2010年こそ車を捨てます。その8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ:http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1253608479/

昔は車が単純に好きでした。子供の頃に車の絵を書き、車のプラモを作り、カーグラやモーターファンを見て喜びました。
今は、車に対して何の興奮もありません。

若いときは車を運転するだけで楽しかった。街中を縫うように走り、山道を飛ばしたこともありました。
今は、車の運転が面倒に感じ、事故を起こす恐怖を感じることもあります。

安い給料の時、大半を車に掛けても惜しくありませんでした。それほど車が輝いていました。
今は給与もそれなりになりましたが、車両購入費、税金、保険、車検、修理費など、可処分所得のうちの結構な割合になるのが非常に割高に感じます。

車があることで時間に関わらず出かけられ、荷物も運べこの上なく便利なものだと信じていました。
今は公共交通機関、自転車、タクシー、レンタカー、宅配などを利用すれば充分じゃないかと思うようになりました。

飲酒の自由もありません。行動を縛ります。都会での自由な時間を縛ります。
人を傷つけたり、殺したりしたくありません。
もし私が人を傷つけ、刑務所に入ることがあるとすれば、それは運転中の事故に他なりません。
私は犯罪者になりたくはありません。
それらを含めて、車を捨てることにします。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 22:02:30 ID:W6sxnV1I0
車不要派の主張まとめ
○人を殺したり、怪我させるリスクが格段に上がる。
○それだけでなく、乗車中の怪我も結構ある。
○運転中は電車と比べていろいろ不自由。両手が使えない等。
○後で運転する予定を立てると酒も飲めない。
○車を所持するコストが非常に高い。年間50万ぐらい。
○渋滞にイライラ。

車必要派の主張まとめ
○保険に入っていて安全運転を心がければ、人身事故のリスクは抑えられる。
○いつでもどこでも走れる車のほうが電車より自由度が高い。
○車を所持することで、郊外のスーパーに行け、生活コストが削減できる。
○渋滞する日中に車を走らせなければ渋滞は問題とはならない。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 22:02:32 ID:LiJLRkUmP
そうか、捨ててくれ。
4■クルマを捨てて歩く! (単行本) :2010/02/18(木) 22:03:15 ID:W6sxnV1I0
杉田 聡 (著)

歩くと人間が変わる!! クルマのない生活は可能、人間らしい生き方が始まる。
クルマを捨てると、時間がふえる!お金がふえる!体力がついて健康になる!歩く楽しさと、
心身ともにリラックスする快適さを味わえるシンプルライフの提案。

「クルマを捨てる」とは、本当に気持ちのよいことです。私がクルマに乗らないのは、やせがまんからではありません。
なによりそうすることが楽しいから、クルマなしの生活がとても快適だから、そうしているのです。
クルマを捨てる気持ちよさは山ほどあって、一言でいうのは難しいですが、あえて一番は何かと聞かれたら、
「精神的にリラックスすること」かもしれません。クルマに乗らなければ、渋滞でイライライすることもなく、
駐車場探しの心配もなし。もちろん、交通事故の加害者になる恐れもなく、神経をする減らす運転のストレスなどとも無縁です。
「クルマに乗らないと、毎日がなんと気持ちよく過ぎていくことか!」

http://www.amazon.co.jp/dp/406272085X
5<車を捨てるメリット>:2010/02/18(木) 22:04:14 ID:W6sxnV1I0
・毎年数十万から100万円以上のコスト削減が出来、その分生活にゆとりが生まれる

・ガソリンの充填、車検・点検、消耗品の交換補充や洗車、税金、保険、車の買い替え、事故や違反の対応などの手間から開放される

・車を捨てることで生活の場を郊外から都心に移す事が出来、通勤時間を減少させ自分の時間を増やせる

・郊外のどこへ行っても同じ郊外型SCやファミレスから、街中の変化に富んだおしゃれなお店での買い物・食事へ生活の質をシフトする

・会社帰りの近所のお店での買い物が増え、週末をジャスコでつぶされることがなくなる

・海外旅行などにシフトし国内でも新幹線や送迎バスを利用し、飲酒制限や事故や運転ストレスとは無縁の休暇旅行

・駐車違反の心配や駐車場を探すムダな時間、駐車時間の拘束から自由になれる

・違反点数の心配、交通事故の不安、加害者になる可能性がなくなる心理的負担の軽減

・運転することで生まれる肉体的・精神的ストレスがなくなる

・運転しないことで、帰りを待つ家族の不安が軽くなる

・車での移動中使えなかった時間が、読書・モバイル・睡眠などに使えるようになる

・普段の生活で歩く距離が意識せずとも増え、健康的である

・他人の目のある公共交通の利用が増え、いつの間にか服装にも気を使いオシャレになる

・車を捨てれば温暖化ガスの家庭排出量の3割を減少させることが出来、事あるごとにそれを人に自慢できる
6『事故で、人生終わってしまうかも...』:2010/02/18(木) 22:05:23 ID:W6sxnV1I0
http://www.plan.cv.titech.ac.jp/fujiilab/info/accident.html

「そんなことは滅多にないだろう...」
と思われるかもしれません。ですが、冷静に考えてみましょう。

@3分の2のドライバーが、「事故でケガをさせて」しまう
人にケガをさせてしまう事故は、「人身事故」と呼ばれます。
人身事故は、年間約100万件です。
クルマの利用人口(約5千万人注1)から換算すると、普段運転しているドライバーが人身事故をする確率は、一年で2%です。
ところが、これから一生、例えば50年クルマに乗り続けると、

一生のうちで、「人身事故」確率は、64%注2になります。
つまり、3分の2のドライバーが、「事故でケガをさせて」しまうのです。
注1:「余暇開発センター」の調査より、「普段、クルマを利用する」人口を算定
注2:1 - [1-(100万人/5千万人)]50 = 0.64

A100人のドライバーのうち1人は死亡事故を起こす!
交通事故で亡くなる方の人数は、年間約1万人です。
先ほどと同じ計算でいくと、一生で死亡事故を起こす確率は、1%注になります。
つまり、100人のドライバーのうち一人は、死亡事故を起こすのです。
この数字、少ないと思いますか?
注:1 - [1-(1万人/5千万人)]50 = 0.01

B300人のドライバーのうち1人は事故死する!
交通事故死のうち、約1/3が「運転者」です。
つまり、300人のドライバーのうち1人は、事故で死ぬのです。

C250人のドライバーのうち1人は、「人をひき殺して」しまう
逆に、交通事故死のうち、約4割が「歩行者・自転車」です。
つまり、250人のドライバーのうち一人は、見ず知らずの人をひき殺してしまうのです。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 23:37:43 ID:X+Ocsowc0
まだやんのかよ堀尾自動車部品工作員ww
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 11:08:56 ID:VgvZiO8J0
住居の話はスレ違いではない
車を手放すにあたり、車を手放しても不自由のない生活をするのなら住居は重要
むしろ積極的に便利な生活のために車を手放すということを選択するべきであろう
車+車がないと不自由な住居 VS 車がなくても便利な住居
の比較だからね
その中でも駅から近いのは自家用車代替としての重要な要素となる

