1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
・ヤフーバリューインサイトは5月20日、若年層から中堅層の男性における消費行動意識などを
対象にした調査結果を発表した。それによると調査母体においては、自動車の所有意識は若年層ほど
低い傾向にあることが分かった。また、自動車も含めたモノの保有について「責任やリスクとの天秤」を
かけて考えた場合、所有に執着しない傾向が若年層ほど高い結果が出ている。
今調査は3月28日から30日にネット経由で首都圏一都三県在住の男性300人に行われたもので、
年齢階層比は20〜49歳で5歳刻みに50人ずつ。
自動車を自分個人のものとして所有し、使いたいかという問いには、40代後半では7割の人が肯定的な
回答を示しているのに対し、20代前半では5割にしか過ぎない。また、「絶対に」という強い意向も
若年層ほど低い傾向にある。
直前の記事で自動車への興味・関心度について解説しているが、それとほぼ同じ結果が出ているのは
興味深い。
また、自動車も含めた物品全般について、所有行為への考え方を尋ねたのが次の結果。設問としては
「責任やリスクが生じる所有について、執着するか否か」言い換えれば「責任やリスクが生じても、モノを
所有することにこだわるか」。「当てはまる」という回答は30代前半までが半数近くを占めており、特に
20代前半では「非常にあてはまる」の回答が突出しているのが分かる。
要は「若年層ほどモノの所有にはさほどこだわらず、責任やリスクを避けたがる傾向が強い。自動車への
所有に関心が低いのもその一環」と考えることができよう。特に20代前半はその傾向が強く、リスクを
背負うくらいなら買わなくてもいいヤと考えている人が多いことが分かる。
収入の多い少ないや社会的地盤のあるなしを考えると、それらの項目でまだ足元が弱い若年層ほど、
自動車所有をはじめとした「所有と引き換えに責任やリスクを背負うのを避ける」傾向が強いのは
当然といえる。若年層の自動車離れも、これまでに存在していた傾向がやや強くなっただけ、
という判断もできる。
http://news.livedoor.com/article/detail/4165111/ 前スレ
若者の車離れ理由は責任やリスクを避けたいから20
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1267884107/
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 22:27:48 ID:NdKMAWRb0
車不要派の主張まとめ
○人を殺したり、怪我させるリスクが格段に上がる。
○それだけでなく、乗車中の怪我も結構ある。
○運転中は電車と比べていろいろ不自由。両手が使えない等。
○後で運転する予定を立てると酒も飲めない。
○車を所持するコストが非常に高い。年間50万ぐらい。
○渋滞にイライラ。
車必要派の主張まとめ
○保険に入っていて安全運転を心がければ、人身事故のリスクは抑えられる。
○いつでもどこでも走れる車のほうが電車より自由度が高い。
○車を所持することで、郊外のスーパーに行け、生活コストが削減できる。
○渋滞する日中に車を走らせなければ渋滞は問題とはならない。
3 :
■クルマを捨てて歩く! (単行本):2010/04/14(水) 22:28:29 ID:NdKMAWRb0
杉田 聡 (著)
歩くと人間が変わる!! クルマのない生活は可能、人間らしい生き方が始まる。
クルマを捨てると、時間がふえる!お金がふえる!体力がついて健康になる!歩く楽しさと、
心身ともにリラックスする快適さを味わえるシンプルライフの提案。
「クルマを捨てる」とは、本当に気持ちのよいことです。私がクルマに乗らないのは、やせがまんからではありません。
なによりそうすることが楽しいから、クルマなしの生活がとても快適だから、そうしているのです。
クルマを捨てる気持ちよさは山ほどあって、一言でいうのは難しいですが、あえて一番は何かと聞かれたら、
「精神的にリラックスすること」かもしれません。クルマに乗らなければ、渋滞でイライライすることもなく、
駐車場探しの心配もなし。もちろん、交通事故の加害者になる恐れもなく、神経をする減らす運転のストレスなどとも無縁です。
「クルマに乗らないと、毎日がなんと気持ちよく過ぎていくことか!」
http://www.amazon.co.jp/dp/406272085X
4 :
<車を捨てるメリット>:2010/04/14(水) 22:29:12 ID:NdKMAWRb0
・毎年数十万から100万円以上のコスト削減が出来、その分生活にゆとりが生まれる
・ガソリンの充填、車検・点検、消耗品の交換補充や洗車、税金、保険、車の買い替え、事故や違反の対応などの手間から開放される
・車を捨てることで生活の場を郊外から都心に移す事が出来、通勤時間を減少させ自分の時間を増やせる
・郊外のどこへ行っても同じ郊外型SCやファミレスから、街中の変化に富んだおしゃれなお店での買い物・食事へ生活の質をシフトする
・会社帰りの近所のお店での買い物が増え、週末をジャスコでつぶされることがなくなる
・海外旅行などにシフトし国内でも新幹線や送迎バスを利用し、飲酒制限や事故や運転ストレスとは無縁の休暇旅行
・駐車違反の心配や駐車場を探すムダな時間、駐車時間の拘束から自由になれる
・違反点数の心配、交通事故の不安、加害者になる可能性がなくなる心理的負担の軽減
・運転することで生まれる肉体的・精神的ストレスがなくなる
・運転しないことで、帰りを待つ家族の不安が軽くなる
・車での移動中使えなかった時間が、読書・モバイル・睡眠などに使えるようになる
・普段の生活で歩く距離が意識せずとも増え、健康的である
・他人の目のある公共交通の利用が増え、いつの間にか服装にも気を使いオシャレになる
・車を捨てれば温暖化ガスの家庭排出量の3割を減少させることが出来、事あるごとにそれを人に自慢できる
5 :
『事故で、人生終わってしまうかも...』:2010/04/14(水) 22:29:54 ID:NdKMAWRb0
http://www.plan.cv.titech.ac.jp/fujiilab/info/accident.html 「そんなことは滅多にないだろう...」
と思われるかもしれません。ですが、冷静に考えてみましょう。
@3分の2のドライバーが、「事故でケガをさせて」しまう
人にケガをさせてしまう事故は、「人身事故」と呼ばれます。
人身事故は、年間約100万件です。
クルマの利用人口(約5千万人注1)から換算すると、普段運転しているドライバーが人身事故をする確率は、一年で2%です。
ところが、これから一生、例えば50年クルマに乗り続けると、
一生のうちで、「人身事故」確率は、64%注2になります。
つまり、3分の2のドライバーが、「事故でケガをさせて」しまうのです。
注1:「余暇開発センター」の調査より、「普段、クルマを利用する」人口を算定
注2:1 - [1-(100万人/5千万人)]50 = 0.64
A100人のドライバーのうち1人は死亡事故を起こす!
交通事故で亡くなる方の人数は、年間約1万人です。
先ほどと同じ計算でいくと、一生で死亡事故を起こす確率は、1%注になります。
つまり、100人のドライバーのうち一人は、死亡事故を起こすのです。
この数字、少ないと思いますか?
注:1 - [1-(1万人/5千万人)]50 = 0.01
B300人のドライバーのうち1人は事故死する!
交通事故死のうち、約1/3が「運転者」です。
つまり、300人のドライバーのうち1人は、事故で死ぬのです。
C250人のドライバーのうち1人は、「人をひき殺して」しまう
逆に、交通事故死のうち、約4割が「歩行者・自転車」です。
つまり、250人のドライバーのうち一人は、見ず知らずの人をひき殺してしまうのです。
6 :
現役大学生の興味関心がある製品・自動車はなんと17位:2010/04/14(水) 22:30:43 ID:NdKMAWRb0
興味関心がある製品・サービスランキング(上位25項目。様々な財の中での相対的な興味関心度、現役大学生(エントリー世代))
1:パソコン
2:ファッション
3:携帯音楽プレーヤー
4:通信機器
5:国内旅行
6:音楽
7:書籍
8:アニメ・漫画
9:ゲーム
10:外食・食べ歩き
11:映画
12:カメラ
13:海外旅行
14:テレビ
15:語学、資格試験
16:化粧品、エステ
17:自動車
18:時計
19:家具・インテリア
20:宝飾品・アクセサリー
21:資産運用
22:楽器
23:オーディオ
24:文房具・ステーショナリー
25:スポーツ・アウトドア用品
http://www.jama.or.jp/lib/invest_analysis/pdf/2008PassengerCars.pdf
7 :
関連スレ:2010/04/14(水) 22:31:38 ID:NdKMAWRb0
8 :
(-.-)ノ⌒-~ ◆8LtUuHmId. :2010/04/14(水) 22:32:02 ID:jGFBzZHJ0
9 :
(-.-)ノ⌒-~ ◆8LtUuHmId. :2010/04/14(水) 22:35:30 ID:jGFBzZHJ0
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 00:49:23 ID:drb4q7Ky0
テスト
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 21:11:46 ID:UnFG9PN/O
これがメリットとかどんだけ余裕ない生活してんだよw
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 22:05:30 ID:yW25yhKN0
車の運転なんて純粋な労働だから
小銭ひとつでこれが消えるんなら大歓迎だな
車の運転を労働という人がなぜ趣味の車板にいるの?
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 00:59:19 ID:C8Xxj1RX0
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 最近、若者の「〜離れ」とよく聴くが、それは現在の
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ / 中年層が持っていた数々の悪趣味が否定されているだけのことだ!
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 現在の若者はそんなものに興味を持つどころか、近寄りもしない!
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
税金でつくった道路を利用するのだから、
自動車税だけではなく
自転車や、歩くための靴にも道路を作るための税金を課すべきだ。
>>16 だな。あいつら「お目こぼし」してもらって生きているんだよ。
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 19:19:44 ID:hduKRY4kO
道路を使って散歩させてるわけだから、飼い犬にも道路を作るための税金を課すべき
27:名無しさん@十周年 04/16(金) 10:19 3yrv7DIv0 [sage]
東京で生活してると、なんだかんだでけっこう歩くハメになるよな・・・
田舎で車で生活してた時のほうが確実に楽だった
29:名無しさん@十周年 04/16(金) 10:30 SQ4S8cyvO
東京はとにかく歩く
これは真理
移動は東京のほうが楽だなんて思ったらえらい目にあう
30:名無しさん@十周年 04/16(金) 10:31 26uQ6cEKO
東京は電車が便利だと言うが、電車なんてものはクルマも買えない昭和四十年代以前の貧乏一家とか生活保護者とか知的障害者とかが無料パスで乗るもので
出かける先は駅周辺しか選択肢がないものだ
ひたすら歩け歩けでとても中流家庭の移動手段ではない
クルマと電車、両方の選択肢を持てない生活なんてカタワみたいなもん
43:名無しさん@十周年 04/16(金) 10:47 aa3cjV+Q0 [sage]
なんでもあるから便利で良いけど、実はそれって本当に便利なのかと思うのが東京
都市部が広すぎて移動の為にかかる時間が無駄すぎる
通勤30分が「近い」で1時間が「並」とか地方都市ではありえん感覚だよ
通勤にかけている労力を軽減すれば少しは経済が上向くと思う
165845
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 01:01:05 ID:gMdcVkVM0
>>16 アホか
車のタイヤと靴が削るアスファルトの量の比較もできないのかよw
車社会と言われる名古屋だが近所では周りに必要な店が揃い過ぎてて
地下鉄バスもJRも近鉄も徒歩か自転車で楽に行ける距離で
車は無くても全く不自由しないのにワロタ。
東京や大阪には何度も行ったことがあるけど
ある意味、名古屋の方が車が無くても快適かも知れない。
検索で前のスレを見つけて気になって見ていたけど、どうでも良くなってきた。
ここの住民は車を持たない=金がないという永延とレスを繰り返す
頭の固い奴ばかりだし皆車に乗らなくなったら、
電車が混んで自分が乗り辛くなるだけだから。
そうなったとしても、電車やバスの本数が増やされるだろうけどね。
とりあえず余計な税金とガソリン代を払ってる奴乙です。
でも実際君は大した年収じゃないんだろ?
金持ってたら車買うよ
金ないことは自分がよく分かってるだろ?
別にたいして使わなくても構わないんだよ、趣味で持ってるんだから。
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 06:33:43 ID:gMdcVkVM0
>>23 > 金持ってたら車買うよ
頭の固い奴と指摘されたことをその場で繰り返すとか池沼にしか見えないw
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 06:44:09 ID:CnMwGks5O
仕事上の自分のミスや失敗で「責任をとれ!」と言われれば潔く取ってやるが車を運転中のもらい事故や死角からの飛び出しにまで責任を取る気にはなれない
だから自分で車を運転しようとは思わないし車が欲しいとも思わない
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 06:50:21 ID:VeBxCwMaO
ここ数年、マスコミ報道で子供を交通事故でなくした親が
憎しみをむき出しにして厳罰による報復を求めるシーンがよく流れたからな
子供時代にそんなの見てきたら車はリスクって自然に思うだろ
それに昔だったらマスコミが流さない事故死体も
今はネットでグロ画像として頻繁に見れるからな
車の運転というものは実際危険極まりないもので
ミスに対する許容度が低く、一瞬の余所見やうっかりで人を殺すことがある
完璧にミスをしない人間は無く車の構造上からも自動車事故は止むを得ない所もあるはずなのだが
前方不注意としてドライバーだけが罰せられる
システムの構造的欠陥上、自動車会社や社会全般で負うべきであるはずのものが運転者責任に押し付けられているということである
特に最近保険会社の収支が悪くなり、業界の負担を減らす為に(事故を減らす&補償金をケチる)運転者責任を厳しく問う厳罰主義の風潮になってきた様子が見受けられる
これでは運転者になるのは割が合わないと、勘のいい人は気付いているわけさ
特に若い人はいままでの習慣やしがらみのない分、ドライバーになると損だから乗らないと簡単に割り切れるわけだな
まあ、俺も若い奴が車に乗らなきゃいけませんか?と問うてくれば、損だからやめとけと言っちゃうもんなあ
車の運転ぐらいでビビッて外に出られない奴は
内戦やらテロやらの国に生まれていたらどうするんだろうな?
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 12:36:34 ID:gMdcVkVM0
>>30 外に出ないのではなく車を運転しないだけだと読み取れないのは頭が弱いからw
32 :
懐疑派 :2010/04/17(土) 14:00:12 ID:X9ciWhCD0
この糞スレもパート21か・・・とりあえず、おめでとうございます。
もう、クルマは楽しいとか便利だとか調子こいてる奴らに勝ち目はゼロだな。
>>29さんの言うとおりだ。こんな意見を待っていたよ。
言っとくけど、自演じゃないから。
最初から、ねたスレに熱くなってただけ。
>>22のように、親切な人が「クルマなんて乗らない方がいいよ」と言うと、
>>23のようなガキが、とんでも発言をして挑発する。もう滅茶苦茶。
このスレ改名したら?
「追い込まれる肯定派の哀れな発言を観察するスレ」とか。実際そうなんだから。
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 14:12:22 ID:ypVV9NbKO
懐疑派も結局金なくて車買えないんでしょ?
34 :
チャビ ◆Ogh12W6Jy2 :2010/04/17(土) 19:19:54 ID:WpytbIyRO
車を持つ理由なんて「みんな持ってるから」みたいな主体性のない動機だからね
周囲に流されない男をアピールしたいなら買わないほうがいい(笑)
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 19:47:15 ID:QEBCZqxfO
卑屈な奴ばっかやな
>結局金なくて車買えないんでしょ?
金目当ての事件で「車が欲しかった」なんて犯行動機がほぼ皆無な件w
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 21:53:19 ID:TQLmEYg8O
>>36 借金苦って多いよね。犯罪を犯すヤツは
そんなヤツの優先順位が車の訳ねぇよw
だから犯罪を犯す前に車離れするんでしょ
てか必然的に離れるしかないぐらい金に困ってんのかw
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 21:53:40 ID:fGL80IlN0
リスクを避ける為に車を持たないって言うのなら、立派な考え方。
本当のDQNは、何とかなるさと保険にも入らないで車を運転する奴。
>>37 辻褄合わせ御苦労
がんばって販促活動しろよw
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 22:58:53 ID:bayPQ6kd0
>>40 物事の大小がわからないのは頭がおかしいからですか?
リスクは有無じゃないからね
0にはならないし0に近づけるほど厳しくなる…
車を運転しなければ、少なくとも自分が加害者になることはない
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 11:39:18 ID:skuh2KBoO
自分が自転車や歩行者のときでめ加害者になりうるから家から出ないに尽きる
これで加害者にならずにすむ
45 :
44:2010/04/19(月) 11:43:04 ID:skuh2KBoO
一部訂正
自分が自転車や歩行者のときでも加害者になりうるから家から出ないに尽きる
これで加害者にならずにすむ
>>45 歩行加害賠償保険に入ってる?
入ってなければ今すぐ入るのがオススメ
>>44 そして、家族にインターネットを切断され、家族殺しの加害者に・・・。
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 15:35:08 ID:34k7x67S0
求人は派遣及び業務請負業だらけ
車を遮断されてもまだ我慢できるがインターネットはなあ・・・
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 20:51:24 ID:kXPB5B1Z0
>>45 歩行中に加害者になるケースと車の運転中とでは
発生確率も事の重大さも全然違うんだけどな
算数苦手だろ?w
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 05:51:42 ID:D6M1Efg/0
>>52 歩行者のときはともかく、自転車を運転中の死亡事故は実際に少なからず起きている。
確率だけで安全・危険と決め付けること自体ナンセンス
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 08:18:46 ID:w5FgxYugO
55 :
懐疑派:2010/04/21(水) 15:23:56 ID:ZQlmNLku0
>自転車を運転中の死亡事故は実際に少なからず起きている
自転車が人を殺すの?少なからずって具体的にどれくらい?
確率だけって、世の中すべて確率で動いてるだろ?天気予報もそう。ギャンブルもそう。
保険料金の算定もそう。
あんたが安心して通りを歩けるのも、通り魔にあう確率、車が突っ込んでくる確率、
隕石が落ちてくる確率が、無視していいほど低いからでしょ?
ナンセンスなのはあんただ。
>>55 車で事故起こして死ぬ&死なせるより、人生行き詰まって自殺する確率の方がずっと多いんだぜ?
死亡に至らないまでも、重傷者まで含めると死亡者数の10倍もいるけどね
軽傷者まで含めると100倍以上
58 :
交通事故被害者の支援:2010/04/21(水) 21:24:56 ID:Rkmd2ip/0
http://www8.cao.go.jp/koutu/sien/sien2-12.pdf (1) 刑事責任をめぐる問題
まず、第一の「刑事責任」をめぐる問題であるが、人身事故は刑法第211条の業務上過失致死傷罪や第 208 条の 2の危険運転致死傷罪として、刑事裁判で扱われることがある。
なお、危険運転致死傷罪は後述する「過失犯」ではなく「故意犯」 であるが、 この危険運転致死傷罪をめぐる問題については後に詳しく論じる。
2002 年における交通関係の業務上過失致死傷の検挙人員は、87 万 2,006 人となっている。この刑事事件の処理については、被害者側から「処分や量刑が軽すぎる」などの不満がかなり見られる。
(2) 民事責任をめぐる問題
第二の「民事責任」をめぐる問題については、人身事故の被害者は加害者に対して損害賠償を請求することができることとなっている。
この損害賠償に関しては、損害賠償責任保険の制度がある。この保険制度は、他の分野に比較すると整備されているが、依然としてこの問題に伴うさまざまな問題がある。
この問題をどのように解決すべきか、損害賠償を求める被害者に対してどのような支援を行うべきかという課題がある。
(3) 行政処分をめぐる問題
第三は「行政処分」をめぐる問題である。交通事故の加害者は道路交通法に基づき、免許の取り消しや停止といった行政処分を公安委員会から受けることがある。
この行政処分をめぐってさまざまな問題が生じることとなる。行政処分の重さなどについて、被害者からの不満もしばしば見られる。
(4) 被害者に対する支援をめぐる問題
第四の「被害者に対する支援」をめぐる問題も多種多様であるが、被害者とりわけ遺族に対する精神的支援をどのように進めるべきかという問題が重要である。
遺族に対する精神的支援の問題は、他の犯罪被害にも共通する問題であるが、交通事故については被害者や遺族の数が多いこともあって、従来あまり積極的に行われていなかったように思われる。
59 :
V.刑事事件をめぐる問題と被害者に対する支援:2010/04/21(水) 21:26:26 ID:Rkmd2ip/0
1.過失犯の考え方
自動車を運転中、注意を怠ったために人を死亡させたり傷つけたりすると、刑法第 211 条の業務上過失致死傷罪の責任を問われることがある。
被害者の側からは、この罪を犯した者の処分が軽すぎるという批判がかなり見られる。
つまり、人の生命を奪ったり、身体を傷つけたりするという結果を発生させたことは、殺人罪や傷害罪と同じなのに、それらの犯人に対する処分と較べて軽すぎるという批判である。
http://www8.cao.go.jp/koutu/sien/sien2-23.pdf もっと説明して!刑罰が軽すぎる!
遺族の意見として、
「事故捜査の状況や結果をもっと説明してほしかった(48%)」
「殺人事件等にくらべて交通事故加害者の刑罰が軽すぎると思った(42%)」
「世間の人は交通事故の重大さを十分に理解していないと思った(41%)」
「警察や裁判所において、加害者は自分の言い分を主張できるのに、被害者にその機会が少ないと思った(38%)」
といった事柄がある。
一方、重傷事故被害者では、 「事故捜査の状況や結果をもっと説明してほしかった(26%) 」
「世間の人は交通事故の重大さを十分に理解していないと思った(26%) 」
という意見が多い。
61 :
懐疑派:2010/04/21(水) 23:53:13 ID:X2G1LLid0
>>60 データありがとう。結構多いね。
でも、俺も学生の頃に自転車通勤してたけど、その時から溝にはまったり、
田んぼにダイブしたり、一回転してこけたり・・・事故といえば事故ばっかだった。
「事の重大さ」は同じ・・・か。
じゃあ、死亡事故の加害者と、凶悪事件の加害者と、同じ刑罰を与えるべきだな?
>>58>>59さんのデータから、
>「世間の人は交通事故の重大さを十分に理解していないと思った」
まさに、ここでマイカーを擁護してる連中のことじゃないか。
中には、事故で人をひき殺す方が、痴漢の冤罪よりもマシだと言い放った奴もいた。
マイカー社会の悪は、温暖化とか大気汚染なんかじゃない。
こういう「心の環境破壊」こそが、一番問題なんだよ。それに気づいてる人が少なすぎる。
>>61 ニブチンの田舎者には認知判断操作ができないってだけでしょ。
で、数個の匿名意見を車社会全体にまで拡大適用して人格批判にシフトするんだ。「これが一番問題なんだよ(笑)」
で、今の社会は車の生む「心の環境破壊」への問題意識が足りない!って喚くだけなんだ。
まあ随分と御立派な理屈を思いつくもんだね。
じゃあそれだとさ、問題意識なんて無い若者が車を持たないのとは関係ないんじゃないの?
つーかさ、なんで勝手に社会問題をでっち上げて脳内の解決法を押しつけるわけ?
あんたずっとこのパターンじゃん。
63 :
懐疑派:2010/04/22(木) 03:28:53 ID:e74zmjrV0
>>62 拡大解釈やでっちあげだと思うなら、この板のスレッド一覧を見てみてくれよ。
「煽り運転について」「新DQN車を自爆へ誘導・・・」「今日マジでムカついたあの車」
「高齢者から免許を取り上げろ」「【ゴキブリ】道路上で見掛ける極黒窓の車【スモーク】」
「頼む、女は車に乗らないでくれ」「低学歴は車を運転するな」「なんで横断歩道でとまらないの?」
「赤ちゃんが乗ってますって何なの?死ねば?」「走行中の携帯電話使用やめてくれ」
「トロいくせに右車線走る糞さん達」「若者に乗られるとムカつく車」「暴走族を轢き殺す市民の会」
「運転中に絡まれた時の対処法」 ・・・・・・・・・
これは、ごくごく一般市民の声じゃないのかい?
路上には、こんな人たちの不平不満が、まるで病原菌のように蔓延してる気がしないかい?
こんな不健康な心理状態が、日常風景の他のどこにあるだろう?
そりゃぁ、満員電車のストレスや、マナーの悪い奴への憤りもあるだろう。
だが、「死」や「重大な結果」につながるドライバーの精神は、そんな生やさしいもんじゃない。
マイカー社会ある限り、人の心も自然も壊れてゆく・・・。もう、ずいぶん壊れた。
今まで、どれくらいの人々が犠牲になって来たか、もう全然わからない・・・
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 07:05:13 ID:uitaLvk8O
>>63 アンタと同じ病んだねら〜と一般人を同列で語るなよ
リアルな人間関係ってある?
2ちゃんを知らない奴にここを見せてあげな
普通の人とねら〜との思考や感情のギャップがわかるよ
大概、「マジ?コイツら、ウェッ…、本当に居るんだねこんなヤツら」って反応だよ
自動車事故の加害者は人一人殺しておいて処罰が軽すぎる。
被害者にとっては強盗殺人で殺されたのも自動車事故で殺されたのも同じだ。
自動車で人をひき殺したら強盗殺人並の刑罰を。
人を引き殺したのだから死刑でも重過ぎることはない。
つーことかな?
車に乗らない人が増えてくと、「お互い様」ではなくなるから
特に車に乗らない人から自動車運転責任の厳罰化を望む人は増えそうだよねえ。
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 07:39:17 ID:EF9/qU7M0
>>64 >>63の貧乏屁理屈底辺族はこんな事書いてるけど、
実はこいつも「マイカー」を乗り回してるんだよw
「軽四」だけどwwwww
このキチガイは自分の事は取り合えず棚に上げといて、
必死になって車を非難する卑怯者w
そういえば「ちびまるこちゃん」の中でこういう奴っていたよなw
いつも「キミは卑怯者だなぁ〜」って言われてるキャラがw
まさにこいつはそれ。
まともに相手にするだけ無駄だよw
67 :
懐疑派:2010/04/22(木) 09:35:27 ID:5FPZdXy70
>>66 おまえ、「ちびまるこちゃん」なんか夢中で読んでっから、そんなアホなんだよ・・・。
小学生の成りすまし君。
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 09:56:03 ID:0q/HcLIT0
ヲタ漫画じゃあるまいし、普通に生活していてもあの漫画の内容は
知っていてもおかしくないだろ。
69 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 10:46:39 ID:WBkH1pD70
>>67 どこに「夢中で」と書いてあるんでちゅか〜?www
日本語がまだむじゅかしいでしゅか〜?www
精神薄弱の卑怯者君wwwwww
>>63 で、あんたはそう言いながらまだマイカー転がしてるんだろ?
前スレからあんたのレスを読まして貰ったけど、
自分の事をおかしいと思わないのか?
いくらあんたが自分は田舎だからしょうがないと主張してても
自分がまだマイカーに乗ってるんなら、バカ扱いされてもしょうがないぞ?
あんたは通勤の為に最寄の駅まで車に乗って行ってるだよな?
それを止めて早起きして歩きとかチャリとか、とにかく自分の車を
放棄してから偉そうな事を書いたらどうよ?
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 13:33:49 ID:YDTDWiFK0
2ちゃんのスレタイを書き並べて、
「これが一般市民の声だ!」とか言われてもw
どんだけ頭おかしいんだこいつはwww
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 14:29:32 ID:E2+20j7s0
スレッドのタイトルを見るだけでピンときましたが、
ここは見事なまでの合理化機制(心理学用語)の実例集ですね。
いや、合理化機制ってのは心の調整弁でして、一概に
否定的に捉える必要はないのですが。
>>72 合理化してるというより、本当に恐れているんじゃないのかな?
現状の不安、仕事を失った場合のお金、事故により人生を躓く不安、将来の年金+貯金額でちゃんと暮らしていけるか不安
そんなのをひっくるめれば、車に乗らない方が安全で安心であると感じてる。
稼ぎが少ないから、ワープアだから
ただそれだけなのに事故とかのせいにしているだけ。
75 :
(-.-)ノ⌒-~ ◆8LtUuHmId. :2010/04/22(木) 18:31:17 ID:4k8PNazs0
どう解釈しようが車離れは事実なんだけどね
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 19:44:53 ID:uitaLvk8O
>>75 だから誰が否定してんだよw
このご時世、金がない人が世の中的に増えてんだから車離れして当然なんだよw
それをディーラーの販促活動とか言ってる馬鹿の被害妄想的な考え方してっから話しの流れも読めんのだろw
77 :
(-.-)ノ⌒-~ ◆8LtUuHmId. :2010/04/22(木) 21:06:45 ID:4k8PNazs0
今も昔も金無い若者ばかりだよ
無理してまで車を買ってた時代からそうしない時代になっただけ
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 21:11:10 ID:ylw8rfCK0
金無いんだもん。
手放そうかどうか迷ってるよ。
79 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 22:03:49 ID:uitaLvk8O
>>77 さすが、じぃさんは昔の事をよく知ってるねw
だけど金を持ってなくても職は有ったんじゃね?む・か・しはw
団塊の世代が若い頃はクルマにはあこがれても多くは自分のモノにならなかった
新人類が若くしてクルマを手に入れた最初の世代
そしてバブル世代でピークを迎え、団塊ジュニアで終了してしまったようだね
その間、20年くらいなのかな
短かかったなあ
いいじゃないか
短く散って花の時代を終えた日本においては
クルマを手放したり家を小さくしたりしてコストの掛からない体質にシェイプアップすることこそが
黄昏期を迎え経済が縮小する中で生き残っていく術だと思うぞ
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 22:44:49 ID:oPfQWf6J0
>>72 頭に石でも詰まっているのかい?
>>1をよく読みたまえ
統計に基づいたソースつきだぞw
82 :
懐疑派:2010/04/23(金) 01:13:02 ID:ke7fdFwH0
>>70 そう言われると、まあ、そうだよ。
俺は何で、こんな考えなの?(涙)みんなと一緒に、カーライフを楽しんで、
「懐疑派ってバカじゃねーのw?」って勝ち誇る側に、なぜ俺はいないの?
・・・と時々思うよ。
そうすれば、片道6キロのジョギングも、ドライブの楽しみをあきらめることも、
政府やメーカーをこんなに憎むこともなかったのに・・・と。
でも、もう自分の心に降って湧いたこの考えを、捨てることも目隠しすることもできないんだ。
自分の価値観を、あんたらに押しつけるつもりは毛頭ないよ。
クルマが優れたテクノロジーの結晶であること、必要の上でそれに乗ってる人のことも、
一度だって否定した覚えもない。
俺は、俺なりのケジメをつけて、クルマと付き合ってるつもりだよ。
その分だけは、しゃべっても罰は当たんないだろ?
個人の趣味だけで乗る人。ほんの少しの努力と工夫で乗らずにすむ人。
この人たちに、自分の意見を披露するのはお互いに得るところがある、と思うから。
完璧な人間なんて、いないやん。2ちゃんの言論の場も、だから意味があるんやん。
どうせ会うこともない俺のことなんか、どうでもいいやんか。
俺は自分の考えが、一個の意見として、理屈として、言葉として、どこまで通用するか
知りたいだけだよ。だから、あんたらも主張してよ!
親が開業医のお坊ちゃん私立医大生が車なんていらないと言うのなら説得力があるが…
立って半畳寝て一畳と豪邸に住む人が言うのなら説得力があるが、団地住まいの貯金無しの貧乏人が言うのは説得力ない
女なんて穴さえあれば美人もブスも大差無しと金持ちイケメンが言うのなら説得力があるが不細工ブサ面が言うのは…
何でもかんでも言い訳して自分を納得させて他人を妬んで生きるのって惨めだよね
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 05:40:30 ID:0/Qcd2GV0
車依存の街は制裁の対象にすればよい。
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 06:07:08 ID:2YkQbSv00
>俺は、俺なりのケジメをつけて、クルマと付き合ってるつもりだよ。
>その分だけは、しゃべっても罰は当たんないだろ?
ほらな?
自分の事は取り合えず棚に上げて、他人のマイカー批判www
お前が6kのジョギングをしてようがドライブの楽しみを諦めてようが
軽自動車()笑を乗り回している事実は変わらない。
散々人を撥ね殺すリスクだなんだとほざいておいて、それに自分も加担してるのには
目をつぶる。
「自分に優しく他人に厳しい」典型的なユトリ脳だなw
はっきり言ってお前に現代の車社会を批判する権利なぞ微塵も無い。
車離れがいいとか悪いとかじゃないでしょう。ああそういう時代か、
ってことですよ。それを理屈をつけて止めようとか加速しようとか、
虚しいことなんじゃないの。
87 :
懐疑派:2010/04/23(金) 12:35:36 ID:K5u9g1dP0
>>85 そういうあんたも、「乗り回してる」とか、「他人のマイカー批判」とか、
言葉の印象を微妙に変えて、人の揚げ足を取ってばかりだ。
前にも言ったが、俺が運転するのは、家族を守るためでもある。
自分の生活の限られた時間を守るためもある。
人が生きるには、誰かを犠牲にすることもあるだろう。
事故のリスクを避けるだけで、リスクそのものの撲滅に何の努力もしていない人や社会が、
なぜ自分だけは、正論を振りかざして他人を傷つけられる?
年金を受け取っている人は、年金制度を批判してはいけない?
子供手当をもらいながら、民主党を批判してはならない?
クルマを批判する人は、救急車が来ても乗車拒否しろと?
まる子のお父さんみたいなボケはやめてくれ。
>>86 時代が変わる時には、それなりの理由があるわけで。それを考えるスレなんじゃないの?
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 14:27:11 ID:/POZdQOE0
>前にも言ったが、俺が運転するのは、家族を守るためでもある。
>自分の生活の限られた時間を守るためもある。
>人が生きるには、誰かを犠牲にすることもあるだろう。
こんな事書くから精神薄弱者なんて言われるんだよ。
じゃあ聞くが、自分は「家族を守るために」マイカーに乗るのは許せるが、
他人が「家族を守るために」マイカーに乗るのは反対なのか?
>事故のリスクを避けるだけで、リスクそのものの撲滅に何の努力もしていない人や社会が、
>なぜ自分だけは、正論を振りかざして他人を傷つけられる?
そっくりそのままお前自身に当て嵌まるなw
他人に説教する前に自分がまず「マイカーを捨てろ」
>まる子のお父さんみたいなボケはやめてくれ。
おまえ、「ちびまるこちゃん」なんか夢中で読んでっから、そんなアホなんだよ・・・。
小学生の成りすまし君。
本当は車が欲しい、本音で言えば高性能高級車が大好き
だけど金が無いから車離れにならざるをえないというのが
このスレの否定派の姿。
90 :
懐疑派:2010/04/23(金) 15:25:21 ID:K5u9g1dP0
>>88 >他人が「家族を守るために」マイカーに乗るのは反対なのか?
俺がいつ反対した?趣味で乗るのが誰かを守るためか?使える電車を使い、
バスを使うことの方が、家族を守ることになる人もいるだろう?
それが大都市、あるいはその周辺地域に住む人たちだろう。違うのかい?
「ちびまる子ちゃん」は、神戸新聞の連載四コマだからね。
嫌でも目に入る。嫌じゃないけど。
>>89 出たっ!
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 16:12:25 ID:/POZdQOE0
>>90 お前リアルで痴呆だろ?w
思いっきり批難してるじゃねぇか。
つーかさぁ・・
>趣味で乗るのが誰かを守るためか?使える電車を使い、
>バスを使うことの方が、家族を守ることになる人もいるだろう?
>それが大都市、あるいはその周辺地域に住む人たちだろう。違うのかい?
なんでこんな事をお前ごときに他人が言われなきゃなんないのよ?w
頭おかしいだろホントに。
趣味で車に乗ろうが、大都市で車に乗ろうがお前には関係ないっての。
他人の交通手段に何ケチつけてんだ。
お前がそこまで他人に言うなら、まずお前が車を捨てろ。
田舎だからしょうがないだと?
歩けよ。
家族がいるからしょうがないだと?
一家揃って歩けよ。
たわけが。
92 :
(-.-)ノ⌒-~ ◆8LtUuHmId. :2010/04/23(金) 16:15:08 ID:wu7SNA+p0
>>89 いやよいやよも好きのうちって言いたいのね、君何歳?
93 :
懐疑派:2010/04/23(金) 17:21:56 ID:K5u9g1dP0
>>91 だから、俺は意見を主張してんだ。命令してるんじゃない。
クルマに乗る個人と、それが作る「マイカー社会」との区別がどうしてもできんようだな?
あんたがどんな生活をしてるか、なんて興味ない。
マイカー文化について、是々非々で論じてるだけだ。
俺が言う理屈に文句があるなら、あんたも理屈で返せ。
ここは他人の「道徳観」について話し合うスレじゃないんだ。クルマの話してんだ。
>他人の交通手段に何ケチつけてんだ
それだけの十分な論拠と実態があるからだろ。あんたの論理だと、都会に住むあんたも、
田舎に住む俺を批判する権利はない。
田舎在住の人すべての発言権を封殺している。田舎者に、クルマを捨ててから批判しろと
言うのは、アンフェア過ぎる。
努力はするが、犠牲にはならん。俺は、聖人君子じゃないんだ。
そんなに腹が立つなら、俺の存在は無視しろ。
そして選挙の街頭演説みたいに、俺の理念に対抗する理念を訴えればいい。
相手のスキャンダルを流して勝とうとするのは、汚い。
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 18:10:21 ID:/POZdQOE0
>相手のスキャンダルを流して勝とうとするのは、汚い。
結局「俺の痛いところは突くな」ってかw
>田舎に住む俺を批判する権利はない。
お前にも当然、都会に住みながら車に乗ってる俺やその他の人を
批判する権利など全くない。
>努力はするが、犠牲にはならん。俺は、聖人君子じゃないんだ
他人にはマイカーに乗るな・・で、自分は努力してみるですかそうですか。
どんだけ自分勝手なんだお前は。
>そして選挙の街頭演説みたいに、俺の理念に対抗する理念を訴えればいい。
何でお前ごときに対して俺が街頭演説やらなきゃいけないんだよwww
何様のつもりよ?w
逆にお前が街頭に立って、
「マイカー社会を無くしましょう!」
と叫んでろよw
95 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 18:54:45 ID:JbQeJ3BE0
俺、大都会に30年以上住んで、ド田舎に2年前に引っ越しました。
(都会)
車はずーっと乗ってたが、所有欲、見栄、走り屋w、女にモテたい、など不純な理由で持ってた。
オッサンになって、上記の理由がどうでもよくなってからは、ほとんど徒歩、自転車、バス、電車で生活。
理由は、事故リスク、出先での駐車場確保、トータルで時間が掛かる、渋滞・割り込みでイライラするなど。
まぁイライラは、電車バスでも乗車時に割り込まれたりしてするがw
でも、一応、車は持ってた。(深夜動ける、でかい荷物運ぶ、田舎・湾岸に行く)
(田舎)
車がないと生活できない。通勤、買い物、遊び、全て車。
電車(汽車w)は来ない、遅い、遠い。バスは近いが運賃は高くて来ない遅い。
だいたい、電車バス通勤は不可能。(始発で遅刻するしw)
自転車、徒歩は坂道もあるし、だいたい移動距離が都会とはレベルが違う・・・
渋滞はしない(1km1分+αで計算可能)、駐車場はどこにいっても確保できるし最悪は路駐可。
事故と違反リスクを押さえたいが・・・空いてると飛ばしたいし、ゆっくり走ると煽られる。
いやー、こりゃ過疎るわw 足がない子供とジジババがかわいそうっす。
てな感じで、極端な例をご報告
96 :
懐疑派:2010/04/23(金) 18:56:09 ID:K5u9g1dP0
>>94 街頭演説「みたいに」、このスレで意見を述べたらいい、と言ったの。
何で本気で街に立つ心配してんだよ。
>結局「俺の痛いところは突くな」ってかw
そういうこと。それが討論の基本マナーだから。
>他人にはマイカーに乗るな・・で
乗らないで済むなら、乗らない方がいい。なぜ?
他人に迷惑がかかるから。環境破壊が進むから。自分の身も安全だから。
歩行者が喜ぶから。渋滞が緩和してトラックも消防も喜ぶから。運転のストレスから解放されるから。
公共交通に金が回って、弱者の足が充実するから。空気がきれいになり、騒音も減るから。
「マイカー社会」から「WIN・WIN社会」になる一歩になるから・・・・
>お前にも当然、都会に住みながら車に乗ってる俺やその他の人を
>批判する権利など全くない
あんたらは電車がある。バスがある。地下鉄がある。カーシェアもある。
そしてマイカーも・・・選択権が多すぎ。「贅沢だ」と言われてもしゃーない。
そろそろ納得してくれ。このスレのみなさんのヒンシュクを買う・・・
97 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 18:56:26 ID:aLQaobf+O
>>94 もうスルーしな
普通じゃねぇよ
過去の自分のレスもすっかりすっとぼけるヤツはよぉ
コイツが事故事故わめき立ててた頃のレス、車を運転してるヤツは犯罪者予備軍扱いしてたからなw
98 :
懐疑派:2010/04/23(金) 19:12:35 ID:K5u9g1dP0
そうそう。スルーしとけ。
>>95 うーん。実に興味深いお話。
99 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 19:12:47 ID:/POZdQOE0
>>97 普通じゃない事は既に理解済みだよw
だから精神薄弱者と言ってるわけだが。
例えば、
>他人に迷惑がかかるから。環境破壊が進むから。自分の身も安全だから。
>歩行者が喜ぶから。渋滞が緩和してトラックも消防も喜ぶから。運転のストレスから解放されるから。
>公共交通に金が回って、弱者の足が充実するから。空気がきれいになり、騒音も減るから。
こんな事を自分は車に乗りながら平気で言うからなw
マジでキチガイなんだろうけどwww
>>96 >そういうこと。それが討論の基本マナーだから。
お前と討論する気なんて毛頭無い。
お前の矛盾点やバカみたいな発言を卑下してるだけ。
100 :
懐疑派:2010/04/24(土) 00:13:55 ID:yeyNDCwF0
>>99 もう一言だけいっとくわ。
「乗らないで済むなら、乗らない方がいい。なぜ?
