【コラム】若者離れ現象は、価値観の移行の前触れ?[10/05/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
草食男子に肉食女子。そうやってキャラクタライズされたかと思ったら、今度は消費しない若者と言われる。
家に閉じこもる。クルマに興味がない、海外旅行も関心ない。酒も飲まないし、グルメも人ごと。
テレビやマスコミはこぞって「若者の○○離れ」といって総攻撃の様相です。

ちょっと待ってください。消費は若者だけがけん引しているのですか? 消費をしないことは「悪」なのですか?

確かに、トレンドはいつの時代も若者がつくっています。
70年代は、若者は肩まで髪を伸ばし、パンタロンのジーンズを引きずって歩いていました。
姿形だけを見れば異様で「何だ今の若者は!」とめちゃめちゃにたたかれた世代です。
しかし、それは古い価値観に疑問を呈し、新しい価値観を探すという意思の表れ。
どんな時代にも、どんな社会にもある普遍的なものでした。
まあ、あの時代は日本という社会が右肩上がりを誰も疑わなかったので、それで社会の基盤がぐらつくことはありませんでしたが。

あのころと今の決定的な違いは、経済活動。
すべての価値が「お金」をベースに考えられていること。
いつの間にか、日本社会の象徴である「中流階級」が減少し、「上流」と「下流」に分離してしまった。
そこに、グローバル経済というモンスターが現れ、瞬時に多くの国を破壊していったのです。

そのせいで、トレンド=消費トレンドという構図が出来上がり、消費する・しないではなく、どんな消費をするかにスポットが当たるようになりました。
ファストファッション?ナカ食?スマートフォン?など流行は消費と密接にリンクしています。

ですから、経済という村の人から見れば、クルマに興味がない若者がいるということ自体、不可解な事象。
なぜ、こんなすてきなものを手に入れて、楽しいライフスタイルを実現しないのか理解できないのでしょう。

経済という村には、いくつかのルールがあります。
その1つが、マーケットを観察し機先を制したものだけが成功者となり、そこに富が集まるという法則。
しかし、ご存じのように経済の原則は等価交換ですから、経済という村では一定の量の富を取り合っているにすぎない。
一方に大きく集まれば、他方の富は少なくなる。椅子取りゲームと同じように、椅子にありつけない人がどんどん生まれてくるのです。

今までは幸運なことに、日本という経済村には富が集まっていました。
きっと、そのころは世界のどこかで富が不足していたのでしょう。
しかし、富が不足して初めて気が付くこともある。
それが、若者の○○離れという現象ではないでしょうか。何だかそう思えるのです。

もちろん、それは経済的な問題が引き金にはなっているでしょう。
でも、クルマに乗らなくても、グルメしなくても「すてきな人生がある」。
そんなことに気が付いたのかもしれません、それも一斉に。

一番新しい心理学である「トランスパーソナル」は、個を超えた集合無意識にスポットを当てていますが、
ある思いが一定数を超えると、遠く離れていても同じような思いを持つ現象が起こる、といわれています。つまり、思いがつながる?

もちろん、マスやネットの情報刺激がありますから、その現象がさらに大きくなるのは必至です。

>>2に続く

ソース:NET Marketing Online(日経ネットマーケティング)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/nmg/20100519/214498/
2本多工務店φ ★:2010/05/22(土) 00:37:53 ID:???
>>1の続き

そう考えると、「若者の○○離れ」は消費トレンドではなく、価値観の移行と見ることもできます。
クルマを若者に買ってもらうために、「安いクルマ?」「かわいいデザイン?」「ハイブリッド? 電気自動車?」などと頭をひねったところで、
それは今までの村での解決法と何ら変わらない。
本当の解決方法はもっと違うところにあるのでは? と考えざるを得ません。

近ごろ、若者の農業回帰の現象や、社会起業家(ソーシャル・アントレプレナー)の増加を見ていると、
確かに若者の間に違う価値観が育ちつつあるのを感じます。
その答えの1つが「地方」。といっても、地方の活性化という名を借りた、公共事業や地方ブランド品の育成というものではありません。
「人」そのものを地元に残すという考え方です。
どうやら東京の人口流入も収まり、地元に残ろう、帰ろうという若者が増え始めたようなのです。

先日、諏訪の御柱祭(上社・前宮)を見てきましたが、平安時代にその起源があるといわれるこの祭りは、まさに諏訪に住んでいるからこその祭りでした。
7年ごとに、諏訪上社、下社を筆頭に、ほとんどすべての神社、やしろの四方にある4本の柱を立て替える祭りです。
20メートルもあろうかという大きな柱から、1メートルにも満たない柱まで、様々な御柱が建て替えられるのです。

この祭りには、諏訪地方の20万人以上の人たちがかかわる。それも1年以上をかけて。
御柱の「見立て」に始まり、「伐採」、有名な「木落し」「川越し」。そして町に入っての「里曳き」「建御柱」。

エンターテインメントの世界でいうならば、あの手この手で観衆を飽きさせずクライマックスへと連れて行く手法。
この一大イベントを見るために毎回 25万人もの人が集まってくるそうです。
あのフジロックフェスティバルが、約12万人の動員ですから、御柱祭のすごさは想像を絶しています。
広い草原で開催しているわけではありませんから、観客は大変です(大変でした!)。

しかも、これは一地方の神事。エンタメではありません。また、ロックフェスとの違いは、ほとんど素人がやっていること。
また、危険と背中合わせなのです。1週間後に行われた下社では、事故が起こりました。ご冥福をお祈りいたします。

間近で見ていて感じたのは、とにかく一生懸命にやっていること。
もちろん、楽しい笑顔満載でしたが、「とにかくつつがなく、無事に終えるように」。これが、みんなの合い言葉のようでした。
最後の「建御柱」では、太い長いとはいえ、その木の上に30数人の若者が乗って少しずつ建っていくのです。見ている方が、ハラハラ・ドキドキ。
完成したときは、観客なのに涙が出そうに感動しました。

この祭りのすばらしいところは、この神事のやり方をみんなで伝えていること。縄のない方、柱の切り方、引き上げ方などなど。
どの地方の祭りでもそうでしょうが、これだけすごいと、若者も残さなければという気持ちが強くならないわけはありません。
これが、諏訪の御柱祭を連綿と続けさせている要因なのでしょう。そこに、若者が強く共感しているのです。

「ヤンキー進化論」(難波功士著、光文社新書)にも書いてありましたが、若者の地元志向は地方を活性化させる大きなパワー。
祭りは、そのパワーを体現する絶好の機会です。それがまた、その地方の文化を再発見することにもつながるのですから一石二鳥。

>>3に続く
3本多工務店φ ★:2010/05/22(土) 00:38:14 ID:???
>>2の続き

今までも、祭りを見るたびにその可能性を感じてきましたが、
どうしてもイベント性が強すぎて観光客を意識するあまり、肝心の祭りにおける地元民の一体感が欠けているような気がしていました。
しかし、諏訪の御柱祭を見てモヤモヤが晴れました。
地方の活性化はまず、地元民の一体化。そのために地元を知る。地元の文化を知る。それこそが、人をつなげ他所の人を呼んでくる。

NHKの若者離れを取り上げた番組へのTwitter投稿でも気になったのは、「日本の文化」「日本らしく」というつぶやきが結構目についたこと。
若者は、無意識の内で、反グローバルな価値観を模索しているような気がしました。

やはり、若者が一番先に気付き、動き始めるのですね。いつの時代も同じように。安心しました。
4名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 00:41:00 ID:ugQwYUFe
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   若者の○○離れとよく耳にするが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  当時群がっていたのは今のジジババ共だ!
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  今の若者は、離れるも何も
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  最初から近づいてすらいないな!
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
5名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 00:41:22 ID:9TaziJxx
地方在住の若者の方、何か反論は?
6名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 00:42:39 ID:5JnFAnsw
>>1
いろいろ経済知識が間違っている。
7名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 00:42:41 ID:dYUiIGSP
だから金無いてゆうてまんやないかーーー。
8名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 00:43:58 ID:ny5bJaYL
なんで金がないって書けないのだろう

それはスポンサーがお怒りになるからである。
9名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 00:45:39 ID:CHX9AUlU
倹約は日本の美徳のはず。 歴史は繰返しているだけ。

10名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 00:46:16 ID:YyiyuGmu
オッサン世代と価値観が違うのは当然だろwww
買うもんがオーディオやら車やらしかなかったオッサン世代と一緒にすんなよwwwwww
11名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 00:46:18 ID:CRSTsRn+
草食とか肉食とかバカじゃねーの
12名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 00:48:14 ID:Q98ZymnA
少子化って知ってますか?
13名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 00:50:28 ID:dYUiIGSP
時給700円で日給5600円、月給112000円
税金引いたら10200円しかないんやでーーー。
何も買える訳おまへんやろ。
わ手等が死んだら外国人でもギョーサン入れたれや。
終いニャその外国人から殺されてオシマイヤーーーー。
国民粗末にしたツケヤ。
14名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 00:53:07 ID:ROC9cqKB
金正日とファミリーに富と権力が集まるように、
極少数に富と権力が集まっている現代日本は、
北朝鮮のように衰退するのは必然だよね。

帝国に勝ったのは民主主義陣営だったのに、
民主主義を破棄した自民党の10年で、
イラクアフガン戦争以上の自殺者がでたよね。
15名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 00:54:15 ID:urpJJHjw
意識せずとも順調にサイレントテロが進んでるってことだろ。
16名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 00:54:41 ID:jRSDjwgy
金がない
17名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 00:55:31 ID:ScJ8YlWM

【電通の戦略十訓】 
1もっと使わせろ
2捨てさせろ
3ムダ使いさせろ
4季節を忘れさせろ
5贈ら?にさせろ
6コンビナートで使わせろ
7キッカケを投じろ
8流行遅れにさせろ
9気易く買わせろ
10混乱をつくりだせ
-----------------------------------------------
【サイレントテロ十訓】
1必要なときにだけ使え
2大切にしろ、捨てるな
3無駄使いをやめろ
4季節感を楽しもう
5贈ら?などするな
6必要なものだけ単体で買え
7最小限の消費ですら、計画を持ってあたれ
8流行?何それw
9無駄買いするな、よく考えろ
10混乱は観察するものだ、巻き込まれるな。

18名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 00:55:48 ID:dYUiIGSP
わ手等は貧乏やさかい先に死にまっけど、あんたら公務員はその後で外人に
嬲り殺されまんのや、気の毒になーーー。
19名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 00:58:49 ID:C3YygIC9
まあ日経新聞自体の発行部数がやばくなってきて
web版に生き残りをかける時代だからな
「日経ネットマーケティング」なんてたいそうな名前のとこがもし赤字になったら
それこそ目も当てられない
20名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 00:59:42 ID:qk/JwS/8
テレビや雑誌では節約術が流行ってるが??
21名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 01:00:38 ID:ROC9cqKB
有能な者に富と権力を集中させる一方
被差別社員を1700万人創出した。
22名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 01:01:44 ID:/PtXWJJ7
インターネットがコストパフォーマンス高すぎるんだろ
23名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 01:04:18 ID:oQSWFUwB
若者の何とか離れって・・・
その何とかってのは若者不変のものじゃないだろ、今の団塊が若い頃はやってただけで
団塊の親世代には関係ないし、その子世代にも関係ない。

ただ団塊の趣味が流行遅れになっただけの話。
24名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 01:05:09 ID:0jiHiQj4
死者が出ても気にしない御柱祭を見習えという話か。

死んでも気にしないようにしないとな。
25名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 01:06:53 ID:C3YygIC9
団塊のこの世離れが起きるまでは低消費の傾向は続く
26名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 01:06:55 ID:+QQRd5kb
そうだ、ネットが万能すぎる
ネットより便利で面白くて消費するに値する高価なもの作ってみろ
27名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 01:07:34 ID:/PtXWJJ7
日本はモノが売れないといっても
凍死したり餓死したりする人は途上国に比べれば少ないからな。
28名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 01:10:59 ID:/PtXWJJ7
>>26
1ヵ月5000円で家でも出先でも利用できるんだからな。
今時1日200円で何が出来ますか!
29名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 01:12:19 ID:Hdvezpc6
そもそも若者が社会において固有の力を持つようになったのは、それが資本主
義経済下で初めて消費者としての力を持つようになったからだろう。とはいっ
ても若者が消費者として成立し得たのは若者自身の力や働きによってそうなっ
たわけではなく、資本の自然な働きの「結果」そうなったのすぎないのだ。つ
まり若者の価値観などというものも、若者が自発的に形成した価値観などでは
なく、資本の側がよりよき消費者にしようと思って外部から押しつけた結果の
価値観か、あるいはその枠内での若者の反動的価値観程度のものだろう。要す
るにいつの時代も若者は支配する側のおもちゃ以上のものではないのだから、
まあなんでも事情の許す限り消費するように努めないとだめなんだろうな。
30名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 01:13:57 ID:jTi8+FzO
東京の人口が減少に転じるのはあと10年かかるらしい
31名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 01:22:46 ID:4eQ9bivy
金があれば車欲しいんだけどなぁ〜。
消費税もこれから上がるんだっけ。
ガソリン代、10年前はレギュラー80円ぐらいだった気がする。
32名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 01:25:01 ID:OykDg6io
ただ不況なだけだと思います
33名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 01:25:11 ID:bMzueyzd
いらぬものはいらぬのだ
ほしいものはほしいのだ
それだけだ
34名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 01:26:31 ID:XHFQr/iP
>>27
街灯で首括ったり、橋の欄干から集団首括りとかは
さすがにやらないからな。警察も自殺者数増やしたくない
(と言うより処理できないで変死扱いが増えている)
ただそういうのが流行りだしたら、本格的に終わりだけどな。
35名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 01:27:19 ID:urpJJHjw
>>23
その通りだね。江戸期から明治、大正に掛け移り変わった物が有ったよね。
交通機関なら籠が廃れ、人力車になり、路面電車などになった。
昭和に入り地下鉄、バス、タクシー、マイカーに代わった。
だがそれは近代化と言って、若者の○○離れなんて言わん。

今の新しい価値観と言えばそうかもしれん。エコとかね。
36名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 01:28:15 ID:cvQ+1fsK

別に若者離れしてる訳じゃない。

クルマ買えないから、買わないだけ。
海外行けないから、行かないだけ。

37名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 01:30:26 ID:t9fEyf9U
ただ単に老人が若者の分まで浪費してるだけだ
38名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 01:30:57 ID:+QQRd5kb
海外旅行なんて若者よりむしろ、金も時間も余してる団塊どもが行くべきだと思うんだが
39名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 01:31:40 ID:tmXQ72Sh
自分で運転する車は要らないけどタクシーは乗りたい
旅行はめんどくさいから行きたくない
40名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 01:33:47 ID:2+g8ltrp
仕分け人「天下りの高額報酬などの問題が解決するまでは、宝くじ販売を認めるべきではない」 ⇒ 販売停止
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1274450080/
41名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 01:34:18 ID:/PtXWJJ7
>>38
旅行は若い間にしかできないような旅行スタイルもあるし
42名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 01:35:31 ID:kCCVEIzM
43名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 01:36:32 ID:/PtXWJJ7
>>39
都バスとタクシーを組み合わせて使うと便利だぞ
44名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 01:37:21 ID:d6jbnLnm
>>23
確かに子供の娯楽といえば
今はアニメ、ゲームとかが今や共通認識になってるけど
年配の人たちはベーゴマとか虫取りとかなんだよね
幼少の時からの遊びが違ううえに
幼い時からやれタバコは悪だ車の排気ガスは悪だと教えられたりしてるし
それで同じ価値観持てと主張する方がおかしい
45名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 01:37:24 ID:2xBkCks7
>>28
うまい棒20本。。。俺は3本で満足。コーラ一缶買ってもおつりが来る。
46名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 01:39:41 ID:kJYGSEF4
金も無いが、海外に興味が無い。
47名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 01:43:28 ID:8KnTEmQp
離れる前に合ってねーよ
48名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 01:44:50 ID:Y6i1REBV
消費意欲の減退というのは若者達というくくり方でなく、生産からの金の流れそのものが適正でなくなったことの現れだろ。
この国は消費は円でするが、生産は海外であって円ではない。
こういう社会のバグがあっても修正されることなく放置して一部だけそこで利益を得るのが経済のトレンドとなったわけだ。
これでは若者といわずどの世代でも消費することは不可能になる。
49名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 01:45:32 ID:Zy22l+Io
価値を押し付けられてばかりでうんざりするわ。

後生大事に抱えてる墓場までの渡し賃を
ケツ拭く紙にもならなくしてやろうか?
50名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 01:45:38 ID:dYUiIGSP
正社員だから無理してローン組んで車買えんネンでーーー。
51名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 01:45:41 ID:BbLVNlbn
50年後の流行語は「若者の"○○離れ"離れ」
歌詞にでも加工しといて著作権狙っちゃおうかな
52名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 01:48:40 ID:Qf+ZG7hL
還暦のかーちゃんがアニメに興味持ち出したことのほうが価値観の移行を感じた
おいらはもうアニメ卒業したのに、メジャー面白いよ、ドラゴンボール面白いよと薦めてくる
53名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 01:48:54 ID:5Un3Vn9H
>>1
ダラダラで読むに耐えない文章だな・・・
こんなんで記者とか笑わせる
54名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 01:49:18 ID:35OZqtUe
よいこの諸君
若者の○○離れとよく言われるが
若者は最初から興味を持ってない
離れと言う表現は正しくないから気をつけろ!
55名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 01:52:38 ID:N/gPMFMn
>>52
旧版のエヴァ見せたらどうなるんだろ。
56名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 01:54:28 ID:fH6rY7hF
ただ若者が減ってるだけだろ
おっさんのほうが今じゃ多いんだから。
なき語というな
57名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 01:55:10 ID:Jphrh4nj
若い人が、おっさんと同じものに魅力を感じるわけがない
クルマも酒もタバコも団塊の世代で終わった娯楽
58名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 02:01:16 ID:Qf+ZG7hL
>>55
保管計画とかロボットとかそういうSF的な設定は理解できないと思うけど
おいらとしんじ君のへたれっぷりを重ね合わせて過干渉になると思うから見せちゃだめだ
59名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 02:01:49 ID:+T2cOVLU
>日経ネットマーケティング
60名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 02:07:42 ID:kJYGSEF4
>>52 お前と話をしたいんだよ。最近かーちゃんとコミュニケーションとってるか?
61名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 02:07:55 ID:QbK4klt9
>>52
うちのかーちゃんもそろそろ還暦なんだが、「宙のまにまに」「けいおん!」「マリア様がみてる」とアニメにハマった。
昔はアニメのDVDを見ると「またヘンなの買ってー!」と言われたもんだが、今は「この中のどれが面白い?」だ。

たまたまツタヤに韓国ドラマを借りに行ったら面白そうなものが無くて、ついうっかりアニメのDVD見たのが始まり。

ここ最近は、TBSの「アイリス」の時間帯に「けいおん!!」の録画見てるw
62名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 02:08:23 ID:OwijoYIE
どこの地方の祭りに行っても、ヨサコイ汚染が酷すぎる
63名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 02:09:43 ID:CxdzqFz0
>ある思いが一定数を超えると、遠く離れていても同じような思いを持つ現象が起こる、
といわれています。つまり、思いがつながる?

νガン思い出した。
似たような神話作ってることから人間全部が深層意識で繋がってる説がある。
64名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 02:11:34 ID:CxdzqFz0
>これが、諏訪の御柱祭を連綿と続けさせている要因なのでしょう。そこに、若者が強く共感しているのです。

ただの東方厨じゃね?
65名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 02:11:36 ID:9iB+RZ52
日本における20代の資産総額が0.8%にしか満たないのに
何を若者に消費しろというのだ

単純に金がねーんだよ 金があったら離れねーよ。
66名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 02:16:12 ID:QbK4klt9
>>63
こんなトコで集合的無意識の話をしても、ついて来れるやつおらんぞw
67名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 02:17:57 ID:VUYDquHB
検索するだけで簡単に画像を見ることができるようになり
今の若い男のエロ探究心は急激に低下している

男の原動力はエロであるのに、その力の低下は直ちに
あらゆる消費行動の低下につながっている
68名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 02:22:10 ID:PvYznofX
アウトレットだの何だのと安いものに飛びついてるのが多いのに車買えとかありえねーよ
69名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 02:24:24 ID:dWbg95gS
日経モノもずいぶん記者の質が落ちたな。
ダラダラ長いだけのクソ記事、何言いたいのか全然わからん。
70名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 02:28:23 ID:aX3ju8mG
1400兆円のうち1300兆円近くを握ってる60〜80歳のジジイがまったく消費しない
71名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 02:32:37 ID:jbBdwxfl
>70年代は、若者は肩まで髪を伸ばし、パンタロンのジーンズを引きずって歩いていました。

小さいとはいえ、上野動物園や秋葉原に行っていたが、
そんな人たち、ドラえもんのスネオのパンタロン以外見た記憶がないんだがw
72名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 02:42:34 ID:urwHSd4U
車にステータスを感じなくなったのはいいことでしょ。
洗濯機や冷蔵庫にステータス感じないのと同じこと。
機能すればよい。
73名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 02:50:51 ID:Q05i425x
年寄りから若者に金をまわすにはどうしたらいいよ
略奪?
74名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 02:53:20 ID:ve+UER9N
車は事故が怖いから乗らない、という人ばかりだと皆慎重に運転するので事故少なくなるのに。
実際は車カッコいーっかっ飛ばすぜってDQNばかり乗るから事故ばかりで怖いから乗らないよ。
75名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 02:55:19 ID:C5rF9pFQ
価値観の移行?やることも情報も限られた時代は過ぎ去ったんだから、価値観の多様化も必然だ。

>そんなことに気が付いたのかもしれません、それも一斉に。

インターネットとケータイ、これらが従来大衆の認識してきた”制限・偏向された世界”から人々を解放した。
76名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 02:56:46 ID:ROw6zs+z
>>73
消費してもらうのが一番健全だねぇ。
贈与税をもっと厳しく(引っかかる基準の額を下げる)するとか。
77名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 02:56:57 ID:Qf+ZG7hL
>>60
月に一回電話で話はするけど、話をしたいというより純粋にアニメにはまってると思う
親戚のおばさんにもメジャー面白いよ、エリン面白いよと勧めまくってた

>>61
玄人なセレクトというか、男が好きそうなアニメ好きなんだね
うちのかーちゃんはテレビで放送してるのしか見てないけど
犬夜叉とか結界師とかメジャーとかドラゴンボールとか少年がバトルして成長するのが好きみたい
年とって心理状態が子供に戻りつつあるのかなと思う
78名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 02:58:48 ID:a7s73N0H
だってさ、若者は経済で勝てないとわかってるから
土俵パラダイムを変えて自分の得意分野に持っていくのはだれでもやることだろ
精神的環境的反グローバル的な 反経済 で勝負しようとしている
そのうち反貨幣とかになるぞ
ヒッピーとか
フラワームーブメントとか
時代は繰り返す
79名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 02:59:35 ID:VwuudfNx
若者というよりは、氷河期世代より下だよな
バブル世代はそれなりに金使うし結婚もしてる
80名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 03:00:41 ID:sMcmjU5F
若者の○○離れなんて公務員や議員どもがメディアを使って
世代間で争わせようとしているだけだろ

団塊の責任とか言ってるのも同じ

本当の悪は公務員、議員、メディア、経団連
81名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 03:02:03 ID:VwuudfNx
世代間格差はかなりあるから、まあしょうがないだろう
82名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 03:04:05 ID:urwHSd4U
大企業中心の世の中が変わっていけばよいが、それは無理かな。
83名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 03:04:07 ID:eYvpCMYO
>>67
エロに関する産業では日本が世界一になってるモノが多いしな
風俗産業の数と種類の多さ、AVのジャンルの豊富さ、コンドーム
セックスだけが目的の宿泊施設(ラブホテルなど)の存在

といっても、エロへの探究が既に頭打ちなのかも知れんけど
84名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 03:06:11 ID:C5rF9pFQ
>>83
で、セックスレスに少子化か。
85名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 03:08:52 ID:Dqi6N8UC
死んだばぁちゃんがイサミやあずきちゃん好きだったな。

声優さんも好きで、納谷兄弟さんとか特に好きだった。

宮崎アニメは性に合わなかったのか
「この人のはいつも飛んで跳ねてドカンだねぇ」って言ってたw
86名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 03:09:27 ID:EyMmdDmJ
>>52
一緒にみてやれよ。
カーチャンに孝行しろ('∀`)
87名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 03:10:51 ID:ROw6zs+z
>>78
「日本国内の若者」で反経済運動?
全く勝ち目が無くジリ貧にしか見えないけど・・・。

どこか田舎の土地で自給自足村でも作るか。
88名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 03:11:37 ID:25F66YCx
価値観の移行先が見つかればいいけどなw浮遊するだけ浮遊して最後には自死とかいう
結末にならなければいいけど。
89名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 03:18:43 ID:eYvpCMYO
>>84
それはまた別の問題な気もするが

結婚して子供を持って、それなりの『家庭を作る』というコトが
贅沢であり、それでいて面倒な割に面白みが少ない、得る物よりも失う物の方が多い
そういう風潮が蔓延しているので、セックスレス以前に結婚もしない奴が増えている
90名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 03:21:10 ID:eYvpCMYO
>>52
ウチのかーちゃんも還暦迎えてるが、アニメに興味を持っていたのは昔からなので大して変わらない

最近はファンタジックな作品に良いのが無くて不満なご様子
91名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 03:23:38 ID:Qf+ZG7hL
>>86
おいら東京、かーちゃん山形にすんでるけど
実家に帰ったときは居間で一緒に見てるよ
その間とーちゃんは新聞読んでつまらなそうにしてる
基本的にチャンネルの主導権はとーちゃんが持っているのだけど
アニメの時間だけは手出しできないようだ
92名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 03:25:05 ID:gQlbY1GJ
団塊のバカどもは若者云々言う前に金を吐き出せよ!
93名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 03:27:12 ID:YI3dylQM
>>52
うちの場合はおやじだけど、最近ドラえもん見てるぞ。
現役時代はバリバリに会社経営していたので、非常に驚いた。
94名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 03:33:14 ID:Qf+ZG7hL
>>90,93
このスレの中だけでもけっこうアニメ見てる老人多いんだね
ドラえもんとかNHKのニュースとかぶるのに見てるなんて珍しい

>>92
地方でテレビ東京が見れるようになったら
老人のアニメファンが増えてデーブイデーが売れて
アニメーターも報われるかもしれない

若者の○○離れだけじゃなくて、老人の○○寄りっていう視点でのコラムがあってもいいと思う
95名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 03:36:41 ID:Dqi6N8UC
うちのばーちゃんは元々ハウス系とか好きだったからなぁ。

 最近、家族で見られてなおかつ、ドキドキワクワクして翌週が
楽しみで仕方ないようなアニメって減ったよな……NHKなんかは、たまーに
電脳コイルやナディア、バーチャルみたいな神作品を生むので、期待してる。
96名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 03:47:26 ID:xZkFWsap
一昔前の日本はよくも悪くも「保守」という価値から貿易を保護したり
個人消費としては国産を買ったり、内需拡大に努める政策をしたから
国が借金をしても日本の中で金が回るようにしていた。
故に一人勝ちをすれば他の人はどうでもいいなんて考えはなかったんだよ。

それをどういう訳かこれからはグローバルだとさけんで内需を破壊し
中間層を破壊した為、見えない身分制度現れた。まさに社会資本主義で
うまく回っていたのにそれは資本主義じゃないと高らかに宣言し結果
うまくいかなくなった。
97名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 03:47:47 ID:eYvpCMYO
>>94
残念ながら団塊の世代はテレビっ子が多いので、テレビや録画で満足してしまう
デーブイデー買うほどのコアなのは少ない
98名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 03:51:54 ID:TmnXbgIf
地元に残ってくれればいいけれど、やっぱり地元では食べていけないと
海外へ出稼ぎに行くような気がするなあ。

価値観では食べていけない。
99名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 03:56:29 ID:TmnXbgIf
>>96
一昔前は国産が一番安かっただけだよ。
一昔前の舶来品が、今の国産のポジションさ。
100名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 03:56:52 ID:htHoPsEk
価値観よりも何よりも、金がねーのよ
101名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 03:57:41 ID:Qf+ZG7hL
>>95
あまりNHKのアニメみてないけど、無人惑星サヴァイブがいいなあと思った
萌えとエロがないほうがストーリーは面白いね

>>97
そうなんだよねえ
うちのかーちゃんもテレビしか見ない
102名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 03:58:00 ID:jFSx5eWx
>>66
いやいや、集合無意識とか錬金術練丹術とか魔術とかカバラとかチベットの死者の書とか
アニオタなら一通り知ってますから
103名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 04:00:54 ID:VwuudfNx
>>96
少子化とバブル崩壊は避けられなかった
いずれはこうなる運命だったんだよ
104名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 04:04:03 ID:xZkFWsap
日本が日本らしさを失ったから若者が必要以上に苦労すると
俺はそう思うんだけどな。それに今普通の不況じゃないだろ?
不況が10年も20年も続くのは構造不況だよね。
105名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 04:31:07 ID:/PtXWJJ7
>>103
そもそも政府はなぜバブル初期にバブル潰しをするどころか過熱を煽るようなことをしたんだろ?
例えば国有地や国鉄保有の空き地の市場への供給を絞ったり
本来なら法律で定められてる率の固定資産税を減額したり
きっちり時価の1%を徴収すれば手放す人も出てきて供給が増えたのに
106名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 04:40:45 ID:udbINhtb
家電等に関しては、リサイクル法の施行が切っ掛けになったよね
破棄に費用が掛かるから、該当品の購入にはみな慎重になった
使い捨て感覚で買い替えができないから、長く持たせようと
いう意識が芽生え定着した
107名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 04:57:44 ID:kJYGSEF4
>>105 ざっくり言って以下のような流れ。

アメリカの対日赤字増大→プラザ合意でドル安・円高(日本の輸出を減らす)→これからは
内需の時代だ→日銀の低金利政策が長期化→土地バブル・再開発バブル・リゾートバブル
→不動産の総量規制で土地バブル崩壊→株に資金シフト→株バブル崩壊

>>そもそも政府はなぜバブル初期にバブル潰しをするどころか過熱を煽るようなことをしたんだろ?