http://mansion.allabout.co.jp/east/list/genre/0012.htm
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/theme/search/?lc=03&p_und_flg=1&tid=01
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 11:34:07 ID:rJ8ej57tQ
賢い人の選択肢は車+車がなくても生活出来る住居だろ。
ある事で得られるメリットも享受出来る。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 12:20:02 ID:D+wSuhvX0
使用するデメリットが回避出来るのは大きい。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 13:08:56 ID:cu0A706a0
>>9
余るほど金を持っているからといってパチンコや博打するのが賢いとは言えないだろ。
その論理だと博打をしなくてもよい生活の中でも博打をすればメリット得られるから、やってる奴は賢いという本末転倒な事になる。
回避出来ない故にデメリットを無視せざるを得ない環境の中で麻痺した感覚のままリスクを全く無視した発想だ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 16:38:46 ID:rJ8ej57tQ
何を言ってるんだ?持ってるからって使わない事も出来るだろ?
使うことのデメリットは使わない選択も選べる時点で考える必要はない。
パチンコとか博打と比較する方がおかしい。
持っていても使わなければ、どうしても必要なシチュエーションにおいて
選べない事と選べる事の違いしかないんだよ。まぁ金銭的デメリットとかは別だがな。
持っている上で持ってない生活は出来る。だが逆は出来ないんだよ。
外食しかしないから料理道具がなくても困らない、とは言えるけど
持ってたら外食だけしちゃダメなのか?自炊したくても出来ない、となるだけで、
しなきゃダメではないと思うんだが。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 20:24:20 ID:D+wSuhvX0
ガキの屁理屈につきあえねー
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 22:13:38 ID:VgvZiO8J0
便利なのは都心、車がいいのは郊外
だったら両方買えばいい、とはならないんじゃないか
何より車に乗りたくないというのが車を捨てる最大の理由なんだから
車があったほうがメリットを享受できるというのは違う
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 23:23:42 ID:8v6wrNSW0
都心は何するのも電車で行かなきゃならなくて不便。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 07:08:31 ID:ObnYzGce0
歩いていけ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 14:00:28 ID:QbYEd0yO0
>>15
タクシーやバスは君が大好きな車だぜw
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 14:12:02 ID:BXZjT+J50
日曜はダメよ---イタリア約80都市が自動車一斉締め出し
2月21日14時0分配信 レスポンス

イタリアのミラノ、トリノなど約80の自治体は19日、「歩きの日曜日」と名づけた歩行者天国を2月28日に一斉実施することを決めた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100221-00000005-rps-soci.view-000
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 14:41:02 ID:ABNADmse0
□□■□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□
□□■■■■□□■□□□■□□■■■■■□□□■□□□□□□□□
□□■□□■□□■□□□■□□□□□□■□□□■□□□□□□□□
□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□
□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□
□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□■□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□■■□□□□■□□□■□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□■□□■□□□■□□■□□□□□
□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□■□□■□■□□□□□□
□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 16:14:48 ID:1si04W4M0
>>17
バスは電車よりさらに不便でタクシーに至っては要らない時にはいっぱい走ってるのに
必要な時にはつかまらない。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 16:29:35 ID:7FN6Nwfv0
そんな自分の運の無さを嘆かれても、な。
ま、そのうちいいことあるんじゃね?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 19:57:22 ID:JoCQVDtB0
>>1
日常の足として軽を買う。
遠くへ行くとき、大人数で乗るときはレンタカー。
電車・バスが使えるときは、それを利用する。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 20:25:10 ID:B1rdv+7VQ
結局不景気で平均年収も減りデフレも進んでモノの価値も両極端になって
"ない"事が美学のようになってしまった。バブルの時は消費は美学と言っていたのに、だ。
今の時代ではバブルの時の湯水のような金の使い方や金の回り方はおかしかったという。


今一度考えてみて、幸せだったのはどっちの時代だったんだろうな?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 21:44:09 ID:1si04W4M0
>>21
運では無いんだな、運で片付けるのは単なる思考停止。
ちょっと考えりゃわかる事なんだけどねw
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 21:59:21 ID:QbYEd0yO0
思考停止wwwwwwww
26ケルンの自動車不要住宅を視察する[都市デザイン]:2010/02/21(日) 23:03:42 ID:qhVHo+PQ0

ケルンにある自動車不要住宅プロジェクト(Autofrei Wohnung)のステルヴェークを視察する。
ケルンの中央駅から二駅ほどのところにある。
ドイチェ・バーンの修理工場跡地の開発で、4.2ヘクタールほどの敷地に450住戸がつくられている。6500万ユーロほどの金額が投資された大規模プロジェクトである。

自動車不要とはいうが、100%自動車を所有してはいけないということではない。
デベロッパーは自動車不要では販売できないと考え、50%の住宅に駐車場を供給しようとしたが、自動車不要住宅を推進しようとしていた市民団体のNPOと対立し、最終的には20%の住宅用の駐車場を供給することで妥協点を見いだした。
ということで、実際15%くらいの世帯がこの駐車場を利用しているようだ。

駐車場は住宅地から外れて設置されており、この住宅地にはいると、まさに自動車から解放された人間のための空間となっている。
子供達は大いに自動車を気にしないで遊ぶことができ、ボンエルフの進化形のような住環境である。
自動車不要住宅の「売り」は自動車を乗らなくても生活できるということではなく、自動車がない住環境ということだそうだ。
とはいえ、ここで生活していると、最初は自動車を持ってきても、それをそのうち処分する住民もいるようだ。
今後、石油がさらに希少になって、自動車による移動コストが高まっていくような時代になると、このような住宅地の需要はさらに高まるのではないかと思われる。
脱自動車が世界の潮流であることを改めて知る。

さて、この取材の結果は雑誌『ビオシティ』の次号に紹介する予定であるが、一点だけ特に興味深かった話をここで紹介したい。
東京はコンパクトでヒューマン・スケールの都市なので4割くらいの世帯しか自動車を保有しなくても、生活ができる非常に便利な都市なのだが、
東京都は、そのようなコミュニティを分断して26メートル道路をつくろうとしているのだという下北沢の話をしたら、取材を受けてくれたこのプロジェクトの住民は心底驚いた。
そんなことはドイツではあり得ない、という驚きである。今、ケルンをはじめベルリンなどの大都市は道路を自動車から人間に取り戻すような動きが盛んである。

http://urban-diary.blog.so-net.ne.jp/2009-08-22
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 23:12:57 ID:QbYEd0yO0
ベルリンなんて道路は異常なほど整備されてるからねえw
今更作ることもなかろw
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 00:16:02 ID:IgtQzxNi0
□□■□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□
□□■■■■□□■□□□■□□■■■■■□□□■□□□□□□□□
□□■□□■□□■□□□■□□□□□□■□□□■□□□□□□□□
□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□
□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□
□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□■□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□■■□□□□■□□□■□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□■□□■□□□■□□■□□□□□
□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□■□□■□■□□□□□□
□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 02:56:00 ID:LyIdVPGj0
>>26
日本でも50年くらい前の公団住宅がそんな感じで作られてたな。
中のほうには車で入れないようになって、駐車場は設けられていなかった。
公団の周囲の地主が田んぼや畑に砂利入れて駐車場にして貸してた。

まあ、不便でしょうがないので公団の立て替えのときに機械式駐車場を設置してたな。

そもそも4割くらいの世帯しか自動車を保有していないというけど、
車持ってないのは単身世帯ばっかりじゃん。
ベルリンはどうだかしらないが、東京は車がないと生活不便でしょうがない