他人に迷惑がかかるから。環境破壊が進むから。自分の身も安全だから。
歩行者が喜ぶから。渋滞が緩和してトラックも消防も喜ぶから。運転のストレスから解放されるから。
公共交通に金が回って、弱者の足が充実するから。空気がきれいになり、騒音も減るから。
「マイカー社会」から「WIN・WIN社会」になる一歩になるから・・・・」
これがバカな発言か?自動車メーカーの役員連中みたいな思考だな。
トヨタがいい会社だと思うか?
クルマを一台でも多く売るということは、上のような理想を真っ向から否定することだ。
事故をなくそうと努力するどころか、事故を起こしたくなるようなクルマばっか作ってやがる。
飲酒運転がご趣味の警察なんか、屁のつっぱりにもならない。
今度のリコールの問題も何だ?迷惑そうな顔でインタヴューに答えやがって。
三菱の事件も、ミドリ十字と並ぶ凶悪犯罪だった。
何が「スピードをおさえて安全運転」だ。何が「ドライブ・ユアドリーム」だ。
何が「モノより思い出」だ。何が「子供店長」だ、こら。
俺たちは、こんな世の中に暮らしてるんだよ。
やっとネットが、企業やメディアの大嘘を暴くようになって来た。
テレビの視聴率もガタ落ちになってきてる。クルマも売れなくなってきた。
何か、やっと20世紀が終わるような気がする。
>>100 クルマを所有しないだけでバスにも列車にも航空機にも乗るんだろ?
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 05:55:26 ID:UFQVIGlb0
>>100 もう二言三言だけ言っとくわw
>これがバカな発言か?自動車メーカーの役員連中みたいな思考だな。
いいや。立派な発言だよ。
ただし、完全に車に頼らない生活を送ってる奴が言うならなw
お前がバカと言われる所以は、まず自分の事を棚に上げて発言するところだ。
家族を守るために車に乗ってればCO2を排出しないのか?
家族を守るために車に乗ってれば、お前らが狂ったように主張してた、
リスクは激減するのか?
まずお前ら一家が車依存(笑)とやらから抜け出せよw
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 06:25:12 ID:YHyFWU6H0
afo
105 :
懐疑派:2010/04/24(土) 06:48:47 ID:9iIttuSO0
>>103 おはようさん。健康的な生活してるなぁ。
>リスクは激減するのか?
明らかに減少する。乗らなくて済むなら乗らない、のだから。
少量の酒が健康を増進し、大量の飲酒が体を壊すように、物事には飽和点がある。
必要なだけのクルマの存在は社会をより豊かにするが、数千万台のクルマは人間生活を脅かす。
ならば、その絶対数を減らすか、使用頻度を減らすか。
数を減らすとなれば、誰に頼めばいい?都市部の人か。地方の人か。
頻度を減らすことなら、田舎者にも協力の余地はあるだろう。
都会では、使用機会を減らすなら、いっそ手放す方がスッキリするだろう。
田舎では・・・
・・・・・朝っぱらから、何でこんな話してるの?俺。
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 07:06:22 ID:UFQVIGlb0
おやおやw
否定派(笑)の連中の主張は、「都会に住んでりゃ車はいらない」
じゃなかったか?w
事実自家用車保有率で見れば、例えば東京の保有率は他の都道府県に
比べて少ないだろ。
お前のその珍論に基づいて言えば、まずお前みたいな田舎のワープアが
真っ先に手放すのが先じゃないのか?w
107 :
懐疑派:2010/04/24(土) 07:14:41 ID:9iIttuSO0
朝からケンカは止めましょうw
今日は仕事か?それとも、どっかお出かけか?
帰ってから、またゆっくりやろうや。
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 07:56:44 ID:RgLoDHszO
>>107 プッ、かまってもらって嬉しそうだなぁw
ただの寂しい独身ジジィの独り言なら今いいところがあるだろ
そっちに行けやw
109 :
懐疑派:2010/04/24(土) 10:20:38 ID:5SHTm5r00
>>108 何を言うとんねん?議論で勝てないから、心を傷つけてやりたいのか?
本当おまえらって、下手に出ればいい気になるよな。
気分の悪い奴らだ。アホはアホらしく、もっと可愛気を持たんかい。どアホ!
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 11:02:51 ID:UFQVIGlb0
>>109 田舎もんのワープアがいっちょまえに吠えるな!
議論で勝てないだと?てめぇの主張がころころ変わってるだけじゃねぇか!
気分の悪い自分勝手な薄弱野郎だ。
ワープアはワープアらしくしとやかに過ごせ。どアホ!
111 :
懐疑派:2010/04/24(土) 11:15:37 ID:5SHTm5r00
>>110 討論の基本マナーを教えてやったろ。何度も言わすな。
今度から、ルール違反はスルーする。疲れるし、腹も立つしな。
さあ、俺を説得して「マイカー肯定派」にして見ろよ。
あんたらと違って俺は、間違いは素直に認めるからな。
112 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 11:22:44 ID:UFQVIGlb0
>>111 お前と討論する気は無いと書いたろ。何度も言わすな。
今度から益々叩く。面白いし腹も立つからな。
お前を肯定派にした所で中古のオンボロ軽しか維持できないだろうが。
お前と違って俺はいちいち主張を変えないからなw
113 :
懐疑派:2010/04/24(土) 11:27:41 ID:5SHTm5r00
ハイハイ。スルースルー。スルッと関西。
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 11:32:49 ID:UFQVIGlb0
>>113 ハイハイ。ワープアワープアw
またお得意の泣きながら逃走か?wwww
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 12:38:55 ID:RgLoDHszO
>>109 お前こんなんで心が傷つくのw
だからそんなんなんだよ
友達いねぇだろ
20年前から今までいろんな奴らからイジメられつづけてるんだろ?
活字好きだろ?
アスペっぽいぞw
身の丈ワープアオジンは今日も元気です。
117 :
懐疑派:2010/04/24(土) 18:58:26 ID:PTvfSyHm0
>>106 東京の保有率は低くても、保有台数は全国2位というデータもあるんだが?
東京のクルマの数が少ないと思う、その感覚が分からん。
大阪もそれに次ぐぐらいの多さだ。
花の1位は、愛知県だ。だから、名古屋は「大いなる田舎」なんてバカにされんだよ。
>>114-116 おまえらは「肯定派 三羽ガラス」かw?
迷惑だから、どっか飛んでけよ。それとも荒らしか?
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 19:31:50 ID:UFQVIGlb0
>>117 お前がどっか行け、つーか氏ねw
田舎もんのワープア底辺屁理屈健忘症がwww
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 19:42:26 ID:aSZHjWoe0
ID:UFQVIGlb0
感情的な書き込みしかできないのは見てて痛々しいw
120 :
(-.-)ノ⌒-~ ◆8LtUuHmId. :2010/04/24(土) 20:10:47 ID:wNg/Ixyg0
バカの一つ覚え「ワープア」
でも売り上げは下がる一方wwwwww
121 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 20:52:04 ID:RgLoDHszO
「馬鹿のひとつ覚え」とか「三羽烏」とかってワ−ド普通に使ってるw
ナニそれってかんじw
>>117 そりゃ個人所有は他の道府県に比べりゃ少ないんだろうけど、
仕事車とか法人所有の車もあるからなぁ。
総数で見れば全国2位でも不思議ではないよ。
ちなみに「自家用車」とは、白ナンバー(軽なら黄色ナンバー)の車の事。
「株式会社○○」とか書かれたライトバンも、白ナンバーなら自家用車。
パトカーや消防車も自家用車。
>懐疑派とかいう人
小学校の校訓なり道徳の修身教科書が正しいと言う意味においては正しいね。
だけど理屈では人は動かないよ。
理屈と自分の置かれた条件が合致した人間だけが行動に移る。これは古今東西変わりません。
車社会とやらの弊害を真剣に考えるには、何かのきっかけが必要なんです。
考えるか考えないかの違いであって、考える頭があるか無いか、は実は二の次なんです。
大衆とはそういうもの。
交通事故による身内の不幸、本人の不幸、
(はては減給、失業、内定0、非正規雇用etc...)
現代ではトリガーに事欠きません。それが車離れの一つの要因であるということに疑いの余地はありませんよ。
ワープアオジンのお好きな言葉
・身の丈生活
・事故リスク
・環境エコ生活
125 :
懐疑派:2010/04/25(日) 16:21:13 ID:pIFpqYv10
>>123 おっしゃる通りだと思います。
ただ、これまで人間は数々の変革を成し遂げてきました。
不可能を可能にする瞬間において、現実論は何の力も持ち得ません。
変革の陰には、多くの変人やアホ呼ばわりされた人々の力があったでしょう。
「坂本龍馬」がこれだけ人気を博すのも、庶民が大きな変革を常に望んでいる
証拠だと、私は思います。
クルマ社会、マイカー社会だけが現状維持を許されるという根拠はあるでしょうか?
ただでさえ、人命に関わる大問題です。
人権と経済発展のどちらを優先するか?世界は今、これを天秤にかけてゆれ動いています。
つまり、人間の命という「重り」が軽すぎるのです。
地球よりも重いと言われる命が、毎年5000人も奪われる交通システムとは、一体何なのでしょう?
真剣に考えれば考えるほど、不思議で恐ろしい現状に思えます。
クルマに乗っている時間は、考えることができません。周りの情報に反応するだけです。
恐ろしく単調な、危険な時間なのです。
126 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 17:55:43 ID:t50zoilGO
>>125 あっちこちで叩かれて乙w
Mですか?それとも根っからのイジメられ体質のアスペくん?
127 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 20:23:05 ID:C2mVLI630
>>125 > クルマに乗っている時間は、考えることができません。周りの情報に反応するだけです。
> 恐ろしく単調な、危険な時間なのです。
これは疑問の余地は無い。
っていうか、「運転手」という職業が存在することからも自明。
運転という行為は心身に圧力をかける労働である。
仕方ないよ。人には身の丈ってのがあるんだよ。
車持てなくてもしょうがないさ。
単調かどうかは、その人が運転を楽しめるかどうかだよ。
あとはま、車だろうね。
まあ、俺もさすがに九州まで700kmを徹夜で帰省した時は
飽き飽きしたが・・・自分のペースで好きに走ってたからまだ良かったけどな。
道すがら出会ったGT−Rと遊んだり(勿論おおむね法定速度の範囲内ですよ、念のため…速度じゃなく加速)。
これがカミさんとガキでも居て、ミニバンだったりしたら苦痛でしかなかったろうなw
130 :
懐疑派:2010/04/26(月) 15:16:38 ID:ZQykZYd40
あげ
ワープアさんの命は地球より軽い事は確かだけど。
>若者の車離れ理由は責任やリスクを避けたいから21
こんな能書き誰が真に受けるかよ。
「貧乏だから買えません」と正直に言うてみ。
車を持っていない時代のほうが都会在住で収入が多かった。
リストラで実家に帰ってやむを得ず免許を取得して車を持った。
134 :
(-.-)ノ⌒-~ ◆8LtUuHmId. :2010/04/26(月) 20:04:48 ID:T/Ebqwc70
仮に本当に車欲しいならせめてクルマ雑誌くらいは買う罠
そんな若者がほぼ皆無な件wwwwwwww
test
先に雑誌の方が虫の息('A`)ドウグ ニモ ナラナイ カラナ…
137 :
(-.-)ノ⌒-~ ◆8LtUuHmId. :2010/04/26(月) 20:19:44 ID:T/Ebqwc70
いいねw
車雑誌いらないよ
138 :
懐疑派:2010/04/26(月) 20:38:41 ID:ZQykZYd40
>>137 あの値引き交渉自慢のコーナーとか、笑えるよね。
ここの連中がいうような、お金持ちにはとても見えない。
徳大寺のおっちゃんが新刊を出したのも、あせりを感じさせて面白い。
>懐疑派を名乗る人
結局、アンタはここで一体何を議論したいのか?
>>123氏の言う通り、アンタの主張は正論だ。しかし、正論すぎてとりつく島がない。
つまり議論になんて発展しようがないんだよ。
「人の死を前提とした車社会はイクナイ!」
「御説ごもっとも。で?」
話はこれで終わり。
その後問われるのは、その正論の発言者が、どれほどその主張と心中するつもりがあるのか、ということ。
論を覆すことは難しいからね。実践が伴ってない場合、「口だけだね。綺麗事だね。」と評価される。
そういう意味で、
>>103の言うことにも一理ある。
別にオレはアンタをワープア呼ばわりするつもりはないがね。
もう一度聞くが、アンタはここで一体何を議論したいのか?
車社会の問題点?解決策?
それなら、ここではなく交通政策板にでも行って、自らスレを立てた方がいいんでない?
アンタがただのかまってチャンなら・・・知らん、好きにしろ。
まー、50kmオーバーだからなんとも。
あと本来は交通量が少ない時ほど注意せにゃならんのだよね。
バンバン流れてる主道にダイブする奴は(成人以上限定でまともな頭なら)まず居ないけど、
3分に一台も通らないような交通状況だったら
双方に油断が生じるんだよな。
俺もよくイヤホンした高校生チャリの車道またぎに
ヒヤヒヤさせられる。連中、注意不足どころか、確認さえする気ないらしい。
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 22:03:58 ID:6uNM0PFj0
>>141 高校生だと自分が運転しないから車の動きがわからないこともある
運転免許を持ち仕事で運転するようになると、歩行者として道路を歩くときでも自動車の動きをある程度は予測して動くことができる。
もちろん「ある程度」だから信号無視の暴走車なんかは予測の範囲外だけど。
143 :
車買えない?それとも買いたくない?:2010/04/26(月) 23:21:26 ID:WuarQ92f0
ちょっと考えてみた。
で、出てきた結論は、都会と田舎では、車が売れなくなった構造が異なるというもの。
まず田舎の場合。これは確かに「買えないから仕方なく買わずに済ませるか、買っても安上がりにする」というのが事実のようだ。
確かに田舎ではクルマがないと笑っちゃうほど何も出来ない。ニートもワーキングプアも車は必需品。しかし車は走ってくれさえすればいい。そんな構図が統計から見えてくる。
しかし、これは全国統計を見た場合。都会における構図はかなり異なる。
必需品ではないのだ。よって「これだけの生活を維持できてますよ」という、メッセージとしての役割がより重視される。「ベンツを買って丸ビルに行け!」というわけだ。
しかし、この「クルマに託されたメッセージ」の効用が、急速に失われつつあるように感じるのだ。
むしろ「クルマを欲しがるのは小学生までだよねー」という、逆のメッセージすら感じられる。
それを特に感じるのがギークの世界で、そもそも車の話がほとんど出ない上に、出ても「免許もってません」という人が増えてきているのだ。
ところが、かつてギークというのは大のクルマ好きだったのだ。私よりも年上のギークは、ほぼ全て例外なく車に関して一家言持っていた。
クルマといえばLarry WallのAccordも有名だが、イイ車でもボロ車でも、クルマというものに対する思い入れが非常に強かったのがかつてのギークだった。
「神妙な機械」にして「自由の象徴」、それが彼らにとってのクルマだった。
しかし、今日日のギークは、クルマというのは「高くてウザい」ものに成り下がってしまった。
東京は特にそれが強いが、この傾向は全世界的なものだというのは、毎年ギークたちに宿を提供している者として強く感じられる。
だから、仮に景気が回復しても、先進国の人々、特に若者がクルマに戻ってくることはあまり期待しない方がいい。
彼らはもうクルマに「単なる工業製品を超えた魅力」を感じてはいないし、これからはもっと感じなくなるだろう。
徳大寺有恒が間違いだらけのクルマ選びを2006年で辞めたのは大正解だった。もはやクルマを選ぶことそのものが間違いな時代なのだから。
Dan the Good Old Driver
144 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 00:09:02 ID:cLt5jRl20
145 :
懐疑派:2010/04/27(火) 00:37:11 ID:OgOBKjp30
>>139 パチンコ板は、今やアンチの巣窟と化してる。機種板も、もう末期的な依存症連中の
集まりで、見るのも汚らわしい。
パチンコは社会悪だから衰退して当然と笑うだろうけど、自動車の衰退は、貧しさの
せいにして頑と認めない。しかし、「趣味」というカテゴリで見ると、その衰退の
理由に大した違いはないよ。
「御説ごもっとも。で?」と言って、明日も何食わぬ顔でクルマに乗るなら、
何が「ごもっとも」なの?「正論」の意味は、「バカの負け惜しみ」と辞書に書いてるの?
確かに面白くない話してるよ。
キミたちが人として当たり前のこの考えを、当たり前のようにスルーするのが信じられないし、
貧乏人とか、引きこもりとか言って勝ち誇る態度は、耳を疑うね。悪いけど。
キミも冷静な肯定派の一人なら、こういう連中に注意したらどう?
彼らは「肯定派」の看板に泥を塗ってると思うんだが。
しかるべき所にスレ立て、というのも悪くはないよ。
でも、そんなところを覗く人なんて、もともと意識の高い人とかマニアなんじゃない?
圧倒的多数派たる「無意識」の層に訴えずに、マイカー社会が良くなるとは思えない。
だから、ここにいるんです。長文失礼しました。
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 05:59:41 ID:V/g2jZw50
基地外が一生懸命長文書いてるけど、
なんの説得力も無いし、まず筋が通ってない。
そんだけマイカー社会を非難するなら、例えどんな田舎に住んでようと
まず自ら車を捨てるべし。これをやらないからこの基地外には
同調者が一人もいない。
環境破壊がどうとか言っておきながら、自分はエコカーには乗ってない。
むしろ”買えない”と言った方が正しいのだろうが。
しかもこの基地外の車は”ターボ車”だ。
147 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 06:07:01 ID:QgN6gUmo0
>キミたちが人として当たり前のこの考えを、当たり前のようにスルーするのが信じられないし
そっくりそのまま自分に跳ね返ってくるのが理解できないらしいwww
人間は動物だから、「足」の封殺は、移動目的が不純だろうとまたそのシステ
ムが完璧でなくとも、ベットに寝ころび点滴で生きる植物を理想としないかぎ
り多く受け入れられないだろうね。
マラソンで時速20キロなら世界記録じゃないか。乗り物を人間能力のパワー
アシストと考えれば、足だけでなく手や脳ミソなど全てにアシストしなけりゃ
釣り合わん勘定だろうけど、そんな高額モンスター化が必要かという主張なら
分からんでもないよ。
ただ、交通って一方通行じゃなく相互だから隣の野郎が新装備すれば対抗上の
軍拡競争みたいになっちゃう面は否めない、「交通戦争」の所以は死者の多さ
云々だけではないのだろうよ。
一番理解しがたい点は何故マイカー社会を散々けなしておきながら
自分は「田舎だからしょうがない」と言えるのかだな。
それを言うなら都会だって「しょうがない理由」でマイカー持ってる
人間も数多くいるという事がわからないのだろうか?
むしろ一人当たりの車所有率って断然田舎の方が高いんだろ?
まず自分が車を捨て、尚且つ近所にも「マイカーを捨てましょう」とか
運動をしてるのなら少しは理解出来るけど。
この人はカンガルーの肉を喰らいながら「捕鯨はやめろ!」とほざいてる
シーシェパードと同じ匂いがするな。いや、むしろシーシェパードの方が
行動を起こしてるから、その点だけを比べればシーシェパードの方が上だな。
しかも何故家族を守るのに軽自動車なのかがわからん。
しかもターボだろ?
環境うんぬんを主張するなら、まずEVとまでは言わないけどせめてハイブリッドくらい
に乗ればいいのにな。
なんでそこまでして田舎に住んでるんだろうな。
地方の人って何を楽しみに生きてるんだろう。
少なくともこのスレの否定派は車が大好き
車関連のサイトチェックと車雑誌の立ち読みしてることはわかる。
>>149 軽ターボでフル乗車でエアコン常時ONだったりしたら環境テロリストだなw
153 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 20:11:21 ID:cLt5jRl20
>>146 アホだw
主張の論理性と、そいつの個人的な生活にはなんの関連もないということは
お前の頭じゃ永久に理解できないんだろうなwww
154 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 20:24:17 ID:CvW92wQOO
>>153 ここは2ちゃんねるですよw
しかし、また「アホ」とかってワ−ド使っちゃってw
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 20:33:36 ID:cLt5jRl20
涙拭けよ
>>153 違うな。一般的に2chではそれは正しいが、ヤツに関しては違う。
なぜなら、ヤツは頼みもしてないのにコテをつけてるからだ。
コテを見れば、日が変わってもそいつの発言を遡ることができる。
他者の成りすましも可能だが、それはコテをつけた側の責任であって、読む側に責任はない。
その時、そいつの言葉の信頼性を担保するのは、そいつの主張の一貫性であり、
主張が美しければ美しいほど、問われてくるのはそいつの行動との一致性だ。
だから、この場合
>>146が全面的に正しい。ヤツの言葉はこのスレでは何の説得力も持っていないんだよ。
157 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 06:14:09 ID:EJp8VGh10
>>153 関連大有りだろw
最初この糞コテは「マイカー所有者は犯罪予備軍だ!」と
こんな事をほざいてたんだぜ?w
ところが自分もマイカー持ってる事がバレると主張が一変。
「俺は田舎住みだから」とか「俺は家族を守る為に」とか言い出した。
こんな奴がいくら世の中の車社会を非難してもなんの説得力もないだろ。
158 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 00:19:41 ID:+TnZbKLW0
>>157 は?
「マイカー所有者は犯罪予備軍だ!」と言ったからって
その発言を覆していないんだけど?www
>>158 あー、それ簡単に覆せるね。
殺人・窃盗なんかのほとんど万国共通、歴史的に不偏な犯罪と違って、
何を持って良いか悪いかなんてのはその時代・社会のコンセンサスによって決まる。
銃刀なんかがわかりやすい例。
現代日本では、銃刀の個人の自由な所持を認めたら、犯罪につながる恐れがある、と一般的には考えられている。
まあ、国家・政府から見たら、反乱につながる・・・なのかもしれんがね。
だからこそ、法律でその所持をコントロールすることが許されるし、時に銃社会アメリカを批判する。
翻って車だ。
今、この日本に自動車所持法なんてあるのかね?
自動車の所有を管理する法律を作りましょう、なんて運動があるのかね?
あったとしてそれは国民の多くを動かす程度の力を持っているのかね?
ないよな。
それはとりもなおさず、マイカー所有と犯罪とは関係がない、と多くの人が思っていることの証左。
これは「論理」の問題ではなく、「倫理」の問題なんだ。
交通事故を、「事故」と呼ぶか、「犯罪」と呼ぶかはな。
頭悪そうな文を書くオマエにこれわかるかな?
まあ、時代の流れとしてそういうふうに考える人が増えている気はするけど、
少なくとも今は違うね。
ああ、別にオマエがそういう風に考えるのはオマエの勝手だ。
でも議論して片がつくような問題ではないわな。ただのプロパガンダだ。
それにオレも「マイカー所有者は犯罪予備軍だ!」でかまわないよ。
そうすると、「マイカー所有者である懐疑派も犯罪予備軍だ!」が成り立つわけだからw
バカだね、車不要派ってw
160 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 08:18:06 ID:+TnZbKLW0
>>159 長文書く割には頭弱そうだな
> それにオレも「マイカー所有者は犯罪予備軍だ!」でかまわないよ。
これの手前の部分は話題と無関係の駄文だなw
> そうすると、「マイカー所有者である懐疑派も犯罪予備軍だ!」が成り立つわけだからw
だからこれでいいんじゃねえの?
ただ、これを理由に懐疑派が「マイカー所有者は犯罪予備軍だ!」って言うのを
封じようとする行為は馬鹿そのものだって話なだけで
161 :
懐疑派:2010/04/29(木) 11:18:41 ID:jCYo68ha0
横から長文で申し訳ないけど・・・
「犯罪者予備軍」という考えは、今もまったく変わらない。
クルマに乗るとは、これを理解すること、覚悟することだ、と客観的データが教えている。
でも、特に地方の人間にはこの覚悟が絶望的にない。
例えそれらより、100倍楽しくても危険でも、マイカーは彼らにとって、冷蔵庫や洗濯機と同じ。
クルマの中から眺める世界、クルマの外の世界。この二つは実際、地続きじゃない。
田舎者は中からの世界しか知らず、外を見ない。
都会の「おしくらまんじゅう」の生活も笑えないが、「乗れば都」の地方の現実も、むごい。
年収の半分も払ってクルマを買う。ガソリンの高騰に舌打ちつつ、税金、保険代、その他の
費用をねん出する。
さらには、我が身を危険にさらし、「犯罪予備軍」の汚名をも着せられれば、そりゃ若者は
逃げるだろう。「乗れ」という方が無茶だよ。
「インプレッサ」や「レクサス」なんて、若い奴からすりゃ噴飯モノだろうな。
一応、忠告はするよ。後はご自由にどうぞ、としか言えない。(懐疑派)
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 12:51:57 ID:8V+hCDEQ0
>>161 >我が身を危険にさらし「犯罪予備軍」の汚名をも着せられればそりゃ若者は逃げるだろう。「乗れ」という方が無茶だよ。
お前らが言う「肯定派?」 のどのレスでクルマに乗れとか言ってんだ?
金が無いニートやワープアは若者であろうがジジィだろうがクルマ離れでもなんでもすればいいじゃん
屁理屈こねて環境がとか交通戦争がとかいってるヤツを否定してるだけw
スレタイからすればこっちが否定派なんだよw
ネットで充分、と言っている人はおそらく本なんか全く読まないんじゃないかな。
でも同じような媒体でありながら、ネットと書籍の間には依然としてその内容を
隔てる高い壁がある。電子化されてネットの世界に入り込んでいる情報は、
長い歴史の中で人類が蓄積してきた膨大な量の書物の中ではごくほんの一部でしかない。
だからネットだけを見ていると考え方が狭くなってしまうのは仕方の無い事だろう。
車は要らない、と思うなら今はそれでもいい。
たまにはパソコンの電源を落として紙の本でも眺めて見る事から始めたら、
ほんとうに必要なものは何か、ほんとうの消費とは何か、今まで見えていなかったものに気付くだろう。
ものを見るのは脳である。目を使って、脳で見るのだ。
狭い考え方しかできない脳では、眼球の機能がいくら優れていようと何も見ていないのと同じなのだ。
>>163 俺は書籍で読むべきは古典と専門書だけだと思ってるけど。
んで金出すべき情報には金を出しているのが
大半だと思うんだけどね(少なくともある一定の教養レベルを達成してるなら)。
でもま、ネットにゃいろんな人種が居るからなぁ
>ネットだけを見ていると考え方が狭くなってしまうのは仕方の無い事
これは確かにありそう
>ほんとうの消費
社会の利益を考えて消費行動とる奴は居ないぞ
この国産牛を買えば、日本にとってどんな経済効果が・・・なんてなw
いずれにしろ、買わせるような仕組みを作り上げるのが企業の勤めだろう
追記、出版社が経営的に厳しくなってるのは
結局、今のネット程度に取って代わられてしまう内容の出版物が多数をしめてて、
その利益が経営の屋台骨を支えていたからだろう(中にはまじめな物もあるだろうけど)。週刊誌の類もそうだね。
野次馬的な芸能情報、くだらん内容のトンデモ本や暴露本などがネットにとって変わられたってことだ。
それを見て喜んでるような連中が
媒体として紙からネットへシフトしただけで、
中身は大して変わってないと思うよ。
でネットで得られない内容の書物は採算に乗らず壊滅するわけでしょうなあ
スレ違いだけど
167 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 17:42:12 ID:RHGBMk14O
アスペくんも増えるわけだ
直接的言語だけじゃなくいろんな事を感じられる感受性をみがかないと
百科事典はWikipediaで壊滅するだろ
必ずしも良いものが残るとは限らない
そういう世の中なのだからそれはそれで認めるしかない
もへーちゃん、ごめん、テストさせて。
長文書いた後、アク禁だとショックがでかいからね。
もへーちゃんは、あんまアク禁の被害、受けてないみたいだね、羨ましい。
誤爆orz
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 22:45:30 ID:vl5RIS3x0
GW期間中の国内の旅行者数は前年比0・9%増の2150万人。
国内旅行に出かける人のうち71・4%が「乗用車を利用する」
173 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 01:13:46 ID:2REQrqTi0
トーキョ移住キボンヌ。
カモーン
地方は外国に割譲。
チョンピー・中国・ロシアに侵略される位なら日本の地方、売却した方がおとくです。
国債発行減らせて国の財政負担軽減出来るからです。
今地方を海外に売りに出したら買い上げるのは中国くらいだろ。
韓国も既に日本の一部を実質的に占領されたり経済支配してるな。
ぽつんと残った日本(東京)は産業が無い上に電力、飲料水の確保すらおぼつかない。
俺は運良く年収500万ほどあって、同世代(かつ同レベルの連中…良くも悪くも)の中じゃまあ稼いでるほうだと思うけれど
それでもあまりお金を掛けたくは無いから不人気の中古車だよ…
いい車(トヨタや日産のフラッグシップ、BM、アウディ他)に興味がない訳でもないんだが、
もっと余裕と将来への確約がないと買う気になれないな。
これが更に収入が低い状態だったら、維持すらままならないんじゃないのかな?
まあ、車が好きでそれにつぎ込んでる奴も居るには居るだろうけどさ。それはそれで否定はしないけど。
同世代?と思われる書き込みは否定してるようだけど、
俺の心境はまさに>1の通りだよ。何といわれようと、無駄な出費は省きたい。
窮地に陥ったとき、最終的には誰も助けてはくれないからな。
176 :
通勤五方面作戦:2010/04/30(金) 08:29:57 ID:H/1mBmQ00
>>174 夜の東京は美しい。
昼の東京は騒ぐから気温上昇招く。
クーラーの室外機から放熱凄まじい。
昼間の電力消費や通信トラフィック量・道路・鉄道の交通量激しい。
本当に昼間勤務から深夜勤務にシフトすべきかと思う。
社員共らは夜勤嫌いが多し。
177 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 21:05:00 ID:/ZiDDFT30
178 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 05:38:26 ID:p+EOXJYY0
いろんな意味で時代の変わり目なんだろう
日本が人口増加していた時代から人口減少期に入った
経済が成長期から衰退期に入り今後ますます縮小していく
注目されてきたアジアの経済大国であった日本が世界から興味を無くされ
拡大を加速させる隣の超大国に世界中の注目が集まる
先行き明るい展望のないこの国で、若者たちが安全で堅実な道をとろうとするのは仕方ないことなんだろうと思う
今後日本人が貧しくなっていく中で車を手放すという選択をする人が多くなることは想像に難くないわけで
若者たちはいつの時代でも変化を嗅ぎわけ一歩先行くものだ
彼らの選択は間違いじゃない
オヤジたちの変化に気付かない時代遅れな忠告に耳を貸すこともない
自らの信じる道を行くべきだ
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 13:42:20 ID:KwQ77Hux0
日本各地の地方、諸外国に売却検討すべき。
金がもったいなくて車持たないんじゃないんだよ。
駅まで歩ける俺には必要ないから持たない。それだけ。
車を使うときはレンタカーで済ませる。
車をほしいと思う奴は買ったらいいと思う。損得じゃない。ほしけりゃ買う。それだけ。
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 15:15:09 ID:UKaPcvhZO
>>180 お前、ユニクロ行きつけだろw
着れればいいも〜ん、か?
ダッセw、モテないでしょw
>>181 > 着れればいいも〜ん、か?
別にそれで不満はないが?
生きていければいいってとこまで落ちてるんでしょ。
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 16:44:23 ID:UKaPcvhZO
>>182 ダサいヤツらの世界に居るんだったら平気だよな
あっ、もしかして実社会にすら出てないヒッキーなの?
感性鈍い人って言語外の認識はきびしいみたいだねw
アスペくんって言うんだよ。世の中的じゃな
>首都圏一都三県在住の男性300人
聞くところが局所的過ぎるだろ
>>184 俺がヒッキーだと何かお前に迷惑がかかるのか?
まあ、お前がどう吠えようと「車に興味がない」という奴は車は買わないし、「欲しい」と思う奴は買うよ。
生活保護受けて軽自動車持っている奴もいるしな。
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 19:52:18 ID:UKaPcvhZO
>>186 どこに俺が迷惑してるとか言ってんだ?ガキみたいなことほざいてw
生活保護受けて軽自動車を所有だぁ?つまんねぇ極論言いだしちゃってw
なに?それ自己紹介してんの?
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 20:25:08 ID:jjSzrGaA0
>>183 2009年の新入社員の約半数が「食べていける収入あれば十分」と回答
http://www.asahi.com/business/update/0118/TKY201001180420.html これはね、ネット環境を維持する収入さえあれば貧乏でも卑屈になる必要もなく
劣等感を感じることもなく面白おかしく生きられることにようやく気付き始めた
のではないかと思われる。
かつては願望がリアルにあり、それを実現するために頑張り実現できなければ
様々な我慢を強いられ劣等感を感じたものだが、現在の若者の願望はネットと
身近な人間関係の中で完結してしまっている、だから貧乏のせいで何かが制限
されて惨めだという感覚がない。
そして情報が溢れているからどんな事も大体は想像がついてしまう。
例えばクルーザーを買って海に出るのを想像する、掛かる費用の割には
面白いものではなくすぐに飽きることが容易に想像がついてしまう。
高級車に乗るのも同じような要領で不要という結論になるだろう。
いずれにせよ休日にクルマに乗ってレジャーで走り回るよりも
家でネトゲでもやってた方がはるかに環境には良い。
それだけは間違いない、これはとても良いことだよ。
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 20:38:07 ID:UKuLpAWe0
ひょっとして貧乏で卑屈になりたくないのか?だからネットで完結してる?
貧乏に耐え切れずに世の中に反旗を翻したり、その逆で武士は食わねど高楊
枝というカッコつけすらないのか?
車の売れ行きなんかどうでもいいといえばそれまでだが、独裁国家に国民洗
脳ノウハウを輸出したらさぞかし喜ばれるだろう。
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 20:54:12 ID:jjSzrGaA0
>>190 「貧乏?何か困ることあるの?」
「欲しい物は大体なんでも手に入るし何も不自由してないよ?」
負け惜しみ等ではなく彼らは素でそのように思っているんだよ。
欲しい物がヴァーチャルや手軽な物で完結してしまってる。
そして結婚や家の購入など本当に纏まったお金が必要な時は、
がっぽり溜め込んでいる団塊世代の親に甘える。
と言うよりも親の方が率先して出してくれる。
この世代は親に甘えればクルマくらいは買ってもらえるだろうが
都市部では必要ないし欲しくないから買わないのだろうね。
192 :
懐疑派:2010/05/03(月) 21:42:41 ID:jEyQSNdH0
今時の若い奴らが何を考えてるか知らないけど。
時代は明らかに、肉食系から草食系に変わってきてるよ。
争いよりも共存へ、浪費よりも節約へ、環境の破壊よりも保護へ、経済よりも福祉へ、
そんな時代の中で、クルマ好きが肩身の狭い思いをするのは仕方ない。
これまでの「マイカー社会」が無茶苦茶だっただけ。
狂気の渦中で育った人間の、狂気へのノスタルジーなんだろう。
もう21世紀なのに、いつまでこんなものに乗ってるんだ?
交通事故も全然減らない。通りには、渋滞の列と排気ガスの臭いが充満してる。
もうね、走行距離に応じて課金したらいい。年に6000キロ以上走るクルマには、
乗りかえ段階で40万円くらい税金をもらえばいい。
国民の「総運転時間」を減らせば、CO2も事故も減って税収は増える。一石三鳥。
母数が全国で376人の統計www
人気らしいパソコンやら服やらを買うにも金が要るけどな。
中古や古着を買っといて「興味がある」と宣うアホは知らんがw
贅沢を知らないから求めることもないわけだw
で、全部想像だけで満足してしまうと。
草食ですらない、ただの無能無気力だな。
で、やたら余生だけはあると信じているんだよな、根拠もないのに。
二言目には老後のため老後のためだ。
>>1 東京圏は先進国で最もクルマが使い物にならない都市。
四輪だけでなく二輪も使えない。
196 :
懐疑派:2010/05/03(月) 23:12:14 ID:KoBkhyGB0
>>193-194 こーゆーオジンが上司だと苦労するね。今の若い子たちは。
心が狭いというか、頭が固いというか、俗物的思考というか・・・
宴会の席で、飲めない酒を強要するタイプだな。
「 何だ、君はクルマも持っとらんのか!俺が若い頃は、改造費をねん出するために
休みもアルバイトしたもんだ。それで、好きな女の子をドライブに誘って、
無理をしてホテルの最上階で食事してだな、 それが青春だったんだ!その彼女の
友達が今のカミさんだ。くぅ・・・(涙) 」
こんな話聞かされるなんて、うんざりだ。
こんな雇用情勢じゃ正雇用だって危ういし、収入も上がらないし、
そんなんで100万以上の買い物をする気にはなれんわ。
オジンって、よく分からないから検索かけていいですか?
韓国語?
オジンオズボーンって、芸人?の事?
なんだかぜんぜんわからん。
懐疑派の人が何を言ってるのかよくわからん・・・
>>196 お前より年下だ、30代のおじさんよ?
家でネトゲだけしてれば幸せ、なんて大学生のクズみたいな奴は普通じゃないよw
>>181>>184>>187 抽出 ID:UKaPcvhZO (3回)
休日はずっと2ちゃんかい?w
まあ、「ずっと2ちゃんやっているわけじゃねえ、いったん外出してもどってきた」
とか言うんだろうけどw
そうだったとしてもどういうレスがついてるか気になるんだろ。お前病気だぜ。ふつう1日に何回も同じスレばっかり見ないよw
お前が車に金かけるのは勝手だが、金をつかうことに興味が無い人間を馬鹿にするとかやめたほうがいいぜ。他人の生き方を馬鹿にするのってかっこ悪い。
>>202 いちいちID変えなきゃ何も言えないチキンなのは分かったよ。
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 00:57:27 ID:Qhsq2vIB0
自動車の消耗品高いから費用負担重い。
移動時間の節約は公共交通機関に限る。
都市近郊の車移動はストレス溜まります。
首都圏の人は羨ましい。
車社会は反社会的
205 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 01:04:22 ID:mJZn3StO0
まあ首都圏の存在自体が異常だし環境負荷無限大だし、車の悪口を言う権利はないな。
海外から水やワインを輸入しタワマンに住んで流しのタクシーに乗る。
ゼンゼンエコジャナイ。
>>206 タクシーは客もいない駅前のロータリーで何十台と延々アイドリングして
客待ちしてるもんな、酷いよ。あれでどれだけ無駄に燃料燃やすんだか。
路線バスだって平日の昼間なんか客は数人しか乗っていないのにあんなに
大きな自動車を走らせている、実に勿体無い。
それぞれが必要な時だけエンジンを掛けて用事が済んだらエンジンは止まる
個人所有の自動車の方がエコかもしれんな。
>>205 一人当たりの環境負荷は地方のほうがはるかに大きい
209 :
>>864:2010/05/04(火) 10:00:28 ID:r115viDw0
>>202 ププッ、
>>187もしつけーがこいつ何回IDかわってんだw
挙句最後は日付が変わって登場
説得力ゼロ%w
かなり悔しがってるアンタの負けです
懐疑派並w
210 :
総務大臣の原口さん元気? :2010/05/04(火) 11:24:16 ID:ddRFQ/As0
痴呆自治体、財政再建団体に陥る位なら諸外国に領土割譲しなさい。
地方は日本の癌です。
>>207 タクシーは燃料が安いからあんな浪費が可能なんだよな。
ガソリンと同程度に税額を上げるべき。
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 15:26:27 ID:ujLl1jrZO
>>202 おっしいw、俺、病気じゃなくて怪我で入院な
そういえばIDが変わりまくってんなぁ、オイw
お前俺よりレスくれてんじゃんw
自動車を所有しないことで浮く費用を計算してみよう。
車両本体
税金
保険
駐車場代
浮いた金で毎週レンタカー借りてもお釣りがくる
そうですね
>>213 普段からレンタカー借りたらお金かかりすぎるから、所有したほうが安い
第一俺の乗ってる車種のグレードのレンタカーを日本で置いてるとこを見たことがない
小さいエンジン載せた同じ車種の下位グレードなら300km以上遠くのレンタカーで見たことあるけどな
リアルタイムでは経験してないがバブルの頃は高額なマンションが買えないから、
せめて車だけでも・・・と都心でも高級車やスポーツがよく売れた時代だったそうな。
時代と嗜好は変われど、消費者心理は今も昔も変わらないんだろうね。
ちょっとだけ贅沢というか、満足感を与えてくれる商品が人気。
いまだってファミレスより500〜1000円ほど上乗せした位の飲食店が「おしゃれ」とされたり、
価格の下がった「大画面」薄型TVが売れたり、
今頃になってユニクロの服を「高品質」と称したり(最初からデザインと品質には定評あったんだけど、
当時はそんなことは話題にならなかったな・・・)、
コンビニでちょっとお高いお菓子の売れ行きが良いのと一緒。
随分スケールダウンだけどw それは時代だからしょうがない。
で本物の車キチは今も昔も母数はそうかわんないと思うね。
ここでいう、頭の良い賢い連中は一様に車を否定しているはず、というのはおそらく幻想でしょう。
インターネットだけじゃ分からない世界もありますよ。
(まあ、ネットも注意深く見てればそれも分かるはずなんだけど、ご自身が車と縁がなかったり
興味がなければそこまで深く追うこともないでしょうしね)。
僕はそこまで高くない(でも趣味性は高い)車のオーナーズクラブに所属してるんだけど、
職業(悪い言い方すれば社会的地位)、居住地、ほんとばらけてる。
現在無職の方や地方の水道局勤務の方も居れば、医者から弁護士、高給取りまでさまざま。
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 07:43:47 ID:cJb0Ow7a0
田舎生活不便・・・公共交通皆無に等しいし、しかも村社会で財政難な所多い。
大都会生活不便・・・住居の賃貸高い、しかも通勤地獄で昼間は気温上昇して電力供給追い付かない。
人口ばかり増えても貧困だけが増加する一方。
小金持ちばかり中心の景気刺激策ばっかりする。
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 09:40:48 ID:SXp2MZJH0
若者の車離れはリスクや責任を避けたいから。
若者の活字離れはリスクや責任を避けたいから。
若者のTV離れはリスクや責任を避けたいから。
若者の結婚離れはリスクや責任を避けたいから。
若者のPC離れはリスクや責任を避けたいから。
若者のゲーム離れはリスクや責任を避けたいから。
若者の就職離れはリスクや責任を避けたいから。
若者の高級品離れはリスクや責任を避けたいから。
若者の家電離れはリスクや責任を避けたいから。
若者の持ち家離れはリスクや責任を避けたいから。
若者の鉛筆離れはリスクや責任を避けたいから。
若者の外食離れはリスクや責任を避けたいから。
若者のブログ離れはリスクや責任を避けたいから。
若者の地域コミュニティ離れはリスクや責任を避けたいから。
若者のCD離れはリスクや責任を避けたいから。
若者の携帯通話時間離れはリスクや責任を避けたいから。
>>218 その中で正しいと言えそうなのは、車、結婚、ブログ、地域コミュニティーの4つだな。
BLOG離れなんて起きてるんだ?
