【試して】オイル交換…大好き!25缶目【インプレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
オイル交換するのが大好き!な人のためのスレッドです。あれこれ交換してインプレしましょう!
純正で充分!メーカー推奨通りの交換で充分!という方は本スレでお願いします。

本スレはこちら
【SM】オイルスレッド■61リットル【SL】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1299771952/

【過去スレ】
24 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1296373302/
23 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1286855874/
22 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1277972951/
21 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1267400495/
20 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1259587672/
19 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1248258343/
18 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1234784131/
17 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1226399911/
16 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219408878/
15 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1211631321/
14 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1203832210/
13 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1196331369/
12 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1187369868/
11 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1176384139/
10 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1167455011/
 9 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1162111918/
 8 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156096249/
 7 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1145616743/
 6 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1137869378/
 5 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1131889960/
 4 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124889264/
 3 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1116767476/
 2 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1108905484/
 1 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1102417440/
2 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/05/24(火) 21:03:59.06 ID:Ygcwcrpz0
インプレ用テンプレです。

【今回交換したオイル】…
【前回入れてたオイル】…
【何キロ走って交換?】…
【現在の走行距離】…
【車種orエンジン形式】…
【車の使い方】…
【インプレッション】…
3 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/05/24(火) 21:06:03.01 ID:Ygcwcrpz0
<オイルメーカーHP>

JX日鉱日石エネルギー
 http://www.noe.jx-group.co.jp/carlife/product/oil/index.html
エクソンモービルグループ モービル
 http://www.mobil1.jp/products/index.aspx
エッソ(詳細ページなし)
 http://www.esso.com/Japan-Japanese/LCW/Products_Services/Automotive_Lubricants.asp
キグナス石油
 http://kygnus.jp/products/barn/index.html
コスモ石油
 http://www.cosmo-lube.co.jp/car/carproduct1.html
三井石油(詳細ページなし)
 https://www.mogc.co.jp/ss/index.html
出光興産
 http://www.idemitsu.co.jp/zepro/index.html
昭和シェル石油
 http://www.showa-shell.co.jp/products/helix/
新日本石油
 http://www.eneos.co.jp/carlife/product/oil/index.html
太陽石油
 http://www.taiyooil.net/product/motoroil/index.html
76ルブリカント
 http://www.usccom.co.jp/76/
BE-UP
 http://www.beup-oil.com/
BPオイル
 http://www.bp-oil.co.jp/select/product.html
ERG
 http://www.relista.net/erg_top.html
ES パワーオイル(エイシン)
 http://www.es-powershop.com/oil/oil01.htm [サイト死亡?]
4 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/05/24(火) 21:06:44.88 ID:Ygcwcrpz0
HKS
 http://www.hks-power.co.jp/products/oil/
Verity
 http://www.sanwakasei.co.jp/verity/
アジップ
 http://www.showa-boeki.co.jp/lub/index.html
アドヴァンスト・ケミカル(TOP OIL)
http://www.advanchem.co.jp/
アマリー
 http://www.amalie.com/
アマリー、ヤッコ
http://homepage2.nifty.com/manwa/
アムゾイル
 http://www.amsoil.com/
アラール(ヤナセ)
 http://www.yanase.co.jp/after/oil.asp
エストレモ(アタックレーシング)
 http://www.estremo.jp/
エルフ
 http://www.elf-lub.jp/index.html
エンドレス
 http://www.endless-sport.co.jp/chemical/index.html
オメガオイル
 http://www.omegaoil.co.jp/
カストロール
 http://www.castrol.com/castrol/
ガルフ
 http://www.gulf-japan.com/
サーキュラ
 http://www.autoazex.co.jp/service_menu/1_oil/circula/circula.html
5 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/05/24(火) 21:10:33.24 ID:Ygcwcrpz0
6 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/05/24(火) 21:12:44.21 ID:Ygcwcrpz0
ペンズオイル + QUAKER STATE
 http://www.rednyellow.co.jp/
ポロ
 http://www.tasco.co.jp/polo_lsc/polo_lsc2.html
モチュール
 http://www.motul.co.jp/
ルブローレン
 http://www.lubrolene.co.jp/
レスポ
 http://www.respo.net/
レッドライン
 http://www.redlineoil.co.jp/
ロックオイル
 http://rockoil.tomstyle.jp/
ワコーズ
 http://www.wako-chemical.co.jp/
関西化研工業株式会社(エポックZEAL)
 http://www.kanasaken.co.jp/chemical_file/
広島高潤
 http://www.kz-hiroko.com/
全農(JA)アクシス
 http://www.zennoh.or.jp/bu/jinen/ja-ss/04_brand_01.htm
日産純正オイル
 http://www.nissan-sp.co.jp/oil/
日本サン石油(SUNOCO)
 http://www.sunoco.co.jp/
富士興産(FKマッシモ)
 http://www.fkoil.co.jp/
7 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/05/24(火) 21:13:25.98 ID:Ygcwcrpz0
<関連サイト>
車のエンジンオイルと添加剤のホームページ
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/

<キーワード>
・PAO(ポリアルファオレフィン) ・コンプレックス エステル ・ハイドロクラッキング
・VHVI ・ILSAC(イルザック)GF-4規格 ・スターバーストマーク ・ACEA

・・・このくらいは知っておいても損はないです。
8 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/05/24(火) 21:13:56.99 ID:Ygcwcrpz0
■種類が多くてわかりにくいelfオイル一覧
●100%化学合成油、全化学合成油(40番手以上)
・エクセリゥム GTTB 10w-60
・RR(ダブルアール) 10w-55
・エクセリゥム F-1 10w-50
・レ・プレイアード(LES PLEIADES) 10w-50 (水平対向エンジン搭載スバル車専用)
・エクセリゥム PD 10w-50
・Reserve(レゼルブ) 10w-40(オートバックスとの共同開発商品、オートバックスのみで販売)
・エクセリゥム NF 5w-40(エクセリゥム LDXの後継品・欧州車向け)
・エクセリゥム SP 5w-40
・エクセリゥム SP K 5w-40(軽ターボ向け)
・エクセリゥム ZERO 0w-40

●100%化学合成油、全化学合成油(30番手以下)
・エクセリゥム IS 5W-30
・エクセリゥム IS K 5w-30(軽自動車・コンパクトカー向け)
・ソラリス LSX 5W-30(環境エンジン搭載ドイツ車向け)
・エボリューション SXR 0w-30
・Genessa(ジェネッサ) 5w-20(オートバックスとの共同開発商品、オートバックスのみで販売)
・Nexis(ネクシス) 0w-20
・エコロ 0W-20
・ピクシーエコロ 0W-20(軽自動車・コンパクトカー向け)
・Brilliant(ブリリアン) 0w-20(オートバックスとの共同開発商品、オートバックスのみで販売)
9 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/05/24(火) 21:14:57.08 ID:Ygcwcrpz0
●部分合成油
・モリグラファイトアレ 10w-40
・モリグラファイトアレ K 10w-40
・モリグラファイトアレエコ 5w-30
・モリグラファイトアレエコ K 5w-30
・コンペティションエコ 5w-30
・エスプリ 10w-40 (欧州車向け)

●鉱物油
・スーパースポルティ XJ 15w-50
・ベーシックプレミアム 10w-40
・クオリテ 5w-30
・エコU 5w-30

以上テンプレ。
で、新日本石油の(以下略)
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 22:37:05.67 ID:MejT6Z6r0
スレ立て乙

廃油処理箱を他のゴミと一緒にごみ袋に入れてごみステーションに出したら
カラスがつついて中の廃油処理箱に穴を開けて廃油をぶちまけやがった
清掃にパーツクリーナー5本も使っちまったよ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 00:59:35.62 ID:pS1rHwO80
前から思ってたけどトタルのリンク間違ってるよな
http://www.total-lub.jp/lub/lubjapon.nsf/VS_SWI/C12572AA00429A42C1256EF3004DB954?OpenDocument

エルフ
http://www.elfmoto.jp/lub/lubjapon.nsf/VS_SWI/C12572AA00429A42C1256E7B005182C5?OpenDocument&LG=JA&

ほかにもいろいろ消えてるサイトがあるから次回スレ立てするときは修正版にしてくれ
12 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/05/25(水) 15:37:58.06 ID:B23JTPst0
>>11
つ 言いだしっぺの法則
次スレ立てるときはよろしく
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 19:38:49.61 ID:s8YJ0pv70
トタルと言えばQUARTZ INEO 504/507 5W30はどこで売ってんだ?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 20:25:55.96 ID:ClIh2Nja0
ELFのソラリスLLXも見かけんよな。
多分中身はQUARTZ INEO 504/507と同じだと思うけど。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 06:41:34.73 ID:srl+As0PO
フランス車ディーラー
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 19:33:44.19 ID:1StTcN090
会社の女子に「あたしのVWゴルフなんだけどオイル交換ランプがずっと前に
点いたままなんでそろそろオイル交換したいんだけどGSでは外車ということで
やってくれないの。
どこかオイル交換してくれるところない?」
と聞かれたので
「自動後退でカストロール入れときゃおk」と答えておいた。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 23:13:41.63 ID:2ZhQkVRg0
>>15
PSA指定のQUARTZ INEO ECS 5W30はプジョー・シトロエンのディーラー行けばあるけれど
ドイツ車用のQUARTZ INEO 504/507 5W30はたぶんないぞ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 23:41:46.41 ID:GxpmYCpW0
>>16
自動後退も外車に作業してくれたっけ・・・?
少なくとも、ウチの近くにある店じゃ断られたべ。

とりあえずいつのゴルフかわかんねーが、VWでオイル警告ランプ点いたなら量もかなり減ってると思う。
ていうか全部なくなってやしないか?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 23:49:07.17 ID:vsXf8cyr0
某SAB店員いわく欧州車乗りの人はペトロナスのオイルを使う人が増えてるとか
もっとも4Lで1万円以上する高級オイルだから国産車乗りはまず使う人はいないわな
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 23:52:23.59 ID:EwMrSzWA0
販促に力入れてるからなぁ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 00:13:48.55 ID:KNXwxpzJ0
使う人が増えてるんじゃなくて勧めてるんでしょ
2年くらいまえにペトロナスが入ってき始めたとき
自動後退が全面的に売り込みをしようとがんばってた
22 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/27(金) 01:21:23.75 ID:r5IfpN8m0
たぶん利幅が良いんじゃないかと思ふ…
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 09:03:09.90 ID:ufVM3MSs0
マレーシア産でモタスポ好きな人しか知らないブランドだからな
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 11:26:53.59 ID:bD61621NO
カストロのFX08ってどうなのよ?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 12:13:47.70 ID:DDk31Fe20
>>24
怪しいオイル
カー用品店ではXF-08と全化学合成油のelfエクセリゥムSPがほぼ同額で売られている(両者とも5500円前後)
だがXF-08はホームセンターでは1980円で売られていることが多く、ネット通販でもelfよりもずっと安い
そのためホームセンターで売っている製品とカー用品店で売っている製品は本当に中身が同じであるのかという
疑問や噂が常に付きまとっている
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 13:45:48.85 ID:bD61621NO
ありがとう

ドンキでいつも3980で売られていたのが1980になっていて迷ったんだよね。

全合成のモリオイル買ってくる
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 18:46:08.49 ID:0YFc+Tui0
俺、梅雨が明けたら愛車にウルトラゴールド入れるんだ・・・。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 21:25:11.92 ID:YvHbUxLi0

   ∩___∩
   | ノ⌒ヽ '⌒ ヽ
  / (●),) ((●) | 
  |   ,,ノ(●●)ヽ ミ
 彡、  ´トェェェイ`、`\   >>1 遅ればせながら、乙であります!
/ __ |,r-r-|/´>  )
(___)`ニニ´/ (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 19:37:06.96 ID:8if3s9QC0
【今回交換したオイル】… ワコーズ pro-spec 0-30
【前回入れてたオイル】… sumix gx100 5-40
【何キロ走って交換?】… 4000k
【現在の走行距離】… 82000
【車種orエンジン形式】… ht81スイフト M15A
【車の使い方】… 通勤、買い物
【インプレッション】… 車検ついでに勧められたんで交換。
500k走った感想、とにかく軽くて、5速50k-80kのスルスル感は
今まで試したオイルにはなかった。
20k-30kの加速時に低粘度ゆえの物足りなさが有る。
燃費は0.5k程度上がってる。
軽自動車にいいかもと思うオイルでした。
3029:2011/05/28(土) 19:40:59.56 ID:8if3s9QC0
すいません。
上記オイル名をプロステージ-Sに修正。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 20:06:32.89 ID:2m2wGDEf0
軽四に乗ってるんですけど、
elfエクセリウムSPを入れると「クォォォォォン!」と凄くいい音がします。
免許を持っていない母を乗せても「このエンジンの音、凄くいいね」と言います。
でも、モービル1DEやカストロールXF-08だとクォォォォンという音はしません。

粘度は同じなのですが、オイルの成分や添加剤の違いからくるものだと思うのですが
成分的にどう違いがあるのでしょうか?
今まで入れたベストオイルがelfエクセリウムSPなのですが
このオイルはVHVI+エステルなのか、PAO+エステルなのかわかりません。
メーカーに聞いても企業秘密で教えてくれません。
モービル1はハイドロクラッキング油ということはわかるのですがエステルは入ってないですよね?
カストロールはさらに成分不明なので高速長距離や峠で全開走行などには使わないように
しています。
elfエクセリウムSPの成分ってわかりませんか?
32 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/28(土) 20:28:30.50 ID:KIXRDs7a0
>>31
さすがに添加剤の情報は無理だと思うよ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 20:39:30.67 ID:IahAjqcu0
elfの金属缶はニセモノってルノー乗りが言ってた
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 21:24:13.71 ID:VEZ/u/2aO
ニトリル手袋最高やな
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 00:37:24.37 ID:5M1zJVOW0
>>33
適当なこと言うなよニセモノじゃないし
スチール缶は日本用にフランスから輸入したドラムから詰め替え
ルノー向けのポリボトルは1Lごとに分けてる奴を輸入(20Lは詰め替え)
詰め替え作業は全員ではないけど営業、事務含めたトタルルブリカンツ社員がやってる

>>31
SPはVHVIベースにポリってるだけです
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 10:07:25.81 ID:AOsWNRVqO
>>35
社員総出で詰め替え作業している姿を想像して吹いたw
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 10:32:06.63 ID:/Jra0fpD0
カストロールの4リットル缶、開封しにくいよね?
もうふざけんなって感じ
普通に指で引き上げてねじ切るタイプに戻せよ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 10:52:52.22 ID:KnV4mt6SO
>>31
だいぶむかしからコピペ宣伝おつ
VHVIベースだって
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 14:47:25.60 ID:S0/qmuBW0
SPってVHVI+PAOなのか…
ABのセール残りが2,980円だったから迷ってるんだがどうしようかな。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 14:58:11.58 ID:AOsWNRVqO
NFだとPAOベースなんだけど、高いよなぁ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 10:29:25.37 ID:ITMyi8QE0
ついにでたよ、待ってたよ
http://www.tasco.co.jp/polo_lsc/tpi_extreme_ultra_sn.pdf
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 10:44:28.23 ID:6NUAoS6o0
>>41
POLOもようやく0W-20が出たか。今まで低粘度は5W-20までだったんだよな。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 15:56:41.03 ID:nComjeEV0
純正オイルの性能について教えてください。
僕は色々な純正オイルを試してみましたが、
エンジンのフィーリングなどで社外品に劣っているように思います。
純正オイルというものはエンジンの性能を保証しつつ、エンジンが壊れないレベルまで
コストを下げた商品であるという認識でよろしいでしょうか?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 16:05:38.47 ID:WPWkJiNd0
そりゃ純正オイルは製造コストだと1Lあたり70円くらいですから…
ディーラーの入り値でも1L220円くらい
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 16:07:51.19 ID:ITMyi8QE0
>>42
廃盤になったわけではないみたい
だから、一掃セールはないよ
0w-30がでたのがうれしい。これ一つで2台使えそう
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 16:11:14.71 ID:ITMyi8QE0
>>43
どんな商品でもコストは下げてます
それをどれだけの値段で売るかだけのはなしです
純正の値段で、もっと良いのがあればそれを選べばよいです
面倒くさければ、純正で十分
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 17:50:59.81 ID:veCGTWJ60
純正オイルについて、とある本から抜粋。―自動車メーカーの人の声として―

…昔はメカニズムを設計して作ってオイルは最後になかに入れるものだった。
○○(本の著者名)さん、いまは違うよ。オイルはね、設計を始める時にすでになかに入ってるの。
材料や加工法や硬度や強度、形状や寸法や精度などと同じようにオイルも設計の条件、前提条件のひとつなんですよ。

コンピューター上のシミュレーションも開発テストも耐久テストも
生産ラインでの行程での全品検査でも抜き取り試験でも、常にそのオイルが入ってる。
粘度と流動性とか温度変化による粘性変化とか極圧時の潤滑性能とか対酸化性・耐衝撃性・耐薬品性・金属や
ゴムに対する攻撃性、あらゆる点がオイルのその品質の決定に配慮されていて、それが設計の前提になっている。

そりゃ使ってるうちにオイルだって酸化して添加剤が機能しなくなって劣化してくるんですが、
そうなった時にメカに与える影響も含めて設計開発をしている。メカと一体なんですよ。…
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 20:17:42.70 ID:E3HZRYWo0
と言っとかなきゃ純正オイルが売れないんです
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 20:58:13.45 ID:WPWkJiNd0
だいぶ前の話だけどH社の二輪開発部からエルフHTX受注がきて納品したことあるけど
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 21:26:00.67 ID:9HVJSL570
もしかしてHTX3818ってヤツ?
確かにホンダレーシング CBR1000RRの推奨オイルになってるけど。
開発をこれでやったとか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 22:39:35.05 ID:Xo47O4beO
>>25
専門店とホムセンとで値段が全然違うよねカストロ
それぞれ中身が全くの別物って噂は俺も聞いたことある
そりゃ専門店で値引きを渋るオイルがホムセンで安く手に入るなんて美味い話はないわな
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 22:47:33.68 ID:WnIWinbi0
>>51
ロット単位で買ってくれるか
箱単位で買ってくれるか
違いはそれだけで、中身は同じですから
残念っ!!!
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 22:55:54.98 ID:WPWkJiNd0
>>50
どうでしょうね…4年くらい前だった気がするけど
これで開発したかは不明

>>51
カストロはホムセンと正規店は仕入れルートが違います
正規店は直接カストロから仕入れてます
ホムセンとカー用品店は大手代理店を通して大量にまとめ買いをして系列店に振り分けてる
中身は同じだけど販売方法が違う
正規店とカー用品店は高く少なく売って利益を稼いで、ホムセンは安く大量で稼いでる
最近はカストロ正規店がネット通販であほみたいに値段さげてきてるから、
品によってはホムセンより安いときがかなりある
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 23:34:28.83 ID:XXgkJmoYO
安い仕入れ値で入れられる以上は、
開発コストも安上がりって事で。 
カストロ買わないのが無難じゃないかな
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 23:59:55.70 ID:w55jW7rk0
エンドユーザが購入する頃には8割くらい粗利乗ってるんじゃない?
エンドユーザの弱みは1回数リットルしか使わないし交換の手間、廃油処理など
車メーカーは大量仕入れで純正オイルをリッター10円台くらいかな
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 00:04:20.20 ID:WnIWinbi0
>>55
えー、それはいくらなんでもないぞwww
もう完全妄想の領域だろよ。
そこまでオイルは安くねーよ。
一般人が原価や仕入れ値を知ることも無いがな。
本当にそこまで安かったら凄いとは思う。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 00:17:24.93 ID:GaKAg4zf0
>>54
特価GTX DC-TURBO980円交換工賃付きでもカー用品店の仕切り割ってないと思う
リッター100円もしないんじゃない?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 00:27:49.22 ID:dQqQZ/pk0
ホムセンの安いカストロRSを3,000kmで交換していれば問題無し?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 01:41:20.34 ID:IsUqcJB00
>>55
製造原価は知らないけどよく売れる有名メーカーのオイルは
ヤフオクの即決で販売されている金額で利益は1割あるかないか
販売店や自動車メーカーで働いてきたから大体の仕切りはわかるけど
純正なら例えば日産だと石油会社→日産自動車→日産部品→ディーラーの流れ
ディーラー行きのオイルは純正になるのでオイル種類によるが300円/L(ディーラー)くらいの仕切り
部品のほうがだいたいドラムで6000くらい利益を取ってたはず
トヨタはもうちょいディーラーの価格が違う

しかしそこまで原価気になって安くしたいなら自分ブランド作ればいい
国内だと一番少ない量で作ってくれるところがスミコーで2キロ〜
エステルでもPAOでも粘度も好きなように作ってくれる
なんでもかんでも原価原価言い始めたら経済なりたたんぞw
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 12:05:32.54 ID:GaKAg4zf0
>>59
利益1割と300円/Lか
ディーラーで純正オイル交換頼んでコーヒー飲んでりゃ終わるほうが割りに合うような気がしてきた
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 12:21:48.08 ID:S1LWjbBe0
トヨタとかだとタンクローリーでキヤッスルオイルをディーラーに配送してる場合もあるよね。
あれだとドラムよか幾分安くなりそうだが、そんな極端に安くはならんだろうね。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 14:56:25.19 ID:IsUqcJB00
>>61
基本タンクローリーでも同じ値段
トヨタは共販から注文して専用のタンクローリーで運ぶ人を雇ってたからw
日産とマツダは最寄の石油会社に電話して配達させてる
また一般修理工場はメーカーは同じオイルだってMSDS出してきたけど
なぜか価格が全然違うw 修理工場の各自動車メーカー純正オイル仕切りは190〜225円/Lくらい
マツダは修理工場へも電話で配達させてるけど
日産は営業マンが直接配達してポンプ使って自分でいれてるw
ノルマがあって手で入れたほうが成績が上がるという謎のシステムがあった
タンクに入れなくておいてくるだけの店は汚れないし面倒じゃないから嬉しかった
トヨタはディーラーと同じタンクローリーだけど場合によって手で入れる時もある

純正オイルとか洗い油くらいにしか思えんし
純正いれるならよほど自分でやりたい人意外は
ディーラーでキャンペーンのときにコーヒー飲んでボーっとしてたほうが絶対いい
社外オイルを持ってディーラーで交換してくれって言ったら
ピット指さして自分でやれよって言われたけどw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 15:17:36.84 ID:OhlQZ1t/0
>>62
純正オイルをえらく下に見てるけど、どこで何を入れてるの?
100%合成油(4千円↑は気が引けるw)は抜きにすると何かお勧めある?
オレはキャンペーン関係なくホンダDでコーヒー飲んでるの口ですわw
64 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 16:58:11.02 ID:O9qSQZWV0
4980円のXF08も1980円のXF08も中身は同じですよ。本当です。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 17:54:38.11 ID:GaKAg4zf0
>>62
交換の手間は1000円/L以上のオイルでも一緒だからなぁ
安くしようと特価品や通販で買って交換してると自分の時間工賃計算して溜め息
コンディションチェック好きな人は自分で交換
簡単だからやってる
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 17:56:58.35 ID:2jmhMTzOO
同じと言える理由、違うと言える理由両方聞きたいです
ちなみに今日そのホムセンで1980円のXF08軽に入れたトルクあるし回るし静かだし良かった
ちなみに前回のオイルブランド不明10w30部分合成1580円1ヶ月千キロで交換です
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 18:51:44.08 ID:j8CUfjXQ0
ワシなんかいつもスバル寺に赤線持ち込んで交換してもらってますけどな、
ちゃんとコーヒーも出てきまっせ。
もちろん工賃は払ってまんがな。オイルエレメントも寺で買ってまんがな。
スバル寺はええとこやで。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 19:32:51.16 ID:EwsTnaxW0
>>64
ホモ野郎出て行け!
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 19:36:00.53 ID:1IZMGYOv0
俺の場合
・ディーラーが遠い(家から約40km)
・祖父・父親ともに自分でオイル交換してたのを見て育った
この条件なので当たり前のように車買って以降ずっと家でセルフ交換だな
田舎なのでコメリは家から歩いて5分のとこにあるんだが
いままでは安いときにコメリで買い溜めしてたMobilツーリングSを使ってきたがそれも今月で使い切った
次はコメリブランドの5w-40かなぁ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 20:39:16.36 ID:GaKAg4zf0
>>67
赤線クラスのオイルはディーラーにないと思うから持ち込みでも良さそう
1980円4L特価オイル持ち込んだらディーラーはどんな反応するんだろうな
持ち込み工賃で純正交換の値段越えるか
品質が特価品より純正のほうがいいと勧められるか
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 21:15:55.57 ID:j8CUfjXQ0
>>70
確かに、最近はelfだけではなく、カストロールなんかも純正指定になってるから
そのクラスのオイルを持っていったらいい顔はしないと思います。
ウチの場合は純正指定のelfプレイアードも時々使うし、月に2回くらい寺へ
行ってるし車検も点検もお願いしてるなじみの店だから引き受けてくれてるのかもしれません。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 22:04:51.69 ID:jpgNhaHW0
月2の寺参りって信じられん。何しに行くのですか、クレーまーさんですか?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 22:05:44.56 ID:BReUVAcC0
ライフ乗りだけど、いつも近所のディラーで交換してもらってる。
ウルトラマイルド2.8L工賃込みで三千ちょい。高いのか安いのかわからん。
まぁこの値段だしこの純正オイルは鉱物油かな。
量販店で買える同じクラスのオイルってどんなもがあるでしょう?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 22:58:38.86 ID:j8CUfjXQ0
>>72 ワテは今、無職でヒマやさかいに遊びにいくんやで。
>>73 ウルトラマイルドは鉱物油でんな。値段3千円ちょいなら普通の値段やな。
   ウルトラマイルド4リットルがホムセンで¥1680で売っとるけど
   寺やとオイル交換頼むと他の部分も点検してくれまっしゃろ。
   そやから寺で交換するのもよろしゅうおまっせ。
   でも、ウルトラマイルドからelfエクセリウムSPに変えると
   エンジンの回転が無茶苦茶軽くなりまんがな。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 23:39:37.95 ID:g5Ia6a5M0
エンジンオイルが漏れが原因らしい

3車種リコール 走行中に11台火災
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011053101000927.html
76 忍法帖【Lv=3,xxxPT】 :2011/06/01(水) 00:23:46.44 ID:rNsSwaVc0
関西弁なのか標準語なのか、キャラはどっちかに統一しろw
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 00:55:26.20 ID:HtUxjC7w0
俺は近所の超自動後退。ただし、ネットで買った安売りMobil1 RP持ち込みでw
持ち込みでも1000円払って会員になれば1年間オイルもエレメントも工賃ただ。

元々は自分で変えてたんだけど、500円で変えてくれるならジャッキ出したり、廃油パック買うこと考えたら
お得だなと。まあ、超嫌な客であることは間違いないがw
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 08:08:30.35 ID:saVJFL9A0
輸入車の純正オイルは通販で買っても1L3000円以上するけどな
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 11:47:44.77 ID:2AIU7yrn0
>>77
嫌な客でも年2回交換すれば1000円はお得
ネットで買って2回交換したら1000円足しても少し安いんじゃないか
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 15:36:20.11 ID:0X0Mvu4m0
>>63
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e111183910
これなんかどうだ?
お前の家知らないけど地域によったら送料込みでも4000円切るぞ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 18:14:54.32 ID:EEkP5a13O
抜いた廃オイル缶に入れて下に茶色い粒々が結構合ったんだがこれがスラッジ?
前回は金属粉大量でマグネットフィルターつけて500qで交換したら金属粉無いのは良かったけど・・・
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 19:08:19.91 ID:EDIOkVugO
>>73
うるとらまいるどは擦ってな!
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 22:04:15.25 ID:AeA7Bzag0
このスレに書き込む人って自分で交換する人ばかりかと思っていたけど
意外にも店に任せてるって人が多いんだね。
やっぱり廃油処理の手間とか考えると面倒なのか。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 22:25:20.30 ID:lMyKRDi/0
>>83
GD Fitなんかはジャッキポイントが変な所にあるので普通のガレージ
ジャッキを入れるのが難しいんで自力ではやり辛いんだわ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 22:52:23.95 ID:HtUxjC7w0
>>78
純正はね。でも認証オイルなら問題ないし。俺の車はRPとかEDGE0W40とか、エルフの0W40あたりが
認証オイルなので、通販で4L5500円位で買ってる。

>>79
多分一発で元取れてるよ。RP通販5500円、超自動後退8000円位だから。6L入るので更に差は開く。
レベルゲージ無い車なので、規定量より少なく入れては純正ナビで数分待たされてオイル量確認、
また継ぎ足して確認な車なので、正直申し訳ないと思った。
1時間以上時間位掛かったから、バイトがやったにせよ人件費的には赤字確実なので。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 23:58:25.89 ID:mRtbE6Tk0
エルフの0W-40って認証あったっけ・・・
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 00:37:11.47 ID:GkH9VbX40
>>86
今公式サイト見てきたけど書いてないね。
オイル交換の暇つぶしに見たんだけど、缶にはちゃんとベンツ、BMW LL01、VW等の認証書いてあったよ。
多分缶のデザイン的にエクセリウム0W40かな。