30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 04:31:55 ID:Zfy8PBTq0
地方捨てます
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 04:47:32 ID:n4lqo17h0
その分道路が空くからどんどん捨ててくれ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 08:20:41 ID:aVv3QnvEQ
車が減ったって道路は減らないだろ。
むしろ通販や郵便が増えて運送の車が増えるから必要になってくる。
都心部の渋滞はそもそもが自家用車より運送のせいなんだから。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 09:13:02 ID:vRahxXGK0
それでも地方捨てます
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 16:54:35 ID:aVv3QnvEQ
車のない生活は地方では難しい場所も多い。
が、地方を捨てれるのは都心部で出来る仕事してる人だけなのも事実。
新宿区なら車なくても生活出来るからって新宿区に馬鹿でかい田んぼや
馬鹿でかい家畜場作るスペースなんかないし、
じゃあみんながみんなそういう仕事やめて東京や大阪に移り住んで
そこで出来る仕事だけして生きていけるのかというとそうではないよね。
まぁ仮にそうした場合は今度は米一つ買うのもバカ高い値段になるかタイ米や
カリフォルニア米食うしかなくなったりするわけで自給率は下がる一方だ。
今世界的に食料自給率あげるのに躍起になってて日本はその中で特に低くて
いざとなったら自滅しかない状況なのにこれ以上自給率落としてどーするのか。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 22:57:25 ID:8VrDe4d90
知ったことじゃないし
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 00:31:17 ID:jdJTyhaT0
□□■□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□
□□■■■■□□■□□□■□□■■■■■□□□■□□□□□□□□
□□■□□■□□■□□□■□□□□□□■□□□■□□□□□□□□
□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□
□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□
□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□■□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□■■□□□□■□□□■□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□■□□■□□□■□□■□□□□□
□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□■□□■□■□□□□□□
□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 15:23:04 ID:LyDAcdNn0
こんなに便利に使えるカーシェアリング/竹岡圭のコラム
http://autoc-one.jp/special/477381/
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 19:05:59 ID:86zdmFP70
同じ場所に返さなきゃいけないってのは面倒だね
ワンウェイできれば買い物した荷物を積み込んで自宅近くで返却できるのに
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 22:23:00 ID:PwY4Dw5q0
ワンウェイいいね、IKEAの所で借りて自宅近くで返したい。
無駄に渋滞するから電車で行くのは良いんだが、やたらと重いからな。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 04:16:58 ID:7l11eOgm0
イケアはよく車で行くけど
駐車場なんかガラガラだし騒ぐほど渋滞もしてないような。

わざわざあんなところに電車で行くの?
イケアなんて小物ぐらいしか買うもの無いから、車が無ければ電車でいいんじゃない?
ミニバンのタクシーも常駐してるしね。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 09:58:35 ID:Gp0Q4dFP0
>>40
場所による。
こっちは車はあるがどうしても中心部を通って行くので渋滞する。
小物くらいしか買わないとか自分の都合で言われてもね、糞安いので結構家具買うよ。
タクシーなんて使うなら送った方が安い。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 10:35:22 ID:3iwXrChp0
IKEAの家具、品物の割に高いぞ
ニトリにしとけ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 10:40:59 ID:Gp0Q4dFP0
ニトリも安いが微妙に合わない。
高さ700mm以上のTV台とか、IKEAにはニッチなのがあるのがいい。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 17:29:08 ID:xLcpSiQ10
車板的な比喩をすれば
ニトリ=モコ
IKEA=タント
って感じだな。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 17:42:31 ID:Gp0Q4dFP0
×車板的な比喩をすれば
○軽自動車板的な比喩をすれば
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 18:56:17 ID:xLcpSiQ10
いんや、車全般を鑑みた揶揄だよ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 18:59:50 ID:Gp0Q4dFP0
だって軽四は例えられてもわからんもんw
安物車なら他にもあるだろ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 19:35:17 ID:fcpgm6OOQ
前々から思ってたんだが、都心部なら車いらないとか地方は必要とかで議論しても、
どっちも間違ってないから話がまとまらないよね。
どう考えても不必要な地域と必要な地域があるのはもう仕方ないんだから。
そもそも街の作りが作る段階で車前提か電車などの公共交通前提かで違うわけで。

問題の一つにみんな自分の住む地域しか考慮しないのもよくわからん。
人と関わらないのなら仕方ないが、自分が都心部で友達や彼女や彼氏や親や兄弟や親戚が地方の場合や、
その逆もあるだろ?その場合はどーするの?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 20:04:04 ID:GlqxUEZq0
以前最寄りのコンビニまで20q、一番近い信号機まで10qなどと言っていたが
今日帰りにトリップメーターで調べてみたら、一番近い信号機のある交差点は7q、コンビニは23km
ちなみに家から最寄り5kmほどは一台の車ともすれ違わず。
終バスは16時台、終バスの1本前は始発。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 22:39:36 ID:5iNiA5T30
>>48
たいては首都圏近郊、あるいは大阪名古屋などの郊外住民
その人たちの多くは車を持っているが
今、車を手離す主体はその人たち、あるいはその息子たち
国民の約半数を占める
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 10:07:08 ID:A3idCcK10
>>50
東京23区内と大阪市内の一部くらいでしょ。
他は地下鉄限定で駅から徒歩5分とかの限られた範囲に住んでる人。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 11:08:04 ID:AmhyOM1U0
>>50
それは幻想だな

首都圏近郊の自動車使用率は上がってるよ。
飯食いに行くのも買い物に行くのも遊びに行くのも全部車だもん。
電車とか公共交通機関使うのは通勤くらいだし。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 13:45:36 ID:oQ3YnxU/Q
別に車がなくても生活には困らない。
仕事は電車だし買い物には困らない23区ターミナル駅に徒歩10分だし。

ただ休日は毎週遊びに出るので車はいる。遊びには車がある方が遥かに幅が出る。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 23:09:10 ID:r+Tf2S6f0
>>52
俺も休日は一日中車の生活だったんだけど
この3年くらいのガソリン高騰と駐車禁止が厳しくなったあたりから
休日車に乗らないことが増えた
休日くらい電車に乗りたくなかったし歩いたりしたくなかったんだが
いつの間にか運転をしたくなくなり歩いたほうが気持ちよくなった
それ以前に比べ、年間走行距離が半分になったな
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 08:52:13 ID:P6ervbVq0
ガソリン高騰したけど、別に乗り方は普段と変わらなかったな。
リッター200円とか300円だったとしても、電車とかバスで移動するのと
騒ぐほどコストはかわらないし。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 08:08:25 ID:v68iO3wQ0
明日は東京マラソンだ。俺は今年も抽選に漏れたが。

ランニングやトレーニングを重ねて行くとフットワークが軽くなる。
そうすると積極的に歩くようになり、クルマの使用回数が極端に減る。
付き合う連中もアスリート系が増えて、思考や意識が自分の足で走るあるいは歩く事に変化している
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 13:47:00 ID:wVzZtC5/0
筋肉馬鹿が群れるわけか。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 14:03:59 ID:Np0o9V7w0
自動車馬鹿w
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 00:26:41 ID:gt9lc4Tv0
走るのは好きじゃないけど、歩くのはいいよなあ
昔は歩くのが嫌いで車が大好きだったが
最近は歩くのが好きになり、車(を運転するの)が大嫌いになった
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 19:51:17 ID:NnQd+d9P0
ご老体乙
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 09:49:00 ID:wMH12qs10
ここのスレはようやく回復
他のスレは接続困難
チョンコ等のドラマやアニメ見る香具師は非国民じゃ。
 
