スズキメカニック19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 11:50:07.72 ID:w4TlDYXJO
爆乳どうでしょう
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 13:23:20.02 ID:jTuBesFf0
本スレどっち?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 18:49:28.01 ID:U/Mxh5eNO
SX-4って評判どうですか?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 19:12:40.53 ID:7XlEt7+h0
エブリィDA52W、F6Aターボです。
そろそろプラグを交換したいと思っているのですが、
ちょっと変な位置に取り付けてあり、
助手席を跳ね上げただけでは、
そのままで手が入らない感じです。

エーモンのヘッドがくるくる曲がるプラグレンチはあるので、
バッテリーを外し、そこから手を入れて回せそうなのですが、
そのやり方で問題ないでしょうか?
もっと楽な方法ありますか?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 05:57:51.60 ID:YsOmzYMR0
>>5
>そのやり方で問題ないでしょうか?
はい。

>もっと楽な方法ありますか?
ありません。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 17:08:12.88 ID:BWQ83WsC0
>>6
レスありがとうございます。
バッテリー外したら
どうにか2本は問題なく交換できましたが、
後ろ側の1本がどうしても外れないです。
ねじが堅いのもありますが、
プラグコードやらがじゃまになって
工具はいらなかったりしてます。
何かいい方法はない者か?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 17:29:28.91 ID:Np7ooCHx0
ジャトコ副変速機付きCVTの上手な運転方法教えてください。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 18:09:31.28 ID:siWNFag+0
現行MRですが、フロントしか
スピーカーついてなくて
オークションで新車取り外しのを
買ったんですが
タッピンググロメットが付いて
なくて、スズキに聴いたら
それ自体では部品は無いって
いわれました。
スピーカーとセットみたい。
取り付ける方法ありませんか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 18:30:36.64 ID:vEtL1rq+0
ある
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 20:10:30.33 ID:43QLk8rXO
そんなんちょっと角度ずらして、ドリルで穴あけてビス固定だな
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 20:16:25.21 ID:h0KTayTe0
普通に他車種のグロメット買うたら宜しいやん
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 22:28:28.24 ID:gZEVHVwE0
タイピンググロメットを
手に入れる方法は
ありませんか?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 22:49:29.09 ID:h0KTayTe0
タイピンググロメット?・・・・あぁタッピングね
tp://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=31
この辺ので良いかな?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 06:10:01.85 ID:UXjP4doM0
>>7
そんな工具じゃ無理だよ。
ラチェット+エクステンション+ユニバーサルジョイント+プラグソケットじゃないと。
あとコード類が邪魔と言っているが、横着しないで邪魔な物は外さないと
作業は出来ないよ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 15:00:26.62 ID:X1QtUPnm0
エブリィバン ターボ DA52V F6Aターボです。

ダイナモのプーリーキットを取り付け(DIY)、エンジンチェックランプが点灯して
止まります。
60kmくらいまでの平地走行は全然問題無いのですが、長いのぼり坂など負荷が
かかった状態が続くとチェックランプが点灯して止まります。
止まったあとは10分くらい放置していると、何もなかったように動きます。

プーリーキット(その周辺部品も)の組み方を間違えたのか、走行中少しエンジンの
振動が大きくなったような気がします。

よろしくお願いします。





17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 15:32:41.20 ID:UXjP4doM0
>>16
組み方間違えたのだろうな。 もう一度きちんと組んであるか確認!!
それでも症状が出るのなら、ノーマルに戻してみて症状出るか確認!!

あとダイアグのコードが何番出るのか確認!!


自分ではどうにもならないと思うなら素直にディーラー行け!
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 22:54:56.23 ID:rZqkI+gU0
現行MRで発進時にガクンとショックがあるんだけどこれって改善できない?価格.comのパレットの
クチコミで、コンピューターの調整で良くなるらしいけどどうなの?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 02:02:23.00 ID:ALx23lou0
SX4で、中速~高速走行で助手席のグローボックス?エアコンの吹き出し口あたりからからキキキッ?クククッ?みたいな金属音(けっこう高音)が出るんですがこんな症状で入庫した車とかありませんか?
走行しないと音がでないんです。停車時に気になる所を叩いても音が出ません。

20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 06:08:07.10 ID:mz+eMIuY0
>>19
あるよ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 08:26:00.16 ID:ALx23lou0
>>20
どういう処置をしましたか?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 10:53:44.81 ID:mz+eMIuY0
>>21
タダで教えろとな?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 12:01:01.71 ID:YR0r3eg60
>>22
お願いしますよぉ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 18:50:13.18 ID:7oBWugL60
クラッチ踏んだときククッって感じの違和感あるんだけどレリーズベアリングがどうとかなってんのかな?
錆びてんの?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 22:01:56.79 ID:yEsMJfeg0
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1287998423/256

↑これについて詳しく。それからいつまでの製造分かわかる?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 09:45:46.92 ID:vInXaUJO0
>>24
車種なんだ?

ペダルやワイヤー(ワイヤー式ならば)のグリス切れや、油圧式なら
クラッチマスター&レリーズシリンダー内部の作動不良など色々な原因がある。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 22:38:52.36 ID:gR6ilMbb0
>>17さん
ありがとうございます。

ダイアグはテスターがないとみれませんか?
昔の車みたいにどこかの端子短絡→点滅回数で判断 みたいにできませんか?

よろしくおねがいします。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 23:13:27.72 ID:ks5NH3fH0
ダイアグ短絡したままエンジン始動するとどうなりますか?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 23:25:09.24 ID:qtyEnI6o0
試せばいいじゃん
自己診断の結果を出力し続けるだけ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 06:24:01.86 ID:VPveLZ+N0
>>27
ダイアグの見かた&コード表は、ググれば出てくるぞ!
31 【東電 60.0 %】 :2011/10/27(木) 06:35:43.72 ID:QJqQyq5T0
>>19
ネズミ入ってるんだろ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 13:46:13.77 ID:gkQ4oWsL0
>>19
自分で直したいなら、該当する所(グローブBOX周り)分解したままの状態で
助手に運転させてみて、どこから音出ているか確かめて見れば、その後どう言う
処置したら良いか分かるでしょ!
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 01:53:45.16 ID:k2vGQHhH0
現行MRでガソリンタンクが車体に干渉して異音が発生する現象って聞いてる?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 02:04:44.18 ID:ZCD7AKaE0
車体じゃなくてタンク自体の欠陥だろ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 02:13:07.04 ID:k2vGQHhH0
対策してくれて音は消えたらしいけど、自分の車だけなのかなと思いまして。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 11:19:03.36 ID:z2mdQS1I0
>>35
仮に自分の車だけだったらどうしたん?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 12:51:31.70 ID:w83oSjgF0
1ヶ月(1000km)点検時ってオイルフィルター交換したほうがいい?あとは12ヶ月、24ヶ月、初回車検の
時でいい?それか6ヶ月、18ヶ月、30ヶ月?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 13:29:30.66 ID:z2mdQS1I0
>>37
それは貴方次第だよ。 

あと交換サイクルは、年月では無く走行距離で交換する事!
詳しい事は、取り扱い説明書に書いてあるからよく読め!! 
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 16:12:12.66 ID:gZxxa47K0
あまり走行しなくて走行距離じゃサイクル長くなるなら、半年でええのやろ?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 17:25:56.83 ID:S/YP81QX0
走行距離と半年どちらか先に到達したほうで換えときゃいいよ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 18:09:57.79 ID:o7Gvj1Aa0
前々から思ってたがこのスレで感嘆符つけてるやつはメカじゃないだろw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 20:12:01.98 ID:rSR4zrBk0
そうだよ 相手しちゃだめだよw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 20:54:37.22 ID:n/1NA18xi
ワゴンR CV21S F6Aターボ
マフラーから白煙が出るようになりました
走行後何気なくエアクリーナーを開けてみるとうっすら白煙が…
ブローバイのエアクリーナー側ホース内をさわってみたところオイルが来ているみたいです
何処か修理しないといけないのでしょうか
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 22:56:51.43 ID:7t30NuFA0
cv.ctのロワアームの点検はブレーキ踏んでタイヤ揺さぶればいい?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 23:00:06.01 ID:FosZeQlI0
CTCVはもう廃車しようよ
オイル交換サボってタービン壊してるような車両多すぎ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 23:35:55.23 ID:OwLK6Pad0
>>44
そのやり方だと、よほど大きなガタじゃないと分からない。
正しくは、ロアアームのボールジョイント付近を強く揺さぶる方法。
微妙なガタの判断は、経験無いと見つけるのは難しいかもしれない。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 00:28:25.31 ID:4ZVzVvRP0
>>46
そうですか。有難うございます。

45
ターボついてませんので
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 01:10:00.13 ID:6Npw45l+0
全スレでMC系ワゴンRのサイドブレーキケーブルのクランプについて質問したものです。
代替部品54491-85400を取り付けた人柱報告です。

(1)ポン付け不可。サイズが違います。約35mmカットする必要があります。
(2)穴径違います。オリジナルはφ9mmですが、代替部品はφ6mmです。

なのでベルトを35mmカットして端にφ9mmの穴開けて、φ6mmの穴をφ9mmにする
必要があります。自分はドリルと丸やすりを持ってたので加工できましたが、
ポン付けできないので一般にはオススメできないです。
最後に大型ホチキスの代わり結線バンドで止めて完了。仕上がりはgood。
部品代は\126なのでここだけはオススメなんですが。

以上、人柱報告でした。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 04:02:58.41 ID:wwujYtyt0
>>39
>>40
オイル換えてからぶん回してるうちに、吹き上がりが重くなって、
でもなぜかアイドリングは静かになって、変速ショックは大きくなった。
まだ1500kmだぞ。 どうしてくれる。 しかもNAだ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 09:38:32.31 ID:qA4bZFFJ0
しらんがな
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 10:24:48.31 ID:e/x8qMxl0
>>48 そのパーツ薦めた本人です
自分でできる人とそうでない人がいるから
詳細な結果報告なので参考になるね
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 10:32:55.09 ID:qOA2VXyl0
こんなスレがあったのか
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 22:38:03.41 ID:fdtNcux20
ワゴンRCT51S 社外ダウンサス 155/55/14タイヤ装着 総距離11万キロです。
高速道路を100m/hで走行していると勢いよく触れ幅1-2cm程にハンドルがぶれます。
ただ、ぶれに周期があるらしく30-1分周期でブレが収束したり又ぶれたりの繰り返し。
路面のせいかと思いましたが、キレイな舗装路でも一カーブを定舵角でステアを保持していても
だんだんぶれてきます。
シミーやジャダーなどggってみましたが、ピンとくる情報がありません。
ブレの原因は何が考えられますか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 23:56:35.19 ID:wU2r/Fdd0
>>53
高速シミーと呼ばれる現象だけど、足回りのアンバランスが原因。
ホイールタイヤが原因であることが多いけど、ピンポイントで原因を特定するのはなかなかに難しい。
俺だったら、まずは他のホイールタイヤセットと入れ替えてみて切り分けするところから入る。

NVH系のトラブルシューティングはトライ&エラーでやっていくんだけど、
高速域でしか発生しない現象はとてもやっかい。

いつ頃から現象が出ていたの?
何か変化点がはっきりしていれば、原因特定しやすいかもしれない。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 05:55:55.01 ID:Xozk5UhM0
>>53
まずはホイールバランスがどうなっているかだな。
5653:2011/11/07(月) 07:22:12.87 ID:ARiGCsf10
>>54-55
バランスはとってもらいました。ハブベアは4輪とも1万キロ前に交換済み。ステアリングラックにややガタを感じます。
旅行先へ500km程走り、その帰り道でハンドルがガクブルしてきたのに気がつきました。
山道や悪路を走ったのでもしかして足回りをやっつけてしまったのかな・・。

冬タイヤ交換して探ってみます。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 12:09:15.93 ID:Xozk5UhM0
>>56
だったら、足回りのガタの可能性の方が高い様な感じがするな。
お得意のロアアームのボールジョイントのガタだったりしてw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 00:01:10.38 ID:3VYxYIvc0
平成11年エブリィワゴンGF-DA52Wなんですがクラクションスイッチ?の
接触が悪く、ある日鳴りっ放しに...
ディーラーに相談したらSRSエアバッグと一体ass'yで
6.5万円なんですと(゚Д゚) アゥー
そこで中古パーツを探してるんですがDA62のでも付きますか。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 06:23:53.51 ID:17U1kNwD0
>>58
たとえ同じ車でもボス形状違ってくるから、現車確認が必要。
だから何とも言えないよ。

まずは自分の車のボス形状確認!!

60新入り:2011/11/08(火) 08:02:11.90 ID:XDsFISGK0
初めて書き込みします。宜しくお願い致します。

H11年エブリィ ジョイポップエアロ F6Aターボ 4WDオートマです。9万キロ走行。

昨日夜、エンジンかけて動かしたら急にカブッた様な症状が出ました。

加速出来ず。2速50キロしか出ません。

が、何やらカチッと言う音がして急に直って正常になって走行出来たりします。

プラグを見ると普通に焼けています。が、念の為にプラグとコードを交換しましたが直らず。

ISCVを疑いましたが、カプラー外しても気持ち変化があった程度。

エアコンスイッチ入れるとアイドルアップします。

車の整備は自分で出来ますが、こんな症状初めてで困っております。

皆様宜しくお願い致します。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 11:18:02.91 ID:17U1kNwD0
>>60
もう少し具体的な情報が欲しいな。 これじゃさっぱり分からない。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 12:33:15.49 ID:8pVepBVd0
ダイアグみてみては
63新入り:2011/11/08(火) 12:57:38.53 ID:XDsFISGK0
60です
 エンジンチェック点灯しません。

 表現が難しいのですが、2,5気筒みたいな感じです。

 エンジンかけた瞬間は綺麗に爆発している感じ。

 そのままアイドル付近に回転が落ち着いて行くに従って2.5気筒みたいな感じになり、少し頑張るけどエンストって感じです。

 キーONにすると燃料ポンプは5秒位回って停止します。

 すいません。初めてのスズキ車でダイアグの見方が分からないので見ていません。

 宜しくお願いします。
6461:2011/11/08(火) 14:18:57.62 ID:17U1kNwD0
>>63
この程度の表現しか出来ないの?
だったら素直にプロに任せた方が良いと思うよ。

ここに質問するならば的確な情報(ダイアグコード何番とか、エンジン回転数
水温、などなど様々な情報)を書き込んでくれないとアドバイスなんか貰えないよ。


ダイアグコード表やダイアグの見方はググれば出てくるよ。
65新入り:2011/11/08(火) 16:19:14.39 ID:XDsFISGK0
63様

 ご指摘ありがとうございます。

 次の休日まで触れませんので、上記の情報を自分で調べられるだけ調べてから意見を伺おうかと思います。

 その時は宜しくお願い致します。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 09:18:32.57 ID:zX0EhGtY0
>>65

    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)


67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 22:36:50.57 ID:EUNhSSsr0
>>60
ずいぶん上から目線なバカがいるけど無視した方が良いよ。
どうせ大した知識もないだろうから。

DA52ならイグニッションONでイニシャルチェックでチェックランプが点灯するはずだけどどうなってる?
ここでランプが点灯するにもかかわらず不具合現象が発生しているときにランプが点灯しないなら、ダイアグは正常コードのはず。

アイドリング中でも症状出るみたいだから、可燃性ガスを吹き込んでみるとかして、燃料系かどうかの切り分けから入ってみてはどう?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 22:46:59.17 ID:PPJQ5O2X0
副変速機付きCVTについてですが、発進加速時20km/h〜30km/hくらいで第一次もっさり、
その後40km/h〜60km/hでヒューン音+変速ショックあり第二次もっさりがあるが、これは
最初のがロックアップで、次のが副変速機の変速ということでいい?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 06:11:12.69 ID:Sh2MojXr0
>>67
お前みたいに甘やかすヤツがいるから、質問者もいい加減な情報しか出さなくなって来るんだよ。
自分で修理したいヤツは、自分で頭を使わせないと何も知識にはならん。

何をやってもダメになった時に、手を差し伸べるのがこのスレの役目だろうが!

70新入り:2011/11/10(木) 08:21:32.25 ID:JpzoF3iT0
67様
ありがとうございます。
昨晩、時間を作って出来る範囲で点検しました。
まず、月曜日以来放置でエンジンを掛けると普通に始動。普通にアイドルします。
場所を移して。
ダイアグは正常の12しか出ません。
プラグは1番のみ気持ち黒いかな?って程度で問題なし。
キーONでチェックとABSとエアバック点灯しますが消灯します。
エアクリBOX内ブローバイのオイルは無いです。
接触不良を疑い、バッテリー外して(NGでしたか?)コンピューターに関係するカプラーを全て接点スプレーで洗浄、エアブロー。
アース線も外して剥離してみました。スロットルの清掃も同時に。
スロットル上のセンサー外して穴の中も洗浄。
ISCVの外し方が不明でしたので車載で。NGかと思いますが、バイパス通路にパーツクリーナーを噴射してエアブローを綺麗になるまで。

ここまで作業して組み付け。

エンジン始動。ファーストアイドルします。そのまま放置。
段々回転も下がり水温が一定になる直前位のタイミングで症状が出ました。
でも、前回より軽症?みたいな感じ、その症状出ると吹け重いです。
試しにスロットル上に付いている圧力センサーを抜いてエンジン掛けると全然吹けない。
戻して、ISCV抜いて掛けると回転が1500回転で固定。やはり症状出ます。
ここで時間切れ。片付けている間に少し水温下がり、動かそうとエンジン始動すると症状が出ず直ってます。
そのまま試乗しましたが問題出ず。訳分かりません。

次回時間が作れた時にご指摘の作業やってみます。それは症状出た時に霧吹きでスロットルから噴霧するって解釈で宜しいでしょうか。
これ以上の情報が必要ならば書き込んで頂ければ確認致します。

71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 18:44:25.74 ID:OEcCTCpR0
>>70
>訳分かりません。
そりゃあ、そうだろ、闇雲に作業しちゃっているんだもの。
これだとどこに原因あるのか分からなくなっちゃうじゃない。
きちんと系統事に作業して変化あるか確認しないと。

あと>67が言っているのは、きちんと原因を切り分け出来る方向けに書いている
だから闇雲に可燃性ガスを吹いてもダメだぞ!









・ヒントとして、
症状見る限り、温間時のかぶりの様だから温間時に燃料系or吸気系をチェック!
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 20:35:40.00 ID:5XbKkeAr0
>>70
プラグは正常な焼けのようだけど、71さんが書いているように過濃も疑ってみた方が良いと思う。
この機種はVSV制御の燃圧レギュレーターが付いているはずだから確認してみた方が良いよ。
VSVがイカレてレギュレーターのバキューム室が大気解放になっていると燃圧上がるから。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 22:40:36.25 ID:oyAtiwVZ0
レギュレーター経路のオリフィスは?
存在に気づかなくて旧規格で滅茶苦茶ハマったことある
74新入り:2011/11/11(金) 08:06:38.34 ID:JvjsfwND0
皆様ありがとうございます。

昨日乗ったらエンジン掛けて1分で出ました。
今朝の通勤時(5分)は出ません。

71様 すいません。自分なりに考えられる所を潰しているつもりなんですが。

72様 確認方法教えて頂けないでしょうか。

73様 どの辺について居ますでしょうか。

昨日、エンジンルーム少し覗きましたらシフト下にあるラジエータキャップ脇に付いています水温センサー?から緑の粉噴いていました。
これって関係ありますでしょうか。


宜しくお願い致します。

75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 09:40:14.55 ID:cWE3UJYaO
やはり、カチ音がして症状なおるの?
76新入り:2011/11/11(金) 10:11:19.99 ID:JvjsfwND0
75様
 そうですね。小さく鳴る様な感じで、ボコボコ病が出る前からちょっと加速が鈍る事はありました。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 11:03:33.28 ID:uPg25Uul0
直ると良いなぁ
おれは整備士ではないのでさっぱりわからんが。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 13:53:55.31 ID:49gFy1Io0
>>76
やっぱり、思った通りの展開になったな。
だから「お断り」したんだよ。


マニュアルも無しにいじっているのか? 最低自分の車いじるのにマニュアル
ぐらいは用意して、あと最低、部品付いている所ぐらいは自分で把握しておけよな!


悪い事は言わないから素直にデラへ行けよ! 君の為だ!!
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 14:30:39.77 ID:OMV808+p0
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 19:22:51.42 ID:OojgwIaF0
DA64W 22年式 5型 2WD

現在走行8千ですが、いわゆるエンジンの当たりってどの程度でついてきますか?
まだ、エンジンの回りが重くトルク感も薄いのです。

最近3万走行の4型に乗った際には非常にトルク感も有り加速も良かったので・・・

過去に所有していたシビックのVTECだと、大体2〜3万キロ位から
トルクもパワーもピークだったかな?と記憶しております。

K6Aではどうでしょう?なおブースト計(Defi)を付けておりますが
ブーストは瞬間的にオーバーシュートで0.8まで上がりその後0・6あたりで落ち着きます。
負圧はNレンジで数値を見たところ-600mmHgあたりです。(アイドル回転950rpm時)
圧縮はしっかり出ていると思いますが・・・

ただ、最高速はぬあわがやっとの状況です。(普段は安全運転です)
この状況から何か問題点は見えますでしょうか?

ターボの過給が配管の途中で漏れている可能性とか
純正のエアリサキュレーションバルブの不具合等(やたらとエア漏れのようなシューシュー音が聞こえる)

余談ですが、ATの1−2速変速時に若干ジャダーが出ます。

参考になる意見をいただけますと幸いです。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 19:26:42.50 ID:F0LRGkiUi
スズキの車じゃないんだけど、シートを畳んで
接触するゴムとシートの背もたれの裏の部分に
ビニールをしておいたら、背もたれの裏側のビニール部分が
うっすら緑色になって来てたって、どんな化学反応だと考えられますか?
その背もたれの裏部分には、酷い工場臭がこびりついているみたいな状態です。

ビニールが緑色になっていたのは、ゴム側じゃないのにゴムが原因だという見解なのですが..
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 19:29:45.37 ID:OojgwIaF0
上のレス見て思ったのですが、燃圧レギュレータからインテークへ繋がっている負圧ホースを
社外のシリコンの奴に換えてますが、もしかして純正にオリフィス入ってます???
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 19:31:01.61 ID:F0LRGkiUi
81です。

後ろのシートのことです。
後ろをいつもフラットにして使っています。

何かわかる方がいましたら、よろしくお願いします★
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 19:40:44.56 ID:aK5BjiVR0
車種も書いてないし状況が見えん。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 19:46:19.60 ID:ZgENHyin0
新規格はしらね
レギュレータがついてる旧規格はF6AもK6Aもついてる
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 19:53:47.90 ID:49gFy1Io0
>>80
当たりはだいたい1万キロ後半ぐらいから感じ取れると思うね。
ブーストのかかり方を見る限り特に問題も無さそうに思えるね。

ジャダーだけど書き込みじゃ良く分からないけど結構酷いのかな?
それとも人によって感じ無い様な軽いものなのかな?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 22:52:10.45 ID:UiFuKsBs0
>>82
オリフィスは吸気脈動による影響を抑える為のもんだけど、調子悪くなければ気にしなくていいんじゃね?
しかしなぜにホース変えた?メリットは何もないと思うけど。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 23:16:01.75 ID:4lx93LIU0
>>84 81です。
サンバーです。後ろは席を畳むと完全フラットになるので、
いつもそのように使ってます。ずっとそうしてると、上記のように
畳んでラバーに接するシートの背もたれの裏部分が工場の匂いのような
異様な匂いなって来て、そこを触ってしまうと手だと3回ぐらい洗わないと
匂いは取れないし、服は着替えるようです。それは本社の方なども
確認済みなのですが、ラバーのせいだけでそんなになるのかあ?
で、すでに一度シートは取り替えていて、またなので、何が原因か
わからなかったので、一応、ラバーかもしれないので、ビニールを敷いておいたんです。
そしたら今度は、ビニールの背もたれの裏側に接している方に色が付いてたんです。

車は結構ゴムのは匂いはきついのですが、これって本当にゴムだけの問題なのかな?

どんな化学変化が起きると、敷いていたビニールに
ゴムじゃない方の背もたれの裏の方のビニールに緑色が出るのか?
あんな工場臭な匂いが布に付くのか?

