【中国】激安海外製HID 22灯目【Cnlight?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
格安 中国製HIDwiki
(p)http://www19.atwiki.jp/hidtyuka/
H4ハロゲンの極性、ハイビーム・インジケータ不点灯の対処法 についてのリンクあり

安心?安全?品質自信過剰? 国産HIDに絶対的信頼を寄せる方はこちら
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ22
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1382196086/

【キセノン】後付HID Part47【国産専用】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1381805411/

fclは複数の名前で販売しています。品質はほぼ同じでパッケージ違いなだけです。
会社の概要を確認してから購入判断しましょう。
薄型バラスト55W版は比較的早く壊れます。
ブライトは別会社です。比較的壊れにくいようです(青いバラスト)
薄型バラストは?です。
概ね1万円前後が中華スレの対象です。5000円以下のキットでどれだけ持つかが中華の真髄です。

荒らし、ステマは控えましょう。

※前スレ
【中国】激安海外製HID 21灯目【Cnlight?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1373896610/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 16:31:16.87 ID:a8zEt55f0
バーナーの色調について

■基本
 色温度低:○絶対的光量が大きい。特に悪天候時の視認性が良好
       ×ドレスアップとしては今ひとつ
 色温度高:○ドレスアップとしての「蒼白い光」が得られる
       ×暗い。悪天候時はハロゲンバルブのほうが見やすいぐらい
         場合によっては車検に通らないこともある


・3000K以下 「黄色」
 雨、霧、雪等の悪天候時に視認性が高い。
 H18年式以降の車両に前照灯として使用すると車検非対応。
・3200K
 一般的な純正ハロゲンバルブの公称色温度とされる。
・4000K前後 「白色」
 純正HIDによく採用される色温度域。光量が最も大きく、視認性に優れる。
 光量以外では良くも悪くも高効率ハロゲンと差が少ない。自然な着け心地。
・5000K前後 「純白色」
 明らかにHIDと判る真っ白な光。多くのメーカーが販売するため選択肢が豊富。
 光量も申し分なく、「白さと明るさのベストバランス」とよく公称される。
・6000K前後 「蒼白色」
 このあたりから青みがかった色になり、同時に光量が落ちる。
 特に雨で路面が濡れると暗く感じる。
 車検に通る限界がこのあたりか。検定員の主観で決まるので注意。
・8000K前後、またそれ以上
 車検非対応、公道走行不可。でも売ってるし、取り付けてくれる不思議。
 悪天候時はハロゲンバルブのほうが明るく感じるほどらしい。
 実質ドレスアップ専用と考えるべきか。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 16:31:48.84 ID:a8zEt55f0
★中華を買う時の注意事項
中華KITは色々なパーツメーカーの寄せ集めなので
どのメーカーのKITが良いかとは一概に言えない
「中華には値段に関わらず当たりも外れもある」
「極端に安い物は外れの可能性が限りなく高くなる」
「H4切り替え式はグレアで対向車の迷惑」
「いつ壊れるか分からないのでハロゲン球はトランクに常備する」

オークションで中華を買う時は
・説明文の日本語におかしな点は無いか?
・初期不良時の対応の確認(保障期間や返送時の送料等)
・出品者の評価を見て{どちらでもない、悪い}が多い出品者は
 避けたほうが無難。 新規は論外
・海外直送だと送料もバカにならんので国内発送
・出来るかぎり国内にて開封、検品済みの物を選ぶ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 16:32:20.99 ID:a8zEt55f0
・H4 Hi/Loバーナーのダブルソレノイドって何?
 シングルソレノイドはLo位置をバネで保持し、Hi時はソレノイドを駆動して引っぱり続ける。
 ダブルソレノイドはLo/Hi位置をメカ的に軽く保持しており、ソレノイドに一瞬印加する
電圧を反転してLo/Hiへ移動させている。
・ダブルソレノイドって良いことあるの?
 シングル式はHi時に電気を食わしたままなので発熱しやすく周囲温度が高い場合に連続
 点灯し続けると熱ダレで磁力が落ちて勝手にLo位置に戻ることがある。
 ダブル式は一瞬しか電気を加えないので先のような熱ダレトラブルは無い。
・ダブルソレノイドの悪いとこは?
 Lo/Hi位置は軽い保持力なので異常に強いGが加わると動く可能性があるが
 オフロードやラリー走行でもしなければ動くことは無い。
・シングルとダブルのリレーハーネスは違うの?
 違う。基本的にコネクタ形状がオス/メス逆使いなので繋げない。
 無理に改造してダブルソレノイドのバーナーにシングル用リレーハーネス使うと
 Hi時は電流が流れたままなのでソレノイドコイルを痛める可能性がある。
 またLo位置には戻らない。逆にシングルソレノイドのバーナーにダブル用の
 リレーハーネス使うとLo/Hi切替時に一瞬、カコッと動くだけでHiを保持しない。
・勃起バーナーは良くない!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 16:32:53.30 ID:a8zEt55f0
・バラストは何処のが良いの?
 Hyluxtek製がマシとの情報が多いが、ショップ売り品には独自ブランドの
 シールが貼られているので簡単には識別できない。
・Hyluxtek製を見分ける方法って無いの?
 正確には買って分解して基板に「Hyluxtek」の刻印を確認すること。
 Jamixの「HGバラスト」は刻印が確認できてるがデカイ。
・ASICのシール貼り品はHyluxtek製なの?
 概ねHyluxtek製だけど全てを分解確認が取れているわけでは無く
 スリムタイプでASICチップとやらを使っていないバラストも混在する。
・Hyluxtek製以外のバラストはどうなの?
 入出力効率、起動安定速度、電圧安定性、防水性、放熱性の信頼できる
 評価がないので、コレというのはないけど薄型は避けたほうが賢明。
・PHILIPSやOSRAMの名前で売ってる安いバーナーって本物?
 100%偽物です。有名メーカーと同じ材料で作ったとか
 同様の技術で作ったとかを謳った中華独自仕様です。
・バーナーに「PHILIPS」などの有名メーカーの刻印があっても偽物なの?
 安価なのは100%偽物です。偽物は「PHILIPS」文字の前か後ろに余計な文字や
 ロゴがありますが本物はアッサリ「PHILIPS」文字のみで造りも高品位です。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 16:33:26.84 ID:a8zEt55f0
過去スレ
【中国】激安海外製HID 20灯目【Cnlight?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1361282206/
【中国】激安海外製HID 19灯目【超PIAA?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1350694434/
【中国】激安海外製HID 17灯目【超PIAA?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1340306752/  実質18
【中国】激安海外製HID 15灯目【韓国】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1333379079/  実質17
【中国】激安海外製HID 14灯目【韓国】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1328338651/  実質16
【中国】激安海外製HID 13灯目【韓国】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1323664857/  実質15
【中国】激安海外製HID 14灯目【韓国】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1320512923/
【中国】激安海外製HID 13灯目【韓国】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1316382261/
【中国】激安海外製HID 12灯目【韓国】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1308803478/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 16:33:59.12 ID:a8zEt55f0
【中国】激安海外製HID 11灯目【韓国】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1299137241/
【中国】激安海外製HID 10灯目【韓国】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1290894840/
【中国】激安海外製HID 9灯目【韓国】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1283984238/
【中国】激安海外製HID 8灯目【韓国】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1272451817/
【中国】激安海外製HID 7灯目【韓国】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1264874100/
【中華】激安中国製HID 6灯目【ディスチャージ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1255234663/
【激安】中国製HIDスレ【中華】 Part5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1250379891/
【激安】中国製HIDスレ【中華】 Part4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1244135510/
【激安】中国製HIDスレ【中華】 Part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1235911580/
【激安】中国製HIDスレ【中華】 Part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1230306831/
【激安】中国製HIDスレ【中華】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1226486586/
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 16:54:38.56 ID:yLJ/0+pT0
>>1
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 19:44:29.38 ID:PcCTWKxe0
一乙

ところでPHILIPSってHID作ってるのかな
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 20:06:43.90 ID:+aCISlND0
>>2のK数の説明は何回も出てるが5000Kが間違い。

白は6000K 5000Kはやや黄色、4300Kが黄色なw

もう他の人も何回も注意してるのにね。
6000Kが白なので・・・、って
みんなそんな常識もう分かってるかw
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 20:18:20.63 ID:eyWXEC2/i
5000kは豊富どころか探すのが困難にレベルなんだが、
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 21:02:14.94 ID:TcjKFclh0
>>9
独HELLA社OEMであるよフィリップスバラスト
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 21:31:27.20 ID:+aCISlND0
>>11
スレタイにあるcnlightに5000Kあるのにどのあたりが探すのが困難なんだ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 22:29:30.12 ID:bZOTdsJO0
>>12
そうなんだ!知らなかった!
公式でもうバーナー以外作ってないって書いてるの昔見た気がするけど。

ziziの告知にNEWバーナーの画像うpされてたけど新しいもの好きのおいらは興味ありまくり!
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 23:23:53.10 ID:Q0viYvTp0
前スレ>>996だけど
グレアは無いけど照射は微妙な水平だった
あと付属バラストからA0050に換えたら見違えるほど白く明るくなりました
http://uploda.cc/img/img528cc489d1534.jpg
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 23:44:26.29 ID:HWWrDDwe0
>>15
いいねー!
PIAAタイプ入荷らしいからまとめて買っちゃおー!
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 00:08:01.25 ID:CwsBXbUC0
テンプレしっかり読んだら自分のトラブルの原因が分かったわ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 02:19:39.70 ID:Cb+nIUgN0
>>16
画像は付属バラスト+左の光軸調整前なので左が少し低いのですが
現在は左を少し上げてA0050を着けていますので、他に類を見ない程の万遍無い明るさです
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 02:36:47.03 ID:4jTD44eZ0
>>18
なるほど!
付属バラストいらないから0050とまとめてあそこで買うわ!
あえてF5でもいいしね!
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 02:40:27.44 ID:0JuFnxXw0
もう少しステマはうまくやらないとねぇ業者さん

下手糞だなぁ

cnlightを見習え
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 03:32:33.27 ID:NAHfdoKuO
ステマ病
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 06:46:01.72 ID:kt9czVqu0
カットラインがソコソコ出てそうな感じなのにレンズ曇りが酷くて
拡散グレアも酷い車を見るとピカールで磨きたくなる病なオレ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 11:34:40.93 ID:oAeN5iAl0
4500円の中華1年半持った!
お疲れちゃーん
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 12:42:12.32 ID:+mRmwbIP0
静かに息を引き取る中華は良い中華
爆発して最期を迎えるのは訓練された中華
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 13:33:55.69 ID:dmuZhCfG0
良い中華のバーナーは餃子の臭いがするもんだ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 13:35:27.59 ID:mPdjudvi0
どちらかと言えば薄味な広東味付けが好き
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 13:36:51.91 ID:wNgTzLOC0
Hylux厚形2A35(Canbus内蔵)からDLT製X3に変えて見たけど、
X3はFMにノイズ乗りまくり、感度悪くなるとかのレベルではなく、ザーザーノイズが入る。
X3はEMC対策ありなのになぜ?? もしかしてハズレ引いたのか??
速攻でHyluxに戻した。HyluxはFM、AMには全くノイズのらず、TVの感度が少し悪くなる程度。
やっはり、厚形が良いね。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 13:46:43.44 ID:k+mQZ7yz0
>>27
X3なんてあるんだね
スペースあるなら厚型かー
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 15:41:35.12 ID:avTRgVP30
>>27
単純にアルミテープ巻けばいいんでない?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 17:27:36.07 ID:QlDUPPh10
半年で壊れた
次どうすっぺかなぁ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 17:49:15.27 ID:fRqM6GlH0
>>30
安心信頼の純正バラスト流用で、バーナーだけ中華をいろいろ試すのも楽しいよ〜
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 18:16:06.52 ID:QeT57hXXi
>>30
どっちが壊れたの?
バーナーが生きているんならバラストだけ購入。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 20:18:21.98 ID:Zx2XveOK0
CnightのH1湾曲バーナーに変えてからパッシングされるようになったんで光軸調整する事にしたんだけど
前のバーナーより明るくなって以前は照らせてないところも照らしちゃってるのかな?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 20:19:07.41 ID:jl+2DSzl0
35Wならそれ一番賢いかもね。
純正バラストセットでも5000円とかで売ってたりするし。
信頼性は 中古純正バラスト>新品中華 なのは間違いないしw
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 20:19:36.82 ID:pCihkn320
5000Kが一番多い・・・って
全然見かけないんだが
純正はともかく
社外品なんて6000以上ばっかり
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 20:22:44.11 ID:jl+2DSzl0
>>33
発光点ズレてるのかもね。
CN湾曲D2でカットラインボケたり光軸ズレたりしたし。
チャイナのドメインがCN・・・CNLIGHT・・・つまりチャイナライト!www
いや冗談だけどさw
前スレにも書いたけどCN湾曲よりレミックスのが明るかったもん。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 20:48:16.83 ID:nyizPe3v0
>>33
俺も湾曲使ってるけどね、光量が上がってるから当然漏れてる分もパワーアップしちゃうんだよね

シェード増量加工でもガンバってくだしぇ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 21:21:07.03 ID:Cb+nIUgN0
今日もコンビニから緑色のHIDを点けた軽が
空を照らしながら颯爽と走り去っていきましたとさ

粗悪な配光と色のHIDが蔓延りすぎだろww
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 00:23:17.19 ID:LtxA1dPV0
ユアーズ超PIAA・H4装着から11ヶ月たったが
10ヶ月を過ぎて片目不点灯1回、ハイ・ロー切り替え不能が1回出てしまった
ライトスイッチOFFって入れなおしたらそれぞれ回復したが、悪化しないで欲しいのう
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 00:34:01.36 ID:j4DEjFyg0
>>39
わい14ヶ月目にハイロー切り替えダメになったで
コントローラーが逝ってたから保証あるうちに交換してもらった方がええで
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 00:39:07.38 ID:LtxA1dPV0
サンキューガッツ
連絡してみるかー
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 01:06:52.53 ID:bQVb63wM0
>>38
うけるなw
緑のやつってほぼ空照らしてるよなw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 05:38:59.10 ID:PmZoZlzZ0
>>39
オレのも1年少し越えたぐらいでハイ・ロー切り替え不全になったから
超PIAAコントローラの持病なんだな・・・。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 06:13:59.80 ID:RfngYEIOP
>>40
整備工場で取り付けてないと保証効かないんじなかったっけ?
ほとんどの奴が自分で付けるだろうから、実質保証なしw
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 06:41:34.62 ID:sBClNca9P
>>44
そうだけど、どうやって証明するんだろ?
取り付けしてもらった作業証明書の写しの添付が必要とかかな?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 07:50:32.76 ID:vQv82NmmO
スレチかもしれんけど、5000円位のフィリップスバーナーって本物かな?
一応バーナーにはフィリップスって書いてある。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 08:03:58.46 ID:EuozYiP+0
>>46
スレチではないがテンプレよく読んでから聞けよ
48 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/22(金) 10:49:17.01 ID:Th7mRKHk0
>>45
取り付け工賃の支払いをしたときの明細のコピーを添付とかじゃ?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 14:13:18.09 ID:HYQGQHyn0
「俺が整備士だ」でいける
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 14:21:28.70 ID:RfngYEIOP
>>49
かしこまりました。
では、こちらからお送りしたときの箱に入れて返送してください。


って、たぶん次のハードル言われるw
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 15:18:41.75 ID:sBClNca9P
初期不良は除いて半年後に保障交換してもらったひとは居るんだろうか?

往復の送料とか包装の手間を考えると誰も居ないのかな?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 15:26:40.56 ID:L9vQRWxF0
中華を買う人って、半年で壊れても「この中華はだめだ」と別の商品物色しだすから基本的に交換なんて考えてないと思うw
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 17:07:19.18 ID:sBClNca9P
>>52
だね。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 17:53:49.30 ID:HYQGQHyn0
交換してもらったものが元のやつより長持ちしないなんてザラだからなぁw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 19:20:09.55 ID:ECS4Vlq30
ウチのユアーズHIDは4ヶ月でバラスト逝ったわ
まぁ自分で取り付けたから保障無いし明るさに不満あったから別のに変えた
同じものつけるのって何かつまんないわw
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 19:28:50.21 ID:822uxpEz0
やっべぇわ、マジやっべぇわ
中華PIAAとA0050組み合わせたらどのライトよりも白くて明るくなったわ
グレア皆無で究極の光とかマジやっべぇわ、差をつけまくりだわ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 19:29:48.04 ID:ECS4Vlq30
だから新しい単語を増やすなww なんだよ中華PIAAってwwww
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 19:34:28.58 ID:822uxpEz0
ちーっす!ハズレHIDのグレア先輩ちーっす
暗いHIDがぶっ壊れた時ってどんな気分っすかぁ!?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 19:40:37.89 ID:ECS4Vlq30
「本家PIAA買おう・・・orz」かな・・・

\39800で売ってたからマジで買ってしまったしorz
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 19:46:06.18 ID:lhPM7EqH0
>>57
超PIAA 某PIAA そして今日は中華PIAA
明日には新しいPIAAが生まれるよ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 19:47:24.32 ID:lhPM7EqH0
>>56
今のところ中華HIDのH4ではベストな組み合わせかもね。
中華PIAAバーナーだけ売ってる店ってあるのかな?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 20:34:47.35 ID:PtpoN0Awi
>>61
バラストとバーナーをボンネットの空きスペースに固定して
ハロゲンバルブが最高の組み合わせだよ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 20:36:45.43 ID:CIpXwq+X0
DLT F5に緑リングの中華バーナーの組み合わせはどうなんだ?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 22:39:28.66 ID:bQVb63wM0
>>61
Z◯◯Iで買えるらしいよ
問い合わせた友人から聞いた

>>62
F5はいいけど緑リングは・・・w
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 22:52:34.48 ID:P4KEdz1F0
Cn湾曲H1・6000k+F7でだいたい4200k位の色温度になった。
ただCnightの色のバラつきがひどくて、3セット買ってだいたい色の似たような組み合わせ
にして装着したからコスパはかなり悪くなった。
バラストもセットになってる奴買った方が色違い少ないのかな?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 23:01:55.36 ID:bQVb63wM0
>>65
セット品でもメーカー違えば結局は店員が詰めるだけだし変わんないんじゃないー?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 01:23:10.60 ID:M29Ykujp0
左右の色が若干違うけど出力を換えることによって同じ色に出来たから
今回F7を注文してA0050と組み合わせようと思っています。届くのが楽しみ
http://mall.fc2.com/item/zizihid/4/
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 01:24:34.76 ID:kzQ9kOEo0
だからCN湾曲よりレミックスのがいいとあれほど…
ってH1はしらない。(レミックスであるかどうかも知らない)
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 03:08:15.47 ID:sCM/zG+Y0
>>67
相当必死だなwww
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 03:41:37.15 ID:M29Ykujp0
明るさに妥協したくないモンで^^
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 08:31:21.94 ID:sCM/zG+Y0
そういうふうにもっていくかwww上手いなwwwwwww

まぁこれ以上はあえてつっこまないから安心してくれwww

お仕事頑張ってくださいです。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 11:17:40.19 ID:QiDvwI2Y0
レミックスのホームページ見てみたけど、H7とか無いし、4300Kも無いし、部品個々は中華製のように見える。
H7で良いの無いかな? 今、Cnlight使っているが、起動時緑っぽいのが気になる。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 11:25:18.94 ID:AK7qgmv70
>>68
レミックスの中身TCなのも知らずにww
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 11:38:32.77 ID:IxNIAXOPi
>>71
誰と戦ってるんだw
何でもかんでもそんな目で見てしまう男の人って…
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 11:56:15.45 ID:cYQEo3FU0
たしかにもの凄く立ち上がり速いねw http://m.youtube.com/watch?v=z7NWxGa01lA&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3Dz7NWxGa01lA これって実質60W位は出力出てるん? 35Wバーナーで使うと寿命はかなり短い? 発熱量もかなりあるよね灯体へのダメージも気になる…
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 12:19:51.72 ID:QiDvwI2Y0
>>75
たしかに早いけど、最初5秒ぐらいまで緑っぽいね。Hylux厚型でもこの程度で
立ち上がるが、緑っぽいのはバルブのせい??
緑っぽいと、安物中華に見えていやなのだが、純正のように少し青みがかって
立ち上がるH7バルブはありませんか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 12:23:40.64 ID:nhv0kVhKi
XMAX H11 55W 2年ノントラブル
壊れないって大事だよな。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 13:21:17.37 ID:M29Ykujp0
>>74
ホント誰と戦ってるんだろうね
疑心暗鬼の患者って自分が空振りしていても満足気だからほんと怖いわw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 13:29:32.98 ID:AK7qgmv70
>>76
多分これ車内から撮ってるよね?
窓ガラスって薄く緑だから緑っぽく見えるよね。
うちの車も安定してから、え?緑っぽいって外出たら真っ白だったw
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 13:30:54.48 ID:M29Ykujp0
ステマ病を発症した奴って向上心も好奇心も皆無で
ここでは何の役にも立たないから早々に立ち去って二度と来ないで頂きたいな
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 13:46:22.71 ID:QiDvwI2Y0
>>79
ガラスの影響とは考え付かなかった。サンクス
今度、外で見て見よう。
時間経つとCnlightは4300Kでも十分に白いのだが、・・。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 13:56:31.23 ID:M29Ykujp0
言うてる間に届いていたぜヒャッホーウ!!
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11145.jpg
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 14:10:46.76 ID:mr9YAru/0
よし!さっそくそのバラストを分解してみようぜ!!
8465:2013/11/23(土) 14:39:57.39 ID:xMx3JpDV0
Cnlightの6000kを3セット選別してF7組み合わせた時、1本だけ真っ白なバーナー入ってたよ。
それ以外は基本的にF7と組合わせると少し緑混じるね。
4駆とかで使うでかいフォグランプに他のバーナーとか色々入れて選別したんだけど、明るさはCnlightだけど
色はTC55w用6000kのが真っ白くなって好みだった。
ロットによって違うだろうけど、色温度的に高い方から
MASAMUNEハイスピード用6000k55W>TC6000k55W>Cnlight35w6000k(ほぼ純正色)
明るさはCnlight35w6000k>MASAMUNEハイスピード用6000k55W=TC6000k55W
F7でほんの少〜し青入った白ならSUPER VISION HIDって書いてあるよくある中華製バーナー
55W8000kが良かった。
Cnlight8000kはそれより青く、10000kは緑ぽかった。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 14:54:33.18 ID:d/X/uBiu0
>>72
レミックスは思いっきり中華だよw

>>73
CN湾曲よりTCのが色合い良い場合も結構あるんだけどね。
てかTCでも品質一定じゃないしw
同じメーカーだとしても卸先で選別してるであろうことは容易に想像できるな。
友人が車部品作ってるメーカーで働いてるが、トヨタとそれ以外では品質基準差があるんだわ。
まぁ生産現場ってそれが当然のことなんだけどね。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 14:56:27.87 ID:d/X/uBiu0
>>70
明るさに妥協したくないなら、バラストは0050じゃなくて75巨大じゃないのぉ?
付属バーナーは中華以下の中華だけどw
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 15:01:53.92 ID:d/X/uBiu0
>>75
F7は実行出力60Wくらい。
くらいと書いたのは友人のは59,60だったから。
0050よりバラつきあるかもしれないね。
CNって初期は緑色してんよ、いかにも中華!って感じ。

寿命はわかんないけど出力上げれば比例して短くなるのは確か。
ライトへのダメージも当然出力比例するよ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 18:11:38.33 ID:M29Ykujp0
>>86
色合いも妥協したくないんよ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 00:47:40.83 ID:q/KtK/In0
>>85
オレも友達が自動車部品作ってる中小企業で働いてたけど1つのパーツ品質基準が一番高いのはホンダだって言ってたよ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 01:08:19.72 ID:KJFBOsb10
>>88
カーメイトに75巨大バラストがいいと思います
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 01:43:25.24 ID:JGkmA0f30
>>84
じゃあ次は俺がDLT新バーナーを試してみてみましょう!
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 11:38:17.92 ID:3kcMKxQa0
なんつー業者の自作自演スレ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 12:49:36.87 ID:9IChBe1t0
疑心暗鬼で、疑いだすと誰も信じられましぇ〜ん(泣
俺以外は業者です!!
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 12:55:56.92 ID:hr4k9MN/0
俺が
俺たちが業者だ!
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 13:16:17.36 ID:BbPoU5Lu0
結局どれがいいんだよおおおおお
H4で白より若干青くてオススメ教えろ下さい
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 13:20:36.08 ID:PLksrazF0
ユアーズのACEかな
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 15:27:10.31 ID:JGkmA0f30
>>95
だからあれほど入荷を待てと・・・
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 16:11:13.34 ID:PLksrazF0
さっき知人のクルマにメイタクの超PIAA取り付けたけど
やっぱりハイビーム固定になって切替できなかった。
とりあえずそっとハロゲンに戻しておいた・・・

過去ログとか読むと3極カプラの加工とかあるけど
具体的にどうするんだろう?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 16:42:45.51 ID:sYUlP8Wf0
超PIAAバーナーはラッチロック機構を持ってるから専用のリレー制御ボックスを
使わないと、そうなる。

以前、壊れた専用リレーを分解したらゲートICやら少し凝った回路が入ってたよ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 16:44:35.73 ID:dNNmSz2TP
激安中華
3個目にして初めてて当たりを引いたw
急にグレア出まくりになったので、バーナーを取り外して確認したらアルミの遮光板が取れてレンズユニットの中に落っこちてたw

落っこちた理由は遮光板を支える部分が熱で変形して膨らんで外れたみたい。

冬でこんな状態だと夏は即死だね。
コブラの55wはダメだw

さて、交換用バーナーを探すとするか
H4のスライドは良いけどダブルソレノイド仕様って数が少ないからかなわんw

お勧めのバーナーはないでしょうか?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 16:54:44.33 ID:9IChBe1t0
ダブルソレノイド=良いバーナーだと・・・何時から錯覚していた?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 17:01:26.38 ID:PLksrazF0
>>99
やっぱりメイタクの入れ間違いか〜
そういうとこはいい加減だな。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 17:09:53.81 ID:sYUlP8Wf0
いい加減つーか、技術的知識は皆目無いみたい。
単なる中華輸入サプライヤーって感じだね。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 17:17:06.05 ID:GcFCjILwi
>>75
ガスの大きさが大きいほど安定まで時間がかかる
要するに速く起動させたいならTC35W DLT70Wがいいと思う
他のガスが大きいバーナーほど湾曲は遅くないから明るさも求めるなら湾曲チョイスだね

