【うまい奴】高速道路の走り方・10【へたな奴】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
【とにかくへたな奴の特徴】
・ 合流車線上で加速せずもたもたして停止し、本線車両の通行を妨げる
・ ろくに加速もできないくせに、後続車両の流れを読まずに追越車線に割り込む
・ 追越車線をいつまでも120km/h未満(速度制限標識無しの場合)で走行
・ 隣(走行車線)の車両との速度差が無いまま、追越車線でいつまでも並走する
・ アクセルを一定量しか踏み込まないため速度域が一定でなく、上り坂になると速度が落ちる
・ 前方も他車線も空いていないのに、見境なく車間を詰めたりハイビームにして煽る
・ 集中力の無い漫然運転等(渋滞等の情報収集能力に欠け、咄嗟の状況判断ができない)
・ フットブレーキを乱発、もしくは軽く踏みっぱなしのまま強く踏む込んで急減速
・ 危険予測ができず渋滞時の最後尾でも慌てて急減速することだけで、後のことを考えない
・ ETCレーンで、前方車両がいるのに適切な車間距離を取らなかったり減速しない
・ 逆にETCレーンで、前方はがら空きなのにバカ正直に20km/h未満まで減速
・ 軽や低性能コンパクトのような非力な車の分際で追越車線を利用して後続車に迷惑を掛ける
・ ミニバンのような不安定で視界を遮る車の分際で追越車線を利用して後続車に迷惑を掛ける
・ 普段高速道路を利用せず運転自体がへたなくせに、休祝日や盆正月に限って利用したがる

【うまい奴(の一例)】
・ 合流は急加速、本線車両とのタイミングを瞬時に判断できる
・ 追越車線は常時130〜140km/h以上(速度制限標識無しの場合)で走行
・ 隣(走行車線)の車両は、加速して速度差を付けて一気に追い越す
・ 自分より速い後続車両が接近してきたら、即座によけれる
・ フットブレーキとエンジンブレーキを併用して、急減速を避けれる
・ 渋滞時の最後尾だったら即座にハザードを出すなど、追突回避行動がとれる
・ ETCレーンでは、前方ががら空きの場合に限り、バーにぶつかる寸前で通過

前スレ
【うまい奴】高速道路の走り方・9【へたな奴】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1297037719/

2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 17:15:23.56 ID:D7O4Ugri0

【うまい奴(の一例)】
例えば、この方の運転(追越車線を走行する場合の模範)

(日経ビジネス1995年7月17日号の記事より)

愛車のアクセル全開で憂さ晴らし
奥田碩 トヨタ自動車副社長(当時※)
※ 後にトヨタ自動車第8代社長・会長、経団連会長(現・名誉会長)他歴任
  1996年藍綬褒章受章、2008年旭日大綬章受章

奥田さんが高速道路を走る時、行く手を阻むのは空気の壁だけだ。
ノロノロ走る車が前にいると、車間距離をぐっと詰め、パッシングの
連続で押しのける。走るのは当然、右端の追い越し車線。アクセル
は全開が基本だ。
愛車はトヨタのアリスト。排気量4000ccのV型8気筒エンジンは260
馬力。世界でも有数の超高速走行が可能なセダンが休日の足だ。
「羊の皮をかぶった狼」が奥田さんの野性を呼び覚ますという。
「スピードは麻薬。高速で走っていると、脳の中で気持ちを高ぶらせ、
快感に導く物質が分泌されるようだ。」
自社のテストコースを時速200km以上で走る機会がよくある奥田さん
にとって、普通の道路上の走行は苦痛に感じることすらあるという。
高速では常に右端の車線を走るのはこのためだ。
普段の通勤の足は役員専用の黒塗りの車。スピードに魅せられた
奥田さんは「トロトロ走る役員車に乗っているとイライラする」と言う。
思わず運転手を怒鳴ってしまうこともある。
イライラは今回の日米自動車交渉でも同じだったようだ。交渉は政府
間の話し合いなので、メーカーの思惑通りにはいかなかった面もある。
憂さを晴らしに、愛車のアクセルを踏み込む機会が増えたようだ。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 17:19:42.03 ID:D7O4Ugri0

【このスレに関する推奨スレのご紹介】
※ 2011/05/21現在

制限・法定速度はあくまで目安 Part28
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1303348274/

高速で右車線を塞ぐバカ8台目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1301876026/

頼む、サンドラは運転しないでくれ!その13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1303594330/

4ATの正しい運転 高速の登坂はA/C OFFかO/D OFFか?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1285208077/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 17:21:03.03 ID:D7O4Ugri0

【参考資料1】

    ォ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ                 γ::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    !::::/~~~~~~~~~\:::::::::::!                ノ:::::〜〜〜〜ヽ:::::::ヽ
     !:::/        ヾ::::::::!               /::::::ノ       ト::::::::}
    ∧二二ゝ ノ二壬/:ヘ/               /::::ノ    ! .!___ィェ\::::::i
    ! \_  /´\_ _/ !i }               l::::::! 三≡ソ_ゝ≡≡イ:::::::l
    } l   ̄(.。。)    ! /               |:::::::! 弋__/l \___/ {:::::::}
    ヽ!  /  u  \   ν                !::::::l    (。。)    ト:::::::! 
      !  イ二二ヽ .ノ ノ                  ト::::!  ,,,,iiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄``'' 、..,,_
    _ト\       /lヽ_                ヽ::::ヽ γー-/         〆\
  ̄ ̄\ \こ 二 .イ /   ̄"''-,._            \/\  /ノl / / ノ`ーーく/ 
     \ 7弋   イ             _,,..-一='''"~´| \`ー-、| |\\ソ  \ 

 ワレェええ度胸しとるやないかい。      追越車線をトロトロ走って人様に迷惑を
 あのなぁ、公道上では皆急いでんのや。   掛けてるヤツに制裁してるんやさかい。
 流れに従わなあかん。             追越車線にいる以上、大幅な速度超過
 それがたとえ制限速度以上でもや。     なんか常識や、当たり前のことやぞ。
 文句があんなら出て来いやコラァ!      ホンマにわかっとるんか、なぁコラァ?

(出典)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1266336429/
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E5%92%8C%E6%B3%89%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 17:21:31.49 ID:D7O4Ugri0

【参考資料2】

スピードが速ければ目的地に到達するのも早い。できる限りハイスピードで走行する技術を身につけよう。
道路が細いからとか最高速度がいくつだからとかそんなのは言い訳であり、運転の下手な証拠である。
子どもの飛び出しが心配? 飛び出す子どもが悪いのである。

高速運転の技能を身につけた名古屋人にとって、最高速度を守って走る奴ほど迷惑な奴はいない。
そんな邪魔な奴にもどけよホーンとパッシングが有効である。

(出典)
http://ja.ansaikuropedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E8%B5%B0%E3%82%8A
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 17:23:57.14 ID:D7O4Ugri0

【参考資料3】

オーストラリアで行われている新しい研究によると、高速道路ではスピード制限を廃止し、
速度を出すことを推奨したほうが安全であるらしい。スピードを出すことによって
アドレナリンが放出されると、反応時間が短縮され危険感知能力が向上するのだ。
低スピードの運転手には減点と罰金を課し、強制的に運転訓練をするべきだと勧めている。

(出典)
http://new.go-th.net/Entry/44/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 18:47:27.20 ID:8U1NXcaX0
お前いいこと言うな、立候補したら投票する
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 21:22:34.89 ID:xzDQMTjN0
>>6
ぜひ日本でも。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 07:53:46.09 ID:kjFN5VcD0
>>6
それスピード上限制を除いて一般道でも頼むわ。
最近30`台で意味不明な低速走行する奴が多くて困る。

ドライバの高齢化の影響かもしれんが
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 08:26:35.15 ID:v4YBKKq70
高速道路上を30km/h台で運転するなんて、キチガイのなせる技だw
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 09:03:31.36 ID:gKftWmSd0
昨日、中央道走っていたんだが、
前の両車線が込んでいて、自分が走行車線走っている時、
追い越しからもの凄いスピードで飛ばしてくる車がいた。
何だどこの外車だと思い、近くにきた時に見たらヴェルファイアだった。
そしたら、今度はそいつがクラクションやらパッシングしまくっていた。
何だ混んでんのにアホだなと思い、よく見たら左ウインカーが出ていた。
え??俺にやってんの??と思って、少し前出てやったら自車と後ろの車の間に入って来た。
その後、SAに物凄いスピードで入っていったがこのDQNはマジでアホだったなw


12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 10:00:07.96 ID:GXIv2My0P
ヴェルファイアにはよくあることw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 11:19:58.36 ID:awP82R9+O
公道を走る上で上手い下手なんてあんま関係ない。
大事なのは運転に集中してるかどうか。
そして殆どの車は運転にロクに集中していない。
目的地へ着く事、同乗者との会話、何か他の考え事に夢中で運転なんて上の空。
即刻免許を取り上げるべき。
漫然運転がどれだけ危険か自覚していない。

免許取り立てでおっかなびっくり運転してる初心者の方が断然マシ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 11:59:58.79 ID:tOd4IAWt0
まぁ、流石にどんな奴でも高速では少しぐらい集中するだろ。
高速でおっかなびっくり初心者に運転されても困るなそれは。
事故や渋滞の元になるし、金払って乗ってるわけだから、
早く目的地に着いてもらわないと困るよ。そんなんでは高速道路の意味がなくなってしまうよw
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 19:10:19.49 ID:yjWBJv+10
>>11
それはやっぱりウンコがメルトダウン寸前だったんじゃないか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 19:58:36.00 ID:OGvHBxUd0
>>11
入れさせなければ良かったのに
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 20:07:33.73 ID:yjWBJv+10
そしたら股間ウンコまみれのヤツが自分のウンコを手でつかみながらやってくるかもしれないぞ
1811:2011/05/27(金) 20:39:18.49 ID:jZ/2oyEH0
入れさせなくても良かったんだけど、
コンパクトカー乗っていたし、DQNに追突されて事故死なんか絶対無理だから、
仕方なく入れてやった。つぅーか、自分の生理現象も管理出来んとはDQNはすごいなw
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 20:46:32.59 ID:yjWBJv+10
いやー、突然の便意はムリなんじゃね?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 01:02:45.34 ID:k4jInLEw0
>>19
路肩に止めて用を足すわけにもいかんし

SAに入ったはいいが、トイレに列ができてて間に合わなかったかもね

>>14
逆に高速道路のほうが下道より単調で安全で眠くなる
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 19:36:51.33 ID:Y3CXOgYY0
スピードが足りていないからだ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 20:20:59.22 ID:Rib8ZHJT0
スピードは関係ないよ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 00:56:27.39 ID:qiFbpx+3O
確かに高速より下の方が概して気が引き締まるな。
首都高はそれなりに集中したり下でも幹線は適当になったりと場合によりけりではあるが。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 05:17:30.43 ID:alraVsEr0
信号待ちで眠くなる人もいるって聞いた時はおどろいた。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 12:32:44.02 ID:p6CtdcSm0
高速で集中するかどうかは走ってる場所にもよるけど、乗ってる車種でも結構違ってくるな。
排気量の大きいセダンとかなら運転楽だから集中力なくなるけど、
ボロいNA軽に乗ってる時の集中力は半端ないwうなるし、揺れるし、坂登らしで大変w
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 12:39:46.29 ID:qiFbpx+3O
要は普通に走る以上分の集中力がどれくらいかって事だろ。
まっすぐ走らせるだけで神経使い果たしたら周りの状況なんかつかめる訳ないwww
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 14:56:34.57 ID:Qy1qGhinO
一般道は歩行者 自転車 信号 路地からの車
いろいろ確認することあるけど、高速ならとりあえず前の車に追突させなければ大丈夫
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 15:13:25.72 ID:2ldlzNuU0
高速の運転が注意散漫になるとか言ってる人は、自分の運転上手いとか勘違いしているんだろうねw
そういう奴が高速で事故起こして渋滞起こすんだよな。いるんだよねそういう自分勝手な人w
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 15:51:32.00 ID:qiFbpx+3O
このスレは時々28みたいな厨が湧くからこまるwww
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 16:11:33.82 ID:S6rh6waC0
図星かいwww
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 16:16:19.68 ID:5Bvy2xau0
入力情報が高速のが格段に少ないから仕方ないね。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 16:28:36.67 ID:S6rh6waC0
注意力が欠けるっていうのは単調なのも原因だが、
身体や精神的な疲れも原因だから、そんな状態になる前に少し休憩した方がいいと思うが。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 16:54:51.51 ID:qiFbpx+3O
>図星かい

はぁ?28みたいな幼稚な妄想につきあってられるかってのwwwwwww
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 17:37:37.63 ID:s2uUUJ8UO
下手な奴(※)

事前の減速すらしないで、ETCゲート間近になってから一気に減速

(ナビ有りの場合)渋滞区間のヒントがあるのに、事前の減速すらしないで、間近または渋滞確認してから急減速する

だいたいそんなやつに限って、得てして車間距離とらない+「一定時間でたくさんこなすのが日本の常識だバカヤロー」みたいな人種ばかり。
 自車や周辺に対しての安全に巡航する(させる)・・・発想まるで無し


※、ハザードの話は運動会のもとになるので割愛。(ハザード非使用派だけどな)
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 17:44:12.68 ID:Qy1qGhinO
都市部だと初心者と運転を交代する場合、都市高速は別として圧倒的に高速を運転させる人や会社が多いのも、運転感覚を覚えるのには適してるからじゃないのか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 18:22:54.21 ID:d22O0ILE0
ナビ有りでもFMVICSじゃまともな渋滞情報得られなくね?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 18:30:08.67 ID:r4sscakW0
>>33
高速で勘違い運転してるDQNが事故起こしているケースもあるんだよ、知らなかった??
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 02:08:36.36 ID:UQ13dDZX0
>>36
むしろ、高速の場合はFM多重のレベル2が勝負のポイント
http://www.vics.or.jp/structure/fm_2.html
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 11:24:43.69 ID:eXpGWKoo0
そもそも高速で上手い奴・下手な奴なんてどうでもいい気がする。高速ってかなり運転が簡単な部類に入るし、
高速上手くたって運転上手い証明にならない。峠の雪道とか高速以上に技術がいるシチュエーションは他にもたくさんあるだろうに。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 12:30:17.92 ID:aTAbd6JF0
高速を知らない者達はカルく言う
高速なんて真っ直ぐでしょ
ただアクセルベタ踏みでしょ
車は真っ直ぐ走らない
その領域で真っ直ぐ走る車は世界中ドコにもないんだ

──そして公道300kmを出すというコトは
必然的に250km級のコーナリングを繰り返していくコトなんだ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 12:34:46.66 ID:8vhe8e92P
公道300とかマジキチだけど、高速じゃ車が真っ直ぐ走らないってのは同意だなぁw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 16:08:37.35 ID:zsF/58300
道路がまっすぐだと人間って蛇行せずには居られないんだよな
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 22:23:44.79 ID:oM6Z12Ny0
全然関係ないけど、釈迦堂PAから見る甲府盆地の夜景綺麗だよねw
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 22:52:20.71 ID:hIS2njTDO
まあ高速は上手く走れて当たり前。ただボケっと走ったり合流時とか基本ができていないと他人に迷惑がいきやすい。

甲府は夜景きれいだぞ。フルーツ公園あたりとか精進湖から降りる道とか走ってみな。
都内や横浜の雑然としたイルミにはない落ち着いた夜景が見れる。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 00:22:13.17 ID:89Tjx4SD0
今度、一眼レフ持ってその辺りの夜景巡りに行こうかな。何かゆっくり出来て落ち着くんだよね山梨の方が。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 02:32:24.66 ID:Fil9+gSp0
今はフルーツ公園の照明が落ちてるから、夜景が一層綺麗に見える
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 19:53:05.64 ID:9f2EkHyw0
今度、パノラマ台→釈迦堂PA→フルーツ公園巡るから夜景写真撮ったらうpするよ。
他に巡った方がいい場所近くにあるかな??
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 20:01:01.04 ID:ReluHlhd0
スレチだ
写真部スレか深ドラスレでやれ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 20:38:07.31 ID:5cEvgdww0
なんで急に書き込みなくなったの?
重複スレ?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 21:45:26.92 ID:OT903Djl0
中国道の事故多発地点(西宮名塩SA付近下り坂)で
ダッシュボードにムートン
ナンバーは9999
のシルバーのエルグランドにぴったりと後ろにつかれた
渋滞中で追突が怖かったので
フットブレーキで警告したら・・・
鬼のような形相で車線変更、
追い越しの時、なんかやから言ってたよ

51 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/07(火) 21:52:43.12 ID:atN1R2Mf0
>>40
黒木サンこんばんは
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 21:53:24.89 ID:7T135vCF0
>フットブレーキで警告したら・・・

余計な事するから反感を買うんだよ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 22:34:22.59 ID:Fpcu9ZsN0
車間の無さは余裕の無さ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 22:54:35.98 ID:/ozM2m8a0
その通りだが、単にブレーキが壊れてたとか
んなわけねーかw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 07:50:17.94 ID:YGTNHK94O
渋滞中に後ろピッタリつけられた場合はエンブレで少しずつ落として前との車間を空けるのが基本だな。
いくら後ろピッタリつけられてても自分が急ブレーキをしなければ追突は無い。
エンブレの際にアクセルちょい踏みくらいでゆっくり減速できればなおいい。
どんな理由があろうと刺激するのは絶対だめ。後ろのモードが変わると異次元の危険ゾーンに突入してしまう。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 11:45:02.06 ID:mQ93i4Qe0
>50
渋滞中ならぴったりつけられても、別に気にする必要ないじゃん。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 13:03:23.79 ID:oMjWRx1O0
どんだけ煽られようと、こっちに非がない限り完全シカト
しつこく煽ってくるようならルームミラー上に向けて、電動のサイドミラーも折りたたんで後ろが見えないようにする
もちろん右車線じゃない時の話
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 14:04:26.79 ID:ceFi7Sqm0
走行車線で煽られる事なんかあるかい?
と思ったけど一車線でならあるか。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 17:56:59.96 ID:oMjWRx1O0
>>58
一車線じゃなくたってデタラメに飛ばしてるキチガイが左のほうが早いと思ってたところに、ふん詰まったりすると狂ったように煽ってくることが、たまーにあるんだよ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 18:50:42.18 ID:EjeCE8Xk0
速度制限ぴったりで行儀よく走るパトカーが蓋してたら我慢するしかないの?
後方扇状に金魚のフン状態だったんだが
+5キロでじりじり抜いたら良くね?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 18:57:02.92 ID:tWgr9/pR0
>>60
パトーカーを追い抜いた時点で、捕まる可能性が大だな。

そうか、その車が捕まっている隙に、
他の車が速度を上げて行くのか。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 19:01:07.60 ID:/acs5O9w0
制限速度+10キロ以内なら大丈夫
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 19:02:52.00 ID:mVLd2V8j0
>>60
ジリジリ追い越したらスピーカーで注意されたって書き込みどこかで見た
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 19:04:44.87 ID:YGTNHK94O
プラス10キロまでは道路交通法で取り締まれない。それを利用してプラス8キロくらいでジミに抜いて行くがよし。
見えなくなったら煮るなり焼くなりすればいい。
まあプラス20程度で走ったって捕まってたの見たこと無い。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 19:06:32.12 ID:/acs5O9w0
最悪なのはパトカーが左車線を走ってるのに、パトカーに合わせて右車線を制限速度で蓋してるヤツ
+10キロ以内なら取り締まってきたりしないんだから、ジリジリ追い越すか、左に移れってんだよまったく
特に小田原厚木道路で多い光景

それと制限速度で走ってるパトカーは大抵の場合、交機じゃないから
余程悪質じゃない限り、追ってこないよ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 19:08:05.22 ID:/acs5O9w0
>>63
スピーカーで注意されるときは、先の方で何かある時だよ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 19:09:51.30 ID:sKoXbU1o0
>>63
東北道で雨80km規制で、80+でジワジワ抜きにかかったら
拡声器で「80km規制中ですよ」って怒られたよ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 19:39:15.71 ID:/acs5O9w0
そりゃ「雨で危ないから規制してんのに、出すんじゃねぇゴラァ」って事だろ
言われて当たり前
でも取り締まられはしなかっただろ?
先の方でなにかある時も「追い越さないでください」とか言われる

路面状態も交通の流れも良ければ、+10キロ以内なら黙認されるよ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 20:01:24.78 ID:GWZq4jsB0
通行帯違反車をICまでドナドナ中の覆面を制限+で抜いたが
別に何も無かったな。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 20:05:02.95 ID:CAF3EoNG0
ライオンでもお腹がいっぱいの時や、手元に獲物がある場合他は襲わないよ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 20:20:13.81 ID:mWizZrVY0
素晴らしい例えに感動すた
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 20:37:13.63 ID:wZOV7VRv0
県境or終業時間ギリギリの場合も警告で終わる

赤未満(120〜130)キープレフトだったからなんだろうけど
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 20:55:55.76 ID:R/cL6Ief0
三車線両サイドにトラックが居る状況で三車線真ん中をプリウスで100kmぐらあで流してたら、後ろに居た覆面が、急に赤ランプ出しだ。

80規制やったから…あちゃ…やってもたーと思ってたらスピーカーから「プリウス!右車線空くところまで加速して下さい。」とな。

その後125まで加速したぐらいで右車線が空いたので覆面は140程ですっ飛んでいったが…めっちゃ怖かった…

あのね排気量がある車やないんやから意外とキツいのよー

後日警から釈明電話が有ったよ。トラックに加速は期待出来なかったからだと…。

それからというもの、覆面見ると思い出す…トラウマです。

74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 21:02:06.13 ID:/acs5O9w0
>>73
トラックがなぜ、右車線を並走しているか考えないオマエが悪い
さっさと追い越させるか、自分がどんどん先に行くかして、併走しなくて済み、尚且つ右を並走していたトラックの蓋にならないようにしないと
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 21:22:14.39 ID:R/cL6Ief0
>>74
おお悪い悪い。こんなに早く反応があると思わず、自分の書いたのを読み直して、言葉足らずなとこを補おうとしてた。

んと右トラックはずーっと追い越し走ってたのにも関わらずそこまでスピード出てなくて、自分の前も空いてるけど入らず…むしろ自分がジワジワ流しながらも追い抜き中な状況だったのよね。
んでさらに左は自然に入れる隙間なしだったわけさ。

言葉足らずですまんの。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 21:30:10.78 ID:rgJsDNL80
>>73
典型的な迷惑プリウス見っけ w
トラックは90Km/hリミッタ、プリウスのメーター100Km/hは実測〜90Km/h。

後ろから見れば、意図的に車線をふさいでいるようにしか見えないのだよ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 21:30:40.08 ID:/acs5O9w0
トラックはリミッターのせいで加速できないんだよ
そして、トラックは可能なかぎり一定の速度で走ろうとしている
アンタの出してた速度はトラックには追い越せない速度だったんだよ

おそらくトラックが右に行った時はアンタの車のほうが遅かった
で、右車線から追い越そうとしたところアンタが無意識にスピードアップした
で追い越すに追い越せなくなったトラックが左に行けなくなった
その一部始終を見ていて、見かねたパトカーがアンタに警告したんだよ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 21:45:33.89 ID:rgJsDNL80
てな感じで、周りの状況がまったく見えていないのがプリウス乗りの特徴。
なぜか知らないが、そういう人達が買う傾向が非常に強い。

エコっていうなら、車止めて電車にすれば良いのに。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 21:45:52.79 ID:R/cL6Ief0
>>77&76
ほうほう。

ま、否定させてくれ。
メーターは結構気にしてたし、加速はしとらん。車間も空いてるし、トラックはずーっと右を走ってたわけだ。

それから覆面が俺に警告したとして、なぜにその後すっ飛ばしていくんだ?

