下を予測して値下げ
そういう価格戦略はあるだろうね
昨年同時期にコメリも森黒特売でこのスレの基準クリアする価格だったから
今年もやるかもね
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 05:37:21.55 ID:wdbJ2W/30
>>107
それを期待してプレミアムを買うのを我慢してたら
出て来たのは旧型だったでござるw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 09:18:13.56 ID:3yo9rC3l0
皆さんが話題にしてるモリドライブの黒缶って
プラス?
サイレントプラス?
バリュープラス?
スペシャル?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 09:27:48.12 ID:ZycTnX+jO
森 ブラックじゃね?あれ結構いいよね
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 09:50:13.80 ID:3yo9rC3l0
>>110
モリグリーン ブラック 5w-30(パルスター製)!
ありがと。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 11:09:07.29 ID:de4CYR8v0
森緑黒と呼ぶべきか?
中身はモリドライブみたいな緑色じゃなくて普通の鉱物油同様の飴色だが

コメリプレミアム まだ現物見たこと無い・・・ド田舎には回ってこないのか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 15:53:44.99 ID:zt8naSqu0
古い車だからドアの開け閉めで定期的にヒンジにモリブデン塗ってもらってるけど
水あめ ピーナッツバターの色してる。粘度が高いからCRC556より
長持ちしてドアがキコキコ鳴かなくなるよ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 19:13:02.75 ID:VzQcQVWUi
>>113
それは当たり前
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 19:20:07.01 ID:z0Jwnovn0
キャッスル(ペール缶)なかなか減らない…
次のオイル試したいのに困った^^;
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 19:47:08.45 ID:7iWrx7br0
>>112
関東の神奈川ですら無いよw
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 19:57:31.41 ID:XCCHpRoV0
コメリが存在する地域は神奈川ではない
山梨の崩れ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 20:17:16.21 ID:jETLx/RT0
神奈川は静岡に近いからどちらかといえば静岡よりのところにあるだろ
厚木の山奥とか
京都の山奥でも見たけど

選び抜かれたものだけが住める東京にはない
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 20:22:04.86 ID:sdtyxTxxO
コメリの4L全合成5W-30が1480円だったから1缶買ってみた。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 20:33:53.55 ID:gM99hDwJ0
それ、グループ3だから
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 20:38:12.54 ID:z0Jwnovn0
東京に住んでてDIYでオイル交換とかイメージ湧かないな。
DIY=庭や広いガレージ=田舎だから。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 20:45:10.17 ID:CZdaFkDr0
>>116
以前にチベット店で見た気がするぞ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 21:09:09.53 ID:a/E8UM9W0
コメリプレミアム くまモンの里にはあった。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 21:11:02.30 ID:zt8naSqu0
チラシ見るならココ便利 店舗情報
ttp://www.chirashi-net.com/
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 21:13:11.50 ID:zt8naSqu0
福井 みつわホームセンタ
熊本 ハンズマン スーパーキッド
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 21:34:26.80 ID:4yJhgbbF0
安い5or10W-40 XF-08っきゃ無いんですかね〜 他高くて買えね
やっぱペール缶を候補にするしか無いのでしょうか
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 22:04:33.46 ID:a/E8UM9W0
くまモンの里

ハンズマン 種類は多いが並+の値段、特売も殆ど無し
スーパーキッド バイクオイルが少しだけ
ダイレックス バイクオイルが少し、XLXあたりがあっても馬鹿高
ナフコ  最近は高値安定
ダイキ  PBものだらけ
ヒロセ  回転が悪いのか古いのがある、粕RSの3代前ぐらいの缶がある、当然値段的にダメ
ドンキ  スプレンダー祭りの後はショボーン
グッディ 最近オイル売り場縮小
コメリ  最近は特売が少ない、4月になってから行ってないのでプレミアムが1980円から幾らになったか見てない
イエローハット、オートバックス、ジェームス そのまま

田舎ホムセンは農機具向けが多い、最低でもXF08程度にしたいが1999円超えてしまった
最近はオクでペール缶を1年に1本ペースで保たせている
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 22:11:22.77 ID:3eoGZYhx0
くまモンの里っていいとこだね
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 22:17:59.83 ID:RWdAXJz10
コメリ新製品のプレミアム、全く売れてなくて早くもホコリだらけ&缶が腐食してきてる@新潟
値段は全て2000円超えてた
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 22:22:49.21 ID:XCCHpRoV0
新潟は沼垂の連中の怨念が缶の腐食を早めるんだろなw
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 22:24:39.94 ID:Xpovml1K0
>>127
ミスターマックスはオイル売ってないの?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 22:45:17.64 ID:a/E8UM9W0
>>131
MrMaxを忘れてた、
値段は並、たまに在庫整理で安いのがあったりするが店舗独自、先月モリドライブ プラスSN4Lが1680円だった。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 22:52:57.40 ID:Xpovml1K0
>>132
ありがと。
ガソリン使って脚を伸ばすにはお買い得な店は少なそうだねぇ。

やはり鹿児島が今の所安定か。
AZとニシムタ、たまに缶潰れ品セールや品入替えセールやってくれるからなぁ…
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 23:20:52.02 ID:zt8naSqu0
1000円高速で熊本行ったときハンズマンの店の大きさには圧倒
値段勝負より品揃えエンターテイメント性だね 味千でラーメン食って
ホームワイドっていうのもあったな。
近畿山陽はダイキ ロイヤル こーなんか
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 00:53:47.56 ID:2JAPEmR+0
>>121
そういうイメージしかわかせないやつほど田舎もんなんだよ
東京でも普通にDIYできるところはたくさんある(´<_` )
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 09:39:54.12 ID:IEhbXzfc0
>>135
はい。『ど』田舎者です。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 10:55:01.29 ID:1N/psqTU0
>>135
東京都西多摩郡檜原村とか

ttp://www.nishitama-kouiki.jp/
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 12:56:38.48 ID:AKTQt2AH0
桧原村なら車庫証明不要 小金井署なんかは3台入るか4台入るか確認に
来るらしいよ
まあ箱根ヶ崎から西は1軒が広いはな。16号と横田の騒音を考慮しつつ、市街化調整区域で
都市ガスが使えるのがベスト。調整区域=都市計画税が無税だし
逆に田舎すべてが400坪位所有しているんではないかと考えるのも東京都民
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 16:06:27.98 ID:ab6dVGM30
モノタロウオイルが最安値だと思ってずっと使ってたが、値上げが止まらんので
次は近所でも買えるコメリオイルに変更予定、消費増税後も値段据え置きは素晴らしい。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 16:32:53.98 ID:dGEz/Lvw0
>>139
俺も10万キロ以上モノタロウオンリーだったけど、値上げ後は他でペール缶ネット購入にした
モノタロとコメリオイルとの差インプレしてほしい
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 16:48:56.42 ID:iyf+Ijx90
>>137
檜原村はNox,PM方の規制区域外だから古いディーゼル乗り放題だよ。
八王子の陣馬高原まで走っていたボンネットバスも規制に引っ掛かり、
引退後に動態保存のために檜原村に登録地を変更したはず。

まあ、中央線で言えば国立から西は広い土地いっぱいあるしなあ。
23区民からバカにされまくりだけど。え?立川から来てるんですか?大変ですねえニヤニヤみたいな。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 19:19:08.75 ID:58BNjo5p0
武蔵野市だけどDIYオイル交換だ
普通の平面駐車場なら出来るじゃないか
こぼしたらしっかり拭くしそもそもこぼさないように気をつけてる
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 19:34:18.19 ID:2JAPEmR+0
中央区だってやろうと思えばできる
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 19:55:46.25 ID:1N/psqTU0
千代田区1−1でやっておられる。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 19:56:31.03 ID:8M+8SOOmO
やれやれ、2年前に祭りで購入したモービルプロフィットツーリングSと、クエーカーステートスプレンダーが無くなるワイ。
買い占めも良し悪しだな。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 20:23:15.22 ID:a0VuwIax0
そりゃ使えばなくなるだろw
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 21:30:49.39 ID:psjHXLd40
悪し?何が?鮮度劣化か?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 23:14:59.56 ID:58BNjo5p0
>>147
なかなか他のやつ試す機会が巡って来ないという事だろうと予想
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 23:30:31.61 ID:psjHXLd40
低価格だけで満足できない奴は買い溜めすんな。
と増税前にXLX買い溜めした俺が言ってみる。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 23:38:25.62 ID:2JAPEmR+0
上級者はGX100¥1980の時箱買いするんだよ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 23:46:11.62 ID:ICdJCYRQ0
GX100は高いからもう良いや。金輪際安く成らんだろうし原付に入れるのも勿体無い。
GTRの安売り情報求む。と言うかお願いします。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 23:51:14.04 ID:2JAPEmR+0
ジョイホンならやってくれるよ
しかしあそこの食料品はクソ不味いな
あたりとなる惣菜が皆無
肉もクソ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 23:58:45.72 ID:5LRJKfNJ0
ジョイフル本田の豚肉だけはほんとにダンボール食ってるみたいだよな
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 00:04:55.92 ID:3QAS6deo0
Σ(゚Д゚;エーッ! ホムセンじゃないのか?
肉・惣菜もあるのか…
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 00:18:52.00 ID:VEsnL5kO0
>>153
段ボール食べた事ないからなあ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 00:21:35.30 ID:re696Fby0
コストコみたいにシェブロン(昔¥2000くらいだったとき1箱)買ったついでに
肉とかワインとかかえるならまだしも
ジョイホンにはそれがない

しかも肉とか決して安くない
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 00:33:39.55 ID:1YjpG7Jb0
ジョイフルは万引き防止かなんか知らないけど棚がやたら低くなって品揃えが悪くなった
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 00:51:31.25 ID:re696Fby0
ジョイホン瑞穂は初めから低かったけど・・・
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 01:00:55.49 ID:6O5kLn/H0
joy本 食品スーパ無いと家族食いつかないし、ガソリンだけ買って逃げられる。
スーパーキッドにセブンイレブンと八百屋があるようなもんだな。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 07:16:27.49 ID:w6p9OEdL0
>>155
それに関しては今度からダンボールみたいな豪州肉が安く入って来るよw
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 07:45:45.22 ID:eJxIu47V0
>>157
あれ地元の消防署の指導
特にオイルは火災の原因になるとかで店頭に空缶しか並べない店もある
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 10:38:28.55 ID:3tpt6wtG0
>>154
ジャパンミート生鮮館ってスーパーが入ってるだけだよ
163154:2014/04/08(火) 12:44:19.24 ID:HbvWoG01i
>>162
トントン。
複合型みたいな感じなんだ。
一店舗でどんだけ品揃えあるんだと勘違いして驚いたよw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 21:14:02.72 ID:6O5kLn/H0
缶がへこんでる時は売値で買わず、値引き交渉するわな
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 21:18:50.59 ID:9QsfZD9P0
そんなん関西だけやろ
関東は買わない
これ一択
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 21:32:13.83 ID:e8g9Eiet0
実家の兵庫でヘコ缶売ってたなぁ
懐かしい
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 21:37:27.98 ID:tkw9swKQ0
オイルの缶がへこんでて、なんか不都合とか(密閉が保たれてる場合)性能劣化あるの?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 21:38:16.37 ID:2Jwo7dQ0i
>>167
ない
見た目だけ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 22:41:15.22 ID:/MkiiXJO0
クエーカーステートだけ安売りしてた…OTL@鹿児島
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 02:03:34.73 ID:agOWChrK0
19万kmのディーゼルターボ車にXLXとか壺を使ってきて、問題もなく価格の割には
よかったなーと思ってた。
今回気まぐれでLakeFieldの10W-40買って入れてみたんだけど結構良さげ。
エンジンが重くなった感は無いし、少しだけ静かになったかな?という感じ。
過走行車に固めのオイルってのはアリなんだな、と思った。
ちなみにマツダのWLです。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 04:59:08.11 ID:pRFHpzKT0
安オイルばかりで高回転型テンロクNAに入れ続けて19万キロだが問題ない
めんどくさがりなので入手性重視でカストロールXLXかモノタロウくらいしか使ってない
ちなみにトヨタの4A-GE 20バルブです
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 07:20:06.55 ID:GpozOanki
>>171
86のエンジンならとうの昔に壊れていただろうな
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 08:58:29.20 ID:cbVcA1QW0
ゾンビかよ・・・
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 12:42:46.07 ID:Ccf4Ny/Li
101?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 14:07:57.76 ID:JzkFQ8W20
素見し時間潰しのつもりが
コメリの旧型5W-30 SN 化学合成を1,480円(1個)で売ってたから3缶もうっかり買っちゃった
旧型5W-40の部分合成も同価格だったのに、XF-08より気に入ってたのに、、
しかもスペマルのペール缶が5,000円程で有ったのに。。

週末はレジャー替わりにオイル交換してよっと
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 14:48:01.48 ID:6s9zMCgk0
>>175
安いレジャーだな
でも30分で終わるだろ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 15:27:58.38 ID:JzkFQ8W20
馴れ馴れしい奴だなぁw
まぁ、雑にやれば30分で終われるかもしれないけど
3台あるし手は早くないんで、もう少し長く楽しめると思ってるよ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 15:28:00.25 ID:PtG96KQy0
オイル交換職人の朝は早い
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 15:31:42.15 ID:AoeOgGpL0
D2もコメリも在庫さばいてる感じ。借りている倉庫(賃貸料)など圧縮しようよ
躍起なのかもな。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 15:35:55.97 ID:w8OYPzpp0
>>175
自分も暇つぶしにコメリを覗いてきた。
プレミアムは残念なことに税込み1999円超えちまった、旧は同じく1480円、スペマル4L缶1000円
ペール缶と同じなら4L缶5本の方が保管が楽かなとか考えていたが在庫があるのでスルー
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 16:08:54.08 ID:JzkFQ8W20
う〜ん、もう一回出かけて5W-40の方も買って来るかなぁ
次回交換予想時期は秋頃なので、もう一缶とちょっと残ってるXF-08で足りるけど
次次回交換予想時期は来春頃なので、そのころまで寝かすか
その頃のお買い得品を待つかで悩んじゃうなぁ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 17:53:40.23 ID:pRFHpzKT0
>>174
111
ちなみに101の方が耐久性はあるそうな
吹け上がりも衰えてないしエンジンはOH無しで絶好調
ミッションとブレーキは取り替えてるけど
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 04:24:20.67 ID:Tb+3dwG/0
>>181
ならば俺もあと2缶ほど買ってくるか!?
諸々まだ8缶有るけど
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 10:26:57.74 ID:wrhdEJ3u0
>>182によってXLXの優秀性は証明された。XLXを買い溜めした俺の勝ちだな。
XLXが糞って嘘言ってるやつは何なのか。実際の中身は国内委託製造品だろうけどな。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 10:57:11.23 ID:d9x41qVn0
スペマルよりはマシなレベル。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 11:44:49.27 ID:2zOCPFUf0
昔働いてたところで営業車のオイル交換しといてって言われてXLX買ってきたら、何考えてんだ!会社の車にそんないいオイルいらねーから!って言われたw
どうしろっつーんだよって思った
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 12:02:03.70 ID:jsIMHSow0
コレより安いのは農機用OILのペール缶売りぐらいだったのですが…と素直に言えば良かったんじゃ?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 12:37:29.13 ID:PaPc6jDI0
186たんが領収書偽造して高価格品に化けてた可能性も
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 12:38:26.99 ID:uJM9gB3ZO
>>184←()
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 13:20:14.71 ID:5xxHHbei0
領収額しだいだな。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 14:12:18.17 ID:AumeVQ0W0
もうその辺のサラダ油でいいだろwww
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 15:36:54.64 ID:jsIMHSow0
消せるボールペンを公文書や契約書に使っちゃうミスを起こしかねないので
仕事場には置かない事にしようねと言ったら、心配し過ぎと笑われた事が有りますが
今年の確定申告で結構見つかったとかなんとかって噂話はスレチですねw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 16:26:17.54 ID:o8UIctKp0
昼間 軽トラしか来てなかった。
コメリジェンツ軽トラ用1480円入手
さっきD2寄ったら爆上げ 森黒2000円タッケー すし食うか安楽亭2回いけるわ

ミラに入れてこよっと
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 16:42:31.41 ID:6xu9V01w0
オイルフィルターレンチが
コメリ490円で売ってたぞ。処分品3個位 国立インタ近く店
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 18:49:23.01 ID:z8VC55JIO
DC-TURBOの旧パッケージが売れていた。

買って家宝にすべきだった。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 18:50:29.08 ID:04m497Iq0
家宝わろた
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 18:54:57.70 ID:JAuCl9ps0
館林のオートアールズの前を通ったら
会員全車種980円とか看板出てた
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 19:19:02.67 ID:C2bPQiBE0
>>194
俺は100円ショップの「ビンのフタ開け器」でエレメントを
緩めたり締めたりしてる。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 19:23:29.23 ID:RiG6Ldkq0
>>193
これ何の話しだよwいや、コメリで1480円のオイル買ったのは解ったは。
ただ、寿司だの焼き肉二回だのってのは520円でか?そうじゃなくて2000円でってことなんだろうが
こういうときは自分が買った物とタッケーと思った物の差額で余分に何が出来る、何が買えるか
て考えねえと駄目というか意味ねえんだ。
20033:2014/04/10(木) 19:24:31.09 ID:T0trn/7+0
近所のコメリもやっと通販価格になったので コメリセレクトSN5W-30 2缶買ってきた
在庫が4年分になったw
ウチのボロ車がそんな先まで現役でいてくれるかどうか心配になってきたw
在庫オイルの粘度に合わせて車を選ぶ、とかいう本末転倒な事になったりして

komeri.comを再チェックしてたら、同じ4L缶でも商品によって通販の最低販売数/販売単位がバラバラ
何故だろね?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 20:18:19.39 ID:0LCWsIpd0
その朝鮮校教員は

 まるで狂おしく病身舞するように

覚醒剤密売するという

 魅せられた者達はもう 朝鮮校無償化マンセーするしかない―――


http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%80%80%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%8C%87%E5%90%8D%E6%89%8B%E9%85%8D&ei=UTF-8&fr=mozff
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 21:24:05.76 ID:6xu9V01w0
安く買うため今日コメリレジ通す時通販の値段の紙印刷して見せた。念には念を
「この値段は6個買った時」「取り寄せだから」と言われるとイヤですから。
イエローで軽トラジェンツモリブデン入れてみたが・・結局ミラだと何入れても走りは変わらんな。
黄帽子持ち込みオイルのペナルティ代540円取らなかった。安く上がった。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 21:29:29.80 ID:b7YlWYTH0
などと意味不明の供述をしており
捜査当局は精神鑑定も視野に入れて取り調べるとしている
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 23:02:26.48 ID:xVoiFevc0
リッター2円安いスタンドまで30キロ走って入れに行くようなタイプの人だな
あまり関わり合いになりたくない
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 00:28:23.88 ID:zvjof9Qx0
俺は普段ほとんど車乗らないからガソリン入れるときはわざわざ30分かかるガソリンスタンドとか行ってる
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 04:33:15.56 ID:Ape9dxlH0
近所のガススタと郊外ので¥6/L違うのでドライブを兼ねてわざわざ郊外まで行ってる

>>204はアイドリングストップ車で油温がまともに上がらないような近所にしか行かなくてエンジン壊すタイプの人かな?

オイルと女は入(挿)れてみないと相性は分からないと思うけど どう?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 05:43:11.44 ID:Pih6HqRc0
>アイドリングストップ車で油温がまともに上がらないような近所にしか行かなくてエンジン壊すタイプの人かな?