まーでも、本当に運転しない奴は増えたね
車持ってて運転してるやつ(30位の同級生やその前後)はほとんどいない
いてもK
免許もってるくせにとにかく運転しない
それでいて遠くへつれてけつれてけ言う
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 11:47:49 ID:xqDXHB8c0
>>218 貧困離れだけは離れられんようだ。
これも20代〜30代選挙投票しないのが原因。
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 12:45:54 ID:2wGzXQRG0
ペーパードライバー運転免許返納すべき
あー、それは思うは
GWとかお盆とか運転すんなよって
225 :
懐疑派:2010/05/06(木) 20:11:10 ID:DXv2y8AHP
>>216 >ここの賢い人は一様に車を否定してるようだけど、幻想でしょう
あながち幻想じゃないだろ。
むしろ「運転の楽しさ」なんて幻想を追ってるのは、車好きの方じゃないのか?
世の中はどんどん変わってるよ。もう20世紀じゃないんだぜ?
マイカーを他の日用品や嗜好品と同列に語る人がいるけど、冗談じゃない。
それは、ナチスのホロコースト以上の虐殺の歴史を持つ、20世紀最大の犯罪者だよ。
これを趣味で転がす連中は、こんなこと夢にも思わない。
思慮深い人なら、この事実にハタと気づくはずだ。
医者や弁護士が思慮深いかい?オーナーズじゃなくてオナニーズ倶楽部だろ?
趣味は結構だが、頼むからサーキットへ行ってくれ。公道で堂々と趣味に耽るなよ。
レースじゃなくてドライブが楽しいのかい?だったら仕方ないが、我慢してくれ。
人に危害を加える可能性がある以上、どんな言い分けも通らない。
現行法では禁止されてないというなら、法定速度を守りなさい。別にひがみじゃないよ。
オッサンで貧乏でIDのケツがPって、絵に描いたようだなw
まあ、今の時代、いわゆる草食系な奴が増えたんでしょうね。
ネットトレードだかなんだか知らないが、体を使わないで稼ごうなんて考えはおかしい。
世の中そんなに甘くない。
そりゃ、若者はカネがないのは一緒。
ただ、ガッツがある昔の若者は土方でもなんでもして車を買ったものだ。
年末のデパートのお歳暮の配送なんかでがっつり稼げばいいのに。
228 :
懐疑派:2010/05/06(木) 22:57:52 ID:DXv2y8AHP
>>226 よく見ろ。頭がDX(デラックス)だ。
おまえはクルマ好きか?子供じゃないなら、自分の意見を言ってみろ。
これこれこういう理由で、「マイカー所有を支持します」と言って聞かせろ。
そんなものはただの一つもないだろうが、せめて反論の真似事でもしてみせろ。
俺に勝ちたいだろ?いや、反対派との議論に勝ちたいだろ?
だったら、場外から野次を飛ばしてないで、おまえもリングに上がれ。
おまえのような奴が、2chの品格を下げてるんだ。工作員と思われたくなきゃ、
せいせい堂々とパンチを出して来い。
「マイカー社会は、人命と生活環境を脅かしている」
・・・たったこれだけで否定の理由は十分だ。ただこの一点を指摘するだけで、
おまえらの砂上の楼閣の理論は、ガラガラと崩壊する。
ドライブの楽しさも、改造の面白さも、鋼鉄の個室に閉じこもる安心感も、
そんな独りよがりな幻想も、たちまち蜃気楼のように消え失せる。
頭でっかちのオタクみたいやつは昔にもいたが、
ネット時代は増えているんだろうな。
まとめて、自衛隊でも入れて根性をたたき直せばいいんじゃないですかね。
>>225 >ここの賢い人は一様に車を否定してるようだけど、幻想でしょう
意図的なのかシランが勝手に人の文を摩り替えんな。
もし本当にそう読めたんだとしたら随分お目出度い人だとしか。
>マイカーを他の日用品や嗜好品と同列に語る
あなたは趣味ってものの本質を理解して発言してる?
>ナチスのホロコースト
わりーけど自分、修正派なんだわ
まあ、そこはどうでもいいけどな
>思慮深い人なら、この事実にハタと気づくはずだ
そう思うんならそうなんでしょう。あなたの中の思慮深さの定義では。
>趣味は結構だが、頼むからサーキットへ行ってくれ。公道で堂々と趣味に耽るなよ
手前味噌だけどいわゆる”スポーツカー”はマナーいいですよ。
下手に踏み込んだらえらいことになるのを身を持って?体験してるせいもあるがなw
公道で派手に飛ばすふかすのは、(下がスカスカな)改造車や走り屋系はともかく
むしろ何でもないセダンだとか軽、商用車だとかが多いんだけど。
仲間もサーキット行ってる人は確かにいるけど、
それよりは高々100kmまでのフィーリングを楽しむとか、運転席の雰囲気とか音とか(決してマフラーの爆音ではないよ、
吸音材の類が少ないからエンジンの音がもろに中に入ってくるんだわ)そういう物のほうを大事にした結果だよ。
単に速いだけならインプレッサかホンダのシビックでも乗ってりゃいい。
でもそっち系に興味ある人は居ないね、うちには。むしろ国産なら古いロードスター、と言った感じ。
>>228 「お前車乗り回してるじゃん」この一点を指摘するだけで…w
まぁISP規制されたら土下座して恵んでもらったり金払ってまで
2chで落書きしたいジャンキーの言葉なんてね。
NHKで草食系の若者をやってたね
クルマなどモノを欲しがる気持ちが働く意欲、社会とつながることが重要というおっさんたちと
モノに興味が持つのがわからない、ネットは社会ではないのかと反論する若者たち
子孫を残すべきだというおねえに対して世界では人口が増えてるからいいではないかと若者
俺は年寄りの方だが、説得力は若者の声にあると思った
変に年寄りじみた説教をする若者もいたが、宗教に毒された人間みたいで逆に気持ち悪かった
日本の将来が不安という年寄りの声は、自分たちの年金が不安という声に聞こえる
別に日本のために生きれるわけじゃないものな、自分のために生きてるわけさ
233 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 00:14:33 ID:A2pAUHCf0
一世代前の人間の方が脂っこい物欲の塊が多いと思う、浪費、消費ばっかりしてたら
いつか頭打ちになる、
>>232 皆が皆、テキトーに仕事して自分の趣味とやらに走って「自分らしくw」生きたら
潰れますけどね、日本。石油やレアメタルがドバドバ出て来る国ならともかく。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273156237/ 「まさかベンツのエンブレムもわからないなんて!」
彼女とデート中、暇つぶしの路上車種当てゲームで呆れられた本誌編集(28)。
そう、いま若者のクルマ離れが想像以上に進んでいる。
「『目的地に近づきました。案内を終了します』近頃、カーナビがそう告げる度、NAVIスタッフは落ち込む」
カー雑誌『NAVI』4月号にこう記されている。
84年に創刊された同誌はこの号をもって休刊になり、ここには「目的地はまだ先なのに」という思いが吐露されている。
発行元の二玄社によると広告・販売の低迷が理由だという。
このところ、日本においては自動車の販売が芳しくない。
日本自動車販売協会連合会発表の統計によれば、登録車(普通+小型乗用車)の販売は、04 年の340万台から下降の一途で、
09年はエコカー減税の効果で後半に若干持ち直したが、結局、前年割れの264万台に留まった。
軽自動車も06年の202万台から下降に転じ、09年は169万台にまで落ち込んでいる。
日本の産業構造は自動車に大きく依存しているため、自動車不振の影響は周辺業界にも波及する。
最近は廃業したガソリンスタンドを見かけることが珍しくなくなった。
96年には約6万軒あったが、08年には約4万2000軒と3分の1が廃業している。
08年の石油高騰の傷跡は大きく、節約志向が広がっているので、揮発油税の暫定税率が廃止されても、あまり期待はできないという。
冒頭でカー雑誌休刊の例を伝えたが、自動車業界からの広告費も激減している。
電通の調べによれば、「自動車・関連品」業界からの出広額は、08年は07年から11.4%減少して約3900億円だったのが、
さらに09年は30.0%も減少し、約2700億円に落ち込んでいる。
マスコミ各社が経営を悪化させている要因の一つとも言える。
若者のクルマ離れはゆとり教育のせい?
そもそも「自動車が売れない」という現象は、不況の影響はあるものの、実際には04年から始まっている。原因は景気だけではないのだ。
なぜ自動車は売れなくなったのか。最大の理由は少子高齢化にあると業界関係者は口を揃える。
しかも問題は、ただでさえ少ない若年層がクルマに興味を失っていることである。
今の中高年にとってクルマはステータスを表わすものなので、人よりいいクルマに乗ることでそれを示そうとしがちだが、
今の若者にはそういう感覚がないというのである。
「今の40代、50代のなかには、親が初めてクルマを買ったときのことを良き思い出として覚えている人が多い。クルマは特別な存在なのです。
しかし、今の若者は生まれたときから家にクルマがあり、携帯やゲームなど娯楽も他にたくさんあるので、特別なものではなくなっている。
しかも若年層の平均年収は年々減少しています」(自工会総務統括部・持田弘喜氏)
つまり、「興味もないし、買うお金もない」ということ。
東京在住の20代ビジネスマンや大学生に話を聞いたところ、こんな答えが返ってきた。
「クルマは欲しいモノの17位どころか、100位以内にも入らない。駐車場代や税金がかかるのでタダでもいらない」(商社勤務26歳)
「ゼミにクルマ好きがいて、バイトして100万円ぐらいのクルマを買って、周りから変人扱いされている。
だいたい合コンで女の子から携帯の機種は聞かれても、『クルマ、何乗ってる?』と聞かれることなんてまずないですしね」(大学生21歳)
都心部では高額な税金に加えて駐車場代も加わるので、「クルマへの特別な思い」でもなければ、
高負担に耐えてクルマを保有しようとは思わなくなっても不思議ではない。
都市部に住む人間が、月に数回しか乗らないのに無理してクルマを保有していた時代は、“自動車バブル”だったのかもしれない。
「日本の、スーパーカー カッコ良さに基準はない、夢のモデルチェンジにかけるそれぞれの想いがここにある」
「どうしてこんなにモテるのか!? 川崎・大森・六本木で緊急現地取材! ポルシェの神通力チェック」
20歳の男子大学生に、彼が生まれた頃の若者向け雑誌を見てもらったところ、「ギャグですか、これ?」。時代は変わったのだ。
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/sapio-20100506-01/1.htm
てか、たぶん自分達でも気づいていることと思うが
ここの車否定派は車を意識しすぎだわ
いまどき車の話題が共通言語になりえないことくらい、
俺を含めた車好きは分かってると思う
じゃあということで車に金をかける行為が
よくやるなぁ、とかオタクだなぁ、みたいな変人?扱いではなくてしばしば
あからさまな敵意と侮蔑?を伴うあたり、いつかはクラウン的な意味での
車の存在感の大きさを物語ってるってもんだ
まあそれも一過性のものだから、多分あと少しすればこんなスレも上らなくなるんだろうね
>>236 http://news.nifty.com/cs/sports/athleticdetail/r25-00001511/1.htm そこから辿った類似記事。こういう意見もありますよ。
俺にとっての車はまさにこんな存在だね。
言ってみれば水や空気のようなものだけど、それは
わざわざ店で買うミネラルウォーターや空調機、加湿器のような位置付けであり、
諸元も気になるし、銘柄にもこだわりはある。
貴方達が想像するような自己顕示欲とか所有欲で買う人もまだ多いだろうけど、
そればかりではないよ。
238 :
:2010/05/07(金) 08:24:40 ID:PsVQnK9k0
>>229 アメリカ被れの人種
日本国内にもアメリカ嫌いな人間、多数要ることも忘れずに
旧KGBまたはアルカイダの他にも潜んで要るから用心していな。
年寄りから一つ聞きたいのだが、若い人はケイタイなしで生きられるかい?
昔は無かったものだから生きられるはずなんだが、生きられないと感じて
るんじゃないか。
車も無くて生きられたんだが、そういう時代の空気もあったんだな。
車の否定とか擁護とか泡飛ばすそんな御大層なもんなのかな。
そう言うとケイタイでは被害者加害者がないと反論あるんでしょうけど、
ネットで死者が出るのは物理的か心理的かの違いで、また似たような話に
なるんじゃないか。
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 08:37:22 ID:oUvYASbN0
まあ、都会に住んでいたら(駅まで歩けて、列車の本数多い地域)
車持っている時のプラス面よりも税金や保険に事故時のリスク考えたら
あまりメリットはないわな。
車が無かったら何も生活が成り立たない田舎だと話は違うけど。
車ないのは困らないけど、運転免許はとっときなさい、ハロワで落ち込むから orz
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 09:30:23 ID:P+fqX8BW0
都会で便利に豊かに暮らしている人は車も持っている人が多い。
都会で不便なところで、満員電車に揺られ生活もカツカツの人は車を持っていない。
田舎は貧乏でも車を持っている。
243 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 09:36:42 ID:LkT4V7dV0
若者の仕事離れはリスクや責任を避けたいから。
若者の人生離れはリスクや責任を避けたいから。
244 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 09:39:02 ID:P+fqX8BW0
自殺者3万人といっても6-7割は健康(病気)を苦にしてのものだからなぁ・・
マスゴミはあたかもすべて経済苦にしたいような書き方だけど・・w
245 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 09:42:50 ID:LkT4V7dV0
経済苦で健康を害したり、自殺する人が増えているって事だろうが。
死亡事故は7000人かもしれないけれど後遺障害で苦しむ人は7万人倍いるよ。
人身事故になるのは年間100万件以上。
物損事故となればもう数え切れないでしょ。
247 :
名無しさんのドライブ:2010/05/07(金) 13:19:26 ID:7IDTU2Ee0
おっさん達、世の中変わってんだよ!昔は、なんて話だるくなるだけだよ!
アンタ方が90何歳の御老人に戦前の話されても、もう、どうにもならん!と同じことだよ。
そんなにテメエらの若い頃がよけりゃ、すべて、同じに戻して見せろよ。タコッ!
車より、企業やマスコミに洗脳され普及させているのが携帯やネットかと思うけど
それで儲けたネット系の若年社長がポルシェやフェラーリ乗ってるのも
皮肉なものだ。
>>245 15年以上3万人越えてるんだし、ITバブルのときも2006年のときも減ってないからあまり関係ないだろう。
健康ってのは不治の病(癌)や糖尿病の腎障害や壊疽、失明などが多い。
まぁ、俺も目が見えなくなったり透析に行くくらいなら死ぬな。
251 :
懐疑派:2010/05/07(金) 15:42:02 ID:4/09VDe20
>>230 >あなたは趣味ってものの本質を理解して発言してる?
その本質ってのに、非常に興味がある。
喫煙も、パチンコも、ロリコン写真も、野鳥を撃ち殺すことも趣味になると思うからね。
「個人の自由」という言葉は、「公共の利益」の前には、何の効力も持たない。
この力学を解さない人間を大量生産したのが、戦後文化の問題点だと思うんだが?
悪いけど俺には、キミもその一人に見えてしまう。
>わりーけど自分、修正派なんだわ
>まあ、そこはどうでもいいけどな
ごめん、修正派って言葉は初耳です。「どうでもいい」というのは修正派のことが?
それとも虐殺のこと?
殺されたユダヤ人の数は600万人とも言われてるけど、世界の事故死者の数はこれより
多い?少ない?事故と犯罪の違いはあるよ。でも、何十年も事故を起こし続けるのは
犯罪だ、と考えるのはおかしいのかな?キミの意見が聞きたい。
>そう思うんならそうなんでしょう。あなたの中の思慮深さの定義では。
俺のその定義は、物事を自己の価値観に照らして、表と裏、正と負の両面から見つめる、
ということかな。差し引きしてプラスなら、それは試す価値があるんだろう。
勿論その価値観も、稚拙な感情に根ざすものなら、考える意味すらないけどね
252 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 15:58:06 ID:P+fqX8BW0
合法だから車に乗ってもいいんだよ。
たとえ人をひき殺そうと、罰を受ければいいんだよ。
人殺しだって戦争だったら許されるし、死刑も国家による殺人だが認められている。
何の問題もない。
253 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 16:40:02 ID:kwVO4qjK0
>>251 >俺のその定義は、物事を自己の価値観に照らして、表と裏、正と負の両面から見つめる、
>ということかな。
偉そうに書いてるがただの主観じゃねえかw
意見は違えど大概の人間の考え方ってそんなもんだよ。
そもそも、「自己の価値観」ってとこが普通の人とズレてるけどなw
254 :
懐疑派:2010/05/07(金) 17:21:07 ID:4/09VDe20
>>253 みんな、その物差しがひん曲がってるか、プラの三角定規みたいに短いんだろ。
プラスマイナスとは、損得勘定じゃねーぞ。
善悪の判断を言ってるんだよ。
「どうして殺人をしてはいけないんですか?」なんて質問してる場合じゃないっつーの。
損得は個人の問題であり、善悪は社会の問題になってくる。
そこ大丈夫か?何だか心配だなぁ・・・
255 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 18:05:28 ID:kwVO4qjK0
>>254 おまえ側からの視点で感じる善悪も必ず逆の視点もあるってこった
たとえば、ある夫婦のどちらかが浮気をして離婚したとする。
「どんな理由があるにせよ浮気はいかん。そんなひどいヤツとは別れて正解」
とか言うタイプだろ、おまえはw。まるで近所のおばさんだな
浮気とその浮気の原因を作った出来事なんて双方の視点で善悪って違ってみえるんだよ。お・ば・さ・んジジィw
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 18:44:45 ID:KyQa2k8O0
そんなに車が嫌いなら未開地に住めばいいんじゃないの?
今の日本社会は車が存在することで成り立ってるんだよ。
そんなことを考えられずに目先の感情で発言されてもな。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 19:00:43 ID:4i18Ggyj0
>懐疑派
おまえは一生ろむってろ
そこまで逝っているんなら、一生引きこもってろや
258 :
(-.-)ノ⌒-~ ◆8LtUuHmId. :2010/05/07(金) 19:06:35 ID:znvjOxax0
じゃあ必要な車以外は排除しなきゃね
道路も空くし環境にもやさしい
259 :
懐疑派:2010/05/07(金) 19:36:06 ID:NkVbf0xFP
>>252 消費税UPには反対するくせに、何十年も昔のオンボロな法律は擁護するんだな。
法律に効力を発揮させてるのは警察権力であり、そのまた上の自衛隊であり、
さらにはアメリカの最新の軍事力の「にらみ」があるからだろ。
法律論が、理性的に潔癖なものだとは思わない方がいいよ。
戦争や死刑といった国家による殺人が許されるのは、それを裁く強者が存在しないからだ。
国連にも今はその力はない。
「何の問題もない」なんて、鈴木宗男かあんたわ。
260 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 19:48:41 ID:pHpTFvsx0
でっていう
261 :
懐疑派:2010/05/07(金) 20:10:54 ID:PnTfXoaX0
>>255>>256 浮気は悪いことだろ?嫌いな相手と一生一緒にいろとは言わんが、裁判になれば、
浮気した方は慰謝料取られんじゃないの?
あんたみたいに「相対性理論」ばかりで世の中見てたら、何も解決せんわ。
例えば、恋人同士における浮気には、法律的な刑罰はない。
だからどんどん浮気しろ、ってことじゃないだろ。道義的責任という奴がある。
クルマの運転だって、合法だからどんどん乗れというもんじゃないだろ。
ましてや浮気なんかより何百倍も深刻な事態を招くんだからな。
民事裁判で、高額の慰謝料を請求されることからも、それが社会悪だと認識されてる
証拠だ。
俺はな、メーカーや行政の人間が、被告席に座ってないのが腹立つんだよ!
個人が地獄に落ちて、それを作って乗らせた者は、のうのうと美味い飯を食う。
無関係なワケがないだろ?普通に考えて。
あんたはそう思わないのか?技術的にスピード違反を減らすことは十分可能なのに、
事故のほとんどがスピードの出し過ぎじゃねーか。踏めば出るクルマを作ったのは
どこのどいつだ。それを黙認してるバカはどこの警察だよ。
パチンコ屋の「3店方式」そのものだろ。限りなくグレーな法律がまかり通ってる。
そういや、警察OBはパチ業界に天下ってるらしいな!
若者は車だけじゃなくて何にでも離れているんだな
該当しないのは携帯とPCくらい?
>>262 最新のハイエンド機種なんかは売れなくなって来てるんじゃないか?PCも携帯も。
まぁ要するに金が無いんですが。無い袖は振れないんですが。酸っぱい葡萄ですが。
>>251 >どうでもいい
ホロコースト 修正派 で引きゃわさわさ出てくる
簡単に言えば戦勝国とユダヤ人の思惑で不当に誇張された
ドイツの戦争犯罪を、正しく再評価しましょう、ってな話
まあたまたまその辺りを深く調べてただけだし、問題の本質はそこじゃないから
学校教育で(たぶん、今も)使われる600万の数字やガス室の用例について
文句言うつもりはないってこと
>でも、何十年も事故を起こし続けるのは
>犯罪だ、と考えるのはおかしいのかな?キミの意見が聞きたい。
問題意識を持つのは良いことだけど、
排除という考え方はあまりに短絡すぎると言ってる。
>「個人の自由」という言葉は、「公共の利益」の前には、何の効力も持たない。
俺にはすごく危ない発言に聞こえるけどな
まあそれはおいといて何事もバランスが大切ってこと
ハンティングも対象の個体数がきちんと管理されて行過ぎなければ良い話だし、喫煙もそう
パチンコとロリコンは趣味じゃないが
犯罪抑止の面もあるんじゃないの?
>法律論が、理性的に潔癖なものだとは思わない方がいいよ
憲法とソーセージは作られる過程をみちゃだめだよ
265 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 09:47:56 ID:705K8mfG0
>>261 家事、育児放棄をした場合慰謝料は取られんわ
ところでお前、やたらとパチンコ、パチンコって引き合いに出すなぁ?
もうすぐ開店じゃねぇのか?さっさと並んでこいよ、自慢の刑自動車に乗ってw
266 :
懐疑派:2010/05/08(土) 12:15:01 ID:S8NaxoSz0
>排除という考え方はあまりに短絡すぎると言ってる
排除じゃないよ。強制でもない。「カイゼン」だよ。これは自動車メーカーだけの
専売特許じゃない。クルマ社会にとっても必要な言葉だ。
クルマ本体ばかりが進歩しても、それを使う人間が苦しむままでは、三流の社会だと思う。
>ハンティングも対象の個体数がきちんと管理されて行過ぎなければ良い話だし
マイカーは個体数と行き過ぎが、きちんと管理されてるかい?
政府は、エコカーが増えればCO2が減るとは考えても、マイカーが減れば事故も両方減る
という発想はないようだ。
この自明の理の議論さえ大っぴらにできない雰囲気が、不気味だね。
自動車メーカーというこの国の支配者の前では、警察も被害者遺族も沈黙を守る・・・。
あなたがナチの問題に詳しいとは、意外でした。「シンドラーのリスト」は、私の好きな
映画のベスト3に入ってます。丁寧な答え、ありがとうございました。
>>265 それだけかよ・・・。もっとあるだろ、答えてほしいポイントがw
俺はパチンコとクルマがゴキブリよりも嫌いでね。
下手ないい訳を弄して、社会に蔓延っているのも似ているからな、かっこうの例になる。
金食い虫なところも、DQNの温床なのもよく似てる。臭い煙を吐くところまでソックリだな。
も一つおまけに、ハイリスク・ローリターンな賭けをする低脳さも瓜二つか?
>>29 > 車の運転というものは実際危険極まりないもので
> ミスに対する許容度が低く、一瞬の余所見やうっかりで人を殺すことがある
> 完璧にミスをしない人間は無く車の構造上からも自動車事故は止むを得ない所もあるはずなのだが
> 前方不注意としてドライバーだけが罰せられる
> システムの構造的欠陥上、自動車会社や社会全般で負うべきであるはずのものが運転者責任に押し付けられているということである
いや、全く逆だろw
たとえば、他の物事で同じ程度に他人の所有物を壊したり、他人に怪我させたり、殺したりしてしまった事例を
考えてみな? 車ぐらいだぞ、何人か殺しても刑務所入らなくて済むのは。
それがシステムとしての車社会で、社会全体で責任を分担してるわけ。
最近は、単純に保険の賠償責任の割合のみをもって、運転者だけが責任を負わされるとか
考えてる人が多い気がする。
あくまで、社会に必須のシステムとして、最大刑量や責任が減少された範囲内では運転者に
100%近くの責任があるってだけ。
運悪く被害にあった側からすれば、ありえないくらい運転者有利って感覚になると思うぞ。
何人か殺しても刑務所入らなくて済むのは
↑???
269 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 13:33:26 ID:k4+EuPXv0
>>259 消費税アップは賛成ですよ。
一番公平な税だしね。
その分法人税や配当課税、譲渡益課税を大幅に減額すべき。
おれも消費税率アップは比較的賛成だ
が、それよりタバコの税率をどっかんとあげて欲しい
消費税も食品には控えめに、高級料理店には大目に(基準に困るか
大衆食堂にはちょっと控えめに
酒も10%20%でいいな
271 :
懐疑派:2010/05/08(土) 14:11:07 ID:S8NaxoSz0
>たとえば、他の物事で同じ程度に他人の所有物を壊したり、他人に怪我させたり、殺したりしてしまった事例を
>考えてみな?
そんな事例がどこにあんだよ?建設現場の事故か?居酒屋での殴り合いか?
あるいは殺人犯にでもなる気か?
そんな起きるか起きないか分からんようなものと交通事故を比べんなww
社会全体で責任を分担してる?どこが?
責任じゃなくて、単なる金銭的負担だろ。それもドライバー同士の相互扶助じゃねーか。
メーカーが車体の欠陥以外で、遺憾の意を表明したことあるか?
事故の死者に花束の一つも手向けたことが?
数が多すぎて、花代も馬鹿にならんってか?
まあ、クルマに乗るのを「システム」面から捕らえてくれたことは、ありがたいが。
>>269 共産党が文句言いそうだね。消費税アップはぼくも賛成。
懐疑派と書いてワープアと読む。
最近はクルマ離れを出来ない方が貧乏人なんてのも見るけど
まさしく彼のような人がそんな感じだね
274 :
懐疑派:2010/05/09(日) 03:08:38 ID:BbQH/DYQ0
今日もトラックにはねられて、一家3人が死亡だ。
この前は、山陽道のトンネルの玉突きで、3人。
事故スレでは、暴走スバル車に、身体をまっ二つにちぎられた女子高生・・・
おまえらが、いくらアホな理論の山を築こうとも、こっちは現実の証拠を出せる。
クルマ社会は残虐で、血なまぐさい「憲法違反」の状況だという証拠はいくらでも出せる。
おまえらが出せる現実は?「運転は楽しい」なんて理屈は、個人の主観で目に見えない。
目に見える現実のメリットを示せ。電車じゃなく、バスじゃなく、自転車でも徒歩でもない、
何ゆえマイカーなのか、その利点を現実の証拠を出して説明しろ。
経済論なんか持ち出すな。そんなもんは交通やクルマの機能的メリットとは関係ない。
ほれ、272か?273か?それとも267の猟奇野朗か?
説明して下さい。お願いします。
利点はオマエの乗ってる軽でも考えれば分るんじゃないか?
おかしなヤツだな。
276 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 08:26:53 ID:6XfvX9HN0
277 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 10:21:15 ID:n4AiDADm0
>おまえらが、いくらアホな理論の山を築こうとも、こっちは現実の証拠を出せる。
>クルマ社会は残虐で、血なまぐさい「憲法違反」の状況だという証拠はいくらでも出せる
「憲法違反」?の証拠をお前は出してんの?
何のために?
昼夜かかわらずそんな書き込みするよりもっと建設的な事考えたら?
嬉々とした顔がすごく目に浮かぶレスなんだけど
お前の論理は「バットで一家惨殺。そんな硬いバットが悪い、憲法違反だぁー」
とか言いだすたちが悪いクレーマーと同じだよw
ネガティブ思考のまわりにはネガティブな人間や出来事しか集まらない
自分が置かれている今の環境や周りの人、どんなだい?
278 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 17:15:49 ID:uEyNefw+0
>>6にエロが入って無いのが妙に気になるんだが・・・・・
自分は今でも鉄道ファンだけど
学生時代の一時期、自動車は鉄道の敵、なくなればいいと考えていたな。
今でも、長距離の旅行は少々面倒でも鉄道で行く。
通勤は、まさか最寄の駅から10キロ程度歩くわけにも行かないので自家用車。
駐車場探しで苦労しそうな場所には電車使うけど、山手線とかならともかく
地下鉄や路線バスなんて全然来なくてやってられないな、時間の無駄だ。
281 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 20:15:04 ID:6XfvX9HN0
>>280 そうだね
山手線沿線以外は過疎地なんだよね
282 :
懐疑派:2010/05/09(日) 21:28:25 ID:a7/8q1560
>>281 国内における、「マイカー戦争」の実態は、
「憲法」11条、12条、13条、及び25条に明確に違反する。
「公共の福祉」に反しない限り、個人の権利は最大限尊重されると宣言しているが、
おまえらは、公共の福祉を脅かしまくっている。
また、個人の自由・権利を「濫用し」てはならず、公共の福祉に益するよう努める義務、
これにも真っ向から挑戦している。
「税金さえ払えば文句ないだろ?」と言って、クルマを乗り回す成金根性が、そうだ。
交通被害者に、保険会社から金を払わせて、「人を殺すリスクを恐れるな」とまで宣う輩
は、「予備軍」どころか悪人の思考そのものだ。
そんな奴に、自分の家族をひき殺された場面を想像すると、怒りで震える。
>「バットで一家惨殺。そんな硬いバットが悪い、憲法違反だぁー」
同じことを何度言わせるのか。交通事故は「殺意なき殺人」だ。だから救われないんだ。
ただアクセルを踏む行為と、バットで人を殴打する行為とが、同じ感情で結ばれると思うか?
睡眠薬が自殺に使われたところで、薬をなくせと叫ぶ奴がいるか?
しかし管理を厳重にすることはできし、そうすべきだろう。
飲酒運転の厳罰化も、ごく最近じゃないか。一方、スピード違反は依然、野放しのままだ。
なぜなのか?・・・・・・それを合理的に、証拠を示して説明してくれと言ったんだが?
283 :
懐疑派:2010/05/09(日) 21:29:46 ID:a7/8q1560
284 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 23:24:31 ID:T4W0H2560
>>282 日本国憲法 第14条
2 華族その他の貴族の制度は、これを認めない。
これと第1章(第1条〜第8条)の天皇についてはどうなのよ?
僕は精神的貴族に位置する!
お前らのようなブタには命令されたくないし関わりも持たない!!
286 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 06:05:21 ID:gLM0YPaR0
みんなもしかして忘れてるかもしれないけど、
この懐疑派っていう基地外もマイカーを乗り回してるんだからねw
しかも軽ターボ(笑)をwwwwwww
非力な軽に一家全員詰め込んでガソリン消費するよりも
ハイブリッドカーに乗り換えた方がよほど燃費が良いのに
なんで乗り換えないんだろうねぇwww
で、この基地外って結局何を主張したいんだろう????
287 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 06:20:42 ID:akeD7GLS0
>>282 やっぱりお前って馬鹿だよ。
>交通事故は「殺意なき殺人」だ。だから救われないんだ
例えば包丁で人を刺し殺して、「殺すつもりじゃなかった。脅す為だった」
と主張し認められたら「殺意なき殺人」になるだろ。
じゃあこんな場合は法廷にその刃物メーカーも出廷しなけりゃいけないのか?
「お前らが切れすぎる刃物を売るからだ!」と言いながらw
お前がどんだけ人里離れた山奥に住んでようがしったこっちゃないが、
それだけ車を否定するんなら、散々言われてるがお前がまずマイカーを捨てろ。
タバコを吸いながら「お前ら喫煙は迷惑だ!」と言ってもなんの説得力もないのと同じ。
「俺は田舎だから」とか「家族を守るため」(?)とかは理由にならない。
288 :
懐疑派:2010/05/10(月) 10:06:28 ID:4jZXIaGj0
>>287 「脅すため」って何だよw?その時点で、言語同断だろ。
でも、おまえらは趣味で包丁を振り回してんだろ?その結果、案の定人を刺し殺してしまっても、
どういい訳するんだ。
それを作ったメーカーは、こんなCMをしていた。
イケメンの外人モデルが、大通りの真ん中で包丁を手にカンフーみたいな事をしてる。
「この包丁は空気さえ切り裂きます!ほら、この(風を切る)音。ワクワクしませんか?
あなたも我が社の包丁で、『切り刻む喜び』を!」
そしてそれに、何の警告も発しない厚労省や消費者庁や警察。
運の悪い加害者だけを逮捕して、メーカーの方針にはなぜか沈黙・・・。
実際に、何人も死者や怪我人が続出してるのに、だ。
こんな冗談みたいな実態が、なぜかクルマ業界では捨て置かれる。
ちょっと考えてみる価値のある問題だぜ?
喫煙者がタバコを憎んでいても珍しくはない。説得力はないが、気持ちはわかる。
吸ってようが吸っていまいが、タバコの害悪を指摘すること自体は、正当な行為だろ。
まあ、あまりでかい面はできないだろうが、俺だって、友人や同僚を責めたことは一度もない。
乗りたくて乗ってるわけでもないし、例え乗りたい時にも我慢する。
真面目な話、この懐疑派って人は頭がおかしいの?
>でも、おまえらは趣味で包丁を振り回してんだろ?その結果、案の定人を刺し殺してしまっても、
常識で考えれば、
・車の運転は実益がある
・包丁振り回すのは実益が皆無
比較するまでもない事だと思うけどねぇ?
>>287の話から論点がずれてるし
アメリカの銃社会はどうよ。あれは純粋に殺傷用じゃねーの。車は一応殺傷用
じゃない。それだけ始末が悪いというのか、他所のことはシラネか、日本でも
猟銃は許可所有できるわな、死者数が少なければ問題ではないのか。
要は人間の問題だろ、人間性悪とみるか性善とみるか、懐疑派君は法規制が無
けりゃ人間は人を殺す動物だとみてるんじゃないの。
291 :
懐疑派:2010/05/10(月) 11:37:48 ID:4jZXIaGj0
>>289 そういうあんたも、かなりオカシイよ?
あんたらが屁理屈こねるから、ややこしいことになってんだろ。
クルマの必要性には疑問の余地はないよ。包丁だって必要でしょ?
問題はその使用法だって言ってんの。
じゃ聞くけどね。メーカーはなぜ上限馬力を撤廃したの?
なぜGPSの速度制限システムを普及させないの?
なぜ走行中にテレビが映るの?または、それが当然の風潮になってるの?
スピード違反はなぜなくならないの?
なぜこんなに事故が起きまくってるの?
あんたら、あと何十年、こんな状態を続ける気だい?
許されると思ってんの?
運転の実益って、単なる移動でしょ。電車もバスも移動のための乗り物だよ?
マイカーだけの利益って、趣味の部分を除けば、大したものじゃないでしょ?
その趣味の部分が、迷惑極まりないと文句言ってんだが、理解してるか?
まあ見てな。これから中国もインドもえらい事になるから。事故の死傷者も、個人モラルの低下も、
すさまじい地獄の様相を呈するだろう。
メーカーはクルマだけ売ってあとは知らんぷり。・・・怖いねぇ、人間て奴わ。
292 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 11:46:29 ID:J1Nb1gID0
やっぱ懐疑派っていう奴は頭おかしいわw
こいつ自分で何言ってるかわかんなくなってきてんじゃねw
293 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 11:50:46 ID:UycQCJdQ0
>じゃ聞くけどね。メーカーはなぜ上限馬力を撤廃したの?
で、なんであんたは軽のターボ(笑)に乗ってるの?
スピード出さないならターボいらないんじゃないの?
一家で軽自動車で移動して、かえって燃費が悪くなるって知らなかったの?
どうして自分の車に関してのレスは無視するの?wwwww
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 11:54:18 ID:2hDILQZ90
>>291 屁理屈こねてるのはどうみてもお前だバカが。
295 :
懐疑派:2010/05/10(月) 11:55:24 ID:4jZXIaGj0
>>290 俺は、人間は善でも悪でもないと思うよ。
平和な世の中に暮らしてればみんな温厚だし、戦場に行けば、鬼にもなるだろ。
クルマの運転をすれば、誰でもDQNになるんだよ。
その点、一般人の自制心なんて屁みたいなもんだろ。
アメリカは問題の多い国だよな。銃社会もその一つ。
彼らは拳銃にも、クルマにも、超大国の看板にも依存してる。
世界最低の国家だろう。アメリカ人の言うことなんて、もう誰も信用してない。
>>295 いや、アメリカ人以上にあんたの言う事に誰も耳を傾けてない
趣味性の所にだけ噛みついて文句言ってるみたいだけど、
車の趣味性を重視してるユーザーなんて激減中だろ
だからスポーツカーとか壊滅状態じゃないか
で、なんであんたは軽にターボ付けてんの?
馬力いらないんだよね?
飲酒運転といっても、誰も酒飲みながら運転するバカはいないわな。
飲んだ酒が残っていてそのまま運転するんだ。
アンタの言ってるのは、車に乗れば善良な人間も狂う、酔ったようになる
という車の持つ魔力みたいなことをいってるのか。
残念ながら、それはまだ究明されていないんじゃないか、少なくともオレには
ないよ。そう感じるならオマエさんは率先して乗らないほうがいいよ。
298 :
懐疑派:2010/05/10(月) 21:31:07 ID:4jZXIaGj0
>>297 「クルマの持つ魔力」か・・・ウン、いいこと言うよあんた。
確かに、クルマには魔力がある。金にも権力にも美女にも魔力がある。
ちょっと自分の運転中の状態を思い出してみ?
そこには、マナーの悪いクルマがウヨウヨしてるだろ?
それらに対する嫌な思い出や、恐い体験もいっぱいあったろ?
誰も見てない車内で、あんたはどれだけ紳士でいられたんだ?
敵意に満ちた視線をぶつけ合ったのも、一度や二度じゃないはずだ。
クルマの運転は、2chに似てるよ。密室における匿名の自由が、人をいかに凶暴に
するか、分かるだろ?
だが、クルマは人の命を奪う。運転中のマナー違反は、言ってみれば小さな
可愛らしい「殺意の卵」だ。ドライバーは、常日頃からその卵を懐で温めている。
その卵がふ化して魔物が生まれた時、凄惨な事態が発生する。
運転にまつわるトラブルは、何も偶然の事故だけじゃない。陰険で、むごい事件が
星の数ほど起きている。
百恵ちゃんの歌じゃないが、バンパー当ったとかミラー擦ったとか、そんな小競り合い
は、一日に何件あるんだ。
俺も経験があるが、カマ掘られた時、相手の女が子供の見てる前で、まるでチンピラいたいに
絡んできたのには唖然としたし、ショックで悲しかった。
彼女も普段は優しい母親の顔をしてるだろう。俺は、その女を憎んで終わるような馬鹿じゃない。
こんな気持ちになるなら、クルマなんか乗らない方がいいんだ。
マイカーが減れば、この世からあらゆる犯罪も減ると断言する。もし間違ってたら、
俺は肯定派に謝罪し、あんたらのお抱え運転手になろう。無給で働いてやる。
まああんたは運が悪かったんだよ
そういう経験してなくて無事故無違反で車好きな奴も世の中にはいるんだよ
年間の交通事故死者のほうが日清戦争、日露戦争の死者より多いってマジですか
301 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 00:14:45 ID:l2kD0Nde0
なんか話が発散してきてるようだからスレタイに話を戻すけど
車というものはシステム上の欠陥をもっていてそれを全く改善できずに長年存在しつづけてきた
その欠陥は見ず知らずの人間の人生を簡単に終わらせてしまう
そのことをリスクとしてとらえる人が増えつつあるから車離れは加速しているのだよ
ところで、車離れ派の人間からみたらカーシェアリングってのはどうなんだ?