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 14:52:46 ID:GBCza5bI0
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 15:01:02 ID:7V6aQ2No0
オリンピックでも経済でも最近韓国の強さが光るな。
今の成長力の違いを見れば遠からずトヨタもヒュンダイの後塵を浴びることになるのだろう。
車離れを含む、日本の上昇主義が終わった今、守りの姿勢を強め衰退する。
ま、今の世の中守ったほうが勝ちではあるが。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 15:28:17 ID:OSdN3Itw0
はぁ、そうっすか。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 19:49:00 ID:tedGY0Hz0
早くやめちまえ堀尾自動車部品工作員のクソスレ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 19:55:09 ID:4zSASgpg0
イギリスでパブでの飲み放題など飲酒が大幅に制限されるらしい
公共の場所での喫煙も基本禁止となるのはそんなに先のことじゃない
基本的に迷惑行為だからだ
いままでなら個人の自由でしょ?で済まされた行為が制限されていくのは世界的な流れだな
車も昔に比べりゃあ自由がどんどん狭まられてるが、まだまだこれからだと思うぜ
煙草をやめた方がトクなように、さっさと車がない生活に移行しといた方がトクなことは間違いないと思うがな
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 20:04:43 ID:QjRTClAdO
何でもやめちゃえば多分一番得なのは間違いない。
でも制限ばっかりで消費は減少の一途で結果今の景気。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 20:58:26 ID:u76BfWvr0
飲酒と自動車一緒にされてもねぇ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 21:13:39 ID:hXZ/E5m+0
クルマだらけの地方は旅行拒否します。
つまらないよ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 23:09:30 ID:GHzv54Xr0
だらけって言うほど車がいっぱいある地方ってどこだろ。
都心部より車がいっぱいある地方なんて俺は知らない。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 17:10:58 ID:BsMD36mV0
車しかない地方と言った方がいいのかもしれんね
最近は薄汚れた街並みに見慣れたマックやファミレスやスーパーの看板
どこへ行ってもデジャヴの世界
旅行に出かける意味さえ問われかねない風景だものな
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 19:01:34 ID:3EILWA7R0
特色というか違いというか、ホムセンに本格的な農耕機が置かれてたり作物の種やらが置かれていたりするけどな。
まぁだからといって地方同士の違いが見えないのは事実。
中央部はどこもかしこも全国チェーン店で溢れかえってるが、その間に大型店なんだけど名前がマイナーな色あせた看板があったり、まぁ見所は無いとは言えない。見る価値無いけど。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 23:48:21 ID:n46wGoU2O
観光地とか温泉とかあるじゃん。
旅に興味がないから目に入らないだけでは?
心が荒んでるんでは。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 23:54:06 ID:Xeusgplw0
温泉に毎日つかって生活できるんならそれはいいかもしれんがね
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 00:18:13 ID:HlMoC4DlO
>>74
地方は生活が不便だって話か?
地方にしか出来ないことがある以上みんな都心には住めないだろ?
逆に都心でしか出来ないこともあるだろうしね。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 01:22:40 ID:J6YGfpov0
>>73
景勝地ギリギリに駐車場が出来てその周りには土産物の店がズラリと並び、駐車場の呼び込みのやる気無いおっさんに金払って、ズラズラと遊歩道を歩く。
この辺は定型に近いものがあるな。
温泉地も同じくコンビニスーパーファミレスの全国チェーン店がひしめき合ってるか、視界に入る物全てが色褪せたものばかりで不景気なのをまざまざと見せ付けられるかしかない。
違いなんて思い入れをもっていないと見つけられないくらいだ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 02:36:44 ID:8wGAKYhB0
毎年スレ題を更新し続けて何年になるの???
2005年頃から有った様な気がするけど。
「ネタなんだから止める筈ないだろがぁあー。」と逆切れしない姿勢はいいけど、
不便と言う時間等の損失リスクと危険と言う直接的な損害リスクの間に揺れ動く
心の機微・現実の葛藤を吐露してくれれば、黒鉛減速沸騰軽水圧力管型原子炉の爆発に
端を発したマオイートンケザワヒガシ経済の破綻に次ぐガセ債権上等住宅ローン賭博自由経済の破綻
による世界マッカーサー貧乏化共感層に何らかの崖っプチ背中押しになったのではないか・・

ま、現実の行動として踏み出せない>>1に対する歯痒さと個々人に突き付けられた責任の重さを感じさせ、
無から有を生み出す事があらゆる場面で許された前時代のモーレツ世代と、成功して当たり前を背負わされた
現代人、もっといえばアジア系とアフリカ系住民との紛争を気に留めないオバカポンギドレッドの報道に触れる
たびによく感じる、不安感をその場しのぎの逃避的な開放感が感ぜられるのは私だけだろうか・・
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 08:37:41 ID:HlMoC4DlO
>>76
それを言い出したら都心も毎日同じ電車で毎日会社行くだけだろ?
たまの休みに同じような店に同じように行きパパがんばるぞーて?
地方が同じに見えるのは勝手だが人間なんてそこを見る見方だけの問題だと思うが。
そういう奴は世界中どこいったって同じだと思うぜ?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 09:03:05 ID:oYNtNLmP0
>>78
だからその日常を変えようと旅行に出ても変化を楽しめないということさ
昔は一般道を走り我慢の都心を抜けると田畑が広がり古い民家が立ち並び
路面にちょいとウマそうな蕎麦屋を偶然見つけ、ここに入るかとわき道にちょいと車を止め
やっぱ本場は違うはと舌鼓を打つ
それこそ車の旅行に与えられた自由であり特権であったな
今はあらかじめ調べた旅先をナビの教えに従って退屈な高速道路をレールを外れないように淡々と転がす
自由も何もあったもんじゃない
高速を降りても街並みはどこかで見たような風景ばかり
せっかく非日常を求めて出てきたのにこれじゃあなんだかなあ・・・・っつことだな
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 10:10:38 ID:J6YGfpov0
>>78
だからその通りなんだよ、車で行ける処なんてどこでも同じになってしまっているというね。
海外へ飛ぶとか車で行けないような地へ行くとか、その気になりゃ近場の山に登るだけでも余程目新しい景色を得られる。
車主体で構成された観光地なんて数十箇所も行きゃどこも同じで飽きるということ。
次第にわざわざ道中労力使って同じようなつまらない景色眺めるなんて狂気の沙汰に思えてくるよ。
それこそ運転手に成り下がるんじゃなく、休日に近場の公園ででも「パパ頑張るぞー」とやる方が有意義で真面目に記憶に残るぞ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 11:26:13 ID:qzSZcJEd0
>>79
>>80
良かった、こういう人たちが知ってる田舎と違う所を良く知っていて。
日常から車がないと無理だなと思ったw
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 11:59:05 ID:J6YGfpov0
羨ましくねーw
なにそれ?うまいの?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 13:05:58 ID:MLK6d7Pe0
【国際】車はヒマ人のもの
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267911094/

イタリアも不景気なはずなのに、昨年秋以来、ローマ市内の車の数は明らかに増えている。
わが家の周囲でも道路の両側は路上駐車の車でビッシリだ。月に1、2回思いだしたように
警官がやってきて目に余る二重駐車の車や歩道を勝手に占領している車に反則切符をはり付けるが、
このペースで追いつくはずもなく「駐車違反の罰金とは運が悪い人間だけに振り掛かる
一種の災難」と思われても仕方がない。
なにしろ市民の多くがバスやトラムなどの公共交通機関を利用せず、勤めに行くのも買い物に
行くのもすべて自分の車で済ませようとするから、道路が混雑するのは当然だ。
昨年11月のある消費者団体の調査によると、ローマ市民が毎日渋滞によって失う時間は
年間260時間、つまり年間11日に上るという計算結果だった。これは、ミラノの
10日やナポリの9日と比べても多い。
東京中心部の区をせいぜい2つか3つ合わせた程度の広さのローマ市内の道路が混雑するのは、
路上駐車する多数の車によって道路の幅が半分に狭められていることも一因だ。
このほか、市外から毎日300台以上も到着する大型観光バスと、週に少なくとも
数回は中心部を練り歩くデモ行進も大きな原因になっている。