こんなんで壊れてたら中古車なんて怖くて買えない
一般使用では大差でないレベル
外車でさえエンジンなんて早々壊れないのになにいってんだか・・・
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 07:09:45.38 ID:yHhSWyqG0
一行空けるのは馬鹿の証拠って先代の円楽が語ってた
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 09:23:23.55 ID:DpradMYa0
>>206
いれてみてはじめてわかる貝の良さ!
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 09:34:43.07 ID:GYUQvH6d0
>>207
油温上がらない→エンジン壊すw 近所の買い物だけしてたらE/G壊れるのかよww
>>206
馬鹿の相手すんな。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 09:35:44.41 ID:GYUQvH6d0
間違えた
>>209
馬鹿の相手すんな。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 10:05:58.69 ID:2VDNgNYqO
ガソリンなんて通勤途中に入れればいいやん
それとも食パンくわえながら家を出て、イケてる転校生と交差点ではちあわせしちゃうくらい寝坊助なのか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 10:09:47.83 ID:mmz8df9j0
>>212
何でか?ガソリンスタンドに行くのとを嫌う奴がいるよね。
普通に生活してたらガソリンスタンドの前なんか毎日通ると思うけどな
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 10:43:59.57 ID:Qr/NSxYy0
低価格ガソリンスレはこちらですか?
215ジェンツ:2014/04/11(金) 11:18:52.72 ID:Af3cAlO60
2円安 30キロ 上等上等
中古車買いに大阪だって行きますで

アホは立川のイケアの渋滞でガソリン消耗
あいドリングストップ+近所走り 買うのは人柱・金持ってる老人 Dらーのいい鴨
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 12:35:56.38 ID:Ev6XVLtAi
ハイ 次の方どうぞ〜 ↓
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 15:21:51.67 ID:oWv4RS+Q0
テクノパワー999円(税込)@AZ
ファストロンゴールド1820円@ナフコ

充電と貯金しに約一ヶ月ぶりに車、走らせてきた。
金利+0.2%はうまい。

>>212
遊んで暮らしてます。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 17:39:56.18 ID:7zAhzPzr0
>>206
お主、上手い例えだな。感服した!
早速使わせて貰う!
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 19:11:52.26 ID:ex9S/1mq0
>>212
車通勤じゃねーし
車は主に子連れで乗ってるが子供は洗車機で大泣きして以来ガソリンスタンドに近付くだけで泣いちまう
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 19:23:57.67 ID:u2oSIaW40
D2で森黒0w−20を1500円ゲット

冬用に買っておいた
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 22:29:01.10 ID:hBmlsv430
>>219
それはお前が悪いよ…
暗閉所恐怖症になるぞ。

俺はトイレの個室が嫌いだ。
自宅のはめちゃ広く作ってやったw
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 23:13:19.07 ID:2VDNgNYqO
まったく糞どうでもいい日常秘話をドヤ顔で語りやがってテメーのガキが泣いた事とガソリン入れる場所やらの何が関係あるっつーんだよ
だいたい洗車機かけたならそのガキの涙も洗い流しちゃいなYO!て、やかましいわハゲ!
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 23:28:18.16 ID:xMhqCOZD0
森黒0w−20って普通に1980円位なんだな。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 01:37:57.80 ID:MG4yuDt+0
http://www.molygreen.com/prodmg-g.html
モリグリーンで0W-20は
モリグリーン ハイブリッドカー SN/GF-5 0W-20(PAO+VHVI)
モリグリーン アイドリングストップ SN/GF-5 0W-20(PAO+VHVI)
モリグリーン アース SN/GF-5 0W-20(VHVI)
モリグリーン アース(ミニ) SM/GF-4 0W-20(旧製品・VHVI)
と4種類もあるが、どうせ旧製品が安いだけなんだろ?まさか3Lとかいうオチじゃないよな?
いずれにせよ、森黒と略すと5W-30の別製品と紛らわしいからやめろ

>>217
>ファストロンゴールド1820円@ナフコ
それ3Lだからこのスレ的にはアウトだろ
昨年10月の特売の時は¥1,470だったが コイツだけなぜか容器に残量表示窓がなかったんでスルー
容器の底からお漏らししてる個体もあったし
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 01:58:41.81 ID:+HalfKAB0
モリグリーンとモリドライブはどっちがいいのよ?
226ジェンツ:2014/04/12(土) 02:36:10.23 ID:EcqVt5CE0
さて今日はコーナンの森グリーン白開梱じゃあ
タイヤ夏冬交換 24本あるから和室1つつぶしてんだよ。
日曜日は
低価格日本製ワイパーゴムでも探すか。
227ジェンツのブログ:2014/04/12(土) 20:08:22.50 ID:bBjNadyp0
今日オートアールス行ったが安いオイルは無かった。
ワイパーゴムもカインズはNWBグラファイト税込598円
アールスブランドカインズ系列だが580円しかし、早見表がないので
寸法は事前に計る必要がある。面倒
イエロバックスはグラファイト千円でぼったっくてるからカインズがお得感抜群
とりあえず10本位買っといた。
スタンダードの「新車の拭き」はどこにも置いてない。一番安いのに
ついでにカスDCターボ千円位だったよカインズ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 21:05:34.52 ID:rAmxE/rI0
バカすぎてニヤニヤがとまらねーな
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 22:32:45.08 ID:B+2v7iRV0
>>227
高すぎだろ!
NWBグラファイト、増税前398円で買ったぞ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 22:46:09.41 ID:2CkHz8ja0
おいおい本人はせっかく得だと思って買ったんだからそういうかわいそうな事するなよww
231ジェンツ:2014/04/13(日) 02:06:05.73 ID:I4uwEZLJ0
398 コメリか
カインズはグラファイトは増税前も598だったぞ
それ細長い鉄線がないやつ?
新車の拭きが意外に安いのがDらー 500円
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 09:25:37.47 ID:8bl3zZxFO
モービルスペシャルマルチ(4L)

1缶1080円(税込)
2缶2000円(税込)


@今日のコメリのチラシ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 09:54:03.56 ID:LZXKOEhB0
>>232
今月中はその価格だってな
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 12:41:57.37 ID:fCpZYNhu0
スレ43が途中で書き込めなくなってたので2ちゃんの障害かと思って諦めてたら44できてたんだね

コメリの旧モデルの5w-30は価格逆転してたので処分の安売り期待してたけど予想通りだ
ドーナツとスタバマークあるけどモリドラブラックと同等なのかね?
スミックスのが過去に同じ価格で置いてあった事考えるとあまり手が伸びないけど・・・
面倒だけど、差額でGX100をブレンドしたのが新ブランドよりPAOが多くなりそう
日産SJも同じ価格の1480円なので入手しやすい唯一のSJも無くなるかもしれないよ。
置かなくなった店増えてるから旧車乗りの人は早めに入手するといいかも

スペマルは山新は相変わらず値段据え置きで消費税分上がったから1029円かな?
(売値が税5%で998になる設定のまま)

ジョイホンとビバはもう諦めでもいいかね・・・
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 12:50:48.11 ID:fCpZYNhu0
0w-20ってSMだとグループ2のHVIでも作れるんだね
VHVIか、半合成かと思ってたんだけど鉱物油だけはベースオイルが進化してるから下手に大量に在庫持っても
使い切る前に新しい製品のが税分高くてもVHVIになってたとかあると悲しいね
やっぱGX100とか狙ってかないと意味無いね・・・

テクノパワーの998円の安い奴はHVIとVHVIのブレンドだから
噂のトタルの998円と同等と考えていいのかな?
テクノのオイルは郡山のビバに在庫置いてある。缶が少し錆びてるけど
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 13:19:26.27 ID:DM/vxKz70
>>235
0W-20は普通のGrIIオンリーじゃ厳しいよ。GrII+の中でもTop tierなものならいけるかもしれないけど。
てかGrIIのみでやってるトコってあんのかね?GrIIにGrIIIかGrIVを部分配合してるならわかるけど。

あとSMとSNでベースオイルへの要求は変わってないから、
もしGrIIでSM 0W-20は作れるならSN 0W-20も作れるよ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 14:53:20.80 ID:JepeF5Sfi
>>236
金がかかるから、新しい規格に変えない場合が多いよね
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 16:48:06.38 ID:fCpZYNhu0
>>236
だからベースオイルって書いてる。
添加剤の性能や添加剤の替わりにVHVI配合とか考えられるけど、どこかでGr2というのを見たんだよ
スミックスの0w−20のSMはVHVIと記載無いけどSNにはあるしね
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 21:33:23.96 ID:q2cNtAGW0
このスレの常連って、何kmでオイル交換してるの?
俺は一応オーソドックスな5000kmだが・・・
何でお前らそんなにオイル詳しいんだ?w
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 21:35:53.48 ID:f6/Lk/r80
2000km。
オイル交換が趣味だからw
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 21:38:49.97 ID:zOcyxPgD0
オイルメーカーの中の人でしょww
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 22:02:46.77 ID:YUE/GcJ+0
>>239
3000km毎だよ
長く乗りたいから頻繁に交換するため安オイルにしてる
上に書いた19万キロの4A-GE
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 22:27:38.00 ID:FUI519uo0
距離はしらねーから劣化してないわ
これじゃ缶にはいってた時と同じだわ
2年目突入
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 22:33:24.66 ID:b3LYCki50
>>239
自動車メーカーの推奨交換距離÷カタログ燃費×実燃費で算出された距離を上限と設定し
さらに趣味係数として通販価格÷量販店価格で算出した数値を乗じてる

たとえば推奨交換距離15000km、カタログ燃費18km/L、実燃費11km/L
ABで5000円で売られてるオイルが1980円で手に入ったとすると

15000÷18×11×1980÷5000=3630km

なんでこんなめんどくさいことをするかというと趣味だから
推奨交換距離÷カタログ燃費×実燃費は理にかなった数字が出て
さらに安く買えた分だけ早く交換しようという寸法よ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 22:41:36.84 ID:Uavjmhl70
>>243
>距離はしらねーから劣化してないわ

 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 22:51:01.41 ID:q2cNtAGW0
>>244
なるほど〜 個性的なオイル交換基準だなw
しかしABで5000円販売されるレベルのオイルなら、1980円で手に入れたとしてもそれは「低価格オイル」とは思えないけどな・・

俺はカーマやカインズで販売してるようなホムセン限定販売の4l・1980円オイル使ってるわw
このスレって、俺みたいな低価格オイル使ってる人と、良いオイルをなるべく安く手に入れたい人って言う、2種類いるよね
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 22:55:10.39 ID:zOcyxPgD0
4リッター1000円を5000〜6000kmで交換
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 23:06:18.24 ID:X8R52mag0
フライパンに入れっぱなしでたまにしか揚げものしないからといって2年も油替えないのと同レベル
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 23:19:26.53 ID:uGGhl4g/0
>>244
なかなか面白い基準ですなw
>>246
オイラは「お買得品」派かな
ターボなんで、いわゆる「お値打ち品」の安オイルだと1000km走る前にタレちまう
一応3000km目安だが気に入らないと500km以内で抜いちゃうことも
いろいろ試してみたいのでペール缶は買わない
ペール缶が無いにも関わらず車1台用の在庫が50L超えてるがw
ただその在庫の中にカストロールは1缶も無い
>>248
気にしてない連中は走行距離無関係で車検毎にしか替えないぞ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 23:48:26.75 ID:hjsTRhdL0
4L、980円のオイルを1万kmまたは年1回で交換。メーカー取説通り。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 00:10:32.99 ID:avB4zdRK0
>>250
それで十分

20万キロ異常なし
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 00:21:08.37 ID:ErLb9VJq0
久しぶりにきたらずいぶんコメリが人気になってるな…
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 01:10:37.07 ID:dCGR6A/10
>>248
あれ新しい油と古い油ではどっちで揚げても同じく揚がるらしいぞ。
味も区別つかないくらいらしい。大分前だが試してガッテンでやってた。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 01:41:20.48 ID:AlUwZJZr0
一度でもザンギ揚げたら天ぷらは出来ん
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 01:46:52.94 ID:k3hxwn2x0
>>253
飲食店とか総菜屋なんかもフライヤーの油は交換せずに継ぎ足しの所があるけど、
俺は胃が弱い方なんで後で胃がもたれて気持ち悪くなるから一発で分かるよ。

そっちの方が味が出てて美味いという人もいるけどね。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 01:47:06.94 ID:DopK4rij0
オイルの劣化はどんだけ熱入れたからしいよな
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 07:25:29.22 ID:M851oqXf0
>>255
その「古い油だから胃がもたれる」とかも素人の勘違いらしい。
その人に新しい油で揚げた揚げ物を食べさせても胃もたれしたのだとか。
胃の弱い人はそのときそのときで調子が違うから、調子悪ければどう揚げようが
気持ち悪くなると。それを油のせいだと勘違いをし易いらしい。
(専門家の話)
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 07:29:19.27 ID:PEz3qFWb0
惣菜の油は換えるより不純物を取り除いて継ぎ足したほうが
いいってテレビでみたぞ。
そのほうが油が新鮮で安くなるって。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 07:29:22.05 ID:ufiuAIdj0
所の目が点では
常温保存の場合油は著しく劣化するらしい
開封後は冷蔵庫に入れるのが良いとか

エンジンオイルも同じ事が言えると思う
未開封なら5年は余裕だと思うけど
260ジェンツ:2014/04/16(水) 09:08:03.85 ID:JCAwCH9s0
スペマル2個2000円かあ
バックスからそろそろGWに使える割引券が来そうな予感
遠出しない売れないで値引きチラシ仕込んで来る予感
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 09:19:02.23 ID:DopK4rij0
>>259
缶詰なんかは未開封なら何年たっても食えるっていうじゃん
未開封のオイルなら何十年でも大丈夫なんじゃないの?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 09:19:31.79 ID:Son0m6Zw0
>>259
ああ、それもよくある間違いで常温で問題ないらしい。
劣化=酸化だと思うけど、酸化が極端に油の性質を悪くするものではないと。
(素人的には酸化=即悪みたいな印象があるが)
スーパーでも冷蔵の棚じゃなく普通の常温の棚に
置いてあるからすぐ分かることではあるよね。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 09:42:38.68 ID:MD+Hpq7l0
>>252
安売りしてるところが人気出るもんよ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 09:52:26.03 ID:r4xspNMx0
水冷式不純物分離フライヤーとかだと油が随分と長持ちするんで、高級な油が使えるとかなんとか

エンジンオイルの冷却や濾過に応用出来るかな?
トラッククラスの運転時間とそれ以上のオイル量と補機スペースが無いと成り立たないだろうけど
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 09:54:20.84 ID:dzLZRPdB0
カインズのオイル缶のデザインが好きなので、カインズで買っちゃう。
で、オートアールズに持ち込む、と…。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 10:18:42.83 ID:Y3/p4kf30
スーパービバホーム春日部店、オープニングセールで旧製品SMのモリグリーン・アース4l×4缶買ったったw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 10:21:51.77 ID:Y3/p4kf30
肝心の値段書くの忘れたw
税込み1556円です
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 10:24:56.99 ID:N4BkqAU1i
近所のコメリでは値段が倍はするわ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 12:09:11.73 ID:mdY315IP0
サスティナを7500kmで交換するのが1番コスパがいいよ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 12:34:05.80 ID:MrUIgx4t0
>>262
食用油の劣化は、スポンサーの手前、永遠のタブーなの
一般ピープルは、食べるしかないのよ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 12:42:01.13 ID:VSXMt5Yp0
天ぷら油の話題とかお前ら本当にどうでもいいネタに食いつくなwww
ここ雑談スレかよ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 12:59:41.00 ID:qe/H4L0e0
密閉容器なら密閉空間にある空気中の酸素が酸化で消費されてしまえば
それ以上はほぼ酸化しないんじゃね
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 13:15:46.66 ID:UvYD2cKW0
以前BPがユーザーがオイルを保管することを前提として開封済みの缶を1年放置して
中のオイルの劣化具合を分析したが結果はほとんど劣化していなかったそうだ

それもそのはずで1年程度で劣化するようなオイルをはるかに厳しいエンジン内で使ったら
あっという間に劣化して使い物にならなくなってしまう

未開封の状態なら安い鉱物油でも10年程度、高価な化学合成油であれば20年経っても
ほとんど品質は変化しないんだと

ただオイルメーカーとしてはエンジンオイルの規格が最新の車に合わなくなること、
それとオイルは日進月歩で常に新しい技術が開発されていることを考えると
せいぜい保管は5年程度にして欲しいと言ってるとこが多い
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 15:54:23.49 ID:ufiuAIdj0
>>262
うん?
俺は開封後の保管について記載しているんだけど?
なんでこんな一般人以下のやつらが集まる意見なんか参考にしなきゃいけないのよ?
ところの目が点の方が確かだよ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 16:03:37.29 ID:7Y35qBkQ0
天ぷら油の話はもういーんだよ!
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 16:13:16.61 ID:vZmdkAed0
>>275
そういう場合は「天ぷら油の話は揚がったよ」だろ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 16:40:46.86 ID:dzLZRPdB0
もうみんなで揚げ物油入れようぜ
ガソリンも揚げ物油にしておいしい匂い腹ペコぷんぷん丸だぜ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 17:03:12.38 ID:eQnfaCLw0
バイオディーゼルなら確かに天ぷら油の匂いがするよなw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 17:16:17.46 ID:k3hxwn2x0
>>278
しかしあれは大抵噴射ポンプが詰まって動かなくなるんだよね。
廃食用油でも高度精製した上に配管やポンプ類を駐車中も含め常にヒーターで加熱すれば大丈夫だけど、
そうするとコストが見合わないって言うね。排ガスもテンプラのニオイしなくなるしw
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 17:19:53.31 ID:eQnfaCLw0
あーそうなんだ
噴射ポンプねぇ、なかなか難しいんだな
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 18:53:42.96 ID:pTJoeO630
先月モリドラブラックを1780円で買っておこうか迷ったけどコメリの安売りで助かった。
見比べて思ったんだけど、缶や印字がスペマルとも同じなんだよね。
モリドラ黒とコメリの5w−30は同じ物って思ってもよいのかな?



