【ピュア】スポーツカーの定義6速目【スポーティ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
【スタイル?】スポーツカーの定義5速目【性能?】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1277218322/

過去スレ
【公平に】スポーツカーの定義4速目【語れ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1276440231/
【専用ボディ】スポーツカーの定義3速目【語れ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1264897331/
【ピュアスポーツを】スポーツカーの定義3速目【語れ!】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1261217601
スポーツカーの定義について討論するスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1260082711/
2アウトルフ・モビラー ◆Oyxz1BxSj2 :2010/07/07(水) 20:57:02 ID:xc5nAPRJ0
>>1

3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 22:21:38 ID:iRzcTqRTO
>>1
4ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2010/07/07(水) 22:49:46 ID:Q4Q4maN/O
>>1
5ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2010/07/07(水) 22:52:19 ID:Q4Q4maN/O
>>1
乙!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 23:06:49 ID:A+0AuRid0
とりあえず「セダンもスポーツカー派」には
シビックタイプRと同程度のタイムが出るフォレスターSTI(SUV)やもっと速いランエボワゴンの存在を認めるか認めないか、またその理由を書いて欲しいな。
今のところまともな答えが返ってきてない
つまりかれらの主張には矛盾がある、と思ってる
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 23:53:30 ID:5GOyoe2M0
はいはいスポーチースポーチー
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 23:57:46 ID:Y7ahtx3G0
子供の絵本に乗り物のページが在る。

 航空機やタンカー・消防自動車・新幹線
なんかが載っているやつだな。

 当然子供の憧れのスポーツカーも載っい
るのだが、そこにはやはり、エイのような
平べったい車が載っているぞ。

 それらを押しのけて、ランエボとやらが
載る日が来ると思う人手を挙げて。

 ※ランボじゃないぞ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 23:58:26 ID:iRzcTqRTO
>>6
同じ排気量でもターボがNAより速く走れるのはパワーもトルクも違うし当たり前
そのインプワゴンが同じインプのセダンと同様の走行性能を示せるなら話は別だ

比較の仕方がおかしい
シビックRは2リッターNAでZ33にも負けない高性能
インプも2リッターターボじゃ最強クラス
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 00:08:21 ID:AijLc2nZ0
 本田S600はスポーツカーだが、排気量が10倍で遥かに速い
ベンツS600はスポーツカー?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 00:18:54 ID:bpLLgQWp0
>>9
>同じ排気量でもターボがNAより速く走れるのはパワーもトルクも違うし当たり前
だから?当たり前なのは分かっているが、それでシビックRとインプワゴンを比較してはいけない理由はなんなんだ?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 00:55:31 ID:XmURdVhj0
定義なんて簡単だろ。

「余計な物が付いていてはいけない。」

これですべてok。

・内装不可。フレームむき出しでなくてはいけない。
・座席は運転席のみ。ラリーのみ助手席可。
・カーステレオやカーナビなんて当然不可。
 レギュレーションによっては、無線機可。
・エアバッグ不可。かならずヘルメット着用の事。
・3点式シートベルト不可。5点式しか認めない。
・車検に通ってはいけない。公道走行不可。
・消耗品の耐久力は、1レース以上あってはいけない。
 必ずレース終了後全交換必須であること。
etc.

普段も使おうなんて根性がいけないんだよ。レース専用車しか
認めなければ、定義は簡単で争う必要無し。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 06:08:46 ID:FR+N3qmTO
>>9
前々スレでは散々セダン派がエボとロドを比べてセダンより遅いスポーツカーとかバカにしてたが

>>12
釣り?
それはスポーツカーじゃなくて競技車両。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 06:28:21 ID:WJFUtJ2Y0
スポーツカーが欲しくて フォレスターやランエボワゴンを買うやつはいない
が、シビックRやランエボを買うやつはいる

15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 06:40:38 ID:vNLEZdjfO
>>13
嘘つくな
ロドスタは同じ排気量NAのシビックRより遅いからシビックRだってスポーツカーだろって展開だったはず
嘘ついてまで自分の憧れを押し付けるなんて最低だな

セダン排斥論者は自分の意見を裏付けるようなソースを提示することが今までできていない、なぜか

嘘だからだよ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 07:06:11 ID:FR+N3qmTO
>>15
前々スレから読み直してこい。

あとソースは散々貼り付けられてるのにそれを全部スルーしてるのもセダン派
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 07:21:54 ID:vNLEZdjfO
>>16
お前がな
嘘ばかりつくな
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 07:25:57 ID:FR+N3qmTO
>>17
嘘つくななんて子供みたいなレスしてる暇があったら前々スレから読み直してこい。


前々から思ってたんだがセダンもスポーツカー派って無免の高校生とか実際にオーナーじゃない奴が占めてる気がするんだが。
実際のオーナーとの認識にギャップが有り過ぎる。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 07:26:12 ID:GfdwiOzFO
ソース?

辞書ですか?www
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 07:42:47 ID:vNLEZdjfO
>>18
高校生だとか免許がないだろとか脳内もたいがいにしてくれよw

俺からしたら昔のスーパーカー時代の憧れを引きずってる痛いオタオヤジにしか見えん

もっと車の走行性能を見たらどうだ?そして様々なサイトや書物をあたって自ら検証してみたらどうだ?


昔に脳に刷り込まれたスポーツカー像を正当化するために後付けの理屈をこねてるだけだからソースも示せないでしょ?
オタが必死なだけで他所ではそんな意見見当たらない
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 07:43:35 ID:SvbgDFG20
>実際にオーナーじゃない奴が占めてる

いまごろ気づいたのか。2リッター最速の称号を持っているのに
いまさらスポーツカーの称号をほしがるわけなかろうに。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 07:49:07 ID:FR+N3qmTO
>>20
ごめんよ。
まだまだバリバリの20代なんだわ。
あとエボとロドじゃなかったな。
ミニバンに煽られるロドってお前等バカにしてたんだな。
2リッターNAのミニバンにロドが煽られるって考えられないけどお前等が想定してたミニバンってエスティマとかエルグランドとかの3リッタークラスのミニバンじゃないのか?


>>21
確かに(。・ω・。)
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 07:50:09 ID:FR+N3qmTO
>>20
あとちなみに何に乗ってるかを参考までに聞きたいな。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 07:53:04 ID:vNLEZdjfO
>>22
アホか?さっき言っただろロドスタはシビックRと比較したんだ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 08:01:45 ID:AijLc2nZ0
一般に実用車と競走車との中間の性能をもつ乗用自動車。
実用車よりエンジン容量が大きくて車体が低く、加速度
性能がよい。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 08:02:21 ID:7+CE05jsO
朝からそう殺気立つなよ、またーり行こうぜ

>>6エボワゴンはもともと競技の為とかの開発じゃない、フォレスターはオフロード?じゃない?俺の中じゃオンロードがスポーツカーなんだ。まぁラリーは両方やるけどターマックって事で勘弁してほしい

>>8うちの子供に買った本にはZやタスカンに混じってインプ、エボ、シビックRが乗ってるよ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 08:03:50 ID:vNLEZdjfO
ID:FR+N3qmTOみたいな平気で嘘つく奴が多くてかなわんw

28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 08:05:55 ID:i9kEvOll0
   スポーツグレード vs スポーツカー  ノーマル比較
車種   FD2シビックR vs エリーゼR or エキシージNA
エンジン FD2     > エリーゼR
     (K20と2ZZでは話にならない)
ギア比  FD2     > エリーゼR
     (FD2のほうがローギアード)
足    FD2     > エリーゼR
     (FD2はメーカーチューンのサーキット用セッティング、
     エリーゼRはドアンダーセッティング)
富士直線最高速 FD2  < エリーゼR
     (FD2はエンジン、ギアとも有利なのに?)
各サーキットLAPタイム  FD2 < エリーゼR
(FD2はメーカーチューンのサーキット用サスセッティングなのに?)

結論
パッケージングと外見はスポーツカーの条件に必須
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 08:17:42 ID:vNLEZdjfO
>>28
エリーゼをロドスタに置き換えたら?ロドスタもシビックRもスポーツカーですよ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 08:44:40 ID:E+YmM7JH0
>>13
>>15
●●派といってもそれぞれ適当にレスしているものの集合なので個人が嘘をついているわけではない。

同一IDの人間が何を主張するか、で判断するしかない。



で、ID:vNLEZdjfO
はいつもの携帯でageる人だよね?

>>わかってないな
>>馬力もトルクも比較にならない程違う車でどっちが速いとか言ってるからバカにされるんだよ

>>ドアの枚数なんざ関係あるかよw
>>スポーツ走行に必要な性能を備えてるかどうかだ

>スポーツ走行に必要な性能を備えているかどうかが基準ならNAだろうがターボだろうが馬力があろうがなかろうがドアが何枚だろうがワゴンだろうが
>タイムがよいかどうかが基準なんじゃないか?

昨日の↑について答えてくれないか
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 08:45:40 ID:F+vVq8550
>>28
エリーゼがドアンダー!?
アライメント狂ってない?
それとも神のようなテクニックの持ち主か?

少なくとも俺のエリーゼはドアンダーとは思えないのだが…
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 08:47:57 ID:E+YmM7JH0
>>26

>エボワゴンはもともと競技の為とかの開発じゃない、フォレスターはオフロード?じゃない?俺の中じゃオンロードがスポーツカーなんだ。まぁラリーは両方やるけどターマックって事で勘弁してほしい

ロードスターもエリーゼもカタログには競技用の車、などとは書かれてませんよ
(カップカーやNR-Aなどは別だろうけど)
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 09:18:43 ID:7+CE05jsO
>>32『競技用につくりました』ってカタログに書いてる車ってあるの?
第二世代GT-Rにも書いてなかったような…
無知ですまんorz

34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 09:21:23 ID:E+YmM7JH0
話の流れからタイプRやランエボとかは書いてるあるのかと思ったんだけど違うのか・・・
「競技用」と書いてないかもしれないけど「サーキットで●●秒!」とか
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 09:34:33 ID:FR+N3qmTO
>>24
とりあえず参考までに>>23に答えてくれ。


ロドとシビRの比較も確かにあったが無意味にミニバン(おそらく大排気量のもの)との比較もしてたよな?
で、直線でミニバンに煽られるロドはスポーツカーじゃないと。
まぁ、お前個人が言ってた事ではない「かも」しれないがセダン派が言ってたことだ。
それくらい過去ログ見たらすぐ出てくるんだから子供みたいにすぐ人を嘘つき呼ばわりするんじゃなくてちょっとは調べような。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 10:18:30 ID:7+CE05jsO
>>24そう無用にカッカすんなよ、のんびりしようぜ

ちなみに俺はロードスターもスポーツカーだと思う
あれ程運転してて気持ち良い車もなかなかないな
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 10:59:37 ID:z8aRlq3p0
セダンミニバンは何をやってもスポーツカーとは言えないが
2シーターやミッドシップでもスポーツカーでない車種に煽られるようでは
スポーツカーとは言えない。楽しいだけで良いなら軽トラでもよくなる
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 11:01:01 ID:ychX/1ym0
自治厨じみたことを言うようだが
このスレではまったり進行でいこうぜ

意見の違う相手がいて、その意見に反対であっても
相手を罵ったりするんじゃなく、礼儀のある発言で返すようにしよう。
あと、ソースのない発言は無駄に荒れるだけだからやめよう。
「オレはこう思う」という発言はまだいいけど
「一般人は云々」「キモオタは云々」はただ荒れるだけ。建設的じゃない。
「過去ログ読め」と切り捨てる人も、もう少し優しく言ってあげてほしい。
「過去ログのどこどこにこう書いてある」くらい言ってあげてもいいんじゃないかな?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 11:05:21 ID:QV4n5O/80
速さ、楽しさ、かっこよさを高いレベルで持っていること
これだけで片付く
一つでも欠けたらスポーティーカー
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 11:07:05 ID:P8umBUGs0
ID:vNLEZdjfO はいつもの携帯ageでしょ?
だったら相手にするだけ無駄。
昨日今日、辞書とカタログで調べたような知識だけで過去のレースの歴史、活躍した車など何にも知らないんだから、話にならない。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 11:16:40 ID:KH/DJScr0
ランエボ、インプ、シビックRはスポーツカーでしょ
だって運転したらワクワクするじゃん
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 11:16:50 ID:vNLEZdjfO
ソースも示せない嘘つきが何言ってるんだかw

セダン排斥論者はいつも嘘ばかり
相手を攻撃するのは免許がないだろとか昨日今日の知識だろとか脳内ばかり


話しにならん
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 11:20:20 ID:ychX/1ym0
>>42
ソースって何のソース?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 11:26:09 ID:pwisj3WRO
>>41
オラ、ジムニー乗ってる時が一番ワクワクすっぞ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 11:33:28 ID:P8umBUGs0
>>42
>昨日今日の知識だろとか脳内ばかり
実際そうじゃないか?
前々スレではレガシィでのWRC参戦も知らなかったし、前スレではセリカGT-Fourも知らなかったようですが?

昔はZやスープラ、ポルシェなんかもWRC走ってたの知ってる?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 11:41:45 ID:vNLEZdjfO
>>45
ほぅ、そんなに知識豊富なのにソースも貼れないのか
昔話しかできないクソジジイw

47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 11:44:01 ID:ychX/1ym0
>>46
だから何のソース?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 11:44:14 ID:FR+N3qmTO
>>46
つか何のソース?
ずっとソース、ソース。
何のソースが欲しいのか。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 11:45:39 ID:KH/DJScr0
お好み焼きにはオタフクソース
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 11:49:18 ID:vNLEZdjfO
>>48
あんたらの論調と同調するようなサイトでも書物でもなんでもいいぞ
信頼できる出展元でな、個人のブログとか信用でけんからな

俺は複数示せるぞw
セダンにもハッチバックにもスポーツカーはある断言できる
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 11:54:55 ID:VTPrO+4P0
>>36
そお?あんな亀みたいな車運転してて気持ち良い?
マジストレスじゃないw
ロードスターもシビックRもスポーツカーじゃないでしょ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 11:57:20 ID:ychX/1ym0
よく読んだら>>15で言ってた
>セダン排斥論者は自分の意見を裏付けるようなソースを提示することが今までできていない、なぜか
それを言うなら2ドア絶対主義者だって「2ドアでなければならない根拠となるソース」を示せていないが

あえて車両形状なんでどうでもいいですよ派のオレが言ってやる。
正しいソースなんてない。
主観の問題だからな。
だけどあえて君のいうセダン排斥論者の肩を持つとすれば

セダンは元よりファミリーカー=家族向け車両としてデザインされているから
それがいかに高性能になったからといっても、あくまでファミリーカーの範疇。
エボだろうがインプだろうが、それはスポーツカーじゃなくてファミリーカーの高性能車のスポーツセダンでしかない。

といったところじゃないか?
繰り返すが、オレは車両形状なんてどうでもいい派だから
オレに対して噛み付かれても困るぞ?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 12:05:44 ID:7+CE05jsO
>>51スピードジャンキーにはロードスターは苦痛かもな
あの車の良さが分からないのは損だぜ
ま、人の感性なんかそれこそ十人十色だから仕方ないけどね
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 12:17:47 ID:pwisj3WRO
バイクの加速感に比べたら車なんて屁みたいなもんだろ
そんな車で「俺速ぇeee!」されてもなw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 12:22:58 ID:z5fxMCfu0
またバイク脳かだった
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 12:24:03 ID:X22hOQ9T0
性能は基準にならないよ
どんな車も新型には負けていくじゃないか

あえて比べるにしても今はスポーツカーは売れないからメーカーが作らない
クラス無関係にスポーツカーを代表できる現役の車が無い状況で、新型が出続けてる高性能セダンが勝ったとか言われてもねぇ

つか性能重視なら称号なんて気にするな
呼び方で性能が変わったりはしませんよ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 12:33:15 ID:7+CE05jsO
>>54ようつべにXJR1000とR35のゼロヨンあるから見てみな
もっと現実を見ろよ

>>56昔からランエボ、インプは国産車最高峰ですけど?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 12:36:33 ID:P8umBUGs0
スポーツカーって大きい枠の中にスポーツセダン、スポーツワゴン、ピュアスポーツなどがあるなら、セダンもスポーツカーで良いと思ってる。

しかし、 ID:vNLEZdjfO はセダンはスポーツカーだけど、ワゴンは違うだろって意見だから、ワゴンがダメならセダンもダメだろってのがオレの意見。

レガシイなんかはワゴン最速記録に拘って作ってたし、3代目などはワゴンって枠におさまらずに、量産車カテゴリー ターボ付レシプロエンジン2リットルクラス FIA・ACCUS公認をとっている。
最高速だけなんて、って言うかも知れんが、速さに拘った車作りをしてるのは分かると思う。

ソース貼らんとまた騒ぐのがいるから貼っとく。
携帯で見られるかどうかは保証しない。
http://www.route315.jp/2009/05/bh-legacy-max-speed-record-challenge.html
http://www.fhi.co.jp/news/98_4_6/06_17_b.html
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 12:45:31 ID:7+CE05jsO
俺の分け方は>>58と同じ
スポーツカーの中のスポーツセダンがランエボやインプって感じかな
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 12:51:51 ID:eh2tyusf0
>>52
ところが今日においてはファミリカーの座はミニバンに奪われてしまった
セダンですら走行性能にある程度拘る人向けのものが主流になっている
(スカイラインクーペ、ギャランフォルティス、レガシィなど)
と、いうより必要最低限の運動性能が、容量一杯のミニバンでも十分満たされているから、
乗り味や運動性能を求めないならセダンタイプを選ぶ意味合いがほとんどないからな・・・

もはやセダンタイプを選ぶことすら、走行性能に拘りがあることに含まれつつある




61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 12:54:51 ID:6B2lGM6RO
>>60
ちょっとまて
最近の基準だとスカイラインクーペはセダンに分類されるのか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 12:57:27 ID:eh2tyusf0
>>61
クーペは余計だった
4枚ドアの、セダンタイプのスカイラインということにしておいてくれ
350GT type Sくらいをイメージしておいてくれい
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 13:13:07 ID:ychX/1ym0
乗り味というか、乗り心地を求めればセダンに落ち着くんじゃないか?
カローラとか安価セダンはともかく、クラウンとか高級セダンを求める人は
高排気量のパワー/トルク、それに見合う運動性能、車内空間の静粛性や快適性なんかを
求めて購入するんじゃないのか?

運動性能といっても、ガチっとした足じゃなくて
路面のギャップを吸収して、カーブでのロールも抑えるという志向のもの。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 13:26:25 ID:pwisj3WRO
>>57
お前はアホか
俺の言ってるのは加速「感」な
それにR35と比べるのにXJRって
お前か?エボとロドスタくらべてんのは

バイクが最高速度でも実加速でも四輪には勝てないのは知ってる
加速に関してはもう限界だ。これ以上馬力あげてもフロント浮くだけだし


俺の言いたいのはロドスタ遅ぇからつまらない
とか言う奴は本当にロードスターの限界を超えるくらいの運転を毎日してるのか?
スポーツカーは速くないと駄目なんですか?
2番は駄目なんですか?
ってこと
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 13:40:09 ID:3IzJgsQ20
スポーツって娯楽って意味もあるから、
人や物を運ぶ目的よりも、
運転そのものを娯楽として楽しむ車って意味もあるんじゃないかな。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 13:52:56 ID:/gJI3Iqo0
>>64
速くないとダメだね。スポーティーを名乗れ

67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 13:54:48 ID:/gJI3Iqo0
>>56
同年代の車の中では飛び抜けた速さを持っているべきだ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 14:00:00 ID:7+CE05jsO
>>64加速感でもR35負けてないだろ
なんで無駄に喧嘩腰なの?カルシウム足りてないの?煮干し食えよ
あとロドスタ比較してんのは別人。よく確認してから書けよな

あとあんな文章でそんな深読み出来るわけないだろ

遅くてどこが『スポーツ』なんだ?
性能さえあればなんでも…とは言わないがな
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 14:07:23 ID:X22hOQ9T0
速い・速くない、で語られるのは「高性能車」だよ
ロドスタは絶対的な速さには無縁だけど、あれをスポーツカーと呼ばなくてどうする?って車だし

スポーツカーとして作られた車が駄目で、カテゴリはともかく速ーくしてみましたみたいな車はスポーツカーだなんてのはおかしい
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 14:09:49 ID:4RE6DU8e0
「高性能」は土台であり基本だ
楽しさやデザインは性能があってから語られるべき物だ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 14:27:44 ID:X22hOQ9T0
>>70
だとしてもその土台や基本となる性能の基準はどうやって決めるの?
最高レベルじゃなきゃいけないとか言うんなら、やっぱそれはスポーツカーじゃなくただの高性能車を求めているだけだし
同世代同クラスの平均を概ね上回る程度ってんならともかく
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 14:48:46 ID:4FXsMtTQ0
異論があるやつはまず置いといて
確実にスポーツカーな車を挙げていって
それらに共通してるものは何なのか、だろ?

TVRとロータスの全車、自他共に認めるスポーツカーだよな
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 15:00:27 ID:F+vVq8550
ジネッタ
マーコス
バーキン
ケーターハム

この辺りのメーカーなら、全車スポーツカーで間違いないでしょ?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 15:07:20 ID:uDapv28o0
>>71
サーキットでセダンより速いこと。
排気量の違いなんかは言い訳にならない。パワーがないなら
一人乗りにしてでも軽量化するべきだ。スポーツカーでない
ランエボが性能を高めるためにあれだけの努力をしているのだから
スポーツカーも徹底的に速さにこだわるべきだ


スポーツカーってのは高性能でカッコイイ車のことだと俺は思っている
性能を無視するのはデザインやボディタイプを無視してランエボを
スポーツカー呼ばわりするのと変わらない
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 15:22:17 ID:ychX/1ym0
>>74
ランエボのデザインをしてカッコイイと思ってる人もいるんだが?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 15:24:40 ID:X22hOQ9T0
>>72
S2000、RX-7、NSX
ここらもよっぽどの事じゃない限りケチはつかないと思うけどどうだろ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 15:52:16 ID:IROq51KW0
>>75
ランエボ分厚いじゃん。かっこの良さは別としてスポーツカーには見えないよ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 15:56:24 ID:TbX53qHm0
ランボルギーニはどうかな?
昔からペッタンコでハッタリの効いたデザイン。
俺的にはスポーツカーの頂点レベル。

ウラッコの2by2もあるし、LM002の馬鹿力オフローダーもあるけど。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 15:59:48 ID:S3gcFgCO0
>>74
さすがに排気量の違いは厳しいと思うけど…まあ、それは置いといて。

ここでよく出てくる専用シャシだとか低重心だとか軽量化だとかは、
結局は速さを求めた結果だと思うんだよねぇ。
で、そういった車はマイナスで速さを追求してるけど、エボインプは
プラスで速さを追求してる。

単にアプローチの違いだけのような気もするな。
エボインプあたりに限って言うならば。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 16:06:33 ID:dXcPQiRs0
>>79
目的と手段が入れ替わっているからなここの人たちは
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 16:08:34 ID:dXcPQiRs0
三菱GTOはどうだ
速さとデザインを兼ね備えているぞ。スポ車としての要素はエボより多いなw
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 16:12:54 ID:4FXsMtTQ0
>>15
ソースな
JISCが車のカテゴリーを正式に規格してる
http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=60942(pdf)
スポーツカー:運転を楽しむために作られた軽快な車
その対義語はツーリングカー

「運転を楽しむために作られた軽快な車」を普通に理解すれば
大衆車のエンジン強化して足硬めて速くしたやつではないよな
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 16:17:19 ID:yglw7Zja0
ジムニーにスポーツを名乗ることが許されたか
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 16:27:11 ID:ychX/1ym0
>>77
まあたしかにボディは分厚いし、あのフェイスデザインは性能重視じゃないのは設計者も認めてるしな。
その辺を差し引いてもランエボやインプは十分スポーツカーだと思うよ。

>>82
>大衆車のエンジン強化して足硬めて速くしたやつではないよな
その理屈でいえばR34以前のGT-Rは全部スポーツカーじゃないことになるけど
あれほどの車がスポーツカーじゃないとはとても思えない。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 16:36:02 ID:X22hOQ9T0
>>81
重さで文句が出そうな気もするけど、個人的にはアリだと思う

>>84
GT-RはGTで高性能車だけどスポーツカーではないだろ
大衆車から高性能化した、羊の皮を被った狼の本家

で、>>72からの流れはどうすんの?
これは間違いないって車種を挙げてそこを起点にした方が話が早いと思うんだが
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 16:40:43 ID:4FXsMtTQ0
>>84
だから前のGT-Rなんてのも目的がランエボなんかと同じで
4枚か2枚かの違いだけ

他のカテゴリの車はドア4枚とか4座以上とか具体的に定義されてるけど
スポーツカーにはそういった定義がされてないから
こういう強引な割り込み厨が出てくんだよな

運転を楽しむために作られた軽快な車って曖昧すぎだから
万人がスポーツカーという車の共通点を定義にするしかなくね?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 16:52:32 ID:F+vVq8550
そもそもさ、定義してどうするんだろ…
何処かの機関が定めるでもなし、何時まで不毛な論争続けるん?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 17:01:52 ID:ychX/1ym0
>>85
おk、わかった。
このスレ的にはGTはスポーツカーに含まないと、そういうことでいいんだな?

>>86
おk、わかった。
34以前のGT-Rはスカイラインセダンを2ドアにしてアテーサつけて排気量あげてターボつけただけで
基本はセダンの強化車だからエボと同じってわけだな。じゃあそういう流れで。


つまり簡単にまとめると
・セダン等のベース車を持たずに、1から専用設計の車体を持つこと
・ドアの枚数に制限はないし、シート数にも制限はない
・あくまで走り優先だけど、快適装備があってもかまわない
・競技に出てる車であっても、スポーツカーであるとは限らない
こんな感じ?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 17:03:08 ID:Ty9W4Q/q0
面白いからいいじゃん
議論から降りるのも自由、残るのも自由
約束ごとなんかなにもねぇ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 17:22:10 ID:X22hOQ9T0
>>88
俺的には専用は必須じゃないと思ってるけどね
あと
>・あくまで走り優先
の為にはドアまで用意した後席はNGとしたい
2by2までは妥協の範囲で
売らなきゃいけないメーカーの都合とかありそうだし
常用には無茶な後席が多いし

定義をダシにした雑談のが面白かったけど
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 17:35:17 ID:tcwrkM+x0
不利な後部座席がありながらそれを克服し結果走りを優先した
2シーターより高性能になった場合もだめ?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 17:44:54 ID:ychX/1ym0
>>90
じゃあ専用とまでいかないで、フレーム流用かパッケージ共用くらいはOKで?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 17:49:38 ID:+ydekydE0
いつもの携帯ageくんはソースソースって騒ぐくせに、反論できないソースを貼られると逃亡ですかwww
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 17:57:40 ID:X22hOQ9T0
>>91
エボを例にして前に書いた気がするけど、
後部座席無くして重量物をオーバーハング内に収めるとかする余地がありまくってるよと
あと性能は結果で、結果を出す為に何をしたかとはまた別だと思う

>>92
人によって意見が分かれる可能性がある車種だけど、ZやNCロドとかも共用シャシだしね

あくまで自分はそう思うってだけだけど
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 18:09:23 ID:YPuDenNW0
エボインプTypeRがスポーツカーって言う人はそれより速いBMW M3は当然スポーツカーだよね?

でも普通の3シリとM3の区別つく人がどれくらいいると思う?
>>http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYzoHIAQw.jpg
こんなの街で見かけてもよっぽどの車好きしか区別つかないよ。

一般人を無視してスポーツカー語るなら「ヲタクだけのスポーツカー」って言って語ってね。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 18:17:55 ID:vNLEZdjfO
>>82
大衆車にエンジンと足を変えただけでインプSTIやシビックRができたと思ってる車音痴乙

ドアが四枚だろうが二枚だろうがスポーツ走行を楽しむことを目的に作られた車をスポーツカーと言うんだ
97アウトルフ・モビラー ◆Oyxz1BxSj2 :2010/07/08(木) 18:19:54 ID:G57MdWJl0
↓何かこのスレを見るたびにこのサイトのことを思い出したんだが
ttp://shirayuki.saiin.net/~crown/html/gcolumn.html
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 18:20:42 ID:YPuDenNW0
>>96
だからそれは「ヲタクだけのスポーツカー」。
朝鮮人じゃないんだから大多数が違うって言ってるのに少数の自分達が正しいって言うのはやめたら?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 18:24:43 ID:+ydekydE0
>>96
>>58に対してもなにか一言欲しいなw
100p:2010/07/08(木) 18:25:20 ID:g+bdDzpt0
いつものバカが来た
101p:2010/07/08(木) 18:27:36 ID:29dxQBoP0
>>98
大多数の意見が正しいなら自走砲も戦車でいいんだな
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 18:29:11 ID:6B2lGM6RO
>>98
ガリレオの言っていたことは結果的に正しかったわけだが
ことが物理法則でなくコモンセンスの話だからな。同意
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 18:30:36 ID:vNLEZdjfO
>>98
どこの大多数?このスレだけだよ、視野の狭いオタが集まってるから多数の意見のように錯覚するだけw

お前らの嘘が仮に真実ならググったら簡単に出てくるはず、それがちっとも出てこないんだよなぁw
2しーたー2ドア実用性があってはならないなんてことどこにも見当たらない
嘘ばかり

104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 18:32:21 ID:YPuDenNW0
>>101
大多数の人は自走砲なんか見る機会ないだろ。
戦車とか自走砲なんてどこ走ってんだよ?

スポーツカーは大多数の人が見て知ってて使う言葉だろ。
105アウトルフ・モビラー ◆Oyxz1BxSj2 :2010/07/08(木) 18:34:11 ID:G57MdWJl0
さて、そろそろ一般人視点から見る定義が出てもいいはずなのだが……。






























いや、それよりもオタク達はもっと一般人との交流を深めるべきだな。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 18:34:26 ID:YPuDenNW0
>>103
君がスポーツカーに乗った事がないか、世間一般の人達と交流がないからわからないだけ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 18:38:31 ID:vNLEZdjfO
>>106
一般人はシビックRでもZ見てもスポーツカーと思うだろうよ
どんだけ視野狭いんだよお前w

えらく都合のいい一般人だなw


108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 18:38:43 ID:NbCXwOgt0
>>96
速いセダンって言うのはスポーツカーを追い回すために造られてるんだよ。
自らスポーツカーを名乗っちゃったらうま味がなくなっちゃうよ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 18:40:29 ID:+ydekydE0
>>107
だから>>58を無視しないでくれよ。
大好きなソースも貼ってあるよw
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 18:44:46 ID:vNLEZdjfO
>>58
スポーツカーは最高速で決まるものではない


うるさいハエがいるからレスつけといてやるよ
バカがwエボワゴンやインプワゴンがセダン型より走行性能落ちてるのにスポーツカーなんて呼べるかよ
最高速でスポーツカー語るなんてどんだけアホ満開なんだかw
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 18:45:40 ID:go4PnMYi0
>>58の文章が一瞬ピュアワゴンに見えた

全ジャンルに「スポーツ○○」というスポーツカージャンルを作って
ちょっとでも性能がいいなら全部そこに放りこめ
ピュアワゴンとスポーツワゴン
ピュアミニバンとスポーツミニバン
ピュアトラックとスポーツトラック
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 18:47:48 ID:vNLEZdjfO
>>109
ワゴンの中で最高速なだけでなに必死になってんだよバカ猿w
113アウトルフ・モビラー ◆Oyxz1BxSj2 :2010/07/08(木) 18:50:14 ID:G57MdWJl0
>>111

>ピュアミニバンとスポーツミニバン

↑何となくセレナとストリームを思い出した。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 18:50:35 ID:KH/DJScr0

FD3とZはスポーツカーですか?

RX-8とS15はスポーツカーですか?

ロードスターとコペンはスポーツカーですか?

シビックRとインテRはスポーツカーですか?

ランエボとインプはスポーツカーですか?

M3とRS4はスポーツカーですか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 18:51:44 ID:E+YmM7JH0
>>15
>>112
しかたないからスポーツセダンとスポーツカーは違うものである、というソース出してあげよう。

・モーターファン・イラストレイテッド
「スポーツカーのテクノロジー」
http://motorfan-i.com/mfi/43/

ここの巻頭に、スポーツカーのリストがあるが、そこにはもちろん
ランエボ、インプレッサSTI、シビックタイプRの名前は入っていない。

この本はひたすら技術的な説明で埋め尽くされている。
ある意味もっとも権威のある車本だといえる。

そんな高尚な本に書かれていることなど信用できない!というひねくれた御仁には

・ベストカー 8−10 (ベストカー最新刊)
の記事に「スポーツセダンランキング」という特集記事がある。
この記事中には「スポーツカーとは違ってスポーツセダンにおいては〜」などとスポーツカーとスポーツセダンを明確に差別している言葉が二回でてくる。

これに対して言いたいことがあればどうぞ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 18:54:03 ID:+ydekydE0
3代目はワゴンの中だけではない。
量産車カテゴリー ターボ付レシプロエンジン2リットルクラス FIA・ACCUS公認だ。
つまり、当時のランエボやインプより速いわけだが?

それに、最高速が出せる背景には水平対向ならではの低重心、シンメトリー構造から来る安定性が欠かせないわけで、運動性能が高いのを物語っていると思うが?

それに、自分はスポーツカーって言葉に特別な拘りがある訳じゃないし、ワゴンがスポーツカーだとは思っていない。
ただ、セダンだとOKでワゴンだとNGってお前の理論が嫌いなだけだ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 18:55:45 ID:KH/DJScr0
モーターファンのスポーツカーリストに「ホンダCR-Z」が入っています。

意見のある方はどうぞ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 18:57:59 ID:go4PnMYi0
いつかはジュークもスポーツカー
ならCR-Zなんてバリバリのスポーツカーでしょ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 18:58:59 ID:vNLEZdjfO
オマエラがGTだからスポーツカーじゃないと言ってるZもモタファンのとこに入ってるぞw

売りたいから読者を喜ばせる内容に色づけされてそうだな
モタファンは好きな雑誌だが

120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 19:00:27 ID:vNLEZdjfO
>>116
スポーツカーは真っ直ぐ走るためのものじゃないから…ごめんねぇ

どっちかってーとGTテイストだねそのワゴンは
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 19:01:46 ID:E+YmM7JH0
>>119
いいわけせずにこのソースについてシビックRとランエボとインプについて意見だしてみてよ
出せないならあんたの負けってことで
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 19:03:24 ID:E+YmM7JH0
権威あるソースにまで難癖つけ始めるシビック大好き君
かわいそうに
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 19:03:56 ID:go4PnMYi0
というか雑誌が正しいと思ってるの?
そんなの記者の裁量で校正通る程度の捏造なら何とでもなるじゃん
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 19:04:22 ID:ychX/1ym0
また一般人がどうこうって人がでてきたか
じゃあ一般人がどう考えてるか、見てみようか?

この夏、乗りたいスポーツカーは?【国産スポーツカー編】
1位 日産 フェアレディZ
2位 日産 スカイラインGT-R
3位 ホンダ NSX
4位 レクサス IS
5位 マツダ RX-7
6位 スバル インプレッサ
7位 三菱 ランサーエボリューション
8位 トヨタ スープラ
【Yahoo!投票調べ】
http://special.auctions.yahoo.co.jp/whatshot/car/domesticsports/

投票の内訳までは乗ってなかったけど、投票者は上記の車種をしてスポーツカーと思ってるわけだ。
Yahoo!JAPANは国内ポータルサイトシェア6割超の人気サイト。いわば国民6割の声。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 19:06:07 ID:vNLEZdjfO
Wikipediaや無料Wikiは散々スルーしといて何言ってんだか…w
呆れるわオマエラ

権威あるソースとか言って鵜呑みにするあたり情弱だな
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 19:09:14 ID:vNLEZdjfO
都合のいい脳内一般人で必死になってるアホどもは>>124をよく読むようにw

127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 19:10:20 ID:E+YmM7JH0
>>125
誰でも(妄想壁のあるおかしな人でも)編集できるWikiと、プロのモノ書きが書いている車本、どちらが信頼に値するか
猿でも分かるはずだが
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 19:13:19 ID:vNLEZdjfO
>>127
誰でも編集できないトップスポーツカーランクやはてなキーワードや自動車用語辞典もあるけど何か?

記者のリップサービスも含まれてることに気づけよ情弱
129アウトルフ・モビラー ◆Oyxz1BxSj2 :2010/07/08(木) 19:14:16 ID:G57MdWJl0
果たしてこの定義に真実なんてあるのだろうか……?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 19:18:32 ID:E+YmM7JH0
とりあえずソースをしめせないとかいう妄言は今後は使えないので、
ソースソースわめくのはやめてね

ちなみにリップサービスという意味では、スポーツセダン乗り向けのサービスのためにランエボをスポーツカーといいはることだって十分あるだろうから
リップサービスといういいわけは通じない
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 19:21:35 ID:NbCXwOgt0
>>120
コルベット スティングレーなんか真っ直ぐしかはしらねーけど
あれはスポーツカーだな。軽さなんかもかんけーないよ。
そのスピリッツが大きく関係する。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 19:22:40 ID:vNLEZdjfO
>>130
雑誌をいっぱい売りたい出版社のご事情を考えたらすぐわかりそうなもんだがな
ananのセックス特集みたいなもん

エボやシビックRのリップサービスってなぁに?リップサービスでスポーツカーと言われてる場面があったかなぁ?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 19:23:38 ID:ychX/1ym0
プロのモノ書きといっても、国沢みたいなのもいるしなー・・・
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 19:23:40 ID:E+YmM7JH0
というかスポーツセダンランキングの記事で
スポーツカーとスポーツセダンを明確に分けていることのどこがリップサービスなのか全くわからんな・・・
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 19:23:45 ID:go4PnMYi0
ピュアスポーツカーの範囲ってどこまで?
エボインプホンダRもスポーツカーに入れた上でのおはなしとして
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 19:26:04 ID:ychX/1ym0
そのスポーツセダンランキングってベストカーだろ?
ベストカーなんて妄想ソースでトップ記事を書くような雑誌だぞ?
国沢ごときを抱える雑誌だぞ?
そんなのゲンダイをソースに政治を語るようなもんだぞ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 19:26:24 ID:E+YmM7JH0
やっぱりソースにいちゃもんつけはじめたか・・・
せめて明確に分けているソースがある、ということぐらい正直に認められないのか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 19:28:41 ID:v18mrNUU0
ソースなら一般が編集可能なウィキペよりも宣伝ありきな雑誌の物書きよりも、JAFあたりでスポーツカー限定競技でもあれば話が早いんだけどね
ヨーロッパだとGT-Rがスポーツカーのレースに参加出来なかった話あったけど、あれは有力な目安にならんか?
現在誰もが認めるスポーツカーが新車では見当たらない日本ではなく、
スポーツカーが生まれて現在も作られ続けている国達での話だし
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 19:32:44 ID:E+YmM7JH0
とりあえず「ソースが無いからお前たちが言ってることは間違いだ」みたいな思考停止なレスを封じたいだけなんで
どっちにもソースあるだろ、ということで
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 19:35:29 ID:+ydekydE0
>>128
お前がいつも言ってる、トップスポーツカーランクの結果はまるで逆に見えるのは気のせいか?