プラザ合意以後の円高不況(輸出不振)をカバーするために、低金利政策を採って内需振興
をせざるを得なかったが、低金利が長期化したため投資先として土地・株に回ってしまった。
資金を企業の設備投資にまわせず(だって輸出ができないのだから)、多角化経営の名の元に
サイドビジネス(主に土地と金融部門)に狂奔してしまった。つまり金利引き上げの時期が遅れた
ことが直接的原因。

>>73 年寄りから若者に金をまわすにはどうしたらいいよ

簡単に言えば相続税を厳しくすればいい。そうすれば生前贈与が増える。たとえば2世帯、3世帯
住宅を建てようとかのインセンティブになる。
108名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 05:03:22 ID:kJYGSEF4
>>107に追加。この歴史の流れに、ここ2,3年そっくりな国がどこかにないか?そう中国。だから
中国はバブルに神経質になっているし、アメリカからの人民元気利上げ圧力(ようは元高)を
過度に恐れているわけ。自国の通貨が上がれば輸出力は落ちるから。ただメインマーケットの
アメリカの要求は無碍に断れないから、年内には(アメリカに言われたからではなくて)自ら
切り上げをするといわれている。メンツがあるからね。
109名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 05:04:38 ID:aX3ju8mG
金が余裕にあれば、今日は奮発してトンカツにするとか、そんなことできるのに
みんなギリギリなんだよ
110名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 05:09:27 ID:sMcmjU5F
はっきり言えば年寄りも金はない
一部の年寄り 誤解に注意


今の日本で金を持ってるのは税金で食ってる奴だけ
必ず天誅が下る
111名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 05:14:25 ID:/PtXWJJ7
>>108
上海、北京の一等地のマンションは1uあたり100万円超えてきたそうだからな。
112名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 05:24:39 ID:WZgDfzou
車に関しては、自動車学校の現状が示す通り少子化の影響もあるけど
複数の要因が重なった結果だと思う

1)個人収入の減少 → お金がない、無理して買わない
2)不安定な非正規雇用の増加 → 月収の変動幅が大きい、将来不安、買えない、買わない
3)割高で安くならない維持費と税金 → 1+2の理由と、社会保障、福祉、増税めじろ押しで慎重になった
4)ファミリー層を中心に置いた車種の増加と宣伝 → 独身を中心に、ある一定層の車離れが進む
5)4の結果、移動手段、道具としての価値観定着 → 合理的な考えを持つ層の車離れが進む
6)グローバルデザイン → 車好きの車離れが進む
7)過剰なエコ活動、宣伝
8)価格
9)娯楽の多様化 → 携帯、ネット、PC、映像コンテンツで満足する層の増加

ざっくりとだけど、こんな感じでしょうね
113名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 05:26:24 ID:epT3/7Qk
>>107
なんかスゲー何者なんだ
経済音痴にもわかりやすい
114名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 05:31:51 ID:OzyKfUSA
なんとなくだけど
中流層を想定した経済モデルって現実からかけ離れている感じがする
中流層≒公務員とするなら納得だけど
115名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 05:34:58 ID:BKx6C7+k
ずばり、若者(から)のカネ離れ、職離れがひどい!

でもかわりに中国人や一部カネ持ちが消費してくれてるし、海外の輸出が
堅調だったら一向に構わないではないですか?

〜離れはターゲットが変わったのにやっと気づいた! 乗り遅れて残念だ!
くらいの意味しかないじゃん。
116名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 05:43:29 ID:WlhvSCfO
>>107
相続税引き上げても年寄りは
金を若いやつに回しそうにないぞ。

核家族が増えてるから年寄りは何かあっても子供を当てに出来ず
金を手放さないし、子供は同居するのが嫌だから
2世帯3世帯住宅は建てない

親と同居するのをパラサイトってレッテル貼って
それを正当化してしまったしな。
117名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 05:45:35 ID:tjVSEsCb
まるで優等生の高校生の作文じゃねえかw

編集者は、こんな内容の文章で読者が喜ぶと思ってんの
118名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 05:51:15 ID:kJYGSEF4
>>105 例えば国有地や国鉄保有の空き地の市場への供給を絞ったり

イギリス病を改革したサッチャーや、レーガンのレーガノミクスに倣ったのが、中曽根の
行政改革路線。電電公社の民営化(NTT)、国鉄の分割民営化(JR)、塩・タバコ専売公社
の分社化(JTや仕分けで話題の塩事業センター)によって財政赤字を削減し、同時に
株式公開や土地の払い下げを通じて赤字を回収する必要があった。だから土地バブル、
株式バブルというのは、ある程度「渡りに船」だったとも言える。ただしその後のバブル崩壊
の影響を考慮しなければね。

>>115 でもかわりに中国人や一部カネ持ちが消費してくれてるし、

小泉政権末期から安倍政権にかけて初めて、日本政府は外国人観光客や医療観光客を
誘致する(最終目標は年間1000万人!)方針を採るようになった。たとえば韓国人のビザ
免除とか、中国や台湾へのビザ緩和など。ちょうどその頃は円安で外国人に有利だったしね。
年間観光客数が国民数以上のフランスや、そこまでは行かないけどタイのような観光立国
を目指すということ。最近もビザ緩和は続いてる。

村上ファンドやホリエモンが話題になる直前、株やFXが少しブームになって小金持ちが
増えたころ(2005,2006)、都心なんかではプチバブルがおきてマンションが売れたし、外車
も景気が良かった。あれで少しは潤った人もいるんじゃない?
119名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 06:20:44 ID:qDG6T901
価値観の移行なんていつの時代でもあるじゃねぇか。
120名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 06:34:52 ID:F7F4subI
若者のパンタロン離れはいつごろだったんだろうか
当時の中年?は「最近の若者はパンタロンも履かんのか!」と憤慨したんだろうか
121名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 06:55:05 ID:US47lJN2
若者の火縄銃離れの頃もひどかったもんだ。火薬の詰め方も知らない。
122名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 06:59:15 ID:lebXUqS8
>>13
なんで8時間しか働かないの?
なんで20日しか働かないの?
12〜14時間で25日働いたらそこそこの収入なるじゃない

123名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 06:59:19 ID:4P8RtCSB
若者のオナニー離れだけは聞かないな
124名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 07:00:28 ID:Qf+ZG7hL
何百年続いた文化でも、後継者がいなくなればその時点で消滅する
経済成長を経験した経済界の老人たちはハッテンにしか目が行かずに
次の決算で利益を出すことには熱心だけれど、文化を維持することを考えていない
今更若者の○○離れと騒いでいるのは若者の変化もあるだろうけれど
次の世代への関心をつなげていく努力を企業が怠った結果だと思う

>1みたいに地方の人間が伝統行事に熱心なのは文化の重要さを都会の人間よりよくわかってるからだよ
地方都市が伝統と文化をなくしたら、彼らは妙な言葉を話して不便な場所に住む人の群れになってしまう
地方都市のアイデンティティを守るのは他の誰でもなく、その土地に生まれ育った自分たちしかいないと自覚してるから熱心なんだ

企業は不特定多数の人間を相手にしているからいっそう自社の商品を長く定着させるように努力するべきで
日本の若者に車が売れなきゃ海外で売ればいい、若者が旅行しなければ団塊の世代に旅行させればいい
という発想で一過性の売上をあげてる企業の将来性は危ないと思う
125名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 07:08:08 ID:7ZWN3jqK
小難しい理屈こねるな
若者の消費離れはただ単に金が無いだけだ
126名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 07:15:13 ID:KdsJWtrW
20年後は中年の介護離れが流行るな
これはしょうがない
それだけのことしたんだから
127名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 07:17:11 ID:aZrD0yhf
>>1

円を仰山刷ったら嫌でも若者は消費するぞw

ない袖は振れないって言葉を噛み締めろ、クズコラムニスト!
128名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 07:24:12 ID:o8laJUV7
金が無いから節約してるだけなんだけど。
129名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 07:24:46 ID:HvmoiI25
金があっても節約しているが
130名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 07:28:05 ID:6CFhpLJ6
>>129
解雇された時の生活や老後の生活が安定できるほど資産持ってるのか?
普通はねぇだろ・・・
131名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 07:32:47 ID:Qf+ZG7hL
ネット関係のサービスは無料のところが多いけど
ただで車を運転できたり、ただで旅行できたりするビジネスモデルはあまり出てこないね
そういうのがあれば金がない若者もここまで○○離れしなかったと思う
132名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 07:39:36 ID:zdXTJBHE
若者の若者離れ
133名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 07:49:13 ID:aGBgqDVs
金は腐る程あっても仕事が忙しくて使う暇が無いのが本音らしいな
小泉政権時の超絶好景気で仕事仕事で彼女も作れない若者がほとんどだった
20代の若者は戦後最長最大の小泉景気で仕事人間になってしまったのだ
134名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 07:54:34 ID:6CFhpLJ6
>>133
>戦後最長最大の小泉景気
これ労働者に分配されてないから若者も何も関係ない・・・
大企業だけ潤って終了
135名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 08:04:29 ID:aJ9k7u/A
>>125
今や親からの援助も無いからな。
136名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 08:06:19 ID:VMNUjxOG
今現在の金ばかりじゃなく先行きが怪しいからな('A`)
未来がねーからカネ引っ張ってこられないというのもある。
ローンやら昇給やら、右肩上がりの時代とははっきり違う。
137名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 08:12:18 ID:6w4aCVZH
こういう記事は好き好んでやってると思わせる物ばかりだな
そして年寄りが鵜呑みして若者に説教すると
138名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 08:30:21 ID:EzJqUnce
経済的理由で消費を諦める若者が増えているとは
口が裂けても言えない日経なのであった。
139名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 08:32:46 ID:EzJqUnce
グローバル経済が多くの国を破壊していったという点で同意。
140名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 08:33:35 ID:pO/rWlZq
金や雇用の話から逃げ続ける日本の大人・・・
借金に借金を重ね、どこまでも逃げ続ける・・・
141名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 08:39:31 ID:CUMQ/pI4
もちろん第一義は若者に金が無いからだろうが、
その上でその現実に対応する形で過剰で意味の無い消費を否と
見る価値観が育ったって言ってるんだろ、この記事。
別にいちいち噛み付くほどおかしなこと言ってるわけでもないだろ。
142名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 08:45:55 ID:iX6VWwF+
ちょっと待ってください w
143名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 08:48:35 ID:j4edC9/b
若者の日本離れももうすぐ!\(^o^)/
144名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 08:52:42 ID:351ufHpz
経済の若者離れ

つか経済はジジババのものってこと?
145名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 08:54:12 ID:8zop+Co1
>>144
そうだよ。何を今更。
146名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 08:55:32 ID:KarDCfZJ
      r ‐、
      | ○ |. .      . r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   中年の○○離れが話題になったが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  当時群がっていたのは、財布に金が有ったからだ!
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  今の中年は、離れるも何も
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  最初から財布に金が無い!
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
147名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 08:59:00 ID:Vs+LXQCU
「資産のほとんどをジジババが持ってるからじゃねーか、しぶとく生きてねーでさっさと死ぬか相続税払って下の世代に渡せ」
と言うと、政治家なら政治生命が終わり、評論家なら講演依頼が無くなり、マスメディアなら狙い撃ちで叩かれる

そういう陰険な性根の年寄り世代が人口比で一番多いという現実以上に消費が落ち込む原因あるなら言ってみろ
148名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 08:59:13 ID:XjOZDbPl
バブル時代は、
就職はチョー楽でボーナスが6ヶ月
人材不足でフリーターでも月30万稼げる


そりゃ何でも買えるわ・・・
149名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 08:59:21 ID:sn0nS3d5
若者の親離れ マダ〜?
150名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 08:59:53 ID:urwHSd4U
経済は大企業とその幹部と公務員のものということだろ。
151名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 09:02:13 ID:x4aornY5
>>1
三行読んで読む気なくした。

>消費をしないことは「悪」なのですか?

おまいはルーピーズの蓮根にでもなったつもりか(笑)
そんなに消費してほしかったら飴みたいにカネ刷りまくって財政出動とセットで雇用を作って
若者(笑)にカネ撒けよ、そうすりゃ勝手に消費するわ。
152名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 09:07:31 ID:EzJqUnce
それにしてもヒッピー臭い心理学を持ち出したものだなw

記事を書いた人がヒッピー世代と見た。 パンタロンなんて言葉を出すあたり
ほぼ間違いなかろう。
153名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 09:10:34 ID:CFC0atf8
a
154名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 09:11:31 ID:CFC0atf8
トランスパーソナルは完全に宗教
あの心理学にはなんの根拠もなく
なんの反証可能性もない
155名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 09:12:22 ID:dYUiIGSP
年寄りだって金もってネーよ。
一部の資本家が持ってるだけ。
殆どが海外に逃げてる。
156名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 09:17:05 ID:FNN85UnF

若い時には金がないのは昔から

今に始まったことじゃない

昔は土日も働いて、時給も安く、物価は今より高かった

それでも車はローンで買っていた

今は生まれた時から物があふれて、物欲がわかないだけさ

給料あげても同じこと


157名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 09:17:49 ID:UyT+RJDz
仕事も金もない
申し訳ないから謙虚にふるまってるだけなのに草食とか言われるし
宝くじでも当てたら一気に肉食獣に変貌するんだが夢すらも仕分けで廃止とか
158名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 09:18:22 ID:HDkoW+3f
還暦の母親がアニメを見ているというレスがあったが俺も似たような経験がある。
親戚のおばちゃんが、
叔母「この前、イタ車ショーにいってきたよ。」
俺 「女性がイタリア車とは渋いですね!」
叔母「違うわよ。可愛らしいイラストが書いている車よ。イタリア車なんて知らないわよ」

逆に若いやつが外車とか高級腕時計とかに興味あると不自然に感じる。
時代が変わっていると思う。
159名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 09:18:38 ID:Sadk5YUn
休日高速走れば大渋滞一般道はちょっと走れば信号待ちよく流れると油断してちょっと
アクセル吹かせばネズミ捕りにつかまり一丁あがりそのうえ車検だなんだと
ふんだくられる
160名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 09:20:53 ID:XjOZDbPl
痛車マニアは若いくせに例外的にジャブジャブ散財するな
どこから金が出てるかしらんがうらやますい
161名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 09:23:27 ID:o7LsycoS
仕事ないよ
お金ないよー
死にたいよー
162名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 09:26:00 ID:W0iJcU5p
団塊世代のように、終身雇用の時代なら
ローンも出来た、散在しても来月も給与が入ってきた
クビになるなんて、余程の不祥事起こさない限り無かった
今は、突然会社が粉飾発表したり、合併によるリストラしたり
一年後どうなっているか分からない
まともな感覚持っていたら、団塊世代のような消費行動しない
163名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 09:29:59 ID:7Fhy84Qj
>>158
かといって、清貧とか質実剛健志向の時代になった気はしないな
節約、出し惜しみ志向と言うべきか
164名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 09:30:43 ID:r6VUxZEI
先が読めなくて、変えないのです。
165名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 09:32:06 ID:HwvX1Ump
>>162
団塊世代でもリストラされた人は多いよ。
166名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 09:34:15 ID:T1kCwLxD
若者の”若者の○○離れ”離れ
167名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 09:40:13 ID:W0iJcU5p
>>165
団塊の世代が、20代にリストラされたか?
168名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 09:42:38 ID:nOznn0a7
若者は良くて派遣、悪けりゃ自殺やろ。○○離れとか捏造する暇があるなら景気対策しろ
169名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 09:43:27 ID:m9GpFoMO
若者の浮世離れ
170名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 09:44:16 ID:p+7WcJId
企業が若者のニーズを掴めていないだけ。

金をじゃぶじゃぶ使ってた人間相手に
簡単に金儲けできる時代は終わった。

これからが本当の勝負だろ。商人としての腕の見せ所なのにね。
客の責任にしてる時点で終わってるんだよ。負け。
171名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 09:45:17 ID:HDkoW+3f
>>163
それで何か問題でも?

というか、>>160の言うように、魅力を感じれば若者は消費をする。
俺も去年、甲冑を購入した。
ただ、高級車や海外旅行、高級腕時計というものが単に時代遅れになっただけなのだが、
40代前後の人間には節約、出し惜しみ志向に転じたとしか見えないようだ。
俺にはこの感覚が不思議でならない。
172名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 09:47:14 ID:W0iJcU5p
>>171
>俺も去年、甲冑を購入した。

須藤元気が通販で88万で売ってたやつ?
173名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 09:54:00 ID:HDkoW+3f
>>172
須藤元気の通販ではないが、工房は同じ。
というか、事実上、日本で甲冑を作ってる工房は一つしかない。
174名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 09:54:07 ID:qWjeCJ3q
自分の好きなものしか食べない。偏食、スイーツ、じゃんく。
自分の好きなことしかやらない買わない認めない。一点豪華で僕ちゃん大満足。
他者の価値観は一切認めない。異論は認めない。
他者に物理的迷惑かけてなければ、電車内で化粧しようがいちゃいちゃしようが、
我関せずお構いなしの傍若無人唯我独尊。
不確実な将来にビビる専守防衛ひきこもりチキン守銭奴は甲冑武装。
世代丸ごと地盤沈下のゆとり脳。
175名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 09:57:29 ID:GnevyMWS
世の中にはボッタクリ商法が多いから
きちんと価格コムとかで家で下調べする。それが家での閉じこもりとマスコミが騒いでいるだけ。

昔の世の中だって、家や図書館で調べ物をする若者はいたんだろうけれどなー
176名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 09:58:39 ID:W0iJcU5p
>>173
鹿児島だったっけ?その工房って
177名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 09:59:03 ID:HDkoW+3f
>>174
一点豪華主義が好きなのは、まさにバブル世代だろう。
ローンで中古のBMWに安アパート、ローンでロレックスデイトナとか、
かなり理解に苦しむバランス感覚
そして、価値観が変化・多様化している事が理解できず、
高級車や海外旅行、高級腕時計に興味を示さない=節約、出し惜しみ志向
と安易に片付ける。
178名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 09:59:35 ID:11hiPHn9
単純に若年層の人口が減ったこと、及び若年層の所得が減ったことにより
売上が減少しているだけのことを、
「若者の○○離れ」という目を引く記事にマスコミが仕立て上げているもの。
少し考えてみれば、これらの記事が事実でないことに気付くだろう。

例えば、今の若者の中でクルマ好きが多少増えたとしても、
18歳人口は毎年何万人というペースで今後ずーっと減っていくので、
クルマの売上減少に歯止めをかけるまでには至らないだろう。

「若年人口減少による売上減少」では身もフタもなく、対処のしようもないが、
「若者の○○離れ」とすれば、売上減少を「消費意欲のない若者が原因」という
イメージを植えつけることが出来、若者に責任転嫁することができるのだ。

若者の正社員としての就業機会を閉ざし、低賃金・長時間労働で搾取し、
今の若者が将来もらえなくなる年金を若者から搾取し、天文学的な額の将来債務を押し付け、
その上消費不況を若者のせいにする。

美しい国、日本。
179名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:01:34 ID:GnevyMWS
地方都市の土日のインターネット・マンガ喫茶いくと若者だらけなんだけどな
3時間1200円とかなのに。

オヤジ世代の高額商品買え買えという感覚がなじめないんだろ。
180名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:02:00 ID:HDkoW+3f
>>176
うん。そこ。鹿児島
181名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:08:48 ID:CRiPT0HB
若者の現世離れ
東京の子供はどんどん減っている
なのに人口自体は増えている
182名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:09:24 ID:shlOjbf/
幸せに生きる方法とは

ローンで家を買わず、

クルマとケ-タイを持たずに生きることである
183名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:09:36 ID:LCKiI3qF
>>4
いい仕事だ
184名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:12:47 ID:rmOpO0Xr
〜場慣れとかくだらねー
金がなければ車から離れるビールから離れるレジャーから離れる
原因を価値観の変化にすり替えるのはなんでだ?
185名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:14:30 ID:HDkoW+3f
>>179
>感覚がなじめないんだろ。
なじめないな。
わざわざメンテナンスの大変な100万円の時計を購入するとか、
日本で言えばマークXクラスのDセグメントの車に、
倍値もして維持も本国から船便で部品取り寄せが必要な車を買うとか、意味が理解できない。
バブル世代の先輩が、そういうのは実用性じゃないんだよ!ステータスなんだよ!
と力説(絡み酒)してきたので、
今の時代になんの為にステータスを示す必要があるんですか?といったら、
泣きそうな顔をして押し黙ってしまった。
186名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:15:05 ID:Jphrh4nj
クラウンやセドリック乗るのが一生の夢だったおっさん世代と
一緒にされたくない
187名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:16:13 ID:xZkFWsap
若者も金ないけど中年も金ないだろ。
境遇は似てるよな。
金がないから消費しないというかできない。
じゃあ、なぜ金がないのか。

188名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:16:55 ID:YBhXURC2
若者の都会離れ

これが起きてほしい
189名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:17:11 ID:Jphrh4nj
老人はめちゃくちゃカネあるよ
190名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:17:35 ID:klzkJtK6
団塊蛆虫なんかと価値観を共有するなんて死んでもご免だ
191名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:18:50 ID:ZO8G6vbd
失業したらとか、老後の事を考えたら無邪気に金なんか使えないって。
北欧の方は、社会保証を充実させたらみんな安心して金を使うようになって、景気が良くなったらしいけど。
192名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:20:48 ID:p7SqnF01
若者の現世離れ
______ 
|←樹海|
. ̄.|| ̄     オタワ┗(^o^ )┓三
  ||           ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
193名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:21:34 ID:bx3RmN3g
車の値段が高すぎるんだよ
カローラクラスですら200万円近い金額が必要なんだぞ。
年収の半分近い車のどこが庶民車だ。
194名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:21:39 ID:4PwESGLC
価値観の移行の前触れ?って、前触れどころかとっくに移行してるだろ
例え今後若者が豊かになったとしても、同じものに金は落ちない
195名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:22:11 ID:YBhXURC2
>>193
ローンを組むという感覚は今の時代ないのか・・・
196名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:24:39 ID:eYvpCMYO
金が無いだけでなく仕事も無い、仕事はあっても給料は低いし非正規などで雇用が不安定
基本的に、その日暮らしの生活しか出来ないし

そんな状況でアレもコレもと欲しがるなんて馬鹿のすること、若者だってそこまで馬鹿ではない
197名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:25:46 ID:shlOjbf/
地方にいるけどいいよ

自転車で海沿いの道を気持ちよく走って買い物に行ったりとか

今の時期は鶯とかカッコウとか啼いてる

鳥の声で目覚めるのは当たり前になり、もう慣れた

花もたくさん咲いてね あと静か!夏は涼しいし

平屋だけど日の出・日の入りが窓から見える

家が建て込んで建ってるとか無いな

電車はすごく少ないけど、2駅歩いて行ける(銀行役場ス-パーマーケット郵便局などもからツイてはいる方かも

別にどこに行くわけでもなし 光ファイバー来てる

あれほしいこれほしいとかくだらない、最近はそう思える

朝一で乗れば春夏冬に青春18でも(これ以外まず乗らない)2300円相当で東京に夜に着けるし、

土地付でものすごく安かった お祭りも花火大会もすぐそばだし

198名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:26:15 ID:scDdQnvY
本当に草食系だらけだな
出し抜けて稼ごうという気迫がまるでない
安定安定
まるで老後生活だね

199名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:27:15 ID:GnevyMWS
マスコミなんて正確な情報を伝える必要はない
高額商品を売りつけるCMスポンサー様を褒め称える情報をながせばよい。
どーせ誤報でも責任とらなくていいし

という裏事情に若者が気づいたのかもしれない
200名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:27:26 ID:yk5P6UTj
>>189
だから金持ってるのも、一部の老人だけだって…

>>195
ローンと言う考え方が、終身雇用と経済が右肩上がりの時代の産物
201名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:27:41 ID:G8rBpCop
単純に一番多い層に流行が合わせるだけだと思う。

だが、貧乏人の真似は出来ても金持ちの真似は出来ないという現実もある。
202名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:28:05 ID:HDkoW+3f
>>198
それでなにか問題でも?
203名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:28:11 ID:xIO7OcdD
若者は金持ってないんだから消費しないのは当たり前だろ
204名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:33:24 ID:eYvpCMYO
>>195
ローンを組めるほど信用がある奴も少ないんじゃ?
信販会社通してのリボ払い程度ならともかく、何百万の買い物はなぁ

200万なら、単純に計算しても月約6万で3年間は払い続けなきゃならん
月6万捻出するのは難しいし、定収入を3年以上確保するのも難しい

そこまでのリスクを追って車を買うだけの意味やメリットがあるのか疑問
それでも欲しい奴は買うかもしれんが、買いたいと思わせる車も見当たらない
205名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:33:59 ID:W0iJcU5p
>>198
>出し抜けて稼ごうという気迫がまるでない

こういう考えをする人に対して、まるで魅力を感じない
206名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:34:46 ID:GnevyMWS
今はゴミを捨てるのも金がかかる時代(自治体のゴミ袋有料化)
無駄なものは買いたくない

スーパー行ってもレジ袋有料化されてるから
余分なものは買いたくない

冷蔵庫とか洗濯機とかは捨てるのに金かかるしー(家電リサイクル法)
無駄な買い替えはしたくない

PCとか自動車は捨てるための金が上乗せされてるし(PCリサイクル、自動車リサイクル料)
消耗品で環境に悪いし、高いのなんて買いたくない
207名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:36:00 ID:y2KQwzCE
若者離れという言い訳で自分たちの能力のなさを隠しているだけだろ
208名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:36:05 ID:TvjIA071
若者に金があったら、昔みたいに車や旅行に
注ぎ込むのかなぁ。ネットやケータイ情報から
気に入った商品に集中的にお金突っ込むことは
しそうだけど。
209名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:36:07 ID:HDkoW+3f
>>205
さらにいうと、冷ややかな目でそういう人を眺めていると、
ああ、これは破綻するのは時間の問題だな。でもこれは自業自得だね。
そういう構図が見えてくる。
210名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:36:57 ID:xjSXA0V8
>>198
>出し抜けて稼ごうという気迫がまるでない

そう思って起業した連中の死体がゴロゴロ
211名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:38:22 ID:PcHWUead
地方に住んでたら金使うタイミングがそんなにない。
最近は公共財も整ってるし、子供でも出来たら無料の大きな公園でも遊べるし
図書館や動物園、金あんま使わなくても幸せに暮らせるぞ
んで、浮いた金で自分の趣味には金を使う、と。
地方はそもそも100%の貨幣経済でもないし知り合いに農家とかいたら
本当に楽。自分ちで菜園とかも楽しめる。種買ってきて世話するだけだし。
売れば金にもなる。
地方の中心都市のベッドタウンとか本当に楽だぞ。
パラグライダーとか釣りとかスキューバとか近所で遊べるし。
212名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:38:23 ID:smldvMTa
>>198
はいはいだから何?
213名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:39:05 ID:8k1JJ3fB
吾唯知足
214名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:39:29 ID:scDdQnvY
>202
いいや
枯れすぎて生きる気力失わないよう頑張ってくれ
215名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:39:49 ID:HDkoW+3f
>>210
ただ、今思うと彼らも被害者だと思える。
結局、他人に煽り立てられて踊ってしまったわけだ。
ただ、やはり同情は出来ない。自業自得だ。
216名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:40:43 ID:qrojGDix
老害の責任転嫁だろw 民主党政権と一緒だよw
217名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:41:01 ID:W0iJcU5p
>>209
稼ぐこと、上昇志向が無ければいけない・・・っていう
バブル的なビジネス思考が合わない
稼ぐ事が目的になっているような仕事は続かない

218名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:41:09 ID:eYvpCMYO
>>200
経済が右肩上がりの時は物価も上がるので、ローン組んで早めに買った方が割が良いしな
同じような商品が翌年になれば2割・3割増しとか、ローンの利子を考えても早く買うのが良い
車や不動産のように長期に渡って使うなら尚更、将来必要になりそうなものを先買いするだけだし

今はデフレで物の価値が下がってるし、同じ商品が翌年には2割・3割減となってる事もある
そんな状況では先買いするよりも、価格が下がってから買うか、本当に必要になってから買えば良いし
219名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:41:29 ID:J5C34am+
プロジェクトX見て起業した俺の同期
先日電車に飛び込みましたが
220名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:41:49 ID:HDkoW+3f
>>214
貴方も、目の前にぶら下がってる玩具の人参を必死に追い続けてください。
そういうバカが一定数いてくれないと俺達も困るし。
221名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:41:58 ID:8k1JJ3fB
>>214
仕事以外に趣味があればそれで十分だから
心配には及ばないと思う

出し抜くことばかり考えてる方が、いずれ燃え尽きそうで心配だわ
222名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:43:19 ID:eSj2Dax+
マスコミがいつまでも古い価値観に縛られているってことだな。
223名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:43:20 ID:MXqVGQlX
金が無いのを理由にする人多いけど
昔から若者は金が無いぞ

そして使い道が増えて分散してるだけと言う人も居るけど
20年前から余裕で多いぞ

最後に貯金を言う人が居るけど
昔の方が銀行自体が預金勧誘に熱心だった
224名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:45:27 ID:8k1JJ3fB
>>223
社会的に不安定になったことで
ローンという選択肢が取れなくなった点は、決して無視できないけどね

ローンしてまで車を買おうと思えるか? というのは、もちろん別の話w
225名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:49:14 ID:Z6C265Ly
>>195
ローンを組ませてくれないという発想が無いのか…
226名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:49:23 ID:nb7VjI07
>>223
おじさん若い頃現金一括払いで車買ってたの?
227名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:50:11 ID:W0iJcU5p
>>223
>昔から若者は金が無いぞ

でも、新卒至上主義なんて考えは無かった
一度ドロップアウトしてもチャンスがあった

>20年前から余裕で多いぞ

値段の幅は今の方がはるかに広い
一つの商品にあらゆる値段が存在するという事は、それだけ選択肢が増える

>昔の方が銀行自体が預金勧誘に熱心だった

預金金利を考えたら当然
228名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:53:01 ID:4sXxylfj
いつの間にか?w

最初からそう仕向けてたんだろw
229名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:55:05 ID:MXqVGQlX
>>226
俺の親は家以外はローン禁止主義だから
他は全て一括だなw

目的を決められないのは自我が弱いだけ
目的のために貯めて買えないのは意志が弱いだけ

教育の変更が弊害にでもなってるんじゃね?
230名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:55:43 ID:ZIFPKnL+
若者の2ch離れが深刻
231名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:57:10 ID:8k1JJ3fB
>>229
安易で抽象的な結論に飛びつくのは鳩山と同様で思考の幅が狭いだけだ
232名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:57:15 ID:rXFsmlVa
だいたいが若者の絶対数が少ないだろ。
これからは、高齢者をターゲットにビジネスを展開しなさい。
233名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:57:36 ID:wLCErG58
そもそも都心部で車持ってても使う機会がないしな・・・

半年ぶりに乗ろうとしたらバッテリー上がってて結局電車使った。
車でのいどうは、満員とか無いから快適だけど時間が読めないから都会では使いにくいな。

売っぱらうほどの踏ん切りもつかないからおいてあるけど
駐車場代+車検+保険で結局年50万ぐらいかかってる。

計算するたびに「レンタカー毎回借りたほうが安くね・・・?」とおもう。
234名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:58:41 ID:MXqVGQlX
>>231
別に具体的に教育の何がとは言ってないのだが?
235名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:59:27 ID:9MV3vcd5
金がないとか言ってる奴も一部居るけど、基本
奴らかねは持ってるからな 
元から欲がない奴らに、物を買わせないといけないんだから
大変だぞこれから・・・・ だからってバブル時代が良かったとも言えないけどさ
236名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:59:30 ID:rmOpO0Xr
>>198みたいなのに釣られるのが昔の大人だったんだろうな
身の程知らずな振る舞いするのが多いこと多いこと。冷戦期のボーナスタイムがそれに拍車をかけた
本当にそうできるのは一握りだよ今も昔も。そこいらの凡人が出し抜く出し抜かれるの世界でやってけるか
237名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:59:49 ID:8k1JJ3fB
>>234
その前の2行だよ、問題はw
238名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:01:22 ID:MXqVGQlX
>>237
つまり、お前は何を語りたいんだ
可能性を全て書くつもりなのか?


