【中国】激安海外製HID 13灯目【韓国】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
【中国】激安海外製HID 12灯目【韓国】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1308803478/

格安 中国製HIDwiki
http://www19.atwiki.jp/hidtyuka/
H4ハロゲンの極性、ハイビーム・インジケータ不点灯の対処法 についてのリンクあり

安心?安全?品質自信過剰? 国産HIDに絶対的信頼を寄せる方はこちら
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ17
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1306164100/
【キセノン】後付HID Part43【国産専用
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1288942680/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 18:36:21.14 ID:1zD/6PZb0
眩しいからやめれ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 18:51:39.30 ID:AIJ+N6q6i
この価格はもう誰にも止められない
ハロゲン電球の価格>>>中華HID
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 19:13:49.22 ID:mLBcc9nW0
前スレ>>988の動画投稿者に誰か教えてやれよw
「2ちゃんで話題になってますよ・・・」と。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 07:43:41.18 ID:uHcB92V40
>>4
必要無い
晒しとけ
6988:2011/09/20(火) 11:07:59.64 ID:TAiAATFb0
>>4
悪い評価付けると報復評価するとかコメントしてる糞だから放置が良いね
初っ端の対向車が速攻でハイビームしてるの何度見ても笑えるわ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 15:02:05.82 ID:c6HRdwFp0
出力5段階調整式ってどうだろうか。
35Wから55Wまで車内のコントローラーで5段階に調整するんだけど。
街中では35W,深夜や峠なんかでは55Wと使い分けられて便利そうだけど。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 15:19:52.13 ID:SGBnfhuG0
つか、減光する必要性ってあるのだろうか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 15:43:37.56 ID:c6HRdwFp0
街中を55Wで走るのは気がひけるし買った後で明るすぎても後悔しそう。
でも深夜は事故防止等で明るく走りたい。
値段が大きく違うなら迷わないけど、ほとんど変らないから迷うんだよね。
って言うかこの店ではキャンペーンでノーマルの55Wよりも安いんだよね。
10577:2011/09/20(火) 16:33:07.53 ID:q95vn8hP0
深夜以外に街中で点灯してる奴は少ないけどな
11 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/09/20(火) 16:38:35.31 ID:fxobmggJ0
>>10
え〜〜、みんな点灯してるよwww
他人の事なんて考えてる奴は滅多にいないwww
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 17:42:42.46 ID:c6HRdwFp0
35Wの中華HIDを付けてちょうど1年。
明るさはまあまあだけどもう少しだけ明るくしたいな〜と。
で、55W装着。 げ〜明るすぎて気を使うわ〜(光軸があっていてグレアが無かったとしても)
でも大丈夫、調整式ならコントローラーを押すだけ。

と妄想しているんだけど。

13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 18:14:25.99 ID:6zmu3b3GQ
>>12
確か、前スレにたいして調光しないって書いてあった

個人的にもこの手の商品はギミックが少なくシンプルな物の方が多少なりとも信頼性が高いと思う
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 18:20:56.45 ID:gPbUHBx70
35Wモデルを無理矢理ブーストしたものでなく元々55Wで設計されたのは無いだろうか?
個人的にはコブラかハイラックスあたりがまともそうなんだけどさ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 19:25:52.70 ID:TAiAATFb0
変な55w付けるより35wで深夜や見通しの悪い場所はハイビームにすれば良いだけだと思う
夜間走行はハイビームが基本だよ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 19:54:46.28 ID:RLCuljbDO
ヤフオクで日本P社製バラスト使用ってやつはどんなもんでしょか?値段は高めです、同じ感じで独オスラム製ってのも気になります
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 20:01:22.35 ID:T5TW2iQy0
本当にP社製ならP社とは書かんだろw

自分はオクで一度HIDキット購入してるけど
5回も6回もバラストが壊れた・・・

最初こそ初期不良って事で着払いでおkだったけど
それ以降は送料自己負担・・・

それでも仕方ないので送っていたら最後は1年補償が切れた頃に
バーナーが死んだ・・・
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 22:07:56.48 ID:1V8ziC9J0
>>16
中華製模倣品。
どうせ、・・・OSRAM insideとか訳分からん銘打って正規ロゴも無いだろw
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 22:18:45.18 ID:XO9R7IlX0
>>18
バラストにもOSRAMって入っていても当のOSRAM本家サイトに同様品がない不思議
中華でOSRAMはPIAAセレクト35Wキットしか見たことがない
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 22:37:23.34 ID:1V8ziC9J0
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 12:17:23.63 ID:CL9QTgpk0
ヤフオクにシェード裏黒塗装のやつなんかないよね?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 12:22:25.55 ID:y2Du3tkz0
ありましん
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 12:38:01.69 ID:CL9QTgpk0
やっぱりそうだよね。遮光板付きのを買って自分で塗装するしかないか
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 12:39:56.63 ID:+KO5OpBp0
どっかの部分が
「千葉セラミック(日本製)」とわざわざ書いてあるのは、
そんなに重要な要素なのか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 17:17:25.21 ID:iEjXa6VL0
>>14
コブラの55Wは興味あるね。
比較的ハズレが少ないって言われてるけど、ちゃんと55W出てるんだろうか?
26 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/09/21(水) 17:19:27.23 ID:Sjh1q+Lf0
>>25
迷惑になるから35Wでよくない?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 17:22:13.36 ID:Z+tKGHeO0
>>12
最大光量にしても55W出ないかもしれない、という点に納得が出来れば
あなたの目的に適っていると思う。(値段も大差ないみたいだし…)

ヤフオクで落札したモノビーの出力可変バラスト使ってて丸3年に
なるけど、特にトラブル無し。
但しバーナーは2年使ったあたりから暗くなってきた気がしたんで
一回左右とも交換。
ちなみに最大光量にすると35Wよりも明らかに明るいが55Wと比べると
微妙に暗い。目視で判るって事は、それなりに出力差があるんだと思う。

>>13 の言う通り、あまり調光はしないね。街中で最低・深夜や郊外で
最高にする程度。
でも >>12 は、正にこういう使い方がしたいんでしょ?
なら、気にしないで買っちゃっても良いんじゃないかと。
2812:2011/09/21(水) 17:41:03.08 ID:mX/5gUe+0
ありがとう。 参考になります。
最近はバラストよりもバーナーが気になっています。
キットで5千円以下のはフィリップスをうたっていても信用できない。
1万円くらいだとTCフィリップスみたいだけど。

でもドイツ フィリップ製は35Wしか無いらしいけど本当かな。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 17:55:17.47 ID:mX/5gUe+0
ドイツ フィリップ製は35Wしか無い・・・
と断言するショップをさっき覗いたら30000Kをラインナップしていたんだけど
フィリップスがそんなの出すかな〜。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 18:01:54.40 ID:e2pT0WT80
>>29
後コーティングか自称フィリップス
おそらく後者だと思うけど
ハロゲンバルブでもメジャーはトンチンカンな物は出さない
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 20:34:43.93 ID:THB0h8Nr0
中華HIDリレーレス仕様。
最近片目が点かない症状が出てきた。
リレーを足すか。
32577:2011/09/21(水) 21:52:26.51 ID:HAnzlhDZ0
日記?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 21:57:47.99 ID:DNjEoZ0T0
なんかリレーが無いのを売りにしてるとこもあるよなw
で、取り付け10分とかバカでねの?

何のためのリレーなのか考えろよ
そういった騙し系の出品者からは絶対に買っちゃダメ!絶対!
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 21:59:45.15 ID:EX1yTkJ30
>>28
純正D2とかD4とかのフィリップスの先端を見ると2段になってるよね
ヤフオク自称フィリップスは1段だよね(他の大陸製と同じ)

つまりそういうこと


コブラのH4がフィリップスと先端が似てるんだがどうなんだろう
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 22:23:06.93 ID:cJtznKbd0
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 22:29:26.88 ID:DNjEoZ0T0
>>35
一番目と三番目のバラストは
最もよく見る旧型アナログ中華製バラストだぞ

デジタルのも中華だろうけど
古くて故障率が高い売れ残りをわざわざ買うことは無いだろw
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 22:45:24.66 ID:4pIXWRjt0
>36
3つ目はコブラでヘラーレプリカの中でも比較的新しいスライスタイプだけどな
一応自称DSPだしアナログではない
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 23:03:13.05 ID:cJtznKbd0
てか書き込んでから調べてわかったんだが、一番目のauto reiseって評判悪いなw

39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 23:35:05.53 ID:nHoFcUtp0
アナログとかデジタルとかいうけど、そもそもHIDの制御ってデジタルじゃないとムリとかいう話なかったっけ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 23:40:15.70 ID:DNjEoZ0T0
自分は何度も痛い目見てるんで(不良で)
まずはバラストの形で選んだ
銀色の良く見るアレは絶対に避けたかった
んで、次に説明文だな
リレー無いのを逆に売りにしたり日本語が怪しいとこは却下
値段はまともな値段で売ってるとこ以外は却下(1円だけど送料4000円とか)

で、見てたらfclってのが目に止まった
説明文はまともだしデジタルの薄型バラストだった
電話したら補償修理は送料着払でおkだって言うし
前スレでも何度か話題に出てた

明日くらいに来る予定なんで
レビューしてみるよ(H4 55W 6000K)
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 23:43:47.95 ID:mX/5gUe+0
フィリップスのバーナーは3種類あるのかな。
ガラス管だけフィリップスで勝手に造ったもの。
フィリップスが認定した工場で造ったもの(TCフィリップスと刻印あり)
そしてドイツ製フィリップス。

少なくともTCフィリップスくらいにはしたいなと。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 00:13:44.18 ID:bJUkq8jr0
>>40
そこで55wのH7買ったけど35wと同じ明るさでガッカリ。
返金返品したけど、俺の中では残念な店。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 00:16:27.87 ID:3hmp0z6q0
>>42
おいおい・・・
そういう事は前スレで報告してくれよ・・・

わかってたら買わなかったのに・・・(´;ω;`)
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 00:25:32.69 ID:Y0g2DLc60
4300kを探すと意外と店が少ない
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 00:27:44.91 ID:KbtFWvl40
>>42,43
fclで35W買おうか悩んでたからどんな感じなのか知りたいなー
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 00:44:27.38 ID:bJUkq8jr0
>>43,45
35wと同じ明るさだった→スペック詐欺だってこと。

電圧値と電流値を測ったけど11.8v*3.6A*0.8=約34w
しかも、電源入れるとバラストが掃除機の様にキュイ
ーン・・・シューってすごい音がした。

音に関しては車に組み込むからエンジン音で掻き消さ
れて気づかないと思われ(レビューに載ってない現象)

さらに、この会社は同じ住所で屋号をいくつも持ってて
なんか怪しいしね。
売ってるのもタオバオとかで仕入れられる普通の中華。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 00:47:16.26 ID:bJUkq8jr0
それと、どこかの民間自動車整備屋が売ってるHID
なんか35wから55wの乗換えを絶対に受け付けない
とかあるから、俺の中では真の55w製品は存在しない
ことになってる。

いくつも55w製品買ったけど35wと見分けがつかないからね。

35wでも電球よりよっぽど明るいから初めてHIDの55w買った
人には神の様な輝きに見えるんだろうね。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 00:59:16.06 ID:3hmp0z6q0
11.8v*3.6A*0.8

これの0.8って何だろ?
バラストの駆動で使ってる分が2割と想定してって事かな?

なんにしても11.6×3.6Aの時点で41.7Wしかないから
55Wでは無いけどw
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 01:05:50.73 ID:bJUkq8jr0
>>48
0.8ってのは変換効率ね。
超伝導じゃないからロスが発生するよね。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 01:14:47.41 ID:3hmp0z6q0
なんか取り付けるのも憂鬱になってきたな・・・w
最初に点灯確認して電流、電圧測って
アレだったら自分も突っ返そうかな・・・

それか自分に55W!って言い聞かせて絶対に計らないで
付けるかだな・・・

(´;ω;`) どうしよ・・・
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 01:22:51.63 ID:pRTvak9k0
2〜3年くらい前にヤフオクで初めて55WHID買った。
半年ほどして片方のバラストが逝かれたので予備も兼ねて2セット買った。
しかしそのバラストは明らかに立ち上がりが遅くあまり明るくないような気がする。
表示を見ると前に買った奴より電流値が少ない、計算してみると「入力」が55W位である。
これはいかんなと思い前に買ったのと同じくらいの電流値のものを探そうとしたが、その頃からオクではそういうことがわかるような写真を見かけなくなった。
最初買った物と様じようななデザインのバラストがついたセットを買ってみたが、届いてみると電流値はやはり少ないタイプだった。
たしか最初のバラストは入力は60Wチョイくらいいってたと思う。
立ち上がりが早いし明るい。
なので今は点灯後安定するまで左右で明らかに色が違うので恥ずかしい。
安定すれば明るさがちょっと違うくらいなので我慢できるが・・・・・
今でもオクで時々出力が55Wくらいいけそうなバラストを探すけれどもなかなか見つからない。
もう、そういうブツは過去の遺物になったのだろうか?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 06:15:26.97 ID:PM2RzQ4w0
商品が多すぎて楽天・ヤフー・ヤフオクで
どれを買っていいか迷ってます。
ズバリおすすめありますか?
取り付けは簡単ですか?
持ち込み取り付けは高いと聞いたことあるのですが・・・
(ハロゲンライトは自分で交換したことがあります。)

すみませんがご指導願います。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 07:37:16.72 ID:rJkB101H0
55W(と言っても-10%は当り前)を買いたいならInorm=5A以上(13.2V)を表示してるのを買うしかない
自称65Wモデルの程度のいい奴でやっとPout=≦55Wだぞ。たとえばコイツとか↓
ttp://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l104489375
この場合も安定後出力が55W付近で立ち上がりの遅さやチラツキなんかは時の運だ
そもそも画像と違う商品を勝手に送ってきたり35W品にシール張り替えたりと
なんでもありが中華商品だ
5475:2011/09/22(木) 07:40:46.01 ID:UrHRrKaNP
>>43
バーナーで違う気がする。fclでH11 55W組んだが明るいよ。
明るさを求めるなら75Wなんかどうよ?

燃えるかも知れんがww
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 08:01:25.18 ID:v/nf7ksD0
>>52
どれ買っても大差ない、保証は初期不良対策以外はあってないようなモンだから安いのでいい
オススメできる商品など中華には存在しない
取り付けは簡単、工具は小さいモンキーレンチとニッパーがあれば一応事足りる
リレーレスはいいとこなしだから買うな
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 09:35:38.71 ID:pRTvak9k0
>>53
なるほど、最近は65Wとか75Wとか出てるんですね。
(実は以前の55Wの奴が表示を書き換えて化けてたりしてw)
そういうのを探してみます。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 09:55:48.57 ID:kHRv7UVj0
いいえ。
35Wが75Wに化けてる世界です
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 10:23:28.44 ID:pRTvak9k0
そりゃヒドイ!そんなら100とか120Wとか探さなくちゃ。
しかし、先ほどヤフオクで65W〜75W級探してみたけど殆ど品物見つからなかったorz
59 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/09/22(木) 10:25:23.34 ID:IKzINmdW0
>>58
百はオクでは一社。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 10:31:20.00 ID:5zTT956c0
KINGWOODのキットはどうでしょうか?ネットでは評判が良さそうなのですが。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 11:27:33.69 ID:pRTvak9k0
>>59
ありがと、つーか100は100でも欄来る100のコトだわこれ。
正体は55Wだった。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 13:50:28.53 ID:ZVtVtdO00
中華品質ってアタリハズレがあるけど、基本的に売っている日本人が悪いんだよね。
安いバラストを仕入れるのは良いけど中身を確認していないわけだから。

で、我々消費者はバラストの中身がわからないから博打みたいなものなんだけど。
外からわかるのはバーナーなんだから、バーナーがまともなものを売っている業者が安心感が高いと思うんだよね。

最近1万円くらいまでのキットを見まくっている感想としてはバーナーにTCフィリップスの印刷があって
なおかつ裏側にはTCの刻印がうってあるバーナーを売っている業者で買おうかと。

で、そういうところは5000円以下では売っていないし1番安いところでも9000円くらい。
バーナーの全体像を見せずにフィリップスバルブをうたっているところはバラストも信用できないと思う。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 15:49:02.56 ID:tmBKPRhQ0
自分は純正のHID位の明るさになればとの思いで中華の55w買った。
これなら35w買うよりも35w位の明るさになるでしょ?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 15:53:13.08 ID:uNo5VtMV0
バーナがTCだろうが本家だろうがオスラム謹製だろうが謎中華だろうが
バラストがゴミだったら意味ないけどな
ああいうのはバーナとバラストを単に組み合わせて売ってるだけだぞ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 16:19:37.41 ID:f+lPJP4S0
100Wとか怖くてつける気しないわ・・・。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 17:26:17.88 ID:ei843Xem0
>>63
大当り 48W
当たり 40W
ハズレ 28W
残念賞 爆発・発火
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 17:46:09.96 ID:NEI5URUv0
fclって、サイトを見る感じだと他の中華より良さげなんだけど
そこは中華製、やはり賭けなのかw

購入検討してただけに、またふりだしに戻ったなw
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 17:48:52.59 ID:ZVtVtdO00
バーナーがちゃんとしてればバラストもしっかり造られている可能性が高いという話だけど。
間違っているかな?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 19:31:32.06 ID:+rvkDYW00
正解はない
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 21:06:44.81 ID:bgI5673G0
中華35Wバーナを55W(と表記してる)バラストに繋いだらまずい?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 21:51:22.29 ID:UrHRrKaNP
切れるだけだから安心して繋げ

72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 22:00:12.24 ID:bFtOUSyxO
>>67
fclの35WのHID買ってフォグに付けてみたけど、ちらつき無いし、左右で色温度・立ち上がりの差無いし良かったよ。明るさも十分。
細かなデータは気にしないで、自分が満足する品物だったらそれで良いんじゃない?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 22:10:45.70 ID:y37v3Gvi0
>>67
普通の中華緑リングでしょ
3000Kをシャンパンホワイトと言ってるのが???
上が6000Kと8000Kになるのが何か気になるな
3000Kの色ってイエローじゃ無かったっけ!?
純白色を求めて6000Kに手を出すと真っ青ってなるかもね
俺だったら買わないな
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 22:46:20.84 ID:9yTTx1Jp0
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293002852/
「外国人参政権」の名を変えて”常設型住民投票条例”を成立
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1290825091/
(やつら、地方自治体からじわじわと来るつもりです。
 これから地方自治体、女性など情報弱者を狙った韓流イベントが多発するかと思われますが、徹底ボイコットして下さい。
 結果として外国人に参政権を与える事になる新法案は、良く調べ、徹底排除しよう!
 拡散セヨ!)

また、民主党員・公明党員・一部自民党員に関してですが、最悪クーデターを起こして、全員八つ裂きにして、国内問題で解決してしまえば、問題ないと思います。

あいつら韓国人は、劣等感の塊なので、何度許して何度和解しても、どこかでこそこそ襲ってきます。
もう、徹底排除しないとだめです。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 07:12:45.89 ID:TJoPlKaGO
ぼろい車には中華HIDがお似合いだわなw
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 09:22:01.67 ID:VxmqdMox0
たしかにそうかもな。
現行型なら純正HIDがほぼ標準だもんなぁ。

ま、俺は中華一択のボロ車乗りだww
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 11:51:34.78 ID:QpfWLyfmP
>>67
半年前に35wでH4の切り替えの奴をバイクに付けて北海道ツーリングに行ったけど全く問題ない。
朝から深夜まで走り続けた日もあった。
付けてから5000キロぐらい走ったかな。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 12:21:38.96 ID:qcF8qPOlP
新車でもフォグランプに中華を選ぶ俺もいる
一年ごとに交換しても安上がりだしw
バラつきや安定はしないと諦めて買ってるよ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 12:31:42.29 ID:9OvyPLWi0
薄型バラストと厚いバラスト結局どっちのほうがいいんだ?
取り付けスペースに余裕あるからハズレが少ないほうを選ぼうと思うんだが
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 12:39:55.57 ID:gjSDo2080
スペースに制約がないなら、俺なら条件反射的に大きいほうを選ぶけどな。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 17:38:43.40 ID:lftsXnNl0
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 17:55:06.57 ID:Lht6WqI40
>>81
高射砲じゃねぇかw
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 18:30:50.92 ID:CcNfB7sn0
>>79
バラストからバーナまでの線長が長いなら薄型
イグナイタが別体式だからケーブルが長い
短いなら一体型(ヘラーレプリカ)でいい
信頼性とか安定性がどっちがいいなんて
中華にとっては全部博打だから関係ない
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 18:58:18.07 ID:Ir+ODstP0
最近中華の売り文句にデジタルバラストってあるけど昔のはアナログ動作やったん?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 19:16:38.57 ID:uM3vVDnC0
そもそもアナログってなんだろう?
リレーと真空管か?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 19:22:52.28 ID:gjSDo2080
リレーはデジタルだろ。
真空管はアナログにもデジタルにも使われる。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 19:52:12.08 ID:Fcw2M7at0
fclの組んだんで報告するお

H4 55W 6000K スライドHi、Lo切り替え式

電圧14.21×電流4.34で61.67W
損失を20%と考えると49.33W

これは55Wとして合格レベルじゃないかな
気になったのはバーナーがスライドでLo、Hi切り替え式買ったんだけど
そのスライドのとこが緩くて中身がガタガタになってる事
左右1ミリくらい動いちゃうんで大丈夫か?って思ってたけど
乗ってみた感じだとなんら問題無かった・・・
(ソレノイドが動くと磁力で半固定になるのかも)

それと6000K買ったのに明らかに白かった
4300Kだって言っても誰も疑わないくらい白かった

今んとこ満足してるかな
88577:2011/09/23(金) 20:23:37.12 ID:6M9Wyqxd0
fclはなんで同じ住所で複数の会社形態にしてんだろ?
この部分でなんか信じられなくなる
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 20:32:55.96 ID:VxmqdMox0
そうなの?
やはり中華製という態度で臨まないとダメかw
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 01:37:53.65 ID:01MpYoYb0
取り付け込み一万円というのを
ユーチューブでみたけど、遠方なのであきらめました。
関東で取り付け工賃込み一万円位のお店ありますでしょうか?
もしあれば教えて下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=gU57VFq4JPg
不器用なので出きれば取り付けはお店にまかせたいとは思ってます。
簡単に取り付け出きれば、通販で買いチャレンジしてみようかなとも思ってます。

HIDキット通販おすすめランキングをヨロシク!
一位 ?
二位 ?
三位 ?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 02:15:59.52 ID:CkYBSqY/0
>>87
それは50Wバラストだね。
現在流通してる自称55Wバラストはほぼ50W以下。
薄型はさらに45W前後。
今流通してる55Wバラストで本当に55W出てるのはあるのか。
自分は、数年前に買ったコブラバラストしか55W出てるの見たこと無い。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 07:53:53.78 ID:FUb1U8nA0
全部ではないがソフトスタートとかリレーレスをうたってるのは
立ち上げ促進電流がまともに流れない糞バラストだからな
安定化にやたら時間がかかる
本来まともな国産や大手メーカ製なら10A≦15Aほど流して
保安基準に適合させてるからな
起動時の青みを十分堪能したいならありだが短いトンネルだと安定前に抜けてしまうぞ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 08:19:48.51 ID:WRcnsk7M0
>>90
通販お勧めならユアーズじゃね?


簡単取り付けのリレーレスは買わない方がいいよ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 08:29:39.63 ID:v67IIpo50
>>90
公道上でオイル交換かよw
個タクで中華付けてるのには乗りたくないw
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 16:01:55.50 ID:NnQYK70Z0
ヤフオクのworldnet_co_ltdで買ったキット付属バラストの中身
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2061321.jpg
特に完全防水と書いてある訳でもないしこんなもんだよな

ちなみに開ける気はなかったが見たらネジが緩んでたんで開けてみたw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 18:32:00.25 ID:xHw3SUlV0
>>90
整備士資格持ってるとは思えないな
中華HIDポン付けで終わりか?
資格無しで商売にて請けるなら保安部品交換したら陸事で検査
こんな店?へ出すタクシー会社も糞だな
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 20:36:45.36 ID:ts6X4TqQ0
>>96
バブル以降多いだろ
ソープランドやパチ屋の三店方式と似たようなもんだ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 00:13:37.40 ID:8pt8LrXW0
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 00:18:53.43 ID:N8wjJ5dE0
電圧低下強化リレーってwww
しかもバラストはこれアナログの旧式だろ・・・

こうなるとバーナーもフィリップスはウソかもな
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 01:38:32.84 ID:M6iLqVho0
送料だろうがよく見ろや
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 06:19:47.70 ID:wiQrmNJD0
バラストもバーナーも旧式のゴミ処分品だな。

タダでも要らん。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 09:01:25.08 ID:ZJFtXj7K0
フィリップス認定工場生産バルブ!100%本物交流式バラスト!
◆高品質9〜16V 最新直流式デジタルバラスト◆

どっちだよw
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 10:32:03.06 ID:+nqkqInfP
その場合は直流中華バラスト、中華バーナーでおk
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 10:41:11.71 ID:ZJFtXj7K0
>>103
ですよねー
ここの通常35Wバラストと同じっぽいのは上で写真上げたけど直流だw
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 13:07:00.77 ID:91Rla65P0
送料+梱包手数料ってw
いつもの間接ボッタクリ中華転売屋か
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 18:50:44.34 ID:V0rn/ILC0
ユアーズのKINGWOODを買ってみたが
バルブとバラストは問題をおこしていないが、リレーハーネスの品質が悪すぎる。

どこかに2万円くらいでまともな物売ってる所無いのかなあ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 01:38:30.80 ID:VRqULc3/0
トレーディングトレードのHIDがなかなか良かったよ。
値段も1万円くらいだし。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 01:54:09.65 ID:Y5yZiUbm0
上でfclのレビューした者だけど
数日乗った感じだとやっぱバーナーがガタガタなのが
振動で問題出て明かりが触れる・・・

H4のHi、Loスライドはダメかも知れん
スライドのクリアランスが従来通り狭いと可動に問題出る(ハイロー切り替え不良)
それを嫌っての事かfclのバーナーみたいに広いとガタが出るって事だな・・・

前スレでバラストは良いって言われてたのは
そういう事かもな・・・
バーナーがアレすぎるって事か・・・w
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 06:40:56.71 ID:noYt5WFOP
>>108
H11なんかの単灯は悪くないよ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 14:14:43.14 ID:Am5Ojamu0
酷いやつだと設計の時点でシャーシグランドという概念がなく
バラストと車体を接触させるとショートする凄製品も有るしな
あれどうやってシールドしてるんだろ?
FCC RL TUV eマークなんてどのゴミバラストでも必ず印刷されてるけど
それらのアプルーブドナンバーを書いて有るの見たこと無いw
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 18:59:33.08 ID:O8IP77w40
正体不明の中華よりも
二流ブランドの中古(動作確認品)の方がましという現実
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 22:56:12.67 ID:qYuVYrTW0
ネタでデジインショップから買った3,980円キットのバラスト分解したらワロタ。
通常、制御基板が立ってる場所に何もなくスカスカ。当然、直流点灯。

こんなので安定点灯するわけ無い。つか、点灯するだけでも驚異。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 01:03:08.97 ID:XfbvV+S10
>108
fclと同じ住所のLeAPS(H4Hi/Low)つけてみたけど
やっぱバーナーがガタガタのぐらぐら。
それどころか数日の使用でHi/Low切り替えても光軸ほとんど変わらない状況
やっぱHi/Low可動部分が脆弱

先日着払いで送り返して対応待ちです。
まーメールの対応は丁寧で好感がもてますが、新しいバーナーに期待して良い
のかは・・・
結局同じことの繰り返しで最後に根気負けするか、保証期間の終了になって
しまうんだろうな。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 01:06:33.92 ID:UdnOK6Hq0
スライド式のはどれもダメだけど
fclのはその中でも酷いよな
いくらなんでもバーナーの今幹部がガタ出すぎだよね
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 01:13:34.41 ID:HfQjHTZe0
>>112
前に俺も同じ事投稿した。

点灯するとカチッって言って暗くなるんだよな。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 02:13:48.16 ID:XfbvV+S10
>107
H4ですか?
トレーディングトレードのツインバーナって気になります。
H4hi/Lowスライドはどれも信用できないし、ツインバーナはそもそも発光点が
ずれてるからダメとか言うけどLowさえまともならHi側は他車がいる状態では
点燈しないから大丈夫かななんて思ったりしますが。
人柱さんいましたら情報下さい。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 07:24:01.64 ID:XDXufyPu0
>>116
推測で悪いがそのHi側が焦点もクソも無いただの散光装置だったらどうする?
ハイビームはいくらHIDでも焦点が出てないとまともに遠くを照らせないぞ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 09:45:02.49 ID:JmGsoRmi0
H/L切り替え機構がどうしても作れなくてバーナの遮光板の下にバイブのクリ攻めみたいに
ハイビーム用のハロゲンの玉が付いてる凄いH4中華バーナが有ったよな
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 09:47:52.18 ID:XfbvV+S10
>116
そうですね
もしかすると語るに値しない粗大ゴミかもしれません。
中華HIDはトライ&エラーの繰り返しのなかから自分なりにベターなモノを手探り
してる状況ですから次のターゲットに選んでみたんですがね。

すべてを推測で粗大ゴミと決めてしまえばここに留まらず国産HIDスレに移った方が
健全だし、仮に粗大ゴミ掴まされても少々毒を吐きながら次のターゲット物色するのが
中華の醍醐味かな〜なんて思いますが。

とはいえ粗大ゴミ認定品なら今更ながらに抱え込んでも仕方が無いのでお聞きしてみました。

120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 09:51:28.86 ID:XfbvV+S10
↑  (誤)>116 (正)>117
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 10:16:39.58 ID:pmsRdpfd0
チャレンジするなら誰も止めないけど
H4の玉のフィラメント位置をじっくり観察して
ツインバーナと見比べてみたらどうよ?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 10:37:43.77 ID:OLCZ+2JL0
薄型バラストで5〜6000円位で、ちゃんと55W出てるのって
コブラくらいしかないのかな?