まぁ俺がもっと考えて走れっていうことか。勉強になった。

80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 21:54:49.21 ID:mVLd2V8j0
この改行バカはなんなん?プリウス乗りはこんなんばっかなん?死ぬん?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 21:56:36.62 ID:CWTrQO/l0
死ねん
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 21:59:10.84 ID:/acs5O9w0
一つだけはっきりしているのは、トラックが右車線を走るのは左を走る車が邪魔な時だけ、という事
アンタが加速していないというのを信じるとして、トラックはアンタではない他の車を追い越そうとして右へ
追い越そうとした車が再加速したか、さらに左へ行ったか、したのでトラックは左へ行きたかった所へ元々トラックよりスピードの出ていたアンタが左後方から来て左へ行けなくなった、というところなのかも
オレはいつもトラックが右車線を走っている時に、その左側を潰さないように心がけている
自分のほうがスピードが出ていたら、トラックの後ろにつくようにしている
アンタにはその配慮がなかった事を見ていたパトカーに警告されたって事だろ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 22:08:17.08 ID:CAF3EoNG0
先に急行しないといけない用が有ったんじゃ無いの?
邪魔だからどけってだけで。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 22:17:33.51 ID:mQ93i4Qe0
東名でじわじわPC抜いて走行車線に戻ったら、ソッコー抜き返されて直前にかぶせてきた。

もう一回挑戦したらもう一回抜き返されたから、諦めたことがあるわ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 22:59:01.39 ID:/BKiRKpG0
>>76
プリウスはメーター100なら実測92〜93ぐらいだぞ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 00:09:35.81 ID:SYHwVqCe0
>>62
うろ覚えだが、10キロ程度以内なら測定誤差の可能性があるってことで裁判で無罪になったことがある。
で、日本は判例主義だから右へ倣えで10キロ程度以内なら捕まえなくなった。

が、絶対的な基準じゃないので捕まらないと言い切ったり、盲信して突っ走ったりするのは危険。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 07:02:19.21 ID:Sjk9gwavO
>>79
このスレは時々妄想の状況が正しいのを前提にして偉そうに否定してくる変態が時々湧くから気にすんな。
それとは別にプリウス乗りにアホが多いのは同意だがなw。一時期に比べりゃ若干マシになったが。身の程を知ったのかなw
トラックには時間かかってもじわじわ抜けりゃいいやって連中がいくらでもいる。
その手の奴はそもそも周りの迷惑なんぞ考えず後ろが来てても右に入る。
もし速度変えずに左走ってる状況であればどう見ても右車線側トラに非があるだろうな。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 07:56:16.50 ID:Sjk9gwavO
それと一つ疑問なんだがどういう経緯で釈明電話がきたんだろ?クレームつけたとか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 08:20:57.23 ID:ndwEhsjT0
>>73 迷惑かけまくるKYプリウス乗り

リミッタトラックと連携して3車線をふさぎ、捜査車両を通せんぼ
捜査車両が堪らず、前を開けてと頼んだら、取り締まられたと勘違い
根に持って、ゴラァ電話して警察に余計な手間をとらせる
さらにここへ書き込んで、恥をさらす

プリウス乗りは下手ばかり,アホばかり
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 10:16:48.66 ID:u/cQNJsB0
>89
最後の一行はプリウス乗りへの最高の褒め言葉だなw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 17:26:22.08 ID:qwYGh3iB0
プリウスってゴキブリにしか見えないんだけど
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 18:34:37.34 ID:hALr9J0kP
ゴキブリといえばCR-Zだろ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 19:06:31.24 ID:VP3RVb2e0
>>88
叩かれまくってる79ですわ。
いやいやこっちから邪魔してしまったと思ったから謝罪の電話入れたまでよ。そしたらたまたま友人が所属してる隊だったから、折り返しがあっただけだと思う。

いやぁ勉強になったわ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 19:36:10.43 ID:TZkBuQ+B0
>>91-92
どちらもゴキブリと呼べるほどすばしっこくない件
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 21:44:52.41 ID:q7hsQjyt0
>>93
謝罪の電話www
パトがお前を退かしか理由を自分のオツムで解決できなかったから
納得できなくて確認しただけだろw
もう免許返納しろよ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 21:45:49.92 ID:QOzh6MXA0
ゴキブリと言ったらオデッセイだろ
オデッセイ買おうとしてる友人に「ゴキブリみたいじゃね」と言ったら
買うのを辞めた。その場では怒っていたが、それ以来ゴキブリにしか見えなかったらしい
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 22:10:27.86 ID:28yFteT00
プリウス乗りの民度が低いのは同意するが
それ以上にプリウス乗り煽ってるヤツの根性が腐ってるな

一般人>プリウス乗り>>>ここで煽ってる馬鹿

あ、プリウス乗ってませんよ
あんな燃費以外クソな車選びませんて
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 22:19:03.94 ID:UE+sesg40
すいません、ちょっとなに言ってるか分かりません
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 23:09:07.42 ID:Sjk9gwavO
よほど悔しかったんだろうなw
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 23:13:38.70 ID:6UzYqsZe0
先日一般道でパーカーが何時ものようにまったりとパトロールしてたらヤン車
が信号上で追いぬきかましてたら案の定パーカーに止められてた。
ただでさえバカなヤン車なのにその100倍もバカなヤン車なんて初めて
見たw
そいつ怒鳴り散らしてたお
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 23:18:44.13 ID:ltilSrURP
そうかよかったな他所でやれ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 04:08:29.57 ID:uU5OCVWt0
>>100
PCからそんな文章を書き込める
その日本語能力に感動するわ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 08:08:59.83 ID:hIjk0Ri9O
さて茶番はここまでにして、そろそろグランプリモードに切り替えていこうか。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 19:05:15.90 ID:i8k2BAWh0
発狂基地害さん!!
この前、車間詰め詰め、ブレーキパカパカおバカちゃんwでふるぼっこされてたねw
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 20:15:57.17 ID:IPgDS8DN0
>>104
そうか、あそこでふるぼっこにされてたの、お前だったのか。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 20:40:30.40 ID:i8k2BAWh0
>>105
そうか、あそこでふるぼっこにされてたの、お前だったのかw
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 20:52:40.58 ID:fQ29sQ0t0
心底どうでもいい
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 09:42:59.35 ID:aMYyhnGUO
何言ってるんだ、こいつらはw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 13:26:29.21 ID:LQoY5BPn0
東名を3ATで走ってすいません
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 14:23:03.56 ID:Go7YsKj+0
>>109
いいよいいよー
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 15:35:06.63 ID:qSwrq4kk0
新名神を2ATで走ってさーせん
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 17:48:36.10 ID:eRdOOC/Q0
IPgDS8DN0→発狂基地害オナニー小僧w

発狂基地害さん!!
この前、車間詰め詰め、ブレーキパカパカおバカちゃんwでふるぼっこされてたねw
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 17:53:15.70 ID:OcgTroWw0
いつまでやってんだか・・・
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 20:48:03.68 ID:xfD1tdx3O
どうやら鬼ごっこに利用されてるようだw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 22:38:48.79 ID:eRdOOC/Q0
xfD1tdx3O→発狂基地害オナニー小僧w

発狂基地害さん!!
この前、車間詰め詰め、ブレーキパカパカおバカちゃんwでふるぼっこされてたねw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 22:40:51.38 ID:eRdOOC/Q0
車間詰め詰め、ブレーキバカパカおバカちゃんwで煽られたのがトラウマなんですねw

かわいそうにw
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 02:04:13.80 ID:Y5ygSRAu0
高速道路に走り方もくそもあるかよ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 06:37:32.76 ID:WPS7xono0
くそには分からんよ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 17:21:18.14 ID:+NAq9JBv0
>>117
最低限、他人の迷惑にならない様に走ってください。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 19:33:38.06 ID:MaSsvppUO
>>117
・渋滞時に路肩走行
・ウィンカーをあげずにいきなり車線変更
・やたら車間距離を詰めて追い越し車線を走行

などは危ないから止めて下さい。

自滅するのは勝手ですが、他人に迷惑かけないで下さい。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 08:12:45.42 ID:hhuaHgvEO
それは上手い下手クソ以前の話だなw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 08:36:00.62 ID:+NY8vTVi0
それは、ただのDQNだよなw
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 09:40:04.07 ID:+rtfB2I8P
追い越し車線を走行してるのにやたらブレーキ踏む奴とか死ぬべき
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 11:40:01.07 ID:9PNQSJnI0
ATだからブレーキはしゃーない
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 14:37:23.46 ID:DKMy6Xzs0
OD切れよ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 16:46:52.95 ID:AXN9W1X40
>>124
おまいは、整備工場で
「エンジンブレーキはどこですか?」
と聞くのか?

いや、俺も免許取るまで知らなかったんだが・・・
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 16:55:13.35 ID:TZS7NVsl0
CVT車でPRNDしかパターンの無い車もあるにはある。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 17:26:41.31 ID:HHVawQj+0
CVT車だけどP-R-N-D-S-Bだな。
Sに入れるとO/D OFFのような感じ。
Bはさらに強いエンブレだけど、AT車のエンブレには程遠いブレーキ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 17:51:00.21 ID:9PNQSJnI0
楽だからAT選んでるのに、OD切るとかアクセルで調節とかありえん。
スピード出したいときはアクセル踏む、ブレーキ踏めばスピードは落とせる。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 17:56:13.11 ID:kY6a3BLZ0
そうやって人間が退化していくんですね!
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 18:11:02.59 ID:AXN9W1X40
>>129
雪道や凍結路面で泣くなよ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 19:38:53.47 ID:XZOnwz8S0
最近のATやCVTはブレーキ操作でシフトダウンしてくれるけどな。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 20:53:28.33 ID:9PNQSJnI0
そういうお前らほとんどAT車乗ってるだろ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 20:59:54.60 ID:smOUUC77P
MTの軽だけど何か?
もちろんNA
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 21:09:17.32 ID:UnbGEuNg0
免許とって27年、ずっとMT
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 21:23:06.09 ID:0BrmdVXf0
>>129
いずれ淘汰される運命、ナンマンダブ・・・
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 21:54:34.36 ID:TZS7NVsl0
今はCVT車だけど正直渋滞でもMTの方が楽だ。



>>132
>>123-132
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 23:52:17.04 ID:uNjcEkfL0
ATやCVTにおけるシフトダウンのブレーキ操作は、チョン踏みでシフトダウンされるよ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 00:15:17.43 ID:9OtNSOH50
何も無い下りでいきなりブレーキランプ点灯するのはそのせいか
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 00:56:29.69 ID:CsE0vlC10
そう、シフト操作を省いて楽をしている。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 09:01:38.86 ID:tQABQMLpP
高速のエンブレは調子に乗って買ったスポシフの数少ない使いどころ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 10:19:39.73 ID:FqxJMYCl0
>>129
というか、アクセルの調節をしないで運転するなんて相当高度なテクニックだぞwww
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 11:07:20.74 ID:ZAyc6svE0
踏むか離すのどっちかだからテクニック不要
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 14:31:01.90 ID:TcMGt0Oi0
追い越し車線でブレーキランプ見るとマジで腹立つ。仕方ない場合は分かる。ATでもギア使えって思う。そして車間距離開けろって思う。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 15:58:39.30 ID:ZAyc6svE0
>ATでもギア使えって思う
どういう意味?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 16:26:38.36 ID:iJVVm+hz0
OD使うか2、1、S、Bに入れろって事だろ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 16:55:40.85 ID:GFihjwOa0
>>120
自爆も迷惑なんだぜ

通勤時間帯の首都高で事故ったら免停に汁
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 18:39:25.60 ID:ZAyc6svE0
>>146
そういう事をしない奴がATに乗るんだよ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 20:31:23.83 ID:cgDcO+pg0
MTの自分の車を車検に出した時、リアのブレーキシューは減ってなかったか聞いたら、「まだ大丈夫。MTだとブレーキ関係は減りが遅いんですよ」って言われた
やっぱりATやCVTだとエンブレを使わない人が多いから減りが早いらしい
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 21:13:20.41 ID:iJVVm+hz0
>>148
…オレは結構してるけどな。やっぱりしない奴の方が多いのかな?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 21:24:56.94 ID:Ry/0VRmt0
おれも仕方なくATに乗る時はOD切り替えとか良く使うけど
自分の思い通りに運転しようとすると結局MTより神経使うから疲れる
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 21:26:49.63 ID:EJN2ON6C0
ATMTの話は他スレでやれ茶坊主
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 21:52:19.82 ID:KEzNgDqn0
>>149
ブレーキシューはATやCVTでも減りは遅いぞw
ハイブリッドになるとさらに減らない。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 08:32:50.14 ID:CPpcN8q80
>>151
分かる。18年間MTだったが事情により昨年初めてCVTを買った。
特に高速道路の加速・減速や峠道の上り坂では物足りなさを感じ、下り坂ではエンブレが効きにくいので
かなり不安感がある。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 11:35:14.98 ID:rQmr3waz0
基本的にCVTは低負荷で使うことが多い使い方を想定してるからね
高負荷でも問題はないけどオススメはしないっていう仕組みだし
エンブレの連続使用って状況が出にくいようセッティングされてるんだろうね
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 20:35:35.21 ID:C54e77J+O
>>150
俺も2(車種によってはS)は積極的に使ってるよ。
長い登り坂でもたったこれだけで大分キビキビ走れるし、
下り坂も無駄にフットブレーキ使わずに済むし。
下り坂でブレーキランプつきったぱなしは・・・ないわ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 23:24:02.52 ID:2BEIWEqYO
シフトチェンジ付きオートマのったらもう普通のオートマには戻れんな。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 06:42:33.33 ID:ZjTK45naO
>>157
まるで普通のATにはシフトチェンジが
付いていないような書き方だな。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 09:26:22.06 ID:moXLI4ir0
初期の”ノークラッチ”なんて言われていた頃でも、
ドライブとローの2速があったはずだ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 10:27:25.84 ID:6g+Yd91F0
ATに慣れたらMTには戻れない?

電子制御MT付きのATに慣れたらATには戻れない?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 10:35:32.94 ID:RwaJUbox0
電子制御MT付きのATって何?
イミワカンネ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 12:25:57.72 ID:+VAPQV4r0
パドルシフトとか?
163名無しさんそうだ@ドライブへ行こう:2011/06/20(月) 12:09:57.23 ID:aLfmxIzr0
所詮AT。MT乗った後AT乗るとコエー
アクセル離してもスイスイいっちゃうしな

でも昔のプジョーはATだけどいい感じにエンブレ効いてたな
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 13:48:55.82 ID:bikGI4mCO
いきなりで申し訳ないんだけど
高速道路上のルール違反・マナー違反は昔からこんな感じなの?
それとも最近になってから?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 13:55:31.42 ID:ZCYG/CSi0
大型車は総じてマナーが良い方だぞ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 14:11:25.91 ID:8EbXRBoN0
>>165
車によるよ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 14:15:34.73 ID:CYAKiNbK0
というか人による
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 14:43:47.67 ID:6Nje4aMNO
>>164
10数年くらい前から総じて悪くなってきた
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 15:29:32.66 ID:bikGI4mCO
>>165
やっぱり経験豊富って事かね

>>168
昔は皆あうんの呼吸とかちゃんと出来てて気持ち良く走れそうなイメージ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 15:35:19.96 ID:zabXw4wD0
喧嘩を売るような走り方をするやつが増えた。
某巨大掲示板のように。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 16:32:14.78 ID:EPc3i5X/0
以前はおかしな走り方してると大型車が幅寄せや煽りなどで暴れていたが今は大型車が大人しくなったため乗用車がやりたい放題になった気がする
172名無しさんそうだ@ドライブへ行こう:2011/06/20(月) 16:35:51.01 ID:aLfmxIzr0
結局MTが減ってからじゃないの?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 17:47:44.08 ID:eVNm1KlF0
MT車の減少と車間距離の短さは関係有ると思う
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 19:34:33.87 ID:8Za9cpmfO
大型車はピンキリだ。かなり大幅ななw
ただし無邪気に邪魔になってる大型車が増えた気がする。一応普通なら入れるタイミングで入ってはくるんだが、そこは大型車。
アクセル踏んでるのはわかるんだがいつまで経っても抜けないw
自分の加速力考えた迷惑かからないタイミングで入ってほしいよ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 19:38:03.87 ID:otnU9X7/0
レベルの低い大型ドライバーは、価値の低いものを運んでるケースが多いよ。
産廃を運んでるトレーラーや土砂を運んでるダンプなど。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 19:49:07.32 ID:Rfn1VBRG0
雲助もそうだけど不景気で他職からドライバーに転がり込んで来た奴は総じて運転が荒くて下手な気がする
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 21:49:45.66 ID:VWz8y+1h0
お前らさ、仕事で走ってる大型車の邪魔しないでくれる?
週末や連休になるとウンコにたかるハエのように一斉に沸いて出てくるけど、
遊びで走ってる車に仕事の邪魔されてるかと思うと腹が立ってしょうがない。
道路はみんなのものだし、仕方ないっちゃ仕方ないけど、遊びの一般車が仕事の大型車を煽ったり、通行を邪魔する形になるのはどうかと思う。
お前らがいるせいでこっちは追い越し車線に出れないし、85キロで走ってるトラックをいつまでも抜けないんだよ。
おまけに一般車は合流がとにかくド下手だな。
お前らのせいで普段は綺麗なタコグラフも週末連休時は滅茶苦茶だよ。

てか、何で一般車は速度を一定に保てないんだ?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 22:02:47.64 ID:OZA2irWN0
>てか、何で一般車は速度を一定に保てないんだ?
自分はトラ乗りじゃないけど、それは常々思うわ
上り坂になるとお約束のように速度低下
で、下り坂になるとスピードアップ
100km/h一定で走っていると追いついたから右側車線の切れ目を狙って車線変更して追い越そうとすると加速する
しょうがないから元の車線に戻ると、またスピードダウン
何なのコイツ?って本気で思うわ
軽とかだったらパワーが無いからしょうがないんだろうなって思えるんだけど、実際は軽じゃない車がそんなだからホントにイヤになる
速度を一定に保ちにくいCVTの普及も原因の一つなんだろうけど
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 22:12:41.70 ID:D3rvWTfXO
>>178
確かにCVT車で定速を保とうとすると足が疲れる。

最近は120`程度の巡航でも追い付いてくる車が減った。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 22:15:49.10 ID:HMxwzmvq0
>>178
それCVT登場前からあるよw
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 22:22:13.07 ID:OZA2irWN0
でも、ここ数年は特にヒドくね?
それと、ここ数日やたら事故が多いね
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 22:47:37.51 ID:HMxwzmvq0
過労で精神的にも体力的にも限界にきてる人が多いからね。
とくに日本人のソフト面における質の低下なんだと思う。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 22:56:24.64 ID:OZA2irWN0
ソフト麺は好きなんだけどな・・・
184 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/21(火) 00:08:58.02 ID:eCwV9K+UP
給食のソフト麺は実においしかった
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 00:12:13.29 ID:0viLpdvs0
揚げパンだろJK
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 00:14:19.71 ID:Z1y9OQoZ0
ミルメーク、って言っても地域によっては通じないんだよな
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 00:20:16.16 ID:RTy4Esz50
この間工事で緊急時臨時簡易信号?が設置されてて丁度赤信号に引っかかった。
当然追突されるの怖いからハザード及びブレーキランプぱこぱこw
でも直後の車は何事もないようにただ減速してるだけ。
お前はもうちょっと後続車を牽制した動作をしてくれって思った瞬間で
あったお

まあその直後が日通の大型車だったんだけどそいつはきちんとハザード点けて
くれたから助かったけど。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 00:23:22.72 ID:Z1y9OQoZ0
そのネタは危険だ
ハザード厨 vs ハザード否定厨 が始まってしまう悪寒
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 07:16:36.19 ID:l/z2zsbO0
ハザードは付けるヤツと付けないヤツがいるからな。

オレはカーブとかちょっとヤバそうだなって場所は付けるけど、
見晴らしの良い所だったら省略するときも有るわ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 07:55:18.37 ID:pS/QBUjC0
その話はもう、お腹いっぱい
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 08:35:53.02 ID:KBUsnVisP
この2年の高速1000円と無料化区間の社会実験で高速道路での事故が
前年比で2倍に増えたらしいけどどれだけ、ヘタクソが走ってたかが良くわかるよね
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 08:54:32.96 ID:pS/QBUjC0
事故件数2倍って言うけど、交通量はどうだったの?
例えば交通量が3倍になって事故件数2倍だったら、むしろ発生比率は下がってる事になるよね
そんなヘタなマスコミみたいな物言い、やめなよ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 09:51:57.07 ID:82a+dV2l0
事故件数が減ったなら良いんだけどな
交通量が増えて事故件数が増えてるんじゃ渋滞が増えるから
事故率が減ったところで関係ないな
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 09:58:53.21 ID:pS/QBUjC0
いずれにしても、もう過ぎた話だよ
東北は違うけど
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 11:50:34.38 ID:bQMAax7i0
自分はローダー乗りですが、余りにも土日の道路が鬱なんで土日休みにしました

こないだなんか246の用賀らへんで右折できないまま赤になっちゃって道路の真ん中で動けず道塞いでるBM乗ったババア

爆笑するしかなかったです
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 21:43:10.94 ID:RRVLqkAj0
例えば20Km先が渋滞って掲示が出ているのに、
一生懸命追い越し車線を走る奴って、馬鹿みたい。
そんなに渋滞を伸ばしたいのかって感じ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 21:50:25.13 ID:vPmEKu30P
渋滞までマイペースで走ってるだけだろ
先が赤信号だからってチンタラ動く奴みたいなことを言わないでくれ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 21:53:18.25 ID:qfv15V9f0
>>192
交通量は3倍まではいかんだろ

199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 22:25:41.17 ID:6/OCRiXE0
すいません、誰か>>196を日本語に翻訳してください、お忙しいところ申し訳ございませんがお願いします
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 22:26:28.31 ID:i0y1VbuF0
>>196
数キロ先のSA/PAのトイレに入りたいだけなのかもしれないだろ
渋滞みこして混みあう前に
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 23:05:02.70 ID:cN5qtrbx0
>>199
「どうせ人間いつか死ぬのだから働いても仕方ない」
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 23:27:34.28 ID:1FRpao/80
なるほど。
では、横から一言、追加。

俺の為に速くしね。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 00:34:40.45 ID:UTf+d7Xj0
1000円が終わったから、真ん中、右車線チンタラ渋滞、左ガラガラなんて混沌
状態は無くなるかな。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 04:26:29.25 ID:KOiwAqzQ0
無くならないよ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 05:09:16.62 ID:2euMTbKL0
土曜になれば嫌でもわかる。
取り合えず、近所のアウトレットか、
Appleへ行ってくるか。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 08:58:14.85 ID:osBQH/tkP
>>192
政府が社会実験として行ったのにデータ発表しないんだからわかりようがありません。
そしてその例えで交通量に対する発生比率が下がったとしても自分が事故に巻き込まれる
確率が上がってるわけで、逆にその方が作為的でやめろといいたい。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 18:58:40.48 ID:h81NU7GB0
tp://www.mlit.go.jp/road/road_fr4_000009.html
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 13:16:02.81 ID:VSbhIWmQO
初心者ドライバーだけど高速利用してもいい?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 13:22:23.13 ID:l81HVMLP0
>>208
良いんじゃね。
まずは大トラ(90km/hリミッタ走行)に付いていって、じっくり観察。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 13:32:49.00 ID:wWaKUmvR0
>>208
利用しなきゃ、いつまでたっても初心者のままだぞ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 13:46:26.31 ID:VSbhIWmQO
>>209
>>210ども

比較的まっすぐな峠道が近くにあるので少しスピードに慣れたら近々のってみます
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 16:01:45.96 ID:2bn07XIn0
オレは免許とってすぐに高速上がったなあ
高速教習がシミュで終わったから、現物を体感したかったってのもあるけど。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 18:33:39.02 ID:xD7atCkt0
俺は免許とって2年は実家と学生寮間の移動だけだったな。
全140km中高速は130km
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 19:10:42.25 ID:t5fB3Prk0
高速教習は事故渋滞との戦いでした
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 22:14:10.08 ID:Qz4tzcIa0
1000円最後の日曜日。高速教習中の教習車のほうが、運転がまともだった。
判断は助手席の教官がしてるにしても、操作も教習車のほうがまし。
土日に湧いてくるアレは本当に免許持ってるのかどうか。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 00:01:35.19 ID:Dpqsn65U0
>>215
最近は免許を取るんじゃなくて免許を買っている奴らも多いからなぁ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 00:59:54.74 ID:3X82OB0e0
俺の今の免許は100%試験場で取得したものです。教習所とは違うねw
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 01:02:25.65 ID:31Q2m5fw0
釣り針の大きさがうんたらかんたら
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 01:11:14.30 ID:NTiRDP//0
教習所で免許を取った人(技能免除)=免許を買った人
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 02:34:59.88 ID:O36x+3O50
おいらは仮免の練習を4t車でやったわ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 16:48:23.07 ID:XZrpi74Z0
>>219
あ、それはあるかも。

うちの親父が元自動車教習所の先生で、
「こいつをどうやって卒業させるか・・・」
と頭を悩ましていたのを見た事がある。
(”こいつ”は、私ではありません、念のため)
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 19:02:54.61 ID:Clqb7ZWS0
>>219
そだよね、教習所で習った安全運転なんて覚えてないモンなあ
それでも、違反しない人はしないし、事故起こすやつもいるし
免停講習を、再教習所入所義務にすればよいのに
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 20:41:40.93 ID:8O0MO/9qi
昔坂道発進で、エンジン回転を4000rpm位回してスタートした瞬間
エンストさせた奴居たけど、そいつも免許買って出ていった。
頭は良さそうな奴だったけど。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 22:17:22.67 ID:11KL92Nv0
>>186
スーパーに売ってるね。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 22:41:29.70 ID:RNJaRVTi0
えっ、マジ?
それどこの話?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 19:40:49.97 ID:iL7U8Apo0
今週の高速道路はそこそこ空いてて楽だったわ
やっぱり1000円効果は大きかったんだな。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 11:04:54.27 ID:mWF/BFJX0
>>225
ミルめーく?
俺は秋田だが?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 11:17:53.33 ID:53HtiV3h0
マジかー?
こっち(神奈川)のスーパーには無いよ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 00:18:52.27 ID:4rYuGhnC0
おばんです
おととい、4回目の高速乗ったんだけど、やっぱり難しい。
・速度が安定しない
・とっさの判断(合流とか)ができない
って、同乗者に指摘されたんだけど、どうすれば改善できるかな?

