【サークリ】 車用ハロゲンバルブ統合スレH56 【ハロゲン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
・前スレ
【サークリ】 車用ハロゲンバルブ統合スレH55 【ハロゲン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1362579742/

・関連スレ
【フォグ】補助灯総合スレッド 8灯目【スポット】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1353200907/

ヘッドライト早期点灯のススメ★9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1377577757/

ヘッドライトスモールでフォグつけてるやつ 4人目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1354770068/

【前照灯】イエローライト総合 21灯目【フォグ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1370762098/

眩しいライトやフォグランプについて語るスレ♪4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1366449576/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 23:39:27.10 ID:EkR3Ssnp0
新スレにも書いとこ
先日、親父の車のヘッドライトが片方が切れたのでオートバックスに行ってきた
普通の純正相当で良かったのだけど、フィリップスのプレミアム3200kが
明るさ+30%、左右で1500円ほどと安かったので、それにした
バルブが青く着色されてるのは、もともと嫌いというか選択肢から除外
値段が安すぎるのが気になり、久々このスレを覗いたら、ちょっと安心した
でも、俺はそのライトの光は、まだ見てないや

それよりも、ここの人は、バルブ交換は自分でやるのかもしれないけど
うちは素人だから工賃を出して店に頼んでる
はじめに工賃を聞いたときは、一ヵ所につき1050円と言われたのに
レジで会計してたら、一ヵ所1575円と言われて、羽上がった!
そこで、「さっき1050円て聞いたよ」と言ったら確認してもらって、1050円になったのは良いのだけど
工賃の値段設定は、結構いい加減なものかな思った
相手によって値段を変えるのかと・・・
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 23:49:24.26 ID:5O0gmSml0
>>2
オートバックス等なら普通レジの上に基本的な作業の工賃表が掲げてない?
全国のチェーン共通だと思ってたけど、俺が行く範囲の5〜6店だけの共通なのかな
隣県に行った時もそうだったけどたまたま?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 00:03:13.72 ID:9HqAXHnV0
>>2
「フィリップス プレミアム 3200K」ですが、近年入手困難になっているエンパイア自動車「テクノギア ナイトパワー・プラス」の代替品になっているハロゲンバルブです。
当方ですが、オートバックス専売品の「フィリップス ブルービジョン 4000K」を装着しており、予備で「フィリップス プレミアム 3200K」と「フィリップス ブルービジョン 4000K」を持っています。
照射距離は「ナイトパワー・プラス クリア」と同等、寿命はデイライト(ヘッドライトの昼間点灯)で使用する場合、私の場合は約8ヶ月です。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 04:02:14.15 ID:i/w1OMGJ0
>>2の車が何らかの理由で特別工賃で高くてその確認をし忘れたとかじゃないかな
6>>1 乙:2013/09/21(土) 04:22:47.50 ID:KAad3k320
▽HIDバルブネタはこちらへ誘導↓

純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ21
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1373184455/

【キセノン】後付HID Part46【国産専用】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1373511924/

【中国】激安海外製HID 21灯目【Cnlight?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1373896610/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 04:23:17.67 ID:KAad3k320
各種メーカーへのリンク
ttp://bulb2ch.bufsiz.jp/link.htm



IPF
リレー・ハーネス コンプリートキット H4バルブ専用 WH-2
補正ユニット WA-1
ttp://www.ipf.co.jp/IPF2007/catalog/wiring.html

FET CAZ 強化リレーハーネスキット
TYPE−1 ヘッドランプ ロービームキット 12V(ボルト) ※H4用
TYPE−4 補助ランプ キット 12V(ボルト) ※H1、H7などシングル用
ttp://www.fet-japan.co.jp/catz/support/repairparts/repairparts-d09.html

・サンヨーテクニカは平成25年(2013年)1月31日をもって解散いたしました。
・ボッシュ製リレーハーネスの供給は終了しました。リレー単品の供給は続いています。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 04:24:24.31 ID:AaariUyw0
>>5
エアクリボックス外さないと交換できないとか、そんな感じ?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 08:11:20.17 ID:QiJCb0om0
過去にIPFの5千円以上するクリアバルブ使ってたけど、
それが切れてホームセンターに売っていたナイトパワープラス買った。
明るさ変わらずでワロタわ。1500円と5千円以上の差は一体!?

プレミアム3200がナイトパワープラスと同等の明るさとのことなんで、次回はプレミアム3200買ってみるわ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 08:54:40.19 ID:Q2yCr9jmO
ナイトパワーの高効率バージョンはないのか?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 09:11:25.85 ID:QiJCb0om0
>>10
ナイトパワープラスは高効率バルブだぜ。
他メーカーの高効率バルブみたいに何W相当とかの表示がないだけ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 09:57:49.96 ID:Lv+X/3FiP
>>9
> それが切れて

切れなかった片側と比べたなら・・・

だいぶん劣化した物と新品の比較だからそんなもんだな

ハロゲンはガラスの内側が黒くなって光量が70%(うろ覚え)くらいまで落ちたら寿命と規定されてる
片側が切れたって事は上記寿命を越えて光量落ちてると思われ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 10:19:48.02 ID:nL+u7O880
>>12
>ハロゲンはガラスの内側が黒くなって光量が70%(うろ覚え)くらいまで落ちたら寿命と規定されてる

それって、どの基準?
少なくともJISやIECはそういう規定じゃない
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 11:44:21.32 ID:QiJCb0om0
>>12

いや、寿命っていうか、バス釣りに行った帰りに採石場のある砂利道を通ったんだよ。

しばらくガタガタ道を走ってたら突然片側のライトが切れた。。
買って間がなかったし5千円以上したバルブだからへコんだわ。

それでもう高いバルブは買いたくなくて、たまたまみかけたナイトパワープラスを買ったってわけ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 11:56:03.03 ID:n/zAIHH30
>>13
パナや東芝やNECなど、家電用電球/蛍光灯を作っているメーカーが出した基準だと思う。
国際/国内的には無関係な独自基準。

自動車用ハロゲンバルブの場合、暗くなる前に、振動などでフィラメントが切れる場合が多いので
光量が落ちるというのを体感できる人は少ない。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 12:28:12.75 ID:yW1WFtrLO
レークリをしばらく使ってたらバルブ自体が白く曇ってきたんだけど仕様ですか?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 12:50:00.20 ID:n/zAIHH30
>>16
バルブのガラスに指紋など汚れが付いたまま装着すると、焼き付き、熱が逃げられなくなって
定格以上の温度になり、白濁して曇りやすくなります。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 12:55:58.28 ID:nL+u7O880
>>15
自動車用電球と関係ない基準を持ち出すのは適当じゃないと思う
1918:2013/09/21(土) 13:05:38.41 ID:nL+u7O880
あと、全光束が初期値の70%を寿命とするってのは、蛍光灯では確かに存在する
けど、これってメーカー基準とか独自基準じゃなくて、ちゃんとJISやIECで規定されている(対象が電球じゃなくて蛍光灯)
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 14:03:14.38 ID:nyQ3gPK40
>>2
バルブぐらい自分で変えろよ
工賃であと2つ買えるじゃん
馬鹿馬鹿しいと思わない?
そんな整備性悪い車なのか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 14:37:46.81 ID:pcJJjVDG0
知り合いにもいるよ
バルブはおろかワイパーまでいつもスタンドで工賃払って替えてるやつ
車のことまったくわからないし、何かあったら自己責任は怖いからだって
ちなみにワイパーはいつもスタンドの店員に言われるままゴムだけじゃなくブレードごと交換してるらしい
というかゴムだけ替えられることを知らなかったとのこと
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 15:22:30.33 ID:4RZkBR8B0
一部の車好き以外の大多数はそんなもんだろ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 16:51:40.97 ID:CBB2+taz0
前スレ>>992
それいいなw
俺も今度やってみよっと
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 17:51:37.12 ID:COWoQNza0
>>23
前スレの>>992です。
[ 992] 名無しさん@そうだドライブへ行こう
[] 2013/09/20(金) 09:26:34.33
ID: RoytuPYY0
AAS
今までレークリ2年以上使ってたんだけど夕
べ切れて、仕方なくRemixの60/80の青
バルブ買ったんだけど、恥ずかしいから除光
液とぴんせっとでかすり落として使ったらえ
らい明かるかったわw
中華980円だからどのくらい持つかはわか
らんけど?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 18:45:05.75 ID:YsmEl3Ef0
>>5
H4タイプで、角形のガラス製ヘッドライトだけど
バンパーに付いてるフォグランプなら、料金違うと思う
親父のはMR2
先々月に取り替えた自分の車も、イエローハットでの工賃も1050円だった
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 22:24:29.78 ID:DykxV99E0
>>20
ワーゲンのニュービートルとかだったら面倒かも
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 00:17:39.75 ID:xpBNcnXn0
一部の三菱車などは、グリル&バンパー外さないとバルブにアプローチできないので、
5000円とか普通に工賃がかかる。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 00:19:12.34 ID:Es3L/qP+0
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 02:17:52.87 ID:zU/Pog9o0
車乗り換えにつき純正HIDになってしまいハロゲンの暗さからは開放されたが、色々試すのも面白かったなぁ
心残りは高効率ばかりでハイワッテージを一度も試せなかったことだ・・・
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 22:30:37.00 ID:JDQoEH2v0
プレミアム3200明るすぎワラタw

寿命2年くらいあればいいな。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 22:39:39.71 ID:6tUNlM7B0
新スレもプレミアム3200のステマが激しいw
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 22:42:22.66 ID:JDQoEH2v0
ステマと思うなら使ってみなよ。
安いもんだし。
レークリ→プレミアムだけど同じ明るさだよ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 23:06:12.77 ID:QtcSLeDX0
ttp://www.autobacs.com/shop/g/g8711500774200/

ECEってあるでしょ
これってつまり、全光束が純正同等って意味なんだよ

・ECE規格には、全光束とか消費電力とかが決められている
・純正電球は勿論これに適合している
ってことは知っておいて損はないと思う
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 00:08:12.12 ID:2/Lbiou90
カンデラ表記を義務付けしてほしい
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 00:20:18.74 ID:f0CU8R7y0
ルーメン、ルクス、カンデラ、ややこしいです
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 00:21:29.33 ID:z5ikZJEt0
EUの規格とか規制ってそんなの多いか
バイクのスリッポンサイレンサー買ったら、怨霊規制に加えて出力も純正から5%未満の差異しか認められないという
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 00:24:52.13 ID:fsS1+Ogv0
心霊スポットにいけなくなるサイレンサーか。。。。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 01:26:10.45 ID:GStH16/ei
>>36
怨霊規制ワロス!
どこだかのプロレスラーか?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 02:17:11.79 ID:1IENoE3b0
>>33
だからこそヴィジョンプラスを使ってるんです。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 03:12:58.68 ID:Nb1oRI/10
>>33
そのECE規格の決められてるっていう数値は?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 05:30:16.89 ID:z1J5tvbj0
>>31

まあ高効率バルブでトップクラスに明るくて、1500円とリーズナブル。
バックスで手軽に買える。ステマしたい気持ち分からんでもない。

まあ俺はナイトパワープラスクリア一択だけどねw

ハイワッテージマニアの友人はNARVA 130/100W 3200Kが最強とのことらしい。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 08:28:40.79 ID:+9Xw+Cms0
ケルビンの数字が大きければ明るい
とかって知識をユーザーに与えたオートバックスの罪はでかい
『HIDのような純白の明るさ!!』
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 10:30:59.38 ID:ios39Q4V0
>>2だけど、親父の車に付けたプレミアム3200、自分自身ではまだ夜に見てないから何とも言えないが
親父は、暗かったのが明るくなったと言ってた
その背景には、古いのから新品に変えたのもあると思う
今日出掛けたからまた見れないや
でも1500円という値段、純正相当の1個分の値段で2個買えるのだが、逆に安すぎて買う前に躊躇してしまう
これじゃ売れるものも売れなくなっちまうんじゃないかな?

自分の車は、前スレ>>591で書いたフィリップスのエクストリーム+100%
こっちは4000円した
せっかくだから比べてみたいものだ

>>22
同意

>>27
そういうのもあるのか
でもうちのはトヨタだから、そういう構造ではないはず

>>42
青白いライトが流行りだした十数年前に、オートバックスでそう言ってたと思う
青く着色されたバルブは半年で切れたから、以後、買わないことにした
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 12:01:01.16 ID:Nb1oRI/10
>>43
外さないと系なんていくらでもあるぞ。軽トラはグリルとバンパーの一体化したアレを外して灯体を
外す必要があるし、ヘッドライトバルブはそのまま交換できてもポジションは灯体を外す必要の
あるやつとか、フォグはフロントタイヤを外すところからはじまるやつとか結構ある。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 22:43:12.99 ID:zxLiLDLE0
>>41
NARVA思い出しましたが、ナイトパワー・プラスの製造元だったような。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 23:36:21.44 ID:UFc/2vmt0
>>45
ドイツ製なら、NARVAだけど、ポーランド製もあるよ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 00:11:40.84 ID:RZSaZFgp0
サンヨーテクニカの強化リレーハーネスキットGT-9000Bどこかで売ってませんかね?

片方のリレーがお亡くなりになってリレーだけでも探してるんだが見つからない。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 00:14:09.94 ID:6fzlPD3V0
>>47
なつかしす
9000てハイワッテージバルブがついてるやつだっけ?
リレーは普通のじゃ代用できない?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 00:19:24.95 ID:RZSaZFgp0
>>47
リレーをつけれる位置の防水が不安だから同じのがほしいんだけどね。
なんか基盤を樹脂で埋めてるから少しはましって感じなんだけど。
普通ので代用しようとしたら配線の引き直ししたほうがいいかな。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 00:20:32.16 ID:RZSaZFgp0
>>79
ミスった47じゃなくて78だったorz
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 00:51:32.80 ID:U9SFFZGM0
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 00:57:35.55 ID:15bcp2eC0
>>47
そのリレーハーネスを参考に自作してみたらどうかな
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1244
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=E433
これを1つずつとホームセンターで計り売りケーブル使えば、もっと上等なの出来るよ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 01:07:57.92 ID:RZSaZFgp0
>>51
ありがとう
リレーのとこだけ切って使うか引き直すかするわ。
防水は延長するかカバーつければいいか

HIDにすれば部品はいっぱいあるんだろうけどする気が起きん。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 01:25:39.60 ID:RZSaZFgp0
>>52
リレーはほとんど四極だよね・・・
GT-9000Bのリレーって6極だから何かと楽なんだが、ないよな。
しかもリレーちっくなのが3個もある謎仕様 Hi/Loだけじゃない!?

ちなみにぐぐったら内部の画像あった。
http://blog-imgs-26.fc2.com/m/u/z/muzanlevin/gt-9000b_01.jpg
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 10:14:09.91 ID:2wbRfjge0
IPF極栗は全く話題にでないけど高いから?
イエローハットで極栗半額で売ってて保護ハーネスも半額で売ってたから買った
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 11:48:07.75 ID:KiEzu7i30
IPF極栗球体はハイワッテージなのにナイトパワープラスと明るさ変わらなかった。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 20:29:00.69 ID:tYOaTPho0
>>54
防水はバスコークとかシリコンコーキングでDIYで安くできるよ
持っとけば他にもちょこちょこ応用効いて良い
例えばサスのブッシュのシワ・ヒビ補修とか灯体の浸水止めとかね
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 22:31:12.48 ID:RZSaZFgp0
>>57
防水は液体ガスケットでも塗っとくわ
ちょっともったいないけど

しかし今ある配線を再利用するとメイン電源のリレー+Hiのリレー+Loのリレー
を左右に 計六個・・・

配線が悩ましいぜ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 21:42:03.32 ID:JiR7mBny0
IPFのリレー買っちゃえよ

俺もサンテカのリレー使ってたけど、ギボシ接点多すぎ配線細すぎで
精神衛生上よろしくない
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 22:32:56.20 ID:nW4TdkGqP
明るさ重視のHB3でお勧めってありますか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 22:34:51.57 ID:5YxqAG0B0
素で65wのHB3なら、クリアのHIRしかなかったろうな
もう売ってないが
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 22:52:15.16 ID:qPRPbu8y0
>>61
東芝のを売ってるところはまだ在庫持ってるようですよ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 22:54:29.27 ID:nW4TdkGqP
>>61
そうですか
自分でも探してみたのですが
クリアで高効率なタイプは見つかりませんでした。

純正品のクリアから色温度の高い「4200」に変えたのですがあまりの暗さにノーマルにもどしました。
一度、社外品のHIDにも換装した事もあるのですが
立ち上がりが遅いのと光軸とグレアに泣かされたので、ハロゲンの戻ってきました。

あっちを見てるもこっちを見ても着色バルブばっか

最終手段たしてコーティング剥がししかないのかな?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 23:17:55.53 ID:5YxqAG0B0
>>62
こういうところとかだよな
http://www.appakita.com/halogen-toshiba-hir.html

一時は捨て値で売っててかなりおいしかったなあ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 23:19:08.56 ID:XQXF9aji0
HIRならまだ純正採用されてるから入手できるでしょ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 23:25:13.17 ID:nW4TdkGqP
>>64
ありがとう。
値段が値段なんで少し悩んで見ます。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 00:27:24.41 ID:Tmwgu4AuO
>>63
HB3ってことはハイビームかな?
だったらグレアとか関係なくね?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 19:30:04.78 ID:oCeInRNbP
60です。
結局、ハイワッテージバルブ用のリレーハーネスと
HB3、100wハロゲンを購入する事にしました。
リレーが800円。100wバルブが2個で1180円。
送料を含めても3000円以内なのでしばらくこれで行きます。
ありがとうございました。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 20:31:46.03 ID:oPT5n90d0
H3の中古フォグランプをヤフオクで買ったんですけど
レンズが黄色なんです。
この場合、バルブは白でいいんですよね?おすすめあります?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 20:46:57.53 ID:27OBywOm0
ガラスレンズと金属リフレクタの灯体じゃないとやばくないか?それ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 21:53:07.84 ID:oCeInRNbP
>>70
68です。自分宛のレスなのかな?
長時間だと問題があると思いますが
ハイビームなので基本短時間の点灯なので問題ないと判断しました。

あまいですかね?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 22:56:32.36 ID:27OBywOm0
>>71
ハロゲンバルブ全盛期のときもギリギリハーネス不要の80Wバルブですら停車時は消灯を推奨されてたからさ
素材や設計次第では80Wの常時点灯にも耐えるような灯体もあったようだけど
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 13:14:59.37 ID:rRsMwAMI0
ハイワッテージバルブは停車時消灯が常識なんですね。知りませんでした。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 14:27:09.91 ID:st7k6RlX0
そんな話聞いた事ないです
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 14:59:53.13 ID:UYu+swBH0
H4Rの100/80なんだけどハイワッテワージの良いのないかい?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 16:21:25.57 ID:G1HR2qkW0
うち80Wで普通に夜間つけっぱだけど全く問題ないよ
プラレンズ車だと危ないかもね
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 22:02:45.01 ID:zNeiQb/V0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
敗戦を終戦に改ざんし敗戦国民である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 03:04:02.83 ID:6Y54aN5t0
ナイトパワープラス3年目で切れたから予備で買ってあったナイトパワープラスに入れ替えた。

新品にしたのに明るさにまったく変化なかったわ。

ナイトパワープラスは寿命まで明るさ変わらず維持するんだな。もっと予備買っとくんだった‥。。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 03:05:46.68 ID:6Y54aN5t0
ナイトパワープラス3年目で切れたから予備で買ってあったナイトパワープラスに入れ替えた。

新品にしたのに明るさにまったく変化なかったわ。

ナイトパワープラスは寿命まで明るさ変わらず維持するんだな。もっと予買いだめしとくんだった‥。。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 09:32:28.76 ID:fR/xCAvj0
そんなアピールされても在庫ないがな
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 11:20:18.78 ID:zBPch4XYO
ナイトパワーがなかったのでウルトラブライトを買った

イエローハットで2,980円
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 11:40:36.44 ID:D85FSNgF0
>>80
形状が分からんけど、amaちゃんには普通にあるよ。
2〜4週間かかると書いてるけど、たまたま入ったらしく1週間で届いた。
でも今見たら、更に安くなってる(ノД`)・゜・。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 23:35:55.17 ID:WYP1ZSku0
こういうのステマって言うんだぜ
孫から聞いたぞ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 00:12:34.53 ID:Jubt21rz0
子系って言隹?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 01:53:45.15 ID:lXGBuUIy0
ナイトパワープラスのあの短いバルブ形状がいいんだよな。
短いのに照射範囲アップしてんだから。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 02:52:16.12 ID:Kat09TqQO
近くのホムセンで1800円くらいで売ってるナイトパワープラス。
ディスカウントで700円くらいで売ってる赤パッケージ3300Kの高効率。

さてどっちにするか
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 03:07:11.17 ID:xzKeGLkW0
>>86
両方だろ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 03:15:23.68 ID:99a3+cKhi
>>86
1000円以下のって寿命が短い。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 03:20:38.26 ID:SQJcFREy0
>>16
仕様
油分やらは全く関係ない
スタンレーのは白濁しやすい
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 10:59:47.94 ID:lXGBuUIy0
>>86

赤パッケージのやつはミラリードだな。半年で切れたよ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 11:55:55.04 ID:tBBSCPa50
ここで見て、ナイトパワープラスを最近原付に付けたんだけど
やっぱ消灯出来る車より常時点灯の原付は寿命短いのかな?
比較的新しい車種だけど確実に明るさはアップした
俺の原付では遠くを照らすというより、逆に手前を照らす範囲が広くなったって感じ
1灯だから費用対効果に優れてるね

あっ、宣伝じゃないぜ、金欠だからサークリとやらを試す勇気がないだけだ
だって人の感性によるんだろうけど、明るさあまり変わらないって言うじゃない?
明るさを数値化で比べられるなら実際どうなんだろうね
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 12:07:18.63 ID:igj4QPUZP
>>91
常時点灯だからバイクは短命。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 19:06:07.70 ID:24QkWQDl0
懐かしのIPF MG-BULB再販はじまった
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 23:56:55.47 ID:iQbHHn6Q0
またホームセンターでナイトパワープラスクリアを1480円で販売してくれ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 03:14:40.84 ID:YWHF5NBRO
俺の原付にはナイトパワー付かないや。
55WでもないしH4でもないし。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 03:29:52.41 ID:I0WolPR9i
>>95
プロ目移植!
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 08:52:40.76 ID:EuZLIaTX0
イエロースレで市光80WイエローH4切れたと書いた者だけどクリアも試すかどうか迷っとる(・ω・)
無着色H4リアルハイワッテージならスバル純正部品にあるんだっけ?
俺の車はスバルじゃないけどね
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 08:54:21.78 ID:01H88QYk0
2スト原付だと発電量ギリギリだから
55Wつけても純正の35Wより暗くなることもあるよ
全波整流にしてバッテリから電源取ればいける
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 13:24:38.39 ID:A/RlPGVz0
ナイトパワープラス売ってねorz

代わりにポラーグのスーパーナイトビームクリア?とか言うの買って見よう。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 17:08:10.84 ID:1aclTvrzi
>>97
H4Rとかだったかな?
3つ出ている爪が一部合わない(・ω・)
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 17:30:48.91 ID:aFkf1MQb0
>>100
それってH4Rの車にH4付けたときだけじゃなくて
H4の車にH4Rつけてもだめなの?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 17:49:26.10 ID:1aclTvrzi
>>101
あっ!
でも基本設計の段階でH4とはフィラメントの角度が違うとか。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 17:51:03.58 ID:KBVSSJFk0
ABで工賃ナンボぐらいかな
付け方わかれへん
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 20:11:37.47 ID:0MP/5VsO0
>>103
ゴムのカバー取ってクリップ外してバルブ付け替えるだけだろ
5分も係らん
まあ対向車で光軸ズレたまま迷惑被るのもウザいから素人は素直に店員にやってもらいな
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 20:13:20.78 ID:0MP/5VsO0
あと工賃は>>2に書いてある
詳しくは自分でAB行って確認しろよ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 20:46:41.54 ID:S3fO79nO0
>>103
車種によっては面倒だよなー
バンパーずらさないと交換できなかったり
俺のは>>104な感じでいけるけど
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 23:22:58.24 ID:sX2cVPXQ0
俺のも>>104だわ
車買うときは日常整備性は考慮に入れてる
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 00:30:42.90 ID:2KVkCizj0
日本でも売ってほしいオーストラリアで売ってるらしいバルブ
Philips Rally Essential Power 12V Halogen Bulbs