303 :
懐疑派:2010/05/11(火) 00:32:05 ID:0hp4cbyL0
だからどう?リスク感じるなら離れればいい、それだけなんじゃないの。
305 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 11:24:24 ID:Gju/rFCg0
昔に比べると神社などの交通安全のステッカーを貼っている車が減った気がする
これは、事故にあっても保障してくれるわけでもないのに効果のないものを売る宗教の詐欺性に気づいたから。
それと同様に、どんな安全対策を施した最新型の車よりも、戦前製のATSさえついていない電車のほうがはるかに安全。
つまり、自動車の安全性は70年前の鉄道より遅れているということ
306 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 11:41:05 ID:Gju/rFCg0
神社の「御祓い」や「御守り」については、それで事故が起きた場合には裁判に訴えよう
裁判官や検事の家に神棚があったりする場合には、判決に中立性が期待できないので、その点も訴えよう
無宗教で中立な裁判官により、交通安全の「御祓い」や「御守り」に効果がないことを証明させ、詐欺として立件すべきだ。
自分で運転するのと運転して貰ってるを混同しちゃいけないよ。
それに電車は自分ちの土地だけ走っているのだよ。
オマエも自分の私有地だけを走ってればどちらが安全か分るだろう。
まだチャイルドシート乗りのおこちゃまかい?それなら車に乗せられそうに
なったらダダこねなさい。
ついでだが御祓いお守りにも賞味期限ってもんがあるんよ、それは神のみぞ
知るってこと。
308 :
懐疑派:2010/05/11(火) 14:30:33 ID:0hp4cbyL0
>>307 キミという奴は・・・
>>301や
>>305がオオカミ少年だと思うのか?嘘を言ってるように見えるのか?
負け惜しみや、下らん意地を張って運転に、人生を賭け続けるのか?
こんな当たり前の話すら認めることができんで、どうやって他人と関わって行くんだ。
負けるが勝ちだろ。賢い奴はな、「我以外みな師なり」とすべてから学ぼうとするんだよ。
俺も、日々あんたらから学ばせてもらってるよ。
クルマの運転は、疑う余地のない愚行である。ゆえにそれを楽しむためには、自ら愚か者と
なる外ない。大衆心理は、死の危険さえ、罪を犯すことさえ、他人への迷惑さえ、
安々と噛み砕いて飲み込んでしまう・・・。
「クルマ社会」は、大衆のしたたかさや知恵によってでなく、愚かさによって維持される社会である。
という証明を、日々教えてもらってるよ。
懐疑派君、心配してくれてありがとう。
そっくりそのままキミに返すよ。
310 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 16:05:06 ID:+c7ke9Sr0
>ついでだが御祓いお守りにも賞味期限ってもんがあるんよ、
>それは神のみぞ知るってこと。
事故があった「前日」あるいは「3秒前」が賞味期限だったかもね
神なんて存在しないものを根拠にすれば何でもいえる
なんでも神のせいにすれば思考停止できるからね
たまに犯罪者が「神のお告げ」で殺人を犯すなんて例があるけど。
311 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 16:33:48 ID:4D3hqRH10
>>308 >クルマの運転は、疑う余地のない愚行である。ゆえにそれを楽しむためには、自ら愚か者と
>なる外ない。大衆心理は、死の危険さえ、罪を犯すことさえ、他人への迷惑さえ、
>安々と噛み砕いて飲み込んでしまう・・・。
質問です。私も車社会に危惧しており、現在運転は運転はしておりません。
これまで貴方や貴方宛のレスを読みましたが本当に今だに車を所有し、運転をなさっているのですか?
その真偽についてお答えください。もし、本当であればその理由をお聞かせ願いますか?
>>308 愚かさによって維持されている社会だとしても、
そこに住んでいる限りはそれを受け入れるべきだね。
道路も整備されていないジャングルのような未開の地に行けば、
車社会と切り離された生活が出来るから、移住をおすすめするよ。
>>308 クルマはいらない、と確信はできないんだろ?
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 00:41:48 ID:ciIToh230
まーみんな金がないってことかも知れないけど
世間一般の目が車から離れたことは、一方で歓迎できるな
もちろんそれなりに不自由な面も出てくるだろうけど(例えば現に国内向けのモデルが手抜きだったりとか)
じっくり落ち着いて自分の価値観、趣向で車と向き合える
今の時代のほうが自由だと感じてるよ
90年代初頭のような、車検ごとに買い換えを強要されたり
流行りにあわせなきゃいけないような、強迫観念が無くなった
逆に車が上記のような社会現象、流行りに乗ってた時代って、そういう空気にほとほとウンザリしてたんだよね
316 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 09:45:16 ID:+vJHZCcD0
>>314 今でも自動車税で見たら自家用乗用車は必ずしも必要ではない贅沢品扱い
排気量2リットル超〜2.5リットル以下の乗用車の場合 自家用45,000円 営業用13,800円
最大積載量1t超〜2t以下のトラックの場合 自家用11,500円 営業用9,000円
トラックの場合は、自家用と営業用の自動車税はそれほど差がない
乗用車の場合は、自家用は贅沢品扱いで税金が高くなっているように見える。
もちろん商用車の税金を上げれば、その分物価が高くなるから、車に乗らない人にも影響がある。
4ナンバーと5ナンバー、緑ナンバーと白ナンバーをごっちゃにして何わけのわからんこと語ってるの?
318 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 10:25:20 ID:+vJHZCcD0
>>317 最大積載量1t超〜2t以下は必ずしも4ナンバーではない
全長、全幅、全高のいずれかが小型車の枠を超えれば1ナンバーになる
そんなことも分からないのか
車(事故)が悪なら、マイカーの税金10倍100倍にして、
バス走らせますとやれば櫛の歯抜けるように脱落してゆくだろう。
まあ、タバコ増税の車版ってとこかな。
しかし、それが健全な方向かということです。
今の状況はそれをしなくとも抜け落ちようとしてる、物分りのいい
若者達ってことでいいのかね。
320 :
懐疑派:2010/05/12(水) 10:44:33 ID:8dBQh1Tu0
>>311 都市部の人たちが運転をするのは、言わば心理的なクルマ依存なんでしょう。
対して地方や田舎では皆、物理的、肉体的にそれに依存しています。
クルマ離れという一つの成果があり、これに向けて物理的な努力をすることと、
心理的努力をすることとは、別の次元なんです。
実際、私の生活はクルマを最低限必要とします。しかし私の心は、それを邪魔者と
見なすことに疑問を感じないのです。
おびただしい数の死傷者・・・これだけが「マイカー社会」の問題の全てだとは、
私は思いません。
むしろ、様々な犯罪や暴力、差別や憎悪の温床となって「暗黒の社会」の様相を
呈していることに、非常な危惧を覚えます。
(昨日の「踊る大警察24時・・・」というTV番組を観ましたか?)
私自身の立場が中途半端で、危ういものだという認識はもちろんあります。
しかし「物理的」な限界があり、精神的にも疲労していることをご想像下さい。
一方、「心理的」な努力で足る都市部在住の人たちは、この限りでしょうか?
もっともっと努力の余地があるはずです。
彼らにあるのは、肉体的限界ではなく、心理的抵抗のみだと想像します。
321 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 11:34:22 ID:vDs9Rpgm0
地方は車離れが進んでないと思うかもしれないが
若者はみんな都会に出るんだよ
地方に職がない→都会に出る→進学&就職→帰ってこない→家賃と携帯とネット代が高い
→車が買えない→地下鉄や電車やその他乗り物に不自由しない→車離れ
かりに免許を取得しても都会に出たら同じ。
だから若者の地方離れの方が大きい。
普通の若者なら嫌でしょう?田舎なんて。
優秀でやる気のある若者なら東京へ飛び出すでしょう。
地方には出来の悪いスネかじりが残ってしまうことになります。
かくして優秀な頭脳は東京に集まり、地元には飛び立てない役立たずが居座り
ますます地方格差が広がってしまうということでしょうなあ。
せいぜい車を転がしながら過疎化してる地元と共に沈むがヨロシ。
323 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 18:59:38 ID:vDs9Rpgm0
>>322 出来る子もできない子も出ていく。
一部地元の公務員と農協に努める。
324 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 19:16:38 ID:jAGlopdK0
別にいろいろ理屈付けなくても
「電車で立っている」方が「車を運転する」より楽と思うから。
この手のスレで他に例えた話を持ち出すのは止めた方が良い。
本質を見ずに、「それとこれとを一緒に考えるな」という馬鹿が必ず出てくるw
昨日南アW杯のニュースを見たが、日本の治安が南ア並みになったらさすがに車を手放すかも知れん
車庫に停めても車ごと盗まれる、信号待ちでいきなり真横から強盗に遭ったりしたら怖くてとても車に乗る気にもなれん
ここで否定とか擁護とか出てくるが、擁護は否定があって初めて擁護があるん
だろう。推進に対し否定拒否なら分るから、推進を感じているならそれは誰かの
書いている脅迫観念、社会的圧迫感を感じてるんだろうな。
車乗りが電車に乗らないわけじゃなし、その逆もない、要は多様性の問題だろ。
328 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 09:45:48 ID:7aiW08JT0
>>320 返答ありがとうございます。
貴方がこの社会に対して憂いている気持ちは良くわかりました。
正直私の質問の仕方が悪かったのかもしれません
>>311のレスは「そんな貴方がなぜ車の運転をなさっているのか?」という理由を知りたかったのですが
お答え願えますか?
329 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 10:14:25 ID:fmITEUDq0
>>326 ただ、それだけ治安が悪くなると鉄道での移動も危険
そうなると、少なくとも治安の悪い都市部には住めなくなる
南アの白人には治安の悪化を理由に北米(アメリカやカナダ)に移住した人もいるとか
車を持ってると行動範囲が格段に広がった。
当然、今までは行くことのできなかった場所にも足を運びやすくなったから、
人脈の幅が大きく増えて、結果的に良い仕事や女を格段に見つけやすくなった。
リスクがあると思うのであれば、普段から車に乗らなくてもいいと思うが
選択肢を持つという意味で、しょぼい中古車だけでも持っておくべきなんじゃないかと思う
俺は10年近く車を持たない生活で、仕事で必要になって買わざるを得なくなり、仕方なく買った。
でも、今考えてみたら車を持って正解だったと思うわ。
金は掛かるが、車があるおかげで得られた繋がりは金じゃ買えない。
まぁ、その辺りはリスクや金と人脈の価値観バランス次第なんだろうけどさ。
50年遅れているような人だな。
確かに価値観が古いのかもしれんねw
でもまぁ、一度でも車のある生活を経験した上で車から離れた方がいい。
車のメリットは、文章だけだとその効果がいまいち解らないだろうしな。
メリットを理解した上で車に乗らないなら、それはそれでカッコイイ奴だと思うわ。
蒸気機関車は速くて便利で行動範囲が広がった
今までカゴや馬で10日かかった場所まで1日で行けるようになった。
それでも、歩くか、馬で行くしかない時代の方が風情があったね
汽車は大坂まで1日でいけるけど、速くなって風情がなくなった。
ケイタイは必要か?、固定公衆電話があるじゃないか。
メール?情報?ゲーム?
手紙ハガキがあるだろう、情報たってオマエラの好きなヤツ、好きな
趣味だけじゃないの。
毎日どれだけ緊急連絡に使ってるのよ、それは社会的公共的にどれだけ
有用なのかね、それはケイタイでなくてはならないことなのかい、
自分が便利なだけだろう?スピードと好きな時間好きな場所。
ケイタイのおかげ(せい)で公衆も廃れたじゃないか、それはバス路線の
廃止みたいなもんだよ。手紙ハガキも打撃だろ、風情がなくなったねってか?
なぜ捨てないか、
写真とれば?ケイタイで探せば?へー持ってないの、おサイフにもなるよ。
連絡先は?、ケイタイのでいいです。
そんな社会とでも繋がっていたいからじゃないのか。
車にもそんな時代があったんだよ。しかし持たないヤツは持たないし、
使わないヤツは使わないよ。
逆だな
パソコンがネットにつながったから、自由がモニタの中で手に入り
ケータイを持ったから、待ち時間も電車内の時間も苦にならなくなり
移動時間が運転で無駄になる車が邪魔になったんだよ。
そんなに高尚な理由なのか?
金がないだけだろw
337 :
懐疑派:2010/05/13(木) 15:06:28 ID:8RHjvWnw0
なるほど。携帯やPCは、「クルマ社会」の救世主だったワケだ!
>>328 クルマに乗らない生活、そんな個人が何気兼ねなく暮らせる穏やかな社会・・・
憧れますね。まるで夢のようです。
お伝えしましたように、私自身、発展途上にあると思って下さい。
「マイカー社会」の一人の冒険者として、まだ「ベギラマ」の呪文を覚えたくらい、
だと思ってご容赦下さい。この冒険が、これからどんな風に変化するか、正確には
分かりません。今はただ、与えられた武器と防具で敵と戦うだけです。
何のために戦うのか?目指すべき最後の敵は何者なのか?
それすらも、十分には理解していないのかも知れません。
あなたがクルマ社会を危惧する理由は何でしょう?
そして、あなたの思い描く人間とクルマの理想の関係はどんなものですか?
ご教示いただければ、大変うれしいです。
あっそう、ま、逆でも何でもいいんだけどさ、車が邪魔ってのは自分で運転
する車のことかい、それとも他人の乗ってる車まで歩くのに邪魔に見えてきた
ってことかい?
アナクロ人間を揶揄しているうちはいいけどさ、撲滅運動にまで乗り出すこと
もなかろうよ。心配せずとも良貨は悪貨を駆逐するもんらしいからよ。
339 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 16:37:17 ID:Ghq9fCgx0
昔のヨーロッパの詩人の詩で
「郵便馬車が普及して、手紙が届くようになって風情がなくなった」なんてのもあることだし
携帯・インターネットを有効活用している、時代の最先端を行ってるのが誇りなのかな?
はっきり言って今の時代のインターネット・情報機器の類は誰でも使えます。専門知識は勿論のこと、予備知識も全く要りません。
小学生から70のおじいちゃんまで一週間のうちに使いこなせます。
逆にそうするのが企画屋の仕事。俺もソフトとハード両方やるSEだけど
ソフト設計するのはなかなか大変だよ。
基本的にユーザーは中卒レベルを想定しています。
まあ、それが金になるからこそ頑張って要求分析する訳だけどね。
いろんな最悪ケースを考えていくわけだけど
こっちまで馬鹿になりそうだよ。
トンデモナイ理解力の無さを持ったユーザーにまで売っていかないといけない訳だから。
まあ、今の車にも同じことが言えるんだろうねぇ
341 :
懐疑派:2010/05/13(木) 20:58:27 ID:8RHjvWnw0
最近は、みんなバーチャルなものにこそ、リアルな幸福感を求めつつあるからな。
クルマだって立派なバーチャル空間だ。
運転席を見れば、個人的な願望に応えることに主眼が置かれてる。
より快適に、より便利に、より強固に、外の世界から断絶されることこそが、
高級車の条件だからな。
「走る応接間」「陸の潜水艦」「20世紀のどこでもドア」
クルマ好きの幼児性は、これを愛するがゆえであり、そういう大人が増えれば、
世の中がメチャメチャになるのは、ご覧の通りだ。
要求レベルが中学生だからこそ、中高生の女の子からオヤジまで使えてるわけだ。
メールやり取りしてるのか、メールの整理してるのか、時刻表見てるのか、オークションやってるのか
レストラン予約取ってるのか、テレビ見てるのか、ゲームしてるのか、鏡見てるのか知らんが
いずれにしても、駅のホームで電車の中で若いのから若くないおねーちゃんまでなら8割ほど
おにーちゃんはもちろん老眼ぎみのオヤジまで半分くらいは携帯電話とにらめっこしているな。
車の運転はすっかり飽きてしまったが、携帯はみんな飽きてないようだったぜ。
343 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 21:10:21 ID:7GQKpJMZ0
>>334 都会で暮らしていると車は恐ろしくコストパフォーマンスが悪い
無意味なことに金を使わない人間が増えた
それだけの話だ
車の運転がかっこいいことでも楽しいことでもなく
危険な上に責任ばかり大きい底辺労働であるということがバレてしまったしな
>>153 そのパターン毎度聞くけど、そんなに沢山都会に集まってどうするの?って話がまずあるだろ。
「都市」の機能を考えると生産性のある職につける人間は限られるよ。
現状だとまだもう少しキャパはあると思うけど、それにも限界がある。
地方は確かに衰退しているけど満遍なくという訳でもない。
地場産業や大手メーカーの工場、研究所(俺は近畿のある大学院からメーカーへ就職、
地元への配属を強く希望してそこへ。運が良かったわほんと)が
あるところはまだまだ強いよ。
人口については後10年ほどで劇的に減るかといえば、そういう訳にもいかない。
これ以上集中するならスラム化するしかないけど、
その一歩手前の状況がついこの間の派遣切り騒ぎだったんじゃないのかな。
景気の良いうちはまだよかったけどね。
中学の同級生も都会から戻って実家にパラサイトしてる奴が知ってるだけでも2,3人居るよ。
まあ、それ以上に地元で派遣切り、首切りが多かった訳だけど
都会に行けばなんとかなるって状況は既にないと思う。どこも満席に近い状態じゃないのかな?
あれ、スレ間違えたかもしれない
ごめん
>>316 タクシーやトラックなど税制で商用のクルマを優遇するから自家用車を手放すのですね。
取り締まりでもタクシーの客待ちは「駐車」なのに検挙されないなど非常に優遇されてる。
348 :
懐疑派:2010/05/14(金) 01:47:28 ID:D2Hak5Si0
>>346 スレ違いなのか?アンカーミスなのか?気になってます・・・
今、税金の収入が40兆未満だろ?
で、歳出は90兆以上。
年収400万以下が年収1000万近くの生活送ってるってわけだよな?
支出を抑えるのは当たり前だが、足りないだろうから消費税は上げるだろうし(20%以上に)、いずれは自動車関連も環境税という名で増やされるだろう。
真っ先に考えられるのは軽自動車の税金を国税扱いにして15000円以上にアップ。
次は原付。(年3000円くらいにアップ)くらいか。
買わなくなった人の中では、買えなくなった人が一番多いと思う。
その次が他に使いたいし、あんまり興味なし。て人らだと思う。
コストパフォーマンスか。大学でワンルーム借りれば7.8万、そこで
就職駐車場含め10万だな。結婚でもすんなら2倍か。借りるなら買おうかと
都心マンションか首都圏とかいう田舎の戸建て、月40で半分消える勘定だな。
20の田舎実家暮らしと変わらんか、いやもっと悲惨かな。
そりゃあ、バーチャルな自由で我慢するしかないな。
351 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 07:24:05 ID:z0AHdsi80
>>349 結局、車なんか持たずに貯蓄に励んでた方が勝ちということだな。
ローンで自動車を買いギリギリの生活をしているような奴は
生活費のアップと
自動車の維持費は固定費部分が大きいから節約も限られ
生活が行き詰まり、ざまあとなる。
一括で車買ってその他の趣味もそれなりに楽しみながら
投資やら貯蓄やらで資産増やしてる奴はそれなりにいる
車のローン購入者って驚くなかれ3割もいるんだぞ
街中走ってる自家用車の3割は自転車漕いでると思って間違いない
車運転しながら自転車まで漕いで実に大変だwwww
責任やリスクでもなく、お金の問題でもない。
運転免許は実技試験で26回目でようやく合格
ゴールド免許になっても怖くてあんまり運転できない。
とにかく運手が苦手なのだ。
就職に有利といわれて運転免許は取得したものの、一度仕事で運転する場所でライトバンをあちこちぶつけた。
おいおい、そんなヤツにまで免許を与えることが問題なんだよ。
免許証が必要な仕事なんて貧民用なんだから
避けたほうが無難
357 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 19:59:56 ID:LKuAevNH0
>>344 元々ヨーロッパ貴族の道楽なんだよ リスク承知の
そもそもリスクのない生活なんて腑抜け同然じゃねぇのか
だけど携帯水没リスク?とかには敏感なんじゃないのか せこいね
人をはねてもポケットから100万円投げて
スマンね、これ取っといてくれ
で、済む時代ならいいんだけどね
>>352 あれ? 俺勤務中なのに書き込みしたっけ?
ああ、そうか、リスクってのは将来の資産形成に備えてのリスクだったのか。
しかしすでに資産家でもあろう貴族が何故リスク承知の道楽に手を出したか、
金があっても退屈なら人生じゃないんだろうな。
なんで貴族の話をしたがるのかわからんが
一般人の話になれば自動車の運転が底辺労働であるというのは
だいたいそのとおりなんじゃないか?
このスレの住人は原付とか自転車についてはどう考えてるんだ?あれも事故のリスクはあるけど。
電車で移動すれば安全だけど、駅まで行く足は要るだろ
>362
このスレで「都心なら車が不要」と言う層が住んでるのは山手線の駅から5分圏内。
線路と平行して5分だと貧民と言う世界。
>>362 徒歩で生活が成り立たないような場所に住居を構えること自体、
何かをケチっていると思われても仕方ない。
自転車はそれなりにリスクが高いよ。
かなりの速度で流れる車道を走るのは結局、安全面では併走する車側依存の部分が大きいからな。
都市部でも自転車道が整備されているのはごく一部だから不便なことこの上ない。
まー、実際のとこは歩道を走ってる奴が大半で、原則として違反であるという認識が薄いんだろう。
そういう自転車に多い確認なしの飛び出しや信号無視を見てると、もしかして知りもしないかもね。
その手の無知が現に自転車の重過失事故(対歩行者)を生んでる現実がある。
原付にしても同じ。30km/h制限(色つけて40km/hとしても)で
左折時の安全性は、車側に掛かってる部分が大きい。
上記が自分の努力で回避不可能なものであることが
一番納得のいかない部分だな。轢き殺されて、あるいは障害程度で済んだとしても
自分の選択を一生恨むことになると思うから。
僕も県庁所在地で駅から3分の場所にアパート借りてます。
車は持っているけど、もっぱら週末移動用かな?
不人気の中古だから愛着はあっても自慢できるような物じゃないけど。ガス代込みで年間維持費は30万も掛かりませんよ。
エンジン壊れるまで乗るつもり。
まあ確かにそれを手放せば年間30万が浮く計算になるけど、そこまでしてねぇ・・・
何もピカピカの新車や高級車でなくてもいいじゃん?あれば便利ですよ。
自転車や電動車椅子や徒歩(走っていて)で相手に衝突して傷害負わせてもふつう保険なんて入ってないから、人生がメチャメチャになるリスクはあるよね。
自動車なら相手に傷害を負わせたら保険で対応するだろ。
車に乗らなくても外出すること自体がリスクだよね。
地方都市って自分が駅から近くても目的地が駅近ということが少ないんじゃないか?
市内全域に電車でたどり着ける地方都市って大阪や名古屋くらいか?
>>367 町の北西部以外は大体電車が走ってるよ>京都
369 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 20:33:17 ID:1zi7sDdD0
>>362 加害者となって人を死なせるリスクは車に比べて格段に小さい
運動エネルギーが全然違うからね
>>369 チャリ、徒歩は人を死なせるリスクは少ないがゼロではない。もし相手が障害者になったりしたら・・・
チャリや歩行者で対人対物保険なんて入っている奴はまず居ないし・・・
示談交渉も自分でやるのかい??弁護士費用とか賠償とか全額負担だろ?自宅を差し押さえられるかも
371 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 20:54:57 ID:1zi7sDdD0
歩いていて人とぶつかったら相手が死ぬなんて確率は天文学的に小さいだろうね
そもそも、徒歩にしろ自転車にしろ速度が出ないから何かと衝突する可能性は
無視できるほど小さいのだよ
もうお前ら引きこもってろよ
たまには数字の評価でもしてみよう。
免許取得率の推移
1997 2002 2007
総数 男 女 総数 男 女 総数 男 女
総数 67.7% 83.3% 53.0% 70.9% 85.1% 57.5% 73.1% 86.0% 61.1%
16〜19歳 28.7% 36.6% 20.5% 29.1% 35.5% 22.5% 25.2% 29.9% 20.2%
20〜24 82.5% 87.8% 76.5% 82.4% 87.4% 77.3% 80.8% 84.9% 76.5%
25〜29 92.5% 97.2% 87.6% 92.1% 96.1% 77.3% 94.2% 97.3% 91.0%
30〜34 93.0% 97.8% 88.1% 93.9% 98.1% 89.8% 95.7% 99.0% 92.2%
確かに1997年から比較して2007年では男性の取得率は落ちている。
だけどこの数字からは、ここで言うような急速な車離れは読み取れないですね。
(大学院の)進学率が上がっていることも
少なからず影響していると見るべきだと思うけど。現に自分も院卒で、就職が決まったその年の夏に免許とりました。
それを示すように逆に25〜35歳では取得率は上がってるんだよね。全人口の1%という数字が示す意味は今更いうまでもない。
もっとも、表にはないその次の年あたりから、ガソリン高騰のピークととリーマンショックが控えているんだよね。
データは見てないけど、減少カーブがかなりの急落になってるんだろうね。
この不況が一時的なものか長期的なものかは(たぶん後者だろうけど)わからないけども、
今はこの二つの要因に押されて
若者が車に目を向ける余裕がないというのが実情ではないかな?
まとめると、20代前半以下の免許取得率が下がったことをもってして、若者の車離れ、
ひいては自動車産業が崩壊寸前であるかのように論じるのはなんとも行き過ぎた話ではないかなぁと思う。
思いっきりずれた、すまん
院卒なのに馬鹿なんだな、何か悲しいな
数量を語る場合はストックとフローを分けて語った方がいい
車の販売台数や新規の免許取得者数はフロー
車の保有台数や免許人口はストック
免許人口の場合、率ではなく保有者数の増減で判断するべきだ
フローの場合は増えたり減ったりし、長期のトレンドが減少に転じても比較的なだらかに推移するが
ストックのチャートはいったん減りだせばとどまることなく減り続け
しかも減少率は拡大する
経済学では増分が減っていくことを二次微分が負であるというように表現されるが、減少に転じてもその減少加算分はあまり変わらず
人口と同じように、放物線を描きながら徐々に減少幅を拡大しながら減少していくことになる
車社会が縮小に転じた現在、この流れは徐々に拡大してゆき
ある時を境に崩壊するように減少すると個人的には想定している
きっと自動車社会は日本の社会・経済・財政の崩壊と機を一にするんだろうと思っている
377 :
懐疑派:2010/05/16(日) 00:08:10 ID:biSehc1u0
>>373 あなたのようなインテリに、ぜひ見解を伺いたい。
自動車産業は、とっくに崩壊しているよ。経済的にでなく、道義的にね。
あるいは個別的にでなく、システム的に。
「人間を、より速く、より快適に、且つより安全に、目的地へ運ぶ」
これが、交通(機関)の主要テーマだとして、クルマは、このどれ一つ満足に達成していない。
そんな交通システムを、「成功」と見なし得る事実も、合理的な根拠もありはしない。
(物流はマイカーと区別する)
テレビの視聴率はまだまだ高い。だから、テレビ業界が危機なんて暴論だ。
こうは言えないのでは?本気で面白がっている人なんて、もういないだろう。
でも、どこの家庭にもテレビはある。
あなたの言うように、免許の取得率に大きな変化はないんだろう。
現に、日本人の誰もがクルマに乗っている。しかし、もう本気の人はいないよ。
それを信じ、愛し、満足している人は、もういない。
それを疑い、憎み、邪魔に感じる人は、増えている。
そういう意味で、崩壊しているんだよ。そう思わない?
私はインテリではないですが、あちらこちらでお出会いする懐疑派さん
(同一人として)は、自らの理想とする友愛社会?実現には車を癌と
みなした書きぶりで、それは角を矯めて牛を殺す、の感がありますね。
もっとも美しい精神とは、もっとも多くの多様性と柔軟性をもった精神である。
(モンテーニュ)
>人間を、より速く、より快適に、且つより安全に、目的地へ運ぶ
アウディのS6(中古だけどね)に半ば冗談で試乗したことがあるんだけど、
驚いた。そして惚れた。
「より速く、より快適に、且つより安全に、目的地へ運ぶ」為の条件は
ほぼ全て満たしてると思ったよ。燃費はまあ・・でも高速にちょろっと乗ってリッター9いったんだから
立派なモンだ。車は本来こういう方向に進化していくべきなんだけどね。
コストの問題から難しいというのであれば、俺に言わせりゃそれは技術的課題だよ。
まあ周りの目(”高級” ”外車”を中古で購入し、乗ることへ文句をつけてくる輩からの雑音、外圧へ
立ち向かうだけの理論と精神力を持ち合わせなければいけない)を懸念して結局買わなかったけどね・・・
びたっと張り付く足やどんなシーンでも姿勢を崩さない車体、
なによりどんな速度域からでもジェントルに(ここ重要)加速していく余裕のトルク。
背高のミニバン、SUVや俺の乗ってるガチガチに固めてブースト上げただけのターボ車とは
もう別世界。もっと荒々しい車を想像していたんだが、別の意味で期待を裏切られたよ。
380 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 10:17:55 ID:djGzyV/40
>>377 アンタ人に質問する前に
>>328の質問にちゃんと答えてやれよ
あれっきり出てこねぇよ、奇特なお仲間さんがよw
変な言い回しで誤魔化してねぇで、何で車社会を屁理屈こねて否定してるお前が「いまだに軽を運転してる理由」をよw
透析に2時間かけていくだの、朝の8時からパチ屋に並ぶからとか、いろいろあんだろ
それともお前文盲なの?質問のイミわかる?そこが聞きたかったんじゃね?
381 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 10:48:48 ID:J7ZEsvJf0
フランスにクワドリシクルという免許のいらない自動車がある(ただし無免許では45km以上出すことが禁止)
それを日本にも導入するときがきたということだ
382 :
懐疑派:2010/05/16(日) 11:05:11 ID:Vbbuzmin0
>>378 私の「懐疑派」のコテに配慮して、モンテーニュを引用してくれたのなら、
なかなか粋なお人ですな。
あなたの言う「多様性」や「柔軟性」とは、テクノロジーの結晶体たるクルマを指すのか、
はたまた交通手段としてのそれなのか、ちょっと曖昧ですな。
前者であれば、私の主張は何ら矛盾はなく、後者であれば、そのような選択肢は、多様性
でも何でもないでしょう。少なくとも、都市部では。もっと詳しくお聞かせ願えますか?
>>379 より速く?・・・法定速度はたかが知れてますぜ。信号も多いですぜ、ダンナ。
より快適に?・・・渋滞や、注意義務への努力、マナー違反へのストレス・・・不快指数、高くなーい?
より安全に?・・・毎日、人が死んでやすぜ。死者は、約100分に1人。負傷者は、約40秒に一人。
何がどう、安全なんですかい?
あなたが、メカとしての自動車を愛好することは、結構なことです。
だが、その論理を公道に持ち込むな。
私がメーカーや、評論家や、カー雑誌や、ここのバカな連中を許せないのは、
ただそれだけの理由ですわ。でも、十分でしょ?それで。
383 :
懐疑派:2010/05/16(日) 11:36:55 ID:Vbbuzmin0
>>380 ああ、あれね。おかしいな・・・クルマ社会に危惧を持つ人なら、俺の言い分が
解らないはずはないと。どーせアンチの成りすましだったんだろ。
それとも、アレはおまえかw?誤解なら、申し訳ないが。
「お聞かせ願えますか?」って、変にしつこかったしな。
尋ねる前に、おまえが意見を述べろよ、みたいな。
>>382 >より速く?
基本的には 一般道は避けて高速を利用すればいい。法定速度は守ろう。
>より快適に?
>渋滞
渋滞の緩和策は既に研究が進んでるし、呼びかけられても居るよ。
具体的には車間距離を適正にとること(環境バカが推進する発進、停止で「似非エコラン」するなど緩慢なのは論外。)、これだけ。
ただ、知る限り実践してる車は1割以下だけどね。
あまりくどく言うつもりはないけど、GW渋滞を抜けてみたらガラガラであれはなんだったの?
って経験はよくあるでしょ。
注意義務への努力は、それが苦も無くできない奴、負担に感じる奴は免許返上だろ。
道路標識見て運転できないようなのがのさばってるのが現実。
個人的には免許取得の筆記や実技で満点とれないような輩は車に乗るなって話だけどな。AT限定もガンだ。
日本にほぼAT車しか存在しないのは分かるけど、車が大トルクを発生するエンジンからタイヤまで
どう駆動力を伝達するのか、まるで理解する機会がないんだよね。何をどうすると危険なのか、その理解も進まないまま
コンビニや児童の列に突っ込んでるアホがいるんだよ。
車に乗るからには、ある程度の構造理解が必要だよ。1級整備士とはいわないけど、ジャッキ上げさえまともに出来ない
ドライバーが走ってるのは何なの?っておもうよ。ドライバー全体のレベル上げなきゃね。免許更新時に同じ試験を課すのもいいね。
>毎日、人が死んでやすぜ
アホサンドラと身体能力、頭脳共に不自由かつ”無免”の自転車と
小さなお子様の教育管理が出来ないバカ親が減れば死亡事故も減りますよ。
>あなたが、メカとしての自動車を愛好することは、結構なことです。
前から拝見させてもらって、あんたが一番勘違いしてるのは
車好き=飛ばす、違法人、
この図式に執われ過ぎてしまってることだね。
車好きとマナーの良否は、まあ否定はしないけど少なくとも一致ではないよ。
少なくとも僕はマナーの良いドライバーたることを自負しているよ。
>>379 なんか古いなあ〜昔の車の宣伝文句みたいだ。
自分で長距離を運転しなきゃいけなくて快適もクソもあるか
今時の快適さということは、自分で運転しなくても済むということだと思うが。
マナーの悪い歩行者のことは問題にしないのか?
>>385 鉄道、バスは時間と立地条件、プライバシーという観点で拘束されるでしょ。
グリーン車くらいのシートとスペース、快適性が保たれていれば別だけどねぇ。
俺は新幹線の移動では、ちょっと贅沢してグリーンに乗るよ。
まあ高給取りでもなんでもないが、一人もんだから出来ることだけどな。
まわりみるといかにもなオッサンや金ありそうなおばちゃんばかりだわw
自分と似たような年恰好の男を見ると、同じような境遇なんだろうなと思うけど。
ちなみに個人的に言えば鉄道全般も好きで、バックパック背負ってあえて鈍行列車での旅もそれなりに好きなんだけど。
通勤ラッシュでの満員列車だけはご免だな。
>自分で長距離を運転しなきゃいけなくて快適もクソもあるか
もし俺がそのA6をキャッシュで買える(900万円でございます…)位に金持ちだったなら
「一度でいいから運転してみなよ、車での長距離移動という観念が180度変わるはずだ」
と言うだろうね。残念ながらその資格はないけれど。
ヘッドホンで音楽聴いて本読みながら移動できない車はクソ
家でやろう。
390 :
懐疑派:2010/05/16(日) 20:35:55 ID:kAJSJjJ40
クルマの性能は、その人の女の趣味みたいなもんだ。さて、この綺麗な彼女に男はとかく甘い。
まずこの女、筋金入りの金食い虫。ブランド物をねだるように、高額の維持費を要求する。
常にエステでボディーをきらきらに磨かせる。レギュラーガソリンなんてお口に合わない。
オイルもうんと高いやつを、3000qで交換してね。えーん、傷ついちゃった。修理代ちょーだい!
あ、これも払っといてねwと、目玉の飛び出る明細書を渡してくれる。そこには、自動車税年6万、
車検代10万、点検費一万、駐車場台月2万、任意保険費年8万・・・などと書かれている。
金遣いが荒いだけならまだしも、このネーちゃんは、性格もやっぱり悪い。
子供が飛び出して来たら、かなり切り声で恫喝する。前を行く老人に中指をおっ立てる。
横に並んだ質素な女に、「あら〜ご機嫌麗しゅう」と尻をふりふり屁をひっかけて去る。
凸凹道が嫌いで、自分の歩く道々にアスファルトの絨毯を敷けと文句言う。
温暖化〜?何それダサいw、自転車ww、満員電車www、などと暴言を吐く。
4年後、こう言ってきた。
「ねえ、あんた。もっと若くて綺麗な子に乗り換えたいんでしょ?慰謝料300万でいいわよw」
彼はいい人なのに、なぜこんな女と付き合ってるのか?・・・周囲の人は首を傾げている。
……お前、車とも女ともまともに付き合ったことないだろ
田舎者だから車を手離せないくせに
貧乏だから軽自動車しか持つことが出来ず
それを社会のせいに転化してしまう自己中ってところだな。
哀れすぎる。
さっさと手離せばいいのにねぇ。
393 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 01:35:44 ID:620jL/TS0
>地方都市って自分が駅から近くても目的地が駅近ということが少ないんじゃないか?
市内全域に電車でたどり着ける地方都市って大阪や名古屋くらいか?
上のコメにあった京都も加えると、そんなもんじゃない?
地方車ないとふべんだぜよ
理学部地質学科なんか行ったせいで、
鉄道の駅から数十キロ先なんて場所まで行かねばならない。
経済学部でも行って都会の事務所勤務の方が良かったかも。
もっとも、人と話すのが苦手なので、都会の事務所勤務の方が無理かもしれないが。
車より何より結婚が一番の高負担
結婚しなきゃ好きな車でも乗れるし海外旅行にも行けるし毎日美味いもん食える
月収20マンの俺でもセレブみたいな生活だぜ
396 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 00:48:46 ID:kFoSCyYo0
テスト
昔はマイホームを諦めてマイカーだったしな…
398 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 08:33:29 ID:wd9V7Z3T0
地下鉄沿線や主要な路線バスの沿線に住んでいたら
自ずと車は必要ではなくなってくる。
まぁ、その分家賃はかかるが。
399 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 09:35:36 ID:kgg5qQYs0
沿線に住んでいても車は必要。
通勤には必要はないが、週末の娯楽には必須。
ゴルフ行くのに電車とかありえないしw
それに現地は公共交通機関が絶望的。
ゴルフに限らずレジャー一般ね。
週一位なら
借りたほうが安そうだがw
401 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 11:52:06 ID:kgg5qQYs0
>>400 金の問題かよw
リスク云々はどこにいった?w
大体、朝早く出るのにバスなんぞ使ってレンタカー屋まで行くのか?w
しかも重い手荷物込みで・・・それなんて苦行。ありえないって。
タクシー使うにしろ、不便で仕方ない。
おまけにレンタカー予約取れないこともあるだろう。
さらに、わナンバーのボロ車ではさすがに恥ずかしい。
>>401 普通は前の日に借りて、当日か翌日返すから
2日〜3日分の料金が発生する
>>398 路線バスなんて下手したら最終バスは午後9時台だぞ、話にならない。
そもそもレンタカーとか気持ち悪くない?
どんな奴が使ってるかわからないし、他人の服を着るのと同じ感覚だな
俺もレンタカーって好きになれんわ
ローンも一度組んだけど、残ってるうちは
なんか自分の物じゃない気がして・・・(事実書類上はそうなんだけどな)
レンタカーがダメなら中古車もダメだな
中古も避けたいね
俺的に中古はOKだが・・・不潔とかそういうんじゃなくて
レンタカーは単に人の車を運転してる感覚が嫌なだけで。
今乗ってる車や乗りたい車って、だいたい
年式の割に高値で安定してる車だったりするんだよね(いわゆるアメ車、クーペやクロカン、SUV等のスポーツタイプだけど)。
ま、とは言え乗り換えればそれだけ損なのは分かってるけど
いろんな車乗ってみたいしな
クルマを避ければいいじゃないか
クルマを捨ててその差額を追加し駅近物件に住み替えれば問題なし
>>408 要するに処女じゃなきゃ嫌だとは言わないけど、さすがに風嬢は退くわという話だな。
411 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 23:09:26 ID:KBdN43Y+0
生まれてずーと23区。
仕事&私事の関係で五年前から愛知県在住。
東京に居るときから車はずっと持ってたし、
今地方在住だけど、それでも駐車場三万以下の所には住んだ事ない。
年収は1400〜1600万ぐらいの中流。妻子あり。借金ゼロ。
413 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 00:39:29 ID:wu6PwZP30
運転してる間その行為に拘束され、しかも事故を起こさないように神経使いつづけるとか
罰ゲームぽいのは自分にはやっぱ無理だわ
414 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 00:45:37 ID:xivTjOrK0
自分でそう自覚してるなら運転しなければいい
それだけのこと
>>413 それが身の丈にあった生活というのでしょうかw
416 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 21:17:43 ID:wu6PwZP30
>>415 読解力悪すぎるわw
単に疲れて危険な割になんの見返りもないって話でしょ
疲れて危険でしか無いって時点で運転はあまりうまくないでしょう
ある意味身の丈?