自分はサーキット通わなくなってからオイル交換後のラップタイムみて比較とかも出来なくなったんで
街乗りじゃ5000回転も回すことないから無駄にスペック追求する事もなくソコソコのを使うようになって
低価格で済ませるというか廃油処理も面倒なのもあってモチも良いオイルでお手ごろ価格の入れるようになったけど
1000円のオイルで1000キロ持たないとか500キロで交換したとか言う人がイマイチ理解できないよ
モチが悪いとか不満言うなら2000円のでソコソコもつオイル入れてたのがお得だと思うんだけど

”交換する事だけが趣味”って人ならコメリの税込み4980円のペール、
又はセールでスペマルやXLX、テクノパワー、ホワイトだけ買えばいいだけだし
毎週オイル交換が最安値圏内で楽しめるんだからこのスレ覗く意味無いように思うんだけど・・・
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 19:13:06.46 ID:oeZSlH2t0
>>281
夏はRX100とかいれたいジャン
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 19:21:47.51 ID:oeZSlH2t0
×RX
○GX
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 20:29:32.29 ID:AlUwZJZr0
食品廃油原料のバイオディーゼルは軽油との混合などでもっと普及してもいいのに税制がクソすぎてクソだわ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 20:33:20.02 ID:UvYD2cKW0
GX100は高すぎてもはや庶民が気軽に買えるオイルではなくなった
ムサシで売ってるけど税込みで4000円超えてる
このスレの基準の2倍以上の値段だ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 20:40:54.55 ID:GuPn49R30
>>284
ほんとこれ
自己責任で燃料に混ぜものをすると脱税ってなにそれ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 21:26:00.41 ID:ufiuAIdj0
結局2ちゃんとかネットで絶賛されると高くなるよな・・・
シェブロンだってドル110円の頃から¥2000弱で買えたのに
今はこのざま

いくら原油高騰だからってほかメーカーは110円時代と大して変わらんのに。
ほんとクソ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 22:19:27.74 ID:gQqpgfVW0
>>234
SH10W30指定の旧車なんで、日産SJ確保気になるけど、やっぱスペマルSMとかより車にいいのだろうか?
どっちも入れたことはあり、どんぐり背比べだが体感的にはスペマルの方がいい感じだった。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 23:02:16.28 ID:GZmE5Jz60
>>286
バイオディーゼルに関しては、届け出をして車検証の備考欄に廃食用油併用の一文を入れて貰えば
バイオ燃料使ったり軽油オンリーだったり廃食用油とのミックスでも法的に問題ない車になるよ。

上に書いた通り、バイオ燃料使うと噴射ポンプがやられるのは車屋の間では常識なので、
売るときに査定がた落ちするだろうから乗り潰すつもりじゃないと申請出来ないけどね。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 23:12:22.66 ID:pTJoeO630
5w−40ならGX100にこだわる必要ないと思うけど
シグマのパワークリーンSJのインプレ全然ないから試しに買ってみたけど結構良いよ
これなら無理にGX100買わなくてもいいかなって思える感じだった。
入れたばっかりなので耐久性わからないけど、価格も綿半で2000円だし
モノタロウで割引効かせれば1800円切るからPAOじゃないけど納得できると思うよ

MAXFACTRYの10w−40もコーナンだと2000円だし
こっちは使ったことないからわからないけど・・・
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 00:01:42.98 ID:na1/kj8b0
>>289
いやいや、上のほうで問題にしてるのは混合使用が法的にOKかどうかっていう点じゃなくて、
混合しちゃうと法制上はBDFにも課税されちゃうって話でしょ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 00:09:18.37 ID:SIywDrFy0
そんな事より熱が入ると劣化がどれぐらい進むかって話でもしたが有益
距離走らないから劣化してないとかいう>>243あたりまで巻き戻し
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 01:00:52.74 ID:hYr+bmG10
>>291
めんどくせぇこと言ってんな。灯油でも入れとけ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 03:12:19.90 ID:na1/kj8b0
わからないなら無理して話に入ってこなくていいよ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 04:03:05.29 ID:nYGcAeeX0
全量BDFなら非課税つうけど全量灯油の場合はどうなんの??
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 04:43:20.54 ID:FHPB++t40
脱税です
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 04:57:42.54 ID:y8y/dHDl0
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 15:36:30.81 ID:PFfu+68l0
>>295
燃ポンがイカれる、パワーが出ない、軽油の代用には使えません
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 16:42:37.77 ID:G64i/5/40
>>288
農機具用のがSGとかSHだから使う気になるなら問題ないけど。
個人的には日産SJは良いとは思わないけどスペマルより印象がいい。
山新で1000円売りの時に買っておけばよかったかな
300ジェンツのブログ:2014/04/17(木) 16:45:38.90 ID:GjWaNn+I0
コメリ
10W30SL/CF 1280税込
スペマル 店頭在庫4個
フィルターレンチ3個まだあり
コーナン
森グリーン白10W301180税別 年度末998税込みだった訳だから
ガラコ398税別 シャンプー1L 198税別
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 17:26:47.71 ID:QgJAQZpX0
>>288
日産ディーラーで無指定で入れた一番安いオイルより
スペマルのほうが明らかに滑らかだった。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 17:58:04.18 ID:5JqnRXMw0
クエーカーステートprogress eco 0w-20
新品時からガサついてる糞オイルでした
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 19:22:47.57 ID:y8y/dHDl0
Dの最低グレードってキャンペーン用の格安だろうからな
モービルの普及品に勝てるとは思わない
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 19:27:25.07 ID:hYr+bmG10
>>301
XLXも滑らかさだけなら負けない。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 20:14:30.99 ID:VT5gE/f60
モノたろーのシグマパワークリーンオイル
レヴュー増えすぎてワロタ

ここ三ヶ月で一気に増えた・・・
前は一件か二件くらいだったのに
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 20:27:34.02 ID:OT4BO55Z0
なんか増税がきっかけでデフレが終わっちゃうような気がする。
少なくとも安オイルに関しては、そんな雰囲気ただよってないかい?
鉱物10W30ならそれなりのメーカー品が千円未満でいくらでも手に入った時代はもどってくるのだろうか。
今月になってから980円のスペマルやXLX見た人いるか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 20:36:52.50 ID:VT5gE/f60
買い控えならぬ交換控えすれば無問題
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 20:56:55.85 ID:hNyH3WJ30
交換会か在庫は

GX100 いっぱい
Profit-S いっぱお

ここじゃわらしべ長者になれなさそうだな
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 21:03:27.82 ID:zVQvu6Fr0
以前Profit-Sを7缶ほどアプした俺だけどもう在庫無いよ……
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 21:21:04.95 ID:TRvimbNQ0
シグマパワークリーン使ったことあるけど何の変哲もないグレード3合成油だぞ
メカノイズがちょっと大きめに出るしあんまり好きじゃない 2000km行かずに変えちゃったよ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 21:32:48.94 ID:FHPB++t40
5W-30も0W-20も、もうモリダラでいいや
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 22:19:48.98 ID:ZNeZhtHy0
>>310
最近の安物グレード3ってなんかメカノイズ出るよな
前は安物オイルでも最初だけは滑らかだったもんだが
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 23:27:14.68 ID:d6cmT7Hv0
コメリの廃油トレーは最強だなぁ
298円であのレベル
使いやすいし8Lだし最高

オートバックスなら価格3倍するよ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 00:23:01.68 ID:AaxbNWpD0
>>285
ハンディは少し安くて税込3980円。ジョイフル本田は平常価格いくらなんだろう?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 00:35:07.93 ID:ns73gMfj0
>>314
ジョイフルでは3千円台前半と記憶
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 00:58:53.31 ID:AaxbNWpD0
【緊急】オイルの選択>緊急編

▲非常に有名&流通量も多いしが、その実、業界で有名なダメ(<危険レベル)のオイル
>ちょっと具体名は差し控えますが、(おそらく)TOP10に入るんじゃないかという有名なオイル。
>代表性状表を見ても(△所々間抜けな記載/数値がありますが)これほど深刻なものとは思えない。
>バラケ(≒業界用語で、単純な見かけ解析/検証じゃなくて、具体的な構成基剤まで追っかけて各検証試験を行なうこと)をしても、基油のT.P.I(無極性指数)
≒140+とそれほど問題になると思えない>が、90-じゃないかと錯覚するほど激しくシール類が膨潤するし、金属粗度も短時間で腐食する。
(ダメな意味で)摩訶不思議なオイル(T_T)

自分のユーザーさんには口頭でお話しすることもありますが、購入前問い合せでも、5人に1人は、案の定引っかかってしまっています。


これってカストロール?
2009年 CASTROL V-TWIN 20W-50 鉱物
http://kie.nu/1NQx
2009年 CASTROL RS R4 4T 5W-40 化学合成
http://kie.nu/1NQv
2006年 CASTROL GPS 20W-50
http://kie.nu/1NQq
2006年 CASTROL GPS 10W-40
http://kie.nu/1NQt
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 05:50:24.39 ID:Y3fqlPyO0
>>306
XLXが970円で売ってるよ
愛知県のドン・キホーテ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 08:15:31.17 ID:DGY6sXPd0
>>316
おそらくトップ10に入るんじゃないかってくらいの程度の有名度のオイルだぞ
カストロールならトップ3に入ってるだろ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 10:10:20.24 ID:AaxbNWpD0
>>316
1番目のリンクは腐食が11−20ヶ所
2−4番目のリンクは腐食が21ヶ所以上
カストロールの腐食やばすぎ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 10:28:07.50 ID:4AkSLQWa0
>>310
パワークリーンも種類あるからそんな言い方じゃ何だかわからんよ。
モービルが酷いといっててもスペマルかモービル1なのか判らんのと同じ

ウチのホンダに5w−40入れてみたけど悪い印象ないよ。
レッドラインとかと比べると劣る感じだけど値段と性能考えたら2000円のGX100の代替に使っても良いかと思った
定価でGX100買うなら半値近くなるから全然良いと思う
エンジンは18万キロで最近は街乗りだけで回さないインプレだけどね
サーキットでも使いたいかと聞かれたら使わないと思うけど
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 10:43:42.97 ID:rb5eU5TB0
>>316,319
このスレにはXF-08・DCターボ・XLXが良く話題に上るが、それらと同じ様子なのかしら?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 10:58:55.77 ID:DGY6sXPd0
カストロとベルレイが成績悪いなw
やはりモービル1か
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 12:43:42.84 ID:QF8T9rpS0
>>320
上でレビュー増えたモノタロの、って話してるんだから調べればすぐわかるだろ・・・
お前の眼と手はなんのためにあるんだ?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 12:46:08.39 ID:tYm1EoCd0
>>320
>パワークリーンも種類あるからそんな言い方じゃ何だかわからんよ
と言っといて
>ウチのホンダに
で済ますのは何でなんだよ?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 12:54:28.04 ID:GsH6FEkC0
DC2かEK9あたりのキモヲタ仕様と見た
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 13:03:19.33 ID:Y3fqlPyO0
そのへん乗ってるならはっきり書くだろ
インテグラSJとかアスコットイノーバとかアヴァンシアとか珍車なんだろきっと
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 13:27:47.49 ID:DGY6sXPd0
アクティかもしれない
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 13:54:31.10 ID:B9F36nBL0
アクティ味があっていいよね
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 14:37:49.44 ID:DGY6sXPd0
http://www.carsensorlab.net/car/HOS0726334102CU260206439000.html
5年落ち36万kmでこの値段がつくアクティ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 15:22:27.09 ID:zjK/ysiZ0
アクティはオイルの蓋がボディに給油口みたいにあるやつあるからそれはほんとオイル交換捗る
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 16:48:55.82 ID:k33YCMJY0
>>329
これ距離一桁間違ってるでしょw
アクティは軽トラでも新車価格安い方だし
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 17:58:10.18 ID:Tbl5u3kt0
ジョイ本東証一部上場記念セールはよ!
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 18:21:22.51 ID:kLVhEjbl0
>>316
極性がどうのこうのって文章の内容からすると鉱油や合成(PAO)ベースのオイルじゃなくて、
エステル系のオイルだと思うよ。だからそこで上げてるカスではないと思う。
有名で流通量が多いってなると餅300か赤線とかかな。他にもあるんだろうけど。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 18:25:11.96 ID:K4KoVt960
>>316
これ全部バイク用のオイルじゃん
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 18:32:15.55 ID:eiabILRs0
>>313
廃油トレーもいいが蓋付きのコンテナボックスもなかなか便利だよ。
容量大きいわりに長方形だから場所取らないし、
何より中がオイルで汚れていても蓋をすれば積み重ねて保管できる。

使っててお勧めなのはカインズのコレ。
http://www.cainz.com/shop/g/g4936695328999/
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 23:19:35.04 ID:4AkSLQWa0
>>325
全然違うわw
>>326
それらの名前しってるとはお主のが珍車なんじゃ?

>>324
自分のは原動機変更車両だから車種は関係ないと思ってね
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 23:24:12.31 ID:4AkSLQWa0
トライアル行ったら森ホワイト998円でおいてた
税込み価格みたいだ
他も一部値上げしてたけど据え置きが多いみたい

VR1とかのバルボリンが僅かに値上げしてた
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 03:14:46.65 ID:S7di/No30
>>336
珍車かどうかは微妙だけどAT210カリーナGT乗ってる
ホンダはGA2乗ってたよ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 07:59:41.28 ID:pjXVg75g0
>>333
カストロールのマグナテックは極性を売りにしてる
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 08:16:04.95 ID:pjXVg75g0
>>337
トライアルは5%の時の税込み価格と8%の時の税込み価格が同じだから実質値下げだよね。これは凄いことだよ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 09:56:14.95 ID:v8IxwF+rO
トライアルはFKマッシモなんつード底辺オイルが¥1890だったり、バルボリン¥1990が突然¥2990に値上がりしたり
他のカー用品も値上がりするし、少なくともうちの地元店はもう旨味がない

つーかオイル安売りに関してはコメリの日産純正SJR祭りしか生き甲斐がなくなってしまった
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 10:46:11.46 ID:nSQIoDr00
安いだけのオイルはスレチだろうけど今一番安いやつは
1位 トライアルのホワイト998円
2位 コメリのスペマル2缶2000円


低価格お買い得オイルはコメリで販売の
すべて1480円
オリジナルブランドのVHVI5w−30
同オリジナルブランドの部分合成5w−40
日産SJ 10w−30



5w-30
一部のビバでシェブロン5w−30SN(店によって価格違うけど足利で1380円)
トライアルのクエーカー5w−30SN 1480円
5w-40
春日部ビバオープニングのカストロXF-08 税別1680円
クリーンパワーは一部ホムセンで1980円

こんな感じかな?
2週間に一回位はお買い得情報を整理するといいね

コメリの5w-40とXF-08、どちらが評判いいのか気になるね
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 10:47:48.27 ID:FH4k8vjG0
J娘からDM来てた
4/25からeni i-Sint special 5W30 4g \1,000
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 10:49:06.86 ID:nSQIoDr00
>>340
その分、カインズとかは去年の秋に値上げしてるし
トライアルのバルボリン4Lだって去年の夏ころに値上げあったから
どこかで調整入ってるから値下げだとは言えないよ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 10:51:11.82 ID:PR4Q9yCP0
性能差はどんなもんだろうか?
俺は鉱物はもう懲りたスぺもxlxもバービス?もみんな同じ
だからホワイトもクエーカーも試す気さえ起きないが
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 11:46:16.56 ID:Z2Hla4ZP0
>>339
マグナテックとかの極性は添加剤によるものであって
>>316で言ってる極性とかは基油の極性によるもの。
添加剤による極性なんて全体への影響はほぼないから。配合量なんてわずかだし。

てか極性による吸着なんて添加剤じゃ別に珍しくもないんだけどね。
むしろ金属表面に作用する添加剤の大半は極性が影響してるわけで。
マグナテックみたいな売り方はカスの上手いところだわな。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 18:19:50.57 ID:6TrgherQ0
洗車して車の中を掃除したついでにエンジンオイルのレベルみたら
lowより少し減っていたから、4リッター缶の余っているオイルを足した。
最近、エンジンががさつくと思っていたから良かったよ。
走行フィーリングも直りました。

ここは低下価格エンジンオイルスレですがAmazonのMobil1 0W-40を使っています。
寒冷地に住んでいます。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 19:17:00.73 ID:uSLY3y2n0
なぜここに書こうと思ったのか
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 19:24:14.10 ID:ZENcxx+W0
>>347
Amazon.co.jpで売ってる国内版?それとも.comで海外通販?

国内版でもかなり安く売ってるね。.comの方は更に安いけど、
送料がきついらしいし。どこかのスレで.comから買ってる人居たな。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 19:40:17.23 ID:AakR0JH10
>>349
いつから米尼で液体物の日本への発送が可能になったんだ?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 19:47:48.51 ID:HB2hFYbC0
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 20:47:02.99 ID:6TrgherQ0
>>349
もちろん日本のアマゾンだよ。
送料は無料だったよ、着払いで+300円払ったけど。

>>348
ここしかエンジンオイルスレ知らなかったんだ、メンゴ。
今は高性能オイルのスレ見付けたから誤爆扱いで許してちょ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 21:04:53.17 ID:Zwl3p5Jw0
>>351
ハワイに行ってまでチェックしたのか!
このスレの鏡だわ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 22:32:52.79 ID:48ghuW/f0
>>351
結構高いですね^^;
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 22:51:13.03 ID:ZENcxx+W0
>>350
自分はやったこと無いから知らないけど、液体物でも洗剤は買えたよ。
オイル買ったのはバイク板の人だったかな?

逆に家電製品が買えなかった。電圧が違うから海外発送制限してるのかな?
個人的な経験ではアメリカ仕様120V物は日本仕様100Vでも動くことが多いんだけどね。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 00:47:45.94 ID:en98wrNp0
>>351
モツカレー
西村ジョイに売ってるFORMULASHELLの1Qtボトルとほとんど値段が変わらないw
WOLF'S HEAD って初めて見た (アパレルにもあるらしいが)
http://www.wolfshead.com/
↑音量注意w
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 01:09:43.48 ID:f6hrYV110
SIGMA POWERCLEARN SL 5W-30というオイルが、
某ホムセンで、1880円で売られてた。
缶がベコベコの状態で・・・
このオイルは、このスレ的には買いなの?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 01:42:52.97 ID:KWqazqof0
>>357
カストロールGTX-DCターボを980円でしか買わない連中からしたらまるで興味なし
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 01:46:57.06 ID:en98wrNp0
>>357
http://www.monotaro.com/g/00361948/?t.q=SIGMA%28%83V%83O%83%7D%29
monotaroより高いんじゃ意味ないと思われ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 06:56:20.07 ID:YASbn26o0
>>355
国内の尼で売ってる物は、米尼では買えないよ。注文すると国内で買えって返信来る。
なんか尼の世界共通のルールらしい。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 09:01:36.24 ID:RKWnpur60
>>360
CCAテスタは買えたよ
国内より2000円ぐらい安かった
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 09:17:13.68 ID:GAIgPplp0
米尼は基本的にエンジンオイルは買える。一部買えないブランドがあるので、そのブランドが日本への輸出を禁止してるのだろう。
モービル1は買える。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 09:57:36.49 ID:GAIgPplp0
米尼モーターオイルベスト100で買えるブランドを調べてみた
Amazon以外の小売業者扱いのものは除く
http://www.amazon.com/gp/bestsellers/automotive/15719391/ref=pd_zg_hrsr_auto_1_4_last

買える
Briggs & Stratton、Lucas、Mobil、Royal Purple、Pennzoil、Valvoline、Husqvarna、MAG1、Lawn Boy、Shell、Brad Penn、Poulan、Maxima、Red Line、Eneos、
Hitachi、

買えない
Castrol、Motul、Liqui Moly、Quicksilver

買えないブランドはカートに入れて送り先の次の画面に行くとこのような表示が出る
カストロール
Castrol 06078 Power RS 10W-40 4-Stroke Motorcycle Oil - 1 Quart Bottle, (Pack of 6) cannot be shipped to the selected address.
モチュール
Motul 007250 8100 X-cess 5W-40 Synthetic Gasoline and Diesel Engine Oil - 5 Liter Jug cannot be shipped to the selected address.
リキモリ
Liqui Moly 2041 Premium 5W-40 Synthetic Motor Oil - 5 Liter Jug cannot be shipped to the selected address.
クイックシルバー
Quicksilver 27Q01 Premium Plus 2-Cycle Outboard Oil - 1 Gallon Jug cannot be shipped to the selected address.