どんなことが考えられますか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 23:18:48.51 ID:jcT4c3Kc0
> どんなことが考えられますか?
化学反応。
9080:2011/11/12(土) 00:03:27.44 ID:OG09QYwV0
>>86
ご回答に感謝です。

そうですか、もう少し頑張れば良いのですね。
安心しました。

ジャダーは比較がツレの4型ですが、ハッキリと差が分かります。
スリップロスも大きい感じで、ソレイドバルブ?って奴の不良を疑ってますが・・・

まぁ、この件についてはDへ持っていきます。

>>87
う〜ん、オバカだからでしょうか(^^;;;
まぁ見栄えが理由の大半w

最新版のK6Aにオロフィスが有るかは不明ですが

ありがとうございました。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 13:52:11.76 ID:JghHV8ajO
聞きたいことがあるのですが・・・。
H8年式のジムニーJA22Wで、走行中に交差点などで止まる時に、ブレーキを強く踏むとエンストしてしまいます。

すぐエンジンはかかるのですが、アイドリングが安定せずアクセルを吹かさないと止まりそうになります。

走り出すと普通に問題なく走るのですが・・・。

このような症状の時は何が問題あるのでしょうか?よろしくお願いします。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 14:15:59.86 ID:vhgI3Ucv0
>>91
ミッション種別は? 
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 14:18:52.55 ID:s8WThvc80
MRワゴン納車一ヶ月足らずで左右のワイパーブレードにサビが多数あるけど、こんなに
品質悪いの使ってるの?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 15:24:00.12 ID:JghHV8ajO
92様
ミッションはATです。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 15:40:09.89 ID:e37/6mSe0
DB52Tキャリイ(キンタロダンプ)、安くも無いが、怪しい中古を買ったんだけど。。
ステアリングシャフトのスプライン部分が、良く見えていて、掛かりが甘い気がします
ハンドルの位置関係も多少変(上に来ている)に感じるし・・・
前の持ち主が改造してる感じ?それとも標準状態?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 20:51:29.22 ID:FYITfTIv0
エスパーさん御指名入りましたー>>95番テーブルお願いしまーす
なお、念写は当店ではサービス外となっておりますのでご了承下さいませ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 07:51:51.69 ID:P9W9Mac60
>>91
>このような症状の時は何が問題あるのでしょうか?
正常ならその様な状態にならないからどこかに問題あるんだろうな。
気になっているんならデラ行け。

>>93
スズキの車に品質なんて求める事自体ナンセンスだよ。
新車なのだから購入デラへ行って、クレームでサビていない物と交換して貰え。

>>95
言葉だけじゃ分かるわけ無いだろ! そう言う場合は画像くらいアップしろよ。

気になっているならデラ行って確認して貰え。 
確認だけなら金もそれほどかからんよ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 09:39:14.59 ID:UA6kwdxi0
デラデラ病だな
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 20:03:56.11 ID:FDOh3wXb0
>>98
ワロタ
>>>97
おまえ仕事と家庭がうまくいかなくてストレス溜まってるんだな
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 20:46:33.28 ID:ANmSOCmf0
>>91
アイドルスピードコントロール系かなぁ。
JA22WはアイドルアジャストスクリュでISCの動作点を調整できるけど
この場合はスクリュを緩める方向で調整すると直るかも。
だけど、上に書いた意味が分からなければ触らない方が吉。
10195 :2011/11/14(月) 00:16:10.90 ID:+5oK7BEp0
10295 :2011/11/14(月) 00:17:02.45 ID:+5oK7BEp0
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1321197320918.jpg
こんな感じです、おながいします。。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 06:01:33.88 ID:/WX1jU8K0
>>102
問題ないと思われますが、不安でしたら一度ディーラーで確認された方がよろしいかと思います。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 06:36:42.04 ID:d2LcnxGB0
>>102
ステアリングシャフトってストッパーボルト用の切欠きが在るっしょ
それに、スプラインが余分に切ってあるのは衝撃吸収のスライド分だと思ったけど
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 09:31:29.08 ID:+5oK7BEp0
>>102-103ストレス気味wの>>97
ありがとした。気付けばDA65Tもあったので、見たらそんな物って感じで、正常の様子です。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 12:39:11.95 ID:vzz46vjQ0
ストレス気味で悪かったな!
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 12:40:25.06 ID:bP4zcmlj0
カルシウムちゃんと摂れよ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 12:45:16.42 ID:dYdCC32Hi
実際はカルシウムとっても効果無いけどな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 00:49:48.69 ID:fgrFVXET0
62エブリィワゴン5型ですが
風量が0-1-2-3とあるんですが
”2”にするとアイドリングが高く(1300rpm位)になります(暖気後で2以外だと950rpm位)

寒くなるとなりやすい気がします。(外気温7度以下だと必ずなる。暖気後水温が安定してもなる。
暖かい(大体15度以上)の時は全くならない。)

ブロワファンを新品に交換したのですが改善されませんでした。
どの様な原因が考えられますでしょうか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 04:40:30.11 ID:dKtqg3k00
>>109
モーター替えたんなら次はレジスターかな
でも何でモーターに行ったの?・・音とかでてた?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 06:01:57.04 ID:FEy7yOB30
>>109
バッテリー上がりかけているんじゃない?
電気負荷が高くなるとアイドルアップするよ。

ディーラーで修理に出しているのだから、ディーラー側でなにか原因つかんで
いる可能性あるから、もう一度ディーラー行ってみたら?
112109:2011/11/17(木) 22:04:19.69 ID:fgrFVXET0
異音が出たのでディーラーに行きました。

例の件は、異音が解消されれば解決するものだと勝手に思いこんでいたので
担当メカには報告しませんでした。

寒い時にもう一度ディーラー行って見ます。
ありがとうございました。

113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 22:33:34.37 ID:Xi2meLk80
新型MRワゴンのオイルとフィルター交換してもらったんだけど、明細見るとオイルが3.5L
使ったことになってるが、説明書は2.9Lなんだがデラに確認入れたほうがいい?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 22:44:10.87 ID:Oeh823az0
こんにちは。K6Aの初期型ワゴンR四駆なんですが、ATFの量はいつ見ればいいでしょうか?冷間?暖気後?アイドリング時?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 06:08:28.71 ID:9aibUFT00
>>113
心配なら聞いた方が良いだろうな。
その前に自車のオイルの量確認した方が良いと思うけどな。

>>114
暖機後のアイドリング中。
116113:2011/11/18(金) 11:23:35.80 ID:sa/2Hupq0
>>115
レスありがとう。ゲージ確認したら上限から1センチほど上でした。デラに確認したら請求書は
3.5Lなのに実際は3.2L入れたということでした。なんで3.2Lで印字しないんでしょうかね。
念のためメーカーに確認したら、そんなに入れちゃダメだしなぜ入れたのか理解できないと
言ってました。オイル量は調整させます。他にも粘度が整備記録簿に記載(5W-30)されてる
ものと、請求(0W-20)されてるものも違ってました。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 11:45:25.67 ID:p1p2sI8j0
オイルジョッキつまり軽量カップみたいなものを使うが
目盛が実際の量と違う曖昧なものがある
しかもオイルを注ぐとき平面じゃない場所で注ぐならこれも不正確
0.1リットルや0.2リットルはそういう理由で誤差が出ることがある
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 12:10:11.37 ID:vtyt+oVF0
最終的にはレベルゲージ。諸々の条件で誤差が出ても、車が傾いてなければゲージ見て調整
すればいい。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 13:18:17.50 ID:9aibUFT00
>>116
それにしてもいい加減なディーラーだな。
120116:2011/11/18(金) 18:04:20.36 ID:Y89ej4oe0
>>119
今ディーラーから戻りました。工場長の話では、「使用量と粘度の違いは私の打ち間違いですハハハ」、
「入れ過ぎは、作業者が多く入れちゃったみたいですねハッハッハッ」でした。
それからこんな事も言ってました。
  
  「正直他の車も多く入れてて問題ないですよ(・∀・)ニヤニヤ」


暴れたくなった。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 19:39:31.36 ID:9aibUFT00
>>120
もうそこのディーラーに行くなよ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 19:45:36.98 ID:Y89ej4oe0
>>121
そうしたいけど地元にスズキデラはそこしかない。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 20:06:13.53 ID:w+4yYGEP0
>>122
なら我慢すればw
これ以上しらねw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 20:22:11.22 ID:PKaiu45e0
>>115
114です。有難うございます。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 20:58:55.61 ID:R4gD8VUf0
デラだとオイル交換の値段決まってるから、値段合わせで伝票上はオイル量多く記入したりする所もあるよ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 21:47:25.85 ID:cXhiYTTZ0
>>120
スズキのお客様相談室に改善要求出せば?

スズキ(株)お客様相談室
お電話の場合 電話番号
フリーダイヤル 0120-402-253
オープン時間
9:00〜12:00、13:00〜17:00

問い合わせフォームは↓
http://www.suzuki.co.jp/inQ/index03.html
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 23:05:04.37 ID:R8VQobkR0
>>125
いや、オイル量で値段決めてるところが多いよ。
てか伝票上云々とか客に関係ないし。アホ寺でしょw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 00:19:32.06 ID:NwQAnTkX0
オイルゲージより1cm上とかw全然確認してない証拠じゃんww
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 00:53:20.11 ID:FTVvgsrY0
実にスズメカらしい
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 06:02:14.52 ID:jpckulp80
>>122
別にスズキディーラーに出さなくても良いじゃん。
そんな所に出して、余計な所までいじられたり壊されたりしたらどうすんの?

だったら、近くの評判の良い町工場に整備出した方が良いと思うぞ。
それか「モコ」だと思って日産に整備出すとかねw
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 08:29:04.93 ID:BUJu/sVKO
>>116
なんで基準が 2.9 L に 3.2 L 入れて請求書は 3.5 L なんだよw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 09:53:12.43 ID:/FNYRa950
>>131
アホデラだから。規定が2.9Lなら2.9L入れれば嫌でも上限になるのに。担当メカが3.2L好きで
フロントが3.5L好きなんじゃね?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 13:53:53.81 ID:4cVki4Pc0
軽乗っててたまに3Lのセダンとか運転すると圧倒的なトルクにびびる
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 14:22:08.44 ID:4cVki4Pc0
代車で借りたエブリイバン(64VのターボATで2WD)が自分の64Wより明らかにパワフル
出だしから速くて、パワーは明らかに上回ってます。

そこで質問ですが、バンの方はエンジンやATのセッティングがワゴンと違うのでしょうか?
感覚的にブースト圧がバンの方が明らかに高い”ような”フィーリングです。

昔ワークスで0.7→1.1に上げた位の感覚です。

何かご存知でしたら教えてプリーズ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 14:47:02.19 ID:Fs+S3+rW0
>>134
車重の関係じゃないの?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 14:58:25.32 ID:gFM7e+Ew0
いるいる
仕事荷物満載で入庫させるヤツ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 16:15:23.27 ID:yyb5yxoM0
>>134
バンもワゴンもセッティング(ギア比、エンジン仕様)は同一だよ。

君の64Wの仕様が分からないが、上で言っている方も居るように車重の関係
だと思う。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 19:40:49.66 ID:4cVki4Pc0
カタログでは重量差はわずか30キロです。
しかも64Vにツレを載せて(60キロ)もやはり64Vがパワフルでした。
車重の問題ではないと思いますので、個体差ですねorz

K6Aのラインの作業レベルは知りませんが、おそらく量産型なので
かなり適当に作ってるんでしょうね。スズキだし
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 19:53:25.06 ID:BUJu/sVKO
>>122
スズキ寺がそこしかないって相当な田舎か?
スズキの看板上げてる車屋なんて腐るほどあるだろ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 20:28:15.98 ID:yyb5yxoM0
民間の町工場の殆どは、スズキの看板上げているよな。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 21:04:51.16 ID:qdla1ffY0
ダイハツの看板もあるけどな。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 21:23:54.95 ID:BUJu/sVKO
>>141
ダイハツのデカい看板ってほとんど見ないぞ。
スズキのデカい看板上げてる店は多い。
たいていはトヨタとかホンダとかの小さい看板も一緒に上がってるが。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 22:09:28.74 ID:b22qEeQd0
10年ぶりにブレーキ周りをOHしようとしているペーパー整備士です。

自分の記憶では、
シムとパット当たり面にはブレーキグリスを、
マスタシリンダ・ホイルシリンダ・ディスクブレーキのピストン・スライドピン・シュー当たり面には
ラバーグリスを塗るだったと思います。

しかし、整備書によるとグリス添付箇所はスライドピンだけのようなんです。
スライドピン以外はグリス不要なんでしょうか?

車は52エブリィバン4WDです。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 23:33:22.33 ID:rBZKeLYM0
>>143
どこまでやるんだ?

キャリパーシールキット交換なら付属のグリス使えよ
カップキット交換ならラバーで桶
だけど素人がよくマスターまでやろうと思うな
たいした工具もないんだろ?
キャリパーの錆びとかどうする気だよ
グリスどうしたらいいとか聞いてる奴が足まわりばらして
乗ってると思うとゾッとするわ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 23:46:37.88 ID:b22qEeQd0
>>144
一応2級もってるから、なんとなくやってみようかなという軽い気持ちです。
気合入れて部品買いに行って、整備書のコピーまで貰ってきたんだが、
10年間工具箱を開けた事無いし、錆とかどうすればいいか確かにわからない。

やっぱり辞めときます。忠告ありがとう!
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 01:20:13.73 ID:1u8njzSHO
MCワゴン乗りです。近頃ヘッドランプ内が曇ったり、ウィンカー側に水滴があったりしてます。ヘッドランプ裏の光軸調整のところからレンズ内側に水が浸入する可能性ありますか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 07:04:05.01 ID:W4QZFvKY0
>>146
可能性は無いとも言えないよ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 08:07:09.26 ID:aHaCyhdQ0
ゴムのパッキンイカレてるんじゃね
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 11:44:36.33 ID:0reL5Zxyi
>>139
ディーラーと販売店は全然違うぞ。
販売店でも副代理店はまだまともだが、単なる販売店は普通の整備屋だ。特別スズキ車に詳しい訳じゃない。
スズキ正規ディーラーは全国に100社くらいしかない。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 12:03:59.74 ID:w8/RF0AiO
正規寺って言い方はやめれ
スズキ資本が入ってない寺は偽物みたいじゃないかww
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 12:13:53.38 ID:6OPY3lo60
自販の営業ってどうしてあんなに売る気が感じられないんだい?サブディーラーがせっせと
売ってくれるから個人なんか面倒くさくて相手できないの?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 14:05:23.37 ID:X4xVuQtS0
業販担当の営業は車屋にハッパかけるのが仕事だからな
直販担当は別だけど
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 16:45:35.66 ID:iqywhD/v0
>>145
正解
軽い気持ちでやるべきでない
ブレーキは他人を巻き込む可能性もあるし
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 22:19:33.22 ID:NjzaoIxu0
スズキ自販の営業時間が午後 6:30 までw
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 00:37:14.72 ID:KDBi0iSy0
Kei 海苔ですが
ここ最近発信時の加速でリアからキキキキっと金属の擦れるような異音がします。
この音によく似た音がマフラー交換したときに発生していました
(マフラーはKeiのアクセサリーカタログに載っているストリートマフラーです)
音の問題は文章だけで特定するのは難しいと思いますが、マフラーの干渉で
こういった症状が出る場合はどういった原因が考えられるか教えていただけると助かります。
Bターボ 19年の9型 AT 現在走行距離78000k
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 14:44:13.99 ID:m1XfpAozO
>>146です
光軸調整のところにあるゴムパッキンを交換するのは可能ですか?
試しに調整螺を緩めてパッキンを取り出したり、再度調整螺を締め付けことは可能なんでしょうか?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 15:11:27.13 ID:G+5cBXk70
>>156
壊す覚悟が在るなら取ることは可能です

普通は光軸調整ネジより帽体のシール部分からの水の浸入なんだけどねぇ
裏のネジからはエンジンルームから悪意を持ってスチーム掛けないと、まず無いと思うけど
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 19:50:58.46 ID:m1XfpAozO
157さん
有難う御座います。大変参考になります。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 20:07:24.71 ID:Z6rVrR/G0
ちょっと上の方にオイルの話題が出てましたが、そもそも多めに入れる理由って何ですか?
誤差は別として明らかに多く入れるってことあるもんなの?俺のお世話になってる寺は
今まで一度も無いけど。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 21:26:41.05 ID:EvqHrgLQ0
嫌なら自分で交換しろ
客が点検せずにオイル食わせて壊すのが少しでも持つように多めに入れてんだろ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 21:28:08.75 ID:fgVJ1rIm0
とカスが申しております。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 21:29:26.64 ID:qGHZM/C00
>>159
面倒だから軽は3リッターと決めて入れてるから
世代だろうな
キャブ車ならインジェクション車より害は少ないから
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 22:46:17.28 ID:Cd7+A2fa0
モーニングスター
スズキが続落、独VW保有の自社株購入のため、発行済み株式20%の自社株買い枠を設定
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=575385

 スズキ <7269> が続落し、一時42円安の1523円まで売られている。この日は欧米の財政問題や、
為替が足元の円高水準で小動きとなっていることから、自動車株はほぼ全面安の展開。

 同社は前週末18日引け後、独フォルクスワーゲン(VW)社との業務・資本提携の包括契約を
解除することと、VWが保有するスズキ株(発行済み株式総数の19.89%)を買い戻す目的で、
上限1億1221万株(発行済み株式総数の20.00%)の自社株買いを実施すると発表。
期間は11月21日−12年11月16日まで。取得は東証の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT−3)
を通じて行う。株式需給に特段影響するものではなく、株価上特に材料視はされていないようだ。

 スズキはVWとの提携解消がVW側の反発により難航している事態を踏まえて前週18日、
国際仲裁裁判所に調停を求めると発表している。

 午後1時23分時点の株価は37円安の1528円。
提供:モーニングスター社
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 21:52:12.36 ID:1xkgzMfb0
すいません、cv51s.K6A.3AT.4WDです。
たまに(3日に1回くらい)停止寸前にストールします。すぐかかります。
たまにアイドリングが数秒バラついて止まりそうになります。
燃費を稼ぐためニュートラルで惰性で走ろうとしてもストールする時があります。
ここがあやしいかもと言うところがあれば教えていただけないでしょうか。ダイアグコードは異常なしでした。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 22:15:33.62 ID:tlAaDwxl0
>>164
ISCV
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 22:17:01.08 ID:3LoJff+l0
MT乗れよ
エンブレ燃料カットが働かない分ガソリンの無駄だから
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 22:56:37.54 ID:H7U/hUUI0
ATでニュートラル走行って百害あって一利なしじゃね?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 23:22:08.45 ID:1xkgzMfb0
>>165〜167
ありがとうございます。点検してみます。
MTがいいけど、この車もらいもんなんだもん。セカンドカーはもちろんMTですよ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 00:01:42.14 ID:uLt6YrqH0
>>168
点検してみて汚れてたからってスロットルボディーに
キャブクリーナーぶち込むなよ
脂肪するからww
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 01:42:23.31 ID:9/56sb/G0
>>169
コンピュータ壊れるんだってね。下調べしてなかったらやるところだったよ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 06:59:35.94 ID:7Xd0/TC80
ECMは壊れんよ
直接吹くとISCVが電気的に壊れるだけ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 12:25:22.85 ID:uLt6YrqH0
>>171
素人乙
K6AはISCV,Dイグニッションコイルのショートでコンピューター壊れる
何台直したかわかんねーよ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 18:37:40.10 ID:9/56sb/G0
じゃあインマニに直接エンコン吹けばいいんだね?エアダクト外してさ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 17:47:53.93 ID:4juFei3Z0
ワゴ尺のO2センサーなんだけどmc22もmc12も共通?
見た感じ(画像)同じにみえるけど。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 18:54:57.15 ID:IMoFMcyY0
自分、スズキの看板をあげてる町工場の者なんですけど、
只今、k6a直噴ターボのアイドリング不良で悩まされています。
とりあえず2次エアーの吸い込みを確認した後、iscvは一応取り外して、
作動を確認した後、清掃して取り付けして、暖気後に開度を調べた所、20%前後でした。
エアコンをかけても、回転数が、ほぼ一定なので、ちゃんと作動していると思います。
水温はcpuの検知が95度の時、実際の温度を計った所、93度でした。
バキュームセンサーはエンジンをかけずに計測した所、ほぼ大気圧と同じ数値でした。
暖気後にマフラーからでる排気音を聞いてみると、全気筒でランダムにミスをしてるような音がしていました。
症状は、エンジンの暖気が終わらない間に走行すると、信号待ちなどで
エンジンが前触れもなくストンと止まり、暖気後は回転数が1800
回転から2000回転くらいで固定されて下がらなくなります。
酷い時にはハンチングもします。
こんな症状と遭遇した方いませんか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 19:01:30.31 ID:vRPeCGY/0
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 20:04:38.56 ID:QRUQLdPT0
20年式ZC11Sの4型に乗っています。

助手席のエアバック近辺からカタつき音がします。
デコボコ道を通った時等、車体が小刻みに振動すると、エアバックやグローブボックスの奥からカタカタと音がします。
手で押さえつけると音が止んだり、聞こえにくくなったりします。
場所が場所だけに、手を出しにくい(万が一事故の時に、エアバックが動作不良起こさないか心配)んですが、似たような症例を見られた方はおられますか?

よろしくお願いいたします。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 21:10:32.85 ID:dVz3IBmq0
>>175
最初、EGR閉じ不良が頭に浮かんだけど、

> 暖気後は回転数が1800回転から2000回転くらいで固定されて下がらなくなります。
> 酷い時にはハンチングもします。

という現象だと、やっぱりISCVのトラブルかなぁって気がする。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 22:07:57.61 ID:O+1OLNJP0
>>175
ターボのISCはロータリー式だよな?
本当に作動点検したのかカプラつけたままIGオンで動いたの?
ロータリーバルブ回してみて引っ掛かりなかったか?
スラッジ溜まって動かなくなることあるから
このバルブはキャブクリーナーOKだからゴシゴシ清掃してみろ
そもそもACオンでアイドルアップしないのはおかしい
200回転は上がるはずだ
スズキの看板あげてるプロが情けない質問するなよ・・・



180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 00:12:37.60 ID:ZNO44nhq0
>>175
よく分からないけだ、DIだと上に書いてある以外に疑うのはポンプ本体かな
ポンプ本体だと燃圧が低くなるから診断機で見ればわかります
違うと思いますけど
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 05:45:29.92 ID:O/FqtZ3j0
>>174
流用可能
182スズキ系町工場の者っす:2011/11/26(土) 06:55:34.66 ID:TNIEDJ2x0
>>178
一応、EGRのカプラーを外してエンジンをかけたり、アイドリングの途中でカプラー
を抜いたりしてみても症状は同じでした。
昨日、地元のお世話になってるスズキの整備相談の人に車を持ち込んで
DST−1?で見てもらったんですけど、故障箇所が分からないからとりあえず
ISCVくらいから換えてみて、順番に潰していくように言われました。
昨日の夜に、お客様に説明して、部品交換(ISCV)の了解を頂きました。


>>179
自分が外したISCVは、軸の周りにバネがついてて、先端に
ゴムのような樹脂のような黒い山状の部品がついたISCVでした。
バルブを取り外して、カプラーを繋いだ後、キーをエンジン
がかかる手前まで回したとき、
バルブが少し伸びて、その後縮みました。(ひょっとしたら作動が逆だったかも....)
エアコンONにした時、ほんの少しだけメーターに動きがありました。
タコメーターで確認したので、微妙な回転数の上下までは確認できませんでした。
今日、検査機で確認してみます。
183スズキ系町工場の者っす:2011/11/26(土) 06:57:01.80 ID:TNIEDJ2x0
>>180
それってヘッドの横(右)についてて、カムから動力を取ってるヤツじゃないですか?
燃圧は、単位までは忘れましたけど、アイドリングで数値が5000くらいで
軽くアクセルをあおると6000くらいに上がってたような気がします。
燃圧の基準が分からないので、昨日は無視しましたが、アイドリングで
燃調が狂って点火ミスしてるような気がしてなりません。
アイドル時に3気筒でランダムにミスしてますから....
たまにやってくる調子がいい時はまったくミスもなく、回転数は
900から1000の間です。
暖気後に、一度でもアクセルを煽ると、1000回転で落ち着いてたのが、
1800から2000くらいに跳ね上がり、二度と1000回転にはもどらなくなります。
しかし、一度エンジンを切ると、また1000回転付近にもどり、アクセルを煽ると
2000回転で固定の繰り返しです。


それぞれの回答をくださったみな様
ホントにありがとうございます。
さっそく今日の整備に生かしてみたいと思います。
184スズキ系町工場の者っす:2011/11/26(土) 07:21:11.95 ID:TNIEDJ2x0
>>179
あ!忘れてました。
ISCV本体側カプラーの中にある6本の端子間の抵抗も昨日、測ってみたんですけど、
どの端子間の抵抗も34Ωくらいだったと思います。
たしかこれって、30Ω近辺が正常値だったですよね?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 08:49:07.12 ID:C3cKdWZQ0
>>184
ステッピングモーター式だったか
4通り測ってその抵抗ならオッケー
最初に書いてある20%ってアクセル開度じゃねーの?
ステッピングモーターならデータでステップ数表すはずだけど
スロットルセンサー逝くと20%でフェイルセーフかけると思ったが
つーか最初はエンジンの基本三原則から確認してるよな?
オッケーならセンサー系
最後にECUみる
ただK6AのECUは液漏れとかでよく逝くww


186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 09:04:02.97 ID:HG1KObxG0
それより、マニュアル持って無いのか?

187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 09:51:52.07 ID:+fMjEvtL0
>>182
その点検はちょっと違っている。
EGRバルブに異物の噛み込みがあってちゃんと閉じられてないんじゃないか?って言う意味で書いた。

あと、まさかとは思うけど、変な燃料入れているとかの問題はないよね?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 10:05:49.33 ID:sKtRPAeV0
アルトで30,5km/LのCMを今TVでやってた。
すげぇ。
VWにあおられても、がんばれスズキ!
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 14:27:06.74 ID:w5EOtb3x0
スズキ株が下がってるみたいだが、
自社株買いしてるみたいだからいいことなのか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 16:32:05.39 ID:RTgm3TO30
>>189
スズキが買ってるんだったら株価が上がるんじゃね?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 20:58:55.79 ID:C3cKdWZQ0
>>183
報告なしかよ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 22:41:32.89 ID:ZNO44nhq0
>>183
ヘッドの右にあるのがポンプです
基準燃圧を忘れたので参考にならないですが
覚えている症状はアイドリングはやや低い
エンジンに負荷かけて放置すると、エンジン止まるって感じでした
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 10:00:29.85 ID:t8Ih47b90
マニュアルに基準値書いてあるだろ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 20:30:32.76 ID:JxrIC/JF0
2011年式のMRワゴンを新車で購入するのですが、
ETC車載器の「CY-ET909KD」ネットで購入して
納車時に「これを付けて下さい」とお願いしたら
工賃だけで付けてもらえるのでしょうか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 20:59:17.64 ID:+HLTPkW70
>>194
営業かセールスの実力次第か契約時の交渉次第でんな
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 21:05:48.92 ID:JxrIC/JF0
>>195
そうなのですかぁ。
担当の営業マンさんに訊いてみます。
ありがとうございました。
197スズキ系町工場の者っす:2011/11/28(月) 08:27:21.30 ID:mwqqxo9i0
>>187
燃料はいつも入れてるガソスタで最後に入れたのだけは確認してます。
EGRについては、面倒臭そうな所にユニットがいるので、取り外したり
して確認してませんでした。
ありがとうございます。


>>191
実は、ISCVの値段を調べて、もう一度、お客様に連絡を入れた所、
治るか治らないか分からないのに25000円も出せないと言われました。
それで治らなかった場合、CPUなどを順番に換えていってたら軽く10万超えると言う事も
あって、お客様は、車の買い替えを検討しだしたみたいです・・・
しかも、事もあろうにタントカスタムに・・・・
ピンポイントで確実に故障箇所を探さないと、修理はしないみたいです。
それと、土曜日は、とても忙しくて、朝一番で故障診断機を接続して、眺める
くらいの時間しかありませんでした。
暖気が終わるまで見させてもらえなかったので、データーがケッコウ動いていました。
ISCVはエンジン始動直後は70%くらいで、徐々に開度が下がってました。
ISCVが20%くらいの時にエアコンonではISCVは30%に上昇し回転数は50〜100回転位しか上昇しませんでした。


>>192
土曜日にさらっと燃圧も見たんですけど
回転数が1000回転の時で5500KPAで2000回転で6500KPA前後だったと思います。
回転数を一定に保てなかったので500KPAくらい前後してると思います。
これと同時に、アルトのヘッド組みつけとか初代ワゴンRのターボ交換を
同時にやってたのであまり時間がとれませんでした・・・・
接客に一番時間とられました    あ!ちと仕事してきます
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 11:54:05.94 ID:rZvJTOHz0
ここに聞いてくる時点でこの車は直らんな。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 12:35:49.70 ID:YPRjQlgo0
>>198
知識無しは黙ってろ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 12:52:36.25 ID:TL8dSeFI0
>>199
おいおい
本当の事を言ったら可愛そうじゃないか
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 14:25:29.95 ID:7R5QJntB0
古いタイプの自演だな。

そして>>197が仲介っぽくコメントw
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 16:14:12.56 ID:sKwiY51F0
こういう場合っていつまでも車預かっている訳にもいかないから
振興会やそのメーカー系ディーラーに尋ねるか、もしくはそのディーラーに
外注に出すのが常識じゃないの?
203スズキ系町工場の者っす:2011/11/28(月) 19:48:21.06 ID:mwqqxo9i0
>>192
ごめんなさい、1000回転で4500KPAの間違いでした。
2000回転で6500KPA
3000回転で6500KPA
4000回転で6500KPA
でした。
どうやら、最低燃圧が4500KPAで最高が6500KPAみたいな仕様みたいです。
204スズキ系町工場の者っす:2011/11/29(火) 08:22:14.67 ID:wHF1+DBg0
>>202
もう、この車は壊れたまんま下取りする事となりました・・・・
どっちみち直さなきゃならんのですが、急ぐ必要はなくなってしまいました。
これからは、暇な時間に中古などを駆使してゆっくり直していこうと思います。


相談にのってくださったみなさん申し訳ないです。
ありがとうございました。
205スズキ系町工場の者っす:2011/11/29(火) 14:48:02.98 ID:lo2pQTet0
今さっき、同じk6a直噴ターボの、全く同じ車がオイル交換に
やって来たので、検索機でデーターを見た所、
燃圧が1000回転で5500KPA近辺で2000回転以降は6700KPA固定でした。
調子が悪い車両と比べ、1000回転時に1000KPAもの差がありました。
とりあえずお客様に頼みこんで、燃料系のコンピューターを交換さ
せてもらって、燃圧を調べてみたけど、相変わらず
1000回転で4500KPAでした。
結果、高圧ポンプの不良かなーと思い初めました。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 17:02:07.49 ID:9CG1WIfw0
K6Aになってからほんと耐久性落ちたな
日立の補記類使うのもうやめろよ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 20:51:34.64 ID:DOwwueUw0
TDB4Wエスクードに乗っています。

段差を超える時やステアリングの舵角が大きい時などにフロントの
足回り付近からと思われるガタつきを感じるようになりました。
音は小さいですが、カタカタといった音もしています。
運転席からだとちょうど足元付近からしている感じです。
原因としてどの部分が考えられるでしょうか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 04:09:33.36 ID:425p+EuA0
>>207
スタビのリレーロッド・・・・一例ですけど
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 06:19:57.41 ID:YGP8I/uL0
>>206
日立や三菱の補機類の耐久性の無さは昔からだもんな。

>>207
ステアリングギアBOX、ハブナックル、などのフロントの足回り全般。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 19:06:03.16 ID:Xvvgrr6u0
ETCの車載器(セットアップ済み)を持ち込んで「車内に設置して下さい」と
お願いしたら設置していただけるものなのでしょうか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 19:29:39.51 ID:SNILlPZI0
登録の時の書類一式も添えてあれば取り付けてくれる・・・かもしんない
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 19:37:19.16 ID:d52pMCaOi
自分でつけた方が早そうだが
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 22:07:40.73 ID:USjrr9ZI0
>>212
できもしないくせにw
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 15:37:01.54 ID:fy4w1Rb90
えっ?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 17:19:08.16 ID:R8nkmzio0
accとアース繋ぐだけじゃん
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 23:34:13.08 ID:AIoEDnxL0
>>215
エッ、黄色の線は?
アンテナはダッシュに直置きですか(男っすね)
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 23:47:12.70 ID:4JrjfLjx0
>>216
お前はど素人かw
全部言ってもらえないと何も分からないのか?ww
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 01:45:41.35 ID:z3zLYMYj0
>>217
>>213>>216はどう見てもド素人だろう
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 08:59:31.44 ID:RanOk9Ic0
>>218
お前もだろ?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 09:26:32.94 ID:WtXLptdW0
実はおれも
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 09:47:48.73 ID:+hB+Rkw90
俺も
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 15:36:18.62 ID:CI189UHyO
スズキって近くの部品センターに物がなくてメーカー注文だと入荷まで時間かかるの?
木曜午前に近所の寺で発注、入荷は月曜だって。発注しても当日は出荷しないとか土日挟むからとか。。。
実際どうなんですか?エロイ人教えて
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 15:45:05.37 ID:+hB+Rkw90
>>222
スズキに限らずどこのメーカーも、メーカー発注になった場合はそのくらい時間かかる
のは当然だよ(緊急時以外は)
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 19:14:27.95 ID:I/4v0YDS0
最近どこもトヨタみたいなことしてて部販どころか倉庫にも部品ないよ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 19:25:47.58 ID:CI189UHyO
>223
うちの場合は平日4時までのメーカー発注は関東にあれば翌日朝、関西で翌日昼なんだよね。
自社在庫分とかなら2日後だけどさ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 02:13:46.68 ID:t2WViV9Y0
>>224
そう言うけどトヨタ部品届くの滅茶苦茶はやいぞ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 17:06:26.44 ID:0pRgeCTR0
ワゴンRです。新車で買って6年になるのですが、ガソリンスタンドで
「ひび割れしてるから、換えたほうがいいです冬ですし」とすすめられた
1本7200円ですが換えたほうがいいですか
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 18:39:49.03 ID:WgTaWCBh0
>>227
タイヤの事だろ? きちんと文章は書こうね!