ご教示お願いします。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 00:32:44.64 ID:K18Y2OJy0
ギアも速度も一定ならエンジン音も一定
メータに視点を動かすのが怖いなら、耳で聞け
おまえが高速乗るのが4回目なのに高級車乗り回してて
遮音バリバリなら知らんw

合流時はウインカーを早めに出して直前の操作を減らす
フロントウインドウの右端と、右のサイドミラーに意識を集中
適当な隙間を発見したら、その車種とカラーを記憶しろ
該当車が自分の右前をパスしたら少しずつハンドルを右に切る
車列を縫うように走るバイク(昼間から点灯してるばす)がいないことも確認しろよ
お前の愛車がCLSとかで、Aピラーが寝てて
右前視界が悪いなら知らんw
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 00:41:17.36 ID:Cyr/eJvi0
>>229
とにかく走って慣れる事だよ
あと追越し車線と走行車線は守ってね!
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 00:52:43.50 ID:CVQNY8RG0
走行車線を前の車との車間一定で走る
慣れてきたら右車線使って追い越しして左に戻る
合流の際は加速レーンで十分にアクセルを踏み込む
加速レーン及び合流した直後にブレーキを踏む事の無いよう周りの流れを良く見る
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 01:30:54.48 ID:oFovWng+O
>>228
うちにあるよ
http://p2.ms/6tygf
@東京
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 04:30:26.04 ID:ztrLAtbe0
>>230
どうせまだ、真っ直ぐ走るのにさえ左右のミラー見たりしながら走ってる状態でしょ?
高速に限らずだんだん慣れていくしかないよ
いろいろ慣れてきていろんな事に気配りできるようになってくると、うまい人って当たり前に運転しているように見えて、こんなにいろんな事に気を使ってたんだ、って思えるようになってくるから
運転を10年続けても、まだまだ気づく事があるから
慌てずに気長にガンバってw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 05:23:14.13 ID:4rYuGhnC0
>>230ー232,234
サンクス。
実は免許取ってから十数回しか乗っていないヘタレドライバーですw
ちなみに車はレンタカーのプリウスですw
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 07:35:45.39 ID:TVRgRPwV0
プリウスは速度一定でもエンジン音が安定しないからなあ。

まあとにかく数走って慣れるしかないな。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 08:51:14.11 ID:nfLnuHGd0
>>235
その車がダメ、『不安 to Drive』だから上手く走れない。
マツダアクセラあたりがお勧め。

>・とっさの判断(合流とか)ができない
合流は“とっさ”ではない。
オレを入れて下さいよと、ウィンカー出し合流車線を使い切ってしっかり加速。

>・速度が安定しない
大トラ(リミッタで90km/h)に付いて行け。
また自分の行く方向を遠くまでまっすぐ見るべし。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 09:40:45.47 ID:mkAFxG7H0
>また自分の行く方向を遠くまでまっすぐ見るべし。
それができるようになるには、まず車両感覚ってものを身につけないと

トラックは確かに積荷にもよるけどほとんど速度一定だから、アップダウンの続くところでのアクセルワークを身につけるにはいいよね
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 15:05:47.10 ID:m2aJ4MFf0
合流って走行車線の車が右真横にシンクロしてたらフットORエンジンブレーキかけて
そいつの後ろに入る方が安全じゃね。
違ったらごめん。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 15:34:51.36 ID:nfLnuHGd0
そうそう、合流は本線の車とほぼ同じ速度に加速することが肝心。
そうすれば>>239のようにも出来るし、
速度差が少ないので本線車も余裕を持って対応できる。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 18:57:26.78 ID:85L69GIn0
そもそも車についてるアナログメーターが正確と思うなよ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 19:40:03.46 ID:8res1imj0
メーターが正確かどうかとスピード一定で走ることに何の関係があんだよハゲ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 19:46:34.44 ID:6WhQqH000
もしかしてタコメーターも実際より高めに表示されるの?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 00:42:35.89 ID:/Obhnqr30
>>243
おれの車は500rpmぐらい高めに出る。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 06:34:52.00 ID:PGki3ytS0
ボロ車自慢は専用スレに行け
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 08:40:11.87 ID:PErFtWeXP
>>244
回転数をタコメーターより正確に計るにはどうしたらいいの?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 08:44:34.71 ID:PVNlfmFyO
ECUのデータを直接拾う
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 10:14:05.42 ID:kVKG0uCl0
>>247 正解
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 17:37:14.33 ID:oLhpY/xVO
>>239
加速した時点で走行車線の車の速度を見て、速ければ後ろ、遅ければ前
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 19:09:27.36 ID:LR/L5xLo0
イグニッションコードから点火パルス拾って回転数出すバイク用のタコメーターがあったなぁ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 20:54:50.37 ID:ab8VfsRS0
>>244
計算で出したタイヤ径とタコの読みで速度を計算すると速度メーター読みより5%程速く、
タイヤがつぶれた状態の実測値で計算するとほぼぴったりでした。
速度メーターとタコメーターでつじつまが合うように同じ様な誤差になってるのかな?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 22:37:58.87 ID:F349G8Wy0
一般に、速度計は実際より速めに表示されるし、距離計は長めに表示される。
実際より長く表示された距離から燃費を計算すれば、実際より良く見えてしまう。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 03:05:15.96 ID:3wp4kAc+0
この前、SAからでる加速車線で、前の車が走行車線に入れなくて、
スピードを落としやがった。確かに走行車線の車間は狭かったけど
一定速度を守ってくれているんだから,加速して入ってくれよ〜
254244:2011/06/30(木) 03:51:35.12 ID:jZuU/Z0J0
メーター読み9500ぐらいでレブリミットに当たってたんだけど、
ECUをいじってもらうときにレブリミット変更するか聞かれて
おれ「500rpmうpお願いします」
店の人「ノーマルで9000だから9500だね」
おれ「9500まで回ってるんですけど」
店の人「誤差じゃね?」
新車で買ったから既にいじられてたってことは無いはず
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 09:13:26.92 ID:ClIQTF6k0
256 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/06/30(木) 09:22:10.34 ID:e9gHlSHz0
www
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 12:28:01.47 ID:aXeddXfn0
ECUのレブリミット変更って汎用品で出来る機種ありますかね?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 12:46:27.29 ID:5nm9PGIYO
どの車種でもECUのデータを変更するには、
普通は汎用品を使うんじゃね。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 18:21:37.74 ID:ediNIVUo0
>>252
車のトリップメーターとグーグル先生の距離を比較したけど10kmでは誤差がなかった。
グーグル先生の距離は例の撮影車の距離なのかな?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 18:46:06.63 ID:ClIQTF6k0
>>259
高速道路を100kmぐらい走って、距離表示と比べるべし。
もちらんSAPAに寄らず、車線変更もあまりしないようにして。

プリウスの距離計誤差は6%もあるとの情報あり。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 18:56:53.82 ID:ediNIVUo0
>>260
0.1km単位で約10kmズレ無しだったから自分のは誤差1%未満かな
遠出するときにもっと長距離で試してみるか
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 21:05:11.93 ID:Nm2zg6DI0
今日常磐道をずっと一定速度で走ってて
少し古いセルシオを追い越し車線で抜いてまた走行車線に戻ったんだけど
またすぐセルシオが加速して俺の前に入ってきた

でも追い越した後減速してこっちの巡航速度より遅くなるので
また俺が一定速度のまま追い越して走行車線に入ったらまたセルシオが(ry
計4回繰り返した・・・・

軽に抜かれたのが嫌なのか?
運転手は40中盤〜くらいの女だった

最後に俺を抜いたらすぐ高速降りて行ったし・・・・
なんだったんだ一体
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 21:09:28.15 ID:tyzPw3voP
>>262 の車種は?

もしコンパクトや軽なら、「でかい車 = 偉い」
と勘違いしてるおばさんなんじゃない?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 21:11:00.59 ID:ClIQTF6k0
セルシオ=競るし遅い車だったんだ w

つまらん orz
265262:2011/06/30(木) 21:31:34.15 ID:Nm2zg6DI0
>>263
上にも書いてあるけど軽だよ
スズキのKeiワークス

ターボついてるけど所詮軽だから遅い
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 23:09:03.68 ID:2b3W0Joy0
合流の極意?
同じ速度で走っていれば前後には当らない
 合流がコワイという人は大抵、加速が足りない
 同じ速度なら、1車体分+αの間があれば入れるんだから

 あとは、右後ろ見て、走行車線を確認、入れそうなすき間見つけたらそこを目がけて寄せていく。ウィンカーは付けろ


てか、合流でフットブレーキはつかわんでくれ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 08:37:44.06 ID:pt/ArqTpP
いつ走っても首都高での合流はこわい
普通にカーブ途中に合流あるし
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 08:52:45.25 ID:gisKTi4d0
首都高はむずかしいよね。
でも混んでる時は、順番にジッパー合流するだけ。
空いてる時は、流れの速度に合わせれば必ず入れてくれる。

一番いけないのは、流れのすき間を見つけようとして止まること。
後を気にするよりも、流れに速度を合わせることが優先。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 16:10:00.25 ID:pHET70dV0
首都高は知らんが
阪神高速の営業車(例:プロボックス)は陰険やでえ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 00:25:06.02 ID:IC3/66YQ0
>>267
阪高には、右から合流して1キロ以内に4車線変更してしまわないと出られない出口があるよw

俺、彼女送ったらその変更しないといけないんだけどさ orz
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 00:38:16.29 ID:nzGYZ27b0
おれの親(姫路ナンバー)は阪神高速も首都高も乗ったことあるけど
「首都高はスピードが遅いから走りやすい」っていってたな
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 01:14:26.14 ID:lqud0ZNo0
首都高のようなアップダウンが多い、
トンネルやカーブも多くて見通しの悪い道でスピード出したら危ないだろ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 01:46:57.76 ID:dM59rmul0
俺は首都高より阪神高速のほうが走りやすいと思う
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 02:09:34.00 ID:avRSonye0
>>271
オレは阪神高速のが全然楽だと思うけどな
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 02:36:25.23 ID:lqud0ZNo0
姫路ナンバーは阪神高速が怖いから、
須磨で第二神明を下りて一般道(R2やR43)で大阪まで向かうと聞いたことがある。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 06:12:09.06 ID:X27zk+7j0
>>275
そうか?
大阪区間と比べたら神戸区間は走り易いぞ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 06:18:26.69 ID:SG86IREQ0
>>276
月見山トンネル→出口間近の右カーブ→急な下り→若宮の左ブラインドコーナー
この部分が怖いんじゃね

って、500円がもったいないだけちゃうんかと
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 07:21:17.76 ID:eQsKteoq0
池袋の、出口が一時停止になってるPA、みんなちゃんと止まってるの?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 11:40:58.23 ID:rdkZO8990
>>276
どこだっけ?乗継チケット貰う料金所あるじゃん。
あれって分かりにくいってばよ><
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 00:05:37.06 ID:IynGBcQJ0
高速で見かけるプリウスって
なぜか飛ばしてる人が多いよね
なんでだろー?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 00:15:10.09 ID:Rj2DTVn2O
そうなのか?
俺んとこは80Km/hくらいのエゴ運転が多いぞ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 00:20:31.92 ID:RlKL2ny60
>>281
80キロならエゴ運転だと文句言うオマエのほうがエゴ丸出しなわけだが。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 00:41:34.33 ID:sBPqNQ6h0
>>280
俺も思う
ただコーナーは遅めだが
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 00:43:30.08 ID:FnVEcRTbO
この板でいいのかわからないが、高速の高架下の一般道左車線走ってたら、落石してきてフロントガラスヒビはいったOTL
上の高速から飛び石くるとは思わなかったわ

285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 00:47:58.34 ID:pJX6mBoZP
>>280,283
愛知はプリウスだらけ。
遅いプリウスが多いが、たまにかっ飛ばしてるのがいる。
流れに乗ってふつうに走ってるのは少ない。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 00:48:45.76 ID:IynGBcQJ0
今日は横浜町田から東名三次まで走ったんだが
プリウスが140で水先案内してくれて助かった

二極なんだろうな
まったり走る人と、ハイブリッドだからってなめんな!的に飛ばす人と
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 00:51:29.39 ID:IynGBcQJ0
>>285
奇跡的にタイミングがかぶったw

足柄からしばらく先は小雨で80キロ規制だったけど
それでも遠慮なく140で飛ばしてたな、前走車のプリウス
ただしブレーキはチカチカさせてたけど
エンブレが弱いのかな
なんにせよ、飛ばしても安定感がある車ってとこなんだろう

俺はバイクだったけど
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 01:04:47.84 ID:SaPwUJ9p0
フットブレーキでも回生されるので変わらんけどな。
Bレンジの使い方を知らない阿呆なんだろう。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 03:44:00.82 ID:6W9rxoRP0
>>287
140出してるなら、アクセル緩めりゃ速度は落ちる
下りだとしても、140ならシフトダウンは車に可哀想だし…
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 23:55:13.59 ID:0yRlqr/n0
プリウスはエンジンブレーキはメーカーオプションです
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 00:41:03.24 ID:pZGaoXfl0
知らなんだわ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 08:11:57.23 ID:LjPtNdzV0
>>281-282
高速(1.8Lのパワーを持つ現行プリウス)で80km/hは正真正銘の「エゴ運転」。
120km/h以上出せないんなら下道走ってろよ、ってことだな。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 08:24:07.64 ID:5PM9nQ0X0
NAの軽だと80キロの方が100キロよりエコだったりもするんだけどな
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 08:27:33.81 ID:RSgBeqQC0
>>292
スピード出る車は良い車とか思う類の人種か?
120km/h以上出せる出せないは関係ない。
80km/h出してるなら問題ない。
それを「エゴ運転」って頭悪すぎるだろw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 09:10:38.02 ID:Ig4YiXad0
>>294
高速道路走った事無いだろ
高速走り慣れてる人のレスとは思えない
高速道路走らない奴がこのスレに来ても意味無いだろ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 09:17:25.57 ID:t7eI+0t00
なんかスピード命のアフォっぽいのが沸いて来てるな。暑さのせいかw

高速でのプリウスの走り方だよな?
>295どういう走りがいいんだ?
プリウスなら120km/h以上っでぶっ飛ばせってかw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 09:34:17.80 ID:VGvLfqKJ0
左車線走ってるなら、別にいんじゃね?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 09:40:18.89 ID:lOs9uf5Q0
プリウスは大半が遅くて、ごくたまにぶっ飛ばすのがいる。
どちらにしても高速の流れを乱すへたな奴。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 11:52:50.70 ID:L7iVATFnO
>>294>>296はプリウスユーザー
エゴ運転でいつも他車に迷惑掛けてる痛い連中
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 12:00:16.04 ID:VGvLfqKJ0
どうでもいい
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 12:17:04.77 ID:Ig4YiXad0
糞邪魔クサイからどうでもいい事じゃない。
エゴウスみたいな奴等が、80km/h出てるからいいだろうと通行の流れを考えないで走っているから
リミッターに当たってる大型が追い越し車線に出て来て蓋をすることになる。
まあ、プリクソ買った時点で、脳みそ足りない奴なんだろうけど。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 12:21:36.15 ID:VGvLfqKJ0
別にプリウスに限った話じゃないし
プリウスだけ排除したところで一緒
トラックだって80km/hで走ってるヤツもいれば、75km/hで走ってるヤツもいるし
それらを全て排除することはできないんだから、どうでもいいわ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 12:24:28.78 ID:LjPtNdzV0
>>294>>296は、暑さで頭やられてるんじゃないか?
こんな考えの奴らが高速使うから、社会全体に多大な迷惑を掛けている。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 12:29:05.47 ID:Ig4YiXad0
プリクソに限ったレスばかりなので、プリクソのレスしたら、
別にプリクソに限った事じゃないって言われちゃった
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 12:29:26.83 ID:VGvLfqKJ0
いくらこんなところで文句言ったところで、社速守って走ってるトラックがスピード上げるわけじゃないし
そんなの気にしないで自分は自分のスピードで走るだけ(100km/h)
目くじら立てるだけムダに消耗するだけだし
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 12:46:41.44 ID:Ig4YiXad0
>>305
75km/hから80km/hそして、今度は100km/hに上がったね。
次のレスでは何キロになるかなwktk
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 12:47:58.75 ID:VGvLfqKJ0
文盲、乙
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 12:50:48.96 ID:kfFfgLH7O
制限速度+αで走ってる大型トラックの後ろに付かず離れずで走ってて急に減速され、
何事かと追い越してみると大概は80以下で走ってる乗用車が居る。

乗用車とバスの制限速度は100なんだから、90くらいで走れば良いのに何で走らないんだろうか。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 12:52:51.64 ID:Ig4YiXad0
期待を大きく裏切られた

仕事に戻ろ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 12:52:59.81 ID:VGvLfqKJ0
それは、何キロで走ろうと、50km/h以上100km/h未満で走る限りそいつの自由だからでしょ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 12:53:50.83 ID:VGvLfqKJ0
>>309
さようなら、文盲
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 12:57:13.97 ID:qAYO9omUO
「制限速度以下だから文句言うな」って考えなんだろ
下限速度も50km/hだから違反じゃあないし
ていうか何で最低速度が50km/hなんだ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 12:58:49.91 ID:kfFfgLH7O
乗用車とバスの最低速度は登坂車線以外80にするべきだな。
50は大型貨物だけで良い。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 13:00:02.33 ID:VGvLfqKJ0
文句言うなって言ってるんじゃなくて、言ってもムダって言ってるだけ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 13:02:03.48 ID:VGvLfqKJ0
>>313
バスは上り坂弱いよ
積載量が軽いからって馬力の少ないエンジンだからね
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 13:29:44.46 ID:TITwO/xU0
別に走行車線は常識の範囲内の速度なら遅くても構わんけど、
追い越し延々走る奴や追い越しで80程度で蓋する奴はなんとかしてほしいよねw
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 14:14:45.11 ID:OZrnGbvC0
少なくとも、走行車線を走っている限りは100`(80`)で十分だよ。法定(制限)速度なんだし。
自分が走りにくいから他人に最高速度違反しろというのは論外。
追い越し車線には、他人の邪魔になるやつは出てきちゃいけないけどね。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 15:15:46.02 ID:wJXkmYoU0
関西走りに慣れてる俺様でも首都高の車線の狭さとカーブや分岐の多さに耐えられんw
なんせ首都高はものすごく狭く感じる。
あれに比べたら環状線の高麗橋入口から神戸・湾岸線への斜め特攻カニ走りも簡単に思える。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 15:21:45.68 ID:VGvLfqKJ0
首都高の分岐は略図を自分で書いてみて、それぞれが何号線で、どこへ続くのかも書き記せば、あとは案内標識に書いてある「何号線はこっち」って指示に従うだけ
事前に略図を書いてみるのがミソ
書いてみるとそんなに難しくないことがわかるよ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 16:06:06.78 ID:kwZm84QE0
どんな車でも80〜90くらいで「定速運転」すれば、自然渋滞はかなり減ると思うんだけど。
軽やドラックが平地や下りで120Km/hで走ったって、どうせ上り坂で100Km/h以下に落ちるんだから、最初から100以下で走れば無用な速度差がなくなる。
よって渋滞はなくなると思うんだが。

なんかこのスレ見てると、「走行車線」を80〜90で走っていても殺されそう。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 17:13:40.71 ID:GkFLqmIE0
>>320
>80〜90くらいで

速度差が10あったら、普通に渋滞すると思う。(走行台数増えれば)

(先頭)A車←B車←C車←D車(後方)

の順で走行しているとして、後方の車が前車を追い越さなければ、

BはAと同じ速度か、遅い速度になる。
CはBと同じ速度か、遅い速度になる。
DはCと同じ速度か、遅い速度になる。

1000台以上も連なっていれば、先頭と後方の車には速度差がどうしても出るだろうさ。
完全に同一速度で走っていれば速度差はなくなるだろうけど、現実には、合流や分岐も
あるしね、減速の「波」はなくならないだろうね(一定数以上の車が走っていれば)
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 17:38:06.79 ID:TkBbn2vm0
>>321
後続車が皆その「同じ速度」にできれば酷い渋滞にはならないんだけどね
実際には「同じ速度」以下まで一旦落としてしまうから、それの連鎖で酷い渋滞になっちゃうんだよね
ま、みんながみんな目がいいわけじゃないからしょうがないんだけど
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 18:38:09.73 ID:9oiUSEOEP
心底どうでもいい
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 18:49:39.32 ID:0Dvwg5op0
プリウスに限らず左車線を80`で走ってるなら別にいいだろう。

高速の流れ乱すから120`で走れ!って、どんなDQN思考だよw
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 19:00:52.83 ID:0lUukrnIO
てか初心者マーク必死に煽ってる馬鹿なんなの?

