★30km/hで轢かれても不死身@プラチナチャンゲ国沢488★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
以前、「評論家」を「ヒョウンカ」「ヒョンカ」等と、通常あり得ない表記をし、
2ちゃんねる車板では国沢氏を表す言葉として定着している。
「チャンピン」「プッツンマイスター」「ワイドル」等もあるが、Changeを「チャンゲ」と書くに至り(後述)、
「チャンゲ」が定着し、スレタイにも多く用いられる。
単位の混同、誤りや、小数点に ”3,5km”の様にコンマを用いる文体で知られる。
また、金額と台数など、次元の異なる数値をそのまま比較することも多い。
約十年に渡り、為替等のデタラメな知識と推測による経済状況分析から、日本の破綻を主張するものの、幸い実現はしていない。
自身は後進育成のためと称し、轄荘学校を立ち上げるが、H21年3月にわずか2年程で実質活動停止。
自動車会社についても独創的予測に基づき発言するが、その慧眼通りになった例は少ない。
その根拠となるネタ元は秘匿であるとしているため、推測の域を出ないが、
精力的にネット上から得ていると指摘されている。
ラリーやドリフト大会への出場実績はあるものの、その資金源は不明。
タイにおけるラリーでは自費でTシャツを作る程度の成績は残したとされる。
その活躍は、一部とはいえ動画で確認できる(後のリンク参照)。
H23年3月11日の東日本大震災以降、ツイッターやブログで精力的に情報発信をしているが、
根拠に乏しく有益性に欠け、建設的な提言も無く、誤っている事が大半であり、要注意。(例:被災車両からの燃料抜き)
義援金を募って被災地支援をしたとされるが、収支が不明の上、活動支援金と趣旨が変わり、その使途について、疑義を持つ者が多々いる模様。
複数の2輪4輪自動車を所有しているが、現在主に著述する対象は日産の電気自動車リーフである。
以前、「リース」と誤記したため、それを揶揄した書き込みも見られる。
自宅の充電設備よりも、外出時に無料充電する記事が多く、川口市では整体と充電の両立を推奨。
更には、リーフを牽引状態で回生充電する事にも言及し、否定的な意見を招いた。
近年、中野駅前の鰻店「美登里」の実質的経営者を標榜。しかしH23年8月の土用丑の日には
店におらず、その姿勢が問われる。またシラス高騰のツケを、そのまま価格に転嫁することに対し、
営業努力が足りないとの声が多い
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 21:38:17.29 ID:ac+/ZTi+0
◇コラム(TOP)、日記、エコカーアジア、放置された国沢学校ブログはこちら
http://kunisawa.asia/
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/
http://ecocar.asia/
http://kunisawa.txt-nifty.com/evshinshi/
http://kunisawagakkou.seesaa.net/

◇国沢スレ関連のまとめ
http://kunisure.okoshi-yasu.com/(各種テンプレート等)
http://kunisawakenkyu.sodenoshita.com/index.html(kunisawa.netの小失敗の研究)

◇鰻屋「美登里」の食べログ
http://r.tabelog.com/tokyo/A1319/A131902/13012865/

前スレ★リーフで大寒民国からヤッテ来た@僕チャンゲもん国沢487★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1356098652/

◇チャンゲの由来(エコカーアジアにて)
http://ecocar.asia/article/44159496.html(2011年4月5日 日本にもこんな電気自動車を)
>ソウルショーに出展されていたクルマのベスト5に入るのが『Change』(チャンゲ?)という
その後国沢スレの指摘を受け(俺のスレありがとう)
>Change(チェンジ チャンゲ チェング)
この一文が追加された
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 21:40:04.48 ID:ac+/ZTi+0
◇その他国沢氏と関連があるサイト
国 沢 光 宏 さ ん 応 援 ペ エ ジ
http://homepage2.nifty.com/butuUkai/honke/kunisawa/index.html

自動車評論家の国沢光宏先生が2ch車版の国スレに登場?
http://ohtsuka.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/2ch-c95e.html

※他にも多数あるが、自主規制。自薦、他薦のサイトは休憩所にて。

◇国沢氏の動画
・繁華街(プリウスで歩行者にパッシング後ひき逃げする)
http://www.youtube.com/watch?v=IEUv5JFenOY
・国沢笹薮特攻
http://www.youtube.com/watch?v=uG7sEpyGy0g
・国沢光宏 日本アルペンラリー SS24(サイド引き過ぎ、ラストはコースアウト)
http://www.youtube.com/watch?v=_2qB4BcdpNc&feature=related
・国沢珍走w
http://www.youtube.com/watch?v=uJ08W5ybwI0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 21:40:56.03 ID:ac+/ZTi+0
関連スレ

☆国沢さん、それは乞食だろう【休憩所】471
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1354770229/

国沢さん今度はバイク転倒事故を見るもそのまま放置
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1287035609/

関連スレ番外
【矮小】国沢先生を応援するスレ【専用】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1344900998/

※矮小出没時は速やかにこちらへ誘導のこと
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 22:03:04.86 ID:hgv/t/sl0
ワイドルな在日チャンゲはトンチカンなコトばかり書いてますね!といったイメージ。

結論から言うとあまり知られていないことながら>>1にキンキで乙しておく。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 22:06:56.42 ID:imJ8WVO90
キンキで新スレ立てる気があるのなら、このあたりで>>1乙させなければアカンと思う
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 22:27:44.67 ID:lp6+izAV0
GT-Rで70年代のル・マンに出れば、アテシだって簡単に>>1乙できる。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 22:32:08.45 ID:wQXejaH30
ECOカーはFF車が多いけれど、このスレなら>>1乙イケる。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 23:15:57.49 ID:Ze+vg5fO0
自サイトのステッカー作るとかどこの中2病だ
チャンゲがアニメ好きだったら間違いなく痛車に乗ってただろう
いやあのリーフも充分痛いけどね
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 23:24:12.79 ID:m/RGiJ7f0
痛車リース(プというより
臭車リース(プというイメージw
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 23:26:50.76 ID:OXhmvRi60
一番痛いのはGDBインプの青いTシャツだろうw
次がリース(プのデカール
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 23:39:34.28 ID:6NHybyx20
>>1乙デナイノ

スモールオーバーラップの件でチャンゲソースしかないのにアテンザスレ荒れ続けてんなw

チャンゲソースということに疑いを持たんのだろうかw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 23:46:17.51 ID:iNU1B00m0
>>1
今後はこれも天ぷらに入れようず!

Yahoo!ニュース 個人 経済 オーサー 知らないと損する自動車情報
ttp://bylines.news.yahoo.co.jp/kunisawamitsuhiro/

>国沢 光宏 自動車評論家
>Yahooで検索すると最初に出てくる自動車評論家。新車レポートから上手な維持管理の方法まで、
>自動車関連を全てカバー。ベストカー、カートップ、エンジンなど自動車雑誌への寄稿や、
>ネットメディアを中心に活動をしている。2010年タイ国ラリー選手権シリーズチャンピオン。



全てカバー というより、全てでバカー だけどなww
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 23:46:44.16 ID:8d/zfH/M0
>>1
アテンザスレが荒れてるって、そういうことかw
住人にこのスレの存在を教えてやればいいのかな?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 23:50:57.09 ID:lB+6pg1l0
>>14
車種メーカー板に巣食うアンチの唯一の拠り所だからねえ、チャンゲはw

CX-5のダンパー仕様変更のときも似たようなことがあったような。

しかしこれって新たな強請になるねw
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 00:15:50.96 ID:8GU+xrkg0
まだチャンゲを信じる車マニアがいるのか、それとも便乗して荒らしたいだけなのか
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 00:30:19.08 ID:PActp/CwP
>>16
国沢が書き込んでわざと荒らしてるんだよ
よく見るとプレミア会員風味の書き込みがある
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 00:35:09.89 ID:MlZLVIff0
2ちゃんねるプレミア会員のワテクシを甘くみないほうがいいデスヨ、とかやらかしてそうだよねw
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 07:38:34.50 ID:Hh2pzHL1O
20エコカーアジア保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/10(木) 12:04:17.55 ID:6vk/ct9z0
2013年01月10日 リーフの電費向上策!
http://ecocar.asia/article/61343787.html

リーフについていろんなコトが解ってきた。電費向上のカギになりそうなの、タイヤであります。
ここにきてタイヤの転がり抵抗は急速に小さくなってきているようだ。
2年前の最小転がり抵抗タイヤを100とすると、2013年の最新タイヤは70くらいの数値に
なっているらしい。そんなタイヤを履けばよろしい。

ただ16インチだと良いタイヤ無し。17インチも厳しい。
「買えるタイヤ」だとプリウス用の15インチしか出回っていない。
15インチなら良いタイヤがたくさんあるのだ。ところが、でございます。日産に聞いてみたら
「15インチへのインチダウンはブレーキキャリパーと干渉しますので出来ません」。

そんなことから諦めていた次第。しかし! ダメモトでインプレッサ用の15インチホイールを
履かせてみたら、何と問題なし。確かにギリギリながら、キャリパーに当たらない。
というか、ラリー用の15インチ、キャリパーに当たらないよう、けっこう薄く出来てます。
嬉しいことに低転がりの15インチを試せる。

ということでトーヨーの『ナノ・エナジー0』(上で紹介してるヤツですね)の195/65R15サイズを
試してみようと思う。このタイヤなら転がり抵抗『AAA』のウエットグリップ『A』だから安心です。
普通に走って8km/kWh台の電費になれば、航続距離の悩みはイッキに少なくなると思う。
(国沢光宏)
21TOP保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/10(木) 12:06:25.68 ID:6vk/ct9z0
2013年01月10日 スバル絶好調!
http://kunisawa.asia/article/61351339.html
アイサイト絶好調!
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2013/01/post-c3f7.html

ECOカー補助金終了後、白ナンバーのいわゆる「登録車」は非常に厳しい状況になっている。
そんな中、絶好調なのがスバル。インプレッサは販売TOP10の常連になるイキオイだし、
フォレスターも滑り出し上々。レガシィだって堅調だ。
2012年12月など対前年比で164,9%という圧倒的な伸びを見せた。

ちなみに全需は95,9%。アクアという強力な売り物を持つトヨタ97,7%。
ホンダなんか61,1%という状況。文字通りスバルの一人勝ちといっていい。
なんでスバルが売れているか? こらもう超簡単。アイサイト効果です。
今の日本に於いて「事故を起こさない性能」はどんな装備より重要なのだった。

アイサイトの効能は素晴らしいとしか言えない。逆に考えれば、他のメーカーは完全に出遅れた。
ECOカー補助金無くなり、売るためのツールも失っている。ホンダは軽自動車で。
マツダもディーゼルで頑張っているけれど、やはり「事故を起こさないための安全装備」の
出遅れは大きなテーマだと思っていいだろう。

今年はどんなクルマが売れるのか? とりあえず前半は300万円超級ECOカーの連発に
なりそうな展開。残念ながらアイサイトほどの効能を持つ自動ブレーキ搭載車も出てこない
(特に対歩行者はボルボくらいです)。となればアイサイトという強力なアピールポイントを
持つスバルの快走は当面続くかと。

ホンダはアコードPHEVから歩行者にも対応出来る自動ブレーキシステムを登場させるが、
これをフィット級にまで拡大することを考えるべきだろう。トヨタは完全に出遅れたので、
アイサイトをそのまんま導入したらいい思う。最も遅れてしまっている日産ながら、
猛急でシステムの実用化をすすめるべきです。

 続く
22TOP保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/10(木) 12:07:20.36 ID:6vk/ct9z0
>>21 続き

明日から日曜日まで幕張メッセでオートサロン。以前はマッドなチューニングカーや
ドレスアップカーの競演だったものの、今やクルマ好きのド真ん中路線も多数。
東京モーターショーよりワクワクします。「クルマ好きの自分」を思い出せると思う。
私もベストカーのブースに3日間居ますので、ぜひともおいでください。

・ECOカーアジアは「リーフの電費はタイヤで伸びる?」 >>20
23日記保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/10(木) 12:10:17.65 ID:6vk/ct9z0
東大阪へ(1月9日)
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2013/01/post-5bea.html

6時に家を出て羽田へ。8時発の伊丹行きB777−300に乗る。右側に富士山。
なんだかいつもより雪の量が少ない感じ。でもネットで調べてみたら気のせいらしい。
厳寒期は案外積もらないのだという。ただ噴火が近いと警鐘を鳴らしている方は多い。
今までの歴史を見ると三陸の大地震の後に必ず噴火してます。

http://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2013/01/09/1092.jpg
右下は宝永火口。次は北東側がアブナイらしい

空港から東大阪に移動し用事。昼、司馬遼太郎記念館に行く。資料用蔵書の多さに驚いた。
本から情報を得ようとすると、下手な図書館くらいの本が必要なのね! 
今やインターネット使えばたいていの情報はピンポイントで手に入るけれど、
本だと広範の知識を得られる。やはり本も読まなくちゃアカンな、と思う。

http://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2013/01/09/1093.jpg
けっこう厳重

帰りは関空から。南海電車の『ラピード』という特急電車のデザインに恐れおののく。
どうやったらあんなカッコ悪いデザインになるのだろうか? 美しさのカケラもないでしょ。
そう考えてみたら、昔の『こだま型』とか、小田急ロマンスカーとかカッコ良かったっす。
最新型の新幹線も気持ち悪いし。

http://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2013/01/09/1091.jpg
せめてガンダムのセンスがあれば‥‥

 続く
24日記保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/10(木) 12:10:51.44 ID:6vk/ct9z0
>>23 続き

大阪に来たのに大阪らしいモノを全く食べていなかったので、関空の『ぼてじゅう』でヤキソバなど。
比較的淡白な味が多い大阪なのに、ぼてじゅうの焼きそばときたら関東人もビビるソースの濃さ! 
もう少し薄味でもいいのに。帰りの飛行機の中で胸焼けしちゃいましたがな。
後ろ髪をひかれながら羽田着。

気になったニュースを二つ。南極観測船『しらせ』が今年も接岸出来ないかもしれないという。
氷の量多く、昨年も接岸できず。こう書くと温暖化論者の皆さんは「温暖化すると南氷洋の
氷が増える」とのたまう。彼らにかかると、なんでも温暖化の影響にされちゃう。
地球は明らかに寒冷化に向かってると思う。

大阪で体罰によると思われる自殺があった。体罰の有無について盛り上がっているようだけれど、
こらもう速度違反のようなモノ。原理主義者の勝ちだ。ただ裁判官や警察官や検察官が乗る
クルマだって速度なんか守っちゃいない。体罰も同じ。同じ道でも状況悪いときは徐行が必要だ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 12:21:00.23 ID:yQ4IHxZh0
毎度思うが、何の用事があって各地を転々としているのだろうか
わざわざ関空まで移動しているのも謎だ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 12:25:21.42 ID:ERSEzWkx0
>>同じ道でも状況悪いときは徐行が必要だ。

おいパッシングで歩行者押しのけてアクセル踏み込んでる奴が何か言ってるぞ
とうとう○○島でオンナノコ食いまくってもらった梅毒が脳に回ったか
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 12:31:10.62 ID:vzqGhUbd0
>>25
謎の珍紀行から飲酒作文が伺えますね。文章の後半になると、支離滅裂が加速されて論理破綻に陥るいつものパターンwww
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 12:35:26.02 ID:SoREI8Hp0
>>25
東大阪からだと関空も伊丹もそんなに時間変わらないが
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 12:36:48.91 ID:sdTfgGjT0
東大阪には同胞がたくさんいるからねえw
関空回りにしたのは旅行代理店の格安チケットにしたか、関空でなんか渡すものがあるんでしょw
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 12:38:32.40 ID:SoREI8Hp0
>>29
なんで関空使ったらあかんの?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 12:41:14.22 ID:PActp/CwP
>>24

>南海電車の『ラピード』という特急電車のデザインに恐れおののく。
>どうやったらあんなカッコ悪いデザインになるのだろうか? 美しさのカケラもないでしょ。

ちょっと調べれればなんであのデザインなのかすぐ判るのに、本当に国沢はバカだな

>大阪に来たのに大阪らしいモノを全く食べていなかったので、関空の『ぼてじゅう』でヤキソバなど。

チェーン店だから東京にも店あるのに店経営してるくせに全然他の業種の事は知らないんだな
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 12:41:37.20 ID:sdTfgGjT0
>>30
別に使ったらあかんとは書いてないけどね。いる場所と便の都合によっては関空回りにすることもあるし。
ただチャンゲだからねえ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 13:46:05.08 ID:2pSMSpdL0
>淡白な味が多い大阪
??? そりゃあ名古屋には味の濃さで負けるだろうけど、
粉もんは大概ソース味だろ? どこ基準なんだ?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 13:51:20.19 ID:t+zvMhKF0
ラピード・・・アストンマーチンかな?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 13:59:54.73 ID:x2zFV40M0
>>20
これって、日産がブレーキキャリパーとの干渉を理由に出来ないと言っているのに、ギリギリでクリアしたからといって15インチを履かせるのはどうなのよ
万が一事故った場合どうすんだろう
サイトの読者が真似したりする事は想定しているんかな?
得意の自己責任ですか、そうですか
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 14:36:30.78 ID:Hh2pzHL1O
オウンリスクガー、で逃げまくるに100ラピートwww
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 14:38:12.54 ID:pBPvyctd0
それ、十分事故のもとだから。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 14:39:21.90 ID:Oufyh/yc0
インチアップ、インチダウンには、タイヤハウス内の干渉は常につきまとう話
無理すると必ずどこかイカれる事が多いのはクルマ好きとやらを自称してなくても
よく聞く話

しかもブレーキキャリパーに干渉しそうだ、ギリギリだ、だとさwww
もう氏寝よ、自爆しろバーカ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 14:42:09.53 ID:Oufyh/yc0
>>21
昨年のデータは震災で需要減だから比べるのはオタンコデナイノー
とか言ってたくせにな

痴呆症とか言うレベルを超越して、ただのバカだったんだな
あ、そんな事は周知の事実ですね

アイサイトはとってもいい技術
バカが今更言わなくても誰もが知ってるっての

燃費ガーとか補助金ガーとか言ってろよバーカ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 14:43:50.97 ID:Oufyh/yc0
>厳寒期は案外積もらないのだという。ただ噴火が近いと警鐘を鳴らしている方は多い。

なにこの前後脈絡のない文章のつながりww
これで文筆業名乗ってるんだから笑わせるww

他のライターもちゃんと言えよ
「オマエみたいな低能と一緒にされたら困る。やめちまえバーカ」
ってな
じゃないと国沢と同じに思われるぞ、恥ずかしいだろそんなの
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 14:45:12.78 ID:Oufyh/yc0
>せめてガンダムのセンスがあれば‥‥

まさにガンダムっぽいデザインじゃねーかよwww
バカだな国沢
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 14:47:21.79 ID:Oufyh/yc0
>サイトの読者が真似したりする事は想定しているんかな?

そんなバカは岩田くらいのもの
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 14:52:20.94 ID:ocgv7MYr0
>>20
インチ変えて、正確な測定ができるといいね(棒

メータ類が、いろいろとややこしそうなんだが。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 15:21:57.32 ID:j8YEhAIL0
>>20
>電費向上のカギになりそうなの、タイヤであります。
まぁそこぐらいしか触れる所無いもんな。
内装を外していくほどの勇気もないだろうしw

>このタイヤなら転がり抵抗『AAA』のウエットグリップ『A』だから安心です。
そんなタイヤは有り得ないな。
ラベリング制度をキチンと理解してれば、こんな誤りはしないだろう。

>>21
>ホンダは軽自動車で。マツダもディーゼルで頑張っているけれど、やはり
>「事故を起こさないための安全装備」の出遅れは大きなテーマだと思っていいだろう。
おかしいなぁ。緊急ブレーキサポート機能のある車はスバルに限らず増えてきてるがなぁ。
それに光学系のEyeSightには特有の弱点だってあるのになぁ。
EyeSightはあの性能をあの価格で実現出来てる点は素晴らしいが。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 15:23:02.15 ID:j8YEhAIL0
>>23-24
>空港から東大阪に移動し用事。
普段は聞かれもしないのにベラベラ喋るクセに、
時々こうやって何の用事か語らずコソコソするのな。

>どうやったらあんなカッコ悪いデザインになるのだろうか? 美しさのカケラもないでしょ。
特急「ラピート」用車両南海50000系は、鉄道友の会のブルーリボン賞を
受賞してますが、何か?
COY受賞車に対して「美しさのカケラもないでしょ」って言ってるようなもんだぞ。
ま、ブルーリボン賞はデザインだけで選考するわけでもないがね。

>最新型の新幹線も気持ち悪いし。
色々理由があって形状が決められてるのに。
ま、国沢のセンスの悪さは既知の話だよな。服装で解るもんww

>せめてガンダムのセンスがあれば‥‥
南海50000系は一部の人からジオニック系のデザインとか言われてますがww
連邦系じゃないとダメなの?w

>比較的淡白な味が多い大阪なのに、ぼてじゅうの焼きそばときたら関東人もビビるソースの濃さ!
ソースやろ?コテコテなんが普通じゃ、ボケ。

>地球は明らかに寒冷化に向かってると思う。
根拠書けよ。「ワテシが寒く感じるから」とかは根拠にならんぞw

>こらもう速度違反のようなモノ。原理主義者の勝ちだ。ただ裁判官や警察官や検察官が乗る
>クルマだって速度なんか守っちゃいない。体罰も同じ。同じ道でも状況悪いときは徐行が必要だ。
何が言いたいのかサッパリ解らんわ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 16:32:14.60 ID:W1wX9zSd0
自動バックレ装置から変わってないけど
国沢って相変わらず自動ブレーキとか適当な呼び方してんのな
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 16:47:33.86 ID:Oufyh/yc0
>>43
タイヤ径が小さくなると、タイヤの回転数は増えるよね
転がり抵抗は小さくなっても燃費には悪いような気がするな

で、数値が俺の思うようにパッとしなかった差異にチンゲのバカが
どのような反応するか楽しみだ

つーかまともに計測なぞできまい、あのバカには
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 17:34:32.13 ID:x81RjA0f0
ギリギリで接触してなきゃ大丈夫デナイノ!
→走行時の振動でホイールがブレーキキャリパー接触
→キャリパー加熱でブレーキ利かず
→本日午後、首都高速で自動車ヒョウンカの(以下略)

となる予感。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 17:42:25.17 ID:Oufyh/yc0
安全のためにマージンをとると言う事が理解できてないバカ
それが国沢
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 18:34:18.85 ID:e6LTwu1t0
チャンゲ今週号の新潮の記事に名前が出る
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 18:46:58.82 ID:qveSLpcJ0
ぎりぎりってもダート用15インチだろうから
通常使用には影響ないだろうけど
きゃりパートホイールの間に石挟まるとホイール削れて穴開くよ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 20:31:15.47 ID:8oODGxCJ0
>>50
罪名は何ですか?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 20:51:40.42 ID:vzqGhUbd0
>>52
酩酊状態での飲酒作文じゃね?
あと、風説の流布w
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 20:54:43.17 ID:esR5zM2K0
チャンゲさん、今日はテスラーのモデルSの発表会があったようですが、参加しなかったのですか。そうですよね、チャンゲさんはリーフ派ですから、呼ばれなかったんですよね。呼ばれれば、エンジニアと英語で議論して、すべて理解できたはずなんですよね。ここ笑うところです。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 22:10:15.03 ID:f6OjK1fM0
新潮も思い切ったことを
よっぽど書き手がいなかったのかね
週刊新潮なら三流ゴシップ記事だろうけど
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 22:56:23.13 ID:/TrN69cS0
予言する。
得意げに、新潮も誰が優れたヒョウロンカよく分かってる、
2chや黄昏野郎が言ってることがいかに的はずれかとか、
黄昏共が歯ぎしりして悔しがってるのが面白いなどと言う
模した人だか善意の人がクニスレにもきっと来るだろう
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 23:40:27.48 ID:NFGZkTyH0
ニサーンが苦労して出したハンドリングも乗り心地も台無しだな。

たかだかの電力減(の可能性)と、割の合う取引とはとても思えん。
工事が提灯記事とバーターでタダだったとしても。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 00:21:21.62 ID:Z5jRbSgM0
メーカー指定が一番バランスが良いのにね。

セルシオもDQN仕様にするアホだから仕方ないけど。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 01:47:59.88 ID:IDdoUzCd0
>>45
>>地球は明らかに寒冷化に向かってると思う。
>根拠書けよ。「ワテシが寒く感じるから」とかは根拠にならんぞw

アテシが車乗っててこんなカッコしてるのはこらもう間違いなく寒冷化だと思う
http://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2012/12/15/12141.jpg
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 02:13:35.01 ID:lLJ4S8Bs0
          ∩
          ∪
         _||_        こらオドロイタ
        /-──- _ ̄\    ぼくチャンゲもん
       //      \  ヽ
     / /        ヽ  \
     |/          |   |
      マフ―ヽ ―─-、  .|   |
.     l -=・/  =・-  i   |
     (  ̄/  ヽ、 ̄  l   |
     丶  (____)\   /    |
    彡| / __,=、___,}   ミ  / ゞヽ
       ヽ   `ニ' U ノ / / /⌒
       \、_ _ _ _,/  /
       ̄ヽ_(珍)_/    
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 05:56:17.52 ID:UHYYjqLAO
ヒュンダイがWRCに参戦するそうデナイノ!
ラリードライバーの国沢さんビッグチャンゲですよ!
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 07:33:12.28 ID:yVZ4oXg+P
>ということでトーヨーの『ナノ・エナジー0』(上で紹介してるヤツですね)
>の195/65R15サイズを試してみようと思う。

君たちには信じられないだろうけどさ、メーカー非推奨の取り付けをしても
名前を出せばトーヨーに喜んでもらえると信じてるんだよこの馬鹿犬w
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 08:57:56.70 ID:1uS6eaiwO
プリウスマガジン2号からハブられてた李光宏先生www


新潮はいつもの穴埋めでしたなw
64エコカーアジア保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/11(金) 09:15:01.78 ID:no5FLNvm0
2013年01月11日 電気バイク
http://ecocar.asia/article/61370615.html

電気自動車ならぬ「電気バイク」が話題に挙がるようになってきた。
下の写真は『ZERO』と呼ばれる人気電気バイクの2013モデル。
11,4kWhの電池を搭載し、最高速160km/h。航続距離160kmというスペックを持つ。
絶対的な動力性能は250ccクラスをイメージすればいいとのこと。十分なパワーです。
http://polishfactory5.sakura.ne.jp/sblo_files/polishfactory5/image/zero.JPG

チャデモの急速充電器に対応しているこということで、20分充電すれば90%以上の容量まで
回復するとのこと。バイクなら160km走れれば十分でしょう。20分くらいの休みは度々するし。
電気を大量に食う暖房だって不要。
いろんな意味でクルマよりバイクの方が電気向きかもしれません。

2012モデルは6kWh仕様と9kWh仕様があり、それぞれ122kmと183kmという航続距離
となっている。ほとんど手作りとあってテスラ・ロードスターという同じくらいのプライスタグを
付けているものの、まぁ先行者なら当然だ。
日本のバイクメーカーなら既存の車体を使い、大幅に安く作れるハズ。

ちなみに電池が1kWhあたり3万円を切れば、11,4kWh搭載しても30万円。
車体と合わせ60〜70万円で販売出来たなら、案外売れると思う。
ちなみにバイクって燃費悪い。250cc級のスポーツバイクなら30km/Lくらいか? 
1万km走ればガソリン代で5万円くらい。6万kmで30万円だ。

ガソリンエンジンの250ccバイクより20万円高くらいの価格設定が出来るなら、
電気バイクの需要あるかもしれません。むしろ立ち上がり加速良いなど、
電気バイクは楽しいかもしれない。早ければ今年の秋の東京モーターショーあたりで
日本製の本格的な電気バイクが登場してくると思います。(国沢光宏)
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 09:30:36.06 ID:Ht3pK1ea0
燃料コストを理由にバイクの車種を決めるのがトレンドなのか、参考になるね
この記事、バイク雑誌に売り込めばいいんじゃないかな
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 09:59:17.45 ID:Mge4mmbq0
>>64
乗ってから書けボケ。お前の仕事は何だ?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 10:05:48.67 ID:h2WYtY/F0
>>64
ハーレー全否定かw
快適性を捨ててまで乗るドM連中が、金だけで動くかバカ。
マフを潰して、まだわからないんだな。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 10:06:19.83 ID:4yiAjyb50
>>66
> 乗ってから書けボケ。お前の仕事は何だ?
狂言師かな?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 10:06:29.50 ID:sY/o27iuP
>>65

ミスターバイク国沢事件ふたたびw
http://kunisawakenkyu.sodenoshita.com/Extra/ex04-mrbike.htm
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 10:07:58.76 ID:xyseHXX50
電動バイクはどこで電気を乞食すればいいんですか?
教えてくださいよ、EVジェントルマン
71日記保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/11(金) 10:17:15.62 ID:no5FLNvm0
2013年01月11日
自動ブレーキ
http://kunisawa.asia/article/61377425.html
オートサロン始まる
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2013/01/post-ff1c.html

ここにきて急速に増え始めた自動ブレーキシステムながら、驚くべきコトに性能は全く違う! 
アイサイトだと高速域からダメモトでブレーキを掛けてくれるし、人だって判別できる。
で、10万5千円。レクサスLSのシステムだと人を見てくれないのに105万円。
ムーヴなんか30km/h以上になると機能キャンセルだ。

これを全て同じだと考えてしまいがち。「4つのタイヤが付いていてエンジンが載ってる
クルマなら全部同じ」みたいな認識でございます。ということを、ムーヴの自動ブレーキを
試してシミジミ感じた。アイサイトやボルボのシステムをJリーグレベルだとするなら、
ムーヴのシステムって小学校のサッカー大会というイメージ。

今年は自動ブレーキの普及元年になると思う。付いていれば何でもイイ、という認識は捨てる
べきかと。ムーヴの自動ブレーキって横滑り防止装置VSCのオマケか。
どうせ付けるなら飛び出してきた歩行者まで感知してブレーキを掛けて欲しい。
しかも前方広範囲を探ってくれたら嬉しいです。10万円の価値は持つ。

理想的なシステムを考えるなら、アイサイト+ミリ波レーダーか。そしたら天気の悪い日や
夜などでも機能をフルに活かせる。いずれにしろ次に買う車は自動ブレーキ付きを選びたい。
燃費良くて安全で、という私の要求レベルを満たす最初のクルマはアコードPHVになるかも
しれません。ちょっと気になってます。

本日から幕張メッセでオートサロンが始まる。いろんなサプライズもあるようなので、
お時間のある方はぜひ足を運んでみたらいかがだろうか。
東京モーターショーなんか比べモノにならないほど薄着の女の子もたくさんいるようです。
自動車関連の著名人だって勢揃い。サイン書いて貰う色紙も忘れずに。

・ECOカーアジアは「電気バイク、カッコいいです!」 >>64
72日記保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/11(金) 10:21:02.35 ID:no5FLNvm0
ムーヴ(1月10日)
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2013/01/post-74a1.html

マイナーチェンジしたムーヴの試乗会が木更津で行われいるため、アイスガード5を履いた
プリウスの「丁寧な走り」を計測してみることにした。といっても流れを乱すようなユックリした
走りじゃありません。走行車線の普通の流れ(したがって追い越しも普通に行う)というイメージ。
80km/h制限なら実車速80km/hです。

http://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2013/01/10/1101.jpg
平均63km/hと決してスローペースじゃないです

するとどうよ! 高井戸ICから木更津東までの区間で31,1km/Lだって! 
スタッドレスタイヤでこんな燃費が出るなんて予想もしておらず。ちなみに帰りは同じ区間を、
もう少しアベレージ速度高く走って27,9km/Lであります。
プリウスやアクア、リーフといった燃費上等のクルマならアイスガード5しかないと思う。

http://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2013/01/10/1102.jpg
『N』の文字のヒビヒビが気になった

ムーヴは素直に良いクルマだった。乗り心地も納得できるレベル。ただ試乗車に付いていた
ダンパーは日立の広報車スペシャルか? 普通のダンパーじゃ絶対ありえない手書きの
管理番号などありました。ただ日立なら、この程度の乗り心地のダンパーは作れると思う。
悪い方にバラ付くことを嫌ったんだと解釈しておく。

http://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2013/01/10/1103.jpg
フロントのアッパーマウントです

 続く
73日記保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/11(金) 10:21:30.14 ID:no5FLNvm0
>>72 続き

注目の追突事故低減ブレーキながら、少し納得いかない。追突防止効果は20km/hまで。
加えて車速30km/h以上になると全ての機能がキャンセルされてしまうのだという。
40km/hで先行車にノーブレーキで突っ込んでいくと、ブレーキ掛かりながら衝突するんじゃなく、
そのままの速度でブツかる、ということです。

http://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2013/01/10/1104.jpg
30km/h以上になると機能そのものがキャンセルされる

ETCゲートなどで誤作動し急ブレーキ掛かるのを防止するためだという。
せっかくの安全デバイスなのだから、フルに活かしてくれればいいと思うのだけれど。
ちなみにプリウスのプリクラッシュセーフティ、たまにETCゲートに反応してシートベルトを
思い切り引き込まれます。アイサイトでの誤差動経験無し。ありますか?

http://www.youtube.com/watch?v=j4CBqXZNzZw

そうそう。ムーヴのOEMモデルはスバルでも販売されるが、追突低減ブレーキについちゃ
全く同じ機能とのこと。「スバルからアイサイトと同じ30km/hで停止出来るように作って欲しい
というリクエストを受けなかったですか?」と聞いたら「全くありませんでした」。
アイサイトを付ければ良かったのに。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 10:32:58.88 ID:NvO/ur1g0
今年一年はアイサイトは10万円で最強デス! って言い続けるつもりなんだろうな。
10万円持ってスバルに行って自分のプリウスにアイサイトつけてもらえば?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 10:46:56.29 ID:8W9SNFN60
>せっかくの安全デバイスなのだから、フルに活かしてくれればいいと思うのだけれど。
じゃあ、なぜフルに活かせないのか?って考えないの?
バカなの? チャンゲなの?

それを取材して一般に広く伝えることが仕事だろうに。
今年も相変わらずの浅はかさ満載です!
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 11:26:13.79 ID:nZUzerZ90
>>73
> ちなみにプリウスのプリクラッシュセーフティ、たまにETCゲートに反応してシートベルトを
> 思い切り引き込まれます。アイサイトでの誤差動経験無し。

アイサイト装着車って持ってたっけ?
知らねーぞw
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 11:35:44.43 ID:uSY8zzIt0
国沢さんはアフィサイトに失敗したイメージ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 12:13:59.68 ID:8W9SNFN60
なんか似たような人が似たようなこと言ってるよ。

【民主党】菅直人元首相「(自民党は)歴史に学ばない政党だ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357834368/
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 13:04:30.00 ID:FH4fZe1i0
黄昏ってネトウヨ多いよな。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 13:10:02.01 ID:Z5jRbSgM0
>>79
ヒマ沢さんこんにちわ。

>ムーヴなんか30km/h以上になると機能キャンセルだ。

フリーランダーは30km/h以上で突っ込んだわけですね。わかりマフ。

>ムーヴのシステムって小学校のサッカー大会というイメージ。

いやいや、小学生並なのはチャンゲの駄文でしょw
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 13:13:32.83 ID:JEEg75os0
アイサイトは完璧デナイノー

くらいは別に言ってもいいがオマエはボルボの奴は実際に見た事もねーだろバーカ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 13:21:56.94 ID:Z5jRbSgM0
>いずれにしろ次に買う車は自動ブレーキ付きを選びたい。

全損状態の車を修理中だし、
カンパ募ってる人間のどこからそんな金が涌いてくるんだよ。
キャッシング被害なんてウソなんだろwwww
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 13:34:36.50 ID:Zy6K/j1x0
200万以下の魅力的な車を出せと騒いでるんだから
現状を知るためにも200万以下の車を買ってみたら?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 13:49:42.00 ID:SDJOBpRn0
>>64
>バイクなら160km走れれば十分でしょう。
リース(プッ を貶す時はカタログスペックで語らないのにねぇ。

>2012モデルは6kWh仕様と9kWh仕様があり、それぞれ122kmと183kmという
>航続距離となっている。
えーと・・・、そうすると11.4kWh積んで航続距離160kmという2013年モデルは
明らかにスペックが落ちてる気がするんだが・・・。

>ほとんど手作りとあってテスラ・ロードスターという同じくらいの
>プライスタグを付けているものの
あれ?ZERO Sってそんなに高かったっけ?
テスラ・ロードスターって1千万円超えてたよな?

>>71
>レクサスLSのシステムだと人を見てくれないのに105万円。
LEXUS LSの105万円は「衝突回避支援型プリクラッシュセーフティシステム」単体の
値段ではない。それにミリ波レーダーとステレオカメラを併せたもので歩行者相手でも
回避しようとするはずだが?

>そしたら天気の悪い日や夜などでも機能をフルに活かせる。
ミリ波レーダーでは歩行者を認識しにくい。しかし光学システムでは夜間は難しい。
LEXUS LSのシステムはそれにも対応出来るように更に装置を追加してる。
LEXUSは既に国沢が考える「理想的なシステム」を超えてますけど、何か?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 13:51:30.04 ID:SDJOBpRn0
>>72-73
>高井戸ICから木更津東までの区間で31,1km/Lだって!
比較対象の数値を挙げろよ。

>同じ区間を、もう少しアベレージ速度高く走って27,9km/Lであります。
それで3km/L変わるってのは・・・。

>せっかくの安全デバイスなのだから、フルに活かしてくれればいいと思うのだけれど。
多くの状況での回避・低減を目指すとLEXUSみたいに高価になる。
対象を絞ることで安価に出来る。たかだか100万円ちょっとの軽自動車なんだからよ。

>ちなみにプリウスのプリクラッシュセーフティ、たまにETCゲートに反応して
>シートベルトを思い切り引き込まれます。アイサイトでの誤差動経験無し。ありますか?
誤差動ww
お前は何回EyeSight付きの車でETCゲート通ったってんだ?
日常的に使ってるプリウスとの比較で「経験無し」とか言っちゃうなよww

>アイサイトを付ければ良かったのに。
EyeSightがどんな車にでもポン付け出来ると思ってるのね。
スバルの人が聞いたら泣くだろうなぁ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 14:24:50.70 ID:JEEg75os0
そもそもプリクラッシュセーフティの機能がETCに反応ってのがよくわからん
急ブレーキかけすぎなんじゃないのwww
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 14:26:11.96 ID:DMWwnQmS0
「誤差動」って何だよwww

「ごさどう」って入力したら「誤作動」に変換されると思うんだけど、
単漢字変換してるんじゃないかってウワサは本当だったんだな。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 14:39:26.50 ID:kdsQq1i00
>>86
減速せんと突っ込んでるってことだろうねw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 14:44:53.89 ID:5a39ZR6Z0
チャンゲさんは前にETCゲートは80km/hくらいでも読み取れるって言ってなかったっけ
現実はゲート直前で急減速、そしてシートベルトプリテンショナーが作動
毎回そんな荒い運転を安全装備に責任転嫁w
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 14:50:00.29 ID:Lsff3m010
プリウスってLSD付いてたのか?しかも程度の悪いwww
チャンゲがLSD常習ってイメージだがな
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 15:10:58.10 ID:NvO/ur1g0
>>87
音声入力・単漢字変換・キーボードが日本語仕様じゃないなど
数々の疑惑がある国沢の入力環境だが、「キンキ出す」に至っては
もはやなにをどう入力しているのか推測不可能。
手書き入力でやればあるいはあんな間違いもあり得るのか?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 16:19:04.26 ID:f91YcgPk0
>>72
>もう少しアベレージ速度高く走って27,9km/Lであります。

あらら、ビタ1キロ違反をしないってのが真っ赤な嘘だってことを
自分からカミングアウトしちゃった。www
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 16:45:25.31 ID:Cf5XHAbU0
>>90
LSDはダジャレにしても、アルコールをキメての飲酒作文はいつもの事ですよね。
もっとも、幻覚を見ながら暮らしてそうだけど。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 16:50:51.73 ID:1uS6eaiwO
朝鮮人 息をするよに 嘘を吐く


あい変わらずですなあwww
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 17:03:57.20 ID:JEEg75os0
>>91
キンキ出すはホンキ出す、だったのだろうけどさー、

ローマ字入力にしたってキーは2つ離れてるしねww
あのバカがブラインドタッチ出来てるとは思えないし
マジで拙い手で一個ずつカチカチ入力しながらヘボいミスを重ねていると言ったイメージ

マジでトンチカンwww
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 17:07:35.36 ID:JEEg75os0
既出だけど、あのバカは費用対効果とか、車格とかそういった事まるで理解できないのなww

ムーブに極上の自動ブレーキシステム積んで価格が300万になったとしたら
誰が買うのかとか、アイサイトはヌバル車につけて10万ちょいデナイノーも
ただの差額から出してきてる根拠のない数値だろwww
システム込みで車両に専用スペースつけたりなんだのかんだの統合してるから
ああいう値段帯で出せてると言うのに

10万出せばポン付けデナイノ
とばかりにまたバカをさらす

さすがトラヴィックに部品つけたらクルコン簡単デナイノのバカ
オマエの頭に部品つけとけよバーカ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 17:30:10.66 ID:KPSL9zrz0
チャンゲ理論だと、開発費は本気を出すと0円にしてもペイできるからな
部品代、それも材料代だけで語っちゃうワケ
ま、開発=思いつきと思ってるんだからしょうがないわ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 18:04:44.27 ID:azQZWpFZ0
>>73
>アイサイトを付ければ良かったのに。
マシで死なねえかなこの馬鹿
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 18:17:08.66 ID:JEEg75os0
本気だして半島に帰ればいいのに
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 18:18:51.17 ID:1uS6eaiwO
スバルにまた近づこうとしてる、雪道はFFで充分な李光宏先生www
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 19:06:10.84 ID:ZTx6sXDg0
コンビニで時間つぶしに立ち読みした車雑誌に国沢が出ててびっくりした。
裁判とかどうなったんだ?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 19:48:41.91 ID:7dhEBaZ20
>>87
きっと脳味噌が『誤差動』してるんでしょ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 19:52:44.40 ID:ZTx6sXDg0
国沢ごとき屑がいまだに一般メディアで活躍してるっておかしいだろ!?
盗作したんだろ?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 20:30:34.36 ID:SDJOBpRn0
>>97
ま、国沢の阿呆には理解出来ないだろうよ。

車重が違えばブレーキングを変えなきゃならない、とか。
車高が違えば取得映像も変化して認識ロジックを変えなきゃならない、とか。

そもそも現行のEyeSight(Ver.2)だって、スバルの人が何十万kmも走って
データ集めてソフトウェアを育ててきてた努力の結晶だって事とか。

ステレオカメラつけてレガシィで使ってる制御ソフト突っ込んだら、
どんな車でもそのまま問題なく動作するとでも思ってんだろうなぁ。
この手の物は機構よりも制御の開発の方が大変だってのによ。

ああ、ホンキ出せば簡単だってか?
そんなら、どっかのうなご屋もホンキ出せば簡単に黒字になるんじゃね?ww
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 21:25:24.07 ID:Cf5XHAbU0
魔法の言葉それは「ホンキ出せば」
類語に「キンキ出せば」
いずれも口先だけで実現不可能を暗示w
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 23:14:57.08 ID:JEEg75os0
本気出した事のない国沢がホンキとか言ってるがもしかして朝鮮語なのか
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 23:21:31.12 ID:g64YlxDm0
そもそも、松下さんのような自動車評論家で食っている人の「本気出せば」と
片手間で自動車ヒョウロンカをやっている奴の「ホンキ出せば」では
言葉の重みが違う。

当然のことながら、後者の「ホンキ出せば」は素人のブログ以下の
戯言でしかない事を付け加えておく。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 23:23:05.06 ID:RiywmYvZO
キンキ出せばw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 23:28:02.37 ID:5a39ZR6Z0
チャンゲ「明日から本気出す」
…を毎日繰り返す
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 23:37:09.34 ID:RiywmYvZO
明日からキンキ出せよ口沢臭宏
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 23:42:01.40 ID:yauCNuBE0
2chで誤字の指摘はナンセンスだよ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 23:44:34.38 ID:T7tqMxUO0
キンメダイに失礼だ。うまいのに
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 23:48:56.57 ID:IDdoUzCd0
WBSで電気自動車の充電スタンドを取材してたけど、500円で60分かな?
コイン入れて60って出てたな。
いよいよインフラ整備加速&有料スタンド設置に流れるのかな。
電気乞食チャンゲはどう反応するんダロウカw

充電に金を取るなんて電気自動車を普及させようと思ってないザンス!って息巻くに1000kwh
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 01:41:42.45 ID:HSScojsM0
下手な国沢に釣られるキンキもキンメダイも存在しないww
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 01:47:29.80 ID:b2EhvHTK0
釣りに出るたびボウズデナイノと言ってるがこのバカは
ホントは釣りなんてしてねえだろww
海上で何かの受け渡しかww
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 01:53:30.35 ID:HSScojsM0
>>115
なるほどね〜
だから海でも無駄な距離移動してんだww
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 02:01:10.50 ID:Q1TokTqc0
ホンキって「紅旗」の事だったりして
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 02:06:14.08 ID:HSScojsM0
国沢先生はもちろん太極旗でしょww
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 05:33:44.76 ID:mH0hdrLf0
                  , -‐ァ‐- 、
                    />:<´  ..:ヽ
            , -‐ヤ .:rt:ァ;゙´ ,」:\
            ` ̄`ヾ"`ヾ:::7 シ.: : :ヽ
                  ト-、 ` ツ:.: : : : :\
                 l    _:、 : : : :.:.、\
                ',    .: :ヾ、:.:.、:.:_ミゝ、
                 '、      ` ‐_ミミミミ、
                   ヽ.      _,`''=ミミミミ:、
                      `7>- ニ..ミ三彡ヘヽ\ `
                      /´       /  ヾ:\ヽ
                    、,/       /    ヾ.:ヾ\
                 ̄/         __/      ヾ:.ヽヾ、
                          / ヽ
         ヒョウロンカキドリ  東京都 練馬区石神井界隈

   他の鳥が作った巣に難癖をつけ、攻撃する習性を持つ
   しかし自分では巣を作らない(巣は車に読み替えること)
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 07:25:09.72 ID:YTrz+wRaP
>ムーヴは素直に良いクルマだった。乗り心地も納得できるレベル。

わざわざ試乗会に行って出てくる言葉がこのレベル。

知能が低い日本語能力が無い品性も無いの三重苦だからなあ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 08:30:57.49 ID:GK7wUn040
>>59
誰かが青く塗ってくれないかな。そういえばフリンスキーちゃんどうしてるだろ?
122TOP改竄保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/12(土) 09:15:35.33 ID:Oic6kuxk0
>>71-72
旧:
アイサイトだと高速域からダメモトでブレーキを掛けてくれるし、人だって判別できる。
で、10万5千円。レクサスLSのシステムだと人を見てくれないのに105万円。
新:
アイサイトだと高速域からダメモトでブレーキを掛けてくれるし、人だって判別できる。
で、10万5千円。レクサスLSのシステムだとほぼ同じ機能で105万円(ボルボは12万5千円)。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 09:38:29.04 ID:T7Cmmuq80
ほぼ同じ機能って、それこそ、車輪と座席がありゃ、ミライースもシトロエンDSも、ほぼ同じクルマ
と言っているのに等しい。ミリ波とステレオカメラの(機能上の)区別がつかない人は、ヒョウロンカ
失格だろう。プロの発言とは思えない。
124日記保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/12(土) 10:09:15.29 ID:Oic6kuxk0
オートサロン(1月11日)
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2013/01/post-56c6.html

電車で行こうかとも思ったけれど、迷った時はクルマと決めている。
クルマ好きなら当然の選択です。7時に家を出たら、ラッキーにも渋滞無し。
メッセから歩いて2分の場所にある1日千円の駐車場に止められました。
8時に会場に到着し、どんなことをやるのか打ち合わせ。なんせ”ほぼ”ぶっつけ本番です。

その割りにゲストは豪華。STIの辰己さんや86のチーフエンジニアの多田さん、
クルマのコントロール能力の上手さじゃ日本人ドライバーNo1と言って良い山野選手、
昨年の全日本ラリーチャンピオン勝田選手、GT500の石浦選手と大嶋選手等々。
しかもトークショー7回というスケジュールでございます。

始まってみたら皆さん上手。立て板に水といった感じ。相当ドタバタになっちゃうかと思いきや、
驚くほど順調。お客さんの数も多い。気がついたらあっという間に蛍の光が流れている。
写真を撮っている時間もありませんでしたね。さすがに疲れているようで、歩きたくない。
帰りはクルマで助かりましたね。

今年のオートサロン、なかなか充実しているので、お時間あるならぜひとも見に行って欲しい。
キレイなおねいさんもたっくさん。東京モーターショーより楽しい。
私は土曜日も朝から蛍の光が流れるまで北ホールのベストカーブースに居ます。
来場の際は電車がいいと思う。昼は強烈に混みます。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 10:14:00.84 ID:Z4ldxi1i0
電車で行こうかとも思ったけれど、迷った時はクルマと決めている。

来場の際は電車がいいと思う。昼は強烈に混みます。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 10:54:28.96 ID:jj8CMpN10
>>125
金曜はプレスデーだからってのもあるんだろうけどね。
でも、これだとその辺の説明が欠落してるからなあ。

ワテシは選ばれた人間デスから車で行きマスけど
お前ら一般人は電車で来い

と言ってる様に受け取られてもやむなしだね。
半ば邪推ではあるけど、セコい自己顕示って感じもする。

トークショーのお相手である、錚々たる顔ぶれを紹介して威を借り、
しかも、それをあたかも自分が上手く御している様に書いてる所なんかも。

どうしてこう、人の神経を逆撫でする様な書き方をするのかな、と。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 12:20:03.66 ID:HSScojsM0
「その割に」ゲストは豪華。

少しは頭か気を使って文章書いたらw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 12:38:58.62 ID:6OEaW6pq0
>>125
いくら何でもそれは人の勝手だろ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 13:02:41.49 ID:Ld5pH5z70
ラリーの準備でしっかり体作りしてたんだよねw

歩きたくないほど疲れるってw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 13:57:34.87 ID:b2EhvHTK0
>電車で行こうかとも思ったけれど、迷った時はクルマと決めている。
>クルマ好きなら当然の選択です。

当然の選択なら迷うなよバーカ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 13:58:23.12 ID:b2EhvHTK0
>どんなことをやるのか打ち合わせ。なんせ”ほぼ”ぶっつけ本番です。

重要な役割の人はそんな事ありません
オマエはどうでもいいからその程度なんだよバーカ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 13:59:31.95 ID:b2EhvHTK0
>さすがに疲れているようで、歩きたくない。
>帰りはクルマで助かりましたね。

それは運転に適した健康状態じゃねーだろバーカ
電車で帰れ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 15:03:43.42 ID:ze9bA62+0
>>124 毎度毎度の様式美。さすが国沢大先生デナイノ!

・「オートサロン」が何のイベントか全く説明しない(例によって正式名称は書かない)
・技術屋やレーサーのトップクラスに対して「皆さん上手」と上から目線。
 マスコミ対応に慣れてるはずのお歴々が先生より口下手なわけがナカロウテ。

疲れ果てた国沢先生、土曜は朝からベストカーのブースに引きこもって足組んで座ってる、というイメージ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 15:11:40.83 ID:HSScojsM0
>>133
薄着の「おねいさん」達を某社の受付嬢にするように、
気持ちの悪〜い目つきで舐め回し続けちゃうのだったw
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 15:29:11.33 ID:R4rxC+gj0
>>124
>電車で行こうかとも思ったけれど、迷った時はクルマと決めている。
> 7時に家を出たら、ラッキーにも渋滞無し。
> 8時に会場に到着し、どんなことをやるのか打ち合わせ。
google先生によると、国沢邸を7:00に出たとして電車を使うと1時間40分〜50分掛かるそうだ。
で、東京オートサロン2013のスケジュールは 1月11日(金)9:00-18:00。
「電車で行こう」とか考えるまでもなく、車で行かないと遅刻だろ!!