セダンなんて2000年代10位のインプと1980年代6位のM3だけだろ?
あとはココの2ドア派の支持する車ばかり
141p:2010/07/08(木) 19:35:39 ID:C6q8bILu0
新しい定義を俺たちで作るぜぐらいの勢いで
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 19:41:05 ID:vNLEZdjfO
>>140
しっかりランクインしてんだから2ドア2シータのみがスポーツカーと言う定義は崩れるよな
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 19:43:32 ID:jRK32enH0
スポーツカーはスーパーカーの廉価版。
スポーツカーはスポーツする能力の高い車。
スポーツカーは運転が楽しい車。
スポーツカーは権威ある雑誌にそうだと書いてある車。
スポーツカーは一般人がスポーツカーと認識する車。

あはは
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 19:45:19 ID:go4PnMYi0
>>143
そのすべてを満がたした幻こそスポーツカーでいいじゃないか
この世にスポーツカーなんて曖昧なものはないのかも知れないし
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 19:57:43 ID:YPuDenNW0
スポーツカーは日本語なんだから日本人の多くが認識できないとダメ。
>>124みたいなネット投票なんか車ヲタクしかしないよ。
そんなの子供とか若い女とかジジババの意見は全く入ってないだろ。
俺も初めて見たし。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 20:01:42 ID:tDZ3BQdbO
普段の足は1BOXなんだけど、
最近の経験では、
NBとZ34に乗り込むと「おっ」と思うけど、
R35に乗り込んでも何にも感じないよ。

走り出すとR35とZ34は速いことは速いけど、俺の技量では楽しく乗れないよ。
NBがいいなあ。
楽しくスポーツできるよ。
147アウトルフ・モビラー ◆Oyxz1BxSj2 :2010/07/08(木) 20:01:55 ID:G57MdWJl0
そもそも自動車そのものは身近な存在なのに、スポーツカーはその中でも特に
貴重な存在であることを皆が気づいていないのかが一番の謎だと思うのだが。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 20:07:33 ID:vNLEZdjfO
>>145
こんなとこでレスつけてるお前はかなりのオタだと気づけよ
もちろん俺もだが

アホーの投票ランクのがよっぽど一般人が投票してると思うぞ
オタはそんなとこに興味を示さないだろ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 20:08:25 ID:go4PnMYi0
>>147
スポーツカーより速いファミリーカーが出てきたあたりから
どうでもよくなったのかもね
どんだけロードスター楽しいとか言っても
V6300psのセダンに直線で負けてりゃありがたみも無くなる…人もいる
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 20:12:09 ID:vNLEZdjfO
>>135
ピュアスポーツカーにシビックRやエボインプは入らない
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 20:24:02 ID:v18mrNUU0
もしもこのスレ住人で走行会とか開いたら、どんな車種が集まってどんな運転をするのか気になってしまった
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 20:40:27 ID:JSe9U6qI0
乗ったときのドキドキ感は大事だね
でも好きな車なら何でもドキドキしちゃうな
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 20:40:47 ID:SvbgDFG20
>>145
ラインナップからしてどうみても一般人の投票だろ

お前の中でのヲタってどうなってんだ?
ヲタってのはいきすぎると一周して脳内が一般人化するのか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 20:46:32 ID:lUxhXoOy0
一般人の意見を尊重するとZZTセリカもスポーツカーになっちゃうよ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 20:57:21 ID:+ydekydE0
Yahooの投票って候補車の中から選ぶやつでしょ?
スポーツカーの投票なのにレクサスISとか候補車に選ぶYahooがクソ

一般人はスポーツカーかどうかなんて気にせずに候補車の中から乗りたい車を選ぶわな。

しかし偶然なのか、GT-R、インプ、ランエボには解説文にスポーツカーって言葉が無いなw
他の車種にはスポーツカーって言葉が入ってる。



・・・レクサスにあるのは謎だがwww
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 20:58:55 ID:SvbgDFG20
>>152
某ブランドの車に乗ったら、違う意味でドキドキしちゃうな


一般人なんてそんなもんよ。 個人的には7代目セリカはスポーツカーと
スポーティークーペのちょうど境界だと思うけどな。
だんねんながらセダン否定してる方は
一般人の意見なんざどうでもいい!っつースタンスで貫くしかねーんじゃね?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 21:00:47 ID:6B2lGM6RO
>>154
なっちゃうな
まあしょうがないだろう
そこに乗り込んでいって「セリカのような車はスペシャルティカーと言ってうんぬん」
と講釈たれてみたところで
「なにこいつキモッ」という反応になるのは容易に想像できる
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 21:06:48 ID:8y/JsG6S0
ランエボはスポーツカーではない
なぜなら俺が買うときに普通のセダンだと嫁に説明してかったから

怒られたけど
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 21:22:25 ID:NbCXwOgt0
>>149
V6300psのセダンがファミリーカー?
そら何でもスポーツカーに入れちゃう訳だわ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 21:41:40 ID:gkHE8EPc0
さすがにシビックやランサーをピュアスポーツと言い張る人はいないようで
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 21:53:56 ID:QpiLOMoo0
>>160
> さすがにシビックやランサーをピュアスポーツと言い張る人はいないようで
「ピュア」スポーツって言う区分があるなら、
逆にエボインプは「スポーツ」でもいいんでね
ーかと思ったりする。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 21:54:06 ID:H3oC2IvYO
チャリ乗りの厨房にも分かりやすく言うと、
ロードバイクより速いモーター付きママチャリがあっても所詮ママチャリってことw
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 21:56:21 ID:JDRdqAia0
>>158
そんなあなたに最近発売したインプセダンを
ATなら嫁さんも納得のセダン

維持費に雷が落ちそーだがw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 21:58:39 ID:gkHE8EPc0
>>161
たぶんスポーツセダンが数値上スポーツカーと同等の性能を手に入れはじめたときに出てきた言葉なんじゃないかと。
あくまでも双方の間には越えられない壁がありますよ、という意味を込めて
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 22:01:30 ID:QpiLOMoo0
>>162
Ninjya250(如何にもスポーツ)と、マルチパーパスバイク
であるCBR600FとかFZ1FazerS2あたりを比べてどうだ?
ってな話じゃね?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 22:04:54 ID:FR+N3qmTO
まぁインプ、エボもスポーツカーってソースもあればスポーツカーではないってソースもある以上もうソース云々は無意味だって事だわな。

今日ロータスのディーラーで初めてエヴォーラを見たんだけどああいう乗る事が罰ゲーム級の後部座席付きならスポーツの括りに入れても良い気がする。
同じ意味でRX-7もしかり。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 22:07:32 ID:vNLEZdjfO
CRZも後席は罰ゲームだぞ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 22:09:26 ID:gkHE8EPc0
MRで+2はいただけない気はするが・・・
走行性能を考えたらそこをつぶしてエンジンを少しでも前に持ってくるべきなんじゃないかと

FRはエンジン搭載位置を満足できるところに配置した上で、理想のホイルベースにしたら+2付ける余地があった、みたいな
・・・そんなことはないか
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 22:18:57 ID:6B2lGM6RO
>>167
試乗車経験談の又聞きだが
大人が乗るのは物理的にかなり無理があるものらしいな
ディーラーに堂々と「フル乗車はできません」と言われたそうな
まがりなりにも定員がカタログに書いてあるのに、いいのかそれでwとは思った
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 22:25:54 ID:+ydekydE0
>>169
むかし、友達が買ったフィガロの後席に座らされたのを思い出したw
身長低い自分でもアレはひどかった・・・

結婚式当日に嫁さんの母親を式場までFDの後席に乗せた自分に言う権利はないけど・・・w
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 22:58:59 ID:NbCXwOgt0
ポルシェのリアシートも伝統的に狭い。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 23:11:48 ID:dtU133t40
>>169
体育座りで瞑想できる大人なら乗れる。
それ以外なら10`以上乗ってるのはある種のSMプレイ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 23:13:11 ID:gkHE8EPc0
CR−Zはいままでの価値観では語りにくいのであまり触れたくない車ではある
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 23:55:06 ID:aEGpN+cY0
ポルシェ911並のワンマイルシート結構あるんだな
1マイルしか乗れない,ワンちゃんでも参ってしまう
他にワンマイルシートの車種ってどんなのがある?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 23:56:03 ID:8vR7FkFo0
狭くて座りたくないリアシートランキングとかやったら、国産だとCR-X、FD3S、Z32あたり?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 00:14:32 ID:Fz8dehFm0
今時なんで国産でこだわるのか不思議。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 02:34:42 ID:d6m2P/vF0
一般人の目線とか工業規格とか
議論の軸がぶれまくっててワロタw
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 02:46:01 ID:pe4nbkxn0
>>175
z32の後席は意外と座れたよ。スープラのが狭かった。
車体が小さければ比例して狭くなりそうだけど。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 03:05:27 ID:pe4nbkxn0
色々と余裕があればTVRサガリスとか乗ってみたいんだけどな。
フェラーリより乗る機会なさそうだ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 05:58:17 ID:b43Yt/Sm0
FDのリアシートは身長150cmくらいの小柄な友人が乗って苦痛だったと言ってたな
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 06:27:22 ID:F54d7ceMO
>>177
視野の狭い連中はそんなんばっかりだよ
中にはアメリカの保険会社は〜なんて言い出すバカもいたな

自分の憧れを押し付けるために後付けの理屈を並べようとするからあんなことになる
182ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2010/07/09(金) 06:55:54 ID:Q0dfitaJO
視野が広いと軽トラまでスポーツカーだもんなw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 07:11:14 ID:+Gsc9GF2O
>>181
セダン派もセダン否定派もな
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 07:15:52 ID:F54d7ceMO
メーカーがスポーツ走行を目的に走行性能を高めて作った車がスポーツカーだと当初から言っている
後付けなどない
セダンにもハッチバックにもスポーツカーはある

視野の狭い奴らの珍論には笑わせてもらってるよ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 07:17:43 ID:+Gsc9GF2O
>>184
それはスポーツセダンとホットハッチだろ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 07:19:45 ID:+Gsc9GF2O
ちなみにセダン否定派の後付けってなんだ?
なんかあったか?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 07:20:26 ID:F54d7ceMO
>>185
クーペ・オープン・セダンとかの形状からの種類わけだろ

スポーツカーてのはスポーツ走行を高度に楽しむためのもの
形状を指す言葉ではない
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 07:26:42 ID:F54d7ceMO
>>186
アメリカの保険会社は〜なんて言い出す奴がいたよ
他にもあったけど思い出したらまた教えるよ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 07:28:49 ID:Qs4FwPQLO
>>177
議論がぶれてるんではなくて、本当は一般人がどう思っているのかっていうのはスポーツカーを定義付けるうえでの核心部分なんだよ。
セダン肯定派の人もそれは実は分かってるんで、一般人の話がでると「それはお前の脳内だけだ」とか、「お前の一般人=キモオタのことだ」みたいな書き込みをしてはぐらかし、議論がぶれてるように見せている。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 07:35:46 ID:F54d7ceMO
>>189
すごく都合のいい一般人を持ち出してるからぶれまくりなんて言われるんだ

>>124も一般人目線だしトップスポーツカーランクもここでは重要な資料になり得るのにセダン否定派はスルー

やり方が汚い
自分の憧れを押し付けようとしている
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 07:54:46 ID:hjU6MzbW0
一般人によりセリカもスポーツカー認定されました
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 07:54:54 ID:Qs4FwPQLO
>>190
ヤフーのアンケートがどういう形式でおこなわれたのかはよくわからんが、いちいちメアド入力するような形式でないかぎりネット上のアンケートなんて信用するほうがどうかしてる。
一人でいくらでも投票できるし、メーカーや中古車屋なんかがサイトにスポンサードしてれば当然優遇される。
2〜3票しか投票が無くても得票数が明記されてなければトップ10には入れるしな。
購入する雑誌でさえ提灯記事ってもんがあるのに、タダで見れるネットの情報を鵜呑みにして一般人の6割の意見だなんて決めるのは視野狭窄もいいとこだろ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 07:57:56 ID:8N1hjQXZO
まぁどっちもどっちだな
お互いソース出しても難癖付けるし話にならないよ

スポーツカーは己の心の中でFA
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 07:59:47 ID:mlvbj8sn0
インプもランエボも2ドア2シーターだったら今より、より速くさらに楽しくなってたわけだ。
そう考えれば中途半端な車だよな。
実用性と開発費や生産コストの為に妥協したわけだ。

スポーツカーって、沢山売れなくても妥協したら終わりだと思う。
やる事やってれば例え遅くても、スジの通った車は楽しくてかっこ良いもんだ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 07:59:59 ID:F54d7ceMO
ヤフーのみ一択ではないんだがなw雑誌の提灯記事をソースだぞなんて言っておいて何言ってんだか笑わせてくれるなwww
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 08:03:52 ID:F54d7ceMO
>>192
どういう形式でとられたアンケートか裏をとってから難癖つければ説得力出るのに脳内じゃあねぇw
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 08:09:50 ID:5OJSd8je0
もう ID:F54d7ceMO はコテハン付けてくんないかな?
毎日IDでNG登録すんの面倒くさいよ。

反論に苦しくなると汚い言葉を返してくる、君みたいなガキンチョと議論する気もないし。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 08:12:23 ID:Qs4FwPQLO
>>196
落ち着けよ。
なんだ?そんで次は俺のことをキモオタ認定か?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 08:12:31 ID:F54d7ceMO
>>197
嫌ならみなけりゃいい
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 08:24:06 ID:rZKJOkBjO
>>199
>>197はお前のカキコミ「だけ」見たくないんだろ
つか、なんで何時も相手を煽るようなカキコミしか出来ないの?
いくら正論を言ってもそんな姿勢じゃ、荒らしとしか見られないよ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 08:27:04 ID:ELMmXr3W0
>>194
なんで妥協した車より遅いのがスポーツ名乗るんだ?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 08:30:29 ID:HcFqrPjY0
セダンもスポーツカーたりえる、という視点にたって議論してみるか?

まず「セダンもスポーツカーだよ」派のスポーツカーに対する認識を整理してみる。


1・メーカーがスポーツ走行を目的に走行性能を高めて作った車であること

2・ボディ形式に制限はない

3・ランエボはスポーツカーであり、スポーツセダンでもある

4・スポーツカー=スポーツセダンとはならない

5・マツダロードスターはスポーツカーである


これらはあっているかね?セダンもスポーツカーだよ派の方
回答よろしく。




203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 08:31:42 ID:ZBaaNP/90
速く走る事『だけ』がスポーツか?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 08:31:55 ID:vN/TkbBY0
努力が誉められるのは学生までだな
結果出せよw
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 08:33:54 ID:ZBaaNP/90
>>202
2・ボディ形式に制限はないと言いながら、ワゴンはダメ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 08:36:57 ID:9GaLQAyj0
>>203
すべての要素が必要だ
前にも書いたけどデザインと専用設計だけの車と性能だけの車は
どっちがスポーツカーに近いかだが車と言う機械である以上
性能の方が重要でないか?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 08:39:50 ID:F54d7ceMO
>>202
概ねそんな感じです
四番についてはスポーツセダンがすべてスポーツカーになるわけではないという意味なら納得



まだワゴンが…とか言ってる痛いのがいるのかw

208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 08:45:55 ID:ZBaaNP/90
>>206
NAロドスタは『人馬一体』がキャッチコピーだったが、乗馬はスポーツでないの?
速く走る事だけしか考えなければ、乗馬じゃなくて競馬だが・・・スポーツか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 08:48:25 ID:F54d7ceMO
>>200
あなたたちが高校生だろとか免許ないだろとか侮辱発言を繰り返すから同じように対応しておるだけでございます
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 08:53:14 ID:BLurOCGiO
朝から熱いなォィ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 08:53:54 ID:NqfMPTnM0
>>202
> 1・メーカーがスポーツ走行を目的に走行性能を高めて作った車であること
あまり関係ない。
結果的にスポーツたる性能を持っているなら、それはスポーツ。
例えば、インプワゴンのSTI。

十分速いし、走行会でも良くみかける。

> 2・ボディ形式に制限はない
ない。

> 3・ランエボはスポーツカーであり、スポーツセダンでもある
> 4・スポーツカー=スポーツセダンとはならない
> 5・マツダロードスターはスポーツカーである
YES
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 08:57:32 ID:Tbk8cU4Y0
>>208
どちらかじゃない。速い上に楽しくだ。
オバハンがやってるテニスもスポーツだがそんな志の低いものでいいのか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 08:59:06 ID:HcFqrPjY0
>>207
OK

4番は言い回しが悪いので
4・スポーツセダン全てがスポーツカーというわけではない
に変えておこう。

あと、本筋には関係なさそうだが

6・駆動方式に制限はない(FFでもよい)

を入れておくか。(セダン肯定派でも意見わかれるか?)




1・メーカーがスポーツ走行を目的に走行性能を高めて作った車であること

2・ボディ形式に制限はない

3・ランエボはスポーツカーであり、スポーツセダンでもある

4・スポーツセダン全てがスポーツカーというわけではない

5・マツダロードスターはスポーツカーである

6・駆動方式に制限はない(FFでもよい)
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 09:03:04 ID:HcFqrPjY0
>>211

1については程度の問題、ということでいいかな?
どれぐらい走行性能を高めているのか、という部分を一切の妥協無く、という話ではなく、ある程度まで高めていれば、といった意味合い


215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 09:03:40 ID:Q0EVycUD0
>>194
> スポーツカーって、沢山売れなくても妥協したら終わりだと思う。
絶対的な速さがスポーツの基準ではない。

ってのは、2シータ絶対主義者のポリシーじゃないの?
そして、セダンでもいい派の俺もそう思う。

エボやインプは十分速いし、また走らせる過程が楽しい車で
もある。その基準を満たしてるのならスポーツでもいいんじ
ゃないか?

となれば、その基準、すなわちスタイルにこだわらない、
楽しさのレベルを話題にすればいい。

エリーゼだってエアコンもパワーウィンドウもついてるご時世、
快適性はおまけw
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 09:08:42 ID:HcFqrPjY0
で、>>213の認識にしたがって(別基準の意見があればその都度修正、追加する)考えてみるとき、

1・メーカーがスポーツ走行を目的に走行性能を高めて作った車であること
の中身をさらに細かく見ていく必要がある。

スポーツセダンを名乗る以上、多かれ少なかれスポーツ走行を意識した走行性能を持たせてあるわけで、
そのスポーツセダンとスポーツカー(のセダン)との境目を議論することで、スポーツカーの定義がはっきりしていくのではないか?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 09:24:36 ID:HcFqrPjY0
>>216 の話を詰めるにあたって

以下の認識の確認

・インプレッサWRXStiはスポーツカーであるが、インプレッサWRXはスポーツカーではない

・ランサーエボリューションXはどのグレードもすべてスポーツカーであるが、ギャランフォルティスラリーアートはスポーツカーではない

こちらは合ってる?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 09:37:35 ID:xySTnF9n0
>>217
> ・インプレッサWRXStiはスポーツカーであるが、インプレッサWRXはスポーツカーではない
この議論は面白い部分じゃない?

インプWRXって言ったって、普通に考えれば十分以上のパフ
ォーマンスを持ってるし、走行会に持ち込んでも別に不思議じ
ゃなく、大いに楽しめる。単に上位車種にSTIがあるってだけ。

個人的には走行会に似合うかどうかは良い基準だと思う。
なにせ「スポーツ走行をする会」なわけで......
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 10:06:02 ID:loa4g7y30
インプやランサーはラリーカーであってスポーツカーではない。
何が悪いかというと甲高なあのスタイル。
あれはどう見ても乗用車だ。かっこ悪い。
スマートじゃない。キモオタ的だよ。
パワーがあるだけならダンプカーと一緒。

スポーツカーってのは、低く幅広ボディで流線型で美しさがあるものを指す。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 10:24:13 ID:jopn+Z7D0
その上で速さな
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 10:37:30 ID:4LF5Q8PO0
速ければスポーツカーって人達はさ、女子供ジジババがこれのどっちがM3でどっちが3シリかわかると思う?
>>http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYisvHAQw.jpg

ヲタクだけの考えでスポーツカーとか言っても社会で認めなければ空しいだけだよ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 10:42:08 ID:jopn+Z7D0
だからなんで速さ「だけ」にしたがるの?両方だよ
あれか国産の中途半端な安物に乗っていると「速さ」も必要条件に入れてしまうと
自分の車がスポーティーカーになってしまうからか
「速さ」も必要といっている人間はセダンもOK派にしたいわけか
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 10:57:17 ID:DaFAQbCL0
今居る派閥?ってこんな感じ?

・スポーツカーは形も性能も揃ってなきゃだめだよ派
・パッケージングが重要だよ派
・一般人が見てそれとわかるのが基準だよ派
・性能さえ良ければスポーツカーだよ派
・楽しければ全部スポーツカーだよ派
・エボ大好き!エボより遅い車はスポーツカーじゃないよ!ワゴンも違うよ!(携帯君専用枠)
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 10:58:56 ID:m0GL8Sez0
スポーツカーの定義

1.MTであること(2ペダルMTは可)
2.走る・曲がる・止まるという走行性能の基本において
  極めて高いといえるパフォーマンスを有していること
3.専用モデルであること
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 11:05:16 ID:N5KscJf30
>>221
> 社会で認めなければ空しいだけだよ。
んで、外見だけ(普通の人に)認められようとしたのが、
いわゆるスペシャリティカーでしょ?

でも、スポーツカー(もしくはそう見える車)がモテる
時代が昔話の世界になっちゃったんで、逆に外見なんて
どうでも良くなっちゃって、スポーツカーは「車」ヲタ
のモノになったw

結局「走らせて楽しいか否か」これにつきると思うんだ
けど、昔は低く幅広いボディにでかいエンジンをなるべ
く車体中心に縦置きしたFR車、すなわち誰もが認める
スポーツカースタイルじゃなきゃ、走りを楽しむことが
できなかった。

今となってはノスタルジーだと思われ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 11:12:21 ID:jopn+Z7D0
どんな車にも楽しいところはあると思う
スポーツカーを名乗るには交差点を曲がっただけで運転席に座っただけで楽しくなきゃね
エボ、インプを普通に走らせても楽しくない。良くできたセダン。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 11:14:56 ID:4LF5Q8PO0
>>225
今でも子供からお爺ちゃんまでスポーツカーって言葉は使うよ。
それでその判断基準はカッコ良さ。
ZとかRX-7とかS2000は誰が見てもスポーツカーって言う。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 11:18:27 ID:YcGIuIuT0
セリカ、スープラ、FTO、GTOあたりもスポーツカーになってしまうぞ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 11:26:35 ID:mlvbj8sn0
>>228
それでも別に良いんじゃね?
エボインプシビックをスポーツカーと言われるよりマシだよ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 11:29:57 ID:8QO/dwXe0
ttp://www.youtube.com/watch?v=Zl9FuP1m9sQ

やっぱりスポーツカーは速くなくっちゃね
シャララーラ♪
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 11:33:10 ID:YcGIuIuT0
美しくないから却下
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 11:34:47 ID:0ZCoVHZ00
>>229
中身のないゴミでもOKがでましたよw
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 11:35:27 ID:BLurOCGiO
スポーツカー全てが速さを追求しているわけではないが、速さというのは感覚的にも変わってくるよな。
同じ速度でも大きい車だと速く感じないとかね。

それと、なぜ多くのスポ車メーカーやスポ車好きが4駆ではなくRWDにこだわってるのかね。
速さを追求するならAWDにすればいいのにGT2なんかもわざわざRWDにしてる。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 11:40:42 ID:E6Kt0Xl50
なぜそうなったかという本質を無視してなぜそこまでデザインを重視する?
デザイン以外にエボインプに勝るところがないからか?
外観だけでいいならプラモデルでもいいだろ

あとAWDは万能じゃないだろ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 11:44:55 ID:mlvbj8sn0
>>234
プラモデルには乗れないよ?
やっぱり見た目は大事さね。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 11:46:32 ID:F54d7ceMO
見た目がどうでもいいというかインプもシビックRもいかにも走りそうな感じでカッコイイ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 11:47:19 ID:E6Kt0Xl50
性能以上に?

外観だけでスポーツカーというのも困るだろ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 11:57:43 ID:ZzSrxyIn0
技術の進歩で今のランエボインプ程度の速さをミニバンで実現しさらにクーペは絶滅、セダンも売れなくなって
ミニバンばかりの未来がきたら
デリカエボはスポーツカーか?って議論を真剣にやっているのかな俺たちは
3列シートは認めないとか・・・
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 12:01:19 ID:F54d7ceMO
>>213
六番もいいと思います
ロータスエランも二代目はFFだったし人気は別として
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 12:03:31 ID:DaFAQbCL0
ル・マンでスカイラインGT-Rが「4ドアがある車はダメ!」って拒否られた話はこのスレ的にどうなのさ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 12:27:00 ID:+Gsc9GF2O
>>232
そこらへんの車種って別に中身もゴミじゃないだろ。
水準以上の性能は出てると思うぞ。


>>234
エボに勝てないからってのは何を相手にして語ってるんだ?
同じ過給器付きでなおかつ排気量も小さいエクシージS PPより遅いのにスポーツカーは格好だけとか?


ちなみにエボ(VII以降)やシビRって見た目では速そうにないだろ。
いかにもなフェンダーやダクトのついたエボは別にしてもシビRなんかパッと見おっさんセダンとなんら変わらん。

だけどそれが渋いんじゃないの?
セダンと変わらん見た目で速いって言うのが俺は良いと思うんだが。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 12:33:42 ID:AvQhfo520
>>233
> それと、なぜ多くのスポ車メーカーやスポ車好きが4駆ではなくRWDにこだわってるのかね。
カレラ4とかガヤルドなんかを見ると、メーカーそのものは4駆
を嫌ってるってわけでは無いと思う。模索してる感じか?

個人的には、駆動形式毎に面白さがあるんで、駆動形式より、
結果としての味が大切だと思う。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 12:43:06 ID:DrtBGyeR0
>>226
> スポーツカーを名乗るには交差点を曲がっただけで運転席に座っただけで楽しくなきゃね
交差点を基準にスポーツを語るのは如何なものかw

まぁ、FD3Sあたりのメーターに包まれた感が心地いいのは
否定しないけど、古い911S辺りの味もそっけもない、まるで
工場のパネルみたいなメーターも「走りゃいい」って言ってる
みたいで捨てがたいんだよね。

> エボ、インプを普通に走らせても楽しくない。良くできたセダン。
実際に走らせてみると、思いの外楽しい車だよ。

ターボらしさと、流す速度でのオンザレール感、サーキットでの
期待外れのタイムが工夫で向上する難しさと奥深さ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 12:46:23 ID:D6y/FGtpO
>>237
困るだろ? と言われても、べつに困らないから首肯しかねるな。つか、それで困るってどういう人よ。
個人的に推したい車でもないので、広く一般にそう思われている事実があるならしょうがないって感じか
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 13:00:19 ID:+b3CfhOjO
>>241
同意。

そこいらのスポーツカーより速いセダン、というのがイイのに、
スポーツカーというカテゴリに入れてしまうことはエボの価値をそこなってしまう。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 14:15:53 ID:7OXDcJJ50
>>244
スペシャリティカー全盛の頃の車って、先端をシャープかつ
低くする目的で、バンパー前に空間を作ってたりするんよ。

今と違って、フロントミッドでも無いんで、エンジン部分が
より長大に見える。

もちろん、オーバーハングが増えるとんでもない処置だけど、
スタイルありきだと、そう言う車が登場するw
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 14:30:21 ID:6fTgGmMA0
ポルシェ911がスポーツカーかスペシャリティカーかの定義が割れた事がある
今だとスペシャリティカーの分類だが、911ターボあたりが出た当時はスポーツカーで良かった。
スポーツカーとは純粋なものを持ってるかどうかで判断すりゃいいんじゃね?
ユーノスやMR2はスポーツカーの分類。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 14:34:05 ID:8QO/dwXe0
「純粋なもの」とは「簡素な装備」または「電子デバイス無し」との理解でよろしいでしょうか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 14:34:22 ID:6fTgGmMA0
ランエボはスポーツカーじゃない
理由は概観がセダンだから
これはGTRにも当てはまる
スポーツカーじゃなくてGTカーと言ったらええ
ランエボはホモロゲーション取る為のラリーカー
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 14:44:44 ID:6fTgGmMA0
>>248
そうじゃなくて
単純に走りに徹したもの
ラグジュアリーとか実用性は二の次
セダンとかハッチバック車は根本的に違う
とりあえず専用設計で純粋さを保ったものとでも言ったらいいのか。
日本では
CR-X、ロードスター、RX-7、RX-8、MR-S、MR-2、NSX
あたりがスポーツカーと呼ばれるもの
あとカプチーノも入れたい
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 15:31:37 ID:HTgTYPWq0
CR-Xはハッチバック
RX-8はセダン

だろw CR-Xはとくにシビックの派生車種だし どこが専用設計?
 RX-8なんて最初から観音開きの4人乗り
 ロリエンジンのトルクの薄さをカバーするためのターボを捨てて、軽量化することもせず
4人乗りのデザイン重視の雰囲気車じゃん
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 15:55:12 ID:DaFAQbCL0
CR-XはDC2タイプRとかと同じく走らせた楽しさは認めるけど純粋にスポーツカーかというと微妙な車かと
RX-8は何気にコーナリング性能が高いらしいけど4ドア車
ロータリーエンジンを残す為に妥協を重ねたどっちつかずの車に見える
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 16:25:50 ID:0/hGmu0i0
2ドア2シーターに意固地になっている人に質問
ブガッティ・ベイロンってスポーツカーに入る?
俺の中では凄く速いクーペ

スポーツセダンは色々あるが
エボ,インプをスポーツカーという人は多くてもホンダ・レジェンドをスポーツカーという人は居ない
レジェンドは結構速いし4WDだがレースにもラリーにも出てこない
この差を考えずにエボ,インプを否定するだけの根拠は何?

RWDに意固地になってる阿呆は市販車ベースのレースやラリーの規定を知らんのか?

以上,俺は楽しければスポーツカー派
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 16:42:47 ID:+Gsc9GF2O
CR-Xってそもそもハッチバックなの?
形式的にはハッチバックかも知れんけど一般的なハッチバックとはまた違わない?
かと言ってクーペかと言われると微妙だし。
CR-Zもしかり。


ちなみに走る事を楽しむために快適装備を捨てたって言うとエアコンやABSもいらないよな?とか言い出す輩がいるけど。
エアコンやABSって積極的に走るのを楽しむためにあっても良い装備じゃないか?
後部座席やリアドアは乗り降りを便利にしたり人を乗せたりする為の装備だけどエアコンやABSはまた違うんじゃないか?


ちなみに俺の車はABSついてないけど。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 16:47:28 ID:8N1hjQXZO
>>253 2ドア2シーターがスポーツカーと言いつつ4人乗りのFD3SはOKとか言う人や911はスポーツカーじゃないと言う人もも居るしね

取り敢えず専用設計じゃないと納得しないらしい
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 17:06:47 ID:DaFAQbCL0
>>254
俺ABS要らない
付いてるけどキャンセルしてる
出来ればユニットごと無くしたい

目先のタイム出しには有効な場合があるのかもしれんけど、加減する事も自分でやらないで何がスポーツ走行なんだろうとも思う
あくまで個人的な感覚だけど、ABSやその他の電子制御アシスト物は自転車の補助輪みたいな物

エアコンはあっていいんじゃないかな
暑いのを我慢するってのは車を運転する事の本質には全然関わらないと思うし
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 17:08:06 ID:+Gsc9GF2O
>>255
2ドアは条件でも2シーターは条件に挙げてる奴はいないと思うが。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 17:19:25 ID:6fTgGmMA0
RX-8の観音開きは強引さがあるので簡単にはセダンには入れなくないな。
全体のコンセプトとしては十分スポーツカーとしての素質はあるよ。
スタイル、その気にさせるインテリア、重量配分。
あの値段でこれだけ出来れば凄い、マイチェン前のが欲しかったぐらいだ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 17:20:08 ID:8QO/dwXe0
このスレは「ピュアなスポーツカー」を定義しようとしているんですよね。

自分的には>>250さんが言ってる
「単純に走りに徹したもの 、ラグジュアリーとか実用性は二の次」
が当てはまっている気がします。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 17:23:19 ID:D6y/FGtpO
ピュアスポーツ以外はスポーツカーでなくスポーティカー?
それならそれでわかりやすいが、同じものなら言葉2つもいらないような
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 17:30:37 ID:8QO/dwXe0
うーむ
言葉って難しいですね

ピュア【pure】大辞泉
[形動]まじりけのないさま。純粋。また、けがれがないさま。純潔。「―な白」「―な心」

スポーツ‐カー【sports car】大辞泉
一般に実用車と競走車との中間の性能をもつ乗用自動車。実用車よりエンジン容量が大きくて車体が低く、加速度性能がよい。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 17:31:31 ID:8N1hjQXZO
>>257結構居たような気がするが…


そういえば『2ドアで格好良く楽しいのがスポーツカー』って人に質問
例えばセラやサイノスが格好良いと思ってて、その運転が楽しくて仕方ない場合はスポーツカーなの?
その辺が2ドア派の人はどう考えるんだろうと思ってな…

格好良いとか楽しいとかは皆が共通って訳じゃないから、ちょっとそれを判断基準にするのは難しいと思うんだが…
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 17:34:42 ID:BCur4rn/0
>>259
> このスレは「ピュアなスポーツカー」を定義しようとしているんですよね。
スレタイ的には、スポーティカーとの中間である、スポーツカー
を定義してるんじゃない? だからこそいややこしいw

ピュアスポーツってんならエアコンなんか論外。
イメージ的にパッと浮かぶのはスーパーセブンかな?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 17:35:23 ID:GWKXAzDK0
フェラーリF40、エアコン標準装備。
265259:2010/07/09(金) 17:36:52 ID:8QO/dwXe0
あああ・・・そうでしたね。
スレタイちゃんと見てなかった。
ごめんちゃい
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 17:39:09 ID:8N1hjQXZO
あらら、じゃスーパー7とか以外はピュアスポーツじゃなくなるな
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 17:45:52 ID:4LF5Q8PO0
>>262
セラやサイノスをカッコ良いと思うのは個人の自由だが、日本人の大多数は別に普通って感じだろ?
子供から大人までスポーツカーって思える車は平べったい流麗なラインのカッコ良い車。

カッコ良いカッコ悪いは100%主観だが、美男美女のように社会で共通した認識がある。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 18:12:02 ID:DaFAQbCL0
ピュアスポーツカーってのは、スポーツカーの中でもハードな物を指す言葉ってより、スポーツ○○みたいな亜流に対して区別する時の表現じゃないの?
そこに入らないのは全部スポーティーカーで
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 18:22:14 ID:d6m2P/vF0
>>267
オロチみたいな見た目だけ立派なハリボテカーもあるぞ
ここでいう一般人は十中八九騙されるだろうが、
あれもスポーツカーなのか?

もちろん工業規格でいうところの軽快な運転は期待できない
270原理主義者:2010/07/09(金) 18:25:28 ID:ASh1w4zXP
>>255

> 2ドア2シーターがスポーツカーと言いつつ4人乗りのFD3SはOKとか言う人

それは、営業戦略のため2+2は、仕方なしと言うスタンスの人じゃなかったか?


> 911はスポーツカーじゃないと言う人もも居るしね

ポルシェ自身がスポーツカーと言っていないと前スレで書いたのは俺だけど。(笑)
俺自身は911は素晴らしいと思うし、お金持ちになれたら、「実用車」として、欲しい車の一台。

> 取り敢えず専用設計じゃないと納得しないらしい
ファミリーカーを速くしても、それはファミリーカーでしょう。

 本当の意味で専用設計の車なんてほとんど無いと思うが、、、
スポーツカーの作り方は、2通り有る。
フェラーリの様に強力なエンジンを作っておいて、エンジンに合わせて車体を作る。
これは恵まれた例だな。日本ではホンダの旧Sシリーズくらいだろ。
日産のSRをスポーツカー扱いしない人は居ないと思うが、あれはトラックのシャーシを使っているしな。

ロータスの様にシャーシーを作っておいて、それに合うエンジンを積む。
「専用設計」じゃなくても、ロータスの車作りは、素晴らしいモノが多かった。 
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 18:51:49 ID:Fz8dehFm0
ジュリアスパイダーなんてどうだ。
あれは純粋に早さだけを求めてないけど
あのエロさはまさしくスポーツカーだろ。

そこそこ速いけどな。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 20:04:56 ID:yy9WKTyZ0
FD3S乗りだけど、自分の車はスポーツカーだと主張する発想すら起きないぞ
いちいち主張する必要が無いから。
わざわざ理由を準備して声高にアレはスポーツカーだ!とか言わなきゃならない車は、その時点で怪しいかもしれないよっと
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 20:10:23 ID:MqjzzJB80
わざわざ理由を準備して声高にアレはスポーツカーじゃない!とか言われる車は、すでに
スポーツカーなのですね わかります
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 20:17:13 ID:ZtqY1ma70
>>219
ラリーはスポーツじゃないの?
ラリーで腰高は視野的に有利ですよ?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 20:19:22 ID:QoB2SVzn0
スポーツカー=公道で走ってはいけない車とすれば
不毛な争いはなくなる
すべて競技場で走れ


276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 20:27:33 ID:yy9WKTyZ0
>>273
そうきたかw
まああれだ、逆は必ずしも真ならずってやつで
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 20:41:43 ID:HcFqrPjY0
>>217
答えてもらってなかった・・・
答えていくとセダン肯定派はマズイことになるってわかっちゃったのかな
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 20:46:58 ID:+Gsc9GF2O
>>256
ABSがあれば臆する事なくブレーキを使っていけるだろうから積極的にスポーツドライブができると思うんだ。
ABS付きのスポーツカーでサーキットを走ったことがないから半分想像だけど。
そういう意味でABSってあっても良い装備だと思う。

>>273
そうはならないだろ。
どう考えたらそういう結論に至るんだ?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 21:06:22 ID:wc0dXGrn0
これがフェラーリランボ級ならこんな議論は出ないのにな
「スーパーカーはスポーツカーとは違うジャンルなんです!」
とか言うひねくれ者じゃなきゃ説明不要でスポーツカー扱いなのに
280ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2010/07/09(金) 21:15:52 ID:Q0dfitaJO
>>262
サイノスやセラはFFだろがw
スポーツカーではありませんw
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 21:15:57 ID:yy9WKTyZ0
>>277
>>240みたいな話もスルーだし、そうなのかもね

>>278
個人的には「ABSがなきゃ思い切りブレーキ踏めません」て人はもうちょっと頑張れと思わないでもない
あと4輪ロックしてスピンさせてでも止まっときゃ済んだのに、ABSの制御のおかげで緩やかに突っ込んじゃったって人も居たよ
自分の場合は効かせて走ってみたらわざと軽く振りたい時にコースアウトさせられそうになった
最近の進歩したABSはどうか知らんけど
誰が乗っても速く走ってくれる車を所有して、それに任せてタイムが出れば満足って人にはいいんだろうけどね
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 21:29:56 ID:+Gsc9GF2O
>>281
何もスポーツドライビングってサーキット走るとかシビアにタイムを削る事じゃないと思うからあくまで楽しむためならABSは有りだと思う。
後部座席やリアドアと違って付いてるからスポーツじゃないってものでは無いと思うんだ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 21:36:53 ID:TcGHjW+50
やっぱり本人がスポーツカーと思えば4ドアでもスポーツカーなんじゃない?