運転が上手いと自分で思っている奴は100%へたくそ
運転が労働だって言ってるくせに下手だと言われると怒るんですよね
車ごときに「リスク」なんて言ってる臆病者の君。
そんな事では、この先に待ち受けている数々の
人生の壁を乗り越えてはいけないぞっ☆
リターンがあるリスクには向かっていくけどリターンがない運転にリスクなんか取るわけねーだろ
422 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 09:46:50 ID:3vGpr//h0
リターンいっぱいあるだろうw
好きなところへ早く行ける。
雨風しのげる。
エアコンで快適。
靴も汚れないドアツードア。
ソールが皮でも問題なし。
高速激安で大渋滞
エアコン効くまで灼熱地獄
おつりもいっぱいあるだろう
今日の新聞に広告出てるんだけど、ぶつからない車?
いまだに教習所の教官に助手席からブーキ踏んで欲しいのかなあ。
いいかげん乳離れして欲しいよ、同じ公道走りたくないから、とっとと離れる、
いい傾向ですね。
加害者責任におびえ車の運転がリスクと認識されだした今となっては
ぶつからない車はウリになる
ま、横から自転車で飛び出されてもちゃんと止まれるならだが
426 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 10:48:16 ID:3vGpr//h0
>>423 通常はガレージまたは地下だからそんなに暑くはならないよ。
出先で青天駐車時は仕方ないけど・・
今時の車はエンジンかけて10秒程度で、ガンガンに冷えた冷風が出るから問題ない。
渋滞は仕方ない。でも電車はもっと最悪な環境だろう。
時間ずらしたりすれば比較的快適に走れるよ。
まぁ、いくら高速が混んでいても、リスクの高い下道は極力避けたいね。
427 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 11:10:49 ID:IIS3krCZ0
つーかホントに
「灼熱地獄だから」とか
「リスクが・・」とかで車に乗ってないのか?
ホントかよwww
>>426 あなたはそうかもしれんが、そこらの駐車場はほとんど屋根なんかないぜ?
少数派(たぶん)を通常にされてもこまる
ちなみに実際には10秒なんかで冷えたかぜなぞでてこないし中が灼熱
俺ならドア(せめて窓)全開にして数分は換気だな
灼熱は俺が思いつきで書いただけだw
430 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 11:17:14 ID:HhGwp5nV0
>>428 で、それが何か?
と言うしかないなw
そういうのが嫌ならさっさと車から離れた方がいいぞ?
誰も無理に乗ることを勧めてないんだしな。
ちなみに俺は3台車持ってるが、どれもリモコンエンジンスターター付けてるから
乗る前に予め冷やしとけばいいけどw
しかし冷房入れて10秒もすりゃ、俺の車は冷気なんか直ぐに出てくるが。
>>430 あれあれ?
>10秒程度で、ガンガンに冷えた冷風が出るから問題ない。
がぶれまくって
>乗る前に予め冷やしとけばいいけどw
になっちゃってるよ?
ぷぷ
冷気でて問題なになら、予め冷やしとく必要なんかないのに、どう説明するのか
この矛盾w
普段乗らないことがそういうところからボロがでてバレるw
だいたい、今車よりビクスクの方が女ウケがいいから、買うならそっちに
しちゃうしな
車は「誰か」が買って、それに乗ればいいみたいな
433 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 12:58:55 ID:nI30H5420
>>431 お前どう読んだらそんな風に解釈できるんだ?
何で二者択一なんだよw
「冷気は10秒もあれば出てくるし、エンジンスターターもあるよ」
俺はこう解釈したんだがw
それにエンジンスターターは夏よりも冬場が重宝するんだよ。
車運転した事ある?
435 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 13:02:10 ID:Pf3MNmfN0
まぁ普通の車なら10秒もあれば冷気は出てくるよな。
ID:nBJreIIo0がどんだけボロい車に乗ってるのか知らないけど。
>冷気でて問題なになら、予め冷やしとく必要なんかないのに
この”なになら”というフレーズが理解できないが。
どうやら冷気が出るという事と、車内が涼しくなるという事を
一緒だと思ってるようだな。
437 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 13:08:50 ID:3vGpr//h0
>>428 まぁ、駐車場の件はともかく、10秒くらいで冷風出てくるよ。
オートにしてあるから超強力な冷風が。
排気量小さい車とかだと効きが悪いのかもしれないが、本当に早いよ。
俺は今日は暑いから窓全開+サンルーフ全開だ
車のエアコンはどうも好きになれない
おいおい、君ら頭大丈夫かい?
10秒で冷風がでても車内はしばらくあっついままだぜ?
普段車乗らないやつらは、そんな事もしらないから
>10秒程度で、ガンガンに冷えた冷風が出るから問題ない。
とか言っちゃうんだw
そこを指摘されてあわててエンジンスターターで(アセアセ
なんて間抜けな言い訳始めただけじゃんかw
>>433なんかもっと間抜けで、「問題ない」なんてバカな事ぬかしてた部分を
スコーンと忘れてトンチンカンな事書いてるしな
いいかバカども
エンジンスターターで先に冷やさなきゃいけないなら、
>10秒程度で、ガンガンに冷えた冷風が出るから問題ない。
なんてのは成立しないんだよw
「問題あるから」エンジンスターターで先に冷やすなんて後から言い訳始めたんだよw
441 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 13:24:41 ID:SaxUuN6G0
すまんが何故ID:nBJreIIo0がこんなに必死になってるか
誰か教えてくれw
よくわからんけど青空駐車が前提なの?
車庫が無いのは怪しげな賃貸住宅くらいでしょうに
乗ってからエンジンかけてエアコンつけても、すぐに冷風出るぞ?
車庫の扉を閉めて走り出すころには足元が冷えてるよ
出張とかで青空駐車場しかないなら……
まともなとこに引っ越すか、乗らない時は保護カバーとか銀色のシート(?)かけるくらいしか無いのかもね
でも、そもそも自分の思い通りに室温調整さえできない交通機関に比べるとマシなんじゃない?
443 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 13:30:34 ID:c/uWtXEF0
>>439 俺の普段の足は2.5のターボセダンなんだが、
真夏で暑い時でも冷房入れて少ししたら全く気にならない程度に
なるんだが、俺の車がおかしいのだろうか。
そのしばらくがどれくらいの時間を指してるのか分からないけど。
他にFDとFitも持ってるけどこれらも同じ。
あんたの車一回エアコンの総点検に出した方がいいんじゃないの?
444 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 13:32:28 ID:NlHh3Ucs0
で、その「夏場車内が灼熱になるから」というリスクで車はいらないと?w
>>442 普通遊びに行くと屋根がないところの方がまず普通だろ
山系はまだ木陰あるけど海の方とかもろにな
なぜ出張かは知らんが、自宅の屋根のあるなしは個々の事情すぎるが出先で
屋根がないのは共通だしな
駐車場だってうちの近辺(23区内)みわたしても立体駐車場以外で屋根
あるところほとんどないしな
土地が安いか、金持ち地域くらいじゃね?
自宅に屋根付き駐車場があるのが当たり前なのは
まぁ車に有利なように、日陰にとめてるときだけを参考にしてください
ってんじゃなきゃ、日向に止めた時にどうだったか思い返してみるがいい
他の人(家族ならまだしも)は日陰にやすんでて、自分だけ炎天下の車のエンジン
かけたことを・・・乗ってないからわかりませんとか無しな
小型車ならすぐ冷えるのかもしらんが、大きめな車だと窓あけたり換気せんと
1分2分で中に入る気にはなれん
そんなの見てれば、ああ、車は買うものじゃないなと思う訳だよ、若者の車離れ
446 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 13:44:20 ID:NlHh3Ucs0
じゃあ今の若者は、他人が窓全開で換気してるのを見て買う気が失せてるわけかw
なんか凄く細かいなwww
>>444 リスクではないな
責任、とも違うがそういう事をしなきゃならないのがイヤなんだよ
持ち主なんだから○○しなきゃいけない、みたいなのがね
○○には運転も入るし
車の持ち主が出先で体調悪くなっても、他の免許所持者は絶対運転しない
体調が回復するまで2時間でも平気でSAとかで待つのが今は当たり前だぜ
出かけるときに運転することになりかねないから免許取らないってやつも
あまりに多い
まぁそういう奴ほとアニメ見てるから、家の中の娯楽が発達しすぎたのかもな、勝手な
憶測だが
448 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 13:49:01 ID:cVorD2Nq0
>他の人(家族ならまだしも)は日陰にやすんでて、自分だけ炎天下の車のエンジン
>かけたことを・
先生質問です!
これってそんなに労力を使うことでしょうか?
自分も涼しいところで休みたいなら、エンジンを始動して、
車内が冷えるまで他の人達と一緒に外で休んでてはダメなんでしょうか?
>>446 そう
他にも洗車しなきゃいけない
みんなとでかけたのに中掃除するのは本人だけ
車検とかでお金かかる(交通費は実費ワリカンなのに)、大損だ
消耗品ってそんなにするの!?
チェーンとか付けるのに外でたくないしぃ、置いとく場所じゃまだしぃ
みんなでスノボーいくって言ったのに、国母問題でしらけたからヤメよーぜ
えー、スタッドレスタイヤ○万とかしたのに、1回も使わなかったよ・・
車あるひとは、みんなで遊びにいきましょう
(不景気で一人で費用負担できないから?)
それでいてビクスクかったら女の子に抱きつかれて
そんなの見てて、車に乗りたいと思うだろうか
>車の持ち主が出先で体調悪くなっても、他の免許所持者は絶対運転しない
>体調が回復するまで2時間でも平気でSAとかで待つのが今は当たり前だぜ
こんな奴があんたの周りにはそんなにいるの?w
>>445 自宅については、賃貸じゃない一戸建てで屋根付き駐車場が無いとこってあまり無いような……
マンションとかでも機械式立駐があればいいじゃない
超大型セダンとか大型SUVとかバンじゃなきゃ停められるでしょ
確かに遊びに行って屋外に停めるなら、できるだけ日陰に停めるようにするな。
ダッシュボードやシートの革も傷むし
しかし中型ワゴンでも、窓開けてエアコン全開で冷風出たら閉めればすぐに涼しくなるよ?
つーか、それがそんなに嫌なのかw
俺は公共交通のほうが嫌だけどなぁ
>それでいてビクスクかったら女の子に抱きつかれて
どこの部落の話?wwwwwwww
453 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 13:58:22 ID:8tK0J/V+0
ID:nBJreIIo0のプロファイル
・エアコンもロクに効かない車に乗っている。
・遊びに行く時はいつも足にされ、おまけに車内を平気で汚されるいじめられっ子。
・彼女をビクスクに乗った男に寝取られた。
どう?
合ってる?w
>>448 炎天下の中、とめた場所によっては往復100メートルとかそれ以上を1.5
往復するんだぜ?
(遠距離から始動できる)エンジンスターターが必ずあるとか言う設定じゃなきゃ
車までいかにゃならんし、↑買えばまた万の出費
他の人が買えばいいじゃん、自分で買うほどのものじゃないな
と思うのはむしろ自然だろ?
もぅそういう(車ほしー俺もかいたいー)時代じゃないって事だ
「若者」と付き合いあればそういう反応なの判るだろ?
ちょっと運転させてくださいって自分から言うやつもほとんどいないし、
ちょっと運転してみる?って言ってもみんな運転したがらない
好奇心とかより、何かあったら〜みたいなのが勝るんだろうな
後、運転ってのは、「厄介ごと」なんだろうね
456 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 14:01:42 ID:obt7Fnod0
やっぱ結局は金の話じゃねぇかw
>>454 大学生かな?
ひょっとして、車に乗るのは友達とまとまって遊びに行く時だけなのか?
つーか停めてる車と往復する用事ってなんなんだ?それが頻繁にあるのか?
458 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 14:30:54 ID:mbi/5pop0
>>454 ビクスクも車もリッターバイクももってるけど俺の周りのオンナのウケは
1位 147GTA
2位 ハイパーモタード
3位 スカイウエーブ
全部それなりに手をかけてるけどな
147はエアコンが少し国産より弱いが10分ぐらいあればぜんぜん余裕だけど?
459 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 14:44:40 ID:3vGpr//h0
おいおい、エアコンかけて体が冷えないってどんなだよw
15度の冷風がつま先から頭まで強風であたるんだぞ。
車内は50度以上あっても、一瞬で涼しくて気持ちよくなるだろう。
それにシートもすぐ冷えるようになってるし。
軽とかバンとかは知らんw
>>457-往復する用事
海とか行った時、
「あつ〜い、ここで待ってる〜」
となって、木陰で休んでるやつらを残して・・・とかだよ
海は去年1月で8回とか行ったからかなり頻繁といえなくもない
2分位窓をあけておくかで冷え方が全然違う
後サンシェード忘れるとものすごく違う
だいたい
>15度の冷風がつま先から頭まで強風であたるんだぞ
なんて1列目だけじゃんか
強にすると風の温度が上がるし
都合のいい限定条件(屋根つき駐車場とか)ばっか出しても、
若者の車離れはとめられないよ
>・遊びに行く時はいつも足にされ、おまけに車内を平気で汚されるいじめられっ子。
これはほぼあたりだよ
トンガリコーンをこぼしてさらにふんづけてボロボロにした件があって、
それ以来経費のワリカンが、ドライバー(車出す人)は出さなくてよく
なりだした
でも俺の世代(20過ぎ)じゃ男でも免許ない奴半数以上
家に車あっても、運転しないでいいなら車だすよとかだもん
リスクや責任より、ステータスにならないこととわずらわしさと金問題が
本当の所だよ
一つ思い出したけど
任意保険だって高いから、その分自分で出すくらいなら乗らなくていいやとか
結局、車運転できる魅力が無いんだよね
バイトしたくても、どっかの主婦の人は生活がどうだとかで優先されて
バイトすらろくにできない社会で車なんか維持できる訳がない
経済的余裕のあるご子息は車に乗るし
無いガキは乗らない、ただそれだけ。
仮にだな
・1000万以下で好きな車を買ってもらえる
・駐車場、保険、ガス代、高速代、車検etc維持費は全部親持ち
・仲間内にも車持ってて出す奴がいて複数に分乗できるし、人数が少ないときは自分が出さなくていいかもしれない
・乗る友人は車内を汚さないように意識してくれて、ちゃんとゴミはゴミ袋を用意して入れるし
ボードとか乗せたいときはレンタカーでいいと言う
これくらいの条件ならどう思う?
1000万の新車は無茶にしても、それ以外は別に珍しくないと思うんだが……
464 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 16:42:37 ID:ytHJBjJe0
軽の箱バンのMT車ばかり乗り継いでいるけど、大体4年で乗り換え
1年に4〜5万キロ乗るから。
でも、実は車運転しなくてすむなら、運転しなくてすむ生活がしたい。
車離れ出来るのが理想。
465 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 17:00:42 ID:mbi/5pop0
>>460 >>461 >リスクや責任より、ステータスにならないこととわずらわしさと金問題が
>本当の所だよ
>一つ思い出したけど
>任意保険だって高いから、その分自分で出すくらいなら乗らなくていいやとか
>結局、車運転できる魅力が無いんだよね
お前一押しのビクスク、20代前半の平均任意保険料って知ってるか? たっけーぞー
でも、お前にとってはステイタスなんだ?ビクスクw 魅力的?
田舎なら通勤等で必須の場合が多いから年収等関係なく
大多数が所有してる。
一方公共交通機関が発達してるところは無理してもつ必要もないから、
一部の人しか買わない。
昔と違って今は車を持つことはスティタスにならない。
だから無理して買う人も少なくなった。
ただそれだけのこと。
リスクがどうたら維持費がどうたら真剣に討論してるのはただの馬鹿としか言いようがない。
467 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 18:06:50 ID:mbi/5pop0
昔は車を持つことがステイタスだった、と真剣に書き込んでるのは馬鹿としか言いようがない。
468 :
懐疑派:2010/05/21(金) 18:35:42 ID:UsfzjbHe0
ステイタスじゃなくなったものは、何もクルマだけじゃない。
アメリカ型資本主義の大量消費の概念も、昔はステイタスだったろ?
「紫煙をくゆらす」喫煙も、男のステイタスだったろ?
カラーテレビも、流行の番組を観るのも、中流家庭のステータスだったろ?
そんな下らないものたちと一緒に、クルマも消えていけばいい。
「馬鹿の、馬鹿による、馬鹿のための乗り物」
それが、昨今の「クルマ」だよ。いや、「クルマの正体」と言うべきかな?
>>468 車はその人の生き方を示す名札の一部だよ。
そのスタイルが社会のどの階層に属するものかは他人に判断されるし、
自分より上の階層のスタイルの部品は全てステイタスに思えるし、
そのスタイルの部品で自分と同階層の者を識別する。
今も昔も変わらないよ。
マークUやクラウン、ソアラが一クラス上の生活の象徴だった時代
それがバブルでネコも杓子もとなり
当時は大学生の分際で6気筒乗ってちょっと鼻高だったりした
それが建設現場労働者諸君がヒエラルキーを争うモノになってしまい
今はエアロパーツ付きのアルファードやエルグランドに引き継がれている
今や普通の人は車になんぞステータスなんか感じないよ
車に乗ってることを誇らしく思うか?
むしろ引け目を感じてるからこそのダークガラスかな?なんて思うんだが
レクサスのロングボディ、自分で運転してたら恥ずかしいもん
若者が自分で運転するなら大型セダンは最悪に近い選択肢だと思うけど……
LSより6尻とかSLのほうが似合うとは思う
どんな良い車であっても、車はしょせん生活の一部だな。
誇らしく思うなら、持ち物を含めた自分の生活全てを誇るべき。
東京じゃリアカーで宅配便を配るんだぜ、って言っても途上国の若者は
信じないだろうな〜
>>471 そりゃ、みんなそうありたいのさ。一事が万事って言葉があって、BM乗って
る人がまさか賃貸とは思わないだろう。背後にそれに見合った家や資産ある生
活が透けて見えているもんだよ。そんなものにローンや月極め駐車場のハッタ
リ君が便乗したりするんだな。
大衆車カローラにステータスがあった時代なんてあったかい?
黎明期はカローラどころかスバル360だってステータスだったでしょ。
普通の会社勤めじゃ自動車なんか買える訳がないと思われていたんだから。
またその時代に戻るのかもしれないね。
スポーティな4速フロアシフト
そのシフトレバーをイカしたものにしたコンソールボックス
流麗なセミファストバック
プラス100ccの余裕
大衆セダンとスポーティを結びつけ
自動車ってカッコイイものと国民に思わせた最初の車
カローラに憧れカローラを買うために頑張ったお父さんによって日本経済は支えられたと言っても過言ではない
>>463 一番大事なのは、自分は運転したくないって事
レンタカーは人の車だから乗りたくない
たとえば都内まで電車で15分の地方でその条件より、車なくても
山手線沿線で一人暮らしの方がいい
そういう所なら車いらない
山手線沿線とかでその条件の実家でも無くてもいい
乗れといわれるのは迷惑
どうしてもと選べって言われたら軽自動車がいい
小さいから人も乗れないし、遠くに行こうって言われないし、親が買い物
で使うからって断りやすい
運転ってのは労働を強いられる事だから、したくないこと
遠くに行くと言うのは労働の押し付け合いだから、押し付けられないように
車を出したくないし、家に車がないから運転できないと言いたい
なんて言うか、車がほしい「はずだ」って言う視点に立ってるのがもう間違い
誰かに運転してもらってつれって貰いたい
学生生活系の所から流れてきて、ここまで書いて初めて車板だとわかった
だから車が欲しいはずだって意見が多いのね
アニメヲタクの2ch人と、深夜アニメの話しした時も面白いんだから
みんな見たい「はずだ」って視点だったけど、それに近い
お金出して働かなきゃいけない理由がわからない
後ろのシートで居眠りしながら現地に付く方が楽じゃん
477 :
懐疑派:2010/05/22(土) 09:37:19 ID:PL71IolS0
>>476 リアルな若者の意見てとこか。ここの連中は、豆腐頭だから、こんな考えは、
喜んで否定するよ。そう、「欲しいはずだ」ってのが、もうずれてるな。
クルマを規制する動きは、主に先進国で顕著になってきてるが、
ここのクルマ評論家たちは、それがなぜなのか?が解らない。
いや、解ってて、バックレてるんだろうが。
BMがどうのとか、生活スタイルがどうのとか語ってるのを見ると、滑稽をこえて
グロテスクにさえ感じる。
6尻とかSLなんて、鼻で笑ってやって下さい。
むしろ、邪魔なんだよ!といって、ドアでも蹴ってやったら結構です。
でないと、解らないんだ、こいつら。
478 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 10:01:13 ID:7XP5sRLq0
>>476 ところでその言い分は憧れのビクスクにはあてはまらいのかね?
お前、懐疑派に仲間意識を持たれているぞw
それってオンナを寝取られることとおなじくらいの恥ですよw
479 :
懐疑派:2010/05/22(土) 10:06:57 ID:PL71IolS0
>>478 朝っぱらから、意味不明なこと言ってんじゃねw
洗車でもしてろ!
【コラム】若者離れ現象は、価値観の移行の前触れ?[10/05/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1274456255/ 草食男子に肉食女子。そうやってキャラクタライズされたかと思ったら、今度は消費しない若者と言われる。
家に閉じこもる。クルマに興味がない、海外旅行も関心ない。酒も飲まないし、グルメも人ごと。
テレビやマスコミはこぞって「若者の○○離れ」といって総攻撃の様相です。
ちょっと待ってください。消費は若者だけがけん引しているのですか? 消費をしないことは「悪」なのですか?
確かに、トレンドはいつの時代も若者がつくっています。
70年代は、若者は肩まで髪を伸ばし、パンタロンのジーンズを引きずって歩いていました。
姿形だけを見れば異様で「何だ今の若者は!」とめちゃめちゃにたたかれた世代です。
しかし、それは古い価値観に疑問を呈し、新しい価値観を探すという意思の表れ。
どんな時代にも、どんな社会にもある普遍的なものでした。
まあ、あの時代は日本という社会が右肩上がりを誰も疑わなかったので、それで社会の基盤がぐらつくことはありませんでしたが。
経済という村には、いくつかのルールがあります。
その1つが、マーケットを観察し機先を制したものだけが成功者となり、そこに富が集まるという法則。
しかし、ご存じのように経済の原則は等価交換ですから、経済という村では一定の量の富を取り合っているにすぎない。
一方に大きく集まれば、他方の富は少なくなる。椅子取りゲームと同じように、椅子にありつけない人がどんどん生まれてくるのです。
今までは幸運なことに、日本という経済村には富が集まっていました。
きっと、そのころは世界のどこかで富が不足していたのでしょう。
しかし、富が不足して初めて気が付くこともある。
それが、若者の○○離れという現象ではないでしょうか。何だかそう思えるのです。
もちろん、それは経済的な問題が引き金にはなっているでしょう。
でも、クルマに乗らなくても、グルメしなくても「すてきな人生がある」。
そんなことに気が付いたのかもしれません、それも一斉に。
だから家で携帯弄くってればいいじゃん、それで満たされるなら。それはそいつの勝手だよ。
482 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 10:57:20 ID:eEc04Esf0
>>476 釣りをするのは、食料を取りに行くと考えるか、魚との駆け引きを楽しみにするレジャーと捉えるかで大きく変わる。
車の運転も目的地までの単なる移動手段と考えるか、車の運転そのものを楽しむ趣味と捉えるかで大きく変わる。
俺は労働どころか、趣味として車に乗るね。
船も乗るしバイクも乗る。
一回の出航で1kL燃料使ってカジキを追うとかバカらしいと思うかもしれないがw
まぁ、今の若者は格差が固定化している世代だろうから、親も貧乏なやつが多い。
車が趣味という人の割合は明らかに減っているだろうね。
漏れらの世代は、大学にも自動車部がありNSXでジムカーナやっている人すらいたからね。
たった、10-15年だが、劇的に変化してるからねぇ。
あと10-15年したら日本の若者は中国やインド、ブラジルへ出稼ぎに行っているだろう。
483 :
懐疑派:2010/05/22(土) 10:58:00 ID:PL71IolS0
>>480 そのとーし!
その「すてきな人生」を恐がっているんです、ここの連中は。
だって、環境問題ですらせせら笑う輩。欲望の赴くままに生きることを許されてきた
弊害が、今や噴出している。
世の中の雰囲気に流されるままの日和見主義者たち。
こんな人間は、いざという時に弱い。その弱さが、残酷な行動を生む。
クルマ馬鹿の主張は、えてして感情的で、攻撃的。
自分の衝動を抑えることができない、その無様な姿。
いくら2chでも、無様は無様だ。
その情けない面を隠すように、ダークグラスのクルマに乗り込む。
俺は車は持ってるけど大勢で遊びに行くときは電車で行くよ。
歩くのが面倒臭くて車を捨てられない人間が何を言ってるんだろう?
結局、日本人はいつまでたっても個人主義には移行できないんだな。
人がやってるから自分もやる、新聞雑誌TV(今ならインターネット)の記事、主張を鵜呑みにする、
自分というものがない、あるいは自分と違う他者を許容できない。
今の若者も倦怠と意志薄弱、無感動という太い絆でしっかりと結ばれているね。
>>482 たしかに趣味として車乗る人はいますよ
でもそれは全体から見れば男で1割位ですかね
車欲しい人も、金銭面であきらめてる人は多いし
貧乏だなんだとさげすもうが、それが今の日本の現状ですから
車買うより学校近くで5、6人入れるちょっといい部屋借りたほうが楽しいし
1800円で売ってるモンハンってゲームとか買えば週に1、2回集まって半年
位遊べるし、カラオケが近くにあればそれで十分でしょ
488 :
懐疑派:2010/05/22(土) 11:39:59 ID:PL71IolS0
>>482 どこの馬鹿が、「父さん漁に行ってくるぞ」と言って釣りに行くんだよ?
初めからレジャーに決まってんだろw
そんな的はずれな仮定を、そのまま現実に当てはめようとするから、
話がややこしくしなるんだろーがw
一回で1000Lだと?松方弘樹か、おまえわ?
ぬるい頭もそっくりだな。
車だって趣味・レジャーだよ。移動の為に仕方なく道具として買う人間が9割なら
動けばいいだけのスカスカの低廉グレードが販売の9割を占めるはずだ。
490 :
懐疑派:2010/05/22(土) 11:47:06 ID:PL71IolS0
事実、そうなって来てるだろ。
高いクルマに乗って、得意な顔してるのは田舎ものだけ。
都会のオヤジは論外。死ぬまでハンドル握りしめてろ。
お前の住んでる部落の話を全体の話として語られてもな。
>>489 俺あて?
車買ってる人10人の内なんて限定した話しじゃないよ
男が10人100人いたら、「全体」から見た話しだよ(アンケートもそうでしょ)
対象は俺の回りだから20前後だし30人くらいだけど、1割位
どこか行くと帰りは疲れたから運転変わってとなると困るから免許わざと
もってこなかったりするけどね
上の世代はミニバンでみんなで遊びに行くのがはやってたみたいだけど
もうそういう時代じゃないし
20前後→二十歳前後ね
交通違反の罰則は厳しくなるし、駐車禁止もうるさいし、渋滞はすごいし
車いらないと思うようになるでしょ
494 :
懐疑派:2010/05/22(土) 12:03:41 ID:PL71IolS0
斜陽族の負け惜しみはみっともないぞ。
クルマは趣味やレジャーの本体ではなくて、そこまでの手段だよ。
手段の目的化を肯定するのは、時間とエネルギーの無駄だ。
それに気がつかない連中は、どんどん脱落していいけばいい。
むしろ、最後の一人になってもクルマに乗っていて欲しい。
それはそれで、根性がある。
オレだってミニバンで渋滞嵌るようなシチュエーションで運転なんかしたくないよw
結局固定化した格差が原因なのか?面白くない車で渋滞に嵌ってつまらない場所に行ったという
原体験しかなければ車なんか要らないと思うようになるかもな。お前の親のせいだ。
496 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 12:20:47 ID:uHxrBxLt0
若者の車離れはウソ。トヨタ離れなだけ。だと思うんだけど違うの?
497 :
懐疑派:2010/05/22(土) 12:28:33 ID:PL71IolS0
クルマ離れは本当だろう。国内販売はピーク時の半分だろ?
散々クルマを乗り回してきた団塊ジュニアたちこそ、離れてしかるべきなのに、
若者に先を越されるとは・・・情けない世代だ。
498 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 12:36:28 ID:3H++ddlq0
クルマ持っててもモテナイから離れるだけだろ
あと今はオナニー環境がすごく充実してるからモテル必要がないのかもな
>>495 うちの親は、高給取りじゃなかったけど
たいそうな車好きで俺もその影響も大きいかな?
古いシビックやMINIなんかも検切れでガレージにおいてあったし
VWの旧ビートル(再販前の50年・60年代製?)とか、
ランチアデドラとか、どこで知った(そして見つけてきた)んだか
一般受けしないような変わった車・ヘンな車ばかり乗ってたなw
おかげで車は故障や調子悪いのが普通だと思ってたけど
少なくとも退屈はしなかったなぁ。
>496
だいたいあってる・・・けど昔日の勢いではないだろうね。
一種のトレンドだったものが選択肢の一つになった位じゃない?
メーカーの事情はさておいて、何でも横並びで他者と同じじゃないと不安な人たちが
この国には大勢いらっしゃるので。
500 :
懐疑派:2010/05/22(土) 12:57:02 ID:PL71IolS0
>>499 父親の影響は大きいな。
俺の連れも、本田好きの親父さんの影響で、シビックの愛好会に入ってる。
俺の親父は、クルマの運転があまり好きじゃないタイプだったから、その
影響も確かにあるわ。
今の若者の子供たちは、さらにクルマ嫌いになるだろう。
でも、最近の子はママの影響の方が強い?
まあ、問題は色々あるにしても、「クルマ離れ」おおいに結構!
>>495 原体験とかそういう昔の話じゃなくて、ここ最近の問題だよ
格差っていうか、あなたの言う貧乏が当たり前で、そんな金使わないのが
当たり前で、それでも楽しくやっていけるのに高い金だして無理して使わない
もの買う意味がないのかな
都内にすんでたら車なくなるよりネット無くなる方が100倍困る
車使うのって、海かスノボかディズニーくらいでしょ
全部電車で行けるし、ツアーバスとかめちゃ安い
運転するのが好きな人が1割くらいいるって言ったけど、こういうのの
帰りは疲れたから運転変わってとなるのがイヤで電車でいくのが普通
実家通いで車がある人も、普段からまず乗らないが普通
年に数回の為に何十万とか払うのバカらしいし、そもそも払えるか判らない時代
多くの人にとって運転ってのがレジャー?レクリエーション?から労働に
移り変わった事が理解できないからこのスレが20も続いてるんでしょ
庶民のささやかな幸せ生活が郊外の一戸建てにマイカー
でもその為に通勤に1時間半を掛けられるほど暇じゃなくなった。
今のカッコ良さは都心に近いマンションの方にある。
車が持てない=車が要らないという状況が同時に到来した。
車を捨てて、都心のタワーマンションに移住する人が増えているから、ますます一極集中化し、しいては
鉄道の輸送力が限界を超えるだろうね。というか既に限界だろうけど。
車だと渋滞や運転のリスクがどうこういうけど、個人主義、モラルの低下もあいまって、電車移動もますます
ストレスになるんじゃないかな。
住勤が近くなれば鉄道需要も減るよ。
ヒルズ族と呼ばれる人たちは徒歩通勤だ。
確かに結婚してなくて子供もいないんだったら移動手段としての車は割高だわな。
例えば
>>501の生活には若くて同年代の知人友人しか繋がりがないんだろう
ってよくわかる。交通費各々自分持ちが基本だからな。
家族持ちが年に十回二十回日帰りで遊びに行く。郊外へ二、三回泊りがけで旅行。
親類縁者の冠婚葬祭も二、三回。真冬に子供が高熱出して病院へ。
これらの交通費って公共機関やレンタルで済ませたら相当な
金額になるんだけど独身で若い内は考えも及ばないんだろうな。
「ただの道具」にこだわる余裕が無くなって来てるんだな。
動ければいいから公共交通で十分だし
食えればいいから安い肉しか買わないし
着られればいいからユニクロしか着ないし
聞ければいいからipod買って満足だし
生きていければいいからこだわりも無い
ちょっとした我儘を叶える経済的余裕が無いまま、今の若者の大半は生きてるんだろう。
奴隷だって自分を縛る鎖の立派さを競うもんだから、自分の環境を「すてきな人生」と思うのは仕方ない。
しかも大抵は自分と同じような境遇の人間と付き合うもんだから、それが普通になってしまう。
>>506 Ipodは贅沢品
mp3プレーヤーは1500円位で十分
でもこの状況を、「消費者が賢くなった」とほめたたえていたはずです
誰が?
マスコミさん
バブル崩壊とかのあたりで、自分もちょっと資料で見ただけなので詳しくは
わからないけど、いらないものを買わなくなった、無高いものを買わなくなった
無駄使いしなくなった、みたいな論調の番組でした
へー。じゃあ君も賢いんだね。
クローズアップ現代とかそのへんかな?
そりゃ余裕ないなら散財するより堅実な生活をするのが賢明でしょうに。
俺は別に無理して車買えとは言わないし。そもそも余裕無いのが嫌だねえ、ってお話。
1990年ごろでしたっけ?
その頃の基準ではそうなりますね
今ではそれが普通
価値観は変わるものですよ
写真なんて旅行でもなければまず撮ることなかったのに、今では
高校生でも毎日のように写真撮ってる人がいくらでもいる
昔(デジカメ普及以前?)はそんな事やってたらオタクだったんでしょ
インターネットもそうだったとか
見直されるものもあれば見捨てられるものもあるのは普通じゃないでしょうか
ほう。さすが最先端だな。
>>506 その通り、今の20代は生まれた時から不況リストラを皮膚感覚で生きてきたんだから。
唯一の贅沢が携帯とネット(これだってマスコミに踊らされてるようなもの)
それ以外は金かける余裕が無いってことだし廻りも下流化してるから
恥ずかしい事も無いってことも大きいじゃないの。
いや、バブルのころは俺は小学生だったからあんまり関係ないと思う。
価値観は変わっていくもんだけど、じゃあ車買わない(車に限らないけど)若者のうち
買っても生活を買えなくて済む者はどれだけいるんだろうか。
無茶をすれば車を買える層の若者が買わなくなったのは、車がコストに見合わないと考えるようになったからかもしれない。
見合わないと思う内容については、
>>476みたいに運転が罰ゲーム化してるからかもしれないし、酒が飲めなかったり出先の駐車場探しが面倒だったりするからかもしれない。
でも、コスパを意識する時点で所詮は金の問題じゃねーか、って思うんだよな。
コスパを考える必要が無いのは金が無尽蔵に湧く人間のみ。
一般の人間は費用を分母に代替手段の効果比較をするのはまったくもって当然のこと。
お金払ってまで、リスクおかしてまで車でしたい事がないし
なんとなく欲しいとは思うけど、そのなんとなくに見合わないってのかな
そもそも
車買って何したかったの?
何で欲しかったの?
欲しいと思わせるだけの強い動機が無いっていうか、わかる?
じゃあやっぱり経済的な理由なんだ。
あまりにも「金はどうでもいい、問題は車の危険性だ!」みたいな事を言ってる奴がいるから混乱したよ。
持つ動機っていうと俺も「あったほうが便利だから」程度だけどね。
まあ、その程度の興味と知識で
不必要なんなら持たないほうが良いと思うよ。
平均的な所得なら若いうち(20台前半)はロクな車買えないからね。
そこを気力でカバー(男のxx年ローン、中古買って自分で整備書片手に)するとか無理でしょ、今の20過ぎには。
昔だって全員が全員、車に情熱燃やしていた訳じゃない。
普通の感覚なら必要に迫られて初めて乗り出すほうが圧倒的だったしね。
今騒がれてる車離れっていうのは、主に新車販売と中古車販売業の視点での話で、
結局昔ほど車を乗り換えてくれなくなったから。
モデルチェンジごとに明らかに性能向上していくような成長が止まったからね。
登録台数自体は少子化の影響もあって数は減らしているが、
そこまで顕著ではない。
5月の晴れた土曜日の午後に家に居るしかない奴のレスが大量にw
端的だわな、車の維持費どころかバス代や電車賃も危ういんじゃねーの?
今日明日明後日は一番金が無いんじゃない?
GW後の給料日直前だからね。西日本は昼頃から曇り空だ。
522 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 20:36:50 ID:7WfUxfR00
>>517 > 車買って何したかったの?
> 何で欲しかったの?
まあほとんどは見栄のためだよ
前時代的な価値観に縛り付けられているんだよ
今の若者は、そんな価値観を体験する機会すらなかったから
「くだらねえ」の一言で片付けてしまっている
必要なときだけレンタカーという方法もあるしな
俺は日頃の足が軽、遠くへいくときはレンタで大きい車を借りる
免許は親が取らせてくれたし車も親兄弟や親戚からただや安くで譲ってもらえた。
任意保険の等級も親から引き継いだしってのが多いよ。
初期導入コストなんかほとんど掛からんのに自由に移動できる手段が
増えるんだからみんな免許も車も持ってたよ。その時代、格安高速バスなんか無いし。
それと見栄張れるほどいい車乗ってんのなんかほとんどいない。
高卒の就職口多かったし早くから働いてた奴くらいだな。
今はバカでも奨学金借りてまで大学行くから車に金掛けられないだろうな。
だから、車はお坊ちゃまの乗り物じゃねーんだから、どっか行きゃいいだろ。
526 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 07:11:16 ID:/m689UhT0
>>519 >今騒がれてる車離れっていうのは、主に新車販売と中古車販売業の視点での話で、
>結局昔ほど車を乗り換えてくれなくなったから
そうだね。
車の乗り換えが13年とかなり伸びたからね。
10年位前は平均で9年くらいだったからね。
今の車って壊れないからね。
日本で乗られなくなってもロシアや中東で30万km程度のものが現役で走っている。
新車が出ても劇的に性能が変わる時代でもないし。
別に30年前のクルマでも15年持つよ。
でも車検のたびに買い替える人が結構いたとか
10年乗ってるとまだそんな古いのに乗ってるのかと言われた。
今は誰もそんなこと言わない。
まだ使えるのに買い替えてしまう、それは交換したくなる魅力があったからだろう。
今の携帯電話みたいなもんだな。
車は最先端でステータスから白物の移動道具に落ちぶれたということさ。
>>527 昔の国産なんて車検3回目を迎える頃には何処かしら錆びて
穴が開いてるようなシロモノだったからな。
今の車は整備さえしていればキレイなもんだ、買い換えようという気は起きにくいな。
ま、古い車はABSの作動ひとつとっても稚拙で「リスク」は高いがね。
今の車って、例えるなら0円携帯なのにIphoneとIpadの機能が最初から
付いてるようなもんだからな。どれを選んでも間違いない反面
あえて買い換えようとするほど突出したものがないんだよ。
よほど金銭的に余裕がないと積極的に買い替えようとは思わないな。
趣味性の強い車種でも合併や提携が進んでるせいで個性が薄くなってるし。
車を持っていない若者に車を持たせるほどの魅力があるかな?
車の維持費はiPhoneやiPadの維持費の10倍掛かる。
で、車とiPadのどちらを魅力的に感じるのか言うまでもないだろう。
ネットのコストパフォーマンスが良すぎる
というより車のコストパフォーマンスが悪すぎるというべきかな。
画面に表示された画像やテキストを見たりスピーカーから流れる音を聞いたりという
所詮2次的な体験でしかないからなぁ、それで満たされるというなら
そうですかよかったですねとしか言えないが。
iPadってPが大文字なのね。パソコンあればiPadって存在価値あるの?
必要性というか独自の機能がなんなのかよくわからない。
533 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 10:01:04 ID:X6CTcQ1U0
>>530 >車を持っていない若者に車を持たせるほどの魅力があるかな?
いやいや、魅力があっても買わないし買えないし
そもそも営業マンじゃないんだから若者に車持たせようなんか誰も考えてねぇよ
買えないものは最初から選択肢から排除
「あれは酸っぱくってまずいブドウだ」ってねw
だから
>>517みたいなヤツが多くなる
こいつ、「リスクおかしてまで・・・」とかほざいてるくせにビックスクーターがほしいってw
なんのリスクだかw
iPhodのような革新的なものは世界中どの自動車会社にも作れないだろう
iPodなのかiPohneなのかiPadなのかまずそれをはっきりさせろ。
iPhodで検索したじゃないか
>>534 インターフェースだけじゃん。ATとパワステで女でも運転できるようになった
程度のイノヴェーションだろ?自分にゃ関係ないね、ipodは最初出たときは
便利だと思ったけどね。
>>534 iPhodのような
また、革新的なものつくったのか、リンゴ会社。
アップルがiCarを作ればいいんじゃなかろうか
>>536 売り方だよね。
もうPCの時代は終わったし、windowsでMSに色々とパクられたAppleが次期PlatHome(候補)で
ようやく辛勝をつかんだという感じでしょ。
少し前のiMacが辛うじて当たらなきゃ本当に終わっていてもおかしくないような会社だったし。
ただ、今後Appleも同じジレンマに陥ることになるんだけどね。
というか実際その辺りのデバイスと車って
意外と親和性高いんだけどね・・・車載PCも珍しくないし、iPodも車で良いスピーカーで聞くほうがいいでしょ。
iPadなんて車載で使ってくださいって言ってるようなもんだわw
アメリカでは発売したその日に組み込んだ猛者がいるみたいだけどな
時計屋が車作って失敗したよな
541 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 13:36:28 ID:xRGTrsR/0
みんな中古車買っているんだよ。
スポーツなら現行はでかくて高いし、SUVやミニバンなら比較的程度の
良い個体が安く出てるから・・・。
携帯にはじまりIphoneとIpadそれにiPhod
はるかに昔の車をしのぐマスコミの影響受け買っているように見えます
持ってないと不安、持ってないと仲間外れ・・・・・
543 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 15:09:34 ID:a28lvExy0
道具を使うか
振り回されるだけだな
賢い人は必要な物しか買わない
時代に関係無く
責任やリスクというよりただ単に金がないだけだろう・・・
おっさん世代とは違って働けば働くほど給料が上がる時代でもないし、
金回りは格段に悪くなってるよ。
経済においたって中国に抜かれるのも明確なんだから成長率の高い会社に
就職できる可能性も低い・・・
仮に成長してる会社に就職しても「乗る時間」がないだろ。
気楽に買って乗れるのは一部の公務員や医者くらいなもんだろ。
10年前と比較して平均年収-200だったっけ?