凄いな是非やってみせてくれ
239名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:01:51 ID:w20R+7iw

今も昔も若者は金をもって無いが、ローンと言う手段があった。
240名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:03:00 ID:4PwESGLC
そもそも価値観がどうのこうの言う前に
売れない商品作ってる方が悪いんじゃないの?
価格を含めて、時代のニーズに合ってないんだろうが

社会インフラが整えば車の必要性もそりゃ減少するだろうし
老人になっても借家で暮らせるなら、別に家も必要ないかも知れない

価値観うんぬんが全部、車だ家だってところに帰結すること自体が価値観が古い証拠だよ
241名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:03:36 ID:9MV3vcd5
>>239
そうでもねぇよ 今なんか大学生ですら
200万くらい貯金こさえてんのなんかザラ
もちろん蓄え0の奴も多いけど
242名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:04:34 ID:qWjeCJ3q
斯くも若々しく瑞々しい精神の君たちには、老荘と中野孝次「清貧の思想」を進ぜよう。
屹度自助となるに相違ない。
爺の玩具を手中に、自慰に励むがよい。
蝸牛角上、すさびせんとや生まれけむ。
枯れるが宜し、篭るが善し、葦屋に住まうが良し。
威を借る井蛙、葦の髄より天井すら覗かず。
243名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:04:46 ID:ha7r5mH2
バブル崩壊以後の日本見てきたら、ローン組んだり大きなもの買ったりするのに
危険性感じるのは当然だな
244名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:05:37 ID:8k1JJ3fB
>>238
凄いな、その結論に飛びつくさまはw

そういうことじゃなくて、
自我が弱いから「こそ」世間と同様の目的を求めずにはいられない、
という流れもあるってことだから。

だいたい、車を買えるくらいの貯蓄はあるけど
買おうと思わない、っていうのは意思が弱い証拠なのかねw
245名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:08:45 ID:wLCErG58
そういう物質的な豊かさが無くても幸福を感じられるようになった。

ある意味精神的に豊かになったのかもね。


車持ってる俺が言うのもなんだけど
32歳の俺が言うのもなんだけど
246名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:09:14 ID:MXqVGQlX
>>244
お前は粗を探して叩いてるだけなのか
247名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:10:09 ID:HDkoW+3f
>>235
金がないとは言うが、今30歳、実際の所、同世代を見渡すと、今失業しても、
直ちには深刻な影響はないというのがほとんど。
逆に40代前後は直ちに生活が立ち行かなくなるというのが多くて驚く。
しかもその原因の多くは身の為にあっていない生活、即ち浪費にあるとしか思えない。
中には10歳も年下の人間に借金を申し込みに来る人間までいる始末。
いろいろ飲みに連れて行ってやったじゃないかだと?嫌々付き合わされていただけだが。
コイツラあまりにも狂っている。
248名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:10:11 ID:NCcRTcRv
>>24
そういう重箱の隅つつくような発言って何の意味もないよ
あんたみたいな文句言うしかない阿呆どものせいで
今の御柱なんて、安全第一で昔に較べたら随分迫力がなくなってつまらなくなってるのに
249名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:12:35 ID:wZspvLzW
金がないからアホな頭で考えながら、金かからない趣味や娯楽をみつけちゃった
同じものの大量消費はもう流行らないだろうな
250名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:13:28 ID:p7SqnF01
  【人生楽勝】  【ラクしてがっぽり】           /\
                                  \ |
  ∩∩ 現業公務員の春 は こ れ か ら !     V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ (´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒    ⌒ /
   .|清掃工場|ー、学 校  / | 運転士 //`i 給食の /
    |浄 水 場| |用務員 / (ミ    ミ  | お ば |
   |    | |     | /      \ |ちゃん |
   |    |  )    /   /\   \ |       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
              ・年収1200万(3時間労働)
 ・年収1100万(仮眠中も労働時間) ・年収950万(子供と同じ春夏冬休み)
年収890万(勤務中にTV・お茶付)
251名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:14:17 ID:9MV3vcd5
職場にアルバイトに来る大学生の女の子や男の子と
話す機会が多いんだが 、来る子、来る子
親元から通ってるの?って聞くと、
最近はやってるルームシェアって言う子が結構いる
いくら安く済むからって、プライベートの時まで
他人と一緒に居たくない・・・
本当、最近の価値観の違いに戸惑うわ
252名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:14:45 ID:1BD0S4/t
>クルマを若者に買ってもらうために、「安いクルマ?」「かわいいデザイン?」「ハイブリッド? 電気自動車?」などと頭をひねったところで、
なんでスポーツカーが絶滅したって書けないんだろう
253名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:16:19 ID:19AkO9f+
本当の豊かさは物に囲まれることじゃないとかあちこちで言いまくってたくせに
いざそうなると大騒ぎだな
254名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:16:53 ID:tIKQkQEK
価値観っつーより金の問題 例えば車に関して
全く車に興味なくても金があって免許がありゃ
高い車買うようになる ソースは俺

○○離れっつーより、届かないだけだ
255名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:18:35 ID:OhmYJRx1
>>17
ワロタw
256名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:18:36 ID:hCap8osC

 像でもキリンでもゴリラでも、草食獣最強なのに、なんで草食系って言うんだろ

257名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:19:02 ID:Gofpr/+g
働けど働けど我が暮らし楽にならざりけり
金も余暇も少ないってなってるからねぇ

でも趣味に生きる人はすさまじく増えてるよ
結婚も子作りもしないでさ

価値観はもうとっくに移行してる
社会全体のことを無視してでも個人の権利を主張しまくる世代を親や教師に持つ世代は
これまでの常識はもちろん全体なんぞ一切気にせずに自分を選ぶだけ
ある意味で確固とした自分を持ちえてしまっているのでマスコミマスメディアの煽動に引っ掛からない
258名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:20:31 ID:adXNxFKU
金持ってる年配者の消費心配しろよ
259名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:21:59 ID:eTru2t4b
記事の文章が酷すぎ。
消費消費言うなら日経社員が消費しろよ
260名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:22:14 ID:tIKQkQEK
価値観の変化っても微々たるもの
虚栄心やら見栄やらは無くならん
価値観が変化したという若者に年間2400万ずっと与えたらどうなる?
価値観が違うから高級車を買わないとは思えない 普通買うだろ
261名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:22:45 ID:Z6C265Ly
>>229
そりゃアンタの家がそういうルールだったってだけで昔車買ってた人がほぼ全員が一括ってんならそれでもわかるけど
大概はローンだったんだろ
今ディーラーの自社ローンですら査定で落とされるからな
ディーラーで働いてる友人の話だが、20代で地方中小勤務の正社員の人だと頭金あってもローン査定で普通に切られるらしい
一昔前なら書類だけ作ってもらってローン査定はまあ通るのが普通だから後に…ってのができたけど、今通るかどうかホントにわからんから
一旦帰ってもらって後日連絡ってのが当たり前だとか
262名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:24:56 ID:HDkoW+3f
>>260
実際にそれに近い事をして、
価値観がおかしくなってしまったのが、バブル辺りの世代なんじゃねえの。
263名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:27:05 ID:tIKQkQEK
>>262
高い給料もらって高いモノ買うのはおかしくないよ
低い給料になっても買うのはおかしいけどね
自制心の問題で、価値観の変化ではない
264名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:27:23 ID:RrUJ8avi
>>260
いや、買わないだろ。
それだけ貰えるなら一切の移動をタクシーとグリーン車に任せるよ。
責任を背負いたくないのよ。全てにおいてね。
265名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:27:45 ID:xZkFWsap
・・価値観の違いで結局纏めてしまうのか?
ほしいものを得るのに仕事をするのが普通なことなのに
職を得ること、毎日の仕事をすることが神格化されている
ひどいもんだな・・ あぁ・・
266名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:28:14 ID:H+z90Lz3
たんに金がないだけだ。
267名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:29:08 ID:7r/UEAJp
今は高級車じゃなくてもエアコンが付いてなかったりシートが硬いわけじゃないし
268名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:30:45 ID:tIKQkQEK
>>264
いや、実際問題タクシー呼ぶのが面倒だし、自由がきかない
ぶらりと出かける時とかはやっぱ自家用車
車の運転程度で責任まで考えんよ
269名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:31:54 ID:W0iJcU5p
>>260
>価値観が変化したという若者に年間2400万ずっと与えたらどうなる?

毎年貰えるという言葉を信じず
大半を預金に回す
これが今の時代の価値観
270名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:32:02 ID:kzQjQHhi
高齢化社会なんだから、若者が若者が言ってないで年寄りを相手にしてればいいだろ
271名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:32:23 ID:3AxMaX8y
価値観以前にお金がありません

以上
272名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:33:18 ID:tIKQkQEK
>>269
そういう前提を崩す曲解をしないようにw
子ども手当じゃないんだから
273名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:33:26 ID:w20R+7iw

若者の〜離れとかいうけど、会社も同じ行動を取っているじゃん。
正社員は雇わず非正規や派遣。ビルはは所有せずに賃貸。
若者のことを兎や角言う資格があるのかと。
274名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:34:28 ID:W0iJcU5p
>>272
前提が前提にならないんだよ
この時代は
それも分からないの?
275名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:35:52 ID:RrUJ8avi
>>268
それなら専属運転手を雇う
それくらい運転面倒
都心に住んでる奴は毎年1〜2度は事故現場目撃するだろ
276名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:35:56 ID:xZkFWsap
>>256
草食獣は食べ物を求めて土地を見渡し移動する様から草食系と
名づけられているんだろうな。身を守る為無難でそつない行動
なんだがそれを遠回りに非難されているのだろう。
277名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:36:29 ID:BfABmRKq
ポケットマネーで一括で買えないレベルの資産は
国からの支給制にすればいい
278名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:37:35 ID:bK7fkb59
価値観の変化は実際あると思う。
「モノやサービスが売れないのは若者に金が無いから」とはよく言われるけど
「若者に金が無い」と言う現象が一時的な状態にすぎないと思っている人は非常に少ない。
「若者に金が無い」しかし、その若者が年を取り中高年になっても
その状態は続くと見ている経済評論家・学者は実際多いのだから、
金が増えないその現実に対応するために価値観が変わってくるのは当然。
むしろいつの時代も、価値観が変わっていくことの中で
ビジネスにしろ文化にしろ政治にしろ、時代の停滞感を打破するブレイクスルーが起きるものだよ。
279名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:37:41 ID:fhota6px
「むかしは〜、むかしは〜」とかいってるやつ、この世から消えろよ。

これからジリジリ衰退していく日本と、バブル期や高度経済成長のころといっしょくたにしてるほうがどうかしてるだろw

バカなの?死ぬの?
280名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:37:54 ID:oZeUHs+8
雇用や生活安定を奪っておいて「覇気がない」だの「意欲がない」だの「消極的」だのと・・・
団塊とバブル世代と経団連って糞ですか? こいつらのせいで民主党ががのさぼって(ry
281名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:38:02 ID:0gTICb2x
他人比より自分比で幸せをはかる時代になった
ただそれだけ
282名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:38:03 ID:em+AYjkv
マスコミがいうとおり節約術を極めていったのに
なにあとから文句言ってるんだ?
そのくせ景気が良くなりそうな報道はしない
不況がー、失業者がー、財政赤字がーとかもううんざり
283名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:38:28 ID:C5rF9pFQ
カネが無い無いと言いつつ、昔は無かった使途に遣っているからな
284名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:38:52 ID:w20R+7iw

都市部は駐車場を探すのに苦労するからなあ。
車は持たず必要な場合はタクシーかレンタカーが合理的だよね。
285名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:39:46 ID:tIKQkQEK
>>275
年収2400万つったら月手取りで140万くらいしかないよ
運転手雇う余裕はないし
そもそも専属運転手&車を雇うなら
やっぱり車買うのと同じじゃねーかw
286名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:40:47 ID:Tw8iyrNy
若者の○○離れ、というのは甘え。そのようなことを言って現実から逃げてはいけない。
モノが売れない、サービスが利用されない、と嘆いていますが、本当に限界まで努力しましたか?
国内ではモノもサービスも、それを提供している企業の人件費が高すぎるため、
市場に合った価格となっていません。まずは正社員の人件費を少なくとも半分にする。
これで価格を3割は安くできる。それでもダメな場合、次は福利厚生と各種手当のカットです。
通勤費、交通費、家族手当、住宅手当、資格手当、財形、社員寮、組合費、退職金は全てカット。
OBの年金の9割カットは言うまでもありません。苦情が出たとしても、充分な資金を貯めていないOBの自己責任です。
そこまでやって、初めて自分達は努力した、と言っていいでしょう。
本当に、限界までやりましたか?甘えや言い訳はありませんでしたか?胸に手を当てて、もう一度考えてください。
287名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:40:53 ID:tIKQkQEK
>>274
いや前提を崩して曲解してるよ貴方は
どうでもいいね
288名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:42:06 ID:W0iJcU5p
>>287
あなたの例題の前提は、それぐらい世の中の価値観からずれている

それも分からないから、どうでもいいという回答しか出来ないんだよ
289名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:42:18 ID:nGkeQaQl
昔は20代30代が時代を引っ張ていた
なぜなら彼らの先輩は何も知らないかったから
今は20代30代よりも60歳前後が一番知識がある
なぜなら現在の技術ほとんど60歳前後が作り上げたから
20代30代が草食と名乗って守勢に回るのもしかたないとうなづける
290名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:42:48 ID:tIKQkQEK
>>286
ぎりぎりまで努力=海外へ移動でしょ?
ますます悪くなるだけだねえ・・
291名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:43:27 ID:0gTICb2x
幸せの多様化なんだから
年代別で議論したら意見が割れるのは当然
292名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:44:00 ID:8k1JJ3fB
>>283
一番目立つのは携帯電話とPCの通信料な
固定電話に使っていた分を引いても、3年分もあれば車は買えるだろう
293名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:44:38 ID:RrUJ8avi
>>285
あのね、運転は極力したくないの。
運転=楽しい、車所有=嬉しい、と考えてるのが古いわけ。
可能であるならタクシーも車もバスも何もかも使いたくないわけ。
てなわけで、都心にマンションが乱立するわけです。
294名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:45:10 ID:W0iJcU5p
>>292
車は買うだけでは終わらない
295名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:45:17 ID:tIKQkQEK
>>288
あーもうアホすぎ・・
2400万ずっともらえるって書いてるでしょ最初に
なのに「ずっともらえる保証がないから」とか
曲解っつーか馬鹿としか言いようがない
で、金があったら車買うでしょと言うシンプルな問いに
前提を崩して答えられても「どうでもいい」でしょ
消えてくれ 今まで診た中でいちばん頭悪い回答だ
296名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:45:41 ID:fhota6px
       \
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  り  `  ,. -──- 、
 い .く   /   /⌒ i'⌒iヽ、
    つ /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
    は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、   家庭用ゲーム機がいけない。
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_ あんなリアルな遊びがあったら、
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ 車なんか要らなくなっちゃう
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´
297名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:46:38 ID:tIKQkQEK
>>293
なるほど
じゃ車が売れない理由は金じゃなく「運転したくないから」か
新しいなw

違うと思うよボカァ
298名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:46:54 ID:Z6C265Ly
しかしこうやって色々意見見てると上の世代からすると「車=娯楽」「車=ステータス」って感じなんだな
確かに感覚はかなり違うみたいだな
299名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:47:54 ID:xZkFWsap
>>286
それは・・
単に「限界まで耐えるだけ」の話だな。

衣食足りて礼節を知るじゃないが
極限界まで耐えうる過程で何かが生み出せるか
といったら答えはNOだ。
そうなる前にあれこれ手を打ってそう
ならないように努力するのが先だろう。
300名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:48:21 ID:8KXimTgK
マスメディア様達が長年かけて築いた商品群が見向きにされなくなっただけで、ちゃんと違うものに飛びついて浪費してるだろ
301名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:48:22 ID:zUiK2Nve
>>274
んじゃ若者が年間2400万ずっともらえると納得したらどうする?でいいだろ。
屁理屈こくなよ
302名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:48:39 ID:wFAEc1eY
良く言えばインターネット普及によってマスメディア主導型の流行廃りに
惑わされないリテラシーの高い若者が増えた
悪く言えば単に可処分所得が減って貧乏な若者が増えた
303名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:49:12 ID:W0iJcU5p
>>295
君の方がバブル臭のする価値観で例題を出している事に気が付かないところに頭の悪さを感じる
現実味がまるで無い例題を出して
「金与えれば車買うだろ」って得意気なところがバカなんだよ

2400万貰えるって前提出しても、今の若者は
「そんな上手い話ない」「絶対何かある」「いつもらえなくなるか分からないのに無駄使いできない」
「どういう理由でそんな大金もらえるんだ」「税金対策は?」

こういう疑心暗鬼な回答しか帰ってこないんだよ
本当にバカだな
例題出すなら、もっと時代にあった例題にしろよ
304名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:50:50 ID:fhota6px
マジクルマいらねえ…

こないだゴッソリ自動車関連の税金払ってきたわ。

車検もひかえてるから今からためとかなきゃいけないし。

都市部のど真ん中に住んでれば車なんかすぐ手放すのになあ。田舎は車がないと何にもできないからな。
305名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:50:54 ID:7r/UEAJp
今の趣味志向は多様化してるんでコミュはコミケ型になる
つまり一年に数回全国から集まる
306名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:51:03 ID:8k1JJ3fB
>>295
横から失礼。

元の書き方が「ずっと与えたらどうなる?」だから、曲解されても仕方ないよ。
そういった与える側の書き方だと、もらう側としてはいつ打ち切られるかの不安が残る

ちゃんと「ずっともらえる、としたらどうなる?」という立場に立たないとね。
それこそ価値観の相違が生まれる点だから。
307名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:51:36 ID:ttALsJe5
若者の正確な感性に年寄りの偏向した感覚が付いて行けてないだけ。
海外旅行と言っても、昔の若者がアメリカ、ヨーロッパに行って異文化
に触れて、何でも日本より上と感じたのは敗戦のトラウマがあったから。
現在の若者が欧米に行っても、不潔、不便、不味い、いい加減にしか見えない。
まして中国や韓国では、安普請の張りぼてばかりで、とてもじゃないが
目の肥えた日本の若者を感動させられない。
唯一の若者を引き付ける可能性があるのは、南の島々の海とかと云った
正真正銘の価値があるもの。
グルメにしても、何万円もするフランス料理よりも、そこらで食べる
とんかつ定食や焼き魚定食の方が現実に美味いんだからしょうがない。
308名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:51:43 ID:tIKQkQEK
なるほど、ゆとり世代は思考能力が衰えてるから
価値観も衰えて・・それが価値観の移行となってるのかな・・
309名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:51:50 ID:nKkbkDpz
>>303
>>2400万貰えるって前提出しても、今の若者は
「そんな上手い話ない」「絶対何かある」

その割には、マルチや詐欺にひっかかる大学生とか多いんだがww
310名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:52:02 ID:w/xUeNmS
質素倹約、清貧に努めるのは武士の美徳。

昔の役人や立派だった。役人の美徳離れだな。
311名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:52:04 ID:4PwESGLC
バブル世代だけど昔から車に興味なんかなかったわ
今の若者の方が俺と価値観合ってるw
まあ病気したせいで貯金もないけどさ
312名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:54:05 ID:Z6C265Ly
金がずっともらえるとか何だとかの話はなんだ?
2400ってのはどっから出てきた数字なんだ?
ソレ言ったら「例えば宝くじが10回連続で当たって非課税のお金が30億程手に入ったら車買う?」とかでもいいんじゃないの?
俺ならそこそこの車買うけど
313名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:54:40 ID:8k1JJ3fB
>>309
詐欺というのは、もう少し現実的な価格だと引っ掛けやすいんだw
たとえば「月々5万円もうかる」あたりで。
314名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:55:07 ID:tIKQkQEK
>>306
問いの目的は「金があったら車を買うか否か」というシンプルなもの
その前提として年間2400万与えるっつーんだから
そこは理解してほしいトコロだなあ・・
曲解っつーか馬鹿なだけな気もする
315名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:56:45 ID:tIKQkQEK
>>312
年間2400万って数字は・・その・・・・私の年収がそんだけあるからです
で、全く車に興味なかったけどそんだけ成功すると高級車も買っちゃうワケです
ちなみに29才です もう若者じゃねーかな
316名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:56:45 ID:RrUJ8avi
>>297
何が違うんだ?運転したがる奴なんて見たことないんだけど…
てか、そんなに運転したいなら皆の足になってやれ
いつでも車出します運転大好きですなんて奴がいたらありがたがられるぞ
317名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:57:08 ID:em+AYjkv
金があれば買うよな
金が無いから軽や中古車にシフトしてるんだし
車が必需品の地方生活者でさえそうなんだから
318名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:57:33 ID:jML08VD3
何の役にも立たない絵を数百万で買っているのに車はいらねーって人、昔からいたじゃん?
そういう人の割合が増えただけでしょ。

だいたいさ、消費が娯楽であり欲望であるとして、すべてを買いつくすことなんで出来ないし。

毎月3000万もらえても山を買い続ける人や旅に出る人など、様々だと思えるのが現代なわけだ。

毎月25万もらっても、男の俺がブラジャーを買わないことと
車を買わないことは同義だ。
319名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:57:41 ID:Z6C265Ly
>>314
んじゃ前提を変えてみりゃいいじゃん
例えば「もし望むのなら車を無料であげます!駐車場代税金車検代燃料代全てこちらで持ちます!そちらからの持ち出しは一切ありません!」
っていうモニタキャンペーンみたいなのがあったら貰う?
とかでいいじゃん
320名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:58:07 ID:8k1JJ3fB
>>314
うん、その問いなら
「私なら買わない」けど、買ういう選択を取る人も居るだろうね

そして理由は人それぞれだよ。
運転が面倒、って理由もなんら新しくはない。
321名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:58:45 ID:Z6C265Ly
>>315
あー年収なのか、てっきり月額かと思ったよ
2400万貰ってても将来どうなるかわからんから贅沢はせんって思うのは普通なんじゃないのかな?
322名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 11:59:14 ID:Y6i1REBV
若者は別のところに金使ってるよ。
使っている場所は、ゲーム関連や通信関連の目にみえないところだ。
だから年寄りは気づかない。
むしろ費用は昔の世代より多いのでは?
昔なら余裕でテレビや車の分割費用になるぐらいだと思う。
323名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:00:07 ID:jML08VD3
>>321
俺も月額かと思ったw

年2400万だと高級車って発想にはならんな(俺がそんなに貰ってないからそう思うだけかもしれんがw)
324名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:01:56 ID:scDdQnvY
若いのが保守的になるのはわかるが、保守的の方向性が変だよな
今のまま我慢の一択しかない
変化しようとしない
欲しいものは得れるよう変化していくもんだが
例えるなら
石積み上げるとして
無理に積むより、地道にしっかり土台作って石を積み上げるのはいい
でも大きな地震で崩れたり、石を崩そうとする奴がいたり。そういうのはどうするの?
っと聞いたら我慢してまた積み上げると答える
アイデアつうか独自で切り抜ける行動取らない
気迫なく生きてるだけ
よく我慢するもんだ
なんの保証もないのに
325名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:01:58 ID:tIKQkQEK
>>321
そうか?私は速攻で色々買ったけどな
いや貯金もしてるけど
毎月140万ももらえたら物欲が出てくるもんだよ

月2400万になるとどうなんだろね
逆にモノに興味がなくなるんだろうねえ
326名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:02:24 ID:8k1JJ3fB
>>324
変化したら良くなる、という幻想を捨てたからね
327名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:04:25 ID:hCap8osC
金ないから、金のあまりかからない趣味にシフトしちゃったんじゃないかな?
俺の場合イラスト描きだけど、イラストが描ければそれで満足って感じで、
休日は外出しないから車いらないし買い物も通販メインだし。

一応まともな会社に就職してそこそこの給料もらってるけど、いまだに学生
時代から住んでる4万円のアパートだし、月の生活費は10万も使ってなく
て金は貯まる一方。でも、買いたいものってないよね。
買うにしても新しいペンタブだけど、今のもあと数年は使えそうだし。
328名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:05:37 ID:Z6C265Ly
>>325
まあ話が右往左往してるけど、物欲が刺激されるのはそうだと思うけど
論旨としては車に向いてるわけでしょ?高級車って言われるの買うかって話であれば「別にいらん」ってのがいても
何らおかしくないとは思うけど
車って結構めんどいしな。色々と手続きとか保険税金その他あれやこれやかかるし
色々意見はあるとは思うけど「金があれば高級車を欲しがるのが普通」ってのはちょっと違和感あるわな
329名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:07:34 ID:+J2bcTXa
>>消費は若者だけがけん引しているのですか? 
>>消費をしないことは「悪」なのですか?
問題点をぼかしてるからなんだかすっきりしないわけで
広告代理店主導による旧来型のマスコミを使った消費喚起に
若者が乗ってこないから、それに携わる人たちが困ってるということでしょ
大きな時代の流れからすると70年代から90年代の大量消費文化時代の方が
異常だったと感じる
330名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:09:36 ID:pu4ecUlL
いまの政府では事態は必ず悪くなると分かっているだけ
331名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:10:14 ID:9iB+RZ52
昔の若者も金は無かったろうが、
勤めてりゃ年々右肩上がりで給料上がってたよな。

今はどんなに勤めてても平行線。
ヘタすりゃ倒産やリストラ、派遣転落。

そりゃ右肩上がりの時代なら何でもガンガンローン組んで買えるよな。
332名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:10:50 ID:mDGoaNqH
貯蓄率見れば分かるが別に若者が金を使わず貯めこんでるわけでもない
収入は下がっているが大卒後の20台はほとんど社会人。収入が激減したわけでもない

ただ単に車だ旅行だみたいに目に見えて分かりやすい形で出費しなくなっただけ
それを頭の古い老人たちが騒いでるんだよ。滑稽すぎる

333名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:13:16 ID:scDdQnvY
>326
「変化しないと生きていけない時代は来ない」に人生賭けてるのかね
日本に住んで、日本が貧しくなるほど確率上がるがね
貯まる=稼げるではないよ
こういうの書くと、分散投資してるだの純金持ってる書く奴が出てくるが
命は分散投資できない
より良い生活を求める欲望が生存力になるんだけどね
なかよく飢え死にするまで我慢したいのかね
334名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:13:39 ID:uqJg5A5D
>>331
右肩上がりは結果であって
決して当時から右肩上がりが保証されてたわけじゃないのよ
335名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:14:31 ID:Z6C265Ly
車は別にいらんって発想が上の世代からすると信じられないんだな
その感覚がコッチからすると信じられないんだけど
336名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:15:51 ID:W0iJcU5p
>>335
車だけじゃない、持家神話の感覚も信じられないけどね
337名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:17:10 ID:7r/UEAJp
20年前の人間が岩手県の安比までスキードライブしてたのが信じられんな
団塊世代は農家の息子が多いから肉体労働に体が慣れてたんだろ
338名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:18:30 ID:qWjeCJ3q
若者の若者離れ。
尻軽女にも、軽にも乗らず。痛車と甲冑を愛でるばかりなり。
若年寄、若女の二又か、将又若道の一本道か。
猿若者、然る猿若町で二の舞と幸若を舞う。
若輩自若も若干自虐。
339名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:20:08 ID:y2KQwzCE
若者に喜ばれる物を作ってみろよ
340名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:20:22 ID:5KNHq26a
携帯のゲームサイトが何十億って売り上げを上げてるところを見ると
使う対象が変わっただけ、モノからコンテンツに移行してるだけに見えるけどね。
CD離れだって着うたに移行、
車を買って出かけるより携帯で話をする。

別にトータルの時間が増えた訳じゃないからな。
341名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:20:34 ID:iF3tMGyE
若者の何とか離れって
「男の女離れ」とか言ってる女と同じ虚しさを感じる。
自分の魅力が無いのを認めたくなくて相手が悪いって言い訳してるのが透けて見えるというか。

日本は自己責任の社会なんだから、若者が離れたのは
人気が出るような創意工夫をしてこなかった人たちの完全な自己責任だろ。

自分が責任とらされるときだけ手のひら返して若者のせいにするなよ。
342名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:21:30 ID:OhmYJRx1
>>1
等価交換という言葉が出てきたところで、読まなきゃよかったと思った
専門家じゃないけど、この人、経済のこと知らないなと分かった
しかもほとんど御柱祭の感想文だし

343名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:21:40 ID:mDGoaNqH
>>333
高いもの買いたい=よりよい生活という固定概念がもうダメ
上でも書いたが別に若者はお金貯めこんでるわけじゃないし向上心がないわけでもない
344名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:22:01 ID:Z6C265Ly
2400万の人消えたな
345名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:22:21 ID:5KNHq26a
>>335-336
車は別に必須じゃないけど持ち家は欲しいな。
氷河期前半世代だと、価値観が変わる途中なので金があれば欲しいって感じだ。
たぶんいわゆる勝ち組かどうかで価値観が違うと思う。
もっと下のゆとりになると、金があっても要らないと言うかも。
346名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:22:33 ID:8k1JJ3fB
>>333
あのたとえ話では「積み上げる」ことが生きることに繋がってるわけだ
よりよい生活を求めて飛び込むだけの蛮勇を持ち合わせてはおらんのだろう