要するに、市民が意識を切り替えない限り、ローマの交通渋滞の解消は
到底不可能としか言いようがない。

*+*+ 産経ニュース 2010/03/07[06:31:44] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100307/erp1003070252001-n1.htm
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 14:47:06 ID:rLuEYVIO0
ローマの郊外に市街地を作って
車で出かけられるショッピングセンターをたくさん誘致すればローマの渋滞は解消するだろうな。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 17:23:49 ID:HlMoC4DlO
>>79>>80
つまり地方の市街地の整備が整って都心部とそう変わらなくなってきた、って話?
まぁそういう部分もあるかもな。ただ観光地って市街地行くもんか?
寺社とか見るべきもんに差異を感じなくなったら感性がやばいだろ?
そこまで日本の観光地のモノって歴史の浅いものでもないし。
それにスキーやスノーボード、ゴルフ、キャンプとかアウトドア趣味もあるよね。

観光地やアウトドアだけじゃなく綺麗な風景も普通にある。近所の山ってのは
高尾山みたいなのの事なのか知らんが、山ごとに風景なんて違うんだぜ?
自分が同じに見えるのと他人の感性は同じではないと思うんだけどなぁ…
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 17:49:54 ID:J6YGfpov0
>>85
都心部とはまた違う、地方独特の大型店化やチェーン店乱立状態。
色褪せた地元の店が間に挟まり、一種独特の腐敗臭があるというか。
無駄に広い道路に無駄に綺麗な道路標識。
自家用車主体で整えられた観光地は露骨に下品でうんざりさせられる。
歴史なんて感じさせるどころかそれを武器に金に換えようと必死。
駐車場内にベビーカステラの屋台とか馬鹿じゃねーのと。
駐車場から景勝地まで散歩程度の微妙な遊歩道を作り、道中物産品店が軒を連ねる。
それらに疑問を持てない方が感性やばいだろ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 18:16:44 ID:HlMoC4DlO
>>86
すまんが目的地である観光地でなく、その駐車場や道中の話なのか?
確かにそういう場所はあるな。でも目的地じゃないから気にしたこともないw
お前は目的地の途中に気に入らないものがあっただけで目的地に行く気をなくして
近所の山に何回も行きたくなったり諦めたりするのか?
そこまで神経質になれないよ、俺はw
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 18:20:09 ID:voQUKKvN0
都心とはもちろん違うけれど、地方の街道や駅前なんてみんな同じに見えるんだろ。
駐車場の大きなコンビニやファミレスや100円寿司、イオンショッピングセンター
駅前にはマックやユニクロやサラ金の看板が立ち並ぶ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 18:24:01 ID:HlMoC4DlO
それに電車で行ける観光地だとその不快なベビーカステラの店が駅前に屋台立てるだけだよ。
観光地である以上観光客をターゲットに小金稼ごうとする屋台や土産物屋ぐらい
どんな観光地でも当たり前にあると思うしそれはむしろ車でしかいけない場所より
電車でいく場所の駅前のが明らかに顕著なはずなんだけどな。
ちなみにそれは海外でも同じだぜ?パリやミラノですらそういうのあるんだし、
アンコールワットの近所にもあったよ。ない場所のが思い当たらない。
むしろない場所は人がこない場所だし人がこない場所は電車やバスがまともに通ってねえ。
できればそんな場所があるなら具体的に紹介してくれ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 18:40:53 ID:J6YGfpov0
道中は運転手として空気のような存在で、車から降りてやっと家族の一員として居られる場ではそんなものばっかりだとやはりうんざりする。
道中も家族の一員として存在出来るなら、気にしなくて済むんだろうけど。
野菜まで売ってたりして、またそれを車だからと連れ合いが買い物始めたり。
いい加減バカバカしくなってくる。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 18:45:42 ID:HlMoC4DlO
>>90
そこまで立場の低い奴は何でいこうが勝手に移動してくれる荷物持ちにしかならんだろw
荷物持ちと騒ぐ子供を他の乗客の迷惑にならないようにあやす役が家族の一員!
って言われても楽しそうには見えんが…
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 19:07:38 ID:J6YGfpov0
荷物なんて持っていくの?。
あるときは宿泊先に送ってるし、手荷物のカバンくらいじゃないの?
騒ぐような小さな子供なら、厳しいのは確かだな。
早く育てと願えばいいw
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 19:22:05 ID:HlMoC4DlO
宿泊する旅行ばっかりとは限らないし、現地で荷物は増えるもんでしょ。
いやまぁ土産物は一切買わない、嫁も子供も、てなら増えないだろうが…
ちなみに手荷物だけで動けるのは男だけで、女は荷物多いんだよ?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 21:08:41 ID:J6YGfpov0
宿泊しないなら、必然的に荷物は少なくなるよ。
とにかくまぁ配送するという意識の垣根が低いのかも知れん。
土産物なんて自宅に配送するのが当たり前と思ってる。
新幹線や飛行機や電車内では荷物なんて気にならないし、タクシーに乗ればトランクに詰めてもらえる。

あぁ、でも俺まだ車持ってるんだよね。ここ1年ホントに使ってないけど。
洗車もしてねーからすごい事になってると思うw
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 22:04:36 ID:oYNtNLmP0
酒も飲める
運転もしなくていい
疲れたら寝ていけばいい
雨も霧も雪も気にならない
自分の車で出かけない方を選ばない理由はない
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 01:18:16 ID:kQ2zLndC0
基本は電車で移動して目的地でレンタカーだな。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 02:41:29 ID:t61EiIjA0
かったるい高速の運転をしなくて済むんならそれもいいな
かといって一般道も状況がめまぐるしくかわって疲れるし、
長距離の運転はマジ不快
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 10:54:43 ID:KJUrxZ2H0
結局は運転が嫌いなだけじゃん。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 12:48:29 ID:5TfUoGlSO
嫌いな奴は自分しか見ずに絡んでるだけだからどうしようもないな。
他人が楽しそうなのを自分は楽しくないと否定するだけ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 14:15:18 ID:t61EiIjA0
>>98
なんで運転が嫌いって決めつけるの?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 14:35:02 ID:KJUrxZ2H0
>>100
運転もしなくていい

なんてのをメリットに上げてるのを見るとそう思わざるを得ないなと。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 14:50:44 ID:TT2650Yj0
メリットじゃん
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 14:57:56 ID:t61EiIjA0
>>101
>運転しなくてもいい
俺がいつそんなものをメリットにあげたんだ?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 15:23:10 ID:KJUrxZ2H0
>>103
君誰?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 15:43:58 ID:t61EiIjA0
>>104
誰とか言われても、俺の発言ぐらいIDで辿れるだろw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 15:47:35 ID:KJUrxZ2H0
>>105
ああ、君が言われてると思ってファビョってるわけかw
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 16:01:59 ID:eFidk8OF0
運転をすることが嫌、だとどうしようもないが、車が減ってきてるので影響も何個か出ているよな。
若者のクルマ離れで車でいく遊びは衰退の一途を辿ってる。
スキーとかスノボなんかもそう。
なぜかこれが景気と綺麗にリンクしてる。車離れが景気悪化と直接リンクとまでは言わないが、
その影響は多岐に及んでいるのは事実だろう。

