1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :
2012/11/15(木) 19:39:42.74 ID:mPmLWbfb0 タイヤ交換・購入相談専用スレです♪
タイヤを交換したくなったら相談しましょう。
いらんケンカは他でやってね(^^)
□テンプレ(これを埋めたほうが回答が得られやすくなります)
■メーカー&車種: (例:トヨタ・カローラ)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: (例:ブリヂストンB390 185/65R14)
■買い替え理由: (例:消耗したから、乗り心地が悪い、グリップが弱い、など)
■交換後のタイヤの希望: (例:静粛性をあげたい、乗り心地を良くしたい、運動性能、燃費、など)
■予算の希望: (例:1本○円ぐらい、なるべく安いやつ、高くてもいい、など)
通販で入手して持ち込みでタイヤ組み替えを考えてる人は住んでる地域を書くもよし。
良心的な店を教えてくれるかも?
□前スレ
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド38⇒◎
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1340622324/
■タイヤについてこれまでのまとめ TEO+ 乗り心地、静粛などコスパに優れるがすでに廃番、流通在庫のみ RS-02 耐久が若干弱めだがグリップはよし。乗り心地、静粛も悪くなくコスパ◎ ZE912 グリップはあまり良くないが剛性でカバー。乗り心地、静粛はなかなか EnergySaver 小型から中型くらいまでならコスパもいいし迷ったらこれ MP4 ミニバンで迷ったらこれ。余裕があるならLuにすると幸せになれる PROXES ミドルレンジのタイヤ。トータルバランスに優れる。価格もミドル Playz そろそろエコピアに吸収?直進安定性とウェット性能は抜群。街乗りじゃ恩恵がわかりにくい不思議なタイヤ REGNO とにかく静かさを求める人はこれ。15インチ以上じゃないと宝の持ち腐れかも PS3 静粛はいまいち不明だが、安定性 グリップ ウェットとどれをとっても高性能。値段も高性能 アジアンタイヤ とにかく出費を抑えたい人はどうぞ ピレリ系 中国産が地雷?ASはオールシーズンとアンシンメトリコの2通りアリ 選ぶな危険 エコス、スニーカー。同じ価格出せばもっと良いタイヤが買える場合がある
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/11/15(木) 22:18:44.61 ID:EfWLe2wZ0
現ウイングロード185-65-15 替えようと思ってるんだがよくわからんブルーアースAかトランパスmpf辺りかなと 何か車に合ってそうなタイヤあるかね
6 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/11/15(木) 22:32:57.25 ID:dozEBGLl0
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/11/16(金) 16:31:02.63 ID:JLXMUMxv0
メーカー&車種:トヨタ マークU(GX-100) ■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ヨコハマ エコス 195/65R15 ■買い替え理由:残溝が少なくなってきているから ■交換後のタイヤの希望:乗り心地、静粛性、燃費 ■予算の希望:5万円以内 来春で7年経過するので交換を考えています。 エコスはあまり評判が良くないので、エコスより2ランクくらい上の タイヤに交換したいと思っています。 予算以内では無理でしょうか? 無理なら1ランク上でもいいです。 メーカーはブリジストンかヨコハマ希望です。
>>7 ヨコハマならブルーアース・エース
ブリヂストンならECOPIA EP001S
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/11/16(金) 17:10:54.92 ID:JLXMUMxv0
>>8 ブルーアース良さそうですね。中でも「AE-01」がコスパ的に良さそうです。
ありがとうございます。
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/11/18(日) 22:28:17.41 ID:0Us+vUhuO
■メーカー&車種:日産・V36スカイライン(セダン) ■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ヨコハマ s-drive 245/40R19 (純正タイヤから交換して1年) ■買い替え理由:ディーラーにてダウンサス取付の際、整備士が右側リアタイヤに釘が刺さっているのを発見。使用が危険な状態で、修理不能とのことです。 ■交換後のタイヤの希望:※全部交換するわけではないので同じタイヤにします ■予算の希望:※ヤフオクで購入し(1本=約23,000円、2本=約46,000円)、ディーラーなどで取り付けてもらう予定です。 釘が刺さっていたタイヤのみ交換するつもりでいました。 しかし整備士からは、左側のリアタイヤと使用歴が1年も違うことになるためバランスが悪く、リアタイヤを2本同時に交換することを奨められました。 やはりアドバイス通り、同時交換すべきでしょうか。 また、おすすめの取付店などあれば、お教えください。よろしくお願いします。
>>10 書き漏れがありました。地域は千葉県北西部です。
>>10 同時交換が一番良いに決まってるけど、
片方だけ交換しても真っ直ぐ走れば問題無いよ。
普通は減ってる方にハンドル取られて真っ直ぐ走らないけど、リアなら余り影響無いと思う。
左右の溝の差が2-3mmぐらいあるなら、自分は二本交換するかな。
1mm以内なら許容範囲って感じ。
後は1本だけ交換してハンドリングに違和感あるかどうかで判断すると良いのでは?
>>12 回答ありがとうございます。
その他のタイヤはあと1年〜1年半は使用できそうとのことです。今はスペアタイヤをつけています。
思わぬ事態でがっかりしましたが、タイヤは唯一地面に接する部分で安全第一ですからね。
ヤフオクなら、ディーラーで見積もりしてもらった価格より約半分で済むので、同時交換を軸に検討します。
>>13 嫌じゃないなら中古タイヤも見てからに決めなよ。
>>12 スカイラインってFFだっけ? FRなら結構違うぞ。
特にリアの流れ方が変わるから雨天注意が必要。
>>14 実はもうオークションで落札しました。
確かにそれは安価かつ同時交換せずに済みますが、現物を見られず不安で、また結局買い直しになる恐れもあり、新品にしました。
>>15 FRです。
千葉ですが、昨冬の夜暗い道で、路面が凍結していることに気づかずいつも通り走っていて突然滑りだし怖い思いをしました。
>>16 だよね。
千葉でも大多喜や養老辺りはやばいからなぁ。
気を付けて走ってね
>>17 ありがとうございます。
いや、某首相の地元ですw
ホイールが18インチ7Jなんですが、このホイールで履けるタイヤで、 ロードインデックスが高いタイヤはなんでしょうか? 自分で調べたらトランパスmpfが99で一番高かったのですがほかに何かないでしょうか?
20 :
19 :2012/11/20(火) 02:55:56.20 ID:IZsLoThW0
215/55 225/50-55 当たりで探しています。
タイヤ交換5000円くらいか
調べてみても、出てくるのは次くらい ハンコック VENTUS V12 evo K110 225/50ZR18 99Y XL でも何でロードインデックスにこだわる? この辺なら95くらいあれば充分じゃないの?
今のうちタイヤ交換すね
車種はプリメーラという足が硬いセダンに乗っています。 現在15インチの60偏平のエコスを掃いてるんですが、 カーブでの安定感を損なわずに、路面からの突き上げを無くしたい場合、どのあたりがベストバランスになるんでしょうか。 今はマンホールを踏んだだけでもお尻にガツンときます。 例えば、14インチの70偏平にした場合、明らかにカーブではふにゃふにゃになるということですか?
>>24 一度、肛門科に逝って痔の検査をおすすめする。
何年式のプリメーラか分からんが、年式とグレード・タイヤサイズくらい書こうぜよ?
>>24 乗用車系で、15インチの60偏平で固いなんて...
>>25 に同意
ま、ECOSの倍ぐらいお金を出しさえすれば、OKなような気もします。
■メーカー&車種: VW ゴルフワゴンGLI 2004 ■現在のタイヤの銘柄&サイズ: 銘柄失念しました。195/65/15 ■買い替え理由: 中古車購入しました。タイヤがサイドウォールにヒビが入っているので納車後即交換予定です。 ■交換後のタイヤの希望: コーナリングでグニャっとした感じが少なく安定感のあるもの。省燃費性は重視しません。 ■予算の希望: 1万円前後 神戸市在住です。走るのが郊外の道路、山道がメインになると思うのでそのシチュエーションに適したものを探しています。
>>27 コーナリングでのグリップ求めるならエコタイヤ以外から選ぶべきだけど、
そのサイズはエコタイヤばかりなので、
希望に合うタイヤは予算内だとピレリP7(Cinturatoではない無印の方)ぐらいしかない。
P7はコーナリングでもしっかりしたタイヤだよ。
29 :
27 :2012/11/25(日) 15:12:33.37 ID:QcnZavS60
>>28 レスありがとうございます。
先ほど近所のタイヤ館に行って色々聞いてきましたが28さん同様にこのサイズは
エコタイヤばかりだと言われました。
スポーティーなのが良ければインチアップしかないと。
ピレリP7安いですね!予算の1万円は通販前提で考えておりました。
これから評判など色々調べて見ます。
どうもありがとうございました。
>>27 本当はインチアップして205/55R16あたりを薦めたいところ。
195/65R15のままだとミニバン用になるが トランパスLuにすると
サイドウォールがかなり強化されているのでコーナーでもグニャっとした感じはなくなると思う。
表層のベルトも補強してあるので速度レンジもこのサイズでは珍しくVレンジ。
グリップも積極的に攻めた走りをせずにハイペース気味程度なら十分だろう。
■メーカー&車種:三菱アウトランダー ■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ブリヂストン 225/55R18) ■買い替え理由:消耗したから ■交換後のタイヤの希望:高速走行メインなので静粛性と安定性があれば ■予算の希望:4本で8万程度までに収まれば よろしくお願いします
■メーカー&車種:マツダ・アテンザセダン(2代目・GH系) ■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ブリヂストン POTENZA RE050 215/50/R17 ■買い替え理由:消耗したため(4年で6万キロ走行) ■交換後のタイヤの希望:いまの乗り味が若干硬めなのでややマイルドにしつつ、 でもできるだけいまのクイックな操舵感も失いたくない。あともう少し静粛性も上げたい。 とはいえいまのタイヤにもそんなに不満はないのでRE050に交換でもいいのだけど、 ここにいる皆さんの見識で他にいい候補があるなら伺ってみたい。 二律背反ですが限界性能高め、ドライ・グリップ性能高めながら静粛性も高めなのが希望です。 省燃費とかは求めてないです。 ■予算の希望:4本で10万くらいまで よろしくお願いします。
>>31 BluEarth RV-01、Tranpath mpFあたりかな。
>>32 そんな魔法みたいなタイヤはないがバランス形のハイパフォーマンスタイヤだと
PROXES T1 SportやSP SPORT MAXX TTあたり。
来年の2月までまてばADVAN Sportの新型がでる予定だが該当のサイズはないようだ。
34 :
32 :2012/11/26(月) 21:31:08.25 ID:xqqzFexF0
>>33 おぉ。SP SPORT MAXX TTは気になってました。
ありがとうございます。
36 :
名無し :2012/12/01(土) 05:00:54.57 ID:xDHjgiSh0
フリード純正15インチアルミにベストなタイヤ、教えて頂けないでしょうか?
>>36 普通にトーヨーのTRANPATH mpF 185/65R15でいいと思います。
他に同じようなランクのだとグッドイヤーEAGLE RV-S ECO 185/65R15とか
38 :
名無し :2012/12/02(日) 04:40:49.60 ID:8O2frKTn0
ありがとうございます。やはりミニバン専用タイヤですね。
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/12/02(日) 10:16:15.43 ID:8kcbtqrQ0
SPORT MAXX TTにしました。 このタイヤのインプレは言われてる通りだね。これスポーツ系?ってくらい静か、 タイヤの動き出しがややダルで直進時ハンドルを左右に小さく動かした時の反応が曖昧。 そのせいで直進性が甘く感じるだろうね。自分の車ならすぐに気付くレベル。 ここら辺は空気圧の調整じゃほとんど変わらない部分だと思う。 タイヤの硬さとか段差への当たりの柔らかさは変わるだろうけどね。 実は自分、トーヨー信者だったのでT1Rとどう変わるか楽しみだったんだけど どちらも基本的な味付けは似てる気がする。でもあんまり伝わってくるものがない分、 MAXX TTのほうがコンフォート寄りじゃないのかな。タイヤ性能の最大値はまだ不明。
またトーヨー工作が復活だな。 ミニバン用のアンケートだめだったじゃん。 しまいには、アンケート批判もするし。妙にゴリ押しが痛い。
■トヨタ ゼロクラウン ■現在のタイヤ ブリジストンポテンザ 前235 35 19 後275 30 19 ■買い替え理由:消耗、ちょっとロードノイズうるさめ ■交換後のタイヤの希望:静粛性も欲しいですが、今より乗り心地を良くしたい ■予算の希望:10万以内に抑えたいです 自分でも色々調べて中ですが何かオススメあったら教えてください
>>39 かなりコンフォートと思いつつ結構喰うよ。
Sドラみたいにカチッとした感じでグリップしないけど、モワワンとした感じでグリップし限界は高い。
コントロールはしやすいし、一般人が運転するなら破綻し難くていい。
直進性が甘い?と言うのは感じたことが無い。四駆だからからかな?
ただ、コンフォートと思いつつ皮むきした後の70km〜のタイヤノイズはそれなりに大きい。
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/12/02(日) 17:33:44.07 ID:Ck0qyAgW0
■メーカー&車種:日産 フーガ ■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ヨコハマ エコス 245/40R19 ■買い替え理由:ツルツルになったから ■交換後のタイヤの希望:静粛性をあげたい ■予算の希望:できれば安い方がいいが、コスパ重視。 近所のカーショップで、 DL LM704が14万弱 GY LS hybridが9万ちょいでした。 が、新古品のミシュランprimacy mxm4が一本2万で売っていました。 この3つならどれがおすすめですか?
>>41 >前235 35 19 後275 30 19
>静粛性も欲しいですが、今より乗り心地を良くしたい
それじゃ静粛性と乗り心地を真っ向から否定するわな。
横からタイヤを見りゃ、まるで海苔巻きだな。
アスリートだかロイヤルサルーンだか知らんが
16インチ履けりゃ215/60R16と7Jホイール
17インチなら225/50R17と7Jホイール
扁平率50未満では、どうやったって乗り心地は悪い。
>>43 これもまた・・・19インチなんぞ履いてて静粛性上げたいとか・・・
上と同様に、17インチが履けりゃ225/55R17、18インチでも245/45R18
フジコーポとかのタイヤ&安アルミセットでも、LM704なら
17インチ:8万 18インチ:10万 19インチ:13万からあるし
価格.comでLM704タイヤのみなら4本・工賃別の最安値は
17インチ:6万 18インチ:8万 19インチ:11万弱から買える。
LS2000 Hybrid IIでも、17:5万 18:6.5万 19:8万だわ。
よって、その近所のタイヤ屋は選択肢にもならない。
新古品のミシュランなんかお呼びでない。
■メーカー&車種:スズキ スイフト ■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ブリジストン ポテンザRE080 185/60R15 ■買い替え理由: 消耗 ■交換後のタイヤの希望:エコタイヤ、耐摩耗性 ■予算の希望:工賃込み5万ていど 岡山在住でネット通販・持ち込み交換の予定です。 候補はエナジーセイバーとLS EXEです。 静粛性・乗り心地は現行以上を希望ですが大抵のタイヤが該当するかと。
>>47 エナジーセイバー最近購入したけどよく転がるしハンドリングも軽いよ。
ただロードノイズが気になるのと、燃費は変化なし。
>>47 ヨコハマのBluEarth-A AE50も候補に加えていいかと。
最近のスズキは純正タイヤが割りといいやつ履いてたりするので安いやつを買うと幻滅するかも。
>>43 mxm4って高級セダン向けのオールシーズンタイヤだし、
扱ってるところも少ないからいいんじゃない?並行モノかな?
俺だったら「ものは試し」で使ってみるな。うるさくても諦めつく値段だし。
>>47 耐摩耗性ってのが距離乗るからってんならセイバーかな。
峠攻めるからってんならコスパ重視でZE912あたりで。
>>44 ありがとうございました!
無理な相談でしたね!スポーティ重視で行くのを決めました(^-^)/
ヌポーシ行ってろ
ここの板の奴らはゴムマニアなだけで使えないわ(^-^)/
>>48 ロードノイズは平均的だと思うけどね。
新車用より静かだし、個人的にはエコスよりは静かだった。
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/12/03(月) 21:46:14.58 ID:YXFuYvhQ0
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/12/04(火) 02:06:38.48 ID:oa5uzA+O0
■メーカー&車種:三菱パジェロミニ ■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ブリジストンのATタイヤ、175/80R15 ■買い替え理由:製造年月日が2006年の一週目、もうすぐ丸7年使ってるから ↑別にヒビ割れもほとんどなく、ミゾもかなり残ってるんですが、 丸7年使ってれば交換したほうがいいんでしょうか?アドバイス下さい。
ひび割れは見えてないだけかもしれないぞw タイヤの空気抜いて潰してみたらひび割れ多数出現とかよくある話w
185/60R14履いてるんですけど、このホイールに175/65R14のタイヤつけられます? 車体には両方書いてある
ありがとうございます。 60より65のほうが安いので。走りにはこだわらないし。
195 60 R15 で乗り心地とハンドリングのバランスがとれたお勧めはありますか? 車はアコードセダンで、硬めの足です
スポーツセダンでも乗り心地をなるべく損ないたくない場合、レグノやデシベルなどのコンフォート系にした方がいいのかな。 でも走りも楽しみたい。 S driveのコスパが良さそうなので、次のタイヤにしようかと思ってたんだよね。
タイヤサイズにも依るけど自分はコンフォート系を勧める。 走りを求めてとりあえずグリップで安いのならSドラを勧めるが 音は半端なくうざいし乗り心地が硬いぞw
>>65 そうなんですか…
クチコミを見たら、S driveは乗り心地と静粛性もそこまで悪くないとあったから、よさそうだと思っていたのに…
やはり、スポーツセダンには欠点を補うように、コンフォート系が良さそうですね。
レグノは9000は評価が高かったのに、 新しいGR-XTはいまいちなんだよね。
>>67 XTは静音と低燃費に最適化したからね
乗り心地は硬くなってしまった
>>66 まあ、それぞれ人の感覚や車によりけりだけどな。
今自分が乗っている車で040→Sドラ→C1S→MaxxTTと履いてきたが
一番バランスが良かったのは今履いているMaxxTTかなぁ。
しなやかでそこそこグリップ。C1Sはもっとしなやかだけどレインがきつい。
週1でお山を走るような人にはSドラって感じなのかな。
逆にADVAN dBは以前より硬くなったとのこと。 まぁ、プレミアムコンフォートのどれかを選んどきゃ特に不満ないと思うが。
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/12/12(水) 14:30:17.33 ID:FG+4e0vS0
お願いします。 ■メーカー&車種:日産 フェアレディZ ロードスター ■現在のタイヤの銘柄&サイズ:BS POTENZA RE050A(純正タイヤ) F:225/45R18 R:245/45R18 ■買い替え理由:消耗したから ■交換後のタイヤの希望:最低限の運動性能、セカンドグレードくらい? ■予算の希望:なるべく安く 1.6dの重量級ボディを支える重要な部分とわかっていますが 財布の中身と相談するとあまり高いのが買えませんorz そこでアジアンタイヤのハイグリップか国産タイヤのセカンドグレード辺りを 考えています。サーキットは多分行きませんが峠にはよく遊びに行きます。
>>72 通販でMaxxTT飼って近くのタイヤ屋で変えればいい。
例えばAUTOWAYなら
:225/45R18 @17,460円
:245/45R18 @14,460円
タイヤ計\63,840+送料4200円+交換工賃約8000円≒76000円で幸せになれるw
国産セカンドグレードよりかなりいいぞ。
74 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/12/13(木) 08:40:22.37 ID:kkOkY8390
■メーカー&車種:トヨタ パッソ ■現在のタイヤの銘柄&サイズ:TOYO TEO Plus 155/80R13 ■買い替え理由:消耗したから ■交換後のタイヤの希望:エコタイヤ 摩耗性能 ■予算の希望:なるべく安く TEO Plusの後継だとECO WALKERかNANO ENERGY3あたりが候補?
>>74 大して安くない気がするぞ、そのタイヤじゃ。
>>74 とにかく安くならアジアンでいいじゃん。
そのサイズならどんなタイヤ選んでも実用上は大差ないよ。
>>42 自分のは280PSのFR車です。4WDの矢のような安定性なんて・・・。
でも縦グリップの喰いつきは悪くないですね。全開してもタイヤが頑張ってる感覚。
モワワンという印象、まさにそんな感じで、ダイレクト感は伝わってこないけど
あさっての方にすっ飛ぶ感じもしないので、コンフォートにグリップ力追加という印象。
オートウェーブで買ったんだけどまともなブツで良かった。さすが冷暗所保管だけあるw
>>77 >42です。まあ、あの価格なら一押しだよねw
PS3とかセカンドグレードの約半値でバランスはダントツ。
欲を言えば高速巡航時にもう少し静かだと「これ以外無い」って感じなのだが。
うむ。MAXTTは確かに値段は安い。トーヨーDRBって安物スポーティより安い。 けどオートウェーブのアレは逆輸入らしいから海外向き製造品になるのかな? 普通のタイヤ屋だと自分のと同じサイズは1本3万近い。国内品とは違うのかな?
店でオイル交換頼んだら勝手にタイヤWAX塗られた_| ̄|○ 今までそんなサービス?してなかったんだから一言確認しろよ・・・ 何で勝手にやるんだよ・・・誰もが望んでると思ってるのかよ・・・ その後に高圧水かけたら水弾きまくり、やはり油性WAX・・・
>>79 自分に来たのは普通に日本語のシールが張ってあったけど
その辺の量販店でMaxxTTおいてないから比較ができないwww
>>81 さんもオートウェーブからっすか?
自分は直で店に買いに行って現物を一本出してきて貰って製造年とか確認、
その時それには銘柄シールはなかった。
でもそんなのよくあるケースみたいだから気にせず製造時期を4本合わせてもらって購入。
受け取り時には1本ずつシートで包装されていてそのまま持ち帰って家の近くで組んだ。
出来上がりまで中身を見なかったからシールがあったか見てないわw
>>82 あ〜、自分はオートウェイの通販です orz
普通にタイヤトレッドにシールが張ってあった記憶。
オートウェイ注文殺到中だろ 全っ然メール来ねぇ
オートウェーブってどこだよw オートイェイです。 いきなり店舗で買ったから店名すらろくに覚えてなかったわw
オートイェイwww
あ〜、、、ウェイです。オートウェイ。AUTOWAY。
>>84 雪降ったからスタッドレス準備してない
お馬鹿どもがいきなり発注でてんやわんやなんじゃね?
流通も地味に中央道の事故が効いているみたいだし。
> EylVLMOX0 もちつけwww
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/12/15(土) 13:37:31.32 ID:/VsbFhfE0
「タイヤはムシャクシャしたときに蹴飛ばすためにある」ってホント?
アライメント狂っちゃう
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/12/16(日) 19:17:21.94 ID:im13XaRB0
野良猫のトイレという噂なら聞いたことがある
昔見てたタイムボカンシリーズか何かのマンガで よく爆発した後にタイヤが転がってたな
95 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/12/17(月) 22:49:11.63 ID:UkphzBqU0
メーカー&車種:レクサスHS250h ■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ダンロップ sp sport01 225/45R18 ■買い替え理由:残溝が少なくなってきているから ■交換後のタイヤの希望:今使っているものと同程度のもの ■予算の希望:特になし 今使ってるのがメーカー装着タイヤなのでどんな特性のものか分かりませんが・・・
>>94 タイムボカンシリーズのオチでの定番シーンw
2年くらい前にバックスで買った中華ピレリP4 ロードノイズは地響きみたいだし、グリップもちょっと攻めただけでブリブリうっさいけど 6万キロ走ってまだ9部山っていう謎の耐久性に笑ってしまう タクシー用タイヤかと... そろそろうんざりしてきたから国産に変えたいorz
>>95 ダンロップなら
SP SPORT MAXX TT か
LE MANS 4
ブリヂストンなら
REGNO GR-XT
あたりかな
>>95 >98さんに加えて横浜ならdBかアドスポ、TOYOは・・・判らん。
Net通販でMaxxTT(SPsport01の直系後継タイヤ)飼って
地元のタイヤ屋やディーラーで交換が一番C/Pがいいと思う。
よく、 「タイヤはお客様の命を乗せる大切なものです。 店内で運ぶときには、転がして移動するなんて横着は絶対にしません! ちゃんと持ち上げて運びます!!」 なんていうタイヤ屋がいるが、 別にそこまで張り切らんでも、 一度装着して試運転したら絶対に客には分からんと思うが。
>>100 むしろ転がしてほしい。
へんなところに応力が集中するよりまし。
保存するにも、寝かして保存してないと、信用できん。
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/12/19(水) 19:32:11.16 ID:MJ1bkiOs0
ミニバンにミシュランパイロットスポーツ3というのはダメですか?
>>102 本人の趣向だから別にいんじゃね?
PS3を履いたことがないから判らんけどw
>>102 PS3はサイドウォールがわりと柔らかいから、ミニバンのように重心が高いクルマには合わないかも。
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/12/19(水) 23:36:07.51 ID:MJ1bkiOs0
>>104 カービューの特集見てミニバンにもとあったので気になりました。
まあそこで履かせていた車より背が高いので大丈夫なのかなと思いまして。
やはり合わないでしょうか!?
ユーザーレビューで探すとオデッセイ、エクシーガで履いているというのはありましたが…。
>>103 確かにそうですけど。
興味を持ちつつあります。
>>105 走り方やどんな道を走るかにも依るよ。
50以下の低扁平率タイヤなら問題は少ないだろうが、
60以上の高扁平率だと重心高いとタイヤが腰砕けになる恐れがある。
107 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/12/19(水) 23:50:36.89 ID:MJ1bkiOs0
>>106 当方現タイヤの扁平率は50です。
ミニバンに装着されているケースが少ないので前例がもっと欲しいです。
だったら前例多いのにしたら?
109 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/12/20(木) 00:19:21.50 ID:TsTVHz5K0
みんカラ覗いてみるとフォルクスワーゲントゥーランに履いているのはありました。 が、その車より重くて背が高い車なのでやはり無難にミニバン専用タイヤが良さそうですね。 定評あるウェット路面での性能やカカクコムでの価格も結構そそられましたが…。
110 :
109 :2012/12/20(木) 00:32:51.41 ID:TsTVHz5K0
より調べてみたら前例をいくつか見つけました。 検討してみます。 ありがとうございました。
111 :
103 :2012/12/20(木) 00:43:00.84 ID:2oAlko2c0
>>110 一応ミシュを昔ミニバンに履かせて経験はあるけど、
もしPS3にしたら縁石乗り上げだけは気を付けろ。
あ、俺?一年経たないでmp3に変えた。
と言うより割れたので変えざる得なかったw
112 :
109 :2012/12/20(木) 00:52:22.06 ID:TsTVHz5K0
>>111 そんなにサイドが弱いものですか?