おそらくはスタンドのセールストークだろうが、本当にひび割れ起こしているのなら
安全を考えたら交換すべきだよ。

だけど、スタンドで交換するよりカーショップなどで金額など調べてから自分が納得
出来る所で交換した方が良いよ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 21:42:53.38 ID:0pRgeCTR0
>>228
あ、そうです、タイヤです。
ホームセンターでは一本4200円、廃タイヤ料金3000円だったので
そっちでやってもらおうと思います。
雪降らないから交換しなくてもいいとは思うんですが・・
ありがとうございました
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 23:41:51.67 ID:X/a+U5lj0
どんなひびかにもよるよね
交換したほうがいいだろうけど
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 08:05:43.18 ID:0OtVxIxV0
廃タイヤ\3000??
一本の値段じゃ無いよな?
4本¥3000だよな???
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 08:11:58.48 ID:7N1iXQPd0
廃タイヤ3000円ってどんだけぼったくりなんだよw
個人経営の町工場ですら組み換えと廃タイヤ合わせて一本2000円くらいだぞ

233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 09:34:31.51 ID:vcLbs4aP0
まぁ良いんではないの? 本人も納得しているんだし。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 11:28:05.66 ID:+YZlzS7m0
す、すみません、また書き方悪かったです
ガソリンスタンドはタイヤ1本7200円+廃タイヤ料+工賃で
ホームセンターがタイヤ一本4200円+4本タイヤ廃料3000円+工賃です

工賃は確認してないです。
ガソリンスタンドは親の12年もののカムリ運転してた時、毎年
「バッテリー弱ってます」とか「クーラーのフィルター汚れてます」って
1万円ずつ請求されたりしてたから、信用してないです
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 13:10:16.86 ID:a9Oz60TA0
>>234
請求されたってことは、毎回交換してたの?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 13:27:59.89 ID:a9Oz60TA0
というか、信用してないガソリンスタンドを利用し続けるのはなぜだろう?
俺はスタンドの余計なサービスが鬱陶しいので、セルフオンリーだが。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 15:35:32.32 ID:vcLbs4aP0
要はバカだからだろう。

普通の人間なら、そう言う事があったら他のスタンドに変える。
そういう事をしないでそのまま使用しているのだからバカなんだよ。





238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 22:08:07.02 ID:LnhM+OaH0
だって田舎だからセルフまでは隣町まで行かないとないし
本当知らなかったんだよ、都会まで運転した時にイエローハットがあって
そこで5000円ぐらいでバッテリー交換出来たときは涙でた・・・
エンジンの水抜きなんかも100円ぐらいで売ってたし
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 06:11:27.81 ID:b3fFtAIQ0
>>238
言い訳は聞きたくないからもう来るなよ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 06:43:09.71 ID:9j67Vp5n0
イエローハット(笑)
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 16:13:36.98 ID:VfjtQV/S0
> エンジンの水抜き
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 19:08:43.91 ID:v1xtyyJE0
水没か…
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 12:59:05.68 ID:DaCQ3EPq0
スレタイ通りのくだらねースレになったなw
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 10:13:03.63 ID:4y91oA6/0
じゃあ、もうこのスレ不要だな!
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 03:13:21.20 ID:qwoqBNub0
HA23Sアルト2WD5MTのジャッキアップポイントについてお聞きしたいのですが、
前はナンバープレートすぐ裏の下に出っ張った部分(スタビライザーの直前)、
後ろは車軸(リアアクスル)の中央でOKでしょうか?
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarNote/331553/p4.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/000/926/461/926461/p1.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/000/926/487/926487/p1.jpg
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 07:07:38.64 ID:ZAvvWBjl0
>>245
後は、そこより牽引用のU字フックのとこが宜しいかと
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 07:41:27.44 ID:qwoqBNub0
>>246
どうもthxです。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 20:38:43.29 ID:diUkztiT0
>>245
後ろの写真の所は絶対ジャッキアップしたらダメなところだぞ
ちなみにリアじゃなくてリヤな
後輪一度にタイヤ変えたいなら二枚目のところでオッケー
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 06:20:08.55 ID:KnzGvqmg0
>>248
>後ろの写真の所は絶対ジャッキアップしたらダメなところだぞ
それは、ラテラルロッドでしょ! (ラテラルロッドに注意書きある)
アクスルビーム本体なら問題無いよ。

あと牽引フックの所も悪くは無いが、車両によってはサビなどの腐食で
弱っている場合があるので、もしそこを使用するなら車両をきちんと
確認した上で使用する事!


250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 08:22:35.57 ID:JY7Ys2s50
>>248-249
ありがとうございました
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 15:10:05.30 ID:nYXMhD2K0
>>248
リアでいいだろ
お前は二枚目のところにかけて後輪外せるのか
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 07:49:19.87 ID:NtikoKtO0
どんな達人でも2枚目の画像の所にジャッキかけて後輪は外せない。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 23:30:37.58 ID:VazdGZJw0
CTのサービスキャンペーンて本当に一時間も掛かるの?ハガキにはそう書いてあるけど。僕のはマツダのマーク付いてる車だけど教えてちょ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 06:28:54.66 ID:e8C40Qxj0
>>253
まぁ、受付から何やらで1時間程度かかるよ。

255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 13:41:54.91 ID:cr7kEYv+0
アルトやらセルボやら全部共通パーツなのになんでCTだけなんだろ

256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 13:50:44.26 ID:e8C40Qxj0
>>255
ワゴンRは車重があるからその分負担かかるからだよ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 15:45:07.17 ID:w+m6ba17i
CVもな
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 20:28:40.25 ID:+COeXklH0
>>254
レス有難うございます。自分は三級持ちなんで自分で点検して大丈夫だからディーラー持ってこうか迷ってます。なんか今更って感じですもんね。交換は有償だし。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 06:19:29.73 ID:9bKR9F/p0
>>258
自分で点検して問題ないのなら、リコールじゃないから特にディーラー持って行く必要ないよ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 23:58:26.45 ID:jGV3aUWO0
>>259
そうですよね。有難うございます。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 17:49:01.13 ID:40/XZwGG0
2011/11登録MA15Sソリオです。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/119885/car/791206/1536520/note.aspx
のキーレス連動ドアミラー格納キット取付考えています。

質問ですが、
1.ドアミラー格納信号線 DSW/DMTは運転席足下
 ttp://minkara.carview.co.jp/userid/526486/car/817238/1461675/note.aspx
 の写真3の中には来ていないのでしょうか?
2.もし運転席足下に DSW/DMTが来ていないとすると
 ソリオはドア-車内間ジャバラに配線通すのはかなり難しい部類でしょうか?

キーレス連動ドアミラー格納を付けたいのですが、北国のため凍結時用
キャンセルスイッチが必要なんです。

スレチでしたら誘導お願いします。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 07:02:26.34 ID:QnOr3V5h0
>>261
うわぁ・・社外品の取り付けはお断りする方向です
純正配線を切断するなんて、もってのほかです


表向きの営業トークは置いといて
オークションで最近はコネクター付きで販売していますね
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b128048324
オプションで切り替えも出来るそうです(これはトヨタ用ですが)
基本後付けはお店次第ですので営業さんと相談の上お持込み下さいませ
近所のモータースなら問答無用で大丈夫だと思いますよ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 09:25:59.92 ID:SS4p5MmU0
>>262
>近所のモータースなら問答無用で大丈夫だと思いますよ
そのモータースですが、その店によっては不可、または工賃割り増しと言う所も
ありますので、取り付けの際にはTELにて確認されたら良いかと思いますよ。

(ちなみにうちの店は不可です。)
264261:2011/12/22(木) 10:00:27.20 ID:YJItns080
>>262
レスありがとうございます。

これに関しては、Dラーとかに頼む気は全くなく自分でやろうと思っています。
これで障害が発生しても、文句言わずにお金払って修理します。

で、ですね
1のドアミラー格納信号線 DSW/DMTは運転席足下に来ているかどうか
を知りたいのです。
足下の配線だけで何とかなるんだったら、わざわざドアパネル?外さなくて
良いかなと思いまして。
あと、ドア内に設置すると機能キャンセルスイッチの引き回しが大変かな?
と思いまして。

265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 12:35:26.27 ID:kGRoXGl10
>>264
足元に来てるけど、選別が大変だし割り込ませるのも大変ですよ
スペース無いし、配線の余裕も無いんで切ってキボシ端子入れるのにめげると思います
配線引き回した方がどれだけ楽だか・・・

一番楽な方法はドアを取り外してドアの配線カプラーを切ってから作業すれば楽だと思います
ご自分で作業されるなら時間効率も関係無いですので仕上がりの満足度で挑戦しましょう
266261:2011/12/22(木) 13:39:56.12 ID:YJItns080
>>265

有り難うございます、足下に来てるんですね。
足下であれば、延長&半田付けも有りかなと思っています。(甘いですかね?)
凍結時用キャンセルスイッチをフォグランプスイッチ付近に付けたいのです。

他社ですが、前の車でドア-車内ジャバラ?に配線通すのに
心が折れそうになった事あるんで...w
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 13:56:37.55 ID:SS4p5MmU0
>>265
足元に来てたっけ?
ダッシュ下部の狭い所じゃなかった?
268 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【中部電 87.8 %】 :2011/12/22(木) 14:19:44.22 ID:EOjt2aNV0
現行スイフトのステアリングスイッチについてお聞きしたいのですが、
クラリオン純正ナビ(GCX711)と同じ型のNX711を購入しました。
出来ればステアリングスイッチを使いたいのですが、
クラリオンの線は三本…更には色わけのみで極性表示無し(ギボシオス×1メス×2)
対してスイフト側は20ピンの中の二本…(19と20番)
GCXの電源コネクタを見てみてもNXと同じコネクタでスズキの20ピンコネクタを直接ナビに指す感じではないので純正ではどのように配線しているのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 15:10:32.01 ID:slQj02qB0
>>261
こんなところで聞くよりもメーカーにメールして聞いた方が早いし確実
少量の配線図ならFAXで送ってくれるし
270261:2011/12/22(木) 15:23:11.68 ID:YJItns080
>>269
購入Dラーはあまり電気配線のこと詳しくなさそうだったんで
こちらだと詳しい方がいらっしゃるかと思い聞いてみたのですが...

こういった事って
お客様相談室とかでも答えて頂けるのですかね?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 18:19:40.37 ID:kGRoXGl10
>>267
足元って言うか右足アクセルペダルの右側の部分ですね
ロッカパネル外してコネクター抜いてジャバラを引っこ抜けば配線通すのは楽ですよ
ガイドアームを外せば大きく開くし頑張って下さい(開きすぎでクズを付けない様に)
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 19:58:05.26 ID:SLQrZkIo0
ならサービスマニュアルくらい買えよ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 22:38:17.16 ID:WWMqLCNN0
ここで聞く時点でやる資格なし
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 06:04:00.99 ID:+kDvKNnn0
そうですね 失礼しました。
275DA52キャリー:2011/12/23(金) 17:47:27.56 ID:dcL47rmK0
アクスルシャフトのベアリングの向きについて質問します。

このベアリングは片面シールのようです。
アホな話で恐縮ですが、バラす前の向きを忘れてしまいました。
ホイール側がシールドだったと思うのですが正しいでしょうか?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 05:34:19.89 ID:Vg3mYB6C0
>>275
Yes !
277275:2011/12/24(土) 15:37:02.53 ID:R5CRHpr90
ありがとうございます。
以後、気をつけます
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 14:32:03.93 ID:PuQNRPE2O
MC22S4WD

リアウォッシャーホースがハッチバックと車体側の蛇腹ゴム内で破れたのですが
修理代金は幾ら位掛かりますか?

また自分で修理する場合は
ホース内のバネは移植して車体側で適当に継手で接続で大丈夫でしょうか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 10:51:53.01 ID:pW7qpKb10
>>278
素人ですが。

別に適当に継手で接続して問題無いよ。
よくここが切れる(配線&ホース)から自分で補修してる。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 23:46:48.69 ID:H3JMfoS30
アルト5代目 HA12S/22S/23S/12V/23V型についての質問です。
ラゲッジスペースに組み込めるスピーカーボード?はこの5代目の型番同士ならば流用可能なのですか?
ご回答いただければ幸いに存じます。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 05:51:44.29 ID:PE+zlP+L0
>>280
セダン(S)とバン(V)とでは違うが、同じセダン同士(バン同士)なら
流用は可能と言うか同じものだよ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 11:28:55.71 ID:BWqeXwiH0
>>281
ありがとう。探してみる。だめだったら合板買って作ってみる。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 15:36:46.02 ID:xMNQAhYCO
>>279
ホームセンターの継手とホースで修理しました
情報ありがとう
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 20:28:49.08 ID:1QV6Pwsv0
すいませんがp
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 13:33:05.58 ID:I1mVIdkZ0
>>284
何かご用でも?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 17:40:10.22 ID:9qfjPwZA0
スズキのオプションカタログ見てて思ったのですが...
例えば、スイフトのフォグ型番「99000-99069-A80」と
ソリオのフォグ型番「99000-99006-A81」とかって
末尾の「A8x」で色合いの違いを示している気がするんですがどうなんでしょう?
もし、そうであればスイフトにソリオのIPFフォグを付けられるかな?
と思っているのですが。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 17:41:56.86 ID:9qfjPwZA0

訂正です。
ソリオのフォグ型番「99000-99069-A81」
でした。

288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 09:40:22.46 ID:aMtwkfoK0
>>286-287
わざわざ高い純正買わなくてもカーショップやオクで同じIPFのフォグ買った方が
安く買えると素人は思うのだが・・・。
289286:2012/01/06(金) 10:57:37.68 ID:Cm/+UgHv0
>>288
それはそうなんですが...
友人がソリオのIPFフォグを別のに交換するって言う事なんです。
その、取り外した物を自分のスイフトに付けられるのか?ってことです。

いざ、自分のスイフトのバンパー外して付かなかった(要加工)だったら嫌だなと思った次第
290288:2012/01/06(金) 11:20:43.98 ID:aMtwkfoK0
>>289
フォグ自体は社外品と同じ物だから取り付けステーさえなんとかすれば付く。
要は純正の取り付けステーとベゼル(カバー)が合わないだけ。

こんなの素人の私でも分かる。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 17:17:39.10 ID:uoU3SP9TO
初代ラパンのルームランプの電球の外し方教えてくれない?カバーは外れたけど、電球がどうやって外すかわかんないよ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 22:46:28.01 ID:AF4HueUx0
>>291
グーパンチ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 12:55:44.20 ID:UvQqRVY00
>>291
あんたバカですか? ちょっと考えれば分かるでしょうに!

バルブは両側の金具に挟まっているだけだから、金具広げてやれば外れるでしょ!
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 13:07:47.07 ID:ujeCu3OY0
ディーラーで聞くのが一番確実だよ
ネット依存し過ぎ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 23:17:45.39 ID:SqR4N1ov0
>>294
仕事欲しがりすぎw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 22:20:27.87 ID:1NyxAl4Q0
スズキSX4・4WDの購入を考えてる秋田県人です。SX4の四駆システムは「雪道最強」とまでは言わなくても雪道では快適ですよね?
エスクード、ジムニーシエラよりもオンロード寄りの四駆が欲しいならSX4ですよね?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 06:23:23.68 ID:GXYmLMgt0
>>296
>雪道では快適ですよね?
どこ走るの? タイヤが隠れるくらいまで積雪している様な道路走るのならジムニーだけど
きちんと除雪してある普通の道路ならFFでも十分走れるよ。

>オンロード寄りの四駆が欲しいならSX4ですよね?
普通の乗用車系の四駆でなら何でも良いでしょ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 20:20:41.36 ID:rce/4lvB0
スイスポのCMチラ見して4WD遂に出るのかって興奮してた時期が俺にもありました
クソが
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 14:19:08.12 ID:qP/clj3VO
ストップランプ切れで寺に行ったら、工賃かかるって言われました。
これってフツー?
T,N,H社では部品代(3〜400円)だけで
工賃とられた記憶無いんですが。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 15:42:45.21 ID:PpHaQ3cM0
>>299
車種なんだよ? 
テールランプやバンパー外さないとバルブ交換出来ない車種は工賃取るのは常識だよ!
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 18:12:18.37 ID:qP/clj3VO
24アルト。
ネジ2コ外して引っ張るだけ。
今までのクルマもそんな感じのばっか。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 18:22:10.38 ID:qP/clj3VO
そんなに簡単なら最初から自分で汁
というツッコミは無しね。
薄暗くなってから気づいたもんで。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 18:23:44.41 ID:v2gG2JIx0
>>301
そんな簡単なら自分でやればいい。
基本的に、ネジ1本締めてもらうのでも、他人を働かせるということは、手間賃がかかると考えないといけないよ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 20:30:31.19 ID:y7m1gn/R0
現行MRワゴンのAピラーの取り外し方のコツってありますか?
ドライブレコーダーの配線を通そうと思っているのですが…
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 23:42:58.83 ID:y7m1gn/R0
無理に取り外そうとしたら、上手くいかず、
元に戻そうとしましたが金属製の留め具が
ピラーのプラスチック部分から外れてしまって
留め具が嵌まる穴の中に落ちてしまいました…
もう取り出すことは不可能なのでしょうか?

はぁ…大失敗。
もう憂うつで明日仕事行くの嫌だぁ…
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 23:52:46.75 ID:y7m1gn/R0
(´;ω;`)
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 23:57:01.14 ID:d57ZP7u20
>>306
明日うちに来たら完璧に治してあげるよ。
当然工賃他は頂きますけどね。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 00:21:59.79 ID:sQPMu8vK0
最初からメカニックさんにお願いすればよかったです。
反省しています。

ドライブレコーダーを設置しようとして、その配線を
Aピラーの中に通そうと思って…
それで、試しに外そうとしてみたのでした。
みっともないですが、ドライブレコーダーの設置も
込みで購入したディーラーさんにお願いすることに
します。

明日電話してみます。
>>307さん、ありがとうございました。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 10:39:19.48 ID:QI13wraM0
>>296
県南かまくら市在住の俺が、Keiをオススメしておく。
あれで一応クロスオーバーSUVだぞ。
新車欲しいならスマソ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 11:45:55.21 ID:XzZf1jT80
TA01Wがエンストして再始動できなくなりました。
燃料ポンプのコネクター端子部で12V来ていません。(アースは導通しています。)
燃料ポンプリレーが怪しいのですがどこについているか分かりません。
分かる方ご教授ください。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 14:04:03.77 ID:fcGQM+7G0
>>310
運転席側ダッシュボード下にECUとかリレーが集合しているよ。
その中にある。
それより、ディーラー行って配線図のコピー貰って来たら?
配線図無いとどうにもならんぞ!
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 22:04:10.15 ID:2bRCkgvx0
>>293 バカでわるかったですな、おたくはかなり賢いのでさぞかしはげてるのかな
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 22:46:25.99 ID:k5kzCJfX0
>>307
仕事が休めなくてまだディーラーさんに行けずにおります。
金属製の留め具ってどこに落ちているか教えていただけませんか?
留め具が留まる穴の中に落下したのですが…。
明日も明後日も仕事です…。(´;ω;`)
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 23:08:22.54 ID:gjTPNEWtO
>>291
プライヤーで潰すのがいちばん簡単。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 02:13:48.65 ID:l+/HzgBo0
初代WG‐R、CV51s RSターボ5MTの
バックドアのヒンジが馬鹿になって閉まらなくなったので
ヒンジ替えたら今度は開かなくなりました
どうすたらいいのやら。。>?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 04:36:18.65 ID:yRXGQ9OI0
ヒンジにワイヤーフック掛け忘れて閉じたんだろ?
車内から内装剥がして工具突っ込んで動かすしかねえよ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 06:13:12.13 ID:QSG8byTX0
>>313
>留め具ってどこに落ちているか教えていただけませんか?
通常ならそのピラー内の下の方だろうな。
工具が入りそうな穴開いていればそこからピックアップツール入れてとる事も
出来そうだが、小さな穴しか開いていなければムリだな。
ディラー行って新しいクリップ買って来て付けた方が良いと思う。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 07:13:49.04 ID:K2pKNSIO0
HT81Sのミッションオイルの漏れがあります。
デフサイドオイルシールからと、
ミッションオイルの注入口から漏れているようです。
先日ディーラーにてMTオイルを交換したばかりで漏れてしまってるのが残念ですが、
この二カ所を直しました場合、工賃はどの程度かかりそうですか?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 10:09:14.43 ID:nhCbTJJxO
スレ違いかと思いますが、他の質問スレではレスがつかないので。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 10:11:38.21 ID:nhCbTJJxO
去年、アルトGスペシャルという特別仕様車を購入しました。
非ワンオーナー、車検H24年3月25日、初度検査年月H17年3月なんですが
最近、この仕様はH17年5月の発売だった事を知りました。
これってどーゆー事?
車検満了1ヶ月以上前に車検受けると、そこから2年てことは分かるんですが
初度検査年月まで変わっちゃうんですか?
記録簿、取説等は前オーナーがまとめて紛失したそうで
自賠責の証書は再交付のものが付いてました。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 11:18:03.90 ID:V0ihuafb0
>>320
tp://kakaku.com/kuruma/used/item/533536/
一応、見つけてみた、平成16年(2004年)から存在してるのかも
アルミはどうとでもなるけど電動ミラーならスペシャルですよね?
車検証の型式指定番号と類別区分番号で判別は可能です
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 11:41:19.99 ID:QSG8byTX0
>>320
恐らく中古車屋がグレード間違えているんだろうね。(良くある事)
>321も行っているけど、車検証の型式指定番号と類別区分番号で判別は可能だし、
コーションプレートに書かれている補助記号でも判別可能だから、一度自分の車の
グレードをきちんと確認した方が良いね。

>>321
平成16年は無いよ。

スズキのHPには2005年5月発売となっている。↓
http://www.suzuki.co.jp/release/a/a050509b.htm
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 16:30:02.81 ID:nhCbTJJxO
ベースのGに
CDステレオ+アルミ+ボディ同色電格ミラー+プライバシーガラス
で6万3千円高の仕様のようで、これ全部付いてます。
GにCDは工場OP、アルミは寺OP、ミラーとプライバシーガラスは
X(4ATの最上位グレード)から移植すれば同じ仕様は作れますが
そこまでやらんだろう、ということでGスペに間違いないと判断しました。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 16:36:37.68 ID:nhCbTJJxO
コーションプレートには型式、車体番号、エンジン型式、色コードの他に謎の記号が2つ。
ヒマなときに鱸の客相にでも訊いてみます。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 18:24:06.85 ID:rF3wnjz80
今発売してるワゴンRのリミUは
サビ対策はきちんとされてるんでしょうか?
特に、リアのルーフスポイラーの取り付け部分や、ドアの水抜き穴からのサビ発生など
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 18:58:24.30 ID:0JAJV6rx0
>>323
>Gスペに間違いないと判断しました
確実にGスペではないな
そこまでやらんだろうって何を根拠に?
そういう装備が欲しい人が多いからGスペ設定したんだろ
有り得ないのに自分に都合にいい判断するってどうなのよ?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 04:48:41.91 ID:DyOb1REO0
>>324
>謎の記号が2つ。

それってアルファベットと数字の機種記号じゃね?
車種・グレードを特定するのに一番重要な記号だよ。
それを伝えれば容易に特定できると思うよ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 07:53:52.21 ID:R5nDAhBy0
>>325
最低限にしかされていないよ。 きちんとしていたら現行の2倍以上の価格になる。

ところでスズキの軽にサビ対策求めてどうするん?
サビが嫌なら新車購入時に防錆処理して貰うとか、独車でも乗ったらどうなんだい?