一応公式には国産車多数とベンツ,BMW,Audi,VWにお勧めって書いてあるし。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 08:50:20.75 ID:e1vMijL10
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 08:58:41.08 ID:ybaCbhpy0
TOTALはまぁいいんだよ、ちゃんと分野で商品わけてあるし。
問題はelfだわ、ホント多すぎ。ラインナップが整理されて
わかりやすくなるかと思えば分かりにくいまんまだし。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 09:58:25.36 ID:sIAU+qrMO
Kendallのチタンが入ってる10W-30のオイル
並行輸入物 1箱12本 9000円以下の店を見つけたけど
車によると思うがコストに見合った性能ですかね?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 10:25:53.89 ID:/xej50mt0
elfのエクセリゥムSPとTOTALのステラーノシントラ、両方とも5w-40のSM/CFで
ABだとelfのほうが5600円くらい、TOTALのほうが6300円くらいで売ってる
この700円の差が気になって使い比べてみた

結論から言うとかなり違う
elfのほうは軽く回る感じがするがTOTALのほうが振動が少なく滑らかに回る
おそらく粘度がTOTALのほうが若干高めになっているのだろう
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 17:16:20.71 ID:Ibdi8Szs0
認証オイルが簡単に手に入ってうらやましいな
純正とMotul以外の504なんてそうそう見かけない・・・
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 19:26:04.57 ID:NqBMGmMX0
>>84
GD1だけど
ちょっと大きめな3tジャッキをフロントメンバーに当てて上げているよ。
もちろん車高はノーマル、フロントバンパー下の(柔らかい)黒いスポイラー?に
ほんの少しだけ干渉するけど問題無いよ。

ジャッキで上げたら左右のフロントジャッキポイントにウマかませれば準備OK

オイルパンのドレンが後方(向き)にあるから、フロントを持ち上げてあると
結構綺麗に抜けると思われ。

ちなみにフィルタ交換も簡単だよ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 21:23:58.89 ID:PjEj5zsH0
ターボは高温の軸でオイルを焼いてるのでNAよりも劣化が100倍はやい
わては興奮するとなまりがでてきますねんやんか、
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 22:44:52.55 ID:GPx6+Lu30
>>94
あんさん、大阪人でっか?
ワテはいっつも箕面山を走ってまんのや。
最近、お猿さんが少のうなってもうて残念でんがな。
ワテは箕面山を抜けて茨木高原の「まだま村」でタンポポコーヒーのみにいくか
ニッショーの駐車場のコーナーを攻めてますさかい、会うたらよろしゅうにな〜!
ちなみにオイル交換は自動後退箕面牧落店でやってまっせ〜
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 22:59:35.86 ID:2wRpJRhl0
あほーでっか、好きにしなはれ。
97 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/02(木) 23:24:38.10 ID:cNnPQQk50
自分のスズキ Keiワークスなんて車体を上げなくても車の前に横たわるだけでオイル交換が出来ますよ(^。^)
あともう1台のスズキ エブリィなんてしゃがむだけでオイル交換が可能です(^。^)
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 00:10:13.65 ID:Tl5vYf7sO
>>95
猿も鹿も猪も、最近は全く見ないね。
餌やりを禁止した効果が出たのかな?
99 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 56.3 %】 !omikuji:2011/06/03(金) 07:36:01.84 ID:LiTof+tY0
>>97
きいてないきえろ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 08:45:17.55 ID:ciZx5m/Q0
>>88
TOTALとelfはプラボトルのほうがメーカー認証取っているから良さそうだな
高いけど;;
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 08:55:53.01 ID:tHMC8kFCO
>>97

バカセ乙

巣に帰れ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 18:28:20.26 ID:lcpsGXdb0
今日ホムセンへ行ったらGTX-7DC-TURBOの20リットル缶が¥3980で売ってた。
明日買って来ようかな。
街乗り用にちょうどよさそうだ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 19:44:52.78 ID:Zs7oMvt90
>>102
1000kmで要交換
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 19:57:50.66 ID:s2576pNxO
REDLINEはACEAのA3取得してるからロングドレイン対応と見たんですが、半年5000キロ位は性能維持は期待できますかね?
今はモービル1の5W‐30を使用してるんですが、ネット通販のREDLINEの金額とモービル1のオートバックスの定価がほとんど同額なんで悩んでいます。
街乗りと高速が半々くらいの使用頻度で車種はエスティマです。

あとパワークラスターも気になっています。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 20:03:51.64 ID:ZwnRtdZl0
スレタイ読んでからカレーでも食いに行け
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 21:35:50.05 ID:V2ZyPofS0
>>104
エスティマ?
そんなの純正オイルで充分だから
無駄遣いしないで別の事に使え。
アホか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 21:53:01.63 ID:n9qdeAd40
>>106
ここに居るやつは軽自動車とかどうでも良い車に乗ってる奴ばっかりだぞ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 23:07:42.44 ID:vIRuA7nsO
>>91
トタルの金属缶は国産OEM品だからやめとけってプジョー乗りが言っていた
109 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/03(金) 23:27:58.27 ID:9aXg4GgU0
>>104
モービル1 FPとパワークラスタービレンザストリートとでは両者同じ5W30表記ですが堅さが天と地ほど違いますよ。
これからは夏場なのでパワクラがオススメです。
どうぞ本物のエステルを御堪能下さい(m_m)
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 23:43:21.07 ID:bwDdlsUX0
>>108
うそつくなよw
111 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 63.6 %】 !:2011/06/04(土) 02:57:10.87 ID:nbozu4L3P
>>109
きえろ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 10:19:34.40 ID:odJVgiJ0O
パワクラビレンザストリート5w30(長いわ) 
ヨーロッパ車に今使ってるけど、
確かに滑らか感はあるけど圧縮抜けがひどい…
タコメーターの伸びと加速が比例しない
粘度が合わないだけだと思うが、
値段からしたらもっといいオイルあると思った
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 11:20:18.36 ID:Wj6bWiec0
エンジンオイルのこれまでの処理方法

 EPAは使用済みエンジンオイルの不法投棄による環境汚染の実態を周知させるため、「捨てたオイルはいずれ自分の口に入る(You Dump It, You Drink It)」というキャンペーンを打った。
同機関は、たった一回のオイル交換で発生する汚染水の量は50人分の年間使用水量に匹敵するという推計を出している。

114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 11:55:25.71 ID:BUr+flR50
このスレの住人であるなら廃油を下水溝に流したり地中に埋めたりするような馬鹿はいないと信じたい
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 11:59:59.40 ID:sNGXooj40
>>108

金属缶はみんな国産でしょうね
以前10Wー30の部分合成油をつかったけど
エンジン音はうるさいし3000回転以上は苦しい感じだったので
3000KMまで我慢して使ったけど、いつも使っている
同じ粘度のオイルにに交換をしましたよ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 12:20:18.12 ID:LRNcZMpcO
海外メーカーなのにパッケージが日本語且つ格安且つ本国サイトにない銘柄の金属4L缶オイルは国産OEMだろ
ホームセンターやカー用品店で売っているオイルは全て偽物だと思っているよ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 12:35:36.57 ID:+K1vsSZ8O
>>114
田舎のおっさんらはじゃぶじゃぶ捨ててるよwなんとも思ってないw
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 15:26:06.95 ID:UDI/CIhb0
部分合成は知らないけど化学合成のSMXは輸入して詰め替えてる
5W-50が2月にマレーシアから出航したのはいいけど
震災で3月に2週間ほど東京湾沖でタンカーが港空くのを順番待ちをしてるってtotalに言われた
2月に発注してた缶は詰め替え急がせたから2011年3月31日の刻印になった
totalが一部でも日本国産用のベースオイル(韓国製)ってのを聞いたことがないので一応全商品洋物だと思う
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 17:03:58.58 ID:Hd+xjSJC0
>>116
Mobil1やカストロールも偽物だな
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 18:49:22.93 ID:F8Z2JaGA0
>>116
>>119
偽物?
アホかお前ら。
んな訳ねぇだろ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 21:31:38.35 ID:V0Zn9WL20
今までYHでオイル交換してもらってたんだけど、
洗車がてらにホンダDでしてもらいました。
ウルトラマイルドって言う鉱物油?で3000円弱。ライフのAT。
びっくりしたのは今までにないエンジン音の静かさ。
エンジンオイルとは関係ないのかもしれないけど変速する時もスムーズに。
YHでも標準の鉱物油入れてもらってたけどこんなに違うもの?
これだけ効果あるなら部分合成、純合成のオイル入れてもらおうかと。
近くにYHしかないのでそこでお勧めオイルあれば教えてください。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 21:54:36.01 ID:gouU2aTN0
ちょっと教えてください。
このスレに来る為に「おいるこうかん」って入力したら
「老いる高官」と変換されます。
もう一度入力したら
「オイル鋼管」と変換されます。
これは困りましたね。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 22:14:01.79 ID:fST/rEhk0
>>121 古いオイルをいかにきっちり抜くかで、エンジン音の静かさが全然違うよ。
どの銘柄のオイルに交換したかということよりも影響がかなり大きい。
ただウルトラマイルドはきっちり古い油を抜いて入れ替えると、初期は結構静かだな。@10W-30指定のコンパクト
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 23:05:06.88 ID:+cmTJi4c0
>>121
ホンダのエンジン開発している奴に聞いた事あるが
他所のメーカーも同じだけど、ホンダ車は開発段階から
市販のホンダ純正オイルで研究開発しているから
行き着くところホンダ純正オイルになるって言っていた。
今度からホンダの純正オイルがいいんじゃ無いだろうか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 23:29:59.08 ID:UDI/CIhb0
>>124
ホンダのオイルって確か富士興産だっけ?
いきつくところがじゃなくてそれ以外いれて試してないだけですよ
普通に街を走って指定されてる交換サイクルなら特に不具合がでない程度に作ってるから試す必要がないので

逆に鈴鹿サーキットとかでシビックレースでも純正オイルいれて走ったら半周もしないうちにエンジン壊れます
別のサーキットでレースデビューボンボンの人が知らずに純正いれててが練習走行なのにピットまで戻れなかったのでw
そいつが純正入れてたのあとから知って、故意に壊しに来てるwってみんなに影で笑われた
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 23:41:45.61 ID:+cmTJi4c0
>>125
ホンダの純正オイルがどこで作られているとか
正直全然興味が無いので知らないけど
たぶんエンジン開発している奴からしたら
「キミは本当にバカだなぁ。」と言われる事間違い無しでしょうね。
そのシビックにしても開発の段階でサーキットを走ることを
想定して開発しているのでしょうか?
単なるスペックヲタクの人とは、話にならんねぇwww
それとエンジン開発は、アナタが思っているほど
簡単な物じゃ無いんですよ?
俺は話に聞いただけなんだけど、こうしているから
ホンダの車は世界中で走れるんだと思ったね。

>いきつくところがじゃなくてそれ以外いれて試してないだけですよ
>普通に街を走って指定されてる交換サイクルなら特に不具合がでない程度に作ってるから試す必要がないので

バカだねぇ
絵に描いたようなバカ発言だなwwwwwwwwwwwwwww
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 23:48:53.00 ID:+cmTJi4c0
物凄いバカ発言に笑いが止まらないので
例のそいつに>>125の書き込みをコピペしてメールした。
きっと、世の中には無知な奴がいるだと返事が来ると思う。
いやいや、本当極寒のロシアから常夏の島国まで
純正オイルで問題無く走れる日本車のエンジン開発が
簡単に済ませていると思っている事自体
日本車の技術開発を、冒涜していると言うか
思い込みだけで発言している脳足りん発言は傑作だよwww
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 23:54:34.73 ID:QOkRhgwS0
>>125
富士興産はもう自社でオイルつくっとらんですよ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 00:03:13.44 ID:+FfD0eRc0
何か痛いのが一匹いるな
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 00:20:08.78 ID:gAn5mCvB0
>>123
旧いオイルをきっちり抜いてから交換したら、
その後の燃費が今まで以上に上がった。
気のせいでは無さそうかも。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 01:01:04.55 ID:UKZCJolQ0
>そのシビックにしても開発の段階でサーキットを走ることを
>想定して開発しているのでしょうか?
一般公道を走ることしか想定していないから純正オイルしかする必要ないって言ってるんですよ?日本語読めてますか?
GTRがなぜ指定オイルはRPなんでしょうか?サーキットも想定して作ったからRPが最低ラインだからです。(入札の裏事情とかはありますが)
純正オイルの性能がいいからそれで開発しているわけではなく、最低ライン(保障する)で開発してる
そんなに純正のオイルが良いものであれば社外のオイルメーカーは存在すらしていません
このスレで純正オイルをここまで神オイル化してる人始めてみましたよ

>>128
富士興産はベースオイルが韓国のGSカルテックス(日本向けのカストロ作ってるところ)経由じゃなかったですか?
今充填だけになってるんでしょうか
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 01:15:45.42 ID:y9fAeDHM0
>>131
ちょっと富士興産の下りがなにいってんのかさっぱり分からん。
あと日本向けカストロをなんでGSカルテックスが作るんだ?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 01:33:34.81 ID:bjPgv5Sd0
>>130
きっちり抜くってのは、一回エンジン降ろして
メタルクリーンで綺麗に洗浄して
モリブデンを塗布しつつ組み立てたってことか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 01:54:43.12 ID:UKZCJolQ0
>>132
えーとですね
主成分のPAOとかVHVIとかがアジア圏でダントツに安いところが韓国GSカルテックス(東油といわれているオイル)
日本のカストロールはこれを使ってブレンドして売ってる
ホームセンターで売ってる自社ブランドなどはだいたいここのベースを使ってると思う
よく見るサイアスとかピットペンGとか(もろに韓国製って書いてるやつある)
日本国内で流通している日本産とされるオイルは主原料まで調べるとGSカルテックス製がかなり多いはず
ワコーズとかもペトロナス経由っていうのは効いたことないのでGSカルテックスかも?
主成分(ベースオイル)を輸入して日本の釜でブレンド詰め替えしてる感じ

ついでにTOTALやELFのスチール缶が偽者と勘違いされていることも説明しとく
直輸入意外の洋物とか言われているオイルは一部違うやつもありますが
主原料の流れはヨーロッパ→マラッカ海峡→マレーシア→日本です。
一度マレーシアで止まってそこでオイルにしてからタンカーで日本に来て詰め替え。
代表的なのは↑で言ったTOTALやELF(共に缶のやつ)などもマレーシアのペトロナスでブレンドされている(主原料はヨーロッパから)
ポリボトルの奴は本国で精製されたオイルになります
ポリのELFはERGなどいろいろ精製するとこが分かれてるみたいですね
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 02:05:35.81 ID:lSXI9ZJ9O
詳しすぎてフイタ

モービルの流れについても知りたい
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 02:26:50.25 ID:y9fAeDHM0
>>134
書けるなら最初からそんな風にかけよ>>131の書き方じゃわからんわ、日本語としてもアレだし。

しかしアジア圏で一番安いのってGSカルテックスなのか。SKじゃないんだな。
あとGSカルテックスってPAOつくってたっけ?それともカルテックス関係で安く調達できるって事?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 03:30:24.84 ID:y4wZs6YU0
因みに、MonotaROの激安合成油も出処はそこなんですか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 04:00:18.59 ID:mJwAhIwT0
yes
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 08:44:18.65 ID:frhYPv1C0
TOTALやelfの金属缶が偽物と言われているのは本国サイトには金属缶や該当するオイルがなくて
日本語サイトの専門ショップ向けやフランス車向け純正オイルのプラボトルしかないからだと思うよ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 09:26:18.44 ID:5oyd2+320
でも、なんで日本は金属缶仕様が主流なんだろう?
1Lのプラボトルは注ぎやすくていいんだけどね。確かシェルには紙パックってのもあったな。
141121:2011/06/05(日) 12:50:30.55 ID:BkJYD1Cn0
いろいろレスどうもです。
ホンダ純正オイルをしばらく入れ続けてみようと思います。
200キロのドライブ行ってきました。
エンジン音が抑え目だとなんか力強い感じがするw
ガァーーってのがグゥーーって感じになった。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 12:52:36.40 ID:1j5jJSNk0
このスレ見てて確かにティマとかアルファドとかの貨物に
REDLINEとか無駄とはおもう、ただ先ず自分の車種言った方が
お勧めのオイルなんかもアドバイスし易いからな。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 15:59:11.50 ID:AntWgEy00
俺はトヨタ純正オイルでレースに出てみたけど
問題なく完走できたよ。
もう今度からレースもトヨタ純正キャッスル5w−30でいいや。
144 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/05(日) 16:41:15.92 ID:Tr5u1/TR0
>>142
ではアドバイスお願いします(m_m)
以下の車両にはどんなオイルが良いのでしょうか?

21年式スズキKeiワークス(ブースト1.0以上のターボ車)走行1万8千キロ
10年式スズキ エブリィ(NA)走行19万7千キロ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 17:16:23.37 ID:5oyd2+320
>>144
JET A-1
酸化防止剤や殺菌剤も入ってる
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 17:50:29.64 ID:7aGeKgC30
【今回交換したオイル】… ペトロナス シンシチウム5000 0W-50
【前回入れてたオイル】… 同じ
【何キロ走って交換?】… 4000 k
【現在の走行距離】… 53000 k
【車種orエンジン形式】… VK445
【車の使い方】… 通勤、通勤チョイノリ
【インプレッション】… フィーリング悪くなって交換
乗り始めも、そんなに良くはない
mobil1EC の方がなめらか
値打ちがわかりません
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 17:51:39.43 ID:7aGeKgC30
すまんまちがえた
【今回交換したオイル】… ペトロナス シンシチウム5000 0W-30
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 18:59:07.24 ID:y9fAeDHM0
シンシチウムは訂正しないのかw
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 19:11:41.32 ID:NQj9w2NL0
金がないわ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 20:11:14.05 ID:HGqBCSrZO
交換直後変化ないって事はペトロナスは
まだ性能維持してたんじゃないか?
季節的問題じゃね 
そりゃモービルとかのPAOベース同士じゃ変わるわけない
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 21:06:55.05 ID:g9ZCZUmh0
>>144
整備工場の廃油ドラム缶の上澄みを布で濾した物。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 21:17:23.29 ID:Up8cyMzG0
>>144
軽ホモは消え失せろ!!!
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 21:41:26.75 ID:AntWgEy00
オイルなんて何入れても一緒じゃん。
どのみち交換することになるんだから
金の無いやつは安いの買えばいいし、
金のあるやつは高いの買えばいい。
安いオイルを入れたからといって壊れるわけでも無いし
得することもなければ損することもないんだから
オイルなんてなんでもいい。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 22:39:38.29 ID:hklLt6vI0
(キリッ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 23:10:12.40 ID:1m87QjjD0
上げてまで>>153みたいな事を書いちゃう人って・・・



スレタイ読めないのかなwwww
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 00:20:44.55 ID:hNJcBFEC0
>>155
オイル交換に疲れたんだよ、きっと
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 00:22:27.04 ID:hNJcBFEC0
>>148
ほんまや、新地有無や
ご同慶???
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 00:30:42.32 ID:hNJcBFEC0
>>150
そんなになめらかなオイルではないのかもね
ざいこなくなっtら、0W-20に回帰する
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 16:46:00.02 ID:ComwzGdZ0
久々に見たけど
イカレリターンズスレって何処行ったのでしょうか
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 19:29:00.64 ID:t+uLs1og0
ウチの嫁がオイルに凝りだした。
最近はゼロスポーツのを入れているようだ。
家計を圧迫しなければいいが。。。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 19:30:19.99 ID:5HJtOCA60
ゼロスポーツなんてまだ売ってる店があるのか
俺の近所のABはゼロスポーツが倒産した直後に半額で売り切ったぞ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 20:12:37.50 ID:A2fWCvRX0
RESPOが後継品を作ってるんじゃなかった?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 21:27:46.35 ID:+EkOR8EsO
ゼロスポーツは復活しただろ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 22:12:06.67 ID:yoFYCLBd0
ま、化粧品に凝るよりはマシじゃね?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 23:37:24.37 ID:Di+xGUtN0
11億も負債だして倒産したのに3ヶ月程度で平然と戻ってくるのは笑える
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 18:55:11.87 ID:xoWJpF0X0
そこにしびれる!あこがれるぅ!
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 19:00:36.06 ID:N32zXVP60
今度YHでオイル交換してもらうと思うんですが、
ホンダ純正オイルは計り売りしてるのでしょうか?
軽でオイル量は3g弱です。いくらぐらいかかりますか?

あと無料点検とありますが、
オイル交換ついでにしてもらってもいい?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 19:26:13.96 ID:MH/fgHKg0
>>167
YHに電話して聞いて下さい
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 07:37:06.06 ID:6lbMcPao0
イヤッッホォォォオオォオウ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 09:13:23.43 ID:61LDSynj0
それはIYH
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 10:11:58.06 ID:SlrVKwtL0
【今回交換したオイル】… タクマイン匠10W-40
【前回入れてたオイル】… BPバービス10W-40
【何キロ走って交換?】… 約4000キロ
【現在の走行距離】… 約21000キロ
【車種orエンジン形式】… AE92レビン
【車の使い方】… 通勤メイン
【インプレッション】… アイドリングでメカノイズと車内で感じる振動が減ってるのが分かった。
前のオイルを入れた直後でもこんな静かにはならなかったと思う。
アクセル踏むと、エンジン音がいつもよりジェントル(?)な感じで、あまり主張してこない。ここでも車内で感じる振動は減ってる。アクセルレスポンスは特に変化なし。
トルクは明らかに向上してる。通勤で走ってる上り坂がいつもより楽に登れたし、直線加速が軽く感じる。
高回転まで引っ張ると、以前は6500rpmくらいから伸びが落ち着くんだけど、交換後は限界の8000rpmまで一気に吹けた。正直これは感動。
ただ、なんかエンブレが弱まってる気もする。普段からエンブレを多用してるから、慣れが必要かな。
今回は体感的な変化が大きくて驚いた。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 16:11:26.96 ID:2J9ldeOZO
BPがダメすぎるってのもあんじゃね?
4000キロ位だったらまだまだ現役だろうに 
その体感の違いは興味深いね
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 18:32:14.56 ID:L5L4TLkZ0
最近郊外に引っ越して近くにジャーム○とイエローハッ○があります。
どちらでもオイル交換してもらったことないです。
カード作ればどちらも工賃無料になるだろうけど
イエローがキャンペーン中なんでそっちでもしてもらうかと考えています。
ttp://www.yellowhat.jp/campaign/201105/campaign01.html
にあるMAGMAXエクセレントXとCastrolマグナテックKだと100円以上の差ありますか?
MAGMAXはオリジナルみたいでけど評判はどんなもんでしょう?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 19:37:49.12 ID:jMv0OGZo0
伏せ字にする必要あんのか
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 20:04:32.69 ID:uaEM+9Y/0
SUNOCO Svelt 0W-20とGulf ARROW GT20、国産コンパクト(MT)用にペール缶で購入を
考えていますが、全部化学合成油としている後者が勝りますか?田舎道30kmの通勤です。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 20:32:58.94 ID:nzhzWIQ/0
>>171
インプレ乙。
タクマインのインプレ久しぶりに見た。
エステルベースを謳うわりに安いんで、以前はちょくちょく見た気がしたけど
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 20:37:22.88 ID:Y3NSYSWb0
>>171
おつおつ
同じ粘度でフィーリングが大きく変わると満足度が高そうだw
178171:2011/06/08(水) 22:38:13.12 ID:SlrVKwtL0
ちょっと訂正
現在の走行距離21000キロ→210000キロね。細かいことだけど。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 23:14:04.11 ID:MI4TGHLR0
【今回交換したオイル】… Gulf GT40 5W-40
【前回入れてたオイル】… OBERON F310 10W-40
【何キロ走って交換?】… 約2000キロ
【現在の走行距離】… 約12万キロ
【車種orエンジン形式】… B16A
【車の使い方】… ミニサ、ドライブ
【インプレッション】… ずっと気に入っててOBERON使ってたんだが、
入手性が悪くなったので次の候補を模索中。
順当に行くとMoty'sだったんだが、この際色々試してみようかと。
まだ換えたばっかりだからアレだけど、フィーリングは良い。
静粛性はOBERONより劣るけど、気になるほどではない。
粘度のせいもあるだろうがエンブレ弱くなった。

近々走行会行くからそのときにどう出るかだな。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 23:14:10.03 ID:fpyxPQg80
>>175
スポーツ性ではGT20だと思う。ただ日常的な使用方法ではどうかな。
スヴェルトはドーナツ&スターバーストあるけどGT20は無印で
エステルの比率が高いらしいから長期使用の安定性では劣るかもしんない。

まぁ定期的に交換するってならGT20でいいかと思う。ペールで買うわけだし。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 04:35:11.16 ID:9WpuNczF0
ここの人は自分でオイル交換してるのかな。
量販店(YHなど)で交換してもらう場合に
メーカーが違う、種類が違うオイルを入れ替えるのはいいことではない?
鉱物油、合成油といろいろ試しているんですが、
知人(専門職じゃない)にまるまるオイルを交換できるわけじゃない、
0.5リットルくらいは抜き切れなくて残ると言われました。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 05:54:16.04 ID:YlR1TAYk0
全交換したいならエンジンをばらせばいいよ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 06:43:56.82 ID:WJpZ5qz/0
自分で交換すると最後の一滴まで抜けるのか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 08:34:46.54 ID:9HfIya8Z0
>>181
俺は自分でやってるけど、量販店でやってもらってる人も多いっぽいよ。
多少混ざってもそれで問題になることってこともまずないし
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 09:45:54.99 ID:hLNxhIcrO
今、私が乗ってる車のオイルですが取説によると推奨粘度5W‐30です。

今夏、田舎へ帰省するのですが片道500キロのロングドライブになります。
帰省先でも山道を登ったりしますが推奨粘度を入れてれば大丈夫ですかね?
現在Mobil1の5W‐30を使用中です。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 15:01:41.18 ID:5l87q9P4O
>>185
スレタイは読んだかな?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 16:50:30.77 ID:2EjB03As0
量販店に任せてるけど、古いオイルが0.5gも残ってるのか。
軽だから余計に割合高くなるな。。。
一度合成油に手を出すと鉱物油に戻れない要因の一つかもw
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 19:33:15.24 ID:8ne6T1VjO
>>185
全然大丈夫だと思うけど、気になるなら上を40(Mobil1ならRP)にしてもいいかもね。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 19:50:38.48 ID:cR+FDvEA0
>>187
俺も軽に乗ってるけど、メーカー規定のオイル量から考えると
オイルのみの交換だと約0.4gは抜けずに残ってる計算になる。
エンジン分解時のオイル量が3.1gでオイル交換のみで2.7gだからね。
まぁ古いオイルが残ってるからって気にするほどのことでもないと思うけど。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 21:03:32.70 ID:h+kSnbDu0
僕はプレオのNA車、5MTに乗ってます。
普段は5w-40を使っていましたが
カストロールRS10w-50を使ってみました。
別に特に硬すぎるという印象もなく燃費も変わらず普通に走ります。
プレオって0w-20、5w-30、5w-40、10w-50が純正指定だから
大丈夫ですよ、って寺で言われました。
指定しなければ寺では0w-20を入れているようです。
この車はオイルなんて何でもいいような感じですね。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 21:27:35.25 ID:xhG31YYk0
ちょっと上のほうで純正でサーキット半周持たなかったってあるけど、
ほんとにそんなものなの?8000回転で1-2分エンジンを回したら
焼き付くってことだよね。
4000回転で2時間巡航するよりもダメージが大きいのかな。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 21:29:10.25 ID:WmR8DVPX0
>190非力なNA車なら大丈夫なんでしょうね
過給機付だと粘度選ぶでしょうね?恐らく
でもいくらなんでも上が50はちょっと硬すぎな感じがしますね。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 21:36:19.62 ID:kg0EUc4b0
>>191
嘘に決まっているだろ。
クスリ決めてるラリーの事を鵜呑みにしちゃダメだぞwww
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 22:08:46.39 ID:8glCeRi30
F-1でも見たことあると思うけどサーキットは走り始めの暖気だけでもレッドまでガンガン回して油温も100℃とか高い位置からスタートする
放熱対策してなかったらスタートから1〜2周で130℃〜150℃とかいく
純正なら逝ってもおかしくはない
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 22:31:55.44 ID:nE+McP1JO
>>191
一般道とサーキットは別物だからそれほど気にしなくていいよ
サーキットは夏場とか走ってないのに120℃とかいく時ある
オイルは120〜130℃くらいから分解されてくるから
高回転で回したら鉱物の純正だと油膜切れになると思う
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 22:36:37.50 ID:h+kSnbDu0
日産のお客様相談センターに質問したことがあります。
日産純正Mスペシャル5w-30部分号製油でサーキット走行可能かどうかと。
そうしたら油温90度くらいなら問題なく走れますが
レースには使用できませんよ、との返事でした。
サーキットを流す程度なら出来るがレースは不可、公道外なので
保証はきかないそうです。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 22:58:14.49 ID:8glCeRi30
日産Mスペシャルは鉱物+エステルの謎配合だからなw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 22:59:59.29 ID:YlR1TAYk0
オイルに限らずサーキット走行は保証外だし。
てか90℃は低すぎる。普通に暖気後の油温じゃん。
純正粘度でも110℃位まではまぁ大丈夫だろ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 23:42:02.10 ID:h+kSnbDu0
以前、無限アコードがカストロールXF08という部分剛性湯で
レースを戦っていたことがありますね。
XF08は市販の5w-40ですよね。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 23:47:53.27 ID:euBwI99G0
いちいち上げてスレ違い
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 00:00:04.95 ID:RSmkN3Mc0
BNR34乗ってたけど、説明書には1万キロまたは1年ごと、サーキット走行時は5000キロまたは半年ごとと書いてあったぞw
普通、車の説明書ってお約束でレースなどには使わないで下さいとか書いてあるのに、サーキット走行時のオイル交換
指定まで書いてあるなんてさすがGT-Rと思った。