BPカストロール株式会社糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
テクノイル・ジャポン株式会社糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
リキモリトレーディング株式会社糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 13:40:01.28 ID:OFOcAix0O
マン汁 0wー69
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 14:50:15.43 ID:uuHiUz2Y0
>>360
俺が買えなかったのは国内未発売のカーペットクリーナー。
簡単に言えば洗剤入りの水を絨毯に噴射しつつ吸い取る掃除機なんだけどね。
絨毯は勿論、車の布シートの掃除に最高なので。

一部の機種は並行輸入と称してマケプレに出品されていたけど、
米尼の3倍くらいの値段がついてた。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 14:51:49.80 ID:uuHiUz2Y0
あ、ちなみにカーペットクリーナーもエラー表示はcannot be shipped to the selected address.だった。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 17:38:04.72 ID:tCFhWq+m0
>>365
ケルヒャーの買えば良いじゃん。
俺なら2〜3台分クリーニングするだけならレンタルするけど…
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 17:52:56.88 ID:7556/RTf0
>>367
ケルヒャーの業務用はいくら何でも高すぎる・・・
米尼だとハンディサイズのが$100以下であって、車のシートや家のカーペットを
ちょこっと掃除するのに最適なんだよね。
何で家庭用が日本に入ってこないのかイマイチ不思議な商品。
次に海外旅行行く機会があったら絶対買って帰ってくる。

洗剤を霧吹きで振りかけてタワシで擦ってから水を吸える掃除機で吸っても同じ事なんだけどさ。

オイルの輸入の話から脱線して済まん。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 21:27:39.73 ID:/c/rY+Lg0
そこで転送サービスですよ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 23:29:02.98 ID:r7Du83Hf0
買えるシリーズで EneosはわかるけどHitachiって??
建機用とか?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 23:52:45.69 ID:5rrhbqFJ0
バイブレーター
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 23:56:11.54 ID:4n2b+9or0
>>360
海外版の音楽CDだと日本尼でも米尼でも同じものが売っていて、
普通に米尼で購入できるよ
しかも送料入れても日本より安いケースが多々ある

>>363
日本に発送できるブランドが大幅に増えてるね
つい最近までMobilも日本発送不可だったのに

>>365
エアゾール(缶スプレー)製品は全般にNGだね
おかげでWD-40が欲しくても手に入らない
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 01:16:01.69 ID:JN9aI2qU0
>>372
いやホームセンター行けば手に入るだろw
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 01:46:28.73 ID:R+rxBnhs0
カインズの20Lペール缶、かなり売れてるようで在庫が無くなってた。5280円の。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 12:51:28.85 ID:E68Pdhia0
コメリなら4980円だよ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 16:50:14.66 ID:YgqZf9YKi
オートアールズ ガード 部分合成油 5w-30
ってカインズと同じでしたっけ?
エステルとモリブデン配合みたいですが、どうなんでしょう
ちなみに価格は3L缶で2100ぐらいとちょっと高め;;
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 18:46:28.58 ID:hxu9otlu0
スレちじゃああああああああああああああああああ









って、俺みたいに怒られっぞ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 18:51:56.51 ID:YgqZf9YKi
>>376
ホントすまん
レスしてからテンプレ見て気づいた
ホントすまん
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 18:53:55.36 ID:5W+0ShTI0
j娘 大創業祭 i-Sint 5W-30 税抜き1000円
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 19:04:53.34 ID:CYumBnpV0
>>376
スレ違いもはなはだしいな
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 20:57:38.56 ID:R+rxBnhs0
>>378
今回だけ特別許してやる。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 08:18:59.47 ID:QJ62jheX0
エステルとモリブデンは相性が悪いってゆうけど
そうゆうオイル添加剤あるよな
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 08:35:12.75 ID:s+WIdsFj0
GTR、1480円@ジョイ本千代田店
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 11:15:04.61 ID:yYTD4jOJ0
>>378
というか、ちょっと高めって思ってるのに低価格エンジンオイルスレに書こうってのはどういう了見なんだよ?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 13:07:09.81 ID:2seG3dv4O
今、>>378が静かなブーム!
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 13:31:45.04 ID:9o4JIubI0
僕、大人になったら>>378になるっ!
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 14:21:40.78 ID:ygbByzVC0
ジョイ本みずぽでXLXが1000円
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 14:33:58.42 ID:iGKFwsV+0
近くにデカいホームセンターがコーナンしかない件
あとナフコ

みんなの環境がうらやましいぜ

コーナン
カストロール GTX XLX SL 10W-30 4L ¥1,166
カストロール DC-TURBO SM 10W-30 4L ¥1,598

一応ナフコのも
ファストロンゴールド SN 5w-30 3L ¥1,820
VANDASH R STAGE SN 5w-40 4L ¥3,569

安いのは糞な奴だけという・・・
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 15:11:38.61 ID:HHLuk20J0
>>388
ナフコはカス各種の特価販売無くなったからなぁ……
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 15:13:34.48 ID:bA5FYJ6P0
>>386
おもんないわぁ〜
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 16:03:33.92 ID:9o4JIubI0
コメリ前を通りかかったもので、ついつい
旧製品の5W-40(部分合成)SN-CF 1,480円 を3缶買っちゃった
他製品含めてストックが30リッター超えたとか、己の事ながら呆れちゃうなw

>>390
ええぇぇぇぇぇぇっ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 16:12:14.53 ID:pdOVqaPWO
100Lから40Lまで減らした耐えた・・・安いオイル買いたい衝動に耐えた
使いきったら新品SN買うんだ買ってすぐ交換するんだ・・・夢なんだ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 17:54:39.16 ID:lDqvCxja0
自宅に車が4台ある俺はペール缶でしか買わないけどな(どや
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 20:31:54.64 ID:w20wxNAW0
XF-08買うくらいならコメリ5w−40の旧製品のが良いかな?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 20:50:37.66 ID:w20wxNAW0
カインズでDCターボ1280円だった
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 21:16:11.92 ID:KV1KhvZ50
>>395
俺もそれ買いそうになったが我慢して耐えた。
XLXが36Lあるので。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 21:46:52.18 ID:F58hwxVv0
>>396
友達のオイルそれで交換してあげなよ安いし喜ばれるぞ^^
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 21:52:34.16 ID:3L4EZaFg0
ジョイ本ではGTRのペール缶20L、幾らで売られてるの?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 22:59:47.84 ID:w20wxNAW0
>>398
5w−30のSNは先月まで9980円だったと思うよ。

>>396
埼玉スタジアム近くのカインズがオープンした時は950円だった
買わなかったけど
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 23:01:44.84 ID:2seG3dv4O
>>394
うむ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 23:08:58.48 ID:3L4EZaFg0
>>399
ありです。高くなったしこのスレ的にギリギリだね。
¥8,000位なら買っても良いかな。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 00:02:52.87 ID:kJ63xht80
>>397
先日、親父の車が2年半オイル交換してなかったことが発覚して
即効XLXぶち込んだ。フィルタはMonotaro。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 00:09:49.22 ID:EvLghfF30
ジョイフルのGTRって品質や使った感じはどうなんですか?
トヨタキャッスルよりも高い値付けだけどモリブデンも入ってるのかな?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 00:10:18.19 ID:CWNAlexS0
可哀想に…
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 00:33:10.97 ID:kJ63xht80
>>404
誰が?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 01:07:21.77 ID:4KUnAw+j0
i-Sint special 5w-30ってどうなんだろうね。
SNみたいだけど。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 01:30:30.65 ID:H8HFxcqz0
>>406
ガサつく
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 12:01:12.20 ID:caPi1YYx0
>>402
フラッシングと考えて毎月1回程のペースで交換したら良くね?

以前、嫁がOIL交換ケチって1年半放ったらかしてた軽はスラッジで凄い事になってたが
スペマルを月一で交換して三回目にはカムやスイングアームの見える範囲は随分キレイにはなった
まぁ、オイルパンやヘッドカバー裏等は真っ黒でベトベトなんだろうけどさ

同じ手法でこれ以上キレイにするとなると
SNやGF-5なOIL入れるしかないかなと思うけど、高つくだろうから俺はやんない
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 12:30:54.19 ID:hti/Sm680
GTRも種類あるんだから何か書いてくれるといいのにな
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 12:56:33.03 ID:6++eXk5e0
>>382
モリドライブ レスキューは(特殊)モリブデン+エステルだが
どのみち価格的にスレ違い
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 13:00:04.42 ID:Lg1xNa4+0
>>409
種類なんてある?旧製品と現行だけじゃない?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 14:06:04.47 ID:+CiwYk5k0
>>409,411
>種類なんてある?旧製品と現行だけじゃない?

しかも低価格帯でね。(ここは低価格オイルスレ)
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 17:06:42.26 ID:UQbsU4oF0
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 22:49:35.85 ID:HHs6LBa30
高いオイルには興味が無い。
安いオイルはすぐにガサつく。
3000キロ(もしくはそれより短距離で)ほどで交換。
出費は結局、4Lで2,000〜3,000円くらいのオイルを買うのと変わらないかも。
なのに、なぜ安いオイルを使用するのだ?
安くても、性能的に納得できるオイルがあるのか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 23:04:24.02 ID:DoWmKdXK0
・安くてそこそこ持つオイルがあれば儲けもの
・交換自体が趣味
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 01:00:31.84 ID:zeS9Wajj0
>>414
安オイルのガサつきが気にならなくなる鈍感力を
身につければ君の勝利。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 01:04:22.92 ID:G7SdicnZ0
Total QUARTZ7000を980円/4Lで買えばおk
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 01:10:42.16 ID:G7SdicnZ0
激安で買えたTotal QUARTZ 7000 SMは注ぐときにちょっと糸を引く感じだった
高いオイルでそういうのが多いけど良いもん入っているのだろうか
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 11:45:18.37 ID:YrVLT3Tp0
ペペ入りです
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 11:50:33.05 ID:SpizvPEZ0
エステル
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 14:50:41.53 ID:IBZr1nwm0
>>413
だからそれじゃ答えになってないって
GTRでも0w−20SN(3000円)や5w−30SN(2500円)
5w−30SL 5w−30SM(3L缶)、SLの5l缶(2250円)だって売ってるんだしさ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 14:54:24.10 ID:IBZr1nwm0
たまに5w−30SNが1500円で売ってた時もあるし
3L缶なんかは通常が1500円位
去年は0w−20SMが1000円で売ってた事もある

だからGTRだけじゃ値段だけで判断つかないし何かわからないのよ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 15:02:28.33 ID:7QfykmuY0
>>422
SN5w-30、チラシに載ってた。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 15:03:36.59 ID:7QfykmuY0
あっ、4Lね。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 17:03:43.37 ID:9BtYeheh0
いいオイルは2年は使いたいね。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 19:35:47.03 ID:IBZr1nwm0
チラシ探したら古河や守谷でもSNが1480円みたいだけど
ジョイフルってチラシは税込みなのか
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 20:25:22.37 ID:RhRKNDYC0
>>426
税込みだよ
ホームページでチラシ見ること出来るから見てみなよ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 22:47:31.62 ID:IBZr1nwm0
で、同じコメリの5w−30SNとどっちが評判よい?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 23:00:53.23 ID:PzSyD0qu0
瑞穂にはGTRが無いんだが俺は幻覚を見ているんだろうか・・・
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 23:26:37.89 ID:PzSyD0qu0
しかもGTXとか意味不明な・・・おれはGTRが良いんだ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 23:31:38.04 ID:PzSyD0qu0
幸手すら躊躇する神奈川県民の俺には無理だ。。。仕方ない諦めるか。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 11:40:35.70 ID:Vb1IqiYj0
>>429
広告には載ってないが
瑞穂店 GTR 5w-30 SN 4L 税込1480円で売ってたよ
4/23日に確認した
俺は飲料用の真空ボトル買いに行った1000円だったからね
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 12:05:14.66 ID:9DCiL1PN0
コメリのと定価も殆ど同じだと中身も同じかな?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 12:10:21.88 ID:gmii06uZ0
GX100じゃないなら別に〜って感じじゃね?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 16:27:41.79 ID:9DCiL1PN0
古河で一個だけ買ってきた。
宇都宮ではセールやってない
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 16:57:29.22 ID:xijVtyRZ0
古河ときいてバッテリースレかとオモタ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 18:38:32.39 ID:yTbzTPu80
CX100なんて実際見た事無い。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 19:04:42.60 ID:HCQosvzO0
GX100クラスだったら、チマチマ1〜4L缶で売るんじゃなくて、20Lペール缶で売れよ。
じゃなきゃお得感全然無いよ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 19:19:18.57 ID:HCQosvzO0
じゃなかった、4L缶を6本入り段ボール箱ごとだな。勿論価格はスレタイ通りで。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 21:44:30.73 ID:fe2rnbrV0
そもそも見かけた事が無い>GX100
関東近県以外じゃ存在しないんじゃないのか
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 22:38:43.24 ID:e9U+5cY60
GX100関西ではホームセンターのムサシでしか見たことないな
4L4000円越えてたけど
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 22:42:17.36 ID:R3tHB7Uw0
GX100はPAO100%って書いてるけど実際はエステルも入ってるよね?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 22:50:18.34 ID:euA6P9GY0
ムサシにあるよ兵庫の店舗に置いてあるかは知らないけど
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 00:11:54.94 ID:F12JK4Qr0
>>92
XF-08 SM 5W-40 ダイキ御座店OPEN記念特価 ¥1,490(税込) ひとり6缶まで
デジタルチラシではGTXロゴなしの写真でしたが現物はGTXロゴありでした
それ以外はこのスレの基準に合わないものばかりだしDCMとMaxFactory以外には壺10W-30しかない

SM GTXロゴ入り→SM GTXロゴなし(新登場!!パッケージが新しくなりました!)→SN 5W-30はGTXロゴ入り って糟は何考えてるんだろ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 00:32:31.61 ID:XXajScdm0
>>442
なんでそう思うのか聞いてもいいか?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 00:39:06.91 ID:uMTWOZll0
paoはシール収縮性があるからほぼ必ずエステルで相殺させてるからでは
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 02:56:33.60 ID:lr0WG7uV0
GX100置いてるのはジョイホン本田とムサシだけだね。
ジョイフルAKは行った事ないけど
確かジュンテンドウではGTRの安いのだけ置いてあった気がする
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 06:39:04.73 ID:e8aV4ZxW0
paoだけ入ってることはない。VHVIの方が多く入ってると思う。
by業界の人
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 08:44:08.80 ID:wcmlXGwLO
>>444
これはこれは、同県住みの方ですね。
迷ったけど、コメリで投げ売り合成油5W-30SN1,443円を3缶買った。
5W、10W-40のオイルは在庫が4L缶8個位あるので、今回はパスしました。
450437:2014/04/27(日) 10:25:27.68 ID:h5JOCL0y0
>>440
そうなんだ…
私、九州です。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 10:42:11.40 ID:D0Vi6gP/0
>>450
ナフコにVANDASH R 5W-40が有るじゃ無いか、このスレには外れるけど。
452437:2014/04/27(日) 11:01:50.85 ID:h5JOCL0y0
>>451
VANDASH RってPAO100%だったんですね。

ありがとう。
軽トラ用のオイル探してたんだ♪
明日買ってきます。
でも、今いくらなんだろ…
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 13:49:59.21 ID:lr0WG7uV0
>>448
ベースオイルに100%と記載されてるんだから最低でも6〜7割はPAOじゃないの?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 14:22:31.68 ID:5ps6q8Qg0
>>452
>>388が一応一番新しい価格情報のはず
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 14:30:25.08 ID:JkJLqcvh0
価格厨の唱える説だと
ファストロンゴールド 3L ¥1,820
は4Lで¥2000を越えるから駄目なんだろ…

 (´Д`)ハァ…
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 16:18:12.25 ID:00DgFCdE0
>>452
近くのナフコに旧缶が3割引で置いてあった。
それでも2,100円くらいだったような

新缶にはPAOの表記無いんだよなぁ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 17:34:24.88 ID:e8aV4ZxW0
>>453
価格からして、PAOがいいとこ10%ぐらいと思います。
某有名メーカーなんか4L5k以上するものでも10〜20%なんてのはザラにあります。
仮に70%も入れてあの価格は無理です。中の人ですので大体のPAOやPOEやVHVIの原価を知ってます。
かと言ってVHVIのランクが高ければPAOが少なくとも性能が悪いなんてことはありませんので、心配しないでください。
gx100は知りませんが。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 17:46:20.69 ID:dwmm3O4l0
>>457
もしよかったら教えてほしいんだけど、原価としてのVHVI:PAO:POEの比ってどんな感じ?
単純に原価の比がそのまま価格比になる訳じゃないけど、興味がある
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 19:11:18.31 ID:pI9N01Dx0
>>457
じゃGX100とかpao100%は過大広告?詐欺?って認識でおけ?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 20:18:33.23 ID:D0Vi6gP/0
>>459
いきなり顔真っ赤にして誇大広告とか詐欺とか言うと赤っ恥かくよ、そう思うならしかるべきところへ行って下さい。
461437:2014/04/27(日) 20:34:53.79 ID:h5JOCL0y0
>>454,>>456
情報ありがとうm(_ _)m

うっかりコメリに寄ったら化学合成油5w-30が1500円だったから
買ってきちまったです^^;
どちらに適してるか解りませんが、軽トラ(スバルNA)に入れるか
軽乗用(ターボ)に入れるか一晩悩んでみます。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 20:41:56.41 ID:J6VbNiBf0
クローバー4にはあまり柔いの入れない方がいい。

ただでさえ漏れるのに
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 21:11:19.81 ID:h5JOCL0y0
>>462
そうなんですか?
2台目ですけど今まで純正油(5w-30)で一切問題無かったですけど…

「0w-20も使えるが、貴方の使い方なら5w-30を5000km以内に必ず換えてくれ」
と言われました。

まぁ、漏れたらスバルリビルトに載せ換えます。
噂じゃSTIが組んでるらしいですので逆に楽しみではあります。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 21:19:49.68 ID:D4Qy5oWa0
コメリの店員えらい詳しいな
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 21:44:37.66 ID:6QM2KfzX0
オイル漏れ程度でエンジン載せ替えとかどんだけだよwwww
スバル車なんてバイクでいうところのカワサキみたいなもんだろ
オイルが漏れるのはオイルが入ってる証拠(キリッ くらいの気持ちでいないと
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 22:13:22.93 ID:h5JOCL0y0
滲み位なら様子見ますけど、漏れてりゃOHか載せ換えでは?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 23:01:28.90 ID:i7+I7/JV0
漏れる量や、どこから漏れてるかによるわな。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 23:06:13.96 ID:uN6MRAS90
ヘッドガスケットなら載せ替えた方が安い場合も多いけど、
スバルのオイル漏れの大半はカムカバーパッキンから。
部品代4000円程度。自分でも交換できる簡単な作業。

クランクシールも良く漏れるけど、こいつはタイベル外さないと交換だから
結構費用が掛かるが。

軽は新規格になったあたり、水平対向は先代レガシーあたりからオイル漏れは激減した印象だけどね。
パッキンの材質が変わったようだ。

それ以前は4年くらいで漏れる個体もあったかな。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 23:06:46.00 ID:h5JOCL0y0
納得です。

1台目のサンバー、8万`位乗りましたが滲みも漏れも無なかったです^^
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 01:54:55.22 ID:/AGp8uaY0
>>457
そんな表示って許されるのか?
だからvandashの新しい缶ではpao表記が無くなったのかな?
100%オレンジジュース見たいなもんか?実際はかなり水で薄めてるけど水は成分に入らないから100%みたいな
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 07:44:56.68 ID:Iw5OWmu80
>>462
5W-30って柔らかいのか?そんな心配するほど。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 08:02:38.00 ID:vK9OSVae0
>>471
SN5-30だとスバルや三菱の古い軽は漏らす。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 17:50:39.43 ID:yqt7Pa7m0
>>455
円安・原油高・消費税増税 とあったけど結局そこそこ良いグレードのオイルが半額以下(実売¥1,500前後)で売られているから
基準価格を上げてもあまり意味はない