このあたり、変化の度合いによって意味合いは変わるね
保守といっても全くの旧態依然って意味ではないわけだし
347名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:23:08 ID:zUiK2Nve
>>334
今だって暗澹たる未来が確定しているわけではないけど、
実際ここ10年給料は上がらないし、少子高齢化は確定だし、中国の勢いも凄いし、
リーダーはルーピーだし、同列に比べることが出来ないのは確かじゃないの。
348名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:24:33 ID:7r/UEAJp
昔の人間は単純労働肉体労働だったんで運転は苦にならなかった
今の若者はサービス業接客業者なので運転は苦痛だ
349名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:28:25 ID:W0iJcU5p
>>345
あなたの欲しい持家は、以前のような持家神話とは違う堅実なものでは?
例えば通勤2時間の場所かつ新築に魅力を感じる?
今は、以前の持家神話とは変化していていると感じる
350名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:30:19 ID:/O1XvTwC
価値観云々なんてタテマエに決まってるだろw
ここまでくると嫌がらせだぞ?
351名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:30:21 ID:00+9K3GW
若者のマスコミ離れが何よりも怖いから
もうなんだかいろいろ必死で書きなぐるわけで・・・
352名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:30:23 ID:D7Ex+Kol
クルマに限らず、今までそういうもんだで済ましていた
仕組みやら、からくりやら、負の部分がバレちゃったからじゃないかな。
オッサンから見ても、減ったとは言え、未だに長いローン組んでマンション
買ってる人とか、無駄に豪華なクルマをわざわざローン組んで買ってる人が
後を絶たないのは信じられない。
若くしてそれらに気づいた奴らが羨ましいよ。後から拭うのは大変。
353名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:34:18 ID:DGF641Sr
やっぱネットの普及だろうなあ。

家族と泊りがけの温泉地の旅行などしてても退屈で退屈でw
家でネットやってるほうがウンと面白いしタメになるのだが・・・・
カネもいらない。
世の中景気が回復しないはずだな。
354名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:35:15 ID:6ZNORUMt
だからはやく2010年代版三種の神器作れよ
結局それつくれたのが日本人や日本の会社じゃなくてアップルとかだったってだけだろ
355名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:36:55 ID:iqed+7sd
車にしろ宝くじにしろ、何か買おうとすると
天下りの影がちらつくからな。
できるだけ何も買わないほうがいいんだよ。
356名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:37:10 ID:jML08VD3
>>354
畑、ゴールド、健康
357名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:37:45 ID:rXFsmlVa
>>354
2010年度版三種の神器。
iPhone、iPad、あともう1つはなんだ?
358名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:38:36 ID:tIKQkQEK
今の税金制度をなんとかしてくれ
働いても「どうせ半分くらい税金でとられるな」と思うと
勤労意欲がわかん
359名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:38:52 ID:rXFsmlVa
>>355
年収2000万の天下りの家族/親戚に大量消費させるしかないな。
360名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:39:40 ID:Yljzd4cP
>>4に尽きる
361名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:40:52 ID:XVcdubfR
どこかに飛び込む蛮勇をもってるのは中国人
月2万で服つくられたら アフリカ人でも中国製の服を買う

もはや移動すれば 何かすごいことがある時代ではない
現に中国製品はどこに行っても溢れてる
東京に移住すれば中国人よりも安い自給で働けるのか
田舎に移住すれば中国人よりも安い自給で働けるのか
場所はもはや無意味
362名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:41:26 ID:tIKQkQEK
>>360
近づいてすらない、じゃない
近づくことすらできない、だ
363名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:42:06 ID:9HjsPVGj
サイテロなら買わなきゃいけない物があっても
可能な限り海外製にする。
日本に金を落とさないようにすべき。
364名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:42:48 ID:Z6C265Ly
>>357
安定した就職先
365名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:46:44 ID:F8nTZEq9
>若者離れ現象は…
いや…だから…
若者の○○離れ ではないって言ってるでしょ…
離れるにはまず一度利用したり関わらなきゃいけないの。
若い人に車に乗らない人が多いのは、離れた訳じゃなく元から買ってないの。
離れる じゃなく 近寄らない です。
いい加減「○○離れ」の記事を書く馬鹿はきづけ…
366名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:48:50 ID:scDdQnvY
まあもう少し不景気になり治安が悪くなれば買いだすよ
不動産も車もちゃんとした衣服も持たないで、現金やすぐ処分出来るものだけしか持たない
教養や生活や食事に金をかけない人間は、ちゃんとした会社や家庭や人が信用されず避けられる
金持ちに避けられ貧乏人スパイラルにはまりこむ人生になる

差別ではなく区別される
367名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:49:20 ID:kzQjQHhi
>>365
それは「過去の同年代と比較して現在の若者は」離れている
だから、いいんだよ

それより若者離れのほうが意味が違いすぎるw
368名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:54:24 ID:shlOjbf/
車は無いから毎年50-60万くらい貯金してるのと一緒
ケータイも無いから合計で10年もあればものすごいお金使わなかったことになる
レンタカーも24時間3150円で近所のスタンドにあるらしいが、
もう借りるのも面倒くさいし、服なんかはユニクロが馬鹿らしくなるくらい安い店があるんだよ
ジャージ上下で500円、長袖フリース前秋で300円とか わからないけどユニクロの5分の1くらいだろ?
部屋で着る分には何の問題も無いな 外に着ていっても周りがそんなだから逆に溶け込めるし(笑)
多分自民党はこういう国を作りたかったんだと思うな
労働者の年収200万円下げちゃったし、年金は公務員が組織的に盗んだ で、公務員の平均年収は1050万円
ダンピングしまくりの派遣労働者は都市も越せずに死んで行く

本当によく自民党本部が焼き討ちにあわないなーと思って感心して世情を観てるんだけど 
でもそのうちなったらあーやっぱりとか思うかも あとは天下り渡りの連中だな
自分たちは合法的に税金をポケットに入れるシステムを作り上げて、
「俺たちなんて優秀なんだろう?」とか喜び合っているんだろうな
そのうちものすごい天罰が下ると思うよ まあそれが今の民主党の頑張りかもしれないけど、
そんな甘いもんで済むかなー
まあ天下り渡り自民党が軒並み政治行政的に殲滅されたら暗黒時代の幕開けを祝ってメルセデスでも買おうかなと思ってる
ホンダやスズキもいいけどな まあトヨタ以外で
369名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:54:42 ID:OhmYJRx1
クルマメーカー 「クルマ欲しいだろ?ウン?(笑)」

若者 「いや、別に・・」

メーカー 「でも、ホントは欲しいんだろ?(フフフ・・)」

若者 「いや、特に興味ありませんから・・」

メーカー 「車があると便利だぞ。旅行もいけるし、デートも出来る」

若者 「クルマがなくても生活できますから・・」

メーカー 「なんだと!(怒)」ファビョーん ← 今ここ
370名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:57:08 ID:iF3tMGyE
離れてるってのは団塊の価値観から相対的に離れてるのであって
べつに世界の中心は団塊ではないから、「若者離れ」という表現は間違ってるだろ。

団塊の価値観が時代についていけず淘汰されただけ。
団塊の作り上げたものは一世代の流行で終わって文化にはなれずに消え去る運命。
371名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:58:26 ID:tIKQkQEK
いや車あると便利だよ
旅行もデートも買い物も
372名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:59:14 ID:kzQjQHhi
むしろさっさと「若者離れ」をして、年寄りから貯蓄を吸い上げる商品やサービスに切り替えていくべきだな
373名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 13:00:32 ID:tIKQkQEK
>>370
経済成長著しい国じゃ車売れてるんだから
団塊の価値観ってワケでもない >>367の解釈であってるよ
374名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 13:01:27 ID:5KNHq26a
>>349
賃貸よりは持ち家の方がいいかなという、
どっちが経済的かつQOLが高いと考えるかという話で、
持ち家があって初めて一人前とかいう価値観じゃないわなぁ。
2時間の位置に家買うとか論外だわな。
どうにか都区内に住めないかなというレベルで。無理なら諦める。
375名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 13:01:52 ID:VwuudfNx
2007年に年金不安を煽ったから、もう無理
最近は年金報道無いけど
376名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 13:01:57 ID:tIKQkQEK
車とか最高の消耗品だと思うけどな
たった5年で消える200〜300万の買い物
これほど経済効果の大きいモノはないよ
377名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 13:02:10 ID:XVcdubfR
>>366
とっくにされてるので関係ないw
378名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 13:02:44 ID:pl+hDdZb
>>1
違うよ馬鹿。物事はもっと単純で即物的。
子供の体力低下は、食生活の変化ではなくテレビゲームの普及が原因。
男が結婚しなくなったのは、アダルトビデオが広まった頃から。
若者が消費しなくなったのは、ネットと携帯のせいだ。
ネットの広大で無限な世界にタダでどっぷり浸ってる人間を表に引き出して
金を消費させるためには、旧態の広告手法じゃ弱すぎるね。
379名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 13:04:35 ID:XVcdubfR
安定した就職先は絶賛販売中だろ
テレビで資格の宣伝をどんだけ見たことか
そんでも結局 買う人が貧乏になれば 終わり
380名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 13:04:39 ID:shlOjbf/
ケータイやら無線LANやらやりすぎると
10年後には脳腫瘍とかまちがってもならないようにな 
そっちの料金のほうが何倍も高くつくぞ 
まあ渋谷でケータイかけまくりの馬鹿女あたりの脳腫瘍治療を
医者が涎を垂らして待ってるんだろうな
381名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 13:05:47 ID:kzQjQHhi
現代の三種の神器

安定した職 誠実なパートナー 健康
382名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 13:10:43 ID:shlOjbf/
公務員平均賃金1050万円を300万円にしろ
天下り渡りは法改正で全員死刑にしろ
必要な人全てに行き渡る保育所をさっさと整備しろ
受給相当である国民全員に平等に生活保護を受給させろ
不良政治家・公務員を速やかに厳しく裁け
国会議員年コスト政党助成金頭割り込みで1億4000万円を2000万円にしろ
地方議員月コストを5万円にしろ
消費税撤廃しろ
法人税ヨーロッパ並みにしろ 
所得税再累進化しろ 
資産税創設しろ
奢侈品課税しろ 
相続税率上げろ 
話はそれからだ
383名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 13:11:36 ID:iF3tMGyE
俺が困るから若者は金使えって考えてる老人たちが
若者が欲しがるものを何も作れなくて困ってる、という話だろ。

団塊世代の単純な人たちならTVで広告出せば簡単に躍らせられたけど
ネットやってる若者は情報リテラシーが高いからその程度じゃ笛吹いても踊らず。

ま、iPodとか携帯とか普通に売れてるし。結局売る側の努力不足の言い訳だろ。
384名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 13:13:01 ID:scDdQnvY
安い賃貸住んでて、聞いたことない会社に勤めて車持ってなくて安物の衣服着て朝ごはん聞いたら「朝マック」
とか言われたら、口には出さないけど「うわぁ、ひょっとして犯罪者か前科者?」
と思うね
385名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 13:14:56 ID:iF3tMGyE
>>384
ナウイ価値観だな。
386名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 13:15:32 ID:VwuudfNx
>>380
携帯電話使用による発がん、研究で確認できず=WHO
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-15346820100517

携帯電話と脳腫瘍、「因果関係みられず」の研究結果に批判も
http://www.cnn.co.jp/science/AIC201005190014.html


スレ違いだけど、よくわからんよな
387名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 13:17:10 ID:inMXh0Jr
>>17

頭よさげだな
388名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 13:18:12 ID:5AqgOqfy
○○男子、○○女子、○活





いい加減にしる
389名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 13:21:21 ID:8niidkoB
諏訪は全国有数の工業集積地で、若者の就職先も多い。
さらに、関東圏からも中部圏からもアクセスの良い別荘地にして観光地。
こういう恵まれた特別な場所を地方の代表として挙げても意味がない。

ついでに御柱祭も高齢化が進んでいる。
390名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 13:24:45 ID:Q7JIYWIp
すべての価値が「お金」になったから消費しないんじゃないか?
消費すれば金が減ってしまうからねぇ。
買うことによって金利が付くなら買いたいけど。
車なんて買ってしまうとガソリン代に駐車場代に保険代、車検費用と
いろいろ取られてバカバカしい。
391名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 13:28:20 ID:p4zCsskm
昔の若者ってのは累進課税制度における
富の再配分の恩恵を受けまくった挙句に、
今度は、自分達が税金を多く払う側に
なると累進課税を弱くして消費税を導入。
更に赤字国債をどんどん発行。
こんなデタラメばっかりやっていたら
今の若者の生活スタイルが攻から防に
なるのは至極当然。
392名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 13:31:36 ID:pyL6zjHL
【宮崎・口蹄疫】東国原知事、「断腸の思い」と無念の涙★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274501926/
393名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 13:37:08 ID:Zy22l+Io
時間こそ至上の価値を持つってこった。

30歳と60歳、30年後には何歳になるでしょう?

死んじゃえば享年で止まるから問題にならないか、
これは悪いこと言っちゃったかなw
394名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 13:38:24 ID:9MV3vcd5
>>390
情報化社会の集大成で
先が見えすぎちゃってるのも問題なのかね
少し守りに入りすぎちゃってる感もある
出世欲すら無いようなのも増えてきてるみたいだし
395名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 13:40:24 ID:ibBBTM7/
>>390
収入は減る一方だし、払った分に見合うリターンがあるかというと…だしな
396名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 13:43:28 ID:Z6C265Ly
これで貯金切り崩して買物したら
「若者の貯蓄離れ、金融機関悲鳴!」とか言うんだろ?目に見えてるわ
397名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 13:46:19 ID:5q4vDRgl
うちのばーちゃんは使おうと思ったものが見当たらないとすぐ買いに行く
かーちゃんに言わすと買い物の理由が欲しいだけで、
ようはばーちゃんは買い物がしたいんだってさ
ばーちゃんには買い物はゲームと同じ遊びみたい
おれらはゲームやってるから買い物という遊びはあんましないけど
398名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 13:48:55 ID:Yg/PVa9V
>>376
最近は5年で買い換えるような贅沢な人は少ないよ。
399名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 13:50:57 ID:G003AbJG
最終的に人間離れとなりニュータイプの時代が到来。
日本の未来は明るいな。
400名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 13:54:45 ID:wSJCURei
金もないしネットは便利だけど
そこで気づいてしまったんだな価値の押し付けに
401名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 13:57:18 ID:wSJCURei
押し付けがましい価値観から徐々に廃れていくだろう
402名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 13:59:28 ID:THrQHJNV
30代の平均収入が200万も下がってんだから
税金と年金とでいっぱいいっぱいだわ。
日本人は全員算数をならってんだから、
こんなことを記事にしてることが間違い。
403名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 14:01:05 ID:p0/BP+br
>>9

それ、見方を変えると、江戸時代の武家社会の悪しき価値観では?
またまた、日本人はその考えに縛られるの?
404名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 14:08:23 ID:r6VUxZEI
旅行はネットで済ませよう
405名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 14:22:29 ID:oA7jupCh
>>384
収入が少ないのに、朝マックなんてコストパフォーマンスの悪いものを食べている頭の悪さにうわぁなんでしょ?
406名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 14:26:10 ID:Z6C265Ly
>>384
>聞いたことない会社に勤めて
世界中でも聞いた事ある会社の方が圧倒的に少ないと思うんだが
407名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 14:27:59 ID:RmH8J4hf
おっさんどもは、何故そうなるのか何処へ行ったのかに対して
「金がないから、やる気がないから家でじっとして何も消費してない」
程度にしか分析できんらしいな
408名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 14:28:38 ID:jML08VD3
堅実と下品は対極だからな。
聞いたことも無いような優れた会社、超大企業だけど業界違いで知らないってのが多いでしょ。
メディアの露出度が高い、知名度だけで就職を選ぶ学生って今は少ないよ。
409名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 14:35:57 ID:E8n/Wyp+
今の状況の方が普通だろ。
倹約は日本の美徳だったのに、バブル経験して狂ったんじゃないか。
410名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 14:40:39 ID:XOm+yqUx
逆に車の何が楽しいのか。
411名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 14:44:43 ID:eTL/yhzl
今も昔もマスコミが変な流行させるからなあ
412名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 14:46:54 ID:M1gQLfVt
可処分所得減に与信能力と雇用不安

なんでこの点を絶対書かずに記事にするんだろう
413名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 14:53:02 ID:2Jv7MdTT
酸っぱい葡萄も金がなくて最初から高嶺の花であれば
見向きもされず枯れた葡萄に見え始めたでござるの巻
414名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 14:53:36 ID:jML08VD3
まぁライオンは葡萄を食わないしな。
415名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 14:58:36 ID:/iCLEo9/
稼ぎ月10万の金のない若者に月30万渡したら
消費行動がどう変わるか研究したらいい
416名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 14:58:42 ID:VIivQJqk
価値観の移行じゃなくて、多様化じゃね。
417名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 15:04:37 ID:3jtYa4c+
男と女の性的思考が大きく違うな。
女はジャニ、韓等一定枠に昔同様収まる傾向だが
男は多種多様化してる。
これが家事をこなせ、拘束よりは孤独の方を好む男を結婚から遠ざけた。
層化がフェミな方向に法律を変えすぎた結果なんだが。
418名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 15:08:13 ID:MYWXR7NY
金がない
糸冬
419名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 15:09:38 ID:q+t9wu+h
アメリカが中心になってる「核なき世界」てNHKの番組はひでえな。
史上唯一核兵器を一般都市に使い、それでも世界で一番核実験をし、
自分に従わないのはテロリストだから絶滅せよ!なんて真顔で主張してる
キチガイ国家に、なんで「貴方はどうなんですか?」って内容の
番組にしないのだろ?まるで他人事みたいに「アメリカの核戦略は
絶対善で正しく、イラクはテロリストで悪だ」なんてバカな白人の脳内
宗教戦争をそのまま流してる。
日本人は日本国というバカのディズニーランドから抜け出して、もっと
自由になるべきだ。
420名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 15:18:56 ID:qHUijFPR
マスゴミが全部悪い
野球離れと同じだよ
古い利権構造で何時までも無理にゴリ押ししてきたろ
そういうゴリ押し物をネットに触れた若者は避けるようになった
価値観と言うよりマスゴミの煽りに違和感を感じ始めたんだよ
賢くなったと言っていいかもね
421名刺は切らしておりまして :2010/05/22(土) 15:22:32 ID:pDpBtB1Z
>>419さん
そうだね。
デミノ理論を信奉しているアメリカ人が
いる限り、国際法で禁止されている内政干渉
は続けられる。
基地外の普天間基地もアメリカのゴネ。
基地造るより、中国の首脳に民主化を推進させて、
ドイツの様に台湾と合併した方がいいんじゃねぇ?
422名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 15:23:04 ID:pngyz0JZ
天下りのなぶり殺し祭りをすれば老人が減って若者に金が回る
423名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 15:24:50 ID:a1MxJVaU
若者離れどころか、そもそも俺に
若者(女の子)が寄ってこない件
424名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 15:26:51 ID:tIKQkQEK
>>423
女も必死なんだろ
優秀な種が欲しいから
425名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 15:32:18 ID:hOv6OT3H
>>1
スタンドアローン・コンプレックス?
426名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 15:37:36 ID:bc/+MfVU
若者の短歌離れ
427名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 15:40:28 ID:hOv6OT3H
土偶離れ
428名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 15:41:20 ID:I++8TRLc
>>1
最初のほうは同感

祭りのくだりは???

最後のシメはそれでいいのか?
429名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 15:50:16 ID:bc/+MfVU
若者のマンモス狩り離れ
430名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 15:51:24 ID:7RsTehJ3
【拡散しましょう、特にジャーナリストや議員に】メディアを揺るがす “大贈収賄事件”
官房機密費を懐に入れたマスコミ人たちの常識 【週刊上杉隆】
http://bit.ly/ctko9q

https://twitter.com/yamebun/status/14466817250
431名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 15:51:35 ID:q+t9wu+h
            -‐―- 、
         /. .: .:.:.:.:..:.. ヽ
        /. .:.: .: :.::.::.::.:.::.. ヽ
       i : .: .: .:: :::::.:::.::.:.:::.:.i  
       |.:.:.: .,▲'''''''''▲、:::: !
       |::.::./ // .♭ // l: | キキッ
       |::.:: 、  、__,  /:: l  
       |:::: ;.i\_   /.:::: l
       |:::.r-‐'| ハ ̄ ̄l:::: !
       |::/\/ | l  / \!
        /l '?/  / `?   ヽ
       | / /  l     / |
       Y  |  /    Y   l
         l   |, /     |    |
         ト、 | / \  /|   |
    r-─- 、| .| |。      |    |
   |     ハ| | |      |    |
   ヽ_ / l|. | |        ヽ   ヽ
    `ー'?7  | |   /   \    \
       /  .| , |        ヽ  /   >
      /  l  l      /   L__ / ))
       i  .|ー-\  /     人_ノ'? 
       l   |\ / ヽ ___/ !
        !  .|  |        / ヒラ
       `┬'  |        /
         ヽ  |      /
          ヽ |      /
432名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 15:55:06 ID:6eo7MTV5
なんとか離れって言うけどさ
おっさんじゃねーんだからさ
車だの旅行だのに金使うわけねーじゃん

懐事情も、身の回りに溢れているものも、情報の量も、個人の思想も、ライフスタイルも、それこそ流行でさえも
若者とおっさん、若者とおっさんの若い頃では全く異なるんだ
同じ事をして近寄ってくるわけが無い
433名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 16:01:39 ID:mFGcJ+bF
>>4
なんか納得したw
434名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 16:05:07 ID:iF3tMGyE
今の老人が若い頃は
若者のモガ・モボ離れとか言われてたんだろうか・・・?

今頃昭和臭の漂う若者像を基準にされてもねぇ
当時の若者が大正時代の若者像を時代遅れと感じていたのと同じで
今の若者がそんな大昔の流行追うわけ無いだろうに。
435名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 16:07:47 ID:JobPZ+/J BE:1623305939-PLT(12001)
金 が 無 い か ら 金 く れ
436名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 16:14:51 ID:1BD0S4/t
金をくれたら買うぞ、まじで
437名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 16:16:14 ID:6wQJR7bY
こういう記事が以下に当てにならないかてのは、現実に生きてる若者なら
誰だって感じることだわな。○○離れなんていうが、あくまで「微減」してる
だけだってのに。

いま自動車会社の新入社員として寮生活をしてるが、みんなものすごく活動
的だし、消費意欲も旺盛だよ。よく遊ぶしよく働くし、よく金使ってほしい
ものを買う。社会人になりたての人間なら誰だって感じてることだよ。
世代論なんてほんとうにバカらしいわ。現実に生きてない、机上であれこれ
こじつけたものに過ぎないものの戯言だな。
438名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 16:18:42 ID:bc/+MfVU
パラダイムシフトとか価値観の以降とか、漱石じゃん。
439名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 16:21:13 ID:W0iJcU5p
>>437
休日に2chしている新入社員が活動的とは思えん
440名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 16:26:26 ID:bc/+MfVU
仕事中です
441名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 16:27:13 ID:PTKVSobY
・収入が少ない
・メディアが作った流行に惑わされなくなった
・娯楽は他にもたくさんある

これだけだろ。
442名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 16:29:14 ID:CE/cYM4J
【韓国軍艦沈没】 北朝鮮より憎い日本の対応〜韓国は日本を主敵とし対日安保教育体制を作れ[05/21]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1274488262/

まさにキチガイ国家。
何時韓国が日本の「父の国」になったんだ?w
443名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 16:37:22 ID:M1gQLfVt
>>441
短文で明瞭に書かれてるが
ほんと、そう思うなぁ
444名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 16:38:33 ID:Nqc8URaA
家買いたいけど高いから買えないよ。
10年で完済できるくらいに安くならないかな。
445名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 16:45:09 ID:PAxL4Wzw
>>273
会社の人件費離れ
いや社会やも。
446名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 16:48:03 ID:eYFsVal6
>>1
後半がグダグダ。
プロが書く文章と思えない。
447名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 16:51:23 ID:J7UHU/Nx
2chの影響が大きい
情弱が減った
448名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 16:58:23 ID:qDG6T901
なんというか、
>>2
は、

ねーよ

としか言いようがない内容だな。
449名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 16:58:41 ID:M1gQLfVt
>>447
ソッチはそっちで悪影響もあるわけで・・・

不当な暴利じゃなくて、みんなが踊れば結局みんなが得するって消費行動も否定したりとかね
450名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 16:58:48 ID:739H1RRb
金がないときは、ちんこちっちゃくしたりおきっくしたりにかぎるな。(´・ω・`)
451名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 17:00:03 ID:7RsTehJ3
>>441
そのこれだけをあちこちで膨らませたスレが乱立するというのが。
452名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 17:02:32 ID:jWmlOghD
これは酷いコラムだなあ。
皮相的という言葉がピッタリ。
453名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 17:09:19 ID:a7s73N0H
>>87
だから、経済で勝つことを止めてるわけ
勝負の土俵に乗ってない
乗ることに価値を感じない

キツネが取れないところにあるブドウを見て、あのブドウはすっぱいと言う
454名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 17:09:55 ID:lIAcjBzA

今の若い子の前世、何故かみんなお坊さんなのよ・・・By美輪ちゃん
455名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 17:10:44 ID:Sadk5YUn
運転は疲れるしかねもかかる自転車がいいぞ
456名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 17:14:09 ID:dvGWoClR
>>9
貧乏なのをやせ我慢してただけ。
457名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 17:17:17 ID:Q05i425x
>>247
金を借りに来てそういう言動をする奴はありとあらゆる接触を恩という扱いにして
金をせびろうとするクズしかいない
458名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 17:19:46 ID:6aslGfRU
>>1
価値観移行じゃなくて
あの世へ移行w
459名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 17:23:21 ID:hAH5fZL0
70年代まで水準が下がったのか
460名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 17:24:03 ID:Q05i425x
>>292
月1万でも年12万 3年で36万
車なぞ買えるかボケ
461名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 17:26:15 ID:PTKVSobY
>>460
俺の車、車検と整備込みで15万円ぽっきりだったぞ・・・もちろん中古の軽だが。
462名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 17:29:33 ID:pToNDrqH
ただバブル期と比べてるだけっしょ。
バブル期懐古はもうやめれ。
463名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 17:42:15 ID:gZmUQjSf
年寄りは「金は使いたくない」「若者に渡す金はない」「おまえらが全て支えろ」が信条なんじゃないの?
だから「金つかわない」「金を生み出さない」とキレるのが多いんだよ。
464名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 17:44:25 ID:ACY1rRB3
20年前に比べて若者の人数が半減でしょ? 収入も少なくなってるだろし当然
465名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 17:52:24 ID:XV3rdeTa
最近の若者は人間離れしてるよ
466名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 17:57:46 ID:0M9GqkGi
ネットと携帯があればいい、っていうのも驚異だけど
もっと年寄りを驚かせるような新しい若者の価値観って生まれないかな
467名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 18:25:46 ID:7+pYfPvT
同院によると、お寺は昔から多くの人々が集まる場だったが、
昨今は若者を中心に「寺離れ」が進行。「気軽に訪れてほしい」
と、寺側から企画を持ち掛けたという。

お坊さんがバーテンダーに 札幌で「クラブ阿弥陀」 - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052101001074.html
468名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 18:32:06 ID:shlOjbf/

公務員平均賃金1050万円を300万円にしろ
天下り渡りは法改正で全員死刑にしろ
必要な人全てに行き渡る保育所をさっさと整備しろ
受給相当である国民全員に平等に生活保護を受給させろ
不良政治家・公務員を速やかに厳しく裁け
国会議員年コスト政党助成金頭割り込みで1億4000万円を2000万円にしろ
地方議員月コストを5万円にしろ
消費税撤廃しろ
法人税ヨーロッパ並みにしろ 
所得税再累進化しろ 
資産税創設しろ
奢侈品課税しろ 
相続税率上げろ 
話はそれからだ
469名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 18:32:24 ID:ROw6zs+z
>>466
生まれてるんだろうけど、育てるのが難しい。
少なくとも日本はそういう環境が無いからねぇ。
まあ、とりあえず外国に行ったほうがチャンスはあると思うよ。
470名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 18:39:42 ID:FBOjdYI1
>>357
macbook
471名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 19:03:57 ID:vtd4I1Jl
田舎ではみんな車買ってるよ。
くるまないと仕事もいけないし。
472名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 19:06:19 ID:4RLmbIlx
肉食男子を気取ると、とたんに犯罪者扱いだぞ。
473名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 19:09:45 ID:talrzJkN
太平かつみが、
「もう勝ち組、負け組の時代は終わり。これからは満足組と不満組」
と、言っていた。
案外、いいこと言うなと思ったよ。
474名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 19:10:00 ID:LWpXnROx
金の若者離れ
そんななかでつつましく生活してなぜ批判のネタにする?
消費は美徳か?昭和40年代かよ
475名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 19:29:43 ID:uatrY0F3
どんなに(普通に)働いても、親よりいい車は買えない

どんなに(普通に)働いても、親よりいい家は買えない

どんなに(普通に)働いても、定年迎えて再雇用で働いている社員には太刀打ちできない


閉塞感

476名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 19:33:20 ID:eYvpCMYO
産業が廃れてるだけなのに 『若者の○○離れ』 で誤魔化してただけだしな

バイク離れの時はコジツケにも程があった、バイクの売上減少はバブル景気前から始ってたし
三ない運動とかやってバイク離れを加速させたのが原因で、若者だけが理由ではない
477名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 19:48:17 ID:XHFQr/iP
>>250
来年度、北海道では仕分け対象だから。
478名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 19:51:04 ID:woseNLFt
金があったら自家用飛行機だってほしい。
安定した仕事も収入もないのに車買えってか?
479名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 20:41:32 ID:x/hSb1KB
>>1
>日経ネットマーケティング