でも、手元に今でも残ってる整備書には、サーキット走行という文面の代わりに、高回転・高負荷使用が多い場合は
って書いてあった。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 00:07:35.04 ID:hKhN+rHa0
>>199
あれ中身ダッカムスのオイル
あのころは勝つためにはカストロスポンサー車でもカストロつかってるところなかった
みんなピット裏でカストロの空缶に中身移し変えてたよw
どのピットも同じことしてたから子供だったけど鮮明に覚えてる
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 03:03:06.67 ID:j1nijNd80
【今回交換したオイル】… エルフ EXCELLIUM ZERO 0W-40
【前回入れてたオイル】… モービル1 RP 0W-40
【何キロ走って交換?】… 4,200Km
【現在の走行距離】… 14,500Km
【車種orエンジン形式】… SH5 EJ20ターボ
【車の使い方】… 往復30キロ通勤、週末100キロ程度のロングドライブ
【インプレッション】… エンジン音はRPのほうが若干静か。
出足と低速トルクは圧倒的にRPの方が良いが、中盤からの吹け上がりはZEROの方が早い。

総じて水平対向とZEROの相性は悪くないが、RPの方がフラットで素直な印象。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 04:40:29.40 ID:kfb9u5Jz0
>>197
Mスペシャルはモリブデン配合だよ、もう廃番だったと思うけど。
エステル配合なのはEスペシャルの方。エステルを配合してるのは
謎でもなんでもなくてDLCコーティングに適したFM剤がエステル系だったってだけ。
あとEスペシャルにしろMスペシャルにしろ部分合成油扱い。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 13:09:00.82 ID:GmFYx+iYi
204
俺が言おうと思ってたのに...
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 13:45:12.69 ID:FakLOTW60
こんなの見つけました。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan215235.jpg
アイルランドのメーカーのようだけど
中身はどこで作られているか不明。
でも新しいオイルは気持ちのよいものです。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 16:03:55.44 ID:kfb9u5Jz0
なんでアイルランドのメーカーだと思ったの?
http://www.advanchem.co.jp/

どこで作ってるかって?中外油化だよ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 16:12:27.75 ID:GPh8lZbb0
eniってなんじゃ?と思ったら、アジップの名前変わってたんだな。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 16:16:14.82 ID:PNfE+EdU0
>>206
アイルランドってのはどこからきたんだw
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 16:33:22.05 ID:YO0w4FDtO
>>208
語感はアジップの方がよかったんだけどな
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 17:26:58.79 ID:kfb9u5Jz0
>>209
なんで>>206がアイルランドと思ったかわかったw
”TOP OIL”でググッて最初にでるのが www.top.ie だからだわ。
でも普通違うとわかりそうなもんだけどねぇ・・・
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 17:41:26.94 ID:NZWyw2mV0
そういや最近RPの表記が「ターボ車」から「0w-40が推奨されているターボ車」に変わったのは一体…
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 19:19:39.25 ID:3BivOaEYO
OILってOTLみたいでカワイイ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 22:14:35.82 ID:5O8CDqHI0
>>211
逆にアドバンスケミカルのTOOPOILまずいんじゃないのw
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 23:32:12.14 ID:rhFuFU230
>>212
それはモービル1RPを入れたターボ車にトラブルが多数したからですよ。でなければそんな注意書きはしません。
>>201
本気のサーキット走行で5000キロ毎のオイル交換では物理的に壊れますよ。
レース毎にオイル交換するのが常識です。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 23:46:35.45 ID:Pb42ypNj0
オイル交換して入れすぎました。ゲージを見たら、
上限ラインから3センチほど入れすぎになっています。
毎日通勤に、片道20キロの道のりで1週間たちましたが
特に変わった事はないのですが、何か問題があるでしょうか。
色々調べたのですが、ココがダメになるという情報がなかなかなかです。
ご存知の人がいたらよろしくお願いします。

217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 00:05:08.59 ID:y0+185gU0
>>216
過去スレで散々既出な質問だがレベルゲージ上限を1〜2cm程度のオーバーならほぼ問題なし
3cm〜5cmは要注意だが大丈夫な場合が多い(車種によってはまれに不具合が出ることもある)
5cm以上の場合は抜いた方がよい
但し三菱車のように5cm以上オーバーしてても全く問題ない場合もある

ただ一般的に3cm程度であれば問題が生じる場合は少ないのでエンジンの回転が重くなったとか
燃費が悪化したなどの症状がなければそのまま乗ってて問題はない
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 00:17:46.37 ID:Xh8vgdmI0
217様

散々既出とはすみませんでした。
節約して、自分で交換したのですがどのくらい入ったか分からず苦労しました。
やっと入れ終わったら、スカートにもオイルがいっぱい付いていました。
三菱車なのでこのまま乗って見たいと思います。
ご親切にありがとうございました。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 00:19:18.03 ID:YyUpKJYA0
>>212
5W-30の方も「5W-30が推奨されているターボ車」になってるね
単なる表記上の問題じゃないの?あくまで推奨する車なわけで。

>>215
おいバカセ。こういうのは別に注意書きとはいわんぞ。
トラブル多発のソースとかあるのか?どうせないんだろ?
あんまテキトーなことばっか言ってると痛い目みるぞ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 04:43:33.41 ID:qFgt5m2W0
>>219
APIの規格がSMからSNに移行したのと関係があったりして? でもターボのタービン保護関係の仕様変更はGF-5のほうだしなぁ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 19:47:10.25 ID:5MFhubPW0
ピットペンがトヨタに純正オイルを供給するとの事だけど
ピットペンっていいオイルなの。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 19:56:21.49 ID:YyUpKJYA0
>>220
規格は多分関係ないんじゃないと思うんだけどねぇ

>>221
はじめて聞いたkwsk
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 20:00:50.40 ID:xic1oHz40
>>221
もしやピットペントヨタ車用、ピットペンホンダ車用のことじゃないよなw
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 21:10:07.86 ID:5MFhubPW0
トヨタ純正キャッスルをピットペンが作るという話。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 21:22:14.56 ID:YyUpKJYA0
ピットペンってもうブランドしか残ってないんじゃないの?よく知らないけど。
国内で売ってるのは韓国製のヤツとかで自前で作ってるわけじゃないし。
今更東燃から切り替えるとは思えんけどなぁ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 21:57:44.23 ID:oyHhRkdVO
【今回交換したオイル】…モービル1RF5w-50 【前回入れてたオイル】…安物鉱物油10w-30
【何キロ走って交換?】…2000キロ 【現在の走行距離】…12万キロ
【車種orエンジン形式】…セダンNA2000ccAT 【車の使い方】…遊び
【インプレッション】…替えたばっかだけど全然違う半端なく滑らか軽く踏んだだけでよく回る
凄いと思ったのはアクセルオフでタコメーターがスコッと下がって安定するエンブレ効きにくいからエコかも?スーっと転がる
鉱物からだから感動的な違いなのは当たり前だろうしエステル系使った事無いからわからないしまー自分はこれで大満足です
2年1万持つかなと期待
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 21:23:17.49 ID:aZPnsBi00
乙だが、2年はどうだろう?
フィーリングに拘らない、機能的には大丈夫そうだけど・・・

228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 22:03:48.42 ID:ejDO5sRx0
キャッスルは震災で製造が困難っていうのは聞いたけど
代品で作るんじゃないかな?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 08:27:20.68 ID:I6DcKbkE0
キヤッスルのアレは添加剤絡みでしょ?
わざわざ製造元を変えて代品を用意するかなぁ。
東燃なら製造は和歌山だろうし。まぁ場所の問題じゃないのかもしれないが。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 18:12:16.89 ID:kuAtp8330
mobil1 DE5w-40を入れています。
このオイルが一番長持ちするからだ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 19:07:55.59 ID:Vnz1ogXuO
あっそwww
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 21:55:43.60 ID:WbomRR0b0
>>230
インプレしろよ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 22:37:58.67 ID:bPfEtXKhO
去年の夏にトヨタのお店で5w―20のオイルがイベント価格で工賃込み2000円だったのに、今年の夏は同じオイルでイベント価格3000円なんだけど同じオイルで1000円の差は何だろう?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 22:57:56.39 ID:2VjZXrAeO
デラに聞け
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 08:30:34.79 ID:bFEwuQw30
>>233
お店の事情
前は安くしすぎたから1000円あげとけみたいな
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 10:29:47.37 ID:7l2W/dttO
ディーラーで5w―20工賃込み3000円って安い?高い?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 12:20:19.11 ID:pfOgRxYv0
>>236
そんなもんじゃね?デラっていう安心感もあるし。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 14:13:31.25 ID:aY8VgIP10
ガチでオイル作っているメーカーはモービルだけだと思う。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 15:02:44.28 ID:eBFMw3QSO
そのガチのオイルってどういう意味だ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 15:21:56.40 ID:Qqx86TMh0
ガチホモと思う
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 19:21:04.86 ID:cCDYMlm9O
自分でオイル交換するのはまったヤバい交換したばっかなのにすぐしたい
我慢できない誰かさせてくれー!!!
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 20:41:00.45 ID:Vv5MG/Gg0
アッー
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 12:15:42.71 ID:zFv4W1pBO
8年間10w―30のオイルを使い続けて、去年の秋に5w―20に交換した時はヒュンヒュン回る感覚だったので、また同じく5w―20のオイルに交換したら去年の秋に感じたヒュンヒュン回る感覚が感じられませんでした(>_<)これって慣れたからかな?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 14:45:18.53 ID:C07HGJjc0
もうすぐエンジンが壊れるんだと思うよ
たぶん今年の真夏あたりだろうね
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 16:02:36.11 ID:y4C35yJ70
最初からモービルのオイル入れときゃ間違いなかったんだよ。
なぜならモービルのオイルはガチだからさ。
自分の車はモービルスーパー1000だけだとガサガサした音がするけど
モービル1DEを半分の量だけ追加で入れたらスムーズになるったよ。
さすがモービル1DEはガチだなと思った。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 17:21:22.33 ID:K1WZCDvJ0
>>245
コピペにしたいインプレだわ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 17:58:19.55 ID:LIWy2OjbO
てかコピペじゃないの?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 23:25:39.64 ID:JZ7tpJMb0
確かにコピペ級の◯◯だな。つーかどっちもモービルだしw
そもそも粘度違うしブレンドしたのがDEじゃなくFP、RMあたりなら比較になったろうが。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 17:55:03.74 ID:jaWbJvmd0
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 22:39:58.25 ID:jqEq7vrt0
>76 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2011/02/07(月) 20:39:28 ID:/uYXWQmN0
> レゼルブはAB専売のelfオイルの中では最もコストがかかってると聞いた
> 実際3種類あるelfのAB専売オイルの中では最も定価が高い
> 具体的には以前あったエクセリゥムLDX(5w-40)から粘度調整剤を減らした製品だとか
> なのでかなり高品質なオイルではないかと

この情報のソースはあるの? 誰か教えて。とくに本人w
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 22:51:32.56 ID:rgXbTbr90
万年カストロの全合成です。ハイ。
4L 5000円と安くて助かりますです。 ハイ。
3000〜4000キロで換えるのが習慣になってしまったオイル交換バカです。

2500ツインターボエンジンで 18万キロ使いましたが最後まで問題起こしませんでした。
(ミッション、デフ、ACその他諸々で売却)
10万キロ時点でショップにて腰上に手を入れましたが、確認した所スラッジ溜まりも無く綺麗なモンでした。

現在も2000ツインターボエンジンで1年ほど使用しておりますが、特に問題ないようです。
現在のエンジンはブローバイが少ないのか、3000キロでドレンしても黒くなっておらず薄い茶色です。
実際、5000km位換えなくても大丈夫なんじゃ、と思います。

まー壊れた時は壊れた時さっ チッチキチー
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 23:00:03.39 ID:Ny/IvDoi0
これどうなんだろうな、簡単そうだとは思うけど
知らない内にバルブが開放されてオイルが漏れたりしないんだろうか
ttp://www.fumotogiken.co.jp/oil_changer/mini_changer.html
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 23:05:01.04 ID:okgm3HQA0
>>252
それ、以前地元のホムセンに売ってたんだが全く売れてなくていつの間にか売り場から消えた
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 23:12:09.93 ID:TJCwDFGh0
>>252
コックを一回引き上げて回さないといかんから簡単には漏れないよ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 23:17:11.32 ID:PbMKyB0U0
それを付けてもオイルを抜くには一度下に潜らなきゃならんからな・・・
そう考えると普通にドレン緩めて抜けばいいんじゃないかと思ってしまう。
オイル交換なんてそんなに頻繁にやるわけじゃないしね。
それに横着作業を助長する物ってのはどうも信用できない。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 23:34:30.87 ID:eVXNTVX40
>>252
振動では、開かないだろうが、ヒットさせた時はオイルが漏れだしそうなかんじ
あと、1回めは大丈夫だけど、2回目とかは汚れとかで固着してそうだけど
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 23:45:32.69 ID:Ny/IvDoi0
固着か、ボールバルブより外側は可能性あるよな
あと確かにプラグであれ、これであれ一回は下に潜らなきゃいけないんだから
大した手間じゃ無いっていえばそうだよな
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 02:19:32.55 ID:GnRQDkjL0
>>252
バネ?の力が効いていて、押しながら回さないといけない仕組みなので大丈夫。
3年ぐらい使ってるが、漏れたことはない。

>>255
オレの車はジャッキアップせずにオイル処理箱を下に滑り込ませて、
手を伸ばしてコックをひねるだけですむから、
2〜3ヶ月に1回オイル交換するオレは重宝してる。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 02:27:24.41 ID:IrgqssPg0
どちらにしろ下に潜るからほとんど同じとかいってる人いるけど
コックを回すだけなのとボルトを緩めるのとじゃ結構ちがうよ、手間が。
>>258さんみたいに手をちょっと伸ばしてアクセスできるならすごく楽。
オイルで手で汚れないのもいいし、ネジ穴にも負担書けないのもいい。
頻繁に交換するならオススメ。滅多に交換しないならまぁ別になくてもいいと思うけど。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 04:49:40.43 ID:u5L9iU1W0
このオイルチェンジャーコックは、昔某トラックメーカーに勤めていた時に
ディーラーオプションとして販売されていて結構装着率高かったけど
新車でも既にオイルが入っているから、コックに交換する度に
ドレンからオイルがドバー!!!ってなる訳で
そのドバー!!!と戦いながらコックに交換するもんだから
手と工具がオイル塗れになるし、取り付けに苦戦するとツナギもオイル塗れになる。
まぁ、なんとも面倒なディーラーオプションでしたよ。

抜けたオイルは、ゲージを見てちゃんと補充してから引渡し
その前に製造工場から到着したてのトラックって10tクラスの大型でも
2Lとか3Lしかオイル入って無いけど、陸送の人は遠くから
気にせず高速とかガンガン飛ばしてやって来るけど不思議とトラブルは無かった。
勿論、車検受ける直前の整備時にちゃんと規定量のオイル入れて置くけどね。
でも下手すると特殊用途車だと工場→架装メーカー→工場→ディーラーで
既に工場に戻ってきた時点で5000km以上走っている奴もある。
勿論車検登録前の仮ナンバーでw
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 08:49:24.63 ID:1qp1aYYY0
>>258
手を伸ばすだけで、ドレンにアクセス可能とは、羨ましい限り。
オレのは、いちいち、アンダーカバーを外すので、
メンド臭いことこの上ない。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 09:39:09.62 ID:xTbQW9Ha0
軽自動車に乗ればアンダーカバーも無く手を伸ばすだけでオイル交換出来ますよ(^。^)
263 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 【東電 73.8 %】 !:2011/06/18(土) 10:56:38.89 ID:1YLa8sfyP
バカセ消えろ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 14:05:10.96 ID:ma8NTqlq0
僕は軽自動車に乗っているんだけどMT車で高速も結構エンジン回す
ことになるから純正の5w−30では少し物足りなさを感じていた。
そこでモービル1DEに交換したところ街乗りも高速、峠も余裕になった。
始動性ももちろん文句なし。純正では冷感時にガチャガチャ言っていたのだが
それもない。
さすが、モービル1はガチだなと実感した。
ガチでオイルを作っているのはモービルだけ。
もういちどいうが
モービルはガチ。

M o b i l 1 is G A C H I !!
265 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/18(土) 15:20:20.71 ID:p8vuW+PJ0
オイル添加剤総合スレッド【二十四本目】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1297823143/725

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 14:06:21.78 ID:ma8NTqlq0
いろいろ添加剤を使ってみたが
俺のカウパーが一番すべりがよい。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 18:33:37.09 ID:QfIt+zq1O
>>264
俺は軽ターボでモービル1RMを高速で使用したら244qの地点で、シャバシャバになりエンジンがガチャガチャうるさくなった。

カストロールRSを使用したら往復488q走行してもエンジンに異音は無くオイルもシャバくなかった。

今はホムセン、ナフコオリジナルオイル、バンダッシュRを入れてる。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 20:15:47.83 ID:ma8NTqlq0
ホムセンで売っているモービルは偽者。
モービルのGSで売っているモービル1こそが本物。
本物こそガチ。
僕は有限会社モービルでモービル1を作ってモービルのGSにおろしているから
間違いない。
モービルは僕の汗、僕の汁。だからモービル1はガチ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 21:03:11.36 ID:7BpJwu/80
ブッチュルリー
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 21:14:53.12 ID:QfIt+zq1O
>>267
偽物なら何故、モービル側が告訴しないのだ?偽物だぞ?

ホムセン向けにモービルが製造しているのじゃないか?

ガススタ向け、ホムセン向け、性能的に違いはあるかもしれんが、名前が着いてる以上モービル1のオイルに間違いない。

例えば、工場出荷向けのポテンザのタイヤか、ショップ向けのポテンザのタイヤのようにな。ポテンザには違いない。

270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 21:43:27.91 ID:l4VFbo9x0
こぴぺ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 22:40:16.30 ID:fKzoD3ZzO
モービル以外入れてる奴はカス
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 22:44:16.07 ID:HnyW8rAF0
モービル以外はカスだと?
カストロールがそんなにシェア取ってる訳なかろうが!
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 23:05:28.96 ID:QfIt+zq1O
レッドラインから見ればモービルはカスだぞW
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 23:11:12.19 ID:E+wLLpiO0
赤線もモビもカス
紫やアムから見れば尚更
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 23:41:38.26 ID:QfIt+zq1O
そこまで出たら、ひまし油から見りゃ他の全ての化学合成油はカスだぞ。
耐久性は全く無いがなW
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 23:52:28.02 ID:Emyth2LfO
オリーブ油で健康に!
277 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/19(日) 01:41:04.51 ID:wQpBfk480
上には上がある。
モービルがダメオイルというわけではないが
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 03:42:55.38 ID:aYm+MV/50
>>260
大型ってそんなせこいのか。
工場充填時オイルの量ケチるほどに。
基本的に箱に入ってトラックで運ばれてくるバイクはオイル入ってないの分かるけど。

元?プロの人に言うのも失礼だけど、でも、さすがに20Lとか入るオイルパンに2〜3Lじゃ
オイル吸い上げられなそうな・・・もうちょっと入ってるような気がする。素人考えだけど。

スバル水平対向6気筒で実験してた人がいたけど、規定6L位の所、3L位でズゴゴゴって空気吸う音が聞こえて、
油圧警告灯が点いたとか見たことあるので。
逆に、トヨタ車でドレン開けたらオイル出てこないのにちゃんと油圧掛かってるのも見たことあるけど。
オイルパンの形状次第か。

トラック工場が近くある地域なので、架装前のフレームだけトラックが回送してるのよく見るけど、
あれオイルほとんど入ってないんだ・・・
回送の時はメーター進まないようにワイヤーとかカプラー外すとか聞いたけど、そうでもないんだ。

あれ、バンパーも付いて無くてフレーム突き出てて、追突したら串刺し確定だから、後ろに付くの嫌なんだよね。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 12:44:44.29 ID:+C76nyga0
軽と空気運んでるクソバンは何入れても一緒

俺のクルマの3000km使用済み廃オイルでも入れとけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 12:45:52.09 ID:zV1uLXrX0
BMWストロングオイル15w−40ってのがホムセンに売ってたけど
買ってみようと思う。
BMW純正のようだが、粘度から言って鉱物油なのか?
よく説明書きはみなかったけど1リットル入りが¥1500だった。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 17:10:02.52 ID:tGrFP6DU0
>>280
インプレよろ!
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 17:32:39.65 ID:dGA2Dloh0
>>280
そりゃ安いかも、、、
例の何とか太郎で、 BMWロングライフ5W-30が2000円ぐらい
こちらは化学合成油
https://www.monotaro.com/g/00268052/
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 20:50:43.53 ID:GY/rWm5CO
>>266
俺、モービル1RM入れてるが片道500キロの道のりでも不具合を感じなかったよ。
あんたどんな回し方したの?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 20:56:20.68 ID:57vuazFUO
モリオイルブラックSNでたんだね

2980の癖にエステル入っているとかびびる
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 21:11:57.96 ID:IizkUTAw0
モリドライブレスキューも2980の癖にエステル入ってるぞ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 22:07:52.63 ID:aYm+MV/50
>>280
それ、粘度的に多分古いBMW用だな。現行規格のLL01じゃないと思う。

>>282
何とか太郎だから安オイルで認証取ってるのかと思ったらちゃんと純正じゃない。
でもこの値段でも微妙だなあ。純正の安心感はあるけど、RPとかのLL01取ってるオイルを
オクとか通販で買えば安いしなあ。

そういや、今日1L補給しろって表示がナビにでた。
超自動後退で交換して、かなり時間掛けて念入りにナビのオイル量表示で満タンまで入れてくれたはずなのにな。
入った量が意外と少なかったから、やっぱり足りなかったのか。
まだ交換後1000キロしか走ってないし。

それともRPシャバくて燃えてる?街乗り油温120度寸前な車だからなあ。今回は新車後初めてのオイル交換でRP入れたし。
前もBMWだったけど、こいつは警告出たこと無い。NAだったからかな。油温計も付いてなかったし。
とりあえず次のオイル交換(3000キロごとを予定なので、あと2000キロ以内)までにまた補給サインがでたら純正に交換する。
それでもすぐにオイル減るようならクレームだな。本来なら5000〜1万キロで1リットルのはずだから。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 22:24:14.17 ID:57vuazFUO
モリオイルパネェ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 22:34:35.78 ID:0qG5Sgp10
ところでオイル交換好きなみなさんは油圧のジャッキとか
ウマとか使って作業してるんですか?
いま、油圧のジャッキで通称だるまジャッキなるものを購入して
作業を少しでも楽に出来ればと思ってるんですが
どれ買うか迷ってるんですが
注意点などあるんですか。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 22:40:00.99 ID:KTYI+ofs0
>>288
車載のこと考えなくて良いならガレージジャッキのほうが使いやすいし安定感もいいし色々幸せになれると思います
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 22:59:06.09 ID:DHEtgne10
>>286
最近のBMWは、車が新しいうちはオイル消費が早い気がする。
うちのもそうだったが、距離走ってくると、段々と落ち着いてくるから、もう少し様子見たほうがいい。
あと、iDriveのオイルレベルインジケーターよりも、インパネのオイルインジケーターのほうが正確な気がするので、
スーパーオートバックスなどで交換する場合は、iDriveでなくそちらで合わせたほうがいい。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 23:38:44.41 ID:Ejh8Qk7uO
>288
どんなジャッキも使用時は保険でそのジャッキがハズれたり油圧抜けてもスペース確保出来るようにして使って下さい
ウマやタイヤを敷くなど

ちなみにウチはゴルフとマッスルカーの2台だがゴルフは自動後退で交換
マッスルカーは車高ノーマルだから上げなくても交換できちゃうww
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 23:49:31.79 ID:Ejh8Qk7uO
先日ゴルフのオイル交換に行ったがいつもエレメントが無くオイルのみだったのをやっと交換でき満足!
オイルも今まで使ってたヤツ(elf10w40)が高くなり殆ど値が変わらないターボ用(elf10w50)を使った
最初変わらないかな?なんて思ったが数日してカミさんの運転を見送るとガサツな音が減って効果抜群でしたよ
夏に向け硬めのを入れてみましたヨ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 00:19:45.15 ID:rah3rYhW0
5km/Lと燃費がマッスルカーより悪いゴルフVの1.6E(嫁入り道具)でしょ?
直噴でディーゼルっぽい音なのは仕様だからなぁ。だからといって50は硬いでしょ。
ただでさえ燃費が悪いのが更に悪化しますよ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 01:25:20.95 ID:g7aubAbd0
>>290
サンクス。しばらく様子を見ます。
うちのはB.Cでオイルレベル見れたかなあ。E90の時は見れたんだけど、
今のF10は発売当初から全車iDrive標準なので、B.Cで車両情報見ることが出来なかったような記憶が。

早いうちにマニュアル確認してみます。見ることが出来るのなら記憶違いです。すいません。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 01:47:57.17 ID:A3gk7zSW0
>>288
俺はジャンプとマガジン取っておいてガムテ巻きしてスロープにしてる
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 02:16:52.41 ID:g7aubAbd0
>>295
1冊なら良いけど、2冊以上重ねると地滑りのように雑誌が崩壊することがあるから注意ね。

車高短な車乗ってたときは大活躍だった。縁石にマフラー引っかけたときにジャッキアップして
タイヤの下に入れて脱出したり、段差がきついところで踏み台にして段差クリアしたり。

ガムテープでグルグル巻きにしておくのが良い。重ねたときは滑るけどね。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 07:55:48.90 ID:FZLio3H40
>>267
やはりそうでしたか。自分もモービル1のRMとFPの安売り品を使用した経験があるのですがなんとMonotaROオイルの5W30と10W30と比べてもフィーリングが悪かったのです。
>>169
自分も工場出荷時のポテンザは偽物だと思います。
なぜかというと平成21年に買った新車装着時のポテンザRE88がもう角がヒビ割れているからです。
いまどき支那(中国)や朝鮮(韓国)製のタイヤだってここまで醜くありませんよ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 08:03:14.98 ID:FZLio3H40
>>283
軽ターボは世界一オイルにシビアな乗り物なんです。
660ccにブースト1.0(オーバーシュート時1.2)これを長時間晒されても耐えられるオイルは多くはありません。
つまりモービル1では役不足なのです。

ちなみに一例を出しますとモビール1 RPよりカストロールRSの方が耐久力があります。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 08:05:24.32 ID:VKP690qTO
>293サン
スイマセンww
元から燃費良くなかった(オイル換えても)ですがしばらくエレメント交換してなく抵抗になってたのか?交換後はスムーズになり硬いオイルなのに少し燃費良くなりましたwww
嬉しい誤算です
燃費より発熱抑えたり故障少なくして延命考えてるので
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 09:35:38.84 ID:q9cRELtb0
>>298
バカセ乙

何をもって耐久性があると言ってるのかわからんが、単にカスRSの方が粘度が硬いだけだろ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 18:57:09.81 ID:TsrX73Za0
ミラターボで東京から九州まで高速道路を走るのは
耐久レースを戦うのと同じだ。
とてもメーカー純正油で完走出来るものではない。
私はMobil 1 5w-50を使っている。
このオイルなら東京から九州まで完走できる。
つまりモービルこそガチだと言い切れる。
モービルこそがガチ。
もう一度言う。
モービルこそがガチ。



o

b

i

l











302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 19:37:50.83 ID:XTHSk7SX0
モービル1は確かに良いオイルなんだけど、>>301みたいなのがいるとイメージ悪くなる
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 21:03:01.31 ID:LGlA4A2J0
日本で売っているモービル1は東燃製の偽物
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 21:09:19.27 ID:EBshXg+KO
>>283
軽ターボだが、サーキットで4900回転、回して約1時間走ってたらシャバシャバになった。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 21:24:11.29 ID:LwmPiR7k0
>>301
本文で縦書きできたらネ申にしても良いが(w
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 21:38:40.49 ID:Q8Ia/4sS0
また偽物とか言っちゃうゴミがきたのか
息を吐くように嘘を付く人って存在価値あんのかねえ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 21:43:53.73 ID:g7aubAbd0
RS褒め称えてる人多いけど、1000ccバイクに(使用しないで下さいとは書いてあるけど)入れたときは
全然ダメだったよ。渋滞はまって水温105度越えてラジエターファンが回るくらいの温度になると
エンジンからガシャガシャノイズが増えて、ギアもガチンって入り方に。
一応冷めれば元に戻ったけど。

同価格帯のエンデュランスとか、高いけどMobil1ターボ、Ledline15W-50、モチュール300V 15W10あたりなら
同じ状況にはまっても平気だった。

以前は国産ターボ乗ってたので、バイクと車で同じオイル使えるとまとめ買い出来て便利なので、
バイクにも四輪用入れてた。

今は車は外車に、バイクは手放しちゃったからその必要はないけど。

仕事用に軽1BOXも持ってるけど、これはもう安さと入手性のしやすさ(コストコ会員なので)で、ひたすらシェブロン。
道具なので、フィーリングとかは気にしない。壊れないで走ればいい。
距離乗るので、マメに交換してるけどね。そうしないと軽で20万キロ以上はきつい。
一応、前の軽で10万キロ時点から20万で電装トラブルで廃車になるまで、今ので新車から10万キロ使ってるけど
問題ないという自分なりの実績作ったし。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 21:51:44.75 ID:g7aubAbd0
あ、モチュールタイプミス。15W50ね。
冷えてるときはこいつが一番硬かった。暖まるまでバイクのギアの入りが悪いほど。
暖まったら最高だった。

ターボ車の方でも、オイル交換しておおっ?と違いを感じたのはこれだけだった。

前は並行物が安く買えたからよかったんだけど、今は並行物潰されちゃったからねえ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 22:19:38.59 ID:/ot7ox17O
>>301
ミラターボの純正結構いいよ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 22:33:58.68 ID:8VAPeDzS0
>>298
マジレスするけど
モービル1が役不足なら、モノタロウのオイル5W-30あたりが適当ってこと?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 00:48:58.08 ID:6HiTieLE0
もうかれこれ30年はエンジンオイルと付き合っているが
一番良いと思えたオイルはロイヤルパープルだな
ビックリするほどの滑らかさはとてもPAOベースとは思えないし
ルーズな奴でも少し走ればバッチリ変化を体感できるぜ
最低でもグループ4でオイルを探している奴には超オススメ
高くはないからエステル儲も試してみて損はないぞ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 02:36:56.74 ID:TbmtjbMWO
俺は、バンダッシュRだな。ホムセンナフコオリジナルオイルで意外な掘り出し物だな。

4L缶、2980円はお手頃価格だぜ。俺がお勧めする一押しのオイルだな。
313 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/21(火) 05:38:36.00 ID:a4+8d/dI0
ロイヤルパープルって高くはない…か?
1qtで¥3000超えてね?