普通に物を作っても高い、売れない。必死に新技術を開発しても中韓にパクられる。
パクられるっつーか積極的に差し出したり盗みに来てたりするし、研究機関は仕分けられて有能な研究者は海外に流出。
働かない、結婚しない若者が増加し平均年齢は急上昇、出生率は右肩下がりで状況は年々悪くなる一方。
手当てや値下げの裏で控除の打ち切りと増税で年間存在するだけで数十万の支出増加、増える生活保護受給者も養わなきゃならない。
そのうち車どころか携帯やIphoneやiPhodの購入すらもマスコミの影響を受けられなくなるだろ。
残念だけど想像する限り、日本の未来に明るい光りは全く見えない。
おまけにせっかくマトモな正社員になっても○○離れの連発で
国内消費に貢献しない若手社員増殖、まあそのツケで自分も
○年後にはリストラの憂き目にあうのだが。
547 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 16:26:30 ID:gQimGDvC0
非効率な道具は社会から淘汰されていく
それだけの話だ
車は自らを変えることができずにその道に乗ってしまった
いや、今でも車より金かかることはいくらでもあるからな
むしろ日本の若者が淘汰されてるんじゃないか
549 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 17:18:31 ID:J2QD7pRZ0
つうか日本の自動車ってここ30年で退化してるじゃんw
70年代のアメ車で高速乗った時の居心地なんて今の日本車のそれとは全然違うよ
あの頃のアメ車は特徴的に
トルク太くて足もやわいから、余計にそう感じるんでしょう。
100km〜150kmまでの巡航なら良いかもね。
今はどっちかというと足は固める方向だからなね。
個人的には硬いほうが好きだけど。
>退化
というか、世界のトレンドに乗って欧州化したんだと思うよ。
事実60年代初頭まではアメ車をお手本にしてたしな。
wikiでスカイライン辺りのロングランモデルの
ガワのデザイン見るとモロに分かるw
551 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 20:24:29 ID:gQimGDvC0
>>548 > いや、今でも車より金かかることはいくらでもあるからな
単一の商品で毎年80万必要な車以外のものって一体何だ???
>>550 60年代はアルファロメオでもコラムシフトにテールフィンだったからなw
>>551 馬、クルーザー、家?・・・あまり思いつかん
趣味なら沢山ありそうだけど
小さい自動車を作れよ(昔の360ccぐらいの)
速度は70km出ればいい。
>>554 そんな宅配ピザに毛が生えたようなの買うかね。
ビッグスクーター欲しいっていう人が。
>>554 小さくしても燃費がよくなるわけじゃないし、安全基準満たそうとするとある程度の大きさ、重さになる。
小排気量のメリットはないんじゃないか?
今でも軽よりリッターカーのほうが燃費がいいくらいだし。
小さい車作るならもう電気のほうがよさ気。
光岡で原付のエンジン乗せたやつ売っていたな。
あれならバイクの方がまだ安全かもしれないw
ここは間をとって一つメッサーシュミットで。
559 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 05:56:03 ID:n/soqWe70
そもそも何で携帯やPCやiPodやiPadやiPhod(?)と車を
同列に語ってるんだ?
「おれ、PC持ってるからiPadなんかいらね」
ならまだ理解できるが、
「おれ、iPod持ってるから車なんかいらね」
とか全くイミフだろw
貧乏人のこじつけも甚だしいわwww
ま、車離れの理由はあれこれ考えるんだろうけど、
金がないから、とだけは言いたくも言われたくないのが本音じゃね
経済と言い直しても一緒だけどな。
561 :
懐疑派:2010/05/24(月) 06:28:19 ID:40K18a950
若い奴が、金がないのをそんなに恥じるかねえ?
金で買えない若さを持ってるのに。
クルマ関係の雑誌の廃刊が相次いでるらしいな。
コンビニも、一番端の便所の前コーナーにパチ雑誌とまとめて置いとけよ。
どーせ売れないんだから。
車だけじゃなく、雑誌そのものが廃刊しまくっている。
ネットの普及で簡単に情報を取れるから以前ほど必要性はないよ。
漏れも車雑誌に限らず、さまざまな雑誌を買わなくなったよ。
基本的にねた不足だから、2年くらい買い続けていると同じ内容の繰り返しだし。
564 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 06:47:14 ID:+Jom9rTK0
>クルマ関係の雑誌の廃刊が相次いでるらしいな。
例えばどんな?
565 :
懐疑派:2010/05/24(月) 06:51:12 ID:40K18a950
566 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 07:59:35 ID:6fBU0vli0
こいつあれだけ車を嫌っていながら、車関係のスレのチェックは欠かさないんだなw
ま、唯一の財産が軽ターボ(笑)だからしょうがないけどw
軽でも無くなると人工透析にも行けなくなるし、家族も守ってやれなくなるもんな(大爆笑!)
今の車はとにかくつまらない、免許を持ってない人を引きつけるような魅力のある車がない!
生活に必要な「道具」と割りきれる人ならいいけれど,俺にはとてもできない・・・
趣味で楽しむならPCの方が絶対に楽しいよ!
プリウスくらいのが10万くらいで買えればもっと普及すると思う。
本当この業界は怠慢だw
569 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 12:31:06 ID:d+LOzaHs0
プリウスが10万で買えるようにするためには、従業員の給与は毎月マイナス10マソくらいだな。
従業員は労働してさらに金を支払う。
570 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 12:34:12 ID:d+LOzaHs0
当然その強制労働を担ってもらうのは>568のようなゴミ
572 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 13:24:10 ID:H5HZom2E0
自動車依存から公共交通機関に移行すべきだがなぁ。
大都会圏だけでなく地方モナー。
大企業の都合ばかりの減税及び補助金は辞めるべき。
ここが21も続いてる理由は
不景気のあおりうけて金が無い若者を見下す快感
なのか
自分が大好きな車が、「いらないもの」的扱いになったのが気に入らない
のか、どっちなん?
JRが国鉄だったころ考えなよ。親方日の丸、寡占独占、私鉄競合の区間値引
きは地方路線に上乗せだろ。マイカー普及は、阻止抑制ついに駆逐、そんな側
面もあるんだよ。今は電車の方が安いなんて言ってるけどさ。
俺鉄オタではない、それは鉄道に興味が無いから
俺ホモではない、それは男に興味が無いから
どちらも理由はそれだけ
なのに維持費だの事故リスクだの単なる道具だの
何かしら理由つけるのを見ると・・・・完全に車がすきという事がわかります。
>>575 それは多分正しいと思うよ
>>560 だって正しいんじゃいか
結局、金がかかりすぎるから買えない、いらない
無くても平気
20-24歳あたりの多くがそう言ってるってだけだろ
最近の日本のモノづくりは終わってる。
自分の会社が製造したものについて一切責任を取らない。
「ああ、そうですか、すいません。じゃあまた」←すべての分野でこんな感じ。
従業員の待遇悪くし過ぎて、もうみんなヤル気も責任感も何もかもなくしてる。
やるだけ損、そんな事いわれても自分が作ったわけでもないし・・・みたいな
すべてにおいてこんな対応じゃ怖くて買えない。
PCを趣味に……
プログラミングか自作かDTMあたり?
それは「ネットが趣味」と言うべきだなw
581 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 20:07:31 ID:d+LOzaHs0
>>572 大企業の都合って、大企業締め付けたら下請け孫受けが真っ先にしわ寄せ食らう。
中小企業で国際競争力もってさらに海外展開してるなんてのは、0.1%以下。
トヨタ関連だけでGDPの10%なんだから優遇して当たり前だろ。
そもそも競争力も大幅に低下している日本の大企業を諸外国より高すぎる税金で縛ってなんになる。
政治家は減税して、人員を減らす努力だけすればあとは民間がやっていく。
国防と外交にだけ力入れろ。糞政治家
でも自作PCは車やバイク弄る趣味に似ているかもな。
新しいパーツ組み込んでwktkしてる所なんかは。
自作PCもメーカー製より安いからそうするだけで別にこだわりなんてない
何も知らないんだな、安く上げる為に自作する奴なんて少数派だよ今は。
メモリモジュールに乗っかってるチップのメーカーにまで拘って組むような奴が主流。
お前は俺のことを知らないだろ
勝手に主流だ何だと言い出すなアホ
世間知らずな上に依怙地で「貧乏やむなし」な奴が多いよ、ここは。
自動車なんか買えないでしょう、そりゃ。
587 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 22:39:05 ID:y/dYttmZ0
デフレの時代にローン組んで買い物する奴はバカ
588 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 22:46:42 ID:uHz5f47M0
俺の場合は金がないだけだ…
ムーアの法則は今も生きてるのかな?
ここ2年ほどPCの世界から遠ざかってるから
最新CPUがどんなトレンドになっているかワカンネ
そろそろ入れ替えの為に情報収集の時期だけど、億劫だなぁ
>>584 今はもうコダワリはないけど、俺みたいに学生の頃にハマって
惰性で自作続けてるヤツは割と居るだろうよ
電源やガワはそこそこの物(昔、凝ってた頃の遺物・・・つかこれもオクで落とした中古なんだが)があるから
1から完成品揃えるより安いんだわ。
通販のノーブランドの激安デスクトップ(ショップブランドとか呼んでたけど)買うくらいなら、
どうせゴミを増やすなら活かしてあげたい気持ちもあるしね。
頑丈でスクウェアな黒塗りのミドルタワー、電源もまだまだいけそう(共にサーバ用らしい)。
OSもXPの正規品買っちゃってるからなぁ
その手の腐敗しない流用ブツを除けば
今のPC、コア2の2.6GHz(だったと思う)のメモリ4Gで総額2,5000円ナリ
まだもう1年ほどいけるかな?つーか全く不満が無い
>>583 年中やってるDELLのキャンペーン品と同等程度の価格でPC組んでもDELL以下のゴミの寄せ集めしかできんだろ。
>>590 DELLのキャンペーン品で買う価値のあるのはIPSモニターのみ
592 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 23:26:39 ID:Psr9zPFp0
大半の人はもう「パソコン」という商品にも興味ないでしょう。
使用目的の9割がインターネット。
iPadが便利ならそっちに流れる。
>>592 秀丸とSpiceとGnuPlotが使えれば
いつでも乗り換えるが。
PCは再び技術者・ギーク・オタクの手に戻るんだろうね。むしろ歓迎だわ。
PCが成熟しきったから、新しい展開がEVだのPHVにないかと思ってるギークは多いと思うんだがなあ。
595 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 05:59:14 ID:y9i2Fokh0
何で車の話からPCの話に摩り替わってんの?w
>>595 十何万円だかのPCも金が足りずに買えなくなり「興味がない」ことにして逃げるんだよ。
これからは数万円のipadだと。
若者の「離れ」か「逃げ」かハッキリしろ。
598 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 07:38:33 ID:KH2j3A520
懐疑派とかいう頭のおかしい奴は軽のターボに乗ってるってホントなの?
もし本当ならマジで頭おかしいんだろうな。
何で自分の事は棚に上げて、他人を批判しまくってるんだろうか。
599 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 09:44:02 ID:kPd0my750
>>581 トヨタは内部留保かなりある。
売上げ減少してモナー。
今までは従業員の給与減らしておきながら役員報酬は増額し株主の配当金も増額する一方だ。
これでは内需拡大しないしデフレが進む一方。
600 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 09:50:08 ID:LVH4BsCh0
ここで屁理屈こいてるワープアどもがもっと頑張れば、
内需拡大するんじゃないの?w
>>600 ではまずお前がもっと頑張って内需拡大に貢献してこい
自分じゃ何もしないで、能書きたれるだけの人間でないのなら、な
602 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 10:16:01 ID:oA4n+fVl0
>>599 派遣で従業員の経費は削減しているが、正規雇用に関しては業績に応じて一時金は支給しているだろう。
2006年には高級車が一台買えるくらいの額だった。
内部留保を切り崩してまで、定昇で上げてしまったら業績傾いたときに対応できない。
配当金は減配しているし、配当所得はきわめて消費に回りやすいことから給与より内需の刺激になる。
あくまで国内個人投資家の場合。
それに配当性向もそれほど高くない。
トヨタはアジアでかなり出遅れているから相当危機感を持って対応しないと、危ないよ。
国内の派遣なんぞにかまけていてはGMになりかねない。
603 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 10:28:03 ID:LVH4BsCh0
>>601 頑張って去年家を新築したぞ!
家具や家電も全て新しいのを揃えたぞ!
車も俺は3台、嫁1台持ってるぞ!
・・・で、お前はどうやって貢献する?
604 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 10:32:24 ID:CkVqd84K0
若者の内需拡大離れw
なんでこのスレこんな伸びてんの?w
元の記事を読んでも意味が分からない。調査結果から分かった事実は
・車の購買意欲が低下している
・責任やリスクを無意味に背負いたくないらしい
の2点であって、その2つのファクタをつなげる理由はないよね。
車を買わない理由は
・金がない
・車なくても生活しやすくなってきた
・車にステータスとしての価値がなくなった
ぐらいっしょ。責任やリスクなんて普通重視しないよね。
606 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 10:35:59 ID:r6Xtn8oU0
>>602 下請けの報酬減らすと製品不良になり。
リコール発生しやすい。
つい最近、レクサスのステアリング機構なんかはそう。
607 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 10:42:49 ID:xPJuoIZg0
>>605 >なんでこのスレこんな伸びてんの?w
底辺達の屁理屈が面白いからだろw
つっこみどころ満載だしな。
>>605 ところがどっこい、幸か不幸か車にはまだステータスが残っている。
(すぐに否定されますが。)
銀座で飲むのが男のステータス
これを幾ら理詰で否定しても詮無きこと、行かない理由を縷々述べ立てるのも
ヤボなこと、銀座ってどこにあるの?はオソマツ以前で、って厄介ですね。
何を言ってもサルがラッキョの皮剥いてるようなもので、いつまでもいつまで
も続くのですね。
否定するなら足を向けない、これくらいでしょうか。
609 :
懐疑派:2010/05/25(火) 12:45:09 ID:JK+GQMrJ0
>>608 それはステータスじゃなくて自己満足。
他人の羨望を集めるものが、ステータスなんだよ。
それどころか、迷惑がられてるのに早く気づけw
ステータスは間違いなく有るよな。
軽の荷車でさえ、誰もが納得する必要性が無くてもターボとか買っちゃったり。
軽ターボは良く走るし維持費安いし快適性もなかなかだしで確かに必要十分だよ。
でも趣味性やステータスとはまったく無縁の存在だ。
そんなものが身近にあると高級車や趣味性の強い車に乗ってる周囲の人間は皆
他人に見せびらかす為に無理して買ってるように思うんだろう。
足るを知る事は大切な事だとは思うが、妬み嫉み僻み根性丸出しで
こんなとこに書き込む所を見ると軽ターボしか買えない自分が不甲斐ないんだろう。
趣味性の強い車ではなく、高級車に対して攻撃的なところを見ると。
結局、モテる男が彼女作らない選択をしているのではなくモテない男が彼女が
出来ない言い訳をして罵詈雑言書き込んでるだけなんだな。
612 :
懐疑派:2010/05/25(火) 13:38:12 ID:JK+GQMrJ0
ターボといっても、マイルドターボだからな。
カタログ燃費はリッター19,8qだ。
平均燃費は、燃費計で約16q。てめえの3.8ツインターボは?
満タン給油しても30g。それで一月以上余裕で持つ。普通車なんて糞。
まあ、確かに気の迷いもあった。買ったのは三年前だから。2chもしてなかった。
クルマ社会への義憤が再燃したのはその後だ。
俺自身は、だいぶ脱マイカーが出来てる。問題は家族だな。
おまえらと同じく説得不能だ。
でも少なくともこの日本では、時代は確実に嫌自動車の方向へ動いてる。
何のビジョンもない政府は、必死に目先のエサで釣ろうとしてるが。
プリウスが異常繁殖してるが、何だよあの馬鹿デカいクルマは?
3ナンバーだと?あほか!アメリカ優先なんだろ。馬鹿だねぇ、日本人は。
613 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 14:20:45 ID:4CAvdozb0
>>612 >平均燃費は、燃費計で約16q。てめえの3.8ツインターボは?
>満タン給油しても30g。それで一月以上余裕で持つ。
維持費w
>まあ、確かに気の迷いもあった。買ったのは三年前だから。2chもしてなかった。
>クルマ社会への義憤が再燃したのはその後だ。
>俺自身は、だいぶ脱マイカーが出来てる。
買ったのは3年前だからしょうがない
2chやってなかったからしょうがない
でも運転してんだろ?事故をおこしちゃうよ
親が車離れさせてくれないせいで事故った・・・とか警察に言ってもとりあってもらえんよw
たとえ親でもマジで他者に責任転嫁させかねんからなぁ、こいつ
614 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 14:33:10 ID:uKCGFJbv0
自動車税納税シーズンじゃ
ほんま銀行窓口は時間かかってイライラする。
昼休み時間帯w
615 :
懐疑派:2010/05/25(火) 14:46:54 ID:JK+GQMrJ0
じゃあ、おまえが先に運転を止めろ。
それともおまえだけは、事故を起こしてもいいのか?
「俺様は車社会を批判しないもんねw」とでも言いたいのか?
批判しないかわりに、擁護もできんじゃないか。
擁護しないのなら、反対意見も批判すんな。
偉そうに人の生活に口を出さないでくれるか?
616 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 15:18:44 ID:4CAvdozb0
>>615 >じゃあ、おまえが先に運転を止めろ。
>それともおまえだけは、事故を起こしてもいいのか?
子供かw
>「俺様は車社会を批判しないもんねw」とでも言いたいのか?
>批判しないかわりに、擁護もできんじゃないか。
>擁護しないのなら、反対意見も批判すんな。
スレタイ読めやw 真っ赤なお顔が目に浮かぶよw
ここは車社会を擁護したり批判したりするスレなんか?
車離れしてる理由について、矛盾した屁理屈こねてるヤツ(特にお前)を否定はするがな
ところで何でそこまで必死なのに今だマイルドターボの軽に乗ってんの?
617 :
懐疑派:2010/05/25(火) 15:40:45 ID:JK+GQMrJ0
>>616 擁護したり批判したりしなくて、どうやって意見を述べるんだよ?
矛盾した屁理屈は、そっちのお家芸だろがw
便利なクルマから離れるんだから、相当の理由があるはずだ。
おまえらは、最初から最後まで「金ないだけっすw」だろ。
必死なのはどっちだよ?工作員w
裕福な家庭の御子息や成り上がった若者は車程度の道具は持つものです。
自動車ってこんなにインターネットが盛んなのにPCを積まないから嫌い
15インチ液晶にタッチパネル搭載でメーター類は液晶内に表示、地図はGoogleMapから拾ってきて
常に最新版のナビゲーションで音楽もネットラジオやようつべニコニコで再生できたりできるようにできたら買ってやる
>>612 反論するに当たって真っ先に燃費の話を持ってきて
>普通車なんて糞。
と言ってる所を見るとやはり金が無いんだな。
あなたは脱自動車、嫌自動車なんじゃなくて、
脱普通自動車、嫌高額な維持費なんだろう。
だから高級車を持つ人に対して攻撃的になるんだよ。
>>619 車載PC(DINで完全に車体に組み込)ならアイデア自体は古いし、2005年辺りからみかけるよ
まあ、タッチパネル液晶も車載PC用が今はどこでも売ってるし、サイズも10inch〜があるんじゃないかな。
OSもLinuxベースでその手のディス鳥があったと思うから、
もしやってみたければどうぞ。
だけど俺はどうしても必要なら音声認識ソフト入れた
ノートPC放り込んでいくし、それで充分だよ。
ネットも少なくとも携帯以上には快適に出来るしね。
ま、今からやるなら、iPADをダッシュボードに固定するのが
一番スマートで簡単だろうけどw
一時期固定用のアームも付けて(笑)本気で
車載PCにしようと思ったけど、バカバカしくてやめたわ。
燃調弄ったり走行データロギングする
データロガーとしては重宝したけどね。
ま、普通のヤツはいらねーだろそんなの
>>619 あとメータ類を画面表示なんてのは結構簡単。
メータパネルに液晶を仕込むのもそう難しいことじゃない。
馬鹿馬鹿しくて誰もやらないだけだろう。
624 :
懐疑派:2010/05/25(火) 23:08:41 ID:JK+GQMrJ0
>>620 違うよ。あんた、軽の魅力が本当に理解できないのか?
俺から見れば、コンパクトだって十分にデカい。間延びした低脳デザインだ。
クルマは基本的に糞なんだよ。糞を転がすと書いて「ウン転」と呼ぶの。
糞に高級も低級もないんだよ。
もっとも謙虚で、もっとも可愛気があり、且つ小粒でピリリと辛い奴。
それが軽だ。
もっとも匂いの少ない糞だ。煙の少ない煙草だ。わかりますか?
でも同じ糞には違いない。
50歩100歩どころか、80歩100歩
明日君が犯罪者になるかもしれないのも同じ。
25 懐疑派 2010/05/19(水) 09:44:45 ID:BQal6JQr0
悲しい病気だな・・・・
おまえらに、一言いっておくわ。
俺の周囲の人間にもし怪我でもさせたら、アバラの2,3本、前歯の2,3本は覚悟しておけ。
保険金?そんなモンは、てめぇらの知ったことか。
さあ、今日からは気合い入れて運転しろよ。
それでも趣味で乗り回すなら、おまえらも命張れ。こっちにばかり危険を押しつけるな。
おまえらは、口で言われないと分からんからな。
半殺しの目にあう覚悟を決めるか。
心療内科に通うか。
サーキット場に行くか。
好きにしろよ。趣味としての公道走行は、認められない。それは解るよな?
71 懐疑派 sage 2010/05/21(金) 19:41:10 ID:UsfzjbHe0
>>70 ちょっとお待ちください。
今から、階下へ行って晩ご飯を食べてきますので。
その後、回答しましょう。今日は、焼きめしと中華スープでしょう。この匂いは。
77 懐疑派 sage 2010/05/21(金) 21:10:51 ID:DdQtShTM0
>>73 (焼き飯だと思ったら、ハンバーグだった。濃い味だった)
そんなこと言われると、非常につらい・・・。
だって、キミらのことを敵だと思って、俺は戦うつもりなんだから。
ムカつく事も、これからたくさん言うだろう。許してくれ・・・
629 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 05:53:51 ID:HcBTo4Rg0
やっぱ懐疑派ってのは頭狂ってるんだなw
普通車やコンパクトは許せなくて軽は許すってかwww
もうこいつの理論は破綻してるじゃねぇかw
軽の分際でなーにが「家族を守るキリッ!」だバーカwwwwwww
こいつは散々普通車に煽られ、尚且つ自分は軽を維持するのが精一杯だから
ただ単に僻んでるだけのワープアってのがすぐわかるよなw
ご愁傷様wwwww
>>626 >おまえらは、口で言われないと分からんからな。
普通こんな言い回しをするか?
「おまえらは、”口で言っても”分からんからな」
なら理解できるがw
そりゃあまずは口でものを言わないと、いきなり実力行使なんかやったら
ただの基地外だからなぁ。
631 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 06:50:22 ID:AJVg+VEZ0
この糞コテの趣味ってたしか野外BBQだっけ?
野外BBQというくらいだから、どこかの河川敷や広場でやってるんだろうけど
当然道具や食材をそこまで運ぶのに、車なんか使ってないよな?
徒歩やチャリで運んでるよな?
自分の趣味の為に、リスクの高い自動車を走らせるなんてとんでもないもんなw
632 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 06:53:41 ID:AJVg+VEZ0
ましてやそこに友人達が小型車や普通車でやって来ようものなら
憤慨ものだろうな。
「娯楽の為に車使うな!」って怒らなきゃいけないよな。
糞コテさん、そこんとこどうよ?
クルマ離れは金が無いのが最大の原因だろう
団塊以上が溜め込みすぎたから下の世代が苦労するんだよ
ヤフーワロス
二人以上の家庭の貯蓄額は過去最高らしぃしな
車かわずに貯蓄
100均で節約して貯蓄
でもエコ家電とかPCとかネットは使う
家から出ないでも存外楽しい
高速安くなったから旅行だ!大渋滞だった・・・(去年のお盆)
高速2000円均一は?え?できない、不安だから貯蓄貯蓄・・・
どこに車買いたいと思う要素があるのだ、今の日本に・・・
635 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 10:16:46 ID:gL3lYQiy0
>>634 そりゃお前さんの生活がほぼ引きこもり状態だからじゃね?
636 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 10:17:44 ID:gbmYja0H0
金融資産2000万円以上5000万以下の車保有率はきわめて高い。
ネット使用率、ネットショッピングの割合もきわめて高い。
TVの視聴時間と携帯の使用時間が極端に短い。
さらに金融資産5000万以下の準富裕層、一億以上の富裕層もより顕著に上記の特徴が出る。
野村など試算だったかソースは。
637 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 10:17:52 ID:7OT5ynhF0
な?
結局最後は金の話になるだろ?w
638 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 10:19:49 ID:gbmYja0H0
金融資産5000万以下の準富裕層
↓
金融資産5000万以上一億以下ね。
639 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 10:27:09 ID:ML1dAaV+0
>>612 そんなに燃費の事をいうなら、何で自分はハイブリッドに乗らないの?
お前のオンボロマイルドターボ(笑)軽よりよほど燃費が良いし、
室内も広いから大切な家族を守る(笑)には丁度良いと思うけどな。
え?車体がでかいから嫌だって?
お前ホントに免許持ってんの?www
>>635 お前は世間の動向がわかってないのか?w
最後はって言うか、根本的に「金の話」以外の何者でもないんだよな
641 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 11:07:01 ID:g9q6YrnR0
>>640 カネの話しもあるが、カネを持ってる人でもクルマに魅力を感じない傾向にある。
これはひたすらエコと簡単で便利で快適を置い過ぎた結果だろうな。
だからと言って嘗てのように刺激的なクルマを作れば売れるかといったらそれもダメ。
そんなのが大量に売れたら地球がもたないことをみんなよくわかってる。
もはや自動車産業自体に明るい未来は無いのさ。
それをチマチマどうヤリクリしましょうと…。
643 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 11:10:27 ID:2dqjnler0
さて、果たして今の若者で「環境に悪いから」という理由で
車を買わない連中が何人いることやら・・
644 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 11:23:41 ID:g9q6YrnR0
>>643 ほぼ全員だな、平成以降生まれは環境教育を徹底的に植付けられてる。
自動車メーカーも若者の環境意識をリサーチ済みで非常に重く受け止めている。
だからエコを追求するわけだが、それが自動車としての本来の魅力を損なわせている。
その悪循環の中で必死にもがいているという状態。
確認
対象は20-24歳の話しでいいんだよな?
1%程度じゃね?
エコの名目でプリウスを親に買わせるやつが数パーセント位か
見ててわかるのは
車があるから、無いやつ買わないやつを貧乏人だなんだとさげすんで優越感を感じてる
車がステイタスな古い時代の考え方なんだよね
グラフで言えば25-29歳あたりならそれで悔しいとか思ったかもしれないけど
今は、あってもしょうがないじゃん(田舎とかで必需品の場合除外)
あとは、アンケートは「自分の車」だから、家にあるからそれでいいじゃん
小遣いで買う必要ないしと思うのもすべからく当然だと思うけどねぇ
>>645 ここは「若者」の話じゃないよ。車はいつか買い換えるもの、
30、40も他人事でなく結構気になるんじゃないか?
それがスレの続く理由であるのさ。
ふぅむ?
すると、金が無い貧乏人だ貧乏人の子供だ言うのは、
不景気で金が無くてもゲームやネットやカラオケで楽しくやってる-24の話しでは
なかったのか
車にたいした価値無しとふんでそのぶん貯蓄に回して、過去最高とまで
言われるほど溜め込んでる人(も)相手に貧乏人とか言ってたのか
人を見下したい感じの人が少なからずいるから、車買えるだけで裕福なんだ
みたいな時代は万々歳じゃないのかね?
と思ったが、車自体が贅沢品であってもステイタスではなくなってしまったので
持ってても威張れないのが不満?
単純に皆買わないから車種減少価格上昇が不安?
いまいち趣旨がわからん議論なんだよね
結局は「金」の話しみたいだけど
649 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 15:23:42 ID:CgVBvJSe0
稚拙な文章=ビクスクラブ=懐疑派の仲間=朝っぱらからずっとにちゃんw
若者はエコ意識を植え付けられてるのなら
多摩川でバーベキューしてゴミ置いてく連中はいないはずだよねw
過去最高って貯蓄の額?
資産は?
若者は金がなくて車も買えない
そういう現状を作ったのは団塊のゴミども
お前らは勝ち逃げできると思ってるかもしれんがもうすぐ日本は崩壊
暴徒と化した若者から逃げるため自慢の車のメンテをしておけよ
だから、この板は昔で言う車雑誌の類なんだってば。
だから軽い気持ちで入ってこられてもトンチンカンなことしか言えてないんだよ。
ベンツやBMを見て型式じゃなくて「ベンツ」とか言うやつが
そんな雑誌を買う、もしくは買ってたか?ここで文句言ってるお前らはそこんとこ大きく勘違いしてる。
新しい思想でも何もない。興味のないやつ、金が付いていかないやつ、ケチくせーやつ、
昔から掃いてすてるほどおったわ。
赤面するような「車論」を真顔で語るのはやめてくれんかいの。
654 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 20:45:54 ID:jFrxeceo0
>>653 全くその通りなんだけど、実際車版に出入りしてるやつで車好きが何割いるかね?
このスレだけだって、ただ車を所有してるってことだけで車アンチを叩いてる人もいるみたいだし
他のスレだって車の良さを語らうことは少なく、ネガティブキャンペーンのようなスレタイばかりだもの
んなものばかり見てたら、車に興味を失うのも無理はないって
655 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 20:57:46 ID:CgVBvJSe0
>>652 また「○○のせい」か?
懐疑派くんですか、アンタはw
まあ、若者が暴徒と化すぐらいのエネルギーがあれば未来も少しは明るいんだけどね
誰かのせいだと、オレは悪くないんだとフテ寝して今日も1日寿命が縮まり
棺桶に近づいたんだよ。勿体無くね?そうやって人生過ごすの。
657 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 01:03:56 ID:uvWCqO+U0
>>653 言論封殺したくて仕方ないようだね
車の存在意義について語ることのなにがいけないのかさっぱりわからんわw
存在意義なるあるだろ
本来な人が住めないような過疎地に
新興住宅地を作れたり・・・
659 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 06:01:51 ID:dYP/QT460
存在意義www
単に貧乏人が僻んで車の存在を否定してるだけじゃねぇかw
660 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 07:56:35 ID:JY6AsXQb0
必要ない&買えない連中はそれでいいじゃん。
誰も無理に買えなんて言ってないし。
ただ懐疑派とかいう奴みたいに屁理屈こねだすとみっともないねw
こいつ明らかに普通車が買えなくて僻んでるだけだし。
レス読めば、悔しくてしょうがないのが手に取るようにわかるよw
>>654 基本的に、
@車が好きなんじゃなくて、A自分の車が好きだから、Bそれ以外の意見・選択肢を認めないで叩く
ここの
@はおいといて、A自分の車(広い意味で趣味)が好きだから、Bそれ以外の意見・選択肢を認めないで叩く
と言う構造は変わっていない
自分(の意見)を認めてもらいたい、それを選んだ自分をほめてもらいたい
って感情のゆがんだ形だ
アンチスレ立ててる人と根本的な部分が一緒なのだ
662 :
懐疑派:2010/05/27(木) 09:55:42 ID:z7VU/tn50
俺がいつ、普通車が買えなくて悔しいなんて言った?
相変わらず、言うことが支離滅裂だな。
そっちこそ、僻む対象ですらなくなったクルマの地位低下を僻んでんだろ。
悔しいどころか、清々しい気持ちでいるよ。
おめえみたいな根性の腐った人間に、嫌われてな。
663 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 10:17:39 ID:l4hK5UF/0
懐疑派が普通車に対して異常なほどの嫌悪感を抱いているのは、
○一家で軽に乗ってドライブしてたら、カップルの乗った普通車に
散々煽られ、鼻で笑われながら抜かれていった。
○働けど働けど暮らしが楽にならず、じっと手を見たがやはり軽が精一杯
という現状は変わらなかった。
○人工透析に行ったら、普通車乗りの患者が優先だった。
○趣味の野外BBQで、友人達はミニバンなんかで道具や材料を積んできたが、
懐疑派一家だけは軽で登場して、自分の子供がミニバン乗りの子供にバカにされていた。
おそらくこんな理由からだろうw
マイルドターボって何だろうと考えたけど、
要は軽というだけでも中途半端なのに、タービンまで中途半端って意味なの?
665 :
懐疑派:2010/05/27(木) 10:43:20 ID:z7VU/tn50
クルマがないと何もできない、何もしたくないメタボ君は、どうぞどうぞ。
企業やメディアに踊らされてくれ。
他人を思いやる必要のない人生を生きてきたんだろう。
想像力や洞察力も要らない恵まれた生活をしてきたんだろう。
そんな人に、クルマに乗るなと言うのは酷かも知れん。
俺はそんな人間にはなりたくないだけ。
赤信号を無視して行くその他大勢の尻馬に乗るような人間には、な。
天の邪鬼で悪かったな。
666 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 10:46:44 ID:Cxhl7xqi0
と、企業やメディアに騙されて
軽のマイルドターボ(笑)なんていう訳の分からん乗り物を
買わされたどこかの愚か者が吠えてますwww
>クルマがないと何もできない、何もしたくないメタボ君は、どうぞどうぞ
え?
じゃあお前も何も出来ない人間なんだな。
なんたって軽自動車に乗ってるもんなw
>他人を思いやる必要のない人生を生きてきたんだろう。
え?
自分が車に乗るのは良しで他人はダメとか言う人間が
思いやりがあるっていうの?
>俺はそんな人間にはなりたくないだけ。
え?
もうお前もそうなってるよ?
気づいてないの?
>赤信号を無視して行くその他大勢の尻馬に乗るような人間には、な。
え?
それ何ていうシナ人の国?
668 :
懐疑派:2010/05/27(木) 10:53:21 ID:z7VU/tn50
クルマなんて馬鹿でも乗れる。
それに乗らない選択は、馬鹿にはできない。
信念と努力が必要。
それは愚かな苦労か?
クルマがもたらす弊害の数々を考えれば、やる価値があると思うよ。
馬鹿は免許を取れないし、何より稼ぐ事が出来ない。
よって馬鹿は車に乗れない。
これくらいも分からないお前が馬鹿。
670 :
懐疑派:2010/05/27(木) 11:00:31 ID:z7VU/tn50
おまえでも乗れるんだから・・・
何よりの証拠だ。
いや、お前でも乗れるんだからな。
でも最下層の象徴「一家で軽自動車」だがw
>>669 あなたは
@何歳ですか?
Aなんて車に乗ってますか?
B何年乗ってるのですか?
Cそれは新車で買ったのですか?
>>672 @嫁無し彼女有りのもうすぐ26歳
AGT-R、FD、旧フーガ
BGT-R 約1年、FD 3年、フーガ 4年
CFDだけ中古で後は新車
で、それがなにか?
じゃあ飛び入りで俺も
@34歳
AF430
B4年少々
C新車
>>672 じゃぁ漏れも。
@34 既婚
AZ33 ティアナ ハイエース
B7年 3年 10年
Cすべて新車
Zは趣味
ティアナは実用
ハイエースはラジコン、釣り道具など汚れ専用運搬車
あとは嫁車のミニカ
>>673 いや、みんなどのくらいの歳でどんなの乗ってるのかな、と
ついかして
D走行距離は?
複数台あるなら年間の大体のでもいいし、固体別でも
>>675とか、うちの近所で駐車場かりたら月7万コースだw
@18歳
Aスーパーカブ
B2年
C廃車から再生
車?買いたくても買えねーよ。
離れ以前に近寄れねぇ…
>>676 Zは年間800kmくらい一番乗ったときで3000kmくらいかな。
ティアナは平均5000kmくらい。
ハイエースは1000kmくらい。年によって幅がある。
ちなみにリッターバイクは最高で年間2万km
最低は0km3年間ガレージの肥やし。
年初から2000kmくらい。GWツーリング+α
@40歳 (現在フリタ)
Aママチャリ
B10年
C拾ってきた
車?買いたくても買えねーよ。
欲しいのはインプかランエボ、そんで足回りはポテンザにワーク
マフラーはフジツボで決めたいね。
タクシーやレンタ?高くて使ったことないよ。
@41歳
AストリームとフェアレディZ
Bストリーム3年、フェアレディZ1年
C両方とも中古
民放どころかNHKまでもが
新しいアイテムとしてiPadの話題で持ちきりだな
単なるネット接続機能内蔵のタブレットPCじゃないかといえばそれまでだが
それを何か新しいことがあるような気にさせる、アップルはそのあたり実にうまい
本体価格5万円と、ナビも壊滅させられそうなこのオモチャ
魅力あふれるオモチャがこんなに安く手に入る今、車に興味を持てという方が無理というものだ
今の若い人は本当に車に興味が無いな
20年ぐらい前はドラゴンボールの扉絵みたいに人物に車を絡ませる絵がちらほら有ったけど
今のpixivとかだと車が絡んでる絵はほとんど見かけんな。
どうだろ、ITってもうなにもかもやり尽くして新しいモノなんて残ってないと思うが。
むしろ車のほうがまだ発展余地があるような気がする。
毎月使える遊び金で納まる以上の出費は怖いんじゃないかな。
PCや携帯辺りを頻繁に買い換えるのが経済的リスクも低くて満足感も高い。
HV車に乗るのと同じくらいエコには反するけどね。
経済感覚もどうかな、全年齢層で2極化してる気がする。
無駄な出費を抑えて賢く積み上げていくタイプと、収入の大部分を北朝鮮に送金するってタイプ。
今はギャンブル関係に金もってかれてる気がする・・・
パチンコは今はどうか知らんが30兆円産業だろ?
確かに大手だとどこも混んでるし。
株とかfxとか・・・
fxなんて夢見てやるやつが結構いるんじゃないか?
携帯からでも取引できるし。
CMとかもすごい。
686 :
懐疑派:2010/05/29(土) 07:10:53 ID:zYL0DH8J0
この板も、だいぶ辛辣な題名のスレが増えて来た。
おごれる平家の没落を思わせるな。
マイカーという名の「最悪の地上兵器」は、もう空前絶後であって欲しいね。
こんな得体の知れない、趣味なのか道具なのか足かせなのか訳分からない物を
語る板など、運輸交通や工学系の板に吸収合併でもさせときゃいい。
今後のクルマは電気動力となり、そして又、電気的に運転者の意志を補助する
「つまらない道具」へとますます成り果てるだろう。
交通事故は劇的に減少し、CO2も減るだろう。
まあ、100歩譲ってそれでもいい。現在の地獄に比べれば、雲泥の差だ。
その時のここの連中の言い分は見物だな。といっても皆ジジィになってるなw
最後まで「肯定派」とは近づき合えなかった・・・・・
そりゃ無理もないわ。「戦争」だもん。殺るか殺られるかの「敵」なんだから。
これと同じ構図が、今日も道路でくり広げられている。
この地上戦に、国民の大半が嫌でも参加させられてる。
殺人、強姦、略奪、拷問、差別・・・「戦争」は何でもアリだ。
その犠牲となるのは、いつも非戦闘員の弱者たちだ。そうだろ?
>>672より
ありがとう
乗ってる車は積極的にお答えいただけたけど、距離は一人しかお答えなかったですね
多分距離が乏しかったからだと勝手に想像
最初から距離言ってる
>>678とかはホントだろうけど、後だしで距離だけ言われても
う〜と思ってしまう性質なので、今から距離言うならメーターの写真位つけてねん
とりあえず、
「持つ趣味・所有感・満足感」と「走る趣味・ドライブ」と分けると前者の人なのかなと
それ自体は別に否定するつもりもない
大体どんな人達かなと言う統計的(そんなたいそうなものでもないが)
「結構高い車を持っていて」「走る事より持つことが重要な」「30代」
って感じかな、と
どんな感じの人が発言してるのかなってだけで、それが良い悪いではない
ドラマも車離れでしょ?