くだらない事を言ってる暇があるなら、若者の新聞離れを心配すれば?日経さんw
480名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 20:49:45 ID:16M+0v3j
金が無いなりにクルマを楽しもうとしている若者を
「金が無い連中」と言い放つ輩が自動車会社の社長なんだから、
当然の因果な気がする。
481名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 20:52:11 ID:TmnXbgIf
将来収入が増えるからローンで買おうって、サブプライムと一緒じゃないですか。
482名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 20:54:20 ID:l9aX/FZh
>>473 世代ごと総負け組なので、負け組内を分ける言葉だと思た
483名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 20:55:26 ID:0ggg7YZ3
現政権が産業放出絶賛推進中
受け皿崩壊
484名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 21:02:41 ID:XV3rdeTa
金がないなら稼げばいいじゃないか
485名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 21:13:54 ID:BzVARmCi
まず若者の絶対数が少なくなって実際に減ってしまったもの、
そして絶対数が減ったことによってバブル的に盛り上がっていたものが潰え
停滞してしまった場合(例:団塊ジュニアによって空前の販売部数を記録し、
団塊ジュニアが大人になって部数が激減してその後一向に回復しない少年ジャンプ)

人口減少による経済の縮小で若者の所得の低下が生じて、かつてなら
手に入れれたはずの物が買えなくなってる場合。(例:自動車、海外旅行)

上記の理由によって、本当に価値観が変わってしまった場合
(例:ブランド品が買えなくなって仕方なくユニクロを買う人が増えたことにより
ユニクロ自体がブランド化する)
486名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 21:27:58 ID:+pVZm/0O
雄山「なんという混み方だ! 必要もない連中が車に
   乗るからだ!! 馬鹿どもに車を与えるなっ!!」

中川「ははっ。(汗)」
487名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 21:31:00 ID:ySc7fynz
若者は煩悩から解き放たれんとしているわけですね?めでたいことじゃありませんか。
488名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 21:35:36 ID:nJzUIFmY
あまりにも虐げられすぎて無気力になったとも言えるがorz
489名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 21:39:53 ID:talrzJkN
古い価値観を押し付けようにもできない時代になったということだ。

つまり若い人やこれから生まれてくる子供たちは、
自分の価値観を自由に決めていけるということだ。

いい時代じゃないか。
490名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 21:49:39 ID:eYvpCMYO
多くを欲しがらず、日々の生活だけを大事にする

人としては立派だが、そういう生活してる年寄を 『老い耄れ』 と呼んでバカにする事もある
今の若者は、40迎えるまえから既に老い耄れとなっている
491名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 21:54:19 ID:y9gTGl+K
これからは庶民的なB級国家として
頑張っていこうぜ
492名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 21:55:51 ID:kzQjQHhi
若者が若者がってグチグチ言うくらいなら、マスコミ使ってニーチェでも流行らせてみればいいのにw
493名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 21:58:38 ID:fhota6px
若者の○○離れ(わかもの-はな-)とは、日本の未来を憂う中年以上の年代の人間が若者(概ね30代前半まで)に対し、聞きたくもない自分たちの青春を自慢した挙句「君たちも追随すべきだと思わんかね?ん?」と暗に臭わせると同時に、
現在起きているある種の問題の責任を若者に擦り付けるときに使う表現。

ただし、責任の転嫁先は必ずしも若者だけとは限らず、他の業界へも同時攻撃を行うケースも少ないながら見る事ができる。


[編集] 定義側の主張
ある事象について

@ユーザ、収益、各種指数等が減少傾向にある
Aこれらは過去(主に定義側の世代を指す)盛況であった
B(マーケット視点で)新規参入世代は若者である
Cよって若者が悪い、離れていっている
494名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 22:04:05 ID:M1gQLfVt
拝借した言葉を貼り付けるのじゃなく
自分の言葉で書いたほうがいい
495名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 22:07:36 ID:MfA3dRTX
若者の非正規化を推し進めれば購買力がなくなることくらい
よほどの馬鹿でもなければわかるだろうにw
496名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 22:16:54 ID:G/nHV6c5
自分らしく生きれば、それでいいと思いますよ。
他人は他人、自分は自分です。
497名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 22:16:56 ID:PAxL4Wzw
無職か派遣かどっちか選べって経団連が・・・
498名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 22:20:45 ID:txBKbbhF
それでも与えられた時間は同じ
結局
人生なんだね
499名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 22:21:44 ID:ROw6zs+z
>>482
一時期はやった「世界に一つだけの花」と同じだね。
どこまで洗脳できるかは疑問だけど。
不満組が多すぎるんじゃないかなw
500名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 22:23:54 ID:1ik6ZUmv
>>486
「ははっ」とかいって。それ、後で雄山からフォローが入ったらどうするんだ。

雄山「中川。馬鹿どもに車を与えない件についての進捗はどうなっているか」

とかいって。
501名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 22:24:56 ID:mgLTTHXA
若者のパソコン近づき。 
502名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 22:38:05 ID:5q4vDRgl
せめて団塊が平均4人子供作ってりゃあ、もう少し違ってだろうけどね
503名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 22:39:40 ID:xhl8612x
金がないのを価値観の移行のせいにされちゃったよw
504名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 22:47:48 ID:M1gQLfVt
消費しないのは精神病ってのも聞いたことあるなぁ
505名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 22:50:53 ID:C1v/A6yz
高年齢層が強すぎると価値観が変わりやすい
何故か?

今の経済で勝てないのは、高年齢層が牛耳っているシステム上で戦うからと若者が気づくから
気づいた若者は、新たな戦いの場を作ろうとする。今がその段階
薄々感じてるかもしれないが、そこに危機感を持った高年齢層が叩き始めているんだな>○○の若者離れ

要は古い皮(価値観)を脱ぎ捨てようと脱皮の最中
古い皮は肥料にするなり、他に食わせるなりすればいいよ
506名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 22:55:29 ID:rqVLFoOf
子供が少なくなってきてるからな。

実際には若者自体が存在しなくなりつつあるんだよ。
507名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 22:59:35 ID:N7nSKv8a
>502
もともと日本の国土は6,000万人くらいが
適正居住規模と思う。

移行期間中と思えば、これくらいの変動
は受け入れるべきだと思うわ。

それより公共事業で作りまくったハコモノの
維持管理が大変だよ。これからどうすんだか。
508名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 23:01:15 ID:ROw6zs+z
>>505
「新たな戦いの場」なんて無い。
気がついているくせに目をそらすなってw

「金が無いから消費できねぇw」これが全てだよ。
509名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 23:02:43 ID:C1v/A6yz
>>504
日本の家計貯蓄率
http://www2.e.u-tokyo.ac.jp/~seido/output/Horioka/horioka044.pdf

>1955年から1995年まで貯蓄率は二桁維持
>1973年から1978年までは平均貯蓄率20%越え
>1996年に二桁を切って、2002年には5.4%


誰が消費してないって?
むしろ団塊のほうが酷いじゃねーかよ
じゃあ、団塊は重度な精神病だな
510名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 23:04:31 ID:S9nX1hft
わざと正面から考えようとしていないんだよな

金がないからに決まってるだろうが・・・。
余裕があったら旅行でも車でも買うわい!
511名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 23:08:41 ID:C7slXdLA
まあPCも携帯もゲーム機も若者の言うオッサン達が作ったモノなんだけどね。
512名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 23:10:38 ID:pF2PSYaZ
>>508
目をそらしてるのはお前の方だ

そんな偉そうな事言うならカネをよこせ
話はそれからだ
513名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 23:11:06 ID:uw2YU4Tj
あと30年たったら、時代が変わって若者のインターネット離れとか言われるのかなぁ・・・
514名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 23:13:56 ID:0M9GqkGi
金がないからなんて言ったら負けた気分になるから言わない方がいい
言ったところで誰も金を恵んではくれないし
515名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 23:14:32 ID:wiIaCkX+
ついに若者の若者離れか
516名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 23:14:48 ID:JobPZ+/J BE:1923916984-PLT(12001)
こういう記事書いている奴はツーチャン意識して書いているとしか
思えないんだよな。
517名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 23:16:52 ID:M1gQLfVt
>>516
どうぞ噛み付いて下さい、みたいな
黙っていうこと聞いてくれればそれはそれでシメシメ、みたいな
518名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 23:18:13 ID:ue6PX65I
オレも肉離れがヒドイ
519名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 23:23:56 ID:G17QMwj1
>>1
若者の地方回帰の根拠が御柱祭だけって…
仕事どうすんのよ?
520名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 23:27:45 ID:0EO21TtA
もう10年程前から”若者”という非実在青年の話題でもちきりだけど
すでに氷河期世代は35歳前後の中年になってるぞ

ある程度、価値観というものは時代の趨勢に連動してないといかんだろ
若者が腕時計とか高級自動車に、それもガワに興味を持つなんて異常だよ

30代はアニメ、ゲーム、コミック…20代は携帯電話、携帯ゲーム、携帯デバイス辺りが予想されるキーワードか
いずれも当時成長が著しい産業達だ
521名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 23:40:03 ID:Y5WYlruG
公務員の為の社会ってことだろ?
誰が消費なんかしてやるかってんだ
こちとら節税が趣味だってんだ
522名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 23:42:14 ID:xrtM7MiR
そして問題は「これから何が売れるのか」だよな
523名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 23:42:20 ID:4d5SuZx0
個人の価値観の幅が広くなっただけじゃないか?
持ち家、マイカー、旅行・・・
一昔前はそんなんに集中してただけじゃないか?

俺も車ぐらい安いのなら軽く10台は買える金あるけど
全く欲しいとは思わん・・・

最近はウォーキングとかママチャリに凝り始めてる
会社の知り合いはひたすらフットサルばっかりやってるのもいれば
バスオタや鉄道オタもいる

人それぞれ
524名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 23:45:08 ID:DprKa4jP
>>分析するのは勝手だが、
好きにさせてくれ!
以上
525名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 23:48:07 ID:ySc7fynz
「何が売れるのか」ってのからも離れてくんじゃないかなぁ。
さながら人類補完計画?
526名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 23:53:20 ID:hH553Gw5
別に、今の若者が変わったわけじゃない。
おかしいのは贅沢を続けている人たち。
標準化しただけ。
普通は必要のない贅沢はしない。
527名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 00:00:41 ID:WexZJPl4
金もってる人は贅沢する義務がある(世の中の金回りをよくするために=金は天下の回り物)

金もってない人間は身の丈にあわせた生活をおくる。

当たり前の話じゃん。
528名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 00:04:16 ID:EL43+LW3
 
529名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 00:12:08 ID:EL43+LW3
サイレントテロの雑誌とか作ったら
みんな立ち読みするよな
ものすごい節約テクとか
何気に出てそうだしな
でもって倒産企業を悼むページとかありそうだな
トヨタがつぶれたら廃刊にしていいんじゃないか
あとは天下り野郎の死亡記事とか
530名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 00:15:03 ID:OYnS8lBC
こんな若者に誰がした?


答、日本銀行
531名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 00:16:05 ID:DUba1Tnd
教育の現場で競争を否定し、順位を否定し
人と同じなら生きていけると教え込まれた虚勢された世代だからじゃね
その結果海外にも行かず閉じこもり、サイレントテロだとか格好付けながら滅んでいく所だろ

金が無いならあるところから稼ぎ取って来る
食うものが無いなら資源を取って来る
人類として当たり前の生存競争を否定し、運動会も成績も競争ゼロで
個人の価値観なんでも尊重の行く付く姿が何も消費せず、自ら死を待つアポトーシス世代を産んだのだろ
団塊とか中年ぐらいまでの世代が世界からぶんどって来た富で作ったインフラを
後15年ぐらいで使い尽くした後に来るのはジンバブエさながらの世界なのに
サイトレントテロだの価値観移行だの笑わせる
インフラを食いつぶしてるだけのになーにが新しい価値観だか
自由の後に来るのはのたれ死ぬ権利だけだ
532名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 00:18:45 ID:x+MWeVFH
その教育をしたのが団塊っつうオチか。
533名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 00:22:32 ID:Y/VkCeUa
ただの多様化だろ
534名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 00:23:22 ID:oFanZPSj
と、日本の将来を食い潰した団塊世代が猛々しくなっております
535名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 00:23:33 ID:n+dltwnW
もしかして不況も若者に押し付けようとしてる?
536名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 00:26:03 ID:DUba1Tnd
>>532
つうか日教祖とかプロ市民系とか社民系の連中な
やれ運動会に順位をつけるなだの
テストの順位を出すなだのはっきり言えば落ちこぼれる側の理論を優先し続けた結果の今

教育で虚勢されたゆとり世代の人たちは気の毒だが
どんな生物も生存競争を否定しては生き残れない訳で
自滅に向かう教育の結果が今だと思う
国家の存亡が教育にかかっているというのは残念がら事実だとしたら
それは教育費の問題ではなく、競争社会を否定する教育そのもにあったのだと思う
そんな国の国力が消え、経済が消えるのはあたり前だと思うね
537名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 00:26:39 ID:Sk95S+wp
ま、どっちもどっち
サヨク思想を垂れ流した連中も
それに流されて安穏と生きてきた連中も
どっちも呆然としながら滅べばいいw
538名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 00:30:52 ID:x+MWeVFH
>>536
どいつもこいつもゲバ棒もって遊んでた阿呆どもの成れの果てがそれだろ?
539名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 00:31:48 ID:FufpB2B5
賃金をカットされたからその分節約してるだけジャン 
賃金少なくなったのに消費はそのままだと考えてるの?
540名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 00:31:51 ID:Ao23SydS
はいはい教育と若者のせい
541名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 00:32:46 ID:DUba1Tnd
自分が滅びの教育を受けたという事実すら知らず
価値観の変革だの、サイレントテロだの都合の良い逃げ口上だけを与えられて
生きるために必要な競争を否定して、逃げ水のように縮む経済を団塊のせいにして省みずだもんな
幸せに夢見ながら滅んで行けば良い
それが本人達の望みなら誰がその道を変えられるもんでもない

人のせいにしていることから何か生まれるのならそうしてればいい
大人は分ってくれないとか、大昔からあったことだ
滅びるのは若者の勝手だからなあ
542名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 00:35:10 ID:oFanZPSj
この記事自体が若者のせいにする名目というのがスルー
ま、客観的に物事を見れず結論ありきな標準的団塊世代だな

ID:DUba1Tnd
543名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 00:36:11 ID:x+MWeVFH
個人的な話なんだが、俺の実家は3世代の住宅(といっても母屋と離れがある
築100年くらいの田舎住宅)なんだ。
その住宅に住まう人々を観察するに、いまの若者(俺は28歳)のこの状況は
どの世代が悪い云々じゃなくて日本の宿命なんだよ。
あえて言えば団塊の世代が最も腑抜けてはいるが、それにしたって今年100歳を越える
明治生まれの猛者が「この子たちには苦労をさせまい」と頑張った結果なわけ。
544名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 00:37:32 ID:DUba1Tnd
>>538
それがどんなに滑稽で汚くても、連中は食うに困らなかった
棒切れひとつ振れないままここで文句を書いてて
それで何かが起こって明日が変わると思ってるなら
王子様を待ってるシンデレラと同じだろ
そんなもん、待ってても永遠に来ねーよ
545名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 00:43:07 ID:oFanZPSj
>それがどんなに滑稽で汚くても、連中は食うに困らなかった


それが全てだな
546名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 00:43:09 ID:hak6IsXA
>>507
そばにキチガイ国が控えてなきゃそれもいいが、
不適正でもたっぷり2億くらい純粋に日本人だけで満たすくらいでなきゃ
中国が4つくらいに分裂した後なら自然減で6000万くらいになればスッキリ済みやすそうでいいな
547名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 00:46:16 ID:s05oLIE0
サイレントテロってのは聞く度に失笑。

そんなもん、何の意味も効果も無い。ただやられっ放しなだけ。
そんなやられっ放しな自分を言い繕っているだけ。

何でもいいから表に出て、団塊を一人でも二人でもぶっちめて来い。
その方が意味も効果もある。
548名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 00:50:00 ID:10l/d686
>>543
うちは、俺(32歳・長男)と親父(三男)との二世代の家(親父が買った建売一戸建て)だけど、
もう俺の代で家系は終わりでいいと思うんだよね
田舎にある親父の実家(本家)には、俺の叔父さん(親父の兄貴)やその子供がいるわけだし
ちなみに、親父は4年前に亡くなった
俺の代までなら、ギリギリ家も持ちそうだし
何も無理して子孫を残す必要は無い
549名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 00:50:55 ID:pOBSHg9S
物欲が少なくなっていっているのは、人間的に成熟していっている証なんで、いい事なんだよ。
550名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 01:00:43 ID:10l/d686
>>549
俺もそう思う
世の中にある全ての物のうち、本当に必要なものだけ買えばいいと思う
まぁ、2chも不要なのかもしれないけど、こういう事に気がつけるという面では必要だと思ってる
551名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 01:15:57 ID:yQ9IQo8A
>>523
それはあるな。
酒一つ取っても、「とりあえずビール」とか、
かなり少なくなってきたしw
流行に乗れば、流行を作れれば、お約束に乗れば、
猫も杓子も稼げる時代が終わった、ということだろう。
本当に酷いもんだったからなあ。
552名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 01:22:09 ID:oFanZPSj
昔も疑問を持つ人はいたんだろうけど数の力で言論封殺してきたんだろう
いまのマスコミなんかの論調を見てると良く分かるよ
特に事件性はないけど立派に昭和の闇だな
553名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 01:29:09 ID:h+mhNIuA
>>552
そんな変わってることばかり言ってると嫌われるよ
554名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 01:35:17 ID:Cv4aXNR5
平成生まれも結構GT-Rとかレクサス乗ってるけどなー
やっぱ金さえあればクルマ買うよ
555名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 01:37:32 ID:YBBBlGrz
動物とおなじで環境適応現象だよ。
栄養の少ないところでは体が小さくなるように、
人間の場合、将来性が少ないところでは、行動が抑制的になる。
アレルギーが多いのもその一環。
556名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 01:41:35 ID:YBBBlGrz
>>554
いま金をもっているかどうかでなく、将来の見通しだろ。
団塊なんかが若いときは、いまよりもはるかに金はもっていなかったし、円も安かったが、
それでも消費が旺盛だったでしょ。
557名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 01:43:10 ID:xA3Qr7F4
クルマ欲しいよね。
買いたいよね。
ドライブ行きたい。

でも、お金ないよ。
558名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 01:43:37 ID:h+mhNIuA
>>566
だね。未来への投資だったんだ。
今の人は自分の将来を最初から諦めてるからこうなる。
559名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 01:47:34 ID:SIYx990K
楽しくネットで暇つぶししてるのに
おっさん世代のの価値基準を押し付けられるなんてやだよ
560名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 01:48:44 ID:x+MWeVFH
ひとりの若者が3人の老人を支えるんだろ。
絶望以外に何があるんだよ。

大して役に立たない外国人を輸入してさ。

どうしろっていうんだ?
561名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 01:55:32 ID:xyt4J2NY
給料が低いのと、定職持ってる若者の割合が減ってるから
562名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 02:04:18 ID:ClZMGZj0
あの・・・価値観の移行なんて常に起こってると思うんですが・・・
563名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 02:13:24 ID:Ecy7KY/y
逆の意味で指摘されているのに気づいていないおっさんが一人いるな
564名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 02:36:38 ID:KRxlDIxf
金もなけりゃ将来の見通しも真っ暗だからな
無能なごみが何時までも上に居座ってるから。
565名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 03:25:08 ID:ClZMGZj0
逆の意味で指摘されてるのに気づいてないゆとりが一人いるな
566名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 04:36:09 ID:EkS/dJqG
金に余裕のある若いもんは減ったかも知れんが(マスコミが困る程度にまで)金のある奴は
相変わらず使ってるだろ?
2ちゃんに来る奴が金の無い奴が多いだけでさw
567名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 04:50:28 ID:fYT6y6B6
>「人」そのものを地元に残すという考え方です。
>どうやら東京の人口流入も収まり、地元に残ろう、帰ろうという若者が増え始めたようなのです。

これは若者の価値観が変わったわけではなくて
上京してた人が家賃を払えなくなって実家に帰っただけだと思う
568名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 05:01:16 ID:5CrGw/fp
グローバル化が悪い内需破壊が悪いとか言ってるアホがいるが、
そういう奴に限って安い家電製品を目を皿のようにして探してるんだよねwwww
569名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 05:08:08 ID:o7gQWFFS
「若者は金を持ってない」という事実は
金を稼いでる人間には理解出来ない。
税金、保険料、年金で給料の3分の1は無くなる。
あとは家賃、食費、光熱費、通信費でギリギリ。
とても贅沢は出来ない。
570名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 05:09:59 ID:U+MGptQF
今はクルマを所有しなくても、ゲームで満足できるからな。
高級車に痛車ペイントしたい放題。
http://www.youtube.com/watch?v=DKW7F9GXmgc&fmt=22
571名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 05:24:09 ID:nzOAN0bY
すでに離れちゃってるのに、前触れも何も・・・
572名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 05:29:09 ID:3QNejXQN
>>2
フジロックの集客って
あれ以上増えたら快適じゃなくなるので
あれでいいんだよ
アホ
573名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 05:46:40 ID:o8+Ep0Cu
単純に若年層の人口が減ったこと、及び若年層の所得が減ったことにより
売上が減少しているだけのことを、
「若者の○○離れ」という目を引く記事にマスコミが仕立て上げているもの。
少し考えてみれば、これらの記事が事実でないことに気付くだろう。

例えば、今の若者の中でクルマ好きが多少増えたとしても、
18歳人口は毎年何万人というペースで今後ずーっと減っていくので、
クルマの売上減少に歯止めをかけるまでには至らないだろう。

「若年人口減少による売上減少」では身もフタもなく、対処のしようもないが、
「若者の○○離れ」とすれば、売上減少を「消費意欲のない若者が原因」という
イメージを植えつけることが出来、若者に責任転嫁することができるのだ。

若者の正社員としての就業機会を閉ざし、低賃金・長時間労働で搾取し、
今の若者が将来もらえなくなる年金を若者から搾取し、天文学的な額の将来債務を押し付け、
その上消費不況を若者のせいにする。

美しい国、日本。
574名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 05:51:04 ID:zX8emiOw
電通は次のだまし方を考えている。
575名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 05:51:16 ID:de/n3qEC
金がないから、価値観をそれにあわせて修正してるだけだろー

一点豪華主義とかいうアホなこともしなくなってるし。
576名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 06:21:57 ID:6KnRgTE2
年代で価値観が違うのは当然だろう

それに今の若者はずっと不況世代
ゆえに結婚や消費に慎重にならざるを得ない

今の若者も金がかなりあればとりあえず車買う人は昔並みにいると思う
577名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 06:24:41 ID:EL43+LW3
これな、自民党政権のお蔭で貧困はもちろん自殺や行方不明続出なのに、
哀れな日本人はあきらめて貧乏生活に日々慣れて行っているなあ 
この腰抜けが!ばーか!そのうち野垂れ死にしろ!
一方で資本家・天下り渡り官僚・悪徳政治家らの皆さん、あなた方は
国民に怒鳴られたりスキャンダルを暴露されたり石を投げられたり
家にガソリンを撒かれて火をつけられたりすれ違いざまに包丁を
ずぶっとさされたり走っている自慢の高級車に火炎瓶を投げられたり
ブレーキやアクセルやハンドルが急におかしくなってタンクローリーに
激突炎上したり宅配便に偽装した殺し屋が留守中又は旅行中に家族を
強姦惨殺されたりなど一切せず、のうのうと国民から奪ったり盗んだりした金で
バカ息子を世襲させたり女をシャブ漬けにしてもてあそんで殺したり殺させたり
死ぬほど酒を飲んで惨めに死んだりそのほかやりたい放題で暮らしていられる
のですからほのぼのしたいい国ですね本当にと言う、ただそれだけの記事なんだよな?な!
578名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 06:31:05 ID:EL43+LW3
これな、自民党政権のお蔭で貧困はもちろん自殺や行方不明続出なのに、
哀れな日本人はあきらめて貧乏生活に日々慣れて行っているなあ 
この腰抜けが!ばーか!そのうち野垂れ死にしろ!
一方で資本家・天下り渡り官僚・悪徳政治家らの皆さん、あなた方は
国民に怒鳴られたりスキャンダルを暴露されたり石を投げられたり
家にガソリンを撒かれて火をつけられたりすれ違いざまに包丁を
ずぶっとさされたり走っている自慢の高級車に火炎瓶を投げられたり
ブレーキやアクセルやハンドルが急におかしくなってタンクローリーに
激突炎上したり宅配便に偽装した殺し屋に留守中又は旅行中に家族を
強姦惨殺されたりなど一切せず、のうのうと国民から奪ったり盗んだりした金で
バカ息子を世襲させたり女をシャブ漬けにしてもてあそんで殺したり殺させたり
死ぬほど酒を飲んで惨めに死んだり芸者とセックス仲に首を絞めて殺したりその他
やりたい放題で暮らしていられるのですからほのぼのした実に居心地のいい国ですね
本当にという、ただそれだけの記事なんだよな?な!


579名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 06:40:05 ID:DCU1aNkE
良くも悪くも東京という街のパワーが強すぎるんだよ。

明治になって天皇が東京に入ってその力がより一層パワーアップした。
580名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 06:50:26 ID:dFp/vbjV
反グローバルって言っても、鎖国するわけにはいかないからねぇ
食い物は多少我慢できても、鉄や石油無しじゃアフリカレベルの生活しか出来ないんだから
581名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 06:52:33 ID:yMC0/3bq BE:441965142-2BP(1)
>>576
背景が違いすぎるから、金があっても昔並みにはならないだろう。

今の日本で、将来の収入増を見越してローン組むなんて、相当頭沸いてる奴しかやらないよね。
バブルの頃はローンが当たり前だった。インフレするからむしろ金を借りないと損だった。

今収入に余裕があっても、それでいきなり車を買おうとはならない人も多いだろう。
将来収入が減ったり、首になる可能性もあるんだから。
バブルの頃の人たちは、収入ダウンなんて考えもしないし、首になっても引く手あまただから
気にも留めない。

金以外の部分も同じにならない限り、昔並みにはならないよ。
582名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 07:04:50 ID:F+SvkYqp
遊べる金を渡さず収奪してれば当たり前だろw
583名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 07:10:16 ID:HqUY6nOq
>>1
価値観や利便性を潰す政策や制度の制定、そして公共意識やエコ、リサイクルなどの意識誘導を繰り返した結果
一つ一つは定点でしかないけど、長い時間を掛け、線として、面として具現化したのが現状のありさまです
584名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 07:19:11 ID:EL43+LW3
小泉竹中奥田を処刑すればよい
早くやれ
いいか、国民の総意の下に国がやるんだぞ
585名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 07:19:27 ID:bdfBVN1W
>>536
世界平和とWWV、どっちがいい?
586名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 07:20:38 ID:yjtjnQQA
あらゆる政策や理念が利益に結びついていないのが問題
例えばエコやリサイクルは、理念とし立派だし、理屈の上では
社会に利益を生み出す予定だったはず

しかし、時間の経過とともに、それが幻想だったことがわかってきたし
さらに、自動車や白物家電の販売台数やら、相反する問題が顕在してきた

結局は、戦略なきままの戦争を起こすあれと一緒
わかっていたけど、口にださないまま今に至るってやつですね
587名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 07:33:15 ID:O+7OEPq8
給料を25%カットしたらCO2も25%減る。
588名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 07:40:28 ID:yOU2AJGZ
3流大卒の貧乏な若者が死ねばいいの間違いでは?
589名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 07:48:00 ID:l+sM2DbP
アスペルばかり金持ちになる社会ではもたない。
590名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 07:52:01 ID:yMC0/3bq BE:662947643-2BP(1)
>>586
2002年から2007年までは戦後最長の好景気だったらしいよ。
でも実感ないよね?最大の要因は正規社員の減少と非正規雇用者の増加。
貧困層と裕福層の2極化が起きたのがこの時期。

バブル後遺症で、企業は徹底的にコストダウンするようになって、非正規雇用者を増やし、
利益をあげても賞与のみに反映し、基本給の値上げには慎重なままだった。
そんな状況だから、個人消費が伸びるわけ無い。

増えすぎた貧困層、これをどうにかしないとどうにもならない。
彼らは車はおろか、子育てすら無理。普通に生きるだけでも苦しいんだから。
591名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 08:04:10 ID:t0Drm+4r
若者とか美少女とか絶滅危惧種の話か
592名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 08:04:11 ID:XWNMIP+Y
結局は若者の東京離れか
593名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 08:06:20 ID:98oMpIxf
お前ら、自民の時と比較にならないほど貧乏になっただろ?これ全部民主党で税金が海外流出して国内還流してないからそうなるんだよ。
594名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 08:11:06 ID:48n8f0W7
金がない。
595名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 08:14:54 ID:k8W52fPg
社会にセーフティネットがないのがはっきりしてるから
現金は生き延びるための命綱なんだ
ただでさえ細い命綱を手放して生活に必要ない物を買うわけがない
金がないのが自己責任で努力不足だというなら
自己責任で自分の命を守ってるのを消費離れとか悟り世代だとか非難される筋合いはないよ
596名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 08:17:34 ID:yMC0/3bq BE:3535718988-2BP(1)
>>593
ここ10ヶ月程度で変わった話じゃないし、貧困層の増加は自民党時代に起きていた話。
民主党の政策が馬鹿すぎるのは同意だけど、ポイントがずれてる。
597名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 08:38:18 ID:1AkTNwWP
戦後のモノのない時代の富の象徴からモノの洪水のように溢れた今の時代になったから
要る物だけ厳選して、なるべくモノを持たないことのほうが心が豊かな時代に変わったんだよ
598名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 08:46:32 ID:L9QlPZrT
若者って42歳くらいまでだよな
599名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 08:49:21 ID:DZSRfXj/
この15年で年収が450万から250万に減った。毎年強制的に200万浪費してるのと同じ。
600名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 08:53:44 ID:eGpRj2l7
>>598
人生40年
601名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 08:54:12 ID:7lXBh2SG
>>598
おそらく、そのくらいが総人口に対する丁度真ん中の年齢だろうな。
35歳程度だと、まだ6割以上が年上だそうだから・・・
602名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 09:19:31 ID:zVoKXdnN
良くも悪くも物欲やマスコミの支配力が日増しに落ちてるから
若者に給付付き税額控除とかBI導入されても金使わない気がするな
603名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 09:23:17 ID:iWGuo4XR
>>602
多少は効果出るけど、予想してるほどの効果は間違いなく出ないだろうね。
これだけ将来に不安のある状況で、どんどん金を使う奴は余りいないし。
604名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 09:49:29 ID:ZWa+pCBr
>434
モガ・モボ離れとか言う前に戦争が始まり
それどころではなくなった。
605名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 10:00:46 ID:gA21aJCy
中産階級の再構築しないと
大企業社員と公務員しか贅沢品が買えなくなってしまってる
606名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 10:13:37 ID:b3o12+zz
>>602
仕掛けが無くても売れるような本当によい物が欲しいですね。
実は物作り大国とか言ってもそういう物がない虚構の国というのがばれたのではないかなあ。
607名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 10:13:51 ID:SShvqJ9Z
国が率先して消費抑制してんだから
終わり
608名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 10:18:40 ID:gh63k1dt
政府主導の産業放出で就職率激減
一時金貰ったところで未来が見えず消費続かず
609名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 10:28:25 ID:b3o12+zz
人口ピラミッドで検索をすればどれだけ若年層が減っているかわかる。
これだけ減れば昔並みの売り上げなど出来るわけがない。
これは大前提。
610名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 10:31:56 ID:SShvqJ9Z
いつまでも鉄とか造船の時代が続くとでも思っているんだろうか?
611名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 10:34:23 ID:3DFxA5Fw
もう2000年以上つづいてますから
612名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 10:39:36 ID:VV0cfKfO
海外とかどうなんだろ。