>始まってみたら皆さん上手。立て板に水といった感じ。
トークショーに国沢要らんだろ。またカツマタのごり押しか。
国沢がやれるレベルなら編集部員でも十分ジャマイカ。
せっかくゲストを招いても国沢司会では話にならんだろ。


ベストカーのFacebookとスーザン史子氏のブログに写真があったわ。
ttp://sphotos-c.ak.fbcdn.net/hphotos-ak-ash4/3362_577584732256390_1096994908_n.jpg
ttp://www.hobidas.com/blog/rosso/susan/IMG_11881.jpg

これが司会者の恰好かww
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 16:01:01.45 ID:HX75RHdl0
ほんと、よく分かるインプレだこと。

http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000027826.html
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 16:19:28.84 ID:Z4ldxi1i0
赤い靴履いてたチャンゲさんw
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 16:39:10.50 ID:b2EhvHTK0
うわー赤いスニーカーの浮いてることww
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 16:43:52.89 ID:9M+5OrbC0
サロン行ってきた。チャンゲは何処にいるかわからんかった。
チャンゲさんは面白い面白いと行っているが、会場が広くなった割に、86、BRZが半数を占めているような状態で、あとは外車が多数。
今年はそれでいいかもしれんが、来年以降、話題の車も無く、また同じ86が並ぶような状態になりかねない。そんな『展示できるベース車両の枯渇』が、露骨になっているイベントに対して思うことは無いのですかね。ヒョンカとしては。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 16:56:39.00 ID:cgk3xUd70
>>135
うわぁ… 終わってるだろこのセンスw

ピンクのシャツにピンクのジャケット、追い打ちをかけるように真っ赤なスニーカーwww

普通のヒトなら恥ずかしくて人前に出られないよ。流石、自称ニホンジンは違うなw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 17:56:05.99 ID:b2EhvHTK0
Gパン率高すぎwww
いい大人が公の場でGパンなんてはくなよ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 18:02:18.90 ID:da7yPnD40
>>124

歯に衣着せぬクルマの辛口評論家(自称)
>今年のオートサロン、なかなか充実しているので、お時間あるならぜひとも見に行って欲しい。
>キレイなおねいさんもたっくさん。東京モーターショーより楽しい。

>>139
>会場が広くなった割に、86、BRZが半数を占めているような状態で、あとは外車が多数。
>今年はそれでいいかもしれんが、来年以降、話題の車も無く、また同じ86が並ぶような状態になりかねない。
そんな『展示できるベース車両の枯渇』が、露骨になっているイベント

この落差はなんだよwww
自称専門家国沢よりよっぽど鋭いじゃない。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 18:08:27.18 ID:cgk3xUd70
自由業だから服装も自由と思い込んでる厨二というイメージ

ドレスコードなんて知らんから、平気であんな格好が出来る
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 18:18:11.32 ID:b2EhvHTK0
Gパンが似合うとか、Gパンでも着こなし次第とか言って誤魔化す人もあろうけど
実際ああいった場にGパンでくる時点で人間の格として最低w
それがもう50も半ばにいこうって人間ではもう救いようがない

靴だの上着だの、の組み合わせもセンス最悪だし
コーディネーターとかいねえのか、イベントなんだからそういう人を用意しろよ

つーか出演者に「ぶっつけ本番」とか言ってやっつけ仕事をばらされているような
イベントでは望むべきもないことかwww
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 18:27:26.22 ID:iRz+feRg0
望むべく、な。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 19:01:02.74 ID:KhtNKlYW0
>>135P
体もでかいけどP顔もでかい!気持ち悪い。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 20:15:11.24 ID:mH0hdrLf0
国沢って良くも悪くも、神経は図太いのが、唯一の才能なんじゃないのかな?
そんなあいつは石神井スタイルのサイコ野朗!!
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 20:29:27.87 ID:ze9bA62+0
>>147 でも、黄昏に誤字・脱字・データ違いを指摘されるとコッソリ改竄するほどのチキンハートの持ち主でもあるワケで。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 20:33:30.55 ID:qXHLA3CS0
打ち合わせもろくにしていないトークショーを
人に見せるだけでなく
そんな内幕をばらしてしまう
国沢の人間性が問題だ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 20:37:33.05 ID:R4rxC+gj0
>>142
まぁそこは仕方がないんじゃない?>>139氏は展示を見てきてるけど、
国沢は恐らくほとんど見てないんだろ。
いや、どスケベというワケでなく、時間的に、な。7回もステージをやったらしいし。
たっくさんのキレイなおねいさんにしか目が行かなかったって事じゃないだろう、きっとw

しかし・・・
>今年のオートサロン、なかなか充実しているので、お時間あるならぜひとも見に行って欲しい。
お前はどこに居るのかと小一時間問い詰めたい。
ベストカーのブースはオートサロンとは無関係の所にあるのかよ?


>>144
「ぶっつけ本番」なんてのは身内での話ならともかく、公言してはいかんよなぁ。
客に対して失礼だ。仮にそれが無料の催しであってもな。
今回のバアイ、入場に金取ってる所での催しなんだから余計にダメだワナ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 21:17:58.03 ID:IWBvYwzC0
ギャラとかお弁当とかで態度をかえマフ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 21:45:41.22 ID:ecWZqOcf0
今日のチャンゲ放送

「アウト・イン・アウト」
スローイン・コースアウトでインプをぶち壊したお前が言うな!
雪道のど真ん中でプリウスを停め(ry

ということで例の場所に…。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 22:21:47.55 ID:ze9bA62+0
>>152 毎週うp乙デナイノ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 22:28:50.42 ID:T7Cmmuq80
俺が塗装した試作品も某86に載ってるぜ。
ネットの記事じゃ、誰にも触れられてないけどな・・・。
(Car Watchの写真にいちばん大きく写ってた。)

薬品に弱い樹脂を使ってるんで、チャンゲの口臭を当てたら割れると思う。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 23:48:49.18 ID:ukh0e/+q0
マジンガーZか
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 00:57:30.53 ID:zO4wdK7x0
>8時に会場に到着し、どんなことをやるのか打ち合わせ。なんせ”ほぼ”ぶっつけ本番です。

これはチャンゲが知らされてなかっただけで、
出演者には事前周知されてたんでしょ。

調べ物や持ち込み資料など、当日現場ではどうしようもないからね。
一方チャンゲはステージではヘラヘラしてればいいだけだから、
「ジーパンや真っ赤なスニーカーは不可」程度知らせておけばいい。

それさえ怠ったようではあるがw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 07:18:35.39 ID:qNz4pK2t0
いろいろ纏めると、チャンゲと保護者のカシマタがクソなんだな。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 09:04:48.18 ID:LcOsJQU90
みんなもチェックしてみよう(棒

当てはまるものがあれば、要注意です。重複しているものもありますが、ご容赦ください。

・人の悪口や批判が大好きで生きがいになってる人
・人の不幸や失敗や欠点で満面の笑みを浮かべる人
・異常に空気が読めない人、暗黙の了解を理解できてない人
・自分が間違ってると言う発想がない人、謝れない人
・自分の本当の弱みを見せれない人、負けを認められない人
・自分を棚に上げる人、自分を客観的に見る能力が欠落している人、自分と他人を冷静に比較できてない人
・自慢や自惚れが多い人、過去の栄光をいつまでも過大に語る人
・学歴、親の資産、年収、貯金、家、車、服装など、人間を「目に見えるモノ」でしか評価できない人
・嫉妬心や僻みが異常に強いが絶対認めない人
・人が成果を出してることを皮肉ったりつまらなさそうにする人
・長く付き合ってる人間が本人にとって「有益の人間」か「イエスマン」ばかりの人
・「人それぞれ」という発想がない人、自分の価値観しか分らない人
・何をするのにも周囲へのアピール感がある人、他人への親切がわざとらしい人
・自分に出来る事を他人が出来ないと見下す人
・嫌な事があると他人のせい、世の中のせいにする人(自分が悪いという発想がない)

http://www.spiritual-life.jp/jikoai.cfm
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 09:09:35.95 ID:Jeg+sSSTP
綿密な事前打ち合わせがなくても他の人は知能と実績、経験があるから語るものをいっぱい
持ってるし、そういう者同士でお互い分かってるからそれで十分話せるの。

国沢だけが知能も実績も経験も品性も無いのw あるのは60年代排ガス並みの口臭。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 10:17:11.62 ID:cayQjdgR0
しかし、出てくれたゲストへの感謝の言葉が一切無いのは
流石チャンゲと言った所か。最低だな。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 14:27:02.26 ID:Zldh1H1q0
86だかBRZをクレクレしてシカトされたんじゃなかったっけ?
そんな奴が86・BRZの何を語れるのかとw

あとさーラリラリのコケシ騙るなら
http://toyota.jp/86/001_p_001/grade/grade4/index.html
自腹でRCグレード買ってラリー出ろよ

200万以下で、最低限の内装で、FRでって
チャンゲの言う理想の車に近いだろ?
エアコン?「クルマ好き」ならシガソケ経由の扇風機で十分だろ

ぶっ壊したインプレッサ直してる場合じゃねえだろw
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 14:43:32.89 ID:XgGlIuQu0
東京オートサロン2013 86 & BRZ WORLD ( ttp://www.tas86brzworld.jp/ )のサイトを
見てたら、何か居た。(いずれも11日の写真のもより)

ttps://fbcdn-sphotos-h-a.akamaihd.net/hphotos-ak-prn1/64515_144696249019103_1975512243_n.jpg
ttp://www.tas86brzworld.jp/wp-content/uploads/20130112-075550.jpg


あと、ステージスケジュールも有った。
ttp://www.tas86brzworld.jp/245

このトークショーの司会、全部国沢がやるんだろうか?
実際11日に7回やったって言ってたもんなぁ。

こんだけやるんなら本職のMC雇えよ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 14:59:38.49 ID:0yW72DABP
昨日行ったけど女の子が出てるのと哀川翔の出てるのは国沢が司会じゃなかった
あと外ステージの実車走行のMCも国沢じゃなかった

国沢の小便ドリフトと違って嫌ってる新井敏弘さんが超絶走行してたからかな
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 19:03:58.52 ID:hu2jzVSL0
>>162
ワタシはラジオのパーソナリティーつとめる程デナイノ!
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 19:38:07.52 ID:Tg54l4MY0
>>164
録音デナイノ
質的には一発ポイけど!
そう言えば、NHK-BSに出入りしてた頃、それこそNYモーターショーでもピンクのジャケットだったなー(遠い目)
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 23:06:54.86 ID:qNz4pK2t0
>>165
アテンザ動画の時も、赤い靴だったなー
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 23:31:09.98 ID:FfuILHTS0
NHK教育でウナギの生態やってますよ
多少見た方がいいんじゃないですかウナゴ屋の旦那。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 23:57:07.00 ID:XgGlIuQu0
>>162
ラジオのパーソナリティー気取るなら滑舌を何とかしろと。
あのベシャリは聞き取りづらいわ。
言ってる内容も滅茶苦茶だから余計解らん。アレで金貰ったらアカンやろ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 00:58:27.52 ID:PwMFPfEh0
先週の珍論ラジオ てきとうなまとめ

○クライスラー300はデガい割に安い!
 オーディオがチョー品質良いデス。音量上げるとルームミラーがビビっちゃうほど!

先生が音量と音質と音場の区別を全く知らないことだけは良くわかりました。
音がデガけりゃウマいデナイノ!

○カーブはアウト・イン・インで回るベシ!
アテクシはサーキットで車の限界性能を知ってるけど、今回の話題とは関係ありまセン!

一般道は車線中央キープじゃダメなんですね。勉強になりマシタ!
ところで、「カーブの途中で車止めて写真撮っちゃ絶対ダメ」って言ってましたけど。いつものアレは……。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 05:45:36.43 ID:YQYIr77d0
>>169
国沢関連の著作物ってどうしてこうも間抜けだったり不快に感じるものばかりなんだろうか?
朝鮮人風味の気質がそうさせるのか?
厚顔無恥な振舞いが痛過ぎる!
番組アシスタントの遠藤さんも珍論電波、珍コーディネート、口臭の三連コンボの罰ゲーム喰らって可哀想デナイノw
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 05:51:37.39 ID:lMYUpoxx0
何だかんだでカネと人生をムダに費やし、この世に「発生」して55年目のチャンゲの
今年1年が始まるわけですね....orz
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 06:00:05.44 ID:YQYIr77d0
「ちゃんげあらかると」のギャラっておいくらなんでしょうか?
業界関係者の方いらしたらお教え下さい。
単なる興味本位で申し訳ありません。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 08:47:56.30 ID:FMzom1XCP
>>170
>国沢関連の著作物ってどうしてこうも間抜けだったり不快に感じるものばかりなんだろうか?

生まれと育ちじゃね?父親がそういう人間で小さい頃から周りにいるのも似たもの同士。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 08:49:30.11 ID:u11Gv/rB0
○カーブはアウト・イン・インで回るベシ!

車線内であっても右左に動くときは合図と直接目視による確認が必要なんだけど。
この人実技試験絶対受からないな。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 10:35:21.78 ID:PwMFPfEh0
>>174 なんかしらんけどこういう理屈らしいよアウトインイン

「見通しの悪い急カーブ」を想定して、
アウト:カーブにさしかかったら、カーブの先が見通せるようにアウト側に寄る
イン・イン:曲がり始めてからは対向車への接触を避けるためにイン側に寄る

このあと「コレじゃ左カーブにしか通用しないデナイノ!」と気づいたらしく
S字カーブじゃ左が右でウゴガゴゴとかわめいてたけど
遠藤嬢も苦笑するばかりでした……。

「ワテクシ、年末にラリーに行ってカーブを曲がれず
車一台ブッ壊したんですけど」って前置きして語ってくれれば許せたのになあw
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 10:51:46.32 ID:h7+uO3CVO
李先生の場合、スローインも加えないとクルマ壊しちゃうイメージwww


ヘタクソ(・∀・)チョンスケ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 11:20:29.51 ID:ye4k69880
しかしもんじゅの冷却材がマグネシウムだなんて。一回訂正している筈なのに、チャンゲ先生の
頭の中ではまたマグネシウムに上書きされてるんだね。救いようのないバカ中年って感じ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 12:38:58.98 ID:Bk7lDorPO
黄昏は未だに人種差別的な書き込み絶えないな。そして、差別の対象として先生貶める。
ナチスのやり口と同じ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 12:41:45.36 ID:Jrg9V9ny0
差別=ナチスって考え方がやべーよ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 12:41:52.27 ID:PwMFPfEh0
>>178 先生、明けましておめでとうデナイノ!
今年も伝説級の珍論をたくさんご提供していただけると期待しております。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 12:46:22.15 ID:hhsu3gVF0
車上狙い逮捕のその後の情報はまだですか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 13:20:29.23 ID:h7+uO3CVO
ところで李先生、スマートキーが簡単に開けられるようなプリウスに何故乗り続けてるのですか?トヨタにクレーム出さないのですか?


コタエロ(・∀・)チョンスケ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 13:28:39.52 ID:Bk7lDorPO
ナチスはユダヤ人を虐殺し、差別しただけでなく、自分たちと思想の異なる人も収容所送りにした。
まさに黄昏の思想とそっくり。歴史を学べ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 13:35:00.23 ID:ye4k69880
>>178
てにをはの不自由さがいい味出してますね。チャンゲ先生。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 13:41:42.32 ID:h7+uO3CVO
答えられないことがあると別の話を持ち出す、てのも李先生風味満点www
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 13:52:50.20 ID:f19R/2AK0
ゴドウィンの法則w

そういえば旭日旗はナチスの党旗と同じとほざいている民族がいるな
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 14:02:09.89 ID:1uJ7Tkr80
>>183

国沢さんをナチス呼ばわりするなよ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 14:12:04.64 ID:Bk7lDorPO
まさに集団の狂気たな。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 14:32:27.88 ID:DF/oKTKJP
KYBやマツダをブランドだけで差別する自動車出版界のネオナチス国沢大先生
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 14:51:09.66 ID:3l3/6u8b0
ライタイハンはひた隠しにする李センセイというイメージw
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 15:01:44.07 ID:4dCGwj9u0
チャンゲさん都内は雪で滑りやすいですよ
こらもう公道を模したテストコースでdorihutoデナイノ!
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 15:07:22.13 ID:b41lHpbU0
アウトインインとかwww
公道ではそんな事言ってないで安全運転に徹しろバーカ

レースならちゃんと勝ってから言えリタイアばっかりのドヘボ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 15:08:23.91 ID:b41lHpbU0
>>159
と言うより国沢のバカ以外はちゃんと打ち合わせあっただろうね
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 15:16:49.21 ID:YQYIr77d0
                  , -‐ァ‐- 、
                    />:<´  ..:ヽ
            , -‐ヤ .:rt:ァ;゙´ ,」:\
            ` ̄`ヾ"`ヾ:::7 シ.: : :ヽ
                  ト-、 ` ツ:.: : : : :\
                 l    _:、 : : : :.:.、\
                ',    .: :ヾ、:.:.、:.:_ミゝ、
                 '、      ` ‐_ミミミミ、
                   ヽ.      _,`''=ミミミミ:、
                      `7>- ニ..ミ三彡ヘヽ\ `
                      /´       /  ヾ:\ヽ
                    、,/       /    ヾ.:ヾ\
                 ̄/         __/      ヾ:.ヽヾ、
                          / ヽ
      ジドウシャヒョンカキドリ(54)  主な生息地 東京都 練馬区〜中野区

   他の鳥が作った巣に難癖をつけ、攻撃する習性を持つ
   しかし自分では巣を作れず、使いこなせない
近年、杉並区や埼玉県の川口市での電気狩りが目撃され、生息地の拡大が見られる
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 15:37:08.51 ID:1uJ7Tkr80
  
                  , -‐‐‐- 、
                    彡     ミ
            , -‐マフ =・=-゙´ ,」:\
            ` ̄`ヾ"`ヾ:::7 シ.: : :ヽ
                  ト-、 ` ツ:.: : : : :\
                 l    _:、 : : : :.:.、\
                ',    .: :ヾ、:.:.、:.:_ミゝ、
                 '、      ` ‐_ミミミミ、
                   ヽ.      _,`''=ミミミミ:、
                      `7>- ニ..ミ三彡ヘヽ\ `
                      /´       /  ヾ:\ヽ
                    、,/       /    ヾ.:ヾ\
                 ̄/         __/      ヾ:.ヽヾ、
                          / ヽ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 15:41:27.79 ID:hhsu3gVF0
日本人は大勢のユダヤ人を救ったけど、朝鮮人はたくさんのベトナム人を虐殺しましたね。
まさに弱者差別をする国沢にそっくり。 >183は歴史を学べ。
http://www.youtube.com/watch?v=xOLtUtHePAg
197エコカーアジア保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/14(月) 15:43:19.01 ID:cTinGHu50
2013年01月13日 エクストレイル値下げ
http://ecocar.asia/article/61439262.html

あらら! 日産はエクストレイルのフルモデルチェンジの時にCX−5ディーゼルの対抗馬を
出してくるのかと思いきや、何と最終の年次改良というタイミングでお買い得仕様を出してきました。
『20GT S』の6速ATは今までよりザッと39万円も安い278万9850円! 
補助金使えば264万9850円である。

CX−5ディーゼルの価格は278万8千円で補助金使えば260万8千円。
ホンキでエクストレイルGTを買う気なら、ナビなどのサービスなど5万円の差額くらいの条件は
出して来ると思う。日産もCX−5ディーゼルの成功を、指をくわえて見ていられなくなったんだろう。
しかもエクストレイルのディーゼル、良いです。

こうなると気になるのが、CX−5vsエクストレイルだ。乗り比べてみてるといい勝負。
いや、燃費やドライバビリティでスカイアクティブD優勢なものの、ハンドリングや乗り心地、
クルマとしてのカッコ良さなどエクストレイルの優位点も多い。
1年以内にフルモデルチェンジしちゃうのは大きな弱点ですけど‥‥。

また、エクストレイルディーゼルなら中古車というチョイスもある。235万円も出せば
走行1万km以内のオフオプション車に手が届く。
ちなみにディーゼル補助金を確実にゲットしたいなら2月28日までの納車。
もはやCX−5ディーゼルの2月28日まで納車は難しいけれど、エクストレイルなら間に合う?
(国沢光宏)
198TOP保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/14(月) 15:45:56.70 ID:cTinGHu50
2013年01月13日 ウォン高!
http://kunisawa.asia/article/61439714.html
ウォン高で日本勢有利に!
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2013/01/post-c8b1.html

円安の進行の陰に隠れているものの、韓国通貨ウォンが上がっている。昨年10月の
為替レートだと100円で1400ウォン。今や1200ウォンとなり、やがて1000ウォンを
切る流れになってきた。決定的なウォン高と言って良かろう。
大雑把に言って日本に入ってくる韓国製品の仕入れは20%程度高くなる計算。

ちなみにウォンは対ドルでも上がってます。これまた韓国の実入り換算で10%程度の減少。
逆に考えれば値上げしない限り利益が下がるということ。さんざん日本の輸出企業を
苦しめてきた円高と全く同じ状況が起き始めたのだった。
100円=1000ウォンとなったら、もはや大幅値上げを余儀なくされるだろう。

値上げして日本製品と同等の価格になったらどうか? おそらく勝負になるまい。
安価だから韓国製品を買う人がいるのであり、競合する日本製品と同じ価格になれば厳しかろう。
こらもう日本だけじゃありません。世界規模で韓国製品が日本製品と同じ価格だと優位に
勝負出来なくなる。韓国正念場です!

このトコロの円安の動きを見てると1ドル=100円もあり得る展開になってきた。
いや、正確に言えば1ドル=100円くらいの貨幣価値でちょうど良い感じ。
今までが超円高だったのである、1ドル=100円は適正な水準だと思う。
日本の企業は挽回の大チャンス到来である。日本の企業もイッキに挽回可能。

ということで輸入車を買うなら今が大チャンス。現在在庫しているモデルについちゃ円高の
頃に入って来てるため輸入可能幅大! 実際、素晴らしい値引き続出といったイメージ。
今度は輸入価格も高くなるので良い条件は出にくくなると思う。欲しいモデルあったら
なるべく早く商談し、良い条件を引きだそう!

・ECOカーアジアは「エクストレイルディーゼル大幅値下げ!」 >>197
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 15:50:23.63 ID:YQYIr77d0
>>198
また、また飲酒作文デナイノwww
ま、酒はカンケーねーか
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 15:51:03.71 ID:BkoTmFmt0
>>183
それナチスというより北朝鮮でしょw
歴史観の偏向からお里が知れることもあるよ国沢

今年からは朝鮮民族以外の人から歴史学ぼうねw
201日記保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/14(月) 15:52:12.37 ID:cTinGHu50
2日目(1月12日)
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2013/01/post-1a05.html

今日もクルマだ! すんげ〜混むだろうから、ということで5時に家を出て6時到着。
ぐはははは! ガラガラ! しかぁし! 集合は8時。早過ぎた。
ということで久々にクルマの中で寝ちゃいました。起きたら7時半。
もはやメッセ北ホールに一番近い駐車場はビッシリ! 明日は7時だな。

http://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2013/01/13/1121.jpg
トラスト

昨日は終日ドタバタでクルマを全く見られなかったため、一回り。改めてオモシロイ! 
例えば上はトラストの86用ターボキット。圧縮比12,5のまんまだという! 
それでいて300馬力/30kgmを出しているというから素晴らしい。パイピングも美しいです。
走らせると86と全然違う楽しさと持っているそうな。

http://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2013/01/13/1122.jpg
パジェロのロールスロイス

うぉ〜! こんなパクりもあった。「パジェロのロールスロイスですよ〜!」とPRしてた。
中国のショーだったら批判&爆笑の対象になるとことだろう。ロールスロイスぢゃなく、
車名をエーデルワイスとかにして、フライングエンジェルも『やたのからす』
(サッカー日本代表のマスコット)なんかにしたらいかがだろうか? 

http://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2013/01/13/1123.jpg
巨大ちょろQの動画
http://www.youtube.com/watch?v=dqd61lomE6E

 続く
202日記保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/14(月) 15:53:13.54 ID:cTinGHu50
>>201 続き

大笑いしたのが『86Q』というトヨタ社内クラブ作のオモチャ。最高だね! 事前に写真は
見てたのだけれど、デガさに圧倒されましたね! でもやっぱし写真だと大きさが解らないと思う。
可愛いデザインってスケール感を喪失させますな。
上でリンクしたユーチューブなど御覧頂きたく。

http://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2013/01/13/1124.jpg
おお! GT3だ!

日産のブースは造りからして超ハデ! 舞台じゃいろんな人が踊っており、出展車も多数。
日産という会社、徹底的にお祭り好きの気質だということがよ〜く解る。
日産みたいな会社が元気だとオモシロイです。ル・マンを走ったデルタウイングやGTRの
GT3仕様なんかも展示してあり大人気!

http://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2013/01/14/1126.jpg
インテリアもレース仕様

ホンダはレーシングカーからバイクまでワイドレンジ。静的な展示だけでなく、開発部門の
モデラーさんがクレイモデルを削っているシーンなども見せていた。
東京モーターショーじゃ絶対見られないアピール方法である。
隠れた人気車は無限が作ったN−ONEベースのレース用車両。シティ・ブルドックみたい。

http://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2013/01/13/1125.jpg
かっちょイイす!

マツダも今年から参戦するディーゼルエンジン搭載の競技車両を展示してました。
以前のオートサロンといえば、改造車の祭典というイメージ。
しかし今年は明らかに普通のクルマ好きが増え、出展内容も普通のクルマ好きを向き始めた。
東京モーターショーよりずっと夢あって楽しい。

行きはヨイヨイというヤツで周辺道路は激渋滞! 全く動いていない。ゆっくり晩ご飯食べて帰宅。
203日記保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/14(月) 15:57:18.12 ID:cTinGHu50
大盛況(1月13日)
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2013/01/post-2880.html

今日は昨日のノウハウを活かして6時に家を出て7時到着。北ホール入り口の一番近い
駐車スペースに駐められた。聞けば千葉県警のクダラン検問のため8時くらいから周辺道路は
激しい渋滞。さすがの千葉県警も「オタンコだった」と反省したらしく、店仕舞したという。
そもそも違法改造車なんか少ないし。

今回私はベストカーとオプション合同でやっている『86&BRZワールド』という企画コーナーの
お手伝い。86とBRZを入り口とし、クルマの奥行きを知って欲しいという狙い。
だからこそモンスター田島のパイクスピーク車両や、i−MiEVの競技車両、
フェラーリF1なども展示してあります。86Qもこのコーナーである

http://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2013/01/14/1135.jpg
終日大賑わい! 写真は開場直後

例えば右の『リフレクター』はトヨタの社会貢献担当部門お手製となるリフレクター(反射材)の
効果体験コーナー。暗室の中に3つの帽子があり、二つはリフレクターなどでハッキリ見えるが、
一つは全く見えない。「夜は見えていない」ということを教えてます。
子供などの安全啓蒙にゃ素晴らしいと思う。

http://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2013/01/14/1134.jpg
500本の金属ピン!

ところが、でございます。上の写真を見て頂きたい。何だ? レクサスのブースにあった
LS600hである。何とボンネットに硬いピンがビッシリ生えていた。このクルマ、
レクサス本体が企画し、レクサスのブースに出展してあったから驚く。
歩行者保護もヘチマもない。軽い衝突でもこのピンに目が当たれば一発で失明だ。

 続く
204日記保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/14(月) 15:58:08.07 ID:cTinGHu50
>>203 続き

http://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2013/01/14/1133.jpg
見た瞬間、腹が立った

やっていいことと悪いことがある。少し前から「レクサスがおかしい」と書いてきたけれど、
やっぱしダメだ。トヨタ本体は真剣にレクサスのことを考えるべきだと思う。
というかクルマのことが全く解っていない。安全や社会などに配慮しつつ、クルマの楽しさを
一生懸命アピールしてる私らのブースの人達と全く違う。

http://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2013/01/14/1132.jpg
テリー伊藤さんも登場

幸い「86&BRZ組」の人達はぜ〜んぶクルマ好き。残念ながらトークショーをやっているときの
写真を自分で撮れないのだけれど、ラリー部門で登場してくれた勝田選手、ハセプロの
長谷川社長を始め、レーサーの山野選手や景山選手、石浦選手、大嶋選手などから
オモシロイ話を聞け、あっという間の3日間でした。

http://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2013/01/14/1131.jpg
最期の記念撮影。オチカレさんでございました!

こういうイベントはチームワークである。来場されたお客さんに楽しんで貰うべく、
全員が自分の担当部門を一生懸命こなす。ほとんど台本も無かったのに、大きなトラブルなく
フィナーレを迎えました。もちろんお客さんからすれば不備な点も多かったと思うけれど、
全員一生懸命頑張ってましたよ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 15:58:22.54 ID:uoEN8oXjP
>>197
ディーゼル補助金、2月28日までの納車

しっかり調べてから書き込めよなぁ・・・いつものことだけどw
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 16:04:21.09 ID:BkoTmFmt0
>>205
マツダを貶したいだけ 
マジでマツダはこいつを出禁にしたほうがいい
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 16:05:28.65 ID:ZI2Au8sT0
一番の不備はチャンゲを使っちゃったこと、というイメージw
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 16:11:34.18 ID:FMzom1XCP
>こういうイベントはチームワークである。来場されたお客さんに楽しんで貰うべく、
>全員が自分の担当部門を一生懸命こなす。

ですよねえ、皆さんしっかり事前の準備と打ち合わせをしてるんですよねえ。

>ほとんど台本も無かったのに

いい加減自分の置かれた状況に気づいて下さいよw まずはその口臭から。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 16:11:45.30 ID:VtrQyFTW0
>>206
もう出禁でしょw
CX-5の長期貸出は媒体枠でチャンゲが借りていったというイメージw
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 16:14:26.69 ID:i4EPOLtf0
>オチカレさん

なんだこりゃ。五十過ぎが書く事かよ。情けねえw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 16:55:53.71 ID:ozv0Iksv0
>>203
>レクサス本体が企画し、レクサスのブースに出展してあったから驚く

驚くだけで終わりか?「なんでそうしたのか」を取材しろよw
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 17:00:21.40 ID:+Ald46yY0
>>198
> 世界規模で韓国製品が日本製品と同じ価格だと優位に
> 勝負出来なくなる。韓国正念場です!

> 日本の企業は挽回の大チャンス到来である。日本の企業もイッキに挽回可能。

お前はどっちの国を応援しているのかと。
明確にしないことで、どっちにもくっつくコウモリなんだろうが。
本心は現代グループべったりというイメージ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 17:03:59.77 ID:b41lHpbU0
レクサスの鋲について苦言を呈してワテシはなんてモラリストデナイノー
と気取っているが

爆音サイコーデナイノ、とか
公道で車内から走行中にカメラ撮影する、とか
クローズドコースデナイノと嘘ついて公道でバカ走りする、とか

そんなバカばっかやってた人間が何言ってやがる
まずはオマエが襟を正してから言えよバーカ

しかもレクサスのはただのショーカーだろ
筋違いにもほどがあるんだよバーカ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 17:07:37.68 ID:b41lHpbU0
>やっていいことと悪いことがある。少し前から「レクサスがおかしい」と書いてきたけれど、
>やっぱしダメだ。トヨタ本体は真剣にレクサスのことを考えるべきだと思う。

オマエが一番オカシイんだよバーカ
文句あるならヨタの本社にでも怒鳴りこんでこいwww
好きにしろ

チームワークとかもどの口が言うんだよ
エンバーゴ破りで自分が参加してる媒体に迷惑ばっかりかけるバカが
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 17:10:10.60 ID:b41lHpbU0
>>198
結局ウォンが高くなって韓国さま大変デナイノー
と言いたいだけかwwww

日本の時も言ってたが「ピンチはチャンス」なんだろ
韓国にも言いまくれよ
ホンキ出せばカンタンデナイノーってなwww

ぶっちゃけ日本人は韓国なんてどーでもいい
正念場デスネ!なんて微塵も思いはしねーってのwww
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 17:12:22.47 ID:b41lHpbU0
マジで国沢は韓国がそんなに好きなら韓国帰れよ

韓国様と日本は勝負してるデナイノとか、手と手をとって協力すべきデナイノ
とか、そんな事言ってるのは韓国だけだってのw
日本はぶっちゃけ韓国なんてどーでもいいだろ
むしろ韓国人が物言わないとその存在すら気にもしてねーよ

こっち見んなって話
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 17:18:14.21 ID:F6SpJoDg0
>>197
>あらら! 日産はエクストレイルのフルモデルチェンジの時にCX−5ディーゼルの対抗馬を
>出してくるのかと思いきや、何と最終の年次改良というタイミングでお買い得仕様を出してきました。
( ゚д゚)ポカーン
フルモデルチェンジまで何も手を打たないと思ってたのか・・・。

>いや、燃費やドライバビリティでスカイアクティブD優勢なものの、ハンドリングや乗り心地、
>クルマとしてのカッコ良さなどエクストレイルの優位点も多い。
つまりCX-5はドライバビリティでは優れてるのに、ハンドリングや乗り心地では劣ってると?
・・・もはや何を言ってるのかサッパリ解らんなww

>ちなみにディーゼル補助金を確実にゲットしたいなら2月28日までの納車。
>もはやCX−5ディーゼルの2月28日まで納車は難しいけれど、エクストレイルなら間に合う?
バーロー、ほとんどの人は補助金貰う為に車を買うんじゃねーよ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 17:18:48.41 ID:F6SpJoDg0
>>198
>値上げして日本製品と同等の価格になったらどうか? おそらく勝負になるまい。
>安価だから韓国製品を買う人がいるのであり、競合する日本製品と同じ価格になれば厳しかろう。
えーと、俺の記憶が確かなら、どっかのジドウシャヒョウンカ様は
「韓国車は燃費も品質も良くなった。安いから売れてるワケではなくなった」
みたいな事を言ってたような気がしたんだが・・・?

>日本の企業は挽回の大チャンス到来である。日本の企業もイッキに挽回可能。
何これ?文字数稼ぎのクセでも出たか?

>>201
>ということで久々にクルマの中で寝ちゃいました。起きたら7時半。
パーキングエリアとかで窓ガラス割られる強盗事件が起きてるのを知らんのか。

>走らせると86と全然違う楽しさと持っているそうな。
日本語でおk!

>うぉ〜! こんなパクりもあった。「パジェロのロールスロイスですよ〜!」とPRしてた。
>中国のショーだったら批判&爆笑の対象になるとことだろう。
やっぱバカだこの人。
NATSの単なるショーカーと、中国のパクリ"商品"を一緒くたに考えるなんて。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 17:20:37.72 ID:F6SpJoDg0
>>203-204
>聞けば千葉県警のクダラン検問のため8時くらいから周辺道路は激しい渋滞。
以前、一部の阿呆のクダラン違法改造車が集まったから警戒されるんだろうが。
主催者側もそういうのが集まらないように知恵を絞るべき。

>今回私はベストカーとオプション合同でやっている『86&BRZワールド』という
>企画コーナーのお手伝い。
あのさ・・・そういうのは最初に書くだろ、普通?それが何で最終日の日記なのよ?

>だからこそモンスター田島のパイクスピーク車両や、i−MiEVの競技車両、
呼び捨てか。まぁ邪険にされたんだろうなww

>というかクルマのことが全く解っていない。安全や社会などに配慮しつつ、
>クルマの楽しさを一生懸命アピールしてる私らのブースの人達と全く違う。
やっぱ阿呆だな。2UX3Jのブースコンセプトをサッパリ理解してないんだな。
単なるショーカーだろ。LS600h Black Leopardが市販されて公道を走るかよ。
これに文句をつけるならGT-R NISMO GT3だってLMP2 SKYACTIV-D Racingだってダメだろ。

そもそも安全運転意識も遵法意識もない国沢が偉そうな事言ってんじゃねーよ。

ま、個人的にはBlack Leopardはいかにも分野外のファッションデザイナーが考えた奴だな
って感じがするだけだわ。

>最期の記念撮影。オチカレさんでございました!
あ?あれ?国沢さん、どこだ?

>来場されたお客さんに楽しんで貰うべく、全員が自分の担当部門を一生懸命こなす。
本当にそう思ってるならぶっつけ本番でなく事前に準備しろよ、タコ。
テキトーな仕事して「一生懸命頑張りマシタ!」とか自己満足すんな、ボケ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 17:24:01.66 ID:4dCGwj9u0
> 最期の記念撮影

なんかもう死ぬのかと…
確かにチャンゲさん写ってないね
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 17:26:16.71 ID:XsO4nfWf0
左上あたりに丸く顔写真が入ってたりしたら完璧だったなw
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 17:43:08.28 ID:hhsu3gVF0
>>197
>何と最終の年次改良というタイミングでお買い得仕様を出してきました。
>日産もCX−5ディーゼルの成功を、指をくわえて見ていられなくなったんだろう。

チャンゲってメーカーの生産計画とディーラーの販売政策の違いがわからないの?

>しかもエクストレイルのディーゼル、良いです。

2速発進が出来ないほど低速トルクがなかったんじゃなかったっけ?w

>>198
>世界規模で韓国製品が日本製品と同じ価格だと優位に勝負出来なくなる

ガラパゴスガーって日本を馬鹿にしていたのはどうしたんだよww

>>201
>『やたのからす』(サッカー日本代表のマスコット)

やたがらすがジャビットやつば九朗と同じなとかwwwざけんなよwwwwww
つか祖父の代から神社とかウソだろwwwwww
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 17:47:47.04 ID:4dCGwj9u0
八咫烏を知らないなんてあり得ないよね
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 17:48:52.69 ID:HcW9JWlR0
>>203
>>レクサス本体が企画し、レクサスのブースに出展してあったから驚く

>驚くだけで終わりか?「なんでそうしたのか」を取材しろよw

トヨタに取材に行ったら、逆にプリウスのキーについて調べさせていただきたい
と言われるのでは?
全米保険犯罪局からお墨付きもらってるのに
http://news.livedoor.com/article/detail/7174802/
そう簡単に破られるわけないという自負もトヨタにはあるだろうから、
プリウスのキーを無傷で開錠されたとなったら、今後の参考にしたいって申し出が
あるんじゃないでしょうかね

プリウスオーナーの為にも、これからのレクサスの為にも、トヨタに取材にいってくださいよ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 17:49:01.79 ID:4MXCltEj0
>>197
>1年以内にフルモデルチェンジしちゃうのは大きな弱点ですけど‥‥。

FMC前にもかかわらず去年出てCOTYとったライバル車より良いクルマで
値引きもいっぱい、品質も安定してるんだから良いことずくめだろ。逆に今が買い時だ。
それとも何が何でも新しく出たてのクルマじゃなきゃダメってことか?
クルマ通ぶってる小中学生みたいな発想だな。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 17:49:06.54 ID:hhsu3gVF0
>>223

もうドアラにハイキックされて氏ねといったイメージw
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 17:53:22.13 ID:4MXCltEj0
>>198
>勝負出来なくなる。韓国正念場です!

だから技術オンチはしゃべるなって言うのに。
韓国の製造業の実情知らないだろ?
必ずしも安いだけじゃない。
企業の実態少しでも調べてみろよ。
ちょっと円高、即韓国マンセー
ちょっと円安、即韓国ダメだし
なんて極端で安直な話出来なくなるぞ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 18:05:07.71 ID:Bk7lDorPO
レクサスのボンネットは、出す出さない以前の問題。競技に出る車とは全く違う方向。姿勢疑う。
またどちらかの国を応援するとか、国沢先生の出自疑うなどワンパターン。
黄昏は何も考える事なく毎回国沢先生の逆の事を書き込みするのみ。
また、私は何回も書いているが、私は国沢先生ではない。これも学習しろ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 18:18:24.71 ID:DF/oKTKJP
>LS600hである。何とボンネットに硬いピンがビッシリ生えていた。このクルマ、
>レクサス本体が企画し、レクサスのブースに出展してあったから驚く。
>歩行者保護もヘチマもない。軽い衝突でもこのピンに目が当たれば一発で失明だ。

車体全面に尖った宝石がついたベンツが毎回飾ってあるけど国沢はあれには文句言わないの?
あれこそおろしがねみたいになって人間の皮むけちゃうぞ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 18:21:45.15 ID:DF/oKTKJP
岩田ちゃんも初日にオートサロン行ったのに国沢に挨拶のひとつもなかったのかw
なんか誰も訪れないなんて昔国沢にお世話になったとか思ってる人がいないんだろうな

こんな事からも国沢の人徳のなさを感じさせられる、しかも近しい人ほど会いたくないらしい
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 18:22:54.07 ID:4dCGwj9u0
岩谷ちゃんに言わせれば「俺が国沢に見切りをつけた」だってさwww
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 18:26:29.95 ID:/Zm4Y9VOP
ホント更新と前後して2chに出てくるよね>チャンゲ
これもテンプレ入りお願いしますね
http://blog.goo.ne.jp/littorio/e/e49c3f395ce8d70f560c33124c3f1bc5
新春の国沢スレに「模した人」が降臨
from つるや連合(盧武鉉前大統領の遺業を記憶する勝手連)
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 18:51:22.05 ID:h7+uO3CVO
>>228
そうですよねえ、あくまで李先生ですもんねえwww

そういえば最近、出自否定しませんね(・∀・)ニヤニヤ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 19:15:22.09 ID:f0ify4Hc0
相変わらずライタイハンはスルーの国沢先生こんばんわw
プリウスのスマートキー突破問題と合わせてレクサスの件もトヨタに取材行くンデスヨネ?楽しみに待ってマスw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 19:26:36.31 ID:i4EPOLtf0
てにをは も書けねえのかよ。情けねえなw
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 19:39:10.03 ID:BkoTmFmt0
>また、私は何回も書いているが、私は国沢先生ではない。これも学習しろ。

お前が国沢だろうが無かろうが黄昏さんは関係ないんだよw
頭の足りなさががソックリなのでからかってるだけ いい加減に学習しろチャンゲww
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 19:41:41.02 ID:F6SpJoDg0
>>228
おい低脳。

>レクサスのボンネットは、出す出さない以前の問題。競技に出る車とは全く違う方向。姿勢疑う。
歩行者保護云々言うならフェアリングやらエア・スプリッターやらウィングやら
付きまくってる競技車両だって危ねーだろ。
だいたい商品として出さず、公道を走る事すら無いのに歩行者が失明するかよ。
ただの置物に文句言ってんじゃねーよ、バーロー。

展示車両の中にはLEXUSに限らず歩行者保護なんて考えてない様な物も有っただろ。
国沢のあの駄文ではLEXUSに文句言いたいだけにしか見えねーんだよ。

>黄昏は何も考える事なく毎回国沢先生の逆の事を書き込みするのみ。
お前は何度もこの様に言ってるが、正確ではないな。
国沢がズレた事、間違った事ばかり言ってるのだよ。それに突っ込んだら、
そりゃ国沢とは逆の事ばかりになるワナ。

このスレの書き込みを人種差別だ何だと言う前に、
自分の意見に反する者を「黄昏」とか呼んで差別してる国沢を正せよw
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 20:05:40.13 ID:Bk7lDorPO
レース前提の車両持ち出してまで反論か。正に黄昏の低レベルさ露呈したな。
釘と言っても良いレベルの物がボンネット上にあるの問題。
所詮は黄昏のレベルはこんなもの。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 20:09:14.51 ID:x2FUq8ai0
矮小ちゃん、今日は長々と頑張るね
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 20:13:43.12 ID:E2a3spEa0
【矮小】国沢先生を応援するスレ【専用】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1344900998/
とっととここへ行けよ、バーカ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 20:13:59.66 ID:GETGp+IP0
>>238
百歩譲ってモーターショーだったら、ちょっとそれは・・・となるだろうけどさ
オートサロンだろ。そういうカスタムカーを展示する催しなんだから
トヨタも容認したんだろ。

そんな事で批判するんだったら、モーターショーの
ワイパーが付いていないとか、申し訳程度のドアミラーの車両は
批判対象なのか?誰も批判しないだろ?国沢以外は。

モーターショーの市販予定車で不備があったら、堂々と
メーカー批判すればいいさ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 20:40:49.67 ID:4dCGwj9u0
チャンゲさんだったらモーターショーのコンセプトカーを見て
「こんなのバカげていマフ。絶対に実現不可能だと断言すると思う」
と言うよね
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 20:47:36.34 ID:b41lHpbU0
>>228
もういい加減あきた
モノマネしてスレを盛り上げようと言うならもう少し本物らしくしろよ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 21:37:10.74 ID:9kWFsRQZ0
>>238
自分に意見する者を全て黄昏と呼んで差別する国沢や国沢モドキのお前が
差別差別語るんじゃねーよ。

ついでだから言っておくけど、お前がリアルで嫌われてる理由は口臭と気持ち悪い笑い方のせいだからw
某編集部の若手に嫌な顔されたの忘れたか?ww
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 22:06:54.02 ID:zqwcaAw+0
あ、そうか。だからF650GDに最近乗ってないんだね。
失明しそうな突起ばっかりだもの。
うなぎやの前に路駐してたら、歩行者が失明しちゃう!!!

明日には、リーフのカッコイイステッカーの角も丸めといてね。
日産ディーラーの人が怪我をするといけないから。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 22:42:47.72 ID:F6SpJoDg0
>>238
やっぱ低脳だな。

お飾り車両のBlack Leopardと違って、競技車両は実走するぞ。時には人の傍だって。
どっちが危険か考えるまでもないはずだ。

だいたいブースの主旨自体が猛獣をイメージした車を展示してるって話で、
だから床に有刺鉄線の檻が描いてあっただろ。
そんな単なるお遊びの飾り車に「こんなの走らせたら危ないデナイノ!」なんて
マジギレするなっての。
むしろ国沢のラリーカーが公道走ってる方がよっぽど危険だ、バーロー。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 23:08:31.74 ID:RD1HhBTI0
>>246
いや、ウニサーサンが普段、ドライブしている方が(´・д・`) ヤダ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 23:10:13.50 ID:zqwcaAw+0
ポルテを交通ストレスとみなすお方ですから。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 23:16:47.27 ID:RD1HhBTI0
あ、本当だw
ウニサーサンって写ってないじゃん。
私は写ってるけどw

ほら、私ですよ、KuのKの発音をわざとですが、曖昧にしてお話させて頂いてる私です。
まあ、あまり機会は多くないですけど。
しかも、私って印象薄いですから、申し訳ありません。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 23:44:27.67 ID:zqwcaAw+0
>>294 写ってる人キターーーーーーー

おかげで>>204を読み返してしまった。

>もちろんお客さんからすれば不備な点も多かったと思うけれど、
>全員一生懸命頑張ってましたよ。

お客さんからすれば不備な点も多かった? 次からは日本語でお願いしますね!
トークショーなら聞き流しちゃうかもしれないけど、Web上に流布するんだったら、
もうすこし日本語らしくしましょうよ。

それと、一生懸命頑張ったことを主張されても困ります。プロなんだから。
特にラジオ番組をもっているような高名な先生であらせられれば、無知な聴衆が
平伏しむせび泣くようなありがたいお話をしていただけるものと確信しております。
なのになのに、聴衆間に不平不満があるとするならば、聴衆が愚鈍である証拠で
あり、慙愧に堪えません。一層奮励努力し先生のご高説を少しでも理解できるよう
精進する次第であります。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 23:45:19.98 ID:zqwcaAw+0
ああ、未来にアンカーを打ってしまった。ぜひおもしろいやつをお願いします。
>>249だよ・・・。クソして寝よ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 00:48:11.12 ID:41zx6U2fO
おねいさんの中にも黄昏が、てイメージwww


オチカレ(・∀・)チョンスケ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 00:49:15.60 ID:uJM/Mmuf0
>>203
>今日は昨日のノウハウを活かして6時に家を出て7時到着。北ホール入り口の一番近い
>駐車スペースに駐められた。

お前は出展側だろ?来客用に本来は一番入口から遠い所に停めるのが、マナーつうか常識だ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 01:28:59.16 ID:igkelMyh0
ウナゴ屋でもテレビの見やすい上席でふんぞり返ってるんだろなw
ビール飲みながらwwwww
255エコカーアジア改竄保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/15(火) 01:32:20.66 ID:FAEn2+G20
>>197
旧:
ちなみにディーゼル補助金を確実にゲットしたいなら2月28日までの納車。
もはやCX−5ディーゼルの2月28日まで納車は難しいけれど、エクストレイルなら間に合う?
新:
ちなみにディーゼル補助金を確実にゲットしたいなら3月8日までの登録。
もはやCX−5ディーゼルの3月8日まで登録は難しいけれど、エクストレイルなら間に合う?
256日記改竄保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/15(火) 01:34:26.24 ID:FAEn2+G20
>>203-204
旧:
最期の記念撮影。オチカレさんでございました!
新:
記念撮影。オチカレさんでございました!

旧:
もちろんお客さんからすれば不備な点も多かったと思うけれど、全員一生懸命頑張ってましたよ。
新:
もちろんお客さんからすれば不備な点もあったかもしれないけれど、全員一生懸命頑張ってましたよ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 01:36:06.63 ID:FAEn2+G20
>>256
コメント欄より

ところで”最期の写真”。
”最期”は、縁起が悪いので(死を意味するので)、当て字だとしても”最後”に修正されたほうがいいのではないでしょうか。

投稿: 阪神ファン | 2013年1月14日 (月) 17:33
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 02:06:02.92 ID:JjQNU5JyP
コメント欄に書いてる人達が誰もオートサロンに行ってなくて
国沢にすら興味のない人達だと判って納得した
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 02:36:19.17 ID:igkelMyh0
>>257
国沢は学習能力無いしそもそも勉強を否定してるから、
また「最期の」とかヤラカシちゃうんだろうなw

黄昏さんや徳大寺先生の爪の垢でも韓国茶だと思って煎じて飲んどけw 
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 05:20:07.22 ID:ABdw+HTu0
オートサロンに出たワテシは仕事してるデナイノー
と思っている国沢さん

世間はあなたのその低能な仕事内容に苦笑していることをよく知っておいてください
261エコカーアジア保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/15(火) 11:00:17.04 ID:FAEn2+G20
2013年01月15日 リーフの電池保証
http://ecocar.asia/article/61461452.html

いささか旧聞に属すけれど、北米日産はリーフのバッテリー劣化保証をすると発表した。
内容は「5年以内。もしくは走行6万マイル/9万6千km以内で容量70%以下になったら
無償でバッテリー交換する」というもの。このニュース、日本向けはハッキリしていないため、
怒ってる人もいます。

日本向けも同じ保証をしろ! という主張ですね。
考えて欲しい。日本仕様のリーフのバッテリーの保証って、5年または10万km。
少なくとも距離についていえば、最初から日本仕様の方が長い。もう少し詳しく書くと、
リーフのバッテリー寿命について皆さん正確な知識を持っていないのかもしれない。

何度か紹介してきた通り、リーフのバッテリーは普通に使っていれば走行1万km毎に1%。
1年後に1,5%づつ劣化していくというのが日産の開発目標だという。そこから試算すると、
5年後に10万km走ったバッテリーの容量は(1,5%×5年)+(1%×10万km)なので
82,55ということになります。

リーフの発売から2年。全てのリーフのバッテリー劣化のデータが集まってきている。
結果、日産の開発チームの予想を大きく外れているバッテリーは無いという。
ちなみに日本で最も劣化が進んでいるリーフすら、10万kmで78%(酷暑の中、
毎日3回以上の急速充電を繰り返した沖縄のタクシー)。

おそらく5年/6万マイルで容量70%になるような使い方は、外気温がコンスタントに40度を
超えるアリゾナのような地域だけかと。こういう地域、酷寒の地と共に、そもそも
電気自動車を売るべきじゃ無いと思う。日本の使い方だと、10年/10万kmで75%くらいが
標準的なリーフのバッテリーかと。

上手に使う人なら10年/10万kmで80%くらいの容量を残せるかもしれません。(国沢光宏)
262TOP保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/15(火) 11:05:01.18 ID:FAEn2+G20
2013年01月15日 次期型フーガ?
http://kunisawa.asia/article/61462322.html
リーフの電池劣化保証?   ←???
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2013/01/post-f424.html

デトロイトショーが始まる。全ての出展内容は判明していないものの、どうやらECO指向
というより景気の良い流れのようだ。アメリカという市場、景気よいと大きくて立派で派手な
クルマの方向に流れていく。果たして日本車も存在感をアピールしていけるだろうか? 
トップバッターは「う〜ん!」のインフィニティ。

http://polishfactory.sakura.ne.jp/sblo_files/kunisawanet/image/1151t.jpg
日本ではフーガとして売られる?