だってBMWの320やレクサスISだってスポーツカーと思ってる人いるでしょ。

一般の人から見ればそんな程度かもしれない。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 21:48:14 ID:d6m2P/vF0
議論の本筋とは関係ないが、

スイスポ買ったらスポーツカー買ったんだね!

って隣のオヤジに言われたことあるぞ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 21:59:47 ID:MqjzzJB80
ホットハッチだけどな。ホットハッチなんてワード 
日常会話に使われるわけも無し 俺のスポーツセダンも羽つけりゃ多分
スポーツカー認定されるとオモ 逆にAWDのスポーツクーペのほうは羽ないから
ただの高級車認定で終わる。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 22:01:00 ID:YgUWWf3U0
スポーツカーもいいが制限速度ぐらいは守れるようにならなきゃだめだな。人として。子供殺しのモンスタードライバーにはなるなよな。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 22:06:07 ID:kIZ3TBpJ0
というか世間の一般の人って速そうなエアロやらを付けたらスポーツカーになるんじゃない?
セダンでもコンパクトカーでも

トールワゴンとかミニバンしか乗ってないから
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 22:07:39 ID:yy9WKTyZ0
>>282
あー、ABSとか付いてたらスポーツカーじゃないなんて言ってないから落ち着いてくれ
そういう物に頼らないと運転出来ません、なんて奴は情けないなって俺が思ってるってだけだから

>>285
羽根が判断基準ー?
289原理主義者:2010/07/09(金) 22:10:58 ID:ASh1w4zXP
>>280

 俺もサイノスやセラはスポーツカーではないと思うが、
それはコンセプトがスポーツカーではないから。
サイノスはともかくとして、セラって車はTOYOTAって会社の意欲作として
記憶に残る車だった。
評価は良くなかったが実際乗ってみるとオープンとは違った感じのパノラ
マ感と言うか、包まれながらも風景が違って見える楽しい気分にさせてく
れる車でしたよ。

FFでも、スポーツカー出来ると言うコンセプトで造られたCR-Xや2代目
エランはスポーツカーだと思うよ。

君の意見はいささか乱暴だな。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 22:15:42 ID:wc0dXGrn0
>>287
「俺のオデに赤バッジとエアロ組んでスポーツカー!」
って奴がいそうで怖い
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 22:18:34 ID:+Gsc9GF2O
>>285
具体的に車種は?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 22:25:21 ID:yy9WKTyZ0
>>289
ジャイアンはそういうキャラ作りだからしょうがない
乱暴な言い方しなけりゃ結構筋が通ってる事言ってる事もあると思うけど
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 22:27:10 ID:MqjzzJB80
>>291
旧 レガシィB4 とEクラス

のような車。実際にはもっと不人気。スレも平和。超過疎
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 22:28:20 ID:4XXx5iE/0
>>281
> 個人的には「ABSがなきゃ思い切りブレーキ踏めません」て人はもうちょっと頑張れと思わないでもない
つか、サーキット走行においては、特に雨天のフルロックで
差が付く装備だよ。ABS。

ABSなしでフルロックさせると、当然ながらエンジンが停止
する。

この状態からブレーキを緩めても、雨ともなれば、なかなか
エンジンは回ってくれない、冷静にクラッチ切って、ギアを
上げて、半クラでスタートができるのは、相当なベテラン。
大抵はオーバーランして、サンドトラップアライメント調整
コースw

やはり、ABSはあった方がいい。

乾燥でタイムを削るなら、どうでもいい装備だとは思うけど、
走行会が念頭にあると、どうしても雨とは切っても切れない
運命がある。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 22:40:30 ID:+Gsc9GF2O
レガシィB4に羽根がついても到底スポーツカーには見えない気がするが…
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 23:11:59 ID:yy9WKTyZ0
>>294
ABSがあったから回れず突っ込んだ人の話はウェットでだったよ
まあABSのおかげで助かるケースもあるだろうし使いたい人は使えばいいんじゃね
俺は雨でこそ自前操作でどこまで上手く出来るかとかやるの燃える方だし、
頼りまくってる人はそういう楽しみ知らないんだろな、とは思うけど

つか逆に、詰めて一発タイム狙う人のが必要なんじゃ?
最近の賢い奴は特に、人間が4輪同時にしか行えない操作より細かく制御するんだろうから
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 23:12:29 ID:4LF5Q8PO0
>>294
何?FFの話?
FRやRRや4WDはフルロックしてもすぐにブレーキ離せばエンジンかかるよ。
あとオーバーランはABSの有る無し関係ないだろ。
俺はエボでラリーやってたけど、ABS切った方が制動距離短かかったしブレーキングドリフトも制御しやすかったよ。

ポルシェのABSとかは日本車の安っいABSと違って制動距離短くなるけど。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 23:32:25 ID:igKrpuh70
>>297
自分はハチロクでTC1000雨1コーナーフルロックをやらかし
たけど、ブレーキオフだけじゃ再起動しなかった。

試しに、安全な距離から何度もトライしてみたけど、雨フルロ
ックからのエンジン再起動には練習がいると感じた。

もちろん、車種やタイヤ、サーキットすなわち路面と雨の勢い
で千差万別、一概に言える話じゃない。

それ以降は(時代的に)ABS付きの車を乗り継いでるけど、
「ABSない方、注目」ってのは、雨天走会ミーティングとし
てはスタンダードな注意事項でないかな?

タイムアタック話となると、これは乾燥だから話題がチト
違う。個人的には乾燥時ならABSない方が好き。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 23:57:06 ID:4LF5Q8PO0
>>298
その86、エンジンおかしいんじゃね?
俺も86乗ってた時あるけど、雨どころか雪道でブリジストン初のラリースタッドレスでも普通にエンジンかかってたけど。

てか、どんだけ長い間ロックさせてんの?
せいぜい長くて0.2秒くらいだろ?
それとも固まってブレーキ離せない人?

300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/10(土) 00:06:24 ID:4LF5Q8PO0
>>298
エンジンじゃなくリアのキャリパーおかしいのも考えられるな。
キャリパーのブーツ破れてグリスとんでピストン錆びて戻りが悪くてしばらくブレーキ引きずってたのかも。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/10(土) 00:11:45 ID:XjIIKOYq0
>>299
> せいぜい長くて0.2秒くらいだろ?
つか、フルロックだと、瞬時にランプ点灯(エンジン停止)に
なりますよ。なにせエンジン止まるわけでw

止まらないなら、リアが少なからず回ってるってことで、その
走りは正解だっつーことです。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/10(土) 00:35:16 ID:4WhWvb8M0
>>301
いやいや、それはロックしてるのにブレーキいつまでも踏んでるからだよ。

86乗ってた時はちょうどスパイク禁止になる時だったからパイロン立ててビデオ撮影してスタッドレスでどう走るか研究したからよく覚えてる。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/10(土) 03:25:31 ID:7ejdaU+U0
>>256
言ってることが矛盾してるぞw
最近のABSは逆にABSを勉強して使いこなさないともう一段上のタイムや動きは引き出せないぞw
ABSをそこまで使いこなせるのなら、ABSなしでもちゃんと走らせられる腕前になってるからな。
それと、ABSは外してサーボは外してないのか?
サーボ効いてる方が、今の優秀なABSを切るよりももっと違和感あると思うがw
もしも、サーボ外してないならおまいさんは車のフィーリングとかに拘ってるようで、まったく拘ってない。っていうか、変な方向に頭でっかち。
ちょっと頭がおかしいんじゃないのか?wと、思ってしまう。

また、エアコンなんだが。
エアコンユニット外してないだけで、エンジンフィーリング変わるし実際の加速性能とかにも影響あるのだが。
ABS外してまで(我慢してまで車に乗るのはおかしいと発言していて、ここが矛盾してるんだけどw)エアコン残してもおkってのがおかしいw
なんかね、カッコだけつけて本質を見失ってるというかw
滑稽だよ、あんたw
あと、ABSなしというところまで踏み込んで拘ってるからには、ステアリングホイールやステアリングボス、ステアリングラックを強化・・・
とか、挙げたらキリないがちゃんと自分の意思に忠実かつ遅れなくレスポンスする方向でちゃんと車イジってんだろうな?w
純正ステアリングホイールだとか、安さとカッコだけで下手すっと純正ステアリングホイールより低性能wな部品とか
付けてないだろうなぁ、おいw
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/10(土) 03:31:02 ID:7ejdaU+U0
ていうか、ちゃんと読んだら>>256はABSユニットも外さずに、フューズ抜きかなんかで
キャンセルしてるだけの、「知った顔した」ただのおっさんかw

フューズ抜きでキャンセルして、ABSユニットが残ってる状態で「何を」コントロールしてんの?w
余計なフルードの動きが残ってる状態で何を練習して、何を掴んでるつもりになってんの?w
毎回違う制動挙動をやっきになって「ロックしないように」してるだけなんて、変な癖がついてより下手くそになるだけだ。
ABSありで素直に練習してる奴の方がお前より上達するのは早いと思うぞ。個人差はあるにしても。

ちゃんとABSユニット外して、ブレーキラインまわりを引き直して、サーボも外して・・
練習しないと、なーにがコントロールもしないでスポーツ走行だ?wなんて言ってるのがちゃんちゃらおかしいぞ。
余計なものは一切ない状態で、ダイレクトな状態で練習しなきゃな。
君のこだわりを具現化する為にはな。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/10(土) 03:48:07 ID:7ejdaU+U0
というか、>>256からここまでのレスの流れを読んでいると・・・
みんな年寄りばっかか?w
話題が古いんだよw
ダートラとか極端な例はいらんw
一般的にスポーツ走行楽しむなら、普通にサーキットで走行会だろ?w

それならば、普通にABSありの方がタイムも出るし、さっきのレスで発言した
最近のスポーツABSは優秀だから、ABSの制御そのものを勉強してそれをモノにしようと
努力するほうが自然だし、変なリスクも負わないし、ABSを使いこなせるようになれば
間違いなくABSレスでもそんなに違和感なくコントロールできるようになってるはずだw

BCNR33の頃くらいからABSは殺さないようにした方がいいってのが定説なのにw
実際にサーキットでリザルト残してる(ショップデモカーに近いタイムを叩き出す一般オーナーとオーナーカー)
は、ほぼ100%ABSありで記録を残されてるぞ。
これって、恥ずかしい話か?
鈴鹿なら2分20秒を切る走りだ。
ここで薀蓄垂れてるみんなが記録できるか?といえば、出来る奴も居るだろうが大半は無理だというほどの胸を張れるタイムだが。

ABSありだとか、なしだとかに拘るのも結構だが、総論として言い切ってしまうのは極論すぎると俺は思った。
乗ってる車両や年式にもよるだろうに。とね。
あと、さっきのレスでも挙げたが、フューズ抜く程度のABSキャンセルなら、ABSキャンセルせずに練習した方がよっぽど
自分のタメになると思うよw
家の近所の交差点で構わないから、毎回同じ踏み方で同じ止まり方するか試してみ?w
ゆっくり安全な速度でかまわないから。
結果に驚くと思うが。
ABSなしでとことんこだわって練習するのなら、キャリパーからちゃんとした部品に交換し、ABSユニットごと外して
ブレーキラインもABSまわりをきっちり外して引き直し、サーボも外してちゃんと自分の操作が100%遅れも増大も減少も
無く発揮される環境を作ってこそ、練習になると思うがw
踏み方一緒でもロックしたり、しなかったりするようなシステムで変な癖つけて実際の限界より下で走るのなら、
ABSありで練習するのを馬鹿に出来ないぞ?w
306名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:01:32 ID:7ejdaU+U0
>>303に補足
>ABSをそこまで使いこなせるのなら、ABSなしでもちゃんと走らせられる腕前になってるからな。
↑ここまで猛烈に練習してモノにできる奴ってのは、車や仕様が変わっても
「それを使いこなそうと考えられる頭とそれを活かせる技術を身に着けてる」
って意味ね。

FFを極めたらFRに乗ろうがAWDに乗ろうがMRに乗ろうがいきなり凄いタイムをポンと
出せるのと同じ。
自分でキャッチした挙動などから判断して、経験値と今まで培ってきた何をどうすれば速く走れるか?
=限界に近い動きを引き出せるのか。
という能力が特化されるから。
307名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:08:27 ID:vVYpEBc80
>>303-306
なにこの連レス長文
308名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:56:11 ID:oyEz8l3f0
今の時代にスパイクタイヤ〜とか話してる方が頭がどうかしてるってw
309名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:57:03 ID:K96SHSd00
3行以上は読めないゆとり様が来たぞw
310名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:22:45 ID:gqT4guv80
・2ドアの2シーターか2+2
・重心を低く、オーバーハングの重量物を減らすデザイン
低く流線型等の形状でも、走行性能向上を志した物でない場合は認め難い
・サーキットのタイム、出力等は絶対視しない
とはいえ、同世代同ランクの他車種と比べ負けない走行性能は欲しい

こんなんでどうよ
311名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:49:18 ID:AQFS1ibB0
まずは回頭性だな
明らかに普通車とは異質で切れがイイもの
そういうのは得てしてパワーバランスも十分でスポーツ走行に優れている。
312名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:47:38 ID:SSNgFpsy0
>>311
回頭性の良さってまた数値とかじゃ表わしづらいけど、とりあえず単純にフロントが軽い車って感じ?
その場合はMR車と、フロントミッドかそれに準ずる車種かな
313原理主義者:2010/07/10(土) 14:25:08 ID:zERCRECzP
 セダンと言うのは、元々は、貴婦人が乗るセダンチェアからきた言葉で、日本で言う
駕籠の様な人夫が担ぐタイプの乗り物。
起源から言ってセダンがスポーツカーを名乗るのは抵抗が有るな。



クーペと言うのは二人乗りの馬車。

 走りを楽しむ為に特化した車を作ろうと考えた時点で後部座席の事なんか考えないよな。
理想を言えばシングルシーターだろう。
だけど、実際俺もシングルシーターは、買えないよなぁ。(欲しいけど)
あーーーーロケット(ゴードンマーレーデザイン)欲しい!!
314名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:27:33 ID:AQFS1ibB0
ジョギングシューズに例えりゃ簡単な事だ
車でいうジョギングシューズはスポーツカーだけだ
315名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:29:32 ID:Azw3XNKt0
クーペなんざセダンを改造したもの。まがいもの。
後部座席だけじゃなくて助手席もトランクも屋根も窓も
エアコンも全部捨ててからセダンを叩け

セダンもクーペも利便性なんざ大して変わらん。
316原理主義者:2010/07/10(土) 14:32:26 ID:zERCRECzP
 スポーツカーは二人乗りが基本。
では、なぜスポーツカーより速いセダンが存在するのか?
二人乗りの車は売れないからだ。
市場のキャパシティが違う。
3〜4人家族ならランエボ、インプレッサ一台でたいがいのことは
用が足りる。
二人乗りの車は、なにか代りの足が確保できないとなにかと不便。
317名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:39:37 ID:SOYLWeRK0
売れないから手抜きで遅いってか
スポーツを名乗る資格無し
318名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:42:59 ID:AQFS1ibB0
故ポールフレール氏も言ってたけど2シーターで十分だって長年CR-X乗っていたぞ
319名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:45:41 ID:VqeLERHq0
>>314
> 車でいうジョギングシューズはスポーツカーだけだ
その専用ジョギングシューズより膝に優しく、走りやすい
スニーカーが出現したもんで話がややこしくなってるw
320名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:48:57 ID:VqeLERHq0
>>318
> 故ポールフレール氏も言ってたけど2シーターで十分だって長年CR-X乗っていたぞ
CRXって一応4人乗りだよ。

ワンマイルシートだっけ? 「1マイルどころか、犬も参る」
ってな悪口を言われたシートだけどw
321原理主義者:2010/07/10(土) 15:03:56 ID:zERCRECzP
>>315
 あなたもずいぶん乱暴だなあ。
>クーペなんざセダンを改造したもの。まがいもの。
だから、起源が違うんだって。(汗)
ヨーロッパの階級社会の中で自動車は発達したんだよ。

>後部座席だけじゃなくて助手席もトランクも屋根も窓も
>エアコンも全部捨ててからセダンを叩け

屋根も窓もってさぁ。「剛性」って言葉、知ってますか?
「空力」って言葉、知ってますか?
 丈夫なフレームにボディを架装していた時代ならともかく、現代のモノコックボディでは、屋根が有った方が同じ剛性
なら軽い車が作れるし、同じ車でクーペとオープンが存在するなら、オープンは補強の為どうしても重くなってしまう。
窓が無い車なんて空力的には最低だろ。
なら、なぜオープンがスポーツカーを名乗れるのか?って突っ込みが入りそうだな。(笑)

>セダンもクーペも利便性なんざ大して変わらん。

 それ、本気で言ってる?(汗)
俺は、2シーター派だけど、、、、、なんか、2シーター派の工作員の様にも思えてきたぞ。突っ込みどころ有りすぎ。

 それから、セダンを叩いてるわけでは有りませんよ。
と、言うより、2シーター派の大抵の人達の家にはセダンが有ると思うのだけどね。

 あーーここまで書いて思ったね。スポーツカーは、速さじゃない「思想」だ。(笑)
322名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:06:31 ID:SSNgFpsy0
>>317
遅いっつか、現役が居なくなっちゃったんでしょ
323名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:12:18 ID:AQFS1ibB0
☆ホットハッチ 36☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1275702751/

ホットハッチの定義も熱い談義を交わしてるのでこちらも宜しく
324名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:14:21 ID:VqeLERHq0
>>321
> なら、なぜオープンがスポーツカーを名乗れるのか?って突っ込みが入りそうだな。(笑)

つ ロータススーパーセブン 乾燥重量480Kg
もちろんオープン

チューブラモノコックなので、クーペがあっても恐らく軽く
ならない。

>  あーーここまで書いて思ったね。スポーツカーは、速さじゃない「思想」だ。(笑)
思想じゃなく結果じゃねーかな?
325原理主義者:2010/07/10(土) 15:27:28 ID:zERCRECzP
>>324

> つ ロータススーパーセブン 乾燥重量480Kg
> もちろんオープン
>
> チューブラモノコックなので、クーペがあっても恐らく軽く
> ならない。

セブンは反則でしょ。(笑)
あの設計では現代の安全基準通らないし。
現代でリアルスポーツ造ろうと思ったら、クーペで作るべき。
S2000が出た時になぜミッドシップクーペじゃないんだ、とも思いましたよ。
だけど、それじゃ売れないしねえ。

> >  あーーここまで書いて思ったね。スポーツカーは、速さじゃない「思想」だ。(笑)
> 思想じゃなく結果じゃねーかな?

 うーん、俺は思想だと思うけど、マーケティングは大事だよねぇ。
326名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:29:16 ID:ecYLIBXF0
スポーツカーが大流行しないかな
327名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:34:34 ID:SSNgFpsy0
>>325
思想って、コンセプトとかそういうニュアンス?
なら俺は賛成

エボは結果側の車だよね
速ければよかろうなのだー!みたいな
328原理主義者:2010/07/10(土) 15:38:50 ID:zERCRECzP
>>326

やはり景気が悪いからなぁ。

スポーツカーよりずっと実用性が高いインプもランエボも売れてる車じゃないしねぇ。

車の性能が上がり過ぎちゃったってのも原因だよねえ。
今以上の性能は僕には必要無い。
カカクヤスク運転を楽しめる車が出たら、(西友かよ)うらやましいけどね。
(乗り換えるつもりはありません。)
それより欲しいのは実用性に富んだ足車だったりする。
329名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:40:06 ID:AQFS1ibB0
トムトジェリーの間にやってたスポーツカーとセダンの話が一番分かりやすい
エボはセダンの皮を被ったもんでスポーツカーではないとうのが分かる
330名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:45:31 ID:MaSKVj4C0
>>327
WRCで勝つという明確な目標があったんだから結果側では無いんじゃない?
もしレギュレーションでFTOを使っていたなら文句無くスポーツカーと言えたのにな
331原理主義者:2010/07/10(土) 15:51:15 ID:zERCRECzP
>>327
いろんな意味を含めてさ。
寒空の中、鼻水をすすりながら鼻の頭真っ赤にしてフルオープンで走る。
寒くても寒くないやい!!これも立派なスポーツでしょう。(笑)
スポーツカーは、やせ我慢。男の乗り物。
今時そんなの流行らないよね。(苦笑)

コンセプトと受け取ってもらってもいい。
スポーツカーとして生まれた車がスポーツカーでしょう。

三菱はランエボをスポーツカーだと思っているのか?と調べたら、こんなの見つけた。

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/evo/voice/academy/index.html

おひおひ、三菱大丈夫か?
332名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:24:57 ID:gHI4x/yV0
スポーツカーと言ってるぞこのアマw
でも運転はしやすいよ。軽やミニバンより楽なのは確かだ
333名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:33:23 ID:AQFS1ibB0
334名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:35:45 ID:8BHoiDaz0
スポーツというのは「楽しないけど、楽しむ!」ということよ
テニスのラケットに「自動打ち返し機能」がついてたらもうスポーツじゃないだろう?
そういうことよ(´ω`)
えーとだからMX5やS2000やシビックRはスポーツカーだな
あと未舗装路を素の四駆で走るのはスポーツ飛び越えて無茶なのでインプWRXやエボもスポーツカーだよ
インプやエボでサーキット走ったらスポーツじゃないぞ
GTRはGTカーだからスポーツじゃない
335名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:59:55 ID:cLL4ML7f0
>>334
> インプやエボでサーキット走ったらスポーツじゃないぞ
レースじゃない、いわゆる走行会は、まさにスポーツ走行を楽し
む場で、エボインプは走行会の常連車ですよ。
336名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:59:58 ID:4WhWvb8M0
何言ってんのよ?
GT-R乗った事あるか?
助手席でも良いから一回乗ってみろ。
俺も助手席しかないけど。
その中じゃ1番GT-Rが体力消耗するぞ。
タイヤも1番消耗するけど。
337名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:02:46 ID:8BHoiDaz0
>>335
電子制御4駆でオンロードはずるいって
もっと苦しいシビックRとかならいいけど

>>336
いや全く乗ったこと無い
でも素のFRのが神経とがらせてるんじゃないのか
出だしでアテーサ働かすのとそれが無いのとでは違うんじゃね
つっこみとかで頑張ってるから疲れを感じるだけじゃね
338327:2010/07/10(土) 17:05:05 ID:aDmh6zwn0
>>330
結果が出なきゃ意義が無くなりかねないって意味でさ
エボが性能的に並の車でしかなかったら見向きもされないかもしれないでしょ

いかにもなスポーツカーは、レースとかで勝たなきゃ云々て要素は比較的薄いと思うんだ
339名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:11:50 ID:cLL4ML7f0
>>337
> 電子制御4駆でオンロードはずるいって
ここ、すげぇ誤解してる人が多いけど、エボインプ買って
下手が乗るロドスタとかスイスポをカモにして喜ぼうって
輩は走行会にはいないよw (いないこともないけど)

相手にするのは基本自分のタイム。次は同一タイムやや上
の相手。ずるいどころか相手が強敵になるだけ。

で、何も工夫しないと、ベテランの乗るロドスタやスイスポ
が相手になるw
340名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:14:14 ID:8BHoiDaz0
>>339
いや勝ち負けとかどうでもよくて
同じ道を走るのにより多く機械に頼ってる(車に乗ってること自体そうだがw)んだから楽してるんだよね
そこがスポーツじゃないと思うんだよ
同じタイム出すにしても、よりラグジュアリーだよなぁと
もっと右足の親指の神経使ってよと
341名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:22:50 ID:dPv8gnX30
モータースポーツ専門のジャーナリストをやってる知人にこのスレを見せて話を聞いてみた。
以下、その人の話。

>>217
>・インプレッサWRXStiはスポーツカーであるが、インプレッサWRXはスポーツカーではない
考え方は面白いけど、インプレッサWRX STIもスポーツカーじゃない。
まず素のインプレッサがあって、その上級グレードとしてAWDやターボをつけたWRXがある。
そしてWRXをベースにメーカーがチューニングしたのがSTIバージョン。
つまりこれはスポーツカーというより、メーカー製チューニングカー。
同じ理由でランサーエボリューションやホンダのタイプR、スカイラインGT-Rもそれにあたると思う。
ただし現行のGT-RやNSXなんかは出自が前出の車と違うのでスポーツカーといえると思う。
あとGTだからスポーツカーじゃないとか、ラリーだからスポーツカーじゃないとか書いてる人がいるけど
それらはモータースポーツのジャンルとして世界的に認められてるだろう?
だからそれらはスポーツカーじゃない理由にはなりえない。
でも、それらの競技に出ているからスポーツカーだとも言えない。
なぜなら競技に出ている車は競技車という特殊な車だから。


もっといろいろ云々いってたけど、要約するとこんなもん。
342名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:27:19 ID:8BHoiDaz0
「メーカーが持っていた目的」とかからスポーツカーの定義を決めていくべきじゃないと思う
あくまでユーザーから見てどうか、でいくべき
343名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:27:34 ID:4WhWvb8M0
>>337
FRなんか慣れれば別に神経尖らす程のものじゃない。
GT-Rは減速終わったらすぐ加速だからGが常に斜めにかかって忙しい。
シケインとかFRじゃあり得ないところから踏んでくし横Gと縦Gのミックスがエボインプの比じゃ無い激しさ。

Zでドリフトしてるのはジョギング程度でGT-Rは100メートル走だな。
344名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:29:35 ID:aDmh6zwn0
>>341
世界的にとか言うと、時々出てはスルーされてるルマンでのスカイラインの話はどうなるんだろか?
345名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:30:17 ID:cLL4ML7f0
>>340
> いや勝ち負けとかどうでもよくて
スポーツにおける勝ち負けは(競技と違って)絶対的なモノでは
ないけど、長く続けていく上での大きなスパイスだと思う。

そこらはテニスでも、ゴルフでも、スノボでも同じじゃないかい?

> もっと右足の親指の神経使ってよと
使わないと速く走れないよ。ま、四駆はまた違う部分だけどw

何せ同一タイムやや上の相手ってのは、自分よりいい道具か
より優れた技術を持つ優勢な相手。

どうやって彼等に追い付くか模索するのがスポーツたる醍醐味。

車買いました、前より速くなりました、やった俺すごい。

こういうものではないです。
346名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:31:56 ID:dPv8gnX30
>>344
4ドア作ってるスカイラインはくんな!だっけ?
「そういうレギュレーションだった」なんじゃね?
347名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:32:12 ID:8BHoiDaz0
>>343
そうなのか
でもそれらって「苦労」であって「楽しむ」とはまた違うんじゃないかな
テニスは楽しむためにやるよね(付随して必ず疲れるけど)
GTRに乗るというのは「タイムを削る」という独特な、スポーツとは少し趣の違う趣味なんじゃないかな
GTRやインプエボは「高性能GTカー」というスポーツカーとは別な、それでいて同等な価値のある箱を作って放り込むべきだと思う
348名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:34:40 ID:8BHoiDaz0
>>345
テニスのラケット、ゴルフのクラブのようにシンプルで、使い手に全面的に(ここの程度は議論があるところだが)依存するような車がスポーツカーだと思う
やっぱりスポーツカーは「スポーツのための道具」であるべきだと思うんだ
ゴルフで「電子制御クラブ」があってボタン一つで全部イーグルでまわれるクラブがあったとして、それを使ってゴルフをしてもそれはスポーツではない
エボインプGTRも同じかと
349名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:46:48 ID:aDmh6zwn0
>>346
そうそれ。
レギュレーションだったならそうなった訳とか含めて、誰か詳しく知ってる人が来ないかな
あちらの人も結構排他的だったりするから、なんか速そうだからケチつけたってだけでも驚きはしないけど
350名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:47:37 ID:4WhWvb8M0
>>347
>あと未舗装路を素の四駆で走るのはスポーツ飛び越えて無茶なのでインプWRXやエボもスポーツカーだよ
ダートをエボインプで走るのと似た感じで「速く走る事を楽しむ」であって速く走らなきゃ楽しくない。
速く走る為にはそうとう疲れるけどそれは楽しむ為にやってる事。

>GTRやインプエボは「高性能GTカー」というスポーツカーとは別な、それでいて同等な価値のある箱を作って放り込むべきだと思う
GT-Rはガキや女にもスポーツカーって思われてるよ、エボインプ、特にシビックTypeRなんかは車ヲタだけがスポーツカーって思ってるだけで一般社会では通用しない。
エボインプには伝統ある「羊の皮を被った狼」ってジャンルがあるんだから良いじゃん。
M3なんかもそのジャンルだから世界的に価値あるジャンルだよ。
351名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:50:04 ID:cLL4ML7f0
>>348
> エボインプGTRも同じかと
それ、インプを買って走行会に乗り込んだ時にそう思ったさw
全部車がやってくれて俺様最強ってねw
でも、やっぱり違うわけ。ヘボ(自分)はやっぱり遅いw
そこから、色々な人に教えを受け、工夫していくと、一歩一歩
速くなる。

高級なクラブとかボード買ったゴルファーあるいはボーダーと
同じさw
352名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:54:18 ID:8BHoiDaz0
>ダートをエボインプで走るのと似た感じで「速く走る事を楽しむ」であって速く走らなきゃ楽しくない。
そんなことはないと思う

>GT-Rはガキや女にもスポーツカーって思われてるよ
それはスポーツカーの定義を決めるにあたっては、ホントにどうでもいいことだと思う
353名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:55:08 ID:8BHoiDaz0
>>351
じゃあそれら全部スポーツカーだな
354名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:58:48 ID:aDmh6zwn0
>>348
現在はボタン一つで最速ラップとまではいかなくても、方向としては着々とそっちに向かってるよねぇ
今はサーキットでもタイムが出ないとすぐセッティングの話になる
車いじるより腕いじれ、なんて言葉はもう化石なのか?

あとABSにも大概抵抗あるけど、
足車を物色にディーラーに行ったら全車「咄嗟に急ブレーキ踏めないだろうから判断して強く利かせてあげるよ装置(名称忘れた)」が標準装備でレスオプションも無かったのは驚いたわ

>>350
「羊の皮を被った狼」ってスカイラインが本家じゃなかった?だのにGT-Rが違っちゃうなんて…
355名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:59:43 ID:4WhWvb8M0
>>352
スポーツカーって言葉はヲタクだけが使う言葉じゃないんだよ。
一般人でも日常で見かけるし使う言葉。
だから一般人の感覚を無視するなら、「ヲタクの考えるスポーツカー」と言ってね。
356名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:02:06 ID:4WhWvb8M0
>>354
GT-Rはスカイラインとは別の車になっちゃったから。
スカイラインクーペは微妙に羊の皮を被った狼かな?
357名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:02:56 ID:8BHoiDaz0
>>354
ほんとそうよ
でもABSは諦めておいたほうがいい

>>355
否定したのは一般人の感覚じゃなくて、どうでもいいのは「ガキと女の意見」でしょ
すりかえなさんな
見かけ羽がはえてたら「スポーツカー!」と判断するような奴らの意見きいてもしゃーない
このスレみても「女子供が見てスポーツであること」なんて条件あげてるひといないし
358名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:06:53 ID:dPv8gnX30
勘違いしてるやつがいるけどさ
「羊の皮を被った狼」と呼ばれるからスポーツカーじゃないってのは、逆だぞ
一見スポーツカーらしくない外見だけど中身はスポーツカーって車のことを「羊の皮を被った狼」と呼んでたんだ
359名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:10:02 ID:cLL4ML7f0
>>354
> 今はサーキットでもタイムが出ないとすぐセッティングの話になる
走行会は一般人が参加する会なんで、色々な人がいて当然で、
セッティング議論派と、腕でいくぞ派が混在する。

> 車いじるより腕いじれ、なんて言葉はもう化石なのか?
昔は金なかっとか若いとかで、腕いじれ派に属してたけど、
最近は歳の関係でセッティング派と仲がいいだけではなかろ
うか?

お医者さんなんかには「車変える派」っつーのまでいるw
360名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:20:53 ID:aDmh6zwn0
>>356
あ、今のだけでR34までとは別の話だったのね失礼
一足飛びにスーパーカーに入りかけたか?って気もするけど

>>357
>でもABSは諦めておいたほうがいい
諦めきれないから平成初期の車なんか維持してますw

>>359
なるほどあるかもね
いい歳して車遊びしてるのは当然ながら金回りの良い奴ばっかだし
しかし腕での余地ありまくりだろうと思える人程、車が限界という論調な事がぶつぶつぶつ
361名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:22:08 ID:GEeFcwr80
ランエボの本質RSは駆動系の電子制御どころか
ABSすら付いてないぞ
GSRは下手くそ救済のグレードだ
362名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:30:20 ID:dPv8gnX30
>>361
アクティブセンターデフはついてるよ
363名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:30:57 ID:fZ42x8OA0
>>360
昔のやつな
364名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:32:25 ID:fZ42x8OA0
>>362
だった
365名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:36:23 ID:mp96i6cD0
おまいら、スポーツカーの定義を決めたいのならまず
「スポーツ」って言葉の意味から考えてみればいいんじゃないか?

wiki見てみたがなるほどって思ったよ
あれが「スポーツ」って言葉の定義なら、少なくとも速度は一切関係ねーわ
366名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:40:09 ID:UBFpEI3H0
個人的に過去20年くらいの国産でスポーツカーといえるのは
RX-7(RZ)、MR2、MR-S、ロードスター、S2000、NSX

運動性能あるけど微妙なやつ(一般的にはスポーツカー)
Z、GTO、スープラ、180SX、RX-7、CR-X

更に微妙なやつ(2ドアクーペ&スペシャリティー)
シルビア、スカイライン、ソアラ、セリカ、レビトレ、インテ、プレリュード、RX-8、FTO

ホモロゲ車&ホットグレード
GT-R、ランエボ、インプWRX、ツアラーV、セリカGT4、パルサーGTIR、カローラGT、
レビトレBZR、インテR、シビR、スタタボ、ヴィッツRS、デミスポ、スイスポ、マーチSR以下略

抜けてるのは脳内補充してw
367名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:52:45 ID:mp96i6cD0
RX-7が二つあるのはどうしてだ?w


俺の中では、インプ・ランエボは「スポーツカー類スポーツセダン科」
S2000とかだと「スポーツカー類ピュアスポーツ科」

インプ・ランエボは元になるセダンありきで存在しているし
逆にS2000は、S2000というグレードのみで存在している
ってところからこういう分類になってる
368名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:53:29 ID:8BHoiDaz0
シャシーの本来目的がスポーツってのはポイント高いよね
369名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:54:06 ID:mp96i6cD0
悪い、括弧書き見えてなかったわw
370名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:58:00 ID:Q50lKeta0
>>365
専用シューズ、ウェアで素人がジョギングしてたら
スーツ姿のリーマンにぶち抜かれたって感じでも良いのか
371名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:58:33 ID:mp96i6cD0
>>368
うむ。
結果を出さなきゃならない世の中だが
結果だけで物事を判断すると、見誤ると思うんだよ
本当に大切なことは、過程にあるわけで…

なので、結果としての性能で考えるよりも
どういう経緯でどういう意図を持って生まれたのか、が重要かと思う>スポーツカー
372名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:59:53 ID:mp96i6cD0
>>370
いいんだよ
例えそうでも、それでもその素人はスポーツマン


だろ?
373名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:04:07 ID:8BHoiDaz0
>>370
全く持っていいじゃないか!
素人がシューズとウェアで(真面目に)走ったらどれだけ遅くてもスポーツだよ!

>>371
そうすっとハチロクとかはスポーツ度がかなり薄れるね
まぁ薄れてもいいモデルではあるが
374名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:08:53 ID:mp96i6cD0
>>373
良い車かどうか、ってのはまた別の基準じゃないかな
だからそれでいいと思う
375名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:10:51 ID:UBFpEI3H0
>>373
ハチロクのGTVってやつはたしかエアコン無しパワステ無しのラリーベース車
376名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:14:35 ID:8BHoiDaz0
>>375
そいつぁスポーツだな
シャシーの本来目的はそうでもないが、最後の最後でスポーツ度が上がった
377名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:06:27 ID:yNS6tVVq0
レビンGTV、初めて買った車だw
パワステ、エアコンどころかパワーウインドウもなかった。

ランサーで言うRSみたいなモデルだったけど、3ドアHBだったから、ラリー屋さんには高剛性の2ドアGTのほうが人気だったんだよね。
378名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:11:32 ID:yNS6tVVq0
しかし、なんか平和だと思ったら、携帯、規制されてんのか?
379原理主義者:2010/07/10(土) 20:20:53 ID:zERCRECzP
>>341
>まず素のインプレッサがあって、その上級グレードとしてAWDやターボをつけたWRXがある。
>そしてWRXをベースにメーカーがチューニングしたのがSTIバージョン
>つまりこれはスポーツカーというより、メーカー製チューニングカー。
>同じ理由でランサーエボリューションやホンダのタイプR、スカイラインGT-Rもそれにあたると思う。

この部分は激しく同意します。

>ただし現行のGT-RやNSXなんかは出自が前出の車と違うのでスポーツカーといえると思う。

この部分は納得できません。
現行GTRとNSXが同列に語られてるのがわからない。

現行GTRは、僕の中では、日産の技術力を世界に見せびらかす為に作られた、スカイラインのイメージを被ったメーカー製デモカーって感じかしらん?