>>324
>謎の記号が2つ。

ここに書いてくれれば教えられる方も居るかもよ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 08:40:32.77 ID:1sBj1aBzO
>>327
>>321さん>>322さんに知恵つけてもらったんで
謎の記号をメモってggってみた。
ABGL-MD C09
3AT ABS付のGスペを意味するらしい?
ちなみに型式 類別は12663 0006
いずれにせよ鱸に訊いてみますわ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 09:29:31.70 ID:XwNOpHoG0
>>317
お返事が遅くなり申し訳ありません。
走行時にトラブルが生じないようなので安心しました。
次の休みのときにディーラーさんのメカニックさんに新しいクリップを
いただけるように相談します。
本当にありがとうございました。m(_ _)m
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 11:55:29.16 ID:cHqzr0tM0
>>329
>3AT ABS付のGスペを意味するらしい?
知らんがな
若い人なのかな
日本語変だぞ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 20:42:13.80 ID:a2vD5Phl0
>>328
いや、スズキの軽だけが異常にサビ発生が多いから。
ダイハツのムーブ見てるけど
ドアのとこのサビなんか見たことない
大抵ドアがサビてるのはワゴンRばっかりでさ。
異常だろコレ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 21:50:50.62 ID:xU+MVZkV0
MC11系のワゴンRはやたらと錆びてるな
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 06:10:46.40 ID:msQSIRpX0
>>332
だから、スズキの車はいかに安く製造出来るかと言う企業理念を掲げて
車作っているから手の掛かる防錆処理は最低限にしかしないんだよ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 06:21:31.69 ID:uDF2ZirV0
しつこい人が独りいますね。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 09:59:11.23 ID:TSRQgShg0
>>334
ダイハツは?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 10:29:15.08 ID:YTPjhcvMO
>>329
ABGL→GのAT
M→スペシャル
D→ABS

莫迦にも分かるように書こう。
知識も無く、全然関係ないのに絡んでくる
かまってちゃんがいるので注意が必要だ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 11:24:06.05 ID:C6F9vpSs0
>>337
お前>>329本人だろ?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 00:52:07.38 ID:2eQtxJcm0
スズキの整備士さんから見てスゲーと思うディーラーはどこ?
スズキの整備士さんから見てこいつらの仕事クソだなって思うディーラーはどこ?
仮に、移籍するとしたらどのディーラー?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 01:28:21.29 ID:QjGipKFK0
スズキなんかダメの部類だろ。
社内資格の数とレベル。
業界トップのトヨタと比較してみ。雲泥の差だろ。
エンジニアの競技で日本一にもなったことないし。
ま、それは社内教育の質と個人の意欲に問題あることなんだけど。
だから個々の工員のモチベーションも上がらず向上心もふわふわしてそれが日々の業務にも現れるという
負のスパイラルらしいぞ。

でもチェンジニアとしてはそこそこやってるみたいだよ。あくまでチェンジニアとしてはね。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 10:50:56.61 ID:iLEMFt+eO
MCワゴンRのRRのヘッドライトの新品価格わかる方教えてください
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 11:36:18.08 ID:vunACWls0
>>341
何型? また、ハロゲンorHIDどっち?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 11:45:24.09 ID:iLEMFt+eO
>>342
ハロゲン・HID両方お願いします
年式は最終の物でお願いします
344 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【中部電 90.7 %】 :2012/01/17(火) 12:22:49.25 ID:ff5NOjdx0
お尋ねしたいのですが、スズキは配線のカプラ(コネクタ?)部分だけ部品で出ますか??
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 17:55:45.85 ID:YdDybJY80
車はスイスポに決めたけど
そこで質問です
セレクトビューバックアイカメラ(新機能付き)とナビの対応表って無い?
ナビ側のカメラだと出っ張り過ぎててカッコ悪いので、カメラ純正
ナビは純正外にしたいんだけど、、、
考えてるのはカロのAVIC-ZH07かパナのCN-H500D
予算の関係でもうちょっと下のになるかもしれないんだけど
コネクタとか変換とかで問題なく付くか知りたいです。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 19:05:34.23 ID:OzFyhIpa0
cba-mh21s 四型ft-sリミ18年式で距離2万ちょい
朝一や再始動時にエンジンがかかりにくいです。
セルが回ってクランキングはするがクランキング時間が
異様に長いです。プラグ・エアクリなどは新品です。
リコールには当てはまらないものの同型のecu・iscvは
気になりますし…ネット検索でよく見る、水温センサーのボケ
も気になります。何か情報ありますか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 21:11:32.16 ID:0kWEeqtS0
アルトHB11S 距離12万3千キロです。

ハンドルを切ると足元付近からカコンカコン音がでます。
ハブもガタなし、足回り付近のリンク部の緩みも無し。 
距離と経過から考えてステアリングラックのガタと思います。

ラック交換工賃は大体幾ら程でしょうか。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 22:33:43.05 ID:QcOIV9+rO
長文です。m(_ _)m

MA15 ソリオ
自宅駐車場から出る時はバックモニター映り
3〜4`走って目的地到着
バックするとバックモニターに切り替わらない(映らない)

不具合がボロボロと発覚
※シフトロック解除ボタンを押さないとセレフトレバーが動かない
※バックモニター映らない
※メーターパネル内のPやRやD等のシフト位置が液晶に表示されない(sは表示する)
※バック時のピィピイ音も無し
※エアコンが動かない(ただの風も出ない。エアコンの照明も全て消える)
※数キロ走ってみましたが壊れれたATでの高いギア発進みたいに超遅い
スタートダッシュで自転車に負けそうな
赤信号に引っ掛かる度に発進時ビクビク

これだけの情報では何が問題なのか推測できませんか?

水曜日は、殆どのディーラーが定休日
ディーラーじゃない小さな車屋さんでも見て貰えそうですか?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 09:30:05.08 ID:oIfC5YVMi
>>348
インヒビじゃね?車屋さんにgo
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 10:41:32.66 ID:hC7CLmOa0
インヒビの可能性高い様な気もするけど、「エアコンが動かない」と言うのが
引っかかるんだよな。

まぁ、ディーラーが休みという事だから、どこでもよいから開いている
整備工場で修理しなよ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 10:41:52.00 ID:izrU+1zhO
>>349

ありがとうございます。>>348です。

早速、1キロくらいの距離のスズキの看板の修理屋さんに行って来ました。
診断:なんぢゃこりゃESPとミッションの警告が点いてる(歯車の様なマーク)保証が絡むと買った店で見て貰う方が良いですよ

って、事で帰ってきました。

昨日の書き込みに少しウソが有りました。

×自転車に負けそうな
◎幼児の三輪車に負けそうな

長々と失礼しました。m(_ _)m 明日、ディーラーに連絡を入れてみます。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 16:41:54.60 ID:tL5U9VwU0
>>351
その状況だと自走しない方がいいぞ
ディーラーに取りに来るよう言った方がいい
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 21:00:36.23 ID:QLPNigpU0
朝エンジン始動直後のブレーキの効きがメチャクチャ悪いのはどーして?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 07:43:03.22 ID:n3P47GTci
>>353
エンジン回転が高いから。
ブレーキのアシスト力が低くなる。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 08:53:39.85 ID:W+aLrXPM0
>>353
>354のを詳しく説明すると、エンジンの回転が高いと負圧の発生量が少なくなりブレーキ
ブースターへの負圧もおのずと減りブレーキのアシスト力も低くなる。
また、AT(CVT)車の場合エンジン回転が高いとクリープ力も強くなるからなおさらブレーキ
の効きが悪くなる。
さらに、ブレーキのパッド&ライニングの温度が低すぎてブレーキの効き目に影響が出る。
これらの相乗効果により朝一発目のブレーキの効きは必然的に悪くなる。

356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 10:53:29.47 ID:Av+gWYsg0
>>339
逆、軽ではどこのメーカーが優れてると思うの?
スズキとダイハツなら?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 11:01:39.01 ID:Av+gWYsg0
今の現行のムーブLと、ワゴンRのリミUで悩んでる
リミUは、現行の最新型でしょ?リアスポイラーの接地面のサビや
ドアの水抜け穴付近のサビ問題は改善してるの?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 11:45:01.07 ID:W+aLrXPM0
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 11:51:39.51 ID:hunWa8qTO
348です。

>>349 >>350 >>352 ありがとう。

火曜日にもエアコン等、思い付く範囲内でヒューズを一応チェック

ディーラーが午後から取りに来てくれる段取りが決定

車内を片付けがてら未練がましく全てのヒューズをチェック(素人ですから半透明な小さなヒューズしか判別できませんが)

上段右から3番目(後退灯10A)ヒューズが溶断⇒交換するとエアコンとシフトロック解除ボタンを押さなくともセレフトレバーが動く様に、超遅い出足も完全復活しました。

しかし、横滑り作動中と歯車マーク(CVT)は、エンジンがかかっても何時まで待っても消えませ

ディーラーが来てくれる前に連絡が有るから
担当者の許しを貰えたら自走も可能かも?です。

長文&小出し、小出しの報告ですみません。 m(_ _)m
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 12:08:50.97 ID:Av+gWYsg0
>>358
では、ムーブを買えば幸せになれると?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 12:33:47.15 ID:u4ExNSZv0
スイフト買え
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 13:04:06.08 ID:W+aLrXPM0
>>360
車買って何もしない(したくない)ならムーブ買え。
その反対ならスズキ車買え。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 15:28:14.48 ID:w/RQnJ9r0
現行ラパンだが納車1ヶ月で屋根に錆出たが

ダイソーの840円のハンディールーター+大きめの砥石で錆を削り取ったあとに
ヤマダ電機で買ったプラモデル用のクレオス メタルプライマー(200円)を下塗りして
その上にシャシーコートクリア(500円)を塗って様子見てるが今のところ錆は再発してない模様

直接シャシーコート塗るとすぐに再発したからメタルプラーマーはきちんと塗った方が良さそう
他にも車体下とドアに錆があるからそこもこれで治すよ、少々の錆くらいどうとでもなるよ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 17:03:03.24 ID:RxmjkJCm0
MH 系ワゴンRの対策品って下の以外に何があります。
oリング変更で防水性ました水温センサー。
カチカチなる異音を改善したフロントハブ。
コトコトなる異音を改善したフロントサス。
ホコリ対策した窓+ロックのメインスイッチ。

365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 17:03:37.65 ID:RxmjkJCm0
MH 系ワゴンRの対策品って下の以外に何があります。
oリング変更で防水性ました水温センサー。
カチカチなる異音を改善したフロントハブ。
コトコトなる異音を改善したフロントサス。
ホコリ対策した窓+ロックのメインスイッチ。

366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 19:36:55.20 ID:Av+gWYsg0
>>363
まさか、新車の納車じゃないよね?さすがに
中古でしょ?
まさか、新車の納車1ヶ月でそんなにあちこちにサビ出るわけないでしょ?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 01:07:12.13 ID:i9ST0TIb0
>>366
新車だよ
ただし車体下の錆は多分タイヤ交換のリフトが当ったんだと思う
ドアは俺の気付かないうちに子供が擦ったんだと思う

ただ屋根に関しては飛び石程度では下地まで剥がれることは無いと思うので
単純に下地塗装前から不純物が付着してたんだと思う

出荷前のチェックでもボンネットや側面は見るけど屋根は見てないようだから
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 08:13:10.41 ID:SBnMCV8F0
>>366
それが今のスズキ車には当たり前に起こるんだな。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 11:56:19.20 ID:pOWKGMje0
>>368
他のディーラーの車は?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 12:50:27.11 ID:SBnMCV8F0
>>369
ここはスズキ車のスレだ。
他メーカーの事が知りたければ該当スレで質問しろ!
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 13:08:29.64 ID:oQcb6oEg0
>>369
ディーラーって関係なくね?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 16:08:22.92 ID:1yV57CrT0
> 単純に下地塗装前から不純物が付着してたんだと思う
俺のはボンネットの端面がまさにそんな感じで鉄板が見えてる。極々小さなものだから
タッチアップでもしておこうかと思ってる。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 17:28:10.93 ID:pOWKGMje0
>>368
今度買い換える時は、長く乗りたい。10年近くは乗りたいから
そんなんじゃ、スズキ車はパスするかな
せっかく、ワゴンRのリミUみたいな限定車出てるから欲しいと思ったけどさ
そういえば、元ホンダのディーラーの知り合いは、ススキの車はこうだからと言ってたな
自分がもし買うなら、スズキの軽は買わないと。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 17:47:09.07 ID:RKcMKZn30
またステマですか
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 20:23:17.11 ID:bMOC3yrRP
近所に金属加工の工場とかくず鉄屋があると、鉄粉が飛んできてのった状態で置いとくと錆が出る
FRPのボンネットの上にも錆出てて気付いた
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 21:23:25.92 ID:seShKwfb0
ワゴンR(笑)
ソリオかスイフト買ってくださいよ貧乏人さんw
3777 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/01/20(金) 21:44:55.46 ID:xjRxh6+30
エスクード勧めろよ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 22:03:15.52 ID:pOWKGMje0
>>376
ワゴンRしか売れてないくせに笑える立場かw
ワゴンRが売れてるから貴様ら能無しどもが、飯喰えてる現実を忘れるなw
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 23:14:38.67 ID:RKcMKZn30
また、オールトヨタネットワーク分科会の方々の登場ですか?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 13:59:54.35 ID:w/BEA2SQ0
本当に後々問題が出るような部分はちゃんと防錆処理しているし。
下回りの切削部位などは錆が見られる事もあるけど、表面上の錆なので内部には進行しない。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 15:53:06.17 ID:Y1t2goi00
やっぱり錆びは、スズキは出やすいのか・・・・
メカニックさんにエスパーレスもらいたいのですがMRワゴン Aリミテッドに
乗っているのですが近頃エンジンつけるとエンジンらへんからヒュゥンヒュゥン
と音がするんですが原因分りますか?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 16:01:31.06 ID:3B1q3Ifl0
ベルト鳴きだろ
早くディーラー持ってけ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 18:03:54.10 ID:4uVcYtT50
新車でサビ・・・
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 22:40:15.02 ID:qbbxYDlB0
DA64W 22年式5型に乗ってます。

AT?の不調に悩んでおります。

変速ジャダー
出だしが悪い
中間加速で滑っている感が強い
最高速はぬふえキロがやっと。

知人の同型に比べて明らかに差があり悩んでます。

色々調べて知ったのですがATのストールテストを試したいと思っております。
DA64Wの基準値は何回転でしょうか?教えていただけると助かります。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 07:27:03.61 ID:7IseMaSE0
>>384
あんた以前にも同様な質問してたよね?
まだ、直して無かったの?

ストールテストしたってどうにもならないから素直にディーラーで事情を話して
AT交換してもらったらどうなんだい?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 12:10:44.42 ID:Rc3yuZkK0
>>382
いくらぐらいかかりそう?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 12:13:09.18 ID:+7RzY12H0
じぶんでウエスとパーツクリーナーでベルト清掃すればいいじゃん
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 12:21:46.20 ID:SxKPxYWD0
>>382
金の心配するなら車乗るなよ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 12:39:27.46 ID:Rc3yuZkK0
>>388
すまん、この間、窓開けるのが壊れて(ショートしていたらしい)修理したから
お金がかかると・・・・だったもので

スズキのメカニックさん並びに工場で働いてる人には、感心してます
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 14:59:55.62 ID:PmlI9g/c0
>>389
言い訳はするな! 

故障箇所により修理内容が変わるからここではいくらだよとは言えない。
心配ならディーラー行って診断して貰い、どれくらい修理費かかるか見積もり
出して貰う事を勧める。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 13:08:09.00 ID:geKkikSH0
jb31のファーストアイドルを下げたいのですが、ワックスサーモは調整不可でしょうか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 22:57:32.91 ID:ukLRLXDdO
ワゴソ尺のラジエーターキャップとコックを電話で寺に注文したんですが
「ラジエーターメーカーで部品が違う。車体番号ではメーカー特定できない。
ボンネット開けてメーカー名確認して」
って返答が少ししてありました。
ラジエーターなんて大型部品が車体番号で特定できない管理方法って
フツーのことなんですか? 他メーカーとか。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 00:23:11.14 ID:YposlES90
>>392
他の寺に電話して聞いてみ
スズキの寺は個体差が激しいんだよ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 00:33:33.14 ID:CNOoKHTT0
デンソー以外のラジエーターのモデルもあるの?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 01:53:48.38 ID:6UqjJlIz0
2001年型アルトHA23S 21世紀スペシャル 2WD5MTのリアホイールハブロックナットなんですが、
この3つのうちどれが適合しますでしょうか?
http://www.monotaro.com/p/3301/5211/
http://www.monotaro.com/p/3301/5202/
http://www.monotaro.com/p/3301/5193/
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 16:33:38.46 ID:cB+GD/67O
>>394
デルファイ。
GMの圧力で無理やり採用させられたんじゃねーの?
仕様の違うのが少数混じるなんてイヤだもん。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 19:05:36.98 ID:QGoY1k+30
>>392
ふつーです
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 08:17:58.23 ID:zibY9tXVi
>>376
ソリオもワゴンRじゃん
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 09:43:26.76 ID:94PplGAj0
>>398
現行型は違うよ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 17:10:21.35 ID:+6ozULEz0
ワゴンRワイド、ワゴンR+(プラス)、ワゴンRソリオ、ソリオ
モデルチェンジする度に名前が変わる
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 18:44:54.32 ID:9fp0VEz00
現行(新型)MRワゴンNAのエンジンオイルって、0W-20と5W-30だとどっちが最適?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 23:24:14.48 ID:dMnxYf5T0
>>396
Valeoとかもあったな
あとプラグになぜかボッシュとか
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 02:30:20.78 ID:bLfq7B1ZO
ソリオMA15Sのオイルフィルターてスイフト用って書いてあればオッケーですか?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 02:40:53.92 ID:xR/xob6u0
>>399
ベースはともかく、海外ではワゴンR+って名前のままじゃなかったっけ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 06:07:46.98 ID:BArwerwd0
>>401
あなたのお住まいの地域は?
寒冷地なら0W−20をそれ以外の地域なら5W−30で良いよ。
>>403
同型エンジン用ならOKだよ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 07:33:04.81 ID:1TCCSqI+0
>>404
海外向けはモデルチェンジしても『ワゴンR+』の名前で統一されている。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 11:39:18.64 ID:bh9MNcxZ0
>>406
実際にはどこで売ってるんだ?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 12:09:40.04 ID:j2r+SbAQ0
>>407
どこで売ってようとどうでもいいだろ。
重要なのはお前が負けたという事実だけ。
409400:2012/01/27(金) 13:48:10.20 ID:bh9MNcxZ0
>>408
負けた?
どういうこと?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 14:11:24.57 ID:j2r+SbAQ0
>>409
わかんないアホなとこ含むw
411400:2012/01/27(金) 14:16:25.06 ID:bh9MNcxZ0
>>410
言ってることが分からん
日本語で頼む
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 14:51:42.84 ID:tnniETr10
>>411
粘着
413400:2012/01/27(金) 18:27:38.66 ID:bh9MNcxZ0
>>412
おいおいちゃんと説明してくれよ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 20:54:46.75 ID:udcUYNvf0
>>413
もう聞くな
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 00:48:15.53 ID:TRHp9Pxg0
イギリスでは売ってるんじゃね?
TOP GEARの企画で中古出てたし
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 06:00:51.09 ID:G72iFuv60
EU圏で売っている。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 18:20:22.46 ID:K7IbsgMB0
今のリミUは10年乗れる?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 06:13:20.91 ID:5awz20vb0
>>417
君の車への愛情のかけ方と運次第。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 15:25:39.05 ID:h4IDZcHs0
現行のMRなんですけど、ドアのピラーのとこの黒い部分(フィルム)の細かなキズってどうやったら
消せる?(又は目立たなくできる?)
塗装じゃないからコンパウンドはダメだよね?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 15:49:29.18 ID:6thZxtYHQ
10年乗るならスズキ車は無理だろ。
スズキ車が良い悪いの問題では無く、スズキの設計思想・設計方針を理解せず、
無理な期待や要求をする貴方に問題が有ります。
安さとゴージャスなスペック&装備と使いやすさがスズキの売り、
その上に品質と耐久性を要求するなんて…、スズキが可哀想。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 16:03:07.15 ID:Uze9/Qjm0
神経質な方なら10年はムリだろうけど、『とにかく車は動けば良い』と言う考え方の人なら
10年くらいは問題無いでしょ!
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 16:08:57.30 ID:IoMf3ioK0
>>420
10年以上前のスズキ車なんて走ってるの見たことないからね。
スズキの耐久性の低さがよくわかる。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 16:50:11.50 ID:yCcmPDVZ0
>>422
まだ、CT系ワゴンRが結構走っているよ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 17:43:12.51 ID:jG4+YeWJ0
HA23のアルトもよく走ってるな
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 19:33:49.05 ID:qudjAdpU0
>>422
ジムニー11、30結構見るけど?俺も22乗りだし。
ま、嘘レス顔真っ赤乙ってとこかな。
426 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/01/31(火) 13:29:18.63 ID:7TkL2n2iP
>>425
22いいよな。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 23:03:17.79 ID:BiYefceN0
K6Aのiscv不良だったので中古買ってつけたら、やっぱダメだったのでECMを変えようと思うのだけど、
この中古のiscvはまだ故障してないでしょうか?一応、抵抗は30Ωずつあります。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 23:05:41.83 ID:4Bb0qo9Q0
鱸クオリテーバカにしたらあかんで
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 08:23:25.33 ID:8EyHYkA60
>>427
現物見ていないから断言は出来ないけど、恐らくは問題ないと思うが?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 10:39:13.35 ID:bts87W0T0
>>420
でも、今のワゴンRのCVTは糞なんでしょ?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 16:18:08.49 ID:tCLLiaiz0
糞じゃないCVTなんて存在しませんよ
CVT=ゴミ、おもちゃ

自動車運転したことあるのか
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 17:57:41.35 ID:bts87W0T0
>>431
だが、これからの主流はCVTになるんでしょ?
燃費面でもさ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 18:43:08.48 ID:tCLLiaiz0
違う、これからの主流は電気自動車

ミッション噛ますかどうか知らないが
できればホイールモーターやダイレクトドライブで部品減らした方が
生産コストも少なく軽量でフリクションも少ないエコカーが作れる

CVTの役目はあくまで低コストと時間稼ぎ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 21:06:36.04 ID:bts87W0T0
>>433
非常にタメになる情報ですね
では、今ダイハツは、アイドリングストップ搭載の車を主流にしてますが
ぶっちゃけ、アイストは燃費に影響与えるかどうかで
今後10年近く残る技術になるでしょうかね?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 21:28:39.00 ID:EQKk4+sD0
EVが主流になるかどうかは不透明。問題はやっぱ電池。
以前よりは進化しているのは間違いないけど、
ドラスティックなブレイクスルー技術が開発されない限り難しいと思う。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 15:02:58.99 ID:8LKRXuIV0
>>422
CV/CT21SワゴンR結構走ってるし、俺も今だにCV21S乗ってるけど…
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 20:24:59.82 ID:NCs9as230
MC21S ワゴンR RRですが走行中アクセルを踏むとABS警告灯がうっすら点灯します
アクセルを踏んでない時や停止している時は点灯しません
これってABSの故障なのでしょうか?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 00:54:08.08 ID:4DObcmLP0
52エブリィ、Rデフのバックラッシュ調整について質問です。

デフから異音がするので下ろして調べたら
アタリは問題なしでバックラッシュが0.20〜0.21で若干多いかなと思い、
一つまみ回したら0.1〜0.11でした。(もちろん左右同時にです)

ギリギリ範囲内の数値ではありますが、一つまみ回しただけで0.1も変るもんでしょうか?


439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 09:42:01.36 ID:Anv7/Ig70
14万kmほど乗っているkeiスポーツですがエアコンが効かなくなりました
スイッチは点灯しますがコンプレッサーが回っていません
以前から兆候はあったんですが回ったり停止したりと止まる時間がどんどん増えていき、
ほぼ停止と言って良い状態になりました
コンプレッサーが逝ってしまったのでしょうか?



440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 17:18:32.22 ID:gHjC1XtL0
ワゴンRにアイドリングストップ機能は必要でしょうかね?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 18:20:26.68 ID:gTo1ex3a0
>>437
MC21SはイグニッションON直後にイニシャルチェック動作で、
ABS警告灯が約2秒点灯してから消灯するはずだけど、
この点灯時に明るく点灯するようなら、ABSシステム自体には問題ないと思う。
ABS警告灯回路周りに問題がありそう。
「アクセル踏むと」っていうのは電圧が変動するからだと思う。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 21:22:15.86 ID:PUTlc0u+0
>>439
まずリレーみてください
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 22:09:00.95 ID:sKW0d7yO0
MH23S。リモコンキーの電池(CR2032)って自分で交換したらまずいですか?
スティングレーのスレに「正確なやりとりができなくなるから端末繋げて調整?してた」とか書いてる方がいたんですが…。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 22:43:54.55 ID:b5N1vS5e0
>>441
有り難う御座います、ディラーで点検して貰ってみます。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 00:30:26.24 ID:E73OCpkJ0
変な質問ですみません。
僕はスズキオタク(いわゆる鈴菌)です。
スズキのつなぎが欲しいのですがディーラーで売ってくれるんですか?

「ディーラーに聞け」は無しの方向でお願いします・・・
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 01:25:22.14 ID:1RI0tOHT0
売ってくれるとしても結局ディーラーに聞かなきゃならんのでは?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 05:59:42.70 ID:juHcXo/C0
ディーラーによっては売ってくれるかも知れないし、まったくダメの場合もある。
なので、ディーラーに聞かないと分からない。

知り合いにディーラーメカやっている方がいれば、その方から譲って貰うのが一番だな。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 06:06:16.15 ID:zNAZ77Lg0
>>445
ヤフオクで、新品も出てるぞ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 12:30:02.06 ID:MQaTtZIb0
( ・▽・)ノ >゚s+。:.s゚s゚.s:。+゚s

450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 15:53:55.74 ID:/KHJ3QmL0
どこがいいんだ!?あんなツナギw
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 19:31:43.74 ID:KjduCmqq0
>>439 全部外してせいそうごに中古コンプとリキタンを取り付けるべきだ
両者ともへたり切ってる
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 20:24:35.63 ID:92omu04Y0
>>445
確か用品として販売してる
品番もあるはず
店行って言えば取り寄せになるけど買える
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 02:09:14.14 ID:qDHZt1F90
>>450
ほんとはメカニックさんの汗や油で汚れたツナギが欲しいんだよ、きっと。
そしてそのツナギを素肌で着てみたり、匂いをクンカクンカしながらハアハア…
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 07:03:22.33 ID:7dKkTQHR0
田嶋のオッサンとこのツナギならともかく仕事以外で着たくないわw
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 17:53:33.41 ID:+RpYyScP0
ワゴンRのリミU買うよー
早く欲しいな
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 12:50:41.57 ID:2Pfs5bRy0
カプチーノのリアのハブベアリング交換ていくらぐらい掛かりますか?
おしえて
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 16:23:05.91 ID:i0LDK+gk0
スズキってOPのナビが変更(新機種とかに移行)カタログ掲載するのって
年度明け?
それとも純正扱いその都度カタログ変更入る?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 17:54:02.01 ID:YTh+KXv40
今のムーブと、ワゴンRリミU買うならどっち?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 19:56:07.42 ID:m3dzTmS70
>>456
行きつけのディーラーは工賃込みで片側20000円くらい
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 20:28:23.75 ID:2Pfs5bRy0
>>459
ありがとう
そんなに安いのですか?
片側5万ぐらいするのかと思った
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 06:49:24.26 ID:lgMK5CUX0
>>460
ディーラーによっては価格が前後するから、事前にTELで確認された方が良いかと
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 00:09:56.20 ID:lPRaJjl00
>>443
バッテリー交換とかならパワーウィンドーの調整とか必要だけど
キーレスの電池だけなら問題無いはずですよ。
ただ電池を固定するプラスチックは割れやすいのでそこだけ慎重に。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 00:51:56.48 ID:VBYEJv0C0
52エブリィバン4WDのロアアームのナックルとのジョイント部が外れません。
潤滑スプレーを吹いて、ナックル側の溝をバールでこじってもダメでした。

どうすれば外れますか?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 06:37:43.34 ID:O0l7sTyJP
エスクードが「グボキッ」とか「ベキン」という音が出るのって何とかなりませんか?
エスクードすれでその音が出るようになったら一人前だと言われてますが...
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 09:05:52.07 ID:EKtuEvuq0
HT81S 5MTだけど、 2速、4速、Rが入らなくなってきた
レバーを上げる側の1、3、5速は”ガコッ”て普通に入るけど、
下げる側はレバーの手応えが無くなり「ストン」て倒れて、ギヤが入る時と入らない時がある
稼動範囲は変わらなくて、ギヤが弾かれる感じも無い
ワイヤーの問題でしょうか?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 22:40:11.47 ID:/mGi8c/b0
ワイヤ猿や!
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 00:50:55.61 ID:9NXQTs8r0
来月、ワゴンRのエンジンがR06Aに変わるという噂は本当でしょうかね?
また、フルモデルチェンジは今年の9月という話?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 19:51:19.70 ID:awGp6XBn0
非力になるんだな
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 20:55:35.56 ID:3AiaCDIx0
>>468
何でよ?
MRワゴンに搭載されてる新エンジンは
評判良いらしいけど?
今までの最大の泣き所だったCVTも、だいぶよくなったらしいぞ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 21:00:27.93 ID:Lnd0eTLaO
>>464
それ秘孔を突かれてるんじゃね?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 21:23:17.79 ID:N19kN9Yo0
耐久性が未知数
初期K6Aみたいなこともありえるし
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 01:14:05.14 ID:g/ZL9nga0
K6Aで20万キロとかたまに居てるけど、一体何が良かったの?メンテ?アタリだったから?