>>471
FASTRON GOLDはかなり硬いらしいし、Havolineはシャバシャバ ものによる
Havolineは0W-20より柔らかいんじゃないかと思うくらいシャバシャバだけど、使ってみたらそれほど粘度低下はしなかった
商品によっては粗雑な基油をポリマーで誤魔化してるだけ、みたいなのもあるから
こればっかりは試してみないと何とも言えないね 上記2種はこのスレの予算内ではなかなか買えないけど
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 19:49:31.77 ID:0+7z3LAd0
ファストロンGOLD、1500円の時30本くらい買っとけば良かった…
10本買ったのに残り3本しか無い(>_<)
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 21:47:46.11 ID:ozgJNF0i0
盗まれたのか
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 22:22:04.22 ID:f9NycvnJ0
FASTRON GOLDは固いな。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 23:53:42.78 ID:90ggTJL70
>>476
ACEA A3だったらHTHSが最低3.5cpになるし、上も100度で11.07、40に近いから5W-30にしては重くなる
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 00:19:57.24 ID:9x3z/dt60
>>475
もちろん使いました。
最近、ナフコ行ったら2000円近くになってた(>_<)

>>477
勉強になったm(_ _)m
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 02:14:36.48 ID:+VJTc1a70
シェブロン1クオート12本入り2000円ジャストの頃から使ってるが、最近高すぎ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 04:34:38.02 ID:IWLd8Ilu0
>>473
何と比較して硬いのかわからんけど、規格内で幅もあるんだし
その僅かな差を其処まで明瞭に硬いと感じるだけ感性が鋭いの?
給油する時の感じと走って感じるのも違うんだし
添加剤次第で感じ方も違うし柔らかくても潤滑性能低ければ油膜切れやすくて硬く?感じるとかあるし

シェルの5w−40の粘度みると5w側は他メーカーの10w−40の10w側に近い値だし
40側は他メーカーの10w−40より固いとかあるしね
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 06:10:48.51 ID:X+D5Eq2+0
コストコってすげー安かったんだな。俺が\3,500(1qt*12)程度で買った時ですら、すごいお買い得感だったのに。
自分は性能的に選ぶ理由が無くなったからもう買わないけど、良いオイルだよな。一部二輪実績も有るし、ボトルも使い易いし。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 08:33:34.44 ID:Hv7oaFXnO
今日のトライアルのチラシ(4/29〜5/5まで)

モリグリーン ホワイト(4L)
998円(税込)

※サイオス入間店は取扱してません

だって
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 13:41:25.84 ID:Wla+Pyhv0
ホワイトといえば餃子よ。なあ金沢県民
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 15:15:10.28 ID:ReX+L5UT0
>>483
千葉(野田)じゃね
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 15:46:01.34 ID:eRaU3irq0
>>483
金沢にも店はあるけど金沢のもんみたいに言うのはやめて(元野田市民
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 17:53:22.15 ID:uvXTvZWr0
ファストロンゴールド売り切れだったんでコメリセレクト買ってきた
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 21:11:34.42 ID:IWLd8Ilu0
ドンキでXLXが900円(メールクーポン?使用で)
税込み980円だな
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 21:18:31.54 ID:OYCuYOOd0
>>487
今月始めに1700円超だった1000円+税になってた@神奈川のメガドソキ
高い値段で買った人馬鹿みたいじゃん。
仕入れがそこまで上下したわけじゃないだろうし、この値段の上下はなんだ?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 21:18:51.09 ID:eQ8nKr780
972円だろ?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 21:20:55.40 ID:eQ8nKr780
>>488
増税前に需要過熱したからだろ?3/31にはどこのドンキもXLX売り切れだったろうに。
491488:2014/04/29(火) 21:33:37.05 ID:OYCuYOOd0
あぁ、972円+税で1000だったのかな?
需要過熱したからってそこまでの値上げが許されるとは…

オートバックスがセールしてたが相変わらず凍りつく程の高価格…
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 21:40:58.73 ID:eQ8nKr780
>>491
この国は統制経済じゃないからね。人の足元見た価格設定するしないは自由でしょ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 21:51:18.67 ID:bZ+4fpEo0
オートバックスでエレメント+壺4L交換に5000円弱出すような人達に日本の経済は支えられてる
そのおかげで俺らは980円で壺を買えるのだ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 22:04:46.95 ID:IWLd8Ilu0
ドンキは週1行くけど冷凍食品なんか3月前に値上げしてたよ
確か3個450円が3月には3個500円とかで売ってた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5026939.jpg

カインズだって実質値下げと言ってるけど、去年の秋に値上げしてた
5w-50が2480円だったのが2580円になってたでしょ?
他のPBオイルも軒並み100円値上げしてたのを知らないの?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 22:05:45.08 ID:eQ8nKr780
>>493
つぼ980円ってどこよ?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 22:17:32.06 ID:IqCxqees0
みんな交換も自分でしてるの?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 22:22:24.48 ID:bZ+4fpEo0
>>495
どこでもやってるよ特売の時
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 22:26:12.94 ID:LQqP0MnQ0
>>496
コロ助あればほぼ出来るでしょ?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 00:40:51.69 ID:N+4RVx0Q0
そりゃ車種にも因るから一概には言えん
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 02:12:18.77 ID:l/lXeuuO0
コロ助チェンジャー買ったけど、使用出来ない車種だった。
だから油圧ジャッキで上げて下から抜いてるよ。

やってみると簡単だね。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 02:49:43.30 ID:pYooJDf10
ジャッキ使えるスペースならいいが
コロスケならマンションでもやろうと思えばできる
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 03:24:34.84 ID:EmOpxSoK0
>>500
馬かけて車に潰されて死なないようにねお前ら。安オイル工賃けちって
潰されて死んじゃ割に合わないから。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 04:17:17.66 ID:uO7Hi+Nr0
タイヤの下にスロープ状の奴が便利
コンクリブロック位のサイズのアルミスローブ使ってる

タイヤ載せるだけで下にスペース作れる

毎回ジャッキやら馬やら準備は大変だからね
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 07:20:28.72 ID:tP6c6zRv0
コロ助って何だったか思い出すまで時間掛かった。
上抜き用ポンプね。

私の車は右に舵切るだけでドレンボルトにアクセスできるから楽だなぁ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 07:57:04.01 ID:pYooJDf10
そんなに下抜きがしたけりゃジムニーとか車高の高いやつにしろよ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 08:58:53.08 ID:WWEo3beQ0
フィルター交換する時には、必ず下抜きする必要が有るんだが。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 09:26:35.60 ID:pYooJDf10
フィルターなんてDにやらせればいいんだよ
車検の時に変えとけばいいんだし
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 09:28:12.40 ID:tP6c6zRv0
>>505 下抜きって至って普通なのに、スゲーわがまま言ってるみたいw

>>506 なんで?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 09:29:46.55 ID:tP6c6zRv0
>>507
あんな「電球を取り替える」みたいな作業に工賃払うのもなぁ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 09:34:01.56 ID:pYooJDf10
>>509
俺の車アンダーカバー付いているから面倒
工賃は通常の車と変わらないから頼んでる
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 09:35:09.29 ID:pYooJDf10
BMWなんかは上抜きでも充分抜ける
てか下抜きより抜けた@E38
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 09:50:53.19 ID:kgvVo9UV0
>>506
N−ONEだけど上抜きしてからフィルター交換してるよ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 11:35:07.92 ID:ZrYNObus0
フィルターも交換するなら
下抜きのほうが楽なんじゃねえのけ?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 12:02:49.92 ID:WWEo3beQ0
俺も今度フィルター交換したら、上抜きを検討してみるわ。
いちいちパッキンの確認・用意したりお漏らしの確認も面倒だからね。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 12:42:06.91 ID:Jx0IcqRr0
エコオイルチェンジャー付けてるけど、レバーひねるだけなんで楽ですよ
上抜き用ポンプとホースで繋げば下抜きの吸引って事も出来るし
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 12:43:29.85 ID:xCawjed40
>>503
足回りいじらない時はスロープ便利だよね 俺も使ってる
背中汚れないようにクリーパーも使うとあーなんか仕事してるなぁって気持ちになれる
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 13:50:52.47 ID:iugeA8680
スバルのFB系はゲージパイプの曲がりが強いのとオイルパンが後ろ側になるので上抜きが出来ない、
歩道なんかの段差埋めと廃材の角材でスロープ作って上げて作業、ドレインプラグにはサービスホール有り、
フィルターは上だから作業は簡単だが、フィルターを外すとオイルラインに残っているのが落ちていくから
交換作業中はドレインプラグは外したままで落ちてしまうのを待つと規定量きっちりでゲージの上限に来る。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 15:11:11.62 ID:Yql3HoTc0
>>506
ウチのホンダはフィルターがバルクヘッド側のインマニの下に付いてるが
取り付けネジは見えないだけでインマニの隙間からフィルターが見えるから
おおよその位置がわかるので上からでも取り付けできるわ

車によっては上側についてたり、ナンバー裏とかにフィルターあるから
必ずしも下抜きしないとオイル交換できない車種だけとは限らない
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 15:36:24.82 ID:WWEo3beQ0
取り外した後オイルが少々流れるのでその周りをパークリとかで流し、拭かなきゃならんのだけどな。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 16:17:54.40 ID:akoTNhgA0
>>518
もしかしてステップワゴン?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 19:23:41.19 ID:WWEo3beQ0
このスレでは、ほとんどの人がコロ助みたいなポンプ使ってるんだな。
反応見て判った。いや別に個人の自由だからどうでも良いんだけどw
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 20:36:22.19 ID:Yql3HoTc0
>>520
ステップだとインマニが上に長めだったと思うから厳しくないかい?
下からでも同じくやり難いと思うけど、どちらでも出来る事には替わりはないね
エンジンはB18C-rです
古いシビックのワンカムだとエンジンルームに余裕あるからなお更やりやすいけど

>>519
垂れるの見越してオイル受けだけ置いておくよ
ただ、何処も軽く拭くだけだしパークリなんかデラやカー用品店でも使ってないと思うけど
邪魔な物多くてちゃんと拭けないし、それで問題ない事のが多いんじゃないかな
自分はミッションオイル交換とかもするから下抜きだけど、上抜きだったとしても拭かないでフィルター交換するよ。
少し時間経てば垂れないし、熱で蒸発するしね。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 20:41:27.64 ID:L1c5qwyq0
>>521
いーや
純正ドレンで下抜きだよ

ふつうのやり方過ぎるから黙ってただけ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 21:42:35.04 ID:t/2EYlos0
素人でも簡単に出来て安全なのは上抜きしかないと思う
車種によっては下からだとスゲー手間かかるのもあるし
ただこれだとフィルターが交換できないという・・・
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 21:43:06.89 ID:87GGj6RC0
マグネットドレンボルトの様子を見たいときとエレメント換えるときは下抜き
他は上抜きだわ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 22:22:15.17 ID:81Ntgj1F0
俺はオイルもエレメントも上から。
楽でいいよ〜
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 23:55:16.09 ID:VA4H9L6Y0
>>ttp://megalodon.jp/2014-0430-1927-59/minkara.carview.co.jp/userid/851455/blog/32959078/

>プラスの業者がやらかしてる(苦笑)
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 00:01:20.51 ID:FR0UCTcD0
スロープで上げて下からドレンとフィルター開けるのが一番楽じゃないか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 00:05:50.33 ID:tp5dUoPo0
>>515
>エコオイルチェンジャー
興味はあるんだが、閉めそこねて漏らしたり、オイルパンの底を擦って開いたりはしないの?
ドレンコック斜めに付いてるし、大丈夫なんだろうとは思うがなんか不安感が…
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 00:10:17.72 ID:W/QRXo3R0
>>529
オイルパン擦ったら、チェンジャー自体が取れてしまうんじゃない?
俺も何年も使ってるけど、トラブルは特にないなあ。
しいて言えば、最初の取り付けの時メガネで締められないから、
モンキーで締めなきゃならないのが面倒かなあ。
531529:2014/05/01(木) 00:15:47.65 ID:tp5dUoPo0
>>530
( ・ω・) d
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 00:31:15.97 ID:t9Ac9Hyo0
>>529
そそ、取り付ける時は六角部分をソケットかメガネで締めたくなるけど、本体部分をスパナとかクローフートレンチ+トルクレンチで締めないと駄目だよ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 01:27:52.03 ID:8GX6iYwY0
頻繁にオイル交換することはエコではないと思うんだ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 01:34:24.71 ID:e3+AMtzg0
ゴミ燃やす燃料も同一の燃料だぞ?
あまりきれいごと言わないように
車に乗ること自体エコじゃないから
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 01:42:16.98 ID:dFhR+rMi0
燃焼温度が低いと燃料加えるんじゃなかったっけか?
燃料を与えてると思えばいいじゃん
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 02:44:47.95 ID:gashOlKg0
ちゃんと廃油リサイクルに乗せてるぜ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 11:22:10.52 ID:77DWZZHZ0
>>528
まともなのはポンプよりもかなり高いんだなこれが。木材で自作しても五千円位するし。
http://www.astro-p.co.jp/product/775/
買っちゃったけどww
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 11:51:55.73 ID:e3+AMtzg0
そうスロープは高い
コロスケならバイクにも使えるしお得

上抜きで抜けきらないんなら坂道で抜けばいいんだし
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 11:56:47.13 ID:41Gr6Y010
>>537
歩道段差解消プレートなら10cm程度で2000円ぐらい、これを半分に切って木材とつなぐ、
http://www.terada-gr.co.jp/store_syouhin_safety.htm

木材は近所の大工さんか建築工事現場の人に頼んで切れ端の廃材を分けて貰う、
切れ端はたいてい廃棄処分する物だからよほどで無い限りくれる、ただしお礼の飲み物ぐらいは持って行くこと。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 12:01:22.28 ID:e3+AMtzg0
切れ端ならホーマックの資材売り場でタダでくれる
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 12:35:09.62 ID:YM2RMbuF0
ジャッキかけてタイヤ外したっていいじゃん。
思ったほど時間変わらないと思うよ。
スロープ乗せるのって気を使いそうだしドレーンの位置が車軸近くにあることが多いだろうから
腕も届き難くてあけ難いだろうし
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 12:47:33.09 ID:77DWZZHZ0
値段は高いが、買って使ってみないと良さは判らないよ。
でも俺も今度の年末、タイヤ交換の為にジャッキと馬買うんだけどな。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 12:48:46.40 ID:w75oU4Jn0
クロカンのコースなんかに有るようなグレーチングで作ったようなシーソーに
絶妙のバランスで乗っかってから水平状態でつっかえ棒で固定とか妄想したが
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 13:00:56.65 ID:B9pV3m2D0
製材所で切れっぱし材譲ってもらってスロープにすればいい。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 13:05:36.31 ID:+18HoufC0
プラの頑丈なスロープが売ってるよ。
7000円ぐらいで軽いから持ち運びも楽。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 13:12:52.27 ID:B9pV3m2D0
金をとるか持ち運びの重さをとるか…って材木でも5kgくらいだぞ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 13:34:30.96 ID:wj5ygSfW0
年500円払えば交換してもらえ 廃油処理もしてるから俺はそれで良いや
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 13:49:11.23 ID:B9pV3m2D0
結局、ビックモーター最強かw
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 14:02:10.96 ID:w7EBDhw20
スロープが多いね。下回りの確認を兼ねてる。
まあ、コロ助も使うけど。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 14:17:29.22 ID:pgVdwFfV0
あの自称武士ってそんなに役に立つのか
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 14:49:44.22 ID:aFhzzgOA0
コロ助ナリ!
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 16:06:17.32 ID:vyUlwB9k0
おらは、電動のOC-100とかっての使ってる、これもいいよ。

ただ、スズキの軽はには使えないね

レベルゲージの途中でパイプ潰されてて入らない。

上抜きすんなってことだろうね。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 16:14:23.94 ID:slBIR2/80
コロスケの細い管にホース付けてブレーキのエア抜きに使えないかな
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 16:34:19.56 ID:LuO0nntq0
やめとけ、樹脂部分を傷めるぞ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 16:43:57.92 ID:e3+AMtzg0
すぐに水で洗い落とせば平気だろ
ブレフルは水に弱いから

注射器水で洗っているだけだけど
ゴム部分は痛みもなく使えてるし

洗わないとすぐ壊れるけど
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 17:15:54.49 ID:B9pV3m2D0
コロスケ、高くなったよなぁw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 17:17:20.07 ID:qci8OR4t0
>>541 ATF、CVTF無交換の車だとスロープに載せづらいかも
アクセル軽く踏んでもパワーロスする感じでエンジンうなるが登らない
アクセルワークが下手な人だと、スロープ越えて前に落ちちゃうかも
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 17:49:33.05 ID:s7PP2Umj0
>>547
オイル持込みできるの?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 18:46:52.66 ID:jOjsZpm90
コック付いてるドレンボルトを
モノタロ1000クーポンきた時に買うといい
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 18:59:58.78 ID:haFrcJM90
RB1オデッセイはフィルター超面倒
RB3は簡単なのに
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 19:03:09.85 ID:K1pngwkC0
>>559
でもそのクーポンが今年はまだ来ない・・・orz
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 19:14:39.99 ID:e3+AMtzg0
コックついているボルトは品質間違えると大変なことになるから注意
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 20:13:40.31 ID:td3ZMi5H0
毎月オイル交換してるが、車載ジャッキ+下抜き 不自由感じない 要は慣れ
楽な道具は知ってるけど その分オイル代に使いたいから買わない(買えないw)
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 20:13:48.18 ID:jsSWZqX60
ユケツプッシャアアアアか。エロいな
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 20:26:18.17 ID:tp5dUoPo0
>>563
毎月車載ジャッキで下抜き…
もちろんウマかブロックあたり入れてるんだよな?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 20:48:28.71 ID:Tu+EfXcs0
車載ジャッキって基本的に応急用で普段使いするような品質で作られてないから
あんまり過信しないほうがいいよ
567sage:2014/05/01(木) 20:52:54.67 ID:B9pV3m2D0
トライアル行ってきた。

XF-08 1980円以外は特売無し。
もちろん、在庫無しw

モリグリーン(白)は取り扱って無かったw
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 21:22:22.13 ID:e3+AMtzg0
車載ジャッキは危険
タイヤは最低限挟んでおけ
潜るのはもってのほか
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 21:43:13.31 ID:FR0UCTcD0
パンタジャッキのみで潜ってんの?
すぐ倒れるぞあんなもん
倒れたら死ぬぞ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 21:49:29.50 ID:lPyqLA2L0
>>553
物によってはブレーキのエア抜き対応の物があった気がする。
新日石タイプの筒状の奴で。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 21:51:55.84 ID:mDJaIoat0
980円オイル無いか?
銘柄は何でもいい。
税込み1,100円以下までなら出せる。
札幌近郊で。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 21:59:03.85 ID:gashOlKg0
>>571
札幌にはドンキないの?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 22:01:42.71 ID:PH0noWo/0
>>572
あるよ。
安いオイル売ってるのか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 22:25:06.16 ID:gashOlKg0
>>573
>>494
もっとも店舗によって値付けが違うことあるみたいだけど
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 22:25:36.95 ID:td3ZMi5H0
>>569
潜ってないよ 手を伸ばせば届く位置にドレンはあるけど オイル受けの為に上げてるだけ
倒れても死ぬような車高の車には乗ってないw
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 22:30:22.72 ID:1vv0pXqr0
>>574
サンクス。
行ってみる。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 23:07:33.49 ID:UKKMqmR40
わざわざ万札はたいて既製のスロープなんて購入しなくても、
ホームセンターで8フィートの2X4材を1本買って3カットしてから、
一段目の角を面取りしてコーススレッドと鎹で留めれば立派なスロープができる。
材料費だけなら500円以下だし最後に好きな色にペイントすれば見栄えも良し。

