【多数決】スポーツカーの定義7速目【社会通念】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ヲタクだけにしか通用しない話は関連スレでしてください。

本スレ
スポーツカーに乗ってて良かったこと悪かったこと2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1260063178/

関連スレ
【社会無視】ヲタクの考えるスポーツカーの定義
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1278820292/

前スレ
【ピュア】スポーツカーの定義6速目【スポーティ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1278502765/


過去スレ
【スタイル?】スポーツカーの定義5速目【性能?】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1277218322/
【公平に】スポーツカーの定義4速目【語れ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1276440231/
【専用ボディ】スポーツカーの定義3速目【語れ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1264897331/
【ピュアスポーツを】スポーツカーの定義3速目【語れ!】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1261217601
スポーツカーの定義について討論するスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1260082711/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 01:05:35 ID:NibLKP5/0
>>1
しかしそんなに喧嘩売るような書き方せんでも…
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 01:46:24 ID:rnODno140
>>2
子供たちのスカイライン見た時の微妙な反応見るとはっきりさせときたかった。
>>http://www.nicovideo.jp/watch/sm6423560
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 09:43:33 ID:W+fdNjfV0
スポーツカーって、競技に出られる車のことじゃないの?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 09:44:08 ID:9DZTlxKw0
>>1
> ヲタクだけにしか通用しない話は関連スレでしてください。
車ヲタしかいない車板で何をいまさらw

まさか、高回転重視のNAエンジンを縦置きフロントミッドと
した低フォルムなFRをスポーツカーとしたい、あ、エボやインプ
は設計思想がスポーツじゃないからだめです。

なんてのに賛同するのが一般人だと思ってるわけじゃねーだろ?

あえてスレ立てするならν速あたりだろうけど、結局、車板住民
(車ヲタ)が騒ぐのはν速過去スレで証明されてたりするw
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 11:07:06 ID:rL84YVYs0
>>4
スレタイ的にはとてもいい疑問w

ネッツカップヴィッツレース。りっぱな競技(レース)。
http://www.tmsf.jp/2006/report/racing/img/10_race.jpg
走ってるのはすべて競技車(レーシングカー)であるヴィッツ。

ナンバー付きである必要があり、エアコンやABSを取り外すことは
できない。レース車検の他、公道走行の有無の検査が行われる。

これ以外にもVWルポによるルポレース(ルポGTIカップ)なんてのもある。
http://www.volkswagen.co.jp/brand/news/2004/image/2004-0520a.jpg
これもナンバー付きの自走で帰宅可能なルポを使う。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 11:36:48 ID:YHi0HA0e0
俺2ドア派だけど、このスレタイには引っかかりを感じずにはいられない
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 14:23:55 ID:BSYNMjaO0
180sxって車さ皆知ってるよね?
知らなかったら車の事知らない証拠。
一番かっこよくてピュアスポーツらしい。俺は白の180SXに乗っている。
改造して230kmも出したって。これマジ。メーター180km振り切ってたから確実。
って同乗した先輩が言ってたし。あ、俺すごいんだなって..
その時、俺運転うまいって確信した、断言したんだ。
180SXが最強というのもなずけるよ。俺ってすごい。
あ、コレ自慢したら〜みんな何も言えず首を縦に振りながら納得してた。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 16:51:51 ID:54z9hzRL0
ちょっと前に本屋で立ち読みしたんだが
バトル中ドラシャが折れて大破、大怪我。
なんかビートルっぽい中古車に美少女の精霊がついててどーのこーのって
マンガがあったんだがだれかタイトルしらないか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 21:22:26 ID:vmpk1PMO0
今の時代、メーカーは売れない2席やクーペを作らないので
メーカーコンセプト次第でセダンもハッチもスポーツカーでOK

ただしワゴンはスポーティーカーで
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 21:37:04 ID:YsHoUXwk0
セダンでもスポーツカーなら、もうミニバンもトラックも重機もスポーツカーでいいよ…
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 22:23:28 ID:rnODno140
>>10
ボルボが昔、セダンもワゴンも性能は変わらないのを証明するのにワゴンでレースしてた。
WRCで最初に優勝した4WDの日本車はレオーネワゴンだしな。

ワゴンとセダンじゃ性能差なんか微々たるもの。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 22:29:31 ID:DVawBdY50
>>12
でも実際走らせると、ボディの劣化が異常に早いのはワゴンボディの方だがな。
メーカーが宣伝したいから・・とか理由の無い限り、鬼コスト掛けられない一般ユーザーの遊び車が
一般的にクーペやセダンなのはそういう理由だ。
ハッチバックも結構ボディ劣化早くてツライぞ〜。
マジメに走れば走るほどね・・・。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 22:48:34 ID:rnODno140
>>13
>ボディの劣化が異常に早いのはワゴンボディの方だがな。
なに都市伝説を堂々と語ってる?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 22:52:15 ID:DVawBdY50
>>14
都市伝説だと思うなら、君が毎月2回程度でいいからワゴンに乗ってサーキット走ってごらんよ。
セダンモデルやクーペモデルで気軽に楽しんでる人らと同じ程度のタワーバー追加とかそんな簡易な
ボディ補強まででね。

下取り出せるかな?と心配になるほどボディ劣化してるから。
あ、それなりの速度で走れないとそこまでいかんという罠はあるが・・・
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 22:56:37 ID:gpBX0yB90
>>15
インプWRXワゴンに乗ってた時期があるが、別に普通だったぞw
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 23:03:44 ID:YsHoUXwk0
セダンとワゴンのボディの違いなんかよりも、メーカーとかによるボディの違いのが大きいと思うんだが
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 23:06:25 ID:DVawBdY50
>>16
インプのワゴンは、まだCピラーがセダンの面影があって開口部大きいと言っても
本当のワゴン(レガシィやらステージアやら)みたいに完全に不利ってわけじゃあないからなぁ。
あれ、一応ワゴンだけど・・・ワゴンと言い切っていいものなのかどうなのか。

それでも、やっぱセダンよりはボディの耐久性という意味ではちょっと不利だけどね。
あと、GC系はクーペモデルよりもセダンの方がボディの耐久性という意味では有利というのも
有名な話だよ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 00:01:49 ID:hY3NB79I0
>>18
君はプラシーボで言ってるだけでしょ?
前に雑誌の企画でボディは本当に剛性落ちるのか検証したんだよね。
実際はボディの剛性落ちてるんじゃなくブッシュ類やサスの稼動部分の遊びで剛性が落ちてるって検証された。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 01:59:56 ID:ticQYzbC0
>>19
あのさぁ、その雑誌の企画ってちゃんと車体解析のプロが付いて実際に数千箇所のセンサー付けて
厳密に捻れや曲げの数値計測してたのか・・・?w
しかも、その企画の試験期間ってのは1年などの長いスパンを掛けて、ボディに負荷かけたのかよ?
それってひょっとして新車ボディ比較じゃないよな?
俺が言ってるのは新しい時の剛性などの数値を比較して言ってるんじゃないんだよ。
サーキットとかで、高い負荷を掛け続けることであらわれる「車体のヤレ」
この進行が、ボディ開口部の大きなワゴンの方が早いって行ってるんだよ。
だいたい、ワゴンボディが本当に不利じゃないのなら、色んなチームがこぞってワゴンボディでレースしてるってw

現実にそれが行われない理由って何だ!?って、そこまで考える頭が君にはないのかね?
レギュレーションで・・・とか、そんな言い訳要らないよ。
レギュレーションで参加車種が絞られるのが少ない、尚且つ市販車に近い改造範囲のカテゴリーなら
あえてワゴンで出れる競技もあるはずだ。
そんな競技に何故ワゴンがこぞって出てないのか?

レースで不利だし、ただでさえ剛性やら耐久性出しやすいセダンやクーペボディだって1年間過酷に使えば
それだけでボディがヤレて勝ちたい上に資金のあるチームは新車に買い替えるってのに。

つーか、ここまで説明しないとわかんないのか?
本当に車が好きなら、うわべだけじゃなくて物事の本質に迫りたいと考えるのが普通だと思うけど・・・
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 02:09:27 ID:ticQYzbC0
>>19
連投すまん。
ボディ剛性自体が落ちるのが思い込みだって言ってるんだね。

それって使い方の条件によるよ。
普通のタイヤ履いて、純正サスペンションで走って、法定速度守って普通に乗ってりゃ
今時の車なら、1年やそこらでボディは逝かないよ、そりゃw
そんなの欠陥車じゃないかw

俺が言ってるのは、車(ここの場合、スポーツカーだよな)を車らしく楽しんで乗ってたら
やっぱりボディもヘタってくるって言ってるんだよ。

なんだかなー。
雑誌の記事読んで勉強するのもいいんだが、なんでもかんでも、ミソもクソも一緒に考えるのは良くないぜ。
使用環境や、使い方、色んな要素で結果は変わるじゃないか。
それって仕事も一緒だろうに。
そういう何が原因で、どんな結果が出るのか。
それ自体の経験なくても、今まで積んできた経験とか知識である程度読める人間じゃないと・・・ね。

だいたい、いくら走ってもヤレないボディを作れるのなら
その時点で超ウルトラ級の発明品だよ、それ。

あと、ワゴンのボディ剛性の落ち方が3BOX車と同じだって言う人に質問。
そうしたら、極端な例を挙げるが1BOXなども同じかい?
ワゴンくらい開口部の大きなボディではヘタらないのに、1BOXはヘタりが早いと言うのかい?
それとも、ワゴンと1BOXは違うとでも言うのかい?

ボディ補強って筒状のものに閉塞する形状にする為に各支点を結ぶよね。
ワゴンボディってタワーバー無い限りはバルクヘッドからテールまで一本の筒だよ。
インプワゴンWRXみたいな特例を除いて、途中でボディの左右とか繋ぐ壁とかバーは
一切ないんだよ?
変形すんな!って言う方が無理な形状だよ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 03:50:17 ID:hY3NB79I0
>>20-21
君はやっぱりプラシーボで言ってるだけ。
雑誌の企画は5年落ちくらいの18万キロと2万キロ走ったベンツの比較。
18万キロはやれてヨレヨレで2万キロはしっかりしてるって評価だったのが
ブッシュ類全部交換とサスペンションアームから先全部交換で18万キロの方が剛性あるってなった。

あとさ、スリック履いてシリーズ戦う車と走行会で走る車にかかる負過を一緒にしちゃダメだよ。
ダートラ車よりラリー車の方が壊れやすいのと一緒だな。
俺もスポット増しとフロントサスの補強はしたけどリアは軽いから大丈夫ってケチったらリアサス突き抜けた事あるが。
同じファミリアで同じ店で同じように補強したダートラ車は3年たってもなんともなかった。

それと1ボックスがへたり易いと思ってるのかもしれんが、へたり易いのはサスであってボディ自体じゃない。
サスはスペースの犠牲にされて無理矢理な構造だからへたりも速い。

開口部の事ならセダンもトランクスペースはデカいだろ、しかもL字型だからその部分はよっぽど剛性低い。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 04:26:08 ID:ticQYzbC0
>>22
その雑誌の企画もずさんだなw
その18万km走ってる個体ってのは、高速道路ばっか使って通勤してた車両じゃないの?
よほどの酷使されてる箇所以外では、普通高速の方が路面がいいからヘタらないよ。
そんで、その2万kmしか走ってない個体ってのは下道ばっかりだったかも知れないじゃないか。
新車の時の個体差もあるだろうし。それ言い出したらキリないが。

んで、競技してるらしい人だけど、君と君のお世話になってるお店は素人か?
ボディ補強において、部分的に強化して他を放置するなんて。
弱いところに応力が集中するのに。リアサスが抜けたのは別の要因だが。

んで、実際に俺のおやじが仕事で10年以上使ってる貨物仕様のセレナがあるんだが、
この過走行かつ荷物詰みまくって走ってた車体も、君の言う通りブッシュやサスペンションアーム類を
全部交換したら剛性感までピシッとなおるとでも?w
実際におやじは買い替えずにリフレッシュしたが、ボディ自体がヤレてるから新車とまではいかないまでも
きっちり直ってまっすぐ走ればいいやと割り切っていたが、実際は足回りだけ直っても上屋がダメだとどうしようもないなw
という結果になったんだが?

同じ年式で距離はセレナより走ってる営業用のカローラは、ボディのヘタりは貨物仕様のセレナと比較して全然マシなんだけど。
つーか、セレナはミシミシのヨレヨレだけど、カローラはヘタりつつもまだ使えるなーという程度のヘタりだ。
勿論、カローラにも結構道具積んだりしてるから、積載量の違いはあれど、積載量のわりに荷物はいつも満載だぜ?

君の方が、雑誌の全く平等じゃない実験結果に踊らされて何か大事なモノを見失ってないか?
俺に言わせたら、本当に競技してんのかよ?って思うな。
ボディがヘタらないのなら、みんな補強入れたりリフレッシュに出したりと苦労しないだろうに。

開口部の大きさなら、セダンも大きいと言うが1BOXとは比較にならないくらい小さいだろw
それにテール部分でセダンは構造的な立ち上がりを設けて補強も入れられるし。(1BOXはその部分は
大きくユーティリティに縛られるから大抵フラット)
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 07:16:30 ID:/wnJPMku0
キチガイはお帰りください
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 07:55:49 ID:lHfECSnd0
詳細を知らない雑誌の企画がずさんという人が、メーカーすら違うセダンとミニバンを比較して
何やってるんだか
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 08:59:43 ID:hY3NB79I0
>>23
あのさ、なんですぐバレる嘘つくの?
セレナのサスペンションアームとショックとサスとブッシュを新品にしたらいくら金かかる?
10年落ちの過走行の車にそんな金かけるバカがどこにいるんだろうな?
その金で年式が新しくて程度の良い中古が絶対買えるのになんでそんなバカな事する?

それから競技してるからって全ての人がワークスドライバーだとでも思ってるのか?
ほとんどの人は最低限競技に出れる仕様でなんでもかんでも手を入れてる訳じゃない。
実際、金もかかるしワークスじゃないんだから自分で金払わなきゃならない。
突き抜けたのはBG8Zのファミリアでそれまで乗ってたBFMRのファミリアじゃフロントも補強入れなくてもなんともなかった。
出たばっかりの車だけど、ショップもエンジン重くなったからフロントだけは補強した方がいいって判断で、他の競技車両はフロントも補強してないのたくさんいる。
練習場所がジャンプスポットあるからってのもあると思うが。

あと、レガシィセダンはレガシィワゴンよりボディがへたり易いって事かと思ったら、車種は違うし、開口部もセダンとワゴンじゃなくセダンと1ボックス比べてるんだな。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 09:42:28 ID:a8oYHfLL0
つまり、2席またはクーペのみがスポーツカー
ということにしておけば丸く収まる
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 09:46:27 ID:YW+5eICP0
CR-Z大勝利
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 09:50:58 ID:NCJVEpQD0
お前らの論理から言うと、4drセダンが出たから
現行インプレッサWRX-Sti 5drはスポーツカーじゃ
無いんだよな?

5drのほうがリヤハッチの開口部が大きくてボディ
剛性落ちるんだろ?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 09:53:34 ID:NqdVPLuJ0
クーペに限ると相当な数が淘汰されてしまう。
妙に人気のあるFDとかちょーはやい180とか。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 09:54:40 ID:NqdVPLuJ0
180はくーぺでちょーはやくてすぽーつでした。ごめんなさい。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 10:07:27 ID:hW7Bpwj40
FDって280で3時間巡航できるらしいぜ?
それでもアコードに負けるらしいぜ?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1278593225/
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 11:00:28 ID:N3/u/roW0
180sxって車さ皆知ってるよね?
知らなかったら車の事知らない証拠。
一番かっこよくてピュアスポーツらしい。俺は白の180SXに乗っている。
改造して230kmも出したって。これマジ。メーター180km振り切ってたから確実。
って同乗した先輩が言ってたし。あ、俺すごいんだなって..
その時、俺運転うまいって確信した、断言したんだ。
180SXが最強というのもなずけるよ。俺ってすごい。
あ、コレ自慢したら〜みんな何も言えず首を縦に振りながら納得してた。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 14:17:27 ID:KWIAn2FO0
>>27

CR-Z「実は俺、日本では2+2でアメリカでは2シーターなんだが、この場合はどうすりゃんだ?」
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 23:31:16 ID:8tXNwPdf0
>>25
どんなボディ形状でも走ってる内に剛性は落ちてくる。→特にワゴンボディとか開口部の大きい筒状のボディ形状は
セダンやクーペなどの3BOX形状と比較して不利だよね
↑完全にそれはプラシーボ。1BOXですら、それはボディ剛性が落ちるというより足回りがヘタリやすいから
って言い切るから、メーカーも車種も関係ない話だと思うんだがw
そんな些細な事を超越したところで言い切ってただろ、>>22はwツッコムところが違うと思うけど?w

>>26
上でも書いてるが、おめぇの言い分ならメーカーとか車種とか全く関係なしに俺が言うように
ボディ形状の違いで剛性の落ちる速度が違うってのはプラシーボなんだろ?w
些細な事で揚げ足取ってんじゃねーよ、何言ってんだ。
んで、俺のオヤジの趣味だ。嘘ついてとか勝手に決め付けてんじゃねーよ。
俺のオヤジが乗ってる貨物仕様のセレナは、俺はセレナ自身詳しく知らないんだが、最後のFRモデルなんだってよ。
なんかちょっと丸っこいやつだよ。三つ前くらいのモデルになるのか?二つ前かな?
んで、オヤジいわくFFになっちまって、重くなっちゃったセレナとかに買い換えるのは嫌なんだよ、って言って金掛けて
修理してたんだよ。
そりゃ、俺も母親も止めたぜ?もったいないってな。

そんな事情も知らずに良く頭ごなしに嘘つきとか言い切れるよな。
つーか、お前自身本当に車好きじゃないんかよ。
人によっては想い入れのある車なんて千差万別じゃねーの。
理屈じゃねーんだよ、理屈じゃね。
だいたい、俺から言わせたらそのショップもおまえさんも頭おかしいぜ。
準備がきっちり整ってない車でわざわざ参加して、目の前の小銭せこってリアサス突き破るような大金失う失態おかしてんだろ。
普通、そんな人間ならどっちみち1位なんて狙ってねーんだから、型落ちでいいからきっちり手の入ってる中古競技車手に入れて
地方戦でも構わないから、そこから経験積んでったりとか、工夫すんのが当たり前じゃねーの?w
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 23:47:00 ID:AztCPOnuQ
オヤジw母親w

キティ乙
お子ちゃまはちゃんと宿題しなちゃい
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 00:00:04 ID:8tXNwPdf0
>>36
おめぇん家はもう他界して居ないんか?
つーかさ、俺なんかよりよっぽどおかしい事言ってる奴にはツッコミないって流れがおかしいな。
まぁ、こんなのに関わりたくないってのがフツーで、それ以外に単発IDでツッコミ入ってるって事は・・・

2chだからしゃーないか。
リアルで車好きが集まってる所でこういう話題が出たら圧倒的におかしいとツッコミが入るのは俺の方じゃ無いけどなw
少なくとも公式戦に出てる人間の集まりだったらなw
型落ち競技車の値段知ってたらなおさらだw
手の入ってない中途半端な状態で参加する事ほど、リスクの大きな話はないし、目の前の小銭ケチって大金失う(この場合、金で済んだらいいけど?wって事も最悪ありえる)
典型的な話。

ま、いっか。
どうせ俺とは関係ない人間の話しだし。
老婆心でいろいろ教える事もねーわな。もう競技から引退してるおっちゃんかも知れねーしw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 00:25:52 ID:IPibsOeo0
>>37
お前そういうキモヲタ特有の嘘が世間に通じるって思ってるの?
基本的に後だしの話は嘘ってみんな知ってるんだよ。
世間は冷たいからいちいちそういうの突っ込まないで次から無視するんで嘘がバレてないとでも思ってるんだろうがな。

あと型落ち競技車はの値落ち激しいのは寿命近い部品が多いのと、競技に使うにはすでに戦闘力不足だから。
ボディ剛性が落ちてるからじゃないよ。
それとラリーとかダートラとかジムカーナ見た事すらないだろ?
人によっては家族も乗せるからリアシートそのままで6点式で競技出てる人とかもいるんだぞ。

てか、車何乗ってるのよ?
ネット情報(しかもみんからとかのプラシーボ情報)ばっかりしか見えて来ないんだけど。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 00:42:37 ID:DQ9UMtsW0
>>38
アホかw
手の入ってない車と、型落ちとは言え一通り手の入った車と同列で語る時点で笑止千万w

未だに中古でスターレットとかK11マーチとか流通してますが?w
金の無い奴が新車かそれに近いノーマル車手に入れて、そっからレース仕様にしていくのと
レース仕様車をメンテするのとどれだけコストの違いがあると思ってんだよ。
本当に競技してたのか?マジで言ってんの?

んで、俺のオヤジの嗜好に関して嘘つきとかそうじゃないってまだ言ってんのかw
こればっかりは本当なんだが。
んで、実際に上屋がダメで足回りリフレッシュしてもダメだったなーという現実については無視ですか?
自分に都合悪い事は全部嘘で済ます気か。
俺から言わせたら、中途半端に兼ねかけたファミリアで参加してリアサス突き破った程度で済んだからいいものの
お前だけじゃなくて、他の人にも迷惑かけるかも知れない状態で知った顔で競技語ってるお前の方がよほどおかしいわw

少なくとも、俺の周りでちゃんと手の入った状態以外で参加してる人間は居ないわw
金無いとか言い訳するくらいなら、型落ち競技車を購入して地方戦から参加して練習してるぞ。

俺の乗ってる車聞いて何が嬉しいんか知らんが、俺が乗ってるのは型落ちになっちまったがGDBだ。
で、その車をアップしろとか言うのか?
アシ付いたら嫌だからアップしたくないが。
2ch脳内にありがちな流れになってきたのー。
もうね、レス内容が幼稚ですよ、あんた。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 01:02:31 ID:IPibsOeo0
>>39
お前何言ってる?
その話が本当なら絶対最初から言うだろ。
特に君みたいに嘘ついてでも上から目線したい人は。
後だし後だしで世間一般に通用すると思うなよ。

あと、BFMRの時はアッパーマウント周りにまで補強しなかったからBG8Zでも補強しない人の方が多かったの。
普通はリアなんか突き抜けないしな。

それと競技で迷惑かけるって何が?
車に金かけたら迷惑かけないとでも思ってるの?
単にいちゃもんつけたいだけだろ?
これだからインプ乗りはキモヲタ多いって言われるんだよ。
痛車とかも インプは極端に多いよな。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 01:04:47 ID:DQ9UMtsW0
つーか、金無い人間がなんで上のカテゴリーで競技しようと思うのかが不思議。
それも車両に完全に手を入れられないなんて。
こいつ自身も偉そうに言ってるが、メンテ費用も絡んでくるんだぜ?
なおさら、そんな無理してる奴にそのカテゴリーで競技しようとしてる人間に
無茶すんなwって諭す人は誰も居なかったのかね?
軽でもいいじゃん、軽でも。ちゃんと一通り手の入った状態で競技してるのなら、軽でも全然恥ずかしくないって俺は思うけど。
中途半端が一番恥ずかしいと俺は思う。
競技の時点で遊びじゃないんだから。

趣味で走ってます〜wとか言ってる走行会と違うんだし、競技はw
金無いならクラス落として、自分の財布にあったところで競技したら良いと思うんだけど、個人的にw
型落ちで戦闘力wとか贅沢言ってる場合じゃないと思うんだがw
乗りたい車で戦いたいなら、それなりのお金用意してからやれってこった。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 01:09:13 ID:hJXHXA/L0
ボディ剛性が落ちるという表現が正しいのかという疑問があるが
開口部が大きいと剛性確保には不利なのは確か。

昔は同一車種でハッチとセダンボディーのある車が販売されてた時は
サーキットでは空力特性重視でハッチをラリーでは剛性重視でセダンを選択してる車種はあった。
販売上の戦略とか流行りもあったのかもしれないが。

剛性自体が落ちるのではなくて剛性が弱いので車体が歪みやすいと言うのはあるでしょう。
ただ同一車種ならそんなに大きく差なんかはないと思うよ。
よほど激しく歪みが出ない限り足回り部分のリフレッシュで調整は可能なのではないのかな。
それで大きく逸脱してしまうようなボディならいくらセダンでも素性自体が怪しいし。
10万とか20万qで金属疲労とかスポットのはがれを起こして
体感出来るほど剛性が落ちてしまうようではそれこそ欠陥車。

それに今時の車はコンピューター解析でボディなんか作っちゃうから
昔よりもセダンとハッチ、ワゴン等で差は出にくいと思うよ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 01:13:39 ID:DQ9UMtsW0
>>40
最初から言ってるじゃねーの。
古いセレナの足回りリフレッシュしたって。
なのに嘘つきとか難癖つけて来るから、説明したまででw
もうね、信じる信じないはお前に任せるから、おまえ自身の持論の展開しろよ。
いつまで話題逸らしてんだ?

ていうか、お前なんか決め付け酷すぎないか?
んで、乗ってる車で痛車が多いとかw
俺の車一回でも見た事があるんか?wアホか、お前は。負け犬の遠吠えみたいでみっともないから
そういうのはヤメておけ。

んで、競技車に金掛けたら迷惑掛けないとかそういう以前に、心構えがなってないっつーんだよ。
で、俺の車は考えられる限り(車種自体にノウハウも貯まってるから)ちゃんと手を入れてあるが、
それは趣味とかで手を入れてんじゃねーよ?
競技に出るからだw
走行会じゃねーんだよ。わかんねーかなぁ?

なんか君の人間性の底が(既に見えかけてたけどw)見えた気がするな。
2chですら語る価値がもう無いね。

競技の世界もナメてるみたいだし、もういいよ。
あとは好きに俺の事を罵って、お前の気が済むようにすれば?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 01:20:39 ID:DQ9UMtsW0
>>42
10万km20万km走ったら、内装のきしむ音とがする様になるんですけど
それって足回りリフレッシュしたら音も鳴らなくなるんですか?

なんか俺もよーわからんようになってきたな・・・。
こういうのに詳しい人に明日連絡取ってみようか。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 01:20:44 ID:IPibsOeo0
>>41
君は競技やらないからわからないだろうが、クラス落とすと目がついていかなくなる。
あとね、完全にってワークスレベルまで手を入れろって事か?
ワークスの車がどんなのか知ってて言ってるの?
それに競技車にトラブルなんか日常茶飯事でファミリアも普通の競技車レベルまでは手が入ってるんだけど。
実際ダートラ組は全然問題なかったし、フロントだけでも補強したのは俺がジャンプばっかりしてたから。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 01:25:24 ID:DQ9UMtsW0
>>45
完全に手を入れる=ワークスレベル
って言ってる時点でもうね。

クラスを落とすと目がついていかなくなる=だっせぇw
としか言いようがありません。はい。
俺はいい練習になると思うけどw

んで、お前こそ後出しで言ってるんじゃねーよ。
金ないからどうのこうのと言ってた癖に、今頃一通り手の入ってた競技車だったってw
実際に目の前に車置いて車見ながら話してんじゃねーんだから。
後出し後出しとか難癖つけておいてこれだからなぁ。

もうね、君はいいわw
んで、俺が競技しない人間って決め付けも凄いなw
こんなんばっかりかねぇ、2chって。
もう疲れたわ・・・・
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 01:31:50 ID:hJXHXA/L0
>>44
ああそれねボディ自体には多少歪みが出てる訳だから
各部の立て付けはずれちゃうでしょ。それを全部直すの大変だから
気にしないのが一番良いよ。

足回りリフレッシュで走りには影響出ないぐらいにはなると思うけどね。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 01:35:34 ID:DQ9UMtsW0
あー、今さらわかったわw
貨物仕様のセレナに乗ってるのは、あくまで仕事で乗ってる。
次に説明した時におやじの趣味だwって言ったのが後出しでおかしいから嘘つきって言ってんのかw

日本語って難しいねぇ。
噛み砕いて言うと、仕事で貨物仕様のセレナを買った→その後出たセレナがFFばっかだったからFRのセレナ気に入ってるし、
ちょっともったいないけど金掛けてヘタってるアシまわりを修理する。って無駄な行為がオヤジの趣味だって言ってんの。
まだおやじはぶつくさ言いながらそのセレナに乗ってるぜ、もちろん仕事行ってるからなw

ま、今さらどうでもいいか。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 01:45:15 ID:IPibsOeo0
>>46
競技やらないから知らないんだろうが、普通は競技車作る時は専門のショップがある。
そこで、普通に補強とかもこことここは補強入れるってなる訳。
で、ファミリアは1600から1800になったんでフロント重くなってるから補強入れるってなる。
うちのチームの練習場所はジャンプあるからリアも補強入れるか?って話になったが金かかるしリアは軽いからいいってなった。
ダートラ組はそれで問題なかったが、ラリーやると距離も違うし道からのダメージも大きいからショック突き抜けたって話。
だから走行会程度でワゴンのボディがセダンに比べてみりみる剛性落ちるなんて話は嘘って事。
ジムカーナ仕様のサスでスリックでも履いててあとノーマルとかなら別だが、そんな事したらセダンだってへたる。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 01:50:12 ID:IPibsOeo0
>>48
全然違うし。
本当にセレナの足回り全部交換したなら>>19に対して>>20のレスが不自然。
>>19で足回り交換の話してるのに本当にそんな事あったならまず言うはず。
2chの後だし君特有のレスだね。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 01:52:13 ID:DQ9UMtsW0
>>49
実際にサーキットに来る260RSの台数が減ってるが、同じ年代のBCNR33は
どんどこどんどこ参加してるって事実はどうなのよ?w
両方とも同じシャシーだが?

走行会程度でワゴンはセダン(もしくはクーペ)モデルよりもボディ剛性落ちたりしねーんなら
タマは少ないと言っても新車当時よりも参加比率がガクッと260RSだけ落ちてるのはおかしいだろ。
開口部の大きな車種で、スポーツ走行楽しむ事に支障ないはずがないだろw
影響ないならみんな便利なワゴン乗ってサーキット走ってるっつーの。

競技やるなら専門のショップあるのくらい知ってるっつーの。
レース屋とチューニングショップは別。
そんなの今さら強調してまで、俺の事を馬鹿にしたいんか?
ちなみにGDBはリアには間違いなく補強入れるけど。
つーか、道がルーズだから車体がしっかりしてないとコース内を踊る事になるからな。
ファミリアはリアまわりに欠点らしい欠点ってひとつもなかったのかい。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 01:54:00 ID:DQ9UMtsW0
>>50
そんなことまで深読みして説明レス打つ方が不自然だと思うわw俺はw
勢いで打ってる文章だってのは、読んだらわかるだろうに。

いちいち勘ぐり過ぎなんだよ、おめーは。

リアルでは絶対友達になれんわ。
執拗な揚げ足取りにイライラするw
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 02:10:38 ID:IPibsOeo0
>>51
そんなのヲタク目線やめればすぐわかるだろ?
出た当時は以外と速くてサーキット行く奴がいただけで、球数少ないし大事に乗ってるだけ。
特に2代目ステージアは初代乗りに人気ないから、次に買い換える車無いのにサーキットなんか走って壊したくないだろ。
R33は球数いっぱいあるし安いからよく見かけるだけ。

あとファミリアは普通はリアはタワーバーと強化ブッシュだけで鉄板溶接する奴はほぼ皆無。
ファミリアはフロントにデフ入らなかったからフロント周りが問題だらけだった。
ダートラ組なんかスプリングだけノーマルの一巻き切りとか特殊なセッティングに変えたりしてたし。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 02:19:44 ID:DQ9UMtsW0
>>53
不自然だよなぁ。
そう何人もの人が複数台所持できるか?
タマ数が多いと言っても、大抵の人間はその33が唯一の33だぜ?
壊したくないなら、それこそその33でもサーキット走りに来ないだろ。
タイヤ積んだりジャッキ積んだりすんのに非常に便利なワゴン車で走れるなら
260RSで走ってる人間の比率が落ちるワケないよな。
33の参加比率は今でも割と凄いぞ。
でも260RSなんて発売当時から比較してほんの一握りになっちまった。

問題ないワケないからワゴンの方が廃れていくんだよ。
車重も原因のひとつだけどな。
33と比較して260RSは100kgだったか?近く重いから。
それはレガシィにも他のセダンとワゴン車ある車種全部に言えることだと俺は思ってるけど。

つーか、明日仕事の合間に連絡取れたらこういうのに詳しい人が居るから
もうその人に教えてもらうことにするよw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 02:31:14 ID:DQ9UMtsW0
RB26のリビルトエンジン廃止も手伝って、以前よりも維持費かかるように
なってるからなあ、第二世代GT−Rも。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 09:07:27 ID:SDl+LJCZ0
端から見ていての感想としては
ワゴンボディのほうがヘタるのは早そうな気がする

捻り剛性などはセダンとワゴンではワゴンのほうが弱いと思う(ここの意見は合うはず)

それと同じで「これ以上大きな力を受けると変形して元に戻らない」「これ以上大きな力を受けると疲労が蓄積していく」といった値も
おそらくワゴンのほうが小さいと思う
(ここの意見の相違なのか?)


しかしこれがスポーツカーの定義にどうつながっていくのか・・・
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 12:29:36 ID:TelkN5300
セダンもワゴンもスレ違い
ここはスポーツカーのスレですよ
つか前スレも埋まってないんですが
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 12:42:27 ID:pjjSxPAv0
>>57
> ここはスポーツカーのスレですよ
そのスポーツカーとはなんぞやを定義するスレですわなw
鈍足で今ひとつ楽しさが無いクーペと、激速で面白いセダンある
いはワゴンがあったら、それでも後者を排除するか?
ってな話題ですわな。

スレタイ的には世間様がどう思ってるかってことだろけど。
59消えゆくスポーツカー 販売低迷、環境規制で苦戦:2010/07/20(火) 12:59:02 ID:LhiF3gqQ0
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279593843/
 低燃費のエコカー人気の陰で、スポーツカーがこの夏、相次ぎ姿を消す。トヨタ自動車が
7月末でレクサスのスポーツクーペ「SC430」を、ホンダが8月末で「シビックタイプR
」の生産を終了する。マツダも6月末で「RX―8」の欧州向け生産をやめた。若者のあこ
がれだったスポーツカーも今は販売が低迷し、国内外での排ガス規制も強まり、苦戦している。

 SC430は1981年に登場してバブル期などに人気を集めた「ソアラ」を引き継ぎ、
2005年夏に発売された。06年には月平均約130台売れたが、昨年は税込み710万円
という高価格もあって、月20台程度に低迷した。

 ホンダは昨年6月末にスポーツカーの「S2000」の生産をやめたばかり。サーキット
走行もできる性能にしたシビックタイプRは、国内の排ガス規制が今年9月に強化され、その
基準を満たせないため、国内生産を終了する。

 マツダのRX―8は04年に欧州で約1万8千台が売れたが、昨年は1128台に落ち込ん
だ。欧州は来年から排ガス規制が厳しくなるため、欧州向け生産をやめた。国内や北米向け
の生産は続ける。

 スポーツカーは自動車メーカーが先端技術を競うシンボルだったが、最近は燃費や安全面に
競争の舞台が移った。また、乗車定員が少ない一方、価格は高く、エコカー補助金の対象にも
なりにくい。メーカーは売れる車種に生産を絞り込んでおり、販売が伸びないスポーツカーに
は厳しい目が向けられている。

 スポーツカーが売れなくなった背景について、ガリバー自動車研究所の鈴木詳一所長は「
趣味的なクルマへの出費が削られているうえ、高価格化などもあって買いたくても持てない
状況になっている」とみる。携帯電話など若者の出費が多様化しているのに加え、一世を風靡
(ふうび)したトヨタの「スープラ」など数車種が02年の排ガス規制強化で姿を消し、選択
肢が狭まったのも追い打ちをかけたという。

ttp://www.asahi.co./business/update/0708/TKY201007080613.html
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 16:19:54 ID:VlbsU2580
スープラは実にもったいない車だよなー。
トヨタは早速ハイブリッド化してスープラ再販してくれ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 18:25:45 ID:MMMoYRvQ0
もうトヨタは2JZを超えるエンジンをつくることはできない。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 19:23:36 ID:EVKWlaT30
SC=ソアラはどう考えてもスポーツカーじゃないよな。
どちらかと言えばスペシャリティーカーが正解だと思う。
もしくはスポーティーカーだ。
あんな成金趣味の車にスポーツを名乗ってほしくない。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 19:34:26 ID:4mQ/W4pB0
ばか
>>62
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 19:55:07 ID:Qz0JQ9zI0
マニアと一般人の感覚差が大きいよな。
2座クーペじゃないと〜FR MR以外は〜とか。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 21:08:37 ID:hJXHXA/L0
>>58
セダンはセダンワゴンはワゴン。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 21:14:39 ID:Qz0JQ9zI0
クーペはクーペ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 21:21:29 ID:VlbsU2580
FFスポーツもありだと思うけど、
例えばホンダからMRの2シータークーペが作られても良い訳で、個人の好みの問題だよ。
ジャンルとして確立できていれば良かったけど、ミニバン路線がウケたからスポーツは廃れたね。

ライトなFFスポーツ、FRスポーツ、4WDスポーツ、
マニア向けにMRスポーツみたいな感じで、
さらにその中でもコンパクトから高級グレードまで幅広く需要があるのが理想だろうけど、
そう上手くは市場が落ち着かなかったな。
現実はミニバンと1boxばっか。
ユーザサイド的にももうちょっと車に対して遊び心があっても良かったのに。
服装や家には案外とそれぞれ趣きがあるのに、車はミニバン。
やっぱり年齢と年相応の固定観念を以上に気にする一般的日本人には
同じ金出しても個性にあった車を乗りこなすのは難しいのかね?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 21:24:51 ID:mdKrIemd0
>>67
そら難しいだろ・・・家族持ちで車に趣味性を持たせるなんて。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 21:44:03 ID:S+4gKaob0
お前ら御託も結構だが買えよ
結局買わねーだろ糞供が。死ね
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 22:08:10 ID:VlbsU2580
>>68
2世帯家族とかならともかく、
1世代1軒家、もしくは一人1台なんていう時代に何を言う。
それにそもそもミニバンが一般化する以前は家族持ちはセダンと相場が決まってたんじゃないの?
セダンで事足りるのに7人乗りの車なんて必要ないと思うんだけど。
だいたい最近は若年層でも、家族もいないのにミニバン乗り回してるし、ほんとわけ解らん。
高校生じゃあるまいし、大勢でつるんでドライブなんて行かないくせにね。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 22:15:10 ID:MMMoYRvQ0
>>69
まったくだ。クーペじゃないとスポーツカーじゃないとかのたまいながら
国産スポーツが絶滅してしまった事実。クペ厨は口ばっか。口の前に金出せよ。

まあセダンもそろそろ絶滅するんですけどね!
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 23:19:18 ID:vkqwTQWJ0
>>67
有って欲しいとは思うが、厳しいだろうね。
メーカーユーザー一体となって「車は足だ」を広げてきた国には。

デルソルがMRだったら、と何度か考えたことはある。
ホンダ版RD180とか見たかったが。NSXの価格帯になりそうだ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 23:47:29 ID:SEEBk+490
スポーツカーが無くなったからってセダンがスポーツカーと呼ばれるわけでもあるまいに
恐竜が絶滅してる現代で、他の生物を新しく恐竜と呼び始めたりはしないのと一緒
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 01:23:27 ID:x8EWuftf0
白の180sxに乗っている。
知らなかったら車の事知らない証拠。
一番かっこよくてピュアスポーツらしい。
改造して230kmも出したって。これマジ。メーター180km振り切ってたから確実。
って同乗した先輩が言ってたし。あ、俺すごいんだなって、その時、俺運転うまいって確信した、断言した。
180SXが最強というのもなずけるよね。あ、コレ自慢したら〜みんな何も言えず首を縦に振りながら納得してた。
ピュアな俺。俺ってすごい。
まあ今自慢のワゴンRだけどな。
言っておくが軽じゃねえぞ。馬鹿が勘違いして軽だとか何だの騒ぎ立てるが馬鹿かっての。
「ワゴンR ワイド 」 これ最強。軽じゃねえ。一緒にすんな。
昔180sxつースポーツカー乗ってたから腕もあるし、誰にも負けない。負けた事無いな。
だってプロだから。プロだぞ!!
つーかシルビアとかといっしょにすんな180sxだぞ?わかってねえ奴マジ死ね。
もう一度いうが、「ワゴンR ワイド 」 
その他の「ワゴンR」 とは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 07:06:42 ID:0yRBFXne0
>>70
そか?、子供が小さいうちはミニバン+スライドドアが便利だし決定権はカミさんだからなw

>だいたい最近は若年層でも、家族もいないのにミニバン乗り回してるし、ほんとわけ解らん。

これは同意、日本人は右へならえってのが多いからなぁ・・・そういう点では、色とかもそうだね。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 07:09:05 ID:D8TIQb5E0
>スポーツカーが無くなったからってセダンがスポーツカーと呼ばれるわけでもあるまいに

どうしてこういうこと言っちゃうんだかなあ。
誰もそんなこと言ってないのに

「口だけ」は金だけじゃなくて知能もないのだろうか。
さっさとD行って来い。GT-RとRX-8とロドスタとZとスカクーしか
ありませんけどね。そのあとは病院な。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 08:56:04 ID:25/69lU90
>>75
あるある。
毎週集団で出かけるのかと思いきや、別段そうでもないみちだし。
年数回の為なのかね。だったらレンタカー(ry

2人しか乗れなくてorzしたことはあるが、
そんな年数回あるかないかの為に(ry
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 09:14:43 ID:yfvsfCpv0
>>76
RX-8とスカイラインクーペとZ・・・この3つなぜか微妙・・・だな
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 10:48:25 ID:grU90CE00
現状だと、あるていどこだわりがあると輸入車にしか選択肢がない、なんて人も多そう。
そしてますます廃れていく日本のスポーツカー
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 11:49:15 ID:25/69lU90
>>79
大してこだわり無いんだけどな。
屋根がソコソコ低くて、1.6L以下で、1t位で、後ろが回ればいい。

国産新車に無ぇorz
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 12:00:55 ID:3E+HsLsU0
>>80
そんなあなたにMX-2
ttp://www.autoexpress.co.uk/news/autoexpressnews/237940/mazda_mx2_revealed.html
いやまだ開発中ですけどね
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 12:30:06 ID:ztDADyp70
>>80
外車か国産中古で良いじゃないか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 13:16:08 ID:1XOS4cDT0
国産の新車に存在してようがしてなかろうが、売れていようがいまいが、スポーツカーの定義自体にはなんの関係もないな。
あっても実際に買う人が少ないのがスポーツカー!とでも言うつもりじゃなけりゃ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 13:36:57 ID:Q+5ppuI/0
全高1200mm前後以下+2ドア+MTのクルマはスポーツカー
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 16:02:07 ID:fiDwZo6p0

1.AT
2.FF
3.セダンボディ

もしもどれか一つをスポーツカーに「アリ」と認めなきゃいけなくなったら、貴方が選ぶのは一体どれ!?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 16:05:26 ID:grU90CE00
>>85
ATかな
おそらく今後スポーツカーであってもDCTはどんどん採用されていくだろうし

「ハンドリングが最重要」派としては、このへんは最悪目をつぶってもよい部分
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 16:16:07 ID:cVqt+gdz0
※トルコン
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 16:25:14 ID:grU90CE00
トルコンでもいいや
トルコンATグレードがあることで、その車種の売上げ増えて存続できる、という側面もあるだろうし

ただ、今後はスポーツカーのトルコンはDCTに置き換わっていくだろうけど
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 16:37:45 ID:5ZdIBEnn0
俺は最初FFかなーと思ってたけど、>>86を見てなんかすごく納得した
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 17:29:18 ID:7YbBj9lO0
DCT(ドリームスカムトゥルー?)がなんかしらんけど、
CVTとかだと加速はまあ良いとしても、コーナリング中のトラクションが問題だと思うな。
昔のローリングカーみたいで、意のままに操るというよりも、
エンジニアのオナニーショーにつきあわされるくらいなら乗らない。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 17:30:14 ID:25/69lU90
>>85
今なら3.セダンボディかな。

1.ATは論外だな。内部空転してる時点で比較にならん。
100歩譲ってDCTだが、ガチアタックするわけでもないし。

2.FFは無しではない。スポーツカーじゃないかもしれんが、ホンダFFは面白い。
今は後ろが回って欲しい時期だから3にした。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 17:54:04 ID:D8TIQb5E0
>>78
もはや罰ゲームの域に入ってるよな。
カレー味のうんことウンコ味のうんこどっちがいい?ぐらいの

>>85
1,AT DSGやスポーツCVTだったらあり トルコンは無しよ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 18:03:42 ID:grU90CE00
>>90
最近のDSGやSトロニックはギア切り替え時に全く途切れないよ
手動変速モードもあるし


あとAT容認なわけはATはあくまでもグレードだけど
FFやセダンは車種がどこまでいっても引っ張る特性だから、という部分もあるな
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 18:03:47 ID:DnCgqxoC0
>>85
1でも2でもいいよ。
3はそもそもスポーツカーとは違うジャンルだから話にならない。
普通に走ってるM3とただの3シリの見分けつく奴が何人いると思う?
スポーツグレードはスポーツカーとは違う種類の車。

>>90
DCTはデュアルクラッチトランスミッションの略でポルシェが初採用。
2ペダルMTの中でもギアを2つのグループに分けて片方がクラッチ切った瞬間もう片方がクラッチ繋げるので理論上タイムロスが0。
速く走る為にはもはや必須でMTなんかより断然速い。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 18:06:37 ID:cVqt+gdz0
速さだけなのを必死で否定してきたのになぜ変速だけ認めるw
ペダルはやっぱり三つ無いとな。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 18:12:51 ID:DnCgqxoC0
>>95
別に速さはスポーツカーと関係ないだけで速さが悪い訳じゃない。
俺もエボの1と4乗ってたけど、とても良いラリー車だったし現行のDCTもあの値段でよくやってると思う。

てか、速くなきゃスポーツカーじゃないと思ってるのに2ペダルMTを否定する方が矛盾してる。
エボやインプなんて速く走らなきゃ楽しくもなんともないのに、その速さを否定しても意味無いだろ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 18:20:10 ID:7YbBj9lO0
>>94
DCTはクラッチペダルの無い、MTみたいなものなんですね。
しかし、国産車でSUBARUや日産以外に採用して作り込むメーカーがあまりなさそう。
コストがかかるから。
たぶんそれならCVTでスポーツモードとか言って、なんちゃってスポーツに落ち着きそうな感じ。
CVTになると、シフトダウン時のギヤ比の設定なんかは良いにしろ、
その後のアクセルに対する反応がエンジンとギヤの回転数の帳尻合わせになっちゃってダメだろうな。
解りやすく言うとドリ車はなくなりそうだ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 18:26:42 ID:cVqt+gdz0
>>96
俺はエボ否定派だぞ。2ペダルなんて駆動系の電子制御と一緒でよけいなお節介だ
ランエボみたいな方向性の車には相応しいがスポーツカーには導入してほしくない
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 18:45:09 ID:25/69lU90
速さはあんまり気にしないけどなぁ。
思い通りに動くことは必須。

アクセル踏んだらラグがなく吹け上がり、空転せず進む。
クイックなステアギア比で回し多分切れる。路面状態やグリップも手に伝わる。
意図しない的外れなシフトチェンジをしない。
挙動がもっさりしてない。

逆に、どんなだけ速くても優れてても、ここら辺駄目だと気持ち悪い。
そしてDCTはオーバークオリティ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 18:59:43 ID:grU90CE00
IS-Fのトルコンオートマは変速スピードとロックアップのスピードが速く、
DCT要らないんじゃね?ぐらいの感触らしいが、そのへんどうだろう
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 19:08:53 ID:CBTeeiG30
トルコンだろうがDCTだろうがスポーツカーが目指す
「運転して楽しい」を満たせればOKだな。

スポーツカーのメカニズムは楽しく操る手段であって
それを使う事そのものが目的じゃない。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 19:10:42 ID:lfAwK1QQ0
前にも書いたことだけど、「『スポーツドライビングを楽しむための車』としてのラインナップしか持たないもの」
これが一番分かりやすいと思うんだけどなぁ
ラインナップにまず普通の乗用車があって、そこからの派生車種・上位ラインナップとして
スポーツ走行性能を高めたものがある…という形式は、スポーツカーではないと思うんだ
それはどこまでいっても「スポーツモデル」だろ?