ちなみに新車で走行1万のエブリイワゴン、調子は良いが、エンジンからメカニカルノイズがヒドイ
チャカチャカとディーゼルみたいな音がします。シムのクリアランスが広いのかな?

これって、耐久性ヤバイよフラグ?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 02:13:39.02 ID:F0LAlfUE0
そういう車は物好きが10万km過ぎた辺りでエンジン開けてるか載せ換えてるでしょ
普通の人なら買い換えるレベルだし
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 16:42:04.25 ID:DCY9ODaX0
>>472
K6Aでも問題あるのは旧規格の車に積まれたデスビ付いてるタイプのK6A
新規格車に積まれたダイレクトイグニッションコイルのK6Aは問題ない
まぁK6Aがスズキ初のアルミエンジンだったのでノウハウが全くなかったんだろうな
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 11:05:43.32 ID:+B+4glHd0
ノウハウ無いのにオープンデッキのシリンダー創るなんて冒険過ぎるよな。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 17:36:18.86 ID:D8fzCPVZ0
F6Bが無駄になったせいでK6Aの開発予算余裕なかったんじゃね
オープンデッキはスリーブごと交換して800cc化とか想定してたんじゃないの
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 11:39:51.85 ID:o/2tDqkH0
と言うより、とにかく軽量化したかったんでしょ!
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 23:49:36.92 ID:ZwC/3irR0
ジムニーの新型情報リークして怒られた奴wwwwwwwwwww
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 21:27:24.94 ID:AXQFvLNj0
今のK6Aは大丈夫だよね!?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 01:21:21.95 ID:RgIoLkNd0
接客態度悪すぎ
せめて普通にしてくれ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 05:01:48.38 ID:vJHYt5foO
2010 年8月購入のスプラッシュ(1型)ですが、
ソフトウェアのアップデートは出てないでしょうか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 19:41:37.30 ID:c0wGeylA0
>>480
軽のデラーはそんなもん
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 20:01:13.66 ID:HkQWoaX20
>>480
レクサスにでも行けよ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 13:45:27.57 ID:aKp70XQ4O
>>480
ダイハツの刑ならトヨタデラーへ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 16:26:31.94 ID:C6sRuaE70
エブリィDA52です。
オーディオの取り付けで、
インパネの取り付けようねじとクリップタイプのナットをなくしてしまいました。
あれって売っているのでしょうか?
ディーラーに注文するしかないですか?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 20:16:48.96 ID:eVJXCW6d0
スガキヤ 3/3・4限定 ラーメン・デザート半額
http://www.sugakico.co.jp/campaign/2012hangaku/menu.html
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 09:18:02.24 ID:QofINAoe0
>>485
今付いている物との同一性を求めるのならディーラーにて注文!
多少違っても良いのなら、ABやYHなどのカーショップやホームセンターでご購入して下さい。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 01:14:44.47 ID:CDxZ0onu0
ZC72スイフトです
純正ETCの取付けについてご教示願います。
この製品ACCへの接続以外に+Bへも接続が必要ですが、
具体的にどこ(どの線)から電源取るのが最適ですか?
結線にはワンタッチコネクターはあまり使わずに
ギボシ端子でしたいと思っています。

489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 06:13:00.94 ID:WrJWpyWE0
>>488
オーディオから取るのが無難だろ
ACCも+Bも来ているからな。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 18:43:28.26 ID:21KooIq00
>>488
顧客への取り付けなら別だが、自家用ならACCとB+を合わせて、車のACCに結線しても
稼働は大丈夫のことが多い。常時電源は、カード装着警告にしか使ってないはずだし。
491488:2012/03/04(日) 00:10:15.20 ID:eANfaVYX0
>>489すみません電気はシロウトなんでもうちょっと詳しくお願いします。
オーディオ裏からとはコネクターで分岐してって事なんですよね?

ちゃんとディーラーさんで取付けする時は一体どこへ接続しておられるので
しょうか?
>>488ググってみたらヒューズボックスからACCも+Bも両方取る方もいるよう
ですし、後々通電不良等のトラブルになりにくい方法はどれなのでしょうか。




492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 08:01:03.20 ID:5ySysC0b0
>>491
>オーディオ裏からとは
そうだよ。ABやYH行けば車種メーカー別にオーディオ配線の分岐コネクター売っている。
分からなかったら店員に聞け!!

あとオーディオの外し方は、アルパインとかのカーオーディオメーカーのHPに外し方
がアップされている。

>ヒューズボックスから
素人ならそこに手をつけるな!
だから、上でも言った様にきちんとオーディオの配線から分岐出来るコネクターを使用すれば
問題起こらないよ。
493488:2012/03/04(日) 16:32:37.75 ID:eANfaVYX0
>>492
ありがとうございます。
>車種メーカー別にオーディオ配線の分岐コネクター売っている。
そんな便利なものがあるのですね、
安易にワンタッチコネクターを使うのは控えたかったのでそれで行こう
と思います。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 18:28:57.61 ID:34vjCIpn0
>>493
ワンタッチコネクターって何?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 19:31:43.36 ID:lHnRKaoi0
エレクトロタップのことでしょ。
エーモンあたりだと、配線コネクターとか言ってる。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 19:54:55.41 ID:34vjCIpn0
>>495
エレクトロタップをそういうのね。
ワンタッチとは思えないけど。

教えてくれてありがとうございました。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 20:46:50.60 ID:8mTi9mM10
アリーナから新車契約したんだけど
融雪剤まく地域だから、防錆処理でボデー全体の処理で5万かかるんだけど
SGコートやめて、防錆処理にした。
SGコートは、かけなくてもそんなに大差ないよね?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 21:09:33.17 ID:34vjCIpn0
>>497
5万円で防塵ができるならメーカーでやってもらえばはるかに安いと思うんだけど。
なんでやらないのかな。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 05:47:53.40 ID:d/eIbdeV0
>>497
こまめに洗車してやれば大差無い。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 06:02:24.34 ID:hpwCPBDi0
>>498
量産効果がなくなるから。

いちいち個別のオプションに製造工場が対応してたらGT-RやNSXみたい受注生産のプレミアムカーになっちゃうけど、それでも買う?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 07:34:06.72 ID:ecLOfKAAi
部品単価は1円以下のコストダウン、ラインは秒単位で組み付け時間を調整する世界だからね。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 09:16:58.78 ID:ASdhen1Z0
どこのメーカーか忘れたが、軽トラみたいに防錆仕様車を出すか
寒冷地仕様車には防錆を強化すれば良いのにな。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 11:58:50.50 ID:OIcJnSFk0
>>502
オレがちょうど、震災地区の沿岸部に近いのだが
内陸部のアリーナで契約した時に、納車準備中の車見せてもらった
ちょうど、オレの地区と近い人の車らしく
防錆処理をボデー全体にして、SGコート無しの車だった。
やっぱり、防錆処理頼む客が多いらしいよ
融雪剤まく地域だし、スズキ車だしでな
今回アリーナで新車契約したが、値引き以外の特典何も無かったな
OPサービスも無いし、粗品だけだし。
トヨタや本田なんかいろんな事してるやん
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 21:25:05.86 ID:+qFOfCZI0
>>500
すべて防塵やればいいと思う。
たいしたコストじゃないでしょう?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 23:43:35.14 ID:EqM28nnP0
その程度の防錆ならやっとるわ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 23:45:55.69 ID:+qFOfCZI0
>>505
アンカー付けてくれ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 23:58:43.15 ID:OIcJnSFk0
今日、昼間駐車場に車止めて休んでたんだけど
隣の車を見たら、MRワゴンだった
ボデーを見ると、案の定
運転席のドアのスミが黄色くサビてたし、フェンダー下もサビだらけ
ちなみに東北の沿岸部。
車の中を見ると、どうやら女が持ち主みたい
スズキの車は、ほんとに防錆処理しないと長くもたないから
新車買う時は、少し予算オーバーしてでも処理頼まないと後で泣くよ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 00:02:03.42 ID:qBH0/Rh20
そもそも長く乗るような車じゃない
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 00:33:38.24 ID:Aqnt+HN/0
>>507
初代MRワゴンならそうかもね。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 05:51:21.21 ID:oRTLoKp30
そうそう15年15万km程度の耐久性しか考えてないと思う
サビとエンジンに気を使ってても15年過ぎると燃料ホースとかヒーターホースが連鎖的にパンクする
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 11:39:35.65 ID:ax4xySiX0
防錆と防塵がごっちゃになってるのはなんでだ?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 12:12:42.25 ID:VvtJOAX60
『防錆』の事を言っているのに、『防塵』と書いているヤツがアホなんだろ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 16:33:08.39 ID:/H2/rISp0
防錆(ぼうせい)を読めない奴もいそう
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 22:24:04.80 ID:c+hV/Nth0
>>513
すまん、読めない
ぼうさびと呼んでたぞ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 22:49:15.48 ID:y8jEctJ/0
俺も
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 23:18:09.28 ID:rnuxe9kb0
防鯖
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 09:59:20.92 ID:k3iqhcwX0
バカばかりですなw
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 11:15:34.64 ID:kNZyIRco0
>>516
このページ思い出した
http://sankiindustry.co.jp/c-comp.html
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 11:20:52.20 ID:kNZyIRco0
他にもあるかなと思って調べたらあった
http://www.fushokufu.co.jp/service/stitch.html
http://www.katsuichi.co.jp/tech/main.html
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 19:52:46.66 ID:jxrqJdWc0
アルトのフロントマフラー社外なし6万てワロタ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 21:28:16.91 ID:1omVXa5T0
>>510
そこらへんはエンジンOHするときエンジン降ろしたら全交換すればおk
俺は水周りと燃料系と油のホース全交換したけど3万ぐらいだったよ
エンジン降ろしてたから工賃別に取られなかったし

昔のKスペ読んでたら新車なのにサイドシル錆びてて笑った
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 06:21:29.74 ID:FFnYdj/W0
>>521
>新車なのにサイドシル錆びてて
それがスズキクォリティー
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 10:48:43.71 ID:Z6FHjUSv0
防錆読めないくらいまだましだよ
みぞうゆうと堂々と読んだ学習院大学卒の元首相よりましだぜ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 23:58:06.17 ID:OVFYRxb20
ボウサビじゃないのか!
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 07:16:54.33 ID:FFaxBZ4S0
がいしゅつ!わかせん!まいかた!
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 01:42:56.55 ID:u5GC2XntO
バカ共のすくつだなw
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 13:29:19.91 ID:RCteIcTz0
何このふいんき
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 17:04:24.33 ID:33rZaBHh0
>>526
巣窟
×すくつ
○そうくつ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 17:51:11.29 ID:u9J49af+0
すくつ
【分類】: 2ch用語集, すくつ, ス, ネットスラング, 巣窟, 略語, 誤読
【読み方】:スクツ
「すくつ」とは「巣窟」を誤読して産まれたネットスラングの1つである。
2000年2月頃、2ch上の板に「ココはドキュンのすくつだね」と書き込んだユーザーがおり
「お前がドキュンだろ!」という返信が殺到した。
似た様な誤読によるねっとスラングである「がいしゅつ(既出)」に比べて使用される頻度は少ない。
掲示板に書き込む時は注意深く行うべきということを教えられる言葉である。

530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 10:45:32.90 ID:dJyLMKER0
なんだこのスレ???
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 19:15:30.85 ID:5wHSSNgA0
購入から走行一万キロを超えた、5MTのエスクード乗りです。
只今、ミッション、デフ、トランスファーのオイル交換を考えてます。優先的にどこのオイルを交換すれば良いですか?また効果は期待できますか?費用は近くのディーラーで確認しましたが、トータルで13000円位でした。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 20:40:19.55 ID:+O3Kc6DM0
一度に換えとけば?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 23:04:55.42 ID:7WMvTkuj0
1万キロならまだ換えなくても良いだろ
車検ごとでおk
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 01:14:31.30 ID:tI7Q9nf70
>>531
あえて言えばトランスファ・リアデフは優先的に替えたほうがいい。
ミッション・フロントデフはそんなに汚れないし。
効果は殆ど感じないだろうが鉄粉を抜くのでコンディション維持にはなる程度。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 18:59:08.55 ID:8kaFoMXl0
皆さん、お返事ありがとうございます。わかりました!デフオイルは気になってました。コンディション維持を考えて、一度、全て交換してみます。あと、無闇に添加剤とか入れない方が良いですよね?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 06:14:51.37 ID:p1QKfJmA0
>>535
入れんでいい。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 14:04:35.24 ID:dh/AWsrW0
>>535
添加剤は入れんでいい
だがしかし、改行は入れてくれ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 16:56:21.88 ID:wOprwrTl0
了解!
添加剤は別にいいんですね。
改行はすいませんでした。
また、相談あればお願いします。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 21:39:58.51 ID:yqfshFq70
DA62Wだけど、最近エンジン付近からチキチキ音がする。


エキゾースト付近が怪しいけど、どうでしょ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 06:04:58.29 ID:tQCBVuto0
チキチキマシン チキチキマシン 猛レース♪
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 09:30:04.95 ID:8NxAIhMy0
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1291696943/980
ここから最後までと
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1331600481/8
これを読め。

お前らのお仲間が迷惑なんだよ。
いい加減にしろよ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 21:26:32.35 ID:H8TEwD/60
ロイター
スズキ、「スイフト」を世界で9万2000台リコール
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE82E03X20120315
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 21:31:37.20 ID:yHWb8Sv40
驚イター
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 20:54:31.13 ID:GJOw+FLy0
お世話になります。
DA52エブリィのF6Aターボです。

今日、1時間ぐらい乗っていたあとで、
上り坂にさしかかった頃に、アクセルを踏んでも立ち上がりが悪いというか
回転が上がらないような現象が起きました。
今までこんなことは経験なかったとので、かなり焦りました。
とうとうターボがいかれたのでしょうか?
それとも週1回ぐらしか乗らないので、
タンクの水抜きをした方がいいのか?
プラグ&プラグコードの不良か?

感じとしてはガス欠になる直前のような、
アクセルの付きが悪いようなそんな感じでした。
エンジン不調ながらもどうにか坂は登り切りましたが、
どこがおかしいのか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

因みに、水温計は正常でした。
ガソリンはメーター読みで半分強ありました。
ただ、ノーブランドの激安スタンドで入れたガソリンです。
オイルは交換してから4ヶ月ぐらいで2000キロ程度走行。
プラグはデンソーVX16が入っています。


545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 22:03:47.34 ID:3a0hSS5z0
洗車のとき、ドアのウェザーストリップが接する車体側の塗装部にワックスかけると、Bピラー
から異音がでます。対策ありますか?
「ワックス掛けるな」はとりあえず無しでお願いします。
546545:2012/03/18(日) 22:04:28.41 ID:3a0hSS5z0
ごめんなさい。
車種は現行ワゴンRです。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 00:13:03.90 ID:zST+qmD/0
異音ってどんな?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 06:07:46.58 ID:NX5iaZLk0
>>544
原因:燃料フィルター詰まりかプラグコード断線。

>>545
ワックスかけて無ければ異音出ないなら、かけない以外対策無いだろ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 14:48:52.10 ID:txI9jbUn0
>>545
どの銘柄のワックスでも音するんか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 15:49:33.07 ID:kG5XIETo0
俺のもなんか音するなと思ったら同じようにドア開けて中も塗ってたわ。俺が使ってるのは
プレクサス。でもいろんなところから音するからもうどうでもいい。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 06:07:53.59 ID:9vFOTpML0
そうだよな。
スズキの車で異音気にしていたら乗っていられないもんな。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 07:48:42.09 ID:V4f7Nh9n0
うちの車は後ろの方からキコキコ音がするよ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 07:54:01.82 ID:sKpcVgil0
F6Aの燃料フィルターのつまり多いんですか?
去年キャラのリターンホースから漏れて交換して供給側ホースも削れて肉やせしてたので今年交換しようと思ってるのですが
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 09:10:49.27 ID:Z/MiQSyX0
>>553
F6Aに限らずどの車も距離数重ねると詰まるよ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 17:20:24.45 ID:dTYi/0Bg0
>>551
音だけじゃなく部品の建付けも気にしてられない。
556544:2012/03/21(水) 22:06:38.60 ID:B/B6KHKJ0
皆様レスありがとうございました。

で、原因は何とプラグコードが1本外れてました。
なんでだろ???
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 06:07:22.10 ID:eKSR2ATZ0
>>556
取り付け方が甘かったか、劣化で緩くなったんでしょ!
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 22:55:17.57 ID:gpjfXxLg0
あの、なんでワゴンRのリミUにはリミテッドのエンブレムが付いてないのですか?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 00:10:29.78 ID:k7R0P9Lv0
今日、来客のスズキ販売店のおじさんがスイフト・レンジエクステンダーに乗ってきてた。
『乗りたい!』と言ったら『ええよん』ということで駐車場で試乗させてもらったけど、イイネ!
ちょっと広めの駐車場だと60km/hくらいまでは全くストレス無しに乗るしブレーキのタッチもステアリングの反応もいい。
タイヤをならし気味に曲がってもしっかりした足回りもいい感じ。
内装のちゃちさは仕方ないけど、久々に欲しいなと思う車だったよ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 13:31:21.11 ID:uDbXJiNZ0
60km/hまで出せる駐車場って?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 17:15:00.98 ID:a6YExnHz0
F6Aが載ったDA52Vなのですがエンジンがかかりません。
初爆なし。
セルを回しているとスパークプラグがビチャビチャになってしまいます。
タイミングベルトは位置もベルトも問題無かったです。
圧縮は12で揃ってます。燃圧は3で安定しています。
スパークプラグ、イグニッションコイル、カム角センサー、インジェクター、ヒューエルポンプを交換しています。
ガソリンも入れ替えました。
あとは何が悪い可能性が有りますか?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 17:36:04.83 ID:6B3YVXM00
車が悪い。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 18:30:25.58 ID:I1XSnn3T0
>>561
火花飛んでるかは確認した?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 18:56:46.90 ID:a6YExnHz0
>>562
それは重々承知のうえですwww

>>563
ありがとうございます。
スパークプラグを直接イグニッションコイルにさして点検しました。
3本ともバチバチ飛んでます。

ヒューエルポンプの電源を抜いたままセルモーターを回しているとかかりかけました。
プラグが濡れる事といい、噴射量が多い感じがします。
噴射量を制御してるのはECUですか?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 01:46:53.64 ID:LMn0Qy6B0
軽はなぜファーストアイドルが2000回転ぐらいと高いのですか?

軽はやたらと水蒸気の湯気がもくもくします、渋滞で並んでる車を見ると
軽>コンパクトカー>その他の普通車の順にもくもく水蒸気の湯気が出ています
なぜ軽は水蒸気の湯気が多いのですか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 03:33:48.67 ID:hnSEk6C+0
3気筒だから
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 08:33:13.02 ID:kaI/LRa60
>>564
クランキングスピードが遅いとかはないの?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 09:56:09.10 ID:YmmfZ+wYP
>>567
バッテリーは十分で普通に回ってるんで大丈夫だと思います。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 10:07:32.22 ID:URSlRV4bO
タイベル狂ってるとしか考えられないね。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 10:34:31.95 ID:kaI/LRa60
>>568
思いますじゃダメだろう、きちんと測定しないと。
出来ないのなら他車からジャンプするとか充電してみるとか。

あと上でも言っているけどもう一度きちんとバルタイと点火タイミングを
確認した方が良い。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 11:09:01.02 ID:f0YTn+FbP
初爆もないならキーレスだろ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 11:26:34.90 ID:YmmfZ+wYP
皆さんありがとうございます。
バッテリーは充電してますので大丈夫です。
タイミングベルトは狂い無かったです。
バルブクリアランスも点検しました。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 11:37:44.57 ID:f0YTn+FbP
>>572
あなたの言う通りであって純正キーレスがついてればそれが原因、DA52Vについてはどうなのか解らん。

574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 17:58:56.96 ID:T8DQBjRF0
燃圧高い気がする。プレッシャレギュレータは大丈夫?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 21:20:30.92 ID:YmmfZ+wYP
>>574
フューエルポンプと一体で新品交換しました。
マニュアルにも3kで正常とありました。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 23:16:37.45 ID:hnSEk6C+0
年式的にありえないけどインジェクターリークしてるんじゃねえの?

577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 02:04:58.25 ID:vzQAykHR0
>>575
ん?プレッシャレギュレータが別体式なの?ターボか?
NAならリターンレスのはずだからポンプ一体式だけど...。
Fポンプ停止すればエンジン始動するというのが気になるよなぁ。
もしレギュレータ別体式ならバキューム掛けて燃圧落とした状態でどうなるか。
NAならスロボにガスを直接少々ぶち込んで(もちフィードラインの残圧抜いた状態で)エンジン始動してちゃんと吹けるか?
で、とりあえず切り分けかな。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 03:33:38.04 ID:AJ9du+5Y0
>>577
ポンプ停止でエンジン始動とは書いてないぜ。エンジンかかりかけるとは書いてあるが。

プラグが濡れるって、それほんとにガソリンか? オイルじゃねーだろーな。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 06:36:25.77 ID:vzQAykHR0
ホントだ。お恥ずかしい。
あと排気詰まりというセンもあるかも。
稀なケースだけど。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 08:33:56.75 ID:7U/0pv27P
レギュレータはポンプと一体式です。書き方悪くてすみません。
インジェクターも交換しています。
フューエルポンプを停止させ、残圧だけにしてセルを回せば初爆あります。

キーレスは付いてません。

排気が詰まる事もあるのですか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 09:51:02.15 ID:0+eiG26p0
>>580
>排気が詰まる事もあるのですか?
極稀にね。 
触媒が割れたり、寒冷地で冬季間マフラー内に溜まった水が凍るとか
2st車でカーボン溜まったりすると詰まる。




582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 10:46:13.42 ID:0+eiG26p0
>>580
バキュームセンサーやスロットルセンサーは問題無いのけ?
ダイアグは見たのけ?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 13:04:34.90 ID:7U/0pv27P
>>581
そんなことなるんですね。

>>582
ダイアグは何も残ってませんでした。
テスターと短絡させて見るのとやりました。

バキュームセンサーとスロットルセンサーはマニュアルと照らし合わせての点検ですが問題無かったです。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 14:20:17.35 ID:/EGF5QlBi
>>564
水温センサー信号は正常かい?
始動時は主に水温で噴射量増減制御してるから。
吸気管圧はモニターしてないから無関係。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 14:26:53.06 ID:onPu3Xbc0
平成14年式のワゴンR(MC22S / K6A / NA)です。
エンジンチェックランプが点いたりつかなかったりで、
ダイアグコード34番が出ています。

ディーラーに車体番号言って、適合コード表もらったら34番がなし。
これってどういうことでしょう?
オートマ系(シフトポジション?)ということでしょうか。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 15:14:58.42 ID:ly6szFif0
>>585
VVT車なら34番はA/Fセンサ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 16:21:57.05 ID:10xfAJNP0
すいません、エアコンのコンプレッサーなんですが
da52vのエブリィでして、ついているのは95201-77G00という型番なのですが
77G20や77G10というような型番の物が中古でよく出回っていますが
全く同じ物なんでしょうか?
オイル漏れがありもうあと一年しか乗らないので自分で中古に換えようかと思って
探していたのですが。
整備士さん教えてください。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 16:31:31.35 ID:onPu3Xbc0
>>586
ありがとうございます。
VVT車なので、A/Fセンサ交換でいってみます。

それにしてもわざわざFAXして取り寄せたのに、
コード表がアテにならないのは、サンデーメカニックにはツライところです。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 17:37:04.13 ID:eXcWBOVv0
>>587
互換無し。
590587:2012/03/26(月) 18:10:42.58 ID:10xfAJNP0
>>589 無いんですか・・・・
95201-77G00を探すしか無ないという事ですね。
意外と違うものなんですね。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 18:28:47.60 ID:vJUoQ7bb0
エブリィって同時期のキャリィや他の車と比べてワンランク上の部品使ってること多いよ
K6Aが載るようになってもタービンが専用設計なのはエブリィだけ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 18:53:33.49 ID:HzDqn7Of0
>>590
SUZUKI
95201-77G01
95200-77G00
95200-77G01

MAZDA
1A10-61-450

NISSAN
27630-40A2

が互換部品としてTEC-DOCに出てはいるが、
なにせTEC-DOCなので自己責任で。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 19:13:55.45 ID:2QpQpCG00
K6Aで10万kmオーバーなんですが、駐車場の地面を見るとマフラー後方にススが吹き飛んだ痕があるんです
車体自体が黒系なので気づかなかったのですが、かなりススが出ている模様
何かアドバイスありましたらお願いします

マフラー(触媒有り)・エアクリーナー以外はノーマルです
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 19:31:01.74 ID:CgRPXTOf0
スパークプラグとエアフィルターを新品に換えてみな
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 20:06:21.09 ID:wVkc4uCS0
>>590
セイコー SS07LT8
で探してみな。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 21:14:47.60 ID:2QpQpCG00
>>594
エアクリーナーは所謂キノコ型で先月掃除しました
プラグをチェックしてみます
ありがとうございます
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 22:02:00.23 ID:pxj4T8xW0
スゲーこれ見たらエンジンのメカニカルノイズなんて出て当然だし、オイル管理の重要性が良く分かった
http://www.youtube.com/watch?v=nsa6kq-qqIE&feature=related
598590:2012/03/27(火) 08:20:06.72 ID:FyGVvmxJ0
>>591 >>592 >>595
ありがとうございます。
SS07LT8  ってスズキの部品番号なんでしたかねたしか。
暑くなる前にさっさと直してしまいたいので。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 18:10:29.52 ID:IS4X+7J20
>>598
っていうかOEパーツナンバー。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 18:28:50.90 ID:qFOhcUb70
>>596
掃除って逆に目詰まり起こすだけだぞ?
フィルターぐらい大した額じゃないんだから新品に交換しなよ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 18:41:41.39 ID:ioqSroQm0
>>596
ススが出る排気で、キノコのエアクリーナーって、
もしかしてオイル吸着タイプか? 
アレ使ってるとスロットルとインテーク汚れるし、スス出しやすい。
洗浄オイル使ってもキリないし、吸着オイルが燃えてスラッジ出すし、いいことない。 
だったら普通の紙のにしとけ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 18:43:49.33 ID:zVU3a05v0
>>597
スズキのオイルってシェルのスタンドで売ってるやつでしょ?
スズキ専用のオイルを開発してる人なんているの?
ちゃんと評価できてるか不安だわ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 19:08:16.25 ID:fK4S6WMG0
>>600
K&Nのクリーナーを吹いた後に水洗いしました