びびった初心者が事故起こす事件が多発してるし
殺人未遂だろあれ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 19:06:14.13 ID:ndFOlUJ10
スレ違い
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 19:13:21.71 ID:XR4XD4Zt0
>びびった初心者が事故起こす事件が多発してるし
ソース
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 19:16:15.53 ID:qAYO9omUO
煽るような基地外はマークなんか見てないわい
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 19:18:31.31 ID:kfFfgLH7O
>>325
初心者乙
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 19:30:18.43 ID:0lUukrnIO
ソースは警察が言ってた
それで事故ってた初心者いて意識不明らしいから、代わりに通報しといた
もちろん車種とナンバーもな、よかったな立派な犯罪だってよ、おめでとう

しかし態度悪いやつらばっかりだなここは
マナーがある人間とはとても思えんが
お前らもゴミみたいな運転してんの?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 19:33:15.80 ID:1+lTBbJw0
学生か無職か真性のアホか?
○○から聞いたってのがソースってアホすぎだな
養護学校にでも行ってろ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 19:35:13.37 ID:6svC6z5q0
煽られた程度で事故るのは下手くそだから。運転適正無し。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 19:40:19.29 ID:0lUukrnIO
>>331
ソースはソースだろ
なんでわざわざ貼ってやらなきゃならんのよ?
ソース言ってやってるんだから警察署のホームページ見るなり、
電話して聞いたりしてみろよ馬鹿か?
なんでも人任せにしてんじゃねえよ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 19:43:00.92 ID:O35sognC0
3点

次の方ドゾー
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 19:43:38.25 ID:0lUukrnIO
>>332
お前わざわざ初心者マーク貼ってる奴煽るとか
小学生からやり直すか
精神科行けよ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 19:45:54.25 ID:ZKtxucCB0
チンタラ走ってたら初心者でも容赦しない
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 19:51:34.65 ID:5PM9nQ0X0
煽る暇があったら追い越せばいいだろ
センターラインがオレンジ?だったら我慢すれば良い。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 19:59:18.86 ID:9oiUSEOEP
携帯厨ってホント頭悪いなwww
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 20:01:32.13 ID:+Ku8AtsH0
可哀想だから本当のこと言ってやるな
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 21:16:55.98 ID:zOxu7wnw0
煽ってくるアホはクルマから引き摺り降ろしてやることにしてる。
ションベン漏らして土下座するなら差所からやるなと・・・
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 21:24:00.70 ID:ZKtxucCB0
引きずり降ろされたことがない
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 21:55:40.60 ID:O8ZhdjaH0
おととし免許取ったものの、未だに若葉ちゃんな俺から言わせてもらうと、
たしかに、速度出さないのはマナー違反でじゃまな存在だけど、それを見守ってあげられるのがベテランだと思う。
煽る人ってのは、まだ見守れる余裕がない人で、技術はあるが心意気がまだまだな人なのかな。って思ってる。

異論は認める。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 22:06:32.71 ID:EvWmBsPJ0
甘えんなチンカス。公道に出る以上初心者もベテランもあるか
流れに乗れないなら死ね
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 22:07:52.04 ID:kfFfgLH7O
>>330
明日電話して聞くから、どこの警察署の署員が言ったのか教えたまえ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 22:20:27.49 ID:XR4XD4Zt0
>>342
なにこのゆとり脳
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 09:13:10.26 ID:iPFPsQLk0
>342
こういうのが街に溢れかえってるかと思うとゾッとするなw
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 09:59:05.80 ID:rS1s3+6A0
ひでぇスレだな……
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 12:29:34.83 ID:JADIKi7t0
流れに乗るって
数台80で走っていればそれがそこの流れだろ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 12:48:15.70 ID:BT4AagfSi
大多数が100で数台が80ならその流れは100だろ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 12:56:26.63 ID:bWvkHFIZ0
ムダな論争を・・・
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 17:50:38.48 ID:MR2W4nTIO
>>342
初心者は車運転すんじゃねえよじゃまだ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 18:09:31.28 ID:bWvkHFIZ0
>>351 みたいな書き込みを見ると、知障マークってのも作るべきだと思うんだ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 18:38:06.00 ID:eNH9375E0
お前の車に貼るんだなw
354テコキング:2011/07/05(火) 18:40:05.08 ID:G0zZDspbO
なんだ、おめーら?あん?30セルシ〜見つけたら、どけよ?おん?沼津ナンなめてんの?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 19:00:56.29 ID:WZVlzshS0
>>346
だがそれが現実
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 19:18:28.84 ID:DuqzEwda0
高速で、トンネルに入った直後(目が順応しきれてないくらいのタイミングで)車線の半分くらいまで大型トラックに幅寄せ食らったことがある。

3車線の真ん中を走ってた。左車線の人もびっくりしたと思う。

むしろ、体当たりするつもりでぶつかって、賠償はらわせたほうがよかったかもなと思ったり。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 19:39:51.78 ID:bWvkHFIZ0
>>354
卒業した高校は沼北?御西?
それとも中卒?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 19:43:11.14 ID:NMhuARU50
>>357 みたいな書き込みを見ると、知障マークってのも作るべきだと思うんだ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 20:07:25.12 ID:zawnCJw00
>>356
9割がたお前に原因がありそうだな
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 20:07:39.24 ID:xWPPZlRQ0
>>354
ぬまずってどこ?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 20:29:33.23 ID:kVHugNn70
ぬまっきかwww
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 20:33:20.07 ID:YWtuUCa90
>>253
あるね、怖い怖い…
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 20:49:03.06 ID:bJx3NWbn0
>>342
免許取ったのがおととしなら、もう初心運転者期間じゃないでしょう。
初心運転者期間は免許取って1年以内、その間だけは、まわりも配慮してあげる
から、その間に運転技術を向上させてね、ってことなのに、(ずっとペーパー
ドライバーだったのならともかく)1年以上運転していてまだまわりに配慮して、
なんて言ってるのは、ただの甘え。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 21:24:36.38 ID:5QOuIR4+O
>>330
一日待ってみたけど返答なしか。
まあ初めからデマカセだとわかってたが。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 21:26:22.07 ID:O3/qqTlK0
>>360
「沼津」の読みは「ぬまず」じゃなくて「ぬまづ」、な
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 21:27:06.01 ID:O3/qqTlK0
>>364
基地外の相手はしてられないって事だろ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 21:35:28.27 ID:5QOuIR4+O
>>336=330
嘘吐きましたごめんなさいと素直に言えば良いのに。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 21:36:55.99 ID:oQakC4TLP
は?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 21:37:27.47 ID:5QOuIR4+O
あれ、安価ミス
>>366=330だな。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 21:39:34.09 ID:eNH9375E0
仮に警察官が言ったってのが本当だとしても
その警官の管轄内だけの話かもしれない
印象だけで語っているかもしれない
きちんと統計を取ったソースは必要だね
個人的にはあいつら自分たちの専門分野でもいい加減なことばかりしたり言ったしているから信用できないな
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 21:40:31.62 ID:O3/qqTlK0
えーっと
多分 >>367 はアンカー間違えてるんだろ
そして、勝手な思い込みもしている
オレの昨日のIDは ID:VGvLfqKJ0 な

ま、低能の読みなんてそんなもんだよな
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 21:49:03.68 ID:NMhuARU50
キモイ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 21:51:31.13 ID:O3/qqTlK0
鏡でも見たのか?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 23:22:37.32 ID:eK8UioAe0
土曜日の昼間、常磐道で200`以上出してた現行フーガがいた。全部退かしてしっかりハザード。俺もしばらくついていったんだけど、普通にリミッター発動。あんなに爆走してても追い越す車がいなくなったら真ん中の車線に戻るんだね。少しだけ感心したよ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 23:31:48.33 ID:ETuRc42L0
ある意味カッコ良い
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 23:40:04.01 ID:eK8UioAe0
>>375
典型的なBIPカーだったし、抜かされた時明らかに若いやつ(20代前半)だったし土浦ナンバーwって正直なめてました。あんな運転してればスピード以外は問題ないと感じた。リミッターカットもしてただろうから自信もあったんだろうけど
おじさん反省
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 23:57:18.96 ID:UrUkURqqO
常磐道はそんなもんだよ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 04:43:28.27 ID:55yl4hvs0
>>376
BIP じゃなくて VIP だから、な
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 07:48:04.12 ID:5fX1DGw90
真ん中の方が緊張感がなくてよい。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 08:58:07.79 ID:jOjey1Xb0
>>387
馬鹿な池沼パーソンでBIPな。
VIPな車両はそんな運転はしない
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 08:58:48.66 ID:jOjey1Xb0
アンカ間違えたw
>>387>>378
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 09:05:32.17 ID:FgX1WHRg0
>>378
びっぷかーはBIPでいいんだ!よ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 19:24:25.90 ID:D0gn1QJY0
>>380
なんでIなのかが分からない
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 19:51:27.63 ID:P5znPbhm0
池沼をイケヌマって読めばいいよ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 20:00:50.30 ID:JpYMtYPJ0
その昔BIP仕様のマーク2乗りが光臨あそばされてだな…
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 23:37:51.06 ID:ecAyn1ik0
>>374

常磐道でもフーガでもないが、それなりのスピードでかっとんでいながら、
きっちり走行車線に戻る車ってうまい人多いよね。

それも闇雲に走行車線に戻るんじゃなくて、左前を走っている車との車間と
速度差を計算したかのような運転だと、スムーズってかスマートだな、
って感心する。

逆に、明らかに自分がペースメーカにされながら、こっちは走行車線に戻って
いるのに、斜め後ろで追い抜くでもなく追い越し車線に居座られるとイラッと
する。
それまでのスピードから20キロ以上落としても、合わせたように減速する輩まで
いるしね。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 23:41:35.79 ID:55yl4hvs0
それ、覆面じゃね?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 09:58:50.41 ID:dYpYprXf0
>>386
いるいる。
斜め後ろでジワジワ寄ってくるんだけど
コッチが前車に追いつくから右へ出る→車間広がる
コッチまた走行車線に戻るってのを延々繰り返してる奴
そいつの後ろにいたらイライラしそうだ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 12:49:37.92 ID:huOYkwj00
しかも、そういうやつに限って前に割り込まれると暴走スイッチが入る。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 08:18:42.46 ID:qtvr83QK0
1回走行車線に入っても追越車線を走り続けて、加速して抜くそぶりが
見られなかったら遠慮することは無い。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 08:25:11.42 ID:fqRzyGgfO
ルームミラーに追い抜いた車の全体が写ってから車線変更しろと教習所でならったけどこれでいいのかな
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 08:32:57.05 ID:1j33Y6hV0
>>391
ルームミラーとサイドミラーで確認してから、実際に横をみて大丈夫かな、ってのを確認して、それから車線変更
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 09:43:59.78 ID:Iw2MaSsMO
登坂車線を走ってるトラックと並んで走る奴。
登坂車線が終わる頃にトラックに寄せられて追い越し車線に押し出されてる。

頼むから俺の前で事故は止めてくれ。
まあトラックと併走するマヌケが前に居たら、極力速やかに追い越すようにはしてるけど。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 20:59:46.45 ID:qdsbBApV0
日本のナマぬるい高速に飽きてしまった玄人さんは中国の高速走ると良いよw

カオスだから楽しいよw中国のトラックはタイヤ爆発するからねw
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 21:20:17.46 ID:tOYgsm5N0
ここは「生ぬるい高速」をさらに「安全に生ぬるくする」ことを目指してるスレッドなのでお国の高速はちょっと・・・
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 21:44:12.40 ID:ZC1oUChX0
心底どうでもいい
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 07:35:59.22 ID:CTESzho8O
京滋バイパス通行止にハマったぜ!
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 11:50:11.12 ID:nI2chqnl0
>>388
高速でトラックに割り込まれたって言ってる奴の半分以上がこいつら。
トラックの動きを予測出来ない下手糞。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 14:52:02.39 ID:u9pcBFBc0
空気を読めないやつは高速を走らない方がいい。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 15:01:47.99 ID:3wwRpMpM0
500m先、右から強風!
って、そうじゃない?


こりゃまた失礼しました
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 16:49:40.55 ID:b1U9WCLa0
正に読めてない見本だな
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 21:42:04.25 ID:iLMqeYqZ0
いや、空気を読めっていうからさ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 23:55:49.65 ID:EiOtqJrP0
空気を読めない奴がいる程度のことで、
ゴチャゴチャ騒ぐ奴は、高速走らない方が良い。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 09:10:44.96 ID:Gia3W31O0
ていうか、「○○なヤツは走るな」って、自分本位な人間は運転に向いてないんじゃないか?
教習所の教本にも似たようなことが書いてあったような記憶がある。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 10:36:27.07 ID:ANnZGiXv0
【社会】89歳男性、自転車で高速を走る 「PAで食事しようと思った」 福井・鯖江
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310520699/
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 12:52:41.56 ID:eFlQNEfZ0
>>405
従業員用の通路使えばいいのに。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 13:47:49.16 ID:IDVdNGEa0
>>405
自転車で高速を走ってまで食べたい食事がそこのPAにはあるのか!
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 18:56:18.93 ID:Gia3W31O0
>>405
それなんて究極超人?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 22:42:12.05 ID:xHSYrenT0
高速道路料金は払ったんだろうか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 22:45:59.53 ID:o0X/bRpO0
チャリでゲート入ったら発券されんのかな?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 01:35:49.33 ID:bxTkzzu40
10時ころ東名上り静岡あたりを走ってたら、渋滞
またかと思いしばらく走ってると
下りでトラックが大炎上中
たぶん追突だろう

上りの俺達は別にスピード落として渋滞しなくてもいいんだぞ?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 02:13:08.94 ID:RqasficD0
見物渋滞は本当に腹立つな
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 06:53:52.40 ID:XpfzIdNn0
そうは言っても、対向車線で車が燃えていれば、
少しはみたいと思うのが人心というもの
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 10:16:32.52 ID:J1/c7NiM0
減速するとそれだけ危険度が増すのに。
415411:2011/07/14(木) 23:09:17.17 ID:LMX02aSr0
ニュースにもなってないところを見ると
運転手は無事だったんだろうな

炎上したトラックも行儀よく路側帯に寄せてあったし
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 12:01:55.97 ID:iaZHn33J0
連休初日、都内を8時くらいに出て渋滞にドハマりするようなやつ。
出先の美味しい店を調べていても、結局SAでカツカレーを食べちゃうようなやつ。
都内出発なら、小仏T、大和T、鶴ヶ島JCTは最低でも7時には突破しておかないと。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 12:24:14.54 ID:OMVG/jog0
それ、うまいとかへたとかじゃないよね

最近なんかこういう書き込み多くなったね
もしかして全部同じ人?
主旨が理解できないほどモウロクしちゃったオジイチャンなの?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 12:30:29.94 ID:mTZOrf1jO
反対車線の見物渋滞中で追突事故を起こす奴。
で結局上下線で事故渋滞。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 13:27:38.89 ID:icjXsDQl0
>それ、うまいとかへたとかじゃないよね

いやいや、>>416は基本中の基本を言っている。
TPOのTが欠けてるヤツはどうしようもなく『下手』。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 13:39:45.28 ID:icjXsDQl0
早朝でしかも曇りや雨だと、なぜかトヨタ車の割合がすごく低いんだよね。
で、すごくスムースに速く流れる。
逆に、絶好の行楽日和にちょっと遅く出てしまうと、四方をプリウスに囲まれたりする。
で、もちろんギクシャクノロノロ渋滞。

天候条件によって、トヨタ車の割合はものすごく変わるよ w
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 15:14:58.10 ID:OMVG/jog0
ID変えて連投
しかも、スレの趣旨と関係ない話題ばかり
脳ミソ腐ってるね
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 15:21:13.74 ID:3SWq6RrV0
韓国だと滅多にトヨタ車を見かけないから、たまに日本に来るとトヨタ車が目に付くんじゃない?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 15:38:59.74 ID:X1tXw7Jr0
スレの趣旨と大いに関係あるんじゃね

トヨタ乗りが平均的に下手なのはガチ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 15:55:27.22 ID:icjXsDQl0
オレのIDは iaZHn33J0 が登場する前から使ってるんだけどな w
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 16:43:46.62 ID:eihu+mm40
>>423
んなこたない。
仮にそうだとしたら、シェアが高い分他のメーカーより多く見えるような気がするだけ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 19:14:41.49 ID:VRx6hj8gO
わりぃが、俺、大型のウテシだが、なんでお前らトラに追い越しかけられると加速してブロックすんの?
そして俺があきらめて後ろ入ると91キロに減速(笑)
キエロや(笑)くそレジャーども!
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 19:32:11.92 ID:cefKQ8d40
>>426
自分のペースを持っていない奴が多い。
俺が80km/hで走ってると、90km/hくらいで追いついてきてしばらく後を
くっついて走る車がいる。しばらくしてしびれを切らして追い越してゆく。
ひどいのになるとそこでまた80km/h以下になる。
糞トラ乗りがひどい煽りをしたりするんでトラが嫌われてるのも事実だろ
うけど。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 19:33:05.05 ID:n/uq8QuX0
91キロで走ってろや底辺
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 19:41:58.02 ID:VRx6hj8gO
>>428
おまえ、大型に幅寄せされて、ビビって隣車線に弾き出されてた普通車?(笑)
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 19:46:21.37 ID:OMVG/jog0
>>429
オマエみたいなのがいるから、俺らまで同類だと思われんだろ
ちっとは自重しろ、バカが
まぁ >>426 で言ってる事は、俺も常々思ってるけど
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 20:34:54.26 ID:HdIssSck0
>>426
90kmでるのか?
85ぐらいでリミッターかかるんだと思ってた

つか、高速で後ろに大型引っさげて走るなんて自殺行為したくないから
さっさと飛ばしてくわ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 20:50:18.79 ID:neq2Lt0R0
やっすい給料でこき使われてんだからお前らもうちょっと優しくしてやれよ(笑)
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 21:07:09.24 ID:VRx6hj8gO
>>432
とかなんとかいって大型やダンプが来るとビビって道開けるんだろ?
ネット番長(笑)
まぁ大型同士は譲り合いするけどな(笑)後ろの乗用車に大迷惑かけながらな(笑)
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 21:30:11.56 ID:PoZ0TlFu0
>>421
自分の考えと違うってだけで他人をこき下ろす低脳ったら、みっともないやね。
どうぞ、自慢の超絶ドライビングテクニックで渋滞に突っ込んでください。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 23:42:41.69 ID:n/uq8QuX0
>>433
>とかなんとかいって大型やダンプが来るとビビって道開けるんだろ?

なんで大型が来たらびびらんといかんのだ?まさか「大きなブーブーに
乗ってる僕タンえらい」なの?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 23:49:55.14 ID:4+KGFxqm0
ID:VRx6hj8gO みたいなのには早く氏んで欲しいよ、まったく
こんな奴がいるから、いつまで経ってもトラ乗りの評価が悪いんだよ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 18:48:57.70 ID:KEs6DGi9O
トラック運転手はチンピラ、無学、低学歴の落ちこぼれがやる仕事だからな
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 18:54:21.04 ID:QTKW3lji0
>>435
大型は減速するのに距離いるぞ、死にたくなければ避けるのが普通
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 20:25:06.45 ID:/uI8M0kg0
渋滞してるぞー
アホー
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 22:39:46.05 ID:i2EmQvtx0
混んでるだけだったら、日本ではみんないっせいに休日になるからって、まだ
理解もできるよ。だけど、渋滞でノロノロ運転の最中に事故を起こす奴って、
いったいどこ見て運転してるんだよ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 22:49:48.84 ID:oKpoU5er0
渋滞でノロノロだから油断してるんだろ
そんなスピードで起きた事故なんて大して壊れてないくせに、事故を起こしたその場所でいつまでもウダウダやってるヤツは、本当に迷惑
サッサと端に避けやがれってんだ、まったく
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 23:05:49.53 ID:8m/qonB30
それ、うまいとかへたとかじゃないよね

最近なんかこういう書き込み多くなったね
もしかして全部同じ人?
主旨が理解できないほどモウロクしちゃったオジイチャンなの?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 23:09:26.07 ID:oKpoU5er0
ワシャ今年で48じゃ〜
年をとったせいか物事の判断がようつかんのじゃ〜
迷惑かけてすまんの〜
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 23:15:30.91 ID:Er8q9PIk0
久々に糞テンプレのスレ見た気がする
>>1は納得できるが、
>>2,4,5,6はおかしいだろ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 05:48:43.78 ID:zJZUg9sf0
>>444
新参はまず俺に挨拶してから書き込めよ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 07:26:43.47 ID:CrJL7HYP0
>>445
あ、445さんチース。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 08:49:19.41 ID:td1Acb9H0
>>440-442
サンドラスレと間違えたんじゃね?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 09:33:25.12 ID:RA+1qkhg0
>>444
まぁなんていうか、隔離スレだからな・・・
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 12:37:37.61 ID:5uvOqfnEO
なんか110キロ位で走ってる奴が多いよな
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 12:44:06.30 ID:mhQDuYul0
110キロだったら80キロ制限区間じゃない限り、スピード違反で捕まったりしないからな
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 14:36:01.70 ID:lX7Ml5Js0
>>449
メーター読みの110km/hだと実際は105km/h程度でしょ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 15:27:51.71 ID:NEIjOpY+0
国産車の場合、メーター読み110km/hなら実測103km/h前後ってのが多いんじゃね?
ちなみに俺の7年落ちセダンだと101.5km/hぐらいだわ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 16:26:00.84 ID:bF9+aS1y0
>>452
タイヤの摩耗や空気圧は大丈夫か?
タイヤが全く凹まないとしたら、メータ値は実測値にかなり近いと思う。

つまりドラシャ回転数とタイヤ周長からスピード表示。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 17:05:40.71 ID:RaXxbaOd0
純正サイズのタイヤならメーターは速度を多めに表示するのが普通だろjk
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 17:20:39.61 ID:NEIjOpY+0
>>453
タイヤは純正サイズで空気圧も規定値通り
車速パルス自体はかなり正確でGPS速度計との誤差も殆ど無いんだが、インパネのメーターはそれより8.5%ぐらい高く表示されるんだよ

(GPS/車速パルス → メーター表示)
60 → 65
80 → 87
100 → 108.5
120 → 130

こんな感じ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 18:54:48.59 ID:kj0Pl3Gx0
20→ -4〜+1
40→ -2〜+2
60→ -1〜+3
80→ 0〜+5
100→ +1〜+6
120→ +2〜+8
140→ +3〜+9
160→ +4〜+11
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 19:14:59.17 ID:EWEnNaty0
ボロ車自慢は専用スレに行ってね。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 19:41:53.97 ID:NEIjOpY+0
たしかに俺の車はオンボロだが最近の車も似たようなもんだろ
現行プリウスもGPS表示99km/h → メーター表示108km/hだぜ
http://www.youtube.com/watch?v=vOqC4RLiXqQ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 19:46:07.87 ID:mhQDuYul0
どこのメーカーもそういう風に作ってるからね
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 20:36:22.43 ID:kZuyDwwt0
低い方に誤差あると大変だからね
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 21:07:19.22 ID:7YGz0nQSO
休日はすぐに雨や雪で通行止にするよな、大事故されたら面倒なのは解るけどねぇ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 21:09:00.64 ID:ytR5kNhP0
無茶をする馬鹿がいるからな。無灯火のやつほどスピード狂だったり。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 21:11:01.37 ID:bF9+aS1y0
>>458
これはヒドい。
距離計も燃費計も9%過大なんだろう。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 21:21:41.12 ID:ytR5kNhP0
>>463
燃費計が水増し表示するのは国産車共通だな。
ドイツ車は正確だぞ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 03:20:31.53 ID:V5zSUn2Q0
速度メーターに意図的な誤差を作ってるだけよ。
同じ車速センサー(パルス)から計測する距離には誤差入れてない。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 07:51:05.24 ID:BBPJDXI60
>>462
無灯火も、ハイスピードで一気に駆け抜けるのもecoの一環だ。
何が悪い。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 08:08:35.52 ID:pNfFS4ju0
日本語でおk
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 08:10:19.84 ID:TZziKKyf0
>>466
オマエが悪い
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 10:04:08.90 ID:nfdvuJG+0
名古屋以西のトラックのマナーのひどさは、尋常じゃない。
トラックは、一番左を走れのマークさえ理解できずに
3車線の一番右まで出てきて、延々と蓋をしてるw
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 12:55:20.30 ID:8UGJMKeEO
( ´_ゝ`)フーン
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 14:06:37.55 ID:zLffJm9nO
DQNなトラ海苔が増えたのも事実だしトラックが追い越しをしなければならない遅い乗用車が増えたのも事実
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 19:14:36.79 ID:WRIhk64h0
トラツクにリミッタ付けても事故が減らない罠
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 19:16:26.86 ID:pNfFS4ju0
そりゃトラックの質量を考えずに目の前に割り込んでブレーキ踏んでるバカが居るからな。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 21:07:29.19 ID:Bcu3r3E10
空車のトラックやトレーラーはブレーキがよく効く。
お菓子やトイレットペーパーなんか運んでるトラックは空車と大して変わらないし荷崩れも起こさないから限界まで飛ばしてるのが多い。
と言ってもリミッターを弄ってない限り、大型トラックはしょせん100Kmも出ないから、それを指して暴走トラックとか言うのは甚だ疑問だが。
4屯トラックはリミッターが無いからもう少し出るけど。