スポーツカーとして生まれないものは、スポーツカーたりえない。
馬とかの「血統」と同じ考え方だよ
どれだけ速かろうとも、サラブレッドでない馬はサラブレッドになりえないだろ?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 19:22:28 ID:0y6gYZOR0
所詮機械なんだからその機械で出来ることが全てで生まれだの思想だのは関係ないと思うよ
速さは達成されたから今のクーペ並みにおもしろいミニバンがあれば受け入れるぜ俺は
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 19:26:39 ID:grU90CE00
>>103
そんなミニバンが出来るほど技術が進んでいたら、
クーペはもっと面白い車になっているだろうし、
そちらを捨ててミニバンに乗れるかというと相当な割り切りが必要そうだ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 19:29:40 ID:lfAwK1QQ0
>>103
だったらそもそも、スポーツカーなんて分類自体が無意味だよw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 21:10:02 ID:gzgQXIDk0
2ドア派の人は多分、構成や形が一緒で今より性能が上がるんならうれしいよね?
じゃあ4ドア派、つかエボ派でもいいけど、性能とか変わらずに外見がもっと低かったり流線型だったり、まあ好みの見た目になるんだったらどう?
もしくは普段用・家族用の車をコスト気にせず持てるとしたらどうする?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 21:13:51 ID:7D7wKePB0
いらね
ファミリーカーなのに速い。これが重要
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 21:44:04 ID:qpH3oE/l0
>>106
インプ乗りだけど、この車は家族車としても使ってるんで、低かったり
流線型に変わるのは歓迎しない。それはインプの存在価値を揺るがす。

前車はロドスタなので、家族の制約が無ければクーペかオープンを
選択すると思う。

もっとも、「乗って楽しむ」と言う点ではロドスタもインプも等しく面白い。
ひとりならセダンは不要だってだけで、セダンだったら走れない、楽しく
ないって言う意味ではない。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 22:04:16 ID:mjBDBMIs0
>>103
受け入れるとかの話しじゃないから。
スポーツカーと呼ばないってだけの話し。

俺は速い4ドア好きだよ。でもそれはスポーツカーじゃないしそう呼ばれなくても良い。
むしろ呼ばれない方が良い。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 22:08:11 ID:mtBmxspN0
クーペなんて手段でしかないのに
いつの間にスポーツカー=クーペになったんだよ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 22:09:09 ID:D8TIQb5E0
>ペダルはやっぱり三つ無いとな

気持ちはわかるけどツインクラッチ等の変速速度を味わったらMTがあほらしくなる。
もはや気分の問題でしかMT擁護できない。

0より速いトルコンってのも興味わくな。
トルコンはトルコンで進化していって欲しい。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 22:10:31 ID:D8TIQb5E0
安価忘れ、スマンコ
>>111>>100へのレスね
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 22:15:35 ID:7URf35c70
ABS、電子スロットル、駆動力の配分、変速。どのあたりまで自動化を許せるかは人それぞれか
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 22:20:04 ID:D8TIQb5E0
あー、ちょっと調べてみたけどやっぱだめだ。
トヨタはあほか。もう潰れろ、死ね。
もうトヨタはスポーツカーを作れなくなってしまったのか。

MR-Sやスープラは流星の最後の輝きだったのか。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 22:21:47 ID:25/69lU90
>>106
サーキットに限定するなら性能は欲しくなる。
特に、軽さという性能が。1200kg超すと重くて。
1740kg 480ps とかより、 535kg 210ps とかの方がいいな。

普段用だとあまり性能いらないのよね。
760kg 64ps位でも事足りる。
遅いのに楽しい。これが重要
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 22:23:01 ID:vOl4sapSO
で、このスレ的に
これぞスポーツカーってのは何なの?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 22:24:32 ID:D8TIQb5E0
ヨタ車以外全部
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 22:42:31 ID:qpH3oE/l0
>>115
>特に、軽さという性能が。1200kg超すと重くて。

この当たりかw

シビックタイプR(EK9)1070Kg、インテタイプR(1100Kg)、
インプレッサRA(GC8)1240Kg、エボGSR(CE9A)1260Kg

最近だと、エボもインプもシビックも重くなったけど、以外に
軽快に感じる所が面白い。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 23:22:21 ID:YaJpoYNh0
>>114
トヨタだけにあらずだろ

もう最大公約数的なピュアスポーツなんて誰も作りたがらないだろ
グレーゾーンみたいなメーカー公認改造セダンか
あくまでスポーツカーって言い張るRVやハイブリットカー
成金向け高級車
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 23:33:18 ID:mjBDBMIs0
コルベットのコンバーチブル。
1.5トンの車重に馬力は知らん。
もちろんトルコン。結構ゆっくり走ってた。
見た瞬間あれはスポーツカーだと思った。
そして文句なしに格好いい。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 23:38:23 ID:7URf35c70
格好だけかよ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 23:41:57 ID:mjBDBMIs0
>>121
一番重要だな。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 23:50:35 ID:YaJpoYNh0
括弧なんかどうでもいいって奴は
「高性能車のエアロを纏った姿をスポーツカーだと認識している」のか
「本当にただの箱に性能だけ追い求めれば満足」なのか
前者なら理解できるけども
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 23:52:03 ID:4G7bX6sV0
インプ糊はもう馬鹿で決定だと思う
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 06:09:31 ID:0FTcgiii0
格好だけのやつはスペシャリティカーでも良いのか
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 06:54:02 ID:SInvh2xi0
>>125
インプみたいなワゴンやセダンをスポーツカーと言うより、セリカやシルビアをスポーツカーと言う方がガマン出来る。
ちびっ子に指を刺されたり、ガン見されるスタイルもスポーツカーの重要な条件でしょ!?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 07:01:08 ID:1HPtx8ik0
いや全然
形は機能の結果だ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 07:24:21 ID:8cb3dSmV0
>>116
欧州ライトウェイト位しか当てはまらない気がしてきた。
思々の車両画像を貼ってみたらどうだ?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 07:28:41 ID:iFl3Zova0
>>126
見て愛でる派と、走ってナンボ派の差じゃね?

見て愛でる派
 乗ったり所有したりは二の次。如何に美しいかが問題。
 性能より美しさやスポーツたるメカニズム。そして背景の歴史は重要。
 これぞスポーツと言う名車を語りたい。 ←買うのは無理な車は世に多い。
 当然ながらセダンなぞとんでもない。

中間派
 スポーツらしいスタイルと同時に性能も欲しい。
 乗りたい欲求もあるため手の届く価格帯で、若干の妥協もありうる。
 クーペ、オープン、見た目がスポーツの範疇ならよし。
 乗り味も同時にこだわる。

走ってナンボ派 ← 俺はこれ
 運転してる時はガワなんぞ見えない。走ってナンボ。、
 サーキットで楽しければ(速ければじゃない)それでいいんでない?
 FF?、4WD?、セダン?、ターボ?全てウェルカム。

多数決っつーと中間派が多いのかな? どの板で集計するかで変わるかも?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 07:42:49 ID:wTFacji/O
現在の国産にスポーツカーは、ありません。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 08:59:53 ID:BxcgDiyA0
>>107
>いらね
>ファミリーカーなのに速い。これが重要

よくわからないのだけど
「ランエボはファミリーカーだぞ、スポーツカーなんて呼ぶな」って話?



>>129
>走ってナンボ派 ← 俺はこれ
> 運転してる時はガワなんぞ見えない。走ってナンボ。、

運転してるときはスポーツカーと呼ばれているかどうか、なんて関係ないよね
だからセダンはセダンでいいじゃん
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 09:21:16 ID:4EY+jxVL0
>>131
そうだ
形だけでも良い何て言ってるぬるい車と一緒にするな
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 09:28:37 ID:vy81wV3p0
デザインだけでいい何て事は絶対に無い
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 09:55:51 ID:nBplmoye0
100歩譲るなら、セダンかもね。
セダンがそれなりに売れるようになれば、
そこから派生してスポーツ性能に特化した2ドアのクーペなんかも出てくる可能性がある。
段階を踏んで拡張していくのがヴィズィネスというものじゃないか?
ミニバンやワゴンからスポーツタイプはコネー。

それよか昨日、アメ車かイギリス車か知らんけど、でっかいステーションワゴンみたいなのに
なぜか幌のオープン仕様の車走ってるの見た。
さすがに天井開けばいいわけでもなかろうに。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 10:46:53 ID:AmrYN6gq0
>>127
4ドアセダンの形は後席に人を乗せる機能の結果だよね
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 11:17:54 ID:+NYT4+7Q0
1に形、2に形、3に形が世間の常識

馬鹿は消えな
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 11:55:04 ID:Kfp90xsI0
形なんて技術の進歩でどんどん変わっていくからな
初期の形にこだわる必要はない
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 11:57:07 ID:+NYT4+7Q0
そんな事当たり前だろ
醜い形のインプやエボを挙げるのが馬鹿だと言ってるだけだ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 12:13:37 ID:y3QG1G8Z0
もう形だけしか主張できないなんて哀れw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 12:22:14 ID:BxcgDiyA0
心配しなくても
形がちゃんとしているもののほうが同クラスでは性能もいいから
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 12:25:48 ID:D/zzS1KU0
形だけなんて安っぽい定義だなw

三菱のGTOもスポーツカーってよべよ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 12:26:25 ID:8cb3dSmV0
>>137
だとしても、初期の形にこだわりたい
ttp://www.caterham.co.jp/event/20100214.html
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 12:27:07 ID:n0rUdYE/0
>>136
> 1に形、2に形、3に形が世間の常識
ここより車ヲタの少ないν速あたりのスポーツカースレにいくと
その形の定義がより混沌とする。

一般人:コペンいいよね。
車ヲタ:あれはFFだボケ。
一般人:そうなんだ。で、なぜFFだとダメなの?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 12:30:57 ID:n0rUdYE/0
>>140
> 形がちゃんとしているもののほうが同クラスでは性能もいいから
同クラスで比べるモンじゃないわなw
スーパーセブンだって、バーキンとケータハム。
形が同じならいいってんなら、ポルシェとカルマンギア。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 12:55:05 ID:o41YIncf0
定義は一般人が決めるものでなく我々が決めた後に世間がついってくるものでしょw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 12:57:52 ID:BxcgDiyA0
>>144
クラス無視していいならそれこそ2シーターが上位独占状態でしょう
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 13:01:32 ID:o41YIncf0
国産はスポーツカーを名乗るな
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 13:14:19 ID:AmrYN6gq0
まあ実際、今は国産車にはスポーツカーを名乗れる車がほぼ存在しないからねぇ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 13:44:18 ID:Xtikript0
ロードスターはダメなの?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 13:47:06 ID:dTUsU8xH0
うんこがどうしたって?w
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 13:49:01 ID:+NYT4+7Q0
もう一度言っとくけどうんこはインプとエボね
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 14:22:01 ID:8xi9CRd90
>>126
ちびっ子あたりのは、スーパーカーの話だろ。
大人がガン見するのはハイパーカーだろ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 14:22:32 ID:j4Cfh71C0
そのうんこにおいていかれる車は糞以下かw
まさに名ばかりのスポーツカーw
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 14:44:32 ID:+NYT4+7Q0
インプ糊は思考回路もうんこだな
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 14:46:56 ID:ppe2MGLY0
インプ乗りはマニアックだって知り合いの全日本ドライバーが言ってた
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 15:24:39 ID:hejF/nAo0
子供受けなら昔のランエボなんか最高だろw
そんなものは何の評価にもならんぞ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 15:28:26 ID:jMk9obvh0
>>156
もちっと年齢高くなると、イニDとか湾岸ミッドナイトとかに
出てくる車=スポーツカーっつー認識も多いと思われ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 16:02:34 ID:SInvh2xi0
>>152
俺のよく行く店の近くに幼稚園があって、通園時間に重なると指差しながら「変なくるまー!」「すごいのー!」って言われて恥ずかしくなる。

オヤジからは「いくらくらい?」「何馬力?」「どこの車?」と、スーパーの駐車場や高速のSAとかで普通に声をかけられる。

車種はS2.エリーゼ、スーパーカーじゃなく普通の車だ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 16:41:09 ID:8xi9CRd90
エリーゼは見た目スーパーカーだよ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 16:47:26 ID:+NYT4+7Q0
昆虫好きの幼児には受けるだろw
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 16:48:52 ID:9if5JyFy0
エボやインプやタイプRの人は、スポーツカーって呼んでもらえれえば満足なの?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 16:54:44 ID:wWLzVqW20
>>158
>「変なくるまー!」
これなら絶対負けない。
そんな俺はセヴン海苔

月曜はもてぎでオーナーズクラブのイベントがあったんだが、
真夏の炎天下に集まって屋外で車談義してる連中見て、さすがにバカか?と思ったよwww
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 17:10:07 ID:RstucPhN0
>>161
> エボやインプやタイプRの人は、スポーツカーって呼んでもらえれえば満足なの?
エボインプが話題に出てくるのは、腰の高いお世辞にもかっこ
良くない4ドアセダン、しかもFFベースのフロントヘビーな
な4WD車っつー従来言われてるスポーツカー条件にまるで
会わない車が、馬鹿にできん程の性能を持ってるって点で、
「スポーツカーの定義はスタイルか?性能か?」の議論に
好都合な車ってだけだと思われ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 17:10:09 ID:Qw/mDdY60
>>161
お前らからかうのが面白いだけ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 17:20:11 ID:dPdeFO/a0
>>163
スタイルと性能で片付くと思うのだが
どちらかが欠けてる国産厨が話をややこしくするよな
見た目だけで良いとか性能が全てとか
アホかと思う
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 17:36:52 ID:UJrTDtWb0
>>165
> スタイルと性能で片付くと思うのだが
そこらは色々な派閥があると思われw >>129

名車を語りたい派と、速ければいい派はわかりやすいけど、どち
らも兼ね備えてればいい派は線切りが難しそうな気がする。

これに加えてメカニズムの問題もある。例えばデルソルやコペン。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 17:44:49 ID:8cb3dSmV0
>>158
全高1100ちょいしかない奴が何をほざくwww
国産じゃ対抗できるのいないよな。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 18:10:20 ID:jP4sUZEI0
なんにせよお前らが買わないのが原因。猛省せよ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 18:13:02 ID:DFWs7zNm0
俺はスポーツカー買ってるよ。
スポーツグレード買う奴らが悪いんだよね。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 18:33:23 ID:NtE7C3wa0
>>168
スポーツカーをちぎれるセダンのほうが好きなもんでサーセンね
逆にいうとそういう車のターゲットになるのがスポーツカーじゃないの
エボやインプやホンダRが血眼になってケツ追い回すような
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 18:34:22 ID:V03ypFwZ0
モータースポーツが流行らないのが不思議
百姓だから?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 18:36:38 ID:35s+fbOw0
>>170
国産スポーツ極一部を除いて進化を止めたしセダンも危うい
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 18:41:54 ID:iqsQe1lY0
>>170
> エボやインプやホンダRが血眼になってケツ追い回すような
エボ→エボかインプ
インプ→インプかエボ
ホンダR→ホンダRかS15あたり

技量伯仲が前提だと(よほどの悪趣味でもなければ)同型車種か
似た性能の車種を追いかけるのが普通ですわなw
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 18:48:59 ID:7MaMj1ZJ0
>>169
逆説的だが、スポーツモデル・スポーツグレードっていうラインナップがある時点で
この車はスポーツカーではありませんよーって言ってるようなもんだよな

そもそもがスポーツカーという出自なら、そんなもんいらないんだし>スポーツグレード
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 18:51:45 ID:NtE7C3wa0
>>173
何と向上心のないというかオタク的というか
キャラを如実に表してるな
どの車種も持ってないからわからんかった
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 20:02:12 ID:sWUW8WWt0
たまには女のケツも追っかけようぜ!
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 20:16:26 ID:jvaKrAvN0
>>176
そのためにはやっぱり、格好いいスポーツカー乗らなきゃね。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 20:27:10 ID:b8RBxEDW0
乗ってくれねーよ
ミニバンの方がいいと言い切りやがった
所詮穴だけの生き物だ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 21:01:40 ID:LD/a6yjE0
>>175
> 何と向上心のないというかオタク的というか
これよく勘違いしてる人がいるけど、同一タイムなら、より
低性能な車と争う方が面白いんだよね。

ごっついコーナリングマシンとコーナーでいい勝負をする。

相手のドライバーがヘボってだけw
ケチなプライドが満足するだけで、学べるものはナニもない。

下位の車といい勝負をする、すなわち上級ドライバーのテクを
間近に見られる稀有のチャンス。逃す手は無いですわな。

遊ぶなら安全なミニサがいい。そこで存分に楽しめる車なら
それは全部スポーツカーでいいと思ったりする。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 21:38:38 ID:h833yXGr0
速けりゃいいのか。サーキットが楽しけりゃいいのか。
速けりゃ皮がbBでもデボネアでもポーターキャブでもいいのか。
楽しけりゃラシーンでもエディックスでもタントカスタムでもいいのか。
それならば永遠に理解出来ない

それともラリーカーや赤バッジというネームバリューに釣られたのか
それなら「見た目で判断するときの基準が違う」だから何となくわかる、受け入れたくないけど
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 22:22:26 ID:S4BCCpUL0
タマゴ型のデザインですさまじいスペックを持ってる車か
デザインは誰でも納得するけど性能はダメな車
どちらも250万でって言われたら後者を買っちまう
前者はありえない
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 22:36:47 ID:71PGXcHO0
他人に見てもらうだけの道具か?
乗ってりゃ外観何て見えないから気にしないぞ


でも内装には懲りたい。ランサーのは色気が無さすぎる
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 22:42:50 ID:h833yXGr0
だったら鉄の箱にシャーシでも乗っけてろ

工業製品なのにデザインもいい
実用品なのに趣味性も欲しい
全部満たせない車なんてスポーツカーじゃない
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 22:47:09 ID:U5y7Eh8G0
走りを伴わないデザインだけの車に乗るなら段ボールにでも乗るね
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 22:53:33 ID:SwAonu0a0
日本の公道で走るならそこそこの性能でいいだろ。
すぐに前の車に追いつくし
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 23:07:57 ID:+NYT4+7Q0
走りはそこそこでいい
デザインだけが重要
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 23:09:58 ID:xvmT9ZyQ0
>>185
日本の公道は都市部を除いてけっこう面白くないか?
至るところに峠があるし湾岸みたいな道もある
法廷速度で走るなら普通の軽でもいいしな
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 23:23:22 ID:8cb3dSmV0
>>171
今流行らないのは、金がないから。
今まで流行らなかったのは、知る機会がないから。

あれ?今金あっても流行らないってことか。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 23:44:38 ID:SwAonu0a0
>>187
面白い場所は多いが性能をフルに活かせる自分勝手な運転はできない。
ならばそこそこの性能でもきびきび操作できる車はスポーツカでいいと思う。

>>188
流行らないのは若い男女にはスポーツカーが格好悪くておっさん臭いと思うのが普通の感覚だから。
オープンなんて周りからじろじろ見られる車に女は乗りたくない。
スポーツカーを買える給料を貰っている若者も多くいるから貧乏ってわけじゃないだろ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 00:11:49 ID:e55sFOuL0
カッコ悪いカテゴリの車種なんだよな。
流線形や背の低さをカッコいいといっているのはオタぐらいか
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 00:20:51 ID:uFpYlmym0
>>182
ちがうな自分に酔いしれるための道具だ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 01:21:36 ID:aIilBOFA0
ATと一緒で、今の日本じゃ利便性・居住性=カッコイイ、だからな
が高くて乗り込みやすく、人や物がたくさん載せられ、ユーティリティも充実し、経済的…
そりゃー軽・コンパクト・エコカー・ミニバンだらけになるって話だ

逆に言えば、今の日本ではこれら全てを度外視してるのがスポーツカーと言えるのかもな
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 01:33:14 ID:sIKMbEoM0
>>190
そんな事言うのは君みたいなヲタクだけだよ。
抱っこされてる子供ですら指さすよ。
ジジババでもスポーツカーって言うのしな。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 01:36:01 ID:ZJPVGCs/0
現実を見ろよ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 01:42:56 ID:5CRvxoyF0
アルファードとかがかっこいいらしいいやマジで
テレビから実生活までミニバンだらけじゃそうなるわな
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 01:44:04 ID:/RbGFGZG0
別にアルファードがカッコいいとか言われる分にはいいの
アルファードがスポーツカーだって言われなきゃそれで
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 01:48:06 ID:ZQvikm4x0
仮にカッコだけでスポーツカーが決まるとして誰基準よ?
貨物をかっこいいというセンスを持った今のお子さまかw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 01:50:18 ID:nJFGSp110
頭の固いおっさんとキモオタが基準
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 02:06:14 ID:YZoBMX9B0
車に興味を持ち出した時の世相に大きく影響を受けるのかな
クーペ派、スーパーカーブーム直撃世代。ぺったんここそ美しい
セダン派、WRCで活躍するエボインプを見てきた世代。早さこそ正義
ミニバン派、スポーツカーなんて見たことがない今の子供。将来スポーツミニバンもスポーツカーと主張予定
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 02:38:22 ID:vtgp8dEQ0
自動車が完全自動化してて、個人が所有して直接運転する事自体が特殊、みたいな世界観の小説思い出した
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 07:13:48 ID:VH1ocdoB0
>>186
日本のクーペ全滅だなw

じゃあ、国産にスポーツは存在しないってことで。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 08:08:45 ID:hlyvP/Dj0
>>200
この話になる度、エクスドライバー思い出す(;ω;
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 08:29:51 ID:gTlp6kTc0
ランエボみたいなミニバン、そのうち出てくるね。
3.5リッターターボに電子制御と最新タイヤで超スゴイパフォーマンス。
全席バケットシート。
当然GTウイングとゴッツイエアロ付き。
500万円。

そしてスポーツカー、ランエボなどまとめてミニバンに追い回される

204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 08:55:23 ID:gOExlMe00
それでミニバンもスポーツカー呼ばわり


いかにおかしいかわかるだろセダン派よ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 10:53:13 ID:hlyvP/Dj0
>>203
ここら辺が市販化されるわけか。
ttp://www.youtube.com/watch?v=7JHOr9XvaxI
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 11:55:25 ID:D6UyGTcS0
セダン派「あんな重心高くて人いっぱい乗せる前提の車は、どんなに性能良かろうとスポーツカーじゃねぇって!」
ミニバン派「その半端なハズの車に煽られちぎられるセダンが何言ってんの?w」
セダン派「あんなノッポなのを世間様がスポーツカーとは見ねぇんだ!」
ミニバン派「は?俺様のエボグランドはガキ達に大人気ですが?現実を直視しようぜジジイ共www」
SUV派「ミニバンがスポーツカーならピックアップもスポーツカーでいいよね」
ミニバン派「ピックアップは違ぇよ!ボディ剛性が違うって雑誌で(ry」
クーペ派「やっぱりクーペこそが真のスポーツ」
セダン派「時代遅れは引っ込んでろ!」
ミニバン派「あ?どこ?低くてみえな〜いw」
SUV派「踏み潰すぞ?化石は埋まってろ」
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 12:53:41 ID:RQSO/jyZ0
>>206
切りが無いなw

>>186で結論出そうや
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 13:26:39 ID:9vvUe8t00
スポーツカーという言葉自体、もう魅力ないし

エボとインプSTIはスポーツモデル? 別にそれでいいじゃない
スカイラインクーペはスポーツカー? これは違うだろ

つまり、スポーツカーだからと理由で車を選ぶことはもうないので
どうでもいい
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 13:45:36 ID:RQSO/jyZ0
「お前どういう車乗ってるの?」

って聞かれた場合

「スポーツカー」

なら体裁いいじゃん
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 15:07:58 ID:AwE8/drm0
近々車で会うかもしれない人に乗ってる車を聞かれたとして、
車名を言っても分からないだろうな、とか
謙遜気味に車名は伏せたいって時に他にどう表現するかといったら
「一応スポーツカーです・・」としか言えないやつがスポーツカーかもね。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 15:12:02 ID:RQSO/jyZ0
日本語しゃべれ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 15:14:50 ID:ZtRx/xU90
>>206

こうなると次はエコカー派の出番ですね、分かります。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 17:46:15 ID:D6UyGTcS0
セダン派「性能が良けりゃスポーツカーってんじゃねーって!」
ミニバン派「レースで勝ってからほざけw」
セダン派「ハンドリングには軽さも大事なんだよ!あと軽いと燃費もいいしな!」
エコカー派「つまり燃費が凄く良くて競技でも勝った(※燃費レース)私の車こそが真のスポーツカーという事ですね。」
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 18:04:50 ID:Hq5UxkD+0
セダン・・・大人の為の上品で落ち着いた高級レストラン(一流のフランス料理をコースで)
クーペ・・・大人の遊び心を満たすインテリジェントな上級レストラン(こだわりの素材で個性的にアレンジ)

ミニバン・・大衆食堂、またはラーメン屋(カツ丼定食、お子様ランチ、みそラーメン)
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 18:57:38 ID:mZuXCniK0
白の180sxに乗っている。
知らなかったら車の事知らない証拠。
一番かっこよくてピュアスポーツらしい。
改造して230kmも出したって。これマジ。メーター180km振り切ってたから確実。
って同乗した先輩が言ってたし。あ、俺すごいんだなって、その時、俺運転うまいって確信した、断言した。
180SXが最強というのもなずけるよね。あ、コレ自慢したら〜みんな何も言えず首を縦に振りながら納得してた。
ピュアな俺。俺ってすごい。
まあ今自慢のワゴンRだけどな。
言っておくが軽じゃねえぞ。馬鹿が勘違いして軽だとか何だの騒ぎ立てるが馬鹿かっての。
「ワゴンR ワイド 」 これ最強。軽じゃねえ。一緒にすんな。
昔180sxつースポーツカー乗ってたから腕もあるし、誰にも負けない。負けた事無いな。
だってプロだから。プロだぞ!!
つーかシルビアとかといっしょにすんな180sxだぞ?わかってねえ奴マジ死ね。
もう一度いうが、「ワゴンR ワイド 」 
その他の「ワゴンR」 とは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 18:57:42 ID:WxPyfuAh0
正直スポーツカーがあこがれの対象じゃなくなったんだろう

パパはミニバンで家族サービス→子どもが大きくなったらコンパクトにダウンサイジング
肩身が狭くなって売れない。作らない。街で見ない。
ちょっとそれっぽい車はみんな暴走族かオタク
見たことのないものを好きになるのは難しい
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 19:17:32 ID:dedHM6wp0
MR2乗ってるが、全般にウケは良いぞ。

憧れはあるが、いざ自分が購入となると2人乗りとか
近所の目とか維持とか実用性の無さなどの現実から
躊躇うのは自然な事だろう。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 20:29:01 ID:RQSO/jyZ0
一度レスポンスの良いスポーツカーに乗ってしまうと
他はダルくて乗ってられんからな
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 22:58:17 ID:aIilBOFA0
最早時代遅れでも、ダサい象徴であっても
かつて最大の売りだった性能ですら、近頃の高性能セダン等には勝てないとしても

速度くらいしか刺激のないような、つまらないドライブだけは勘弁だ
世間と逆行しているとしても、ドライブ中は自分の世界を楽しみたいわ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 01:45:42 ID:Gu0HYlir0
ロマンを盛り込んだ車を一台ぐらいは残して欲しいよな
値段が高すぎて手が出せないのは困るけど<GT-R
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 02:00:01 ID:5ASrKR9+0
エアコン、パワステ、ブレーキ倍力装置、パワーウィンドウ
これらが装備されてない車こそ(乗る事が)スポーツカー
正直この季節は死ねる
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 02:18:46 ID:2vJ0n2Dc0
>>221
ロータスヨーロッパってパワーウィンドウなんだよな。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 02:24:45 ID:tcFjaq9d0
>>221

夏はのらんが、初代・ホンダZ  

スポーツカーなんだ・・・知らんかったわ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 07:30:15 ID:PPZB60FL0
ディスクブレーキ使ってる車、全滅じゃないすか。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 08:19:06 ID:4+1Xst8Z0
>>221
それらの装備は当然無くて、ディスクブレーキの超7最高でおk
この季節はマジ死ねる。

昔乗ったハチロクのGTVってグレードも確かそんな装備だったな。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 11:04:13 ID:tYacF8AR0
それでも乗ってるやついるんだよな>7

秋冬にジェントルスポーティな出で立ちのオッサンが7で海・山走ってるの見ると
思わずニヤリとしてしまうんだなー
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 12:32:29 ID:s3rWjYJz0
最早
・オープン
・背が低い
・カッコイイ

はスポーツカーの必須条件だな
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 12:59:33 ID:wQIsEzJM0
白の180sxに乗っている。
知らなかったら車の事知らない証拠。
一番かっこよくてピュアスポーツらしい。
改造して230kmも出したって。これマジ。メーター180km振り切ってたから確実。
って同乗した先輩が言ってたし。あ、俺すごいんだなって、その時、俺運転うまいって確信した、断言した。
180SXが最強というのもなずけるよね。あ、コレ自慢したら〜みんな何も言えず首を縦に振りながら納得してた。
ピュアな俺。俺ってすごい。
まあ今自慢のワゴンRだけどな。
言っておくが軽じゃねえぞ。馬鹿が勘違いして軽だとか何だの騒ぎ立てるが馬鹿かっての。
「ワゴンR ワイド 」 これ最強。軽じゃねえ。一緒にすんな。
昔180sxつースポーツカー乗ってたから腕もあるし、誰にも負けない。負けた事無いな。
だってプロだから。プロだぞ!!
つーかシルビアとかといっしょにすんな180sxだぞ?わかってねえ奴マジ死ね。
もう一度いうが、「ワゴンR ワイド 」 
その他の「ワゴンR」 とは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 13:06:34 ID:AJke/Pms0
カッコイイとか楽しいとかいうのは主観だから条件にできない
だけど駆動方式は操作性を追求するとやはりMRかFRになる気もする
FFは論外で4駆は重量や操作性を犠牲にしてトラクションを稼ぐ方を選んでる
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 21:13:37 ID:PPZB60FL0
AWDはオリンピック
2WDはパラリンピック

FRで軽けりゃ楽しいのは知ってるけどね。でももうこのご時世
軽い車なんかありゃしない。FFのCR-Zですら1.1tだっけ?
重さを感じない車だったら速くなかろうが軽くなかろうがなんでもいいや。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 21:21:49 ID:b8eW5Tru0
>>230
自動車レースの歴史はパラリンピックですか

ありゃしないと嘆くんじゃない
理想を追い求めるんだ
中途半端なハリボテカーにスポーツカー名乗られてたまるかksg
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 02:30:56 ID:0yrN+lqg0
結局は車って味付け次第でどうにでもなっちゃうんだよな。
ましてや最近の車は電子制御の塊だし。
そんな化学調味料満載の料理みたいな車、楽しくないよ。
スポーツカーの魅力の一つに「味」があると思う。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 06:39:31 ID:IQdCp6gy0
どこまでを調味料とするんだ?
キャブじゃないとダメとか点火もアナログじゃないとダメとか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 12:17:43 ID:YZD6qwd70
あるスクールで講師のプロドライバーが
「みんなすごいね…車が。」よくあんな運転で普通に走れちゃううんぬんかんぬん
みたいな話をしたってのを聞いた事があるな

まあECUあたりはアリじゃね?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 17:21:57 ID:lcg0+Gfc0
車という機械を使っている時点で味も糞もないと思うのだが
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 18:36:16 ID:IKpxcwrs0
駆動系の電子制御は違和感があると言われるけど
それはシステムを理解できていないからだろ
機械なんだから入力に対する出力はいつも一定だし物理法則に反した動きをするわけでもないからな


ただスポーツカーなら車が積極的に人間をサポートするのは嫌だよな
どの辺りで線引きするかは人それぞれだろうけど
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 19:48:33 ID:LMoU/6vh0
自動車の電子制御について

基本的に認めないよ派…エンジンはキャブ、点火は機械的な進角装置。全部個人で弄れるっていいよね!
あってもいいけど最低限派…車の挙動は自分でコントロールしたい。ABSもトラコンも余計なお世話!
ある物は使うよ肯定派…レコードタイムだって電子制御のおかげだぜ?実はABS無しの車だと為す術なく突っ込むって?ほっとけ!
大歓迎!アリアリ派…スイッチ一つで、寝てる間に自動で最速ラップ出してくれてもかまわんよ。人間は道具を利用する生き物です。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 21:46:31 ID:j2u4nNDm0
>>237
それにこれを加えておいてくれ。
ABSに頼る奴なんてずっと下手くそ!ABS切って乗れよ派…中途半端な知識で知ったかぶり。
実はヒューズ抜き程度のABSカットじゃ本当の意味での練習になってない事を知らずに大いに恥をさらしつつ車の事を知った顔で語る。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 22:09:23 ID:LMoU/6vh0
自動車の電子制御について

基本的に認めないよ派…エンジンはキャブ、点火は機械的な進角装置。全部個人で弄れるっていいよね!
あってもいいけど最低限派…車の挙動は自分でコントロールしたい。ABSもトラコンも余計なお世話!
ある物は使うよ肯定派…レコードタイムだって電子制御のおかげだぜ?実はABS無しの車だと為す術なく突っ込むって?ほっとけ!
大歓迎!アリアリ派…スイッチ一つで、寝てる間に自動で最速ラップ出してくれてもかまわんよ。人間は道具を利用する生き物です。
知ったかぶり呼ばわり派…ABSキャンセルはユニット全廃しか認めん!車検に通らなくなっても知った事か!実はABS等に頼らないと走れない怖がりさん。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 23:13:15 ID:AmXK95Kc0
バカじゃねぇの?
ABSのヒューズ抜くだけで十分ブレーキングドリフトしやすくなるんだから抜かないより良いだろ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 23:32:08 ID:CVlnGyLh0
ABSのキャンセルなんて車種にもよるだろ。ヒューズ抜きで十分な車もあるんでないの?
Pバルブ一体のなら単にキャンセルしただけだとリアが利き過ぎて簡単に挙動を乱すようになるだろうけどな
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 02:19:34 ID:qxQm0nrT0
>>239
お前自身が>>238が指摘するように頭でっかちのアホだったんだな。
練習にならない!って言いつつも、結局は車検とか気にして全廃にできないヘタレ。
つーか、>>240とかもそうだな。

本格派気取るのもいいけれど、結局は本格派気取ってる奴らほど改造車検とか受けずに小手先で済まし
2chでは大きな顔して語る(テクニックまでは見えないから知識多い方が勝ちと、思ってる)
カッコ悪いねぇ。
実際に走ってるところ見ても下手くそなんだろうなぁ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 02:44:29 ID:qxQm0nrT0
だいたい、車検なんて気にしてる時点で走行会オンリーの人間だろ?
どんだけおめぇは上手いんだwって言いたいね。
本当に練習したいんなら、地方戦になっちゃっとは言えまだ人の居るロドスタとか
スターレット(こいつはもうほとんど人が居ないw)マーチカップのお下がりとか購入して
練習すりゃいいのにw

こいつらが主張してるABSヒューズ抜きw程度の中途半端改造車よりも、よっぽどシビアな動きする
立派な競技車だぜ?w
ABSヒューズ抜きして中途半端な挙動しか出ない動きをするナンバー付より練習になるし、買っても安いぞw
自分でメンテする練習にもなるしな。

なんせ、ここで本格派気取って電子制御に頼るなやw
とか言ってる厚顔無恥な奴らってクチばっかだよね。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 09:56:03 ID:ZnLhiJcT0
>>238=>>240=>>242,243じゃねーの?
なんでそこまでABS嫌いに噛みつくんだかわからん
>>242も自己紹介に見えるしな
ヒューズ抜きと全廃以外にも手はあるし、全廃してない=ヒューズ抜きってのも短絡だと思うぞ
つかそんなに拘って語りたいなら専用スレでも立ててそっちでやれと
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 10:04:33 ID:dzE1fs990
>>243
いや、だからABS付いてたらブレーキングドリフトするのたいへんだろ?
ヒューズ抜くだけでできるようになるんだから十分だろ。

同じところグルグル回ってるサーキットと違ってダートや雪道だと姿勢変化しやすくないと刺さるんだから。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 11:09:08 ID:QUmzWgfl0
エキシージにはABSもTCSも付いてるよ。
それでもスポーツカーでしょ?
楽しく走れる事と、安全性の為に電子制御を増やすのは関係ないよ。
楽しい車はABSがあっても楽しいから。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 11:16:41 ID:V0jFiSJD0
ABSの無い車を上手く運転できる上でABSとかついてる車も速く走らせられる人ならともかく、
電子制御におんぶにだっこじゃないと攻められません、だったら格好悪すぎるよね

>>245
そう言っても>>243は「競技やるなら全廃しろや!」って喚くだけな気がする

ところでサーキットとか走るなら、タイヤの銘柄やサイズとかブレーキパッドやローターとかがノーマルとは違うのは全然珍しくないよね
キャリパー交換してる車もあるし
車によっては軽量化したりあるいは追加されて重くなってる部分もありえる
電子制御はノーマルを前提として作られていると思うんだけど、そういうノーマルからズレた分はどこまで正常or有効に機能するんだろうね?
LSD装着で駆動のかかり方が違う場合にトラクションコントロールがどうなるのかとか
GTウイングなんかで走行中の荷重のかかり方が変わるのは影響ないのかとか
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 11:52:40 ID:rCh1DMiD0
ABSは高速走行時の安心感の為必要だ
あのエンツォもABSが付いてるから安心というのもあるし。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 12:15:45 ID:ezzWFPBO0
わざわざサーキットなんて行って車を痛めつけてるやつなんてごく一部。
スポーツカー乗りの大半が公道専用なんだからABSの有無なんてあまり関係ない。
むしろABSが利く寸前orロックする寸前が一番止まる。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 12:22:24 ID:rCh1DMiD0
>ABSの有無なんてあまり関係ない
妄想も大概にしろw
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 12:27:14 ID:PkS8hnjA0
>>247
プロじゃないしそういうオナニーもいいじゃない
高性能なスポーツカーに頼らないで軽トラや営業車を速く走らせてみろ
って言い方もできるしな
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 12:30:56 ID:oVeNltSn0
>>249
[846]名無しさん@そうだドライブへ行こう<sage>
2010/07/24(土) 13:54:06 ID:5wPtvFG90
通勤経路が峠でそこを全力で下ってくるからサーキットに行かないのにキャリパーが完全に変色し
ダストが焼き付いてる同僚がいたな。


たぶんこんな人にも必要
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 12:47:50 ID:MTftEXsk0
経験値さえあればほぼ何が起きるか予想できるサーキットならともかく
公道だからこそ突然の出来事のときにABSがないとダメなのでは?
いきなり動物が飛び出してきたとか、山道のカーブ手前に砂が撒かれていたとか
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 12:50:12 ID:O9F8IlHq0
白の180sxに乗っている。
知らなかったら車の事知らない証拠。
一番かっこよくてピュアスポーツらしい。
改造して230kmも出したって。これマジ。メーター180km振り切ってたから確実。
って同乗した先輩が言ってたし。あ、俺すごいんだなって、その時、俺運転うまいって確信した、断言した。
180SXが最強というのもなずけるよね。あ、コレ自慢したら〜みんな何も言えず首を縦に振りながら納得してた。
ピュアな俺。俺ってすごい。
まあ今自慢のワゴンRだけどな。
言っておくが軽じゃねえぞ。馬鹿が勘違いして軽だとか何だの騒ぎ立てるが馬鹿かっての。
「ワゴンR ワイド 」 これ最強。軽じゃねえ。一緒にすんな。
昔180sxつースポーツカー乗ってたから腕もあるし、誰にも負けない。負けた事無いな。
だってプロだから。プロだぞ!!
つーかシルビアとかといっしょにすんな180sxだぞ?わかってねえ奴マジ死ね。
もう一度いうが、「ワゴンR ワイド 」 
その他の「ワゴンR」 とは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 13:34:26 ID:V7ydNTza0
ジムカーナの山野哲也はABSを利用したドライビングスタイルだったよ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 13:39:04 ID:EaNla8Gg0
>>246
ロータス車乗る人って、既に基本は身につけてる気がす。
出来る人が好みで選ぶ分にはいいと思う。

ABS無し車に乗った人が「ロックしたよ!これ壊れてるよ!」とか
ABS壊れて数百メートルフルロックで衝突「ずっとロックしてた!私は何も悪くない!」
な社会になると怖い。

恩恵は恩恵であって、当たり前ではないと思ってる。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 14:14:54 ID:rCh1DMiD0
ABS付いてないでいいと言い張ってる馬鹿は
あるスピード領域にまだ達してない
一度公道で怖さを体験してみるといい
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 14:17:38 ID:ezzWFPBO0
>>253
そういう意味では安全装備として付いてた方がいいけど
公道でやたら飛ばしてパニクった時にロックさせたままの全開ブレーキするほうが低能。
ABSのない車に数年乗ったらロックした瞬間に踏力を少し抜くクセができる。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 14:19:33 ID:rCh1DMiD0
>ABSのない車に数年乗ったらロックした瞬間に踏力を少し抜くクセができる。
能書きは頭の中でやってくれ
現実は違う
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 14:54:46 ID:3AZh/vD20
>>258
確かに。
公道ではそんなぎりぎりなブレーキを踏まないで済む運転をするべきってのが先な気もするけどw

>ABSのない車に数年乗ったらロックした瞬間に踏力を少し抜くクセができる。
あるある
スライドした時のカウンターみたいなもんかな?考えるより先に反応してる

>>248
ブレーキでロックしやすいのは高速時より低速時じゃないか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 16:04:25 ID:EaNla8Gg0
>>258
俺もなった。最初は出来なかったが。
前方で何かが起こってフルブレーキ→ロック→リリース→周囲確認→車線変更

>>260
滑るとカウンターはあるな。雨の日でビビった。
ブレーキ制動力>グリップ力 だと高速時にロックしやすかったような。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 16:17:17 ID:rCh1DMiD0
おまいらのへなちょこスピードではそんなもんだろ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 16:30:41 ID:yR0qnyFs0
>>262
自分ができない事は他人もできない事にしないと我慢ならないヘタレ乙
能書きは頭の中でやってくれ
現実は違う
妄想も大概にしろw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 16:44:32 ID:rCh1DMiD0
>>263
同じこと返してやる
ハンドルを切るカウンターと
ブレーキングは高速領域では別次元だ。
こんなことベテランのドライバーなら常識だろうに…。w
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 17:05:02 ID:mBlYM/gX0
よくわからんが四駆最強ってことで
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 17:09:04 ID:dzE1fs990
>>264
ベテランのドライバーならどっちも同じレベルでこなせる。

てか、君がブレーキ下手糞なだけでしょ?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 17:34:03 ID:pson0JQp0
いまどきのABSは良い出来なのか知らんけど、オレの10年前の車は冬、雪が積もったりすると怖くて踏めんからABSイラネと思った
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 17:47:07 ID:DTQPQjmGQ
>だからABS付いてたらブレーキングドリフトするのたいへんだろ?