まぁ持続考えればトータルで高くはない、ってことかもしれんが…
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 07:24:53.60 ID:tCTowF0C0
>>313
国内定価はそんくらいするね。USオイルとしては高価だと思う。
まぁUS本国でも高価な部類のオイルになるんだけど。
ロイヤルパープルはベースよりも添加剤がピカイチな感じのオイル。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 09:52:44.63 ID:h3xKWo3DO
ロイヤルパープルなどのUSオイルの個人輸入を一時期考えた事ある。
商品代だけならこのスレのルール2000円以内だからね
英文での発注は知り合いの翻訳業やっとる奴に頼むとして
4ケース程の物で船便で発送してくれるあっちの業者が有るのか?と
俺のフリーを含めるメアドが ハラギリや神風などそれに類するワードなので躊躇してる(笑)
316 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/21(火) 10:57:50.72 ID:yx+jWnRP0
シナーレックだっけ?
ロイヤルパープルの添加剤ってestremoのX1に似てる気がする
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 12:11:37.49 ID:ShDRmb5x0
>>310
MonotaRoの5W30も10W30も実質粘度が低いので夏の軽ターボには不向きですよ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 12:13:44.59 ID:tCTowF0C0
いやもう実質粘度とかいいから
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 12:26:06.46 ID:nb7U4BWLO
>302
オレも>301みて
mobilオイル嫌いになるわ
好きだったのにww

入れる気失せるワ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 13:32:40.60 ID:kiwFmXQ30
おまえは入れなくてもいいんだよ

みつお
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 15:48:15.30 ID:EPswbSb9O
高くたっていいじゃないか
ブランドだもの

みつを
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 20:19:43.67 ID:cM1m/3I40
>>297
都合の良いデタラメ言うな!クソホモ野郎!!
てめえ新車で買った時RE88の事なんて言ってたよ!?

860 : しあわせの黄色いナンバー : age : 2010/10/05(火) 00:19:24 ID:CZ3co6lb
>>859
Keiワークスなら既に最初からハイグリップタイヤのポテンザRE88が標準装備されてますが、、、
自分にはオーバースペックなタイヤなので交換時期が来たら流行のエコタイヤにでも換えようかと思ってます(^_^;
ヘリカルLSDが付いてるのでエコタイヤでも変な空転はしないはずですからね。

あとKei AやBターボなら横転する事もしばしばありますがKeiワークスが横転する事は考えられませんね。
ワークスはノーマル状態でローダウン等々と足周りが強化されています。

872 : しあわせの黄色いナンバー : sage : 2010/10/05(火) 07:13:15 ID:qSHMsqyM
>>867
左右が均等に減っているならさして問題はありませんよ。
>>869
1万キロ走行程度でポテンザRE88はけっこう減ってますのでハイグリップタイヤという証拠ですよ。
>>871
コペンなんて見かけ倒しのなんちゃってスポーツカーですからね(^_^;
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 20:57:42.12 ID:gBUOyb6H0
>>307
RSと言えばわけあって4L缶を1缶500円で買うことが出来たので
その当時18缶購入して使ってるよ。
俺はオイルのフィーリングとかあまり気にしないのでこれで十分だな。
ちなみに2.5リッターのターボ車。
本当はエンデュランスの方が気分的に良かったんだけどね。
地元じゃ気軽に購入できないのでたまたま安く手に入ったRSに乗り換えたよ。
324310:2011/06/21(火) 22:39:55.72 ID:c0T6uw8w0
>>317

言っている事に矛盾が...

ttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/221507/m0u/%E5%BD%B9%E4%B8%8D%E8%B6%B3/

意図が伝わっていなかったのかな?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 22:42:16.13 ID:TSX9HXSu0
カストロールが安く買えるところをガマンして
モービル1を買うのが男だ。
なぜならばモービルはガチだからだ。
もう一度言う。
モービルはガチ。
カストロールはウ○コ。

ガチの

ガチによる

ガチのためのオイル

それがモービル1

モービル1こそがガチ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 22:44:50.59 ID:S0ogOD1A0
そろそろ飽きたぞ
もっと他の事考えてこい
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 00:48:05.59 ID:QSDqi2YiO
俺はモリオイルで十分だ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 03:17:33.42 ID:k+0IIpKQ0
ギヤオイル入れるなよ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 06:46:26.61 ID:04/omiiiO
>>325
ツマンネ
出直してこい
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 11:20:44.90 ID:SDVoMkjo0
>>323
RSが500円は安いなぁ。
その値段なら文句無しで俺も使うわ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 19:11:17.16 ID:1Wi2BnED0
500円って、ホンマ?安いですねぇ。もう乗っていないけど仏306にホムセンの3000円ちょい切りのを
呑ませていた頃に出会っていたらなぁ〜〜 今は、シャバ娑婆0W−20なら なんでも来いのデミオです。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 22:40:42.32 ID:ogKiuB3e0
>>330
>>331
本当だよー
今となってはもっと買っておけば良かったと後悔してるw
人に売ったり自分で使ったりで残り6缶と半分くらい。
残りは自分で使うとして、オイル交換5回分残ってるって感じだな。
在庫が残ってる今の内に次に使うオイルを探してみようかなと思ってるよ。
また500円で買える機会があればベストなんだけどね。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 22:22:02.16 ID:2Z7MqaO90
友人からペール缶オイルを安く譲ってもらったのだが、助手席側床に積んで走っていると
缶の中でオイルが揺れ動いてペッチャン、バッチャン と騒騒しいまま帰宅しました。疲れた・・・
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 23:32:08.32 ID:nig6Vkqn0
漏れなくて良かったな。
エンジンオイルはまだマシだけど、ギアオイルをこぼすと泣けるほど臭いが残る。。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 00:07:38.14 ID:7FxydPo+O
もう交換時期なのに、最近は雨ばっかで、なかなか交換できないorz

今日は久々に晴れたけど、今度は暑さにやられて出来なかった('A`)

青空駐車だから仕方ないっちゃ仕方ないんだが…
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 17:50:47.75 ID:ZeaF/8VY0
>>334
自分はスバル車でドライブシャフトのオイルシール部からギヤオイルが漏れました。当然メーカー保証があるので修理して貰いましたがまた漏れてきましたよ(×_×)
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 18:53:12.43 ID:D28MFbGQ0
そのようなシール箇所でのオイル漏れは信じられないですねぇ・・・シャフト自体が悪いのでしょうか
文句をいうべき と思います。&経過知りたいです。すんません、ギアオイルの件なのに。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 21:10:03.46 ID:lv9Wown60
>>337
もう>>336はスバル車持ってないよ。単なる嘘吐き。
336のホモ東はさっさと出て行け!
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 08:58:14.30 ID:uyv/FivfO
ごめんね
スバル車好きだけど
スバルは今もって漏れるよ
まあ一昨年結婚を期に手離した初期フォレスターは珍しく漏らない方の個体だったがそれでも滲む位はあった

340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 09:03:56.01 ID:uyv/FivfO
関係ないがオレが好きで乗ってるメーカーの車両は殆ど漏れると囁かれる車だなwww

ニッサンフォードカワサキ‥w
でも生き残った当たりの車を引くのか昔のV8もニッサンのV6もカワサキのリッター単車も漏れどころか滲みも殆どないwww
全部大体1発でEg掛かるし

男クサくてサーセン
ww
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 09:18:42.77 ID:uyv/FivfO
>320 321 325
はぁ?
モービルより高くてモービルよりEg調子いいオイル入れてるからwww
(4リッター1マソ位の)
だいたいモービルなんてブランドでさえあり得ねぇーw
「ホモ」が造ってる「軟弱」オイルなんか入れねーよぉww

燃料会社のオイルってだけでイメージや扱いは純正だろう
ダメではないがブランドとしちゃ弱い
つまりそう言うこと
ガチガチモーホはもう出てくんな!
( ̄ー ̄)
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 09:23:57.25 ID:uyv/FivfO
もっと高いオイル入れてる方いて
1マソなんて高くないと言われるかもですが「ガチホモ」にカツ入れてやるためなんでww
勘弁してイジメないで下さいw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 12:53:34.76 ID:aI3Q7BYZ0
まぁ日本のモービルオイルは中級クラスなのでそこは否定しないが
モービル自体は世界6大スーパーメージャーの中でも1番
つまり石油業界では世界一のシェア
ちなみに日本のエリクソンモービルは一時撤退の話があったので
会社自体は存在しているけど、ほとんど倉庫扱いになっていて
売り上げ業務は中華経由で発送は日本の倉庫からみたいな感じになってる
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 13:51:30.75 ID:K8yImRYO0
>>336-340
バル車じゃしゃ〜んめ!そんなもんだ。
ね、清水和夫さん。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 14:31:53.55 ID:8xOdZVUP0
>エリクソンモービル

混ざりすぎw
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 19:12:54.79 ID:RAlFuSFo0
今日、ホムセンへ行ったら
トヨタ純正キャッスル5w-30が¥980で
カストロールDC−TURBO10w-30が¥780で売っていた。
カストロールってトヨタ純正よりも安物なんですか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 19:38:33.17 ID:IlQBnNhC0
>>346
安物でしょ、間違いなく。
キャッスルが常時その値段ならレース用の高級オイルを除けば他のオイルは必要性を感じないなぁ…てのは言い過ぎかな?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 19:47:53.07 ID:BqnAueAa0
廃油を吸わせるのに雑誌を利用してみようかと思っています
トイレットペーパーは1ロール1リットル位吸わせられるようですが、
ジャンプ一冊だとどれ位までいけますかねぇ?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 20:29:04.46 ID:XkbGmKYp0
>>346
どこですか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 23:40:35.28 ID:RAlFuSFo0
つコメリ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 01:06:42.47 ID:AU+am1+20
カスとロールGTX 4L 1500円だったのでいれてみた。
新品オイル入れた感はゼロですね(−_−;)


352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 02:34:02.83 ID:WoxNlw4xO
>348
300ccくらいじゃね?トレペより吸わなそう‥
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 03:17:19.98 ID:crvL2Mm30
>>348
ジャンプはそのままだとほとんど吸わない。
シュレッダーに掛けてやる結構吸うけど、300ページからあるジャンプを数冊シュレッダーに掛けてたら
シュレッダー壊れたw

一応、連続使用時間守って、冷やしながらやったんだけどなあ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 09:30:04.55 ID:ygSZtQcK0
あげ
355336:2011/06/26(日) 14:42:23.80 ID:G52MCkFF0
>>337
それでまた修理しても漏れてきました平成19年に新車で買ったスバル サンバーでしたが他にもいろいろトラブルがあってMTオイル漏れたまま平成21年に売却しました。
新車で買って2年間で約2万7千キロの出来事でした。

356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 00:56:49.73 ID:zstfSNyL0
交換した時の全くの新油の状態よりも、
1000kmくらい走った状態で気温が高めの時のほうが調子がいいんだけど
こういうことってあるの?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 01:22:56.80 ID:eiiEJFfkO
>>356
普通は気温が低いほうがいい。

距離は、油膜が切り替わるのが300〜1000`と言われてる。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 01:54:49.35 ID:fxTgC4Lm0
そんなにかかるかな・・・
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 13:11:54.08 ID:BYnZtT6r0
軽のNAなら安物で良い高いの入れても変ったと感じるのは最初だけ・・・無駄
360 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/27(月) 13:14:28.84 ID:1hSAPQnb0
>>356
硬すぎとか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 19:25:58.43 ID:zstfSNyL0
バルボリン・プレミアム10w-40っていう鉱物油が
ホムセンで1クオート¥398とかで売ってるけど
このくらいの値段のオイルってダメなのかな?
軽の街乗りに使いたいんだけど。
一応、アメリカ製でSM企画なんだけれど。。。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 19:32:26.58 ID:Vqi9KOQd0
>>361
>アメリカ製でSM企画
久々に洋物も良いか(w
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 19:33:21.53 ID:BwZtO0oL0
ターボーならいいけど、NAならかたいんでないの?

それと高くはないけどもっとお求め易いのがあるんでないの?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 20:31:21.66 ID:plDyd1h+0
>>361
1クォート398円とは安いですね。バルボリンのプラボトルのオイルはなかなか良いですよ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 21:30:45.70 ID:zstfSNyL0
シェブロン・シュプリームなんかと同程度のオイルかなと思うのですが。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 18:04:22.94 ID:k7lNSLMx0
【今回交換したオイル】… カストロール2T
【前回入れてたオイル】… バルボリン・マックスライフ
【何キロ走って交換?】… 約3000km
【現在の走行距離】… 52000km
【車種orエンジン形式】… 日産シーマ
【車の使い方】… 街乗り、高速、買い物
【インプレッション】…プラボトル入りだが安かったので買ってみた。
           エンジンの音、走りなどバルボリンとそれほど大差ない。
           最近は車で出歩くことも減ったので安物で上等だろう。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 18:10:46.75 ID:LPO0Y2KX0


   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 19:44:02.55 ID:DhvZbhA10
面白いネタにしろ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 20:24:43.15 ID:3Vk+59rG0
俺もスカイラインのRB25DETに2T入れようかな
タービンよく回るようになるのか
イチゴの香りでもするのか

とにかく釣り針でかすぎて対応できない・・・・
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 22:19:58.19 ID:NWyujzPh0
>>350
どどど どこの県のコメリですか
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 22:26:52.25 ID:9BdQvC+2O
エンジンオイルを入れ過ぎるとピストンリングがカーボンで固着する
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 00:50:20.29 ID:GgSeRuuj0
そんなことドヤ顔で言われましても。。。。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 17:04:00.29 ID:AA2QJ5pQ0
398円うらやましいなぁ
オレはバルボリンで落ち着いてるよ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 00:41:55.93 ID:34S6QdeI0
どうしても疑問が解決出来ないので教えて下さい
スロープを使ってオイルを抜くと車は傾斜してる分オイルが全部抜けなくなる車もあると思うのですがそういう場合はどうしてますか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 00:49:43.30 ID:S78Z1EHV0
解決方法:気にしない
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 00:53:32.98 ID:s70pLb1m0
そもそもオイルが完全に抜ける車など存在しない
オイルラインにたっぷり残るしエンジンオイルを作動油に利用するエンジンやターボエンジン、
それにオイルクーラーを装着してるエンジンなどはさらに多くのオイルが抜けずに残る
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 02:39:08.02 ID:DcfZk3VSO
まあ完全に抜けたら次回始動時にエンジン壊れるわな
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 07:58:39.14 ID:spFTXp2n0
いそいで口で吸え
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 13:41:07.74 ID:RnP1P0OuO
オイルってガソリンスタンドと車を買ったお店どちらでやればいいの?(´・ω・`)
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 15:25:36.45 ID:S78Z1EHV0
自分でやれ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 17:54:34.60 ID:w0usbVcf0
少し、お伺いしたいのですが
10w-40のオイル1リットルに
0w-20のオイル1リットルを混ぜた場合、
粘度はいくつになりますか?
混合するオイルは別のメーカーのものを使いますが
こういう使い方をしても大丈夫でしょうか?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 18:14:17.38 ID:S78Z1EHV0
>>381
基本的には30番の範囲内になる。100℃動粘度だと10〜12cStくらいで、
粘度表記だと5W-30〜10W-30くらい。一般的なオイルなら混ぜても特に問題ない。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 18:36:18.25 ID:RnP1P0OuO
自分でオイル交換は出来ないよ(´・ω・`)
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 19:02:36.66 ID:JQqbSUc6O
自分の好きなとこでいいよ。ディーラーでもスタンドでも
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 20:54:17.63 ID:7dT+qssU0
>>382
そんな単純な話じゃないのでは。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 22:10:09.04 ID:S78Z1EHV0
>>385
動粘度に関しては結構単純なんだけどね。そんなに誤差は生まれないから。
xW-30相当になるのは間違いないよ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 22:11:18.00 ID:0jgCT1OX0
>>383
スタンドよりはディーラーやカー用品店を
すすめる。今まで行きつけのスタンドで
やってもらってたのを自前でやったら、
アルミワッシャがドレンボルトから
抜けなくなるまで潰れた上にオーバー
トルクで締まってた。スタンドやばいw
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 23:09:04.59 ID:tpM44/U00
同じくGSはオススメしない。
客に高いオイルで注文受けて一番安いオイル入れて、代わりに自分の車に高いオイル入れてるバイトの兄ちゃんを知ってるから…
まだ"作業が見える作り"のABの方がいい。この前作業見てたらトルクレンチ使って締めてたし。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 06:40:04.00 ID:IhAqGHCx0
トルクレンチ使って締めて、最後にメガネで増し締めするとこもあるけどなw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 07:12:11.59 ID:C9DKTNnr0
いみねぇ〜w
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 08:10:07.76 ID:jOqCuKy+0
トルクレンチいいよ。
ホイル用に買ったが均等に締め付けられるし、いままでが締めすぎだってわかった。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 09:47:01.23 ID:h9g38cNA0
手ルクできない人や初心者ほどトルクレンチは
あった方がいい。

>>389
そんな池沼はトルク講習会にでも投げ込むか
客の車壊す前に氏んでほしいなw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 13:18:20.76 ID:JMddCZ+r0
麓技研のオイルチェンジャー買っちゃった w
これでオイル交換も楽になるはず...!
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 18:17:36.80 ID:WmH0Ys9j0
メガネやインパクトで思いっきり締めておいてトルクレンチをガチャガチャ言わせるだけ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 06:01:38.76 ID:A3uKq/A20
【オイル交換歴】… ハンプ→エクストラセーブSJ→Mobil S1000→エクストラセーブEスペ
【各オイル走行距離(約)】… 2000km→2500km→700km→300km(現在)
【現在の走行距離】… 189000km
【車種orエンジン形式】… RB25DET NEO
【車の使い方】… 街乗り、通勤、ドライブ
【インプレッション】… おっさん車なので純正番手で(10w-30)安オイル渡り歩き中。
             ハンプはホンダ車プライベーターのツレの闇商売で。まあまあでした。
             純正SJは結構よかった。しかしループのウルクリ入れたらポタポタに・・・
             S1000はがさつなフィールからあっという間にガッサガッサにヽ(`Д´#)ノ
             下を5wに落とした純正Eスペは純正SJ+ウルクリに近い良い感じ。
             古いターボ車なので梅雨明け後オイルが保つか楽しみ(多分無理)。
             バルボリンの10w-40\500/qtでも入れるかなー







「Mobil」って全角で打ったら何故かイラッとして打ち直したよ          
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 16:21:11.34 ID:Uh+ESKlS0
Eスペはストロングセーブでした失礼
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 20:45:26.98 ID:WVIFcsrd0
バルボリンの10w-40鉱物油を使ってみたけど、走行50kmでタレたよ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 21:15:15.95 ID:tb09yk8mO
オリジナルブレンドおいる
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 22:35:15.86 ID:QqbM+AsX0
今日、妻→娘に使用者が移った豊田アレックスのオイル交換(フィルター込み)した。
@田舎ゆえ、コメリブランドの5W−30金色缶を買ったが、新装の金缶が同じ値段で並んで居りムッとした。
A@で3.6Lほど使い、残りを農作業用3インチ径水ポンプの4stエンジンオイルに使ったが、足りずに
付近にあった粕トロ10W−50を混ぜた(全量1Lほどかな)。  以上、今日是好日。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 22:47:31.79 ID:QqbM+AsX0
↑追記。アレックスのオイル交換などでガレージジャッキする時、感心するのはFにもRにもちゃんとしたジャッキポイントが
 設けられたあること。他車で見たこと無い。といって、自分はトヨタ車には乗りませんが。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 19:38:02.10 ID:n73hUOqXP
オイル交換とエレメント交換をこれから自分でと目論んでいますが、
初期投資としてオイルチェンジャー3500円+エレメント外すやつ1300円がetc必要だよね。
それぷらすオイル4g缶+エレメント代や廃油処理や手の汚れを
考えるとやっぱイエローハットで依頼した方が良くない?
自己満足かな。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 19:44:32.24 ID:JqKZVLdM0
あと、ジャッキあるいは車下回りにアプローチしやすくする工夫。オイル量を測るもの も必要です。
そうしたものを計算する貴方は、黄色帽子か自動後退あるいはJ蒸すなどへお行きなさい。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 19:46:32.20 ID:YuUF33Su0
>>401
このスレにおいて自分でセルフ交換してる人の多くがオイル交換という行為自体に
至福の喜びを感じる人々なので損得勘定は二の次
自分で納得のいくオイル交換のためなら投資は惜しまない
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 20:16:30.52 ID:n73hUOqXP
結局そうゆうことでしたか。サンクス。
この間、家に広告入ってきてカストロールsm入れて
すべて込み込みで500円でした。
それでも店側は利益あるんだろな。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 22:09:33.92 ID:jhEk+Yx/0
>>404
本気で自分で交換する気あるのか?
オイルはネット等で格安購入、時間かけて下抜き&ボルト締め付けトルク管理
このお得感と安心感、そして作業の楽しさは数百円/回の価値はあるぞ

高性能オイル通常価格1780円/Lが20Lで9000円、こりゃたまらんぜ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 22:22:47.94 ID:MetNF29S0
>405
たぶん無いだろ

ジャッキだけで作業→下敷きになって死亡
のニュースになる前に止めといたほうがいいタイプの人の様な気がする。

407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 22:43:24.88 ID:PD1B0uER0
>>405
昔はそうだったけど、今は段々面倒になってきた。

俺はネットで買ったオイルを超自動後退オイル会員(年500円)で
持ち込みでタダで交換して貰ってる乞食客に成り果てた。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 09:59:36.74 ID:pUxV4kflP
オートバックスって持ち込みokですか
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 14:49:19.31 ID:N3g7+ZN10
最近は昼間暑いので夜にランタンとヘッドライト点けて作業してる。
虫さえ来なければ快適なんだけどね・・・
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 21:55:46.66 ID:UArr/hYa0
>>399ですが、昨日は自分DEデミオスポのエンジンオイルを交換しました。
常々思うのですが、どのメーカーのサービスデータでもフィルター交換時のオイル必要が(ゲージで見る限り)0.2Lほど
多めに記載されてあるのは何故?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 21:55:56.09 ID:UArr/hYa0
>>399ですが、昨日は自分DEデミオスポのエンジンオイルを交換しました。
常々思うのですが、どのメーカーのサービスデータでもフィルター交換時のオイル必要が(ゲージで見る限り)0.2Lほど
多めに記載されてあるのは何故?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 21:56:10.39 ID:UArr/hYa0
>>399ですが、昨日は自分DEデミオスポのエンジンオイルを交換しました。
常々思うのですが、どのメーカーのサービスデータでもフィルター交換時のオイル必要が(ゲージで見る限り)0.2Lほど
多めに記載されてあるのは何故?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 21:56:22.98 ID:UArr/hYa0
>>399ですが、昨日は自分DEデミオスポのエンジンオイルを交換しました。
常々思うのですが、どのメーカーのサービスデータでもフィルター交換時のオイル必要が(ゲージで見る限り)0.2Lほど
多めに記載されてあるのは何故?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 21:58:06.66 ID:4DQNv6kmO
>>409
前に蚊取り線香をウマかけた車の下で焚いたら、蒸せるし、
根性焼きはしちゃうし、その反動でエキマニに頭ぶつけて額をパックリきった。冷えてる状態で良かった…

それ依頼、暑くても明るいウチにやるようになった。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 21:58:21.86 ID:UArr/hYa0
↑すんません。慣れておりません2ch書き込みゆえ、書いたすぐ戻って自分記載を確認したくて。御免なさい。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 22:33:06.82 ID:RutbJHnJO
オイルフィルターの中に残ってるオイル量だよ。外したらフィルターから出てくるだろ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 23:04:46.11 ID:TwuvVBbcO
>>408
店による。事前確認したらいい。
まぁオートバックス会員証の履歴に残ってる銘柄なら大丈夫なことが多い。

ついでに袋に入れとかないと盗難品や未清算品と間違われることもあるから注意。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 00:36:47.31 ID:bGl0fPfhO
最高のオイル教えて下さい
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 00:57:32.01 ID:ETuRc42L0
結局は純正品
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 03:13:15.04 ID:2nw0cTQ60
>>417
俺はトランクに置いておいて、レジ行って「申し訳ないんですが持ち込みでのオイル交換お願いします。
オイルはトランクにありますんで」っていってキー渡してるよ。店内にはオイル持ち込まない。

コストコモービルでも問題なくやってくれた。

まあ、AB系はフランチャイズだから(本部子会社経営の所が増えてきたけど)、
店によって出来るか出来ないか違うよね。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 12:36:11.66 ID:b9074XJo0
純正は最低のオイルだと言われたよ。
最低でもこのレベルのオイルを入れておかないと
責任が持てません、というレベルまでギリギリにコストダウンして
底の底の品質で作ってあるらしい。
だから車両がノーマルでディーラーで点検整備をきちんと受けているという
条件付きなら純正オイルで大丈夫だが、
少しでも弄ってある車やプラスアルファを求めるユーザーには
純正品は向かないということだ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 13:02:34.49 ID:QxAQc5bl0
良いカmじゃなくてお客さんだな
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 13:25:06.06 ID:newTVk7B0
この前デラでオイル交換頼んだら、5w-30の鉱物油で1l/1500円も取られたよ。
まあ今回は付き合いで頼んだけど、もう2回目は無いな
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 13:40:22.68 ID:TWh4ovZ50
>>421
「言われたよ」「らしい」「ということだ」
ちょっと騙され気味じゃないの?自動車業界の営業は嘘つきまくりだから気を付けよう
純正悪くないと思う、勿論万能じゃないだろうけど

ホンダのGOLDとか相当いいし、日産のEスペシャルなんて特殊加工エンジンの一部品だ
逆にメーカー指定品になる事で量産効果が出て、割安になるケースもあるんじゃね?
消費者が買う時の値段はまた別の話だけどなw
ドラム缶売りと1L売りで単価何十倍とかでもおかしくないからなあ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 14:11:35.04 ID:eVOCK+5C0
LEXUS LFA X Mobil 1

 リッター当たりの馬力とエンジン回転数を考えると、この1UR−GUEは
スポーツカーよりも、むしろGTレース用のえんじNに近い性格を
持っています」(LFAチーフエンジニア棚橋晴彦氏)。
 それほどの高性能エンジンを支えるために、LFAの開発陣が
選んだのがモービル1 5W−50だ。「1UR−GUEには5W−50の
粘度が必要でした。瞬間的には9500rpmの高回転を許すこの
V10エンジンで、遠心力に打ち勝つよう、クランクジャーナルの
給油穴にエンジンオイルを供給するには、130℃で最低でも500kPaの
圧力が必要です。そのため高温粘度は50が必須です。一方、
低温粘度については、LFAは水温または油温がマイナス25℃まで
エンジンの動作を保証しています。これを満たす状況なら、最大2G
にまで対応できる潤滑システムを目指しました。それには5Wの
低温粘度が欲しい。しかも、5W−50の性能が世界中で安定供給される
という条件でベストなオイルを考えると、おのずとモービル1になりました」。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 14:37:19.51 ID:QxAQc5bl0
やっぱ世界中で安定供給ってなるとMobil1になるんかねぇ。
GT-Rも同様の理由でMobil1だったよな。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 17:42:31.18 ID:wWtFi/cR0
ランエボも海外モデルはMobil1が指定なんだよなぁ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 18:22:22.81 ID:b9074XJo0
なんでmobil1指定なんだ?赤線ではあかんのか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 19:17:16.59 ID:ETuRc42L0
上にもあるけど入手のしやすさじゃないか?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 20:24:17.63 ID:YMpV60u9O
>>421
業界の人じゃないんだね
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 04:33:06.19 ID:Y5t1G+/j0
ヨーロッパではモービルの入手性どうなんだろうね。

モチュールとかのヨーロッパ系ブランドが店で幅効かせてるイメージ想像しちゃうんだけど。
ヨーロッパのカー用品店(そんなの無さそうな気もするけど)みたいなところ覗いたことのある人が居たら
是非教えて下さい。
432 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/07/06(水) 08:13:02.44 ID:9qwhTS+T0
リッター200馬力のSSバイクでもホンダは0w-30なのにLFAってしょぼいなw
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 08:22:10.64 ID:tJ9l9KmA0
>>431
ポルシェもモービル指定だったが、日本向けだけなのかも。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 08:24:41.58 ID:tJ9l9KmA0
>>432
1気筒当たりの排気量が全然違う=遠心力が全然違うがな。
バイクは2万キロで壊れてもいい。車は30万キロは壊れちゃだめ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 09:14:01.25 ID:VoMxuLSJ0
>>434
> 1気筒当たりの排気量が全然違う=遠心力が全然違う

そうか?排気量と遠心力が=で結ばれちゃうのが全くわからんのだが…
許容回転数=遠心力ならわかるが。
436 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/06(水) 09:47:59.07 ID:75ikVXdy0
クランクジャーナルの径が大きいとか、あるいはより高い油圧を必要とする、とかかな?