寿命はしらんw

>>76
厚型よりF7の方がかなり速いよ

>>98
その超PIAAって前スレで話題になったのと違うよね?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 17:19:51.61 ID:JGkmA0f30
>>103
バラスト2個買ったのに1個しか入ってなくて前に電話したら完全に中華の女の人でたよw
国際電話かと思ったわw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 17:25:40.77 ID:PLksrazF0
>>103
だねー。 俺も取り付けるだけで知識無いから困った困った。
倉庫に転がってたユアーズのリレー付けてみたけど同症状・・・

>>104
ブルーバックの商品画像、商品番号で言うところの0069だよ。
Cnlightでも色リング付きでもないやつ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 17:27:17.91 ID:9IChBe1t0
まじで俺のライトをお前らに直接見せてやりたいわ
暗くて色も変で盛大にグレア振りまいているおまいらが見たら腰抜かすと思うわw
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 17:36:07.79 ID:2Ik7rWxt0
へーよかったですね
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 18:56:57.60 ID:BbPoU5Lu0
>>97
何か評判のいいやつ欠品なん?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 23:48:00.08 ID:zpORM4210
>>106
以前メイタク超PIAAの3極カプラの加工の件で書き込みした者です。
やり方はリレーハーネス側の3極カプラの端子を引き抜いて、入れ替えるだけですよ。
車体側の3極カプラにテスターをあてれば、ドコを入れ替えるかわかると思います。
テスターなくても9通り試せばOK牧場です。

ちなみに1年たっても全然壊れないいいバーナーですよ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 00:03:17.30 ID:tHUKbFnA0
湾曲ってここで褒められてるほど明るくないと思う俺…。
それとは関係ないけどHIKARIのバーナー使った人いる?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 00:17:28.04 ID:1WFOPss10
ヤフショの嘉年なんちゃらって会社の4500円ぐらいのH4使って1年半経つんだけど、
最近右側だけ1回でつかなくなった!
安物で1年半持ったしいいだろう。

ちょっと聞きたいんですが、
光の色が黄色っぽかったり真っ白だったり若干蒼めだったり時と場合によりけりなんふぇすけど、
これってバラスト?バルブ?
12000kって書いてあるのに有名メーカーの5000から8000辺りな気がしますわ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 00:19:33.28 ID:GJQ//5rmi
H1でグレアに悩まされてたのでバーナーの上部を耐熱塗料で塗ってみた
グレアは軽減したけどやはり暗くなるなあ
グレアに関しては酷いところはそのままなんでリフレクターの配光パターンを試行錯誤して他も塗らないと駄目ぽい
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 00:42:38.14 ID:6UF/vhg70
>>111
バラスト何使ってるの?
色んなバーナー使ったけど湾曲一番明るいよ(形状H11)

何故湾曲まで辿り着いてるのにHIKARIが出てくるのか謎だけどHIKARIのバーナーはSUPER VISIONですw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 01:30:09.09 ID:qINxODxm0
あとはリフレクターの設計次第だわな
俺の車のリフレクターは発光点からの光を全て照射光にしてるかんじだわ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 11:57:29.77 ID:6w4BfBgV0
>>114
バラストは当初は純正で今はA0050っす、形状はD2S。
アップガレージなんかで売ってる安物とか友人と色々試して遊んでる。
HIKARIのが気になったのはそういえばネットで見るのに使ったことないなぁと。
SUPER VISIONと同等なのか…期待できそうにないね^^;
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 13:19:06.10 ID:V6TU+QJl0
色は結構いいよなw SUPER VISION
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 17:06:02.09 ID:6UF/vhg70
>>116
D2Sは前スレでCNLIGHT湾曲よりCNLIGHTストレートの方がよかったって誰か言ってたよ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 20:33:48.23 ID:jWI5o/lr0
やっぱりか…湾曲D2Sてカットラインがボケるんだよねぇ。
しかも大して明るいと思えないし。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 22:08:31.58 ID:L0djMgt10
湾曲バーナーってあれ以上太く出来ないとしたら、発光部だけを長く作ったらもっと明るくなるのかな
楕円形すぎてガス注入で圧の関係から爆発しそうだけど
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 23:41:23.43 ID:6UF/vhg70
>>119
プロジェクター式には相性があるのかもねー
うちのはめっちゃ明るいけどw
TCと湾曲両方あるんだけど全然違う
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 23:56:21.83 ID:NPwO4/tq0
>>110
丁寧にありがとうございます。
本日仕事終わりに急いで作業して無事点灯しました。


すげー明るいしカットラインもはっきり出てるけど
自分の環境だと全体的に光が散る感じがあるなぁ・・・
とりあえず耐熱塗料で内側塗って光量減らすけど
それでも漏れるならスリット塞ぐかな
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 02:48:11.34 ID:QpD7THUP0
近所(と言っても結構離れていてほぼ遭遇しないけど)
の旧型ポンコツアルファードなんだけど、フォグに青緑のゴミHID入れてドヤ顔で粗い運転してる
こっちはプロ目やら鬼カットラインやらでHID入れながらも究極の配光を目指ているのに
光散らしまくって荒い運転を繰り返すとかマジで腹立つわ、張り紙しようかな

でもキチガイが張り紙で更正するとも思えないしなぁ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 03:40:49.73 ID:4eSuHc2a0
>>120
あまり長くすると光軸とりにくくなるのでダメバーナーに近づくだけだと思うよ。
ガス室大きくすればそれだけ安定するのに出力上げるか時間かかるかだね。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 03:43:50.70 ID:4eSuHc2a0
>>123
俺の友人もLEDのH4入れて、白くて明るくてサイコーって言ってたよ。
たしかに方向性のあるLEDは全光束低くても明るさ確保しやすいけど、ダメH4バーナーみたいにグレアでまくりw
水平以上も照らすもんだから本人は明るくなったと超ご満悦だった。
まぁ何言っても無駄でしょう。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 12:27:05.79 ID:wEFTiR/90
【防空識別圏】 中国の孟祥青上級大佐が警告 「不審機にはミサイル攻撃も」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385431908/
【国際】日本の航空会社は中国主権を黙認?JALとANAが中国に飛行計画を提出へ。中国紙[11/26]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385430042/
【中国防空識別圏】日本政府、日本航空と全日空に対し中国への飛行計画書提出中止を要求
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385432668/

特定秘密保護法案 強行採決★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1385435665/
【政治】秘密保護法案を強行採決-衆院特別委
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385433735/
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 01:28:56.24 ID:xBaEsmwQ0
スレチだがハイビームこそLEDでいいわ
HIDで立ち上がりが〜なんて気にする必要もなし、LEDで明るさ十分すぎるし
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 02:33:21.89 ID:svmI7bnm0
>>127
ハロゲンより暗くなるのに無理だよw
少なくともうちの車はねw
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 08:06:31.65 ID:MwOY7SigO
50Wバラストで35W4300Kバーナーと、35W6000Kバーナーやったらやはり4300Kの方が明るい?
何か35W4300Kを50Wで使ったらハゲロンみたいな色になりそうw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 08:31:30.53 ID:s5WIkUOm0
ワット数ってバラストで決まるんじゃねえの
35Wバーナーとか初めて聞いたわ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 08:41:54.38 ID:tbSvusZi0
え?なに言ってるんだ?

まぁ50Wを聞いたことないならわかるけども
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 09:25:24.98 ID:MwOY7SigO
>>129
何言ってんだコイツ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 11:58:06.24 ID:95fH0HGF0
>>129
バラストのワット数によるバーナーの色変化の度合いは、高ケルビンバーナーの方が大きかったりするんで一概には言えないなぁ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 13:58:49.86 ID:DfXOJHI90
で今のところどこの安物HIDキットが無難なんだよ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 14:01:16.28 ID:DfXOJHI90
5年で物事考えると費用対効果で国産か?
それとも3年でもそう?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 15:08:56.40 ID:I8bBIgdn0
値段と自分で取り付けするかで違うから 自分で考えろ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 15:23:27.51 ID:6rZP9TwY0
>>128
友人のH4 LED(たぶん1800lmとか謳われて売ってるもの)はロービームの配光クソだったけど明るさは満足できるものだったよ。
それでハイビームにH7 LEDを使ったけどフツーに使えた。
ハイビームなんて使用する事など滅多にないからどうでもいいと言えばいいんだが…。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 15:29:16.48 ID:6rZP9TwY0
>>135
hylux2030が3年以上使える事はザラだし5年以上使ってる人も普通にいると聞く。
昔のは立ち上がり遅かったけど今のは改善されてるようだし、中華バラストはそれが鉄板だよ。
コスパでいうなら中古の純正バラストをオクで買ってコネクタ換えて使うことかなw

問題はバーナーだわ。
H4はチャイナPIAAがいいらしいね。
あとはシラネ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 17:42:46.44 ID:zLrVyQ3g0
H11で長持ちするのはあなたどこ?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 17:47:17.01 ID:cgQch7hOi
>>137
ハイビームこそ明るくないと危ないけどな・・・
田舎道はねw

1800LMLED試した事あるけどほんとに暗いからうちにはだめだw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 18:01:53.90 ID:6rZP9TwY0
>>140
ライトにもよるのかねぇ、俺には十分な明るさだったよ。
ぶっちゃけ明るさ的にはハイビームなどハロゲンで何も困ったことが無いからなぁ。
でも色がさ…。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 18:04:55.14 ID:6rZP9TwY0
>>139
バーナーはわたしわからないね。
メイタクとかに売ってるTCでも十分なんじゃないかな。
壊れるバーナーとか75Wのとかヤバイクオリティのはあるらしいけど、TCでも35W駆動で壊れるってことは無いと思うけどね。
あるよ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 18:51:28.85 ID:zLrVyQ3g0
>>142
あなたいいひとありがとね

H11キット
メイタクかスフィアどちいいかなあ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 19:27:07.64 ID:6rZP9TwY0
私は流行りなCN湾曲はよい思います。
比較された時、それはわずかに高いが国内でそれは半分以下の値段です。
余談ですが、CN湾曲はそれが35Wの駆動において非常に明るいと思えません。
しかし、それが50W付近で運転すれば、それは数を越えて他より明るくなる気がします。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 19:35:25.04 ID:/T2x9tzV0
なになにこの機械翻訳みたいな連中は?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 19:59:56.59 ID:cgQch7hOi
やばいwwww
これこそめいたくさんお疲れ様ですじゃんwww
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 20:03:17.26 ID:3cJHVBTF0
このスレ住人の半分は、中国人と韓国人だから
しかたないよ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 21:03:10.26 ID:RXmsOnpm0
残りの半分は優しさなんじゃろ?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 21:36:01.27 ID:P9roDE2F0
愛だな愛
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 23:26:19.07 ID:m8Q838dV0
バカウヨヘイトくそジャップ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 01:57:23.24 ID:K+CFsHbg0
DLT F5買うたで
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 12:26:18.08 ID:2HQMDM8E0
DLTのFシリーズは確かに早い
まず点灯した後1〜2秒で青白く30%の明るさになるかんじ
完全に安定するのは10秒くらい
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 12:55:37.08 ID:jQKdz77cO
35W用の8000K湾曲が50Wバラストに使た場合へ6000Kほどの色にナルカ?
おしえろ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 13:05:15.82 ID:Zjr7a8pGi
>>153
なりますん。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 13:07:34.08 ID:rBP2EsDX0
A0050と湾曲H4HILOの組み合わせでで車検通った

いつも中華HIDって規定値出ないからハロゲンに交換しろって言われてたんだけどね
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 13:09:07.11 ID:+Vm5KHzQ0
やっぱ安物HIDは車検に通りにくいのかー
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 13:14:49.29 ID:AKiWs4tW0
車検なんてHIKARIでも通るぞ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 13:37:14.17 ID:U0QDBOHB0
ユーザー車検のときはテスター屋でハロゲンに交換しないと厳しいね〜、
車検屋のときは有無を言わさず交換しないとダメって

陸運局の方が甘いんかね?www
検査員もラインの入り口で、ココからもう点灯していったほうがいいよ、光源落ち着くから、って親切だったw

まぁ今までも後付けHIDのまんまで検査ラインに凸しても通ったんだろうけど、
万一落ちたらめんどくさいんで、ハロゲンに戻してた
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 13:46:45.42 ID:Ae4n87wI0
検査員も自車にHID入れてるんだな
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 14:09:47.37 ID:x7odnzM60
>>158
それってHIDキット一式はずすの?
それとも単に球交換でHIDキットの配線はブラブラぶらさがったまんま?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 14:58:10.21 ID:wSLkVyzV0
>>160
ブラブラでおk
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 19:23:46.88 ID:jQKdz77cO
>>154
なるか、なるかわからナイと意味か?
ごきぶりやろお
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 19:52:38.78 ID:DUZTPCTh0
鉄板のA0050と超PIAAでAB車検通ったよ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 22:41:25.40 ID:VkJ8riqU0
チャイナバラストの定番 A2030
ハイワッテージバラストの定番 A0050
H4HIDの定番 超PIAA
男なら咲いて散ろう太く短くの定番 某75Wセット
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 22:42:20.78 ID:VkJ8riqU0
ネタH4の定番 勃起バーナー
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 23:28:20.32 ID:2HQMDM8E0
2車線道路でクソ眩しい軽バン2台が並んで走っていたけど
あんなの点けていてお互い恥ずかしくならないのかな?
もし満足しているとしたら珍マフラーと同じ病気だわ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 23:29:52.98 ID:2HQMDM8E0
超PIAAって斜めシェードじゃないやつだよね
あれ胡散臭い画像しかないけど実際配光どうなの?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 09:16:48.01 ID:ycdjnHD40
当時はメイタク無かったからユアーズで高いの買ったけど
本家PIAAソックリの造りだからカットライン出て配光もまぁまぁ。

更に本家PIAAに習ってトップシェード伸ばしたり黒塗りすると
グレアも少し減って配光のキレもマシになったよ。

定番だけのことはアルよ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 12:37:10.53 ID:YlhJgaqRO
湾曲買ったったコポォwwww
今日届くからドプフォwww帰ったらつけるわフォヌカポウwwww
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 13:06:31.77 ID:2yz+iA+Q0
中華本領発揮で爆発炎上プフォォwww
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 13:37:02.45 ID:ILJW7lFu0
:
:
:
俺の車の路面照射 暫定世界一だわ 路面が究極に輝いてる これマジな
:
:
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 13:44:41.29 ID:t2jT9ur30
同時に対向車への照射も世界一なのは内緒
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 13:55:26.06 ID:2yz+iA+Q0
頭皮も究極に輝いてるのもナイショ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 14:31:19.86 ID:ILJW7lFu0
:
:
:
それがプロジェクター級に眩しくないんだわ 粗悪なライトのお前らには信じ難い話だろうがな
:
:
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 14:51:41.98 ID:uBRvryGH0
と言った話しを眩しい車のドライバーが口を揃えて言うのは皆が知ってるところ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 14:53:41.47 ID:TwIYepgii
俺の50000ケルビンも世界最強
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 15:36:56.80 ID:mFuIrpqg0
わたしのライトは53万ケルビンです
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 16:32:10.85 ID:TwIYepgii
調子に乗ってました。
それは最強ですわ。
かないません。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 19:51:39.56 ID:qq8aXCyu0
2年以上前に買った3000円弱のHIDまだ全然使えそうなんだけど中華でも意外にしぶといんだな
55Wに換えたいから早く壊れてくれよw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 22:11:28.24 ID:JA/IxI1Di
DLT F5に中華緑リング55w 12000k入れた
3日目だけど爆発しないわ
色は真っ白 グレア多め
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 22:31:42.87 ID:NQxRTVe7i
>>179
08年の今頃に買った35Wのプロジェクターフォグは外見はハゲて来ているが今だ健在。
何回か片目になってバラスト終了?かと思ったがスイッチのON/OFFで直った。

バーナーは去年の1月に死んだが1円落札(笑)
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 22:59:33.85 ID:YlhJgaqRO
デュフフwww拙者>>169という物でござるコポォwww
早速湾曲つけたでござるプフォォwww
ちなみに湾曲とA0050の組み合わせでござるよwww
拙者の不整脈が悪化するほど明るいwwww
オウフwwwプロジェクタやのにグレア?がでてるみたいで看板が明るいwww
だが自動車から降りてみても眩しくないでござるフォヌカポウwww
デュフフコポォwww
オウフドプフォwww
フォヌカポウwww
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 23:50:29.04 ID:ILJW7lFu0
今時中華緑リングを買うとか
どれだけ情弱でどれだけ自己厨でどれだけキチガイなんだよww
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 00:36:27.59 ID:jeMmSu6i0
>>182
湾曲D2Sをプロジェクタに入れたらカットラインボケてグレアでたんで取り外した俺が通りますよっと。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 01:03:38.53 ID:lemyunCD0
>>179
中華の醍醐味を楽しめない
ハズレ引いたなw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 14:50:48.33 ID:Q8jQ4nnP0
ダブルソレノイドH4 35w6000k + A0050 = 真っ白
ダブルソレノイドH4 35w6000k + F5 = やや青 になるな、実効出力ならA0050>F5だね
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 16:55:03.05 ID:bzd7OCNx0
んだ。
F5は約45W、A0050はほぼ50W、F7が58Wくらい。
純正よりは確実に明るいけど耐久性心配だし〜立ち上がり早い方がいいって人はF5がいいよ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 20:43:36.74 ID:eDLN2gur0
さっき遭遇した20年以上前の古い車
フォグにプロ目の黄色HID入れてカットライン綺麗
マルチリフのヘッドに真っ白なライト入れてこちらもラインピッチリだった

路面はかなり明るいから恐らくハイワットだろうけど前に行くと全然眩しくなかったわ
現行車でもゴミのライトを点けてる奴が多い中流石だと思った
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 23:11:35.83 ID:+qvMDHrUi
>>188
そいつはプロだな!
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 10:10:13.53 ID:9ShUA8BA0
古い車って丸目リフレクターが多いから大抵極悪グレアなのにな
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 12:26:05.49 ID:wcupx0N5P
>>188
ぽん付けじゃ無理だから、シェードの加工とかで試行錯誤なんかで苦労してると思う。

おいらは、マルチリフレクターとの相性が悪く、グレアを克服出来ず埋め込み型バイキセノンに逃げたヘタレw
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 13:52:25.65 ID:1zedoqsj0
相性はあるよね
そもそもハロゲンの状態でも綺麗にラインが出来ないような車種もザラにあるわけだし
その場合は特にどうしようもない(ある意味昔の車の方がガラスや金属の灯体だから設計が良いかも)
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 14:07:57.98 ID:r17eYdth0
オレのはシングルH7でライトにシェードあるのでカットライン綺麗に出ているが、
意図的グレア(シェード先端のスリットやリフレクタの一部の小さい四角が豆球のように光る)
があり、これが結構標識を照らしている。
35W4300Kで目立たないようにしているので、今までパッシングは受けたこと無いが、
これを対策するか悩み中、ライトから割りは大変そうだな。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 14:26:54.60 ID:rZzXEv5a0
もうマルチリフレクタな人は思い切ってリフレクタをカットラインの形に削ったらいいんじゃね?
そんな大バカは見たことないけど
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 14:32:38.21 ID:YjvRkV9zO
>>184
私が買った湾曲はバーナーの長さが2ミリ違った。
付けた結果、足元照らす位置が違うのとカットラインの左上がりの高さが左右で違うようになった。
2本共同じ長さのバーナー入れてくれよwww
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 14:42:16.49 ID:1zedoqsj0
2:18秒の丸見えHIDと最後の方の散光馬鹿
http://www.youtube.com/watch?v=hhKVJThkpLc
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 14:44:51.15 ID:r17eYdth0
>>195
バーナの長さって、発光球の電極間隔のこと? それとも発光球の位置が違っていたということ?
オレは3セット買って、一番良いやつ選んだが、さすがに電極間の長さが違っているのは無かった。
バーナの先端が左右に振ったり、上下に振れたりしていたのだが、振れの一番少ない物を選ぶと
光軸もカットラインもバッチリ、色はペアで使うとそろっていた。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 17:40:57.55 ID:YjvRkV9zO
>>197
台座からバーナー先までの寸法です。
もちろん台座から発光部の寸法も違った。
片方は台座に2ミリ位減り込んでた模様
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 18:03:40.74 ID:r17eYdth0
>>198
うーん、それはひどい。発光点が前後に2mm違うとカットラインずれるだろうね。
安いので何セットか違う店から買って比べて見ると当り外れが良く分かるよ。
中華は自分で選別が必須かも??
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 20:36:57.09 ID:YjvRkV9zO
>>199
ありがとう。
おかげで楽しくなってきたw
見た目で6000Kにするか実用性で4300Kにするか…
ちょっと物色してきますノシ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 01:33:58.52 ID:+lnqQGGw0
えーそれって交換できないの?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 01:47:06.38 ID:59kF1BSw0
>>188
まさかこのスレの住人に見られるとはね、それ俺の車だよ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 03:47:43.72 ID:Rbk2PAIe0
酷いものを見てしまった
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 04:15:48.84 ID:udxdyB9B0
>>200
D2系ならCN湾曲数本買って博打するよりGEの買った方が安くて確実だよ…
http://www.amazon.co.jp/dp/B0051NYW0K/
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 08:40:25.98 ID:cdFk7tmbO
>>204
あうちっ
H1なんだよ…。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 19:38:16.00 ID:OXNc0MYQ0
>>205
H1かぁ、すまそ。
H1て価格安いから2セット買ってもあまり痛くないかもねぇ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 02:34:02.35 ID:rt6KBOHQO
>>206
親切にありがとう。
湾曲6000Kを3セットほど買って選別してみるよ。
1セット2000円位やから財布に優しいw
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 08:52:59.36 ID:Z5+f71Ch0
ユアーズH4・13ヶ月でご臨終
ハロゲンに戻したが温かみのあるオレンジ色がいい塩梅だね(震え声
次はどこのHIDキット入れるかね
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 12:45:30.78 ID:CFQABKHe0
H4のcnlightつけたんだけど超PIAAだったらもっとハロゲン並みにカットラインきれいになるのかな
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 12:58:52.55 ID:xf6U6fJk0
超PIAAよりも斜め遮光のPIAAがいいよ、あれ湾曲だしライン出るし
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 13:06:27.60 ID:xf6U6fJk0
ほんと俺のライトを実際に見てもらいたいわ
画像じゃ明るさや色や配光が伝わらないんだよねぇ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 13:08:44.73 ID:xdJC/o0/0
画像だと色味、明るさはわかりにくいが配光、カットラインは見えるだろ
画像がないよりはわかりやすいから自慢のライト画像はようpしる
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 13:44:36.44 ID:Ob7B1NZL0
20年以上前の車も一緒にup汁
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 14:30:30.91 ID:CFQABKHe0
斜め遮光のPIAAってどういうのよ?