現状はレグノGRV。
溝は残っているものの側面のひび割れで。
サイド軟らかいってことは薄いってことだからな。 まあ乗り心地とのトレードオフだ。
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/12/20(木) 00:59:07.60 ID:TsTVHz5K0
なるほど。 別の候補としてはトランパスmpf。 でもネットで買うにしても少々欲しいサイズではPS3より高し。
ミシュランから選ぶならPrimacy HPの方がいいかもね。 コンフォートタイヤの位置付けながら、 PS3よりサイドウォールがしっかりしてるから。
>>112 PS3がどうだか知らないけど、自分の履いたのは笑えるくらい弱かった。
当時エコタイヤとかで燃費に振っていた奴らしいけど。
競技含めヨコハマ中心にそれなりに色々タイヤは履いたつもり。
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/12/20(木) 12:39:22.27 ID:TsTVHz5K0
>>115 そのタイヤもいいですがカカクコムでの価格がだいぶ高いのです…。
サイドウォールは駐車時に縁石に当てるということは充分考えられそうです。
悩むところです。
>>116 そうですかぁ…。
横浜のミニバン専用タイヤに適合サイズが無いのでブリヂストン、トーヨー、ミシュラン等から考えております。
118 :
116 :2012/12/20(木) 13:21:37.55 ID:2oAlko2c0
>>117 ミニバンの重量が判らんけど、ノアボクやセレナクラスならmpシリーズはお勧めできるよ。
自分が乗っていた経験だと結構いい加減な扱いでもOKで踏ん張る、燃費性能はわからない。
>>117 値段重視ならブリヂストンも外れるよな。
安くてサイドウォールしっかりしたタイヤとなるとビレリがいいんじゃないか?
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/12/20(木) 19:04:06.58 ID:UgE1FYel0
質問です ライフに乗っているのですがそろそろタイヤを交換しろとのことで 値段の安いZETRO C4かKENDA KOMET PLUSのどちらかにしようと思っているのですが 安全性の意味でどちらがお勧めでしょうか
>>120 同じ値段だから好きな方にすればいい。
両方履いた奴なんてたぶん極々少数しか居ないかとw
123 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/12/20(木) 19:16:01.13 ID:I5blvYZ60
>>117 YHで売ってるP6とかは?
サイズあるか知らんけど
★ タイヤ交換諸費用 ○タイヤバルブ1本250円(タイヤ交換と同時に必ず新品交換しましょう) ○廃タイヤ処理料金500円くらいです(不法投棄はやめましょう) ○タイヤ交換工賃1000〜1500円くらいが標準です タイヤサイズによって差があるところもあります (バランス調整込みです。別途請求はまずありません)
>>126 Revo GZは凍結路だとトップクラスだが、湿雪路だと排雪性能が悪いため下位クラスだよ。
条件も考えずに一択とかミスリードしないように。
>>117 レグノGRVからならPS3だと煩く感じないか?
129 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/12/21(金) 00:24:47.45 ID:sGtFs27N0
>>118 2代目のエスティマです。
インチアップしてるので純正サイズより大きいです。
mpfはちゃんとサイズがあるので。
>>119 その通りですね。
今履いてるGRVはディーラー経由で交換してるのでとにかく高かったです。
次はネットで買ってどこかで交換してもらうつもりです。
>>128 静粛性はレグノGRV定評がありますね。
しかしウェット性能の高さは捨て難いものがあります。
サイドが柔らかいというPS3ですが迷いますわw
>>129 もっと軽量級かと思った。
エスティマならPS3はヤメトケとしか言いようがないwww
131 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/12/21(金) 12:17:51.94 ID:nPT6tbet0
ホワイトレタータイヤを検討中なのですが 純正215/65R16 ミニバン グッドイヤーEAGLE #1 NASCARは生産中止&ノイズ等評判良くないので ヨコハマ ジオランダーH/T-SかTOYO H20で検討しています。 どちらが普段使いでバランスがいいでしょうか? 街乗り8 高速2 くらいです。 他におすすめのホワイトレタータイヤありますか?
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/12/21(金) 12:48:39.49 ID:sGtFs27N0
>>130 2Lクラスのミニバンまでなら問題ないということですかね。
それ以上になると重すぎですね。
>>132 重いからリスクが多すぎると思う。重量リクスって乗数で掛かるから。
ミニバンの中では比較的重心が低いが、フロントダイブした状態で縁石なんぞ乗ったら・・・
総重量が楽に2t超える車じゃ危険すぎ。
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/12/21(金) 19:22:44.10 ID:sGtFs27N0
>>133 そうですね。
危険を冒してまで履くことはありませんね。
よって選択肢から除外致します…。
mpfにほぼ内定。
■メーカー&車種: VW GOLF5 FTI ■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ピレリ P-ZERO 225/45R17 ■買い替え理由: 摩耗のよる寿命 ■交換後のタイヤの希望: ピレリ P-ZERO の運動性をある程度維持したまま、快適性を上げたい。出来れば耐摩耗性も。 現在のものが 13,000km 程度でウェアインジケーターまで 3mm 程度になったので、 20,000km 程度は持って欲しいです。 あと、気温・路面温度であまりグリップ・乗り心地が変化しないタイヤが良いです。 P-ZERO は冷えていると、共にかなり悪く感じます。 購入時のタイヤがコンチ スポコン2だったのですが、それよりは P-ZERO のほうが良いと 感じました。 ■予算の希望: 4本工賃込みで10万程度で抑えられれば…
>>134 オートウェイで買いなよ。ダンロップ製がお奨め。
137 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/12/21(金) 23:07:50.93 ID:sGtFs27N0
>>136 検索したら適合タイヤが出てきません。
あとミニバンということでダンロップのENASAVE RV503も候補に入れていますがユーザーの感想がもっと知りたいです。
mpfよりよい評価があまり見られないのも気になるところ。
>>137 エスティマにmp4からセイバーに交換して、かなり喜ばれたぞ。
PS3はミニバン対応だし、ふつうにいけるよ。
サイドが柔らかいからダメとかあり得んよ。海外でも腰高車は普通にある。
>>139 ミシュランはミニバン用タイヤをラインアップしてないから、すべてのタイヤがミニバンでも履けることに「なってる」。
だからといって、ミニバンに履いて偏摩耗しないとか高速道路で腰砕けにならないことが保証されてるわけではない。
とくに柔らかいPS3をメーカーが選択した欧州製ミニバンは聞いたことがない。
そこまでいうならキミがPS3を標準装着したミニバンの実例を示すべき。
会社の系列上ミシュランしか履かないシトロエンは、大衆向けミニバンC4ピカソで硬めのプライマシーHPを標準装着してる。
PS3の方がずっと低コストにもかかわらずだよ。
>>140 PS3憎しで高速で腰砕けって決めつけてない?
HPのほうが、しなやかでサイドビードが捲れるけど、PS3は捲れないよ。
ミシュランの特性で、高速はどれも快適なんだが、なにをもって腰砕けなのかね。非常に不思議なんだが。
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/12/22(土) 09:38:47.85 ID:DZ+lzvE60
高重心だからやっぱりよれやすいと思う。 純正装着タイヤより柔らかいと跳ね返りも大きくなりそうだし もしその状態でエルクテストやったら簡単に横転しそうじゃん。
オデッセイだとどう?前のフーガと車高2cmしか変わらないんだけど 重心で語るべきなのか?
>>143 エスティマというターゲットがあるのになぜオデなの?
>>139 そもそもヨーロッパはアウトバーンとか特殊な場所以外は
縁石なんて少ないし、有っても背が低いでしょ。
高い縁石は自転車道協会とかセンターラインみたいに分離した縁石の記憶だけど。
ミニバンはもうLuでええやん
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/12/22(土) 20:10:56.22 ID:GV2JOmmF0
>>139 今回はPS3は諦めます。
>>142 高重心な車で導入例が少ないのも理解できました。
>>143 オデッセイクラスのミニバンでは導入例はありましたよ。
エクシーガとか。
>>145 Luにサイズがありません。
よってmpfにします。
■メーカー&車種:マツダ アテンザ初期型23S ■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ミシュランPP2 215/45 17inch ■買い替え理由:摩耗、4万キロ走行 ■交換後のタイヤの希望:ミシュランPS3 ■予算の希望:PP2を買った時(2009年7月)は総額87,000円(黄帽子) 10万円くらいにおさまればいいかな 他に同等くらいの推奨タイヤありますか。 よろしくお願いします。
nitto invo
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/12/23(日) 12:59:47.85 ID:dEgLg/j00
タイヤ持ち込み交換歓迎店でタイヤ交換時にバルブも同時交換してもらうのが無難と聞きました。 社外ホイールの場合でも店には対応するバルブは置いてあるものなのですか? 探すと持参してくれというお店もあるので質問致しました。
社外だと専用品だったりする。バルブにゴムのブニブニがないのは確実に専用品だね。 あとは純正アルミでさえバルブとキャップにメッキしてあったりする。当然鉄チン用とは違う。 今のと同じ物を持参した方がいい。
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/12/23(日) 20:58:46.85 ID:dEgLg/j00
>>150 やはり自分で用意しておくのがいいですか。
ブリヂストンのホイールなのでタイヤ館にでも行けば手に入りますか!?
>>135 GTI?自分も同じ車で現在同じサイズのホイールですが
P-ZERO→PS3→Z1☆ときてますが、お勧めはPS3かな。
UTQG320だし乗り心地は良かったし値段は比較的安いしいいんじゃない?
グリップはP-ZEROと同じくらいに感じかな。サーキット行かなきゃ十分かと。
154 :
153 :2012/12/24(月) 17:45:27.67 ID:CDoPFvMU0
>>152 よく見てみたら、シリーズ毎のページに【付属品、オプションパーツ】の項目があった。
金額からして、金属バルブっぽいね。汎用の金属バルブが使えるかどうかは分からない。
役立たずですまなかった。
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/12/24(月) 22:15:34.63 ID:6zTjOjUJ0
>>153 そうですか。
どうもありがとうございます。
メーカー&車種:スバル ステラ 現在のタイヤの銘柄&サイズ:ブリヂストンSINCERA 155/65R14 買い替え理由:消耗したから 交換後のタイヤの希望:乗り心地を良くしたい、運動性能、燃費 予算の希望:なるべく安いやつ よろしくお願いします
>>156 ブリヂストンのsinceraってどんなタイヤだw
>>156 ブリヂストンじゃなくてファンケルだよな。
同じのだって新品だったら乗り心地や運動性能は良くなるゼ。
1本5000円くらいのだったら今のと大差ないような・・・
DHCじゃない?
■メーカー&車種:日産・キューブ ■現在のタイヤの銘柄&サイズ:175/60R15 ■買い替え理由:知人から購入し消耗していたため。 ■交換後のタイヤの希望:乗り心地を良くしたい、燃費 ■予算の希望:4本で工賃込みで35000円ぐらいを希望 千葉北西部住なのでコストコ辺りで交換するか(バルブ、廃タイヤも安く、窒素充填、ローテも無料)、 ネット通販で買ってやすく交換してくれる場所を探すのを検討しています。 年間5000kmも走らず待ち乗り中心のためなるべく安く済ませたい気持ちがあります。
>>161 とりあえず乗り心地重視だけならTEO+はお勧めできる。
下手にこのクラスでプレミアムコンフォート買うよりC/Pはいい。
燃費については最近の省エネタイヤを履いていないから判らん。
寿命による交換です。 車種はフリードスパイク(185/65R15)、車両重量は1320kg。 交換後の希望は、乗り心地の向上です。 予算は通販4.5万円以内、取り付けは地元の自動後退でやります。 自分なりに探してみてたのは、REGNO GR-XTですが、 REGNOはある程度車重のある車でないと意味が無いってのを見た気がしますが 如何でしょうか?
164 :
163 :2012/12/26(水) 13:48:49.62 ID:eoULTMXE0
一つ書き忘れました。 現在履いているタイヤは、2008年に買ったBSのスニーカー2です。
>>163 それで問題なし。しっかりしてるミニバン用がいいよ。
>>161 近いならコストコがいいんでは?
ローテーションも無料だし、その辺の店で工賃や廃棄料払うのがバカらしくなる。
キャンペーンで普段より安い時期待って替えるのが理想。
>>163 自分もレグノXTでいいと思う。
もしコスト的に合わないなら多少柔くなるけどC1Sもそれなり。
9000はともかくXTなら軽量な車でも効果あるよ
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/12/26(水) 22:06:06.85 ID:bEmRC43G0
ネットで買うとしたらカカクコムで普段は価格チェックしてるけど他に安い店はありますか? あと目当てのタイヤを検索すると平野タイヤが安かったのを今日知りました。 このお店で通販された方に聞きますが感想等を教えて下さい。
170 :
163 :2012/12/27(木) 11:03:29.21 ID:x4pxAGYT0
>>162 TEO+は在庫限りなんですよね。
カカクコムにもないのでちょっと入手は難しいので今回は見送ります。
>>166 コストコのタイヤクーポンは嫁父からゲットしたので4200円引き、ヨコハマタイヤのキャンペーンはやってるので、
2100円引きかな?
安く買えるかもなので、コストコにしてみます。
ありがとうございます!
タイヤは8年もので怖いので、さっさと交換することにします。
回転方向指定 イン、アウト指定 いずれも指定なし これらは、どんな特性なの?
■メーカー&車種:セフィーロワゴンWPA32:1490kg ■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ヨコハマDB2006年もので硬い6分山だけど■買い替え理由: 乗り心地が悪い、 ■交換後のタイヤの希望: 静粛性をあげたい、乗り心地を良くしたい ■予算の希望: なるべく安いやつ 205/65R15です トーヨーTEOプラスかNEXEN7000かで迷ってます。
173は年間走行3500km下道、長距離だけど。
>>173 2006年でdBだとES501かな?
これ以上に乗り心地をセカンド〜サードグレードに求めるのは無理なんじゃねw
GR-XTとか安いのでC1Sに逝くしか無いかと。
後は本体変えた方が安そうだw
>ES501かな? DNA decibelとなってた やっぱ、1本マン金か〜
DNA dB ES501はある程度判るけど、単なるDNA dBは判らんw 先代のDNA dB でしょ、ES501は乗り心地や静粛性はレグノ以上だった。 今の時代、乗り心地重視ならC1Sが最低レベルかなぁ。 ウエットは静かに運転すしないと鳴きまくるけど。
了解です 夜と雨と高速は走りません 110kmの下道を年間12往復とほかちょっとですC1Sで行きます。
ありがとございました
ノーマルのサイズが255/45ZR18と275/45ZR18で選択肢がほとんどない・・ 設定あったかと思ったら国内在庫無しとか
ルマン4に交換してきた 静粛性いいなこれ
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/02(水) 00:06:17.32 ID:fRkAm5u60
■メーカーホンダ フィット 1300(現行) ■現在のタイヤの銘柄&サイズ:純正ヨコハマASPEC 175/65 14インチ ■買い替え理由:新車購入で3年、5月に車検なので磨耗交換 今現在走行42000キロ ■交換後のタイヤの希望 通勤だけで月に1500キロ乗るので雨天時のグリップ、対磨耗性 エコタイヤで無くても良いです。 ■予算の希望:4本工賃込みで4万円以下 国産タイヤ希望ですがタイヤ館、オートバックスなどで売られてる 4本セットで2万円前後のタイヤは安いだけあって品質性能は 国産タイヤと比べて少し劣るのでしょうか?
>>182 韓国製が嫌でなければハンコックがいいよ
いま仕事用のインサイトに履いてるけど2万乗ってまだ五分山
高速多用してこれだから減らないタイヤだと思う
銘柄はオプティモってエコタイヤ
サイズは175/65R15
値段は4本で工賃混みで4万ぐらいだったかなぁ
買ったのは町のタイヤ屋
昔からダンロップとグッドイヤーをメインに売ってる店で技術ある店だ
そんな店の社長に勧められたのが買った理由
>>183 販売店の人曰く、
ハンコックは最後の車検の時にタイヤを替えなければ車検通らない場合に着けるタイヤ
だそうな。
ノイズ多いし、堅いし・・・と言っていた。
中途半端な韓国製タイヤはくくらいなら 割り切って激安アジアンタイヤにするか、こだわって国産タイヤにしたほうがいいんじゃね?
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/02(水) 14:38:52.12 ID:X9FDkiyl0
嫁の新車のポロにはハンコックが付いてきた だからって国産となんも変わらんよ 五月蝿くもないし燃費もいいし段減りもしないし でも次は取扱店が近くに無いから他を買うかもな 量販店のバイトに組まれるなんてごめんだし
雨天時の発進で差が出る。 急ブレーキもあると思う。こちらは未経験だが。
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/02(水) 22:31:20.44 ID:FiNbYSh60
よろしくお願いします。 ■メーカー&車種:日産マーチ(2008年) ■現在のタイヤの銘柄:ヨコハマ BluEarth AE01(サイズは購入時のまま) ■買い替え理由:消耗 ■交換後のタイヤの希望:静粛性、乗り心地最優先。雨天時グリップ性能はあればなお良いです。 ■予算の希望:限度額なしです。高くても構いません。
■メーカー&車種:トヨタ プレミオ ■現在のタイヤの銘柄&サイズ:グッドイヤー GT-HYBRID 175/70R14 ■買い替え理由:タイヤの経年劣化 ■交換後のタイヤの希望:制動距離が短めのもの。乗り心地が静かめならなおよし ■予算の希望:安めがベター 色々比較をしまして、175/70R14のタイヤの中から以下を選定しました。 ミシュラン ENERGY SAVER ロングライフっぽいが乗り心地が硬い? ブリヂストンSNEAKER ecopia ブリヂストンECOPIA EX10 ウェット性能が高そう&乗り心地よさそう ブリヂストンECOPIA PZ-XC 公式サイトを見ると、EX10よりランクが下? 横浜タイヤ BluEarth AE01 東洋タイヤ TRANPATH mpF REGNO GR-XTは予算オーバーなので除外。 第一候補はEX10なのですが、PZ-XCとの性能差がよくわからず悩んでます。 基本は街乗り、月に1回ほど往復2時間高速道路という感じです。 よろしくお願いします。
スニーカー2エコピアで十分だと思うが。
車格も考えると、EX10かAE01あたりじゃないのかな。
>>189 ECOPIA EX10、BluEarth AE-01
>>190 トーヨーTEO plus
>>190 プレミオってタイヤサイズ185/70R14からじゃなかったっけ?
175/70R14だと、直径で10ミリ少々小さくなるけども・・・
自分の勘違いならヌルーしてくだしあ
FFで後輪7分あるが硬い感じ 前輪だけコンフォートにしたら、静かになるかな?
前輪と後輪でグリップに大きな差が生じるだろうな。
トーヨーTEO plusは扱ってるとこ少なくない? うちの周りではジェームスしかないし、yokohamaのecos最安より1本¥700高い ■メーカー&車種:ホンダ・FIT ■現在のタイヤの銘柄&サイズ:175/65R14
198 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/05(土) 21:48:39.16 ID:sYxpmakq0
タイヤ館の特売タイヤはどうなの?
200 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/06(日) 10:58:07.48 ID:FBi26/FS0
タイヤのサイド、特に角になる部分が劣化してヒビ割れしてきた。 タイヤの溝には余裕があるから交換は勿体ないという気持ちもあるわ。
201 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/06(日) 11:03:01.92 ID:FWtW1+ktP
>>195 だが、目を凝らしてよく見てきた、
現在のはヨコハマのDNAdecibelの2006年製205/65R15だった
前輪5〜4分山、後輪7〜6分山でいずれもヒビはなかった、が、走行は硬い感じ
クルマはWPA32という不人気ワゴン1480kgの重さ2480ccエンジン
前輪だけTEO plusにしたら、よくなる?どうなる?
>>202 セフィーロワゴンの2.5Lでしょ。
以前友人も乗ってて何度か乗せて貰ったことあるけど、元々そんなにうるさい車じゃなかったとは思うが・・・。
タイヤの前にドア外周部のゴムとか、タイヤハウスの中の内張りがめくれてないかとか見てもらったら?
ロードノイズが車内に侵入してきてないか心配だ。
あと現在の硬くなったタイヤに比べりゃ、何履いたって静粛性は上がるけど
前輪だけ替えたら、かえって後輪のうるささが目立つようになるだろうよ。
>>202 交換するなら4輪とも替えたほうがいい。
それからステーションワゴンはフロントタイヤよりもリヤタイヤから室内に入ってくる音が多い。
よろしくおねがいします。 ■メーカー&車種: アウディA4 avant 2.0T quattro s-line (MY10) ■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ブリジストン potenza(商品名不明) 245/40 (Z) R18 93Y(新車購入時のもの) ■買い替え理由: 摩耗と経年劣化 ■交換後のタイヤの希望: もう少し耐久性と静粛性があれば ■予算の希望: 工賃込み4本15万程度に収まれば嬉しい ディーラーで摩耗してるから見積もっておきましたと言われ、見積書見たらハイスペックタイヤ4本で 23万と割高感があったので、ディーラー以外で交換した方が良いかと思い検討中です。
203 204 りょーかーい
>>205 PS3でいいんじゃないの。
15万もあれば交換できるし、グリップあるしクワトロならよりタイヤ性能発揮しそうだけどな。
>>205 静かなのが欲しけりゃ REGNO GR-XT 245/40R18 93W \32,010
ミシュランなら Pilot Sport 3 245/40ZR18 (97Y) XL \27,490
国産で最安クラスのファルケン ZIEX ZE912 245/40ZR18 93W \11,680
しかしディーラーで23万提示って・・・
単純にタイヤ1本50000円ちょい、工賃1万、消費税1万だなww
コンチネンタルあたりのタイヤでもそんなにしないぞ。
>>207 >>208 ありがとう。REGNO GR-XTとPilot Sport 3で検討してみます。
結構ロードノイズ拾う車なんでREGNOの方が良いのかな。予算に収まるなら
REGNO、駄目ならPilot Sport 3という感じで週末にでも見積もって貰います。
REGNOならタイヤ館がいいのかな。
ケチなこと言うつもりはないけど、ディーラーにお布施する気にもなれないよね。
>>205 グッドイヤーのEagle F1 Assymmetric2なんかはどう?
サーキット走行しない乗り方なら十分以上のグリップがあるうえに、
ウェットは全メーカーの全タイヤ中トップクラスの性能。
TireRackから個人輸入すれば、4本で$764、送料が航空便で約$250なのでトータル1000ドルちょっと。
やや円高の昨今だけど関税・消費税合わせても9万円でお釣りがくる。
>>210 一般人には、アメリカからの個人輸入はハードルが高いだろ。
あと、細かいことだが、
1)タイヤ(自動車部品)に関税はかからない。
2)残念ながら、1ドル88円になった今、手数料などを入れた交換レートだと
90円近くなるので、9万円ではお釣りは来ないと思う。
212 :
205 :2013/01/08(火) 01:18:58.21 ID:13boVqrP0
>>210 >>211 アドバイス有難うございます。タイヤ価格も随分海外と差がありますね。魅力的ではありますが、
自宅にスペースの余裕が無いのと、タイヤ交換店への直送に不安がある事、トラブル対処時の
語学力に大問題がある事からちょっとハードル高いかと・・・
自宅近くの販売店から直送持ち込みタイヤ交換してくれる店で、7000円でタイヤ交換
してくれる店のHP発見しました。(脱着+組み換え+バランス+廃タイヤ処理+ゴムバルブ)
ここで交換するとして、それぞれ価格コム最安値で購入したとすると・・・
EAGLE F1 asymmetric2 37,400円 ×4=149,600円 (交換込み 156,600円)
REGNO GT-XT 32,010円 ×4=128,040円 (交換込み 135,040円)
PilotSport3 27,490円 ×4=109,960円 (交換込み 116,690円
正直あまり飛ばさない方なんで、ウェット性能と静粛性重視で値段考えるとREGNOかなあ・・・
何れにせよディーラーより随分安いですね。
>>211 たかだか1000円2000円のオーバーでつまらない揚げ足取りしてんなよ(笑)
メーカー&車種:レガシィBR9 Bスポーツ 現在のタイヤの銘柄&サイズ:初めから履いていた、ADVAN A10 、215 50 R17 買い替え理由:スタッドレスにホイールを取られたのを機会に、いまいちなタイヤとホイールを変更しようと思ったため。 交換後のタイヤの希望:インチアップで225 45 R18に変更、インチアップして言うのも何ですが、静さ重視で、継いでグリップ性能、寿命です。 予算の希望:一本2万前後までで。 ルマン4か、ブルーアースエース、またはレグノ辺りが目に留まっています。 宜しくお願いします。
>>214 格安C/Pを求めるなら通販でMaxxTTとホイルを一緒に買うのが一番。
但し。70km〜の速度での静粛性はイマイチ。(dBやレグノと比べて)
ちと疑問だが、そのサイズでレグノが1本2万前後で飼えるのか?w
>>214 レグノよりプライマシーLCのが静かだよ。
どっちにしても2万は超えるけど。
■メーカー&車種
スズキ エブリィワゴン
■現在のタイヤの銘柄&サイズ
ダンロップ 165/60R14
■買い替え理由
経年劣化のため
■交換後のタイヤの希望
街乗りに支障がなければ何でも
■予算の希望:なるべく安いもの
場所は神奈川県南部です。
3月の車検を前に初めてタイヤ交換をしようと思っているのですが、
http://item.rakuten.co.jp/slc-parts/sl01-1656014 ↑の商品は装着できますでしょうか?
交換はお店に頼むつもりです。
よろしくお願いします。
>>215-216 ありがとうございます。
確かにREGNOやPrimacyは、25000前後なのでホイールをケチらないと、やや厳しいところではあります。
2万以下ですとMaxxTTがお勧めですか?
あと、MaxxTTは二種類あるようなのですが、XLの方ですか?
>>218 うん、海外仕様?らしいXLの方。もちろん日本製だけどC/Pなら最強、12000円/本で飼える。
BPとかレガシィの格安プレミアムタイヤの定番。自分は古い車だけど履いてるよ。
>>219 地味にに225 40 18 だと12000円ですが、225 45 18だと、17500円しますね。
因みに、ルマン4の方が安いのですが、静かなのはどっちでしょうか?
>>220 あ、ホントだw
これって地味に価格が変わるから・・・
ルマンは履き替えたことが無いから判らない。スマン。
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/08(火) 21:53:50.72 ID:WDm3jrET0
■メーカー&車種: インテグラタイプR(DC2) ■現在のタイヤの銘柄&サイズ: YOHOHAMA NEOVA AD07 205/50R/16 ■買い替え理由: 7年ほど換えてない。ひび割れ突き上げがひどい 真っ直ぐ走らない ■交換後のタイヤの希望: 町乗りメインです。寿命が長いのがいいです。 ■予算の希望: 1本1万円ぐらい、工賃込み6万までならOK よろしくお願いします。
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/08(火) 22:02:23.86 ID:WDm3jrET0
↑平成10年式98スペックです。
224 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/08(火) 22:19:41.09 ID:jRSpqON80
ミニバン専用タイヤ、ENASAVE RV503とトランパスmpfの比較解説をお願いします。 安いのは前者ですが。
>>222 どのみち長い命の車じゃないし安物朝鮮タイヤでいんじゃね?
余った金でアライメント取り直せ。その方が幸せになれそう。
>>222 街乗りメイン、乗り心地が柔らかく、直進性抜群、寿命も長いタイヤとなると
PS3が最有力だな。
て
228 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/08(火) 23:46:52.84 ID:WDm3jrET0
>>225 いえいえ左前ぶつけて、足回りの交換と板金が必要?(ディラーいわく)で
20万かかるらしいけど、直してまだ乗りますよ。
営業さんには事故る前に乗り換えましょうって言われたけど・・。
レスありがとう。
来月車検なんでタイミングベルトとウオーターポンプの交換もやります。
車検こみで全部で50万コースだけど・・・
>>226 ミシュランですね!ありがとう。
>>222 真っ直ぐ走らないのは
>>225 の指摘の通りアライメントの問題だと思うよ。
アライメントを修正すれば、新品ならどんなタイヤでも快適になるんじゃない?
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/09(水) 00:17:26.33 ID:uGuZXaWz0
>>229 アライメント+タイヤ交換をして乗りたいです。
ただ>どのみち長い命の車じゃないし安物朝鮮タイヤでいんじゃね?