まず、素のスカイラインがなければ、成立しなかった車でしょう。スポーツカーで有る事よりもGTRで有る事を優先している。


異論は認めます。

大筋では、この方の意見に賛同です。
380原理主義者:2010/07/10(土) 20:40:13 ID:zERCRECzP
>>376

>シャシーの本来目的はそうでもないが、最後の最後でスポーツ度が上がった

 86はカローラがFFになったので、2TGが積まれていた先代の71のフレームに4AG を積んだ車だからねえ。
まぁ、あの時期にFRを残したのはTOYOTAの余裕の現れだよね。
FFのカローラFX、MRのMR2と4AGで駆動方式を選べたのは、大メーカーTOYOTAだよなあ。
セラとかもそうなんだけどTOYOTAが凄いのは失敗してもいいじゃん位の余裕があるところなのよ。
381名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:54:11 ID:ftKJyLTz0
>>370
スーツに革靴でもスポーツは出来る。
いくら伸縮性があって吸湿性の良いスーツでもそれはスポーツウエアではない。
スーツはスーツだ。

スポーツ性能が高くてもスポーツカーじゃない車もある。
382名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:21:56 ID:xkrWQFW10
>>381
今俺たちが話しているのはスーツはスポーツウェアって話なのか?
それともスーツでやるテニスはスポーツか?って話なのか?

前者だとエボは間違いなくスポーツカーではないだろうし後者だとスポーツカーだな
383名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:27:44 ID:Azw3XNKt0
次からスレタイ、エボについて語るスレ にしろよ。
384名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:33:05 ID:Loupsh+i0
>>382
前者でしょ
どんな車でやったってラリーはラリー、ジムカはジムカ
というか前者ですら無いかもしれないけど
385名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:51:45 ID:y4pe1qhX0
逆から考えるのも面白いぞ。
この車はスポーツ以外に何ができるのかと考えたときほとんど何も出ないのがスポーツカー
他にこんな使い方も出来るぞというのがたくさん出て来るのが非スポーツカー
386名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:55:35 ID:rnziARga0
>>385
お!いいねそれ面白い
387名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:57:48 ID:JGOoIBRk0
ならFDはスポーツカーでなくなってしまう。
一応車中泊可だし。

スーパー7とかスポールスピダーみたいな車しか残らないな。
388名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:02:26 ID:JGOoIBRk0
スーパー7でも幌付ければ車中泊は可能か。。。
389名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:03:40 ID:Loupsh+i0
椅子があればとりあえず車中泊出来るんじゃないか
390名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:10:34 ID:y4pe1qhX0
>>387
>スーパー7とかスポールスピダーみたいな車しか残らないな。

本来はそんへんがスポーツカーだと思うよ。
半ばレースカー並に実用性がなくスパルタンなのに参加出来る公式レースがあるわけでもなく
個人レベルでワインディングを走ったりサーキット走ったり草レースに出たりするしかないような。
それで、FDなんかはスポーティークーペという感じ。
391名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:15:33 ID:8BHoiDaz0
しかし野球のバットでも強盗はできる
つまりスポーツの具とはいえ、本来の目的以外の使い方も出来てしまう
とすると「スポーツドライビング以外使いようがない車こそスポーツ」というのも無理があるのでは
392名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:18:34 ID:OJFwOjaE0
うちには同じエンジン3S-GEのカルディナとMR2があって
一長一短はあるけど、どっちも楽しいよ
393名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:34:38 ID:JGOoIBRk0
FDがスポーティークーペか。
なら、911筆頭にクーペモノコック形状はスポーティークーペとなる・・

一気に敷居が上がったな。
まあ、これでエボインプがスポーツカーだとか
はてまたワゴンがスポーツカーとか言う変態は消え失せる事になるから
これはこれでよしとするか?
394名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:44:27 ID:rnziARga0
FDもラグジュアリーっぽい要素があったりしたし、それでもいいんじゃね
BOSEサウンドシステムとか、ただでも物積めないんだから邪魔すぎるっつーの

スパルタンな生粋をピュアスポーツ、他はスポーツクーペにスポーツセダンetc.
みたいな
395名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:48:07 ID:WKd9kgdr0
>>389
居眠り運転は車内泊に入りますか?
入るなら車内泊出来ない車は無いという事になるw
>>390
ブガッティ・ベイロン(2ドア2シーター)って凄く速い車だけど
公式レースには参加していない(草レースは知らないけど)
逆に4ドア否定派が文句言いまくってるエボ,インプはラリーありきの車でレース,ダートラ他
各種競技で大活躍していてチューニングカーでも人気この辺がややこしいのだろう
>>391
車で人殺す事も出来るしな・・・
買い物と言っても助手席に載せられる程度の荷物までなら2シーターでもお買い物車
396名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:56:46 ID:CITmgPFU0
不便さをありがたがるお前らの気持ちが理解できん
昔は技術レベルが低くて仕方なく取った手段にすぎないだろうが
デジカメはフィルムを使わないからカメラではないと言っているようなものだ
昔ながらの風情を楽しむのはいいがデジカメを否定することもないだろ
397名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:05:44 ID:Loupsh+i0
>>396
実用ならそうだろうけど、スポーツ走行っていうのはプロじゃない限り趣味だぞ
味気ないものに趣味性なんて無い
398名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:07:53 ID:WXrKYMDy0
どんな車にも味気はあるよ。合うか合わないかそれだけ
399名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:08:18 ID:hwKjPNfZ0
>>396
それ違う。それは新しいか古いかの違い。
よってABSとか電子デバイスがある無しはあんま関係ない。
一眼レフかそうでないかの違いを話してる。2眼レフは取りあえずおいといてね。

でもそうでない物の中には一眼並みの性能、場合によってはそれを上回る性能の物もあるでしょ。
だからそれは一眼レフかって話。
400名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:10:03 ID:TAROhSK70
>>396
普段の使い勝手に回す余地があるならスポーツカーとしての性能つか完成度?を高めてくれよ
って感じでは
401名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:14:40 ID:rls3qTrYO
ミッションも大事だと思うな〜
見た目や性能はスポーツカーでも実情はファッション目的なやつがスポーツカーのATでしょ
402名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:15:30 ID:SzmNF4KQ0
性能にすべてを振らなくてもスポーツカーと互角の勝負が出来るようになったし
使い勝手が悪いと売れないし、売れないと改良し成熟させられないし
日本メーカーが作る車ではこの手法が限界では?
403名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:33:30 ID:SzmNF4KQ0
>>399
「かにちゃいまっせ」みたいなものかスポーツセダンは
404名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:35:17 ID:YUmo1XIE0
>>396
激しく同意

>>399
カメラで例えれば同じ一眼レフなのに
何らかの理由をこじつけて勝手に違うと言い出す奴だろ
昔のカメラには、AUTOモードは無かった、手ぶれ補正はなかった
ストロボ内蔵は無かった、ミラーレスは違う
とか言ってるのと同じ匂いがする
405名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:39:13 ID:TAROhSK70
>>404
>昔のカメラには、AUTOモードは無かった、手ぶれ補正はなかった
>ストロボ内蔵は無かった、ミラーレスは違う
それどっちかっつーとABSとかのアシスト装置の話になるんじゃね?
406名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:58:31 ID:hwKjPNfZ0
>>404
そうなるとスポーツカーは死に絶えた派と

いやランサーがあるじゃない派になるよね。
407名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:16:25 ID:RQNusEWD0
まだエボの話出すん?
408名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:19:18 ID:KTi1/LTn0
もうめんどくさいからランエボ以外はみんなカスでいいよ
それでみんな満足だろ
409名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:26:49 ID:RQNusEWD0
とりあえず、NGワードは
エボ、インプ、タイプR
で話し進めないとスレのムダ遣い。
mottainai
410名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:29:48 ID:TAROhSK70
スポーツカー以外でエボに相応しいなんか凄そうなカテゴリとかあればいいのかも
411名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:32:51 ID:rls3qTrYO
ATのFDやNSXよりMTのインテグラやセリカの方がスポーツカーだと思うな〜
カメラに例えるなら高性能カメラのフルオートか性能は劣るけど一眼レフかみたいな
412名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:24:13 ID:hwKjPNfZ0
>>410
SSSとか羊の・・・とかいっぱいあるのでなんでも好きなの選んで下さい。

>>411
思わない。
フルオートだろうと性能が劣っていようと一眼は一眼。
ライカM3がいくら優れた名機でもあれはレンジファインダーカメラです。

俺はそんなライカが大好きです。
413名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:55:36 ID:47afkXpV0
まあ、ミラーレスは一眼レフじゃないんですけどね。

国産スポーツカーはまじで絶滅するだろうね。エボも]で終わりそうな感じ。
半分スポーツ半分高級車ってなIS、GT-Rとか、半分エコ半分スポーツのCR-Zみたいな
もう、コンセプトからしてピュアではないものしか生き残らないとオモ
414名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:19:43 ID:7XcCPFfm0
オープンカーはピュアなのか?
設計的に重くなるか、強度がヘボくなるが。
415名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:42:47 ID:/z8cvtNv0
ピュアスポーツ=速く走るための車ってんならオープンは不利だろうな
416名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:47:31 ID:7XcCPFfm0
無駄に重かったり、ボディかへなへなだと、
楽しさにも関わってくると思うが。
マツダ ロードスターは、その辺り神懸かってると思うが、
S2Kの車重や、補強前提なMR-Sのシャシーは、
とてもピュアとは思えない。
417原理主義者:2010/07/11(日) 10:55:10 ID:RXaolOx0P
 自動車の歴史はオープンカーから始まっている。
重い屋根を付ける事で自動車の性能は確実に落ちた。
しっかりしたフレームの上にボディが架装されていたから、オープンカーで良かった。

 今はオープンにする事で確実に重くなるか、剛性が重くなるから確かに不利。
また、空力上も不利。
 しかし、フォーミュラーをはじめレースでは、オープンカーがいまだに多い。
やはり「伝統」なんだろうね。

 個人的には、運転を楽しむ趣味の車として考えるなら、オープンはアリかなぁ?
実用性で考えてもオープンはメリットないし。
オープンで走るのは、楽しいぞ。
418名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:11:19 ID:hYXpA75x0
>>414
>>415

エリーゼはバスタブシャーシだから、オープンのデメリットは何もないよ。
重量も剛性も問題無し!

ようは車次第って事です。
419名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:30:36 ID:7XcCPFfm0
>>418
納得した
420名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:45:33 ID:/xizkaqj0
ランエボのエンジンを流用して、2座以上の速そうな
車のレイアウトをしてごらんと言われて、ミッドでなく
今のランエボのようなレイアウトを誰もが選ぶのであれ
ば、ランエボをスポーツカーと認めても良いぞ。
421名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:03:48 ID:cDyBKaS50
>>420
その前段として、現行のエボの性能の不満かい?
あれだけありゃ、性能としては十分でないかい。
422名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:12:40 ID:cDyBKaS50
>>421 追記
スポーツカーに求められる性能は絶対ではない。
→だったら現行エボでも十分じゃね?

いや、スポーツカーには究極の性能が求められる
→だったらエボ以下はスポーツカーじゃないわけ?

スポーツカーに求められるのはメーカーの思想である
→少なくてもエボは「インプには性能では負けないぞ」
  と言う、メーカーの思惑と気合が入った車である。
423名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:13:35 ID:/xizkaqj0
 現行のエボの性能って凄いのか?

 なら、三菱はエボでルマン総合優勝を目指しても
良いのじゃないか?

 スポーツカーにも劣らない性能なんだろう?
424名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:17:52 ID:7VkJ+B86O
昔、どこかのショップがカローラセダンを500万くらいかけて改造しまくって、
(というか中身別物にしたw)
とんでもない速さにしたのだけれど、それはスポーツカーと呼ばれるモノになったのだろうか。
425名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:23:20 ID:/xizkaqj0
>スポーツカーに求められる性能は絶対ではない。
→だったら現行エボでも十分じゃね?

 歴史を振り返ると、いかに武勇に優れていても
百姓・町人は武士じゃないんだよ。

>いや、スポーツカーには究極の性能が求められる
→だったらエボ以下はスポーツカーじゃないわけ?

 頭をリセットしろよ。エボは高性能車かもしれな
いが スポーツカーの体でない。
426名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:29:46 ID:7XcCPFfm0
ラリースタイルはスポーツカーじゃない。
ってのがわからん。
舗装された道以外は楽しくないってこと?
427名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:42:10 ID:ZHS+AkFr0
>>426
公道で競技でもないところで車を乗りこなしている感じがする程度のものが
スポーツカーらしいよ
428名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:47:44 ID:B62wCiWS0
>>426
一般社会では平べったい流麗なラインの車がスポーツカーって思われてます。

「ヲタクだけのスポーツカー」って事ならエボだろうが、TypeRユーロだろうがなんでも「ヲタクだけのスポーツカー」を名乗っていいよ。
429名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:54:09 ID:ex6QdgFa0
普段バカにしてる一般人をこんなときにだけ基準にするなよ
スペシャルティカーはどうするのよ
430名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:56:47 ID:B62wCiWS0
スポーツカーって言葉は一般的な言葉で、子供から老人まで普通に使う言葉です。
車ヲタクの考えより、圧倒的多数な一般人の共通観念が基本になるので一般人の知らない事は関係ありません。

ヲタクは一般社会と接点ないので一般の感覚がわからないのでスレを分けました。
そういう訳で圧倒的多数をしめる一般人を無視して、車ヲタクだけの定義を語るスレ

【社会無視】ヲタクの考えるスポーツカーの定義
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1278820292/
431名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:57:14 ID:7XcCPFfm0
>>428
それだとスーパー7はヤバイな。
クラッシックカーと思われてる。
432名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:59:31 ID:ex6QdgFa0
オタクの議論でいいじゃん
自分の車の駆動方式も知らないやつに車を語る資格無し
433名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:02:24 ID:cDyBKaS50
>>428
>一般社会では平べったい流麗なラインの車がスポーツカーって思われてます。
スポーツカー論議でループするパターンは、エボインプなどのセダン派生の高性能車と、
一時期流行した、中身普通&素人見にスポーツなガワだけのスペシャリティカー。

「大事なのは性能さ」だとエボインプが出てきて、「素人が納得すればスポーツ」なら
スペシャリティが出てきちゃう。

エボインプやインテRなどを排除できる条件を探す苦労をやめれば幸せになれるのにw
434名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:06:49 ID:7XcCPFfm0
フェラーリ以外、スポーツカーとは認めない、
とかの方がまだ純粋だな。
435名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:07:34 ID:3rFGr2OZ0
性能とスタイルにすればすべて解決なのに
今度は国産の鈍亀スポーツに乗ってる連中が納得しない
436名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:14:29 ID:cDyBKaS50
>>435
求められる性能ってのは一定のライン以上が求められるだけで、究極
までいく必要はないと思うんだ。

要するにロドスタの性能(動力性能やコーナリング総合性能)位あれば
十分で、これはスポーツに値する。

で・・・その性能を充足するためには、いかなるスタイルが必要か?
当然ながら低いフォルムとフロントミッドなFR車が必須・・・・いや、そりゃ
昔話で、今ならFFでもいけるし4WDでもいけるし、セダンもいける。

で・・・>>433
>エボインプやインテRなどを排除できる条件を探す苦労をやめれば幸せになれるのにw
になるw
437名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:15:30 ID:/z8cvtNv0
>>423
三菱にルマンに出るだけの体力があって、
レギュレーションに合致する車両を用意できるのであれば
目指してもいいだろうな。

現実はWRCを撤退するほどモータースポーツに資金を突っ込む余裕がないわけだが。
438名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:16:24 ID:3gJ2Un9T0
せめてファミリーカーの改造車には勝とうぜ
439名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:20:44 ID:/z8cvtNv0
ファミリーカーの改造車ってーとこれだな
ttp://www.apr-jp.com/corolla_gt/74car/img/car.jpg
440名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:35:47 ID:OYEC96490
>>439
勝てるかこんなもんw

しかし、GT-Rあたりを境目にして
「セダンがルーツだから違う」
「現行なら独立車種だし性能もデザインも」
とかの議論になるかと思いきや、
性能さえあれば4ドアでもスポーツカーとかw

エボインプやインテRなどは性能なら勝てるって事で満足しとけば幸せになれるのにw
441名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:37:22 ID:hwKjPNfZ0
>>436
セダン、ワゴン、トラックはスポーツカーじゃない。
いくら世界一速い車でもだ。スタイルは最重要事項だ。

性能はある一定をクリアしていれば良いそれは◎。
なぜならスポーツカーとレーシングカーは似て非なる物だから。
従ってルマンに出る必要は全くない。

>>422
メーカーの思想、は大事だ。
ただどんな思想でも持っていればよいと言うことではないよ。
フェラーリより速い車を作るぞ。しかも外見はミニバンだ。
家族そろって旅行に出かけるのにも取っても便利な車だ。
これはスポーツカーじゃないでしょ。

でもスポーツカーよりすごいしかっこいい。
442名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:43:47 ID:/z8cvtNv0
フェラーリより速くて快適なミニバンがあったら
それは「ハイパフォーマンスミニバン」とかそういう呼ばれ方するだろうな
443名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:44:24 ID:UTq1bP1g0
インプ、ランエボ、タイプRは羊の皮を被った狼
一般的にはスポーツカーとは認められない


まとめはこれでいいか?
444名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:48:21 ID:cDyBKaS50
>>441
>スタイルは最重要事項だ。
だから、そのスポーツカースタイルはなぜそうなったかってことじゃね?

元々は合理性があったわけさ。

低くなきゃスポーツカーたるコーナリングがこなせなかった。
適切な前後荷重を得るために、フロントミッドとした結果として、座席が後ろに
追いやられ、後席を排除した2シータとなった。
あるいはリアミッド。

でもさ、そんなやらなくても一定以上の十分な性能が得られるなら、それで
いいんじゃね?

ってのがスタイルにこだわって無い派(例えば俺)の言い分なワケ。
445名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:12:44 ID:B62wCiWS0
>>444
それは単に速い車だろ。
一般人はスポーツカーって認識できるのか?
一般人に通用しないなら専スレあるからそっち行けよ。
446原理主義者:2010/07/11(日) 14:16:36 ID:RXaolOx0P
 国立科学博物館で天皇陛下のハゼに関する論文を見た。
英文で住所が The Imperial Palace Ciyoda 1-1 Tokyo Japan みたいになってて笑えた。
インペリアルパレスってまるでマンションみたいじゃん。
で、日本人が、マンションと言うのを、欧米人が聞くと、あなたは大邸宅に住んでいるの?ってなる。
日本で一般的に言うマンションと欧米人の言うマンションでは全然ちがうわけでさぁ。
 前スレでも書いたけど、ポルシェ自身が911をスポーツカーだと認めていない欧米社会。
ランエボをスポーツカーだと広告しちゃう三菱。(汗)
 一般人って言う言葉が時々ループするけど、一般的日本人と世界の標準は違うだろうよ。
自動車の型式を指す言葉は、馬車の形式からきている。
☆もともとのセダンは、貴婦人が乗る駕籠(かご)のような乗り物。
オーナーが運転する乗り物ではない。
447名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:18:15 ID:D7Pkoejf0
>>444
実際の性能がどうかじゃなくて、性能を上げる為に使いやすさをどの程度犠牲にしてるかなんだよ
エボだって、例えば2シーターフロントミッドで低いフォルムのクーペにしたらもっと速くなるだろ?
448原理主義者:2010/07/11(日) 14:24:35 ID:RXaolOx0P
>>444

それで良いんだと思うよ。
でも、それはスポーツカーじゃないってのが、俺の言い分なワケ。(笑)
巨匠、徳大寺御大いわく、
「GTR、良い車だよね。安いし速い。だけどアレはスポーツカーじゃない。」
449名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:28:39 ID:hwKjPNfZ0
>>444
合理性を求めた結果が形になったのはレーシングカー。

じゃあなぜスポーツカーも近い形をしているかというと
レーシングカーの格好いい部分を真似しているんだよ。
レーシングカーの格好いい部分はそのストイックなスタイルだ。
つまりはスポーツカーは格好から入ってるんだ。
450原理主義者:2010/07/11(日) 14:35:32 ID:RXaolOx0P
>>447
どうせならリアミッドが良いな。
だけど、それはランサーじゃないし、売れない事が予想できるから、三菱では企画が通す余裕がないでしょう。
 本当は使いやすい方が良いな。
使いやすさを犠牲にして、これ以上速くする必要もないな。
でも、「やる気の見える」車は大好きだ。(笑)
451名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:37:45 ID:cDyBKaS50
>>445
>一般人に通用しないなら専スレあるからそっち行けよ。

>>433
素人相手でいいなら、スペシャリティカーってのがあるが、
「それはいくらなんでもスポーツカーではないべ」ってのは
統一見解じゃないかい?

んじゃ、「スタイルも性能も」って、それってモロにヲタしか
わからないwwww
452名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:39:14 ID:cDyBKaS50
>>447
>エボだって、例えば2シーターフロントミッドで低いフォルムのクーペにしたらもっと速くなるだろ?
「スポーツカーにはスタイルが必須条件であって、性能至上主義ではない」
ってのと矛盾してね?

それゆえ
>>444
>そんなやらなくても一定以上の十分な性能が得られるなら
「一定以上の」って点が重要だと思う。

この一定以上ってのはスポーツ走行を楽しめる最低限の性能だ
と思うんだけど「それがナンだ?」って部分は、これまた楽しい
議論だと思ったりする。
453名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:42:28 ID:cDyBKaS50
>>449
>合理性を求めた結果が形になったのはレーシングカー。
レーシングカーってのは、レギュレーションにそって、同一条件で
勝敗を争う競技車であって、スポーツカーとはちと違うと思われ。

例えば、ヴィッツカップのTRDビッツはまぎれもないレーシングカー
だけど、1リッターのへんてつも無いエンジンにエアコンが付いて
たりする。
454名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:43:41 ID:B62wCiWS0
>>452
スポーツ走行を楽しめる最低限の性能なんか全部の車が持ってる。
ミニバンの走行会でみんな普段はできないスポーツ走行を楽しんでる以上そんなものは何の基準にもならない。

一般の人達の感覚が前提にないならこっち行けよ。
【社会無視】ヲタクの考えるスポーツカーの定義
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1278820292/
455名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:51:25 ID:cDyBKaS50
>>454
>スポーツ走行を楽しめる最低限の性能なんか全部の車が持ってる。
お、確信に近づいてきた。

自分としては、「一般的な」「(スポーツ)走行会」に参加する時にスタンダードな、
つまり、「これでいったら恥ずかしいかな?」と思わない車が「スポーツカー」だと
思ってる。

もちろん走行会には「ミニバンレース」とか「クラシックカー」とか、あるんで、あく
までも一般走行会と言う条件。

また、この判断は抽象的で、人によって違って良いと思う。

個人的には

インプSTI ○
インプワゴン STI ○
インプWRX △
レガシィB4 ×
GTR各種 ○
ステージア260RS △もしくは×
FC,FD、RX8 ○
ロドスタ ○
スイスポ ○

「走行会で良く見る」と言う薄い判断基準だけどね。
456名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:57:41 ID:7XcCPFfm0
ランエボをぺったんこにしたら、
視野的にラリーでは性能ダウンじゃん。
457原理主義者:2010/07/11(日) 14:58:58 ID:RXaolOx0P
>>455
 コテかトリ付けてくれないか? (汗)
君は、スタイルにこだわってない派と書いてたよね。


>つまり、「これでいったら恥ずかしいかな?」と思わない車が「スポーツカー」だと
>思ってる

俺は「箱はツーリングカー、スポーツカーでは有りません派」だな。
458名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:59:23 ID:B62wCiWS0
>>455
それは速い車だろ?
スポーツカーってスポーツとカーが別れてるわけじゃなく一般人はスポーツカーっていう単語で使ってる。

ゆっくり走ろうが、信号で止まってようがスポーツカーってちゃんと認識してくれるよ。
乗ってる本人は高速長距離移動車って思っててもね。
459名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:01:40 ID:UTq1bP1g0
まあ流麗なスタイリング、低くてカッコいいデザインはスポーツカーの必須条件だな
460名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:02:59 ID:D7Pkoejf0
>>452
全く矛盾してない。
実際の性能という結果ではなく、性能を上げる為に他を犠牲にしてやれる事をしているかという部分が重要。
エボは、機械として速さの為にはまだまだ余地があるけど現状で速い車。
461名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:05:35 ID:cDyBKaS50
>>458
>それは速い車だろ?
ロドスタやスイスポなぞは、走行会で良くみかけるけお、
かならうしも速い車では無いと思われ。

>ゆっくり走ろうが、信号で止まってようがスポーツカーってちゃんと認識してくれるよ。
そこで、スペシャリティカー談義にループするw
後、30PSnoカルマンギアも、形だけは立派なスポーツカーだったりする。
462原理主義者:2010/07/11(日) 15:08:28 ID:RXaolOx0P
>>455

>自分としては、「一般的な」「(スポーツ)走行会」に参加する時にスタンダードな、
>つまり、「これでいったら恥ずかしいかな?」と思わない車が「スポーツカー」だと
>思ってる。

 70年代の日本ではサニーとサバンナがサーキットで一番見かける車だったと
思う。
なんてったって、安くて速い、これ重要。

その後 KP61 EP71 新旧シティ ミラージュ マーチ 。
ここらへんもサーキットが似合うけど、これもスポーツカーなの?
463名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:10:53 ID:cDyBKaS50
>>460
>性能を上げる為に他を犠牲にしてやれる事をしているかという部分が重要。
いや、それだと、例えばNAのFRスポーツがあったとして、なぜターボにしない?
とか、4WDのがもっと高性能じゃね? とか、おいおいトランスアクスルじゃねーぜ、
とか、うはオイルパンあるぜ、とかにならね?

FRスポーツっても、究極まで性能を煮詰めてるわけじゃなく、「この車は回頭性でいく、
とか、楽しむならこれで十分、とか、どこぞで妥協してるんでない?
464名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:12:20 ID:cDyBKaS50
>>462
>その後 KP61 EP71 新旧シティ ミラージュ マーチ
サーキットで「スポーツ走行」を楽しめるんだら、それは「スポーツ」でいいんでない?
465名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:15:36 ID:B62wCiWS0
>>461
スペシャルティカーはカッコだけのスポーツカーって言われてたんだから問題ない。
466名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:16:57 ID:D7Pkoejf0
むしろ走行会とかで恥ずかしいのは、車の水準に満たない運転。
つか持ち込む車種で見栄を張ろうというのが恥ずかしい。
467名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:18:09 ID:B62wCiWS0
>>464
君はこっち行けよ。
【社会無視】ヲタクの考えるスポーツカーの定義
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1278820292/

スターレットとかマーチ見せてスポーツカーだって言ったら一般人は「何言ってんの?このヲタクは?」って思われるから。
468原理主義者:2010/07/11(日) 15:18:46 ID:RXaolOx0P
>>466
オフィシャルに注意されるのは、恥ずかしい。
目から火が出る。(汗)
469名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:19:01 ID:cDyBKaS50
>>465
>スペシャルティカーはカッコだけのスポーツカーって言われてたんだから問題ない。
いや、この話の元ネタは「一般人がスポーツカーって言えばスポーツカーなの?」なので
大いに問題がある。

一般人には「カッコだけのスポーツカー」と「本物のスポーツカー」を見分けられない。

結局、スポーツカー談義なんてのは(我々)車ヲタの大好きな話題なのさw
470名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:21:01 ID:cDyBKaS50
>>467
一般人に見せて「これスポーツカーだね」と言ってくれる車は何?
ってスレなのかい?

だったら簡単じゃね → スペシャリティカーwwww
471原理主義者:2010/07/11(日) 15:22:16 ID:RXaolOx0P
>>467

確かにそうだ。
言ってる事に同意できる部分も多々あったので、俺、ちょっとムキになってたわ。(笑)
472名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:22:21 ID:UTq1bP1g0
☆ホットハッチ 36☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1275702751/

スポーツカーの定義なんて当たり前過ぎて面白くない
ホットハッチの定義は今だに白熱してるよ
こっちに来いや
473名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:24:51 ID:B62wCiWS0
>>470
君たちヲタクより一般人の方がはるかに多いのわかる?
大多数がそう認識してるならこの日本ではそういう意味になるの。

だから一般人関係無くヲタクだけが勝手に思うスポーツカーのスレ作ったからそっちで思う存分語ってくれ。

【社会無視】ヲタクの考えるスポーツカーの定義
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1278820292/
474原理主義者:2010/07/11(日) 15:25:20 ID:RXaolOx0P
>>469

>一般人には「カッコだけのスポーツカー」と「本物のスポーツカー」を見分けられない。

>結局、スポーツカー談義なんてのは(我々)車ヲタの大好きな話題なのさw

で、君は、マーチやスターレットも本物のスポーツカーだと言うのかい?(笑)
475名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:28:17 ID:D7Pkoejf0
>>468
思い出したー、うああああ
476名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:30:52 ID:cDyBKaS50
>>474
>で、君は、マーチやスターレットも本物のスポーツカーだと言うのかい?(笑)
マーチR、マーチスーパーターボ、KP61、スタタボ各種なぞは
立派なスポーツカーだと思うけどね。
477名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:33:10 ID:cDyBKaS50
>>473
いや、ホントに「一般人が見てスポーツカーに見える車」を
みんなで熱く語ってるなら消えるけど、であれば、この談義は
こんなに長く続かないよね?

ナンか、2ちゃん車板が始まった頃からの話題に思えるw
478名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:35:11 ID:ZYBMWYPo0
セリカも一定の性能を持ってるしスポーツカーだな
一般人の認識もそうだしw
479原理主義者:2010/07/11(日) 15:35:51 ID:RXaolOx0P
 74年に書かれた少女マンガの名作で一条ゆかりの「デザイナー」ってのが有る。
5年前にドラマにもなった。
ヒロインが普段乗っているのはTOYOTA2000GT。
フジスピードウェイでヒロインが乗るのがサバンナRX-3。
そこでサニーB110に乗る少年にバカにされバトルになるわけだが、、、、

この頃、男の子達はサーキットの狼に熱中してたんだよなあ、、、、、



 
480原理主義者:2010/07/11(日) 15:40:45 ID:RXaolOx0P
>>478

 セリカを語るなら国産で初のスペシャリティカーってのが最初に来るでしょう。
JK
481名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:41:38 ID:/z8cvtNv0
マーチやスターレットでサーキットを走って、それがどんだけタイムを削れる車両であっても
あれらはスポーツカーじゃないだろ
482名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:42:28 ID:WnNZ+qh30
一般人の意見を重視しましたw
483名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:43:34 ID:WQa4C35A0
>>413
>まあ、ミラーレスは一眼レフじゃないんですけどね。

香ばしい、正にお前みたいな奴っすね
484原理主義者:2010/07/11(日) 15:46:46 ID:RXaolOx0P
>>475

うん、もう、まったく、、、、(汗)
あとで謝りに行っても、オフィシャルに取っては良くある事でなんにも思ってないんだろうけど、
テンっぱってるから、冷たくあしらわれたと言うか走る資格がない位まで思いこんじゃうんだよね。

>>476

あれ、さっきと話が違うぞ。大丈夫か?(笑)
いかんいかん、君は議論がしたいんだっけね。
つい、乗せられるところだった。(汗)
485名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:51:54 ID:uGAFrAsL0
今時入手すら難しい2ドアや3ドアしか頭にない
旧式のスポーツを語る人が多いのね
頭硬そう・・・
てか頭悪そう
まあアナログカメラなんだろうけどね
486名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:51:59 ID:cDyBKaS50
>>482
>一般人の意見を重視しましたw
一般人重視と言う話題なら、ちょっと視点をかえて、こんなのはどう?

http://special.auctions.yahoo.co.jp/whatshot/car/domesticsports/
yahooオークション:この夏、乗りたいスポーツカーは?【国産スポーツカー編】

1位 日産 フェアレディZ
2位 日産 スカイラインGT-R
3位 ホンダ NSX
4位 レクサス IS
5位 マツダ RX-7
6位 スバルインプレッサ
7位 三菱ランサーエボリューション
8位 トヨタ スープラ
487名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:53:49 ID:cDyBKaS50
>>486
さすがの俺もレクサスISあたりになると疑問だけど、
一般人の認識なんて、こんなものではなかろーかと?
488原理主義者:2010/07/11(日) 16:00:06 ID:RXaolOx0P
>>486

あら、また、このリストかい。
あなた >>124  さんと同じ人?(笑)
489名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:00:16 ID:D7Pkoejf0
>>486
そういうのを出すなら、ルマンで4ドアあるからお断りされたGT-Rの話はどう思う?
権威とかの意味ではあっちの国が本家だぞ、車とかモータースポーツとかの意味で
490名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:03:51 ID:cDyBKaS50
>>489
「一般人」の定義はルマンの運営ってこと?
そこらの人じゃないの?
491名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:05:14 ID:xOSXDVC90
4ドアもスポーツでないなが一定の性能でいいと言ってる車もスポーツではない
性能面での妥協なんてドアや座席の妥協と同罪
手法とデザインだけ似せてるスポーツカーとは別物

早い話が国産にスポーツ無し
492名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:10:54 ID:D7Pkoejf0
>>490
アンケートとかを持ちだして根拠にしようというなら、本場と言ってもいいあちらの国の大きなレースでで4ドアがある車が断られた件についてはどう考える?って事。
言っとくが、俺は一般人基準がどうとか言ってる人じゃないからな。
493名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:13:03 ID:/z8cvtNv0
>>488
>>124はオレだw
494名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:14:00 ID:5SKJ7/Qv0
>>492
運営が糞
495原理主義者:2010/07/11(日) 16:15:28 ID:RXaolOx0P
>>489

 うーん、ルマンはロータリーを出入り禁止にした過去があるからなぁ。
F1でもバレストルめ HONDAをさんざいじめやがって。
勝てないとなるとルール改正。
フランス人なんて、だいっきらいだ!!
GTRが出られないのは出て貰ったら困るからでしょ。とゲスカンしてしまうぞ。

(アンリファーブル先生とモーリスルブランを除く)


でもまあ、実際、自動車の歴史は英仏がうちらが元祖だ本家だと争ってるわけで。
階級社会においての馬車のスタイルから自動車の型式がきているわけで、、、

(あ だけど俺は箱はスポーツカーと認めません。(笑))

496名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:15:52 ID:4HkmaUvJ0
>>491
国産どころか世界中に無い

あんたが言ってるのはもはやレーシングカー
497名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:16:06 ID:cDyBKaS50
>>492
スカイラインはR32がルマンにでてるよ。
正確にはニスモGT-R(LM)だとは言え、R32は4ドアがラインナップにあるから、
ルマンの運営なんて、そんなもんじゃね?
498名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:18:00 ID:5SKJ7/Qv0
>>496
せめて誰でも買える安い市販のドーピングセダンに負けるなと言っているんだ
499名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:22:19 ID:/z8cvtNv0
500名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:24:25 ID:yiHKM6PD0
今の若い人が乗る車は、ヴィッツ、フィット、ワゴンR、bB、ウィッシュとかが多く
そもそもスポーツカーには興味が薄れてるようだね
ランエボ、インプ、アルテ、RX8、セリカなどスポーツカーに乗ってる人を見ると
30代、40代の中年ばかりで、若い人はほとんど見かけない
ZやMR2とかのスポーツクーペは50代、60代が乗る完全にオヤジ車
ちなみに60過ぎた家のオヤジはMR2乗り
年齢層によっては、好みや選ぶ車が分かれるのだから
そりゃ自分の年齢層に近い人達が好むスポーツカー以外にも
当然、沢山の車があるわけで
違う年齢層が好むスポーツカーってのも存在するけどな
自分好みのスポーツカーを否定する人は、ただ周りが見えてない人なんだろ
501名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:25:00 ID:D7Pkoejf0
>>497
BNR32のまま出ようとしたら駄目だったから、GT-R LMを別車種として用意したんだろ?
負けたくないからケチつけたにしても、それで実際に出直しになったんだから4ドアがそれなりの根拠にはなったんじゃないか?

で、だ
>ルマンの運営なんて、そんなもんじゃね?
と言うなら、君が貼ったアンケートもネットとかのアンケートなんてそんなもんじゃね?で終わるんだが。
前に貼られた時にも、アンケートでまず与えられた選択肢とかメーカーの都合とか言われてたわけだしね。
502原理主義者:2010/07/11(日) 16:29:28 ID:RXaolOx0P
>>497

バレストルは桜井さんに向って「F1にイエローは要らない。」って公言した男だし
フランス人は日産がルノーの子会社でもイエローに勝って貰いたくないんだろうとは思うぞ。

503名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:31:11 ID:cDyBKaS50
>>501
>君が貼ったアンケートもネットとかのアンケートなんてそんなもんじゃね?
ここらは、「一般人がスポーツカーと言えばスポーツカー」派への反論で、それ以上
の意味は無いです。

GTRを指させば大半の人は(ルマンの歴史など知るはずも無く)スポーツカーと言うと
思われ。

「いや違う!スポーツカーってのはな」ってのは我々車ヲタの至福の話題。
504名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:31:58 ID:B62wCiWS0
>>497>>501
R33な。
505原理主義者:2010/07/11(日) 16:35:56 ID:RXaolOx0P
 やばい、乗せられてる。(笑)
僕は ホンダビートもマツダAZ-1もスポーツカーだと思います。
この2台より速いセダンいっぱいあるけど、それでもこいつらはスポーツカー。
506名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:39:27 ID:D7Pkoejf0
>>504
しまった!恥ずかしい…

>>503
>GTRを指させば大半の人は(ルマンの歴史など知るはずも無く)スポーツカーと言うと
思われ。
現行のならともかく、R34までのはかなり怪しいぞ?
で、アンケートをソースに出しても>>501で書いた通りそのまま信用できるわけではないし。
507名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:47:19 ID:UTq1bP1g0
>>505
カプチーノはスポーツカーだけど
それらはスポーツカーとは認めたくないな
常用域では非常に楽しいけどちょっと飛ばすと恐怖を感じるAZ-1、アンダーが強いビート。
508名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:02:56 ID:oHBeMBqB0
>>505
そんな中途半端なのを入れようとするからセダン派がつけあがる
ばっさり捨てろ
509名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:09:03 ID:D7Pkoejf0
>>505
その辺の車種がボーダーラインなんじゃない?