排気量が大きい=ムービングパーツが大きい&重い=潤滑に必要な油量が多くなる…

…とまぁこんな図式じゃないかと思うが…
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 11:16:42.42 ID:kntP4WcM0
>>428
赤線とか論外でしょ。規格とかなんもないし。
てか赤線指定してるメーカーなんてあるの?

>>433
工場充填油はモービル1だったかもしれないけど
ポルシェってメーカー規格あるし、モービル1のみって事はないでしょ。

>>436
BMW M3やフェラーリあたりの排気量大きめの高回転NAエンジンは10W-60とか高粘度指定だよね。
LFAも似た感じのエンジン設計なんだろうか。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 13:53:24.24 ID:IockqPuH0
どなたか教えてください。巷間0W-20など低粘度オイルがはやっていますが,これは最近の車エンジンの(特にピストンやクランク周りの)
工作精度が上がったことによるのですか.それともオイル添加剤の進歩によるものですか。ここ10年ほど,そんなに加工技術が向上したようにも思わないのですが。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 14:07:24.76 ID:GBESPwwu0
10・15モードを稼ぐためです
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 16:09:35.73 ID:SuHcOF2uO
ガルフ早く試して〜〜!
ガルルっ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 16:46:46.16 ID:IockqPuH0
そしたら,10年以上になる車にも0W-20を呑ませても好いことになりませんか
↑私も滑流戸にしようか、蛾流布にしようか悩んでおります。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 17:25:09.40 ID:C0rHrkIW0
0W-20いれてもそんなにかわらんよ。
タイヤでもエコなやつに換えたほうが燃費よくなるだろ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 19:39:29.36 ID:uQz5r6XJ0
>>438
工作精度はたいして上がってませんよ。

平成19年に買った新車スバル サンバーの廃油→多量の鉄粉が出た。
平成21年に買った新車スズキ Keiワークスの廃油→多量の鉄粉が出た。

上記2台とも廃油にネオジウムマグネットを近づけると鉄粉が吸い寄せられたのが何よりもの証拠です。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 19:47:34.03 ID:8SI+4ZsT0
お前は工作精度とかいう言葉を軽々しく使うな
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 20:10:39.26 ID:85ws5mSd0
>>443
消え失せろ!ホモ軽野郎!
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 21:11:52.74 ID:XanmmFVf0
0w-20という粘度だと
ひどい品質のオイルだと数分全開走行をしただけど
油圧が落ちる奴があるから要注意。
油音・油圧計のついた車できちんとオイル管理できて、経済走行オンリーで
走るなら使うのもいいかもしれない。
とにかく劣化の激しいオイルなので交換サイクルが早まるので
逆に不経済だからやめたほうがいいと思うけど。
447!nanja:2011/07/06(水) 21:19:13.41 ID:ELTLamJS0
あーそれ今使ってる
YHで買ったんだよねちょっと安かったから。
交換したばかりだから
時期が来たらエレメントと一緒に交換するからいいや。
貴重な情報ありがとう。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 03:23:50.53 ID:q+OA1LATO
>>446
油圧が落ちるわけ無いだろばか
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 03:55:21.10 ID:jerDqKwG0
携帯ってほんとバカ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 09:42:51.54 ID:cLJ2RnLaO
油圧厨まだいるのか
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 11:37:57.78 ID:bK1OclLX0
携帯ってほんとバカ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 13:40:54.01 ID:cLJ2RnLaO
ワンパターン乙
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 17:07:41.78 ID:c82jG0dr0
マイナス30度の世界で走ったことがあるのかい?
氷点下でも始動できるのはmobil1だけなんだよ。
なぜなら、mobil1こそがガチだからだ。
もういちど言おう。

Mobil 1 こそが ガチの オイル。 
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 18:03:34.12 ID:eu5ol3Yv0
>>453
バナナで釘が打てる…って懐かしい!
-30℃を体感したことはないが、ホントにMobil1だけなのかなぁ?そんなことないよな?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 18:25:29.71 ID:z+qfZkrL0
3大バカ

Mobil1厨
ビッグモーター厨
サンバー厨
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 19:07:53.56 ID:iqq+xv0SO
うむ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 20:06:11.35 ID:jUy4ktS/0
話変わってすまんが、中古部品屋に行ったらMobil1じゃないMobilの全合成油が売ってたんだが昔はそんなのもあったの?
確か銀色の缶だった。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 20:15:41.38 ID:V2lW4zoC0
サンバー厨=バカセ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 03:00:17.76 ID:2ukiY7e40
>>457
相当昔の奴じゃない?
昔のMobil1は金缶と銀缶の2グレード有ったような記憶が。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 09:38:46.25 ID:uvB+ltj50
>>459
でもMobil1って缶に大きく"1"て書いてあるよね?それがないんだよ。
今度行ってまだ売ってたら写真撮ってこよう。
まぁあの値段では売れないと思うけどw
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 17:48:29.39 ID:uZ5PQ9vQ0
【今回交換したオイル】… モービル1NA0w-30を1リットル+メルセデスベンツ純正モービル部分剛性5w-40を1リットル+日産純正 ワコーズS-FV ピットワーク オイル添加剤
【前回入れてたオイル】… モービルsuper1000 5w-30を1リットル+モービル1DE5w-40を1リットル
【何キロ走って交換?】… 3200km
【現在の走行距離】… 52000km
【車種orエンジン形式】…スバル・プレオ NA車5MT
【車の使い方】… 街乗り&高速ロングツーリング
【インプレッション】… 最近、オイル自分でブレンドして使用しています。
           他社同士の混合は避けてモービル同士で混合して使っています。
           混合による副作用や品質の劣化は感じられず、エンジンは快調です。
           以前、モービル1のみで使用していた頃は、オイル漏れがありましたが
           鉱物油もしくは合成油をブレンドすることによってオイル漏れはなくなりました。
           今回、交換したオイルの印象ですが
           交換後1000kmを越える頃から本調子となります。
           始動性もよく、高回転でも非常に気持ちよくよい音で回ります。
           アイドリング中のエンジン音もとても静かです。
           自分でオイルをブレンドして色々試すのは楽しいのでこれからも
           自作オイルを使っていきたいです。

462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 19:17:13.75 ID:7gOlUVJKO
トヨタディーラーでディーゼルRVスペシャル10L入れて、8500円

BIG様々ですわ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 01:28:50.04 ID:OHymdUsL0
>>454
あのCMようつべで見ると粘度違うので比較してるんだよねw
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 03:38:31.51 ID:TbgY/mza0
>>463
そうなんだけど、確かあの当時は低温側低粘度と潤滑性能を両立させたワイドレンジオイルは
モービルだけみたいな事を言いたかったんだと思う。

まあ、つっこみ所は多いけど、インパクトの強い面白いCM多かったよね。昔は。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 09:22:14.58 ID:IcJvvdnU0
>>461
自作でなくて、自調ですね
そのうち、自堀とか自蒸とか出てきて欲しい
自作蒸留装置とか
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 17:12:59.74 ID:IWHu8h950
DIYオイル交換好きな者です。皆さんはオイルドレインボルトの(メタル)パッキンを都度交換されますか?
私は5回に一度位かな?今日、零細兼業農作業に使う草刈機の点火栓を交換していて、↑のことが気になりました。
点火栓の点検・清掃度にプラグのメタルパッキン(ワッシャー)替えないですよね?だからオイルドレィンごとき・・と思ったのです。ダメですか
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 17:39:18.95 ID:T9Jp1eES0
通常、ドレンボルトのパッキンは都度交換します。
草刈機のメンテについては知りませんが
僕の場合、車のプラグの場合は点検時には外したついでに交換してしまうので
プラグのパッキン交換はしません。
プラグはねじ山に耐熱グリースを塗布します。
外したプラグのネジ山をみると黒くカーボンがついている部分がありますよね。
あれはねじ山の部分まで圧縮が漏れているということなんです。
だから耐熱グリースを塗ることによってシール&緩み止めを期待してるのです。
メンテというものはこのように経験と自分の車の癖に合わせて行えばいいと思うので
必ずしも「こうじゃなきゃいけない」というものはありません。
5回に一度のパッキン交換でオイル漏れやボルトの緩みが発生しなければ
それでも別に構わないと思います。ただしあくまで自己責任でお願いします。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 00:18:49.44 ID:MQ7P+76A0
2回に1度ってパッキン交換してたこともあるけど、この程度をケチってオイル漏れもアホらしいと思って最近は毎回交換してるな。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 01:39:35.48 ID:NAhc1YhF0
潰れるタイプの銅ワッシャーなら
毎回換えるんじゃないの
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 03:32:31.79 ID:7/oXO6Xw0
まあ、プラグも潰れるタイプだけどね。

白金やイリジウムで10万キロ無交換指定が当たり前になった今、
外して点検と言うことも省略されるようになったので、
10万キロ走って交換しようとしたらネジが固着して外れなくて、
ねじ切っちゃって大惨事とかになることも有るみたいね。

まあ、V6横置きミニバンのリアバンクなんて、整備士でも嫌がるけど。
あれ、エンジン下ろさなきゃ無理そうな場所だもん。完全にダッシュボードの下あたりで。

せこいトヨタは、初代アルファードの頃、簡単に交換出来る前バンクだけ通常品、交換が困難な
リアバンクだけ白金なんてコストダウンしてたな。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 05:54:00.12 ID:18ehOXJ70

横置き(笑)エンジンの話題とかどうでもいい
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 06:13:10.08 ID:x6LIO4yZ0
横置き(笑)エンジンの話題とかどうでもいい(キリッ)
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 14:38:05.22 ID:0uFLN5Zp0
>>470
イリジウムは10万対応じゃないけどな
NGKで言うとイリジウムMAXだけが10万対応
ただのイリジウムは2万
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 14:43:45.14 ID:uOZjp8wM0
俺の車、NGKのイリジウムが最初からついてるけど取説の交換目安は10万kmになってる
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 14:53:32.16 ID:NvATwU+a0
最近買った俺の車は、16万キロ&点検不要
とボンネット裏に書いてあった
白金?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 14:55:53.09 ID:SmcjjPmq0
借金で買っただけに
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 17:46:31.92 ID:WKY0Y5hs0
やはり縦置きエンジンにMobil1をいれてこそガチのオイルチェンジャーと言える。

もう一度、言う。

Mobil1こそがガチ。
478 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/07/11(月) 17:53:23.05 ID:CyXy6ycR0
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
  _| ∴ ノ  3 ノ
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  |Exxon Mobil ヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 |Mobil 1|::::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 19:09:24.43 ID:d/djhrJh0
>>477
無理あり過ぎw
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 21:05:43.44 ID:G1xBY4Dk0
>>470
>トヨタは、初代アルファードの頃、簡単に交換出来る前バンクだけ通常品、交換が困難な
>リアバンクだけ白金なんてコストダウンしてたな。
これは、トヨタじゃなくて三菱。
ほんとうに、せこいトヨタは、そんな面倒なことをすると
2種類用意や、別々に注意して組み付けといった管理コストがかさむのでやらない。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 21:09:14.45 ID:WKY0Y5hs0
ぁたしゎ常々、「ぃつかゎ、クラウン」と思ってぃましたっ♪
そしてついに140系クラウンの中古を手に入れたのっ☆
諸経費込みで25万円だったんですっ☆彡
エンジン縦置き6気筒、FRレイアウト。
そのレイアウトはメルツェデスやBMWと同じだョ♪
そしてサブフレームとウィッシュボーンサスペンションで欧州のそれらの名車を
凌駕している。
さすがゎ世界のクラウン。
そんなクラウンだったが寺で入れたォイルゎ、トヨタキャッスル10w-30。
このォイルを使って、リッター6kmだったの♪
ところが、Mobil1 RM10w-30をぃれたらリッター7kmになったの☆
ぁたしゎ、このとき、Mobil1ゎガチだなっ☆とぉもったの☆彡

もうぃちどぃうね☆

Mobil1ゎガチ☆彡
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 00:24:56.18 ID:OnQUobHt0
燃費なんて気にしな〜い
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 07:52:04.74 ID:ZRrgw8Pr0
ハイオク指定も気にしない
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 08:03:36.25 ID:cUCLDa180
モービル1のコピペ貼るなら
最後は mobil 1 is gati だろjk
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 19:31:54.72 ID:D2TlJTb/0
俺はエコ走行に心がけている。
1速で発進、タイヤ半転がりで2速へ、
時速20km/hまでの加速を5秒以上かけて行う。
時速20km/hで3速へ、時速35km/hで4速、時速40km/hで5速へ入れる。
最高速は出しても50km/h、
ただし下り坂はいくらエンジンを回しても燃費には関係ないので
速度無制限。
オイルはマツダゴールデンエコ0w-20です。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 20:03:02.73 ID:kJrM0WGXO
>>485
さっさと発進しろよ泥亀
テメエ一人の道路じゃねーの
分かったかウスノロ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 20:37:03.59 ID:b5T3PGkR0
>>485
決して早くシフトアップする=低燃費じゃないよ
必要な力に応じたギア選択が重要
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 20:43:51.61 ID:ZcsFm3L70
>>485
>ただし下り坂はいくらエンジンを回しても燃費には関係ないので

そうなん?アクセル踏んでも?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 22:04:05.55 ID:D2TlJTb/0
>>488
下り坂ではエンジンブレーキがかかってエンジンが高回転になろうとも
アクセル全開でも燃費には関係ない。ただし、インジェクション車の場合。
負荷のかからない状態ではCPUが余分な燃料をカットするためだ。
時速20kmまでの加速を5秒以上かけて行ってもこれは自転車よりも
速いわけだから遅いと言われる筋合いはない。
道路と言うものは全ての利用者が前へ走るとは限らない。
横から飛び出て来る者もいる。
発進時というのは最も危険だ。
自転車や歩行者が吸い込まれるように飛び出してくる確立が最も高いのだ。
ゆっくりと発進することはエコな事だけではなく、安全の為でもあるのだ。
俺の運転が遅いとでも言うのならお前は飛行機にでも乗って飛んでいけばいいだけの
話である。
制限速度厳守は絶対的正義である。
制限速度というのは法律で定められている。
法律というのは国民によって決められたものだ。
お前ら選挙も行かないくせに法律にケチつけるな。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 22:29:23.54 ID:olfztepg0
お前実社会で嫌われてない?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 22:38:38.28 ID:/XqA9YdT0
だめだよそういうこと聞いちゃ!

実社会に出てないんだから
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 22:48:22.59 ID:L083KeLU0
大物狙いなのか相当デカイ釣り針付けてるな
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 22:59:00.75 ID:lAVLd1gu0
しかも圧倒的にスレチなんだよね
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 23:10:44.91 ID:kJrM0WGXO
>>489
3行に纏めろウスノロ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 23:12:34.40 ID:kJrM0WGXO
>>493
イカン、すっかり忘れていた。
その上ガッツリ釣られた。

回線切って吊ってきます…
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 00:16:09.82 ID:IqWpHxd30
いいオイルないの?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 00:18:12.43 ID:q8u9hep50
ここオイルスレだったっけな
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 01:39:40.89 ID:fiVsuP7P0
14日はモノタロ15%offの日(^^)

ふっふ〜♪ by咲

値上げ確定らしいから、この機会を逃すないでw
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 07:07:29.80 ID:Z1Ggpxde0
下り坂でアクセル全開にすると、エンジンに負荷はかからないのか。
いいこと聞いちゃった♪
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 08:09:04.82 ID:cb8KoMdg0
下り坂でアクセル全開はダメだろw
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 17:50:40.34 ID:Lz6r5mNY0
489だけどね、やっぱりMobil1はガチだと思うんだよ。
Mobil1はエコ走行からレースまでニーズにあった商品展開をしてるだろ?
こんなオイルはガチじゃないと作れないさ。
そうさ、俺も認めてやるよ。
Mobil1はガチ。

もう一度、言う。

M o b i l 1 は GATI
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 17:54:56.68 ID:XRISTp0J0
マジキチだわ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 17:58:14.04 ID:7WtFCIGx0
ガティと読むのか
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 18:45:15.28 ID:KxohA39v0
エステル100%オイル最強
Mobil1は雑魚オイル
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 19:36:14.34 ID:Q0l0qevZ0
もうそのコピペ飽きたわ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 19:43:12.02 ID:tTiLh60HO
ガティw
外人の名前みたいだw
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 20:14:02.93 ID:FYKNyHko0
>>501
× は GATI
○ is GATI
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 23:42:14.52 ID:cArZ3lnS0
いやいや
× is GATI
○ is GACHI
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 23:44:24.04 ID:km3GP3eV0
>>461
モービルsuper1000から別のオイルに切り替えても、1000kmぐらいはフィールが残りますよね。
金属表面にはりついてるのがなかなか落ちてくれない感じ。
ある意味、機能としては優秀なのかな?
実用車に詰めるにはいいような気もしますね。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 00:27:21.93 ID:nzmw4jqv0
エステル100%ってスピードハートとかその辺かね
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 00:32:11.02 ID:vG1nd8Pr0
自分はアッシュのFSE入れてるよ>エステル100
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 10:29:51.99 ID:zdGSHsDw0
アッシュとスピードハートでは同じエステルでもかなり性能が違うぜ
10段階なら
アッシュ7 スピードハート10 くらい
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 12:00:42.78 ID:xKLSxRaT0
フックスのTITAN GT1 0W-20もエステル100%だな。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 18:16:23.03 ID:oKkBK33A0
エステル100%とか非常に持ちが悪そうなんだけど、実際のところどうなんだろ?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 19:13:17.41 ID:GeIwQKnb0
まぁ車種によるだろうけど燃費2キロ程度伸びたことはある
劣化は普通のオイルよりちょっと早いくらい
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 22:00:29.19 ID:WDvWb2c5O
スピードハートは5000キロ位で劣化を感じ始めるみたいだが引っ張れば結構使えるみたいよ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 17:19:54.26 ID:AgdPhSNo0
そこ行くと、Mobil1は長持ちもすると、性能も良い。
なにしろどこに言っても入手しやすいところが流通の添えい魅力だ。
これはやはりMobil1がガチだということだ。

もう一度言う。

MOBIL 1 は GATI。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 17:39:59.52 ID:zDJUkYv/0
モリドライブこそGATI中のGATI
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 18:52:51.04 ID:yMqCIc0QO
mobil1はー
雑魚オイル
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 22:40:39.69 ID:bagELpfRO
30番台で熱ダレしにくいオイルで、お薦めありますか?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 23:50:07.61 ID:hiMAnPTg0
モービルNA入れたんだけど金缶の頃のFPと変わらない感じ
冬場にならんと違い分からんのかなー・・・
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 00:17:53.81 ID:MOghBwbc0
>>521
金缶の頃と比べたら車自体も大分経年劣化が進行してて、厳密に比べるのは不可能に近いと思うの
まぁ、FPとNAの違いなんて微々たるもんっしょ?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 01:12:57.39 ID:GNR86vZ5O
>>520
ザーレンオイル化学合成の10W-30。

後、高回転に強いホンダ純正オイル10W-30。

因みにモービル1RM(ロードマスター)は、高速道路300qの地点でタレますた。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 01:36:36.70 ID:42Pi5j8N0
>>520
ACEA A3取得してるやつなら30番の中でもかなり硬めだから熱ダレしにくいんじゃないかな。
問題はA3の30番台は輸入オイルが殆ど(フックス、モチュール、リキモリ、フィナetc.)だから、価格と入手方法に難があること。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 01:46:11.70 ID:i3mA1OKS0
>>520
30番オイルで一番固いのは自分か知る限りパワークラスター社のビレンザストリート5W30が一番固いですね。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 10:50:10.24 ID:tTMSJJQQ0
↑バカセなので信用しないように
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 13:30:55.55 ID:qW9M6qs60
Mobilって物の割りに高くないですか?
カストロやBPよりは良いですが、Mobil1を持ってしても
「普通のオイルだなぁ」という感想しかありません。
粘度が5w-40くらいになると持ちもいいですけど
あくまで純正では物足らない人用のオイルという感じにすぎない印象です。
もちろん流通量もあるし品質もそう間違いはないので普通に使う分なら
心配はありませんが、もっと安くて良いオイルがありそうな気がします。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 13:36:53.76 ID:FpmzyWtR0
>>527
世界一流通している化学合成油であると同時に
世界一広告費をかけているオイルだからなぁ…
その上乗せ分も考えると、決してお買い得なオイルじゃないのかもね
まぁ、EDGEよりはよっぽどマシだけどな
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 13:38:08.09 ID:/Rl+jXWI0
同感
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 14:14:16.30 ID:bPpZ6brmO
出所のよく分からん謎なオイルの中には値段の割りに
良いオイルが有るかもしれない。
しかしそれを自分のクルマで試そうとは思わない。
世の中、そんなに暇人ばかりでは無いからね。

有名ブランドの安心感、充分な品質、容易に入手が可能、手頃な価格。
一般の消費者が求めるのはこんなものでしょう。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 15:19:40.70 ID:5ca9QF0n0
>>527
まあ、バルボリンを試してみるといいよ。
缶入りのカストロールには、これに勝てるものはないと思う。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 16:23:32.60 ID:ykl8k/gk0
缶処理するの面倒なんで、折れもずっとバルボリン
ディスカウントストア行くと、ペンゾイルとかシェブロンとか
290円ぐらいで売ってた頃がなつかしい。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 18:05:04.42 ID:MM0snx4mO
タクマイン良いと思うぞ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 20:55:39.37 ID:NJ4ihJ/70
Mobilは今年度の宣伝広告費10億らしい
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 21:44:52.25 ID:A1fOUObb0
>>534
ソースは?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 21:53:30.42 ID:vVgvF6tQ0
プジョー乗りだからトタルしか入れたことない
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 22:36:58.92 ID:NJ4ihJ/70
>>535
ソースなどないよ
営業から聞いただけだし
Mobilだけ他メーカーと比べても異常に多いって言ってたね
あと俺が知ってるのはeniくらい
538 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/17(日) 23:10:20.20 ID:N/dwt/RQ0
Mobil1グリッドなんていう番組たまにCSでやってるね。

そういえばEDGEも南アWCのスポンサーになってたなぁ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 11:50:26.95 ID:/7D672Qb0
モービルのお客様センターに電話したら
女性オペレーターが出たので
「モービル1ってガチですか?」って聞いたら
どうやらガチらしい。
モービルのメーカーがついにモービル1はガチだと発言したのだ。

もう一度言う。

Mobil1 は GATI
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 12:26:46.46 ID:AHoxZB/r0
GACHIじゃダメなんですか?二位じゃダメなんですか?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 14:13:04.98 ID:yk+AAQgy0
>>539
電話したまでは良かったが、その後がイマイチ
もっとコールセンターの女性とのやり取りが欲しかった
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 15:29:30.46 ID:LjRE8JyX0
お姉さんも大変だよなあ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 18:16:48.97 ID:B5ZsMnNxO
>>540
いや、モービル1は最下位でよろしいかと思われます。
GACHIなのは、庶民にもっとも愛されてるホムセン特売2980円のカストロールRSと思われます。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 21:01:29.87 ID:YJEKIXe70
>>543
近所のホムセンでRSのポップにお買い得6,980円(平常6,280円)と1ヶ月放置
しかも、RSのパッケージが3種類ともある(旧、マグナテック模様、EDGE付)
旧も6年以上なるのじゃなかろうか。(980円ぐらいなら買っても良いが)
値付けがあほらしくて誰も注意しないからポップもそのまま、今度写真取ってこよう。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 21:34:05.54 ID:B5ZsMnNxO
>>544
処分特価すれば売れるのにねぇ。

コメリなんかモービルPro-fitツーリングSを980円で処分特売してたで〜。

もちろん在庫全部わしが、買い占めますた。

6年前のカストロールRSは、どう考えても980円だろ〜?

546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 21:43:11.59 ID:YJEKIXe70
>>545
そうだよね、売り場担当にやる気が無いようでポップも>544の有様で放置。
XF-08の缶もマグナ模様があって値段据え置き(w
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 21:59:59.31 ID:B5ZsMnNxO
>>546
何処のお住まいか知りませんが、違うホムセン行ってみては?