『Q50』というフーガの後継モデルを発表したのだけれど、どうしちゃったの的なデザインで
あります。御存知の通りデザインの指向性って車格によって大きく異なる。
大雑把な「文法」をあげると、1)小型車は世界的な好みが似ている。
2)中型車は国や地域によって大きく好みのデザインが違う。

そして、3)高級車は全てのクラスで世界的に好みが近い、
というもの。この三つ、いろんなクルマに当てはめて考えて欲しい。新型アコードなど、
2)の法則により日本じゃ厳しいけれどアメリカで絶賛。ポルシェやBMWやベンツだと
3)の法則が当てはまる。フィットの世界的人気も、1)に該当します。

参考までに書いておくと、小型車はゴルフ級以下を示す。高級車の場合、ボディの大きさだけで
無く、BMWに代表されるプレミアムブランドも含む。さて。Q50のデザインを見て欲しい。
少なくとも1)も3)も当てはまらない。アメリカ専用の中型車であり、プレミアムブランドじゃないということか。

デトロイトショーで発表された興味深いモデルがあれば、明日から随時紹介していきたいと思う。
今のところ、日本車で解っているのは、次期型フィットベースの小型SUVと次期型カローラと
言われるコンセプトカーです。新型ISもデビューするようだが、とっくに試乗記まで出てるので新鮮味無し。

・ECOカーアジアは「リーフの電池、劣化保証?」 >>261
263日記保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/15(火) 11:07:43.86 ID:FAEn2+G20
大雪(1月14日)
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2013/01/post-1006.html

いやいや大笑いするくらい忙しい3日間でありました。ただ反省をするので日々良くなって行く。
食事も1日目は朝飯抜きの昼飯冷たい弁当。2日目が朝晩共にコンビニのおにぎり2ケづつ。
3日目になって知り合いがカツサンドとアンデルセンの美味しいパンを届けてくれました。
晩ご飯も食べきれないほどのインド料理。

4日目はもっと良くなりそうだったけれどオシマイです。しかも! 脱皮したのか朝起きたら
声が変わっていた。さすがに3日間大きな声を出し続けると、セリのおじさんみたくなりますな。
4日目があったら違う人の声です。でもいつもの声より明らかに良い! カラオケなら違うタイプ
の歌なんか試してみちゃうのに。

http://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2013/01/14/1142.jpg
10cmは積もった

さすがに足腰がバリバリと音をたてている。川口に行くつもりだったのに起きたら大雪! 
道路状況を見てたら、ドンドン通行止め区間が広がっていく。首都高はなぜか通行止めじゃない
けれど、入り口全部閉鎖になった。夕方、中野に行くべくプリウス+今シーズン最強の
スタッドレスタイヤ『アイスガード5』で東京の雪道に乗り出す。

http://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2013/01/14/1143.jpg
東京も雪道

走り出してみたら、タチ悪い雪道だこと! ワダチがしっかり出来ていない割りに、
妙なデコボコも出来ている。こいつに乗っかると左右に振られ、加えて外気温0度近辺。
所々ミラーバーンに匹敵するミューの低い氷まで出現してます。
ユックリ走っていれば問題ないけれど、けっこう手強い。

 続く
264日記保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/15(火) 11:08:06.11 ID:FAEn2+G20
>>263 続き

http://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2013/01/14/1141.jpg
このまんま凍る

恐ろしいのが明日だ。雪国と違って除雪しないし融雪剤もまかない。加えて冷え込みそうだ。
妙なワダチが付いたままバリバリに凍ると思う。明日は試乗会で千葉県方面に行かなくちゃ
ならんのだけれど、首都高と東関道って何時くらいに通行止めが解除になるだろうか? 
混むだろうなぁ。

明日は
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 11:29:13.86 ID:AdE/9eax0
>>262
>1)小型車は世界的な好みが似ている。
>2)中型車は国や地域によって大きく好みのデザインが違う。

>そして、3)高級車は全てのクラスで世界的に好みが近い、

>参考までに書いておくと、小型車はゴルフ級以下を示す。
>高級車の場合、ボディの大きさだけで無く、BMWに代表されるプレミアムブランドも含む。

もはやめちゃくちゃデナイノw
てか、これだとプレミアムブランドwでない中型車のみがローカライズの対象ってことか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 12:08:25.62 ID:sF6FEI+S0
>『Q50』というフーガの後継モデルを発表したのだけれど、どうしちゃったの的なデザインで
>あります。

24時間といわず、もう一生この人には何も言わなくていいよね
どうしちゃったの?ほんと自動車評論家なの?
ネット取材もする気もないの?
勝俣や城市からも何にも情報もらえないんだね
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 12:47:30.47 ID:EhS5XBnq0
だから、ジドウシャギョウカイとやらからネット媒体へと軸足を移そうといているのでしょう
評論家というハッタリが効く内なら、まだ騙せると思ってるみたいだから
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 14:38:00.47 ID:1NQqQ8+Q0
>>262
世界一デタラメなQ50の記事、というイメージw
269 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 14:44:14.70 ID:9irvMGyXP
>>262
13:31に更新してるね.
最初のワケワカメなリンクが消えただけなのかな?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 15:12:55.78 ID:q64Ry35V0
ちょい遅くなったが、

>こうなると気になるのが、CX−5vsエクストレイルだ。乗り比べてみてるといい勝負。
本当に乗り比べてみたのか?
「乗り比べ」と書くと同条件でなおかつできるだけ間を置かず、と思うよなあ。

過去の記憶を照らし合わせたり違う車種(グレード)をとの比較は乗り比べとは言いませんよ。
また妄想試乗記ですか。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 16:15:11.94 ID:V5x99U5K0
常体に「〜してます」と敬体を混ぜたり
てにをは不自由で読んでてイライラするなマジで。
ただこのスレは面白いw
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 17:37:36.19 ID:ZX3geSri0
>>261
>もう少し詳しく書くと、リーフのバッテリー寿命について
>皆さん正確な知識を持っていないのかもしれない。
( ´,_ゝ`)プッ

> 5年後に10万km走ったバッテリーの容量は(1,5%×5年)+(1%×10万km)
>なので82,55ということになります。
( ゚д゚)ポカーン

>>262
>『Q50』というフーガの後継モデルを発表したのだけれど、
>どうしちゃったの的なデザインであります。
( ゚д゚)ポカーン

>少なくとも1)も3)も当てはまらない。
>アメリカ専用の中型車であり、プレミアムブランドじゃないということか。
そもそもの「文法」(プッ が、おかしいんじゃね?あと、国沢のセンスもなーww

>デトロイトショーで発表された興味深いモデルがあれば、明日から随時紹介していきたいと思う。
オメーのネット取材要らねーよ。間違ってるし。

つーか・・・解ってない・知らない事を書くなよ。
( ゚д゚)ポカーン ばっかになるじゃんかww
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 17:38:39.73 ID:ZX3geSri0
>>263
>ただ反省をするので日々良くなって行く。
>食事も1日目は朝飯抜きの昼飯冷たい弁当。2日目が朝晩共にコンビニのおにぎり2ケづつ。
>3日目になって知り合いがカツサンドとアンデルセンの美味しいパンを届けてくれました。
( ゚д゚)ポカーン
1日目に食糧事情が良くないと分かって、2日目にはおにぎりを用意しますた!
で、3日目には知り合いが差し入れを持ってきてくれますたよ。

これで反省?学習すらほとんど出来てないじゃない

>脱皮したのか朝起きたら声が変わっていた。
>さすがに3日間大きな声を出し続けると、セリのおじさんみたくなりますな。
喉を鍛えてないからだ。
つか、マイク使ってるだろ。必要以上に大声を出す事なんて無いのにな。

>でもいつもの声より明らかに良い! カラオケなら違うタイプの歌なんか試してみちゃうのに。
( ´,_ゝ`)プッ

ttp://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2013/01/14/1142.jpg
超寒いリース(プッ は屋根無しの所に駐めるのね。乗る前エアコン使っても効率悪し。
あ、そもそも乗らないかww

ttp://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2013/01/14/1143.jpg
あれ?何でフレール上井草の駐車場に国沢プリウスが駐まってんの?
それも雪が降る前から。

>明日は試乗会で千葉県方面に行かなくちゃならんのだけれど、首都高と東関道って
>何時くらいに通行止めが解除になるだろうか?混むだろうなぁ。
バカだなぁ。そう思うなら下道使ってでも前ノリしてろよ、雪道親方w
早めに行って駐車場で寝てたら良いんじゃね?ww
つか、天候も路面状況も悪いし、試乗会やる意味あんのかねぇ?
まぁそういう判断をするのは国沢じゃなく主催者側だけどさ。
274 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 18:08:19.31 ID:9irvMGyXP
ブログのアップデート来てるね.
17:41(エゴカー)と17:43(http://kunisawa.asia/).

エゴカーは差異がわかんないや.


>>262 今日も俺のスレありがとうというイメージw
追記・Q50は『G』(日本だとスカイライン)の後継車とのこと。
一段とガッカリしました。スカイラインファンとしちゃ泣けるのみ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 18:29:57.30 ID:JjQNU5JyP
>ただ反省をするので日々良くなって行く。
>食事も1日目は朝飯抜きの昼飯冷たい弁当。2日目が朝晩共にコンビニのおにぎり2ケづつ。
>3日目になって知り合いがカツサンドとアンデルセンの美味しいパンを届けてくれました。

ベストカーってケチなんですねと言うイメージ

いや、冷たい弁当が嫌なら2Fのエントランスにいくらでも飲食店はあるし
ブースの周りにはカレーやラーメン、丼の店もあったわけで
自分でお金出せばいいだけデナイノ

結局国沢がケチで金出したくないだけザンス
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 18:37:32.59 ID:WpuEIH0C0
>>274
>スカイラインファンとしちゃ泣けるのみ。

うそつけ。
スカイラインだと他社はおろか日産車でも一段とトボスくせに。

ファンというよりアンチというイメージ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 18:45:39.23 ID:zMNZ69LB0
BCを読んだ。新型アテンザの記事より。
.> 広さというより質感や雰囲気で居住性を改善しようとしているのだろう。
これ全く意味が判らないんだけど。居住性に質感が関係あるのか?

> 金属の削りだしたような形状をしているシフト回りやステアリングの
> スポーク、ドアノブなども丁寧な作り。
削りだしたような形って何が言いたいのかな。射出成型なめてないか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 18:54:17.23 ID:27gbL1N4O
セダン系が「Q」、SUV系が「QX」になり、数字がクラスを表す事になると発表されたのにね。
そんなの自動車関係のサイトにも載ってたから俺でも知ってる事なのに。
チャンゲは何やってんだ?マジでバカなんだな。
どうせ昔のQ45を思い出して勝手にフーガの後継だと思ったんだろうね。
フーガは「M」で昔の「Q」にあたるのはシーマなんだけどさ。
黄昏がポカーンとしてるのに一人だけ自信満々に「フーガの新型デナイノ」と思い込んでたんだね。
惨めというか哀れというか。
伏木さんみたいに自腹で取材へ行ってみたら?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 19:21:49.16 ID:YFa1nsPP0
>>263
自分の家の前の歩道くらい除雪しろよ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 19:53:24.95 ID:JO+mu02t0
>>278
>伏木さんみたいに自腹で取材へ行ってみたら?

自腹で取材って言っても、やり方自体知らないんじゃないかと言ったイメージ。
ほら、なにしろ乞食体質が身に染みちゃってるからwww
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 19:55:07.64 ID:eBs8r4B60
発表会にしても腕組みして立ってるだけだもんね
質問は「社長になってなかったら何になっていましたか?」
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 19:58:51.28 ID:41zx6U2fO
乞食というか、コバンザメ気質てイメージwww
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 20:15:32.49 ID:WpuEIH0C0
ヒマでヒマですること無いのに
「ん〜、鰻屋の手伝いもあるし・・・どうしても行ってくれと言うなら
宿泊・食事・交通費を出してくれるなら、考えてもいい」と大御所評論家のイメージ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 20:42:33.06 ID:LxqZyUL00
>>277
>> 金属の削りだしたような形状をしているシフト回りやステアリングの
> >スポーク、ドアノブなども丁寧な作り。
>削りだしたような形って何が言いたいのかな。射出成型なめてないか?

同意なんですが、こうも思います。


( ゚д゚)、ペッ  おめぇ削り出しの技術をなめてねぇかぁ!

あ、いや、友人に掘削の技術者がいらっしゃるもので・・・
スンマセン・・・・・・
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 20:47:38.33 ID:ldSCy+wD0
>>284
削りだしって、量産品じゃなくて一品ものや少量生産品、試作品で使うんで、
その分きちょうだということだろ、一般的に。
その一般的な感覚を国沢が持ってるかどうかはわからんが。
わからんまま、回りが使ってるからとりあえず自分も使おうみたいな可能性も大いにあるな。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 21:01:19.16 ID:fj3m7OeKP
>今シーズン最強のスタッドレスタイヤ『アイスガード5』

そうかあ?GZからig50に履き替えたけど雪への食いつきはどちらかと言えば
GZの方が良かったぞ。それにブリザックの評判がいいのは2年目3年目の
グリップ力だろ。何を持って最強とか言ってるんだろう。エビカニ?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 21:02:56.69 ID:LxqZyUL00
あ、そうですね。
技術者サイドの人間なんで、過度に反応してしまいました・・。

国沢さん、皆さん申し訳ない・・
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 21:11:49.04 ID:AdE/9eax0
チャンゲ大先生が削り出しならではの形状も、射出成型とは思えない形状も
どっちも分かるはずないから、誰も謝ることないと思うのw

そもそもデカくてバターたっぷりのパンが旨いとか言っちゃうんだぞ?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 21:13:26.06 ID:TlXJGAWq0
>>287
劣化コピペですから気にしないで良いデナイノ!

http://www.atenza.mazda.co.jp/interior/feature.html?link_id=atzrsn

インテリアの特徴

水平基調のインストルメントパネルデザインをサポートする、深い色合いと
輝きを備えたデコレーションパネル。
「削りだしたアルミを丁寧に磨いたような質感」を放つ、上質で精緻な表情の
サテンクロームメッキの加飾。
http://www.atenza.mazda.co.jp/interior/img/feature_block_07_img_01.jpg
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 21:16:58.37 ID:ldSCy+wD0
>>288
そうですね。

>>287さん、意図は十分分かります。
ただ、国沢の知識がついてこない岳の話だと思います。
削りだしと言うけど何でどんなふうに削るのか、なぜそうしなくてはいけないのか
量産品とどう違うのかなどなど国沢は全く分かってないんだろうと思います。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 21:20:19.90 ID:LxqZyUL00
みなさま、ありがとうございます。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 21:27:47.58 ID:TlXJGAWq0
>>286
エビカニ以外にどんな尺度があるとw

つーか
「妙なデコボコも出来ている。こいつに乗っかると左右に振られ
<中略>ユックリ走っていれば問題ないけれど、けっこう手強い」

これで最強のスタッドレスとかww
昨日今日で雪の積もった都内70km走破したけど、
雪道だとチャンゲはヘタレだと良くわかる文章ですww
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 21:42:48.73 ID:TlXJGAWq0
>いやいや大笑いするくらい忙しい3日間でありました。
>食事も1日目は朝飯抜きの昼飯冷たい弁当
>2日目が朝晩
>3日目‥晩ご飯も食べきれないほどの

朝食抜き程度で忙しいとかwwww
ドンだけ楽な仕事ばかりしてきたんだかwww
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 21:59:28.84 ID:KhoqjEGA0
>昼飯冷たい弁当

当り前のように「チベたい弁当」と脳内で読んでいた。

国沢文にかなり冒されているようで心配だ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 22:12:58.45 ID:ldSCy+wD0
>>263
普段滅多にしない「反省」の結果が、

食事も1日目は朝飯抜きの昼飯冷たい弁当。
2日目が朝晩共にコンビニのおにぎり2ケづつ。
3日目になって知り合いがカツサンドとアンデルセンの美味しいパン

これですかwww
国沢さんの反省って飯がおにぎりになったとかパンになったとか、その程度の効力しかないんですね。
50過ぎてあんな言動繰り返すはずだわ・・・。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 22:16:43.16 ID:3BEK54OV0
>食事も1日目は朝飯抜きの昼飯冷たい弁当。
当然アテシの食事は用意されているに違いありマセン!
ややや、みんな手弁当デナイノ!アテシの食事は?とグゲガゴしたら
事前に用意してたスタッフ用弁当を貰いマフた。

>2日目が朝晩共にコンビニのおにぎり2ケづつ。
弁当持参とはいえ、奥方は作ってくれマセン。
仕方ないからコンビニでオニギリ買いマフ

>3日目になって知り合いがカツサンドとアンデルセンの美味しいパンを届けてくれました。
見るに見かねた人が情けで恵んであげマフた。

自分じゃ何も出来ないし考えないのなw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 22:33:50.34 ID:2gwpGUY/0
集合写真に入れて貰えない枠の人間なんだからそんなもんだよねw
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 22:48:30.62 ID:X+DAeCUk0
>>295
車上荒らしに遭っても
荷物を見える場所に置いた自分を反省しない奴だもの
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 23:02:23.88 ID:NuDnhRGm0
国沢師匠考察その1
☯国沢☯チャンゲ☯光宏☯口臭☯整体で☯定期的にメンテ☯ボルトが何本か☯抜けているはず☯54☯ヒモ男☯ヒョンカ界の☯内田裕也☯コラもう☯飲酒☯作文☯飲まずにいられない☯
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 23:10:07.84 ID:NuDnhRGm0
国沢師匠考察その2
ヒット作が皆無☯発明家☯するとドーヨ☯丑の日☯頑張らない☯経営感覚☯デガイけど☯クルマが趣味で☯運動神経無い奴☯多い☯ピンジャケ☯ジーンズ☯赤のスポーティ☯スニーカー☯厚顔無恥☯
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 23:12:04.76 ID:yFwKQ2Nq0
射出成形1級の俺様から言わせてもらえば、削り出し様にはいつもお世話になっております。
(金型は削り出しか放電加工で作るもん。)

細かい凹凸が再現できない、型割線が出る、抜き勾配がつくから形がヘン、といった点で、
削り出し様には足元にも及びません。ゲート跡やヒケ、ウェルドラインもあるわな。
板状や中空状しか作れない(板厚3ミリを超えたらしんどくなる)ところもダサい。

フォックスコンならマグネシウムを削り出してで、何百万台も平気なので、量産だから削り
出せないということはないし、ダイキャストなんかは、余分なところを必ず削ってありますよ。

結論からいえば、コスト以外では削り出しには勝てません。
(鏡面や透明物、エラストマーだったら勝てるかなー。)

# スレチすいません。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 23:14:15.37 ID:rVGkB4YA0
自ら忙しさをアピールするのもあれだが、その尺度が毎度ながらなに食ったかでしか表現できないってのが哀れに思えてきたw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 23:14:55.63 ID:eBs8r4B60
反省が飯の話だけとはどこまでバカだよチャンゲ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 23:50:07.95 ID:yFwKQ2Nq0
>今日は昨日のノウハウを活かして6時に家を出て7時到着。北ホール入り口の一番近い
>駐車スペースに駐められた。聞けば千葉県警のクダラン検問のため8時くらいから周辺道路は
>激しい渋滞。さすがの千葉県警も「オタンコだった」と反省したらしく、店仕舞したという。
>そもそも違法改造車なんか少ないし。

◎実施日時 平成25年1月13日(日)00:00〜8:00
◎検査車両台数 133台 (内訳 四輪車 133台)
◎整備命令書交付台数 113台

◎総出動員数 289名
関東運輸局 23名
自動車検査独立行政法人関東検査部 69名
千葉県警察 178名
東日本高速道路株式会社 19名

ttp://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/press/date/1301/ct_p130115.pdf
・・・嘘ばっかし。朝8時には終わってんじゃねぇか。3か所で同時にやってるんだから、
渋滞状況に応じて勝手にやめたわけじゃないのは明白。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 04:10:56.10 ID:W5MR9fK10
>>261

>結果、日産の開発チームの予想を大きく外れているバッテリーは無いという。
>ちなみに日本で最も劣化が進んでいるリーフすら、10万kmで78%(酷暑の中、
>毎日3回以上の急速充電を繰り返した沖縄のタクシー)。

あれ?おかしいな。寒冷地のデータは?wwwwww
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 04:49:54.21 ID:jNNcVEvsP
>>262

コメント欄見たら「皆スカイラインですよ」と素人さんのほうが良く判ってらっしゃる
フーガの後継と書いた自動車評論家気取りの国沢大先生の情けない事と言ったら。。。(苦笑

もうクルマの種類さえも判らない害悪ロートルは若者の妨げになるので引退したほうがよろしいかと
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 07:44:51.80 ID:S2vVrff6O
しかも「スカイラインファンとしてはガッカリニダ」とか見苦しさの上塗りwww

いつスカイラインに乗ってたのかとwwwwww

ウソツキ(・∀・)チョンスケ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 07:56:15.50 ID:F1rVpv1P0
いやー、13万キロ走行の中古車がこの寒波でバッテリー死んでひどい目に遭いましたよ。
あれ? 国沢先生の理論だとバッテリーは寒くても性能落ちないはずなのに……。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 08:01:38.39 ID:F1rVpv1P0
>>306-307 ここまで大間違いだと、チャンゲ先生もさすがにいつものコッソリ改竄もできずに見苦しい言い訳を追記するしかないワナ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 08:54:14.77 ID:dbpHfeCe0
チャンゲ先生が生み出すのは荒削りの原稿なイメージ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 09:39:19.57 ID:5eBVqObQ0
半島方面から射出形成されたヒトモドキの在日ヒョウロンカといったイメージ

>>304
あいかわらず息を吐くように嘘を吐きますねwww
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 10:32:37.80 ID:VhVAbnBo0
>>311
嘘というか単なる独りよがりですw
車種間違いも、全国に向け一人でコケて笑い者にされてます。

>半島方面から射出形成された
ワロタよ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 12:27:33.01 ID:Mq4mWHbe0
口から出るのは嘘と歯槽膿漏で毒ガス化した口臭だけですね。
314エコカーアジア保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/16(水) 13:08:44.73 ID:ayN+QZgb0
2013年01月16日 カッコ良いPHV
http://ecocar.asia/article/61494190.html

ECOカーもデザインが重要だとシミジミ思う。デトロイトショーでGMはボルトのシャシに
キャデラックのボディをかぶせてきた。外観はキャデラックそのもの。
ちなみに今年の北米カー・オブ・ザイヤーはキャデラックの『ATR』という2リッターターボエンジン
を搭載する新世代のキャデラック。ECO路線を進む。

今回発表された『ELR』というモデルはボルトの基本骨格をそのまんま使い、
キャデラックとしたもの。15,6kWhというi−MiEVと同等のリチウム電池を搭載し、
電池無くなったりエクストラパワーが必要になったら1,4リッターのガソリンエンジンで
カバーするというもの。システム出力は207馬力と十分。

・キャデラックELR
http://www.autoblog.com/2013/01/15/2014-cadillac-elr-detroit-2013/

私は見た瞬間「カッコよい! こら売れる!」と思った。上のリンクで写真を御覧いただける通り、
ボルトのイメージ皆無。これなら発売と同時に売れまくるだろう。
やっぱしボルトってカッコ悪かった。GMのデザイナーは新しい提案をしたかったのだろうけれど、
ユーザーからすれば意味の無い努力でした。

電気自動車も同じ。リーフはボルトと同じく「新しさ」を出したかったんだろう。
でもリーフのシャシにカッコ良いボディを組み合わせれば、キャデラックELRと同じく大いに
支持され販売も急上昇すると考えます。ELRが売れたら、
日産も違うボディを組み合わせてきたらいい。やっぱしECOカーもデザインです。(国沢光宏)
315TOP保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/16(水) 13:15:01.28 ID:ayN+QZgb0
2013年01月16日 デトロイトショー開幕
http://kunisawa.asia/article/61495272.html
デトロイトショー
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2013/01/post-8f8e.html

デトロイトショーの概要が判明した。日本のクルマ好きにとって気になるモデルは以下の通り。
1)次期型カローラ。2)ホンダ小型SUV。3)次期型スカイライン。4)NSX。5)次期型ムラーノ。
私ならこの5車種を徹底的に取材すると思う。
予想外の魅力度だったりガッカリしたりしながら、それなりにインパクトあります。

1)次期型カローラ
http://ecocar.asia/article/61493897.html
『カローラ・フーリア』というネーミングで登場。ECOカーアジアで紹介した通り写真を見ただけで
「カッコいいぢゃないの!」と思う。最近トヨタのデザインにゃずっとガッカリしてきたけれど、
新世代の戦闘機風で新しいラインや面構成が随所に見られる。
こいつを作ったデザイナー、非凡でございます。

2)ホンダ小型SUV 
http://www.honda.co.jp/news/2013/4130115.html
次期型フィットのコンポーネンツを使ったモデルとのこと。初代CR−Vから始まったホンダの
SUV路線ながら、拡大の一途を辿ってきた。ここでダウンサイジングしようということなんだろう。
正しい選択だと思う。VWも同じクラスのSUVをブラジルで発表したし。ハイブリッドもあるだろう。

3)次期型スカイライン 
https://www.google.co.jp/search?q=%EF%BC%B1%EF%BC%95%EF%BC%90
インフィニティに於けるスカイラインは『G』だったのに、なぜか『Q』というネーミングになった。
日本人の「スカイライン路線」からすれば大いにアカンと思うけれど、アメリカマーケットだと
大いに評価されるデザインだと思う。スペックや詳細はコチラで。4WDもラインナップされるという。
http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2013/_STORY/130115-02-j.html

 続く
316TOP保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/16(水) 13:15:23.34 ID:ayN+QZgb0
>>315 続き

4)NSX 
http://www.acura.com/future/NSX#1
一段と市販バージョンに近いエクステリアと今回インテリアも公開された。
なんのかんの言われているNSXながら、けっこうカッコ良いと思っているのは私だけか? 
気になるのはスペックで、後輪はハイブリッドを。前輪左右にモーターを配する
トルクベクタリングを使うという以外、全く公表されない。

5)次期型ムラーノ 日産のデザインの混乱ぶりを感じさせる。LAショーに出展されていた
『ハイクロス』なるSUVは見た瞬間「古い!」と感じるデザインで大いに失望したものの、
http://www.nissan-global.com/JP/MOTORSHOW/2012/GENEVA/
次期型ムラーノと言われる『レゾナンス』のカッコ良さときたら「何なんだ!」とさえ思う。
グーグルで「日産 レゾナンス」入れれば写真出ます。

・ECOカーアジアは「ECOカーもデザインが重要」 >>314
317日記保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/16(水) 13:19:49.65 ID:ayN+QZgb0
うなぎ補助金(1月15日)
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2013/01/post-e014.html

首都高は徹夜で除雪作業をするかと思いきや、融雪剤すら撒かなかったようだ。
凍らせたらタイヘンなのに! 朝起きて道路状況見たら、全く使い物になってない! 
加えて夏タイヤで走る輩が多いため、幹線道路も大渋滞。家の前を見たら凍った道に自転車。
アブナイぞおい。サクサク諦め、電車乗り継ぎ取材へ。

安倍政権は13兆円の補正予算組んで土建業界にバラまくという。「子ども手当はバラまきだ」と、
さんざん批判してたのに! 子供に投資したらバラまきで、土建業界ならいいのか? 
潤沢な予算を組んでも、除染作業の如く雑な仕事になる。
キチンと仕事できる職人の数は今でも足りないのだ。

キャパシティの無いギョウカイに大量の予算を注ぎ込んでも、良質の雇用など生まない。
だったら子ども手当や、ECOカー補助金、太陽光発電の補助金などに注ぎ込んだ方が
キッチリお金は回る。私としちゃ「うなぎ補助金」など欲しい。
うなぎ食べる人に半額の補助金を付ける、というもの。これと同じくらいバカらしい。

橋やトンネルやダム作っても維持費で次の世代に負担を掛けるし。土建業界にバラまきたいなら、
当時の失業者対策と言われているピラミッドのようなモノを考えたらいい。
作ったらメンテナンス不要。4千年後もお金を稼げている。兵馬俑みたいなモンでもOK。
明らかに無駄遣い感が漂うモノほどよろしい。

なんでだか忘れちゃったけれど、オートサロンのトークショーのやりとりで、オプション編集長の
竹本さんが女子カート部の黒澤恵里さんとカートの勝負をすることになった。
負けたら丸刈り。竹本さんがトンズラを決め込まないよう、皆さん注視していてくださいまし。
勝負の結果はレポートします。

・黒澤恵里さんのブログ http://ameblo.jp/prima-rose/

夜になっても家の近所の雪はそのまんま。
明日も気温低そうなので、2〜3日残っちゃうかもしれない。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 13:20:49.56 ID:ayN+QZgb0
おいチャンゲ、Googleの検索結果URLをそのまま貼るなと言ったろ
お前のトラッキングパラメータ丸見えなんだよ

>グーグルで「日産 レゾナンス」入れれば写真出ます。
と逃げてる所も有るのに、なんでスカイランの所はそのまま貼るんだよ

https://www.google.co.jp/search?q=%EF%BC%B1%EF%BC%95%EF%BC%90
&hl=ja&tbo=u&tbm=isch&source=univ&sa=X&ei=ovP1UOP&biw=1204&bih=784
&sei=qPT1UMevHs28kQXi6YGYDQ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 13:29:16.86 ID:kYLNTGZ20
うなぎ補助金だってwww
経営努力皆無で金だけ無心するなよ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 13:39:24.07 ID:jNNcVEvsP
>>315
>私ならこの5車種を徹底的に取材すると思う。

ココ笑う所かw
徹底的に取材した事なんか一度もないくせに
はやくCX-5と86のまとめページ作れよ、この嘘吐き評論家が
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 13:51:32.01 ID:mldJxE6g0
>>317
子供手当と公共事業の効果の違いがわからないなら黙っていた方がいい。
子供手当よりもうなぎ補助金の方が効果があるってことも気が付いていないほどの馬鹿は経済を語るな。

マジで筆折ってくれ。
お前みたいなのが日本の癌だとなぜ気付かん。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 14:20:18.33 ID:ef/tcnTF0
>>314
>デトロイトショーでGMはボルトのシャシにキャデラックのボディをかぶせてきた。
Σ(゚Д゚;エーッ!
E-REV技術は使うけどさ、シャシーまで共通だっけ?

つか、今回ワールドプレミアされたけど、デザインは2011年から出回ってたじゃんw
ttps://www.gmjapan.co.jp/newsrelease/detail/9144/
(※このプレスリリースには載ってないけど、当時の記事には前方からの絵も有り)


>>315
>デトロイトショーの概要が判明した。
( ゚д゚)ポカーン
概要って・・・。判明したって・・・。ショーは開幕してんだよ。
ネットで色々情報が出てきて、ネット取材が出来るようになっただけだろがw

>私ならこの5車種を徹底的に取材すると思う。
「すると思う」じゃなくて取材に行けよ、お前も。仕事しろ、ボケ。

>インフィニティに於けるスカイラインは『G』だったのに、なぜか『Q』というネーミングになった。
( ゚д゚)ポカーン
インフィニティの計画、取材しなかったの?リリースも出てたのに。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 14:21:23.46 ID:ef/tcnTF0
>>317
>「子ども手当はバラまきだ」と、さんざん批判してたのに!
>子供に投資したらバラまきで、土建業界ならいいのか?
子ども手当は結局多くが貯蓄に回って、市場に金が出回らなかったでしょうがよ。
ああ、一部の不心得な親モドキがパチンコに注ぎ込んだりしたんだっけ?w

>キチンと仕事できる職人の数は今でも足りないのだ。
そうだねぇ。自動車評論家も同じだね。
仕事の出来ないジドウシャヒョウンカが未だにのさばってるぐらいだものw

>だったら子ども手当や、ECOカー補助金、太陽光発電の補助金などに
>注ぎ込んだ方がキッチリお金は回る。
子ども手当では回らなかっただろ。
エコカー補助金は効果あるし続けても良いが、補助金が切れた後が怖い。
太陽光発電は結局、一般の人が払う電気代が上がるだけだろ。
せめて中華パネルは対象外とかにしないと、ほとんどの日本企業は儲からん。

>負けたら丸刈り。竹本さんがトンズラを決め込まないよう、皆さん注視していてくださいまし。
注視してても色々言い訳してトンズラを決め込んだジドウシャヒョウンカが居ましてね。
アンタ、何時になったら丸刈りすんの?ww
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 14:36:33.82 ID:S2vVrff6O
なにかにつけトンズラを繰り返す李光宏先生www


ヒキョウ(・∀・)チョンスケ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 15:01:49.22 ID:LiCXsj7c0
>>314
>ちなみに今年の北米カー・オブ・ザイヤーはキャデラックの『ATR』という2リッターターボエンジン
>を搭載する新世代のキャデラック。
肝心なところを間違えるのは相変わらずですねw

>やっぱしボルトってカッコ悪かった。
後出しジャンケンw
試乗した時に言えよ。


>>322
プラットフォームはボルトと共通みたいよ。
http://en.wikipedia.org/wiki/GM_Delta_platform
326日記どうでもいい改竄保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/16(水) 15:07:51.20 ID:ayN+QZgb0
>>317
旧:
太陽光発電の補助金などに注ぎ込んだ方がキッチリお金は回る。
新:
太陽光発電の補助金などに使った方がキッチリお金は回る。

旧:
私としちゃ「うなぎ補助金」など欲しい。うなぎ食べる人に半額の補助金を付ける、というもの。
これと同じくらいバカらしい。
新:
私としちゃ「うなぎ補助金」など欲しい。うなぎ食べる人に半額の補助金を付ける、というもの。
こう書くとバラまきのアホらしさが解る。

旧:
明日も気温低そうなので、2〜3日残っちゃうかもしれない。
新:
明日も気温低そうなので、2〜3日残っちゃうかもしれませんな。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 15:24:13.43 ID:Jsb/V21D0
>>322
>インフィニティの計画、取材しなかったの?リリースも出てたのに。

もうさ、ネット取材でもいいけどやるならしっかり調べろと言いたいよね
インフィンティが香港に本社機能を移した事くらいは知ってるだろうが、
「ダ●イスン」とか知らないだろうな
下手したら、今年からF1でレッドブルはインフィニティ・レッドブルになることも
知らないんじゃないか?
ブランドの再構築に昨年からすげぇ取り組んでる事くらい新聞やネットの
自動車のニュース見てるだけでもわかりそうなもの
わからないなら黙ってりゃいいのに、これまた、なぜかQ、とか自分からボロ出すから
叩かれる
大嫌いなゴーンの任期は来年までですよ
広報のトップがあーだこーだとばかり言うんじゃなくて、日産に限らず自動車会社全般の
動向をもう少し、ネットで一生懸命に取材してもいいんじゃない?w
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 15:44:36.73 ID:Mb5bP8/hO
>私ならこの5車種を徹底的に取材すると思う。
バーカw
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 15:46:45.26 ID:dbpHfeCe0
果たしてNSXを国沢に取材させてくれるんだろうか
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 15:48:33.08 ID:S2vVrff6O
去年CX-5を長期間借り挙げ句、「スカイアクティブは大したことないニダ」

と言い捨てた在日朝鮮人がいましたな
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 15:57:30.57 ID:Mb5bP8/hO
>竹本さんがトンズラを決め込まないよう、皆さん注視していてくださいまし。
プリウスのロックが簡単に破られた件もトンズラしないで取材しろよ。バーカw。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 16:08:23.48 ID:GqY42MYa0
>私ならこの5車種を徹底的に取材すると思う。
徹底的に取材=テキトーにネット検索w
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 17:15:20.86 ID:gx9GGdJU0
自分はBCのみん駐投稿者なんだけど、編集部の馬場さんからおととい
メールが来て「次号で川柳特集やるからなにか考えて送ってくれ」と。
穴埋めライターの端くれとしてチャンゲに並んだ気分。
川柳なんて作ったこと無いけど、ニュースとか見てると結構思いつくので
十数個送ってみた。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 17:19:54.18 ID:VhVAbnBo0
>4千年後もお金を稼げている。
じゃあ今お金かけても回収は4千年後だなw

だったら同じ失業者対策でも、すぐに役に立つ箱モノの方がなんぼかマシだわ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 17:48:50.06 ID:jNNcVEvsP
>>333

まいにちが でんきこじきだ くにさわし
ねっとでも うそのきじかく くにさわし
えびかにで COTYがきまる そらよこせ
こぐれさん NSXこわして ごめんなさい
こんじょうも いんぷれっさも まがってる
KYBとは けんえんのなかだ チャンゲルゲ
プリウスの カギしめわすれ ぬすまれる

ラリーでる ふねもしんしゃも もってるよ でもひとのかね つかいたい

かしこ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 18:00:10.58 ID:gx9GGdJU0
>>335
す、素早い。実はアンチチャンゲと悟られない程度に毒を含ませたものを
一個混ぜてみた。載ったらご愛嬌。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 18:01:09.69 ID:dEVKK3S90
>橋やトンネルやダム作っても維持費で次の世代に負担を掛けるし。土建業界にバラまきたいなら、
>当時の失業者対策と言われているピラミッドのようなモノを考えたらいい。
>作ったらメンテナンス不要。4千年後もお金を稼げている。兵馬俑みたいなモンでもOK。
>明らかに無駄遣い感が漂うモノほどよろしい。

チャンゲさんが知っているかどうか知らないけどさ、王族の墓って維持費かかるんだぜ?
あとピラミッドの場合、農閑期の農民を「失業者」って呼ぶのはどうかと思うぞ。TVによく出るエジプト史専門の有名教授が言い出した説だけどさ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 19:38:26.54 ID:5eBVqObQ0
>「子ども手当はバラまきだ」と、さんざん批判してたのに! 
>子供に投資したらバラまきで、土建業界ならいいのか? 

子供に投資なんかしてないだろ。
選挙の票目当てに子供のいる家庭に現金をまさにバラまいただけ。
国がやらなきゃいけないのは、個人ではできない育児施設の建設や、子供の命を守る
校舎の耐震補強工事、電子黒板の導入など教育環境の近代化じゃないのか?
環状8号線の工事やダム建設を中止して景気が良くなったか?
まだまだ必要な橋や道路はあるだろ。
自動車評論家のくせに渋滞が経済損失だという概念がないのかよ。

>ECOカー補助金、太陽光発電の補助金などに注ぎ込んだ方がキッチリお金は回る

テメーが欲しがっているモノばかりじゃねーか。意地汚い乞食野郎が。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 19:56:14.02 ID:S2vVrff6O
>>335

べすとかー じょうれんさんも たそがれがー

(・∀・)オモロイノォ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 20:38:38.53 ID:GqY42MYa0
>ECOカー補助金、太陽光発電の補助金などに注ぎ込んだ方がキッチリお金は回る
>テメーが欲しがっているモノばかりじゃねーか。意地汚い乞食野郎が。

補助金は〜 日本文化の ウナゴ屋に〜
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 21:43:17.16 ID:N+RpHYd00
BMWの4シリーズとかMBのCLAなんかは取材しないんだ。
なんだか変な「車好き」だな。

まあ、チャンゲが車好きなんかじゃないって事は先刻承知だけどねw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 22:40:42.98 ID:ooS3He8M0
チャンゲ野朗 取材するころ 閉幕だ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 23:08:44.70 ID:kYLNTGZ20
くるまずき よそからみれば おかねずき
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 23:18:28.85 ID:0jIXF7TvO
なによりも ゆうせんされる じそんしん
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 23:24:21.35 ID:b7Ds+wZh0
>>333です。川柳の締め切りは今日夜という指定だったので、もう
終わりです。考えてくれた方楽しかったけど、使いませんでした。あまり
アンチチャンゲということを明かしたくないので。ありがとうございました。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 23:24:23.12 ID:mEEZdBUO0
すいこうわ なにそれカニより うまいのか

てにおはの誤り並びに字余り失礼しました。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 23:29:22.11 ID:mEEZdBUO0
>>345
披露しちゃったデナイノwww
344ですが、お気遣い無く。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 23:32:29.86 ID:UpomQmX10
じそんしん まもるがあまり じそんじこ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 23:42:52.82 ID:mEEZdBUO0
>>347
訂正です
(誤)344
(正)346です。
話変わって、アルジェリアの件について現政権トボシしつつ珍論かますんだろうなーアルコールをキメながら(^o^)→平壌運転
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 23:53:34.01 ID:Ga+ro2xG0
お前らの文才ときたらもうw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 00:31:21.58 ID:aQslyGZc0
今、夕刊読んだら、「歌会始」の話題が載ってて笑えた。

あと、あんまり国スレとは関係ないのですが、Car Watch(カーワット、カルワット、カーワトク)に、
日産LEAF(レアフ、ルアフ)のminor change(ミノールチャンゲ、ミーノルチェング)の記事が出てます。

すごーく変わっています。

初代プリウスもそうだったんだとは思いますが、新ジャンルは人柱覚悟じゃないとダメですね。

# 元祖プリウスの中の人のブログで、某サイトに書かれた不具合情報を、トヨタのエンジニアたちが、
# 固唾をのんで読んでいたという、当時のエピソードが紹介されていました。
# ちなみに、某暗黒サイトを参考にした、という記述は皆無でした♪
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 00:46:26.92 ID:yOnvCBeRO
>>335
大笑いしたデナイノ!
特に
>こぐれさん
は傑作といったイメージ。

それにしてもネット取材すらできないんだな。
Q50がフーガの後継と書いちゃうなんて。
素直にミスを認めればいいものを実車を見てもいないのにトボして誤魔化すなんて最低だよな。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 01:02:21.04 ID:hwkjc65c0
>>317
チャンゲは自分を「経済通」「政治通」だと思っている節があるけど、今更感が漂う公共事業批判など
結局大手マスコミで使い古された論の受け売りというイメージwww
受け売りを自覚していれば良いが、さも自分で考えついたように思っている感じだからタチが悪いw

自動車評論家のくせに、自動車のことですらまともに書けないんだから他分野に進出すんなと
偉そうに公共事業批判するなら、せめてクルーグマンの著書くらい読んでからにしろよ
そんな本買う金がもったいないデナイノってんなら、三橋貴明あたりのブログを読んで
書いてあることを逐一批判できるようになってから意見しろ

どうせネット取材しかしてないんだから暇はたっぷりあるだろw
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 01:02:29.07 ID:DkkKQN7g0
>>349
明日は日本製リチウム(プ電池を乏して朝鮮製電池をマンセーしマフふ

http://response.jp/article/2013/01/16/188880.html
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 01:08:06.30 ID:yOnvCBeRO
「書き」があれだけダメダメということは「読み」もまともにできないのかな?
いずれにしろ、そんな人間が評論家なんて悪い冗談でしかないワナ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 01:14:59.80 ID:o/eYDFBE0
日本語は母国語じゃないし、あまり学習もしていないようだから読み書き出来なくてもしかたないよw
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 01:42:49.12 ID:s/ov3+Mj0
>>353
自動車を評論すると大嫌いな伏木さんや原理主義者の松下さんに敵わないから、
月刊自家用車のようなバイヤーズガイドに走ったんだがこれはもっと駄目ww

地で書ける半島マンセーの「経済通」「政治通」を気取るのがセンセーの「最期の」逝きる道ww
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 02:04:33.78 ID:tzh4Hoaq0
クルマ好きが気になるクルマ「カローラ」

マジで言ってんのか国沢はwww
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 02:40:24.45 ID:/9VibRO+0
>>356
気になるだろ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 06:22:23.33 ID:eMDRCV+V0
>>358
以下模した文体で...
ワテシの本質はクルマ産業に関わる利権が好きなんだなーと考える。
考えて見て欲しい。クルマの部分を風俗、
船舶、飲食に読み替えても良い。このフィット感はコラもう驚きだ。
同様にカローラを風俗嬢の源氏名、クルーザー名、食品名に読み替える。するとドーヨ違和感が全くない。
欲望を満たすものなら何でもOK。言いたいことわかりますね。
なのに最も安定かつ美味しいお役所産業には食い込んでいけない。やり合っても口先でも文章作成能力でも歯が立たないのはバカはバカなりに学習したから。
361エコカーアジア保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/17(木) 09:25:49.23 ID:ZpktXwSJ0
2013年01月17日 ECOカー補助金
http://ecocar.asia/article/61515972.html

何回か紹介してきた通り、電気自動車とクリーンディーゼル補助金の状況が全く解らない。
自動車メーカーも予想すら出来ていないという。今までなら1月に入った時点で概要が
わかっていたものの、今年についちゃ「それどころじゃないようです」。
ECOカーより優先の予算がたくさんあるんだと思う。

そんなことから補助金の対象車についちゃ商談が全く進まなくなっているという。
例えばアウトランダーPHEV。年間販売目標台数2千台に対し、早くも千台を超える
バックオーダーを受けているそうな。これから商談しても、今年度の補助金対象車に
間に合わない。ということで商談は事実上凍結中。

今のところクルーンディーゼル補助金を含め、間に合いそうなのは三菱自動車の
電気自動車3車種とマイナーチェンジしたリーフくらいのようだ。購入しようと考えているなら、
今週にも契約するくらいのイキオイが必要。ちなみにディーゼル補助金は3月8日。
電気自動車が2月28日までに登録しなければならない。

ただ直近になって補助金は今までと同じくらい出るんじゃないか、というウワサも流れ始めている。
補正予算額が大きいためだ。なかでも電気自動車についちゃ明るい。
補正予算で急速充電装置の補助を行うことになったからだ。
急速充電器を作っても電気自動車が売れてないんじゃシャレにならないです。(国沢光宏)
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 10:15:09.33 ID:VhBdWpK+0
チャンゲ先生お勧めのエクストレイルはどうしたんだかw
363TOP保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/17(木) 10:18:27.34 ID:ZpktXwSJ0
2013年01月17日 日本車の乗り心地
http://kunisawa.asia/article/61517137.html

アウトランダーPHEVに試乗し、仕上がりの良さに驚いた。本日中にも試乗レポートを
アップ出来ると思うけれど、エンジンとモーターのコンビネーションは文句なし。
しかし! 乗り心地アカンです。小さい入力に対し、ダンパーが全く動いていない。
高級感漂うパワーユニットに対し、乗り心地は100万円というイメージ。

以前も書いた通り新型アテンザの乗り心地もダメだ。小さいデコボコを全て拾っていく。
乗り心地さえ良ければ大幅に印象も変わるだろう。新型ノートは走り出すと安っぽい。
これまた粗雑な乗り心地が原因。興味深いことに三菱自動車もマツダも日産も、
評価ドライバーに聞くと全て「認識しています」。解ってるのだ。

ガタガタマシンになってしまった理由はそれぞれ違う。
開発チームは使うダンパーのメーカーを決められない。使う銘柄を決められしまうワケ。
なぜダメな銘柄を使うのか? 調達部門と部品メーカーの大人の関係ということもあるし、
生産規模(台数大きいと簡単に変えられない)によって決まってしまうこともある。

ただ国産メーカーの製品全てがダメかとなると、そうでもない。例えばインプレッサのショーワの
乗り心地ときたら素晴らしいし、リーフに使われているKYBのダンパーなんかフランス車の如し。
GS用のKYBも力作だ。日立は日産のFR車にしなやかなダンパーを供給してます。
良い製品が作れるようになったのだろう。

なのに依然として全然ダメなダンパーも作り続けている。なぜか? コストの関係なのか、
生産機械の問題なのか、それとも開発チームによってホンキ度を変えているのか? 
ここは取材してみても解らない。ハッキリしてるの、ダメな乗り心地のクルマが多い、
ということだけ。ジツにもったいないと思う。

 続く
364TOP保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/17(木) 10:19:00.41 ID:ZpktXwSJ0
>>363 続き

ここにきて新型クラウンの乗り心地が悪い、という話を聞く。先代クラウンは寺師さんという
チーフエンジニアが上質な乗り心地に仕立てた。なのに試乗した人によれば
(歴代クラウンのユーザー)ゼロクラウンとようなカタい乗り心地に戻ってしまったという。
来週試乗して味見してみたいと思うが、本当なら残念です。

ただ対策はある。もしガタガタマシンを買ったなら(注・幸い輸入車の乗り心地を知らない人は
ガタガタマシンで気にならないようだ)、ネオチューンで大幅に改善が可能。
KYBのダンパーは造りがしっかりしているので、ハンドリングを向上させると同時に、
オモシロイくらい上質な乗り心地になります。

・ECOカーアジアは「バラまき予算で補助金も出る?」 >>361
365日記保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/17(木) 10:22:15.41 ID:ZpktXwSJ0
B787(1月16日)
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2013/01/post-6cfc.html

雪降ってから多くの営業車がチェーンを装着して走ってます。するとどうよ! 
スパイクタイヤ禁止になった地域と同じく、すんごい粉塵! 加えてセンターラインや
横断歩道などのペイントも薄くなってる。あれだけ多くのチェーンでヂャラヂャラ走ったら
すり減るワな。しかも裏道は依然としてアイスバーンだし。

しばらくチェーン巻いたクルマが走り続けることだろう。
4月になったら道路のペイント屋さん大忙しだ。それにしても雪の影響は長引いた。
首都高なんか埼玉県部分で依然として通行止めや入り口の閉鎖を行っているほど。
地球寒冷化なのだから、首都高も融雪剤の散布車両を何台か用意しておくべきだ。

以前から書いてきた下地島空港を、自衛隊機のスクランブル用ベースとして使おうという
動きが出てきた。下地島空港は中国に最も近い3千m級滑走路で、満載状態のB747だって
離陸可能な強度を持つ。戦闘機や、補給物資を運ぶ輸送機の運用も余裕で可能。
しかも現在ほとんど使われてない状態だ。

とりあえず自衛隊のベースとして使い、やがて米海兵隊のベースにしようという流れになって
いくだろう。普天間の移転先としちゃココしか考えられない。これまた何度も書いてきた通り、
隣の島である伊良部の住民達への配慮をキッチリやれば無理な話じゃないと考えます。
滑走路の両端は海です。

B787のトラブルはけっこう深刻だと思う。飛行中に火災を起こすと決定的な状況になってしまう。
特にバッテリーが暴走でもしようものなら発火して機体を溶かす。
燃料漏れも那覇空港に於ける中華航空の炎上事故を見ても解る通り危険。
複数の機体で同じようなトラブル出てる点も気になります。

 続く
366日記保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/17(木) 10:22:44.28 ID:ZpktXwSJ0
>>365 続き

新しい飛行機は初期トラブルが出る。といっても墜落事故になることは少ない。
むしろB737など初運行から20年後に設計上の問題点出て2機連続落ちた
(3年くらい原因不明のまま運用を続けたのだから恐ろしい)。
もし皆さんB787を忌避し、ガラガラで運行するようなら乗ってやるぞ!

ちなみにトラブル出たリチウム電池はi−MiEVなどが使っているのと同じGSユアサ製。
i−MiEVの発売から4年経っているものの一度も発火事故など起こしていない。
航空機用は自動車より厳格に生産管理しているだろうから、電池側の問題じゃ無いと考えます。
したがって制御系かと。
367TOP保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/17(木) 10:49:15.82 ID:ZpktXwSJ0
>>363-364
旧:
ただ対策はある。もしガタガタマシンを買ったなら(注・幸い輸入車の乗り心地を知らない人は
ガタガタマシンで気にならないようだ)、ネオチューンで大幅に改善が可能。
新:
ただ対策はある。ガタガタマシンを買ったなら(注・幸い輸入車の乗り心地を知らない人は
ガタガタマシンで気にならないようだ)、ネオチューンすれば大幅に改善が可能
(プリウスで工賃込み5万4千円)。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 11:04:31.39 ID:dDqgCBXD0
http://www.kunisawa.net/kuni/
これはなに?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 11:07:05.28 ID:a/LDeiU+0
だから、ダンパーの役割は何なのかと何度言われたら(ry
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 11:14:38.75 ID:DWawDSx00
>>366
>航空機用は自動車より厳格に生産管理しているだろうから、
>電池側の問題じゃ無いと考えます。したがって制御系かと

ほー。航空機の制御系は自動車よりいい加減に生産管理してるんですか。
チャンゲ先生のご高論にはいつもウナらされるものだ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 11:37:20.20 ID:DkkKQN7g0
>>370
事故原因はこれなんだけどね
http://ameblo.jp/higashihara-aki/day-20121214.html


アメリカで起きた同様のバッテリートラブルは配線ミスだったらしいけど。
372日記保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/17(木) 11:44:06.14 ID:ZpktXwSJ0
>>365-366

追記・B787の運行再開には時間が掛かりそうだ。
米国航空局FAAが「バッテリーの安全性を証明するまで運行停止」と決めたからだ。
こら厳しい。少なからぬ規模のテストなども行わなければならず
(もちろん発火することを確認するための再現テストも必要)相当時間が掛かる。
特に制御系から来るトラブルなら大騒ぎです。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 11:54:07.36 ID:DkkKQN7g0
>電池側の問題じゃ無いと考えます。したがって制御系かと。
>i−MiEVの発売から4年経っているものの一度も発火事故など起こしていない。

たとえ数件の事故が起こっていたとしてもおおよそ上記は珍しく同意なんだけど

>もし皆さんB787を忌避し、ガラガラで運行するようなら乗ってやるぞ!

原発技術は人類じゃ制御不能とか言ってるくせにさ、飛行機ならオケなのかよw
飛行機で火災が発生したらそれこそ制御不能で墜落するだろ。


>>372
>米国航空局FAAが「バッテリーの安全性を証明するまで運行停止」と決めたからだ。
>こら厳しい。少なからぬ規模のテストなども行わなければならず

他の飛行機飛ばせば良いだろ(棒
原発を止めても大丈夫なんていってるバカの認識と偉く違いますね。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 11:58:29.12 ID:0XoK81R10
>>371
デスブログ恐るべしだなw
そろそろ書くの自重しないといけないレベルw
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 12:40:53.46 ID:xoX4Y5HY0
>>373
結局自分の身に降りかからないことには無関心のジャーナリトだからでしょw

だからPM2.5の濃度についてはスルーでしょ。西日本の話だから。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 13:51:54.34 ID:cS6G6COW0
>>361
>今までなら1月に入った時点で概要がわかっていたものの、
>今年についちゃ「それどころじゃないようです」。
だから現在、国の予算組みがどうなってるか考えてみろや、ボケ。

>ただ直近になって補助金は今までと同じくらい出るんじゃないか、
>というウワサも流れ始めている。補正予算額が大きいためだ。
( ゚д゚)ポカーン
補正予算って何か知ってますか?
つか国の予算ってどうやって執行されるか解ってますか?