のご指摘にとおり、やはり古い車なんだなあと再認識させられました。
営業さんにも乗り換えたほうがいいといわれます。
「新しい車を買わずに今の車を乗り続けましょう」なんて言う営業はいない。
■メーカー&車種: ダイハツMAX・RS 4WD(LA-L962S) ■現在のタイヤの銘柄&サイズ:グッドイヤー・RS-02 165/50R15 73V ■買い替え理由: 消耗(スリップサインまで残り2ミリ切り)・一本パンクして修理したが不安なので ■交換後のタイヤの希望: 今と同程度で問題なし 同じRS-02に交換しようと思ったけど、このサイズがどうもカタログ落ちしたようで価格が跳ね上がってて断念orz 似たような系統のZE912、DRB辺りにしようかと思うけどどうでしょう? あと同価格帯でピレリDRAGONがあるけれど、コレってどんな感じなのか気になります。 その他お勧めタイヤがあればご教授願えれば、と。 使用状況は月1500〜2000走行、高速も山道も良く走ります。
>>232 年間で2万km〜2.5万km程度走る事になれば
タイヤにそんなに金掛けていられないな。
寿命はおよそ1年半〜長くて2年とすると
高価なタイヤじゃ勿体無い。
通販で1本5000円〜7000円程度のベーシックタイヤか
セカンドグレードを選びたい所。
そうなると定番の次の感じか。
BSのスニーカーと浜のエコスは当然除外だがww
ピレリ Dragon 165/50R15 76V 5200円
トーヨー DRB 165/50R15 73V 5300円
ファルケン ZIEX ZE912 165/50R15 73V 5340円
ダンロップ ENASAVE EC202 165/50R15 73V 6660円
ヨコハマ DNA S.drive 165/50R15 73V 7550円
タイヤの低価格化を狙って14インチに落とそうとしても
165/55R14辺りでは単価が殆ど変わらない。
アルミホイール代だけ足が出る。メリットは皆無だ。
無難なDRBかZE912、物は試しにDragonもいいかと。
年間2万キロ以上走るからこそ疲れず運転できるハンドリングの良いタイヤがいいんじゃね? 多少高くてもS.driveぐらいのタイヤにしとく方がいいよ。
個人的意見だけどSドラはどうなんだろうねぇ。 グリップ命ならいいけど、あの音と振動は一般車には拷問じゃねぇのかなぁ。 ラリータイヤに比べれば天国だけどなw
236 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/10(木) 18:52:22.54 ID:09dSWihn0
■メーカー&車種: ルミオン2WD ■現在のタイヤの銘柄&サイズ: 前輪2本ブリジストン 後輪(こっちを交換したい)ダンロップ195 65 15 ■買い替え理由: 中のワイヤーが切れてるらしく歪んでるみたいです ■交換後のタイヤの希望: 特に無いですが安全なものをお願いします ■予算の希望: なるべく安くが希望ですが、安いながらでも評判の良い物をお願いします 出来れば国産がいいですが、韓国製以外でしたら米製でも結構です。 急を要するんで安い店探して直ぐ交換したいのでネットは却下でお願いします。 後住んです場所は静岡市です。イイお店あったら紹介して下さい。 御助言お願いスます。
>>236 前輪と同じブリヂストンのタイヤをヤフオクで程度の良さそうな中古をゲットして
持ち込み交換やってくれる整備工場に持ってけば
トータル1万前後で可能だろ
そして前輪が減った頃に4輪とも新品交換すればいい
238 :
236 :2013/01/10(木) 19:16:54.11 ID:09dSWihn0
すみません、ヤフオクで程度良い物探す自信無いんで、ここはすみません新品でお願いします また時間に余裕ある時にヤフオクで探して見たいと思います。耳寄りテク有難う御座います。 月末に車検と、あと田舎のお婆さんがいつ亡くなってもおかしくない状態と、このタイヤからいち早く脱したいのですみません
ラリータイヤってどんなの?
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/10(木) 19:36:12.48 ID:DbxxOqAL0
ヤフオクでミシェランのタイヤ4本新品1万5千円で手に入れたんだが 都内で激安で持ち込みタイヤ交換してくれる信頼出来る店を教えておくれ 175 70 14 板橋区在住
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/10(木) 22:50:27.04 ID:CsHwaQbEO
>>240 >175 70 14 板橋区在住
ほんの0.5秒ほどだが「コイツなんでプロフ書いてんだ?」と思った。
243 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/11(金) 01:58:11.49 ID:wiEGgJefO
■メーカー&車種:日産ノート ■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ヨコハマの多分エコス、175/60R15 ■買い替え理由:消耗した為、あと乗り味がイマイチなのも ■交換後のタイヤの希望:グリップ力、静粛性が高いと尚良し 候補は予算を考慮して、ファルケンZIEX ZE912、ダンロップLM704かEC202、ヨコハマBluEarth AE-01、ミシュランENERGY SAVER辺りです。
>>243 グリップ重視なら195/55R15とかにした方がいいんじゃないの。
246 :
240 :2013/01/11(金) 16:54:28.03 ID:Z67lE+Ui0
誰からも回答が無い(´・ω・`) ググったらディーラーが意外に安いみたいだ 今日行くつもりだったんだけど、かたっぱしから電話掛けてみるかな 予算は5000円なんだけど
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/11(金) 17:20:51.01 ID:m4+RbL410
すみません レグノGRXTの価格って値引きありますか?
そりゃ店によって値段は違うだろ
>>244 返答ありがとうございます。
少し予算が超えるLM704に気持ち傾いてた所、タイヤ館スレでボロカスに書かれてたので1本220円安いAE-01や、850円安いNERGYSAVERでもそう変わらんのかなと迷ってたけど、踏ん切りがつきそうです。
>>245 購入時のタイヤ(メーカー等不明)には不満が無かったけど変えたECOSが凄く不満だったので、サイズはそのままで行きます。
>>250 タイヤ館はブリだからです。
メーカーと関係の無いタイヤ屋さんに行った方が、安心の情報が得られるかもね。
252 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/12(土) 01:45:58.60 ID:3Ax45GwL0
LM704を純正アルミに履かせたのを使って 同じく純正アルミ+某プレミアム系タイヤと比べてみる機会があった。どちらもほぼ新同。 LM704はコツコツ感が少なめでショックが柔らかめ。ただそれだけかな。 ロードノイズに差はないかな、車によりけりだろうけど。 走行性能だとあんまりグリップしなさそうな、ブロックが常にグニグニしてる感じだったな。 パワーがある車だったらちょっと怖い瞬間に何度か遭遇しそう。頼りないとこがあった。
253 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/12(土) 07:57:29.29 ID:kzTCUY2k0
a, MICHELIN Pilot Sport 3 205/55ZR16 91W b, ダンロップ LE MANS4 LM704 205/55R16 91V この二種類で検討してます。価格コムで上位の物でしたが予備知識全くなく 1サイトの評判だけを参考にするのはリスク高いと思いご意見をお願いします
254 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/12(土) 08:33:48.79 ID:Z/zgifBLP
>>253 おっ、仲間だ。自分もそのサイズで探してて両者とも選択肢に入ってるが、
その2つだとだいぶ性格が異なる。ウェット性能重視かな?
走行性能、快適性をドライ、ウェットにかかわらず高いレベルでバランスさせてるのがPS3。
LM704はもっとコンフォート寄りだ。走行性能に関してはLM704はあまり評判が良くない。
PS3に関して言えば、最新のタイヤに比べて燃費性能が劣ると言われてる。
PS3よりももっと高い走行性能を求めるならSOO1になるけど、ちょっとお高い。
走り・燃費・快適性・コスパのバランスでいえばCinturatoP7も選択肢に入ると思う。
ウェット性能を求めるならCinturato P7nBlueとかPrimacy3の日本発売を待つ
っていう選択肢もあるけど、共に本国でも205/55-16の設定がない。
今のところ205/50-17とか225/45-17にインチアップするしかないけど、
多分サイズバリエーションはもっと増えていくと思う。
まずテンプレにしたがって車種とか求める性能とか書いた方が良いぞ。
自分はCinturatoP7BlueとPrimacy3の国内発売待ってから再検討予定。
255 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/12(土) 08:45:20.72 ID:kzTCUY2k0
>>254 テンプレ使わずごめんなさい。これ以上ない詳しい回答を有難う御座います。
タイヤの溝に縦割れ入っていつ遠出するか分からない状況下なんで今ある選択肢で考えたいと思います。
PS3買います。背中押してくれて有難う
>>255 決めたところを申し訳ないが、
ここを含むネット上でのインプレは、ハイパワー車や、飛ばし屋さんのものがほとんど。
ノートクラスで普通に走るだけなら、LM704と同じクラス(値段)のタイヤなら何の問題はないよ。
なお、LM704は、一応、低燃費タイヤの仲間だけど、PS3は、低燃費どころか、
普通のタイヤよりさらに悪い転がり抵抗。
燃費にかなり差がでるから、それだけは覚悟してね。
>>255 すまん、ノートの人とは、違う人だったのね。
じゃ、PS3で。
>>256 燃費重視なら最初からその2択になるわけないだろ
質問者がエコタイヤかどうかの区別すらつかないとでも思ってんの?
>>258 ずいぶんと思い込みが激しい性格なようだな。
逆に質問だ。
・その2択だと、質問者がエコタイヤかどうかの区別がついてると判断される理由は?
・質問者が燃費は気にしていないと判断した理由は?
そんなことはわからない。
あああ
261 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/12(土) 10:28:57.58 ID:Z/zgifBLP
>>255 もうPS3買いに逝っちゃったかな?
価格.com見てきてるみたいだからわかってると思うけど
「Cinturato P7」は現行品、「Cinturato P7 Blue」が日本未発売の新製品。
素のCin P7なら205/55-16もあるからね。
LM704とPS3で悩むんだったらCin P7が良いような…。
燃費を気にしないならPS3だけどね。
最近VEURO ve302を買った。けどここでは話題に登らないのはイマイチだから??
>>262 C1Sと比べても安くなく
REGNOやdBと比べても知名度が低く
性能が一枚落ちるという印象
しかも2月から新製品VE303が発売とアナウンスされたばかり
購入したんなら他人がどう言おうが満足してればいいんだよ
で、いくらで買って性能はどうだい?
タイミング的には最低の選択だったとw 生産はもう止まってそうだから、製造はいつ頃なんだろうね。
>>263 すまん、ネット注文で納品待ち。八万ぐらいでした。
事情があって303まで待てなかったから最悪のタイミングやったけど、
買ってしまったものは仕方ないので楽しみます。
>>265 サイズによるから一概に高い安い言えないけど、通販で買ったならボッタされてないだろう
一応プレミアムコンフォートなら鰤、浜、暖炉、ミシュの人気4強の一つだからがっかりはないと思うよ
>>259 論理的に反論できないくせに吠えるなよバカ(笑)
2択の候補がPS3とLM704、「予備知識全くなく」との発言からすると、あんまり 区別が付いてない方なのではないかという気がしないでもない。 コンフォート、スポーツ、低燃費の中から自分が望むタイプを選んだら、そこから 1万円前後のものに絞って、あとは目をつぶってエイヤッ!でもよさそうだ。
価格コムの検索に低燃費タイヤのチェックボタンがあるぐらいだからな。 そんな基本的なことまでいちいち「知らないかもしれない」と心配してたら、 「16インチですけどホイールに合ってますか?」 「ロードインデックスは91で大丈夫ですか?」 などと全部確認する必要が出てくる。 そういうゴミアドバイスはスレとして邪魔だし大きなお世話だよ。
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/13(日) 13:02:22.56 ID:J3PlmGxC0
LIはまだ認識が足りない人もいるんじゃないか? 俺の純正タイヤだってLI値が表記されてなくて レインフォースド履かせるときはちょっと迷ったわ。
271 :
255 :2013/01/13(日) 20:06:09.35 ID:suJK+gm+0
>>261 亀レスでごめんなさい。PS3今日付けて来ちゃいました。
ほんとですね予想以上に転がり悪いです。その分ハンドル切った時は吸い付くような感じで
ハンドル重たいです。遠出以外で車使わないんで良かった気がします。
すみません遅くなりまして。
272 :
261 :2013/01/13(日) 20:50:27.42 ID:2ANDzd+aP
ピレリP7からの履き替えだとPS3は凄くハンドルが軽くなったが まあ人それぞれか
メーカー&車種:日産 プリメーラ(P11) ■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ブリジストン 初代Playz 195/60R15 ■買い替え理由:経年劣化でショルダーにクラックが多数 ■交換後のタイヤの希望:直進安定性、ハンドリング、静粛性 ■予算の希望:工賃込み8万円前後 直進安定性はプレイズと同等が良いのですが、より静かでステアリングレスポンスの良いものを探しています。 今の候補は、ブルーアースA(ヨコハマ)、ルマン4(ダンロップ)の2つですがプレイズと変わらないなら、グレードをあげるのもやぶさかではありません。
>>274 直進安定ならそのサイズではPrimacy LCだよ。
■メーカー&車種:スバル レガシィB4(BL5) ■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ブリジストン ポテンザRE050 215/45 17インチ(純正でついてたもの) ■買い替え理由:ひび割れ ■交換後のタイヤの希望:ハンドリング・静粛性・燃費がバランスよいもの ■予算の希望:下記に記載 溝はあるのですがひび割れがひどく、今年車検なのでそろそろ買い替えようと考えています。 そんなに飛ばさなくなったのですが今のタイヤと比べてコーナーですごく腰砕けになるのは避けたいです。 ただそんなにお金をかけることも考えていないのでセカンドグレードのものを検討中です。 近所のイエローハットで見てきて12万前後の下記の辺りを考えていますがアドバイスいただければ幸いです。 ヨコハマ:DNA Sdrive・ブルーアースA ミシュラン:パイロットスポーツ3 ダンロップ:LM704 トーヨー:プロクセスT1sport・C1S 今のところPS3かLM704に傾いていますが・・・ブリジストンは何がいいのだろう?
ブリヂストンの場合は、ベーシックなスニーカー プレミアムコンフォートのレグノ、プレミアムスポーツのポテンザシリーズとあって その中間に来るのがエコピアシリーズなんだけど 他社より高値でプレミアム級とあんま変わらない値段設定だったりする。 セダンだったらエコピアPZ-Xになるけど、個人的にはこれ買うなら他のにするわwww あと、近所の量販店で買う位なら 通販購入&持ち込みでディーラーへタイヤ交換依頼したほうが全然安い。 ミシュランPS3なら、最安値の店でタイヤ代4本6.5万&交換工賃1万弱の7.5万前後で済む。 ダンロップLEMANS4は更に安く7万くらい。 個人的に安価なタイヤでお勧めなのは、ピレリのドラゴンとファルケンのZE912だが こいつら4本で3.6万程度しかしないくせに、それなりに静かで良い仕事してくれるwww
278 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/14(月) 21:15:39.58 ID:UYvw4bka0
>>276 Cinturato P7おすすめしておく。
っつーかこのスレを
>>253 から読み直してみるべし。
>>276 自分は古いBEEだけど、SportsMaxxTTお勧め。
Netで飼えば値段も組み換え込みで7万割るレベルで安いw
040→050→Sドラ→C1S→MaxxTTと乗ったけどMaxxTTが一番バランスがいい感じ。次点が050。
Sドラはグリップ命のセカンドグレードタイヤ系のノイズが足を経由してよく聞こえるw
C1Sはコンフォートとしては最良レベルだけどレインで叫ぶのが欠点
MaxxTTは70km〜の騒音がプレミアムとしてはちと大きい、ハンドリングは「うにゅ」って
グリップする感じでBSのカツコツグリップするのと違うけど限界は結構高い。
たわんでグリップする感じなのかな?(昔々のRE71とHF-Dの違い?)
燃費は気にしていないから絶対比較はワカンネけどC1Sよりは良い。
>>276 RE050からの履き替えだとS.drive以外は全部腰砕けに感じるかも。
■メーカー&車種:ノート(E11) ■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ECOS 185/55R15 ■買い替え理由:年2万5千キロ走行で2年ほどで4.5ミリまで消耗した。 春にノーマルに戻す際に新タイヤにしようかと ■交換後のタイヤの希望:燃費重視、コンフォート向け 走行距離が多いためECOS、GYのハイブリッド2、東洋のDRBあたりを計画しています。 現エコス10年40か月製が田舎道でリッター18.5キロぐらいなので、 次もエコスでも良いかなと思っています。 純正のアルミではなく社外のアルミ(15インチ6.5J+43)なので、 185/55r15を計画していましたが、燃費重視で175/60R15は厳しいでしょうか? (ノーマルてっちんに戻せというのはスタッドレスで使っているのでナシにしてください)
>>281 LIが1つ下がるけどフル乗員+重量物満載でもない限り負荷能力的にはマージンの範囲内でしょ。
というか185/55はどちらかというとスポーツ志向のタイヤばかりなのに対して、
175/60だとエコタイヤの選択肢が多いからその点でも勧められる。
>>281 E11ノートのオプションで175/60R15の設定があるから問題ないと思う。
ただしホイールのリム幅が6.5Jってことで、メーカーの適応リム幅を少しオーバー(今より引っ張り気味になる)
点が気がかりかなぁ。
175/60R15ならミシュランのエナジーセイバーあたりが価格も手ごろ、耐摩耗性能も良くてオススメ。
185/55R15なら燃費性能でダンロップのEC202あたりがいいかも。
プレイズっていつの間にかディスコンされてたのね
>>281 175/60R15タイヤの推奨ホイール幅は6.0Jまで。
でも6.5Jでも引っ張りでなんとか入るよ。
可能ならラウンドショルダーのミシュランを選べばより安心。
>>284 エコピアPZ-Xっていうのが、プレイズでしょ。
コンパウンドが変わったのかどうかは知らないが、パターンは同じはず。
281です。 皆様レスありがとうございました。 価格的にも175/60Rの方が2割ほど安いのでそちらの方にしようと思います。 ノートはなぜか外べりばかりするのですが、引っ張りタイヤの場合はさらに 外べりしたりはしないか気になります。
288 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/15(火) 22:54:41.49 ID:KAVovsaw0
エコピアPZシリーズは確かに他社ミドルクラスより高い けどレグノと同じでスピューなしタイヤだから 製造コストもそれなりに高いんでは?
289 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/15(火) 22:55:38.04 ID:KAVovsaw0
それとパターンはプレイズから微妙に変更されてたと思うが
>>288 あれだけテレビCMに広告費をかけてたら
そりゃ値段は高くなるよ。
>>232 >>234 亀だがレスありがとう
一応サイバー4WDなんて大層なシステムついてるからインチ変えるのはマズイかなーと思って14インチは除外しようかなと思ってた
やっぱりDRBかなぁ・・・評価が良ければ履いた事無いDORAGON行ってみようかなと思う
>>286 BSタイヤショップの人の話だと全然別モノだって>エコピアPZ-X
タイヤが柔らかくなった(エコ方向に振ってる)んでグリップが以前から比べて落ちてるらしい
293 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/16(水) 22:46:07.20 ID:zVFqGHa/0
■メーカー&車種: 日産 ノート H21年式(MC後第1期型) 走行8万km
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ブリヂストン B391 175/65R14
■買い替え理由:消耗したから 車検対策
■交換後のタイヤの希望:通勤下駄車なので安い方がいいです。なるべく総額2万円以内に抑えたいです。
田舎道で通勤往復50kmです。
海外製最安値の
Corsa 65 175/65R14 82H(1本1080円送料1050円 4本合計8520円)
http://www.autoway.jp/search/change/detail/id/35/AC00115 かオートバックスの国産最安値のマックスラン(4本16800円)で迷っています。
工賃は持ち込みも差異無しで4本4200円と確認済みです。
8000円の差ですが、国産で酷評されているマックスランとそこそこ評価が良いCorsaはどちらが良いでしょうか?
ノートユーザー続いてすみません。
国産の中古タイヤのがマシな気がする
>>293 1080円って安過ぎw
391って新車装着だと思うけど一度もかえてなくて8万走ったの?
>>293 マックスラン一択だろうな。ファルケンのOEMだし。
同僚がそれ入れてたが、持ちは良くはないみたいだな。
乗り方にもよるだろうけど。(結構荒い運転する奴なので)
Corsaはそこそこ評価の良い、の言葉の裏に(値段を考えたら)が隠れていそうだ。
298 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/17(木) 00:45:05.57 ID:x0ELxfuFO
>>293 オートバックスの4本セットで選ぶならピレリ P4 フォーシーズンは安くて耐摩耗性トップクラス等オススメ
メーカー&車種:ギャランフォルティススポーツバック 現在のタイヤの銘柄&サイズ:アドバンA10 215/45R18 買い替え理由:消耗、ハンドルがめっちゃとられる、車検 交換後のタイヤの希望:静粛性、轍などでハンドルがとられない ピレリピーゼロネロ、グッドイヤーレヴスペック、ファルケンジークス で悩んでいます。
301 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/17(木) 15:18:23.71 ID:zGnItfsPO
■メーカー&車種: 日産ノートE12メダリスト 納車待ち ■現在のタイヤの銘柄&サイズ:銘柄不明185/65R15 純正 ■買い替え理由:社外アルミを付けたいから ■交換後のタイヤの希望:185/65R15グッドイヤーGTエコス 195/55R16ヨコハマDNAエコス 長持ちするのはどちらですか? ○ゼンでアルミセットで購入予定です。
タイヤはずしてアルミに付け替え取り付けば良いだけのような。
最新ノートはエコピアが付いてるのに勿体無い
304 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/17(木) 19:38:51.83 ID:BRPnWeS40
今日1月17日で阪神・淡路大震災から18年。 日本人ならば誰もが亡くなった方への鎮魂の祈りを捧げるとともに、 改めて防災の意識を高めようとすることでしょう。 しかし、死 汚 鬼 こと 塩 木 容疑者は相変わらず違法駐車をしていた! 塩木容疑者が被災すれば、大好きな車の中で津波に飲まれて無惨にくたばるに違いありません。 塩木!犯罪!
>>301 たぶんマルゼンよりも、フジコーポレーションの方がやすい。
と、思う。
■メーカー&車種:マツダ ベリーサ ■現在のタイヤの銘柄&サイズ:TOYO タイヤ 185/55/R15+マツダ純正アルミホイール(新車購入時そのままの模様) ■買い替え理由:最近、中古車で購入。見た目は問題無さそうだが、かなり古いモデルのようで心機一転に購入。 ■交換後のタイヤの希望:乗り心地>燃費>寿命>運動性能 ■予算の希望:タイヤ1本1万円程度まで。ホイールは流用希望(愛知県) ■質問事項:BluEarth AかLM704で悩んでおります。他にも良い製品がありましたら教えてください。 また185/55/R15のタイヤはマイナー?らしく高価なので、安価な175/60/R15への変更が可能なら検討したいです。ホイールそのままでのタイヤサイズの変更は止めとくべきでしょうか? 宜しくお願いしますm(_ _)m
>>306 同車種乗り参上。
俺も一ヶ月前にその二択て、結局LM704にしたよ。
ウェットグリップと静粛性が気に入ってます。
>>306 175/60R15に換えてEnergy Saverがベストかな。
Saverはエコタイヤの中では乗り心地最高レベルだし、
サイズも175/60にした方が乗り心地的にも燃費的にも断然有利。
ノイズは大きめだけど、安いし寿命長いから総合的には一番薦められる。
>>307 おお同志がいたとは!
コストパフォーマンス的にはLM704っぽいですよね。友人がYOKOHAMAなので、BluEarthを贔屓したいのですが、、、
>>308 ご意見ありがとうございます。
energy saverは知らなかったので調べてみます。
乗り心地とノイズって、両立しないと何かアレだよね。
>>311 乗り心地とノイズの両立は可能だが
燃費も良くしようとすると難しい
このスレで燃費ってよく出るけど、実際どの程度違うの? 10km/Lが13km/Lになるとかなら考慮の余地が有ると思うが 1割程度の差なら運転で変わるし余り意味が無いんじゃね?
>>313 いや、運転で変わるのは全く別問題だろw
>>314 一緒なんじゃね?
例えば、昔のZラジアルなんて硬くて減らないタイヤで
省エネ運転(死語?)すれば燃費は伸びるけど、
加速悪いし止まらないし曲がりにくいからアクセル踏む回数が増える。
同じサイズのAspec辺りだと流れに乗って走るには
アクセル踏む回数が減るし実効燃費は変わらなかった。
ミシュのMXVなんかもグリーンタイヤと称して燃費が伸びると謳ったが
実際は同じミニバンでmp3の方が遥かに実燃費は良かった。
障害物のないテストコースで燃費が良くても現実に燃費が悪くなる事は多いよ。
1km/Lとか0.5km/Lの差でリスクを追うのはナンセンスだと思う。
(タイヤ技術者が研究するのは構わないけど、要は実用レベルにならなきゃ意味が無い)
>>315 加速が悪いとかしらん。
少なくとも、転がりはじめは軽いから、踏み具合は減るはず。
そもそも、エコタイヤ履いただけで曲がらないとか、流れに乗って走れないとか、一体どんな流れだよ。
>>316 >少なくとも、転がりはじめは軽いから、踏み具合は減るはず。
ないないw
これは単純に考えれば判るべ。転がり抵抗≒摩擦係数減らしているんだからw
都心の信号渋滞とか、内堀通りの流れは厳しいぞ。
アクセル踏む量が明らかに増える。
転がり抵抗ってのは主としてタイヤの変型に伴うエネルギーロスに依存するから 摩擦が関与する余地はかなり小さいよ。
>1割程度の差なら運転で変わるし余り意味が無いんじゃね? じゃあ低燃費タイヤとエコドライブで、合わせて2割程度改善でいいじゃない。
>>319 正確に言うと、110%の1割増だから、121%になるんだぜ。
まぁ、どうでもいいかw
とりあえず、タイヤでアクセルの踏み具合が変わるってのは、全く納得できないな。
ここまで燃費の能書きばかりでデータ一切なし ('A`) 実際に当社比でいいから燃費改善の定量的データは出ないのかよw
>>322 年間5000円も変わらねぇwww
つーことは10km/L走る車で0.5km/Lも変わらないってことだよね。
技術開発をもっとがんばってくださいね♪で
実用は誤差範囲って事だな。無視できるレベル。
>>324 燃費厨が乗り心地や低騒音重視のタイヤ希望に
「燃費がぁ〜」って粘着しているからw
燃費は凄く序列が下でいいんだよ、燃費が良いに越したことはないけど
タイヤは命を載せて走っている。もっと重要な事があるでしょ。
それがグリップだったり騒音だったり乗り心地だったりする訳だ。
>>325 粘着はお前だ。
だれも、エコタイヤは進めてない。
>>325 >燃費厨が乗り心地や低騒音重視のタイヤ希望に
>「燃費がぁ〜」って粘着しているからw
具体的にどのレス?