H3 - 100W
H4 - 130W/100W
H1 - 100W
HB3 - 100W
HB4 - 70W
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 01:49:18.93 ID:g4Io5CL6i
>>108
今どきの車のヘッドライトは軟派なので硬派なバルブは使えん。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 02:12:33.31 ID:7kbkbcy30
H7で80wぐらいのバルブが欲しい
H7でも100wのハイワッテージはあるが怖くて使えない
IPFのはH7/65wと明るさアップが微妙だったし。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 03:50:20.06 ID:h9uTn0UO0
プレミアム3200Kを探して、、、
超自動後退には無く、数件彷徨った後に隣町の寂れた自動後退で捕獲
パッケージが紙 

渋い!
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 18:35:37.31 ID:TuS1Z1l30
数年前からここでもてはやされてるナイトパワープラスも昔から紙箱だよ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 12:53:12.74 ID:Ve9u+jSt0
>>112
数年前まで流通していた旧バージョンは白色の紙箱、現行バージョンは銀色の紙箱ですね。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 21:08:06.75 ID:MxtY228HO
サークリの代替品としては安価で最適なウルトラブライトは紙パッケージ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 02:03:16.22 ID:w+sc8Vun0
プレミアム3200K
前方の照射範囲はナイトパワープラスと同等。
でも左右の照射範囲はナイトパワープラスのほうがよかった。。でも最近売ってない‥。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 04:59:17.82 ID:aVdhmVsl0
巨大延長で見た1780円だったな
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 08:30:27.12 ID:jW3Ra+d/0
巨大延長って一店舗しか見たこと無いけどどこが本拠なんだろ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 09:33:32.68 ID:BFOqtUzr0
もしかしてジャンボエンチョー?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 09:41:35.84 ID:aPgbSrKL0
ローカルホムセンばっかでついていけんw
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 13:20:03.78 ID:9Q8sg9LF0
岡崎インターのとこにあるの以外知らんわw
ジャンボカンチョー
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 13:23:09.31 ID:iB1ioj0G0
ググったら巨大浣腸は静岡と愛知にしかないらしい
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 15:56:34.74 ID:w+sc8Vun0
ナイトパワープラスは切れるまで明るさが変わらないのがいいんだよ。
3年で片方切れたから予備で買ってたナイトパワープラスと入れ替えたんだけど、明るさそのままw
俺はなぜ予備で1箱しか買わなかったんだ‥‥。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 16:39:34.60 ID:fCUa7kvS0
キモッ
124116:2013/10/07(月) 19:30:15.39 ID:6xk6/Dl60
カーマにも有った1780円
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 21:07:25.65 ID:hsA4qlkqO
プレミアム3200を買ってきたんだがガラスが少し白く曇ってるし小さいゴミが入ってる、、、不良品か?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 21:13:27.02 ID:gBoxpPNG0
RAYBRIGのサーキットクリアとTechno Gearのナイトパワープラスだったらどっちが明るい?
単純に消費電力が高いほうが明るいのかなぁ。
他にリレーレスでおすすめのバルブありますか?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 00:16:51.31 ID:jqN+s20k0
サーキットクリアは使ったことないけど
ナイトパワープラスよりもレークリのほうが明るかったから
サークリのほうが明るいと思う
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 02:40:01.98 ID:s+Pp/bL+0
>>126

そらハイワッテージのサークリのほうが明るい。
ハイワッテージならサークリよりNARVAの130/100Wのほうが更に明るい。
冗談抜きでHID55W並みに明るく、なにより見やすい。
ハロゲン灯体にはこれが最強だと思う。ただリレーハーネスは必須だが。


リレーレス。高効率バルブなら、
プレミアム3200、ナイトパワープラス、レークリのどれか買っときゃ間違いない。

3つとも使ったことあるけど、明るさは似たり寄ったり。
まあ高効率のクリアだから十分明るいよ。
照射範囲の広さはナイトパワープラスが一歩リードだな。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 04:41:50.31 ID:++mUyT5g0
教えてチョ
ハイワッテージは樹脂レンズで使用可なの?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 06:59:18.65 ID:ZZ8Hw5IcP
>>129
気温の高い昼間だとヤバイが
夜間で走行してるなら走行風で冷却されるから問題ないと思う。

長い信号待ちで消すくらいで良いと思う。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 09:39:32.33 ID:mIUP4ydf0
サークリ2年→NARVA130/100W1年使用中で、長い信号待ちも点けっぱなしだけど問題ないな
車によるのかも
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 12:27:46.59 ID:3eX9HdI10
ガラスレンズだけどIPF極栗で滅茶苦茶熱いな
こんな感じで2年、特にライト内も劣化はみられない
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 13:23:07.97 ID:Ws9NB5PDO
ボルボV40に80w入れたらフューズが切れた
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 13:35:48.84 ID:s+Pp/bL+0
>>129
ハイエースみたいな大きいレンズだと全然大丈夫。
あまり小さいレンズや奇形なレンズはよろしくないかも。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 19:11:37.44 ID:6P85G/YSi
>>133
ヒューズ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 01:52:14.90 ID:FCEgTeAT0
軽自動車乗りなんですがNARVA130/100Wの
ハイワッテージデビューしようと思っています。

ハイワッテージ化することで、
バッテリー、ダイナモの負担。燃費、加速の悪化。など多少なりとも影響ありますか?

HID35w4300kにしようとも思ったのですが。
ハロゲン灯体につけて、グレアや照射光がまだらになるのが嫌なのでハイワッテージ化を考えています。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 02:59:03.80 ID:uroyZy+Di
>>136
バッテリーが小さい、ダイナモの発電量も少ない。
雨降りで窓が曇るからエアコン作動でブロアファン、コンデンサーのファン作動、
カーステ・カーナビ、ヘッドライト、ナンバー灯、テールライト(ブレーキ中はハイマウント点灯)
ウィンカー作動と重なると電力が足りんと思う。

10年以上前にアルトワークスに乗っていた時にはヘッドライト(60/80W)、フォグ(35W→55W)にしていたが
夜間の雨でエアコン作動させたらアイドリングの回転になると電気不足っぽくなった。

友達のカーショップで軽自動車乗りの客がHID化でヘッドライト、フォグを55WのHIDにしたが
電気が足りんのでフォグは35Wに取り替えたとか、ヘッドライトの55Wのは耐久性の面で直ぐ逝くので35Wにしたって言ってた。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 03:58:01.38 ID:xd8bp4EDP
>>126
配光の都合でヘッドライトが暗いと有名な現行ノート海苔だけど、サークリにしたらやっとマトモなレベルになったよ。
9ヶ月目になるけど、auto常用で玉切れも無いし、樹脂やリフレクターが溶けたり変色した形跡ナシ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 07:20:09.10 ID:4lw+3wtaO
それから数ヶ月
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 19:31:48.95 ID:sL/6FPMK0
ライト溶けました
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 19:42:38.39 ID:AzdsBIHY0
Amazonで1577円在庫1
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 19:55:29.98 ID:lJ7qv+Gw0
>>139
ようきみまろ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 00:06:15.89 ID:/y6Vi06i0
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 02:21:08.46 ID:6qZupC0p0
>>137
レスありがとうございます。
やっぱり軽でハイワッテージは無理がありますかね。
12年落ちのサンバー、ダイナモの発電量も不安ですし。
ましてやポジション、サイド、ウインカー、ストップ、ナンバー灯とled球で省電力化してるのに
ヘッドライトだけ電力2倍にしてたら本末転倒のような気も。。

今回は大人しくナイトパワープラスクリアを買っときます。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 03:12:34.43 ID:MKXhnfAJ0
クソッ チョンクリが安いので使い出したら、ナイトパワープラスがやたら目に付く
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 10:42:11.30 ID:/TwfKmui0
尼のナイトパワープラス値上げしとるorz
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 11:09:45.78 ID:mN8hg8xi0
>>144
軽にLEDで武装なんてイタイ車だね〜
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 11:25:58.40 ID:prr5N6rb0
リフレクターに青く写り込まないで、4000K位のバルブ無いですかね?
H7です
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 12:28:35.00 ID:8A2hU+X5P
>>148
ない。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 18:59:38.57 ID:Ucc5N9KxI
ナイトパワープラスH7クリアー、アッ○ガレージで300円で買ってきた。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 19:30:23.46 ID:1U0dTAv+0
>>150
中身、本物だったかい?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 19:44:49.79 ID:DiJXPmU40
iPhoneの箱開けたら箱だけ本物で中身粘土だったってやつか
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 19:52:49.09 ID:Ucc5N9KxI
GERMANYとNARVAの刻印があったので多分本物だと…
クリアーとクリアブルー、あと10ヶ位ありました。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 20:03:59.71 ID:1U0dTAv+0
>>153
どこの店舗よ?
近くならいきてぇな
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 20:17:22.37 ID:Ucc5N9KxI
>>154
岐阜です
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 21:10:27.51 ID:6qZupC0p0
>>153
H4が300円であれば買いしめだな!クリアブルーはいらない。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 21:14:41.08 ID:1U0dTAv+0
>>155
残念だ
埼玉からはきついぜ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 21:30:40.83 ID:/TwfKmui0
中古ちゃうやろなあ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 02:15:12.00 ID:L5u5lJhw0
>>148
IPFのチタンコーティングのやつとかどう?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 09:25:49.34 ID:tuGAdAdz0
>>141
尼発送で2190円だったぞ。しかも2〜4週間町。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 12:35:46.77 ID:Sf+PDdF60
>>160
そのタイミングではその値段で在庫あったんだよ
みんなでカートに入れて決済しないでいればまた仕入れるんじゃないかな
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 12:41:55.29 ID:6Tp1KiLn0
二日前の在庫1が売り切れてて文句いう人って…
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 15:15:14.42 ID:lRdsrt+80
>>162
それを買ったのは俺かもしれない
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 22:13:21.29 ID:TXWQ2u/gO
売り切れ犯人はオマエか!

しょうがなかったのでギガを買った。だが明るい。レークリより安くて満足。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 03:46:22.61 ID:0MDefUKX0
ギガの何がいくら?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 04:54:07.08 ID:2h6szxz50
俺はレーシングギアのパワービームにした。尼じゃないけど
ついでに買ったフォーカスランプはTungsramだったわ
167165:2013/10/12(土) 05:16:21.47 ID:0MDefUKX0
俺はチョンクリにした
ホームセンターで1,480円
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 09:10:55.65 ID:NCYMOdS40
>>161
注文期待数が増えてくると値段も高くなっていくのかも。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 09:37:20.25 ID:zfYHgjfY0
>>168
在庫が発生したらカートから削除するんだw
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 06:57:18.10 ID:6g0uRoGF0
HID必要はないと考えるようになった。
確かに、キセノンヘッドライトは光量が大きい。
だから、その光量を活用して光を広げるような反射鏡、レンズを採用すると広い範囲が照らされるので運転しやすい。
もっとも、光を遠くに届かせることはできない。
そうすると周囲の車を眩惑してしまうからである。
そこで、光軸を下向きに設定すると、目の前の路面が明るく輝くことになる。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 07:01:29.55 ID:6g0uRoGF0
続き

ここで私が気づいたのは、あまり目の前の路面が明るく輝くと、目がそれに順応してしまい、
遠くの薄暗いところが見えなくなるということだ。
ハロゲンヘッドライトは光量が少ない。だから、光軸もあまりシビアにならずにぼんやりと曖昧に照らす設定にできる。
すると、目が暗さに慣れて、自車のライトが届かないところでも、街灯や月明かりである程度見ることができる。
キセノンヘッドライトも経験した上で、長時間運転するのにハロゲンヘッドライトの見え方のほうが目の疲れが少ないと感じる。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 07:04:30.38 ID:BMAbO/Nm0
>>170
まったくもって時代錯誤な考え方
今時の光軸の制御技術はすさまじいよ
日本ではほとんどお目にかかれないけど
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 07:11:29.43 ID:4WlJxVpF0
最近 H4ハロゲン青バルブを3200kクリアにした
明らかに目の疲れが少ない
ただ対向車の白い光がきついな
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 10:52:14.85 ID:nYp08ilb0
>>171
遠くが薄暗いと感じるということは、対向車は居ないんだろ。
Hiビームにしろよ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 11:16:40.43 ID:Zpf5FDzz0
未だに青白ハロゲン付けてる奴いるよな。
軽バンが多い。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 15:12:58.63 ID:LXMuweu00
スレチだけど、懐中電灯も最近はLEDが主流だけど
あれも光量はすごいんだけど色が白すぎて(安物は青みがかってる)照らした物の色が見づらいんだよね
以前、LED懐中電灯の「電球色」というの買ったけどとても見やすい
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 15:38:16.20 ID:SS3uMxp1O
男性の1割は色弱
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 17:11:45.24 ID:LXMuweu00
なるほど
俺はその1割なわけか・・・
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 02:50:24.44 ID:3vtsqbyp0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 04:09:22.26 ID:zzjTrhub0
>>170 >>171

激同

バルブは高効率クリアか2800Kイエローで十分すぎる。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 14:39:12.15 ID:F4tkJdAN0
>>170-171
ロービームが純正プロジェクター式HIDの車に乗ってるけど、
ハロゲン式のハイビームの出番が増えたw
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 20:20:29.60 ID:GHNMOe/TO
雪国出身でリレーを付けて 135Wイエローバルブを試したけど 猛吹雪何度も体験したが??だった
WRCでもウィンター ナイトでイエローが無くなった様にレンズカッティングと高光量かなとも 思う
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 00:09:22.28 ID:+tH72Vj70
ACV30カムリツーリングのライトをHIDにしたいんですけど
ロービームのみHIDにするのかハイビームのみHIDにするのか両方するのか、
また、フォグはハロゲンの方が良いのか、組み合わせが良く分かりません。
アドバイスお願いします。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 00:37:10.37 ID:QfH6s/hp0
GEからCATZのDULASSに変えてみた
違いがよーわからんw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 00:39:38.46 ID:Cx189Bg00
>>183
その車を下取りに出して、標準HIDのACV40系を買う。
コンヴァージョンHIDは、使わない方がいい。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 01:44:40.68 ID:qCorL8Wqi
>>183
ヘッドライトは4灯式だからLowをHID化。
今のハロゲンバルブがHIRならHID化は無理、H7なら可能。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 10:50:07.49 ID:CwbRKHk20
サークリはH4しかないし、レークリは在庫なかったんで、IPFのキセノンホワイトGen2のH1を買ってみたんだが…IPFって初めてだから期待と不安が半々(´・ω・`)
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 15:33:01.93 ID:NwZmrwvZ0
キセノンホワイトGen2は昔つけてたけどやたら暗いよ。
悪天候ではまったく役に立たない。外から見たら白くていいんだけど。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 11:00:32.27 ID:bUrdDL+h0
>>180
イエローについては賛同できんな
所詮着色ガラス、決して明るくはない、青よりマシなくらい
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 15:22:27.31 ID:bQoORaYj0
>>189
確かに薄めの2800kイエローでも着色してる時点で明るさはクリアには敵わない。
雨霧雪に有利といっても普段の走行はたいがい悪天候外だし。

イエローは被視認性は抜群なんだけどな。
ヘッドにイエローバルブ点けて走ってる車いたらメチャ目立つし。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 20:13:56.82 ID:0O8Kn6BW0
フォグにイエロー入れとけば
普段はクリアヘッドライト、悪天候時はイエローフォグ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 20:49:12.54 ID:yB11e+0M0
イエローフォグって雪国以外いらないんだわ。5年使ったけど二度と買わん。CATZとかPIAAのイエロー高いし
レークリで十分。尼で800円で2個買ってストックしてある。イエローいらん
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 22:53:51.04 ID:+xc3fH/Q0
パンツにイエロー
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 15:04:42.59 ID:I+49AXBQ0
クリア高効率バルブではナイトパワープラスが最高。
前方はもちろんのこと左右の照射範囲も広がって見やすい。なにより目が疲れない。
今まで後付け35wのHIDだったけど目の疲れかたが全然違う。
HIDは明るかったんだけど照射範囲の境目の明暗がはっきりしすぎて逆に疲れるんだよな。
>>170の言ってることがわかったわ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 15:57:41.18 ID:6Beco+Oo0
取り敢えず夜走る機会が多いならナイトパワープラスのクリアっていうのを買っておけばいいのね
わかった
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 16:37:52.84 ID:RgGr/YAP0
ナイトパワープラスのHB3を出してくれ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 17:06:38.76 ID:J/GhqFKs0
ナイトパワープラス、つけてみた
今夜ちょっと試してくるわ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 17:09:59.64 ID:RgGr/YAP0
マジか。H4が羨ましいぜ・・・
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 18:24:42.64 ID:yr5UPvPQ0
>>193
何かくさくね?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 20:31:21.89 ID:iBlGXgjB0
一時期のフィリップスのステマが収束したら今度はナイトパワープラスのステマっすか
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 20:32:46.13 ID:h8L75rhm0
>>200
最近酷すぎなんだよ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 21:06:13.51 ID:I+49AXBQ0
ステマっていうか高効率バルブで明るく、優良メーカー、
なおかつ2千円以下とリーズナブルなクリアバルブって
ナイトパワープラスかプレミアム3200くらいじゃね?
ナイトパワープラスは左右の照射範囲がプレミアムを一歩リードしてるから買ったが。

他に上記を満たしてる高効率バルブがあれば教えてくれ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 21:06:29.98 ID:5ISb5oU+0
ハリソン東芝復活してくれ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 21:20:38.87 ID:78m0YQAF0
ナイトパワープラス売ってないんだから
わざわざステマする理由がないんじゃ?w
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 22:24:34.67 ID:nUA4zafC0
ナイトパワープラスとサークリとでは、どちらが良さげなの?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 22:40:06.38 ID:h8L75rhm0
80wのサークリに決まってんだろ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 23:50:15.07 ID:aE2uKJl+0
サークリも試してみたくなったよ
ナイトパワープラス、いいね
CATZのDULASSとか入れてみたけどなんかイマイチだったんだよね
で、今日、ナイトパワープラス入れてみて費用対効果に驚いたわ
ちょっと光軸下げないとかもしんない
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 04:03:19.38 ID:/DIlyKvD0
以前、明るいハロゲン(H4)に交換後、対向車からパッシングを食らったので、光軸がずれているのがわかった。
しょぼいハロゲンだともともと暗いので光軸あまり気にならなかったようだ。
調べてみると、案の定、右のライトが右上を向いていた。
すれ違い前照灯状態で調整、10m先で、下-10cm、左右±0cmに合わせると、パッシング食らわなくなるだけでなく、驚くほど見やすくなった。
この状態で走行用前照灯(ハイビーム)をチェックすると、上下±0cmになり、ハイビームも見やすくなる(以前ハイビームは天を照らしていたようだ)
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 04:17:17.04 ID:vAyjTDTtI
>>208
俺も経験したぞ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 04:50:08.06 ID:NVIQcpdb0
>>208
ライトの球の製品誤差で光軸が変わる。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 15:11:51.36 ID:IckrRKic0
H4のようなタイプだと、針金の固定がちゃんと出来てなかったり、
口金の突起がずれてたりしてバルブがしっかりと固定されてないこともあるからね。
とくに初心者は注意してほしいわ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 16:07:02.32 ID:cJSybOic0
>>207
サークリはナイトパワープラスより少し明るいだけで逆に横の照射範囲は狭くなるよ。
買うならナイトパワープラスと同じNARVAの130/100Wバルブ。
これはやたら明るい!会社のハイエースにつけてるけど
照射範囲はナイトパワープラスと同等で、明るさは55wのHID並み。ハイビームなんかとてつもなく遠くまで光が届く。
ただクリアバルブなんだけど明るすぎて大雨の日とか見づらくなるのが欠点。
そう考えるとナイトパワープラスが一番バランス的にいいのかも。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 16:47:08.76 ID:JLcTgVUA0
IPFのHV・軽対応(14.5V?)と謳っている65Wのバルブって実際普通の高効率55Wと比べて差は有るのかな?
普通の55Wが13.2V付近での値なのに対し、これは14.5Vで65Wなのかね?それとも13.2Vで65Wで14.5Vではそれ以上なのかな?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 21:14:30.49 ID:nCzJp4go0
>>212
今チョンクリだけどナイトパワープラス使ってみたくなって来た
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 22:55:32.69 ID:jur5ppI20
ガンガレエンパイヤ自動車
ナイトパワープラスの販路を取り戻せ!!
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 02:28:09.07 ID:pKtNvDta0
NARVAのハイワッテージつけてるけどやたら明るいで。
ツレにHIDのヴェルファイアやセレナ乗ってる奴おるけど、
そいつら乗せてもこっちのが明るいし見やすいゆうわ。

 
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 02:51:22.14 ID:LmKk20WNi
>>216
そいつらは青いHIDだからだろ?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 03:02:58.56 ID:pKtNvDta0
↑純正4300kと5100kやで。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 07:54:38.28 ID:3X7GNmjW0
>>218
え、純正ケルビンとかなのか。
プロ目のHIDのスパっと配光と、レンズカットかマルチリフレクターのハイワッテージハロゲンの
照射範囲の境目曖昧で見やすいって事かな?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 08:20:29.46 ID:r+IFvq/d0
レンズが溶けるようなのはいらない
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 10:49:45.53 ID:TOlIG9/ZO
2軍はもう満杯だから
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 11:18:39.26 ID:SUDlnETWi
>>219
HIDで境目曖昧だとしても
メインの明るい照射部に合わせて瞳孔が調整されるから、その向こう側のグレア範囲は真っ暗に見える
その瞳孔状態でも真っ暗に見えないくらいグレア出すと、対向車が迷惑するくらいになってしまう
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 14:08:47.33 ID:pKtNvDta0
>>216だがもちろんハロゲン灯体にNARVA100Wをつけてる。
この明るさは体感してもらわんとわからん。
家にあるセカンドカーのスティングレーも純正4300kHIDだが
それと比べても明るく運転しやすい。左右照射範囲の広がりがいいのもあるかも、HIDは明暗のキレがありすぎる。
まあ耐熱カプラ&リレーハーネスは必須だが。いまのとこ樹脂レンズ、リフレクターの曇りはない。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 17:03:49.47 ID:5fIor3sK0
ナイトパワープラスのドイツ製とポーランド製は何か違いある?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 17:59:12.47 ID:j2GDA/qwO
ハロゲン灯体で純正HIDより明るいって…

明るいのはいいけどホドホドじゃないと対向車は眩しくないの?後付けHIDみたいに
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 18:17:19.60 ID:PWOO45/D0
あれは発光点のズレにより発生したグレアが犯人だからね
(リアル)ハイワッテージな100Wのバルブは実際には何ワットなんだろうか
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 23:35:01.95 ID:MPi2pWhm0
>>226
100ワットじゃないのか?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 00:28:57.30 ID:J3OBDFXm0
>>225
リアルハイワッテージの100WはLowでもライト全体が明るくなっていると思う。
Hiビームの時の様な感じ。

カットラインが出ていても、やっぱりグレア光は出ているので眩しい。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 01:58:20.09 ID:QgJZaCFA0
サークリからNARVA100wにした時は20wの差を感じる事は出来なかったなぁ
サークリよりムラ無く照射はしてるけどね

でもハイビームの130wは強烈
これは凄いw
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 03:49:35.15 ID:kVkVq6Fa0
NARVAの130/100W試してみたいけどなァ。
最近全然売ってないんだよな。いま買えるのはオオルリ小鳥店くらいなのか。