DIYでメンテするなら簡単な道具もDIYで作っちゃおうぜ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 23:47:43.39 ID:lPyqLA2L0
2x4材だと幅が狭すぎて諦めた。ホムセンに幅広木材無かったし。
タカタの樹脂スロープのパチモンが3000円以下だったから買って使ってるよ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 23:50:05.17 ID:tp5dUoPo0
おれは2X6
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 01:06:48.28 ID:JiHFo6u20
>>537の210mmも上がるスロープではスロープの角度が急すぎて乗り上げる時
純正バンパーでノーマル車高でもバンパーがあたる車種が多いぞ。

家の車は2台ともあたるから結局安い2x4材でスロープの角度をなだらかにした物を四個作り
二個ずつくっ付けて幅広にして乗り上げてる。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 02:02:58.73 ID:/HC5L2o20
結局コロスケ最強だな
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 07:00:06.61 ID:rnxaLn7g0
オイル交換のみはコロスケ
フィルターも交換するときは業者

らくちん。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 07:47:00.94 ID:ZhqX0KnK0
コロスケでググってコロスケにたどり着けなかった奴!
正直に手を挙げろ


584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 08:52:55.80 ID:E6ae4/j70
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 10:12:03.70 ID:A9J5l1xP0
そういや、何でコロ助って呼ばれるようになったの?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 10:15:36.59 ID:FNqhnAvc0
知らないけど、オイルの上抜き器ってのは円筒の上に球体が載ってるコロ助みたいな形してるんだろうなーって思ってる
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 10:27:14.78 ID:rnxaLn7g0
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 10:43:23.32 ID:OteiU64K0
ちょんまげ、赤い鼻、丸い輪郭・・・・・もう、コロ助にしか見えないよ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 11:18:06.01 ID:FNqhnAvc0
>>587
俺が思ってるより全然コロ助の形じゃなかった
590537:2014/05/02(金) 12:02:13.86 ID:3cWpWCOV0
割高スロープには色々意見が有るが、本人が満足してるんだから問題ないだろ。
自作でも安くできるが、劣化しない樹脂(?)製の安心感等の良い所も有るし。
元取れるのか?と言われれば確かに難しいかもしれんが。

それはそうと、ジョイ本瑞穂でGW前に売り切れてたGTRの5w-30SN1.5kが復活してたぞ。
買い占めとか言われるのもアレなんで2本のみ確保しといた。
本数をあまり仕入れてないみたいので、欲しい人はお早めに。買い占めは程々にね。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 12:36:53.09 ID:Ewj/+4q/0
>>563
毎月オイル交換してるの?
趣味とはいえ凄いな。

一回1000円でも年12000円
4ヶ月〜半年おきにモービル1入れられるよw
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 12:45:43.99 ID:8knSLmDm0
>>591
激しくスレチ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 12:55:19.04 ID:3cWpWCOV0
このスレをテンプレに加えておいた方が良いかもね。
◆オイル交換は1万`に1回で十分 27◆
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1396886259/l50
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 13:09:20.05 ID:FNqhnAvc0
パンタジャッキであげてウマに載せる作業一回やるのを人に頼まれるとしたら最低でも1000円はもらいたいからな
5000円くらいならスロープ買ったほうがいいな
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 14:06:51.64 ID:jbkWeRqx0
父が50年ものの杉を切ってスロープ作ってくれた。

幅25cm、長さ50cm、高さは13cmくらい。
ギリギリGTR登れるから重宝してる。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 14:41:43.87 ID:JiHFo6u20
>>595
手先が器用で作り物が好きな親父や爺ちゃんがいると助かるね
自分もスロープは金属製は重くて持ち運ぶ時にボディ傷つけそうだったし
樹脂製はボックス構造で強度を出してるため
地面が平たくなくて砂利とかを敷きこむと割れることがあるのと
年に2回程しか使用しないのでポリエチレン製で経年劣化の恐れがあるから
手製の木製スロープに落ち着いてしまってる
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 16:23:16.10 ID:/HC5L2o20
なんだかんだでコロスケが手軽だってことがしみじみわかるスレだな
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 16:31:10.98 ID:FNqhnAvc0
転がしとく場所さえあればスロープじゃね?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 17:06:06.16 ID:D1TU4kjR0
>>591
趣味じゃなくて仕事車ね ひと月5000キロ以上は必ず走るから仕方ない
1回2.5L 600円程度 フィルタ込で1000円位 高いオイルなんて使えないからココの住人w
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 19:24:00.67 ID:E6ae4/j70
うちは下抜きでもスロープもジャッキアップも必要ないからコロ助もいらないわ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 19:27:27.35 ID:PSk2mS6A0
0W−20で安いおすすめオイル何?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 19:49:58.92 ID:MOOkIXsy0
>>601
ここの範疇だと厳しいかもね
0W−20スレって今ないんだっけ?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 19:55:19.89 ID:8knSLmDm0
>>601
[0W-20]★低粘度オイル 10L★[5W-20]
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1348240419/l50
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 20:38:13.05 ID:PSk2mS6A0
そっち行きます
スマソ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 21:45:48.92 ID:Pjmbdb+x0
ジャッキ買う金もないとか赤帽ドライバーって大変なんだな・・・
俺リーマンで良かったわ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 21:56:54.03 ID:yOMplw+/0
リーマンって根性あるんだな
簡単に出来るからこそやるんでジャッキならしねーわ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 22:03:27.22 ID:3cWpWCOV0
俺が言うのもなんだが、DIYにジャッキ(・馬)は避けて通れない道だと思う。
タイヤ交換(夏冬)やローテーションで。リフト持ってる程の金持ちなら別だけど。
ところで誰かGTR買えたかい?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 22:29:15.00 ID:tBhRvKi60
宇都宮でGTXは1000円だったけどGTRは安くないんだな
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 23:18:26.01 ID:vt3ccFhr0
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 01:54:20.14 ID:ROX1LqL70
BMWだけなんかな上にフィルターあるの?
欧州車の仕様?
俺結局30000km位替えないで売っちゃったわ
BMWしかり外車はエンジンは異常に丈夫なんだよなあ
オイルもシェブロンで壊れないし
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 02:31:36.08 ID:Dc5i/yML0
BMWとかはカートリッジ式だから上にないと困るでしょ。

国産車で上から交換するタイプでも装着場所がエキマニ直下とかは勘弁してほしい。
やっぱりサービスホールやカバーを外してホイールハウス内から交換できるタイプが最高。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 02:34:23.90 ID:+CH7t3mA0
>>611
俺の車はカートリッジ式なのに下なんだよなぁ
くそトヨタめ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 02:34:40.87 ID:K6qY7BAz0
>>610
BMWのエンジンはあまり強くないイメージが。
3万キロでマフラーから紫煙出ちゃってる135i乗ったこと有るし。
走行少ないのと乗り比べたら明らかにパワーダウンしてた。
最近のは安定油温もやたら高いし。

・・・と言いつつ、F10の528(6気筒)にシェブロン入れて3000キロサイクルで
3万キロ乗って売ってしまいました。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 02:36:29.93 ID:K6qY7BAz0
>>612
純正エレメントにはカートリッジケースのドレン穴に
はめるノズルみたいなのついてない?
あれを使えば汚さずに交換できるけど。

トラック用のでっかいエレメントにはドレンボルト付いてるね。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 03:00:44.35 ID:lJdrKDhu0
>>612
AE92はエキマニに完全に被ってたな。
スーチャ付きだとエレメントが長いタイプだから小さいヤツにするのが定番だった。
じゃないと必ず火傷するw

AE101からはちゃんとエキマニがひん曲がってエレメントが直見える様になってるが。
余程苦情が届いたんだろうか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 04:43:43.12 ID:UF0kZEcT0
>>610
たしかスバルなんかもそうだったような
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 23:09:26.56 ID:g0QGL/S40
コメリでオリジナルブランドオイルのデザイン見ると、
なんとなく胡散臭くて買う気が無くなった。
「これだったら、カインズのオリジナルオイル缶のデザインのほうがマシかな・・・」
カインズに行き、オリジナルブランドオイルに手を出そうとすると、
隣にDC-TURBOが1,280円で置いてあった。
急にカインズオイルが胡散臭くなり、DC-TURBO買ってしまった。
結局、オリジナルブランドオイルは試さなかったのだが、
実際、コメリ&カインズオイルって、DC-TURBOに比べてどうなの?
それなり?意外と使えるの?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 23:35:09.51 ID:+cR0izhF0
こんな御仁がいるとオイル缶のデザインも大事ということに気が付くな。
缶にお金かけるより中身にお金かけて頂きたい。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 23:46:11.14 ID:9DzLn6nM0
>>617
PBオイルはブランド料がないので高性能をより安価に提供できますという売り手の文句は信用したい

しかしカス壺の安売りを見ると本当のところはどうなのかわからなくなる
壺は1000円かそこらで売っても利益あるのかね??

PBオイルのセールをやってリピーターを作ろうとしないところを見ると、PBは意外と原価が高かったり利益が薄いのか

本当のところどうなの教えてエロい人
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 23:51:14.68 ID:4oLbqK0+0
コメリがPBオイルを出すのが不思議なのよね、農機具用とか軽トラ用で別のが置いてあったりして
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 23:53:20.98 ID:A/5awfAd0
不思議かなぁ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 00:03:50.04 ID:/8S1QA2q0
俺も今日、カインズで1,280円の壺買った。
カインズオリジナルで一番安いSLのが1,380円だったから。
ここでは酷評される壺だけど1,280円としては相応な性能を持ってると思う。
3,000kmほどで交換する俺には不満は無い。
カインズのオイルは1度だけ自称SNの5W-30を使ったけど、粘度を考慮しても交換直後からシャバシャバした感じがして印象は良くない。

カインズは税込価格が据え置きで実質値下げになってる商品が多いことは評価できる。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 00:11:22.21 ID:DyFNkeDj0
カストロールったって実際に作っているのは製造委託された日本の製油会社だろ
PBのオイルだってベースオイル買ってきて製油会社に作らせているだけ
自社生産する訳じゃないんだからPBでオイル出すのなんて簡単だろう
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 00:30:25.96 ID:8iVHPLb60
PBオイル作るのにわざわざベースオイルとか買わんよw
PBブランドみたいな一般仕様品なら普通にこういう仕様の作ってくれって
言って作らせてるだけ。自前のブランドでオイル出すのなんて簡単。
卸を通すか、直で頼んでやるかは場合によるとは思うけど、どのみち大した違いじゃない。
まぁ付き合いのある卸を通してやってるトコが多いんじゃないかな、面倒だし。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 09:48:34.19 ID:p/HD5EDK0
やっぱSUMIX最強っぽいな。こちらも二輪実績あるし。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 12:29:32.46 ID:nNiJRC/70
GX100は高くなりすぎてもはや論外
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 12:46:45.07 ID:i+gRLKEU0
この板じゃスレちだけど、、、
5,000km走ったファストロンゴールドを交換したら、黒くはなってたけどまだトロ〜ッとしてたよ。
元々硬いから?それともまだ劣化してないから?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 12:50:29.00 ID:p/HD5EDK0
高出力車や大型SS乗ってる人はSUMIXだとGX100しか選択肢が無いから大変だね。
普通の車とかはGTRでも良いんだけど。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 13:02:48.58 ID:2lYLj/zG0
>>628
うちは軽にもGX100入れてるぜ
あのフィーリングを一度味わってしまうと元に戻れない
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 13:05:27.87 ID:p/HD5EDK0
なんともはや贅沢な使い方で・・・羨ましい。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 13:15:02.29 ID:2lYLj/zG0
>>630
別に軽だけに入れてる訳じゃないよ
もう一台の交換で余ったオイルを軽に入れてるだけ
4回交換で軽1台分溜まるんだよ(笑)
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 14:14:27.13 ID:aBRLy1az0
つうかどこに売ってるんだよ>GX100
スレ内検索してみたがこれだけか?

ジョイフル
ジョイホン本田
ホームセンターのムサシ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 17:13:16.16 ID:p/HD5EDK0
そうだけど残念ながらスレチ。今GX100は最安でもジョイ本の4L缶\3,079位?だから。他でも\4,000弱だろうし。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 17:30:15.11 ID:9DfdCetA0
前安売りがあったから話題に出てるんだよ>gx100
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 23:01:02.77 ID:farLJqVt0
善通寺のナフコ北側 天満屋ハピータウン善通寺店跡地にオープンした
スーパーセンタープラントで モリグリーンブラック SM 5W-30 4L 税込¥1,830
しかも特価ではなく 通 常 価 格
最初は3Lの間違いかと思ったが売り場には4Lしかなく、壺より安い
隣のナフコで定価のFASTRON GOLD 3Lを買うべきかどうか散々逡巡して結局見送って
フラっと隣の新店舗に入ってビックリ

逡巡した一因として、昨年秋の特売時に買ったFASTRON 5W-30 4Lを最近開封したら
キャップ裏の厚紙パッキンが裏の接着剤の変質の影響であの頑丈なアルミシールに張り付いて取れず
苦闘の結果パッキンはバラバラになってお釈迦
使用済1L鉄缶のパッキンを細工(外周カット&厚みを減らす)してなんとか代用したが
安くもないオイルを買ってそんな鬱陶しい事をさせられるのはイヤ
このあたりは新興メーカー故の詰めの甘さかな

GX100は近隣の西村ジョイにもあったけど 税抜¥3,200とかじゃ意味ないね
西村ジョイ専売のFormulaShell U.S. 1Qtボトルは店舗によってLOTがやたらと違ってたが
古い分はGTL基油じゃないかもね(価格的にはスレ違い)
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 23:14:03.12 ID:VoqZIcaf0
>>635
長い、文章がおかしい。
仕事できない人なんやろーなー。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 23:16:05.14 ID:DlB+FrZG0
その人、本社の課長だぞ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 23:58:19.19 ID:Jse/ggDk0
エンジンなんて壊れん
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 00:11:32.96 ID:M+p3qel30
田舎で村八分になった関東の落ちこぼれには関係ない話だな
640ジェンツのブログ:2014/05/05(月) 01:09:02.15 ID:+OUa2QCq0
コメリのラインナップは缶のデザイン統一されているけど何でジェンツだけ
デザインが違うんだろうか?誰か教えて
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 01:22:32.33 ID:LfXGsc4J0
>>637-639の流れが意味不明なんだけど通訳頼む
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 01:38:56.43 ID:Nf3f/Et70
>>641
頭おかしい奴も2chやってるからな
そういうのはスルー
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 06:45:03.51 ID:hRf0A9Pd0
GX100、通販だと2980円だよね。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 07:43:13.36 ID:dhsFW8RP0
つ送料
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 08:59:36.82 ID:afeny3hJ0
>>640
それはね、コメリPBじゃ無いからなのよ。

ttp://www.molygreen.com/prodge.html
646ジェンツのブログ:2014/05/05(月) 19:44:05.73 ID:+OUa2QCq0
サンクスです。

コーナン通販送料無料が4500円に下がってる!!
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 19:58:41.76 ID:v/Ge6D3H0
ブログではない・・・
648537:2014/05/06(火) 13:53:00.29 ID:cuQgbO4m0
オイルの安売り情報うpしろよ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 14:02:05.81 ID:LRXa9+g50
安いオイルは糞しかなく、使えるオイルはスレ違いと叩かれる。
これじゃ書きにくい。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 14:03:13.00 ID:89B8/1UY0
求められてるのは使えるオイルの安売り情報
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 15:41:58.70 ID:EprTbY6V0
使えるってのはどういう基準?
全合成油以上?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 15:48:27.85 ID:wN/yc8640
カストロの安オイルみたいな全般的に
エンジンノイズが増えるオイルでなければいいってことじゃないか?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 15:56:25.36 ID:hJjNCwGpi
議長かよw
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 16:52:32.77 ID:D9YWoudc0
ここは基本、オイルはどれでも基本問題ないだろってスタンス
と言うか>>649は何故ここにいる?
>使えるオイルはスレ違いと叩かれる
2000円/4L以上のオイル話題にしたらそれがどんなに素晴らしくても
スレ違いなんだから当然スレ違いと言われるだろう
総合スレとかに書きゃいいのに、何でここを選ぶ?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 17:19:23.19 ID:8ub/e2pB0
>>649
糞大好きです
貴殿の糞ぶっかけて欲しいです
糞まみれになってシコシコしてる一部始終を視姦して欲しいです
連絡先教えろよ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 17:20:07.98 ID:8ub/e2pB0
ウンコがブリっと漏れそうです
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 18:17:57.13 ID:JRJNDv/A0
MonotaroとXLXを4AGに20万キロ入れて問題ない人いるんだから
ノイズとか気のせいだろ。幻聴だから病院行ったほうがいいと思う。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 18:21:00.49 ID:x4cbbb4m0
すいません 質問です
評判悪そうですがカストロールGTX FE 5W30 SM 4Lが
工賃込みで1280円と安かったので交換してきました
DCターボでいいやと決めていたのにさらに安かったので衝動的に・・・
前交換から1年たってとりあえず換えとかなというのもありました
この安さは何か裏があるのですか?
それとも普通のこと?
次回交換は早めにとかアドバイスありましたらご教授ください
よろしくお願いします
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 18:32:36.06 ID:nc1IFDB00
>>658
国産車なら最低でも半年又は5000`のどちらかで換えた方が良いよ。
とりあえず車の取説を見てみてください。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 18:33:27.98 ID:EprTbY6V0
>>654
>2000円/4L以上のオイル
ぎりぎりのライン、てか向こうのスレから見ると低価格スレでやれよ
て感じなのがファストロンゴールドとかになるのかな
あれもかつての値段ならこっちの範囲らしいけど今はオーバーするし
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 18:34:45.44 ID:EprTbY6V0
>>658
どこよ?>工賃込みで1280円
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 19:16:13.41 ID:5ncKBudc0
鉱物油だと振動増えるとかいう鉱物油病が多いからな
そういう手合いは添加剤たっぷりのオイルを出しとけば満足する傾向にある
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 19:45:50.88 ID:XN9tSu1c0
薬中毒の老人みたいなもんだな
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 23:09:55.59 ID:lVgmJ9gt0
俺は安オイルを入れている。理由は、高いオイル入れて長々と走るより、
安オイルを入れて3000キロごとに交換したほうが、エンジンに汚れが
溜まらないだろうと思っている。しかし、これは俺の妄想だろうか?
ちなみに俺はDC-壷を使用している。他にお奨めの安オイルはありますか?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 23:14:51.08 ID:dnNr/Nch0
>>664
安オイルこまめに換えるより全合成をそこそこ使った方が摩耗が少ないって言うラボデータをどこかで見た
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 23:15:23.66 ID:rV7sP8HG0
>>664
考え方も使ってるオイルも一緒
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 23:17:15.45 ID:efLJxvAQ0
俺は年間4千`も走らないので、そこそこ良さそうな部分合成油を年1回交換している。
特に問題も無いし十分だと思うけど。半年なんてとてもとても。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 23:30:36.62 ID:dnNr/Nch0
オイル交換を楽しみたいという理由で安オイルを使う人もいるだろうな
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 23:34:25.35 ID:+O0WbUgI0
今の日本車って摩耗が問題になるほど距離走らない使われ方だしどちらでも好きな方でいいような気がする
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 23:44:23.40 ID:3SEA1XGz0
>>665
車の使い方次第だろ