重量物を運んでるトラックは止まらない。
特に平ボデーは見た目と重量が一致しない物が多いし、基本荷崩れしやすい不安定なものを積んでる事が多い。
たいていはシートを掛けてあるから物が見えないが、嵩が少ないように見えて積み荷が10トンを超えてるものはよくある。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 21:44:12.19 ID:EuU92fxA0
>>469
こっちが加速して追い抜こうとしてるのに、故意に追越車線に飛び出して
進路妨害を図るDQNトラックが多いのも、もともとDQNの比率が高い西日本
固有の現象ってわけかw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 22:43:59.93 ID:rNkruZ150
空車だから乗用車をキチガイみたいに煽って、積車だからブレーキ踏ませるな
ってムシが良すぎるんだよな。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 22:51:59.18 ID:uaGjZDuM0
ま、空車で煽るようなヤツはそう言われても仕方ないよな
オレはそんな事はしないけど
お前らにしてみりゃ全部一緒くたなんだよな
つまりトラ乗りと同じく低能って事
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 23:00:09.57 ID:Bcu3r3E10
>>475
貴方がトロいのかもね。
床いっぱいまでペダル踏み込んで加速せず、モタモタじりじり距離を詰めてるんでしょ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 23:01:36.20 ID:pNfFS4ju0
普段後ろ付いてったりしてるから別に敵視はしてないし、どちらかというと緑板のトラックには好印象を持ってるが…
まあ、近寄ったりケンカ売ってるヤツは車種に関わらずバカ丸出しだとは思うよ
ケンカしても周りに迷惑が掛かるだけだっつーの。よそでやれっての。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 09:44:59.00 ID:UNjbiZWl0
>>478
こっちは140〜150km/h出してるから危ねえんだよ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 10:08:38.17 ID:UrdXzNxi0
予測も何もしないでカッ飛ばしてるから、危ない目に合うんだよ
140〜150ぐらいじゃ全然大した事無いじゃん
何甘ったれた事、言ってんの?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 10:23:03.59 ID:13oE/hJd0
高速で2車線だとトラックが追い越し車線に出て蓋をするから
3車線にしたのに、左ガラガラ真ん中とろいトラックと乗用車って
もうバカに付ける薬は無いって本当だなw
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 10:39:01.32 ID:5t2ilvKl0
ってかトラックって140以上出るの?ww
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 10:52:23.33 ID:zTY9UVJlO
140〜150で飛ばしてるとか言われてもなあ…。軽自動車ですか?
4t車なら140くらいは出るかな。空車ならね。
実車で下りなら10tでも出せないことはないかな。

3車線は第一走行車線が80以下の流れになるとトラックが第二走行車線に出てくる。
第一走行車線が85くらいの流れであればトラックは第二走行車線には出てこないんだが、乗用車が第一走行車線を75くらいで蓋をするからしかたがない。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 11:14:43.03 ID:5t2ilvKl0
まぁトラックが悪いと言う訳じゃなくて、
遅いドライバーが悪いって事だな。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 11:54:53.52 ID:9KmYpkHK0
料金所を通過するのに一時間かかった
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310906538/
被災者の高速無料化は身元確認に手間取るので渋滞が深刻
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 13:28:38.25 ID:vD8mWwbz0
4tなら160位まで出るギア比も一応設定としては有るんだよな。
日野のカタログで160より更に上まで車速が伸びてるグラフが有ったよ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 13:46:51.82 ID:az3HOQ4LO
バブルな時代スピード無制限だった頃は160km以上出ると聞いたよ、高速デフにハイギアのミッション組んでね
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 14:34:52.75 ID:8exlM2mkO
ノーマルだと2300rpm140q頭打ちだったけど、琴崎はそれをスパーっと抜いて行く
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 17:59:18.05 ID:OKSUTmHo0
何回も言っている気がするけど
トラックは自分の速度で前の車に追い付いたら右に出る
高速慣れてる乗用車はトラックの前の車まで見ているので
「あ、くるな」ってわかる
それが読めないレベルだとトラック関係に限らず
高速はムカつくことばかりだよ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 18:40:51.38 ID:h8g4ujTnP
わかっててムカついてんだろ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 19:49:45.96 ID:UrdXzNxi0
分かっててムカつくのは、タダのキチガイ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 20:13:29.95 ID:lF2ktPsi0
よく分かんないけどムカつくのは、タダの胸焼け
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 21:43:41.50 ID:E7AClmPH0
ムカつくの事を
ゴウ沸くとゆー事もあるwww
方便だろーか?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 21:54:42.75 ID:562ErqPo0
それは「方便」じゃなくて「方言」
最近、日本語がちゃんと使えていない書き込みが増えたな
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 21:57:06.39 ID:T2Hz3vR/0
>>494
姫路あたりかw 兵庫県内でも通じないところのが多いぞそれ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 22:13:36.23 ID:E7AClmPH0
>>496
いや東海地方だwww
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 22:28:51.97 ID:T2Hz3vR/0
>>497
へ〜。初めて知ったよ。d
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 23:53:15.29 ID:DwSjZUJ70
ここはグダグダだなw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 01:59:14.82 ID:19qLWpcVO
三重県の中南勢ぐらいだとゴー沸く
四日市だとゴが沸く
例1 路地から飛び出してきやがって!ゴー沸くのぅ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 10:44:21.75 ID:O6lU4AuK0
姫路とか兵庫でも使ってる地域あるよ。
兵庫北部なんて名古屋辺りと似た発音の地域もあるし。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 11:44:47.25 ID:5rOFtO310
高速で上手いやつは
後ろから速い車が近づいてきたらその車が減速する事無くパスできる様に
車線を譲るヤツじゃね?

と本題に戻ってみるww


>>500
四日市は短いんだ?勉強になったw
例文は非常に分かりやすいw

ってかゴー沸くって全国共通語じゃないの?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 12:17:02.17 ID:nfnzkgi90
神奈川じゃ聞いたこと無い
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 12:24:06.47 ID:N0fU1IYL0
>>502
ひろみ?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 18:29:04.92 ID:AQfRGon90
他板で死ね屑ども
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 19:26:53.42 ID:8G4o7zc40
名古屋だが生まれてこの方聞いたことないぞ、5枠
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 22:43:23.57 ID:qqceX7CZO
>>502
素敵。
というかできる限り実践してます。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 18:50:02.77 ID:jIx3ObhLO
夏休みだから車増えたね〜
荷物を積んだトラックでも80kmで合流出来るのに70km位でフラフラ合流してくる乗用車はなんでなの??
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 19:36:33.53 ID:PEUvNbO6O
高速じゃないけど、八王子パイパス有料になったとたん車居ないね。
有料の時は中央道料金所から延々渋滞してたのに。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 19:37:43.21 ID:iz37Kec90


511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 20:45:44.48 ID:Nv1NJ0v20
>有料の時は中央道料金所から延々渋滞してたのに。
「無料の時は」の間違いだろ?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 22:01:25.80 ID:yhhL7Qo30
ごー枠ネタはも−川´⊇`川 ド-デモイイヨw
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 22:08:43.27 ID:c3jnBilB0
今日になってから、オマエ以外誰もしてないんだが・・・
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 22:27:59.59 ID:yhhL7Qo30
>>513
。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 22:43:14.47 ID:iz37Kec90
死ね
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 19:36:56.46 ID:b/W9KArA0
上信越道なんだけど、トンネルで点灯しない奴、多い。
っと、危なくて仕方がない。

頼むわ…
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 20:11:34.67 ID:Cz+w70WCO
>>516
追い越すときは溜めて、無灯火車を引き寄せてから気づいてないフリして寸前で追い越し開始
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 20:32:51.09 ID:4yB7+G5e0
>>517
追い越し車線の無灯火車にぶつかるから止めとけ w

ハイビームを浴びせるのが一番。
実際そうしないと、いるかいないかよく判らないだろ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 20:37:30.91 ID:iDHe+b5R0
>>517
おまい当たり屋だな。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 00:10:19.41 ID:9fZJbQUZ0
高速道路に「走り方」もなにもないよね?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 00:34:09.93 ID:FPZ0go6r0
激黒車乙
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 00:45:08.11 ID:iKMdi94K0
>>520
そうだね。
おまえさんは悪くない
おまえさんの親がダメだったんだ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 00:47:07.39 ID:XoakFCNx0
お父さんがあの日、お酒を飲んで帰って来さえしなければ・・・
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 05:57:57.64 ID:pm8BWFQAO
>>519
当てられ屋だ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 06:36:42.38 ID:g1lB9O+90
携帯厨(笑)
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 14:56:53.70 ID:H7F4M9vo0
>>437
>トラック運転手はチンピラ、無学、低学歴の落ちこぼれがやる仕事だからな


そこまでゆう、はやみゆう
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 15:04:59.66 ID:NsU/+wMy0
>>526
ww
そーゆー所がだろwww
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 15:10:12.85 ID:Dgn7tmRy0
大卒しか雇ってもらえない、年収800万の所もあるけどな
大体は学歴は高卒程度だな
システム開発のチーフまで務めていながら、トラック運転手に転職した物好きもいたな
意外な高学歴もタマには、いたりするよ
極少数だけどな
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 15:31:28.93 ID:eXEhye7TO
トラ乗りは大卒だろうが中卒だろうが社会のゴミには変わらない
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 15:39:02.90 ID:Dgn7tmRy0
ま、そのゴミのおかげでオマエらの生活が成り立ってるんだけどな
おれもゴミをそこらじゅうに捨てるようなヤツは軽蔑するけど
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 15:40:35.77 ID:Dgn7tmRy0
ま、携帯アゲ厨が何を言ったところで(ry
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 15:43:18.60 ID:M83Gf8xY0
ゴミに生かされてる自覚を持てよ。
そんなんだから>>529は何時まで経っても運転が下手なんだ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 15:44:08.63 ID:NsU/+wMy0
>>528
それって違法労働時間を働いての金額?
かなり年収良いよね

システムからトラックって・・・
別段仕事で何かヤラカシタ事も無いのに転職??
物好き過ぎるだろww
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 17:17:20.26 ID:gGk579p50
銀行のATM止めたのがトラウマで。
トラ運になりますた。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 18:00:15.27 ID:yvXyF+7kO
良いんじゃない?
無職でブラブラしたりニートで居るよりは、経済活動してるんだし。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 19:01:55.55 ID:h/7LMxFP0
部屋を見渡して見える全ての物はトラックで近くまで運ばれた物
一個一個工場に乗用車で取りに行けない人は感謝すべきだろ
安月給で運んでくれるからその値段で買えるんだぞ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 19:38:12.29 ID:g1lB9O+90
運転手が嫌ならさっさと辞めればいいのに、代わりはいくらでもいるし
他の職に就けそうにないから辞められないんだろうなw
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 19:41:18.02 ID:boN3/wiQ0
ぱちんこ屋とかを軽蔑するならまだしも
社会に必要な職業を蔑視するってなんなのかねえ。

そういう風に他人を見下さないと安心できない、自信のない人?
立場が上になればすぐに人を見下す、教育の悪い人?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 19:47:45.10 ID:Dgn7tmRy0
>>533
ちゃんと労働基準法に違反しない労働時間での話だって事だよ
高卒と変わらない程度の学力の大学のヤツは入れないって話だ

システムエンジニアのアンちゃんは、自分がまだプログラマやってた頃の出向先にいたんだけど、純粋に大型トラックの運転手になりたいって話だったな

>>537
どこにも運転手が嫌だなんて書いてないな
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 19:48:48.28 ID:M83Gf8xY0
人を見下す事でしか自分を保てない可哀想な人間なんだよ。
クレーマーと似た類の人間だ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 20:44:24.50 ID:83AitKJ4P
日本人らしく総論賛成各論反対でいこうぜ
日本の流通を支えているトラックには尊敬と感謝の意を表しつつ
自分の前を塞ぐクズには口を極めて罵倒する
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 21:08:31.05 ID:yvXyF+7kO
>>537
で、誰が嫌とか言ってるの?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 21:11:16.31 ID:6FTtfGGO0
同じ道程の高速と下道を両方走った事のある人に質問
200kmくらいだと燃費にどれくらいの差が出ますか?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 21:18:40.49 ID:M83Gf8xY0
高速、110キロ巡航→リッター7〜9
下道、70キロ巡航→リッター18〜20

まあ、軽だったからってのもあるけど。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 21:30:43.56 ID:XoakFCNx0
>>541
一人でやってれば?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 21:32:23.93 ID:vdFlkVXP0
>>544
どんな車だよwww
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 21:33:35.48 ID:8qZJqmjB0
俺の場合(軽)だと高速の走り方による
基本80でまったりなら高速の方が良い(23〜25km/l)
基本100なら下道と同じくらい(21〜22km/l)
ほぼ全開だと高速の方が悪い(19〜20km/l)
速度の差というよりも加減速の度合いや頻度って感じか

燃費は春〜秋の場合ね
冬だと上のからマイナス2〜3km/lくらい
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 21:34:12.96 ID:M83Gf8xY0
>>546
MC系ワゴンR
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 21:34:25.71 ID:6FTtfGGO0
>>544
信号のストップ&ゴーがある分、下道の方が燃料食うと思ったのですが、思ったより
燃費いいですね
まあ自分の車はかなり古いセダンなのでそのまま当てはまりませんが、参考にさせて
いただきます
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 21:36:38.39 ID:6FTtfGGO0
>>547
ああ、高速でスピード出すと燃料食うのですね
高速は大体 100 km/h くらいで走るので、その場合は時間と高速料金のトレードオフ
といった感じですか
ありがとうございます
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 21:41:15.99 ID:XoakFCNx0
排気量によるんでしょ
小さい排気量だと高速の100km/hは結構な負荷になって燃費が伸びないけど、排気量が大きければ100km/hは余裕で出せる分、燃費が良くなる
個人的には1000ccあたりが高速で燃費が良くなるかどうかの境目なんじゃないかと思ってる
1000ccより大きくなればなる程高速のほうが燃費が良くなって、1000ccより小さくなる程、高速 < 下道 って感じになるんじゃないかと
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 21:43:26.35 ID:vdFlkVXP0
>>548
70kmと110kmでリッター10違うのはどっか壊れてるぞw
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 21:48:17.77 ID:8qZJqmjB0
>>550
スピード出しても一定で走れるなら燃費はそれほど悪くならないと思う
でもスピード出すほど自分より遅い車が増えるから減速、加速が多くなって燃費が悪化する
周りの動きを読めばある程度緩和できるけどトラックのリミッターが導入されてからはそれにも限界がある
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 21:49:49.97 ID:nDM6ITJ60
>>548
軽自動車だとそんなもんじゃね?
100からのエンジン音の唸りが変わるぞw
走る距離とかにもよるけど
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 21:52:55.55 ID:M83Gf8xY0
>>552
いやー、NAで4ATだったらこんなもんだろ。ほぼ全開だし。
それに燃費が悪いって評判の車だしな。

>>554
100キロで大体4000回転位だからな。
100キロまではまだまだ行けるんだけれども。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 21:57:27.43 ID:vdFlkVXP0
>>554
リッター7は無理だって、どっかで休憩長時間取ったとかでなければ
燃料ポンプとインジェクタも限界近いか超えてる

自分の4駆テリキが120km走行でリッター13だぜ
ブースト常時0.1〜0.4ぐらい掛かっててもだ

O2死んでてフル増燃されても休憩なしリッター7は難しい
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 22:01:36.06 ID:vdFlkVXP0
>>555
とりあえずO2壊れてないか見てもらったほうが良い
NAなら益々2倍の燃費差がつくなんておかしいから
・・・つか燃料漏れてるレベルだと思うぞ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 22:09:03.20 ID:M83Gf8xY0
>>557
マジかよ。
見てもらうかー……
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 22:20:58.29 ID:yvXyF+7kO
パワーウエイトレシオってのがピーク時の状態が一番燃費が良いんじゃないの?
それ以上回してスピード出したら燃費が下がって行くんじゃない?
いや、よく知らないけど。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 22:28:00.00 ID:XoakFCNx0
燃費が良くなるのはパワーがピークの時じゃなくて、トルクがピークの時だよ
トルクが強いって事は、効率良く燃焼しているって事
それに回転数が関わってくる
極力トルクが強くて、低い回転数のほうが燃費は良くなる
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 11:11:48.70 ID:+RFjbNUW0
ってかO2壊れてたらメーターパネル上に何らかの表示あるだろww
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 15:23:24.69 ID:qBoHcLNT0
2車線の高速道路で2台がチンタラ並走してたら、間割って抜いていい?
オレ上手いから左右10cm有れば余裕なんだけど、何か違法になる?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 15:28:09.85 ID:rDkGjsXi0
高速でそんな危険なことする時点で
運転上手くないと思う
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 16:43:15.68 ID:+RFjbNUW0
>>562
どんだけ細い車やねんww
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 16:44:13.91 ID:JNwolsE40
>>563
ちゃんと文章理解してる?
てか日本語読める?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 16:51:43.01 ID:C7tdXCja0
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 16:53:37.80 ID:eD5aiHKi0
メッサーで100キロ以上出るのか?
つーか3輪は80キロ規制のままだったはずだが
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 16:55:12.85 ID:+RFjbNUW0
>>566
ってか高速乗れないだろwww
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 16:55:36.03 ID:rDkGjsXi0
>>565
どうして理解してないと思ったんだい?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 16:57:24.33 ID:eD5aiHKi0
>>568
トライク扱いだから上がれるぞ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 18:59:06.42 ID:hOynf16i0
水戸で降りてUターンまた高速に乗るトラック乗りが
一番うまい乗り方だな
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 19:02:48.98 ID:lck/ysfc0
トラック乗り(笑)
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 19:07:24.60 ID:eD5aiHKi0
高速走ってて地震か何かで本線上で止まった経験あるヤツ居る?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 19:47:07.26 ID:drdzswS40
真冬で吹雪で夜中の上信越道で事故通行止めに引っかかったことならある。
PAまであと2〜3kmのとこで止められて、車の中でペットボトルに小便した思い出があるわ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 21:44:51.87 ID:9p2Wf0NA0
>>573
ちょっと違うけど。

3・11の地震の日、都内で仕事中、にあの地震が起きた。
道ヤバいだろうなと思い、客先を失礼して帰ろうとしたら首都高が通行止め。
家が厚木方面なので、下道で用賀まで行ったら東名が通行止め。
並走する国道も渋滞するだろうから再開するのを待つことにした。
ラジオも急遽、音楽ばかりになり、コトの大きさを把握していなかったので
待ってりゃそのうち通れるだろうと、マックの駐車場に居た。

4時間待ってたら開通した。
3車線の本線の左と追越し車線にそれぞれパトカーが入り先導。
2台のパトカーを先頭に、待っていた車が3車線いっぱいに広がり一斉に移動。
俺は4列目だったけど、80km/hで隊列組んで、先に何も走っていない東名を
走る様は圧巻だった。たぶん最初で最後の経験だろうな。 長文スマソ

576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 21:46:03.14 ID:fYo06Niy0
>>574
流石にそういう場合、車から降りてシッコしたら不味いんかいな?
ま、速攻で、だけど。

(当方、長野県民
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 21:50:07.06 ID:fYo06Niy0
>>575
>先に何も走っていない東名を走る様は圧巻だった。
> たぶん最初で最後の経験だろうな。

ドラレコとかで撮影出来ていれば凄かったろうねえ〜。(誰か、いそうだけど。
惜しい。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 21:51:57.67 ID:+kbF5JYH0
>>562
さすがだなー。
そこまで自然にバカを演じるのはなかなかできんよ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 22:47:24.81 ID:3mOHQ1RS0
>>562
マジレスすると、バイクならふつうにやる w

4輪ならこんな感じでやれ!
http://www.liveleak.com/view?i=f54_1311518362
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 01:01:27.26 ID:2OxoKdTh0
>>509
ありゃま、戻っちまったの?
無料の時に1回くらい走ってみたかった

>>544
オラの経験(車はNA2ℓのステゴンAT四駆)と真逆だな

昼間のテキトーに他車がいる高速、100km/h → 11km/ℓ 所要時間5h
深夜の誰もいない一般道、70km/h → 7km/ℓ 所要時間11h

どちらも休憩なしのノンストップ、東京から富山への帰省
経路は違う(往路の一般道は安房峠経由、復路の高速は上信越経由)けど
走行距離は高速道のほうがむしろ70kmも長い

時間を無視しても、燃料代の差額で高速料(非ETC)払ってお釣りがキタ
通行料金体系って、うまいことできてるわ

>>553
燃費スレ逝って勉強すれ
どんな車でも90km/h超えるあたりから等比級数的に悪くなる
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 01:29:28.78 ID:YA4OdHiS0
>>562
そんな危ないことせんでも、
路肩から抜けばいいだろうが。

もしくはBS。脳みそ使えよ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 05:03:47.67 ID:tVWUyRfX0
>>580
>どんな車でも90km/h超えるあたりから等比級数的に悪くなる

いや、70→80の時点ですでに結構な落差があるでしょ
あと等比数列って欧州式のl/kmなら消費燃料がどんどん増えてってやばい感じがするけど
km/lだと下げ幅が抑えられてくから意外と悪くならないように感じちゃう
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 05:42:29.91 ID:UUF8Oy/t0
>>581
路肩からじゃ、追越し車線をチンタラ並走で塞ぐ車に警告出来ないから、ワザとやりたいんだよ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 06:33:46.72 ID:qml3nLhd0
>>583
『警告』が目的で違法性、マナー違反を0でやることは無理だろ。
相手に「危ない」と思わせたいわけだから。

強いて言うなら、そのクルマがPA、SAに止まるまでついてって直接文句を言え。これだと一番違法性が少ない。
(右側の連続走行が違法になるけどな)

比較的、違法性・マナー違反をあえて犯すつもりだったら、
後ろからパッシングしてクラクション鳴らせ。
自分がDQNであるということは自覚してな。
これが(他人も含め)事故のリスクが少ない。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 06:34:21.49 ID:qml3nLhd0
> 比較的、違法性・マナー違反をあえて犯すつもりだったら、
「比較的、」はイランね。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 13:50:03.07 ID:QOzAxtY00
>>560
それもちょっと違うな。
エンジンの性能曲線で燃料消費率の曲線ってのもあるんだが、トルクのピークと燃料消費率の一番低い点はまず一致しない。
それは、低回転ほど燃費がいいと思っているのとそう変わらん。

だいたい、そんな曲線はカタログにも載ってないけどね。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 19:08:08.39 ID:Go5A0zKN0
燃料消費率が一番低いところ=燃費が一番いいところ
でもないけどな
最高効率点てのは間違いないとは思うが
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 19:29:36.20 ID:29WR0ep20
燃費スレで語れ

あるかどうかしらんけど
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 19:51:35.53 ID:Q7lQlrP30
あるよ