バランス的にはNARVAの高効率バルブでもいいかな、ナイトパワープラスのことなんだけど。
でもこっちも最近全然売ってない‥。妥協してプレミアム3200でも買っとくか。。

ついに俺もイエローゾーン2300k卒業してクリアバルブの仲間入りだわ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 06:18:12.54 ID:Cb51vN9B0
昨夜 信号待ちの対向車のハロゲンライトがやけに明るい
ハイビームに近い感じ、、、ハイワッテージかと思いきや
多分荷物多いんだろな佐川の軽ワゴンだった
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 09:42:24.70 ID:RxKrLbPYi
>>231
今時の車だろうからダイヤルで光軸を下げれるんだろうけど・・・
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 10:06:27.24 ID:YUZn63oI0
>>230
eBayで買えばオオルリより安いよ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 10:08:26.31 ID:H+hvpD+/0
レベライザーアホは常に高い位置だろう
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 10:36:16.57 ID:LG8Prg2m0
わしもそう思う
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 11:28:48.95 ID:FvhxS0XkO
エクストリームビジョンて明るいのか?+100%とか気になる
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 12:01:31.53 ID:pU9NwHYr0
マジで明るいです
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 12:21:04.39 ID:F6MRZNQc0
Ebeyの1個の見積もりこれで安い?
お見積り計算機用語解説落札代金等(1次決済金額)商品単価 1,154円
セカイモン手数料 500円
個数 1個
商品総額 1,154円
セカイモン手数料総額 500円
EU内配送料 687円
EU内配送保険料 0円
EU内配送料・保険料 687円
EU内消費税 0円

2,341円
国際配送料金等(2次決済金額)金額は目安です
EU→日本 2,965円
関税 0円
消費税 0円

2,965円
推定合計金額5,306円
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 12:27:18.98 ID:FzBFY0uh0
>>238
バイヤーが日本への発送をしてくれるのであれば送料のみになる
PayPalの為替レートは不利だけど物の値段からすれば送料入れて総額で2,000円いかないんじゃね
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 12:33:29.88 ID:F6MRZNQc0
バイヤーは無料で発送はしてくれません国際送料がかかります。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 12:46:41.27 ID:F6MRZNQc0
>>239 1個1154円なのに2000円行かない算数から勉強した方が良い
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 13:11:13.92 ID:YUZn63oI0
>>238
ヘンな仲介業者を介してたらダメだよ。
国際郵便で送料800円ぐらいだったよ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 14:14:58.85 ID:yv0i1TKS0
>>238
そのセカイモンのURLはどれですか。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 14:20:21.66 ID:6efU2rzo0
>>226
お前頭悪いなw

>>236
ECE規格適合なのでそれほど明るくないとされているが、
ノーマルハロゲンに比べれば明るくはなってる。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 17:27:00.48 ID:DEptjtcZ0
ナイトパワープラスAmazonで1577円送料無料だよ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 21:06:28.73 ID:+OfbOU6w0
昨日ホームセンターで1,780円で買ってしまった
これはナンピンだな
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 23:39:19.04 ID:p8EBj+/z0
>>245
1-4週間で発送じゃねーかー
ポチっちゃったけど
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 02:17:47.66 ID:QGglVG6J0
>>245
値下げしたのか。いまつけてるナイトパワープラスの予備に買っとこかな。
切れたら買おうと思ってたけど4年ちょい使ってるのにまだ切れる気配がない。
月に最低40時間は夜間走行してるから4年で約1900時間ちょい。
しかも明るさが衰えない。先月の車検で純正バルブに戻したんだけど純正のほうがかなり暗かった。
高効率バルブって寿命まで照度は変わらず突然切れるのかな?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 04:14:38.95 ID:8B6aJSak0
>>248
なぜ純正バルブに戻したの?
ナイトパワープラス、車検通らない?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 04:55:04.07 ID:QGglVG6J0
>>249
純正バルブでユーザー車検通して、2年後の車検をナイトパワープラスで受けたとき光軸検査で引っかかった。
それで念のために持ってきてた純正バルブに付け替えて、再度光軸検査したら合格したんだよね。
ナイトパワープラスは照射範囲が広がってるから落ちたのかな、、よく分からないけど。
まあテスター屋で調整してもらえばナイトパワープラスでも問題なく車検通ると思うよ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 07:34:22.88 ID:KeADvHlg0
>>250
バルブの個体差で光軸ズレるのはよくある話
つーか交換後光軸調整するのが普通なんだが
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 16:42:17.87 ID:fxJ9cF640
店舗で実物を見比べてみると気がつくのが、
ガラス管と金属台座との接合角度がバラバラ、どれも大きく歪みまくってる、ナイトパワープラス ブルー。
ハイビーム、曇りor雨の夜に高速走ってると雲を照らします。ロービーム、すごく暗いです。
調整しろとか吐き捨てるように言うやつ出てくるだろうけど、どれもこれもちょっと歪みすぎなんだよね。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 20:34:06.41 ID:8B6aJSak0
>>252
雲を照らせることに感動
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 21:31:54.78 ID:863wNziz0
このスレを見てからバルブを3セット購入した
レイブリック Clear100 RB49 (チョンクリ)、Philips3200k, ナイトパワープラス
私的順位は ナイトパワープラス→チョンクリ→3200k
スペアを購入しとこ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 00:48:15.96 ID:vBeXaFRMi
>>253
かなりのスポットな波動砲(=Φ∀Φ)=3 ムッハ-
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 08:55:57.87 ID:Gp630UWk0
>>254
俺もこの3つのうちどれか買おうと思ってたけどナイトパワープラスが1位てマジっすか!?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 09:22:34.07 ID:Q6DuE5I7P
ステマ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 11:36:28.46 ID:329cFNLZ0
ステマステマ
ほかの2つは使ったことないけど、照射範囲が広いとか
スレでいわれてるとおりの感想だな
イエローが欲しい
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 17:18:43.47 ID:Gp630UWk0
なるほど、やはりナイトパワープラスの照射範囲は広いですか。
あの短いバルブ形状がいいんですかね。とりあえず買ってみます!
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 18:34:21.39 ID:yaVSw+3P0
ステマだとしても本当にいい製品ならステマで構わないぞ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 20:14:33.36 ID:uMUs04NaO
明日イエローハットかオートバックスでH4買うけどお勧めある?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 20:30:42.37 ID:nqiQdAuZ0
オススメを選べるほど選択肢がないと思う。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 20:36:29.65 ID:BCP1KFaz0
>>261
通販でナイトパワープラス買え
264254:2013/10/22(火) 20:58:21.89 ID:hvQzUuP40
追伸
このスレじゃ殆ど出て来ないがチョンクリが思いの他良かった
一番暖色で目に優しいかもね
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 21:04:13.95 ID:pC7o5m+10
ウルトラブライトのステマはまだ?
あれ気になってるんだけど、我慢できずに買いたくなるようなステマ頼む
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 21:37:23.20 ID:jmHVCtpm0
>>261
イエローハットのスーパークリア
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 21:53:23.39 ID:mfMHePOQ0
ナイトパワープラスさいこー
ウルトラブライトカーメイトさいこー
フィリップス3200kもサイコーだったw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 21:59:45.24 ID:yPSK4Z1j0
>>265
出た時に買ってサークリと付け替えてみたけれど、サークリより明るく感じた。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 22:20:28.17 ID:Q6DuE5I7P
近くのオートバックスで買えることを考えるとプレミアム3200kで十分だな
ナイトパワープラスは如何せん売ってない
尼も納期が糞だし
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 22:37:24.26 ID:AQFR8mMP0
遅レス
>>227
電圧で変わるからね
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 22:46:04.13 ID:329cFNLZ0
Amazonのあのくらいの納期のやつは数日で発送されるケースも多いよ
管理上ではメーカー在庫ありみたいなステータスになってるのかなと妄想
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 23:46:58.32 ID:uFrSjwbt0
>>261
イエローハットのネットストアです。
参考にして下さい。

イエローハット ネットストア
http://www.yellowhat.jp/webstore/main/actionNameTxt/ctgry/cmdtyFlagTxt/sr/ctc/a1401
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 00:54:12.72 ID:nCyHRuYp0
>>271
俺の時も表示3〜4週間だったが、結局1週間ぐらいで届いたわ。
まあ納期が遅れるより、最悪値を表示しといて早く納めるほうがクレームにはならんわな。。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 02:27:01.14 ID:EZ5RX2Mi0
明るさ ナイトパワープラス=レークリ=プレミアム3200k

値段  レークリ>ナイトパワープラス>プレミアム3200k

照射範囲  ナイトパワープラス>レークリ=プレミアム3200k
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 03:51:28.81 ID:iQ44EdEH0
フィリミアムでええやんという結論ではないか
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 05:59:46.34 ID:WECczkwv0
>>265
フィリップスより明るい
サークリより暗いけど消費電力上げたくないなら選ぶ価値あり
色温度低いんで暗めに感じるけど見やすい
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 15:27:58.83 ID:SxwhKsOB0
>>261
イエローハットはPBの2480円のプレミアム何とかはオススメできる
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 21:04:04.77 ID:8u4CRLlI0
すんません、軽トラのフォグのH8?とかいう形式のバルブがものすごく暗いんだけど、ナイトパワープラスみたいなオススメあります?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 21:33:54.64 ID:qxxzb5iY0
>>278
H8は35Wだからそんなもん。
そもそも霧で視界を確保するフォグに明るさなんて不要だろ。
明るくする方法はあるが迷惑フォグが増えるので教えたくない。
暗いのであればヘッドライトを明るくすれば済むだけの話。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 22:08:26.67 ID:vMk8PLV20
>>279
いや、一昨日昨日と夕方から夜中まで濃霧に見舞われたんだけど、せっかくのフォグがまるで役に立たない感じだったので聞きたかったんです

標高のかなり高い地域を走行するので困ってます
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 22:17:39.61 ID:qxxzb5iY0
>>280
H11のイエローバルブに入れ替えるといいよ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 22:20:44.42 ID:qxxzb5iY0
知らないといけないので念の為に書いておくと、H11でハイワッテージ化する。
ヒューズや配線、ソケットが心配ならH8のままイエローにするだけでもいい。
H8ならPIAAのプラズマイオンイエローあたりが無難だと思う。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 22:26:59.47 ID:4dHTzczg0
>>280
H8用の灯体にそのままH11バルブは着かないし、溶けたり焼けたりしてもおかしくない
路面も明るくはなるけど上向きの光量も増えるわけだから、目の前に白い壁ができて却って見えなくなるかもな
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 22:27:51.99 ID:w77wHM1b0
イエローにすると濃霧の中でも今よりは改善しますかね?
運転席から見ると、今のノーマルフォグは手前2mくらいを明るくしてる程度で全然先が見えなくて…

しかも暗い夜道だと手前の明るさに目が眩むせいか前方の視界がさらに暗く感じるし
これじゃなんのために3万くらい払ってオプションでフォグつけたのかわからないです
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 22:29:04.12 ID:w77wHM1b0
ちなみに濃霧の中ではヘッドライトはロービームにしてます
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 22:31:22.26 ID:qxxzb5iY0
濃霧だとヘッドライトを消してフォグだけが見やすかったりする。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 22:32:24.12 ID:w77wHM1b0
>>286
街灯がない山道で鹿もいるんです…
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 22:34:10.89 ID:qxxzb5iY0
>>287
街灯がない山道で猪がいる道をイエローフォグ(H3バルブ)だけで走ったことあるよ。
ヘッドライトを点灯すると目の前に白い壁ができるからな。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 22:47:45.58 ID:l7ao/k3g0
>>288
そういうフォグが羨ましい…

正直なとこ、フォグの位置にロービームのヘットライトつけといてほしかった
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 23:18:25.53 ID:DZaupLAC0
霧の場合は色よりもいかに低い位置で路面だけを照らすことができるか
これに尽きると思う
黄色が良いというのは第3者からの視認性に優れているから
自分の見やすさにはあまり関係ない
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 23:51:11.83 ID:DmirZvR90
え?

詳しくはここで!
【前照灯】イエローライト総合 21灯目【フォグ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1370762098/
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 23:59:49.70 ID:l7ao/k3g0
この流れだと僕の軽トラのフォグの件は解決しそうにないですね…
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 00:47:04.43 ID:MvYozCjz0
>>292
光軸上げたら?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 00:48:57.48 ID:RRmkRWUH0
>>284
2mぐらいしか照らしてないって事は光軸が低すぎるんじゃないの?
バルブ交換だけでは光軸は適正にはならないよ
最近は新車時だと光軸が最低になってる事も結構有るみたいだね
デラに調整してもらうのが一番手っ取り早いと思う
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 04:05:11.82 ID:wp5V4eUH0
純正のフォグ、納車時は中央ばかり照らしてたから、自分で外側に向けたな
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 04:51:09.84 ID:vgSIZaiS0
>>294
同意。極端過ぎるから光軸して貰った方がいいよ。
後は更に非純正のフォグを付けるとか。PIAA製あたりであるやつ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 08:57:05.56 ID:ejBUpEBm0
>>278
フォグの球を80Wにしたら、霧の中だと水滴に当たる光が増え乱反射が増加。
逆に見づらくなると言う本末転倒に陥ったことがある(笑)

HID化した場合だとリフレクターが許容オーバーになりグレア光が出まくりで
ヘッドライトのハイビームっぽくなりフォグの意味は果たさない。
純正フォグでHID化で眩しいバカの同類になる。

>>289
近所の軽トラでPIAAのデカいフォグをステーで固定しているのがいる。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 09:05:55.18 ID:ekW27zcZ0
光軸の調整ですね?
わかりました、これをまず検討してみたいと思います!
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 11:17:13.77 ID:btTrkeNl0
光軸合わせは積載時でも水平未満で頼む〜〜
それと、視える距離に合った速度で走るのが一番大事〜
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 13:45:26.31 ID:LqHZkgue0
わかりました
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 15:15:21.54 ID:FUoPOtfp0
ナイトパワープラスから同じNARVAの130/100Wに交換した。
ハイワッテージだけあって凄く明るい。ハイビームなんて驚異的な明るさ!
でも先日の大雨のとき運転してみたらメチャ見にくくなってた‥‥。ナイトパワープラスのほうがまだ見やすかった。
クリアバルブでも明るすぎると悪天候ではダメなんだな。。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 06:08:12.47 ID:mY9xsQsi0
さんざん語られているかもしれないけど、ハイワッテージバルブを付けた場合
樹脂レンズに悪影響ないの?

昔、中古の樹脂レンズのヘッドライト本体を買いにいった解体屋のあんちゃんが言うには
純正バルブに比べて発熱量が多いからレンズがクスミ易くなるからって言われたことがある。
ハイワッテージバルブだけは取り付けない方がいいよって言われたことがある。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 06:52:06.60 ID:7lJyjcWK0
樹脂ランプにハロゲン使ってるといずれ曇る
ハイワッテージ入れると曇りが早くなる
使用時の明るさを取るか、ランプ灯体の寿命を取るかのトレードオフ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 06:52:15.87 ID:xIF0T4rP0
>>302
プロジェクターにハイワッテージを入れて、レンズを割ったやつがいた
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 06:54:13.15 ID:zWirTWP/P
>>302
常時点灯だと厳しいのかな?
ハイ、ロー独立でハイに使うなら問題ない。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 06:59:30.67 ID:mY9xsQsi0
>>303
やっぱり?そりゃあ、ヘッドライト本体の方がバルブよりケタ違いに高いから
ヘッドライト本体の寿命を重視するなぁ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 08:17:14.30 ID:GNZvOjJt0
自分がやっているお勧めは、ハイワッテージと同時に減光回路も追加。具体的にはPWMシグナルでパワートランジスタを駆動しハロゲンバルブへの通電量を制限する回路。
信号待ち停止時とかの走風による冷却が期待できない時は、duty20%ぐらいで減光。ヘッドライト完全消灯と違い、ライトリフレクターのシルエットを維持しているので、被視認安全性も確保。
また、減光時はフィラメントが発熱した状態を維持しているので、ライトフル点灯ON時の突入電流も抑えられ、バルブの寿命も長い。
長年この状態で使っているが、樹脂レンズも、バルブの寿命も問題ない。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 08:30:01.88 ID:66KVFiYX0
そのために異形つぶして丸四灯ガラスレンズのとか入れたりするんだよね
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 11:28:37.89 ID:Ntr922V+0
NARVAの100Wハイエースに入れて3年経つけど、レンズもリフレクターも問題なし。
しかもリレーはかましてない。耐熱カプラーのみw
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 13:33:03.31 ID:yfln0buq0
>>309
ボトルネックが他に有るのかもしれないなぁ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 15:46:39.95 ID:AQ3tv72T0
>>301
雨の日は明るければ明るいほど見にくくなるよな。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 18:25:10.46 ID:Ntr922V+0
確かに3200kとはいえ100wクラスのハイワッテージだと悪天候では見にくくなるよな。
さっき大雨の中走ってたけどかなり見にくかった。
雨の日はもう一台の軽の純正ハロゲンのほうがまだ見やすい。
>>170読んで思ったけど、総合的なバランスは高効率のクリアバルブが一番ベストなのかも。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 18:27:48.53 ID:Ntr922V+0
>>171もな。 雨の日は4200kのHIDでも見にくいもんな。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 19:07:36.08 ID:R61sGNxM0
極栗を店頭の点灯デモで見たらさすがに明るかった
高いからナイトパワープラスでいいや
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 19:10:28.79 ID:RsfZ4DBw0
台風のどしゃ降りの中走ってきた。フォグにプラズマイエロー入れてたけど、今日ほどイエローバルブの有り難みを感じた日は無かったわ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 20:38:34.99 ID:RHxp2PD00
イエローも高効率イエローも同じ。
土砂降りでもどっちもどっち。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 20:55:14.70 ID:DtuhBdcZ0
濃霧は走るなよ(親目線)
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 21:50:31.90 ID:WQkgWLWy0
>>315
解るわw悪天候だから血が騒ぐんだよね。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 22:13:30.80 ID:mY9xsQsi0
でハイワッテージ以外でバランスの良いハロゲンバルブって何よ?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 22:26:57.32 ID:oXORZLWU0
バランスなら一本売りの補修バルブ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 22:51:40.79 ID:ESZ1+ubk0
レークリ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 00:32:17.97 ID:IcWRw5gW0
サークリ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 00:34:10.89 ID:SThP80IM0
ぱっと見普通の補修備品のようなこれは?
1個でチョンクリやナイトパワープラスなみの値段がしますが

ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/81wGwGAm2IL._AA1500_.jpg
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 00:51:57.48 ID:7wDojyxF0
>>323
ただの補修用品だと思う。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 01:29:43.92 ID:iIfdpE/n0
でも高効率バルブって書いてあるね
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 02:11:30.34 ID:J2P3Ql660
バックスのオレンジパッケージ補修品だとH4・H4ロングライフの中身はフィリップスだった
コイトとスタンレーの補修品は覚えてないが、たぶんその辺
今はH1/HB3車なのでうちの近所で手に入りやすいスタンレー品のH1をよく見るんだが
2年前はオスラムばかりだったんだが最近はスタンレー自社刻印のバルブに代わってきた
一方のコイト品H1はずっとフィリップス
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 03:21:59.93 ID:fJSq4ucf0
>>319
俺的にはナイトパワープラスクリア。
純正バルブより明るいし照射範囲も広い。結構長持ちするし。
月に30時間は夜間走行するけど、それでも3年以上もった。
しかも切れるまで明るさが変わらないのもグッド!
片方切れたから予備のナイトパワープラス1つだけ替えたんだけど
明るさがまったく変わらなかった。外から見ても左右のバルブの明るさに変化なし。
ナイトパワープラスは寿命をまっとうするまで明るさを維持し続けるよ。
まあ照度が弱くなるとかの前触れなく突然切れるが。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 09:56:02.92 ID:F5hb3mhq0
>>325
ほんのちょっと高効率なだけで、ノーマルよりほんのちょっと明るいだけです。
但し寿命は長そう。前にバイクで使ってたことあるけど切れる前に暗くて交換して
予備役に回した。

>>326
最近小糸の扱いが減ってるのがなぁ・・・。
ウインカーやストップ&テールのバルブはスタンレーより小糸のほうが長持ちするんだけどね。
でもメーカー純正採用で使われる長寿命バルブには全く及ばないけどw
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 18:57:59.70 ID:/pk67kgd0
ナイトパワープラスクリアかレークリかお前らどっち?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 19:22:11.86 ID:ZNDgBW9U0
レークリ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 19:27:44.12 ID:ty7yYt9M0
店頭にあった方
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 20:24:37.30 ID:cp0uyWIj0
このスレを参考にしてナイトパワープラスクリアを買った。
ハロゲンランプの新車を買ったのだけど、LEDランプの上位グレードにしておけばと後悔してた。
でもまあ、LEDが省電力省燃費といっても球切れした時はディーラーに持込みの修理になるし、
高効率バルブなら明るいし、自分で交換できるからOKと思う事にしたよ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 21:27:24.83 ID:8Skr9F3J0
前車もセカンドカーもハロゲンで何の問題も無かったのでハロゲンランプの新車を買ったが、
暗すぎてメーカーオプションのHIDにしておくべきだったと後悔している。
ロービームがH11なのですが、このスレに出てくるようなのはどれもH11が無い…?
明るさ優先でH11のおすすめ何かありませんか?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 22:43:28.68 ID:5E73f0HM0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 23:13:33.55 ID:2L/8kgpyi
>>333
素直にHIDにしておけ。
純正HIDヘッドライトにアッセンブリー
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 23:17:25.29 ID:S8HfmEVJ0
>>332
LED はまだ信用できない。
ハロゲンで何年間ももつので何の問題もない。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 00:42:09.85 ID:ZxhLYL1A0
これからは
HIDの明るさをあてにして(明るさに甘えて)レンズまわりをコストダウンしたりして
下位グレードのハロゲンだと旧型以下の明るさの車とか出てきたり?w
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 03:05:06.97 ID:BlKaoVAr0
>>332
プロジェクター式ヘッドランプなら素直にHIDにしとけ。
ハロゲンは暗くて見難い、LEDは青白すぎて雨の日に見えない。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 03:06:04.29 ID:BlKaoVAr0
>>333
ハロゲンで問題がないのはH4だけ。
340333:2013/10/27(日) 06:16:14.27 ID:gzGCNg910
>>335
メーカーオプションなのでディーラーでは後付け不可。
純正流用は費用的にも保証の面でもそこまではちょっと。

>>339
前車はHIDのグレードもオプションも設定が無いロービームH7の車種で、
純正状態でも十分明るかったのですが、今回の新車がここまで暗いとは想定外でした。
やっちまったか…
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 06:25:57.50 ID:ExoIHPMai
>>340
自分で後付けするんだよ。
ヤフオクで純正HIDライトを落札してDIYする。

H11なんてキモい規格の球だもん暗いに決まってるじゃん!
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 06:33:24.78 ID:ZUqd/Os20
新車にいきなり中古ライト付けるのはイヤだと思うよw
自分ならディーラーで部品注文して交換して元のを売るかな
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 08:53:43.05 ID:CYlsmjZo0
>>328
ばかに長持ちするとおもったら、長寿命タイプなんか使ってるんだ。
純正部品でとれるの?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 11:42:28.46 ID:/P8fjwua0
2年持ったサークリの片方が切れた。
自動後退へ行ったら、着色バルブばかり。
H4であったのが、フィリップスの3200だけだった。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 12:19:36.26 ID:aIKX2zmQ0
オートバックスって書けよかす
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 14:35:57.33 ID:r+uhVBL40
ほんでフィリップス3200買ったん?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 14:52:02.24 ID:/P8fjwua0
>>346
サークリが切れたのが2回目。
その時も片方だけ切れたので、切れていない方を予備で保管していた。
保管していたバルブを付けたのですが、寿命が来るだろうと思い何を買うか思案中です。
フィリップスを買うか、サークリを取り寄せて貰うか。
サークリだと、フィリップスの倍以上するからね。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 15:04:17.47 ID:P+0HKL7G0
PHILIPSはヴィジョンプラスが価格・明るさ・寿命のバランスに優れてた。
H4・H7・HB4ならエクストリームパワーを買っておけばいいと思う。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 18:47:12.72 ID:HNDFEgfl0
うちの近所だと何故かレークリより、サークリの方が安い
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 21:06:38.76 ID:KVmgjyz60
>>343
純正部品で取れるかは俺も試したこと無いんだ。テールランプでも切れたらディーラーに
聞いてみようと思ってるけどまだまだ健在なんだよね。