ま、解ってたら今年始まって直ぐにの駄文で
「2013年度の補正予算が云々」とか書かんワナww

>>363
>なのに依然として全然ダメなダンパーも作り続けている。なぜか? コストの関係なのか、
>生産機械の問題なのか、それとも開発チームによってホンキ度を変えているのか?
>ここは取材してみても解らない。
( ´,_ゝ`)プッ
取材してみても解らないんじゃなくて、取材出来てないんでしょ。
メーカーの人に「何故なんデスカ?」って聞いたりするだけが取材じゃねーんだよ。
人に聞いて「答えて貰えませんデシタ」で終わってたら、ジャーナリストじゃなくて
ただ話を聞きに行くだけの使いっ走りライターだろww
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 13:52:41.55 ID:cS6G6COW0
>>365-366
>地球寒冷化なのだから、首都高も融雪剤の散布車両を何台か用意しておくべきだ。
では「地球寒冷化説」を具体的に説明してみろ。それだってどっかの学者の受け売りだろ。
最近、国沢は「温暖化ビジネス」とバカにしてるが、そんな奴ほど騙されるって典型だな。
結局、自分では観察も考察もせず、刹那の状況でもっともらしい説に乗っかるだけ。

>普天間の移転先としちゃココしか考えられない。
おかしいなぁ。国沢は「有事の時は下地島」とは書いてたが、
普天間の移設先には「外地島空港」って書いてたぞ。

 ★ゴルフVII試乗せずにマンセーニダ@ワイドルチャンゲ国沢481★
 ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1346904612/274-275
 >解決策があるとすれば一つだけ。外地島空港を海兵隊用に使うことである。(中略)
 >この際、普天間基地の大半の機能と一緒に外地島空港に移転させればいいと思う。
 >外地島と伊良部島の間には比較的広い土地もある。

ま、外地島に有るのは慶良間空港なんだがww

>もし皆さんB787を忌避し、ガラガラで運行するようなら乗ってやるぞ!
用も無いのに?w
ま、金払ってくれるなら航空会社としては上客かもなww

>ちなみにトラブル出たリチウム電池はi−MiEVなどが使っているのと同じGSユアサ製。
>i−MiEVの発売から4年経っているものの一度も発火事故など起こしていない。
だから何だ?
使用される環境が違うのだからブランド名メーカー名なんか参考程度にしかならんわ。
そういう発想しかできないから駄文しか書けないんだなww
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 14:27:25.73 ID:bSjlWYb40
結局、チャンゲの乗り心地評論なんて
オーディオライターで言うところの
ttp://www2.ezbbs.net/24/techside/img/1161436562_2.jpg
と一緒。
本当に何もわかってないんだよ。
379Twitter保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/17(木) 14:31:28.63 ID:ZpktXwSJ0
B787の運行再開には時間が掛かりそうだ。
米国FAAが「バッテリーの安全性を証明するまで運行停止」と決めたからだ。
テストなども行わなければならず(もちろん再現テストも必要)相当時間が掛かります。
posted at 11:24:24
http://twitter.com/kunisawanet/status/291732674865926144
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 15:59:02.06 ID:BaEuZocN0
下地島空港は中国に最も近い3千m級滑走路で、満載状態のB747だって
離陸可能な強度を持つ。

一応はこういうことも書けるチャンゲさんは、
なんでどこかの孤島にも、ホンキになればすぐに空港が作れて、
釣りに行けるようになって嬉しいデナイノ、なんていうバカなことが書けるのか。
この人本当にバカなの?
それともチャンゲなの?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 16:17:43.62 ID:5DQGWP2D0
リーフが4月から28万円値下げを行うという
コラ、ハイブリッド車よりもお買い得デナイノ!
計算してみよう

ってまた始まるんだろうなぁ・・・
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 16:26:47.41 ID:z923cZc7P
>>363
>なのに依然として全然ダメなダンパーも作り続けている。なぜか? コストの関係なのか、
>生産機械の問題なのか、それとも開発チームによってホンキ度を変えているのか?
>ここは取材してみても解らない。

30年ライターやっててこの酷い言い訳はないわ(苦笑
根拠のない悪口ばかり言ってるから取材しに行けないからだろ、KYBは出入り禁止だし
バカムの名前使いネオチューン持ってホンダ系に強いSHOWAにでも取材してこいよ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 16:46:39.23 ID:s/ov3+Mj0
親がアレだと子供も悪口言われて大変だなww
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 18:22:08.57 ID:bgH8s2Ln0
>生産機械の問題なのか

さあすが、技術オンチ。ものづくりの本質を見事にはずしてますな。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 18:25:22.25 ID:iLyU3LO90
高い材料と高い機械を使えば高級品がデキマス
本気を出すとはそういうことマフ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 18:28:35.85 ID:ZrshO529O
>生産機械の問題なのか
>生産機械の問題なのか
>生産機械の問題なのか
>生産機械の問題なのか
>生産機械の問題なのか


こんなこと書いて満足してる李先生のほうが問題なのだ、てイメージwww
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 18:45:46.85 ID:tzh4Hoaq0
>ただ話を聞きに行くだけの使いっ走りライターだろww

それすらに成れてない
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 18:47:01.38 ID:tzh4Hoaq0
ネオチューンこんなにいいデナイノ!
と国沢が言えばいうほど胡散臭くなるwww

キタミ社長だっけ
国沢使うのはイメージ悪いですよ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 19:04:21.69 ID:nU/SuLXf0
ネオチューンって昭和30〜40年ころだかによくあった
シリンダーに穴開けてオイル入れ替えるやつなのかな。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 19:12:20.65 ID:ZrshO529O
>>389
あ、そうなんですか。これは勉強になります。よろしかったら、もっと詳しくお教えください。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 21:08:28.19 ID:xO8peCIjP
>ただ直近になって補助金は今までと同じくらい出るんじゃないか、というウワサも流れ始めている。

取材してこいっての、ジャーナリストなんだろ。清水草一はそれが出来るんだよ。
そんなんだから小沢コージにまで追い抜かれてそこら中で笑いものになるんだよ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 21:08:48.91 ID:doFz4yxn0
>>365
>発火して機体を溶かす。

wwwww

もう787最大の特徴を忘れているようで。
ちなみに今年飛行予定のA350XWBを絡めた珍論をクレw
393検証テキスト保全家 ◆oYakATaMoE :2013/01/17(木) 21:59:02.24 ID:B7Gz7pR40
アウトランダーPHEV、素晴らしい仕上がり!1/16New!

三菱 アウトランダー PHEV(プラグインハイブリッドEV) 試乗レポート/国沢光宏
http://autoc-one.jp/mitsubishi/outlander-phev/report-1292484/

・こりゃお買い得! 60kmの距離までなら100%電気自動車!
・文句ほとんど無し。素晴らしい!
・セーブモードで駆動用バッテリーの温存&レスポンスの向上も可能
・文句なしのアウトランダー PHEVで唯一の難点、それは・・・
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 22:10:01.85 ID:z923cZc7P
>・文句なしのアウトランダー PHEVで唯一の難点、それは・・・
また値段が高いだろ
見なくても判る
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 22:14:07.35 ID:o/eYDFBE0
B787の機体や主翼はCFRPだよね
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 22:47:42.10 ID:eMDRCV+V0
>>391
お役所アレルギーをこじらせてますね。
役人と会話が出来ない、成り立たない。
文書作成の基本技術である推敲が出来ないほど作文能力も低いし、役人にも相当舐められている筈。2ちゃんねるの本スレだけでも488スレを誇るが内容はサンドバッグ状態で延々とバカにされてるだけw
インテリジェンスのカケラも無しwww
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 23:38:23.59 ID:ldMksA4P0
自動車メーカーがダンパーメーカーに要求する性能と納入価格を知らないんだな。
バッカムも教えてくれないのか、知らないのか。

1年1万km走ると1万円、10年で10万オトクでないのって持論のチャンゲが、ネオチューンと同様の価格アップでダンパーが作られて
その価格差が車両価格に跳ね返ってきたらなんて言うだろう。

コラオドロイタ!ここに来て年改と同時に価格が5万もアップしているデナイノ!
この価格では○○に対抗出来マセン。メーカーは売る気がないのダロウカ!
こうだろw
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 23:45:28.87 ID:z923cZc7P
ホーメページのEVジェントルマンってなんなんだ?

どちらかというと

electricity beggar国沢だろ
399知らないと損する自動車情報保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/17(木) 23:56:10.75 ID:B7Gz7pR40
B787のバッテリーは電気自動車より安全性が高い
国沢 光宏 | 自動車評論家 2013年1月17日 23時41分
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kunisawamitsuhiro/20130117-00023101/

B787のトラブル、電気自動車と密接な関係を持つリチウム電池が怪しいと言われている
ので少々。昨日、私のブログでB787について「GSユアサの電池は三菱自動車も
使っておりトラブル出ていない」と書いた。するとナニも知らない人からトンチンカンな
コメントがいくつか。状況を紹介しておく。

まずB787に搭載されている電池は、電気自動車以上に厳しい安全基準や製造工程を
クリアした製品で、複数の電池が相次いでトラブルを起こすという可能性は極めて低い。
この件、フェイスブックに書いたトコロ、ハードの解説を得意とする先輩から
「気圧の変化で容器が膨らんだんじゃないか」と指摘された。

考えて欲しい。リチウム電池は低温に弱い。したがって搭載場所は与圧された隔壁の内側。
B787の外殻は強度あるカーボン製なので、今までの機体より高い与圧が出来る
(従来機だと最大高度での機内は高度2400m程度。B787だと1800m)。
そのくらいの高度で個体とジェル状の電解液で密閉された電池が膨らむことなど無い。

また「電解液が漏れた」という報道を信じてる人も多いようだけれど、最初に高温状態に
なって電池が物理的に壊れたため漏れ出してきた。そもそもリチウム電池の電解液は
液体じゃ無くジェル状だ。ようするに先輩を含め、皆さん普通の鉛バッテリーをイメージして
いるのだと思う。そもそも三菱自動車の安全基準は厳しい。

電機業界だと「発火はアウト。煙ならセーフ」ながら、自動車業界だと煙すら「絶対にダメ!」。
温度上がることに対してもシビアだ。航空機用の電池は一段と厳しいそうな。
ということから電池の製造ミスや性能的な問題と言うことは99,99%あり得ないと思う。
i−MiEV、1台も燃えてないですから。

 続く
400知らないと損する自動車情報保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/17(木) 23:56:45.83 ID:B7Gz7pR40
>>399 続き

なんで燃えたか? おそらく制御系です。鉛バッテリーだって人為的にショートさせれば火花出す。
エネルギーを中にため込んでいるからだ。安全に作ったリチウム電池だって高い負荷を掛けたら
高温になり、物理的に損傷してしまう。B787の制御系、フランスの企業が担当しているようだ。

さて。米連邦航空局FAAは、電池の安全性が保証されるまでB787の飛行許可を
出さないと決めた。制御系が原因となると、究明は大変である。広範にわたるソフトの
改善まで必要になってくるだろう。加えて原因を追及し、燃えるところまで実証しなければ
安心出来ない。B787の飛行再開まで時間が掛かるかもしれません。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 00:05:35.86 ID:zMxmGIB70
チャンゲはなんで787のバッテリーの件で
マスコミからコメントインタビューされないの?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 00:15:49.44 ID:tONgfHlU0
電池に関しても航空に関しても技術に関しても専門家じゃないからですw

所詮ニュースを見て聞きかじった情報だけでクダ撒いてる飲み屋のオッサンレベル。
検証不可能な脳内ソースで断言しているヨッパライ。
403Twitter保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/18(金) 00:29:00.32 ID:t9j4FBYX0
モンテカルロラリーでデビューしたVWポロが依然として2位と6位をキープしている。
信じられない! BMWミニなんかヘロヘロでしたから。

posted at 23:57:23
http://twitter.com/kunisawanet/status/291922171092140032
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 01:03:42.67 ID:4XpZlJ7D0
>>399-400
>するとナニも知らない人からトンチンカンなコメントがいくつか。
では、よく知ってる(と思い込んでる)国沢さんの解説を見てみようか。

>リチウム電池
ハッキリ言って、この時点でダメだなww

>電気自動車以上に厳しい安全基準や製造工程をクリアした製品で、
>複数の電池が相次いでトラブルを起こすという可能性は極めて低い。
可能性という話であれば、設定された安全基準や製造工程に誤りがある事も想定される。
品質管理精度が高くても、そもそもの設定品質が間違っていればトラブルの原因になる。
ましてや民間航空機用のリチウムイオン電池というは新しい分野なのだから
「厳しい安全基準や製造工程をクリアした」からといって、これを原因から完全に
排除出来るものではない。

>また「電解液が漏れた」という報道を信じてる人も多いようだけれど、
>最初に高温状態になって電池が物理的に壊れたため漏れ出してきた。
じゃあ、漏れてんじゃん。信じる信じない以前に事実じゃんかw
報道は変色だとか容器の変形だとかと共に電解液漏れが確認された事を言ってるだけで、
「電解液漏れが原因」などとは言ってないのに、何をトンチンカンな非難してんの?

>なんで燃えたか? おそらく制御系です。
で、結局想像ですか。

>B787の制御系、フランスの企業が担当しているようだ。
でも電池状態の監視システムはGSユアサですけどね。GSユアサの白石氏によると。
仮に制御系の不備だったとして、電池監視システムから安全制御を入れるべきでは?

つーか、国沢の話は結局「電池の安全基準はキビシイので電池自体が問題では無い(ハズ)」
「おそらく制御系デス」「制御系はフランスの企業が担当デス」って事だな。
つまり、全部単なる憶測じゃんww
そんなんで得意気に語るな。黙ってろよ、バーカw
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 01:23:16.36 ID:pU6zRYK/0
事故の原因として電池・電源管理システム両方を疑いつつ、
新手の航空機テロの可能性まで視野を広げて多角的に
検討しないと真実に辿りつけない…とは思わないんだろうね。ジャーナリトだから。

「○○が原因なわけはゼッタイにありマセン!」とか
安直に決めつける輩が一番の害悪。というイメージ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 01:55:16.02 ID:39FPgG+A0
>>400
>なんで燃えたか? おそらく制御系です。
>B787の制御系、フランスの企業が担当しているようだ。

おいおい、フランス人に怒られるぞw

>B787の飛行再開まで時間が掛かるかもしれません。

という事は、B787は早期に飛行再開されるな。笹子の時も、開通まで数か月かかる
とか言ってたしw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 04:01:29.24 ID:5uVddKOy0
>考えて欲しい。リチウム電池は低温に弱い。したがって搭載場所は与圧された隔壁の内側。
B787の外殻は強度あるカーボン製なので、今までの機体より高い与圧が出来る
(従来機だと最大高度での機内は高度2400m程度。B787だと1800m)。
そのくらいの高度で個体とジェル状の電解液で密閉された電池が膨らむことなど無い。

■ウィキより抜粋
大型のジェット旅客機では、与圧部は操縦室や客室、貨物室などに限定されており、すべての翼はもちろん、
着陸脚の格納室など多くの部分が非与圧部になっている。


またもやデタラメを書いているなw
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 07:59:11.99 ID:+wd6zVW30
>>407
wikiもあまり信用できないけどな
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 08:06:44.05 ID:FbMHDDr+0
Wikipediaとチャンゲの信用性を比較したら
Wikipedia>>>>…
不等号でスレが1000まで埋まるぞ
410エコカーアジア改竄保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/18(金) 09:10:24.72 ID:liuNkf1E0
>>361
旧:
今のところクルーンディーゼル補助金を含め、間に合いそうなのは三菱自動車の
電気自動車3車種とマイナーチェンジしたリーフくらいのようだ。
購入しようと考えているなら、今週にも契約するくらいのイキオイが必要。
ちなみにディーゼル補助金は3月8日。電気自動車が2月28日までに登録しなければならない。
新:
今のところクルーンディーゼル補助金を含め、間に合いそうなのは三菱自動車の
電気自動車3車種とマイナーチェンジしたリーフくらいのようだ。
購入しようと考えているなら、今週にも契約するくらいのイキオイが必要。
ちなみに補助金は3月8日までに登録しなければならない。
411エコカーアジア保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/18(金) 09:22:37.85 ID:liuNkf1E0
2013年01月18日 リーフ大幅値下げ!
http://ecocar.asia/article/61530495.html

日産は突如リーフの大幅値下げを発表した。4月に販売するモデル全てで28万円安くするという。
私がこの業界に入って32年になるけれど、全く同じ仕様のクルマで10%に及ぶ値下げなど
聞いたことない。アメリカ工場も稼働し始めたため、リーフの普及に本腰を入れたい、
ということなんだろう。

ちなみに下の価格は前が補助金を使った場合の現在の支払額。後ろは現在と同じ補助金額
だったと仮定した時の新価格です。221万3千円はプリウスの『L』グレードに匹敵する価格だ。
ガソリン代と電気代のコスト差など考えれば、圧倒的にリーフの方が家計にやさしいクルマ
ということになる。

G 328万350円/299万7000円
X 290万4450円/262万1000円
S 249万6000円/221万3000円

何度か書いてきた通り、走行1万kmあたりのガソリン代はプリウスで7万5千円。
リーフなら昼間の電気代でも4万5千円。5万km走れば15万円もリーフの方が安く付く。
『X』グレードなら電気を喰わないヒーターや、フルセグ対応のTV付きナビまで付く。
同じ装備内容のプリウスより15万円以上安い。

さらにエネルギーコストも5万kmで15万円も安いとなれば文句なし! 唯一の不安材料は
4月以降の補助金ながら、大量の急速充電装置を普及させようとしている政府の方針を見ると、
2012年度と大差ない補助金額になるかもしれません。
ただし台数が出れば、予算不足になる可能性出てくる。

初期型リーフのユーザーからすれば、エアコンはヒートポンプになるし、航続距離伸びるし、
価格安くなるしのトリプルパンチながら、まぁ新しい技術なんかそんなモン。
日産が温情を持って処遇してくれることを期待しておく。
ディーラーでの充電を生涯無料にしてくれるとかでも納得すると思う。(国沢光宏)
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 09:29:12.98 ID:MkSOr4fE0
でた糞電気乞食w

東京日産で手配書と対応マニュアル出回るんじゃなかろうかw
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 09:55:08.38 ID:NdbAakrl0
つまり28万円分充電させろ、グガガガガってイメージ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 10:02:38.55 ID:R24/E1Bu0
マイナーチェンジの時は、航続距離伸びたり、エアコン改良とかについて
これまで電気自動車は使えないといってた他の自動車評論家を非難し
初期型オーナーは日々進化する技術を応援するとかきれいごと言っておきながら、
金に関わることが変更されたら、いきなり本性を現したってイメージ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 10:05:47.07 ID:dsPbZtM70
手口を公開するとはさすがだな
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 10:08:14.90 ID:0OcWHi860
新しい技術なんだね、クルーンディーゼルw
417TOP保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/18(金) 10:10:12.08 ID:liuNkf1E0
2013年01月18日 車上荒らしその後
http://kunisawa.asia/article/61530832.html
ロック解除簡単
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2013/01/post-d8e9.html

捜査への影響あるので詳細は未だ書けないものの、驚くことが解ったので防犯の観点から
紹介しておきたい。車上荒らしに遭った私のプリウスはロックをしてあった。
そいつを簡単に開けられ、中のバッグを盗まれた、ということを以前書いている。
もちろんガラスを割られたワケでなく、時間も1分くらいだと思う。

状況が判明しました。結論から書くと、多くの車種で簡単にロックを破られる可能性大。
特にプリウスは超簡単です。具体的に書く。道具は大きなマイナスドライバーまたは
金属製のヘラと、80cmほどの硬い針金だけ。写真の位置から窓サッシにドライバー
を差し込むと、簡単に針金が入る程度の隙間を作れてしまう。

http://polishfactory.sakura.ne.jp/sblo_files/kunisawanet/image/1181t.jpg
同じキズがBピラーにも付いている

そこから針金入れドアロックを引っ張るだけ。本日、自分のプリウスのドアとBピラーを確認したら、
何と! キッチリとキズが残ってました! 注意してみたら、ドアロックのノブにもキズが付いてる!
盗られた時は私も朝霞署の警察官も確認していなかったのである。
聞けば30秒くらいでロックを開けられるそうな。

http://polishfactory.sakura.ne.jp/sblo_files/kunisawanet/image/1182t.jpg
ロックの回りにひっかき傷が数条

 続く
418TOP保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/18(金) 10:10:45.37 ID:liuNkf1E0
>>417 続く

隣にクルマを駐められ”仕事”されようものなら、ほとんど気づかれない。
プリウスに標準で付いている盗難防止装置は、こういった作業をされても全く無防備、
ということです。本来ならキーが車内に無い状態でロックをハズされることなど無いため、
市販の盗難防止装置なら必ずアラーム鳴ったケースである。

http://polishfactory.sakura.ne.jp/sblo_files/kunisawanet/image/1183t.jpg
ドアの隙間から針金でロック引っ張る

ということで市販状態の日本車の多くは、プロに掛かればドアロックの意味など無いということ
でございます。わずか30秒でロック解除出来てしまうのだから。
皆さんもクルマの中に貴重品を置いたまま出かける行為を絶対しないようにしていただきたい。
もちろん車内からトランクだって簡単に開けられる。

車上荒らしの被害上位10車種は1)プリウス。2)ヴォクシー。3)ノア。4)ウィッシュ。
5)エスティマ。6)ヴェルファイア。7)ムーヴ。8)ワゴンR。9)タント。10)ハイエース。
11)アルファード。12)カローラ。13)クラウンで、なぜかトヨタ車が多い。
もしかしたらドア構造やロックの場所などが関係している?

「イモビカッター」と呼ばれるダイアグノシスの差し込み口にセットする電子キーの解除装置を
使われれば(こいつはエンジン起動させるまで数分かかるらしい)、無傷でクルマを盗まれるワケ。
盗まれないようにするには、後付の強固なガード機能を持つセキュリティが必要。
近々バイヤーズガイドをします。

・ECOカーアジアは「リーフ、プリウスより安く!」 >>411
419日記保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/18(金) 10:14:09.59 ID:liuNkf1E0
B787の電池(1月17日)  ほぼ>>399-400の使い回し
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2013/01/post-35fe.html

B787のトラブル、電気自動車と密接な関係を持つリチウム電池が怪しいと言われている
ので少々。昨日、B787について「GSユアサの電池は三菱自動車も使っており
トラブル出ていない」と書いた。するとナニも知らない人からデタラメなコメントがいくつか。
関わると面倒くさいので状況を紹介しておく。

まずB787に搭載されている電池は、電気自動車以上に厳しい安全基準や製造工程を
クリアした製品で、複数の電池が相次いでトラブルを起こすという可能性は極めて低い。
この件、フェイスブックに書いたトコロ、ハードの解説を得意とする先輩から
「気圧の変化で容器が膨らんだんじゃないか」と指摘された。

考えて欲しい。リチウム電池は低温に弱い。したがって搭載場所は与圧された隔壁の内側。
B787の外殻は強度あるカーボン製なので、今までの機体より高い与圧が出来る
(従来機だと最大高度での機内は高度2400m程度。B787だと1800m)。
そのくらいの高度で個体とジェル状の密閉された電池が膨らむことなど無い。

また「電解液が漏れた」という報道を信じてる人も多いようだけれど、最初に高温状態に
なって電池が物理的に壊れたため漏れ出してきた。そもそもリチウム電池の電解液って
液体じゃ無くジェル状。ようするに先輩を含め、皆さん鉛バッテリーをイメージしちゃっ
てるのだ。そもそも三菱自動車の安全基準は厳しい。

電機業界だと「発火はアウト。煙ならセーフ」ながら、自動車業界だと煙すら「トンデモナイ!」。
温度上がることにタイしてもシビアだ。航空機用の電池は一段と厳しいそうな。
ということから電池の製造ミスや性能的な問題と言うことは99,99%あり得ないと思う。
i−MiEV、1台も燃えてないですから。

 続く
420日記保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/18(金) 10:14:39.12 ID:liuNkf1E0
>>419 続き

なんで燃えたか? こらもう簡単。制御系です。鉛バッテリーだって人為的にショートさせれば
火花出す。エネルギーを中にため込んでいるからだ。
安全に作ったリチウム電池だって高い負荷を掛けたら高温になり、物理的に損傷してしまう。
B787の制御系、フランスの企業が担当しているようだ。

さて。米連邦航空局FAAは、電池の安全性が保証されるまでB787の飛行許可を
出さないと決めた。制御系が原因となると、究明は大変である。広範にわたるソフトの
改善まで必要になってくるだろう。加えて原因を追及し、燃えるところまで実証しなければ
安心出来ない。B787の飛行再開まで時間が掛かるかもしれません。

うなぎが高騰している! すでに高かったのだけれど、年初より15%も上がった。
かといって値上げなんて絶対無理。昨年の値上げ以後、売り上げは低迷したまんまなのだ。
もはやうなぎ屋は閉めろ、と宣言されたようなもの。
ここまで厳しいと大笑いするしかありまへんがな。猛烈に厳しっす!
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 10:22:31.06 ID:P0MdMBFB0
>>417
>捜査への影響あるので詳細は未だ書けないものの、驚くことが解ったので防犯の観点から
>紹介しておきたい。

>具体的に書く。道具は大きなマイナスドライバーまたは
>金属製のヘラと、80cmほどの硬い針金だけ。写真の位置から窓サッシにドライバー
>を差し込むと、簡単に針金が入る程度の隙間を作れてしまう。

AJAJ会員たる者、犯罪を誘発するような記事を書いていいのかね?
文頭に書けないと言っておきながら、数行後に詳細を書く。
目立ちたい性分は抑えられませんね、といったイメージ。

トヨタからキビシイお灸をすえられ、黄昏がチクッたと八つ当たりする事を予想しておく。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 10:24:24.78 ID:MkSOr4fE0
あーあ、やっちゃったw
目先を変えようとどんどんドツボに嵌るというイメージw
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 10:28:10.24 ID:ouu8ohl/0
ピラー上部こじ開けて、そこから針金でロック引っ掛けて解除するんだ
これは大変なことだ(棒
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 10:35:01.91 ID:SCQaSgsD0
>ディーラーでの充電を生涯無料にしてくれるとかでも納得すると思う。(国沢光宏)
ご丁寧に署名付きですw

これがどれだけ自分の品位を落としているかわからないんだな。
恥ずかしいヤツだ。
普通ならせいぜいソフトのアップデートくらいなもんだろ。


てか元から品位なんてないか、床で夕飯食べるくらいだし。


>なぜかトヨタ車が多い。
そんなことも知らないのw
有名な話しじゃん。
もうジャーナリトなんか辞めちゃえよ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 10:36:03.51 ID:BSg/zk9D0
>道具は大きなマイナスドライバーまたは
金属製のヘラと、80cmほどの硬い針金だけ。写真の位置から窓サッシにドライバー
を差し込むと、簡単に針金が入る程度の隙間を作れてしまう。


これさあ、少し前にTXで鍵屋さんのネタでやってた気がするんだけど。
「傷一つ付けずに」とか言ってたし、まず疑う部分じゃないの?それで見落としてた?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 10:47:18.58 ID:BSg/zk9D0
あった。1月11日のフジ系スーパーニュース「カギ開け達人、意外なSOSが殺到中、、」か。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 10:53:38.50 ID:7pIc2AZZ0
ボーイング787、同時製造のバッテリーが原因の可能性も
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGSBL46TTDSL01.html
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 11:29:38.28 ID:2Q79j6w80
>>426 テレビ見てから急いで自車に傷をねつ造! というイメージ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 11:48:26.16 ID:XdrY7wyq0
警察が本当に現場検証したなら
傷を見落とす可能性はゼロだぞ、間違いない、断言できる、マニュアルが有るんだから
自分でプリウス傷物にするなんて、よほど悔しかったんだな
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 11:55:24.45 ID:zmrO3F2Y0
チャンゲさん、もう無理だよw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 11:58:21.60 ID:uVjAo9Er0
我が家のトヨタ車は、リモコンでドアロックをしたら、リモコンでドアロックを解除しないかぎり
ドアを開けると(たとえ室内側からドアを開けても)アラームが鳴るんだけど、プリウスは違うのか?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 12:10:29.48 ID:zwYp8bXv0
やってくれたな国沢。馬鹿すぎる。クズすぎる。
オレのプリが盗まれたら国沢の責任だぞ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 12:22:08.87 ID:MkSOr4fE0
ジャーナリトのチャンゲセンセ、今度はトヨタ車のドアロックが解除しやすい
問題について、トヨタに取材するお仕事がデキマスヨw

ヨカッタデスネ、社会派ジャーナリトとしてw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 12:28:23.25 ID:yt0qGBQY0
本当馬鹿だな、自演だろうが本当だろうが
どちらにせよそんな公開したらアウトなんだよ馬鹿
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 12:42:21.13 ID:IZKsdc48O
警察から狂言窃盗を疑われてるので、目先を変えようと必死になってるイメージwww


当日なかった傷を追加したのなら、大変なことになりますよーwww


オモロイノォ(・∀・)wktkヤノォ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 13:36:58.18 ID:4XpZlJ7D0
>>411
>日産は突如リーフの大幅値下げを発表した。4月に販売するモデル全てで28万円安くするという。
4月だけの限定なのかw
ホント、作文能力ねぇなww

>ガソリン代と電気代のコスト差など考えれば、圧倒的にリーフの方が
>家計にやさしいクルマということになる。
現状では充電設備無しでの運用は難しいから、コンセント工事費も考慮しないとなぁ。

>唯一の不安材料は4月以降の補助金ながら、
電気料金値上げの可能性は不安材料じゃないんだ?w

>日産が温情を持って処遇してくれることを期待しておく。
>ディーラーでの充電を生涯無料にしてくれるとかでも納得すると思う。
アホか。マイナー後のリーフならともかく、仕様の違う初期型の奴等への
差額補償など考えるか。そんなもんをいちいち対応してたら商売なんか出来るかよ。
後で高機能化したり価格が下がったりするのは当然の事だろ。
それに対し金品を要求するってのは、真っ当な社会人のする事ではないな。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 13:37:30.84 ID:4XpZlJ7D0
>>417-418
>驚くことが解ったので防犯の観点から紹介しておきたい。
>特にプリウスは超簡単です。具体的に書く。
( ゚д゚)ポカーン
あのさぁ・・・「防犯の観点から」なら具体的な手口を公開するなよ!
せめて「針金などを使えば、実は簡単に開いてしまう事が解った」ぐらいに留めろよ。
お前、自分のやってる事、解ってるか?

>同じキズがBピラーにも付いている
何故そのBピラー側は公開しない?ドアや内装なら簡単に交換出来るから?w

>皆さんもクルマの中に貴重品を置いたまま出かける行為を絶対しないようにしていただきたい。
>もちろん車内からトランクだって簡単に開けられる。
まずはお前が反省しろやww

車上狙い対策の基本は「目をつけられない事」だ。
そういう意味で、車外から容易に貴重品や鞄が見える状態は絶対ダメ。
トランクに入れておけば、外からは見えないから、標的にされる確率が減る。
俺のスレで「せめてトランクに入れておけ」って言われて、悔しくて
「トランクだって車内から開けられるので無駄デス」とか言っちゃってるんだろうけど、
そんな事は解りきってる事。車は金庫じゃねーんだからよww

>近々バイヤーズガイドをします。
また金を使うのか。遊びラリーの資金は他人にタカるのに。

>>419-420
>するとナニも知らない人からデタラメなコメントがいくつか。
ナニも知らない国沢がデタラメな事を書いてるからだろww

>もはやうなぎ屋は閉めろ、と宣言されたようなもの。
あまり知られてない事ながら、前々からみんな言ってマフ。
そもそもお前が出しゃばる前に、親戚からも言われてたでしょww
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 13:38:25.58 ID:+wd6zVW30
>>437
長いわ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 13:44:16.66 ID:4XpZlJ7D0
>>438
気にせずサラリと読み飛ばせばおk。

ほとんどのバアイ、要約すると「国沢はオタンコ」で済むから。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 13:44:57.83 ID:rrShoJbNP
あれ?車上荒らしのあと、
磨き屋にプリウス磨いてもらわなかったっけ?

傷が有るならそこで絶対判るはず
なんか電波でキー解除できるって言ったり
実は針金で開けたとか言ったり
もう嘘つきましたって白状しなさいな
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 14:02:21.14 ID:mL7k1JTa0
>>417
>捜査への影響あるので詳細は未だ書けないものの、驚くことが解ったので防犯の観点から
>紹介しておきたい。
捜査??
犯人捕まってるんじゃなかったっけ?

>>418
>プリウスに標準で付いている盗難防止装置は、こういった作業をされても全く無防備、
>ということです。
標準装備の盗難防止装置はイモビだけだから当たり前やろ。

>盗まれないようにするには、後付の強固なガード機能を持つセキュリティが必要。
>近々バイヤーズガイドをします。
純正でオートアラーム単品からG-BOOK連携型まで多種用意されてるから、
今更バイヤーズガイドなんてイラネ。

さて、ドアが開けられた手口が判明したなら、次は暗証番号が解読された件だけだねw
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 14:06:28.73 ID:IZKsdc48O
>日産が温情を持って処遇してくれることを期待しておく。
>ディーラーでの充電を生涯無料にしてくれるとかでも納得すると思う。(国沢光宏)



謝罪と補償を何かにつけ要求する民族気質丸出しの李光宏先生www


クレーマー(・∀・)チョンスケ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 14:16:22.85 ID:NdbAakrl0
>>442
「誠意を見せろ」みたいなヤクザのセリフだよなww
ガソリン車なら差額を出せってイチャモンつけるのかねwww

>>440
磨いたのはカッコいいステッカーを貼ったリーフ

>>441

つ 窃盗犯逮捕(11月7日)

今日も朝から原稿書きと敗戦処理。三井住友銀行のキャシュカードは生体認証式
(指紋)に変更してもらう。生体認証なら暗証番号そのものが無い。指紋でしかお金
を下ろせなくなる。このカード、発行は無料。落としても盗まれても全く心配ないので
おすすめです。手続きも2回銀行に行けばOK。

昼過ぎ、UCカードから電話があり「大阪府警から私の連絡先を教えていいですか? 
と聞かれている」旨の電話。30分ほどして大阪府警の刑事さんから掛かってきた。
何でも「大量のカードを所持していた輩が茨城県で逮捕され、大阪にいます。その中に
あたなたのカードが3枚入っていました」。

犯人は現時点でナニもしゃべらないのだという。これから本格的な捜査を始める
とのこと。UCカードに電話した後、私のカードは被害届が出ていることを確認した
のだろう。朝霞署にも問い合わせをしたようだ。盗まれたときの状況や、キャッシング
された場所&時間など詳しく聞かれる。

おそらく徐々に全貌がわかってくるだろう。大量のクレジットカードからキャッシング
された点を見ても、4桁の暗証番号を調べられる装置を持っている窃盗団であることは
間違いない(1人だとは思えません)。シティバンクVISAは暗証番号が入っていない
けれど、シティバンク自ら顧客情報を流出させている。

http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2012/11/post-45ac.html
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 14:19:31.53 ID:NdbAakrl0
犯人逮捕から二ヶ月以上経っても未だに捜査中か。

そんな大事件なのに、どのメディアも扱わないのは何故ですかwww
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 14:38:21.43 ID:MkSOr4fE0
そういえば送検されたかどうかもわかってないよねw

もしや送検せず二ヶ月も留置勾留してるのなら重大な人権侵害デナイノ。社会派ジャーナリトのチャンゲセンセイ、取材で有名になるチャンスデスヨw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 15:12:30.66 ID:zwYp8bXv0
G 328万350円/299万7000円
X 290万4450円/262万1000円
S 249万6000円/221万3000円

全部半角なんて珍しいですなぁ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 15:17:21.61 ID:R+m7xSME0
車輌の盗難防止装置って、
車上荒らし対策なの??
車輌盗難の対策打と思ってた。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 15:23:33.97 ID:liuNkf1E0
>>446
・元ネタ(XaCARレポーター・青山義明)

2013年1月17日 (木) 日産リーフが28万円プライスダウン!
http://ecocar-asia.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/28-ab9d.html

  現在の補助金繰り入れ後   同価格改定後
   G   328万 350円     299万7000円
   X   290万4450円     262万1000円
   S   249万6000円     221万3000円


・そのままエゴカージアアへコピペ

2013年01月17日 リーフ緊急値下げ!
http://ecocar.asia/article/61524492.html

現在の補助金繰り入れ後価格/同価格改定後
G 328万350円/299万7000円
X 290万4450円/262万1000円
S 249万6000円/221万3000円


・今日のエゴカー自分の記事へコピペ使用

G 328万350円/299万7000円
X 290万4450円/262万1000円
S 249万6000円/221万3000円
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 15:37:20.08 ID:w1v8VlKf0
>>381
当たったねw
>>411
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 15:37:51.48 ID:zwYp8bXv0
なるほどスラッシュだけ全角ですな
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 15:51:57.14 ID:AIgfog/f0
1万キロ走行時の充電時間/給油時間対比は書かないのかなぁ。
充電時間はディーラーでお茶貰うから
むしろお茶代計上するデナイノ!なのかな。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 16:33:48.62 ID:/gDCkexk0
>>439
そんな前提ならマジでチラシの裏に書いてもらえませんか。マジで。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 16:45:03.50 ID:msXUqvNW0
>>419
電機業界だと「発火はアウト。煙ならセーフ」ながら、自動車業界だと煙すら「トンデモナイ!」。
温度上がることにタイしてもシビアだ。航空機用の電池は一段と厳しいそうな。
ということから電池の製造ミスや性能的な問題と言うことは99,99%あり得ないと思う。
i−MiEV、1台も燃えてないですから。

電機業界でも「発火はアウト。煙もアウト」なんだが。
アホじゃないのかと小一時間。

もうね、筆折ったほうが良いんじゃナイノ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 16:46:18.75 ID:rDs1mYGw0
BCを読んだらこんなことが書いてあった。
> そもそもスバルは中島飛行機の時代からパワーユニットを得意とする会社
> じゃなかった。

ものすごい異論があるんだが、皆さんの意見を聞きたい。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 16:51:48.93 ID:zwYp8bXv0
>>453
微妙な0,01%wの可能性が滑稽
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 16:56:08.83 ID:GcRn1Z560
バッテリーのネット取材はこんな感じ(失笑
http://i.imgur.com/iRAij.jpg
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 17:03:30.56 ID:P0MdMBFB0
>>456
>ネットでしか自分を主張できない輩が多い。

これは、自分自身の事を言っているんですよね?ww
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 17:24:02.54 ID:bP+Q1GmX0
>>454
むしろなにをもって得意じゃないと書いたのか気になるw
ラスプーチンがいるからかw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 17:28:00.98 ID:zwYp8bXv0
効率悪い排気干渉近年まで放置していたことからも、
スバルがパワーユニット不得意としていること明確だ。

似てる?www
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 17:30:38.72 ID:I52Xjfvy0
>>456
www
これは恥ずかしいな
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 17:53:45.42 ID:DOkgbvbN0
>>431
セキュリティアラームを追加しないと鳴らないと思う
でも安価に導入できるので大抵の人は導入してると思う
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 17:57:52.78 ID:DOkgbvbN0
ぶっちゃけ窓枠からの差し込みで解錠するネタなんてプリウスに限らず
もう昭和の時代からある話じゃねーかwww
今でもJAFが毎日どこかでインロックしたクルマを開けまくってるだろwww

続報マフ!とか笑わせんなバーカ

既出だがそれで警報が鳴るようになってるクルマが割と多く
プリウスをはじめトヨタ車はたかだか1万数千円でそれが導入できるから
まず大抵はそれを付けている
要はそんな状態で窓枠からなんかして「鍵があけば」警報は鳴るんだよアホ沢さん。
内側に人が居てリモコンでロックして、警報待機状態になったら、中から手で開けたって
警報は鳴る
そんなのもう今の簡単セキュリティの常識なのに、このバカは何言ってるの?
マジで頭おかしいよwww
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 18:00:23.67 ID:DOkgbvbN0
>>435
ホントそれだよねww
「ヨタに電凸すんぞおオラ」と黄昏さんにつつかれまくって完全に墓穴を掘ったと言うイメージ

ぶっちゃけこのバカは警察にそもそも被害届すら出してないのがホントの話でしょww
ネットの上だけの狂言、そして被害者面して他人からの義援金をせしめるのが
目的とみたwww

ホントに警察やカード会社に動かれたらバレバレで怒られるどころじゃ済まないしねwww
自分で200万キャッシングしてその支払いにキュウキュウしてるだけwww

マジバカ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 18:02:01.43 ID:DOkgbvbN0
ナニも知らない人からデタラメなコメントつけられたデナイノ!

と息巻いてるが、オマエ最初それ「先輩格」の人間からも言われたと書いてただろWWW
そんな目上を「何も知らない」だの「デタラメ」だの言っていいのかよww

オマエが尊敬されないからってオマエが目上の人間をバカにして
ただで済むと思うなよバーカ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 18:05:23.82 ID:DOkgbvbN0
>>441

>>>417
>>捜査への影響あるので詳細は未だ書けないものの、驚くことが解ったので防犯の観点から紹介しておきたい。
>捜査??
>犯人捕まってるんじゃなかったっけ

ワロタwww
確かにそうだよwww
犯人捕まったデナイノ!貴方のカードを持っていた奴を逮捕したと連絡がはいったデナイノ!
と言う設定はどこいったwwww
しかもあれだよなwwwいつ大阪府警か茨城県警か埼玉県警はこの大がかりな
ハイテク集団タイーホの情報を発表してくれるんだよ
こちらも電凸すべきだな

天下の国沢光宏センセイが被害にあわれた事件の犯人を逮捕しているそうなのに
それを世間に公表しないとはいかな理由があるんですか!
国沢先生の啓蒙を無駄にしないでクダサイ!
この事件をもっと掘り下げて下さい!
と言わないと!
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 18:09:51.81 ID:DOkgbvbN0
>>454
ボクサーエンジン全否定www
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 18:19:08.38 ID:cXxhXI770
一連の話は全部プリントしてトヨタさんにお渡ししてるんで、仕上げをごろうじろ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 18:40:16.61 ID:DOkgbvbN0
>>467
ナイス!良い仕事でアリマス



なんて言うか国沢のバカは何か言えば言う程www
やればやるほど墓穴
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 19:22:08.08 ID:p8j+3Ep20
零戦で有名な栄型発動機は中島飛行機製だよね
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 19:29:40.39 ID:jSzVHC980
>>454

大いにありますよ〜!!
栄、誉を知らんのか?あのおばかさんは。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 19:30:56.16 ID:rDs1mYGw0
>>459

>>466
そうですよね。水平対向にこだわってきたスバルの立場が・・・
>>469
栄とか誉とかすぐあがりますよね。何をトチ狂ってるんだろう。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 19:38:40.40 ID:mqjz7a8I0
そもそも中島飛行機を引き合いに出す意図が分からないw

良い記事を書くことより、原稿のマス目をより多く埋めるのが国沢の目的なんだろうけど
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 19:49:36.55 ID:jSzVHC980
おっと、寿もな。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 19:55:04.72 ID:jSzVHC980
おもしろい記事みつけました。

http://www.ne.jp/asahi/airplane/museum/nakajima/chikuhei/shafu2.html

終戦となってから30年余り過ぎた1978年(S53)のころ、中島飛行機荻窪工場(エンジン開発部門)の勤めていた人々があつまり、
「中島は機体もさることながら、発動機も輝かしい成果をあげたが、その歴史をまとめた文献がない・・」とのことから、
「いまここでまとめておかないと永久に歴史に埋もれる・・」という危機感が後押しとなり、
新山春雄(中島1927年入社)氏を委員長に、中川良一(同1936年)氏、水谷総太郎(同)氏が委員となって編纂に取り組んだ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 20:02:16.36 ID:mL7k1JTa0
>>448
このリーフの価格ってサイドエアバッグ・レスオプションの価格なんだよね。

なのに「同じ装備内容のプリウスより15万円以上安いデナイノーーーーッ!」って
バイヤーズガイド(プッになってないだろw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 20:32:06.54 ID:jSzVHC980
>>420
>制御系です

制御系って何だよwww。
分からないまま何となくかっこいいから使ってみたってのがの見え見えじゃないか。
どの部分のどんな制御なのか言ってみろよ。
言っとくが制御って一言で言っても山ほどあるぞ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 20:42:05.54 ID:p8j+3Ep20
自動車にしても制御系は俺が知っている限り
エンジン(ECU)
トランスミッション他駆動系
ABS
ESC
パワステ
パワーウインドウ
エアバッグ&シートベルト(SRS)
ダッシュボード(メータ含む)
灯火類
カーナビ
カーコンポ
エアコン
ミラー
ワイパー
シート
キーレスエントリー
バッテリー
車内LAN複数

枚挙に暇がない。今の車はMCUが100個は載ってる。全部制御系。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 21:13:09.98 ID:5miEkDlYP
>盗られた時は私も朝霞署の警察官も確認していなかったのである。

(#´ω`)ω・`)
/⌒ つ⊂ ヽきゃー!
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 22:14:21.67 ID:rrShoJbNP
>盗られた時は私も朝霞署の警察官も確認していなかったのである。

ドアとかキーリングあたりの指紋念入りに鑑識官が取ってる写真自分で載せてたのに
この嘘吐きめ!
480Twitter保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/18(金) 22:34:16.67 ID:t9j4FBYX0
さらに4人の確認が取れたという。良かった!

posted at 20:47:19
http://twitter.com/kunisawanet/status/292236723616903168
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 22:35:24.69 ID:MmGgc5iYO
盗難事件で鑑識が調べた後日、指紋識別の為に自分や家族などの指紋を提出するんだが、
国沢さんはどうしたんでしょうねえw
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 22:42:17.27 ID:2g4v6qsL0
排気干渉=ダメってw

ボクサーの欠点でストローク伸ばしにくい(エンジン幅が広くなって車幅が広くなってしまう)から
排気干渉使って低速トルクを稼いだって事だと思うんだけど…。
GDB以降は車幅拡大してエンジンルームも広くなった事でストロークUPが可能になったんで
等長にしてパワー稼ぐ事が可能になったんじゃないの?

低速トルクの薄い4AーGとかだと不等長エキマニは定番商品なんだけどなぁ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 23:07:38.62 ID:p8j+3Ep20
2ストエンジンはチャンバーの排気脈動を利用するのは常識でしょ
ばいくやMUFFのチャンゲさんは知らないの?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 00:09:33.40 ID:0VSNG81j0
チャンゲさん、悪いけれど、警察が車上狙いの現場検証して、ピラーやロックの傷を見てなかったら、本当のオタンコだよ。明日にも弁護士と相談して、自首した方がいいよ。被害額を弁済していたら、執行猶予がとれるかもよ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 00:14:00.42 ID:25DDQY1c0
>>481
昭和からの特別永住外国人なので指紋は家族全員とっくに登録済みデナイノ??
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 00:25:04.15 ID:N2vrG0l20
>>483
そこはほら、市販パーツてんこ盛りの盆栽仕様が持ち味ですから、ばいくやMUFFはw
確かアマチュアにもレースで負けたんだよねw
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 01:25:23.04 ID:EQTNqmPW0
>>452
ナニを誤解してるのか知らんが・・・。
内容の指摘ではなく長いってだけで読みたくないのなら読み飛ばせば良いだろう、と言ってんだが?
読む事を強制はしてないんだから。

だいたい、国沢が書いてるおかしな所の指摘が多いんだから、
このスレの話は結局「国沢はオタンコ」に集約される。
国沢がまともな事を書かない限りそれは変わらんだろ。

それでもチラ裏に書けと言うなら、スレの存在意義にも関わるぞ。



>>486
ばいくやMUFFって、オリジナルパーツ!とか言って
他から出てる市販パーツ売ってなかったっけ?w
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 01:31:27.36 ID:oVrb6hy4P
ノーマルフラッシュより遅いMUFFチューンドフラッシュには驚いた!
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 02:18:23.25 ID:7Xxfb2LV0
>>482
排気のビームとか、完全に知らないよあのバカは
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 02:30:39.61 ID:vTV5LVQV0
>>456
これチャンゲさんは、気圧の低下で気体だけが体積増えると思ってたと言うことか
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 03:59:27.37 ID:HviEawjB0
>>487
長いわ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 08:13:15.50 ID:MGmhe8hO0
タイのエビ養殖場の8割が伝染病で休業だってよ。
タイもエビも大好きなオヤカタは何か行動起こさないの?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 09:37:50.35 ID:dlqDxKSv0
>>492
窮地に陥ったエビ業者を食べて支援しマフ!
各メーカーはワテシにどんどんエビを送るデナイノ!
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 09:40:50.40 ID:0ivSTvzc0
義援金もって行くから、送るデナイノ
495日記保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/19(土) 11:01:24.07 ID:lXulo31S0
アテンザ試乗(1月18日)
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2013/01/post-11c7.html

早起きして湘南国際村で行われているアテンザの試乗会へ。ガソリンの時に感じた乗り心地の
硬さはずいぶん改善されていた。開発チームによれば「慣らしが済んだためだと思います」。
平均的な感性の持ち主なら全く気にならないレベル。乗り心地フェチの私でも辛抱出来る。
特に平滑な路面なら問題なし。

気合いを入れたと言われているBOSEはイマイチだった。ボリュームあげると音が潰れてしまう。
特にアメリカンポップスの、シンセサイザーで作った低音をニガ手とするようだ。
イコライザー特性もあっておらず。標準オーディオの方がバランス良い。
BOSEがあるということで密かに頑張ったのかもしれません。

http://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2013/01/19/1182.jpg
カッコ良い! 試乗レポートは間もなく

難点は二つ。ブレーキのタッチ(特に停止直前のコントロール性)にイマイチ質感が無い。
パッドの素材なんだろうか? このあたりの特性についちゃ一度キッチリと『BRIG』の丸山さんに
http://www.brig-bb.co.jp/jp/ 聞いてみようと思う。
二つ目はハンドルを早く操作した時のアシスト。急に重くなってしまうのだった。

どちらも気にならない人は平気だと思う。そういえばアルトランダーPHEVも微少アクセル
操作時にモーター特有のコギングトルク(モーターを手で回した時のクリック感をイメージ
してくれればOK)を感じるが、開発担当者に聞いたら「もう少し頑張ろうと思っています。
でも指摘されたのは国沢さんだけです」。

 続く
496日記保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/19(土) 11:01:56.87 ID:lXulo31S0
>>495 続き

昨晩から始まったアルジェリアの事件、アメリカやイギリスは早々と飛行機を送り込んで
自国民を脱出させた。
日本の対応を見てると後手後手。そもそも情報が日揮からしか入ってこないようだ。
おそらく「アルジェリアで何か起こった時」の対応マニュアルを作っていなかったんだと思う。

このあたり、首都高に大雪降った時のドタバタと根っ子は同じ。本来、アルジェリアに限らず、
何かコトが起きた時に自国民をどうやって保護するのか決めておかねばならない。
自国で飛行機を飛ばせる国や環境だったら、手順を決めておく。
そういった環境が整っていなければ、関係の強い国に頼んでおく等々。

日本ならお願いしておけば、どこの国でも喜んで「貸し」を作ってくれる」だろう。
人助けしたいという気持ちをドコの国の人でも持ってますから。いざ事件になった時、
ドロナワで頼んだってダメ。いずれにしろ政府専用機に「必要な物資と人員」を乗せ、
アルジェリアに一番近いところまで飛ばすくらいの対応が欲しい。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 11:17:00.50 ID:G1dXljYu0
>>495
>早起きして湘南国際村で行われているアテンザの試乗会へ。ガソリンの時に感じた乗り心地の
>硬さはずいぶん改善されていた。

相変わらず不完全な記事だな。乗った車の動力源がワカランだろ?

>開発担当者に聞いたら「もう少し頑張ろうと思っています。
>でも指摘されたのは国沢さんだけです」

国沢さんだけ、という時は
・脳内開発者に問いかけている
・開発者の心境「お前だけだよ、そんな的外れの質問するのは」
のどれかだよな。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 11:28:31.61 ID:dlqDxKSv0
>>495
>|ガソリンの時に感じた乗り心地の硬さはずいぶん改善されていた。
>|開発チームによれば「慣らしが済んだためだと思います」

じゃ、ガソリンのアテンザも慣らしが済んだら同等の乗り心地になるんだよね?

国沢大先生は同じ車に乗るたびにカタいだのヤワいだの言って、ランニングチェンジガー プロトタイプガーと珍論を並べてますね。
……まさか、路面の違いを無視してはイマセンよね?

結局、その時走った路面が平滑なら乗り心地いいデス!というイメージ。

>>497
国沢大先生のデガい顔を使っていろんな開発者から都合良くお話を聞けてるのに、誰一人として具体的なお名前が出てこないのはフシギ!
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 11:55:04.63 ID:i1Tw4m/d0
>平均的な感性の持ち主なら全く気にならないレベル。乗り心地フェチの私でも辛抱出来る

「ワタシは人並み以上の感性の持ち主ザンス」って言いたいんだろうけど、
普通の人が気に成らないレベルの乗り心地の差の話を普通の人向けにすることに何の意味があるの?
「ワタシハ凄いんデス!」ってのとアテンザ貶したかっただけだろ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 12:01:09.81 ID:zPZH1u4+0
クルーンディーゼルといい、アルトランダーといい、どんだけ"ル"が好きなんだ。
自宅警備員は、徹子の部屋でも見とけ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 12:25:25.31 ID:GtxYd5VEO
クレーマー気質全開の李光宏先生www


ウザイゼ(・∀・)チョンスケ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 12:46:50.89 ID:25DDQY1c0
こいつのレポートに出てくる「開発担当者」って、
国沢の珍論を支持する露骨なサクラなの?