【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 44km/L
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 22:15:13.90 ID:8Caw6NBM0
車板はDQNってよく使われるな
自分らのことよく分かってる
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 22:15:39.99 ID:D17HExe60
すいません、ちょっとなに言ってるか分かりません
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 22:16:33.66 ID:2OxoKdTh0
>>586
「新型車の解説」書か整備書くらいだよね、載ってるの
20年くらい前だと、取扱説明書に載ってたこともあるんだけど

> 燃料消費率の一番低い点

ホント、同じ排気量・同じボアxストロークでもバラバラだね

マツダ FE 210g/PS/4000rpm ピーク:19.2kgf・m @4500rpm
同 ターボ 189g/PS/2000rpm ピーク:23.3kgf・m @2500rpm
トヨタ 3S-GE 195g/PS/3000rpm ピーク:21.0kgf・m @6000rpm
同 3S-GTE(ターボ) 200g/PS/2000rpm ピーク:33.0kgf・m @4400rpm

どれも86x86のDOHC・1998cc

>>598
そこまで書いたならURL載せなよ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1307706879/l50
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 22:20:53.27 ID:2OxoKdTh0
>>587
まぁね
でも公称スペックの中で一番頼りになる数値であることは確か
あとはそこから実践で探ってくしかないし
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 04:44:36.58 ID:TmOq6cZiO
要するに、カタログスペックの燃費はあてにならないって事でおk?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 08:52:33.00 ID:Imr5eFxKP
カタログスペックて誰もが1.5割くらい水増ししてると思ってるだろうなぁ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 09:01:51.77 ID:BZwLKn8z0
>>598に期待しよう。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 11:16:45.44 ID:sTAFmdom0
ぽーにょぽにょぽにょ・・・
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 12:19:57.30 ID:UuXnplcG0
さ・か・な・の・こっ!!!
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 13:56:59.51 ID:sTAFmdom0
あーーーー!!!!
>>592
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 17:46:15.42 ID:mGlGhtM70
>>594
でも、同じ乗り方した時に、そんなに逆転もしない感じじゃない?
目安にはなる。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 18:49:27.26 ID:rbyf8JLw0
>>595
カタログ燃費を買う車を決める判断基準にする馬鹿が増えたせいで日本車は終わった
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 20:05:50.14 ID:VuPiqVQfO
夏休みに入ったから平日でも変なのが増えたよな、80kmで走ってるのにオービス見つけたら減速する奴とかもう…
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 20:15:32.46 ID:uO6vOhRJO
高速道路は普通車は法定速度100なのに、それくらいも知らないんだろう。
免許証更新時に基礎的な簡単な学科試験を導入したほうが良いと思う。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 20:25:22.61 ID:HG61ZRNWP
首都高なのでは
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 20:35:21.38 ID:++o/fHVYi
>>576
最初はどうせ動かないし、事故の様子を見に道路上を歩いてる人もいたし
俺も道路脇で小便しようかと思ったんだけど
後続車のヘッドライトで煌々と照らし出される中で小便するには羞恥心を捨て切れなかったわw
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 20:48:30.76 ID:DxERQOip0
首都高は高速じゃねぇよ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 21:32:56.49 ID:apV+1gn/0
高速って全国共通法定速度100キロでおk?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 21:40:47.72 ID:j38BwUdj0
>>607
1車線の高速道路が有る事をお忘れなく
当然大型トラックのリミッター速度以上の速度制限はされない
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 21:42:48.09 ID:rbyf8JLw0
法定速度と制限速度って別だよね?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 21:43:04.84 ID:oU4h9Hmk0
ふむ
ならば首都高速という名前そのものが間違っていると申すのだな?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 21:44:04.40 ID:oU4h9Hmk0
>>609
実に夏休みらしいレスであるなw
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 23:37:20.75 ID:oaRLhJ4O0
>>596
スマソ

>>592
× >>598
○ >>589
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 23:54:24.80 ID:tm+OEqWOi
>>610
なんかそんなのあったな
確か中央高速では勘違いするから中央自動車道みたいな
なんだったか思い出せないorz
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 23:59:57.51 ID:pdRKd1W10
>>610
あと日本人が関わるのは心筋梗塞と脳梗塞ね。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 00:12:04.59 ID:v7jnRnKd0
>>614
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 10:09:40.70 ID:g3dgYLqI0
>>614
オヤジギャクか?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 19:42:45.37 ID:nm8oFpfx0
>>614 に、幸あれ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 20:38:03.00 ID:kPVCR2AH0
マジでわからん
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 21:00:08.49 ID:gRIFQXA50
>>618
しんきんこうそく
のうこうそく
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 21:06:38.14 ID:yLoK7x1i0
心底どうでもいい
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 00:04:39.32 ID:DB1asSsV0
>>607
法定速度はそれでおkだが、制限速度が適用される区間があることと、都市高速道路は別物だということを忘れるな。

>>613
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%93
「開通当初は東名高速や名神高速と同様に中央高速道路を名称として用いていたが、開通当初の暫定2車線対面通行の状態でも「高速」という呼称
によって速度超過による交通事故が頻発してしまったために、「高速道路」を用いない中央自動車道という呼称を用いるように改められたという逸話がある」

622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 00:27:17.63 ID:FlrBnx6R0
>>614
コウソク繋がりか
しかし、なぜ日本人?

>>616
オヤジギャ「ク」??

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1307880981/218
と同じようなミスだな
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 09:35:21.25 ID:G9QQV/Us0
【震災】被災地高速無料化、悪用が多発してるので8月末で制度打ち切りを検討-国交相
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311909757/
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 10:24:29.11 ID:UHlPda/g0
【大阪】ETCを不正突破、旧車会メンバー32人を摘発-阪神高速
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312292606/
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 16:09:16.47 ID:1d/CiGuOO
暑い暑いこんなときはSAのトラックレーンに行ってみなよ、小便の臭いが酷い(`ε´)から
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 16:15:25.31 ID:SByWksAv0
それが、どしゃ降りの雨が続いたSAはそーでもねーんだ、これが
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 10:14:52.00 ID:uo2i6DJg0
416 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2011/07/16(土) 12:01:55.97 ID:iaZHn33J0
連休初日、都内を8時くらいに出て渋滞にドハマりするようなやつ。
出先の美味しい店を調べていても、結局SAでカツカレーを食べちゃうようなやつ。
都内出発なら、小仏T、大和T、鶴ヶ島JCTは最低でも7時には突破しておかないと。


盆休みに入ったので注意しておくが、こういうカキコ禁止な。
高速走行が上手けりゃ、渋滞なんて関係ないっつーの。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 10:25:22.79 ID:u4M7r8v10
うんこグランプリ始まったなw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 06:06:30.45 ID:5RlMQfIS0
この渋滞ピークの中、中央道下りが事故、通行止めだって。ざまあw
こういう奴や、込んでる日にウロウロ出てきて必ず厚木−東京間で事故る奴は
事故死するか免許剥奪にしてほしい。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 19:30:00.76 ID:vKWipij40
それまでかなり離れていたのに、俺が追い越し車線に入ったらモーレツに速度あげて迫ってくる車、一体何がしたいのか?知り合いでもなんでもないぞ気持ち悪い
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 01:26:45.62 ID:1Q1cECmn0
>>630
ケツ持ちしてくれるんだろ、喜べw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 09:00:57.90 ID:FbYgyX9sO
下道だといやらしいが高速だとありがたいね。
覆面に捕まる危険が大分減るだろ

煽られたら譲るけど180くらいまでなら先行が良いな
それ以上は走行からふらふら出てくる奴が危ない
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 09:49:47.44 ID:5EnaOpJy0
リミッター解除してないってかけよ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 13:33:25.71 ID:B9pjY/HoO
>>632
覆面って、流れをつくる先頭車両捕まえない?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 10:43:30.78 ID:wXBEsRp80
前に飛ばしている車がいたら、左から割り込まれないように程度の車間は
確保しながらついていくのがベスト。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 10:56:53.79 ID:LkiRfZMv0
>>634
集団で走ってる、「先頭を捕まえる」って、
そんなことが可能かどうか、考えてみろ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 11:57:49.30 ID:0Kq5MPun0
最近こういうの多いよね
http://www.kendo-fan.net/mycar/others/fool_01.htm
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 12:06:59.45 ID:wM82pj9K0
ドラレコが安くなったせいかどうでもいいことをすぐにネットに上げるキチガイ増えたよな
ホントにキモイよね
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 12:11:49.44 ID:PFdxGyt/0
>>637
こんな奴らは氷山の一角だな。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 12:56:02.17 ID:VkBMh62n0
実際酷い運転をする人は多いからねぇ。
晒す気持ちは分からんでもない。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 13:01:50.68 ID:dmY76rmkO
>636
可能だよ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 17:28:15.90 ID:YkA81w0+0
他人の酷い運転録画ても何の役にも立たんのにな。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 21:57:37.15 ID:vrl+PLXy0
そりゃおまえが人の振り見て我が振り直せない人間なだけじゃね?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 22:03:08.81 ID:p/R2keoQ0
動画にもよるんじゃね?
何をいまさら、な内容を騒ぎ立ててるようなのは特に
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 22:51:43.92 ID:vo1d6zmy0
こんな程度でイライラすんの?って動画もあるよな
日常的じゃなくたまにしか運転してない人なのかね
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 01:44:25.58 ID:YGWPZIlJ0
走行車線を80〜90キロで走ってるトラックの後ろを乗用車が車間距離空けてずっとついていくのって迷惑?
自分としてはすごい楽な運転
みんな2台を追い越していくんだが
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 06:06:08.26 ID:+kLEspLp0
>>646
大型糊ですがマジレスすると車間空けて追走するならスリップ使って
燃料代浮かせるようとするアホトラッカーより安全です。
問題ありません。

ただ、登り勾配が急な道ではべた踏みでも速度が自然と落ちるんです。
すみやかに追い抜いてください。
20t超えてると本当にツライ....

あと知ってるとは思いますが大型貨物の法定速度は80で大型バスは100です。
ついて行くなら貨物よりバスの方が速くて快適でしょう。
余談ですけどタンクローリーの後ろは遠慮してください。
冗談抜きで事故に巻き込まれたら追突でも死ねます。
(特にケミカルの専用車で積荷がフェノールだったりしたらもう…)

安全運転でお願いしますね。

長文スミマセ(ry
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 11:48:05.50 ID:C/DEgLKY0
>>646
大型糊ですがマジレスすると、起きてるフリしながら運転しているアホトラッカーも結構いるので
安心してはいけません。
燃料費の管理やリミッター等、いろいろな複合要因があるので、トラックが定速運転をしていても
必ずしも腕の良いドライバーとは限らんです。

「楽」というのは言い替えれば「前方判断のトラックへの依存」ですので、トラックになにかあった時に
もれなく巻き込まれる(少なくとも単独走行よりは判断が遅れる)ぐらいの覚悟の上で。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 13:35:47.36 ID:bYCCF+gL0
トラックとかでタマにタンクがピカピカなローリー車が居るけど
あれは金属ピカールとかで磨いてるの?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 13:56:42.08 ID:eQ8eqPmk0
普通にメッキなのでは無いかと・・・
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 13:59:42.03 ID:IZLQb/qI0
ステンレス
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 14:22:41.32 ID:eQ8eqPmk0
おお、そうなのか。ありがとう。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 14:28:43.82 ID:bYCCF+gL0
それにしてもピカピカだよなw
ステンレス塗装の自動車とか無いのかな?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 14:52:35.87 ID:tgNPN1ty0
>>653
車検通らんがな。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 17:41:11.50 ID:+LGZ72uN0
ステンレスも数年で曇る
でもステンレス版のピカール的なやつで
MCカットという凄いのがある
すごいピカピカなのは新品かMCカットしたて
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 19:26:17.95 ID:weON6eCM0
GMだったかのデロリアンは、外板がステンレスだと言う話だな。

近所の中古車屋に置いてあったのを見た事があるんだが、見た目は
艶消しシルバーで、消雪パイプの水のせいか
赤っぽくなってたな。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 19:37:25.86 ID:pIk3f3MW0
>>654
何で?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 08:38:47.43 ID:PpnW6Sl9P
日差しを反射して危ないのでやめて欲しい
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 11:38:29.73 ID:ytAyfBVl0
そんな事は聞いてない
何で車検通らないの?って事を聞いてる
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 21:58:27.00 ID:90RyRow6O
宿題終わったのか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 22:28:21.51 ID:Ze3KUkvf0
結局、答えられないんだね
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 00:53:49.10 ID:Hq1egV6q0
>>661
なんでかはしらないが、しりあいのかねもちぼんぼんが
にとんしゃを、ふるめっきにしてしゃけんじょうで、はねられた。


ひらがななら、よめるだろ?
663 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/08/25(木) 05:33:13.65 ID:vmSeiesJ0
保守
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 07:21:19.37 ID:Ve6ZMIlB0
>>662
どうせフルメッキだけじゃないんだろ?
そんなので落とされるかよ、バーカ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 09:24:19.60 ID:GDwGg/NR0
頭悪いのかこいつ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 10:31:12.39 ID:Hq1egV6q0
相当、頭悪いな。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 11:07:05.21 ID:OAfjLq550
確か光を反射しすぎる車は車検通らないんじゃないの?
昔オプションとかゆー雑誌で銀色のラッピングをした車をしてたけど
車検は通らないって書いてあったな。

でも厳密な基準はどの部分は反射するとダメとかは書いて無かったので、
天井だけならOKとかドア部分だけならOKとかゆー基準があるのかもしれない。

エロイ人教えてw
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 11:47:58.82 ID:Ve6ZMIlB0
そしたら、後ろの扉が鏡のようになってるトラックも車検を通らないってことになるな
実際には何の問題もなく通ってるんだけど
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 15:21:12.38 ID:5hh0rcRS0
で、総ステンレスの鏡面仕上げの箱を艤装したトラックはキャビンもステンレスの鏡面仕上げ?
670 忍法帖【Lv=7,xxxP】 !ninja:2011/08/25(木) 15:23:17.80 ID:GpmZPvRs0
メッキパーツは純正でもあるし車検通るよ

ステンレスだと重たいから車両重量が変わったとか別な問題じゃないのか?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 15:34:41.03 ID:O9X3DTbJ0
アルミ無垢のボディーとか良さそうなんだが。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 19:59:31.82 ID:Ve6ZMIlB0
>>670
おそらくそんなところか、余計な架装物付けて落とされたんだろ
そんな事も分からずに「メッキにしたら」なんて言ってるんだろ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 20:03:58.82 ID:eapB2aN70
>>672
この必死なおっさんなんなん?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 20:10:55.80 ID:Ve6ZMIlB0
納得いく説明を何も示せない能無しが、何か言ったか?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 20:30:35.78 ID:eapB2aN70
うわっキモッ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 20:32:03.49 ID:Ve6ZMIlB0
そんなくだらない返ししかできないのか?
カスが
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 20:34:21.83 ID:wvzA4PnzP
そうやって攻撃的だから煽りたくなるんだろうさ。

>>653に答えると、ステンレスではないが、クロム外装のR8スパイダーがある。
"r8 chrome"で画像検索するといいよ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 21:05:29.44 ID:eapB2aN70
カスが(笑)
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 23:49:56.88 ID:8PtAxlrk0
カースガ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 10:13:04.69 ID:v2evdzDmP
てst
681 忍法帖【Lv=7,xxxP】 !ninja:2011/08/26(金) 12:06:07.96 ID:69ZFw9yT0
椎名だったか伸成丸だったかステンレス架装して車検通したから、最大積載量600sって4t車があるよね

ノーマルにしたら変更手続しなきゃ車検通らないんじゃないのか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 13:44:56.64 ID:j/9iknFFi
うちのしし丸は13kgだお
683 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/08/26(金) 13:57:26.95 ID:4jF6lr2p0
age
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 14:34:20.76 ID:7avYFO5R0
4tで600キロ積みとかどんだけ嵩張る荷物なんだよwww
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 15:27:06.63 ID:fgnl8PYD0
中央道の小仏〜上野原間をに140出して運転できるやつは尊敬する
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 15:28:09.96 ID:fgnl8PYD0
をに→を常に
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 15:38:56.61 ID:RzGwmIn80
>>684
オマエはトラックをわかってない

>>685
そんな事で尊敬してもらえるのか
車さえ良けりゃ簡単じゃねーか
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 17:40:48.72 ID:7avYFO5R0
じゃあトラックを判ってる>>687にご教授して貰おうかね。

イベント専用じゃないかぎり、600キロ積みなんて中途半端すぎて使えねーよ
しかも4tでそれって普通に使えば過積載前提じゃねーか。
飾りしてるしまともな使い方はまず無理だろ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 19:38:41.70 ID:DBnvfDbm0
心底どうでもいい
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 20:21:01.89 ID:RzGwmIn80
600キロ積みは仕事にはまったく使わない車両だろ
かさばる荷物もへったくれもない
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 21:11:58.76 ID:/OV7c0im0
>>647
自分も大型の後ろ好きでよくつきます。
車間もちゃんとあけてます。

プロドライバー(乱暴な運転手もいますが)はやっぱりうまいんで、
速度一定とか先読みとか乗用車とくらべるとしっかりしてる。

おとなしくついてきますんでよろしくおねがいします。

692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 21:15:42.02 ID:RzGwmIn80
大型は運転席の位置が高いからね
先読みはしやすいよ
飛ばさないなら一定のペースで走る大型の後ろはラク
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 21:37:23.45 ID:+u541hs90
一定のペースで走ってる大型車の後ろに付く乗用車。
その乗用車が一定のペースで走らないから、金魚の糞が続く。
金魚の糞を抜く為に、リミッター付きの大型車が無理して右車線に出る。
どっちも邪魔。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 21:53:43.59 ID:RzGwmIn80
そうだな
大型の後ろにつくなら、つく奴も一定のペースで走ってくれないとな
そして、右から追い越してくる大型には、割り込むスペースを開けてやってくれ
695 忍法帖【Lv=8,xxxP】 !ninja:2011/08/26(金) 23:45:29.58 ID:69ZFw9yT0
梯団の間に入って居座るやつは何なんだ

前後同じカラーって気づかないのか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 23:49:16.46 ID:RzGwmIn80
気づかないんだろ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 05:58:15.45 ID:XAlmqQSS0
なんとか団?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 17:18:33.45 ID:msbEjqld0
79の大型に乗用車が数台ウンコすると
80のトラが抜くのに時間がかるのウンコは絶対ダメ
車間100mくらいとってくれてればいんだけど
殆ど何も考えないで30mくらいでウンコになっている乗用車ばかり

>>695
船団は数分あけてバラけて走行してくれ
連なってないと走れないのか?
迷惑
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 17:51:10.34 ID:LLw20HjA0
>船団は数分あけてバラけて走行してくれ
>連なってないと走れないのか?
>迷惑

普通にウィンカー出せば空けてくれるよ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 18:11:31.12 ID:3NZt6AMbI
愛陸って遅くてマナーも悪いよね
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 18:25:37.91 ID:x4VyzuQs0
バブルの頃の夜の名神高速は凄まじかった

あれば職人技だった
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 18:33:00.63 ID:P/Vpqyjn0
>>699
そういう所は希少
入ればほとんど真っ赤になって煽ってくる
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 20:15:48.78 ID:kuvdm77jO
>>695
>>698
梯団?船団?どっち。
前者の場合なんて読む?

どっちにしろ編成組むのは同じ会社員なんだろ?信頼関係有るんだから
間に入り込み辛いくらいまで接近しろ、と。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 20:25:39.40 ID:ygny0C7V0
>間に入り込み辛いくらいまで接近しろ、と。
そういうのが一番迷惑
また、自動車保険の条件で、同じ会社同士でぶつかった場合保険金がおりないってのがある
それを適用するかどうかは、契約時に会社が選べるんだけど、適用すれば保険金が大分安くなるからって選択してる会社は少なくない
いくら同じ会社で信頼関係あったって、急ブレーキをかけなきゃならない状況じゃ同じ
だから、同じ会社同士でもむやみに車間は詰められない
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 20:27:06.79 ID:gh3L4BvnP
「ていだん」だな

保険のオプションにあるくらいなら、同会社で事故るのも結構多いのかね
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 21:56:39.13 ID:LYonXIRxO
大手の運送業者は任意保険入ってないですよ、事故の弁済は会社が自腹で支払い、乗務員は組合や会社と話し合い弁済金を支払う
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 21:58:36.84 ID:ygny0C7V0
そんなのは本当の 「大手」 だけだよ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 23:52:42.51 ID:pnEPremO0
>>699
一般道じゃ空けてくれねーよ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 23:54:39.65 ID:ygny0C7V0
それはスレ違い
710 忍法帖【Lv=9,xxxP】 !ninja:2011/08/28(日) 00:49:52.08 ID:vaV8Zpfw0
>>698
学生なんかは業者や学校から梯団運行を要求されるよ

出発のとき、他の号車が揃うまで待ったとかの経験はないか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 10:38:59.19 ID:93JzW5LW0
>>708
なんでそんなに割って入りたいの?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 11:41:58.94 ID:YYwVSZP60
>>711
トラックはスピード出ないし、基本的に車間を空けて走ってるから普通車より割り込み易いんだよ。
なぜトラックは車間を空けて走るのかってのを全く理解してないのさ。

大型車って自重だけで12tくらいあるの知らないから、怖くないんだろうな。
もし満載だったら25tの鉄の塊。
そんなのに前後にはさまれて走るなんて、俺は正直御免だな。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 19:16:17.13 ID:QDrPX70t0
12tも有るか?
単車だとぎりぎり8t切るくらいだと思うんだが
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 19:43:40.26 ID:93JzW5LW0
15t積みの平ボディでも車検証の積載量は13t前後。
積載量込みの総重量が25tを超えては駄目だから、それを考えると空車重量が何t有るかわかるよね。
実際には積み込みに必要な道具とか積んでるから、記載された積載量いっぱい積むと過積載になるんだけどね。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 20:03:29.88 ID:QDrPX70t0
単車でも色々車型が有りすぎて一概には言えないって事か。
つーか道具積んでタンク増設してって行けば1割過積載とか当たり前だよな
前パブコか何処かがそれで何か言われた気がする。

本線料金所とかだとバスやトラックの後ろにつけばさっさと通過出来るよな。
そうじゃなくても遠くまで見えるから、渋滞時には後ろについていった方が良い場合も有るし。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 20:28:27.09 ID:93JzW5LW0
最低限の架装で車検通せば15tオーバーの積載もとれる。
でもそれじゃ仕事出来ないから、車検通した後にタンク変えたり増設したり、
道具箱増やせばすぐに1.5tくらいは持って行かれる。
車検した後に架装し直して黙ってるのは違法なんだけど。

それはともかく、以前、愛知県だったかで一般道だったけど、大型車と中央分離帯のガードレールに挟まって
すり下ろしりんご状態で即死した軽自動車が居たけど、大型車はそれだけ重い。
そんな巨漢に挟まれて走りたい奴の気が知れないよ。

俺は大型車が前後左右を走っていたら速攻で逃げる。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 20:37:47.66 ID:Rr5Q7Urk0
大型車のタイヤがバーストして乗用車が大破している画像を見てから
停車中でも近づきたくないと思ったw
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 20:44:01.55 ID:QDrPX70t0
>>716
さっさと越そうとして挟まって摩り下ろされたやつか。
怖いよなー

トラックに追突されて赤ん坊が死んだ事故とかもあったっけな。
後ろにつく分にはいいけど、後ろにつかせてはいけないって所だろうか。
719 忍法帖【Lv=9,xxxP】 !ninja:2011/08/28(日) 21:52:18.99 ID:vaV8Zpfw0
雑貨屋を除く高速を走る大型はほとんど25t車だから、25tから最大積載量を引いた数字が車両重量

車検時にタンクを外すのは別で、タンク増設も車両重量に加算されるでしょ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 00:05:02.00 ID:hvXaNqVCi
大型車あたりだと晴れの日と雨の日で車重が200kg以上違うんだよね
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 06:20:15.94 ID:kmX+QN5+0
そろそろ他スレでやれお前ら
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 07:06:13.87 ID:vPnStlZr0
>>720
うそこけ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 07:43:08.79 ID:BEZxJLwh0
>>722
マジ。だからわざわざ乾かして車検通すんだってさ。