123577:2011/09/27(火) 12:22:47.48 ID:HGnqKMoW0
>>119
それを醍醐味と思える人なら聞いちゃダメだろ
買え。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 12:39:44.31 ID:MSNmsUN/0
楽天で最近発売したみたいだけど、これってどう思う?
http://item.rakuten.co.jp/fcllicoltd/fhid-359999s/
一様、楽天のユアーズの¥9999でと考えてたんだが・・・・・
どちらがお勧めでしょうか? また他にお勧めありましたら教えてください!
宜しくお願いします!
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 12:48:30.86 ID:KoNnOhDp0
直近の書き込みも見れない人がいると聞いて来ました
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 15:16:22.40 ID:KreFK0/M0
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 15:51:25.66 ID:6OnklbCDO
バーナーって捨てるときは何ゴミになるんだ?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 15:56:31.39 ID:IJeRyfi+Q
そりゃあ、光r燃えるゴミだろ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 16:36:48.42 ID:MDAbHX1W0
買えんゴミ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 19:16:38.76 ID:SlYgiJGWO
ASICは結構良いと思うけど
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 19:35:16.95 ID:UdnOK6Hq0
fclで買ってから迷惑メールが半端無くなった・・・
前から来てたけど急に増えた感じなんだよな

気のせい・・・?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 21:28:53.68 ID:Rr1DhLtG0
ASICはHELLAのASIC-Chipを模倣した台湾製Chip積んだ中華バラスト。
中華ではマシな部類と思う。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 21:39:30.88 ID:UoMcsVpH0
あー気のせい花の精

さてフリップスバーナー唄ってる奴でも買うかな
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 21:45:10.59 ID:IJeRyfi+Q
フリップスていかにも中華ぽいなw
135 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/27(火) 22:48:36.30 ID:XxfKLYnf0
Hi/Lo緑リングの激安品買ったら、普通にHiで光軸が出て、Loではカットラインがきれいに出るんだが、
当たりだったんだろうか。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 22:49:42.44 ID:UoMcsVpH0
まぁイヤッッホォォォオオォオウ!してみたんだけどなw
土曜に届く事に期待する・・・
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 22:55:37.12 ID:Bo9mv0ZQ0
1年くらい使ってた中華バラストが壊れた。
分解したら中身はゴムは流し込まれてがっちり固められてたんだが
それ削ってみたらゴムに混じって砂利が出てきたw
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 22:57:33.61 ID:I2tHm3K50
ゴム
砂利
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 22:58:40.68 ID:qLxfiTF50
>>135
リフレクターと相性がよかったんじゃね?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 23:36:19.82 ID:XDXufyPu0
ASIC=HYLUX
コブラと並んでまともな中華だね
ttp://www.hyluxtek.com/newEbiz1/EbizPortalFG/portal/html/CategoryList.html?ProductPicker_action=SearchCategory&Category
ID=c373e91fd9fb4bb48fee35cc2607d0b5&ProductAdvancedPickerIndex_action=Search&ProductAdvancedPickerIndex_CategoryID=c373e91fd9fb4bb48fee35cc2607d0b5
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 23:46:36.25 ID:UdnOK6Hq0
コブラってアレまともか?w
中華旧型アナログバラストの見本みたいのだろ?

なんだろ?
やけにコブラ押すヤツがいるな
宣伝かなんかのつもりか?
142 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/09/28(水) 00:19:05.73 ID:9ylH7oJG0
ヤフオクの自称コブラ製で出品してるやつ
本物か見極める手段ある?
自称フィリップス製ってのは大体嘘なんだろうけど
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 06:06:27.18 ID:EmtHeJKO0
コブラもHYLUX製と思われ、制御チップはASICパチモン。
全体的な造りは伝統的中華クォリティ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 10:50:50.67 ID:W+5av1jJ0
コブラも価格によって品質変えてるぞ
他社バラストにラベル貼るだけだからね
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 11:16:19.20 ID:Bnwn6CiV0
>>143
コブラとASIC=HYLUXはまったく別なんだが。
コブラはただの商社、HYLUXは製造メーカーだ
まあコブラつっても>>144の言うとおりだが。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 13:11:48.39 ID:OXV2KVT80
>>124なんだが、誰か良いアドバイスいただけませんか?? おねがいします!


147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 13:36:38.84 ID:KJ4X2HlE0
>>146
そこがこのスレで何度か話題になってる「fcl」だよ
バーナーがウンコ(H4スライド)
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 13:59:05.97 ID:+4ys9f6R0
保障を悪用してバラスト2個騙し取られた。
電話も無視される。
警察に通報するかな?

千葉県佐倉市大崎台

ビッグ●ェーブ

詐欺業者
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 14:57:31.73 ID:DL0sceTD0
>>148
経緯をkwsk
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 15:44:45.88 ID:bjfOGFAf0
>>148
ビッグウエーブ?
通報したらいいじゃん!
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 15:49:59.41 ID:+4ys9f6R0
>>148
>>150

保障は、下のような選択になるのだけど、@の交換は先に故障品と送料を返品して
新品の発送になるのだけど、わざわざ電話で怒鳴り散らして、商品を先に送れと
2個送らせた。その後知らん振り。

初めから騙し取るのが目的で悪質すぎる







お世話になります。バラスト1個

@交換の場合、バラストと送料700円を大阪に送ってもらって、
 大阪から新品を発送。工場−大阪間の送料も込みです。
 総額1100円前後

A割引販売は、送料込み1100円    返品無し        代引きの場合、+340円

B追加購入と同梱だと、値引きして650円です。  返品無し   代引きの場合、+340円

3つから選択になります。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 16:03:48.28 ID:4SxbwvSm0
>>146
シェード裏と台座を艶消し黒の耐熱塗装して、
シェードトップの傘に5mm幅くらいでアルミテープ巻いて傘を深くする加工が出来る事と、
バッテリーとオルタネーターのメンテをシッカリ出来るなら買っても1年くらいは大丈夫。
無理ならユアーズのKNGWOOD・35w・H4買った方が良いよ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 18:16:40.03 ID:cQ0ORQKW0
中華はまともに付いたとしても、
だいたいが2年後には
光量が80%程度に落ちてる。
散光か光量不足で2回車検にパスすることはない。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 18:29:42.75 ID:zW9Mdd7o0
光量不足で車検に落ちる?
たまにこういうことを言う人がいるけどどういうこと?
HIDはハロゲンの2倍以上の光量なんだよね。
つまり半分に落ちてもハロゲンなみ。
それなら何で車検に落ちるんだろうか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 18:50:47.86 ID:5luWmvhh0
1.きちんと焦点ができてないので規定の照度(単位:カンデラ)に達しなくなった
2.実は元から光量が少なかった
3.リフレクタとレンズが曇った分で更に減少
4.中華バーナーは封入物ケチってるから劣化が早い
5.バーナーと同じくバラストの経年劣化

好きなのを選んでね
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 18:59:55.53 ID:cFRA+c0CO
ちょっと聞きたいことがあるんだけどHIDってホントに省電力なの?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 22:40:07.76 ID:+0HdmU6D0
中華3800円HIDをプロ目に入れたら、左の照射範囲が以前より狭まった。
車体左斜め前なんかハロゲンの時より暗い部分が多い。
というか照らしてない。
カットラインはしっかり出てるし、光軸も合わせてるんだけど、バーナーの光点の問題かな・・・


158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 22:50:01.63 ID:KJ4X2HlE0
>>151

落ち着け!
何言ってるか良くわからんぞw
送料を送るってなんだ?現金書留かなんか?

要するに不良品+送料を送ったのだけど
返ってこないで
問い合わせても知らぬ存ぜぬってことかな?

もしそうなら完全に詐欺やんw
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 23:28:52.78 ID:nf0r1yO/0
>>157
ハロゲンプロジェクターか?
HIDプロジェクターとは作りが違うから注意した方がいいよ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 23:48:41.20 ID:+4ys9f6R0
>>158
逆、初めに不良品と送料を送らないといけないのに、今すぐ新品を送れと言ってその後無視  返品しない 送料を送らない
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 23:51:37.72 ID:KJ4X2HlE0
ゴメン
まったく理解出来んw

自分の文章読解力が足りないだけかな?
誰かわかった人解説よろ・・・
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 23:58:42.37 ID:Hhu4i8FS0
>>157
俺なんかむしろ左右しか照らさないんで前が暗いぞ・・・
フォグ点けて正面の暗さはカバーしてるが

バルブに左右とか無いよな・・・
きっと後付プロ目が狂ってんだよな・・・
もう嫌だからノーマルに戻す計画だが・・・
イカリングは美しかったな・・・
163577:2011/09/29(木) 00:10:04.78 ID:JqvZTn550
>>160
お前は、その業者なのか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 00:18:00.87 ID:IRMC6uzT0
>>157
ハロゲン用プロ目、しかも社外品

>>162
俺は、逆に右フォグをちょい左下に向けてカバーしてるけど
やっぱり暗い。
左下半分がスパッと光ってないんだよね。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 01:09:45.75 ID:fj5TzNFt0
>163
ww スレ主が業者なら辻褄が合うんだが・・・

しかし業者がここをROMって愚痴るってか ???

ROMってんなら参考にして信頼できる一品をリリースしてくれ!!
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 01:16:44.03 ID:TvRiqocnP
>>162
最初に付けた時は左右で明るさが違ったので入れ替えたんだが、
そしたらバランスが取れて良い按配になったぞ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 02:03:05.37 ID:w8gV0fBO0
プロジェクターってわざわざハロゲンとHID用を造り分けているのかな?
前の型のアクセラ乗りだけど35W HIDを入れたら1.5〜2倍くらい明るくなった(4300K)
光軸調整も必要無く、カットラインもキレイに出ている。
HIDはデジインで1年間トラブル無し。
ただバラストは相当な高温になるけどね。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 02:21:29.75 ID:G3EvkjR20
HIDは発光点も違うし、発光体の形状も球体になるから適切なハロゲンとはランプが違うのは当然
発光点をある程度あわせてやればまぁまぁそれなりに照らせるだけの話

プロ目は遮光板でカットするからカットライン自体は出しやすいが、絶対的な明るさが稼ぎにくい
のでHID化に向いた・HID化が有効な場合が多いランプといえるね
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 02:28:20.36 ID:Q91jf9RG0
プロジェクターはリフレクターじゃなくパネルでカットライン出してるから出て当たり前
マルチリフレクターみたいに左右の光軸も必要ない
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 02:29:21.37 ID:Q91jf9RG0
左右の光軸調整も必要ないの間違いな
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 05:20:44.70 ID:7XMR6a680
>>165
時々販売がどうのこうのいうやつがいたからそいつだろう。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 06:24:12.94 ID:3/DbeVPM0
>>165
主が業者に売ったということじゃないか
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 07:26:06.04 ID:L7/VztJ/0
ハロゲンとHID用のプロジェクタだとカットライン位置、エルボー点より左の
歩道側照射ラインが大きく違う
ハロゲンは斜め上に上がっていくが絶対的な光量が少ないのでこれで問題ない
HIDは少し段付きに上がって水平にカットされる。これは前走車への幻惑防止のため
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 07:27:37.33 ID:iQpdMG9tO
一年半で片目お亡くなりました。
値段なりの寿命だから、まあ不満は無いわ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 12:26:57.19 ID:w8gV0fBO0
ハロゲン用のプロジェクターに55W HID入れても対向車や前走車の迷惑になりにくいんだろうか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 12:38:51.01 ID:2Lvybf3dO
ヒカリとかいうヤフオクのH7 55wのキットを買って点灯確認までしてみたんだがリレーを組まない状態だと片目不灯(左右バーナーとバラスト両方入れ替えても同じバーナーがつかない)。
んでリレーを組むと両目が不灯(左右入れ替えても意味なし)
リレーを組まない状態の時はバラストが発熱していたのに対して、リレー組んだ時は発熱していなかったから電気がバラストに入ってないのかなとふと思いリレーキットの配線を調べてみたんだ
するとどうやらリレーの接点が吸着されないで回路がオンになっていなかったみたい。
リレーの電源端子間をリード線で繋ぐと両目ともに点灯した。

ここで質問なんだけどハロゲンを問題なく点灯させるほどの電気はきてるはずなのに省電力であるはずのHIDが不点灯なの?
業者は電圧が不安定と言っていたけどホムペに書いてある9V〜16Vを自動的に制御?みたいなことはやっぱりデタラメってことなのかな?
ちなみに業者はバラスト2個とリレーキットを無料で再送してくれるそうだがまたリレーがわるかったらどうしよう
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 12:49:49.70 ID:MBbYElq/0
始動電流が極短時間の間一気に上がる
この時に線材が細いと電圧降下を起こして9Vを下回る
そうなるとバラストの回路が動作しない
元がハロゲンだと線材は0.5sqが多いからロスが馬鹿にならない
中華リレーの不良は10年前から変わっていない
ボッシュのリレーに変えておけ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 17:14:55.51 ID:dlsG97S40
なんだか評判悪い物ばかりの情報ですね。
良かった!って情報ないのですか?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 17:18:30.06 ID:kbZKkUTX0
どの中華でもそんなの無いし、どの中華でも有り得る。
つまりは当たりかハズレ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 19:34:15.89 ID:TvRiqocnP
auto-amp の35W H4(hi/Lo) 6000K使ってるけど今のとこ不満は無いけどね。
安いし送料ボッてないし良心的。
強いてあげれば思ってたほど爆光でないことかw

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c314575295?u=;auto_amp
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 20:29:39.64 ID:VuVVABXk0
>>180
リレーレスですか…
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 20:54:22.72 ID:H2w7gXzy0
よくヒカリのなんか買ったね・・・
説明文から怪しさ満載じゃんよw
183 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/09/29(木) 20:56:03.98 ID:817b+tay0
>>182
買った事もないのに、よくヒカリの説明書知ってるねw
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 21:01:50.45 ID:H2w7gXzy0
いやいや、オクの説明文なw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 21:02:31.36 ID:g42RqP6V0
>>183
何言ってんの?説明文だよ?
186 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/09/29(木) 21:04:15.14 ID:817b+tay0
>>184
オクの説明文なんかで判断できたら世話無いだろw
187 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/09/29(木) 21:07:14.86 ID:817b+tay0
>>185
いやいや、まさか説明文なんかで判断力するなんて考えもしなかったからさw
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 21:07:30.24 ID:H2w7gXzy0
なんだ業者かw
189 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/09/29(木) 21:08:01.09 ID:817b+tay0
判断力じゃなくて判断だったなw
190 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/09/29(木) 21:08:39.75 ID:817b+tay0
>>188
は〜?業者じゃね〜よw
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 22:05:30.43 ID:kbZKkUTX0
夜になって一発目は両方共点灯
で、一度消灯してしまうと運転席側だけ点灯しないことが多数
しかしたまに点灯もする
3月に買ったから7ヶ月か・・・
前に使ってたバラストあるから交換してみようか。

ちなみに買ったショップは慧光
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 22:12:52.81 ID:ow5xv1p+0
わざわざ消灯して寿命縮めるとか情弱の極みだろw
信号待ちで消灯とかプリウス買うくらいに馬鹿ですと言ってるようなもんだw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 23:13:10.64 ID:kbZKkUTX0
>>191
わざわざやってるなんて一言も書いてねーだろw
コンビニ寄ったり、「どうしても」必要な時以外は消灯するか!
それでなくても消えるかどうか微妙な感じなのにw
ちゃんと文章読まずに勝手に解釈すんなw



ま、おれも言葉足らずだったな・・・すまんな。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 23:39:26.33 ID:FHw9JTO60
>>193
いや、あんたに非は無いと思うよ。
勝手に解釈したがる人多いのは車板の特徴かなw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 23:42:11.40 ID:H2w7gXzy0
でも信号待ちではライト消すだろJK

寿命どうのとか中華製買っといて個人的な理由でつけっぱは無いわな
田舎はどうか知らんけどw
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 23:47:50.26 ID:TvRiqocnP
交通規則には信号待ちでライト消すというのは無いんだよね。
免許更新の時に言われたけど、もし消してて事故やったら無灯火も加わるんだとさ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 23:49:56.45 ID:H2w7gXzy0
その理屈だと
走行時はライト上向きにするのが基本になるぞ

主走行灯=ハイビームだからな
そこまでキッチリ法律を守ってるっていうならもう何も言わんw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 00:01:16.94 ID:cqbBmVws0
おれは信号待ちでは消さない派だな。
消す必要ないと思うし、196って話も聞いた。
対向車が消してると「この変人w」と思っちゃう。
しかし197みたいなヘリクツは言わない。
たしか、「対向車とすれ違うとき眩惑しない為に減光云々」というのがなかったっけ?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 00:06:10.82 ID:GMIKSxkW0
本気でハイビーム走行を呼びかけてる県もあるみたいだし
そこいらの常識は地域によって違うのかもね

少なくとも横浜では半数以上の人が信号待ちではライト消してるね
それに、その状態からライトを付けた時にパット明るいのが
HIDの格好良いとこだとも思ってるからね(ハロゲンはジワーッっと明るくなる)
200577:2011/09/30(金) 00:32:28.10 ID:g+SHz4wW0
信号待ちで事故なんて、10:0で勝つジャン
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 01:24:35.80 ID:ybDHNUyt0
信号待ちでライト消してスモールだけにしてたらパトカーにライトつけろ〜ってマイクで言われたw
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 05:12:48.14 ID:EnoJ5PD10
結局、5千円以下の中華でも3〜5年持つ当たりはあるから自分の運次第ってことか・・・・
多くの中華はバーナー切れの時は他社のバーナーは使えないの?
購入考えてる業者は問い合わせでうちの物しか使えませんだって・・・
値段見るとセットの半値ほどの価格なんだが、それって普通なの?
皆さんはバーナーだけ他社で購入するの?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 05:20:22.86 ID:OFJX3nNC0
>>191
俺も同じ経験がある。
遠出する時にコンビニに寄りたいんだけど躊躇してしまうよね。
ON→OFFを繰り返してもなかなか点灯せず
点灯したらラッキーという感じだった。
そのまま点灯せずに翌日調べてみるとバラストがお亡くなりになっていたり・・・

俺の場合複数セット同時購入していたから予備が豊富にあったんだけど
バラスト6個目にしてやっとまともに使えるやつに当たった。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 07:56:46.22 ID:jB2b2qxX0
俺も死亡間際の時はそうだったな。
外出したら点きにくくて、何とか点いて寄り道あまりせず点灯したまま帰った。
その後バラストとかチェックしたりして新しいバラストを頼んだ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 08:37:45.91 ID:cqbBmVws0
>>202
接続端子が合えばどれでも使えるよ。
合わない端子だったら移植すればいい。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 09:55:29.70 ID:X8hZLMFd0
>>180
昔そこで買ったAMPというバラストがクソでな
100%点灯になるのに1分以上掛かるし出力も30wは無いだろというぐらい暗かった
しかもラジオにジャーというノイズが混入して酷い目に遭った
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 10:26:37.46 ID:+nvLmrzo0
上に出てきてるトレーディングトレードのツインバーナーを使った方居ませんか?
スライド式より良さそうに思うんですけど・・・
あとボディが金色(アルミ?)の遊動式のはどうなんでしょう?
無難にスライド式を購入した方がいいでしょうか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 11:16:21.44 ID:Q/7zR2JZ0
ツインバーナーってハイロー切り替える時に真っ暗になるよね
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 11:44:45.15 ID:TUi396r20
H10をフォグに入れたいんだけど、遮光板って売ってないかな?
雨天対策に35Wの3000K入れる予定
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 11:58:32.26 ID:+nvLmrzo0
>>208
えっそうなんですか?
トレーディングトレードのもやっぱり切替時に真っ暗になるんですかね?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 12:00:34.69 ID:tCs6ZYnx0
>>208
バラストもHL独立なので真っ暗にはならない
4灯式みたいにLを点灯しつつHも点けるように改造すればいいんじゃね?
ダイオード一本で出来る かんたんなおしごとです
そのまま車検持って行ったらお祭り騒ぎだろうけどさ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 12:31:32.81 ID:KwSWOkbN0
亀だけど、中華入れてから信号待ちでは積極的にライトを消すようになった
壊れたら取替えりゃいいんだ、ガリガリ寿命減っても気にしない
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 13:25:11.11 ID:tapIifsm0
>212
かっけ〜 男だね!
オレなんて消灯はもちろんHi切替えも極力しなくなった。

はい 臆病者です。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 14:21:24.65 ID:+nvLmrzo0
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 17:37:55.75 ID:4Nanv7G10
>>203
>>191だけど、バラストの寿命が近いのかな〜
在庫で厚型?バラストあるから変えてみるw

>>213
俺も同じw
消灯はもちろん、Hi/Loの切り替えも躊躇するようになったw
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 11:17:21.70 ID:oX0BUmRp0
35Wで「暗い」って騒いでたら、55Wのバラストもらったんだけど
バーナーが35Wじゃ明るさ変わんないかな
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 12:02:43.04 ID:OEyxbuvaP
fclのH11 55Wフォグランプに交換した。
リレーキット使ってみたが、充分な明るさだ。
バラストが良さげだけどバーナーはお世辞にもいいとは言えない。バーナーは暫くしたら交換するか。

値段から見たらコスパはいい。コンパクトカーの新車だがこれで満足したわw
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 12:13:33.89 ID:m3KY24j5O
3年つかった五段階調光H4スライドのモノビーが壊れた。

モノビーはラジオノイズ酷かったんだけどノイズが入らないキットってある?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 16:24:49.46 ID:j8y5Inxs0
fclと同じバラストでもっとまともなバーナー付けてる店が
無いもんかねぇ・・・?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 17:34:14.44 ID:OEyxbuvaP
>>219
バーナーは他所で買う。付いて来たバーナーはオクで売る。

俺は暫く使う。嫁から苦情出るしw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 22:00:49.70 ID:Z3S/C+tU0
fclのバーナーは具体的に何が悪いの?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 22:11:49.25 ID:dPMw1X5U0
H4 Hi/Lo切り替えタイプはバーナーのスライド部がガタガタらしい。
わざとクリアランス取ってるみたいだね。
単灯は問題ナシ?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 22:25:32.20 ID:OEyxbuvaP
>>221
あまり紫外線カットしてないっぽいから。
明らかに紫or青っぽい光(6000K)綺麗なんだが焼けそうw
まあ、これは単灯の話しだけどね。
フォグランプのリフレクターが焼けるのは避けたいし。

224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 22:30:19.68 ID:PcvbqwwJ0
RIDEのキット半年くらい使ってるけど、取付して一週間もしないうちから点灯時にチカチカするようになった・・・
不点灯は一度もないし点灯時に電圧が足りてないのかな?
RIDEってどうなの?全然聞かないけど
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 22:31:48.65 ID:UJHc+x0g0
ヤフオクでH4バーナー比較的マシなのってどれかな?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 23:11:15.87 ID:j8y5Inxs0
H4買うなら潔くLo固定の選んどけば
そんなにハズレは無いんじゃないかな

Lo、Hiスライドのはガタ出てたりスライドすぐ壊れたりで
どれもダメだと思う
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 01:49:28.77 ID:K1+HtODC0
緑リングのがたは下に下がりながらスライドさせている事も原因だと思うけど、
配光も含めて現時点でベストだと思うけどな。
同じ緑リングのボディでも組み合わせるバーナーメーカーは何種類かあって組み立て工場も色々だから評価は変わるとは思う。
簡単に言えば品質が何ランクかある。
中国では緑リングのメーカーは有名だから偽物もある。
俺がいいと思ったのは海外向けフィリップスと同じ緑リングで良く見る緑リングと型番違い。
緑リング酷評する人はいいのあれば教えてほしい。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 02:44:24.78 ID:LfNTSzB60
緑リングって何?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 04:54:11.81 ID:MFXbkT/T0
釣りだと思うけどバーナー基部の部分の写真見ればわかる。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 07:45:55.89 ID:cjeyJHGx0
緑輪でもロック・アンロックを示すシルク印刷が有るのと無いのとあるし
リングだけサプライヤから買って何社か作ってるんでしょ
でも>>217、なぜ紫外線カットしてないと思ったの?
オスラム純正バーナなんて発光時の見た目は完全に素ガラスみたいだよ?
色温度も4200K以下の無着色の高効率ハロゲン色だし。
ちなみに中華バーナはガラス表面がウランガラスみたいにほんのり青紫に光るのが多いね
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 09:33:08.60 ID:bmoI7XIAP
>>230
紫外線カットはしてるけど漏れあるよ。
フィリップスみたいに正規製造品ならデータ公表されてるからいいけど。
中華製品は自己責任だなww
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 14:31:29.27 ID:K1+HtODC0
>>223
っぽいてだけでお世辞にもいいとは言えないとは詳しい人そうではない人いるから当然だけどやっぱり鵜呑みにはできないね。
ここの住人て特に安いの選んで買うだろ?
だから中国の中でも粗悪品とされている物にあたる可能性が高いんじゃないかと思う。
まあ、高いの買ったって言えば中華はどれも同じだって書き込みするやつがいるから仕方がないかもしれない。
汎用ケース使ってたりするから見た目全く同じでも直流も交流もあるし交流でも品質は色々ある。
たまに出てくるけど中国製ではCNLIGHTとHYLUX又はDLTが無難。
これでだめと思えば中国製はあきらめて韓国製か国産にした方がいいレベル。
ぼったくり価格だけどリバテックやスマートHIDがそれらのメーカー扱ってるっぽい。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 15:21:10.90 ID:6V8BoWf60
( ・⊇・)Are you Chinese?
 ∧∧
/ 中\
(  `ハ´)「Yes」
∧_∧
(  ´∀`)「No」
∧_∧
<丶`Д´>「No」

( ・⊇・)Are you Japanese?
 ∧∧
/ 中\
(  `ハ´)「Yes」
∧_∧
(  ´∀`)「Yes」
∧_∧
<丶`∀´>「Yes!!」

( ・⊇・)Are you Korean?
 ∧∧
/ 中\
( #`ハ´)「No!!!」
∧_∧
( #´Д`)「No」
∧_∧
<#`Д´>「Nooooooooooooooo!!! I'm zapaneeese!!!」
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 16:34:47.00 ID:bmoI7XIAP
>>232
一応、紫外線で固まる接着剤をランプ前に置いたら固まったw
漏れてるよ、確実に。
リフレクターさえ焼けなければそれでいいけどさ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 17:58:19.03 ID:K1+HtODC0
>>234
独自の判断基準だと思うが漏れてないと思いこんでる純正やベロフなんかの有名メーカーのデータもないと参考にはならんと思うぞ
ちなみにfclはグループの中でもヤフオクでも対抗出来るようにコスト下げてると思われるから良くない可能性はある
ここのグループで品質重視はモノビーかな
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 20:14:16.66 ID:j90mfRwR0
>234
あまり夜間に乗らないトヨタマルチリフ5年経過車に
紫外線対策済みのはずのサン自動車のG3入れてるけど
余裕でリフ焼けしてますがなにか
ハロゲン用とHID用ではリフのメッキが違うんじゃないかね
ツレのなんたらという俺のより古いトヨタの純正マルチリフHID車は曇ってない
しかも信号待ちで一々消灯する使い方なのにさ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 01:05:26.48 ID:wXsFODd10
>>236
12年くらい前のワイヤ式から電磁式になったサン自動車のH4切り替えを使っていた。
7〜8年でバーナーが死んだけどバラストは未だ健在。
リフレクターは焼けたので中古の程度の良いのを落札したわ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 04:49:02.31 ID:SDmpv4iW0
出口を薄型 スライド1年半今使ってるけどバーナーが左右でだいぶ色が違ってきたから買い換えたいんだけど
http://www.amazon.co.jp/%E5%BA%83%E5%B7%9E%EF%BC%A4%EF%BC%A9%EF%BC%AE%EF%BC%B9-%E8%B6%85%E7%89%B9%E4%BE%A1%EF%
BC%81%E9%AB%98%E5%93%81%E8%B3%AA%EF%BC%81%EF%BC%A8%EF%BC%A9%EF%BC%A4-%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%83%E
3%83%89%E2%98%86%E6%A5%B5%E8%96%84%E5%9E%8B-%EF%BC%95%EF%BC%95%EF%BC%B7-%EF%BC%A8%EF%BC%94-%EF%BC%A8%EF%BD%8
9%EF%BC%8F%EF%BC%AC%EF%BD%8F%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89-%EF%BC%96%EF%BC%90%EF%BC%90%EF%BC%90%EF%BC%
AB-%E2%98%85%E6%9C%AC%E5%B3%B6%E9%80%81%E6%96%99%E7%84%A1%E6%96%99%EF%BC%88%E9%99%A4%E3%81%8F%E9%9B%A2%E5%B3%B6%
EF%BC%89%E2%98%85/dp/B004H7L6LO/ref=wl_it_dp_o_npd?ie=UTF8&coliid=I6U135ETAP38Q&colid=VZEEF62EO0HF
↑ 見かけないバラストだけどどうなんだろう

http://www.amazon.co.jp/%E6%BF%80%E5%AE%89%EF%BC%81%E9%AB%98%E5%93%81%E8%B3%AA%E2%98%86%E6%A5%B5%E8%96%84%E5%9E%8B-
%EF%BC%95%EF%BC%95%EF%BD%97-%EF%BC%A8%EF%BC%A9%EF%BC%A4%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-%EF%BC%
A8%EF%BC%94-%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89-%EF%BC%96%EF%BC%90%EF%BC%90%EF%BC%90K-%E2%98%85%E6%9C%AC%E5%
B7%9E%E9%80%81%E6%96%99%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%EF%BC%88%E9%99%A4%E3%81%8F%E9%9B%A2%E5%B3%B6%EF%BC%
89%E2%98%85/dp/B003XH9SYQ/ref=wl_it_dp_o_npd?ie=UTF8&coliid=I2CA57MIKHYLXE&colid=VZEEF62EO0HF
↑バーナーは見た目出口のやつと同じっぽい

http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s234567494?u=;auto_amp
↑取りあえずこれは頼んだけどバラストの予備も欲しくなった
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 07:32:27.97 ID:BHBpr+L8P
>>238
Amazonアドレスを短縮するスキルを身につけましょう

60点


240日記帳:2011/10/03(月) 10:13:17.31 ID:1FEQ7Jej0
ANPLEというフォグに5年間入れていた糞バラストをHYLUXのに交換した(両方自称35W)
1分以上かかっていた100%出力安定が20秒ぐらいになって満足。
相変わらず体感出力は30Wぐらいだしラジオにノイズは混入するが。
始動がびっくりするぐらいトロい糞バラストだが始動不良やチラツキは一度もなくノントラブルだった
まあフォグは山道や荒天時でしか点灯してないのでヘッドライトに入れていたら壊れていたかもしれないが。
あとへラーのバラストは出力、始動性、安定性、低ノイズと
さすが純正採用品だけあって性能は良いけど始動時に10A以上(13.5V時)流れる。
糞バラストもHYLUXも始動時6A程度しか流れない(だから始動時に暗い)
中華ハーネスだとハーネスやリレーに不具合が出るかも。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 13:11:47.37 ID:iFILh+MK0
緑リングってバーナーのOリングの色のことかw
って同じ色なら同じ商品って理屈なの?