お前ら不景気になってもそれが実は楽しいマゾなんじゃないの?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 23:52:06 ID:9BnI4+NX0
カラオケとかデコ車と同じなんじゃない?
結局ハマッた世代が飽きたのと、新たな世代が魅力を感じていないという。
スキーやスノボがステイタスだった時代があったのは確かだが、遠くへ行く事やデキる事が憧れだった時代は過ぎ去ったというかね。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 00:40:16 ID:5RBvmS8o0
カラオケやスキースノボと違うのは「実用」が絡んで来るという所だろう
ブームという意味ではとっくに過ぎていて、だからコア層だけが興味を持てば良さそうなものだが
便利な道具という側面が捨てられない
地方と都心、車に慣れ親しんだ層と車の便利さを十分享受していない若い層、車を未だステータスと信じてやまない層と車から離れて進歩的知識人を気取りたい層
これらが絡み合ってる中、少しずつだが確実に車離れが進んでいるのが今の時代
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 01:33:09 ID:F04o8CjH0
>>106
なんだ、チョンかw
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 02:44:50 ID:6lbPmr1xQ
進歩なのか後退なのかが分からないよな。
エコ詐欺もそうだが、環境に優しく、なんて言っても人がいる以上限度があるわけで、
それを進歩で解決してきたのが経済成長と文明の進化の仕組みで、
今はそれより我慢やなくす事でしようとしてる。
ゴミの分別なんかが最たるもの。分別する事で環境に優しく、としてきたのは数年前まで。
今は都心部は普通に分別が緩くなってきてる。理由は焼却炉の進化によるものだが。
今エコを声高に叫んで車も含め否定してるのは過渡期って事だ。
鯨を守るには穫らないことだと叫んでるSSとやってることが変わらん。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 03:44:26 ID:sm/NE1ID0
維持できないからっていう言い訳にすぎないとは思うが、
あれこれ理屈並べて車捨てる、
あるいはもともと関心ないなんて結構なことじゃない。

駐車場代バカ高いとこなんて、
その分安い大量輸送手段が必ずあるんだから、
多少遠かろうと荷物重かろうと雨に濡れようと歩くくらい我慢しないと。

路上は空くし駐車場は安くなっていくだろうしで大歓迎だね。
高速全線無料化の流れも押すだろうしさ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 09:03:01 ID:F3xv9kgG0
会社の隣のビルの駐車場が一日500円になった。
トータルで電車で行くより安いなあ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 12:40:59 ID:6lbPmr1xQ
流れをみたがID:J6YGfpov0の言ってることが基地外過ぎるw
駐車場から景勝地までのわずかな土産物屋や屋台で気に食わんって人間が
新幹線で景勝地に向かって旅行?ホントに行ったことあんのか?
新幹線駅から土産物屋がたんまり連ねてるし駅から景勝地までは屋台どころか、
立ち寄ってくれ的な店ばっかりで明らかにうんざりだぞ?
さらにバスに乗ったら広告べったりなもん見せられ旅館につくまでにさらに見せられるわけだが…
こういう奴こそ車で極力道中を余計な店に捕まらないようにすべきだと思うが。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 12:44:52 ID:N+9fsv3A0
<枝野担当相>事業仕分け第2弾対象選定開始 50法人公表 
                     3月9日11時16分配信 毎日新聞

 ◇9日発表した50の公益法人◇

▽内閣府所管=経済調査会▽警察庁=日本交通管理技術協会▽金融庁=全国信用保証協会連合会
▽総務省=行政情報システム研究所、電波産業会、テレコム先端技術研究支援センター、
テレコムエンジニアリングセンター、地方自治情報センター、日本情報処理開発協会、日本データ通信協会、
自治体衛星通信機構▽法務省=民事法務協会▽外務省=国際農林業協働協会、日本国際協力センター
▽文部科学省=大日本蚕糸会▽厚生労働省=日本食品衛生協会、全国社会保険協会連合会、
医療機器センター、安全衛生技術試験協会▽農林水産省=全国農地保有合理化協会、畜産技術協会、
配合飼料供給安定機構、日本森林技術協会、海外林業コンサルタンツ協会、マリノフォーラム21、
都市農山漁村交流活性化機構、中央果実生産出荷安定基金協会、日本穀物検定協会
▽経済産業省=日本建設機械化協会、新エネルギー財団、河川環境管理財団、建材試験センター
▽国土交通省=全日本トラック協会、航空保安施設信頼性センター、国土技術研究センター、
先端建設技術センター、公共用地補償機構、公園緑地管理財団、ダム水源地環境整備センター、
道路新産業開発機構、道路環境研究所、道路空間高度化機構、ベターリビング、住宅保証機構、
住宅管理協会、道路システム高度化推進機構、民間都市開発推進機構▽環境省=自然環境研究センター、
産業廃棄物処理事業振興財団、日本環境整備教育センター

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100309-00000029-mai-pol
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 01:07:44 ID:RElnwyYz0
             .:::::::;'                                    ';:::::::.
             :::::::::i                                      l::::::::.
          ::::::::::!                 友愛                i::::::::
            ::::::::::l                                      ';::::::::
  '  ― ―‐ --  」                                     L_:::::
                           ,,ノ´⌒`ヽ,,               ̄ ̄ ̄
            __,. -┐     ,,γ⌒´         ゝ,,
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',    /             )⌒ヽ      r::-  _
               :::::::::'、 /   γ""´´⌒⌒``゙゙゙゙゙ \  `)    /::::::::   ´` ' 
                :::::::: /   ノ             ヽ (   ,.:':::::::
                 :: (  彡                  i  )/:::::::
                 ) i     /\     /\   i (::'::::::::::
                (  !        ヽ   /      i  ):::::::::
                 r⌒    (○)ヽ    ( ○)   ⌒i:::::
               { (    ヽ,,__,,ノ ノ   ヽ.,,_,,ノ   .) }\
              /   \_! \  /(   )\      !ノ`、  \
          /     , '  't    /   ^ i ^   ',   /   ヽ  \
       /     ,      ヽ     _, -‐‐-、._    /     ヽ  \
       /      , '      \_ヽ.  ヽ   ノ  _/           \
    /      , '         \.  `ニニU´  λ.         、   \
  ./       , ' 
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 09:12:44 ID:IymbDnjz0
車乗り気にない
地方住むきなし
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 01:57:39 ID:J4kE1fyo0
>>1
堀尾自動車部品工作員乙

お前は人生を捨てたら?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 14:41:39 ID:0vB/kcMd0
ペルーの首都リマで車社会に反対する市民およそ300人が自転車に乗ってデモ行進

南米ペルーで、ちょっと大胆なデモ行進が行われた。
ペルーの首都リマで、車社会に反対する市民およそ300人が、自転車に乗ってデモ行進を行った。
参加者の中には、体を張ってエコをアピールしようと、裸にヘルメット姿の参加者もいた。
ペルーのドライバーは、乱暴な運転で悪名高く、交通事故で年間3,500人が命を落としていて、
デモ参加者は、「自転車専用レーン」の設置などを訴え、秋の気配漂うリマ中心部を行進した。

(03/16 12:26)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00173628.html
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 16:26:00 ID:NC8OFftk0

運転していて腹立つことが多いし、周りは基地外だらけ。
大事な車の場合は
デパート、レストラン、テーマパークなんかに怖くて停められない。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 23:41:51 ID:fYp6dWWd0
加山雄三や宇宙人首相らしき声の温暖化ガス25%削減を訴えるCM
具体性的なことをまったく言わないから、あれじゃあ効果ないだろう
もっと具体的な行動を呼びかけたほうがいい

例えば

「皆が車を手放せば25%位簡単に削減できます
 出来る人から車を手放しましょう」

こういうCMを打ってくれれば、車を邪魔に感じだしてる人が車を手放すように背中を押すことになる
なんでやらないのかね?
自動車産業がつぶれれば、さらに温暖化ガスの削減が出来るじゃないか