こんな事書いてる奴にブレーキ下手糞とか言われたくないよなw
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 17:57:57 ID:Z74Lmh+70
ageてみる
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 17:59:58 ID:dzE1fs990
>>268
はあ?
お前の車はABS付いてても、ブレーキで簡単に横向くのか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 18:11:24 ID:rCh1DMiD0
おまいらが脳内で語ってるだけと分かった
もう来ないよ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 18:16:58 ID:dzE1fs990
>>271
お前ブレーキングドリフトって何の事かわからなかったんだろwww
ググってわかったから恥ずかしくて、もう来ないとか言ってんだろwwww
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 18:34:53 ID:DTQPQjmGQ
ブレーキングドリフトってのはな荷重移動でやるんだよ
お前のはロックした時のブレをきっかけにしてるだけ

恥ずかしいから、もうしゃべんなw
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 18:40:28 ID:dzE1fs990
>>273
はあ?
何?
もしかしてブレーキングドリフトってブレーキ離してからドリフトすると思ってんの?
ブレーキ中に真横向けれないの?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 18:46:09 ID:Vrx6TDoe0
一般的にはブレーキングでリア加重を抜いてリアタイヤをブレークさせるのをブレーキングドリフトって言うと思うけど。
ロックさせてブレークさせるのはサイドブレーキドリフトじゃね?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 18:48:58 ID:t2b1zrav0
ID:qxQm0nrT0=rCh1DMiD0でおk?
とりあえず一番脳内っぽいが
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 19:25:24 ID:EaNla8Gg0
ABSは近年のコンパクトカースポーツチックグレードのしか知らんが。

軽く旋回ブレーキやったら、イン側ロック→ABS→アウト側リリース
浮いてるトコ基準にすんなや。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 19:25:59 ID:dzE1fs990
>>275
過重抜けるからABS無いとリアだけロックしてブレークするの。
ロックしないと真横向けないしょ?
ラリーでオーバースピードだと「頭から刺さると動かなくなるけど、ケツなら動ける」でとりあえず真横向けるんだよね。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 19:33:43 ID:rCh1DMiD0
>>276
ば〜かw
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 19:47:42 ID:9NVZNZPT0
サイドひいて後輪ロックさせるのと、
フットペダルだけで後輪をスライドさせるのとは違うことです。
FFのABS装着車でサイド引いて後輪ロックさせたときに後輪側がどうなるのかは知らないけど、
だいたいサイドなんて、180度以上のターンでもないかぎり、ほぼ使わないと思う。

だけど、FFでサイド引かなずにテールスライドさせたいときでも、
フロントの内外輪差がないと無理だとおもうので、
そのときに内側のタイヤがロックしかけたりしてABSが余計な事をして左右輪の回転差を小さくとどめたら、
アンダーステア傾向のまま安定して進んでしまい、テールスライドできないかもしれない。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 19:55:49 ID:rCh1DMiD0
夏休みだなあ…

2ちゃんはこういう奴しか居ないの?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 19:58:28 ID:t2b1zrav0
>>279
図星か
まあ夏休みだろうしな
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 20:05:00 ID:Vrx6TDoe0
>>281
禿同。
>>280
サイドターンとサイドブレーキドリフトは違うことだって理解してるよね?
ドリフトのきっかけ作りにサイドを一瞬引く事はD1ドライバーでも普通にやってますが?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 20:20:58 ID:tG3l5Dpc0
>>283
D1を例に出すのもどうなんよ
ありゃ速さを競う物と違うし
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 20:22:49 ID:9NVZNZPT0
>>283
D1ってのは純粋なスピード競技じゃないからね、例外。
ラリーでもジムカでも、スピード競技でハデなドリフト状態は失速にしかならないから
サイド引く場合はパイロンとか、ダートでも超小さいヘアピンくらいしかないよ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 20:27:30 ID:Vrx6TDoe0
>>284
>>278が「ロックしないと真横向けないしょ? 」って流れからの話だから速さなんて関係ないでしょ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 20:32:03 ID:Vrx6TDoe0
>>285
大体パイロンってなんだよw
パイロンスラロームなのか、パイロンターンなのか何を指してるのかサッパリわからないんだが?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 20:32:55 ID:dzE1fs990
ラリーでもエボとかインプが出るまではサイド引いても後輪だけってロックしないからブレーキングドリフトじゃないとケツは流れない。

エボになってからはサイド引いて簡単に横向けてたけどね。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 20:34:54 ID:9NVZNZPT0
>>286
ある程度のスピードがなければフットブレーキだけでテールが浮くまでいかないし、
それだけタイヤにもグリップ力が伴わなければならない、
つまり普通に考えたら主にスピード競技に限られるのは猿でもわかるだろ。

>>287
本当に頭が悪いんだね。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 20:40:05 ID:Vrx6TDoe0
テールが浮くとかwwwwwwww

厨房に頭悪いとか言われたかね〜よw
もう一回お前の一連の書き込み見直してみたが、何が言いたいのかさっぱり分かんね〜わ。
あ、やっぱりオレ頭わり〜のか?wwwww
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 20:43:09 ID:tG3l5Dpc0
>>286
字面ではそうなんだが、、、?

ラリーの人も言わんとする事はなんとなくわかるんだが言葉足らずな気がする

>>275
>ロックさせてブレークさせるのはサイドブレーキドリフトじゃね?
に対して、サイド使わんでもロックできるだろ?って言いたかったのか?

見てて誰が何を主張したいのかわからなくなってきた
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 20:54:07 ID:9NVZNZPT0
つまり、スポーツカーとしての定義上、
やっぱりあまりにハイテク加工が施された車はどうかな?っていう話じゃん。
まあ、アナログっぽい仕様でだされても、
購入者があとで加工できるだけ加工してしまうから同じようなもんだけど。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 21:04:37 ID:dzE1fs990
>>291
その通り。

>>292
いや、バカなABS廚がいたから話が脱線しただけでハイテクを否定してる訳じゃない。

FRやMRなんかだとパワステ無い方が明らかに操縦性(特にカウンター時)良いけど、無いと駐車とかたいへんだから許してるしょ?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 21:06:52 ID:9NVZNZPT0
ああ、あと、フットブレーキでテールスライドさせるにしても、かならずしも後輪がロックはしてないと思う。
タイヤってのは加重がかかってたなら、横方向にもかなりグリップするけど、
リアの加重が抜けてしまったら1tある車が
ほぼフロントの1点を中心にまわる慣性を外側のタイヤの表面のグリップ力だけで支えられる訳ないからね。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 21:15:33 ID:Vrx6TDoe0
規制で携帯厨がいなくなったと思ったら、夏厨が増えたか・・・

夏休み終わるまで消えるわw
とても、車運転した事の無い奴の妄想には付き合いきれんわ、バカらしwww
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 21:21:58 ID:+5XBwiv+0
つーか、ここで一つ言えることは
いくら2chで本格派ぶっててもしゃーないってこったw

逆に滑稽でカッコ悪いよw

どのクチが言ってんじゃあ、ゴルァ!って言われたくなかったら、
そのえらそーなクチ利いてるアホなおっさんが自分のID書いた紙をダッシュボードに置いて
言ってる通りの走りが出来てるかオンボード映像をうpヨロ

ちゃんと走ってる奴なら、最低一つは録画機材持ってるだろ?あん?w
言い訳して逃げんなよ、クチだけのアホども。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 21:27:05 ID:+5XBwiv+0
>>270
おめぇ、車の事を全然理解してねぇんだな・・・みっともねぇ・・・

こういうのこそ「本格派ぶって実際できてない奴」の代表。
こんなのはうpしなくていいよ。
録画機材も持ってねぇだろうしなぁ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 21:51:40 ID:tG3l5Dpc0
>>293
ああよかった、あさっての方向に理解してたらどうしようと思ってたw


しかしもしこのスレの住人で走行会開いたらどんな車が集まってどんな走りを披露するのか興味が、といってみるテスト
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 22:22:00 ID:qHg25Fq00
>>298
古い車がいっぱい見られるとおもう。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 22:45:26 ID:dzE1fs990
>>297
じゃあ明日、会社帰りにABSありとヒューズ抜きうpしてやるよ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 22:52:18 ID:O9F8IlHq0
>>297の立場ってどうなるのww
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 23:42:37 ID:VOdWlnd40
お前ら下手くそなんだからABSは付けとけ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 23:49:13 ID:ZIdAkj090
黄色いナンバーで6000回転も回せば「64馬力」も発生する。
トルクは3000回転で驚きの一桁台「9.7kg・m」。

車重は軽くて880kg!パワーウエイトレシオは13.75、
トルクウエイトレシオは90.72だ!

こんな祖チングレイもスポーツカーですか?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 00:24:56 ID:Z8Jsl9l50
釣れるかwww
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 01:01:21 ID:01pb+CBI0
>>300
いや、お前のはイラン。マジで
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 11:07:47 ID:xf08GcWG0
なんか・・・

昨日の流れ酷いな・・・
半端なく、スレの質が落ちた気がする。
やはり、夏休みってことか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 11:21:52 ID:F86YejGu0
>>299
え、最新ハイテク電子制御満載の車と、それを完っ璧に使いこなす超絶ドラテクのドライバーは見れないの?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 12:11:13 ID:OGI4gJVw0
>>307
ゲストにナカヤサン呼んでくれ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 12:36:13 ID:ZFMgiIks0
>>307
HAHAHA! 冗談はきついぜボブ
ここにいるのは前世紀に買ったLSDも入っていない、なんちゃってを
後生大事に転がしてるアラフォーばっかりさ。
塗装屋に「全塗装お願いします」って言って「やりたくない」って
断られるんだぜ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 13:02:42 ID:/lzVXpSt0
エリーゼはたしかLSDはOPだった気がする
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 13:22:37 ID:F86YejGu0
>>309
いやほら昨日のID:rCh1DMiD0とかさ、あれだけ言うんだからさぞかし凄いんだろうなって
車も運転も次元が違うんだろうな
ぜひ見てみたい
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 17:25:32 ID:N0O0V/SQ0
エリーゼあたりまではABSは要らんけど
オーバー300馬力の車は絶対要る
死んでも知らんぞ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 17:30:06 ID:z3v4QgdN0
こういった場所では
生き残りのバイアスがかかってるからね
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 17:46:24 ID:Kso/jusE0
前スカスカでフロントロックしやすいMRやRRほど
ABSが必要だと思うが。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 18:23:41 ID:yQM06Xyd0
>>297
撮ってきた。
ABS有効
>>http://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16car2656.avi.html
ABSヒューズ抜き
>>http://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16car2655.avi.html

そういう訳でヒューズ抜くだけでもくるっと回りやすい。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 19:39:18 ID:KN6mc6m40
>>315

なるほど差がはっきり
すぐにこういう事やりにいける場所があるっていいなぁ

そういや↑の方だか前スレで「ヒューズ抜いただけだとブレーキの効きが不安定になる(だっけ?)」とか力説してた人がいたけど、
実際のところそういう事ってある?
民間車検場に勤めてた時はABS装着車をテスター通す時ヒューズ抜きでやってたんだけど、
本当に効きがおかしくなるならそれでテスター通すのって意味あんの?って思ったので
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 20:01:05 ID:gxKNZNL40
>>311
ものすごいABSついてんじゃね?
RX-8とか
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 22:58:23 ID:yQM06Xyd0
>>316
不安定ってその時々でロックのしかたが違うって事だよね?
そんな事ないよ、安定してロックするよ。
いつも予想通りの滑り方。

319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 23:16:51 ID:6qWS/91+0
俺の車はたまに走行中ABS警告ランプが点灯して勝手にABSレス仕様になりやがる
気がつかないことが多くてこえーぜ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 00:13:58 ID:EEa2st1W0
>>318
やっぱりそうだよねぇ
「ヒューズ抜きだけでキャンセルとかw」みたく言ってた彼はなんだったんたろ
まあ自分のはアクチュエーターこそそのままだけど、ヒューズ以外もごにょごにょしてあったりするんだけど
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 06:47:46 ID:8rHTvHQk0
>>320
車種にもよるだろ。
うpしてくれた人の車種がABSだけじゃなくて他にも機能のある車かどうかわかんないが
(見た事がない内装なんでwただ、タコの12時方向が4000rpmって事はわりと下からトルクの出る車だね。ランエボかな?)
一般的にレースとかまでやっていて、ディーラーでメカニックしてる人に話を聞くと
ABSだけ装着していたような、特に性能もよろしくない80年代、90年代初頭の車はABSキャンセルは有効。
ヒューズ抜きでも大した問題にならない(というよりABSの性能が糞すぐる)

BCNR33以降のABSは、EBDなどの付加機能はなくとも改造後の動きにも十分耐えうるどころか性能引き出せるプログラムやセンシング、に発展しているので
ABSヒューズ抜きのメリットは「自己満足w」
ABSの動き含めて車の特性として練習した方がリスクも少ない上に、練習になる。(もう一段上の速さにいける)

S15もそうだったっけ?K12マーチですらそうなんだけど、EBDを装備していてABSと連動している車は、車種にもよるけれど
基本的にはヒューズ抜きは推奨できないそうです。
車種によってはヒューズ抜きしても、変なフェイルセーフ?みたいな機能が作動して変にリミッター低くなったり
そういう方面でデメリットがある車種が無いとは言い切れない(その人も全メーカーの全車種に乗ったわけじゃないんで)
また、EBD作動前提でノーマルでの前後ブレーキ配分などの設定がされている可能性も大なので、ABS+EBDが装備されてる車で
ヒューズ抜いて練習してもデメリットはあるけれど、メリットは非常に少ない。

簡単にまとめると、今時ABSなしで練習してメリットのある人の方が圧倒的に少ない。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 06:50:37 ID:8rHTvHQk0
それと、ABSヒューズ抜きしてリアからロックしやすい・しにくいってのも含めて
車によって違うので一概に言い切れないともその人は言ってました。

ABSが糞だったNSX初期モデルやBNR32の頃ならいざ知らず、今時の車でABS無しで練習するなら
自己責任で。(特に先に述べたEBDなどの連動している機能が多い車ほど)
旧車はまったく問題なし!
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 07:19:05 ID:Vx8PWhbA0
>>321
メーターからして今世代Z辺りか?

ヒューズ抜きするとしたら、理由はブレーキコントロールを練習するため。
速くとか関係なく単純に、
最低限、自分の足でロックしないブレーキは習得しときたいから。

EBDってブレーキ力配分か。
K12でそうだったが、ABSが馬鹿すぎるのが困るな。
練習時は切りたくなるし。

まぁ、ABS車を所持したことないんだがな。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 07:38:11 ID:8cDp6x6y0
パンツがみえるかどうかでいいよ、もう。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 08:46:32 ID:XFau8tMW0
パンツか。。
重要だな
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 11:32:26 ID:33EUki280
着座高がメチャ低くて、サングラスしてても不自然じゃないセヴン海苔はエロ認定。
さらにサイドマフラーからの排圧で・・・?wwww
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 11:36:06 ID:4eQ0Mn7P0
>>321
ABS否定派にしろ肯定派にしろ
そういう説明つきならわかりやすいよな
最後の一行だけはよくわからんが
今時の「車で」ABSなしで練習しても、って意味かい?

リアがロックしやすくなる車は多分前後のバランスもABSとまとめてコントロールしてるんだろな

まあ俺は補助輪ついてないとおもいっきり走れませんみたいのは嫌だから無しが基本で乗ってるけどね
普段ABS無しの車に乗ってる人間が色々ついてる車に乗っても特に問題はないと思うが、逆はヤバい事になる奴も結構見たし
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 17:50:32 ID:McLwPd9z0
クーペのみか?セダンもか?で、気になったんだが、
ランティスのような後部座席にもドアがあるけど、クーペとセダンの2タイプ用意してる車はどうなの?

メーカーはクーペって言ってるけど、5ドアHBか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 20:12:33 ID:w9WiUb9m0
>>328
クーペなら何でも良い訳じゃない。
平べったくて流麗なラインじゃないとスポーツカーに見えない。

美人とブスの見分け方と同じで目2、鼻1、口1あれば良いってもんじゃない。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 20:55:42 ID:xWtkBLg70
>>328
初代MR2みたくスポーツカーなつくりなのに販売時にはスポーツってわけじゃない的な扱いだったり、
車自体はそれほどじゃないのにイメージで売りたいからだろうけど「スポーツ!」って宣伝する車があったりするから、
メーカーがそう言ったからってどうなんだろう?と思う

つかランティスはクーペでもスポーツとは違う気が
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 22:32:42 ID:Vx8PWhbA0
>>328
俺もクーペの定義が良く解らん。特に困らないけど。

汁→2ドアクーペ トランク
DC2→2ドアクーペ ハッチ
DB8→4ドアセダン トランク
ランティス→4ドアクーペ ハッチ

スポーツではないが、サイノスとセラのデザインは好き。
こんなポジションも必要だと思う。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 00:34:14 ID:UUXPbBI10
ランティスは乗ってみればわかる。
本格…とまではいかないが十分遊べる車だよ。

俺はサイノスみたいな見かけだけの車は否定派。
ボテッとしてて野暮ったい。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 00:38:46 ID:Sh/crL/k0
スポーツカーでないだけで
別に存在の否定までしなくても

もはや改造に金さえ掛ければ
そこら辺の買い物グルマでもスーパーカーに勝てるような時代だから
ありがたみが無いんだろう
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 01:22:23 ID:3SsXOkqw0
>>323
K12のABSが馬鹿だと思っちゃうのは非常に良くわかる。
何故なら、最初に俺が当たった壁と全く同じ印象だからw
K12などの新しい車のABSってさ、雑なブレーキングだとあっさりABSが介入して
「なんだい、コレ。限界低い」って思っちゃうんだが、それは自分のブレーキ操作が粗いだけ。

ずっとABS無しの車に慣れちゃっていて、実はブレーキングそのものが甘くなってんじゃないのか?
以前の俺みたいに。
K12のABS性能が低いと感じてしまうブレーキングの仕方だったら、今最新のインプSTIやらエボやら
ポルシェGT3のABSだって同じく性能むっちゃ低い!と感じてしまう、非常に残念な結果になると思う。雑な操作だから。
一度、ABSを毛嫌いせずにABS装着車で、ABSオンの状態でいかにABSの介入を遅らせつつABSも有効に使いながら
(今のABSは一瞬のロックも容認するほど懐が深い制御するから)ロックするかABS作動するかのギリギリの領域でのペダルコントロール
+車体の荷重移動(変化)姿勢の制御までの練習した方がいいんとちゃうか?w
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 01:33:07 ID:3SsXOkqw0
>>327
>>334でも触れてるけれど、真剣に走ってる人ならABSありの車でもロックするかABS作動するかの
ぎりぎりのところでコントロールする癖が付くから、そんなに酷い結果にもならないと思うけど。
ABS任せっきり(性能を引き出す操作とは別物のね)のドーン踏み進入してる人なら、言ってるとおりの結果になるだろうけど。

あと、ABS自体撤廃したら車検がどうこうと心配してた人が居るけど、実際リスク回避という面ではどうなの?
万が一、ABSの有無関係ないくらい突発的な飛び出しとかがあって人轢いた時に、ABSありで保険入ってんのに
事故当時はABSを本人の意思で制御を殺していた。となれば、保険降りないぜ?

俺は、ABSヒューズ抜きで一般道まで乗って玄人面してる人間は、とても意識が低いと思うし、
今の車の制御関係や、それを活かしたドライビングテクニックを磨いて己を研鑽しようとする努力を怠ってる人間だと思う。
要するに、「俺は上手い。電子制御に乗せられてる輩とは一味違うぜ!」ってちょっと自分に酔いしれて天狗になってしまい、
勘違いしてねぇか?って思うんだな。
そういう人って、確かに運転は小器用で上手いけれど、スピードに繋がってなかったりする。

そんで、趣味なんだから自己満足でいいんだよ!
って言うなら、社会的に迷惑かけないように保険の契約上ABSの項目を無しで登録しなおして
ちゃんといつもの乗り方で保険が降りるようにしておくとか、それが嫌でちゃんとABS割引は欲しいのなら
公道ではABSのヒューズ戻して乗るとか。

カタい話しになっちまったが、ABS否定派の人って思ったよりも頑固で頭がカタイから
思わずカタイ話しになっちまった。

とりあえず、非常時に他人に迷惑かけないようにさえしてくれていれば、あとは自己責任で楽しんでくれ。
100%俺は大丈夫!なんて言ってる奴ほど危ないってのが現実だからな。
100%なんて、車を運転している限りはありえない。それは分かってもらえると思うが。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 01:39:12 ID:2KCzpI/N0
>>334
はぁ?何言ってんの?
ABS無しの車に慣れてたらブレーキ雑になる訳ないだろ。
いつもお前の言うロックするかしないかのギリギリのブレーキしてるのがABS無しの車に乗ってる奴らだ。
雑なブレーキでもABSが補助してロックを回避してるからABSに慣れるとブレーキ雑になるんだろ。

あとポルシェのABSは国産とレベルが違う。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 01:46:05 ID:2KCzpI/N0
>>334
あと
(今のABSは一瞬のロックも容認するほど懐が深い制御するから)
一瞬のロックじゃブレーキングドリフトするのに糞の役にも立たない。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 02:06:30 ID:3SsXOkqw0
>>336-337
お前さん、感情的にならずにちゃんと理解して読めよw
つーか、ポルシェに乗った事があんのか?w
ポルシェに乗って「ABSがクソ」って思えないんなら、今時のインプSTIやエボに乗っても
「すげぇ!」ってちゃんと理解できるはずだがw

とても300万円台の車とは思えない高度な制御をこの2車はやってます。
だから速いんだがな。(ノーマルでも充分速い)

んで、これらのABSを使いこなそうと思えばABS無しの車でも乗れるくらい
自己研鑽が必要w
とくにタイム削る目的ならな。

ABSちゃんと理解できてんのか?って思うな、特にここ見ると>あとポルシェのABSは国産とレベルが違う
なんかね、もうね、実際に乗って性能を感じるとかそれ以前にプラシーボちゃうんかと小一時間w
頭でっかちにならずにさぁ、ABS無しで乗れるほど小器用ならさ、ABSも極めてみようと努力してみろよw
ちなみに、俺はレーシングカートでもちゃんとタイム出せるし、ABSを作動させたら途端にタイムが落ちることから
ABS殺してBNR32で岡山で1分40秒を切り、セントラルで1分26秒台の走りをしていた。

ABSの無い車も、ABSのある車でも、同じくらい乗れてるからこそ発言してるんだがw

とりあえずさ、ここのABS否定派の人間って頭が古い。
んで、今時のABSありの車でもブレーキングドリフトwと言うにはちょっとレベルが低いと思われるうp動画があったが
ABSありの車でも制動から慣性でリアが流れる(そんなに流したらかえってロスなんでほとんど流さないが)
くらいできないと、実際タイム出せないしw

もうちょい頭柔らかくして、肩の力抜いて行こうやw

んで、ABS殺して乗ってるってんなら、ちゃんと保険とかの契約は大丈夫なんだろうな?おい?
公道を走る時点で社会的責任が発生してんだぞ。
自己満足だけで乗れる社会じゃないぞ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 02:21:28 ID:QdkDp6TN0
>>336
同意
ある車で最速を名乗ってた奴も>>335みたいな事を言ってたが、ABS無しにしたら一周めでクラッシュしてたし
電子制御任せにしてれば助けてもらうのに慣れちゃうんだよ
で、普段やってない事はそうそうこなせる物じゃない
運転に限らないが、理屈通りに一発でできちゃうなら練習なんていらないしな
まあ頼りたい人はABSでもなんでも頼ればいいと思うよ
そういう物のおかげなのに勘違いして変なとこで解除して周りに迷惑かけたりしなければね
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 02:29:13 ID:3SsXOkqw0
>>339
ある車で最速って言っても、走行会程度のちっさなお山じゃないんか?それw
んで、>>321書いた本人が俺なんだが、>>321を書くときに俺より詳しいレースもやってる
メカニックの人に聞いた話しなんだが、その人とあるJAF公式戦で日本一にもなってるし、
GT300にも乗った事のある人間なんだが、その人が「今時ABSなしで練習って心意気は買うけど頭古いw」
って言ってたぜ?
んで、ABS乗りこなせないと話しにならないし、ABS無しで乗っている以上自分で勝手に引いた限界線(車の限界とは違う)
より下で自己満足の世界で乗っちゃってる場合も多々あるから、余計に最新のABS積んでる車で練習したほうがいいんだけど
趣味の世界ですからねぇ・・と言っていた。

そんな人の意見(だと分からないのは仕方のない話だが)を深く読まずに
自分の身の回りのちっさな事象だけとらまえて「ABS無しの車に乗れる俺、カッコいい」って酔えるのは
ある意味凄いと思うが、自分で自分の世界小さくしていてかわいそう。

つーか、見ず知らずの人間にここまで親切に書いてる俺もアホだな。
それにこの話題はもーええわwって思ってる人も居るだろうし、俺はもう辞めとくわ。
ABS無しで公道走ってる人よ、とりあえず他人に迷惑かけないように任意保険の契約内容くらいは
ちゃんと理解しておけよ〜。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 02:30:55 ID:3SsXOkqw0
あ、そのメカニックの人の事を誤解されちゃ困るんでフォローを一発だけ
俺もそうなんだけど、古い車の時代から遊んでるんで、ABS無しの車でも勿論攻めていたし
結果も出してるw

ABS有りでも無しでも、両方乗れる人間っす。悪しからず。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 03:01:39 ID:2KCzpI/N0
>>338
逆にお前はポルシェ乗った事あるのか?
996だけど、ポルシェは完全にABSありの方が雪道の制動距離短いぞ。
エボ9でもABSありの方が雪道の制動距離長いのにな。
ロックから回復して制動始まるまでの長さが国産とじゃ全然違う。

ABSありでのブレーキングドリフトなんか振りまくってもちょこちょこ滑るだけでグルんとは回らない。
まあ、エボインプはサイド引けば良いだけだけど。

あと、レベルが低いって言ってたブレーキングドリフト動画だけど、245/35-19 255/35-19のタイヤでダート本気で走ったらホイール傷だらけになるっての。
ギリギリブレーキングドリフトできる程度のスピードで走ってるの見ててわかんない?
全然回してないんだしそれ位わかれよ。

あと君の話は凄くキモヲタ特有の嘘くさい話だから、それこそ動画撮ってうpしてよ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 03:12:40 ID:3SsXOkqw0
>>342
近畿圏に住んでて雪道なんて経験すると思うか?w
それに俺はメインがサーキットなの。
サーキットで乗り比べての感想なんだが?w

あとさ、動画からタイヤがどんなの履いてるかなんて分かると思うか?
特に扁平率なんて本人以外わかるかよw
どんだけ自分贔屓なんだ。
単にぶつけたくないからわざとロック気味にしてケツ振ってんな、程度に思うのが普通だろ。
つか、わざわざブレーキングドリフトwって言ってる割になんでダートなんだ?って疑問には思ったが。
もっとも、君の言うように35の19インチ履いてんなら、なおさらなんでダートで低い速度で試してんの
っていう方向に疑問が向くが。
そんなにマシンコントロールに自信あるなら、なんでお前の履いてるタイヤがよりグリップする
アスファルト路面でABS無しで流さないのか?
つーか、他にホイールとタイヤ持ってねぇのかよ。

そんで前から思ってたが、お前の出してくる例え話ってのがさ
一般的に役に立つ人がどれだけ居る?って聞きたくなるほど偏った話ししてんだよ。
俺から言わせたら、お前の方がよっぽどキモヲタだぜ。

なんせ、お前のその「俺こそ至高。他の意見は嘘くせぇ」って上から目線ひでぇな。
そんであの動画でタイヤの扁平率までわかんねぇか?って言ってくるその内容。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 03:27:16 ID:3SsXOkqw0
あとさ、>>321の内容をよーく読んで理解してくれ。
ABS前提の車でABS無しで練習するのは勝手だが、それは全く一般的ではない。
昔のABSがアホだった時代の車ならいざ知らず。

あまり車に詳しくないが、興味はある。
そんな若い子が随分減ったとは言え、ここ読んで変にその気になってABSヒューズ外して走って事故った・・・
時に、自爆で怪我も少ないなら割り切りもつくが、そいつが人轢いたらどうだ?
保険降りないで一生棒に振るかも知れんぞ。

俺はお前が勝手にそうやって自滅すんのは全然心が痛まないが、そういうリスクや車の知識が低い子が読んで影響受けるかも知れない
こういう不特定多数の掲示板で、お前みたいな無責任な発言繰り返す奴がとても嫌いだ。
まぁ、俺の考えすぎなのかも知れないがな。→他への影響
あと、勝手にうそ臭いと思ってくれるのは構わないが、GT300に乗るところまで行った人のレベルと
お前のレベルは到底全然違う世界だと思うから、俺は俺の知人の人のアドバイスっちゅーか、俺も同じ意見なんだが
ABSに頼りきりと取られても構わないが、今の車を乗りこなす・乗りこなせるように電子制御までひっくるめて
その車の特性だと思って練習をこれからも続ける。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 03:49:10 ID:2KCzpI/N0
>>343
タイヤの扁平の話は本気じゃない理由で、本気じゃないのは回してないしすぐ近くから走ってるの見てわかなんない?って言ってるの。

あと、舗装道路じゃない理由は雨降ってきたから。
タイヤが無闇に太くて扁平だから雨降るとたいへんなの。
舗装道路がいいならまた撮ってくるけど。

あと、人の役に立つ立たないの話じゃなくて攻めるならABSはいらないって話。
俺は北海道だから、よくキツネとかシカ飛び出してくるんで普段はABSは付けたままにしてる。
Zの場合はABSのヒューズが特殊で、イグニッションと一緒になってるからわざわざヒューズをもう一個買ってABSだけを切断したヒューズを持ってる。
コーヒー飲みながらまったりしてる時にシカ出てきたらさすがにパニックブレーキになる可能性あるしな。
だから、ABSのヒューズ外しを推奨してる訳じゃなくてABSのヒューズ外しても意味無いって言ってた奴らに意味はあるんだよって言ってるだけ。

だいたいエボもRSはABSついてないしな。
346323:2010/07/29(木) 07:48:55 ID:JU3kwoBe0
>>334
ABS車の方が難しかったのかΣ(゚Д゚)
失敗すればすぐリリースって意味ではそうかも。
ABSって、全力で利かしてゴリゴリ言わせながら減速させるもんだと思ってた。

K12の、旋回ブレーキ→インリフト→アウト側リリース
これを反応させないブレーキコントロールがある、ってこと?

あんさんがABS活用推奨するのは、ABS無しブレーキを習得してるからっしょ。
まだその段階まで行ってないんよ。

もしABS車所持したら練習時以外は入れておくが。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 09:02:01 ID:NxV62Mnt0
結局ABSの話に戻るのね・・・
続きはこちらでどうぞ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1269071360/
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 09:39:20 ID:/QSKFs9l0
なにこの流れ…
ABSの事で議論しなきゃいかん車なんて普通の車でいいんじゃね?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 12:35:03 ID:K2CBQ/Ki0
結局ID:3SsXOkqw0は俺スゲー!俺こそ本格派!って言いたいだけじゃねーの?
どこで何秒でも仕様によるし、ホントか確認できないし
つか>>315の動画はABS作動の有無の比較とすぐわかるのに、それをレベルが低いとかトンチンカン言ってる奴がそれ程の運転できるのか疑わしい
それでも言い張るなら>>342の言う通り動画をうpってくれ、それこそ本人とわかるようにIDをダッシュに貼ってな
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 12:57:24 ID:Xdfvz1fb0
べつにスポーツカーにABS付いててもいいだろ
ブレーキ制動距離テストでABS効かせてるプロなんていねーし ヘタレ用装備
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 15:14:51 ID:6Aa59S+t0
>>350
制動試験でABS効かせてないプロなんていねーよ
2ちゃんに洗脳されたか?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 16:40:13 ID:ZJoAik5s0
ABSの話はお腹いっぱい
よそでやれ!
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 17:02:33 ID:y1clOlrK0
それじゃランエボの話でも
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 19:03:21 ID:Cn8EDX0L0
じゃあランエボのABSの話しようぜ!
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 19:24:46 ID:9N9ppiFe0
最悪やw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 19:32:46 ID:U1m27hrv0
ABSに限らず機械が助けてくれた速いって抵抗があるよな
それじゃ低重心や軽量にも頼るなと言われたらそれまでだけどなw
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 19:38:41 ID:Cn8EDX0L0
自動車って機械ですよと揚げ足取りしてみる

俺はピュアスポーツ枠さえちゃんと線引きしてくれたら
あとは何がスポーツカーでもどうでもいいかなぁ
まさか件のエボをピュアと言う奴はいまい
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 19:48:14 ID:cquOdXwx0
あえて反論してみる
ベースにセダンを使ってはいたがあそこまでピュアに速さ求め改良していた車があったか

今のデブエボは違うけれどな
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 19:56:21 ID:mN7T0LCX0
スーパー7とか休日昼間の観光地でしか見ないんだけど
夜中のお山みたいな下品なところには来てくれないの?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 19:56:25 ID:KKj/YlIQ0
>自動車って機械ですよと揚げ足取りしてみる
操作自体に介入されるから嫌う人が居るんだろう
サーキットのタイムが最優先ならともかく、楽しみとして乗る場合にはさ
低重心や軽量なら大歓迎だ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 19:57:01 ID:oCcUkNvW0
>>354
kwsk

そんじょそこらのABSとはわけが違うのかな?
RX-8のABSが他とは違うことは知っているが。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 20:01:36 ID:Cn8EDX0L0
>>358
市販車ベースが前提って時点でやっぱり線引きするかなぁ

どんなに忠犬でも賢犬でも
血統書付きの犬と比べてどうなのよって話で、
どうしても評価を得たいなら、そのまま歴史を重ねて
自分の血統を濃くする以外道はないのに開発中止だしクソッタレ

あと10年続いたらスカイラインGT-Rのような妙なポジションに
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 20:04:02 ID:yH8/thQq0
電子制御=簡みたいに語っているけど速く走らせるにはそれに応じた作法がいるんだろ?
wrcでもアクティブデフに対応できなくなったドライバーが結構引退したと聞くし
やっぱ難しいのか
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 20:04:18 ID:JU3kwoBe0
ハイテクならここら辺が面白そうだった。
ttp://jp.autoblog.com/2009/07/30/spanish-supercar-company-working-on-infinitely-adjustable-vehicl/

形状的に、やはりあの流れか。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 20:12:07 ID:vSKeZCnP0
改良され続けるかどうかは売れ続けるかどうかだからな
その点ニューモデルが出るたびに乗り換えるエボヲタは凄いよw
メーカーと車に対する愛情はピュアかもしれんw
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 20:19:57 ID:2KCzpI/N0
>>354
ランエボはRSにはABSついてない。
つまり競技するには邪魔で糞の役にも立たないから。
あくまでも日本車のABSは速く走る為のものじゃなくてブレーキ中も曲がれるように補助するもの。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 20:35:56 ID:toURM0vE0
ベスモのバトルでABSがあるから有利と言っているのを聞いたことあるけど
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 20:46:56 ID:KKj/YlIQ0
>>367
今時のABSなら有利なのかもね
宣伝の分も入ってるかもしれないけど

基本はやっぱ免許持ってる人なら誰が運転しても平気な様にって感じでしょ、国産のは
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 20:57:39 ID:XTRu7gPm0
電子化って下手も上手いも平均化してしまうの?
それとも上手い人はより速く下手な人もそこそこ走れてしまうかんじなの?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 21:02:01 ID:N3kgis1l0
四輪車はペダル1個でブレーキ4個を独立して制御できない。
これが制御できるようになれば劇的な性能アップになるだろう。
その集団が高度になったスポーツABSなだけ。

二輪のレーサーはいまだにABSを使用していない。
運転者が前後を独立して直接制御できるからだ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 22:04:51 ID:87ZQW1OQ0
>>359
大人な人が乗ってることが多いからな。夜は苦手なんじゃない。
下手くそに事故もらった時のダメージでかいしな。

早朝はたまにいるよやっぱりじじいは朝が速いよ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 22:06:06 ID:n4h+To1j0
国産のABSがクソって言い切ってる奴って何なの?w
服部選手がベスモで連載しているパニックブレーキランキングで、昨年度ずっと総合で一位だったのは
インプレッサSTI。その後、MCした35GT−Rが一位だった。
ポルシェなどは10位以内に入ってはいたが、PCCD搭載していたターボですら6位とか7位?くらいだったぜ。

テスト風景を見ればわかるが、ABS作動音が思いっきりマイクに入ってる。
その状態で最も安全な位置へ移動しながら、制動距離もダントツだったのが国産スポーツ勢だったんだが。はて?