ちと乱暴なわけかたじゃね?w
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 18:23:52.81 ID:F/QLwiYn0
>>241
大雑把な分け方だけど同じ中華だからね
説明書きに良い事書いてあっても所詮は中華
ウソ90%の品物
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 22:33:32.40 ID:f6hsERd+0
中華伝統、騙すヤツは賢くて騙されるヤツが悪い、の常識。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 08:47:17.27 ID:KyyGQiOV0
奥の売り子も安く落ちそうになると入札取消とか常套手段だもんな
中華を扱うと日本人でもチュンみたいになるな
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 11:31:41.71 ID:hyEV2AZS0
>244
これは中華HIDに限らずオークションでは常々ある手段だかんね・・・
卑怯な奴は何処にでもいるってことだ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 22:05:03.60 ID:FCqmZfW70
中華(らしき)55Wのバラストをオクで落札して
バーナーは35Wのまま35Wバラストと交換した。

実際に明るくなったけど、色温度が下がった感じ。
6000Kから4500〜5000K位?かな。
見やすくなったから良いんだけどさ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 22:29:44.28 ID:0wRaw3y50
>>246
出力アップだから色温度ご下がるのは正常だね
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 23:24:00.33 ID:FCqmZfW70
色温度下がるのは正常なのか。
問題はいつまで35Wバーナーが持つかだな。
半年使ったやつだし。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 00:42:55.23 ID:ifSMUxlv0
>>248
いつまで持つかでなく、どれ位持つか---
中華バラスト 55wもの実際はどれ位出てるのかが問題。
60wバラストに35wバーナーフィリップす6700k
で俺は夜間1500km程でダウンしたな〜 入れて2〜3時間程で点滅気味だったが、
3世代小糸改 効率80%として電力算出。
中華バーナー75w様では半年持ったが、距離的には夜5000kmぐらいかな?
ノーマル35wに良きバーナーセットが無難なのかも。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 00:45:32.01 ID:7Isl+0h10
最近55Wの奴が多すぎ!
レンズカットラインが出ているけどライト全体がバカ眩しくなり光が拡散して迷惑だ。
軽自動車が特に酷い!
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 01:25:59.54 ID:6IpEVgAR0
>>240
お前は入力ではなく出力測ったのか?
HYLUX はきっちり35Wあるぞ
色々不満があるようだが糞バラストと言うなら国産しか選択肢はないな。
何倍も価格差があるバラストと比較してそこまで要求する方が酷だと思うぞ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 01:32:27.04 ID:pKMdpIEl0
83年〜2009年 最高期
87年〜2003年 安定最高期
89年2001年  文化大成期
89年〜93年  文化大成期 成長期
94年〜98年  文化大成期 華期 96年〜97年(97年)黄金期
99年〜2001年 文化大成期 終盤期
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 02:19:15.21 ID:7Isl+0h10
これ何?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 02:20:25.89 ID:0ii5mikn0
中華は55Wも出てないと思うけどな。
中華技術が上がったのか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 02:21:38.18 ID:0ii5mikn0
アンカー忘れた

>>250
中華は55Wも出てないと思うけどな。
中華技術が上がったのか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 02:31:44.51 ID:7Isl+0h10
>>255
あー45Wくらいかもしれんけど眩しい。
昔、友達がハロゲンでリレーを組んで100W以上のを使っていたがライト同じ様に眩しかったわ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 07:47:07.69 ID:TfC7C8Ex0
>HYLUX はきっちり35Wあるぞ
ああ、すまんね、ワシの使ったのは3年前からストックしてたこれだから↓
http://syaoron.dip.jp/kinomuku/car/hid24.html
定格出てなくとも始動が早くなったので大満足だよ
最近のはキッチリ35W出るようになったのかね
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 07:54:19.28 ID:yfg4thgzP
>>255
バラストからバーナーへの出力は昇圧してるからわからない。
アンペア計でクランプしないと計算出来ないよね。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 08:33:27.51 ID:6TCUhJ0q0
ど素人だけど安定後は定格AC85V35W程度だし普通のテスタで計れそうだけど周波数の問題?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 08:41:03.53 ID:mXy2TQK+0
>>259
電流計は回路の当該部分に割り込ませる形で接続するから安定後に割込むことは不可能
特に始動時に20000Vくらい印加されるHIDの場合は一般市販のテスターでは耐圧が不足する
回路の電流値を無切断で計測できるクランプメーターなら安定後は85Vまで下がるのでおk
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 09:38:09.00 ID:F0fRIRnI0
>>257
ハイワッテージに関して有名なサイトではあるけどこれ鵜呑みにして30W程度と思ってるって事?
そうだとしたらすっかりそれで通ってしまうって事になるから怖いな
262257:2011/10/05(水) 11:12:14.65 ID:RipcK2Uh0
>>261
入力値がサイトと同程度だったからな。
つうか根拠もなく否定だけするの?
商売とは言え測定環境や手法、結果を明示してる人と
なにも示さずただ文句言うだけの奴じゃあ同じ土俵には上がれんわなw
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 11:36:58.47 ID:F0fRIRnI0
>>262
否定ではないけど明るさで判断だから参考だね
書いてあるしね
この個体がそうだったからと言って同じであるだろうと思われる物がすべてがそうであると思われるのは怖いって意味だよ
このサイトの影響が強いと思うけど中国製の35Wバラストはどれも入力表示されてるかのように浸透してるしね

入力電圧と電流いくつ?
よく効率八割で計算されてるみたいだけど俺のテストではもうちょっと悪かったような気がする
70Wとか出力高いのはロス三割位だったかな
出力測れるから入力はあまり気にしないんでうるおぼえだけどね
純正も含めて改めて確認してみる
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 11:49:43.08 ID:VqtgicFB0
数年前に買った最初のバラストがよかったな。
入力電流が大きく立ち上がりも早い。
1年ほどで片方逝かれたが。
その後は電流小さめ奴ばかりしか見当たらなくなって、現在交換した方の立ち上がりが遅くてやや暗い。
最初に2セット買っときゃよかったorz
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 13:07:51.62 ID:uiIFXKqk0
>>263
×うるおぼえ
○うろ覚え
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 15:28:40.57 ID:Aq6uVz8n0
>>265
勉強になった
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 16:20:45.17 ID:WtptdUhB0
中華厚型バラストを防水するのに、ビニールテープグルグル巻きと
ジプロックみたいな袋に入れるのと、どっちがいいかね?
コーキングしてはあるんだけど、バンパー裏なんで水かかってるんだよね。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 16:24:40.85 ID:mXy2TQK+0
>>267
ビニールテープは無意味
やるならブチルテープ巻いてその上からビニールテープ
ジップロックは真空状態にしないと蒸れるから始末が悪い
飛沫方向に薄いアルミ板でガードするほうが効果がある
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 16:27:00.52 ID:eyAJMoba0
>>267
タッパに入れてコーキング!
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 16:55:03.16 ID:WtptdUhB0
ブチル巻いてタッパに入れて、隙間をコーキングしてみる。
それでだめならアルミ板加工してみるわ。

ありがとね。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 17:18:25.76 ID:QI/Rg5ei0
水が入らないようにじゃなくて、水が入るスキマをなくしてしまえばいい
タッパをコーキングで充填してしまえばいい

厚形サイズの中華バラストはトルクスねじで両面のフタがしてあるんだけど開けてみたら
申し訳程度に充填剤が入っていて半分顔出してる部品もあるんだよな
アレをコーキングで完全に充填してやればなお良いんじゃないかな
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 18:10:32.95 ID:/V1CMzs10
普通のコーキング打つと大変なことになるぞ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 04:13:01.18 ID:8QQuFSWa0
>>272
そうなのか?
普通のってシリコンコーキングだよね。

何使えばいいの?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 06:37:15.93 ID:n+lgCNIgP
コーキングは薄く塗る。
たくさん塗ると熱の逃げ道がなくなる。
ついでに言うと放熱シリコーン使えよ、と。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 07:03:15.17 ID:KF+XuPMb0
バラストには絶縁、腐食、耐熱に優れる信越化学工業のKE348が良いけど高い。
安価なKE45もそこそこ使える。

バスコークには銅を腐食される防カビ剤が混じってる事があるので注意。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 08:22:10.84 ID:JJcW0TWd0
>>273
鈑金塗装屋が使うシーカフレックスが良いです
塗料専門店で鈑金塗装屋へ塗料を卸してる店なら取扱いしていると思う
ガンタイプもチューブタイプもあり!!
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 11:07:36.31 ID:odD/qXhp0
>>273
昔何も知らずに電気部品に普通のシリコンコーキング使って酷い目にあった。
金属表面が真っ黒に腐食するんだよ。
部品屋に馬鹿高い信越のシリコンが売ってある意味を痛感した。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 20:21:05.24 ID:MeKq/WoN0
PIAAのHHS11Aだけど買って5か月で死んだ
保証期間内で良かったわ
中華のくせに高いしこのスレ見てたら買わなかったんだけどな
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 20:21:23.89 ID:C6PCyPok0
単灯ならFCLがコスパ良いかな
35Wならリレーレスでも安定してるし
ただバルブがイマイチ青いというか緑くさいというか
そこが気になる
今回は3000k購入したんで届くの待ちですわ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 20:36:21.09 ID:n+lgCNIgP
>>279
バラストはいいよ。壊れないし。
55WのH11版で出力測ったけど49.8W、消費電力58.7W(14.3V、リレーハーネス利用のリレー交換)
発光色は点灯直後から青っぽい光、13〜20秒で限りなく白に近い色で安定する

バーナー色は好みあるから違うメーカーの同クラス買ったほうがいい。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 20:38:21.34 ID:JJcW0TWd0
>>278
PIAAなんか買うなら楽天のユアーズの方が良い
以前PIAA使ってて本当に思う
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 21:36:44.39 ID:Yzl15MX40
>>280
出力どうやってはかったの?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 21:42:44.01 ID:n+lgCNIgP
>>282
バーナー側の電圧とバーナー側の配線にクランプ式アンペア計で。
計算式は分かるよね?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 21:51:35.29 ID:Yzl15MX40
>>283
それわからんやついる?
非接触だろ?
精度はどないですか?
試しに純正バラストはかってみてよ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 22:38:10.52 ID:n+lgCNIgP
>>284
あのさぁ・・・・
自分で測ればいいやん。
色々買って最近ではまともな中華バラストだと思うが。
気に入らなきゃベロフでも買ってこのスレから消えてよ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 23:00:46.26 ID:4kS/zuvR0
fclのH4グラグラバーナーを保証修理出したって人いたけど
続報ないのかな?

あれは個体差の問題とは思えんからなぁ
また同じの送られてきただけかな?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 23:19:27.44 ID:Yzl15MX40
>>285
答えに困ると相変わらず逃げるよな
まあ、参考程度にしとくな
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 23:31:53.00 ID:Yzl15MX40
>>286
でも比較するものがないと参考にならんのだよ
紫外線で固まるやつもな
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 09:27:31.90 ID:Pa9D4BWd0
>>287
お前が礼儀知らずに見えたけどな。
あれじゃ、誰でも不愉快だわw
290中華HID3台目:2011/10/07(金) 10:14:40.01 ID:PuXuk4EW0
fcl H4 55w 付けた。
バラストは、立ち上がりもまあまあ早く OK
バーナーは、確かに少しぐらぐらで、HiからLoへの戻りが悪いとき有り。
遮光板があるのにグレアがひどいのでグレアのない別のバーナーの遮光板と比べたら3ミリくらい短かったので付け替えてみたら良くなった。
fclさん H4バーナー遮光板が大きいのに変更してくれないかなあ・・在庫が多いから無理か、
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 11:13:19.18 ID:PXMN4vHh0
単灯ならキットでも良し、H4ならバーナー交換前提で
それでも8000円くらいだもんな。
コスパいいわー
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 19:39:48.39 ID:tQQ7WngL0
レミックスRS-9000 HIDキット H4用は一様国産と考えていいのでしょうか?
また、価格9千円で売ってるのですが・・・ 買いでしょうか?
ユアーズの2012年先行のワンピ構造採用】HIDキット ◆H4(Hi/Low)◆35Wを
取り付けようと思ってたのですが・・・・
アドバイス宜しくお願いします。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 19:55:23.79 ID:ES9cSMRN0
3万円切ったら間違いなく国産じゃない。保証が充実してるのなら買うのも悪くはないけど
多分他の中華と一緒だから好きなのを買えばいいよ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 20:17:38.83 ID:0dr7oHnSP
>>292
激安通販は中華確定です。
バーナー、バラストのセットは国産でそんな価格な訳無いでしょ!
笑い通り越して釣りかと思ったがマジレス

295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 20:46:41.77 ID:/1wP61Ss0
fclのあのH4グラグラバーナーは本当に最悪だよな
商品説明で焦点がどうのとか吠えといてあれは無いわ・・・
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 20:49:23.33 ID:0dr7oHnSP
fclはバラストが中華の割にまともだから惜しいよな。
バーナーH4クソだが。
あ、これに違うバーナー付けてオクに出すかww
売れるよ。きっと。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 23:43:13.09 ID:PXMN4vHh0
2000円アップしていいから良いバルブにして欲しいな
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 00:39:48.24 ID:JWCM87ki0
正直グラグラのバーナなら無いほうがまだマシだよな
バラスト屋になればいいんじゃないかなw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 03:18:18.52 ID:XHV3SIBl0
おススメ検索ワード。

[ キムチ 寄生虫 ]
[ 犯罪国家韓国による従軍慰安婦捏造恐喝詐欺で嘘バレバレのお笑い写真発見!  ]
[ 民主党の正体 ]
[ 韓国製品 不買運動 ]
[ ヨン様は反日って知っていた ]
[ 韓国のサッカーファンがACLで東日本大震災と被災者を中傷したので動画を作ってようつべにアップしてみた ]
[ 外国人参政権 なぜいけないか ]
[ 震災復興財源でなぜ、法人税や所得税を上げてはいけないのか? ]
[ 民主党が成立を目指す人権侵害救済法案がヤバイ 令状なしに家宅捜索及び押収可能 ]
[ ブチギレしたくなる映像 1  ]
[ 『TPPで日本をぶっ潰せ!!』 ~ 10分で理解できるTPPの問題点 ](韓国人も来るよ〜〜)
[ TPPデモに参加する奥様★ ] ↑共生は、経済的に無理だと学んでほしい。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 07:45:00.04 ID:r2F1B8bj0
中華が安く手に入るようになったので妙にギラギラするヘッドランプや
青、緑、紫、ピンクと色とりどりな軽DQN乗りが増えたな

遊びで入札してた70Wセットを落札してしまった
安定時5.4Aということだが本当だろうか?
本当にそれだけ消費していれば出力60W程度は期待できそうだが。

301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 08:04:49.95 ID:wGhadagm0
バラストの中にメタルクラッド抵抗入れてるだけかもしれないよ、だって中華だもの
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 13:19:26.69 ID:WvtFyrY50
中華のHID注文したんだけど(ハロゲンより安かったため)
品質はどんなモンなんだろう?
すぐ故障したりする?
どこかスレに書いてあったらすまん
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 13:23:12.25 ID:wGhadagm0
品質は低い上に不安定
運がいいと壊れない、運が悪いと最初から壊れてる
きちんと照らせるものは少ない、特にH4切り替えはマズい
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 13:43:51.27 ID:WvtFyrY50
ガーン
そんなに悪いんか
素直にハロゲンにしておけばよかったかな。。orz
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 14:48:03.04 ID:BWZ11fWG0
>>302
5000円以上のキットならハズレは低い
保証は無いに等しいがメーカーによっては安くパーツ売りしてるトコもある
楽天のテク〇カルのH4Hi/Lowなんか配光糞レベル
耐久性もあるとは言えない
でも補修パーツ格安販売してるから買った後に故障しても何とかなる
光軸調整とグレア対策をシッカリやればハロゲンよりは幸せになれるよ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 14:55:15.91 ID:9ZYlSeui0
まあ2〜3000円なんて
おもちゃという感覚ならナットクできる
でも送料が高いが
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 16:17:55.63 ID:BWZ11fWG0
>>306
その辺の価格帯は遊ぶには良いおもちゃだね
知り合いのディーラーメカマンが20系MR2に送料込み4000円っての付けた
6000Kのタイプって言ってたけど純白色で配光も良い感じだったよ
UVカットはムリだろうね
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 16:36:14.12 ID:WvtFyrY50
おもちゃという感覚なら納得できるのだが
車のライトだからちょっと困るな〜
>知り合いのディーラーメカマンが20系MR2に送料込み4000円っての付けた
>6000Kのタイプって言ってたけど純白色で配光も良い感じだったよ
ちょっと勇気付けられたw
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 16:54:02.81 ID:mSXkvMpS0
H1用を買って付けようとしたらバーナーが長すぎだったでござる・・・
変換アダプター付けないとダメなのね・・・orz

ついでに他のキットの6000kだったはずのバーナーが青く光るようになってた
片側だけ色がおかしいw
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 19:50:23.11 ID:7loNVU+UP
路駐してある車のヘッドライトが青く光って見えるんだよね。
ってことは、純白に見えてる光は実は青色ってことなのか?6000K
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 19:59:45.00 ID:JWCM87ki0
一般的には6000Kは薄ら青いよ
モニタとかのチェック時に使う機械なんかだと
4300Kを純白の基本として白がちゃんと出てるかをチェックしてる
板金屋の調合道具で4300Kの光を出すHIDみたいのをあてて
純白と比べる事によって正確な色を作る道具もある

4300 純白の基本(物凄く見やすい)
6000 薄ら青い(4300に比べると少し暗く感じる)
8000 信号よりやや薄い青(バカ・DQN専用)

基本はこんな感じだけど
中華製だけに数字通りの色にはなってないと思う
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 20:51:33.86 ID:wjsRnnJPP
>>310
ネットにケルビン数別色見本があったはず。
6000Kは純白ではないね。

313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 20:58:07.09 ID:wjsRnnJPP
>>310
あった。
http://www.bolt.co.jp/bike-headlight/hid_discharge-lamp_hid-basics-lumine.asp
中華はいい加減だからな。明るさの許容範囲がw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 21:20:54.50 ID:mSXkvMpS0
・・・H1バーナーは通常45mmらしいけどそれ以上の長さってのはなんぞ?
フィリップス独自基準?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 21:34:43.79 ID:Z0lLbTbY0
今日R32に中華H1バーナーつけたんだけど、片方はすんなり入って、片方は穴を拡大しなければガラス管が入らなかった
これは車とバーナーどっちがおかしかったんだろう
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 21:34:53.63 ID:moKvW3CX0
>>289
2ちゃんで礼儀指導されるとは思わなかったが、
どこが礼儀知らずだ?
礼儀指摘するなら自分の礼儀を棚に上げるなよ。
で、礼儀でごまかして逃げるのか?
参考になるデータがないならないでそれは仕方がないからいいんだよ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 21:38:32.69 ID:wjsRnnJPP
>>315
前のハロゲンH1は入ったんだろ?
じゃあ、車じゃないよね?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 21:39:14.50 ID:mSXkvMpS0
>>315
S13と同じく変換アダプター必須らしいけど無問題だった?
・・・まぁおかしいのはバーナーだと思うが
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 21:59:45.72 ID:Zwg8TAce0
>>316
みっともないよ、やめな
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 22:19:57.01 ID:x+GswpQo0
ID:moKvW3CX0
ID:moKvW3CX0
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 22:34:32.02 ID:Z0lLbTbY0
>>318
アダプターはヤフオクで一番安い樹脂製?のを買ってつけようとしたがそのままじゃ入らなかったw
ニッパーで外径削りまくって入るようにはなったけど前後にカタカタするからあんまりオススメしない
バラストは純正流用で安定まで数秒、リレーなしでもちらつきなどはナシ。左右の色合いもばっちりだった
フィリップス製謳ってるだけはあるなw
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 22:37:22.32 ID:moKvW3CX0
>>319
は?具体的に指摘してくれよ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 22:54:40.57 ID:aWkItn0N0
>>322
もう出てくんなって。みっともない。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 23:29:13.97 ID:sjY5Hb9T0
HB3ハロゲン用ライトにH11バーナーが加工すれば入るって聞いたけど
本当に入るんですか?
大した工具もってないけど、自力加工できる範囲でしょうか?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 23:39:56.56 ID:wjsRnnJPP
>>324
小糸のバルブ対応表をよく見てみよう
http://www.sp.koito.co.jp/miwakekata/harogen.html

HB3とH11の差し込み口はある部分が違うだけ。

326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 00:18:18.53 ID:QpYxT9Du0
爪をちょっと削れば良いようですね。
現物入手したら、ヤスリで削ってみます。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 01:36:32.39 ID:LTXcHb+q0
>286 (書き込み規制で遅れた スマソ)
正確にはfclではなく同じ住所・同じ代表者で展開中のLeAPS・H4を光軸でたらめ症状で
保証対応頂きました。(価格はLeAPS>fclだがバーナー・バラストの中身は同じだと思う)
メール後2日で返信があり一式を着払いで送って下さいとのこと。
4・5日でバーナー交換でご返送頂きました。
対応は極めて誠実なモノでしたよ。
(何故か交換理由が不燈となっていたのはご愛嬌とゆうことで・・・)

現在返送中の対応としてユアーズを手配・装着したため
LePASは現在箱に入ったまま眠っています。
箱から出して手にとってみたところやはりスライド部分はグラグラしており
返品前程ではないにせよいずれ同様の症状が再発しそうに思えます。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 08:55:40.02 ID:NjDJeU940
>>327
対応はしてくれるけど、仕様だからまた同じ現象が出るって事か。
まあマトモに連絡とれて保証してくれるだけ他の怪しい所よりは良いな
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 12:37:08.83 ID:zqlcqS3W0
ソーラムのH4見てたらシェード下側の穴(ハイビーム用)が開いてないんだが
もしかしてあの穴いらないのか?グレア対策に塞ごうか悩み中
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 12:37:59.68 ID:NNLPVoLK0
H4に限っては国内メーカーのにしといたほうが良いよ
まともに点灯するまでかなり遠回りさせられるし結局加工必須だからね
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 12:39:33.98 ID:jeVW7j1N0
>>329
あの穴がないとHiにした時に手前を照らさなくなる
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 13:00:53.94 ID:zqlcqS3W0
>>331
あの穴ってリフレクターの下側への光源ですよね?
手前照らすのはリフレクター上側だと思うんですが
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 15:00:17.31 ID:yAm/AO+l0
>>191だが、やっと時間が取れて、以前使用していたバラストに交換してみた。
が、点灯せず。
今度はバーナーを左右入れ替えてみた。
やはり運転席側だけ点灯せず。
バーナーでもバラストでもないのかな。
となると、あとはリレー?

H4 Hi/Lo切り替え式。
fclを検討してたが切り替え式はダメっぽいし、どうしようw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 15:31:02.61 ID:qWYQwf7C0
寒くなってくると、点灯に時間がかかる場合がある
1分待ってみよう〜
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 17:21:17.27 ID:dc/hUm2h0
>>334
ボロい(笑)
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 19:21:36.91 ID:QrrD1oht0
出口の極薄H4 55W バナーが暗くなり左右色違いが気になり出したので
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t231189655?u=;auto_amp
同じと思われる↑を付けた 出口のやつは↑の奴にシール貼った同じ製造元だった。
交換して右目だけ一発目点灯時転ける様になった 
微妙に相性有るのかな
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 23:01:33.45 ID:9KEFOZJy0
MK-FORGEDの35W H4Hi/Lo 買ったんだが1年間生存したんで報告。
自分で取付(タイラップで固定)。使用状況は出勤に使ってるんで月-金の朝晩15分ずつと
休日たまに使用。
以前買った中華品は点滅や片方だけ色味が変になるなどあったが、今のところ問題無し。
久しぶりにHP見てみたらバラストがトゲトゲに変わってた。
あと保障2年残ってるから店が亡くならないことを祈るw
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 23:48:09.83 ID:ymApnc5+0
じゃ、おれも。

ワントラストのASIC 35W H4Hi/Lo 1.5年経過しても使えてる。
制御ASICチップは台湾パチモンだけど9V〜32V対応バラストはマシみたい。

でも、バーナーが緑リングに格下げされて残念。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 01:58:49.11 ID:BsDVlMtHO
H4で55w五千円以下でハイロー切り替え式だが…左右色も同じ、光軸も問題なし。保証期間の一年過ぎたが問題なし…もしかして当たり? 普通かと思ってたんだが
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 02:03:57.76 ID:od2zO2OF0
未だにハイロー切り替えも出来てるなら
当たり所じゃない大当たりだよ

作った中国人も首を捻って驚くような出来事だねw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 07:35:35.36 ID:FubtC0s70
ASICはHYLUXの製品だからね
でもHYLUXブランドのバラストもあるけどASICはどういう立ち位置なんだろ
ASICバラストでHYLUX箱もあるし、セカンドグレードってことでもないような?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 09:12:45.64 ID:3KxjT1nb0
HYLUX社はドイツの技術で作られたアナログASICチップをバラストコントローラーに
使ってると謳ってるけど、調べても出所不明の訳分からんチップ。

しかし現物を買って電源器で電圧を変動させても起動や安定点灯するので一応は
それなりに機能してる感じだった。

ちなみに安価なバラストは単純なオペアンプだけとか、せいぜいPIC制御が多いらしい。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 09:22:07.50 ID:0Bk9rHzP0
俺は4年前にヤフオクで買った4300kのH4、ハイロー切り替えのやつまだ使ってるけど、
何の不具合もなく使えてるのは奇跡なんだね?毎日通勤で、帰りは2時間近く使ってる。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 10:11:28.77 ID:480FYaqs0
ヤフオクのヒカリだけど1年くらい使えてる
だけど新品時よりは明らかに暗くはなってきてるが十分明るい
4300kH4スライド
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 11:41:59.60 ID:U8j3Xhjh0
うーん。
中華製HIDでも一応国際規格通っているんだからそれなりにつかえるのが普通では?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 11:45:46.92 ID:vScDyycU0
FCLでシングルHID買ったけど、バルブが片方不良品だった。
色合いが違うとかじゃなくて、光量が全然ない
バルブだけ左右入れ替えると光量不足も左右変わるからバラストは問題ないようです
現在メールで対応待ちですが、この対応次第で大きく評価が変わりそうです
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 11:47:07.45 ID:k45Z9Wqx0
ユアーズのECOって商品、何がECOなのかと思っていたけど、
冬などの冷間時のバッテリ衰弱状態を想定して励起電圧が7Vでも
点灯できるってことだったんだよね。
これは結構いいかもと思ってるんだけど、極少しだけ青みがかった色にしようとしたら、
8000Kですかね?それとも6000Kですか?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 11:57:39.52 ID:8RNmhmiw0
>>345
通ってることになってる
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 11:59:02.91 ID:38eY7+Qr0
>>345
まさか本当にアプルーブドされてると思ってるのか?
箱のTUVやeマークなんて有った方がカック(・δ・)イイ!から書くというレベルだぞ?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 12:39:20.57 ID:5BpA+jTa0
>>347
ユアーズの6000K入れてるけど真っ白です
少し青味が欲しいなら8000Kでしょうね
↓私のですが写真じゃ分かり難いですか!?
http://minkara.carview.co.jp/userid/201583/car/575248/1418747/note.aspx
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 14:22:40.96 ID:od2zO2OF0
fclはバーナー本当にダメなんだね
バラストはそこそこの仕入れてバーナーは
中華の中でも最低のものとセットにしてるのかな?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 15:42:50.28 ID:PFi2vsOC0
これ緑リング中華相当でいいんだよね?

ttp://www.monotaro.com/g/00212318/

1万以上値下がったから買おうか迷ってる。
有名な卸だからバックレはないだろうから修理対応は期待できるか?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 15:59:54.63 ID:/E7LqATL0
すいません。初心者です。
ググっても分かりませんでした。
HIDの規格を見ると、

H1,H2,H3,H4,H5・・・

ってありますが、このHってなんのことでしょうか?
また、数字が大きくなると、どういう違いがあるのでしょうか?