T10
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 21:08:05.94 ID:KVmgjyz60
途中で書き込んでしまった

T10ウェッジのポジションとハイマウントはLED化したのでそうそう切れないだろうし、
何年先になることやら。(´・ω・`)
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 21:11:09.21 ID:c95Ly2on0
T10などの電球はソケットが溶けたり焦げたりしたことがあるので、
高効率や青白いタイプを導入するときは注意してね。
熱がこもりやすい場所だと、たまに確認した方がいいよ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 21:44:54.06 ID:NvcU6uU50
純正でLEDテールランプとかの車種は熱対策で中の容量が大きく設計されてるしな
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 01:33:26.00 ID:Ngckfjgw0
>>333
フィリップス エクストリームヴィジョン H-11
RG パワービーム

パワービームのH11使ってるけど、悪くないよ。
どちらにせよH4に比べりゃ暗いけどな。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 02:59:25.93 ID:ezMKUP260
>>333
PHILIPS Power2Night H11 tp://www.amazon.co.jp/dp/B008JMKC2W/
PHILIPS PowerVision H11 tp://www.amazon.co.jp/dp/B00F2GNJQO/
PHILIPS X-tremeVision H11 http://www.amazon.co.jp/dp/B00F2GNNEM/
R-GEAR H11 tp://www.amazon.co.jp/dp/B007BI4TV0/
IPF SUPER LOW BEAM X6 CLEAR tp://www.amazon.co.jp/dp/B00C6XJB2C/

レーシングクリアはH11無いんだな
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 10:13:45.70 ID:+aDgpxht0
JIS/IEC の自動車用灯火の白色の色温度範囲はほぼ 2,200-6,700 K 。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 12:44:24.23 ID:iub2fBxPP
2200Kって結構黄色くない?
厳密に測ると違うんだろうか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 16:42:49.86 ID:8pS7e7Zo0
>>333
ロービームがH11て最悪だな。HIDにするしかないよ。
それかリスク覚悟でハイワッテージいれるか。H11があるのか知らないけど。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 19:05:44.86 ID:YoMylvAK0
>>357
黄色いというか赤いですよ。
決められた範囲内というだけで、実際には 2,200 K なんてランプは
ないかもしれない。
電球で 2,200 K だと相当暗くなってしまうし。
こういう色でも“白色”扱いなので、
淡黄色はあくまで黄色のフィルタを通した色。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 20:04:54.62 ID:ol/ytk5b0
>>357
色温度じゃ色は決まらない
色度図上で2200Kの線が通過していれば、そこが白だろうが赤だろうが2200Kになるから
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 20:32:15.26 ID:vK2yq28v0
レークリ最高ってことでOK?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 21:21:14.37 ID:L8XpIZeC0
大体おけ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 01:52:08.04 ID:oqBja8vZ0
>>245
尼の届いたで
確かに一週間かかったけど思ったより早かったな
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 03:05:37.16 ID:7eQMHlEQ0
ウルトラブライトもレークリ並みには明るい
色温度低いから暗く感じるかも知れんが
レークリよりだいぶ安いんで最近はこっちを使ってる
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 08:52:58.85 ID:jDiolQiv0
>>363 レビュ希望!
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 20:57:07.23 ID:Brf+TP7a0
>>364
どこでおいくら?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 22:31:20.83 ID:7eQMHlEQ0
>>366
尼で2400円弱で買ったけど、今見たらマケプレしかなくなってるね
復活しないかなあ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 00:43:10.94 ID:4qmJpip/0
タイミングを逃したか…
自分でもチェックするが、気付いたら教えて下さい
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 02:39:04.80 ID:3rPbRIWp0

ウルトラブライトは送料無料で1744円で買えるよ。ネット通販で。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 11:00:16.02 ID:Mi9VYnzM0
>>369
URLプリーズ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 11:10:44.27 ID:Mi9VYnzM0
>>369
見付けたけどなんか怪しいショップだねえ
振込オンリーで金融機関はメールで通知だから手数料読めないし
ここで買ったことあります?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 18:18:07.30 ID:3rPbRIWp0
>>371
最近ディープイエローH4をここで購入した。送料無料で2720円と激安だったんでw
朝振り込んで翌日には届いたよ。なかなか迅速丁寧な対応だった。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 22:17:14.47 ID:FV9BJMCm0
>>372
便乗ですまん、ゆうちょは使えました?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 22:45:29.41 ID:xpAzibK70
俺も尼のナイトパワープラス1週間で届いたよ
今のレークリが切れたら付ける
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 22:55:26.48 ID:svu5wylj0
レークリの切れるタイミングは絶妙だからな。長すぎず短すぎず。
PHILIPSなんて忘れた頃に突如切れるから困る。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 23:39:57.58 ID:3rPbRIWp0
>>373ゆうちょは使えなかったはず。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 00:29:18.50 ID:FdUhjiMd0
そのショップ、「特定商取引に関する法律に基づく表記」ページ無いけどいいのかな?
俺個人としては、いくら安くても支払方法で取扱い金融機関の記載の無いところはイヤだな。
記載することで何か不都合でもあるのかと勘ぐってしまう。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 00:35:00.48 ID:FdUhjiMd0
あと「お問い合わせ」ページの文章が変。日本語の分からない外国人が、機械翻訳したものを
そのまま掲載したような文章だわ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 00:41:45.46 ID:FdUhjiMd0
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 00:43:32.36 ID:DufT4HGd0
バルブって、値段で選ぶような商品だったのか?

もちろん安いに越したことはないが、私だったら日本/ドイツ/オランダメーカー品を
Amazonや楽天から探すぐらい。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 00:59:19.93 ID:gYmCsEe/0
ひょっとしたらパチ物かもな
ほかに比べて安すぎる
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 01:00:14.37 ID:LBYTkcdm0
ウルトラブライト 送料無料 1744円

これで検索してみて出てきた店のぞいてみたらあーらびっくりんこ。
会社概要の店長だかなんかの名前ググったら、南野陽子の付き人ってww

明らかに怪しいのでお気をつけあそばせ。買ったとか言う奴は仲間かもな。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 01:57:10.03 ID:eP2Wql630
>>372
回答ありがとう
良ければ対応金融機関おしえてもらえます?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 15:03:43.41 ID:0JJhGEUZ0
カモ発見
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 00:04:34.45 ID:nXLe81hw0
щ(゚д゚щ)カモーン
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 00:28:51.19 ID:rWHa9lSW0
葱背負うから待って
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 02:01:38.41 ID:aivpeNMqi
カモネギックスキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 12:33:50.72 ID:6wKJb/CW0
上に出てるようなサイトでカモられる奴っているのか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 15:26:52.01 ID:08vNdYHG0
H4ウルトラブライト 送料無料 1744円 で翌日〜翌々日に届いてカモられてる意味が分からないんだけどww
まさか振り込み詐欺だとでも思ってるのwww?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 17:48:34.83 ID:0+Vl2tqXP
まぁ普通なら買わないだろうけど
ただ1700円で詐欺はしないだろ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 19:01:24.13 ID:pf/2qrms0
>>379よく見るといいよ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 19:14:25.21 ID:UHgTPFDR0
>>391
読んでみた
1744円のサイトそのまんまじゃんw

だれか人柱になってみないか
 
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 19:19:22.77 ID:08vNdYHG0
しかしウルトラブライト送料無料1744円は安すぎだろww尼より千円安いww他のハロゲンもwww
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 19:30:27.88 ID:pf/2qrms0
>>390
> ただ1700円で詐欺はしないだろ
その程度の金額だから無警戒にだまされるんだよ。だます方は大量にだませば、ひとりあたりが
小額でも儲け大きくなるからね。

1700円より個人情報のほうが心配だわな。代引きのみでしかも銀行名表記しないのは、その時に
使う口座(生きてる口座)がどれになるかわからないからだろうな。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 22:51:41.03 ID:UHgTPFDR0
別なとこもあった
http://www.hezalath.com/

商品写真は「杜の都」からパクってる
http://www.rakuten.ne.jp/gold/mori-miyako/html/company.html


あやしさ100%ww

ということは、ID:08vNdYHG0 ←こいつは何者なんだ
おまわりさーん、怪しい奴がいますよ〜
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 23:01:04.64 ID:0+Vl2tqXP
会社の住所がマンションの一室じゃねーか
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 00:36:09.72 ID:WTbxCMjs0
アカン…
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 00:40:24.61 ID:ipgmLJnF0
>>395
写真、思いっきり無断使用しててワロタww
堂々とし過ぎて清々しいくらいだわ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 03:08:37.28 ID:Y4kV71Ik0
送料無料で優良メーカーのハロゲンがこの価格!!
正直すごいよ!!
ここより安いとこなくね!?
オマエラこんなとこで文句ばっか垂れてないで買ってみれば?
買ってみなきゃわかんねーだろ。
買って届かなかってからほざけw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 09:19:46.36 ID:McyukR+R0
一番安いところからは買わないことにしている
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 10:14:29.45 ID:KLyg98HZO
1700lmてレークリ、サークリと比べてどうよ?

エロハットで買ってウルトラブライト付けた。確かに明るいが。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 13:46:07.93 ID:WXJ5ePad0
>>396
騙されて注文した人の住所使ってるのかもよ。個人情報いっぱい収集できるし。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 15:36:00.68 ID:v24h2r5aO
割と近いし偵察してくるか……w
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 15:50:42.34 ID:jD8x/7tT0
かわいそうな強制連行被害者
非差別朝鮮部落 新大久保自治区 パッチギトンスル族を
ネクセンとクムホタイヤを買って応援しよう!

今ならE&F(イーアンフ)48との握手券つき!KARAくじ無し!

http://www.youtube.com/watch?v=JiaRgB0IVxE
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 15:53:38.33 ID:H/OvrFvb0
>>401
サークリよりは暗いよ
レークリとどっこいくらい
明るいならそれで十分だと思うが
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 20:21:34.41 ID:/PIfcGG/0
>>403
どうだった?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 20:36:16.58 ID:054DbsSj0
イエローハットのナントカクリアってのはどんな感じ?サークリくらい明るいかな?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 03:59:55.48 ID:0nuyDIp60
ところでサークリの正式名称って何?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 05:50:53.32 ID:sm33S0SR0
>>408 サーキットクリア
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 09:38:13.29 ID:h2FizVWz0
レイブリックハイパーハロゲンサーキットクリア
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 13:43:33.52 ID:VKdDyPGd0
サックリと回答がでましたね
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 16:02:20.64 ID:jlxoJNFA0
ナイトパワープラスとIPFスポーツワイヤリングシステムリレーの組み合わせが最強。
高効率バルブでこれ以上明るいものはない。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 22:36:23.63 ID:0nuyDIp60
サークリとレークリ
ずばりどちらが明るい?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 23:06:53.29 ID:36qPyqv70
PHILIPSのプレミアムってどうなの?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 23:15:47.93 ID:CaauxLNS0
>>413
人による。俺はサークリ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 23:24:17.25 ID:BHa7ZiSx0
>>413
元が60/55w用の車に、85/80wを付けて、多少は明るくなっても、効率悪いだけでしょ。
そういう車両に付けるなら、強化ハーネスとセットじゃないともったいない。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 05:33:06.85 ID:LIinj5Zu0
>>414
過大に期待しなきゃコスパは充分
純正の明るさに満足してるなら問題ないよ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 05:43:05.12 ID:uwH4hRLv0
980円のハンガリー製よりは明るい
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 08:18:29.82 ID:TRm9DQd4P
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 14:18:59.02 ID:2SFhh6Po0
>>416
レンズや反射板が共に樹脂製の昨今、80/85Wが本気で仕事するようなハーネス入れると前記が痛み易い
しょぼいと言われる純正では有るが耐久性は充分(一部のコストダウン最優先車除く)なので
それをリミッターとしておけばバルブの100%ではなくとも
明るさと耐久性のバランスもそれなりに取れると言う事も有ると思われ

まぁ、ヒューズが飛ぶくらいになったらハーネス考えるくらいで良くね?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 15:03:43.76 ID:ldFGfbYC0
>>420
寿命では純正に及ばないが、クリア高効率バルブがバランス的に最強ってことだな。

>>274
たしかにその通り。
どれも似たり寄ったりだったけど、ナイトパワープラスは左右の照射範囲が若干広かった。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 15:33:18.81 ID:TRm9DQd4P
尼ナイトパワープラス在庫ありでっせ
お早めにどうぞ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 16:28:05.05 ID:B+IrLK7o0
みなさん簡単にひょいひょい交換してる?
H4バルブをナイトパワープラスに交換したけど、バルブを触るのは10年ぶりぐらいだったんで
コネクターは固くて抜けないわ、留め金のクリップはうまく留まらないわ、
作業スペースが狭くて手が傷だらけになるわで、バルブ交換だけで1時間以上かかったw
こんなに不器用だったかな?w
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 16:53:38.73 ID:sEzQ2Nda0
車によりけり、俺のは丸2灯を外すまでにねじ全部で8個緩めなければいけない
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 17:04:03.89 ID:ydmjOlYG0
>>423
三菱車の整備性は異常。
バルブ交換にフロントグリル外すんだぜ。
カーショップだと、工賃5000円コース。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 17:18:41.26 ID:UsoAwQbp0
>>425
バンパーとかタイヤ外さないといけない車も有ったはず
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 18:36:11.87 ID:ldFGfbYC0
バルブ交換したらコネクター 端子 綺麗に拭いて接点グリス塗るのを忘れるなよ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 19:51:38.63 ID:xdoD7lU20
後方確認も怠るな
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 23:35:20.37 ID:YY3uVTKH0
近所のホムセンでナイトパワープラスが1780円。
ビギナーズハイパーハロゲン?から取り換えたけど
明るいわ〜
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 23:52:39.53 ID:aEb1xvIXi
>>425
そんなの三菱車だけじゃないだろ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 01:04:51.26 ID:bchFps830
>>429
俺もそれつけてる。レイブリックやつだよな?
通常走行は問題ないんだけど雨の日は恐ろしく見えない。ホワイト光だからか。。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 04:37:37.59 ID:qTyLuVH00
リトラ車も面倒だったなあ
特にFD
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 05:19:28.16 ID:wc6hx3H80
>>427
バルブのガラス部分も、クレ556で磨いときました。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 08:20:55.68 ID:/jHcJNis0
>>431
そうそう、レイブリックのやつ。
ナイトパワープラスに換えたら夜の雨の日が見やすくなった。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 11:53:12.96 ID:PB7OU6Tl0
>>433
おばかさん
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 12:38:37.57 ID:nqwAl0s50
何故わざわざ油を付けた…
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 17:28:03.86 ID:bchFps830
ナイトパワープラスかイエローゾーン
どちらを買おうか迷ってる。
バランスがいいのはナイトパワープラスだけど
被視認性&目立ち度でいえばイエローゾーンだし。。悩ませるの〜ワレ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 20:58:44.16 ID:i15ujR3p0
>>435-436
釣られてどーするよ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 21:30:56.16 ID:+AKZEDCS0
>>437
ヘッドライトにイエロー使うならライジングイエローくらいにしといた方がいいと思うけど。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 23:31:10.47 ID:iZLYT7es0
イエロー見やすくない。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 23:59:19.57 ID:c/Lu9Oir0
ヘッドライトにイエロー使うと慣れるまで違和感がハンパない
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 02:35:55.76 ID:sjiQOpKb0
>>437
確かに遠方からヘッドライトがイエローの車走ってくるとスゲー目立つよな。被視認性は抜群だと思う。
目立ちたいなら黄色バルブがいいけどいかんせん暗い。
>>439の言う通り、ライジングイエローあたりがギリ実用性に耐えれるんじゃないの。それ以下のkだと黄色は濃くなるが暗さも増す。
俺はヘッドライトの色はどうでもよくて見やすさ優先だからNARVAの100w入れてるけど。ただ明るすぎて雨の日は逆に見えづらくなる。
バランス的にはやっぱりナイトパワープラスかな。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 02:41:44.93 ID:SJ7/NMlR0
フォグランプにイエローなら理解できるが、ヘッドライトにイエローは異端だよ。
クリアがもっとも明るいのに、フィルターを掛けて暗くするとかありえん。

【前照灯】イエローライト総合 21灯目【フォグ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1370762098/
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 04:04:09.58 ID:Mx0btwDh0
もうすぐ車検なんだけどナイトパワープラスのままで通るかな
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 04:08:58.67 ID:PzV7/GUo0
>>443
フォグは低いランプ位置とセットの効果だからな
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 05:52:51.78 ID:HOHi8/NE0
>>444
車検対応を謳っているバルブで通らなかった事は無いな。

プラシーボかもしれないが、車検に出す時はガソリン少な目にしておいた方が、
戻って来た時に明るく感じる。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 12:38:23.83 ID:815hmMLU0
>>446
これだけ照射範囲広いとダメだったりしそうな気がして
一応ノーマルプラグも渡してそのままで頼んでみる
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 18:22:37.20 ID:sjiQOpKb0

ナイトパワープラス明るいヤン。

http://minkara.carview.co.jp/userid/375659/car/282164/3064836/parts.aspx
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 11:08:56.52 ID:jmCzYhSm0
↑高効率バルブでこれだけ明るけりゃ十分だな。
リスク冒してハイワッテージにする必要もない。
さて、どこで買おうかな。
数年前ケーヨーで見かけたけど、売ってなかったら無駄足だから尼にしよかな。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 11:49:42.20 ID:OtJC4fw+0
レークリとナイトパワープラス
どっちが明るい?
レビュー希望
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 12:27:24.01 ID:1WWgJMCF0
さっきニュースで偽通販サイトで、中国人やらが逮捕されたってやってたけど、上の方のスレで出てる関係者なのかな?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 12:37:44.32 ID:O+Hzbicu0
>>448,449
絞りかシャッター速度が違ってるから参考にならんがな
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 13:36:46.73 ID:n5cgd9vV0
>>452
シャッタースピードも絞りも感度も何も書いてないやん(´・ω・`)
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 14:11:31.81 ID:VwJ8yQfR0
書いてなくても、空が明るく写ってるから想像できるでしょ?
ナイトパワーが左側明るく照らしてるように見えるが車が左に向いてるか左に寄っている
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 14:13:03.50 ID:O+Hzbicu0
画像みりゃ判るでしょ〜
遠景の空の明るさが全然違うがな
画像加工で明るさやガンマ弄ったんかもしれないけどもな
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 14:15:58.45 ID:O/mnaXa70
これがステマと言う奴ですね
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 15:11:16.24 ID:jmCzYhSm0
>>454
たしかに車が若干左に向いてるよな。にもかかわらず右側の照射範囲も純正より明るく広いような。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 15:33:04.16 ID:VwJ8yQfR0
ナイトパワーは地味だが、照らしてるところとそうでないところの境目が良い意味でぼんやりしてて見やすい、暗いブルーでさえも。
雨の日も路面の水溜りでのギラギラが目立たないせいか、歩行者発見しやすいかもしれないと感じてる。
だがな〜、気持ち悪いステマはやめろよ〜w
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 16:13:36.32 ID:O+Hzbicu0
>>458
それって、発光点を意識的にずらしてあるんだろうねぇ
でなきゃLo用フィラメントの前後長が規格以上に長いとかさ

対向車からしたらグレアっぽく感じてたりはしてないかな、少し気になっちゃう

チラ裏
俺だけじゃ無いと思うんだけど…、クリアバルブだと何故か眩しくてもイラッとし難い不思議
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 16:29:50.51 ID:jmCzYhSm0
ナイトパワープラスは純正バルブより短い。太さは同じくらい。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 16:32:57.07 ID:4J+Uuzut0
箱バンで灯体が高い位置にあるとむかつくぞ
明らかに明るすぎるハイワッテージなんかに遭遇したら迷惑千番
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 21:03:54.83 ID:PaLNShse0
生野区巽北1丁目在住
コリアンストリート徒歩3分


【露店爆発事故】露天商「大惨事になったので、なかなか勇気を持って本当のことを話せなかった」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383795534/
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 02:48:33.94 ID:hRzMvGUHi
>>449
アマゾンってホームページの検索結果から仕入れる商品を決めている人が居るってのをやっていたわ。
ライトの球がココとかで話題になりアマゾンで検索したら、人気キーワードにランキングしているかも?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 02:52:26.72 ID:bo/9C19Y0
ジャンル別の売れ筋ランキングは参考になるよな。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 18:39:51.22 ID:4ElIfZ6I0
尼で買ったナイトパワープラス届いたわ。
今さっき取り付け完了!
今夜ツレらと信太山新地逝くからさっそく夜道を照射してくる♪
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 20:00:18.48 ID:23/L4IEC0
ブラインドテストしたら絶対にわからないくせに
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 22:26:34.70 ID:jvh6bhMR0
Techno Gear ナイトパワープラス H4 クリア TGNPH4
¥ 1,577 通常配送無料
2点在庫あり。(入荷予定あり)
http://www.amazon.co.jp/dp/B000SR2QWK
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 23:51:56.20 ID:R2vVfbG60
これだけナイトパワープラスのステマやられると怪しさ満点
しょっちゅう切れるものじゃないんだから2K程度安いぐらいなら触手は伸びん
長年定評のあるレークリで十分
レークリを上回るバルブがあればステマしてくれ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 23:54:50.20 ID:fId0SDFE0
                      ___
                    /     \
                   / ヽ  /  丶   え?
                  /  (●) (●) ヽ   な、何が起こったんだお?
                  l::::⌒(__人__)⌒:::u:l
                  \  |r┬-|   /    どういうことなんだお?
                  /フ./ /l | .l^-、'  
                  /,,/ / l | .|\ \
                 (_// /i . i | |ヽ_)、_)
                   し l__l_∧_i__l
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 00:04:36.88 ID:CdmeDszX0
>>468
レークリのステマ乙
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 00:38:52.39 ID:qykii9Q20
しかし、最近のこの異常な推しはなんなんだろうな。
湧き過ぎだろwww
昔から発売してて、ステマしてるの1人だけ(キモイ口調でドイツ製うんぬん言ってたヤツ)だったのに。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 01:41:01.65 ID:qNlzZZOS0
>>468