んでエボRSがABSレスだ、ABSレスだと連呼している奴が居るけれど、
エボってAYCのあり・無し、ABSのあり・無しなどオプションで選べなかったか?>RS
競技によってはABSあったり無かったりした方が有利というだけで、ABSがクソならベスモで
エボが上位に食い込まないだろJK

とりあえず、頭でっかち+決め付けの強い奴が多すぎないか?ここ。
んで、ブレーキの話題辞めてくれってレス入って以降も続けて打ってる奴等って何なの?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 22:17:39 ID:KKj/YlIQ0
>>369
電子化の種類と内容にもよるけどどちらとも言えるんじゃない?
たとえばブレーキやアクセルのコントロールが上手い人と下手な人だったらABSやトラコンでその差は無くなるかもしれないけど、
上手かった人はペダル操作に使ってた分の神経を他に回せる事になるし

電子制御が入った部分については、やっぱ運転での差が出にくくなるんだろうな
アクセル・ブレーキの上手さってのは、ABSとか無いのが当然の頃だと結構なウエイトを占めてた気がするんだが
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 22:23:24 ID:2KCzpI/N0
>>372
べスモってメーカースペシャルチューニングカーをノーマルのごとくインプレしてるやつだろ?
べスモの資金源にべスモが糞とか言えないじゃん。
次から車貸してくれないし金も出してくれなくなる。
ああいうメーカーがお金を出してるのは提灯が多いんだよ、特に販売部数少ないのはメーカーのご機嫌取り。

あとエボは1から5がABS無しでオプション設定も無し。
7から9がABS無しでオプション設定あり。
10からまたABS無しでオプション設定も無し。

>とりあえず、頭でっかち+決め付けの強い奴が多すぎないか?ここ。
いや、君と違って実際に運転して感じてる人が多いんだよ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 22:24:28 ID:JU3kwoBe0
>>371
休日早朝、山に集まるエンスージジイ率は異常。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 22:26:59 ID:KKj/YlIQ0
>>372
>頭でっかち+決め付けの強い奴
>ブレーキの話題辞めてくれってレス入って以降も続けて打ってる奴
つ鏡
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 22:31:24 ID:n4h+To1j0
>>374
メーカースペシャルチューニングしてるという根拠は?
広報が貸してくれなくなるとより困るのは、普通高級外車のほうだろ?w
雑誌の記事なんて顕著じゃねぇの。
最後の直6M3なんて実際に乗ってエンジンの高回転のまずいフィーリングに閉口したぜ、俺は。
あれを褒めちぎるんだからさ、雑誌は。

なんで国産が勝ってると提灯記事と言い切るのか俺は疑問。
んで、エボは詳しくないから知らんかったが、インプの競技ベースのスペCはDCCDの有無とABSの有無は
任意で選べるぞ。
で、実際に運転して俺は思うんだが、ABS使えてない奴って実際にレコードタイムって有名どころのサーキットで
名前連ねてないだろ?
あと、今までの文脈からダート走ってたとか特殊な奴の話題だろ。ABSレス派って。
今時の流行つーか、プロの乗るレーシングカーですらABS付いてる車両なんて珍しくもないこの時代で
頭が古いのをどうにかしたいのなら、サーキット通えって思うね、俺。
井の中の蛙な話題を今もしつこく続けてる空気読めない北海道民って嫌だね〜。

ブレーキの話題辞めてくれと言われてまだ続けてるし、俺は消えるわ。
こいつ居る限り、このスレで楽しいレスつーか2chらしいやり取り出来ない気がする。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 22:55:19 ID:KKj/YlIQ0
ちょっと前にももう来ない宣言してなかったっけ?
すぐまたご登場だったけど

エンジンのフィーリングなんて好みの部分が大きいだろうに、それが自分の感覚と違うからって理由で雑誌否定とかどんだけ俺様なのよ
かと思うと次の行で
>なんで国産が勝ってると提灯記事と言い切るのか俺は疑問。
とか
挙句、2chらしさとか言い出すし
アンタが来ないだけで随分スレが平和になると思うぜ

つかホントにそんなに凄いドライバー様なら、ハイレベルな話相手くらい居るだろ?
そいつらとレベルに相応しい話でもしててくれよ、ゲームとかさ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 22:56:34 ID:7ojYQY810
ABSついているのはいいけれど、速さ的には遅いんじゃないの?
内輪がロックするかしないかくらいのブレーキングが一番いいのに、
その時点でブレーキを勝手にリリースされるんだから、制動距離自体はその分伸びるし、
ブレーキコントロールしながらターンインしたりする醍醐味も半減するね。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 23:17:31 ID:n4h+To1j0
M3の直6の高回転のフィーリングって個人的に嫌と感じるか否かというフィーリングじゃないけどw
6連スロットルまで装備して、高回転を謳ってるNAとしてはあれはアカンだろ。
乗った事がないのならわからんと思うけど。
あれならノーマルの3000ccとか2500ccの方が滑らかにレッドまで回るぜ。
ホンダの直4VTECとか、RB26の方がよほど滑らかにレッドまで到達するし、
吹け上がりの気持ち良さも3.2LになっちまったM3の直6よりも上だった。
これは実際に乗った事がある奴ならみんな同意見なんだけどな。
そうやって実車で身銭切って比較したことがないのに一方的に俺の意見だけ間違ってると
言い切れるのが凄いな。

>>379
最後に突っ込ませてもらうけど、荷重を残す為のブレーキゾーンで内輪をロックするほど
残しながら曲がってる時点でおかしいと思うけど。
荷重がコーナー外側の車輪に移す頃合ってのは、そういうブレーキの踏み方せんだろ。
タイム狙いならなおさら。
それはABSがある・無いっての関係ないと次元の話だが。
つーか、今時のABSって攻めてる時とそうでない時で制御変わるぜ。

ABS付いてる方が遅いのなら、なんでN1規定で走ってる車両とか他のレース車両でABS残してるの?って
普通疑問に思うはずだけどな。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 01:01:54 ID:lgsY8lQW0
>>380
つまり、君はMR乗った事もなければ、
もし仮にMRに乗ったとしてもフロント荷重でいちいちぐにゃぐにゃと曲がる典型的な遅いタイプね。

まあ、そもそもABSついている時点でFFカーだろうけど、
FFカーこそタイヤにいちいち余計な負担かけてぐにゃぐにゃ曲がる必要ないっていうより、
そうやってぐんにゃり曲がっていると、FFカーこそ立ち上がりで失速するから無駄の極地。
たぶんリラックスして普通に曲がった方が速いだろうね。

FFカーはフロントにデフがついているから、ぐんにゃり曲がるだけでパワーロスがひどいんだよ。
だからしかたなく左足で同時にブレーキをつかって左右の回転差を無くしてクリップから立ち上がりに備える。
そうすると、コーナリングはブレーキングからクリップついて立ち上がるまで、つねに極力直線的にラインどりしなければならない。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 01:29:16 ID:uZuR31Wt0
>>380

>>340
>それにこの話題はもーええわwって思ってる人も居るだろうし、俺はもう辞めとくわ。
その直後>>341>>343

>>377
>ブレーキの話題辞めてくれと言われてまだ続けてるし、俺は消えるわ。
そして>>380

自分から言い出した事すら直後にひっくり返す
そんな人間が何を書こうが説得力が無い

他のレス見ててもブレまくり
相手の言葉尻つかまえて屁理屈
都合の悪い話はしっかりスルー

このスレの>>20あたりからしばらくグダグダ長文やりとりしてたのもお前だろ
いい加減見ててウザい
そろそろお前は荒らしと同じだ
脳内野郎は消えろ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 01:50:43 ID:/bHeIwfN0
>>380
M3ってV8でしょ?

と言う話しはおいといてM3の6気筒をだめだという人は
E30M3最高とかの人でしょ。
よくいるどんな車でも新型がでるとモデルチェンジしてだめになった
旧型の方がよかったとかいって通ぶるにわかエンスーでしょ。

俺もE30の方が好きだけどな。
E36のエンジンもあれはあれで良いエンジンだと思ったけどな。
初代と求めてる走りがちがたんだからそれをふまえて評価しなきゃいけないよ。
好き嫌いとは別の話。でもやっぱり初代のM3が好きだな。
シビックに負けるけど・・・・・
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 06:01:54 ID:WpqlYKxY0
>>381
>最後に突っ込ませてもらうけど、荷重を残す為のブレーキゾーンで内輪をロックするほど
>残しながら曲がってる時点でおかしいと思うけど。
>荷重がコーナー外側の車輪に移す頃合ってのは、そういうブレーキの踏み方せんだろ。
>タイム狙いならなおさら。

↑どう見ても、フロント荷重にしすぎるとコーナリング開始時のロスが増えるから
コーナー手前の制動重視の前荷重から荷重抜きつつ前輪にコーナリングフォースを与える為に
コーナー外側の車輪に荷重移しつつ、適度に荷重残しながら適度に前荷重を抜く乗り方ってどう見ても間違ってないじゃん。
それを>>381
>つまり、君はMR乗った事もなければ、
>もし仮にMRに乗ったとしてもフロント荷重でいちいちぐにゃぐにゃと曲がる典型的な遅いタイプね。
↑全然レスの意味読み違えてるアホなツッコミw顔真っ赤でレス内容を読み間違えてるとしか思えないw

どうもABSレスが至高、俺たちABSレス派って上手いだろって流れを論破されてから必死な人が二人
手を変え品を変えてそれこそID:lgsY8lQW0やID:uZuR31Wt0自身が言ってる言葉尻を捕まえて屁理屈捏ねてるけれどw
FFで本気でコースレコード残すほど攻めた事もなければ、MRで本気で走ったことも無さそうだ。

ここまで来たらABSレス派の方が見苦しい。間違いなく。
あと、言ってる事がおかしい。
保険の件突っ込まれたら一人だけポロっと事実を言ってたけど「普段はABSオンで乗ってますw」

なんか、常にABSレスは孤高。
ABSレスで乗ってる人の方が繊細なブレーキングができる、ABSオンで乗ってる奴らはヘタレと言い切りつつ
「パニックブレーキの可能性大だから」という理由でABSオン。
良心的な社会人としては、そっちの方が一般的でカッコ悪くないけど途中までのこのスレの流れの方が
よほど異常だったと個人的に思う。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 06:13:11 ID:/gkxmgnj0
>>382
俺はE30M3は所有したことが無いし、俺の周りの人間も所有したことがないから
実際の乗り味は知らないッス。
ただ、E36後期のM3は興味があったから購入したんです。
んで、実際に乗ってみて直6で一番気持ち良い、肝心の7000rpm以降のフィーリングで
壊滅的にダメなワケではもちろん無いけれど、微妙に苦しげな振動と吹けの重さを若干感じる。
回し癖付けたら改善されるかな?と思って、ちゃんとメンテしながらなるべく回すようにしばらく
乗ったけれど、どうも元々のボアストローク設定があまり良くないみたいで変わらなかった。

M3以前に乗っていた車と比較して正直残念だったので、その感想を書いたんですわ。
安くない車だったしw
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 07:34:20 ID:L55qFH0w0
お前らエンジンにはこだわりある?どんなに軽快でもガサツなエンジンではスポーツカーとは言えないよな
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 07:50:54 ID:fAXaYsJW0
回ればなんでもいいよ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 08:27:34 ID:Po3OR2yE0
>>386
車重が軽ければエンジンはたいして気にしない。
公道で楽しむのに必要以上のパワーはストレスに繋がる。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 08:55:25 ID:i8I+/9zz0
元々制振に気を使ってないようなライトウエイトスポーツなら
がさつというかゴゴゴゴってビート感のあるようなエンジンでもいいかな

高級スポーツなら滑らかじゃないとなんか違う気がする

どちらもエンジンがよければそれに越したことはないが
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 09:18:39 ID:0VoEXqKV0
>>359
夜は虫とか飛んでくるし、ライトは暗いしであまり乗りたくないね。
自分は週末の早朝走ってる。

雨だと乗らないし、どっちかと言うとバイクと被るけど、ロドスタ、カプチ、S2とか国産でもオープンは早朝に結構走ってるよ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 09:52:39 ID:BqIuJtbL0
うちの近所じゃ雨でもきてるわw
早朝に山で粋がってるジジイ共は追いつかれても絶対に譲らないよな。
センター割りして必死なのも良いけど追いつかれたらどけよ。つーかいくらスポーツカーは速さではないといってもADバンに追いつかれるなよw
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 10:55:01 ID:h6ouCp530
なんか、デカイ釣り針だな〜www

>>390
おれは国産オープンだけど、やはり朝派だね。
夜は空気がジメジメしてて気持ち良くないよね。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 16:32:30 ID:VIq78TAw0
>公道で楽しむのに必要以上のパワーはストレスに繋がる。

あー、わかるわかる。無駄にパワーのある車よかハンドリングが気持ちいい
ほうがいい。むしろそっちにこだわりたいわ。
オーバーステアじゃないの?って勘違いするくらいの。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 16:42:47 ID:2Gbdjk8u0
言い訳必死だなw
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 17:14:23 ID:8lKqq1nU0
1000ccのマーチ、しかもATのを運転すれば1500ccクラスの普通の車(カローラとか)がスポーツカーに思えてくる。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 17:17:12 ID:vO9ycy7+0
>>395
スポーツカーは乗らなくてもスポーツカーなんでスポーツカーに思えるって感覚は間違い。
単に速く感じるだけで誰もスポーツカーなんて思わない。
カローラは誰が見てもお父さんの車。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 19:40:24 ID:lgsY8lQW0
>>384
じゃあ、君に逆に聞くけど、
タイムを意識した走りがブレーキリリースして荷重移動するだけだというなら、
なんでABSついている車の方が速いの?
そもそもロックする必要ないならABSなんてじゃまなだけだろ。
矛盾しているのは君ら。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 20:06:47 ID:zMpb7ybM0
Z3はスポーツ?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 20:07:17 ID:qQlW/uAo0
>>397
そいつを相手にするだけ無駄だよ
前スレ終わりの方で足回りの話でケンカしてたのもこのスレの最初の方でボディの話でケンカしてたのも同一人物でしょ
見てりゃまともな頭の持ち主じゃないのがわかる
実際に上手いどころか車や免許を持ってるのかも怪しい奴にかまうのはバカバカしいよ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 20:33:22 ID:VIq78TAw0
こんなスレだから
>>394
みたいな勘違いレスがくるかな〜?とは思ってたけどお約束すぎだろjk

今のクーペでも300馬力以上あるからそれなりの加速はするけど
前に乗ってた車は600馬力超えてたから前の方がはるかに加速が良かった。
直番とこきおろされてるスカイライン350GTでも全然相手にならないくらい。
今の車は調べちゃいないけど、多分エス二にも負けるんじゃなかろうかというくらい
加速がたいしたことない。でも今の車のほうがかなり気持ちいい。
前の車はちょっとしたことでもTCSが作動するからそういうとき不愉快だったな。
ちゃんと比べた上での個人的な感想だよ。 加速はそこそこでいいんじゃないかな。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 20:40:26 ID:zMpb7ybM0
オーバーステア嫌い
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 20:58:42 ID:VIq78TAw0
市販車が吊しでオーバーステアなわけないじゃん。
弱アンダーといいつつ全然弱じゃない場合が多いだけ。
安全っちゃー安全だけどつまらん。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 22:08:36 ID:xFSsm31k0
俺のユーノスは普通にニュートラルステアだよ
初期型は切り始めはオーバーだったから今一だったけど
次のSスペあたりからニュートラルに戻した。
後ろのスタビも1mmだけ違うのでご注意ね。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 22:09:43 ID:ZleqRYek0
>>400
TCS介入ウザいてのはわかる気がする…とか書くと、また夜中のABS儲クンに噛みつかれるんだろうか
スポーツカーはただ速いんじゃなく運転する側の楽しさも欲しいよね
アクセル操作もその内の一つ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 22:30:45 ID:xFSsm31k0
あとカプチーノも弱オーバーね
こういう車って二度と出ないと思うけどw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 22:42:14 ID:fAkzVc0l0
>>386
大排気量大パワーor中排気量過給器付き大パワーならなんでもいいよ

9.3Lツインターボ、ノーマルで最大出力2000ps最大トルク276kgmあれば最高だけどな
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 23:29:19 ID:zMpb7ybM0
ヴェイロン高いしなあ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 00:24:37 ID:02H54aSG0
>>406
ヴェノムGTはまだ現実味あるけど、ダガーGTは投資詐欺の匂いがする。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 01:19:19 ID:02H54aSG0


ところで、ABS無しに意味がある派のうpはあったがABS無しに意味がない派のうpまだ〜〜?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 01:56:23 ID:cfTnkaVS0
>>409
今必死に捏造しようとしてるんだろうから気長に待ってやろうぜ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 02:36:41 ID:EnAXgWli0
なんでわざわざ消えかけのウザイのを召喚するようなレスを!?w
つーか、確かにちょっとダサイ速度域でわざとアンダー、わざとロック気味でオーバーな
動画をダセェとか指摘されたうさ原氏か?

もうね、両方とも消えてくれよ、頼むから。
せっかくみんな気を使って違う話題振ってんのによぉ〜。
ABSレス派の方がKYだな。うぜぇの一言。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 02:44:11 ID:DQxmSDbD0
ここでABS欲しい派が颯爽と登場
あとパワステも欲しい。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 02:45:20 ID:MX6zDdkD0
俺はi-Podは外せないな。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 03:12:04 ID:zVi/viMT0
>>411
本人乙…いや、途中で消えたもう片方かな?その頭の悪そうな文は
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 06:32:43 ID:Sjh5GUUb0
じゃあ、俺はウォークマンで。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 06:52:50 ID:MlQY1E7u0
ABSいらねと言っているのは国産の安物しか乗ったことがない貧困層
こいつらは軽でもクーペならスポーツとか言い出す脳みそも貧乏な奴ら
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 09:18:31 ID:KFSPmhAT0
だからABSの話はよそでやれと、なn(ry
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 09:53:50 ID:t2xZl9cN0
>>400
お前は何もわかってないなw三輪車からやり直せw
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 10:09:41 ID:n2IoscNL0
>>386
良いに越したことは無いが、最重要ではない。

好きな車種は、大抵どっかから適当に持ってきました。
って感じのエンジンだからかな。
ベースが良いならエンジンスワップすれば済むことだし。

好きなエンジンタイプは、小型軽量高回転NA。
ホンダ系は重いが回転が好き。B型やF型とか。
E型なんて660の3気筒なのに8500まで気持よくぶん回る。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 11:06:12 ID:/JVGwwTy0
俺は小型軽量大容量エンジン搭載車が好き。
ACコブラとか・・・
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 11:18:41 ID:kpjqQEu/0
エンジンの妥協なんてボディの妥協と同じだわ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 11:20:22 ID:KFSPmhAT0
>>420
そんなあなたにお勧めw
なんと10220cc!
http://www.youtube.com/watch?v=1TIdQFnUvCA
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 12:54:53 ID:8qP5NIQ90
>>421
わかってないねぇ。
一度ピュアスポーツと言われる車を所有してみな?
そんなセリフ出てこなくなるからさ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 13:11:04 ID:02H54aSG0
エンジンはそこそこで良いけどハンドリングはそこそこじゃ嫌だな。
鼻先がくるって入らないと面白くない。
ギャランやランエボみたいな車は振ってケツ出して横向けなきゃならないから気持ち良くない。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 13:30:45 ID:zN+x2nFy0
>>423
物を知らない貧乏人は黙ってろ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 13:37:06 ID:B+ZZxaK80
フェラーリのエンジンがカローラと共通でもいいの?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 13:39:05 ID:B+ZZxaK80
>>424
バカ?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 13:41:24 ID:KFSPmhAT0
>>426
ロータスエリーゼなんて、まさにそんな感じじゃね?

おれはアリだと思うよ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 13:43:36 ID:n2X4DI4o0
ないないw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 13:48:27 ID:02H54aSG0
>>426
車格と値段が全然違うだろ。
1000万以下のロータスエヴォーラですら3.5リッターV6の2GR-FE積んでるのに。
まあカローラエンジンでも700万以下ならありかな。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 13:58:22 ID:UoQ30vnq0
エリーゼトヨタだしなww

トヨタエリーゼww

エンジンに魅力感じない
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 14:02:25 ID:NT3714uw0
V6 2,000ccとか、V8 3,000ccもいいけど値段が高すぎるから、
やっぱり直4 1,000〜1,600ccにモーターくっつけるくらいじゃないと、もう出ない気がする。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 14:04:28 ID:02H54aSG0
>>431
そう、全然魅力ないエンジンだよな。
でも世界中で売れてて、スポーツカーとして評価されてる訳だから
スポーツカーのエンジンは最重要項目じゃないって事。
速さで言えばサーキットじゃMR-Sと変わらんし、レガシイワゴンにも負ける。
でもスポーツカーの代名詞だから、スポーツカーに速さもたいして重要じゃないって事。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 14:09:46 ID:jCMCIKzL0
また言い訳入りました
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 14:18:26 ID:02H54aSG0
>>434
ただの事実。
痛車大好きキモヲタの常識と世界の常識は違うんだよ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 14:19:45 ID:lOYYKZpt0
トヨタエンジンは強力過ぎて、CGの編集長が「えっ?こんなにスピード出ちゃうの?」
って否定してたなそういや
車のバランスとしては先代のローバーユニットの方が相性がいいって言ってた。
ツーイレブンともなるとシャーシ剛性、車重、タイヤの接地感とも合格だから許せるけど。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 14:53:02 ID:/Gf37hcl0
エリーゼみたいな車をトヨタが出したら叩かれるんだろうな
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 14:56:32 ID:dKRMqNkw0
エンジンルームの中にチンコマークが入っているだけで萎えるな
ここのバカは外観だけよければいいから関係ないだろうけど
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 14:59:34 ID:lOYYKZpt0
過去ログでも言ってたけど
フェラーリはまず最初にエンジンありきでそれにそれぞれ相性がいいコンポーネンツを繋げていく考え方
逆にロータスはまずシャーシありきでそれに合うエンジンを探す旅に出かけるらしい。
トヨタは違っててまずイメージが最初、次に予算、エンジン、シャーシと段階的に分けていくらしい。
LFAなどはその作りだったけど、完全にシャーシ設計が泥舟に乗って
カーボン素材に変更になって10年かかった。
やっぱ開発コンセプトが複雑なのが良くないんだよ、結局。
俺はロータスの考え方がシンプルでいいと思うな。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 15:26:57 ID:putIz10X0
>>438
少なくともニッサンのエンジンよりはいいと思うけどw
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 15:54:22 ID:7RklJvZo0
非日常を買ってるのに国産エンジンはだめだろw
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 16:20:51 ID:DQxmSDbD0
>>435
ケツ振らないとダメとか言ってる痛い人の常識とかw
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 16:41:20 ID:70D0M7lZ0
エンジン重要派のIDが単発ばかりなのは偶然?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 16:47:08 ID:h1B5cQmd0
お前も単発じゃんw
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 16:58:01 ID:70D0M7lZ0
>>444
オマエモナーwww
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 17:21:03 ID:n2IoscNL0
>>435
痛車乗りなキモヲタだけど、エンジン重要じゃない派だと思ってる。
ケータロードスポーツとか、結構気になるんだぜ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 17:28:11 ID:MkmTEVYE0
俺ターボはあかん派
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 17:49:28 ID:8qP5NIQ90
>>425
あなたより稼いでると思いますよ。
少なくとも好きな車が自由に買えるくらいにはね。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 18:27:22 ID:WeRc3qnu0
すごいでちゅねー
はい次の方年収自慢どぞー
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 07:40:08 ID:bpWJK/tp0
53万です
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 10:35:47 ID:9w+I49Jh0
>>436
幻のスポーツカー、うんこターボのベースエンジンも2JZ-GTEって噂もあるしね。
うんこ混合燃料の使用に耐える強度を持つ事がベースに採用された理由の模様。
そもそもうんこターボ自体のベースというか参考資料がJZA80、開発コードネームはスカトロスープラだったらしい。
でもチューニングカーとかコンプリートカーの類ではなく、あくまでもJZA80を参考にして新造された車両との事。
噂、〜らしい、か多いのは本当に謎に包まれているから。
一説によると、購入時にドライビングテストがあり、合格基準に達した者だけが購入を許可されるらしい。
ドライバーのスキルを含め、日産GT-Rやポルシェを圧倒的に上回るポテンシャルを有しているという噂が有力だ。
事故発生件数が現在のところゼロのため任意保険料も比較的安価で、燃費も10km/Lは超えるらしい。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 10:54:16 ID:td8BYnUt0
>>450
すごいな!
月収53万もあるのかよ…羨ましいぜ!!
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 12:11:10 ID:cH4MhA800
>>451
それ、なんて縦読m(ry
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 20:44:29 ID:fcaqxkh70
私の年収は53万です。と言ったのです。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 20:52:39 ID:SDACV7CR0
ハンドリングで楽しそうなのが、 ロードスターで形もハードトップ付けると好み、 ただエンジンパワーが
あと30馬力 200くらいならほしいな。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 21:40:37 ID:YpXo2u910
お前みたいなやつがロードースターをデブにした
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 21:51:18 ID:8eb3w3R90
俺はハードトップで4シーターなら最高だな
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 22:19:44 ID:dxE4PHuB0
エヴォーラは後ろ乗れるのかなあ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 22:22:43 ID:OY+H36qG0
>>458
君がハイド並の身長なら問題なく乗れる。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 22:31:10 ID:EBjMJqdB0
国産スポーツは絶滅しそうだがおめーらどうする?
安泰だと思ってたランエボ厨も他人事ではないよな。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 22:58:43 ID:rrnHJu/h0
絶滅したらもう死ぬしかあるまいて
次に生まれ変わった時の時代にあるよう祈りつつ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 23:02:03 ID:l4Zb23RL0
>>460
国産メーカーは希望通りの車だしてくれないから必要ない

海外のメーカーなら300万ちょいでV8 426馬力で内装も装備も出来がよくて
しかもカタログスペックだけじゃなく実際に速い

さらにケニーベル等のスーチャキットつけたりして600〜800馬力
エンジンをボアアップしたりして1000馬力仕様とか、国産の搾り出すチューニングのようなことしなくてもできるから耐久性もある

そんなわけで希望通りの欲しいクーペがでたから俺は買ったぞ
正規でいれていない6MTをわざわざ並行でいれてまでな(諸費用150万ほどかかった)
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 23:37:54 ID:7JPIkntM0
>>460
どの道、金ないから当分中古。
新車価格300位のを100位で買うのが限界。
それ以上は維持が出来ない。

将来的に余裕ができたら、ロータスかケータ辺りを漁る。
出ないのならば仕方がない。
つか、法律や基準的ににデブしか出せない気がする。国産は。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 23:49:23 ID:ak8PrwMC0
>>462
で、カマロもスポーツカーと言いたいの?
一般的にはスペシャルティカーの範疇だろう
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 10:52:53 ID:QAVs4uAm0
カマロみたいな高重心かつ重い車は乗ってもツマラン
なおかつ、アメ車V8のフィーリングが最も好かん
カマロ乗るくらいなら、プロボックスで営業帰りに山の下り走る方が万倍楽しいわw
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 11:55:16 ID:o77YLvc90
>>464
ランエボもうんぬん言ってるから国産で走り系は必要ないといっただけだぞ
どうせ希望通りの車ださないんだしな

あれほどスカイラインにR35のベースグレードのエンジン(差別化するために4馬力低くして)積んで
内装をレザーにしてシートヒーターなどもつけて装備をよくして、足回り強化してブレンボブレーキつけて
400〜500万でだせと言ってたのにださないしな

ちなみにスペシャルティじゃなくポニーカーもしくはマッスルカーだ


>>465
プロボックスのほうが高重心でグリップなくてつまらないけどな
アメリカンV8を知らないくせに高回転までブオォォォンと吹け上がるフィーリングがすかんとかただの妄想
プロボックスが楽しいなんて頭狂ってる
もしかして重心が全高と全幅の中心にくるとか思ってる痛い人?
まぁそれでも重心はカマロのほうがひくいけどな
でかいエンジンやそれに耐える6MTを下に積んでたりするから余計重心は低くなるし、さらに全幅がでかい分だけ安定性もあるわな


山の下り走るのでも重かろうがパワーがあってコーナーもストレートも速く
ブレンボ等のブレーキで止まるのも強力なほうが何兆倍も楽しいわ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 12:27:43 ID:tumTI93F0
プロボックスの楽しさがわからん小僧など、ティンティンしごいて寝てとけ

改造とか雑誌見て知ったかぶりこいても恥ずかしいだけよ。
まずは営業車中の営業車、オルティアベースのパートナーに乗ってからカマロは凄いとかほざけw
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 13:02:30 ID:ZGdMo8Tx0
少し前の>>391とか最近、営業バンが流行りなのか?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 13:06:23 ID:tvdB4Qac0
カマロも営業車も乗ったこと無いから分からん。
が、カートの面白さはずば抜けてた。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 17:29:02 ID:8oK2zE+70
>>462国産よりコストパフォーマンス高い車なんてあんの?
もちろん日本で買う場合ね
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 17:36:54 ID:egvpANI+0
スポーツカーの定義を語る上で、コストパフォーマンスはさほど重要だとは思わんが?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 17:46:41 ID:CkxerSUV0
スポーツカーの購入を語る上で、コストパフォーマンスはさほど重要だとは思わんが?

と言えないのがつらい
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 18:03:24 ID:VcSegU+S0
思ってても普通書かんが。
品がにゃーぎゃー
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 20:27:00 ID:U7TF+fec0
トヨタのコンパクトFRは出るのだろうか。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 21:04:53 ID:o77YLvc90
>>470
普通にあるよ

日本での新車乗り出し400万円台後半〜500万円台前半で大排気量V8 NAで400馬力以上なんて当たり前
700〜800万だせばIS-Fより性能がよく装備もいい(内装はトヨタのほうがいい感じだけど)スーチャ付きのディーラー販売のコンプリートカーまで買える
しかも日本より厳しい気候が存在するとこで売られてるからあまり壊れないし、ブレーキもブレンボ等がついてる
それなのに装備も充実していてオーディオもプレミアムシステムが普通についてたりする

低価格でのコストパフォーマンスは圧倒的に外車のが上

1000万越えまでいくとGT-RスペックVがかなり性能いいけど
維持費が修理費用含めてコルベットZR1の2倍ぐらい・・・
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 21:29:31 ID:i+HKz++l0
>>474
どうせ出ても買わないもの…
何であんな有機的なデザインにするかねぇ
コンフォートの2ドアみたいなボディにしとけと
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 21:33:43 ID:o77YLvc90
>>467
プロボックスが楽しいなんてそれ以外乗ったこと無いんだよな?

プロボックスなんて糞だぞ

営業者が楽しいなんて頭が狂ってる証拠
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 22:04:01 ID:VgkvPWwX0
軽く動くだけが楽しいじゃないのよ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 22:23:30 ID:iy/wZvnm0
コルベットならまだしも(かわないけど)
カマロやムスタングはいらね〜
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 22:35:11 ID:c9H5Jo2d0
アメリカンスポーツやね
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 22:54:59 ID:098yPZX10
重いのはストレスになるから要らないや
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 09:15:12 ID:qmOeqVErQ
NAで1リッターあたり100馬力の時代に
6リッター300馬力とか8リッター400馬力とか、いらんわ
しかも20インチホイールにブレンボwとか・・・

書き込むスレ違うんじゃね?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 09:42:08 ID:lasQvi7V0
つーかカマロバカって、スペック厨特有の臭さ満点で香ばしい。
スレ荒らす前に消えて欲しいね
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 09:43:25 ID:VmC93vwr0
>>482
NAで2リッター250馬力と
3リッター250馬力の動力性能は
イコールじゃないよ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 10:15:46 ID:ZNh8pMFx0
>>484
最高出力の発生回転数やトルクも変るから全然違うだろうな。
その代わりエンジンの重さや、重さを受け止めるマウントやフレーム自体の強度や重量も変わってくる。
どちらが良いかは一概に言えないだろうな。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 10:29:55 ID:KK6V82eK0
>>484
その分トルクに回ってるだろうから、全域で出るんだろうね。
俺はNA1.6L180ps位が好きだけど。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 15:32:14 ID:aItSwrRo0
>>475
「低価格でのコストパフォーマンスは圧倒的に外車のが上」



ああ、君とは「低価格」の意識が大きくずれているようだ
ところで君は何に乗ってるの?
まさか、雑誌の中で比較して相対的に見て「低価格」だと勘違いしてるわけじゃないだろうな

てかブレンボブレンボ言ってるやつは後付けでいいだろ

ほんと車持ったことあんのか?ってやつが多いな
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 16:02:51 ID:nK7VqPmV0
うんこターボは減税、補助金も、と言いたいところだがこの車両、こども店長の店では売っていない。
トヨタ車との関連も噂されているが、トヨタのお店では面倒を見てもらえないし、勿論レクサスでも無理である。
しかし専門のディーラーに持ち込むと完璧なメンテナンス及び改良が施され、それは日産GT-Rの感覚に近い。
しかも、メンテナンス費用は日産GT-Rより安価なケースが多い(半額以下との声が有力)という。
問題は、誰が生産し、どこで購入出来るか、通常の人間には全く謎という事である。
ベース車両がトヨタ車であるという噂があっても、トヨタはこの件に関して一切関与していないので取材も不可能である。
ネットやメールによる受注生産という話もあるが、そのアドレスは一般的に公表されていない。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 16:15:15 ID:7GxtMdJ40
ためしに「うんこ」で抽出してみたら10個もあったwww

このスレ住民、どんだけうんこ好きなんだよw
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 16:27:38 ID:aItSwrRo0
文字通りクソスレだよここは
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 16:30:25 ID:KK6V82eK0
ところでブレンボって何が凄い?
純正キャリパーに不満を感じたことないんだが。

誰か分かりやすく説明してくれ。出来れば比較体験談付で。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 17:41:46 ID:NnRXDvEa0
>>482
2Lで200馬力は簡単だけど5Lで500馬力は難しい
さらに排気量あればトルクも違うし馬力が少し低かろうと動力性能は違う
あと耐久力も馬力をしぼりだしてないだけいいしな


>>483
カタログスペックだけでなく実際に速いものをさけるなんて
よっぽど日本メーカーがまともな低価格な走り重視つくってくれないのが悔しいんだな


>>487
最初からブレンボ「「等」」がついてるのにこしたことはないだろ
曙でもシェルビーGT500についてるようなアメリカの高性能ブレーキメーカーでもいいぞ
そんなに後付がいいなら、フレームも全部後付けでやってみろや
あと庶民が手に入れれる価格だから低価格なんだがな

お前車もったことないだろ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 17:46:13 ID:oZoFvMTb0
>>491
純正に不満感じない程度のスピードならどうでもいいんじゃね?
純正じゃすぐ燃えちゃうし制動距離足りない人はブレンボにすると不満が少なくなる。
ただし純正ブレンボはゴミばっかり。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 17:53:46 ID:NnRXDvEa0
>>493
普通に純正ブレンボでも、そこらのブレーキor同車種の低グレードのブレーキよりかなり性能がいいんだがな

たしかに後付けのアップグレードのほうが性能はいいだろうがそんなのは当たり前で
純正でもかなり性能がいいんだから問題ないだろ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 17:56:19 ID:aItSwrRo0
>>492
いやいやw
ブレーキとフレーム一緒くたに扱おうとしてる時点で無理があるよ
いやフレームだって補強は出来るな

結局おまえはカタログでしか見てねーんだろ?
なにが高性能ブレーキメーカーだよ
ブランド名だけしか知らないくせに

車って実際所有して見ないとわからないことだらけなんだぞ?
それを想像で補うことができるっていうならそれこそゲームでもやってろ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 17:56:59 ID:h5B5U1E60
ブレンボなんて総合ブレーキメーカーだから
欧州ではトキコやニッシンと同じだろ。

ノーマルブレーキの容量で不満が無いならブレンボキャリパーだけ入れても
金かかって重くなってメンテ面倒で激しく無意味。
ついでに容量はディスクに依存するし。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 18:03:05 ID:NnRXDvEa0
>>495
補強じゃなくてパイプフレームだってできるんだがな

結局お前は車もったことないんだろ

ブランド名も知らないくせに、想像だけじゃなく車持つことからはじめろや
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 18:09:04 ID:aItSwrRo0
「補強じゃなくてパイプフレームだってできるんだがな」
「ブランド名も知らないくせに」



お前のいいがかりはもう苦しいってw
痛すぎるよお前

すまんすまん、自称車玄人のプライドを傷つけちゃったね
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 18:12:55 ID:KM5J1nOH0
ガチレースするわけじゃないなら片押しで十分。M3でも片押し。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 18:14:12 ID:KM5J1nOH0
アンカ忘れた>>499>>491
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 18:28:35 ID:oZoFvMTb0
>>499
ドリルドローターだけどな。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 20:47:05 ID:rValCBQu0
というか何が残るの?
グレーゾーン議論よりも
確実に残るものの名前が見たいわ

どうせ難癖付けて自分の車(しかも脳内愛車)をスポーツにしようと必死なんだろうけど
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 01:45:59 ID:ptyOtAbK0
>>492
アホに質問します。
2000ccで200馬力は簡単で、5000ccで500馬力が難しい理由って?
カマロみたいなどうでもいいエンジンで高出力狙うよりも、よっぽどGT3のエンジンの
方が高度かつ難題を乗り越えた素晴らしいエンジンだと思うわ。
あと、B18CとかK20Aもな。
アホなアメリカンメーカーには絶対に作れない名作エンジン。
実際に、過去に実績が一切無いのがその証明。

あ、フォードの2000ccスポーツユニットがあったが、あれ、ダメだからw


んで、ブレンボブレンボって言ってるけれど、ローターはどこのがいいのか
知ってるなら言ってみな。
あと、パッドのメーカーもな。
フルードの銘柄とグレードも書いて欲しいね。

出来れば、それぞれ銘柄を言ってくれると、実際に雑誌厨なんじゃなくて
走ってる人間だと認めてあげるけれど。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 09:47:04 ID:dS2WYj940
おまえさんに認められようが、そうじゃなかろうがスレ違いです
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 10:17:35 ID:WdkMQshy0
ローターよりもバイブの方を重視すべき
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 13:16:23 ID:DXFghxaa0
ローターなんて消耗品
色々試してみればいいと思う
気に入らなければホテルのゴミ箱へ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 14:42:09 ID:jwWtq6No0
スタンザターボの加速は強烈の一言、ほとんどレーシングカーと言ってもいい。
さすがニッサンのターボはピュアスポーツの証、本気度が違いすぎる。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 15:02:12 ID:A3XAkek50
まぁ、実にくだらん馬鹿マロキチガイが逃げて消えたので結果オーライではなかろうか
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 15:47:29 ID:niLHzLMN0
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 16:20:58 ID:Q/LKAMyI0
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 16:21:28 ID:pWdHFH2g0
>>509
ほとんどイギリス車じゃん

まあ大体同意できるが
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 16:23:04 ID:pWdHFH2g0
>>510
こっちもか
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 17:23:32 ID:PzZtNpF50
>>509
オマイとは美味い酒が飲めそうだw

・・・下戸だけど
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 17:34:25 ID:RhVhq2WE0
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 17:41:00 ID:8itFogRY0
>>498
玄人に見えるほど、超ド素人なんだなお前

車もって無い奴はこれだから



>>503
大排気量になればなるほど、ロスなどの問題が発生し高回転まで回すのも大変になる(市販車での耐久性も考えた場合)

アホンダはただ低排気量で簡単に回してるだけで、それを名機とか狂ってるな
アホンダは実績0なのに何いばってるんだろうねぇ

ル・マンでもトランザムでもNASでも実績残してないアホンダ

アホンダのエンジンよりもLS3のほうがよっぽど名機だね
大排気量なのに燃費がよく、きっちりトルクがあり耐久性もある
トルク重視なのに結構高回転までまわる
アホンダのただ空回りさせてるのとはわけが違う

あとさ「「等」」と言う文字が見えないほど頭よわいんだよな?
ブレンボ等(ぶれんぼなど)って意味わかる?小卒君

仮にブレンボならブレンボにパッドもローターもアップグレードの中に入ってるんだけどさ
情弱なお前にはわかんないんだよな?


>>508
キチガイは逃げて欲しいと願ってるんだよな?
クズが、死ねや
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 17:43:20 ID:3de0lred0
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 17:55:43 ID:GxYR5vG10
> ローターなんて消耗品

 かっけーと思い

> 気に入らなければホテルのゴミ箱へ

 で、ゲロ吐いた。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 20:20:57 ID:D3Bi6JNM0
http://www.seiban-kuruma.com/album/fhoto/240ZG(HS30H).jpg
高性能ではないし、ジャガーEタイプのパクリと言えばそれまでだけど
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 20:28:24 ID:K+fliDWX0
>白の180sxに乗っていた。
だから?

>知らなかったら車の事知らない証拠。
知りたくねえしそんな車。

>一番かっこよくてスポーツカーらしい。中古180sxエアロ。
だせえ・・・

>改造して230kmも出したって。これマジ。メーター180km振り切ってたから確実。
その位自慢するなよww

>って同乗した先輩が言ってたし。あ、俺すごいんだなって、その時、俺運転うまいって確信した、断言した。
まじうぜえwwwwwwキモティー

>180SXが最強というのもうなずけるよね。あ、コレ自慢したら〜みんな何も言えず首を縦に振りながら納得してた。
俺ってすごい。
勘違い野郎だなwwwwwwwwwww笑われてるの気が付けよww

>ワゴンR
車に興味あるの?あるわけねえこんな奴wwwwwwwww
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 21:20:57 ID:RhVhq2WE0
http://www.kenokuyamadesign.com/
奥山デザインも何気にカッコイイ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 21:42:41 ID:3de0lred0
>>519
夏ちゅうは死ねよ。
何と戦ってんだよ?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 21:47:42 ID:K+fliDWX0
>>521
覚えたての初心者が言うんだよwやめろww
夏厨ww夏休みが口癖ww
お前が死ねww雑魚
新参乙だな
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 22:24:45 ID:niLHzLMN0
>>511
このご時世、ラクジュアリーが入ってないスポーツを探すと、
大体イギリスに辿り着く不思議。
何も知らん頃、好きな車種を探して全部英国車で驚いた。

>>513
おk、梅酒と日本酒位なら飲めるぜw

>>514
NAのロド、フェーズ1のエリーゼ、ZZ、エラン
渋いな、俺も大好きだw

絶版車も上がってくるなら、また漁るか
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 22:25:43 ID:GxYR5vG10
まさかワゴンRのRがリラクゼーションの略だったとはな・・・。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 00:29:47 ID:9MyVdmzW0
はっきり言って、DOHC搭載している時点でスポーツカーと言える。
なぜなら、スポーツカーでない車にDOHCは必要ないからである。
メーカーがわざわざDOHCを搭載するのは、本気のスポーツを仕上げている証拠だからだ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 04:45:08 ID:jrxAq8JJ0
見てるだけで楽しいわ
どんどん画像うpしてください
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 09:30:33 ID:Xy4RwxQ50
MRワゴンのMRはマジカルリラックスだぜ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 09:53:37 ID:GVm1sXqm0
はっきり言って、二次キャラの絵を描いている時点でスポーツカーと言える。
なぜなら、今時スポーツカーに乗るのはキモヲタだけだからである。
キモヲタがわざわざ絵を描き痛車にするのは、本気のスポーツを仕上げている証拠だからだ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 11:07:18 ID:tWfm2h1H0
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 11:26:16 ID:/MeNuJTc0
>>529
どこかで、マッハGOのようなノーズつけた超7みたwww
みんカラだっけな?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 12:05:46 ID:VPKmOVb40
スポーツカーとイタ車の相性は悪いよ。側面の面積が少ないから。
セダン、ホットハッチが多いな。こないだロードスターにGパン半分に破いて日本刀振り回す
ロンゲポニテのキャラ貼ってる人見たけど。ありゃもう病気だな。ヲタクキモ
永遠亭にばかにつける薬を処方してもらったほうがいい。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 12:16:34 ID:vGDNX1FO0
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 13:23:37 ID:9S+21wWQ0
>>531
>永遠亭にばかにつける薬を処方してもらったほうがいい。
東方厨乙
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 13:49:26 ID:BICjrJzq0
イタ車=イタリア車かと
側面の面積?

スレチすぎて意味わかんなかった
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 18:51:10 ID:yiGBAano0
>>532
なんでTシャツはポパイなんだ?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 19:19:04 ID:tWfm2h1H0
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 19:28:51 ID:4PrNSd5K0
>>536
おぉ〜
プリズナーのロータスセブン、カッコイイ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 19:34:30 ID:BI/D5KmD0
オッサンホイホイになってないか?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 20:48:37 ID:CfYIdOn20
日本の自動車メーカーって多すぎませんこと?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 22:27:54 ID:UrKO2yup0
>>515
みんなにスルーされていて虚しくないか?w
ちなみに、全然聞かれてる事に対して答えられて無いし、質問出した人間のレスの内容読めてないし
もうね、みんな興味ないアメ車の脳内情報なんて要らないから消えてくれる?