レス番号を挙げてみて
> 燃費厨が乗り心地や低騒音重視のタイヤ希望に「燃費がぁ〜」って粘着しているからw 妄想乙w ないものが見えるようになったらお医者さんに相談だw
結局 ID:R1mO01DN0=ID:786mvKY60 は勘違いで吠えてただけなのね、アホくさ。
332 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/20(日) 13:40:49.24 ID:Q56B0Mi30
■メーカー&車種: ホンダ CR−V(iL−D):CBA-RD7 ■現在のタイヤの銘柄&サイズ:純正215/60R17 ■買い替え理由:そろそろ買い換えときかと ■交換後のタイヤの希望: 予算として4本で10万以下 SUV用のタイヤが良いのか、一般用のタイヤで良いのかも わかっていない素人です。 SUV用のタイヤだと今流行の低燃費タイヤがないので なにがお薦めか教えて頂けばと思います。
スレ違いでしたらすみません。 RB1オデッセイアブソルート後期に付いている 純正18インチホイール付きのタイヤ4本を売ろうと思っています。 4本とも9分山くらい残っていてなかなか状態の良いものなのですが、 買い取り価格の相場ってどのくらいになりますかね? 答えにくい質問だと思うのでだいたいで全然かまいません。 買い取りショップを周る時の参考にしたいだけなので。 あと愛知県または近辺で高く買い取ってもらえるお店を知っていたら教えて頂きたいです。
335 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/20(日) 22:06:14.75 ID:YlX43+Yw0
■メーカー&車種:フェアレディZ34 ■現在のタイヤの銘柄&サイズ:245/40/19 275/35/19 ■買い替え理由:ひび割れが出てきたから ■交換後のタイヤの希望:ゆったりまったり街乗りがメインです。ブランドこだわりません。 ■予算の希望:15万円までぐらい 以上よろしくお願いします。
>>299 おぉ、同志発見w
自分も先日交換しました。
価格と性能表示バランスが良いと感じた
ダンロップLM4にしました。
高速道路も走りましたが、静粛性の向上と
マイルドになった乗り心地が印象的でした。
ご参考なれば幸いです。
337 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/20(日) 22:54:45.67 ID:FSMNafj70
338 :
335 :2013/01/20(日) 22:59:49.64 ID:YlX43+Yw0
>>337 ありがとうございます。
ルマン4とDIREZZAとではどうちがうのでしょうか?
339 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/21(月) 10:11:58.12 ID:mnJ1WsDQ0
340 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/21(月) 10:13:57.12 ID:mnJ1WsDQ0
>>338 DIREZZAはスポーツかな
ダンロップのホームページみればわかる
フェアレディZだったら街乗り主体でもレグノとかアドバン db あたりが予算的にもいけそうな。 R34で金無くてGR-9000からLM704に替えた自分が言うのもなんだけど。
342 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/21(月) 13:19:26.75 ID:0cThSdj90
190s-1 で石鹸刷りできる?
343 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/21(月) 17:30:38.59 ID:ld0+E2t00
このアンケートって出来悪いと思う。 女性の項目に関しては、女性に対して失礼だけどあまり当てにならんだろうな。 「価格が高い」って何に対して高いと思っているんだろうか?サイレンとかのアジアン? 例えば軽の国産タイヤが高いと言われると、男の感覚だと化粧品1本1万円の方が無駄に思えてしまう。 100均のでいいだろ、なんては言わないけど。 試用できたらいいって項目、消耗品だとタイヤとブレーキ、サス、オイルくらいしかない。 ハンドルなんてエアバック装着車多いのに、今時交換する人殆どいないだろ。 情弱をバカにする気はないが、何でも色々と調べてみるべきだね。
>>344 価格が高いなんてのは買う前から分かってること。
購入後に気付いた失敗談とは違うと思う。
■メーカー&車種: マツダ BLアクセラ ■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ヨコハマ S.drive 205/50R17 ■買い替え理由: 高速時のロードノイズがうるさい。 ■交換後のタイヤの希望: 運動性能を維持しつつ、静寂性を良くしたい。 ■予算の希望: なるべく安いやつ。 PS3にしたら幸せになれますかね?
>>346 PS3のノイズは静粛性を売りにしてないタイヤの中では静かな部類。
ただし運動性能はマイルドに感じてしまうかも。
でも価格帯を考慮したらPS3ぐらいしか適したタイヤはないか。
>>346 Sドラから脱却出来るだけで幸せになれると思う、マジでw
■メーカー&車種:マツダ ベリーサ ■現在のタイヤの銘柄&サイズ:185/55/R15 ■買い替え理由:ひび割れが出てきたから ■交換後のタイヤの希望:静音性≒乗り心地>ウエットグリップ>寿命>燃費 ■予算の希望:とりあえず予算は考慮せず ■質問事項:175/60/R15への変更も含めお奨め2種くらいお願いします
>>349 乗り心地とウェットグリップと寿命でPS3
静音性と燃費でGR-XT
351 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/23(水) 03:21:46.75 ID:ufm4S7mK0
スタッドレスの購入を検討中です。 今履いている夏タイヤが 205/45/17 なのですが、 このサイズが中々無いので、近似したサイズのを付けようと思います。 例えば215/45/17等は、同じホイールに装着出来るのでしょうか? スタッドレスはトレッドが細いほうが良いと言いますが、 195/50/17等ではどうでしょう?
どうも。移動します
>>349 >静音性≒乗り心地>ウエットグリップ>寿命>燃費
その順番ならGR-XTだな
>>354 XTは乗り心地とウェットグリップと寿命ではPS3に劣るから
各要素をどう重み付けして総合的に判断するかだね
■メーカー&車種:ベンツR230SL ■現在のタイヤ:純正のロッソF255-40-18:R285-35-18 ■買い換えの理由:経年劣化 ■交換後の希望:純正で概ね満足していますが設計が古いので考えています。 PSSの方が良いと考えていますが、いかがでしょうか? PS3は一応MOみたいなんですが、PSSの方がいいですよね。
>>355 確かに難しいな。
両者とも乗り心地の評判は良いと思うんだが、むしろXTは走りがいまいちという書き込みをよく見かける。
大体をまとめるとPS3がこんな感じ。
ウエットグリップ>乗り心地>静音性>寿命>燃費
XTがこんな感じ。ただし値段が高すぎるw
静音性>乗り心地>ウエットグリップ>寿命>燃費
>>357 GR-XTはブリヂストンのタイヤの中では抜群に乗り心地いいけど、
ミシュランのような柔らかい傾向のタイヤと比べるとやっぱり硬いよ。
それからGR-XTのウエット性能はそんなに高くない。
ブリヂストンのスニーカーSNK2と、ヨコハマのエコスとでは どっちが上? だいたい同じくらい?
360 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/23(水) 19:11:38.94 ID:BQr9pJtK0
平野タイヤの通販で購入経験ある方いますか? メールで申し込み〜振込としましたが対応がかなり遅く感じます。 ネットでの買い方もカゴに入れるシステムじゃないのも不便。 まあ欲しいタイヤが偶々最安であったので我慢していますが。
>>356 ロッソに満足してるならPSSとPS3どちらにしてもシッカリ感がなくて不満だと思うよ。
ピレリやブリ、横浜などスクエアショルダーのタイヤから選ばないとダメだよ。
>>360 メールは翌日
電話は接客とは思えない感じ。
まぁ、安かろう、悪かろうなお店です。
>>358 >ミシュランのような柔らかい傾向のタイヤと比べるとやっぱり硬いよ。
まぁミシュランと比べたらどの銘柄も硬い
>それからGR-XTのウエット性能はそんなに高くない。
低くもないよ
PS3が頭一つ抜き出ているだけだから
ミシュランでレグノと比較するんだったらプライマシーだろJK
>>360 価格の回答メールに納期の目安が書いてなかった?
その期間内に、送ったとかの連絡は無く、突然届いた。
おそらく、メーカ直送だから、そういうことになる。
ま、急いでる人には、不向きで、いつでも良いやと思っている人向きだとは思う。
367 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/23(水) 22:23:09.98 ID:BQr9pJtK0
>>362 まさに同感です。
そんな風な対応でした。
>>365 納期の目安書いてました。
ただ振込確認のメールがきて手配をするとだけありました。
いつ発送とかも代引きでの支払い以外には知らせてくれないのは大変不便ですよ。
最も支払手数料の掛からない方法をと考え振込を選択したのですがね…。
今月中に交換したいんですけどメール連絡含めレスポンスが遅い。
>>364 Primacy LCとGR-XT(車は別ね)使ってるけど、LCの方がしなやかで腰がある。
レグノの方が路面の良悪によるロードノイズの差が大きい。昔からだけど。
レグノのウェット性能って悪くないよ。豪雨でも怖さを感じたことないし。
トータルで見て、サイズあるならミシュランの方を勧めるわ。
370 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/23(水) 23:58:22.23 ID:cEEqvD3S0
ミシュランは175/60R16もラインナップしてください。
ミシュランがどうこう以前に、かなり特殊なサイズだと思う 幅狭な割にはホイール径が大きいとか
372 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/24(木) 08:05:28.76 ID:AIxE0V9u0
>>361 >
>>356 > ロッソに満足してるならPSSとPS3どちらにしてもシッカリ感がなくて不満だと思うよ。
そんなもんですか?
もう一度検討してみます。
ありがとうございました。
■スズキスイフト スポーツじゃないです ■BS playz PZ-X 215/40-17 ■減ってきたので ■トータルで程々のお勧めがあればすんなり従います ■組替え工賃、廃棄等込みで4本¥80000- エコスかスニーカーで良いと思ってたんだが ココでの評判があまりに悪いのでエコスはキャンセルしました。
374 :
346 :2013/01/24(木) 21:50:11.13 ID:m91yxks/0
>>347 そんなにガツガツ走るわけでもないので、多少マイルドな感じになってもOK。
>>348 あの高速時のロードノイズは正直、耐え難い。
まだ8分山くらいなんで、もったいない気もするけど、PS3買います。
お二方、ありがとうございました。
>>373 特にタイヤにこだわりないなら
ファルケンZIEX ZE912かTOYO DRBが通販で1本10,000〜14,000円程度
そこそこ飛ばすなら
ヨコハマ Sドラ、ダンロップ DZ101が15,000〜18,000円程度
このへんが無難かと。
>>373 205/45R17または205/40R17にサイズを変えてPS3がトータルでベスト。
>>376 ならば
>>377 も言っているように205/45R17にサイズを落として
ダンロップ LM704、ミシュ PS3、グッドイヤー LS EXEあたりになるかなぁ。
通販最安クラスで14,000円〜16,000円程度。あとは工賃次第。
このスレ的にピレリのドラコンの評価っでどんな感じ?
380 :
373 :2013/01/25(金) 09:51:04.75 ID:0NSmCoJVi
ここは良スレっすなぁ 本当に感謝します 記載ある中から選んで装着します ちなみに376は自分ではありません
wwwwwwww
タイヤタウンにて、ブルーアースAE-01(195/65R15)に交換してきた。 組み替え、バランス、処分、エアバルブ交換などの工賃を合わせて 合計51,000円だった。 半年くらい前に製造された比較的新しいタイヤで良かった。 空気圧を2.5入れたらしいけど、これって入れすぎじゃない? 車は100マークU(標準は2.0) 次は100kmほど慣らし走行してまた点検に行く予定。
碌にエア調整しない人が多いから多めに充てんしてるんだと思うよ。
新たに組んだばかりのタイヤでは、直後の不具合を想定して 若干高めの空気圧にする事がよくあります。 純正が2.0kgなら、一晩おいて異常が無ければ2.0kgに下げましょう。
388 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/26(土) 06:25:22.72 ID:wXwRyEfZ0
■メーカー&車種: 日産 新型ノートE12 X DIG-S ■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ブリヂストンECOPIA EP150 185/70R14 ■買い替え理由: 低燃費側に振られているのか腰高感が強く接地感が少ない。横風や雨にも弱い感じです。 ■交換後のタイヤの希望: 転がり抵抗は少し犠牲になってもいいので、そこそこ接地感が感じられ横風や雨に少しでも強いものを。 185/65R15へのサイズ変更も合わせて考えてます。コンパクトカーとしてそこそこの性能であればいいです。 ■予算の希望: 特に予算の希望はありません。 よろしくお願いします
>>388 > 接地感が感じられ横風や雨に少しでも強いものを。
205/50R16へインチアップしてミシュランPS3
ネットで4本買ってオートバックス持ち込みで、タイヤ代と交換工賃込み21000円税込み オートバックスで4本買って交換26000円くらいでないですかね サイズ195-65-15
>>388 う〜ん、微妙。
>390さんが言うようにタイヤが原因なのだろうか?
もし自分でタイヤを変えるとすれば現用サイズでミニバン用のトランパスmpFかなぁ。
393 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/26(土) 15:56:26.90 ID:aVoV6mgJO
■メーカー&車種:2006年式 クラウンマジェスタ ■現在のタイヤ:ヨコハマDNA dB 215/55R17 ■買い換えの理由:経年劣化 ■交換後の希望: 4人乗った時に静かで乗り心地の良いのがいいです。 レグノGR-XTが良さそうだなと思っていたのですが、このスレを見るとミシュランの評判が良いようなので… ミシュランならプレマシーLCという物が良いのでしょうか?PS3?
394 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/26(土) 16:14:42.57 ID:MwvDoJT+O
>>391 そのサイズは需要が多いから、オートバックスやイエローハットに行ってPBタイヤの値段見てみたら?
通販で安物のアジアンタイヤ買うよりはマシだと思うが。
あと持ち込みだと多分料金を割増されるんじゃないかな(俺の知ってるABが料金表にそう書いてた)
395 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/26(土) 16:17:59.44 ID:AW4tEmKT0
396 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/26(土) 16:19:09.91 ID:AW4tEmKT0
>>393 レグノとプライマシーLC両方使ったオレからすると
マジェスタならプライマシーLCの方がいいと思う。
>>388 サイズ変更した上でミニバン用タイヤで対策してみたらどうかな。
確実な方法です。
日産ノートはミニバン用タイヤが必要なほど腰高なクルマじゃないだろ
耐摩耗性も向上するので一石二鳥
>>400 過ぎたるは及ばざるがごとしだよ
ミニバン用タイヤはあくまでミニバンのサスを想定したタイヤだから
普通のクルマにミニバン用なんて履いたらサイドウォール硬いから乗り心地が極端に悪くなる
>>401 あなたはミニバン用タイヤを実際に使ったことないね。
C/Pを考慮してセダンにミニバン用を入れる人も多いのだが。
403 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/26(土) 18:21:18.01 ID:9q2ms+Wg0
>>402 おまえの言ってることが正しければ普通のタイヤなんて要らなくなるよ
「ミニバン用」って言葉の意味、理解してるかな?
>>403 自分の意見もかけない単発は黙ってろよw
「横風や雨に少しでも強いものを」という要望に対して
インチアップで横剛性を確保した上でウェット性能が最上級のタイヤを履く
至極まっとうな意見だが
ミニバン用タイヤでは横剛性はマシになっても雨天性能はほとんど改善しないからね
>>404 >388の現状が185/70R14、インチアップを考えてるのは185/70R14ですよね。
その範囲内でアドバイスした人を叩いて、自分のアドバイスは絶対だと信じて疑わない。
他人にいちゃもんを付けるやつほど、こういった傾向がある。
このようなスレに書き込む資格はないですね。
>>405 別に叩いてないよ
ミニバン用タイヤはミニバン用だろと言ってるだけ
日本語読めないかなあ・・・
単発はミニバンタイヤくん本人でないなら黙ってろよ
もし本人なら単発とか姑息なことするなw
>>388 185/65R15に変更すると少し外径が大きくなるかも。
オプション設定されてるサイズなので問題はないはずだが、念のためデラに確認だけ取ってみる。
外径が大きくなるとメーターが実測より遅く表示されるようになるので車検で問題が生じる。
ちなみに15インチなら195/60R15であれば185/70R14と外径はほぼ同じ。
この辺りのサイズで走りをしっかりさせるならミニバン向けも選択肢に入れるといいよ。
最近はトールワゴン(キューブやラクティス)も多いのでコンパクトカー向けのサイズも揃ってる。
先代NOTEにトランパスmpFを履かせてるけどいい感じだよ。
408 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/26(土) 19:12:21.17 ID:OxHz6gbSO
スレが一気に厨臭くなってるw
ミニバン用ってタイヤサイズの割に重量級な腰高車向けだよ。
だからグリップ面の外側はハードコンパウンドだし
サイドウォールも重量を想定してやや固めなのは本当。
>>388 はちょっと空気圧を落としてやるのも手じゃないの?
スタンドで空気入れてもそこに出る数字は狂ってることが多い。
自前のエアゲージを買って正確な数字を計ってみる必要があるね。
その上で0.1〜0.15KPaほど低くしてみたらどうだろう?
相当鈍くなければこれだけでもだいぶ変わると思うよ。
>>401 つか、選択肢の少ない中でミニバン用を使っても不思議じゃないでしょ。
それに扁平率70%だぞ。45や50なら話は理解するが、
70扁平で丼だけ乗り心地が悪くなると思ってんだよw
んで70扁平のタイヤと55扁平のタイヤでウエット性能比べたことが有るんか?
普通に乗るならグリップレベルが上がるミニバン用を選択するほうが頭がイイと思う。
車検のたびにホイールごと交換するのもマンドクサいし。
412 :
388 :2013/01/26(土) 22:52:19.62 ID:wXwRyEfZ0
>.>389 >.>390 >.>392 >.>396 >.>398 >.>405 >.>407 >.>409 皆さん回答ありがとうございました インチアップは問題ないとディーラーからは返事がありました 様々な意見・選択肢がありとても勉強になりました 参考にして検討してみます
>>407 > 外径が大きくなるとメーターが実測より遅く表示されるようになるので車検で問題が生じる。
勘違いしてる人が多いが、メーターが遅く表示される件は平成19年以降の車でも約6%までなら車検OK。
当初は遅く表示されて許される誤差は0%(許容誤差なし)と制定されたのだが、
その後約6%までは許容誤差として認めるよう法改正されたのを知らない人が多い。
185/70R14→185/65R15だと外径の増分は6%以下なので車検での問題など発生しない。
>>410 車検のたびにホイールごと交換なんて全く必要ない。
414 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/27(日) 11:14:27.92 ID:W0dR5idLP
>>409 >その上で0.1〜0.15KPaほど低くしてみたらどうだろう?
>相当鈍くなければこれだけでもだいぶ変わると思うよ。
スゲェな、あんた。
オイラだったらそんなわずかな空気圧の変化なんか絶対わからないわ。
415 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/27(日) 12:47:38.94 ID:vQYVnv0T0
REGNO GRVってウェット性能あまり良くないですよね? タイヤの溝も3本。 運転していても雨の日は頼りないような感じもしてますが他の方はどう思いますか?
>>414 0.15も変われば、結構張るし解ると思う。
>>413 タイヤの銘柄によって差があるのでなんとも言えない。
無駄金を使う前に確認はとっておくべき。
418 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/27(日) 16:11:05.90 ID:TPzAnkRG0
2.20と2.35では違うね。
420 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/27(日) 16:21:18.06 ID:cdHnuuca0
■メーカー&車種: ホンダCR-V H19年新車 ■現在のタイヤの銘柄&サイズ: メーカー物 225/60R18 ■買い替え理由: 消耗したから ■交換後のタイヤの希望: 詳しくないので、普通な感じ、価格重視かな ■予算の希望: そこそこ安い安全なら
421 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/27(日) 16:27:39.52 ID:b3slxlOf0
年間通して、バーゲンセールってやっぱり春ですかね?夏タイヤで @千葉
423 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/27(日) 16:35:39.63 ID:TPzAnkRG0
>>409 , 416, 419
1kgf/cm2→98.0665kPa
俺の車のタイヤの空気圧は200kPa以上♪
■メーカー&車種:VW LUPO GTI ■現在のタイヤの銘柄&サイズ:DUNLOP DIREZZA SPORT Z1 STAR SPEC 195/50R15 ■買い替え理由:最近中古で購入した車に装着されているが、 内減りとロードノイズ、わだちに取られやすいため交換を検討中。 ■交換後のタイヤの希望:純正サイズ(205/45R15)はTOYO T1Rしか選べないらしく、 純正サイズに拘るか、選択肢の多い195/50R15の中から選ぶべきか含め、 お勧めを伺いたく・・・基本、通勤にのみ利用のため、静粛性と一般道での 運転のし易さと安心感希望。 ■予算の希望:無し。
>>424 3月下旬か?
ヤフオクのショップと
オートウエイと
町の店舗タイヤ専門店
イエロハット
タイヤ舘はブリだっけ?
あと・・・
どこが?いつが?いいかな?
銘柄に依るか
とにかく、なんでもいいのでバーゲンセールのネタ晒してください。
タイヤガーデンはヨコハマ系だけど、一番売りたい商品はヨコハマタイヤではなく ヨコハマ系のホイール。 たから、タイヤの販売価格には興味ないので「ぶっちゃけ、ホイールセットで買ってくれればそれで良い」 スタイル 値切れば結構、安くするよ。
431 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/27(日) 22:31:22.72 ID:BekwFGZI0
>>425 通勤程度なら、タイヤに高い金掛けるのは無駄です。
その分で一度アライメント調整してもらって下さい。
仮にキャンバー調整できない車であっても
内減りする場合はトーアウトになってる可能性があります。
んでタイヤですが、国産ブランドの安い方からいけば
トーヨー DRB 195/50R15 82V 6700円
ファルケン ZIEX ZE912 195/50R15 82V 7100円
ヨコハマ DNA ECOS 195/50R15 82V 7300円
ブリヂストン SNEAKER SNK2 195/50R15 82V 7600円
このへんのベーシック級タイヤを通販で買えば3万程度で
更にディーラー持込でタイヤ交換依頼すれば工賃1万以内でしょう。
そこらのカー用品店で買うとなれば、タイヤ代は安くても4万以上でしょう。
ZE912ってまだあったのか タイヤ変えたばかりでどなどなした車に履いてた このスレにはお世話になりました
433 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/28(月) 06:46:37.39 ID:F+ziDN5zO
435 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/28(月) 10:21:13.07 ID:+LVXqN5g0
(b)は?
ミシュ PS3 ネット販売で安めの所はどこも在庫ないようですね
(c)もな
村上タイヤには相談した??
439 :
205 :2013/01/28(月) 12:34:06.60 ID:a4FOxUg/0
名古屋で近くのタイヤ・ホイール専門店で245/40R18 GR-XT見積もってもらったら 交換費込みで18万2千円だった・・・。ネット販売最安だと一本3万2千円なんだけど、 この価格差だと不安はあるけどネット販売利用した方が良さそう・・・ アドバイスしてくれた人ありがとう。3月の車検までにネット通販で交換します。
16インチでも高いな〜と思ってる俺に18インチは論外だったw
>>439 18インチだと海外通販のが圧倒的にお得
TIrerackだとAsymmetric2の235/40R18が1本約170ドルしかしない
4本+送料でも1000ドル以下に収まる
注文から4〜5日で届くし
届いたタイヤを持ち込み交換すれば工賃合わせて全部で10万切るよ
>>441 見てみたけど、物によっては国内で買う方が安くないか?
というか、だいたい国内で買ったほうが、同じか安いような。
>>442 どんなタイヤでも全て海外通販の方が安いとは言ってない
>>443 むしろ18インチで見ても、殆ど国内の方が良いわけで
>>442 国内ぼったくり販売タイヤだけだな。安いのは。
Asymmetric2は、その典型的な例。
あと、PSSも安いけど、アメリカ製だし。
■メーカー&車種:マツダRXー8 タイプS 18年式前期 ■現在のタイヤの銘柄&サイズ:前ミシュランPS2 後ミシュランPP2 サイズ前後とも225/45 R18 ■買い替え理由:消耗したから ■交換後のタイヤの希望:摩耗、レインに強い PS3に2本のみ交換するか別の物で4本交換するか迷ってます ■予算の希望:4本で10万ぐらい きつい場合は2本のみPS3に交換予定です。 よろしくお願いします。
通販なら送料込みで1本23000円程度の所はいくつかあるな。 ただ代引きとか振込の所が多いけど。 取り付けはバランス・廃棄等入れても持ち込みで8000円しない所もあるしな。
448 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/29(火) 23:28:02.55 ID:lIt1QoIn0
■メーカー&車種:HONDA Accord CL7 ■現在のタイヤの銘柄&サイズ:Firestone WIDEOVAL 195/60R15→205/55R16(ホイールは用意済み) ■買い替え理由:消耗で3分山 ■交換後のタイヤの希望:ハンドリング > 燃費 > 静か > グリップ ■予算の希望:工賃込みで6万前後。同僚に変なネトウヨがいるので韓国製はパス タイヤ調べてたらここのスレにたどり着きました 海外製も合わせてこんなにメーカーがあるとはちょっとびっくり 誰かも書いてたけどecosかsneakerかなぁと思ってたら評判よろしくないので買わなくてよかったw ちなみに四国です
ごめ、久々の書き込みだったのでsage忘れた よろしくお願いします
>>448 Primacy HPと言いたいところだが予算オーバーだな。
>>448 1本13000円前後だとブルーアースAE-01あたりかな。
ただし店舗だと16000円超えそう。
>>448 TOYOのT1Rでいんじゃね?
しかし、ハンドリング重視でグリップ要らねぇってのは相反するよなw
>>451-452 ハンドリング重視なのにウェット性能 "c" のタイヤを推薦するのはいかがなものかと。
>>453 重い方が良いみたいなんだろうけど、グリップと相反するし、この価格帯なら何が良いの。
ハンドリングがメチャ軽いのだったら自分が同サイズの着けている
ルマンLM704で良いんだろうけど・・・
>>452 >ハンドリング重視でグリップ要らねぇってのは相反するよなw
直進安定性のことを言ってるんじゃね?
>>448 込み6万だと、選べるのは実質1本12000〜13000円以内だから
カー用品量販店だと正味な所エコスかスニーカー程度しか選べない。
ならば通販となるんだが、ハンドリング重視って意味が
「タイヤが路面に密着して踏ん張るようなコーナリング」を期待なら
価格からするとミシュランPS3か横浜Sドライブ
「わずかなハンドル操作でも機敏に車が反応してくれる」を期待なら
価格は合わないけどブリのポテンザRE-11AやダンロップのZ1/Z2
「燃費が良くてハンドル操作が軽い、雨降っても楽な運転」を期待なら
横浜AE50やブリのエコピア、ダンロップのLM704といったウエット性能b以上だな。
別に、そこまでの拘りが無いんだったらもっと安いのでいい。
トーヨーのDRBだったら9000円しないが、ソコソコ食い付いてくれるし
ミシュランのエナジーセイバーなら、10000円程度で持ちも期待出来る。
対ネトウヨとして、韓国以外のアジアンなら更にこれ以上安いのもある。
>>456 新モデルのSAVER+はウェットも強くトータル性能よさそうだ
>>455 本人にしか解釈が判らないなぁ。
一般的なハンドリング性能だと切っただけ向きを変えてくれるって事だけど。
チョンタイヤなら未だしも直進安定性が問題になるようなタイヤなんて今時有るのか?
殆どは車側の問題の気がするけど・・・
>>448 あなたは韓国が好きなのでしょう?ならば韓国製のタイヤを買うべきですよ。
品質はすでに世界最高レベルなのをご存じなのでしょう?そして安いのだから文句なしですよ。
同僚のネトウヨクソ野郎が韓国タイヤは低レベルなどと嘘を言いふらしていたのを信じたの?
韓国車は性能が良く、世界中で売れています。当然タイヤの性能も世界最高品質です。
あなたの目に狂いはないのです。ネトウヨの妄言など無視しておやりなさい。
460 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/30(水) 06:29:49.86 ID:z9bwoOYuP
>>448 195/60-15→205/55-16で本当に良いの?外径合わせるなら205/50-16だが。
195/60-15だとLIが通常88、205/55-16だと91だけど205/50-16だと87になっちゃうから
エキストラロードが必要と思うとほとんど選択肢がないけど。195/55-16も同様。
205/55-16だったらピレリCinP7おすすめしておく。
クイックなハンドリングではないけど、
安くてグリップまずまず、燃費良し、まあまあ静かで快適だ。
461 :
448 :2013/01/30(水) 14:45:36.50 ID:43LDSzf90
>450~460 ありがとう 後出しで申し訳ないがハンドリング重視は剛性と書いたほうが良かった 絶対的なグリップは必要ないけど、よれる感じは嫌いだったので とはいえこの値段で完璧なタイヤを求めるわけではないので出してくれた銘柄から 今週末買いに行きます ほんと助かった、ありがとう
>>461 あ〜それならミシュランとダンロップはヤメトケ。
T1RかSドラ(五月蝿いけど)がいいと思うよ〜
本来は面走りのBSオススメなんだが、このクラスだと商品がないw
■メーカー&車種:マツダ・アクセラ(BL) ■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ブリヂストン B390 195/65R15 ■買い替え理由:ロードノイズを低減したい ■交換後のタイヤの希望:静粛性、乗り心地重視で、そこそこグリップのいいもの ■予算の希望:6〜7万程度 予算を考えるとLM704が有力かと思っていますが ノイズに対しては賛否両論で迷っています。 他によい候補はありますでしょうか?