車の出てくるドラマって思い付かない。
昔はいっぱいあったんだけど。
>>687 現実世界では
趣味の車持てるほど経済力ある奴自体、多くないんだよ。
その年代で平均以上の収入ある奴はたいてい家族持ちだからね
まあ、俺は概ね平均的な収入で2ドアのスポーツタイプに乗ってるけど
今は独りもんだからなせる業。
>>685 パチンコは中古車屋やガソリンスタンド以上に倒産してるよ。
貸金業規制で一網打尽。
そもそも換金システム自体極めて違法に近いというか実質違法だし。
K冊と業界が癒着せず、まともに機能していれば逮捕される。
地方に行くと平日夜なのに、なんでこんなに!?って位人が入ってたり
近所にまた1件できるし、老舗も残ってるし、3年位前に超大型店舗が
はやってるし、すごいなぁと思っていた→パチンコ屋
俺は親から買い取った車なんででかい事言うつもりもない、名義も俺じゃないし
家族所有で半額出したと言う方がいいのかな
俺は車体派じゃなくて移動派だし、車内泊とかしてる激安旅行者だから大きな事も
言う気もない
9年目の車検目前なんで最近TOYOTAがうるさいけどw
ちなみに15万8000キロw
Kはパッキーで上前撥ねてたくらいだからなw
今はすっかり締め出されてるみたいだけど
もしかしてMARSってのが今の天下り団体なのか?
iPadの行列って若者というより30〜40歳が主流ですな。
今の20代そんなの買えないし
つーか、転売すんじゃね?
そういや上のほうでipodは贅沢品とか言ってたな
スマートフォンでも若者というより三十路が多いし、
むしろ若者はあまり興味がないとあったな。
若者はとにかく廉価版
使えればいいという感じ
ネットブックとかまさにその典型
うーん同じ情報機器でも
携帯や音楽プレイヤーと、iPADみたいなPDAはやや畑違いじゃないかな?
今は境界が薄くなってきたけど、その辺が現れてるんだろう。
古くはポケットベルやウォークマンみたいな一般人向け商品から派生したのが前者だとすると、
後者はまさにラップトップPCやハンドヘルドPCの類の技術畑から出てきた商品って感じ。
情報系の学生だけど、iPadには興味あるよ
昨日ニュースでiPad使って漫画読んでる映像流れてたけど他になんか
これっていう機能あるの?PCと携帯でカバーできるものを除いて。
702 :
懐疑派:2010/05/29(土) 19:33:15 ID:zYL0DH8J0
相変わらずのカマトトぶりだねぇ・・・みなさん。
自分で書いてて改めて思ったが、「交通戦争」という表現は、比ゆなんかじゃなかったんだ。
本当の戦争なんだ、それは。
第二次大戦のすぐ後で始まったモータリゼーション。これに象徴される経済戦争こそ、
「第三次世界大戦」だったな。
近代史上、「平和な」瞬間なんて一分たりとなかったわけだ。
俺はもう落ちるが、このスレにはお世話になった。楽しかったよ。
現実から目を逸らしてグダグダ言ってる2ちゃんねらー達は、現実の側から尻を蹴飛ばそう。
俺は行動するよ。下品な笑い声ももう聞かなくていい。アホな意見に苦笑することもない。
そう思うと、清々しい。
言いたいことは言った。後は野となれ山となれ。
おまえらの勝ちでいい。「懐疑派」は逃亡する。好きなだけ「なじって」くれw
まずは手始めに、部屋の片付けでもするか。だいぶ埃がたまってるよ〜
車乗りたいけどお金ないからいいや。
昔はこんな状況になったら必死こいて働いたんだろうか?
704 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 20:22:09 ID:3/ETKDEd0
昔は普通にローンで買えたし返済も簡単だった
今はローン組んでも返せるかどうかわからなくなった上にそもそも金借りられなくなった
こんな世の中になったのは、車業界が政府に圧力かけて実現したからだったりする
なるほど
ニート学生の俺ですら車やバイクをカッコイイとか欲しいとか思ってるんだから、
車離れの原因はリスクとかじゃなくて経済面だと思うなぁ
学生はニートとはいわんだろ。君はまだまだこれからだよ
悪いこと言わないから石にかじりついてでも、
優良企業の正社員の座を勝ち取れ
で、車なんかに興味を持たないのが賢い。
708 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 21:14:13 ID:3/ETKDEd0
>>707 まあそうだろうね
実際、商品価値は下がってて
値段の割に使えない商品になってたりする
>>701 GPSが入っていて(3Gモデル)、電子コンパス、加速度センサー、光センサーなど標準装備。
作りようによっては、PNDより高性能なNAVIが出来そうな気がする。
>>703 金ないなら、ないなりの車の楽しみ方がある。
俺もそう・・・ボロを70万で買って、オクで部品入手したりでDIYで
こつこつ直して今は快調だぜ。2.5Lだからそこそこ(というか、ブーストアップして一般的にはかなりの)パワーもあるしな、
新車買う金が溜まるまではコイツで我慢
勿論収入や貯蓄の全てを車につぎ込んだりはしないけどね
確かに経済的な面はあるね。
俺は金のないときは車は移動できればいい的な存在だったけど、
そこそこ余裕が出てきた現在は外車とかも乗るようになってきた。
正直他に金使うところがなかったもんでそれが車にむいただけってことなのかもしれない。
間違いなく経済的な面が大きいね。
就職氷河期をまともに喰らった世代だが企業に頼ることを考えなくなったときに
私の金回りは良くなったよ。
やっぱ奴隷はいかんな・・・。
まぁ今の収入の3割増が30年保証されてりゃ安心して車買うだろう
今の収入が50年保証されてりゃ、同じ
日本はすでに衰退国
二万円までの物しか買えない
だからiPodが限界でiPadには手がでない
理屈的には車と同じであるな。
二万円までの物しか買えない
だからiPodが限界でiPadには手がでない
理屈的には車と同じであるな。
政治が悪い国が悪いと人のせいにするつもりはないが、
俺を含めてこの貧困層の増加は絶対に本人だけの問題じゃないと思ってる。
過労か貧困の二択だったら慎ましい生活を選ぶのが今の若者なんんだろう
・・と30歳過ぎて鬱病になった俺が言ってみる
718 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 20:05:19 ID:yGqmPDf+0
>>717 幸か不幸か、車を持たないことが生活の支障にならなくなったってのも大きいね
たしかに、独り身なら電車でふらふら出かけるのも悪くないしな
>>714 2万円の携帯電話と200万の自動車と同じわけがあるまい
月に4500円のiPadの維持費と月に6万円の自動車維持費は同じではないよ
721 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 03:09:11 ID:fbXSGDyL0
車離れというとなんとなく良くないイメージだが、車が少なくなっていいけどな。
というか車を使わないこと自体いいことだよね?むしろ偉いとさえ思う。
自分なんて、どんなに近くのコンビニでも車だしw
俺も近場でも車だな。
携帯電話片手のバカ運転手にひき殺される恐れが減るからな。
徒歩とか、チャリとか今時危険すぎる。
普通に町乗りや通勤使用なら、維持費が月に6万なんて有り得ないのでは
その通りだよな
もっとかかる
725 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 22:40:12 ID:/QoouCoO0
アメリカや日本の産業の代表Car BusinessもGMに他ならず低迷しています。
昨今の車離れは驚くばかりです。意識調査でも若者や都市部中心に“必要ない”“欲しいと思わない”とのご意見が多いこと・・・。
4畳半に住みながら高級車を維持したあの頃の若者・・・
Born to run族も減りゆく日々・・・
そういう私はご存知の方も多いと思いますが立派な Paper Driverです。
プライベートもビジネスも自転車と池上線が生活のほとんどの交通手段です。
会社1、2を争うエコな生活・・・。
最近、ここ大田区でも駐車違反の取締りが厳しいそうです。
当社の社員も次々犠牲者に・・・・。
駐車場のニーズも激減しています。
一家に一台の想定の元、パーキングはマイホームには標準装備でしたが空きが目立ちます。
月極駐車場も空きが増えました。
千鳥町にラーメン屋さんがオープンします。
ラーメンと言えば街道沿いのイメージ。いいえ。今は違います。駐車違反が怖くて
美味しく味わっていられません。
餃子とビールなど車があっては厳禁、ラーメンも徒歩で行きます。
車も功罪ありますが何事も程ほどが良いですね。
モーターショーに参加していた当人としては車よりキャンギャル目当ての来場客が増え始めた頃より予感はしていたものです。
いつの日か車離れが起きるのではと。
http://www.white-homes.com/blog/?p=773
726 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 22:53:46 ID:/QoouCoO0
●車離れ
新社会人に初任給の使い道を聞くと、以下のような結果が出たそうです。(ガリバーインターナショナルの自動車研究所調べ)
・貯金する 73%
・自家用車を買う 6%
最近の若者は「車離れ」が進んでいるようです。
その原因はインターネットでわざわざ出かけなくてもほしいものが買えるようになった事や遊び場が都心に移ったことが考えらます。
確かに、田舎では絶対に車がなければ不便ですが、都会では車の必要性を感じない生活を送ることができます。
電車は3分に1本。交通手段が様々。
これが田舎だと、
電車は1時間に2本 バスは1時間に1本通るかどうか
という状況です。
もともと怖がりの私は「事故にあいたくない」という理由から車の免許を取りたくありませんでした。
大阪の暮らしに味を占めた、車がなくても生活できると考えるようになっていましたから。
でも、免許は取っておくべきと言われやむなく取りに行きました。
けれどもやっぱり免許を取ってから1度も運転していません。
どうやって走らせていたのかすっかりわからなくなりました。
地下鉄の放送でも、環境を配慮して「ノーマイカーデー」を実施しようと呼びかけられています。
交通の手段としてなければ困るという場合以外は、やはり車はないほうがよいのかとも。
http://nihon-mic.co.jp/kyouiku/2007/12/post_321.html
>723
2lターボ車で保険はかなり高い部類だけど都内駐車場付きで月2.2万だった。
>725
>ラーメンと言えば街道沿いのイメージ。いいえ。今は違います。駐車違反が怖くて
>美味しく味わっていられません。
こういう人の感覚って解らんな。
駐車違反するのが前提って、なんか間違ってるだろ。
そのスレのテンプレ自体がおかしい↓
・カローラアクシオ1.5G・NAVI付き・中間グレード
・車両費用 23万 円 (消費税取得税+諸費用、アルミ+NAVI付けて184万円で購入し8年償却とする)
・自動車税 34,500 円 (1リットル超1.5リットル以下)
・重量税 18,900 円 (1t〜1.5t)
・自賠責保険 11,235 円 (普通乗用車)
・駐車場代金 20万 円 (大都市圏郊外住宅地:月1万6千円)
・任意保険 8万 円(27歳未満無担保、対人対物+車両)
・ガソリン代 14万 円 (1万キロ、12km/L、170円/Lとして)
・消耗品費 3万 円 (タイヤ、オイル、バッテリー等の交換費用として)
・車検費用 2万 円 (1年分積み立て)
・予備費 4万 円 (小部品・消耗品、整備費、修理代、洗車代、駐車料金、高速料金、罰金等)
自家用車維持費 合計 804,635円/1年
8年間の維持費 合計 6,437,080円/8年
さっきの続きだが
ガソリン代や高速代を計上するなら車を持たない奴は公共交通機関に掛かる費用と
差し引きしなきゃならん。消耗品代もしかり。
通勤使用なら定期代も支給されるだろう。
任意保険もカローラだと年間八万も掛からん。せいぜい半分から六掛けが妥当だろう。
持ち家なら駐車場代金なんか当然ゼロだし。
車両費用も俺の乗ってるNAロードスターなんか込み30万だw
こんな好き物の乗る車は綺麗に乗ってる限り下取りゼロなんかありえん。
正に貧乏マニア向けの車だからな。
諸々計算しても、車を持つために掛かる純粋な維持費は二万を大きく割ってる。
732 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 03:31:26 ID:tBcffUc+0
というかカローラで車両保険かけないだろw
余程、高い車か下手じゃない限り無駄と思うが。
電車と車を比較する前に、先ず体重60キロの身体を宅配便で送るのと電車に
乗って出かけるとどっちが安いか?、暑いならクール宅急便でもいいけれどね。
電車はね、カモが駅までノコノコやってきて、勝手に乗って勝手に降りる、
乗せたり降ろしたり手間賃不要、考えれば宅配より楽な商売よ。
それでも安いというなら赤字かな。赤字じゃなきゃ結構だけど、ギュウギュウ
詰め路線が、閑散路線を穴埋めしたり都会の私鉄競合割引分が地方路線に転嫁
してないか。
地下鉄だったら分り易い、そこで働く職員さんの給料ブッコミ、建設したときの
借金含めて黒字だろうか?例えば都営なんか料金収入だけでなく、しっかり都民
の税金で底上げ補填してないか、乗ろうと乗らまいと未来永劫死ぬまで税金で支え
続ける、ってシステムになってはいないのかな。
ま、都内車所有者はその税金も払ってる勘定にはなりますが…。
カローラだって事故を起こすだろうし事故を起こせば修理代が必要
それの引当金が車両保険に相当するというのは理論上正しい
実は事故の手当金はそれだけではなく、それよりはるかに大きな損失(社会的、肉体的、精神的、金銭的)を生む可能性があり
>>730にはそれらがすべて引き当てられてるようには思えない
最大一生を台無しにする損失を事故の可能性で掛け合わせ金額に換算し費用計上する必要がある
車が無くなれば公共交通機関の利用費用が増えるというのはそうだろうが
現在電車通勤している人間ならそんなに増えるとも思えない
>>734 >実は事故の手当金はそれだけではなく、それよりはるかに大きな損失(社会的、肉体的、精神的、金銭的)を生む可能性があり
>
>>730にはそれらがすべて引き当てられてるようには思えない
>最大一生を台無しにする損失を事故の可能性で掛け合わせ金額に換算し費用計上する必要がある
そりゃそうだけど、でもそれはレンタカーを運転していても他人の車に同乗していても
そのあたりのリスクは起こるわけで、確率は高くなるだろうが所有云々と関連付けるのはどうかと。
それに電車通勤は電車通勤で、ドアtoドアで動けない不便さや
痴漢に間違えられるリスクだの痴漢に遭うリスクだの
最終に乗り遅れてタクシー使わなきゃならない経済的負担だの
思いつく損失ってなんぼでもあるよ。
定期券を会社負担で持ってて電車通勤して、月に何度も車に乗らないようなら
どう考えたってそりゃ無駄だ。計算するまでもない話だよ。
>>735 レンタカーは当然保険は入るが、他人の車運転して事故ったらどうするの?
等級ダウンの差額払う?前計算したら6等級で事故った場合の差額はとんでもない額になるが
一番大きいのは運転しなきゃいけないコストがあるなあ。
俺の運転中の時間給、危険手当付きで欲しいくらいだが誰も払ってくれないものなあ。
俺の時給、タクシーの運ちゃんより高いのに。
たまたま乗ったタクシーが新型プリウスとかヒュンダイグレンジャーとか
クラウンアスリートとかだったりすると「ちょっと試しに運転させてよ」と言いたくなるw
739 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 00:23:09 ID:HX9Xu1Fo0
車両保険か。。自分の貧乏車(新車でも)じゃあ入ったことないorz
みんな掛けてるの?
高すぎて、全損か車両ごと盗まれでもしない限り意味がなさそうで。
当て逃げされたときは有効なんだろうけど。
そういえば、GT-RやLFAの車両保険ってとんでもなく高いんだろうなw
車両保険?、潰れりゃそのとき捨てればいいんだから、車両保険はまだ
乗る気満々の証、車離れと対極の考え方だろ。
>>739 車両保険なんてローンで買った人限定だろw
んな無駄なもの払えるか。
潰れたら廃車してまた買えばいいだけ。
自損事故なんてサーキット以外ではなかなか起こさない。
無論サーキットでは車両保険なんて(ry
一般道では大体相手がいるし、無保険者特約くらい今時どんな保険でもついているだろう。
>>739 高額車両や特殊な車は、車両保険入れない場合もあるよ。
車両保険払わないって一日で廃車になったらまた買うのか?
>>743 そうだよ。
廃車だけではなく盗難でも同じだよ。
>自損事故なんてサーキット以外ではなかなか起こさない
電柱にぶつかろうが前の車にカマ掘ろうが、自損事故だろ?
尻のへこんだ車なんてしょっちゅう見掛けるんだが。
その根拠のない自信はどこから来るんだろ。
>>737 そうだよなぁ。
例えば俺の住む町から大阪まで、高速を使えば1500円。JRで1450円。
ガソリン使って、その上危険に身をさらしてほぼ同じ額。
下道を走れば、時間とリスクが倍増する。
車ってホントに底辺の乗り物だと思う。
長距離、多人数ほど経済性は増すのかも知れないが、運転のストレスと事故のリスクは
プライスレスだからな。ミニバンに家族を詰め込んで、渋滞でアイドリングしてる奴に、
「車ぐらい買えば?」なんて言われてもなー。貧乏はそっちだろ?
昔から車夫馬丁という言葉があってだ、侮蔑を含んだ言葉だよ、それを自ら
かって出て、オーナーカーとして参加した以上すでに同じ穴のムジナだな。
車両保険は入っても入らなくてもどちらでもいいが
自動車の維持費用として考える場合は
車両保険相当の金額は入れておく必要はあるな
748 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 23:21:07 ID:HX9Xu1Fo0
>>741 うん。おれも基本的に自損事故は起こさない前提w
一番怖いのは駐車場などの当て逃げ。まあどうしようもないけど。
その点を含めて、高額車の人は掛けてるのかなと。
>>742 保険に入れないほどの高額車両なんて考えたこともなかった。。orz
遅レスだが
>>736 >他人の車運転して事故ったらどうするの?
>等級ダウンの差額払う?前計算したら6等級で事故った場合の差額はとんでもない額になるが
って
>>735のどこを読んだらそういう風に解釈できるんだ?
750 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 09:39:02 ID:ITsP9prC0
結局、金のことばっか
それが答えですか。若者に限らないが
751 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 15:54:49 ID:Ae2nRJwSO
この流れをいつも変えてくれてた懐疑派…
>>750 オメエさん、それを言っちゃあお終めえよ、
責任リスク、逃げ場を残しておくのが情けちゅーもんよ。
結婚してマイホームも建てて生活も安定して
ある程度貯金も出来たので1000万程度の車買おうかと思って居た。
しかし、このスレ読んでたら何だかバカらしくなってきたな。
自分の乗りたい車の為に貯金してきたハズなんだけど。
若者は賢いんだよ
団塊はバカだから金を使いまくる
車に乗ってると確実に太る。これは事実。
田舎者の団塊のデブか
最悪だ
近所のコンビニにさえ車で行く奴も健康体で理想体型だったり。
無免許で自転車生活なのに肥満体型だったり。
関係無いが体臭が人一倍臭い奴はこれからの季節、汗まみれでの自転車移動はご遠慮願いたい。
着いた先の人間が迷惑だ…。
760 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 00:35:09 ID:UMt3mM7k0
子供の運動不足目立つます。
車ばっかり乗ると痴呆症陥る。
761 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 01:01:06 ID:0DUzyjtL0
>>753 家建てて1000万使えるのは凄いなw
でも余程、欲しい車じゃないなら1000万クラスなんて止めた方がいい。
その分で自分好みにいじったほうが楽しいと思うよ。
それは君の価値観なだけ
>>759 平均すれば、クルマ乗る人のほうが確実に太ってるよ。
運動らしい運動してねえんだから当然だが。
車でスポクラ行ってるから問題ない。
汚い空気のところや炎天下で死にそうな顔でジョギングしている人を皇居あたりでよく見かけるが、よく倒れて死んでるよね。
報道されないのが不思議なくらい。
その汚い空気を製造してるのがクルマww。
都会での自転車の物凄い流行ぶりを知らないのは間違いなく田舎者。
東京なんかそりゃもう、自転車乗りの数の多さにびっくりするよ。
クルマ持ってても、あえて自転車に乗る人もいる。
それがちゃんと運転出来てりゃいいんだがね
東京なんて狭いとこで自転車なんて
歩くより労力使いそうだがw
そうじゃねぇってことは
普通に、轢いて轢かれて運転なワケで、、、
歩道は狭いし歩行者邪魔だし
車道は路肩が狭いと危険だし
東京で自転車とか免許持ってたら怖くて乗れない
都心だと横断歩道がなく歩道橋しかない、こんな所って結構あるから
チャリは上級者でないと苦しい。
しかし実際に都心を走る自転車は物凄い数になってるぞ。
特に若い女性。
中国製のユニクロ(人民服)着てチャリか。
20年前の北京と東京が入れ替わったなw
東京のは女性も含めておしゃれなブランドの
スポーツサイクルばっかりだから、昔の中国の
それとは全然違うけどな。ルイガノとかビアンキとか
スペシャライズドとかピナレロとか
>>770 北と東、方位が変わって、皆うろたえてるんだろ。
俺もチャリのりだけど、あまりに無法な人が多すぎるよ。
漏れは鰤ジストンに始まり、宮田、コナ、フイッシャー、ルイガノ、リッチー等いろいろ乗り継いできた。
MT、ロード両刀。
まぁ、しかし都心なんかでは走らないな。
車に積んで、週末空気のいいサイクル専用道路を走る。
安全快適で一定以上のレベルの人が多いからお互い気持ちいいな。
自転車は危険だろ
バイクのってればわかるがあんな軽装備で
車道走ってしかも60km/hとか出るのもあんだろ?
トラックに良く轢かれるの見るが、運転経験が長い俺から言わせてもらえば
トラックが一概に悪いとはいえないようなきがするわ。
邪魔だし遅いし、下手すりゃ後ろも見ないで横断しようとするし・・・
安物買いの命失いだわ。
中国みたいに絶対数が増えればある程度改善されそうだが。
>>774 そうだね。
半そで短パンだし、ヘルメットはバイクのバカヘル以下だしね。
都内は転倒しただけで、後続車両にひき殺される。
トラックに巻き込まれる等リスクが高すぎる。
当然空気は悪いし、路肩はいろんなものが落ちててすぐパンクするしね。
都会のまともな階層の人は、普段はスポーツクラブで体を鍛えて、
自宅でチャリを眺めて磨いて悦に入って、週末に郊外へ繰り出す。
これがスマートだね。
>>771 みんな中国製、良くて台湾製ばかりだなw
車は自転車に比べて高すぎる
フルカーボン500kg切りで200万ぐらいなっらかってやっても良い
778 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 12:31:03 ID:Eqf23tqgO
昔の中国の自転車はあれでなかなかクオリティ高かったぞ
デザインはまんま日本の昭和30年代だったが
今現在鈍器なんかで売ってるバチモン自転車とは雲泥の差
都会で競輪選手の真似事するなら大型単車の方が安全。
>>776 現在の台湾の技術と品質の優秀さを知らないとはバカだな。
誰がなんと言おうと、現に自転車の売り上げがUPして車の売り上げが
落ちてる。これが絶対的な事実。これが民意。
終わってるんだよ。今のご時世に自動車なんて無駄なもんは
みんな体力持て余してるんだな。
タイペイとトウキョウの地価みたらタイペイのほうが高いからな。
車以前に日本が完全に終わってるんだよw
リスク云々ならさっさと東京から離れて香港にでも行ったほうがいいね。
俺はトウキョウで車乗り続けるがw
>>781 ベトナムみたいにチャリとカブで道路が溢れ返って自動車が思うように走れないような
状況に日本がなったら聞く耳持ってあげてもいいよw
>>781 自転車を買う人間が自転車しか買えない人間だと思ってない?
キミの場合はそうなんだろうけど、自分が見たい事実だけじゃなくて絶対的な事実を見落とさないようにしましょう。
ぶっちゃけまともな自転車1台の値段で車ぐらい買える
何でもかんでも一人一人の個別性を考えてレスしてたらきりがねぇよ
コルベット、MINI、ハマー、Jeep・・・なんじゃこりゃ。。
ルノーやBMWが作ってる(いた)のは知ってたけど
こんな名前のついた自転車まで売ってるんだなw
にしてもロードバイクやクロスバイクって、同じような外見でも殆ど5,6万からあるのな。(それもサスまで付いてるようなのまで)
まあ素材とか重さが違うんだろうけど
全般にもっと高いものかと思ってた。
>>783 東京の不動産がどんどん中国人に買われてるらしいしね。。。
>>788 自動車メーカーが名前貼っただけの自転車は、自転車の世界では
パチモン扱い
みんな交通弱者の仲間入りがお気楽、と気づき出したってこと
負けるが勝ちの閉塞感、せめてブランドで一矢ってとこじゃないの
貧乏な若者に車離れが進んでも富裕層が高級車を買うからメーカーは何も困らないし、経済的な影響もない。
なら問題ないな。
誰がなんと言おうと、現に食べるラー油の売り上げがUPして車の売り上げが
落ちてる。これが絶対的な事実。これが民意。
終わってるんだよ。今のご時世に自動車なんて無駄なもんは
おまえら、一度でいい。一度でいいから、事故って鼻血だせ。
>>793 なんかさ、最近ゴミみたいな具が混ざったラー油を飯に掛けて
美味い美味い食ってる奴らがいるんだぜ、とーちゃん情けなくて涙が出てくるよ。
>>794 今日塀にこすってバンパーに線がついたぜ
797 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 01:07:08 ID:IUMVDmkF0
>>795 B級グルメも流行ってるからなぁ
もちろん俺もタコ焼きにしろお好み焼きにしろ、嫌いではないけど、お願いだから
薀蓄たれんな有難がるな得意になるな真剣に語るな話題にすんな
外国人から奇異の目で見られるらしいグルメ番組同様、虫唾が走るわ
でもそれ言っちゃったら負けなんだろうけどね、きっと
799 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 06:47:15 ID:ahJwmgzV0
二宮衝突事故…嵐の全員年内運転禁止
6月5日9時32分配信 デイリースポーツ
警視庁目黒署などによると、4日午後0時半ごろ、二宮が運転するベンツが、目黒区中目黒1丁目の信号機のない交差点に徐行運転で進入した際、右側から直進してきた自転車と出合い頭に衝突。
自転車に乗っていた女性は左足を打撲し、全治2週間の軽傷を負った。二宮にケガはなく、同乗者はいなかった。
事故現場近くに居合わせた女性(30)は「悲鳴のあとに急ブレーキの音が聞こえ、ボンという音がした」と証言。別の目撃者によると、衝突直後、二宮は交差点で倒れて動けなかった女性を、ほかの男性の手を借りて2人で安全な沿道に動かしていた。
警察の実況見分にはキャップにマスク姿で立ち合い、「落ち着いた様子に見えた」という。
ジャニーズでは昨年からタレントの交通事故が続いており、嵐のメンバーでは今年だけで2件目とあって事務所はメンバー5人全員を年内いっぱいの運転禁止にした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100605-00000003-dal-ent アホだな
自分で運転などして、せっかくつかんだスターの座をなくすかもしれないのに
800 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 07:56:43 ID:VVLgZY4y0
事故自体は昔からあったが、いや昔のほうが多かったが、ネットやカメラつき携帯が発達していなかったから、もみ消せた。
今はなかなか厳しいね。
まぁ、飲酒や死亡事故以外は芸能生命には影響ないだろう。
そこまでクリーンな業界じゃないしwマスゴミや芸能はw
801 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 07:59:36 ID:VVLgZY4y0
ああ、薬中でも何度も復帰できるから、飲酒や死亡事故(過失)では、たいした影響もなく1年程度で復帰できるか。
まったく恐ろしい業界だなw
公務員や銀行、その他まともな企業、業種なら当然懲戒免職なのに。
>信号機のない交差点に徐行運転で進入した際
おいおい
なんという加害者側の一方的な声だけを事実として捻じ曲げた書き方だろう
本当に徐行してたら、ぶつかって立ち上がれないほどの大事故になるのか?
でも倒れて動けないわりには打撲2週間というのもね。
徐行してなければ跳ね飛ばしてもっと重症だっただろう。
交差点ならどちらかが一時停止で、相手側が一時停止無視の
出会い頭というケースも考えられる。
804 :
懐疑派:2010/06/07(月) 13:46:58 ID:9ZPNQBja0
平穏無事な立場から、事故のうんぬんを語る。でもそれは、現時点での平和だ。
君らと彼らを隔てる、何の根拠の壁もない。明日はわが身なんだ。
こういう数学的な根拠を無視する君らは、文系のバカか?
頼むから、若者らを巻き込むな。死ぬなら一人で死ね。
BMでもベンツでもレクサスでも、乗りたいなら乗れ。
そのかわり、どのような時代になろうともハンドルを放すな!それがケジメだ。
邪魔者扱いされようとも、ポリシーを貫け!
お前も軽を捨てろというなら、その時は、おまえらの意地に対抗しよう。
クルマと電車を使い分けて、田舎者を笑う。そして、クルマを捨てろと説教する。
ふざけんなよ、おまえら。2chのやり過ぎで、脳が腐ったか?
こんな車程度の物でイラつくんだったら
好きな車乗ることを勧めるよ。
806 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 14:55:42 ID:Ehh13g4lO
>>804 依存症って知ってる?
タバコ、パチンコ、2ちゃんねるの書き込み
今日はいくら負けてきたの?
本当、ダメダメな中年w
807 :
懐疑派:2010/06/07(月) 14:59:39 ID:9ZPNQBja0
どついたろか?温室のモヤシ君。
久々にのぞいて見りゃ、これだ。俺の家に突っ込んで来いよ。半殺しにしたるから。
ていうか若者じゃ車は中古車がせいぜいだろ
俺の頃はみんな大学生で新車乗ってたけどね。
ローレル、ブルU、スカイライン、マークU、コロナ、カリーナ、レビン、ジェミニ、シビック、サニー・・・・・
別にそれほどスゴイ車もなかったけれど、軽自動車とかはいなかった(女子にいた位)。
当時は中古に乗るのは恥ずかしいこと、嫌なことと思ってたような気がする。
市場が縮小中の日本では新車よりも中古車がお得。
高年式のMT車なら故障知らず。
中古も中古車屋が吹っかけているからな。
通常は仕入れ価格の2倍で値段つけてるな。
今は、車両価格を安く設定して、納車整備等でぼったくるのも多い。
しかも海外へ横流ししているくせに、リサイクル税は取る。
もう詐欺業界だね。
最近はユーザーも賢くなって、中古離れが顕著。
いまなら、減税もある新車もお買い得だね。
少なくとも基幹部品に関しては10年10万キロ保証だし。
一度買えば乗りつぶせる。
つーか、別にヤクザな車屋の肩を持つ気はないけど
元々ある程度車弄れないと中古は気軽に手をだしちゃいかんよ。
車両価格600万もした車が150万(ま、具体的には古いメル「ツェ」デスやBMだけど)で
フィットと同じ修理費で乗れると思ってるほうがどうかしてるわ。
てめーの知識不足を棚に上げて外車が壊れる壊れる言ってる連中はこいつらだろうね。
新車で買う奴はたいていガタがくる前に乗り換えるし、例外的に長く乗る人もわかってるから
オクタン価の低いレギュラーなんて絶対に入れないし
ダンパーやエンジンマウント等、定期的に新調する。新並とは言わんでも、ずいぶんリフレッシュする。
国産車で改造車を除いてこれら部品を交換する人はほぼ皆無っしょ。
最近よく調べもしないで買った奴が
ネットで喚いてる光景見るけど(機関調子いいと聞いてたのに1ヶ月で異音がし始める、ハンドルとられる、アイドリングがぶれるetc...
センサ類の出力確認や洗浄、タイヤの溝チェック、アライメント、各種マウントの新調交換なんて思いつきもしないだろうな)、なんつーかもう呆れるを通り越して
まさに情弱ここにありき、だな。
車ってそんないいか?
一番感じるのはその辺。
新車なんて別にこだわる必要もない。
事故する危険もあるし値段の癖に不動産より値落ちが激しい・・・
速度違反などで切符切られて罰金・・・
中古で良いね見る目があれば。一年で売却を考えれば買った値段で
売れることもある。
第一遊園地の乗り物も、タクシーもバスも電車もみんな中古なんだぜ?
新車買うなんて・・・
ど う か し て る ぜ !!
>>814 あんたの言うように、見る目があれば中古はよい買い物だと思うよ
しかし車が特別好きでもないのにその「見る目」を養えたんだとしたら
それは凄いことだと思うけどね
高額車なんかで底値になると確かに売却で元がとれるケースもあるだろう
(ポルシェ・・・といってもボクスターだけど、中古の買値以上で売却した知り合いを知ってる。
ただし自分で手を入れた際の金と掛けた手間とを考えると割にはあってなかったとのことだけど)
大抵は買うときに後の維持費も考えてなくて後で泣いたり、
程度より年式や走行距離ばかりに釣られてわざわざ金食い虫を
高い値段で(事故暦なし、人気、年式、走行距離が揃ってれば殆どの車は高値がつく)買ってしまってぶちぶち言う、そんなのが多い
車を道具として使ってる人は離れない、つーか離れられないな。
今まで無駄に持ってた人が多かっただけ、それに若者が気がついた。
気がつくキッカケは不況の影響、と見るのが妥当じゃないか。
それと車にエアコンオーディオカーナビパワーウィンなど必要か、
そんなものは玩具という言い方ができますな。アメリカのピックアップ
なんか貧乏な若者の道具だった、日本でもハイラックスなんて安い
トラックが、いつの間にかガラクタ満載の高級車並になっちゃったね。
若者のおもちゃがより安価なケータイに移った、とこれが正解かな。
>>812 ベンツなどは実際よく壊れるんよw
だから普通の人はメルケアの期間だけ乗る。
そして次の新型に乗り換える。
貧の人は見栄もはりたいから中古で購入。
基幹部品交換時期(おもにAT)とかさなり100万程度の修理代で根を上げる。
ベンツは7万キロ以上は値がつかない。左ハンドルなら海外(アジア)に流れる。
中東やロシアはベンツのような耐久性のない車は需要がなく、日本車がほとんどである。
俺もBMW735iを10年近く乗ったが、とにかく壊れた。
はっきり言って年数たつと直してもすぐ壊れるよwもろいところは半年くらいで。
で、ディーラーは一年は保証を謳ってるが工賃はかかるとかほざくし。
これも非常にぼった栗価格です。
国産車乗ってるやつからしてみれば驚くほど金かかってるらしい・・・
パーツの寿命も短いし、国産と比べると精度なんかも適当w
メルセデスはわからんがBMWに関してはアメリカからパーツを輸入してる
専門工場とかで修理したほうが安いし、ディーラとのクオリティも変わらん。
日本での欧州車の車両価格、工賃はぼった栗といわれてもしょうがない。
ここでもよく言われてることだがアメリカの価格と比べてみな。
819 :
懐疑派:2010/06/08(火) 11:06:14 ID:TiEAqGvK0
大体、そっからそこまで移動するのに、数万点も部品を組み立ててるんじゃねーよw
切り刻んで土に埋めたら、はいそれまでか?リサイクル考えて売れや。
おまえらはホントに罪深い衆生だなw
おまえらに人権があると思うなよ?犯罪者予備軍がよ。しばき倒してやるから、俺の軽を煽ってこいよ。
そのために俺は、体を鍛えてんだから。メタボの腹に強烈なボディーブローをお見舞いしてやるよ。
もう、優しく諭すなんてヤメヤメ。弱肉強食の「クルマ社会」だからな。
殺されるより殺す側に回るよ。いい子ぶるのがアホらしくなって来た。
それでヤクザに殺されようが、交通事故の一種だと思えばいい。
おまえらを血祭りにあげられれば、本望だわ。ジジイだろうが主婦だろうが、追い込んでやる。
・・・・・・それが「クルマ社会」の掟だからな。おまえらの嫁さんだろうが子供だろうが、ひき殺しても保険がある。
反省なんてするか、ボケw 葬式で屁をこいてやるよw
820 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 11:59:07 ID:jqrkIjxr0
799 名前: 懐疑派 [sage] 投稿日: 2010/05/29(土) 21:19:43 ID:zYL0DH8J0
心配すんな。もう2chは止める。もうたくさんだ。
805 名前: 懐疑派 投稿日: 2010/05/30(日) 06:04:11 ID:KsfVgFWl0
>>800ー
>>804 本当にこれで最後だから(笑)
おまえはそこまで戦争に反対するくせに、なぜ徴兵を拒否しなかったんだ?
・・・こう言われたらそりゃ、命を張る値打ちもあるだろ。
確かに「マイカー戦争」とは言った。敵も味方も判別不能のゲリラ戦だとも言った。
戦闘状態の日常の中で、俺一人、身を守ったところで何になるんだ。そんな努力がいつまで続く?
そんな愚かな考えは、だいぶ前に捨てたよ。
「クルマ社会」は、個人をこんな風に追いつめ得る社会だと言いたかったんだ。俺なんかよりもっと
努力している人もいるだろう。そんな人達の存在を考えたことがあるのか、と。
2chは決して否定しない。個人の情報発信の手段として、画期的な力を秘めてるとも思う。
でも、やっぱり面白過ぎる。夢中になってると数時間が溶けて無くなる。
落書きか。言論か。俺にはこのどちらしかなかった。不器用ですから(笑)
現実の世界で戦おう。俺は勝負をあきらめてないよ。ステージを変えるだけだ。
・・・・・・・これで通信を終わる。
懐疑派戻ってきたの?死ねばいいのに(笑)
822 :
懐疑派:2010/06/08(火) 12:46:59 ID:TiEAqGvK0
ちょいと警告しに来たのよ。こんな糞板に未練なんかあるか。
おまえらに関わるとロクな事がない。
俺はもう傷を負った獣だぞ。触れる者には容赦なく飛びかかるぞ。
ハイビームの戻し忘れ、あおり行為、割り込み、ケツからクラクション、携帯運転、
これだけでも、おまえらを鼻時ブーにしてやるからな。気をつけて運転しろ。
俺は全然悪くない。クルマ社会が俺にそうさせてるだけ。いわば俺も被害者だ。
駐車違反のクルマも、ドアに十六文キックしてやる。障害者スペースに停めてたら、
おまえのクルマを「障害車」にしてやる。
そのぬるい頭を叩き起こしてやるよ。現実の世界で戦うとは言ったが、これはその息抜きだ。
お茶目なイタズラだから許せ。
犯罪行為ですって?おまえらに言われたくないww 以上です。
823 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 13:08:04 ID:3AdGJyLb0
こいついなくなる宣言してもマジ、スルーされてたなw
現実社会も2ちゃんも結局同じあつかい
かなりイタイこと吐かないとかまって貰えんからなぁ
さみしいオトコ
824 :
懐疑派:2010/06/08(火) 13:23:18 ID:TiEAqGvK0
泣かしたろか?ボケナスがw
基地外には暴力が一番の薬だからなw
地獄だな・・・クルマ社会は。
我慢してイライラするより乗りたいなら乗ろうよ。
826 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 16:24:40 ID:3AdGJyLb0
>>824 >地獄だな・・・クルマ社会は。
なんじゃそりゃw
まぁ、お前には泣かされんわ。このネット弁慶が
また書き込みができなくなるぞw
そのうちコイツ「俺は正道館の黒帯だかんなぁ」とか言いだしそーw
827 :
さらば懐疑よ:2010/06/08(火) 16:49:02 ID:TiEAqGvK0
俺のようないい人間に、こんな台詞を吐かせる「クルマ社会」は地獄だと言ったんだ!
それぐらい理解しろ、馬鹿たれが!
もうおまえらと話すのイヤ。堪忍袋の緒が何本あっても足りん。
ケンシロウのTシャツと一緒。
だから、もう堪忍するの止めるわ。
遠慮なく、北斗神拳を使わせてもらう。じゃあな。一日も早く事故れよw
軽乗りが何か言ってるw
SUVに轢き潰されてミンチになって死ねwww
829 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 16:52:24 ID:DjUjf14C0
貧乏を隠すためにはエコというキーワードを使うといいよ
自分の考えに相反する意見を目にしたくないのなら
ここに来なきゃいいじゃん(笑)
831 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 17:09:18 ID:zddkZbR20
宇宙戦艦ヤマト復活編
原案 現都知事 石原慎太郎とは知らなかった。
我々は地球人はブラックホール飲み込まれるのが望ましい訳だ。
832 :
831:2010/06/08(火) 17:15:10 ID:zddkZbR20
833 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 17:58:59 ID:cBWSjqn/O
懐疑派、ひさびさでもフルボッコw
「もう、今月はパチにもいけないのに…
イライラしゅるら」
だってw
834 :
懐疑派:2010/06/08(火) 19:26:58 ID:bLxMuFvW0
もう2度とこねえよ!
キュンキュンキュン
ブインブインブイイイーン
835 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 20:11:03 ID:z+2ZI5Wp0
首都圏の人達は新天地(地方)移住見込みがない。
まあ、日本の首相自体が俺たちの若いときはモノがなかったが希望があったってんだから
昔の方が今より良かったという意味なんだろう
誰に吹き込まれたか知らないが増税で成長戦略なんてはじめて聞いた
サミュエルソン先生も墓場の影で驚いていらっしゃることだろう
どっちにしても時すでに遅し、衰退期のこの国じゃ
若者は車を捨たり、地方を捨てたりするより、国を捨てた方がいいと思うんだがなあ
つまりワープア増殖で自分と同じ立場の人間が増えハッピーということの
ようです。
トヨタの没落も単なる販売戦略の誤りではなく、「自家用車」という幻想の終わりの始まりではないか。
私は免許をもっていないが、今まで不自由したことはほとんどない(例外はシリコンバレーでタクシーがなかったとき)。
少なくとも日本の都市では、タクシーですべて用は足りる。
わざわざ自家用車を所有して、週末にドライブするぐらいしか使わないのは社会的な浪費だ。
環境にやさしい車 (池田信夫)
・・・というのをトヨタはアピールしてるけど、いちばん環境にやさしいのは車を減らすことです。これによって交通事故で失われる人命も少なくなる。しかしメディアは絶対にそれをいわない。いったらトヨタに「広告を出さない」と脅されるからです。
警察もそれをいわない。車が減ったら交通警察官の雇用が失われるからです。政治家もいわない。車が減ったら、道路に税金をばらまく理由がなくなるからです。「自家用車」こそ崩壊すべきバブルだと思います。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/b0fc34293a9512894c013e2c76a20358
思想家や学者が語るとそれなりに説得力があるが、軽自動車が精一杯のワープアが
語ると妬みにしか思えないのは何故だろう?