両方使ったことある俺に言わせれば、レークリもナイトパワープラスも明るさは同じようなもんだわ。

ナイトパワープラスのほうが若干左右が見やすい程度。フィリップス3200kはしらん。ちなみに今はアルティノンフラッシュイエロー入れてるw

まァステマっていうか1500円程度で買える明るいクリア高効率バルブがナイトパワープラスかフィリップス3200kしかないからだろ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 02:44:22.20 ID:E9lGrwA20
黄色大好きマンだけど足車はナイトパワープラスにした
この値段でこれなら文句いうやついないだろって感じ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 03:15:47.16 ID:2QL5ascu0
俺の場合はたまたま球が切れて評判のよさそうなの買ってみて
コスパ考えるとまぁまぁ良かったから書きこんだだけなのに
逆にステマステマ言ってるやつって何なの?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 03:56:20.56 ID:zAz4UN9Y0
>>474
スレ潰しだよ。
ステマステマ言い出すと、そのうち何を書いてもステマステマ連呼でスレが機能しなくなる。
家電板のスレは多くが潰された。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 07:24:43.89 ID:E0cDX5D70
バルブはフィリップスかオスラムに限る
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 08:44:17.54 ID:tMhEZm9B0
ナイトパワープラスを売りたいのなら
D2にH4クリアとH1クリアを入れてくれ。話はそれからだ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 10:26:33.08 ID:PU40VGaw0
D2ってケーヨーD2 ?
ナカーマにあったよ
しかも数店舗で確認
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 10:27:59.23 ID:lIPsLHgU0
>>477-478
D2のステマ乙
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 10:56:24.54 ID:+v9wDyqb0
コーナンかカインズでもいいぞ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 11:01:08.93 ID:lIPsLHgU0
>>480
コーナンとカインズのステマ乙
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 11:30:43.67 ID:IYaGcJp40
個人でやっている自動車部品商でも取り扱って下さい
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 11:33:54.12 ID:lIPsLHgU0
>>482
個人でやっている自動車部品商のステマ乙
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 11:35:44.04 ID:5jt5ddgJ0
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 11:59:03.72 ID:PqgS26Gd0
ガンガレエンパイヤ自動車
ナイトパワープラスの販路を取り戻せ!!
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 12:03:05.49 ID:KklODcY60
>>389
ダイキは田舎の小さい店でもクリアと青着色料両方売ってるけど東日本とかは売ってないのか
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 13:48:54.54 ID:qNlzZZOS0
>>477
ウチの近所のD2はナイトパワープラスクリアとブルー置いてあるよ。しかも数年前からずっと。
ちなみに値段はナイトパワープラスクリアが1480円、ブルーが1780円。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 14:47:46.82 ID:CYsswzoaP
クリアバルブの新製品の発売の可能性はほぼなし。
あるのは着色バルブのみかw
話題はループするし同じ製品の話題になるのは仕方ない
枯れる製品の末期はみんなこんな感じになる。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 17:54:31.53 ID:vlldS2/50
>>474
急にマンセーするレスが増えたからでしょ。
徐々に増えてきたのならともかく。
と、みてる。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 18:28:00.82 ID:R8tU6ppY0
このスレに釣られて ナイトパワープラス H4 クリア買うた
近所のホムセンで1980円だったヲ
ポーランド製だったけれど、ドイツのとなんか違いがあるのかね?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 21:55:44.23 ID:mahkjC5m0
>>490
ショパンとベートーヴェンの違いってとこかな
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 22:55:35.81 ID:FmouigLB0
H8で高効率クリアバルブが全然売ってねぇ
あきらめて黄色にするか、H11を無理やり付けるか
なんだかなぁ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 04:15:23.51 ID:fsPys9pV0
本当のところ、どうなのさ?
今レークリ使っているけど、ナイトパワープラスがそんなにレークリ並みかそれ以上なら
レークリが切れたらナイトパワープラスの方が安いんだから使ってみるかな?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 05:30:39.68 ID:bGqNsIu00
>>493
レークリ切れてナイトパワープラスクリアに替えた俺が通りますよ。
ぶっちゃけ明るさは同じくらいだった。
ただ両サイドはレークリより若干見やすくなったかな。あのバルブの短さに秘密があるのかも。
495493:2013/11/10(日) 05:58:59.81 ID:fsPys9pV0
>>494
サンクス
レークリ切れたら使ってみるわ。
あと耐久性が問題なんだけど、同じ明るさならばナイトパワープラス安いしね。

ってかレークリが高過ぎ?
スマンなこの不景気で貧乏人なので。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 06:34:51.47 ID:Ao+E/0c20
ナイトパワーは1年保証ついてる?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 12:45:47.59 ID:nQ0UnmF30
490っス
雨が降るとゆうので速攻 ナイトパワープラス着けたった・・・、これ良いねw
純正とは明るさとか照射範囲が全然違う
色も嫌味のない白で、とても見やすいっス

フォグ導入を検討していたけど、これなら十分だ
信者が出来るのも頷けるなあ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 15:43:09.52 ID:U56IkPLy0
一時期、今のナイトパワーみたいにもて囃されてたエクストリームヴィジョンの話が全くねーな。
ナイトパワーも来年になってもこの評価が続いているようなら本物だろうな。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 15:52:14.00 ID:DOZzf+sH0
X-tream Visionは値段の高さと入手性の悪さがあるんじゃないかな。
H4を探してたけど、カー用品店でも置いてないし、ホームセンターにも
無いし、結局通販で買った。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 16:38:09.74 ID:mNMXtYEh0
ナイトパワーはすでにもう何年も前から評判いいままな気がするんだけど
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 16:40:48.95 ID:LafVP9nJ0
2chで何年も評判がいいままなんて胡散臭すぎて言われれば言われるほど敬遠するレベル
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 17:06:59.19 ID:bGqNsIu00
>>494
耐久性は問題ないと思うよ。
会社のハイエースにもナイトパワープラスついてるけど、もうすぐ4年目になる。
夜間走行年間約700時間を考えたら十分すぎる耐久性だわ。
それで良さそうなんで、俺もレークリ切れたのを機にナイトパワープラス買った次第w

まあナイトパワープラスと同じような明るさの高効率バルブはけっこうあると思うんだけど、
どれも3000円〜5000円と高いんだよな‥。
その点ナイトパワープラスはケーヨーで1480円で買えるのがいい。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 17:07:25.43 ID:QbCf59Lw0
じゃーサークリ付けてるん?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 17:08:29.30 ID:bGqNsIu00
↑スマン、>>495のレスな。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 17:13:20.73 ID:U56IkPLy0
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 19:00:05.89 ID:wQuaYcV3P
値段考えたらナイトパワープラスかプレミアム3200kの2択になっちゃう
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 19:36:29.49 ID:nQ0UnmF30
490っス
ナイトパワープラスって、耐久性は良い方なの?

以前、Jビーム付けていたんだけれど、遠征のとき、両方まとめて切れやがった・・・orz
夜10時過ぎていたし田舎だし開いている店も、なーい(もう泣きそう)
ちょうどパトカーが通りかかったので、お巡りさん捕まえて知恵を出してもらいました
ハイビームでもテープで隠せば、なんとかなるねーw
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 20:05:09.04 ID:uT1PJjoF0
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 20:10:02.76 ID:uT1PJjoF0
>>507
デイライト(ヘッドライトの昼間点灯)で走行した場合の寿命ですが、約8ヶ月です。
デイライトで使用した場合の寿命ですが、オートバックス専売品のフィリップス プレミアム 3200Kと同等と思います。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 20:26:50.15 ID:nQ0UnmF30
>>509
490っス
なら、夜間しか点灯しない自分のは半年ぐらいは余裕で持ちそうですねえ
雨でも見やすいから、良い買い物をしたと思いました

レス、ありがとーw
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 21:14:19.30 ID:7z80q/pB0
>>510
>>509です。
どういたしまして。
ちなみに年間走行距離ですが、スタッドレスタイヤ込みですが約14,000kmから約20,000kmです。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 22:49:26.30 ID:iRtmmeea0
>>507
予備球を載せておけばよかったのに
緊急時しか使わないので2本980円の中華でも十分
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 22:57:48.14 ID:9mUT7cCd0
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 23:09:06.13 ID:RZVdJ8KT0
切れた直後なら叩くと復活するかもしれない
すぐ切れるけど一時しのぎにはなる
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 23:24:43.19 ID:Ao+E/0c20
叩いたらポロっと落ちるから無理
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 23:30:03.94 ID:1Ksr+VVL0
片側切れただけならフォグつけてお茶を濁す
もちろん可及的速やかに交換するけどそれまでのこと
深夜でもトラック相手メインのGSには12V球も置いてたりするよね
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 23:36:10.09 ID:9mUT7cCd0
ハイビームの上下をガムテープで隠すって技が、一昔前の
カー雑誌には必ず書いてあったもんだ。
518490っス:2013/11/11(月) 00:40:05.38 ID:YN5fLaSi0
>>512
いつもは予備球にレミックスの安いのを乗せていたんだけれど
車内を掃除がてら全部下ろしてしまっていたんだよぅ〜

切れた直後に気が付いて、ブルーコーティングされているバルブよりも
青くなったのは言うまでもない

>>513
オウチまで懐中電灯で120km走行する自信はオレにはナイなあ(笑)

>>516
オイラのクルマはフォグも付いていない安グルマなんだば
しかも帰り道のGSはオールセルフ!・・・、あ、一件あったかも
しこたま遊んだ後なので、お財布には1000円しかない・・・OH〜NO〜!

>>517
助けてくれたお巡りさんが黒のビニールテープを貸してくれた
両手をブンブン振ってパトカー止めてワケを話すと、
「両方同時に切れたの!? それは災難だったねぇ、がはははは!」と、大笑いされたよ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 01:27:01.84 ID:vlzed3sv0
>>517
シールドビームで切れたら下の2/3を隠すんだっけ?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 05:23:02.34 ID:z0Av4XyV0
俺は予備で小糸の純正バルブ積んでるよ。
オクで新車外しのバルブが60個千円と安かったので買った。
安さで衝動買いしたけどまだあと58個残ってるw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 07:30:36.27 ID:ZNwfbanD0
そんなもん一生かかっても使いきれんだろw
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 08:23:34.87 ID:+meiVCLi0
そういうの箱とかあるの?w
すんげー邪魔になりそう
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 08:31:35.87 ID:PKqRM38p0
バルブ裸で60個ってのも扱い難いと思うけどww
しかし文字通り売る程あるなw
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 09:51:21.27 ID:z0Av4XyV0
>>522
小さいダンボールにプチプチひいて15×4段で送られてきたww
2個予備で取り出しただけで残り58個wwどーすんだコレww
鬼安お買い得には違いないけど絶対使わねーww

ちなみに本当は50個千円だったんだけど、サービスで10個プラスしてくれたみたいww
取引ナビにも少しオマケしときましたって書いてあったwwwwww
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 11:20:38.71 ID:s/m7lGLi0
>>524
いいなー
10個送料込み1000円くらいなら欲しいわ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 12:38:57.99 ID:ZNwfbanD0
売った奴もどうしようもなくて売ったんだろw
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 15:22:52.71 ID:polaXjVEO
会社の車のライト暗すぎるからH4サーキットクリアいれた。
すごく明るくなり感動した…
帰宅時に自分の車に乗りライトを着けた時、やっぱりハロゲンいらんなと思った。
雪降る所はハロゲンの方がいいんやろうけど。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 16:27:44.22 ID:hBcN8cXl0
小糸提灯+ZETA00で満足してた俺にはHIDなんて飾りです
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 17:06:34.53 ID:xmxy20pY0
>>520
58個もどうするんよ?
( ゜∀゜)アハハハハ八八
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 17:08:14.15 ID:6jmPDsWD0
HIDでもこのぐらい明るいと便利だね

100W HID The brightest road registered car in the world 82,000 Lumens
http://www.youtube.com/watch?v=jPKy1KAz8OM
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 18:34:08.88 ID:E+qer/9q0
このスレの総意はナイトパワープラスにしとけということですか?
532490っス:2013/11/11(月) 18:44:03.57 ID:YN5fLaSi0
>>531
それが一番無難でしょ・・・、安いしw
でも、それでは面白くないんだよね

なにか画期的な新(迷)製品でも出てくればネタになるんだけどねぇ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 18:45:11.26 ID:E+qer/9q0
ポーランド製でいいのけ?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 19:21:16.63 ID:DuhB8wgP0
ポーランドやハンガリーは純正と明るさは変わらないから
予備として買うならええんとちゃうかな
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 19:36:11.49 ID:YCOv1OaO0
>>412が言ってたやつって、樹脂レンズで溶ける心配ないんかな?
ハロゲンで最強なら試してみたいとも思うんだが
536490っス:2013/11/11(月) 19:40:53.86 ID:YN5fLaSi0
>>533>>534
むむむ、そー言われるとドイツ製を使ってみたくなるね〜(笑)
遠征した時にホムセンを色々と回ってみようか

まあ、2000円以下で「安心」を買えるなら安いもんだね
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 19:58:42.73 ID:jWx2u8SB0
HIRとか面白そうだ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 20:04:57.33 ID:+meiVCLi0
ハンガリーもあるのか
ドイツとポーランドは箱の外から比べても違い分からなかったな
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 20:26:00.37 ID:yddgE3rjO
俺のはドイツ製だ。レークリ、ウルトラブライトより明るかったよ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 20:29:08.10 ID:yddgE3rjO
>>539 奇遇だな!俺もだ。

確かにレークリ、ウルトラブライトより明るいな!
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 21:04:54.80 ID:+meiVCLi0
ハンガリー製を探してコンプリートしないといけないような気がしてきた
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 21:52:48.07 ID:6jmPDsWD0
>>539
ドイツ製のナイトパワープラスは、made in germanyの刻印ある?
ポーランド製は、外箱には書いてあったけど、本体には何も刻印がなかった。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 23:21:21.62 ID:qPLwWJ350
おいおい、ついにレークリより明るくなったのかよw
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 23:38:10.29 ID:SH9AEVgh0
工作員の勝利だぜ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 00:46:34.49 ID:4mTU82p40
やったぜ!
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 01:17:15.10 ID:MY1daZTN0
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 06:22:24.29 ID:dy9yj4aO0
この板ID出るのになあw
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 07:28:05.16 ID:whk35lfP0
ポーランドの人は日本人になりたいくらい日本が大好き
http://youtu.be/D2V7wsvtamA
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 13:41:58.28 ID:wt9seDd80
>>535
ナイトパワープラスのような高効率バルブならその組み合わせでも全然問題ない。10%ほど明るくなる。

100Wクラスのハイワッテージは問題アリ。灯体によってはリフレクターの曇り、樹脂レンズの曇りが発生する。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 17:10:17.89 ID:IhihpSj20
ふっ、ガラスレンズの俺車に死角無し!
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 17:15:53.72 ID:xwjVOCwL0
NARVA ハロゲン H4 12V 130/100Wを未だに探してるが「おおるり小鳥」は
相変わらず入荷量が少数なのか、やる気が無いのか何時もSOLD OUTだし・・・
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 19:01:22.72 ID:wt9seDd80
>>539から>>540のくだりワロタ(*´∀`*)ID同じで草不可避wwww
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 19:07:32.49 ID:xwjVOCwL0
まさに一人しりとりw若しくは自演年賀状w
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 19:22:35.22 ID:bgrkLcnr0
>>549
ナイトパワープラスのみから10%アップってこと?
原付に1灯でナイトパワー使ってるんだけど、ハイエースのノーマル片目より明らかに暗いのよね・・・
何でなのかなー
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 21:07:23.95 ID:6gZ3F1eS0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。秋山成勲叩き。姜尚中叩き。山本太郎叩き。斉藤和義叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。キムヨナ叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。安重根叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 22:39:32.78 ID:JKch/I6d0
純正H4ヘッド+H4CIBIEドライビング1組2発+H4単車用ヘッド1組2発
+H3フォグ2組4発 に増設して超多重化な俺は球切れ不安とは無縁
標準55W球使用で能率と寿命を維持したまま光量倍々なうえ各ON/OFF自在
安旨ハロゲンセレブ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 00:41:04.44 ID:FO/1ihQK0
明るすぎて目が疲れそうだ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 01:08:27.14 ID:ftHsEFbR0
Amazon在庫あり
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 06:32:44.08 ID:CeboEaTy0
IPF製H4バルブ専用エンデュランスハーネス
みたいなバルブとコネクタに割り込ませるだけのやつって効果あるの?ちょっとでも明るくなるのかな?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 06:35:43.28 ID:bzMJROha0
明るくなるわけないやん
コネクタが焼けちゃったとき、簡単に交換できるようにするためのものだよ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 06:59:47.84 ID:yrw+tLnlO
プロジェクタに75wHID入れて3年目の私が通りますよ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 09:41:11.41 ID:CeboEaTy0
>>560
そうですか、ありがとうございます。
なんか高効率バルブの性能を100%引き出すとか書いてあったもので。。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 09:47:36.37 ID:L7XsU6Zg0
>>561
そんなもん存在するんだ!
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 15:32:45.56 ID:C6L5mO+Mi
>>563
実際に75Wも出力していないから。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 16:06:16.51 ID:9TrD+AZY0
チョンコ製や支那製の表示75w⇒測定すると殆んどが30%ダウンの数値であるw
566490っス:2013/11/13(水) 19:06:05.19 ID:Fj43Buxc0
遠征行って来ました(行きも帰りも夜間)

たしかに純正の10〜20%増しぐらいの明るさだ
ただし広く照らしてくれるので不安が出ないのは有難い
峠道のバカ鹿も余裕で回避できました
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 19:08:05.76 ID:cyndOr+P0
>>562
気になるならテスターで測るといいよ
俺は古い車なんで1.5Vくらい電圧落ちてた
バッ直の強化ハーネス+高効率クリア入れたら別物になったわ
てかこれが普通の車の性能だし低年式車では要らん心配なんだが……
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 19:12:35.73 ID:cyndOr+P0
あっ……
高年式の間違いでしたorz
569490っス:2013/11/13(水) 19:26:48.25 ID:Fj43Buxc0
オオルリをのぞいてみた

怪しさ満点なんだが、面白そうw
ハイワッテージ用リレーハーネスは欲しいね
NARVA ハロゲン H4って、そんなに良いの?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 21:49:22.24 ID:9Wbsmvy80
惡羅惡羅オーラがハンパない!元かわいそうな強制連行被害者!
反骨ヌルヌル秋山仕込み 拉致強姦ナマポ不正受給のちょいワル系!

E&F(イーアンフ)48も濡らす逆モーゼ状態の統一摂理!WET最強ポア尊師!

非差別朝鮮部落 新大久保自治区 パッチギトンスル族を
ネクセンとクムホタイヤを買って応援しよう!

http://www.youtube.com/watch?v=JiaRgB0IVxE
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 00:49:53.12 ID:R8Ttb+LI0
電圧出したいならバッ直じゃなくてオルタ直のほうがいいぞ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 00:55:35.46 ID:nK7MLPJ90
>>571
同じじゃん
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 07:36:13.93 ID:ZWLEA7AY0
>>572
エンジン稼働中はバッテリーでなくオルタネータが電力源なんだけど
そこんとこ理解してる?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 17:09:53.72 ID:1VdMiVZ60
>>573
正論ですVも少し高いです。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 18:32:30.71 ID:FEOAhy0C0
最近は充電制御(発電制御)ばかりだけど、それだと走行中でも頻繁にオルタが発電を止めるんだよ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 21:50:10.73 ID:hJg4shH10
エンジンONで常時オルタ発電の古い車に乗ってるんだろ。
大人ならそのくらい察してやれよ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 23:40:47.08 ID:zvXevSu50
サークリつけたら世界が変わった。
いいねこれ!
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 00:04:47.34 ID:1KiJHWKT0
サークリとレークリの正式名称ってなに?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 00:07:46.48 ID:Q9XCuB3K0
サークリットキリア
レークリングシリア
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 00:08:38.54 ID:Q9XCuB3K0
間違えた
サークリットキア
レークリングシア


充電制御車だと明るさ頻繁に変わりそうだ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 00:11:17.48 ID:vF3A3YQ50
>>578
レイブリックサーキットクリアバルブ
レイブリックレーシングクリアバルブ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 00:12:02.46 ID:vF3A3YQ50
>>580
??
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 00:14:01.59 ID:Q9XCuB3K0
ググりゃでてくるような質問だからね
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 00:15:27.16 ID:2iJAZnRU0
どう考えてもボケるための前振り
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 00:15:45.10 ID:vF3A3YQ50
>>583
お前馬鹿だろ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 00:25:22.00 ID:1KiJHWKT0
ごめん単純に気になって聞いてた
レーの部分はレイブリックなのね
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 00:26:16.22 ID:1KiJHWKT0
って違うね
酔っぱらっててすみませんでした
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 00:28:33.96 ID:NNU2Aw+a0
>>586
わろたw
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 00:54:44.65 ID:ZnU/7W4p0
レーシックでクリアな視界
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 01:24:19.66 ID:ja1fV3rv0
>>582
充電時の電圧とバッテリー電圧の違いぐらい理解してからレスした方がいい。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 02:11:28.78 ID:Emc2ZXVz0
>>590
統合失調症か?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 02:45:02.34 ID:ZBX2XblV0
結局、無難に一番明るいハロゲンバルブって何ですか?
ヘッドライト下向きH1で。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 03:17:04.81 ID:J3egmHXt0
ライト点灯のような大きな負荷の時には
充電状態に制御してそうだけど
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 04:14:42.14 ID:Hk9Bn6Isi
>>592
H1か・・・
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 08:10:03.80 ID:fiDtL8Vz0
無難にというなら純正が一番
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 08:34:00.62 ID:lqsX+f8UO
電圧計つけたら?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 08:43:22.66 ID:r8Ys/jfo0
>>580
2代目FITでIPFのWH-2使ってサークリをバッ直したら
少し前にアクセルONで暗くなってアクセルOFFで明るくなる現象に悩まされた

夏は信じられないくらい明るかったけど
エアコン常時ONでオルタ回って電圧上がってたのかな?
今は純正配線に繋いで普通に点灯してます。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 12:02:03.90 ID:ItTXqJEv0
>>575
ライト点けててもオルタ止めるような制御してる車があるのか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 16:31:00.64 ID:bLnT3nl2i
>>595
純正H1にCATZ ZETA系
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 23:02:50.19 ID:jlfB9Ibq0
リレーハーネス付けたら
信号待ちで、ウインカーに合わせて
ライトが暗くなるのが少なくなった気がする
601592:2013/11/15(金) 23:25:40.99 ID:ZBX2XblV0
>>594
H1ってそれだけでもうダメなんですか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 00:17:01.28 ID:ol7XWS0Pi
>>601
H1でプロ目だと熱の関係か知らんけど寿命が短かった@コイトホワイトビーム2か3
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 00:18:54.77 ID:uAYeIA0Z0
H1とH3はバルブが小さいせいか高効率買う気がなくなるな
H4車乗ってた時はハイワッテージも高効率もいろいろ変える楽しみがあったが
H1車になってからフリップスかオスラムの標準球で満足している
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 01:20:04.64 ID:ZQxCN3EVi
このスレみてナイトパワーを注文したわ。
もうグレア光との闘いにはうんざりしたよ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 03:49:55.59 ID:2cHINxHS0
後着けHIDはダメって事ですか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 04:25:25.62 ID:Q7qHYU9ei
>>605
プロジェクターならOK
マルチリフレクターはグレア光が出ちゃうの。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 05:11:24.96 ID:v07g/0Tb0
グレア光撒き散らしてる車には、すれ違うまでずっとハイビームで応戦してる。
夜運転するとグレア車のせいで毎回ハイビーム使ってる。ウンザリだわヾ(*´∀`*)ノ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 06:30:34.40 ID:NZJcnIAM0
>>606
HIDの紫外線でレンズ曇るけどな
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 06:59:19.34 ID:xZXth80JP
>>604
だね。
グレア封じ、カットラインを優先
シェードを加工したり塞いだり。

なんとか使えるレベルになったって喜んてたら、ただカットラインが出てるだけで
光量は低いしハイビーム時はまったく足もを照らさないw

疲れ果ててハロゲンに久しぶりに戻したら
配光の良さと温かみのある光に癒された。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 10:46:29.27 ID:x4fQkllmO
>>604 おお!奇遇だな!俺もだわ!
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 10:54:13.11 ID:i3hkSgyz0
>>610
俺もナイトパワープラス注文したわ。
本当すげー高性能で値段も安い。
これ買わないやつは損してるぞ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 10:56:32.10 ID:i3hkSgyz0
>>604 >>610-611
ステマうぜーんだよボケw
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 11:04:07.82 ID:i3hkSgyz0
test
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 12:13:43.98 ID:27PNVWQ80
>>611-613
なんだかスゴイものをみた!wwww
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 12:33:19.13 ID:fKMrAjBfP
これは恥ずかしい
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 12:43:54.41 ID:v07g/0Tb0
>>613
IDに気付いてtestとかフォロー入れても手遅れだおヾ(*´∀`*)ノwwwwwwwwwwwww
617490っス:2013/11/16(土) 12:49:50.89 ID:XJLK93x60
ナイトパワープラス良いんだけれど、
もっと、明るくしたくなってしまった・・・

リレーハーネスでお勧めあるっスか?
昔はデジタル制御で明るさを可変出来たのもあった気がする
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 12:57:33.59 ID:8yA2dbud0
>>617
クソコテいい加減うぜぇ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 13:07:17.83 ID:v07g/0Tb0
>>617
ナイトパワープラスの上位互換 NARVA 130/100W つけるといいおヾ(*´∀`*)ノ
ただ明るすぎて雨の日は逆に見づらくなるから注意するんだおヾ(*´∀`*)ノ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 14:33:40.77 ID:uAYeIA0Z0
>>617
PIAAのテフロンハーネスだな
ハーネス自体は耐1200W、トランジスタリレー+可変スイッチ+130/100WハイワッテージH4とのセット品
これはたしか直流電圧をそのまま可変にしてたんでMAXだとバルブが本気で短命になるんじゃなかったか?