122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 00:19:53 ID:h8hMe5Wn0
自動車関連税取れなくなるからだよ。
だから公費を投じてまで逆に車買え買えと一生懸命やってる。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 02:05:30 ID:NXzxLIos0
自動車産業が潰れれば日本の経済がそもそも傾くからな。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 16:12:41 ID:OM+k7qgQ0
車捨てて年50万近く浮いたはずなのに
捨ててから貯金+40すらできない。なぜだ!!
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 17:20:19 ID:l0LBER9t0
>>1
クルマが余計に売れなくなるようなスレ立てんなハゲ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 00:29:39 ID:SGvKEitn0
>>124
逆に考えるんだ
車を捨てずに生活していたら、今ごろサラ金のお世話になり借金が膨らんで首くくってたかもしれない
そうならずにヨカッタと・・・・・
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 14:02:21 ID:rHpS4fto0
車捨てても意識して金かからない移動手段使うようにしないと
結局タクシー使うことになってかえって金かかる。
レンタカーも安上がりに見えて、
格安のとこでも何度も使うとすぐ差額が消える。

軽でも使うのが一番経済的ってとこがほとんどだろうな、
クソ高い駐車場代取るような地域でもなければ。
玄関前から即乗れるという利便性考えるとなおさら。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 14:28:13 ID:5guZ8vyF0
■ 「裸で自転車に」、車社会の悪影響訴え

オーストラリア・メルボルンに集まったのは、100人を超える裸の男女。さっそうとペダルを漕ぎ出しました。

これは、毎年行われている「裸で自転車に乗ろう」というイベントで、地球温暖化や交通事故などクルマ社会がもたらす悪影響を訴えるものです。

背中に「母なる地球を守れ」といったメッセージをペイントした参加者たちは、狭い路地や大通りを軽やかに駆け抜けて行きました。(22日11:36)

http://www.mbs.jp/news/jnn_4385036_zen.shtml
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 22:02:27 ID:lurzVbuN0
>>127
それはないw
タクシー使う時って、車持っていてもタクシー使うような場合ばっかりだ(飲んだ時、空港に行く時、旅行先など)
その代わり歩く距離は確実に増えるからメタボ防止には効果的だ

130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 21:52:05 ID:Pajcgism0
>>125
逆効果だから大丈夫
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 17:21:06 ID:cA2Gi04/0
車社会で自転車を in ロサンゼルス(1)
http://www.janjannews.jp/archives/2933578.html
車社会で自転車を in ロサンゼルス(2) ロスに入る
http://www.janjannews.jp/archives/2939483.html
車社会で自転車を in ロサンゼルス(3) LA自転車交通事情
http://www.janjannews.jp/archives/2944336.html
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 06:38:40 ID:viAW+BYl0
地方捨てる
地方住まない
地方旅行しない
野菜買わない
グリコの野菜ジュースで十分
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 07:47:53 ID:T+n3nQN40
>>121
地方消滅すれば国の財政悪化防げます。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 09:17:40 ID:y+91y5W/0
誰だよ地方捨てるなんていってる害基地どもは!!

都会だけでやっていけると思ってんのかと・・・吊り上げられてみるテスト
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 11:34:36 ID:LIpflAZB0
>>134
足の不自由な交通弱者は地方の生活は無理なんだな。
益々地方過疎になって地方消滅する。

  
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 11:38:12 ID:ofKptJRU0
交通弱者にとっても地方の方が街がコンパクト化していて生活しやすいと思う。
中央だけしか知らない人にはわからないかと思うがな。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 11:56:09 ID:LIpflAZB0
>>136の言って事は一部の地方都市だよな

京阪神圏・中京圏も車移動で毎日渋滞。
そもそも大型店舗乱立するから嫌なんだな。

中京圏の車社会は進展凄まじいw
名鉄の岐阜地区の路線、愛知の一部の路線廃線しとる。

和歌山の私鉄も三つ目の路線廃線なりかけやし
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 12:08:40 ID:/PUtoC3s0
大型店舗にしても電車やバスがあって車じゃ無くても行けるしね。
若いうちは郊外の一戸建てで子育てをして車移動、歳を取ったら中心部のマンションとかで
狭い範囲で生活、都心では金が掛かりすぎて出来ないだろうけど、地方なら楽勝w
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 13:03:12 ID:H2BOh3AF0
野菜高騰してるんでコンビニでグリコの野菜ジュースのんでまふ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 10:21:03 ID:c0cM9h5B0
地方=痴呆
霞ヶ関=部落ってどう
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 20:36:38 ID:kEMZTI0h0
車ばっか乗るなよ豚になるから
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 04:37:09 ID:Qi//PEGd0
>>138
地方だと中心部なんて廃墟みたいになっててどうにもなんないだろ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 09:42:55 ID:bSjCJ0qa0
ドーナツ現象は車社会に現れる
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 06:10:21 ID:Kp1Uf6S/Q
車がないと絶対的に困るのは結局子供がいるかどうかが大きい。
子供がいたら都心ど真ん中みたいな場所では育てにくいから郊外にしたくなるし、
どこの移動も小さい子供を引きずり回してするのは大変だからな。
たかがディズニーランドみたいな狭い空間ですら子供にとっては歩かせるのが、
歩幅もあってやたら大変だってのに気付くからねえ。
これにさらに往復移動が追加されたら絶対無理。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 20:46:26 ID:lQtFxHlF0
そんなもの根性でどうにもなるだろw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 07:02:58 ID:hbVBjAw4Q
子供に根性求めんなよw
電車で騒ぐガキの問題もあるな。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 09:33:14 ID:koLXudmr0
どう考えてもこどもに根性求めてるんじゃないだろうww
大人がこどもにあわせてゆっくり歩いたり、疲れたら抱きかかえればいいって話だろw
普段から車の中で騒がせてるガキを電車に乗せればそりゃ騒ぐだろうしなぁ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 14:59:31 ID:NgT3G2dY0
>>133
逆だろ。満員電車で通勤してる東京人は労働生産性が非常に低く出生率も低い。

東京だけになったら30年で“日本人”は半減する。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 16:58:52 ID:8dA5/2VRQ
>>147
普段がどうであれ子供は騒ぐ奴は騒ぐ。
素養の問題もあるしな。

それにお出かけの荷物持って子供抱き抱えるとか大変だぞ?
目的地にロッカーありゃ荷物は預ければいいものもあるだろうからいいけど、
移動はそうもいかんし。まぁそこも根性でなんとかしろって話なんだろうけど。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 18:05:33 ID:pxPIx7Bc0
本当に子供のために車が必要な期間というのは10年もあるかどうか
小学生のうちだだけだな
まあ二人三人とあればもう少し長いが
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 11:23:40 ID:BeGEe08v0
駅近のマンションに引きこもって、
近所のスーパーと勤務先を往復する日々ですか。
人間というより機械に近いんじゃないの?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 14:11:09 ID:apG5cBEw0
車で往復しても変わらんよね
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 23:41:43 ID:dceoicnt0
急拡大カーシェアリング 車両管理、安全、防犯に課題
2010/4/ 5 19:11
http://www.j-cast.com/2010/04/05063808.html
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 01:39:55 ID:/eyJqEUh0
乗用車世帯保有率が減少、クルマ離れを裏づけ…自工会調査
2010年4月8日(木) 16時49分
http://response.jp/article/2010/04/08/138906.html
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 08:50:30 ID:i0k+3gXnO
田舎で車捨てると足が無くなる
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 11:20:48 ID:FUEXkX250
高齢化が進んでるしね。  それにしても75パーセントだろ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 15:39:03 ID:PuXb3ljhO
根本的に田舎も都会も車ありきで作り込んできた行政の責任。
観光やレジャーみたいなもんに全く出ず、家に引きこもるか近所で揃うもんだけで生活なら
出来るからいい、みたいな都会の状況もあるにはあるが、
それでいて観光需要が減ってると嘆く事に矛盾があるわけで。
若者のアウトドア離れについてよく議論を交わされているが、都会に引きこもってるのに
アウトドア出来るかっつー話だわ。だからみんな家でゲームするなりしか出来ない。
観光需要を上げたいならもっと車なくてもいけるような交通整備しなきゃダメだ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 22:39:02 ID:0gCJDpPU0
ずいぶん急に減ったんだね。
フローじゃなくストックが減るというのは半端な話じゃないから。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 23:33:10 ID:ki93Z8ac0
都会の引きこもり引っ張り出せば観光が潤うなんて冗談でしょ。
カネかかんないからゲームばっかりやってんだから。
今だって行く気になればどこへでも旅行できるし。