宜しくお願い致します。

354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 16:08:51.72 ID:d0OEQUd50
>>353
スタンレーや小糸のサイトで勉強してください
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 16:10:25.35 ID:kirQPjSvP
>>353
Hとはハロゲンランプの規格種類。
元々純正のHIDランプはDで表記される。
何故、H規格のHIDランプがあるか。それはハロゲンランプを交換してHIDにする人が居るから。
車両側がハロゲン規格ならH規格のHIDが必要。
おk?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 16:23:41.86 ID:UkZmLaT60
個人的にはバラストの互換性が無いD4S/Rを出す意味がよくわからん
環境に配慮してるといってもなぁ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 16:47:56.81 ID:l9Uon3fJ0
環境に配慮しないと世の中がうるさいんだよ、メーカーの中の人もめんどいけど対応してるんだよ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 16:53:28.95 ID:3KxjT1nb0
>>352
はい、立派な緑リングです。
バラストやリレーキットからすると、まだチト高いね。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 17:24:40.28 ID:k45Z9Wqx0
>>350
どうもありがとう。
6000Kでも本当に真っ白なんですね。
少しだけ青みがかるようにすると、やはり8000Kのようですね。
早速注文しました。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 17:27:24.13 ID:UkZmLaT60
まぁ俺は70wで視界確保してるから問題ないけどw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 17:52:36.26 ID:rXCfjl9O0
ん?4年前に買ったヤフオクHID 12000kバイクに使ってるんだが。しかもハイロー切り替えも出来る
大当たり?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 17:56:05.27 ID:5BpA+jTa0
>>355
>何故、H規格のHIDランプがあるか。それはハロゲンランプを交換してHIDにする人が居るから。

HIDが無い時代からH記号だよ
昔は白熱球でハロゲン球はOPか上級車種の設定だと思います
違ってたらゴメンね
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 18:17:37.55 ID:l9Uon3fJ0
12000Kなんて選択する奴が人間として大ハズレだよ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 18:37:48.61 ID:jTnaVVCG0
>中華なんて選択する奴が人間として大ハズレだよ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 18:39:47.82 ID:N8QSGb3H0
ライト形状、反射板等の仕上がりで色合い変わるからな〜
中華12000k入れても 8000kのあおささえ出ない組み合わせも---
特に Hiパワーバラスト使用時は基本黄色味が増します。
まぁ、中華バラスト定格出力出ているものほとんど無いが、
70W規格のもので55W
とかも---
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 18:57:47.30 ID:RWjrWmDQ0
俺のも片方だけ点いたり切れたりw
H4 Hi/Loタイプだから微妙だけど、しょうがないw
5千円以内で1年は持ってほしい!!

さてどこにすっかなw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 19:02:27.87 ID:3CMwSmb70
とりあえずFCLにクレーム送りましたが営業日が明日なんで速攻代替バルブ発送して貰いたいわ
ついでに違うケルビン数のバルブ他の業者から買ったから、夏冬で入れ替えようっと
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 19:26:13.57 ID:bGGdq7j30
ヤフオクで3年半前に買ったH4 Hi/Loスライド式のHIDがついに片方切れた。
当時は中華でも1万くらいしてたが、まぁこれだけもてば当たりかな?

次は送料込み3千円のHIDを落札してみたw
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 19:54:10.59 ID:uus4g+AW0
ワントラストのH4って遮光板ついてる?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 20:27:09.26 ID:qC76BMLM0
先日PIAAのHIDバラスト不調で無償交換してもらったが
点灯後明るさが安定するまで早過ぎてビビった
以前のは買った当初から10秒くらいは余裕でかかってたけど
交換後は3秒でほぼ安定してるような気がする
個体差ありすぎだろー
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 21:16:21.61 ID:s6BJGem/0
>>370
スレチだろうけどPIAAのどのタイプ?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 21:28:03.62 ID:qC76BMLM0
>>371
PIAAセレクトHHS11Aだよ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 21:42:34.87 ID:/iW3hAF80
>>368
その業者晒してくれ
そんな男前のいたっけ?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 22:18:12.35 ID:s6BJGem/0
>>372
PIAAって入っているバラストのほうだったら回収案内出ていたな
375374:2011/10/10(月) 22:19:35.89 ID:s6BJGem/0
>PIAAって入っているバラストのほうだったら回収案内出ていたな
PIAAって「刻印が」入っているバラストのほうだったら回収案内出ていたな
ラベル貼り付けのほうだとオスラム製になっている対策品だからハズレなのかな
376577:2011/10/10(月) 23:27:10.54 ID:GSvz6rA70
セレクトなら中華だからスレ違いではないね
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 23:39:22.10 ID:/iW3hAF80
訳あってHIDからハロゲンに戻したらとても暗く感じる
光が明後日の方向向いててもあの白さは偉大だな・・・

早く必要部品が届いて週末になーれー
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 23:45:51.73 ID:qLmrqwQtO
ASICって点灯立ち上がり安定するまで速いほうかな?

とりあえず、ほぼ毎日点灯させてて一年半、安定して使えてるけど、
ASICより立ち上がり速い中華ってある?
XMAXのM社コピーバラストは立ち上がりも速いのかな
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 08:54:31.67 ID:P7Foglgi0
ASICの立ち上がりは(中華にしては)速いよ
国産第二世代以降の爆速には敵わないけどさ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 10:32:04.22 ID:nqjBlmRt0
>>353です。

HIDのH1,H2,H3,H4,について質問させて頂きました。

>>354
有難うございます。
参考にします。

>>355
有難うございます。
謎がかなり解けました。
感謝です。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 14:12:40.77 ID:V6xYBa2C0
ABで3〜4万円で売ってるPIAAは中華製
製品実質価格が1万円、
PIAAのブランド使用料が1万円、
ABの取り扱い料が1万円、
その他の中間搾取が0〜1万円
382577:2011/10/11(火) 14:15:24.72 ID:KeUcwsMt0
セレクトってちゃんと書けよw
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 15:45:36.54 ID:6Xkfwar70
>>382
未来からやってきたの?
384577:2011/10/11(火) 17:03:07.95 ID:KeUcwsMt0
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 17:12:28.07 ID:qKbxJv8MO
すみません。
中華製H4切替式35Wを自分で取付け丸1年使ってたんですが、先日左右同時に点灯しなくなりました。
今日見てみるとバッテリーからの+線のヒューズ(20W)が切れていたため交換しライトオンしたところ、
不点灯のまま1分もしないうちに片側のフェンダー内から煙が上がりヒューズも切れました。
フェンダー内にはバラストや配線等がありますが、フェンダー内の為発煙した箇所の特定はできてませんが、
これはどこかショートしてると考えていいでしょうか?
新しい物に交換する予定ではいますが、次にこのようなことがないようにしたいので教えて下さい。

出先の為、携帯からですみません。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 17:24:14.96 ID:soVsI0M10
>>381
バラスト、イグナイターはオスラム製
オールインワンのHH191SAなどと同じ
ただしバーナーとの接続コネクターは中華仕様
バラストとイグナイター間ケーブルは転用できる
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 19:10:53.99 ID:8Gy3zEVD0
すいません。HID超初心者です。

Dタイプでは、

HID D4SやHID D4R等はあっても、

Hタイプでは

HID H4SやHID H4R

等は見かけません。Hタイプにはリフレクタ−タイプ、プロジェクタ−タイプ
等は無い(もしくは珍品)ということなのでしょうか?

HID超初心者なので、とんちんかんなこと聞いてたらすいませんが、
疑問なんです。宜しくお願いします。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 19:46:12.20 ID:mPziE/HA0
プロジェクターはランプ内蔵の遮光板で上側に漏れる光をカットしたり、遮光板を動かしてHi/Lo切換えをする構造
リフレクターはあらかじめ遮光したバーナーで上側に漏れる光をカットしておき、バーナーを動かしてHi/Lo切り替えをする構造
発光点が動くので遮光版も同時に動かす必要があり、バーナーに巻くのが一番手っ取り早いからこういう住み分けになったと思われる

対してハロゲンバルブはH4のようにバルブにあらかじめ遮光板を仕込んでいるものもあるけれど
基本的にはリフレクターとプロジェクターでの区別はしてない
理由は分からないけれどHIDは明るさが段違いなので、周囲を幻惑しないようにより厳格に規格を作ったからじゃないのかな
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 20:20:49.60 ID:ay+LyZi9P
>>387
HIDランプでHから始まる物は車が純正でハロゲンランプのヘッドライト、フォグランプに取り付ける物の事。
同じくDで始まる物は車が純正でHIDランプの車両に取り付ける物。
自分の車がどのタイプなのかを調べましょう。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 21:25:00.30 ID:/ljrb7ST0
ユアーズの薄型バラストの取り付け場所を検討しているんですが、
ウレタンボディの内側に強力両面テープで貼り付けても大丈夫ですかね?
熱くなってウレタンボディが変形しないか心配なんですが・・・。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 21:51:55.23 ID:6Xkfwar70
>>390
変形は大丈夫だと思うけど車体色が白やシルバーだと変色の危険が気になりますね
ホームセンターでL型ステー購入しボルト&ナットで取り付けた方が良いと思います
外す時も楽ですし!
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 21:58:40.41 ID:/ljrb7ST0
>>391
ありがとうございます。
やはり取り外しを考えたらそうですね。
是非そうします。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 22:49:10.00 ID:/1RChlo70
H10と間違えてH11バーナー買っちまった
どうせ1500円だったし、試しに爪削ってみるか
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 00:24:21.97 ID:JYok95+10
H10とかH11の違いってソケットの形状だけなんですか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 01:26:09.67 ID:HLhQhzlW0
>>385
デンジャラス!
外せ!
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 02:03:47.04 ID:YRssZ10h0
H1だったらFcl買っときゃ安定って事でOK?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 08:34:46.21 ID:D4gMeSWD0
>>385
バラストが逝った感じだね
内部ショートしてるんじゃ無いかな
バラストならケースが熱で変形してるか一部焦げてると思う
それか、他の器材付けた時に配線噛んだとか!

フェンダー内に取り付け?
どんな付け方か凄い興味あるな
車種は何?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 14:16:27.47 ID:EtCFHv7t0
ド素人の配線工事で毎年車両火災が発生してるんだけどな
ABSやGセンサ、燃料ホースにタイラップで配線くくり付けてあったり男のノーヒューズ仕様wとか結構ザラ
ああいう危険な配線を平気でするぐらいなら純正カプラーオンで付ける方がまだ安心だな
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 14:22:50.15 ID:FOU0UZ9X0
>>387です。

>>388
本当に親切に有難うございます。
大変勉強になりました。
>>389
はい。勉強します。
ご親切に有難うございました。

お二人に感謝
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 22:41:36.38 ID:OnlMS1xy0
>>396
俺はハズレひいた
でも無料で交換対応だったからまぁ良いかなあ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 23:02:04.79 ID:LlwRUkv80
安物キットによっては、線がなんかチョイ短い場合もままある
エンジンの上を通さざるを得ないような
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 23:31:49.84 ID:NnpHUnFF0
http://ameblo.jp/net-shinsengumi/entry-10929850859.html

【JA 全中】TPPから地域社会・経済を守ろう!
http://www.zenchu-ja.or.jp/tpp/
署名用紙 http://www.zenchu-ja.or.jp/tpp/signature.pdf
署名後は署名用紙記載の宛先(FAX:03−3217-5072)にご返送ください。

東日本大震災の復興を妨げるTPP推進に反対する請願 ←こちらも是非
http://www.sns-freejapan.jp/2011/04/07/tpp/
請願書 http://sns-freejapan.jp/date/seigan-TPP.pdf

TPPの問題とは、農業の事ではなく、外国人が日本に大量に流れ込む事にある。
これがまかり通れば、民主の最終目的であった外国人参政権を、地方の外国人労働者の手によって、いとも簡単に実現できてしまうのだ。
そうなれば、日本は特亜の住民に乗っ取られ、アメリカに搾取され続ける、永久経済植民地になってしまう。

また、日本だけではなく、韓国をも陥れる為に、TPPは存在する。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1318426972/

アメ公・ユダ金がいかに汚いか。↓
http://www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4  (貿易センタービルに居たユダ公は死傷者ゼロです)

ひとつの国を乗っ取れば、その国の戦争は自由に動かせるが、
相手国も乗っ取れば、戦争自体を自由にコントロールできる byユダヤ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 06:04:12.16 ID:NphAoG0v0
>>400
fclはやっぱり微妙なんですかね?
リレー付いてこないみたいだし…
車のバーナーを外すのに、アンダーパネル外してバンパー外してからじゃないと、バーナーが取れないのでなるべく安定してるのが欲しい。
やっぱり国産にするか…
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 08:32:34.93 ID:DJGNc07k0
諦めの悪いバカがいるけどfclでもなんでも中華な時点で博打だろw
3年安心して使いたいなら国内メーカ品を買え
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 09:03:32.32 ID:ELiS6CKJ0
>403
度重なる脱着をいとわない条件じゃないと中華選択はしんどいよ。
↑に一票
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 09:13:37.27 ID:OdiR1EkE0
>>403
>車のバーナーを外すのに、アンダーパネル外してバンパー外してからじゃないと

フェラーリみたいな車ですね
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 10:30:48.80 ID:yKTci7qP0
>>403
リレーは千円ちょいプラスで付いてくるよ。
初期不良なければとりあえず使えるレベルです
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 11:23:14.36 ID:6J5qIY/Z0
>>406
最近そういう取り回しの悪い構造増えたよね。
しかもタチの悪いのはネジの頭やツメが隠してあって外し方がわからなかったりして。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 12:42:19.67 ID:9jDV+Nm+0
見た目の問題や、盗難対策とか?
聞いた話では人を跳ねた車を即席で修理しちゃう人がいるからだって
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 16:33:35.00 ID:KVY5dsbZ0
ここのスレのおかげでめちゃ不安だった中国製の格安HIDびっくりするくらいまともだったぞ
箱も丁寧に作られていて多少の衝撃では本体が壊れる事はまずなさそう
初期不良についても俺はまったく問題なかった。
HIビームの切り替えもスムーズに動くし
はっきり言ってこの性能でのこ値段かよ!って衝撃的に感動
ハロゲンランプ一本より安くHIDが手に入るならハロゲン切れたらHIDに
交換したほうが良いって感じだね
中華HID俺はお勧めするね
てかどうやってあの値段で作れるんだ?不思議でならんわ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 16:40:17.98 ID:orvOZn8+0
>>410
どこの製品?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 16:41:40.45 ID:9jDV+Nm+0
人件費の安い中国で大量生産して、世界中へ流通してるからでしょ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 16:57:26.76 ID:KVY5dsbZ0
>>411
ヤフオクで購入メーカー名はさらされていない
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/173630/car/64591/3483273/parts.aspx
同等品と思われ

>>412
部品代にもならんと思うくらい安いのだが・・・
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 17:34:53.98 ID:i6nc+dev0
バラスト1個500円、バーナー1本200円の世界だからな
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 17:57:31.90 ID:KVY5dsbZ0
そうなのか!!
500x2+200x2+100(ハーネス予想)=原価1500円かよw
さすがに俺はもう少し高く買ったよ2950円
原価の2倍以下の価格商品なんて初めてだよ
でもまぁ大満足です
DIYで取り付けれる人ならお勧めできそう
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 18:09:59.26 ID:Qs3TzhDC0
>>415
箱代とショートパーツ、それに船賃忘れてるぞ
ぞれぞれを合わせても+500円ぐらいだろうけど。
だから日本のブローカーの仕切は安い奴で2000円ぐらいらしい
ちなみに自称55W品でも35Wより2、3百円高いだけだ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 18:14:47.41 ID:KVY5dsbZ0
正規品はぼろもうけって事か・・
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 18:47:57.43 ID:SxXcULzjP
>>415
海外通販だと19ドルとかゴロゴロしてるし。
怖くてポチれないけどww

419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 19:01:21.30 ID:6J5qIY/Z0
安いのはいいんだけど、一番大きな不満というのが自称55W品が正味40Wくらいしかないということだな。
自称35Wの奴なら正味25W位なのかな?
それならと自称75Wの奴とか買おうとすると、途端に高くなる。
もともと35Wを所望なら「自称55W」を買えばいいことなんだがw
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 19:06:08.30 ID:Co1oxIUB0
オートショップ ユアーズの商品も中華製なんですか?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 19:13:12.58 ID:SxXcULzjP
>>419
fclのH11 55Wは実質45Wくらい出てるよ。かなり明るいし。
点灯直後は青っぽいけど、安定すると白になる。見た目5000Kくらい。
しばらく使ってみる

>>420
3万以下とか、全部中国製だから。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 19:20:16.88 ID:9jDV+Nm+0
>>420
ユアーズで扱ってるKINGWOOD製はヤフオクで普通に売ってる中華
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 19:25:57.80 ID:Co1oxIUB0
オートショップがつかないユアーズも中華製なんですか?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 19:26:28.43 ID:9jDV+Nm+0
はぁ、貴様みたいな情弱は色々勉強してこい
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 19:28:39.40 ID:Co1oxIUB0
いや、すまない。
違いをちゃんと理解しているか試し質問してみたんだ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 19:32:04.75 ID:9jDV+Nm+0
情弱丸出しの質問はするな
以上
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 19:36:19.51 ID:Co1oxIUB0
でも中華製でもユアーズの薄型のやつはハズレなしだな。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 19:55:12.86 ID:KVY5dsbZ0
中華HIDの相場っていくらを考えばいい?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 19:58:37.74 ID:SxXcULzjP
送料込み5000円〜10000円てとこ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 20:13:27.53 ID:W/agpmpDP
35Wリレーレスの使ってるけど今のところ不満は無い。
リレーレスの何がアカンの?

次は55Wにするだろうけど、リレーレスは止めた方が良い?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 20:21:36.82 ID:SxXcULzjP
>>430
35Wなら問題無い。消費電力がせいぜい46Wくらいだし。
55Wは消費電力が60W余裕で超える。だから車両側に負担かけないようにリレーを使う。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 20:25:29.02 ID:Z2HNZFCq0
>>431
ハロゲンは80Wでもリレーレスだけど、
やっぱりHIDだと問題出るの?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 20:28:29.42 ID:0VSrhViy0
中華の変えバルブ送料込み1580円で買った
色合いはちょっと青めだけど、満足です。
一度10000kとか入れてみたい
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 20:40:01.75 ID:SxXcULzjP
>>432
HIDランプはバラストの消費電力が大きい。
もし、80WのHIDなら100Wは超える。車両火災起きてもいいならリレーレスでどうぞ

435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 20:43:01.50 ID:Z2HNZFCq0
>>434
車両火災は嫌だな〜
やっぱり55Wだとバッ直か〜
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 20:54:18.50 ID:6J5qIY/Z0
>>432
HIDは起動のときに大きな電流が流れ、このとき電圧降下激しいと点灯失敗や安定に時間が掛かる原因になる。
ハロゲンもラッシュカレントは大きいんだけど電圧降下しても点灯失敗にはならない。
でも、スイッチの為にはリレーは入れたほうが良いだろう。
ハロゲンランプの寿命にはあんまりよくないと思うけど。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 21:22:49.91 ID:/p7+2bTy0
HIDは起動時にハロゲンより大きな電流が一定時間は流れるから回路を損傷させたくないのなら絶対にリレー使うべし
つーかリレーレスとかはコストを抑えつつゆとりを騙して購入させ
不安定な回路のせいですぐに壊れさせて次買わせる為の手段でしかない
買う奴が悪いレベル
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 21:51:07.78 ID:FjM85ueW0
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k135476174
ここはどうだろう?
バラスト、バーナーともに55Wで交流式デジタルバラストってのが
嘘じゃないなら買ってみようと思うんだけど…
車両火災起きてもPL入ってるみたいだし (;´Д`A 
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 22:00:49.73 ID:YSoaW8u50
ニライカナイw
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 22:01:57.75 ID:Co1oxIUB0
リレーレスが問題とか言う前に、今時の車はヘッドもフォグも
エンジンルームでバッ直でリレー取ってるだろうに?
にも拘らずこれに更にリレーかますのは何故に?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 22:13:25.30 ID:SxXcULzjP
>>440
車両側の配線で100W給電を実戦して、配線の温度計測よろしく。
あ、燃えても恨むなよ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 22:14:56.93 ID:YSoaW8u50
今時の車に乗らずなマニアックな奴もいるんだけどな
今時の車に魅力感じねぇよw

でもBoschのリレーキット付けてるというか付いてた
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 22:17:22.69 ID:Co1oxIUB0
>>441
ヘッド、フォグとかのハーネス仕様知ってるか?
ショートさせても火災しないような設計になってるんだよ。
あと100W給電しても切れないヒューズがあるとでも?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 22:21:57.76 ID:Co1oxIUB0
あ、それと素人のリレー配線のほうが恐いわ。
バッテリ+端子から何mも先でヒューズとってるとか・・・。
そんな配線するくらいなら車両ハーネスのほうがまだ安心だけどな。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 22:26:15.56 ID:SxXcULzjP
>>443
設計以上の電流通すと配線が過熱する原理も知らない素人?
しかもその配線は車両側だから他の配線も纏められてて、熱の逃げ場ないよ?

やってから言え、やってから。
俺は車の電装関係の仕事してるが、素人配線で車両火災起こしてディーラーから蹴られた車を修理してるぞ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 22:27:57.16 ID:6J5qIY/Z0
>>421
実質45W位だったら駄目やんw
そりゃまぁ安定したら明るくは見えるでしょうが、安定までに結構時間が掛かるでしょ?
見た目5000Kくらいに見えるバルブは、もともとは何Kの仕様なんですか?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 22:30:08.27 ID:Co1oxIUB0
>>445
そんなやわいハーネス設計なんかしない。
因みに俺は完成車メーカの仕事してる。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 22:30:12.57 ID:KkBnOVuJ0
>>406
軽なんじゃね
ナンバーはずしてオイルエレメント交換とかするからな…
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 22:32:28.51 ID:SxXcULzjP
みんな、>>447が100W給電リレーレスを実戦してくれるようです。

どうなるか予想しようぜw
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 22:33:55.41 ID:Co1oxIUB0
>>449
他人を巻き込むくらいなら議論するのはよせ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 22:53:33.86 ID:SxXcULzjP
>>450
分かった。悪かった。ノシ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 22:58:24.82 ID:Co1oxIUB0
>>451
いや、こちらも大人気なかった。すまそ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 23:33:24.44 ID:DLT1L+zH0
438のHIDは結局どうなの???
見た感じ良心的みたいだし値段もそれなりだし、皆様のご意見聞かせて!
ユアーズのKINGWOODと比較してどうですか???
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 00:04:44.72 ID:B9twrAdt0
>>453
個人的な意見だけど、自分ならそれ買いません。
ユアーズのは知らないので比較できませんが。
バルブの性能についてはまったくわかりません。
バラストに関しては、はっきり言ってあやしいと思う。
最大電流が8.5Aと少ないので始動にパワーがなく時間かかりそうな予感。
通常電流も表示されてないですね。
典型的な自称55W中身35Wのバラストなような気がしてなりません。
ちなみに、私が使っている最大電流10Aのバラストでも通常電流は4.2A、「入力」が約55Wで、出力は40W台でしょう。
前に使っていた物と比べ安定までに時間が掛かって不満です。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 05:22:32.01 ID:OVeDmyb00
>>453
同じ出品者なんだけど↓セットのバラストとバラストだけの写真で
物が違う 何だか怪しいな

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r82265615
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 08:16:27.48 ID:XXnPS4cT0
>438
(粗悪品は点灯時に大電流を必要とします)
この時点で業者が無知なのが丸出しだよな
三菱、イチコー、ヘラー、オスラムとういう純正採用バラストなんて始動時に10A以上流れるのが普通
これは保安基準にも定められてる立ち上げ時間を短縮する為に始動を急速に促進する為
システムとしてはこの立ち上げ時に流れる電流値でも「安全に動作できる」ということ
対して中華は安定3A程度の物でも立ち上げ時は5A程度しか流せない(いわゆるリレーレスやソフトスタートというもの)
これが立ち上がりの遅さ(暗さ)、というよりシステムのレベルが低く低い電流しか「扱えない」からなんだけどな
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 09:37:17.75 ID:XXnPS4cT0
出力の測定だが、完全安定化後だと普通に電流計を挿入するだけで計れる
バーナ出力の+側か−側のどちらかのカプラカバーを取り外しコネクタを露出させる
コネクタのオスメスにあらかじめ電流計を接続しておく
そのあと始動し完全安定後にコネクタを切り離すと電流計に駆動電流が流れるという仕組み
定格AC85Vだから35Wモデルだと0.42Aあたりだ
うちの比較用標準品としているヘラーバラストだと0.46Aだったが。

危険と思うなら辞めといたら良いが、これで何度も何個も計ってるが今のとこ問題はない
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 09:52:26.93 ID:iHVseRCA0
俺はヘタレだから仕事道具のクランプメーター使うよ…
459454:2011/10/14(金) 10:40:27.84 ID:B9twrAdt0
>>455
8.5Aと書いてしまったけど、よく見たら正しくは6.5Aだったのねw
それほど不鮮明な写真しか載せない、ますます信用できないな・・・・・


てか、最近どこも数値を読み取るのが困難な写真ばかり載せてる。
エコ、エコ、という言葉ばかりが流行し、電流大きいのは悪だ、という誤った認識が蔓延っちまったようだ。

どこかが出品している65Wのバラスト↓
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u37397987
も、安定時電流3.2Aなんだよな、たった42Wしかない。
最大電流20Aとあるから起動は早いのかもしれないけど。

いっそのこと75Wバラスト↓
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v217119369
に手を出そうかとも考え中だけど、一切の数値が不明。
最悪ケースが大きいだけかもしれない、大博打だな〜
流石にこれほど大きいと取り付け可能かどうか迷う・・・・
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 10:49:11.10 ID:XXnPS4cT0
>どこかが出品している65Wのバラスト↓
よく見るとスペックを書いた紙をバラストの上に乗っけてるだけなんだけどなw
つーかオクに商品として掲示してる物と送付される物が違う、なんてザラ
そのために「改良の為に画像と送付する物云々・・・」と逃げ口上打ってるのも有るし
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 11:01:05.43 ID:B9twrAdt0
>スペックを書いた紙をバラストの上に乗っけてるだけ
いや、それで構わないんですよ、真実なら。
見えるように表示してるだけまだ良心的。
見えないような写真だと判断ができない。
現物がすり替っちゃうというのは言語道断ですがねw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 11:22:11.71 ID:XXnPS4cT0
自身でも書いているように65W品が13.2V時3.2Aの時点でまったくでたらめというか
明らかに無知がテケトーに書いた奴でも参考になる、というなら良いんじゃないかな
確かに俺もラベルを参考にしてるけどサ
実測値はホント笑えるのばっかりだよ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 11:43:08.52 ID:iHVseRCA0
両目でバーナー分が65wなら辻褄が合うよ
LEDテールとかの両側で200発!みたいな売り文句と同じお得感あるし
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 14:08:29.10 ID:OakrePmQ0
おいおい、リレーレスってそんなにクソなのかよ
知らずにリレーレス買っちまったよorz
難しい事は良くわからないのでなぜリレーが必要か優しく教えてください
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 15:08:51.70 ID:tD+SWlVQ0
>>464
上の方の流れ読んでるとだいたいわかると思いますよ。
HIDは早く安定するためには起動時に大電流が必要で、そこで電圧降下起こし難くするにはリレーが有効、
リレーがいらないのは電流が小さいということなので安定に時間が掛かるだろう、安定時の電力も小さいのだろう、
という予想をしている訳です。

だから買うときはなるべく電流の大きい奴を買いたいと思っています。
内部にダミー抵抗を仕込んだ更なる粗悪品も考えられなくありませんが、そうすると発熱がハンパじゃなくなるのでそれはたぶんないだろうという想定で・・・
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 15:21:04.69 ID:vqfKRIAZ0
>>464
そのうち不点灯になるだろう。
(´∀`)尸パタパタ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 18:18:23.10 ID:OakrePmQ0
>>465
ありがとー^^
>>466
俺涙目だよ

468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 18:43:46.80 ID:UbaMpsTiP
>>467
465の説明で合ってるよ。
中国製だろうとなかろうと、35Wは車両側のリレーで問題無いと思う。
55Wは車両側に負担をかけるからバッテリー直で別にリレーを付けて車両火災回避ってこと。
各部コネクタは防水だけど、リーク防止の為にビニールテープで確実に水が入らないようにする。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 21:39:40.40 ID:MPGLbVtD0
タメになるな〜
リレー付きの55wに手を出してみようかなw
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 21:50:33.59 ID:LMNaoY150
でも所詮、中華なパイパイだからなぁ・・・。
どうせ中華なパイパイ買うなら、うんと安いところ選んだほうがいい。
なぜなら2千円でも1万円でも同じ工場で以下略・・・。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 22:30:03.03 ID:dXQUlnLo0
>>468
ハロゲン状態でもボッシュのリレーキット付いてる場合はいらんって解釈でいい?
あれに意味あるのか理解出来ないけど純正配線にライト付けると左だけ音速でヒューズが飛ぶ・・・

>>470
イパネマの方が好きだったな
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 23:06:23.03 ID:UbaMpsTiP
>>471
その解釈で正しいよ。
車の配線利用なら消費電力55Wが限界。
HIDの55W品は70W近く消費する。

かなり前だが知り合いが100/110ハロゲンランプで火災やったから。
幸いエンジンルームの配線とヒューズBOX交換で済んだがw
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 23:34:20.94 ID:MPGLbVtD0
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k142439027

パッケージ見てウケたw
「のような光」って!?w
474577:2011/10/14(金) 23:39:43.52 ID:QasGMLSb0
HIDキットのような光なんだろw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 00:30:25.07 ID:Gibqfe+TP
>>470
でも、うんと安いところは送料でボってるからな〜。
結局、送料込みで安いとこ探すことになるw