違うホムセンならきっと特売にありつけますよ。

自分なんか、いろいろホムセン巡りしてたら、自宅にオイル缶がいつの間にか14缶ストックしてたW
ゆうに、3年分のオイルがあるしW
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 22:42:08.34 ID:wFd+XQLQO
>>547
うーん、買いたがってるようには読めないのだが…
(単にニヤニヤしてるだけだと思う)
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 00:31:53.24 ID:mVRyemCb0
【今回交換したオイル】… Mobil1 AWP 0w-40(SN)
【前回入れてたオイル】… Wako's 4CT-S 5w-40
【何キロ走って交換?】… 4000km
【現在の走行距離】… 56000km
【車種orエンジン形式】… K11マーチ
【車の使い方】… 主に通勤、たまに峠、極たまにサーキット
【インプレッション】… 4CT-Sは初期性能こそ最高だが、2000km超えた頃からフィーリングが急激に悪化し、まるで安物鉱物油を入れてるような感じに。
流石に我慢ならなくなったので、近所の超自動後退でMobil1に交換。
4CT-Sの新油時と比べると吹け上がりはいいが振動は僅かに多いような気がする。
あとはどれだけ持つかが問題だ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 06:00:41.59 ID:U7cS6Se50
>>548
正解です、必要分は他の店で確保済み。そのうち店員からかってみようとニヤニヤしてるのだ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 13:45:17.05 ID:4WA3oGv00
【今回交換したオイル】… elfエクセリウムIS 5W-30 API SN
【前回入れてたオイル】… bp mini 合成油 5W-30 SM → castrol edge 5W-30 SM
【何キロ走って交換?】… いつも3000kで交換
【現在の走行距離】… 96700km
【車種orエンジン形式】… ハイゼットS200V
【車の使い方】… 主に休日に300キロ程度走行
【インプレッション】… 初めてSNのオイル使ったがSMのedgeやminiより明らかに
エンジン音が静かでフィーリングも軽い。交換から700KM程度走行してもフィーリング
の悪化はあまりないような気がする。edgeは1500k走行したら明らかにエンジン音が
大きくなったが、エクセリウムはどうなるのか今後が楽しみ。SMのエクセリウムを
使ったことないので比較は難しいが、SMとSNでは性能差があるのでは?
bp miniのフィーリングはedgeより悪く感じた。

エンジン音の静かさ エクセリウム>bp mini>edge
フィーリング    エクセリウム>edge>bp mini
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 14:43:43.42 ID:+ofPkxBi0
elfエクセリウムは1000km走ると馴染みが出てもっと良いフィーリングになるよ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 15:52:59.23 ID:3+lc8MIF0
>>541
つソース

女「モービルお客様センターでございます。」
俺「もしもし、モービル1はガチですか?」
女「はい、ガチですよ。」
俺「そうですか、ありがとうございます。」
ほらみろ、モー(ry

FFスレの人?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 17:57:38.44 ID:tNdeqv/a0
基地外は放置しとけよ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 22:38:55.14 ID:BMWsWyuV0
555
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 01:23:31.06 ID:JArWARqA0
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 01:27:18.02 ID:xfthNQvy0
ヤフオクのシーホースってどう?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 06:00:45.44 ID:fomqYNQG0
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 07:55:17.01 ID:lqNg/iMB0
>>558
使用オイルがわからないな。純正指定オイルだろうか?
鉱物油だと、普通は、こうなると思うけど...
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 08:19:20.73 ID:oRcgdWEF0
ぶっちゃけ、コスパ一番高いのはカストロのXF-08
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 10:48:03.42 ID:JArWARqA0
>>558
グロ注意
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 10:59:05.49 ID:YnXsgViV0
>>558
そうでもない
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 19:54:40.55 ID:eQlyT7M00
>>558
回りが汚いから古く見えるけど、バルブトロニック機構らしき物が写ってるから、
ここ数年のエンジンだね。

メーカーがいくらロングライフって言っても、実情はこんな感じでしょう。
こうなっても(保証期間内は)壊れないって言うだけで。

ターボだとさすがに壊れるともうけど。
実はBMWのターボ乗ってるんだけど、飛ばして油温上げると、一気にエンジン始動時に表示される
オイル交換までの残り距離数が減るよ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 21:04:23.98 ID:xw9NUP9w0
>>558
モービル1を入れておけば、ここまで酷くなることはない。
それはモービル1は性情性能に優れた極限までの氷点下のオイルだからだ。
モービル1の世界は私情原理手技を駆逐する、沸点に達した者が大丈夫であるからだ。
ここで今一度言う。
モービル1はガチ。
もう一度言う。

Mobil1 は GATI。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 21:40:44.70 ID:nWcB7zqi0
オイルメジャーのうち日本でもキチンと製油所を保有しながら自社販売網を持ち、自社でベースオイルを製造する能力とオイルをブレンドする装置を保有し、かつ世界的なバイイングパワーにより良質な添加剤を確保できるのはモービルとシェルだけだ。



つまり、モービルとシェルこそが Gachi
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 23:32:21.78 ID:qMb8zv8a0
Mobil厨はMobil1入れて三万キロ無交換やってほしい
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 08:34:50.10 ID:mnb8Fq7I0
BMW LL04に対応したモービル1はESPフォーミュラしかないみたいだけど
http://www9.atwiki.jp/oil-properties/pages/69.html
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 09:13:19.30 ID:IlU367ui0
>>567
LL04指定車って何だろ。
現行5シリーズの説明書はLL01になってたけど。

エンジン的には一番新しい、直噴リーンバーンモデルの3シリーズかな。
569 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/07/21(木) 10:39:35.07 ID:qG6tmyx20
>>568
ディーゼル用、ってのはどっかで見たような。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 10:57:39.78 ID:e8VfKiHd0
ホムセンのカストロールRSがコスパ最強なんでしょうか?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 11:10:15.83 ID:MMPDQPBm0
日産純正 エンデュランスがコスパ最強。
カスRSは化学合成としては性能低め。部分合成よりはましってだけ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 11:33:55.41 ID:e8VfKiHd0
エンデュランス、二年前くらいからジワジワと値上がりしてません?
昔は安かったなぁと思ってましたが。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 11:36:47.99 ID:dMT3921d0
エンデュランスいいよな
ペールで買っておけば2〜3年はいける
でもNAの小排気量車にはちょっと重い気も…

そこで自分は敢えてHKSスーパーレーシングオイル10W-35のペール買いを推しておく
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 11:40:00.40 ID:e8VfKiHd0
次はエンデュランス買ってみます。
ありがとう。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 14:01:33.86 ID:5m1vQAPSO
>>571
ホムセンならカストロRS。
量販店ならGulf ARROW GT50かな。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 14:43:28.76 ID:e8VfKiHd0
Gulfもなかなか良いんですね。
こちらはヤフオクだと安いので一回買って使ってみます。
ありがとう。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 15:16:41.37 ID:r475vFZk0
コスパ最強なのは、バルボリンだと思う。
優秀な鉱物油は、不出来な化学合成油を軽く凌駕するという事を、
教えてくれるオイルだな。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 15:58:08.18 ID:YfUD5NJO0
ENEOSのサスティナって鳴り物入りで出てきた割に
ここでは全く出てこないね・・・誰も試してないのかな。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 16:04:46.87 ID:sZt0a0W00
モービル1って化粧品で言えば資生堂みたいなもんだな。
品質はそこそこだが、宣伝広告量で小売値が高い。
輸入のプラボトルを買えばそれでok。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 17:02:08.65 ID:HmBf/jUq0
新日石のオイルチェンジャーを作ってるメーカーの新製品、今度は容量が9リットルになったのな
http://www.straight.co.jp/item/36-900/
オイル量の多いコモンレール式ディーゼルもこれで安心てか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 18:26:31.00 ID:GCCgFj7XO
>>578
エネオスサスティナ0W-50入れた事あるで。
ワイドレンジで実に優秀なオイルだ。
始動は0Wで良好、高速では50番で全く油膜切れの不安を感じさせない。

値段が高いが、軽ターボから大排気量ハイオクターボにお勧めする。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 18:41:34.47 ID:OdmcmDK+0
>>579
ただ、その価格設定にほかのメーカーが乗っかって、
コストパフォーマンスの悪いオイルがあるんじゃないかと邪推
メーカーについては、なんかあれの左帯に載ってるのがデフォ
と考える
輸入のプラボトルも、値段が高いほうにこなれてしまったし、、、、
それでも、怖いもの見たさに得体の知れないオイルを使って報告するのがこのスレ
モービルいいのはわかるけど、ガチなんて意味がない言葉
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 19:44:59.16 ID:3z/Q/+II0
とは言っても謎なオイルを試す人も少なくなってきたけどなwww
みんな失敗してんのか失敗が怖いのか
植物油系のレポ欲しいとこだれか無い?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 19:55:39.42 ID:k2cY7svTO
テスト
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 19:58:33.97 ID:k2cY7svTO
バルボリンの鉱物油使った後
どこでもいいから化学合成油使ってみ 
もう鉱物には戻れないよ…
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 20:13:40.16 ID:e8VfKiHd0
バルボリンはバイクや距離走った車用ってイメージがありますね。
ポルシェとかの空冷エンジンには良いと聞きますが、実際のところは?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 20:52:14.87 ID:bM1TJ1C90
>>586
20W-50で量が必要なだけ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 21:28:51.75 ID:Rg8+EmhxO
>476

貸そうかな
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 21:39:40.34 ID:e8VfKiHd0
>>587
10…何リッター入るんでしたっけ?
あの緻密なエンジン(空冷は古いとは言え)にバルボリンが
最適なのかと思ってました^^;
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 22:12:03.47 ID:9m/9H6y40
eniってどうなの?
インプレ見かけないんだけど
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 22:34:16.01 ID:njyFZ9hZ0
eniの動粘度を問い合わせたら、教えられませんだってorz
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 23:23:30.71 ID:a7dsu8vz0
バルボリンで具具って色々読んでたら最近は
ペンシルバニアのオイルも枯渇してるのか軍用に優先して
あとはアラスカやメキシコ産がまじってるとか読んだ

俺の感覚が鈍いのかバルボリンも部分合成も100パー化学合成も
違いがわからんし、どうせ3000キロで交換しちゃうから
最近はずっとバルボリンにしてるw
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 23:36:14.68 ID:0gdjkJgkO
3,000キロで交換する人は鉱物油でOKだと思う
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 00:23:01.27 ID:bkM83W0I0
>>589
空冷故に、エンジンの熱による膨張・収縮も大きいので、クリアランスはかなり広いよ。
あと、愛用されているのは硬さ以外に鉱物油故。とにかく空冷ポルシェやビートルはオイル漏れとの戦いなので。
精度に自信があるのか、本来ならガスケット入って当たり前の場所がアルミ同士の圧着だけでシールされてたりするし。
液体ガスケット代わりに、サラサラの嫌気性ロックタイト指定の場所も多い。

新車の時から管理がよくてオイル漏れ一つない良好なコンディションの車でも、渋滞でエアコン切らずにちょっとでもヒート気味になると
一発でオイルダダ漏れになってしまう、そんなデリケートな車。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 08:48:09.21 ID:YD69lkLj0
>>594
BPのバービススポーツ 10W-50ってどうですか?カスRSと同じ値段で売ってたんで迷ってるんですが…
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 09:06:20.71 ID:6CuEhlMh0
>>591
教えられないんじゃなくて、知らないのではw
販売元がどう見ても代理店だし、売ってるだけじゃないのかね?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 19:43:27.57 ID:K5W3tLFS0
5w-30とかの低粘度のオイルは合成油使うけど
10w-40とか15w-50なんかのオイル使うなら鉱物油でおk。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 20:15:48.48 ID:cQMLuMMZO
>>579
その根拠を述べよ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 20:16:38.00 ID:cQMLuMMZO
>>597だったW
その根拠を述べよ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 20:52:27.63 ID:4JWC7f530
根拠=夏休み
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 23:05:56.45 ID:K5W3tLFS0
まず、低粘度オイルで怖いのは油膜切れとタレの早さである。
合成油はこの点で有利。
そして固いオイルは鉱物油でもOK、という理由は
固いオイルというのはタレ、湯幕切れともに怒りにくい。
この位の粘度であれば鉱物油であっても充分な油膜を維持できる。
15w-40くらいの高低差の少ないオイルは鉱物油の得意な守備範囲内です。
不足を感じたらモリブデンでも混ぜときゃおk。
ただし、青缶のような粘度指数向上系の添加剤は混ぜないこと。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 23:34:44.23 ID:/9yXvuWB0
まぁつまるとこ使う基油の粘度の話だよね
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 23:34:47.75 ID:dsb4s+y9O
オイルは怒らない
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 23:59:07.26 ID:nIS9STvRO
>>603
よく読め。
怒るのは「湯幕」。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 01:07:04.25 ID:RIRbtgQb0
ついに倒幕だと?!
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 01:08:21.69 ID:+WFoUYZKO
お前ら、読解力が全然ないんだなw
落ち着いてもっとよく読んでみろって!

※湯幕さんがキレるとともに怒りにくい⇒湯幕さんはキレても怒りにくい(怒るとも怒らないとも書いていない)
従って、湯幕さんは仮にキレても必ずしも怒っている訳ではないって事だ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 01:15:25.54 ID:n1Rc6P0p0
つまらん
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 01:19:57.89 ID:zey7fJFu0
そうだね
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 01:37:30.14 ID:RIRbtgQb0
寝るわ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 01:46:13.19 ID:zey7fJFu0
おやす
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 02:17:42.60 ID:24+uIIxD0
>>601
オイルが油膜切れ、タレを起こしてしまった場合、
エンジンはそれぞれどういうダメージを受けると考えられますでしょうか?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 02:25:15.08 ID:FCOYYjqvO
おはよう
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 12:24:57.78 ID:00e08C670
キレてないっすよ。湯幕さんキレさせたら大したもんっすよ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 12:58:01.32 ID:Ft2eUsHS0
最近あいつ、イライラしてることが多いよ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 15:09:08.57 ID:bIBwc4BvO
>>601
分かりました〜。
ではガルフの鉱物油10W-40購入して入れるか。
2390円で安いし。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 12:54:49.91 ID:V0RvWWdk0

関係ないけど、鉱物油の20w-50+青缶でも絶好調の俺の車は.....旧車だよん。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 16:46:39.08 ID:G6wQ+KPk0
>>616
固いオイルの入った旧車ってウォームアップするの楽しいよね。
チョーク引っ張って自分だけのコツみたいなので始動して、
リッチなガスを吸わせてマフラーから煙吹いて、
エンジンがバラバラいってたのがだんだん暖まって来て落ち着いてきて
ブリッブリッ!とブリッピングして油音おk、水温おk、ってやって
ボボボボボ・・・ってスタートさせるの最高だよね。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 16:57:29.20 ID:Yw3sqh5R0
>>617
なるほど、ジェーソンな襲われて逃げ遅れる死亡パターンですね。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 17:17:26.87 ID:8CK0ShtQ0
年に1回で十分だわ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 18:56:49.97 ID:srZKTO6rO
オッサン、年に一回のオイル交換してたら、その内エンジン壊れるで。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 19:20:45.33 ID:jxLMHpSh0
年に1万キロも走らないぐらいならおk
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 19:40:56.11 ID:PNl7bLUn0
油膜切れって起こしたことあります???
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 22:59:45.12 ID:9Ab29AQ+0
ないあるよ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 23:37:43.92 ID:d3GpFSE/0
>>617
趣味車なら良いけど、昔通勤で使ってた軽なんて最低だったわ。
チョークの引き加減とかアクセルの踏み加減失敗して始動にしくったら
カブって掛からなくなって、朝は時間との戦いだから、慌ててかぶり取るために全開でセル回して、
リトライしてるうちにバッテリー弱ってくるみたいな感じで。

明らかにキャブ不調なのに、ディーラーに出してもアイドリング超高くされて帰ってくるだけで
最低なディーラーだった。代車で出てきた同型車は一発始動だというのに。
それ以来、うちでは三菱は絶対パス。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 07:32:15.67 ID:U6wbSR8E0
そーなんだよねぇ。
調子悪いところもかわいい趣味車ならいいけど、単に気分屋さんの古い車だとね。。。
電気周辺がヘタってくると、けっこう気持ち的に疲れるね。
バッテリー交換しても、そもそも充電能力が下がってるからセルがすぐ弱くなったり。。。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 16:29:03.43 ID:p5u/kQeO0
ウチの婆さん、スズキフロンテのキャブ車だけど平気で乗ってるよ。
冬はチョーク引いて暖気してる。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 19:03:36.58 ID:yrCA+g6fO
懐かしい…スズキフロンテ。
子供の頃よく親父にドライブ連れて行ってもらってたな…
そんな俺はもう40のオッサン。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 21:30:47.07 ID:p5u/kQeO0
フロンテの最終型だから、小林麻美がCMしてたアルトの5ナンバーだね。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 02:33:30.45 ID:jqWswO7B0
>>628
47万円アルトって奴か。
それと比べれば軽も高くなったなあ。装備は比較にならんけど。

前期2スト、後期4ストだっけ。
このあいだドンキホーテ行ったら、スズキ純正CCIS(2ストオイル)の4L缶が売っていた。
1L缶はバイク用にどこでも売ってるけど、4L缶はかなりレア。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 03:51:41.74 ID:4IFlX1bGO
>>629
本当、軽自動車高くなったな。今や普通車より高いよな。
昔の青い排気ガス出してたフロンテが懐かしいよ。
親父もフロンテ、お袋もフロンテ。
お袋が自分のフロンテ納車した時は、喜んでたな…懐かしい…
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 06:55:19.88 ID:9c+bR0zZ0
>>629 田舎のコメリでスズキとした2st・4L缶を買って、草刈機械の混合油を
作っています。夏場は草刈で大忙しです、ハイっ!
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 09:44:00.70 ID:h6QpoShK0
婆さんが乗っているフロンテはこのタイプで
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan224951.jpg
自分が最初に乗ったのはこのアルト。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan224952.jpg
ブレーキがプアだったけど乗りやすかった。
でも少しでもゆっくり走ると激しく煽られたなw
当時はバブルの時代だったからこのクルマに乗っていてもモテることはなかった(笑)
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 20:43:34.32 ID:y1DB5Eqq0
うおぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!!
誰だよ!
オートアールズ新潟豊栄インター店で通常5980円を3280円の処分特価で売ってたオートアールズオリジナルオイル、
100%化学合成油プレミアムサイバー5w-40(API:SM/CF ACEA:A3-02/B3-98/B4-98)を買い占めた奴は!!!
昨日の時点でまだ6缶くらいあったのに今日行ったら完売してたぞちくしょう!!!
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 22:14:01.34 ID:EJYAfuBG0
(´・ω・`)ごめんね
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 22:34:03.07 ID:vW1vKBJ60
オートアールズの特価3280のやつっていいオイルなの?
中身はMobil1の5W-40銀缶だとかですか?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 00:03:49.45 ID:P8xF0SXG0
ちょいと質問でござる

10w40:3.5L
15w50:1L
stp青缶:1本

で混ぜ混ぜしてみようかと思うんだけど、なにか問題点はありますか?

過給器付きの小排気量車です
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 00:18:22.07 ID:vXs5QKgqO
5w-40部分合成カストロールマグナライト
5w-30合成油エルフのエクスなんとか
で混ぜ混ぜした最初スムーズかなと思ったがだんだんごりごりしてきたw
こんなフィーリングは初めてゴソゴソゴリゴリガリガリうわーw
失敗wwwもう絶対まぜまぜやらない...orz
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 00:48:24.14 ID:L47JInHK0
俺の住んでるとこのオートアールズにはまだたっぷり在庫があった>プレミアムサイバー5w-40
やはり通常5980円を3280円で在庫処分中
たぶんそう遠くないうちに新しいSN規格の商品が入ってくるんだろうね
だから今のうちに在庫を捌いてしまおうということなのだろう

このオイルは「エステルを高濃度で配合」っていう売り文句に引かれちゃうよね
最近は大手オイルメーカーがコスト削減でエステルを使うのをやめてしまっているだけになおさら
ちなみに製造してるのはモービル(東燃ゼネラル)だそうで
エステル配合のオイルがこの値段で買えるのはそうそうないのでとりあえず俺は3缶買ったよ

>>633
こういうのは早いもの勝ちですぜ、ダンナ
たぶん今月中には全国のオートアールズから消えてしまう予感

>>635
今では珍しくなったPAO+エステルの100%化学合成油でMobi1とは別物
Mobil1はベースオイルに鉱物油のVHVIを使ってコストダウン、それを補うために添加剤を高性能化してる
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 06:30:30.30 ID:6a5WNU5o0
>>636
15W-50は重い上にポリマーなんて入れナイ
REDFOX 10W-40(ヤフオクの特売ペール缶)
BRILL 12.5W-40(同上)
KZ ester100% 10W-30
NC-40
XPR 0W-10(馬力up)
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 12:39:46.31 ID:7ROQ9RmGO
>>636
青缶より、モリブデン系の添加剤をお勧めする。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 14:54:48.99 ID:BN1yNpNM0
>>637
カストロールは何と混ぜてもフィーリングが悪くなるので混ぜない方が、
というかカストロール自体使わない方がいいっす。
エルフならエルフ同士で混ぜるべきです。
今のところ安全性が確認されているのはモチュール同士、赤線同士、モービル同士
では混ぜても大丈夫です。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 18:09:45.99 ID:7ROQ9RmGO
因みにカストロールRSと、カストロールXF-08を混ぜた場合、イラつくほど走りが重いです。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 18:19:23.36 ID:KeWb889I0
強化エンジンブレーキですね。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 18:23:55.35 ID:7ROQ9RmGO
さらに…
BPバービス???←忘れた
全合成油10W-30→1L

ホムセンナフコ、オリジナルオイル
バンダッシュR 5W-40→1L

elfアレ10W-40→1L
の、計3Lをホンダフィットに、ぶち込んだ場合フィットが鬼のように走ります。女房のフィットにぶち込みました。

(フィットちゃんが暴走しだした)
by女房談
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 18:37:33.48 ID:KeWb889I0
アクセルの踏みすぎですね。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 22:03:34.44 ID:izsxT0ya0
elfアレを入れたら、エンジン回転落ちがとってもスローリーに・・
なんで?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 22:10:31.55 ID:vXs5QKgqO
>>641
レストンやっぱりカストロールだめか、でも安いんだよな
次はモチュールとかフックスとか糞高いオイル入れてみるかな
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 22:34:09.88 ID:7ROQ9RmGO
>>646
elfアレ10W-40の方を入れたな。
そいつは町乗りは、もっさりするオイルだよ。
ただし、高速は快適なクルージングですぜ。
elfアレ5W-40もあるが、入れた事無いから分からん。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 22:53:24.21 ID:BN1yNpNM0
アタックオイルもペンシルバニア産のオイルと赤線、ペンゾイル、ケンドルなど
アメリカ産のオイルとアタックX1を混合したものだから自己流ブレンドオイルを使うのも
面白いな。アタックX1の主成分はミリテック1にチタンとか混合した物。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 22:55:33.93 ID:aUaEp66XO
>>631
CCISってやつ?
草刈機のスレでは評判いいよね
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 00:00:57.82 ID:+uzLrVahi
物凄く久しぶりにここへきたが最近はオイルが重いって表現するんだ
以前は固いと言ってたが

どうでもいいレスしてスマヌ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 00:47:07.85 ID:gf13VptN0
>>650
そもそもあの赤い農機用2stオイルが
JASO FBって古い規格なんだわ。
カワサキマッハとかが煙幕
張りながら走ってたような時代ね。

今のJASO FCとFDは灰分がより少なく、
煙も少なくなるようになってるから、
バイク用2stオイルを使うのって実は
理にかなってる。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 01:05:59.57 ID:tPWOMbEbO
>>652
そうなんだ。
ジョイフルで4リットル缶売ってたから今度買うかな。ちょっと割安だったし

農家なんで草刈りは結構使います
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 01:13:38.46 ID:gf13VptN0
>>653
チャンバーつけて魔改造しようぜ(・∀・)アヒャ!
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 01:36:10.19 ID:MJkeDy950
>>650
草刈り機スレなんてあるんだ、知らんかった
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 01:47:49.75 ID:WEg5JgSg0
>>640
モリブデン系て言うと有機モリブデンしか知らなかったが
二硫化モリブデン使ったら、有機より格段に効果あって驚いた
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 02:04:55.06 ID:tPWOMbEbO
>>655
職業の農林水産のトコにあるよ。結構レス進むのがはやい
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 07:36:06.17 ID:cU71qn3gO
>>656
固いオイルはモリブデン系の添加剤。
シャバイオイルは青缶と、違うオイルスレに書いてましたぜ。
特に固い鉱物油はモリブデン系の添加剤ですぜ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 09:53:38.24 ID:TeRIdFMQ0
>>656
エンジン削れるぞwww
660 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/29(金) 10:43:43.93 ID:f6XUsXye0
固体潤滑剤はあまりお勧め出来ないけど、
距離が伸びたエンジン用の添加剤なんかだと入ってることあるね。オングスとか。
くたびれたエンジンには効果が期待できるのかも。

…と、いうことは>>656のエンジンは…
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 11:09:14.30 ID:ObxPvfXS0
>>659
それはない。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 15:21:31.35 ID:fT2Dm1LN0
>>659
削れるわけねーだろ、ボロンとかと勘違いしてんのか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 16:53:24.84 ID:WEg5JgSg0
>>658
最近は10w-40鉱物油に、二硫化モリブデンにしてる。

>>660
そう、9万走ってる。新車の頃より燃費いいくらいになった。
固体潤滑剤はオイルパンにたまりそうで無視してたがこれは感動した。
オングスじゃないけどスミコーの奴。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 03:02:25.49 ID:/Q7CIfGH0
>>661
>>662
有機モリブデンは圧力がかかると被膜を
形成するが、二硫化モリブデンは粒子による
転がりで滑りをよくしてる。
潤滑する相手が二硫化モリブデンより
硬度の低い場合、柔らかい方が削れる。
常識ですが何か?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 03:23:49.97 ID:VFvnc3tq0
>>664
え〜っと、つまりエンジンは二硫化モリブデンより柔らかいんですね。勉強になります。

あと二硫化モリブデンは転がりによる潤滑ではなく
低せん断性からのへき開による潤滑じゃないんですか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 09:18:14.19 ID:s8F3F39x0
いや、例えば流水が石を穿つがごとく、必ずしも柔らかいものが削られる とは限らん。
ということも知っておこう。処世勉強になるなぁ、この板も。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 14:48:45.58 ID:BZS8zY5u0

凍ってない豆腐の角に頭ぶつけても死ねそうな御意見ですね
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 15:28:28.35 ID:x5vNV75n0
>>664
モリブデンコーティングされた純正ピストンがあるのはご存知ないですか?
あなたの理論だとあっという間にクリアランスが拡がっちゃいますね(笑)
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 18:49:26.18 ID:5zcWJyJX0
>>666
アブレシブ磨耗ですね?
二硫化モリブデンの粒子でも起こりうるんだろうか
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 19:39:53.39 ID:GxHYfz8UO
>>667
お前のコメカミに時速1,000キロまで加速した凍ってない豆腐を打ち込んだらどうなるかな?
671 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/07/30(土) 19:55:16.67 ID:0MjGSxLR0
時速1000キロ(笑)
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 21:00:24.45 ID:FmA+thLf0
>>670
加速する段階ですでに豆腐の形状はとどめてないと思うけど…
あなたの車のエンジン内部ではオイルが1,000km/hで飛び散ってる訳ですね、わかります。
衝撃波で静粛化が難しそうです…
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 21:18:44.89 ID:QfRIXCr/0
おまいら禿るぞ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 21:52:51.69 ID:pJYNpQPL0
つまりモービル1こそガチって事
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 22:47:44.06 ID:+sPOkpR00
ペトロナス、静かで滑らか
mobil1に替えたら、、、なんとまあがさつなこと
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 00:09:31.31 ID:l33Qy2OVO
>>674
やかましい!!
コメリオリジナル部分合成セレクト5W-40、1980円がGACHIぢゃ。
モービル1に、このコストパフォーマンスが真似できるか?
677 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/31(日) 01:19:44.05 ID:r/4p3zDU0
コメリ、近くにないんだよね。。。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 01:53:04.08 ID:ClsCq6Yk0
>>671
278m/sec
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 03:10:41.06 ID:VsEJmklF0
5W-40のオイルって、粘度指定いくつの車に入れるんだ?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 09:09:20.75 ID:Ssu7laYW0
>>679
外車以外、いあまどきそんな車あるんだろうか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 10:26:59.94 ID:F7BEAgBf0
5W-40はちょっと古めな排気量小〜大なNAスポ車でよく使う人いますよ
取説の指定粘度でもあるしおらは2Lvtec車に使っております
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 10:34:16.44 ID:AwFGsGl70
>>677
ホムセンに糟のXF-08が1,980円であるだろ、似たような物だ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 10:36:20.14 ID:Ssu7laYW0
そうなのですか、
10W-40がデフォの時代もありましたよねえ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 15:39:34.74 ID:VsEJmklF0
5W-40のオイルを指定してる車なんかがあるのか。
そんなの俺は見たことがない。
5W-30指定の車にワンランク硬いのをっていうのなら、
10W-30とか10W-40が普通だろうし、
5W-40なんて一体どういう目的で入れるのかと。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 18:17:22.68 ID:AwFGsGl70
>>684
5W-40が売ってあるからだ。
686 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/07/31(日) 18:32:04.95 ID:eawA0xda0
今はむしろ5w-40がスポーツオイルとして標準的な粘度だと思うけどね。
ニスモとか無限とかSTIなんかのオイルも5w-40だし。
スバルのディーラーなんかだと純正の扱いで5w-40置いてるし
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 20:14:09.77 ID:ytMvJZJD0
距離行ったスバルのターボ乗ってるけど5w-40のフィーリングはかなりいいよ
ガチガチのスポーツオイル入れた時みたいな「嫌な方面」での硬さを感じる事もない
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 21:42:52.03 ID:YKL47N7V0
スバルといえばバカセと油漏れ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 22:06:37.90 ID:8p0wJT/J0
昔乗っていたヴィヴィオはオイルを規定値いっぱいまで入れてから
2500kmくらい走るとオイルゲージのEラインまで減るから、
毎回そのタイミングでオイル交換だったなぁ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 21:47:01.95 ID:LMZpzoCsO
誰かMobil+REDLINEを半分ずつ混ぜて使った事ある方いますか?
他メーカー同士のブレンドは危険ですか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 22:09:46.65 ID:RUa/NvxD0
>>690
危険なわけないだろ。褒められたもんじゃないが。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 01:11:17.81 ID:V0+nvWrs0
オイルのブレンドで危険なのは、テフロン系添加剤入ってるオイルとモリブデン系のブレンドじゃなかったっけ。
テフロンとモリブデンがくっついて沈殿したり、オイルフィルター詰まらせたりする危険があった記憶が。

テフロン配合オイルとか、テフロン系添加剤使った後にモリブデン配合のオイル入れるときは、
1回安オイルでフラッシングした方が安心かも知れん。

モービルもレッドラインもテフロンはいってないから大丈夫でしょ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 07:14:34.83 ID:Vtgxa9Xq0
以前スバルでオイル交換を頼んだら勝手にフロンティアというテフロン系添加剤を入れられた事がありますよ(>_<)
オイル交換された後の明細に書いてありました。サービスで勝手に入れられたのです。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 22:03:58.86 ID:DCottBKQ0
>>693
デタラメ言うなホモ東!!軽自動車板に出て行け!!
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 22:23:54.22 ID:BZtDTP5p0
デラはよくそういうことやるが、俺が使ってるヨタとンダは先に聞いてくるなぁ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 22:43:39.48 ID:vIleoXNb0
>>695
嘘つきバカセの釣り
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 01:22:58.35 ID:oqYkhOPBO
>>692
俺はカストロールRSと、XF-08を半分づつブレンドしたら走りが無茶重かったぞ。
同じカストロール同士なのに。これは何故だろう?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 01:28:53.42 ID:Kb59sXxI0
>>697
違うレンジをブレンドすると両方の下に引っ張られる。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 02:07:00.75 ID:oqYkhOPBO
>>698
え?両方の下?
できれば、もう少し分かりやすく説明お願いします。
ブレンドに関しては、知識さっぱりでして…
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 03:18:11.60 ID:PRDyL+TW0
>>696
バカセ擁護ではないことをあらかじめ断った上で。

うちの地域(バカセとは県が違うので別会社)のスバルも、DM等に書いてあるオイル交換メニューは
純正5W30+ワンタイムフロンティア←これがテフロン添加剤 のセットメニューになってるよ。
オイルのみのメニューは0W20指定車しか載ってないから、5W30指定車で確かに何も言わずにオイル交換頼むと
入れられちゃうみたい。添加剤無しでって言わないと。
ちなみにサービスじゃない。しっかり金取ってる。
0W20のオイルは多分モリブデン入ってるから、相性悪いテフロン系添加剤入れることが出来ないのでしょう。

まあ、俺はディーラーでオイル交換しないからあまり関係ないけど。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 03:45:13.79 ID:Kb59sXxI0
>>699
5と10なら10に30と50なら50にこんな感じ
エステルとか非ニュートンとか自分で試してくれ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 07:58:53.02 ID:F93w7hyx0
>>700
なるほどそれで鉱物油なのに5000円くらい取られたんですね。明細書ではフロンティアもコミコミの値段になってました。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 11:34:07.24 ID:oqYkhOPBO
>>701
レスありがとう。
これからは、考えてブレンドします。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 21:37:25.09 ID:74Br/jQh0
って、>>701は嘘だぞ?
そんな単純に「混ぜたら上に」なんてことはない