>>463 >ノイズに対して賛否両論
「絶対値が大きい」っていう評価もあるのかな?
「スポンジ入ってると期待したのに、大したことない」
っていうことだけなのではないか。
実際、十分静かだと思う。
>>463 定番だけどGR-XTとPrimacy LCが静粛性では双璧。
どちらかというと剛性感があってレスポンス良いのがXTで、直進安定性が高くて乗り心地良いのがLC。
ありがとうございます。
>>464 確かに期待しすぎていると評価に影響しそうですね。
ちょっと安心できました。
>>465 GR-XTは最初に行き着いたのですが、予算的に厳しいかなと思いまして・・・
コスト面がクリアできれば良さそうなのですが。
>>463 LM704の前モデルLM703からGR-XTにしたけど、全体的に静かで乗り心地が安楽なのはレグノ。
スポンジのメリットがわかるのは高速の継ぎ目でパカーンという音が響かないのと
センターラインのペンキのイボイボを踏んだ時。LM704も前モデルより改良されてるだろうけどね。
オレならPrimacy LCにする。家族の車に使ってるけどこれいいよ。
レグノより安いしアクセラなら悪くないんじゃないかな。
■メーカー&車種:三菱 ギャランフォルティス スポーツバック ■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ブリヂストン ADVAN A10 215/45R18 ■買い替え理由:ひび割れ、ロードノイズ、ワンダリング ■交換後のタイヤの希望:静粛性、乗り心地、適度なグリップ ■予算の希望:6万までで ネットで買ってデラで取り付け予定。 よろしくお願いします。
>■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ブリヂストン ADVAN A10 215/45R18 ブリヂストンじゃなくてヨコハマでした
>>467 ありがとうございます。
Primacy LCはGR-XTと比較した際に
単純にウェットグリップのラベリングで落としてしまったんですが
確かに調べてみると価格が多少安いようですし
静粛性、乗り心地共に評判がよいですね。
予算に収まりそうでしたらこちらも検討してみます。
471 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/02/01(金) 05:19:31.96 ID:F80iJ2KJ0
愚痴っていいかな 10年履いてたタイヤを昨日、タイ製ミシェランに替えたんさ 乗り心地が良くなると思ったのに全然良くならん(´・ω・`) どういうこと!? まあ、走る曲がる止まるは確かに良くなったが 空気圧10%くらい高めにしてもらってんだが 基準値に戻せば少しは良くなるかな しかしガッカリだ こんなゴッツい車にあと10年も乗ってたくない ちなみに日産ウイングロードです
472 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/02/01(金) 05:21:49.78 ID:F80iJ2KJ0
471だけどミシェランじゃなくてファルケンの間違い スマソ
ファルケンに乗り心地期待するのがまちがいではないか
>>471 C1Sならクレーム言ってもいい。
他なら乗り心地重視なのに、タイヤ選んだあんたが莫迦。
どんな間違いだよ。 あとファルケンのC1Sってなんだよ意味わかんねーよ。
>>475 すまん、素で間違えたwww 許せwww
477 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/02/01(金) 11:35:15.07 ID:W7/SrFGX0
すみません、素人です(^_^;) 車検でタイヤ交換の予定です。 グッドイヤーをすすめられました。 評価評判はいかがですか? 車はウィッシュ。 (現在はブリヂストンを履いています) よろしくお願いします。
478 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/02/01(金) 11:51:52.32 ID:W7/SrFGX0
連投、申し訳ありません。 すすめられたのは 「GTエコステージ」です<m(__)m>
スニーカーとか履いてたなら今までとたいして変わらないんじゃね
480 :
471、472 :2013/02/01(金) 22:56:03.11 ID:F80iJ2KJ0
カカクコムのレビューに↓こんな記述を発見 ということで、近いうち標準圧に変えてみるわ! でも燃費悪くなりそうな(゚∀゚)ヨカーン >乗り心地と静粛性については、装着当初、剛性不足を警戒して空気圧を標準より10%程度高くしましたが、静粛性・乗り心地共にとても悪く、「・・・買って大失敗したかも」と焦りました。 >しかし、試しに標準圧にしたところ大幅に改善し、満足の行く結果を得られました。
■メーカー&車種:レクサスSC ■現在のタイヤの銘柄&サイズ: フロント ブリヂストンREGNO GR-XT245/40R18 93W リア ブリヂストンREGNO GR-XT275/45R19 95W ■買い替え理由: 溝が半分位になったから ■交換後のタイヤの希望:現在のタイヤ同等かもしくはよりパフォーマンスが良いもの ■予算の希望: 値段は20万位で 宜しくお願いします
482 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/02/01(金) 23:48:15.90 ID:LFzb89pT0
行がずれてしまいました すいません
半分で買い換えるのか 金持ちはええですなw
484 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/02/01(金) 23:53:17.91 ID:LFzb89pT0
>>483 金持ちではないですよ
もう少ししたら替えようかなと考えています
>>481 パフォーマンスが良いってのは何を意味するのかが判らない。
GR-XTはプレミアムコンフォートとしてはいい位置に有るし
何を改善したいのか?が全く伝わらない。
今のバランスのままならそのままGR-XTにすればいい。
486 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/02/02(土) 14:05:19.84 ID:TWS92NjCO
トーヨーTEO+ ヨコマハDNDエコス グッドイヤーGTエコス この中でグリップ、耐磨耗、低燃費で考えるとどれが一番良いですか?
487 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/02/02(土) 16:39:13.04 ID:7aSnyYCk0
■メーカー&車種: トヨタ ヴィッツ ■現在のタイヤの銘柄&サイズ: (ブリヂストン 165/70R14) ■買い替え理由: (消耗かつ車検) ■交換後のタイヤの希望: (燃費、乗り心地) ■予算の希望:なし ブルーアースAE−01かEX10で迷ってます
489 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/02/02(土) 16:59:09.19 ID:TWS92NjCO
>>487 まあ正直どっちでも変わらないとは思われますが
個人的には横浜BluEarth AE-01にしますね。
価格見ると、大概こっちの方が若干安いし。
気になるのは、今度新しく出るミシュランENERGY SAVER+
通販入手でデラ持込交換依頼しかしない自分にとっては
1本5000円〜6000円なら優先順位はライフ>燃費>乗り心地だし。
492 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/02/02(土) 23:36:26.80 ID:ZT7ILqby0
>>481 運転がつまらないREGNOシリーズ以外を勧める
481です
>>485 さんわかりにくくてすいません
■交換後のタイヤの希望
現在のタイヤ以外でより車にあったタイヤがあれば参考にしたいので
教えてください
>>492 さん有難うございます
492さんが思いつくタイヤ名教えて下さい
>>493 車にあったのが欲しいの?
それとも、自分の好みにあったのが欲しいの?
>>493 変なドライバーだな。前後異サイズにしてんの?それで車に合ったタイヤ?
車高とアルミいじってるんでしょ?韓国製でも履いてれば?
>>492 はいはい。おじいちゃん。お薬の時間ですよ〜w
>>481 >■現在のタイヤの銘柄&サイズ:
>フロント ブリヂストンREGNO GR-XT245/40R18 93W
>リア ブリヂストンREGNO GR-XT275/45R19 95W
明らかにリアタイヤの寸法がおかしくね?
フロント側は標準サイズで外径が約653mmであるが
リア側は書いてあるとおりだと、外径は730mmにも達する。
思いっきしケツ上がりのヘンテコな外観になるはずなんだがwww
245/40R18に近いサイズは、19インチなら275/30R19 92Wの648mmとなる。
個人的には、入手のし易さと車のバランスを考えたら標準サイズがベストだが
REGNOより性能向上となると、同じブリヂストンではPOTENZA S001かRE-11Aだ。
ドライ&ウエット性能は上がるが、静粛性能&乗り心地&ライフはダウンする。
499 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/02/03(日) 08:34:42.53 ID:o0ICUlKGP
>>493 まず、リアのタイヤサイズはそれで正しいの?
純正サイズは245/40-18(外径653mm)でしょ?
275/35-18(外径650mm)の間違いじゃないの?
275/45-19って外径730mmだぞw
そもそもGR-XTにそんなサイズないし
500 :
492 :2013/02/03(日) 10:55:55.67 ID:YSZMWd+Y0
>>493 ミシュランPS3
サイズがあればの話ですがね。
501 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/02/03(日) 11:43:15.60 ID:TdRYrCIQ0
■メーカー&車種:アウディ A3 1.4T ■現在のタイヤの銘柄&サイズ:トーヨー C1S 225/45R17 ■買い替え理由:磨耗 ■交換後のタイヤの希望:1乗り心地、2静粛性、3高速安定性、4エコ ■予算の希望:6〜7万位までで 候補として ピレリ チンチュラートP1かP7 ミシュラン PS3 ダンロップ MAXX TT ヨコハマ ブルーアースA コンパクトだし、パワーもないしサイズは205/50R17でも良いような? よろしくお願いします。
街乗りメインで、サーキットも走ってみたいと思ってるんですが ポテンザRE11とかどうでしょうか?
503 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/02/03(日) 12:20:59.53 ID:2Rfsp4FF0
■メーカー&車種:新型日産ノート ■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ブリジストン エコピア185/70R14 ■買い替え理由:新車設定のままですがつま先立で走っているような頼りない感覚です ■交換後のタイヤの希望:低燃費タイヤの中で。ホィールは変えない。グリップのよいもの。燃費と静粛性はあとまわしで。
>>501 C1Sからだと乗り心地重視はかなり狭いぞ。
自分は直近がC1S→MaxxTTだけど、乗り心地・静粛性は劣るよ。グリップは遥かに良いが。
値段が合わないけどdBかGR-XT辺りしか思い浮かばない。
ピレリやPS3は履いたことがないから判らない。(特にミシュは信用していない)
庶民の味方C1Sの更新でいいと思うけどなぁ。
508 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/02/03(日) 14:48:53.99 ID:TdRYrCIQ0
>>504 ルマン703で、煩かったのでイメージが良くない
>>505 コンパクトカーにマッチングが良くないのか、C1Sが期待したほど
乗り心地が良くない。
>>508 横レスするけど、
ならTEO+
乗り心地以外目をつぶって‥だけど安いよ
誰か主観でいいのでPS3とMAXX TTの比較表を作ってください。 ☆5つ評価で。 ドライグリップ ウエットグリップ 静粛性 乗り心地
512 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/02/03(日) 20:02:04.27 ID:v44R0SLu0
ご意見頂戴したい ■メーカー&車種:マツダアクセラスポーツ ■現在のタイヤの銘柄&サイズ:トーヨータイヤ プロクセスのなんとか32(メーカーサイトに型番なし)205/50R17 ■買い替え理由:ロードノイズが超うるさい、直進性が悪い(路面にでこぼこがあるとハンドルが取られる感じがする) ■交換後のタイヤの希望:とにかく静粛性をあげたい、REGNO GR-XTを試してみたい ■予算の希望:特になし(能書き通りの効果があるものか知りたい) 冬に履き替えたBLIZZAK REVO GZ195/60R16 がいい感じなので夏タイヤで同じような感じにしたい。 サイズの問題もあるのかなと思っているけど、メーカーのセットオプション選ぶと問答無用でこのタイヤがついてくるので。
>>512 ワンダリング耐性ならGR-XTよりPrimacy LCの方がいい
静粛性は同レベル
またミシュランかw
>>514 LCの方がワンダリング耐性がいいから薦めてるだけなのだが
逆に応答性やグリップを求めるならその2つの中ではGR-XTになるだけ
ブリヂストンならどの性能も非の打ち所がないとでも思ってるの?
だからと言ってミシュランばかり勧めるのは良くないw
なんだ只のミシュラン厨かw
519 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/02/03(日) 20:55:48.82 ID:3iLtiIa9O
>>516 はぁ?ミシュランに勝てるメーカーなんてこの世に存在しませんが何か?
>>518 BSのステマ乙
日曜日までお仕事大変だねw
ミシュランは昔から自転車のタイヤで愛用してるから違和感は無い。
ディズカバリーチャンネルとかで 日本だと、ちまちまこそこそパチパチとコンピューターの中でシュミレーションするようなタイヤ開発を ガチで走らせて検証している風景を見てしまうので ちょっと、いいタイヤとタイヤ屋さんなんじゃないかと、すぐに影響を受けてしまう単純な僕
>>508 確かに車重に対してタイヤが太すぎるかもしれないねぇ
うちの1.5tの車で215/45R17だから。
A4の1.4Lだと1.4t弱でパワーも少ないから認定サイズなら
205/50R17(サイズが有るか判らん)の方がいいと思う。
現行アウディA3の1.4T/1.8Tの標準サイズは205/55R16 アウディA3 2.0Tクワトロになって初めて225/45R17になります。 手元に16インチホイールがあるならそちらに履き替える。 タイヤはBS REGNO GR-XTが1本16,000円くらい。 購入時から17インチホイールを履いていたなら 今度買うとすればサイズは205/50R17ですね。 同じくBS REGNO GR-XTで、1本18,000円程度です。 225/45R17では途端に高くなり、1本23,000円します。
>>506 もっともなんだけど、車にタイヤが積めない車なんです
タイヤ置いておく場所も難しいし
>>525 そか、積めないなら履いてくしか無いけど
サーキット走るなら細くしてSタイヤだと思うけどなぁ。
年に2回くらい走ってみたい程度なら自分ならRE11aよりNeovaかなぁ?
どんなタイヤでも、サーキットでタイムアタックしたら半年も持たないと思うけど。
あと、この手のタイヤは一般道走る時にレインには気を使え。
ちゃんと路面を見ないと水溜りで綺麗にハイドロ起こしてくれるw
481です 申し訳ないです リアタイヤのサイズ間違っていました 正しくはREGNO GR-XT275/35R19 95W です すいません…
481です 連投すいません 追記 サス変更して若干ローダウン 鍛造ホイールに変更しています 宜しくお願いします
529 :
505 :2013/02/04(月) 00:32:13.24 ID:XhC5vsfk0
>>528 そりゃ何履いても一緒だわw
>495に同意せざる得ない。
>>524 値段は調べればすぐわかるんだから
いちいち書く必要はないんじゃないの
>>520 =ビバンダムおやじw
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
||
>>520 の正体は 。 ∧_∧ いいですね?
|| ビバンダム! \(゚Д゚,,)
||______ _ ⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
お腹のあたりがビバンダム
教えて欲しい。 いま205/65R15のタイヤが装着されてます、ホイールは多分6Jだと思われます これに195/65R15を入れ替えても問題ありませんでしょうか?
>>533 問題ないけどLIが3ぐらい下がるよ
負荷能力が4輪で220kgぐらい低下するから
重量物満載でフル定員乗車だとマージンがないかも
534 ありがとうです
■メーカー&車種:トヨタノア ■現在のタイヤの銘柄&サイズ:195/65R15 ■買い替え理由:消耗したから ■交換後のタイヤの希望:静粛性をあげたい、燃費 ■予算の希望:なるべく安いやつ 普通のタイヤとミニバン専用タイヤとでは価格が倍近く違うのですがそれだけのメリットってありますか? ちなみになるべく安く5万程度で探しているのですが オートバックスのマ?ッ?ク?ス?ラ?ン?エ?ク?セ?ラ?とか言う所のミニバン専用タイヤ4万5千円と グットイヤーのミニバン専用じゃない普通のタイヤ3万8千円の2択ならどっちがいいでしょうか? 距離乗るならミニバン専用がいいと言われたのですが年間の走行距離は5千km程度です。 よろしくお願いします。
537 :
536 :2013/02/04(月) 16:48:46.97 ID:j9TJVKdD0
すみません、何故か文字化けしてしまいました オートバックスのマックスランエクセラとか言うやつです
>>537 ダンロップ
ENASAVE RV503 195/65R15 91H
がいいんじゃない。ネットで買って、地元で組めば5万以内だよ。
>>536 GR-XTでいいんじゃないの
静粛性と燃費はトップクラスだし
サイドが他メーカーより硬いのでミニバンにも適してる
>>536 ミニバン専用にこだわるなら、トーヨーかヨコハマにしとけ
安いのにこだわるなら、ナンカンeco1を試して下さい
>>536 昔の話だがノア(TRDショック追加)の純正タイヤからmp3に変えたら足元が凄くしっかりした。
燃費も上がりノイズについてはそれ程変わった感じはなかった。
その後ミシュのMXVにしたらフワフワで燃費低下しパターンノイズも増え一年持たずすぐ割れた。
またmp3に変えたら、もとに戻ったというかより安定した感じだった。ノイズも減った。
自分がこんな状況だからミニバン専用タイヤを勧めたいと思う。
出来ればmpFがいいと思う。
間違いばっかりですいません
改めまして宜しくお願い■メーカー&車種:レクサスSC
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:
フロント ブリヂストンREGNO GR-XT245/40R18 93W
リア ブリヂストンREGNO GR-XT275/35R18 95W
■買い替え理由: 溝が半分位になったから
■交換後のタイヤの希望: 現在のタイヤ以外でより車にあったタイヤがあれば
■予算の希望: 値段は20万位で
tein車高調で若干ローダウン
いくつかのTOM,Sパーツでサス等色々と補強しています
宜しくお願いします
>>499 さんの指摘通りサイズが間違っていました…
>>542 だからぁ、冷たいようだけど緑棒入れている時点で何履いても一緒だとw
外見だけペタペタに見せるための車高調だから。
せめてアラゴスタかオーリンズに変えてから出直した方がいいって。
>>542 DQNならDQNらしくポテンザ履いとけってw
>>538-541 >>543 アドバイス有難うございます。
通販で持ち込みは考えてなかったのですが検討してみます。
グットイヤーってあまり良くないのでしょうか?
近所のカー用品店で聞いて上記のメーカー薦められたのですが
トーヨーかヨコハマ扱ってる店探してみます。
548 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/02/04(月) 21:42:45.08 ID:YPJCh69z0
>>523 524
サイズは、205/50R17にします。
GR-XTだとLIが89なので、純正タイヤ91より低くなってしまいます。
>>547 自分ならプレミアムスポーツ系に逝くと思う。
例えばBSのS001とか今サイズ有るか判らんけどADVAN sportsとか
コンチのCSC、ミシュのHPかな?
自分ならコンチかアドスポ
緑棒を前述に変えないと乗り心地は極悪になりそうだけどw
>>546 GYは、積極的に選ぶ理由がない。
価格→チョイ安、乗り心地→あまり良く無い、運動性能→あまり良く無い、耐摩耗→まあまあ、経年劣化→よくない方、
>>548 保証はできないけど、1.5tの前軸がめっさ重い(900kg超え?)自分のセダンでも91だから
問題ないと思うけどなぁ。
>>549 ご意見有難うございます
部品に詳しくないので教えて下さい
緑棒とはtein車高調全般を指すのですか?
自分が使っているのは
車高調整サスキット
TEIN CRUISING MASTER
PREMIUM SPEC
COMFORT SPORT
テイン コンフォートスポーツ トヨタ ソアラ UZZ40用というものですが
これも緑棒になるのですか?
>>552 スレ違いになるから車高調のスレで質問したら?
もしくは車種専用スレで聞いてみてはどう?
>>552 まあ、当たらずしも遠からず。つか・・・
TEINでいいなぁと思うのはモタスポ用途で減衰指定が出来る運転手が使った時。
べらぼうに高いけどw
>>542 他人と競うわけじゃなければ
スポーツタイヤ履いたって、うるさいし乗り心地悪くなるだけ。
GR-XTでいいんじゃね。それかアドバンdbでしょ。
>>546 グッドイヤーだって特に劣ることはない。
ていうか、日本のはダンロップが作ってるんだから、ダンロップもだめってことになっちまう。
マックスランにするぐらいだったらグッドイヤーのほうが同じ価格ならいいでしょ。
>>553 スレ違いですね すいません
>>554 何度も返答頂き有難うございました
荒れると迷惑かけるのでこれで終わりにします
韓国とマックスランだけはないな
もうどうでもいいけどレクサスSCで、テイン車高調を選んだのが不思議。 自分だったら先入観もあるけど、テインはまず選択肢から外したと思うわ。
そんな車買う金があるならオーリンズ選ぶな
>>541 割れたって話前から言ってる人よね?商売やってる俺は聞いたこともないし、本当ならクレームもん。
割れる話だけなら他国産品でもあるよ。
ちなみにミシュランのLCは日産ミニバンで純正装着されてる。
ミニバン用のほうがってのは某メーカー戦略で、?と思うがな。
>>561 事実だよ。
空気圧は月一チェックで乗ってた。(車指定2.2kだけど2.4kg)
購入して約一年、吉野家入り口の縁石乗り上げた時にサイドウォールが割れた。
それまではミシュは泥用のタイヤ(べらぼうに高いw)しか履いたことがなかった。
こいつが調子いいから試しにMXVに変えたんだよ。
非常に残念な結果で、それ以来ミシュを故意に避けているから今がどうなのか判らん。
少なくとも当時mp3比較でメリットはない(価格が多少安かった?)これは言い切れる。
一応自分も昔泥競技では国内某社からタイヤ貰っていた身。
タイヤが割れるのは充分身にしみて判っているってw
あと、日産のミニバン純正装着は資本系列考えれば普通でしょ。
世界の武器商人フランス様だぞw
縁石に乗り上げたら割れた。 ですか。
>>563 はい。5cm程度の低い縁石です。
それを超えないと吉野家の駐車場に入れませんから。
安物エアゲージがぶっ壊れたんで少しまともなエアゲージをネットで探していたところ モンスタースポーツのエアゲージの評判がとてもいいようで気になりました 実際のところ精度とか使い勝手はどんなものでしょう?
566 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/02/05(火) 19:19:49.17 ID:eGHwlm3J0
TOYOのmpF 195/65 R15をイエローハットで\59,800でいれました。 オートバックスだともっと安く出来たんでしょうか?
567 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/02/05(火) 22:30:41.00 ID:p6eK2oGjO
568 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/02/05(火) 22:46:34.80 ID:cEsrai0B0
>>566 自動後退なら安いかどうか知らんけど某タイヤ店での店頭取付はそのサイズで1本11270円。
通販なら1本9700円。
59800円なら一般的なカー用品価格ですな。
またでたよ。
■マツダ アテンザスポーツ FF 2500cc H21年式 ■現在のタイヤ(ブリヂストン POTENZA S001 225/45R18 95Y XL) ■買い替え理由:まもなくスリップサイン ■交換後のタイヤの希望:なるべくスペックを下げずに値段を安く ■予算の希望:できればタイヤのみで8万円以内 純正のPOTENZA RE050Aからインチアップに伴いS001へ。2年2.5万キロ走行でスリップサイン。 もうすぐ第一子が産まれるので、なるべく安く済ませたい。でも高速道路をよく利用するので 安物だとウエット走行時の性能が心配。 またS001を買うのが正解なんだろうけどお金が・・・ 「MICHELIN Pilot Sport 3」「YOKOHAMA DNA S.drive」あたりが良さそうなんですかね?
>>570 S001からの履き替えでPS3だと乗り味が違いすぎだよ
そのサイズで比較的安価なタイヤで近い乗り味ならS.DriveかP-Zero NEROあたりになるね
>>570 >571に同意。Sドラ辺りが無難、ちょい五月蝿いと思うけど。
ブリップの仕方は違うけど時間的に余裕が有るなら並行品のMaxxTTも有りかな?
スリップサインまで使うくせに安全性重視とか・・・ 安いタイヤで溝半分までにしといたほうが100倍安全だっつーの。 安すぎるのがいやなら、プロクセスT1S、ブルーアースA、ルマン4 にしといて、半分とは言わないがスリップ見える前に変えろ。 これなら、Sドラより確実に性能がよい。
>>573 異議あり。性能が良いってのが何を指すか判らんけど、
グリップ(ドライ・レインとも)だけならSドラがいんじゃね?
T1Sとルマン履いた車しか乗ってないからブルーアースAは知らんがw
あと、BSの040〜の系譜はスリップ直前くらいまでかなりグリップを維持するよ。
>>574 ドライグリップはBSのスポーツは溝がなくなるまで持つ。
求めてるのはウエット性能だろ。ハイドロは溝の深さに比例するんだから、確実にダメ。
Sドラを評価されすぎ。設計が古くて最新のタイヤにはかなわないから。
そりゃエコ性能なしのスポーツタイヤだからドライグリップは若干上かもしれないが、
だからそれは質問者が求めてないっつーの。
相変わらず自分好みのタイヤを押し付ける奴ばっかだな
>>575 ブブーw
ハイドロはストレートグルーブの溝の深さと幅に大きく左右されるんだよ。
Sドラはそれなりにウエット性能も高い。横浜自体が6分切ったら怪しくなるけどw
つか、Sドラ履いたこと有るんか? 欠点は五月蝿いのと横浜にしてはサイドが固い。
みなさんレスありがとう。 ここで質問する前にネットで調べたらウエット性能は S001=PS3>>>S.drive みたいな感じだけど、実際S.driveのウエット性能はそこまで悪くないってこと?
>>576 > ハイドロはストレートグルーブの溝の深さと幅に大きく左右されるんだよ。
>
> Sドラはそれなりにウエット性能も高い。横浜自体が6分切ったら怪しくなるけどw
だから、半分くらいで買い換えろって言ってるんじゃないの?
自分で深さ関係するし、6割り切ると怪しくなるとか言っちゃってるし。
そして、ウェット性能が低いとは一言も言ってない。
>>577 ウェット性能第一ならPS3かAsymmetric2しかない
>>577 レイングリップもそれほど悪くないよ。
ドライグリップがこのクラスではダントツだから比較的レインが悪く感じるだけ。
同価格帯のタイヤに比べればかなりいい方。
悪いのは静粛性(タイヤのパターンノイズが大きい)と乗り心地(固い少し突き上げる感じ)
>>578 あんたが>573で書いた
>安すぎるのがいやなら、プロクセスT1S、ブルーアースA、ルマン4
>にしといて、半分とは言わないがスリップ見える前に変えろ。
>これなら、Sドラより確実に性能がよい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これについて書いているのだが?
文字読めねぇのかよ、ウスラバカがぁ
578=573ではない だった。
>>582 おう、そりゃ人違いしてスマンカッタ orz
でもよ、内容は>575に対しての趣旨じゃねぇのか?
>そして、ウェット性能が低いとは一言も言ってない。
>575で「ハイドロは溝の深さに比例するんだから、確実にダメ。」
言っていると思うけど?