バブル経済にしろ、不況にしろ、日本が世界の先端行ってるだろ。
遅れて世界もこうなるのかね。
613名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 10:48:00 ID:Q3k/YlTq
海外だって色々あったじゃん。
その割には元気になってきてるけど。
614名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 10:59:01 ID:yMC0/3bq BE:773438472-2BP(1)
>>612
アメリカも失業率かなりひどい状況だけど、中流は日本より多いんじゃないかな。
もともと人材の流動が激しい(簡単に首切れる)から、契約社員が増えるわけでもなく、
給与は日本より高いのを維持してる。
(GM破綻のとき、GMの従業員が*週給*15万、トヨタと比べて高すぎとか一時話題になってましたね)
615名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 11:00:08 ID:3DFxA5Fw
トヨタもアメリカの工場だとそのくらい払ってるんだけど
616名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 11:14:24 ID:VV0cfKfO
>>613,614
失業率云々じゃなくて、世代格差とか、今後デフレ化するんじゃないかとか、そういう話。
名目だけ挙がって、実質デフレとかね。
617名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 11:41:45 ID:Hy7C6SIM
>>79
バブル世代はとっくに若者じゃないだろ・・・
もう40以上のおっさんおばさんたちだぜ・・・
618名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 11:48:56 ID:AEVFdtNv
給料くれたら消費してあげるのに(´・ω・`)
619名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 11:50:02 ID:FHj2GaxB
前ぶれ?
もうとっくに移行してると思うが?
620名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 12:23:48 ID:Am46r9ON
日本は、天皇制を廃止しないとどうにもならないよ。

人間の平等、公平が社会の前提。
これを否定する天皇制がある限り、社会は常に不満が渦巻くし、見せかけの経済発展をしてもすぐにつぶれる。

同じく天皇制のあるタイやブリテンもだめだね。
621名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 12:49:48 ID:msH7VyL3
>>620
それを言うならイギリスもやバス
あと、おそらくあなたのおっしゃられるのは
社会主義?だとしたらドイツなどは国民が負担を強いるのは当然として徴兵がある
消費税や所得税といった税制もだいぶ違う
さまざまな相違点を日本に適用するのはなかなか難しいところがある
622名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 13:05:13 ID:MZh/o8ZX
若者の○○離れは、
若者の給料を下げて非正規雇用を押し進めた中高年のオッサンに責任がある。

そりゃ中高年と若者に溝ができるわな
623名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 13:06:05 ID:QOoxUzQm
>>620
日本国民は天皇のもとに全て平等
天皇は日本国民ではなく、国家の象徴。人権すらないただの機能。

アメリカ国民は神のもとに平等。
神は人間じゃない。

同一の構造じゃね?
624名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 13:11:17 ID:msH7VyL3
>>623
もはやそういう名目の「使い勝手のいい道具」
でしかないと思う。織田信長や今日の民主党政権がその存続自体を絶たなかったように

日本国民の多くが認めないと言わない限りそれはないだろうし、
実際、徴兵性を再開させようとするくらいの衝撃に相当するように感じる
外国の常識でも、日本だと非常識に見られることもあるから
625名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 13:28:52 ID:tdZFtPFP
>>622
中高年のオッサンなんて失礼な事言うな
金持ってて、若いギャルにも人気の勝ち組だぞ
626名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 13:54:42 ID:Hy5nc0pP
中高年のオッサン様
627名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 14:01:52 ID:LNEL7Lpc
40代〜団塊以上のジジイ共が富の大半を貪り食ってんだろが
若者は金の無いから消費できないんだろ
628名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 14:04:19 ID:8cOTO5DD
移行と言うより多様化かな
629名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 14:07:47 ID:VV0cfKfO
>>628
そんなに多様化してるかな。
昔もそれなりにばらつきはあったし。
630名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 14:13:26 ID:IiSSzsiE
若者の日本離れ
若者の職離れって記事書こうぜ
631名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 14:18:29 ID:yQ9IQo8A
>>629
巨人・大鵬・卵焼き
の頃に比べたら、断然
つうか、昭和の同調圧力は半端無かった。
ひたすら人を均質化して支配する構図。
632名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 14:24:39 ID:xqnJSWl9
>>620
何だかんだいって、平和だから天皇が無駄に思えるのだろうけど、
日本が本当の危機に陥った時には、天皇の利用価値は、いくらでもでてくるよ。

そもそも平等、不平等の基準に天皇って。

ここは何のスレだっけ。

633名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 14:26:15 ID:7lXBh2SG
>>631
実際は同調圧力なんて時代によって違いはねえんだよ。
ただ、歴史として語っちゃう時は均質化して感じるもので。

80年代後半に光GENJIのファンじゃない女なんていないような
感じだが、実際にはアンチジャニなんて当時からゴロゴロいた。

うちの両親は大阪万博でアメリカ館をスルーして帰ってきた。
634名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 14:26:31 ID:Hy5nc0pP
>>631
労働と消費の奴隷になれない人を排除する世界だったね
635名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 14:29:07 ID:VV0cfKfO
>>633
ガイジンが、「みんな同じでキモーイ」って言ってたのを真に受けただけって気もするんだよね。
連中は理解できないものを見るとそういう反応しかしないし。
636名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 14:29:57 ID:2wK3XX72
今の日本で一番金を持ってるのは団塊世代のおじさんおばさんじゃん。
給料水準が低くなった若者に消費を期待しても無駄じゃない?
金をむしりとる…消費してほしければおっさんおばさんを狙えば?
637名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 14:32:13 ID:7lXBh2SG
>>636
それに気付かないのが、日本のマーケティング理論の稚拙なところだよな。
アメリカなんて、TV見ててもジジババばっかり画面に出てくる。
ドラマの主人公も40以上がゴロゴロ。つか、ほとんど40以上。
向こうの団塊だって、さすがに自分の子供より年下の連中の
番組は見れないからな。
638名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 14:36:23 ID:VV0cfKfO
>>637
テレ朝は年齢高いのばっかりだぞ。相棒とか臨場とかおみやさんとか。
639名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 14:38:29 ID:tdZFtPFP
>>636
メディアがしかけて、節約術とかは大ヒットしてるよ
640名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 14:38:49 ID:7lXBh2SG
それはテレ朝が「わかってる」からなんだろうな。
相棒なんてうちは家族で見てるからな。CM効果高いぜw
641名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 14:42:44 ID:Nk4XcnLZ
若者は離れちゃいない
○○離れなんてのは幻想で、本質は「元々その場にいない」

そこがまず大きな勘違いだね
642名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 14:48:00 ID:B7fkFAdX
老人どもが率先して贅沢離れすべきだろうが
TVを筆頭に他人に乗せられバカみたいに浪費しやがって
643名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 14:55:48 ID:QOoxUzQm
老人は老い先短いからがんがん浪費すべき。
金持ってんだし。
若者離れが問題なんじゃなしに、老人の金の使い先が用意できてないだけ。

若いやつはどうやって老人から金を巻き上げるかを考えたほうが良い。
オレオレ詐欺とかじゃなくてなw
644名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 15:01:57 ID:Nk4XcnLZ
勝ち組対負け組で同世代間を争わせても意味はない

今は老人が若者を搾取してるんだから、
その対立を明確にすべき 老人に金を使わせて巻き上げる、コレね
645名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 15:05:21 ID:VV0cfKfO
本当に「老人」がカネもってるってのなら、とーちゃん、かーちゃん、じいちゃん、ばあちゃんからカネもらえば良いじゃん。
うちは、全員死んじゃってるし、カネもってなかったんで、遺産は全然なかったんだけどさ。
646名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 15:07:54 ID:Nk4XcnLZ
遺産は相続税や贈与税で持っていかれるのがミソ
市場に出回る金にするのは使ってもらうのが一番
647名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 15:10:12 ID:YCpFmL6h
価値観云々でお茶濁すな!

一番の原因は 金がない
648名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 15:12:21 ID:yPLgGmkj
浪費は頭の悪い方のする事です。
頭の悪い若者はお金がありません。
つまり、頭の悪いバブル世代以上を狙えば物が売れるということですね。
649名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 15:12:35 ID:+iB6SpJS
今の若者は年寄りになっても金がないという価値観が原因
650名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 15:12:53 ID:pSUN6KPq
前触れじゃなくて結果だろ
前兆を見逃してきた結果
651名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 15:15:18 ID:YCpFmL6h
>しかも、これは一地方の神事。エンタメではありません。また、ロックフェスとの違いは、ほとんど素人がやっていること。
日経が軽々しく書いているから言っておくけど、御柱のあれはプロに支えられてこそなんだがな。

>また、危険と背中合わせなのです。1週間後に行われた下社では、事故が起こりました。ご冥福をお祈りいたします。
ついでに言う時点で、全然ご冥福をお祈りしてねえじゃん・・・
652名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 15:19:04 ID:ZPkjgUvt
まだBIとか言ってる基地外がいるのか
653名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 15:20:39 ID:tdZFtPFP
>>643
2007年の参院選直前に、年金不安を煽りすぎたよな
654名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 15:21:04 ID:lCRkYWt3
バブルやその上を狙って「ちょいワル」を流行らせようとしたけど失敗したな。
655名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 15:21:25 ID:yPLgGmkj
年金などあてになりません。
将来40歳でリストラされる恐れがあります。
浪費してはなりません。貯金しましょう。
656名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 15:22:07 ID:tdZFtPFP
年金不安

いくら選挙とは言え、これだけは煽るべきじゃなかったよ
657名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 15:22:55 ID:10l/d686
>>655
だよな
賢い奴はローンなんて組まず貯金する
658名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 15:23:56 ID:+iB6SpJS
年金不安なんてもう10年以上の歴史があるだろ
659名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 15:24:05 ID:QOoxUzQm
>>645
もらってんじゃねーの?一部の層だけだと思うが。

>>646
現行の税法制度じゃ抜け穴利用して2兆円くらいまでは無税で相続可能と聞いたことある。
ソースはマル激の対談なんで数字は怪しいが。

現在資産を持ってる層から吐き出させるには商品・サービスの消費か相続税制の変更が必要。
法制の変更は現行の政治体制じゃ希望薄め。
マーケティングのやつらが向いてるのはひたすら若者。
人口構成、資産構成をちゃんと考えろよ。
マーケティングの責任者はじじいなんだから、自分が本当に欲しい商品・サービスを考えろよ。
自分の無能を若者のせいにして吹きあがってるだけのようにしか見えん。
以上チラ裏。
660名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 15:25:01 ID:7lXBh2SG
で、その貯金を直撃する「みんなが望む、微インフレ」
661名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 15:25:12 ID:ymattVZK
>509

http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/nen/pdf/gk00.pdf

この統計みると、貯蓄率の低下はやはり貯蓄を取り崩す高齢者の割合が
増えたんでしょうね

このデータのp30みると、どの世代でも消費支出が前年比で減少しているみたいですが、
とくに30未満の前年比の減少が他の世代にくらべておおきいですね。

ただでさえ安い給料が減少して、将来も不安定なら当たり前ですね

p37の収入を5段階に分けた表をみても、30未満の大半を占めると思われる
第1およびU(492万以下)の収入支出の減りが目立っています。




662名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 15:25:17 ID:yPLgGmkj
IT業界は35歳定年です。外食はブラックです。工場はブラックです。土建は諸悪の根源です。
産業界は庶民の敵です。景気対策より福祉です。金融は諸悪の根源です。
働く場所がありません。働けるうちに稼ぐだけ稼いで貯金しましょう。
663名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 15:25:39 ID:tdZFtPFP
>>658
年金が危ない

こんなの朝から夜まで毎日毎日やられたら、団塊・高齢者だけじゃなく、
若い世代も守りに入るのは当然
664名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 15:25:53 ID:77ZbPvEu
本当に金使ってないのは数千万貯め込んでるジジババどもだろうが
665名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 15:33:51 ID:Pak+Ku8K
>>4で終わってたw
666名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 15:40:56 ID:yPLgGmkj
税金も無駄遣いしてはいけません。赤字事業は全て悪です。公共事業は悪です。
公務員人件費はゼロに近いほうが望ましいです。福利厚生などいりません。
借金などもってのほかです。黒字経営を目指して可能な限り徴税して収益をあげましょう。貯金しましょう。
667名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 16:03:40 ID:P5C7qfwp
「鬼畜米英!英語禁止!」  →「グローバル化の波!」
「安保闘争!」       →「米軍基地は必要!」
「空前の○○ブーム!」   →「もう○○はダサい!」
「受験戦争の弊害!」    →「勉強しないDQNは底辺!」
「消費と投資を謳歌せよ!」 →「バブル崩壊!」
「起業・フリーターの時代!」→「公務員最強伝説!フリーターはワープア」
「ゆとり教育!」      →「脱ゆとり教育!」
「貯蓄から投資の時代!」  →「ライブドアショック!リーマンショック!」
「バラマキ禁止!」     →「仕分け不評!」

ふりまわされる若者が減った、身近な彼女や彼氏を大事にし社会には興味を持たない
歴史上、政変と腐敗にふりまわされ、無力を味わったシチリアのイタリア人のようだ。
声でかいのなんて全部いっしょ。政治権力を有する商人階級とマスメディア。
それに対し役人と教授が収入のために協力してきたが、さすがに限界気味。

親が生き生きと暮らしていない社会に、憧れる子供なんていない。
668名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 16:05:42 ID:Ecy7KY/y
>>654
そういわれれば、ものすんごい滑稽だな>「ちょいワル」
オッサン世代はとにかく女にギラついてるから、戦略としては間違ってない
(いまだに車だの旅行だの言ってるのが良い証拠)
ただ、肝心な女に対する戦略がなってなくて、見向きもされなかったw
結果、(特に若い)女が白けてるので、オッサンが張り切っても盛り上がらない

まぁゆとりだなんだといいつつも、ただのバカではないからね
餌ぶらさげても、よほど興味が無い限り食いついてこないよ
669名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 16:21:35 ID:pOhYrfCh
>>663
そういえば散々年金不安煽ったあげくに政権交代したのに
ミスター年金影薄いな
あいつ仕事してるのか?
670名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 16:25:19 ID:++rBwRDb
ジジババ共は貯めこんだ金結局相続税や贈与税で大半かっぱらわれるわけだけどこれどう思うのさ
671名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 16:28:19 ID:6mzD6raq
>>669
厚生労働大臣の仕事は年金だけじゃないからな。

長妻には荷が重いだろうて。


672名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 16:31:08 ID:5DimwKQR
今は失業問題で手一杯だろうよ
673名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 16:34:20 ID:pOhYrfCh
>>671
確かにそうかもしれんが
あいつは年金改革やるために大臣になったんだろ?
マスコミも年金のねの字も言わなくなったな

まあ単に票集めのためのポーズだったと考えればそれで終わりなんだけど
674名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 17:01:12 ID:2BPvca0G
やっぱ中高年の方が若者より購買力も物欲もあるよな、
親とか見てると海外旅行だ車だTVだスカパーだと、どんどん欲しくなるみたい
若者に物を売ることを考えるよりダイシン路線の方が楽に商売出来る
675名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 18:19:10 ID:3QNejXQN
>>600
縄文時代の平均寿命は35才
あの頃の2ちゃんでは
若者の縄文土器離れが問題だった
676名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 18:23:16 ID:7lXBh2SG
>>675
若者の狩猟離れだろ。
「最近の草食系若者は貝を拾って食べてばっか。
肉食え、肉」
677名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 18:24:25 ID:g39R6Xvq
最近の若者は軟弱になった
水溜りで草育てるばかりで、獲物を取りに行こうとしない
678名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 18:28:43 ID:XjPi/QQ0
最近の若者は縄で土器に模様をつけなくなった
美意識の低下は嘆かわしいことである
679名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 18:30:10 ID:3QNejXQN
>>646
遺産なんて親が死ぬ前に
全部宝石に変えるか
スイス銀行に移せばいい
680名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 18:33:20 ID:LkzIBMRa
>>590
バブル後遺症ではなく恒久的な変化だと思われ
赤字・倒産リスクは昔に比べればはるかに大きいのだから。
だれがそのリスクを引き受けるかという問題だ。

>>637
昔は中高年向けのニッチに住んでいたテレビ東京が、
時代の流れのために徐々に視聴率を上げちゃったりしてるからなあ。
681名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 19:27:48 ID:E6Er9Wak
>>675
昔の平均寿命が短いのは乳幼児の死亡率が高いからで
成人の死亡年齢がそんなに低いわけじゃないぞ
682名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 19:37:26 ID:7lXBh2SG
>>681
早稲田大学の政治学の先生(名前失念)が書いた本だと、
縄文人が30代で寿命迎えてたけどなぁ。
子供6人くらい作ると自然と寿命な年齢になってるとか何とか。
683名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 19:39:10 ID:2k9szyK3
最近の若者は漢文を使わなくなった
漢字かな混じり文を書くとは嘆かわしいことである
684名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 19:42:19 ID:lyIoJmx+
モノ以外に価値を見出すという大きなトレンドじゃないか
685名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 19:44:43 ID:cfRzo4fC
日銀主催のデフレ地獄の一環である
686名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 19:44:44 ID:3aQefcsD
若者に消費させるならオタク化しかねぇ
ディスプレイに映る模様や,中国製のゴム人形のために1万とか2万がポンポン飛んでいく
687名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 19:45:24 ID:b3o12+zz
>>671
厚労省は所轄の範囲が広すぎてやばすぎるのが多すぎ。
薬なんか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
688名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 19:45:31 ID:QJY5QrLm
むしろ10年も20年もたってるのに、同じものが売れ続けるとか
その方があり得ないだろ・・

老人がアナログレコードを「やっぱり暖かみが違う」とか言いながら聴いてる横で
若者はニコ動から落とした初音ミク曲を聴いてるよ
689名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 20:10:38 ID:aZM9J483
世の中をよく見てみると、
「必要のないことをしてる人たちが、
勝手に苦しんでいる。」
ということに気が付く。
仕事を選ぶときに
「社会に絶対必要なもの」
という視点が欠けている。
690名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 20:14:07 ID:6mzD6raq
>>689
みんな「やりたいこと」や「できること」を基準に仕事選んでるのでは?
691名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 20:15:45 ID:NfryPidA
職も奪ってローン枠も奪って増税基調で
いまさら・・
692名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 20:17:17 ID:2k9szyK3
>>690
地方ではそれが出来るぐらいに仕事の種類は多くねえよ
693名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 20:27:36 ID:R5uNXb5p
>>620
俺もそう思う
天皇制って無害な面こいて政治・経済の根本
のところでの規定作用はかなりのものがあると思う
694名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 21:06:14 ID:FvR8gfiJ
>縄文時代の平均寿命は35才

長生きしたくない自分には羨ましい時代だな
695名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 21:08:01 ID:y+77I4za
子供がやたら死ぬから35歳なんであって
35ぐらいまで生きれた奴は50くらいまでは普通生きたんじゃないかな?
696名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 21:10:14 ID:iKK0lImi
>早稲田大学の政治学の先生(笑)
697名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 21:16:36 ID:3DFxA5Fw
縄文時代の平均寿命は15才くらいだ
698名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 22:14:30 ID:MZh/o8ZX
iPodやMP3、WAVEのデータ化が普及した今さら、
たとえば20年前のカセットテープが普及するとも思えない。

これは「若者のカセットテープ離れ」だよな
699名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 22:16:11 ID:OGEAtEss
若者の○○離れは今年の流行語大賞
700名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 22:20:24 ID:C5vAcBOH
すべてまちがっている。賃金減らされてサービス残業増えてその癖将来の保証もリストラ公然化でないし、年金もなくなるだろうと思われる。
どうやれば消費ばかりしてくれるようになるとおもうんだ?ばかじゃねえの価値観の移行とかそんなんじゃないよ。
自己防衛策だよ。 カネをだして雇用保障してサービス残業をなくすただそれだけのことがなぜできない。
701名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 22:34:01 ID:iiJL4Hx4
社会全体が若者離れしてるのであって、若者の○○離れじゃないんだけどな。
702名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 22:48:20 ID:+gKMCwH6
最近の若者のわらじ離れも嘆かわしい。
703名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 23:06:30 ID:1AkTNwWP
若者の若者離れ現象離れ
704名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 23:14:24 ID:uxNQlQPI
ベルボトムは最近復活してるぞ。
705名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 23:24:58 ID:ud9+C9Gp
価値観だって変わる事もあるよ
706名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 23:30:14 ID:9TggKfwt
価値観移行の前触れというより、結果であることが多い。
707名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 23:33:24 ID:0m0OAfif
え?ムダ使いしろって??煽ってんの?やだ〜!
708名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 23:33:52 ID:9iv7CYRQ
うまくは言えないけど価値観の違いが草食系男子とか肉食系女子(いや、ババアか)に現れてるんじゃないか?
709名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 23:44:06 ID:tC5rAwc3
>688
関東バスのグルメレースしか聞いてない。
710名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 23:52:17 ID:QJY5QrLm
メーカーが作るもの自体、俺たちが欲しい路線から微妙にズレてきてる気はする
企業の偉い人(たいてい老人)が方針を決めてるのかも知れないけど・・・
ガラケーからiPhone/Androidへの流れが良い例だ

プリウスなんて、あんなもん
友達の少ない(せいぜい奥さんと2人しか乗らない)団塊の世代が設計したの見え見え。
いくら燃費が良くても、キャンプ用品やスノボも積めないクルマを買う若者はいないよ
711名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 00:02:26 ID:4dBlObNU
>>4
四次元殺法コンビはどこかで連載を持つべき
712名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 00:09:50 ID:rZ8E1C3u
>>710
いや、若者でもプリウスくらいは買う。
アウトドア以外に車を使わない層というのはそもそもマイナーだろ
713名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 00:21:00 ID:HIzKMtgl
そう言えば何かの調査でも高速を時速200kmで走れるクルマより、
リッター50kmで走れるクルマがクールだと言われてたな。
ドンドコ結婚しなくなっているのに二人乗りスポーツカー?バカ?
グループで使える昔のワーゲンミニバンみたいにキュートな8人乗りでしょ?
と言う感じの反応ばかりだったんで覚えていた。
714名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 00:37:36 ID:JVJWIK/r
団塊世代はカネカネカネの時代だったからな
いまの若者を理解できないだろう
715名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 02:21:28 ID:zAS85ZUe
人は環境に適応するからな
団塊やバブルと今では社会環境が全く違う
たしかに団塊の若い自分は貧しかったが高度経済成長期で
今日より明日、今年より来年の方が豊かになるという希望があった
だからやる気も出てくるし、努力が報われた
今はそんな時代じゃないからな
一生懸命勉強して一流大行っても就職超氷河期だと就職出来ない奴が多く出てくると、努力とかアホらしくなって諦める奴も出てくる
無理して上目指すより、ほどほどに今の生活を守る方に意識が向いて
若者が保守的になる
これは若者のせいというよりこういう時代環境のせい
716名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 03:38:24 ID:sbeQGUS+
>>691
不思議なことなど何も無い、って調子だ。
意図的にやってるんだろう。
717名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 07:41:56 ID:fnorRMEg
若者の○○離れスレには必ず「買いたくても買えない」が正しいってヤツが出てくるけど
別にクルマ買う金くらいあるから勝手に一括りにしないで貰いたいな。
718名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 08:28:33 ID:2kqveLaP
縄文時代の平均出生率は6
縄文時代は人口が横ばい
つまり縄文時代は兄弟6人のうち生き残るのは2人

6×35(お前らの言う平均寿命)÷2=105

105歳まで生きられるわけねーだろw
「35歳」ってのは生き残ったヤツの平均値だよ
719名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 08:44:49 ID:wbJ1P/ND
>>717
マクロの問題をミクロで語ってどうするの?
720名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 10:54:30 ID:Jd+r+TFx
子供の頃からエコだ環境保護だ節約だと何十年も言われ続けていれば
本人にその気が無くても深層心理に「消費=悪」って価値観が植え付けられて
消費しなくなるのは当たり前だろ
721名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 10:58:06 ID:Ul2DcxE+
例外例を恥ずかしげもなく持ち出せるあたりがゆとりらしくてよろしい。
722名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 11:00:27 ID:dDl9/kts
若者の給料が減らされてるから。
723名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 11:05:04 ID:Wpql4V9l
まあ、あの時代は日本という社会が右肩上がりを誰も疑わなかったので、それで社会の基盤がぐらつくことはありませんでしたが。

あのころと今の決定的な違いは、売国活動。
すべての価値が「中国」をベースに考えられていること。
いつの間にか、日本社会の象徴である「中流階級」が減少し、「上流」と「下流」に分離してしまった。
そこに、中国経済というモンスターが現れ、瞬時に多くの国を破壊していったのです。

724名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 11:18:48 ID:ztl80+m0
時代は変わるものです
泣こうが喚こうが何にもなりません
725名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 12:55:43 ID:27P81rRN
>>686
それで生き残るのは、どのくらいなんだろうね?
オタは金を惜しまないと、見る目が人一倍厳しいってセットだと思うから。。
まあ大きなお友達も卒業しちゃうのだろうけど、それは別問題で。
726名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 13:30:18 ID:zO3E6qLn
グローバル化は仕方ないだろ日本にはアメリカ以上の影響力が無いんだから
727名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 14:07:56 ID:Ul2DcxE+
AKB48
確かに若者の価値観は多様化しているようだw
728名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 14:32:39 ID:m3Arg6oJ
AKB商法は儲かる
だまされる奴は馬鹿
729名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 14:35:25 ID:Fjkc93+u
>>725
オタって少数だから隙間だからオタなんじゃないの
だからたんなる少数派だから金を惜しまないとしても
小さな市場にしかならんよ。
730名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 14:38:14 ID:hu4VQCiu
というか、時代ごとに趣味嗜好流行は変わるので、その年代ごと年代ごとに
必ず「若者のなんとか離れ」は起こっていくのがむしろ自然な姿


逆に、「常にみんな○○が好きなはずだ」っていう思考停止とか変革を
受け入れない発想の方が問題。

変わっていく方が自然。「常にみんなが何なにを好きなはず」とか
言う方がおかしい

ここでブーブー言ってる人も、将来は「最近の若者は」って言い出すから、
10年もしないうちに。人間、自分と自分の世代のことは棚に上げるのは
どの世代も同じ
731名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 14:45:23 ID:ww8zDbqh
頭数が減ったのと金がないから買えないだけなのに
プロイドだけは高いから買えないじゃなくていらないって
いってるだけ。まともな稼ぎの奴はみんな車乗ってるぜ
732名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 14:57:12 ID:elZpK2Cx
>>730
「最近の若者は」って愚痴たれるのは別に何時の時代でもあるからしょうがないけど
最近は実際に若者を迫害してるのが問題なんだよ。
733名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 14:58:45 ID:fhSP5BGJ
>>592
いいことだ。
734名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 17:26:19 ID:aD5SrqiS
松竹梅の竹は買うなと言ったヤツ締め上げてこい。
日本人は竹が好きで企業も竹は儲け処、儲かり処で
winwinの関係だったのに、それを壊した元凶だから。
735名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 18:01:08 ID:6t0G4Ljz
別にハードはそろってるからソフトにお金をかけてるんだよな

別に親の車で出かければいいよ
736名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 19:01:59 ID:AwNDqCVC
成熟社会の消費に対応できない未熟な企業が悪い。
努力が足りない。売れない商品を作るから悪い。
消費者が買ってくれないから悪いなどとほざくのは甘え。
社会を舐めるな。幼稚なんだよ。もっと働け、努力しろ。
737名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 20:19:28 ID:fIqlQ9EH
若者の日経離れ
738名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 20:28:35 ID:Lt9Q7lAa
>>734
それは言えてるなww
 
梅は量産人件費かかりすぎる
松は技術人件費かかりすぎる
竹が一番バランス取れてるんだよね
 
梅はワープアを生み出し
松はオーバースキルを求めるからミスマッチで人材流動性が落ちる
 
梅をいくら作っても松を作れる技術は身につかない。せいぜい竹。
松を作れる人材は竹から育つ。
竹の需要少ないから松を作れる人材がどんどん細ってる

739名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 20:33:50 ID:2p6Hv7gm
安く買おう、ケチしよう
って言ってるテレビの奴を叩こうw
740名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 20:34:32 ID:Lt9Q7lAa
大学が多すぎるんだよね
中卒や高卒から技術身に着けるか実務に近い教育する専門学校を充実させる
 
そうすれば中卒高卒は、梅→竹→松まで行ける
専門は需要に左右れずに竹からスタートできる
 
技術者だけじゃなくてホワイトも同じ
梅未満レベルの大卒いくら増やしても使いどころがない
741名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 20:35:39 ID:LMaZTArd
若者の老人離れ




742名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 20:39:14 ID:sDFIsHlO
昔は、テニス、スキー、ドラマ、CM、歌謡曲って連鎖して
若者グループで車乗って旅行
いろんな流行りのきっかけが、あったんだよ

今は、どの業界でも流行を作り出せていない
経済活動停滞

「CDが売れないのは、コピーが反乱しているせい」
ヒット曲がないのに、売れるわけねえの!

