車のヘッドライトはハロゲンランプで十分だろ 光軸ずれたHIDランプの奴とか氏ねばいいのに

このエントリーをはてなブックマークに追加
363名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 01:53:53.87 ID:LPnFnzGQ0
青いHID中華製の安物だろうが
うぜー、やめろ
光軸狂ってるのと明るいのは違うっつの
364名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 01:56:01.54 ID:ar+YnNEi0
6万`走ってるけど球切れないな
原チャも3万`走ってるけど球切れない
デフォルトで装着されてる球って凄いな
365名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 01:58:56.98 ID:LPnFnzGQ0
デフォで13万キロ
一度も切れたこと無し
366名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 02:12:54.94 ID:9IoRbcDN0
ヘッドライトの仕組みがよくわからんわ
昔、ロービームが切れたらハイビームにして走れとか聞いたな
367名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/24(月) 02:14:05.81 ID:zX/KAGBn0
光軸ずれてる車乗ってるやつは早く死ね
368名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 02:14:25.43 ID:qEaR4oXf0
>>91
シルビアのプロ目は暗いんだよな・・・
369名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 02:17:54.16 ID:LPnFnzGQ0
>>367
光軸ずれてるのを明るいと勘違いしてる馬鹿うざいよな
後付け粗悪品の中華HIDは整備不良で捕まえて欲しいわ
370名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/24(月) 02:18:43.70 ID:Qucf91cc0
>>361
ワイパーの動きで文字を書けそうw
371名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/24(月) 02:19:22.08 ID:d1hP3EFQ0
対向車の光軸調整がずれてると思ったら、後部座席に力士が乗ってたわ
372名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 02:19:32.66 ID:t2/S8MOh0
対向時やチャリ&歩行時に

HID光軸ズレ+雨天+乱視=拡散して逃げ場がない+目に直撃する感じで死ぬる
373名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/24(月) 02:21:02.21 ID:nGlfVtFz0
>>356
それって高輝度LEDの光が直線的に目に入ってるってこと
374名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/24(月) 02:30:36.07 ID:JIyK9rHW0
リフレクター車だからHIDに交換すると光漏れそうで怖いわ
375名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 02:43:47.24 ID:wK77/rKx0
晴れてる日にフォグつけてるやつなんなの
タクシーに多いが眩しいっつーの
376名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 02:58:07.35 ID:nDnCB/IX0
HIDを禁止にすれば事故が減る。
377名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 03:35:18.69 ID:L5yNQ1cP0
変態だからバックランプHID化してる
378 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (東海・関東):2011/10/24(月) 03:38:22.81 ID:48pLcBGnP
まぶしいの嫌い
379名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/24(月) 03:57:58.49 ID:luflN3fy0
来年2回目の車検なんだがそろそろ買い替えた方がいいんだろうか?
380名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/24(月) 06:12:56.12 ID:uXSwSWgt0
>>368
暗いんじゃなくてレンズで集光してるために
指向性が強くなって照射範囲が狭いんだ。
381名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/24(月) 06:14:00.97 ID:8V04Unm20
俺はイカリングにしてる
382名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/24(月) 06:16:02.40 ID:zFNf6EoU0
いまさら過ぎるだろ5、6年前にスレ立ててくれよ
あいつらには容赦なく遠目で反撃することにしてる
383名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 06:32:13.23 ID:nxjFv6L30
中華製の安いHID入れたら上に光が漏れちゃってるんだけどどーしたらいいの?
384名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/24(月) 06:35:01.22 ID:Qz4CB7Af0
車検から帰ってきたら思いっきり下げられてたぞ
レベリングで一番上にしてるのに異様に低い
これが適正なんだと思うが
385名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 06:37:50.74 ID:Lg9LmpPJ0
俺のハリアーもそこそこ眩しいでマナーは守るよ
轢き殺したくはないんで
386名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/24(月) 06:48:22.06 ID:0pklvtyn0
>>383
ユニットごと純正HID買って換装

純正無いならハロゲンに戻せ
387名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 06:50:24.01 ID:1JIFwo/70
まずはスピード落とせ
388名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 06:57:37.02 ID:kQraCl2V0
HIDはランプユニットを小さくできるからデザインの自由度が高くなる
ハロゲンしかなかったら、いまみたいなクルマはできない
LEDが安くなればまたカーデザインが変わってくるだろうね