個人的にはAZ-1はスポーツ!ってよりも、MRだよ!ターボだよ!しかもガルウイングだよ!!みたいなギミックを楽しむ車w
マジで走らせると転がりやすいみたいだし
510名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:13:20 ID:B62wCiWS0
>>509
はあ?転がるってどっから出てきた?
Sタイヤ履いても全然大丈夫なんだけど。
511名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:12:29 ID:cQtbABfZ0
>>508
オープンにして走ったら峠を軽く流すだけで楽しいんだぜ?
捨てられるわけねーじゃん。
512名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:14:10 ID:UTq1bP1g0
まあ確かに俺もオープンの爽快さは最初の頃の印象を良く覚えてるよ
訳も無く早起きして峠やそこら辺を走り回ったものだ
513名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:17:08 ID:hwKjPNfZ0
>>511
アメリカ人なんかはスポーツカーはオープンでなければいけないなんて時代もあったから
オープンは重要なファクターになりうるわな。

もっとも屋根付いてたらスポーツカーじゃないとわなら無いけど。
オープンならなお良いといった所でしょうか。
514名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:20:41 ID:/xizkaqj0
 ここに登場している奴は「一般人」じゃないのか?

 皇族や刑務所人、スパイやSP付きの公人なんかは「一般人
とは言えないかもしれない。

 お前達の身分を書いてみな。
515名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:24:31 ID:B62wCiWS0
>>514
田中むねよしみたいな奴がエボ支持者。
あとは一般的な会社員だろう。
516名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:24:34 ID:D7Pkoejf0
>>510
ガラスとかで案外上が重いって
まあ>>510は運転が大人しいか、攻めてもそうならない運転が出来る上手い人って事で
517名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:33:24 ID:B62wCiWS0
>>516
どこのどいつだそんなアフォな事言ってるのは?
アルトワークス→全幅1395 全高1400
AZ-1→全幅1395 全高1150
ワークスでもめったな事じゃひっくりかえらないのにどうしてひっくり返りやすいなんて思う?
518名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:47:08 ID:D7Pkoejf0
なんだかID:B62wCiWS0の逆鱗の触れちゃったみたいだな、ゴメンよ。
AZ-1は凄く良く出来た車で重心も低いので、もし転がってもそれは中の人がヘボかったからです、ハイ。
519名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:47:35 ID:UTq1bP1g0
AZ-1の設計ミスはエンジン搭載位置だよ
高めに設置してるから横転する危険性がある
520名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:07:04 ID:yzicFQlM0
つか、AZ-1って転倒したらどうやってドア開けるんだ?
521原理主義者:2010/07/11(日) 19:25:00 ID:RXaolOx0P
>>520
 ガラスを割るしかない。
緊急用にガラスを割るハンマーは各種販売されてるよ。
友人は、S&W製のハンマー付きマルチツールを積んでいたな。
522名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:29:43 ID:civKkgIs0
B62wCiWS0
はしょぼい軽乗りか。必死になるわけだw
523名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:35:37 ID:W99YaSuD0
以前観戦した軽の草レースじゃヴィヴィオもミラもアルトもトゥデイもゴロンゴロン転がってたな、雨だったけど
一回転して自走でピットインしたワークスもいたか
軽は5ナンバーや3ナンバー車のスポ車よりは転がり易いんじゃね?

AZ-1は日光サーキットでひっくり返った話なら聞いた事がある
ドライバーが死んじゃったのはその話だったかな?記憶がいまいち
つか伝聞だけどね
524名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:39:19 ID:qlulyaWx0
貧乏人が怒るから転倒の話題禁止
525原理主義者:2010/07/11(日) 19:54:21 ID:RXaolOx0P
>>522

 しょぼい軽だって?
かなり本気度が高いぞ。
それなりにプレミアも付いてるし。
乗るにも維持するにも体力&金&やせ我慢&愛情が要る車ですよ。
526名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:08:29 ID:W1MSCIzE0
はいはい凄いでちゅねー
527名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:13:26 ID:7HUjQGeY0
いろいろ乗った末の軽信仰ならまだいいけど
軽しか乗ってないなら笑うしか無い
528名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:14:15 ID:B62wCiWS0
>>522
俺はZ33乗ってるんだけど。
ちなみにAZ-1は友達がジムカーナやってたんで何回か乗った事ある。
全然重心高い感じしなかったけど、そうとう前輪に過重かけないとクイックに曲がらないからブレーキのはなしかたとタイミングがシビア。
下手糞が乗ったら確かにコース外れて転倒するかもしれないが、コース外れたらエボでも転倒した。
529名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:32:13 ID:W99YaSuD0
>>528
何回か乗った事ある程度ならあんなにムキにならんでも

AZ-1だけじゃなくてAW11なんかもエンジン位置高くてなんかヤな動きの時があったなぁ、横転は無縁だったけど
530名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:53:34 ID:B62wCiWS0
>>529
綺麗に荷重かかると本当に信じられない程クイックに回って感動したんでちょっとムキになった。
AZ-1は傑作ライトウェイトスポーツだと思うし、つべ見てても良い車だなと改めて思うし。
こんなの。
>>http://www.youtube.com/watch?v=bvYBso5D__c
>>http://www.youtube.com/watch?v=xBYVACss-I8
531原理主義者:2010/07/11(日) 21:02:32 ID:RXaolOx0P
>>529

SW20の初期型も足回りの弱さで、巨匠徳大寺御大は、メタクソに書いていたな。
マイチェン後、SW20の広告出演には、ちと幻滅したね。
532名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:16:06 ID:VK0+MKEc0
車の基本的な構造も理解していない痔が巨匠ってギャグか?
533原理主義者:2010/07/11(日) 21:37:18 ID:RXaolOx0P
>>532

 ある意味ギャグだよな。
「所印のクルマはえらい」で「巨匠!!!、巨匠!!!」って、所さんに言われて、はにかむ徳さんカワユスだったなぁ。

 嫌いじゃないですよ。
日本のモータースポーツの黎明期からずっとこの業界に居た人だし。
メーカーに対して言いたい放題言ってきた人ではあった。
だからSW20の広告出演には腹が立ったんだよ。

534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 00:29:48 ID:r5YEisfx0
AZ-1の重心うんぬんの話だけど、ワークスと同じエンジンで、搭載位置の高さもほぼ同じ(少し低い)
それでいて車高(最低地上高じゃなく全高の方)は低いのに、なんで重心が高いって事になるの?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 00:43:08 ID:/tgSTnp/0
>>534
「ワークスに比べて」重心が高いとは一言も無かったんじゃない?
外見のイメージの割には、って分もあるかもねー
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 00:45:12 ID:r5YEisfx0
いやね、ワークスが横転しやすいなんて話は聞いたことないんだけど、
AZ-1が横転しやすいって話はこのスレに限らずよく出てくるから、
なんでなのかと思って
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 00:57:18 ID:/tgSTnp/0
>>536
へー、ここだけじゃなかったんだ
なんでだろ

地面からのエンジン高さじゃなくて車両内での位置が高いとか、
ガルウイングの機構やガラスの分頭が重いとかかな?
あとはなんか車の低い位置が軽くなったから相対的に上が重くなった…?
他には、ミッドにしたはいいけどターンインとか何かのタイミングでタイヤが支えにくい方向へエンジンの重さがモロにかかっちゃうとか
(もしそんなんだったらメーカーが世に出すかねぇ?)

以上、当てずっぽもいいトコなんで詳しい人・頭の良い人いたらお願い
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 01:54:07 ID:Xi5XU5Td0
ステアリングがクイックで他の車と同じように回すとこけるって話を聞いたような
別の車種だったかな。。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 01:59:47 ID:Xi5XU5Td0
あったこれだ


[902]名無しさん@そうだドライブへ行こう<sage>
2010/06/22(火) 18:18:29 ID:79zXGRCs0
>>900
ハンドルの切れ角が少ないから(確か一回転ちょい)普通車のつもりで
大きく切ると曲がりすぎてハイサイドを簡単に起こすらしい

らしい
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 03:13:08 ID:H1g0FfrJ0
>>441
で、おろちはスポーツカーなの?
街乗り限定車種だけど、見た目は流線型でとてもスポーティーだよね
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 03:43:14 ID:i5xjJe/90
>>536
ワークスに限らず、横置きエンジン搭載車はミッドだろうがフロントだろうが
どこにエンジン積んでいても、横転しやすいよ。
ジムカーナでワークスフルチューン車でもゴロンゴロン(といえば語弊があるがw)
ワークスも転がっていた。

ていうか、横置きエンジンレイアウトの時点で、縦置き搭載車よりもまずエンジン搭載位置が高い=自動で重心が高い。
FF車両はそれに輪をかけて後輪はトーションバーなどの非独立懸架方式なので、リアサスのロールセンター高さが車の重心位置と
離れた位置にあるので横転しやすい。
わざときっかけ作ったら、FR車両とかよりも簡単に転がるぜ。

AZ−1は、それにさらに輪をかけて軽自動車枠に拘り(そのカテゴリーで売るんだから当然だわな)ボディディメンジョンの厳しい制約のなか
元々トーションバー程度のサスしか納められないリア周り、さらにそこへわざわざスペースが狭くなる「横置き」でエンジンを搭載。
さらにリアサス周りの設計の自由度が下がる(ストラットにしても、欲しい角度を得る為のアーム長が取れない。)
ロールセンター高さの設定もさることながら、サスがストロークした時に一気に条件の悪い方向へとジオメトリーが変化する非常にピーキーなリアサスに
なってしまった。=スピンもしやすいし、ロールオーバーも出やすい。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 03:46:42 ID:i5xjJe/90
つーか、ここでぎゃーすかぎゃーすか騒いでる人たちは、話題に出てる車の何割に乗ったことがあるのだw
所有していたのも含めて、俺は大半乗ったことがあるがw
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 04:45:18 ID:pdeTTpsh0
車を靴に置き換えて考えてごらん。
フェラーリとかのピュアスポーツは100m走用の靴って所かな。
ランエボとかはトライアスロンでどうだろう?
ロドスタはジョギングにぴったりだ。
山登りもスポーツ。クロカンもスポーツカーの資格があると思う。
スポーツにも色々種類があるんだ。

移動のためじゃなく、ただ運転することを楽しむために必要以上に注力している車がスポーツカーだと思う。
その度合いってところで判断が難しくはなるが、コンバースのオールスターをどう判断するか?ってかんじかな?
ベンツのセダンは高級革靴だし、カローラは合皮のスリッポン。
軽トラは長靴で他にも安全靴や便所スリッパ、下駄なんてのもあるだろう。
運動に不向きな靴でスポーツは厳しい。できなくはないが楽しさが減る。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 06:29:12 ID:H1g0FfrJ0
首都高スレよりコピペ

575 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/07/05(月) 05:31:18 ID:2iPeY8omO
本来GTと名乗るなら形と中身は問わず"ふくよか"な車になるはずなんだよね
絶対性能ありきのスポーツ車とは違って快適にロングドライブを楽しむ車ってのがGTのはず...

でもさすがに昭和から90年代後半の日本車はGT名乗りすぎだわwwww
まぁ性能と装備が最高のグレードならその車の中ではGTなんかもしれんけどさ

576 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2010/07/05(月) 16:20:26 ID:kCi/uUZU0
名ばかりのGTは道を開ける

577 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/07/05(月) 19:23:34 ID:f+Fnj1C0P
ヨーロッパでグランツーリスモって言ったらアウトバーンで速い車でしょ
国産のスポーツなんてちょっと前までは名前だけだったんじゃね?
ミヒマルGTも「GT」って響きが「かっこいい」から付け足したって
言ってるし、日本の場合、売るためのネーミングでしかないんだと思う


580 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/07/07(水) 15:59:03 ID:aA/WZuT3P
グランツーリスモ(Gran Turismo)ラテン語
グランドツアラー(Grand Tourer)英語
壮大な,雄大な,豪華な+旅行用
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 08:19:29 ID:99KF5qdX0
>>541
それ、本気で言ってるのか?
降ろしたエンジン+ミッション見てみな。
FFでもFRでもエンジンとミッションの高さ関係は一緒だよ。

フェラーリ308系みたいに、ミッションがエンジン下にレイアウトされてたら
重心位置が高くなるけど。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 08:36:12 ID:IjC8aoeO0
>>543
トライアスロンやるのにブヨブヨな体じゃ無理でしょ?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 11:19:28 ID:yQVMJmbx0
>>541
するとビートも結構ヤバい?
色々当てはまりそうなんだが

>>542
>>517の様に噛みついて>>528程度だったという方もいらっしゃいます

他の車乗った事ないから、自分の車サイコー!スポーツだぜ!になってる人も居そう
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 17:47:38 ID:3vxbVtg40
>>543の考え方には賛同できる
>>546はエボを否定する事でしか自信が持てない意固地ジジイ

皆さんがスポーツカーだと思う車の車名を上げてみてください
日本車,外車問わず,公道を走れる市販車限定で(何台でも)
他人の挙げた車を否定するのではなく自分の思いを書いてみれば何となく考えが見えてきそうな気がする
549ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2010/07/12(月) 18:31:53 ID:KKyBphIIO
それではまず俺様の考えるスポーツカーをあげてみようか。
まずはスープラ、MR2、NSX、S2000、ロードスター、RX-7、国産だとこんなもんだなw
550ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2010/07/12(月) 18:34:06 ID:KKyBphIIO
あっ、悪いw
MR-Sを忘れてたわw
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 18:46:08 ID:I22f+6V70
俺は車種としてはジャイアンと一緒だな
あとカプチーノとビートも入れてもいいかも、ぐらい

しかし
>>>546はエボを否定する事でしか自信が持てない意固地ジジイ
てのもけなしておわりで大概な言い方だな
4ドア否定派からは散々具体的な理由が出てるだろうに、そういう奴をつつかないとやってられないのか?

もし「性能が大事!速けりゃスポーツカーだ!」ってんならそういう人専用スレがあるからそっち行ってね
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1278820292/
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 18:54:40 ID:Tah/SUY60
俺はジャイアンのに一つプラスで
フェアレディZ。
553ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2010/07/12(月) 19:01:12 ID:KKyBphIIO
>>552
悪いw何か忘れてると思ったw
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 19:11:33 ID:TS+WPwld0
糞車のリストか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 19:15:22 ID:Nxhixnyd0
結局見た目、一般人の意見派はスペシャリティーカーの処理をどうするのよ?
ごみみたいな国産車を捨てて欧州車に乗りなさい。胸を張って性能も必要と言えるから
556ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2010/07/12(月) 19:18:51 ID:KKyBphIIO
>>555
すぐに壊れる外車なんて興味もないなw
チューンしたら外車なんて相手にならんしw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 19:23:15 ID:98u0Di1W0
故障も味だと思え。不便さ大好きなんだろ
558ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2010/07/12(月) 19:25:33 ID:KKyBphIIO
>>557
悪いな、故障の不便さだけは勘弁だわw
味とも思えんwただの出来の悪い道具だよw
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 19:26:50 ID:pdeTTpsh0
同じセダンでも、例えばノーマルのEクラスに対してAMGってのはスポーツカーじゃないと感じる。
ベースに対して足回りを強化し、排気量を上げ絶対的な速度、限界を上げていても、それはあくまで
ラグジュアリーセダンとして必要な要素という位置づけだと思うからだ。

対して、ランエボ。
どう考えても車を操り何かに挑戦するための要素として様々な機能が付加されている。

実用には不要だがあえて付加されたものが一体何のためか?
それで考えるべきだと思う。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 19:29:56 ID:CPVCWFC60
ほんと国産厨は意見がコロコロ変わるよな
お前らのスペシャリティカーを無理矢理にスポーツカーにしたって
糞車である現実は変わらんぞw
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 19:31:20 ID:CPVCWFC60
>>558
どんなできの悪い中古を掴まされたんだ?もしかしてヒュンダイでも買ったか?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 19:32:33 ID:CPVCWFC60
>>559
不細工にスポーツカーを名乗る資格はない
竹槍マフラーが似合う車のどこがスポーツカーだ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 19:36:26 ID:yVaXfC4l0
>>555
俺は
>見た目、一般人の意見派
ではないぞ。
結果的に実際の性能が凄くならなくても、重心や重量配分を優先してるのがスポーツカーだ。
リアドアまであるのは性能がどうであれNG.。
したがって、ホントに見た目だけのスペシャリティは違う。
いうなればパッケージング派か?

RX-7、S2000、NSX、ロドスタあたりが鉄板かな。
Zは型にもよるがGT色が強い場合があるからボーダーラインぎりぎりな感じ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 19:37:05 ID:Tah/SUY60
>>559
だからさ〜、一般人の感覚無視するなら専用スレあるからそっち行けよ。

朝鮮人は専用スレ作ってもそっち行かないで工作するけど、君達朝鮮人じゃないんでしょ?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 19:39:25 ID:GdYa2+a60
>>564
セリカはスポーツカー派が来ました
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 19:43:15 ID:sqWdviBK0
>>563
結果が出てないならマゾのオナニーじゃね?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 19:48:56 ID:Zvpy00Ma0
>>566
そのオナニーが大切なのだ。すべてを捨てて車を取るぜみたいな

むかしランエボにリーマン運転でおばちゃん4人を乗せた一行を見たことあるけど
あれは絶対にスポーツカーではないと確信したw
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 19:51:01 ID:Zvpy00Ma0
つまりスポーツカーは便利に使えたらいかんのよ
上記のグループは法事か何かの行き帰りみたいだったが
そんな風に使えたらダメなの
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 19:52:44 ID:yqls/Rd80
STIとかメーカー系チューニングカーを持ち出したら
TRDでもNISMOでもディーラーで買えるやつはokってこと?

普通のセダンやコンパクトカーはスポーツカーではないけど
チューニングすれば何でもスポーツカーになるの?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 19:52:49 ID:pdeTTpsh0
スポーティーカーがイコールスポーツカーなのか?
否。ま、これは自分の中の定義。
だからスポーティーカーははずして考えている。

逆にスポーティーではないルックスの車は≠スポーツカーなのか?
これも否。

極端な話、キャメルトロフィー参加中はローバーのクルーザーだってスポーツカーと呼んでいいと思う。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 19:58:38 ID:/0wJNNIC0
ラリーホモロゲ系をスポーツカー扱いはやっぱりおかしいよなぁ
それが許されるなら、パルサーGTI-RだってマーチRだって
シャレード926だってスポーツカーだもんな

それらとランエボ・インプSTIと何が違うの?
排気量?カッコ?存在理由はどっちも一緒だぞ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 20:04:33 ID:yVaXfC4l0
>>569
チューニングしても、速い車にはなってもスポーツカーにはならないよ。

>>570
呼んじゃだめだろー。
573原理主義者:2010/07/12(月) 20:08:17 ID:B4Qg5R49P
 俺はジャイアンのに AZ1 ビート カプチーノ フェアレデーSP&SR ヨタ8 HONDA S500 S600 S800 PF先生に敬意を示してCRX
あたりかな。

2+2はホントは入れたくないんだけどね。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 20:19:42 ID:gfx8HpZj0
>>543
フェラーリをピュアスポーツと言ってる時点で感覚がずれてるよ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 20:19:47 ID:pmCc3CNS0
この前亡くなられたトヨタのテストドライバーさんの乗ってたのは?
トヨタ2000GTぐらい入れてやれ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 20:34:59 ID:yqls/Rd80
>>572
だよねぇ
スポーツ走行する以外に使えない車がスポーツカーだと思う
国産だと国産一の低重心で軽量でMTしかなくてトランクすら付いてないMR-Sはガチだと思うよw
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 20:49:28 ID:WH2wJ9c+O
エアコンついてたらダメなw
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 21:10:42 ID:rP9rPGvf0
専用エンジンとか専用シャーシかどうかで考えると面白いかもよ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 21:19:22 ID:yVaXfC4l0
>>576
>国産一の低重心
そうだったの?
なのになんか目立たない気がするのはなんでなんだろ

>>578
それ以前から何度も出てる気がするけど、専用かどうかは重要ではないでしょ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 22:05:37 ID:TxtqWIeF0
>>548
>>546はエボを否定する事でしか自信が持てない意固地ジジイ

というかそれ以前に、いいこと言ってる人に対してのKYっぷりがもうね。
半端ねえ。2ちゃんでこれじゃリアルは・・・


むしろ見方を変えて専用タイヤを履いてるかどうかで判断したい。

スバル・インプレッサWRX-STI GDB-A
シビック TYPE R FD2 & MUGEN RR
ホンダ・NSX TYPE R NA2型
日産GT-R R35

あとはトヨタの最後のスポーツカー 
MR-S  A80系スープラ 2JZ-GTE

この相反する車をだせる、出せたっていうね。
素晴らしいね。昔のトヨタは。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 22:34:04 ID:H1g0FfrJ0
>>564
一般人目線派の論理は、スペシャリティカーを排除できないんだが
そこには一般人には理解できない性能の議論を持ち出すわけ?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 22:38:56 ID:Fzdb0Qdp0
エボ・インプ・シビRがスポーツカーに見える奴は

山田花子もアイドルに見えるんだろうな・・・
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 23:03:48 ID:Tah/SUY60
>>581
だからカッコだけのスポーツカーだって言ってるだろ。
今はオロチくらいしかないし。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 23:13:40 ID:gfx8HpZj0
>>583
スポーツカーの条件?

それに乗ってるといい女にモテる事。

・・・・・かな。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 23:24:57 ID:PPtkQbM00
俺は性能だけの車もスポーツと認めるがエボインポはだめ
どこまでいっても鼻先に重さを感じ軽快感がない
乗ったことあるやつなら絶対に否定できないだろ
軽快感こそスポーツの命だと思ってる
これがあればミニバンでもかまわない
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 23:26:34 ID:/x6414Py0
>>582
最近の山田花子の外見は悪くないと思う俺ガイル
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 23:35:05 ID:lx6uSEf+0
>>586
個人的にどんな容姿をどう思おうが自由だと思うけどね

エボとかがスポーツカーだって言い張る人は、
「山田花子はアイドルだよ!」とか主張して退かない、みたいなもんじゃなかろうか
588原理主義者:2010/07/12(月) 23:40:54 ID:B4Qg5R49P
>>584

 それは無いから、絶対に、、、、(笑)
ガチなスポーツカーは男の乗り物。
最初は乗ってくれるよ。
でも2度目はそうないな。
2回目から乗ってくれる彼女たちには感謝してるよ。

そうそう、「幸せの黄色いハンカチ」の脚本を読んだ事がある。
しがない工員の武田鉄矢が、お金を貯めて「赤いスポーツカー」を買う。
「赤いスポーツカー、赤いスポーツカーを買って、北海道に行けば、彼女が出来る」

そうして、買ったのが、赤いFRのファミリアです。(笑)
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 23:44:53 ID:H1g0FfrJ0
>>583

主なスペシャリティカー

フォード・マスタング、 フォード・カプリ、 シボレー・カマロ、ダッジ・チャージャー
フォルクスワーゲン・カルマンギア、 フォルクスワーゲン・シロッコ
フォルクスワーゲン・コラード、 トヨタ・ソアラ、トヨタ・セリカ/カレン トヨタ・セラ、 三菱・ギャランGTO、 三菱・ランサーセレステ
三菱・コルディア、三菱・FTO、日産・レパード、日産・シルビア/
ガゼール/180SX
日産・エクサ、 日産・NXクーペ、 ホンダ・プレリュード
マツダ・コスモ、マツダ・MX-6
マツダ・エチュード、ユーノス・プレッソ/マツダ・オートザムAZ-3
いすゞ・117クーペ (ハンドメイド期を除く)、 いすゞ・ピアッツァ
スバル・アルシオーネ/アルシオーネSVXスズキ・セルボ(3代目まで)
ダイハツ・リーザ

以上wikiより引用


カッコだけであることは一般人は認識できないよ?
それこそ君が言うクルマヲタクの知識を借りないと。

「あのクルマは何馬力でパワーウェイトレシオが大きすぎるから、
カッコだけのスポーツカーだよ」って君が言う一般人が思うの?
590原理主義者:2010/07/12(月) 23:46:55 ID:B4Qg5R49P
>>581

 スペシャリティカーを名乗っていると言うのは、これはスポーツカーの様に不自由な乗り物ではありませんよ、とメーカーが公言してるようにも思えるけどなあ。
実際、初期型ソアラなんかは、どうみてもスペシャリティカーだが、速さなら、文句なく国産トップクラスだったでしょ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 23:53:49 ID:H1g0FfrJ0
>>590
スペシャリティカーは一般車のように使えるのが前提条件だからね。
初期型ソアラは確かに速い、最近でもD1で使われてたしね。


しかし彼がいうには、街中で一般人から見てスポーツカーとして見られることが
スポーツカーの条件らしいから、
スペックやメーカーの方針は関係無いんじゃないのかな?ww
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 23:59:37 ID:lx6uSEf+0
>>591
彼は見た目さえそう見えればいいって考えの人なんじゃないか?
俺はそれだけじゃまだ緩いとおもうけど

んでID:H1g0FfrJ0はどういうのがスポーツカーだと考えてるんだい?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 00:07:08 ID:/0wJNNIC0
見た目
性能
値段
クオリティ
伝統
戦績
評判

すべてを兼ね備えたものだけが生き残れる
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 00:07:29 ID:H1g0FfrJ0
>>592

>彼は見た目さえそう見えればいいって考えの人なんじゃないか?
今それをはっきりさせているところ
性能やスペック、設計思想などで話がまとまりそうになったところで、
いつも現れるから、俺はスレ伸ばすためのプロ作家じゃないかと勘ぐってるw


完全に個人的見解だが、セダン、ステーションワゴン以下の全高で、
足回りがビルシュタイン、TEIN等の有名ショックメーカーのスポーツショックが
入ってて、純正装着タイヤはPOTENZAかNEOVA。
だいたいこの装備を施しているクルマはボディ剛性、エンジン性能も高く、
スポーツドライビングを楽しめる要件を満たしているといえる
これが俺的スポーツカーだな。
595原理主義者:2010/07/13(火) 00:08:14 ID:B4Qg5R49P
>>591

>しかし彼がいうには、街中で一般人から見てスポーツカーとして見られることが
>スポーツカーの条件らしいから、

 製作したメーカーがスペシャリティと名乗ってるのに、それをスポーツカーとするのが間違ってるだろ。
JK

 ただビートのように、運輸省を刺激したくなくて、スポーツを名乗らなかった例もあるから、ヤヤコシス。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 00:09:45 ID:WXUy5fsM0
>>594
>足回りがビルシュタイン、TEIN等の有名ショックメーカーのスポーツショック
チューンドカーじゃん…ビルシュタインならともかく、TEINとかモロ
タイヤは仕方ないけど
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 00:14:03 ID:bZ4dKJS/0
>>595
だから、それは俺らはそういう認識は持てるけど、
彼が言う一般人にメーカーの謳い文句やら運輸省との力関係なんて
細かいことわかんねーだろって話。

一般人の目線も、大事なのか、一般人の目線が、大事なのかはっきりさせたい。

>>596
そっか、TEINとか純正でも入ってるぞ。
ロードスターでそんなモデルなかったけ?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 00:22:49 ID:CPdbj+sw0
>>588
物の本質を知っているいい女の話。

いい女ここが重要
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 00:39:39 ID:AI8jcj/h0
>>593
これでいいじゃん
ゴミ車乗りどもは納得しねーかw
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 00:41:30 ID:y8gtKno20
>>587
仮に俺が山田花子が好きだったとしても、
アイドルだとは決して思わないだろうな。
悪い意味でもなんでもなく、アイドルではないから。

エボもそう。スポーツカーではないから。
エボのりの俺が書くんだから。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 00:54:34 ID:bZ4dKJS/0
エボ=抱き心地抜群の山田花子

これには異論はない
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 00:57:34 ID:NIf3HjUP0
山田花子に例えるならアイドル並みに美人だが
吉本芸人
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 00:57:35 ID:WXUy5fsM0
伝統・戦績は関係あるとおもうよ
スカイラインGT-Rだって最初は「スポーツカーを倒せるハコ」で出てきたのに
第二世代の末期にはすっかりスポーツカー扱い

エボインプ辺りは過渡期なんだろうな
あと15年続けたら文句言う奴も少なくなるかも
山田花子で例えるなら、芸能界に花子が溢れすぎて見慣れて麻痺しちゃった状態
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 01:00:09 ID:bZ4dKJS/0
>>602
さきちゃんのことかー
605原理主義者:2010/07/13(火) 01:42:46 ID:wCGIFi++P
>>600

>エボもそう。スポーツカーではないから。
>エボのりの俺が書くんだから。

おうよ!!
俺だって、けして嫌いな車ではない。
ただ、スポーツカーでないと言ってるだけでな。
実用性と高性能を兼ね備えたスポーツセダンと認識してるよ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 01:54:18 ID:hdPWnvpo0
伝統が条件ならどの車も初代はスポーツカーにはならないのか。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 01:59:41 ID:9OdC/Mzi0
本当にランエボに乗ってるやつこそスポーツカーだと主張いないだろ
なんせランサーと同じ素っ気ない内装をずっと見ているからな
非日常なんてありゃしねぇ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 05:23:57 ID:YgA1rh2n0
>>448
原理主義者という割には、その肝心のGT-Rに乗ったことがないんかいw
安いし、速い
って感想にならんと思うが。
89年に、あれだけの性能の車が出た。
でかいタービン二つもぶら下げて、クランクシャフトが重く長い直6なのに
トップエンドまであの余裕の吹け上がり。
純正パーツのままでも、自主規制縛りの封印を解く為にきっちり現車合わせした時の
バイクのエンジンの様な鬼レスポンスにとても気持ちの良い吹け方。
その際に発揮される420馬力前後に全然余裕でついてこれるシャシー性能。

もうね、当時のポルシェのクオリティ考えてもそうだが、宇宙船ですよ。宇宙船。
ポルシェは素のモデルが260馬力前後の時代だが、まずミッションのシンクロとかさ、
他にも弱点いっぱい抱えていて、結構神経質な乗り物の時代よ。すぐにそのあと993が出て
ずいぶん現代的にはなったが、やっぱベースのモノコックは50年前のものそのもの。
古さと新しさが混ざっていて、やっぱそろそろ時代遅れだぜ?って感触が強かったものだ。
同時に、その儚さが魅力でもあったんだが。(288GTOの様に、ベースの華奢さが顔を出している。締まるところは締まって、出るところは出る
というデザイン。ベースがベースだから、しょうがなくそうなっていて、居住性とかもレベル低いんだが国産でこれやると叩かれるが輸入車だと
盲目的なアホ信者が多いから絶賛されるw)

そんな時代にGT-Rだったんだぜw
新車で買えなかった奴らにゃ、雑誌でのアホ記事とか車に関してわかってない奴らの噂wや口コミwしか
情報源ないから判断できないんだろうけどなw
(経験も少ないから、絶対的なモノサシもない!w)
そんで、今頃になってヘタってるGT-Rに乗って(性能の60%しか出てないタマも多くなってるしな)
あぁ〜、確かにこれじゃ速いけど面白くないかも〜なんて思ってるアホもいるだろうな。
20年落ちで「速いけど」って感じられる時点で凄いと思える知性や知識が無いんだから。

話はそれたが、実際にほとんどの車知らないくせに、原理主義者と名乗る厚顔無恥ぶり。
かつ、知らない癖に知った顔して書ける神経。
リアルでもお前の人間性が垣間見えるよ。友人少ないだろ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 07:16:38 ID:RbJexeJ00
>>589
全部背が高くて流麗なラインじゃないじゃん。
117クーペだけはカッコいいかな。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 10:37:55 ID:vRbQYCni0
>>608
どこを縦読み?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 11:52:36 ID:vO0iZHbr0
いまどきアイドルて・・・

だれも突っ込まねえのがさらにやべえ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 13:05:49 ID:Q5es93J+0
アイドルに突っ込む、だと…
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 13:30:02 ID:vO0iZHbr0
つまり…
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 14:34:02 ID:W8mK7PGg0
スポーツカーとは

人以外に荷物を載せることができない車。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 14:41:50 ID:RWxMsRKZ0
>>614
> 人以外に荷物を載せることができない車。
国産オープン2シータ完全否定? MRSだって結構積めるぞw
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 14:47:55 ID:W8mK7PGg0
手荷物程度といっておこうw

たとえば、電気屋に炊飯器を買いに行って
持ち帰りしようとしたら助手席に乗せるのが精一杯だった、とか。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 14:54:43 ID:vO0iZHbr0
>>614
CBR1100XXか 大賛成です。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 15:00:41 ID:jwKP2gZY0
>>616
そんなgdgdにブレる条件なら黙っとけよwww
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 15:02:36 ID:W8mK7PGg0
やなこったw
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 15:26:11 ID:Q5es93J+0
>>614
FD3Sも駄目か…
無理矢理詰めればタイヤ4本積めるしなぁ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 15:33:17 ID:D4EpgKl70
イメージとかいうもんがあるんだよ
昔は赤いオープンのスポーツカーというのが一般に定着していた。
30〜60代はみんなそう思っとる。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 15:47:50 ID:+EhvP8UE0
>>614
トレーラーを引っ張れば万事解決
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 16:20:55 ID:RMaj5NaJ0
>>621
上の方のレスに、一般人に聞いた乗りたいスポーツカーの
一覧があるが、GTRやらレクサスISやらだw

それがどこまで正しいかは不明だが、恐らくそんな認識が
一般認識だと思われ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 18:54:55 ID:CPdbj+sw0
>>608
そんなにすごい車なのに500そこそこだったっけ?
で買えたよね。安いだろ。
格安だな。

>レベル低いんだが国産でこれやると叩かれるが輸入車だと
盲目的なアホ信者が多いから絶賛されるw

でもね空冷ポルシェのパラノイアは世界中にいるよ。
日本以外のGTR信者の何倍もいる。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 19:07:02 ID:D4EpgKl70
俺らはスーパーカー世代だから
スポーツカーといやあデトマソマンテーラとかフィアットX1/9の時代だ
911カレラやロータスヨーロッパもよく見かけたな
サーキットの狼で人気が出たみたいだ
ヨタ8は偶に見かけたけど当時10年ぐらい世代が違う感じがした
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 19:24:54 ID:1+cJnwwR0
パンテーラは70年後半、ヨタハチは60年後半。
ヨタハチ登場の頃はスーパーカーという概念すら無かった。

ヨタハチは当時のパブリカクーペだから、レビトレの祖先とも言えるかな?
昔、省燃費を武器に耐久レースでポルシェ勢を破って優勝した実績アリ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 21:20:13 ID:etT1wNIS0
>>614
MR−Sはスポーツカーでロドスタはスポーツカーではないってことですね分ります
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 09:20:08 ID:k1sYgyXH0
MR-Sでも2人で二泊程度の旅行できるけどね
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 13:32:49 ID:ORU51VBe0
車がスポーティなのか、
乗り手がドライビングでスポーツを楽しみたいのか、で解釈が変わるな。
3000ccで300psあってもサーキットでしか役に立たないし、
そもそも直線の速さなんて追求しても、市販車は所詮は自動車レベル。
大型旅客機の加速力を体感したら、自動車の加速力などはな糞。

それよりもシャシー剛性の高さと軽量さを両立し、
ショックの柔さでごまかさずに柔軟な足回りでセットアップし易くするたに
フロントサスアーム長めにとらざるを得ないので必然的にMRにし、
前後バランス50%50%により近いバランスにする為にエンジンは小さめ、1600cc直4かそれ以下で、
エアロ面の問題と多少の荷物の収納スペースを作る為にフォルムはハッチバックに近い型にし(昔のCR-Xとか、最近なら新型のFT-86コンセプトみたいな)、
プッシュアンダーを解消する為にブレーキはローターもパッドも大きめにする分、タイヤも大きめで、
車内は、MRだからカーオーディオさえなくせばフロントコンソールも取っ払えるから、
そこに買い物フックを装着して日常の生活もお洒落なスポーツカーで実用に耐えうるようにすれ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 14:31:32 ID:Mo7coi9s0
>>629
「(見るためではなく)自らステアリングを握って楽しめれば
良い」と言う考え方には大いに同意するが、であればMRとか
の形式に拘る必要もない。

ぶっちゃけ、サーキットそれもミニサーキットあたりの走行会
を楽しめる車であれば、その条件をクリアしてると思われ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 15:16:11 ID:YR/c+v/g0
この基準は、あいまいな感じがする。
個人的に線が引けても、他の人がどう感じるかは別。

ちょうどパソコンが一般に広がり始めた頃に、「どのノートPCを
開いてみれば、かっこよくみえるのかな?」とかいう話に
あきれた事がある。(機械の性能でなく、PCにもデザインになった)

女がスポーツカーといえば、そうなるような気もする。
一部否定したい気持ちはあるかもしれないが、小さな子供が
母親から「スポーツカーが来た」と教わっているのを見ると
あれも、スポーツカーなのかな?と思う
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 16:29:02 ID:YQfwGOqI0
エボとかインプを極端に否定する人がいてそれを凄く嫌う人がいる
その感じを見ていてヘビー級の格闘技選手の体を好きかどうかみたいな感じだなと思った
戦う為には脂肪も必要という事で樽型の体型になる,でもそれを太った感じで嫌と言う人もいる
ヘビー級が好きな人は軽量級の選手を痩せっぽちで迫力がないと言う
乗用車ベースのエボやインプはある程度重さがあるがそれが車を安定させる要因であり結果として速く走れる
本来の目的であったラリーは当然としてレースやチューニングカーでもそれが生きて速い(だから支持される)
三菱がエボを作る時2ドアのFTOでなくセダンのランサーを使ったのもこのあたりが理由だろう
ロータスやTVRが好きな人の場合車の速さの追求の方法が逆なのでそれが好きになれない感じに見える
エボ好きとして思うのは否定派の物の言い方があまりに極端な感じで腹立たしいので
罵り合いになってしまうのは嫌だなと思いました
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 16:33:06 ID:5HOpyrSo0
>>629
旅客機の加速、実は大したことはない。

ハッチバックでMRだと、整備性や室内との隔離、冷却に問題が出やすい。

公道用MRで50:50を満たそうとすると、居住空間が物凄く前に行ってしまう。

MRでFブレーキを大きくしたら即ロックしてしまう。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 16:44:49 ID:XEwMRLi60
>>632
4ドアベースになったのはレギュレーションのせいじゃなかったか?
実際エボ乗ってる人ほど、エボはスポーツカーじゃないって意見が多い気がするし
あと腹立たしいとか嫌だとか言ってると、自分自身が罵り合いの原因になっちゃうよん
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 17:05:43 ID:kbtl7+hL0
>>632
全然ダメ。
エボ乗りに「馬鹿丸出し発言してごめんなさい」って謝りなさい。

どうせ具体的に言わなきゃ自分の馬鹿さ加減わからないで、合ってるから具体的に反論できないんだろとか言いそうなんで
具体的に言うよ。

>乗用車ベースのエボやインプはある程度重さがあるがそれが車を安定させる要因であり結果として速く走れる
重いと安定するが速くは走れない。加速も減速も旋回も全てに遅くなる。

>本来の目的であったラリーは当然としてレースやチューニングカーでもそれが生きて速い(だから支持される)
支持されてるのは安くて速いからであって重いからじゃない。

>三菱がエボを作る時2ドアのFTOでなくセダンのランサーを使ったのもこのあたりが理由だろう
FTOじゃ当時のホモロゲーションの連続する12カ月で2500台以上の生産が困難だったから。2ドア2+2より4ドア4シーターの方が売れるんでラリー参戦の為にしかたなく。

>ロータスやTVRが好きな人の場合車の速さの追求の方法が逆なのでそれが好きになれない感じに見える
全然違う。ロータスやTVRが好きな人は繊細な操作が好きな人でエボみたいに動き鈍いけど踏みゃ速いってが嫌いな人。

以上、中学生に釣られた感があるが、エボ好きは何もわかってないって証拠だな。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 17:35:08 ID:k1sYgyXH0
現行エリーゼなんか 前35:後ろ65 とかだったような
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 17:55:59 ID:Yzk8NIik0
>>634
別にドア枚数の規定はないよ
WRC見ても元々2枚ドアの車多いし

あったのは販売台数の規定だけ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 18:04:28 ID:lW1cUiGC0
>>634
> 4ドアベースになったのはレギュレーションのせいじゃなかったか?
ラリー屋さんの風習(?)がベースにあるんじゃねーかな?