みたこと無いわ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 15:16:14.07 ID:WlUv7k0+0
>>214
こーゆーの
http://store.shopping.yahoo.co.jp/gry/24389.html
あいにくこの店は売り切れだけど、これと同じものを探せばオウケイ。
今のところチャイナH4HIDではこれが最高なんじゃないかな。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 15:18:26.89 ID:WlUv7k0+0
あ、でゃーこんおろしに在庫あったわ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 17:48:25.53 ID:DelH36EJP
明るくなるのに時間が掛かるようになった気がする。
寒くなったからかな?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 19:11:28.32 ID:nl7gW5N60
>>209
超PIAAはカットライン良い部類だと思うよ。ただ全体的にグレアもれる印象・・・
緑リングみたいにグレアがはっきりまとまるようなことはないけど。
明るさ犠牲にして対策したら解消するけど、cnlightからの乗換えだと暗く感じるだろうね

まぁハロゲン並のカットラインと言えるのは本家PIAAくらいだろうね
あれは文句なし
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 19:27:25.14 ID:kpBDf1IM0
cnlightのHB3買おうかと思うんだけど
リフ焼けしない?
前の車で安物付けて焼けた事あるから心配
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 19:30:04.96 ID:xf6U6fJk0
>>212
以前うpしたんだけどね…(今忍者修行中)
engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11143.jpg
engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11144.jpg
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 19:40:44.90 ID:xf6U6fJk0
1台でも多くの車がまともな配光になってくれることを願うばかりだ
故意に上向けたり、喜んで光を散らしている輩が多いのが残念でならないが
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 19:44:30.26 ID:ec9T8YZ+0
いい配光だよなそれ。
眩惑車な人達は別にそれで喜んでるわけじゃないと思うんだ、全く気にしてないだけで・・・。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 19:50:49.91 ID:I4qsb6bn0
故意じゃない、愛じゃない、無知なだけぇ〜
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 20:03:27.07 ID:JUaYMBTW0
>>220
この写真の使用バラストはよくあるセットの薄型の奴?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 20:41:39.65 ID:xf6U6fJk0
A0050を入れている画像です
セットのバラストは出力が極端に低い為か暗くて青っぽくなります

ちなみに合計2セット買ったのですが
シェードが同じなのでグレアは無いものの配光の個体差があり
2セット目は現行ワゴンRに着けましたが、左の跳ね上げが綺麗に出ませんでした
engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11198.jpg
engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11199.jpg
やはり若干の当たり外れはあるようです
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 21:24:09.58 ID:mak3vMV50
配光の個体差って車が違えば比較できないと思うが 違うのか
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 21:55:52.33 ID:JUaYMBTW0
>>225
ありがとう
50wまで上げないとこのレベルには至らないんですね、なかなか大変ですね。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 22:12:44.68 ID:xf6U6fJk0
初めに両方に着けたけど跳ね上がりが無かったので確かです
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 22:24:11.35 ID:xf6U6fJk0
>>227
付属のバラストが異常なだけで
一般的な35wなら大丈夫だとは思いますよ。
さっきちょっと撮ってみました
ヘッドライト
www.youtube.com/watch?v=WLC-jPxARJA
フォグランプ
www.youtube.com/watch?v=oCz-pNTKoiM
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 22:57:54.87 ID:mGmtJiuT0
酷いグレアだな
迷惑だから夜乗るなよ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 23:11:21.36 ID:frmXgTw3i
>>229
これは酷いね
ぶっちゃけカットラインはくっきりしてなくても良いんだよね
対向車方向など、漏れちゃイケナイ所へ漏れてなければ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 23:30:08.40 ID:xf6U6fJk0
これが迷惑というなら純正マルチリフのHIDもきついと思うけど…
標識を照らす為の漏れを作ったメーカーにでも文句を言ってくれよ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 23:33:27.28 ID:iHQmZ6ISi
>>210
ziziのH4の品物が変わるって告知あったから何に変わるのか問い合わせたらこれ送られてきたんだけど、これがそのなんちゃらPIAA?
http://yahoo.jp/box/noK_oe
バーナーは湾曲だって書いてあったんだよね
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 23:34:58.99 ID:xf6U6fJk0
>>231
いや漏れていないでしょ
これだから撮影だと伝わりにくくてダメだ…
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 23:51:31.96 ID:mak3vMV50
http://item.rakuten.co.jp/igtx/hid-h4-35w-twin-cannon/
ハイの時ローも同時に点くのか?
ローからハイに切り替え後すぐに明るくならなくて死にそうだな
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 23:52:21.93 ID:xf6U6fJk0
>>233
同じですね。

ちなみにこれがPIAA純正5900KらしいのでH4には限界があります
minkara.carview.co.jp/userid/948197/car/1196374/4895667/parts.aspx
心無い批判はやめてくださいね
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 23:59:29.28 ID:Zi7hAzRY0
マルチはプロジェクタを移植するべきだと個人的に思う
純正HIDだろうが迷惑は迷惑に変わりない

それがそうだとは言わないが
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 00:02:24.82 ID:wCT9QHhs0
>>208
俺も同じの付けてて次を考えてます
めぼしいのがあったら比較レポお願いします
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 00:13:06.01 ID:T9i082gp0
>>236
カットラインに命かけてるのはわかったよ
今まで色んなやつの動画に批判コメントしまくってるんだね

自分の価値観が普通だと思いすぎるのもよくないよw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 00:15:09.86 ID:8rz1SyluO
カメラは暗い場所だと淡い光も映すから仕方ない
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 00:18:23.61 ID:znalinhV0
>>239
え?批判の意味分かってる?w
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 00:25:26.75 ID:znalinhV0
つべの遍歴を見て特に叩くネタが無かったからってあれを批判ってそりゃあ無いでしょ
というか一々うpした人の遍歴見る方が気持ち悪いと思うんだけどどう?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 00:34:57.18 ID:8rz1SyluO
俺含め奇人変人だらけのスレだからあまり必死にマトモなこと言おうとしても叩かれるだけだぞ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 00:35:38.55 ID:TT0Xzmgv0
>>242
お前もう来なくていいよ
ステマ臭いし
大体お前のうpしたの見る限り明らかに前車室内ルーフやミラー照らしてるよ

> 1台でも多くの車がまともな配光になってくれることを願うばかりだ
> 故意に上向けたり、喜んで光を散らしている輩が多いのが残念でならないが

こんな事言う奴がハロゲン灯体に中華後付なんて滑稽だと気づけ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 00:36:08.84 ID:8BvTQFap0
>>236
これ新型ノートだよね。
ウチの嫁さんが春にこれ買って今まさにPIAAの6000k入れてますw
嫁車だから下手な中華入れて急に死んでもらったら困るしね

自分もときどき乗るから一回壁照射してみたけど、確かにこんな感じです。
でもこの車、ハロゲンもこんな感じだからあんまりグレアの参考にはならない気がします・・・
上のまゆげみたいなのもリフレクタの形状的に不可避。

先代ノートはもっと綺麗だったよ〜 
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 00:41:06.41 ID:2/KyjG7+0
>>229
50W出力でこれなら後付けH4HIDとしては国産含めかなり良い部類だね。
この程度の漏れなど純正HIDプロジェクターでも出ている車種も多いし。
例を言えばオデッセイAFSプロジェクターもそうだけど、レンズ裏に上方向の反射板が付いていてわざと漏れるように設計されてる。
カットラインより上が全く光が無いと見にくいだけだからね。
後付けチャイナH4のクセにこれはよくできてる製品だと思うわ。

しっかし…フォグの動画は正直笑ってしまったw
安定前のあの色www
き、きもいよwww
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 00:46:23.29 ID:2/KyjG7+0
>>234
これさ、35Wならさらに漏れ少ないよね。
明るさを無理に欲張らずにA2030あたりと組み合わせると使い勝手の良いチャイナH4になりそうな気がする。
ライトへのダメージも少ないしね。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 00:56:55.05 ID:8BvTQFap0
>>237
純正HIDまでとは言わないけど、確かに社外入れるならできるだけして欲しい

んで、今回嫁車がそうなったから殻割して入れようと思ったら暖めてもなぜか全然剥けなくて焦ったw
調べてみたらこの車、ブチルじゃないらし・・・
てなわけで結局割らずです・・・。


>>247
自分もそう思います
35wにしてまだ気になるなら内側を塗装して光量抑えるとほとんど気にならないレベルになるかと。
今回の写真見る限りだと自分的には超PIAAよりマシな気が。
まぁあとはバルブの耐久性ですねw
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 00:59:24.60 ID:znalinhV0
>>244
ステマ病さんの方が無意義だし来なくていいと思うのだけど
あなたな批判やらステマやらじゃなくて何かスレタイに沿った有意義なこと言えるの?
度々出てきては人を疑ってばかりのように見えるけど・・・

でもまあ俺も配光が嬉しくてテンション上がってしまっていた
これ以上は推さないことにするよ
>>246
なぬ!?まあ確かにね^^
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 01:09:01.44 ID:GkBUobHZi
>>234
> いや漏れていないでしょ
> これだから撮影だと伝わりにくくてダメだ…

片側ハロゲンに戻して撮影してみ
漏れがハロゲンの標識照らす為レベルかわかるから
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 02:09:23.50 ID:2RnzKT81i
批判するからされるんだよ
放っておけばいいのに言うから言われる

ちょっとつつかれただけで顔真っ赤になる方がみっともない。

俺も他にどんな動画あげてるのか見たいからユーザー名クリックしたし気持ち悪くも何ともないw
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 04:06:22.19 ID:P4AbwGT/i
>>229
緑色から黄色に変化
(=Φ∀Φ)=3 ムッハ-
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 04:29:34.67 ID:znalinhV0
うむ、俺が粗悪な丸見えHIDフォグの動画を
自慢げにうpしている人に対して注意書きしたことに関してはもういいよ
そんなキチガイは今やそこらじゅうで走っているから諦めてるしね

問題は「クソ眩しいフォグを点けた車の是非を価値観の差で片付けるのはどうか」
ということなのだけど、まあいっか ^。^{仲良くしようよ♪
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 05:06:10.57 ID:EVQPZlK60
どうでもいい
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 05:51:56.27 ID:2RnzKT81i
>>253
物凄くちっちゃい奴なのは十分分かったからさ。泣くなよ。

あなたがカットライン命だからこそ、丸見えの奴が気に入らないだけで後付けHIDにしてる奴なんて9割がた丸見え。
いちいちそれを批判するから、ここでいいこと書いてても意味なくなっちゃうわけ。
わかる?要するに性格が文面で伝わっちゃうのよ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 07:08:20.84 ID:2M4YGc2G0
>>255
お前がうるせーよ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 08:15:46.67 ID:RnUDdhJU0
>>240
> カメラは暗い場所だと淡い光も映すから仕方ない

逆光補正かけなきゃ、1番明るい所に露出が合って、淡い光は真っ暗に写るだろ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 08:26:50.30 ID:3i5Bho340
で、とりあえずは超PIAA買っとけばいいの?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 13:58:25.02 ID:FiuXTnvV0
超斜めPIAA買っとけば問題ない
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 14:05:46.30 ID:IYv3pfFP0
>>255
怒らないでよ丸見えフォグちゃん、
あなた自慢の丸見えフォグを悪く言ってすまなかったからサw

まさかキチガイフォグに肩入れする人がこのスレにいたとは思わなかっただけでね♪
もう煽らなくて良いよ、あなたの性格は文面で伝わったからw
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 14:16:52.77 ID:IYv3pfFP0
純正PIAAにかなり近いと感じた中華をレビューしただけなのに何故こんなに絡まれるのか理解不能です
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 14:53:30.56 ID:FiuXTnvV0
他人の成功や幸福を受け入れられない人間もいるのです。
だから、これサイコーだぜヒャッハー!レスすると叩かれるのです。
欲しくても買えなかったり、吟味して自分なりに最高の答えを出して買ったものと比較して良いものを他人がつけていて、それを自慢されたらイラっとくる残念な人間もいるのです。
もしアナタがチョイスしたものが最悪の商品で、失敗したぜテヘ☆ペロレスだったら同人も文句は言わないでしょう。
そういう人間もいるのがにちゃんねるです。
政治家の演説なんてどれだけ批判的な野次がこようが、程度の低い相手は無視っすよ。
相手になったら付け上がるだけです、見習いましょうぜ。
そうだねープロテインだねーと言っておけばいいんです。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 15:08:51.50 ID:tBDq7kvt0
自分はサイコー!他は糞!なんでみんなはそんなに糞なの?!信じられない〜←こんな奴はドコ行っても嫌われるわなw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 15:35:59.31 ID:Ouse/+pN0
ほらー、長文になってきたぞ
このままだと粘着君になるからそろそろ仲直りしろよ
本人が漏れてないって言ってるんだからそれで良いだろ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 16:19:34.91 ID:IYv3pfFP0
>>263
丸見えのHIDフォグは嫌われないとでも?

>>264
いや彼と違ってわざわざ自演とかしないから
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 20:13:55.72 ID:o/VMq/Nk0
双方うざいと思うのは自分だけ?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 20:30:23.32 ID:nD/kDsNK0
でも、ここは人間の出来不出来を語るところではなくて、中華HIDの出来不出来を語るスレだ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 20:37:48.70 ID:CqyrBZXg0
丸見えのHIDフォグって、霧の時に役に立たないので、もはやフォグランプではない
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 22:11:04.66 ID:j9zjj1u30
ただの目潰し砲なのだ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 22:20:57.07 ID:2RnzKT81i
そもそも色んな動画に批判コメしてるんだねって言ってただけじゃないw?
あつくなってるの自分だけじゃんw
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 22:53:22.19 ID:2XOVAjId0
>>263
ごもっとも!間違いないねw

>>265
>>丸見えのHIDフォグは嫌われないとでも?

分からない奴だなw嫌う嫌われないなんて人それぞれだろw
いちいち丸見えの奴の動画に批判書いてるからそれを突っ込まれてるだけだろw

自分はカットライン出してるよ〜お前丸見えとか馬鹿なの〜ってのはまさしく
>>263
これ

最初に突っ込まれた時に「おうw書いてやったぜw」くらいに返せれる人間なら叩かれないよw

>>267
うまいこと言いやがって

はい!おしまい!ちゃんちゃん!
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 00:28:58.79 ID:AiHH7COn0
超斜PIAAのバーナー単品で売ってる店をあげてくれたほうがこのスレ見てる人のためになると思うんだ。
俺は知らないが…ziziが取り扱いするんだっけか?
A2030との組み合わせで購入すれば中華H4の鉄板になりそだね。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 02:02:34.44 ID:FG/IBPAR0
>>271
大人しく去ろうよ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 02:24:04.00 ID:FG/IBPAR0
ID:2RnzKT81i=ID:2XOVAjId0
これが典型的な自演もとい2台体制か…
クソ眩しいHIDが嫌われるかどうかってのは人それぞれじゃないんじゃないの('・∀・`)?
同類のキチガイがどう思うかは知らないケド♪
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 05:53:40.99 ID:/P3zXsO20
>>274
黙って見てたけど、なんていうかお前って煽り耐性ない上にしつこい性格だよね
気持ち悪い・・・
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 07:52:58.06 ID:IhEdLnIZO
昨日片側が着かなくなった。
湾曲バーナー死んだか…と、思っていたら知らん間に点いてたw
そのあと連続で点けたり消したりを20回位やったけど毎回点いた。
あ〜ぁ。せっかく新しいバーナー買えると思ったのに^!^
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 08:42:45.22 ID:sRdgICtb0
オレにとってこの状態は昼下がりのコーヒーブレイクと何ら変わらない平穏なものだ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 09:48:36.86 ID:x5uk43mKi
>>272
告知に書いてあったね!
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 09:49:07.78 ID:AotqFsc/0
>>276
自分も似たような事があってコネクタの接触かな?と調べてたら
金具のカシメ部分が甘くて緩くなってた事もあったね

商品の質は多少良くなっても、中国人の気質はまだまだと実感
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 10:36:38.92 ID:+v5o8bEE0
楽天で売ってる、HID屋のPIAAタイプはどうなんだろ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 15:05:52.58 ID:FbiLYgrdO
片目2500円なら高くはないとは思うけど
バラスト2個を捨てることを考えると何か勿体ないよね
バーナー2個だけで4000円とかだとうれしい
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 17:34:15.20 ID:qiH9BOu/0
1068欲しいんだけど、つかってる人いる?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 20:12:19.39 ID:UwhnriWQ0
>>281
楽天優勝セールで送料込4000円以下だったんだけどね>斜めPIAA

せっかくブリスターパック入りなのでメール便送料込3000円くらいなら良いね
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 22:14:31.63 ID:2LR+JoZ9i
送料で儲ける仕組み
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 08:20:08.62 ID:/n3Cuhvq0
HID屋のPIAAタイプか
ユアーズから乗り換えてみるかな
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 12:45:37.68 ID:u4q6Mu9u0
そもそも何故ユアーズのHIDなんて選んだのよ
あれどうみても緑リングと同じ劣悪品質でしょ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 12:49:02.03 ID:u4q6Mu9u0
と思って改めて見たけどボッタクリすぎで吹いた
http://item.rakuten.co.jp/atv-yours/1422986/?s-id=review_PC_il_item_01
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 13:19:15.37 ID:/n3Cuhvq0
まぁなんとなく
今度はどれがいいやろか
片目切れたんだがバーナーかバラストどちらの故障か検証してなかったな
はっきりさせてから補修用のバーナーかバラストだけ買ってみようかとも
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 17:26:41.37 ID:5YaPUdbUi
>>285
それじゃないよ
これでしょ?http://zizihid.cart.fc2.com/ca13/47/p-r-s/
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 19:58:50.70 ID:4LYsH3Yg0
>>289
微妙な価格設定だなw
緑リングと同じメーカーだとか言ってたからもっと安いのかと思ってた
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 20:20:00.56 ID:5YaPUdbUi
>>290
バーナーが湾曲だから安くないのかもね
湾曲本家H4が5000円以上だよねたしか

てか単純にダイコンのセット品からひき算したら付属バラストの価格がやばいことにww
相当な安物なんだろうなww
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 21:19:54.14 ID:u4q6Mu9u0
そこらじゅうに転がってる単純なH3バーナーだって1本2000円程するし
粗悪な緑リングバーナーより安くて逆に心配になる価格だと思うんだが…
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 22:53:08.30 ID:FmUwVPyv0
仕入れ値はかなり安そうだな
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 23:42:04.14 ID:u4q6Mu9u0
まあそもそもシェードの設計さえ良ければそれを量産するだけだしね
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 02:57:44.24 ID:9fcPmRWki
H4フルセットで買いたいんだけど
http://zizihid.cart.fc2.com/ca8/39/p-r-s/

http://zizihid.cart.fc2.com/ca13/47/p-r-s/
の組み合わせが安定って事でおkなんだよね?

速度重視するなら
http://zizihid.cart.fc2.com/ca9/3/p-r-s/
でおk?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 03:37:42.10 ID:E0OqAO2q0
明るさと安定を求めるならA0050だろうね。
ただ超斜PIAAでもグレア無いわけじゃないし35Wでも明るいから、迷惑にならないのはA2030との組み合わせだと思うよ。
起動速度重視するなら、実効48WならF5、35WならF3だね。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 03:59:45.65 ID:L0miiNyj0
>>295
良いと思うけど着けたら感想を聞かせてちょ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 12:45:58.56 ID:Qn4k6yFw0
>>272
メイタクで売ってるだろ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 12:58:23.73 ID:ICYvu33A0
キット一式が4000円、
送料が2000円あたりが普通だよ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 13:06:10.59 ID:9fcPmRWki
>>296
ありがとう!
熱でスライドしなくなったりしないかな?
F5との組み合わせで買ってみます!
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 13:47:12.02 ID:eZagem5l0
>>300
空焚きした時、台座が黒くて結構熱くなった
>>298
メイタクみたらなかった
てか、最初の人よく斜めだってわかったね
写真見てもわかりにくくて、遮光板ついてないバルブかと思った
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 19:51:35.20 ID:1ankWmnF0
変換効率で劣るF5とかF3が人気なのかがいまいちわからん。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 20:32:16.30 ID:3+kvLPbF0
ステマ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 21:05:03.77 ID:0m1olgy1O
斜め斜光板を少し内側に押したら円形の漏れが消えたお
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 21:25:29.04 ID:9fcPmRWki
>>302
起動速度の方が自分には大事かな
パッシングとかトンネルとか遅いやつほんと気付かれないもんw
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 22:08:15.48 ID:EXySJOvW0
楽天で売ってる、hikariだかってメーカーも中華製?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 22:16:54.02 ID:tNGeUmBF0
>>300
構造的にハイワッテージバラストは寿命に影響するだろうなぁとは思うよ。
安全なのはF3だと思うけど、明るいのが欲しいならF5かなぁ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 23:20:45.81 ID:1ankWmnF0
>>305
気づかれないって遅延のあるリレーつかってんじゃないの?

メイタクで買った超PIAA付属リレーは0.5秒くらい遅延があったわ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 00:18:26.60 ID:lntgyLhnP
業者の自作自演ウッザーーーーー
このスレ定期的に業者が入れ替わって宣伝するよねwww
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 00:31:50.27 ID:yMFN5Mes0
>>306
中華製

国産バーナー欲しいなら88HOUSEの新品で1個2500円ってのがあるが
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 00:37:05.40 ID:wHPn+O4e0
何と戦ってるんだよこの病人は
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 01:13:16.97 ID:3PxOvfSUi
>>307
バーナーに負担って事だよね?
どうせ買うならF5いっときたい自分がいるw

>>308
いや!明るくなるまで時間かかるから、テンテンって感じのパッシングだと気付いてくれない事が多かったw

>>311
放っておこうw
何書いてもそう思っちゃうんだよw
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 01:23:44.70 ID:FjehR8e50
>>310
2500円なら欲しいんだけど何処で売ってる?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 04:05:35.17 ID:jlMguybl0
>>313
88HOUSEとしっかり書いてあるぞ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 04:33:23.41 ID:FjehR8e50
>>314
88HOUSEの通販のHPにも無かった
ヤフオクに88HOUSEが出店してるがそこも無かったから聞いてる
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 08:16:10.73 ID:LODkzslB0
           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 08:32:03.26 ID:RN5NqW+k0
上であるっていってるのに対してそれはないわ
318つむけん。:2013/12/08(日) 08:50:59.72 ID:4S1h7BEf0
ID:jlMguybl0は池沼
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 09:27:41.19 ID:pRVRQ29t0
88ハウス奴探したけど一本定価15000円とか書いてあったぞ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 11:36:26.27 ID:9aEEMYPRP
>>313
2500円じゃないよ。
つられてるか、間違いのどちらかだね。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 12:35:59.27 ID:yMFN5Mes0
ちゃんと2500円で探したか?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 12:45:17.21 ID:G6usaKQw0
国産ならソーラムの新品アウトレットも2本\1980でオクにずっと出てる。4300kしかもうないけどね。 5500K買って使ってるよ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 12:47:52.19 ID:yMFN5Mes0
>>322
ソーラムの4300kあるならそっちのほうがよさそうやね

88HOUSEのオク
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d130690245
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 14:11:26.94 ID:wHPn+O4e0
斜めPIAAを3セット買った感想です
3つ中1つがハズレだった、といってもハズレのものでも昔使っていた緑リングよりは遥かにマシだが
ハズレのバーナーはグレアは無いものの色温度が高く照射光もまばらで
メーカー純正マルチHIDとは程遠い照射光だった

あたりのバーナは2つ共ほぼ完璧といえる配光で
何より照射光がハロゲンと同じで満遍なく、色温度も少し低めだった
生産ラインの問題なのか個体差が二分するように感じました
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 14:14:17.68 ID:DBShWD6YO
プロジェクタやのにグレアがやばいなと思ってたら、DQNのワゴンR緑リング?が比較にならん位グレアひどかった。
私のプロジェクタも結構看板が明るいねんなぁ
カットラインは出てるんやけど…
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 14:16:50.71 ID:Gr4GK79G0
ハロゲンでも看板は照らすぞ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 14:22:40.72 ID:DBShWD6YO
>>326
看板明るい画像ないけどこんな感じ
純正プロジェクタHIDの車とは比べものにならんくらい看板明るい
http://mu.skr.jp/data/img/47297.jpg
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 14:52:47.67 ID:Gr4GK79G0
全然関係ない話?だけどさ、
中華バラスト付けた後ECUとかに異常でた経験ある人いない?

こないだ知人が2030を付けた翌日にエンジン警告灯ついて走んなくなったらしい。
デラに持ち込むと原因不明でECU初期化で直ったらしいけど
それいら中華は怖くてもう辞めたって言ってたな
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 15:42:26.46 ID:e5cqZf4t0
>>324
何年製だった?
うちのは2012。スライドさせるとセラミックチューブを引きずってたので少しずらした
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 15:44:18.35 ID:FwfrjHz+0
>>328
バラスト電源線をどっか適当に繋いだとかすると駄目だよ

あとはバラスト本体金属部を追加アースを車体にすぐにつなぐとかバーナ行く線をメッシュ線でシールドされてないと
放射ノイズが電源線伝わって行くから
あれ事態ノイズ発生機だから

バッテリーから直接リレー電源繋いだら
コンデンサ的な働きして吸収はするけど

純正ライトカプラからバラストだとノイズ伝わってアウトだよ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 16:36:17.84 ID:wHPn+O4e0
>>329
確認しましたが当たりもハズレもどちらも2012Mでした、ところで配光はどうでしたか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 16:47:27.19 ID:PidSFGu80
>>323
オクの個人出品とかwww
ふつーね、そういうのは新品激安で売ってる店をあげて比較するモンだよ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 16:53:13.38 ID:PidSFGu80
>>328
ハロゲン車のライト配線から引っ張ったのかな?
純正HIDではバラストの電源線にはコイルがちゃんとあってローパスフィルター形成してるよ。
後付けでも特に中華はいい加減そうだから、できればLCフィルタつけた方がいいかもしれない。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 18:54:10.90 ID:e5cqZf4t0
>>331
うちのも色温度低めなタイプでしたね
付けた当初は満遍なく照らすと感じたが
慣れるとこんなもんかな、と
照らしてる所以外はスパッと暗くなるので
交差点などでサイドの歩行者には注意が必要と感じました
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 19:51:12.15 ID:Gr4GK79G0
>>330,>>333
あんまり詳しくは聞いてないけど
メータクで超PIAAをいっしょに買ったら、例によってハイビーム固定の症状が出たから
三極カプラの端子を入れ替えたりしたらしい。
それでうまく点灯確認してその日のうちは異常無かったらしいけど次の日の朝エラーでてたと・・・

あいつHIDとかは付け慣れてるはずだからそれ以外はたぶん変なことしてないと思う

本人はECUの近くにバラストつけたせいとか言ってるけど
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 20:07:24.46 ID:wHPn+O4e0
>>334
配光って左右の無数の反射板で綿密に計算されているよね
だからH4を固定する3つの溝のあそびを使って装着後に微調整したら更に良くなるかもしれないよ
実際それで少しぎこちなかった照射が解消したしね
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 07:32:29.21 ID:XH8NYq4rO
皆さんってどんな車に乗ってるんですか?
私は゜∀゜みたいな顔の軽自動車に乗っています。
185センチ80キロの体で。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 18:58:54.15 ID:IRgar7cDi
>>337
N−ONEか?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 19:05:10.76 ID:N/L1KrS70
コペンじゃね?
わざわざ、体格を言い出してるし
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 19:08:09.08 ID:6aV5+kPR0
クソどうでもいいわ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 19:58:18.60 ID:5A4g1Bgz0
俺は身長155cm体重52kgだけどハマーH2に乗ってるぜ、まいっただろ?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 21:03:59.87 ID:J6w6c1F70
ちっちゃい奴ほど大きい車、大きい奴ほど小さい車が好きなんだよなw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 21:08:50.75 ID:i7jx11gt0
ちょうど間ぐらいの身長でピックアップ乗ってるわw
まぁチビほどデカいの乗りたい気持ちはわかるわ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 21:50:52.02 ID:6aV5+kPR0
HID関係ねー・・・
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 22:07:17.68 ID:5A4g1Bgz0
低能ほど青い光や眩しいライトを好むのと一緒ってこと?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 12:15:36.98 ID:e8o9fS8K0
虫は青い光や紫外線を好むからな
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 12:34:05.73 ID:ufuhnuJB0
車高の低さは知能の低さ
青い電気はケツの青さ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 13:06:15.91 ID:ZaIBg//z0
馬鹿と煙は高いところが好き
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 14:15:15.37 ID:ZlqiH4XN0
楽天でSP○RKのH3 70wキットを買って、点灯使用5回程度(実質6時間程度)でバルブチェックしたら、発光点の周りに少し黒っぽいシミみたいなのができている。発光自体は問題ないようだけどこれってこんなもん?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 15:55:38.58 ID:AWBhGxLT0
>>349
あそこの粗悪品だからな
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 16:14:57.92 ID:Ddm/zvHn0
金属をガス化した物が入ってるので そんなの当たり前の事
しくみ位お勉強した方が良いよ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 17:25:34.95 ID:F+xVn61v0
だよな、
立ち上がりに色温度高くて暗い理由も分かっていなさそう
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 18:07:30.48 ID:Zv3jERuh0
そうなんですね
立ち上がりに時間がかかる理由はググって何とか理解しました
シミのようなくすみまでは理解していないです
ググってもなかなか情報が見つからないですね
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 00:29:49.59 ID:JN6QBWpt0
>>342
キノセイダ!と言いたいが友人でもいるから否定できないw
190cmくらいで90kgはあるやつがジムニー乗ってるし、160未満のドチビガリがランクル乗ってる(´・ω・`)
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 00:31:43.69 ID:JN6QBWpt0
>>345
うむ、DQNは青い光と眩しいライトが好き
メガネキモオタはピカピカのクーペが好き
ギャルは車なぞ乗らん、股間に乗る
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 00:49:43.12 ID:THxphwXj0
おいコラ
何で俺がキモオタやねん
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 00:52:53.28 ID:JN6QBWpt0
ごめん、メガネデブキモオタの間違いだった。
良く見るわ、ピカピカのクーペからでてくるデブメガネオタ。
流れている音楽はもちろんアニソン。
うん、ある意味車ごとコスプレやね。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 01:47:24.64 ID:XVHfxFjd0
ASIC搭載ってあるけど、実際にどういう性能的に有利なの??
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 07:00:00.46 ID:oofDs/bt0
総じて中華製は国産の数世代前の技術で作られててHyluxのはHELLAなんかで
使ってるHID制御専用アナログASICチップをパクリ模造して使ってるみたい。