389名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 07:20:27.92 ID:YM8jIgN80
後付けLEDはダサいから辞めとけ
純正で付いてる高級車に鼻で笑われてる
390名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 07:22:15.31 ID:jbpAZ9YX0
>>388
デザインが自由になってアレかよwwwwwwwwwwww
本格的に終わってたなw
391名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 07:22:44.59 ID:AwZ6igNmO
>>1可愛そうに…貧しいんだね…
392名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 07:39:12.96 ID:oxoZ9clJ0
LEDのブレーキランプも止めてほしい
三菱の軽は光の直進性が強くてレーザービームを受けてるみたいに目が痛くなる
標準装備品だから極悪
393名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 07:41:25.77 ID:HR+P1jN40
HIDとLED同じと思ってる奴が何人かいるな
394名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 07:44:37.61 ID:pniNqMGsO
>>384
上げるなよ
395BBA子 ◆Qz7d090O7g (コネチカット州):2011/10/24(月) 07:49:44.75 ID:nKMdc4OQO
やっすいクルマに白HIDつけてる奴は昼間でもスモールか下向きにしてアピールしてるよね
あと元高級車セダンにダイヤしちばめてるアホみたいな改造は輸入車に笑われてるからやめろよ
396名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/24(月) 07:52:47.79 ID:8D+AsReD0
>>393
HIDって構造はサーチライトと一緒だっけ
397名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 07:57:04.32 ID:CAtUTXxX0
>>383
迷惑なんだよ。死ねよ。
398名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 08:10:02.71 ID:iyMIG6X10
>>309
会社のちっこくて車高低いの乗ってる時は後ろの車のライトまぶしくて迷惑すぎるから同意
危ないから先譲る様にしてるんだけど、追い越された瞬間パトカーなってワロタ
399名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 08:29:20.44 ID:1l5cQoxb0
BMWは、レーザーライト開発中な!

市販車レベル


400名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 08:42:45.45 ID:00BLslzT0
>>392
ekワゴンのことかーー
401名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/24(月) 08:48:38.38 ID:ueke6HQT0
ロードスター乗ってるとロービームでも眩しい
402名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/24(月) 09:21:37.99 ID:JmCt/3dz0
オートレベライザーを義務化しろって書こうと思ったら、すでにされてるのね
403名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 09:25:02.37 ID:0XAUoqcg0
LoビームはHIDなのにHiビームが違う
HiビームにしたときにはHiLo両方点灯するんだが
色が違っててかっこ悪い
HiのほうもHIDにしたい
404名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/24(月) 09:25:26.57 ID:JmCt/3dz0
でも、相変わらずマルチリフレクターはおkなんだな
きちんと光軸が出て光がもれない、プロジェクターの義務化もするべき
405名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 09:34:04.01 ID:NyEHceCr0
>>392
ヨタもそうだよ
プリウスとか最悪だ
406名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 09:36:09.28 ID:GCqXCIXg0
>>17
あほか?対向車きたら切り替えるだろ死ね
407名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 09:40:42.48 ID:GCqXCIXg0
>>50
住宅街入るとハイは必須だな。
もちろん対向、歩行者チャリきたらロー切り替えするが。
408名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 10:17:27.29 ID:J2PmKs7U0
>>405
夜間に郊外の明かりが少ない交差点とかであの後ろには停まりたくない
中華HID並に迷惑千万
409名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/24(月) 10:23:58.05 ID:qJ9dS1Io0
>>403
俺の車と一緒だな。LoビームはHIDプロジェクターでHiビームはハロゲンだからな。
色が違うのがよく目立つ・・・
410名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 10:24:28.01 ID:6uop11vS0
>>228
きちんとリレーかまして、バッテリーから電源取らないと性能発揮出来ないぞ
付け替えだけならかえって暗くなる事もある
411名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 10:41:13.08 ID:nxjFv6L30
>>386
やっぱりそれしかないのか
教えてくれてありがとね
412名無しさん@涙目です。(大阪府)
見えなくて不安を感じる時はスピードの出しすぎだ、と思ってる俺にはハロゲンで充分すぎる