中央道で平成18年に多重事故があったカーブあるじゃん?
あそこって怖いよな。反対車線側しか通ったこと無いけど、何回かヒヤッとした
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 09:29:11.35 ID:dQVyK1OG0
>>720
箱の上とか、下の入り組んだ所に走行中に巻き上げられて入り込んだ水とか全部合わせるとそれくらいいくかもな
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 16:18:35.26 ID:D+a3HLNS0
200Lも?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 16:26:29.51 ID:dQVyK1OG0
うん
屋根の上とかハンパなく水が溜まるし、入り組んだ所に付着したり溜まったりした水とかも合わせれば丁度ドラム缶1本分くらいにはなるかも
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 17:04:15.32 ID:pGQYodlW0
つまり、大型車同士の間に入りたがったりくっ付いて走りたがるのは、命知らずの下手くそさんだと云うことだね。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 18:16:05.26 ID:kmX+QN5+0
そろそろ他スレでやれお前ら
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 18:19:24.46 ID:BEZxJLwh0
それで、高速道路って大体110キロで走ってればいいの?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 18:28:57.03 ID:pGQYodlW0
>>728
いつも高速で大型車の間に割って入るのが得意な人?
運転上手いつもりだったのに、命知らずの下手くそって言われたから憤慨した?
ゴメンネ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 18:33:11.37 ID:kmX+QN5+0
スレ違いもいい加減にしろっつってんだよ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 18:56:33.83 ID:D+a3HLNS0
夜中に高速の左車線走ってれば、なにも意識しなくても勝手に前後トラックに挟まれてるだろ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 18:59:25.08 ID:Su0T1BHX0
車検の話しじゃね?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 01:28:26.93 ID:BqsJjhK90
>>729
経験上、一番快適速度が110km/h。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 02:49:51.35 ID:1fBflQsL0
ただし覆面には注意しなきゃならんの?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 03:49:16.98 ID:SQ4nz9YP0
80キロ制限じゃない限り心配いらないだろ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 07:09:36.97 ID:pPkYb9AqO
トラック海苔だけど、乗用車はせめて90km以上で走って欲しいな、平日の東名なんか金魚のフンだらけで80kmで走ってても追い越しの嵐だよ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 10:25:26.49 ID:Wj7bi7VE0
そーいえば、レガシーの前車に付いて行くって機能が全車に標準装備されたら
サンドラとかの渋滞とか無くなりそうだけどなw

そーいえば、レガシーのCMに出てる山口達也って無免だったんだなww
今後あのCMは誰が代わりにやるのだろう?
ZIpとかも誰が代わりにやるのだろう?
先週のZIPで『僕が毎日出ますから明日の筒井さんはお休みして下さいw』
って言ってたのが痛々しく思うww
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 10:35:58.89 ID:tEnSBmW80
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 11:17:38.46 ID:SKe5NZd+Q
早くても遅くてもいいから定速で走って欲しい
メーター見てないだろ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 13:41:45.51 ID:pPkYb9AqO
前車に追従するミリ波レーダーのオートクルーズ乗ってるけど前車が定速で走らないとギクシャクした走りで疲れるよ、技術的にはスムースに追従できるらしいが居眠り防止で意図的にギクシャクさせてるらしい、車間とらずに前に入られたら警告音&自動ブレーキだから
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 13:43:43.83 ID:MRmHvm2x0
>>723
確かにあの下り坂はヤバいな。
走行車線をエンブレ効かせながら下るので精一杯だわ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 18:52:30.44 ID:qWWAWHJV0
>>741
レーダーだけじゃなくて車同士で相互通信するぐらいまで行かないとダメなのかもね
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 19:06:46.81 ID:gcYwu0910
>>740
メーター見なくても音で分かる
と思ったけど、ATだと分からないのもあるか
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 20:27:40.91 ID:SQ4nz9YP0
>>743
1台でもオカシイのがいれば、結局ダメだよ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 23:01:07.62 ID:qmbsQ2RY0
>>729>>734
もう少し頑張ろう。
最適巡航速度は120〜130km/h。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 23:18:34.78 ID:4P2ApP3j0
120は流石にちと速過ぎる
覆面に見つかったら捕まるぞ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 04:51:38.95 ID:k5BNCat80
しかし110で追い越し車線は、邪魔
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 05:54:31.65 ID:0HWWfThY0
>>748 右車線居座るとは書いてないよ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 06:01:57.66 ID:k5BNCat80
俺も居座るとは思ってないが?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 06:55:10.62 ID:1Zbn0Gmc0
じゃあ俺が居座るわ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 07:48:15.09 ID:cc4vXAYc0
俺も俺も
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 09:51:36.92 ID:oXyy9TqU0
>>737>>740
どちらも同感。俺もトラ糊だけど本音を言えば、乗用車なんて最低でも100はだせよ、高速を80前後のヤツってどんだけトロいのって思う。
でも、ちんたら走るんなら走るで、せめてそのスピードをキープしろやって思う。こっちはオートで走ってて追いつくから追い越すと、しばらくしてそいつが追い越していく…。こういう奴らが渋滞つくってるでしょ?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 10:29:37.59 ID:J80ZLY4Q0
120km/hとか150km/hで走ってると、直ぐに前走車に追いついちゃって
それがイライラの原因になるんだよね。

だけど110km/hってこれまた絶妙な速度で、
トラックは500mもあればサッサと追い越せるし
万が一蓋になりそうでも加速して130km/hにするのも
90km/hて流れる走行車線に戻るのも余裕。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 21:14:11.62 ID:+Eb/7I9I0
メーター読み110キロってのは実速度100キロ弱だな。
庶民にはそれぐらいが落ち着く速度なのかもしれないな。。。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 22:03:04.67 ID:0HWWfThY0
どう考えても、一番気楽な速度は80km/hだろ
前を走るトラックですら離れていって、
減速とか追い越しとか考えなくていい

気をつけるのは、合流車両だけ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 22:16:58.06 ID:k5BNCat80
否定したいけど、その通りだな w
しかしトヨタ系列の運送会社のトラックは75km/hだ w
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 05:23:34.18 ID:5K3dEWmY0
>756が自己中だというのがよくわかった
制限速度が100のところでは、せめて(トラックと同一の)90km/hで走ってもらえないか?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 07:57:48.15 ID:7+Wte4pv0
>>754
>120km/hとか150km/hで走ってると、直ぐに前走車に追いついちゃって
>それがイライラの原因になるんだよね。

煽ってどかすなり、捲るなりすればいい。
>>2を参照。)
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 12:02:32.85 ID:w6R+LomL0
たまに、煽ってもパッシングしてもぜんぜんおかまいなしで追越し車線キープしてるババァとかいるよね。で、後続車が左からバンバン追越してってやっと気が付き左へよる。こういうヤツ、ホント免許取り消しでいいと思うんだけど。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 12:18:01.46 ID:4efGVjcL0
煽ったりパッシングして結局現状維持しているお前も邪魔な
後続車の連中もそう思ってわざわざ左車線から抜いていったんだよ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 12:34:30.90 ID:WUTOcu8vO
定速で走ってくれれば文句はない。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 14:21:35.89 ID:AK8DYvJl0
読んでるとさ
本当に誰にでも好かれる運転って存在しないんだなーと思う。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 16:33:30.98 ID:ecPk5zRw0
>>760
絶対数では走行車線に戻れないトラックの方が
迷惑だから、そっちも頼む
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 17:11:21.02 ID:bbvwEOSu0
一番楽な速度って車しだいだと思う。
昔のドイツ車なんて日本仕様にチューニングしてなかったから
140〜160km/hくらいが一番ぴたっと安定して楽に走れた。
日本車だと90〜100km/hくらいだろうけど、ぴたっと安定したって
あまり感じたことないなぁ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 17:15:57.53 ID:xLcen0Hf0
日本車でもトラックは90キロ、ミニバンは110キロ位が一番いいなと思える。
クラウン辺りも110くらいか?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 17:17:56.26 ID:U2hRv2Yg0
タイヤによる差も大きいかな
セカンドグレード以下は駄目だ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 17:20:59.61 ID:s422X3TX0
足回りの差が一番だよ
国産の車でも足回りをちょっといじるだけで140以上が丁度良くなる
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 20:54:16.61 ID:6eWVtV7g0
半可通どもが湧いてまいリました
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 08:43:05.86 ID:jrePbLuiP
>>768
足回りが丁度よくなって捕まってしまえ
140とかバカじゃねえの
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 08:46:58.62 ID:FZte/Vfu0
さすがに平均時速140キロになると燃費が悪くなる。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 08:50:50.23 ID:gyrF7BAr0
>>770
つ脳内
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 09:14:02.04 ID:JDYfpOOG0
日本の高速で140以上がちょうどいいってバカまる出しだな。免許とりたてのクソガキか? 「俺はこんなにスピード出せるんだぜ。すごいだろー」ってか?勝手に自爆すればいいが、渋滞起こして人様に迷惑かけるなよ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 09:16:54.52 ID:9i4c0Jf40
140で巡航とかどこの田舎だよ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 09:51:31.32 ID:gOa/d4m/0
>>768
足回りをいじっても、国内専用車はボディが負けるからダメ。
クラウンなんかはそんなもの。

欧米に輸出してない車は、足回りもボディも手を抜いてコストを下げている。
輸出していても、国内仕様とEU仕様ではぜんぜん違う例もある、LSとかね。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 12:09:19.84 ID:iMht6C3Q0
>>771
今は知らんが、だいぶ昔 MotorFan って雑誌で高速空燃費さらしてたな。
日本車は120km/h越えると、あからさまに燃料冷却してた。
ドイツ車(確かVWかBENZ)は140km/hくらいまでは、燃料冷却に
よる燃費悪化は少ない。
国情を考えればそうなって当然といえば当然だが、燃料冷却に
頼りすぎっていうのも情けないなぁ。
今はエコの時代だからだいぶ違ってきてると思うが...
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 14:25:03.29 ID:jG61u95g0
今だって燃料冷却は健在だよ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 14:55:47.20 ID:pg4ZlbOz0
そして直噴に行き着い... (ry
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 15:12:41.38 ID:jG61u95g0
国産の車のレビューじゃ120キロ以上での燃費なんて、書かれないからね
今だって120キロ以上出せば、明らかに増えた空気抵抗以上に燃費が落ちるよ

>>778
直噴で行なう燃料冷却は高速域だけ行われるヤツじゃないよ
速度が低くてもやる
その分耐ノック性を上げ、圧縮比を高めにして効率を上げるのが目的
国産の直噴は燃料冷却を目的としてないみたいだけど
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 07:50:22.16 ID:eyrpwjwhO
>>774
深夜東京〜厚木
781 忍法帖【Lv=1,xxxP】 ! 【18m】 :2011/09/04(日) 07:58:55.74 ID:e9qWAOZo0
!card!card!card!card!card
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 08:30:04.37 ID:SRdwcqfW0
燃料冷却ってやらないとオーバーヒート起こすのか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 09:25:09.23 ID:/M7ZkzXJ0
ここで言う【うまい奴】は皆オマーリのカモだな。
もしかすると>>1は交安協のお方で、
皆さんに反則金納付の奨励をしているのかも。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 09:33:33.34 ID:4r2O5+L10
すいません、ちょっとなに言ってるか分かりません
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 10:15:09.84 ID:5t+gumEw0
>>782
燃料冷却ってエンジン本体を冷やすんじゃないぞ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 10:23:21.42 ID:SRdwcqfW0
>>785
気化熱でシリンダーの中を冷やすんだっけ?
何となく焼きつきそうな気がする
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 10:33:58.69 ID:IkYflMAy0
逆だよ
焼き付きを防ぐために燃料冷却をやるんだよ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 10:42:53.52 ID:ZX93uh9y0
だからもうどうでもいいってばよ。スレ違もたいがいにせい。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 19:08:19.71 ID:lHoSldRh0
140kっていうのは運転の快適さをいってるんでないの?
燃費の話は関係ない。
快適さは車によって違うんだから、ショボ車や小便タレはおとなしく左走っとけ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 19:11:07.98 ID:1oNQJ95x0
快適なのは110キロだろ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 19:22:32.59 ID:PuzheTCO0
なのは
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 19:30:47.77 ID:3/tpkVeJ0
>>790
お前が言ってるのは、道路の状況の事
>>789 が言ってるのは車固有の特性の事
低能は何でもかんでも一緒くたなんだな
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 19:35:38.96 ID:1oNQJ95x0
ふーん。そっか。それで?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 19:48:26.54 ID:3/tpkVeJ0
で?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 22:47:26.31 ID:3edZirVr0
煽るのやめて。追い抜きして前塞がれて残念感がやばいからww
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 10:21:06.15 ID:3SxFk4Du0
140Km/hと聞くと、例のコピペを思い出す。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 13:30:46.26 ID:T15Oi3db0
FTO?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 21:01:29.19 ID:wA1XJ1mb0
所さんの目がテンで時速100Kmと時速50Km定速で
どっちが燃費がいいか実験してた。
浦和から佐野だったかな・・・結構な距離だよね。
その距離を実験で50kmでずっと走らすなよって思わない?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 21:26:58.78 ID:12yYjY+y0
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 21:30:42.98 ID:+pHlAJG/0
>>799
クソ迷惑な企画だなこれ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 22:08:07.96 ID:12yYjY+y0
80km/hと100km/hを比較するなら分かる。
なぜ、非現実的な50km/hという速度で比較するのか。
制作してるやつが馬鹿だから。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 22:12:24.87 ID:6T2yxYZN0
>>801
それくらいじゃないと有意差が出なかったんだろ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 22:17:34.41 ID:12yYjY+y0
>同時にスタートし、時速50kmの車は、時速100kmの車のおよそ倍の時間かかってようやくゴール。
>そして、ガソリンの消費量を比較してみると…時速100kmの車は6.21リットルだったのに対し、
>時速50kmの車は5.41リットル。なんと0.8リットルも少なかったのです!

倍の時間を掛けてるのに13〜14%程度しか変わらない。
それにもかかわらず「なんと0.8リットルも少なかったのです!」だってさw

>>802
「空気抵抗は速度の二乗に比例するので、
時速100kmの車は、時速50kmの車の4倍もの空気抵抗を受けたため」

これを実践したかったのでしょうね。
空気抵抗の差がそのまま燃費の差になるとでも思ってたのでしょうか。
本当にアタマの悪い人たちが番組を制作してるのだと思います。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 22:19:34.95 ID:zoJFtClh0
わかったから燃費厨は他スレで死ね
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 22:56:42.54 ID:X7EI56oc0
高速道の最低速度って何キロだっけ?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 23:02:50.28 ID:yD7YInDF0
50キロ。
法律的には大丈夫だけど、現実的ではないな。

というか50キロで走るより70〜80キロ位で走った方がいい気がする
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 23:07:20.96 ID:12yYjY+y0
>>804
高速道路の走り方について
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 23:17:24.08 ID:joNKGluM0
>>806
50キロだと、完全にODに入り切らないはず
2倍の速度で走ると燃費が悪くなりますよと言いたかっただけかもしれんが
燃費がもっとも良くなる速度を報道すればいいとは思うケレドね
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 23:52:07.88 ID:WyDDb+Dq0
ほんとに東北道を50km/hで走ったのかよ!?
交通量の多い浦和ー佐野を!

大トラに追突されてあぼーんされてれば、
悪い番組がひとつ消えて日本がちょっと良くなったのに。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 02:15:23.57 ID:y64nBXTP0
最低速度50キロだったよな確か。
走行車線走れば問題ない。
片側1車線だったら・・・しらね。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 08:39:39.47 ID:MDHQw58TP
>>809
朝3時〜4時くらいならいんじゃね?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 09:44:56.47 ID:JnWGs9Hr0
>>811
引きこもってないで外に出た方が良い。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 10:58:46.15 ID:XlVE5x970
>>810,811
おまえら自身が時速50キロで1時間高速を走ってみな。
その後でもう一回レスしろ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 11:06:15.64 ID:MTjL/ufJ0
前にどういう理由か知らないけど、佐川急便系列のトラックが東京〜厚木間の東名の左車線を60km/hで左車線を走っていた事があった
自分は80km/hで左車線を走ってたんだけど、周りもトラックが多かったせいで先がよく見えない状態で、突然壁が現れるような感じだったな
それも何度も何度も
60km/hでアレなんだから、50km/hだと後ろから来た車はもっと怖かっただろうな
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 12:21:18.03 ID:sjqpJ3dn0
>>813
もう放っときましょ
なんか面倒な世の中になりました
なんでもかんでも法律を守るみたいな
一昔前の道路には暗黙のルールみたいのがあったんですけどね
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 15:36:09.74 ID:9zVlrheV0
いくらなんでも70だわ。60以下とかテロ同然。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 18:17:58.51 ID:0i2UhV0oO
>>811
いや、真っ昼間だった。
ドライバーも怖いと言っていた。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 19:05:20.10 ID:mtmoKhVN0
この問題て結構重大な危険行為かもしれん
実験させられた一般人が死ななくて良かった
次回が無いようにメールしとく
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 19:13:02.90 ID:MTjL/ufJ0
50km/hで走ってる車に追いつく車も怖いだろうけど、当人も当然怖いよなw
ミラーに映る車がすごい勢いで迫ってくるんだから
毎回毎回、追突されるかもって思うわけだし
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 19:19:55.44 ID:6lmmTD3J0
お前ら馬鹿だろ?
マスコミが正義なんだよ。
ガタガタ言うな。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 19:24:22.41 ID:MTjL/ufJ0
もう頭の悪いヤツはマスコミの思い通りだもんな
そのせいでアメリカも日本もすっかり衆愚政治になってるし
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 19:46:59.88 ID:JoKiXEe30
ようするに、ガソリン節約のために高速道路は50km/hrで走行しましょうってことだね。

うん。わかったよ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 19:53:54.69 ID:MTjL/ufJ0
その翌日、トラックに追突され >>822 が帰らぬ人となった
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 19:56:01.95 ID:y64nBXTP0
暗黙の了解なんて言ってるやつほど
自己中な人間はいないと思う。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 22:53:41.16 ID:JoKiXEe30
>>823
明日、高速を走行する予定があるので・・・・・・もし無事に帰らぬ人となれたらまたカキコすることにします。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 22:58:39.48 ID:1bYA4Amz0
つまんね
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 22:59:43.49 ID:MTjL/ufJ0
ヤメろ
あの世からの書き込みなんて洒落にならん
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 06:48:09.45 ID:RzkmlL2v0
オカ板なんか、あの世からのカキコ多いぞ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 20:00:10.94 ID:FlxqZRcs0
>>822
高速道路って、最低でも時速60キロ以上出してないと
不味いんじゃなかったかな?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 20:04:34.55 ID:aDSmB41c0
ハイ、話がループしましたー

お前は教習所に行かなかったの?
最低制限速度も覚えてないの?
前レスはぜんぜん読まないの?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 20:06:56.41 ID:8NdeKiVQ0
ところで、最低時速60キロは出さないとまずいんじゃない?
追突されちまうよね
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 20:09:18.88 ID:aDSmB41c0
お前は教習所に行かなかったの?
最低制限速度も覚えてないの?
前レスはぜんぜん読まないの?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 20:53:07.57 ID:bA71+eo30
そういえば、最低時速60キロじゃない?
追突されちまうよね、まずくない?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 21:37:06.71 ID:HsHnm6NJ0
高速道路の最低速度は 50km/h です
そして、50km/h ちょっとで走ってる車に追突したら、追突した車の 「前方不注意」 です
それから、私個人としては >>822 に同意です
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 21:38:11.83 ID:HsHnm6NJ0
アンカー間違えました
>>822 ではなく >>832 です
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 21:56:59.28 ID:hb7s5WxP0
50キロ規制中はどうすればいいの?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 22:15:40.64 ID:oI+QxK2j0
50キロ以上だしちゃダメ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 22:32:32.42 ID:aDSmB41c0
しかし大雨で50キロ規制になってても、実際に50キロで走ってる車はいないけどな
それが、いい悪いは別として
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 23:25:12.07 ID:yLMuAXETO
>>836
50キロぴったりで走らないと検挙だろwww








実際は最高が50キロになってるから最低はなくなる。かな?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 10:14:59.73 ID:E+gh2OZt0
50k/m時のメーター誤差が解らない
メーター読み50k/mで47k/m位か
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 13:10:45.03 ID:5JmqfUaA0
いちいち細かいな
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 13:17:56.73 ID:Bizj4R+Q0
50km/hあたりだとプラス誤差じゃね?
メーター50km/hで51〜52ってとこ
80km/hあたりでプラス誤差からマイナス誤差に変わるはず
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 13:28:34.55 ID:4E+CkCPL0
いやいや、40km/h以上はマイナス誤差が普通だろ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 13:41:08.12 ID:Bizj4R+Q0
メーター誤差でぐぐってみたけど、どれも40km/hあたりはプラス誤差だな
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 14:51:33.65 ID:ksSL7gUY0
エコランもとい次のスタンドまで燃料がやばかったからメーター読み80キロ
キープで走ってたら高速路線バスがじわじわと接近してきて嫌な気分になった。
どうでも良いけどw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 14:58:25.34 ID:q2tuUVle0
いやな気分になる理由がよくわからない。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 16:26:20.36 ID:K+sv+P0J0
右車線でもキープしてたんじゃね
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 16:35:42.18 ID:dhwkKiZs0
残燃料の管理もできん馬鹿の言うことはよく分からんな
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 16:54:03.87 ID:v0OOutSz0
>>845
サンドラ乙、二度とそういう事はしないこと。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 21:45:34.61 ID:hEF3ZqRw0
>>842-844
純正メーターは40キロでも100キロでも実速度より高く表示されるのが普通。
↓の表はプリウスの例だが他の国産車でも同じ感じだぞ。
http://www.priuslife.com/kentou/1179396000_364_2_tn.jpg
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 21:47:35.61 ID:JjJ+TlkE0
>>850
逆に見えるが?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 21:48:50.54 ID:Bizj4R+Q0
うん
その表はさておきメーター誤差でググッてごらん
プラス誤差の話ばかり出てくるから
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 22:10:49.11 ID:hEF3ZqRw0
>>851
左の「テスター指示標準速度」ってのは車検場等であるスピードメーターテスターが表示する速度、即ち実速度。
右の「メーター指示値」ってのは純正速度計が表示する速度、いわゆるメーター読み速度。
どんな速度域でも純正メーターは実速度より高く表示される(プラス誤差がある)のが普通だということ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 22:17:58.00 ID:Bizj4R+Q0
>>853
ここまでで言っている、プラス誤差とマイナス誤差の逆になってるよ
ここまではメーター表示より実速度が高いとプラス誤差、メーター表示より実速度が低いとマイナス誤差って言い方で話をしてる
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 22:25:57.76 ID:SwybKzIE0
渋滞のときも最低時速制限を適用したら渋滞が解消することを発見した。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 22:26:00.06 ID:dhwkKiZs0
心底どうでもいい
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 22:30:20.27 ID:zk3uQ4tj0
視界の良い日中ならまだしも距離のつかみにくい夜間に
60〜70で走られたら冗談抜きに追突の危機だろ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 22:49:40.47 ID:hEF3ZqRw0
>>854
車検でもそうだが普通は実速度を基準として話をするんじゃないか?
一般に実速度よりメーター表示が高ければそれはプラス誤差、低ければマイナス誤差と呼ばれてるぞ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 22:56:25.03 ID:Bizj4R+Q0
普通とかそんな事はどーでもいい
ここまでの話の共通認識をいまさら改める気はない
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 23:13:17.89 ID:dhwkKiZs0
このキモイ人なんなん?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 23:24:24.54 ID:Bizj4R+Q0
いまさら言い方変えたら話がややこしくなるだろ
普通がどうかなんてどうでもいいんだよ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 02:07:12.31 ID:oeQG1dpy0
>>845
大型車で追い越しを仕掛けるのって、それほど大変だということさ。
バスの方がまだ動力性能高いと思うが、会社でタコグラフ管理されているのかもしれんね。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 02:22:46.06 ID:CVhy+jGM0
>>845
バスは高速自動車国道での法定速度100km/hだよ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 10:44:53.59 ID:x5Yguvbp0
疑問がある・・・
「どんな速度域でも純正メーターは実速度より高く表示される」
とあるがタイヤの径が純正サイズより大きい場合はどうなるんだ?
実際の速度より遅くなる可能性もあるのか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 10:50:00.47 ID:kfKY6R680
そういう事があるから、平成19年度車からはノーマルタイヤより外径の大きなタイヤを付けてはいけない事になっている
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 12:18:00.04 ID:XiNODKSk0
まあ車検の時だけ純正タイヤに戻しちゃえば関係ないんだけどな。