ラリーはナビさんが乗るんで、前席の両方にバケットシートが
装備される→2ドアだとリア席が使えなくなる→4ドアが便利。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 18:24:23 ID:fKk+Se9t0
>>632
そもそも格闘技はスポーツじゃないし。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 18:25:47 ID:IX04DVQL0
レースにも出場できるロードカー

ということで、250GTOに一票
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 18:53:09 ID:za8K/USD0
>>635
エボが鈍い?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 19:04:35 ID:hPnNdY5K0
ジムカーナとかだったら鈍いだろ>エボ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 19:11:25 ID:kh+zh0UW0
スポーツカーって遊び専用車のことでしょ
もっと極端にいえばスポーツ用品
良いスポーツ用品に共通してるのは軽量であること
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 19:14:54 ID:Yzk8NIik0
>>642
え、N4クラスってNでは一番速いんじゃないの?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 19:23:37 ID:AYj1bZME0
ロータスやTVRを比較に出しちゃ鈍いとしか言えないよな。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 19:24:31 ID:HLVHp3ze0
旋回は明らかに重いし遅い
立ち上がり加速が異常なだけ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 19:24:50 ID:IX04DVQL0
>>643
それ賛成。1t未満の車であるべき。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 19:26:32 ID:k1sYgyXH0
ロータスやTVRを例えに出す側が大人気ないのか
もはやそれらしかまともなスポーツカーが残っていないのか
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 19:30:17 ID:Yzk8NIik0
>>646
立ち上がり加速重視か、旋回重視かってことか。
なんかここの対立って、ここに集約されそうな気がするんだけど。

あ、でもシビックとかもあるなぁ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 19:31:14 ID:rZGkTR6V0
フロントオーバーハングにエンジンとかがどっかり乗っかってるんだから、そりゃキレは無いよな
その重さでフロントタイヤを押さえつけてくれるから下手でも乗れるわけだが
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 19:37:43 ID:mhkwIbHn0
>>648
残ってないし残す必要もないと思われる
不純物が混ざるくらいなら途絶えさせちまえ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 20:23:48 ID:Q4ou+a9I0
>>650
>その重さでフロントタイヤを押さえつけてくれるから下手でも乗れるわけだが
ヘタには無理だよ。むしろかなり技量を要する車だぞ。

もちろんコーナ捨てて、直線でロドスタに追いけばそれで満足なら楽だが、
そう言う話じゃねーだろってw
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 20:25:38 ID:E4pMkUio0
>>650
乗りにくい車は正義なのか?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 20:55:15 ID:fKk+Se9t0
>>643
砲丸とか鉄アレイとか・・・

コルベットスティングレイ曲がる止まる走るのが苦手なスポーツカー。
でも超格好いい。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 21:07:45 ID:kbtl7+hL0
>>654
C5からは曲がるし止まるよ。
トランスアクスルだから鼻先軽いしトラクションかかる。
OHVだから重心も低いしね。

656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 21:16:21 ID:kh+zh0UW0
>>654
そう言う人が出てくると思ったよw
重いことに意味がある道具とは趣旨が違うじゃん
重いほうがいいスポーツカーなんて無いでしょうが
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 21:25:05 ID:2oFvon+A0
軽量が基準ならエアコンとオーディオとナビが装備されていないものだな
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 21:56:16 ID:5+De1LGA0
>>655
スティングレイだからC3とかじゃない?
俺はコルベットならC4がいいな
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 22:25:07 ID:YKOANqqP0
エヴォは電子制御で旋回性高いでしょ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 23:02:56 ID:kbtl7+hL0
>>659
いや、全然。
旋回性高かったらタイトコーナーでデカいフェイントいらないし。
加速抜きにして旋回性だけならエボより重いZ33、Z34にも負ける。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 23:27:33 ID:Yzk8NIik0
パイロンターンを高速で回れるのは一種の旋回性の高さだと思うが
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 23:40:52 ID:VdXftxOX0
ハンドル切って一呼吸置いてから車が向きを変えるような切れの無さ
鼻先の重量感
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 00:11:38 ID:7JVFvVnc0
無駄なキレはスタビリティーの低下につながる。
現に旋回性がエヴォより上回るとする車よりタイムが速い。
つまりそのキレはスタビリティーと引き換えに手に入れたものでアクセルが踏めないわけ。
エヴォのハンドリングは過不足のないニュートラルステアだよ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 00:34:48 ID:VQdzlVSx0
安定性を捨ててでも軽快感がほしいのだ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 01:32:58 ID:6TIKvFH80
ACコブラも直線番長だが
スポーツカーなんだよな。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 02:00:00 ID:+cVsp3n30
>>665
元になったACエースなんか直線すらそこそこなのにスポーツカーだ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 06:57:27 ID:irH3PnHk0
なんかランエボをェヴォとか言ってるキモイのがいるな。
メーカーでランサーエ『ボ』リューションって名前で売ってるんだからキモイ呼び方すんなよ。
4WD、各種ハイテク装置満載のスタビリティの高い車wに乗ってると、それ以外の車じゃ怖くてアクセル踏めないかもな。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 07:05:23 ID:54z9hzRL0
自演でもやらねえような反応しやがって

次からスレタイ、エボ大好き7速目な 
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 07:07:24 ID:QQCsOGpC0
結局エボの話でもしなきゃかっこいい車でいいじゃんで終わるからな
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 07:20:02 ID:9ezkr8HZ0
外車でそれっぽいのなら何でもスポーツカー。これで万人が納得する
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 08:13:13 ID:o/d5Wyc30
メーカーがスポーツカーとして売り出してる車がスポーツカー
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 08:50:53 ID:88bYJpjN0
>>671
> メーカーがスポーツカーとして売り出してる車がスポーツカー
オディッセイアブソルートとかエスティマ3.5Lとか?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 09:39:20 ID:qLSefIfb0
>>671
それだとメーカーの都合でブレるのがあるから無理でしょ

あとエヴォの話したい人はこっちでドゾー
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1278820292/
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 09:45:53 ID:Kywdn8BP0
そういう車は高速道路で煽ってくるのが多いよね。
でもカーブでガッツリとブレーキ。
その後に顔真っ赤で追っかけてくるw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 10:02:20 ID:IjilUH7K0
>>673
糞スレの削除依頼出しとけよ池沼
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 10:04:59 ID:Sgx1/aok0
スポーツミニバンが顔を真っ赤にして煽ってくるのがスポーツカー
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 10:15:23 ID:YwmYnXyI0
エボインプの話がダメならここでスポーツミニバンの話でもするか
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 11:24:44 ID:bn3uJ9jU0
2ドア2シーターでMR、低くて流線型なミニバンの話ならOKよ?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 11:29:59 ID:1JOMIpfQ0
>>678
> 2ドア2シーターでMR、低くて流線型なミニバンの話ならOKよ?
なぜ2ドア2シータMRの必要があるの?
楽しければFRでもFFでも、ええい4WDでもいいんでねぇの?
ってトコで何年もループしてんだけどねw
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 11:59:33 ID:zUO3hDZu0
なぜスポーツカーと呼ばれる必要があるの?
速ければなんでもアリなら、ええい呼び方なんかどうでもいいんでねぇの?
ってトコで何年もループしてんだけどねw
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 12:25:35 ID:wkUbNIEW0
>>632 634
ランサーがベースになったのは基幹車種の宣伝のためでそれまでの
ギャランより軽量小型であったからと三菱のエンジニアが述べている。
(ランサーは初代からラリーに挑戦していたし)
2ドアはセリカとかがラリーに参戦していたな。

俺個人としてはスポーツカーとは「運転する楽しみ」に主眼を置いて開発された車。
小はビート、中はロドスタ、FD、大はコルベットまで。インプ、エボはセダン(ハッチバック)
ベースだから入らないな。GT-RはGTであって、スポーツカーではない。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 12:26:48 ID:n+6xJ+NP0
>>680
結局、スポーツカー談義ってのは、自分の思いがモロに出るんで、
車ヲタにウケる絶好のテーマなんだと思われ。

一般人的には「レクサスIS=スポーツカー」でおk。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 12:37:22 ID:Kkuj5gun0
>>681
> 俺個人としてはスポーツカーとは「運転する楽しみ」に主眼を置いて開発された車。
ここはわかる。

すなわち、運転して楽しければスポーツカー。形にとらわれる必要
は無い。

なのに
> エボはセダン(ハッチバック) ベースだから入らないな。
>GT-RはGTであって、スポーツカーではない。
こう言う形重視で、楽しさ論無視の、すなわち自分の思いが
入っちゃうのがスポーツカー談義の奥深さw
(この思いの部分は好きだけどね)

後、実際に4WDに乗るとわかるけど、FR車とは違ったベクトル
の試行錯誤が産まれて、とても幸せな(楽しい)時間を過せるたり
する。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 12:38:10 ID:wkUbNIEW0
はあ?ISはセダンでしょう。BM3シリもスポーツカーか?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 12:40:44 ID:SDaQyGZ/0
そうだ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 12:43:24 ID:x0WtCrMB0
>>683
なにも考えずに普通に走っていたらエボは絶対に楽しくない
普通に流していても軽快さや内装の雰囲気から楽しくなるような
車が本当の意味で楽しい車
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 12:45:20 ID:Kkuj5gun0
>>684
> はあ?ISはセダンでしょう。BM3シリもスポーツカーか?
上の方のレスにそう言うのがある。
一般相手のアンケート「この夏乗りたいスポーツカーは?」
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 12:54:32 ID:qPxcsaD90
クアトロポルテと同じで いくら高性能でもスポーツカーとは思えないなIS
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 13:07:22 ID:wkUbNIEW0
>>681 形重視でなく、「人を多く載せたい」「乗り降りが便利なように
ドアは4枚あった方が良い」「居住性が大切だから屋根は高めに」「荷物も乗らないと」
いろいろ盛り込んでいくと、スポーツ性より利便性が重きが置かれて、
物理的法則からスポーツ性が無くなってくると思います。
極端な例ならスーパー7とかがスポーツカー究極の形かなと。
IS-Fは速い(ドーピングしたような)セダンであってスポーツカーではないと思う。
自分が乗っているのはやはりドーピング系のセダンですがスポーツカーではないと
思ってます。運転はとても楽しいですよ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 13:47:20 ID:3LyOsQIy0
>>687
そのアンケートについては初登場時から疑問が投げかけられていた筈だが
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 13:53:16 ID:KcWzmbpm0
スーパー7見た後だと普通のクーペでも余計な脂肪の塊に見えるな
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 14:03:48 ID:MT9L2eSU0
>>689
ば〜か
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 14:56:20 ID:uiEJZ8wg0
まだこんなスレやってんだな
要はスポーツカーと認められない車に乗ってる奴が
俺の車はスポーツカーだと言いたいだけのスレだろ?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 15:04:56 ID:YERwEXrv0
ちがうちがう
トロ過ぎてスポーツと呼べないのに必死にスポーツカーだと主張する
国産乗りをバカにするスレだ
今のところスポーツセダンをスポーツカー呼ばわりするのが一番ムキになるから楽しい
糞みたいな言い訳ばかり並べやがる
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 15:15:33 ID:X8HoUHe50
>>693
ここで認められてなんになるんだよw
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 15:44:52 ID:XjLsRIHu0
>>690
> そのアンケートについては初登場時から疑問が投げかけられていた筈だが
「好きなスポーツカー」とか、「乗りたいスポーツカー」あたり
で検索すると、そのアンケートと概ね似た車種が出てくるんで、
一般人の認識としては、当たらずとも遠からずって感じかと。

タイヤでかくて、羽付けてればスポーツカー、もしくはマンガか
雑誌で取り上げられて、ナンとなく聞いた名前。

少なくても、設計思想が、とか、FRもしくはMRとか、FRでも
縦置きフロントミッドじゃなきゃ、なんつーのは車板住民
(我々車ヲタ)のみだと思われ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 17:06:23 ID:tYQNW8io0
一般人はエボとかをスポーツカーと認識しないって話の時は「一般人関係ねー!」だったのに、
有利っぽいアンケートを見つけると「一般人がー!」ってなるのはこれいかに
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 17:37:22 ID:bAf+6ye10
一般人の意見なんか関係ないよ
エボはスポーツカーだよ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 17:57:40 ID:Gv8s1MNf0
>>697
>>95あたりが最初じゃないかい?

あたしゃ(スペシャリティカーを産み出した)一般人の基準なん
てどうでもいいと思ってるけどw
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 18:07:56 ID:TMmtgYo5O
GTRは名前からしてスポーツカーではないと思うw
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 18:45:07 ID:82/UwiEG0
>>700
グランドツーリングとレーシングの中間でスポーツカーですねわかります

ランエボとランチアデルタのエボルツィオーネだと
どっちも同じくくり?それとも差をつける?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 18:47:30 ID:+cVsp3n30
ランサーをスポーツカーと言ってる人に質問です。

BMW M5はスポーツカーですか。E63AMGはどうですか。
アウディーS6とRS6は?ゴルフの3.2リッターの奴とか
スポーツカーですか。ベントレーのコンチネンタルGTとかもはやいよ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 19:16:37 ID:MKVsy4VT0
>>701
俺の判断なら、ランエボもインテグラーレも同じだな。
「戦うクルマ」としてなら、最新かつ熟成が進んだランエボのほうが上。
インテグラーレは性能や維持の手間で勝るランエボやインプではなく、
変な故障やバカ高い維持費でもあえて選ぶファンが乗る車。

どちらも十分にスポーツカー。


デルタS4やラリー(037)、ストラトスならラリーベース車というカテゴリは同じだが
スポーツカーでもあり、スーパーカーでもある。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 19:30:58 ID:L91010MP0
>>702
インタークーラースプレー付けたり羽を可変にしてみたり、ボンネットに穴開けたり
毎年改良したりして徹底的に速さにこだわる姿勢がメーカーにあればスポーツカーじゃないの?
んでその外車にはそれがあるの?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 19:54:44 ID:mJh8hPrd0
>>704
ランエボ、インプはどんなに頑張ってもベースが安物乗用車でしょ。

バッケージは変えられないからスポーツカーにはならないよw
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 20:03:10 ID:pEJhguHw0
>>704
後から部分的にいじくるんじゃなくて、大本から走る事に振って作られた車がスポーツカーという事ですよ。
お猿さんになんかものすっごい教育して人間並か人間以上の計算とか出来るようにしたとしても、それはやっぱりお猿さんであって人間ではないのと一緒です。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 20:11:49 ID:2yCqI6fh0
まずスポーツカーを定義する上で、
使用者がスポーツカーをどういうふうに扱うか、が問題だとおもうんだけど。

兎に角速い車が欲しくてサーキットで遊ぶ為に使うのなら、スポーツカーよりも、
比較的安価なレーシング車両を購入してレースしてれば良いし、
レースはしないけど、スポーツ走行を楽しみたいっていうだけならそこまでの速さは車には必要ないと思う。
スポーツタイプの車ならどんな車でもいじればそれなりに速くなるだろうし、
逆に速くてもFFセダンのシビックタイプRはスポーツカーじゃないというし、
逆にFRのスポーツタイプでも、S2000も、レクサスのソアラなんかも売れなくて廃盤になるし。
スポーツカーになにがもとめられているのかさっぱりわからない。
売る側も、売れないものをつくるのは無理だろ。
だからスポーツタイプにいろいろな要素(利便性)を付加して出さざるを得なくなるし。

いまの現状では、売れない車⊆スポーツカー なんだから話にならない。
スポーツカーをメーカーに出してほしいなら、
まずその定義を明確にする前に、どのくらいのスペックでどのくらいの予算なら購入できるのかを、
はっきりさせることが先決だと思うんだけど。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 20:23:09 ID:82/UwiEG0
5ナンバーサイズ
FR
車両重量1300`程度
MT設定あり
250PS前後
ABSとオンオフ自在なTCS
クーペボディ、2+2程度の乗員

で300万程度。何か近似のものとしてRX-8が浮かんだが…
どんどん添削してちょうだい
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 20:24:02 ID:2yCqI6fh0
ちなみにおいらの中でのスポーツカーは、
そこそこの走りの性能に多目的に使えるそれなりの利便性、
できるだけコンパクトで使い勝手が良い車、つまりEG6くらいがスポーツタイプとして一番手頃で面白かった。
もしあれがFRなら申し分なかったんだろうな。
せいぜいシルビアの2000ccくらいまでで、それ以上のグレードになるとスーパーカーよりの車になっちゃって、
価格的にも手が出せないし、そこまでの性能はかなり大きなサーキット行かないと必要ないし。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 20:26:18 ID:82/UwiEG0
>>708に追加して
重量配分も限りなく50:50に近づけていただこう
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 20:29:34 ID:2yCqI6fh0
>>708
推定180psで240〜300万くらい(?)で手を打ってくれたら、
トヨタから86がでますね。
あれは作ってほしいと思う。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 20:32:16 ID:82/UwiEG0
>>711
でもこれあくまで「スポーツカーって言うならこれくらい欲しいよね」の願望で
個人的にはスポーツカーよりGTカー的性格のほうが好き
多分この条件で出ても買わないなぁ
FRセダンでMT設定のあるやつ買ってそう
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 20:37:31 ID:UIWGMZln0
パッケージでスポーツを定義するのはどうなのか?
同じことができるなら手段は別にこだわらなくてもいいと思う
たまたま初期のスポーツカーがクーペだったからといつまでもこだわる必要和ない

こう書いたが今のエボインプは同じことはできていないと思う
まだまだスポーツカーで必要な性能の内のひとつ二つを持っているにすぎない
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 21:00:48 ID:9HstLIWo0
ちょっと前にカメラの話があったけどそこでデジカメは一眼レフにならない
って言ってた人いたじゃん。一眼レフは構造を指す言葉で車なら
セダンやクーペみたいな感じじゃん
セダンは速いからクーペだって主張なら間違っているけど
速いからスポーツカーってのは間違ってないと思うんだけど
「スポーツカー」って言葉は何ができるかだと思わない?
デジカメ、一眼レフカメラでならカメラに相当する言葉
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 21:08:44 ID:rGYgfYaT0
>>713
スポーツカーに求められる出来る事
速さ、気持ちよさ、デザイン
改造セダンは速さしか達成していない

将来的に全てを満たすクーペ以外の車が出たらお前ら受け入れられる?
それがミニバンでも。俺は背の低いクーペ以外受け付けなさそう
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 21:11:30 ID:9+G1GAae0
3ナンバーサイズ
大排気量NAor中排気量以上の過給器付きエンジン
低燃費
4シーター
400馬力以上
FR
車両価格300〜350万(国産なら400〜450万)
レザーセミバケットシート&シートヒーター
プレミアムオーディオシステム
クーペ
全長4.8m以上全幅1.9m以上
6MT


のものを出してくれたら絶対買う




いや出してくれたからもう既に買ってしまったけどね
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 21:14:03 ID:rL84YVYs0
>>708
5ナンバーサイズ
4WD
ターボ
車両重量1300キロ以下
MT設定あり
280PS前後
ABSの有無には拘らず
ボディ形状には拘らず
で、300万前後


インプレッサ(GC)STI TYPE RA
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 21:14:32 ID:lwqzi92S0
>>714
いろんな種類のカメラがある中で「カメラ」という言葉なら、
いろんな車がある中でそれに相当するのは「車」って言葉だよね?

セダンやクーペは形状に限った区別
スポーツカーってのはカテゴリの一つでしょ

もし何らかの目的を果たせればそれは全てスポーツカーだと言いたいのなら、その目的は何だと思う?
俺はそれは単なる性能で表せる物ではないと思うんだが。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 21:17:33 ID:+z3Zj5680
具体的に必要な要素をどぞー
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 21:18:47 ID:fXHnZlxm0
デジカメの一眼レフもあるし、一眼レフは自分でピントや露出度を操作する
という意味ではマニュアルかオートマかの違いでないかい
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 21:22:20 ID:JNuFEKxh0
スポーツカーはまずクーペであるべきそこがスタートライン
エンジンが付いているとかタイヤは四つとかそのレベルの基本的な話
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 21:23:16 ID:GxV0MaI90
>>715
インプSTIやランエボは大衆車を高性能化した改造セダンであってスポーツカーじゃないとは思ってるけど
だからといってクーペ以外スポーツカーと認めないわけじゃない。
最近乗ったミニバンでいえばホンダのストリームとかオデッセイあたりはいい線いってると思った。
ああいう感じで、さらに低座位置、少ロール、ハイレスポンスエンジンなミニバンがあれば面白いと思う。
そんなミニバンは出てこないだろうし、出てきても売れないだろうけどね。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 21:37:08 ID:rnODno140
>>696
いや、だからネットなんかの車のアンケートに一般人の大半が答えると思ってんの?

女子供ジジババは確実に極少数か一人もいないかだぞ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 21:37:38 ID:fXHnZlxm0
最初からスポーツカーとして作られれば最低でも4ドアや5ドアはありえないよね
パナメーラにしてもスポーツカーというより大人4人が乗れて
スポーツ走行も可能というコンセプトで、スポーツ走行も可能というのが付加価値になってる車
IS-FやM3もそう、ワゴンやミニバンのスポーティーグレードもそう
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 21:41:39 ID:tjIzRdfx0
なんか、ロードスターとS2000の戦いにも似てるな。

ロードスターは交差点ひとつ曲がるのも楽しい!
S2000は最高のエンジンとシャシー!

は?そんなのサーキットじゃねーとたのしめねーじゃん。騒音と振動ひどすぎ。
プwとろいエンジンにメタボになっていく車じゃ、サーキットはたのしめねーよなw

S2kに重いとか言われたww1.3twwちっともスポーツじゃねえwww重すぎwww
はいはい、バンや軽に煽られて涙目になってるなんちゃってスポーツカー必死www

NCは認めない。電スロ付きとか恥ずかしい。

車の挙動一つ一つを感じて楽しむマツダ ロードスターと
気持よく吹き上がるエンジンの回転やサウンド、走る・曲がる性能の高さを楽しむS2000。
車に対するカッコよさや楽しさ、好みが人によって変わるから、スポーツカーの定義も人によって変わる。

スポーツカーとして生まれ、実用性皆無な車こそスポーツカーと言う人もいれば、
性能やレースで歴史に名を残した車こそ、スポーツカーと言う人もいるでしょう。
反対に言えば、
見かけや仕様の記号さえ揃えればスポーツカーなのか?となるし、
バンにロケットモーターつけてギネスに載れば、スポーツカーなのか?ともなるし。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 21:46:20 ID:8zA0jw2q0
初代マークXはスポーティセダンなのか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 22:45:36 ID:vdc60fhY0
>726
いや、違うだろ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 22:49:42 ID:GxV0MaI90
いやスポーツカーではないけどスポーティセダンではあるだろ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 23:18:17 ID:rnODno140
いや、全然スポーティーじゃないだろ。
ふにゃふにゃで昔のマーク2ツインターボと大差ないレベル。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 23:52:33 ID:82/UwiEG0
個人的には「ハイソカー」に戻ったような感じだな
そもそもツインターボがついた辺りから迷走してたんじゃないかと思う
スカイラインだけじゃないのだよ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 00:10:09 ID:9lWgygiI0
>>729
車音痴なんじゃない?
最強FR決定戦企画で土屋がマークXはS2000以上の評価だったよ
S2000もいいけどトルクがちょっと足りないと言ってた
他にはM3、ロードスター、フーガが出てた
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 00:35:24 ID:IAyU3ZXn0
>729
今乗ってるんだが足回りは硬いぞ
このころからトヨタはドイツの車を目指し始めたんだと思わせるような車だ

しかしトヨタはトヨタだな某ドイツ車には今一歩とどいていない
ある程度のパワーとトルク、素直なステアリング、6AT となかなか評価する点は多いと思う。

不満を上げればキリがないが、強いて言わせてもらうとアクセルのレスポンスがイマイチ。
もう少し反応を速くして欲しいところ
あとは内装かな。
コストダウン見え見えのパネル、制度の悪いダッシュボードあたりが気になった。
ウッド使いもトヨタにしてはセンスを感じられない…

長々とごめん。
ちょっとやってみたかったんだこういうの
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 00:58:07 ID:nvUROLWH0
>>731-732
俺は今Z33乗ってるけど、マークXはふにゃふにゃにしか感じない。
土屋が何言ったか知らないが、トルコンATしかない車でスポーティーとかへそで茶がわくってw
BMWはATでもM3は2ペダルMT、普通の3シリは多段トルコンATってちゃんと分けてる。
734689:2010/07/16(金) 01:15:07 ID:F+IIq+uJ0
インテグラーレもインプも好きですが、あれらは実用車を競技用に転用したに過ぎない。
スポーツカーは運転している人が楽しいと思えることに重点を置いた車。速い車では必ずしも
ありません。要はパッケージングです。人は一人か二人しか乗せないでしょ。
非常時にとても狭い後席に乗せることはあっても。

国産なら軽自動車ABCとNA-NCとS2000とFDはスポーツカー。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 01:20:37 ID:9lWgygiI0
>>733
乗ったことはないからあんたがそう思ったんなら否定はしないけど
少なくとも土屋のほうが数倍クルマを知ってるしね
それとSLR枕も5ATしかないけどw
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 01:46:21 ID:5B2qMDHn0
>>735
SLRって今時トルコンなの?

あと何を持って最強としてるのかが解らないから何ともいえんよ。
純粋に走りだけなのかバリュー感や普段使い等も含めてなのかで評価は変わってくるし。
それこそスタイルとか音も含めたらそらあんたの好き嫌いやろって事にもなるしね。
雑誌の評価って案外そんなの多いよ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 02:16:02 ID:UHgCXkcA0
買えないレベルの車であーだこーだ言っても不毛なだけだろ。
もうちょっと現実的な車で話してくれよ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 02:29:02 ID:9OU7/IOF0
セリカGT-FOURはスポーツカーでしょうか?

ベースはコロナ系ですが。
739734:2010/07/16(金) 02:38:56 ID:F+IIq+uJ0
セリカGT-FOURはスポーティカーになります(だんだん原理主義になってっきそう)
スポーツカーとは専用フレームが大事です。エリーゼとかトヨタのエンジンですよ。
スーパー7もローバーの1.4だったり。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 02:39:27 ID:9lWgygiI0
>>736
ノーマルでクローズドのワインディングコース全開で走って
足、エンジンフィール、レスポンス、ブレーキ、ハンドリング全てにおいて
一番良かったクルマが意外にもマークXと言っていた ベスモかHVのDVD
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 02:40:47 ID:UHgCXkcA0
うーんどうでしょう。
発売当時でもそこまで売れてた記憶がないなぁ
否定もできないが、珍車、かな?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 02:41:24 ID:9OU7/IOF0
セリカがスポーチーなら
ランエボもスポーチー程度となりますよね。
743689:2010/07/16(金) 02:51:36 ID:F+IIq+uJ0
セリカ、ランエボ、インプも十分スポーティですがスポーツカーではありません。
セリカは現行のシャーシを流用しつづけたスペテルシィカー、後者はスポーツセダン。

やはり判定基準はオリジナルシャーシかどうかだな。
ロータスもトヨタエンジンだったし。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 03:25:55 ID:s0VuU9SD0
オリジナルシャーシと同じことができる流用シャーシはなぜダメなのか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 07:12:25 ID:3vWjhpCe0
クラス最速に 十分スポーティって日本語が不自由なのか
お脳のほうが残念なのか。

いつのまにかネタレスおkなスレになったのか。
おまえらの意見を集約するとAWDのアリストは疑いようもなくスポーツカーだよな。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 07:42:18 ID:bNzpLwMI0
そうだ
それに文句をいっているのは遅いロードスター乗りか無免許の脳内
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 08:04:46 ID:HtxX7q+40
>>734
> スポーツカーは運転している人が楽しいと思えることに重点を置いた車。速い車では必ずしも

速さはどうでもいい。楽しければナンでもいいんだ。
と定義しつつ。

まずはパッケージングだ、と、形に拘る矛盾

> ありません。要はパッケージングです。人は一人か二人しか乗せないでしょ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 08:28:38 ID:63DNJ5Mj0
結局形だけなんだよな
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 08:40:51 ID:lCapnjJf0
形は結果であって、目的はパッケージングってことではないか
ハンドリングの楽しさってのはパッケージングから来るという説でしょ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 08:49:03 ID:GpCj+Vm30
>>749
> ハンドリングの楽しさってのはパッケージングから来るという説でしょ
大きな要因ではあるけど絶対じゃないワケで、最初から排除しよ
うと言うのは如何なものか?

つか、「格好命」と宣言しちゃえばいさぎよいんだけど「楽しさ
が大事」と言い出すと個人の趣味がモロに出る。

個人的にはシビRで突っ込む感覚はとても好きだし、インプによ
るコーナー前半部の工夫具合も捨てがたい。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 09:06:29 ID:lCapnjJf0
まあどれだけパッケージングがよくても
ステアフィールなんかはまた別の要素が絡んでるっぽいしね

FFでも感触のよいものはいくつかあるようだし
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 09:09:34 ID:299JcihX0
上質なステアフィールってのを体験したこと無いので教えてほしい
軽さの事?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 09:17:37 ID:lCapnjJf0
人によるだろうけど

・路面の状態がハンドルから伝わってくるような感覚
・切ったときの反応速度
・どう操作したらどうなるか、が頭の中でリニアな感じで想像できる挙動

のような感じ
うーん表現が難しい


754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 09:37:46 ID:UFnDbEfYQ
>>753
ジープ(三菱)に乗ってみろ
それら全てに当てはまるけど
決して上質とは言えないぞ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 09:52:11 ID:MPm9wndC0
>>754
ジープじゃないが、ランクル40に仕事で乗ってた事あるけど、さすがに切ったときの反応速度はないわ〜
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 10:34:55 ID:frwkeCCz0
>>703
ごめん。
俺の判断ではどっちもスポーツカーでは無くファミリーカーだわ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 10:44:17 ID:RV3uNvyT0
J55楽しいよ
フロントドラムの調整がめどいけど
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 10:45:08 ID:d8h5Q8QE0
マークXとかいくら速くても おっさんセダンすげえってなるだけ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 13:53:47 ID:CEdWcnYb0
イケナイ操作をしたら過保護にしないでイヤンな動きが返ってくる車のがいーな
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 14:09:58 ID:0ApV+Nv/0
妙にFDはスポーツ!みたいに言うけどさ
あれってハッチバックでシビックと同種なんだけど?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 14:38:50 ID:MPm9wndC0
シビックと一緒?www
バカ言っちゃいけない。
荷物の出し入れを考えれば、開口部は低くするのが常識なのに、FDのハッチは何であの高さになったと思う?
スポーツカーとしての剛性を確保するためだろ。

FCなんて開くのはガラスのみだったし。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 14:44:09 ID:CEdWcnYb0
うん、FD2はシビックだね。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 17:32:09 ID:N0TRXljN0
本来スポーツカーのスポーツとは、直線が速いことではないと思う。
車でスポーツできること、4輪でスポーツできること。
レーシングカートは直線では、ランサーに勝てないが、よっぽど カートのほうがスポーツだと思う。
つまりレーシングカートやフォーミラーに近いハンドリングなら、エンジンが若干非力でもスポーツカだと思うよ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 17:46:58 ID:LFU6ZX+z0
>>763
おい、ランエボのコーナリングスピードは速いぜ?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 17:53:03 ID:CEdWcnYb0
それほどでもない
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 18:07:35 ID:4VwP9CQP0
>>763
インプ乗りだけど、あったり前だけど、勝負所はコーナーだよ。

それもコーナー前半、つまりインプに取って弱い部分が人間さ
まが一番工夫する部分。

逆にコーナー後半からー直線は車に任せればーいい部分なんで、
言ってみればどうでもいい部分。

ちなみに、ヴィッツカップだと逆で、一番注力するのは直線な
んだそうだ。

後、回頭性がいいってのは、その部分を車に任せられるってこと。

なんとなく、コーナリングマシンって言うと、そこを人間が
がんばりそうなイメージだけど、実際は逆。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 18:25:05 ID:N0TRXljN0
参考までに、鈴鹿南コースのカートの世界選手権のタイムは44秒代 普通の練習走行で速い人でも50秒を切るくらい速い。
ジムカーナのDクラス ハヤブサでも50秒は切れないよ。
全日本ジムカーナランサーでもコーナリング自体はSA1クラスのシビックのほうが速い、 ランサーは速いのは、4輪駆動の絶大なトラクションとパワーで加速が早いからだよ。
タイムもDクラスハヤブサより5秒くらいは遅い。
つまりミニサーキットのタイムアタックでは、ミッション着き YZ125の2ストエンジンを搭載したミッション着きカートに勝てる車はないよ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 18:39:54 ID:299JcihX0
それじゃカート買ってそれで生活しなはれ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 18:47:12 ID:d8h5Q8QE0
チマチマした箱庭で速くたって自慢ものならない
高速サーキットで速い方がカッコいいし強いスポーツカーだろ
箱庭速い車が理想のスポーツカーって発想が貧困過ぎて…w
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 18:49:11 ID:N0TRXljN0
でも言いたいことはそんなことじゃなく、 普段足に乗る車は別にあって、 遊びで乗る車はずいぶん割り切ったのが楽しいと言うこと。
実用性なんてこれっぽっちもいらないし、エアコンもいらない、競技車は一番走って楽しいと思うからね。
峠でも暴れる挙動を押さえながら、必死でタイムアタックするのもいいしね。
サーキットでタイムアタックするもよし。
まあそれが、リアルスポーツなんだよ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 18:49:52 ID:pWMO+dIQ0
>勝負所はコーナーだよ

ホンダビートに乗ってた事あるけど下りのコーナーでは最速と思う位速かったよ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 20:10:52 ID:twVU6XTY0
ランサーのATのエヴォ乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。エヴォはインフィールドが弱いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。カートと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ下りとかで走るとちょっと怖いね。エヴォなのにビートに煽られちゃうし。
タイムにかんしては多分カートもエヴォも変わらないでしょ。カート乗ったことないから
知らないけど後席があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもエヴォな
んて買わないでしょ。個人的にはエヴォでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでカート載せたトラックを
抜いた。つまりはミッションカートですらランサーのエヴォには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 20:15:24 ID:zy3Pnq/A0
勝負どころ?すべてだろ
低速高速サーキット、峠に最高速ドリフトゼロヨンジムカーナ
言い訳して逃げるなんてスポーツマンシップに反するもんな
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 20:38:20 ID:9FvSuYgy0
勝負だ、タイムだ、パワーだとか大声で言ってる奴が
自制心が大事なスポーツカーを公道で転がすなんて10年早い。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 20:46:37 ID:zy3Pnq/A0
自制心も起きないほどツマラナイ車だらけのくせに
牙どころか歯も生えないわ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 20:52:44 ID:PsUVi9in0
>>774
高性能であることが重要でそれを使うか使わないかは別問題
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 21:18:07 ID:3vWjhpCe0
自制心・・。ねーわー。全くないな俺。べた踏みするする。
高速のトンネルでスカクーに煽られて即座に煽り返すという幼稚っぷり。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 21:41:06 ID:FRNybYOXP
スポーツカー=低いフォルム=カッコいい
という意見だけど
スポーツカーが低いのは、空気抵抗を少しでも少なくして
速く走るのが目的であって
あくまで低さが目的では無く、低さは結果のはず

しかしながら、現代ではボディーワークの技術の向上で
低いフォルムが必ずしも、空気抵抗が少ないわけでなく
一昔前のペッタンコのスポーツカーでも、現代のオッサンセダンより
空力は悪かったりする。
かってはスポーツカーの象徴だったリトラクタブルライトが無くなったの同じ理由だよ

何が言いたいのかというと、技術の進化によってスポーツカーの基準は
刻一刻と変わるって事で、昔オッサンセダンがスポーツカーじゃないからって
現代もオッサンセダンが必ずしも非スポーツカーでは無いってこと
速く走るために、最新の技術を取り入れて速い車はスポーツカーだと思う。

あくまでその時代の中での、結果(速さ)が全てだと思う。

スポーツカーの定義は時代によって変化するものではないのだろうか?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 21:51:01 ID:9FvSuYgy0
>>778
スポーツカーが低いのは空気抵抗対策だけではなく
コーナーリング対策で重心位置を下げてワイドにした結果。

空気抵抗なら、ウイング等の空力関係も抵抗になるから
空気を積極的に利用して冷却やダウンフォースを得る車だと
不利になって当たり前。

空気抵抗を少なくしたいなら、前面投影面積を減らすために
車体幅が狭くなり、タイヤも細くなるハズ。

リトラは斜めレンズが作れなかった当時、スラントノーズと
垂直ヘッドライトを両立するための策なだけ。
斜めレンズ登場と対人衝突、常時点灯などの面でリトラが淘汰された。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 21:56:48 ID:nvUROLWH0
>>778
その的外れなバカ理論を自信満々で言う君は>>632だろ?
本当に中学生なのかな?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 21:58:30 ID:frwkeCCz0
>>778
違うね、残念ながら。
それは単にオッサンセダンの性能が底上げされただけで
それはスポーツカーとは別物だ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 22:37:45 ID:mnzR9oml0
形だけで満足する低レベルな連中相手にして楽な商売してたから
オッサンセダンに劣る糞みたいな車しかないんだよな国産は
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 22:54:09 ID:5B2qMDHn0
>>778
昔から速いおっさんセダンはあったよ
60年代の300SEL6.3AMGなんかはフェラーリを追っかけ回してたし。

2代目のスカイラインはポルシェカレラをレースで一瞬だけど
ぶち抜いて見せたんだよ。

初代のM5なんかは世界一速いおっさんセダンで並みのスポーツカーなんて
チョロかったんだよ。80年代前半に発売で最高速250超えてたんだよ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 23:28:49 ID:6RC507FN0
クーペ厨もランエボ厨とおなじでカタログスペックだけなんだよな
数値で喜んでいるか専用シャーシとか座席数ではしゃいでるだけ
同じ穴の狢
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 00:45:14 ID:1muj4BiL0
>>783
>2代目のスカイラインはポルシェカレラをレースで一瞬だけど
>ぶち抜いて見せたんだよ。
あれ、ドライバー同士が話して一周だけ前を走らせるって事になってたんじゃなかったっけ?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 01:19:48 ID:l2nmNPGb0
セダンはそれほど悪いパッケージじゃないのか
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 01:24:55 ID:mgUte+mz0
>>786
人や物もそこそこ乗せれるし、色々汎用的に使うには悪くないよね
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 03:40:30 ID:b62RuQ+I0
>>782
そもそも満足する形すら無いのが現状だ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 05:56:22 ID:cnKMQaWW0
10年ぐらい前にランエボが市販車では初めて旋回Gが1Gを超えたとか雑誌に書いてたな
後部座席や後部ドアで妥協し走りを追求していないと言われるがそれはクーペ連中の事じゃないのw

790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 06:53:02 ID:NXhea1ws0
>>783
とりあえず、雑誌読んで頭でっかちになる前に
お前自身が自分でオーナーになってみろよ。

おっさんセダンで速いのは、所詮「ちょっと速い乗用車」レベルでしかない。
スポーツカーとそうでない車の差は大きいんだよ。
車の動きそのものの次元が違う。
良い車に乗った事がないのなら、何を言ってるのかわからんだろうけど。

分かり易く例えると、300万円くらい改造費突っ込んで車高調やらタービン交換して
350馬力を超える力と、俊敏なフットワークを手に入れたレガシィが居たとする。
そこに、フルノーマルのGDBインプレッサ。
どっちが速い?と言えば、改造したレガシィに軍配があがる。
ただ、レガシィは「ちょっと速い乗用車」の域を超えない。
だが、インプレッサは「競技ベース車両」として乗ってきっちりと応答するし、楽しいし、速い。
(スポーツカーと書くと語弊あるし、競技ベースと書いたが、車の動き方や応答性がスポーツそのものである)

わかるかなぁ。
わかんないのかな〜。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 07:19:16 ID:HQis4x7w0
>>790
どっちも「改造セダン」だとおもう。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 07:21:31 ID:uAGdWfrg0
うるせえアフロ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 08:03:14 ID:WKTUKuiC0
レガシィやインプレッサのグレード言われても
オレみたいな一般人には分からないよ

アコードとアコードワゴンの違いみたいなものなの?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 08:54:09 ID:UIRZa8680
楽しさはボディ形状よりも軽さだと思うんだ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 09:01:13 ID:jEf2sWtz0
軽さもあるが、ボディ形状も重要
MR 4ドアとか作れないしな

というか同排気量(NAならNA,ターボならターボ同士比較)なら
2座のほうが軽いし
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 09:33:21 ID:aGKtupFc0
>>795
えーと、昔ランボルギーニでそんな車があったような・・・(4ドアMR)
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 10:48:10 ID:b62RuQ+I0
>>790
何が言いたいかさっぱり解らん。
インプレッササイコーって事?