あと、コルベットのエンジンでサーキット行く度に毎回レッドゾーンまで(レッド表示が6700とか7000ならそこまで)
回して走ってみ?
お前が馬鹿にしてる国産スポーツエンジンとは比較にならない結果になるからさ。

実際に経験の無い雑誌厨の癖に知ったかこくなよな。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 23:05:54 ID:6WaoNmLu0
>>539

>日本の自動車メーカーって多すぎませんこと?

まぁメジャーどころに限れば他の国と比べりゃ多いといえるな。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 01:48:33 ID:Q3uJnT4F0
似たり寄ったりの電化製品みたいな車ばかり作るメーカーはヨタだけで十分だろ
もっと個性的な変態車を作れよ

そしてお前らは金が続く限り買え
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 01:52:43 ID:B7ukDLq00
>>540
両方乗ったことないんだけど小排気量の高回転エンジンなんて
回るだけでちっとも進まないごみエンジンでコルベットノの方は
太くてフラットなトルクでガンガン加速していく感じ?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 05:36:59 ID:Jj7nd5Is0
>>543
ホンダNAはターボ車まくれるほど速いエンジンを作ってるのに、ごみエンジンとはw
とりあえず、実際に免許取って実際に車に乗ってみよう。

コルベットのエンジンは確かに速い。
ただ、回ってる時の音とか回転上昇の仕方にドラマが無い。
ダン、ダンダン!って回るだけ。排気音はブロロロローンとでも言おうか。
アメリカンV8特有の回り方。
完全等長エキマニで、進角された点火時期と高い圧縮による高エネルギーを高い効率で爆発させたような
エネルギッシュな音ではない。(=リッター100ps達成できてないエンジン特有の音。M6とかのエンジン見習えよ)
んで、あんまりレスポンス良くないのでAT向きのエンジンだなや。

あのトルクの出方が好きならば、もっと過激で8000rpm常用できる優れたエンジンが日本にはある。
加速の伸び感も断然こちらが上。
しかし、書いても荒れるだけだろうし、そのエンジンの呼称は伏せておく。
とりあえず、色々乗ってみようぜ?雑誌ばっか読んでんじゃなくてね。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 07:36:19 ID:j99I4uYr0
ドラマってトルクの谷?
面白いかもしれないけどフラットに出る方がいいだろ
現にホンダも面白くなくなったと言われつつその方向に進化したし
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 08:30:27 ID:lMhFwhYo0
速さだけじゃないだろそれはエンジンにも言えること。演出大いに結構
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 08:40:07 ID:runcMQZk0
>>544
まくられた経験が全然ないのだが
比較対象は軽やディーゼルか?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 09:18:21 ID:viuH+ci00
ここの住人w180sxがスポーツカーだと思ってる割合が95%と見て良いなw
分かって無い奴が何言っても無駄

TOYOTA 2000 GTがスポーツカーだと今だに信じている老害と同じ思考回路w
カローラ、サニーが中身ww
そりゃお前達の事だwww散れ散れ雑魚共
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 09:27:40 ID:n76k8FwB0
>>540
はい妄想きましたー


アホンダのギヤ比じゃレッドゾーンまで回しっぱなしじゃないとまともに走れないけど
コルベットのエンジンとギヤ比なら毎回レッドまでいかねーよ

そして空回りするだけでトルクがないからあっというまに置いていかれ
高回転多様であっというまに壊れるアホンダエンジン

免許持って無い消防が、知ってるようなふりする話術で書き込むのやめろよ
アコード280km/h3h巡航の消防君

>>544
>ホンダNAはターボ車まくれるほど速いエンジンを作ってるのに、ごみエンジンとはw
へー2LのNAで3.8Lのターボを加速でまくれるんだー

まぁソース無しの嘘だってことは確定してるけどさぁ、もっとまともなこと書き込めば?

排気音がブロロロローン?本当に脳内だなお前
リッター100馬力が全てな脳内だから何も分かって無いんだな
レスポンスよくないとか捏造までしちゃってまぁ

アホンダは空回りをそこまで自慢したいのか?
加速の伸びなんてアホンダにはねーよ


イニDばかり読んでないで免許とってから書き込めよ消防
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 15:47:00 ID:hVIkkFTY0
>>549
お前は少しうんこの食べ過ぎじゃないかと思う。
551ジャイアン ◆kmwWRvKx8VV4 :2010/08/06(金) 16:28:05 ID:WBd2x3OnQ
コルベットの新しいやつ、結構速いよな。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 17:23:13 ID:93vyES1u0
官能的かは別としてC5やC6は相当速いと思う
知り合いが乗ってるけど格好もイイよ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 17:40:49 ID:p1TZ0///0
C6良いけど、振動が国産やEU圏の車じゃ考えられないくらい酷い。
速さや操縦性は文句の付け所無いけど。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 18:38:27 ID:bB0qjwQa0
こういう車に乗る人ってあんまし気にしないんじゃない?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 23:40:37 ID:4X1qEraO0
スーパー7やエリーゼよりマシじゃね?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 01:12:26 ID:FEGGzd8B0
85.26S400
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 06:13:55 ID:Qz30d5Wo0
>>544
アメ車じゃないけど5リッターV8OHV海苔の俺としては見過ごせんな。

>ホンダNAはターボ車まくれるほど速いエンジンを作ってるのに、ごみエンジンとはw
>とりあえず、実際に免許取って実際に車に乗ってみよう。
以前チューンドF6A(バランス取り、給排気総とっかえ、タービン交換程度)でサーキット走ってたんだけど。
400mくらいのストレートだとEG6(エンジンノーマルのライトチューン)と加速が変わらなかったんだよな。
外から見てた人いわくストレートのスピードは同じだったらしい。
いくらF6Aがチューンドとはいえ所詮は660cc。
俺も個人的にはホンダのエンジンは好きだけどターボを捲れるってのはないなぁ…

>コルベットのエンジンは確かに速い。
>ただ、回ってる時の音とか回転上昇の仕方にドラマが無い。
>ダン、ダンダン!って回るだけ。排気音はブロロロローンとでも言おうか。
>アメリカンV8特有の回り方。
コルベットのエンジンは分らんけど少なくとも俺の車のエンジンはレスポンスもめちゃくちゃ良いぞ。
排気音もブロロローって感じのゆったりした音じゃなくてフォガー(表現難しい…)って感じに一気にレッドゾーンに向かってく感じだし。
まぁ、街乗りでゆったり乗ってりゃバッバッバって感じのいかにも大排気量な排気音になるけどな。

>あのトルクの出方が好きならば、もっと過激で8000rpm常用できる優れたエンジンが日本にはある。
>加速の伸び感も断然こちらが上。
>しかし、書いても荒れるだけだろうし、そのエンジンの呼称は伏せておく。
>とりあえず、色々乗ってみようぜ?雑誌ばっか読んでんじゃなくてね。
で、そのエンジンってなんなの?
そういやF6Aもサーキットでは常用8000rpmくらいだったなぁ…
それより上からレッドの9800rpmまではただ回ってるだけって感じだったけど…


昔は大排気量なんてって馬鹿にしてたけど今の車になってからコルベットやカマロなんかに興味がわいてきたんだぜ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 10:13:14 ID:IaQbehwq0
>>557
アメリカンV8を見たことがない奴が捏造してるだけ

LS系のエンジンはブロロロローンっていう排気音じゃねーし
ダン、ダンダンって回り方もしない
というか1昔前のLT系のエンジンでさえダン、ダンダンはしねーし、ブロロロローンじゃねーわ
全開でふめば一気にレッドゾーン向かってくしブゥーンっていうような音だよ

街乗りでゆったり乗ってるとLS系は音は全然しないよ

ちなみにGMにはコルベットやカマロだけじゃなく
キャデラックにも6MTのCTS-Vクーペという大排気量のクーペがあるよ
6.2L V8+小さめのスーチャ積んでる

http://www.youtube.com/watch?v=QW-qF_Xzjl4
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 10:15:12 ID:IaQbehwq0
>>554
振動に関してはミッションからシフトを通して伝わる振動が少々
停車時にシートとフロア下の振動が少々だけど
走ってるときは振動がないし、ドイツや日本のフルサイズセダンと比べたら振動気になるかも知れんけど
ぶっちゃけスポーツ系としてみたら振動なんか全然しない

BMWの5シリぐらいの振動が酷いとか思うなら>>553はスポーツ系の車は向いてないと思う
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 10:21:12 ID:/u5oaQ2+0
アメ車のイメージは、
コルベットC6 バイパー フォードGT で変わったなあ。
デカく 速く 力強い

ていうか、ホンダはハイエンドなスポーツカーがNSXしかないからなあ。
現状ではスポーツカーらしきモノが、シビックRしかないのも。
ハッチバックをスポーツカーと定義するかどうかは、別にして。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 18:48:27 ID:X7L3qWiL0
NSXはまだ製造してるのか?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 19:02:13 ID:P9pHGVKz0
くっさいくっさいゴミ糞が()
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 01:46:47 ID:UMp9Kg/b0
ラリー好きとしてはアメ車だとフォードRS200が気になるな
むしろ英フォードっぽいが
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 21:51:57 ID:2AEWAb5d0
アメ車馬鹿(それも車音痴)のせいで一気に過疎ったな。

>>549
ひとつだけ突っ込ませてもらうと、毎回レッドまで引っ張らないって理由がわからんw
2速で回るコーナーなら、2速レッドまで回した方がトルク型の上まで回してもツマラン
車でも、レッドまで回して3速に繋げた方が速い場合の方が多いのが現実なんだが
そんな状況で毎回レッドまで回した時の耐久性が国産スポーツモデルのエンジンと比較して
コルベットのV8は耐久性で劣るって話題だろ?
コルベット詳しく知らないが、ZR-1だっけ?Z06だっけ?
NAモデルですっごい速い7000ccくらいのモデルなら、サーキット走ってるオーナーから
そんな話を聞いた事がある。
レッドまで引っ張って走った方が速いんだが、毎コーナーそれをやると一気にエンジンが
ヘタるんで、レッド始まる回転数の500rpm手前で回転を抑えて毎回チェンジしてると聞いた。
どうしても負けたくない奴とコーナーで競り合った時は、立ち上がりでレッドまで引っ張るw
ってオーナーは言ってたが。

その話題じゃないの?
これって割と有名らしいけど。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 23:01:47 ID:x2fV0pQm0
まあ、NSXも回しすぎたら
すぐ死ぬエンジンだったけどな。
排気量が上がれば色々辛いんだろうよ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 23:07:04 ID:+06gCt9u0
180sxってスポーツカーなの?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 23:11:59 ID:B3p0eLAh0
車体の性根は適度にユルく乗るスペシャリティカー。
パワーは十分あるが、スポーツ走行となると足ヨレヨレ、
シートのホールドゼロ、車体剛性なんてヘロヘロ。

ロールバー等で車体剛性を確保し、足をキッチリ仕上げれば
十分にスポーツカーとして通用するが…
それを言ったらどんな車でもスポーツカーとして当てはまってしまう気がする。

スポーツカーとしてのカッコ良さなら、合格レベルだと思う。(個人的)
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 23:17:18 ID:2AEWAb5d0
>>565
じゃあ、毎回レッドの8000rpmまでブン回して乗り倒しても35000kmもの間
まったくノントラブルだったRB26はソコソコ優秀ってことか。
それもノーマルで乗ってたんじゃなくて、ブーストアップして乗ってたからなぁ。

負担は大きかったと思うんだけど。
あと、2JZの耐久性も異常だということか。
VR38DETTはHKSのGT600ってキット付けて爆走してる友人が居るが、あれもトラブルはまだ聞かないな。
もうちょい走行距離が進んでみないと評価はできないけど。

それにしても、NSXのエンジンってそんなに脆いのか?
アキュラに乗ってる知人の車は、年に何回かサーキット行ってブン回してる人が居るが10年間はノントラブルだったよ?
10年目にOHして、今は排気量がちょっと増えて現車あわせして出力も上げておられるが、エンジントラブルは聞かないけどなぁ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 23:22:53 ID:+FgiX3kC0
564>>
擁護するわけではないが・・・
コルベットのエンジンが高回転を常用できないことを馬鹿にするのは無知なんじゃないか?
そういう設計で作っていない。OHVだし。

DOHCで高回転域を常用するエンジンじゃないんだよ。
コルベットで高回転を常に維持する走りは、インファイターにアウトボクシングを強要するようなもんだ。

走らせ方が違うんだよ。
スポーツカーには個性があって、それを理解して走らせないと宝の持ち腐れだ

そして、そのオーナーはそんなことは100も承知で「どうしても負けたくない奴」の時だけ無理させてる。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 23:28:59 ID:2AEWAb5d0
>>569
昔OHVヘッドで10000rpm以上回る市販車があってだな・・・
ルノーのなんて名前か忘れたけど。

俺は個人的な好みとして、市販車としてタコメーターに切ってある回転数は「常用」じゃないと納得いかない。
タコメーターに例えば7500rpmまで表示してあるのなら、そこまで毎回回しても大丈夫なように作ってくれないと納得いかない。
ダメなのなら、その手前からレッドゾーンに指定すればいいのに。
ホンダの車は8400rpmがレッドゾーンだとしても、シフトダウンの時にそれよりも500rpmくらい大目に回しても全然壊れないし。
そういう表示の仕方だったら、メーカーの良心を感じるけれど、加速側で毎回使えない回転数をタコで表示してるのなら、メーカーの
エゴというか見栄を張りたいとしか感じられなくて俺は7000ccのコルベットのスポーツモデルに乗ってる人の話を聞いた時にとてもがっかりした。

おかしいだろ、フツー。
タコでレッド指定されてない回転数回してたらブッ壊れるエンジンってどうよ?
俺は全然擁護できない。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 23:35:56 ID:+cR5jgBL0
>>564
ギヤ比を理解していないんだな
コルベットの場合グレードによって少々違うが1速100km/h、2速140km/h、3速210km/hぐらいか
500rpm手前で抑えても最大出力発生をとっくに超えてるし
それ以前に毎回コーナーでそこまでの回転数いけるとでも思ってるの?脳内君
ギヤ比がこんなにも離れてるのに毎回レッドまで回して、オーバースピードで突っ込むorわざわざ速度を極端に下げて毎回レッドまでまわすと?
というかレッドまで回したらリミッターがきくから、その分遅くなるよな
国産の小排気量なら毎回レッドまで回せるかもしれんけどな

それからノーマルじゃそんなに簡単にへたらんよ
チューンしたなら、チューン次第でへたるかもしれんけどな

というか言い返せなくなったから逃げたんだろ、アホンダ信者はよ




>>568
コルベットのLS系もポン付けスーチャあたりまでなら耐久性は問題ない
それ以上はエンジンに手を入れてのチューン次第
エンジントラブルなんかそんなに簡単に起こらんよ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 23:38:57 ID:B3p0eLAh0
つーか、コルベットってトルク50〜60kgmくらい出てるだろ?

小排気量でブチ回すのとは次元が違う。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 23:39:14 ID:2AEWAb5d0
>>571
あのさぁ、カタログの性能曲線をとっても大事ににらめっこするのもいいけど
実際に走ろうぜ。
実際にコルベットの7000ccに乗ってるオーナーの人も「レッドまで引っ張った方が実際速いしタイム出るんですけど」
って言ってる件は無視なの?w

ちなみに、その人の車はエンジンも吸気も排気もノーマルですけど。
サスペンションも、ショックは変えてるけど板バネはノーマルのままって言ってたな。

お前、サーキット走った事がないのなら、はっきりとそう言えよ?
って言わなくても、そのくっさい文面からそれがはっきりと伝わるからいいけどなw
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 23:40:02 ID:+cR5jgBL0
>>570
毎回回しても平気なんだけどな
どこで常用したかは秘密だけど、ずーっとレッドぎりぎりで走り続けても問題は無い
日本のサーキットじゃレッドまで毎回ってのがありえないけどな

壊れる壊れるってのはお前の妄想
そんな簡単に壊れんよ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 23:42:50 ID:+cR5jgBL0
>>573
あのさぁギヤ比理解して無いだろ?

妄想で乗ってる人をでっち上げて何言っても無駄だぞ

レッドまで回す?
しかも毎回でコーナーでねぇ

コーナーでさ、例えば160km/hで曲がれるコーナーがあるとするじゃん
お前はレッドの140km/hで曲がるのか?

ばっかじゃねーの
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 23:44:38 ID:2AEWAb5d0
>>574
えーと、オーナーとそのオーナーがお世話になってる
日本においてコルベットチューニングで有名なお店の方も
高回転回した時の振動対策?を施さないと、それまでは毎回レッドまで使わない方がいいです。
って話を実際にもてぎで聞いてるんですけどw
街乗りとか高速でたまにブッ飛ばす程度ならもちろん大丈夫なんだろうけどな。

なんなら、その日本で有名なコルベットいじれるお店に行ってお前の持論展開してきてみたら?
お前ならどこの店かわかるだろ、この例えで。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 23:46:45 ID:2AEWAb5d0
>>575
えーとですね、コーナリングのクリッピングでわざわざ速度落としてまでレッド維持する馬鹿は居ないし。
毎回レッドまで「引っ張る」と書いてるのに、全然違うところで揚げ足取った気でアホなレス入れてんじゃねーよ。

意味わかってないの?ボク。
車に乗って遊んでないから、俺の言ってる意味が理解できないんだよね、ボク。
なんだか、俺の方が罪悪感に満ちてきた・・・・
ごめんねー、ボクぅw
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 23:49:41 ID:+FgiX3kC0
気持ちはわかるが、ホンダの2L程度の高回転域と7Lの高回転域を一緒にしたらダメだろ。

たたき出してるパワーが違いすぎる。
そして、オーナーの人も「ぶっ壊れる」とは言っていないはず。
「へたる」だろ。

どんなエンジンでも機械である以上、負荷をかければ程度の差はあれど、必ず「へたる」

君の好きなホンダの車でも、毎日サーキットでレッド付近で酷使された車と、
町乗り中心で月1サーキットの車のエンジンは、同じコンディションではないだろ?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 23:50:09 ID:+cR5jgBL0
>>576
はいはい、妄想お疲れ

さすがギヤ比も理解していないサーキットで走ったこと無い人は言うこと違うねぇ
信憑性を持たせようとしてでっち上げても無駄
レッド付近(レッド-100rpm前後等)で走りつづけても全く問題ないんだけど?
本当にレッドまで回すならエンジンが止まったように感じるみたいなリミッターが働くぞ


ノーマルで全く問題ないものを捏造とはさすがだねぇ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 23:53:32 ID:yjZzYaAl0
よし、じゃあホンダ車とアメ車はめんどくさいから議論から外そう
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 23:53:45 ID:+cR5jgBL0
>>577
アホンダは頭おかしいから言い返せなくなるとそうやって逃げるんだな

コーナーとストレートによっては3速で140〜210km/hカバーしてると
どう頑張ってもレッドまでいかないんだけどさぁ

あ、お前ゲームしかやったことのない無免のニートだったねぇ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 23:56:03 ID:+cR5jgBL0
っていうか130km/hとかまで落とすにしても、シフトダウンしないほうがはやいよねぇ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 23:57:09 ID:2AEWAb5d0
>>578
確かにブッ壊れるとは言ってなかったなぁ。
でも、明らかにヘタるんで普段のサーキットではレッドまで引っ張るのを控えてますって
言ってるから、相当落ちるのが早いんだろうか。

>>575
ちなみに、妄想で乗ってる人をでっちあげて・・・
って言ってるけど、俺の言ってる内容ってその収録の時に居た全員が知ってる内容だけどw
とあるDVDで開催されたもてぎでの性能比較企画でのひとコマなんですけどね。

コルベットの板バネは、板バネの特性としてサスがストロークするほどバネレートがアップするので
ヘタなコイルオーバーサスペンション組むくらいなら(高いしな、あのキットは)板バネはノーマルのまま
ショック入れ替えて、あとはスタビで調整した方が安くて面白いって話もそのときに聞いたし、実際にそれで速かった。
それを捏造って言ってる時点で、お前の言ってる話ってのがどこが本当なのか、俺にはさっぱりわかんない。
それと、トルコンATモデルならミッションほどきっちりと駆動直結になっておらず、常に滑りっぱなしだから
お前がどこと言わずわざと伏せてるような湾岸線での最高速アタック「ちっく」な中途半端走りなら壊れないしヘタるのも遅いのかもな。

ミッションで滑ってロスしてる分、負荷が低いのかもね。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 00:03:38 ID:wPAMEB8a0
>>583
捏造ばっかだなぁ

もてぎでの性能比較規格っていうのもでっちあげてよくやるねぇ
まぁあれだよ
妄想でも2chにいくらでも書き込めるもんねぇ

トルコンATなら壊れない?
面白いこというなぁ
滑りっぱなしねぇ
ロックアップってなんだろうねぇ

まぁトルコンATでそんな走りしたらトルコンATがエンジンが壊れる前に何十回も逝くよ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 00:09:45 ID:uGm2VGeU0
>>584
お前知らないの?
昨年だったか、一昨年だったか。
今でもバックナンバー買えるから、興味あるなら買ってみな。
本屋でも売ってる、あのDVDだよw

んで、ロックアップ機構の付いてるATでも、フル加速してるときはロックアップクラッチが
機構的に持たないから、フルロックは無理だぜ?w
お前、車の基本的な構造からして知らないんだなw

ちなみに、ロックアップ機構を持たない時代のトルコンATで、トヨタの90マークU三兄弟に詰まれてたATは
タービン交換して500psくらい出して、ゼロヨンしまくってもノーマルATで壊れないんですけど。
ロックアップしないATは弱いんですか?ボス?w
ていうか、マジでちょっとは走ってみましょうね。
走りを知った顔して語るならですけど・・・・
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 00:17:30 ID:wPAMEB8a0
>>585
と他人が知らないというように捏造して
自分がいかにも正しいと思わせるように書き込むのが得意だねぇ
でDVDが実際に売ってると思わせておいて、実際は売って無いから
動画のソースもだせないんだよねぇ

レッド常用したら壊れるんだろ?
アホンダのエンジンはノーマルでレブリミッター当てっぱなしで壊れないとでも言いたいの?
レッド付近で回し続けてもコルベットのエンジンは壊れないし、そんなに簡単にへたらないけどな

マークツー3兄弟のトルコンATがこわれない?
また新しい捏造だねぇ
実際はギヤを入れ替えまくりで壊れてるんだけどな

あとさ、その時代のものなら青ちゃんとか言う人がATでスポーツ走行でギヤガチャガチャやりまくって
普通に壊してるらしいけどな

ゲームの妄想はやめような無免君
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 00:22:55 ID:c2nC6CVE0
第三者乱入させてもらいます。
とりあえずお二人の愛車はなんなの?

コルベットのエンジンを馬鹿にしているようだがどの辺がいかんのだ?
7000rpm回るってのも排気量から考えたら相当頑張ってると思うが。
>昔OHVヘッドで10000rpm以上回る市販車があってだな・・・
>ルノーのなんて名前か忘れたけど。
ちょっとこの車俺は知らないんだけど比較対象にしてるんだからもちろん大排気量のエンジンなんだよな?

俺的にはホンダのエンジン迫力があって好きだけど必ずしも速いとは思わないんだよなぁ…
もちろん同排気量NAと比べりゃ十分凄いんだろうけど…
LS-1や他のターボ付きのエンジンが霞んで見えるくらいの性能かと言われるとそうは思えないんだよな。
いや、実際B16とチューンドF6Aが加速性能においては一緒だっただけに…

>じゃあ、毎回レッドの8000rpmまでブン回して乗り倒しても35000kmもの間
>まったくノントラブルだったRB26はソコソコ優秀ってことか。
>それもノーマルで乗ってたんじゃなくて、ブーストアップして乗ってたからなぁ。
あの辺は異常な耐久性を持ってると思うよ。
もともと弄ること前提としてるエンジンだし。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 00:26:55 ID:wPAMEB8a0
http://youtubeturbo.blog112.fc2.com/blog-entry-1804.html
http://ameblo.jp/mandm-honda/entry-10582288738.html

http://item.rakuten.co.jp/uous/spoon-oilpan-46000/

アホンダのエンジンはこわれないねぇ
なんかエンジンブロー対策のパーツまででてるんだけど?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 00:27:38 ID:uGm2VGeU0
>>586
もうはっきり書いてあげると、ベストモータリングですけど。
実際のアメ車の性能が気になるならバックナンバーで注文して見てくれ。
嘘吐くワケないし、俺がw
嘘吐いたとして、何のメリットがあんの?俺に。

ホンダのエンジンは8400rpmでレッド表示だけど、そこでレブリミッター入るわけじゃないから
8400rpmで回し続けられるけど?
実際のノーマルでのレブリミッターはそこから500rpm。
だけど、加速側で使ってもメリットないし、レッドはその手前の8400rpm。
この設定にはとてもメーカーの良心を感じる。
実際に走るとその有難みが良くわかる。

ちなみに90系のATが鬼強いのは、ゼロヨン遊びしてた人間なら全員知ってる「常識」だけどなw
同じ年代のスカイラインなどの日産系はALC組んで強化ATキットも組まないともたないけどね。
あと、ATってさ
マニュアル操作でギアいじれるモデルが今でこそあるけれど、そんなのが無い時代は「D」レンジで走った方が
速いのは常識なんですけど。
あと、そういう制御が無い時代のATって自分で「手シフト」しても、シフトチェンジ速度がDレンジより遅くて
実際に全然使えませんが。
ゼロスタートですらDレンジでストールさせてブースト貯めるけどな。
自分でガチャガチャしてたと言いたい気持ちわかるが、自分で実際にやってみ?
よほど繊細な操作できる奴以外が、ブレーキング→旋回でのGが掛かってる中でシフトアップしようにも一気に「N」レンジ入っちゃって
空回りするだけだぜ?w

知らない事まで知ったかぶりはしない方がいいと思うよ。本当に。
君はまだ免許取立てか、取れる年齢になったばっかりだろ?
古い車知らないみたいだしな。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 00:32:07 ID:uGm2VGeU0
>>587
B16Aと軽のエンジンが同じ加速性能だったと言っても、それってカプチーノのエンジンは改造してあるけど
B16Aはノーマル前提でしょ?
B16Aの10000rpm常用で210ps超えるようなフルチューンエンジン相手の話じゃないっしょ?

あと、俺はコルベットのエンジンがどうのと言う前に
常用したら一気に性能ガタ落ちになるような回転数を市販車ノーマルでさも普通に使えるように
レッド表示にしてないのが嫌いなんですよ。
国産でそんな車が無いからねぇ。
ルノーのOHVは、確かラリーにも出てた車種ですわ。
なんで、排気量は小さいですが
OHVだから上まで回らないというは、ちょっと違いますよ?と言いたかっただけ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 00:32:59 ID:c2nC6CVE0
>>589
君が最近免許取ったばっかのイニD廚か極度のホンダ信者にしか見えないのですが…
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 00:36:13 ID:uGm2VGeU0
>>591
君も若いのか?
普通、90系の話はみんな知ってると思ったが・・・・
ゼロヨンしてなくてもさ、友人に連れて行かれてこんな世界があるのか!ってのが
普通に体験できた時代の人間じゃなけりゃ、雑誌に書いてある以外の意外な事実って
仕入れる機会ないものなぁ。

俺の書いてあるレス内容って、ドロ臭い話ばかりでイニDみたいなファンタジー色って無いんだけどな・・・
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 00:37:17 ID:wPAMEB8a0
>>589
でベストモータリングという捏造がきたわけだ
もちろんお前の妄想だからソースもだせない

動画なんて普通に転がってるんだけど、捏造だからだせないんだよねぇ

それから現行のシビックタイプRは8600rpmがレブ
前のシビックは8400がレブなんだけど?
本当に捏造ばっかだなアホンダ信者は

普通にスポーツ走行でギヤガチャガチャで壊してるのがいるんだけどさぁ
Dレンジでしか走らないって?
自分で走ってたといいたいとかまで捏造か

お前ゲームでしか走ったこと無いんだな

ゲームと現実を一緒にしないほうがいいぞ無免君
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 00:39:14 ID:4JXmMIlE0
え、製品DVDの動画って全部ネットに上がってるもんなの?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 00:40:22 ID:c2nC6CVE0
>>590
いやそれはそうなんだと思うよ。
ただホンダのエンジンはターボも捲れるって言うからたかだかチューンド軽もちぎれない車が何言ってんのよって話。
そりゃフルチューンにしたらホンダのエンジンの方が速いわな。
660ccにたいして1600ccもあるんだから。
ついでにこっちのもフルチューンとは違うんだよなぁ…
バランス取り、給排気総とっかえ、タービン交換ってフルチューンに入るの?

>あと、俺はコルベットのエンジンがどうのと言う前に
>常用したら一気に性能ガタ落ちになるような回転数を市販車ノーマルでさも普通に使えるように
>レッド表示にしてないのが嫌いなんですよ
それは君がそういう表示が嫌いって話であってイコールLS-1がダメなエンジンって事にはならないと思うが。
言い換えたら6500rpmがレッド表示だったらそれだけでLS-1は素晴らしいエンジンってこと?
俺の今の車みたいにレッドゾーンすら書いてない車もあるんだからそれだけで良い悪い言われても…

596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 00:40:55 ID:uGm2VGeU0
えーと、俺のレス読んでるのかな?
今時の自分でギアチェンジっぽい真似事が出来るATなら、制御変わってるし
自分でガチャガチャできるけれど、そうじゃない時代のATなら自分でガチャガチャやっても
レスポンスもあんま良くないし、それこそオーバーレブする恐れがあるから
Dレンジで走った方が速いってのは、何度でも書くけどそれこそATで遊んでた奴等の中では
常識なんですけどw

俺が例えで出してる90系ならなおさらDレンジの方が速いんですけどねぇ。
それに対して、嘘つきと言われたらそれこそ俺から言い返す内容とすれば「脳内乙」としか言いようがありません。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 00:42:11 ID:wPAMEB8a0
>>590
はいはい、捏造きましたー

性能がた落ちなんてしねーよ
アホンダ信者は捏造ばっかだなぁ


>>592
と自分がいかにも走ってましたみたいな書き込みをして信憑性を持たせようとするも
全て捏造だってばればれなんだよねぇ

90系のATは壊れない!と言い張るのもなぁ
普通にスポーツ走行で壊してる奴いるし、ドリフトでも壊してる奴いるんだがな

あ、お前ゲームの話してるのか?無免君
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 00:46:34 ID:wPAMEB8a0
>>594
お前の捏造だからだせないだけなんだよねぇ
アホンダ信者は捏造が大得意

>>595
ちなみに現行のコルベットのエンジンは
LS3、LS7、LS9な

C6の最初の頃はLS3じゃなくLS2が積まれてた


>>596
ギヤガチャできないATねぇ
普通に2速やLにDがあったりするんだけどさぁ
常識とかいって捏造してるんだなアホンダ信者はさ

ゲームとのシフトチェンジは現実はしてくれないぞ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 00:47:02 ID:uGm2VGeU0
>>595
いやねぇ、あなたの例えも極端ですねw
タービン交換車は、確かにフルチューンとは言わないw
でも、NAで馬力上げるのってターボ車ほど簡単じゃないですよ?
ターボでも簡単に馬力上がるわけじゃないのは重々承知ですがw
特に俺みたいに「常用」に拘る人間なら。
熱とか吸気温度で難しい側面があるかね、ターボ車は。

ただ、ターボ車で改造して車重も軽いカプチーノで、B16Aのノーマルに加速で勝ったって言われても・・・
それっておかしいっしょ?って話だと思います。
あと、ターボ捲くれるってのは、シビッククラスだとシルビア相手の話ですわな。フツー。
シルビアのブーストアップでちょっとヘタな奴が乗ってたら、それこそ走行会程度の周回数でも周回遅れにできる
実力がシビックにはあった。
これは事実ですよね。実際に速いし。

例えば、コルベットのノーマルタコでのレッド表示が「常用」出来る500rpmだけ今より低い表示だったら
アレルギー反応出さなかったと思います。
だって、実際にもてぎで見た時に速かったっすからね。
速かったんで、興味持ってオーナーの話しを聞きにいったぐらいですから。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 00:48:54 ID:uGm2VGeU0
>>598
お前、日本語読めないのか?
ちょっと外の空気吸ってきて頭冷やしてきな。
自分でガチャガチャやるよりも
って書いてるだろ?
自分でガチャガチャ出来ないって書いてるなら、そのツッコミはわかるけど。

たばこ吸えるんなら、ちょっと一本吸ってこい
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 00:59:08 ID:wPAMEB8a0
>>599
オーナーの話を聞きに言ったって言う捏造きましたー

レッドゾーンが8400からで、そこから500rpmはレブまで余裕あるとまでアホンダ信者は捏造してたねぇ
実際はFDシビックでも8600がレブだったんだけどな

でLS7のレブリミットは7100、レッドゾーンは7000
100回転しか離れて無いのにレッドゾーン常用すると?

本当にあたまおかしいんだなぁアホンダ信者は
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 01:00:55 ID:wPAMEB8a0
>>600
スポーツ走行で壊れてるのを意地でも認めたくないんだねぇ

レブとレッドも捏造までしちゃって

お前ゲームしかやったことないのばればれだぞ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 01:02:51 ID:uGm2VGeU0
いやもう、何て言えばいいのかw
これが夏厨って奴っすか?
それとも、このスレでは常駐なんですか?

ネットで調べられる事か、少ない自分の知識で突っ込める内容しか無いのが悲しいッスねぇ。
しかも、相手をどう貶めようかという事しか念頭にないから、肝心の文章の内容を曲解してるし。

普通に友達できるように頑張ってくれ。
友達増えて、いろんな車とかいろんな遊び方してる人と接する事ができたなら
雑誌に載ってないような、昔のAT車での遊び方とかそんなのに触れられる機会もあるだろうし。
もう化石みたいな情報だから、今さら知らないでもいいけどなw
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 01:06:43 ID:wPAMEB8a0
>>603
アホンダ信者は頭おかしいねぇ

反論できなくなるととりあえずそうやって相手を貶める

さっさと引きこもりから卒業できるようにがんばってくれ
ゲームしかやったことない無免君


レッドゾーンが8400からで、そこから500rpmはレブまで余裕あるとまでアホンダ信者は捏造してたねぇ
実際はFDシビックでも8600がレブだったんだけどな

でLS7のレブリミットは7100、レッドゾーンは7000
100回転しか離れて無いのにレッドゾーン常用すると?

し か も ギ ヤ 比 が あ ん な に 離 れ て る の に な

本当にあたまおかしいんだなぁアホンダ信者は
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 01:08:05 ID:c2nC6CVE0
>>599
>ただ、ターボ車で改造して車重も軽いカプチーノで、B16Aのノーマルに加速で勝ったって言われても・・・
>それっておかしいっしょ?って話だと思います。
いや、そうじゃなくてね。
フェアとかフェアじゃないとかの話になったらそうなんだけど。
ターボ車も捲れるってところに疑問符がつくわけよ。
あ、ちなみにシビックは排気は弄ってるからライトチューンってところで。

>あと、ターボ捲くれるってのは、シビッククラスだとシルビア相手の話ですわな。フツー。
>シルビアのブーストアップでちょっとヘタな奴が乗ってたら、それこそ走行会程度の周回数でも周回遅れにできる
>実力がシビックにはあった。
相手が下手だったらそれエンジンの性能関係ないじゃん。
っていうかシルビアのエンジンってチューンドF6Aより性能悪いんか?
シルビアが相手だからってF6Aは除外ってなったらそういう話にならないか?

>特に俺みたいに「常用」に拘る人間なら。
>熱とか吸気温度で難しい側面があるかね、ターボ車は。
ちなみに噛み付くわけじゃなくて参考程度に。
俺みたいに120ps程度のライトチューンなら8000rpmとか常用しても熱的には全然問題なし。
そもそもレッドが9800rpmからだしね。
実際には10000rpm超えても全然回る。
リミッターが壊れてただけかもしれないけどw
ただそれでもブローするとか性能ガタ落ちってことはなかったなぁ…
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 01:11:23 ID:wPAMEB8a0
2chプロの常駐者の特徴、

・仇名す者は全て「季節厨」
・図星に対しては誤魔化して枕を濡らす。
・次の日ケロッと出現
・無限ループ
・練馬ナンバーの軽乗りw
・そして落合住民w

刑法犯認知件数、新宿区が都内ワースト1に。

足立区が刑法犯「都内最悪」脱出、新宿区に
今年上半期の東京都足立区の刑法犯の認知件数は、前年同期に比べ549件少ない4866件だったことが分かった。
都内では新宿区に続くワースト2となり、途中経過だが、昨年まで4年連続で都内最悪の汚名を返上した。
警視庁によると、上半期の認知件数は、新宿区が前年同期比92件増の5268件で都内ワースト1。
足立区は1割近く減少し、特に区内で頻発していた自転車盗の被害は2割近く少ない1449件だった。
区は4月以降、警視庁と連携して治安向上に努めており、区内で最も刑法犯の認知件数が多かった
綾瀬駅周辺に防犯カメラを設置したほか、委託業者のパトロールで放置自転車やたばこの投げ捨てをなくすなど、
環境美化に取り組んできた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100727-OYT1T00234.htm
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 01:20:19 ID:uGm2VGeU0
>>605
いや、俺らが良く言う「ターボ車も捲くれる」って言うのはサーキット含めての話ですよ。
直線だけで比較するなら、そりゃ馬力もトルクもある方が有利でしょ。
ていうか、普通にターボが勝ってくれなきゃおかしいっしょw

だいたい、上手い下手関係なくても、よほどちゃんと足とか組んだ車じゃなかったら
シルビア相手には負ける気なんて一切なかったですけどね。

ターボ車でも同じく、馬力上がるほど「常用」に拘ると厳しいですよ。
ノーマルのインプSTiでも、純正で乗ってたら水温90〜100度wというとても高い水温を維持していて
こんなのでオーバーヒートしないのかな?wって心配になりますが、実際に飛ばすとミニサだと厳しいっすけど
だいたい85〜95度安定になる。
この状態でも、実際にカタログ数値に近いかそれ以上の馬力とトルクが出てる(友人の車で実際に実車で計測)
けれど、実はこの市販されてる状態でリタードが掛かっていた。
ある部品付けて水温が85度より下に行き、80〜85度安定になると他の吸気や排気とか直接エンジン出力に関わる部品は
一切イジってないけど水温が低く安定すると、まるでブーストアップしたかのような・・・というと誤解を招きますが、それに
見間違えるほど、吸気も排気もブースト圧も純正のままでもより一段上の加速が実現しました。

そんな体験から、この性能を維持して常に踏める仕様ししようとすると、とても難しかった。

なので、ターボでも見かけの馬力じゃなくて実際に使える馬力で、攻めてる最中もずっとそれを維持
させるのは難しいと思ったので、その感想を書いたまででF6Aでしたっけ?
それを馬鹿にしてるワケじゃないですよ。
次のエンジンK何?っていうのか忘れましたが、それより面白いってのは良く耳にしますね。
Kの方がいいという意見も聞きますが。
上まで回して面白いのは、あなたが乗っていたF型のほうですよね。
カプチーノは乗った事がないので、伝聞でしかないですがw
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 01:45:17 ID:c2nC6CVE0
>>607
>カマロみたいなどうでもいいエンジンで高出力狙うよりも、よっぽどGT3のエンジンの
>方が高度かつ難題を乗り越えた素晴らしいエンジンだと思うわ。
>あと、B18CとかK20Aもな。
>アホなアメリカンメーカーには絶対に作れない名作エンジン。
>実際に、過去に実績が一切無いのがその証明。
結構前のやつだけどたぶん君のレスだと思うんだ。
これが君のレスだという前提で書かせてもらうけど。
何を基準にコルベットのLS系が名作じゃなくてホンダのエンジンが名作なのかを聞きたい。
アメリカンV8を馬鹿にできる理由というか。たぶんこの辺りのレスがきっかけだと思うし。
アメ車じゃないとはいえ5リッターV8OHVに乗り始めてから俺の中でだいぶ大排気量車への印象が変わったんだよ。
乗る前はもっさりしてて全然回らないでただ低速トルクだけのエンジンだと思ってたからね。
だいたい極端に高回転まで回らなくても鋭くレブリミット(4000rpmとか5000rpmがレッドなら別として)まで回れば十分良いエンジンだと思うんだが。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 01:55:09 ID:uGm2VGeU0
>>608
普通に高回転・高出力に向かない構成で、あえてそれにチャレンジして実現している。
そして、市販してメーカー保証もついてくる。
そこが凄いと思います。

ホンダのNAなら、ロングストロークでトルクを出しつつ、あえてそこで高回転まで回す。
そして実際に市販車の状態でもカタログ数値に近いかそれより上の個体まである状態で
生産し、市販している。

GT3のエンジンは、ボアが極端に大きく(アメ車で気筒数が少ないのに大きな排気量を出してる状態と同じビックボア)
それだけで火炎伝播速度とか燃焼上の問題があるのに、サスペンションレイアウトとかの兼ね合いでストロークを稼いだり
コンロッドの長さを稼いで有利にしたいが、それも出来ずビッグボア・ショートストロークというエンジンにとって非常に
不利な基本構成なのに、高回転型NAにありがちな、下がスッカスカという事も全くなく
きっちりと広い回転域で力出しながら、高回転でもその回り方に一切のかげりが無く、リッター100psを超える出力を実現
した点が非常に凄いと思います。

実際に、これらと同じ悪条件の設定でアメ車メーカーがホンダやポルシェと同じく回しても魅力的なフィーリングを残したまま
(ガサツな回転フィールじゃなく)きっちりと性能と耐久性、メーカー保証を付けて出せるとは到底思えません。
実際に無いし。
極端に高回転まで回らなくても、実際に鋭いレスポンスで回ったり、独特の雰囲気があればもちろん乗って面白いですよ。
例えば、ヴァイパーのV10とか。
初代モデルの後期GTSしか乗った事がないですが、あれはレスポンスも鋭くて面白かった。
アイドリングも変な点火時期も手伝って独特のビートだったし。

で、あんなエンジンルームも余裕のある寸法で、エンジン設定に制約をあまり設けなくて
自由度の高い設計が出来る中で、ポルシェやホンダほどの名機と言われる何かの限界に挑んだような
エンジンが一基もないのが残念。
昔の拙い技術の頃に、シェルビーが出したコブラに積まれていたようなレース用のエンジンをディチューンしただけ
の様な熱いエンジンでも積んでりゃ話は別ですが
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 02:02:07 ID:wPAMEB8a0
>>607
ターボ車もまくれるといっておきながら
現実にはポルシェ997ターボもR35GT-Rも、R32〜34GT-Rやスープラ
さらにはツインターボのHPE1000にも勝てない低スペック

2chプロの常駐者の無免君は都合悪くなると逃げるんだよな?