このパクリ元チップの出来がそこそこ良いので安価なシンプルな回路構成でも
まぁまぁ使える性能が出せるし、上手く使えば故障率も下げられる。

もちろん高性能CPUに錬られたソフト積んだ国産品には遠く及ばないけど。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 08:03:40.23 ID:H6HZvF3I0
>>358
普通は基板に部品を実装して作っているけど
制御部分やスイッチング部分を1部品化する事で
部材確保の簡素化、つまり大量生産時のコストの削減や
パターン観察による偽物が非常に作り辛くなる利点がある
(独立パーツを組み合わせた製品は、端的に言うと
同じ部品を同じ回路で実装すれば、同じものが生産出来る)

ASICの解析は億単位の設備が必要で、クローン生産は極めて困難なのも利点
HIDの様な単純な制御のものは、ハードウェア側でほぼ完結できる為、更に困難

まぁ汎用ICや意味無く実装して(配線無し)、ASIC搭載とか言う笑止製品もあるだろうなw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 08:50:24.36 ID:eeRgtija0
故障率がそこそこ悪くなければ問題ないんだけどね。パッシング用でないから、立ち上がりも10秒、20秒程度でも問題ない。
気になるのはバルブの品質。特に、紫外線量。DIYで取り替えた安いバルブは、再取り換えも簡単だが、本体のレンズ曇りはなるべく避けたい。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 15:22:38.38 ID:lQQb9CUa0
H4のハロゲンバルブってさ、フランジ部分に通気穴空いてるよね。
H4バーナーではフランジ部分に穴空いてるのはPIAAのだけみたいなんだけど、やっぱり放熱やライト内の通気考えたら空いてる方がいいよね?曇り方も違ってきそうだし。自分で空けてみようかな
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 16:42:23.30 ID:N9cg/Sth0
ライト本体についてるよね
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 18:47:00.99 ID:5hSPAT6C0
>>362
防水ゴムカバー付けると フランジの穴は 意味無いと思うけど?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 19:03:58.47 ID:lQQb9CUa0
>>363
ライト本体に通気孔付いてる車種はいいよね。
>>364
俺も最初はそう思ってたんだけど、よく見たらゴムカバー着けた状態でも取り付け部ライト側に切り欠きがあってバルブ裏に繋がってた。その為にゴムカバーも着けた時の向きが指定されてる。 ま、車種によるんだろうけど
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 22:16:02.97 ID:Z2BuxmR10
実はこの怪しいASICチップの出元が台湾のLSIメーカーで、実質
解析不能なのを逆手にとって余所様のをパクってる疑いがあるのは内緒だ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 22:26:49.35 ID:QvTp37Bf0
>>358
一般的には部品点数が減り小型化、安価に、後は大部分の機能がモジュール化されるので回路設計が楽に
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 23:55:32.81 ID:Y+FRGyZj0
ヘッドライト、ポジション、フォグの色を揃えてる方に質問なんですが、

今まで4300k使ってて、この度ポジションをSMD9連のホワイトにしたので
HIDのほうもケルビンを上げようと思ったんですけども
よくある高輝度LEDポジション球の色合だとHIDは6000kと8000kどちらが合うでしょうか?
バラストは2030を使っています
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 00:17:40.28 ID:rsb/i6Uj0
6000kでいいと思うけどライトの構造によりきりかもね…。
RBオデッセイにCN6000K入れたら青みが気になったけども、同じバーナーをムラーノに入れると白になるんだよね。
(両者とも35W)
しかも各バーナーメーカーによって同じ6000Kでも色合いチガウというね。
紫ぽいメーカーもあるし。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 00:19:03.72 ID:D1myjqv50
寄り切るのかよ相撲かよ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 00:20:34.63 ID:rsb/i6Uj0
やだぁ〜その言葉、背負い投げ〜
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 00:55:09.98 ID:/obbTewi0
ASICについての説明サンクス!
A2088かK35か迷う。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 14:56:59.29 ID:O14pubaP0
オークション見てると「デジタルバラスト」って文字がよく出てくるけど
そんなに売り文句になることなの?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 15:05:51.39 ID:kVGgF/lt0
アナログバラストって書かれるよりなんか新しい感じせーへん?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 20:04:27.29 ID:KSFiZ02P0
デジアナ変換バラストが最新
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 23:38:40.19 ID:Ei2pzm4vO
35W用の6000Kバーナーを55Wバラストで使って、仮に4300Kになるとするやん?
すると55W用4300Kのバーナーを55Wバラストで使った時と光りの量は同じなんかな?
やっぱり後者と比べると少なくなるんやろうか?
おしえろ!
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 23:43:12.05 ID:rzO0scXb0
人にものを聞く時はおしえろくださいだろ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 23:48:21.57 ID:nZWUMruX0
いやだ。

ガス配合比によるから何とも言えない。
しかも35Wと55Wで発光管自体が違うメーカーと、そうでないメーカーがある。
たしか88HOUSEなんかは35Wと55Wで発光管の大きさや仕様が違ったはず。
35W6000Kのバーナーがあって、これに55W入力で4300Kになるとしたら、同じものを55W4300Kで売るというのが中華だ。
つまり表記入力で表記の色温度がでれば中華では良しなのだ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 01:37:41.78 ID:4oawWQhti
>>376
自分で実験しろ!
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 12:00:37.25 ID:Aj3mPjKJ0
Hylux厚形でノイズ問題無いと思っていたが、弱電界の時に点灯すると影響あるね。
FMはノイズが増え、TVはギリギリ受信出来ていたのが出来なくなる。
弱電界でのFMやTVへの影響が出るのは仕方ないのかな?
対策は電源ラインフィルタと高圧ラインシールド以外に何かありますか?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 12:23:26.96 ID:B5Em9BpM0
>>380
フェライトコアとか。
382380:2013/12/13(金) 12:53:04.74 ID:Aj3mPjKJ0
>>381
なるほど。バラストケースはしっかりアーシングしたので、電源ラインか高圧ラインと思います。
PC用に色々売られているみたいなので、試して見ます。お勧めあればご教示下さい。
ありがとう。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 15:00:04.34 ID:CJqP1ZUii
>>376
なりますん。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 16:26:53.90 ID:YiJ6rLu/0
中華でまともに35Wと55Wでバーナーの造りやガス量ガス圧を変えて作ってるなんて到底考えられないw
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 17:51:40.53 ID:GrJVHTAc0
斜めPIAA6000KとA0050を使ってるけど
見た感じ実質5500Kくらいっす、個体差があるみたいだけど
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 17:53:58.00 ID:GrJVHTAc0
「実質」は無しで
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 18:47:25.47 ID:O44kwEF00
ヘッドライトガーニッシュって違法になるのかと思ったら前照灯の性能要件満たしてればokなのね
上の漏れを抑えるのに眠い目にしてみようかな
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 19:02:38.38 ID:P3zYDDdL0
ziziって自分で取り付けた場合は保証で交換できない?
Cnlight湾曲が1週間程で点かなくなった。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 21:06:50.07 ID:JRjY3ixK0
そう書いてあるね
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 22:07:11.46 ID:YiJ6rLu/0
俺が整備士だよコノヤロウ!でオッケー
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 22:31:59.21 ID:arKHxygp0
>>390
整備士免許のコピー寄越せで終わりだな
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 22:42:54.20 ID:ZB/k7gmw0
>>388
チャイナっすからそれが平常運転です。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 00:10:57.53 ID:Q+XZoKUr0
>>388
オプションの保証入れば?
もう遅いか?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 00:48:50.68 ID:xRWzLLAG0
延長保証サービス入るともう1つ買うのと料金的にほぼ変わらないと言う・・・
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 01:01:47.30 ID:Jo6fkCqe0
それはお得だな(混乱)
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 01:06:05.04 ID:xRWzLLAG0
バーナーは切れることもあるし余計に1セット予備買ってもありだとは思う
バラスト不良に当ったら保険の方が良いだろうけど
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 01:21:19.85 ID:Jo6fkCqe0
キットのバラストが逝ったのでノーブランドのあやしいバラスト2個セット買って
1個交換に使用、もうひとつは予備にしとる
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 14:29:50.50 ID:4FqZ2tHE0
>>397
同じバラスト使わないと色味合わないんじゃないか? 
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 14:57:25.14 ID:ZEmea0bU0
出口で買った4年物のバラストでコールドスタート時に色味が違うので
新しいのに変えたら色味が戻ったのでバラストが退化してたみたい
明るさも明るくなった気がする
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 17:35:16.37 ID:eSsoNmi0i
55W6000K買ってフォグにつけたら4000Kぐらいの色で萎えた…
35Wにしておけばよかったわ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 18:15:09.29 ID:hIySfBgd0
>>400
フォグに6000Kとかヤメテw
4000Kでえぇやん
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 18:52:54.33 ID:unc8WmQUi
>>401
マルチリフレクターのフォグのHID化はアホ。
55Wのバラストでほぼハイビーム状態で迷惑。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 19:17:12.93 ID:YwcNB0w70
>>398
片側だけ薄型になったのだが色明るさに違いは感じないな、実質
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 19:39:02.59 ID:9U1z5JyP0
最近話題のPIAAタイプ スライド湾曲バーナーだけど
お前ら結局シェードの穴って塞いで使ってるの?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 19:41:05.88 ID:5p8tGuVsO
勝ユキはハゲ老人!!


勝ユキはハゲ老人!!


勝ユキはハゲ老人!!
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 20:20:52.96 ID:qqtklfJU0
葛城ユキはボヘミアン!!
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 02:54:52.57 ID:z0zaFYQM0
純正フォグに55W突っ込むキチガイはさすがにこのスレにゃおらんでしょwww
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 03:51:04.13 ID:+yniprLn0
その行為を「価値観の差」と言い張る奴は居るみたいだけどな
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 09:59:59.77 ID:IYQ95pVe0
「カットライン出てるから大丈夫」とか言う奴もな
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 11:03:55.44 ID:q9vCTLTx0
www
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 12:15:18.43 ID:MgaYDlWl0
200ランクルに入れたけどセダン殺しできるだけで満足
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 12:38:38.01 ID:+yniprLn0
>>409
そろそろそのHIDフォグ外したら?情けない
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 12:43:12.12 ID:+yniprLn0
眩しいHIDフォグを正当化しようと必死だな、それがこのスレでいかに惨めか早く気づけw
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 13:32:08.50 ID:0JXT4ffX0
piaaタイプスライド湾曲バーナーは本家湾曲h4と明るさに違いはあるの?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 13:33:04.29 ID:WjY5dHyV0
そんなしょうもない書き込みは純正HIDの方でやってください
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 13:42:51.57 ID:VOa6+ij80
>>413
お前のクッソ眩しい頭も何とかしろよド禿げ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 13:46:33.48 ID:+yniprLn0
図星だからって怒り過ぎだって、ほんと単純な奴だなぁ…
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 13:57:15.57 ID:+yniprLn0
いくらまともな話をしても猿以下の返答と
小学生レベルの逆切れ暴言しか返ってこないとは
こんな人間が車を運転していると考えると真剣に怖いね
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 14:00:44.66 ID:7JScDWGDO
中華HIDって点灯中にバラストとかコードのコネクターあたりに手を近づけるとビリビリする?
純正HIDはそんな事ないけど、中華HIDはこれが普通なんかな…?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 14:06:55.70 ID:i7WYAI1x0
確かにこんな瞬間湯沸かし器頭たちが、
街中で
1トン以上の物体を何十キロ/時という速度で
動かしているかと思うと怖い
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 17:18:58.62 ID:1IlEJAsQ0
片方のバーナーが何度かスイッチのオンオフしないと点灯しなくなっちゃったんだけどバラストが原因かな?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 17:31:02.60 ID:xGBw//dO0
原因追及せず、他のトラブル呼び込む前にHID一式交換。激安なんだから
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 17:34:27.10 ID:w8ehbLc2i
>>414
バーナーは同じだから明るさは変わらないはず
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 17:39:47.14 ID:w8ehbLc2i
まーたカットライン命がわいてるんかw

このスレの住人誰も丸見えがいいなんて思ってないよ。
ただそれをいちいち書きに言ってる事を突っ込んでるだけなのに何がそんなに気に入らないのよw

まぁ分かりやすい性格だわなw
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 17:56:56.56 ID:+yniprLn0
案の定2台体制でキタコレw
前回苦汁を飲んだのにあんたも懲りないねぇ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 18:02:41.10 ID:oDkubca80
超斜めPIAAそんなに良いの?
今、ユアーズの超PIAA使ってるけどグレア減るならバーナー買うわ

でも4300k無いのな

うちのも買って2ヶ月位で一度だけHL切替出来なくなったけど
その後ずっと問題無し
バラストJAMIXのHGバラスト35wにしてるがこっちも壊れない
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 18:33:19.97 ID:q9vCTLTx0
いいぞもっとやれカットライン君
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 19:20:44.48 ID:9wiCScHJO
カットライン君VS爆光フォグ君
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 19:54:12.62 ID:glWo55eG0
カットライン(明暗の境目)はボケてたって良いんだよなぁ
そのさらに上に光が漏れてなきゃ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 21:18:04.27 ID:L5J8nNfYi
漏れてるんだよカットライン君は
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 22:02:20.39 ID:Z082S/Kc0
斜めpiaaのH4台座円形だけど、みんな無加工でついたの?
ハロゲンの空気穴?付近みたいに台座横カット加工されてないからはまらないです
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 22:18:18.93 ID:+yniprLn0
PCとiPhoneを使い分けて必死ですね

>>431
普通に無加工ではまるはずだけど
どの部分がはまらないのかもっと詳しく教えてよ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 22:41:35.70 ID:Z082S/Kc0
>>431
説明下手で申し訳ないんですけど、バルブ側の台座の三本爪の狭い方(はめても正面からから見えてる部分)って円をーーって感じでちょくせんカットされてますよね。
それがライトユニット側も同じ形でがっちりはまって固定される仕組みなんですけど、台座の盛り上がり部分が完全な円形ではまらないのです
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 22:43:48.42 ID:Z082S/Kc0
>>432でした
すいません
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 23:36:51.98 ID:BnoMis4f0
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 23:46:06.30 ID:64QBcjJY0
カンガルーのAA持ってきて
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 23:55:11.33 ID:2gxuchtP0
 "'ヽ,,         ,,.へ,,
 '',\: `ヽ.,    ,. '''´  ,ノ   ナニカ?
  .ヽ,,ヾ  ''ー-'" ::. ,,. '"
   `V ,/:::_::..ヽ :: ノ
    /  __,, ヽ::,`__                  _,,,... -‐ ,,
    !  `'''´, ノ"ミヾ´-- ,,_                /    : : `\
   .| : ::..  :: :,,::_ ミ .l:::   `.''- ,,__            |   : : : : : \
   ,,' ,,,__:::ヽ, .li;ェilililill,::::::      `' ,,       ,i  : : :   '' 、: \
  l ...: : : : :::::l ilゞi|l|l|l|l:::""" ''' ッ,,,   `ヽ,    ノ : : :      {:::ヽ, \
  .': : :    ::`''-=ムiノ        "''''   ヽ,, ,,ノ''  : : : : : : : : : : ゝ-,_ミ::...ヽ,,
  .': : :     ::: : \::::    ゝ ,,,___,,/::    ! ー - .,,_: : : :  : : :   \::::: 'ヽ ,
  i : :   l / ::    ヽ;;_:: ,,, '''´ /":::ヽ;    / ''     `""''ー-' ',,,, : :  `ヽ ,:::: `ヽ ,
  .! :    ',,,  :;,,,     `''ー-_,,ニ,,:::::}  ./...゙''  " ' ,,゙゙゙゙゙: : : :    `,, : : :  \__;;;:: `ヽ,,
  .l    ノ'゙"`l';;;ー-;;;,. -‐'''"´   `''-,,_,'´:::::: : : : : : : :"゙ ,,,,,,    : : `,,: : : :_   `"''l:::::: `ヽ ,,_
   l  : : :i;;  ,,ム''''"´    ,,,;;;__ ミミミミヽ:::::::::::::::::::......: : : :  : :   : :  ヾ,, ..... `i., ...  `゙゙'';;;;;:::
    |         ,,;;, -''"´iil:,ァ_`ヾ三,彡';;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::: : : : : : ,,-‐''''    'ー‐---┴---‐――――
    .ヽ__,,__,, ;;;__,,;;;;/´iililililililili:l,:ェニニ;;;_ノililiilili;;;;;;;;;:::::::::::::___,,,, '' _,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.............
             ̄ ̄   ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ''''―――――――
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 23:56:53.65 ID:SHCYgIDLi
>>421
取りあえず左右のバラストを入れ替えてみるとか。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 00:00:39.92 ID:jovchfkq0
んーまあ流石に買う前に良く調べれとしか言い様が無い
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 00:08:54.09 ID:0XiE6g7a0
基本は真ん丸でもはまるのだけど、はまらない車種も稀にあるのね
そうなるとバーナー側を加工するしかないんじゃないかな?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 18:33:42.57 ID:aKYsi6c30
>>435
画像ありがとうございます。
そうそう、その平らな部分です

遮光板ばっかり見ててH4に種類があるなんて知りませんでした。勉強になります

みなさんありがとう。
防水ブーツカットしなくていいバルブの台座カットしてみますw
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 19:26:27.00 ID:Jd0U8rCz0
>>435
H4だけでこんだけ種類あるんだなー
中華クオリティっすなー
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 21:51:26.07 ID:jovchfkq0
ところでこのタイプのバーナーの
ttp://item.shopping.c.yimg.jp/i/x/gry_24389_1
台座と爪の部分の素材は金属?プラスチック?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 21:55:34.87 ID:2rubduse0
堂に見てもプラスチックだと思う
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 23:09:45.72 ID:0XiE6g7a0
普通にアルミだったよ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 23:31:43.22 ID:jovchfkq0
>>445
ほー梨地のように見えるけどアルミなのかありがとう
それは正確に削るのは結構大変だね
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 03:00:41.18 ID:T8B9nCkp0
斜めPIAA買った人数人いるみたいだけど着けた感想を教えてちょ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 03:22:28.44 ID:Jdk4Vcgo0
>>447
散々既出。過去レス読めよ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 16:49:43.17 ID:wwa+P5H30
めんどくせーからさっさと言えよ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 17:16:20.62 ID:uRZRmrxm0
>>447>>449
「斜め」でレス抽出
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 17:31:37.90 ID:T8B9nCkp0
着けて感想の一つも書けないのに第一人者にはきつく当たっていたってこと?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 17:32:30.73 ID:T8B9nCkp0
×第一人者
○人柱
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 17:40:17.85 ID:vNC28Jx60
なに言ってるんだ?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 17:43:42.79 ID:Jdk4Vcgo0
は?俺は着けてないから感想なんて書けない。だから過去レス読めって言ったんだが
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 18:14:59.53 ID:QTPBymm00
>>452
皆お前の態度が気に入らないって言ってんだよ
言わんとわからんか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 18:45:51.20 ID:T8B9nCkp0
そうだ、みんなはどんなライト着けてますか〜?教えてくれってばよ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 19:25:00.75 ID:QTPBymm00
本家PIAA6600kキット
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 19:37:14.72 ID:O4RqPRliO
中華のA0050と町ピアつけてる。先月中華探してたら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。スイッチを捻ると点灯しだす、マジで。ちょっと感動。
しかも中華なのにリレーレスで説明書付きだから取り付けも簡単で良い。リレーレスは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。リレー付きと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ電圧降下とかちょっと怖いね。リレーレスなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分リレーレスもリレーも変わらないでしょ。リレーつけたことないから知らないけどリレーがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもリレーレスなんて買わないでしょ。
個人的にはリレーレスでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどベロフのル・マンGTより安定早かった。
つまりはベロフのル・マンGTですら中華HIDには勝てないというわけで、個人的にはおっぱいもみたあうあうあー
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 19:48:18.69 ID:CiJAy/fQ0
>>456
このヘッドライトいいよ、便利だしおすすめ
http://www.akaricenter.com/led_light/ledlenser/h7r_2.htm
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:43:07.64 ID:oAQmJT9m0
ziziでK35*2とTCバーナーH7買ってみたけど、やっぱ「中国製」だね。
バラストの個体差でバーナーの色味が違うし、1個は熱も持たず動くけど、
片方はセミ以上にうるさくジージー鳴ってかなり熱くなる。

高速起動ってあって動画でも示されてるけど、あれはホットスタートだね。
今更って言われればそれまでだけどさ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 02:07:01.41 ID:2j2K8erM0
>>460
ホットスタートならバーナーの色変わらないからねww

K35にしたのが残念だったんじゃない?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 03:13:28.45 ID:mvByVMcm0
所詮中華っすからねー。
バーナーの色がチガウ、発光点がズレてるなんてのはデフォ。
バラストはノイズの問題があるけども俺はA2030とA0050以外はすすめんよ。
あの二つはよくできた中華だ。
あとはどんぐり。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 03:43:03.94 ID:AdzHEx1Ii
俺の2088もTOYOTA純正バラスト並に鳴くぜ!!
何で数百円しか変わらないのに2030とかにしなかったのさ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 12:55:19.52 ID:7NaM6t3h0
F7も35w用のバーナーに使うと点灯直後ちらつくし無理してる感がある
A0050は5個持ってるけどそのうちの2個は4年モノでまだまだ現役、最近買った3個も安定してる
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 14:02:26.61 ID:5fsarKz10
やっぱHylux厚型一択かな。DLTのCANBUSキャンセラ付き買ったけど、
たまたま起動に失敗して不点灯になっても警告ランプが点灯しない。
Hyluxだと点灯失敗時はちゃんと警告ランプが付く。
オートライトオンでエンジン始動と同時にランプ点灯という悪条件で
一年に一回程度発生なので、まあ致命傷では無いが、やはり点灯しなかった
時にはきっちりと警告ランプは付いて欲しい。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 15:03:34.17 ID:0GTeg5zY0
うちのF7はすこぶる快調やけどなー
当たりだったんかなー?
嫁車は0050つけてるけど明るさと速さ以外差があんまわからんで!
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 15:37:44.37 ID:7NaM6t3h0
バラストは快調なのだけど相性の問題かバーナー側が無理してるかんじなんだよね
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:47:21.91 ID:iUCoyb6c0
>>466
F7が3年以上不安定にならずにもてば当たりと言ってもいいかもね。
Hylux厚型は5年とかヘーキでもつよ。
ただあれ鳴きもノイズもひどいのが欠点だが…まぁ中華ですしおすし。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:48:55.61 ID:iUCoyb6c0
>>467
中華バーナーはそれが欠点だ!
CN湾曲だって差が激しいし、D2系なら冒険してCN買うよりGE買った方がいいくらいだしね。
ハロゲンのHID化で安くしようと思ったら中華しかないってのが痛いわね。
470460:2013/12/20(金) 01:45:02.91 ID:yIAulhFy0
>>461
いくらかはマシだと思ったんだけどねぇ。

>>462
発光点は大丈夫そう。バラスト入れ替えると色味が
違うからバラストの差かと。

>>463
ちょっと狭い所に取り付けたいのと、2088が
売り切れだったかさ。

K35が売り切れ表示から取り扱いなしで
掲載されなくなったね。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 02:07:51.38 ID:44gbH+Rt0
やはりA2030を選んでおけってこったねぇ…。
DLTバラストも出力ばらつきあって左右で色チガウーなんてあるから、失敗しないのはやっぱhylux厚型だと思うよ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 13:55:56.56 ID:BmmQ+hVL0
こんなのが普通に居るのが怖い
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1166103786
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 14:07:43.17 ID:X+XWiOAq0
バカは犯罪だな
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 15:36:09.78 ID:jdDTQPYi0
もうH4 Hi/Loは禁止にして欲しい。発光点合わず迷惑グレア撒き散らしているのは
ほとんどこれだよ。軽/コンパクト/1BOXバンなど、道路横の家の2階当たりまで照らしてる。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 16:20:05.76 ID:CDGeYTz70
後付HID自体禁止にしろ
オートレベライザー付いてない車にHIDは迷惑だわ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 16:36:15.56 ID:y59y4TvN0
>>472
ベストアンサーもw
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 17:54:41.95 ID:BmmQ+hVL0
イカレた人は逆切れするようだ、
途中でHIビームに切り替えているようだけど・・・?
http://www.youtube.com/watch?v=CmLLqnKbpHM
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 18:01:27.47 ID:1fsb0NcoO
ハイビームの方が眩しくなさそう、てかどうなってるんだこれw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 21:28:42.17 ID:/tlryokQ0
最近出たばかりの42wのLEDヘッドライトどうなのかな?
流石にLEDで42wだと明るい気がすんだけど・・・まだレビューが全くない状態だからもう少し様子みるかな
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 02:32:17.29 ID:wXOx28KI0
35WH4LEDをJB23ジムニーに入れた友人がいるけど、35Wでもそこそこ明るかった。
なによりLEDは色合いが綺麗でいいね、真っ白な照射光で変な中華6000kみたいな青みや緑がないしスイッチONした瞬間から100%光量だし。
ただグレアは酷くてそこらの中華HIDと変わらない。
この手のH4LEDは基本的な構造同じだしどれも一緒だろうね、出力に比例して迷惑度も上がる仕様。

同じものでH7のをつけた友人もいるのだけど、カットラインはめちゃくちゃだわ照射範囲が狭い(左右が狭い)だわで使い物にならんかった。
ファッションライトとしてはニジュウマルだけどw
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 12:30:55.64 ID:T/iT1ial0
某斜め、配光は完璧で左右の色も同じだったけど
A0050を使ったら5000Kくらいだったわ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 20:27:11.65 ID:JqvRg2Ay0
6000kのバーナーならそうだろうねぇ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 20:34:46.83 ID:JajVWhdy0
わかりきったことを言われてもなぁ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 12:46:58.55 ID:oieSngZ2O
A0050つけたら看板がめちゃくちゃ明るい。
しかたなくA2030に戻したら、看板は回りのハゲロンバブルの車ほど照らしてない。
もう35Wでいくわ。
困ったプロジェクタやなぁ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 12:54:40.99 ID:VChK2nnK0
それバーナー替えると改善する場合もあるよ。
ハロゲンプロジェクターならある程度は諦めるしかないねぇ、ハロゲン基準である程度意図的にグレアだしてるから50WHID突っ込んだら眩しいに決まってる。
後付け中華プロジェクターなら製品によって差がありまくるから何とも言えないw
純正HIDプロジェクターもCN湾曲使うとカットラインがボケる。
少々高くてもGEの買っとくべき。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 23:20:21.95 ID:8gjYUA/O0
例の店売り切ればっかやんw
やる気ねぇなぁ・・・どっか他の店知ってたらおせーて!
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 23:37:53.10 ID:ZOi4tmbh0
PIAA純正
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 01:20:06.57 ID:jF8mayTQ0
DLT S5て使ってる人いる?
9-32vで高効率って書いてあるんだが、どのくらいの効率なんだろう。
A0050並だったら起動速度次第ではアリじゃねこれ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 01:30:02.66 ID:N62fin1v0
今更何を言ってんだ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 07:59:05.59 ID:tfaUjBjwO
>>485
マジ?
藁にもすがる思いでたぶんTCバーナーをポチッたよw
届くの楽しみ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 17:11:31.72 ID:66QvKEBoi
>>486
26日入荷だってよー
>>488
DLTで起動早いのはFシリーズだけって書いてたよ
実際Xシリーズは遅いし
492目覚めろ!日本人:2013/12/24(火) 19:12:40.37 ID:y18l3wO40
大変だ! 必見だよ! 日本を守るためだ!