君は雑誌で良いからもうちょっと本を読んで
話しの前後の流れを読めるようにしようよ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 11:01:58 ID:GhsLYFus0
インプレッサはワゴンだろDピラーが醜いよ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 11:17:15 ID:4Zd9/KRw0
>>784
いやいや、スポーツカーは止まってる時の評価の方が高いでしょ。
ランエボなんか走ったらそこそこ速いけど止まってる時なんかゴミだから。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 11:45:08 ID:8zOC4eIB0
国産はみんなゴミじゃんw
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 11:47:23 ID:z/RSTcBE0
従来のスポーツカー派はつまんねー事しか書かねーな
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 11:49:11 ID:E1V0acmW0
たとえば、 高速サーキットで速くなければと言う人へ。
鈴鹿サーキットの東コースを例に取ると、 スポーツカーは400馬力だとか言う人いるけど、 ほとんんどのノーマルの高価なスポーツカーやチューンドカーが
1週1分を切れない人がほとんど、なんてどうなの?
普通にクラブマンレースのN1シビックが1週58秒代(予選タイム)なんだから, N1仕様の公道バージョンで十分スポーツカーということになるんでない。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 11:49:31 ID:HQis4x7w0
ゴミかどうかは個人の主観だろ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 11:54:42 ID:d8LkeqaG0
>>802
いつの間にサーキットのタイムが基準になったの?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 11:59:00 ID:E1V0acmW0
ここでは、スポーツカーでなく、ピュアスポーツの定義を語ってるんだろ?。
そりゃピュアスポーツはもともと、レーシングカを公道を走れる仕様にしたものが原点。
最近ではある程度の快適装備も充実したのは、時代の流れかな。
残念なことに、日本にはピュアスポーツと言えるものはないね。
ロータスエキシージSなんかは、その代表だね。
だいたい衝突安全基準を通るような車はピュアじゃないし、重すぎるでしょ。
レーシングカーは5Lのエンジンで600馬力でも、車重は多くて1トン100までくらい。
あとバーキン7とかね、(車重550キロ)。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 12:01:55 ID:GP8bEvJY0
なぜそこで、数あるニアセヴンの中でバーキン?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 12:14:30 ID:E1V0acmW0
すでに本物のスーパーセブンより 偽セブンのほうが進化してて面白いでない。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 12:18:57 ID:vWU7guo80
>>805
>ここでは、スポーツカーでなく、ピュアスポーツの定義を語ってるんだろ?。
スレタイからすると、【ピュア】と【スポーティ】の狭間にある【スポーツカー】を
語ってるんだと思う。それゆえ収集がつかない。

【ピュアスポーツ】でいいなら話はもっと簡単に収束する。

とりあえずロータススーパーセブンが確定。後はあるかどうか・・・・
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 12:28:04 ID:E1V0acmW0
なるほど
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 12:45:21 ID:+Hr8KD8V0
>>802
お前らがいつもいってる専用設計や座席数は速さのためだろ?
それを妥協したセダンなんかには負けるなって言ってるの
それともなにかカタログスペック厨の類いか
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 12:46:15 ID:aGKtupFc0
だいたいさ、ナンバー付いて公道走れる時点(しかも新車登録ならなおさら)
で、ピュアスポーツなんておかしいんだよw
法整備の甘かった20世紀前半ならいざ知らず。。。w

スポーツカーかどうかはおいといて、運動性能に特化してるかどうか・・・で語るなら
それに合致する車はいくつか出てくると思うが。
ロータススーパーセブンは、スポーツカーかと言えば世間的には充分スポーツカーたり得るんだろうが
俺はあの古臭い悪癖のあるドディオンアクスルの時点で、もう一世代以上昔の基準でしかなく、現代で
乗るには趣味的なクラシックカーでしかないと思う。
実際に乗っても、物足りないしR500Rみたいな特殊なモデルに乗せてもらっても、刺激はあっても
つまんないんだよ。マジで。
もうね、構成自体が古いんだよw
動きも古いんだよw

ロマンも何も感じないw神経質さしかw
というか、スポーツってサーキットとかでの速さとかタイムだけが基準じゃないだろ?w
あれ乗って大満足してる暇があるなら、まだFD乗って攻めてる方がよっぽど面白いやw
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 12:48:41 ID:vWU7guo80
>>811
ピュアスポーツ論で行けば、エアコン、パワステ、ABSついてて、後部座席に
人まで載せられるFDは論外。

スポーツカー論でいけば、すてきなスポーツカーの条件に十分入る。

そんな感じでよろしいかと。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 12:48:47 ID:E1V0acmW0
スポーツカーとは、シャシーの設計から、コーナリング、トラクションなど走行性能に100パーセント振って作られたもの。
普通の市販乗用車ベースではないもの。
たとえば、 エンジンは重量配分を考え 縦置きミットシップで、できるだけ前よりに搭載、コクピットはかなり前よりになる、 ドライバーの足の位置はフロントサスペンションより前
になり、 (フォーミラーはそう) サスペンションは4輪ダブルウィシュボーン フロントはプシュロッドタイプ、取り付け部はピロポールジョイント、 各部アームにはロッドの長さ
を調節できるようになっていること、 フルにアライメントを調節できるように。
フレームはカーボンモノコックか スチールパイプフレーム、ボディーカウルはFRPとアルミ。
最初からリアLSDは機械式LSDを。
あとフロア構造は空力を考えて設計。
リアにはディフェーザーを装着。
エンジンはホンダ K20AをさらにNAチューン 最高1万3000回転で。
市販「の前に鈴鹿フルコースで徹底テスト、コンスタントに2分16秒くらいでSタイヤで周回。
こんなクルマを国産で400万以下で、 無理か。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 12:53:20 ID:EnuO9S5u0
止まっているだけで良いなら三菱GTOが最強じゃね?
ハッタリだが一番日本車離れしたデザインしてるよw
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 12:55:51 ID:BEWAilWj0
>>813
だからなんでセダンに負けるんだよ。セダンの素質はクーペ以上だからかw
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 12:57:29 ID:vWU7guo80
>>813
K20Aそのものが民生FF用なんでアウトじゃね?
FRフロントミッドならエンジンサイズが自由になる。
あえて言うとショートストロークなF20Cあたりか・・・・
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 12:57:42 ID:aGKtupFc0
>>812
レーシングカートでも乗ってろよw
ていうか、後部座席に人なんて座らせられるか?FDのリアシートにw
乗った事がないのと違うか?

エアコン、パワステ、ABS
今のレーシングカーに全部付いてますけど、何か?
しかもミッションまでオートマですけど?w
お前ら、頭が古いんだよ、マジでw
時代についていけ、時代に〜w

>>813
プッシュロッドは認めますが、プルロッドは認めないんですか?w
K20Aでどんなにハイチューンユニットでも、常用13000rpmは無いわw
でも、そんなアナタにおすすめなのがKTMのX−Bowですな。
アナタの理想に最も近いんではないでしょうか。

妄想もいいけど、もうちょい現実的になろうぜw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 13:01:12 ID:vWU7guo80
>>817
かなり勘違いしてね?

>今のレーシングカーに全部付いてますけど、何か?
レーシングカーってのはレギュレーションに合わせた車なんで、
エアコン必須となってれば付けざるをえない。

例えばTRDヴィッツ→エンジンドノーマルの1リッターにABSとエアコンがついてる。

エアコン必須じゃなきゃ付けない。
例えばGTカー選手権 →付いてない。

温度規制で決める場合もある
例えばルマン→ドライバー席の温度規定があるんで、それをクリアするために色々やる。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 13:04:49 ID:aGKtupFc0
>>818
あのさ、俺が言いたい意味を汲んでくれw
エアコンの有無でレーシングカーかそうでないかが決まるのか?w
違うだろ。
付いていても、付いてなくてもレーシングカーはレーシングカーだろ。

スポーツカーも同じだよ。
基本的な作りや構成がスポーツカーとして機能するなら、俺はスポーツカーだと思う。
君達はどこか閉鎖的で古いんだよ、価値観が。マジで。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 13:06:31 ID:U7FsqjYq0
設計年代の違う車のラップタイム比較すんのはどうかと思うぞ。

それと、エボインプシビRより遅いスポーツカーってどうなの?
って言うけど、それらを作った技術で2dr・2シーターのクーペ
作ったらもっと速いんじゃない?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 13:08:13 ID:LjLImZ2A0
>>820
同年代でのひかく
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 13:10:00 ID:vWU7guo80
>>819
>あのさ、俺が言いたい意味を汲んでくれw
>>812
>スポーツカー論でいけば、(FDは)すてきなスポーツカーの条件に十分入る。

つまり、こう言うことだ

基本的な作りや構成がスポーツカーとして機能するなら、俺はスポーツ
カーだと思う。

さらに、もう一派がいて、基本的な作りや構成がどうであれ、走りそのものが
スポーツたる楽しさ(速さではない)の基準を満たしていれば、それはスポーツ
カーではないか? と言っている。 ← 俺もこの派

ピュアスポーツ論はこのスレでは扱ってない。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 13:10:46 ID:9hBWpQg80
>>820
ロードスターでもターボ4駆にしたほうがはやいとか
どんな車にでも言えるじゃん
販売されてる形がすべてよ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 13:15:04 ID:vWU7guo80
>>820
>それらを作った技術で2dr・2シーターのクーペ作ったらもっと速いんじゃない?
絶対的な性能命じゃなく、(楽しむために必要な)ある一定の基準以上の性能が
あればいいんでない? と言う論議が過去にされてる。

だからこそ「ロドスタはスポーツカーだろ?」→「いいんでない?」ってな話になる。

よって、エボインプやシビRには、その資質(楽しめるための最低限の性能)があ
るんでないかい? となる。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 13:19:01 ID:GhsLYFus0
スバルがポルシェみたいなカッコイイデザインなら直ぐにでも金用意して買うんだけどなあw
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 13:19:34 ID:aGKtupFc0
>>822
らじゃw
失礼した。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 13:22:01 ID:/9ugqzXp0
琵琶湖はスポーツカー
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 13:29:36 ID:b62RuQ+I0
>>822
レーシングカーの件必要?
レーシングカーとスポーツカーは違う物だよ。

レーシングカーに付いていても必ずしもスポーツカーに付いてる必要ないやん。
逆もしかりだし。

エアコンのあるなしでスポーツカーかどうかは関係ないと思うけどね。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 13:31:15 ID:ayWjrccv0
座席数モナー
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 13:46:38 ID:vWU7guo80
>>828
レーシングカーはひとまず置いておいてよろしいかと。

>>449
>レーシングカーってのは、レギュレーションにそって、同一条件で
>勝敗を争う競技車であって、スポーツカーとはちと違うと思われ。
>例えば、ヴィッツカップのTRDヴィッツはまぎれもないレーシングカー
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 13:47:33 ID:yaC5r9GO0
>>815
捏造やめような

ニュルにおいてインプレッサセダンの7分55秒やキャデラックCTS-Vの7分59秒等の最速クラスのセダンより速いクーペなんていくらでもあるし
ニュル以外のコースに置いても普通にフェラーリ599GTOなどに余裕で負けている


つまりセダンは性能で劣ってるんだよな

同価格帯で比較した場合、ポニーカーにさえ負けたりするのがセダン

とくにインプレッサやエボってのはクラスでの縛り等もあるわけだから
ある程度万能でも、クーペみたいな特化には勝てないことばっかり

せめて4.5Lを超えるNAエンジンか3.5Lを超えるエンジンを積んでから出直して来い
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 13:48:30 ID:yaC5r9GO0
3.5Lを超える過給器付きエンジンな
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 13:51:48 ID:D70fM3h40
>>831
国産勢は?
国産はすべてハッタリのスペシャリティカーか?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 13:55:50 ID:yaC5r9GO0
>>833
国産にスポーツカーってあったっけ?

日産にGTのレーシングとラグジュアリー方向に進んだ低価格の貴婦人ぐらいがクーペであるぐらいだろ?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 13:58:59 ID:xWjaOuUy0
そこまで何でもありならカーボンエボとかチューンドカーでも良さそうだな
セダンをベースにしながら国内のサーキットじゃ凄いタイムを叩き出してるみたいだが
なんでこれはセダンをベースにしたんだろ?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 14:06:34 ID:yaC5r9GO0
>>835
セダンにしてはすごいタイムってなだけだな

他に速いクーペなんかいくらでもあるし、改造すればいくらでもいける

あとセダンは価格が安いし、維持費も安い(とくにインプやエボ)
だからただ金銭的にも維持しやすく走りやすいってだけ


いざとなればチューブラーフレームにして、フレームから改造すればいいんだし
そうしたら素性のいいクーペのほうが結果的に速くなる

いくらF1のシャシーとエンジンを利用しても貨物はF1の性能には勝てないのと一緒だぞ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 14:11:02 ID:0PB9HJBd0
>>836
チューンド部門じゃレコード連発してるみたいだが
FDやその他のチューンドはどうなっているの?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 14:39:50 ID:yaC5r9GO0
>>837
2010年のGT300でRE雨宮のRX-7が優勝してるんだけどな

レコード連発って何の話?
あ、嘘つくの得意なんだよね
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 15:05:50 ID:aGKtupFc0
>>831
インプSTI=コミコミ400万程度
フェラーリ599GTO=599の特別仕様か?GTOw一体いくらなんだよw

話がおかしいぞ、おまいw
同価格帯で比較しようよwインプの肩を持つわけじゃないが。

>>836
エボやインプの維持費が安いって?w
おまい、乗った(所有した)事がないだろw
エボやインプの価格帯は現行じゃなくて先代のGDBやエボ7〜9なんて、
車両価格はコミコミ400万程度の車だが、維持費は第二世代GT−Rと変わらないか高い車だぞ!?w

知った顔して語る前にさ〜、自分自身で攻めたりイジってみたりしてみた事があんのか?wおまいはw
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 15:12:36 ID:HQis4x7w0
エボインプの維持費は安いよ。軽ほどじゃないけどな。

てかまさかチューン車を基準にして高いとか言ってるわけじゃないだろ?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 15:13:08 ID:8NAGO51G0
デフが複数ある車の自宅整備なんかやってられっけ!
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 15:14:30 ID:yjG2kS+/0
>>838
CT2300RがどっかでGT300レコード破ってた
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 15:19:26 ID:yaC5r9GO0
>>839
エボやインプは維持費は安いだろ

車両価格も安いし、タイヤも安い
他の維持費だってそんなに高くない

タイヤはエボXでさえ245/40R18
エンジンオイルにしたって、たった4.6Lとかだ
レッドラインの1L3750円のオイル使っても2万円以下ですむほどやすい
自動車税も2L区分で安いし、重量税も安い

他の消耗品もそこまでないよな?

で7〜9はタイヤはもっと細かったはずだしRE11はこうがピレリPZEROはこうが
小さくて安いんだがな

それが高いってお前たいした車乗ったこと無いだろ
いじったこともまるでないようだな

チューニングパーツも輸入したりしないし、さらに国内でかなりの数が作られてる分だけあって安い
何もかも安いんだけどな
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 15:33:13 ID:vWU7guo80
>>843
>ニュル以外のコースに置いても普通にフェラーリ599GTOなどに余裕で負けている
スポーツカーの最低基準を異様に上げてね?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 15:46:07 ID:aGKtupFc0
>>840
ノーマル街乗りにしてたって、消耗品をちゃんと定期的に交換してるだけで高いってw
軽どころか、エボ・インプより車格が上のモデルより高いケースもあるくらいだってのにw
だいたい、任意保険がダントツで高いのにw
パクって海外に流したら、WRC人気も手伝ってスーパーカーみたいな扱いだからな。
車両保険が異様に高いのは、そういう背景も手伝ってる。
だいたい、パッドやローター逝っただけでも高いだろw
安物のディクセルとか組んだら、サーキット一回走るだけでクラック入るくらいほぼノーマルでも
攻められる車だぜ?ヘタなパーツ組めないしな。

>>843
あの〜、エボXで攻めるなら265が基準になるんですがw
エンジンオイルだって、容量が少ないからこそ過酷な条件でエンジンやタービンを
保護する為にエボやインプの容量(純正でフィルターまで交換して4.5L、オイルクーラー追加で付けてたら5L近く)
で2万くらいするオイル入れるぞ?w

あと、純正のタイヤ幅で街乗りもサーキットも楽しむならヘタなSタイヤより高いRE-070を拘って入れてる御仁も居るしだな
(RE070は一本32000円〜35000円で流通)
チューニングパーツもストラット形式の車高調はWウィッシュボーンやマルチリンクよりも10万近く高いぞw
タービンもツインスクロールだと他のビッグシングルよりも高い。

お前さ〜、本当に何も知らないんだなw
安くつけようとイジるなら、エボ・インプに限らずどんな車種でも安くイジれるが
それ相応の速さや信頼性、気持ちよさなど追及していけば、エボ・インプは他の車のパーツより高いぞw
それこそ、普通のFRやAWD車両よりも高いw

ま〜、確かに俺は車両価格で一番高い車がBCNR33で、それ以外にはGDB最終型、他にはスカGのターボとか
シルビアとかシビック程度しか乗った事がないがな。
何と比べて安いと言ってるのか、君も具体例出してみてくれよ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 15:54:46 ID:aGKtupFc0
だいたい、エボ7〜9にしたって265が入るのが一番の武器じゃなかったか?w
7〜9はタイヤが細かったってw
それは純正サイズだっちゅーのw
純正サイズでサーキット攻めてる(本気組)なんて見たことがないわw

どっちが脳内なんだかな〜w
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 15:55:46 ID:2LYFoJK40
>>842
セダンでいいじゃん
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 15:56:47 ID:8NAGO51G0
>>845
ディクセルってヘボいの?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 15:59:15 ID:aGKtupFc0
>>848
メタル系パッドと相性が悪いみたい。
メタル系パッドって言っても、どこのパッドか・・・によっては割れにくいとも噂を聞くけど、
オラのは一発でクラック入ってブチ切れて、結局Rddのフローティングローター組んだ。
最初からRddにしとけば良かったよ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 16:02:11 ID:yaC5r9GO0
>>845
やっぱりたいした車乗ったこと無いんだな

265にしたってまだ小さいだろ、しかも18インチ


今のクーペのオイル容量いくらか知ってるか?
8Lや9Lなんて当たり前の世界、オイル交換1回3〜4万だ
タイヤサイズは低価格な車のほうで245/45R20や275/40R20が純正で
高価格な車になれば普通に335やらでてくるよな
タイヤなんて1本4〜5万なんて当たり前の世界

パッドやローターにしたってたいした価格じゃないわな

チューニングパーツにしたってボーラやエーデルブロック等に比べれば充分安い部類だ
ボーラやエーデルブロックのLS3やLS7用のスーチャ、安いもので80〜100万するんだがな
サスにしたってストラットよりも低価格車に採用されているマルチリンクストラットや4.5リンクのがはるかに高い
ダブルウィッシュボーンはもっと高いわな

お前さものをしらなすぎるんだな

それこそエボやインプなんてかなり安い部類だ

そこらへんのハイパフォーマンスクーペのがパーツも維持費もはるかに上だ

自動車税だって88000〜111000円が当たり前の世界なんだがな
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 16:03:50 ID:8NAGO51G0
>>849
そなのか即レスサンクス!
安いから気になってはいたんだけど、同時に安いから心配だったんだ
大人しく今まで使って問題出なかったトコのにするよ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 16:12:03 ID:aGKtupFc0
>>850
あの〜、サスペンションってリンクまで組んだらインプなんて100万じゃすまないぞ?w
ショックとバネだけで市販品で50万円するよ?安物キットじゃなくて本物ならね。
そこからイージーオーダーやストロークアップなどの個別注文をするとだね、君の好きな外車の
サスペンションよりももっと高価なパーツになる。
(だいたい、輸入車用のサスキットとかは性能の割りに高いのばっか。そういうニセモノ含めて高いと言ってるなら本当に馬鹿)
後さ、あまり知られて無いがインプの水平対向用にサージタンク込みで四連スロットルが出てるけれど、そのスロットルとタービン
他の補機類組んだらおまいが実際に所有してるかどうか別にしてwアメ車のスーチャーキットの3倍くらいの値段になるけどw
それはどうなのw
君が知らないだけだろw

ストラットが高い理由も知らんみたいだしなw
本当に話しにならないw
で、クーペでオイル容量が8〜9Lも要る車種って何よ?w
クーペって一言で言っても凄い種類あるんだけど。
だいたい、セダンでもメルセデスなどはオイル容量8L要るじゃん。循環方式が違うから。
もうね、君が走った事がないのは恥ずかしい内容のレスを見ればわかるから、そういう雑誌とかネットで
知った「価格」だけで語るのはよせよw
クーペだからオイル容量が多いw
エボ・インプはセダンだからオイル容量が少ないw
と、読めるようなレス入れてる時点で相当頭が悪そうにしか見えない。
ウェットサンプやドライサンプで調べてみればいいんじゃないの。

だいたい、そのハイパフォーマンスクーペwとかおっしゃってる車を俺はその安い車で
サーキットで追い回してるんだけどw
とにかく、おまいのレスは極端なんだよw
俺が言いたいのはコミコミ400万円の車としては維持費は高い部類だと言ってるのに
アホなおまいはエボ・インプより遥かに上の車格を持ってきて維持費が安いって例えてる時点で
相当おかしい。
会社でちゃんと会話が成り立ってるか、おまえw心配になるよ、マジで。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 16:16:11 ID:b62RuQ+I0
スポーツカーの条件に車両価格の安さとか維持費とか関係ないだろ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 16:18:49 ID:aGKtupFc0
>>853
すまん、アホの相手は自重するよ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 16:28:26 ID:yaC5r9GO0
>>852
はいはい、捏造お疲れ

個別注文をすればするだけクーペのほうがはるかに高い
お前が実際に走ったこと無い妄想だけで騙ってるのはよくわかったから
草生やして必死になんか言おうとしてるけど、具体的なパーツ名はだせないわ
維持費が高い証明はできないわお前は頭が狂っている

例えばだ
LSXベースにしてツインターボ化してスワップしたりするだけでお前のいうやつよりもはるかに高くなる

エボ・インプは維持費やパーツは圧倒的に安い
安いってことを認めたくないからって後から車格がどうのこうのは気が狂っているとしかいいようがないな
お前外に出たことあるか?どうせひきこもりなんだろ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 16:36:18 ID:yaC5r9GO0
aGKtupFc0はエボ・インプがパーツも何もかもが安いってことを維持でも認めたくないみたいだな

頭がおかしいから仕方の無いことかもしれんが
所詮、エボやインプはそこまでの性能であって
さらにパーツ自体も安いことにかわりはない

同じようなチューン内容をやろうとしたらクーペのほうが金がかかりまくるし、維持費も普通に高い
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 17:01:26 ID:Uc4Ddzn20
値段より速さだろ。セダンに負けてるじゃん
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 17:10:17 ID:hhM1fhAE0
一般ユーザーが弄る程度では優劣の差はないな
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 17:33:30 ID:WncnShq30
スポーツカーは維持費高くないと認めない派の誕生です。
年間維持費は60万以上です。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 17:39:55 ID:e/QcB7H00
個人的には、同排気量の中では速いって考え方すると、ロドスタも充分速い車な気がする
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 17:54:03 ID:yaC5r9GO0
>>857
ニュルにおいてインプレッサセダンの7分55秒やキャデラックCTS-Vの7分59秒等の最速クラスのセダンより速いクーペなんていくらでもあるし
ニュル以外のコースに置いても普通にフェラーリ599GTOなどに余裕で負けている


つまりセダンは性能で劣ってるんだよな

同価格帯で比較した場合、ポニーカーにさえ負けたりするのがセダン

とくにインプレッサやエボってのはクラスでの縛り等もあるわけだから
ある程度万能でも、クーペみたいな特化には勝てないことばっかり

せめて4.5Lを超えるNAエンジンか3.5Lを超える過給器付きエンジンを積んでから出直して来い
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 17:57:28 ID:vWU7guo80
>>861
流れぶったぎって悪いんだが、絶対性能より楽しさ重視ってのが
スポーツカーの定義なんでね?

その理論展開だと、「ニュル7分55秒ごときじゃ、まだまだスポーツ
カーとは呼べない」なんて流れになって、ロドスタどころかエリーゼや
スーパーセブンあたりもスポーツカーの枠に入らないぜw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 17:58:52 ID:plmcv7Ld0
>>861
同排気量でか?
何でも良いならGT300よりはやいCT230Rもありだな
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 18:03:45 ID:yaC5r9GO0
>>862
いやセダンがクーペより絶対的に速いみたいな言い方してるからこう言ってるだけ

ぶっちゃけエボ・インプなんてラリーカーとしての万能性はそれなりにあってもそこまで速いってことはないしな



>>863
ではまずGT300で優勝してみてください
その次はGT500でお願いします
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 18:12:08 ID:WncnShq30
中身別物のレース基準だと、
車種名の意味が無くなるよ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 18:12:44 ID:vWU7guo80
>>864
>いやセダンがクーペより絶対的に速いみたいな言い方してるからこう言ってるだけ
(色々言うやつはいるにせよ)全体の流れからすると、スポーツに求められる
性能はある一定以上の性能があればOKで、それはセダンでも十分クリアで
きる、それじゃいかんと言うなら、それ以下のクーペはどうすんの?

って話じゃね?

現に、エボインプ以上のクーペを持ち出すと、>>861みたいな、とんでもな話に
なるのがその証明。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 18:16:11 ID:kqnR+A8o0
同排気量における優位性はどうなのよ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 18:38:25 ID:b62RuQ+I0
いくつかある条件の中で1つでも満たしてれば良いというモンじゃないから。
性能だけ特出していてもスポーツカートは呼べない。

違った言い方すればいくつかの条件に当てはまる車は
性能が特出していてもスポーツカーとは呼ばない。
アウディS4乗ってるけど、この車結構速いよ!?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 19:00:08 ID:nvhnhy4O0
>>868
条件はただ一つ  速いこと
全てはそのためでありそれが達成できるなら手段は問わない
お前らは手段が目的になっている
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 19:15:50 ID:7cQq9PCv0
>>869
公園のベンツで貴方にアウディ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 19:24:40 ID:yqvycfMg0
180sxについてだけど一番カッコよくてピュアスポーツだよね。
改造して230kmも出したって。メーター180km振り切ってたから確実。
メーター変えてないけど同乗した先輩が言ってたし。俺すごいんだなって、その時に俺運転うまいって確信した。
やっぱ最強というのもなずけるよ。
ピュアスポーツそれが180SXなのです。




873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 19:30:35 ID:8NAGO51G0
>>872
何の改変コピペ?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 19:46:38 ID:txAwxLxt0
>>870
スポーツカーの条件は人馬一体ケンタウルスのようであること
速さよりも他では味わえない気持ち良さ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 19:51:43 ID:CgiNS4yl0
>>874
やっすい営業車向け軽自動車にあるぞそれ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 19:56:53 ID:8NAGO51G0
>>875
シンプルで軽いってあたり?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 20:05:27 ID:txAwxLxt0
>>875
具体的に車名挙げてみてw
速さなんてイジればなんとでもなるけど
スポーツカーとしてのパッケージングは後で変更不能じゃん
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 20:13:11 ID:bDkU3zj80
人馬一体感には、車の重心がドライバーに近い方が良い…気がする
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 20:24:37 ID:a6Uhw7Pe0
>>877
アルトとかその辺りじゃね?小ささと軽さから来る手の内に収まる感じがいい
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 20:27:52 ID:txAwxLxt0
ID:CgiNS4yl0に聞いてんだけど
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 20:31:16 ID:a6Uhw7Pe0
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 20:35:31 ID:b62RuQ+I0
>>870
F1もスポーツカーになっちゃうんだね。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 20:37:36 ID:qMGcHWzX0
>>882
市販されていれば間違いなくスポーツカー
否定する要素はどこにもない
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 20:44:36 ID:b62RuQ+I0
>>883
市販されてれば?
あれれ条件が1つ増えちゃったね。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 20:49:10 ID:aGKtupFc0
>>855
はいはい、全然わかってないアホだってことがよーくわかったw
クーペ、クーペってひとくくりにして具体的な車種や具体的なチューン方法も出てこない時点で
典型的な頭でっかちで、自分では走らない人だってのは良くわかるよw

俺が例で挙げてるお前の言うところの「個別注文」ってやつ?w
その個別注文で(あくまでレーシングパーツじゃなくてチューンパーツの範疇)で
一番部品代が高くなるのがストラット形式のサスペンションだという理由についてもまだわかってないなw
自分でイジってないし、実際に走ってないからわからんのだろうけどw

お前が言ってる車両価格が高いだけの「クーペw」
大抵の車種がフロントもリアもWウィッシュボーンかマルチリンクだが、これらの車種はリンクが多いから
ショックも正立式かつ剛性もそれほど要らないから、どんなに贅沢な作りにしても安く付く。
逆にロアアームやトランスバーリンクかトレーリングアームだけで構成されてるストラットは
もろにショックケースそのものに応力が加わる+ストロークのスムーズさを確保する為に精度も出さなくてはならない
などの要因で、ショックケースに求められる剛性と精度がケタ違いになるんだよ。
短距離限定でしょっちゅうOHするのを前提で、あえてストラットで正立式ショックを採用するケースもある。
この場合は精度感溢れる動きが出るが、ショックのロッドなどの寿命は極端に短くなる。
逆に先ほど挙げた剛性も確保して・・・という考え方になると、倒立式になる。
倒立式で単筒式(ド・カルボン)で動きの精密さ+精度を出すとなると、どんなにベースの車両価格が高いか安いか関係ない話しになってくるw
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 20:49:31 ID:hYqO8+WH0
>>884
ゆとり?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 20:50:22 ID:aGKtupFc0
>>855

つづき

ストラット式の方が、拘るとむちゃくちゃ高い品物になる。
取り付けブラケットに求められる強度と剛性もストラットの方が高いしな。
シンプルかつ安いサスペンション形式のはずなのに、上の性能を目指すと逆に高くなってしまうという逆転現象がおきるのだよ。
だから、ポルシェやBMWのショックや車高調が鬼高いってのは、フロントが未だにストラットだからだよ。
ベース車両が高いからぼったくり価格が若干含まれてるってのも理由だろうけれど。

そんな求められる性能(理由)にかかるコストを知らずに乗ってる(つもり)のアホウみたいなID:yaC5r9GO0
は、「クーペw」かつ「大排気量車」だから安物四気筒より部品代が高くつくんだよね〜wとか言いながら有りがたがって
安物部品に高いお布施払ってりゃいいと思うよw
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 20:51:27 ID:U7FsqjYq0
速けりゃスポーツカーなら、どこぞのショップがチューンした、
なんでもいいや、クラウンでもマークXでも、カローラでも何でも。
筑波や日光走っててそこそこタイム出してる車全般。

それらもスポーツカーでok?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 20:56:02 ID:txAwxLxt0
ID:CgiNS4yl0は単発IDかよw
ID:CgiNS4yl0=ID:a6Uhw7Pe0か?
こいつのいうスポーツカーw
http://cvimg01.carview.co.jp/news/car/images2/imgMP2005011203_1_l.jpg
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 20:58:05 ID:b62RuQ+I0
>>885
チューニングの話しにとても熱心だけど
スポーツカーであるかどうかってその車の本質的な部分じゃないの。
チューニングしたら速いとか適してるとかまったっく関係ないよ。
ましてや値段なんて・・・・・・

チューニングカー=スポーツカーではないから。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 20:59:22 ID:9FKJX++w0
>>889
お前の基準で言えばスポーツカーだろ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 21:01:50 ID:aGKtupFc0
>>890
ごめん、その辺の話はよーくわかってるので、インプやエボがスポーツカーだとは言わないよw
本当にスレ汚し悪いけど、頭の悪い物事の本質がわかってないアホにちょっと教えてやろうと老婆心が出て
長文かつ何度もレスしてしまった。ごめんなさい。

個人的には、国産車で一番スポーツしてる車はロードスターとかビートだなぁ。
ターボ車も悪くないが、やっぱNAってのも大きな理由になるかと。
S2000とかになると、もはやスポーツというよりも競技車に近い。
目を三角にしてカッ飛んで走らないと面白くないからなぁw
だからあえてS2000とかはスポーツに入らないと思う。

一般道を低い速度で流していても楽しい車=スポーツカーだと思う。
あと、重心の低さも重要なポイントだよね。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 21:03:38 ID:uAGdWfrg0
人馬一体ってケンタウルスって意味じゃないだろww
やめろw ほんとに笑っちゃったじゃないか
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 21:04:14 ID:bNPZ9zik0
>>890
素材に優劣はないって話だろ
速さを達成するため手段が不必要な物を削るか必要なものをつけていくか

あと速ければ何でもスポーツカーだ。一体感だのそんなオナニーは不要
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 21:04:56 ID:WrOxQhGM0
>>885
墓穴掘ってるじゃん。
やっぱりファミリーカーだからそんな事しないとダメなんじゃん。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 21:06:36 ID:2ogL/EKO0
>>895
素材が糞だから座席数減らしたりしないといけないとも言えるな
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 21:09:21 ID:aGKtupFc0
>>895
え?w
何言ってるの?w
ファミリカーだからそういう事をしないといけないとか、クーペだからしなくて済むって話じゃないんだけどw

クーペwだって、4輪ストラットだったら一緒だぜ?w
BMWやポルシェの足が高いのも、いまだにフロントがストラットだからだしw

おいおい〜w
物事の本質を知らない奴が多くないか?ここw
つーか、ID変えてんのか?w
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 21:13:18 ID:b62RuQ+I0
>>894
だから優劣を決める訳じゃないでしょ。
スポーツカー=優秀じゃないから。

>速ければ
>>882に戻る。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 21:14:50 ID:yaC5r9GO0
>>885
でどこまで捏造するつもり?

あたかも自分がいじって走っているような話しぶりでよくもそこまで捏造できるもんだねぇ
マグネティック・セレクティブ・ライド・コントロールなどもお前知らないだろ?