>気合いを入れたと言われているBOSEはイマイチだった。ボリュームあげると音が潰れてしまう。

俺Boseサウンドシステム装着のマツダ車乗ってるけど、
何年も前からOP設定されてるじゃん
「気合いを入れたと言われている」っていつの話なんだよwまた脳内担当者かよw

ボリュームあげると音が潰れてしまうってw日本人なら音が割れる、と表現するところですよ先生
アメ車のレポートでミラーが震えるほどオーディオのボリュームを上げたようだけど、
先生が同胞の街宣車の人達みたいにいつも大音量で車を走らせてるのが良く分かる駄文をありがとうございますww
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 12:46:53.20 ID:oVrb6hy4P
>|開発チームによれば「慣らしが済んだためだと思います」
サスの慣らしがすめばちょうどよい動きになるんだったらはじめ硬くてもいいじゃん
結局国沢のレポートは役に立たないってことか、はじめから判ってたけど
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 12:53:52.52 ID:nbM+2Buz0
>イマイチ質感が無い。

だからそれを一般人に判るように噛み砕いて説明してくれよ。

>一度キッチリと『BRIG』の丸山さんに

新型アテンザに何の関係があるんだ?
その場にいる『開発担当者』に聞けば良いのでは?
もしかして、『ステマ』のつもりなのか…

>二つ目はハンドルを早く操作した時のアシスト。急に重くなってしまうのだった。

単にハンドル抉ってるだけでは?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 13:12:50.71 ID:dlqDxKSv0
>>502
>|ボリュームあげると音が潰れてしまうってw日本人なら音が割れる、と表現するところですよ先生

オーディオで言う「低音のシマりがない」って話かなぁと思っていましたが、質の判断が出来ない先生がそんな高尚な評価をするわけがありませんでしたねw
ボリューム上げるとって言うのも、遠慮せず最大ボリュームまで上げたんだろうなあ(遠い目)

>>504
>|単にハンドル抉ってるだけでは?

ボリュームは最大、ハンドルも最大まで回すのがアテクシクオリティデス!
506日記改竄保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/19(土) 14:21:26.28 ID:lXulo31S0
>>495-496
旧:
そういえばアルトランダーPHEVも微少アクセル操作時に
新:
そういえばアウトランダーPHEV、微少アクセル操作時に

旧:
いずれにしろ政府専用機に「必要な物資と人員」を乗せ、
新:
いずれにしろ政府専用機に「使えそうな物資と人員」を乗せ、
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 14:21:29.23 ID:zPZH1u4+0
>ガソリンの時に感じた乗り心地の硬さはずいぶん改善されていた。
>開発チームによれば「慣らしが済んだためだと思います」。

タイヤのエア圧が下がってただけだよ。んで、ハンドルの重さにも
つながったw

慣らし前後で評価が違うんじゃ、ヒョウンカの言う事は購入時に参考
にできんな。岩田さんのように慣らしの済んだレンタカーで評価し
てもらわないと。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 14:22:19.96 ID:EQTNqmPW0
>>495
>ガソリンの時に感じた乗り心地の硬さはずいぶん改善されていた。
>開発チームによれば「慣らしが済んだためだと思います」。
せめて「ガソリン車」ぐらいに言えないのか。
それと乗り心地フェチで多数の自動車に試乗しまくってるハズの国沢さんは
それがセッティングなのか、或いは新品で馴染んでないだけなのかすら解らないの?

>ブレーキのタッチ(特に停止直前のコントロール性)にイマイチ質感が無い。
コントロール性の「質感」って何よ?

>二つ目はハンドルを早く操作した時のアシスト。急に重くなってしまうのだった。
低速走行で「タイヤ温度を上げるデナイノ〜!」なんて何度もウェービングして
電動パワステの保護回路が働いただけってオチじゃねーだろうな?w

ちなみに「ハンドリングでは、ステアリングの切り始めや切り戻しにこだわって開発した」
って繰安性開発部の竹下氏が言ってたというネット記事を見つけたんだが・・・。
素直に動く車を目指して開発してるのに、途中で重くなったらダメだよなぁ。

>そういえばアルトランダーPHEVも微少アクセル操作時に
はい、アウトぉ〜!ww

>でも指摘されたのは国沢さんだけです
こういうのを見る度に毎回思うが、単にやんわりとクレーマー対応されてるだけに見える。
「貴重なご意見ありがとうございました」って言って終わりみたいなw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 14:32:30.05 ID:HviEawjB0
>>508
長いわ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 14:32:44.31 ID:oVrb6hy4P
>「使えそうな物資と人員」

こんなのもう自衛隊が行くしかないじゃん
でもクニの同胞が反対して憲法変えられないから現状無理

>でも指摘されたのは国沢さんだけです

担当が呆れ顔で「こんな馬鹿な事言ってるのお前だけだ、ボケ」と言われているというイメージ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 15:17:06.67 ID:G1dXljYu0
乗り心地フェチ(自称)と言っている割に
BCの乗り心地テストには、別な人が評価してますねww
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 15:25:01.34 ID:25DDQY1c0
国 沢「ゴーンさん、もし社長をしてなかったら何になりたかったデスカ?」
ゴーン「…指摘されたのは国沢さんだけです(呆)」
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 15:39:39.72 ID:z8jYmn1JO
ボリュームは絞るものですよ。国沢さん
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 15:52:04.01 ID:EQL+lWFL0
遅レスだが

> 車上荒らしの被害上位10車種は1)プリウス。2)ヴォクシー。3)ノア。4)ウィッシュ。
> 5)エスティマ。6)ヴェルファイア。7)ムーヴ。8)ワゴンR。9)タント。10)ハイエース。
> 11)アルファード。12)カローラ。13)クラウンで、なぜかトヨタ車が多い。
> もしかしたらドア構造やロックの場所などが関係している?

単純に母数が多いって考えはないのか…?

よく見ると販売ランキング上位の常連ばっかりじゃん。
FITが無いのが意外だけど。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 16:04:25.81 ID:25DDQY1c0
>>514
フィットは、14)に登場するんでないのww
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 16:18:01.88 ID:FRaskrgA0
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 16:39:10.26 ID:5UW92bWs0
BOSEオーディオはBOSEが作ってると思い込んでるのかね、このバカは。
BOSEのライセンスを受けて国産メーカーが作ってる場合もままあるんだけど。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 16:41:45.46 ID:G1dXljYu0
バックは車上あらし被害の2位になってますね。国沢さん。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 17:54:22.37 ID:7Xxfb2LV0
>>495
こんな伝わらない内容でレビューとか笑わせるww

バカ沢はこういったレビューが何のためにあるのか考えるべき
メーカーからすれば「買ってほしいから」の紹介文として…
そして読者側、いわゆる「このクルマを欲しいけど内容がわからない」
「別の似たクルマと比べてどうなのか知りたい」と言った感じか

誰もが知ってるこの二択が求められるのに
国沢が書くのは「ワテシはわかる」「わからん人もいる」「わからん人は気にならない」

もうバカすぎ
そんなに自画自賛したいなら鏡にむかって独り言だけ言ってろ
変な妄想と駄文を世間様に発信すんな
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 17:57:12.84 ID:7Xxfb2LV0
>>496
国のフォローがアマイデナイノと言うのはわからんでもないが
何も知らないド素人に文句つけられるほどヒドイ対応とも思えないけどな
紛争おこってるところにガンガンいける国じゃないのは元々わかってんだろ
日本なんだし

それとも例の第九条をなんとかしてもいいのかよwwそれが一番いやだろ
中国と韓国はよww
韓国籍の人はもう少し考えて物言ってくれ国沢さん
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 17:59:57.96 ID:7Xxfb2LV0
あとそろそろ脳内開発者バレてるのに気がつけよバーカ

オマエどんだけメーカーにハブられている今の状態をさらしまくっておいて
どの口で「ワテシはー…開発者にー…聞いたデナイノー…」って妄想垂れ流してんだよwww

オマエは基本シカトされてる
そしてむしろびくびくしながら取材して、ツッケンドンに対応されて
「最近の広報はチベタイデナイノ、ラスプーチンのせいデナイノ」と
愚痴ってろ

脳内の取材ももうやめとけバーカ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 18:05:57.56 ID:GtxYd5VEO
てにをはが不自由なニホンゴで何かをゴニョゴニョ言ったところで


「あー、またバカチョンが何かぬかしてるわ」とスルーされてムッキッキー!!、てイメージwww
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 19:03:15.47 ID:I7Z5d5T20
>>519
国沢さんのレビューは国沢さんの自尊心を満たすためにある
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 19:26:49.47 ID:7Xxfb2LV0
なんでもいいが、雑誌媒体にも
「車上狙い、ドライバーと針金で簡単にやられるマフ!」
「特にトヨタはやられ放題マフ!」
と書いて欲しい

そしてそのままトヨタに訴訟おこされて泣きまくれバカ沢さん
いやもうネットで書いてる時点でアウトだなwww
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 20:40:54.13 ID:k5kG9xf30
さて今週も珍論アラカルトの時間だなー。楽しみだなー(棒)
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 21:33:56.23 ID:N2vrG0l20
アテンザの件、マツダの中の人にも完全にバカにされててワロタ

アテンザのすべてにディーゼルに比べ、ガソリンが相対的に硬く感じる理由が
書かれているが、決して「慣らしが進んだから」なんてことじゃなかったw

コラモウマツダも黄昏デナイノ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 21:39:29.82 ID:k5kG9xf30
珍論アラカルト、今週は某スレに燃料を投下してしまった大先生。
果たしてスレ住人の反応やいかに?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 21:45:00.34 ID:4oBOi1+r0
チャンゲ放送、いつもの場所にupしたデナイノ!

今日はたまたまKRの粂でM野S雄氏とアンディの電話インタビューもあったので
詰め合わせ。聴き比べてくださいな。チャンゲよりアンディの方が説得力あるなぁ。

チャンゲのチンロンなんかより、帆足由美と赤江珠緒のドライバーズリクエストの
方がよっぽどためになるわ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 22:30:37.94 ID:QqjHmYjx0
NCでリチウムバッテリー(プやってたね
俺のスレ見ているチャンゲさんは見ましたか?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 22:38:16.00 ID:0VSNG81j0
事故の原因、そらもう簡単、制御系です!
東京農業大学中退のおまえに簡単なことなら、アメリカから調査団なんか来る必要ないだろうよ。
だからおまえは、バカって言われるんだよ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 22:54:05.46 ID:tDbqmCXu0
>>530

一言で制御蹴っていっても例えばこんな感じ。
http://www.sist.ac.jp/~suganuma/kougi/other_lecture/SE/control/control.htm

国沢さん、とりあえず制御の種類ってどれよ?
フィードバック、フォワード?開ループ閉ループどっち?
532エコカーアジア保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/20(日) 00:27:56.98 ID:riJQ8BTl0
2013年01月19日 やはり送金システム
http://ecocar.asia/article/61585830.html

いやいや驚きました。1月9日のTOPで「2013年度補正予算に組み込まれる
電気自動車の充電インフラに1000万円は、よもや急速充電器を5万器作るって
ことじゃないでしょうね!」と書いたら、何と! ホントにそうでした。
経産省は1)急速充電器を3万5700器。2)普通充電器を4万1千器作るという!

現時点で走っている電気自動車はおおよそ3万2千台。その2倍の充電インフラを
作るのだという。こら大笑いです。というのも現在の急速充電器は1400器。
20台に1器というイメージ。このくらいの台数だと稼働率極めて低い。
3万5700器設置したなら、70万台くらいの電気自動車が無いとガラガラです。

1年に5万台売れたとして14年分! いかに荒唐無稽な急速充電器の数だと
言うことが解ることだろう。しかも現時点で電気自動車補助金の状況は全く見えていない。
この点だけ取っても、電気自動車普及のために急速充電器を増やそうとしてるんじゃない
ということがよ〜く解るというモノでございますね。

3万5700器の急速充電器を作れば、基本料金だけで350億円が電力会社に入ってくる。
前述の通り電気自動車の数は圧倒的に少ないため、急速充電料金でペイすることなど
できない。現時点でも有料の充電場所は稼働率ゼロに近いですから。
官公庁に設置された急速充電器は、税金で基本料金を払う。

設置時には急速充電器メーカーと、工事業者、電力会社。設置後は電力会社に
毎年350億円が黙って入って来るという素晴らしいプロジェクトだったりして。
充電有料なら電気自動車のユーザーにとってもメリット薄い。
中でも日産車ユーザーなら日産ディーラーだけで全く不満無し。(国沢光宏)
533TOP保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/20(日) 00:30:34.35 ID:riJQ8BTl0
2013年01月19日 盗難防止装置
http://kunisawa.asia/article/61586024.html

読者諸兄にご質問があります。皆さんが乗っているクルマ、外からリモコンでロックした後、
内側からロック解除したらどうなるだろうか? 
1)アラームが鳴る。2)ロック解除出来ない。3)無反応、
等々様々な状況になると思う。私はトヨタ車が最も甘いと考えています。
だからこそトヨタ車の車上荒らしは突出して多い。

どういう状況になるか、レポートをお願いしたいと思っている。具体的には
1)車内に入る。2)外部からロックしてもらう。3)数分後、中から自分でロックを解除する、
というもの。数分後と書いたのは、直後だとセキュリティが稼働しないようになっている
車種もあると聞いたからです。このあたり、実際にやらないと不明。

このTOPの文末にコメント欄があるので、そこにレポートをお願いします。
実例多ければ、各社の傾向と、事故に遭わないための対応策を考えられる。
必要なデータは、年式と車種、グレードの3つ。もし全く反応せず、ロックも開いてしまう
ような車種に乗っているなら、即座に後付けのセキュリティを装着すべきだ。

盗難防止対策のためにも、ぜひ協力して頂けたら幸いだ。よろしくお願いします!

・ECOカーアジアは「やっぱり税金を電力会社に送る方法です」 >>532
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 00:56:23.92 ID:TRL0H7IC0
何が幸いなんだよ
馬鹿かw
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 00:57:41.94 ID:g+WV/RYZ0
あのさあ、ドアロックを突破されないってのは無理なんだよ。
仮に絶対開かないようにしたら今度は万が一の閉じ込めとか紛失で
現場で対応の仕様がなくなってしまう。対応方法を残すと言う事は
即ちその方法で開錠されるって事でしょ。

ショップが1台ごとに色々工夫して変えながら設置するのと違って、
メーカーがやる限りいつかは対策されちゃうんだからさ。

むしろそうやって「どういうセキュリティーが付いてるかを車種ごとに」
なんてやれば、現在の窃盗団よりレベルの低いヤツにもターゲットのヒントを与える事になるんじゃない?直後にセキュリティーが働かない=直後に狙えば大丈夫って事だし。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 01:06:22.74 ID:kiChYqTh0
>>533
考えないでメーカーに聞けばいいんデナイノ?
おれが買った車は説明書に書いてあるし。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 01:07:07.24 ID:DzXgRZsM0
>>533
おまわりさーん
ドロボーがアンケート取ってますよー
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 01:09:06.48 ID:NUuB9CVS0
で、プリウスのスマートキーを解除する方法は?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 01:15:37.56 ID:0Ueehgqx0
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2012/11/post-f8d3.html
>ちなみに今回プリウスの電子ロックもやられている。
>ICカードの暗号を抜けるのなら、クルマのロック解除くらい簡単だろう。皆さんもご注意を。

http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2012/11/post-556f.html
>プリウスのロックの件、すでにイモビカッターの存在が知られている。
>オンボードダイアグノシスのコネクターに繋ぐとエンジンを掛けられるシステム。
>ドアロックは作動の際、電波を発信している。
>その電波からロック解除のアプローチをするという装置が以前あった。
>おそらく何らかの方法が出てきたのかもしれない。

プw
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 01:26:44.61 ID:s5RP8zHCP
>>533

なにこれ自動車窃盗団にセキュリティーの情報を流そうとしてるとしか思えない

先日のプリウスのキーを針金で開ける方法を公開した事といい
これは自動車会社各社に通報したほうがいいな
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 01:35:49.09 ID:odrd0p+M0
>>532
>いやいや驚きました。1月9日のTOPで「2013年度補正予算に組み込まれる
>電気自動車の充電インフラに1000万円は、よもや急速充電器を5万器作るって
>ことじゃないでしょうね!」と書いたら、何と! ホントにそうでした。
いやいや驚きました。未だに「2013年度補正予算」とか言っちゃってるのね。
まぁナニがおかしいのか解らないんだろうなぁ。

>しかも現時点で電気自動車補助金の状況は全く見えていない。
>この点だけ取っても、電気自動車普及のために急速充電器を増やそうとしてるんじゃない
>ということがよ〜く解るというモノでございますね。
この点だけ取っても、国沢は補助金の決まり方、国の予算成立ってもんを
全然知らないということがよ〜く解るというモノでございますねw

それにしてもホントに一貫性のない奴だなぁ。
充電器が少ないって千葉県を貶したのはいつだったっけ?
軽井沢まで行けねーって言ってたのは誰だっけ?


>>533
>読者諸兄にご質問があります。
何て上から目線!

>等々様々な状況になると思う。
車種によって「様々な状態がある」とは思うが、「様々な状況になる」事は無いだろう。
同じ試行をすれば、アラームが鳴る奴は毎回鳴るはずだ。
時々で違う動作されたらたまらんわ。

>盗難防止対策のためにも、ぜひ協力して頂けたら幸いだ。
国沢は車上狙いや車両盗難を試みるつもりなのか、アンチ・セキュリティの為ってさ。
最低だな、マジで。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 01:49:15.83 ID:8hDcWO3L0
よく考えてみ。車上荒らしにあって警察呼んだら、最初に可能性として調べるのは原始的な方法からでしょ。

なんで被害にあって何ヶ月もたってからこういう事を言い出すのかw 一番最初に誰もが考えつく話を
書かず、トヨタの電子キーが破られたとわめいたんだぜ? もはや信用とかそういうものはなにもw
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 01:50:40.23 ID:NUuB9CVS0
車上荒らしの最も多い手口は窓ガラスを割ることだと思う
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 01:55:46.75 ID:s5RP8zHCP
国沢が乗るときに違和感に気付かなかったって事は
犯人は解除したロックを針金でまた掛けなおしたってことだよね

そこまで緻密な犯人がバックごと全部持って行くとは思えないんだけど?
ますます状況証拠と国沢の発言の食い違いが酷くなっていくな
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 01:56:53.60 ID:8hDcWO3L0
そもそも第一段階というかそれ以前の話段階ゼロとして、
車内に貴重品を置かない。
→これは警察も相当お金かけて色んな所で注意を呼びかけてるよね

次。被害にあったら、まずドアロックを書け忘れた、もしくはキーをつけたまま出歩いた
可能性を考えるわな。どフリーって状態だ。

問題はこの次。ガラスを割られたとかじゃないなら、次は電子キーを疑うか?
ドアを直接開ける方法を考えるよな。警察もバカじゃないんだから

狂言なのか、天然なのか、それともおれのスレを盛り上げるために嘘を付いてるのか知らんが
いずれにしても、本業とそれを読む人間に対しては間違いなくマイナスだわな
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 02:03:37.61 ID:NUuB9CVS0
もう盗難は狂言だったと白状しちゃいなよ
そうすると補償してくれた楽天カードなんかかから詐欺で訴えられる可能性があるけど
それは身から出た錆ということで
素直に捜査に応じれば不起訴で損害賠償だけで許してもらえるかもよ

犯罪者チャンゲさんwww
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 02:42:01.64 ID:V/Zxm2sh0
>>533
チャンゲにIPポイント(プ解析されたくないからここで教えてやるよ。
うちのはチャンゲが上位に書いたワゴンR、MH21の純正イモビ

>どういう状況になるか、レポートをお願いしたいと思っている。具体的には
>1)車内に入る。2)外部からロックしてもらう。3)数分後、中から自分でロックを解除する、

まずハザードが点滅を始める。ここでキーを使ってACC以上に回さないとホーンが鳴る。
リモコン以外で鍵が開けられたら、速やかにキーを使わないと警報発動ってワケ。
うちより高年式のワゴンRが同じセキュリティを保ってないとは思えないから、同じような反応するだろうね。

てかまず自分のプリウスの結果を書けよw
国プリはリモコンでロックしてからノブで開錠したらどうなるんだよ。それは自分で確かめられるだろ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 04:22:14.32 ID:+ELG3KB60
>>495
>イコライザー特性もあっておらず。標準オーディオの方がバランス良い。

イコライザー特性wwwなにそれwwww何いじったんだよwwwww
お前の耳がおかしいのか、お前の設定がおかしいかのどっちかだろwwww
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 04:23:01.40 ID:+ELG3KB60
>>532
>やはり送金システム

タイラリーのことですか?

>経産省は1)急速充電器を3万5700器。2)普通充電器を4万1千器作るという!

器じゃなくて基じゃねーのか? どんぶりでも作るつもりなのか?ww

>20台に1器というイメージ。このくらいの台数だと稼働率極めて低い。

自分で充電待ちトラブルとか言ってたのをもう忘れたのか

>70万台くらいの電気自動車が無いとガラガラです。

走行距離が普及のネックになってるから充電器を増やすんだろwリアルでバカなんだなwww

>1年に5万台売れたとして14年分!

受注が好調のアウトランダーPHEVをもう忘れてんのかww

>電気自動車普及のために急速充電器を増やそうとしてるんじゃない

政府目標知らんの?

>急速充電器は、税金で基本料金を払う。

つまり日産は電気乞食のために基本料金を払ってるワケだなw
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 05:22:31.64 ID:DzXgRZsM0
かっ飛ばせー!!チャンゲw
今日も元気だ珍論が恥ずかしー
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 07:35:04.24 ID:L44OdL++P
>>417
もしやと思って魚拓しようとしたらこの5分後・6分後に魚拓されてた.
http://megalodon.jp/?url=http%3A//kunisawa.asia/article/61530832.html
みんなでチャンゲの破滅をニヨニヨしましょ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 07:58:26.05 ID:dcO6sAoZP
>>533
先生そんなことより

>盗られた時は私も朝霞署の警察官も確認していなかったのである。

こっちの方が大事件なんですけど。警察大失態じゃん。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 08:02:01.89 ID:vS4j6wu/O
焦る李先生が理論武装しようとしてアンケート募ってるんですなwww


理論武装とか無理なタイプなんだから、この際一度白状しちゃいなよ、てイメージwww


ユーザイ(・∀・)チョンスケ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 08:03:03.40 ID:M7cmzDRL0
>だからこそトヨタ車の車上荒らしは突出して多い

車上荒らしの実際の数くらい提示していただけませんかね?
これで、2000年以降で販売シェア通りでホンダや日産の2倍くらいなら
統計的にも当たり前だと思うんだけど
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 08:16:46.05 ID:Koj50Jrh0
ほほう、この件トヨタさんに聞いてみよう〜w
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 08:27:57.75 ID:s5RP8zHCP
>>417-418
>同じキズがBピラーにも付いている

>そこから針金入れドアロックを引っ張るだけ。本日、自分のプリウスのドアとBピラーを確認したら、
>何と! キッチリとキズが残ってました! 注意してみたら、ドアロックのノブにもキズが付いてる!
>盗られた時は私も朝霞署の警察官も確認していなかったのである。

ここ、警察トボしする所ですよ国沢師匠

いつもなら国沢師匠の諺の通り「水に落ちた犬は叩け!」と
烈火のごとくファビョるのになんでこんな冷静なんだ?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 08:55:05.55 ID:aEfRF/Xz0
逮捕された犯人への怒り:ナッシング
ロックこじ開けを見逃した警察への怒り:ナッシング

キャッシング被害を保証しないCITYへの怒り:∞

上記の矛盾を指摘する黄昏への怒り:顔真っ赤

ドアだのBピラーだのと傷を指摘する前に、自分の態度が傷だらけ!というイメージ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 09:11:49.04 ID:s5RP8zHCP
自分で鍵掛け忘れたと知れると保険が出ないかのような後付け設定での証拠の噴出
もう嘘で嘘を塗り固めたような状況に国沢師匠も八方塞りと言うイメージ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 09:17:45.25 ID:0anktSb10
>>556
たぶん、自分のケツに着いた火が全身へと回り始めたんで
それどころじゃなくなっちゃったのでは?と言うイメージw

今更ながらの読者からの情報収集も、何とか言い逃れる術をひねり出す為のもので
藁にも縋る思い、一縷の望みってヤツなのではナカロウカwww
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 09:37:35.86 ID:WWpx6dMH0
明らかな警察の初動捜査ミス。行政訴訟だろ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 09:53:25.93 ID:L44OdL++P
>>560
センセイ朝からお疲れ様です。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 10:27:12.09 ID:59VejjQbO
事件発生時に鑑識がプリの写真を大量に撮ってるはずだから
あのバカデカイ傷が犯行によるものかそれとも後から自演で付けたかはすぐ分るデナイノ?
まあ手慣れた窃盗犯は犯行が発覚するのを少しでも遅らせる為に傷が付かない道具を使うですがねw
ゴクゴク短期間に金を引き出すスマートな知能犯があんなど素人みたいな仕事をするなんて不思議だw
今後は実地検分の為にプリウスが駆り出されたりするんだよね。
国沢センセも警察に頼み込めば良い取材ができるかもよ!
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 12:08:32.52 ID:zz/ub4sdO
怪力女子高生にバンパーをひっぺかされたネスタのようにプリも売りとばすかい?
564TOP改竄保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/20(日) 13:26:49.04 ID:riJQ8BTl0
>>533
URL追加
皆さんのクルマは?
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2013/01/post-680d.html

旧:
実例多ければ、各社の傾向と、事故に遭わないための対応策を考えられる。
必要なデータは、年式と車種、グレードの3つ。
新:
多くの情報を得られれば、各社の傾向と、事故に遭わないための対応策を考えられる。
必要なデータは、年式と車種、グレード、ドア内側のロック装置の形状
(針金など使って簡単に引っ張ったり押したり出来るかどうか)の4つ。

追記:
実際、アマゾンで「私のケースで使われたような道具」(日暮さん情報)や
http://www.amazon.co.jp/dp/B003O0E5TA
http://ec2.images-amazon.com/images/I/31058WipvHL.jpg
「こんな道具」も出回っている。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0039MZEM0
http://ecx.images-amazon.com/images/I/31UrmzHZY3L.jpg

文末追記:
追記・すでに多くの情報を頂いてます。う〜ん! ユルいの、トヨタ車に多いか?
565EVジェントルマン保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/20(日) 13:29:18.03 ID:riJQ8BTl0
2013年1月20日 (日) リーフ大幅値下げ!
http://kunisawa.txt-nifty.com/evshinshi/2013/01/post-99e5.html

>>411
をコピペし、文末のこの一文を切除

>ディーラーでの充電を生涯無料にしてくれるとかでも納得すると思う。(国沢光宏)
566知らないと損する自動車情報保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/20(日) 13:32:01.92 ID:riJQ8BTl0
ここにきて急増した自動ブレーキ装置は性能的にピンキリだった!
国沢 光宏 | 自動車評論家 2013年1月20日 9時12分
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kunisawamitsuhiro/20130120-00023144/

>>71
の日記をコピペし文末4行を切除した物
567Twitter保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/20(日) 13:32:42.66 ID:riJQ8BTl0
Webで盗難防止装置の情報をお願いしている。
輸入車の盗難防止策は素晴らしいと感心しきり!

posted at 09:00:36
http://twitter.com/kunisawanet/status/292783651823960064
568日記保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/20(日) 13:34:53.17 ID:riJQ8BTl0
GSユアサ(1月19日)
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2013/01/post-d1c4.html

B787のトラブルの件、依然として大手メディアは妙な情報ばかり流している。
そもそも発火した旧式のリチウム電池と、自動車用レベルの信頼性を持つリチウム電池を
同列に扱ってます。ニッケル正極の「燃えやすい」タイプと、燃えにくいマンガン正極を
(GSユアサはコチラ)混同しているケースすらあるから驚く。

コメンテーターとして出てくる専門家(ホントに?)は古い情報しか知らないようだ。
日産や三菱自動車の電池担当者に聞けば概要などすぐ解るのに。
また、飛行機用では珍しいなどとも言ってるけれど、軍用機はとっくにリチウムを採用しており
トラブルになったケース、聞いていない。そんなにGSユアサを叩きたいのか?

ちなみに制御系は一昨日も書いた通りフランスの『タレス』というメーカー。もう一つ。
燃えたのは「メインバッテリー」ということになっており、油圧から電気稼働システムになった
電力全てを供給していると思われているが、そら違う。電気はエンジン駆動の発電機で作る。
バッテリーはクルマのバッテリーと同じ役割だ。

いずれにしろGSユアサだけの問題じゃ無い。というか、GSユアサは今回無関係だと思う。
タレスがどれだけ早い段階で制御システムのバグを見つけ、対応出来るだろうか? 
米国FAAは半年規模になると考えている。運輸省は「1週間で原因を突き止められる
企業はないか」と言ってる。運行停止、長引くと考えます。

 続く
569日記保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/20(日) 13:35:07.57 ID:riJQ8BTl0
>>568 続き

夜は福島の池田さんが送ってくれた『一ロ万』(ひとろまん。福島県花泉酒造)を開ける。
無濾過の生原酒でアルコール18度。開けた途端「ポン」という。微発酵しているのだった。
生原酒特有のドッシリとしたボディがあり、芳醇な甘みも良し! 
この手の日本酒は毎日1合ずつ最初に飲むお酒として楽しみたい。

http://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2013/01/19/1181.jpg
この時期の限定

そういえば最近「飲みやすい」とか「食べやすい」という表現を使う。本来なら薬のように
飲みたくないものやマズいものを「飲みやすくする」とか「食べやすくする」という。
美味しいモノに対し、なぜ飲みやすい/食べやすいという表現を使うのか理解に苦しむ。
美味しいお酒は人を幸せにしてくれる。
570検証テキスト保全家 ◆oYakATaMoE :2013/01/20(日) 13:37:54.28 ID:riJQ8BTl0
マイナーチェンジしたムーヴ。自動ブレーキに期待しすぎないこと1/20New!

ダイハツ・ムーヴ試乗レポート
http://allabout.co.jp/gm/gc/406983/

・期待すればガッカリな衝突事故防止システム
・ムーヴの強み。そしてライバル

>30km/h以下で追突したケース、私も1回ながらあります。
>あの時の事故についちゃ防げたと思う。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 13:51:26.74 ID:g+WV/RYZ0
もうすぐプリウスを「車上狙いでケチがついたから」とか言って売り飛ばしたりするかもな。

プレオの時なんて素早かったもんな。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 13:54:52.81 ID:g+WV/RYZ0
>コメンテーターとして出てくる専門家(ホントに?)は

コメンテーターがどの程度の者かなんて自分が一番よく知ってるでしょ。

>そんなにGSユアサを叩きたいのか?

テレビ局はCM売れなくて困ってるからな。アンタのいつもの手口と同じだよ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 14:25:03.11 ID:DuT0f1NS0
本当の専門家は、その時は忙しいんだよ。
暇だから、あんたも車の取材をしていないで、テレビ評論やっていられるんだろ。
ワイドショーのコメンテーター評論しているくらいなら、
うなご屋の経営に取り組めよ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 14:26:05.10 ID:aEfRF/Xz0
だからなんでチャンゲはGSユアサが悪くないと決めつけてかかるの?
GSユアサからエビ・カニでももらってるの?

バッテリーが発火したのは事実なんだから、まずバッテリーの製造段階で
責任があるのではと疑うのは当然。事実関係を調査する中で
制御系や整備不良にまで疑いを広げていくのが論理的な考え方というもの。

国沢のGSユアサは悪くない理論を車上荒らし事件(wに適用すると

プリウスの中のバッグが盗まれマシタ! という事件に対して
まず「ロックをかけ忘れていたのではないか?」と疑う黄昏達に
「ワテシが鍵をかけないハズはない。電子ロックをフックされたデナイノ!」とワメくようなもの。

あ、最初から「狂言じゃねえの」って言われてたし、ロック云々じゃないかw
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 14:30:47.95 ID:3nLDnNAG0
>そういえば最近「飲みやすい」とか「食べやすい」という表現を使う。本来なら薬のように
>飲みたくないものやマズいものを「飲みやすくする」とか「食べやすくする」という。
>美味しいモノに対し、なぜ飲みやすい/食べやすいという表現を使うのか理解に苦しむ。

日本語と日本文化の理解がなかなか進まなくて苦しんでる様子ですねチョンゲ先生ww
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 14:38:41.58 ID:Kl3UwxA/0
コラオドロイタ
デナイノ
ザンス
といったイメージ
ジドウシャヒョウンカ




仮にも文章で飯食ってる人間が何故こういう表現を使うのか理解に苦しむ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 14:51:34.73 ID:vS4j6wu/O
勝股が甘やかしたからぢゃナカロウカw
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 14:59:08.73 ID:odrd0p+M0
>>567
>Webで盗難防止装置の情報をお願いしている。
凄ぇなぁ、おい。ツブヤイターへの書き込みとはいえ、もっと日本語らしく書けないのか?

>>568-569
>B787のトラブルの件、依然として大手メディアは妙な情報ばかり流している。
B787のトラブルは直近でも幾つかあるんですがね。もっと解りやすく書けないのか?
つか相変わらず「リチウム電池」と妙な情報を流している自称「詳しい人」も居るよなぁw

>そもそも発火した旧式のリチウム電池と、自動車用レベルの信頼性を持つ
>リチウム電池を同列に扱ってます。
この文を読むとB787が「旧式のリチウム電池」を使っていたかの様にも見えちゃいますが?
もっとちゃんと作文しろよ。

>ちなみに制御系は一昨日も書いた通りフランスの『タレス』というメーカー。
だから何の制御だよ?

>というか、GSユアサは今回無関係だと思う。
国沢は、GSユアサが単に要求された電池を納入してるだけと思ってんのか?

>そういえば最近「飲みやすい」とか「食べやすい」という表現を使う。本来なら薬のように
>飲みたくないものやマズいものを「飲みやすくする」とか「食べやすくする」という。
>美味しいモノに対し、なぜ飲みやすい/食べやすいという表現を使うのか理解に苦しむ。
それは国沢が阿呆だからですわ。

・この文章は読みやすい。
・国沢の駄文を読みやすくする。

上の用法は間違いかね?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 16:01:31.19 ID:WWpx6dMH0
>>568

>燃えにくいマンガン正極を

燃えにくいはずなのに燃えたんだから、コラモウ製造不良じゃあるまいか?
火事も怖いけど、それ以前に、バッテリーとしての機能が失われるのも困る。

逆電圧、過電圧の試験とか、サージ試験とか、山のようにやっているはず。
なのに壊れたんだから、俺の予想はGSユアサの製造不良。

特に、電気的な異常であれば、バッテリーが壊れる前に、計器盤になんか
表示されるだろう。バッテリーよりも過電圧やサージに弱い部品なんか、山
ほどある。

法則発動に5000マイル。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 16:25:14.36 ID:aEfRF/Xz0
ウナギは油っぽくてニチャニチャした食感で食べにくいって言う人もいるんだよ。
どんなウナギ好きでも毎朝食わされたら辛いだろ。
ならウナギはマズいのか?

こらもう簡単。食べにくいならマズいに違いアリマセン!(国沢光宏)
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 17:18:45.18 ID:qgLAMBAR0
航空機の操縦について、頭の悪そうな持論を披露しなくなったのは、
どっか偉い人に怒られたにしたのかなあ、って邪推してたが、
ボーイング787のことを語ったってことはそんなことなかったのかな?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 17:33:32.15 ID:vS4j6wu/O
流行り事には何でも食いつくダボハゼ在日朝鮮人、てイメージwww
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 17:52:33.46 ID:gFTuoVOC0
B787の問題はテレビでどっかの大学教授だかが
「バッテリーには電流、電圧、温度など各種センサがあり監視している
 それでも発火したのはバッテリー単体の問題ではなく、システム全体に原因があると思われる
 どこに原因があるのか一つ一つ調べる必要がある
 バッテリーだけの問題で片付けてはいけない」
と言っていたよ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 18:54:39.48 ID:+ELG3KB60
そういえばメルセデスがリチウムイオン電池を採用したSクラスのハイブリッドを出した時に
モーターの馬力がしょぼいデナイノと馬鹿にしていた評論家モドキがいましたね。
もともと二重バルクヘッドを持つクルマだから可能だったのかもしれないけど
温度管理が難しいリチウムイオン電池を敢えてボンネット内に搭載した技術力も知らずにさあ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 18:58:54.73 ID:3nLDnNAG0
チョンゲ先生そろそろ登場の予感ww
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 19:44:07.41 ID:IUGLDEEP0
自分のプリウスの警報状態も言えないwww
そしてヨタが脆弱デナイノと言う割に年式による差はドーナノ?と
実際の内容を知っていないのを自ら漏らすwww

マジバカwww
せめてヨタに直接聞くだけの勇気があればまだマシだったが
相手にもされてないwww

そして狂言はバレバレ
はやく言えよ
自分でキャッシングしただけだってwww
その金を補てんしたいから義援金をつのるための同情話だってwww

そしてカード会社にも警察にも届けなんて一度も出してないってwww

バレバレだバーカ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 20:10:10.87 ID:Q68S79ne0
同じモータージャーナリストでも随分違うもんだな
http://www.youtube.com/watch?v=96jsAinVlno
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 20:10:13.92 ID:vS4j6wu/O
トヨタ車のセキュリティは貧弱、盗まれやすいと流言流布に励んでいる李光宏先生www


ウソツキ(・∀・)チョンスケ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 20:30:12.36 ID:0Ueehgqx0
>>568-569
コメント欄
>国沢さん、787のバッテリーの件で知恵袋での回答をありがとうございます。

はて?知恵袋?

↓該当の知恵袋
ボーイング787の耐空改善命令(AD) と リチウムイオン電池 の予測される対応
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10100495695

>celine_dion_aaaさん
>「News week」の記事をご覧下さい。
>http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2013/01/post-519.php
>飛行機も車も好きです。
>http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/

celine_dion_aaaさんのMy知恵袋
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/celine_dion_aaa

質問一覧より
車からキャッシュカードが盗み取られ総額200万円の被害に遭いました。
celine_dion_aaaさん
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1396502378

車からキャッシュカードが盗み取られ総額200万円の被害に遭いました。
私ではありません。
自動車評論家の国沢光宏氏です。
どのような手口を使ったとおもわれますか?
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/
10月30日

こらもうチャンゲのアカウントで間違いないと思う
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 20:33:09.22 ID:0Ueehgqx0
celine_dion_aaaさんのMy知恵袋
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/celine_dion_aaa

ものすごい勢いで回答しまくってるんだが暇なのかな
しかも車業界の人しか解らないようなネタバンバン出してるよこの人w
回答の中からヤバイもの見つけたいけど多すぎて
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 20:34:41.86 ID:0Ueehgqx0
ワロタw

http://ksrd.yahoo.co.jp/PAGE=MY_ANSLIST/LOC=ANSLIST/R=6/O=DT/*-http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1299471372

celine_dion_aaaさん

12月10日発売の「ベストカー」の国沢光宏氏の記事によれば、「BRIG」は価格も純正と大差なく、性能も良いそうです。(8,400円)
オートバックスやイエローハットでも売っているようです。

http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2012/11/index.html
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 20:35:28.99 ID:0Ueehgqx0
お宝ザックザクやでこれw
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 20:38:08.47 ID:0Ueehgqx0
どうもチャンゲはカカクのBBSにも垢もってそうなふいんきがする
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 20:55:51.62 ID:+HS5UJA0O
自作自演の営業活動といったイメージ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 21:04:18.09 ID:dcO6sAoZP
>>590
農家の方は海外旅行をしても、経費で落とすことができるって本当ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1282946347

どうもこの人は海外旅行よりも「農家には、相続税が免除になり」
の方が気になっているみたいだけど。


うはあw
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 21:18:14.81 ID:H5o0zxK90
ID:odrd0p+M0
長いわ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 21:18:42.09 ID:0Ueehgqx0
半角全角混在してるしチャンゲじゃないなこれ
でも相当近い人のような気がするんだけど
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 00:14:12.91 ID:7oWJc45YO
独特のニホンゴ不自由風味が感じられないので、別人でしょ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 00:19:06.43 ID:gHmZj+4O0
>>597-598
勤務先には言えないバッカ無の副業だったりして
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 00:43:36.52 ID:fwDn1Ga90
何を目標に人生を生きているのだろうか。
地球防衛軍だったり86,BRZの情報ページ作るだったり。

目標って出せばいいものではないよな。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 01:17:32.70 ID:HOdB9zR30
ヘンなネタを投入しないでくれ。じっくり読んじまったじゃねぇかw

うんとね、セリーヌディオンエーエーエーさんは、北陸でトヨタの小型車に乗っていて、
50代で、カラオケ好きで、韓国人は絶対にノーベル賞は取れないと主張。
>朝鮮日報ですか。ばかばかしい。そんな記事信用しないで下さい。
という発言もある。

てにをはがきちんと書かれているので、チャンゲやグッドさんじゃない。
北陸の事情にも詳しいので、現地人なのは間違いない。
あと、必ず20011年とか20014年とか書いてるのはなんなんだろうか?
検索エンジン除け?

あと、フォルックス・ワーゲン「アップ」という、見た目にこだわる(?)欧州車を
勧めてるぞ。フイットはダメなんだって。その点もチャンゲさんじゃない。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 02:07:05.91 ID:83HfXFud0
要はこの人、黄昏さんなんじゃないの?
ヘタに個人攻撃っぽくすると自ID消される可能性があるから
うまいこと婉曲表現してると
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 02:53:30.26 ID:gPuSq8rV0
チャンゲさんwいよいよ追い込まれるデナイノ??

明らかに狂言車上荒らしなのにプリウスのスマートキー突破の一言で、
自動車業界全体から村八分の圧力が日に日に高まってると思う
虎の尾を踏んじゃった可能性が高いなww
トヨタにセキュリティなすりつけてるけど他社だって50歩100歩なんだからww

昭和の頃からあるキーロック解除の道具うpしてるくらいだから、
お腹晒してキャンキャンするんだろうなw

そしてさすがの勝股も国沢をブッタ切るかもねww
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 03:50:37.14 ID:83HfXFud0
確かにカギをかけた「つもり」なんだけど…といったぼやかしレベルで言っとけばまだしも

「ハイテク集団はデムパをひろってその場で解錠する、イモビなんて意味ない」
「カードには暗証番号はいってないと言うがそんなの嘘デナイノ」
「対応悪い会社のせいでワテシに借金がおしつけられたデナイノ」

ここまでの主張も大概だがそれが変遷して

「カギはピラーから異物挿入で簡単にあけられるデナイノ」
「カギあけられたらトヨタのクルマのセキュリティは簡単突破デナイノ」
「皆の年式と反応を教えろデナイノ」

と一転イモビの存在やらハイテクやらはどこかへ霧散ww

現実は
「ぶっちゃけただの狂言で車上狙いすらなかった」
「狂言目的は自分がした200万のキャッシングをいかに穴埋めするか」
「被害者ということにすればバカなワテシの信者様がまた貢いでくれるデナイノ」
「被害届なんてものは警察にもカード会社にも実は出していない」
「全てネットでの戯言」
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 03:52:28.70 ID:83HfXFud0
そもそももしも車上狙い自体がホントにあったとしても

バカが施錠わすれただけ
バカが荷物を見えるところに放置した

そんだけの話
バカが言ってるよな
「オウンリスクデナイノ!」
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 04:15:00.10 ID:gPuSq8rV0
>>604>>605
チョンゲさんに一言いっておくと、日本人は人情が厚くて親切だけど、
相手の不作法にいったんキレたら容赦なく「村八分」にする残酷性を持ってるって事

クレーマーとして生きていくにはチョンゲさんは今回の件で一線を越えてしまった感が強いわw
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 07:11:59.46 ID:3KU+vjqg0
もしかしたら


「ワザと違うクルマや違う便を日記に書き込んでみましょう。トンチンカンで大いに笑えます。」


を未だにやってるつもりなのかもね。54歳にもなってバカ丸出し口臭臭すぎ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 07:15:43.79 ID:z/8x1sOuP
>>533

トヨタからある事ない事言いふらして盛大に怒られていると言うイメージ
おしっこチビって読者の皆さん助けて〜って国沢さんもう遅いよ、さよなら〜
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 07:57:14.97 ID:ByF5lQqV0
>>604
被害届は朝霞署の犯罪マップには載っていたから出しているみたいですよ。
現場検証に来た警察官に頼めば数分で作れますから。

ただ、狂言だという指摘を打ち消すかのように犯人が逮捕されたデナイノ!! 
と言っているが、いまのところ事実確認は出来ていません。

さらに言えば茨城県警では該当する犯人は逮捕していないようだから
詳しいことは事件を扱った署の方に聞いてみてくれと言ってるw

もしDCや楽天が既に補償していて、犯人が逮捕されても規約期間を過ぎていればオケ(?)
だがしかし、犯人が逮捕されていないのに逮捕されたというのが嘘であって
それがバレたら計画的な犯行で詐欺、あるいは詐欺未遂の可能性大。
だから犯人逮捕が事実かどうか確認できればチャンゲに引導を渡せるよw
610エコカーアジア保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/21(月) 09:19:46.19 ID:jIAiTGGs0
2013年01月21日 冬場は時間掛かる
http://ecocar.asia/article/61618308.html
気温低くなると電気自動車の急速充電は時間が掛かるようになる。リーフの場合、
暖かい時期だとセグメント残り2つの残容量(25%くらい)から90%まで27分前後で入ってしまう。
30分セットの急速充電器なら15kWh(100kmくらい走れます)くらい充電出来る。
しかし冬場になると大幅に状況が変わってくる。

25%から30分急速充電して70%に届かないことも普通。10kWhしか入らなければ、
当然の如く急速充電後の航続距離に影響する(暖かい季節より30%も短い走行70km分程度)。
冬場はヒーターで電力を消費して航続距離短くなるだけでなく、急速充電も遅くなるためダブルで厳しい。

走行していると若干電池温度が上がるため急速充電で入る電力量増えると言われるものの、
丁寧に走っている人なら電池温度は上がらない。30分で70%までしか入らないため、
再充電する人も少なくないようだ。これは急速充電器の占有となってしまい、
後から来た人に迷惑を掛けることになる。

加えて電気自動車は確実に増えていくことだろう。アウトランダーPHEVも、すでに2千台近い
バックオーダーを受けているとのこと。PHVのユーザーだって無料の急速充電器があれば、
そこで充電したくなると思う。第3京浜や横浜横須賀道路の急速充電器は、ますます利用頻度
上がって行くに違いない。

一方、補正予算で急速充電器を大量に普及させるという。もしかすると2013年度終わる頃、
ホントに全国で3万器以上の急速充電器が出来ているかもしれない(急速充電器をそんな
大量生産できるのか不明。現状じゃ無理です)。となった時に課題となるのは、充電料金だろう。
無料にゃならないと思う。

前述の通り暖かい季節は15kWh入る。昼間の電気料金換算だと465円分と言うことになる。
けれど冬場だと10kWhしか入らない。アウトランダーPHEVも最大で8kWhくらいしか入らないと思う。
現在最も多い料金体系である「1回525円」は受け入れられまい。入れた分だけ払うようになる?

となれば現在の急速充電器じゃ対応出来ない。いろんな意味で急速充電事情は複雑だ。
予算だけ付けてどうするつもりか?(国沢光宏)
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 09:29:46.85 ID:h5HMut8q0
>>610
根本的な所から大きく間違えてるw

ほんと、チャンゲって頭が悪いんだねwww
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 09:41:24.38 ID:7dmQ8gGH0
>>610
>気温低くなると電気自動車の急速充電は時間が掛かるようになる。
>30分セットの急速充電器なら15kWh(100kmくらい走れます)くらい充電出来る。
>冬場はヒーターで電力を消費して航続距離短くなるだけでなく、急速充電も遅くなるためダブルで厳しい。

この人は、いつ「通常充電」しているんですかね?

普通の人が必要としている、冬場の通常充電完了時間を提供してこそ
自動車ヒョウロンカと思うんですが。
あ、すいません。ただの電気乞食ブロガーでしたね。
613TOP保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/21(月) 10:20:32.02 ID:jIAiTGGs0
2013年01月21日 プリウス被害多い理由
http://kunisawa.asia/article/61619171.html
トヨタ車は車上荒らしに遭いやすい
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2013/01/post-c855.html

今や大半のモデルで標準装備になっている盗難防止装置の件で読者諸兄に情報を求めたら、
なんで車上荒らしの上位がトヨタ車独占状態なのかよ〜く解りました。
大半のモデルは電子キーを使わずにドアを開けた時に鳴るアラームシステム無しなのである。
そら車上荒らしはトヨタ車を狙うワな。納得した次第。

大きな反省は私らメディアがこういった件を全く報じてこなったことである。
マヌケなことに私自身、大金を奪われるまで知らなかった。いや、一昨日まで車上荒らしの
被害率や(トヨタ上位なのは販売台数多いからだと思ってました)、
アラームが鳴る鳴らないの差があるなんて考えたこともなかったですから。

これは猛省すべきだと思う。自動車メーカーの盗難防止装置部門は、一生懸命開発している。
そいつを全く評価してなかった。車上荒らしの多い海外で鍛えられた輸入車など凝った
アラームシステムを導入しているだけでなく、外部からドアロックを開けることも出来ない構造
になっているというのだから素晴らしい!

それにしてもトヨタは車上荒らし対策に感心が薄いようだ。プリウスの場合、なぜか純正ナビ
付けないとアラームシステムを装備できない。超高い純正ナビを付ける人など少ないので、
結果的にプリウスの大半はアラーム無し車になってしまった。
日本一車上荒らしが多いというのは当然のこと。狙われるワな。

ちなみにホンダやスズキはN−ONEやワゴンRといった軽自動車の最廉価グレードから
セキュリティアラームを標準装備している。当然ながら今後はトヨタにもセキュリアラームを
標準で装備するように訴えかけていきたい。ちなみにアラーム鳴るのがイヤなら、
大半の車種で鳴らないように設定できるようだ。

 続く
614TOP保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/21(月) 10:20:53.24 ID:jIAiTGGs0
>>613 続き

もちろん次に買うクルマについちゃ絶対アラーム付きを選ぶ。これからの我が国は、
一時的に治安が悪化することも十分に考えられますから。今回多数の情報を頂いた。
このTOPは私のWebとココログ両方で見られる。
ココログに寄せられた情報を読みたい方は「こちら」をクリックしてください。
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2013/01/post-680d.html

・ECOカーアジアは「急速充電器作りまくるというが‥‥」 >>610
615日記保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/21(月) 10:23:52.37 ID:jIAiTGGs0
政府専用機(1月20日)
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2013/01/post-517a.html

日曜朝のTVではアルジェリアのニュースを使えているけれど、2日経つのにナニも解っていないようだ。
情報が単独なので、横串をさして確認出来ない状況。ツルカメ算の如し。
それにしても外務省はナニをやってるんだか。日揮の仕事は日本の大切なエネルギー戦略である。
国益と言っても良い。専用機くらい飛ばすべきだ。

大きなB747を飛ばすのはハードルあるし、運用できる空港も限られるという理由もあるかもしれない。
もし今後の反省をするなら、斥候のための小型機を持っていたっていいと思う。
トヨタだって太平洋を無給油で飛べる飛行機を持っている。
自衛隊に1万2千kmくらいの足の長さを持つビジネスジェットを持たせればいい。

政府専用機もデガいB747でなく、それこそB787くらいが好ましい。1万5千kmという
長い足を持つし、燃料消費量減らせば1500mの滑走路も使える。
熟練したパイロットなら2千km飛べるくらいの燃料+100人を乗せた状態で1200mの
空港に降り、離陸出来ると思う。そのくらいの危機管理は必要でしょ。

バイトのシフトが組めなかったため、お昼からうなぎ屋の店番。味見のためうなぎを食べる。
美味しいワな。自分で言うのも何だけれど、イマドキこのくらいのうなぎを出せるお店は少ないと思う。
それでもお客さんが少ないというのは、うなぎ文化の衰退なんだと思う。
うなぎ好きの若者も育ててこなかった。

超ヒマでございます。お昼の時間帯はソコソコだったものの、16時からの営業時間帯に
食べに来てくれたお客さんは2人のみ! 本来なら平日よりお客さん日曜日だってのに! 
あか〜ん! うなぎ屋は現在私にとって最大のモンダイだったりして。
ただバイト代が不要だったし、原稿も進んだからまいっか。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 11:08:51.41 ID:fQ6n6fzM0
この人自動車泥棒と車内荒らしの区別ついていないよね
617 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 11:12:50.00 ID:kfshoLr0P
>>613
とりあえず魚拓
http://megalodon.jp/2013-0121-1110-14/kunisawa.asia/article/61619171.html
http://megalodon.jp/2013-0121-1110-25/kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2013/01/post-c855.html
後者は「トヨタ車は」と書いちゃったね.さあみんなでトヨタに電話しよう!
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 11:21:46.14 ID:cn+59Fu10
>>613
あーぁ、ちょっと聞きかじっただけで、名指しで悪口かーw
流石、取材や調査が出来ないジャーナリトは違いますな
得意のネット取材で片っ端から調べれば分かることなのに

>アラーム鳴るのがイヤなら、大半の車種で鳴らないように設定できるようだ。

鳴らなかったら意味ないじゃんwww
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 11:28:34.47 ID:YMQeEYoj0
政府専用機もデガいB747でなく、それこそB787くらいが好ましい。1万5千kmという
長い足を持つし、燃料消費量減らせば1500mの滑走路も使える。
熟練したパイロットなら2千km飛べるくらいの燃料+100人を乗せた状態で1200mの
空港に降り、離陸出来ると思う。そのくらいの危機管理は必要でしょ。


徹底した危機管理のもとで飛行するパイロットは、
熟練してもしていなくても、こんなバカなことはやりません。
チャンゲさんがコーナーで、イチかバチかでサイド引きしているのとは違うんですよ。

ここ笑うところですワな。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 11:56:05.95 ID:0MFlLEGC0
>バイトのシフトが組めなかった

>超ヒマ

危機管理も何もあったもんじゃないじゃねーか。
そもそも、バイトなんかいらねーんじゃね?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 11:58:39.99 ID:U4OWPNgF0
おいおい
そもそもうなご屋のうなぎって温め直して出してるうなぎだろ
専門店のくせに今時そんなうなぎで客呼べると思ってんのかよ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 12:08:43.71 ID:Abt7ZAlC0
>>610
>走行していると若干電池温度が上がるため急速充電で入る電力量増えると
>言われるものの、丁寧に走っている人なら電池温度は上がらない。
家からディーラーまでしか走ってないからじゃないの?w

>現在最も多い料金体系である「1回525円」は受け入れられまい。
国沢の試算だと夏場は得するんだろ?通年平均で考えれば妥当じゃねーの?