>>609
結局アホンダのクズはアホンダ最高といいたいだけ
リッター100馬力だけが自慢で、トルクが同馬力に比べて少ないんだよな
大排気量にはまるで問題がなにもないかというような低脳クズの発言

がさつな回転フィールとまで捏造までしてまぁ

アホンダは本当に腐ってるな
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 02:10:01 ID:wPAMEB8a0
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 02:12:28 ID:uGm2VGeU0
>>610
カマロもそれら相手にかすりもしないじゃんw
それ以前にあのカッコの時点で買う気ゼロだけど。
つーか、ニュルのタイムはもういいよ。
どう見ても、あの構成であのタイム出るわけないんで。
それでも出せる!!と言い切るなら、お前自身が出して来い。
ニュルまで行けないというのなら、筑波でいいからR35GT-Rに近いタイムをお前自身の運転で出して来い。
R35GT-Rが出した筑波やもてぎでのタイムは、ありゃ広報車じゃなくて正真正銘市販車。
つーか、俺も知ってる人の所有車を雑誌やベスモに貸し出してた。
なので、GT-Rの実力は折り紙付き。

現行カマロは二日間モニターキャンペーンとかやってるけど、乗る気もしないわ。
ブレンボ付いてりゃ、ブレーキ鬼利き!って思い込んでる馬鹿にはちょうどいいんだろうけど。

アメ車ってそりゃ数えるほどしか乗ってないが
あのビート感が好きな人には「振動」って感じないんだろうけど。
俺はちょっとどうかな?って思う。好みの問題だから、これはどうしようもない。

んで、リッター100馬力だけが偉いと言ってるわけじゃなくてw
トルクも同馬力と比べてどう低いと思ってるのか知らないが、むかーしのトルクすっかすかの頃と違って
今は下からトルクあるぞ?w
それもタイプR用のエンジン特定ってわけじゃなくて、普通の市販グレードですら下からトルクある。

つーか、アメ車って排気量4500ccとかあっても、トルクが45kg・mに満たない車両の方が多いワケだけど。
排気量分の相場的トルクを実用的にきっちり出せてない時点で、トルクが無いと言われ続けていたホンダNAよりも
しょぼいと思うけど?
排気量で燃焼効率には多少目を瞑って、トルク出してりゃ楽だよね。
排気量5000ccでトルク41kgとか寒い。
まぁ、別にだからダメというワケでもないが、こういう馬鹿な売り文句には馬鹿な買い言葉で返してしまったorz

あ〜あ、アホにレス付けちゃった。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 02:16:05 ID:wPAMEB8a0
uGm2VGeU0は都合が悪くなると逃げる2chプロの常駐者だな

反論できないから逃げてまた数日書き込まなくなるのかね?


アホンダ信者でゲームしかやったことない引きこもりの無免君はこれだからなぁ
あ、イニD厨だからリッター100馬力にこだわってるんだよな?

リッター100馬力だからスゲェとかいってさ
そしてトルクがあると思わせるような書き込みしてるけど、トルクはすっかすかだし(排気量ないんだから当たり前)
レッドとレブも捏造した挙句、まるでLS系が耐久性と性能とメーカー保障がついていないように捏造

アホンダはキチガイだなぁ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 02:24:46 ID:wPAMEB8a0
>>612
という捏造きましたー
下からトルクなんかねーよ
排気量並みだけど?

まさか捏造のオンパレードしてくるとはな
し か も ニ ュ ル の 公 式 タ イ ム を 否 定 ま で す る 馬 鹿

でさっさとターボをまくってきてそれをアップしろよアホンダ君
あ、無免で引きこもりだからそんなことできないんだよな?

アメ車のったことないくせに、ちょっとでも乗ったと捏造
振動ねぇ

振動がそんなにすると捏造してキチガイだなぁ
独特のビート感なんて最近のLS系エンジンにはないけどなぁ
無免君はのったことないから知らないかもしれないけどな

で排気量あるから下からトルクがもりもりわいてくるんだけどさ
アホンダは高回転+小排気量でトルクくてそれよりしょぼいんだよな

リッター100馬力だからスゲェ、最大トルクがこれだけカタログででてるからスゲェのイニD厨はこれだから
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 02:26:59 ID:8osC2o4g0
wPAMEB8a0はアホンダって言いたいだけだろ
典型的な2ch中毒者

頭冷やして客観的に自分のレス見てみろ
どんだけ支離滅裂な文章書いてるか
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 02:30:00 ID:uGm2VGeU0
>>614
とりあえず、俺の忠告通りたばこ吸って頭冷やしてきた?
たばこ吸えないのなら、ちょっとコーヒーでも飲んで来い。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 02:30:14 ID:wPAMEB8a0
>>615
はいはい、アホンダ信者お疲れ

他社のエンジンは最低、アホンダ最高という小排気量高回転馬鹿は黙っててね
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 02:32:38 ID:wPAMEB8a0
>>616
アホンダ信者は反論できなくなるとそういうほうこうに話をもっていくんだな

さ す が 2 c h プ ロ の 常 駐 者

仇名す者は季節厨だもんなぁ


さっさとアホンダNAでHPE1000でもR35でもいいからまくってこいよ

ターボまくれるんだろアホンダの引きこもりのクズ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 02:35:26 ID:wPAMEB8a0
ニュルの公式タイムってさ

立会いがいないと公式に登録されないわけなんだけどさ

それを否定するって頭がわいてるんだよな?

でFDシビックでもレブ8600なんだけど、いつレッド8400レブ8900になったんだ?
捏造ばっかだなuGm2VGeU0の無免は
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 02:36:45 ID:uGm2VGeU0
>>618
えーと、ショッキングな実際にあった話ししようか?
あえて伏せてたけど。
えーと、一世代前のカマロになるのかな。
それも顔がぶっさいくなMC受けて、変な涙目になる前のシャープな顔つきだった頃の奴
あの鼻先が尖っていて、衝突安全性なんて無視してんのか?ってあの顔付きのカマロね。
あのV6って何ccあったっけ?
あの車とSiR-Uでも無い、普通の1500ccのMTモデルのシビックフェリオが冗談半分で
ウチの地元でゼロヨンしたんだけど。
あのカマロV6はあまりにトラクションなくて、ホイールスピンしてスタートダッシュでロスしたってのも
あるが、タイプRでもSiR-Uでもない、近所のおばはん買い物グレードの普通の1500ccセダンに負けてましたが?

凄いっすよね、カマロ!w
さすがトルクが違う!
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 02:38:19 ID:uGm2VGeU0
>>619
えーと、1つだけヒントあげようかネット中毒さん。
俺、一言もFD2って発言してないけど・・・・・・・・・・・

実際に触れた事がないから、今すぐネットで調べられる車種しかわかんないんだろ?
もう黙っとけよ、そのレス入れる度にお前が恥かいてるだけだ。
知ってる奴は知ってるよ、そのレブ設定は。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 02:49:51 ID:wPAMEB8a0
>>620
という捏造きましたー

4thってさラムエアなんだけどさ
当時のエボより初期加速はちょっと遅くても、ラムエアの加速で0-400ではエボより速かったんだがな
LT1だったかな、当時のエンジンは


>>621
アホンダのエンジンはそれだけ余裕があるといっときながら
いざとなったらそうやって逃げる
FDシビックでさえレブが8600、その前のシビックにいたっては8400なわけなんだがな

知ってるやつは知ってると捏造ktkr

捏造が次々ばれるのがこわいのがそうやって逃げるんだよな無免許君
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 02:53:37 ID:uGm2VGeU0
>>622
V6のカマロってLT1積んでるワケないだろw
お前本当に日本語読めないのか?翻訳ソフト使ってみてるのか?
LT1ってC4用のエンジンじゃねーの。
それ積んだカマロじゃねーよ。なんて名前だったか忘れたけど。
V6カマロのATモデルは、下手すっとクラウンのタクシーより遅い。
これは揺るぎの無い事実。
排気量は3800ccだったっけ?
結構あったよな、排気量。

んで、ちょっと前に書いてる俺のレス見てもらいたいんだけど
タコでのレッド表示は8400rpm
実際にレブリミット入るのが8900rpmって書いてますけど、何か?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 02:59:37 ID:uGm2VGeU0
あと、その4thカマロって書くと通じるのか?
あの4thカマロの純正ブレーキは酷かった。

4ナンバーの貨物仕様のカローラバンよりブレーキが利かねー利かねー。
普通に街乗りしていて、オカマ掘るかと冷や汗かきながら信号待ちでの停止をしたのは
後にも先にもそのカマロだけの経験だった。
時速60から「頼む!停まってくれぇ〜!!!」と思いながらフルブレーキしたのがな。

あ、オカマ掘りそうになるからカマロって言うのか。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 03:00:51 ID:LONrD/m00
もういいよキチガイwPAMEB8a0

uGm2VGeU0も相手しなくていいよ
キチガイに何言っても無駄
もういいじゃん「アホンダ」「捏造」「無免」ですって開き直っちゃえよ
キチガイの言うこと気にすんな
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 03:01:30 ID:c2nC6CVE0
>>609
チャレンジしてりゃ素晴らしいエンジンなの?
エンジンルームかっつかつなら素晴らしい車?
>ホンダのNAなら、ロングストロークでトルクを出しつつ、あえてそこで高回転まで回す。
>そして実際に市販車の状態でもカタログ数値に近いかそれより上の個体まである状態で
>生産し、市販している。
少なくともS2000に関して言えばノーマルではカタログ数値の馬力は出てないけど…
それとも一部の車でそれを実践してるってことか?

>実際に、これらと同じ悪条件の設定でアメ車メーカーがホンダやポルシェと同じく回しても魅力的なフィーリングを残したまま
>(ガサツな回転フィールじゃなく)きっちりと性能と耐久性、メーカー保証を付けて出せるとは到底思えません。
>実際に無いし。
実際にないのが技術がないからとは限らないよね?
コルベットがOHVなのも低重心にするのとアメ車らしい下からモリモリパワーを出すってのが狙いだし。
あえてやってないだけかもしれないでしょ。
まぁ、俺もシボレー行って聞いてきたわけじゃないから真相は分らないけど。

>排気量で燃焼効率には多少目を瞑って、トルク出してりゃ楽だよね。
>排気量5000ccでトルク41kgとか寒い。
別に楽をするために大排気量にしてるわけじゃないだろ。
>それ以前にあのカッコの時点で買う気ゼロだけど。
ちなみに俺はカマロかっこ良いと思うからそれはあくまでも君の主観の話で良い車かそうかには一切関係ない。
俺的には現行型のカマロといいムスタングといい好きだけどな。
あの見た目が好きだったらアメ車馬鹿、車音痴ってのはずいぶん乱暴な話じゃないか?

>ブレンボ付いてりゃ、ブレーキ鬼利き!って思い込んでる馬鹿にはちょうどいいんだろうけど。
ブレンボつけてりゃブレーキ鬼利きって国産オーナー、国産好きの方がその傾向高い気がするけど。
たぶん外車乗ってるような奴ってそういう傾向少ないと思うよ。
もともと純正ブレーキ強力だったり英国車なんかだと軽量で強力なブレーキなくても十分ってのが多いし。
俺のは典型的に後者だけどね。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 03:02:03 ID:Nt93mUeD0
なんだ?夏休み小僧ばかりだなww
夏厨ばかりでうぜえ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 03:02:15 ID:uGm2VGeU0
>>625
すんません。
申し訳ない。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 03:04:45 ID:wPAMEB8a0
>>623
>ホンダのエンジンは8400rpmでレッド表示だけど、そこでレブリミッター入るわけじゃないから
>8400rpmで回し続けられるけど?
>実際のノーマルでのレブリミッターはそこから500rpm。

アホンダのエンジン!
8400rpmや8600rpmがレブリミットなんだけど?
アホンダのエンジン=レッド8400レブ8900って捏造はさすがだねぇ

でショッキングな現実の話をしてやろうか?
チューニングカー同士でさ
NSXってシルビアにさえサーキットで勝てないんだよな

V64thカマロがシビックに勝てないねぇ
まぁネットで口先だけならいくらでもいえるしねぇ


あーレッドゾーン常用とか捏造までしてるんだったなお前
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 03:10:34 ID:c2nC6CVE0
>>uGm2VGeU0
とりあえずあえて名前を伏せる意味もわからないしそのレッドが8900rpmだっけ?エンジンの名前書こうぜ?
クイズじゃないんだしそのエンジンを>uGm2VGeU0が勘違いしたからって無知扱いはお門違い。
議論するっていう前提のスレなのに名前を伏せてるお前が問題あり。

>あの4thカマロの純正ブレーキは酷かった。
>4ナンバーの貨物仕様のカローラバンよりブレーキが利かねー利かねー。
>普通に街乗りしていて、オカマ掘るかと冷や汗かきながら信号待ちでの停止をしたのは
>後にも先にもそのカマロだけの経験だった。
>時速60から「頼む!停まってくれぇ〜!!!」と思いながらフルブレーキしたのがな。
まずどんなブレーキフィールか確かめる前にいきなり60kmで走り出したの?
俺に言わせりゃ今時のオーバーサーボ気味なチョンって踏んだだけでがっつり利いちゃうブレーキの方が怖い。
ちゃんと踏力に応じてダイレクト(直感的に?)にコントロールできるブレーキの方が俺は好み。
ただ単にそのカマロがそういうブレーキだったって話じゃないよね?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 03:11:00 ID:uGm2VGeU0
>>626
S2000くらいだろ?
S2000の市販状態の設定がおかしいんだよな。
俺もS2000は唯一の失敗だったと思ってる。あれは無いわ。
オープンカーで、目を三角にして走らないと楽しめないって時点でホンダのマーケティングは失敗だったと俺も思う。
だから、売れなかった。

OHVに拘ってるのはシボレーくらいなもんでしょ。
あれ?クライスラーのHEMIエンジンもOHVだったか?
それはさておき、C4の時に一度ロータスチューンでDOHC積んだコルベット売ってるんだよね。
出そうと思えば出せるけど、出さない。売れないから。
理由は、ポルシェがさっさと旧態化したRRに見切りつけてMRで出したいが「911」名乗る上で出せないのと同じような
気持ち悪い世界観になっちゃってんじゃないの?

現行ムスタングは乗ってがっかりしたんだけど、あのパワーと車重で今さらドディオンアクスルは無いわw
俺はあれを「原点回帰」とは受け取れない。
アメ車メーカーは病んでるとしかいいようがないな。
唯一、アメ車メーカーで光を感じるのがキャデラックくらいか。
どんどん意欲的に最新メカ搭載して次につなげて欲しい。

ブレンボ付いてりゃ鬼利き!って思ってるのは雑誌厨なだけで、実際に乗ってる連中は国産好き・輸入車好き問わずに
ちゃんとそこは理解してるはずだ。
だからみんな純正パッドから社外品に変えたりしてるんだし、パーツもたくさんリリースされてるワケだ。
君の思い込みも怖い。
だいたい、輸入車の方がブレーキの利きは酷い車が多いぜ?
完全にキャリパーもホイールと同じようにファッションアイテムか何かと思ってるのか、サーキット走行用に
俺が今の車に欲しいわ!って思うほどのビッグキャリパーにビッグローターが付いていても、実際に踏んでみると
「アレ!?」
某イタリア車だけどな。まぁ、その某イタリア車くらいしか、そんなヒヤッとする思いは経験ないけどw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 03:11:09 ID:wPAMEB8a0
>>624
4thのブレーキが止まらないのは周知の事実なんだけど頭おかしいの?
で5thが止まらないって捏造しだすんだよな?お前は
ブレンボの高性能ブレーキつけてよくとまるわけなんだけどさお前は無免だから知らないよな?
もちろんブレンボじゃなくてもいいわけなんだけど
アメ車の最近の高性能車のブレーキの傾向がブレンボだからブレンボっていってるだけなんだけど?
セダンでもSRT8やVシリとかもブレンボつかわれてるしな


>>625
都合が悪くなると自分たちが今まで他社をけなして
他人を罵倒してたのを棚にあげてそうやってにげるんだよなアホンダのキチガイ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 03:14:34 ID:c2nC6CVE0
ごめんID間違えた
>>>uGm2VGeU0
>とりあえずあえて名前を伏せる意味もわからないしそのレッドが8900rpmだっけ?エンジンの名前書こうぜ?
>クイズじゃないんだしそのエンジンを>uGm2VGeU0が勘違いしたからって無知扱いはお門違い。
>議論するっていう前提のスレなのに名前を伏せてるお前が問題あり

>uGm2VGeU0
とりあえずあえて名前を伏せる意味もわからないしそのレッドが8900rpmだっけ?エンジンの名前書こうぜ?
クイズじゃないんだしそのエンジンを>wPAMEB8a0が勘違いしたからって無知扱いはお門違い。
議論するっていう前提のスレなのに名前を伏せてるお前が問題あり。
に訂正お願いします。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 03:17:21 ID:uGm2VGeU0
>>633
えー、あれだけ上から目線で延々と脳内レス打ってる癖に俺の事を馬鹿にしてたんだぜ?
脳内に要らない知恵付けたくないから、そこはずっと伏せます。

実際に走りに行って、友人たくさん作って楽しめるようになった頃に、自然とその車種と型式知ってるでしょ。
それまで放置プレイっす!w
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 03:21:24 ID:Nt93mUeD0
夏厨うぜえwwwwwwww
勉強しろよwww
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 03:23:09 ID:wPAMEB8a0
>>630
4thの場合はコントロール以前に普通にブレーキが利かない
カローラバンよりきかないってのは捏造としか思えないけどな

この頃は国産のスポーツ系のがコントロールもありながら良く止まった
まぁ5thになったら改良されたけどさ

>>631
OHVだからこその低重心なんだけどさ
売れないから出せないんじゃなく、普通に耐久性やパワーや低重心を兼ね備えてOHVなんだけどな
アルティメットエアロもOHVだけど何か?
ダガーGTもZ06用LS7ベースなんだけどさ

でマスタングのV8って400馬力以上ノーマルででてるんだけど?
車重も軽いんだけどさ
しかも去年までのSOHCでも今のDOHCでも売れてるみたいなんだけど?
OHVじゃなくても売れるんだよなぁ

社外のが街乗りできかなかったりするのも隠してるしなぁ
そしてさらにはイタリア車のカーボンブレーキがきかないねぇ

乗ったこと無いものをよくそこまでかけるなぁ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 03:24:57 ID:wPAMEB8a0
>>634
捏造だからだせないんだよねぇ

>ホンダのエンジンは8400rpmでレッド表示だけど、そこでレブリミッター入るわけじゃないから
>8400rpmで回し続けられるけど?
>実際のノーマルでのレブリミッターはそこから500rpm。

ホンダのエンジン全部そうだって書き込みしといて車種限定するなよ無免許のクズ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 03:25:25 ID:uGm2VGeU0
>>630
あー、カマロのブレーキはそれ以前の問題w
普通に利かないのでかなり早めのブレーキが必要ですわ。
ブレーキパッドの代わりに、台所のスポンジでも使ってんのか?
という程、パッドがローターに接触してるとも思えない滑るような感じで空走感が強かった。

V6搭載した、買い得感の高いお買い得モデルだったので、そのモデルだけコストダウンの為に
普通のモデルと違ったパッドを装着していた・・・とは、ラインで組んでる車である以上、到底考えられないけど
そうなんじゃないのか?と思うほど、本当に効かなかった。
ノンサーボの車は86とか他にもいろいろ乗ってるから、そういうフィーリングじゃないのは先に断っておきます。

それ以前の問題。
あと、今時のオーバーサーボの車が気持ち悪いのはわかりますが、今時のスポーツモデルの車で志の高い車だと
そんなに不自然なサーボ感でも無いような?
俺がサーボ付きに慣れすぎたのが原因か?どうかちょっと自信ないですが、違和感そんなに感じないッスけどね〜。
今時のパッドもコントロールしやすいパッドが出てきて乗りやすいのも、そう感じる原因かもですわ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 03:27:36 ID:wPAMEB8a0
uGm2VGeU0は脳内のくせに
いかにも自分が走ってますみたいな書き込みした挙句

他人を馬鹿にしてリッター100馬力だからスゲェなどといい
他社をけなしておきながら、いざとなったら逃げるんだよな


お前がそんな態度とったから
お前が死ぬまで延々と攻撃しつづけてやるよ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 03:28:18 ID:c2nC6CVE0
>>631
S2000以外の実測を良く知らんからなんとも。
あとはだいぶ格下のビートがカタログ値に達してないってことぐらいしか。

DOHCのコルベットがあったのは知ってるよ。
それが売れなかった歴史があったのも知ってる。
ただだからと言って今のシボレーがサボってるかって言われりゃそうじゃないでしょ。
OHVのエンジンでもだんだん進化させてるし。それは君の好きな限界に挑戦ってことにはならないの?
OHVに挑戦し続けるってのも全然悪い事じゃないでしょ。
あと低重心に拘ったってところも俺的には頷けるわけだし。
仮に来年コルベットがDOHCに変わったとしても今までのエンジンが否定されるなんてことはないと思うが。

>現行ムスタングは乗ってがっかりしたんだけど、あのパワーと車重で今さらドディオンアクスルは無いわw
それはカタログ的な話?
そのせいで何か大きな弊害はあった?

>ブレンボ付いてりゃ鬼利き!って思ってるのは雑誌厨なだけで、実際に乗ってる連中は国産好き・輸入車好き問わずに
>ちゃんとそこは理解してるはずだ。
>だからみんな純正パッドから社外品に変えたりしてるんだし、パーツもたくさんリリースされてるワケだ。
>君の思い込みも怖い。
>だいたい、輸入車の方がブレーキの利きは酷い車が多いぜ?
>完全にキャリパーもホイールと同じようにファッションアイテムか何かと思ってるのか、サーキット走行用に
>俺が今の車に欲しいわ!って思うほどのビッグキャリパーにビッグローターが付いていても、実際に踏んでみると
>「アレ!?」
>某イタリア車だけどな。まぁ、その某イタリア車くらいしか、そんなヒヤッとする思いは経験ないけどw
だからよっぽどじゃなけりゃパッド交換かやってもローターくらいで俺は十分だと思ってる。
そんなに酷いの「多い」か?国産でも考えようによっちゃ利きが酷いのはあると思うが。
で、とりあえず某イタリア車とかやめようぜ。クイズスレじゃないんだから。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 03:30:51 ID:wPAMEB8a0
>>638
はい捏造来ましたー
国産の廉価車種よりは止まったんだけどさ
それを止まらないと捏造

それからスカイラインでもコントロールより停止重視でかなりかっくんとなる設定なんだけどさ
それが不自然じゃないとかって
お前脳内でしか書き込めないんだな

あ、uGm2VGeU0は無免だから車のったことないんだったね
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 03:36:41 ID:uGm2VGeU0
>>640
あんまり乗った車の名前をポンポン書くと俺が誰か分かる人には分かっちゃうから書きたくないんだけど・・・
特に某イタリア車は、そんなに数出てない車なんでw
はっきり書くと、普通より勿論利くよ、その某イタリア車は。
ただ、BCNR33改造車とか他の国産車改造した車で、あのサイズのキャリパーとローター組んであって、それなりのパッドとタイヤ履いてるなら
これくらいブレーキ利くよな!ってイメージが先に頭の中にわくでしょ?
経験あれば、ある程。
それを下回る利きしか無いってことです。
カマロのブレーキが利かないレベルとは、もちろん比較にもなりません。雲泥の差で某イタリア車の方がブレーキは鬼利きです。

現行マスタングっていうか、これ詳しく書きたくても書けないけれど、マスタングベースの珍しい車に乗る機会があったんですよ。
ノーマル車より完成度高いだろうなってモデル。
それが、高速で普通に100km/hで走るだけでちょっと怖かった。
真っ直ぐ走るだけでも怖かった。
逆にノーマル車の方が完成度高いのかな?
非常に有名なコンプリートカーでの一幕。

NA車でカタログ数値に近い数値出してるだけで凄いと思いますが。
だから、俺も前のレスで「カタログ数値に近い」と書いてるでしょ?
んで、たまに当たりエンジン引くとカタログ数値より上回ってるV-TECエンジンってのも実際にある。

OHVに挑戦しつづけるというよりも・・・
排気量拡大して、それによるロスが増える中であそこまで馬力出してるのが凄い!とかそう思う以前に
もうちょいやる事が他にもあるでしょ?
って俺は思うんですけど・・・・
馬鹿排気量ってのも確かに魅力のひとつだと思いますよ。
ただ、ここの馬鹿マロみたいに他社を極端に見下して、例えば
「国産で安くて本当に速いモデルって作れないよね」なんて言い切れるワケはありません、はい。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 03:41:18 ID:uGm2VGeU0
>>641
うんにゃ、4thカマロのV6モデルは貨物仕様のカローラバンよりブレーキ利かない。
これは、絶対!w
あんな怖い思い、マジでしたことがないね。
それも2ドアでスペシャリティークーペならなおさら。

スカイラインのブレーキってどのモデルの事を言ってるのか知らないが、R32以降の一番廉価版の2000ccモデルですら
そんな動きにはならないから、もしもそうなるのなら、お前のブレーキ踏んでる足の神経死んでるとしか思えない。
そこまで不器用な足なのなら、4thカマロくらい利かないブレーキ積んだ車で、思い切りフルブレーキしまくって普通に停まる方がいいのかもなw

ていうか、カマロのノーマルブレーキで、ABS作動するところまで踏めるのかな?
あー、しまった。
あの時はとにかくぶつからないようにするので精一杯で、そこまで試そうという気持ちの余裕が無かったw
ABS作動する=ロックするところまで行けるブレーキなのか試しておけばよかったなぁ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 03:47:20 ID:uGm2VGeU0
>>640
あー、あとBMWとかのブレーキも俺には無いな。
90年代前半とかなら、そりゃ輸入車の方がその方面ではアドバンテージがはっきりとあった。
けれど、それ以降とか最近のモデルになると、国産の方が頑張ってんなー
って車多いと思うよ。
俺が興味持つような車種限定になっちゃうけれど。
国産全体で考えて平均的には欧州車と比較すりゃまだまだなのかな?

でも、1200ccのマーチですら、ノーマルパッドで割といい利きかたしてたしなぁ。
全車種乗ったわけじゃないけど、たまたま俺が触れた事のある車は安い、高い関係なく
それなりの値段の範囲で、頑張ってたと思うな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 03:50:32 ID:c2nC6CVE0
>>uGm2VGeU0
たぶんサリーンの事だと思うけど。
高速で100km出すので怖かったっていうのはどう怖かったの?
軽量な車にありがちな車体がいつすっ飛ぶか分らない怖さ?
パワーがありすぎてラフに踏んだら即効リアがブレイクしそうな怖さ?
ただ怖いとだけ言われても…

イタ車で数が出てないって言うと8Cとか?
レアな車でもそうそう個人は特定されないと思うが。
そのオーナーならともかく借りた人間ってなると貸した人間くらいにしか分からないんじゃないか?
俺は世間一般でレアって言われてる車のってるけど購入報告したら即効で特定されたけどなw
預けた店があんまりに珍しいんでブログにupとかしてそっから。
だけど個人までは特定されてないぜ。

>ただ、BCNR33改造車とか他の国産車改造した車で、あのサイズのキャリパーとローター組んであって、それなりのパッドとタイヤ履いてるなら
>これくらいブレーキ利くよな!ってイメージが先に頭の中にわくでしょ?
>経験あれば、ある程。
>それを下回る利きしか無いってことです。
イメージわくわかない以前に確かめもせずにいきなりスピード出しちゃうかなと…
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 03:51:53 ID:c2nC6CVE0
あ、ちなみにサリーンが軽量って言ってるわけじゃないから勘違いないように。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 03:58:29 ID:uGm2VGeU0
>>645
うーん、直進安定性が低いんですね。
路面のわだち拾った時に、久しぶりに半車身がスッと飛んだ車でした。
慣れてきたら、そうでも無いんですけどねー。
最近の車に慣れた身としては、あれは怖かった。
んで、重心が高いッスw
あれでコーナー攻めるとか、そういう気持ちがわきません。

>イメージがわくわかない以前に確かめもせずにいきなりスピード出しちゃうかなと…
↑いや、某イタリア車の時もカマロの時もそうですけど、普通に街乗りで周りの速度に合わせて運転してますよ?
で、某イタリア車の時は一応オカマを掘られないようにバックミラー見ながらちょっと踏んでみたら、あれ?
利くのは利くけど、ちょっとイマイチだなぁ。
ちょっと暖めてから確かめてみた。→利くのは利くけど、鬼利きではない→一般オーナーの事も考えてマイルドな設定か?あえてそうなのか?

カマロの場合
普通に国道走ってます。
普通にみなさん60で巡航。オラも巡航。
あ、前の信号が赤になったんで、オラも停まるとするか〜。

アーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 05:19:53 ID:wPAMEB8a0
>>642
アホンダは名機、他社はカスと他人を見下しといて何言ってるんだ?無免許イニD厨のクズが
しかも捏造ばっかしといて他人批判か?
引きこもりが調子こくなや
アコード280km3h巡航の脳内のクズは死ねや

>「国産で安くて本当に速いモデルって作れないよね」なんて言い切れるワケはありません、はい。
また捏造か
捏造はお前の十八番だな
俺がいつそんなことをかきこんだ?
現行なら国産にコストパフォーマンスに優れ、維持費も安いモデルがないだけなんだがな
でメーカーもつくるきがないから国産にスポーツ系はいらないって書いただけなんだが

捏造ばっかしてんじゃねーよ無免許の引きこもりが

>>643
はいはい捏造お疲れ

明らかにカローラバンのがブレーキ利かない

ちなみにスカイラインはV36な
カックンブレーキで初期制動重視になってるの知らないんだよな?無免許君
お前はブレーキ踏んだことないんだったな、無免許だから


>>647
とまるで5thまでが止まらないかのような書き込みをするアホンダキチガイ

そしてそこまで止まらない車じゃないものを誇張しまくる無免許
カローラバンよりは止まるんだけどさ
どこまで捏造すれば気が済むんだろうねぇ無免許君は
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 05:25:02 ID:wPAMEB8a0
あーそういえばアホンダのキチガイはアホンダ最高とか思ってるかもしれないけど

現行のシビックタイプRさ
ちょっと砂がまかれてるような舗装路のコーナーで60km/hで俺の後ろでスピンして事故るほど性能が悪いんだよな
びっくりしたぜ

なんかいきなり後ろで音がしたかとおもったら内側のガードレール突き破ってくんだからさ

シビックの低性能さにはあきれたわ
あんな危険な乗り物崇拝してるアホンダのGm2VGeU0はキチガイだな
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 05:30:26 ID:wPAMEB8a0
uGm2VGeU0は捏造ばっかだなぁ

シェルビーGT500乗ったこと無いくせに直進性悪いとかよくかけるなぁ
頭狂ってるんだよな?

ただネガキャンするためだけにいろいろ捏造してるしなぁ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 06:03:29 ID:wPAMEB8a0
uGm2VGeU0はターボまくれるとあれだけいったんだから

さっさとR35やポルシェ997やHPE1000をまくってる証拠を見せような


あ、捏造でしかも無免許だから無理か?

まぁマスタングの重心が高いとか捏造しちゃってるぐらいだもんなぁ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 06:59:17 ID:yV+mZsPF0
ID:uGm2VGeU0 はレアな車に色々乗ってるみたいだけど雑誌編集者か、自動車評論家?
・・・そんな訳ないかwww
もしそうだったらもう少しまともなレス出来てるわなw

てか、2ちゃんでアレ乗った、コレ乗ったって書くだけなら誰でも書けるし。

ID:c2nC6CVE0 はココの常連なのはわかる。
アッチのスレでシート交換のレス入れたら特定されててワロタwww
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 08:05:35 ID:F3B90O3H0
>>595
シビックとインテが、シルビアやMR2相手に戦えるって意味だろ。
あとチューンド軽は普通に速い。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 08:43:06 ID:wm1T4sBN0
その程度かよ。ランエボぐらい捲ってくれるのかと思ったよ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 09:13:37 ID:IKrMyQK70
タコメーターの表示がスポーツカーかどうかを語る上でそんなに大事か?
オレの車のタコにはレッドゾーンなんて表示されてないし、レブリミッターもついてないが?
メーターの表示がどうであろうと、1、2周走ってみれば、ドコでシフトアップするのが効率いいかは感覚で直ぐに分かりそうなもんだが・・・

メーカーにシフトアップポイントまで教えてもらわないとシフトチェンジも満足にできないのかよ。


あ、ゲームじゃメーター見ないと無理だねwww
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 14:39:40 ID:c2nC6CVE0
>>652
もう特定されるとは…そうなんだよねぇ…
まさかフルバケ組んだだけで特定されるとは…レア車のオーナーになるという事実をなめてました…
しかも2ちゃんに書き込んだ質問が某SNSのメッセで返ってくるって…
前の車の時は細かい仕様や写真upしても特定されることなんてなかったのに…
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 17:02:28 ID:IKrMyQK70
>>656
某SNS 特定したwww

足跡、確認してねw
放置中の軽量オープン@北関東
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 18:51:07 ID:lMZKlUmU0
ブレーキの性能って設定されてる温度ってあるんじゃないの?

まちのりの60キロならそらカローラの方が効くでしょ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 20:10:41 ID:Nt93mUeD0
お前らスポーツカーわかっないな。
カローラかサニーのってもスポーツだ!!いいそうだもんなお前ら。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 20:13:58 ID:x2Sq90RS0
それっぽい形していればなんでもいいよ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 20:20:18 ID:Zx05wvx30
形ありきだろ。それに性能があってこそ
性能だけじゃダメだし
形だけでもダメ。でも形だけなら車に詳しくない人間なら騙せる
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 20:22:02 ID:PENZHlF/0
>>659
それは行為の話であって、車の方の定義とは違う。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 20:29:14 ID:JifW/BW00
車種板のビチグソっぽいアホンダオタがいるな。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 20:55:17 ID:kRoGpRcm0
>>661
性能は要らないらしいぞ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 21:12:39 ID:qmNy97qX0
軽快感を性能とするのなら必要だろうな
だけどパワーは必要ない
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 21:35:49 ID:poLd8zM/0
ありゃ、ホンダの何か vs アメリカンの対決終わってたんだ。
http://www.bbc.co.uk/topgear/show/powerlaps.shtml
これ見たら、かなりホンダは辛いね。
日産のGT-Rは、間違いなくフェラーリやランボルギーニ、ポルシェとタメ張ってる。Zもかなり上位。
事故起こしてアレなトヨタのLFAも、ウェットでかなり上位。て、ウェットはLFAだけじゃないはずだが、なんだこの表。
三菱もランエボFQ400でガヤルドやM5、エクシージを圧倒して、TVRと同等。

カマロやムスタングは、インプやノーマルエボX以上の成績出してるのに、
NSX-RはぐぐーとおちてAudi TTと同じくらい。シビックRはゴルフにすら勝ててない。
ホンダはスポーツカー無いのもあれだけど、筑波仕様でしか作ってないって感じがするよ。


とかいって煽りたかったのに。
しっかし、Caterham R500は速いなあ。
速くて運転楽しくて実用性が無い、完璧なスポーツカーだわ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 22:11:30 ID:F3B90O3H0
>>666
セヴン系はある意味反則級だからなw

ホンダはこのクラス自体存在しないってのが痛いかな。
NSXも基本設計20年落ちだし。むしろ凄い位。

golfってR32てのさえV6の3.2L。
シビックじゃクラス違い過ぎないか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 22:16:34 ID:poLd8zM/0
>>667
いや、大排気量・ターボをちぎるホンダのVTECみたいな言い分だったから、
クラスなんてどーでもいいみたいな。

669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 22:16:52 ID:26fZenrK0
>>666
年式・排気量・駆動方式みれば・・・・
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 22:56:45 ID:poLd8zM/0
>>669
駆動方式は関係ないよ。上位にFR MR RR AWDそろってるし。FFのFord Focus RSはNSXより速いし。
年式はホンダが悪い。いまじゃバンしか作れないんだから。
排気量は高回転で何とかするんじゃないの?

って煽りのネタでした。
GTで走るやつは市販絶対不可能なんかなあ。
あんなハイエンドじゃなくてもいいけど、ビート後継とかもベストカーの妄想で終わりそうだし。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 22:59:54 ID:JifW/BW00
>668

まさしくビ○グソ君だw
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 23:47:55 ID:8g+YitBM0
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 01:30:19 ID:HPLfwABN0
>>672
AWDのインプが曲がるわ止まるわクイックだわで大変だな
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 01:48:17 ID:PTTehZyi0
>>670
GTのレース用車両って絶対に市販は無理w
だって、まずエンジン始動前に専用の機械で水と油をある程度暖機してから
エンジンに入れて、そこからエンジンの暖機に入って・・・・って、これF1だったっけ?

まぁ、それくらい追い込まれた性能のマシンだよ、今のGTレース車両は。
そのまんま市販なんて、絶対無理w
ていうか、そのまま市販したとしてどこでメンテすんの?w
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 01:54:40 ID:PTTehZyi0
>>666
その表、なんかおかしいね。
カレラ4Sの方が、ポルシェターボより速かったり。
年式とか全然ぐっちゃぐっちゃの表なんじゃない?
型式や年式のせてない時点でちょっとずさんだな。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 02:24:15 ID:HPLfwABN0
>>674
普通に考えて、HSVの市販車モデルが出ないか名という方向になると思うが。
SUPER GTの車両そのまま売れ、とかねーだろ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 02:32:18 ID:rLONHFga0
>>675
この番組知らないのか?

番組で特集した車を覆面ドライバー(同一人物の保証なし)が、
同じコースをロケ日によってコンディションが違う状態で走らせたタイム

678※〒:2010/08/10(火) 06:08:34 ID:b1ejoz5i0
>>670 >GTで走るやつは市販絶対不可能なんかなあ。

SR8-LM は? GTじゃないけど
http://response.jp/article/2009/09/02/128963.html
http://www.sto-radical.com/index.html
日本でも正規に買えるから、僕は安価版SR4でもいいから欲しいよ・・・

レーシングフェラーリ599XX(?億円)vsSR8-LM
http://www.youtube.com/watch?v=0_KFL0OOrk4
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 06:25:54 ID:QqsOkQBX0
>>678
ラディカルは普通のスポーツカー。
レーシングカーとは違う。

まあ、F1でもナンバー取って公道走ってるからGTもコネと金あれば公道走れるけど。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 06:50:17 ID:GBJY5/MQ0
>>679
いやいや、国内正規購入でサクッと公道走れるから、
国内排ガス規制とかクリアしてるラディカルを薦めただけでつ。

ラディカル以上の、国内正規購入でサクッと公道走れる速い車は知らないんで・・・
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 06:52:51 ID:PTTehZyi0
>>677
それじゃあ、表示されてるタイムなんて全くアテになんねぇじゃんw
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 07:32:30 ID:JUJxjici0
>>672
インプはもう☆☆☆☆だろ

でもこれあんまりいい測定方法とも思えない。だから企画としてやれるんだろうけど
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 08:25:55 ID:OV+1Z7Mi0
>>681
ようつべにいっぱいあるから、まずはどんな番組か見てみたら?

>>666が速いって言ってるR500の動画
http://www.youtube.com/watch?v=CJvwSfWWhF4&feature=related
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 10:52:56 ID:GBJY5/MQ0
>>679>>670
ロータス 125…究極のサーキット専用車、ほとんどF1
http://response.jp/imgs/zoom/276321.jpg
http://response.jp/article/2010/08/09/143892.html
タイムリーな話題だけど、さすがに公道はwww
欲しい、とまで言わないんで、乗ってみたい。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 11:11:11 ID:OV+1Z7Mi0
これでいいんじゃないか?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b109675279
値段100分の1だしw
保安部品は付いてるっぽいから、仮ナンバーで乗るのかな?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 11:48:02 ID:k5kjAgK60
♪うんこうんこ うんこうんこ
 うんこうんこ うんこうんこ

 う〜ん〜こ〜は〜く〜さ〜い〜
 う〜ん〜こ〜は〜く〜さ〜い〜

 うんこうんこ(UNKO!)うんこうんこ(UNKO!)
 うんこうんこ(UNKO!)うんこうんこ(UNKO!)

 UNKO!UNKO!UNKO!UNKO!UNKO!