840 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 00:06:25 ID:gbp5XRSV0
公共交通のない街は住めないし旅行もしない。
監視の目がなきゃ平気でサボる質の低い工場労働者の言葉と
レーニンがアジってる内容は全く同じだってことだ
>>839 PCはたしかに浪費だね。
2chで煽りしか入れないのに、即レスのため一日中付けっぱなし。
そう、あなたの僕のことですw
スマソ
>>838です。
>839さんごめんなさい。
844 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 11:15:56 ID:AsjO4Wgn0
レーニン氏にまでご登場を願うとは、どんだけ追い込まれてんだよ、車キチはwww
>>838の指摘が、よほど胸に刺さったか?
結局金だろw
アカ発生
847 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 11:34:17 ID:AsjO4Wgn0
もうその殺し文句やめろや。
「所有する」という資本主義の幻想から目覚めつつあると、言われただろ?
クラウド交通システムがこれからの主流になるだろう、と。
低血圧&脳貧血らしいな・・・・・
田舎だと必須。
都会だと不要だが、その分家賃で相殺されるので結局一緒。
楽しめる分田舎のほうがお得。
田舎のほうがいいじゃないか。
人もいないし、車も空いている。
多少騒音出そうが迷惑にもならない。
モノや情報はネット社会でずいぶん埋まった。
優秀な人間との人脈などは都会に行かないと築けないが、
車レベルでヒイヒイ行っている人間には絶対無理だし。
毎日生きるだけに必死で、娯楽すら楽しむ余裕のない都会奴隷がほとんどなんだろう。
それなら田舎の生活のほうがよほど快適で人間らしくそして健康的だな。
若者の都会離れってのは、まだかな?
車庫確保の為に長距離通勤地域に住むこと、これは愚かなことです。
地方の高校を出て、地元にある大手メーカーの地方工場に勤務して
車を買って、結婚して、実家の近くに家を建てて、子供を作ってといった
素晴らしい日本の地方風景っていうのはまだ存在するのか?
>>852 あるんじゃない。
高校はどうかはしらんが、大学でてUターンならそこそこある。
年収も金融機関やエンジニアなら都市部の総合職並。
実家住まいもしくは、土地を提供してもらうとかなら多いでしょう。
旅行行きたいときは子供を両親に預けたり、米などは親が買ってくれる。
嫁が公務員ならマスゴミキー局レベルの生活は余裕で出来るな。
854 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 18:02:26 ID:Zi5feYZS0
>>852 一応いるにはいる。2ちゃん脳の人だと見下す人もいるかもしれないけど
>>852の聞いてることは
>>853の答えてることとは違うんじゃないか?
地方の工場が閉鎖され中国などに移設や外注されつつある中で
今でも地方は昔のような活気を保っているのか、ということだろう
>>852 地方の高校から大学行って、都会にある横文字のワカラン会社に勤務して、
車を買って、結婚して、都心の遠くに家を建てて、子供を連れて盆正月には
帰省するという日本の麗しい風景ってのはまだ存在するのか?
一般的に大卒は高卒より生涯給与が高いとされてるが
名古屋は大卒と高卒の生涯給与の差額が最も少ない地域って聞いたことがある。
周辺には三菱重工系、トヨタ関連、森村グループなど大企業が林立してて、高卒からは入れても
大卒からそれらの企業に入るのは至難の技。
だいたいは良くて地方銀行や公務員、中小の卸や小売り、証券車などの営業職。
給料はともかく、なかなか同じ会社に続かない。
なんてことで、高卒でトヨタに入ってた方がよほど良かったぜ、とグチッて奴が結構いたな。名古屋では。
名古屋は地方とは違うのかもしれんが、名古屋以上の田舎に行ったことが無いもので。
>>856 製造現場はそうだろうね、狭き門だよ
でも高卒に限定する必要があるの?
うちはあまり大きくない機械メーカーだけど
毎年5割が国立or有名私大の院卒で
3割が普通の4大(俺がこれ)や高専、残りが短大や高卒って感じだよ
現場は7割がた派遣だね
>>856 >地方の高校から大学行って、都会にある横文字のワカラン会社に勤務して、
車を買わず、結婚せず、都心のワンルームで面白おかしく暮らし、子供は作らず、めったに地元に帰らない
恋人よ君を忘れて 変わってくボクを許して
毎日愉快に暮らす街角 ボクはボクはもう帰れない〜♪
860 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 23:28:36 ID:o8rCkfzO0
だから昔はその7割がたの人たちが高卒の正社員だったんだよ。
そんでもって
>>855の書き込みに繋がって行く。
861 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 03:01:05 ID:uzCzYpTX0
チャップリンの「モダンタイムス」みたいに、歯車の中に巻き込まれたいのか?
そんなのはロボットに任せとけ。インドのカースト制みたいに、ごみを拾うのにまで賃金を求めるのか?
与えられたものにしか、なれないのか?
草の根をかじってでも生きろ。
おまえらを見てると、未曾有の少子化も納得だ。女の惚れる要素ゼロだからな。
862 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 03:12:25 ID:nyAubPnJ0
自転車だらけの街は住むのが怖い。
チャリンコは街の無法者。
自転車の運転免許必要だ。
チャリ海苔は軽車両区分も知らない。
チャリンコが怖い訳じゃなく
チャリンコを邪魔物扱いしている車が危なく怖いものであるわけだよ。
勘違いするな。
>>857 トヨタの一時金は高卒でも300万越えていたよ。
あくまで業績に応じた一時金だが、大卒でもボーナスがここまで出る企業も少ないな。
近所の人なんだけどね。
ランクルも新車で買って通勤に使っているみたい。
どう言い訳しても、若者の車離れって現実は変わらない
問題なのは、若者が車をステータスとして認めなくなってしまったことだ
866 :
自転車免許制度必要:2010/06/11(金) 09:24:07 ID:QWElpLfs0
>>863は無法者。
本来歩道は軽車両では通行禁止なんだよ車道で走行だよ軽車両の路側帯も無知なので通行妨げの原因になる。
チャリ海苔は歩道上で人身事故発生後、損害賠償させられる事も知らない。
チャリ海苔は道交法自体の知識欠乏で軽車両であることも知らない。
チャリ海苔の駐輪マナーはスーパー等々の駐輪場で自動二輪と自転車の区別出来ないアホが多いので自動二輪は自動車扱いの事も知らない特に関西w。
チャリ放置や無謀横断等々するから都市公害になる。
警察は自転車の取締すれば反則金高いので点数稼ぎしやすいが。
しかし、検察は面倒な仕事に持ちかけるのが嫌いなので軽車両は大目に見られるのが現状。
いつまで立っても自転車事故減らない。
867 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 10:17:52 ID:8x1cwqaL0
学生時代の夢は「個室寝台車に乗って北海道に行く」だったし
自家用車なんてのは移動中立ち上がることも出来ない狭い空間に押し込まれるイメージで嫌いだった。
まして、いまや仕事で軽トラックを運転しているとなると、自動車はますます嫌いになる。
運転は「したくない」事だしね
運転させられるから免許取得したくないなんて人が増えすぎで
車に価値を見出せってのは無理だよな
>>867 ものすごく少数派だな。
鉄っちゃんはそれでいいのかもしれない。
俺は学生時代バイクで北海道回ってきたな。
楽しかったな。休みが取れたとき(7年前)に行ってきたが、最高によかったね。
電車では絶対味わえない感動。
ちなみに車好きの漏れは狭いコックピットが大好きである。
無駄に広い空間は貨物以外必要ない。
軽トラかよw
農家の人?
トラクターのほうが開放感があっていいんじゃないw
870 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 15:22:32 ID:UeoY/XQD0
パシリは「したくない」事だしね
パシらされるから学校行きたくないなんて人が増えすぎで
学歴に価値を見出せってのは無理だよな
車を買ったら足にされてしまう・・・
「なんでボクが運転手?・・・」
漏れは学生時代2シーターだから、パシリにはならなかったな。
むしろ冬や夏はクロカンに乗せてもらっていたほうだ。
最近は親も貧乏だから入学祝に5-600万の車は買ってもらえなくなったから選択肢が狭いのは否めないな。
漏れらが学生のころは、普通に都内にマンション買ってもらって通学していたからw
個室あるなら電車もいいんだけど、行った先での移動が不便すぎる
荷物持ったまま乗り換えしたりバス待ったりするのは嫌だし
もちろんタクシーやレンタカーも嫌
そもそも車持ってても強引に出させられることもなく
運転は免許持ってる奴で交替するのが普通
結局、何もしたくない、ってことでしょう。
そういえば、車買って、ローンだ駐車場だ維持費だ払うより
タクシーの方が安いって言ってたやついたな
都内で実家で最初から駐車場付きの家があるなんて少数派はまた別かもしれないけど
875 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 19:15:23 ID:UeoY/XQD0
そういえば、車買って、ローンだ駐車場だ維持費だ払うより
ビクスクの方がオンナにモテルって言ってたやついたな
イケメンで実家が金持ちで最初からプール付きの家があるなんて少数派はまた別かもしれないけど
鉄道は好きだが「電車」はあんまり好きじゃない
機関車けん引列車の方がいい。
床下にモーターがある電車は自動車でいえば座席の下にエンジンがあるトラックにあたるかな。
機関車けん引列車の方が床下からの騒音が少ないのでいい。
けん引機関車は電気機関車が一番。ディーゼル機関車だとやはり排気臭がする。
バイクの後ろに彼女乗せる位ならボロでもいいから軽自動車にしてあげて欲しいな。
不安定で受動安全性皆無でおまけに軽装でなんて見てるとちょっとな。
スクーター乗せられるならチャリンコの方がマシ。
何が好き好んで車より危ないものを選択しなきゃいけないんだ?
清貧の思想かい?w
880 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 01:02:59 ID:tCiDs52L0
自転車やオートバイには「乗りたく」ない(同乗も含めて)
自家用車も出来れば「運転したく」ない
乗るならプロが運転する鉄道、飛行機、路線バス、フェリーなどの客船などが良い。
881 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 01:10:04 ID:tCiDs52L0
そういえば、鉄道に乗りたがらない人って「乗り換え」が嫌みたいだね
「乗り換え」で歩くのは別に当然だと思っている
むしろ運転の方が面倒。
車好きってよっぽど足が退化しているの?
車には乗り換え以上に面倒な駐車場を探す作業があるだろ
883 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 02:30:25 ID:FRJqjsYkO
884 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 04:44:36 ID:SySHGD+n0
乗り換えも何も、目的地に対して電車のほうが歩くなら面倒ってことでしょ。
まあ、目的地が車で行きやすいか電車で行きやすいかってだけ。
おれは楽なほうを選ぶよ。
そうなんだよ、ここで車いらない人のマチガイは、車持ちは車しか乗らない
と思っていることだね。
電車も飛行機もチャリも歩きもあって、車もあるってことを忘れているんだな。
でもコンビニ行くにも危険だから車、ジム行くのも危険だから車と主張しておいて
いまさらほかにも選択肢がとか見苦しい言い訳されても
ハァ?何をいまさら?
ってだけだろ
まーでも
>週末にドライブするぐらいしか使わないのは社会的な浪費だ。
なんて過去にあるけど、その浪費を過大にすることを、景気がいいって言うわけだからなぁ
今なんて、車は買わない、アレはいらないこれは高いとかいいつつ
100均とかですませてるわけだし、そのわりにはいらないものかってる面もあるけど
そうやって物を買わない、安いものしか買わない、それでいて溜め込めるだけ貯める
からめぐりめぐって自分の収入が不安定になったりしてる訳でw
888 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 09:43:46 ID:+/K8mhhW0
>>886 >でもコンビニ行くにも危険だから車、ジム行くのも危険だから車と主張しておいて
誰がそんな主張をしてるんだよ?
危険だから車の運転をしないってヤツは腐るほどいたが?
このスレだと
>>721とか
それでも肥満体じゃないん人だっているんだみたいな
他にも何度か同じ話題がでてるのであとはご自身でお探しくだされ
まででも結局は、○○な人もいる的な例外を出して主張する典型的なアレの手口だけど
890 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 11:07:51 ID:+/K8mhhW0
>>889 お前なぁ、ジムにいくメタボのことなんかだれも聞てねえよ。肥満体の話なんかいつしてたの?
「危険だからどこに行くのも車って主張しておいて」ってお前が言ってんじゃん。
歩くの危ないから車ってだれ言ってんの?
それってどのレスだ?
それとちゃんと日本語の勉強したほうがいいんじゃね?いつも文章がへんだよ
就職して最初に、なんの因果か随分と風光明媚なところに配属されちまった。
まあ、大阪の中心とか車要らない地域に赴任してたら
今でも車は買ってないかも知れんななぁ(社会人4年目)。
軽だとかは本当に必要としてなきゃ買わないと思うし・・・
考えてみたら中古車でも(ある程度趣味と割り切るなら)100万、200万は下らないでしょ
この時世だとそれだけの纏まった金の要る買い物は絶対にしなかったと思う。
流されやすい性格だからメディアで「若者が車離れしている!」なんて聞いたら迎合してるだろうし(笑)
今は自他ともに認める車キチだけどね、人生どう転ぶかわからないもんだ。
892 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 11:25:52 ID:3aasTuzRO
>>886 ユトリ世代なのに生活には「ゆとり」が無いんだな
様々な選択肢を用意して生活の質を向上させている。
良いものを持ち、更に良い物、欲しい物の為に仕事を頑張る。
何も無い、何も考えない、何もしない、何も残らない。それがユトリ
>>892 毎日学校に行って椅子に座ってるだけで先生から良い子と褒められていたような人間に
我慢したり頑張って何かを得ようと言っても無駄なんだよね、きっと意味が分からないんだと思うよ。
その仕事を頑張ってた時間や労力を好きなことにあててるだけさ
良いものが車でなくなってしまっただけ
欲しいものが車でなくなってしまっただけ
高いものを買ってしまって、アイデンティティのために引くわけに行かない
古い価値観では到底理解できないだけ
我慢して、ご褒美に高い車自分に買いました
頑張って、ご褒美に以下略
そんなものに価値がない事に気づいてしまったんだね
ゆとりをバカにしてる奴は悲しいな
自分たちがゆとりを生み出したというのに
まるで天につばをはいているようだ
>>895 モルモットの君らには悪いと思ってるよ。実験は失敗したんだ。
ゆとりをうみだしたのが、ここの中年連中とまでは言わないが
この不況を招いた張本人達なのは間違いない
まぁ別にアクセク働く美徳とかに興味ないかし
頑張って我慢して高い車かっても、ほとんど走って無いみたいだし
買い物でコンビニとかスポーツジム行く程度に使って満足な人生なら
それでいいと思う
繰り返すが、そんな人生に興味ないし、若い世代に支持されなくなるのは
当たり前だが
いや、君らが「興味がない」と自分を誤魔化して生きていく事にして
矛を収めてくれているのに俺らは何も変わることなくのうのうと生きているんだからね、
本当に悪い事をしたと思うよ。
日本が衰退していく中で、自分なりにどうすればいいか
結局はあまりモノを持たない、金の掛からない生活をするに限る。
明日は今日より悪くなる。
肝に銘じて生活して行ってくれたまえ。
年金は払ってもらわないとこちらが困るが。
900 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 12:42:28 ID:LPBg+k4GO
年金をあてにしてる
貧乏ぅww
年金なんか払ってくれたらラッキーしか思ってないなぁ
今を頑張んな
そして今生きてる年寄りを救ってあげなよ
それができないならこの先、大変だねw
なんかクリティカル過ぎたかもな、反省している。本当にごめんな。
>>886 オレに対するレスみたいだから、百歩譲って言うとだな、
車があれば、駐車場のあるコンビニ、ジムも行くとすれば駐車場のあるジムへ
という傾向はあるな。別に景気対策でもなんでもない、楽だからだ。
それと、パソコンでも何でも買った限りは、なるべく使おうとするのはキミ
だって同じじゃないかな?
同じヤツみたいだからついでに言えば、物欲のないのはいいことだよ、
ただ車は自分へのご褒美でも、キミが幻想を抱いているようなものでもない。
道具だよ。同じ道具なら良い物を選びたい、とはなるけれどね。
パソコンでも何でも別に使う必要がないのなら使わない
>>902 100歩譲って言うけど、何トンチンカンな事を言っている?
楽だから、じゃなく道中が危ないから安全な車で移動するんだって趣旨を
なぜ捻じ曲げる?
関係ない人だったら、勘違いレス乙
俺がこんなに頑張って、我慢してその結果変えたお車さまが
興味の対象から外れちゃったなんて思いたくないんだろうねw
でも興味もたれなくなったのは事実
ジジイが飛び出してきたとしても人轢いたら即自由が奪われるし、DQNとかかわる確率が否が応でも高くなるし。
お上から税金がっぽり持ってかれるし(ガソリン税に消費税ってw)。
バスのほうが安心。寝れるしw
ジム行くときは車は必須だろう。
冬なんてシャワー浴びてチャリや徒歩なら、湯冷めしてかぜひいてしまうだろ。
雨降ってりゃ最悪だし。
加害リスクより被害リスクが高いだろ。
自分が半身不随や死んでしまったらしゃれにならん。
ジジババ、アル中が車乗っている時代だ、自分も鉄の箱に守られてないとね。
で、国民全体の0.何パーセントが車でジムに行ってるのだ?
何だかんだ言っても金の無い事は惨めだ。
と言う価値観が代わったのがまだわからないのかw
そういうのがもてはやされてたのって、20年か30年前だろw
価値観の違いだの言ってるけど、結局は捻じ曲げられた感覚になってしまってるんだね。
何?30万の自転車、50万の自転車凄いだろ?!
アーモンドみたいな形のヘルメットがぶって、都心の車の間を「車なんか要らないんだ!
都心だから自転車で十分なんだ。俺の自転車はお前の乗っている中古より高いんだぞ」
ってぶつぶつつぶやきながら一生懸命漕いでるんだね。
涙拭けよ。
車が無くて惨めとは思わんが
さすがに金が無いのはミジメとしか言いようが無い。
913 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 15:43:24 ID:LSIjt6ml0
鉄道車両なら1両で1億や2億
旅客機なら100億
鉄道や飛行機は次元が違うといわれるなら
2階建てバスのエアロキングは7000万円
自家用乗用車なんて安いもの
そう?
さっきのニュースで、生活保護受ける人が過去最高だってさ
楽して金貰うのが、今の主流
車なんかに金使ってるやつより、上手に生きてるやつの方が人として上だよ
せっかくかったお高い車が、誰も(主に若いねーちゃんが)関心もってくれなくてボーゼン
むかーしあった車の為にバイトして金つぎ込んで、他はビンボーだったとしても
2chじゃわからないから金持ちのふりできるしねw
でも、今じゃ車買うやつの扱いなんてアレだもんね
その分貯蓄しないってだけで見下される時代だ
無理して車買って、ジムとやらも行ってるかどうかわからないし、実はコンビニ行くのが
せいぜいだったりしてw
>>914 だから車はどうでもいいんだが
金は大切だろ?
金はあれば多ければ多いほうがいいに決まってるじゃないか。
>>914 コジキが人として上だなどという事実はないw
わかったか?コジキw
>>915 車じゃなくて、金の話にするの?
後で金がある象徴が車だにもどす予定で一時的に置き換えてるんじゃなきゃ
同じ労働・時間で手に入るのが多くなるならいいね
でも車かえるほど余る(本当にあまるほどある場合ね)なら、その分
早く仕事終えたり、楽な仕事したりしたい人ばかり
頑張って?我慢して?
そんな事する位なら、車なんか要らない人達ばかりだよ
もっと言えば、体力や時間を売って車買うのをやめて
ゆとりある生活を手に入れたのさ
そこには車でどっか行くと言う価値観の入り込む余地がなかった
それだけのこと
田舎のおばちゃんの買い物用とかそういう話はまた別として
>>916 時代遅れw
我慢して頑張って車買うやつより
生活保護貰って悠々自適に生きてる人の方に女が靡く今の時代
車欲しがるやつがいないのはもぅ分ってるんだろ?
・・いや、生活保護に靡くかはわからんけどw
>>917 言ってることがさっぱりわからん
>909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 14:55:31 ID:2GuurOgP0
>何だかんだ言っても金の無い事は惨めだ。
というレスに対して
>910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 15:21:47 ID:cvtrn5Mj0
>と言う価値観が代わったのがまだわからないのかw
これは納得できんということさ。
金が無くても幸せ・・・・・昔一時言われたことがある。
最近はとんと聞かん。
もうすぐ夏だし車持ってない人は炎天下の中で自転車乗ったり徒歩だったりするんですね
健康的じゃのうwwwwwwwwwwww健康的じゃのうwwwwwwwwwwww
>>919 だから時代遅れ>納得うんぬん
納得できない、時代の流れについてこれないやつが、ピーピー言ってるって事
世代が違うからいつのことかわからんけど
今はそれ(金が無い、あまってない)が普通な事だから、わざわざ金が無くても
とか言わないだけだよ
車が少なかった時代は知らないけど、車が普及し終わったからあってもそれが
全くうらやましいとかステータスな対象にならないだけ
どちらかと言うと、「それ、家にある」って感覚なものかな
ブラウン管テレビと同じような扱いに近い
生活保護の話があったけど、今主婦なんていかに扶養家族でいるかあの手この手
だったりするしね
欲しいのに不要不要というのも健康的じゃないw
>>920 朝のラッシュとか見てみるといい
結局君の言う車生活とやらに価値を見出してる人はほとんどおらんって事さ
実際まともな会社でも?まともな会社ほど?電車通勤の人の方が多い
まぁVIPか、ドカチンとかクモスケみたいなやつばかりだろうね、車通勤
ここのやつらもごく一部の例外を持ち出してるけど、中身は下層階級なんじゃね?
なんつーか、車がある事で金持ちの仮面かぶろうとしてる(これも例外を持ち出す詭弁ぽい)けど
根本的に発想が金持ちじゃないんだよね
>>912 だから金がないんだろ?それで幸せか?金がたくさんあったほうが幸せだと思わんか?
と問うている。
車があれば幸せで無ければ不幸とは思わんが
金はあればあったほうがいいと言っている。
実に単純な話。
それをあれこれひねくり回して否定しようとするからややこしい。
生活保護と扶養家族とどういう意味で結びつけたいのか知らないが
奥さんがパートなら扶養家族に収まる収入で抑えるのは普通の話。それも昔からある話だ。
別件ともからむので一端切ったが
昔は(君らの時代?もっと前?)車がナンパの道具だったらしいけど
俺らの昔はすでに、(車+運転する奴)がセットでナンパの道具だった
そう言うやつを従えて、使える男は助手席でナンパ
運転っての自体が下っ端・労働者階級がするものって感じなんだよね
免許が無い・免許を持たないことがすでにステータスと言っても良いくらいに
根本的に車があることがステータスなんて時代は終わってる
財力と車が結びついてると思ってるのが大昔の感覚
車もってない事がスマートだと言う認識ができてないのが時代遅れ
まずここらへんの認識をしっかり持たないと、バカにされるよ?
>>924 >金がたくさんあったほうが幸せだと思わんか?
ただで恵んでくれるってレベルなら、yes
そのために我慢だ頑張っただなんてものと引き換えにしたんだなんて言ってた奴がいたから
そんな事するならいらん
この後半部分(今の現実、現状)が都合わるいので、前半だけで答えさせようってハラなのはミエミエだ
内容から俺だと思ったが、
>>912って俺じゃねーなw
>>925 えっ、キミ車持ってないの、スマートだなあ。
これでいいかい?
車が好きだが徒歩や自転車が危険だから乗ってる訳じゃないし
自分の車をステータスだと思って無いし、ナンパの道具とも思わないし
頑張ったご褒美に車買った訳でも無いし生活保護貰ってる奴が勝ち組なんて思わない。
身近に車があるから乗ってるだけなんだけど否定派は一体何を言ってるんだ?
炎天下チャリ漕いでて頭おかしくなったのか?コンビニでポカリでも買いなよ。
あ、今は水筒持つのが流行ってるんだっけ?
>>928 そう、そが本心でいえてるなOK
そして良くいる、レスの一部だけ読んだだけの話の流れが見えてないやつが
沸いててワラタ
いくら理屈をこねようが、金が無いのはミジメという事実は変わらん。
932 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 18:31:00 ID:dA/1LNgt0
駐車場代が痛すぎるんだよ
学生で月三万とか払えねーよwwww
>>929 >車が好きだが徒歩や自転車が危険だから乗ってる訳じゃないし
>自分の車をステータスだと思って無いし、ナンパの道具とも思わないし
同意。ある意味空気のような存在だよ。でもそれは決してカルキ臭い水道水や
埃まみれの空気じゃなくて、きちんとした銘柄のミネラルウォーターや
空気清浄機や加湿器なんだよね。余談だけど軟水は体に合わないみたい。
というか、車を持ってない人達との温度差ってこんなにあるのかと
驚くばかりだよ。そういう風に考えるんだぁ、みたいな。
しかしなんだ、ここの車いらねー派は随分とアツいな。恐れ入るわ。
まるで崖っぷちで後がないかのような答弁
ご苦労様としか言いようがないけど、
仮に俺が現実的に維持できなくはないけども
情熱のない(=金の無駄と思う)物を扱った板に茶々いれるとしても、
そこまで真剣トークできないと思う。
935 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 18:50:12 ID:H8W8mpb60
これだけ車とその所有のデメリットを並べられても、「金がない」という脳内変換ができるのな。
何だよ、その思考パターンは。
自転車を漕いでる人の姿が、おかしいか?それはみっともないか?
どこまで世間知らずなんだ。どこまで社会情勢に無関心なんだ。
人として重要な何かが、欠落しているな。
おまえらに天下を取らせるわけにはいかんのよ。もう、そんなボケた時代じゃねーのよ。
原油流出事故でさわいでるが、そのより緩やかな消費が車社会だろうが。
エコカー減税で、慌てて車買ってる奴らを見ると、こいつらには何も期待できないと落胆する。
プリウスが売れるのも、その値段と目先の打算からだろ。見事な貧乏性じゃねーか。
真の環境意識のある人が、エコカー減税なんかに踊らされるか。
936 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 18:53:27 ID:LPBg+k4GO
>>934 約一名、必死なひとが延ばしてますw
彼はビクスクがモテモテ必須アイテムだと申していました
毎日毎日、朝から晩まで張り付いてるジャンねら〜です
ヘンテコな文だからバレバレw
ビクスクの事言われるといつもスルーw
真の環境意識wwwwwwwwwwwwwwwwwwバロスwwwww
そんな奴いるのかよwwww山に篭って生活してろwwwwwwww
>>935 >自転車を漕いでる人の姿が、おかしいか?それはみっともないか?
誰もそんなこと思っていないというか、君だけじゃない?
>>935 >これだけ車とその所有のデメリットを並べら
物事には必ずメリットデメリットが存在するからね。世の中はそんなに単純じゃない。
ま、第一に車を所有したことが無い、あるいは維持が困難ですぐに手放したと思われる意見が殆どだからね。
逆に車を持って初めて分かることや、見方が変わることもある。
俺も今から10年ほど前、子供の頃は車なんて運転したくもなかったし
環境だのなんだのあんたらと全く同じことを考えて全く同じことを嘯いてたよw 夏休みの社会研究のテーマか何かだったと思うが。
何もちょっと真面目で優等生ぶった中学生の意見と同レベルだなんて言ってる訳じゃないよ、
ただ人間なんて殆どがあらゆる面で無知で、世間知らずで、
置かれた環境で信念なんてころころ変わるもんだと言いたいだけだ。
>>911 30万や50万の自転車は安物だろ
そんなもんコンポーネントの値段でしかない
フレーム200万ホイール50万の世界だ
そんな極端な例を挙げてもしょうがないだろ
どうせほとんど居ないしさ
車持ってる奴が皆ムルシや599乗ってるわけじゃないのと同じ
942 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 19:42:58 ID:H8W8mpb60
>>939 我田引水な言い方だな。
他人が自分と同じ変節漢ばかりだと思うなら、大間違いだぞ?
子供のころに車の害悪に気づくなんてすごいが、早熟タイプだったのか?
大人になればもっと多くのことが見えてくるだろ。
ここは、小学生がお父さんの愛車を自慢する所じゃないんだ。
みんな、現実のデメリットについて語ってるんだ。
100のデメリットと1のメリットを天秤にかけて、「釣り合ってる」とぬかす馬鹿に、「馬鹿かおまえ?」
と言ってあげる場所だろ?
車の運転が楽しいことくらい誰でも知ってんだよw
そんなことよりも、物理学的法則を重視してるだけ。情弱DQNにはなりたくないからな。
話がコロコロ変わるのな。
車の運転が楽しいって?
冗談じゃない。
あんなリスクを一方的に引き受けなきゃならん底辺労働を
楽しいと思う人間など、今どき少数派だと思うぞ。
945 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 20:17:30 ID:H8W8mpb60
そうかな?
楽しいというのが間違いなら、楽だと思ってる、かな。
このメリットすらなくなれば、車に乗るのはそれこそ完全な罰ゲームじゃないか?
プリウスを買ってでも、環境に配慮する猿芝居をしてでも、車に乗りたいと多くの人が思ってるんじゃないかな。
何十年もの洗脳から、そう簡単には抜け出せないだろ。
全然楽しくもないのに、口寂しさからテレビを観てる馬鹿も、まだまだいるのと同じだろ?
>>942のPCも従業員がクルマやバスで通勤してトラックが部品を配送しなければ作れませんが。
947 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 20:40:46 ID:3aasTuzRO
ユトリ世代でふと、思ったが政府はユトリ失敗を受けて今年だったかな教育カリキュラムを昔に戻すようだね。
つまり、ユトリは現代版「えた非人」「反面教師」な訳。
今は若いからオレらの事を老害とでも言うだろうが
数十年後は「ユトリ老害」と呼ばれる事は必至だよな
運動会は全員が1位とかw
>>946 自動車という物がこの世になかったとしても作れるだろ
くだらない書き込みやweb閲覧に使われる数万円のPCや月数千円のISP代は
勿体無くなくて、月数万円の自動車の維持費になると血相が変わるというのは
金の問題以外の何者でもないのにな。
950 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 20:54:09 ID:O7+SlKy80
>>947 ユトリは失敗ではないんだよ。
ようやく効果が検証できそうになったらところで世論を受けて見直すことになった。
だから失敗かどうかさえもわからない状態。
951 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 21:33:52 ID:H8W8mpb60
>>949 殺人の凶器にすらなる車とIT関連のツールと、どうして並列接続できるのか。
どんな脳の構造をしてるんだろう?
「ユトリ」と馬鹿にするけど、車好きほど金の「ユトリ!ユトリ!」と連呼してるが・・・
「ユトリ運転」なんて言葉もあるし、おまえらに言われたくないだろ、若い奴らも。
ノートPCの角で人を殴れば殺人くらい出来るんじゃないですかねー?w
面白がられているの、いつになったら気が付くんだろう。
こっちは笑えるから別にいいんだけどさ。
953 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 21:46:39 ID:H8W8mpb60
こんな過疎板で、ファビョってんじゃねw
アウェイの板でファビョってんのは何処の誰なんだか。
いいぞ面白いよ、頑張れ。
955 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 21:53:03 ID:O7+SlKy80
>>949 通信端末やインフラはくだらない書込みをする以外に様々な便利をもたらしてくれるが
車はどれほどの便利さをもたらしてくれるかだね。
今の世の中よっぽど田舎にでも住んでない限り、明日から車が使えませんと言われるよりも
明日から携帯電話が使えませんと言われる方が困ると感じる人の方が多いでしょう。
>>955 何言ってんの?オレは連絡取りたい人がいたら電話は掛けずに車飛ばして
一々直にその人に会いに行く人なの?
949読んでどうしたらそんなレスが返ってくるの?だから馬鹿にされるんじゃないの?
957 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 23:11:10 ID:H8W8mpb60
>>955 車の価値を相対的に語ってるだけだと思うが。
利便性の次元が違うと言いたいんだろうが、車を捨てて公共交通にシフトはできても、
通信インフラの便利さは捨てられない、ということ。
車を否定されてテンパってるのは、貴様だ。
便利さの基準なんて人それぞれだよ?
自分の価値観が全てだと思わないでね?
959 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 23:32:59 ID:H8W8mpb60
それを言うなら、「楽しさの基準」だろ?
利便性の優劣に異論も糞もない。電気ジャーと石の釜とどっちが便利だ?
車と地下鉄とどっちが便利だ?車は荷物が積めるから、なんて言うのか?
ネットワーク社会の弊害・・・そんなことを言われるのももうすぐだと思うけどね
ネットがインターネット接続として発足した頃は
本当に唯のパケット通信網でそれこそ何でもアリだったけど(それは今も大してかわっちゃいない)
著作権の問題だったりアダルトサイト(の未成年の閲覧)だったり以外にも
そろそろ出始める頃だよ
あとネットが自由で検閲もなしに個人で発信できる場であるのも、ひょっとして今だけかもよ。
普及してアプリケーションとして発展、コモディティ化して認められれば
それだけ倫理面や影響力を考慮して首絞められるのは自明。
新聞、雑誌の黎明期にペンは剣よりも強いなんて言われてたのはまだ物珍しかった
本当に初期だけだしな。
利便性なんてそんなもん目的と用途によって違うだろ。
お前の普段の生活が少人数で移動、幼児や年寄りはいない、地下鉄の駅近辺が目的地
通勤定期をフル活用してますってところか。違う?
だから
>>958も
>便利さの基準なんて人それぞれだよ?
>自分の価値観が全てだと思わないでね?
と言ってるんだろ。
962 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 00:08:29 ID:EPwe6x/y0
>>961 「利便性」とは、平たく言えば「同じ仕事における、時間と労力を節約できる度合い」だろうか。
しかし今の時代、これに加えて「人と環境への負荷」という視点が欠かせない。
これをも含めて、初めて「便利さ」を享受できる。
車の運転が「時間と労力」の節約になってるか?「人と環境」に優しいか?
幼児や年寄りがいたところで、それぐらいの不便さを我慢できないのか?
その不便さを割り引いても、車の運転に比べれば、ずっと「便利」だろ。
>「利便性」とは、平たく言えば「同じ仕事における、時間と労力を節約できる度合い」だろうか。
お前が勝手に思ってるだけじゃんか。事前に説明しとけwww
後出しで限定条件付けるのは有りなのか?
964 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 00:47:00 ID:EPwe6x/y0
おまえこそ「便利」という言葉を、どんな場面で使ってるんだ?
PCで例えれば、AというソフトとBというソフトのどちらがより便利か?という問いに、
どういう基準で答える?用途が同じならば。
>>963じゃないけど、俺なら「自分が使いやすい(思い通りに操作できる)ほう」だな。
時間とか労力とかじゃなくて。
ま、そもそもお前とは用途っつーか目的が違うことを理解してくれ。
少なくとも、「便利」という言葉に「同じ仕事における、時間と労力を節約できる度合い」とか
「人と環境への負荷」という視点が云々なんて考えた事は無いな。
新しい言葉なのかも知れないが辞書に載ってないからな。
それにPCオタじゃないからソフトを例に出されてもわからん。
ここは車板だから車関連で例を出してくれない?
967 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 06:16:52 ID:jsPpLPI0O
そもそも、興味が無く所持すら出来ない(しないだけと言い張るが)車の話題がメインの車板まで来て
何を言っている事やら。
自転車板、ドケチ板など行く場所があるのでは?
それとも、やはり車が欲しい?
バカと話すと疲れる、というのがよく分るようなスレだな。
969 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 09:11:53 ID:8wqrbVFU0
それは昨日、こっそり懐疑派が紛れ込んでいたからです
970 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 11:04:02 ID:d8rTWQDB0
頭が悪いせいか、論理展開が首尾一貫してないのがわかるな。
車離れが社会的問題なのか自分の問題なのかの切り分けも出来ていない。
多言はみっともないばかりじゃなく、考えの方向がきっちりしていないゆえであると思うな。
971 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 11:07:51 ID:d9LNAEXE0
ネットなら軽く世界一周できるネ☆
ネット>>>>>>>クルマ
実際に自分をどこか違う場所に連れて行ってくれる直接的な体験と
モニターやスピーカーから表示再生される擬似的な体験との線引きが出来ていないよな。
擬似的な体験だからそりゃ安く上がるわけであって。
973 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 11:45:36 ID:SCwMsjzWO
首都圏なら郊外でも車無くて困らんよ。
@都心から50Km離れた郊外住み
車なんて所詮消耗品。
ヤフオクで個人売買現状で買って、一年くらいで手放せば意外と燃料代だけでいける。
ただし車種が選べないのと、見る目も必要。
だが新車を買うほどリスクは少ない。
975 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 13:50:52 ID:GV0rPaMzO
>>948 自動車が無きゃPCは作れません。
まず鉱山から鉱石を運び出すところから自動車に頼ってるから。
トラック・バス・その他業務用の車両は勿論必要だが、マイカーは無駄な事故を増やし、渋滞を助長し物流が滞るだけなので不要
通勤通学その他業務の移動で電車乗るのは必要だが、レジャー目的の鉄道利用は無駄な混雑やダイヤを増やし、輸送に悪影響を及ぼすだけなどで不要。
>977同様、経済的、利便性その他すべて無視した極論ですw
>>977 全てが将軍様の体制の維持の為に動いてる北朝鮮は実に美しい国だと思わないか?
プライベートでは車に乗るべきではないと思うが。
他人を轢き殺す可能性があるからな。
マイカーが無ければかなり交通事故は減らせる。
要するにオマエの言うのは、おんぶにだっこの国がいい、ってことだ。
>>980 事故は減らせるがGDPは20%減で失業者があふれ自殺者が交通事故の10倍は増えるだろう。
また、税収が大幅減で福祉や年金崩壊。
円と国債が大暴落で長期金利が暴騰。
あとはわかるな?
元々崩壊前提のシステム
遅いか早いかの違い
ならばさっさと崩れ去れ
>>976 君は実にばかだなあ
自動車がなかったら鉱山から電車で運ぶだけ
どうやって線路引くの?
986 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 22:52:47 ID:261ecL1w0
>>985 昔の人は車どころか道路すら無いところにも船で資材を運んだり運搬用の道を造ったりして線路を引いてたわけだが
三重県の御在所というところのロープウェイに乗ってきた。
鈴鹿の山の巨岩の上に建つ巨大な鉄塔、すごい。50年も昔にどうやって作ったんだろうと思った。
それと同時に、この国ではもう二度とこれは出来ないんじゃないかという気がした。
そんなエネルギーが無い、というより需要が無い、衰退という二文字が頭を過ぎった。
>>987 綺麗に舗装された道路の上を制限速度守って走るだけの事でリスクだ何だと言う
人間にそんな物が作れるわけが無いよな。
今
>>986みたいなことをやらせるのは
まさに奴隷労働以外の何物でもないな
最初から無かったことと、今あるものを無くすことの違いが理解できないんだろう
ままならない現実に絶望し、周りを自分と同じレベルまで引き摺り下ろしたいだけだろう。
俺も就職氷河期世代だからよく分かる。
社会をうらみ、バブル世代を呪ったもんだ。
でもそんな事をしてても何にもならんわ、と反省して諦めずに
最後まで頑張ったから今があると思ってる。
>>986 クルマのかわりに牛か馬に乗ってるならクルマが不要だと認める。
牛は食うもの馬は走るもの、になっちゃったんだよ。
>>988 >綺麗に舗装された道路の上を制限速度守って走るだけの事でリスクだ何だと言う
人間にそんな物が作れるわけが無いよな。
綺麗に舗装された道路の上を制限速度守って走るだけでも十分危険なんだが。
そもそも警察の目をかいくぐって制限速度を無視しているドライバーなんていくらでもいるし、交通事故の年間死亡者数は24時間以内に死んだ数だけで7000人くらいいるから実質1万人はいる。下半身不随など取り返しのつかない事故も入れると年間3万人くらいいるんじゃないか?
これ以上リスクの高い行為なんてあるのか?
世の中にカーほどうるさきものはなし、リスクというて夜も寝られず
オマイらの頭は車離れどころか、それだけいっぱい蚊が沸いているってことだな。
995 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 08:09:25 ID:YYIZ3rQL0
隕石を落として人口減らそう。
996 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 08:29:24 ID:mStXM9re0
>>983 崩壊なんてしないよ。
何も考えられないバカかマスゴミの話を真に受けるからそういう結論に至る。
出生率が現在よりさらに低下の1.20でも破綻しないシステム。
さらに、納付者が下がれば下がるほど実は崩壊しなくなるシステムなんだけどなw
民主が年金を変えようとしてるが、それだと間違いなく破綻するけどね。
昔は車持ってるのがステータスだったけど
今じゃ車運転させれられるやつは下っ端だからな
嫌なら人のために車出さなきゃいいじゃん
俺は迎えにこさせる側だけど?
何か高い車持ってるのが自慢らしくてちょっとおだてると・・・w
部下?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。