俺のは込み込みで3.8Kだけど、装着後3ヶ月で今のとこ異常無し。
リレーレス35wだけどw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 00:46:11.36 ID:XH1bc+ij0
>>473
これどこかで見たことがあると思ったらオートショップユアーズの薄型タイプと同じじゃん。
ほぼ半額で買えるのか。

>イグナイターで完全な防水済み
ワロタ。
これ完全に中華の人が書いてるね。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 06:31:54.23 ID:p1aYjL85O
スフィアライトってどうですか?
スフィアライトの55Wのリレーレス買っちゃったんだけど…
因に、グレアが酷すぎて涙もの
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 08:10:03.30 ID:uNz+njUB0
日本の郵便はクソだぞ
中華のHID買ったんだが送られてきて、輸送中の故障がないか、立ち会って
中身見てもらおうとしたら、
そんな事は出来ねー保証なんかできねーそんなこというなら商品は渡せない
なんていい始めてものすごく困った

結局郵便局のえらい人呼んで立会い確認した
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 08:10:32.29 ID:+O2ghttX0
>>473
シリコン注入前後で中身が違うように見えるのは気のせいか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 08:39:47.31 ID:tceLW/1U0
>479
それも一応ツッコミところでは有るがマニアとしてはまだまだ。
水中に突っ込んで点灯してる画の
安定化電源と思われる装置の表示に注目してこそマニアという事だ
それと中華バラストマニアの俺の目にはシリコン充填前のものが一番品質が良さそうに見える
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 08:59:58.22 ID:XH1bc+ij0
>>473
沸騰してるやんw
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 09:30:46.56 ID:AaIOE9kp0
いろんなHID販売サイトの画像を寄せ集めて作った中華風サイト。

ここまでやると信用ゼロを通り越して、清々しい中華っぷり。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 09:42:32.56 ID:XH1bc+ij0
一番腹が立つのは、同じ商品なのに¥4,000くらいで売ってるものを
色々なキャッチフレーズつけて¥10,000くらいで売ってるショップだな。
おまいら、絶対に騙されるなよ。物は絶対に同じ。
ラベルや梱包変えているだけだからな。
特に次のキーワードに注意。
ECO、デジタル、交流、当社、完全防水、おまけLED、今だけクーポン、ランキング1位
とにかく激安のものを買え。同じ壊れるにしても安いほうが諦めがつく。
少し高いから性能良いんだろうと思った時点で騙されていることに気づけ。
ただ¥30,000以上するやつは国内生産で品質はそれなり。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 10:14:59.02 ID:++XbGgKI0
あんまりにもあんまりな場合は
どっかの大手中華工場のバラストをコピーした、孫コピー、ひ孫コピー、玄孫コピーといった
見た目同じでも劣化版の劣化版なんて可能性もあるよ
同じように見えるだけで検品全く無しだったり、部品グレード落としまくってる可能性は高い
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 11:37:48.21 ID:U7fYFVeL0
チュンは本物という言葉が好きだよな
シンセンに視察に逝った時も「本物のコマツの機械です」
「本物のシーメンスです」「本当にISOとってます」「本物の・・・」と本物ばっかり強調してたもんな
大きな会社だったし嘘は無かったけどいかにチュン国内で嘘や偽物が横行してるかよく解ったわ
まあTUVやISOはミルシートや測定器のマニフェスト提出が義務だから本当であたり前だけどさ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 12:42:44.85 ID:ibBXogBo0
>>478みたいなクレーマーは直接買い付けに行けばいいんじゃねーの?ドアホ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 12:43:41.33 ID:ibBXogBo0
あぁ、いいこと思いついた。>>478、おまえが郵便局員になれ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 13:05:19.75 ID:jiDU8BHH0
で、配達してもらったら点灯実験終わるまで待機してもらう、とw
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 13:14:13.11 ID:DMXyIrOf0
実験してどうすんだよ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 13:39:38.45 ID:uNz+njUB0
何のために保険がかかった輸送料金を払っているのかと(ry
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 13:45:30.26 ID:ibBXogBo0
立ち会う義務は無いだろ馬鹿が
やっぱりおまえは中国まで直接買いに行け
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 15:09:28.63 ID:IYR11Iy90
もうよくわからなくたのでこれイッテみます。

page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t222346158?u=;auto_amp

純正より明るくなればOKです。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 15:15:48.55 ID:wJhBxK6Q0
楽天で出てる送料込みで2980円が良いのでは?
評価も高いし、壊れてもハロゲンバルブ並みの値段だから気にならないよ。
しかも3年保障(あてにならないけど)
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 15:19:41.20 ID:KGF4o7Kd0
今、高いハロゲンて1マソくらいしてるでしょ。
HIDなら3マソくらい出した方が幸せになれるんじゃね?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 15:41:33.62 ID:wJhBxK6Q0
オイラの車はカラ焼き含めて30分以内で交換できるから安いほうが良いかな〜。
作業工賃がバカにならない車なら国産品の方がよいかも。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 15:42:20.73 ID:XOHvFEvB0
>>476
俺ユアーズでkingwood購入考え中だが・・・・・
ユアーズの製品は同じ中華を高めで売ってるのか???
アドバイス求む!
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 15:43:48.71 ID:XH1bc+ij0
>>496
たぶん間違いないだろう。
そうとしか思えない。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 15:48:56.70 ID:v8+CC5150
知り合いの車屋オヌヌメの35W大昔に買った
これが結構明るいんだけど(メーカー忘れた)
オクで格安55W買って同じ色温度でその35Wより明るくなったことが無いわ
リーレー入れたり3種類くらい買ったりで色々頑張ったけどね
今はアンダーとの隙間の固定できないフォグランプで頑張ってもらってる
中でバコバコ動くけど壊れない、なかなかの耐久性だ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 15:49:29.34 ID:xXaQZZQrP
安さを優先するならali辺りで海外通販。
19〜35ドルで送料込みがゴロゴロしてる。
もちろん中国製。
どや?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 16:16:56.70 ID:jiDU8BHH0
それおもろいの〜
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 16:20:01.01 ID:v8+CC5150
送料込でオクでも2500円であるから
安さ優先しても
オクで買った方がいいだろ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 16:31:08.94 ID:xXaQZZQrP
>>501
19ドル(1ドル80円計算)で\1520
なんだ、1000円しか違わないのかw

でも、何が送られて来るか分からないドキドキはプライスレスやww
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 16:40:23.36 ID:ibBXogBo0
ロット買いして売り捌く業者がオクにいるから
中華において、これなら安心というものは無いだろう
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 16:51:51.38 ID:tceLW/1U0
>>503
HYLUX(ASIC)やCOBRAはマシなのが多いけどな
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 19:37:29.55 ID:XH1bc+ij0
中華製を装着して間もないが、1ヵ月後いや3週間後、問題なく点灯し続けるのであろうか?
1年持ってくれればまだ良しとする。
因みに国内有名メーカ製のHIDは現時点で約8年もっている。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 19:49:34.32 ID:xXaQZZQrP
問題無いな。
前の車は二年大丈夫だったけど。
今は新しくfcl35W H11で半年使用中。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 20:08:14.60 ID:v8+CC5150
>>502
そんなドキドキいらねぇよw

>>505
35Wを7セット55Wを3セットくらい買ったと思う
どれも2500円くらいのやつ
案外壊れないぞ
2年位前から底値になってきて
明るさは半分どうでもいいフォグとか
原付やらをHIDにして来たけど
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 20:16:25.29 ID:ibBXogBo0
5年くらい前から底値になってるんじゃね
で、少しでも付加価値を付けようと、あれこれ売り文句を考えてるわけだ。交流バラストだとか訳わからんものが出てきたのもそう
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 20:37:24.13 ID:YQiSdC5f0
ASICのH4リレーレスずっと売り切れてるんだけど待ってたら買えるの?
510577:2011/10/15(土) 21:00:29.45 ID:Z5fC32py0
>>507
壊れもしていないのに、そんなに何セットも買わなくちゃいけない理由はなに?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 21:17:17.61 ID:LabvmD41O
55Wバーナーが切れたので、
ヤフオクでバーナー1円、送料1999円というのを購入。
で、開封してみるとキズ&シミ…。
期待はしてなかったケド、酷すぎ。

バラストは3年持ってるけど、バーナーは3回切れてる。
で、今回4度目(爆)
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 21:28:36.63 ID:+O2ghttX0
フィリップス製唄ってたキット付けたがチラつくな・・・
どないせいと・・・
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 21:32:45.64 ID:ZGtxaSZpO
むしろヤフオクだと、本物のフィリップス探す方が大変
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 21:37:17.61 ID:F4+a1eMx0
存在し無いもの探してどーすんの?w
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 22:58:38.31 ID:IYR11Iy90
page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l102188419

人ばしら〜でコレいってみようかと。
75w、プロジェクター溶けるとかないですよねぇ…
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 23:18:35.82 ID:xXaQZZQrP
>>515
リフレクターベースが溶けるかもだが人柱頑張れw
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 00:14:16.14 ID:Ntilja530
>>515
実は正味50W位しかないので余裕でダイジョーブに1票!
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 00:15:22.60 ID:Mgb9Izvj0
>>511
55Wを買う時点でダメだな。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 00:46:54.63 ID:Y4Hrt8hD0
>>473の業者から2年前に買ったけど意外に良かった
商品説明は中華臭プンプンだがw
取引のときは日本人らしき名前だったし

今のところバーナーもバラストも生きてる



車屋から聞いたがバラストは振動に弱いので、両面テープとロックタイでガッチリ固定する方法がいいらしい
付属してくるステーでの取付はNGだそうな
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 00:57:43.49 ID:AmqZDqVb0
>>519
あと熱にも弱い
エンジンルーム内に取り付けるなら、できるだけ風の当たる場所にしよう
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 01:02:23.00 ID:FvDJsCGi0
55Wは明るすぎたらどうしようと思ってオクでも買えない
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 01:18:18.01 ID:My88xJUM0
なんだかんだ言っても、中華全体含めて
サンテカのHIDよりましだなw
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 01:31:18.99 ID:Mgb9Izvj0
>>521
って言うか、周りに迷惑なんですよ。
レフレクターの劣化も早いし(笑)
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 01:35:12.87 ID:Ntilja530
>>521
最近のは55Wと書いてあっても40W位しかないので大丈夫では?
3年前頃はほんとうに55W位あったようですが。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 01:39:29.29 ID:bc5zXhVJ0
>>511
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_oX6BAw.jpg

色々中華バーナー使い 行き着いたもの。
このバーナー寿命、色合い悪くないぞ---
ヤフオクで 一軒でしか出品して居ない。

5年前中華HIDキット購入し使い、明るさ、寿命一押し
4年間探して見つけた。 2〜3ケ月毎に中華バーナー寿命にしていた俺の使い方で、1年使えてる。
35w、55w、65w、70w種類あり。
6000〜15000Kあったか?

俺は65w8000K 使っているが、青すぎず見やすい。


526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 01:44:38.26 ID:bc5zXhVJ0
イマイチ説明悪かった、
色々中華バーナー使った結果、明るさ、寿命 満足したバーナー

振動防止部が針金状がポイント
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 01:58:58.47 ID:RJ85kmUu0
薄型タイプはFMにノイズ入りまくり

デカくても金属製のがいい
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 03:00:43.99 ID:/Htach/v0
【!警告!】【!エマージェンシー!】【!ワーニング!】
韓国人がエイズ感染者を日本に送り込み、売春させていることが判明。
http://alfalfalfa.com/archives/4076725.html

韓国系デリヘルに、マジでご注意ください。
ああ、そう言えば、新大久保付近に大きな性病科の病院あるな……。

需要があるのだな。。。



529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 10:54:22.62 ID:5WMP91+I0
>>527
激安55Wの薄型バラストはダメだね
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 11:12:50.77 ID:BOaYN+XN0
オートショップ・ユアーズの薄型を装着して昨夜から未明にかけて
雨天テストしてきたけど、残念ながら片方不点灯発生したよ。
なるべくバラストは直接水のかからない場所に設置したんだけど、
昨日の雨は台風並みの強風を伴っていたので水がかかってた。
乾かしたら復帰したので、たぶんコネクタあたりでリークしてるんだろうな。
バーナーから延びている2本の線はなるべく引き離しておいたほうがいいかも。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 11:13:14.31 ID:DlP/jFan0
バーナーなんてそうそう壊れるもんじゃ無いから、バラストの故障が大半

バラストは熱と振動に弱いので中華製HIDがすぐ壊れたって人はバラストの設置方法と設置位置を確認してみよう
バンパー裏に両面で固定が最適って聞いた
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 11:39:07.29 ID:KlV3z+Ol0
コネクタで気になったんだけど大抵のキットはヘッドライトのコネクタでなく+-の線だけ生えてるけど皆コネクタに付け替えたりしてるの?
+は差し込めるが-は無理ゲーなんだが
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 13:11:48.81 ID:RGOU1N/xP
>>532
純正のコネクタに刺すオスコネクタを付けろよ。
イヤなら直接繋げばいい。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 16:17:15.07 ID:Jsfqn/BY0
>>510

無駄に全部HIDにした
車2台を6灯化
余ったのをバイクや原付に…
55Wも2500円とかで売ってるのが出てきたから
古いのを55Wに変えたりしてたけど
明るさが変わらなかったり色が合わなかったりで
ある程度納得した所でHIDチューンに飽きた
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 16:19:46.43 ID:Jsfqn/BY0
キットで3000円前後の底値キットで55Wでいいのないのかね〜('A`)
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 16:26:53.33 ID:16zVk5UJ0
>>534
今度はLED化で1、2、3、4、よろしく♪
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 16:30:37.43 ID:AmqZDqVb0
>ある程度納得した所でHIDチューンに飽きた

買って替えるだけじゃなくて、中身の基板をいじってハイワッテージ化すればいいのに
純正バラストのハイワッテージ化ならネットで出回ってるし、中華で55w出てるかわからないものより確実だよ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 16:34:12.95 ID:AmqZDqVb0
http://hid-diy.com/2009/07/post-21.html
プロジェクターがあまりよくない理由と、その改善方法のヒント
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 16:38:49.06 ID:my91UPSY0
fclと同型バラストで
H4グラグラバーナー使ってない店を誰か知らないかな?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 17:19:29.54 ID:AmqZDqVb0
メモ書き
272
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 18:12:36.11 ID:bc5zXhVJ0
>>537
ハイパワー化 抵抗1本変えるだけさからな---
国産バラストで十分60Wは出せる!!
中華より安定、信頼性ある。
改造費 20円だしな。
ただし、熱対策は必要かもしれないが…

俺は60W化して6年目
何も問題なし。
当然バーナーは65w用ないし70W用にしないといけない。
35w用使ったら割れた経験あり。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 18:50:32.82 ID:BOaYN+XN0
フォグに55W入れたいけど、樹脂レンズなので溶けそうなので35Wにしますた。
最近の車は樹脂レンズばっかりだな。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 19:14:27.53 ID:AmqZDqVb0
>>541
ヒートシンクをつけたり
人によってはCPUクーラーを付ける人もいるね
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 21:46:30.16 ID:MP9IkHPw0
>>323
参考もならんデータに納得するお前も理解出来んな
何かデータ出すなら比較しないとなんにも参考にもならん
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 21:58:26.21 ID:eD7HXA2S0
>>458
お前がヘタレなのはみんなわかってるよ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 22:05:24.71 ID:cSDFsck10
>>498
HIDはリレーの必要ない車に使ってもハロゲンや電球とは違うから明るくなったりしないよ
ここにはリレー使わないと燃えるってやつがいるけどな
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 23:20:53.12 ID:vSBUfFDq0
>>546
ヤフオクで中華hid落札したが
やっぱりこんな日本語だったな
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 23:26:47.81 ID:my91UPSY0
リレーってのは
バッテリーから直で電源を取ることで電圧降下を防ぐ
純正のスイッチに大電流が流れて焼けるのを防ぐ
スイッチ用の小電力でHID駆動用大電力を流す

こんな役目なんだよ
リレーレスを売りにしてる中国人多いけど
リレー無いのはむしろマイナスポイントだよ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 08:08:23.63 ID:8w+pKzbh0
ユアーズのHID 55W(4300K)を取付けてみた
使用後およそ5ヶ月
ちらつきなどは無し。

グレア光も酷くない
台座もシェードも黒色塗装なのが
効いてきるのかな。

色合いも4300Kらしい色あいで
あまり白すぎず、大変見やすい。

総合的には満足している。

価格は他社の中華に比べ高いので
このスレ的にはお勧めしない。

550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 08:41:12.41 ID:zYbpQE9e0
>>549
>価格は他社の中華に比べ高いので
このスレ的にはお勧めしない

中華の中で一押しだと思うよ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 09:30:26.07 ID:837Pa04c0
そうなんだよな〜
安さが魅力だけど、できればアタリを引きたい・・・

答えは出ないなw
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 09:49:33.80 ID:E5TUPabR0
>>551
2、3セット買ってスペアをトランクに常駐しておくのが一番ベター
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 10:09:04.16 ID:mFU6FrGZ0
中華2セット買って両方ハズレw
昔からクジ引きは苦手だったが、もう一つ買って見る
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 10:20:14.12 ID:OMbtTzcA0
>>553

中華でも楽天で売ってるやつにしたら??
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 11:36:48.21 ID:U27Pd71r0
すいません。ちょっと意味が分からないので教えて欲しいのですが、
HIDのH規格で、「シングルバーナー」ってあるじゃないですか。
あれってどうやってHi Lowを切り替えるのですか?

もしかして、

@車側の機構で、ランプごと丸々上下に動かすモデルがある。
AHi 、Low で、独立(上下左右の全部で4灯)した
 ランプを搭載した車種があり、その為である

@かAのいずれかだと思うのですが・・・。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 11:41:36.59 ID:E5TUPabR0
>>555の知識程度では説明してもわからないでしょうね
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 12:14:59.33 ID:wM1xyxEV0
>>555
俺のは魔法の力で動かしてるから
喧嘩して淫獣が居ないときや女のコの日は動かせないyo!
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 12:15:42.16 ID:mFU6FrGZ0
>>554
楽天のがイイの?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 16:59:49.55 ID:wKdc/WG+0
>>558
楽天とかヤフーショップで買うとメールアドレスが漏れて迷惑メールが来る(笑)
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 18:10:59.66 ID:Gb8ZbMr20
>>550
今、まったく同じのがヤフオクで半額以下で買えるので試しに買ってみたら、
やっぱり同じ商品だった。楽天で1万円ちょっと、ヤフオクで5千円くらい。
楽天だとLEDバルブプレゼントしてるが、それで倍額になるのもなw
この差は何故なのか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 18:14:57.88 ID:OMbtTzcA0
>>558

ショップで買えば保証もあるでしょ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 18:17:24.87 ID:OMbtTzcA0
>>560

質問者は2度ハズレを引いている

オクで5千円でも2つ買えば結局1万円じゃんwwww

しかもくじ運悪いらしい
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 19:03:06.26 ID:II4N/QWC0
初期不良期間で交換にならなかったの?
俺いま片方が点く場合と点かない場合があって不安定なんだけど
初期不良の交換無理かな?まだ一週間たっていない
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 19:15:04.66 ID:Gb8ZbMr20
>>562
でも一万円出して壊れたら、もう一万円で2万円になるな。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 19:36:51.16 ID:RBWB2Iwy0
中華を何個も買うんだったら
最初からきちんとしたの買った方が安上がりだったりするんだがやめられない
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 19:44:07.55 ID:bi4P1ZY00
中華でも超激安を買って1年ごとに交換
中途半端な値段の中華が一番ヤバい
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 19:59:26.36 ID:Gb8ZbMr20
>>566
だな。
超激安だったら諦めもつくし。
運が良ければ長持ちもする。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 21:18:38.69 ID:+jKKuUoR0
>>560
どの商品だい? 
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 21:41:54.41 ID:U27Pd71r0
すいません。どなたか

>>555の質問に答えていただけないでしょうか

宜しくお願い致します
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 21:55:57.18 ID:C5gYcbYU0
>>52
中華バーナー切れ、バラストダウンで済めば良いんだが----
保護回路いい加減な中華だぜ、

やはり 信頼性、保証制度のしっかりした物を保険だと思って買う事 おすすめだよな〜
お山で全滅されたら最悪だしな(笑)
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 21:58:48.21 ID:1HoOwGWoP
>>569
シングルバーナーはフォグランプ用か、ロービーム専用、ハイビーム専用だ。
つーか、元々ハロゲン仕様の車に使うんだから、純正のバルブ規格判ってるだろ?
それらと交換するから種類別になってんだよ

アンダスタン?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 22:02:54.47 ID:C5gYcbYU0
中華HID6セットここ何年かで買ったが投げてあるわ---
頼まれもの合わせるといくつ買った事か

行き着くところ国産含むしっかりしたメーカー品
小糸3世代改造60W化で使った方が安全だ、 なぜかしっかりしたバラストと使うと中華バーナーも長持ちする。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 22:11:11.72 ID:+Wncmhw/0
>>559

yahoo shoppingのF〇Lで買ったけど、今のところ迷惑mailの
たぐいは来てないぞ。(購入から約半月だが)

楽天経由は知らんけど...



574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 22:37:44.14 ID:EXUw3kSF0
>>571
シングルって言葉の意味すら理解出来ない奴にやさしいねw
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 22:50:19.28 ID:Y47uBlVZ0
オートバックスの駐車場でエスティマのフォグHID化してた兄ちゃん点かない原因分かったのかな
「中国製だから点かないんだろ!」って逆ギレしてたけどヨタはプラスマイナスが逆と知らないのか店も答えたくても答えさせて貰えないのかw
ハウジングの端部の刻印もプラス表記がが実際はマイナスで、マイナス表記が実はプラスだがテスターなんて持って無さそうだったし
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 23:33:03.38 ID:Gb8ZbMr20
>>575
確かHBタイプは極性が逆になるというのを中華製のHPで書いてたの見たことあるが、
きっとそれとは違ってマジ間違えしてるんだろうな。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 23:42:41.61 ID:Gb8ZbMr20
このスレにはDYI派もいるだろうから、ちょっと自分の失敗談を紹介しよう。
純正のコネクタのオス平端子にメス平端子を接続して、完全防水仕様にするために
ホムセで売ってるシリコン充填材を注入するじゃない。
表面は完全硬化するんだけど中のほう空気に触れないので硬化せず、
思いっきりリークして不点灯になる。
もし充填するなら2液硬化タイプを使うべし。
これ原因不明で諦めた人もいるんじゃないかな?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 23:45:48.62 ID:Y47uBlVZ0
>>576
トヨタはHB3、HB4、H11といった2極同時接続型は基本逆極性
遠巻きに見てたんだけど既存ハーネス直結型っぽかったから接続しても逆極で点かないパターンだと思う

579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 23:47:57.56 ID:LtnHVHp20
>>577
結構厚く持っても中が乾かないなんて事に
なったことは無いなぁ

それと端子が接続してあるのにリークってのも解せないな
ちょっと勘違いしてるんじゃないかな?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 23:52:10.80 ID:Gb8ZbMr20
>>579
最初そう思ったけど、シリコンメーカーに聞いたら
HIDみたいな高電圧だと絶縁できないと言われたよ。
端子間も数mmしかないから、ひょっとしたら乾燥しても
あまり宜しくないかもよ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 23:54:39.98 ID:837Pa04c0
>>555
例えば、BMWのライトを想像してみて。
ハイはハイ専用、ローはロー専用でライトがあるよな?
左右で計4個。ローはローだけでいいからスライドしたり
上下に動いて照射点を変更しない。
だからシングルなんじゃない?
これとは別にヘッドライトが左右で2個しかないやつ(軽トラとか?)は
1個のバーナー(電球)でハイとローを切り替えるしかない。
HIDの規格でいうとH4 Hi/Loがそれ。
シングルはハイとローでそれぞれ固定。
だから電球も4個必要になる。
ハイ、ロー切り替え式は1個の電球でHIとLoをまかなう。

なんとなくこんな感じかな。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 23:55:58.66 ID:LtnHVHp20
>>580
ふむふむ
イグナイタ付きならそれ以降の
高電圧がかかるとこなら絶縁出来ない可能性が
あるって事かぁ

絶対絶縁出来ると思い込んでたら
その原因に気づけないで深みにハマるね

勉強になったよ
ありがとう!
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 00:03:28.66 ID:sAuD/jbZ0
>>582
中華でも国産でもバーナーとイグナイターを接続するコネクターで高圧用コネクターを採用している後付HIDは無いからね
高電圧が印加される時間がごく短いから対応できているだけ
結局はコネクターの止水シールが頼り
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 01:09:06.00 ID:505/VFmQ0
>>573
それは、まともなショップでした。
オメー!
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 01:13:55.76 ID:EQLXnaXg0
>>573
でもH4はグラグラバーナーなんだろ・・・
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 07:18:53.17 ID:PFhRC0pX0
>>585
グラグラバーナーって何?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 08:34:17.59 ID:ngMuwSU60
>>586
沸騰してんだよ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 09:54:48.81 ID:NVXYrAnR0
ところで不正改造防止のために灯火類のモジュール化ってどうなったんだろうね?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 10:55:55.99 ID:eRj4NNHi0
>>588
どうせモジュールごと交換してしまうのが出てくる
継続検査時に光度測定なんてしないだろうから結局野放しになるんじゃないか
すでに丸ごと交換する純正外品も出てるし
590555:2011/10/18(火) 11:56:58.35 ID:qUk6aGHb0
>>571
>>581

やっと謎が解けました!
本当に有難うございます。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 13:53:06.47 ID:HtQEt7Od0
シングルならFCL、H4なら国産を買えば幸せになれるよ
H4の人はフォグをHID化すれば良いんだよ
そうすればみんな幸せ
後付けフォグにH1あたりのキット付けて夜でも安心
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 14:03:52.05 ID:XA0PsiQW0
中華HIDキットもさすがに底値だろうなぁ
これ以上下がっても数百円程度だろ
で問題なのが実際中華使っている人どのくらい期間正常に使えてる?
使用期間を自慢してくれ!
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 14:59:58.13 ID:ENGV3wrp0
3年以上使えてる人もいれば1ヶ月経たずに壊れる人もいる
ピンキリだから参考にならないよw
○○のキットが良いと書いても、次々と仕様変更(笑)する中華製品だと、もう二度と同じものが手に入らない可能性がある
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 15:30:36.47 ID:gEt4lB2E0
参考値だが5年目14万キロノートラブルだ
ただし山中か降雪時、つまりたまにしかしか点灯しないフォグだが。
ASIC HB4 35W 4300K リレーハーネス使用(しかもkit付属の中華リレー)
壊れたらおなじHYLUXかコブラの55Wにする
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 16:22:28.86 ID:JLQa4W8/0
1週間普通(安定して)に使えれば、数年持つんじゃね?
ただ最近のは、故障を防ぐために暗くしてる様な気がしてならない。

今までで一番不安定で故障が多かったのが88だな。
最後はピンク色に光る様になって2〜3日で点かなくなった。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 16:37:39.26 ID:cZ5oiAVM0
>>592
底値といっても
価格はかなり幅があって
価格設定自体が謎だからなあ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 16:40:59.88 ID:QuTMIzIf0
自分のは今のところ2年ほどは順調に使えてる(H4Hi/Lo)
同時期に装着した他の2台もまだ壊れてないですよ。

もしかしてこれはアタリのHIDだったのか?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 16:44:51.82 ID:p2SFNI8G0
>>597
どこの?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 16:52:31.71 ID:ENGV3wrp0
>2年ほど

2年前に売ってたものなら、現在はもう買えない可能性はあるでしょう
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 17:02:12.93 ID:XA0PsiQW0
おどろいた
案外壊れないものなんだな
601597:2011/10/18(火) 17:42:10.40 ID:QuTMIzIf0
>>598
○リエショップ
評判は良くないけどね。
60275w:2011/10/18(火) 18:08:59.25 ID:6+E/rb3s0
前スレのコメント
>75Wバラストがガチすぎて使いづらい件

>突入時150W、定格で100W近く食いやがる。
>定格消費電流4.2Aのバラストと比べて、照度は2.5倍くらいあるから効率は良さそう。
>
>バーナー短命、鬼グレア、電力バカ食い、すぐリフレクタとレンズ変色しそう など、実用性はかなり低い。
>
>55Wバラストが軒並み3.2A消費のしょーもない物だらけになっている中、
>よく詐称せずに作った と言いたいけど、これはちょっと頑張りすぎな希ガス

を見て買ってみたんですが車検に通ったままの光軸なのに仕事帰りの10分で5台くらいパッシングされます
背の高いトラックやバスにもパッシングされてショックです
70wのときは一度もパッシングされなかったで中華仕様で50wくらいしか出てなっかたのかもしれませんが
75wはガチ過ぎて使いづらいです、結果すごく軸を下げて使ってるので前の方が便利だったかもw

まぶしいの大好きな方75wいかがですか?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 19:45:19.35 ID:8380Q5qq0
>>602
そんなに?
最近買おうか迷ってるんだけど…
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 19:50:49.70 ID:ENGV3wrp0
>>603
気にせず買っちゃいなよ
75Wのおかげで深夜のドリフト走行がめっちゃ楽しくなった
視認性が向上したのでアクセルをベタ踏みできる
もちろん街中でも有効だよ。黒い服を着た歩行者も見えるからね
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 20:15:21.92 ID:EZfMXIig0
75WHID買ったら彼女ができそうな勢いだな
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 20:24:25.21 ID:ItwyUNKL0
そのうち「この75wを買ったら宝くじが当たった」とかw
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 21:38:56.18 ID:mj9PZXxz0
>>493
どれのこと?
探したけどわからん
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 08:12:00.95 ID:kPgBqkyM0
>>602
>車検に通ったままの光軸なのに
車検でLOの光軸は見られないから、通ったままとか関係ないんじゃ?
まぁ光軸の範囲外も眩しくなってパッシングされているだけな気がするけど
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 08:43:13.04 ID:0oMSKEwk0
>>602