CATZ ZETA兄弟品のGeeSystemだとデジタル制御で70〜170%の可変だったけど
こっちら交流電圧で可変してたからバルブ寿命の縮みはまだマシだった
けどこれはリレー不要でヘッドライトのラインにそのまま入れ込んでた
俺はその前にリレー付けてたからリレー越しで170%固定のZETA00使ってたけど
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 18:21:05.02 ID:Imvyi8xV0
どこのメーカーかは忘れたけどオートバックスで1年ほど前に3年保証のやつを買ったんだけど、本来は白い色の光なのに片側が黄ばんだ色になってきたけど保証きくのかな。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 18:23:10.38 ID:fwDq4I4A0
test
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 22:34:55.80 ID:x4fQkllmO
>>619 奇遇だな!それ今つけてるわ
624490っス:2013/11/16(土) 23:37:12.70 ID:XJLK93x60
>>618
ゴメンな

>>619
NARVAは、お店で見たことない・・・
ネットで買うしかないでスか

>>620
情報ありがとう
CATZのヤツ探してみるよ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 00:02:28.99 ID:E7CmQ5vxi
>>624
CATZ ZETAの後釜っぽいレガシーシステムってのもあるぞ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 12:56:47.39 ID:zw3X3eeT0
>>625
一年くらい前に何店か注文したけど取扱い終了で全部キャンセル喰らった
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 13:41:41.79 ID:uqX7Hhwq0
00じゃないキャズゼータの姉妹品かこっちが本家か知らないけどヤフオクに出てるじゃん
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 16:51:20.89 ID:jHaCHS/K0
皆さま。バルブ交換はどこでされてますか?私の家の駐車場は人通りがある所に面していて、何かやりにくいです。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 16:55:53.82 ID:XY6THQIJ0
>>628
我が家の駐車場で騒音や臭気が出る作業でもないし気にするようなことじゃねぇだろ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 17:01:57.64 ID:SbtVes5Ei
>>628
ホームセンターの駐車場や、田舎道の道路脇、道路沿いのパーキングでもする。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 18:04:41.55 ID:DRB4ArNW0
そしたら人里離れた山奥でやるしかないじゃんwww
自宅以外のどこでやるんだよ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 18:39:05.30 ID:0ZhCUgGh0
>>628
買った店の駐車場。(入り口から遠いところへ移動させます。)
で、古いバルブや、不要なパッケージ等は、購入店で引き取ってもらう。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 21:40:11.34 ID:R6w97bfz0
自宅でも道ばたでもする
基本的に切れるまで交換しないから道ばたが多いな
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 21:43:22.00 ID:H1iY7et20
でかい公園の駐車場端とかお勧めなんだけどたまにパトカーが巡回に来たりしたら
面倒なことになる・・
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 21:50:12.29 ID:isboHc8n0
ふつうに自分の駐車場でええやん
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 21:52:21.70 ID:H1iY7et20
自宅駐車場は近所の婆と爺とかがウロウロして話掛けてきたりするから
サクッと作業できない・・
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 21:55:04.58 ID:DtNnFLxS0
>>636
みんな慣れてしまえば庭掃除のような日常の風景になる
世間話しながらゴソゴソしてる
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 22:15:59.42 ID:qgPJhClKi
>>634
デカい公園での作業の常連になれば問題ない。
「あーまた、やっているのかー」で終わる。

>>636
テキトーに話を流しておけ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 23:34:34.85 ID:IfET1fQR0
うちのアパートの住人で、バイクを停めるためにアパートの駐車場契約してる人がいるけど
週末になると駐車スペースに工具箱持ち込み、座り込んで分解整備やら改造とか
1日がかりでやってる
洗車やら磨きも半日がかりで丁寧にやってる

両隣の車の人たちはちょっと迷惑そうだけどw
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 23:45:26.42 ID:+ybNc0A+0
オートバックスが入ってる商業施設の駐車場で軽作業してるよ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 23:50:12.60 ID:qgPJhClKi
>>640
軽作業でエンジンオイル交換だったら笑える。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 23:51:45.60 ID:DRB4ArNW0
軽作業と言いつつクレーン持っていってエンジン交換だったらもっと笑える
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 23:55:26.57 ID:+ybNc0A+0
油脂類の交換はヘタすると路面を汚すから控えた方がいいよ。
俺はフロントバンパーを外してホーンを取り付けたりと、電装系の作業が中心かな。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 00:05:17.67 ID:k3Nt9V8y0
工具貸してくれ、が来るからカー用品屋の駐車場ではツールレスの作業しかしない。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 00:20:21.58 ID:9hahM9/I0
そんなやつおるか?声を掛けられたことさえないぞ。
646490っス:2013/11/18(月) 00:22:36.29 ID:U1VJz/5C0
>>644
貸してくれ、は、まだ良いほう
工具盗まれたよ(千円もしない安物だが)

世の中、泥棒ばっかりだw
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 11:47:13.22 ID:mNoVvk6gi
ハロゲンにIPFマルチリフレクターにするか
HIDでリフレクターにプロジェクター入れた奴買うか悩んでる。
でも後者はヤフオクだし配光が心配だわ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 12:10:21.53 ID:Oij4EVwsO
>>647
リフレクターにプロジェクター入れたやつ ってどんなやつだ?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 12:22:42.18 ID:T9pnp1UTP
>>647
マルチリフレクターをから割してプロジェクターを組みこんだやつだろ?
配光は問題ないと思うが、左上がりの国内仕様か確認すべし。

ものによってはフラットな配光仕様もある。この場合は車検には通らない。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 16:44:24.63 ID:6TuU32130
PHILIPSのクリスタルヴィジョン4300Kっての付けたけどすげー明るいw
純正以外付けたの初めてだけど、こんな明るくて寿命大丈夫なのか
すぐ切れるの?w
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 16:48:54.71 ID:ny0tv7u90
>>650
切れる前はもっと明るくなる。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 17:03:11.67 ID:6TuU32130
>>651
まじかよ
これほんとに車検通るんだろうなw
俺デラだぞw
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 18:20:47.37 ID:jjtxHfbd0
>>652
雨の日絶望するから心配すんな。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 18:44:15.86 ID:noHng7aP0
>>650
俺もだいぶ前クリスタルヴィジョン4300Kつけてたけど、光量不足で車検落ちたことがある。予備で車に積んでた純正で難なく通ったけど。
クリア高効率バルブに青く着色してるから光が白くて綺麗なんだけど、実際は光量が弱かったんだよな‥。まァつけて何年も経ってたから更に暗くなってたのかも。
今はPHILIPSのパワー2ナイトだっけか?つけてるけどクリスタルヴィジョンよりだいぶ明るいよ。光の色は純正ぽくて物足りないけど。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 20:28:33.89 ID:kGIspJro0
PHILIPSは明るさ、寿命、価格のバランスが良い。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 20:59:51.40 ID:MLsNKlC50
Philips は日本でいえば東芝だな
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 21:01:10.32 ID:KwKuO+uSP
くたびれた純正球から変えると別世界だからな
俺も最初変えた時はビビったよ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 21:06:29.36 ID:gLSeA7in0
ハリソン東芝・・・
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 22:33:50.20 ID:s1mszAWb0
これ着色系なのにハイワッテージタイプって表現おかしいよな?

ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m119104763
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 22:59:45.42 ID:NN2h2mgt0
おかしいかな?着色は着色として、ローが80Wになってるんだからハイワッテージタイプで
問題ないと思うけど。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 23:14:15.05 ID:UK2xxXLai
>>659
表記に問題は無し。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 23:20:51.77 ID:XRa4ksxw0
「80W相当」なら問題だけどきちんと80Wの製品だろ
一時、サークリの代用で流行ったクリアトレーサーみたいなものかな?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 04:10:39.74 ID:IuqZ03iQ0
で その クリアトレーサーってどうなの?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 05:40:07.06 ID:a0535pD1i
>>663
あーテンプレ無くなってるんだな
>>659は着色だから欄外のファッションだけどね

【明るさランク】
1 競技車用ハイワッテージ90W以上+リレーハーネス(樹脂レンズ不可)
-------------------------------------------------------------------------------------
↓80Wハイワッテージ
2 RAYBRIG サーキットクリア(85/80W) (LoはIPFと明るさ同等らしいが、こちらはHiも明るい)
3 IPF Xシリーズ クリア各種(どれも60/80Wで明るさ同等)
4 クリアトレーサー、レミックス製クリア、ワカジ製クリア(60/80Wで明るさ同等で安い)
-------------------------------------------------------------------------------------
↓60/55W
5 RAYBRIG レーシングクリア、GIGALUX プレミアムクリアBT406、
6 PHILIPS ヴィジョンプラス、IRハロゲンクリア
7 その他高効率クリア各種
8 純正
-------------------------------------------------------------------------------------
↓60/55W イエローバルブ
8 PIAA プラズマイオンイエロー
9 ライジングイエロー
10 ディープイエロー
-------------------------------------------------------------------------------------
↓ファッション
青バルブは4000Kで10%ダウン、4500Kで20%ダウン、5000Kで40%ダウン、5500Kで60%ダウン
-------------------------------------------------------------------------------------
各バルブの特性
ttp://www.jdm-option.com/archives/opchan/06_09/ipf_superlowbeam.html
665663:2013/11/20(水) 06:29:14.15 ID:IuqZ03iQ0
レス サンクス
あーテンプレに載ってたんだスマン
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 08:50:29.10 ID:npwtC/Te0
クリアトレーサーは近くのホムセンでは980円でコスパ最強だったな
最近どこにも売ってない
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 09:00:47.08 ID:6lFSVCPW0
廃盤のプラズマイオンイエロー80Wつけてるけど4.5くらいに入るのかな
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 13:22:25.60 ID:wZkvvbF/0
尼のナイトパワープラス付けたけど思ってたほど明るくなかった
レークリより暗くて黄色が強い印象だった
照射範囲はよく分からん
車検用に買ったから安く購入できたくらいかな、利点は
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 14:09:15.32 ID:GnExqbVK0
>>659
誰か凸したのか?
変な質問入ってんな
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 16:46:56.86 ID:MN7BLoSm0
>>666
クリトレも無いんだ?

家の地域で扱ってたのはワカジなんだが、これも無くなってしまったんだね
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 16:50:48.61 ID:FxSJxsgo0
>こちらはハイワッテージバルブのランキング欄外の「ファッション」タイプなのでハイワッテージタイプでは無いと訂正の方お願いいたします。

明らかにこのスレ見ての質問だろ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 16:50:58.64 ID:MN7BLoSm0
× 無くなってしまったんだね
○ 無くなってしまったんだよね
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 17:07:51.73 ID:a0535pD1i
> ハイワッテージバルブのランキング

ハイワッテージのランキングじゃないのに・・・

質問に入れたやつ謝っておけよ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 17:09:08.70 ID:uS5NEYyUP
つーかこんな質問によく答えるきになったな
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 19:37:38.18 ID:XzSWyRie0
「回答無し」で放置するより回答した方が印象良いからじゃね?
出品者の回答内容が無駄に必死すぎるし、何故か雑誌のランキングと思ってるのが謎だけど
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 23:30:32.13 ID:6bfETOJSi
>>668
今日発送メールが来たのになんてレスだ・・・
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 23:57:24.04 ID:+czP5dKs0
会社のプロボックスは2灯なのに
HB4灯の俺の車よりLOW HIGHともに明るく感じるんだけど
4灯と2灯ってデザイン的な意味しかないの?
大昔のクレスタとマークU比べてもぱっと見で明るさ変わらんし
むしろ小さいライトで4灯にするよりリフレクターが大きいほうが明るいのかな
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 00:37:02.54 ID:mUhjLt22i
>>677
デカいリフレクターは明るい。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 02:37:21.81 ID:F9ma3PKY0
>>677

灯体によって同じバルブでも全然違う。
会社の200系ハイエースにナイトパワープラス入れてるけど照射範囲が広く明るくなってすごく見やすくなった。
それでマイカーの現行ノートにもナイトパワープラス入れたんだけど、
純正ハロゲンとほとんど変わらなかった‥照射範囲も変化ナシ。。照射光自体は純正より明るくはなったんだけど。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 03:56:14.47 ID:8vOllJ/Li
つまり、ノートのヘッドライトの出来はイマイチ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 06:44:50.29 ID:a6HvYPY60
>>680
そのとおりです。。。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 16:27:35.40 ID:I5wdzKvU0
光量の多いバルブを入れても照射範囲が変わらない方が優秀なのでは?
それだけグレアを抑えてるということになるわけだし。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 19:44:28.23 ID:wedb5fIl0
>>682
発光点が同じなら光源の光量によってリフレクターの反射角が変わらない限り照射範囲は変わる
プロジェクターランプの場合も光源の光量如何でカットラインより上方のグレア分は変化する
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 20:28:56.35 ID:DMXTNQs00
ファンカーゴは純正でもすごく明るかった
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 22:14:19.72 ID:POufmVIai
今日ナイトパワーが来たので付け替えて見た。Loが目に見えて明るいね。Hiは写真で比較したが分からんかったわ。
これでリフレクターにしたらもっと明るくなるんだろうか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 22:28:08.66 ID:G97dMdnr0
>>682
規格に沿ったバルブを使用している限りは光量に応じて照射範囲も変わる。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 22:39:49.39 ID:P/RhCZQO0
>>679
H4の割にリフレクターが小さいな
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/560/671/NOTE_012.jpg
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 22:41:35.04 ID:P/RhCZQO0
前に飛ぶというよりも横に飛びそうw
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/560/671/NOTE_011.jpg
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 23:04:41.01 ID:KXmu5A8F0
E11ノートは無駄にライトが大きかったな
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 00:31:27.65 ID:1gRYF5AI0
>>677
4灯はハイビームのバルブが長持ち。パッシングくらいにしか使わないし。
ローが切れた時、下1/3をマスキングすれば代用になる。
オフロード車のライトは大きいでしょ?
つまりそういう事だ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 00:54:33.51 ID:kbmm/WuHi
>>690
どう言う事?(^o^)
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 01:18:23.24 ID:QCQFK3ht0
>>677
俺が以前乗ってたイプサムは4灯式でローがHB4なので定格51Wで暗い暗い。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 03:54:15.75 ID:cMhLt0K30
現行ノートはハロゲン1択なのに配光が悪くて暗いと評判だからなwwどんな罰ゲームだよww

俺が最近乗った中でハロゲンでも十分明るいと感じた車は、

NV350キャラバン、200系ハイエース、プロボックス、パイザーかな。

どれもライトがシンプルな形状で大きいのが特徴。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 05:49:48.09 ID:TlgCa6dx0
以前代車で借りたMG33S型モコ (MRワゴン) のハロゲン仕様もヘッドライトはなかなか明るかったな
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 06:07:00.96 ID:TTUZCIkvi
>>693
乗用車の新車を買うのに純正HIDの選択がなくハロゲンオンリーって貨物車レベルだな。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 12:44:53.72 ID:9ozMCvQC0
>>693
一応ディーラーオリジナルでH4のHIDはあるよ
中華っぽいやつだけど
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 12:48:17.92 ID:cMhLt0K30
>>695
確かにwwどれも部品の運搬に使ってるしwwwww
しかもパイザーは荷室の床半分を回転さすとシートが現れる!
後部座席を後ろに180度倒すと完全につながってベットがわりwww
よく防波堤でサボって寝たりしてるわww寝心地最高www
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 20:52:21.14 ID:xdnU4ouS0
>>694
ハロゲンでも灯体の設計が良ければ明るいよな。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 22:31:40.71 ID:FeZJdKrUO
H〜の番号ってなんなの? おんなじ番号のバルブでよさそうなものだが
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 22:38:03.43 ID:H4mKpQM40
>>699
規格化された順番
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 22:43:02.43 ID:ibxmOzzW0
Hはハロゲンの略なのかな
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 13:24:22.38 ID:fjNFYveD0
惡羅惡羅オーラがハンパない!元かわいそうな強制連行被害者!
反日ヌルヌル秋山仕込み 拉致強姦ナマポ不正受給のちょいワル系!

E&F(イーアンフ)48も濡らす逆モーゼ状態の統一摂理!WET最強ポア尊師!

非差別朝鮮部落 新大久保自治区 プロ被害者 パッチギトンスル族を
ネクセンとクムホタイヤを買って応援しよう! 変造500ウォン硬貨お断り!

http://www.youtube.com/watch?v=JiaRgB0IVxE
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 23:30:22.61 ID:J5a5MWCM0
H4で灯体が規格モノの新車ってなにかある?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 00:16:33.95 ID:2oah6N6N0
>>703
レインボー2
ブルーリボンシティ
エアロスター
エアロミディ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 00:18:35.65 ID:2oah6N6N0
あと、エレガとエレガ・ミオ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 00:24:37.19 ID:cHNozkFY0
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 04:34:54.76 ID:KKuMk7p30
昨日ケーヨーでナイトパワープラスクリア買って夜走ってきたよ。
純正を明るくした感じで運転しやすかった。照射光も黄色っぽくて雨の日も見やすそう♪
外から見ると純正の光より若干白っぽいかな。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 17:40:05.95 ID:S73LDX/6O
>>700
なるほど 番号ごとの違いってバルブの大きさとか何ですかね
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 18:41:22.49 ID:br96VQvS0
>>708
電力とかフィラメント配置とか端子とか遮光とかが違う
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 22:43:17.96 ID:OJVBuYLX0
Amazon在庫あり
ステマステマ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 00:02:27.13 ID:PLksrazF0
やったー
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 08:10:02.76 ID:B3Th/28b0

尼のナイトパワープラス、在庫が10にupしててワロタヾ(*´∀`*)ノ

まァ高効率バルブトップクラスの明るさが1500円で買えるんだから売れるのも無理ないか。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 11:35:47.46 ID:kzmrwYRH0
期待してるほど明るくないけどね
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 11:45:07.50 ID:An50FqI10
現在CATZ ZETA00を使っているのだがこれに60/80Wのバルブを入れても光量が上がってくれるかな?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 17:54:16.19 ID:3YvsYABQi
>>714
謳い文句 170%UP!

多分1.5倍の明るさにはなると思う。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 19:31:05.03 ID:gnYHSPvl0
ZETA00が現行製品として流通していたときにハイワッテージで使えるか、が
ここでも話題に上がったことあったな。
90Wバルブまでは使えたとの報告もあったが、ごく少数というか俺は一人の
書き込みしか見たことないので、単に使えたというだけで結果的に壊れなかった
ラッキー報告と思ってる。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 22:59:11.45 ID:m1YgW2730
車やバイクのリフレクターに小さな穴(バルブのすぐ近く)が開いてるのはなぜ?
H4の灯体でよく見かけるけど、あれは放熱用?
原付のH4にはそんな穴ないんだよね
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 23:49:45.71 ID:8V+G2/JNi
80Wには使っていた。
ある日、ライトが片目になってバルブが逝った?って思ったらZETAが逝った。
本体から出ている配線が1本抜けていた。
直したら使えそうなので物置に置いてある。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 23:53:07.39 ID:voy7+bNh0
>>717
車幅灯のバルブが頭を出す穴じゃないの?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 23:55:14.13 ID:8V+G2/JNi
>>717
ウェッジ球のスモール球用じゃない?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 07:40:36.39 ID:jA0n6DdiO
ZETAを100/90Wで使ってたけど問題なかったよ
W数が大きいと明るさの変化が小さいらしいがノーマルで使ったことないからシラネ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 09:06:14.43 ID:Yg4FjhT10
ハイワッテージでも使えそうな雰囲気みたいだね
週末あたりに突っ込んでみるわthx
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 14:30:52.02 ID:igHe5tnn0
ハイワッテージは晴天時明るいんだけど、雨の日とか見えづらくなるのが欠点。
悪天候時は高効率クリアのほうが運転しやすかった。バランス的には純正より少し明るい高効率クリアがベストだな。

パワー2ナイト→NARVA100wに交換しての感想。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 21:33:55.30 ID:VDiC+gQeO
>>709
ありがとう 大昔のように丸二灯 四灯 だったら 楽なのに
角もあったけどさ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 21:40:45.75 ID:VDiC+gQeO
連投 ごめんなさい
ピアの紙箱良さげです 社用車につけたら 大雨でも見やすかった 紙箱には4100 だった
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 22:37:52.83 ID:fw+qmXy40
バルブの交換にグリスって絶対必要?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 22:39:25.87 ID:D0GprBsY0
>>726
不要。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 23:03:51.86 ID:s+NnpVke0
むしろグリスが経年劣化で不具合の原因になるから塗らないほうがいいって聞いた
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 23:06:17.22 ID:wBcf77Iui
>>726
絶対ではない。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 23:06:49.13 ID:wBcf77Iui
>>728
あと、手が汚れる(笑)
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 23:11:02.24 ID:fw+qmXy40
みんなありがとう
バルブもそんなに高いものじゃないから試しに何も塗らずやってみるよー
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 23:42:54.45 ID:Rq/e+8wP0
俺のはSEVマーシャルの猫ライト
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 12:02:21.05 ID:DP9x/3HI0
>>726

端子をパーツクリーナーで綺麗にしてから接点グリスを塗る。
これだけでバルブの寿命や明るさが若干改善される。次回の交換の際も脱着しやすくなるしね。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 13:06:49.09 ID:fpPEdt1+0
コネクタ外れん。どうしたものか。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 13:22:05.23 ID:JSK7j+SH0
>>734
自分もコネクタが外れなかったから、コネクタをつけたまま防水ゴムキャップをめくって、
隙間からバルブを止めてる針金ピンを外し、コネクタがついてる状態のまま
バルブを取った。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 17:52:11.00 ID:E1o/HwR30
>>734
車種によってはコネクターにロック機能がある。
左右をつまんで解除。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 18:46:05.59 ID:7IloEGBF0
付いてない物が有るなんてっ! Σ(゚o゚)
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 18:57:57.05 ID:5kiadrg+0
取説にはロックありなんて書いてないが抜けないのねん。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 19:40:29.87 ID:2jyuqjV50
一回目の取り外しは堅いね
二回目以降はたいていすぐ抜ける
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 20:00:17.74 ID:5kiadrg+0
ディーラーで抜けないから抜いてってお願いすれば抜いてくれるけどね。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 20:34:54.22 ID:rMgYekO20
コネクタに少しグリース付けておけば
次回からは抜けやすくなるでよ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 21:19:23.33 ID:pqYZ1I8x0
デラの受付のお姉さんに抜いてもらいたい
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 21:50:46.05 ID:hQL2xK8hP
「あんた、こんな簡単な事も出来ないの?この豚野郎」
と、罵られヒールで蹴られてから抜いてもらうんですね
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 21:58:44.85 ID:tOoH8U7x0
>>742
歯を?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 22:50:00.21 ID:FKQTaFVw0
抜けやすくなりすぎても困るからな。
中には固着するからグリス塗っとけという人もいるけど。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 23:04:49.27 ID:TlrP/0Jg0
「抜く」って言葉(=Φ∀Φ)=3 ムッハ-
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 23:08:43.92 ID:tPQQlM3E0
グリスよりもHBの鉛筆の黒鉛塗ったほうがいいという人もいるw

抜けにくいからといって無理にグイグイこじると端子が広がって点灯不具合起こすこともあるみたい
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 23:17:45.90 ID:5lqqp0mt0
コネクタ周辺の狭い造りの車は大変。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 23:20:05.83 ID:xzuVCNC50
鉛筆で端子に塗り塗りは効果あり
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 23:23:37.47 ID:7BP3xsGd0
>>748
手が傷だらけになるから手袋必須だよな。