ま、こればっかりは混ぜる種類だったり分量だったりで変化する話だから、いろいろ試してインプレってことで
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 22:02:41.85 ID:KHbEGW2q0
オートバックスは上抜きだよね?
YHはどっちですか?
会員価格もお願いします。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 22:21:28.83 ID:oqYkhOPBO
>>704
なんじゃ、嘘か…
しかし今、分かっているのはカストロールRSとXF-08を半分づつブレンドすると、イラつくほど走りが重い事が判明してます。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 22:22:01.44 ID:IE6q0CpD0
>>705
オートバックスは機械で上抜き後、ドレンボルトも開けて下から出てこないか確認するよ。
土日とか忙しい時は省略するみたいだけど、受付時に下抜きを希望すればそうしてくれる。

YHには行ったことないので知らない。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 22:27:05.48 ID:Jz15Fn3i0
>>707
自動後退は、一律じゃなくて店によって違うと思う。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 23:27:21.66 ID:d7Z54Jfa0
>>705
下抜きがいいなら、下抜きでって指定すればいいよ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 23:54:50.19 ID:MQwTG9Lc0
>>704
上になるなんて言ってない。上に引っ張られると言ってる。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 00:01:26.31 ID:jK9OESNZ0
>>710
上のやつが下がれば、下に引っ張られると言うのではないか?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 00:01:54.19 ID:HR37ELYAO
>>701>>704
どっちが、正しいんだ?
もう訳分からん。
でも、お二人方レスありがとう。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 10:08:29.11 ID:yRwuPOhN0
オイルって、エンジン全体に回る前に計ってちょうどよくなるようにいれるの?
それとも、ある程度行き渡った状態でちょうどよくなるようにいれるの?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 11:37:38.86 ID:i3OLkWmA0
>>713
エンジン動かしてない時に測るものだよ
・・・つまりは、オイルが行き渡っていない状態
715 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/08/04(木) 11:50:16.72 ID:G4Q0riu60
一応整備書なんかで見方は決まってる。
例えばエンジン停止後5分後にレベルゲージで見る、とか。

でも普通は多少のマージンがあるものだから適当でおk。
もっとも究極を求めるならエンジン毎に癖(バッフルプレートの形状とか)が違うから、
多めが良かったりその逆だったりと話が変わってくる
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 19:25:42.35 ID:viPxU3tx0
【今回交換したオイル】… MAX FACTORY 部分合成 0W-20 4L@2580円
【前回入れてたオイル】… モノタロー VHVI 0W-20 20L@5000円
【何キロ走って交換?】… 5000km
【現在の走行距離】… 56000km
【車種orエンジン形式】… 日産 ティーダ
【車の使い方】… 街乗り
【インプレッション】… 滅茶苦茶軽い。エンジンが別物みたいに回る。
むしろモノタローが硬すぎるのか?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 21:37:46.46 ID:LRYOtOqC0
【今回交換したオイル】… エネオス サスティナ 5W-30 4L@3500円
【前回入れてたオイル】… カストロール エッジ 5W-30 4L@2980円
【何キロ走って交換?】… 3500km
【現在の走行距離】… 21000km
【車種orエンジン形式】… ホンダ ストリーム R20A
【車の使い方】… 高速 街乗り
【インプレッション】… 交換後300km走行、まだ違いは感じられない。
718717:2011/08/04(木) 22:04:07.18 ID:LRYOtOqC0
【インプレッション】…清浄分散作用が良いのか汚れるのが早い気がする。
オイル交換は頻繁に行っている。今回で8回目。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 22:29:01.86 ID:icX3yUZZO
>>716
モノタロウオイルは実質粘度が表示より低いというのが定説ですよ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 12:02:35.51 ID:lZXs3g3a0
【今回交換したオイル】… バルボリン オールクライメイト 10W-40 1QT@298円
【前回入れてたオイル】… カストロール GTX 10W-30 4L@999円
【何キロ走って交換?】… 800km
【現在の走行距離】… 77600km
【車種orエンジン形式】… ダイハツ ネイキッド EF-VE
【車の使い方】… 街乗り・高速走行
【インプレッション】… 前回、オイル入れ過ぎで気持ち悪かったので冬までのつなぎのつもりで入れてみた。
40は初めてだったけど密閉性が上がったのか、排気音がボボボボ…という感じに。
トルクが上がったとかそういうのはよくわかりません。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 00:13:19.27 ID:UnzkwBkL0
>>720
随分と格安なバルボリンだなあ。
どこで購入したんでしょう?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 00:50:07.82 ID:Wwjk5Ozf0
>>716
モノタロウはさておき、交換した0W-20で2580円って安いねー
んー、お盆休みにオイル交換しちゃおっかなー
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 03:10:09.99 ID:GTbDvOVC0
いいなー、298円
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 10:30:00.24 ID:S9fwrtq70
>>721
地元のホムセンの改装セールでゲットしました。
普段は498円の品です。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 11:19:55.04 ID:pp2bHtUG0
>>717
エネオス サスティナ 5W-30 4L@3500円

安いな!
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 13:28:51.38 ID:kTBQL2bG0
サスティナ、安けりゃ試してみたいオイルなんだよなー。
3500円で買えるところは近所に無いわ。。。
つか、近所のホムセン、扱うオイル数がどんどん減ってきてる。。。。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 16:08:39.85 ID:heUitOdN0
【今回交換したオイル】… ピットペン 部分合成 5W-20 4L@1480円
【前回入れてたオイル】… ホンダ純正オイル緑色 0W-20 4L@2480円
【何キロ走って交換?】… 3000km
【現在の走行距離】… 13000km
【車種orエンジン形式】… 日産 マーチ
【車の使い方】… 街乗り
【インプレッション】… 在庫処分品のピットペンを安く購入。
ぶっちゃけ違いがわからないw
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 16:35:03.02 ID:GTbDvOVC0
>>724
スーパービバあたりか
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 23:07:58.07 ID:x13TYZiQ0
みんな最近、すげー安く仕入れてるなww

少しずつ残ってるオイルを合わせたら交換1回分ぐらい確保できそうだけど…4種類のブレンドってどうなんだろw
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 01:51:28.82 ID:6lu/yW9T0
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 11:45:05.12 ID:Cp+6YPZH0
>>730
送料が高そう、、、、、
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 15:42:52.47 ID:DVRIv+cb0
>>729
いろんなところで規格変更前品の投げ売りしてるからな。
この前はEDGE 5W-40を3,000円でまとめ買いしてきたわ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 20:47:09.04 ID:Zb8kX3Kp0
EDGE 5W-40を3,000円なら俺もまとめ買いしたいぜ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 21:12:08.25 ID:0B9t00Pt0
>>733
まとめ買いの気持ちはよくわかる
今在庫が、65Lある
嫁には、火事なったらあんたのセイだかんねと釘を刺されているorz
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 22:37:55.32 ID:9DlUOu5P0
>>734
オイルなんて早々火なんて点かないとは思うが
 周囲が継続燃焼したら別だけど
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 23:05:59.57 ID:0B9t00Pt0
>>735
放火もあるからねえ
納屋保管なので、、、
たばこを屋外で吸うが、結構燃えるよオイル
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 16:09:45.96 ID:2i3gDn0fO
>>734
わしは在庫89Lある。特売ばかり買ってたら在庫増えた。
オイルは危険物だから火気厳禁の心構えで保管しよう。
一応危険物の乙4免許持ってるし。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 19:08:26.29 ID:d0SJKYTDO
エッジ入れたいけど高い・・・
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 20:15:07.01 ID:ExRHWY5j0
>>738
ジェームスの広告の品で半額以下になってたけど、あれでもまだ高い?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 21:12:12.16 ID:oMnD1tct0
わたしも在庫が2年分20Lくらいあります、特売の半額を買い捲るクセがあるから。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 21:34:16.54 ID:2zmx+70D0
灯油が残ってポリタンクに入ってるけど、邪魔だから外の物置に出してしまった。
危険かな??
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 21:50:32.19 ID:2i3gDn0fO
>>741
灯油もオイルと同じように、物置小屋など施錠出来る場所、及び直射日光を避け保管しましょう。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 22:56:12.58 ID:AZBRllH/0
そうだね。
ちなみに、来シーズン、灯油ファンヒータには使わない方がいいよ。
劣化するので、ノズルが詰まって、あぼん。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 00:12:24.13 ID:Mi3JTwdo0
バルボリンもSNがでまわりはじめた
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 09:42:36.05 ID:r1dMtgJl0
>>739
5w-30 2980円
5w-40 3480円
respo eタイプ 5w-30 2480円

迷うぜ・・・
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 16:31:36.17 ID:MM1TLkzuO
近所のホームセンターで
オイルを購入すると
店の近くのGSで交換できますと書いてあるんだけど
ホームセンターのオイルを
自社でオイルも扱う店で交換ってのも
なんか抵抗あります。

餅は餅屋っていうか、「こんな糞オイル入れんのかよ〜w」って思われたりとか。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 16:39:48.33 ID:7j9ZGik30
意味がよく分からんが
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 17:13:37.14 ID:zfVTgwl30
>>746
気にしすぎだろw
ジョイフルだと近くのディーラーで交換できるとか普通だし
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 18:39:04.42 ID:MhG4JWpUO
なんと良心的なホムセン。
わしの地元のホムセンは売りっぱなし。買ったらテメェで交換、廃油廃缶しろと言わんばかりW
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 19:59:42.28 ID:HsZj6CBD0
>>749
それ普通だからw
てか、ABとかのメカニックでも心配なのにホムセンのメカニックなんて…自分で換えた方がましやわ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 20:37:03.85 ID:Qvkfzt9k0
目一杯メガネで締め込んだ後でトルクレンチ当ててガチャガチャ言わせる馬鹿に換えさせるぐらいなら自分で換えたが100倍まし。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 20:39:46.20 ID:mzHy3VN80
結局のところ、オイルって上抜きと下抜きってどっちがいいんだろう?
俺は13Bのロータリー車だけど・・・・
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 20:42:47.76 ID:m9tT7mCP0
お願いするのは、そういうのを気にしないか、または気が付かない人。<ABホムセン交換
解かってる人はデラに交換させるか自分でする。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 22:26:43.29 ID:WuarW0Jv0
>>752
ワカンネ
車高が低いなら上抜きが楽。
下抜きのがオイルパンに溜まってるゴミがたくさん取れそうな気がする。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 22:39:42.65 ID:sLxqIGlR0
上抜きやりたいけど、ポンプを置いておく場所が確保できずに結局ずっと下抜き。
ベランダのすみっこに置けば文句も言われないとは思うんだけどねぇ。。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 22:58:45.65 ID:VgqGSEbK0
これ、使っている人、いますか?
いたら、インプレ pls。
ttp://www.raceramps.com/car-ramps.aspx
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 09:05:34.42 ID:yjiOwejb0
自分の場合、オイル交換、ホームセンターに売っている注射器に塩ビのチューブを
付けて50ccくらいずつ繰り返し繰り返しで抜いて交換する。
(レベルゲージの穴から突っ込んで。)
そうすれば、ジョウゴの中に全部しまいこめる(σ`・ω・)σYO!!!
フィルター交換のときは、しぶしぶジャッキアップして交換するが、
ドレンボルトからは、抜かないな〜

あと、色んなオイル系サイト見てても、オイルに対する熱劣化や、
含水、乳化のお話聞かないんですけど、そういう経験ある人いますか?
メーカーで設計してる人間なんですけど、自分の設計した車で、
5000キロでオイル交換をしようとしたときに、フィラーキャップに
グリスみたいなのが付着してて、びっくり。
色々聞いたら、結露するとそうなるとか・・・・
なので、自分は、鉱物油を入れないようにしてます。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 09:13:48.42 ID:F7i0tx9I0
50ccくらいずつでやってるといったい何回やるのか
びょうきになるかなってるかと思う
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 12:20:37.78 ID:s36acMql0
>>757

昔乗ってたサニトラがオイルキャップ開けると裏側が乳化してたよ。特に冬場。

オーバーヒートでヘッドに歪みが入って、エンジン内部にラジエター水が混入してもなるみたいね。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 12:21:18.01 ID:/ldAng9c0
>>757
ここは釣堀じゃないよ?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 13:03:29.74 ID:MBMfTOc60
>>757
4行目に感動した。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 17:16:28.30 ID:7KfUvsOV0
>>757
自称メーカーの、それも設計だという人間が
オイルの乳化すら知らんとかどういうことだwww
お前の設計したという車が何か教えろよ、
絶対買わないからさ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 18:02:23.44 ID:3IHKK0uo0
メーカーの設計でも色々な部品があるだろうし
グローブボックスの押さえバネの設計かもしれないし
車載工具の収納蓋担当かもしれないし
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 18:20:23.72 ID:YFddz1adO
>>739
新潟にはジェームスないっす・・・
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 20:17:31.43 ID:TKZ50U3q0
カインズホームなら隣のオートアールズで500円でってやってるよ。
処理箱代考えたら頼んでもいいんじゃないかと思うよ。

>>755
下抜きしてから、抜ききれなかった分を小さい注射器+ホースで抜いたら?
それなら保管場所もそれほど大きくなくてすむしね。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 22:12:25.05 ID:Do9QYPze0
>>763
可動部分には全く関係ない箇所で、ルームランプのカバーくらいじゃ?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 22:49:24.05 ID:JK5O9Czk0
>>759
サニトラの乳化の話は聞いたことある。
鉄製のヘッドカバーが原因みたいね。鉄で熱伝導が悪くてエンジンの熱が伝わりにくく、
カバーの温度が上がらずに、ヘッド内部で結露して乳化しちゃうみたい。

他の鉄製ヘッドカバーの車もなりやすいと聞いた。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 22:54:45.04 ID:JK5O9Czk0
乳化の経験と言えば、4st原付スクーター(インジェクション)で経験有る。
法定速度厳守で乗ってたら、フィラーキャップ兼レベルゲージにマヨネーズ状にビッシリ。

なんで法定速度厳守してたかというと、こけてフレーム曲がっちゃって、40キロ出すと
車体がブレ始めちゃってスピード出せなかったから。

あとでオクで書類付きフレーム買って移植したけどね。エンジンは流用したけど、
全開で走るようになってからは乳化しなくなった。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 01:50:58.37 ID:JohSVSlb0
>>768
スマートDioZ4?

770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 02:06:01.02 ID:8YiCEl/30
>>769
いや、スズキレッツ4だよ。
排ガス規制後で、原付の癖にO2センサーが付いてフィードバックまでやってる奴。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 08:34:11.30 ID:dhV26vVq0
原付でそこまでするのかw
2サイクルスクーターもう売ってないの?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 11:40:20.96 ID:fWWNT7Un0
>>771
平成18・19年だったかの新排ガス規制で
厳しくなってなぁ。原付きですら触媒マフラー、
FI、フルトランジスタ方式が標準に。
さらに騒音規制も強化されてヘロヘロ加速。

例に出すと、カブ50のマフラーの値段は
1万弱から3万くらいになったよw

2stは中古のみダナー。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 12:13:17.64 ID:dhV26vVq0
>>772
そうなんだ。
そういえば煙出してるスクーターみない。
昔ジョグ乗ってたけど加速よかったもんなぁ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 13:11:24.99 ID:Eh76Wz+KO
ジョグの昔の7.2馬力の前の型の軽い奴なんかノーマルでウイリーしてたもんな
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 16:54:13.20 ID:mLvKIxLW0
コンパクトカーですが、初めてGSブランドオイルに挑戦しました。

【今回交換したオイル】… エネオス サスティナ 0W-20 3.5L@6160円
【前回入れてたオイル】… ホンダ ULTRA LEO  0W-20 3.5L@2500円
【何キロ走って交換?】… 5500km
【現在の走行距離】… 67700km
【車種orエンジン形式】… ホンダ モビリオ L15A(i-DSI)
【車の使い方】… 街乗り 幹線国道片道50km 高速
【インプレッション】… アイドリング時にアイドリングストップ車と
勘違いするほど音が静かになった。
走行時の違いはこれからです。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 17:01:26.46 ID:jSUYbP0a0
オイル減ってきたんで使い道無かったカスRSで補充したら
イイ感じに滑らか&静かになってびっくりした
添加剤的な使い方なら重くならずいいかもしれん
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 18:16:21.67 ID:0XxX3HuyO
あ〜オイル交換したい、オイル交換したいー!!

しかし前回交換して980qしか走行してない…
交換するには早すぎる…
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 18:38:31.74 ID:0XxX3HuyO
スリーセブンゲット
(^-^)v
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 18:39:23.87 ID:LFcXHvfK0
テンプレにあるelfのエクセリゥム IS K 5w-30 API: SN、
ネットやホムセンやABまわっても3L缶が無かったから
ABで取り寄せてもらって取りに行ったら、その缶が棚にズラッと陳列されてた。

回転のいい商品でも無いだろうし、悪いことしたかなぁとちょっと心が痛んだ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 18:41:53.20 ID:gCNK8vCI0
棚のここからここまで全部ください!
というと、たくさん用意してくれた店員さんも喜んだだろうに…
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 19:24:26.89 ID:1+T8RS0b0
外から取り寄せなら1箱6缶だから仕方がない
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 21:01:24.05 ID:XExhAvMO0
糞高いABに遠慮する意味がわからん
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 08:26:51.80 ID:nH+9I+0M0
エクセリウムはラインナップ整理したね。
F-0消滅は残念。ZEROとは全く違う。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 19:05:07.67 ID:Pg6an512O
0W-20はモービル1とカス、エッジはどちらが使用感良いの?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 23:22:05.05 ID:0IFdGdqO0
>>777
軽ターボなら十分交換する意味のある距離ですよ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 23:32:34.82 ID:MUqtgr8Q0
>>785
軽しか乗ってない奴は車板に来るな!!
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 00:10:51.57 ID:SJkgO+tF0
>>784
エッジは燃費とレスポンスはいい感じ。
でも、エンジン音はうるさくなった@純正比
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 01:16:36.71 ID:NHUYAmdMO
>>785
しかしバカセ、軽ターボでも交換後980qの走行でまたオイル交換は早すぎると思うぞ。
最低でも2000qと思うが?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 07:11:58.07 ID:JeP0p4B60
>>784
今の粕は上から下まで基本駄目
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 09:24:05.97 ID:FuOxvGPlO
今のカスは、駄目なんですねぇ。アドバイスありがとう。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 10:58:11.70 ID:G1juR8AI0
もしかしたら、距離は980kmだが交換したのは1年前かもしれない
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 13:24:59.14 ID:46e5mDSnO
>>787
カスは燃費とレスポンスいい1000キロぐらい慣らした後の話だけど
てか1000キロぐらいで劣化して柔らかくなってる可能性あるがw
3000ぐらいで金属粉でてくるから交換しちゃう
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 15:09:27.70 ID:NHUYAmdMO
>>791
オッサン、エンジン壊れるで。はよオイル交換しないと。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 16:32:13.62 ID:FuOxvGPlO
カス、エッジ高い割には余りもたないですね。
モービル1にしといた方が無難ですね。情報ありがとうございます。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 17:34:41.72 ID:i+8NHPHB0
缶入りのカストロールで長持ちする製品というのを見たことがない。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 20:14:04.33 ID:orYG6lSM0
オイル交換して、添加剤なんか入れてる?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 20:14:30.60 ID:orYG6lSM0
オイル交換して、添加剤なんか入れてる?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 20:22:43.63 ID:NHUYAmdMO
オイル自体添加剤が入っているから、わしは添加剤入れ無いけど。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 21:47:06.60 ID:XcSNz08c0
オイル交換頻繁にしたいなら植物性サラダ油入れればOK
毎日といわず毎回エンジン停止する毎に交換出切る様になるよ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 21:48:57.85 ID:XUt6wXXz0
>>797
新婚当時、俺は食卓に、塩、酢、しょうゆ、味の素など並べて、
嫁の料理をアレンジして食っていた
本当にうまかった
何年かして、嫁におお泣きされた
それ以来、嫁の料理を巣で食っている
あれから30年、子供らは、うまいうまいと妻の料理を食っている
俺はいまだに物足りない、、、、、
先月母が亡くなった。
ごめんよ母ちゃん、母ちゃんの味付けを思い出せないよ

添加剤のフィーリングなんて忘れちまいな
それでも俺は30年間生きてこれたぜ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 21:59:11.19 ID:/vhXNXQC0
>嫁の料理を巣で食っている

お前、ゴキブリか
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 22:09:39.51 ID:46e5mDSnO
添加剤は相性あるから難しいよオイル量の調節もあるし
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 22:15:00.30 ID:NHUYAmdMO
つまり>>800を解りやすく説明すると、余計な物は入れるなと言う事だな。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 22:49:38.29 ID:+KTJbxMMO
トヨタ純正、クボタ純正、ヤンマー純正がそれぞれどこのメーカーのオイルを使っているか教えてくれよ〜
裏事情通はいないのか
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 22:57:07.52 ID:W56ieJ6G0
トヨタは有名だろ。少しはググれよ携帯野郎。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 23:39:43.02 ID:RByQy/JT0
トヨタは東燃だっけ?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 00:23:54.69 ID:EOgz+pZs0
>>806
たしかそう
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 07:23:24.70 ID:eweRVNJhO
>>800
お前に必要なのは亜鉛のサプリ
809785:2011/08/14(日) 08:44:39.12 ID:TzJRdspJ0
>788
ブースト1.0オーバーのハイプレッシャー軽ターボエンジンに乗ったらそんな事言えなくなりますよ(^_^;
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 12:24:47.42 ID:nfZ+LB4nO
>>809
心配いらんバカセ。
俺のK6Aは、マイルドハイプレッシャーターボだ。
ブースト1も出ない。
従ってオイル交換後980qは早すぎると言っておるのだ。

811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 12:35:33.91 ID:ZmYPwpWr0
軽ってEgに強化対策せずに1kも掛けれるもんなの?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 13:01:26.02 ID:C+tEbbP80
どんな車でも1キロなんてかけるのはリスキーだろ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 13:31:27.28 ID:Car4YRxv0
俺のWRX STIだとノーマルでピーク1.2kくらい。
オイルは2000〜3000kmくらいで交換かな
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 14:04:04.61 ID:nfZ+LB4nO
だいたい、わしのK6Aブースト計付けて無いからブースト圧分からんし。

エンジンはいじらないのが一番。
スレチだが、エンジン、車高、ホイールのチューンより、車のフロントガラス交換が密かなブーム。
勿論オイルもな。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 15:45:42.01 ID:qxRDcpHr0
フロントガラス交換ブームってマイブーム?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 17:22:00.50 ID:nfZ+LB4nO
>>815
そう。マイブーム。
女房の車もフロントガラス交換しようかな。クールベールガラスに。
因みにわしは、ガラス業者じゃないからな。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 17:54:00.44 ID:VKnA2JEOO
スレチ&自演乙死ね
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 18:02:40.78 ID:nfZ+LB4nO
おめぇが死ねカス
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 18:20:17.15 ID:eweRVNJhO
>>816
ついでに俺のも換えといて
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 22:00:21.02 ID:9hA8YgTK0
従妹は自分でオイル交換やってる。
女の子は自分の手を汚すのを嫌がるものなのだけれど
厭わず自分で交換してる。
トゥデイのMT車に乗っているが、車庫にモノタロウのペール缶が置いてあった。
通販で安かったので使っているらしいです。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 22:07:10.96 ID:1mJT/pAL0
ギアオイルも自分で交換してたら萌え
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 22:53:55.42 ID:TxlZsewi0
>>811
K6Aのブーストアップ仕様で1.2K位掛けられたはず。

軽のエンジンを排気量アップして強化した物だけど、ストーリアX4なんて1.6K掛かってたらしいね。
マフラー変えると2K位掛かっちゃうそうで。
超ドッカンターボらしいけど。四駆でもターボが掛かると暴れまくるとんでもない車みたいで。
競技ベース車だから許されたんだろうけど。
ブーンX4は多少大人しくなったみたいね。

ちょっと違うけど、現行ゴルフツインチャージャーの低回転域スーパーチャージャー領域では
2.4K掛かってるそうな。
さすがに耐久性が心配になるレベル。DSGの耐久性も不安だし、保証切れたら恐くて乗れないな。
オイルもVW504規格だっけ?の高い奴入れないといけないし。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 23:22:25.70 ID:9LD8iiSM0
バカセにいちいちレスしてやるなんて、バカばっかりだな。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 01:04:57.10 ID:8JhViwgCO
>>823
何だお前ガチホモのバカセに、けつ掘られたのか?
やけにいらだっておるではないか?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 01:38:36.60 ID:MgEdNU8j0
軽ワゴンRなんだが
オイルパンからオイルが少し漏れてると言われ修理出したら5万かかると言われた
どうせ中古で買ったヤツだからオイル交換早めにしておけばモツだろうと思っていたが
オイルの継ぎ足しっていいのか?オイルの減りだけが怖いから3ヶ月に一回交換してたが
オイルの継ぎ足しすればもう少し期間空けてもいいかと思うが?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 02:11:43.20 ID:8JhViwgCO
要するにオイルパンのガスケットが破損してオイルが少し漏れてるんだな。
俺はエンジンのガスケットでさえ、交換は7000円だったぞ。オイルパンのガスケット交換が5万は考えられん。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 07:52:41.94 ID:gVnkASm/0
>漏れてると言われ・・・んなもん、自分で確認してほしい。駐車で、床にオイル痕どれだけ?
>ガスケットが破損・・・いや、オイルパンをヒットさせ歪ませたりしての5諭吉だったりして。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 08:05:35.49 ID:GapO+vdzO
エンジンのガスケットってカムカバーのガスケットだろ
それなら7000円は妥当な金額だけど、オイルパンはその金額じゃどんな車でも無理だろ
車種によってはカバーやらメンバー下げたりしなきゃならんのもあるし
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 09:25:29.11 ID:gVnkASm/0
もうひとつおふざけ、ゴメン・・・軽ワゴンRに注入するオイルがとてつもなく佳い物で高価なのじゃ。
で、まじめに。カバーが助っ人の交換7000円って安いと思いますが。車種って、軽ワゴンRでしょ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 09:28:00.20 ID:nnOhwSb40
5000円以内で100%化学合成オイルって何がお勧め?
昨日はヴァンテージを入れました。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 09:29:21.83 ID:aKjFZWPt0
五万ならもう一台ワゴンR買えるな
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 10:31:55.65 ID:PmHFYPqE0
>>830
DIYならSUMIXのGX100かナフコのVANDASH R STAGE
100%PAOなのに4L/3000円ぐらい
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 11:01:12.67 ID:HvTNEqwJ0
>>830>>832
SUMIX GX100は限られたHCしか扱ってないから入手性がなぁ…
近くにジェームスがあればRESPOのEタイプが広告の品2,480円で残ってない?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 11:49:22.37 ID:cgthp9T40
ナフコオイルもナフコHCにしか置いてなくね?
俺なら通販で買いやすいSUNOCO SveltかHKSスーパーレーシングかなあ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 13:28:10.23 ID:8JhViwgCO
俺は近くにナフコあるから、バンダッシュRがいつでも購入可能。
ところでおまいら、
カストロールEDGE 5W-40
モービル1DE 5W-40

同じ3980円だったらどちらを選ぶ?
自動後退で特売してた。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 13:40:30.31 ID:MgEdNU8j0
>>826
ワゴンRのオイルパンの位置がエンジンの真下らしく、
一度、エンジンとかをとりださないといけない。
その作業が工賃が高いらしい
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 14:07:37.52 ID:O/CH56fu0
>>835
DE一択。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 14:40:48.89 ID:i6mKDvo00
>>835
初めからカスなど眼中に無い
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 15:40:19.64 ID:8JhViwgCO
>>837-838
レスありがとう。
やはりモービルDE一択か。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 16:08:42.69 ID:8JhViwgCO
>>836
げ…マジ?
次の中古車購入した方が、早やくね?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 16:18:31.35 ID:vN1IX4840
>>835
同じ価格だったらDEだな。
EDGEが2,980だったから俺はEDGEにしたけどね。
家にDEの在庫が2缶もあったし…
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 16:31:39.13 ID:8JhViwgCO
>>841
在庫のオイルがあれば、違うオイルを購入しようと思うのも、オイルフェチの悲しい性。分かるぞ。
俺なんか特売を購入している内にオイル缶が26缶あるし(爆)
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 16:32:39.35 ID:J4zStK7kO
あれ?ガチの人居ないんだせっかくDEの話題なのにwwwww
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 16:32:42.63 ID:pwM//FIa0
オイルマイスターの誕生である
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 16:39:42.24 ID:8JhViwgCO
そう言えばモービルはGACHIって言ってた人がいたな。
彼は何処へ?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 17:18:27.62 ID:vN1IX4840
>>842
在庫増えますよね〜笑
スレもまったり進行ですし、みんなで自宅のラインナップ自慢でもしますか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 17:47:11.81 ID:8Cm0EvS20
ラインナップ自慢なら画像もうpしてくれると尚いいな
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 18:12:30.41 ID:IvoudMxh0
>>822