                ,r,                   
                | \                  
             | .`x,                 
            ,r°  .゚i、               
              ,r'’     ゚'x、             
           ]       ゙'i、,_            
         ,,r'"`''ヽ,,,,,,,_、 _,,,r" ゚ヘ,,_          
       ,,,-l’       ̄`     |`゙゙'v,       
      .,i´ ‘'-,,,,_           _,,r"   〕       
      {,、     ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙̄"゙^    _,i´       
      ゙゚''ー_、           _,,,,,--‐″        
           ゙゙̄''''―――‐''″          
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 17:25:25 ID:bQjfPMwC0
おしりうんこ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 19:58:18 ID:IcuoVAQh0
ニュルとかトップギアネタではマツダの影も一気に薄くなるね
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 21:06:46 ID:HPLfwABN0
トップギアの司会のジェレミーがマツダびいきだから、
そうでもない。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 23:31:05 ID:rtVgFm0+0
S13が名車と思ってるだよね?君達??
いい加減ヤメレ!!
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 23:42:53 ID:HyyBXlW/0
あれほど新車が売れて社会現象になったなら立派に名車だろ。

その後は走り屋御用達になったが。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 23:51:08 ID:rtVgFm0+0
名車じゃねえよw
馬鹿すぎ。
現象って何だよwwwwプレリュードの対抗馬だろww
能無し野郎がwwws13ww
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 23:52:21 ID:+9MbUTYV0
プレリュードももはやエロレバーしか語ることもなく

でもエボやインプよりはカッコいいな
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 01:36:41 ID:JNiLiiFa0
ケータハムR500とラディカルSR4
どちらも約890万でなんで探してみた。
http://www.youtube.com/watch?v=bJIBQw1bpW0
すげえ・・・
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 01:47:40 ID:wLylp1Zo0
走りはスポーツカーですけど、これはスポーツカーと違うのかな?

http://www.race-taxi.ch/indexx.htm

696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 04:18:08 ID:6IVNkf/B0
でも、現実はS13のおかげでスポーツ走行もしくはサーキットで楽しむという
事を覚えた・・・って人も少なくないだろ。

立派な実績だと思うけど。

不人気な車よりはよほど貢献してると思う。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 08:11:58 ID:KjSy5Foi0
>>693
何がプレリュードの対抗馬だよ?バーカw
プレリュードがシルビアに対抗して出して来たんだろうが、無知の馬鹿ンダ

デートカーとしての地位はS110シルビアの方が先、それに涙目で対抗してきたのが2代目プレリュードだろうがw
それでS13でトドメを刺されたプレリュードはもう虫の息だったなw
今でもS15は見るが、5代目プレなんてほとんど見ねぇwww
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 09:26:22 ID:WXxvdxfs0
ラディカルの公道仕様はECUで出力を半分にしてあるから、スペック的には実はたいしたことない。
実際に売れてるのはオプションのレーシングパッケージ付き。(約100万円)
つまり、公道で見かけるラディカルのほとんどは違法改造車。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 09:58:46 ID:4N60iMhq0
答えを知ってて問いかけた どうして私を捨てるのと
意地悪に うんこは小さく呟いて そっと顔を覗かせた

肛門の『さよなら』と動いた唇に 『ありがとう』と口づけて うんこは水辺へ捨てられた
冷たい水の飛沫さえ もう肛門には届かない

遠く見上げた肛門に 叶わぬ願いを押し殺し うんこは崩れて沈みゆく
うんこの流した涙は既に それと判別できなかった

肛門は別れ際の口づけを ためらいがちに拭いさり
ほのかな香りも温もりも 忘れる様にと言い聞かす

白い紙にうんこの残した紅の跡 それは水面へ舞い落ちた 朽ち果てたうんこを覆い隠す様に
肛門の最後の優しさに包まれて うんこは静かに目を閉じた

そんな悲しい結末を ちんこは静かに見つめてた
ふぐりの影から人知れず うなだれながら見守った 溢れる気持ちを隠せずに 声を殺して泣いてた

ちんこがずっと秘めていた 募る想いは告げずとも 暖かな涙はうんこに届いてた
やがて消えゆく温もりに うんこは気付かぬ振りをして これでいいのと微笑んだ

やがて扉は閉ざされて うんこを無情に連れ去った

灼ける様に冷たく激しい濁流に その身は脆くも崩れさり
うんこは別れを呟いた 届かないと知りながら
肛門は振り返らずに立ち去った 二度と会えぬと知りながら

また一つ うんこが闇へと消え去った もう二度と光の届かぬ世界へと
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 13:04:16 ID:CBMWZBoH0
S13
180
セフィーロ
ローレル
プレリュード
S14
チェイサー

↑まともな奴いないだろww
サーキットでスポーツ走行するのは勝手なんの車種でも出来る。

とりあえずスポーツカーじゃねーよ




701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 16:37:17 ID:roKDmCeh0
S15はスポーツカーです
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 17:00:41 ID:VDneF9jl0
>>694
おお、いいバトル。つかスゲェ。
流石は市販ライトウェイトトップクラス。

どっちも修正上手いが、R500が微カウンターで抜けてくのが
見てて気持ちいい。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 17:14:36 ID:Q5aUh4XC0
>>694
スポーツカーというよりほとんどレーシングカーだな
ナンバー付きレーシングカーは「公道も走れるレーシングカー」であって
スポーツカーではない
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 17:59:28 ID:4N60iMhq0
    入___
    \__ `)        /つ      
    _     ̄        / /       ⊂ニ二二.二 ̄⌒)
  (⌒_二ニニ⌒ヽ      / /                 ̄ノノ 
    ̄     ノ ノ     / ⌒)                ̄
          / /     / / ノ        入
      _ノ /    _ノ  八 \__     ( \____ノ|
    ⊂二_ ノ    ⊂_ノ  \_  ̄つ   \______ノ 
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 19:18:57 ID:G2FHGK5P0
>>703
ラディカルは二輪で言うレーサーレプリカみたいなもんで、レーサーにナンバー付けたのとは違う。
あくまでもスポーツカーの進化系。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 10:35:37 ID:EUNtNOQd0
           _______
         / ‖`><´‖ \
\          ┣======┫
  \        ‖      ‖
      ┌" ̄ ̄U ̄ ̄ ̄†"┐       /
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐ /
  |゙/ ̄ ̄ ̄ ̄|| 普通 || ̄ ̄ ̄ ̄\゙|
  ||  A0999   |======|.. うんこ   .||
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄人 ̄ ̄||  
  ||          ||      ||   (   ) ||
  ||          ||      ||  ( ・∀・) ||
  ||          ||      ||  ̄ ̄JR ̄ || 
  |\_______||___||_______/| 
  |                     |  /
.  |    __   |      |   __   | /  
  |.   [‐┴‐]  |     |  [‐┴‐]  .| ♪うんこ〜
.  |_二二二二ニ|───|ニ二二二二_|  \ うんこ〜
   | |.  └|l H  |×ロ]  H l|┘  .| |   \
   .| |__|l_l三三口三三l_l|__| | 
   \___________/   
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 14:41:19 ID:sHZYspKM0
やはり、うんこはかなりくさいという事がよくわかる。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 22:57:12 ID:vC5s8kE30
こんなの分類はどうだろう?
ペダルを前に向かって踏む程スポーツ。



レーシングカー
スポーツ
スペシャルティー
ファミリー
貨物

709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 08:01:36 ID:yOmgXnzHO
スポーツ走行を主眼において市販されてる車はスポーツカー、簡単な話

ランエボはスポーツカーだけどランエボワゴンはスポーツカーとは言えない
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 09:59:26 ID:13Mqa5r/0
スポーツカーの定義は走りに重点を置いてる車って点では意見が意見が一致してるが、それ以外の点では人それぞれ意見が違ってくる。
もっとも意見が分かれるのが4枚ドアのセダンをスポーツカーとして認めるか。
個人個人で意見の分かれるところだが。
スポーツカーに走りとそれを連想させる美しいをデザインを求める人には
後席の「ゲスト」も考慮したオヤジセダンまんまの骨格の車はスポーツカーとして認めないだろう。(ハコスカGT-R、ランエボ、FD2等)
だけどベースがセダンでもそれを前席優先、デザイン優先のクーペボディならオーケー。(B110サニークーペGX5、BMW M3クーペ等)
そんな人も結構いると思うぞ。俺を含めて。
そーいった者達とランエボ、インプ、シビRのセダンをスポーツカーとして認める者達との論議はずっと平行線のまんまなんだろうな。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 11:37:20 ID:x+p1rzKF0
>>709
違う

走りを主眼に置いて設計され、市販されてる車がスポーツカー

ギャランフォルティスやランサーは走りは主眼じゃないので
それらの改造のランエボはスポーツカーではないし、ランエボワゴンもスポーツカーではない
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 11:44:44 ID:e+lpmBEc0
走りを主眼にしている車と同等、もしくはそれ以上だとどうなのってことで
議論してきたけど決着はつかないよな
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 12:47:30 ID:+bLbayJ20
まあねえ。711の理屈じゃ、走り主体と言い張れば、
どんなに遅くてもいいってことになるし。
ランエボは速くて面白いけど、セダンベースだからってダメっていうのは、
スポーツカーってそもそもなんなの?ってなる。
クーペかオープンで、FRかMRだとなんでもスポーツカーってことなら、
スポーツカー自体に意味がなくなる。
手段と目的が入れ替わってるからね。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 13:02:29 ID:13Mqa5r/0
スポーツとファッションには密接な関係がある。それ「らしい」ファッション、デザインってものがあると思う。
そういった意味でいくら運転が楽しくてもオヤジセダンベースの車はスポーツカーとして認めない。
そんな人もいる。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 15:04:27 ID:R/kvwLHF0
>>711
残念だったな。
今のランエボXは基本設計がランエボで
ギャランフォルティスがランエボ設計の流用だよ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 15:45:18 ID:OV8Fu69/0
専用設計であのデブ具合ってなんなのよ
エボに快適性とか糞みたいな寝言言ってるユーザーのせいか?死ね
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 16:05:00 ID:x+p1rzKF0
>>715
とソース無しで騙っております

走りが主眼の設計じゃないのでランエボはスポーツカーじゃありません


人が4人それなりに快適に乗れてそれからの改造だしな
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 16:17:01 ID:RjZhzRJU0
快適なセダンより遅いのは全部スポーツを名乗るなよ
スポーツカーっての楽しければいいなんてヌルいものじゃないからな
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 16:52:56 ID:7XWq3pDm0
>>718
楽しければ結構じゃないか?
何が不満なの?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 16:56:50 ID:LfzXkK1P0
何度目のループだこれw

楽しさだけならどんな車にもある
これも何度も見たな
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 17:18:28 ID:7XWq3pDm0
車高1300mm以下・車重1300kg以下
ドアは0か2枚でクーペ又はオープン
駆動方式はFR・MR

この条件をクリアーしたらスポーツカーで良いっしょ?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 17:22:17 ID:CNsl2ZLG0
今度はなぜその条件が必要なのかで揉める
速さのための条件なら別方向からのアプローチで速くなったセダンでもいいだろとか
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 17:25:02 ID:wVieRIWq0
エボについては当のエボ乗り達がスポーツカーではないと言ってたりするわけで
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 17:29:36 ID:yqrHm9qg0
>>721
車重1,300kgは重過ぎるんじゃない?
排気量にもよるだろうけど。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 17:39:10 ID:esGFutre0
トゥデイも面白いからスポーツカー
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 17:46:53 ID:N0hszeLG0
>>721
それだと ホンダ・ビート スポーツカーになるよ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 18:02:58 ID:esGFutre0
フェラーリやランボルギーニ、アストンあたりは
このスレ的にスポーツカーじゃないのか。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 18:24:21 ID:yOmgXnzHO
オマイラ、ランエボを否定したがる奴等は走りしか念頭にない車がスポーツカーと
いいたいんだろうがそれはピュアスポーツカーっていうんだぞ

ベースがセダンでも走りを主眼において作ってる車はスポーツカーだ


スポーツカーとピュアスポーツカーの使い分けができる人じゃないとこのスレで語る意味がない
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 18:26:26 ID:1WA/h6U00
ランエボ、カッコ悪いもん。。。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 19:32:17 ID:13Mqa5r/0
やっぱスポーツカーは美しくなきゃ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 19:48:56 ID:tSEuN5+v0
>>728
それはスポーツカーとピュアスポーツカーじゃなくて、
似非スポーツカーとスポーツカーかと...
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 20:01:21 ID:7XWq3pDm0
>>724
本当は1000kgや1100kgで区切りたかったけど、それはライトウエイトスポーツカーになるから少し余裕をもたせてみた。

>>726
ビートもカプチーノもAZ-1もスポーツカーでしょ?
実用本意の軽自動車に、よく発売したと思うよ。
とりあえず乗ってみな楽しいから。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 20:30:20 ID:esGFutre0
美しさとかは個人の好みだからなあ。
ビートやAZ-1よりもランエボ・インプのほうがかっこいいと思う人もいよう。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 20:31:59 ID:7sOLtxUr0
>>726
ビートは立派なスポーツカーだ、ばか。
もともと小さいスポーツカーとして造られたものだ。

>>726みたいなスポーツカーにとにかく速さを求める人間は、
スポーツカーというよりスーパーカー世代のおっさんで日本ではあまり受けない世代だと思う。
スポーツカーを楽しむよりもステータスにしたいならフェラーリやポルシェやBMでも乗ってれば良いよ。
日本ではそれはレクサスになると思うけど。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 20:34:11 ID:esGFutre0
日本じゃランエボ・インプ・GT-Rじゃないの
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 20:37:23 ID:+3CAQ9Ye0

                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
   人            |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
  (;:.:.__)          |, - '´ ̄              `ヽ、     /
  (;;:::.:.__.;)       /               `ヽ、ヽ   /
(;;:_:.__〃⌒.)     _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア やっぱり      | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) うんこは      | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -' クセ〜〜〜〜〜 | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |               | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |            >-、__    [    ヽ      !
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 20:53:54 ID:fAVJi6Sh0
>>734
ビートだがメーカーが スポーツカー の名称は避けているが、これいかに?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 20:57:33 ID:gOOI9RzC0
>>734
なに上から目線で語ってるんだこのカスは
遅い車は邪魔だから自転車専用道でらっきょメットのオッサンと戯れてろ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 21:12:00 ID:7sOLtxUr0
>>735
GT-R以外はまだ現実的じゃないの。
>>737
当時はお役所の手前、建前でファッション性を謳っていたけど、
フレーミングといい、エンジンといい、ただの軽自動車とは開発コンセプトからして違う。
>>738
上からだろうが下からだろうが、スーパーカー世代はスポーツカーに口はさむなや。
なんせスーパーなんだからな、スーパー。
すーぱーかー>>>>>スポーツカー>>>>>>>>>ミニバンスポーツですよ、はいはい、よかったね!
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 21:12:06 ID:Jgh14JIe0
うんこ車に乗って車は速さだけじゃないとかしたり顔で語ってる勘違いも消えろよ
お前らは金と度胸がないだけだ。

ランエボもここで出すべき車じゃないだろ。デザイン最悪、速さも中途半端
ファミリーセダンがベースになっていることを恥じろ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 21:18:23 ID:fAVJi6Sh0
>>739
ビートは同世代の普通の軽に負ける性能だが?
雑誌等に乗っている軽レースの結果見れば、一目でわかる。

同世代で同じ規格内で作られた車に勝てない車をスポーツカーと呼んでいいものか?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 21:20:16 ID:7sOLtxUr0
ランエボとインプはもともとがラリーの世界で開発されてきたんだから、
ここでいうスポーツカーとは趣旨がちょっと違うかもしれないけど、
500psもある所詮自家用車なんて、度胸がないんじゃなくて、まず、お金がないだろ、普通。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 21:34:30 ID:esGFutre0
おっそいけど見た目かっこいいからスポーツカー!
ランエボインプは海外でも認められてるけど、そんなの関係ない!
俺の乗ってる車こそスポーツカーなんだ!

ってことね。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 21:49:30 ID:7sOLtxUr0
>>741
同世代のアルトやミラなど「普通」の軽に負ける性能なわけないでしょうが。
アルトワークスはターボだし、トゥデイはフレームが普通なわりにエンジンが同じだから軽い分速さはあるけど、
その二つはFFだからMRとは運転そのものが違う。
FFには速さとFFの面白さがあるけど、MRの運転は4輪を駆使するから趣きは異なるよな。
4駆もどんな走行条件でも速く走行できるっていう意外、あまり楽しみがない。
FFと4駆はすぐに飽きてくる。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 21:58:31 ID:y6eiJynD0
うんこのにおいもすぐに飽きてくる。
しかもくさい。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 22:17:14 ID:yOmgXnzHO
>>731
すまんが君はわかってない人だ


似非スポーツカーとはセラとアルテみたいなやつだ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 22:20:05 ID:jHuHt4Qc0
>>744
何がすぐに飽きるだボケ
マリオカートしかやったことないガキは失せろ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 22:24:36 ID:fAVJi6Sh0
>>744
そもそもスポーツカーにMRを求める理由とは?
MRがスポーツ走行に適している・・・同じ規格内ならMRが速いから、スポーツカーの
定義の中でMRを押していると僕は思っている。

その前提で考えると同じ規格内でFFに負けるMRにスポーツカーを名乗れないと思うが。

世間の目から見れば、アルトワークス、トゥデイは 普通の軽の形
これらに勝てないけど、MRだからビートはスポーツカーです(キリ) 
って言いたくないね
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 22:30:57 ID:r31ORHGT0
ここの人は手段と目的が入れ替わってるから
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 22:40:01 ID:R/kvwLHF0
>>748
一般市販車のMRは決して速くはないよ。
速さにおいて重要な高速安定性やブレーキングの確実性、
限界を超えた時の挙動の穏やかさ等はフロントエンジンにはかなわない。

ノーズが軽いので回頭性が非常に良い。
後輪を主体とした旋回をうまく操作するとか
荷重を重視したブレーキング等、運転操作が楽しいという要素は大きい。
だから凄腕のドライバーが乗ると速いけど、素人が乗ると結構危ない。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 22:41:23 ID:7sOLtxUr0
>>748
ホンダならS2000よりもシビックの方が速いし。
自分の解釈では速さを求めるなら
4WS>>FF>>FR>>MRだと思う、マジで。
ビートはエンジンも小さい分軽いだろうからマシなんだろうけど、
MRの場合は後ろの駆動輪側が重たいからターンインも立ち上がりも車がくるっと回りやすくて扱いが少し難しいじゃない。
それを意のままに操る感覚が一般のスポーツと同等の面白みが有ると思う。
対しては安定しているけどオンザレールな感じになるから、失敗しないで走るのが目的みたいになって飽きる。
爽快感は得られるし良い運動にはなるけど、車速いだけちゃうん?っていう。
FFも突き詰めれば振り回して走れたりして面白いけど、大抵そこまでする人は居ない。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 23:02:27 ID:esGFutre0
S2000は駆動方式よりも、オープンにしたことでやたら重くなったことが遅い原因だよな・・。
これって、走りを求めてない車だよな?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 23:07:44 ID:fAVJi6Sh0
スポーツ = 勝負 = 勝つ
スポーツカーをうたう以上は、勝つ要素がないといけないと思う。

運転・操作が楽しいからスポーツカーでは、その個人の好みによって
どんな車だろうが、運転して楽しいからスポーツカーと言えてしまう。

好みとスポーツカーの定義は、はっきりと分けないと議論の意味がない
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 23:15:25 ID:qsFFLiCB0
4WSは要らないや。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 23:23:34 ID:7sOLtxUr0
>>753
それはレーシングカーだ。

S2000はもともと、86、シルビア大好きなドリフト族(今のD1の原型)とかが
当時人気だったシビックEG6がFRだったらなぁ〜て言ってたら、そんな感じで出てきた車じゃん。
当然、絶対的な速さよりも、面白みが売り。しかも、変に高級車にしちゃったからガンガン走る人もあんまりいないな。

FRならもちろん、カローラでも普通に走る分にはFRしているけど、
S2000は設計からドライブを楽しむ為に設計されているからそこらのファミリーカーとはフレームも足回りの設計も、
セッティングも最初から違う。

速さ比べなんてものは同じ規格でやってなんぼのもんであるべきであって、
車両間の競争なんて最初から規格も違うし、コンセプトも違うし、ポルシェ買えば一番なのわかりきってるし、
お金ないしで、つまらん。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 23:31:59 ID:p174QCNk0
負け犬乙
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 23:41:54 ID:fAVJi6Sh0
>>755
究極のスポーツカーは公道を走れるレーシングカー だと思っている。

極論を言えば、光岡のオロチ MRで形もスゴイ 乗る人によっては楽しいと言うだろう
あれはスポーツカーを言えるか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 23:50:25 ID:C05YL3GP0
赤帽サンバーは軽トラ界のスポーツカーということで宜しいか?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 23:55:26 ID:7sOLtxUr0
>>757
光岡は光岡です。
>>究極のスポーツカーは公道を走れるレーシングカー だと思っている。
フェラーリ。

究極の乗り物に乗れるならフォーミュラ日本のマシンに乗りたい。
そんな無茶を似非的にかなえてくれるのがスポーツカーだと思う。
だから手頃な値段でおなかいっぱい遊び倒せるのが良いの。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 01:14:25 ID:Sb0srFnn0
キモヲタが個人的な事をどう主張しようがここは日本なんで日本人の多くがスポーツカーと思う車がスポーツカー。
オロチなんて動いた瞬間クソ車だが、日本人の多くはあれを見てスポーツカーと思うんだからスポーツカー。

反対にどんなに速くても日本人の多くがスポーツカーと思わなかったらスポーツカーじゃない。

日本人は共通観念ってものがあるんだから、美男美女と不細工を見分けるようにスポーツカーと言えばこんな車ってのがちゃんとある。
平べったくてかっこいい車はみんなスポーツカー。
2ドアクーペとかオープンでもかっこ悪けりゃスポーツカーじゃない。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 01:21:05 ID:85DtpLsr0
>>755
ハンドルクイック エンジン高回転重視 脚は固め
そしてオープン。

ドライブを楽しむには、あまりにも快適性が無く、ロールもしないから一体感は街乗りじゃ無理で、
サーキットじゃオープンにしたツケの重量が足を引っ張る。

途中で気づいて、エンジンの低回転トルクを増やして、足も柔らかくしていき、
急なオーバーステアも消して乗り心地重視にしていった
何だかわからない車だよね?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 01:40:02 ID:B7v9QI8Y0
まだやってるのかあ!

>>761
S2000はホンダがやっちゃったんだからしかたない。
本来はちょーカッコィイ!カジュアルなスポーツカーにしたかったんだろうけどね。
FRだからと、ワイド過ぎたのかもね。
重さはそれほど感じなかったな、そんなにスピード出てないけど。
あんまり乗った事ないし、グレードは知らないけど足とかはかなりいいと思った。

まあ、あれだ、
あれで嫌だと言う人は、ビート。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 01:41:57 ID:Vkq/yURG0
一部携帯解除になってまたあの携帯君が出没してんのかw
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 16:32:51 ID:NAXhDAZh0
個人的に、S2000は性能よりも形が残念
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 17:32:56 ID:ZsR7KSAK0
スポーツカーというからには車重は800kg切ってないとダメだよ
そりゃ3リッターとかのエンジン積んでるなら1トン超えててもしょうがないと思うけどさ
やっぱP/Wレシオは4以下じゃないとね
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 17:36:55 ID:ueWnBS8u0
レーシングカーの域へ・・・
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 17:41:43 ID:G1+ZPQYp0
>>764
たしかに・・・

大きめのリアスポイラーつけたものでないとパッと見ですぐにはスポーツカーとは
わからないぐらい。

たまには海外のデザイナーにデザインしてもらえばいいのに。
CR-Zとかなんなんだあれ。宇宙人みたいなマスクしやがって。
あれでかっこいいとでも思っとんのか。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 22:01:35 ID:dvWBzAh60
個人的に、うんこはにおいよりも形が残念
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 22:10:22 ID:Sb0srFnn0
>>767
フロントなんかたいした問題無し。
CR-Zは後ろから見た時が酷すぎる。
かっこ悪い通り越して嫌悪感通り越してデザイナーに殺意覚える。
CR-Z前にいたらこの世のものとは思えない醜いリア見たくないんで必ず追い越す。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 00:11:25 ID:fn++U7se0
>>769 リアもひどい
CR-Xの存在がなければ本当になんなんだ?とおもうくらいひどい。
CR-Xの存在込みでもあれはひどい。

コンセプトとほぼ変わらない形で出すって言ってたくせに
尖ってる部分は削るわ。きもい部分はそのまんまだわ。

だいたいホンダは美的センスがおかしい。□にHマーク誰もやめようとか言い出さないんだろうか。
エス二にまであのマークばばーんと貼り付ける神経が理解できん。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 04:58:04 ID:QAgQvmq40
スポーツカーって昼間のオーップンカフェの前とか今の時期ならビーチ沿いをゆっくり走るモンだろ。
注目浴びるためには解りやすいかっこよさがなきゃだめだな
おっさんセダンはまずだめじゃん。

サーキットで速い?そんなもんはレースカーだよ馬鹿者ねーの。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 05:11:54 ID:1/YjcRKc0
お前がアホ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 09:05:50 ID:o5J/H+uBO
注目浴びたければVIPセダンでも痛車でも好きに乗ればw

スポーツカーは羨望の眼差しを受けるものと思ってる奴はだいたいオヤジ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 09:52:05 ID:uE9IcFSM0
トヨタがRXと言う名前をパクったww

スポーツカーが嫉妬する糞メーカートヨタwww

トヨタ潰れちゃえよw
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 09:53:40 ID:fn++U7se0
> スポーツカーは羨望の眼差しを受けるものと思ってる奴

これは痛いな
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 10:01:58 ID:QAgQvmq40
>>773
字読める?おっさんセダンだめじゃん。かっこわるいもん。

スポーツカーって大人のおもちゃだぜ
エロオヤジが若いねーちゃん乗せてるのが一番格好いいじゃん。
イメージはジロッラモとか高田純次とか007だな。

車で羨望されるんじゃなくて自分自身を磨くんだよ
車に負けないようにな。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 10:09:32 ID:AE7CBvOQP
今のスポーツカーはかっこわるくて気持ち悪い人間が乗ってるのが世間の評価だろうな。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 10:12:27 ID:o5J/H+uBO
ID:QAgQvmq40
↑こいつ痛いなwセダンはかっこ悪いと思ってるのはお前の価値観でしかない

こんな風に自分の価値観押し付けて女にも嫌われてんのに気づかない痛いオヤジなんだろーなコイツw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 10:15:30 ID:uE9IcFSM0
お前らトヨタ信者だろww

スポーツカー語るな気色悪いww

780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 10:54:41 ID:S6DiHp2q0
妄想だらけのお前が気色悪い
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 11:20:28 ID:uE9IcFSM0
s2000のエンジン 2個くっつけただけのエンジンだな

駄目なエンジンになったな

s2000www
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 11:30:34 ID:tVaQs3E9O
亀頭にエンジン付けたらS2000になる。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 13:39:03 ID:uQ0Qj6xl0
S2000も廃盤になったし、
どんどん小型化が進むらしいし、
ホンダからは1000ccくらいでビートがでたらいいのにな。
MRだとエンジンまわりのメンテがつらいのと、今の時代、使い勝手が悪すぎるから、
一人二人分くらいの日常生活にも耐えうる多少の積載スペースを確保するためにもFRで。

出てもたいして売れないだろうけど。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 13:48:41 ID:rnZTw9DM0
出すならクーペにして欲しい。
ただでさえ、安全性の為におもくなってんのに、
オープンにした事で追加補強の重量が加わるとかたまらん。

785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 14:28:14 ID:WoKwOso60
>>784
クーペはCR-Zでいいじゃん。
やっぱビートはオープンで出してもらいたい。
オープンエアの気持ち良さはまた格別だからな。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 14:37:49 ID:bqlEnBVX0
幌車はイタズラや車上荒らしが怖いよ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 15:12:11 ID:uQ0Qj6xl0
デザイン的には幌なんじゃないの?
最近はメルセデスやBMとかでも幌じゃない。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 22:25:48 ID:QAgQvmq40
>>778
セダンかっこ悪いだろ。それが一般的な価値観だ。
それが好きかどうかとかそれに乗ることが格好いいかはまた別の話だろ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 22:31:33 ID:wfulv/EN0
カッコイイかどうかなんて個人の主観でしかない。
同じ車であっても見る人の数だけ主観がある。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 23:07:38 ID:BF+LVXB10
格好良いセダンも格好悪いセダンもあるが、どちらにせよセダンはスポーツカーとは違う物に見える
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 23:09:33 ID:X+2CIZ/l0
座席が4つあると スポーツカー とは言いたくないな

例えサーキットのラップが速い車でも 
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 23:20:30 ID:uQ0Qj6xl0
このスレでだいたい791回くらい同じ事いわれてるけど、
例えばシビックRはインプ、エボと同じような系統の車になった訳じゃない。
セダン風のスポーツグレードみたいな。
このスレ的にはスポーツカーとは認められないけど、ありみたいな。

じゃあ、このスレでスポーツカーとして許容されるのは、
Zとか古いけどスープラとか、あとロードスターとか
クーペタイプってことでインテグラRあたりもスポーツカーなの?
793車の事は解らん人:2010/08/15(日) 23:24:00 ID:ZHcVottT0
ttp://www.geocities.jp/ayanamiasukasinzi/aa.jpg
質問です。この車の名前は?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 23:40:33 ID:X+2CIZ/l0
>>792
「スポーツカーに見える・見えない」
「スポーツカーである・ではない」

は、イコールではないと思う。


>>793

http://www.youtube.com/watch?v=_NfyPqoEKnU&feature=related

これか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 23:59:23 ID:b72diUsU0
>>792
インテグラは平べったくないしかっこ良くもないからスポーツカーと認識されない。

>>793
コルベット
>>794
バイパー
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 00:10:53 ID:W0BrU5Rq0
>>789
客観的に見て格好いい悪いで話ししなきゃだめでしょ。

馬鹿が個人の好みで話しするからセダンもスポーツカーになっちゃうんだよ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 00:21:26 ID:VqiXxe9K0
>>796
客観的といっても、客観的に判断するのは人でしょ
年代・国・今までの経験によって、格好いいの基準は変わるでしょ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 00:26:32 ID:VqiXxe9K0
>>795

>インテグラは平べったくないしかっこ良くもないからスポーツカーと認識されない。

仮の例題として出すが、
インテグラのまったく同じ形で、中身別物になって、ニュルで記録更新した車がでたとする。

平べったくないしかっこ良くもないからスポーツカーと認識されない。と言って
それが通るとおもいますか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 00:29:34 ID:B3hbNOvP0
>>797
そんな話は世間じゃ通用しない。
美男美女なんて100%客観だが、世間には共通観念ってものがあってだいたい一致する。
スポーツカーも子供から爺婆までだいたい共通する観念があって、それが平べったくカッコいい車。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 00:32:42 ID:B3hbNOvP0
>>798
じゃあミニバンで速けりゃスポーツカーで通ると思うの?
ダンプの形では?
世間で通用しないヲタクだけの考えるスポーツカーのスレは別にあるからそっち行ったら?
801793:2010/08/16(月) 00:45:42 ID:lZfpgTl90
>>794
>>795
レスどうも。
C6型のコルベットのようですね。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 00:46:34 ID:VqiXxe9K0
>>799
>スポーツカーも子供から爺婆までだいたい共通する観念があって、それが平べったくカッコいい車。
それはスーパーカーじゃないのか?

>>800
ミニバンだろうがダンプだろうが、サーキットのラップが更新できたら、スポーツカーでOK
トラックのレースがあるくらいだから、トラックのスポーツカーって販売もあるかもしれんよ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 00:53:49 ID:B3hbNOvP0
>>802
スーパーカーはスーパースポーツカーで庶民には手が出ないだけのスポーツカー。

あと君は間違いなくヲタクだから違うスレ行ってね。
そんな事を世間一般の人に言うと、これだからヲタクはって言われちゃうぞ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 01:19:43 ID:VqiXxe9K0

760 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/08/14(土) 01:14:25 ID:Sb0srFnn0 [1/2]
キモヲタが個人的な事をどう主張しようがここは日本なんで日本人の多くがスポーツカーと思う車がスポーツカー。
オロチなんて動いた瞬間クソ車だが、日本人の多くはあれを見てスポーツカーと思うんだからスポーツカー。

反対にどんなに速くても日本人の多くがスポーツカーと思わなかったらスポーツカーじゃない。

日本人は共通観念ってものがあるんだから、美男美女と不細工を見分けるようにスポーツカーと言えばこんな車ってのがちゃんとある。
平べったくてかっこいい車はみんなスポーツカー。
2ドアクーペとかオープンでもかっこ悪けりゃスポーツカーじゃない。

つまり ↑ と一緒なのね  
オロチを スポーツカー と認める人なのね。
もう何も言わないよ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 01:59:50 ID:owi7l3UL0
箱スカKPGC10はスポーツカーだが、PGC10はスポーツカーではない。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 02:21:13 ID:mDJNCLS10
ランエボカッコイイと思う人はランエボはスポーツカーになり、
トゥデイカッコイイと思う人はトゥデイもスポーツカーになる。

自由でいいじゃないか。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 02:30:20 ID:gMq2fnXQ0

1)『 ルックスがスポーツカー 』。故に、オロチはスポーツカー。
   (オロチなんて何もかも嫌だけど、社会通念上そう認識される場合が多いと思われるから)。

2)『 スポーツドライビングを楽しめる 』 故に、ランエボ/インプ/GTRもスポーツカー
   (上記と同じく4座だが、当然ポルシェ911もスポーツカー)
   ただ、改造して初めて速い。と言うのは駄目だろうね。

※注
爺婆、子供も認識に入れるなら、『 逆に 』 スポーツドライビングも
スポーツカーの区分に入れなければならないと思う。

なぜなら俺の知ってる限り、女子供は、ケータハム/7系のスポーツカーをを
クラッシックカーと誤認し、ほとんどがスポーツカーと認識しない。

そのためスポーツドライビングの区分でスポーツカーに入れなければ
ケータハムR500でさえもスポーツカーでなくなってしまう。
ケータハムR500がスポーツカーでないと言う池沼は居ないと思うが・・・

そして
3)『 メーカーがスポーツカーと銘打っている車 』 は、
   「 どんなにヘッポコえでもスポーツカー 」。
   例えカローラアクシオより遅くとも、『 最悪クラスのスポーツカー 』としてwwwな。

まだあると思うが、『 広義で言えば 』 スポーツカーってこんなものじゃないか?
スーパーカーも、ピュアも、GTも、ハイパフォーマンスカーも。

狭義にしちまうと、協議対象車ほとんどが、GTカー、ハイパフォーマンスカー、
ラグジュアリーカー、旧車、クラッシックカーに行ってしまい、
最新ハイパフォーマンスピュアスポーツのみがスポーツカーになっちまうwww
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 02:57:49 ID:VqiXxe9K0
何度も出たネタだと思うが・・・ 

トップスポーツカー(Top Sports Cars)とは、スポーツカー・インターナショナル誌が2004年に選出したスポーツカーのランキングである。

60年代からそれぞれの年代で5部門、および、総合(全期間)の1部門、計6部門。選出は雑誌の読者からものであり、米国の消費者および潜在的な消費者の
意見を反映したものである。スポーツカー・エンスーにとっては車の歴史を知る上での有益な手がかりとなる。

2000年代 [編集]

1. ポルシェ・カレラGT (ポルシェ)
2. フォード・GT (フォード)
3. フェラーリ・エンツォ (フェラーリ)
4. パガーニ・ゾンダ C12S (パガーニ・アウトモビリ)
5. ロータス・エリーゼ (ロータス)
6. ポルシェ・ボクスター S (986) (ポルシェ)
7. ポルシェ 911 GT3 (996) (ポルシェ)
8. ランボルギーニ・ガヤルド (ランボルギーニ)
9. ランボルギーニ・ムルシエラゴ (ランボルギーニ)
10. スバル・インプレッサ WRX (スバル)
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 02:58:56 ID:VqiXxe9K0
1990年代 [編集]

1. マツダ・ミアータ (NA) (マツダ)
2. ポルシェ・ボクスター (986) (ポルシェ)
3. フェラーリ・550 (フェラーリ)
4. マクラーレン・F1 (マクラーレン)
5. ポルシェ・911 (993) (ポルシェ)
6. アキュラ NSX (アキュラ、ホンダ)
7. フェラーリ・F355 (フェラーリ)
8. ニッサン・300ZX (ニッサン)
9. ロータス・エリーゼ (ロータス)
10. マツダ・RX-7 (FD) (マツダ)

1980年代 [編集]

1. ポルシェ・959 (ポルシェ)
2. フェラーリ・288GTO (フェラーリ)
3. VW ラビット GTI (Mk. I) (フォルクスワーゲン)
4. アウディ・クワトロ (アウディ)
5. フェラーリ・F40 (フェラーリ)
6. BMW・M3 (E30) (BMW)
7. ポルシェ 911 カレラ (964) (ポルシェ)
8. トヨタ・MR2 (AW11) (トヨタ)
9. ルノー・5 ターボ (ルノー)
10. ランボルギーニ・カウンタック (ランボルギーニ)
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 02:59:38 ID:VqiXxe9K0

1970年代 [編集]

1. フェラーリ デイトナ (フェラーリ)
2. ニッサン・240Z (ニッサン)
3. ランボルギーニ・カウンタック (ランボルギーニ)
4. ランボルギーニ・ミウラ SV (ランボルギーニ)
5. フェラーリ・308GTS (フェラーリ)
6. フェラーリ・ディーノ (フェラーリ)
7. マツダ・RX-7 (SA22C) (マツダ)
8. ポルシェ カレラ RS (ポルシェ)
9. デ・トマソ・パンテーラ (デ・トマソ)
10. BMW・M1

1960年代 [編集]

1. ジャガー E-Type (ジャガー)
2. シェルビー・コブラ (シェルビー)
3. ポルシェ・911 (ポルシェ)
4. ランボルギーニ・ミウラ (ランボルギーニ)
5. シボレー・コルベット スティングレイ (シボレー)
6. ロータス・エラン (ロータス)
7. フェラーリ・250 GT SWB (フェラーリ)
8. フェラーリ・275 GTB/4 (フェラーリ)
9. フェラーリ・250GTO (フェラーリ)
10. マセラティ・ギブリ (マセラティ)、ポルシェ 356C (ポルシェ)、フェラーリ 250 GT ベルリネッタ・ルッソ (フェラーリ)
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 03:00:28 ID:VqiXxe9K0
総合 [編集]

1. フェラーリ・250GTO (フェラーリ)
2. マクラーレン・F1 (マクラーレン)
3. ジャガー・Eタイプ (ジャガー)
4. ランボルギーニ・ミウラ SV (ランボルギーニ)
5. メルセデス・ベンツ 300SL (メルセデス・ベンツ)
6. ポルシェ カレラ RS (ポルシェ)
7. ポルシェ・356 (ポルシェ)
8. ポルシェ・カレラGT (ポルシェ)
9. シェルビー 289 コブラ (シェルビー)
10. マツダ・ミアータ (マツダ)


2000年代にインプあって 驚いた
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 03:13:59 ID:3XRghvG8O
>>807
超7乗ってると、高速のSAなどで爺婆に囲まれて質問攻めにあうこと多いけど
「何キロ出るの?」ってのは必ず聞かれる。
あと「レースに出る車見たいだね」も結構言われるから、速く走る車には見られ
てると思う。


まぁ、「何年前の車?」も結構言われるけど・・・
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 03:24:02 ID:gMq2fnXQ0
>>812
爺婆にとっては、リアルに「スポーツカー」っちゅうか 『 スーパーカー 』 並かwww
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 06:58:32 ID:Q6Qr7pAy0
性能にこだわってペッタンコの車を出し続けたから皆が描く今のスポーツカーのイメージができたわけだろ
仮にミニバンのデザインが性能上最適となって50年もすれば一般人の認識もスポーツ=ミニバンになるだろうな
イメージなんて結果であってスポーツカーならこのデザインってのもおかしなものだ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 07:29:02 ID:UKHXHADjO
まぁなぁ、ワゴンやミニバンであってもスポーツカーと言えるものが出る時代も来るかもしれんが
現状ではスポーツカーと言えるのはクーペ・オープン・セダン・ハッチバックの中の車じゃないかな
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 07:43:06 ID:Q6Qr7pAy0
一般人のイメージなんぞ考慮する必要があるのか
あいつらなぜ車高を低くする必要があるのかさえ理解してなさそうだぞ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 07:55:39 ID:p8dW/IEV0
スポーツカーは形の分類ではないからな
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 10:24:35 ID:abCgGLTK0
形がスポーツっぽいのだけで世の中決めてるな

マツダの乗った事無い奴って一生理解できないんじゃねーのww
少しのるだけじゃだめオーナーにならないと

力まかせすぎるよ君たち

力でねじ伏せてばかりで、お前らの力や実力じゃないし
運転がうまくなった気だけじゃね君達
819807:2010/08/16(月) 11:07:02 ID:7255fs9Y0

1)時勢上、造形がスポーツカー
2)時勢上、走りがスポーツカー
3)営業上、分類がスポーツカー

全ての条件を満足させている車は、もちろんスポーツカーであり、
上記1分類のみ該当してるだけの車も、スポーツカーでありえる。

当然、該当条件が多いほど、異議を挟む余地は少ないと思われる。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 13:08:38 ID:9y3y8XCh0
>>815
セダンとハッチバックはないわw
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 15:25:01 ID:UKHXHADjO
>>820
車は見た目の違いしかわからない?
スポーツカーは形状で語るもんじゃないぞ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 16:51:05 ID:B3hbNOvP0
あげ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 17:03:13 ID:poA1jWTiO
>>821
形状が全てではないが形状も大事な要素の一つ。

形状、性能、実用性の無さw、メーカーが打ち出しているコンセプト
などの要素を鑑みてトータルな「イメージ」なんじゃないかね。
どれか一つの要素が欠けていたら即ダメというわけでもないが。

俺は、エボの4ドアはスポーツカーでは全然ないけれど、
2ドアならスポーツカー候補に入れていいと思っている。

824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 17:26:02 ID:JeuXIg410
形状もある意味では性能の一つだよ
低重心と空気抵抗の少なさ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 17:42:04 ID:/CjhzaG10
形だけこだわっても、売れなければ生き残れないのでダメ車だな。
ランエボやインプは何とか買える値段で超高性能を発揮しつつ
普通の形をした4ドアという現実味や実用性もあるから
人気車として生き残ってきた、という面もある。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 17:46:52 ID:GFKwVAsy0
スポーツ走行ができるが スポーツカーではない車があって
スポーツ走行でスポーツカーではない車に負けるスポーツカーがある

これで OK なのか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 18:17:27 ID:poA1jWTiO
>>826
個人的にはOK。

トータル的なイメージが「スポーツ」から離れてしまう程に
性能が低いのなら話は別だが。それはつまり程度問題。

極端な話、カローラセダン(形状も認知度も只のファミリーカー)
の中身を変えて無茶苦茶速く走れても「スポーツカー」ではあるまい。

※逆も然り


828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 18:18:23 ID:sQWB0cN40
排気量が無駄にデカイ キャビンが小さい(輸送効率が最悪) 2人乗り程度?
燃費が悪い、無駄に速い、狭い日本そんなに急いで・・・

ま、実際はドコに行くにも渋滞だらけで愚の骨頂なのがスポーツカーかね?
環境破壊、化石燃料の浪費、資源の無駄使いも付け加えておく。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 18:26:24 ID:/CjhzaG10
排気量が無駄にデカイ:デカいバン?
輸送効率が最悪:8名乗車に1人乗り?
燃費が悪い:クソ重くてツインエアコン使いまくりのハコ車?
無駄に速い:制限速度を超えられる車のほとんど?

渋滞を作るとか、環境破壊とか、燃料の浪費とか
スポーツカーだけじゃなくて車全部だな。
大排気量スーパーカーなんて当てはまると思ったら大間違い。
滅多にガレージから出てこないから。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 18:27:53 ID:VBRP4EHo0
スポーツカーは何をする車種なのか?
スポーツ走行だろ。つまりそれを達成できる車なら何でもいいのよ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 18:31:57 ID:JeuXIg410
>>826
それでOK

>>828
そうそうそういう乗り物
ついでに今は、流行り的にも格好良いとは認識されなくなってる
だから高性能セダンとかの人は、わざわざそんな称号を欲しがらなくていいんだよ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 18:33:58 ID:mDJNCLS10
見た目を気飾らないとダメなんだってさ。
見た目だけのスポーティーカー万歳。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 18:36:22 ID:GFKwVAsy0
>>827
言いたいことはわかる。

だが、そのカローラセダンがサーキットを走っているのをみて
一般的なスポーツカーを次々に抜いたのを、目の前でみて
あれはスポーツカーじゃない と言い切れるのか?
(サーキットでワーゲンバスがスポーツカーを抜く動画みたいな感じ)

スポーツカーの性能を満たしてみれば、スポーツカーと呼んでよい
ってのが俺の考えなので、平行線だね。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 18:40:08 ID:VbEVHZZy0
だからさ手段を目的にするなって。制限された乗員数も
流線型のデザインも性能のためだろ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 18:40:16 ID:UKHXHADjO
カローラセダンも走りを主眼において作られて本当に良い走りを提供できたらそいつはスポーツカーだ罠

セダンはファミリーカーとの固定観念が先にくるから肝心の走りを軽視しちゃうのかな?
ベースがファミリーカーでもデートカーでも関係ない
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 19:35:49 ID:jmBecOt40
セダンの時点で走りを主眼にはしてないわな
後席に人を乗せる気満々なデザインの時点でさ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 19:49:34 ID:UKHXHADjO
>>836
ちょっと言ってる意味がわからないな
一例を挙げればシビックRとロードスター同じ2リッターNAで圧倒的に速いシビックが走りを主眼にないと言うのか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 20:03:59 ID:x+xRvSur0
軽のスポーツも走りを主眼にしていないと言えるな。制約多すぎ

思うにどんな車でも妥協点や制約があってエボはそれがベース車ってだけだろ
制約を受けながらも結果を出せばいい
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 20:08:09 ID:baDkuyi9O
>>837
走りを主眼に設計してないじゃん


4人がそれなりに快適に乗れる設計のものを
走り重視に改造しただけ



走りを主眼に設計してたら後席はあんなに広くとれない
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 20:26:12 ID:poA1jWTiO
>>833
俺的にはそのカローラはスポーツカーではないなあ。
上でも書いたが、4ドアのエボインプと2ドアのそれとで性能が違うのか知らないが、
性能が同じだとしても4ドアはダメで、2ドアならOKとしてよいと思っているのだw

走行性能だけではなくトータルなイメージだと何度も言ってる。
走行性能があまりにショボかったら見た目が凄くてもダメだと言ってる(程度問題だと)

そのカローラがシート外してぶっといタイヤ履いて、ボンネットもカーボンに変えてたり
ロールバーや下品なマフラーから凄い音出してたりと、見た目から別物のように変わっていたら
スポーツカーに化けた、と言うかもしれんが。

俺はそんな感じに思ってる。
後部ドアとシートの存在は、どうしてもファミリーカーのイメージが前面に出過ぎていると感じる。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 20:27:15 ID:85tfkAbr0
>>839
Radical ROCKETにでも乗っとけ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 20:28:34 ID:E3t7ZISNO
ロードスターとタイプR乗り比べれば
わかるよ どっちも操る楽しさがあるから
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 20:29:34 ID:jmBecOt40
ロドスタは走りの楽しさが無くなったら不便なだけの車になり果てるけど、シビックは普通のj乗用車として役に立つ

例えば野球に全力投球してる奴と野球もやるけどそれ以外も色々手を出してる奴がいて、比べたら後者の奴の方が上手かったとしても、
周囲から野球バカみたく呼ばれるのはそれでも前者の奴の方だろ?