短距離運転をほとんどしない車であればよいオイル入れてたら長く使えるだろう
短距離運転が多ければオイルが水分取り込んで一気に劣化するから、早めに交換しないとまずいし

高くてもよいオイルを適正時に変えてやれば問題ないんだろうが、俺は買い物や子どもの保育園への送迎などで、
超短距離運転をしなければならないことも多いし、そのくせ年間2万kmぐらい走るから、
安オイルにしないと懐が厳しい
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 00:06:37.58 ID:u3xnKcEF0
>>657
呼ばれた気がする

エンジン快調だけどもう降りるけどな
4A-GE頑丈過ぎ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 00:11:56.15 ID:OMDHZplq0
>>664
安いオイルと高いオイルでは元々の洗浄性能が違うだろうから、
いくら短いスパンで交換しても高いオイルより汚れが落ちるという事はないと思うけど。
APIの規格が同じでも安いオイルは安いなりの性能なんじゃないかな。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 00:14:53.27 ID:nJaIXEr60
>>672
安いなりの性能っていうのを理解してるから3000キロで交換してるんじゃないのかな
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 00:19:39.04 ID:ppw4Y2Mu0
Eg内の汚れを気にするなら、高いオイル継続使用より、
安オイル使いつつ定期的にRECS等の洗浄に特化したサービス
利用するほうが良いと思うけどね、個人的には。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 02:10:20.77 ID:7j00/Iq/0
汚れの洗浄能力はそんなに差がないような
潤滑性能とそのどちらも含めた性能維持期間がやはり良いオイルは高いと思う。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 02:23:46.68 ID:IpIamz7i0
容量が少ない車だと高級オイルでもいいんだろうけど
5.5L入る俺の車ではどれもそんな大差はない

フィーリングなんて好みの問題だし
かれこれ総走行距離全ての車合わせて20万キロは走っているけど
1万キロ交換で問題ないよ

オイルもせいぜい500/L位のGX100が最上級

それでもエンジンオイルが原因である胡椒は皆無
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 04:32:07.62 ID:fCkn8F7T0
>>664
キャッスルを2000`毎に交換してる私からすればDC壷なんて贅沢品でしかない。

>>674
ちんたら走ってっからカーボン貯まるんだよ。
オイルを定期交換して、たまには高回転まできっちり回してあげればOK。

国産エコ車の3割は5000回転以上回った事無いだろうな…
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 06:46:10.88 ID:2U9TlLXn0
ん? 意味がよく読み取れないが、キャッスルのがよっぽど上物でしょ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 07:58:16.51 ID:IVNWMHp+0
5000回転とかどう回すの?
空ぶかししまくるの?
ずっと1速で走るの?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 08:05:36.10 ID:+V1RSV6q0
ディーゼルなの?
5000rpmなら料金所ダッシュで回っちゃうよ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 08:09:40.04 ID:6x411rFY0
なんで1速なんだよ…
高速で普通にキックダウンすれば良いがな。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 08:17:50.87 ID:TwEFiPGV0
一瞬だけじゃん
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 08:40:56.11 ID:kD4OG5cp0
>>676
俺のも5.5lだけどオイル買うの悩むから店にお任せしちゃう
車高もあるから6lで売ってくれれば自分で交換するんだけどな
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 09:53:41.74 ID:io56C7U30
>>683
3L缶、2つじゃダメなの?
GX100を6L、ほしいってこと?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 10:58:59.64 ID:MP0neo5t0
オイルなんてブレンドしてなんぼでしょw
15年くらい前のトヨタ純正なんとかSFっての貰ったから、
それ一缶と、足りない分はGX100を混ぜといたけど、滑らかに回って良かったぞ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 11:03:40.07 ID:PUhkRYix0
>>681
>キックダウン

最も濃い燃料吹いてカーボン大量発生だよ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 12:22:48.97 ID:JyaskIkM0
>>664
高オイルをこまめに換えるって発想はないのかよ?
もしかしてお前、低所得のゴミクズ?w
俺様みたいに10km毎にオメガのオイルとフィルター交換できる高所得者になれなくて残念だねwww
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 12:34:31.19 ID:kD4OG5cp0
>>684
5W-40の3l缶って見かけなくて、それとうちの方で買える安オイルって4l缶なんだ
4l缶2本買うのとお店で交換するのとで2千円くらいの差だから自分でやらなくなってしまった
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 12:41:22.46 ID:JyaskIkM0
200lのドラム缶で買って召使いに交換させればいいだろw
もしかしてお前も低所得?ww
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 12:47:50.45 ID:1vnUQGVQ0
にわか成金が何かいっとるな、オイル交換するぐらいなら車ごと替えれば良い。
もちろん雨なんかで汚れたら洗車なんてケチなことはせず車ごと替える。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 12:51:04.99 ID:WF75ZZJei
なぜ低価格スレにお金持ちさんが?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 13:05:43.99 ID:pMaqWi310
クルマが製造されてから24時間以上経ったら賞味期限切れと考えるのが
金をドブに捨てる事になんの躊躇も無い程のお金持ち様のスタイルだろ

>>687程度じゃ雑魚と呼ぶにも値しないけど、まぁ本人が一番判ってるんだろうさ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 13:14:57.68 ID:lw3rXs6v0
タクシー最強
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 13:28:37.64 ID:u3xnKcEF0
>>687
10km毎交換てw
うちならまだ敷地を出る前だな
永遠に外に出れねーじゃんw
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 13:46:50.14 ID:QvVk+BzH0
上沼恵美子乙
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 15:52:44.04 ID:HFAfOti30
お前ら真性の馬鹿だなw
俺様はわざわざお前らに話を合わせてやって、架空のセレブなオイル交換生活を語ってやったんだよw
もちろん本当は500m走行毎に新車買い換えるぞ
エルメス仕様のブガッティ・ヴェイロンな
もう何台目か覚えてねえよw
一日に何台も買い換えるからなw
低所得のお前らと一緒にするなゴミクズ共
このスレ、低所得者のエンジンオイルって改名しろよw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 16:03:05.95 ID:lw3rXs6v0
でも自分でオイル交換するんだな
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 17:24:58.40 ID:5YD4K74C0
お前は読解力がないのか?w
俺様がオイル交換してるってのは、お前らに合わせてやった俺様の優しさに基づく架空話だって言っただろ
現実の俺様は走行500m毎に新車買い換えだって言っただろ
ひざまずけ雑魚
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 17:26:40.68 ID:tYsdh4Cl0
なんていう脳疾患なの?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 17:33:47.02 ID:5YD4K74C0
ひざまずけよ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 18:06:28.44 ID:g/gMFL3i0
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 18:27:38.25 ID:4dri4dLk0
>>632
ハンディの一部店舗
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 19:08:16.85 ID:2U9TlLXn0
>エルメス仕様のブガッティ・ヴェイロンな
エルメスって確か 頭がアレなインド人が乗り回してた緑色のカブトガニみたいの。

あれ… 頭がアレ…  なるほど…
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 19:11:33.95 ID:25cv4DyA0
>>686
その分燃えるんじゃ無いの?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 21:00:38.85 ID:SvTCb7S10
>>678
だよねw
壷より城が明らかに上だと思う。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 22:55:13.63 ID:oYD9/JeW0
>>705
そんなん似たような物だろ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 23:12:09.14 ID:UdnERqzg0
マジレスするとぜんぜん違う
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 23:23:08.67 ID:nf9t7TtD0
使ったことない人にとっては似たような物
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 00:17:17.77 ID:Ex/iMjwK0
まぁ、愛用してる糟を擁護したくなる気持ちもわかる。
しかし、一度冷静になって、まともな安オイルを使ってみるんだ。
糟は糟品質だということがわかる。
昔の俺のようにな・・・。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 00:37:30.36 ID:MuMqUMk00
その辺の鉱物油って数値で現せないものかな?例えばシュブロンを”5”として。

使う気も無い事も有るがニュアンスも理解できないから雑音としてしか頭に残らない。
もう少し判り易く頼む。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 02:43:39.85 ID:k8pCCDP60
シェブロン5なら
キャッスルは7くらい
DCは3くらい

まあ、値段相応だよ
うちのところだとJムスで3が¥980/4Lで売りに出された頃もあったし
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 02:52:07.44 ID:iIi/7X170
>>711
今ドンキでもっと安いぜ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 07:32:49.51 ID:7ZyiBi/c0
100円で処分セールしてたから箱買いしたカストロールを何処に置いたか忘れてしまった。
おかしい、あんな大きな物を無くすなんて…
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 07:35:53.85 ID:CIq4C0HW0
てんぷら油につかったよ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 07:59:30.47 ID:BI1Zj/db0
>>711
軽ターボにキャッスル入れたらどんなにしょぼいか解るよ。

キャッスルって200円/Lくらいだよなw
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 08:29:51.29 ID:vJRtNbPw0
クズ扱いされてる物を見ると自分の事とダブってしまって養護したくなっちゃうんだよなわかる
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 09:24:21.54 ID:Ug1tvSnV0
キャッスル、マジ糞だって。日産純正にくらべ禿げしく劣る。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 09:42:52.34 ID:uKKj7XSI0
キャッスルがダメというより日産純正が良い。
実売価格が高いのはやはり品質の差か。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 09:59:21.20 ID:7ZyiBi/c0
斧使いがクラスチェンジして斧と弓が使えるようになりました的な感じだな。
但し、斧と弓の攻撃力が半減してるから、持ち替えてる途中でやられちゃう感じ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 13:09:17.59 ID:pc6XLxYp0
エンジンオイルのなんかアレ
国内メーカー純正オイルの代表性状まとめ
--------------------------------------------------------------------------------
純正オイルは信頼性や価格を勘案した場合コストパフォーマンスに優れたオイルだと言えます。
特にペール缶は安価に入手できますし5W-30あたりですと大抵の車輌に使用できますので潰しが効く使い勝手の良いオイルです。
純正であればどれも信頼性は担保されていますが、個人的にはキヤッスル5W-30などがオススメです。
http://www9.atwiki.jp/oil-properties/pages/11.html
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 13:44:27.46 ID:gatij8B10
>>711
シグ○パ○ーク○ーンとか○LXは?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 18:25:31.40 ID:mgOeYH3v0
なんで伏せ字にするのかワカラン
シグマパワークリーン 2
カストロ XLX 1
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 19:15:45.13 ID:k8pCCDP60
>>715
キヤッスルはモリブデンふんだんに入っているから持ちがいいように感じるよ
あくまでも自分のエンジンだが2.5NA
純正だけあって一番しっくりくる
自分のところでは¥2980/4Lで売ってたかな
うちの地域のネッツで¥1400位で変えてくれるから使ってるけど。

>>721
両方使ってないけどXLXは3でターボと同等位か下だろうなあ・・・
シグマは二輪でも好評だから6か7でしょ。VHVIらしいし。

>>712
ターボはいいや。
というかカストロが(´・ω・)イラネ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 19:36:28.84 ID:SFI3ZszT0
シグマパワークリーンもいろいろ種類あるからな
パワークリーンスペシャル、ならまぁ10段階評価で4くらいのオイル
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 20:06:35.26 ID:EbDfyktD0
この低価格帯での中ではパワークリーンスペシャルとGX100が使った感じよかったぞ
B型とK型のVTECでの使用感はパワークリーンスペシャルは8GX100は9かな
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 21:24:52.18 ID:3KsoAyPv0
テリキターボに入れてるが、何入れても一緒やな。エンジンが快調だからな
エンジンオイルで差を感じるならエンジン半ばおわっとる
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 21:40:26.56 ID:74PZecee0
日産のモリブデンスペシャル?だかを入れた時は滑らかだな思った。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 23:23:54.03 ID:NznEs4SG0
オイルの質ってのは難しい所でね、その質が体感できる部分に反映されるかは別だからさ。
例えば酸化安定性とか清浄性、腐食性、耐摩耗性なんてのは普通に乗っててそうそうわかるもんじゃないから。
長期間酷使して分かるような部分だったりバラしてわかるような部分が安定して高レベルなのが純正。

単純にフィーリングやら体感的に良い感触を得たいなら安オイルに適当な添加剤入れたほうが良い場合も多分にある。
もちろん上の方の体感できない部分の性能は格段に落ちるけどね。
フィーリングやモチのいい高評価なオイルでも、純正の要求項目からしたらクソなんてのも普通にある。

ここでイイ!やらクソ!とか言ってる人の判断基準なんて基本的に体感部分でしかないわけで、
そうなると純正は高性能っていう人に対して、クソだっていう人も出てくるのもしょうがない。
性能を判断する基準が違ってるんだから。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 23:26:11.93 ID:gatij8B10
モリドライブ+は?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 23:53:54.48 ID:puKV9Hyf0
キャッスルは確かに性能劣化が感じにくいオイルだね。
交換直後からそこまで滑らかでも静かでも無いけど、初期の性能が長めに続く感じ。
逆にハンプは交換直後はやたらと静かに(滑らかさは並)なるけど、1000kmくらい走ると明らかに煩くなってくる。
ま、オイルなんかキチンと入ってて適度に交換してればエンジンが壊れる事は無いけど、どうしても色々と試しちゃう俺がいる。

今気になってるのはVerity High Quality 5W-40ってやつ。
4L2000円弱でこのスレ的にはギリギリだけど、使ってみたい。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 23:57:01.12 ID:KUICc5720
今日オイル交換したよ。
違いはわからないよ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 00:46:18.70 ID:1l+FjEt90
実はオイルはオカルトグッズの一種です。
オイルによるフィーリングの違いは結局のところプラシーボ効果なんです。
なんかそんな気がしてきたw
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 01:05:57.86 ID:9cCYdF/Y0
自分で交換して乗る車やバイクが多種多様になればなるほどオイルの違いはわかるようにはなるよ

かと言って現行で流れているオイルでエンジンがダメになるかというとそうでもない

説明書以上の交換サイクルは論外だろうけど
実質それの倍以上の交換サイクルでも問題無しとする専門家もいるからな
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 07:30:21.61 ID:PUBgSh3M0
>>733
極端に粘度が変わらない限り全く何も体感できないぞ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 08:47:06.43 ID:i4bWitph0
車によるところが大きいと思う。

6気筒以上の高級車だと殆ど差が分からないのに、
3気筒の営業車にモノタロウ(韓国製プラボトル)を入れたら、それはもう酷かった。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 09:21:17.73 ID:2gvDwP2q0
>>735
バランサーシャフトのない3気筒エンジンはクソオイル診断にはうってつけだからな
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 09:55:10.15 ID:b422LDk60
コロ助オイルチェンジャーって、みんなが使ってるのはどれ?
検索しても、ぱっと見同じようなのが同じ販売店で別物として売られてたりしてもうワケわからん
類似品?コピー商品?が多すぎだよ…。素材とか違うの?
出来れば、正解のURLを誘導してほしいっす
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 10:12:08.81 ID:9cCYdF/Y0
>>734
粘度同じでもVHVIや鉱物、PAoで全然違うけど・・・
入れ始めだけではわからんし使い込まないとわからないが・・・
使い込むって言っても500kmほど使ってみるだけだけど
途中経過のフィーリングなんて全然違うよ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 10:58:35.01 ID:XHym7m930
>>738
ちなみに何に乗ってるの?
>>735のいう条件に当てはまってしまう車?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 12:17:38.07 ID:pbFSBwrK0
♪ランティス〜 にしきのあきらが〜
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 13:26:00.93 ID:tIasO2XU0
>>737
製造ロットが違うだけの気がする。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 13:45:18.89 ID:9cCYdF/Y0
>>739
6気筒だけど・・・
高級車にはなるかな新車価格450万くらいだから

二輪は単気筒外車スクーター

シェブロンとGX100じゃあ全然違うよ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 14:10:21.87 ID:tIasO2XU0
>>742
アリスト?
2.5Lのアスリートターボ?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 14:23:58.60 ID:ZCpg9jO50
エスパーかよ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 14:29:02.33 ID:12lHV/0T0
>>737
これ。
http://item.rakuten.co.jp/amida-trading/10006840/?scid=af_pc_etc&amp;sc2id=67889001
アマゾンにもヤフーにもあるから安いとこで。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 14:36:11.31 ID:12lHV/0T0
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 19:01:56.46 ID:b422LDk60
>>741
そうなんですか〜。偽物とか気にしすぎだったかな?
>>745
まさにその会社が例に挙げたややこしいと思った会社ですwそっちのほうでいいんですね。ありがとう。
>>746は、それ本家ですやんwてか、格ゲーのドラミの画像が無駄にセクシーだな。

二人とも回答サンクスでした。ポチって来る。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 21:43:05.53 ID:IQ0XZzeW0
>>744
誰にレスしてんの?
749高所得者:2014/05/09(金) 21:48:10.34 ID:+da7rUpd0
>>742
その程度で高級車w
やっぱ低所得の感性はずば抜けてるなww
マジで勃起するわwww
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 21:49:36.24 ID:Sy8zNLGF0
俺のGX100は誰もが認める高級車
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 21:55:45.90 ID:PUBgSh3M0
>>749
高級車の定義なんて人それぞれだろ

マークXぐらいを高級車という人もいれば、1000万以上の車を高級車という人もいる
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 21:56:56.83 ID:t5jGdDzY0
>>749
うわダサ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 21:59:54.58 ID:9cCYdF/Y0
>>749
いや、レビューとかで高級車って言われているからそうなんじゃないかと思ってね
友人に乗せても2.5L以上は高級なんじゃないかなってことで
本革シートオプション、当時DVDナビ(40万くらい)もついているからね。

個人的に電動パワーシートがついていると高級車かなって思う

あとはサスとかね。
4気筒と6気筒以上であんな違いが出るのはなんでなんかね?