>いろんな意味で急速充電事情は複雑だ。
声のデガい電気乞食が居るから複雑になってるといったイメージw
もし仮に今後入れた量だけ支払う事が出来る急速充電器が増えたとしたら、
定額制の充電器の利用率は減って、そうなれば順次更新されていくと予想される。
さほど問題ではないだろ。インフラ整備というのはそんなもんだ。

>>613
>それにしてもトヨタは車上荒らし対策に感心が薄いようだ。
貴重品を車内に放置してたお前が言うな。

ついでに言えば「スマートキー破られたデナイノ!」とか騒いでた割に、
隣のマンションの駐車場に駐めてたり、スキー場に乗って行ったりする奴が言うなよな。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 12:09:17.85 ID:Abt7ZAlC0
>>615
>情報が単独なので、横串をさして確認出来ない状況。ツルカメ算の如し。
解らん。何がツルカメ算なの?

>味見のためうなぎを食べる。
そうやってタダ飯食らうわけか。今更お前が味見してどうすんの?

>自分で言うのも何だけれど、イマドキこのくらいのうなぎを出せるお店は少ないと思う。
国沢さぁ、お前は他店のうなぎをどれほど食ってる?
日記見ても他のうなぎ屋に食いに行ってる形跡無いよな?

>それでもお客さんが少ないというのは、うなぎ文化の衰退なんだと思う。
まぁ、うなぎ自体の高騰とか不景気で外食産業の単価が下がってるとか色々あるけど、
国沢の所が駄目なのは店自体に問題があるからじゃね?
例えば、変な大男が出没するとか、時々デガいバイクが停まってるとか、
商店街での付き合いが悪いとか、ネットで内情を暴露し続けてるアホが居るとかw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 12:11:16.77 ID:7FAqMChK0
>>623
長い
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 12:15:20.23 ID:7oWJc45YO
開き直ったのか、トヨタへの誹謗中傷をさらに展開する李光宏先生www


ドロブネ(・∀・)チョンスケ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 12:33:11.35 ID:YMQeEYoj0
全日空のボーイング787がバッテリーの発煙で高松空港に緊急着陸したトラブルで、
国土交通省は21日午前、原因調査のため航空法に基づきバッテリーを製造したGSユアサ(京都市)に米連邦航空局(FAA)と合同で立ち入り検査した。


国交省によると、21日の立ち入り検査は国交省とFAAの職員計3人で実施し、
設計や製造が適切に行われていたかなどを調査する。
調査状況によって21日以降も立ち入り検査を続けるという。

GSユアサ広報室は「ボーイング787の件については調査中であり、
コメントできない」としている.


「事故の理由は、こらもう簡単、制御系デス!」
チャンゲさんの事故調査は、結論が早くて素晴らしいですね。
さすがは東京農大中退デス!
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 12:45:22.46 ID:UMAHe0qN0
>シンセサイザーで作った低音をニガ手とするようだ。
チャンゲさんにその違いがわかるのか?
具体的に何故、どういった理由で苦手なのか書いてみろよw
「高音は空気を振動させない」が持論のチャンゲさんには無理だろうけど。


それと一ロ万のラベルにはこう書いてあるよ。
「生酒の為、お早めにお召し上がり下さい。」って。
一日一合じゃあ四合瓶でも4日もかかるなあ。
さらに発酵途中の瓶詰めなら、開けてしまえば一晩でも味がかなり変わるだろうに。
変わってゆく味を楽しむ手もあるが、そりゃ一杯目と二杯目で違うってはなしだろ?
たぶん4日もかければ別もんだわ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 12:47:47.47 ID:urzaEkXP0
自分とこのウナギが美味いと思ってるのはオーナーだけなんじゃ?
なんで客が客が来ないんだろね?
漏れんちの町内の鰻屋は感動するほど美味くもないし安くもないけど
結構集客してるよ?
629日記改竄保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/21(月) 14:26:35.95 ID:jIAiTGGs0
>>615
旧:
それにしても外務省はナニをやってるんだか。日揮の仕事は日本の大切なエネルギー戦略である。
新:
それにしても外務省は動きが遅い。日揮の仕事は日本の大切なエネルギー戦略である。

旧:
自衛隊に1万2千kmくらいの足の長さを持つビジネスジェットを持たせればいい。
新:
自衛隊に1万2千kmくらいの足の長さを持つビジネスジェットを預ければいい。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 14:50:38.28 ID:83HfXFud0
寒冷地仕様の話もそうだけど

ヨタ車のアラーム鳴らないって話は「セキュリティアラーム」つけてないだけの話だろ
プリウスの場合は純正ナビがついてないと、っ言う難点もあるかもしれないが
他のトヨタ車に関しては関係ない
ならば「トヨタ車は脆弱デナイノ」と言う暴論は到底許される話ではない

セキュリティアラームなんて実際比較的安価。
二万円も出さずに取り付けられる(イモビ車のみだったと思うが)
それつけないのはそもそもオーナーの怠慢というか油断なだけだろ
正しくオウンリスクじゃねーかよwww

要はつけてないバカ沢が悪い
そして車内に貴重品を残すバカが一番の原因なんですよバーカ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 14:52:14.22 ID:83HfXFud0
自衛隊が出動したらそれこそ第九条の適用に関わってくるだろバーカ
自国民を大事にするのはわかるが、あちらでは反対、こちらでは賛成とか
二枚舌やめろよバーカ

つーか何も考えてないだろwww
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 14:55:32.24 ID:fwDn1Ga90
これだけ内側の醜態さらして、客が来ると思っている方がバカ。
味とか値段とか屋号を劇的に変えない限り、もう無理だろ。
ネットを使った計画倒産、しかし困ったのは叔母さんがそれなりの客を掴んでいた、
これに尽きるんだろ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 15:19:07.48 ID:gPuSq8rV0
自動車ヒョウンカ改め自動車クレーマー
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 15:24:27.36 ID:7M82/N+n0
ビジネスジェットで12,000kmも航続距離がある機材があるの?
635TOP改竄保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/21(月) 15:35:00.45 ID:jIAiTGGs0
>>613-614
旧:
プリウスの場合、なぜか純正ナビ付けないとアラームシステムを装備できない。
超高い純正ナビを付ける人など少ないので、
結果的にプリウスの大半はアラーム無し車になってしまった。
新:
プリウスの場合、なぜか高額の純正ナビ付けるか、3万1500円のオプションを頼まないと
アラームシステムが稼働しない。
結果的にプリウスの大半はアラーム無し車になってしまった。

旧:
もちろん次に買うクルマについちゃ絶対アラーム付きを選ぶ。これからの我が国は、
一時的に治安が悪化することも十分に考えられますから。
新:
これからの我が国は、一時的に治安が悪化することも十分に考えられる。
トヨタ車に乗っているなら、そのあたりを十分に認識しておいて欲しい。
636EVジェントルマン保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/21(月) 15:35:49.28 ID:jIAiTGGs0
2013年1月21日 (月) リーフvsプリウス
http://kunisawa.txt-nifty.com/evshinshi/2013/01/post-8310.html

エゴカージアアの使い回し
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 15:37:57.75 ID:DRbE6BOs0
>>615
> それにしても外務省はナニをやってるんだか。日揮の仕事は日本の大切なエネルギー戦略である。
> 国益と言っても良い。専用機くらい飛ばすべきだ。

それを内政干渉っていうんですよ、センセ。
638知らないと損する自動車情報保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/21(月) 15:39:10.72 ID:jIAiTGGs0
車上荒らしに遭う確率はトヨタがダントツに多い。その理由は?
国沢 光宏 | 自動車評論家 2013年1月21日 14時26分
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kunisawamitsuhiro/20130121-00023165/

今や大半のモデルで標準装備になっている盗難防止装置の件で私のWebの読者の皆さんに
情報を求めたら、なんで車上荒らしの上位がトヨタ車独占状態なのかよく解りました。
大半のモデルは電子キーを使わずにドアを開けた時に鳴るアラームシステム無しなのである。
なるほど車上荒らしはトヨタ車を狙いたくなるだろう。妙に納得した次第。

以下、車上荒らしに遭ったクルマの上位を。1)トヨタ・プリウス。2)トヨタ・ヴォクシー。
3)トヨタ・ノア。4)トヨタ・ウィッシュ。5)トヨタ・エスティマ。6)トヨタ・ヴェルファイア。
7)ダイハツ・ムーヴ。8)スズキ・ワゴンR。9)ダイハツ・タント。10)トヨタ・ハイエース。
11)トヨタ・アルファード。12)トヨタ・カローラ。13)トヨタ・クラウン。14)ホンダ・フィット

大きな反省は私らメディアがこういった情報を全く伝えなかったことである。
かくいう私自身、大金を奪われるまで知らなかった。いや、一昨日まで車上荒らしの被害率や
(トヨタ上位なのは販売台数多いからだと思ってました)、
アラームが鳴る鳴らないの差があるなんて考えたこともなかったですから。

これは猛省すべきだと思う。自動車メーカーの盗難防止装置部門は、一生懸命開発している。
そいつを全く評価してなかった。車上荒らしの多い海外で鍛えられた輸入車など凝った
アラームシステムを導入しているだけでなく、外部からドアロックを開けることも出来ない
構造になっているというのだから素晴らしい!

それにしてもトヨタは車上荒らし対策に感心が薄いようだ。プリウスの場合、
なぜか純正ナビ付けるか、高額のオプションを頼まないとアラームシステムが稼働しない。
超高い純正ナビやオプションを付ける人など少ないので、結果的にプリウスの大半はアラーム無
し車になってしまった。日本一車上荒らしが多いというのは当然のこと。

 続く
639知らないと損する自動車情報保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/21(月) 15:39:33.18 ID:jIAiTGGs0
>>638 続き

ちなみにホンダやスズキはN−ONEやワゴンRといった軽自動車の最廉価グレードから
トヨタだと3万1500円のオプションになるセキュリティアラームを標準装備している。
当然ながら今後はトヨタにもセキュリアラームを標準で装備するように訴えかけていきたい。
ちなみにアラーム鳴るのがイヤなら、鳴らないように設定できるようだ。

御自分のクルマのセキュリティ状況を再確認してみることをすすめたい。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 15:44:23.65 ID:gPuSq8rV0
自動車ヒョウンカ改め自動車クレーマー
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 17:22:19.53 ID:SRd1i9MT0
日産車もほとんどの車種でオートアラームは標準装備されていないけど、それは突っ込まないのかw

ところでさ、なんで車上荒らしにあうかっていうと、金目の物が車内にあるからだろ。
ナビとか高価なオーディオ付いた車なら自衛するしかないんだよ。
詳しく書かないけど、純正のオートアラームなんて無力化できちゃうんだぜ?

だいたいバッグを車内放置するなんて愚の骨頂だわ。
それをオートアラームを標準装備しないメーカーがケシカランってか。
標準装備したら確実に車両価格に転嫁されるんだぜ?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 17:26:51.89 ID:z/8x1sOuP
>これからの我が国は、一時的に治安が悪化することも十分に考えられる。
>トヨタ車に乗っているなら、そのあたりを十分に認識しておいて欲しい。

国沢がプリウスのロック解除のやりかたを公開したから犯罪が増えるって事か

自分自身で犯罪に加担する事を公開しておいて
治安が悪化するとか書いてたら世話ないな

トヨタに電凸して自動車評論家の国沢が犯罪幇助してますって通報するわ
オウンリスクで責任ちゃんと取ってくださいねぇ国沢さん
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 17:50:33.61 ID:83HfXFud0
>>635
俺の時は31500円なんてかかんなかったけどなw
今はそうなのかw

どっちにしても大した金額じゃねーよバーカ
くだらねー後付け乗り心地改善のなんとかチューンをやるくらいなら
フツーこっち選ぶわ(一応国沢をバカにしたいのであってなんとかチューンを
とぼしたいワケでないので、なんとかチューンとさせてもらう)

結果的にアラーム無し車になってシマッタ!じゃねーよ
そもそもオマエが無防備と言うかただの油断バカだったのが
そもそも問題だろwwww
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 17:55:33.05 ID:83HfXFud0
>それにしてもトヨタは車上荒らし対策に感心が薄いようだ。

あのね、車上狙いに注意するのはオーナーの責任でしょwww
見える所に貴重品を置くバカがそういう事気をつければそれで済むの
メーカーがアラームつけるよりよほど当たり前の対応だろwww
金もかかんねーし
パーツ泥に関してはもちろんなんとかしてほしいが、よく発生してる盗難は
純正ナビ等ではなく、社外品のナビとかだろww
それこそオーナーが盗られないようにアフターマーケットで警報つければいい話

「トヨタのせいデナイノー」なんて筋違いもいいとこだし
もういい加減トヨタさん訴訟起こしちゃってよって話
こんなバカに名誉棄損されてちゃ話にならないよ
マジで国沢つぶしちゃってww

よしんばメーカーが気にするとしたら「車の持ち去り」「車自体の盗難」だろ
それは一応対策してるし、このあたりもいたちごっこ。
ヨタに限らず外車でも人気車はイモビも警報もかいくぐって数分で乗り去られてる。
それぐらい知らないの、マジバカの国沢はwww
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 18:07:51.83 ID:gPuSq8rV0
国沢は完全に一線を越えちゃったねwバカまる出しww
これは勝股もかばいきれないわww
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 18:15:36.33 ID:7oWJc45YO
もがけばもがくほど狂言窃盗が確定するんですよ、李先生www



チョンスケ(・∀・)アリジゴク
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 18:34:50.44 ID:83HfXFud0
たとえ狂言でなかったにしても検討違いのご高説をぶった事で
トヨタとの関係は最悪なものにwww

要は国沢に車を管理する資格はないとwww
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 19:17:14.20 ID:Abt7ZAlC0
>>638-639
>以下、車上荒らしに遭ったクルマの上位を。
こういうのはどこの何年のデータか書かないと意味がないんだがな。
国沢が挙げたのは日本損害保険協会による2010年11月の調査データ。
既に2011年のデータが出てるのに、何故古いデータを挙げるのかねぇ?
ちなみに11年のデータではワゴンRが3位に上がってきてますよww

>車上荒らしの多い海外で鍛えられた輸入車など凝ったアラームシステムを
>導入しているだけでなく、外部からドアロックを開けることも出来ない
>構造になっているというのだから素晴らしい!
ベンツが08年に45件で12位、09年には同じく45件で17位、あと、11年を見ると
BMWが29件で15位なんだよねー。まぁこれらはどうも細かい車種で分けてないみたいだけど、
車上荒らしの多い海外で鍛えられた輸入車など凝ったアラームシステムを導入している車だって
車上狙いの被害には遭ってんだよねー。輸入車なら安全みたいに誤解させるのは如何なものかと。

>当然ながら今後はトヨタにもセキュリアラームを標準で装備するように訴えかけていきたい。
変な再編集はするクセに、こういう所は直さないんですなw

ところで、日本損害保険協会の実態調査データを引用元も明かさず勝手に使うのはともかく、
それがどんなものか全く説明せずに「車上荒らしに遭ったクルマの上位」なんて言うのは
どうかと思うねぇ。このデータは車上狙いの発生件数でもなければ認知件数でも無いよな?
期間だって通年なのか月間なのかで見方が変わってくる事もある。

そういった事も蔑ろにしてるから国沢はレベルの低い駄文しか書けないんだと思うよ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 19:21:21.01 ID:mpAuVVaf0
トヨタにも金盗られた責任の一端がある、と言ってるようにしか思えん。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 20:12:05.72 ID:ByF5lQqV0
2002年6月の日記より

 6月15日 11時20分発のJASで羽田へ。ジツは出発する時、おサイフをセンターコン
 ソール部分に置き忘れてしまい、出発5分前に気付いて駐車場屋さんに電話。グローブ
 ボックスの中にでも入れて置いて下さいと頼んでおいた。すると受け取りの時、駐車場屋
 さんが「けっこう金額大きかったので、ずっと私が持っていました」と言う。まったく申し訳ない。
 こちらの不注意で要らぬ心労を掛けてしまいました。

財布に100万円以上の現金を入れているチャンゲさん。カードも入れてるよね。
http://www.hobidas.com/blog/rosso/mjb/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%80%81%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AB%E7%AB%8B%E3%81%A4-thumb.gif

2002年12月の日記より

 12月18日 どうやらこの日の夜、クルマから荷物卸すときにサイフを落として
 しまったらしい。サイフの中にはけっこうな額の現金と免許証、クレジットカード4枚、
 キャッシュカード2枚、海技免許証、取材の時に使った領収書数万円分入ってました。

 12月19日 すぐさま電話してカード関係を切る。ここでの反応、様々でした。大方
 「あまり感じ良くない対応」だったものの、唯一ダイナースクラブだけ非常に丁寧かつ
 優しく加えて再発行早し! 考えて欲しい。サイフ無くしてガックリしているんだから、
 少は同情してくれればいいのに。UCカードとVISAカード、どちらか解約するつもり。

 12月20日 石神井暑に紛失届を出す。1週間くらいすればハッキリします、というのだ
 けれど、誰かが警察に届けてくれれば連絡あるハズ。もし免許が無くて困るなら再交付
 してもらって下さいとのこと。助手席のヒトになり、府中まで再交付を受けに行く。窓口の
 担当者が「何回目ですか?」と聞くので「3回目だと思う」と返事したら「4回目ですね。

どうして車上狙いにあった日だけ現金やクレジットカードをバックに入れていたのだろうか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 20:32:30.67 ID:g1NjqPSV0
3万けちって200万盗られた(としておくが)
正にリスク管理が出来てない典型ではナカロウカ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 20:40:35.48 ID:XEDjs5C10
それにしても、免許証の再交付を4回もしてるってのは注意力散漫ってレベルじゃないような…
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 20:44:29.33 ID:ZNc/mP+nP
こいつ・・・黒いな・・・クサイな・・・
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 20:48:15.11 ID:iX19mhsV0
チャンゲの免許証番号は307X-XXXX-XXX「4」?

○印乳業以下の典型的な「リスクマネジメント失敗例」のチャンゲ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 21:00:18.78 ID:ByF5lQqV0
>>652
○造免許を作るために某国から来た人に渡してたりして
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 21:01:29.71 ID:zVOkq4AH0
末尾4ってレンタカー借りられないねw

コラモウ、ウナゴ屋が今まで食中毒出してないのが奇跡デナイノ、と言われるレベルw

トヨタのことトボシたんだから仕方ないよねw
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 21:35:07.85 ID:E27A5ObM0
>>648
長すぎ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 22:19:19.64 ID:jVyCmJB90
免許証の再交付数が「2」以上の人は、身分証として免許証の提示を求められる場面では
信用度は限りなく「ゼロ」だよ。
つか、ヒョウンカであるとしてもこの再交付回数は資質を疑われてもグウの音も出ないレベル。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 22:41:10.15 ID:CRZjNYS10
>>656
末尾が4でもレンタカーの保険はかけません
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 22:43:00.55 ID:CRZjNYS10
てか、原付から通算約30年、普通に末尾ゼロだがな。
当たり前だろ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 22:47:37.81 ID:LeHAVK5jO
だから、こいつは地元の中小レンタカー屋でしか借りないのか
と言うか大手で借りられないんだなw
広報車も個人じゃ借りられないから媒体枠中心なのか?w
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 22:50:05.41 ID:7M82/N+n0
末尾1だよ
昔、免許が入っていた財布を盗まれて、再交付になったから
以来免許は財布とは別に持つようにしている
当然車中にパスポートやクレジットカードを放置など絶対にしません
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 23:05:33.36 ID:aMXS4gXo0
>>658
チャンゲってホント呆れる程の「バカ」だなー。身近にはナカナカ居ないタイプのバカだわ、居たら居たでハタ迷惑だけど。
あ、チャンゲの日記にキモいコメント書いてる初代ヴィッツとIS350乗りの人も。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 23:12:53.64 ID:zVOkq4AH0
>>634
ボンバルディアのグローバルエクスプレスが12,000km近かったと思うよ。

ちなみにチャンゲセンセは知らんのだろうが、双発機ってのは洋上飛行のルールに
基づかなきゃならんから、航続距離=直線距離にはならんのだけどねえw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 23:23:21.99 ID:Jd7EBkZk0
ビジネスジェットって凄く簡単に考えてるんだろうな。
近場ならいいけどアルジェリア辺りまでとなると足も遅いし。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 23:43:03.36 ID:gPuSq8rV0
>>663
自称真鍋清さんかw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 23:52:05.69 ID:sCkxha/J0
>>638
売れてくるクルマが犯罪件数多いのは仕方ないんじゃ?
668検証テキスト保全家 ◆oYakATaMoE :2013/01/21(月) 23:52:55.92 ID:DR2IKpr20
アテンザディーゼル試乗速報! ええクルマじゃ!1/22New!

マツダ 新型 アテンザ ディーゼル(SKYACTIV-D) 試乗レポート/国沢光宏
http://autoc-one.jp/mazda/atenza_wagon/report-1292973/
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/1292969/049_o.jpg

・遂に、市販バージョンに乗ったぞー!
・ガソリンエンジンより気持ちいいディーゼル、「SKYACTIV-D」
 >Dレンジをセレクトしてアクセ ル踏み込むと、軽快に走り出す。
・わざわざ新開発された6速MT「SKYACTIV-MT」に好感度大!
・プロトタイプに比べ、乗り心地も大幅に改善
 >箱根で乗った時に不満だった乗り心地は大幅に改善されていた。
 >市販仕様のサスペンションの場合、2千kmくらい走れば動きが馴染み、
 >徐々に乗り心地は良くなるらしい。
・辛口派(?)国沢光宏も思わず絶賛!
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 23:55:48.25 ID:sCkxha/J0
本当に4回も再交付されてるなら、それはブログに書いちゃいけないことなんじゃw まあ信用ゼロの人間だから
おれのスレ盛り上げるためにまた嘘書いてるだけかもしれんが、本当なら認定だなw
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 23:57:33.17 ID:WC5UoEsZ0
「アテンザのすべて」に開発側のコメントとして「ディーゼルのほうが重い分乗り味が穏やか」ってハッキリ書いてあるのにw

国沢はいつも妄想でレビュー書いてるとマルワカリデナイノ!
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 23:59:40.48 ID:cp0+N1zn0
韓国の“ことしの車”にトヨタ車 1月21日 22時6分

韓国で去年発売された車のなかで最も優れた車「カー・オブ・ザ・イヤー」に、
ヒョンデ自動車などの国産車を抑えて、外国車として初めてトヨタの「カムリ」が選ばれました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130121/t10014956941000.html
672Twitter保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/22(火) 00:05:53.07 ID:DR2IKpr20
天気予報は雪の可能性あると言ってるので22日は雨でしょうね。
posted at 00:01:29
http://twitter.com/kunisawanet/status/293372754466594817


オドロイタ! 韓国カー・オブ・ザ・イヤーはカムリだって! 腹抱えて笑える!
posted at 00:04:28
http://twitter.com/kunisawanet/status/293373504999546880
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 00:11:19.56 ID:bbTs8SbX0
マツダが良く使うテネコのダンパーは800km走行くらいから、
サスに馴染んできてガタビシしなくなる
俺のMC後の現行アクセラもそうだった
2ちゃんのマツダ車スレでは昔から言われてる常識だわw

新型アテンザがテネコか知らないが、国沢のヒョウンがヤフーのユーザーレビュー並だということが良く分かるレポだw
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 00:16:05.34 ID:XWTYOJIzP
>市販仕様のサスペンションの場合、2千kmくらい走れば動きが馴染み、
>徐々に乗り心地は良くなるらしい。

なんだ乗ったのにこのあいまいな表現、だったらガソリン車だって同じだろ

>辛口派(?)国沢光宏も思わず絶賛!

思い込み悪口派の間違いだろjk
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 00:26:23.38 ID:Re1NsC65P
各メーカーごとにハンドリングや乗り心地等にこだわりやクセがあるのに
それら全てを無視して、自分が「こうでなくちゃダメ」と決めたことと
違ったら批判。これじゃあ自動車メーカーから嫌われるわな。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 00:29:12.85 ID:Wn2TL03R0
>>664
ほう、Wikipediaによると航続距離11,390kmとな
軍にも転用されているのか
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 00:29:50.89 ID:XWTYOJIzP
オートックワンのアテンザ国沢のレポートを見る
           ↓
渡辺陽一郎氏のムーブカスタムのレポートを見る
           ↓
国沢のアウトランダーのレポートを見る

国沢のレポート短い、稚拙、同じ事しか書いてない
渡辺氏が大人のレポートだとしたら国沢のレポートは小学生低学年の感想文レベル
これで同じ原稿料だったらぶち切れるだろうな
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 00:33:51.60 ID:Axuo/ADD0
オートックワンも、(?)と付けている通り
辛口派ではないと認めているワケ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 00:49:33.65 ID:XWTYOJIzP
なんたることだ。わたしはアフリカ系として初の米大統領となったオバマ氏を常々尊敬している。
「CHANGE」とプリントされたTシャーツを持っているほどだ。
ちなみに「チャンゲ」ではなく「チェインジ」である。

伊達軍曹面白い(爆
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 00:57:05.72 ID:bbTs8SbX0
辛口の韓国料理が超大好きな辛口派(?)国沢光宏も思わず絶賛!のキムチでした
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 02:04:31.43 ID:r6WK3VbM0
>>679
最近軍曹もいじるのに飽きてきた模様で、パンチが足りないね。相手にする価値もないってことか
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 04:44:43.56 ID:zcbT8yon0
>オドロイタ! 韓国カー・オブ・ザ・イヤーはカムリだって! 腹抱えて笑える!

アンタ、興味がなくてもとりあえず首は突っ込む、それがクセになってるだろw
「そんなもん、どうでもいいデス」でいいと思うがww
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 05:39:25.42 ID:p1p9tk0j0
日本人はマジで韓国なんてどうでもいいのに
やたらと韓国おしばかりする国沢さんはそろそろ在日宣言をしたらどうだ
バレバレなのに隠しておけるつもりなのかww

カムリがかの国で表彰された事が皮肉に感じるらしい文章だが
そもそも韓国ってものを言われなければ思い出しもしないのが日本人
彼ら発信がないと意識もされてないってのになぜ気がつかないかなあ
在日さんは。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 05:50:16.56 ID:TLYwwa3UO
それが、李先生の朝鮮人クオリティーwww
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 05:53:38.52 ID:bbTs8SbX0
>オドロイタ! 韓国カー・オブ・ザ・イヤーはカムリだって! 腹抱えて笑える!

この感情を共有したり共感できる他人はほとんどいないだろうな
精神が相当病んでるか半島人かのどちらかだな 可哀想に
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 08:09:38.23 ID:EzY6LkDY0
>>668
>Dレンジをセレクトしてアクセル踏み込むと、軽快に走り出す。

そして東関東自動車道でGTRをぶち抜くわけですね。

>>669
 12月20日 石神井暑に紛失届を出す。1週間くらいすればハッキリします、と
 いうのだけれど、誰かが警察に届けてくれれば連絡あるハズ。もし免許が無くて
 困るなら再交付してもらって下さいとのこと。助手席のヒトになり、府中まで再交付
 を受けに行く。窓口の担当者が「何回目ですか?」と聞くので「3回目だと思う」と
 返事したら「4回目ですね。イヤミを言いますが、今回は本日再交付しますけれど、
 次は当日交付出来ないよ」。確かに免許の再交付は犯罪性もあるのだろう。
 しかし前回再交付してもらったの、15年以上前。コチトラだって好んで免許証無くして
 るんじゃないのだ。「回数でなく時間で判断しろ!」と強く言いたい。
 ちなみに4回のウチ、1回は免許取得直後にバイクのシートと共に焼失(放火)。
 次はトライアル中に大転倒してお財布ごと川に流し、次が今回と同じ紛失(これを
 忘れていたので3回と言ったんだと思う)。ここまで学生時代です。その後、海外での
 ひったくり1回。ま、警察官に人間らしい対応を求めるのと、拾ったサイフを届けて
 くれることを期待するの、今の日本じゃ同じくらい難しいのかもしれぬ。

今と全く変わらぬずさんな管理。悪いのは自分じゃない。批判や指導は一切受け付けない。
素直に反省して己を戒めることが出来ない自己愛性人格障害者。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 08:22:28.60 ID:kyLT7XZ70
ここまで厚顔無恥をこじらせて、よくまあ自殺しねーよなー。
感服します。ただもんじゃねーよ。
モンスターちゃんげwxwxwx
688Twitter保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/22(火) 09:03:15.69 ID:gRlNurn/0
雪どころか雨も降ってない! 天気予報って凄い!
posted at 06:05:56
http://twitter.com/kunisawanet/status/293464468376145921
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 09:36:26.05 ID:9YhqlzBo0
今回の車上荒らしで五回の再発行?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 10:06:00.92 ID:kyLT7XZ70
間抜けなエビソードにはこと欠かないすな
「チャンゲ劇場」
主人公/チャンゲ
悪人/政治家、役人等の税金で食ってる人
ウォッチヤー/黄昏の読者
基本チャンゲがボケて黄昏が突っ込むでオチがつくでナイノwww
691TOP保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/22(火) 10:18:16.59 ID:gRlNurn/0
2013年01月22日 リーフを勝手に応援
http://kunisawa.asia/article/61636112.html
リーフを勝手に応援
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2013/01/post-829d.html

1990年に初代レガシィが出た時は4WDターボのポテンシャルを感じて購入。
4代目までずっと応援してきた。1997年のプリウスも「次の世代の主役になりますね!」
と大喜びし、勝手に応援しながら現在4台目。
次はリーフを勝手に応援することに決めた。きっと電気自動車って大きな柱になると思う。

なんたって政府は3万5700器以上の急速充電器を作るという。これだけのインフラを作ったら
世の中変わる。現在3万2千台の電気自動車に対し、1400器しか無い急速充電器でも
稼働率低い。3万5700器あれば70万台以上の電気自動車をストレスなく走らせることが可能。
凄いことです。

けれどメディアは案外冷淡だ。リーフユーザーの代弁者も存在しない。充電マナーの問題だって
きっと出てくることだろう。まぁナニも出来ないかもしれませんけれど、快適な電気自動車ライフを
送れるような情報だけはお届けしたいと思う。というか、それが私らの役割だ。
全然役に立たないかもしれませんけど。

昨年11月に『EVジェントルマン』というブログを始めたものの、少しばかり弱かった。
ジェントルマン過ぎましたね。そこで『リーフの乗り方』に変更します。
別にリーフじゃなくて電気自動車でもいいのだけれど、今のところプリウスより
リーズナブルな電気乗用車はリーフだけ。客観的に考えてもリーフってお買い得だ。

アウトランダーPHEVも良いクルマである。ただアチラはすでに同業者の応援団が
たくさん居るので頑張ってくれることだろう。
リーフが月販3千台を超え、普通に売れるクルマになるまで精一杯バックアップしたいと思う。
政府自民党も多数の急速充電器を作るのだから、電気自動車の普及に向け後押しして欲しい。

・最初の応援は「プリウスより安くなったリーフ」 >>636 エゴカージアアの使い回し
692日記保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/22(火) 10:20:00.23 ID:gRlNurn/0
アカンな(1月21日)
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2013/01/post-44f5.html

やっと政府専用機を使うことにした。22日の夜に現地に向かうようだけれど、
案の定B747だとイナメナスに降りられず1000km離れたアルジェなのだという。
だったらトットとチャーター機の手配でもすればよかったのに。
例えば丸紅エアロスペースはガルフストリームG550を持ってる。
http://www.gulfstream.jp/charter/index.html

航続距離1万2500kmあるので、行きだけバンコクあたりでストップオーバーすれば
(帰りはダイレクトで飛んでこられるかと)、イナメナスに入れる。
いや、ガルフストリームG650だって手配できるだろう。
http://www.gulfstream.jp/sales/lineup/g650.html
こいつを日本から毎日飛ばせばいい。そのくらいの予算は内閣情報調査室で出せるかと。

自衛隊の飛行機は足が短いか遅くて使い物にならない。川崎C−1というジェット輸送機は
世界一航続距離が短い輸送機である。なんたって沖縄行くのにもカーゴスペースに増槽を
積まなくちゃならんのだ。C130ハーキュリーズはプロペラ機なので遅い。
空中空輸機のKC767があるけど、アカンな。

右往左往しているのを見るとまっこと情けないです。B787のトラブルも依然として
GSユアサを悪者にしたがっている感じ。ニュースで「工場のチェックをした」とやってる。
どうして日本のメディアは電気系全体の制御を考えないのだろうか。
米国FAAはとっくに電池単体じゃ無く電気系全体のチェックを始めているってのに。

ニュース見ちゃうとイライラしますね〜。新聞が遅れて届く平和な離島にでも行って
1週間もすれば、そんなこと気にならなくなる。島に居たら最大の関心事って天気だ。
あとナニを食べるか、か。そういや沖縄にも行ってません。
美味しい琉球料理食べながら泡盛飲んで次の日は釣り、なんて最高でしょ。

天気予報は今夜から雪かもしれないと言ってるけれど、こんな時って雨。
明日御殿場まで取材に行くが、朝出ることにします。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 10:20:21.52 ID:KW5dyFCW0
天気予報が外れた時だけ大騒ぎするみっともない50歳児
何度も言われているけど、アウトドアやっているなら自分で天気図くらい読め
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 10:34:53.17 ID:i8knN19P0
>1回は免許取得直後にバイクのシートと共に焼失(放火)。
チャンゲさんの時代はメットインなんてなかったはずだけど…
シートってボディカバーか?
昔から意味が通じないチャンゲさんの作文だな。

いずれにしろ大金だと自覚があるのなら、
それなりに大切に扱うのが普通だと思うんだがねえ。


>こいつを日本から毎日飛ばせばいい。
まともな情報さえ迅速に入って来ない今の状況で、
慣れない借り物の飛行機でトラブルが出たらどうするんだ?
物事を簡単に考え過ぎ。つまりバカだ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 10:37:06.83 ID:sj0WxuZZ0
>>691,692
本当に根っからのクズだな。蛆虫以下。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 10:37:17.81 ID:TLYwwa3UO
>『リーフの乗り方』
>『リーフの乗り方』
>『リーフの乗り方』



タイマーエアコンすら使えない電気乞食野朗から教わる事なんかねーよ、この身の程知らず、てイメージwww



冬も上手く乗れば空調の効率が良くなるんですよ、実質中卒程度さんwwwwww
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 11:52:35.47 ID:XWTYOJIzP
>『リーフの乗り方』

毎日15分はなれたディーラーに行って1時間かけて200円分無料充電乞食するイメージ
赤ら顔の厚顔無恥な人にだけしか出来ません
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 12:20:14.07 ID:zJtS0ZFX0
>>691
>きっと電気自動車って大きな柱になると思う。
電気自動車の研究者を貶した事を忘れるなよ。

>なんたって政府は3万5700器以上の急速充電器を作るという。
ここだけで阿呆と解る。政府が作るワケではない。出るのはあくまで補助金だろ。
政府が大きな整備目標を明らかにした事は新しいし予算も多くなったが、
やってる事はクリーンエネルギー自動車等導入促進事業の整備補助金と変わらん。

>昨年11月に『EVジェントルマン』というブログを始めたものの、少しばかり弱かった。
>ジェントルマン過ぎましたね。そこで『リーフの乗り方』に変更します。
弱いとかジェントルマン過ぎたとかじゃなく、明らかに内容と乖離してるのが問題だろ。
変更するなら『電気乞食のやり方』とか『EV電気乞食生活』ぐらいが妥当だろw

>>692
>GSユアサを悪者にしたがっている感じ。ニュースで「工場のチェックをした」とやってる。
>どうして日本のメディアは電気系全体の制御を考えないのだろうか。
>米国FAAはとっくに電池単体じゃ無く電気系全体のチェックを始めているってのに。
立ち入り調査をしたのは事実だろうが。ニュースはそれを報道してるだけで、
GSユアサを悪者にとか関係ない。逆に報道がなければ隠蔽だと言われるだろ。
それに今回の立ち入り調査は国交省だけでなくFAAも一緒だ。

電池に問題がない事が立証出来れば、他への原因追及が出来る。
どうして国沢は物事には順番がある事を考えないのだろうか。

>新聞が遅れて届く平和な離島にでも行って1週間もすれば、そんなこと気にならなくなる。
どっちにしろ国沢は何にも手伝えないんだから、見るなよww
もうTVもネットも遮断しろ。つか日本から出てけよ。そうすりゃ気にならなくなるさ。

>明日御殿場まで取材に行くが、朝出ることにします。
で、予報通り雪が降って渋滞に巻き込まれたら、周りの車や警察や道路会社を貶すわけか。
そうやって常に何かに文句をつけなきゃ生きていけないんだなww
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 12:22:51.99 ID:7S15agLK0
>>698
ながいわ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 13:24:57.66 ID:fWXslcoJ0
電気自動車の普及の妨げ要因のひとつとして、集合住宅や駐車場事情の問題で
自宅充電ができないってのがあるじゃん。

なので『EVルンペン』は需要あると思うゾwww
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 13:28:01.22 ID:5IaNvqwB0
ここんとこ毎日人の書き込みにケチつける奴が涌くね
「てにをは」がオカシイとさんざんツっ込まれたんで
ボロが出ないよう一言しか発しないといったイメージ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 13:55:33.91 ID:XWTYOJIzP
>>701

指摘が的確すぎて赤ら顔も、もうグウの音も出ないと言うイメージ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 14:01:35.41 ID:Y42lWQe60
>>701
しかもほぼ常時監視体制なんだよねw
ウナゴ屋の奥の座敷で2ちゃん三昧というイメージw
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 14:02:51.15 ID:bbTs8SbX0
なるほど〜でもボロが出始めて漢字からひらがなになっちゃってるなあw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 15:17:17.91 ID:7cJNfPg5O
自分の思惑以外の書き込み全て排除したがる意図が見える書き込み目立つな。
黄昏の的確な指摘など見たことない。自分達で馬鹿にしていた国沢先生の政府専用機飛ばせば良いの意見現実となり、何も建設的なこと書けずに揚げ足取りに終始する。
反省せず、謝罪もできず、10年以上も人の悪口書いて楽しんでいる奴らの意見だからしょうがないか。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 15:19:49.66 ID:QgmDna/W0
もしもしは黙ってろ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 15:27:38.98 ID:bbTs8SbX0
今日も「てにをは」が不自由ですよw
ウナゴ屋は今日も暇過ぎて2ちゃん三昧ですかww可哀想にww
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 15:28:17.48 ID:GreADPNf0
>>705
> 自分の思惑以外の書き込み全て排除したがる意図が見える書き込み目立つな。

一瞬、某サイトの掲示板のことかと思った。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 15:29:14.95 ID:EzY6LkDY0
>反省せず、謝罪もできず、10年以上も人の悪口書いて楽しんでいる奴


免許を何度も再交付して、注意されても反省も謝罪もしないで人の悪口を言うバカのことですねw
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 15:38:10.92 ID:bbTs8SbX0
>一瞬、某サイトの掲示板のことかと思った。

ww ただこの>>705オタンコには具体的に国沢光宏の日々是修行、とか書かないと理解できないでしょうねw
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 15:45:39.44 ID:arglTnWRP
 
「そこまで粘着して何をたかるつもりなんだよw」と周囲に突っ込まれたので>リーフを勝手に応援
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 15:46:40.68 ID:p1p9tk0j0
>>688
ハズレることがスゴイなら、国沢の珍論バカ駄文は世界最強になっちまうじゃねえかよwww
あ、だからあんなに強気なんですね

まわりがあれだけバカにしても平気なんだから感心しちゃうわwww
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 15:51:35.49 ID:p1p9tk0j0
>>691
EV充電器の予算が組まれて万々歳のはずが、妙にトボシ口調なのは
「他人が便利になるなんて悔しいデナイノ、許せないデナイノ」と言う
国沢さん一流の妬み根性ですね、ワカリマス

そもそもこれって過剰に設備が供給されてるのはわからんでもないが
爆発的普及のためには必須な流れだろ
EVなんとかマンとか言ってるならホントに歓迎すべき内容じゃねーか

だいたい「30分では満充電できませんから!」とか「コストが高い」とか
文句つけてるが、フツーの人は自宅で充電し、そして万一遠出の先で
立ち往生しないためにそういった設備が整っていればいいだけの話www

バカがそこだけで充電するしかないと考えているからそういうワケのわからんトボシに
なるんだよwww
あとは有料充電器普及→日産「これでインフラは整いました」と自社での充電サービス終了→
乞食野郎大憤慨!と言う流れが発生すればなおよしwww
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 15:52:43.13 ID:p1p9tk0j0
>ジェントルマン過ぎましたね。そこで『リーフの乗り方』に変更します。

バカにされて渋々ひっこめたと言ったイメージ
つーか「デンキ乞食のやりかた」にしとけよ

お似合いだぞ乞食野郎
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 15:57:34.23 ID:p1p9tk0j0
>どうして日本のメディアは電気系全体の制御を考えないのだろうか。

どうしてオマエはバッテリ単体が悪かったと言う可能性を考えないんだよw

ホントこの文章読んでて思うのは自分の思いつき(中身の無い妄想)が
全ての事象の正解であってそれに沿わないのは不遜で許せない、
ワテシの考えを認めない世界はオタンコ、滅んでしまえデナイノー
(でもワテシにエビカニくださいマフ)

と言う厨二病そのものの発想だよなあ
50歳も後半戦だろうに…ここまでこじれた頭では家族も気の毒にな
716 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 15:59:09.22 ID:bbnsKPa2P
>>705

今度はPCからですか.いつもの携帯はどうしたんですかw
どこから書いてもすぐわかる文体ってある意味すごすぎww
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 15:59:23.91 ID:p1p9tk0j0
>ニュース見ちゃうとイライラしますね〜。新聞が遅れて届く平和な離島にでも行って
>1週間もすれば、そんなこと気にならなくなる。島に居たら最大の関心事って天気だ。
>あとナニを食べるか、か。そういや沖縄にも行ってません。
>美味しい琉球料理食べながら泡盛飲んで次の日は釣り、なんて最高でしょ。

好きにすればいいのに
毎日遊び歩いて既に隠居じいさんそのものなんだからww

つーかマジで現実逃避そのものwww
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 16:19:28.20 ID:XWTYOJIzP
>>705
>反省せず、謝罪もできず、10年以上も人の悪口書いて楽しんでいる奴

反省せず、謝罪もできず、30年以上もクルマの悪口書いて楽しんでいる奴なら知ってマフ

とりあえずトヨタのスマートキーの電波を盗んで解除できると言った誤情報を謝罪してくださいね
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 16:36:02.01 ID:VBKsY5it0
今更ながらCT立読みしてたら、チャンゲセンセイの今年の目標が『国土交通大臣になる』だったw
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 16:49:18.02 ID:i8knN19P0
>>719
どうやったらなれるのか? そのご高説を聞きたいものですなw

ま、珍論の固まりなんだろうけどさ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 16:58:19.11 ID:XWTYOJIzP
>>719
寝言は寝てから言えと言うイメージ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 16:58:52.20 ID:bbTs8SbX0
民主党も政権交代しちゃって外国人参政権も立ち消えだし、
民間枠で推薦されるわけないしw
珍論の固まり+妄想のサイドブレーキ引きまくりで下石神井の町内会長も無理だろw
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 17:00:14.12 ID:TLYwwa3UO
反省せず、謝罪もできず、50年以上も人の悪口で楽しんでいる李光宏先生www

チョンスケだからしょうがないか。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 17:04:54.17 ID:p1p9tk0j0
他人の幸せを妬み、自分のエビカニばかりをたかる

ホントマジで最低の人間だわ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 17:06:33.95 ID:jmSX6jF+0
>>724
おまえには言われたくないと思うよw
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 17:12:00.44 ID:QgmDna/W0
単発が沸いて来たな
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 17:23:16.73 ID:uRfWd3Wf0
>>726
一日中スレに張り付いて連投する方が偉いの?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 17:30:24.83 ID:agrtxIKB0
チョンゲ国沢が自らスレに燃料注入とは恐れいったwww
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 17:34:05.94 ID:agrtxIKB0
あ、そうそう、うちの予算で手配した、イベコンの担当さんからも
エロチャンゲ先生の武勇伝が挙がってきてますよ
ほんとに視線の向く先とか、何気ない一言(いや、言われた娘は訴えると言ってたくらいだから何気なくないけど)
には気をつけたほうがいいんじゃないですか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 17:50:05.05 ID:pAn+pswjO
おやおや、セクハラとか最低の人間ですね
あ、DNAに組み込まれてるからしょうがないのか?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 18:05:41.89 ID:QgmDna/W0
偉いとか偉くないとかその馬鹿発想に憧れるは
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 18:21:32.38 ID:p1p9tk0j0
>>725
国沢は自己偏愛主義者だから、俺に限らず誰にも言われたくないだろうなwww
でも国沢が724なのは事実だからwwwもうどうにもならない
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 19:28:48.37 ID:DrTPvZZJ0
>>729
訴えるとまで言われた何気ない一言が気になるw

赤ら顔で上から覗きこんで「谷間がスゴイデナイノw」とかやらかしたんかな?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 19:31:01.85 ID:kyLT7XZ70
>>722
下石神井の偏屈な変わり者の名物じーさんになら間違いなくなれマフ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 19:35:28.87 ID:TLYwwa3UO
下石神井のヘンタイな変わり者の名物在日じーさん、の方が鉄板てイメージwww
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 19:44:04.38 ID:bbTs8SbX0
>>734
もう既になってると思いマフ
これからヘンタイ&痴呆症がGTR並に加速することでしょう
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 20:25:11.97 ID:weAoM34z0
>719
とりあえず国関係の仕事に首をつっ込んでる岩貞さんの方がまだ現実的に可能性がある気がするはw
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 20:25:42.27 ID:weAoM34z0
>736
いくらGT-Rでも斜め上には加速できないと思うのw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 20:37:03.83 ID:GrPeG8Di0
>>729
あちゃー(/ _ ; )
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 20:43:06.43 ID:2pvt7T7U0
先日、中野で知人と飲む機会があって、某スーパーの向かいにあるオッサン向け居酒屋へ行った
で、隣にあるうなぎ屋を見て知人が「店構えは歴史ありそうだし値段が超強気だから、もしかしてすげえ美味かったり?」
と言ったので、板前に罪はないが自称オーナーがクズでアホなだけだからやめとけと答えておいた
よく見りゃ奥の座敷みたいな部屋に家庭用の座椅子が置いてあるのがわかったんだが
あれがチャンゲの仕事スペースなんかねえ?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 20:58:12.68 ID:ewbKUZf30
一見さんなら…何も説明が無いインプの写真(チャンゲの直筆サイン入りw)とトロフィーを
飾ってるうなご屋に入ろうとは中々思わないんじゃないかな。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 21:12:57.00 ID:vnPQuW3m0
コラモウたまりかねて模した人が現れるイメージw
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 21:28:11.05 ID:2pvt7T7U0
ちなみに隣にある「第二力酒造」は、おっさんに抵抗感がなければおすすめ
広めの大衆割烹って感じで美味よ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 21:42:59.67 ID:imMDmLPx0
>729
kwsk
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 21:51:01.28 ID:bbTs8SbX0
>>743
第二力酒蔵はホントにお薦めだね 美味しい
20代後半くらいの人も来てるよね
しかしあの向かいウナギ屋がチャンゲさんに乗っ取られるとは(T T)
746検証テキスト保全家 ◆oYakATaMoE :2013/01/22(火) 22:31:14.09 ID:jfb7r8hz0
日本人は「世界一」を造れない? 1/23 New!

01月22日 07時20分 日本はまだまだなのだ
http://newsdig.jp/w/10045


------------
http://newsdig.jp/wp-content/themes/aa_dig/images/251x52xlogo.gif.pagespeed.ic.QL9-TzpXdG.png

ネタの使い回し原稿で適当にやれるサイトのようです

01月22日 07時20分 日本はまだまだなのだ
http://newsdig.jp/w/10045
01月15日 07時00分 急速充電インフラのカラクリ
http://newsdig.jp/w/8858
01月11日 12時00分 アイサイト絶好調!
http://newsdig.jp/w/8869
01月11日 07時00分 新型クラウンのカッコ
http://newsdig.jp/w/8727
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 22:55:15.99 ID:V53G9Kcj0
つか、ファミレスとかをあんだけディスる国沢が、
いざ自分がうなぎ屋経営?するとアレだよ、ってのが
笑いどころだよね。心の棚、段多すぎって。
まあ、バイク屋も学校も全く同じ笑える構造だけど
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 23:39:53.31 ID:8YwRHhmC0
司会と言いつつ女性をガン見したりセクハラやらかしたりかな
そういやどっかの女性広報に一発ヤらせろとか言って出禁食らってなかったっけ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 00:08:07.75 ID:KJQ5P9Pl0
デナイノデナイノー?
750Twitter保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/23(水) 00:19:49.80 ID:H9MemqpN0
韓国のメディアに「日本製部品の信頼性揺らぐ」と書かれた。制御系はフランスですから。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/01/22/2013012200952.html

posted at 23:06:29
http://twitter.com/kunisawanet/status/293464468376145921
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 00:20:17.13 ID:FIkE5WMg0
やたらダンパー(特に銘柄)にこだわるわりに、なぜそのダンパーが
良いものなのか論評したのを見たことが無い気がするが、みんなどう?
リップルがいい仕事してます、ぐらいか?
752早出し日記保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/23(水) 00:23:57.87 ID:H9MemqpN0
あむにゃん(1月22日)
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2013/01/post-8825.html

6時に起きたら「夜から雪が降るかも」ドコロじゃなく、雨すら降っていない。
そもそも気温が高いから雪になんかならんでしょう! まぁ昨晩の天気予報で「雪かも」と
言ってたから雨だと楽観してましたけど。皆さん雪を覚悟してクルマに乗らなかったのか、
道路ガ〜ラガラ。御殿場に40分も早着しちゃいました。

ということで新型Aクラスの試乗会でございます。今日はオートックワンの横倉さんが
新しい女医さんとして『アリス十番』という人気赤丸上昇中のグループの『早瀬愛夢』さん
http://www.alice-project.biz/alice-juban/index.php http://ameblo.jp/hayase-amu/
というタレントさんを連れてきていた。
動画で少しだけ仕事。お父さんがムスメのクルマを考える、みたいなモンですワな。
http://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2013/01/22/1221.jpg
「あむにゃんと呼んでください」と言われ、激しくヨワる

新型Aクラスはアメリカのスモール・オーバーラップ案件をクリアしているのか聞いてみたトコロ、
解らないとのこと。調べて連絡します、ということだったけれど、本日中の連絡はありません
でした。ちなみに新型Aクラスのライバルとなるボルボの新型V40はスモール・オーバーラップ
対応ボディを持つ。

この件、ベンツから連絡あり次第、追加します。いずれにしろV40と違い、
緊急時自動停止システムはオプションでも選べない。今やこのカテゴリーは自動停止システム
が欲しいと思う。逆にV40はAクラスに対し大きなアドバンテージを持ったと思う。
試乗レポートについちゃオートックワンで近々。良いクルマでした。
http://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2013/01/22/1222.jpg
ベンツの試乗会と言えば南かおりさん http://ameblo.jp/minamikaori/

終了後、急いで移動し別件の取材。スタッドレスタイヤですけど。激しく興味深いデータを
得られた。やっぱり私の感性はそれほど悪くないな、と思った次第。
本日のTOPで紹介しておきます。残念ながらデータのモトは書けない。
自信あるけれど、信じない人は信じないでもOKである。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 01:47:54.79 ID:ENFN3nDS0
>>752
>今日はオートックワンの横倉さんが新しい女医さんとして『アリス十番』という
>人気赤丸上昇中のグループの『早瀬愛夢』さんというタレントさんを連れてきていた。
オートックワンを見てなかったら何でタレントが「女医さん」なのかサッパリ解らんな。
しかしオートックワンで公開されてない情報を先んじてバラしてしまって大丈夫か?