んで、横浜は劣化が早めに来るんだよ。
但し、同じ山のルマンあたりと比べてもレインですら5分山でも上回る。
絶対グリップが違いすぎるから。その分五月蝿いけどw
そんなバカな運転してる人の話が参考になると思えない
585 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/02/06(水) 15:53:45.02 ID:79KOcMqOO
>>577 >S001=PS3>>>S.drive
相対評価ならそんなイメージじゃないかな
S.driveの絶対評価が悪いってよりは、S001とPS3が突出してる感じだと思うけど
ウエット性能重視ならPS3 S001に近い乗り味を求めるならS.drive ってことですか。なら値段も含めてS.driveになりそうかな。 でもどこかでS.drive履いたけど微妙で、これならファルケンのZIEX ZE912でもよかった っていう書き込みをみたんだよな・・・ 値段重視ならファルケンなんだろうけどリムガードがないのが・・・
そもそも、雨の高速で不安になる速度って何キロやねん。
>>586 またスリップサイン近くまで履くつもりならPS3の方が性能低下が少なくて幸せな気がする。
5分山くらいで履き換えるならS.driveでもいいと思うけどね
■メーカー&車種: トヨタ・旧型イスト ■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ミシュランXM1 185/65R15 ■買い替え理由: 消耗したから ■交換後のタイヤの希望: 強いて言うなら燃費 ■予算の希望: 全部込みで4万以下、出来たら3万以下 今のXM1で全く不満はないです。 皆さんは通販で買ってディーラ持ち込みを普通にしてるの? 前の交換時にディーラ持ち込みも考えたけど、電話して聞いたら凄くやりたくなさそうな感じで工賃もかなり高かった。 名古屋市緑区あたりで持ち込みでやってくれるお店あったら教えて欲しいです。
590 :
510 :2013/02/06(水) 23:41:20.56 ID:2XY81CGg0
誰かPS3とMAXX TTで悩んでる僕の背中を どっちかで押してくだしあ。
>>590 通販で並行品が飼えるサイズならMaxxTTだろ、その辺で買うPS3の約半値。
グリップ自体はMaxxTTだけど、静粛性はPS3(履いてないので断言できない)じゃね。
自分はMaxxTT並行品を履いているけど、70km/h〜の騒音以外は充分満足している。
>>510 ドライグリップ
☆☆☆ PS3
☆☆☆☆ MAXX TT
ウェットグリップ
☆☆☆☆☆ PS3
☆☆☆ MAXX TT
静粛性
☆☆☆ PS3
☆☆ MAXX TT
乗り心地
☆☆☆☆ PS3
☆☆☆ MAXX TT
>>589 イストは無駄にタイヤがでかいから、エコタイヤにすると結構違うかもな。
EC202なら安いから試してみたら?
他はナノエナジー3ってまだそんな安くなかったっけ?こっちのほうが長持ちする。
タイヤサイズがちょっと違うけど ネット通販ならPS3は安くて性能が全体的に良くていいと思うなー 自分はサーキットに行ったときにちょいとグリップ不足と感じたけど それ以外では乗り心地・音・グリップ・安さ、ともに非常に満足でした。 まぁUTQG320のロングライフタイヤを7000キロで使い切った お馬鹿さんなのは差し引いておくれ
もう少し静かなのがいい
>>589 俺は、XM1からセイバーに替えてびっくりするほど良かったよ。
車はヴィッツね。
不満なければ、Mのままが正解だと思う。
作り込みはクラスNo.1と思うよ。
MaxxTT並行品ウワンウワンうるせえ。空気圧にもシビアだろこれ。 つかこのタイヤは基本が街乗り仕様の日本車のサスに合ってないわ。 サイドウォールがやや固いのか?空気圧の見直しで妥協出来る範囲だけど 元からしっかりとした足の車じゃないとドタバタを拾う感じがあるね。 空気圧の変化に対する許容範囲も他のEXLタイヤより狭いと思う。 フツーに乗っていてもタイヤのフィールが嫌な方向に変わるのが体感出来る。 だから普通に乗って暖まって内圧が上昇しきって安定した時点で フィールが一番穏やかになる空気圧を探す作業が必要だよ。 自分の場合は今寒い時期というのもあるだろうけど朝一番は規定圧より低め。 こうなると胡散臭くて信用していない窒素ガスを試したくもなってくるw
>>598 そうなんだよね。5〜60km/h迄はかなり静かなんだが
超えるとかなりうるさく感じる。特に高機能舗装されている道は。
原因はブロック間のスペースが多少広いからかなぁ?と思っている。
あと、サイドウォールは柔い方だと思うけど。
自分の運転で過去のタイヤよりショルダー減ってるし。C1Sより外使うみたいだよ。
空気圧の件は実感しないなぁ、自分の1.5t車の冷間で前2.5kg、後2.4kg。
0.1kgくらい減らした方がノイズも減りバランス良さそうだけど、
自分はサイドが柔いと思うから少し高めに入れてる。 @南関東
家の前の道路が工事中で、舗装する前の状態になってるんだけど やっぱり多少なりともタイヤを痛めますかね?
>>599 1.5tで250kpaですか?タイヤサイズは17インチ?
215/45だと低そうだし、235/45だとちょっと高そう。225/45ZR17 94Yかな?
18インチだったら全然関係ない予想なのでごめん、気にしないで。
でもサイドウォール柔いかな?
ミニバン海苔?なわけないよな、MAXX TT選んでるくらいだし。
ハンドルをこじるような運転をしてるの?
さてはフォレスターS/tb Sti2だな?しかも稀少種のタイプM海苔と見た!
C1Sは外側がハードコンパウンドで肩減りしにくい設計だったから
もしT1Rとか履いていたら1万キロで外側ボウズだったかもねw
空気圧の方向性、自分は逆。フロントが固いと感じるからギリまで減らしたい。
だから暖まるまでの15分くらいは指定圧を割り込んでる。気にしないけど。
暖まってバランスが取れると小さな段差を超えたときのショックが前後同じに感じになる。
>>602 215/45R17だよ〜 普通に3Lのレガシィ。足はBTSキットが入っている。
もちろんアライメントはタイヤ銘柄交換毎に取ってるよ。
んでコジル様な運転はしていない方だと思う。
過去040も050もSドラもC1Sも綺麗に角付きで減ってたし orz
逆に普段からなるべくきっちり荷重移動させて横G来ないように
ステア動作は侵入位置早めにゆっくり切り始める方だと。
要は爺の個タクみたいなおっさん運転w
サイドは昔のHF-D(S)みたいな感じに思う。
まだ変えてから5000km超えくらいしか走ってないけど
減り方も真ん中が少し多めかもしれないけど基本綺麗に減っていると感じている。
レガシィ。そりゃ足がしっかりしてそうだから相性よさそう。 純正タイヤはポテンザの同サイズ17インチだっけ? 純正ポテンザのLIは87で現在は+50kpaに設定してますの? 暖まってエア圧上がったらフロントは270〜280kpaくらいにならない? ちょっと高すぎじゃないかな、タイヤノイズも甲高くなりそう。微振動も拾いそうだけど でもそれでも体感だと柔らかめなんだ?足がいいとそんなものなのかな。
>>604 ちょっとエアは高めだとは思う。
LIは純正なんて古過ぎで覚えてないが91が基準だった記憶。
夏場に交換でそれ程走ってないから断言できないけど
このタイヤは100km以上高速走っても3.0kgは超えなかったような。
確か2.8kgくらい。意外に温まらないのだなぁと思っていた。
スレチっぽいくてごめんね。
606 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/02/07(木) 21:45:16.86 ID:VqVDiEg50
最近でた エナジーサイバー+ どうなんですか? やはり ノイズは五月蝿いんですか???
215/45R17の91・・・?新車タイヤもEXL規格だったの? だとしたら現在の空気圧、ちょっと低すぎないか? というか、MAXX TTなら270kpa位が新車タイヤでの指定圧相当かも。 なんかようわからんけど、それだと空気圧の決め方が俺と同じになるべ?
>>598 ↑のレスを見ると、
MAXX TTは足が硬くて有名な
おれの2代目アテンザMC前と相性いいのかな?
高速走行がメインだし。
>>608 高速道路のツーリングには最適なタイヤだよ。
結構かっちりしてる。
X だとしたら現在の空気圧、ちょっと低すぎないか? ○ ポテンザだったとしたらJATMAでは?現在の空気圧、ちょっと低すぎないか?
トランザってどうかな 履き替え検討してる人から買おうかと
>>607 同じサイズならEXLになっても空気圧変えなくていいこと多いよ
新規スレ立てるまでも…からきました。 パンダジャッキで1500kgの車をあげるのにインパクトを使おうと思います。 うちにあるのが90N・mなのですがジャッキアップには何N・mくらい必要と なるのでしょうか。150N・mくらいないと上がりませんか? 3月になったら冬夏ローテを自分でやってみようと思ってます。 スレチだったらすみません。
__ . __ /::::\ /::::\ |:::::::::/ ̄ ̄ ̄\ :::::::| __________ \/ ::\::::/:: \/ / パンダじゃねえ! / ::::<●>::::::<●>:::::\ | (__人__) | | パンタだパンタ! \ ` ⌒´ /. /,,― -ー 、 , -‐ 、 \ パンタグラフジャッキ!! ( , -‐ '" )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `;ー" ` ー-ー -ー' formパンダ@連盟
>>612 その辺は純正の指定空気圧によってだいぶ変わるね。
仮にLI91のJATMAで純正圧が230kpaの前提だと
EXLのLI91への履き替えだと280kpa前後が適正。
つまり、
>>605 の言う通りであれば冷間は低いけど温まればほぼ適正値になってる。
だから冷間は上げて250kpaではなくて下げて250kpaってことになる。(測定は冷間時が基本)
最終的に280kpa前後になってるので感覚的に合わせていたのならそれはそれで正解ってことで。
細かい圧の差はタイヤのフィールと好みで少しなら上下しても構わないと思う。
要は乗っていて一番いいカンジになってりゃいい。
タイムリーなAAにワロタwww
618 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/02/09(土) 02:38:33.23 ID:cTJkj9gq0
>>589 うちのイスト 純正ミシュランからセイバーに交換して とっても良い感じ。
ミシュランはジェームスで買うと 意外に安いかも。。
ジェームスの会員になって 会員のクーポン券を使って交換すると安い。
通販よりはちょっと高いけど 我慢出来る範囲内だと思う。
619 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/02/09(土) 05:03:44.99 ID:zAiYDHXZO
225 55 17インチなんですが、4本交換したら工賃込みでいくらですか?
620 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/02/09(土) 05:08:58.38 ID:BcpIAsGS0
>>362 都筑区のタイヤフィッターもひどい。空気圧調整もできないタイヤ交換専門店です
安けりゃいいだろ空気圧なんかスタンドで盛っとけ
■VWゴルフYコンフォートライン ■205/55/R16 コンチネンタル スポーツコンタクト2 ■消耗してきたから ■乗り心地・静かさ ■4本で10万〜12万 購入時のタイヤから買い替えです。国産派なので国産メーカーオンリーでお願いします 多少高くても今のタイヤより乗り心地が良く静かなタイヤが良いです
>>623 レグノGR-9000
乗り心地や静粛性と言えばやっぱりレグノ
安いとこなら八万円あればお釣りがくる
>>623 トーヨーのT1スポーツ
コンフォートじゃないがコンチより柔らかめで静か。グリップもいいよ
何より4本で6万でお釣りくる
グリップダウンしてもいいなら各社のコンフォート系だろうけどね
>>623 個人的にはPS3がバランスいいのでお勧めだけど
国産がいいなら624さんの言うとおりレグノでいいんじゃない?
求めるものにジャストフィットだと思います。
>>623 プレイズもおすすめ。
乗り心地は柔らかくて良かった。
国産が良いのにワーゲンとは。
? ■メーカー&車種: トヨタカルディナ ■現在のタイヤの銘柄&サイズ: フェデラル595RS-R 215/45R17 ■買い替え理由: 消耗したから ■交換後のタイヤの希望: ある程度ドライグリップは欲しい ■予算の希望: 欲を言えば安めで 山梨県東部富士五湖方面 ハイパワーターボ4WDのワゴンです。 約7割程度は町乗り通勤。月1〜2回は峠に走りに行きます。(ハイペース) 595RS-Rはタイヤ価格とグリップは最高なんですが、減りが早いので(1万キロ朝刊で2部山) たまたま近所の中古カーショップで12製造のSドライブ8部山が売っていたので少し悩んでいます。 価格は 新品の595RS-Rと中古Sドライブがイーブンか少しSドライブが安い位。 Sドライブのグリップ力はどの程度の実力でしょうか?
630 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/02/11(月) 09:29:29.41 ID:kgh+TEgE0
グリップ力があるエコタイヤってある?
エコ重視すると、グリップは落ちる。 グリップもとなると、結局そこそこエコなバランス的な物になってしまうね。
>>629 フェデラル595RS-Rっつーのを履いたことが無いから基準が判らないが、
Sドラはグリップ(ドライ)だけならRE050以上だと思う。
最初履いて皮むきが終わった時、昔のSタイヤ並だ(騒音もw)と思ったくらい。
RE11とNeovaより少し落ちる?程度かなぁ、スポ系ではC/Pがいいタイヤだよ。
但し、中古ってのは微妙。
美味しいのは6分くらいまででそれ以降カクンと一段落ちる感じ。
(それでも一般タイヤよりはいいが)BSは5分くらいまでそれなりに維持する。
>>630 むっちりしたモデル体型居る?
脂こってりのカロリー低いラーメンある?
みたいなもんだ
>>633 なんか納得したw
でも
>むっちりしたモデル体型
磯山さやかとか小嶋陽菜とかいるぞw
>>634 >磯山さやかとか小嶋陽菜とかいるぞw
それちょっと違うと思うw
タイヤの締め付けすぎがこわい
>>637 仕様ワロタw まあ、そんなもんだな。昔からライフは・・・BSには勝てねぇ。
昔、山岳珍走競技やってた時はHF-D(s)が200km持たなねぇんだよなぁ。
だいたい150kmでタレる。暖めすぎると剥がれるし。RE71(s)は200km余裕なのに。
だからグリップ落としても出たばかりのNeova履いたりしてた。
それでも以前よりは結構良くはなってきたと思うよ、大人しく走って2.5万km4分山まで走れたし。
最近のハイグリップやS履いてないから状況不明だが、
595RS-RってのはVで見るコースを想定すると減り杉だろ。
パターンから想像するとウエット弱過ぎHF-DやSドラよりう悪そう。
あと、グリップの仕方が多少違うと思う。Sドラは結構サイドが固いと。
BSに近い感じで初期反応いいよ。
まあ、失敗覚悟でSドラ履いてみるのもいいと思う。
たぶんレインでもSドラの方が良さそうだし。
■メーカー&車種:三菱コルト ■現在のタイヤの銘柄&サイズ:YOKOHAMA ECOS 185/55R15 ■買い替え理由:消耗したから ■交換後のタイヤの希望:燃費を良くして静粛性を上げたいが、燃費重視 ■予算の希望:こだわらない 10月から4月にかけてスタッドレスに履き替えるため、実質的に半年間しか毎年使いません。 結果、かなり長いシーズン使うことになることから、多少高くても性能のいいのを買いたいと思ってます。
>>639 少燃費タイヤならこのあたり
浜BluEarth AE-01
鰤ECOPIA PZ-XC
団LE MANS4 LM704
あと、可能なら185/55R15から175/65R14へのインチダウン
タイヤ代が半額とは逝かないまでも、2〜3割は下がるだろう。
>>640 燃費と静粛性を求めてるならその選択はない。
>>639 BlueEarth-A
LE MANS 4
燃費最重視なのにラベリングAとかのタイヤ推してんなよバカ
>>645 下手の考え休むに似たり
AAAがあるのにAやAAをドヤ顔で推してんな
>>646 だから、自分の思うのを書けば良いだけだろ。
書けないなら黙ってろ。
>>647 何も書いてないおまえこそ黙ってろよバカ
つか、燃費重視だからって現状のタイヤラベリング性能だけで 燃費を判断してもいいのかすごく疑問。日経では 一般的に転がり抵抗が減った分に対して、その7分の1から8分の1の割合に 相当する燃費改善効果が得られるという。 「B」の転がり抵抗の下限値と、「A」の転がり抵抗の上限値を比較した場合、 後者は前者に対して26%下がるので、燃費は3%程度改善できることになる。 (これちょっと意味わからんけどw) 特にウェット性能ってのは 1.いかなる場合においても「220kPa」に充填されていること 2.制動を開始する速度は(85±2)km/hとすること。 3.試験路面の範囲において,水深は1.0±0.5 mmであること。 指標としては判らんでもないが、1と3なんか現実とかなり違うような気がするけどね。 技術開発だから少しづつの積み重ねも大切だとは思うが、 エコエコ叫んで消費展開を変えようとしているだけに見える。 一割違うレベルになってからでいいと思うけどね。
>>650 は?
wifiに切り替わったらIDが変わる。
あぁ、自宅からでないから解らないんだなw
>>639 燃費重視なら転がり抵抗AAAのタイヤを選ぶといいよ。
ズバリのサイズはないから185/60R15で代用してね。
直径大きくなるけど3%程度だから、車検基準の許容誤差6%以内には収まるので大丈夫。
あ、肝心の銘柄書き忘れた。 ダンロップのエナセーブ・プレミアムだよ。
>>651 その通りだな。
転がり抵抗の燃費への寄与率はたがが知れてる。
しかもライフや摩耗時の性能低下については何も語られてないからな。
ウェットと言ってもハイドロ耐性は含まれてないし。
燃費性能良くても、長距離乗る人にはライフが短すぎると話にならん。
せめてトレッドウェアぐらいの表記はほしいところ。
ラベリングはあくまで参考程度ってことだよな。
ID:Pd1AGIKd0 結局こいつ、おすすめは出さないまま悪態ついて逃げたな
>>640 =643
大事なことなので2回言いましたw
>>657 いや、別人だろ。
ブルーの綴りもよく見ると間違ってるし。
いい加減お勧めを言ったら?
話の流れからどう見ても642と640は同一人物 赤の他人にそこまで噛み付く動機が存在しない 642=643と自己申告してるんだから 640=643が成り立つ 誤記は別人の根拠としては弱すぎる 自分のオススメを否定されたから悔しくなって 別人のフリして再度同じオススメを書き込んだんだろう
>>659 642だけど、640は全くの別人。
動機?641のような奴が嫌いなだけ。
そして、同じお勧めを書いたつもりもない。
「嫌いなだけ」で赤の他人が速攻で噛み付いてそのまま粘着? しかも指摘された本人は全く反応せずって… ありえない不自然な言い逃れするなよ
まあまあスレ的な結論は
>>654 でいいんじゃね。
質問主が燃費優先と指定してる以上トリプルA以外のタイヤを選ぶ理由はないし。
■メーカー&車種:マツダ ユーノスロードスターH4年式 ■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ヨコハマ エコス 185/60R14 ■買い替え理由:経年劣化でゴムが硬くなった&ひび割れが生じてきたから ■交換後のタイヤの希望:町乗りでの乗り心地が最優先ですが、峠道なんかで軽く飛ばしても 素人レベルで気持ちよく走れるものがあれば。 ■予算の希望:せいぜい¥7000台/本 まで。 自分なりに調べた候補は下記のとおりです。できればこの中で決めてしまいたいとは 思ってますが、乗り比べたことも無いのでイマイチふんぎりがつきません。 ・ミシュラン XM1 ・ミシュラン エナジーセイバー+(新発売) ・ダンロップ DZ101 どうかアドバイスを宜しくお願い致しますorz
初めてタイヤ交換をしようと思ったのですが、パン他ジャッキで片側だけ持ち上げると タイヤがクルクルと回転して、ホイールのボルトを緩めることが出来ません どうすれば良いのでしょうか
>>663 まだあるかどうか分からないがグッドイヤーRS-02がいいかも
見つかればね
■メーカー&車種:マツダ ビアンテ ■現在のタイヤの銘柄&サイズ: DL SP230(純正) 205/60/R16 ■買い替え理由:ヒビ割れ ■交換後のタイヤの希望:高速直進性が 純正より良い物 ■予算の希望:工賃別で5万以内 純正は3年走行5万弱で内側残4.5mm、 外側残4mmですが、サイドひび割れが 酷くなり交換予定。 高速道路が走行距離の7割を占めるので、直進性とウエット性能が良い物が希望です。 ピレリ P7 ピレリ P7チントゥラート エナジーセイバー GY RV-S 辺りで迷ってます。よろしくお願いします。
669 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/02/13(水) 21:16:13.26 ID:+2lMQ7Im0
ミシュラン エナジーセイバー+の情報だれかないですか? 購入を迷っています
>>668 215/55R16にサイズを変えてPS3
予算をちょっと超えるけど・・・ ミシュランPrimacy LC 205/60R16 92V これを通販で12,800円×4本 ディーラー持込で廃タイヤ&新バルブ交換含めて約1万 もしくは、トーヨーTRANPATH mpF 205/60R16 92H これで11,000円×4本 ディーラー(ryで約1万
>>671 どちらも直進安定性、ウェット性能ともにPS3より劣る。
673 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/02/14(木) 08:59:31.35 ID:ht1F4qyK0
■メーカー&車種:三菱 パジェロミニ 4駆 マニュアル ■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ブリヂストン デューラー AT694 純正サイズ 175 80 15 ■買い替え理由:磨耗、ひび割れ(2006年製) ■交換後のタイヤの希望:長持ち、年数回の雪(茨城県南部)に対応。 ■予算の希望:4本4万以下(取り付け工賃別)ネット購入で、持込取り付け。 特にデューラーで不満は無いんですけど、ヨコハマのATはどうかな?と思っています。 デューラーATとジオランダーATで迷っています。 雪道性能が変わらないのであれば、今回はヨコハマかな? 今の所、ジオランダーSUVは候補外です。 悪路を走る事はほぼないんだが、AT系の溝、パターンが好きなんです。
>>670 >>671 >>672 ありがとう。
私の車にはオーバースペックみたいだけど、安定性が高いと評判のPS3にしてみるます。
組み替えのアドバイスまでしていただいて感謝。
幸い実家のそばに同級生が経営する整備工場が有り、
スタッドレスもそこで入れ替えしてもらいました。
今回お願いする予定です。
>>廃タイヤ&新バルブ交換含めて約1万 205/65/15で¥6600は安かったのかな?
大概の所なら、廃タイヤ1本300〜500円・新バルブ1個200〜300円くらい。 よって4本分だと2000〜3000円だ。 更に旧タイヤ&ホイールを車両から外し、新タイヤへの脱着・バランス取り 及び新タイヤ&ホイールの車両装着には1本1500〜2000円、4本で6000〜8000円 合計で8000〜11000円(税別)は普通に取るって勘定かと。 ただ軽とかの13インチクラスはそれより安く、大きなインチほど高くなったり 新タイヤ購入と同時作業だったら割安でやってくれる場合もある事はある。 (自分の行き付け店は、新タイヤ購入だったら全部で4000円@215/45R17)
素人質問ですいませんが、 ホイール+タイヤを大きいサイズに変えたら、ボディに擦れてしまってるみたいです この対策としては、キャンバー角度を付けるしか無いのでしょうか? オートバックスやイエローハットでやってもらえるんでしょうか?
678 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/02/17(日) 19:27:04.22 ID:QTs6hrK10
>>677 車やタイヤサイズに依って対策は変わる。
キャンバーやツメ折りで対策出来る場合も出来ない場合もある。
んで、基本大手の販売店ではそういうことはやらない。
怪しい車が入庫しているショップでやってもらうことが多い。
>>679 爪を折ろうにも、自分の車種は爪が見当たりません
できるとしたら、キャンバー角で調整するしか無いのかなと思います
チューニングショップみたいな所に行った方が良いのでしょうか?
681 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/02/17(日) 19:36:24.59 ID:EhhWimXr0
■メーカー&車種:トヨタオーリス ■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ブリヂストン トランザ205/55R16(新車装着のタイヤ) ■買い替え理由:消耗したから ■交換後のタイヤの希望:このタイヤの特性が割と気に入ってるので、出来るだけ近い性能の物を所望します。 ■予算の希望:こだわらない
>>680 車種によるよ
ミニバンならドレスアップ系の店だろうし
スポーツ寄りの車種ならチューニングショップだろうし
てか合法的な車高で合法的なタイヤサイズ(スピードメーター的な意味で)ならば別にどこでもやってくれるけどね
俺はディーラーで車高調組んで貰ったし
>>681 現在のタイヤが気に入っているならば、同じものをオーダーすればいいんじゃないかな。
>>680 問題解決出来ない奴の特徴
車種を書かない
タイヤやホイールサイズ、インセットを書かない
車高調やダウンスプリング有無を書かない
情報は小出し/後出し
相談させて下さい。 ■メーカー&車種:マツダ アクセラスボーツ初期型 ■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ブリジストン205 55R 16 メーカー純正 ■買い替え理由:摩耗して来たのと、ロードノイズが気になる。 ■交換後のタイヤの希望:運動性能は今のを下回らず、静粛性と低燃費なら申し分無い。 ■予算の希望:4本で8万位まで。 御指南願います。
>>686 静寂性、低燃費、予算を考えると、ルマン4かな
↑運動性能を求めてるのにエコタイヤを薦めるバカ
>>686 アクセラスポーツ純正のブリヂストンってトランザER30?
運動性能が同等以上となると、ポテンザS001、プライマシーHP、Cinturato P7あたり。
>>688 ちょっと前に、結局自分の進めるタイヤ名書かずに逃げた奴だろw
トランザうるさいよ
>>686 運動性能といっても、峠道カーブでの限界性能なのか高速安全性なのかでも違うよな。
カーブ性能重視だと結局グリップ重視になってロードノイズには目を瞑る。
高速安定性ならウエット重視で良いと思う。
ルマンは街乗りメイン用だと思う。まぁ高速ドライ140k車線変更でも不満は無い。
>>690 ちょっと前に燃費最優先の質問にラベリングAのタイヤを勧めてた奴だろw
バカの一つ覚えのようにとりあえずルマン4を勧める低脳が常駐してるよなこのスレ
燃費最優先で→ルマン4 運動性能を→ルマン4 こいつはもうバカでしかないww
>>686 方向性的に一番合うのはコンフォートで運動性能を高めたTOYO PROXES C1S
もうちょっと運動性高いのならスポーツタイヤで静かさを追加したDIREZZA DZ101
が俺のお勧め
>>695 お前は何時になればお勧めをかけるんだ?