>>608と同じ
車検はHiで光軸合わせるからLowとのスライド量でシッカリ下がって無いんじゃないのかな。
グレアなら車検前でもパッシングされてると思う。
一度夜に垂直な壁へ照射してHI/LOWの変化確認したら如何でしょう。
グレアもある程度わかるから、バーナーに加工するとかグレア対策で再質問してみてはどうですかね!?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 09:38:06.69 ID:nlNxe73i0
みなさん装着直後は光軸の確認してると思いますがその後はどうですか?
可動部の無い単燈ならそんなに気にしなくとも良いかもしれませんが
中華H4Hi/Low切り替え式については直後はまともに動作していても短期間でまともに
スライドしなくなって限りなくHiに近い光軸でのLowの照射なんてのも平気で起こります。

2・3年点燈してるから『凄い・壊れね〜ぜ』ではなく是非正常なHi/Lowの光軸を維持
出来ているかを確認してみて下さい。
多分何人かの方はこれはまずいかって方がいらっしゃるかと思います。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 10:23:25.97 ID:bNKIYpvk0
中華のHIDバラストの不良が合ったのだけど初期不良で交換してくれるそうだ
結構中華いいんではないか?中華みなおしたよ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 10:45:20.21 ID:U1L5mbgd0
>>608 >>609
今はロービーム基準。ハイビームだけとかどこの化石だよw
平成10年9月以降の工場出荷された車両からは保安基準が
変わってるので生産ラインでは全部ロービームで光軸合わせしてる。
それどころか、2年ほど前からフォグランプも保安基準が変更、光軸が
設定されたよ。

>>602
元のバルブの種類がわからんが、ハロゲン用マルチリフレクターで
あれば原因は簡単。発光点がハロゲンバルブと違う位置になって漏れ
てるか、グレアが増量して眩しいしかありえない。そもそもハロゲン前照灯は
カットラインより上にわざと光を漏らす構造を取っているため、光量が
増えれば単純にグレアが増える。マルチリフレクターやカットレンズを
コンバーションするのが向かないと言われるのはこのため。

つーかお前みたいな奴は死ねよマジで、前が見えねぇんだよ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 11:04:32.37 ID:MS0SsirR0
>>612
車検場では、ハイビームでしかチェックしませんよ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 11:10:31.11 ID:ocfeUEM90
ハイビーム等の眩しい車が来たら、発光点を見ず少し目をそらし眩惑されないようにする。
って習わなかったか?
対向車のライトが眩しかったから、それを回避軽減するのもドライバーの役目。
「どこにでも色々な人が居るからこそ、お互いに責任を課して事故を減らしてるのでご協力下さい」
とケーサシの人も言ってたよね。

グレアだなんだ言ってるけど、ハイビームでもなければ騒ぐ程じゃないと思うが。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 11:24:52.03 ID:i5YMrz900
信号待ちで先頭の車以外はライトを消すといった暗黙の了解とかわけわかんね
何十年も前の車だったら走行しないとバッテリーが上がるから消すのはわかるんだけどね
つまらない慣習に縛られすぎ
俺は気にせず堂々と走ってるよ。何も縛られないと自由に感じて楽しくなるぜ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 11:32:26.33 ID:nlNxe73i0
>614
グレアも程度によるけど Hiと見まがうような対向車も実際いる。
当然視線をそらすなりしてもその状態で自転車や人が飛び出したり
路上にやばい落下物があると確実に認識できるのは遅くなるし間に合わなくなる。

そういった当事者になら無い可能性は無いからみんなで気をつけようって事。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 11:41:44.97 ID:i5YMrz900
OK、気をつけるのは対向車の方であって我々HIDユーザーは問題ないな
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 12:16:11.03 ID:T39ENjNZO
一番頭にくるのがすれ違いざまにハイビームしてくる奴
社外Hidなのは認めるが30m先からしゃがんでも眩しくないくらい光軸下げてるんだが

Uターンして文句の一つも言いたくなる
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 12:21:17.52 ID:XYJV3kAb0
>>618
>30m先からしゃがんでも眩しくないくらい光軸下げてるんだが

それだとちょっと高いんじゃね?
ロービームは照射はだいたい40m先だから
20mでライト高の半分
車種によっちゃあ10mでも、しゃがんだ目線より光軸は下だもの
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 12:24:52.43 ID:nbSH3N670
>>618
わが町、大阪だとバット持ったヤツが出てくるかもしれんから命がけw

てか、グレアってなに?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 12:41:01.67 ID:x4GOEmMnO
えっ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 13:08:50.10 ID:ocfeUEM90
>>616
酷い場合は止まれば良いんじゃまいか?
気を付けようってのと、死ねだカスだ騒ぐのはチョット違うと思うけどな。
貴方は言ってないだろうけど。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 13:15:20.04 ID:USF/fkfi0
>>620
大阪環状族、しかもギャラクシーorローブレイクの武闘派出身なんですね。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 13:46:54.70 ID:i5YMrz900
>>618
すれ違い様にハイビームしてくるやつがいたらすかさず対向車にはみだして正面衝突してやればいいのに
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 13:51:01.70 ID:+6Bmphtt0
>>624
地方だとかなり手前からハイビームにして向かって来るのはいるよ
圧倒的に年寄
ほかの対向車がいなかったらこっちもハイビームにしてやる
そうすると向こうはなぜか停まるよ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 14:28:04.31 ID:U1L5mbgd0
>>613
そりゃお前さんの行ってるとこの車検場が古いんじゃね?
あるいは検査官が面倒臭がってやってないか。

>>614
乱視入ってると逸らそうが目の中で乱反射して前が見えない。超迷惑。

>>615
交差点で蒸発現象を防ぐためのマナーだよ。ド田舎なら不要だろうが。

>>616
酷いのになるとリフレクターの全面が光ってたりw

>>620
ここ読め
ttp://www30.atwiki.jp/hidlight/pages/14.html

>>622
なんで対向車の糞HIDのためにこっちが止まらにゃならんの?
整備不良のくせになんで偉そうなの? 馬鹿なの?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 14:40:12.52 ID:FMBSoXVw0
いくら人件費その他が安いとは言え
バラスト1個500円は太刀打ちできんな
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 15:01:05.95 ID:+6Bmphtt0
>>626
>乱視入ってると逸らそうが目の中で乱反射して前が見えない。超迷惑。
矯正したほうが良くね
俺も乱視だけど照射位置が高い車と対向すると乱反射するから矯正してる
蒸発現象になって見えにくくなるから二輪や歩行者が消えるのが怖い
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 15:30:11.04 ID:TPL2ONww0
>>626
揚げ足を取るつもりでもないんだけど素朴な疑問なので教えてくだしい

>>615で 信号待ちで先頭の車以外はライトを消す ってなってたんだけど、蒸発現象関係あるの?
先頭の車はライトを消すってのなら納得するんだけど・・・
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 16:07:07.19 ID:QBzEdaJG0
車検での光軸ってロービーム基準になったの?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 16:14:52.37 ID:A+UF6gnA0
>>630
HID化が進んで。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 16:24:47.57 ID:i5YMrz900
>>630
平成10年9月からの初年度登録車は原則ロービームで検査
ただしロービームを測定できる機械が高いため、整備工場へ普及していないところがある現状を踏まえてハイビームでの検査を選択できるようになってる
このような運用の仕方になってから、ハイで落ちた場合はローで測定して合格するケースもある
いずれにせよ、純正がハロゲン仕様の場合は一時的に戻すのが望ましい
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 16:34:53.29 ID:yaGY6kgf0
そうなんだ〜
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 16:41:34.98 ID:bNKIYpvk0
>>627
普通そう思うよなぁ
バラスト500バーナー200なんてありえん世界だよ
どうやったら作れるの?って感じだよ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 17:29:08.93 ID:P8gnlbHU0
DXで約3000円で買ったHIDが本日香港から到着
3センチの厚型バラストだった。
暇な時に取り付けてみます
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 18:17:41.27 ID:NH14vIuV0
中華の電子部品は安い、パレット5万円相当の品を2000円とかで売ってたりする
デジタルバラストの中身なんてインバータに毛が生えた程度なんだし
部材50円、筐体50円とかのレベルじゃないの?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 18:49:23.39 ID:U1L5mbgd0
>>629
ごめん、よく読んで無かったwww
先頭以外って書いてあったのか。(;・∀・)

先頭なら基本スモールだけど田舎の照明一つない交差点では
逆に危ないので消さない。

車列で止まった時は自身がまぶしいのと、1BOXでライト位置が高い
から念のため消してる。だいたい、30Wハロゲン1灯+月明かりで
峠道80以上出しても余裕の俺には35W HIDでも前の車に当たって
反射する光が目に刺さってマジでこうなる → (´;ω;`)ブワッ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 18:50:35.44 ID:AOz3Y2Je0
薄型バラストは意外にも良くない面がおおいんだよなぁ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 19:06:51.29 ID:nbSH3N670
最近は薄型多いから困るよな
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 19:38:05.80 ID:koCasEOj0
ID:U1L5mbgd0が自分のことしか考えられない屑って事はよくわかった
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 19:55:36.86 ID:yaGY6kgf0
結局のところ、デジタルとかこうりゅうだとか謳ってても怪しいもんなw
55W標準バラストも安心というわけではないもんなぁ。

あとは費用に見合うものに当たるのを願うしかないなw
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 20:14:27.55 ID:MS0SsirR0
>>626
神戸の陸事だよ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 20:31:43.24 ID:MS0SsirR0
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t222189548
この商品は、PHILIPS製のバルブでしょうか。
検討しているもので。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 20:41:40.18 ID:i5YMrz900
>>643
認可の意味を知らないあなたは、高くても正規のバーナーを買いましょう
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 20:43:47.38 ID:U4XilcIs0
>>636
その簡単なインバータがまともに使えず すぐ壊れる。
そんなも 安くても怖くて使えないだろう---
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 20:44:46.67 ID:lrUqSPsW0
国内メーカーのベロフのバラストに中華製バーナーを
装着したときの懸念点てありますか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 21:20:33.46 ID:I8upQmk90
>>643
そんな値段で!? 俺なら絶対買わない!
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 21:22:41.04 ID:HGEERzIQ0
>>646
べレフのどれ?
薄型偏平は東芝、箱型は松下
どっちも定格出るから中華バーナーは反応剤が足りないかも
フォグランプ用の30Dynamisのバラストとなら相性良いんじゃね
何気に中華バラスト。何を思ったのかバラバラにして楽天やヤフオクで売ってる類似品と比べてる人がいた
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 21:25:23.17 ID:TsLeoFw/0
>>613
法律ではLOビームで測定するようになってる。
ただし設備か古くてHIビームでしか測定できない場合は暫定処置でHIでもいいとなってる。

民間車検場はなかなか設備が入れ替わらないからまだまだHIビームで測定が主流。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 21:25:53.33 ID:pGGUy+AG0
>>647
その価格帯の商品を買わない人がなぜこのスレに居る?w
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 21:39:19.18 ID:U1L5mbgd0
>>642
じゃあ建て替わるときに新しくなるんじゃないかな。
あと、ゆるい車検場ほどハイビーム測定を平然とやってるが、
平成10年の前照灯の保安基準変更後のライトは、旧式よりも
ハイビームとロービームでの照射角の差が大きいのでハイで
合わせてしまうとローで検査したときに通らないよw

>>649
あれだけ重量税を取っておきながら設備を更新しないなんて
ふざけてるな。自動車工場なんて国の保安基準変更のたびに
設備いじったり更新したりしてるのにw
ラインで使う、左右からレールを走行してユニットが車両前に
出てくるヘッドライトテスターの設備、確か1200〜1500万って
聞いたぞ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 21:47:59.21 ID:lrUqSPsW0
>>648
箱型です。
点灯しない可能性ってあるんですかね。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 23:04:14.56 ID:RaZ4R/yKP
>>652
ねぇよ。
バーナーが中華だろうと正常なら点くから心配するなよ。
ただ、ケルビンはバラストに合わせろよ

654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 23:30:35.95 ID:bWdixSXj0
なんで色温度って言わないんだろう
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 23:41:45.34 ID:RtmCAvIc0
>>651
>あれだけ重量税を取っておきながら設備を更新しないなんてふざけてるな
耐用年数と法改正に伴う猶予期間の関係
早いほうに達しない限り更新しないよ
耐用年数に達していなくて緩和期間内でもあるのに更新すると会計検査院に叩かれる
独法になって結構細かいところまで突っ込んでくるし、各独法の上層部は突っ込まれるのを一番嫌う
各自動車メーカーが法改正でコストを負担するのは
「それを承知で営利事業としてやってるんだろ。嫌なら辞めれば。」
というのが市場主義経済の原則
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 23:52:23.45 ID:jKkLDelz0
【韓国人がエイズ感染者を日本に送り込み、売春させていることが判明】 http://alfalfalfa.com/archives/4076725.html
【外国人参政権なぜいけないか】http://f47.aaa.livedoor.jp/~practice/001.html
【人権侵害保護法案がなぜいけないか】http://hamusoku.com/archives/5696495.html 【もひとつ】http://netaatoz.jp/archives/5671254.html
【在日特権廃止署名】http://www.shomei.tv/project-658.html  【人権侵害保護法案反対署名】http://www.shomei.tv/project-492.html
【TPPで日本終了】(日本のアメリカ大使館や、政党に意見を送りまくる事で、なんとかなる事がありますが、もはや力づくで止めるしか手が無い可能性もあります) http://www.youtube.com/watch?v=cNXEucYUFJ0 
【TPP反対署名はここから】http://ameblo.jp/net-shinsengumi/entry-10929850859.html
【また、日本だけではなく、韓国をも陥れる為に、TPPは存在する】韓国は、歪曲の歴史やアメリカに騙されて反日をするのをやめた方が身のためです。  http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1318426972/
【朝鮮学校無償化、断固反対の抗議メールをおくりましょう!】https://www.inquiry.mext.go.jp/inquiry38/ 文部科学省のページより、書き込みが可能です。
【アメリカという国が、がいかに汚いか】http://www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4 
【↑(関連)民主が推し進める謎のワクチンの数々……黄色人種の多い地域でのみ接種ゴリ押し? 子宮けいがんワクチンは受けるな!】http://reihoufuji.iza.ne.jp/blog/entry/1670725/alltb/  【もひとつ】http://www.thinker-japan.com/hpv_vaccine.html
【何かをコピーし、若干の変更を加え……起源を主張する】http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU

New
【民主党不信任案の署名を署名TVで行っております。 民主にこれ以上日本を壊して欲しくない方はぜひ、署名してください 】http://www.shomei.tv/project-1830.html
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 00:33:01.94 ID:qYlJcoQ+0
>>655
まともに検査したら、H4使ってる車 検査通らない物 続出だぞ。
Hi. Lo個別に調整できないだけにな---


658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 01:05:50.32 ID:3eXBfOkU0
>>655
突っ込まれるのどうこうってどうせ天下り先だし嫌なら辞めろよとしかw

>「それを承知で営利事業としてやってるんだろ。嫌なら辞めれば。」
ダイジョーブダイジョーブ、車の利益率異常に高いからダイジョーブヨー。
中卒スペックのアホが残業多い時で月給30万以上貰ってる上に
ボーナスまで出るようなところだからな、自動車会社ってのは。
工員の給料下げれば車安くなるよw


>>657
だからこそのロービーム検査なんだけどなー。(´・ω・`)
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 05:48:39.00 ID:X4Pe+4uG0
中華のHIDなんだけどリレーレスって不良多いの?

俺の点灯したり点灯しなかったりするんだ(一度付けば後は点灯する)
(接点不良、バラスト不良、バーナー不良ではない模様)
リレーハーネスをつければOKなのかな?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 07:17:32.36 ID:czBuQg/f0
おkな場合があるし有っても困らない、無かったら困るかもしれない代物だし付けて見たら
どうせ送込み1500円以下で買えるんだしさ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 18:34:39.02 ID:/2S/DZlP0
>>659
リレー付けるとバッテリー直電源で起動する。
リレーレスは純正の線から出る電源で起動する。
前者の方が起動電力が大きいけど中華リレーは壊れ易い。
あとは運のみ!!
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 02:21:52.93 ID:leHr4avv0
ひかり屋のHIDバーナーで上下角度変える奴(前後スライドではない)
シェードも中途半端だし
あれ、大丈夫なのか?
使ったことある人いる?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 10:46:28.88 ID:/ziQ95Y20
70Wに続き75W登場、この差はなんだ?
バラスト形状にフィンが付いてゴッイのは良いが、バーナーが陶器仕上げ---

5W差がこれ程でかいのかに?
くぐってみると、100w仕様は75W仕様と同物で表示シール張り替えただけ、
メーカー問い合わせでも承知して出荷してると言われたとか---
(みんからより)

さすが中華だよな〜

俺が55W に飛びついて買った時は太バーナーだったが、 現在 35Wバーナーと外観同物で70Wまで出てる---
そんな 怪しげさを思いださせる〜

ちなみに
75W仕様
13.2v7A
92.4w
効率80%として73.9w

まあ、7A流れるならそこそこ 明るいのか?
バーナー次第でもあるが---
送料込み込み1万円前後
価値有り?無し?


664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 12:24:17.60 ID:qiw+Psip0
光害ですおやめなさい
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 12:31:10.87 ID:+EJCVaJfP
>>663
純正フォグランプのレンズがプラスチックなら確実に溶けるなw
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 13:05:46.62 ID:9fsmLYPH0
>>665
ガラスレンズでリフレクターが合金の規格品以外はとろけるだろうな
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 16:15:52.28 ID:758jOMBK0
純正(恐らくHELLA製)バラストが、ぐぎゅぅぅぅニャーって凄い声でお亡くなりになったんだが
交換して貰ってる最中は何事も無く動作してたみたいで、一応元バラストも還ってきた
他車のフォグに流用したいと思うんだけど、中華35Wバーナーで注意すべき事って有るかな
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 16:51:23.24 ID:DTg1hA/F0
>>667
電力が実質7〜8掛けほどしかない、ということかな。
そのため色温度が変わる、それと安定するまで時間が掛かる。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 17:51:08.77 ID:cceaRkB30
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 18:00:03.53 ID:cceaRkB30
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 19:07:16.86 ID:758jOMBK0
>>668-670
ありがと、せっかくだから生きてるバラストで使おうかなと
フォグ用だからいつバラストが死んでも良いし
672577:2011/10/21(金) 20:15:33.67 ID:BAQsTm2C0
>>669
なんの話かわからんけど、誰かに中華の最安値でも最低1万以上とか言われたの?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 20:28:06.20 ID:cceaRkB30
674577:2011/10/21(金) 20:33:06.92 ID:BAQsTm2C0
俺、アタマ弱いのかな…
全然理解できないや
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 20:43:37.65 ID:+EJCVaJfP
バカは帰ってググれよ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 20:52:09.47 ID:cKvLMzvR0
心配するな。おれもわからん
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 21:37:53.11 ID:FoKzyeVR0
>>577
そこまで手間かけるならH4コネクタ♂買った方が楽だろw
端子を相手にするのにシリコンとか無いわ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 23:04:03.07 ID:gwRBlvaq0
2年前に買った中華のD2C 6000Kのバルブ
先日、車検のため、予備車検場で光軸を調整した。

ノーマルバラスト(35w)+2年地用の中華D2C 6000Kバルブ  右:438hcd  左:481hcd

先日、ヤフオクで買った中華55Wバラスト+リレー(ハーネスは自分で5sqに変更)+中華6000Kバルブで同じ予備車検場で光軸調整した結果

右:480hcd  左:561hcd

55W化したのに、光度が10%前後しかUPしてないぞ。

そのくせ、55Wバラストは、12。0Vで6.5Aも流れやがる。

買ったのは、ヤフオクのYS SHOP

(車はC25セレナ 純正D2Sのプロジェクター)
やっぱ中華だなw

679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 23:13:40.23 ID:M/6NTqBO0
左右でそんなにカンデラ数変わってていいの?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 23:48:50.08 ID:hr9QsoySP
俺のも左右で明るさ違うんだけど、そういうモノなの?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 00:03:37.10 ID:wq97UyO90
あかんでら!
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 08:09:05.68 ID:mJiQUVXL0
補修用含むシールドビームのような左右共用の規格品でないなら
おなじように見えても左右で配光パターンが微妙にちがうから
左右差は必ず出るので問題無い
それにバラスト、バーナも個体差があるので
俺みたいに照度計使って出来るだけ左右差が少ない組
み合わせにしてる人なんていないだろうし
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 11:21:45.50 ID:EXKaknc40
オクで送料込み3000円のセットつけてみた
とりあえず点灯したので一安心
中華の企業名かな?グラビティオートって書いたシールが貼られてました
後は不具合なく使える様お祈りします
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 13:06:16.82 ID:+ZqG1O9V0
トラブル承知でボン付け、スポ外しの使い捨て感覚なら3000円でもイイんじゃね。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 13:29:50.99 ID:ju67nQRNP
トラブルなんかそんなに起きないわ。中国製。
不点灯とか起きても安いし。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 15:02:28.19 ID:Klg2LLjW0
>>683
それ輸入業者だよ
まぁ無事使えるといいね
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 15:34:22.88 ID:AwrxEhaT0





【政治】 "韓国支援、5兆円に拡大!" 通貨スワップ、700億ドルに拡充…日韓首脳会談で合意★59



http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319263751/




688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 22:28:55.02 ID:Uc470PH10
いつもは片方不点灯とか頻繁にするようになってたから買い替え時期と思ってたら、
最近はちゃんと両方点灯するw
これはこれで終わりの合図?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 22:43:31.20 ID:TTEuLxSH0
中華もバスタブ曲線を使えるようになったのかw
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 23:24:29.70 ID:5HNX12fh0
aaa
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 23:30:41.87 ID:sowaZBVf0
>>682
バーナー個体差を合わせるために、
バラスト片側か変式にしてるぞ。
もちろんライトテスター旧型だが使って合わす。
あれこれいじるなら当然の設備。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 02:07:09.34 ID:E6j/3Owj0
バーナー固定でバラストのワット数変えると色が変わるんだろ?
ワット数上げたら青くなるんだっけ?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 02:33:28.30 ID:eBr24l0D0
>>692
青みが減る
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 02:35:30.23 ID:rz6xn89i0
35wバーナーに55wバラストだと色温度が下がる
逆なら色温度が上がる
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 06:03:11.39 ID:eBr24l0D0
>>694
イン電力不足でスパークミス起こすとバーナー痛め、
電力オーバーでも寿命短くなる。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 06:12:47.91 ID:eBr24l0D0
中華バラスト、イン周波数低くねえか?
バーナーのちらつき早期発生---
バーナーの質の問題?
だけじゃなさそうに思える。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 09:00:08.39 ID:SVxi0B7T0
>>696
イン周波数てなに?
勝手に独自用語作ってもなにを言いたいのか伝わらんぞ?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 10:17:36.79 ID:dG7CqMj30
売坊って所の70w誰か付けた事ある?
楽天でもあるから多少はマシなんかな?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 10:19:24.18 ID:J+P4HvUg0
楽天でもあると何でマシなんだ?マシなものならググレばすぐヒットすると思うけどな
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 12:12:28.56 ID:1RGkNz/pP
35wHID、バラストだけ55wに替えても問題無い?
701700:2011/10/23(日) 12:13:12.63 ID:1RGkNz/pP
書くの忘れた。リレーレスだけど・・・
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 12:32:23.67 ID:krrnP/hg0
>>701
車両配線がファイアw
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 13:01:06.64 ID:eBr24l0D0
>>697
バーナーには交流電源が掛かってるんだぜ、
家庭用AC100V電源と同じに周波数の違いで効率が変わる。
バラストで直流電源を交流電源に変換しバーナーにいれてる。

知らないで使ってるにか?死ぬぞ---
起動電圧23kv掛かってるんファからな---
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 13:14:18.01 ID:6ig3LPZX0
>>700
・バーナー短命になる。
・黄色み掛かる

奨学生4年の問題です。
6vのオートバイ用電球に12v電源とつなぐと どうなります?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 13:21:10.05 ID:6ig3LPZX0
>>703
原理はアーク溶接
または イナズマ、ストロボ

バーナーの電極間に高電圧掛けて リーク光を利用している物が HID
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 13:55:08.76 ID:hFwJdVf30
中華バラストにコスト荷重となる力率なんて概念は無いだろうし
HIDのチラツキはリプルや高調波とか色々原因は有るけど
周波数に起因するチラツキが起きる製品は異常、無茶苦茶な設計でも普通起きない
707700:2011/10/23(日) 14:07:59.11 ID:1RGkNz/pP
>>704
より煌々と明るく燈る
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 14:10:35.24 ID:krrnP/hg0
>>703
バーナーのコネクターなんかその23KVも印加時間が短いから使えてるだけ
中華に限らず後付国内メーカーが採用しているコネクターも23KVでの使用なんか想定していない


709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 14:55:13.15 ID:6ig3LPZX0
>>708
電圧は高くても電流は少ないから耐える。
35W55W70Wで割って見な
どれだけの電流になりますか?

起動電圧23kvでも安定すれば80vそこそこ

間違えても触りたく無いが、
後付けHIDの各電線 しっかり取り回ししないとしびれることに---
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 15:06:33.90 ID:6ig3LPZX0
中華バラストで75W/100W中身は同物とか--
メーカーに100w出てないと クレームだしたら当然です、シール張り替えただけと言われたとか--- (みんからより)

75W仕様 75w出てるかどうかは正確にしくていしてないが、数十種類使った中で確かに一番明るい。大きくフィンがついてる分 放熱効果も有りそうだが---

711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 15:24:30.12 ID:krrnP/hg0
>>709
知ってる
安定時の85Vにしても触りたくないし、あの程度じゃリーク対策も脆弱
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 16:11:24.72 ID:u16HALqR0
>>698
そこの70w使ってるけど、明るいよ。
ただ、hi/lowのバーナーはスライド機構が怪しいので、low固定にして使ってる。
交換対応も丁寧だった。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 16:51:27.30 ID:ahJniYkd0
HIDに交換した、確かに白い真っ白
でも、明るさが・・・こんなもんか?
友人に見てもらったら、お前の車のライトカバーがモヤモヤし過ぎだとw
714698:2011/10/23(日) 18:26:04.53 ID:BsoNypfQ0
>712
ありがトン
うちの車がD2Rだから固定だからいいかも。
ただマルチリフレクタだから溶けたりシェードが
焼き付いたりするのが心配。
その辺どう?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 18:35:46.00 ID:JFOlG9pD0
車のヘッドライトはハロゲンランプで十分だろ 光軸ずれたHIDランプの奴とか氏ねばいいのに
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319362292/l50
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 20:48:32.13 ID:ec/v8wqT0
いろいろ集めて出力の測定した
出力測定法はバラスト出力線をバイパスして直接測定した

自称35Wバラスト 入力 最大5.62A 安定2.75A │ 出力0.352A =29.9W
自称55Wバラスト 入力 最大7.45A 安定4.00A │ 出力0.557A =47.3W
自称70Wバラスト 入力 最大9.08A 安定5.52A │ 出力0.660A =56.1W

(全て安定化電源の電圧は端子電圧を14Vに調整 使用電源DM-330MV テスタはCD771)
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 20:56:52.23 ID:AR8Iw9cY0
>>716
イグナイターの損失がどれくらいあるかだな
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 20:58:30.81 ID:ec/v8wqT0

テストしたバラスト達
左から自称 35 55 70 W 
http://img.wazamono.jp/car/src/1319371046781.jpg
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 21:16:08.59 ID:hV+ckxMx0
半年ほど前にデジインでおまけリレー付き35wを購入
リレーレスでトラブルもなく使ってたんだけど、
暇だったんでリレーを付けてみたら、明るくなる(安定する)のが早くてワロタ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 21:25:59.63 ID:UMLMzIzd0
ASICって、いつからMade in JAPANになったんだよwww

http://buytoonline.com/asic-hid-kit-h1-h3-h4-h7-h11-h13-9004-9005-9006-9007-p54.html
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 21:27:11.26 ID:JiwMUs1uP
>>719
面白いのかもしれないが全く面白くない
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 21:50:56.69 ID:bTYzTN490
>>714
ライトはガラスなので黄ばみは皆無、リフレクターも問題なさそう。

ちなみにHB4を注文した時は、左右の色味が違うモノが送られてきたから交換してもらったよ。バーナーの品質は高くないのかもね。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 21:55:57.18 ID:7wcli4qR0
>>719
得体の知れない華僑のサイトらしく呆れてワロタ

日本で扱ってる中華製品をMade in JAPANとは。
ホント、中国人って息をするように嘘をつく。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 21:57:04.61 ID:7wcli4qR0
アンカー間違えた
>>720 だった。スマソ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 22:40:01.37 ID:E6j/3Owj0
>>710
みんカラ(笑)
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 22:41:37.43 ID:iM10VGiE0
25Wバラストに35W5000Kのバルブ使用しているんだが
純正HIDと同じぐらいの色温度だったorz

自分には6000Kは青すぎるんで
安価なHB4の5500Kのバルブを探しているんだが見当たらない。

>694がホントなら
55W5000Kにしたらどれぐらい色温度が上がる?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 22:44:09.51 ID:2p8bPBl+0
5年以上前に2万位でサンテカのHIDを購入した事があってさ。
不良品掴まされて新品交換→その新品も不良→交換→その新品も不良
→交換→ようやく正常品が手元に・・・→でも数ヶ月で故障。

こんな痛い思い出があったんで、社外HIDは敬遠していたんだが
5000円で買える時代になったんで買ったよ。中華製を。

1年以上壊れてないんだが・・・。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 22:47:23.32 ID:ec/v8wqT0
>>726
バーナに対して入力を上げると色温度(K)は下がる傾向に有るんだが
ちゃんと理解してるか?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 23:06:43.20 ID:9TEerqH50
>>727
メイドインジャパン(笑)に騙される典型的な雑魚だなw
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 00:32:36.22 ID:hNI52nqR0
>>728
中華バラストなんか、
果たして電力表示シール通り出力出ている物がどれだけあるか---
数千円の物だぜ、ひかりゃクレームにならない位に出荷してるさ---
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 00:56:54.54 ID:lcwJ5rwL0
>>730
シール通りのものは一つもないと思う
だって中華だぜ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 01:23:00.00 ID:VlTOdUov0
バラストの出力に関しては、初期の製品がまだマシだった(壊れ易かったのかもしれないが)。
最近の物はどれも過大表示の物ばかり。
実質、表示の約7〜8掛位と思っておけばいいだろう。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 03:02:39.61 ID:kfpDjQyZ0
>>707
乗用車(12V)の車の室内灯が切れてトラック用(24V)のを付けたらメッチャ暗い。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 05:11:24.08 ID:hNI52nqR0
中華バラストの立ち上がり時間遅い物は特に容量不足が感じられるのだが---
俺が買った中には徐々に明るくなりそこまま維持… 15〜20秒時間要すんじゃ使えない。
薄型70W銀メッキ 若干立ち上がり遅いがそこそこの明るさは出てたが ---

気持ち良く立ち上がり、キッチリ照らし出す物無いもんかね---
もちろん、安値で(笑)

735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 05:44:37.92 ID:GyycmUhB0
まとめました。 

☆ 日本消滅まであと5年: http://blog.goo.ne.jp/deception_2010/e/b00318aa60d92de177c8752b9f0366b6
--------------------------------------------------------------------------------
ターゲットは尖閣諸島だけではない。 土地、資源、人材、テクノロジーと、彼らにとって、あらゆるものが呑み込む対象なのだ。
すべてを毟り取られた日本は、このまま、中国の下僕国家となる。
--------------------------------------------------------------------------------
☆ 日本消滅まであと5年: http://blog.goo.ne.jp/deception_2010/e/b00318aa60d92de177c8752b9f0366b6

日本はまもなく韓国にも負けます。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 07:14:48.37 ID:B7q4AYh30
>>734

>15〜20秒時間要すんじゃ使えない。
なら中華を買うな。4万出せば満足する物を買えるのに国産を買わないお前が悪い
>---
ミンカラ厨は消えろ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 09:42:44.98 ID:l3LCxrIg0
どこぞのTurboバラストってどうなん
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 14:11:04.64 ID:sQZnC1m10
カプラーがヤバいと思う
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 20:07:07.22 ID:rkvrLWuC0
中華のカプラーは全部ヤバイと思う
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 20:22:32.95 ID:PpIuziXc0
中華自体がヤバイと思う
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 20:52:23.63 ID:TCcKOlhu0
国そのものがヤバイと思う
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 21:00:42.02 ID:W99BX/250
>>741
やばいね。子供が轢かれていても知らん振りらしいから。
関わり合いになるのが嫌らしい。中国人は助けた人を犯人にしたりするから。
正直者が馬鹿をみるが中華の考え方。
そんな国の製品は駄目に決まってるわな。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 21:45:09.16 ID:Y/+oufSr0
ヤバイの承知の上でのこのスレだろ?