V8の高級車ものっているよ

でも最近メタボになっているから両方処分して徒歩移動をこころがけるようにしようかなと思う

やっぱ健康であることが最大の高級ライフですよ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 22:02:33.62 ID:GMKtMIju0
>>749
何に乗ってんの?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 22:06:13.00 ID:7PGTA1EZ0
まぁ、世間一般に言えばクラウンからが高級車じゃないか。
バブルの頃なら半端な感じだったけどね。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 22:10:44.38 ID:1pb7SgZn0
俺のは直6で1000万だけどな
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 22:30:59.96 ID:0s9CmbkG0
俺のは1308ccで車両は安かったけどいじっていじって1000万は軽く越えてたw
普通に高級車かっときゃ良かった。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 22:31:06.86 ID:dlpJXNegi
>>756
何トン車?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 22:42:08.97 ID:1pb7SgZn0
>>758
1.5トンほど
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 23:37:21.91 ID:3QqbCXMc0
>>757
RX7乙
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 00:49:05.97 ID:MchSTQUr0
庶民の乗る車の10倍はしないとな。
1000万は大衆車だろうね、乗ってる人多いし
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 01:31:15.44 ID:vs++1Od70
>>759
E46M3?
F01 740iも該当するけど、車重が2t近いし。

7やSを新車で乗った時期もあったけど、その後ビンボーになってしまった。
今思えば金があるときに1回デロリアン買っておけば良かった・・・30代後半〜40代前半世代には夢の車さ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 02:01:23.73 ID:QR7YZxEO0
>>757
好きな人間にはそれが楽しいんじゃないか。
俺は新車で500万の車を、当時厨房だったから13年後に440万で買って、数年で2000万くらいは金掛けて自分好みの車にしたぞ。
それだけつぎ込みゃポル、フェラ、ランボあたりは買えたが、全く後悔してない。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 03:16:19.18 ID:MGSSO8FO0
>>762
S280かC36だと予想w
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 03:18:45.15 ID:MGSSO8FO0
S280は安かったわ。C36で
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 03:24:56.48 ID:uBrrfbNY0
>>725
5w-40だと選べる物に限りあるんじゃないの?
それに硬い分、滑らかというか静かにもなるだけとも言えるし・・・

パワクリSPはモノタロの1000円クーポンを上手く使えば1600円程度になるからお買い得だね
GX100のが良いと思うのは同感だけど2000円で入手できないなら厳しいね
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 04:03:20.99 ID:9AR7IaXJ0
GX100まだ三缶ある
大事に使うか(´・ω・`)
しかも二輪用
スクなので一回1L行くか行かないかである
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 06:31:45.98 ID:DpOCjvSI0
MaxFactory SM 5W-30 4L 化学合成系ベースオイル使用 ¥1,077
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 09:44:58.27 ID:OKSlsiv20
>>749
マークII辺りも高級車枠
信じられないと思うならお前は世間とずれてる
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 11:00:33.84 ID:0JpO5rIH0
コメリの安売りオイルって4月いっぱいで終わりか?と思ってた(月間お買得)の値札有ったから。
昨日行ったら5W -30 まだ安売りしてた
これって買いかな?
軽のノーマルとターボ2台なんだが。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 11:02:21.26 ID:0JpO5rIH0
因みに金色缶の1480 円の化学合成油と書いてある奴。
772神様:2014/05/10(土) 11:24:58.60 ID:ItWexy9H0
エンジンオイルには強力な発ガン物質が含まれている。
カストロールの匂いが好きだなんて嗅いでいるバカは
間違いなく肺がんになるぞ!!!!!!!!!!!!☆!☆、
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 12:27:30.95 ID:jWnPxwVk0
>>771
化学合成ってもVHVIだろう、PAOの線は薄い
他にベースがVHVIなのがその値段で売ってないなら買い
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 12:39:18.99 ID:o67m0cjG0
>>769
マークIIはハイソカー枠だろw

って、ハイソカーって何だっけ?
死言の世界に入ってるな。
775単亀頭:2014/05/10(土) 12:50:37.01 ID:vApIuePP0
>>743
つおい車
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 13:07:54.73 ID:coAKFF/r0
バカが乗る車。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 13:36:30.22 ID:1AreXnzS0
ヤンキー車
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 13:58:59.30 ID:xxKxvo5I0
どうでもいいが
その手の車で高級車とか言うのならなんで下位グレードに乗ってるんだよ、と
せめて上位グレードのだろ、と
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 14:13:04.47 ID:uBrrfbNY0
>>773
何回か書いてるけど、コメリに問い合わせたらグループ3のVHVIだと返事もらってると・・・


連休中に西日本ツーリングしてきた
原付2でしまなみ海道〜佐田岬〜関〜阿蘇ラピュタ〜やまなみハイウェイ〜国道2〜
松山の西村ジョイには建築資材だけしか置いてなかったので帰りに広島行ったので
噂のシェル20w−50を記念に2本。
品揃えでいうとジュンテンドウ?の品揃え+シェルがあるだけって感じだった

Jマートはオリンピックと同じ感じだった
780743:2014/05/10(土) 14:13:08.39 ID:lUzqVpUq0
>>742
何に乗ってるか教えてよ。
俺、古いスカイラインGT-R。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 14:18:23.41 ID:Nn6zDeuN0
俺は新車価格300万くらいの直6NA
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 15:39:18.43 ID:uBrrfbNY0
西村ジョイはGX100とかSUMIX4輪用も売ってたね
シェル扱ってる以外ではジュンテンドウと同じみたい

綿半(長野)には相変わらずレプソル系も置いてある
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 17:04:13.86 ID:81xN6XQE0
>>779
それ、PAOが0%って意味じゃないでしょ?
製品側面に記載されている「原油から抽出されたナフサを人工的に合成したベースオイル」ってのは
VHVIじゃないし、GTL(天然ガス)でもエステル(動植物脂肪酸ベース)でもないから
ただPAO1%:VHVIその他99%って可能性もあるが

一応インプレしておくと
2500km走行後の森緑黒よりガサツな印象だがそれほど悪くもない・定価(約¥2,800)の価値はない・燃費はキヤッスルSN 5W-30よりは良い
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 17:39:16.47 ID:lUzqVpUq0
>>781
アルテッツア?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 18:21:37.26 ID:eX1FbwJsi
>>772
新油はほとんど無くて、むしろ廃油の方がたっぷりで危険。
リスク表がどこかにあったと思うが。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 19:40:30.26 ID:VWifsA0w0
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 19:50:02.30 ID:nkS1cfgQ0
>>786
Wikipediaの記述は(ry

以前Wikipediaではトヨタプレミオの記事にも高級車と書かれていて
ノートで提案の上訂正されたこともあるし
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 19:52:45.15 ID:myNXK5qu0
プレミオは高級車だろ。
シルフィも。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 19:56:43.23 ID:Ub0eC00L0
wikiがどうのこうの言うやつって必ず現れるけど、素人の戯言よりは信用に足ると思うが?w
誰でも編集出来るが、長いこと放置ってことは世間一般の総意でもあるって事だろ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 19:59:22.33 ID:nkS1cfgQ0
>>789
俺もWikipedia編集してるし別にいい加減ばかりだとは思わないよ

ただ高級車ってかなり曖昧な定義だから
議論してもきりがないよね
議論したけりゃ専用スレ立てた方がいいくらい
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 20:01:16.42 ID:r/1/sDut0
>>763
GTR?
スープラ?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 20:01:42.17 ID:myNXK5qu0
このスレではクラウンからが高級車。
俺がルールブックだ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 20:04:03.28 ID:Ub0eC00L0
>>774
ハイソカー=高級
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 20:21:59.38 ID:bbtVVeEG0
WIKIってたまに内容以前に文章力が怪しい項目があったりするよなw
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 20:29:54.89 ID:nkS1cfgQ0
Wikipediaをwikiと略すな
カストロールXLX 10W-30を指して10W-30と呼ぶようなもんだぞ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 20:36:13.24 ID:sSC/29AU0
ハイ・ソサエティ 懐かしい言葉だな 正しい意味で使ってる人みたことないが
797749の高級車乗り様:2014/05/10(土) 20:40:10.61 ID:38YSkgPQ0
低所得の雑魚共が吠えてるなw
俺様は高級車のエルメス仕様のブガッティ・ヴェイロンを走行200m毎に新車に乗り換えてるぞwww
低所得の雑魚共、ひざまずけよwwww
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 20:44:23.90 ID:nkS1cfgQ0
>>797
それじゃあこのスレはあなたには全く役に立たないではないか
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 21:10:28.84 ID:dbPALqDY0
>>797
緑色のカブトガニみたいのだっけ?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 21:21:15.16 ID:r9T05Xjj0
>>762
46M3

そりゃタイムマシンだからな夢の車だよ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 21:30:37.76 ID:/pgoOkwn0
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 21:34:38.07 ID:Iqsk3BF30
>>790
メーカーがそう謳って販売してるのにどこが曖昧なの?
議論の余地もないジャンw
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 21:35:49.16 ID:r9T05Xjj0
>>780
KPGC10?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 21:41:07.56 ID:r9T05Xjj0
>>801
俺はM1A1の方が
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 21:42:16.45 ID:KdhpBpf60
>>797
すげえカッコワリィな
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 21:55:31.65 ID:BBVbX72L0
>>797
そんなの乗ってる奴がこんな所に居るわけ無いわ
20年物のセルシオをアホ面してアホ丸出しで乗ってる口だろう
807763:2014/05/10(土) 22:16:51.73 ID:tAwGRo4m0
>>791
良い所ついてきますねー。
33のオーテックです。
808791:2014/05/10(土) 23:05:07.02 ID:k0/TcOaC0
>>807
俺のBNR34と交換してくれw
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 23:13:08.70 ID:nkS1cfgQ0
>>807
おおお!
純正4ドアGT-Rか!
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 23:20:06.16 ID:g7nobmz/0
何だかんだ言っても32だろ。
33も34も魂を感じない。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 05:23:15.47 ID:A9WSdAHA0
ハイソカーって、ちょっぴり上級だけれどオーナー自身が運転するような車だろ?
今で言えば、アテンザとかベゼルみたいなプレミアム事だな。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 07:48:05.96 ID:ez/UeVaM0
>>810
俺の中じゃオーテック33は別格。
BNR34買う時は値下がりしてたけど、今はありえねぇ価格になってて手が届かん。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 08:00:01.61 ID:ZzaWzwX40
34はRB26搭載車の完成形だと思う。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 08:17:58.82 ID:Q2D+V/IB0
今、直6 1000万で昔BNR32乗ってたけど、やっぱ32以外はオーラがないわ
16年GT-Rの名を封印してきて気合入れて作っただけあるわ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 08:44:39.30 ID:ez/UeVaM0
RB26から乗り換えるって言ったらシルキーBM?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 09:11:42.41 ID:Q2D+V/IB0
>>815
ピストンスピード24m/s越えのNA343ps
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 09:16:26.32 ID:o/CWhCv70
一応昔の名車なんだからさ
ちゃんとした価格帯のオイルを入れてやれよ…
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 09:16:28.85 ID:lyRaU0up0
乗り換えるというより車は金が掛かりすぎるからどうでも良くなっちゃった。二輪の方が良いや。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 09:22:53.60 ID:Q2D+V/IB0
>>818
バイクはV4
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 09:34:10.70 ID:ez/UeVaM0
>>816
難しいな…

>>817
カストロRSを2000km前後で交換してる。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 09:38:52.29 ID:elAiIJn80
>>819
バイク何?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 09:52:48.78 ID:ahRbSE7cO
ちょっと高いオイルを語ると「スレ違いだハゲ」の一言で一蹴されるのに、何だこの流れ
いい加減にしろよドフサ共が
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 09:57:18.26 ID:ez/UeVaM0
誰がハゲだって?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 10:07:21.07 ID:a0zlnLGD0
>>821
初期の白隼
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 10:12:48.29 ID:0g1nkBuS0
>>811
ベゼルがプレミアム?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 10:41:19.10 ID:iw3lDZkz0
あら、日産RBに乗っている方がたくさん登場していたのですね。

R34のRB25DEに、カストロールGTX-DCターボ 10w-30をずっと入れています。
NAだからコレで充分だなあ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 11:24:02.35 ID:jVXW186A0
なんかBMWとかボルボの新車買って見栄は張るけどアジアンタイヤとか底辺オイル買う連中と同じような人が日産RB乗りにも多いって印象受けるよ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 11:30:16.01 ID:Q2D+V/IB0
>>821
NC35
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 11:34:48.19 ID:jbDsEf5h0
>>827
タイヤはともかく、オイルはアホみたいにこだわる必要はないけどな
何のために規格があると思ってるんだ?

公道で多少飛ばしたり回したりする程度で自分の車の油温が何度になるか見たことあるか?
油温(可能ならば油圧も)見ることができれば、たとえ真夏でも大抵の車は上の粘度が30でも十分だと分かる

ただ、チョイ乗り多用によるオイルの希釈を考えて上の粘度を40にするとか、早目にオイル交換するということは考えられるけどね

オイルって目に見えない部分が大半だから、アホみたいにオーバースペックなものを入れたがる人間が多いけど

まあ、このスレの住人はその辺分かってるやつが多いんだろうけどね
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 11:40:52.54 ID:A9WSdAHA0
金も無いのに見栄を張るから貧乏臭くなる。

俺なんか中古の軽だが、ちゃんと3000キロでスペマルやGX100に交換し、
ヤフオクで安く調達したヨコハマやグッドイヤーの新品を使ってる。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 11:50:35.78 ID:F/CxRZS60
その無駄金を貯金してもっと良い車買えるようにしろよ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 11:50:48.30 ID:lyRaU0up0
タイヤなんぞKENDAでも十分。
バイク用はα−13とか高いけどな。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 11:52:02.49 ID:zTvq8xhw0
>>827
純正指定粘度が7.5w-30だからサーキットでも走らない限りは
高給オイル使う必要無いと思う。
GTRなんて年間のほとんどガレージで眠ってるんだからね。

うちのも高速専用でたまにしか乗らないよ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 11:54:24.13 ID:0g1nkBuS0
>>831
中古の軽がABCかもしれんだろ

BEATは本当に面白い車だった
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 12:01:06.06 ID:i09ztn/70
中古の軽とか事故ったら絶対助からない気がするから
某社のスポーツセダン乗ってる
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 12:25:26.89 ID:zTvq8xhw0
死ぬときゃ何乗ってたって死ぬってw
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 12:35:38.18 ID:Q2D+V/IB0
>>836
ところがどっこい

LFA vs BMW 3 の正面衝突では
LAFは運転席と助手席両方死亡、BMWは重体、重症

http://blog.inmycab.com/uncategorized/3157/

http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2010/06/post-e8a4.html
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 12:42:36.64 ID:zTvq8xhw0
>>837
死んでんじゃん…
最高の人材が…冥福。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 12:46:04.43 ID:Q2D+V/IB0
>>837
いやいや、そこじゃなくてLFA全滅、BMW生還ってとこ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 12:49:40.77 ID:zTvq8xhw0
>>839
こう言う場合は高級車乗ってて生きてたって例持ってこないと説得力無いよ。

>>835は軽じゃ助からない気がするって言ってるんだし、
貴方の例で行くと軽=BMWの図式なんだから。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 12:55:35.97 ID:Q2D+V/IB0
>>840

>>836の何乗ってたって死ぬってw
にかけてる

BMWの堅さは定評で、結構派手な自己でも生還率の高さは異常みたいな。
だから高級車でスポーツという防御力高そうな奴でも死ぬけど、
BMWなら生き残れるよってこと。

軽ならみなまで言わずとも即死
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 13:07:07.93 ID:NS1c/JYy0
高級車の基準は車両価格だよ 見た目がチープでも高価なら高級車
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 13:13:49.64 ID:uhm+1d/j0
>>841
あんた変わってんなぁ。


ところでオイル祭、無いのか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 13:21:26.19 ID:lyRaU0up0
ジョイ本で、GX100(スレ違い)か他をペール缶で買うしかなさそうだな。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 15:00:27.65 ID:ahRbSE7cO
>>844
スレ違いだハゲ
846名無し:2014/05/11(日) 15:10:16.76 ID:0ldk3qPc0
量り売りオイルの評価もキボンヌ

キャッスルのモリブデンだけはどこかで評価も高かった。理由はしらねー。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 17:43:36.18 ID:jVXW186A0
>>829
オイルはともかく、タイヤはアホみたいにこだわる必要はないけどな
何のために制限速度があると思ってるんだ?
タイヤって性能が見えない部分が大半だから、アホみたいにオーバースペックなものを入れたがる人間が多いけど

っとこうなる
規格だって、このスレの主力は自称が多くて信用できるかい?
いい社会人が分相応の物を使おうって事だよ。
世間一般だとGTRとか高級スポーツ?にXLX入れてたら笑いものになると思うよ。
維持するのがやっとのボロアパート住んるフェラーリ乗りが番組で紹介された事あるけど
一般人からは同じように見えちゃうと思うよ。
個人の価値観の問題もあるんだろうけど・・・
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 17:45:18.48 ID:jVXW186A0
>>829
オイルはともかく、タイヤはアホみたいにこだわる必要はないけどな
何のために制限速度があると思ってるんだ?
タイヤって性能が見えない部分が大半だから、アホみたいにオーバースペックなものを入れたがる人間が多いけど

っとこうなる
規格だって、このスレの主力は自称が多くて信用できるかい?
いい社会人が分相応の物を使おうって事だよ。
世間一般だとGTRとか高級スポーツ?にXLX入れてたら笑いものになると思うよ。
維持するのがやっとのボロアパート住んるフェラーリ乗りが番組で紹介された事あるけど
一般人からは同じように見えちゃうと思うよ。
個人の価値観の問題もあるんだろうけど・・・
849749の高級車乗り様:2014/05/11(日) 18:01:37.92 ID:b6ZvfgKT0
黙れよアホ
制限速度のある所を走るだけが車じゃないだろ
高所得の俺様はタイヤにもこだわるし、走る場所にもこだわる
もしかしてお前、公道しか走れない低所得の雑魚?w
公道しか走れないってことは駐車場も借りられない雑魚?ww
850749の高級車乗り様:2014/05/11(日) 18:05:37.34 ID:b6ZvfgKT0
俺様は私道でタイヤにもこだわったエルメス仕様のブガッティ・ヴェイロンを500mベタ踏みの300km/hオーバーで走行した後、新車の同車種同タイヤに乗り換えを一日中何度もしてるわ
低所得の雑魚にはわからんだろうな
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 18:12:04.36 ID:ZzaWzwX40
まぁドライブA GOでもみて落ち着け。

グラビアアイドルが風呂はいってるぞ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 18:13:12.84 ID:i5rJok8Y0
>>822
>>845
(//∇//)
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 18:20:19.28 ID:KWeILC5e0
                ID:ahRbSE7cO

デタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)人(゚∀゚ )9m━━━━━━━━!!
自演発覚…
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 18:40:06.76 ID:P71ibZTG0
最近CS契約したんだけど、昔のカーグラTVがやってんだよ。
ブガッティの「スコスコ ブルル~ン」の頃のがさ。
オープニングは歴代名作揃いだけどあれに勝るのは無いな。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 18:44:34.86 ID:0g1nkBuS0
>>848
制限速度内でも事故はたくさん起こってるぞ
止まれる止まれないの差はでかい
オイルが糞でも最悪車が進まなくなるだけだがタイヤが糞なら人を巻き込んで死傷させることがある
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 18:54:47.53 ID:6fWzEDoL0
スレチな タイヤと死亡事故の関係 水掛け論スタートしました〜

どーでもええから マシなオイル語ろうぜ
低価格高性能オイルGX100に変わるオイルは無いのかな〜?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 19:05:31.12 ID:0g1nkBuS0
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 20:15:59.78 ID:jVXW186A0
>>855
そんな事いってたらさ、ソコソコのオイルで100万キロ使えるエンジンが
糞オイルで50万キロしか使えない可能性があるぞと言ってるのと同じ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 20:24:14.15 ID:iBzhpHxy0
> ソコソコのオイルで100万キロ使えるエンジンが
> 糞オイルで50万キロしか使えない可能性

10万キロ程度ではそうではないかも知れないが
100万キロとなれば違いが出るかも知れない
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 20:36:52.87 ID:IZceDn2v0
ハイ、こだわりの大根でおます
お茶でものみますかいなw
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 20:41:46.64 ID:Q2D+V/IB0
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 20:43:42.76 ID:sZsozO4V0
このスレ見ててGX100を使いたくなったんだが、12年落ちヌバルの軽に入れるのは危険かな?
ずっと鉱物油を入れてたんだが、ヘッドに若干の滲みはあるが1滴たりとも垂れてた事は無いんだけど。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 20:50:52.27 ID:k7pbiTrL0
大丈夫だと思いますよ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 22:25:56.38 ID:RrOk6N5U0
>>855
制限速度以下なのは当たり前だろバカ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 22:28:57.00 ID:rv3KUKh10
>>857
もう15年前くらいか。
早いな。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 00:07:41.35 ID:aYlvSP+s0
>>854
俺もあれが一番好きだわ。BSに移動してからはほとんど見なくなったな。
テレ東かなんかでもちょい遅れの再放送やってるけど。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう
今時、新車でもアジアンタイヤが付いてる時もあるのに何言ってるんだ?