「厳選!韓国情報」 「中国・韓国・在日朝鮮人崩壊ニュース」

「政治 24時間 総合ランキング(ニコニコ動画)」


      ↑ 検索してみてください。 
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 19:19:40.55 ID:EgKqKjx20
最近DQNの間では
純正プロジェクターの光軸を片方だけ上方に向けるのが流行っています
10000K以上にしたなら上向けないと暗くて負けのようです
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 23:33:35.94 ID:lvqSFB+U0
>>491
26かーサンクス。
在庫切ればっかだからチャイナから買おうかと思ってたわ。

ところでE100試した勇者おらん?
表記が正しければこれ実効90Wくらい出るんじゃないのかな。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 21:32:38.27 ID:K8zepLuJ0
ピアの新品の45WHIDキットヤフオクで低価格スタートしてたからウォッチに入れてたけどどうせ最終的には3万くらいになるんだろうと思って油断してたら22500円で落札されてたわ
一応25000円くらいで入札しとけばよかった
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 22:07:32.23 ID:7rtGTDvfP
だから何?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 14:50:24.00 ID:PZ8MfSkR0
Hylux厚型ってノイズすごいの?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 16:16:38.70 ID:U9MGxe+C0
バラスト付け替えるだけで5000Kにも6000Kにも出来る喜び
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 16:20:40.99 ID:PZ8MfSkR0
中華を入れるだけで点いた壊れたを楽しめる喜び
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 16:22:19.35 ID:LO6WVrNY0
(=Φ∀Φ)=3 ムッハ-
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 18:00:28.73 ID:8DqYgv9b0
耐熱塗料を塗ってみた。これはイイぞ
ttp://fast-uploader.com/file/6943603829939/
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 18:03:36.65 ID:ndWz+2fF0
うわあ、剥がれてランプASSY内に落ちそうだな。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 18:21:14.21 ID:8DqYgv9b0
>>502
正解。>501は1年使った後の写真なんだけど、先っちょの厚く塗った部分
(写真で傷が入ったように見える部分)がほんの少しはがれてた
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 18:50:04.45 ID:p9W4zInp0
それ結構やる人いるけどダメなんだよ
てか、オキツモのスプレーとペンが無駄になったわ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 19:18:31.54 ID:U9MGxe+C0
>>499
確かに純正だと
配光完璧当たり前・色安定当たり前・立ち上がり早くて当たり前・長寿命当たり前
Mにとってはある意味面白みが無いわな
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 20:37:54.47 ID:SQji46Dd0
>>501
根元のほうは塗らないの?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 21:12:29.12 ID:8DqYgv9b0
>>504
なるほど、そのうちボロボロ剥がれてくるのか。オレの場合は先に中華バラストが死亡してしまったんね
>>506
先っちょと、チョイ下側を塗っただけで全く眩しくなくなった。根元も塗ったほうがイイかな?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 21:30:14.34 ID:pZNGdg7x0
26日入荷言うから見てみたら欲しいのが入荷されてねぇw
もうええわ、中華から買うわ。
ついでにE100も遊んでみるわw
100W書いてあって別シールに75W書いてあるからきっと75Wなんだろう。
さすが中華。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 04:51:20.93 ID:eaP9uAFEP
>>504
ちゃんと脱脂して塗れば剥がれないよ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 11:16:35.65 ID:jw/TE0U50
ところで、セラミックチューブにも塗っているが意味有るのかこれ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 12:30:04.81 ID:H/GSjA6c0
いぁ、耐熱塗料をキャップに貯めて、チャポンと漬けただけなんよ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 12:36:58.73 ID:pKhDaN/+0
>>510
スプレーならマスキングするのも手間でしょ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 16:26:42.96 ID:DoCZ4Q/a0
4500K・5000K・5500K・6000Kどれが一番いい?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 17:45:03.45 ID:rOAu09bs0
雨なら断然4500
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 17:49:41.85 ID:jv8h130S0
>>508
E100ってなに?検索しても出てこんのだけど
>>513
このあいだ3000けろりんにしたわ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 18:03:40.42 ID:MWCajYUE0
>>515
DLTのHPにあった。
あの巨大バラストのサイズダウン版らしい。
まぁどうせ例のごとく75Wと中身一緒なんだろうけどw
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 18:23:44.50 ID:jv8h130S0
>>516
はけーん.ありました
たしかに巨大バラストと似てるね,ただ,見たサイトだと定格3.2Aとなってるね.これだと38Wなんだけど・・・.チャイナはよくわからないね〜
F7が5.5Aだから66Wか.変換効率考えるとさらに低くなるね.
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 18:28:32.77 ID:jv8h130S0
なんどもすみません,さっきサイトを見直したら,5.5Aだたわ.13.2Vで72Wぐらいだw
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 18:41:21.82 ID:MWCajYUE0
とりあえず中華サイトには8.5A書いてあるよ。
http://www.bxdlt.com/content/?127.html
しかしシールがでかいのが100Wと貼っておきながら小さいのは75Wというwww
さすが中華。
Hylux以外はどんぐりって言ってた人いるけど実際そうなんだろうな。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 19:15:34.41 ID:jv8h130S0
大効率って書いてある!!ほんとだ8.5Aだね,
アリババだと3.2だったり5.5だったわ.
とりあえず爆発したら教えてくださいw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 20:15:05.18 ID:VAJOfC8Zi
>>513
見やすさで4500K一択
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 23:00:41.62 ID:H/GSjA6c0
TCの25W/5000K買ってみたら4300Kくらいの色だった・・・
左右で色味に差が無いのと、カエルグリーン色ではないから満足かな
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 10:09:10.83 ID:27vtLpHT0
HIDバルブが切れたので、急遽トヨタDラーで交換してもらったら。初めて聞くメーカーのHarisonって刻印があるけど、トヨタ純正部品だから大丈夫だよね?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 10:39:44.18 ID:I4mMvk2l0
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 10:41:34.96 ID:/YVEN1dP0
>>523
東芝系だから心配しないで良いんじゃないの
http://www.tlt.co.jp/tlt/information/news/htl_topics/20080801/20080801.htm
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 11:51:22.97 ID:uQjmiRgG0
ハリソン東芝ライティング 株式会社
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 12:13:54.98 ID:27vtLpHT0
>>524>>525>>526サンクス。 大丈夫そうですね♪
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 13:27:50.44 ID:yZFB0eoU0
5000〜5500Kの間なのだけど最高に明るくて最強だわ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 15:48:11.75 ID:DIGYwqlaO
>>527
ウチの地元企業バカにすんな w
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 15:57:46.28 ID:DIGYwqlaO
追伸 ZiZiのPIAAタイプのバーナーの今年最後の1セット買ったのは俺だ。
ポチろうとしてたヤツ、スマン。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 17:49:45.03 ID:gMgSRz1J0
そろそろ誰か他の店見つけてくれよ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 19:01:52.41 ID:/pm48IBmO
今回は本物のTCバーナー買えた。
パチモンTCとは明るさが比べものにならん。
点灯直後の青色から白に変わる瞬間がたまらんよ
35W用6000KをA0050で使用。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 22:29:14.36 ID:RnxNK6Pu0
みんなはどうか知らないけど、俺はCNはもう買わん!
左右色合わないケースが多すぎる(´;ω;`)
今回買ったのも一つビミョーに紫、一つはビミョーに緑www
TCのが安いくせに揃ってて失敗しないわ。

ちな三菱純正バラストでシャント抵抗での電圧計測ではバラスト誤差はほぼ皆無だった。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 13:17:04.72 ID:pOvQ+CkEO
パッシングの時ハロゲンみたいにゆっくり消えるようなバーナーは無いの?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 16:48:16.12 ID:yAlsvUseO
>>533
ちょいと前にCN湾曲かったけどかなり酷いね。
バーナーが台座から真っ直ぐ伸びてないし、台座から発光点の距離も違う…。
私も2度と買わないわ^^;
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 20:59:01.36 ID:QnvEOC240
CNステマの犠牲者が多いなw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 22:30:48.60 ID:udLdRqFg0
一時期プッシュされまくってたからなw
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 23:05:35.30 ID:/5F/6V8v0
>>534
まず高圧放電管ということを理解しようぜ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 02:08:53.80 ID:6gmRSiAj0
素直に斜遮光にすればよかったのに
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 02:09:56.43 ID:6gmRSiAj0
あ、H4以外の話か
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 08:52:24.31 ID:h/GAtJla0
斜め遮光もCNなんでしょ?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 11:14:54.49 ID:dfFr/KiiO
CN湾曲は明るさはぴか一やねんけどね。
製品のバラつきがなぁ…
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 11:16:59.50 ID:/T7WKoHd0
ピカーっと明るいのかと思ったわ
ぴかいちね(´・ω・`)
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 14:31:15.33 ID:jQhyyd3A0
cnlightD2Sつけてるけど純正の小糸に比べれば配光は少しぼやけるがハイケルビンで明るいのはcnlightだけだったから結局そのままだわ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 14:36:45.46 ID:dxoOtdyL0
俺もCN D2S使ってたけどカットラインボケるし50Wでも大して明るくないから結局GEにした。
ただCNのはハイワッテージぶち込んでも色温度低下が低めだと思った。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 14:39:18.58 ID:dxoOtdyL0
ちな、純正フィリップス→HIKARIの6000K→CN 6000K→GE 5000Kって感じに換えてきたよ。
CN 6000Kは50Wでも若干青っぽい感じが残るから好き嫌い分かれるかもね。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 14:50:39.09 ID:dxoOtdyL0
あーレミックス 6000Kを忘れてたw
あれは白に若干紫混ぜた様なキモイ色で嫌いだったな。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 16:59:39.69 ID:h/GAtJla0
個人的に白紫は好きだけどなぁ。青白よりも
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 00:20:18.03 ID:SFmKLcwW0
今年もキタy 超PIAA 30%OFF
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 00:47:14.14 ID:19ssPd030
超PIAA=ゴミ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 10:46:28.19 ID:Ho3NUEBa0
はいはい斜めPIAA斜め
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 13:05:00.60 ID:19ssPd030
そもそもあの値段はどうよ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 14:13:33.75 ID:QXpd8Be50
おまいら一万だして博打するなら、もう一万だして国産買えば?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 14:48:25.08 ID:g19j0SHi0
総額1万円はまだ地雷級なの?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 17:03:55.96 ID:Ho3NUEBa0
>>553
本家PIAA買って付けてるけど
あの独特の色合いがLEDポジとかと微妙に合わなくて普段中華使ってる

とか言って信じてもらえるか知らんが
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 17:47:27.94 ID:OlRSZ54p0
なんでポジジョンとかフォグの色合わせたがるかね?
違う色だからいいのに。
色合わせてる奴とか狙い過ぎてる感がバレバレでダサいw しかもドヤ顔なんだよな
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 17:58:42.89 ID:Ho3NUEBa0
そうですよねーw
ま、人生頑張れよ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 18:56:50.33 ID:IGcHt0xY0
まぁLEDの方を変えれば解決なんだけどね、T10なんて安いし
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 07:28:36.21 ID:ga9GCxV1P
あけましておめでとうございます。
今年もよろしく
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 17:30:45.75 ID:m9XnWTzN0
年末に第二世代バーナーとか言うの買ったけどこれCN湾曲よりいいよ。
明るいし速いしCNみたく青白っぽくない。
カットラインも完璧に出てる(H1)
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 18:01:10.95 ID:MBdEJ4hAO
>>560
プロジェクタにいれたんですか?

湾曲バーナーがグレアやばかったので現在TCバーナーなんですが、明るさに満足できない。
湾曲より第二世代DLTバーナーの方が明るいですか?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 10:52:30.37 ID:PlFNQPdW0
私もH4の愛車でHIDデビューしました
http://blog-imgs-22.fc2.com/c/h/a/chatchi/080124_01.jpg
8000円で買えてこの明るさと配光性能は嬉しいところですね
http://blog-imgs-29.fc2.com/j/i/n/jinke/hidd.jpg
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 11:06:46.94 ID:SDy25VkzP
えっ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 11:24:13.72 ID:DR7cdbYw0
080124
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 14:19:09.00 ID:vJDpCpYeP
>>562
おいらは釣られないよw
配光よりグレア退治が先だw
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 15:13:51.50 ID:cuqBBDtR0
うわー、これは酷い。H4は本当ダメだな。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 21:53:57.13 ID:ANzw8pzC0
>>562>>566
これハイビームなんだろうけどね^^;
ローはどうなってんだろ?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 17:28:31.88 ID:9KGcChd10
カットオフラインがなんとなく見えるから、ロービーム位置なんだろうけど、
グレアがひどいね。
対向車に悪いから/切り替えめんどくさいからハイビーム使わないとか言うやつが、
こういうロービームにして喜んでいる本末転倒を見たことある。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 22:46:09.08 ID:rj4hCuI+0
質問があります。H4のリレーレスHIDですが、エンジンを掛けた直後は点灯します。
30分程すると運転席側がチラつきが発生。その後、たまに運転席側だけ点灯しなくなります。
しかし、ハイビームに切り替えると運転席側も点灯します。原因は何が考えられるでしょうか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 22:52:23.20 ID:9yiAKlVlP
>>569
原因はわからないけどリレー付けれは解決しそうだ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 01:36:41.46 ID:y2cB/bPSi
>>569
リレーレスはダメなんですよ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 07:32:02.24 ID:n/ve36je0
>>569
典型的なリレーレスユニットの弊害だな。
バッテリー電圧が低めだとそうなる。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 12:15:22.92 ID:13UZ4wFD0
>>570-572
ありがとう!
リレーレスが原因と考えられますか。リレー付けてみます。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 13:27:13.14 ID:Z6VnqjUT0
>>573
ガンバ-o(´∀`o*)
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 15:33:30.74 ID:aRcKgKc2O
ヘッドライトに75Wフォグに55Wいれたったwww
両方共8000Kで傘無しマルチリフレクタ。
確認がてら街灯も無い50キロ制限の山道走ってきた。
30台位すれ違ったけど、20台位は止まって、10台位は10キロ位まで速度落としてたwww
ワゴンRの強さを証明できて個人的には大満足ですwww
その高級軽自動車は強いwww
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 16:18:14.05 ID:W28IJSic0
俺の車プロ目だからよく分かんないんだけどグレアって何?
プロ目でもグレアはあんの?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 16:30:48.07 ID:UwW1Dy8T0
>>576
ここでは「照射範囲外に漏れてる光」って感じかな
対向車が、眩しいとかハイビームじゃねと感じるくらい強い光漏れだけを指す事もあれば
標識などを照らす為の薄っすら漏れの事も含める場合もある

プロ目でも、薄っすらはもちろんあるし
対向車が眩しいくらいのグレアが出る事もある
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 18:02:18.35 ID:0vvBNnz20
標識用漏れがかなり多いプロ目や
レンズの曇りが激しいものは眩しいよね
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 18:03:10.52 ID:0vvBNnz20
レンズというかカバーだね
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 22:16:18.81 ID:Vl3AJPoG0
>>575
75Wとかさぁ、最強語るならせめて100Wからじゃないのかね?
ワゴンRは目潰ししてナンボじゃないのかね?
8000Kとか生ぬるすぎないかね?時代はピンクだぜ。

>>576
プロ目でもグレアはある。
ただ構造によってその程度は異なるのと、マルチリフレクタよりは幻惑し難いのはある。
プロ目だから気にしなくてもいいってのは間違い。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 22:31:29.60 ID:cV+TdTOL0
D4SのところをD4R(その逆も)付けたりすると何か問題ありますか? 配光とかマズイ??
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 23:17:52.45 ID:Rky5wQq/0
経験上D2SにD2Rを突っ込んでも使用上特に問題はなかった。
逆はカットラインボケたりしてあまりよろしくないらしい。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 02:11:04.93 ID:F4WCpOvFi
>>581
プロ目にマルチリフレクター用だと遮光されている部分があるので暗いと思う。
逆にマルチリフレクターにプロ目用の遮光板の無いバーナーを入れたら対向車や前走車に迷惑になる。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 12:35:31.56 ID:iMAtwidB0
>>581
その前にSとR、それぞれ「専用」だと切り欠きが違うから、加工しないと付かないぞえ。
CとかKとかのマルチ用ならどっちでも付くが、ガラス管には遮光ペイントされてないし。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 14:00:48.45 ID:UoL43Fdh0
70w対応のバルブ注文したらKGY製のが届いた
うち1本はバルブが根本から斜めに取り付けられている
KGYって使った人いる?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 20:10:15.03 ID:WtIrXqiQ0
ヤフオクのキットもののレポ少ないけどここの住民はどこから仕入れてるの?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 20:24:25.00 ID:9PopsQeH0
>>585
スマソ、XGYだった
うちは楽天仕入れ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 22:44:13.63 ID:dPco0YJ1O
ZiZiの通販
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 23:02:58.60 ID:VfMnZnlQ0
変換効率悪くてもいいから出力が55Wの中華バラストくだしゃーい
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 23:10:29.60 ID:SUmY0uLU0
h4リレーレスって切替時には瞬間的に停電するんですか?
短時間だから消えないですか?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 00:47:14.51 ID:YYZMWn/FP
日本語でおk
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 14:53:18.46 ID:Bc6U0hCZ0
>>589
HORIEのスゲー安いけど出力55Wあったよ。
信頼性については知らん。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 18:17:18.68 ID:gZyE7xV40
このバーナーが評判いいようなので、取り付けました。
グレアは少なめですが、
安定するまで少し時間かかる感じですね。
車検が不安です。
後付けのヘッドライト・フォグHIDをつけた場合の車検について色々と詳しく教えて下さい。

KINGWOOD 55W HIDコンバージョンキット H4 Hi/Low

http://store.shopping.yahoo.co.jp/hid-led-carpartsshop/kw-hid-55w-h4-hi-low.html
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 18:23:15.01 ID:I1T6hWHa0
教えてgooに行きましょう
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 19:08:36.68 ID:iQ7hQ+Rr0
>>593
しかしその商品ページの写真が物語ってるが、フォグにHIDとかアホウ極まりないな。
迷惑だからやめとけ。
車検は車の年式によって変わってくる。
光量規制が無くなる前の車だと、補助灯の場合は明るさが基準値を超えていると車検に通らないケースもある。
後付けH4の場合は逆に光量確保されてるかどうかが問題になってくる。
それはハイビームで検査するのだが、立ち上がりの遅い中華HIDキットだと通らないこともある。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 19:37:46.64 ID:GAIfdqi90
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 19:47:10.66 ID:EenMGOkl0
いやハイビームだろこれw
ロービームでこれとか迷惑DQN極まりないだろ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 19:49:17.96 ID:YYZMWn/FP
ぼったくりワロタ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 20:06:27.24 ID:EenMGOkl0
てか誰かUVカットの全くされてないクソ中華バーナー教えてくれないか?
TCとかそれなりに対策してあるようだし、処理してない垂れ流しのクソバーナーが欲しい。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 21:11:15.83 ID:6xOzwmIW0
>>593

それでおらは二回車検通したよ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 21:44:22.84 ID:Z6FaRO8Q0
車検ってロービームの配光見ないもんな、整備工場で見るだけの話であって。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 22:28:16.71 ID:79PeBsqe0
年式による
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 23:58:27.49 ID:VGZj2j4Xi
>>599
ドMか。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 00:13:48.95 ID:rHboS+aw0
楽天市場のLALAのデュアルバルブ式4300Kを旧ビートルに付けてみたけど普通に明るいね。ただハイビームで車検対応レベルに合わせるとローが低すぎ。
レンズカットとでかいシェードのおかげでグレアは気にならないレベル。
あとハイに切り替えたらしばらく暗いので山道とかはつらいかも。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 02:30:33.23 ID:zAp9SydZ0
>>595
情報ありがとうございます。
14年前の古い車なので
フォグはハロゲンにしないと車検は通らないってことですね。
後付けH4も立ち上がりが遅いので、だめですかね?
高性能のバラストに交換してみたいというのもあるのですが、
その辺もよくわかりません。

>>600
ディーラーでですか?
陸運局の車検場でですか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 07:07:43.40 ID:spNXBLn60
安いHIDって中華製しかないもんなの?
台湾製とか東南アジアの国で製造されてて安いやつってない?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 07:19:00.05 ID:iwQLDMRnP
>>606
XMAXは一部台湾製があるが、殆ど中国製
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 07:58:46.82 ID:J0Fx/ADt0
一昔前は中間価格帯は韓国製が多かったけど、最近は韓国製ってさっぱり見ないよね?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 09:29:37.91 ID:fRRqER/40
最近のモデルならAIR ZERO TYPE-Kとか?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 15:22:32.60 ID:0p7l8r+2O
>>605
ZiZiが扱ってる、DLTとかHYLUXTEKとかのバラストを検討してみたら?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 19:12:29.58 ID:CZg9qAW10
>>605
車屋経由の陸運局ですよ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 19:24:13.69 ID:qe3UgZrm0
車検はどこであろうと、その時の検査員の主観に寄ってかなりの差があるんだよ

例えば、同じ車を二回車検を通すと考えて検査員Aと検査員Bでは指摘される点が違ってくる
だから一概に、このHIDなら車検は通るとはいいきれないんだよ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 21:42:45.00 ID:pTnl2/Ny0
プロジェクターのH7ロービームのみでも
粗悪だとグレア出るものですか?
原因は発光点のズレ?
55hとか強過ぎるから?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 23:33:51.12 ID:hAERReDP0
粗悪だからというよりユニット設計次第。
ハロゲンプロジェクターは視認性向上の為にわざとグレア出してるのも多い。
そこにHID突っ込むと以下略
それは純正HIDプロジェクターにも見られることだし、設計次第としか言いようが無い。
発光点のズレからくるグレアも当然あるよ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 23:33:55.99 ID:DKVCRD2Ji
>>613
発光点のズレで焦点が合わんと思う。
プロ目に55Wだと熱の関係等でレンズが白内障になったりリフレクターがボロボロになるらしい。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 23:37:49.02 ID:hAERReDP0
それマジでなる時ある。
昔ハロゲンプロ目のワゴンRR(H3バーナーだったかな)にHID入れたらリフレクタが焦げた。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 23:42:38.16 ID:P2elU1ek0
H3Cだね

ワゴンR-MCのプロ目ってカットラインの遮光板は付いてるけど
グレア対策用の遮光板が何も付いてないw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 23:50:24.45 ID:DKVCRD2Ji
>>616
(((゚д゚;)))
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 23:51:24.41 ID:qrR7v9S40
H7って先端に遮光施されてるんだな

ググってみたら
HIDのH7は先端にシェードも着いてなきゃ、遮光も施されていない物が多そうな感じ
(画像一覧で見た程度、商品画像に写ってないだけで、実際はシェード付き?)