>>601
おお、正にその通りです
そういう罠があったんですね・・
検討してみます

ありがとうございます
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 23:21:54.86 ID:uhN8NZVS0
>>602

スズキの純正オイルはシェルに頼んでエンジン特性にあわせて開発されてるってどこかで見たぞ。そう言う意味では専用設計だわな。
ま、その出来の善し悪しは知らんけどw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 22:27:36.46 ID:9If6178g0
メーカー純正で十分。
SL規格以上なら十分

オイルなんか基本大手が・・・というか大手しか精製できないんだよ。
あるホームセンターで2000円で売ってるオイルが、あるブランドのラベルを貼り付けたら
あらら高級1万円オイルに早変わりなんて良くある話うわなにをするやめくぁwせdrftgyふじこlp
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 23:08:03.38 ID:HqgfC1az0
つまり、メンテパックでオイル交換している俺の勝利ってことですね
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 11:40:58.89 ID:GqONDEin0
>>604
宣伝文句的にはそうなんだろうけどさ
スズキにだって何種類もエンジンある訳で、OEM車種にだってスズキのディーラーじゃスズキの純正使う訳だし
汎用オイルと変わらんだろ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 15:10:27.10 ID:DtH2WbUMO
>>607
純正オイルは安いが消費量が大きいから、商売として結構おいしいのだ。
ということはいい加減にやっているとバチが当たるので、中味は同じなんてことはない。
ベースオイルはほぼ同じだと思うが、添加剤が腐るほどあり、レシピが完備されている。
エンジンメーカーの個性と要望に合わせて、
このメーカーにはこの処方、このメーカーにはこの処方、という具合に作り分けている。
たいして違わないのは確かだが、同じでないのも事実。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 15:19:31.69 ID:GqONDEin0
>>608
エンジンメーカーの個性とか言われてもなあ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 18:40:16.49 ID:MO0AfAHB0
>>608
で、ちゃんと純正オイル開発の担当者はいるの?いないの?
シェルのいいなりなの?
611561:2012/03/29(木) 22:25:34.95 ID:82PUdpozP
>>581
触媒がバラバラになってつまってました。
こんなことになるのですね。
まさかと思いながら、エキマニ後ろで外してクランキングしたらかかりました。

ご意見下さいました皆様ありがとうございました。
お騒がせしました。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 23:22:42.66 ID:KZkT4JZC0
>>611
原因分かって良かったね。
時々あるね。排気詰まり。
オイラも新人の頃にハマったことある。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 19:25:37.64 ID:bCZbc7DR0
4代目アルトバン(HC11V)のキャブレター車に乗っています。
パイロットスクリューの戻し量をご存知の方、ご教示をお願いします。

ttp://blog-imgs-36.fc2.com/w/a/s/wastegate6/2011041020062008b.jpg
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 21:25:27.98 ID:f6bEh9fc0
基準値ってのは無いけどな。
とりあえず全締めから2回転戻したところを基準にして、緩めたり締めたりでベスト位置探るのが現実的な方法かな。

でも、何でこんな調整必要なの?どこかで拾ってきたやつなのかな?
この手のキャブは可動部分が多いから、程度の悪い中古品だとベストセッティングを出すの厳しいかも。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 23:24:26.82 ID:qopKN6KT0
初めて書き込みします。
ZC32S スイスポなんですが、純正OPのカロMRZ09のナビを装着してます。
サイドブレーキのセンサーをアースしようと思い、
サイド周辺をバラしたのですが配線が見当たりませんでした。
サイドブレーキの信号は別の場所から取る場合もありますか?
よく見つけなかっただけかもしれないのですが、シート外すか悩んだので違うアプローチがあれば教えて頂けると助かります。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 14:28:11.26 ID:oXaisE4G0
>>615
アルパインのHP(車種別取り付け情報)に載っているよ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 22:17:41.49 ID:XYhQ+M6j0
>>616さん
ありがとうございます。
暇な時にでもにらめっこしてみます!
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 23:33:18.86 ID:tk5uup2z0
5型ってインジャクター容量とタービンサイズが4型よりダウンしてる?
教えて中の人。

ブーストうpが危険な気がする。
619618:2012/04/01(日) 23:33:52.38 ID:tk5uup2z0
あ、DA64Wの事ね
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 01:48:11.91 ID:RjJrx8TK0
>>615
サイドブレーキ線(若草色)を切って、ナビのハーネスのアース線(黒)に
エレクトロタップで共締めするのが一番楽。10分もあれば終わる。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 01:55:54.56 ID:RjJrx8TK0
>>615
ごめん、勘違いしてた。
ナビを外すと3本の配線が通ってるカプラがあるので
その中の黄緑色の配線を切断してナビのアース線に
噛ませるってことね。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 22:37:42.16 ID:FM/adg0p0
今年になって5人サービスが辞めて
あと二人辞める
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 23:30:00.21 ID:feY0DRW70
>>622
なんででしょうか?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 23:38:32.27 ID:FM/adg0p0
>>623
明日がないから
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 21:42:28.98 ID:jwOFy1660
スズキのSGコートって、外注に頼んでるんでしょうか?ソレとも、デーラーのメカニックの人がするんですか?
ぶっちゃけ効果ありますか?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 05:41:10.61 ID:0Xf2PsVz0
>>625
納整センターでやるんでしょ
627元整備士:2012/04/04(水) 10:05:30.18 ID:NYBAI0b60
キャブ時代のクソ3ATの変速異常なおったー!!

[症状]
冷間時は正常に変速。

暖機後、平坦な路面を3速50km/hほどで定速走行中、勝手に2速にダウンシフト。
アクセルOFFしても2速でエンブレ、踏んでも踏んでも2速で加速。
減速中、約40km/hでエンブレ解除→そこでアクセル踏むとエンジン吹け上がる。
吹け上がりの原因は、すべりじゃなくてDレンジ1速の状態の様子。
その後はずっとD1のままシフトアップせず。L(1)レンジにすると1速エンブレは効く。
Rレンジは正常に後退可能。

ATFは目立った汚れ無し。
スロットルセンサ信号変化有り→正常?
スピードセンサ導通有り、駆動輪浮かせてカプラ切り離して、パルス発生確認→正常?
シフトソレノイド導通あり、カプラ切り離してDレンジで走行すると3速固定→正常?
シフト(インヒビタ)スイッチ、導通あっちゃいけない端子間に、若干導通あり→異常??


[推定原因]
シフト(インヒビタ)スイッチ内部で微妙な短絡発生。
コントローラに重複信号入力でフェイル突入?
整備書が手元に無いから故障コードは不明。

[処置]
シフト(インヒビタ)スイッチを新品に交換。
なんか対策品みたい。形状変わってたww

走行テスト実施→正常な変速を維持。

628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 09:01:48.58 ID:xbDx5bHj0
ここで聞こう

スズキのエンジン開発で行われる耐久試験の詳細を知りたし。
ご存知の方、よろしくおながいいたします。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 09:12:36.53 ID:csH7pEBB0
交代制でテストコース数十時間ぐるぐる回るだけ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 11:45:04.32 ID:xbDx5bHj0
なんじゃそりゃショボ

純正オイルのうたい文句に、厳しい試験ってウソかいw
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 19:07:58.97 ID:YvKzXQXe0
>>630
オイルの事なら、当然ILSAC規格の試験は受けていないと、日本では事実上
売れないし、パッケージにも表示できない。ILSACの規格は、エンジンが決まっていて
かなり厳しい試験をすることには違いない。

632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 19:16:19.96 ID:uEV8mUTx0
>>630
数十時間ぐるぐる回るのはかなり苦痛だぞ
そのうち疲れて集中力なくなる
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 09:51:59.75 ID:f08Do7B00
>>632

ドライバーを試験してどうする?w
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 11:22:36.83 ID:gft+llLB0
エアコンのコンプレッサーの上についてる丸い円柱の物ってなんですか?
おもり?バランス?
配線があるわけでも無いのでバランサーかなんかなんでしょうか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 14:13:08.04 ID:TPGdjmhX0
>>634
車種何だよ?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 14:20:14.55 ID:gft+llLB0
エブリーバンです。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 13:50:53.87 ID:ZUxkEKFz0
>>636
だからどの型のエブリーバンだよ。
きちんと車種情報出せよ。アホ!!
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 16:59:09.97 ID:c7pbN0EJ0
おぉぉ・・・・すいません。
DA52Vのです。

639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 22:25:54.82 ID:Ix63NXeg0
5型エブリイワゴン、プラグ換えようと外したら電極が真っ白・・・空燃比やばくね?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 00:03:02.33 ID:5ZIqlnQC0
やばいと思うならAF計くらい買えよ
どうせo2センサー不良だろ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 09:01:24.69 ID:npmN4iW/0
>>639
>640の言っている様にするか、プラグの番手上げてみては?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 21:19:32.68 ID:1GCYxDlo0
何でO2センサ不良でリーンに振れるのか教えてくださいな。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 21:30:37.95 ID:5ZIqlnQC0
センサー特性がイかれて14.7以下で0.5v以上の出力でたりしてれば再現するだろ
なんで軽弄ってる貧乏人ってAF計買わずにプラグとか排気温度だけで判断しようとするんだ?
2万でマトモなの買えるし、少なくとも俺らより給料貰ってるはずなのに
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 22:54:31.59 ID:94OWSUwf0
o2センサって自立起電力センサだろ。
壊れて起電力があるんだったら、エネルギー保存則に反してるだろ。
永久機関作れるぜw
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 22:59:15.55 ID:1GCYxDlo0
>>643
A/F計で測定するのは良いんだけど、そのセンサはどこに付けるの?
まさか元のO2センサと置き換えじゃあないよね?
それに、14.7以下でリッチ出力なら正常じゃね?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 23:03:19.12 ID:1GCYxDlo0
>>644
ん?俺へのレスか?
フィードバックでリーンに振れるって事は、センサ出力はリッチだからな。
勘違いしちゃだめよ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 23:34:44.34 ID:94OWSUwf0
>>646
いや、>>640>>643へのレス。

648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 23:53:17.26 ID:5ZIqlnQC0
>>645
o2センサーエミュレーションもあるし出力特性も任意で出来るし
こんなもんキャラ以外どこにでも付けられる
なんで知識もないのに弄ろうとするんだ?
車がかわいそうだろ
http://www.innovatemotorsports.com/products/MTXL.php
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 00:25:33.16 ID:KJiDyO6T0
>>647
了解です。勘違いしてごめんね。

>>648
オマエの書いてること支離滅裂だぞ。頭大丈夫か?

おもしろそうだからもう少し付き合ってやるが、
O2センサが不良で、空燃比がリーンとなる理由を説明してみろ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 00:36:44.67 ID:L1vobeti0
>>649
馬鹿なの?
特性以上で14.7以下で0.5v以上出てればECMはリッチ判断でインジェクター絞るだろうが
整備所の概要くらい読め素人
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 10:28:21.30 ID:uqnusBGB0
特性以上(異常?)で電圧が高くなるってかあ?
発電媒体の白金とジルコニアが増えてるんか?
あやかりたいなあw
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 17:09:52.14 ID:jZlvVnWx0
(^q^)O2センサー:リッチだよー→CPU:んじゃ燃料減らすわ→エンジン:おい馬鹿減らすな→リーン

(^q^)O2センサー:・・・・・。→CPU:あいつやべぇなちょっと燃料増やしとけ→エンジン:////こんなにいっぱいぃ…あ…らめぇええええええ!→リッチ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 17:15:45.80 ID:cb6hBcJ60
ヘ・ン・タ・イ♥
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 19:54:44.00 ID:VA4cQ5Ey0
>>650
相手にされてうれしくて興奮するのは分かるが、書き込み前に誤字くらいはチェックした方がいいぞ。

一応フィードバックの事は知ってるみたいだな。凄いな。プロかと思ったぞ。

シロウトだと思われる俺に一つ教えて貰いたいのだが、
お前はO2センサ不良でオーバーリーンになる事象を実際に扱ったことがあるのか?
あるとしたら、そのときのO2センサの異常出力パターンを教えてくれよ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 20:03:27.23 ID:MkMtA1pG0
2chで誤字指摘するとか相当頭にきてるんだなw
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 22:48:33.40 ID:VA4cQ5Ey0
>>655
頭に来てというよりも、あまりにも支離滅裂だから面白くて。
コイツが本当にスズキメカだったら恥ずかしいけど。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 23:29:42.68 ID:MkMtA1pG0
はいはいw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 00:45:41.53 ID:p5rj044O0
三菱あたりの整備書だと、O2センサ壊れはフェールセーフ=過熱防止でリッチ制御に
なるようにしていると書いているが、スズキでもそういう位置づけなんかね。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 01:19:58.35 ID:UtZfmNMK0
>>658
基本は一緒のはず。固定値のオープンループ制御ね。
だって、三菱のコントローラ使ってるからw
パテント絡みがあるだろうから全く同じロジックじゃないだろうけど。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 06:39:09.62 ID:jfY+ruAJ0
>>658
特性異常だとECMはぶっ壊れてるか判断できないんだよ
信号なかったり電圧変化しなければ警告灯ついてフィードバック停止する

>>659
それに加えてスロットルオフ時の電圧も監視してる
燃料カット中に0vじゃなければ異常だから
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 07:19:20.07 ID:UtZfmNMK0
>>660
それはDTC検出条件じゃないの?
ちなみに、燃料カット中≠O2センサ出力が0V で検出されるDTCは何?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 19:17:22.86 ID:dujE2DgR0
どなたか教えて下さい m(_ _)m
H7年のエブリィなんですが2年に1〜2度、突然セルが回らなくなります。(当然エンジンかからず)
その度に車屋に引き取りに来てもらうのですが、その時はなぜかいつもエンジンがかかります。
(どうやらこの症状が出た後30分〜1時間放置するとセルが回るようになる模様)
因みにその車屋では原因わからないと言われました。
で、今日また同様の症状が出たのですが1時間以上放置しても
セル回らず…(´・ω・`)

考えられる原因、故障箇所は何でしょうか?
よろしくお願いします。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 19:44:18.74 ID:WLDpSkLEO
すみません
F6Aカプチーノで車検のついでにオイル漏れと冷却水漏れの修理をディーラーに頼んだしところ、何かのミスでベルト・バルブなどを破損させ交換修理となったと連絡を受けたのですが自分は車に疎くて…
自分は消耗品を交換して仕上げるつもりだったのですが、交渉してリビルトエンジンに交換してもらったほうがいいと意見を頂戴しまして
専門家のご意見頂けると幸いです
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 00:28:41.27 ID:BRTAppRi0
>>662
ジムニーだけどこんな事もあるらしい
ttp://www.partslist.to/ja71v/tip090.htm
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 00:35:07.80 ID:ca+QVkhw0
>>663
君はどっちが良いの?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 00:39:04.56 ID:wvYLw5kX0
正確な原因と破損部品の見積もりださせるべき
タイベルコマずれはないだろうしベルト巻き込みなら開けないと見積もりだせない

667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 08:02:49.87 ID:cAsesVF20
>>663
リビルトエンジン載せかえは過剰請求だ。
自社扱いで処理出来なくなるので、ディーラーをものすごく困らせる事になる。
ミスした担当は責められるだろう。
バルブを突いた程度だろうから、ヘッド周りの修理で完治するはず。
クレーマーさんになりたいのなら別だが、円満に解決した方が結局は得になると思う。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 11:51:21.38 ID:bBP/3r470
>>662
私のワゴンR(MC22)も同じような症状頻繁に発生しました。
セルモーターを交換したがだめで、セルへの配線をバッテリーから直接(リレー追加)
つなぐことで解消しましたよ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 12:18:47.01 ID:CbSCmvyBi
>>664>>668
いくつか事例があるってことは
けっこうある事なのかな
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 12:43:13.43 ID:FpnCdoxB0
>>669
結構と言うよりスズキの軽は古くなると必ず起こる。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 12:52:47.12 ID:nwca2S8z0
>>663
破損した原因をきちんと聞くこと。
672 【東電 76.7 %】 :2012/04/16(月) 14:23:42.36 ID:eoBXzTEP0
>>670
だめじゃん。
リレー1個が惜しいんだろうな。
673670:2012/04/16(月) 15:53:45.13 ID:FpnCdoxB0
>>672
俺にレスしてどうするんだ!
674662:2012/04/16(月) 18:15:27.34 ID:3QCKmM090
>>662です。レス下さった皆様ありがとうございます。
よくある症状らしいですが結局何が原因でどこが悪いのでしょう?
(^_^;)
エブリィですが、今朝早くにエンジンをかけに行ったらセルが回り、無事乗ってくる事が出来ました。
ところが日中は良かったのですが先程またセルが回らなくなったと母からTELがありました。

あーぁ 買い替えるにも先日車検とったばかりだし、そんな金も無いや
(´・ω・`)
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 19:15:11.65 ID:G8l2bjzK0
>>658
そもそもスズキは言葉の使い方が違うんだよ。
スズキでは、O2センサーが壊れたという判断はしなくて、異常値が出続けている
状況をすべて「フェイル」と扱って、その場合のフィードバックを止めてしまう。フィー
ドバックを止めるということは、つまり通常噴射をするということ。通常噴射でも気筒
は冷えるが、それ以上の冷却は特にしない。これも広い意味でのフェイルセーフだ
が、それは制御の外だし、そこまではスズキも踏み込んで書かないんだな。
三菱の特にターボ車あたりだと、フェイルにも段階があって、履歴も参照しつつかな
り詳しくO2センサを監視しているから、具体的に「故障」と書くし、必要なら燃料も増
量して冷やすという手順も組み込んでいるようだ。三菱は制御の中でフェイルセーフ
と言ってるようだね。

しかしO2センサの電圧が上がってしまう異常は、あまり経験が無い。大抵下がる。
トヨタなら余熱ヒーター回りからの漏電の経験はあるが、スズキは記憶にない。
676663:2012/04/16(月) 19:15:14.43 ID:/SY5WHaaO
>>665
>>666
>>667
レスありがとうございます。先ほど直に観てきました。
漏れ修理のあとヘッドを載せる際にバルブの上にのっかっているキャップのような部品が外れ、それを知らずにセルを回してキャップのような部品が暴れてバルブを破損したとのことでした。
とりあえず破損した部品は全て修理交換してくれるとのことで元通りになるとのことでした。
知識無いのでこんな感じしか書けずすみません。
リビルトだと過剰な要求なんじゃないかなと自分も思ったのでここに相談して良かったです。
本当にありがとうございました。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 20:40:47.13 ID:JZmiKJqx0
>>675
あなた詳しいね。

J-OBD2以前はもっと寂しいDTCだったから。
それを考えると、これでもだいぶ進歩したんだよ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 20:43:19.60 ID:JZmiKJqx0
>>676
それがいい。
これからも良い関係でいられると思うよ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 21:07:35.28 ID:RTcr20Upi
>>674
スイッチか配線の劣化でセルモーターへの電力供給がうまくいってない可能性がある
本当にそれが原因ならリレー追加でなおるかもという話
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 21:30:05.46 ID:rbZwitBr0
DA52VですがDA62Wの純正Fストラットまるごと・Rショック&スプリングは
無加工でつきますか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 08:41:52.39 ID:/7tTJV430
>>679
なるほど、そういうことですか。
ありがとうございました m(_ _)m
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 11:57:50.70 ID:0wNvYR+u0
どういたしまして
683 【東電 82.6 %】 :2012/04/17(火) 12:17:36.91 ID:MlrHqIGD0
>>664
これって結局、キースイッチでスターターモーター直接 ON/OFF してるってこと?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 12:26:42.49 ID:EB5/8HFu0
>>683
そうだよ。
つい最近までの軽はリレーを用いず直接ON-OFFしていた。
(ヘッドライトもそうだった)
685 【東電 82.4 %】 :2012/04/17(火) 15:50:07.64 ID:MlrHqIGD0
へーそうなんだ。
キースイッチくそ重くなりそうだけどな。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 20:04:48.34 ID:OJZEUJLy0
>>680
おそらく付くが、バネレートや減衰力が違うんで、姿勢がおかしいことになる。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 22:34:12.84 ID:Eza5w1fn0
>>685
えーと、684の説明は合ってるけど、貴方の質問意図からするとちょっとずれてるような気がしたので補足。
スタータモータのスイッチ部がすでにリレーの役目をしているので、イグニッションから直結でも大した電流は流れないので問題ない。
最近の機種でリレーが噛ましてあるのは、ボデー電装のコントローラがスタータを制御できるようにするため。
本来の意味でのリレーではないのよ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 06:34:32.60 ID:U0YEGTti0
>>687
じゃあ、他メーカー車等でスターターリレー使っている車種あるけど
それはどう言う事でっか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 07:40:10.16 ID:7XSyh8Rui
>>688
そんな車あるの?コントローラー制御ではなくて?
具体的な機種名教えもらえる?興味があるから。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 09:08:26.46 ID:U0YEGTti0
>>688
トヨタとか日産とか色々あるだろ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 09:12:29.66 ID:U0YEGTti0
間違えた。
>>690>>689宛のレス
692685:2012/04/18(水) 10:21:15.08 ID:hTIMrKnA0
>>687
ありがとう。
完全に誤解するところだったわ。

しかし、だとすると、スターター内部のリレーさえ
まともに動かないような状態ということで、
それをどうにかするべきで、
外にリレーかませて直すというのは正当な直し方ではないし、
直ったとしてもまた再発しそうな気が。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 11:44:16.80 ID:U0YEGTti0
>>692
何も分かって無いんだな。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 12:16:12.37 ID:wRu0IeP/0
馬鹿じゃね
元のハーネスがクソだからバッ直リレー組むのに再発するわけないじゃん
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 12:44:30.22 ID:ZeA8m4Zdi
火花飛ぶ程度には電流流れる回路だしリレーいれて直すのは有りというか、
むしろリレー入れるのが本来あるべき姿では?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 13:27:08.25 ID:wRu0IeP/0
ケチれるものはなんでもコストカットするのがスズキの軽

697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 15:39:00.55 ID:2OCTblt60
さーせん。
da52vのエアコンの上の円柱の物・・・・・
教えて・。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 20:41:19.09 ID:e+d2ct890
>>697
52Vのコンプレッサーは、ほかのスズキ車にも付くSS07LT8だろ。
そんな変なもの付いてる記憶ないし、今画像検索してみたけど、見当たらないがなあ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 05:59:34.79 ID:cfu/qiS40
>>697
その円柱の物の画像をアップしやがれ!
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 08:26:32.68 ID:fkLxeDEN0
ttp://iup.2ch-library.com/r/i0613953-1334791553.jpg

これだこんちくしょう。

よろしくお願いします。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 08:27:12.89 ID:fkLxeDEN0
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 09:13:32.99 ID:pZTBugh/0
>>700-701
それは、ダイナミックダンパー:共振を抑える重り。

わかったか!!
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 10:23:47.49 ID:fkLxeDEN0
>>702 ワカッタYO。
ほかのところも振動しまくりなんでダイナミックダンパー車全体につけてくれ。
頼んだよ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 11:31:15.91 ID:FEr6QpKc0
それやると色々な周波数で振動するから逆効果じゃね?
一個の制振なら特定の周波数だけ我慢すれば良い
気に入らないならサイズなり重さなり変えて気にならな周波数
に変えるとか
705 【東電 82.9 %】 :2012/04/19(木) 12:19:11.66 ID:LAex+rHD0
かなり前、トヨタはラジエターをダンパーにしてると聞いたけど、
どこもやってるんじゃないの?
706 【東電 82.7 %】 :2012/04/19(木) 13:29:58.20 ID:LAex+rHD0
>>693-694
スターターモーターが電磁接触器を通っているとすれば、
低圧 12 V DC といえども駆動電流はおそらく 1 A 以下のはずで、
もちろん新車では問題なく動作したはず。
この程度の電流で電圧が降下して動作しないとすれば、
電気的に相当酷い状態になっているとしか思えないが、
そのままもう一段リレーを入れて直すというのは、
趣味で自分の車をいじるレベルならともかく、
電装のプロがやるとすればどうかと思いますが、
いかがでしょうか?