結局、物を売る流行を作れる業界人が今はいないんだよ
743名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 20:44:16 ID:amjNaTb0
若者の吉良吉影化だな
744名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 20:45:36 ID:A83ywsdu
消費しろって言うけど金持ってるのはジジイババアなんだよな
745名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 20:49:56 ID:Lt9Q7lAa
>>744
そりゃ、若者より年寄りが資産あるのは世界中同じ
貯金せずに使い切れってか?
746名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 20:53:38 ID:Lt9Q7lAa
年寄りに溜め込んで欲しくなければ、若者に一定時間年寄りの面倒みるのを強制する法律でも作るか?
そうすりゃ年寄りも生活の不安減るから使うよ
長い年月で貯めた金を否定するなら、若者は倍働くかね 早く金貯まるよ

747名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 20:55:43 ID:pKBqHlZM
>>746
毎月6万円近い年金を支払っているんだが
これ止めてくれたら消費するよ。
748名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 21:03:04 ID:Lt9Q7lAa
>>747
この国には選挙というものがあるんだ
年金制度が不満なら政治家に年金廃止訴えるなり、自分で立候補するなりして変えたらいい
 
あなたが消費しろと言う気はないけど
社会制度に不満があるなら、他人への愚痴ばかり言ってないで今すぐ今日から行動したら?

749名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 21:03:33 ID:VR1BFVHX
>>1
ついに若者が

若者離れしたのかw
750名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 21:05:07 ID:pKBqHlZM
>>748
働くのに精一杯で政治活動する余裕がありません。

支援してもらえれば立候補のひとつでもしようかと思いますが
いくらか献金していただけますか?
751名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 21:09:31 ID:fX+ZhvXe
資本主義の前提としてのインフレが崩れてるという前提
デフレに常識を変えられない者が混乱してるだけ

若者の現在のデフレ行動は理にかなっていると思うがな
752名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 21:10:49 ID:Lt9Q7lAa
>>750
行動する前から要求かwwオレオレ詐欺でも電話と演技くらいの手間はかけるのにw
どんだけ上から目線なんだよ
>働くのに精一杯で政治活動する余裕がありません。
知らんよ。あんたの生活事情なんて
払いたくないというから払わなくて良い方法教えただけ
753名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 21:11:53 ID:AwNDqCVC
日経レベルの上から目線に笑った。
それじゃあ、何にも変わらんぞ。
754名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 21:12:05 ID:pKBqHlZM
>>752
言うだけならタダだし自分は苦しくないからね。
755名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 21:14:32 ID:AwNDqCVC
一億総上から目線、一億総口先国民。
フラット社会の到来ですなぁ。成熟してるねぇ。
756名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 21:15:53 ID:pKBqHlZM
まぁ実際問題、このまま少子高齢化が続けばどうなるかっていう。
若者の質素堅実な生き方は適応以外の何物でもない。

気づいたときには手遅れなもんだよ。大体において。
中高年は覚悟したほうがいいと思うんだけどなぁ。
757名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 21:17:01 ID:fX+ZhvXe
デフレスパイラル社会では資本は絶対だが資本主義は無力なんだよ
行っている意味は伝わらないだろうけどな
758名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 21:17:03 ID:Lt9Q7lAa
>>754
はあ?苦しむ義務なんてあったかね?キリスト信者かね?
不満がある→変えたら?→言うだけならタダ あなたは苦しまない
 
あなたすごい思考回路してるねwww
759名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 21:18:25 ID:eQhjqMn3
結局、売る側も若者がアクションを起こしてくれないと
どうしようもないんだろうな
いくら煽っても「別にいいよ諦める」で終わり
760名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 21:18:35 ID:pKBqHlZM
>>758
気にかけてくれてうれしいけど
勝手に変わっていくから安心してください。
761名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 21:21:01 ID:AwNDqCVC
煽り方が悪い。
もっと努力しないと。
押して駄目なら引いてみる、やり方は幾らでもある。
諦めたらそこで終わり。甘ったれちゃいけない。仕事舐めるな。
762名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 21:22:40 ID:fX+ZhvXe
デフレ下ですから今日消費するより明日消費する方が得をする
インフレ下では、今日消費する方が明日消費するより得をする

消費へ煽動するのは正当性がねえんだよ
763名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 21:23:08 ID:Lt9Q7lAa
>>756
覚悟するのは、時代に対応出来ない人々であって中高年と限定する意味ある?
国が破綻したって幸福も不幸もある 裕福も貧困もある
764名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 21:33:30 ID:pKBqHlZM
>>763
中高年は身体が衰え有病率も高くなるから一般論を言っただけだ。
自分の子供たちが優しくしてくれるとわかっていて
十分な資金があり健康な中高年以外は大変でしょう。

例えばモータリゼーションの極端な地方都市で足腰が弱った老人たちがどう生き延びるのか
大変興味深いところ。社会がなんとかしてくれる、選挙に行けばなんとかなる、果たしてそうでしょうか?
765名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 21:37:38 ID:3nDRSp4l
いい加減、若者離れネタは飽きた。
むしろ、腹立たしい。

自分が欲する物には金を惜しまないだろ。
ということは、欲しい物が何もないと言うだけのこと。
今の人は、流行に合わせて買うなんて時代遅れのことはしないんだよ。
766名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 21:41:53 ID:fX+ZhvXe
>>765
認識しろ。その時代遅れはインフレ下での行動基準としては正当
つまりデフレから転じたならば我々は再び常識を変える必要がある
767名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 21:42:10 ID:Lt9Q7lAa
>>764
一般論で言えば、選挙でなんともならないで、生活できない年寄りは死ぬだけで
その数が多ければ人口バランスとれるだけじゃない?
その面だけ言えば若者を助けるとかは関係ないようだけど?
若者助けたら必ず年寄りの大多数は幸福になると?
768名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 21:44:29 ID:1ALZMweU
仮に両親が公務員で、夫婦それぞれ5000万の生命保険に入っていて、
首都圏に持ち家でもあれば・・・子供はどんなぼんくらでも3億円は手に入る。
そういう層が数百万人ぐらいいるだろ。
769名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 21:44:40 ID:Lt9Q7lAa
あと
>モータリゼーションの極端な地方都市
需要があれば供給がある
車での行商なんか増えてるじゃない 金の匂いは敏感だよ 商売人は
770名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 21:44:55 ID:pKBqHlZM
>>767
俺は年寄りが幸せになる必要があるなんて一言も言ってないつもりだけど。
そんな必要ないでしょ。どうせ不幸になるんだから若者に負担かけるなよっていう。
771名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 21:46:58 ID:aMX3mMpu
価値観の移行の前触れって呑気だなあ・・
とっくに価値観の移行なんて終わってるよ
仮に再び景気が良くなっても、昔と同じ物に金は落ちてこないって
772名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 21:47:53 ID:pKBqHlZM
>>769
供給が追いつかないとどうなるんだっけ?
773名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 21:48:25 ID:Lt9Q7lAa
>>770
だからあなたが負担に不満なら「変えたら?」と言ってるじゃないか
ここで愚痴言ってどうなるの?
皆が不満と断言するのは上から目線でしょ
「あなたが」不満 「あなたが」変えるもしくは変わる
なにか変かね?
774名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 21:50:33 ID:Lt9Q7lAa
>>772
んー、ジンバブエみたいな特殊な環境でなければ価格上昇と共に追いつくよ
今の日本では供給不足は起こりにくいね 
775名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 21:51:08 ID:35JwATux
買い物って言葉でいいのに。 消費って、何か疲れるイメージあるよな。
776名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 21:51:23 ID:pKBqHlZM
>>773
ここで愚痴言ってもどうにもならんよねぇ。
まぁ不満はあるけど放置するよ。
別にそれでいい。
777名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 21:54:51 ID:fX+ZhvXe
>>771
所詮は個人のあつまりである社会の損得勘定の問題
>>762参照

再びのインフレ(またはその極限であるデノミ)は
現在資本を独占している富裕層が最も恐れること
778名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 21:59:17 ID:2p6Hv7gm
まぁ高いコンビニへ行く若者が多いんだから、そんなにケチでもないでしょ。
779名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 22:00:35 ID:fX+ZhvXe
時間のほうが大事だからな
780名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 22:03:06 ID:BCSRhm31
>>768
問題はソレがいつ手に入るか、で、
今時の親は80〜90は当たり前なわけでね。
貰える頃には子供ももうたいして消費意欲はないお年。

俺んとこ3億とはいきそうもないが、
元公務員親二人が、いまでは土地値が
いい値段につりあがったところに住んでいるんだが、
40過ぎて孫ももう高校になっててもまだまだがっつり金握りしめたままで、
援助もロクにいただけず、(使いたいウチに)貰うのはほぼ諦めてるよ。
781名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 22:04:00 ID:Lt9Q7lAa
>>776
頑張ってくださいな。若者は年寄りより動けるし粘れるし冒険できる
不満を解消しようとする「行動」が変化を生む
>>777
デフレと共に商品の質も落ちるけどね
デフレの良い点は小売の海外進出を促し 海外からの観光や買い付けが増える
製造&輸出特化しすぎた欠点を修正してるともいえる
782名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 22:08:02 ID:pKBqHlZM
>>781
さいごにひとつお尋ねしますが、
なんでそんなに偉そうなんですか?

私は冒険しない、不満はあるが行動しないと宣言したのに
なぜそんな頓珍漢な言葉が出てくるのですか?
783名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 22:08:10 ID:mEgCDt2t
すいません、今の若者が幸せに感じるモノを教えてください
784名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 22:10:58 ID:fX+ZhvXe
>>783
情報収集
785名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 22:14:16 ID:Lt9Q7lAa
>>782
>>776には放置するとは書いてあったが行動しないとは書いてないのでは?
偉そう?「頑張ってください」が偉そうに感じるならネットはしないほうが良いのではないでしょうか
>>770のほうが偉そうだと思いますが、どうでしょうか


786名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 22:15:52 ID:qb1DJekH
>>762
それに尽きるよな。今日消費せずに貯めておけば明日もっといいものが買える。
今日我慢した薄型TVは明日もっと安くなる、今年我慢した自動車は3年後に半額で中古が買える。

だから幸せな未来を目指す者は、欲しいものも一切買わずひたすら貯金。
車は買わず、新幹線も乗らず、服は古着、飯はスーパーの半額商品。
酒も飲まずタバコも吸わず女も買わず、
今日の幸せをひたすら我慢して、何も持たず銀行の残高だけ増えるのを眺めて幸せを感じる日々。

だが、10年間通帳に数字が増えただけで本当に俺の生活は豊かになっているのか?
確かに通帳の数字は一軒家に新車と50インチ液晶TV足したよりも価値がある。
しかし実際に持ってる車は13年前のポンコツのまま、旅行は学生時代と変わらず青春18切符、
カーテンも椅子も机もボロボロ、TVはおそらく来年写らなくなるだろう。
これが皆の求める本当の豊かさなのか?デフレは最悪だよ。
787名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 22:17:59 ID:L93autyD
でもクスクス笑うとかわいい妻と手をつないでいれば
雨の日もへっちゃらさ♪
788名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 22:19:15 ID:fX+ZhvXe
さらに思考を読むと
インフレ下での貯蓄は損した時の保険
デフレ下での貯蓄は絶対損をしない投資となる
789名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 22:20:19 ID:eQhjqMn3
何でもないような事が幸せなんだよ

つまり既に幸せなんだから
行動する必要は無い
790名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 22:21:08 ID:izxX4DIF
身の丈をわきまえて、周囲に流されるのをやめただけ。
791名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 22:22:23 ID:BCSRhm31
>>778
最近はコンビニの売り上げも落ちまくっているそうだから、
「若者のコンビニ離れ」が起きてると思う。
792名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 22:22:53 ID:QKas5t+e
まずは、徹底した競争教育からだな。

小学校からテストで全国順位をつけて、上位者には学資の優遇。
学芸会の白雪姫は投票で一人に絞る。
徒競走は着順をつける。
793名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 22:23:10 ID:pKBqHlZM
>>785
頑張ってください、ではなくて
> 不満を解消しようとする「行動」が変化を生む
のくだりです。放置という言葉が適切でなかったので、>>776の意図するところが
うまく伝わっていなかったようだね。行動しません、ということだから。

ところで相手の真意を確かめようともせずに「ネットはしないほうがいい」などと言い出すのも
私には偉そうな発言に感じます。余計なお世話です。

ちなみに私の>>770の発言は年寄りに向かって言ったものなので
お前は気にしなくていいぞ。
794名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 22:23:53 ID:vHizBKsn
単にジェネレーションギャップを言い換えただけだろ。
あほくさ。
795名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 22:31:49 ID:Lt9Q7lAa
>>793
おやおや、最後ではなかったのですか?
細かな書き方を突くのは、そういうのに向いたスレにしてはいかが
相手の意見に対してではなく、相手を攻撃するのが目的になると他の人の迷惑になりますよ
796名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 22:35:09 ID:pKBqHlZM
>>795
どうでしょう、〜では?とレスを返されたから答えたら「最後ではなかったのですか?」って・・・。
確かに他の人の迷惑だね。やめます。
797名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 22:44:20 ID:aMX3mMpu
若者がどんどん減ってるのに若者離れとか言ってもなあ
老人が飛びつくような物でも売れよ
798名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 22:56:30 ID:P+p1LgNp
単に金が無いだけだろ・・・
799名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 23:02:28 ID:3kGXE9Um
テレビがないと金が無いだけだろということにはならんと思うよ。
欲しくないんだから持とうとしない、とにかく邪魔なものはいらないだけだろうと思う。
だって田舎者はみんな車を持ってるんだろう?
欲しくない人が買わなくなった、欲しくない人が増えた、それだけだろ。
800名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 23:15:42 ID:/Ez1jodA
消費に回せる金をよこさないくせに「消費しないのはナゼだ?」はないだろw
一部に富を集めても、一定以上は投資に回しちゃうから、
これも結局消費増えないよな。富が滴り落ちるなんてのもないし。
ま、マスコミや電通を通してこういう事を言っている財界幹部の本音は、
一杯働いて競争して金を稼げば買えるんだから、競争社会に参加しろよ
(そうすればもっと投資に回せるし、そうなれば圧倒的な差が付いて
自分の子孫も逆転されず安泰)ってことなんだろうが・・・
801名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 23:59:21 ID:3uJfk1fh
まあ、金の問題だけとは限らないのもあるがな
新聞とかは、月3,000円が惜しいというのも勿論だが、ネットとテレビで十分な奴が多いだろうし
802名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 00:13:35 ID:jJTLb5kJ
>>800
バビロンシステムなんやな
803名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 00:14:45 ID:OIZPD9Yv
価値観がずっと変化しなかったら、その方が怖いよ
804名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 01:36:30 ID:xZsQhbMi
>>1の価値観が変わりつつあるという状況を勝手に深めてみた。
キーワードは農業とコミュニティー
住んでいる場所は田舎、家は3世帯住宅、人間関係はもちろん濃い。
生活は自給自足に近く、エネルギーはあまり使わない。
住民は地縁、血縁だけでなく、思いを同じくした人々の集団でもある。
昔みたいに物は豊富ではないが、質の高いものつくるようになった。
お金はあるにこしたことはないが、なければないで食うことは出来る。
病気も治すよりも、そもそも病気にならないような生活をすることが重視されている。
自然に対しては謙虚になった、日の出とともにおき、日の入りともに寝る。
死生観も変わり、輪廻転生が信じられるようになった。
祭りがあれば、住民総出で参加する。誰も商売なんかしない。
飲んで、歌って、しゃべって、演奏したりする。
楽器の演奏や芸術はこの時代の人間の嗜みでもある。
都会は野心で一杯の人が住むところで、たまに遠方の仲間と会うのに使うくらいがちょうど良い。

まだいろいろ思いついたけど、冗長になってきたからやめる。
人の思いというのは重要で、こういう生活が良いという人が多くなったら
たぶん、その方向に動くんだろうと思っているよ。
ただ、世の中を見ていると上の価値観をもっている人とそうでない人は
おもしろいくらい分かれているんじゃないかな
805名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 03:45:01 ID:+10qXsFl
>>804
その田舎は、政府の田舎支援が無くても維持できるのか?
深めるって言うか、都合の良い部分だけ見たお花畑にしか感じない。
806名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 04:03:41 ID:rjMVIue6
>>804
あ〜、その田舎に携帯やらブローバンド回線はあるか?w
それが無いだけで、近寄らない人間が多いんだぞ。
807名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 05:03:47 ID:5U/IlmRd
言いたいことはわからんでもないが
アタマ悪いぞこのコラム>1
808名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 05:23:31 ID:uj1ktUWc BE:220982922-2BP(1)
>>804
> 日の出とともにおき、日の入りともに寝る。

冬はいったい何時間寝てるんだよwww

ttp://www.nao.ac.jp/koyomi/
夏至近くの今日だって、7時前に寝て4時半に起きることになるんだぞ?
寝すぎだろ、jk

まぁそういう価値観はわかるけどね。俺も将来海の近くに住んで、
釣りして本読んでのんびりすごしたい、と思うことがある。
809名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 05:38:56 ID:wCrcLpG/
都会を否定しながら
毎日都会で作られたテレビみてゲラゲラ笑ってる
田舎モン
810名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 06:27:57 ID:4lnUsD1X
「若者の○○離れ」という表現がはやっているが、「美人すぎる○○」
というのも、よく見かける。

それで紹介される全ての女性は、美人といえば美人だが、「すぎる」という
表現は大げさすぎるのだ。
811名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 06:48:54 ID:GqUKSJSq
消費しなくてナニが悪いんだ?
質素倹約って昔からいい言葉なのにな
812名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 07:58:04 ID:jiUEwsAv
金がないって一言で済ますのも考えものだな‥

今の若者は、日本が借金何百兆!とか、不景気!散々聞かされて
将来を考える上で、否が応でも倹約を意識せざるえない
結果、車も別にいらない、新聞もいらない、テレビも見ない‥
もう倹約が根付いちゃって、別に今の生活で満足できる状況なのね
あっ、でもいっぱいお金があればもちろん色々したいことはあるよ









何が言いたいか、って言うと、「金がない」ってことだ
813名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 08:11:55 ID:zj+WceuF
日本は、天皇制を廃止しないとどうにもならないよ。

人間の平等、公平が社会の前提。
これを否定する天皇制がある限り、社会は常に不満が渦巻くし、見せかけの経済発展をしてもすぐにつぶれる。

同じく天皇制のあるタイやブリテンもだめだね。
814名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 08:18:31 ID:wxKhJwih
何度いったらわかるんだよ、団塊以上しか金持ってないんだよ
若くなればなるほど貧乏だっていうこのご時世

年金で悠々自適で貯金いっぱいのジジババ>>>(越えられないチョモランマ)>>>年収300万でひいひい言ってる若者
815名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 08:59:45 ID:qf+/cHx9

どんな時代でも年寄りは若者より金持ってんの当然だろ。
何時代だろうが常に変わらん。

変わったとすれば頭脳労働の時代になったから筋肉の必要な
仕事が減ったから筋肉のある若者に高い金を出す仕事が減っただけ。

年寄りは30-40年間かけて金貯めてんだから。なおかつ当然
職務経験30-40年あり。

いきなり新入社員が勤続30年のベテランと同じ給料もらえるとでも?
816名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:15:21 ID:ZiG0MUp0
ID:zj+WceuFは何を考えてあちこちにマルポスして・・・・って工作員か。
817名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 10:52:48 ID:52C0dM/u
既出と思うが、国民所得の底上げをしろよな。
818名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 11:03:58 ID:nbt+t8Kd
>>817
財源がないのに?
819名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 11:07:08 ID:52C0dM/u
>>818
でも、このままだと内需が死んでしまうよ。
820名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 11:34:04 ID:nbt+t8Kd
内需を煽動したのは冷戦後のアメリカであり
日本経済はその後うまく軟着陸したつもりだが
リーマンで滑走路ごとぶっとんだと

内需を生かせば経済活動自体も生きるという状態なんだろうか
821名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 11:47:45 ID:52C0dM/u
>内需を生かせば経済活動自体も生きるという状態なんだろうか

どうなんだろ…その前提で国民所得の底上げカキコしたが、少子化状態なんだよな…。
822名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 11:54:20 ID:rjMVIue6
処が所得をあげないと
結婚も市内ワな。
823名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 11:58:00 ID:52C0dM/u
負の連鎖だなorz
824名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 12:36:18 ID:TeXJ+buz
日本の経済モデル・社会システムは、氷河期世代を生み出したことによって破綻に向かった。

就職氷河期の四大卒の就職率:文部科学省の統計より
(以下は、最も酷かった時期)
2000年 男性55.0%、女性57.1%
2001年 男性55.9%、女性59.6%
2002年 男性54.9%、女性60.0%
2003年 男性52.6%、女性58.8%
2004年 男性53.1%、女性59.7%
2005年 男性56.6%、女性64.1%

卒業年度    求人数
1991年3月卒  840,400
2000年3月卒  407,800
2003年3月卒  560,100
※現在
(2010年3月卒 725,000)


JR西日本の年齢構成
http://www.realcom.co.jp/trend/vision/vol6/technology_transfer.html

氷河期世代は雇用の調整弁に使われたことにより困窮疲弊した。
それが消費低迷、年金破綻、財政破綻、社会不安、少子化猛進などに繋がったのである。
総合研究開発機構(NIRA)の報告書によれば、氷河期世代放置によって77万4000人が生活保護受給者となり、
そのための追加的な財政支出が20兆円にのぼると指摘している。問題の先送りが、より悲惨な様相を呈して来たのである。
825名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 14:13:57 ID:bn6OtlhG
関係ないが明治の西洋建築みたいな洋館の家がほしい
826名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 14:21:55 ID:rjMVIue6
>>825
あれはな・・・お手伝いさんが4〜5人居ることを前提にしている
作りだぞ。

827名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 14:24:42 ID:52C0dM/u
女は用意できるが、大邸宅を建てる財力が無い漏れはどうしたらいいんだお?
828名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 14:34:15 ID:rjMVIue6
>>827
マジレスすると、大邸宅建てても維持の大変さに
維持に入れた女が逃げて行くプレイが楽しめます。

実際に、手放す人がおおいんだよな。
829名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 14:35:49 ID:52C0dM/u
>>828
なるほどw どっちにしろ、漏れには無縁の世界ですなw
830名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 15:15:03 ID:vkjSs0im
若者の若者離れ始まる。
831名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 15:41:53 ID:ZGhzrH0C
>828
掃除と草むしりと光熱費だなw
豪邸拝見とか見ててもうらやましいより
「うわ…このゴテゴテの装飾と家具を毎日掃除すんのか…」と思ってしまう
832名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 16:23:57 ID:0BL8NF/i
甘え

逃げ

離れ
833名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 17:00:14 ID:lAyMXwZZ
>>831
若いメイドを雇おう
834名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 20:36:55 ID:rjMVIue6
>>833
メイドじゃなくてメイドのカッコしたハウスキーパーならいるけどね。
高くつくだけだ。
835名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 21:28:45 ID:GqUKSJSq
今年も税収減ったが来年も税収減る
だけど予算見たら人件費は・・・

危機感ゼロの連中って誰だかすぐわかるよな。
国が全企業買収してみんな公務員にでもしちゃったほうがいいんじゃね?
836名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 21:48:45 ID:HJAM+/Xa
金がないって事わかってないのかな
837名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 22:10:29 ID:CQacoOU3
優秀な人はちゃんと安定した職業に就いてるらしいので
心配は要らない
その人達が何とかするだろう
838名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 10:27:42 ID:HzFWRuns
優秀でない僕はどうしたらいいですか、、、
839名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 22:06:42 ID:0pClutRA
>>828
郊外の一戸建てですら子供が独立したら持て余す老夫婦が多くて、
駅近のマンションに引っ越す人が増えているな。
840名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 22:56:11 ID:8nTKYosB
>>839
20年ほど保てばいいだけならマンションもアリだな。


841名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 23:28:18 ID:MnR6fupi
若者で限定すれば元々離れるほどくっついてすら居ないもの結構あるんじゃね
842名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 23:35:05 ID:hTZOAhj3
>>824
マジレスすると優秀な人だけは仕事に就けた。
社会は絶対に正しい。
それと生活保護をその世代に受けさせてはいけない。
徹底的に追い詰められたら誰でも働く。
843名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 23:36:09 ID:0YKDoN9u
結局ワカモノに受けるものはなんなのかな?
何がトレンドなの?
844名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 23:39:25 ID:H83bbazA
月収が10万に届かない非正規と失業者が溢れている現実は無視ですか?
845名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 23:39:25 ID:NgTZoysz
多様化とか移行とか言いたがってる諦めだよ若者の
買えない行けない相手にされないんだから面白くないだろうしそっとしといてやれよ
846名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 23:41:40 ID:WtmbkgpN
>>842
マジレスで「社会は絶対に正しい」だの「徹底的に追い詰められたら誰でも働く」だの・・・
847名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 23:44:50 ID:JiyWYlVy
いつもの「ふうてんの猫」の書き込みだろ
848名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 23:47:46 ID:xiK635RN
氷河期が6年続いたわけではないからな。
高卒〜院卒までいくらでもチャンスはあったろうに。
要領が良くてずるがしこい奴はいつの世もなんとかなるもんだ。

昨今の旧来型消費の終焉は
金が無くて順応したのが3割、金はあるけど価値観が変化したのが7割という感じか。
皆がみな同じ方向を向いてないと気がすまないのかね、年寄り達は。
849名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 23:50:24 ID:JX/2euST
細かいことは良いんだよ
どうすれば儲かるか教えろよ
850名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 23:50:35 ID:+DDDPd1O
>>843
2ちゃんとかニコ動とか無料ネトゲとか。
金を使わずに時間を消費できるものが人気です。
851名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 23:58:33 ID:JX/2euST
クソだな
852名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 23:58:39 ID:oP/sXMdh
>>839-840
ウチの近所の駅近マンション

居住スペースは5階以上で、4階には市役所市民課の出張所と図書館と公民館
1〜3階にショッピングスペースがあって、1階には大手スーパー、銀行のATM
2階と3階には飲食店、内科・歯科・耳鼻科といった医療機関と薬局、更にはデイサービスもある

年金の受取先を設置しているATMの銀行にしておくと、極端な話
駅近マンションの敷地から一歩も外に出なくても生活できるという事になる
年寄にしてみれば、これほど都合の良い隠居所は無いな
853名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 00:03:32 ID:JX/2euST
選らばなければ仕事はいくらでもあるだろ
854名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 00:06:58 ID:kJR5lN5U
>>853
過労死が待っている仕事か
知人も一昨日過労死でなくなったよ。48歳。介護職だ
855名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 00:08:23 ID:HE8OGVy2
大変だねぇ。
もう自殺した方が良いんじゃないの?
856名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 00:10:50 ID:kHAiXSg6
>>848
氷河期は1994年から2006年まで。 
857名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 00:15:23 ID:pcTNy3Vq
>>856
つまり戦後から今日までの1/5程度が氷河期と言いたい訳か。
人生70年なのに何をのんきなことを言っているんだ。
858名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 00:27:24 ID:kHAiXSg6
書いてることが理解できないんですが。 
氷河期はオマエが認定することじゃないんだが。

のんきですね。
859名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 00:30:50 ID:pcTNy3Vq
>>858
んで誰が認定するの?
860名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 00:34:50 ID:nD90fUFU
>>848
・必需品は安くてそこそこの品質なら十分。
・趣味や気に入ったものには幾らでも投資する。

こういう消費傾向になってきたな。
だからLF-AやワゴンRは売れるが、全体としては売れない。

>>849
大衆に安くて品質のいい製品を作って売るか、オタクに高価格な限定ものを売る。
861名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 00:36:50 ID:kHAiXSg6
>>859
新卒求人倍率
862名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 00:39:18 ID:pcTNy3Vq
>>861
だから氷河期の閾値となる求人倍率を誰が決めたのかって聞いてるんだよ。
そして何倍以下なら氷河期なんだ?
863名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 00:49:00 ID:kHAiXSg6
ggrks
864名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 00:52:08 ID:VJLPGlx8
ひとのせいにしてはいけない

売れないのは若者のせいではなく、メーカー側の価値観がズレてるからだし
お前らが就職できないのは、単に自己アピール能力が足りないから
865名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 00:55:41 ID:kkHHUBdU


売れないのは若者の人数が少ないから。

866名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 00:56:10 ID:pcTNy3Vq
>>863
だから誰が決めたのか教えてくれよ。

結局、終戦を基準にとって、ID:kHAiXSg6のいう就職氷河期が
今後も恒常的に続かない保証はないわけだ。
つまるところ、高度成長〜バブルが異常なだけで、
その世代が後世を指差して勝手に氷河期云々と
レッテル貼りしている可能性があるわけだ。

異常なバブル期との相対的比較において
少しばかり就職が困難だからといって
まったくチャンスがないような事をのたまうな。

だからこそ昨今の若者は堅実(一方で小さくまとまって)いたりする。

20代後半の俺からすれば、こういった価値観の違いが
世代間の断絶を招くんだと思う。
867名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 00:58:01 ID:kJR5lN5U
女郎屋で女買われて内定断れなかったっていうクズが
今更わが社のために何ができるかなんて聞いてくるんだぜ

まともな社会か?これが
868名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 01:00:28 ID:LYnoT5Op
なんの話?
女郎がどうした?
869名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 01:05:01 ID:SiwjWVHo
>>864
空求人が大量だったり、採用側は若い女を欲しがってても求人欄に書けなかったり
そういう募集にトウの立った男が申し込んでも採用される可能性は0
そんなトコへ面接に挑んでも、自己アピールで何とかなるモノではない

国がアホみたいな法律作って就職活動の邪魔ばかりしやがるからなぁ
870名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 01:09:10 ID:VJLPGlx8
だから、ひとのせいにするなって
氷河期とか言われていても、出来る奴はあちこちの企業から引く手あまただ
871名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 01:12:47 ID:ha0a2Azn
なぜ若者は自分で自分の首を絞めるのか
872bobcoffee(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2010/05/27(木) 01:16:15 ID:pISgkhAX
金がないから考えても仕方がない

終了。
873名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 01:20:28 ID:SiwjWVHo
その僅かな数しかいない出来る奴を引き合いに出して
出来ない奴を一括りに自己責任で片付ける主張もいい加減聞き飽きたな