744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 22:03:53.42 ID:3s64xR1uP
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k140834878

↑これなんかどうだろうね?
PHILIPSバーナー、日本製バラストで品質高そうに見えるけど。

■35Wバラストなのに他社製品60Wクラスの明るさを出せます

ホントかな?w
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 22:27:04.32 ID:VlTOdUov0
そりゃぁ〜、60W級の中華バラストが、大概実質40W程度しか無いってことだろう。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 22:32:33.49 ID:QqvtG4w70
説明文読むと良さそうだがな
H4は要らないしなぁ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 22:33:07.51 ID:4oBldyAk0
正直HIDにそんな半端な値段出すなら、PIAAのコンバージョンを4万で買う方がマシ
中華の真髄は1万以下だろ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 22:33:09.11 ID:lcwJ5rwL0
>>744
PHILIPSバーナーはこんな形じゃない
先が2段になってて先端部分がもっと長いよ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 22:43:35.03 ID:nkTsrvktP
>>747
PIAAは中国製なんですが
釣り?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 22:45:17.64 ID:0bFdruNG0
>>749
ソースくれ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 22:48:04.93 ID:lcwJ5rwL0
>>749
セレクトは中華だね
他はオスラムバラストだったりしてよくわからん
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 22:55:36.99 ID:gcJZ4Zcs0
PHILIPS云々っておまいら本当に信じてるの?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 23:00:19.01 ID:l3LCxrIg0
>>744
滋賀って日本じゃないんだなw
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 23:06:25.08 ID:4oBldyAk0
>>749
コンバージョンキットのHH19*SAはOSRAMのXT12V******35W系バラスト
バーナーは知らんが他パーツもOSRAMだからOSRAMだと思う
セレクトは今調べたが3万弱か、1万程度の差ならコンバージョンキット買った方が良いだろ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 23:22:05.06 ID:MHFYs0lF0
>>752
買わずに後悔するより勝手後悔しろ

を実行した結果フィリップス(笑)
お前どこ生まれ?の方が明るいわw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 23:25:56.96 ID:hyzeNcxk0
>>755

すまん、日本語で頼む('A`)
757744:2011/10/24(月) 23:35:15.50 ID:3s64xR1uP
PHILIPSうんぬんは正直どうでも良いw
ただ青リングのバナーは見飽きたしな。ゴールド格好良いw

バラストはどうよ? 日産車も採用ってことだけど?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 23:37:48.81 ID:MHFYs0lF0
>>756
謎変換したな・・・

買わずに後悔するより買って後悔しろ

んでフィリップス製謳ってるキット買ったんだけどな
それより前に買った無名キットの方が実用的すぎた
ブランド(笑)に踊らされるとろくな結果にならんな
HID化にあたって色々手間かけたけど高効率ハロゲンの方が手間少ないわ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 23:39:11.22 ID:l3LCxrIg0
日産GT-Tやスカイランにも採用されてるなら安心かもな
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 23:42:28.02 ID:4oBldyAk0
>>GT-T、スカイラン

すごいパチ物くさい車種だなw
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 23:50:50.91 ID:TCcKOlhu0
ジャパンとかのスカイラインじゃね?w
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 23:54:28.25 ID:kxK5vQOH0
ヒュンダイ GT-T
デーウ スカイラン

こうすればそれっぽくなる
763744:2011/10/24(月) 23:57:18.33 ID:3s64xR1uP
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s248344883

こっちも中身は同じみたい。バーナーもいろいろ選べるようだ。
日本P社製NISSAN車純正だって。P社ってパナソニック?
ICH***** ←どこの会社だろうね?w

764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 00:00:12.14 ID:12J2T3Ff0
>>763
www.gtx-co.jp/
こっちは千葉か
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 00:04:33.08 ID:SzD+WS4W0
>>763
よく見たら採用例の純正ヘッドライト写真と2か所違うやん
カプラーが白い、シールが違う

中華製のコピー品じゃないの?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 00:06:23.60 ID:ULQ6i6wx0
>>763
>ICH***** ←どこの会社だろうね?w
ICHIKOH(市光)ってことかな
767744:2011/10/25(火) 00:38:55.82 ID:Yn+bvSTrP
http://syaoron.dip.jp/kinomuku/car/hid11.html

どうやら間違いなさそ(笑
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 02:25:28.86 ID:rOBai99d0
>>766
Ichikaじゃね?
学生時代は随分お世話になりました
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 02:49:13.66 ID:2eybFREb0
35w中華薄型バラストに替えたら
明るくなるまでに時間かかり過ぎでワロタw
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 04:26:30.71 ID:JAjB5FcW0
>>763
「本物」「正真正銘」とか妙に強調してるのがまさに中華クオリティなんだが。
日本語の使い方も微妙にヘンだし。

例によって事故責任でドゾー、だな。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 05:35:05.07 ID:PW/klA+J0
>>767 読むと中華のコピー品に確定だな。
この型でイグナイタ内蔵のPanasonicバラストは無い。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 07:52:47.66 ID:+BEYKP/G0
シールや真中の!の大きさが微妙に違うだろ
中華の真髄、正真正銘本物のコピー品だよw
中身は通常のヘラータイプのイグナイタ一体型中華基板が入ってるだけ
>>771
が書いてるように本物だとD2コネクタ部にイグナイタが内蔵されてる
つまり後付け用途なら薄型キットみたいに
バラスト〜バーナ間にイグナイタを別体でつけないと発光できないぞ(大笑
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 08:03:16.02 ID:utEdRXqX0
そもそもpanasonicバラストに65w品なんて存在しない
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 08:17:20.60 ID:Yn+bvSTrP
よく嫁、35wだろ(藁
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 08:30:33.97 ID:utEdRXqX0
あぁ、今時藁を使ってる田舎者がいるとは思わなかった
君の地元がどんな田舎だか知らないけど大丈夫かね?
776744:2011/10/25(火) 08:35:29.43 ID:Yn+bvSTrP
本モノなら企業名入れるだろうしその方が宣伝になるもんな。
P社とか伏字とか怪しいと思ってたんだw
それらしく見せて、実は中華でしたってオチかよw

訴訟沙汰になった場合、「panasonicとは書いてない」って言い逃れる
つもりなんだろうな・・・。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 08:36:23.48 ID:utEdRXqX0
>>776が涙目になったというオチなのかこれは
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 09:39:39.86 ID:t76MKFtm0
OEM品やQC落ち品の横流しでラベル剥がして売ることは稀にあるけどね
件のイチコーバラストはコピー品だろうけど

本物フィリップス=本物フィリップスという名称のメーカ製であって
本当のフィリップス社製ということはない(日本ヤマハ、とおなじ理屈)
これぐらいの気構えで中華製品を買わないと結局損をする
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 11:12:23.32 ID:BKKU7F/u0
>>768に突っ込んでやれよw
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 13:55:13.63 ID:2uihtkee0
何となく走行中に見た看板にDIH取り付け込1万円!
引き返して話聞くと1年保証もあるとの事、脱着込みの保証だとの事
当然中華なんだけど、ヤフオクや楽天で安く買っても、もしもの時に
送料負担と脱着の手間考えるとこれでもOKでしょか???
聞かせてください〜!!
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 14:05:49.97 ID:GVubA1Im0
(゚з゚)イインデネーノ?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 14:09:02.36 ID:LOID+M/90
>>780
>何となく走行中に見た看板にDIH取り付け込1万円!
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 14:19:44.73 ID:F3nfGRjH0
自分で作業する気がないんなら1年保証1万円は安いと思うよ

自分で取り付けからトラブル対応まで全部やるんなら1万円は高い
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 14:50:17.74 ID:KLbAJkFu0
>>782
何を取り付け?
キッチン用品か?
DIH・・・
ダイニング何とかかんとか?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 17:43:50.94 ID:e1V+QPzP0
!円万1込け付取DIH

なら解るんだがなあ・・・
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 18:37:26.80 ID:7CsEto6d0
オヤツハおっとっとデヨロシイカ?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 18:49:30.48 ID:PW/klA+J0
>>780
車検落ちのリスクあるしなぁ。

自分で付けたらハロゲンに戻せるし。
車検依頼店=HID取付店なら丸投げ可だし。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 20:00:43.58 ID:PW/klA+J0
アリババ中国輸入サイト見ると、素人目には判別困難な
主要メーカーの劣化コピーバラストが結構ある。

さすが中華、やりたい放題。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 20:34:27.58 ID:KLbAJkFu0
三菱鉛筆でさえコピる国だからな
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 21:00:32.60 ID:vukQzaTO0
俺は35W派

消費電力は少なく
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 21:05:20.57 ID:SZzO9rKi0
1万円の買うんじゃなかったよ。
片側が3日も経たないうちにちらつき始めた。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 21:25:00.15 ID:uDA9sqv+0
>>790
自称35W≒正味25W・・・・・とな
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 21:27:15.04 ID:/67mriDR0
>>790
少ないとなんかいい事あるんか?
俺のような15年前の車乗ってるならまだしも

まぁヘッドランプだけ低消費にしても無意味だけどな
ブレーキランプもLEDにしてやるw
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 21:29:24.34 ID:2eybFREb0
>>792
なおさらイイじゃん
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 21:35:05.93 ID:z3AvGFqY0
>>793
対向車に迷惑がかからない。
バッテリーに優しい。
リフレクターが焼けない。
まだまだメリットはあるし、明るさでは十分。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 21:53:32.87 ID:/67mriDR0
>>794
そりゃ乘ってない奴の思い込みさ
わかるかアキオ・・・
古いと夜乘っててブレーキ踏む電気食い過ぎっぽい感じでとエンストしかかるんだぜ・・・
確実に電装系は逝きかかってる・・・
当然夜以外は問題無けどな

>>795
明るさ云々で語るなら知らなきゃ高効率バルブで不満ないぞw
基本の高効率バルブ付けて明るいなぁと思ったし

まぁHIDという上の世界知ったら満足出来なくなったけどなw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 22:00:40.75 ID:2eybFREb0
>>796
その話聞いて思い出した
俺の車ウインカーの点滅に合わせてアイドリング微妙に変わる
コレも電装系云々なの?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 22:05:42.54 ID:KLbAJkFu0
ユアーズのHID付けて、夜間ヘッドのスイッチ入るとスピーカーからパチッって音が出る
何でだろう?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 22:22:18.85 ID:PW/klA+J0
古い車はカプラーやコネクタなどでの接触抵抗値が増して電圧降下が大きい。
なのでオルタネーターは降下分を補おうと働いてエンジンに余計な負荷掛ける。

と、思う。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 22:22:59.26 ID:59mAyzKa0
それは良くあるよ
ラジオ付けてると分かりやすいノイズが乗る
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 23:09:31.57 ID:75laPaXBP
>>797
消費電力が変化する=発電機の出力が変化する=発電機の負荷が増える=エンジンの負担増

アンダスタン?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 00:05:48.56 ID:eOIcjKclO
オルタの発電量ってON/OFF以外にW単位とかで制御されてるの?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 00:07:16.29 ID:HJhi1Hmd0
>>801
それだけじゃ新車でも変化ないかい?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 00:38:11.52 ID:Mab3PTFj0
>>802
当然です
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 00:46:33.68 ID:UKWXogt20
オルタ自体も劣化するから、総合的に不安定になってくるんだよ
省電力化よりもオルタ換装が一番手っ取り早いような気がする
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 00:52:21.04 ID:6g+LXIry0
●アジア主義者の特徴
@人に嫌われることを大変に恐れる
A自分の中の悪から目をそらす
B優位を羞じて自分を劣位に置く
C周りはみな善い人で話し合えばわかると信じている
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 07:36:31.37 ID:uCEYhew8P
>>803
車の発電機構造理解してる?
電装の負担が増えると発電機は出力確保の為に抵抗となる電磁石に電流流す。
車のファンベルトに負担がかかれば新車じゃなくてもアイドリング下がるよ
それを補正するコンピュータがショボいだけ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 08:27:00.04 ID:VVz5Y+h70
>>807
新車じゃなくても???
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 10:57:30.41 ID:ELTX8X3F0
>>807
電磁石?オルタネーターはレギレーターで出力制御してるんだろう〜
古い車は一定出力−−−
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 10:58:24.68 ID:ELTX8X3F0
>>807
電磁石はエアコンのコンプレッサーでないかい---
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 11:09:16.57 ID:Mab3PTFj0
古い車でもいちおうレギュレータはついていて出力を制御していて、一定出力という訳ではない。
但し、機構的にあまり精密ではない動作。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 12:25:32.34 ID:uCEYhew8P
>>809-810
すまん、電磁石じゃなく電磁コイル
ICレギュレーターで出力調整だけど、電磁コイルの負担があるからエンジン回転に影響出る。
発電機は言うなれば巨大なモーターだから負荷に差があって当然だと思います。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 15:49:58.23 ID:ELTX8X3F0
それはそうと、中華の75w 規定値出てるかは別としてメチャ明るいな---
同型で100w バージョン出てるが中身は同物とか 以前言ってたの物だが---

仲間がオクで8千円位で購入したらしいが
素晴らしいわ。
ライト熱温度計で外観から測ったら俺のと変わらない程度
立ち上がりも悪くない。
俺も欲しく思ったが、
情報ありまへんか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 15:51:47.75 ID:S5pLFjQt0
>>813
迷惑でなければいいけどな
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 16:05:30.51 ID:y1Eqbc7SO
>>813
どこのかヒントくれ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 16:06:58.50 ID:4qoyZmuc0
自分が見えやすければOK
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 16:22:04.63 ID:UB5Erx5O0
>>813
レフレクターが早期に焼けるぞ!
818577:2011/10/26(水) 16:35:33.93 ID:Ymnizr3K0
てか、仲間に聞く方が早いと思うのは俺だけだろうか…
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 18:49:03.50 ID:CcLPFD/50
俺もそう思ったw
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 19:04:23.29 ID:fkD6sJ6b0
アッー!


久しぶりに書いてみたw
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 19:28:41.27 ID:ELTX8X3F0
>>814

仲間に聞いてまともな返事が来ると思えない--- 普通様子見ずいきなり通常の倍 なんて品物使わない---
ちなみに、元々HID仕様に入れてある為明るいが、対向車には影響なさそうでしたから欲しくなった次第。
プロジェクターの反射板ってリフレクターの様に綺麗なメッキじゃないので熱に強いから小型に出来る
但し、リフレクターより暗くなると?

聞きたいのは、チョコット見てわかる情報でなく、気象条件下での情報とか という事。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 19:44:59.31 ID:ELTX8X3F0
>>815
広州市中E(miao)汽車用品有限公司 .
http://www.alibaba.co.jp/pdetail-gs/513200668.htm
823577:2011/10/26(水) 19:50:09.47 ID:Ymnizr3K0
え?どこの商品か、とかじゃないの?
てか、どんな情報欲しいのか明記しないと、恐ろしく遠回りになると思うぞ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 20:10:33.48 ID:yUkCL3gN0
>>822 のは計算すると、せいぜい70Wぐらいだね。
中華で効率86%は有り得ない。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 20:34:02.19 ID:ELTX8X3F0
>>824
日本の測定法はバーナーに入る電力らしいが、中華はバラストの消費量が規定値表示らしい---と、みんからか何かで見たような---
デンソーのバラスト等日本製でもせいぜい効率80%前後
おれ 電力が75wなくても、今までの中華バラストより明るいと言いたいだけです。
ノーマルと比べるとメチャ明るい。

>>823
その通りですね。
明る過ぎて疲れるとか、雨天での良し悪し
とか、すぐ壊れる等
もっとも中華製品の寿命が長いとは思いませんが、 購入価値あるかどうか ---

現物見て バラスト今までの厚物の1.5倍位
放熱は良さそうでしたが---

思い切って買って upした方がいいかも(笑)デスね。

安値で購入チャレンジして見ます。

826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 23:35:34.73 ID:ZcnvsX6Y0
>>825
みんから(笑)
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 07:41:18.60 ID:p1DoFSFk0
>---
>笑)デスね。

みんから厨 もしくは 中ニ病絶賛発症中のラノベ厨かな
まじキモいんですけどw
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 08:25:48.25 ID:gki73Ioy0
みんからもそんなに悪くないと思うけどなぁ。
確かに見ていると腹立つようなのあるけどそれは合わないだけだし
けっこう情報は役に立ってるけどね。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 08:40:28.84 ID:2qkz+p5B0
みんカラはバカDQNが目立つだけで、普通の人は普通にやってる
2chにああいう普通のSNSみたいな文体を持ち込むのがダメなだけ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 10:21:17.15 ID:qljWzpjI0
色々な膨大な情報社会、役立つ情報かどうか判断しながらうまく使えば良いだけで、
嫌うことはないと思うのだが。

みんも2chも同類いるのだから
問題は、受け取る側であり
使える情報かどうか判断できるかどうか。
チャチャ的、小馬鹿にした書き込みはどちらにもあることだしな。

831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 13:10:22.73 ID:D9UbxCPm0
DQNは群れるからね〜
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 22:46:26.52 ID:MVRgGBif0
五十歩百歩
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 01:18:38.35 ID:KoObvrty0
今初HID取り付け終わったんだけど、厚型バラスト+リレーで安牌と慢心してて
何とか点灯にこじつけたけど、汎用ステイとか車用ボルトとか用意すべきだなって痛感したよ

スタンドライトも無かったから、ボンネットの陰で作業したせいもあって
ワイヤリングとバラストやリレー置き場に四苦八苦して5時間掛かった・・・
日記すまん、でも点灯したときは嬉しかったんだよ!
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 01:25:28.76 ID:Pw36imFj0
質問です。
中古で買ったバイクに、メーカー不明首振り式6000kのHIDが入っていました。
スライド式の4300kが欲しいのですが、バルブだけ買えば良いのでしょうか?接続の端子が合わなかったりしますか?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 01:45:39.97 ID:s5jSib0/0
>>834
バルブ用のコネクターはたぶん合うと思います。
しかし、切り替え用のコネクターが合わない可能性が高いですが、これは簡単な絶縁でも問題ないので、ギボシ等に付け替えて接続して構いません。
極性が違っていたら上下が反対になるので逆にすれば良いだけの話です。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 02:28:30.75 ID:kcJImV360
>>833
乙!
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 02:34:33.91 ID:pnsZ5nZZ0
>>833
5時間はかかり過ぎやろw
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 02:48:15.18 ID:pY97fcCF0
いいじゃないか。
その分、本人の収穫が大きかったんだから。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 02:51:37.41 ID:kcJImV360
5時間かかって着けたけど1ヶ月くらいでHIDが死んだら凹むだろうなぁ〜
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 03:46:18.22 ID:F68fNbxF0
>>833
お疲れ
けど、取り付け夜するには要照明
昼間でも必要な事あるしな。

自分で付ける心意気 気にいつたわ。
何でも人任せで文句だけは一人前 が多い世の中だし---

ライトの配線は万が一に備えて昼間再確認の事(^O^)/
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 05:57:39.59 ID:iKLxl0/60
自分で苦労して取り付けて学んだことは必ず役に立つ。
もし不具合出て別のに交換する際も要領判ってるから大して苦にならないはず。

まぁ、当面は距離走ったら、引き回した配線やバラストの固定に異常が無いか
チェックした方が良いと思う。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 08:08:20.07 ID:aWacfVLQ0
なぁに、壊れたときはバラストとバーナーかリレー交換するだけだから30分もあれば復帰できるさ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 08:16:12.21 ID:B2wxEUAa0
2年前に自力で取り付け、トヨタで光軸調整した¥3,200 の中華H7 35W 6000K。
先週車検に行ってきた。
1発目左目「×」のため、予備検査場で光軸調整し、Hi・Lo計れるラインでリトライ。
Hiの検査では左「×」右「○」、Loの検査では左「○」右「×」。 検査員「?」
結局、検査員3人協議後「現場判断で合格にします。でも光量もギリギリですからね。」
うちの中華は寿命は「大あたり」だが、性能的には「はずれ」みたいだ。
でもかなり明るくなったんだけどな。ハロゲンが暗すぎだったのか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 08:31:29.14 ID:aWacfVLQ0
もしかして:初代イプサム

暗いと悪名高いヘッドライトだよ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 08:48:02.65 ID:mD8IAUP+0
>>834
メーカー不明なら、たいして値段変わらないからバルブだけ買うよりまるまる替えたほうがいいよ。
問題は(250以上なら)車検に受かるかどうか。
車に比べてHID後付けが少ないから、地元の陸運局は車検になかなか通さないらしい。そういう情報調べたほうがいいよ。
めんどくさいので俺のバイクは車検時だけハロゲンに戻してる。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 10:42:26.38 ID:J48RbiNd0
>>835
ありがとうございます。簡単そうですね。やってみます。

>>845
たしかに値段変わらないですね。丸ごと購入します。ありがとうございます。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 12:39:00.23 ID:8zatkf/k0
バーナー2本を単体で買うと相場は送込み2000円
キットなら送込み3000〜3500円

どちらを選ぶかは本人の判断だが凄いよな
あとTCフィリップスとか書いて差別化してるバーナがあるけど
うちに数セットあるバーナのなかでTCが一番色合いが左右で合ってないw
中華だしペアマッチなんてしてないだろうからロット差が出てるみたいだ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 13:04:59.20 ID:F68fNbxF0
>>847
中華はバーナーの個体差だけじゃなくバラスト自体出力差が大きいかららな---
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 17:19:55.47 ID:B2wxEUAa0
>>844
二代目カルディナ。初代イプーとは同年代だな。
二代目ヴィッツディスチャージを娘に乗らせて
中古購入したんだけど、最初はライト壊れてんのか?と思ったよ。
でも開けたらバルブがPIAAだった・・・
もう中華HIDしかないよなぁ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 19:26:10.99 ID:uP4noDNW0
>>833
自分で取り付けやるとスキルアップしたね!
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 19:31:28.26 ID:KoObvrty0
>>836-842,850
サンクス、光軸調整の前に力尽きたので、今日は別の車を使ったよw
ライトバルブ交換位しかした事無かったけど、車弄りに目覚めてしまいそう
何時切れても良い様にハロゲンバルブも積んでおく事にします
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 20:59:19.82 ID:1w/R+TF+P
>>849
H7は最悪のバルブだ。
ヘッドライト用とは思えない
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 21:08:44.85 ID:ti3NEeoU0
ウチの車はH7だけど最悪とは思わない
けど、HIDを装着するのにバンパーの脱着が必要で最悪だった
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 22:04:30.73 ID:F68fNbxF0
>>851
中華バラスト、バーナーの予備を私は持っていていてる。
数千円の品物でも保険と思えば安い。
山の中できれた経験あるだけにorz

何セット買って持ってるか---
中華ヤワだからね。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 22:39:46.54 ID:i8pcIlKuP
4300K探してるけど数少ないね。
殆ど6000K〜ばっか・・・。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 09:45:10.59 ID:IfxB9my+0
バイクでだけど田舎で夜間走行中に同行の仲間のHIDが突然点かなくなった。

オレが先導すれば済むんだけど、そいつはチョット待ってねと言うと
フロントカウル外してバラストとバーナーを10分ほどで予備に交換した。

オレは作業しやすいようにLEDライトで照明係したけど、手慣れた手つきに
どんだけ交換してんだ?とオモタよ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 10:11:12.92 ID:QuXrm/Kr0
>>856
自分で付けたなら、交換はすぐできるだろう。
俺も10分あれば交換するぞ。
バーナー2本 電源1本だけだからな〜
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 12:25:32.59 ID:Q7n5Gngm0
俺も30分あればバンパー脱着フォグのバーナー交換できるぞ

できるぞ…めんどいけど
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 12:29:29.91 ID:iy3VWwOg0
しかも中華ならバラスト電源カプラはHB3.4
出力線のコネクタも例のアレで共通だもんな
壊れてもハーネスもバーナも継続使用できるのでこういうとき助かるよな
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 21:23:31.40 ID:SuLVH3ZI0
オクで買ったD2S 35W 5500K、
ディーラーで光軸調整したら光度不足で車検NGですよって言われた。

中華ってそういうハズレもあるのかよorz
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 21:40:41.40 ID:P9Oezm8Z0
>>860
光量不足?HIDでかよ---
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 21:46:53.95 ID:P9Oezm8Z0
>>860
俺も2銭円台の中華だが メチャクチャ爆光だぞ
隣に来た車のライトついているのか?
と、思う程だが---
863860:2011/10/29(土) 21:58:29.55 ID:SuLVH3ZI0
確かに前走車や併走車のHIDよりは暗いような気がする。
でもハロゲン以下って感じは無いんだが。

ホムセンで売ってる4000円の
レミックス製の35W6000Kでも買うか。

864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 22:32:11.98 ID:Wnqd523R0
>>860
発光部が純正よりずれてたら光が拡散しすぎて光度不足になるかもね
交換前のD2Sと比べてみたら?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 22:59:44.91 ID:P9Oezm8Z0
>>864
光軸調整に使うテスターは一点測定じゃないので、拡散で落ちないだろう〜
拡散状況もわかる。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 00:03:44.63 ID:gjvknImB0
ネットで55Wの中華HIDキット買ったけど、滅茶苦茶明るい。

しっかし、HIDがこんなに安く買える時代になったんだな。

サンテカに3万出して不良だらけだった数年前からすりゃ5000円でこれだけの品物ならば大満足。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 00:35:59.13 ID:1US9DgWQ0
元が55wのハロゲンの代わりに55wHID入れるとまずいんだっけ?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 01:25:07.16 ID:FaJFAJDx0
>>866
それでホムセンなどで15Kぐらいで叩き売りしたんだよな
さらにそれをヤフオクで20kで売る転売厨が多くでた・・・
そのせいで、被害者が全国に広がった。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 01:35:33.58 ID:MavQjch80
懐かしいなサンテカ
不具合あって交換してもらうんだけど交換してもらったやつにも不具合あるっていうねw
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 03:24:13.11 ID:7v2aI2iA0
>>858
ベテランだな!
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 03:27:26.10 ID:7v2aI2iA0
>>867
55WのHIDはハロゲンバルブに換算したら200W以上の明るさになる。
最近の車はリフレクターやライトの表面のレンズが曇ったりするぜ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 09:29:19.90 ID:1US9DgWQ0
>>871
光軸調節すれば55wでも問題なさそうですね。試しに買ってみます。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 10:25:18.67 ID:KK6SlYWE0
昔のプロジェクターでH3使ってるタイプだと発光点が確実にズレるからな
ほとんどのリプレイスH3バーナは縦に発光するが本来H3バルブのフィラメントは横に付いてる
874真ジェットマン  :2011/10/30(日) 10:28:57.17 ID:lfcZyGbb0
29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 10:51:59.46 ID:I+lnqY1wP
ヘッドライトで眩しいのは純正ハロゲン車にHID
フォグランプも同じ。
HIDバーナーの発光点がハロゲンと違う為、リフレクターの反射位置が違ってしまう。
特に最近は激安中華通販があるから気軽に交換出来るのも問題。
6000Kは少し青っぽい光。純白は4200Kあたりだから、青いヘッドライト見たらハロゲン車中華とおぼよう!