サージ防止のダイオードとかは入ってるんですよね?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 14:28:22.67 ID:r60zVc0W0
>>706
お前何言っているんだ?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 14:42:05.16 ID:HJlRa5eei
リレーを入れるというあるべき姿にしてはだめで
ハーネス引き直し&イグニッションスイッチ交換とは
プロは大変なんですね
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 16:32:25.65 ID:r60zVc0W0
>>687
>>688の返答はどうなったん?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 16:40:52.78 ID:Ch2xsNzL0
HA23 エアコン作動時電動ファン動かず。
コンプレッサーは動いている




+@ーーOOOO−−−A−

+B______/ _________C−



わかりにくいがリレーの図

BとCをつなぐとファンが回る
@Bには+電源が来ている
Aは弱く+電気が来てる
リレーをつけてAに−を持ってくると、ファンが回る
エンジンリレーと同じだったのでひっくり変えてみたが症状変わらず。
どうもリレーのアース側がおかしいみたいですが、配線図みたところコンピュータに入ってるみたいなんですが・・・



これってコンピュータの異常が怪しいですか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 16:55:51.58 ID:gn5MqrzPi
弱く+電気が来てるとか
書いてる本人以外には意味わからんだろ…
多分電圧が低いと言いたいのだろうけど
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 05:41:47.73 ID:d8oewoQr0
>>710
配線たどってECMの所で点検はしてみたん?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 16:13:49.60 ID:vBdhXF9f0
>>710
結果はどうなった??
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 17:37:59.23 ID:lP9Muwst0
BとCをつなぐとファンが回る  ファン異常なし
@Bには+電源が来ている 
ACオフで@に電圧がこないならリレーがおかしい。
Aからボディーアースでオン時に導通があるか?
導通あるならリレー、無ければECM。

715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 12:38:48.15 ID:l337wnmR0
>>714
>無ければECM
ECM〜A間の配線切れもあるよね。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 21:40:26.53 ID:IeAvoK+y0
車検の時になんか整備サービスのに口車に乗せられて加入したんだがメカニック的には、どう?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 00:36:13.61 ID:U7kAfIpLi
どうって聞き方はどうなの?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 07:00:24.90 ID:afUVkwnt0
>>716
何に加入したん?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 08:37:20.37 ID:AUttjFVt0
オイル交換のメンテパックってお得だよね?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 10:39:59.43 ID:EoL46s+z0
>>718
名前わすれたw
なんかメンテナンスパックとか言う名前で長期メンテナンスしてくれるの

>>717
あまり車に乗らない自分には、お得だったんだろうか?って思ってね

基本的に車に疎いので、よく分からんのよね・・・・
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 11:45:17.09 ID:LlDhyYZh0
>>720
自分でメンテ(整備)しない方ならお勧めする。
722663:2012/04/28(土) 20:49:48.51 ID:G3G7bteRO
先日はアドバイスありがとうございました
本日10日遅れでようやく戻ってきたのですが素朴な疑問があったので質問させて下さい
ガソリン満タンで預けたんですが先ほど帰宅途中ガソリンがほぼ残量ゼロで慌てて給油したのですが、こういうケースって普通なんでしょうか
いつも減った分は必要経費と考えてたのですが、今回の整備は向こうのミスなので腑に落ちなかったもので
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 21:06:07.00 ID:5WEAKLUR0
>>722
本社に直接クレーム出せば?
多分、馬鹿が燃料ホース抜いたまま放置して組みあがってから最低限のガソリン入れて引き渡したんじゃねえの
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 21:21:31.79 ID:G3G7bteRO
レスありがとうございます
そういうこともあるんですか
古い車種だし日頃お世話になってるから言い出し難く、自分の非常識な感覚なのか疑問でどこに相談して良いものか困っていたので助かりました
いきなり本社にクレームというのもあれなんで明日にでも電話で直接店にクレームを伝えてみます
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 17:59:45.15 ID:4uHPgS2l0
>>720
自分でメンテしなくて、セールスされに行くことを厭わないなら、いいんじゃないの?
そのかわり忙しいときにオイル交換だけでいくと、いい顔されないかも。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 19:27:45.98 ID:BzVRXuNO0
サービスキャンペーンって自販ごとにノルマ数とかあるの?
「いつまでに何台やんねーと報奨金出ねえ」とか。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 22:06:22.01 ID:nDmhi2S50
SC扱いにノルマはないが、SCしてるのに高が上がらない、などとセールスの上に言われることはある。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 11:11:41.92 ID:m4SX98c00
>>727
d
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 14:47:19.24 ID:Lwtj4QoW0
>>724
よう貧乏人
ケチケチすんなよwwwwwwww
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 15:58:05.25 ID:AtSjcaWn0
>>729
額にかかわらず客に不当な不利益を与えたらダメ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 19:33:27.14 ID:Lx1Fvh4c0
作業で質問良いですか?
MH23S・4WD(多走行で3年&60000q保証切れ)
オルタネーターベアリング異音で取り外し
整備書読んでも外し方までは記載ないので、まずドラシャ外しで抜けない
サスメンちょい落としでも抜けない
トアンスファー邪魔?と思い整備書見るとエンジン&ミッショごと外しと
スズキメカさん、4WDってダイナモ知恵の輪で抜けますか?
それともサスメンごっそり外す勢いが必要ですか?
工賃指数見ても4WDで+α追加になってないので
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 00:09:24.83 ID:OVU/3tPo0
>>713

ECMでした。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 05:49:11.19 ID:npqvLrkP0
>>732
そうか、直ってよかったな。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 09:34:28.95 ID:moGG8mJO0
735 【東電 81.6 %】 :2012/05/07(月) 22:05:27.62 ID:7fFtczmq0
スイフトリコールだそうですねごきげんよう
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 14:17:08.28 ID:EZIEvC0b0
H19 MH22S スティングレーMターボ
1ヶ月程前に右HID切れ入庫、バーナー交換。
先週左リアブレーキランプ切れ入庫、バルブ交換。
昨日、「ブレーキ時にメータ&ナビが”減光”される事が有る」
との症状で入庫。ガレージでは再現せず様子を見る事に。

※LEDポジション、LEDナンバー灯、純正オートライト、パナHDDナビ
 等少々手は入れてある様です。(30代おばちゃん仕様)

何処から疑えば良い?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 14:18:36.61 ID:JlLLrDDH0
バッテリー交換しようぜ!!!
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 15:40:18.69 ID:4ONssdAy0
バッテリーやオルタネーターなどの充電系統だな。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 15:52:34.60 ID:HiDbP8iE0
診断機マターだと思う。通信異常が出そうだけど。
そうなったらオルタの波形と電圧チェックかな。
B線腐食も疑った方がいい。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 18:49:52.22 ID:I0t/t08e0
アース不良とか
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 01:18:09.77 ID:/adDi5br0
BCMとか
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 00:40:11.24 ID:NdsFEKUS0
メカニックの皆様、助言をください。クルマはkeiワークス 4WD HN22S H15 走行18万km。

信号待ちから発進した瞬間にガクンと感覚があり、急に駆動系がおかしくなりました。
走り出すとギアがまともに入らない。2、4速だとすぐに抜けてしまう。
1、3、5速はかろうじて入るが、アクセル踏んで駆動が掛かると、
「ウオンウオンウオンウオウオウオウオウオウオ...」と、回転数に比例して激しい
異音がしますが、何とか自走して帰れました。
下回りを覗いても、これといった異常は見当たらないし、オイル漏れも無いです。
5速でもギアが抜けそうな感じがしたので、5速に押し込みながら運転しましたが、
駆動が掛かるたびにニュートラルに押し戻されそうになります。
停車中と、走行中にアクセルを踏まない状態では異音はありません。

関係無いかもですが、クラッチディスクとカバー、エンジンマウントも3点全て前回の車検時に
新品交換しています。

とりあえず工場で診てもらうしかないのですが、これだけの情報で何が起こったか、見当が
付きますでしょうか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 00:42:11.06 ID:bWEzBzts0
マウント切れたんじゃないの
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 01:02:56.64 ID:NdsFEKUS0
>>743
エンジンマウントですかね?その程度の出費で済めばラッキーなんですが
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 14:02:18.98 ID:NdsFEKUS0
742です。朝一でDラーさん持っていきました。
ミッション損傷の可能性が高く、バラしてみないとわからないとのことでした。
走行18万`超えてるけどまだまだ乗るつもりだし、OHのいい機会と思う事にします。
しかも1ヵ月半後に車検切れというタイミング。前回の車検で結構変えたけど、今回の
車検も結構な出費になりそうです。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 15:51:15.16 ID:UShMcUYvi
ja11が水漏れで、水ポンとタイベル、ついでに水周りホース類やサーモも交換しました。
請求が7万なんですが、こんなもんですかね?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 16:40:37.77 ID:mzLjuXTQ0
そんなもんです
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 17:28:55.36 ID:UShMcUYvi
ですよね。ありがとうございました。
さっき引き上げに行ったら他にもチマチマした所や錆びたパイプやら、開けた所ぜんぶ清掃してくれてたみたいです。
スッキリ!!!
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 06:54:49.17 ID:+ADOjWFK0
>>745
OHしないで程度の良い中古のミッションにでも交換したら?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 13:00:52.56 ID:93gMCOZS0
HN11Sで
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 13:04:45.73 ID:93gMCOZS0
すみません、しくって送信してしまった…

HN11Sで、IG線(電圧)を取り出したいのですが、どこが良いでしょうか?
用途としては、バッ直で引き回してきただけでは問題なので、リレーでエンジン停止中は切り離したいのです。
ACCだと発電していないので、出来ればエンジン回転中=IG電圧を取り出せたらと。

パワーリレー1個動かすだけなので、0.75スケでも太いくらいですが、それを室内から取り出せます?
ググったところ、HN11Sだとどうしてもエンジンルームからしか取り出せない気も…
(たこ信号はすでにエンジンルームから取り出しています。)

よろしくお願いします。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 14:50:09.13 ID:e226TB6Hi
めんどくさいならすでに引いてあるタコメーターのパルスでタイマリセットするような回路いれて信号作るとかどうかな
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 20:27:05.89 ID:UqhtZbnJ0
チャージランプから分岐させてNCリレーかませばいいんじゃないか?
それだけだとエンジン切ってると通電するからACC電流でリレー挟むとか
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 10:17:12.62 ID:exwv3XkX0
素人さんならば>>753が言っている様にチャージランプから取るのが良いと思う。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 00:58:02.21 ID:xoTHVO7lO
馴染みのメカニックの方に社外部品の取り付けを頼みましたが、工具と作業場を提供してくれたら、整備好きの俺の方が取り付けが上手だと思いました。
過去にも何度かそう思うた、仕上がり具合でした。
756 【東電 65.4 %】 :2012/05/15(火) 08:05:03.02 ID:65b6Ot9v0
工具と作業場のない整備好きって…
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 08:29:46.22 ID:HyMLhvzH0
家にエアコンガス回収機と真空引きが有り、プレスもあるおいらは整備好きと認定してもらえますか?
リフトがなくて不便だぜ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 08:30:20.65 ID:QvBNjxQ30
>>755
その馴染みのメカニックに直接言えよ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 14:18:25.86 ID:0d2cd6Bn0
他人にやってもらって何様なんだろ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 14:32:43.85 ID:fr9cufc90
社外部品つけさせてそりゃないだろう。
純正部品を規定外に取り付けたら文句言いやー
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 14:41:13.10 ID:N7aQprani
>>755
だったらレンタルガレージにいって自分で作業すればいいんじゃね
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 17:04:30.54 ID:xoTHVO7lO
メカニックのプライドを傷つけちゃたかな?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 20:23:18.74 ID:NFWZsQPj0
>>762
私はメカニックではないけど、お前がおかしい。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 20:38:22.41 ID:VQgiE9Am0
DA64Wで1-2で変速ショックあんねやけど、Dのおっさん
なんかテスターかなんかコンピューター繋げて検査して
別に異常無いって言われタンやけど、ほんまにそんなんで完璧に診断できんの?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 21:50:13.58 ID:fr9cufc90
>>764
DA64は2WDでも4WDでも低速時の変速ショックはよくあることだからね〜
診断機つないでくれただけ親切だと思う。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 22:09:18.06 ID:WY+l9M2D0
>>764
それはSDTっていうスズキ専用の故障診断機。
これを車に繋いで診断すれば、異常があればすぐに分かる。
異常灯が点灯しない故障も表示されるという優れもの。
この機械を繋いで診て異常ないと言われたのならその車は正常だよ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 00:03:43.67 ID:uLTlsOsD0
っていうより、その機械を繋いで異常ないなら、「Dの立場としては正常」ということになっている、
ってことだね。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 03:33:29.08 ID:BQ9aJ+mi0
>>762
君は一度病院いった方がいいかもしれん
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 07:49:20.00 ID:yg7WcmC+0
>>762
不満のある相手に直接言えないヘタレが何言ってんのよ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 16:02:40.54 ID:+oPFuGgq0
純正のアースポイントのネジ山を舐めてしまったようで、いくらボルトを回しても、

手ごたえなく永遠に回っていくような感じです。ですので、外すこともできません。

どう対処したらいいでしょうか????
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 16:26:56.58 ID:IzP7DsN00
>>770
切断するか、ドリルで揉んで外せば良いが、素人さんなら恐らく無理だろうから
素直に整備工場行って外して貰いなよ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 16:47:37.02 ID:DRYYLmp/O
>>770
ディーラーだけには持って行くな。
純正品以外の修理加工は苦手だそうだから。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 19:55:19.11 ID:OK6FO59x0
ツレと自分がたまたま4型ワゴン乗り同士で、乗り比べた。
個体差と思うが若干、自分の方がフリクション感が強い

自分のはMC直前の22年型で、走行はまだ1万3千ほど、
ツレのは5万少々走ってる。

エンジンの慣れ(アタリ)の差かな?
燃費も若干、ツレのが良い傾向
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 21:28:29.31 ID:4Z9kPDxc0
メカニックは派遣社員がほとんどです
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 21:58:53.63 ID:HXdRcoej0
>>774
そうなんですか。
でも、優秀なら私は気にしないな。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 06:32:14.64 ID:Ln+nIfKk0
>>773
>エンジンの慣れ(アタリ)の差かな?
そうだろうな。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 08:25:48.85 ID:ZdA93TDL0
エンジンオイル交換してないというオチ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 13:45:23.03 ID:M2N20IHj0
ところでキザシ乗った?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 10:41:25.30 ID:9VyjIYAj0
エンジンルーム内の純正のアースポイントって、違う場所に移動させるのは、

やっぱしよくないでしょうか??

当然、純正のケーブルでは長さが足りないので、外品のアーシングのケーブルで延長して、

もっていこうと思うのですが・・・・・
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 11:38:31.26 ID:mKE8Df970
>>779
なにが当然かわからんが、移動してナニするの?
アース線の延長は、電気の常識でもあまりよくない。一本直結が原則。

電気的にアースポイントの良否を判定するなら、DCクランプメータで流量比較
する方法はあるが、もっともこれだって、電気効率の話しだけであって、
純正アースポイントは耐久性、熱害、振動、治具などは考慮してあることになってるけどね。

781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 21:35:32.67 ID:wlx61O8c0
すいません、質問です。

DA64Wの5型ですが、最近気がついたのですがブレーキング時にジャダーが発生しております。
赤信号で停止する40キロ程度のブレーキングからでも、ハンドルがブルブル振動が発生し
非常に不快です。

ただ、納車直後からあったような無かったような記憶があいまいで
DA64Wはこんなもんでしょうか?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 23:20:41.92 ID:5SRJQV2d0
>>781
よくあるというより、パッド、ディスクの偏摩耗はスズキに限らず茶飯事。
それでジャダーが出ていても、ああそうってなもん。
偏摩耗であれば、交換して終わり。でもスズキ車って、パッドに段差の付く
減り方はなんだか多い気がするし、放っておくとディスクにも段差がつくわけで。
エブリィだけの話しじゃ無いなあ。

まあ重要箇所だから、診て貰うことをすすめる。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 06:24:58.74 ID:jBQiJpjK0
>>779
別に問題は無いよ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 17:18:17.70 ID:sK0eGrZH0
このスレのはじめの方に同じ症状の質問があったので便乗します。
自分のはOEMでモコになりますが、10月初旬登録でワイパーブレードの必ず決まった
部位が1〜2ヶ月で必ず錆が出てきます。すでに4回計8本(左右×4)交換してます。
店側も日産には報告書をあげて、こちらからも催促してますが回答無し。日産で止まって
るのか、スズキまで話が伝わってるのかさえわかりません。スズキの店でワイパーブレードが
すぐ錆るって話、実際にそういう客がいましたか?店は社外品も検討したらしいですが、保証の
関係で断念してます。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 17:20:19.00 ID:dIQAIgDc0
それが普通なんだから仕方がない
786784:2012/05/19(土) 22:59:00.00 ID:ScDQEbKG0
>>785
担当の営業とは「スズキ仕様なんだろうね」となってる。でも試乗車はなんともないしな。
PIAAの適合表が更新されて記載あるから、替えちゃおうかどうしようか。
OEMはスムーズに事運ばないね。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 06:56:12.17 ID:BP/PGDBN0
>>786
ブレードくらいなら社外品に交換したら?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 07:02:08.90 ID:z0W9EEyaO
MH22Sスティングレーですが、2〜3日乗らなかった場合に限り、A/Tシフトレバーの動きが渋いです…。レバー(P⇔L)をギコギコ動かすと軽く(正常に)なります。錆びとかですかね…
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 08:26:14.73 ID:r+VBWoZP0
>>788
駐車時にサイドブレーキ使用しているの?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 12:35:59.79 ID:CVZMzhFH0
>>788
シフトリンケージが緩んでずれているか、リンくブッシュ切れか脱落。
結果サビが出ているということはある。ガタが拡大するようなら、工場へ。
寒い時期に症状が出て、暖かくなってくるとそんな相談多いね。

791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 17:38:41.43 ID:KbxIPxTu0
エキマニの遮熱板からボディの金属部分に純正アースが出ていますが、これは
何の役目をしてるのですか???
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 17:51:27.07 ID:uu+JZZbT0
>>791
帯電による電蝕防止だと、講習で聞いた覚えがある。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 18:08:59.69 ID:KbxIPxTu0
>>792早速にありがとうございます。 ホーンの交換でバンパー外した時に、熱で?
    切れているのを発見しました。ずいぶん前からだと思うのですが、とりあえず
    処置をしておこうと思います。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 18:15:51.58 ID:Ak0vwjr00
切れてたら取っちゃえ
あんなの必要ない
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 18:29:42.36 ID:+OyNMjYB0
ついてても20年物の車両の遮蔽カバー錆びまくってるよなw
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 19:11:50.95 ID:Ak0vwjr00
20年どころか2年も経てば錆びてる
マジで取っても問題ない
でもコスト主義なスズキさんが付けてるぐらいだから効果あるのかな?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 19:14:08.92 ID:u7lwJwmp0
アースボルトが錆びるまでは、一応効果があることになっている。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 19:39:15.22 ID:IebrN+mf0
コストダウンにかけては1番のメーカーだから、無駄に付いている部品はない。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 20:08:29.98 ID:qeXVQJ2R0
>>798
なんか妙に納得してしまう
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 20:40:09.36 ID:QT0tQCni0
社外品のマフラーアースが残ってたので、それを取り付けておきました。

みなさんありがとうございます。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 22:09:22.72 ID:Qp9vZ0iH0
一番無駄な部品はドライバーだっ
802 【東電 82.7 %】 :2012/05/20(日) 22:33:13.00 ID:3ZWnae8W0
ドライバーは社外品だから保証外
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 01:26:28.45 ID:9iArpUme0
別スレ(kei)にも書いたんですけど、メカのご意見もお聞きしたく。

HN11Sで、エアコンガスが減り効きも悪く、コンプは稼働するも停止しません。
サイドグラスで稼働中みても、下の方にチョロチョロ液が流れる程度です。
エキパンへの接続部は、オイル漏れで真っ黒に汚れてます・・・

とりあえず、今夏をしのげれば良い(しばらく金欠で高額修理は無理)ので、
ガスチャージ1本くらいで乗り切れますか?

まぁ、根本的に漏洩要因を解決しなきゃ、意味ないことは承知の上です。
10年落ちの14万キロオーバーなんで、10万単位の修理費は・・・なものですし。

よろしくお願いしますだ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 06:03:08.86 ID:0q+HRHHt0
>>803
>ガスチャージ1本くらいで乗り切れますか?
それは、漏れている箇所や使用度合いによるから何とも言えないよ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 10:16:33.63 ID:rwifP1Cai
スズキのサービスは使えない…
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 00:29:34.88 ID:eLP5RrvJ0
>>803
134aの場合、サイトグラスの見た目はまったく信用できないんだが。
蛍光剤添加してガスチャージしたら? 修理の目安になるから、
覚悟もできるでしょ。オーリング破損ってだけの場合もあれば、ほかに
エバポ漏れってのもあるし。コンプやられてなければ、10万しないでしょ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 08:33:17.35 ID:l7qJakt2i
>>806
サイトグラスでの良否判断NGなのはサブクールタイプのエアコンだけじゃなかったっけ?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 12:22:20.57 ID:UUKasazO0
サブクール以前をレトロフィットすると、泡の見え方まったく違うし。
圧出ていても泡たくさん。r134aそのものの特性だと思うが。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 19:41:10.53 ID:+pMdS2Dn0
>>808
それはR12を134a化する場合の話じゃね?
サブクールは134aになってしばらく経ってからの採用だし、ちょっと理解が違うような気がするが。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 06:11:51.65 ID:x+ELsWZB0
違うよね!
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 16:20:52.96 ID:wKAEOFAS0
DA51Tのブレーキリザーバータンクはどこにあるか教えてください。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 18:10:00.48 ID:eVb+hAZp0
車にある
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 19:46:06.37 ID:RWw5aiOg0
>>811
運転席メーター右横、小銭入れのブロックを外すと現れる。
ドライバーでこじるときは割らないように。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 19:52:21.16 ID:wKAEOFAS0
>>813
ありがとうございます
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 13:46:36.32 ID:He+JGiQF0
>>736
解決しました。

>昨日、「ブレーキ時にメータ&ナビが”減光”される事が有る」
バッテリー、充電系、BCM問題ありませんでした。
左リアブレーキランプソケット部分の「アース不足」が原因だっ
た様で、ボディー側からのライン皮膜を10mm程剥き直してソケッ
トを組み直したら再現しなくなりました。

発生頻度が高くなったとの事で入庫し、工場内移動中に再現した
為に解決出来ました。
(ブレーキ時、左リアブレーキランプがぼんやりと点灯)
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 23:04:31.35 ID:X/COEJWr0
....スズキか。
スズメと読みまちがえてた。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 00:36:11.97 ID:2R7KzHeA0
サービス崩壊
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 01:06:59.31 ID:LYy/Dexd0
H14年のスクラムバンに乗っています(スズキOEM)
直進状態でステアリングが少し左に傾いています。
単にステアリングの取り付けでしょうか?それともトーとかでしょうか?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 06:38:24.57 ID:+l8lgoYq0
>>818
それら全部だよ。
だからトー調整&ギアBOXセンターを出してからステアリングを付け直す。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 10:50:51.05 ID:jxXs1eKi0
>>819
ありがとう御座います^^
お店に出します。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 10:54:14.18 ID:jxXs1eKi0
>>819
ギアBOXというのはステアリングギアBOXですか?
無知でごめんなさい
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 12:43:37.53 ID:MRWZHgTX0
>>821
まあそうなるね。
でもその症状で、ステアリングギヤボックスとトーを見てくれる工場は、
自分から言わないとそうそうないと思うな。
普通は左右空気圧見て、ハンドル取り付けのセレーションずらして、
それで様子見て、って言われることの方が多いかも。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 12:47:57.64 ID:WUebj6e/0
MRのドアの窓枠のとこの最初から貼られてる、つや消しの黒いフィルムが傷だらけなんだけど、
これって何使ったら目立たなく出来る?また、貼替えは可能?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 12:49:01.00 ID:WUebj6e/0
MRのドアの窓枠のとこの最初から貼られてる、つや消しの黒いフィルムが傷だらけなんだけど、
これって何使ったら目立たなく出来る?また、貼替えは可能?
825823:2012/05/27(日) 13:02:12.72 ID:WUebj6e/0
コハダ不調で連投になってしまいました。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 13:40:52.20 ID:jxXs1eKi0
>>822
説明して診てもらいます。ありがとう
827 【東電 77.0 %】 :2012/05/27(日) 14:22:25.97 ID:/hlqZX7+0
>>822
セレーションって一個ずらしてもかなり変わるし、
そもそもハンドル付け直しでもしなければズレないでしょ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 23:51:29.32 ID:je4jzSdE0
スズキのセレーションって30枚の1:1だっけ。
キャリーのステアセンター出し、セレーションだけで応急対応するの、
年に一回くらいはあるかな。トー調整するとなるともう一人いるし、
時間かかるし、工数意外と行くし。
アルトとかはまずずれないが(EPSは除く)、古いキャリーはずれるのが
たまにあるかな。でもよくずれるのは三・・・昔のホ・・・
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 23:55:02.35 ID:dRRtOLCq0
エアバッグなしならナルディ穴の調整アダプタ使ったほうが手っ取り早いよ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 13:06:56.90 ID:voqnPRLw0
でもお高いんでしょう?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 16:09:00.35 ID:6nCbDa/N0
>>823
テープ部分は部品で設定あるからディーラーに相談
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 22:20:02.03 ID:CxJOIyiS0
MRスレに書きましたがこちらを見つけたので再度カキコ。

納車7ヶ月経過のNAのR06Aですが、排気がオイルが焦げたようなにおいがします。
ガソリンエンジンの排気のにおいは無く、焦げ臭いです。デラで点検してもらいました
が、オイル漏れは無く排気の各種濃度も正常だそうです。軽は初めてなんですが、
普通車より高回転使うし負荷かかるのでこんな焦げ臭い匂いになるのでしょうか?
排気には白煙は出ていないそうです。ただしデラでの点検はアイドリング状態のみ
の判断でした。マフラーの先端にはススが付いています。
規制中のため返事が遅れますがご容赦ください。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 00:08:38.00 ID:GBSmWrN+0
>>832
そもそもディーラーのメカニックは、その焦げ臭は認めてくれたの?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 04:23:43.15 ID:/AIRJO0t0
>>832
マルチ乙
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 07:04:57.12 ID:xtiQ7TIW0
>>832
>普通車より
その通り。 特に新車時は臭いよ。

心配するな!
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 11:50:13.77 ID:NDCFP+jb0
新型の R06A じゃそんなもんだろ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 12:33:14.90 ID:0hvbGpRs0
>>833
排気濃度が正常だからと言ってにおいは無視。

>>835
においは最近なんだよね。納車後しばらくは暑い日続いてたけどにおわなかったし、その後も
まったく気にならず。

>>836
新型だからどんな不具合出るかわかんないしね。

においかいでも気持ち悪くなるから、後続車はくさいだろうな。ちなみに街中流すだけです。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 13:36:42.76 ID:UZPQyhf20
JA11とかJA71に比べればマシでしょ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 14:37:41.63 ID:FqMiGnTL0
>>837
>においは最近なんだよね

なんだよ、それ。購入時からじゃ無いんかい!
そう言う事は始めから書いてくれよなぁ〜
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 18:41:25.91 ID:C42cLE8M0
現行ジムニーについて。
ブレーキランプの「外周部」に水が入るのは正常ですか?
しばらくすると「外周部」が水蒸気でくもる。

841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 19:13:23.62 ID:X1Xs1jHD0
>>840
あそこはゴムシールの密着が悪いというか、ゴムがすぐ劣化するというか。
部品高くないし、作業もしやすいところだから、自分で都度変えるといいよ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 20:23:15.15 ID:nDo2DxdOi
後続車でも臭いってどんだけまきちらしてるんだろう…
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 05:07:26.77 ID:YKJfwa0B0
もしかしてオイル交換してオイル入れ過ぎたんじゃない?
844 【東電 57.3 %】 :2012/05/31(木) 07:32:16.40 ID:z7YlYgyS0
ブローバイ経路とかにオイル溜まってるのかも
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 17:46:58.44 ID:Vrg8Xkw10
>>837
もしかして雪国か沿岸地?
納車前とか納車直後にさび止めやアンダーコートの追加を塗ることあるけど、それが熱に触れると
焦げ臭いニオイになるよ。

未燃焼ガスやオイル混じりの、ニオイがはっきりわかる排気だと、HCとかCOがぶれると思うんだな。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 18:34:37.67 ID:3RVof6KiO
マフラーにコンビニ袋が張り付いてるってオチ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 18:41:03.40 ID:FPQE5js/i
w
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 20:46:22.09 ID:iN0tVfTO0
お騒がせしてる排気臭です。
今日出先で同系列の店舗があったので相談してみました。
結果はマフラーの防錆油などの臭いだそうです。マフラーのエンジン寄りの部分は
焼けてるが、後半のタイコ寄りの部分の焼きがまだまだでそれで臭うということでした。
月日は経ってるけど走行距離がまだ少ない(4000km)のと、短距離走行が多いから焼
けにくいという結論でこちらも納得でした。購入店ではそういう説明は一切無かったので
混乱してしまいました。エンジンの不具合の場合はこうなってああなってと説明もしてくれ
て、小さくて古く汚い店舗と工場でしたが対応は非常によかったです。
お騒がせいたしました。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 22:28:41.67 ID:dcHCaKCC0
圧縮回避
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 01:00:43.74 ID:OI7YfCbW0
keiのクラッチの遊び調整をしたいのですが、クラッチペダル側とミッションケース側の
どちらで調整するのが正しいですか?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 01:51:46.91 ID:nUWnteDJ0
>>850
素人だけど、HN11Sだとエンジン下にクラッチワイヤーが出てくる所に、
バーがあるけど、そこのナットを調整することで調整するんじゃ無いの?