>>697 おまえのように役に立たないお勧めを書くぐらいなら何も書かない方がマシなんだよw
>>698 じゃぁ、何も書かずな黙ってろ。
自分で言ったんだから、これについてもレスするなよ池沼。
>>695 要望性能をちゃんと見ずに自分の好きなタイヤをゴリ押しする奴いるよな…。
自分勝手にすすめる奴vsすすめないで批判のみする奴 どっちもどっちだな。
>>694 ×バカの一つ覚えのようにとりあえずルマン4を勧める低脳が常駐してるよなこのスレ
○バカの一つ覚えのようにとりあえず“ミシュラン”を勧める低脳が常駐してるよなこのスレ
>>689 トランザが純正です。
>>692 峠を攻めるわけでは無いですが、
高速安定よりグリップ良さげの方が良いです。
>>702 確かに信者だか工作員がうざいなw
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1341834851/358,780 358 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/08/25(土) 17:31:17.26 ID:qautQKWK0
なんかレグノの名前を出すと必死にネガキャン張ってくるミシュラン信者がいるんだが
780 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2012/11/05(月) 13:31:54.23 ID:7816G3uw0
>>776 ミシュランスレでは異常なまでにPS3を持ち上げる連中がいてスレがあれたんだよ
だから、そういうPS3マンセー厨がこのプレミアムスレにまで浸食してきてると言うこと
PS3の話題なんて出ていないのに、いちいちPS3を比較対照に絡めてくる汚いやり方。
>>775 はそれを揶揄していると思われる。
こういう事書くと、自演とか言われるのもPS3マンセー連中の特徴。
>>686 >>703 advan db 予算オーバーだな
MAXX TT 通販でぎりぎりか
TOYO T1 sport ライフ短めらしい(自分が使ったことはない)
Pilot Sport 3, DNA S.Drive, DZ101 店頭購入だとこのあたりか。
216 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2013/01/08(火) 15:41:06.13 ID:7EExy+Ij0
>>214 レグノよりプライマシーLCのが静かだよ。
どっちにしても2万は超えるけど。
226 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2013/01/08(火) 22:49:53.30 ID:MjTr5ryj0
>>222 街乗りメイン、乗り心地が柔らかく、直進性抜群、寿命も長いタイヤとなると
PS3が最有力だな。
397 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2013/01/26(土) 16:42:04.01 ID:wiDyLj+u0
>>393 レグノとプライマシーLC両方使ったオレからすると
マジェスタならプライマシーLCの方がいいと思う。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1340622324/ 842 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/10/29(月) 07:52:29.13 ID:W1gJ4jB60
>>841 GR-XTはウェット性能平凡だし、乗り心地も硬めだけど。
857 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/10/30(火) 06:54:52.87 ID:/mMM12Q+0
>>856 regnoはウェットそんなによくないよ
そもそもブリジストンのタイヤがドライ重視でウェット苦手なのもあるけど
858 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/10/30(火) 06:55:36.16 ID:9M9ge9mm0
>>856 GR-XTはエコタイヤの中ではウェット性能が中の上かも知れんが、全タイヤの中では下の方だよ。
そもそもウェット強いタイヤを希望してるのにラベリングbのタイヤを薦めるのはおかしい。
860 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/10/30(火) 07:37:21.19 ID:9M9ge9mm0
>>859 現在履いてるヒビだらけのタイヤよりはウェット強いだなんて的外れもいいとこだし、
気がするレベルで言い張ってるのは論外だよ。
864 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/10/30(火) 09:26:18.02 ID:AANRBB7V0
>>861-862 基本固いと評価されてるタイヤに対して
14インチなら柔らかい「気がする」とか
自分で履いてないくせにテキトーなこと言うなw
ここはおまえが主催する相談室じゃないんだからおまえに答える義務はないんだぜ
確実な情報を知ってる奴だけが答えればいいだけの話
地も同じこと。ブリヂストン自体が硬い傾向でGR-XTはその中では軟らかめなだけであって、
他メーカーのタイヤと比べるとやっぱり硬いよ。
867 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/10/30(火) 10:04:16.06 ID:AANRBB7V0
>>865 IDが変わった?誰と勘違いしてんだよw
トチ狂って頭のおかしいこと言うな
論理破綻はおまえだぜ「気がする」くんw
870 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/10/30(火) 10:13:40.08 ID:AANRBB7V0
怒りの二連投かよ
ファビョってる良い証拠だなw
872 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/10/30(火) 10:16:58.91 ID:SjaHe1qt0
BSの製品に少しでもネガティブな意見が書き込まれると、
とたんにステマが現れて汚い言葉で煽り始めるパターンが健在だね
874 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/10/30(火) 10:19:52.19 ID:AANRBB7V0
>>871 事実とはおまえの自己紹介のことだろ
思わず連投してしまうぐらいファビョってる「気がする」くんw
876 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/10/30(火) 10:21:55.09 ID:SjaHe1qt0
>>873 やっぱりBS擁護してたのか。
880 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/10/30(火) 10:27:26.04 ID:SjaHe1qt0
BSのステマが必死なスレ。
882 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/10/30(火) 10:32:58.83 ID:SjaHe1qt0
他社という表現がすでにBS側の立場からの発言なんだけど、気付いてないようだね。
ミシュランのステマが激しいなw
>>702 俺からすると、売れない、評価が今一メーカー人たちのミシュラン叩きにしか見えない。
昔程の差じゃないとおもうけど、随所に違いを感じるんだけどな。
>>709 シレっと自演失敗してんなよ工作員(笑)
質問者の希望をよく読まず赤恥をかいたルマン4くんが ミシュランステマのせいにしてコピペ連発しながら大発狂中ですね
/\___/ヽ //~ ~\:::::\ . | (・) (・) .:| | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| は? . | `-=ニ=- ' .:::::::| \ `ニニ´ .:::::/ /`ー‐--‐‐―´\
キミ図星だといつもAA貼るね わかりやすい
>>716 ミシュランからいくら貰ってるの?w
わかりやすいw
ミシュラン工作員のステマが激しいスレw
かまってる奴もNGしたら大量に消えた‥
>>707 >>708 GR-TX 205/65/15 9.5部山 2012年製 2本で送料込み¥9000で買ったのは糞だったのか、お買い得なのか?
安いww
中古タイヤなんか買うなよ って書こうとしたがやっぱりいいや
>>724 2本だけ交換なら新品よりもとりあえず中古で安く履いておいて、
次回4本全部新品に交換する方がいいって考え方だろ。
でないと毎回2本ずつ交換のペースになってしまうから。
>>725 ああ前にもどっかで見たな
別に同時に替える必要もないのにな
第一そんなん気にするならローテーションすればいいんだ
>>726 ローテーションするのはあたりまえだろ
おまえはしてないのか?
>>728 ローテーションは誰でもあたりまえにするんだから
「ローテーションすればいい」はなんの解決策にもならない
おまえ支離滅裂だな
はあ。そうですか。
731 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/02/22(金) 11:08:16.43 ID:J5KjSyCk0
車種・・・軽(乗用ターボ車) サイズ・・・165/55-15 以上で一番静かな夏タイヤを教えて下さい グリップ・ライフ・排水性・値段とかは無視でいいです
>>726 2本ずつ替えてたらタイヤ銘柄を変えるタイミングが難しくなるよ。
前後で異銘柄を履くぐらいなら同銘柄で程度の良い中古を履く方がマシだし。
>>733 別に気にしない人なら、毎回2本ずつの中古で、銘柄別でもよくね?
異銘柄で程度の良い中古買っちゃったんだ
>>734 気にしない人は左右で異銘柄でも気にしないよ。
そもそも気にしない人はこんなスレをチェックしてないでしょ。
738 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/02/22(金) 13:46:08.27 ID:3VItw8ho0
VEURO VE302 10部山 2010年もの2本 を
>>731 軽のターボで静音とか、意味がないかもしれないよ?
タイヤ交換、バランス、廃タイヤ、エアバルブ交換で最安はどのくらいですか? 195/65/15です
>>741 エアバルブなんてそうそう替えなくて大丈夫
俺の頼んでるところが組み替え・バランス・廃タイヤ処分で一本1050円が最安クラス
持ち込みでも工賃変わらんからいつも通販で安く買ったタイヤをトランクに載せてって頼んでる
安いなあ、どこへん?
744 :
731 :2013/02/22(金) 19:03:11.66 ID:RcGfd7bU0
>>739 >>740 アリッす!
いま履いてるのがゴロゴロうるさいから
次換えるタイミングで少しは抑えられないかなと
所詮軽だから何履いてもボディー全体が振動するような
こもった音を止めるのは無理なんでしょうけど
やれることはやっとこうかなって感じで
オートバックスでタイヤ買ったら艶出しワックス塗られてた、最悪だな
>>744 マットの下にエーモンとかのシート敷くとか、ドアの間のモールを付けたりするとかしたら、軽なら効果大きいかも。
>>747 事故の回収品とか?
それだと、程度よくても何かアレだなw
思い切り間違えて、中古タイヤの人かと思ったぜw 失礼しました。
面倒だから組み上げてあるスタッドレスと夏タイヤ入れ換えてもらいたい 外してはめるだけでもジャッキがシザーズだったりクロスレンチだと重労働だからな
752 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/02/23(土) 10:05:52.93 ID:BvLcq1HT0
回転方向、イン、アウトないタイヤなんだけど よくみたら、片側にだけ製造周期がカッコ悪くあるがこっちが外側になるわけ?
753 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/02/23(土) 10:32:32.73 ID:iD5Mxf6p0
un
>>741 コストコが最安でしょ、タイヤ交換、バランス、廃タイヤ、エアバルブ交換+窒素ガスが無料で
買ったタイヤなら、その後のタイヤ交換と窒素ガス充填が何回でも無料
まあ、会員カード+欲しいタイヤがあればだけど
トヨタMR-S ZW30 タイヤ・ブリジストン ポテンザRE11 前205/45R16 83W 後215/40R17 83W 前16インチ 7J+33 後17インチ 7.5J+40 純正タイヤから、このサイズに交換しましたが、走行中にボディとタイヤが接触してしまいます 何か良い対処法があれば教えてください。タイヤは凝りは無いのですが アルミは何とか今ある物を使いたいです
>>755 Fが当たるなら195/45R16にすればいんじゃね?
あとはオフセット(インセット)が合っていない気がするけど。
38くらいじゃないと爪折ってもキツそうな希ガス。
その場合はホイール諦めるしか無い。
>>754 それは工賃がタイヤ代に含まれてるだけ
コストコのタイヤは安くないし
>>755 ホイールスペーサーで1cmぐらい外側へ出してやるしかないんじゃないの。
せっかく買ったタイヤとホイールを無駄にしたくないのなら。
ヤフオクでタイヤ激安で出してるところお勧めだよ 領収書でないけど国産で世界一安いし・・ 4本で1万は安いよ 評価もいいし 今に10000行くんじゃね いい買い物したわ
激安国産ECOS知らないの? 痛い子だねえ
>>759 ヤフオクそんな安くないよ
価格コムの方が安い
■メーカー&車種: VW・ゴルフトゥーランGLi、2005年 ■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ミシュラン ENERGY(純正) 205/55R16 ■買い替え理由: 消耗したから ■交換後のタイヤの希望: 優先順位としては、燃費、静粛性をあげたい、乗り心地を良くしたい、運動性能、ですかね 燃費寄りでバランスのいいものって感じでしょうか ■予算の希望: 4本で5万程度? すみません、車のタイヤを変えるのは初めてで、正直言ってまったく分かりません 自分の趣向も、比較したりしたことがないので、じつは良く分からない・・ よろしくお願いします。
764 :
763 :2013/02/24(日) 10:55:55.92 ID:OoTGBUNB0
値段も良く分かっていないので、CPからおすすめがあれば、必ずしも5万にこだわるものではありません。 お手数ですが、よろしくお願いします。
プライマシーLC一択だな。
ブルーアースエース
767 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/02/24(日) 13:23:19.84 ID:EcPG9ID40
なぜか、ダンロップのスタンダード空気圧表が他メーカーと違ってるのはなぜ?
通販で買って、どこか近所の店に持ち込みで取り付けてもらおうと考えているのですが、 どれを選んだらよいかさっぱりです。アドバイスお願いします。 ■メーカー&車種:マツダ デミオ(初代後期型) (例:トヨタ・カローラ) ■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ミシュラン 175/60R14(中古で車を買ったときについてきたものなので銘柄はわからないです。) ■買い替え理由:消耗したから ■交換後のタイヤの希望:静粛性をあげたい ■予算の希望:1本8000円まででおさえたいです。 ■ちなみに奈良県です。
人間としてどうだろう。 たとえ店側がOKしてもな。
デミオ程度なら通販だろうがカー用品店で購入しようが 工賃含めればたいして変わらないだろ
>>769 むしろ持ち込み割り増しなしで歓迎してる工場もある
俺がいくとこはジャッキで上げて4本外して取り付けだけで2500円取るから
組み換え以外で行かないけどな
772 :
768 :2013/02/24(日) 17:30:02.23 ID:UCXIHEYu0
そういうもんなのか。
なんにも予備知識が無い状態でオートバックスで聞いてみたら、
今のと同じサイズの在庫が1種類しかないうえに一本1万円超えてたもんだから、
ちょっとでも安く済ませられればな、と思ってたんだけど。
もうちょっと自分でしらべてみます。
>>769-771 ありがとう。
>>772 持ち込みは普段世話になってるディーラーがいいと思うよ
ディーラーって時間単位で工賃設定するから持ち込み割増取らないとこ多いし
普段金落としてる分、遠慮もいらないから
確かに通販は安いよな
>>742 いいなー
西三河のトヨペットなんだけど12000弱だったよ。
>>773 世話になってるとこは割増とる方だったよ。
そんなに世話になってるってほどでもないんだけど。
(過失0の事故の修理とバルブやブレーキパッドなどの交換程度)
>>747 のとこでやってもらいたいわ。
>>768 現在175/60R14を履いてるんだったら、次は外径ほぼ一緒の165/65R14にする。
タイヤの単価が少し下がります。
例えばブリヂストン ECOPIA PZ-XC 通販最安値付近の同店にて
175/60R14 79H \8,400円に対して、165/65R14 79S \6,600円
おすすめはトーヨー TEO plus 165/65R14 79S 1本\5,600円です。
更にはダンロップ ENASAVE EC202 165/65R14 79S これなら\5,000円を切る。
出来れば試してみて欲しいのがブリ NEXTRY 165/65R14 79S \5,680円など。
>>776 西三河なら近いじゃねーかw利用したらいいよ
一本1050円は常連価格ではなくて正規の工賃らしいから
実際俺そこで車買ってないし最初に店行ったときいきなり頼んでその値段だった
トヨタカローラ愛知岡崎南店だよ
とりあえず電話してみな
>>777 下手にタイヤ幅を細くするとハンドルが軽くなりすぎて高速道路で直進保持に疲れる。
とくにデミオのようにハンドルが軽めの車では弊害が大きい。
780 :
768 :2013/02/25(月) 00:05:51.38 ID:H3mvs1380
今のタイヤと違うサイズのものも使えるってことすら知らなかったのでいろいろ参考になります。 今回はタイヤのサイズは変えない方向で考えたほうが自分みたいな車の知識ゼロの人間には良さそうに思えてきた。
>>780 他のグレードが履いてるタイヤサイズとかわりとバランスよく性格変えられるはず
また機会があったら試すのもいいかもね
■メーカー&車種:レガシィツーリングワゴンDIT ■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ブリヂストンポテンザRE050A 225/45R18 ■買い替え理由:インチアップをしたい為(19インチ 225/40R19) ■交換後のタイヤの希望:運動性能はほどほどで静粛性や乗り心地を優先にしたタイヤ選びをしたい ■予算の希望:特に希望はないけど安いに越したことはない インチアップで乗り心地優先もないと思うけど、よろしくお願いします やはりレグノ辺りが無難でしょうか? 足回りはSTIのサスへ交換済みです。
>>783 40じゃどれ履いても一緒だろw
ミニバンに車高調入れている輩と一緒、南朝鮮製で充分。
>>783 価格さえOKならレグノ一択だな。
そのサイズでGR-XT以上の静粛性と乗り心地が得られるタイヤはないよ。
DITなら、そこそこグリップとかもしっかりしてるタイヤの方が良いんでないの?
>>784 言われることはわかるけど
その中でも少しでも乗り心地を求めてしまう
>>785 やはりレグノGR-XTの一択でしょうかね
>>786 レグノのグリップ力は標準で履いてる
ポテンザRE050Aと較べるとかなり劣るものでしょうか?
>>787 レグノのグリップをポテンザと比べちゃダメだろ。
グリップがそこそこあって乗り心地良いタイヤならPSSぐらいだな。
>>787 レグノもターボも高くて買えなかったから解らないけどw
NAのBR9でル・マン4をはいてる。
グリップもそこまで無茶しなければ普通だと思う。
でも、ターボだとどうだろうか。
>>787 レグノのグリップは050のまあ半分くらいかなあ
大人しく走るなら十分
つか、STIの跳ねる五月蝿い足入れているの忘れてね? 乗り心地を求めるなら、ある程度サイドが柔いタイヤじゃないと結構辛いように感じる。 グリップ命ならRE11とかバランスならS001でイイのだろうが。 限界はかなり落ちるし鳴くけど、乗り心地で国産ならばC1S辺りはどうかな? 自分は南朝鮮製コンフォートで充分だと思うけどw
792 :
783 :2013/02/26(火) 07:28:13.09 ID:MjUbii0K0
ありがとうございました レグノ、S001、PSS辺りを比較検討してみます。
マツダRX-7 FD フロント クムホ エコスタ SPT 225/40-18 リア 同上 225/45-18 ホイールサイズ フロント8j+37 リア9j+38 5穴 pcd114.3 アルミごと中古購入したが、タイヤ消耗大の為 街乗りメインですが、走行会でも使えるレベルのタイヤを希望です 予算は4本20万以内でお願いします
794 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/03/01(金) 09:20:31.25 ID:luy5f+9O0
■メーカー&車種: ニッサン Y30ワゴン ■現在のタイヤの銘柄&サイズ: グッドイヤーEAGLE RV 195/70R14 ■買い替え理由: 消耗したから ■交換後のタイヤの希望: ハンドリング・燃費・摩耗性のバランスが良いもの ■予算の希望: 4万前後 国産タイヤと遜色なければ DELTA MAJESTIC ホワイトリボン195/75R14もいいかなと思ってます。
test
>>293 そのホイールサイズならF225/40(か215/40)、R255/35(か245/35)だろうと思われ。
Z1スタスペもいいけど、DZ101かRS-02、Sドラあたりが無難かな?サイズがあれば。
>>795 距離を走るならEnergySaverが狙い目。同プラスが発売になって在庫状況によっちゃ安く出てる。
Y30セダンだったらTEO+もお勧めなので、頻繁に大荷物積んで荷重かけないならこれも選択肢に入る。
ホワイトリボンのタイヤについては、カッコだけで今時まともなのないから勧めらんないな。
800 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/03/03(日) 13:07:08.11 ID:X74//yR90
旧ミニでホイールサイズが12-5Jです 現在はヨコハマのDNA GP 165/60R12 71Hを前後履いていますが7年経って磨耗したので交換しようと考えています オススメをお願いします
すいませんテンプレあったんですね ■メーカー&車種:旧ミニ ■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ヨコハマのDNA GP 165/60R12 71H ■買い替え理由:7年経って磨耗が進んだ為 ■交換後のタイヤの希望:乗り心地が良くなると助かります ■予算の希望:なるべく低価の方が家計的に助かります
802 :
795 :2013/03/03(日) 14:09:13.52 ID:nm2P5daH0
>>797 >>798 ミシュランは、欧州車向け&価格高いって先入観で敬遠してました。
エナジーセーバー、TEO+良さそうだったけどあとちょっと足せばエナジーセーバー+買えそう。
エナジーセーバー+の安いの探しせば予算内で収まりそうです。
ホワイトリボンはDQNぽくなるし、見た目より安全重視なのでやめときます。
803 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/03/03(日) 18:17:48.38 ID:jmT5lh2l0
■メーカー&車種: VOLVO V50 ■現在のタイヤの銘柄&サイズ: 純正コンチネンタル 205/50-17 ■買い替え理由: 昨年新車購入、アルミ付きスタッドレスで納車されたので純正は車庫で保管未装着なのですが 今までもV70やC180でコンチのパターンノイズに悩まされすぐに買い替えた経験があるので 今回も未使用のままタイヤのみ交換を考えてます。 ■交換後のタイヤの希望: V70の時はレグノ9000、C180の時はミシュPS3を使っていてPS3の良さに感動し今回もそうするつもりでしたが、 V50購入時にディーラーで薦められるままに装着したミシュのスタッドレスが あまりにも効かない止まらないで嫌になり、ミシュランに対する不信感が芽生え始めました。 乗り心地と静かさ重視、でも高速でふわふわするのはちょっと遠慮したい。 ■予算の希望: 高くても全く気にしません。
>>800-801 そのサイズの選択肢は限られてるし、
旧ミニで乗り心地を追求しても限度があるのでは?
LE MANS Bb490 位しか思いつかない。ZE912にまだあんのかな?
個人的にはPOTENZA GVのほうが面白そうに思えるけど
ミニのショップやサイトで聞いたほうが確実と思われ。
>>803 コンチってそんなパターンノイズ酷かったっけ?
少し走りこんで馴染んだらむしろ静かになった記憶があるが・・・
GR-XTやS001、T1Sportあたりどうだろ。ミシュが嫌いでなけりゃPS3の他
PrimacyLCも勧めたくなるけど、このサイズにはHPしかなかった気がする。
>>803 >>804 そのサイズだと、ミシュランならPS3はあるけどLCは無いね。
HPもあるにはあるけど高い。残念だ。
変り種で行くと、今度ヨコハマから出るADVAN Sport V105S
流石にちょっと高いか・・・。
無難に行くならブリヂストンREGNO GR-XTでしょうね。
807 :
803 :2013/03/04(月) 20:13:53.76 ID:rpjFdPRS0
>>804 うん。スポコン2だけど ゴロゴロうるさくて。
ミシュラン嫌いじゃないんだけどスタッドレスでちょっと評価下げたかな
>>805 V105Sね。
ありがとん。
夏タイヤは別物としてPS3にいくか国産でV105Sにいくか かな。
プロクセスT1スポーツ ほとんど履いてる人がいないから話題にならんけど、安くてグリップあるし静かで乗り心地もいいよ 多分減りの早さが弱点だけど あと減ったらうるさくなるかもしんないが
このスレでSPORTS MAXX TTかPS3かまで絞り込んで、 最終的に高速性能で前者を選んで幸せになれました。 ありがとうございました。
>>.809 幸せに成れてヨカタネ。
知らぬが仏
触らぬ神に祟りなし
>>809 幸せなのは、走行距離2万km、残り溝3mmまでだった。
ま、安かったし、あれくらいのグリップがあれば、耐久性はどれも、そんなもんだと思ってる。
■トヨタウィッシュ ■スニーカー 195/65R15 ■車検に向けて ■劣化したタイヤでノイズが酷いので交換して静音性を上げたい ■通販で8000円前後まで 自分なりに調べてみてTEOプラスやLM704がいいのかな?と思っています。 アドバイスよろしくお願いします。
ナノエジー3気になる所 その二択ならLMいくかな
スニーカーの後継らしいネクストリーとかはどうなんかな ABのチラシみたら、EC202よりも安かったよ。
>>814 自分はシエンタにTEO+で幸せになっているけど
TEO+はサイズが大きく車重が重いと評判が落ちる感じ。
価格が合うか判らないがLM704でいいと思うけどなぁ。
ありがとうございました。 意見参考にしてLM704にしたいと思います。
>>778 ありがと。
電話してみたら15インチ1本工賃2100+処分315だったよ。orz
値上がりしたのか持ち込みだからなのかは聞きそびれた。
場所があれだがどうよ (有)テイク(タイヤ交換専門店) 所在地 〒472−0006 愛知県知立市山町大林1番地 電話番号 0566−83−4691 r15なら5000で釣りくるかな
>>819 えっ
まじかよ‥俺次のタイヤ交換の時どうしよう
■メーカー&車種::トヨタ・BB ■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ブリヂストン スニーカー185/65R15 ■買い替え理由:山は減らないけどサイドにヒビも出てきて、あとグリップが弱い ■交換後のタイヤの希望:グリップ・ウェットグリップ>寿命>燃費 国内メーカー希望 街乗り+高速通勤で月1000〜2000km冬場はスタッドレスのため実質8ヶ月 ■予算の希望:スニーカーを抜け出せるなら……高くても 滋賀で店と通販比較してかなり違ったら持ち込み予定
>>822 希望に近いとなれば
横浜 ADVAN dB V551 185/65R15 88H 通販で10,900円〜
しっかりグリップしてくれて、高速でも安定性が良いと言える。
そこまで高くなく、寿命とグリップのバランスを取るなら
ミシュラン ENERGY SAVER+ 185/65R15 88H 同じく7,650円〜
スニーカーの後継モデルで、まだまだ中身は未知数なれど
ブリヂストン NEXTRY 185/65R15 88S 同じく7,690円〜
このサイズだと、圧倒的にエコタイヤが幅を利かせているので
選択肢に苦労する。
824 :
822 :2013/03/05(火) 22:53:43.50 ID:K85l1eOR0
ありがとうございます。 ADVAN dbにしてみようと思います。
>>822 205/60R15にサイズ変更でAdvan NEOVA
Bbに乗ってる奴にまともな奴はいない。 と言ってみる。
(・ω・)私はまともじゃないと思うけど 田舎だと軽トラない家のセカンドカー的な需要があって、おばちゃんが良く乗ってるのよ 当時130万程度だったのでヴィッツ買うなら四角くて広いこっちって感じで NEOVAはちょっとオーバースペックだと思います。
ネクストリーとES31で悩む。 BSはサイドウォールが膨らむから嫌なんだよなぁ。
■メーカー&車種: スバル インプレッサスポーツ ■現在のタイヤの銘柄&サイズ: DUNLOP SP SPORT 2050 205/50R17 ■買い替え理由: ロードノイズが五月蠅い、ウエット時のグリップにも不満 ■交換後のタイヤの希望: バランスの取れたタイヤ、中でも燃費と静粛性がよければ ■予算の希望: 8万くらいまで
購入相談ではないのですが、タイヤサイズ205/40/17 今までDZ101(国産)使ってたのですが、ファルケンZE912へ履き替えることにしました 日本製かよくわからなかったのですが届いたのを見たらタイ製でした。 そこでちょっと不安なのが性能です。 日本のHPにあるような内容なのでしょうか? それとも海外生産品は品名同じでもダウングレード品なのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします
■メーカー&車種: スカイラインクロスオーバー ■現在のタイヤの銘柄&サイズ: DUNLOP(新車購入時のタイヤ) 225/55R18 ■買い替え理由: 寿命 ■交換後のタイヤの希望: バランスの取れたタイヤ、走り重視ではにのでスポーツタイヤではなく 静粛性がよければ ■予算の希望: 上限なし VE303のレポってない? GR-XTと迷ってるんだけど
>>829 性能のバランスが取れてて無難に履ける、そんなタイヤなら安い方から
ファルケン ZIEX ZE912 205/50ZR17 93W 10,800円
ダンロップ LE MANS4 LM704 205/50R17 93V XL 13,120円
ミシュラン Pilot Sport 3 205/50ZR17 89W 13,620円
グッドイヤー EAGLE LS EXE 205/50R17 93V XL 13,750円
敢えて、転がり抵抗がAAだのAAAだののエコタイヤと
ブリヂストン・ヨコハマ・トーヨーの各社を入れなかったのは
個人的な趣味ですので・・・w
>>830 同じ住友系なんだしコンフォートに振れていれば問題ないでしょ。
履いてからインプレしてくださいな。
>>832 バランスなら、転がりはA位になるっぺ。
価格.com最安値17000に対してヤフオク12000なんだけど ヤフオクで新品かって失敗したってことある? タイヤ自体は11年12月発売のTOYO T1Sport なんですくなくとも 製造1年半以内のが来るから製造年的には大丈夫かなとは思ってるけど さすがに偽物が来るとかはない?
>>835 おれ何度も買ってるけど失敗はないよ
絶対無いかどうかは知らんけど
>>837 ワロタw
でもあれってなんかヨレヨレしたタイヤだよ。
>>833 貴方は馬鹿ですか?
結果出るまで何年かかると思ってるんですか?
なんだこいつ
>>839 貴方は馬鹿ですか?
解らないなら黙っててください。
はい私馬鹿です
先日アドバイスを頂いた
>>814 です。
LM704を買う予定でしたが、今のタイヤをチェックするとフロント両サイド外側が偏摩耗していました。
車高はノーマルでローテーションもしたことないです。
LM704を履いてみたい気持ちもあるのですが、別の選択に変えたほうが無難でしょうか?
ちなみに前にタイヤを変えたのは5年ぐらい前です。
>>844 なんで別の選択肢?