実際は高いほうこそ高くつくぞ
拘ったら拘った分だけダブルウィッシュボーンやマルチリンクが高くなるのは常識です
ストラットは曲げに対するキャンセル力も働いているしな



まぁいいや逆転現象が起こっている証拠を最高価格のサスでだしてくれ
ストラットはエボ用でもインプ用でもポルシェ用でもいいや
ムルシエラゴでも599GTOでもいいからそれ用のやつより遥かに高く性能がいいって証拠だしてくれれば誰でも納得すると思うぞ

口先だけならなんとでも捏造できる
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 21:14:57 ID:2ogL/EKO0
そもそもスポーツカーってなんの目的で出てきた車種なんだ?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 21:16:03 ID:T9QCT/dP0
自己満足
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 21:18:46 ID:bDkU3zj80
道楽者のステータスだったイメージも
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 21:23:26 ID:aGKtupFc0
>>899
マグネティックライドコントロールなんて、純正でしか選べないよw
社外品のサスペンションで、この機能活かしつつ改造なんてありえないw(メリットが少ないw)

俺が言ってるのは、実際にレースで活躍しているサスペンションメーカーに
純粋に部品として注文した時に(車種や車両価格による+αのお布施が絡まない状況)
あらわれる、純粋な部品としての価格を実体験を持って解説してんだけどw
どこぞのショップがリリースしてる「オリジナルショック」ほどいい加減なものも無いよ。(価格的にな。)

とりあえずさー、お前の文章からして本当に車に乗ってるとも思えないんだよね。
実体験してからそうやって個人を馬鹿にしろよ。
とりあえず、お前は実際にショックを作ってるメーカーと直談判して部品決めて発注したことがあるのか?w
ないだろw
だから、俺がせっかくあそこまで親切に説明してやってんのにまだ理解出来て無いものな。

マグネティックライドコントロールを、例えば大金はたいてセンサーやらCPUまで移植して
ストラットの車両に取り付けたら、同じ土俵になるし結局は俺の言った部品構成の少なさから
ショック本体に加わる応力やら、それに耐えるだけ必要な剛性・強度、満足いく動きを出す為の
精度を求めたら、マルチリンクやWウィッシュボーンを採用する車両のショックより高くつくってw

本当に頭が悪いな、テメーはw
就職できてんのか?wという所まで俺は今怪しんでるw
904アウトルフ・モビラー ◆Oyxz1BxSj2 :2010/07/17(土) 21:24:42 ID:4Y3qlA/m0
>>901-902

つまりスポーツカーとはドラクエでいう遊び人が乗るクルマのことですね、分かります。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 21:28:24 ID:2+IfJPSk0
車が出てきてそれでお互い競走しようという事になり、モータースポーツの黎明がきた。
そんで道走れる車でしばらく競争してた。そのうち専用のレーシングカーができてきた。
でもって、スポーツカー競技としてのスポーツに使えるもの(サーキットまで行って、そのまま
レースに出れるような車)とスポーツを娯楽としてとらえ、競技車と別だが走る楽しみのために
開発した車という解釈が出てきた。

個人的には、排気量の下はビート、中はロドスタ、上は最近のコルベットなんかスポーツカーだと思うよ。
絶対的な速度は条件でない。
ランエボ、インプ、S4、なんかは違うと思う。速さが目的化しているから。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 21:30:49 ID:yaC5r9GO0
>>903
というふうに証拠がだせないとなると、いろいろ長文で捏造しているんだね
がんばって草生やして必死すぎだぞ

お前はひきこもりだから、捏造だけが生きがいなんだよな?

証拠をだせば黙らせることができるのになんで出さない?
それは捏造だからだせないんだよねぇ

キャンセル力が働いてもいるのにそれを無視してるとこをみると
ますますお前ニートっぽいな

お前車乗ってないから実際を知らず捏造してるだけだろ引きこもり君
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 21:36:53 ID:aGKtupFc0
>>906
あのさ、お前自身がメーカーに行って直談判してこいよw
お前が自慢してる「クーペw」とやらを買って維持できる資産や収入があるなら
一度は自分専用の、自分だけのスペックって奴を実現してこいやw

ストラットのキャンセル力とか知ったような口利いてるが、それがあってもショックケースに
求められる剛性や強度はストラットの方が上だよ、ボケw

それに、お前の方が具体的な話題が一切出てないことに気付いてんのか気付いてない(真性の頭の悪さ)のか
知らんが、頭でっかちになると損するぜ〜。
実際にビジネスにおいてもそうだろ?w
ちゃんと仕事できる人間になろうぜ、こういう話題でも通じることだけどさ。
物事の本質に一切触れてないんよ、君のレス内容はw

とりあえず、ショックメーカーに休み明けでいいから行ってこいよw
お前の素人知識で語ってる内容が(俺も素人だけどw)いかに恥ずかしいか身を持って体験できるから。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 21:39:43 ID:WrOxQhGM0
>>903
だから、スポーツ走行を目的に作られた車じゃないから居住スペースに取られてサスのスペース無いんだろ?
だからスポーツカーみたいな走る事を最初から目的のパッケージングの車より金かかるって事だな。

909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 21:40:23 ID:aGKtupFc0
だいたい、Wウィッシュボーンやマルチリンクでもショックケースに求められる
剛性や強度が本当にストラットと変わらない状況なら、ショックが倒立式になってるってw
なんで4000万も5000万もするスーパースポーツや、レース車両ですら
Wウィッシュボーンやマルチリンクだったらショックケースは倒立式になってないの?w

スリックタイヤ履いて強烈なグリップやGを受けるのにw

それがわかってない時点で本当にアホだわ。この高級クーペ君はw
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 21:40:52 ID:TMujzTws0
いつまでスレ違いの長文続けんだよ?
知識自慢したいならココ行って初心者相手にやってろよ。
サスペンション 初級者向け
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1278861706/l50
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 21:40:59 ID:yaC5r9GO0
>>907
と都合が悪くなると必死に草をはやしながら相手を罵倒し始めます

物事の本質を無視して、物事を捏造することにおいてはすごい才能だな
とりあえずさっさと証拠をだしたら?

捏造だからだせないんだよな
無職の引きこもり君

仕事をすること自体ができないからって捏造ばっかりするのはよくないぞ
ちゃんと外に出て働こうな
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 21:44:09 ID:aGKtupFc0
>>908
インプの場合は居住スペースというよりは、水平対向エンジンの幅+ベースが5ナンバー
という制約に尽きると思う。

つーか、スポーツ目的で作られていても、そういうパッケージングの制約でサスペンションのスペースが
あまり取れないんで苦労してる車って他にもあるよ?
その代表的な例として挙げれるのが空冷時代のポルシェだけどな。
何の制約も受けずに自由自在にサスペンションを贅沢に設計できてる車ってあまり見た事がないな〜。
BNR32から始まる第二世代GT-Rの足は、そういう意味では非常に良く出来てるし、設計されてんなぁって感心した。

だいたい、コルベットとかバイパーの足回りにしたって結構問題多いんだぜ?
今はメーカーの方がだいぶ対策施してきてるけどね。
初代バイパーとかコルベットはC5までは酷かったw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 21:44:36 ID:yaC5r9GO0
>>909
だからさ

都合が悪くなると罵倒と草生やすことしかしなくなるのはやめて証拠をだそうな韓国人さん

捏造ばっかやめような無職の引きこもり君
間違った知識をさも正しいように延々と捏造して
証拠出せないと逃げるなんて、そんなんじゃ仕事もまともにできないぞ

あ、だから引きこもりの無職なのか
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 21:44:47 ID:WrOxQhGM0
>>909
つまり君が言いたいのはエボとかはファミリーカーだからファミリーカー用のサス形式なんで運動性能求めると高くつくって事だね。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 21:45:22 ID:aGKtupFc0
>>911
>>909嫁。
んで、もう俺に対するレスはいいよ。
お前とは一切話しが合わないし、君が本当に車が好きだとは到底思えないから。

つまらんから一切レス入れないでくれたまへ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 21:48:44 ID:aGKtupFc0
>>914
純粋にベース車両(他にハッチバックやセダンなどのモデル)の制約を受けずに
ノビノビと車が設計できるはずのフェラーリとかさ、あそこのサスペンションに問題が無いとでも?w

348の足回りはひでぇモンだったぜ?
355で持ち直したかと思いきや、360でまたちょっと危ない車に逆戻り。
430ですげぇ、別次元だ!と思いきやEデフなどの電子制御オフったらアブネェ動きが出る。

これについてはどう?
あとさ、スポーツカー用のレイアウトを持つ車種って例を挙げてみてよ。君の中の基準でいいから。
それでだいたいの事がわかるから。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 21:48:47 ID:WrOxQhGM0
>>915
君のおかげで、エボインプTypeRがスポーツカーとは違うものってのがよくわかったよ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 21:49:45 ID:b62RuQ+I0
>>914
それについては>>892の一行目だな。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 21:50:08 ID:aGKtupFc0
>>917
俺は最初からエボ・インプはスポーツカーじゃないと言ってるけど?w
何の対抗意識を燃やしてんのか知らないけど、テンパりすぎじゃないか?君。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 21:56:16 ID:yaC5r9GO0
>>915
とうとう証拠がだせないから逃げるんだよな

無職の引きこもりはこれだからなぁ

SCM2 –磁性流体サスペンション・システム等ってさ
正立式だったんだぁ

じゃその証拠ぜひともだしてくれよ

結局最初から最後まで捏造しといて逃げるんだよな無職君
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 22:00:12 ID:aGKtupFc0
>>920
磁性体の納まりと、それを制御する為の筒だろ?あれは。
何か応力受けてるとでも思ってたのかw
アホだな、おまいはw

んで、スレ違いの話題辞めろってレスまで入ってるし、俺はもうお前のレスは要らんと言った。
悔しいのはわかるけれど、もう黙れ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 22:00:56 ID:U7FsqjYq0
お前らの知識比べは他行ってやってくんねーか?

読む気が失せるんだわ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 22:06:06 ID:yaC5r9GO0
>>921
正立式って証拠もだせないんだよなぁ

さっさと証拠だしたらどう?
お前は証拠出せないからレスされると困るんだよな無職君

http://pro-service.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/today_35.jpg
http://www.ferrari.com/Site_Collection_Image_GT/090220_064220_599_GTB_Fiorano_motore_334x160.jpg

本体から上向きにロッドが伸びてる正立式にお前の中では見えるんだよな?
捏造しすぎで気が狂っちゃったんだよな?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 22:08:47 ID:WrOxQhGM0
>>916
ストラダーレとかスポーツカーをサーキット向けにしたのはサス変わってるよ。

スポーツカーは公道をメインに走るから速けりゃいいってのは間違いなんでサーキットとは違う目的でサスが作られてる。

あとさ、348とか360は確かに下手糞には向かないセッティング。
MR乗りこなせない人には酷いセッティングだな。

エンツォとかゾンダとかCCRとか値段高くなっても常に前過重でステア入れないとアンダー出して刺さる。

ちなみに、430とか355は単にフロントサスのストロークと柔らかさで下手糞でも安心して曲がるようにしただけ。
別に速く走る為の進化じゃないだろ。

スポーツカー用のレイアウトなんてのはないよ。
ここは日本でスポーツカーって言葉は子供から老人まで使う言葉で、その人達にはだいたい共通の観念がある。

ちなみに速い車のレイアウトならFRはコルベット等のトランスアクスル、
ミッドシップは4駆ならフォードRS200なんかのトランスアクスルでリア駆動ならエンツォなんかの縦おきでミッションと水平にレイアウトされてるもの。
RRやFFは速く走るのに向いてない。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 22:09:26 ID:uAGdWfrg0
まあ、よくわからんけどID:yaC5r9GO0の負けってことでひとつ…。

エボ]のサスは前後ともスポーツするのに必要十分なものじゃないか?
まあ、そんなことはどうでもいいや。

今度三菱からエボに代わってディーゼルスポーツセダンが出るらしいんだが
スレか何か立ってないかね?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 22:10:23 ID:aGKtupFc0
お前空気も読めないのか?
もう黙れよ。お前がうわべだけの知識しかないのはもう全世界中に知れ渡っていて、
なおかつ言い返せなくなると人種差別発言を繰り返す最低かつ矮小な人間性だってもうわかったから。

スリック履いて市販車とは比較にならない応力を受けるレーシングカーのWウィッシュボーン形式の車両や
マルチリンク形式の車両がなぜ倒立式のショックアブソーバーを採用してないのか?
基本から理解してこいよ。
最近になって乗り心地とスポーツ性能をなんとか両立させようと苦肉の策で生まれた磁性体を使った可変ショックなんて
変形サスの例えなんて要らんから。

で、とりあえずもう黙れ、な?
俺らは消えるべき人間だ。わからんか?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 22:11:55 ID:yaC5r9GO0
>>925
そうやってごまかすのはよくないぞ

やつは倒立式じゃない、つまり正立式だといったんだ
しかも写真でどうみても正立式にはなっていないんだが
どうどうと捏造し、言葉巧みに騙って騙そうとしている

草生やして必死に捏造してた無職君は追い詰めないとな
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 22:14:12 ID:aGKtupFc0
あ、ごめんレス番抜けてました。
>>926>>923向けです。

あと、
>>924
お前も全然わかってないなw
問題あったから348はモデル中で何度も何度も何度も何度もサスの仕様変更を行ってるよw
360に関してもそうだ。
最終モデルがとても良くなってるが、あれは下手糞用のセッティングなのか?w

ニュルで35GT−Rを開発したレースドライバーのお方(名前は失念しました)が
360モデナに乗った感想として「自分が下手糞になったかと思うような・・・」と苦笑しつつ
表現しておられたが。

もうね〜、こういう無知なのに知ったかこける人ってなんで2chには多いんだろうか・・・
では、消えます。
スレ汚し失礼
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 22:15:17 ID:H7DGOR6E0
まあ、ストラット式と、倒立式のダブルウィッシュボーンでは、
ロールのセンターにより近いウィッシュボーン式の方がショックにかかる強度は小さくて済む気はする・・
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 22:15:34 ID:yaC5r9GO0
>>926
証拠だせや証拠を

証拠出せないと草はやしながら延々と相手を罵倒してる韓国人が
人種差別発言どうこう言うなよ無職君

で正立式と捏造して、倒立式を採用して無いとまで捏造しはじめたな無職君は

初期に戻って、つまり圧倒的に高く(最高のものでな)こんなにもコストがかかっているという証拠をだすか
お前が死ねば消えてやるよ無職君
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 22:25:49 ID:H7DGOR6E0
それよりも、Wウィッシュボーン式のくせに、ロールさせて曲がる仕様のEG6とかは、
車としてどうなん?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 22:28:20 ID:bDkU3zj80
ダブルウィッシュボーンてロールさせちゃいけないの?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 22:29:04 ID:iOwRg69T0
証拠証拠って、どこのスレでも同じだなあ工員君は
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 22:34:55 ID:yaC5r9GO0
レーシングカーが正立式であるってのも捏造なんだよなぁ

証拠だせないとなると逃げるんだよな韓国人さんは



証拠をだせば全て終了なのに証拠をだせないってのは
それは全部捏造だから
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 22:36:14 ID:Vz8bAnV50
車が助けでくれるのはスポーツカーとしては駄目?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 22:39:12 ID:aGKtupFc0
テメー、サスペンションメーカーに行って
ボクの乗ってるWウィッシュボーン車両に倒立式の剛性高いショック作ってください
って注文してこいや。

メーカーの人が「必要ないですよ、それよりも正立式で動きの精密感を重視された方が・・・」
って説明してくれるからよ。
なんなら行かなくても、電話で聞けや。
それが証拠だ。俺がいろいろ説明したり、本当かどうかわからんインターネッツで拾ってきた写真貼るより
よほど信憑性が高いだろが。
その道のプロがお前みたいなアホとか馬鹿にわかるように親切丁寧に説明してくれるからな。
まぁ、お前のカッスカスの頭で理解できるかどうかわからんが。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 22:52:48 ID:yaC5r9GO0
>>936
捏造ktkr

http://www2.nissan.co.jp/GT-R/R35/0710/XML/card/eq4isr000002qmr8.html
なんで正立式じゃないの?

http://www.hobidas.com/blog/akimoto/assets_c/2010/03/20100402-viper002-thumb-480x267-16830.jpg
これって正立式にみえるんだぁ


証拠出せないからって逃げるなよ韓国人
本当に捏造しかしねーんだな無職君は
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 23:00:47 ID:aGKtupFc0
>>937
おまえ・・・・
正立式と倒立式の違いもわかってねぇのか?

えーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

R35GT-Rは、思いっきり正立式ショックアブソーバーのカタチしてますけど、何か?w
あ、モノチューブ=倒立式だとでも思ってんのか?
とりあえず、お前の頭が非常に悪いのはわかったから、とりあえず他の人の忠告もあるし
消えようぜ、な?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 23:07:24 ID:yaC5r9GO0
http://www.nakamuraengineering.com/wp-content/uploads/6511_1.jpg
これも正立式に見えるんかねぇaGKtupFc0は・・・

http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcarview-img02.bmcdn.jp%2fminkara%2fphoto%2f000%2f001%2f693%2f830%2f1693830%2fp1.jpg
どうみても棒が下に向かってのびてるんだがなぁ


>>938
はい、捏造きましたー
どこがどう正立なんだろうねぇ
本体からロッドが上に伸びてるように見えると捏造しだすなんて病気だなぁ
さすが韓国人だな

捏造と草生やしてごまかそうとするのが得意なようで
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 23:17:54 ID:aGKtupFc0
バカにつける薬は無いって言うが、本当のバカってタチ悪いなw
とりあえず、メーカーにも電話して注文してみろよ、ボケ。
>>939
R35 GT-Rのショックアブソーバーカットモデル
http://www.gtr-world.net/r35gtr-special/mechanism-review/r35gtr-suspensions-review.html

R35 GT-Rのショックを作ってるビルシュタインのショックベースで正立式と倒立式ショックアブソーバーの
違いを、断面図付きで解説してるページ
http://www.ennepetal.co.jp/09maintenance/03.html

もうさ、差別発言も酷いし、到底豪華なクーペwを所有できるだけの人間性の豊かさとか
頭の良さとか微塵も感じられないし、消えろと言ってるのに消えない空気の読めなさといい・・・
お前のキモさは3拍子どころじゃないよなwwwwwwwwwwwwwww

つーか、ここまで色々説明してわからないなんて・・・
義務教育ちゃんと受けたのか?
とりあえず、納得したら消えろや脳内クソボウズw
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 23:19:27 ID:qJPxSO+G0
ショックアブソーバーが車輪からの応力を受け持つストラットだと
剛性を重視した倒立のメリットが発揮されるが…

車輪のストレスが全部サスアームに来るダブルウィッシュボーンだと
正立/倒立が関係ない。
せいぜいダンパーが天地逆でも機能する
ガス分離式でないと倒立配置できない、というだけ。


942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 23:49:07 ID:yaC5r9GO0
>>940
http://www2.nissan.co.jp/GT-R/R35/0710/XML/card/eq4isr000002qmsy.html
これってロッドが上に伸びてるんだぁ

捏造ばっかやめろよ

差別発言ひどいとかいっときながら自分はずーっと捏造して相手を罵倒し続ける
さすが韓国人さんだな

頭が狂ってるとこといい、朝鮮学校卒業の韓国人が調子にのんなよ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 23:52:04 ID:GW/bSQa+0
>>942
お前がたてた糞スレでやれよ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 00:06:12 ID:yaC5r9GO0
>>943
俺が立てたというスレをぜひとも紹介してください

俺がいつスレたてたんだろうねぇ


捏造するのやめような
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 00:10:46 ID:MIFJdfVE0
自分で探せゆとり
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 00:16:18 ID:Bdmptsrl0
>>944
池沼はウザイから死んでくれないかな
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 00:36:43 ID:4bG+5wTq0
とりあえずGTRに関しては間違いなく正立だな。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 00:57:15 ID:rnODno140


次スレ立てたんで
【多数決】スポーツカーの定義7速目【社会通念】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1279382166/
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 01:17:28 ID:hdx/lkzp0
>>948
なんだかなぁ>スレタイ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 01:19:39 ID:rnODno140
>>948
ちゃんと少数のヲタクの為だけのスレあるんで強調しといた。
【社会無視】ヲタクの考えるスポーツカーの定義
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1278820292/
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 01:39:42 ID:uiEJZ8wg0
お前らスレタイは検索ワードを考えて付けるのが常識だ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 01:40:12 ID:lcaYFr/l0
多数決なら間違いなくスポーツカー認定されそうなスペシャリティーカー
は結局スポーツカーってことで良かったんだっけ?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 02:51:31 ID:o2p83qag0
おかしな奴って居るもんなんだな・・・w
これだけ正しい情報突きつけられて、最後には面倒がられつつもURLまで貼られてグゥの音も出ないはずが・・・
よっぽど悔しくて認めるのが嫌なのか!?まーだ、違う違うwって言い切るなんて。

よほど精神が弱いか拙い人間なんだな。
こんな人間がBCNR33を乗って維持してた人の事を貧乏人だと言い切るなんて・・・すげぇよ、マジすげぇw
キチガイ道の真骨頂だな。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 06:58:32 ID:irH3PnHk0
>>953
いや、ドッチも基地外だろw
ID:aGKtupFc0 なんて、朝の9時から1日2ちゃんに張り付いてんだぜw
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 08:01:54 ID:9+G1GAae0
>>946
そうやって罵倒して逃げるんだな韓国人さんは

>>953
いつ正しいURL貼ったよ?
捏造ばっかしてんじゃねーぞ韓国人が

さっさとサスが高いっていう証拠のURLをだせや韓国人
ロッドが上に伸びてると捏造までして、調子にのるんじゃねーぞ
レーシングカーが全て正立式だって証拠もだしてないよな?

捏造だからだせないんだよな韓国人は
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 08:04:15 ID:9+G1GAae0
マルチリンクやダブルウィッシュボーンの車両には絶対倒立式は使われないはずなのに
その証拠もだせない韓国人は口だけは立派だなぁ

証拠をだせや証拠を
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 08:14:08 ID:9+G1GAae0
F430やガヤルドまでも正立式だとか捏造してマジでクズだな韓国人は

証拠だせずに、もう逃げるしかないのか?クズ

さあダブルウィッシュボーンやマルチリンクは全て正立式だという証拠をだしてもらおうか

まぁ捏造だから出せるわけ無いよなぁ
レーシングカーは正立式ってのも捏造だったんだしな
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 08:22:18 ID:mrL0CgcA0
おまえらこっちでヤレや

サスペンション 初級者向け
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1278861706/
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 09:21:33 ID:ohI1QQn90
>>957
ウザイから死ねって言ってるだろボケ。痴呆の母親と一緒に心中しろ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 09:33:54 ID:rnODno140
いや、どんどんやってくれ。

でも新スレには持ち込まないでね。
【多数決】スポーツカーの定義7速目【社会通念】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1279382166/
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 09:34:23 ID:9+G1GAae0
>>959
証拠だせないから逃げるんだよな韓国人は

捏造歪曲を繰り返し、それが正しいかのように話しておいて
間違ってるとそうやって罵倒しておきながら
人にむかって差別発言とかよく図々しいことがいえるもんだな南朝鮮人のクズが

お前が死んだら考えてやるよ
南朝鮮人が調子のってんじゃねーぞ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 17:17:42 ID:DVawBdY50
ガヤルドの純正サスペンションは見つからなかったけど、車高調キットの写真なら見つかった。
http://www.fame-web.com/shopping/kw/lamborghini/SUKWLMBGallardo.html

改めて、>>940さんがGT−Rのサスの時に突っ込んでるが、貼りますw
http://www.ennepetal.co.jp/09maintenance/03.html
↑このHPの断面解説見てから、ガヤルドの車高調キット見てくだしあ。
どう見てもガヤルドも正立式サスペンションですw

ありがとうございましたw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 17:24:33 ID:DVawBdY50
F430のサスペンションの写真・・・みんカラのページは貼らない方がいいよね。
オーナーに迷惑かけるから・・・
それじゃあ、フェラーリチューンで有名なNOVITECの車高調キットの写真貼るよ。
http://www.tsm-group.jp/novitecrosso/F430/suspension/
↑どう見ても正立式ショックアブソーバーを使われてますw
ちなみに、貼るのは自重したが有名なフェラーリとポルシェオーナーのみんカラHPで
見たクァンタムの車高調も車両にセットした状態で、どう見ても正立式ショック形状だったw

クァンタムの車高調キットの写真も載ってるHP
http://www.nakamuraengineering.com/2010/05/ferrari-f430-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%80%E3%83%BC%E6%8F%9B%E8%A3%85%EF%BC%86%E3%82%B5%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%8F%9B%E8%A3%85/

そして、>>940さんが貼った解説HPw
http://www.ennepetal.co.jp/09maintenance/03.html

どう見ても、F430も正立式ショックアブソーバー使ってますw
ありがとうございましたw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 19:05:53 ID:tjIzRdfx0
在日が韓国人韓国人書き込みまくって、
同胞に「インターネットで差別されてるニダ」と自作自演したいだけだろう。
ほっといてok
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 20:06:02 ID:DVawBdY50
>>964
あ〜、自作自演だったのか。
あと、恥かきついでにもう1つ勉強させとくか、キチガイに。
写真見ても正立式って分からない時点で相当バカだよなw
元GT−Rオーナーに暴言吐けるだけの収入と車歴があるとは到底思えない低脳ぶりw

レース用車高調キット(GT−R用)
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/4w/flag-r.html
どうみても正立式です、ありがとうございましたw
↑市販車ベース?用っぽいが、値段的にも中途半端だな。

全然参考にもならないが、SurperGT車両のサスペンションの写真。
あのキチガイが主張するように、ショックに車輪からの入力や応力が加わらないWウィッシュボーンやマルチリンクでさえ
不必要な剛性(その分フリクションが増えるとかのデメリットに関して知識が無いみたいだから倒立=偉いとでも思ってたんだろう)
を持たす為に、倒立式を使ってる!と正立式にしか見えない写真を貼りつつ連呼していたw

そんなチューニング車両とか市販車ベースのレース車両とは比較にならない応力を受ける、ホンモノのレーシングカーはどうか?
プッシュロッド式かプルロッド式かは分からないが、ショックとバネがスムーズに動いて狙ったジオメトリーになるようにかなり作りかえられている。
が、あのアホの主張する通りなら、ここまでショックに面外方向や横からの応力を受けないレイアウトでも倒立式ショックアブソーバーを採用しているはずである!!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091207/178364/?SS=imgview&FD=1427392251
↑どうみても正立式ショックアブソーバーを使われてますw
そりゃ当然だw
勝ちに行かないといけないレース車両の役目と、それを作る為のホンモノのプロであるエンジニアがアホな選択や勝負に不利になる選択をするはずがないw

なぜ、ストラットはデメリットに目を瞑ってまで倒立式を採用しなくてはならないのか。
また、倒立式ショックアブソーバーは正立式と違ってコスト高になる要因はなにか?
調べとけよ、人種差別発言連呼の最低野郎wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 00:36:07 ID:X+gwTemv0
http://www.nakamuraengineering.com/wp-content/uploads/6511_1.jpg
ガヤルドのサス
どうみても倒立式です

http://kreissieg-parts.ocnk.net/product/830
フェラーリの車高長
どうみても倒立式


正立式だけの写真だけを探して貼り付けて勝ち誇ってるまさにチョウセンヒトモドキ



都合のいい画像だけ持ってきて、自分のことを棚にあげて人を罵倒し捏造
チョウセンヒトモドキのtjIzRdfx0とDVawBdY50は死ねよ

そしてコスト高になるなるいいながら倒立式のが高いという証拠もだせないクズ
さらにはロッドが本体から下に伸びてるものを上に伸びてると捏造までする腐ったカス



捏造やめてさっさと死んだら?チョウセンヒトモドキのクズが
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 01:52:34 ID:ticQYzbC0
>>966
その上記URLのキット、どうみても正立式なんだけど?w
他人をバカにできるほどの収入があって、実際に乗ってるならそこのメーカーの商品買ってこいよw
実物見ないと、おまえみたいなバカは理解できんだろw

ちなみに、フェラーリの車高調はエンツォフェラーリとかに採用されてる
室内のボタン一発でフロントの車高を20〜30mm上げて踏み切りとかマンホール避けるための装置を
後付けの車高調キットでも使えるようにしてるだけ。
そのエア装置が付いてるだけで、中身は普通のロッドだよwボケw
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 02:18:59 ID:ticQYzbC0
あ・・・こいつ・・・
バンプラバーってモノを知らないのか・・・?
どんなショックでも、上に筒があったら全部倒立だと思い込んでるのか・・・

バカですねーw

んで、こういう高級車相手の商品がなんでこんな高値つけてるか考えた事がないのかい。
普通のSUSマフラーが、なんで一本100万とか50万するのか考えた事がないか?
造りが特別丁寧とか、難しい技術つかって綺麗な仕上がりという程でもないフツーのSUSマフラーが
なんでこういう車種に限って、一本50万とか100万するのか考えた事も、その商品自体も現物見た
事がないんかいwこの脳内はw

とりあえずさ、他人の事を貧乏人みたいに大した車に乗ってない癖に何を知ったかこいてんだ?的な事を
書いておいて、実際はお前の方が現実知らないじゃねーのw

ヒキコモリで暇だけはたくさんあるみたいだが・・・
もうちょいお利巧になれよ。マジでw
再就職するつもりないのなら、今のままでもいいと思うが。
悪い頭で他人を馬鹿にすることだけは辞めような。
今回みたいに、お前自身が惨めな思いをするだけだからw
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 02:25:28 ID:ticQYzbC0
それにしても、ガヤルドの車高調w
複筒式でこの値段かよw
ひでぇw

国産車用にマジメに作ってるサスペンションメーカー様には頭が下がるよねぇ。マジでw
あれだけの低価格でとっても良い品提供してくれるんだから。

それにしても、ガヤルドもF430もショックのストローク量鬼短いな。
だからギャップに弱いんだな。
たまーに高速道路のながーい直線のド真ん中でいきなり直角に車の向きが変わったの?
とでも言いたくなる不自然なクラッシュをたまに見かけるが、これだけストローク短い足だと
有り得るかもな。(ドライバーのミスだけじゃないってこと)
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 12:18:11 ID:X+gwTemv0
ticQYzbC0は相変わらず捏造しかしねーんだな

本体からロッドが下に向かってでてるものを正立式と捏造、まじで頭がおかしいんだな

チョウセンヒトモドキはコストがかかってるという証拠ももってこれないくせに捏造だけしかしねーんだな
捏造歪曲で人を馬鹿にして証拠だせずににげるのやめようや引きこもりのクズが


チョウセンヒトモドキしんどけや
971原理主義者 ◆MXngwvWGu. :2010/07/19(月) 13:28:53 ID:MFZ/HREX0
とりあえず、差別発言繰り返す人にレス付けるのは辞めましょう。
罵倒に罵倒で返したら同じレベルになってしまいますから。
 さて、ちと話題を変えて、、、、、
僕の単車はかつて世界最速とされていた大型スーパースポーツバイク。
ノーマルでメーターに300km/hの表示がある。
中免時代は、一馬力でも高く、少しでも軽くと言う思考だったけど、大型乗っちゃうとどうせ扱いきれないんだからと、馬力UPなんかどうでも良くなっちゃったのね。
パワーがある=楽なもんでまとまった休みがあるとツーリング。
東京から九州まで、こいつで4回ほど行ってる。
グリップヒーターやら、フロントカウルスクリーンの延長、時計付けたり、ETC、ナビ装備やら、どんどんツーリング仕様に。
今年はついに箱を取り付け、今まで乗ってた単車の中で一番の積載力を持つに至った。
これって、スーパースポーツなんだろうか?
と、話題をそらしてみるテスト。(笑)
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 13:48:33 ID:GirmTzSO0
バイク板でやれ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 14:19:22 ID:8/qy9+q00
>>971
バイク詳しくないんさが俺の記憶では世界最速って
ZZRかハヤブサ辺りじゃなかろうかと思うんだけど
あれってSSじゃなくてたしかツアラーじゃないの?

車で言えばGTだろ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 14:25:47 ID:Dtc0r7+Q0
バイク脳は巣に帰るか事故って死ねよ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 14:33:01 ID:/WJ1iJ7t0
ドカティやBMWに憧れた時期もありました。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 14:52:38 ID:xCbsc/Bi0
>>973
> 車で言えばGTだろ。
恐ろしいことにバイク界では、まったりツアラーに分類される
と言うw
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 18:00:58 ID:Gwrpn7cV0
オートバイ乗るくらいなら軽のスポーツの方がいい。
ところで、もし新型ビートが出たらMRとFRでどっちがいい?
FFは論外で。(もしFFで出すようなら本格的にホンダおわた)
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 18:09:39 ID:+fSWMnFq0
>>977
> オートバイ乗るくらいなら軽のスポーツの方がいい。
バイクはバイクで捨てがたい魅力があるんで、一度乗ってみれ。
特にスポ車が好きな層なら、まずハマる。

> FFは論外で。(もしFFで出すようなら本格的にホンダおわた)
ホンダのイメージとしてはFFもありかと。。。
それこそ、CBR600RR(120馬力/16000回転)なんつー
バイクのエンジン持ってるんだから、ホンダN660とかね。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 18:26:38 ID:xTA2Kikz0
FFならビートである必要は無いしトゥデイタイプRとかで
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 18:31:44 ID:YW+5eICP0
コペン見て、FFでも売れると勘違いてしそう。
コペン並のデザインなんて出来るはずないのに。
ダイハツ自身も後継車のデザイン作れてないし。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 18:32:44 ID:KWIAn2FO0
>>977

>ところで、もし新型ビートが出たらMRとFRでどっちがいい?
>FFは論外で。(もしFFで出すようなら本格的にホンダおわた)

お前はビートがFFで復活するとデルソルの二の舞と思っているだろう?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 19:50:03 ID:2QUqy2ZD0
ホンダと言えば、1.8Lのフラットシックスなんつーのも有るな、縦置きのシャフトドライブだし。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 19:55:47 ID:/WJ1iJ7t0
CR−Xみたいな唯一無二のFFスポーツだったら文句無い。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 20:03:30 ID:hY3NB79I0
CRXなんて単なるボーイズレーサーだろ。
スポーツカーじゃない。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 21:42:23 ID:Gwrpn7cV0
CR-Zがでたばかりだし、FFはもううんざり感が。
まだ旧ビートが元気だから、新型はコンパクトなFRがいいな。
FRでホンダのFFのコンセプトを引き継いでくれたらいい。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 23:11:54 ID:JaIbDqA30
意表をついて軽で4WDのスポーツモデルを
987原理主義者:2010/07/20(火) 00:41:27 ID:F+98leytP
>>976
> >>973
> > 車で言えばGTだろ。
> 恐ろしいことにバイク界では、まったりツアラーに分類される
> と言うw
GPZ900RからZZR1100までのkawasaki歴代世界最速バイクは、スーパースポーツに分類されていたんだよ。
バイク界には、レーサーレプリカ(レーサーの複製)と言う、より過激な分類があったからね。
ZZR1200が出た時に、12Rと言うバイクが同時発売。
12Rはまぎれもなく以前の分類ではレプリカなのだが、こちらがSSと呼ばれてZZR1200は、ツアラー、またはメガスポーツに分類されるようになった。
レーサー界の世界選手権が800cc上限になってしまった為にレーサーと同一排気量=レプリカとは言いずらくなってきたのね。
で、レース志向の単車は、SSと呼ばれるようになった事情による。
って、自分で答えだしてるじゃんか。(汗)

>983

>バイクはバイクで捨てがたい魅力があるんで、一度乗ってみれ。
>特にスポ車が好きな層なら、まずハマる。

 うん、あなたの言うとおりだよ。ありがとう。
だけど、ピュアスポーツカーには、単車にはない目線の低さ。
また、コーナーリングの限界も単車より高いし、単車には無い魅力があるよ。

スレ違い覚悟であえて書き込んでみました。スマソ。(汗)
988原理主義者:2010/07/20(火) 00:59:54 ID:F+98leytP
>>984
あの時代、CR-Xは、スポーツカーだったような気がする。
シビックより150mm短いホイールベース。取って付けたような後部座席。800kg前後の車重。
輸出車は2シーターだったもんな。
あの車にはFFでも、これだけのハンドリングが出来るんだ!!と言うHONDAの意気込みを感じるよ。

デルソルは、、、、、 いや乗ってないからなんとも言えないけど、、、
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 01:03:33 ID:Qz0JQ9zI0
>>986
意表つきすぎだな。
ジムニー、ブーン方向じゃなければ、唯一無二の存在になりかねん。
ライトウェイトオープンAWDスポーツ。
990原理主義者:2010/07/20(火) 01:22:04 ID:F+98leytP
>>989

2代目HONDA Zがミッドシップ、4WDと聞いて期待した人は多かったよ。(汗)
初代がクーペモデルだったから、まさかSUV方向で来るとは、、、、、が当時の感想。

991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 01:47:24 ID:uiVR3YcX0
スポーツカーとして四駆ってどうなのよ
糞みたいなステアフィールだぜ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 09:43:23 ID:1Mw9sT130
>>991
> スポーツカーとして四駆ってどうなのよ
ロドスタからインプへの乗り換えだけど、普通にアリなんじゃね?

コーナーの特性がまるで違うのは当然だけど、そこらは好みと
言うかジャンルの問題だと思う。

どちらもミニサを走るのが楽しい車だけど、ロドスタのコーナリ
ングは繊細で速度を殺さないと言う点でシビア、インプは方向を
決めるまでが大胆かつシビアで、後は豪快。

金あれば2台持ち込みたいw
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 11:22:16 ID:TelkN5300
エンジンはホンダにNAで頑張ってもらって補機類で無闇に重量を増やさない
ミッドシップで基本は後輪駆動、フロントはモーター駆動とかで場合によってはエコなイメージを偽装
フロント駆動はキャンセルも可能で廉価グレードは純粋な後輪駆動
いつぞやのAZ-1の話みたくならないように足回りのレイアウトにもこだわって、結果運転席はかなり狭い

峠やミニサではさいきょー風味だが、街乗り加速や高速かっとびなユーザーの反応はいまいち
にわか評論家気どりからは「ここまでやってなぜターボをつけなかった!」と連発される

という軽スポーツ四駆の妄想
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 11:57:14 ID:AZb2ztI40
筑波でもガヤルドが一番速いからやっぱ4駆はアリじゃね?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 13:21:18 ID:J1OtL5xy0
>>992
ごめん
それスポーツカーじゃないし
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 13:36:57 ID:AZb2ztI40
印譜厨とエボ厨はスルーしろよ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 13:41:42 ID:UwSynBay0
>>995
エボインプと言うやっかいモノがいるからスポーツカー談義が
まとまらない。

排除の条件を無理矢理考える結果として、スポーツカーから
速さと言う要素を抜く、もしくは無理矢理な条件になる。

例外として認めれば楽になる。

タイプR厨が現れるが。。。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 14:07:26 ID:vkqwTQWJ0
>>994
ガヤルドって速いんだ。
筑波クラスじゃ遅いイメージだったが。タイムどの位?
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 14:18:51 ID:37PIsOGx0
タイプRって難しいよな
男気に溢れ過ぎて・・・さわやかなスポーツカーって気がまったくしない
競技ベース車ってイメージ 特にDC2
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 14:24:22 ID:vcT4sVG00
1000

やっぱり2シータ−がスポーツカー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。