しかも、1個だから時間経過で緩んだりしてずれるかもしれない…
おいらは気になるから、同じサイズのナットを付けてダブルナットにしてあるけど。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 05:29:07.88 ID:FM9c+UC00
>>850
ミッションケース側
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 11:41:55.97 ID:OI7YfCbW0
>>851>>852
ありがとう
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 23:37:32.55 ID:hrLpc2p8O
DA62Wのターボ車ですが、オイル交換をしようと物置を漁っていたら未使用の社外品のオイルエレメントが出てきました、
ただそれにはK6Aの記載がなく、適用表にはF5A,F8A,F10A,G10,G13A,G13Bしか書いてません

他に「純正番号16510-73012」の記載がありますが、このフィルターはDA62Wにも使用できますか?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 06:01:51.91 ID:guWq9/8d0
>>854
恐らく問題ないよ。

856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 10:43:43.51 ID:BnKzvzd80
>>854
互換性はあるようだけど、K6Aが無かった頃の品物みたいだし、
そうなるとゴムの劣化が気になるけどね。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 11:00:30.32 ID:kkE7Yxu40
記載エンジンにF6Aすらないって20年ものだぞ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 17:00:11.83 ID:guWq9/8d0
>>857
社外品の場合は、適合していても記載していない場合もあるけどな。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 22:47:54.15 ID:CDIP9Jue0
>>854
Oリング大丈夫か?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 11:12:14.92 ID:Yz12+FumP
球数ではF6AとK6Aが多いのに乗ってないことは考えにくいな
861 【東電 83.1 %】 :2012/06/07(木) 12:40:20.16 ID:hoZ6RAnX0
箱に書いてある適合表ってかなりいい加減というか、
載ってないのたくさんあるだろ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 14:01:09.62 ID:x9KcIpAk0
国産車のオイルフィルターって言うのはメーカー関係無しに付くよな。

自分のワゴンR(K6A)なんか日産純正のSRエンジン用のフィルター
付いている。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 17:11:06.12 ID:GEdnWh8j0
エブリィバンで質問させてください。
腰痛持ちですがローダウンしたいです。
腰に優しいお勧めのダウンサスってありますか?
あるならメーカー等教えてください。スレ違いなら誘導お願いします。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 18:31:42.27 ID:IGIJ+I+R0
無い。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 20:48:34.46 ID:tzc+cyPP0
ドタンバタンと地面をたたきながら走行するので腎臓に結石があると膀胱に向かって落ちていくが
ひどい激痛がする、へその右した
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 20:56:06.04 ID:Z6xh7sKb0
クラッチワイヤーって距離走ってなくても
年数が経ってたら交換したほうがいいのかな?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 22:35:25.37 ID:bHAG3V9H0
本革のステアリングガバーって、メカニックの人が編み編みしてくれるの?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 23:20:52.70 ID:SDUkfGSl0
>>867
外注の専門業者がいる。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 23:26:39.47 ID:bHAG3V9H0
>>868
てっきりメカの人がせっせと編んでくれるのかと思ってた。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 05:27:44.35 ID:8fVZfJCK0
>>863
腰痛持ちならシートをレカロに交換すれば腰に優しいよ。
ローダウンする前にシート交換。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 15:02:49.86 ID:tsSxEjOL0
お世話になります。

ワゴンR、MC21なのですが、
不意の事故でフロントバンパーぶつけてしまいまして交換を考えています。
で、某オークションで中古バンパー購入しました。

バンパーは7〜8カ所プラスチックのクリップ?で留めてあるだけのようなので、
自身で交換しようとも思ったのですが、
不器用なので交換を修理工場にお願いしようか迷っています。
お願いした場合、交換工賃おいくらぐらいになりますでしょうか?




872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 15:07:14.88 ID:XbWk09QO0
デーラーに電話して聞いたほうが早いし確実だ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 15:09:59.94 ID:tsSxEjOL0
>>872
スズキに限らず、ディーラーはどこも割高なんで、
どのくらいが相場か知りたいのです。
ラジエター補修とかなら必ずバンパー外す作業が絡んでくると思うので、
プロならわけなく終わる作業ではないか???とも思うので、
簡単な作業でぼられたくないんですよ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 16:44:27.72 ID:oywZTMbi0
>>873
なんかずいぶんナメた聞き方だな。
ディーラーで作業するつもりじゃないんなら他スレ行って聞けば?
大体、中古品持ち込みはディーラーじゃあ基本お断りだし、
作業するとしても割り増し工賃請求するけどな。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 17:00:51.71 ID:/LWUvDJT0
>>873
>874の言っているとおりだよ。

ディーラーや近くの町工場にTELかけて聞いてみろ!
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 17:47:52.62 ID:nuxUbTee0
>>873
わけなく終わる作業だよ。作業工賃けちりたい貧乏人なら
まずは自分でやってみたらいいんじゃないか?
簡単な作業のクリップ外しすらできないと思うけどwwwwww

877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 18:04:59.27 ID:EDFLzeer0
素人じゃないんだから持込が割高で当たり前だろ
はっきり言ってこんなくだらない見積もり電話で作業中断するこっちの事情も考えてよ(棒読み)
そもそも某オークションって言い回しが気にくわないw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 18:42:58.35 ID:LAjICLHU0
フォグの裏のネジ2本を外してあとはクリップを10カ所マイナスドライバで蹴散らしていけば外せるじあん
そのご新品のクリプを買い2カ所だけ付けて、ネジ2カ所付ければ完成じあん
879 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/09(土) 18:56:30.89 ID:p45oYofi0
自分でできない奴ほど工賃ケチって後で泣くよな…

工賃ってなにか知ってるか?
技術料だぞ???
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 19:03:46.14 ID:w30gk+jDO
M13型エンジンについて詳しく教えてください
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 19:29:15.99 ID:jA6T0Xhh0
パレットSWに乗っています。新車で購入し2年半になります。
メーターにキーレスの電池切れのランプが点灯しました。ホームセンターにて
電池を購入し交換しました。
キーレスが2つあるのですがどちらのキーレスにてエンジンかけても
ランプは点灯したままです。1つは納車以来使ってません。

ディーラーで端末を繋いで操作しないと消えないのでしょうか?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 19:40:11.54 ID:HfBkHVFA0
TDA4Wに乗っています。
今日、某カー用品店でオイル交換をしました。
ついでに添加剤を入れてもらったのですが、
帰宅後、オイルのレベルゲージを確認しましたが
アッパーゲージを越えているようでした。
少しオイルを抜かないといけませんか?
最悪、どうなりますか?
また、上部から抜くことは可能ですか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 21:19:27.82 ID:wBqIYGFx0
>>881
その症状でのキーイモビ関連の故障多し。ディーラーへ。

>>882
ゲージ上下限巾の5%を超えてるようなら、減らした方がいい。
入れたままにしていると、油面が高いことでの抵抗増加で燃費悪化、
ブローバイ過剰侵入によるPCV故障など。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 22:14:01.67 ID:HfBkHVFA0
>>883
>>882です。
了解しました。
オイル注入部から抜くことは可能ですか?
今回はたまたま量販店でしましたが、
今度からまたディーラーでしてもらいます。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 22:19:13.50 ID:oywZTMbi0
>>881
エンジン掛けただけじゃコントローラが正常認識しないから消えない。

@ キーレスリモコンのキーレスエントリスイッチを操作して、ドアロックのON-OFFを数回繰り返す。
A それを車両に登録されているリモコンすべてで実行する。

以上の作業で消えるはず。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 23:53:45.42 ID:wBqIYGFx0
>>884
オイルの上抜きやってるGSで抜いて貰ったら?
887881:2012/06/10(日) 00:46:28.58 ID:ZlkIG8TF0
>>883 >>885
レスありがとございます。一度試してみます。
888881:2012/06/10(日) 09:46:29.41 ID:ZlkIG8TF0
ドアロックのON-OFFを数回繰り返し全てのリモコン実行した
ところ消えました。ありがとうございました!
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 20:14:35.53 ID:3j5i3KJT0
マルチスズキの部品欲しいんだけどデラで取れる?
http://images03.olx.in/ui/19/68/25/1327145603_305946325_1-Maruti-Alto-LXi-for-sale-Banashankari-3rd-stage.jpg
このテールレンズ欲しいんだけど
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 20:49:49.23 ID:TszlrQFm0
無理。インドから並行輸入しかないね。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 17:58:49.91 ID:JnHb3iFM0
ワゴンrだけどフロントのサス辺りからゴトゴト音するんだけど?
修理したらいくら?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 21:08:20.46 ID:cRB7MosvP
よくあるよね。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 10:05:06.19 ID:Ec0Q0ZRb0
フィラパイプ交換ウマー
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 00:36:05.21 ID:YoUiTBCV0
サービス崩壊
895881:2012/06/16(土) 09:39:17.77 ID:o0Me69TU0
キーレスの電池残量がメーターに表示される者です。

消えて2日後またキーレスの電池残量のランプが点灯。ON-OFF繰り返して消して。
次の日また点灯。消して。今日もまた点灯。

キーレス関係の故障ですかね?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 10:28:05.67 ID:qtQqdsIP0
>>895
実際にリモコンの電池が消耗しているんだと思うよ。リモコン電池を交換してみては?
電池交換後は885の作業をしないと警告灯は消えないからね。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 12:43:46.27 ID:NMMQqZOf0
電池を交換しても症状出るのならキーレス関係の故障だからディーラーへ!
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 18:31:49.56 ID:Wr/kyToc0
突然すみません。
質問させていただきます。
DA62VエヴリィH14/6のオートマ4WDです。
4WDのスイッチは、入ります。
多分、トランスファモーターだと思いますが・・・・
トランスファモーターは動きますが
4WDオンのモーターが五度位時計回り反対作動
4WDオフのモーターが九十度時計回り方向作動
以上でしょうか?
解る方・・・教えてください。
宜しくお願い致します
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 22:32:19.46 ID:cIFCZhBK0
デーラーに電話してきいたほうが確実
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 00:15:32.02 ID:i6vlUS/50
>>898
ディーラーもそういう聞き方では、答えられないと思う。
角度とか方向とか、よほどでないと覚えてないし、整備書にも書いてあるかどうか??

不調箇所と不調状態を話して、正攻法で相談した方がいい。
62も63も64もFF-4WDの切り替え不調は多いけど、それかな。
よくあるのはデフ側のスイッチとか配線劣化とか。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 09:57:10.84 ID:0iRNkVxh0
ワシもそう思う。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 10:48:45.59 ID:lOQZUGw80
お久しぶりです、MC21Sのステアリングラックの中古部品持ち込みでの交換はやってくれまへんか
またなんぼくらいでできますか。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 12:53:58.35 ID:i6vlUS/50
>>902
ディーラーではやらない。協力店ならやってくれるかも。
持ち込み部品の適合と質が悪ければわからないが。
工賃はアライメント調整しなくても、3万行くかもね。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 11:36:49.72 ID:6pcgFBcm0
平成九年式 CT51 ワゴンR NA 3AT
走行距離約29500に乗ってますが
ATFの交換はいくら位掛かるのでしょうか?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 15:22:20.70 ID:dUZxsO0R0
>>904
ディーラーで8000〜9000円くらい。
906904:2012/06/23(土) 19:07:51.94 ID:6pcgFBcm0
>905
ありがとう!今月末いってきます‼
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 23:52:52.51 ID:CcIGw9k50
ガソリンの値段が上下してますが、オイルの価格は大丈夫ですか?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 06:27:39.81 ID:gOcfAaxq0
>>907
そんなに心配なら安い時にドラム缶で購入しとけ!
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 18:04:17.07 ID:6lEHRnJm0
アマゾンで買えるの?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 07:59:29.76 ID:jzGyM/j/O
質問します。
旧スズキスポーツのマフラー強化ゴムを付けたのですが、穴位置の厚み形状が微妙に違っていて、正しい上下方向がわかりません。
こういう時はどう見極めたらいいのですか?

ちなみにゴム硬度は70°タイプです。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 13:55:01.79 ID:xW6p9uPh0
>>910
車両は何?
どちらにしろ、そういう部品は純正部品のようにはいかない。スズキスポーツ製でも。
現物合わせで工夫するか、製造元に聞くか、加工するか、だね。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 16:49:54.43 ID:xm/Fqbb/0
>>910
その部品の画像アップしてくれたらこちら側も判断し易いんだけどな。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 19:09:07.25 ID:35w266rT0
現行型モコに乗っています。ダッシュボードとフロントウインドウの間に貼りつけてあるスポンジの
貼付け不良が見つかりました。(一部室内側にもっこりはみ出してる)
日産ディーラーは張替えると言ってますが作業は大変ですか?日産メカはあまり良くわかってな
いみたいなので、分解再組付けのリスクが大きいならそのままにしようかとも思ってます。
見た目が悪いのと、その部分のダッシュボードのパネルが若干膨らんでるくらいで、そのままでも
特に文句は無いのですが。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 22:05:54.99 ID:jzGyM/j/O
>>912
画像の貼り方が詳しく分かりませんが、サイトのアドレスです。
マフラー強化ゴムの画像下側が70°タイプです。
www.suzukisport-racing.com/ss_racing/muff_option/index.html
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 06:21:06.88 ID:Buk30s3f0
>>913
新車クレームが利く期間内はどんどん使うべきだから修理に出した方が良いよ。
それにいくらスズキ車は不慣れと言っても日産車よりかは簡単な作業だから
日産のメカでも大丈夫だよ。

>>914
そんな物どっちが上でも関係ないっしょ!
916914:2012/07/01(日) 10:43:31.38 ID:S0LA5eqUO
>>915
90°と違って上下非対称だから、なんか意味あるんじゃないかと思いまして…
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 10:49:02.03 ID:/TK565y70
>>916
深く考えるなよ アホ!
918913:2012/07/01(日) 13:10:49.33 ID:LOXbaGpp0
>>915
ありがとん。秋くらいに交換してもらいます。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 15:11:00.19 ID:5hGsUc5t0
>>915
モコの方がMRワゴンより売れてるんだからむしろ日産の方が慣れてるんじゃね?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 15:38:28.26 ID:0b38hiVX0
>>919
たしかにそうかもな
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 12:01:40.93 ID:aVIZPBO40
ディーラー数:日産<スズキ
販売台数:MR ワゴン<モコ

なんだから、どう考えても日産のメカの方が手慣れてるだろ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 12:04:56.27 ID:evXjKOXO0
>>921
なんでディーラー数、日産の方が少ないの?
日産の方が多いんでない?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 12:19:35.46 ID:wOyrDSNsi
タイプミスだろ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 13:33:53.76 ID:jCT1KZFy0
OEM車は意外となんも知らないぞ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 14:06:56.65 ID:evXjKOXO0
でも、日産のメカにしたら自社車のダッシュボード脱着よりモコのダッシュボード脱着の
方が非常に楽だろ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 16:13:07.65 ID:1u8UGozB0
>>924
ディーラーにとっちゃどこが作ろうが関係無いだろ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 20:33:10.98 ID:0UkXZ3r90
先日代車でパレット借りたんだけど走行距離1200kmで
ブレーキ踏んで止まった瞬間前からグギギギって軋むような音するんだけど
これ平気なの?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 06:23:47.81 ID:lEclh/rC0
>>927
平気!
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 11:24:37.79 ID:yg8KXcpf0
>>885-903
良く判ったからもう良いよ
これ以上続けたいなら、スズキメカニック19
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1318693366/
でどうぞ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 11:25:49.72 ID:yg8KXcpf0
すまん、誤爆した・・
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 11:26:06.32 ID:KEspWXf40
>>929
ここで再開希望ってどういうことだよ?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 12:28:31.22 ID:kTfWzE0R0
他のスレで悶着が起きてるのをここに誘導しようとして、誤爆したんだろ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 12:32:19.26 ID:6+UBZLNJ0
バッテリースレからきますた
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 16:13:16.96 ID:B+B4gtdW0
>>932
余計悪いじゃねえか
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 21:26:08.41 ID:0VVl41Vm0
やっぱしバッテリーは青いのに限りますね(~o~)
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 09:19:18.11 ID:bHxldP5j0
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 13:15:01.93 ID:FAWC2Kyw0
丸いものを並べると隙間だらけになるのが欠点だな
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 06:06:46.02 ID:57ca3dUx0
>>891
左右どっちかのハブベアリングが逝く前兆。
交換で1万くらい?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 07:54:16.00 ID:45mHJ0+A0
等速ジョイントかも。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 18:12:04.36 ID:w3yoWzqH0
H22年式、パレットに乗っています。

窓を開けて走ってるとベルトがキュルキュル言うのですが費用はどれくらい
かかりますか?考えられるベルトとして何のベルトでしょうか?

すぐに交換しないと切れますか?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 19:22:35.75 ID:45mHJ0+A0
>>940
通称ファンベルトです。
そのままでいて良い事はありません。できるだけ早く交換しましょう。
費用については事前に聞きましょう。
張り調整で治る事もありますが料金がかかるようなら
その分を交換費用に当てるのが現実的です。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 11:03:38.38 ID:USvFQT6l0
>>940
H22年車ならまだ、新車クレーム効くから購入ディーラー行けば無料でしてくれるよ。
943940:2012/07/12(木) 17:24:56.10 ID:bP6p7DrZ0
>>941 >>942
レスありがとうございます。
今日、時間が取れたのでディーラーに行ってきました。
張りの調整、鳴き止めのスプレーをしてもらいました。
料金は無料でした。今度音が鳴り始めたら交換したほうが良いと。
しかし2時間後またキュルキュルと・・・調整してもらう前より小さいですが。
距離は45000kmです。

助かりました。他のスレで質問したのですが「荒らしか?」と。。。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 20:25:57.92 ID:IGKoNZ4L0
>>943
ベルトは5年保証しないだろうから有料だろうけど交換が吉。
>鳴き止めのスプレー
なんてプロが使う物でない事をこの際覚えておきましょう。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 21:31:58.75 ID:zDNeEHaj0
MC22の対策のオルタベルトキットなるものは、まだあるのでしょうか。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 22:35:15.20 ID:IGKoNZ4L0
あると思うけど
ttp://ameblo.jp/car-freak/entry-10311705604.html

他社製の車にはほとんど無い故障。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 23:12:33.11 ID:IC46NZZM0
今の型のMRワゴンのリアワイパーですけど、金属製のアームで合うものはありますか?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 05:37:17.33 ID:vEKccOy50
>>943
45000`で鳴きを放置していたのならベルトは劣化しているだろう。
早めに交換する事を勧める。

>>947
寒冷地用のがあるから、ディーラーで頼め。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 18:04:15.97 ID:w1cE/eja0
内規循環と外気導入のレバーを真ん中にするとどうなりますか?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 19:27:42.86 ID:Cp8myLYV0
半分空きます
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 00:01:37.63 ID:0xivXS3sO
エスクードはいつ頃生産中止するんでしょうか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 15:23:00.86 ID:tb1u3MFq0
HE21SラパンSSが走行距離13万キロを越えました
メンテナンスは全て購入したディーラーにお任せしています
メンテナンスパックで定期的に見てもらっています

まだ長く乗りたいので足回りのリフレッシュを考えています
とりあえずサスペンションのブッシュ交換のみで良いかなと思うのですが
どうでしょうか?ブッシュのみ交換でもかなり効果はありますか?
ディーラーでは今まで特に足回りに関してはなにも言われた事はありませんが
見てもらってからの方がいいですかね?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 15:42:07.93 ID:fTC1V27R0
>>952
ディーラーにお任せ状態ならまずディーラーと相談してからだろ


自分ならまずブッシュより先にショック(ダンパー)を替えて見るけどなw
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 15:44:01.75 ID:mZG95Iov0
>>952
サスペンションのブッシュ交換するならついでにスタビブッシュも交換した方がイイ
ハンドリングがシャキッとする
出来ればこういう強化品の奴
ttp://www.suzukisport-racing.com/ss_racing/mtbc/mtbc_3.html
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 08:37:05.88 ID:lhVfyrC10
素人にスズスポとか馬鹿だろ
資本関係ないから普通のデラじゃ部品取らないよ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 08:58:07.03 ID:Apq43Iq00
誤解を恐れずに言えばブッシュ交換なんて金の無駄遣い。
車検で仕方なく は別。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 09:40:19.61 ID:AuQQXJjR0
そのとおり。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 18:37:34.49 ID:QVZrd4Hg0
破けてないならそのままでおk
959952:2012/07/16(月) 22:08:08.14 ID:jgURVTZe0
ありがとうございます
交換してもあまり劇的な変化はないので
かえないほうがいいという事でしょうか
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 22:12:05.88 ID:MJNbz/wx0
HT81S平成16年式なんですが購入当初からエアコンの効きが体感で弱いです
外気温30℃センタダクト吹出口風量最大13℃と性能的には合格範囲だと思うんですが
エアコンの効きを良くして欲しいと入庫があった場合どう対応しているか教えて下さい
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 23:01:33.42 ID:sq/qkuCD0
お掃除する、フィルターついてれば交換、それでもダメなら、ファンもこうかん
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 23:49:14.67 ID:MJNbz/wx0
>>961
レスありがとうございます
お金がかから無い所から順番にって奴ですね、試してみます
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 00:03:10.42 ID:16gYZEJW0
>>952
とりあえず、フロントストラットのアッパーマウントを交換してみては?
ここは結構へたりやすいところなので、13万も走っているのなら交換してみても良いと思う。
交換後の変化も比較的分かりやすい部品だし。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 00:25:51.13 ID:gn/WJGSU0
>>960
エバポレータは漏れ事故多いし、裏についている温度センサーも壊れやすい。
エアコン弱いとなったら、この二つは疑うけどね。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 06:13:17.36 ID:YREKZFHD0
>>963
アッパーマウント交換勧めるのならショックやスプリングも勧めないとダメだろ
どうせ交換作業は一緒なんだし
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 17:15:44.35 ID:GiNyduPg0
スプリングはまず交換しなくて大丈夫だろ
それより各所ボールジョイントが死にかけとるやろ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 18:12:16.61 ID:xc+dLin/0
サスが死ぬ前にエンジンが死ぬから問題ない
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 22:12:29.73 ID:xNRT/r6D0
>>965
もう少し勉強と実践を積んだ方がいいな。
お前がプロメカなら客は気の毒だ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 11:10:14.76 ID:4JPR0MGm0
>>968
交換するしないは別として、店員としては勧めるのはごく当たり前事だが?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 18:32:04.36 ID:0Gl3ozJu0
ちょっと錆びてるだけで交換されちまうのかボッタクリデラめ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 19:18:46.62 ID:VfoAdLa00
教えてプリーズ。
15年式DA62Vで室内に水漏れ。見るとブロアユニット辺りからジャジャ漏れで
「ドレン詰まりか、楽勝」と思ったら詰まってない。でもブロアが回っている
間はドレンからは排水されず、ブロアを止めるとドレンからどばっと出てくる。
案の定エバは詰まり気味で、ドレンからエアを吸ってる感じなのでエバを少し
掃除したけど、状況変わらず。
同じような状況にハマった人いますか?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 20:02:34.20 ID:BOMe6f8R0
>>971
エアコンフィルター詰まり
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 20:07:45.35 ID:CGmTOksF0
>>970
そのかわり、乗り心地とか姿勢とかスムーズさとか、感応的なリクエストには
まず答えてくれないのもディーラー。
974971:2012/07/18(水) 20:37:59.78 ID:VfoAdLa00
>>972
いや、フィルターついてないんだ・・・
で、エバ詰まり気味。エバのケースを半開きにしてセコセコ掃除したんだが
風量2〜4だともうドレンからエア吸っちゃう。
てゆーかエバの下流にブロアがあったらドレンからエア吸うのって当然な気も
してきた・・・
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 00:48:06.81 ID:Tms8VsWl0
>>969
過剰整備は当たり前じゃないよ。GSで働いてろ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 06:04:19.93 ID:zSiBv2Aa0
>>975
確かに何も言わずに交換したら過剰整備だけど、別にこれは過剰整備では
ないでしょ?
「一緒に交換しますか?」と見積もり見せてアドバイスしているだけで
交換するしないの判断はユーザーがするのだからね。

自分の周りの整備工場(特にディーラー)は、ほとんどそうだが?

977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 15:15:33.10 ID:ytdMywLe0
車検整備以外の整備、修理費用がかかるようになったら車本体を買い換えが吉。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 21:37:17.62 ID:8CEYnQDS0
>>977
そうか?
新車買うより修理のほうが安いだろう?
それに、いつまでも長く乗りたい車もあるんだよ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 22:14:15.60 ID:ytdMywLe0
>いつまでも長く乗りたい車もあるんだよ
これ言われちゃうと反論しにくい。
でも車がものすごく進歩、改良されてるのも事実。
ピストンなんて信じられない形になってる。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 22:44:38.21 ID:/n3d+kDo0
>>978
今のスズキの軽自動車でいつまでも長く乗りたい車ってあるか?
今のスズキの軽自動車で
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 05:48:30.64 ID:JJ4LoHeS0
>>977
それにプラス、メーカーの保証(特別&一般)が切れたら買い替えが吉だね。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 07:34:45.42 ID:84n7s7ECi
>>976
一見もっともらしいけど違うよ。
作業することの根拠を明確に説明出来るのか?ってこと。
ほとんどのユーザーは言われる事が真かどうか判断できないのだから、単に責任逃れしてるだけ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 07:44:13.71 ID:ke0NXYl70
事後 ユーザーが知識を得て必要のない整備を売りつけられたと気がつけば客を失う。
ユーザの不安を煽るような言葉遣いは避けたい。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 14:01:15.18 ID:nYnxqJeT0
>>982
君、変わり者だね!
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 18:50:53.23 ID:Lkzdye470
アッパーマウントの交換をしたいのですが
両方でいくらかかりますか、MC21SのRR−Fです
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 19:36:55.30 ID:b4Tma9GcO
すいませんが教えて下さい。
車種は平成16年MH21S、RR-DIです。
前日に左フォグに水滴がたまっていたのでエアブローしたらメッキが剥がれてしまいました。
購入するとしたらいくら位になるんでしょうか?
また剥がれた状態だと車検も通らないんでしょうか?
どちらにせよ車検前には直すつもりです。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 19:40:32.19 ID:OB/0EBFv0
>>980
あるけど、それは人それぞれだろ。
自分の意見を他人に押し付けるなよ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 19:56:30.02 ID:mn0kucNS0
例えば?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 20:07:06.05 ID:OB/0EBFv0
>>988
ツインに乗ってますが。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 20:54:06.75 ID:mn0kucNS0
>>989
今のスズキの軽自動車でだよ
ツインはとっくに生産終了してるだろ
今、新車で買えるスズキ車でいつまでも乗っていたい車があるのかって聞いてる
どれも家電みたいに無味な車ばっかだし
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 21:02:22.18 ID:OB/0EBFv0
>>990
もともと俺が書いたレスのコメントだろ。
勝手に今のとか限定するなよ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 21:02:59.82 ID:ke0NXYl70
失礼な質問を一発。
スズキ軽はダイハツ軽なみの耐久性あるの?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 21:14:10.11 ID:mn0kucNS0
>>991
はぁ?>>980は俺なんだが?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 21:50:34.86 ID:OB/0EBFv0
>>993
はいはい、もういいんじゃないの。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 21:53:53.51 ID:mn0kucNS0
うん、わかった
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 22:47:31.56 ID:Lkzdye470
そんなことより、985と986の料金はだいたいいくらくらいですか
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 22:54:44.49 ID:y5b8hVpR0
チグハグな会話ワロス
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 06:05:49.54 ID:Y12pVGYG0
ばかばかりだなw
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 13:00:40.59 ID:EGhHVnKy0
>>986
片方だけなら一万しないと思うが、詳しくはスズキ部品センターか部品商に聞いてみて。
メッキどうこうで車検は関係ないと思う。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 14:48:21.28 ID:hh6Rxv4W0
>>999
>メッキどうこうで車検は関係ないと思う
メッキが剥げて光量足りなければ車検は通らないけどなw




終了!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。