五年も履いたタイヤがどんなひどいことになってても全然不思議ではない
もっと摩耗強いタイヤの方がいいかもってことだろ
>>844 それはタイヤの選択と関係ない部分。
Fタイヤの外側が減るのはある程度仕方無い。Fタイヤで舵切って曲がるから慣性で外側に重量が掛かる。
特にブレーキ踏まないでステアリングだけで曲がろうとすると摩耗が激しくなりやすい。
タイヤローテーションで多少は改善される。空気圧が低い場合も同様。
他にも車自体の問題が有ると思うけど、片側だけが偏磨耗とかでない限り可能性は薄いし、
ウィッシュにはその部分を調整できる機構(キャンバー調整)がないと思う。
あと、トーイン調整が内側に絞リ過ぎの場合にもこの現象が起きる場合がある。
もし予算に余裕が有るなら2万くらい掛かるけどアライメント調整してもらうのも手。
LM704かLS EXEあたりでいいでしょもう。
住友ゴムの回し者か
>>844 ミシュランでサイズあるなら使ってみて。
トレッド面圧のコントロールは一番だから、偏磨耗しにくいよ。
ウィッシュの者です。皆さん意見ありがとうございます。ミシュランも考えましたが、結局ヨコハマRV-01を注文しました。 何度も申し訳ない。お騒がせしました!
854 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/03/08(金) 15:15:59.75 ID:Hh8y3TYE0
もう履き替えか、早いな 当方はまだ最低気温が0℃近辺まで下がるので、3月末あたりまでは無理だ 別にあと一ヶ月余計に乗ろうが、使える残りシーズンには影響もないしな
雪が降らないので万年サマータイヤだ 数年に一度、一日くらいは積もるが車に乗るのを諦めるかチェーンで対応してる
185/55・15のECOSから履き替え。 ネクストリー 大手某ショップ6.3万 地元タイヤ店5.4万 Dラ5.9万 ECOS・ES31 大手某ショップ5.5万 地元タイヤ店5.4万 Dラ4.9万 DラのES31が安いんだが。
>>857 工賃・廃タイヤ込だから、ES31が安いよね。
>>856 近くのディーラーは数ヶ月毎にメーカーを替えながら値引キャンペーンしている。
3月までがブリヂストンで4月からがダンロップだと先日営業マンが言っていた。
ECOSって出た当初と性能が変わった気がする。 前は特徴のない普通な感じだったのに。 今のは、とにかく硬くて煩くて長持ちする感じ。コストダウンしてんのかね? 俺はECOSは勧められんな。 安タイヤでお勧めは 乗り心地良くて静かなのはテオプラス。 エコ重視で乗り心地そこそこならEC202
なんかECOSがモデルチェンジしたのを知らない奴がいるような気がする
テオプラス止まらないでしょ
>>860 旧モデル ES300
この3月発売の新モデル ES31
ブルーアーステクノロジーでラべリングAcになってるんだけど。
>>842 う〜ん、保管状況が分からないのと約一年生産時期がずれてるのが気になるが・・・
今履いてる減った2本をこれに取り替えても、他の2本と銘柄が揃えられるってんなら、
中古買うよりはいいんじゃないかな?次回は4本一斉に新しいのに替えれば。
レグノからテオプラスに履き替えたけど、アクセルを離した時の空走感が異常w
>>866 TEOプラスで、そんなこと言ってるようじゃ、
AAAのタイヤ履いた日には、いったい、どうなってしまうのか心配。
>>865 テオプラス履いてるんだけどローテーションしないから、前輪だけ減ってる(FF)
それテオプラス関係ねぇw
>>867 AAAならアクセルを踏む前に走りだすんだろ?w
871 :
803 :2013/03/09(土) 12:25:57.57 ID:tke32vit0
俺の知ってるAT車はDに入れてブレーキかけてなければ、アクセル踏まなくても進んじゃうな。
タイヤ交換でナット締めるとき、 ギッギッ、って音がしました。 音がするのはオイルが切れてるからだ、と あるサイトに書かれていてさらに クレ556を噴射する、とありましたが、 本当ですか?
■メーカー&車種: VW POLO 9N後期(2006年式) ■現在のタイヤの銘柄: コンチネンタル185/60R14(新車購入時に履いてたものです。) ■買い替え理由: 消耗が激しいためです。丸7年乗ってツルツルです。 ■交換後のタイヤの希望: 静粛性、乗り心地を重視したタイヤを希望します。 ■予算の希望: 1本10,000〜20,000までの間を希望します。 今のタイヤがツルツルなので春までにタイヤを替えようと相談させてもらうものです。 どうせ替えるなら静粛性と乗り心地が良いタイヤにしたいと思っています。 レグノを履きたかったんですが、タイヤ館へ相談に行ったらサイズが無いため履けないと言われました。 よろしくお願い致しますm(_ _)m
>>873 適正トルクで締めるならばギーギー音はまずしない。
それは締め込み時に過剰なトルクを掛けているからだ。
市販のクロスレンチを両手使って作業すれば、男の力で十分足りる。
(クロスレンチの柄を片手で押し込み、もう一方の柄は片手で引っ張り上げる要領で)
ナット及びボルトに油脂なんか与えようもんなら、走行中にまず脱輪して事故を誘発する。
某タイヤショップでタイヤ交換の相談をしてきたのですが、 車検は純正指定サイズ以外通らないといわれたのですが、本当ですか?
>>878 履き替えたタイヤとホイール残しておいたら良いだけでしょ。
JAFなどでタイヤ交換の講習会のようなのがあると聞いたのですが、今の時期やってますか?
車の取扱説明書に書いてあるのにね
タイヤやオイルの交換くらいは小さい頃から親に教わるのが普通だと思っていた田舎育ちですみません
うちの子供(18歳)だけかもしれんが、 田舎育ちでもタイヤ交換4回めでやっと手順を覚えた。 ゆとり世代ど真ん中は興味が無いと全く覚えようとしないのかな? それとも人それぞれなのか良く判らん orz
>>884 興味ないんだと思う。興味ない事ってなかなか覚えられないし。
ウチの職場の若い子が「スタンドで洗車と室内清掃頼んだらいくらくらいですかね?」
と聞くので「3000円くらいじゃないの?」と答えたら「そのくらいなら頼もう」と言ってびっくりしたわ。
スタンドの洗車に3000円も出す気にならんわ。(オレが手洗い派ってのもあるかも)
このスレでタイヤ交換といえば、 タイヤチェンジャーやタイヤレバーを使った作業だと思う。
>>885 手洗いのスタンドのことを聞いたのかもしれないだろ。
冬場とか寒いし、手荒い頼む事なんて別に普通だ。
>>885 そうなんか・・・ありがd。なんか時代の差を感じた。
使う人と作ることが出来る人の差っていうか、
自分がガキの頃は勉強で無理なことも当然有ったが
身の回りの事はなんでも覚えてこうと思ったものだが。 orz
スレチすまんかった。
■メーカー&車種:BMW Z4(前期) ■現在のタイヤの銘柄&サイズ:フロント225/40/R18 リア235/40/R18(交換は255/35/R18で考えてます) ■買い替え理由:フロントの経年劣化 ■交換後のタイヤの希望:希望順に グリップ 乗り心地 静粛性 ■予算の希望:4本で6〜8万 PS3にしようかと思ったんですが予算オーバーなのとサイドが柔らかい? らしいのでもうちょっと安くて希望に合うのないかなと。 予算的にはRS-02あたりが無難ところになりそうですかね?
>>889 その予算じゃ多くを望んでもしょうがない。
rs02でいいでしょ。安い割にそこそこ良い。あと安いのだとDRBもいいかな。
■メーカー&車種:bmw x3 e83 ■現在のタイヤの銘柄&サイズ ピレリ スコーピオン235/50R18 ■買い替え理由:消耗したから ■交換後のタイヤの希望:ブリヂストンのどれか。F1で好きだったので。 サスが硬い車なので静寂性が売りのregnoは何か違う気がしてます。 ■予算の希望:安い方がいいですが4つで1万の差なら気にしません。 よろしくお願いします。
>>889 リアの拡幅を245/40にとどめて、CINTURATO P7かP1が希望特性に一番近いだろうね。
予算は少し超えるけど。
893 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/03/10(日) 18:15:57.69 ID:cdB7//BsO
初めてお目にかかります、宜しくお願いします。 タイヤなのですが、溝の深さこそありますが側面の製造年を見れば 2002年に製造されたタイヤらしく丸十年は経過してます。 指で触ると、もはやゴムの弾力性はなくカチンコチンな素材と化してました。 そこで知識ある皆様に教えて頂きたいのですが、 例え溝の深さはあり車検は通ったとしても もうこのへんで交換するほうがいいのでしょうか? あるいは、それこそ破裂するまで
894 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/03/10(日) 18:17:54.99 ID:cdB7//BsO
すいません、途中で送信ボタン押してしまいました。 あるいは、騙し騙しにでもそのタイヤで良いものなのでしょうか? 宜しくお願い致します
895 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/03/10(日) 18:24:52.55 ID:U1Y7kt5J0
>>894 自分の命なのでどうぞご自由にと言いたい所だが
もし自分の家族がお前の巻き添えになったら・・・と思うと・・・
さっさと交換しろこのバカチンが!
>>894 いくらなんでもやめとけ
お前は走行中どのタイヤが破裂してもどこにもぶつからずに
安全な場所に停止できる超絶ドライビングテクニックの持ち主か?
例えそうだとしても渋滞の原因になるのでやめてくれ
そんな年数経ったタイヤならどんな安物に替えても全ての性能が改善されそう
897 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/03/10(日) 19:14:57.63 ID:cdB7//BsO
893.894の者です。 溝の有無より、タイヤの年齢が重要なんですね。 今日、オートバックスで下見してきたんです。 マックスランとかいうタイヤが4本で16800円で陳列してました。 その上は横浜ので28800円。このどちらかにしてみます。 どうもご意見ありがとうございました。
吊りじゃねぇのかよwww
おれのスタッドレスもひびいりで7-8年だな
夏タイヤでも次第にトレッドは硬くなってくるよね。あれ、減るからかな
901 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/03/10(日) 22:22:18.91 ID:xG5DuyAo0
■メーカー&車種:BMW-Z4 3.0si ■現在のタイヤの銘柄&サイズ:BSポテンザRE050A ランフラット 225-45R-17 ■買い替え理由:消耗のため ■交換後のタイヤの希望:運動性能(グリップ) ■予算の希望:15万前後(脱着バランス込み) ノーマルで今のまま新しいのにするか、アドバンかまた他にオススメ があれば教えて頂きたい。
902 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/03/10(日) 22:24:14.38 ID:xG5DuyAo0
書き忘れました。 交換はランフラットタイヤ限定でオススメお願いします。
903 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/03/10(日) 22:32:38.56 ID:U1Y7kt5J0
昨日からヨコハマタイヤのwebが見れない
904 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/03/10(日) 22:50:44.35 ID:cbI7kKYc0
XL規格のタイヤについての質問です。 このタイヤは指定空気圧より多く空気を入れても乗り心地を損なわないとありますが この意味がよく分かりません。 例えば、XLタイヤ用に調整した適正空気圧が220KPaの場合、 270KPaとか入れたとしてもタイヤの接地面が変形しないので センターが減りやすいようなエア入れすぎな偏摩耗を起こさないし 路面の小さな凸凹も多く拾うこともないし、 乗り心地が固くなることもないという意味なのですか? それとも、自動車には「純正タイヤ」の空気圧が 前後とも200KPaですよって表示シールがありますけど このXLタイヤは特別なのでその数字以上に入れることになっても 全然気にしなくていいから・・・って意味なのですか?
905 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/03/10(日) 23:02:16.25 ID:U1Y7kt5J0
>>905 はよ調べてこいよ、使えねえやつだなあもう!
908 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/03/10(日) 23:11:29.28 ID:U1Y7kt5J0
答えられないなら気ないなら書き込まなくていいよ。 次、御願いします。
911 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/03/11(月) 11:52:51.25 ID:tgZyU9gt0
■メーカー&車種:1個前のスバル フォレスター 2&#8467;ターボ ■現在のタイヤの銘柄&サイズ:YOKOHAMA ジオ 225/55R17 ■買い替え理由:磨耗 ■交換後のタイヤの希望:高速安定とそれなりのグリップ、できれば静かなの ■予算の希望:当然安いほうがいいけど、性能は捨てたくない YOKOHAMA ジオランダーは、どんなタイヤだったのでしょう。 車の走行安定が優れてるので不安は無かったのですが。 現在スリップサイン間近。
912 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/03/11(月) 16:47:22.40 ID:1SCv0hLl0
■メーカー&車種:SF5フォレスター STI-UタイプM ■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ダンロップ ディレッツァ 225/45R17 ■買い替え理由:磨耗 ■交換後のタイヤの希望:高速安定とそれなりのグリップ、できれば静かなの ■予算の希望:75,000円(工賃込み)
>>912 高速道路の直進安定ってことなら断然PS3
グリップと静かさもそれなりにある
>>913 工賃込み7.5万でそのサイズのPS3が飼えるのか?
>>912 オートウェイの通販で
ダンロップ SP SportMAXX
とか。
>>914 通販なら4本で約6万円
工賃は1.5万もしない。
ルマンでいいだろ。 そこそこ走れるぞ。
>>918 またルマン厨か
常時監視かよ
価格コムでも期待外れと酷評されてるルマン4はないわw
高速安定って言ってるのにダンロップなんて安いだけの糞タイヤ勧めんなよ
国産ならBSかヨコハマだろ常考
そもそも、安定、グリップの基準が、質問する人と答える人で、大きく差がある気がする。 聞かないと分からない程度の人なら、そこまで気合い入れたグリップは求めてないんじゃなかろうか。
LM704は乗り心地と静粛性に特色のあるタイヤであって、直進安定性はどちらかと言えば悪い方に属する。 直進安定とグリップが優先ならあえて薦めるべきタイヤではない。
>>916 なるほど、今は安くなったんだな。
でも送料考えると7.5万ギリかなぁ。
>>922 送料含めて約6万でしょ。
工賃は6〜8千円、まあ地域によるけど。
ルマン厨はいつも「交換後のタイヤの希望」欄を読まず テキトーにダンロップをゴリ押ししてくるんだよw
純正アルミのLM704を借りて履いてみたが静かだなと思った。 柔らかさは特に際だったものは感じなかったな。 でも高速走行に不向きということは、パワーある車にも向かないのかな? 街乗りで10kmほど試した程度だからよくわからん。 ほんと、有料でいいからタイヤの試着とか出来るようになればいいのにね。 1銘柄2000円で走行10kmまでくらいの設定ならたぶんいくつか試すだろうな。 でもサイズ限定で社外アルミにすでに装着済みのセットでの試着にしても 同じアルミで複数銘柄試さないとタイヤの差を感じ取るのは難しいし 客の回転率を考えたらメーカーが宣伝を兼ねてやらないと無理な希望なんだろうなあ。
>>923 17インチで6-8000円で交換(載せ替え・廃タイヤ処理・バランス・バブル新調)
出来るのか・・・いいなぁ。
>>924 お前何時も噛みつくだけで何もすすめないよな。
>>927 BSかヨコハマと書いてるだろ
それに質問者の希望を無視して糞タイヤを毎回勧めるバカよりは何も勧めない方がマシだぜw
>>926 うちの近辺は、17インチならバルブ込みで5000〜7000円が相場。
以外と寺が安いので、聞いてみたら?。
17インチのタイヤ交換工賃てそんな高いのか 15インチ迄しか履いたことないからびっくりした
931 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/03/11(月) 23:46:34.88 ID:8JSuxTPU0
>>925 ミシュランは気に入らなかったら返金してくれるんだよね確か。
PS3買った時に「もし気に入らなかったら違うタイヤに買い替えてPS3の分は返金」って言われた。
でも履いてすぐに満足したのでハガキは速攻捨てたw
このスレで高速安定性とか書くとサーキットでとか極論になるぞ
>>931 くわしく
組み替えは仕方なくても返品送料自分持ちとか?
>>928 BSかヨコハマなら何でもいいんか?
適当なのはオマエだろ。
937 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/03/12(火) 05:52:16.36 ID:RqFtWeOy0
ファルケンジークス912とファイヤーストーンFR10ではどちらが良いですか?日産モコでほぼ街乗りです
>>939 モコならもっと普通のでいいんじゃないの?
なんか微妙な選択肢だなぁ
>>939 圧倒的に912だろ。
日本で売ってるファイアストーンなんてブリのブランドで売れない低性能低価格タイヤ。
ミシュランの返金は期間限定だし、通販の安いとこだと必要書類もらえなかったよ
■メーカー&車種: ホンダ KB1レジェンド ■現在のタイヤの銘柄&サイズ:235/50/R17 BS レグノGR9000 (中古購入時についていた) ■買い替え理由: 摩耗 ■交換後のタイヤの希望:静粛性、乗り心地重視 ■予算の希望:1本15,000円以内 メーカーにこだわりはありません。 選択肢がどれくらいあるのか知りたいので、何種類か教えて 頂けると有りがたいです。 宜しくお願いします。
>>940 ありがとうございます。ちょっと事情がありまして…
>>941 912ですね!ありがとうございました。
>>943 そのサイズで静粛性が一番いいのはREGNO GR-XTとPrimacy LC
乗り心地はLCが若干有利
>>945 交換費用別だとして
235/50/R17 で15,000円/本でレグノ買えるかなぁ。
>>943 あと価格無視で選択肢は
ヨコハマ ADVAN dB
トーヨー PROXES C1S
グレード下げて
ダンロップ ルマンLM704
もっと安くしたければ韓国のとか
947 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/03/12(火) 22:30:09.70 ID:9zLhxtuw0
>>943 ネットで買っても予算がそれじゃあちょっと…
それからレグノシリーズは静粛性は高いかもしれないが乗り心地が良いとは個人的には思ってたことはないなぁ
ルマンで良いんじゃないの?
>>946 予算に一番近いのはLCだね。
1万5000円以内だとアジアンかファルケン・グッドイヤーの底辺モデルしかない
トーヨーとかダンロップのは、GR-XTやLCと格が違いすぎる
千円二千円の違いでわざわざ格下のタイヤを買うことはない
>>949 トーヨーとかダンロップが嫌いなのは分かった。
そして、明らかに予算超えすぎ。
951 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/03/13(水) 00:07:54.28 ID:6iD3T4hm0
俺はブリからトーヨーのファンになったけどな ブリヂストンのは総じて高い。
ルマンはヤフオクで1本12600円 送料は4本で高くても2000円ほど。 履き替え工賃入れても、60000円程でおさまると思う。 乗り心地と静音なら問題ないともうんだけど、駄目なのかね?
>>943 です。
ご意見ありがとうございます。
安いにこしたことはないのですが、予算も含めて
再度検討してみます。
>>937 まじで?ネットでなんて買わない方がいいのか
トーヨー舐めてる奴多いのかな メーカーで唯一単独スレがあるというのに
>>947 >乗り心地が良いとは個人的には思ってたことはないなぁ
GR-9000までの話だな
ルマンとか912とかかなり昔からあるけど もう煮詰まっててそんなに進化できないのかな トーヨーも金が無いときに随分と世話になった 全然悪い部分はないんだけどな
トーヨーの工作が多すぎだと思うね。 数年前から、ネット評価高いけど、アンケート結果はそうでもない。 最近は住友工作も多く感じるな。
>>959 DRB・テオ+・トランパスmpFと使ったけどどれも良いタイヤだと思うけどね
ただDRBはヒビ入り始めるのがちと早い
>>952 ルマンで問題ないけど、それ言ったらアジアンでも「問題ない」わけだしその方がもっと安い。
命に関わるタイヤをヤフオクでゲットとかもうね…。
そこまでしてでも買いたいタイヤとはとても思えないけど。
ルマンは安いエコタイヤの中では比較的静かで乗り心地いいだけ。
静粛性を追求したラグジュアリーコンフォートタイヤ群とは比べものにならないから。
962 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/03/13(水) 09:16:37.40 ID:6iD3T4hm0
■メーカー&車種: トヨタWISH
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:TOYO TEO+ 195/65/15
■買い替え理由: 溝はまだまだあるけど、4年以上経過したので
■交換後のタイヤの希望: 乗り心地(突き上げの低減)、静粛性
■予算の希望: 特になし
4年前に新車装着のダンロップSP31というタイヤの乗り心地が最悪で、
タイヤショップに当時人気のMP4を指名買いに行ったところ、ミニバン
専用品はサイド側が硬いのでSP31から交換してもそれほど乗り心地
(突き上げ)が低減しないと言われ、サイドが柔らかいTEO+を勧め
られ交換しました。
TEO+には満足しています(但し、コーナー進入前には充分に
速度を落とすのが前提、でないとコーナーで車体がヨレます)。
TEOはまだ入手可能のようですが、違うタイヤを履いてみたいので
例えばブルーアースはミニバン用のRV-01の方がセダン向けのブルー
アースAより乗り心地が上になっています。
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/searchbytirebrand.html ミニバン用はサイド剛性を上げているので乗り心地は犠牲になると
固定観念があるのですが、最近はそうでもないのでしょうか。
現在片ベリはないのでミニバンとういうよりステーションワゴンに
近い形状のWISHではRV-01よりブルーアースAの方が乗り心地が上
と思うのですが、皆様のご意見をお願いします。
>>956 2ちゃんにスレが有るかどうかなんてなんの意味もないw
>>962 最良つーか、XTは乗り心地に振って、走りが9000より劣化したって評価。
14・15インチは更にその傾向が強いとのこと。
>>963 ミニバンつってもWISHならGR-XTかプライマシーLCで良いと思う。
>>963 ミニバンといってもwishは車重1.4tで、セダンと変わりがないでしょう。
後部積載重量がないのなら、セダン用を選べばいいかと。
195→205/60R15で圧2.2くらいにすれば、ヨレは出ない。
TEO+とNANOENERGY3で悩んでる。 省燃費性能は気にしない、
あああ、途中で投稿してしまった。 続き 省燃費性能は気にしない、 この2つで乗り心地と静かな方を買う。 ちなみに車はソリオ 165/65R14 なり。
>>961 命預けるのにヤフオク云々って言ってる奴が、アジアンでも同じていうのはどうかと?
フラッグシップが高くて質が良いのは当たり前。
買いたい買いたくないではなくて、その価格帯しか買えない人が買うんだよ。
アジアンで命預けるって、140オーバーで走るのかw 120以下で、おとなしい走りなら心配しすぎだろwww
>>971 もっと低い速度でぶつかって死ぬ事故も世の中にはある
973 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/03/13(水) 20:51:15.43 ID:2vDLMHTv0
974 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/03/13(水) 23:15:28.62 ID:6iD3T4hm0
カカクコムでタイヤの質問をするといつもの人が同じような答え方しかしてくれないのな。 カタログ見たら誰でも分かるような事務的な。
■インプレッサWRX(車重1200kgくらい) ■現在のタイヤの銘柄&サイズ ダンロップ DZ101 215/40 17 ■買い替え理由 4年4万キロ走行した為 ■交換後のタイヤの希望 DZ101はCPに優れ良いタイヤだけど、 買い換えでもう少しグリップが上がると嬉しい 価格>グリップ>ライフ>40サイズ が希望の優先順位です 国産メーカーか欧州系で検討してます ■予算の希望 なるべく安く 候補としては ・MICHELIN Pilot sport 3 ・YOKOHAMA S.DRIVE ・PIRELLI dragon or P ZERO NERO ・DUNLOP DZ101 or Z1☆ or ZU この中だとZ1・2等はやや予算オーバー気味です レビューや率直な意見を聞かせてください
977 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/03/13(水) 23:39:09.35 ID:6iD3T4hm0
>>976 その人と他1、2名。
あの人ら一日中お暇ですね。
タイヤに詳しくても長い間装着し、運転してこそ分かることがあるはずなのに。
>>970 アジアンは台湾や韓国では数多く使われてるから最低限の品質はある
ヤフオクとは全く次元が違う話
個人売買なんてタイヤの保管状態がどうだったか全くわからない
>>975 グリップ重視ならS.driveかNEROでいいんじゃね
981 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/03/14(木) 00:22:57.31 ID:q3QQXubs0
■メーカー&車種: 日産フーガ ■現在のタイヤの銘柄&サイズ:BSレグノER33(純正) 245/45R18 ■買い替え理由: 溝なし ■交換後のタイヤの希望: スパスパッと切り始めが楽しいタイヤ ■予算の希望: なし 候補しては昔はいてたDNAGPみたいなのがいい
>>983 S.driveやNEROは中間の性能だよ、ハイグリップではない
PS3はグリップ高いんだけど粘る感じの独特のグリップなので
>>984 S.DRIVEとNEROを中心に探してみます
PS3もパターンが格好いいから気になるけど
986 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/03/14(木) 16:13:02.49 ID:jXMzIFbs0
すみません FF車なんですけど、冬タイヤから夏タイヤに交換しました。両方ともにホイル付きなので自分で交換しました。 夏タイヤには去年何処の位置に付けてたタイヤか分かるように札を付けて保管してました。 交換した後に乗ると何処かのタイヤからバタバタバタと凄い音がします。FF車なのにFR車の 方法のローテーションをしてしまったのです。もう一度全部のタイヤの位置を変える つもりはないので、せめて進行方向が逆になってしまった後輪だけでも左右を入れ替えようと思います。 これでバタバタバタ音はおさまりますか?
それは、ローテーション云々じゃなくて、ボルトが真ん中で締まってないとかじゃない?
988 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/03/14(木) 16:33:24.12 ID:jXMzIFbs0
えー タイヤのナットの中心ですか?一応タイヤを嵌める時に、ホイルをぺタっと何度も 押し込みしながらナットを手で閉まるまで回してから十字レンチで対角線に締めたけど だめなのかな
>>988 試しに一回外して付けなおしてみたら?
そしたら案外収まることもあるよ
回転方向違うくらいで異音はしないよ
まず札を全部外したのかw
後輪を入れ替えたら、治るよ。 だめなら前輪を入れ替えるんだなw どっちにしても、取り付け不良だw
992 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/03/14(木) 18:39:47.20 ID:jXMzIFbs0
993 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/03/14(木) 18:42:18.85 ID:jXMzIFbs0
>>991 同乗者に確認したら後ろから聞こえるとのことなので
まずは後輪から入れ替えます
>>993 車の音って結構反響したりして、後ろと思ってたら違うかったという場合もあるので注意。
>>993 タイヤ側面に矢印等で回転方向が記されてるよ
締め付けはジャッキアップして
仮締め、本締め、ジャッキを下ろしてまた確認の為、締め付けると良いと思う
996 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/03/14(木) 19:15:16.33 ID:jXMzIFbs0
>>994 疑わしい箇所から攻めて行きます。
>>995 タイヤはトーヨータイヤのトランパスMP4なので
非対称パターンの回転方向は無指定タイヤです。
去年前輪に付けてたタイヤをクロスさせて後輪に付けてしまい、タイヤのブロックが進行方向とは逆に
若干反り返ってるのでそれが原因かもしれないです。
997 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/03/14(木) 19:23:22.78 ID:txn5Jy6nP
回転方向ちがうぐらいで激しい音なんかしないと思うがね 取り付け不良か、あとは空気圧は大丈夫なんだろうな あと本締めは車重をかけた状態でやるべき
998 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/03/14(木) 19:26:04.15 ID:jXMzIFbs0
>>997 空気圧はシガーソケットから電源を取るタイプのコンプレッサーで空気を入れてさらに
エーモンのレベルゲージで規定圧に調整してるので大丈夫です。
一般的には下ろして本締めするのか 力をかけるとジャッキが倒壊する可能性があるからってのが一番の理由なのかな 上げてる状態の方が均等に締まりそうなイメージなんだが 免許取り立ての頃、ナットの締め付けが甘くてタイヤがガタガタ鳴りだした経験から 念入りに締めるようになったな
1000 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/03/14(木) 20:03:41.48 ID:jXMzIFbs0
十字レンチで両手でグッと力を入れて締めれば十分ですよね?あとジャッキを降ろしてから確認の意味を込めて もう一度増し締めで完了
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。