スポーツカーもそういうもんだろ
性能比べて上ならOKとかいう話じゃあない
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 20:32:10 ID:UKHXHADjO
>>839
いやいやいや、走り主眼ですやんw

Sタイヤみたいなタイヤ履かせてそれに見合う足とボディ、レーシングNAみたいなエンジン
スポーツカーじゃん

インプとかルーテシアとかランチアとかもそうじゃん?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 20:33:16 ID:NdWUicNC0
全力でやって中学生レベルってのもどうなんだ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 20:42:24 ID:cbNcNKvB0
>>844
もっさいセダンボディが全てを台無しにしている。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 20:49:29 ID:UKHXHADjO
>>846
もっさいと思うのはあんただけかもよ

シビックRやインプと同格でタメ張る車もなかなかないだろ
外車のほんの数車種くらいじゃないか?
やっぱスポーツカーは走らせてナンボ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 20:56:34 ID:poA1jWTiO
ロードスター(NC2)と、ミニ・コンバーチブルをサーキットで走らせたらミニの方が速い
(そんな動画をようつべかどこかで見た。レーサーがきちんと走らせて比較したやつ)

けれど、ロードスターはスポーツカーで、ミニはスポーツカーじゃないと俺は思ってる。

走行性能が水準に達していても、スポーツカーらしくない車というのは確かに存在する。
それは当然、走行性能以外の部分でそう評価されるわけで。

※ロードスターはスポーツカーじゃねえよ、というのなら話は変わるが

849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:07:39 ID:sQWB0cN40
スポーツカーってクルマ自体はスポーツしてるけど、
乗ってるオーナーが何であんなにもメタボ系が多いのか疑問。

腹に脂肪蓄えすぎとちゃうか?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:10:09 ID:baDkuyi9O
>>844
え?ベースグレードが純正でSタイヤはいてるって?



はいてないんだが・・・

走り主眼で設計してたら4人乗りでも後席は補助的なものになるはずだが
普通に後席に人が余裕で座れるから論外だな
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:10:33 ID:jmBecOt40
たしかにFD2はもっさい
ホンダFFの中ならせめてDC5、欲を言えばDC2の形がいいな
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:10:45 ID:zYrS1ExZ0
>>849
俺の周りにはいないなぁ

自分でサーキットを走るようになって、なぜレーシングスポーツと言われるかわかった。

853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:15:18 ID:baDkuyi9O
>>840
カローラが53:47ぐらいから50:50の重量配分でFRにして
後ろのスペースがFD3Sぐらいの狭さになって
エンジンをなるべく中心に近づけて
屋根低くしたらスポーツカーだと思うぞ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:15:54 ID:TH1IOLHt0
>>848
らしくないと思うのは古い固定観念があるからだろ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:17:08 ID:TH1IOLHt0
>>853
なぜそうする必要がある?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:17:24 ID:UKHXHADjO
>>850
え?Sタイヤじゃなくてそれに近いだけでしょ
RE070インプやGTRにもついてるけど
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:18:30 ID:baDkuyi9O
>>849
道具がスポーツしてるのはありえない



ゴルフは傘等でもできる
だけどメタボがゴルフクラブ使ったら
ゴルフクラブがスポーツしてるってのは頭がおかしい
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:21:13 ID:Abnvo7zi0
だから一般社会からかけ離れたヲタクだけが思うスポーツカーのスレは別にあるからそっち行けよ。

ここは一般常識の中で語るスレ。
キモヲタはお引き取り下さい。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:21:34 ID:baDkuyi9O
>>855
スポーツカーならそこまでやらないとな


その後ならレザー内装やオーディオプレミアムシステムをつんでもいいぞ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:25:24 ID:APiMV/NZ0
>>859
理想的な重量配分とかそういった謳い文句がほしいだけなのか
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:25:56 ID:baDkuyi9O
>>856
インプレッサの1.5LのベースグレードやシビックのベースグレードがRE070はいてるんだー





程度の違いはあるけど、AMGやMみたいに
普通の乗用車を改造してるだけでスポーツカーじゃないな
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:27:14 ID:UKHXHADjO
皆スポーツカーっていうとカタログスペックとか謳い文句とか形状が大事になっちゃうのかな
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:29:21 ID:baDkuyi9O
>>860
走りを主眼に設計してないものを
シャシーやエンジンやミッションを流用したとしても
設計し直したら自然とそうなる




S65AMGはスポーツカーじゃないし
ランエボはスポーツカーじゃない
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:29:52 ID:DUa2ozxk0
859はまさにそれなだカッコだけ。別の方法で目的を達成しても邪道だとか違うとか文句を垂れる
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:34:19 ID:poA1jWTiO
>>854
そうかもしれないね。否定はできない。

俺はミニやボルボのステーションワゴンが、ロードスターより速いと言って
「速いからスポーツカーだ」とは言わない。

※ボルボが速いのかどうか知らんがw
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:34:25 ID:Abnvo7zi0
ここは一般常識内でのスポーツカーのスレです。
一般常識を無視するならこっち行きなさい。
【社会無視】ヲタクの考えるスポーツカーの定義
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1278820292/

だいたい一般社会の多くの人達がこれ見てどっちがスポーツカーとかわかると思うか?
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYxe7YAQw.jpg
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:34:55 ID:baDkuyi9O
>>864
いやいや傘をいくら改造しようがゴルフクラブにはならんけど


傘としての機能を捨てて設計し直したらゴルフクラブになれるよ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:38:23 ID:UKHXHADjO
>>863はSL65AMGはどういう評価をするのか非常に興味深い
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:38:57 ID:UvRe3SpP0
>>867
正確に遠距離まで玉を飛ばせるのがクラブの定義ならその機能を持っていれば傘をクラブと呼んでも差し支えはない
形だけにこだわるなら呼べないがな
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:40:43 ID:EEE2U2DE0
ゼダンは認めん     ⇒ ただカッコいい車が好きな人
速ければなんでもOK  ⇒ 速い車が好きな人

これでOK?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:43:18 ID:Abnvo7zi0
>>870
だから違うっての。
セダンは認めない→一般的な考え。
速けりゃOK→ヲタクの考え。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:44:03 ID:Abnvo7zi0
てかスレ違いってわかんないのかキモヲタどもは?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:44:03 ID:baDkuyi9O
>>868
ベンツでスポーツカーと呼べるようなものは
現行だとSLS AMGだけだろ



>>869
いくら傘を改造しようがゴルフクラブにはなれません

ゴルフクラブに傘の機能をつけてもゴルフクラブだがな
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:49:12 ID:FDIuJ2sUO
基本的には2ドアクーペみたいな形状では?

間違ってもミニバンや軽トラはスポーツでは無い。

ランサー等は速過ぎるセダン。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:50:25 ID:j9ENWO6Q0
だらなんで2ドアなの?カッコのためだけか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:52:00 ID:baDkuyi9O
>>875
3ドアでもいいぞ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:54:36 ID:bD0NB6gj0
R35も重量だけなら今までの価値観からするとスポーツとは呼べないよな
でも立派に速い。手段なんかどうでもいいんだよ結果だよ結果
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 22:00:11 ID:Abnvo7zi0
>>877
だからお前らキモヲタはこっちで思う存分やれ。
【社会無視】ヲタクの考えるスポーツカーの定義
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1278820292/
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 22:02:02 ID:cbNcNKvB0
>>875
ドア無しでも良いよ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 22:02:19 ID:UKHXHADjO
>>871
それ何調べの一般だよw
都合のいい一般はもう聞きあきた
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 22:04:24 ID:UKHXHADjO
形状がどうだとか生い立ちがどうだとかグダグタ言ってる奴のほうがオタクだろ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 22:06:34 ID:X3U0a3ju0
>>879
答えは性能の為だもんな。まともに答えられないよなw
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 22:10:32 ID:1xXeh3gD0
>>881
形状どうだ生い立ちどうだが大事だと思うんだがねぇ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 22:12:50 ID:baDkuyi9O
>>877
手段はどうでもいいといいながら

何故かスカイラインを捨てて走り主眼で
新設計新開発したものをだす不思議
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 22:13:09 ID:jmBecOt40
>>875
4ドアとかは後席使用前提で、そのスペース確保優先の為に重量物をオーバーハングに追いやってしまうから
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 22:16:01 ID:UKHXHADjO
>>883
オタク専用スレへどうぞ


スポーツカーに求められるのは総合力
速く走れてしっかり止まれて曲がれる事が重要

887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 22:19:08 ID:GR/U8Mv90
>>885
追いやっても理想的な重量配分を追求した車と互角の性能を持ってるぞ


>>884
従来の手法とは全く違う方法を否定するかどうかって話だ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 22:23:13 ID:Abnvo7zi0
>>886
だから一般社会でどれだけの人がこれ見てこっちがスポーツカーって言うと思うんだ?
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYldrXAQw.jpg
そんなのに答えられるのはヲタクだけだっての。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 22:24:17 ID:1xXeh3gD0
>>886
だからその総合力に形状と伝統と戦績を加えてくれって話
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 22:26:31 ID:hfvOW56Y0
>>888
一般人のイメージなんて後から付いてくるものだから気にするな
そんなことよりお前がたてたスレを盛り上げろよ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 22:29:09 ID:wIT0Nlvt0
>>889
ランエボなんかどうだw申し分ない戦歴と速く見えそうなパーツがゴテゴテ付いてたぞw
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 22:30:19 ID:jmBecOt40
>>889
戦績は要らなくね?
箱スカとかラリー車が挙げられてgdgdになりそう

と書いてるうちに、ほら>>891みたく
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 22:30:34 ID:1xXeh3gD0
>>891
伝統が足りない
というか血が途絶えちまったからねぇ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 22:33:04 ID:5UdWnSPMO
スポーツカーにおいて形は重要! 4ドア、4座、ハッチバック等はスポーツカーではない。(ポルシェ等実用性のない4座は除く) 理由は実用を考えているから
ではインテRやエボは何かというと、レーシングカー(フォーミュラの事ではないよ)に近い乗用車。 フルチューンのトゥディはレーシングカーに近い軽自動車。

ロードスターはスポーツカーだけどレーシングカーとは掛け離れている。

NSX-Rはスポーツカーであってレーシングカーに近い。スーパーカーは殆ど両方備えている。
895894:2010/08/16(月) 22:38:33 ID:5UdWnSPMO
携帯から頑張って書いたケド、オタクの方に書けばよかった…

普通の女の子に聞いたらエボとかスポーツカーって言うわな ^_^;
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 22:38:52 ID:yRpowPac0
>>894
なぜ重要なのか教えてくれや
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 22:41:05 ID:Abnvo7zi0
お前らスレ違いっていい加減わかれよ。
スレタイにも書いてるだろヲタクども。
一般人と会話できないからヲタクだけの考えに凝り固まってるから一般人が何考えてるかわかんないんだぞ。
都合のいい一般人とかソースは?なんて言ってる奴は一般社会に隔離されてるからわかんないだけ。
会社の付き合いとか合コンとかした事無いだろ?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 22:43:12 ID:pIK+XT6P0
2ドア派もドアや座席の枚数にこだわるのは性能を犠牲にしたくないからだよな
性能至上主義のセダン派と仲良くやれやw


見た目重視は三菱GTOでも崇めてなさい
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 22:44:11 ID:W0BrU5Rq0
>>807
>クラッシックカーと誤認し、ほとんどがスポーツカーと認識しない。

古くなるとスポーツカーじゃ無くなるって事ですか?

3年ほど前までMGミジェット乗ってたけどスポーツカーだと思ってた。
周りのみんなもそう思ってた・・・・と思う。
この車より遅い車を探す方が大変だった。でもスポーツカーだと思う。

最高速135qだ(坂道)
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 22:44:45 ID:pIK+XT6P0
>>897
お前が立てたスレは閑古鳥が鳴いてるしこっちでも相手にされないし寂しいやつやな
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 22:54:05 ID:UKHXHADjO
>>894
ワケわからんぞw
公道も走れるレーシングカー、それってスポーツカーじゃん

ハッチバックでもセダンでもスポーツカーと言えるものがあるよ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:00:58 ID:Abnvo7zi0
だからヲタクはスレ違いだってのなんでわからないんだ?
韓国人も韓国専用スレあるのに絶対そっち行かないよな。
もしかしてヲタクの思考とチョン公の思考は似てるのか?
903>>819>>807:2010/08/16(月) 23:01:14 ID:njd2RTks0

お前ら、何でそんなに 『 スポーツカーの定義を狭めたい 』 のか教えてくれや。

スポーツ運転が気分良く可能ならスポーツカーだ。
この場合、ディメンジョンやフォーマットは関係ない。
また、
バンピーが見て「スポーツカーだ」と認識するものもスポーツカー。
この場合、速さは関係ない。

この2種とも認めるのが、誰損、何損なのか教えてくれ。
恐らく「このスレの存在意義」と、「所有者のチッポケなプライド」が薄れるだけだろ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:04:11 ID:njd2RTks0
>>899

スポーツカーだよ立派な。

ヨタ8もS800も。

だから、定義を狭めるなと言いたいんだが、きちんと読んで意図を汲み取ってくれ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:05:09 ID:yqDmCMJc0
そりゃ自慢のクーペがオッサンセダンにぶち抜かれ最後の誇りだったスポーツカーと言う分類まで
侵食されたら嫌だろ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:08:05 ID:njd2RTks0
>>899
追加、販売当初、スポーツカーとされてた車なら、十分スポーツカー。

「クラッシックなスポーツカー」に 『 小分類 』 されるだけ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:08:47 ID:jmBecOt40
>>901
だからハッチバックやセダンな時点でスポーツカーではないっての
ホットハッチやスポーツセダンな
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:10:12 ID:baDkuyi9O
>>887
手段から手法に言い換えたか



従来の手法というが、手法なんてものは
フェラーリのロードカーやポルシェ911、コルベット、バイパー、デーモン等全部違う

だが走り主眼の設計をしてるのは一緒
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:10:15 ID:Abnvo7zi0
>>903
ハッチバックやセダンをスポーツカーなんて言うの一般常識とかけ離れては一般の人から見たらとても恥ずかしい行為。
痛車と同じで本人達だけが良いと思っても常識はずれだから見てるこっちが恥ずかしいだけ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:11:49 ID:Abnvo7zi0
あと900超えたんで次スレね。

【多数決】スポーツカーの定義8速目【社会通念】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1281967502/
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:12:17 ID:UKHXHADjO
>>902
お前が消えれば即解決



スポーツカーなんて言葉しがみつくほどの言葉じゃないと思うがな
スポーツカーって言葉が最後の砦になる車って低グレードの超7とかロードスターか?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:15:51 ID:jmBecOt40
>スポーツカーなんて言葉しがみつくほどの言葉じゃないと思うがな
だろ?だからセダンやハッチバックはスポーツカーって枠にねじ込もうとしないでくれよ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:19:00 ID:EEE2U2DE0
スポーツカーの定義8速目  と謳っていて

これならスポーツカーに入るだろうと言っても、一般人からみれば の一言で
却下されるなら、このスレ いらないんじゃない?

914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:20:42 ID:PBISI4l20
>>908
ハイパワーなターボエンジン、賢い駆動システム、見てくれだけじゃない
エアロパーツ、その他色々走りを主眼としたものだろ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:21:14 ID:njd2RTks0

巨大なリアウイングスポイラーが付いていれば、4ドア4座でも
一般人はスポーツカーと言うぞ。恐らくの話だが。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:22:37 ID:Abnvo7zi0
>>913
だから一般人無視するならこっち行けよ。
【社会無視】ヲタクの考えるスポーツカーの定義
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1278820292/

何言おうと自由だからこっちで思う存分レスしてくれ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:24:04 ID:7xQqGHIP0
エボ、インプはリアドアのネガを完全に克服してる
それはエンジンの非力さを他の要素で克服している車と同じじゃないか
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:25:25 ID:Abnvo7zi0
>>915
よくいるツアラーVと同じ感覚で見てて改造車のたぐいに見られる。
どノーマルのエボ4乗ってる時はそんな感じだった。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:25:44 ID:UKHXHADjO
>>912
逆だよ、スポーツカーなんて厳密なカテゴリーじゃないんだから走行性能が高ければセダンでもハッチバックでもスポーツカーだよ

昔は2ドアクーペが多かったから固定観念が支配してるだけ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:29:41 ID:UKHXHADjO
ツアラーVとランエボを同列にするあたりID:Abnvo7zi0は車音痴丸出しだな

見た目でしか判断できない運転ドヘタか
他よりは捏造一般人w
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:30:42 ID:EEE2U2DE0
>>916
一般人が 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の、あのスポーツカーいいよね って
話をしてます。
一般人がスポーツカーといったので「デロリアン」はスポーツカー となるわけですか?


 
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:33:17 ID:cbNcNKvB0
>>917
完全に克服と言うが、リアドアが無くて2座ならいっそう軽量になり、より速さを追求出来るはずだろ?
速さしかとりえが無いのに中途半端だな。

ロドなんかは最初から速さを追求してないから、エンジンのしょぼさは問題ない。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:34:48 ID:5UdWnSPMO
>>896
言い方悪かった! 形というか実用性を優先してないと言えば良かった…乗用車とスポーツカーではココが違うと思う。 性能は上に書いたとうり。

ちなみに昔カニ目に乗ってたよ〜 確かに遅いがスポーツカーだと思う。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:35:40 ID:UKHXHADjO
車に興味がない人にはセダンもクーペも一緒くた
乗せてあげたら車買い換えたことにも気づかない人もいるんだけど
こんな人も日常を繰り返す一般人だぜ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:37:51 ID:Abnvo7zi0
>>920
俺が同列にしてる訳ないだろ、そう見られたって話だろうが。
>>921
スポーツカーって言葉はそういう風に一般の人に定着してる言葉だからそういう使い方する人が多ければそれが一般常識。
デロリアン見て一般の人がスポーツカーって言うならスポーツカー。
前にタモリクラブでデロリアンが出たときにタモリが「座ったら完全にスポーツカーだね。」って言ってた。
事前馬力ないから遅いって言われてての言葉。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:38:18 ID:UKHXHADjO
ランエボインプシビックは実用性を優先したからセダンやハッチバックってわけじゃないから理屈がおかしい
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:40:31 ID:njd2RTks0

デロリアンもインプ/エボもスポーツカー

一方は社会通念上、一方はスポーツ走行が快くできるから。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:40:33 ID:fXq5lbhrO
スポーツカーに実用性が有ったらダメと誰が決めたんだ?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:40:59 ID:1nM0MBK10
>>922
中途半端というが国産じゃほぼ敵無しだったろ。販売台数を稼ぐために
実用性は無視できない。それに一切の妥協なく速さを追求した市販車がどれだけある
例えばNSXのトランクはよくてエボの後部座席がダメな理由を教えてくれよ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:44:04 ID:njd2RTks0
あと、911の後部座席もトランクも。だよな。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:44:38 ID:1i8gfgwV0
エボが第三世代になったときにホイールベースが伸びて叩かれたけど
結局は高速コーナーでも安定性が増しトータルで速くなっていたな
まるっきり無駄なスペースとも言えないんじゃないか
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:46:15 ID:UKHXHADjO
実用性があってはダメ!と声高に言うくせにRX7は可倒式リアシートがあるのにスポーツカーだなーんて矛盾してる人もいたな
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:46:50 ID:Abnvo7zi0
>>926
全然おかしくないし。
実用性を優先したセダンや5ドアハッチバックをメーカーが改造して速くしただけ。
スポーツカーを作ろうとした結果あの形になったんじゃなく、コストの問題であの形になっただけ。
その辺はBMWも一緒だな。
一般車があってMがある。
当然一般人には並べてみないと区別つかない。
>>http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYldrXAQw.jpg
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:49:44 ID:1i8gfgwV0
助手席も無駄だな。運転手を真ん中に載せればいい
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:52:34 ID:Abnvo7zi0
>>934
助手席はコドラの為にいる。
てか、最初から実用重視で作ったのと、最低限の実用を付け加えたのとの違いくらわかるだろ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:53:55 ID:UKHXHADjO
>実用性を優先したセダンや5ドアハッチバックをメーカーが改造して速くしただけ。


これも立派なスポーツカー、走りを主眼にして走行性能をスポーツカーと言えるだけ高めている

お前の理屈だとGTOとかセラとかとロードスターを並べても一般人は全部スポーツカーって言っちゃうんじゃね?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:56:35 ID:jmBecOt40
>>932
あんな無茶な狭さの2by2と後席用ドアまであるセダンを同列に語るなよ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:57:13 ID:UKHXHADjO
>>935
最初から実用性重視で助手席を設けてるんじゃね?

RX7やNSXを見てるとコドラのためではない罠w
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:58:09 ID:1xXeh3gD0
ちなみに
シビックRとMSアクセラは同列?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:58:28 ID:bxfYaxSE0
最初から後部はドンガラで出せばいいじゃん。シートだけでも無駄な重量だ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:58:55 ID:Abnvo7zi0
>>936
GTOとロードスターをスポーツカーじゃないって一般人に言ったら
「また始まったよこのヲタクは…」
って思われるぞ。
セラはチンケでかっこ悪いからスポーツカーって思う奴は少ないだろ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:59:41 ID:EEE2U2DE0
>>925
あんたは、一般人が認めることは、なんでも認める訳だ。

今後、ランエボが特集された番組で、タモリが「これはスポーツカーだ」と言って
それが、広まったらランエボもスポーツカー ってことに意義はないわけね?

943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 00:05:00 ID:JexL5vSbO
>>937
だったらはじめから2シータでいいじゃない

2人よりも4人乗れて必要な時はトランクを広く使おうって実用性があるスポーツカー

実用性云々は関係ない、結局は走行性能
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 00:08:42 ID:JexL5vSbO
>>941
お前のは一般人はこう思うだろうっていう脳内でしかない
だから都合のいい一般人止まりで議論に値せん


945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 00:09:55 ID:/V4WS2q40
やっぱセダンネタは盛り上がるな
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 00:10:10 ID:N7bzFSubO
>>936
一般人からみるとスポーツカーとして認識される。
極論言うなら赤い三菱GTO

逆に速いセダンで何が不満?
昔のブルーバードSSSとか知っているならマイナスイメージでは無いと思うが
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 00:11:08 ID:+t2PAo+m0

社会通念と言う言葉が『スレタイにある』んで、

デロリアンやGTOもスポーツカーでFAですね。

あとは、
911/GTR/RX-7はスポーツカーかどうか、
インプ/エボ/シビックRはスポーツカーかどうか、

俺はスポーツカーだと思うがね。
スポーツ走行可能で快いから。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 00:11:14 ID:JCnAim3g0
>>942
全然無いよ。
むしろスポーツカーだからランエボやインプレッサはダメな訳で
SportsCarでイギリスならエボインプは立派なSportsCar。
なぜなら向こうの車番組は市民権得ててとても高視聴率なので多くの人が速い車って知ってて
日本人よりはるかに車に関心があるのでランサーとランエボの区別もつく。
もちろんBMWのMもSportsCar
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 00:12:16 ID:JexL5vSbO
徹底的に議論したいがちょいちょい規制が入るのが残念

都合のいい一般人並べるガキはなんとかならんのか、脳内ばかりで話しにならん…
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 00:14:38 ID:v9iWjX6E0
なんでセダンをスポーツカーと呼んだらいけないの
実用性や妥協点なんてどんな車でも持ってるし性能も申し分ない
一般人の印象ですら羽がついてりゃスポーツカーって層は確実に存する
結局は古いイメージから抜けられないだけでしょ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 00:17:37 ID:JCnAim3g0
>>949
都合のいいなんて思ってるのはあまり一般の人とコミュニケーションがないから。
コミュニケーションない君でも想像できるようにさっきからM3とただの3尻の画像だしてるだろ?

これみて一般人が区別つくと思うか?
>>http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYldrXAQw.jpg
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 00:21:41 ID:JexL5vSbO
数多の一般人の中から都合のいい部分だけ抽出するやり方は一言で言えば姑息

>>941が明日も現れたら姑息ちゃんと呼ぶわw
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 00:22:20 ID:6I/qRhjT0
大衆のイメージなんて後からついてくるもんだ
ここでの議論で大衆がなんて言っててもつまらんだろ
従来の概念を真っ向から否定する車をどうするかを話し合っていた方が面白いだろ

あとお前が作ったスレはクセーから行かないぞw
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 00:22:35 ID:f+wdedUD0
>>948
イギリスでは車番組によって 一般人も車の特性や性能を知っているから、
その評価を下せるわけですよね。

特性と性能を知っている日本人がスポーツカーの定義を語るとヲタ呼ばわりして
一般人はそんな判断しないと言って、特性も性能も知らない人の感性で
スポーツカーの定義を判断するのは、違うとおもう訳ですよ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 00:22:39 ID:DQkSoWe+0
セダンやハッチバックは入る余地がまだあるかも知れないが

じゃあミニバンやSUVにはあるのか
俺はそっちが心配
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 00:29:35 ID:JlssxBKU0
>>917
リアドアの最大のネガは見た目です。
全然克服出来てない。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 00:30:31 ID:JCnAim3g0
>>954
日本人の多くはスポーツカーって言葉を知っていてだいたい共通する観念がある。
キモいなんて言葉は本来無いが大多数が使ってて胸痛観念があるように今更キモいなんて言葉は無いって言っても通用しない。
同じように日本人の中にあるスポーツカーって言葉は一部の人が違うと言ってももうできあがってるから諦めるしかない。

ルノーサンクターボですら一般人には外車のコンパクト程度にしかみられないんだから。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 00:47:08 ID:s2NWHByY0
>>955
セダンとかがスポーツカーに入っちゃうならそれは「形状なんて関係ねぇ!」って事だろうから、当然ミニバンとかも入っちゃうよな
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 01:04:41 ID:f+wdedUD0
>>957
車の知らない人にスポーツカー・高性能車種だとは、思われないことは
その車の特性・性能には関係ないでしょう。
車の特性・性能から車のカテゴリー分けをするわけですから。

960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 01:07:24 ID:eIb2j6csO
ランエボやシビックにはスポーツセダン、ホットハッチって分類があるんだからそっちで良いじゃないか。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 01:21:05 ID:JCnAim3g0
>>959
だからね、性能とか特性とか車に詳しい人達だけがわかるカテゴリー分けしたいならこっちでやって。
【社会無視】ヲタクの考えるスポーツカーの定義
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1278820292/
なんでこっち行くの嫌なの?
一般人とヲタクじゃ永遠に平行線だからこっち来ても意味ないよ。

日本じゃスポーツカーって共通観念が速い遅いじゃないから。
止まってる車見ても子供がスポーツカーって言うように、馬力とか駆動方式なんか関係無しに言うんだから。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 01:23:44 ID:s2NWHByY0
>>960
そうだよな、せっかくおあつらえ向きな括りがあるんだから
エボとかがスポーツセダンに分類されてなくてどの車がスポーツセダンなのかという
仮に高性能セダンがスポーツカーと認められたとしても、それでもセダンでもあるんだし
逆に2ドアクーペ形状のスポーツカーはわざわざスポーツクーペと呼ばれる事が稀だよな
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 01:37:28 ID:N7bzFSubO
>>962
スカイラインR3x系は一般人からすれば
2ドア=スポーツカー
4ドア=セダン

性能は全く同じでも自然と区分けされる。

現にR31で4ドアしか作りません!と言ったら叩かれ慌てて作った経緯がある


マフラーを入れ替えたエルグランドがスポーツカーとは程遠いのと同じ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 01:49:36 ID:/YmSZQWi0
もういっそスポーツカーていうジャンルなくせば良いんじゃないの?
クーペか、セダンか、4人乗り2ドアか、FFか、FRか・・・
今の時代技術レベルもあがったし、スポーツカーを確立させるのは難しいな。
4ドアセダンでも実現できる性能を、わざわざクーペにする必要性もどこにあるかわからないし。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 01:50:13 ID:f+wdedUD0
>>961

で振り出しに戻る

>913 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/08/16(月) 23:19:00 ID:EEE2U2DE0 [2/4]
>スポーツカーの定義8速目  と謳っていて

>これならスポーツカーに入るだろうと言っても、一般人からみれば の一言で
>却下されるなら、このスレ いらないんじゃない?


>日本じゃスポーツカーって共通観念が速い遅いじゃないから。
>止まってる車見ても子供がスポーツカーって言うように、馬力とか駆動方式なんか関係無しに言うんだから。

これが答えなわけなら、結論がでているので、 このスレは終了じゃないの?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 03:59:28 ID:ZW0FyTxR0

見た目のフォーマットのみにコダワル方々
現行日本車のスポーツカーは、ロードスターだけって事でFAか?

GTR や Z 、911でさえも、本来の区分は
グラントゥーリズモ(GT)であって、スポーツカーでは無いからな。

どうなのよ?ロードスターのみって?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 05:49:06 ID:xwaxXOhU0
形なんて結果にすぎず一般人のイメージなんてその結果を見た結果にすぎないのに
まぁセダンに負けるクーペがスポーツを名乗るのには形ぐらいしか残ってないから必死なのはわかるが
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 06:45:50 ID:JexL5vSbO
スポーツカーってのはスポーツセダンやスポーツクーペホットハッチ等の高性能車の総称だ

だから憧れるほどの言葉でもねーよスポーツカーなんて言葉w
ピュアスポーツカーとスポーツカーをごっちゃにするバカが大杉
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 07:02:46 ID:N7bzFSubO
>>968

それを一般人の前で言うと「コレだから車オタクは…」
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 07:24:14 ID:JexL5vSbO
>>969
一般人はクーペしかスポーツカーと思わないはずっていう脳内はもういいよw

971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 08:37:29 ID:aH4qQ2JY0
>>969
言わせておけ。イメージは俺たちが作るもんだからな
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 09:26:18 ID:qMRjHacxO
>グラントゥーリズモ

これがヲタくさい
なんでイタリア語なの?ゲームの影響?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 09:42:11 ID:EJ7b92lK0

GTカーも知らんのか?ゆとりだろ?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 09:44:06 ID:E6U2uFUX0
オタ臭の何がいけないんだ?一般人受けする車ばかり作った結果が
今の糞みたいなラインナップだろ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 10:06:18 ID:ERxpmCKJ0
>>972 うわあああ、痛い奴が居るもんだw 

GTの読み方も知らないで、よく車板来てるなwww

ぼくちゃん、車の名前にGTて良く付いてるでちょ?
あれはグラントゥーリズモって言う意味のものが、多いんだよ。
わかったかい僕。

グランツーリスモは読み方として正確ではなく、英語ではGrand Tourer

で、車のルックスや構造でのみ、スポーツカーを判断すると言われる方々

現日本車に、GTカー以外のスポーツカーは何台あるんだい?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 10:06:25 ID:ja24AUSU0
スポーツカーを語るのに国産で括る意味がわからん

同車種の最低グレードがスポーツカーなら
ドアの枚数は関係ない

上級グレードだけスポーツ性がある場合は
メーカーチューンドカー
977975:2010/08/17(火) 10:10:51 ID:ERxpmCKJ0
>>976 国産で括ってる訳ではないよ。

国内では、インプ/エボはスポーツカーじゃなく、
英国等国外ではスポーツカーって方も多い様だから。

国内で現行国産スポーツカーは何?って聞いてるだけ。
で、何?ロードスター1台でFAなの??
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 10:16:08 ID:f4krVLeSO
>>942
社会通念という観点ではそれでいいと思うし、俺自身それで何の問題もないな。

昔はATはスポーツカーじゃねえと思っていた。
しかし今はフェラーリもランボルギーニもMTを作っていない。
スポーツカーのブランドメーカーがそうなると、MTじゃなくてもスポーツカーでいいやとなる。
※パドルシフトは作ってるがw


メディアによってイメージが周知されたら(定着できたら))それはスポーツカーだよ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 10:25:09 ID:ERxpmCKJ0
じゃあ、こんな糞溜で

>メディアによってイメージが周知されたら

って、どうやって調べるんだい?
ランエボやインプはスポーツカーと認知してる車乗りも少なくは無いし。

糞溜めのスレタイに、「多数決」だの「社会通念」だの
調べる事が不可能な、ありえねえ言葉付けるんじゃねえ、って話になる訳だが。


・・・俺自身は、本来GT分類の車でもスポーツカーと呼んでも良いと思うし、
ランエボ/インプ/シビックR等、スポーツセダン、スポーツワゴンなんかもまた同じだと思う。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 10:37:36 ID:DNqrw/zM0
現行国産スポーツカーは
マツダロードスター
日産GT−R
日産フェアレディーZ
レクサスLF−A
ぐらい
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 10:48:13 ID:f4krVLeSO
>>979
そりゃあ、なんとなくだよ「なんとなく」w
大掛かりなアンケート調査でもしなけりゃ定量的なモノなどでてきまいて。
そしてそれは「走行性能よければスポーツカーだ」と言っている者も同じだろ。
スポーツカーとして認める性能の線引きを具体的に示してないではないか。
つまり「なんとなくこのくらいだと思う」ということ。
スポーツ走行して楽しめればOK、というコメントもあったが、それこそ個〃人の感じ方にしか過ぎまい
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 10:48:47 ID:DNqrw/zM0
ドア数は2ドアか3ドア
座席数は2席か+2
後輪駆動

とりあえずこれは最低限の条件でしょ


走行性能さえよければ、なんでもスポーツカー、というなら
その走行性能の最低基準を数値で示して欲しい
0−100km/hの数値でもよいしパワーウエイトレシオの数値でもいい
ただ、なるべく一般にデータが手に入りやすい数値がよいな
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 10:57:54 ID:f4krVLeSO
そしてその数値が社会通念的に認知されることが何に担保されるかという根拠もねw
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 11:00:18 ID:h/AppqnJO
小さく軽く重心低くトレッド広くホイールベース短く駆動伝達効率が良いクルマ
がスポーツカーだろ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 11:12:09 ID:ERxpmCKJ0
>>980
正確に言うと、GTRは4座GT、
Zは、『 セダン、ワゴン、SUVと共用のFR-Lプラットフォーム 』 のスポーツスペシャリティーカー、
LF-Aは、未だ販売されていないので現行ではない。

スポーツ用プラットフォームで2ドア2座以下は
現行ではロードスターのみですね。
本来は・・・
だけど俺個人的にもスポーツカーでいいと思うが、でももっと多いと思うね。

だから、分類が不安定だって話だ・・・

>>982 その最低限の条件ソースは?脳内?

>>984 その判断基準は?



ぼんやりしたスポーツカーの概念を、

無理やり決める事なんてできないってこった。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 11:19:43 ID:f4krVLeSO
>>985
でも君自身も具体的な車名を挙げているではないか
それの判断基準を述べてくれればいいだけだぞ?

もし、君自身「なんとなく」そう思っているだけで
具体的なモノを提示できないのならそんなこと言うべきではないなw

987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 11:27:26 ID:ERxpmCKJ0
いや、俺は『反面的に』反論してるのであって、
スポーツカーという言葉は、縛り付けて車種や条件を
決めるべきではないと思うと、ここ100レスぐらいの間に、何回も書いてある。

カッコだけスポーツカーでも、
カッコはともかくスポーツ走行が楽しいのも、
スポーツカーで良いじゃん。ってのが、俺個人的なスポーツカー。

カッチリ他人の価値を否定するなら、否定するに足る基準を示せって事。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 11:28:25 ID:qMRjHacxO
>>975
グランドツアラーって言ってる国の方が多いよ
ゲーオタ君
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 11:32:39 ID:ERxpmCKJ0
>>988 ゲームはグランツーリスモだろボケナスwww あと、ソースは?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 11:38:59 ID:f4krVLeSO
>>987
まあ俺もあまり変わらないが、
そのスタンスで書き連ねるなら「糞」だのなんだのと
言わない方がいいな。君も同じなのだからw

具体的な車名を挙げ、その根拠を示していないのに関わらず
他人に根拠を求めるのは「反面的手法だ」なんてのはやめようぜw


991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 11:40:43 ID:ERxpmCKJ0
>>986 書き忘れスマン >でも君自身も具体的な車名を挙げているではないか

>>979
>ランエボ/インプ/シビックR等、スポーツセダン、スポーツワゴンなんかもまた同じだと思う。

あくまで例としてなので、『等』 『なんかも』 という
「例ですよ、他にもありますよ」と言う風な文を書く様にしてる訳です。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 11:55:07 ID:f4krVLeSO
>>991
なるほどね。

つまり本人がスポーツ走行を楽しめればなんでもOKということだよな?
軽トラでスポーツ走行楽しんでいる者もいるのだから(そういうレース競技も実在する)
軽トラもスポーツカーでOKだよな?

しかしそれが一般的にどうかと言えば、とてもスポーツカーとは呼べないよな?w

それに対して具体的なモノを求められてもなあという感想。
君は >>979 で「どうやって調べるのだ?」とコメントしてきたが、それは俺ではなく
>>942>>925 に向けられるべきコメントだったことは理解できるか?
別に俺にコメントしてもいいのだけれど、どうも話の流れを理解できているのかどうか疑問だ。

更に言えば、それでも>>979 に対する返答は返したが、それに対する感想はもらえないのか?w

まあ、もうこのスレも終わりかw


993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 11:56:15 ID:DNqrw/zM0
>>985
現行GT−Rって2座でしょ?
プラットフォームってシャシーじゃなくってライン共有するための仕組みだよね
それがスカイラインやステージアと共用されているから妥協っちゃ妥協だけど、
実際にはホイールベースなども全然違うし2シーターであることの効果も大きい
別に積極的にZを擁護したいわけじゃないけど


LFAはまあそうか
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 12:05:43 ID:f4krVLeSO
世間一般的にこの車はスポーツカーというカテゴリに入るだろう、と
コンセンサスがとれる(と思われる)車もあれば、意見が分かれる車もある。

その境界線あたりの車種をウダウダ語り合うのがいいんじゃまいかw

学術論文じゃあるまいし、2chのスレでそんな高尚なモノを求められても、
という感想w

糞溜だと思うならわざわざこのスレに来なくてよいのだよw
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 12:24:28 ID:ERxpmCKJ0
>>992 あんたとは、感覚的には変わんないな。恐らく。
俺にとって〜はスポーツカー。何故なら〜だからと語れるなら、それはそれで良いじゃない。
あくまで、個人的な感覚として。

「社会通念上のスポーツカーの定義とは」なんて、検証不可能なネタスレッぽい論議をしようとするから、
全く噛み合わないし、罵詈雑言ばかりになる。

個人的な感想を述べるだけで良いじゃん。
むきになって、他人の定義を否定する事に力を注ぐ事無いじゃん。

他人の定義否定するなら、見ての通りいくらでもできるけど、面白くないし本望じゃない。

>その境界線あたりの車種をウダウダ語り合うのがいいんじゃまいかw
なるほどな。 語り合えるなら楽しいね。

あと、社会通念上(笑)糞溜めと言われてる2ちゃんが好きだから来てるだけだよ。
20年以上ニフフォーラムやあめぞうなんかも見てきたけし、
最近SNSやツイッタあるけど、やっぱここが一番おもろいんで。

>>993
いや、だから、「個人的には」Zはスポーツカーだと思うよ。
>>985でも>俺個人的にもスポーツカーでいいと思うが、 って書いてるし。
こう言った否定もできるよ。という例だというだけで。
プラットフォームから駄目だって極端なフォーマット論者も居るから書いてみただけで。

あと、GT-RはSpecVのみ2座だよ。4座がベース。
でも、GT-Rも個人的にはスポーツカーで良いと思うよ。
誤解されない様、念のため書いておく。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 12:44:17 ID:f4krVLeSO
>>995
うむ、合わないねえw
もう一度聞くけど

>>987
>カッコはともかくスポーツ走行が楽しいのも、
>スポーツカーで良いじゃん。ってのが、俺個人的なスポーツカー。

では、軽トラでレース競技を楽しんでいる者もいることだし軽トラはスポーツカーでいいですね?

「その者がそう思えばそれでいい」
なんて答はイラナイですからw
※だからこそ「社会通念上」という単語が使われているのだw

>>995
>GT-Rも個人的にはスポーツカーで良いと思うよ。

どういう基準でそう思うのか述べろよwただ「個人的に○○はスポーツだ」などと書き連ねることが一番の糞なんだと
いうことに気がつきなさいw

単に、これだけ速いんだからこれはスポーツだ、というのならそれはそれでいいのだ。
そしてそこに >>982 とかが、「そのくらいの速さがあれば基準を満たすことになるのだろう」
と世間一般的な境界を探ろうとするところに「どうやって証明するのだ」などとトンチンカンなことを言い出す始末。(>>979も同様)

>>995
>>その境界線あたりの車種をウダウダ語り合うのがいいんじゃまいかw
>なるほどな。 語り合えるなら楽しいね。

君以外は語り合えていると思うぞw
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 12:51:21 ID:0p/TYgsN0
今は国産車には誰もが認めるスポーツカーなんて無い。
だがそれでもエボやシビックがスポーツカーになるわけではない。
日本人が減って代わりにシナや朝鮮の人間が増えたって、彼らが日本人になるわけじゃないだろう?
それと同じ。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 13:00:17 ID:MjALTItP0
セダンをクーペだと主張しているならその例えも正しいだろうがな
スポーツカーのくくりはもう少し大きいと思うぞ
999995:2010/08/17(火) 13:11:23 ID:kIhkztdc0
>>996
>※だからこそ「社会通念上」という単語が使われているのだw

社会通念を語れると?ここで?

社会通念上なんて、2ちゃん上では「ありえない」んだよ。それが前提。
人数もハッキリしない、しかも少人数、しかも変人揃いかもしれない、スレで、
社会通念を語るのは不可能なんで、無理やり社会通念を語ろうとしてもスレチガイ。
社会通念じゃないから。

俺はスレチガイを認識した上で、
個人的には軽トラはスポーツカーじゃないと思うけど、
スポーツカーだと言う奴が居たって良い。と思うね。

何回も書くけど、スポーツカーという定義を本当にできると思うのか?
数値化、文章化が困難な、感覚を比較検討なんてできやしない。
そういった感覚を無視して、
フォーマットや数値だけでスポーツカーを定義する事が正解なのか?
しかも、ここでは語り様の無い「社会通念」を基本にして。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 13:18:01 ID:f4krVLeSO
わかってねえなw
ここに何を求めているんだと、さっきも言った。

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。