プロ目だって先端遮光無いとモログレアだよねぇ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 00:20:19.41 ID:y8SEBQz70
そだねぇ、うちの車のコーナリングランプがH7だけど、ハロゲンにゃちゃんと先端に遮光処理がしてある。
HIDバーナーには遮光処理されてないけども、ライトユニットのシェードにすっぽり入ってしまうので害は無いかと・・・。
実際付けてみても特にグレア酷くなったりはしなかった。
621613:2014/01/11(土) 01:11:30.25 ID:vZvgR54o0
みなさんありがとうございます
勉強になります

実は、巷で暗い暗いと言われてた車種だから
ついヒカリの55wいれてしまったんだけど
グレアが酷いのか許容レベルなのか、いまいち判断つかなくて

夜間走行一週間分くらいしたけど、今のところパッシングされたことはありません
ただ、看板がやたら光って見えるのが気になります
歩道やチャリのリフレクタはカットラインの境目でちゃんと分かれてる

なかなか真っ暗な壁が見当たらないので
近々うぷしてみます
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 12:52:21.58 ID:1O5uUKwzO
湾曲とA0050使ってるけど、横に並んだ現行クラウンコの純正キセノンより余裕で明るかった。
まぁクラウンコは35wやろうから当たり前やけど。
でも慣れたからか50wでも暗く感じるねんなぁ。
出力が75w以上のバラストでオススメある?
プロ目です。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 13:15:48.10 ID:vMMwuDfF0
湾曲も個体差があるから
F7とかを使うと無理して赤みを帯びる固体もある
大当たりの固体だと難なく性能を発揮してくれるけどね
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 21:20:19.24 ID:csDMYQ4S0
>>622
焼けるぞw
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 21:45:02.77 ID:cuan8wA90
>>610さん
情報ありがとうございます。
バラスト専門店みたいですね。
バラストだけ交換するとすると、リレーはどうすればいいのですか?
ダブルソレイドタイプのバーナーはグレアとかはどうですか?
なんか質問ばかりですいません。

>>611さん
車屋さんに依頼して、陸運局で二回OKなら三回目も問題なさそうですね。
なにより、信用できる車屋さんでいいですね。
なんか検査員によって違うみたいということですけど、
ユーザー車検とか、代行みたいなとこじゃ厳しいので、ディーラー車検のほうがいいですかね?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 22:14:09.07 ID:4uO6xH4K0
>>622
ライトのできがいいと明るくなるよな。
俺はシルフィの純正バイキセノンに湾曲とA0050入れたけど他のより余裕で暗かったw
75W以上でオススメなんてないよ。
例の巨大バラストくらいしかないが、あれは信頼性がイマイチな上に出力誤差もでかい。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 00:02:20.44 ID:rJTXmItH0
>>625
バーナーも売ってるよ!
バーナーにリレーついてくるからそれ使えばおーけー!
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 00:17:47.07 ID:j4RXPLG40
>>625
指定工場に何回か出してるけど指摘無し
しょぼい車屋以外は車検証だけで車は陸運局には持って行かないぞ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 00:32:59.77 ID:Bp14uEyX0
http://i.imgur.com/yYzfLIX.jpg
これぐらいのカットラインなら迷惑掛けませんか?H4のぽん付け状態ですけど。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 00:34:26.84 ID:4HunEo4u0
悪意を感じる写真だな・・・
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 00:38:24.71 ID:Lv1FnfTo0
>>629
実際見てみないと何ともいえないけど、合格ラインだと思うよ。
酷いH4だとそもそもカットラインがここまで出てないし、極悪なものだとハイビームと区別がつかないからw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 00:39:41.61 ID:m5js//Zii
>>622
プロ目からの発火で車両火災チン☆⌒ 凵\(\・∀・)まだぁ?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 00:41:14.72 ID:Lv1FnfTo0
ああ、たまにやたらとハードルを上げたがる輩がいるが無視でオウケイw
やたら厳しいこと言ってたら後付HIDは全部ダメになる。
それにハッキリ言って純正HIDプロ目で光軸水平まで上げてるヤツのが迷惑。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 00:49:39.32 ID:Bp14uEyX0
>>631
>>633
安心しました!ありがとう
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 00:58:07.81 ID:4HunEo4u0
お前がそれでいいと思っても他の人が迷惑することもある
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 01:06:13.53 ID:Bp14uEyX0
>>635
なるほど!光軸下げたりグレア対策して更に精進します。ありがとう!
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 07:15:12.22 ID:1+XouGj3P
>>629
斜めPIAA厨のより全然いい
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 07:28:08.90 ID:6kmgRerBP
RADIASってどうなの?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 12:04:18.60 ID:yhNM/Vwv0
>>629
看板の蛍光灯があって、グレアの状態が良く分からないね。
もうちょっと左とかの何も無い場所でもう一度見てみたら? 
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 13:39:16.56 ID:p2qeSjwm0
斜めPIAAいいよね、俺のも>>629と同じ照射だわ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 13:44:20.09 ID:p2qeSjwm0
発光点同じだからラインが出てるのであって
それにまで文句を垂れる人は不要だから純正スレにでも帰ってもらいたいよね
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 16:16:00.92 ID:cVYuFGLZ0
カットライン君の妄執w
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 18:22:17.95 ID:p2qeSjwm0
鳥目キチガイと話すことは無い、帰れよ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 18:25:23.52 ID:p2qeSjwm0
でもまあカットラインが綺麗な
「カットライン君」と呼ばれることは名誉だけどな
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 20:09:06.43 ID:Ae90wQEEO
>>626
あらら。

安いから100Wの巨大バラストHIDキット買おうかな。
壊れたら取り替えればいいし
HIDよりライトが先に死ぬかもなw
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 07:00:15.90 ID:rtgjla700
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。秋山成勲叩き。姜尚中叩き。山本太郎叩き。斉藤和義叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。キムヨナ叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。安重根叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 18:46:46.09 ID:Jx71dTYU0
>>629
車種はE11ノート?
648613:2014/01/14(火) 09:03:36.10 ID:jwdybKMJ0
613です
H7プロ目で、純正はハロゲンだったものに
ヒカリ製55wロービームのみを付けた状態です。

光軸はテスターで、最高照度点を左方向、下方向それぞれに30-30くらい寄せてます
ぼやっと光る輪と、全体的にうっすらするグレアの度合いが許容レベルなのか
スレ民のご意見いただきたく宜しくお願いします。
http://i.imgur.com/kqm3xcD.jpg
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 09:42:31.03 ID:p3c6j4bZ0
>>648
H7はハロゲンにある遮光処理がしていないのでプロ目だと円形のグレアが出る。
H7でもマルチリフレクターのタイプはライト自体にシェードがある場合が多く、HID化しても発光点さえズレていなければ大丈夫なケースも多い。
写真の状態だとすれ違う時に一瞬眩しいと感じるかもしれん。
良い仕上がりとはお世辞にも言えないが、DQN迷惑車認定は避けられる程度だと思う。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 09:50:38.45 ID:UuNJsgIW0
>>648
合格点だと思うよ。

あとは、ライトユニット内のリフレクタが焦げない事を祈るだけですな。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 14:20:07.85 ID:keendpRX0
>>648
35Wだとこんなグレアは出ないと思う。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 17:08:49.76 ID:j3wp1KGz0
「グレア」とは何か
このスレを見てると分からなくなるね
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 18:23:19.45 ID:jhhunaSi0
いつからここは合否判定所になったんだ・・・
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 19:29:26.99 ID:robP0ygkP
ちょっと壁探してくる。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 19:32:42.13 ID:v7Rn+LbPP
>>654
コンビニコンビニ
656613:2014/01/14(火) 21:14:15.77 ID:WCI+8eeq0
合否判定して頂くつもりはなかったのですが
流れを作ってしまいすみません

みなさま、詳しいご解説や、ご意見ありがとうございました
自身で対向車目線から見た感じも加え、ものすごく傍迷惑な状態ではないが
改善できる部分は改善しようという気持ちです
取り急ぎ、35wで充分明るそうなので出力下げる方向で考えます
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 21:27:32.57 ID:4iLDWMze0
自分さえ良ければいいというDQNが多い中、他人に配慮する気持ちは偉いのぅ。
35Wで普通は十分だよ。
どうせ55Wとか欲しがるキチガイはすぐ慣れてしまってもっと上を欲しがるだけw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 21:40:47.93 ID:y5X/VgTU0
            _
           ( ゚Д゚)
           し  J    チャリーン
           |__|     __ lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ


            _ _ ∩
           ( ゚∀゚)彡 55W DQN!55W DQN
          ⊂  ⊂彡
           |__|     __ lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 23:16:22.64 ID:1qumN++V0
メイタクの鈴木さんから昼間電話かかってきてびっくりした。
ちなみに女性でした。
対応はいいいんだけど、もうちょっと納期が守れないものかなぁ
でも全てをひっくるめて中華クオリティか・・・・・
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 07:38:06.54 ID:aadSBFyKP
>>657
55Wでも眩しくないバーナーはある
35Wのfcl6000K辺りはグレア出まくりで最悪
二度と買わん
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 12:56:57.11 ID:SVNIVa0Q0
バーナーの個体差次第だよね
同じ6000Kを謳うものでも色温度が低めのバーナーの方が良品率が高い気がする
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 20:36:39.38 ID:GWOF0pfw0
ヤフオク産の55wH4キット色々試したけど
ステッカーと箱が違うだけで中身はどれも同じだな
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 20:47:46.90 ID:N+Q9WV1o0
ここの住民はバルブとかバラスト形状である程度モノを特定できるんじゃないの?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 20:55:53.81 ID:Ct4j0Ys1O
今、3つ目の中華HIDだが、一番安く買ったのに、一番まとも。
本当に、運というか当たり外れの差が凄いな。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 21:04:34.44 ID:PKXHIw2f0
セットで3000円切るようなものって直流バラストなの?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 04:57:48.57 ID:ZoQWTIUvP
安く売れる理由の1つが歩止りの良さだからな
不良品だろうが何でもかんでも検査もせずに出荷してるからそりゃべらぼうに安くできるわな
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 17:19:22.04 ID:5L/ZRGkR0
ユーザーに検品させてるからなw
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 17:39:20.05 ID:kkrRUte80
中華「マシな物が欲しけりゃ3つ買え」
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 18:16:45.25 ID:g3qKQPJh0
安物バーナーはモノによっては点灯テストすらしていないという。

中華「うちのは日帝製の10分の1の値段アル。半分壊れててもまだまだ安いアル」
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 19:00:04.79 ID:C6ars8JG0
ニコイチ出来るからかなりお得感ある
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 22:20:52.11 ID:L9oIqQ0j0
皆がみんなお前らくらい達観してればいいのにな

ヤフオクの評価欄とか楽天のレビューとかで不良品踏んでマジギレしてるのを見ると
色々と可哀想になってくる・・・
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 00:31:44.84 ID:ibgj4pO4i
>>667
(≧∇≦)/ ハハハ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 00:37:21.71 ID:TTiwgKLZ0
>>671
不良品嫌ならアフターサービスしっかりしてる国産買えって話だよなw
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 00:42:06.69 ID:XWEfsbzu0
地雷をひくのも中華の楽しみだよw
シシトウみたいなもんさ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 00:44:39.15 ID:XWEfsbzu0
中華買ったら半年で壊れたで!!
ハイワット入れたらバーナー破裂したで!!
左右で色違うやん誰がトルコネコしろ言ったボケ!!
クソ中華ゴラ金返せボケェ!!

実は楽しんでいる。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 06:55:28.72 ID:2FRrHPtvP
>>675
思い出がたくさん出来て良いじゃんかw
良い思い出より悪い思い出の方が良く覚えいるものだw

思い出ってものは金で買えない。
中華に感謝だねw
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 08:31:26.94 ID:zaJRr5DQ0
小糸製作所 、自動車部品の価格操作で5660万ドル支払いへ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1389914422/
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 22:19:19.52 ID:Bzd27QVy0
超斜PIAAって皆書いてるけど、検索する時は何て変換すれば良い?
なるべく対向車に迷惑が掛からず、でも安価なのが欲しくて。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 23:40:33.04 ID:gipNfS9o0
PIAAタイプバーナーとか、PIAAタイプ HIDとか。
あとは写真で見て判断かなw
PIAAタイプバーナー でググってでてくる店(ダイコン卸)のはバラストはゴミだけどとりあえず安価に欲しいならいいいかも。
後々バラストだけ換えることもできるし。

バラストのオススメはziziで売ってるA2030か純正バラストにD2変換カプラー(EALEて店が安くて早い)がいいよ。
後者はちょっとめんどくさいかもだけど信頼性は抜群w
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 01:18:20.21 ID:9J+4a4QJ0
dクス♪
それで検索してみます!
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 15:28:14.64 ID:b0MiOVKz0
路面の照射がグチャグチャで酷い車が多いよね、勿論眩しい
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 18:36:16.43 ID:TyjtxrYJ0
知るか♪
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 19:11:14.96 ID:b0MiOVKz0
消えな♪眩しいライトと共に♪
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 21:14:33.16 ID:XLT0Pfxu0
やなこった♪
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 12:44:35.74 ID:d8sFEEGqO
家にヨモギ餅があった。
こんなん買ったかなぁと思いつつ食べてんけど、なんか臭かった。
袋見たら豆大福って書いてあった。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 16:05:00.22 ID:4DFvzpEN0
なあに、かえって免疫が付く。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 16:18:02.39 ID:Qpg9Cgmj0
白カビの次に生えるのが緑カビ、次に黒、赤とひどくなる
食パンに緑カビが生えてから捨てる人が居るけどもう白カビ生えてるよそれ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 19:44:38.49 ID:rwQTfI5ti
サクシード、プロボックスの後付けHID車はグレア光が出て眩しいわ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 21:42:06.34 ID:0F9s8Dt10
マルチリフレクターに後付けの時点で当然そうなるだろ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 22:09:54.61 ID:GKpMtKhG0
>>688
ごめんなさい
一応、自分で出来る範囲で対策はしてるつもりなんです
荷物積み過ぎで、上向いちゃってるだと思います
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 22:12:27.93 ID:9OQ84Czg0
スレチだけどチャリンコのハンドルに付けたLEDもスゲェ眩しくね?
水平発射で喰らって目が焼かれるんだが
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 22:45:32.33 ID:7wGIkRGI0
見過ぎだろ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 23:07:48.69 ID:rwQTfI5ti
>>690
対策すらしていない人が多い…(´・ω・`)
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 23:13:48.86 ID:VTh4Z4vXP
>>693
状況がわかるから対策しょうとする。
これはまだマシ。

後付けの大半が配光、グレア自体を知らない。
知らないから対策する筈も無し。
これが1番始末に悪い。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 23:38:37.80 ID:m/cNo/4o0
>>691
モノによるんでない?
俺の通勤用に使ってるのは330ルーメンのでかなり眩しいと思ふ。
上方向の光カットとかないしねぇ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 23:39:43.42 ID:m/cNo/4o0
ごめん、330x3だったわ・・・
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 10:24:41.33 ID:/Wb+ToSbP
A2030に変えたら立ち上がり速度半分なったわ、いいねこれ
Fシリーズ買おうかな
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 14:15:50.32 ID:3OFi9k6O0
A0050にしときな、長持ちするから
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 17:08:21.30 ID:AhE8IRKKP
XMAXの青バラストH11 35W、2年ちょっとでリレーハーネスのリレー死んだ。
バーナーとバラストはまだまだ元気。

リレー死んだの初めてだわ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 18:06:58.75 ID:YR6beYf60
>>697
速度半分なら時間2倍、何で良いわけ??
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 20:35:01.81 ID:li/O7j8f0
>>697
信頼性の問題があるし、立ち上がり数秒のためだけにわざわざhyluxの鉄板バラストからDLTに換えるメリットが無いぜ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 21:13:51.00 ID:vt9VCBgj0
Hyluxから直でA2030とA0050を400pcs程輸入したった
A2030もA0050も安く売れないのは納得
個人だから安く売れたらいいなと思ったけど出来ても2個セット4500円で限界だわ

10.5Vで点灯試験中だけど半分終わって不点灯無し 

多路通のFシリーズはHyluxより安いね
次回の仕入れで取ってみるかな
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 21:30:26.47 ID:v4sud0SU0
俺が中国からA2030を2セット入れて1セット5800円ぐらいやったかなー
まぁ1000円ぐらい乗っけて売ったらまぁいいんじゃない?ぐらいだろうねー
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 22:28:59.41 ID:ZG072Hks0
A0050もこのスレ見てる人は性能知ってるから売れるだろうけど、ただ単に安物HID欲しいだけの人には認知度低いからなぁ。
似たようなモノが多い中、性能をどうアピールしていくかが商売のポイントやね。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 22:40:11.35 ID:v0sGMv870
A0050はかれこれ4年もってるわ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 00:00:16.57 ID:ZEtxldOQ0
>>702
ハイラックスは結構な頻度で不点灯があるから厳重にチェックが必要だぞ
オンにしてもたまに点灯しなかったりと気のせいかなと思うような感じで、
客からすれば不良とクレームしにくいたまに不点灯だ
それとパワーのばらつきは少ないが安定してdltより低い
dltはばらつきはあるがパワーは高め
不点灯はない
一長一短だ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 01:49:32.74 ID:g4/QAedU0
DLTより低いってのは何に対して言ってるんだろう。
DLTの55Wモデルは出力50Wないぞ?
安定後の出力ではA0050>DLT 55Wなんだが。
公表50WのA0050と表記70WのDLT製バラスト比較してるならそもそも比較対象間違ってるぜ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 01:49:45.97 ID:lsTQw2X70
ヤフオクで送無1円のHID買った
不安だ…
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 01:51:22.64 ID:g4/QAedU0
ケースだけでも1円の価値があると思えばよい
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 02:03:48.97 ID:lsTQw2X70
バラスト 55Wって書いてるだけ 笑
http://jisaku.155cm.com/src/1390442290_8e2a8ecf4c3f5bb0ce06d5fdd3eb49c67c36db73.jpg
バラスト、バーナーが入ってた箱。メーカー名も何も書いていない 笑
http://jisaku.155cm.com/src/1390442290_faac2c38fbcc4eaeca6a775d66dc81e8a41d6a89.jpg
バーナー
http://jisaku.155cm.com/src/1390442290_0cb021a9d5d0c397ee827daa3598f87200f25747.jpg
画像じゃ見えずらいが、汚いし何か曲がってる 笑
http://jisaku.155cm.com/src/1390442290_f4fa58779fd316d5b50d1d1a82aa6453d34d714f.jpg
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 04:01:52.44 ID:zNgNKta50
>>707
50wと70w比べる訳ないだろ
安定後とか当然の事をいちいち指摘するなよ
最近の安いハイラックスは除いて品番ちがっても差はないがハイラックスの50wと例えばdlt f5比較してハイラックスが低い
パワーだけなら測り方で変わるかもしれないから明るさも目視ではなく照度計でいいから見てみろ
ついでに35w同士でもハイラックスは低い
ハイラックスは不点灯があるから不点灯するとわかったバラストを売れば良心が痛むから扱いにくい
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 04:21:01.06 ID:zNgNKta50
>>707
すまん
dltはばらつき大きくパワーが低い奴はハイラックス以下のがまれにある
たくさん測ればわかるけどな
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 05:25:37.48 ID:Bivlltws0
Hylux本家サイト見ると分かるけど今のA2030、A0050には、それぞれ起動電流が大きい
従来から売ってる高速起動タイプと起動電流が控え目なタイプの2種類あるよ。

俺もA2030やA2088を4年間使ってるど壊れないね。
ただし起動電流が大きいから、アース落としも含めて、しっかり配線しないと起動でコケやすい。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 09:27:26.38 ID:ibhXQPrS0
>>706
Hyluxで不点灯の理由の殆どは車両側のライト配線使うからだと思う
個体差で起動時に12A近く流れるからノーマルの配線じゃダメな事があるんだよね
ウチは全数リレー同梱 リレー付けない場合は保証も取り付けもしない

テストに関してはエンジン始動直後に起動して10.5V以下は殆ど無いから10.5Vでテストしてる
安定化電源のグレードが日々上がっていく(笑

10.5Vでほぼ全数起動するって凄いと思う
以前取り扱ってた$6〜13のキットは25%程度は10.5Vじゃ起動しなかった

一応全数検査完了
ちょっと仮眠してバルブの色合せと不良を弾く作業が待ってる
1200セット合わせるのはマジでハゲそう
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 12:29:55.14 ID:9nwPaJDAP
>>714
業者さん、何処でうってるか教えろください
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 12:54:52.48 ID:jcTo20Eo0
A2033 A2030 A0050 1068 F3 F5 F7
が選んで買えるのはやっぱりここくらいじゃね?
今フォグとヘッドで4個のA0050とF7を1個だけ持ってる
http://zizihid.cart.fc2.com/?ca=1
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 14:15:13.87 ID:ibhXQPrS0
>>715
業者では無くて個人的に輸入して地元の車屋とかホームセンターに卸してる
まぁ人づてに紹介して貰って伸ばしてるだけなんだけど(笑
メインの仕事はPC系便利屋

ネット販売は価格競争になってすぐ食われるからやらないかな
一回の仕入れで8000セット程度取れないと競争に乗るのすら難しいわ
40ftコンテナで満載仕入れて大体8600セットくらい
おくとこないよ(笑
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 18:12:22.01 ID:xcqLSRXy0
軽トラに目潰しHID付けてるやつ多すぎ
長距離バスでもたまに見かける
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 18:23:16.04 ID:n0KJm0LnP
いやほんとマルチリフレクターHIDはヤメろw
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 18:54:15.47 ID:ZCI4ek/b0
>>711
ちょいとA0050とF5を点灯5分後の照度測ってうぷしてくれないか?
A0050よりF5のが明るいという人始めてみた。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 18:54:56.54 ID:xl2p392v0
ライト位置高めでマルチリフレクターの奴はハロゲンでも目潰しだわ
電動光軸車で目一杯上向きにしてる奴も死んで欲しい
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 21:55:04.09 ID:ulE1Y8030
>>717
どこのホムセンか教えて
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 22:48:53.53 ID:o/fFn2b2O
DLTのバーナーつけてるいるか?
どんな感じ教えてほしい。
おちんぽみりゅくぅりゃめぇぇぇぇぇえ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 12:59:19.11 ID:W5ZpCGZA0
Fシリーズはバーナーによっては点灯直後の赤い点滅を誘発する恐れあり
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 17:09:43.09 ID:PHveru5r0
DLT F3 起動は速いけど、ノイズが大きすぎる。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 00:00:04.45 ID:Z+GRQ+tgO
>>723
ちょいと前に発売されたDLTのバーナーの事?
使ってるけど湾曲より明るいし、TCバーナーより精度もいいのか純正品みたいでいいよ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 19:18:16.34 ID:/a0dxgmf0
ヒカリのLED、試した勇者いる?