滑りだけならコネクタ側にシリコンスプレーを噴いておけばいいと思う。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 23:30:54.95 ID:TlrP/0Jg0
>>748
手が入るスペースが無いほど整備性が悪い車って最悪
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 00:00:47.40 ID:tPQQlM3E0
俺の車は運転席側はウォッシャータンクのフタ開けないと手が痛い
助手席側はエアフィルターに外気を導入するためのダクトが邪魔で
ある程度固定ネジ外してグイッとよけないとアクセスできない
スモールランプはラジオペンチ突っ込んで挟んで回せばなんとかできる
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 00:01:58.42 ID:2jyuqjV50
整備せいだけ追求したらとてつもないでかい車になるな
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 00:10:29.82 ID:1E0sOt3p0
慣れてしまえば片方3分
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 00:22:53.95 ID:pLj+7kWX0
リトラの蓋を戻して位置合わせるのにけっこう時間がかかってめんどくさい
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 00:24:05.18 ID:4fkIPjpm0
水道トラブル5000円
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 00:30:51.74 ID:zjSbPcoyO
>>705
それ、エルガね
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 00:42:08.06 ID:9A+02vTA0
バルブ交換でライト裏に手が入りにくいときは、
ウォッシャータンクやクーラントのサブタンクを真上に引き上げたら外せる場合もある。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 02:35:52.86 ID:GOj2QzFHi
一昔前前のNAの軽なんかは簡単に交換できたんだけどな。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 03:35:25.02 ID:3tosTojY0
>>755
ナカーマ(*^o^)/\(^-^*)
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 06:48:14.34 ID:O3FTNRci0
気温が低いときに点灯するときに切れやすいような気がするんだけど気のせいかな?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 07:03:44.27 ID:1jNUwh/pi
>>781
ONとOFFの温度差かな?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 07:07:05.34 ID:1jNUwh/pi
アンカーミス
>>761
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 12:03:51.74 ID:4mfbdF9D0
温度が低いと、一気に電流が流れるからと勝手な予想。

うちにH6のハイワッテージが何個かあるんだけど、これってH4にそのまま付けれるの?
車検通るはどうかはとりあえず置いといてw
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 21:29:43.67 ID:zlBwxpsb0
しかし ナイトパワープラスはコスパ良い
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 21:59:22.26 ID:4mpVExvk0
>>764
詳しくは見てないけど、端子形状から違うから、着かなくてもおかしくない
ってか、なんでH6なんか持ってるの?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 23:42:52.92 ID:4fkIPjpm0
コネクタの形は似てるからあるいは着くかもしれんが、フィラメントの位置も向きも
全然違うので確実に使い物にならない
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 23:55:09.92 ID:WuBXDOUKO
ローがH7なんだが、下駄履かしてH4のコネクターに繋いである
なんでそんなことしてるんだろ
バルブ交換しすぎて下駄の接点不良おこしたこともある
接点は少ないほうがいいんだが。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 03:41:57.63 ID:pTj/utck0
バルブをよく交換するんだったら耐熱カプラかましたほうがいいよね。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 13:20:46.62 ID:/xnaFdGP0
>>769
頻繁に交換するから付けるのではなく、熱量が多いバルブに交換する時に付けた方がいい。
純正を使い続けるなら不要。
ハイワッテージや、一部の高効率バルブの時は、付けた方がいい。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 14:56:07.69 ID:cCUjkYIlO
特売品のピアのハイワッテージバルブに交換しました。明るくなったけどアイドリングでメーターの照明が少し暗くなるように。バッテリーもそろそろ交換時期なので交換後、解消されればいいな。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 15:31:40.09 ID:ybU1W/+30
俺のはH4だけど純正のカプラーは左右ともかなり溶けて変形してる
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 18:04:08.01 ID:BFYa6atC0
>>772
不安ならオートバックスとかに交換用カプラーがある
工賃含めて3000円ぐらいだったと思う
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 18:20:15.42 ID:pTj/utck0
>>770
ナイトパワープラスだけど耐熱カプラかましてる。気分的にww
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 04:54:42.47 ID:W7JKgh/OP
>>771
バッテリーじゃなくてオルタネータ(ダイナモ)な
エンジン動いているときはほぼ100%オルタからの供給となる
バッテリーは充電だけ
オルタの発電量(電圧)がバッテリーの電圧を切手からバッテリーからの供給もされるようになる
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 13:16:45.19 ID:sp3An6MA0
>>774
古いクルマならアーシングも効果あるでよ
最初にやった時はライトが2割ぐらい明るくなって、ビックリした
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 13:36:59.36 ID:KhdQkCkni
ダイナモの発電量以上の電気を消耗するとバッテリーが減る。
バッテリーが減るとダイナモからバッテリーに電気が行くのでエンジンの負荷が増え燃費悪化に繋がる。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 14:02:38.06 ID:zdIWB/vd0
>>774
ライト付近の鉄板からアースひけばいいのかな。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 14:03:30.88 ID:zdIWB/vd0
↑すまん、>>776
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 14:16:35.06 ID:AsWD/OwW0
>>779
太く、数千円するようなケーブルでなくても、設置場所の塗料やサビを丁寧に落とし、
防錆剤(556で可)を塗布すれば、効果はあるよ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 18:42:42.12 ID:zdIWB/vd0
>>780
アザ〜ス!試してみるわ!
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 18:53:27.93 ID:Z1HDDdguO
ハロゲンとかまぶしいヤツら?あいつらが後ろ走ると殺意が沸いてくる。実際にそれが原因でヤーサンとかに殺されるかもな。
まあノーマルに戻しとけや。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 19:00:47.71 ID:AsWD/OwW0
>>782
光量が上がって眩しい場合もあるが、主な原因は、光軸が狂ったまま走っているから。
交換したら、再調整は必須です。

殺されるのが心配なら、停まった時にでも注意してあげなよ。
そうでないなら、放置する。ここに書き込む必要もない。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 19:09:42.95 ID:sp3An6MA0
>>778
それでOK! または・・・
ライト近くにH4バルブ配線のアースポイントある場合多いから
すぐ分かるっス
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 20:27:35.52 ID:/p2aHtNo0
>>782
殺意がわくほど眩しいのはHIDのやつらのほうがが圧倒的に多いがね
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 21:46:53.40 ID:VCePTrhs0
だってヤフオク楽天とかでH4HIDキットが3000円で買えるからそりゃDQNは付けたがるはず。
これが全ての原因。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 00:46:29.30 ID:IiVLn+LP0
ヘッドランプじゃないんだけど、ブレーキランプが切れて交換したら黒化してたよ
光量もだいぶ落ちてたはず
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 01:28:47.13 ID:p3MdZlXmi
スモークテールっぽい光量の奴か?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 01:45:32.69 ID:teI7MT970
スモークじゃないのに暗いのはそれか・・・
790787:2013/12/02(月) 10:46:15.23 ID:IiVLn+LP0
ちなみに13年間無交換だった
交換した事がない人は一度見てみるといいかもね
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 15:05:35.83 ID:+YeBVcRX0
鱸車のテールランプ片目率の高さは何が原因なんだろうと日々疑問に思ってたが
バルブの黒化が原因なんだろうか
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 17:02:54.12 ID:oElYfQWIO
サークリが一番明るいですか?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 17:29:13.52 ID:BHoPacidi
>>791
安く作っているからの弊害。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 18:03:28.54 ID:iKz5eo/+0
ブレーキランプは切れたのが自分じゃわかりにくいから
いつも後ろにキンキラキンのバンパーつけた大型トラックやタクシーが来た時に
信号待ちでルームミラー見て確認してる
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 19:41:49.58 ID:IdNwdJbb0
>>791
それは鱸の伝統的な脂の乗りかた
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 21:09:46.47 ID:stV8xjIb0
>>794
わかるー
友人がいたときは見てもらってたんだけどな
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 22:42:51.50 ID:xEU0jDK40
ヨーロッパ車は玉切れのエラー出るよ、場所までは特定出来ないが
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 22:48:43.64 ID:ySElTpnC0
最近ナイトパワープラスに替えたんだけど明るくて運転しやすくなった。でも照射光が純正とほぼ同じで色合いで物足りなすぎる‥‥またディープイエローに戻すかも。。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 23:30:29.74 ID:fX++wFmuO
>>794
やるやるw

あと、自車の前にメッキみたいに綺麗なタンクのタンクローリーが居た時に無駄に前照灯点けてチェックしたりするよw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 12:11:37.00 ID:6tGIDtj00
>>791鈴菌は接触による感染症だから、気にすんな
だいたい、その程度の事は鱸車である事の証明で有り
鱸車が世に有る限り必然に過ぎない
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 21:35:06.80 ID:EGMhhXsa0
>>796
いまは友人いないなんて寂しいな…
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 21:36:58.80 ID:s3AL9mKC0
>>801
せっかく皆で気を遣って触れないでいたのにお前はなんて奴だ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 23:48:31.72 ID:WiK/uR1iO
フィリップスのエクストリームヴィジョンてどうよ?
HB3のハイに入れようと思うんだが。
ちなみにローはカーメイトGH244
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 00:56:28.48 ID:UmFKpjZ70
髭剃りはいいぜフィリ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 01:13:20.09 ID:9nBirNfc0
ハイにはヴィジョンプラスのHB3を入れてる。
ロービームのHIDを合わせてすごく明るい。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 01:16:42.71 ID:DF3XUdZ40
>>791
自分のもスズキだけど、フィラメントの問題じゃなくて、ソケットとの接触が悪いんだよ。
切れたから交換しようと思って、バルブを回すとそれだけで点くことがある。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 02:30:06.40 ID:cclGHpVb0
俺のエスクードノマドもストップ球切れたと思ったら接触不良だったことあるわwww
綺麗に拭いて接点グリス塗ってからは接触不良なくなったが。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 11:16:49.96 ID:VjbHA2nc0
なるほど、完璧に鈴菌のせいなんだなw
接点グリスを持ってないんだけど、2Bくらいの鉛筆の芯を
爪切りのヤスリで削って粉にして、バルブの端子に振りかけてぐりぐりしとけば良い?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 11:59:02.35 ID:yREJgDXi0
>>808
店行って「接触悪いみたいだから接点グリス塗ってくれ」でいい。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 12:53:58.45 ID:VjbHA2nc0
>>809
店が遠いし行ったら行ったで終わってたらヤダもん
でも、アドバイスども
接点グリス入手してから自分でヤルよ〜
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 14:15:37.70 ID:jHGLA/Xq0
>>808
HBが最適らしいよ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 17:45:52.30 ID:g5Jidonf0
サークリ?れー栗?くらい方付けて、ハイビームにして戻したら
しばらくして両方切れたんだけど
2年物だから経年かハイビームがいけなかったのかわからない
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 21:49:30.09 ID:2me7Egl30
>>806
スズキは室内灯も接触不良になるぞ。
室内灯がつかなくなったので切れたと思って外したら切れてないので、おかしいなと思って付け直したら点いた。
バネも弱くなかったので、穴のエッジの加工とかメッキとかの処理が悪いのかもしれない。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 22:39:35.46 ID:q+S/C8fD0
フィリップス3200kとナイトパワープラスクリアどっちがオススメですか?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 22:53:37.29 ID:cyLECcQdP
両方安いんだからどっちも買って自分で試せ
明るさは変らん
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 23:07:17.84 ID:C71VewZL0
両親の65系ノアをよく運転させてもらうんだけど
ライトが大きいからか、とても明るくて見やすい
俺の3x系ミニカは暗くてツラい…
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 23:14:34.60 ID:An0hLdm+0
>>816
レンズ黄ばんでないか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 02:52:03.15 ID:V8ufQnRY0
>>816
俺の200系ハイエースも明るいよ。純正ハロゲンで十分。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 07:58:08.06 ID:HZqgibBQ0
>>818
リフレクターがデカい車はハロゲンで十分に明るいよね。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 22:25:18.52 ID:dcW4l6Rw0
ナイトパワープラス買ってみたけど言われてる程の物でも無いと感じた
コスパは良いけども
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 22:56:07.28 ID:cIoikQ4cP
>>820
期待が大きすぎたんだね。
ハイワッテージならいざ知らず
少し効率の良いハロゲンバルブ。
って事だよ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 23:17:20.46 ID:Zzks8mpn0
ステマの犠牲者がw
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 23:23:45.32 ID:e+8q19lm0
・レーシングクリア
・ナイトパワープラス
・エクストリームパワー

どれが明るい?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 23:26:31.82 ID:OgcqvDbi0
ナイトパワープラスで必要十分だわ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 00:59:31.34 ID:I2cre7ga0
>>823
どれも似たり寄ったり。1500円程で買えるナイトパワープラスかプレミアム 3200Kにしときな。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 06:16:47.62 ID:JOnwH+NB0
>>823 H4ならサークリ一択。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 12:36:56.88 ID:iyUmk2yi0
>>823
とりあえず俺的に
レーシングクリア>ナイトパワープラス
だった
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 13:43:09.74 ID:I2cre7ga0
俺が過去に使ったバルブランキングでは

1位NARVA 130/100W
2位IPF極栗スーパークリア=サーキットクリア
3位ナイトパワープラス=プレミアム3200K=レーシングクリア

2位まではハイワッテージだが。
3位の高効率バルブは明るさ的にはどれも同じくらい。
ナイトパワープラスはこの3つのバルブの中で若干左右の照射範囲が広がった。まァこれは乗ってる車の灯体の大きさで変わると思う。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 15:32:26.53 ID:I2cre7ga0
>>828  だけど、

ちなみに今はオクで買ってる130/90Wのバルブ使ってる。
メーカー不明だからランキングには入れなかったけど、明るさはサークリ&極栗と同等。でもハイは1位のNARVAくらい明るい。

1本480円で送料無料と激安だから、家の車2台、会社のハイエースとプロボックスにもつけてるwwwww
出品者いわくポン付けで大丈夫のことだけど、念の為に耐熱ハーネスだけかましてる。ハイが130wあるからね。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 15:40:52.31 ID:iyUmk2yi0
オク、130W、無名、安価、出品者
ハネ満やんw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 16:08:22.87 ID:I2cre7ga0
>>830
このハイワッテージつけ初めて1年ちょいになるが今んとこどの車も切れとらんよwハネ満イケるやん♪
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 16:32:13.18 ID:1Fq1S4fK0
サークリに行く前はレークリ使ってた
数年で切れるくらいは想定内だったけどバルブの黒化というか内面がメッキ状になったりや
フィラメント近くのガラスが溶けてプクッと膨らむ変形とかが続いたし
HIDの車両が増え始めて、実W数の割には明るく感じるレークリの自分
vs ホントに明るいHID車っつー状況に、2個入りセットで数千円も出すのがアホ臭くなってた

そんな時期にクルマを変えて、なんとなく寄った量販店を散策してた時に見つけたサークリにしてみたら
充分に明るいし、長持ちするし、HID車と並んでも影の中っつー感じも無くなったわで個人的には大満足です
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 16:42:34.67 ID:I2cre7ga0
ハイワッテージハロゲンは後付けHIDと違ってきっちりカットライン出るしな♪
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 16:43:44.59 ID:WtCq6IFy0
そこは車を乗り替えた時点でHIDにしろよw
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 16:56:26.52 ID:5GS1nLyg0
純正からハロゲン交換したら、光軸調整は必要ですか?
フィリップス3200を買おうと思ってます
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 17:01:49.75 ID:0c/pokL0i
>>835
何が純正?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 17:07:34.34 ID:WtCq6IFy0
>>835
装着後に点灯してから考える。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 19:08:59.76 ID:iXt8l48o0
>>821
片側切れて最寄のホームセンター行ったら他のはよく分からんメーカーのやつばっかり
正直ここに挙がってなかったら買わなったな。パッケージって大事ね
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 19:18:31.25 ID:Q4PI1KNC0
最近イエローハットに行ったら
ハロゲンバルブコーナーのクリアバルブで一番安いのが
パッケージが紙箱で白地に赤のデザインのやつだったんだけど
これがイエローハットブランドのやつ?
値段はちょっと失念して1480円だったか1980円だったか
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 19:50:45.66 ID:vSHhMmSr0
>>839
それ普通に明るい。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 19:53:13.47 ID:BOW3en9B0
俺はBOSH
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 19:53:47.37 ID:vSHhMmSr0
>>839
イエローハット ハロゲンバルブ 白い彗星 3300K YP735
http://www.yellowhat.jp/webstore/commodity_param?shc=0&cmc=183635

これか。普段から1980円だなw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 19:54:52.71 ID:vSHhMmSr0
いま思い出したが以前とパッケージ(名称)が変わってる。
中身に差はあるのかな・・・
白い彗星という名前じゃなかったしw
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 20:22:30.14 ID:Q4PI1KNC0
>>840
今のが切れたら今度買ってみようかな

>>842
でもそんな感じだった
白い彗星の文字は無かったと思うけど
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 20:26:05.51 ID:Ia6iXBTG0
ボッシュの+90はどうですかね
なかなか評判良さそうですけど
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 20:41:02.87 ID:/n1uBsz30
>>845
3600Kなら見やすさと白さを両立してる感じだね。
先端はシルバーコートだけどガラス部分が一部青いから
リフレクターが少し青く見えるかもしれないけど。
http://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/group.asp?id=Plus90
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 22:31:28.94 ID:u5mCjLud0
カーメイトは全光束(ルーメン値)も表記してる模様
http://www.carmate.jp/giga/pro_halogen_color.html
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 23:37:16.76 ID:C1JzLBB40
やっぱりカーメイトがナンバーワン!
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 23:44:28.88 ID:+KDJKP9F0
ホムセンに全部売ってないんだが……
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 23:56:09.92 ID:ofAQho8n0
ギガの3300K使ってるけどそんなに明るいとはおもわんなあ
純正よりは、ってぐらいかな
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 00:30:30.48 ID:xBz/pDT50
これどないでっか?
http://www.monotaro.com/g/00261747/
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 01:05:55.25 ID:I7vf5c060
アマで在庫あったからナイトパワープラスクリア買った
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 02:50:49.99 ID:b7GlIuoK0
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 03:19:31.66 ID:hWkSxFA+0
これくらい明るいの欲しい
http://www.light-boy.com/product/lb1130fb-1.htm
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 03:53:48.31 ID:a5mPPrwZ0
クリアバルブが一番明るくて実用性がいいのは分かってるんだが、あのだっさい純正色の光が我慢できん。
かといってHIDの青白光は今となってはそこらじゅうの車から照射されてるので目立たないし物足りない。
‥で、いまは被視認性&目立ち度抜群のハイワッテージイエローに落ち着いてる。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 09:57:18.87 ID:MG7HeRia0
目立ちたいならグリーンとかピンクとかのDQNバルブにしとけよ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 10:03:22.42 ID:0htMrILu0
ライトの色で目立つ必要性がない
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 10:11:58.95 ID:01KxgvB7i
>>856
たまにピンクを見るがアホ丸出しだよー
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 12:31:28.63 ID:zRC8QB3c0
>>856
昔IPFと小糸から緑が出てたけどいがいと見やすかったな
IPFのが確か倉庫に眠ってたはずだから発掘してみるか
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 12:34:01.01 ID:/Fr6Tcua0
DQN度自慢大会始まったんですか?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 13:47:31.29 ID:5HEatDdX0
最近テールランプ球なんかに塗るランプ用透過塗料の緑色って見なくなったね
通販ならまだ売ってるのかな
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 14:08:56.58 ID:3uu0s4L80
フロントライトに塗るスプレー欲しい。
薄いブルーやグリーンのやつ。
3000円位のしか見つけられんかった。
1000円位のってないの?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 17:32:27.30 ID:TMbx9Wms0
コーナン?にナイトパワーなかったよ
どこにきえたん
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 17:34:29.38 ID:4XeItk+80
>>863
Amazonで
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 17:37:09.61 ID:Hk7oYdbQ0
ライトの色が周りと違うと注目度が上がる→アクティブセーフティになる
ということを、キチガイイエローバルブで実感した。
高速で追い越し車線とばしてても、前の車が早めに気づいて避けてくれるんだよね。
うっかりふらふらバックミラーも見ずに追い越し車線に出てくるジジババにも有効。

ふつうに街中でも、周りの車や歩行者が、心理的にも異質なものを避けようとするから黒塗りのベンツみたいな効果あるw
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 17:53:05.91 ID:TMbx9Wms0
>>864
今すぐほしくなんた
D2に来たけど無いぞ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 18:23:20.37 ID:7Ou5oIz+0
部屋を掃除してたらレークリの前身だったレーシングハイパーハロゲン(競技車用)が出てきた。
今は4灯車なのでH4のこいつは付けられないけど懐かしい。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 18:25:51.35 ID:8S7lpQjd0
昨日アマに在庫あったのに
1セット買ったわ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 20:17:18.53 ID:iZToNv1oi
H3 イエローでオススメないかね?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 20:19:18.13 ID:gE7vG4Hr0
ライジング。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 21:16:14.89 ID:FhYPN+lyO
最近フィリップス売ってないね。
Amazonでも取り扱いなし。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 21:18:52.36 ID:4XeItk+80
フィリップスは近所の後退で見かけたな
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 23:50:04.86 ID:/dweQmet0
原付のシグナスxはH4でリフレクター大きいのに、照らす範囲が狭くて照らすとこだけ明るい感じ
原付では明るいと言われてるらしいけど。
リッターバイクのライトは1灯でもかなり範囲が広いけどなー
会社の車(H4ハロゲン)降りて原付に乗り換えると2灯から1灯の違いとはいえ恐怖を感じるほど
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 23:57:02.59 ID:3EhC0p+s0
>>863
もしホーマックっていうホームセンターが近くにあるなら寄ってみたら?