大きなタイヤ履かせてメーターの狂いを補正すれば車検通らないのかな。
今の車は駄目か。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 12:40:46.13 ID:jZpzlqP70
メーター読みで80km/hだと、実際には77km/h程度しか出てない。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 15:50:35.21 ID:XiNODKSk0
車によるな
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 17:37:45.17 ID:5+69JuJK0
すんげぇどうでもいい。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 19:18:40.71 ID:sy2ca/qS0
どっちにしろ速度超過するんだろうから
どうでもいい
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 16:08:16.34 ID:KanEsI5a0
>>866
整備不良で捕まるだろ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 19:42:32.66 ID:ZZWN6QuV0
そんな取り締まり見たこと無いよ
っていうか、そういう取り締まりをする時は陸運局の検査官が同行する必要があるんだよ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 20:41:08.49 ID:O4QE9Dul0
>>864-866を使って10tで90キロ以上出してる奴もいるって聞いたな。
噂の又聞きだから何処までが本当かはしらんが。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 20:44:08.62 ID:ZZWN6QuV0
そんなタイヤ自体ありません
実測90以上出してるのはリミッターをいじってます
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 21:17:50.68 ID:O4QE9Dul0
>>874
外車向けに外径がちょっと大きい22.5インチのタイヤ売ってるけど?
まあ大半がコマ弄りか西濃方式だろうけれどな。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 21:29:27.05 ID:ZZWN6QuV0
それ、取り付けられるホイールから違うでしょ
国産とじゃナットの位置も違うし
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 21:58:02.33 ID:O4QE9Dul0
>>876
今は国産もISOの22.5インチホイールだけどな。
ちょっと前までのJISホイールは無理だわ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 06:05:26.11 ID:I/XJhBwN0
>>1
ETCはそれでバー破壊したあほが多いんだが・・・
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 06:18:11.35 ID:JAdJmY3y0
新参はまず俺に挨拶してから書き込めよ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 06:19:59.28 ID:I/XJhBwN0
すんげぇどうでもいい。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 16:57:59.35 ID:dvh2ORaY0
東名高速某PA下り線の食堂でバイトしてるんだけど、昨日は素敵な客が多かった

客1 「まっすぐ行けば、名古屋に行けますか?」
客2 「ここって、東名高速ですか?」
客3 「Uターンする場所ありますか?」

なかなかシビレる一日だった・・・

882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 17:20:56.77 ID:Yj0l8FPx0
>>881
「ここって、東名高速ですか?」

ここで麦茶噴いたw
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 17:22:51.83 ID:QHZMO9ESO
こういう頭の緩い馬鹿がツイッターで「バイト先に芸能人の誰々が来ました!」とかやっちゃうんだよな
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 17:30:29.26 ID:5f4PdF/Z0
>>883
俺は気の利いたレスだと思うけど?
こんなレスにそんな風に噛みつくって、何か面白くないことでもあったの?
八つ当たりは良くないね
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 17:41:55.04 ID:Gokd+GGeO
>>884
年収2500万の外資系リーマンの俺様に盾突くな、糞底辺労働者
886 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 !ninja:2011/09/14(水) 17:48:57.01 ID:Qu8jDFOz0
ノーマル標準で低床19.5高床22.5だよ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 17:55:51.46 ID:5f4PdF/Z0
>年収2500万の外資系リーマン
が、そんなに荒れる理由を話してごらんよ
みんながメシウマ間違いなしだから
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 18:01:10.10 ID:dvh2ORaY0
>>883,885

馬鹿発見ww
889↑それだ:2011/09/14(水) 18:44:39.48 ID:Zmd+SoBD0
885
まったくだ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 19:06:30.24 ID:3hvMqrg40
>>885
月収2500万円の俺にたてつくな、クソ奴隷が!
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 19:24:28.10 ID:JAdJmY3y0
つまんね
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 20:04:28.61 ID:iKviC7O/0
>>886
例えば同じサイズのタイヤでも夏タイヤと冬タイヤだと冬タイヤの方がちょっと大きかったりするのよ。
とりあえずより細かい事はディーラーとかあちこちで調べてくれ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 22:47:18.27 ID:fTGRlY0g0
>>878
だからうまい奴はバー破壊しないようにきわどいところで通過するんじゃねえかよ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 22:48:59.09 ID:KKB77Lhx0
ただの馬鹿じゃん
895 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 !ninja:2011/09/15(木) 01:09:59.17 ID:X0fDoOoO0
>>892
外径がどうのじゃなく、22.5が特殊かどうかってことだよ

普通に規格サイズ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 09:28:43.35 ID:IQ0jtyJh0
>>895
22.5は今時の大型じゃ標準サイズだぞ。
90年代だと特殊だったんだけどな。昔は20インチ位が当り前だったし。
897 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 !ninja:2011/09/15(木) 11:41:51.29 ID:X0fDoOoO0
>>896
だから普通に規格サイズって書いてあるじゃないか
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 12:07:24.20 ID:a5YE9ZO0O
>>897
なにそのID?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 12:46:10.27 ID:Z+s88hTk0
ドォオォオオ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 17:01:51.37 ID:d+0M8Mjp0
これから高速道路利用を考えてる人へ

少しでも自信が無いなら乗るな!
死ぬぞ!
少しでも不安が有るなら乗るな!
それが「ムシの知らせ」と言うものだ!
本当に死ぬぞ!
ゆっくり走れば大丈夫?
この考えは完全に間違いだぞ!
「流れ」を読めない車が事故を誘発してる事は、紛れもない事実だ!
もう一度、言う
本当に死ぬぞ!

逝ってしまった貴方の代わりは居ないのです。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 17:38:29.38 ID:lXaAaHx10
そんなヤツはこんな所に来ない
って事ぐらいわかりそうなもんだが・・・
それがわからないような馬鹿だから、こんな所で吼えてるのか?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 20:13:38.38 ID:tnYqdshA0
>>901
酔っ払いのレスにマジレスはかっこわるいお
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 20:26:07.35 ID:I/5K2ivg0
ゴメンナサイ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 20:28:29.30 ID:nHg0COOA0
後続車が追い付かれた状態で走行車線に車両がいないのに追い越し車線キープ。トンネルで無灯火。晴れ、霧無しにもかかわらずバックフォグ点灯。ウインカー無しでの車線変更。追い越し車線走行の車両が近づいているのに追い越し開始。

とりあえず危険!
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 20:32:46.60 ID:I/5K2ivg0
へー、そーなんだ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 22:08:42.90 ID:a5YE9ZO0O
>>904
エスペラント語で頼む
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 09:30:23.67 ID:ZBV54gzL0
>>904
適宜改行。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 13:37:33.52 ID:CSpcKl3uO
これだけは言わしてくれ。深夜の名神〜東名はガチでトラ基地との戦争じゃぁ!!
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 13:44:00.91 ID:nVDIbWdk0
>>908
積み込みで疲れてる貨物運転手は「またか、鬱陶しいなあ」くらいにしか思ってない。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 15:17:21.91 ID:O4BrZChn0
>>908
トラックはそこそこ一定の速度で走ってるからたいして気にしない。
ただ、走行車線を80Km/hで走ってるトラックを85Km/hで追い越すのは勘弁して欲しい。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 15:30:49.94 ID:+JEXh1hZ0
無理です
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 15:33:01.83 ID:+IitpvlH0
>>910
別にいいんじゃない? 追越車線は高速車線じゃなくて追越車線なんだし。
ただし煽るクソトラックだけはかんべん。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 17:13:22.07 ID:0yQj74GV0
>>893
すまない、こないだうっかり入口出口とも
カード挿入ミスでETCゲートを突破してしまった。
破壊はしていない。
あ、勿論金はその場で払いました。
職員の方には本当に申し訳ありません。

破壊しない塩梅のスピードを結果的に見つけてしまった。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 17:20:20.49 ID:0yQj74GV0
>>910
トラック対トラックの追い抜きで
追い抜きにかかる時間が1分を超えると
流石にイラっとする。
78km対80km位に見えるんだ。
すると80〜100kmで中央車線を走っているのが
皆追越し車線に行くので、ちょっと混んでると
えらいことになる。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 21:04:07.91 ID:gZ/qdEtr0
>>906
英語の代わりにそれが世界共通語になると思って猛勉強したのに
人生の時間の無駄遣いだったわ・・・
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 00:30:01.39 ID:xU2uoF960
>>915
ためしにそれをエスペラント語で言うとどうなるの?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 05:59:40.48 ID:+twnDa7w0
>>916
身に付かなくて、時間の無駄だったんだろ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 07:02:47.57 ID:ICkO+iuI0
大型のリミッター不毛な争いは勘弁。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 07:30:20.65 ID:MWEt0dF00
勝手に抜かしてくれてけっこうなんだけれども
車間開いた状態になってからこっちの車線に入ってきてくれ。
ほとんど車間ない状態で入ってくるやつって下手くそだよなぁ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 07:47:47.39 ID:U0XcCZH60
君が車間開けすぎじゃないの?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 07:52:22.70 ID:MWEt0dF00
高速を100キロで走行中に
10メートル未満が開け過ぎか?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 09:18:09.03 ID:vmwlesLr0
>>921
むしろ危険、超危険・・・
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 09:26:33.36 ID:xU2uoF960
車間距離10mにもう一台入るのってむりじゃない?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 09:43:03.60 ID:RMi+m3Bg0
心底どうでもいい
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 10:31:46.25 ID:u4KR+t820
>>923
物理的には大型じゃない限り入れるな
だから、そういうのをやめてくれって言ってるんだろ?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 10:58:45.19 ID:YAuBytxd0
なんだかんだ言って遅い車が強いんだよな。遅い車は早い車を邪魔できる。
でも早い車は遅い車を邪魔できない。煽るのがせいぜい。
そういうもんだと思えば腹も立たない。相手は強いんだから。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 13:53:24.86 ID:MWEt0dF00
>>923
前に車が全くいないのに
目の前に車線変更してくる奴は下手くそって言いたいのです。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 17:15:15.68 ID:clJlHONz0
後ろ見てない、見てても意識してないって事だもんな。
そりゃ下手くそなままだわ。向上心もないもんな、あいつら。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 22:28:37.04 ID:4phqSi190
>>926
名言だな。ブックマークした w
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 07:35:18.04 ID:+OH+il1r0
ポカ───(´゚д゚`)───ン
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 08:45:49.57 ID:1c0fnlRR0
>>926
某自称高級車のことですね。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 11:01:15.72 ID:g8J80iMq0
>>926
>でも早い車は遅い車を邪魔できない。煽るのがせいぜい。

できるよ。
幅寄せしながら捲り、割り込んでフルブレーキw
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 11:39:43.04 ID:oZvKjvDu0
死ねよ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 12:02:50.92 ID:Eixfr2CaO
>>932
ブレーキ踏んだらその車が『遅い車』になるんじゃない?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 12:51:40.66 ID:98EvePHR0
盆暮れ連休ドライバー万歳っ!!
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 14:31:59.66 ID:m/dXapmY0
>>934
遅いっていうか、遅くてDQNにレベルアップだな。
937568:2011/09/20(火) 00:00:59.64 ID:JZdow/AE0
「自分は早く走ってる」と思い込んでる、遅いヤツがウザい。
何キロで走ってようが、遅いもんは遅いんだよ。

トラックは全て許す。
仕事柄、運送業には世話になってるので、
俺の飯の種=命を運んでくれてるようなもんだからw
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 00:01:55.45 ID:JZdow/AE0
ありゃ。名前欄にレス番が残ってたw
全く関係ないから無視してね。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 08:49:47.17 ID:hEHRyGzu0
>>937
君は遅く走ってる人の職業にも敬意を払うべきだな。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 09:11:39.09 ID:C6fmDUo30
>>937
俺は高速乗るときは、大抵夜中に起きて「早い」時間に走ることが多いな。

夜明け前に走ってることは「早い」と思うのですが、思い込みでしょうか。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 12:54:39.47 ID:8+NyNLMD0
>>940
早いか遅いかは基準と比べてだから、君より先に走り出したら、
その人からみれば君はあきらかに遅いだろう。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 14:50:39.25 ID:/WEMX22vi
>>941
940の方は
「早い」じゃなくて「速い」とちゃうんかい⁉ ゴラ!
と、いうことがいいたいのではないでしょうか。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 18:18:31.23 ID:8+NyNLMD0
>>942
だから、夜遅く出てる人から見たら朝早いとかは関係ないでしょって話
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 18:23:37.41 ID:FNjkznBH0
そして、夕方出る人から見れば夜出る人は遅い
昼出る人から見れば夕方出る人は遅い
朝出る人から見れば昼出る人は遅い、と一周するんですねw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 19:27:28.00 ID:2TWMLTFQ0
心底どうでもいい
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 19:49:08.98 ID:8+NyNLMD0
>>944
日付が変わるから一周はしない
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 00:55:38.81 ID:gSPfCv9Y0
なんか話が360度噛み合ってないね
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 01:02:50.46 ID:iK8EXiGF0
お年寄りはそんなもんですよ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 09:21:59.55 ID:Q/xkE4J20
なんせお年寄りは速起きですからねw
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 11:29:24.18 ID:sStpLOPYi
そうそう、速寝だしね。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 22:34:13.96 ID:ywIWImrE0
さて、寝るとしようかのぉ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 20:05:01.72 ID:NEJKBHii0
>>937
その通りだね。

追越車線を高々100km/hで走ってて、自分で速いと思ってる奴がマジでウザい。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 21:06:04.68 ID:KpI4bSsc0
130〜180くらいの中途半端な速度で追越車線を延々と走ってるのがもっともウザい。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 21:18:09.91 ID:IIUM6s6E0
だな。100キロで走ってると煽られないしな、中途半端に走るから煽られる
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 09:31:52.83 ID:udyE2g7j0
IC、PAやSA、JCT、まだ2kmも3kmも先なのに、標識が見えた途端に左に車線変更して流れを乱す
逆に合流では、合流車の有無もタイミングも確認せずに、とにかく右に車線変更して流れを乱す
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 09:46:56.89 ID:HT7v/yvT0
>>955
>まだ2kmも3kmも先なのに、標識が見えた途端に左に車線変更して
基本は、「左側車線を走行しなさい」なんだから、歓迎すべきことじゃねえかw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 12:13:49.71 ID:9IgvowFPO
>>955
君無免許だね?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 12:19:57.45 ID:SEY1nq0K0
>>955
2,3kmで車線変更するくらい普通だろ。
むしろ2,3km手前地点で左車線に入って来られて流れが乱れる方がおかしい。
SAPAに車が入ろうとするのを想定してないのかよ?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 12:22:33.83 ID:BBd7dEHB0
きっとほら、あれだよ
流れを乱すってことはあんまり車間がない走行車線に
追い越し車線で減速してから入って来るんだよきっと
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 14:48:42.76 ID:udyE2g7j0
>>956
それまで右を走行している前提の話なので。

>>959
車間のない走行車線に、速度差の大きいまま戻ることは非常に危険。
そのタイミングで走行車線の前車がブレーキを踏んだらどうなる?
どうしても車間のない走行車線に戻らなければいけない状況なら
追い越し車線で減速してから入る方が安全。

まあ考え方の違う人が結構いることが分かった
自分は距離はほとんど意識せず、余裕をもって入れる車間のところに無理なく入るという運転なので
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 15:24:10.47 ID:BBd7dEHB0
>>960
だから残り2,3kmの間に余裕あるところで入ればいいのに
看板見たら無理やりそこで入るってことだろ?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 16:01:49.18 ID:p/hlmevE0
>>961
あれは少しでも前に行きたいからわざとやってるよね
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 17:14:00.32 ID:wvF6Qc9e0
追い越し車線から走行車線へ、そのまますぐIC、SA、PAに流出していくクルマもいる。
うまく進路変更ができなかったら目的にICなどに出られなくなくなるわけだけど
「おれって運転うめー」とか勘違いしてるんだろうなあw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 18:38:32.47 ID:Ova3PvB20
流れを止める運転こそがプロの技であり模範的運転技術なんではなかろうか
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 18:41:11.22 ID:hwI7kkOY0
俺下手だからそれわからんわ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 18:47:02.70 ID:Ova3PvB20
アジア人特有の運転技術あるいはロシア人特有の運転技術は欧米特有の運転技術と比べると劣っている
なぜなのか?即ち道路環境の悪さも指摘されるべき問題なのだろう。
我々はターニングポイントを迎えているのかもしれない。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 18:48:17.60 ID:hwI7kkOY0
意味分からん。3歳児脳の俺にも分かるようにお願い
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 19:21:58.26 ID:p/hlmevE0
>>966
わかんないから適当な図で書いてくれ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 19:42:59.70 ID:yHRw0h+F0
日本語でおk
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 21:13:50.17 ID:8AOV/2gV0
>>960
>どうしても車間のない走行車線に戻らなければいけない状況

こういう状況になった時点で既にいくつもの情報を見落としている
つまりいかに漫然と運転していたかと言うこと
SAPA・ICJCT・各種分岐の案内板は通常何Kmも前から何度か出てくるはず
もし5km位手前からでも走行車線の空きがなく、車線を戻すタイミングがつかめないのなら
前方に注意しつつ加速して後続車との車間を十分確保してから、ゆっくり安全に減速して合流すべし
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 22:27:17.38 ID:OPn90kfV0
夜の首都高って危ないね
みんな詰め詰めで落ち着かない
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 05:15:27.70 ID:34X6X97w0
>>963
それはたまにやっちゃう。でも、「俺ってうまいぜ〜」とは思わない。ただ単に、走行車線の一団が遅すぎてイライラしてやっちゃう。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 07:41:54.94 ID:eA28Usfu0
普通、案内板の前にナビで確認しないか?車板は今でもナビ無し派が多いのか?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 08:03:36.97 ID:bXFobjFX0
>>963>>972
走行車線が遅すぎて話にならないから、逆に追越車線から一気に切り込んだほうが
無駄な減速をすることもなくスムーズに走れるんだよ。

>>971
車間が詰まってるのはむしろ昼間。
夜はレース場と化している。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 09:48:14.92 ID:uoxSGCfH0
たしかに、ICとかSAとかのために左車線に入りたいのに、車線変更のタイミングが
つかめないモサい奴がたみにいる。
そう思うと、2キロくらい先から左走っててくれたほうが有難い。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 10:06:40.34 ID:XzWcJxzQ0
>>974
DQN確定。
こういう走り方してるのはアホばっかりだな。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 11:43:48.61 ID:34X6X97w0
>>976
トラック乗りの俺からいわせてもらうと、自分の前もしくは数台前に無理矢理入られて、車間がつまりプチ渋滞をおこされるよりも、もっと先まで行ってパッと走行車線入って更にパッと出てってくれた方がありがたいけどなぁ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 11:47:23.03 ID:NVLr8ooV0
>>977
そうなる前に余裕有るうちに左車線に移動するのが一番良いに決まってるだろ。
先を考えて走らないからそんな下らない所で混乱を作るんだよ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 11:54:55.72 ID:bXFobjFX0
次スレ
【うまい奴】高速道路の走り方・11【へたな奴】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1317000991/

>>976
何だ貴様、無礼だぞ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 12:24:44.41 ID:wsECDPGQ0
>>978
読解力ない奴だなぁ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 12:48:28.95 ID:N3NkuWqW0
きちんとウィンカー出して、車線変更したいという意地表示をすればいい
しばらく出し続ければ誰かしらが隙間を作ってくれる
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 12:51:06.24 ID:qCthpTkH0
>>980
頭の悪い奴だなぁ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 12:54:23.48 ID:R5yQMt7J0
直前レスしか読めない(読まない)ヤツは、運転もヘタ。
トラック乗りみたいに、ずっと先も見るべし。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 13:28:25.77 ID:UqXMDylB0
スキーが下手な奴は運転も下手と聞いた事が有るが、
2ちゃんで煽りが下手な奴が運転も下手ってのは初耳だな。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 13:54:18.23 ID:f54d+L0D0
進路変更しようとしている車両の進路を妨害してはいけないのだがね。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 15:30:23.92 ID:9v8vCe20O
優先権はもとの車線の車にあるのでは
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 15:41:36.22 ID:f+M45e1j0
この前IC2キロ手前の表示がでたとたん
無理にオレの前に入ろうとした奴がいたからホーン鳴らしてやった。
そしたらそいつ、慌てて加速して5台くらい前で入りなおした。
なぜ最初からそこ(車間に余裕あるとこ)を探さねえんだよ。
2キロもあったら余裕だろ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 15:52:58.06 ID:tIlnWlf10
無理に車線変更する奴も車間ろくに取らない奴もどっちもどっちだな。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 15:53:55.72 ID:nKtc1JiH0
てことは首都高走るやつは全員クズだな
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 15:58:08.20 ID:tIlnWlf10
クズだよ。
大阪、福岡と住んで今年から埼玉に引っ越してきたが、関東のマナーの悪さには正直驚いた。
大坂がどうこうとか言えるレベルじゃない。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 15:59:32.63 ID:nKtc1JiH0
だよな。
誉めれる点がひとつもない
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 15:59:34.78 ID:9nnGDpUB0
首都高はウインカーを出せば入れてくれるが、ウインカーを出すと詰めてくる名古屋・大阪・福岡だね。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 16:02:39.58 ID:9v8vCe20O
東京の場合優先権は車の高級さできまる。
他の地域でもそうかな
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 16:04:25.74 ID:uoxSGCfH0
今は知らんけど、昔、東京にいたけど、東京のほうがマナーいいと思ってたけどな。
合流で、ファスナーのようにきっちり交互に入ってくのみて、関心したもん。
いま住んでる西日本の某都市は、常に喧嘩状態だよ。ぜってー入れねぇ、みたいな。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 16:06:26.38 ID:tIlnWlf10
>>992
名古屋は知らんが大坂と福岡でそれはない。
例外もいるが大抵は車間を取る方に動く。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 16:08:09.09 ID:HS093tFkO
コンパクトカーで追い越車線走ってスポーツカー煽ってサーセン
でも迷惑かけてないからいいよね
高速はスピード出した方が楽しいし
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 16:36:28.18 ID:vc2deVkP0
>>992
ウインカ−出すと詰められる。と思ってる人は速度を合わせて無い人。

ブレーキ踏んでまで入れてくれる人は確かに少ないが、
速度を合わせて合流してくる分にはアクセルオフで車間調整ぐらいはしてくれる。
高級車は、ってのも軽とかだと加速し切れて無いというのがあるんじゃないか。

たしかにわざと詰める人もいるが、そう多くは無い。
図々しい車に対しては多少割り合いが増えるかも?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 17:46:14.80 ID:poL5mLNy0
自分は関東のトラ乗りだけど、大阪は運転はイケイケだけどウィンカー出すと必ず1台分隙間空けてくれて親切だなぁ、って思うよ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 18:09:10.82 ID:08hz7Y0M0
次スレ
【うまい奴】高速道路の走り方・11【へたな奴】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1317000991/

1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 18:09:41.45 ID:08hz7Y0M0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。