友人に基板屋がいて、イカ釣り漁船の照明用LEDを作っているのを見ているが
見た目が同じで笑っちゃったよ

ちなみに漁船用はクルマ用の5倍以上明るくて、放熱板もバカデカイ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 19:57:10.24 ID:hOUsm3ga0
手の入りにくいトラックに後付けHIDは壊れた時リスク高い?
暗くて仕方ない…
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 20:12:02.51 ID:uFcjiTOG0
>>728
仕事に影響するのでリスク高いと思う。
長時間の使用で純正バラストでも壊れるくらいだし。
それでも交換したいならA0050位しかないと思う。(24V対応)

トラックってどんなトラック?
トラックで暗い原因のほとんどはバーナーの劣化。
プロジェクターなら、中のレンズが汚れている事が多い。
レンズ汚れは殻割って清掃するか、ヘッドライトカバーassy交換。

トラックならヘッドライト脱着は乗用車より簡単だと思うけど。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 20:17:00.70 ID:AMdZ2Ag30
なんの車種か知らんが商用トラックで中華とかホントにやめたほうがいい
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 21:41:42.09 ID:hOUsm3ga0
ボンゴトラック12v…
バンパーデカくてライトにアクセスしずらい…
乗用がHIDで明るく、それと比べてしまうもので…
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 22:11:59.52 ID:EyYJg0ka0
>>731
H4なの?できればバーナーは国産使ってほしいところだけども、バラストはA2030で十分だと思うよ。
中華のくせに耐久性があるんで。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 02:39:48.42 ID:Qs4ym7br0
>>731
バンパーの下の方にフォグでも着けたら?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 16:09:56.87 ID:Cg0RAOki0
ハロゲンが暗いような灯体は
確実に造りが悪いから純正PIAAを入れても迷惑、プロ目埋め込むしかない
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 16:36:21.24 ID:GKq1BlqC0
ボンゴはまだマルチリフレクターになってないからレンズカットで光量がだいぶ減るよね。
その代わりHID化してもビカビカ眩しいグレアは出にくいと思う。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 18:46:36.96 ID:JQBEJcqD0
A0050にCnlight H1なんですけど、リレーってこれが良いよってやつあったら教えてください。
最近、片目が点かない事が多くて。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 19:39:32.74 ID:PSROPNKd0
>>736
一般的なコイルリレーでいいのかな?
これどうだい?接点容量40Aで安くて使いやすい。
俺や友人も車でこれ良く使ってるよ。
端子は平型端子。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 19:40:03.41 ID:PSROPNKd0
おうふwリンクわすりたwwww
http://www.marutsu.co.jp/shohin_107260/
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 23:23:01.92 ID:8O3HLbCNO
最近後付け丸出しのキ〇ガイH4見なくなったな。
見たらイラッとするけど、見ないと寂しいようなw
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 23:24:23.06 ID:nfHtW6zt0
>>733
安物のフォグは付けてますが足元しか照らしません。
上向けると対向車に迷惑ですし
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 23:59:58.86 ID:O2IUUbc90
>>740
バンパー下にプロジェクターフォグでも吊るしてみれば?
遮光板入りのだとグレア出ないのでお勧め
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 02:54:01.05 ID:anrEflqhi
>>740
すでに着いているのか。

>>741
プロジェクターフォグ良いよね!
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 06:22:46.05 ID:jNtFkOBh0
おまいらzizi入荷したぞ

去年からずっと気になってたがさっそくDLT70wとtc55バルブ注文した

付けてみたら感想書くんでよろしく!!
ちなみに今はfcl35w6000ケルビンつけてる
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 08:40:51.13 ID:FyqCAVn60
>>743
ほんまやー!
てか何故にTC?
折角ならDLTにすればいいのに!
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 12:22:54.42 ID:e5KdHjYvP
>>743
何処?
教えろください
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 13:05:42.19 ID:rVOZZeYm0
んで出力バラ付きが結構あるDLTバラスト付けて、左右で色がビミョーにチガウーとか言ってんだろw
おめでたい奴らだ。
素直にHyluxにしとけばいいのに。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 15:48:52.13 ID:A+3AsIiw0
ステマ合戦
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 15:59:24.91 ID:0VnumGdK0
色違いはバーナーが糞な要因が多いと思う
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 16:26:33.25 ID:p4dRgl+10
GEのバーナー使っても出力差があれば当然色合いは違ってくるよ。
バラストの左右差が少ないのが大前提やね。
出力ズレてるならバーナーも丁度いい色合いズレたのを探すしかないw
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 17:17:41.13 ID:pevWI4N60
>>737
ありがとう

リレーハーネスが原因で片側が点いたり点かなくなったりする事ってあります?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 17:51:27.27 ID:7q9do4H2O
hid屋の着けたことある人いますか?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 17:55:46.24 ID:b1mn200xP
頼むほどの作業ではない
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 17:57:53.55 ID:b1mn200xP
素で読み間違えたわ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 02:59:25.42 ID:qs6YQ2D60
A0050が中華バラストでは鉄板って分かってはいるが、DTLもどんな物か興味ある。
DTLの立ち上がりの早いバーナー買ってみたけど、10分位で片側点灯しなくなった。
(バラスト等確認済み)保障で交換してもらおうとしたけど送料が・・・・・
新たにもう一セット注文した。

ちょっとしか試してないけど、HB3 6000kだとTCに比べてやや青い。
トヨタ純正バラストとの組み合わせだけど、十分ハイビームで使える。
パッシングもそこそこ使える。文言通り立ち上がりは早いと思う。
明るさを比べようとしたら片側死亡・・・・

DTLバラストとの組み合わせだったら、ハロゲンランプ並みにハイビームが使える可能性があるかも。
だれかインプレお願い。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 03:19:46.63 ID:G4WWz7kd0
両方3000KでA0050を使っていたけど試しに片方F7にしてみたら
安定までの時間が半分くらいで点灯直後の色の差が不自然な程だったわ
出力は少し高いくらいだけどFシリは明らかに早いね
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 03:27:17.31 ID:qtyziE8i0
安定までの早さだけが取り得だからなぁw

>>754
A0050とF5を比べるとF5の方がアホでもわかるくらいに立ち上がりは早い。
が、出力にばら付きがあるのとノイズの問題もでることあるから、ロービームに使うならやはりA0050の下位でしかないと感じた。
ハイビームにFシリーズ使うのはアリだと思うよ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 04:47:19.43 ID:vHsKkNoF0
>>754
F7とDLTバーナー4300kで使用中っす。
速度は半端なく速いし湾曲より明るいしカットラインもしっかり出る(プロ目)

TCや湾曲買うならDLTバーナーをおすすめします。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 04:50:43.99 ID:vHsKkNoF0
しかしバラストで速度変わるのは分かるけどバーナーでも変わるって考えもしなかったわ。バーナーなんて明るさと色の差しかないと思ってたw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 06:34:06.64 ID:qs6YQ2D60
>>755
>>756
>>757
おお早速のインプレありがとうございます。
田舎住まいでハイビーム を多用しますのでF7購入検討したいと思いますが、入荷は中国の休暇以降になるとか
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 12:24:51.82 ID:T4yUujqy0
>>758
そらそうだよ、発光管の大きさが大きければ温度安定まで時間かかるから遅い傾向がある。
CNよりフィリップス純正のが立ち上がり早いし、CNよりTCのが早い。
DLTバーナーは試したことが無いけど発光管の部分が小さいかもしれんね。
だからプロ目でカットラインがハッキリするんだと思う。
CNでボケるのは発光点がでかいからだから。
某75Wバーナーでも同様にボケるよね。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 12:34:03.66 ID:T4yUujqy0
>>759
なんかF7って瞬間的になくなったなw
なぜそんなに人気なのか知らんが、アリエクスプレスでオーダーした方が話が早いかもしれんぜ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 12:40:49.38 ID:dJroviRh0
F7は去年蟻で頼んだけど、2週間と届くの結構時間掛かったw
セラーがきちんとチェックしてるみたいで不良も無かったし
左右の出力測って見ても、誤差2〜3%でペア販売してるっぽかった
送料いれて2個$55だったな
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 12:55:05.69 ID:T4yUujqy0
そんなにF7欲しい人多いならF7大量発注してオクに出してあげよか?
ついでにウソ臭い100Wバラストも試してみるかw
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 17:36:37.56 ID:XjmN/Z/TO
安い中華バラストは劣化するのですね。
ノイズが酷くなってエンジンが停止するようになってしまいした。
ディーラーによると、純正であってもコンピューターから遠い所に設置されているとか。
仕方無いから、ハロゲンに戻しました。
暗いな困ったな。。。
懲りずに遠い所に設置してみようかな。
何度も故障で買い換えたので投資額で国産買えたなぁ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 17:40:17.99 ID:CjqGPJ5a0
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 18:10:55.66 ID:7w8OgWcx0
>>764
HIDからのノイズでECUが誤動作してエンジンストップしたということ?
それは怖いね、走行中に止まったりすると事故になりかねない。
でも、別の原因のような気が、・・・
エンジンストップする程のノイズだと、ラジオやTVにはどんなノイズが載っていた?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 18:31:20.23 ID:KY7ccC5u0
バラストが原因なら、ショートでもしていて電源遮断してるんじゃないか?
有線部分からの進入は、それこそ数十V前後のスパイクでも起きない限り問題ないし
空間放射されるノイズが原因になる程なら、周辺の車まで停止するぞ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 19:22:16.83 ID:XjmN/Z/TO
>>764です
スペースの関係でエンジンルームのCPUの真裏に両面テープで貼っていました。
AVへの影響はFMの周波数の数が低い放送局が聴けない程度。

最初は嘘??と思いましたが、CPUを新品に交換したり書き換えてもも同じ、診断機にかけると毎回同じエラーが残っていました。

毎回ではありませんが、停止するのはライトを点灯した瞬間に発生するようです。
今の所、中華バラストしか疑う場所が無いそうです。
ハロゲンにしてからはエラーは出ていません。

現状、様子を見ています。
参考までに。
皆さん、レス有り難う御座います。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 07:29:15.76 ID:4Q1My6meP
>>768
リレーキット付けてフェライトコア付け、バラストとイグナイターを金網で封印するのがいい

ってかせめてXMAXクラス買え。
fclとかクソだから
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 12:26:21.63 ID:+i/gCU5M0
正に毒電波だな
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 18:59:15.10 ID:rmsKB5JD0
こんなの相手にしてるディーラーはマジご苦労様としか言いようがない
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 19:35:56.38 ID:TahjAfAIi
そう言う場合は素直にPIAAかサン自動車かFETを買えって事。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 00:21:40.59 ID:Y2pKDyux0
一番安いGT-X使ってるけどまだ一度も壊れたことないよ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 05:06:53.10 ID:5Pr3gpRu0
普通に毒電波を出す中華バラストやイグナイタを
ECU側に設置するなど恐ろしくて絶対あり得んw
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 12:54:44.28 ID:Q0U3qqWc0
安物を買う人間ほど賢くないと
本当に悲惨なことになる

だけども現状は>>768だものなぁ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 13:32:47.73 ID:epudhm6h0
放熱の良いところで、水が掛かりにくく、しっかり取り付け出来て、脱着がやりやすく、
配線を出来るだけ短く、アースもしっかり取れるなど、結構取り付け位置を決めるのは難しい。
ECUから離すのは一番重要だが。
ところでライト近くにECUある車なんてあるんだな。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 13:51:52.71 ID:DvcpWIyJ0
放熱の良いところで、水が掛かりにくく、しっかり取り付け出来て、脱着がやりやすく、 配線を出来るだけ短く、アースもしっかり取れる、所にECUがあるんだわな
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 15:56:42.27 ID:jezEAtyD0
いっその事バラストを水冷式にしようぜ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 19:18:18.19 ID:kGkqNPzEO
DLTの第二世代とか謳ってるバーナー使ってる人いる?
あまり話題にならんよね
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 19:19:40.39 ID:l/ic+KBJ0
つまりそういうことだろ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 17:40:23.93 ID:VerknvnD0
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00BVW04Y8?cache=ed1bec2d8642d0ef648cad80432af717&pi=AC_SX110_SY165_QL70#ref=mp_s_a_1_5&qid=1391416495&sr=8-5

この価格帯で高品質バラストを唱うこの製品。製造元は他と一緒なんだろうと思うが、どのへんの話題に該当するんだろ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 18:45:33.21 ID:o6ae1ULX0
DLTの新バーナーって詳細な写真が見れないが、金属支柱?
それとも見た目はTCそっくり?
興味があるので教えて欲しい。
後、明澤の高精度バーナーの同等品ってGTXしかないのかなあ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 04:12:41.37 ID:mJlUbA+B0
>>782
セラミックだよ
ガラス管はめっちゃ紫外線カットされてるのかPHILIPS純正並にガラスが青くなる。
速度も他とは比べられないくらい速いし明るさも湾曲以上。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 17:33:34.13 ID:4DeJ8PQA0
てことは湾曲も持ってるってことだよね?
照度計で測ってみてくれない?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 18:42:37.09 ID:1rdTQzZn0
俺の湾曲バーナー最強だぜ
A0050と組み合わせると5500Kくらいでクソ明るいからな
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 20:22:49.52 ID:6ZRa9dnQ0
>>783
なるほど、じゃあCN系と同じなのか。
TCみたいにプラじゃなければ上等だよ。
今度試しに買って高精度バーナーと光量、光軸比べしてみるわ。
光量はAndroidのアプリでやるから精度悪いだろうけどw
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 22:10:47.11 ID:WHztAjU/0
今 COBRAのH4に 入ってた ケツに変なオレンジのマークが
入ってるロゴのバーナー使ってるんだけど
最近片側が 点灯したり 点灯しなかったりして
そろそろバーナー買い替えかなとか思ってるんだけど
これより いいバーナーって今ある?
その当時のこのスレH4で これがいいみたいに
扱われてたんだが 久しぶりに
中華HIDスレ来たので 浦島太郎状態なんで教えてくれくれ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 23:12:33.24 ID:toFX1ibB0
HID、すっげえ迷惑だからやめてくれ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 23:59:33.84 ID:iXo7vnBv0
>>787
斜めシェードの超PIAAワンピースタイプってヤツが現状ではH4中華じゃ鉄板だよ。
こーゆーの
http://store.shopping.yahoo.co.jp/gry/24389.html
http://zizihid.cart.fc2.com/ca13/47/p-r3-s/   ←売り切れw
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 00:55:00.90 ID:3U7hqV7VP
ステマ死ね
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 01:43:27.45 ID:5ns87/wj0
まーたはじまった・・・ 

>>787
長文打ってる暇あったら少しは過去ログ嫁よ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 02:00:28.37 ID:gjUXru5/i
>>789
6000Kなのが残念…(´・ω・`)
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 03:19:58.92 ID:tlExVjdlP
超PIAA(笑)
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 09:31:12.84 ID:+IQ/AGvJ0
何か書くとすぐにステマステマだもんなぁw
もはや宗教だな。

>>792
4300Kはラインナップすらないのか売れないんだろね。
とりあえずシェードでの斜光がわりと良くできてて配光が綺麗にでやすいのがコレで、あとの中華は似たり寄ったり。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 09:31:59.78 ID:+IQ/AGvJ0
遮光なwww
まじIME乙だわ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 10:55:23.37 ID:r+8jFkdn0
超PIAA(笑)はユアーズ(笑)の20000円するやつだろw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 17:07:16.31 ID:k1dAHwQfi
>>794
少しは売れると思うけどねー少しは。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 17:35:45.71 ID:5WPHaN3d0
HIDに実用性求めてるヤツなんてほとんどいないからな
青ければ良い、みたいなカンジだろw
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 19:11:56.02 ID:lXl9+5MK0
青くてグレアでまくりでも良し!
しかし暗い!
ハイワッテージバラスト導入!
マシな明るさになったがグレアも超酷くなったが気にしない。
という迷惑野郎が増えるだけだなぁ。
だからハイワッテージバラストは売るのやめろw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 21:16:44.35 ID:oihSVcP70
4000kの次が6000kかよ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 22:15:41.43 ID:lXl9+5MK0
4300,6000,8000,12000が中華の基本
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 23:04:37.25 ID:dM2KCFt90
DLT70Wバラストが欲しいんだが、バーナーはどんなの買えばいいの?
今H11 55W6000Kバーナーが付いてるんだが、これじゃダメだよね?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 23:39:22.71 ID:+2XQ898+0
別に何用意しても60W出力じゃそれ相応に劣化は早いからあまり気にする必要は無いよ。
それより60Wはライト本体を気にしたほうがいいw
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 04:06:00.44 ID:jsRYkBeyO
>>794
ZiZiに問い合わせたら、4300Kの入荷は検討中って言ってた。
次の入荷で入るかどうかはわからんが。

今は6000Kつけてるが、縦長吊り目でヘッドライトの上にウインカーがついてる車に乗ってるから、
カットラインがはっきり出てるのに、少々上向きに光が漏れてるみたいなんだな。
月一くらいの頻度でパッシングされる。

普通のヘッドライト形状なら問題ないと思うが。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 12:34:42.94 ID:+3gIGrMz0
標識用の漏れって万遍ないから眩しくないけど
グレアは部分的な照射だから眩しい、対向から見たらかなり違うしね
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 13:22:04.87 ID:y5+07Du50
>>804
シェード加工してる?

超PIAAはトップシェード延長でグレア減るみたいだけどPIAAタイプもそうなんかね
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 14:25:39.44 ID:pt5uoHAk0
H4HiLoのやつは路面見てもムラがあり、あれと同じように上にも
照射されているのだろうな
2Fの家の窓まで照らしていてワロタ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 14:41:35.28 ID:XeIm61sC0
粗悪品はね。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 15:11:41.85 ID:bZyVK2L/0
CnlightよりDLTバーナーのがいいの?
H1のCnlightの片方が点いたり点かなかったりしだしたから
どっちにしようか迷う。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 15:16:48.59 ID:XeIm61sC0
同じ色温度でもCNは青ぽいしDLTは白ぽいらしい。
照度比較した人がいないからどちらが明るいかは不明。
照度計は転がってるがDLTバーナーが手元にないw
コーナリングランプ用のH7でも買ってみるかな、CNはあるし。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 18:35:24.96 ID:dVS4jy8J0
てか、ziziの中のひと、H3だけじゃなくてH3Cも置いてくれ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 19:08:46.17 ID:ay9nSwaU0
DLT高速起動バーナーって蟻にある?見つからない。
バラストは見つけたから75W100W新型とF7頼んでみる。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 20:05:33.50 ID:PAHstUzEP
aliでF7 青コネクタとS75 注文してみた。
さて、フォグランプ本体どうしようか。純正のままだと焼けそう\(^o^)/
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 20:22:55.41 ID:ay9nSwaU0
俺も注文した。F7とS75。
バーナーはziziに注文だな。aliに無かったわ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 08:01:44.85 ID:J7qFX7Y2P
激しくハズレ感があるが人柱は必要とされるから、S75(DLT新型バラスト)ポチってみた。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 11:53:12.02 ID:CcdzT+qC0
H4HiLoの粗悪なのは照射がぐちゃぐちゃだからね
よくあんな配光で恥ずかしくないなと思うわ、俺のは万遍なく綺麗だけど
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 14:37:53.57 ID:hEaUVLXri
ダイコンもイマイチヒットしなかったしな
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 14:52:44.26 ID:pcjAO+kr0
S75ってすごいでかいんだね
なんだか空冷エンジンのフィンみたいでちょっとかっこいいな
見た目からの勝手なイメージだけど空冷のノイジー感がある

F7はパワーがありすぎて結局F5にしたわ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 16:22:01.50 ID:mv3Mu0oB0
前から何度も言ってるがF7はぶっちゃけ迷惑だしライトへのダメージもあるから、純正プロ目でもちょっと躊躇するレベルなのに。
どうしてもDLTにしたいならF5か、鉄板のA0050が丁度いいんだよ。
それでも純正HIDより断然明るいからね。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 16:22:34.66 ID:mv3Mu0oB0
まぁこのスレ住人には迷惑野郎にはなってほしくないな。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 17:06:27.30 ID:J7qFX7Y2P
>>819
社外プロ目フォグにS75入れてみるが、カットライン出てるから迷惑にはならないはず。

楽しみにしておこう。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 17:21:50.89 ID:pcjAO+kr0
>>819
実際にF7にしてみると確かにF5とかA0050でいいと分かった 起動も速いし
でも自分の車で試してみないとわかんないモンだね
チラ裏だけど最初買った55W中華がタダのなんちゃってで暗くってさ
腹が立ってすぐにF7を買ったんだよ
そしたら明るすぎw
んでF5に至る、みたいな
やっぱ経験は大事だね
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 18:09:54.51 ID:2LCTXhvTP
>>819
バーナーが暗かったりしたらダメージなくね?
ってか、フォグランプに入れる予定だが。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 19:50:14.61 ID:jDu6p9Q60
>>821
俺は純正HIDプロ目にF7を一時期使ってた。
カットラインは完璧だが、段差や交配のある場所、立体駐車場などで対向車に迷惑がかかる事がある。
オートレべライザー付いていてもそれは限界があるしね。
だからA0050に戻したよ。
これでも十分すぎるし、必要以上に明るい意味は全くないしね。
後付けHIDの眩惑迷惑DQNをバカにしてる以上、自分が迷惑車になることだけは避けねばならん。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 19:51:28.87 ID:jDu6p9Q60
>>823
そのフォグは配光完璧なのかな?
フォグは取り付け位置が低い分、プロ目を入れても実用性を求めると角度が水平近くなる。
これは迷惑なんだがね。
純正フォグに入れようとしてるなら君もDQNの仲間入りだね、恥ずかしい。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 20:05:34.03 ID:2LCTXhvTP
>>825
いや、社外品のプロ目。
フォグランプの使い方がみんなと違うみたいだな。
両方のフォグランプを左に振って取り付けてあるから対向車から見たらデイライトくらいにしか見えないはず。
夜間の歩行者や自転車の見落としを予防するための措置。

右側通行の歩行者にはちょっと気の毒だが、安全に歩いてもらうためだから許して。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 21:02:54.69 ID:mY7vKrkR0
S75ポチってみるか
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 21:19:09.20 ID:BrzQpGpdO
紫外線カットしてあるバーナーって紫外線ジャジャ漏れバーナーより光量すくなかったりする?
国産HIDバーナーのコネクタを変えて付けたんやけど、TCより暗い。
高かったのにがっかりやわ( ノ´・ω・`)ノポイッ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 00:00:08.39 ID:mY7vKrkR0
>>828
バーナーの明るさは発光体の大きさ、色温度、そして何よりバラストの出力で決まる
かつてない明るさを求めるならF5かF7バラストをお勧めする
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 02:01:04.54 ID:xmtL6oyjP
ziziのh4のバルブって2個あるけど高い方は人気ないの?
安い方のなんちゃってPIAAは売り切れてるけど
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 07:12:33.37 ID:hZlUf7KrO
>>829
バラストはA0050だおっ(^ω^ )
TCバーナーでクッソ明るいお( ^ω^)
湾曲バーナーでギガ明るいお(^ω^ )
国産バーナー暗すぎるお( ^ω^)
発光点の大きさは中華と同じ位、6000Kやのにキモい色、中華やと綺麗な白やのに…(^ω^#)ビキビキ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 07:25:20.94 ID:rSPGIkhR0
>>831
それは災難だったな。まさか国産バーナーでハズレ引くとは。
俺はDLTバラスト&高速起動バーナーでポチッた。
右側通行してくる自転車高校生DQNを左側フォグランプで照らしまくる。

ちょっと楽しみだ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 07:27:01.44 ID:/Y97BAgs0
キモい色ってどんなん?緑がかった感じ?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 10:53:41.69 ID:YlNpxTFMP
>>831
その組み合わせなら湾曲でよくね?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 12:51:38.45 ID:hZlUf7KrO
>>832
DLT高速起動バーナーいいですねぇ
気になってるからポチろうかなぁ。

>>833
点灯直後は水色、安定後は純正ハゲロンの色に緑を混ぜたみたいな色だお(^ω^ )

>>834
湾曲バーナーはカットラインは出てるけど、看板が目茶苦茶明るくて迷惑になりそうやからお蔵入りだお( ^ω^)

ちなみにプロジェクタ式ヘッドランプです。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 13:14:19.36 ID:8yo+/9dM0
顔文字やめてくんないかな?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 14:22:32.54 ID:r9q2gRT90
>>832
俺もプロフォグだけどそれ光軸高くね?
ワイドに照らせるのは確かだけど高さは膝くらいでしょ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 17:53:43.42 ID:ez1b7sCn0
俺も前に純正HIDプロをフォグに突っ込んでいた時期があったけど、迷惑にならない光軸だと自転車のペダル位置〜せいぜい膝あたりだな。
人照らすとか光軸が水平近いかそれ以上、あるいわ鬼リフトアップした四駆じゃね。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 17:55:18.62 ID:ez1b7sCn0
ちなみにいくら左に振っていてもスポット配光でないなら右には漏れるし、右折時に大迷惑だということは本人理解しているのだろうかね。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 18:00:53.56 ID:e5t6/3VMP
>>839
理解してません。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 18:32:45.56 ID:30MZd/lL0
車検場近くのテスター屋で、暇そうな時間にライト調整してもらうといい。
最近のテスターは液晶モニター付いていてグレアも分かるんだよ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 20:21:06.49 ID:EMgObIlJ0
フォグランプは3m先で75cmの高さで焦点が合えばいいから調整は簡単だよ、
でも、対向車が車高の低い軽には眩しいようで月一位でパッシングされるかな、スルーするけど
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 21:15:44.34 ID:JVnCMOO80
おい、
この大雪を一時間走って家につく頃にロービームにつけてるF7が両方つかなくなったぞ。

ちなみにフォグランプのA0050は無事だった

明日暖かくなったらつくかどうか...
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:32:20.04 ID:rSPGIkhR0
>>843
両方点かないとかバラストじゃないね。
信号線が接触不良かリレーだろ
845787:2014/02/08(土) 22:53:34.96 ID:2o50sIj40
>>789
ありがとう助かるわ 
これ付け変えたら リレー交換だろうなw
色々調べたら 今のがbi-3とか言うタイプだし
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:58:57.67 ID:vEzARmep0
今日久しぶりの休みで、やっとF7つけれたわ。最高に明るいし彼女もできるし、パチスロで6万かつし



もう最高です!!
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:59:43.95 ID:g7NvNVYu0
リレーはノーマルなバネ+ソレノイドタイプだね
HiLOW切替端子は2本12v(Hi時)とGND、H4コネクタから供給される12v使うタイプ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 23:14:31.80 ID:BfpDvMJE0
>>846
迷惑車にならないようにな・・・てもう遅そうだがw
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 11:11:56.21 ID:VFjocEOq0
ただのDQNでした
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 11:58:55.37 ID:zpPmtKyY0
いろいろ考えると後付けHIDは無理だわ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 12:05:08.64 ID:VFjocEOq0
ここは後付けな上に安物粗悪品HIDを扱うスレなんですが・・・
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 13:06:25.43 ID:+4UOV3RC0
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 13:41:54.95 ID:abshZyLx0
>>852
COBパネルなんか蟻で4ドルで買える。
同じような投光機は14ドルからあるわ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 01:10:54.03 ID:zPyChyax0
>>852
DQN教としては秋月で14400ルーメンの200W LEDを使えと神がおっしゃっている。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 01:43:08.85 ID:MbiIh15C0
俺のヘッドライト明るすぎて純正HIDの車も嫉妬するレベルだわ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 01:48:17.43 ID:zPyChyax0
俺はお前の頭皮リフレクタの眩しさに嫉妬する。
何のオイルを塗っているんだい?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 01:51:08.86 ID:fPlPMqEN0
純正レベルより明るいとかただの迷惑車
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 02:20:07.53 ID:5rT7pm6O0
おつむが明るい
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 12:34:26.82 ID:i300mBA80
大漁やなw
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 14:06:51.76 ID:MbiIh15C0
大漁です、明るい=眩しいという考えが可哀相
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 14:23:16.54 ID:4la6QMTu0
グレアゼロで相手を絶対に照らさないわけではないから、明るさと眩しさは比例するのは確かだな。
純正HIDでも眩しいと感じる事多々あるだろう。
後付けなら以下略だわな。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 14:58:54.75 ID:5rT7pm6O0
グレア0なんて物が有ったら見てみたい
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 18:19:27.16 ID:V4UcRpKB0
芸能】女性ファッション誌『小悪魔ageha』で活躍したモデル・武田アンリを逮捕、カーテンなど万引きか




http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392009463/
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 23:54:06.18 ID:Ri8nX3bA0
トリニティのHIDってここではどうなの?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 02:10:56.48 ID:4dB98Zl20
HIDは知らないけどトリニティラインのジェルならずっと使ってて調子いいよ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 02:13:41.34 ID:uTimHSmLP
トリニダード・トバゴ結構良かったぞ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 05:39:59.06 ID:XyBh04HO0
>>713
テストして知ってる
ハイラックスの青リングの高速起動はノーマルとそう変わらないよ
当たりは長い間不良なく使えるね
ハイラックスの点灯はデリケートなのだ
純正やdltでは点灯するのにハイラックスだと点灯しないのはマイナスだと思うがな
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 05:46:07.81 ID:XyBh04HO0
>>714
リレー必須ならいいかもね
テストって一回か何回かしてもちょっとじゃない?
しつこくしたら12V以上でも点灯不良はあるよ
普通に使ったら一ヶ月に何回かはある感じ
これだと客もクレームしにくいから店も信用考えると扱いも難しいのではと思う
ハイラックスは当たりはいいね
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 05:51:17.35 ID:XyBh04HO0
>>716
ziziはこことjamix参考にしてるからお前らの方が詳しいぞw
ziziが扱うのはここに情報上がってからだ
普通の客はcnlightとかハイラックスとか知らないからメーカー書いても売れないが、
ziziはここ見て知ったから有名だと思って思い切り名前出してそれも安く売ってるw
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 06:00:33.36 ID:XyBh04HO0
>>720
あー誤解もあるかも知れない
ハイラックスは安定して個体差はない
管理がきっちりしてる
dltはばらばらだ
ハイラックスよりも明るいもの暗いものどっちもある
暗いのはちょっとしたしたハズレで明るいほうが多いけどな
数テストってしないとわかりにくいかな
ハイラックスもdltも熱だれによるパワーダウンはないよ
室内でだけど何時間もつけっぱなしでさわれないほど暑くなるがな
dltなんてたまに上がったりする感じ
他はどんどん下がるけどな
アップはたまに気が向いたときに書き込む程度なんで勘弁して
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 06:06:47.33 ID:XyBh04HO0
>>747
ワロタw
ziziはコピーが色んなとこのパクリだからすぐボロが出るな
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 06:08:53.54 ID:fjvO+Dwj0
>>870
差し障りが無い程度で良いから有用な情報を提供してくらはい
それと検品に根を詰め過ぎて禿げないようね
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 06:09:23.83 ID:XyBh04HO0
>>748
もちろんそれもあるがテストに使うバラストの出力合わせてないから合わないんだよ
根本理解してない売るだけの業者が多いしな
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 06:11:35.12 ID:XyBh04HO0
>>872
有用?だと思うけどな
まず何個か自分でチェックしたらわかるよ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 06:42:35.10 ID:XyBh04HO0
>>872
そこまで言うならお前も何か提供しろな
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 09:40:52.97 ID:6cR2mRdF0
ウチはバラストもバルブも全量テストして近いの出荷してるなぁ
まぁ販売ルートが地元なんで余計気は使う