そのツインチャージャーに乗っていて
先月の車検で3年保証が切れたが全く心配していないぞ。

壊れたらその時考えるが、修理費100万円未満なら
直すと思う。TSI+DSGは気持ち良すぎ。

おれのは170ps仕様で過給圧は2.5barが仕様上の最大値だが
絶対圧だからね。マイナス1barしてくれ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 19:54:13.54 ID:8JhViwgCO
>>846-847画像うpの仕方分からんし。
俺のオイル在庫…

モービルツーリングS×6缶
モービルDE ×2缶
モービル10W-30SN×1缶

カストロールRS ×1缶
カストロールXF-08 ×2缶
カスEDGE5W-50 1L缶×1
カスEDGE0W-40 1L缶×2
BPバービスレーシング 1L×1
BPバービス0W-40 1L缶×1
BPバービスストラーダ1L缶×3
BPバービススティンガー1L×1

バンダッシュR5W-40 ×3缶
モリドライブレスキュー ×1缶
モリドライブサイレント+3L×1缶

ホンダウルトラ10W-30 ×2缶
TOPオイル ×1缶
elfアレ10W-40 ×1缶
elfエクセリウムzero 1L×1缶

コメリセレクト5W-40SN ×1缶
在庫はこれくらい。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 20:08:19.64 ID:/Wd5najP0
>>849
もうコレクションの域だなw

オレなんかGulf GT30が1缶あるだけ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 20:30:28.39 ID:ifhe6sv/0
ニューテックのZZ-01ってマンゴーの香りだよな
エステル臭なのかな
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 21:14:55.63 ID:vN1IX4840
>>849
ウチはこんな感じ。

Mobil Pro-Fit Touring S 2缶
Mobil1 DE 2缶
eni i-Sint pro light 5w-30 1缶
castrol EDGE 5w-40 6缶
castrol マグナテックライト 1缶
RESPO type3 1缶
elf アレ 5w-40 1缶
elf アレ 10w-40 1L
Vantage フォルティシモ 1缶
Gulf ST40 1缶
モリドライブ プラス 1缶
REDLINE 10w-40(2輪車用) 3QT

おまけ
BP X7117 2L
BP X5116 1L
mobil マルチパーパスATF 20L
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 21:22:20.82 ID:pwM//FIa0
みんな楽しそうでいいな。
ペール缶20Lで買ったら全然楽しくない。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 21:40:55.11 ID:8JhViwgCO
>>852
お宅も、なかなかのコレクションですなー。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 22:51:24.09 ID:aw0FFTbj0
いろいろ在庫していたがやっと使い果たして残りはRaceteam 5W-30 1qtボトルx12 糟DC-TUBO1缶
Raceteam 5W-30を使うのは9月末あたり、DC-TUBOは嫁車に10月末あたり。
これ以上増えないように必死に耐えてる。
856 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/08/15(月) 22:54:04.34 ID:OTfyz03f0
みんなすげー在庫だなw
楽しそうでうらやまうらやま
自分は1回分を在庫するぐらいだよ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 23:33:43.72 ID:jCDd3NQG0
>>849
>>852
写メとってここにアップしてくれ・・・
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/imgboard.htm

って、これだけのオイル缶をならべて写真を撮ることを人に要求するのって
どうだか。という気がしてきましたw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 23:41:22.07 ID:8JhViwgCO
んーオイルフェチは、需要と供給のバランスが崩れる。
当分ホムセン巡りは控えねば。
859852:2011/08/15(月) 23:43:49.51 ID:vN1IX4840
>>853
ペール缶の方がお得な場合が多いからいいと思いますよ。
こんなストックはただの道楽ですから(笑)
嫁にはガレージの入口に火気厳禁のシール貼られましたし…


>>857
写真は一応検討しときますw
明日仕事帰りに広告の品のRESPO Eタイプが残ってたらストックが増える予定ですww
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 23:54:23.63 ID:jCDd3NQG0
>>859
すみません、よろしくお願いします。
家族の人に「あんたなにやってるの?」って言われない程度に・・・w
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 00:05:58.82 ID:F5I+TTJ7O
>>857
すまんが、使い方がわからん。
イメピタのサイト終了したから画像うpできね〜

しかしレス通りの在庫は間違いないよ。
俺は>>849だがな。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 00:14:21.67 ID:6fyLrLk40
>>859
逆に火気厳禁なんて貼っちゃった方がまずいんじゃないの?
放火魔とかに、ここには燃える物があるのかと、狙われそうで。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 00:20:27.39 ID:grE2/Pqx0
SMの投売り品を2缶だけ…
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 00:26:23.56 ID:F5I+TTJ7O
>>863
十分だと思う。
それ以上増えない事を祈る。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 00:47:56.20 ID:W14uWT4ZO
>>851
へー植物系だから?なのか?
ニューテックってどう?燃費とか持ちとかフィーリングとか
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 00:49:27.86 ID:6fyLrLk40
ストックはシェブ10W-40を2箱と並行モービル2箱だけだな。
シェブ使うのは軽自動車1台と原付バイクだけなので、相当持ちそう。
でも、最寄りのコストコ地震で壊れちゃったし、まあ買いだめ有っても良いかなと。
原付には今他のコストコで売ってる5W30は柔らかすぎるしね。

モービルの方は困った。他の店舗でも売ってないし、オイル8L入る欧州車なので、あと1回で消える。
正規品は高いし。
この車もちょっとケチがついてしまったし、元々そんなに高回転型じゃない普通のエンジンなので、
アプルーバル無視してシェブぶっ込んでしまおうか考え中。
867852:2011/08/16(火) 00:52:06.07 ID:nax/aUQv0
>>862
ビルトインガレージの家側の入口だから大丈夫。
俺に対する当て付けです、間違いない。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 05:08:07.10 ID:1dO59MRC0
何か楽しそうなので、俺も在庫してるOIL書いてみる。

FK Massimo Racing3 SL 7.5W-40 1L×6
FK Massimo Trimax SL 5W-40 1L×3
FK Massimo Trimax SM 5W-40 1L×2
Castrol FORMULA RS Light SL 5W-40 1L×2
Castrol FORMULA RS Light SM 5W-40 4L×1
BP vervis Strada SM 5W-40 4L×1

100%合成油で4L換算3,000円程度、部分合成油で4L換算2,000円程度の処分品とか見付けると買ってる感じ。

おまけ
2st原付用
TOTAL Premium 2T 1L×1
PITT PENN FD 1L×1
YAMAHA 青缶 1L×1
MOTUL 510 2T 1L×2
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 13:12:30.55 ID:eZODJvdX0
>>866

似たような話だな。

おれの場合は、ヤフオクのペール缶に移行した。

おれが買ったCastrol SLX Professional 0W-30 はもうなくなってしまったが、

BP スーパーVプラス 5W-40 全合成油 20L なら650円/Lだ。

ジョッキ替わりに1QTのプラボトルは取っておくと便利。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 14:04:46.42 ID:OLOKEOn20
どうして行間あけるの?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 14:37:22.84 ID:eZODJvdX0
どうしてだろ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 14:49:26.05 ID:F5I+TTJ7O
読みやすくしてくれてるんだろ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 15:57:52.59 ID:XiMyQtnwO
却って読みにくいね。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 17:50:04.29 ID:F5I+TTJ7O
>>868
お宅も、なかなかのコレクションですなー。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 20:41:24.61 ID:Fc3PdNRd0
オイル在庫クラブに入会したい。。。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 21:40:54.49 ID:OhO4hIbM0
>>861
(1) 撮った写真を「マイ ピクチャ」フォルダに置く
(2) >>857のあぷろだで「参照」ボタンを押す
(3) 「マイ ピクチャ」フォルダが出る(と思う)ので、該当の画像を指定する
(4) そのまま「送信する」をクリック。「題名」と「コメント」は空欄でOK

で、ダメ?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 22:10:09.18 ID:F5I+TTJ7O
>>876
861だが、オイル在庫の写メは、参照の所へアップできたが、

送信クリックしても送信されない。
携帯だから送信不可能なのかな?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 22:17:03.80 ID:F5I+TTJ7O
>>876
仕方ない、四つ葉チャンネルにおいで。

画像うpしとく。
場所は、乗り物→四輪のスレッドだ。
タイトルはオイル在庫と、書いておく。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 22:26:17.49 ID:VTfAGjH90
オイル入れすぎた。軽でゲージHの1cm上は抜いたほうがいいかな…。
たぶん250mlぐらいだと思うのだけれど。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 22:35:59.58 ID:OhO4hIbM0
>>878
サンクス!保存した。
PCからも見ることが出来るんだがURL貼っても良い?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 22:52:05.21 ID:F5I+TTJ7O
>>880
いや、それは勘弁してほしい。
君のリクエストに答えたまでなので、ここでのうpは遠慮してほしい。
882879:2011/08/16(火) 22:57:16.12 ID:VTfAGjH90
休日にマターリ調節することにしました。。
みんな楽しそうでいいなw
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 23:34:13.60 ID:OhO4hIbM0
>>881
わかった、ごめん。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 07:54:00.06 ID:fy4WX3pl0
>>879
冷えてる時?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 02:17:21.12 ID:F+1DaSMaO
0Wー20指定の車に5Wー30とか0W30入れちゃマズいかな?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 04:33:18.29 ID:Hc3JVxk60
逆はともかく、大丈夫だろ。
887879:2011/08/18(木) 08:55:18.13 ID:F2/EWevw0
>>884 そうです。エンジンかけずに放置後の状態です。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 09:16:08.93 ID:yNnHij1g0
気にせんでええよ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 21:41:12.27 ID:6Kd87Yy70
うちの車なら1cmもオーバーしたら、数百km走っただけで、エアフィルターエレメントがエンジンオイルでベットベトになるわ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 01:56:09.45 ID:+y02le710
>>889
スバルサンバー乗り乙

あれは2Lで丁度良い。4L缶で2回交換出来るし。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 09:14:20.57 ID:860P9EAi0


【今回交換したオイル】…スノコスヴェルト5w30 3L+エニ愛人とプロライト5w30 0.6L
【前回入れてたオイル】…カスFX-08
【何キロ走って交換?】…1300km
【現在の走行距離】…90870km
【車種orエンジン形式】…L15A
【車の使い方】…通勤、ドライブ
【インプレッション】…カスを入れてる間に、ピットワークF1を入れていてに本目が終わったのでオイル交換しました。個人的には5W40位の方が乗りやすいので好きです。やはり高いオイル(自分の中で)なので良く回る。
ただモノタロウ5W30とであまりの違いがわからなかった...ヽ(;▽;)ノ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 17:34:45.58 ID:Wf3h4Zkl0
ホンダ車にトヨタ純正オイルを入れても大丈夫ですか?
ホームセンターでキャッスル5W-30が1,980円で売ってました。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 18:08:10.67 ID:+G0EiO2tO
フロントの片方だけジャッキで上げて車の下にもぐりオイルフィルターを外そうとしたら地震きて焦った
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 18:23:41.50 ID:cItK85so0
>>893 身近な牧場へ行って、馬を買ってきましょう。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 18:37:24.81 ID:RJ0QZCw40
馬は高かったので安い牛を買って来ました
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 18:55:49.03 ID:860P9EAi0
>>892
そのオイルでいいのなら、問題なく使えます。
後は車の推奨粘度次第かな。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 18:56:12.18 ID:ao8eqPsp0
馬って帽子か後退で買うんじゃないの?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 19:01:43.35 ID:C8C/66ee0
尼損でも売ってたような
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 19:33:26.15 ID:177lLuzA0
手動式オイルチェンジャー
汚れたら家の者が中に持ち込ませてくれないから、
未だに使えない
他に使い道はないかね?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 19:39:27.69 ID:QP5kbIet0
戸建てならガレージの隅に置くか物置に入れておけばいいじゃん
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 19:53:31.76 ID:WB1MYTE/0
>>899
丸型使ってるけど、外側は殆ど汚れないぞ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 20:01:38.31 ID:ao8eqPsp0
気になるのはニオイじゃない?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 21:48:50.11 ID:5U711cjr0
パーツクリーナーで清浄すれば?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 00:30:45.79 ID:A/dBsBSi0
ゴミ袋かなにかに入れたらどうよ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 07:08:41.65 ID:Xp3Qkl+z0
それでもにおいは漏れるだろ?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 11:46:02.76 ID:yoCpd7WO0
お前と一緒だな
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 15:19:29.25 ID:0OSwPGeq0
風呂場に持ち込んで、残り湯を洗濯のすすぎ水のポンプに使う。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 21:50:10.96 ID:1wGwdVKc0
袋とかに入れて密閉すれば臭いなんて大してしないだろ。
エンジンオイルなんてそんな臭い強くないし。
もしかしてギアオイルとかも交換してんのか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 23:36:46.75 ID:LmIMsEVT0
電車で漬物らしきものを所有している客がいると
ビニール袋でキツク縛ってあるのが見えても
ぷがーん と匂って来る時あるじゃん
オイルだってそうなんじゃね
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 12:50:52.85 ID:r6Sbfbj40
エンジンオイルの匂いは確かに強い刺激があるわけでもないし、
ほんのり甘いにおいもして全然嫌じゃないが、普通の人は嫌かもな
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 14:06:23.97 ID:uUtRpljP0
新品のオイルならそんなに気にならないけど
抜いた後のオイルはやっぱクサイと思う
・・・というか頭の痛くなるニオイだ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 16:25:26.38 ID:FbTqMyUt0
抜いたオイルって、銘柄だけでなく、車の使い方でもけっこう変わるよね。
妙に焦げ臭い時もあるし、意外と新しいオイルと大差ない時もあるし。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 20:55:39.44 ID:+YisHnK40
>>908
長期旅行の時に正露丸を数粒持っていくけど、ビニールに入れてきつく縛って、
更にビニールに入れて二重にしてもスーツケースの中が正露丸臭くなったりするしなw

>>910
新品なら良いけど、廃油は燃料希釈で混ざったガソリンが劣化したニオイがきつくない?

まあ、マンションでもベランダに置いておくという手があるな。戸建てなら家の外にでも。
紫外線で劣化しそうだから、黒いビニールでも被せて置いた方が良いね。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 20:56:12.28 ID:fM7Qp0VF0
麻薬犬はビニールに包んであっても、見抜く。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 22:42:42.30 ID:kQPiUq4R0
家族の鼻は探知犬かよw
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 23:41:51.16 ID:4Oo1i+uX0
オレは、まずパーツクリーナーで洗って、次に呉のブレーキクリーナーで
洗って、最後に花王の換気扇マジックリンで洗っている。
汚水は、すべて、エーモンのオイルパックリに入れて捨てている。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 12:56:45.46 ID:JKGbfpJb0
パーツクリーナーとブレーキクリーナーってどう違うの?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 18:48:53.45 ID:kWsxOtKz0
花王は、JOCX-TVの件で今ネトウヨに不買運動されている。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 22:01:05.06 ID:MpZ1J7FP0
>>917
名称の違いw
920817:2011/08/22(月) 22:52:35.22 ID:JKGbfpJb0
>>919
そうだよなやっぱり。
じゃぁ>>916の寸法としては安いパーツクリーナーで洗浄した後に
呉ブランドのブレーキクリーナーで2重の洗浄ってことか
それとも何かと間違えたか。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 23:10:20.77 ID:J+V1o1i70
>>920
2重の洗浄。まず、安いクリーナーでおおよその汚れを洗う。
その後、呉で濯ぐ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 19:51:27.89 ID:QQS+Xjfi0
ここみたらガルフってそんなには凄くないのかね?
まあだいぶ前のインプレみたいだけど
そんなには変ってないでしょhttp://hccweb1.bai.ne.jp/mylegacyb4/b4/b4mente/oil/enjin/b4eoil.html

923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 19:53:41.06 ID:QQS+Xjfi0
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 17:28:58.18 ID:d2oleWjx0
無頓着なツレに聞かれたんだけど、適当な事言えないので、おまいらに助けてコール。

2007年スバル・フォレスター2.0L
どうやら鉱物油っぽい。

走行37000、5000kmごとに交換。

100%化成を進めているけど、田舎なので
オートバックスとかの100%化成と、ディーラーの100%化成、
どっちがお勧め?

ボクサーエンジンは何か気をつけないといけないことある?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 18:42:53.13 ID:z0osk7thO
>>924
純正5W-30部分合成

と言うか、ターボかNAかも分からず、
用途も分からないのに、答えようがない。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 20:24:42.39 ID:1gDFTan40
>>924
スバルはオイル漏れするので鉱物油かVHVIの合成油が無難ですね。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 20:35:20.10 ID:XOXjJbCq0
自分で換えないのならディーラーでいいんじゃない?

何で100%が必要かわからないが
オートバックスに行ったところで4L/1万円以下の価格帯のオイルは
コストカット全合成ばかりで100%なんて殆どないよ。
GulfのarrowGTぐらい?

オク、ネット通販、ホムセンPAOなら安いから
街乗りや通勤でも100%を推せるけど用品店の値段では続かないかと

>>926
サンバー海苔の博士w
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 20:55:41.25 ID:I2Qdn3FN0
スバル純正の鉱物湯、ジョイ本で2000円ちょっとで売ってるよ
それで十分
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 21:00:53.20 ID:+Yj5WIDn0
>>924
どこのディーラーなのかを書かないと。
ホンダとかなら純正はたいしたことないから、
オートバックスだな。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 21:06:46.61 ID:VnaZaV300
>>924
値段
 バックスの量り売りの全合成の奴がお薦め

ノリ味
 バックス量り売り全合成
  替えた直後はエンジンが良く回る感じを受ける
 デラSLX
  バックス量り売り全合成から替えた直後でもあまり変わった感じはしない。
  その後デラSLXを替えてもあまり変わった感じはしない
交換距離は概ね3〜4000キロ

缶で買って交換で、値段的に変わりないならデラかな
高い油で1万キロよりは安い油で5千キロの方がいい気がする

と3Lノリが言ってみる
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 21:19:42.59 ID:9rJJs8vb0
>>926はバカセなので発言は一切信じないように。消え失せろ!!
[◆9G12fmecqU]Keiワークスvsサンバー 4[JAP246]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1299366492/
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 21:29:16.00 ID:xy6vuEjsO
いいオイルをこまめに交換がベスト!
いいオイルはセールの時にまとめ買い!
在庫は使い切るまで5年かかるぐらいまで!
これで立派なオイルスレ住人です
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 22:19:18.35 ID:8xU62x0B0
車を触らせるならデラか整備工場しかありえない
純正鉱物〜ノンポリエステルベースまでヤフオクのペール缶が適正価格だよね

1000円/Lも出してVHVI(笑)それなら鉱物油で十分だろ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 22:23:12.94 ID:TF8bdRO40
このあいだ飛込みで行った工場は原価で入れてくれた。しかも工賃タダ。
こんなうまい話があるだろうか。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 22:26:19.78 ID:tRl0RH4R0
>>926はバカセなのでスルー
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 22:42:04.59 ID:TSRxUyOw0
>>934
古いオイルの始末に困ってたとか・・・
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 23:00:56.28 ID:aGxTAocg0
ホンダディーラーにてフリードのオイル交換した。
4200円とられた・・・・
洗車もしてくれないし最悪。
交換したオイルはホンダ純正 ウルトラLEO SM 0W-20 3.7ℓ

相場はそんなもの??
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 23:15:37.95 ID:nLPtnhdf0
>>937
ディーラーで0W20なら相場でしょう。
一部のホンダディーラーでは、Cカードとか言うのを作ると特典で半額になるみたいだけど。

知人がその半額でフィットで2千円ちょっとって言ってたし。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 13:11:37.40 ID:0PD6FT1L0
>>937
オレはマツダディーラーで鉱物油5w-30を3.9l、約6000円取られた。
値段を確認しなかったオレも悪いが、二度とそのディーラーでオイル交換する事は無い。
940 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/26(金) 13:44:27.89 ID:4jF6lr2p0
age
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 15:06:27.51 ID:YlnnptJ10
test
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 16:11:13.00 ID:1O+EIyw40
>>937
オイル交換だけで入庫したら洗車はしてくれないだろw
定期点検ついでのオイル交換ならサービスで洗ってくれるかもしれんが…オイルの値段も通常であれば妥当。

昔、レガシィのオイル交換をGSにたのんだら5.5L分請求されたときはびっくりしたなぁ…
943 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/26(金) 16:59:10.48 ID:g6sCkWDG0
気がつけば前回オイル交換してから一年とひと月、距離も一万kmを超えていた。

そろそろ次回分を購入しにいかなくては…
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 17:21:42.51 ID:NxjB612c0
>>937
俺んところのディーラーはSNになって若干値下げされた。

>>942
オイル交換でも洗車機は無料でしてくれる。
拭き上げは4〜5人で一気に2〜3分で出来上がり
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 17:57:23.55 ID:rONkmK+c0
>>937
店で買えばオイル代だけで普通にその位するでしょ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 23:51:59.82 ID:2aNjp8h80
>>938
そのCカードとやらはクレジットカードなんですか?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 03:24:39.74 ID:8+KNjBIT0
Tカードなら持ってる。
オイルエレメント1個無料の特典が付いてる
純正20Lオイルリザーブカードっす。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 10:24:54.97 ID:+Edb2lvf0
俺が買ったDもCカードはオイル自体は半額って書いてあるけど(FITで2100円)
フィルター交換すると工賃とフィルター代で4000円くらいして合計で6000円以上取られたよ(工賃に関して価格表に一言も書いてないのがミソ)
2回に1回フィルター交換すると1回4000円以上だから微妙だと思いそれ以来行ってない
12点と24点入れてくれればオイル交換無料とか言ってたが他より点検の料金が高いw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 12:58:28.88 ID:XYYFwVw40
ホンダCカード。
トヨタの「サービスカード」と同じで、顧客の情報とその車の整備履歴が記録される。
クレジットカードだが、言えばクレジット機能なしも用意される。
これがあれば、まあ24点とかでキャッシュバックがあったり、
(ただし現金ではなく、電子マネーEddyで500円とか)、
ポイントを貯められて、新車を買うときの幾分かの足しになったりする。
オイル交換も割引になったりするようだ。

しかし・・・ハッキリ言って他社オーナーはむろん
ホンダオーナーであっても魅力は薄い。
どちらかというと、D側の情報管理のためにあるようなものだ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 14:06:50.24 ID:J4m/UoRi0
>>946
クレジット付きの奴と、電子マネーEdyだけの奴の二種類有ったはず。
クレジット無しの奴なら年会費とか要らないんじゃないかな。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 20:23:39.84 ID:DTQziz0uO
ホムセンで特売のオイル購入して自分で交換が安上がりW
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 21:43:41.39 ID:6mDpObhL0
>>950
でも集合住宅住まいだとDIYは厳しいョW
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 22:01:07.56 ID:4QixnxX10
>>952
田舎のアパート住まいだと余裕
家賃に2台分の駐車料金込みなので真ん中に停めて
隣の車に気兼ねせず作業出来る
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 22:43:36.96 ID:DTQziz0uO
>>937
HONDA純正0W-20はホムセンで2300円くらいで売ってたぞ。
購入して自分で交換してみては?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 01:43:08.45 ID:v1DRnBoL0
次スレ建てました。

【試して】オイル交換…大好き!26缶目【インプレ】
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1314462507/

こちらが埋まったら移行をお願いします。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 02:39:14.57 ID:sDFSldlr0
>>955
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 05:37:43.46 ID:enzkT+Bq0
おっつー
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 20:23:57.91 ID:5ZVbdD7w0
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 03:54:06.41 ID:hSxkVPMT0
もうちょっとあるね。
1年半ほど前、近所のホームセンターにエルフ ネクシス(0w20)が2000円で売ってたので
おもわず買い占めてしまった。
もうなくなっちゃったよ。どこかに似たような超掘り出し物、ない?北関東
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 07:26:41.60 ID:vDDj2DdG0
あっても買い占めるような馬鹿には教えない
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 14:17:18.29 ID:BtEWzsWf0
いいんじゃね?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 16:08:12.21 ID:JiN08xbc0
ネクシス大安売りはこのスレで2回くらい見たな。
どちらも2000円ほどだった。
定価は7000円以上・・・
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 19:14:45.56 ID:G3CQYB+DO
軽ターボだが、カストロールRSを添加剤代わりに300tくらい投入したら、エンジン音が静かになり、走りが速くなった。
何故だろう?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 19:45:19.68 ID:/nFaEcoa0
>>963
それはね、RSが添加剤の固まりだからよ。300ccずつ13回ほど使うなら純な添加剤とどっちが安いかな。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 19:57:14.63 ID:G3CQYB+DO
>>964
いや、そのカストロールRSは特売の時2980円で購入して、1Lくらい余ってたのさ。
どこかのオイルスレでRSを添加剤代わりに投入したら良い結果をレスしてたから自分も試したのさ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 21:29:13.92 ID:Mp0CXwbRO
>>965
あったあった俺もやってみようかな
前に原チャに試しに入れてみたらノーマルで70出たのに50しか出なくなって
こりゃ使えんわwと思ってほっといたのあるわ
967BMW528i:2011/08/31(水) 01:42:57.24 ID:w0qCZUHR0
オイル漏れを頑張って直したので使い捨てオイルではなくBMWが20,000kmほど交換しなくてもいいという性能のいいオイルを使いたく検索しましたが知識がないために適切な検索結果を得られませんでした。
EDGE 0W-40に匹敵するオイルはモービル1以外に何があるのでしょうか?
wikiを見るとカストロールは中国の中の人によく似てるような表現がありましたが。。
メーカー云々よりコストに重きを置いています。
一覧やおすすめ等ありましたら教えて下さい。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 01:55:52.64 ID:y7nIEvlK0
>>967
安いのだとそれくらいでしょ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 02:23:38.35 ID:+IfYbYl40
直したって事は現行528ではないだろうし、その前に528があったのは先々代?
それだとLL98規格取ってる奴で良いんじゃないかな。

LL98なら、5W40で取得してるオイル結構あるはず。
0W40より安いし、古いエンジンには硬めの方が良いんじゃない?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 17:27:00.27 ID:DdDsPry2O
>>967
エネオスの0W-50があるよ。性能はEDGE0W-40なんか話しにならんくらい高性能だよ。

但し、値段がかなり高いがな。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 20:46:29.22 ID:6Zl1AQIV0
ご自分でオイル交換されてる方に聞きたいのですが
オススメのオイルチェンジャーありませんか?
オイル交換を自分でやってみたいので。
車種は、k12です。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 20:55:44.88 ID:3Gl9VpbB0
>>971
楽天やヤフオクで売れてる4Lのやつでいいと思うよ
ZVW30だけど、面白いように抜ける
抜ききったあとフィルター交換のついでにジャッキアップしてドレインボルト外したけど、一滴もオイルは出てこなかった
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 21:06:24.74 ID:gqzSigpd0
手動バキュームタイプならいいだろう。
丸型6Lの方を買ったけど
円筒型4Lより安いし、問題なかった。
間違っても、電動型には手を出しちゃダメよ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 21:07:38.47 ID:5RjRLlDT0
チェンジャーは手動一択
安いのでも十分抜けて感動の上に手が汚れない
最安値の丸いタイプで試してみては?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 21:13:39.17 ID:yuO3ivde0
>>971
みんなが言ってるのはこんなの
http://item.rakuten.co.jp/tokun/10000057/

K12マーチが使用できるかどうかは、みんカラなどで調べてみて
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 00:52:55.77 ID:KZCr9aUi0
廃オイルは吸わせてゴミに出すとして、エレメントやオイル缶はどうやって処分してるの?
その手の店で働いてたことがあるから交換作業自体は問題ないのだが、
後処理とかそういうのが面倒くさそうなので、いつもカーショップで頼んでしまう。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 00:57:53.97 ID:ZMcr4qm+0
普通に燃えないゴミ。まぁ自治体によるんでなんとも言えないけどさ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 03:04:38.63 ID:rqi+9TUr0
そろそろ埋めますか
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 03:05:59.72 ID:rqi+9TUr0
ウメ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 03:18:49.53 ID:rqi+9TUr0
ウメ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 03:24:56.26 ID:rqi+9TUr0
ウメ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 03:27:26.60 ID:rqi+9TUr0
ウメ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 03:28:45.81 ID:rqi+9TUr0
ウメ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 03:30:15.35 ID:rqi+9TUr0
ウメ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 03:38:13.22 ID:rqi+9TUr0
ウメ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 03:39:52.20 ID:rqi+9TUr0
ウメ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 03:43:51.39 ID:rqi+9TUr0
ウメ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 03:44:44.33 ID:rqi+9TUr0
ウメ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 03:48:46.23 ID:rqi+9TUr0
ウメ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 03:49:26.60 ID:rqi+9TUr0
ウメ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 03:50:06.79 ID:rqi+9TUr0
ウメ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 03:52:08.88 ID:rqi+9TUr0
ウメ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 03:52:49.23 ID:rqi+9TUr0
ウメ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 03:53:29.62 ID:rqi+9TUr0
埋め
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 03:54:47.80 ID:rqi+9TUr0
埋め
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 03:55:28.17 ID:rqi+9TUr0
埋め
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 03:56:51.39 ID:rqi+9TUr0
埋め
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 03:57:31.75 ID:rqi+9TUr0
埋め
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 03:58:22.85 ID:rqi+9TUr0
埋め
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 03:58:38.67 ID:KE6r3In60
外国人の知り合いに
「なんで日本人は車の窓ガラスに黒いフィルムを貼りたがるの?」
って聞かれたから「忍者の末裔だから」
って答えたら「Oh!!!all right all right」って納得してくれた。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。