ちなみに、あむにゃんのブログには「今日は早朝から撮影♪」って書いてあるだけ。

>動画で少しだけ仕事。お父さんがムスメのクルマを考える、みたいなモンですワな。
どっちかというと、スケベオヤジが援(ry

>「あむにゃんと呼んでください」と言われ、激しくヨワる
単なるアイドルの営業トークなのに・・・。

>やっぱり私の感性はそれほど悪くないな、と思った次第。
( ´,_ゝ`)プッ

まぁ具体的な話が書かれてないので何とも言えんが、
これまでのアンタの言動から考えたら、失笑してしまいますわww

>残念ながらデータのモトは書けない。
>自信あるけれど、信じない人は信じないでもOKである。
占いじゃねーんだからさぁw
つか、この手の話で国沢が根拠となるデータを示したり具体的な説明が出来た事って
有ったっけ?「何となくそう思うデス」で済みゃあ、論文とか楽だよなぁww
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 02:20:55.17 ID:1Wh2YGEV0
自分のところの味に自信を持つのはいいが
店の悪いところを散々喧伝した後で
そんなこと言われても誰が信じられるのかって話だよな
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 02:23:53.67 ID:1Wh2YGEV0
>やっぱり私の感性はそれほど悪くないな、と思った次第。

ホント、誰も言ってくれないから自分でイイマシタばっかりだなwww
自画自賛がどれだけみっともないのかもう少しわかれよwww
感性が悪くないならなwww
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 02:33:30.94 ID:cial5SDrP
>残念ながらデータのモトは書けない。
>自信あるけれど、信じない人は信じないでもOKである。

データの元はいいからその根拠くらいは書くんだろうな
それもなかったら信じる人なんかいやしないだろ

>やっぱり私の感性はそれほど悪くないな、と思った次第。

寝言は寝てから言え
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 04:50:17.80 ID:1Wh2YGEV0
そもそも毎日「ソースは妄想!」の記事ばかり書いていて何を今更www
脳内開発者とかもう飽き飽きだから
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 06:54:52.22 ID:Nfo6BrlX0
>>753
長すぎ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 07:40:02.77 ID:qnkJpxR/P
>>752
>動画で少しだけ仕事。お父さんがムスメのクルマを考える、みたいなモンですワな。

先生それは思い切りやらかしてしまったG-BOOK騒動の再来ではw
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 09:04:39.28 ID:pdy7KVd/0
>>752
エロエロやらかしてしまって女医役が交代したというイメージ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 09:08:07.99 ID:afXMOMcs0
新型Aクラスはアメリカのスモール・オーバーラップ案件をクリアしているのか聞いてみたトコロ、
解らないとのこと。調べて連絡します、ということだったけれど、本日中の連絡はありません
でした。ちなみに新型Aクラスのライバルとなるボルボの新型V40はスモール・オーバーラップ
対応ボディを持つ。


案件をクリアするもしないもないでしょうに、と御殿場で大笑いの巻。
ようやくあれだけ騒ぎまくった「スモール・オフセット」を、「スモール・オーバーラップ」を言い換えたのが進化だねw
762エコカーアジア保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/23(水) 09:36:06.68 ID:yFieKsV70
2013年01月23日 中国の大気汚染が飛来
http://ecocar.asia/article/61661915.html

日本の場合、今や「環境問題」と言えば二酸化炭素の排出量を示す。一昔前まで深刻だった
工場からの排気ガスやディーゼルエンジンなど自動車から出る排気ガスも大幅に低減。
大気のクリアさという点では30年前と全く違う。20歳くらいの都会っ子などディーゼルエンジン
の排気ガスの黒さや臭さも知らない。

しかし! 中国の大気汚染は徐々に厳しくなってきた。
この冬になって人体への影響が顕著になってきたほど。北京では肺胞から血液中に直接
入ってしまう『PM2,5』も200〜400マイクログラム/立法mに達しているというから恐ろしい。
この粒子、下を読めば解る通りマスクなんか関係なく吸い込んでしまう。

・PM2,5について
http://www.kunisawa.net/kuni/product/nano.html

私ならそんな汚染された大気、絶対に吸いたくない。すでに北京から脱出している外国人も
多いという。問題は汚染された大気が風に乗って日本まで流れてくること。
韓国は濃い汚染大気のド真ん中に入ってしまっており、日本も長崎県の五島列島で
高い汚染濃度を記録している。大阪あたりまで届いてます。

中国の景気上昇で、さらに汚染度合いは増す。中国人が健康被害に遭うのは仕方ないことながら、
日本にもゼンソクやアレルギー疾患を引き起こす濃度委の高いPM2,5が飛来するように
なってきたらどうしたらいいだろう。残念ながら妙案なし。
中国人が健康被害で倒れ、反省するまで待つしかない?(国沢光宏)
763TOP保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/23(水) 10:07:45.30 ID:yFieKsV70
2013年01月23日 最高のスタッドレス
http://kunisawa.asia/article/61662481.html
アイスガード5最高!
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2013/01/post-01b1.html

今シーズンのベスト・オブ・スタッドレスタイヤはヨコハマのアイスガード5だという確信を持てた。
様々な条件の雪道と舗装路で性能のチェックを行えたからだ。
あえてライバル銘柄の数字や弱点を挙げず、アイスガードの優れた点だけ紹介したい。
まずスタッドレスタイヤで重要な一つ目の優位点はアイスバーン性能。

今までアタマ二つくらいリードしていたブリザックGZに勝るとも劣らず。特に路面変化の
大きいようなアイスバーンだと、アイスガード5の方がコントロール性で優勢なくらいだった。
今シーズンに新製品を出してきた銘柄二つは従来型より明らかに進化しているものの、
BSとヨコハマに一歩届かない感じ。

加えてBSとヨコハマ以外は経年性能低下を来す。2シーズン目で5%。
3シーズン目で15%くらいの低下をイメージしておけば間違いなかろう。
ちなみに圧雪やシャーベット路は、アジア製の安いスタッドレスタイヤを含め大差なし。
シャーベット路について言えば、太いストレートグルーブを持つタイヤが少し有利でした。

アイスガード5が大きなアドバンテージを見せたのが燃費と寿命。私のプリウスでも
キッチリデータを取っているけれど、純正タイヤとイーブンなのだ。こらもう驚くしか無い。
燃費重視のプリウスなら「アイスガード5以外無いでしょ!」と思えるくらい良好。
転がり抵抗が重要なリーフなどの電気自動車にも最高だ。

アイスガード5が唯一劣勢だったのは、舗装路での乗り味。やはりミシュランの
エックスアイスリー。このタイヤ、夏タイヤかと思うくらいシャッキリした乗り心地を持つ。
アイスガード5だとホンの少しドタバタ感が出る。燃費という点でもアイスガードに次ぐ。
ただ実力の割には高い。私なら迷うこと無くアイスガード5にします。

・ECOカーアジアは「中国の毒霧が日本にもやってくる!」 >>762
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 10:17:55.13 ID:7Q7yNIR+0
ソースは妄想といえども、ここまでひどいとは思わなんだw
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 10:25:30.19 ID:ApXXFSn/0
>アイスバーンだと、アイスガード5の方がコントロール性で優勢なくらいだった。

一週間前はこんなことを書いていたのに。

 スタッドレスタイヤ『アイスガード5』で東京の雪道に乗り出す。
 走り出してみたら、タチ悪い雪道だこと! ワダチがしっかり出来ていない割りに、
 妙なデコボコも出来ている。こいつに乗っかると左右に振られ、加えて外気温0度近辺。
 所々ミラーバーンに匹敵するミューの低い氷まで出現してます。
 ユックリ走っていれば問題ないけれど、けっこう手強い。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 10:39:47.25 ID:sqGPcNDw0
>様々な条件の雪道と舗装路で性能のチェックを行えたからだ。
他社のタイヤも同条件でテストしたならなw

>残念ながらデータのモトは書けない。
>自信あるけれど、信じない人は信じないでもOKである。
本当に正しいのなら根拠を示して他社に喧嘩売れよ、このクソへたれが
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 10:40:54.53 ID:afXMOMcs0
中国の大気汚染が飛来


ここはそらもう簡単、「チャンゲ国沢の風見鶏」の出番じゃないですかw
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 10:44:20.07 ID:AorCIc9jO
さすがエビカニには従順な李光宏先生www
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 10:44:27.41 ID:ApXXFSn/0
>新型Aクラスはアメリカのスモール・オーバーラップ案件をクリアしているのか聞いてみたトコロ、
>解らないとのこと。調べて連絡します、ということだったけれど、本日中の連絡はありません
>でした。ちなみに新型Aクラスのライバルとなるボルボの新型V40はスモール・オーバーラップ
>対応ボディを持つ。

チャンゲさんは自動車ヒョウロンカなんだから、メルセデスとボルボの因縁を知らないわけないよなあ。
しかも、よりによってAクラスとかw まさかボルボはクリアしてマフなんて言ってねーだろうなwww
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 11:10:57.90 ID:qeDd4lqi0
もう金輪際ヨコハマは買わない事にしたよ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 11:41:57.43 ID:ApXXFSn/0
雪道性能は大差ないからドライが多いなら燃費のいいヨコハマはお勧めなんだけどね。
石橋は夏冬ともいい印象はないし、キチガイ元総理にお布施したくないし。
そんなおれはミシュラン愛用者ですw
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 12:18:19.50 ID:/poAFT130
>>763
>あえてライバル銘柄の数字や弱点を挙げず、アイスガードの優れた点だけ紹介したい。

あえて、ということは常に比較評価しかしていないという事だな。

国沢以外の評論家は、ちゃんとそれだけ褒める記事を書いているんだけどねw
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 12:36:07.02 ID:1T5EP24+0
>>752
>自信あるけれど、信じない人は信じないでもOKである。

自信なくてふてくされてる幼稚園児みたいだな。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 12:49:28.44 ID:iu4RMS9a0
>あえてライバル銘柄の数字や弱点を挙げず、アイスガードの優れた点だけ紹介したい。

数字は苦手だからなwもはやエビカニはヨコハマからだけというイメージ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 12:51:24.98 ID:ENFN3nDS0
>>762
話の中身はともかく・・・EGOカージアアで書く事か?

>日本にもゼンソクやアレルギー疾患を引き起こす濃度委の高いPM2,5が
>飛来するようになってきたらどうしたらいいだろう。残念ながら妙案なし。
そんでもって結論がこれだもんなぁ。
あ、その何とか委員に相談すれば?聞いた事無い委員だけどww

>>763
>様々な条件の雪道と舗装路で性能のチェックを行えたからだ。
プリウスにアイスガード5履かせたのは解るけどさぁ、
お前、比較してる他の銘柄のタイヤではどれだけ走ったんだよ?

>加えてBSとヨコハマ以外は経年性能低下を来す。
凄いな、BSとヨコハマ。経年劣化を完全に防げてるのか!

>アイスガード5が大きなアドバンテージを見せたのが燃費と寿命。
凄ぇな、国沢。もうスタッドレスタイヤの寿命が尽きるほど走り回ったのか?
そんじゃまた新しいの買わないとなww

>私なら迷うこと無くアイスガード5にします。
結局なんだ・・・国沢は評判の良かったアイスガード5をプリウスに履かせた。
そしたら評判通り性能が良かった。根拠は全く示せないがワタシは良いと感じますた。
ワタシなら迷うこと無くアイスガード5にシマす。
・・・ってか?幼児の日記かよっ!w

おいしいって おしえてもらった おかしを たべてみました。おいしかったです。
わたしは これからも このおかしを かいます。

このレベルだぞ、マジでww
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 12:54:45.11 ID:afXMOMcs0
あえてライバル銘柄の数字や弱点を挙げず・・


経年性能低下wなど、あげてますが。
この人バカなの?
それともチャンゲなの?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 12:55:49.02 ID:ApXXFSn/0
信じない人は信じないでもOKである。

信じる信じなんなんてどーでもいいの。
無駄金出したくないから評価の基になる実際のデータを読者は求めてんだって理解しろよ。
みんカラとか購入者の体験談の方が100万倍有益で、もうエビカニ次第で嘘八百並べる
クソ以下の評論家なんか要らないんだよ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 12:58:00.02 ID:Nfo6BrlX0
>>775
なげー
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 12:59:02.93 ID:7Q7yNIR+0
>>778
ID変え忘れてマスヨw
そこまで痴呆が進みましたか?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 13:02:12.67 ID:iu4RMS9a0
>>775
面白かったぞw特におかしの話は秀逸だ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 13:11:42.60 ID:Nfo6BrlX0
>>779
なんで変える必要があんの?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 13:21:33.57 ID:KJQ5P9Pl0
IG5買ったけどそんなによくなかったよ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 14:15:44.14 ID:ldDZ3Pof0
>中国人が健康被害で倒れ、反省するまで待つしかない?(国沢光宏)

ハイ! もう更迭ですw
大臣なんてムイムリ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 14:35:09.09 ID:iu4RMS9a0
>>783
飲み屋でもそういう話する奴は嫌われるよなw
下石神井の鼻つまみ者w
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 16:14:43.97 ID:1Wh2YGEV0
>>763
チェックできたと言う内容も明記せず、どのように良かったかも書かず
他社製品との比較にもなってない、提灯記事としては最低最悪の内容

正直こんなバカに持ち上げられたヨコハマが気の毒に思うくらい。
そして、こんなバカにつきあっている事自体に危機感を持ってないのがむしろ残念。

だから危機感持ってもらいたいからヨコハマ製品買わない事にする
国沢と付き合ってる限り
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 16:17:58.89 ID:1Wh2YGEV0
>>773
あれだけ読者から見放されている現状で「信じないなら信じなくていいデナイノー」
なんて言える立場かよって話だよね

土下座してでもワテシを信じて下さいマフと言えよチンゲさんはよww
それでも信じられないくらいのインチキ野郎だけどな

さてと次期のスタッドレスはブリジストンあたりにするかな
国沢さえカットすればヨコハマも候補いりするけど
787検証テキスト保全家 ◆oYakATaMoE :2013/01/23(水) 17:23:02.92 ID:yFieKsV70
参加登録するタイプのサイトでした

>>746
All About News Digへの参加方法

1. Good Answersに登録
2. Good Answersにログイン
3. News Digへの参加申請をする
4. News Digから参加承認メールが届く
5. 自分のブログに、ニュースに対する意見やコメントなど、持論を書く

News Digに参加している方々のブログをAll Aboutガイドと編集部でチェックして、
「これは多くの人に伝えたい」「いい意見!」「斬新な発想」と判断した記事を掲載させて
いただきます。

※News Digに参加するためには、Good Answersの登録が必要です
https://sec.newsdig.jp/img/figure.gif

All About News Digは、ブロガーの「持論」で作りあげる「専門家ブログメディア」です。
皆さんがご自身のブログに書かれたニュースに対する「持論」を、All Aboutガイドと編集部が
ピックアップ。話題のニュースにまつわる多種多様な意見として数多くの読者に届けます。

こんな方をお待ちしています

・ 世の中のニュースに対して「持論」を持っている方
・ より多くの人にブログを読んでもらいたい方
・ 「社会」「経済」「デジタル」「エンタメ」「ライフハック」といった分野の情報に詳しい方。
 これらのジャンルを極めたい方
・ 「ウェブを使って一旗あげたい!」と野心を持っている方
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 17:40:00.40 ID:cMoRyQ7f0
>>787
チャンゲセンセイただのブロガーに転身かよw
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 18:07:23.38 ID:ENFN3nDS0
>>787
>・ 世の中のニュースに対して「持論」を持っている方
>・ より多くの人にブログを読んでもらいたい方
>・ 「ウェブを使って一旗あげたい!」と野心を持っている方
これらはともかく・・・

>・ 「社会」「経済」「デジタル」「エンタメ」「ライフハック」といった分野の情報に詳しい方。
> これらのジャンルを極めたい方
国沢はこれには当てはまらんだろ、どう考えてもww

つーかさ、記事選考方法が
>All Aboutガイドと編集部がピックアップ。
って形なのに、ガイド自身が参加出来ちゃいかんと思うんだがね?

まぁ、国沢以外のガイドも参加してるみたいだから、
この点については「国沢が」というよりAll Aboutの運営側がオタンコなんだと思うが。

ま、国沢がガイドをやってる時点でおかしい所なのは解ってるけどね。
ガイド募集要項の求められるスキルに「文章表現力」があるにも関わらず、
国沢が審査に通ってるんだもんな。相当オタンコだよねww
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 18:49:41.61 ID:OCHWS77R0
チャンゲさん。B787のGSユアサのバッテリーには、過剰電圧はかかっていなかったという調査報告があがりましたよ。なのでチャンゲさんとは比べものにならないほどアタマの良い人達が、さらにCTスキャンなどして、原因を究明するそうです。

「バッテリー発火の原因、そらもう簡単、制御系です!」
ここ笑うところです。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 19:23:43.73 ID:m3/3S9R00
過剰電圧がかかってたら、他の部品が壊れるって。

じゃあ、変形発煙するほどのエネルギーはどこから供給されたか?

コラモウ充電基板から電池パックの間。

しかし、充電基板に電池よりも大きいコンデンサーでも付いてない限り、
電池内部のエネルギー(充電された電力)で自爆したのは明らか。

自爆の理由は、製造不良による、ショート。隔壁がおかしかったのか
電極がおかしかったのか、電解液になにか混じってたのかはわから
んが・・・。

したがって、GSユアサの製造不良。

というのが、発煙第1報を受けての私の推理。今のところあたってそう。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 19:34:18.14 ID:qZGdNI410
そもそもチャンゲって幼少期に何処で育ったんだろうか?
余りにも田舎者丸出し(朝鮮風味ではあるが)で、およそ洗練とか、粋とかのオーラみたいなものが微塵もない。キモいとか胡散臭いとかならプンプンするけど。
あんた、一体何者なんだ?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 19:36:15.18 ID:qnkJpxR/P
>アイスガード5が大きなアドバンテージを見せたのが燃費と寿命。

発売されてから半年も経っていないスタッドレスタイヤの寿命がどうとかw

中国の大気汚染もいいですけど先生の口臭もどうにかして下さいよあれこそ公害ですよ。
794日記改竄保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/23(水) 20:46:49.23 ID:H9MemqpN0
>>752-753
この件、ベンツから連絡あり次第、追加します。
の前に追加:

興味深いことにベンツジャパンはスモール・オーバーラップ衝突評価そのものを知らなかった。
ボルボジャパンは昨年11月の時点で意識していた。ベンツからすれば
「世界トップの衝突性能を持つのは当たり前」なので、そんなこと考えなくても問題なし、
なのかもしれません。ただ現行Cクラスは酷いモンでした。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 20:52:00.35 ID:1Wh2YGEV0
>>792
全体的に卑しいんだよね、意地汚いと言ってもいい
それが幼少時からのものなのか、それとも成人してからのものなのか分からんけど
ああまで金金言ってるのは見苦しくて仕方がない
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 20:59:26.66 ID:1T5EP24+0
>>792
そんな、ストレートに言うなよ。
本人は自分のことを粋が靴はいて歩いてるくらい思ってるんだから。www
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 21:00:14.35 ID:ApXXFSn/0
>>792
中野のうなぎ屋に住み始めたのは小学5年生あたりだったはずだが
これによると小学1年当時から中野のうなぎ屋で飼われていた模様。

 先日の大横川も小名木川まで辿ってみました。ちなみに私のことを可愛がってくれたバア
 (母方)さんがこのあたりの出。江戸っ子な上、血液型B型だったから相当変わったバアさん
 でした。1965年の夏だったと思う。おそらく昼の時間帯終わって店(うなぎ屋)がヒマだった
 んだろう。7歳の孫を連れて歩いて30秒の中野駅まで行き、顔見知りの駅員さんと話をして
 いたら、新幹線に乗ってみたいという流れになったらしい。コンピューターが導入される前で、
 当時新幹線の予約は電話。中野駅から東京駅の予約センターに電話し、予約台帳の空きを
 見るという手順を踏む。おそらく駅員さんも興味半分で電話してみたら「おお! 今日のひかり
 号は空いてますね!」みたいになったんだと思う。

 きっと毎日空きはあったのだろうが、B型江戸っ子バアさんとしちゃ「これは乗らなくちゃな
 らん!」と考えに違いない。何となく理解できます。その場でキップを買い東京駅まで行き、
 夢の超特急に乗り込んだ。2人とも完全に普段着。私なんかサンダルとランニングシャツ+
 半ズボンという当時の平均的なコドモのカッコ。一度帰って着替える、というアイデアがバア
 さんにゃ無かったようだ。そのまんま京都まで行き(激しく浮いていたことだろう)、ウチのジイ
 さんが若い頃から面倒を見てたらエラくなったというお坊さんのお寺に押し掛けました。夜、
 京都から電話したら、バアさんと光宏がいないと大騒ぎになっていたとのこと。門前仲町あた
 りの運河をゆったり走りながら、そんなことを思い出しました。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 21:08:06.95 ID:ApXXFSn/0
 ちなみに私の祖父は高知県香我美郡にある『若一王子宮』の宮司。
 ヨメの祖父は練馬区上石神井の御岳神社の宮司というバリバリの神道派

バリバリの神道派なのに八咫烏はサッカー日本代表のマスコットという認識w
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 21:57:58.14 ID:m3/3S9R00
なんで宮司が若い坊さんの面倒を見るんだ?
本当にまじめに面倒を見てたら、同じような道を歩んで、宮司だろ。

と思ったけど、父方母方などがあるから矛盾しないのかな。

ところで、お 父 さ ん は 誰?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 22:08:40.41 ID:qZGdNI410
>>799
きっと複雑で怪奇な生い立ちだったんでしょうね。
痛いな〜。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 22:10:37.93 ID:YsXVCnCu0
>>763
>やはりミシュランのエックスアイスリー

文字数増やしたいなら
ヨコハマのアイスガードファイブにすればいいのに
統一感が全くない人だよなw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 22:23:10.31 ID:qZGdNI410
>>798
それなりの家系だとして、ふつう親類縁者に一人や二人お役人がいても可笑しくないと考えます。なのに、なのに徹底した役人トボシ。蛇蝎の如く嫌ってる。
また、日本語が妙なのは、複雑な生い立ちのせいで幼少期の義務教育に欠けたのではと考えます。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 22:33:44.56 ID:ApXXFSn/0
>>802
役人どころか、自身を「基本的にニホンジン」と表現したムスメによると、
親族には一人も会社勤めをした人間はいなくて、自分が初めての会社員らしい。

また模した人の過去の両親についての発言では

「人には言いたくないこともあるんだ!」そうですw
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 22:34:17.84 ID:qZGdNI410
>>802
>徹底した役人トボシ。蛇蝎の如く嫌ってる。
自己レスすみません。ただ、チャンゲが昔お世話になったNHKの悪口って受信料や、報道姿勢を含めて聞いたこと無いですよね?皆さん。ほぼ役人なのに。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 22:39:35.87 ID:m3/3S9R00
KYB製品やトヨタ製品、ムーヴの安全装置は徹底してトボすのに、
自分の文章の落ち度を指摘されると、激怒(>>705)だからな。

>黄昏の的確な指摘など見たことない。

ジェットコースターのボルトが破断した件。チャンゲは設計ミスだと断言したが、
俺はボルトの折れ具合から、設計ミスじゃなくて整備不良だとスレに書いた。
事故調の結論は、整備不良だったぞ。たまたま当たっただけかもしれんが、
結果的には俺の指摘が的確で、チャンゲの指摘が妄想。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 22:47:21.41 ID:a3OLPqGH0
爺ちゃん御岳神社って言いながら何故か日枝神社にお参りとか言うんだよな。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 22:49:27.42 ID:ApXXFSn/0
>>804
チャンゲだけでなく、ムスメも世話になってたからなw

さらにNHKの反日反米、自虐史観の姿勢には共感しているようですが。

  広島に落とされた原爆を扱ったNHKスペシャルを真剣に見る。民放では難しい
 重くて辛く悲しいテーマながら、絶対忘れてはいけないと思う。こういった番組に
 接するとNHKの存在意義を改めて感じます。
  一緒に見ていたヨメは、泣きながら「悲惨な兵器を使ったアメリカが憎い! 
 白人の国だったら落とさなかったと思う」という。確かに人口密集地域に原爆を落とす国も悪い。
 でも罪のない子供を無理矢理戦争に巻き込み、酷い目に遭わせたのは日本の政府であり、
 その尻馬に乗っかって戦争をあおった新聞じゃなかろうか。

  今日はNHKの水木しげるさん原作のマンガをベースにした特集が素晴らしかったです。
 戦争関係の特集や読み物に共通するのが「いかに当時の日本軍の上層部に問題あったか」
 という点。国の言うことを鵜呑みにするヤツの愚かさにも絶望す。国家の暴走を抑止させられ
 る数少ない対抗策はマスコミのハズなのだけれど、最近揚げ足取りばかり。救いは未だ
 第二次世界大戦をテーマにした番組や記事を作り、放送していることか
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 22:53:47.16 ID:ApXXFSn/0
>でも罪のない子供を無理矢理戦争に巻き込み、酷い目に遭わせたのは日本の政府であり

戦争を仕掛けたのもアメリカ。
罪のない民間人の女子供年寄りまで無差別爆撃で虐殺したのもアメリカなんですが。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 23:11:12.72 ID:61Y5F4qQ0
チャンゲの嫁さんの両親って出てきたことあったっけ?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 23:32:37.30 ID:hR7RR9Pi0
たまに出てくる隣のマンションを所有している爺さんというのが嫁の父親らしい
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 23:57:53.38 ID:ENFN3nDS0
>>794
妄想野朗の大嘘つきだな。

>ベンツからすれば「世界トップの衝突性能を持つのは当たり前」なので、
>そんなこと考えなくても問題なし、なのかもしれません。
『米で高級車対象に新タイプの衝突テスト、合格はホンダとボルボだけ』
ウォール・ストリート・ジャーナル 2012年 9月 5日 19:40 JST
ttp://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-506797.html?mg=inert-wsj
 >従来の正面衝突や側面衝突テストではトップクラスのランクとなった
 >メルセデス・ベンツの2012年型Cクラスも新しいスモール・オーバーラップの
 >テストでは「不可」となった。
 >メルセデスは、新しいテストは「異常なほど深刻で、尋常ではない事故のシナリオを想定」
 >して行われ、Cクラスを「不当に不利にした」と反論している。

>ボルボジャパンは昨年11月の時点で意識していた。
評価試験の有無なんかどーでも良くて、ボルボはそもそもこの形態の衝突の
危険性を随分前から知ってて、車作りをやってるだろ。(以下、引用は上記と同じ記事より)

 >ボルボの米国部門で安全とコンプライアンスの責任者を務めるアダム・コプステイン氏
 >によると、同社はスウェーデンや他の国で起きた事故のデータを収集・分析し、
 > 1980年代からスモール・オーバーラップの事故をシミュレートしたテストを行ってきたという。

手前ぇの「〜かも知れません」ってな憶測だけで書くなよ。
マジで取材してから書け、ボケ。
812Twitter保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/24(木) 00:25:33.36 ID:+++onXYL0
B787のトラブル、急速な放電によるもののようだ。やはり制御系です。

posted at 22:11:27
http://twitter.com/kunisawanet/status/294069837741846529
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 00:40:50.72 ID:xKfREQxB0
で、何の制御系ですか?
まさか油圧制御系のトラブルでバッテリーが放電とかありませんよね
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 01:00:28.46 ID:Z5T90S4+0
>>812
吹いたw

バッテリーの急速放電に制御系もクソもないやろwww
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 01:24:47.43 ID:xKfREQxB0
ネット取材じゃなくて直接シアトルのBoeingに行けよチャンゲ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 03:56:18.29 ID:XQRerLG40
制御がちゃんとしてても、バッテリの品質がついてこれなくて発火
と言う考え方はできんのかこのバカは
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 03:59:30.61 ID:b31PbHXI0
秀逸な黄昏さんが10日前に東京で雪降った日に国沢んちの北の○○○○上井草に、
国沢のプリウスが停まってたとうp&レスしてたけど、
たぶん国沢の祖父所有のマンションだと思う
グーグルマップで見れば一目瞭然だが、
そこのすぐ北北東に超小さな御嶽神社系があるよ

俺はその近所の金持ちと何度か参拝したことがあるw
国沢の本業は立派な大家ww車関係は半島系の某企業と同じで、
ダンピングしまくりでタダ働きだと思うwこれがチャンゲさんの実態ww
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 04:38:43.94 ID:FvwKM8Op0
>>816
その逆も有り得るわけで。

リチウムイオン二次電池の異常発熱問題
SEDは、デルやアップルの特殊な充電回路と回収対象となった電池の組み合わせにより、
まれに問題が発生するという主張を再度行い、従来からの問題発生に関する見解を変更
してはいない。
短時間充電を行うために採用されたパルス充電回路が発熱発火の原因となった可能性が
あることが指摘されている。
 電池メーカー技術者とリチウムイオン二次電池の特性をよく理解しないこれらのコンピュータ
メーカの技術者の間のコミュニケーション不足が今回の事故につながった可能性が大きいこと
が指摘されている。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 05:46:52.61 ID:XQRerLG40
うん、そういう可能性は全然否定する気ない

制御系のせいデナイノー!バッテリの品質は悪くないデナイノー!
と何も知らず、原因究明の結論も待たず、勝手な憶測で
物を知らないバカなジジイ国沢が妄言はいてるのが問題なんだよね

あのバカはそろそろ自分が何もできない何も知らないバカだと自覚すべき
知らんなら知らんで別に自分の価値も下がるというワケでもないのに
何をあのバカは進んで無知を喧伝するハメになっているのかとwww
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 06:10:16.75 ID:AjgiurU70
バカだから自分が無知だと気付かないんだ。
バカなんだから許してあげて。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 07:01:59.63 ID:D6LpyjAd0
>>817
なるほど、ヒュンダイ方式で仕事をしてるわけですね。なんか、ジャイアンが空き地で聞くに絶えない歌を披露するのにも似てますね。
金持ちが守銭奴なパターンは判りましたが、複雑(多分、両親との関係)な家庭環境の謎は残りますね。あと、家庭環境に起因されたであろう幼少期の貧しい教育も......
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 07:02:45.82 ID:S/z9UCOs0
>>805
ナガスパのスチールドラゴン?
もしかして、チャンゲって、そんなものにも珍論展開してたの…?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 07:22:15.36 ID:x50cChxEP
このひとやたら「バッテリーは悪くない、悪いのは制御系」って言うけど、
車の単純な鉛電池ならまだしも設計段階で制御回路が組み込まれる
リチウムイオン電池でどう切り分けてるんだろ。一体のシステムなのに。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 07:56:20.24 ID:Nq/04o2Z0
ベンツから連絡(爆笑)


こいつ本当に自動車関連で飯食ってるのか?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 08:03:36.51 ID:jd6GTcH80
>>610

>アウトランダーPHEVも最大で8kWhくらいしか入らないと思う

そもそもステートオンチャージが8kWh相当なんだがねwwwwwwwwwwwwwwww
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 08:19:26.17 ID:G/ZUdw8ZO
バカのくせして、逃げ道の準備だけは周到なイメージwww


後日調査結果が公表されたら、どのような内容でも「ウリが言った通り制御系が原因ニダ」とやらかしそう
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 08:56:04.87 ID:RrwiNooC0
仮に電池本体が悪かったとしても、
「問題のある電池の発火を防げなかった制御系が」とか
「トラブルを察知してアラームを早期に出さなかった制御系が」とか
なんだって制御系のせいにできるじゃん、チャンゲならw
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 09:00:21.97 ID:pkOFcNat0
商用電源に電池セルを直接つないでるわけじゃないんだから、
どこかに何らかの制御系が必ず介在するしね。
とりあえず制御系って言っておけば間違いない、頭のいいワテシを演出できる
と思ってるんだろうね。
829Twitter保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/24(木) 09:08:46.34 ID:+cgbSjlY0
東京の雪予報は3連続でハズレ。ゲタ投げで決めた方が当たる確率高い。

posted at 08:01:23
http://twitter.com/kunisawanet/status/294218297426190336
830All About News Dig保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/24(木) 09:16:07.60 ID:+cgbSjlY0
01月24日 07時00分 トヨタ車は車上荒らしに遭いやすい
http://newsdig.jp/w/10490
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2013/01/post-c855.html

01月24日 07時00分 クルマは包丁のような存在
http://newsdig.jp/w/10030
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 09:29:19.60 ID:3LQba7g90
>>828
鈴木亜久里の「電気系」と一緒かw
832EVジェントルマン保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/24(木) 09:50:27.03 ID:+cgbSjlY0
2013年1月24日 (木) B787に見る電池概念
http://kunisawa.txt-nifty.com/evshinshi/2013/01/post-6e8a.html

B787のトラブルでリチウム電池の危険性を指摘する「古い知識しか持っていない人達」
がたくさんメディアに出てくる。皆さんパソコンや携帯の発火事故を引き合いに出し
「リチウム電池は危険だ」と言う。もし今でもリチウム電池に危険性あれば、
とっくに何台かのリーフやi−MiEVが燃えているハズ。

なにしろ1500kgの車体を150km走らせるだけのエネルギーを貯め込んでいるのだ。
もしエネルギー出し始めればガソリン換算で10L以上を燃やしたのと同じ。
ということを自動車メーカーは100も承知。開発段階で徹底した安全テストを行っている。
バッテリーパックを潰すような試験すら行ってます。

生産管理だって超厳格。細かいチリ一つ入っていても電池トラブルの要因となる。
数年前、リチウム電池を試作している日産の研究所を取材したが、まぁハンパじゃなかった。
電気自動車用のリチウム電池の生産技術をF1だとすれば、パソコン用の電池はJAF非公認の
草レースのようなもの。

実際、リチウム電池を作っていたメーカーはたくさんあったけれど、自動車メーカーの
要求レベルを満たし、実用化したのってGSユアサと日産NECだけ。
ここにきて東芝やパナソニックなども出回り始めたけれど、どこも相当苦労したようだ。
パナソニックなどサンヨーを買収して電池部門だけ残したほど。

驚くことにGSユアサの電池も日産NECの電池も、発売から2年以上経つのにトラブルを
起こしていない。自動車用のリチウム電池はB787よるはるかに過酷な使い方をしている。
アクセル全開にすれば30分くらいで使い切り、急速充電時は30分で大量の電力を貯め込む。
飛行機じゃそんな乱暴な使い方をしない。

 続く
833EVジェントルマン保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/24(木) 09:51:19.59 ID:+cgbSjlY0
>>832 続き

もちろん急速放電と急速充電を繰り返せば電池温度が上がる。その場合、温度管理を
キッチリ行っているため、おおよそ「お風呂の温度」以上になったら、放電も充電も抑制する
ロジックになってます。自動車業界が鍛えたリチウム電池は、今までのリチウム電池と
全く別物と考えていいだろう。

ここにきてリチウム電池の価格が下がり始めた。大きな理由の一つは「初期トラブルに対する
不安が減った」。電池の開発と生産に100万円掛かったとする。品質に問題でてリコールとなれば、
さらに100万円掛かるかもしれない。だったら製造原価を200万円にしておけ、
というのが今までの状況。

けれど品質に問題なくリコールも出なければ製造原価を100万円にしても問題ない。
リーフの値下げにはそんな信頼性に対する自信も含まれているようだ。
B787のトラブルも、GSユアサの電池本体以外の原因が見つかると私は確信している。
電気自動車用のリチウム電池作ってるメーカーの技術は高い。
834検証テキスト保全家 ◆oYakATaMoE :2013/01/24(木) 09:57:39.96 ID:+cgbSjlY0
>>830
http://newsdig.jp/profile?n=%E5%9B%BD%E6%B2%A2%E5%85%89%E5%AE%8F

国沢光宏
プロフィール

1958年東京中野生まれ ベストカー編集部を卒業しフリーランスに。
以後、冴えない自動車評論家稼業。ベストカー、カートップ、エンジン誌などに寄稿。
ラジオやTVのコメンテーターも。
WRC出場2回。2005年アジアパシフィックラリー選手権シリーズ。
2010年タイラリー選手権ナショナルチャンピオン。

国沢光宏のギョウカイ最新情報
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/

自動車業界の最新ニュースを、独自見解で紹介&分析しています。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 10:01:45.86 ID:jd6GTcH80
>>834

>冴えない自動車評論家

謙遜のつもりなんだろうが、はからずも正鵠を射ているwwwwwwwwww
836検証テキスト保全家 ◆oYakATaMoE :2013/01/24(木) 10:07:57.09 ID:+cgbSjlY0
>>746
やったねチャンゲ、「日本はまだまだなのだ」週間記事ランキング1位ですよ
こういう漠然とした謎コラム好きな人多いのな
http://newsdig.jp/
837TOP保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/24(木) 10:13:55.12 ID:+cgbSjlY0
2013年01月23日 3つの質問
http://kunisawa.asia/article/61676736.html
安全情報
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2013/01/post-3c7c.html

トヨタのフラッグシップであるクラウンのチーフエンジニアに、最近気になっている3つの質問を
してみました。まず『スモール・オーバーラップ対応』。
http://kunisawa.asia/article/60925531.html
答えは「アメリカで販売する計画を持っていないため、クラウンの開発にあたっては
検討したこともありません。現時点では対応させるという計画を持っていないです」。

二つ目は車上荒らし対応のオートアラーム。新型クラウンからベーシックグレードの
オートアラームを装備から落としている。理由を聞いてみたら「コストダウンのためです」。
先代クラウンに標準装備されているオートアラームは赤外線を使い、窓ガラスを割られた時にも
対応している本格的なタイプ。高いのだ。

だったら内側からドアを開けた時だけ作動する軽自動車と同じタイプでも無いよりいいのではないか、
と問うてみたら「不完全なアラームをクラウンに付けようとは思わないです」。
ちなみにトヨタ全体の方針としてオートアラーム採用の有無は論議の対象になっていないそうな。
車種毎のチーフエンジニアの権限らしい。

三つ目は今やアメリカ車を除けば当たり前の装備になっているアイドリングストップを
なぜ付けなかったのか、という点。これは「エンジンやミッションなどの大幅変更が必要なので
見送りました」。他のルートで聞いてみたら、どうやら2年後くらいをメドにアイドルストップを
拡大採用するようだ。その時にやる?

帰り際、広報のスタッフが「新しい安全装備を付けたのでぜひ試して欲しい」。
予約ボードを見たら、あまり取材を受けていない。機能の説明をしてくれたエンジニアの一言目が
「完全なシステムではないので効果は限られたケースだけになるかもしれません」。
あれれ? アラームの時と全く違うことを言う。

 続く
838TOP保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/24(木) 10:14:16.87 ID:+cgbSjlY0
>>837 続き
なんでも飛び出し事故を100%防げる装備ではありませんけど、1件でも2件でも防止出来れば
いいと思って開発したそうな。どっこい! 試してみたら素晴らしい! 
バックの飛び出し事故防止システムは、クライアランスソナーを使ったもの。
壁に向かってバックギアでアクセル全開にして欲しい、という。

大丈夫か? ハーフスロットルで試してみたら、壁の直前で急ブレーキ! こら凄い! 
5m以上離れると効力が弱くなるそうだけれど、バックの暴走ってたいてい壁の間際。
もう一つはバックで暴走し、慌てて前進にシフトした時の暴走を抑える装置。
センサーなどを全く使っておらず、ロジックだけの装備だ。

コチラは『R』レンジで暴走し、慌ててアクセル開けたまま『D』にシフトした際、
アクセルを強制的に戻すというもの。この機能、クラウンだけじゃなく全てのトヨタ車に
付けてもいい。確かに暴走事故を100%防止出来るシステムじゃないかもしれないが、
素晴らしいアイデアだと思う。やらないより絶対良い。

最近のトヨタを見ていると、旧態依然の人と前向きの人がモザイクのようになっている。
前者のタイプと出会って話をすると大きく失望し、後者の人達から話を聞くと嬉しくなる。
後者の典型的な人物がモリゾウさんだからトヨタには希望があると考えます。
加えて前者は50歳代後半以上ばかり。5年後のトヨタはオモシロイ。

追記・新型Aクラスのスモール・オーバーラップ対応について問い合わせたところ
「対応してるか、非対応かという情報は出さない、という本社からの回答です」とのこと。
トヨタのチーフエンジニアに対する3つの質問と同じく、論評無しで情報だけお伝えしておく。
ちなみに安全情報を隠されたのは初めてでございます。

コチラがベンツCクラスの結果。評価は「プア」。サイドエアバッグが開かなかった。
http://www.iihs.org/ratings/rating.aspx?id=1680&seriesId=464
ベンツといえども未対応だと全くダメ。動画も御覧いただけます。
http://www.youtube.com/watch?v=pG9h4XMJv6Y&feature=youtu.be

・リーフの乗り方は「B787のトラブルとリーフの値下げ」 >>832
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 10:15:32.50 ID:+cgbSjlY0
TOP末尾、昨日からエゴカージアアへの誘導ではなく、リーフの乗り方()への誘導に変わってる
840日記保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/24(木) 10:17:42.95 ID:+cgbSjlY0
ピンク(1月23日)
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2013/01/post-19e5.html

今日も暗いウチに起きて富士スピードウェイで行われている新型クラウンの取材会へ。
自動車評論家としての国沢光宏は「良いクルマですね」と思うけれど、クルマ好きとしての私が
少しばかり失望している。やはりTOPでも書いた通り、トヨタのフラッグシップなら
衝突安全性も世界の最先端を目指して欲しい。

http://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2013/01/24/1232.jpg
タイロッドエンドはこんな格好をしてる

オートアラームだって軽自動車にも標準装備されているのだから「コストダウンのために
廉価グレードは付けなかった」などという話は聞きたくなかった。クラウンというクルマ、
死ぬまでに一度乗りたいと思っている。志の高いクラウンが出たら欲しいと思っている。
新型も真剣に考えていたのですけど。次か?

オドロイタことにピンクは気に入った。きっと女性がカラーセレクトしたんだろう。
実車を見ると正統派の良い色です。嫌いな人は買わなければ良い。
そういえば神楽坂清三朗サンも色合いの良いピンクのジャケットを新調していた。
ジジイになると身体的なピンク度がゼロになるので、精神的にはピンク上等になるのか?

http://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2013/01/24/1231.jpg
この位置から見ると案外カコ良い    

内閣は政府専用機をいつ飛ばすか悩んでいるようだけれど、2機持ってるんだから1週間くらい
デイリーにすればいいでしょ。ちなみに行きはアルジェまでダイレクトで飛ばず、
フランクフルトに寄って給油している。航空路の関係なんだと思う。所要17時間。
それでも2機使えば毎日飛ばせます。

 続く
841日記保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/24(木) 10:18:04.50 ID:+cgbSjlY0
>>840 続き

B787のトラブルの件、興味深いことが多数解った。燃えたバッテリーは、ほとんど電気の
出入りがなかったようだ。この時点で「油圧からモーター駆動になったから起きたトラブル」と
予想した人は全てハズレ。また、電池はトラブル起こすまで電圧も安定していたという。。
急速に電圧下がって発火したようだ。

つまり急激な電気流れた、ということ。電池は電力を引き出さない限り、安定している。
何らかの原因で電池から電気が急速に流れるような状況になったということ。米国FAAは
とっくに制御系を疑っている。日本もやっとGSユアサの問題じゃ無いと認識し始めた感じ。
日本側の政府側専門家の知識が古い。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 10:21:30.84 ID:G/ZUdw8ZO
今日もてにをはが不自由ニダ、てイメージwww
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 10:29:22.03 ID:Mt9JJkEt0
ピンジャケ羽織ってピンクラでお出かけですか〜
さすがオヤカタ!
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 10:30:26.18 ID:+dmXfqgZP
>衝突安全性も世界の最先端を目指して欲しい。

施設移動中に松下さん移動中シートベルトを付けるべきだと言われて
30kmしか出さないんだからつける必要は無いと怒った輩のどの口がこう言う事をいうんだろう

衝突安全性が上がっても中の人が冴えないバカなニンゲンだったら意味がない
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 10:49:55.47 ID:wLyjcBNo0
全日空787のバッテリー電圧、異臭後に急降下 運輸安全委
http://www.aviationwire.jp/archives/14623
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 10:55:09.86 ID:eO9N4fk/0
>アラームの時と全く違うことを言う。
「完全・不完全」という単語にしか目がいかないからこんなこと言っちゃうんだな。
もうちょい意図をきちんと汲み取れるようになれるといいなw
他人に文脈を読めとか言ってる場合じゃないですよ。

いい年こいてんだから、もうちょい大人の考え方ができないと恥ずかしいよ。
まあ、この分では死ぬまで無理だろうけど。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 11:03:41.75 ID:GGg8qdgb0
制御系が短絡しろって指示出したんだよきっと
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 11:44:25.49 ID:rnpta+6i0
何で政府専用機が2機あるのか全く分かってないチャンゲセンセw

神社の件はいいこと聞いたw
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 11:46:07.76 ID:FvwKM8Op0
チャンゲと同じなのがすごく嫌なんだけどw、俺も最初から電池のせいじゃないと推測してる。
でも実際にもの作りをしている人間なら原因を断言なんかできるわけがない。
事実、トラブルが起きると、原因を見つけるために経験的に最も疑わしい部分から
一つ一つ丁寧に潰していくわけで、要因が複数ある場合、絶対にここだなんて決めてかかると
かえって遠回りになってしまったりする。現場では想定外の事象も起こるからね。
なので根拠のない推測や思い込みは排除するよ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 11:54:52.64 ID:pkOFcNat0
>>849
おっしゃるとおり、簡単に断言なんてできないし、電池セルそのもののせいじゃないと思ってる人は多数いると思う
ただ、あれこれ言うには原因究明が必要だし、それには時間がかかる
それを「制御系!!」って無い頭で決めつけてるから、ああこの瞬間がチャンゲなんだよね、って皆が感じるんじゃね?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 11:56:32.94 ID:FvwKM8Op0
>>832
>バッテリーパックを潰すような試験すら行ってます。

それは携帯電話の時代からで自動車に限った話ではない。

>ガソリン換算で10L以上を燃やしたのと同じ。

発火に至るメカニズムが違いますが。

>生産管理だって超厳格。

いくら厳格にしても起こるときは起こってしまうんだよ。製造現場を取材してみなよ。
食品関連でも製造機からの異物混入とか、たまにあるだろ。特に量産していいるものは
気付かない間に不良品を大量生産してしうまう。
アメリカで事故を起こしたバッテリーと同じロットのものなら
不良品のみを特定しやすくなるんだけどね。

>電気自動車用のリチウム電池の生産技術をF1だとすれば、
>パソコン用の電池はJAF非公認の草レースのようなもの。

基本的に電池の温度、電流・電圧測定、保護回路も同じ。
要求に応じて構造や生産工程が違うだけで、技術の精度、高低じゃない。

>急速充電時は30分で大量の電力を貯め込む。 飛行機じゃそんな乱暴な使い方をしない。

航空機の場合は、離陸時のために、一時間で80%までの充電深度が義務付けられてるだろ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 12:02:20.26 ID:FvwKM8Op0
>>833
>品質に問題でてリコールとなれば、さらに100万円掛かるかもしれない。
>だったら製造原価を200万円にしておけ、というのが今までの状況。

バナナの叩き売りかよ。もう頭が痛い‥

あ、うなぎ屋の売価設定がそうなんですねw

>>847
マジで言うなら、電源管理しているCPUのプログラムに問題が有り、バッテリー保護回路の
ストップ信号を無視してドンドン放電するデナイノ! と誤った指令を出し続けたのかもね。

>>850
実際に現場じゃ最後の最後に「何だこれかよ〜」ってのがあるわけでさ。
チャンゲさんは一度ディーラーの修理工場でも取材してみるべき。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 12:05:10.25 ID:9kZ5EP/S0
>タイロッドエンドはこんな格好をしてる

で?記事に取り上げた理由を説明してくれよ。

>オドロイタことにピンクは気に入った。きっと女性がカラーセレクトしたんだろう。

色のバランスとかを選んだのが女性って意味なのか?
ボディーカラーでピンクを選んだって事なら話はえらい変わるぞ。

まさかピンク色を設定した理由を知らない訳ないですよねー(棒)
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 12:11:06.73 ID:D6LpyjAd0
>>853
ジャーナリスト界のジャイアンですからw
あっ、チャンゲもんでもあるな。
855TOP改竄保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/24(木) 12:14:29.82 ID:+cgbSjlY0
>>837-838
旧:
予約ボードを見たら、あまり取材を受けていない。
新:
予約ボードを見たら、あまり取材入っていない。

旧:
バックの飛び出し事故防止システムは、クライアランスソナーを使ったもの。
新:
バックの飛び出し事故防止システムは、クリアランスソナーを使ったもの。
856日記改竄保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/24(木) 12:16:06.92 ID:+cgbSjlY0
>>840-841
旧:
そういえば神楽坂清三朗サンも色合いの良いピンクのジャケットを新調していた。
新:
そういえば神楽坂清三郎サンも色合いの良いピンクのジャケットを新調していた。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 12:35:03.18 ID:XQRerLG40
>>852
チンゲの適当経営のうなご屋じゃあるまいし
原価を適当に見つくろうようなドンブリな企業が
果たして世界に通用するわけがないと国沢のバカには
早く気がついて欲しいよねwww

だいたい鰻だけにドンブリ勘定と言うわけではないけどさ
あのバカの適当経営ですら、仲卸と喧嘩するくらい通用してないって話
なのにマジで気がついてないなら国沢ってどんだけバカなの?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 12:46:55.04 ID:rnpta+6i0
長いよマン出てこないね
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 13:35:15.18 ID:FvwKM8Op0
>>853
バネ下軽量化のためタイロッドの径を細くしたが、S字加工とオフセット取り付けによって
旧型以上の剛性とハンドリング、乗り心地を得た。てな感じでその理由を解説するのが
評論家の役割なのに、職務放棄なのか小学生のレポートなのかw

>>858
今日は天気が良いので長岩氏は久々に(プ 出漁したんじゃ?w
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 14:04:30.63 ID:FvwKM8Op0
>急速充電時は30分で大量の電力を貯め込む。 飛行機じゃそんな乱暴な使い方をしない。

電気乞食は乱暴な使い方だと自白しちゃいましたw


ここだけの話、最近電気屋さんたちの間では、急速充電を繰り返すと
予想以上に電池の劣化を早めるという認識が広まっているらしいの。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 14:44:08.56 ID:Z5T90S4+0
【速報】787型機リチウム電池8つのセルすべてで熱による損傷=米運輸安全委

熱による損傷ってことはバッテリー内部の異常と思うんですけど…

この件に関して、チャンゲ先生の解説が早く知りたいなw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 14:48:36.26 ID:16lUsLB8P
>>861
ちょっと黙っとけ馬鹿!
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 14:52:58.42 ID:G/ZUdw8ZO
李光宏先生こんにちは。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 15:02:07.24 ID:rnpta+6i0
>>817
ドンピシャっぽいw
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 15:07:06.84 ID:uI0lGaU40
>>860
急速充電が電池に悪影響なのは、皆知っているでしょ。

国沢だって薄々は知っているんだろうが
無料充電に引かれてディーラー行脚してるんでしょ。

電池が他ユーザーより早く迎えたところで
ワテシの取扱説明書には急速充電は緊急時以外使うななんて書いてないデナイノ!
サッサと電池交換するデナイノ!!フン!
とディーラーにフガフガ乗り込んで行くだけ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 15:08:47.20 ID:uI0lGaU40
>>865
× 電池が他ユーザーより
○ 寿命が他ユーザーより
867知らないと損する自動車情報保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/24(木) 15:53:49.38 ID:+cgbSjlY0
B787の電池トラブルその後
国沢 光宏 | 自動車評論家 2013年1月24日 15時37分
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kunisawamitsuhiro/20130124-00023200/

>>832-833
をベースに、文末2段切除し新規加筆

当初、日本の事故調査グループは電池製造時のミスを疑っていたようだけれど、
米国NTSBが公表したボストン空港で発火したJAL機の状況を見ると、
8つのセル(電池本体)全てが燃えていた。ANAの電池も正常な状態でいきなり発熱している。
急速な放電があった、ということに他ならない。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 16:10:14.28 ID:EQdXreTo0
>JAF非公認の草レースのようなもの。
公認レースって、JAFに登録を申請するから審査されるんだろ。
で、草レースがなんか悪いのか?
F1の競技規則にはFIAの文字はあるけどJAFの文字はないなぁ。
JAF非公認の草レースなのかな。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 16:22:56.75 ID:+dmXfqgZP
>>834
>2010年タイラリー選手権ナショナルチャンピオン。

あまり知られてない事ながら、
ナショナルって書いてあるけどFIA非公認のタイランドラリー選手権、まごうことなき草レースデナイノ!
自分を大きく見せたい国沢大先生にコラモウ驚いた!!
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 16:42:05.04 ID:b31PbHXI0
>>869
国沢大先生ウソはいけませんねw今に始まったことじゃないけどww
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 17:15:05.70 ID:Yx6ZYEes0
名称こそTHAILAND RALLY CHAMPIONSHIPだけど、実体はウドンさん主催の草レースだもんな
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 17:16:32.90 ID:XQRerLG40
>>868
そもそも草ラリーでリタイアばっかしてるバカ沢が言うセリフじゃないよなwww
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 18:53:00.78 ID:Qrm+gJmg0
>>832
完全にヒステリー起こしてるなw

>リチウム電池の危険性を指摘する「古い知識しか持っていない人達」が
>たくさんメディアに出てくる。皆さんパソコンや携帯の発火事故を引き合いに出し
>「リチウム電池は危険だ」と言う。
そんな話だっけ?
(悪い)条件が整えばリチウムイオン電池は発火する。
それも他の種類の電池と比べ発火の可能性は相当高い。
その端的な例として視聴者の記憶にもあるPCやケータイ等の発火事故を挙げてるだけだろ。
そういう話を完全に否定するなら、国沢は「リチウム電池は一切発火する事は無い」という
証明をしなければならないぞ。

>実際、リチウム電池を作っていたメーカーはたくさんあったけれど、自動車メーカーの
>要求レベルを満たし、実用化したのってGSユアサと日産NECだけ。
えーと、どっかのジドウシャヒョウンカは「EVには18650をたくさん積むだけで良い」
みたいなお気楽事を言ってなかったっけ?w

>電気自動車用のリチウム電池作ってるメーカーの技術は高い。
「技術が高いから事故・故障は起きない」なんて考え方がおかしいんだがな。
そういう発想であれば、日本で稼働してた原発はどれも大丈夫だわww
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 18:53:37.40 ID:Qrm+gJmg0
>>837-838
>クラウンのチーフエンジニアに、最近気になっている3つの質問をしてみました。
そういう場合は誰に話を聞いたのかキチンと名前を出せば良いのにね。

ま、とりあえずこういう記事を貼っておきますよ。

ttp://gazoo.com/campaign/201212/interview02.asp
『ついに"私のクラウン"』―憧れを、より多くの人の感動・幸せに―
 [新型クラウン 山本卓 チーフエンジニア]

 >そのためにリアルクラウンクオリティ委員会を設立し、性能、装備、デザイン、品質の
 >部会に分かれて「何がクラウンなのか?」を徹底的に研究し、「いるもの/いらないもの」
 >「残すもの/変えるもの/新しく追加するもの」「コスト低減に貢献するもの/価値向上に
 >寄与するもの」を整理し、新しいクラウンに必要なものを、みんなでロジカルに議論して
 >精査しました。
 >それをしっかり行わないとクラウンはどんどん肥大化していき、お客様が使えないような
 >装備がどんどん増えていきます。その結果、価格が高くなって、買いたくても買えないものに
 >なってしまう。「華美で壮麗なだけではいけない」というのはそういう意味です。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 18:54:21.53 ID:Qrm+gJmg0
>>840-841
>きっと女性がカラーセレクトしたんだろう。
だからさぁ、そういうところを取材しなさいよ。憶測じゃなくてさ。

>ジジイになると身体的なピンク度がゼロになるので、精神的にはピンク上等になるのか?
精神的にエロジジイだろw

>米国FAAはとっくに制御系を疑っている。
んじゃ何でGSユアサへの立ち入り調査にFAAも一緒に行ったんですかね?