しかしF7を100個程取ったがバラつき多くてウチでは商品にならんわ
一個1500円くらいで売っちゃうかな

気が向いたらオークションにでも1円即決送料1999円で出すわ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 09:52:36.18 ID:Ntlkz9HK0
A2030、A0050、F3、F7と扱ったがDLTを選ぶのは情弱だと言う結論に達した。
DLTは扱い始めて1年も経ってないから耐久性はわからないが、F3のコンパクトさは非常に評価できる。
立ち上がりは早いが最近のA0050と比べて2秒くらいの差だな・・・実用上は差がないがスピードの違いは実感できる。
ハイビームに使うなら両方とも微妙で最近のLEDバルブの方が使える。
後付けLEDはロービームに使うとカットラインやグレアが悲惨だが・・・ハイならどうでもいいw

出力安定していて左右色が違わないハイラックスはやはり鉄板バラストだと思ったよ。
35W版はフォグや友人のヘッドライト用に5年使っているが一台も壊れていない。
さすがに現行バラストと比べると立ち上がりは劣るが、経年で遅くなったと言うより5年前のハイラックスバラストは元々遅いw
最近のは立ち上がり早くていいな。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 11:40:25.46 ID:c4Naoz7E0
Hylux同じ型番でも中身かわっているのかな?
2012の刻印あるの使っているが、起動早くなるのなら2014のもの買って見たいのだか。
DLTはEMC対策をうたっているものを買って見たが、Hyluxよりノイズ酷くてワロタ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 12:13:01.23 ID:oXe1rUkj0
>>878
基本的にパワーも変わってないよ
にわかな実効とか知ったかぶりするやつがいるだけだから安心しろ
まあ元々はdltがハイラックスをパクったから対策してケースに工夫しただけだ
ハイラックスは昔も今も当たりもあって点灯しないやつも混ざってる
これは実際に使うかテストでバーナーが冷たくなるのを待ってしつこくチェック繰り返さないとわからないがな
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 12:14:55.44 ID:oXe1rUkj0
>>878
EMC対策っても無知なjamixが宣伝してるだけだから信用するなよ
EMCは意味が違うかもな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 13:48:07.13 ID:RAnREghE0
>>878
同じ型番でも時が経てば部品や設計が変わってる事はある。
まぁ部品供給やコストの問題で工業製品ではよくある事。
昔のハイラックスバラストと少し前ではトランジスタの型番が違ったり、スイッチング周波数が変更されていたりする。
バラスト分解マニアみたいな人のページであったんだが、ソースを出したいがそのページが見つからない。
しかし2012と現行では大して変わってるとは思えない。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 13:55:08.02 ID:RAnREghE0
>>876
>しかしF7を100個程取ったがバラつき多くてウチでは商品にならんわ
まぁそうだろうねDLTは・・・2000円なら水槽照明用に欲しいなぁ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 14:36:18.55 ID:6cR2mRdF0
>>882
地元で顔合わせる商売だからね

少々高くても品質を保てて、かつ競争力のある物しか取り扱い出来ないんだよね
できるだけ出力も色も合わせるようにはしてるけど、色味とかでクレーム付くことも良くある
ここまでバラ付くと合わせる方も苦労でダメだわ

まぁヒマ見てちょいちょいオク出すわ
実質一個1500円+送料500円 2個は同梱出来るから2個で3500円ってトコかな
ちなみに一個1500円で出しても利益出ちゃう(笑
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 17:52:34.96 ID:+bgJiQ3L0
>>883
F7そんな酷いん?
因みに扱っているHID側のコネクタは何色?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 18:29:51.83 ID:SZXdzIJm0
d2rでpiaaのような白紫系で明るいやつ教えてください
予算はできれば1万以下でお願いします
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 19:04:17.18 ID:nm7s6EAb0
バーナーへの負担と品質を考えるとA0050
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:19:08.35 ID:v02SFfnk0
バーナーの発熱が少なそうな25W HID、まともそうな謳い文句なんだけど
誰か使っている人いるかな?
http://www.carpartsanthem.com/sp/item/CPA-25TC-5/
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:50:16.39 ID:v6/TgJljO
レガシィに照り負けした(怒)
F7と湾曲じゃ暗すぎるわ…
光りを〜もっと光りを〜
男は黙って100wをプロジェクタにぶち込むか。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 23:03:33.10 ID:D3e9fWJH0
そんな低脳争いやめようぜw
ツレは湾曲D2SとF7をレガシィに突っ込んでリフレクタ変色させたわ。
てか糞プロジェクターなら何をやっても無駄だよ。
レガシィ、ロドスタ、デリカなどなどあのプロジェクターユニット使った車種に糞プロで100W突っ込んでも同車種に50W入れられたら絶対勝てないよw
プロジェクターを換えたほうが話が早い。
ザクをいくらチューンしてもガンダムには勝てないのだよ、ザクとは違うのだザクとは。
と、低脳はガンダムと車で例え比較する説。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 00:20:18.29 ID:AvYqflbj0
糞プロはほんと暗いからなw
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 02:56:45.25 ID:67elA1jxi
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e147549899
以前から気になってるんたがコレって本当なん?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 02:59:21.06 ID:BGnSSzQJ0
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 06:27:22.79 ID:xfkrhZ07O
車は牧師ーやから糞プロではないはずやねんけど…
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 07:02:51.39 ID:R/5NbnQ70
>>891
嘘では無いけど良いこと書きすぎでボッタ価格。
フィリップスが貧乏人向けにHyluxバラストをチョイスしたバージョン。
なので裕福な国では販売してない。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 11:50:15.08 ID:DOSeEcBW0
>>893
D2バルブの?それならレガシィと同じユニットやよ。
向こうがハイワッテージ入れてたとか、君が高ケルビンバーナー使ってたとかじゃないのかな。
まぁいずれにせよそんなDQNレベルの競い合いとかみっともないからやめようw
明るいライトに親を殺されたのなら話はわかるが。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 11:53:28.88 ID:DOSeEcBW0
>>893
ああ、あとF7とか60Wドライブしたらバーナー寿命極端に短くなるから半年使ってるなら負けて当然かもしれん。
60Wで2年も使ったら明らかに暗いしそもそも色がおかしいw
昔純正バラスト改造してやってた。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 12:28:41.40 ID:JXXMbUh/0
>>887
これ俺の使っているコブラと酷似してるわ。
25w3000kだけど、もう5〜6年使ってる。
安定するまで30秒ちょい掛かるけど、左右バラつきは無かった。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 14:33:30.76 ID:WzMYVPFF0
Amazonで専売されてるKT99ってバラストが気になるけど知ってる人いる?
立ち上がりが純正より早いとか中身がフィリップス?と言いたげなアメリカ製とか言ってる。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 17:00:52.66 ID:FdaemBYL0
>>883が持ってるF7っでパチモンじゃないの?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 18:02:16.22 ID:o///n+jO0
>>899
多分そう。
バーナー側コネクタが黒の偽中華
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 19:24:43.97 ID:FdaemBYL0
普通は青というか水色っぽい色だよね
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 20:14:16.59 ID:R/5NbnQ70
>>891
修正

本物のPHILIPS販売品のラベルには、でっかく「PHILIPS」ロゴがある。
でもコイツには無く、ゴチャゴチャ中華特有の紛らわしい語句が並んでいる。

まぁ、形状からHyluxバラストとは思うけど、このスレ住人なら
仕入れ値を知ってるから何だかなぁって感じだね。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 21:20:41.11 ID:BVNy0MTTi
>>894
>>902
おぉそうなんだ。知らなかったよありがとう。て事は偽フィリップス?
あと、こんなのも見つけた http://www.shop-online.jp/SRS/index.php?body=spec&product_id=901267&category_id=127529&PHPSESSID=476c851c264fd1f64a4227f4a52bc8d9
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 01:07:36.88 ID:TmkAA/9z0
>>901
メーカーホームページでは黒だけどね。
コネクタ色は頼めばロットで変えてくれると思うしあまり判断材料にならない気がする。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 05:41:29.56 ID:2fcc1VKr0
>>903
それが本物のフィリップス販売のHylux製バラストだわ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 06:10:49.23 ID:HrZx/CuW0
>>904
なら側面のバーコードシールか。
蟻でよく出来た偽物売ってるから判断難しいが。

新型(?)の黒いDLTバラストもあるしいくつかポチるか。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 00:17:54.25 ID:r5p+QlYG0
海外のPhilipsにはHyluxバラストのラインナップあるよ
台湾
http://www.philips.com.tw/c/car-lamps/conv.-electronics-85v-35w-xldckg4x2/prd/
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 00:19:34.72 ID:zzeW8xN+0
3代目、4代目のオデッセイのプロ目も明るかった
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 01:37:56.62 ID:G2D8Cul20
>>908
それらのAFS付いてないロービームプロジェクターユニットは上にあったレガシィなどと同じユニットです。
違いは内部遮光版がブルー塗装されているかどうかだけ。
AFS付きのはユニットが違います。
AFSユニットに関しては比較的容易に防水対策ができるのでフォグ埋め込みには丁度いいユニットでしたね。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 02:14:28.83 ID:JKf+W26M0
>>903
悪いことは言わん
このショップだけはやめとけ
前にKOPELのセキュ買って散々な目にあった
ヤフオクのセキュKOPEL販売者の評価見てきな!
最悪な韓国人販売者だよ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:41:31.44 ID:u94hPi/NO
爺とアリ以外にHID専門店アルカ?
ナイカ?
しつているかたおしえください
( ノ`皿´)ノI円
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 22:18:20.48 ID:P4ofLmpp0
ひかりとれーでぃんぐがアルジャン
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 22:31:55.91 ID:aNAaonc9O
中華55wのキット買ったら箱には「Consume only 35watts of electricity」って書いてあんだけど

おれ英語苦手なんだけど要するに消費電力35wで55wの出力が得られる魔法のHIDキットって事なのかな?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 23:42:57.84 ID:3p11U8LtP
普通に35wのHIDじゃね

適当だが
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 23:45:14.91 ID:ua1dFrdr0
オレも英語が苦手なので機械翻訳したら、支那人は魔法が使えるという結論に至ったよ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 01:00:01.73 ID:Dp/AIldyO
2年前に購入して大事に押し入れに保管しておいた魔法のHIDキットさっき通電してみたら片方死んでた

未使用でも魔法の効力は2年前後と言う事か
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 01:55:31.82 ID:SxftQpxZ0
中の小さいおじさんが死んだんだよ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 02:44:46.02 ID:FmpyzxTg0
2年前に点灯テストしたのか?
してないのなら最初から死んでいたんじゃないの
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 05:17:17.91 ID:WG8Dvtgx0
神は死んだ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 05:33:23.04 ID:ot+tO1JV0
F7にしてからマジ通勤が楽になった
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 07:21:35.92 ID:s2YN7e5wO
>>912
ありがとうございます。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 08:33:29.11 ID:wvkAB/UE0
ジジがいつまで待ってもF7入荷しないから中国ショップで注文してみた。
もう偽物出回ってるんだな。流石は中国。
黒いヒートシンクみたいなS75/100は怪しさ満点だがとりあえず注文。
安定目的なんだが、使ってない暗いバーナー付けて様子みるかな。

人柱は好きな方です、はい。
923908:2014/02/15(土) 10:44:52.92 ID:Gxqcn+6F0
>>909
おー、そうなんだ知らなかったです。

自分はフォグにはシーマのAFSツインプロジェクター使ってます、あれも簡単に流用出来てカットライン綺麗に出るので良いですよ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 11:43:22.50 ID:2amplCz6O
>>918
購入時に点灯確認はしたよ。

自宅でバーナーむきだしで点灯させるのは恐いから5分だけだけど
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 12:43:57.39 ID:kWTIzo2E0
>>922
安定目的ならハイラックスだろjk
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 13:41:03.20 ID:L3mk2qUH0
俺の車はA0050を4個使ってるわ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 19:58:24.07 ID:s2YN7e5wO
俺はフォグ(中華プロ目)とハイとロー(プロ目)にF7付けてる。
合計6個か。
バーナーは全て湾曲8000K
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 20:07:36.02 ID:R3Cv5DW70
毒電波凄そうだなw
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 20:20:01.22 ID:DuIu1qKL0
フォグとかHiをHIDにする意味あるのか??
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 21:50:02.04 ID:hGuicbD2i
凄い消費電力増やなw
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 22:38:30.25 ID:+/P5bVe/0
>>929
DQN車を目指す人にとっては避けて通れないのです
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 22:42:32.65 ID:pFZOf1I/0
DQN風MODだから問題ない
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 02:11:36.75 ID:JHamjPtg0
>>927
いくら出力上げても8000Kの時点で残念
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 02:29:59.15 ID:pnm8allgO
もうガソリン発電機積んで水銀灯にすれば?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 02:35:15.14 ID:3XvCgY8F0
後のイカ釣り漁船MODである
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 07:38:17.57 ID:8+eO3Fdh0
>>934
学生時代のおバカ知り合いの一人が照明用メタハラをシビエの巨大フォグランプに突っ込んで点灯させてたことがあるよ。
岩崎かパナだったかなの150Wくらいのやつ・・・アホな光量だった。
当時アウトドアにハマってたから河原で夜間ゲリラBBQするにはスゲー役に立ったよw
あと公道でマフラー音がウザイ車やDQN車の後ろで点灯したりしてた。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 08:41:28.39 ID:h2IJp2e/0
純正フォグランプにF7とか入れたら迷惑になるから、ヘッドライト用プロ目をロービームで使おうと考えてる
H4シェード付き付けてハイ側を封印。職業上、防水は上手く出来るはず。
さて、商品の発注をかけるかな
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 08:45:32.24 ID:8+eO3Fdh0
それと同じことを俺もやってたよ。
オデッセイAFSプロジェクターをフォグに突っ込んだ。
シーマバルカンもやった。
光軸を水平近くまで上げればある程度照らしてくれるので純正フォグなんかより遥かに使える。
DQN的思考で言えば、「フォグだけで走れる」
が・・・言わなくても判るな?
35Wでも場合によっては非常に迷惑だ。
人の迷惑を少しでも考えるならF7など論外だし、プロ目フォグにしたら大丈夫と言う甘過ぎる考えは捨てた方が良い。
経験者から言わせてもらえば、頭が悪い。
俺も悪かった。

光軸を下に下げると使い物にならない。
それなら純正フォグでよろしい。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 09:04:24.44 ID:NclGFwOui
まさしく光害
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 09:18:08.47 ID:h2IJp2e/0
>>938
やっぱり迷惑になるか。
純正フォグランプだと普通の35W HIDでもかなりの迷惑だからプロ目を、と思ったが・・・・・・・・
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 13:39:25.75 ID:JHamjPtg0
プロ目フォグで光軸斜めにすればいいんだよ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 13:41:23.34 ID:h2IJp2e/0
>>941
あ、その手があったか(・∀・)
よし、注文する。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 17:14:12.54 ID:oOSk1sw/0
一体型のhidを検討中。
通常のキットタイプのと比べてウイークポイントなどあったりするのだろうか?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 17:15:55.97 ID:JHamjPtg0
俺のフォグは3000Kでこんなかんじだし
http://uploda.cc/img/img5300731e125b3.jpg
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 18:28:14.62 ID:NclGFwOui
歩行者の眩しさは無視なんですね
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 19:05:34.00 ID:JHamjPtg0
そんな急な傾斜じゃない
左の歩行者からしたら膝から腰くらいの高さだからね
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 19:28:42.73 ID:b+eXAXJ60
>>943
バラストの容量が少ないから暗い、立ち上がりが遅いなど良い話を聞かない。
まだ発展途上の商品なのでメーカーによっては当たりもあるかもね。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 19:29:56.43 ID:1fdl/II/0
完全防水とか謳ってても防水甘かったりするしなぁ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 20:12:33.33 ID:VFRXNT/y0
一体型はまじでやめた方がいい

明るくなるまでに15秒くらいいるし、しかも明るさMAXでも暗すぎ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 22:03:59.77 ID:NclGFwOui
一体型ってバーナー切れたら使い捨てなん?バーナーだけ交換できる?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 01:50:18.45 ID:2cEQidgWO
オクの商品説明見てたらこんな文章があったんだけど、笑わずにはいられなかった


当社製品の優勢 パワーアップしたLEDチップ 5W*16基の搭載により: 素晴らしい明るさ 超広範囲照射 高い照射精度 高い放熱性能 安心のアフターサポット
アルミ製胴体は強い耐久、放熱能力超UP!
定電流回路を内蔵、レベル以上の安定性と寿命を実現。
新しい設計により消費電力も削減、エゴドライブを応援します。
信頼できるアフターサービス。
フォグランプをled化する理由 ファッション性アップアップアップ
デイライトとしても、フォグランプとしても、60wハイパワーLedは物すごい光を照らし、向こうや周りの車や人々から注目が集められる。ファッション性重視の人々の中に大人気。
節電
ハロゲンランプやHIDランプに比べると、LEDランプの電力消費は一番低いだ、エコ重視の貴方にびったり。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 06:40:05.01 ID:QNPUXKvv0
支那人がアチコチのサイトからヨサゲな文章を切り貼りしたんだなw
もはや支離滅裂で意味不明だけど
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 08:28:18.86 ID:1qW3kT+L0
エゴドライブwww
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 08:45:29.74 ID:U33TxGOgO
くそわろたwww
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 14:51:53.47 ID:eHfjk5YHi
>>943
一体型やH4の切り替えの勃起バーナーは買ったらハマるよ。
結局ムダ金になる。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 15:00:33.83 ID:D2OvcEjRP
>>955
スライドバーナーはハズレだらけ
ってか、当たりないね
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 15:43:37.96 ID:rDTtCcHe0
4 5回ピストンスライドさせたら白いのがドビューと発射でお辞儀か
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 16:05:25.29 ID:ItlFDMkni
H4スライドバーナーならとりあえずは遮光板付いてればアタリだろ。ヤフオク見たら今や付いてないのだらけだな…
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 16:48:18.84 ID:cb75+Na9P
>>958
バカ相手の商売だからW数とケルビン数さえ喜ぶ数値を書いておけば売れるんだよ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 17:22:09.25 ID:FpTQmW9W0
こんなかんじのゴミを買って
アホ面丸出しで「明るい!」とか言ってる奴ばかりだからな
http://store.shopping.yahoo.co.jp/xzone/hcbxzone1.html
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 19:15:40.61 ID:o+WHOqW70
A2030ってどこも売り切れ状態だけど
これって再入荷されるんでしょうか
それともディスコン?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 19:37:37.02 ID:O8m4iaaj0
>>960
見てたら欲しくなってきたわww
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 19:41:53.97 ID:buMqvDkKi
>>960
うわ…タダでもイラネw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 20:09:19.82 ID:eyZyCloH0
どのあたりがクソなの?参考までに教えてくれ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 20:10:46.87 ID:8P3TxVD50
ワイも教えて欲しい
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 20:19:03.49 ID:plyAJhCG0
>>964
あのリンクにあるタイプのバーナーはいかなるH4ライトに取り付けてもグレアが酷く、自車の存在をアピールしたい人以外にはゴミ扱い。
バラストはよくある薄型中華で立ち上がりが遅いことだけは確実。
安定性や耐久性は中華なのでギャンブルすね。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 20:26:09.90 ID:eyZyCloH0
一つの製造元のを販売が各々売り文句つけてるだけで分かる人が見たら看破できるパターンかな?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 20:49:08.88 ID:2V+VVsk6P
中国からF7バラストと怪しい黒いバラスト届いた
F7バラストは本物で安心した(側面に製造年刻印とバーコードシール有り)
黒いバラストは分からんなぁ。本物っぽいしバーコードスキャンしたらDLTと出たが。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 21:09:02.83 ID:hTIrftvG0
R32後期のロービームH1プロジェクターの暗さを低予算で何とかしたいです。
セット\5〜10kで一番耐久性がマシと思われるモノを教えて下さい。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 21:20:08.15 ID:/mh8AdVB0
>>969
H1はミニバルブだからどうしようもない。
せめてH11ならなんとかなる。
971sage:2014/02/17(月) 22:05:47.49 ID:371tOxa50
爺爺で新DLT バーナー、尼でTK99-35をポチろうかな!
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 22:06:20.30 ID:/MQFl6Gk0
>>969
角目にHIDでいいじゃん
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 22:07:00.53 ID:hTIrftvG0
ボログルマだし既に激安(¥680)LED:H1互換を入れた時(※)に
ルーターで取り付け穴を拡げてあるから球種変換も視野に入れている
H4級はちょいとキツイが どの球が良いのかな? H11も調べてみる
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 22:08:05.23 ID:hTIrftvG0
>>972
R32角目+HID\10kの入手先を教えて
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 22:23:57.99 ID:Wy7uR0uc0
超PIAAの3000Kって無いの?雨の日暗いんだけど
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 22:29:31.30 ID:ifYgduUqP
>>966
他人の視界を奪う危険行為って事が一番の問題なんだけど。
前方の人全員に喧嘩売っているようなもの。
ブチキレた怖い人が殴り掛かって来ても応戦出来る人向けですよ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 22:54:13.33 ID:xtiKFLCJ0
拳が唸るぜ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 22:56:05.09 ID:hTIrftvG0
穴拡げてH7ブチこもうかな
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 00:14:09.34 ID:9G8mW4+Z0
やだやらしい
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 00:16:30.02 ID:c+yXhcfSO
おまいらエゴドライブすきなんだな
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 00:24:18.08 ID:9G8mW4+Z0
いいえ、エロドライブが好きです
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 01:02:06.49 ID:XcjB/QPf0
>>968
側面にホログラムのシールあった?
それがないと偽物の可能性大!
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 04:38:55.34 ID:sS7LP62si
>>978
(=Φ∀Φ)=3 ムッハ-
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 06:06:32.70 ID:WDobjjRM0
>>982
そのホログラムシール付きの画像頼む。
F7はバーナー側のコネクタが青く側面の製造年刻印、商品ロットバーコードシールが本物の証だと思うが。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 08:20:28.68 ID:HXttvyYu0
コネクタの色は関係ないかと
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 11:56:40.61 ID:zJpyA76zP
>>985
バーナー側のコネクタが黒い製品で側面に製造年刻印とロットバーコードシールあるやつあるの?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 12:01:33.66 ID:lFdlNwuP0
>>984
その質問ですでにAUTOやんw
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 12:32:07.90 ID:zJpyA76zP
>>987
じゃあ爺のバラストも偽か
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 15:00:24.02 ID:A0nS8TV0i
中華ってやたらホログラムシール貼ってあるよねw
そのせいで貼ってある方が偽物臭く見えてしまうというw
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 16:28:40.42 ID:TMQ6VStz0
F7なんて本物でも偽物でもあまり変わらないだろ、35Wで十分なのに
なんでこんなの使うのか? A2030で鉄板じゃないの。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 16:36:12.11 ID:ASJgSZ5z0
>>986
あるから上で書き込みあるんでしょうに。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 16:37:18.00 ID:ASJgSZ5z0
>>990
自分さえよければ良いという考えのもとF7というチョイスに走るわけで。
35Wで十分?んなことここで言ってもシャーナイと思う。
DQNに説法すよ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 16:37:38.81 ID:XcjB/QPf0
>>984
あとでうpする

>>988
爺のヤフオクの方で買った時にDLTロゴなし在庫ですが横にホログラムのシール貼ってるのが工場直の本物ですって言われた
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 17:02:04.25 ID:azBj7/Te0
プロジェクターフォグにF7入れてるけどフォグだけで十分走れるよ、勿論眩しくない
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 17:19:11.30 ID:A0nS8TV0i
走れる走れないかならハロゲンのフォグだけでも十分走れるがな
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 18:26:31.60 ID:azBj7/Te0
ハロゲンのフォグ?ああ、あのゴミのことか
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 19:25:21.21 ID:MpolDsAr0
>>994
眩しくないと思っているのは自分だけだよ。
俺も後付けプロなんてチンケなものでなく純正ロービームプロジェクターをフォグに使ってたけど、それだけで走ろうとすると光軸がどうしても水平近くなるしそれはどうやっても迷惑な場面が多くなる。
35Wでも申し訳ないと感じることがあったのにF7入れるとかDQN以外の何者でもないな。
やはりこのスレもアホばかりか。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 19:25:54.73 ID:MpolDsAr0
>>996
いや、お前の脳みそがゴミ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 19:58:23.22 ID:WDobjjRM0
>>997
いや、プロジェクターフォグランプだけで走るとかダメだろ。
それに、H4バーナーならカットライン出るから左上にプロ目向けたら対向車に迷惑はない
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 19:59:41.59 ID:zJpyA76zP
じゃ、次スレ頼む
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。