875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 11:58:49.00 ID:fY2yhyZX0
>>688だが、書き込み以来両方点灯してるw
なんで最近調子いいんだろ?w
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 12:09:55.55 ID:PLNhlqva0
>>872
本当に試しになると思う。
がんばれ!
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 16:14:59.72 ID:WvDVdZjb0
>>875
壊れるまえちょう
ローソクと同じ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 16:17:47.35 ID:WvDVdZjb0
中華使おうが、何Wバルブ使おうが
迷惑かからん様にだけしてくれよな〜
眩しいのだけは勘弁
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 17:17:47.65 ID:5HuOmEQq0
OK、光軸はちゃんとしてるから問題ない。グレア対策などしてないが、これで車検通ったし、「合法」だからね
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 17:56:06.31 ID:FZsMb3lL0
洗車したら必ず片側だけ不点灯になるよ。
防水対策は万全なんだけど、バラストは水に濡れると駄目なん?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 19:05:38.35 ID:3Ip10g7p0
>>880
漏電しているんじゃない?
危ないわ!
882860:2011/10/30(日) 19:06:38.89 ID:b1f+U7JQ0
ホムセンで買った35W6000Kに交換して
光軸調整に行ってきた。

今日は立会わせてもらったが両方とも160hcdでOK。
車検は90hcd以上で、オク品は86hcdだったってさ。

883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 19:18:40.66 ID:3Ip10g7p0
>>882
レミックス購入?
あれ、安いけど明るいんですか!
884860:2011/10/30(日) 19:35:31.15 ID:b1f+U7JQ0
そ、レミックス。3980円。車は現行レガ。
コレでダメならフィリップスかボッシュ買うつもりだった。

でも以前オクで買った55W6000Kが車検に通ってるから
全てがダメって事では無いと思う。

ちなみに、純正ヘッドライトがハロゲンでHID化した場合、
ディーラーとかカー用品店では光軸調整を断られるってさ。

885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 20:33:41.72 ID:C7drsHCk0
三菱はやってくれたよ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 22:47:24.22 ID:THzyfbs30
>>884
ホンダじゃないのか!?
俺トヨタで純正ハロゲンからHIDは車検受け付けないのかと聞いたが
車検やらせてもらいますとの事だった、車検受け付ける=光軸調整
するって事だろう・・・・・
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 22:50:46.95 ID:1xA8SOti0
>>886
今やプリウスやノアなどはTOM'SやTRD、小糸のコンバーションキットをディーラーオプションで売ってる時代だよ
物自体は実はベロフやcatzだったりするけどな
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 23:24:22.20 ID:BpCU6Nt60
>>884
トヨタではやってくれたぞ。
整備士は思いっきりイヤな顔してたがな
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 23:28:33.34 ID:1xA8SOti0
>>888
俺なんかやるとは思ってましたが。。なんて言われたけどな
10年以上の付き合いがあると何をやらかすか読まれてるw
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 01:00:39.08 ID:9tV6dNY80
>>889
(笑)
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 16:19:51.10 ID:peI1dZ8r0
地域も違うトヨタの複数のディーラーで
それぞれ調整も車検もやってもらった

これも地域によるかもな
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 22:33:21.94 ID:OCfDoE8z0
教えてくんで悪いんだけど・・・

HID屋ってどうなの?まとめwikiには韓国製バラストでそこそこ、と書いてあるけど。
さすがに2万円近いのでまとも?

激安中華でバラストやらバーナーが壊れるのはいいんだけど、UVでやられてヘッドライト交換になると痛いよな。
激安中華買う人は、それはどうしてるの?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 23:25:48.55 ID:fSDCorzg0
>>892
>UVでやられてヘッドライト交換になると痛いよな。

UVカット処理あっても、100%カット出来てる訳じゃないから
結局いずれヤラれるもの
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 23:28:11.19 ID:V+g6Q3n90
気にしないのが一番
UVカットもあんまあてにならんしね
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 00:46:27.35 ID:4zfZd5oi0
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/267413/car/160616/1062685/note.aspx

上記の測定によると、ハイワッテージの方が紫外線は少ないんだと。

しかし、問題は紫外線なんかより
熱による変色だとよ。

個人的にも紫外線紫外線と過剰反応してるが、紫外線なんかより断然に熱によるヘッドライトへの影響を考えるべきだと思ふ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 11:32:06.32 ID:Hj9fSGwm0
HIDの熱でレンズが歪んだ、なんて高出力モデル以外で聞いたこと無いな
国産UVカット35Wでも長期使用で紫外線によるメッキの変質が起こるけどね
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 12:30:18.93 ID:TfM5aNc4O
中華バラストつけてから洗車機は通してないw

手洗いでボンネット部分だけそーっとかけるw

あと大雨の日とか心配で心配で仕事が手につかないw

898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 12:31:32.56 ID:Qm+pcCO+0
>>896
12、3年前にアフターのHIDが出て10万円以上で着けたけど8年でバーナーが寿命を全うした。
多分国産だっただろうけど、バーナーの直ぐ上のリフレクターの所が白く焼けていた。
常にLowビーム配光で最初に当たる部分だろうと思う。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 15:47:37.92 ID:GtDORH0K0
>>892
紫外線でリフ焼けするのは5年くらい先
その頃には中古ヘッドが安く買えるから心配ないぞ
900892:2011/11/02(水) 01:30:00.60 ID:KeqxvsxV0
みんな、レスありがとう。

>>899
なるほど、確かにそうだ(笑)
屋根無しガレージだと太陽からの紫外線も受けてるわけだから、時々夜間に乗るくらいなら気にしなくても良いのかもしれないね。
どうせ中華安物運試しなら、アリババとかで直接買うのもアリかな〜。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 07:45:00.29 ID:DXfYwwhBO
>>897
俺なんか月一でボンネット開けてエンジンルームを高圧洗浄機で洗ってるが、今の所問題ないぞ。
バーナーの後ろのブーツ加工した所にアルミテープ貼ったのと、バラストのケーブル出口にシーラント盛るくらいの対策はしてるけど。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 12:29:32.76 ID:sbpWUMHi0
>>897
もう、アホいわ!
雨の日なら車の乗り降りで感電だね。
F1のKERS初年度の感電するメカニック的だな。
ゴム手袋でもしてね(笑)
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 19:18:29.84 ID:Y6lFvjAx0
ハイブリッド車は感電死に手頃な600Vで動いてます。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 01:07:32.12 ID:z6+ugGqa0
>>872
光軸の問題と同時に漏光 リフレクター式はプロテクター式よりカットが甘い。
ハイエースなんかに入れてるHID悪魔だぜ。しっかりカットしてるリフレクターもあるが---

ライトが曇るのは、熱の問題だけじゃないが、内側曇るもはガスと熱。
外側は紫外線が問題では⁇
俺の車の内側の曇りは水洗いで見違えるほど綺麗になった。ママレモン一滴
乾かすのに夏の炎天下2日用したが---

ちなみに34ステージア 9年乗ったが、
55w 65w、70w と使いつづけ 問題なかった。
参考まで----


905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 01:15:15.02 ID:G8ZUjHJT0
>>904
対向車には問題ありだろ(笑)
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 01:27:39.89 ID:x67A3+5q0
拡散
14 可愛い奥様 2011/10/26(水) 09:22:42.62 ID:eNfwZ3Hg0
民主党を内乱罪で逮捕するようメル凸を!
■最高検 と 東京地検 に応援メールを
東京地検 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=006
検察庁 http://www.kensatsu.go.jp/ 
検察が動くには国民の支持がまだ足りないそうです。
■検察庁に内乱罪の適用を要請して下さい
最高検察庁 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=001
東京高等検察庁 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=061
東京地検 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=006
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 01:43:22.43 ID:z6+ugGqa0
>>905
今現在プロテクター式だが75w
けど問題なし、カットされてる部分では標識も光らない。
元々HID仕様車のライトはレア少ないようだ。
と、いう前にプロテクターはロスが多いように感じる。
リフレクターの方が明るくするにはらく。

ハロゲン仕様は程々に。

ちなみにわたしゃ光軸計で確認しながらだが、上側漏れは変化なく光度計振り切り
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 01:49:07.86 ID:G8ZUjHJT0
>>907
(□。□-)フムフム

( ´ノД`) コソーリプロジェクター式じゃね?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 02:02:03.69 ID:ow85biMe0
面白いからほっといたのにー
突っ込んじゃ駄目だよう
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 02:03:07.06 ID:opVM8VUd0
洗車でバラストが濡れると必ず不点灯になる。
バラストをシリコン充填剤で覆ってもOK?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 02:07:23.58 ID:z6JmeZKH0
>>908
( ´д)レア少ないは放っておくのか?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 02:07:38.92 ID:5NUopQV30
>>910
オケ。
中身はシーラントだしね〜
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 02:11:16.32 ID:G8ZUjHJT0
>>909
早かれ遅かれ誰かが、つっ込むかと(笑)
単にリフレクターってのも変だと思ふ。

>>910
危険だなー
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 02:54:49.71 ID:opVM8VUd0
>>912
ぬりぬりしてみるよ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 03:51:09.56 ID:2LkrLfQn0
拡散
14 可愛い奥様 2011/10/26(水) 09:22:42.62 ID:eNfwZ3Hg0
民主党を内乱罪で逮捕するようメル凸を!
■最高検 と 東京地検 に応援メールを
東京地検 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=006
検察庁 http://www.kensatsu.go.jp/ 
検察が動くには国民の支持がまだ足りないそうです。
■検察庁に内乱罪の適用を要請して下さい
最高検察庁 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=001
東京高等検察庁 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=061
東京地検 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=006
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 15:31:52.12 ID:z6+ugGqa0
>>910
シーラント⁇
放熱と絶縁考えてるか? 電子用のコーティング剤で探せよ。
中華と同じに普通のコーキングすると逆効果さぜ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 15:42:33.53 ID:ik1O9QCv0
そもそも一般建材用の尻婚は金属を腐食させるでよ、知らずに接点の防蝕用に使ったとき酷い目にあっただよ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 22:33:04.10 ID:oKgM+P2C0
オクに出てるおくら屋なんちゃらのバーナは絶対買うなよw
55Wの不点灯や不安定なやつを35Wにラベル張り替えて出品してる
2つ買って2つとも不安定とかひどすぎワロタwwww
他の業者の中華品はなんともないのにw
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 22:53:16.14 ID:133XddRV0
>>917
それなら屋外金属BOXと壁との隙間に使っているシリコンシーラントは何なんですかねぇ…
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 23:00:58.58 ID:97+TDJmr0
>>919
一般に売られている建築構造物に使用するシリコーン充填剤に含まれている防腐剤が銅に対する腐食成分を含んでる
雨樋や玄関周りなど外回りに銅を使用している家屋でもその部分には充填する必要がない設計になってる
屋外金属BOXって塗装鉄板かSUSでしょ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 23:29:07.25 ID:z6JmeZKH0
硬化時に出るガスの金属に対する腐食性の有無の方が
要素として大きいんじゃなかったっけ
脱オキシムタイプとか
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 23:52:48.73 ID:opVM8VUd0
>>917
端子を腐食させるのはシロキサンガスだよ。
ホームセンターで安売りしているシリコン充填剤を電子部品やリレー付近に
施工しないほうが無難だが、高温環境でもない限りそれほど心配しなくてもOK。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 00:14:45.44 ID:cu/YE7qB0
>>920
なるほどう
銅が影響受けるのか。勉強になったよ
どうもありがとう
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 00:33:16.78 ID:e6wa9vpW0
↑どうや顔してるなw
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 01:15:54.08 ID:Ql3PuuSfP
culight製ってどうよ?
中華にしては良さげに思えるけど?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 01:16:34.85 ID:Ql3PuuSfP
↑cnlight
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 01:36:53.88 ID:ZrikERqv0
>>925
取り付けた結果の評価下さい。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 01:47:17.99 ID:4rWSopuZ0
オクで買ったFALOっての付けた、何ヶ月持つんだろう
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 04:47:18.27 ID:urDhs+d70
>>922
917です。
なるほどガスですか。
通気性よくてガスが抜け易い場所だったらよかったのかな。
酷い目にあったケースってのは、別に高温環境でもなかったが密閉に近い環境だったよ。
だからもう2度とは使わない、どうしてもってときはテストしてからやるつもり。
たしかに、なんとも無い場合もあったから、モノにもよるんだろうなぁ。
それにしても「電材用」の信越シリコンは目の玉飛び出るくらい高価だったもので・・・・・
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 05:54:07.09 ID:z8H6yVsF0
産業用のセメダインSX-720使ってるけど、なかなかイイ。
入手しにくいし、やや高めなのが難点。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 06:02:51.85 ID:z8H6yVsF0
セメダインのスーパーXも使えるけど数時間は養生させないと通電危険。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 06:06:10.42 ID:e6wa9vpW0
>>928
点灯したならとりあえず当たりだなw
おれのは2つとも点灯数秒後に消えるwwww
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 07:07:45.18 ID:+bQzYq6S0
なんで安い中華には4300kが無いのかな?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 07:38:05.07 ID:vVfHygbF0
>>922
間違ってる
ケースのシーリングやケース内から出てる配線付近に施工すると
腐食性ガスがケース内に充満するので絶対に使っては駄目
あまり無責任な事は書かないように
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 09:46:52.24 ID:fevngyLE0
安い中華の6000k買ったけど、青くなく真っ白。
たぶん4300kより少し明るいくらい。
これで、満足。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 10:10:56.15 ID:y67FeouU0
しつこいようだがK数(色温度)は明るさの単位じゃないんだが。
それにK数が上がると通常暗くなるぞ
4300K付近が一番効率がよく明るくなる
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 10:21:31.16 ID:8XledgYY0
4300kより白くなり“明るくなった”と感じてるだけでしょ
自分が明るくなったと思えるならソレが一番じゃないのかね
オレも4300kより6000kの方が白くて明るいと感じるな
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 10:27:05.44 ID:fgtUIkgS0
なんで色温度も知らないアホが多いんだろう。
「10000Kの方が明るい」と思い込んでる低脳DQNと同レベルかよ・・・。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 12:14:12.86 ID:urDhs+d70
最近の中華HIDに4300Kが無い理由を考えてみた。
最近の中華バラストは軒並み出力が表示の7割程度しか出ていないということと関係がないだろうか?
同じHIDバルブでもドライブ電力が下がれば色温度が高い方へシフトするというのはご承知のとおり。
つまり、以前は4300Kとして売られていたバルブでも、非力なバラストでドライブされると6000K位で光るという訳。
恐らく、今まで6000Kの方がたくさん売れていて、4300Kの在庫が大量に残ったのではなかろうか。
それを吐かす手段として、それならバラストの出力を下げて6000Kとして売っちまえ!というウマ〜い方法を考え出したに違いない。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 12:19:25.63 ID:tieSZf7w0
ハロゲンからの変更なら、純正からでもHIDの明るさに満足するのは間違いないな
ハロゲン6000kの車を運転する機会があったんだが、晴天ですら怖かった
兄貴が変えてたらしいが、危なすぎるって事で、後で俺の予備の4700kと交換したわ

>>935-938
明るくなったと知覚するのは周囲の環境もあるからなぁ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 12:35:57.34 ID:ixeuZYP00
>>939
出力が規定値の-15%程度でもそんなに色は変わらない
出力を下げて動作を見る実験をしたこと有るが-50%程度まで下げるとはっきり色が変わる
その時はアークが安定せずフリッカも発生するが。

あと最近は35Wも55Wも同じバーナを出荷するところが多い
バーナのサンプルを発注するときに35Wと55Wで同じ価格だったので
問い合わせたところ同じモノを出しているとのこと
ただし自称60W以上用のバーナは発光部が大きく単価も違う
あれが前まで55W用として出荷していたモノじゃないかな?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 12:53:20.07 ID:urDhs+d70
>>941
うーむ、そんな程度でしたか、考え過ぎみたいですね。
4300Kはただ人気が無いから作らないということなのかな?
俺、好きなんだけどなー。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 12:53:48.19 ID:VBCCmOrT0
汎用HIDで純白に照らす6000ケルビン以外の製品は現在あるでしょうか?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 13:06:17.90 ID:H6F3J0yR0
何を言いたいのかわからん

・6000k以外のバーナーはあるか?→ある。4200k、8000k、12000k・・・など

・6000k以外で純白に照らすものはあるか→5200k(イーグルアイ製)などがあるが、色合いはメーカーやライトユニットの個体差によって微妙に変わるため、実際に試してみるしかない

以上
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 16:57:00.84 ID:sl748XP90
しまリス堂やしまりす堂の品質はどう?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 17:21:04.29 ID:VBCCmOrT0
943だす。
今回初めて装着しようと考え、汎用H4装着のタイプで探していますが
カー用品屋のデモHIDを確認すると、どれもうっすら青味かかり暗い感じが
するもので、点灯させた時に白く光り照らした場所が白く照らされるものを探して
いる訳です。

それで943で教えて頂きたく質問した次第です。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 17:27:51.83 ID:G8ZFq3YW0
4300kが一番ルーメン値高いよね
次点3000k、6000kといった所か
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 20:29:08.71 ID:Y7NidlMG0
HIDは4300k付近が一番効率よく光にかえられるはず。
ハロゲンが3200kあたり。

中華はちょっと詳しい以上の個人がターゲット。
そういう層は高ケルビン製品を好む傾向が強いため4300kが売れない。
売る側も実態のよくわからん店で売れればなんでもいい。

一流メーカーはディーラーとかまっとうな店が普通の客に売ったり、ちゃんと知ってる人がターゲット。
ディーラーやカー用品の店員はトラブルを避けたいから極力無難なものを勧めたい=一流メーカーの4300k
だからそれなりに売れてラインナップする。

かなーって想像した。
ただの妄想だ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 21:01:57.14 ID:CIJc7BHz0
そんな感じかもなw
そういえば、中華で4300Kとか聞いたことないな〜
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 21:24:26.50 ID:wVRLYHVv0
まあワザワザ中華で4300k選んで買うような奴は少ないだろうな
同じ非純正の4300k選ぶなら信用できん中華よりそれなりに名前の通ったメーカーの買うだろうし
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 21:25:01.22 ID:CofJnZWj0
>>949
嘘か誠かオクで中華4300K行ってみた
本当にその色温度域の物が来るのかは賭だけど
24V仕様のH4切替、ダブルソレノイドは1種類しかなかった
国産機種とは一桁違うからどうしても中華が選択肢になる
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 21:31:07.77 ID:AY+f+MC60
ぇ!中華の4300kをアマで買った俺w
バラストはkoito
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 22:18:46.94 ID:G758nKP90
バラストとバーナーは、
W数同士が同じなら、付けることが可能なのでしょうか?

それか他に何か必要な要素がありますか?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 22:36:05.63 ID:e8mzn4rD0
中華ならどうせ35wも55wも同じバーナーだろうし大丈夫だと思われ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 23:02:31.98 ID:OJwMvyca0
>>951
俺も中華4300K落札した。スクーターに使用している6000Kよりは白かったので満足。
ただ、発光点がハロゲンバルブより2mmぐらい後ろ側に位置しているので、グレアが酷い・・・
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 23:43:10.85 ID:50torTmb0
軸ズレをしている訳ですね?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 01:26:38.44 ID:pcMrBWjG0
自分が買ったとこも前は6000kからしか無かったけど今は4300kからになってる。
ほしいという人が多いんだろうね。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 01:55:32.26 ID:+2hpcUW80
バイクが55wなので35wを使っています。
夜の峠も走りたいのでもう少し明るさが欲しいので55wに買えようかと思うのですが、55wでも問題なく使えるのでしょうか?
ちなみに、35wとか55wと決めるのはバラスト?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 02:03:56.00 ID:aS9eVw2J0
定格消費はおよそ75wと思った方がよい

>決めるのはバラスト?

yes.
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 02:23:15.47 ID:LuqVmY6d0
>>959
ありがとう。
つまりバラストだけ交換すればバーナーは変える必要ないのか。
点灯時75wで、その後55w消費って事でok?75wもかかると配線とかやばいんですかね?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 02:45:42.39 ID:aS9eVw2J0
>>960
あぁ、バーナーも変えないと
・耐久性が落ちる
・色温度が変わってしまう
など弊害があるからね

>点灯時75wで、その後55w消費って事でok?

違う。75w消費で損失が20wと仮定したのが55wバラスト
35wバラストでも45w消費
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 03:05:16.48 ID:LuqVmY6d0
>>961
丁寧にありがとうございます。
値段も変わらないし、丸ごと変えた方が良いって事ですね。
55w付けても良いのかどうかが謎なんですが、付けてみないとわからないのでしょうか?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 03:18:05.73 ID:aS9eVw2J0
>>962
yes.
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 05:08:13.66 ID:NkJnAluM0
XENONさん1年使ってリレーが死んだ(´・ω・`)
オクで1円スタで買った送込1800円位だったからいいけどw
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 05:28:24.38 ID:/4g8T8ud0
11月2日西村修平(2)アンチ売春婦水曜デモ

http://www.youtube.com/watch?v=t3KWbtT2m8g
日本人の韓国大使館抗議にはマイク不許可なのに
チョンコ共の抗議にはマイク黙認の売国警官隊
ここの管轄どこ??

966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 10:56:36.53 ID:PY8fCWm+0
Cnlightって、どうなんだろう?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 14:02:52.22 ID:LuqVmY6d0
H4 4300K スライド
一万以外でオススメありませんか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 14:09:37.75 ID:+tq/ir0/0
一万以外って、また範囲広いなw
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 14:31:41.76 ID:LuqVmY6d0
一万以内ですw
知識がないので説明文からしか想像出来ないけど、この三つが保証も付いているので良いのかなーと。
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j155011269
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c299262934
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j141228372

気になっているのは一番下の奴。スライド7mmって変わるんですかね?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 15:19:21.73 ID:ESz5Y4D20
中華の保証のキモ


●個人でのお取り付けの際は保証対象外となります。
カーショップなど専門店で試験点灯を行っての取り付けのみ保証対象とします。

971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 17:08:19.17 ID:CiLy3W6I0
自分で作った自分一人の会社で取り付けました。って事にすればいいわけだな!
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 17:28:15.58 ID:/JPG+tqM0
>>934
同じこと言ってるなw
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 17:31:33.46 ID:sjsHNRHt0
>>969
一番目は、なんか安い感じがするが送料が高い傾向に有る
いやらしい店の仲間だね
中には数百円なんだけど送料が2999円とか

2番目のはバラストが古いタイプ、叩き売りしたい商品だろう

そもそも、4mmというのが怪しい
バーナーのソレノイド部分は他の販売物と変わらんみたいだね
だから7mmなんて言葉に騙されるな

974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 17:50:17.41 ID:2sTuX5i/0
楽天で選ぶ方がマシじゃね?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 17:53:34.13 ID:LuqVmY6d0
>>973
おおう、詳しい人が…
55w試してみたかったので、これ落札してしまいました。
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j155147927
なんかマズイって思う点ありますか?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 18:16:30.83 ID:lDRMWva70
>>969
7mmというのが本当なら俺も買い換えたい。
何故ならば、現在3種類持ってるが、それらのスライド幅は4.5〜6mm程度しかない。
現在はその中の6mmある奴を使っているが、他の少ないのはH/L切り替えても照射パタンの変化が曖昧な感じがする。
H4ハロゲンランプのフィラメント間隔を測ると7.5mm程あるので、それに近いものが欲しいと前から思っていた。
なお、以前改造しようと思ってこの種のソレノイドを部品単位で探したが、ストロークが6mm以上あるような物はなかなか見つからなかった。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 18:28:04.59 ID:LuqVmY6d0
>>976
どうだろ。同じ出品者で7mmじゃない奴も出してるから信憑性は高いと思うけど。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 19:03:32.03 ID:X0i5p4he0
売坊という店で買った70W 6000K D2Yだが
今日付けてみた感想
明るさ…純正HIDにバルブのみ6000Kからの交換だけど
    そんなに明るい感じはしない。今日が雨だからか?
色温度…黄味が増した。純正HID並み(4200K)くらいかも
その他…リレー付けたが点灯時一瞬ジーとなる。
    点灯はしっかりしている。
劇的に明るくなった感がまったく無く失敗した感があるorz
ジー音の原因を誰か教えてくれー
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 19:07:57.98 ID:mNWxBxA20
そのうちに安定するさ


運が良ければ、な・・・
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 19:12:21.88 ID:aa4PqR57O
>>969

まさしく一番下のHIDを買ったよ。

正直7mmスライドはどうかという印象。
ハロゲンと比べてみても2mm程のズレもあるし、HiとLoの照射の違いも微妙。

それだけにグレアもあるけど、まぁ対向車にパッシングされないレベル。

立ち上がり数秒で色が落ち着くから、そこそこ当たりのバラストを引いたのかもしれないが、あっさりリレーが逝っちまったから、別のトコでリレーだけ購入したわ。

それ以降、今のところ順調です。

14年落ちのGF8なので、明るさは純正プラスαレベルだけど、元々が暗すぎるので、そこそこ満足しているよ。

ただ、このクオリティで8000は高いかな〜。

981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 19:15:32.15 ID:5HtMrx1F0
>>978
「ジー」にワロタw
俺のもライトONとラジオ一緒に付けるとノイズ入るから分かるw
982978:2011/11/05(土) 19:44:45.16 ID:X0i5p4he0
>981
ジー音やっぱあるのねorz
これは諦めるわ
>979
運がよければか…ダメだったら75Wデカバラストのキットいって
みよかな〜 マルチリフレクターだけど70Wでパッシングゼロだったし
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 20:14:50.48 ID:yJ6lWvTf0
スフィアライトの製品ってどう?
購入検討中なのだが使ってる人いたら使用感聞かせて。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 21:07:52.10 ID:6ncJI1FV0
ADVANCEDって良い値段するけど物はどうですか?
バイクで使いたいのですが、車でも使用者の方いたら感想聞かせてください。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 21:40:33.50 ID:7iFO6YKe0
おれの中華HIDのH4のスライド式はスライド量は謳ってないけど・・・
ドンピシャでGOOD!だ。
ハロゲンバルブより切り替え光が鮮明で良くなった。
灯体との相性が良いという感じ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 22:01:58.91 ID:hXSoxZ9l0
ADVANCED H7で良ければ。

車体:VFR800 2型 08年式 豪州仕様
Low  Loud 45w 5500k H7 *2
Hight  ADVANCED 35w 5000k H7 *2
他のHID使った事無いからLoudとの比較で。

色   薄緑 真っ白ではない。Loudが無ければ白いかなーって思うかもしれんがイマイチ
光量 国産35wよりは確実に暗い。30wを少し下回る感じだと思う
立ち上がり 遅い。冷えてる時は安定するまで1分くらいかかる。Loudは20秒程度。Hiなのに立ち上がりが遅いのはダメだった。

装着して2年。不具合は無いが、点灯回数も時間も短いから参考にはならない。



2つで2万円
他の中華使った事無いからわからんけど、あんまオススメできないなー。
車用にユアーズのBright 55w 5000kを注文中だから、こいつが良ければADVANCEDをとっぱらってBritghtに代えるつもり。
Brightも35wならADVANCEDと値段差あまりないし。

3日程でBrithg試す予定だからADVANCEDと比べてまた書くよ。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 22:13:34.51 ID:XPsYhE+Q0
オクで送料込み5000円そこそこの55w6000ケルビン買ったが。

メチャ明るい上に青さ無しの純白。
中華製のHIDもそこそこ品質良くなってるな。

あんまりにも明るいんで、リフレクタだし光軸を規定より若干下にした。かなり満足してる。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 23:04:33.29 ID:rgyxNrXA0
中華で自分で取り付けたけど、返品交換出来たよ。
ただし検品に1日かかって、故障とはっきり判明してから新品発送だったんで、手元に新しい品が届くまでは5日かかった。

その間どーするかだな

俺は予備あったんでハーネス類はそのままで予備に交換した。
サクッとハロゲンに戻せる車種ならいいけど、バンパー外しとかあると大変だな
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 23:13:39.24 ID:lDRMWva70
>>988
往復5日で済んだんならラッキーなほうじゃない?
>その間どーするか
いちばん悩ましいところですよね。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 23:19:50.74 ID:nK2QoLyk0
>>987
どれかkwsk!
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 00:03:52.61 ID:A0CgVgRc0
>>990
本体にバラストプロって書いてある銀色のバラストのやつ。

評価そこそこで、安いの選んだ。

リレーレスかな。リレーレスには抵抗あったけど特段今んとこは問題無し。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 00:15:03.93 ID:SJklkvLn0
>>991
オクのアドレス晒しておくんなまし
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 00:42:52.71 ID:Ry/Wjajp0
横からだけど、オレはこれ↓
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7ZiLBQw.jpg
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 01:20:20.49 ID:nanMf2P80
>>978
その店の70W明るかったよ。当たりハズレがあるのかな?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 01:44:05.06 ID:4hOAgq590
>>994
良いの?

もうこんなんだけど、誰か次スレ頼む。俺は無理だった。、
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 02:09:28.39 ID:q2jW17YJ0
どぞ〜
【中国】激安海外製HID 14灯目【韓国】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1320512923/
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 02:23:59.14 ID:c1CiyDVw0
次スレ心配した。

そしたら
>>996
乙です!
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 02:27:27.48 ID:xWRQYWto0
リレーレスだったら、リレー追加すればいいんでねーの?
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 02:28:53.76 ID:xWRQYWto0
そろそろ1000ズリだにゃ、シコシコ、、、、シコシコ、、、、シコシコ、シコシコ・・・・・・ウッ、
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 02:29:54.30 ID:xWRQYWto0
1000ズリどぴゅぅーっ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。