>日本もやっとGSユアサの問題じゃ無いと認識し始めた感じ。
>日本側の政府側専門家の知識が古い。
阿呆だよなぁ。みんなで分担して調査してるって事が解らないんだなぁ。
その中で、電池に問題が無い事が確実になれば、他への調査がやりやすくなる。
原因を「あれデナイノ!」「これデナイノ!」って決め撃ちでやってるワケじゃないのにね。

何でここまでヒステリックになるのかねぇ?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 18:55:09.35 ID:Qrm+gJmg0
>>817
>たぶん国沢の祖父所有のマンションだと思う
確かヨメの方のだっけ?

南隣のとんでんの地主とか過去スレで書かれてたなぁ。
遊びに来た人の車を、とんでんの駐車場に駐めさせてたとかいう
目撃情報が書かれてたなーw

>国沢の本業は立派な大家ww
大家はヨメで国沢の本業は○モ。趣味でジドウシャヒョウンカやってます、みたいな。

そんな事が過去スレに書かれてた希ガス。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 19:09:10.55 ID:TXi5w8Di0
ID:Qrm+gJmg0
長いわ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 19:09:26.32 ID:FvwKM8Op0
>>876
バイク業界を追放されて、ヨメの旦那が無職じゃ体裁が悪いってんで、
おジイチャンのチカラでクルマ業界にねじ込んでもらったって話もあったなー
そうだとすると未だにBCをクビにならないってのも納得なんだがw

>>837
>問うてみたら「不完全なアラームをクラウンに付けようとは思わないです」。

>「完全なシステムではないので効果は限られたケースだけになるかもしれません」。
>あれれ? アラームの時と全く違うことを言う。

人命に関わる安全運転支援システムなら、あらゆるケースをカバーできなくても
採用する価値は大きいが、簡易なセキュリティ・システムの場合、
クレーマーや「狂言保険金詐欺師」に付け入る隙を与えるだけだからなあw
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 19:26:05.52 ID:ySwG4US20
先代クラウンのオートアラームは、

・マイチェン前=ロイヤル:電波式、マジェスタ:超音波式
・マイチェン後=両方とも超音波式

なんで赤外線なんかが出てくるんだか。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 19:30:34.68 ID:b31PbHXI0
>>876
俺20年近く前にそこの御嶽神社の宮司の家に行ったことある
正月明けに御札もらいに行ったんだが、
神社にいなかったらすぐそばが宮司の家なので、
そこで御札もらうように言われて行った

すごい無愛想な人だったわ 国沢も相当イビられてると予想しておくw
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 19:35:20.02 ID:z1ZmzV230
マジで国沢ってアスペそのものだな
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 19:40:16.17 ID:b31PbHXI0
>>878
なるほど〜国沢は勝股にエビカニ以上吸い取られてるワケかww
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 20:30:20.40 ID:Qrm+gJmg0
>>878
>ヨメの旦那が無職じゃ体裁が悪い
でも結果的にヒョウンカ業やってる方がもっと体裁が悪くなってますがなww
能力の欠如だけじゃなくて身内の恥まで晒しまくってるし。

素直にマンションの管理人やらせるか、とんでんの清掃員とかへねじ込めば良かったのにね。

>>879
>なんで赤外線なんかが出てくるんだか。
そりゃアレですよ。国沢の知識が古いw
ま、取材も確認もせずに書き散らしてるからですワナw

>>880
チラッと検索してみましたが、今の宮司さんは音楽評論家なんですな。
20年前だとこの人じゃなくて、一代前の人かも知れませんが。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 21:58:09.76 ID:G/ZUdw8ZO
赤外線とか、初代レガシィのキーレスの話ですか、李先生www


シッタカ(・∀・)チョンスケ
885検証テキスト保全家 ◆oYakATaMoE :2013/01/24(木) 22:43:44.67 ID:+++onXYL0
アウトランダーPHEVのコスパに驚く! 1/24 New!

本格4WDエコカー、アウトランダーPHEVのコスパは
http://allabout.co.jp/gm/gc/407277/

・激安な本格4WDエコカー

>通常料金の3分の1になる夜間電力を使って充電すれば、4万km走るとモトが取れる。
>なるほど三菱自動車の主張は大いに納得出来る。
>アウトランダーPHEV、ランニングコストまで考えたら安い!
886検証テキスト保全家 ◆oYakATaMoE :2013/01/24(木) 22:47:59.96 ID:+++onXYL0
ベンツAクラス試乗。新型ボルボV40と迷って欲しい!1/25New!

メルセデス・ベンツ 新型 Aクラス 日本仕様 試乗レポート/国沢光宏
http://autoc-one.jp/mercedes-benz/a-class/report-1297048/

・話題の新型Aクラスに初試乗!
・見た目にびっくり、乗ると納得! これぞ「メルセデス クオリティ」
 >そもそも乗り心地からして素晴らしい! 
 >良質のダンパーを使っているんだと思う。
 >圧倒的に滑らかで上質な乗り心地に仕立てられてます。
・導入初年度の輸入車ながら、日本仕様の仕上がりは抜群!
・カンペキ過ぎる新型Aクラスに弱点はないのか!?
887Twitter保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/24(木) 23:02:32.60 ID:+++onXYL0
本日、尖閣海域に突入しようとした台湾のフネに中国公船が「協力しましょうか」と
連絡した所「ここはウチの海だから離れてくれ!」と断られたという。台湾らしくて良い話だ。

posted at 22:49:00
http://twitter.com/kunisawanet/status/294441676481634305
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 23:08:08.86 ID:Yx6ZYEes0
台湾も日本の領海を侵してることに気づけよボケ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 23:17:31.86 ID:cOn5R+ef0
改めて謄本と地図を取り寄せてみた。
半分当たってて、マンションの所有者は25年前に自宅の土地を贈与した人と同一人物。所有権が変わってないのでまだご存命なんだろう。
ローンの設定金額もいくら25年前とはいえ小さ過ぎるので、恐らく建築費の大半も援助してもらったんだろうね。
ググる地図で航空写真見たらわかるけど、この一帯はいかにも昔神社とその所有地が広がっていたと推測される土地相となっている。畑があったり、小さい雑木林があったりね。
謄本からもそれが裏付けられるんだよね。この一角は一つの土地から分筆していった土地で、所有者が同一姓かつ、このへんの法人の役員構成からもそれが伺える。
つまり、大地主の一族が抑えてる中で1人違う姓の人が居座ってる、とこういう感じ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 23:19:52.54 ID:8rFbwZIQ0
こういう行動力がある黄昏野朗はすげーと思うわ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 23:20:20.15 ID:Yx6ZYEes0
その一人がチャンゲさんってことか
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 23:24:11.41 ID:z1ZmzV230
>>889
ほんとうに乙です
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 23:24:19.38 ID:ySwG4US20
>当初、日本の事故調査グループは電池製造時のミスを疑っていたようだけれど、
>米国NTSBが公表したボストン空港で発火したJAL機の状況を見ると、
>8つのセル(電池本体)全てが燃えていた。ANAの電池も正常な状態でいきなり発熱している。
>急速な放電があった、ということに他ならない。

急速に放電したら発熱する。で、ブチっと切れる。ヒューズみたいなもの。
そうじゃないのが、電池。
その他電子回路基板やハーネスとは比べ物にならない大電流が流せる。

なにが言いたいかというと、電池の外側が要因で電池が大電流を流させ
られたら、その外側の要因のほうが、ずっと早く燃えるし、ずっと早く断線
する。電流は閉じた回路しか流れません。電池だけが勝手に燃えている
のなら、電池だけで暴走した証拠。

んで、機体が出来上がる前に、GSユアサでもボーイングでも、山のように
いじわる試験をしてから初フライトを迎えたはず。
ちょっとやそっとの大電圧、ショートくらいじゃ不具合につながるわけがない。

となると、残りは想定外の製造不良しかありえない。
俺は電池パック自体だと思ってるけど、電池パックの輸送時の衝撃や、
結線ミス、ボーイング社内で衝撃を与えたかもしれん。
あるいは、飛行時に変な気圧や変な振動がかかるとか・・・。
(変な気圧くらいは、テストしてると思うけど。)

いずれにせよ、巻き添えを食ったハーネスがない以上、
電池パックが原因だってば。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 23:25:44.85 ID:vaPZJAUQ0
チャンゲ先生とは関係無いけれど、謄本ってまだ簡単に閲覧できるんだね
個人情報保護の範疇じゃないのか
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 23:26:49.53 ID:ySwG4US20
>>889 スゲー

25年前の生前贈与は相続時にはどう扱われるんだろう。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 23:40:02.98 ID:SRfxGvaa0
>>832

国沢さんの新しい知識

@驚くことに車の電池は燃えてません

A生産管理が厳格

恥ずかしすぎると思う。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 23:44:06.97 ID:47Pn3+nN0
>>888

ゾロ目だね。
領海の侵犯はそうなんだけど台湾は領有は主張してない、漁業権を認めてくれ、だし。
中国とは微妙に違う。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 23:57:07.47 ID:z1ZmzV230
>>889
国土地理院の航空写真で確認しちゃいました、すごすぎます

19630626
http://i.imgur.com/z3HVSOj.jpg
19791008
http://i.imgur.com/k4eugL3.jpg
19841024
http://i.imgur.com/Xn8qGjU.jpg
19891020
http://i.imgur.com/CXUd1TZ.jpg
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 23:57:18.02 ID:j1IWftNG0
>>894
簡単どころか、今ならネットでカード決済で閲覧できるからね。
法人登記の代表者の住所は昔から表示の是非が議論されてたけど、取引の安全に資するのが登記の大前提だからねえ。見れなくなることの不利益のほうが大きいという判断だろうね。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 00:14:53.55 ID:9sH/TfQ/0
石神井地区は大地主が多い地域だから、ヨメの旧姓もあの辺に多い名前なんだろうね。
ジドウシャヒョウンカを名乗って適当な記事をコピペして仕事しているフリしてるが
実際はヨメの財産でばいくやマフを作って潰し、自分の稼ぎ以上の支出(たとえばフネとかラリラリとか)を作り
唯一自分の血縁のウナギ屋も乗っ取ったあげく赤字を垂れ流す石潰しだワな。
賃貸マンションも湯沢の合宿所も自宅も全てヨメの実家の資産なんだろう。

チャンゲの現在の最大の稼ぎは原稿料じゃなくて電気乞食でグゲった電気代ではナカロウカ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 00:26:47.67 ID:Zgng7k8D0
>>900
代々続く地主のバカ息子に多いパターンなんだよね。
おとなしくしてれはいいのに、育ちが悪すぎて自己顕示欲が強すぎるのが最大の敗因なんだろうな。
むしろ本人は黄昏と違うデナイノ、自分は特別ザンス、と言いたいがためだけにヒョンカやってるんだろうね。
だからアホバカ呼ばわりされても、雑誌に写真が出る、自分を知らない人間はまだチヤホヤしてくれるからなんとも思ってないのかもしれない。

もしかしたら、原稿料貰ってるんじゃなくて、掲載料払って原稿書かせて貰ってるのかもしれないとオモタ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 00:57:49.18 ID:GqUli65JP
家はこんななのにラリー出るときはお金がないデナイノ
銀行口座教えるからカンパするザンスって乞食ングしてるのか

そこまでして自分の財産から金出したくないとか、根っからの乞食だな
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 00:59:02.65 ID:fcVfeTQB0
普通の家だったら、1シーズンに何度もアウトレットモールに行かない。
(先週は靴で今週は鞄で・・・とかなら、連続で行くのもありかな。)

奥さんは明らかに金銭感覚が金持ちの感覚。
単行本が全く売れない、無名フリーライターの稼ぎじゃ、ありえない生活。
大家さんだったのねー。

>>901

>もしかしたら、原稿料貰ってるんじゃなくて、掲載料払って原稿書かせて貰ってるのかもしれないとオモタ。

「スベヤンは自分のメディア持ってないでしょ。」というような発言があった。
メディアは所有するものらしいです。当時は、総会屋機関誌みたいなのを自分で持っているんだと思って
ましたが、誰かが「おじいちゃんは散水車の大株主」、みたいにレスしていたので、自分で持つというのは、
そういう意味なのか、と合点がいった。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 02:03:36.08 ID:Y0ulVWtg0
>>885
>通常料金の3分の1になる夜間電力

ホント、無知って恐ろしいわwww
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 02:15:09.45 ID:UptfDcN50
昔もそんなレスがあったような気がするけど、実は妾の子か不義の子で、相当鬼子扱いされたんではなかろうか。
そう考えると、両親の思い出が全く出てこないことや、幼い頃に祖母や叔母に預けられてたことの合点がいくんだよね。
やめときゃいいのに事業に手を出して失敗し続けるのも、アホバカ扱いされてもヒョンカに固執するのも、幼い頃に鬼子扱いされた裏返しというか、コンプレックスというか、自分を認めさせたいんじゃないかと考えると腑に落ちるんだよね。
で、嫁の一族にしてもいいようには思われてないんじゃないの?だから益々性格拗らせたんだろうね。

ここまで書いてみて負けず劣らずの珍論のような気もするデナイノ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 02:37:56.76 ID:JLSdqdzQ0
スベがいるのか、スベから話を聞いたやつがいるのか
知らないけど、ちゃんとしたソースが出ない話はもういいよ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 05:30:51.66 ID:Erfwgb3a0
バカ沢は毎度ガソリン車と、EV、ハイブリ車などの値段の比較をする際に
例えば「4万キロ乗ったら元がとれるデナイノ」

とか言ってるがたとえのように4万キロ乗ったって埋まるのは価格差であって
「元がとれる」って類の話じゃないよなwww
もっと日本語勉強しろよバーカって感じww

そもそも車の場合は使用用途こそが「元がとれるかどうか」の内容だろ
買いました、ほとんど乗りません、1万キロ走るのに50年かかりました
ではそもそもその人は車を持つ事自体が「損」にさえなってるだろ

車を、移動に運送にレジャーにドライブにと便利に多様に使ってれば
例え走った距離が価格差を埋めるに至らなくても「元をとった」と言える

要はガソリン車との価格差ガーなんて言ってる時点でアホ
国沢はなんて言うの?車の事専門みたいに思ってるけど
全然才能ないね
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 05:57:38.50 ID:9sH/TfQ/0
たとえば1年で1万km走ったとしよう。
この前提すら当てはまらない家庭が結構多いだろうしね。

1年で100kmしか走らなくても、所有することが目的なら買った時点で満足だし
国沢の「元を取る」が車好きの感覚とは違うんだよな。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 07:57:40.53 ID:CtdG6h+90
元を取る、というのもおかしい表現だけど、プリウス、インサイト、リーフと立て続けに買って
クルマを何台も持つことがそもそも無駄
一般の人にとって、というで評論家のワテシは比較の為にいいのだ、ということでも
ほとんど使わないインサイトは無駄以外のなにものでもないし、エコでもなんでもないと
思うんだけど
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 08:51:25.52 ID:5DYywbCa0
暮らしの手帖とか、コンシューマーリポートっぽくやりたいんなら、所有維持コストを全部明らかにすりゃあいいんだよな。折角リーフ所有してるんだから。

電気乞食してる時点で話にならんけどねw
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 09:58:53.88 ID:TSbOwRP+0
おっぱい揉んで抜ける
新宿の激安風俗
●「新宿 アイアイ」
●「新宿 あんぷり亭」
●「新宿 ダブルエロチカ」
●「新宿 ハンドパラダイス」
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 09:59:05.63 ID:zC+DGhdm0
一部電池セル、激しく損傷=「787」、原因特定に時間−米運輸安全委
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&amp;k=2013012500172
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 10:27:55.17 ID:h11++b150
>>902
奥さんはラリーに出るのは反対しているので
(ラリーが終わるごとに、車を処分しろと国沢に言っている)
ラリー資金はビタ1円出さない。

だけど国沢はラリー出たいデナイノ!と駄々をこねるので
読者にタカル。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 10:48:25.31 ID:guLqaV8o0
>>906
バカだなぁ。
いるとか、いないとかじゃなくて

ニヨニヨするのが、このスレjy
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 11:16:50.36 ID:29s4td0x0
>>898

gifにしてみた。わかりやすいね。
http://i.imgur.com/RBRoGMm.gif
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 11:53:10.45 ID:KLa4v+db0
チャンゲ、ビジν+に登場w

32 名前:名刺は切らしておりまして :2013/01/23(水) 23:10:14.98 ID:jckafppJ
なんで、この方向性がこんなに遅いの?
電池は完璧なのはわってたはず。
日本のハイブリットの車でこんなことは起きない。
電池は同じ。
問題は電池以外。
普通はこう考えるのでは?
917エコカーアジア保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/25(金) 11:58:05.35 ID:Jpf0K7CJ0
2013年01月24日 空気ハイブリッド
http://ecocar.asia/article/61692762.html

PSA(プジョー/シトロエン)が空気を媒体に使う新しいハイブリッド車の提案をしている。
簡単に言えば、ブレーキング時にコンプレッサーを稼働させ空気を圧縮。
そいつを加速時に使ってやろうというもの。チョロQのようにゼンマイを巻き、
そいつを解放させて走るようなモノだと考えればいいと思う。

フランスという国は伝統的に空気をエネルギー源としたクルマが好きだったりする。
パリサロンの度に、この手の空気エンジン車を出展しているのだった。その割に実用化した
という話は全く聞きませんけれど。ただPSAグループがホンキになって開発しているというだけに、
動画を見れば「なるほど!」。

ただどのくらいの空気を貯めておけるか、だ。動画を見ると空気タンクの容量は高圧と低圧を
合わせ14Lのダイビング用ボンベにして7本分くらいだろうか。仮に100Lとしておく。
1気圧だと全くパワー無し。10気圧くらいでクルマを動かすくらいのパワーになるだろうか? 
排気量にもよるでしょうけど。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=rjqFihLltSY

100気圧貯めたなら1000L分の10気圧のパワーを蓄えられる。容量2リッターのシリンダーなら、
500回分動かせられる計算。30秒ですね。200気圧貯めると1分。
理論的にはハイブリッドが成立しそう。熱も貯めた後、すぐ吐き出せばプラスマイナスゼロになるし。
興味のある方は動画を御覧下さい。(国沢光宏)

以上。数字は全く根拠ありません。空気でクルマを動かすデータを持っていないので、
大雑把な数字を入れてみました。詳しい方がおられましたらアドバイスください。
918TOP保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/25(金) 12:00:48.77 ID:Jpf0K7CJ0
2013年01月25日 リチウム空気電池
http://kunisawa.asia/article/61695424.html
やっぱり電池!
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2013/01/post-2021.html

トヨタとBMWの協業についての発表があった。下にリンクしたのは昨年3月28日の記事だけれど、
やっぱり最大のテーマって「電池」でございました。『リチウム空気電池』というヤツ。
電池には正極と負極があり、そこの電位差で電力を発生する。
リチウム空気電池の場合、正極に「空気」(酸素)。負極は「金属リチウム」
・昨年3月28日のTOP
http://kunisawa.asia/article/54662533.html

放電する際は大気中に存在する無限の酸素を使うため(充電時に酸素を吐き出す)、
バッテリー容量を極めて多く確保出来る。現時点でリチウム電池の最低10倍と言われているほど。
150kgの電池を積めば、1000kmくらいの走行レンジを確保出来るという。
電気自動車に於ける航続距離の問題は解決する。

ただし負極の耐久性や電解液の安定性など課題山積。現時点で実用に耐えるリチウム空気電池
は存在しない、とされてます。けれど2013年くらいに何らかのプロトタイプがデビュー
するんじゃないか、と言われていた次第。そのアイデアをBMWが持っていたんだと考えている。
なんたって化学のドイツですから。

ただBMWとしても独自で開発するのは困難。コストだけでなく優秀な人材が必要になる。
加えてドイツは発明上等ながら、そいつを製品として昇華させるアプローチをニガ手としてます。
反対の特徴を持つ日本と組めば鬼に金棒。
トヨタにとっても大きく遅れている電池技術で逆転満塁ホームランをかっ飛ばせる。

ディーゼルエンジンの供給やスポーツモデルの共同開発は男女関係に例えればデートのようなもの。
日々のコミニュケーションである。まぁそれはそれでケンカもするだろうから悩ましいことでしょうけど。
トヨタにしたって欧州にお友達を作っておく戦略は悪くない。
リチウム空気電池、早ければ2〜3年後に概要を見せるだろう。
・ECOカーアジアは「空気ハイブリッドってナンだ?」 >>917
919日記保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/25(金) 12:02:31.44 ID:Jpf0K7CJ0
情けない(1月24日)
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2013/01/post-e175.html

動物であるニンゲンとしちゃ最悪の日々を送っている。情けないことに寒くてアクティブに
動く気になれないのだった。ラリー終わってからジムもサボっており、釣りも行かず。
そういや寝ているとき以外、汗をかいてない。
寝てるときは寒いのがイヤだからフトンかけ過ぎているのだった。アカンな。

しかも食べる量は普通。このところ胃の調子が悪いのだけれど(膨満感あり。すっきりしない。
そろそろ年貢の納め時か)、お腹空いてメシ食べるし。寝る前には死ぬ前に飲んどかなくちゃ
ならないお酒だってある。どうなったか? お腹が大きくなりました。
コドモいるんじゃないかと思えるほど。

http://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2013/01/24/1241.jpg
階段が冷蔵庫並

毎日の如く夜になると「明日からダイエットだ!」と宣言するものの、起きたら忘れており朝食べる。
昼は「少しにしよう!」と思うが、普通通り。晩ご飯になると「明日から‥‥」。
原稿書いてるときはストレスで甘いモノも食べたなっちゃう。
毎日いちご大福換算で4つくらい食べてる感じ。ホント病気になるぞおい!

例えば今日は7時半に起きて「美味しいパンがあるよ」で、キッチリ朝ご飯。
よ〜し! ジムに行くぞ! 気合いを入れてみたものの、原稿書きが終わらず昼までずるずる。
つけ麺が美味しかった。ぢゃ午後に一本仕上げてジムに行くぞ! と思いきや、ずるずる夕方。
お日様沈んでツベたい風吹くと、外に出たくなくなる。

うなぎ屋まで自転車往復する、という気合いの入れ方もあるのだけれど、いろんな意味でアブナイ。
クルマやバイクなら問題ないけれど、自転車だと全ての法規を厳格に守って運転する自信がない
のだった。かくしてお腹は昨日より0,5mmくらい大きくなった感じ。
情けない日々でございます。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 12:02:39.30 ID:98ZzWVQJ0
アストート
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 12:15:58.49 ID:o2oP55dv0
久々に他者の悪口を書いていない良い日記だ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 12:25:38.77 ID:Jpf0K7CJ0
あれれー、チャンゲのおじちゃんはなんで参加してないの

松下さんblogより
ノートのエコエンで横浜から名古屋までリッター28.0km超を記録しました
http://blogs.yahoo.co.jp/matusita_blog/46994380.html

>24日は朝から横浜へ向かい日産自動車のグローバル本社へ。
>ノートで横浜から名古屋に向かうエコラン大会に出席しました。

>といっても20チームほどが参加した中で、上位3チームは29km/Lを超える燃費を記録して
>いましたので、まだまだ向上の余地があります。明日はもうひと頑張りしたいと思います。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 12:39:35.99 ID:sNN+7TyJ0
チャンゲさん21歳の頃はモテたって写真付きで書いてあった。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 13:18:19.93 ID:bWv4CVRG0
>>917
>理論的には
そういうのは理論と言わないですよ。

>熱も貯めた後、すぐ吐き出せばプラスマイナスゼロになるし。
やっぱり技術オンチだ。
何をもってそういうこと言うんだろ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 13:50:20.77 ID:6pTwoYEr0
アストートw
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 14:51:02.91 ID:GqUli65JP
ベストカーのラリードライバー企画からハブられるラリーチャンピン
日産ノートのエコラン大会に呼ばれもしないエコラン親方

家でゴロゴロしてるほどヒマなのに、ミジメ沢光宏と言うイメージ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 16:28:54.34 ID:Erfwgb3a0
>>909
ホントにそれ

他人に「こうすると元がとれる」「ホジョキン使えばこんなに現実的な値段になる」とか
言って勧めている本人が無駄に似たり寄ったりな車を数台所有してあげくにそのうちの
ほとんどは乗ってないなんてのは説得力の欠片も感じられない

強いて「ヒョウンカの仕事の為に必要デナイノ」と言うなら全ての車を全車種全グレード
揃えてから言えって話
中途半端に持ったり持たなかったりしていて仕事がどうこうとかおこがましいわ
極論だけどさ

そもそも所有してたからって全然その車の本質も掘り下げられない
バッテリはあげまくる、ドアの施錠は忘れる、貴重品は置き忘れる、ドアノブに傷をつけるwwなど
とても愛車としているとは思えないwww
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 16:30:10.28 ID:Erfwgb3a0
>>917
なんだよ

いよいよ「エア試乗」してるのをゲロったのかと思ったのに違うのかwww
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 16:32:18.10 ID:Erfwgb3a0
>>919
なにこの明日からホンキだすww
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 16:55:38.29 ID:wCFPOJ3l0
ポルシェ917のエンジンをブローさせたモータージャーナリストに174,000ドルの賠償命令
http://jalopnik.com/5977720/auto-journalist-sued-for-174000-for-blowing-a-porsche-engine/

気を付けないとね
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 16:58:19.09 ID:sXcaHnL/0
>>333だけど、川柳は結局二つ載った。でもペンネームで送ったのに、本名で
載っていた(悲)。おいおい馬場さん、頼むよ〜。
ちなみにチャンゲを軽く皮肉ったのは載らなかった。みんな済まない。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 17:29:27.19 ID:Gucone3d0
787バッテリー、「熱暴走」発生と米指摘
ttp://news.biglobe.ne.jp/domestic/0125/ym_130125_3980318217.html

>ハースマン氏は、こうした現象がどのように相互に関連して起きたのか、発火原因を特定出来ていないと説明したが、バッテリーの製造不良の可能性が出てきた。

>バッテリーの製造不良の可能性が出てきた
>バッテリーの製造不良の可能性が出てきた
>バッテリーの製造不良の可能性が出てきた
>バッテリーの製造不良の可能性が出てきた
>バッテリーの製造不良の可能性が出てきた
>バッテリーの製造不良の可能性が出てきた
>バッテリーの製造不良の可能性が出てきた
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 17:39:46.12 ID:hArLnEs9O
>>930
NSX-GTをブッ壊して、おわびのつもりかインサイトを買った在日朝鮮人の方がいましたな


どこで塩漬けになってるのかなー(・∀・)ニヤニヤ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 17:48:53.87 ID:j57QRA100
>>917
>容量2リッターのシリンダーなら、500回分動かせられる計算。30秒ですね。
> 200気圧貯めると1分。理論的にはハイブリッドが成立しそう。
???
ガソリンエンジンのシリンダを動かすの?
動画からはそんな風には見えないんだけど。

>以上。数字は全く根拠ありません。空気でクルマを動かすデータを持っていないので、
>大雑把な数字を入れてみました。詳しい方がおられましたらアドバイスください。
適当に妄想してみました、か。
妙な数字を入れずにハイブリッド・エアの話だけ書いておけば良いものを。

>>918
>下にリンクしたのは昨年3月28日の記事だけれど、
>やっぱり最大のテーマって「電池」でございました。
 2012年03月28日 トヨタとBMW
 ttp://kunisawa.asia/article/54662533.html
 ★100V充電リース電気乞食の旅@狼中年チャンゲ国沢470★
 ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1332548147/224
 >トヨタはBMWグループと電池の共同開発について正式に契約を結んだ。
最大のテーマも何も、そのリンクの駄文には電池の話しか書いてないじゃん。

昨日のトヨタ・BMWの発表はスポーツカー/軽量化/燃料電池の3つ分野の協業の
正式契約と、既に契約していた次世代バッテリー技術研究について、
リチウム−空気電池の共同研究を行う事を発表したものだろ。

>そのアイデアをBMWが持っていたんだと考えている。なんたって化学のドイツですから。
空気電池に関しては日立製作所だって特許を持ってますが?
産総研もリチウム−空気電池開発してますが?

イメージで語るのやめろよ、もう。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 18:04:11.75 ID:CtdG6h+90
>>921
本当は、どうしてもダイエットする気になれないので、このスレで
叩いてもらって、なにくそ!とやる気を起こさせてもらおうと
思ってんじゃない?

ところがこの日の日記、今のところ、ほとんどの人が触れてない。
人に害を与えている内容でもないのでスルーして、
いいとも悪いとも何も触れないのが一番良さそうだね。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 19:37:35.76 ID:kErKhLr80
>>930
チャンゲさんは義父に焼き土下座すれば義父の土地換金して大丈夫ww
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 19:48:35.62 ID:fcVfeTQB0
200気圧貯めるって、高圧ガス製造事業者かよ・・・。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 19:48:47.42 ID:vUTO7tMM0
>>936
マスオさんであり、利根川であり、その実体はオツムと体の弱い54歳のオッサンですね。
ワカリマス。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 20:12:20.13 ID:vUTO7tMM0
477 ::2013/01/25(金) 15:37:55.57
ボーイング787のユアサGSバッテリーのコントローラーは日本製ではなかった

私は、この過充電防止装置もユアサGSが一体で開発したものであるとみていたが
どうもそうではないようです。リチウムイオン電池の過充電防止装置はフランスのタレ
ス社が製造を請け負っていますが、この元の製造は韓国LG社に下請け発注していた
                       ~~~~~~~
ものだということがわかってきたようです。
そのためか、マスコミは今回の787型機の報道をピタッと止めたようです。
                   ~~~~~~~~~~~~~~~
これ以上放送すると、原因は日本のユアサGSではなく、韓国LG社にあると発覚する
          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ことを恐れたのでしょう。

こうした真実は表面化することないでしょう。
日本に集中していることはこれらの過充電防止装置に何らかの仕掛けがあった可能性も
出てきます。これで、日本が悪いというイメージ漬けに成功するわけです。
マスコミに騙されないようにしましょう!
ttp://ada323newage.blog.so-net.ne.jp/2013-01-20
---
ああ、やっぱりね


478 ::2013/01/25(金) 15:56:34.77
>>477
バッテリーが原因から原因が不明にマスコミの報道が変わった。
これがあったのか。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 20:31:31.07 ID:kErKhLr80
韓国LG社が原因かあ?
これでチャンゲさんは180度宗旨替えしてGSユアサを叩くんだろなww
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 20:58:19.82 ID:CtdG6h+90
斜め上をいって、
日産NEC(オートモーティブエナジーサプライとは言わない)はソニーを核に
リチウムイオン会社の統合を検討しているという。
ルノーのEVはなぜかグループの日産NECを使わず、LG製を使っている。
これは日本メーカーの最大のチャンスかもしれない・・・
とかの話題そらしを書くほうに1000チャンゲ
942検証テキスト保全家 ◆oYakATaMoE :2013/01/25(金) 22:16:40.87 ID:GxqiLyOo0
新型クラウン試乗。HVを買うべき1/25New!

トヨタ 新型クラウン 試乗レポート/国沢光宏
http://autoc-one.jp/toyota/crown_athlete/report-1299326/
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/1298903/050_o.jpg
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/1298903/051_o.jpg

・みんな、「ピンクのクラウン」に夢中!!
・もはやベンツやBMWと同列の乗り心地
 >Dレンジを選んで走り出す。
・プリウスと同じくらいエンジンの存在を感じつつも、十分に静か
・おすすめは……、ハイブリッドしかない!
943検証テキスト保全家 ◆oYakATaMoE :2013/01/25(金) 22:20:12.28 ID:GxqiLyOo0
三菱 新型 デリカD:5 クリーンディーゼルモデル 試乗レポート/国沢光宏
http://autoc-one.jp/mitsubishi/delica_d5/report-1295911/

・ガソリンエンジンとの価格差もわずか! お買い得なクリーンディーゼル車現る
・トルクたっぷり、でもちょっと懐かしい音と振動が
・色々書いていますが、結構気に入ってます
・乗り心地良く、ハンドリング性能も乗用車並み
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 00:24:04.81 ID:e8humP8i0
>>919
>原稿書いてるときはストレスで甘いモノも食べたなっちゃう。
>毎日いちご大福換算で4つくらい食べてる感じ。

原稿というより、ここを覗いているときじゃないの?
黄昏に論破されっぱなしなので、ストレスがたまる一方。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 00:34:37.83 ID:nzGIX2RMO
黄昏は論破などしていない。国沢先生が〜が良いと書けば悪いとなり、〜が悪いと書けば良いとなる意見書くだけ。
今回の件も仮に国沢先生が制御系トラブル無しと書いたとすれば、制御系に問題あると書くの自明。
自分達と意見食い違う物は全て悪となり、その人には根拠無い誹謗中傷。情けない人間の集まりだな。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 00:45:50.19 ID:wjE46vzB0
それをチャンゲの法則発動というんだよな
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 01:20:16.58 ID:rrW9Zz7w0
自分の事を先生と言う人程、先生と言われる人とは程遠い人だったりするんだよね。
しかも自動車評論家を先生と言うなんて、気が狂ってるとしか思えない。

まぁ、実際狂ってるんだろうけど。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 01:35:48.66 ID:i0ObhnJV0
>>942
いつもながら、バカなポーズで写真をよく掲載される気になるな。
もはやジャーナリトすらあやしいイメージ。
ただのお笑いモデルか?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 01:40:22.90 ID:i0ObhnJV0
>>945
> 自分達と意見食い違う物は全て悪となり、その人には根拠無い誹謗中傷。
> 情けない人間の集まりだな。

全部チャンゲ国沢のことじゃん。
充電器のことなんか、まさにそのもの。
しかも妄想まで入れてくるから、話にならない。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 01:52:28.00 ID:cqBe2Zu0P
>964

変なポーズ取るしか自分の存在価値を見出せない可哀想な人なんだよ
せめて文章だけでも真面目に書けるようになればいいのに54年間努力しないからこうなった
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 03:12:54.94 ID:2//YV9wO0
>>917
圧縮に必要なエネルギー:−100チャンゲ
伸張時に返してもらえる分:+70チャンゲ
燃料爆発によるエネルギー:+3000チャンゲ
トータル:+2970チャンゲ

で走ってんですよ。
アンタ、100チャンゲで走ってると思ってるでしょw

以上。数字は全く根拠ありマセン。空気でクルマを動かすデータを持っていないので、
大雑把な数字を入れて見たデナイノ。詳しい方がおられましたらアドバイス…
特にいらないデナイノ。
どうせ理解できるとは思えマセンw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 03:26:15.17 ID:jRjRf1t10
>>945
酷い誹謗だな、このスレへの。
B787のバッテリー発火事故の件で国沢が笑われてるのは、何も解ってない時点で
「制御系デス」って断定してるところなのに。
しかもその根拠が「電気自動車のバッテリーは燃えてマセン」だからなぁw

国沢が制御系と言ったからバッテリーだとかバッテリーと言ってたら制御系と言うだろとか
そんな低レベルな話と思い込んでスレ住人を叩くんだから救いようがないな。


>>948
最近あのポーズは実は国沢の涙ぐましい努力なのではないかと思い始めた。
つまり遠近法だ。デガい部分を後ろに引いてるだけなんだよ。

カメラマンも察してカメコ撮りしてやれば良いのにな。
でも、それじゃ肝心のクルマが写らんかww
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 07:45:09.46 ID:Tol3cZhQP
>>948
普通にしてたら普通に他の人と比較されちゃう(という意識が強い)から。
こうしていれば「俺は変なポーズをとっているから」っていう言い訳が
出来るからね。彼の公私にわたる劣等感は尋常じゃ無いってことですよ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 09:41:41.18 ID:e8humP8i0
>>945
また、大福食べているんですね。
食べすぎは肥満のもとですよ。
955日記保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/26(土) 10:24:56.54 ID:8gsh44vX0
アラブ(1月25日)
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2013/01/post-1320.html

昼からレンジローバーの試乗会でベイサイドマリーナへ。昨日の予報だと風速10〜15m
という強い西風ということだったが、常時15m以上! 台風並の25m級突風まで吹いてる。
高速道路で前を走って行く軽トラック見たら、面白いように風で車体が動く。
直後、私のクルマも横風で流れる。海は波頭が風によって砕け真っ白。

新しいレンジローバーは良いクルマだった。ジャガーもレンジローバーもボルボも、
フォードの縛りが無くなった途端、本来の持ち味を強く出してきた。「砂漠のロールスロイス」
というレンジローバーの代名詞も十分に「そうですね!」と思う。
それなりの収入を持っているなら、ぜひともこういうクルマに乗るべき。

http://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2013/01/26/1251.jpg
SC付き5リッターV8で1490万円

というか、こういう気合いの入った妥協の少ないクルマに乗ることで、見えてくるモノというのがある。
「SC付きの5リッターV8は500馬力あるんだぞ!」とばかりのオラオラ走りをしたら下品なれど、
レンジローバーようなクルマがユッタリと上品に走っていたらカッコ良いし。
この手のクルマの動力性能は緊急事態用だ。

 続く
956日記保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/26(土) 10:25:34.96 ID:8gsh44vX0
>>955 続き

日本はずっとアラブ・ムスリムと良い関係を続けてきた。お互い血を流し合うような抗争を
していないし、アラブの権益や土地とも無関係。スリムの過激派からも「特攻」という戦い方を
習ったと敬愛されてきたきたほど。実際「聖戦」という大義名分での自爆テロは、
特攻の精神をまねたモノで本来の姿じゃじゃない。

基本的にムスリムは平和を望む人達であり、戦うのは自分の身の回りに危険が及ぶときだけである。
したがって日本と戦う理由を持っていなかった、と言って良い。
しかし。今回のテロ集団は明らかに日本人を標的にしてきた。
先日の日本人ジャーナリストを襲った事案も日本人だということを意識していた。

ここで日本として行わなければならない対応は二つ。アラブ・イスラム社会に対し
(過激派のスポンサーは日本と関係がある)、日本人をキリスト教やユダヤ教と同一視するのか
どうか強く確認。「そんなことを日本人は望んでいない」と伝え、残念ながらもしそうであるなら
日本人も敵に回すことになると宣言すべき。

二つ目は、もはやアラブ諸国が日本人にとって安全な地域じゃ無くなったという自覚を持つこと。
セキュリティが十分じゃないという地域に入るなら、相応の準備と装備を必要とする。
日本人しか解らないシェルターを作っておくことや、防弾車での移動なども真剣に考えるべきだ。
亡くなった方のご冥福をお祈りします。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 10:35:28.30 ID:Q5+bgdns0
さあ、三菱自動車の皆さん、GSユアサのみなさん、石神井へ向けてエビカニを用意しないと。
自動車用電池が安全だから航空機用も安全、というのを裏返したら、航空機用電池で熱暴走
したんだから、自動車用もする、ですからね。
エビカニなかったら、どうなるかわかりますよね?

あるいは、ネット上での誹謗中傷や流言飛語の類に対する法的な対処の仕方を、チャンゲを
いち早く切り捨てたトヨタと一緒に勉強するか・・・。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 10:39:47.02 ID:CIdiHbJp0
なんで1つの日記に何でもかんでも話題を詰め込んで、かつなにもかも間違えてるんだろうね。

アラブ情勢論じてるヒマがあったらレンジローバーの良さを具体的に書こうよw
横風には負けなかったのかな? ノリ心地フェチのわりに一言も言及がありませんね?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 13:26:10.06 ID:fHqfN5r60
>昼からレンジローバーの試乗会でベイサイドマリーナへ。昨日の予報だと風速10〜15m
>という強い西風ということだったが、常時15m以上! 台風並の25m級突風まで吹いてる。

○○人、息を吐くように‥

横浜 2013年1月25日
時 風速・風向
8 5.1 南西
9 . 5.7 南西
10 6.0 西南西
11 9.0 西南西
12 7.4 西南西
13 8.4 西南西
1410.3南西
15 5.8 西南西
16 6.3 南西
17 5.5 西南西
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 14:53:17.60 ID:9o84aIJK0
>>956
なにこれwwアラブ諸国に宣戦布告しろって事かよww
マジバカ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 14:55:44.11 ID:9o84aIJK0
>>959
東京湾でもちょこっと波が高くなっただけで
「三角波ガー」とビビって動けなくなるヘタレ野郎だしねww

風が強くてキビシイデナイノー
と他人より強く向かい風を感じる国沢のアホ
それはリアルの風ではなく、世間からの冷たい視線の風だろwww

だいたい天気予報当たらんデナイノと言いながら延々と天気予報みるバカだからなあ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 15:17:18.25 ID:Q5+bgdns0
日本人じゃない人に神風特別攻撃隊の話をされるのは不快だ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 15:35:23.61 ID:9o84aIJK0
あのアラブ関連の話は内容自体もイミフだよね

・アラブ諸国に行く日本人は警戒しろ、危険をさけろ
これはわかる
でもそんな事今更チンゲ野郎に言われるまでもないだろう

それが発展して
・シェルター作れ、防弾車用意しろ
オマエの考える秘密基地かよって話、人目のあるところで日本人だけの
シークレットが作れるなんて考えるそのガキみたいな発想力
完全に世間知らずwww

あげくに
・アラブの人はけして悪くない、悪いのは一部過激派だ
そりゃそうだ、そんな事はわかってる
これは別に言葉っ尻をとらえる必要もないが…

・過激派は日本の特攻を真似したデナイノ
ねーよ。あちらさんのジハード論が高じてそうなってるだけで
自爆テロは正直一番確実な人間点火装置だからだろ
そして聖戦で死んだ俺様天国に召されるぜ!いくらでもやってやるぜ
って話だろ
日本のは資源枯渇による行き詰まりと愛国心、言いかえれば家族のために
死んでいっただけ。頭の作りの違う外人がどーとかいちいち関連して作り話すんなバーカ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 15:39:06.10 ID:9o84aIJK0
>「そんなことを日本人は望んでいない」と伝え、残念ながらもしそうであるなら
>日本人も敵に回すことになると宣言すべき。

過激派がどうして過激派と言われるのか全く理解してないバカ沢さん

せいぜい車上狙い相手に「ワテシは車上狙いなんて望んでない」と伝え
残念ながら200万を盗まれたのなら国沢家全体に警報機をつけたと宣言しとけwww

日本人を敵にまわすぞーww
完全に喧嘩売ってマフww
こんな事言うなら最初から「望んでない」とか言わないでもいいだろwww
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 16:21:44.83 ID:m676AbNh0
>>955
>高速道路で前を走って行く軽トラック見たら、面白いように風で車体が動く。

こういう状態を見て「面白いように」などと表現がよくできるなあ。
966EVジェントルマン保全 ◆oYakATaMoE :2013/01/26(土) 16:33:43.89 ID:8gsh44vX0
2013年1月26日 (土) もはや暖房使う!
http://kunisawa.txt-nifty.com/evshinshi/2013/01/post-8144.html

「リーフは寒い!」と思ってきた。というのもマイナーチェンジ前のモデルのヒーターは
「お湯を沸かして暖房する」タイプなので、電気を景気よく使うのだ。
おおよそ3kW/hくらい喰う。そこで寒いのをガマンし、震えてきた次第。
しかし! 今年のように超寒くなると、もはやヒーター無しじゃ辛抱出来ない!

そこでついに「乗る前ヒーター」という機能を使うことにした。乗る前に暖めて置くという機能です。
今までは「エネルギーのムダ!」と考え、自主規制してきたのでございます。
けれど昨今の寒さに接し「モハヤコレマデ!」。
こうなると気になるのが「事前暖房にどのくらいの電力を消費するか」ということ。

計ってみました。すると10分間で0,5kWh程度。案外タイしたことありません。
電気代にしたら16円である。しかも一度暖房用のお湯を暖めれば、徐々に電力消費量も
減っていく。そんなこんなで数日前から乗る前ヒーターを解禁したのだった。
するとどうよ! ガソリン車よりずっと暖かいぢゃありませんか!

なにしろ乗った瞬間に暖房効いてる。電費だって5km/kWh程度。片道40kmくらいの距離なら、
暖房入れたって往復可能。それでもガソリン車よりエネルギーコストは低い。
今まで悲観的になり過ぎていたかもしれない。
ということで外気温5度を下回るような場合、暖房に甘えることにしちゃいます。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 16:34:17.59 ID:m676AbNh0
>>956
>過激派からも「特攻」という戦い方を習ったと敬愛されてきたきたほど。

よくこういう非常識なことが書けるな。
特攻隊が現在の自爆テロに結びついたのなら、憂慮すべき話じゃないか?
それを肯定的に話するなんて無神経すぎる。
そもそも特攻隊なんて当時の軍部が自分たちは無能だと言うことを自ら暴露しちゃった話で、
野蛮としか言いようがない。部下が100%死ぬのを前提とするような作戦なんて作戦とも呼べない。
それによってどれだけの命が消えていったか考えないのかね、このおばかさんは。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 16:50:36.22 ID:fMQ3ib0V0
知能が遅れてる上に人情や優しさも持ち合わせていないキチガイチャンゲさんw
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 17:00:38.77 ID:cqBe2Zu0P
>>966

いまさらなに言ってるんだ?
こいつ自動車評論家のくせに素人さんの情報より何周遅れなんだ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 17:20:25.71 ID:e8humP8i0
>>966
>今までは「エネルギーのムダ!」と考え、自主規制してきたのでございます。

・除湿機を運転する為のエネルギーの無駄
・ひざ掛け・除湿機購入代金の無駄

運転中にひざ掛けを使用する危険運転をして得た結論が

「案外タイしたことありません。」

評論家辞めたら?

電気乞食も何年後か
「ワテシの工数やタイヤを減らす事を考えれば、自宅で充電すれば良かった。
国沢光宏、一生の不覚でございます」と後悔することになると予想しておく。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 17:27:03.97 ID:cqBe2Zu0P
>>970

普通の人なら車本来の便利装備を試してからひざ掛けや毛布を購入するのに
この人の場合無知なくせに知ったかの思い込みだけで
毛布のほうが安いとか思う単細胞脳だからバカって言われるんだな

たかが16円のためにドラえもんのようなカッコして車に乗る54歳児
そして世界中に自身のバカを発信中、こいつが親じゃなくて本当によかった
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 17:30:25.38 ID:a48f0FUyO
>>966
約2年乗って、やっと乗る前エアコンを使えるようになった李光宏先生www


いい加減タイマーエアコンも覚えましょうね(・∀・)ニヤニヤ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 17:50:45.13 ID:9o84aIJK0
>今までは「エネルギーのムダ!」と考え、自主規制してきたのでございます。

嘘つけ、ようやくタイマーエアコンの使い方を理解デキマシタ!だろwwww
つーかオマエがリーフでウロウロしてニサーンで充電する方がよほどエネルギーの無駄だw
イチゴ大福でも食ってろバーカ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 17:53:18.93 ID:9o84aIJK0
>今まで悲観的になり過ぎていたかもしれない。

単に道具を使用する知能が足りなかっただけww
はい、毛布代も除湿機も無駄金でしたねww
そもそもオマエにリーフは不要だわ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 17:55:15.84 ID:MGCnCLbj0
電気毛布を人に薦める前にやれよ
呆れてモノが言えんわ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 18:36:26.81 ID:LMZqsp/R0
すげええ
ホームラン級のバカだな
チャンゲ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 18:40:30.85 ID:KeDuuu9j0
ホームラン級のバカというより
オウンゴールの得点王といったイメージw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 18:40:53.69 ID:cqBe2Zu0P
>今までは「エネルギーのムダ!」と考え、自主規制してきたのでございます。

すごい負けおしみを見た
わざわざ1時間かけてディーラーに200円分電気乞食しに行くほうが無駄だろ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 18:43:50.52 ID:vtsh2WQ10
どこぞの誰かは今年55歳を迎える様だけど、その年齢って一昔前は定年を迎えていたんだよね。

定年を迎える頃には今まで培ってきた技量や人となりが、差こそあれ滲み出るであろうものだった
はずが...。

外見も含め身体的に老いて行くだろうに、これから十年以上先も中身が無いままなんだろうな。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 19:05:21.76 ID:Fxkf+tew0
>>979
だめオーラが滲み出てますよ。
リーフの電気乞食や、インサイトの塩漬けやらを自ら全世界に絶賛発信中。
あ、ネットのコモディティ化でこんなバカでもとりあえず扱えるということが検証できますね。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 19:08:39.73 ID:9o84aIJK0
ここまで何のプラスの実績のない大人はまずいないね
国沢はマイナスしかねえww
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 19:09:41.06 ID:3J6uP1EY0
> おおよそ3kW/hくらい喰う。
これと
> すると10分間で0,5kWh程度。案外タイしたことありません。
これはどう違うの?一時間当たりならいっしょだと思うけど、バカ?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 19:41:36.58 ID:MGCnCLbj0
せめて使わなくなった電気毛布は福島の仮設住宅に寄付したら?
ネットオークションなんかに出したら笑えるけど
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 19:46:48.80 ID:KHQCs5nN0
下手の考え休むに似たりw
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 21:37:14.00 ID:cgcXkwOP0
チャンゲ放送、例の場所にupしたデナイノ!
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 21:41:31.11 ID:m676AbNh0
>計ってみました。すると10分間で0,5kWh程度。案外タイしたことありません。
>電気代にしたら16円である。

こんなの計るも何も、暗算で終わりじゃねえか?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 21:44:57.76 ID:nzGIX2RMO
黄昏のワンパターン振りがわかりやすい書き込みばかりだな。
また逆のこと書いたら、電費モッタイナイだの、リスペクトされてると書くの見え見えでもはや笑える。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 21:47:52.64 ID:Fxkf+tew0
>>987
釣糸が垂れて来たwxyz wxyz wxyz
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 21:48:50.06 ID:XtaIyEWR0
>>987
きったねぇサイン入り写真を飾ってるうなご屋のバカ旦那キターw
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 21:51:44.90 ID:btSIfnNo0
この人は評論家としても眉唾もんだが
少なくとも書き手として助詞の使い方も知らんのか?

小学生の日記レベルの書き様じゃないか。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 21:57:56.50 ID:Fxkf+tew0
>>990
幼少期に義務教育に欠けた人ですから。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 22:06:59.91 ID:cgcXkwOP0
次スレ勃ったデナイノ!
★乗る前エアコンをやっと覚えたニダ@ヒモチャンゲ国沢489★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1359205358/
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 22:15:29.84 ID:fHqfN5r60
>>992
乙デナイノ!

>>982
「電気代にして16円である」ってのは言い訳で、本音はビタ1円でも家の電気は使いたくなかっただけ。
1時間ヒーターつけっぱなしだとしても、たったの100円だろw
エネルギーのムダになるから自主規制してたって言うならとっとと家の暖房切れよw
寒くて辛抱タマラズ、バカが暖房を使う言い訳を考えた結果、さらにバカを晒すとww

こりゃ円安で電気代が高騰したら原発を稼働しろとか言い出すかもww

>>987
過去レスみろや。火災はバッテリー本体の問題じゃないって意見もあるだろ。
なんでも反対していると決め付けてるのはお前の方だw
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 22:25:35.28 ID:m676AbNh0
>>993
>こりゃ円安で電気代が高騰したら原発を稼働しろとか言い出すかもww

ほんとにやりそうで怖いわwww。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 23:20:57.01 ID:UZzTDt3v0
>>987
何を言いたいの?リスペクト?誰が?誰を?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 23:35:53.29 ID:fMQ3ib0V0
>>995
リスペクトの意味が分かってないと思われw
チェンジ=チャンゲくらいの大ボケをかましてるはずw

チャンゲさんリスペクトの意味は?w
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 23:37:17.72 ID:fMQ3ib0V0
>>995
リスペクトの意味が分かってないと思われw
チェンジ=チャンゲくらいの大ボケをかましてるはずw

チャンゲさんリスペクトの意味は?w
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 23:38:01.81 ID:iC4cmT060
specをreすることデナイノ

改めて読み返してクソワロタw
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 23:40:55.23 ID:tSmDVq3O0
チャンゲリスペクトしてるやつなんて一人もおらぬ。
ディスってる奴ばっかりや。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 23:42:51.52 ID:i0ObhnJV0
>>956
テロリストと話し合いをする国があるか、バカ。
そんな国は、国沢だけにしろ。死ね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。