ただ、走行距離次第ではネットで買った方が安いと思うけど
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 01:20:53.28 ID:a4gNS6Bti
>>865
イエロースレに貼ってきたぞ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 04:18:16.50 ID:EeA5omvF0
フィリップスは日本で商売する気あんのかね?
HPはずっとメンテ中だし。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 11:52:29.97 ID:noHdmp+20
先日ちょうど1年目で、サークリの片側が切れた。
しかも、ハイビームフィラメント。
田舎だからハイビームを多用していたが、実質ハイビーム点灯時間100hもなかったと思う。
頻繁にハイ/ロー切り替えが寿命に影響したかも。
持っていたサークリの在庫に交換したが。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 12:49:55.62 ID:gsNFc8Jq0
ハイワッテージでW数を上げたくない俺の選択肢はクリア高効率バルブのみ。となるとナイトパワープラスかプレミアム3200あたりになってしまう。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 13:05:47.78 ID:gsNFc8Jq0
>>874
かりにホームセンターでナイトパワープラスが1500円で売ってたとしても、
最近調子こいて値上げした尼のナイトパワープラス1799円との値段差は300円ほどある。
てことはガソリン約2リッターの消費内でナイトパワープラスをゲットしなければならない。
燃費リッター10と換算しても自宅から半径10キロ圏内でナイトパワープラスをゲットするのは厳しいミッションかも‥。
そう考えると最近調子こいて値上げした尼のナイトパワープラス1799円を買うのが無難な選択かもしれない。
まァあくまでナイトパワープラスを買うためだけに車を出すと仮定したらの話だけどね。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 13:51:01.17 ID:noHdmp+20
877の続き
バルブ交換したついでに、自分で光軸再チェック
すると、片側だけ、ロービームのカットオフラインが10m先で、6cmも上昇。
バルブ交換だけでこんなに変わるとは。
10m先基準で、左右合わせ-10cmに調整しなおし。エルボー点は左右±0に調整。
すると、ハイビームはほぼ水平になり、見やすさ復活。
H4灯体は、ロービームカットオフラインが10m先で-10cmがベストになるように設計されているのだろうか?
光軸はたとえ保安基準公差に入っていたとしても、ベストポイントを狙うように調整すべきと思う。
バルブだけ交換しても、でたらめな光軸の車は多いと思う。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 14:00:48.50 ID:lPLg8avB0
>>879
先週アマで1577円で買った
今見たら値上がりしててワロタ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 14:27:38.56 ID:c+9QYMK+0
H4でロービームが切れた時に
応急処置としてヘッドライトにガムテープを貼ってハイビームで走るというのがあるけど
ガムテープを貼る位置は上半分?下半分?
ググると上半分というほうが多いけどやっぱり車種によって違ったりするのかな
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 14:39:15.20 ID:c3OoGZsp0
>>882
自分は、上と下に貼って真ん中の隙間から光を出すと習った
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 18:25:46.51 ID:BQXLZ9zY0
H4ハロゲンバルブって車以外使い道ないですかね
2個新品あまってる
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 18:27:44.98 ID:4RaqK57z0
>>884
バイク
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 18:58:26.28 ID:Ej23skJJ0
イオン内のホムセンでナイトパワー2500円の値段付いてて笑った
近所のホーマックでは1780円で売ってる
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 19:35:23.03 ID:tEcrcF950
>>882
イロイロやってみたことがあるが
バルブにペンキを塗っても時々パッシングする対向車がいたな
結論としてロービームの切れたバルブは使えなかったわ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 19:55:42.05 ID:d8lbEj3/0
amazonはアクセス数が増えると自動的に値上がりする
うまいこと考えやがって
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 20:46:22.53 ID:jV2+azFu0
ABで髭剃屋の3200k買ってきた
ナイトパワーは見つからないからもうどうでもいいw

配光パターンが広くなって見易い!
レンズカット変わってないのに歩道側まで明るくなるんだな
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 20:48:33.69 ID:jV2+azFu0
>>888
最後の一個でも値段爆上げするぞ
1日で価格が倍以上になるのも珍しくない
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 20:53:19.61 ID:XAOlR8ZY0
ネクセンN8000
235/40/18
嫌韓だが、安いので履いてみたら結構静かでビックリ
無茶な走りしないなら十分
価格と性能が同じなら国産選ぶけど…
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 20:57:49.82 ID:jE5KFpMa0
>>888
じゃあ無意味にアクセスすればステマが嫌いな人はステマを妨害出来るってことか。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 21:51:57.42 ID:rYuvVT9y0
サークリの安い版ってある?
レイブリックだけど、韓国製のバルブ見た。
名前が思いだせないー
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 21:59:52.37 ID:jbR44Slx0
>>893
チョンクリ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 22:27:04.41 ID:MH22kYAH0
>>891
タイヤスレで同じ内容構成のレスみたが、新手のステマか?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 22:50:27.23 ID:BQXLZ9zY0
ナイトパワープラスって光軸調整必要?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 22:57:32.16 ID:ZCIkTWn80
>>896
気になるほどは狂わない。
そのままでok
車検は知らない
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 00:30:25.32 ID:wYSOmSER0
切れた時にハイビームにしてテープ張るって見てて思い出したんだけど、なぜかVWゴルフやポロでそれをやってるのを良く見掛ける気がする

なんにせよもしテープ張って対策するなら壁面の前で透明養生テープ重ね張りして調整するのがいいかな

でも一番は最寄りの用品店またはホムセンでバルブ買って付けることだね
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 03:34:38.31 ID:u08jAfpz0
>>889
オートバックスのPHILIPSプレミアム3200Kって言いなよww
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 03:42:21.68 ID:dLUVyHKC0
わかりづれえなw
ちなみにあのブラウンは腕時計なんかも作ってたりする
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 15:17:37.00 ID:5peAg+gS0
PHILIPSというと今はノンフライヤーを連想する
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 15:38:18.88 ID:MWj0Ym4w0
ちょっと教えて
極栗からボッシュに変えたんだけどなんだか左右の配光が暗くなってしまった
極栗は青で路面白っぽい、ボッシュはうっすら青で路面白と純正の間のバルブ
これって光軸云々じゃなくバルブによって照らす範囲が違うって認識でいいの?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 15:54:14.08 ID:4SpfX6Ahi
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 16:20:16.10 ID:MWj0Ym4w0
>>903
有難う
やっぱ極栗は横にも相当広がってたんだな
納得しました
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 17:47:07.93 ID:rcZVgCpL0
>>889
PHILIPS を髪剃屋とかw
コンパクトディスクをソニーと共同で開発したのが PHILIPS だ。
医療機器や TV を作る企業でもある。
松下電器産業(現パナソニック)の真空管部門、後には半導体部門であった松下電子工業はもとは PHILIPS との合弁企業で、
パナソニックの半導体技術はもとは PHILIPS から技術導入したもの。
もっとも、 PHILIPS の半導体部門は 2006 年に売却され、 NXP セミコンダクターズとして独立している。
ちなみに、シェーバー屋の BRAUN はかつてオーディオブームの頃、オーディオ機器を作っていたことがあるが、
とっくに撤退して現在はほぼシェーバー一筋。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 19:44:40.15 ID:5hq1lbgBi
>>905
そんな長々と誰も聞いてないウンチクを語られても(笑)
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 20:11:44.05 ID:E+iyBUNd0
H4ハロゲンをネットで買ったら箱の中で固定が外れてた
先端に3mmくらい線傷みたいなのが付いてるんだが配光に影響ありますか?
紙箱だから仕方ないけどちゃんと配送してくれ・・
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 20:51:01.96 ID:IfHw530E0
>>907
割れる心配したほうがいい
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 20:58:10.07 ID:O+JYy83n0
>>907
ライト装着後に割れたら面倒なことになるから交換してもらえ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 00:17:19.03 ID:s81XFp+o0
あと、バルブの先端のカバー?みたいなところにポツポツ小さい穴みたいなのが空いてるんだが
これ普通なの?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 01:22:38.79 ID:o8WS08Qu0
フィリップスといえばこないだフィリップスのCTで大量に被曝してきた
機械の中に寝転がってからロゴに気付いて、変なところで出会ったなーと感じたわ

ライトのバルブでも意外な感じはあるが
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 06:18:25.25 ID:l01Yn/SK0
>>884-885
http://www.lightch.com/other/hl197.html
こんなのも有るよww
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 13:42:03.80 ID:zz4SQ6/s0
>>912
これにディープイエローつけたらシャレオツじゃん♪
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 14:03:30.87 ID:4H01Cpopi
HIRってそんな明るいの?
ハイビームがhb3なんだけどクリアで明るいのあんまりないし、東芝のにしてみるか悩んでる
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 16:27:23.40 ID:lOg7q9Ya0
俺の車のハイビームは9005J・・・
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 17:07:04.46 ID:C5Q/sSbji
>>915
(ノ∀`)アチャー
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 18:18:15.46 ID:cEwBHcU90
HB3は選択肢が少ないよな。
俺はPHILIPSのヴィジョンプラスを使ってるけど、もう売ってないよね。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 19:15:03.62 ID:3aOI4ZUd0
>>912
かっけーw
これ持って釣り行きたいわ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 21:39:08.08 ID:9v9MCsqb0
>>914
おいらは100wとリレー。
樹脂レンズだけど、ハイビームにする時間は短いので問題ない。

HIDも試したけどハイビームには向かないね。
今はヘッドライト用LEDを狙ってたんだが、発光点、配光がめちゃくちゃで実用にならないとのレビューを見てやめた。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 22:01:45.55 ID:DTKpv2xni
>>917
>>919
青白くてHIDっぽい!みたいなバルブが多くて困ってます
みんからでも青白いのが良いみたいな風潮だけど、ハイビームなんて灯りのないところで点けるので視認性がとにかく良いのが欲しいんですよね
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 22:48:38.56 ID:l8E9osgn0
ロービームはHID、ハイビームがハロゲンの4灯式だと、
ロービームに色を合わせるためにハイビーム側を青白いハロゲンに入れ替える人がいるみたい。

ハイビームは明るさ重視だから暗くしてどうするの?という感じ。
2灯式のバイキセノンならこういった悩みもないのだろうが。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 23:53:07.03 ID:NXHyhHFM0
>>921
2灯式のHiビームは純正HIDでもイマイチ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 00:13:09.00 ID:2LsUbBCLi
HIなんぞ夜だし対向車来たら消すんだから合わせても意味ないわな。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 00:25:40.27 ID:/3CowNVE0
ハイビームはC/Pを考慮しても純正バルブでいいと思う。
球切れした際は高効率に変えてもいいとは思うけど、思ってたほどの差はないよ。
ほとんど対向車が来ない北海道のようなとこでハイビームを多用する人なら交換するのも分かるけど。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 00:34:31.77 ID:NTp+pXVO0
>>923
言えてる
結局誰もハイ・ローを同時に見ることは原則として無いはずだもんな
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 03:33:45.75 ID:P7B5SqRv0
>>920
919だけど
自分が使ってるのはヤフオクで買った3200kのリアル100wね。

高効率とか4100kも試したが、純正より暗くなるだけで視界性も低下。

現時点で明るさと起動速度を考えるとリアル100wの3200kのハロゲンしかない。

ロービームが純正HID、ハイビームがHB3ハロゲンの仕様。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 08:37:01.24 ID:6EvSgMkni
>>926
LowビームがHIDで手前が明るいのでHiビームが余計に暗く感じるんだよね。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 09:41:41.02 ID:3NUhKJzE0
ミラリードのクリア付けて夜中普通に走ってたらランクルにケンカ売られたオレが来ましたよ

眩しかったらしく金属バット持って降りてきて怒られましたw
以来、反省してディーラーで純正に戻し調整もやってもらったところ
今でも対向車パッシング受けて困ってます。ちなみに車はエッセ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 09:58:13.69 ID:QcFpSrTVi
>>928
作り話乙
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 11:20:21.89 ID:jcw/lOir0
>>928
チョコバット食いながらランクルからピザ禿が下りてきて滑って転んだまで読んだ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 11:22:41.13 ID:X9ZvlQhOi
>>927
だね。
ロービームとハイビームの性能差がありすぎるさらそう感じるんだろうね。
100wのリレーでも明るく感じない。

それまで入れてたHIDが明るかったのもあるしね。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 13:56:37.73 ID:qQhkHxWCO
フィリップスのエクストリームヴィジョンはどうですか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 15:27:08.73 ID:DLLKmbPV0
100Wのハイワッテージバルブとかつけてたら燃費や加速が悪くなるって聞いたけど都市伝説ですか??
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 15:49:47.10 ID:Z6WYEY4x0
理論上は影響はあるけど、体感は無理だと思う。
誤差レベル。
カーオーディオ聞いてたら加速悪くなったとかないっしょw
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 18:48:47.08 ID:UKXRwiIU0
尼のナイトパワープラス高くなってないか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 19:15:33.71 ID:WyHOTgRR0
そりゃ在庫切れれば上がるだろ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 22:46:37.10 ID:sUIJ2gUw0
>>932
去年くらいに最近のNP+みたいにステマされてたけど、今じゃさっぱり話題に上らない時点でお察しの並バルブ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 23:06:10.38 ID:JcKWNpdf0
>>928
それミラリードのクリア関係なくね?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 05:39:11.09 ID:tGSGe+g20
>>938
官能小説だからそれでいいんだよ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 06:00:47.49 ID:WtJk1Ms90
どこにエロスを感じるのか
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 07:18:26.85 ID:1Dyjgd6R0
HB3UとHB3って別物ですか?
上で話が出てるHIRにしようと思ったんですが、購入予定の車のことをよく調べるとHB3Uとあって、適合が怪しいという話がありました。
ディーラーオプションのハイワッテージバルブにはHB3とあったんですが…
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 07:43:23.33 ID:Qe0bmbknP
PHILIPS X-tremePowerのH4を使ってるみたいなんだけど、
これより安くて明るいオヌヌメってあるかな?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 15:28:07.02 ID:g0bLjnGt0
>>942
鷹特王 超光 H4 150/130W 
このバルブは糞明るい。俺が今まで使ったハロゲンでは最強の明るさ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 21:37:46.23 ID:zTH92t+80
なお
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 00:23:16.56 ID:3RMPQJOfP
今って3200kかナイトパワープラスってのが人気?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 00:39:30.02 ID:JjRfhVDS0
尼のハロゲンライトのランキングを見たら2400kが上位を占めてるんだけど黄色って見やすい?
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/automotive/2045085051/ref=zg_bs_nav_auto_3_2045083051
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 00:56:25.14 ID:JjRfhVDS0
よく見たらフォグランプで売れてるのか
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 01:01:41.77 ID:VXDTf7Yh0
折角なのでリレーハーネスつけて見たいんだけど、当然ながらお店には売ってないね…
ヤフオクで漁るか、自分で作るしかないかなぁ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 02:26:42.38 ID:OPWmjYIj0
尼でエクストリームパワーH4が1750円で売ってるけど、なんでこんなに安いの?
ハイビーム用にHB3を買おうと思ったら2550円もするし。
H4の需要が減ってるのかな。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 04:39:54.26 ID:X3ONXY150
>>946  
クリアバルブのほうが明るくて運転しやすい。
でも2400kの黄色バルブは被視認性&目立ち度抜群なんで、
HIDの青白光が蔓延してる昨今、ヘッドに黄色入れると逆に目立ちまくれる。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 12:10:37.22 ID:9q5tnAeW0
黄色は晴れの日暗いよ
フォグならいいけどヘッドライトに使うとか馬鹿げてる
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 12:13:58.45 ID:UfKSu8NZO
>>948
簡単だから自分でつくったら?
あと余計なお世話だがリアルハイワッテージ使わないならリレーハーネスはいらない
へたに高効率バルブに使うと球切れが早くなる
ソースはオレの経験
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 12:43:22.57 ID:3RMPQJOfP
プレミアム3200kの特売やってないかな・・・
980円なら試したくなるw
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 13:51:34.08 ID:pb4nqJcA0
>>951
そう感じるだけだろ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 16:13:38.73 ID:X3ONXY150
実際リアルハイワッテージでも熱対策で強化ハーネスだけ噛ませとけばなんの問題もないよな。
ソースはオレの経験。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 19:15:51.64 ID:Ri3PuSkm0
>>953
500円と変わらないだろ……
自然すぎる色温度で本当に明るいのかつけたり消したりしたわww
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 19:43:28.30 ID:5LgI7Jiw0
突然すんません。
このスレ的には邪道なのかな?

H7でなるだけ白っぽく、かつ純正程度の明るさの奴ないですかね?
よろしくオナシャス。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 21:25:23.13 ID:GcuJxoJUI
>>957
ナイトパワープラスのクリアブルーならかなり薄い着色なので、
純正程度の明るさはありそう。
自分はクリアを買ったので
店頭に置いてあるのを見ただけですが。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 23:27:09.46 ID:nmIrlP64P
H1 55W ノーマルPHILIPSバルブ?
 11.31V 4.46A 50.4W
H1 55W レークリ
 11.30V 4.44A 50.2W
H1 65W IPF SUPER LOW BEAM X6
 11.35V 4.12A 46.8W
H1 55W PHILIPS X-tremeVision
 11.25V 4.75A 53.4W
H7 55W PHILIPS PowerVision
 11.31V 4.04A 45.7W
H4 80W/60W IPF 栗
 11.20V 5.68A 63.6W / 11.25V 4.98A 56.0W

抵抗値は変わらないものと仮定する
12.0Vに直すとそれぞれ 56.7W / 56.6W / 52.3W / 60.8W / 51.4W / [73.0W / 63.7W]
13.5Vに直すとそれぞれ 71.8W / 71.6W / 66.2W / 76.9W / 65.1W / [92.4W / 80.6W]
左から3つめが65Wバルブ
定格表示12V65Wなのにこれでは13.5V定格じゃ・・・
ハイワッテージじゃなくてローワッテージって新しいですね

他のも暇あったら試してみよう
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 23:50:38.91 ID:nmIrlP64P
Power2Night(+50%) (カタログより)石英ガラス:H1,H3,H4,H7
PowerVision(+60%) (電網情報より推定)石英ガラス:H1,H4,H7
X-tremePower(+80%) (カタログより)石英ガラス:H4,H7
X-tremeVision(+100%) (電網情報より推定)石英ガラス:H4,H7

話題のPower2Night @H1
11.28V 4.80A 54.1W
12.0Vで61.3W、13.5Vで77.6Wね
X-tremeVisionと互角なのかな?

H7はなんで消費少なかった(=暗い)んだろう?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 00:07:21.77 ID:GFzy51biP
X-tremePower使ってるけど純正と変わった気がしない・・・
左右で純正とX-tremePowerを付けてみればいいのかな
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 00:37:27.51 ID:xEy4r1M40
軽自動車でサーキットクリアは苦しいですか?
雪国です
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 00:40:24.64 ID:ny7HgcQ30
>>962
死ね
964957:2013/12/14(土) 00:44:55.79 ID:8CJvQPd/0
>>958
アザス!
お店で見たとありますが、どちらですかね?
一度見てみたい。。

パッケージは確認しました。
青味が薄くて良さげですな。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 00:46:18.55 ID:NWOQQGNc0
>>962
むしろ、雪国で今の時期だからこそ薦めたい。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 00:47:02.17 ID:AoIp9mF5P
H4ね
サークリでもいいしIPFの栗や太いのでもいいし
両方ともローは80W(ハイは違う)

前の軽に乗っていたときはH4だったので栗つけていたよ
ただし対向車に入らないように光軸をきっちりと合わせてね
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 02:13:04.61 ID:r5YZ10qxI
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 03:12:49.90 ID:YO6SD6hO0
プレミアム3200k入れてみたよ。純正より若干明るくなった。
プラシーボ効果じゃないと思う。

切れたら次はハイワッテージ行ってみたいわ
サーキットクリアかIPFのx41、x51あたり。
でもIPFはどこ行ってもあまり見ないわ。あっても栗か
青コーティングの太いバルブばかり。

ついでに教えて欲しいんだけど
>明るさ ナイトパワープラス=レークリ=プレミアム3200k
この序列にサークリ、x41、x51入れるとどうなるですか?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 03:55:21.81 ID:GFzy51biP
エクストリームパワーとプレミアム3200kってどっちが見やすい?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 04:22:20.33 ID:/viZzOsV0
明るさは高効率クリアバルブならどれも似たようなもん。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 05:09:39.93 ID:wwgrWv5D0
>>959
>定格表示12V65Wなのにこれでは13.5V定格じゃ・・・

電球に書いてあるのは定格値じゃなくて公称(nominal、呼び)値
JIS/IEC/ECEの規格でも、定格値と公称値は全然違うよ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 05:19:48.37 ID:3xoOt32l0
IPFのスーパーロービームはハイが60Wだからな。
俺なら両方明るくなるサークリにするわ。
973957:2013/12/14(土) 10:34:18.12 ID:vAiwvGyA0
>>967
サンキュ
ダメ元で近場のアプガレジ行ってきますわ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 16:06:40.17 ID:kebp3bKO0
H7で明るさを求めるなら65Wタイプにしとけよ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 16:27:40.46 ID:dTrh0owt0
>>957
IPF X77 アーバンホワイト 4600k
http://www.amazon.co.jp/dp/B009V9XJE0
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 16:34:33.51 ID:iipmhnXU0
H3なら何がおすすめ?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 16:55:20.75 ID:kKzucf0t0
>>976
これでええやろ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C6XJ8H0

フォグランプならPIAAのプラズマイオンイエローもありやな。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 17:08:09.38 ID:xPvZk2MQ0
ヘッドライトにクリアハロゲンつけてると
フォグにPIAAのプラズマイオンイエローつけても全然黄色に見えない・・・
俺のフォグがHB4だからかな
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 17:09:22.15 ID:epDEBdR10
H4のおすすめは?
あと、樹脂製レンズって外側のプラスチックの透明なレンズカバー?
停車時は消灯って信号待ちでも消すってことだと忘れそうで面倒だなぁ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 17:22:01.95 ID:kKzucf0t0
>>978
無駄に明るすぎるフォグは対向車にとって眩しいだけ。
照らす範囲はロービームが届きにくい手前と左右だけでいい。
フォグランプの光軸を上げてロービームとして使ってる人がいるけど迷惑だよな。

>>979
H4なんて選び放題だろ。
冬場はそれほど神経質にならなくてもいいんじゃないか。
ハイワッテージは樹脂レンズカバーよりもリフレクターやソケットが心配だな。
80Wまでなら問題は生じないらしいけど、車種によっては配慮が必要だと思う。
夏場の渋滞で低速走行するとき、駐車中の長時間点灯に気をつけてたら大丈夫かと。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 17:25:13.05 ID:kEIxdexd0
>>978
ションベンイエローは黄色すぎないところがいいんだよ!
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 17:31:21.93 ID:xPvZk2MQ0
>>980
明るさ云々じゃなくて
フォグにイエローを入れてるのにヘッドライトの色が自然色のクリアで
フォグの色とあまり差がなくてフォグがイエローっぽく見えないってこと
バルブもHB4でフォグランプも小さいお飾りみたいなのだからだと思うけど

>>981
そうなんだ・・・
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 17:34:31.45 ID:kEIxdexd0
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 17:42:46.49 ID:j/LMqyzG0
ロービームに純正HID(35W)、フォグランプにH11(55W)が入ってるけど、
点灯しても明るさはほとんど変わらんよ。見た目だけのお飾りみたいなもの。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 19:04:37.47 ID:xPvZk2MQ0
フォグは少々暗くなっても構わないからハッキリと黄色だとわかるのがいいなということです
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 19:51:39.85 ID:wwgrWv5D0
>>984
フォグを点ける時はヘッドランプを消すのが本来の使い方だからな
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 20:51:40.38 ID:epDEBdR10
H4のレーシングクリアって60/80Wってなってるけど信号待ちとか点灯でも問題ない?

レーシングクリア
ナイトパワープラス
プレミアム3200k
エクストリームパワー、ヴィジョン
SUPER LOW BEAM X6 CLEAR 3000K
どれも同じなのかな・・・
2〜3年切れずに持ってくれれ雨とか対向の青白いのでも見やすいといいんだけどね
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 21:23:20.06 ID:AoIp9mF5P
>>917
やっぱりなー
実際の値を測定して比較したほうがよさそうだな

レークリ(H4)は85/80じゃない?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 21:25:02.22 ID:gh3lf6Xi0
>>987
H4のレーシングクリアは60/55Wだけど・・・
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 21:28:13.42 ID:AoIp9mF5P
サークリが85/80でレークリが60/55だった
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 21:39:04.75 ID:epDEBdR10
あ、そうだったorz
SUPER LOW BEAM X6 CLEAR 3000Kが60/80wだった
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 21:56:53.00 ID:AoIp9mF5P
>>991のX6もハイワッテージとして機能するんだろうか?
ノーマルより暗かったら洒落にならない

H1のは付けてみたもののどうみてもノーマルバルブより暗いわ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 22:07:31.10 ID:gh3lf6Xi0
X6は明るさを犠牲にして寿命を伸ばしたタイプ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 07:34:12.67 ID:pciv3JVX0
サーキットクリアとSUPER LOW BEAM X6 CLEAR 3000Kの両方使ったことのある俺が通りますよ。
今はプレミアム3200k使ってるけど、たいして明るさ変わらないような気がする。
いまの高効率バルブは結構明るい商品が多いから、無理してW数上げてハイワッテージにする必要ないなと思った。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 14:05:40.65 ID:KWqA83bUi
ガラスカットからヤフオクの無名マルチリフレクター+ナイトパワーにしたけど
それでも5年落ちのワゴンRのマルチ+純正バルブの方が明るいわ。
IPFとかじゃないとダメなんかね。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 14:17:28.10 ID:uQYBIbcH0
サークリが切れたので、プレミアム3200Kにした。
レンタカーで借りた車がHIDだったが、ハロゲンでは、あの光を求めるのは無理と実感。
安いバルブで、そこそこ明るければ良いことにする。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 14:59:51.52 ID:LyNoznL2P
プレミアム3200kってのが一番無難で行き着くところかな?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 16:31:59.26 ID:pciv3JVX0
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 16:32:32.00 ID:pciv3JVX0
逝ってヾ(*´∀`*)ノ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 16:33:18.22 ID:pciv3JVX0
みよう♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。