その手の主張に何年も、長い時には10年以上振り回されて疲れ切ってしまい
まるで隠居した老い耄れのようになっている若者が増えてるんだよな
874bobcoffee(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2010/05/27(木) 01:21:48 ID:pISgkhAX
>>871
締める首も無い。
消費の原資がないのに消費しないとか離れとかバカ以外のなにものでも無い。
今、金を持ってるといわれている高齢者も亡くなったとして
その子供は60歳以上。もう消費世代とは言えない。
875名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 01:23:21 ID:oYgo0pjt
金が無いだけだろ
876名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 01:25:14 ID:/6tTWjDX
DQNクンさえ軽四で我慢してる時代じゃしょーがないだろ
877名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 01:32:48 ID:AxjvRf2F
足立葛飾に来い
車高の低い車を乗り回してるワカモノが結構おるぞ
878名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 01:37:31 ID:U17BKNqi
若者が将来見えなくて不安に思ってるということは
企業も将来見えてなくて不安に思ってるとこが多いということだ。
若者の努力や自己PRが足りないって話があるが、
それは企業や社会が若者に適切にオーダーを出せてないことの裏返しでもある。
これが企業とのミスマッチという奴だ。
自己PRっていうけど、自己PRする奴も聞く奴もマニュアル通りだから
結局無難そうな奴とか採用担当者の好みの女ぐらいしか採用しないよ。
879名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 02:00:39 ID:/6tTWjDX
>>877
以前と比べればずいぶん減っただろ?
今は軽四でそれをやってる
880名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 03:16:11 ID:m1xHGZgL
>>877
そろそろ、季節だけど
ここ数年かな?随分減ったよ。
つか、バイク自体居ないし
シャコタン仕様なんてここ数年観てないよ。
881名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 08:17:45 ID:KrGRM/4J
>>1
いいかげんにストーカーしてわかったように気になるのやめろ
馬鹿ユダヤ
882名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 11:51:33 ID:io9lg6Vl
そういえばビッグスクーターも減ったな
手放したバイクは海外にでも行ってるんだろうか?
883名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 15:20:02 ID:T+GczrYr
最近、ガテン系職種(鳶や塗装や土工など)の若い連中が、電車通勤してるのをよく見るようになった
あいつら、汚れた作業着のまま現場に直行直帰してるから、電車の座席が汚れて最悪
884名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 15:25:57 ID:kQW1up5D
>>882
駐車規制のせいにしてるけど若者の貧困化が進んだからだと思うよ。
885名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 16:18:20 ID:fWbvUp3O
田舎のDQN祭りがどうしたってんだ
886名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 00:04:31 ID:7RBltlBE
むしろ、新しいものを拒否し続ける団塊の世代が不思議で仕方がない
何十年も前の価値観をそのまま引きずるなよ
887名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 00:36:49 ID:09RICnj/
親父は団塊世代で、俺や兄弟に「もっと良い車買え」とか「もっと良いスーツ着たいだろ?」とか
「お前ぐらいの歳だと分厚いステーキ毎日食べたいだろ?」とか言いにくるんだけど
...お前らの親父もそんな感じか?
888名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 00:49:36 ID:XKY2ddcO
職場のボスがそんな感じだw
ただそれを馬鹿にしてはいかんと思う。
「ビフテキ」なんて単語を聞いた日には一日幸せだったぞ。

変わっていくんだよ、世の中。
889名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 01:39:42 ID:idRml2XB
ただカネが無いだけだ
890名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 03:53:00 ID:dvzWU/8I
ここまで読んでまとめる。




            金がない+自分の中に流行が生まれた




の2トップで、今まで流行だった物が売れなくなっただけ。
891名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 10:30:52 ID:nv0iwew+
>>888
団塊、もしくはそれ以上の世代のビフテキは
給料貰ったり、お金入った時の特別食だしなぁ。
バブル前後から、ファミレスでも食える通常食に
なってしまったものなぁ。

ハレとケみたいのが薄れてしまったから、ここぞという時に
オサレして奮発して金使う。そんなメリハリみたいのが減って、
本当に大好きな趣味くらいにしか使わなくなってしまって
いるような。
892名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 16:53:20 ID:gCKBdkUH
団塊、もしくはそれ以上の世代はビフテキは体に悪いことに気がつき
マトモな食生活に戻っておりますよ。
問題はコンビニやフォーストフードにドップリ漬かった若年層で
健康より腹が膨れれば良い不健康生活だべな。
893名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 17:13:27 ID:TlNNqh8H
次々と若者離れに列挙されて行く業界は、
笑い男事件で自演して公的資金を貰うの図に似ている
894名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 21:11:30 ID:X4toI3mo
>>886
団塊の世代も本人が35歳ぐらいになるまでは
新しく出てきた物を積極的に取り入れてたんだよ
895名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 00:40:49 ID:Bx3BYCIW
>>884
街角に駐車してたバイクが全滅しただろ。
その結果若者が半減したわけでもないのに販売台数は5年で半分だよ。
896名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 00:46:23 ID:2CSYaYtr
>>890
テレビや雑誌に接していないので、何が流行ってるのか知らないんだと思う。
親のほうが詳しいよ、流行も。

897名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 00:52:23 ID:vkSaWoNh
>>896
作られた「流行」な。

つか、流行なんてどうでもいいし。
898名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 01:11:53 ID:Bx3BYCIW
>>887
俺は親父に「足るを知れ」って言われるぞ。
899名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 01:39:52 ID:jpyy3uH0
若者の○○離れとはやし立てるのが流行っているようだが、
この物言いはまるでその特定の財に対する興味が若者だけに存在しない、他の世代と比較した若者の価値観の異常性という意味合いで語られることが多い
しかしこのフレーズが流行っているように若者の消費が減っているのは特定の財ではなくほぼ全ての財に共通のことだろう
だとすれば若者だけが消費を減らしている理由を単に今の若者が変だからとするのは思慮が足らなすぎる
若者の〇〇離れというのは特定の財だけに限った局地的現象ではないこと、従ってその背後には重大な現象があることを認識するべきだ
若者一般が財一般に対する消費を減らすという大規模な現象が起こるためには若者一般に共通する何らかの変化があるはずなのだから

一般に金が余っている状態では余っている金の使い道を求めて新たな財、より高度な財へ消費が広がっていく
経済成長の段階を考えても当然だし、文化の発達も生存欲求などが満たされたあとにくる
若者が消費を減らすということはちょうど経済成長とは逆の現象なのだから金が余っていない、金が足らない状態だとするのが妥当だ
事実今の若者は失業率が右上がり、高止まりするのが当たり前の時代に生まれ、経済成長もない時代に生まれている

結局若者が消費をしない、若者の〇〇離れは所得が伸びないということに他ならないが、
まるで若者が特定の財に対して興味を持っていないかのような、若者の消費が減っているのはほぼ全ての財に共通していることを無視しているかのような、
若者の〇〇離れというフレーズを執拗に連呼するのはその原因が、その背後にある事象が若者の所得が伸びない事だと認めたくないからなんだろう
認めてしまえば所得を伸ばさなければならないことになるが、それはメディアや大企業連中のデフレ思想と真っ向から反することになるからな
900名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 07:00:18 ID:SApADaGd
大きな価値観の変化が若者の間で起こりつつあるのは間違いない。

それに中年以上が恐怖を感じているんだと思う。


901名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 08:14:04 ID:jvH5D2Ha
金がなくて軽や安物のオーディオやCDはレンタルだけで済ます人が増えてるだけだろ
数は増えてるけど単価が下がっている
生活水準は大して変わらないが金の動きが鈍っているだけ
902名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 08:20:35 ID:xxvRPZ+c
でかくて高い車じゃなくても十分実用的だからなぁ。
行動範囲はほとんど電動自転車で十分だし。
903名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 08:26:07 ID:n7Bcxi1k
税金が高い。金がない。安きに流れるのは当然。カンケーないものを話題にするマスコミも興味なし。
904名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 08:32:02 ID:3a6b2TPy
ベンツのE550セダンと軽貨物を持ってる。
家族は軽貨物が好き。
気を使わずに乗れて、燃費もいいし荷物も沢山載るという理由で軽がバカ受け。
E550は2週間に一回くらいしか使われず、ボディーカバー掛けられて車庫に。
905名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 08:33:09 ID:3a6b2TPy
追記すると軽は40万で買ってきた中古。
906名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 08:57:52 ID:0N8z8ADp
ますます加速するお金の若者離れ
907名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 09:00:14 ID:WxATphsq
「金はやらん!でも、消費しろ!」

商売人って、頭おかしいんだなぁ。
908名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 09:01:48 ID:u6MZ7Tr2
すでに価値観が変化してるから
現象が現れてるんだろうに

このコラムを書いている奴、相当頭悪いな
909名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 09:03:26 ID:d1wklPJM
移行じゃなくて単なる分散だろ
910名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 09:27:09 ID:Swch7UaN
一億総中流、護送船団、横並び主義よ、さようなら
格差社会、グローバリゼーション、個人主義よ、こんにちは

911名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 09:28:20 ID:ljPTERgj
単に記事を書いている年寄りが若者の価値観に付いていけていないだけでは?
912名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 09:36:19 ID:78WytQQi
お金が無いから何も買えず、何も買え無いから興味が薄れ
無理やり興味を押し殺し黙って家に閉じ篭っている
913名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 09:48:51 ID:Mp206Tys
>>912
そうでもないよ。確かにお金はないより良いけど。

興味もわかないだけ。既存のものがつまらないだけ。
何かのきっかけで知らなかったものが面白く思えることはあるけど、
積極的に探そうとは思わない。
914名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 09:57:26 ID:IHxjV8kI
昔と今で、「若者」が何にどれだけお金を使っているか比較調査してるのかな?
915名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 09:59:27 ID:UZvJiei4
2台目の車(中古で130万)が事故で修理費30万かかるんだよな。
車両保険いれてなかったので、業者にじゃ、捨てますっていったら、
ええ^もったいない!とかいわれたよ。
親の車使えばなんとかなるし、車の運転自体疲れるし、
運転自体嫌いなんだよ。
916名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 10:14:51 ID:2CSYaYtr
>>911
そんなに変わってない。
ただ、テレビにも新聞にも雑誌にも接触していないから、
お金をかけて宣伝しても、それが伝わらない。
実際には、ネットで買い物してるし、そのほうがいいものが安く手に入る。
テレビ局や新聞社や出版社は、当然知ってるよ。
自分たちのお客さんのほとんどが、60歳、70歳の年金老人だってことを。
それを正直に話すと金がもらえないから、若者のなんとか離れ、価値観の変化と言ってるだけ。


917名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 10:14:57 ID:LLUUWtOV
バブル時期がおかしかっただけ
若者は貧乏で当たり前
貧乏なうちに金の貯め方使い方覚えていくんだよ
918名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 10:18:06 ID:WW57p26n
他方で若者が飛びつく商品がどんどん出てるのに、なに言ってんだが
919名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 10:28:38 ID:ePGLW8oC
>>918
お金になればどんなヤツにでも股を開くのがカスゴミw
920名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 11:00:44 ID:gPfReTBl
なぜ生産手段が過剰だと分かっているのに生産して最後の一人になるまで過当競争をしないといけないのだろうか
ここは生産手段を公共管理して必要なだけ作れば問題は解決するのではないのか
921名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 11:03:43 ID:ljPTERgj
>>920
ソ連という見本があるのに何を言っているんだか。
922名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 11:05:57 ID:gPfReTBl
ソ連は生産手段が足りなかったし
農奴社会からいきなりだから順序もおかしい
923名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 11:12:30 ID:80rvKE3B
>>584

お手洗いも追加で
924名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 11:37:24 ID:Gv6TeOry BE:416597928-2BP(1029)

森に住むサルは 働かなくても 森が食料を無料で 生産し続ける。

しかし経済オタは言う、 お金は労働の対価。 働かざるもの 食うべからず
負の所得税? ベ〜シックインカム? そんなのあり得ん

925名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 12:10:32 ID:gPfReTBl
今は昔と違って単純肉体労働の価値がゴミみたいな物だからな
926名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 14:58:25 ID:DPsiKsc5
>>915
俺も運転自体が嫌いだわ
運転って事故を起したり、事故に合うリスクもあるし
927名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 16:16:22 ID:IDmbP8l6
>>926
身の丈にあったカキコですな。
928名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 16:26:03 ID:Xt+ZKHD3
>>926
運転なんてのは単なる労働だからな

時間と体力と精神力を浪費するだけで何の実りも無い行為だ
しなくてすむならそれにこしたことはないね
929名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 18:14:03 ID:UuD57Wz5
年上のおまいらに言っておくが、本当に理解できてないんだな

×価値観の変化で金を使わなくなった
○相次ぐ賃下げで金を使いたくても使えない
930名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 19:03:47 ID:w2bsFrm8
いまの爺が体験したテレビとか車とか白物家電みたいな生活を変えてしまうような商品が次々出てくるような体験とか無いしな
せいぜい携帯とかPCだろうけどそれもローンでも欲しいみたいな物でもなかったし値段も一気に下がった
931名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 19:31:49 ID:QWRbRpjx
自動操縦の車とか脳波コントロールのパソコンとか

一段階未来っぽいものなら買うかも知れないな
932名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 19:32:05 ID:kDlCuZBU
価値観は変わるモノだ
変わらなければ、その国は終わっている
933名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 19:38:28 ID:qJsLOI00
親の世代が自分が体験したことを子供に体験させればいいんじゃない?
今のゆとりってバブルや団塊の子供だよね?
その頃のように右肩上がりの生活が夢見られるなら消費も拡大するだろ

まあ無理な話だけど
934名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 19:56:11 ID:Xt+ZKHD3
>>929
頭悪いねえw

どんなもので新しい道具やサービスが出現したら不要になるんだよ
これは宿命だよ

○○離れシリーズはまさにその象徴と言えるものばかりだ
935名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 20:07:57 ID:MD9ksQUL
運転面白いけどな
糞みたいな軽しか乗った事ないカスなら苦痛としか思わんだろうがwww
936名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 20:21:01 ID:tVPeKceK
都心ですれ違いにビクつきながら運転するのは鳴れない人にとって骨が折れる
田舎なら楽しいのかもな。
身の丈にあった借り物の軽自動車で好きな女と話しながらドライブすることが
俺にとっては一番安らかで幸せだった。
937名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:15:50 ID:cTEwiDMj
こんなに年寄りに囲まれて暮らす世代は
俺たちが歴史的に照らし合わせても初めてだ。

年寄りだけには近づいてる、ってか。ははは。
938名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:35:25 ID:MGUqTRJn
>>935
運転はつまらん。

気を抜く暇もない。運転中に気を抜いたら殺人マシーンになる。
ゆっくり景色を眺めることもできないし。運転中によそ見したら殺人マシーンだ。
疲れても居眠りできない。運転中に居眠りしたら(ry
939名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 00:47:49 ID:xLhU0DyQ
バス、電車や飛行機・・・他人の運転は楽だ。
しかも、酒飲めるし、好きな時に寝れる。
940名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 00:54:46 ID:z1ZD8tAZ
バスは騒ぐオバチャングループがいるからイヤン
941名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 01:07:24 ID:xLhU0DyQ
>>929
10歩譲って、君の祖チンみたいにチン下げがあったとしよう。

でもな、それでも使っている人間が使っているんだよ。
942名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 09:29:46 ID:7GnWr8MK
>>938
酒も飲めないし、駐禁の取り締まりも厳しくなったしねえ。
ネズミ捕りもあちこちで多くなったから、ますます気が抜けない。
ハンドルを持ったとたんに、必要以上に神経質になってしまうよ。
943名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 09:39:07 ID:Yo5JVUp+
>>942
取締強化のお陰で、交通事故死が減少。
しかし、このままでは、警察国家一直線。

これも困る。
944名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 10:14:07 ID:7GnWr8MK
>>943
そのうち人口減少が進めば、新規の自動車ユーザーも減ってくるから
年寄り絡みの交通事故以外は激減してくるかもね。
945名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 10:50:52 ID:+JWDvo6B
946名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 11:34:40 ID:6MXO9G0T
アホ警察は取締強化で自分の首を締めてるよな
警察の有名な天下り先である自動車教習所も少子化+車離れで客が激減www
早く規制緩和してねw
947名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 14:30:33 ID:dEjcK/LR
警察系の天下り組織が作る規制はダイレクトに一般人に絡んでくるからうっとうしい
ルーピーは天下り叩くんじゃなくて天下りが必要な今のシステムを直せよ
948名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 15:05:28 ID:+PgNnqFx
若者のひきこもりと質素倹約と「離れ」による消費不況。
価値観の多様化を合言葉に、無駄な一芸を磨き、ヲタ知識を只管収集する莫迦者。
しみったれの巣ごもり消費。自らの首を絞める若造。
偶さか欲しいものがあれば、ネットで価格とスペックを比較しまくり、口コミ情報を検索することに血眼。
我は情報強者なりと得意満面。選び抜いた商品の到着を自宅にひきこもって心待ち。

年金と健康を心配する若年寄りは、チャリと原チャリと徒歩が大好き。
チャリ勝間を見習って、無駄を削り、コストを計算する習慣を確立。
でも、基本、現状大満足で金いらね。だから資格もいらね。出世もいらね、残業やらね。

格安服、古着、100円コスメとコンビニスイーツにうっとり。
電車の中で化粧する傍若無人。他人に物理的迷惑かけてなければおk〜のゆとり教育。
携帯メール没頭、PSPでモンスター狩り、AKB48大音量にして狸寝入りする若者。たまにラノベ。

海外旅行には億劫で出かけず、海外留学を目指す覇気もなし。車も買わず、国内旅行もドライブもせず。
草食男子にとって、面倒な女はただのメル友どまり。煩悩は自ら慰める。
妻子は人生最大の不良債権と力説。
いい年してパパママが頼り。おんぶに抱っこ。独立心皆無の寄生虫。
ケータイの中の友だちの数に一安心。友だち100人できたと喜ぶさまは中2どころか小1。
ケータイに登録してるだけで友だち、メールやりとりすれば親友。

↓ 以下、釣られまくる若者の怒りと屁理屈等々をお楽しみください。若者じゃないふりもしますから、ご注意を。
949名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 15:16:26 ID:LSCiSEN8
飲酒運転は事故の原因だし、
路駐は事故と渋滞の原因になるし、
そんなもんやっている奴の人間性に問題があると思うが。
950名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 15:36:42 ID:RnvtBLE6
こども手当て出すより自動車学校無料化の方が経済には効果がありそう。
国立大学の無償化もいい。
951名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 15:42:01 ID:dEjcK/LR
少子化対策なら保育所新設とか妊娠→クビみたいなのを完全に不可能にする
法制度改革見たいな当たり前のことって一切行われないよね
952名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 16:15:44 ID:CtzeYqNO
よ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜く考えて自分の稼ぎを
大事に消費しているだけ!
それ以外の何モノでもない!!
953名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 17:34:12 ID:Q6xNMT2B
19世紀までのキリスト教社会の性への抑制と、貨幣経済の発展に
関する考察をどこかで読んだことがある。

キリスト教社会では、女は処女か夫人か売春婦しかいなかった(ということになっている)。
となると、男がセックスをするには、金をためて相手の親に持参金を払って結婚し、
さらに嫁さんを食わせていくか、さもなくば、やはり金で売春婦を買うしかなかった。

だから、男たちはセックスするために、金を得ようと努力し、
結果的に貨幣経済が発展した、という。


そういう点で、21世紀現代の日本は、セックスそのものも低価格化しているし、
ネットやその他で疑似的なものはさらに低価格で手に入るようになった。

性欲を満たすために、金をためるというモチベーションが働いていない。

これもまた、経済低迷の原因ではないかと思った。
954名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 17:43:04 ID:Lub7RNXN
若者離れ2.0
955名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 18:00:33 ID:PP/E7eeL
若者が悪い!若者が悪い!とバカの一つ覚えみたいに言うけど
その問題に対する対策が何一つ出てこないのが失笑
こんな所で言っても仕方ないんだが
お偉いさんが発してる情報源まで2chと同程度のレベルじゃ
ますます若者が離れていくなw
956名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 18:29:59 ID:Xh8W458z
今まで流行を作り出してた層と乗せられる層の差が少なかったから成り立っていたが、
時代の流れが早すぎて本当のジェネレーションギャップが生じたからだろ。
957名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 18:52:31 ID:2qsObnJs
金がねーんだよ、それで価値観が変っただけじゃん。
958名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 21:07:49 ID:Brsq1+TU
知ってるか?
万葉集には、既に「今どきの若いもんは」という記述があるんだぞ
959名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 21:17:27 ID:4anmWnac
金がないからだろ
若者が金を持ってないから若者向けに宣伝しない
はじめから売る気が無いのに無茶なことを書き殴る
960名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 21:33:13 ID:a1BsCtxg
読売テレビの、たかじんのここまで言って委員会で最近の若者というのをテーマにしていたが
周りは若者は駄目になったと批判する中
土井が「最近の若者は時代の流れに乗って変化しているだけで駄目では無い」と正論を言ったら、すぐに司会者は次の話題に強制的に話を進行させた、
ようするにマスゴミは、若者は駄目だというネガキャンでヤル気を無くさせ、日本の発展能力を下げようと必死なのさ。
961名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 21:35:42 ID:yEzWrAfU
バブルが弾けてから「等身大の生き方をしよう」みたいな価値観を
マスコミがさんざん煽ってたじゃんか
今でもそういう傾向はある
モチベーションを高めたいのか低めたいのかどっちなんだよ
962名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 21:56:57 ID:W7iRUMDc
963名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 22:01:18 ID:a1BsCtxg
土井じゃなかった
どうしても昔の社民党の女の印象が強くて
964名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 22:04:15 ID:Q6xNMT2B
>>960

分かる。

マスコミ・電通にとって、広告宣伝の効果がないのは、
今の若者のせいにしておきたい。
そうでないと、スポンサーに対して言い訳ができない、
という面がある、らしい。

自分たちが、若者の変化をとらえられていないということを
おおっぴらに認めることができない。
965名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 22:11:47 ID:I9/9vteH
消費を煽っても一向に振り向かない若者にイライラしたってダメですよ おっさんどもよ
せいぜい自分の所有してるものを自慢してくださいよ
若者はそれを滑稽としかみてないからw
「物に縛られて可哀想に」って
966名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 22:24:56 ID:+lVoYyii
今は趣味が広く薄く広がってるからな
967名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 23:34:58 ID:xDJbVQdP
若者の餓鬼界離れか・・・
968名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 02:00:47 ID:vU8Nom5L
しかし、ここまで若者を読めない、制御できないってのは相当だな。
焦燥しきってるんだろうな。初めてのことだろう。猛獣使いがあるときを
境に猛獣を操ることが出来なくなったようなもんだろう。能無しになったような気分
なんだろうな。自分を無視する猛獣たちを前にいきり立っている訳だ。惨めだな。
969名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 02:09:06 ID:9ayWOeE8
人は環境に適応するからな
経済がイケイケなら金も使うだろうが、衰退する経済下では
気持ちも落ち込むしとても金なんて使う気にもなれないんだろ
特に世の中の動きに敏感の奴なら
DQNとかなら今まで通り金使ってると思うけどね
970名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 02:39:59 ID:Lopgkr8b
 少子高齢化の次に何がくるのか考えてみろ

 今のままでは国の借金は1200兆1500兆と増え続ける
 それを今よりも遥かに少ない労働人口で返していかないといけない

1億3千万の人口で作った借金を7千万8千万の人口で返済しないといけない

地獄だよ本当に地獄


将来に希望なんてこれっぽちもない
971名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 02:42:41 ID:w+fuYj7d
好景気でも給料が減る世代に対して「金をもっと使って好景気を起こせ」とか…
終わってるなと思う
972名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 03:01:34 ID:CYOqkyuh
>>970
労働人口は既に6500万人以下になってるでしょ。
973名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 03:04:53 ID:e4mMUmAN
躁食系男子の誕生が望まれる訳ですね
974名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 03:31:40 ID:IzixL5G1
これ以上何から離れたらいいんだ・・
975名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 05:05:33 ID:S+kIJ9lj
実際、今の停滞は世代間の問題が相当な要因であることは間違いないしな。
月並みだけど、高齢者に搾取されてるわけです。彼らが死ぬまで耐えるしかないよ。
976名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 07:04:44 ID:yQawOP+e
もういろいろ限界なんだろうなと思う。
世代間の断絶が歴史的なものになりつつあるんじゃないか。受け売りだけど。
977名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 07:46:46 ID:mQg50/mW
経団連の奥田が言った通りになったな。

だが、奥田は自分の会社で作っている自動車を買えなくなるまで
労働者への配分を削ったのが馬鹿だと思うw
978名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 08:22:15 ID:kxumk0rY
デカイRVのってたが、でかいゆえ、日本の狭い道路では
めんどくさい。買い物なんて軽で十分。
もうでかRVは捨てたけど、中古軽で十分だな。
月6回も乗らない。
しっかし走ってる車見ると、若いのに、すごい高級車とか
のってるのいるよな。
なんかよくわからん。
979名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 20:08:13 ID:269RSMlu
>>938
自動車事故の過失が日本ほど厳しく責められる国は他にない。

先日も自動車専用道路を逆走していたクルマに追突したトラックの運転手が
逮捕された。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100529-00000519-san-soci
980名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 20:53:12 ID:ROkkiia6
>>977
憶堕は自分で自分の首を締めていることも気付かなかった大馬鹿野郎
981名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 20:54:23 ID:tYGtI1ku
作ってるのが正社員で、買う方が派遣w

寓話より酷いw
982名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 21:45:54 ID:R02646w+
自動車業界はもう国内販売は見捨てて外需シフトしてるからそれは想定内
だから今のクルマは大きさも日本で使うにはでか過ぎるのばかりだろ
983名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 01:25:07 ID:z8NhfTIt
軽は当り強ければ一拓なんだけどな
984名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 04:15:59 ID:Sd44LFfA
その外需が振るわない。
中国では欧米メーカーに遠く及ばず、インドでも出遅れた。
頼みの北米ではやらかす始末。新興国の国内メーカーにも
猛追されている。マスな大衆車需要は全然掴めていない。
電機と同じような窮状が自動車でも起こっている。逃げた先に楽園などなかった。
985名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 04:27:34 ID:8akyXxff
>>979
死亡事故の当事者は落ち着くまで逮捕拘留するのが通例
発作的に自殺をはかる場合があるから。
986名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 22:29:05 ID:MIK2Ezmm
日本メーカーの敗因は、
車を作っているのは日本ばかりじゃないってのに
気がついてないことだな。

日本もかつてそうだったように
どこも国策で絶対に守るメーカーが居ること位判らないのかなw
987名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 22:44:53 ID:lTg6qct5
age
988名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 00:38:12 ID:Edp9iZjv
>>983 軽自動車だから弱いというわけでもない

国土交通省は、2006年前期自動車アセスメント試験の結果を公表。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061115/123611/

最高位はミニバン「エスティマ」と
ホンダの軽自動車「ゼスト」の2車種で
運転席・助手席ともに最高評価だった。

特に軽自動車のゼストは、側面衝突試験(重さ900キロの鉄の台車を側面から時速64kmで衝突させ
生存空間が確保されるか見るテスト)にも合格しており、平均的な普通車より良い成績となった。
989名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 00:46:21 ID:c2MsgmQN
金がないからだろwwwwと言おうとしたらもう最初に出ていたでござる
990名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 01:31:49 ID:9VKkAPDD
別に車離れとは何にも関係ない田舎在住の者です。
自分はミニバン、奥さんは軽に乗ってるんですが、去年軽トラを一台中古で買いました。車体8マン。
これが楽しいんです。
ゴミは気兼ねなく積めるから段ボールの片付けも倉庫の大掃除もラクラク。
庭いじりのレンガとか土とか、ホームセンターに通う回数が増えて、奥さんもガーデニングに凝っちゃって、狭い庭ですが春は花が咲き乱れちゃったりして。
軽トラは二人乗りなので、最初の頃は僕が一人軽トラに乗って、奥さんが自分の軽で子供たちを乗せて家族全員でホームセンターに行ってましたが、最近は子供は置き去りにして、奥さんと二人でホームセンターに行きます。
二人で行動する事が多くなると、何だか結婚する前の頃の様な雰囲気になってきて、いつもしかめっ面だった奥さんが、良く笑うようになりました。
すっかりシワ・シミだらけの醜い顔になっちゃいましたが、やはり笑顔が一番。笑うと今でもとてもかわいいです。最近はまた手をつないで買い物してます。
奥さんの機嫌がいいので、子供たちも嬉しいらしく、以前は葬式のようだった我が家の食事は毎日がパーティーの様に笑い声がたえません。
雰囲気が楽しいので、子供たちは以前の様に食べ終わったら部屋に逃げ帰るような事もなく、リビングにずっといますので、自然と食事の片付けもする様になりました。

あ、この食洗機も僕がホームセンターで塩ビ管やらシール・テープやらを買ってきて自分で設置したんですよ!工事費は総額2300円!何でも自分でやると家計もラクラクですね。
みんなで協力してさっと片付けた後は、テレビを見ながら雑談して、順番にお風呂に入って、11時には全員パジャマ、後は寝るだけ。
奥さんが1人で12時過ぎまで形相変えて片付けをして、不機嫌そうに別々に寝てたあの頃とは大違いです。今でもベットは2つありますが、毎日一緒のベットで寝てます。
で、夜のガーデニング会議が始まります。
「ねえ母さん、庭に松を植えて石を2つ置きたいなぁ。で、その間に水を流して泉のようにしてさ。おや、この茂みの中も泉のようだね」
「いやん、お父さん。もっと洋風の庭が良いわ。でも松を植えたら松茸が採れるかしら。松茸食べたいわぁ」
などといいながらゲフンゲフン。

とまぁ>>1はクルマを買うと、こんな風に生活が、人生が変わるよ!と言いたいんだと思う。
僕も軽トラを買って、人生が明るく楽しくなりました。
991名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 01:42:32 ID:RbAMNCaq
>>990
病院行け。
992名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 02:47:59 ID:bWa7FE1C
普通に資本主義が通る道。そんな年がら年中誰もが競争する訳ないだろう。
993名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 07:06:06 ID:zKiQY87m
>>989
そのタンポポのせ作業は時給いくらだ?w
マジレスするとその手の煽りは、論理的に
金がないってのが説明されていないから無意味だ。

ほんとに金がないならユニクロすら売れてないハズなんですけど?w
994名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 07:50:46 ID:wR2gD7rK
995名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:25:25 ID:fZqqANWD
おい、おまいら!これだけは言っておく!




























996名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:12:59 ID:fqldI0ea
>>995
はよ言えwww
997名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:46:16 ID:mNBHmBdX
若者はサイレント・テロリスト(ST)になれ 5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1247659078/
998名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:57:08 ID:dCic44Nw
999名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:06:21 ID:MfkotbDR
age
1000名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:07:17 ID:zTuNg39g
1000なら、漏れだけ金持ちになるw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。