160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 03:13:22 ID:fqiyITc80
★車持たない世帯、4分の1に…不況で手放す

・日本自動車工業会が8日発表した2009年度の「乗用車市場動向調査」で、
 全国で乗用車を保有する世帯の比率は75・8%となり、前回(07年度)調査比で
 3・4ポイント減少し1995年度以来14年ぶりの低水準となった。

 車を持たない世帯が約4分の1に上っていることを示しており、不況の影響などで
 経済的理由から車を手放す世帯が増えていることをうかがわせている。

 一方、買い替え予定車のエンジン(動力)のタイプを聞いたところハイブリッド車
 (HV)が前回調査の22%から32%となり初めて3割を超えた。今回から選択肢を
 加えた電気自動車も5%に上り、環境に配慮したエコカーへの関心が年々
 高まっている様子が浮き彫りとなった。

 調査は隔年で行っており、今回の調査は09年9〜10月に実施し、3926人から
 回答を得た。
 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100408-OYT1T01132.htm
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 03:19:29 ID:G23Vtq8T0
逆に4分の3の世帯は車を所有してるんだよね。
単身の学生の世帯とか老人の世帯、二世帯同居の老人のみの世帯とか
所有してないのが当たり前のような世帯を抜いたらあらかたの世帯は持っているということになる。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 03:23:19 ID:2n1bFWR50
お、鉄くずを捨てる家庭が増えてきたんだね
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 08:24:52 ID:wDNuCVaD0
>>161
そういう事だね。
学生の頃、600人いる寮に住んでたが、1人1世帯と計算されるんで600世帯だよね。
600世帯と言うと超巨大規模マンションに当たるだけの世帯数になるわけで、
その周辺で調査したらめちゃめちゃ数値下がりそうだw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 08:58:57 ID:c2g+VIgB0
鉄くずを捨ててまで鉄くず並に運ばれる側に行きたかないな。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 09:14:27 ID:G23Vtq8T0
高齢化で車を手放す世帯が増えてるけど
運転可能な年齢で車を手放すって奴はそういないよね。

うちの近所でも2軒ほど車を手放したけど
どっちも80近い高齢者世帯で、片方は免許所持者が亡くなってる。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 11:22:08 ID:h7WK6WbT0
マンション系の掲示板では車を手離したことを得意げに語る人もいるけどね
駐車場で待たされてる高級車を尻目に家族で自転車を転がして銀座の百貨店に入るのにステータスを感じるらしいよ
ただ現実にはすでに持ってる世帯で手離す人が多くいるとは思えないけど
新たに車を持つ若い世帯はやはり少ないだろうとは思う
最近建てられてるマンションの駐車場も減ってるし、新規参入する人が減ればやはり車は減るな
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 13:49:02 ID:G23Vtq8T0
マンション掲示板ってなんだよ・・・
ほとんどネタのような話になってきたな。
最近のマンションは世帯分は駐車場あるだろ。

車は減るかもしれんが、人口や運転可能な人間もそれ以上に減るからな。
車の台数だけ統計上減ればニヤニヤできるような奴でもない限り
現状は何も変わらんと考えるのが普通。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 14:50:18 ID:CemzXBhI0
>>166
東京都心のような日本一自動車を自動車らしく使えないとこで
でかい車で買い物に行くのもしかし間の抜けた話ではあるよな。

そのステータスさんも嘘もいいとこで、
毎月の駐車場代をケチりたいからやせ我慢して強がってるだけだね。
高い駐車場代が全てでさ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 16:41:16 ID:j/YR9DYF0
>>167
>最近のマンションは世帯分は駐車場あるだろ

どこの田舎マンションの話だ?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 20:54:54 ID:mwydiLkG0
しかし自家用車ってホントただの道具になってるのは事実。
飾ってたり改造してる車ってホントに見かけなくなった。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 21:40:29 ID:DusQHU6P0
世帯分の駐車場のあるマンソン
多摩神奈川埼玉千葉茨城の駅歩15分、又はバス乗り換え物件
最多価格帯3千万以下ってところだな。


>>167
2ch賃貸分譲じゃないよなあ
マンコミュってご存知ない?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 23:22:57 ID:Uxbj7GnA0
>>167
東京区部で最近人気の駅近大世帯タイプのマンションで1/3程度だな
さらに本当の都心だと2割とか、特に最近の物件は明らかに減っている
今はマンションの駐車場が余って問題になるから
むしろ将来のクルマ減少を見越して少なめなのがウリになってたりする
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 00:52:19 ID:il+NkOYi0
マンションってだけでありえないくらい不便で金をドブに捨てるようなもんなのに
車置くのすら苦労するってやだなぁ。

郊外の駐車場付き一戸建てでいいよ。
今、自分の家から30分チョイで渋谷、目黒に出れるし。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 01:10:51 ID:YDsGWo+20
みんな考えることは同じで、
「ありえないくらい不便でカネをドブに捨てる」ほうをとるか、
毎日のラッシュ地獄を取るかじゃね。
郊外ったってどのみち週末ドライバーでしょ?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 23:33:09 ID:EYs1uwjt0
プラウドシティ池袋本町
http://www.proud-web.jp/city-ikebukuro-honcho/
所在地 東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9,8及び、板橋区板橋1丁目2,546-5(地番)
交通情報 JR埼京線 「板橋」駅 徒歩2分
都営三田線 「新板橋」駅 徒歩5分
東武東上線 「下板橋」駅 徒歩4分
総戸数 785戸
販売価格(万円) 4,190万円 (1戸) 〜8,380万円 (1戸)
最多価格帯(万円) 5,500万円台(30戸)
駐車場 有り(敷地内)283台

マンションが好きだろうが嫌いだろうが個人の問題だからどっちでもいいが
1期分があっという間に売り切れたらしい野村の人気物件だがこんなものだ
駐車場が世帯数の1/3ということはこのような大規模な物件で2/3の世帯がクルマに乗らない人々を製造していることということでもあり
実際問題として、リアルなクルマ離れを起こさせられてるという楽しい現実がある

ちなみにマンションコミュニティはここ、この物件もある
2chよりリアルおばさん率が高くてシビアでよりディープだぞ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/23ku/

今マンションは駅から5分以内山手線駅20分が勝負、クルマの必要な郊外物件はゴミ物件とさえ言われ地方マンション並みの安さで取引されている
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 03:41:39 ID:KLQ0iCeg0
敷地内にスーパーを作らない限り駐車場を全戸確保できないような糞住宅は売れないってことだな。
そのスーパーがダメスーパーだったらはなしにならんわな。
5000万円無駄にするわけだね

マンションの話がしたけりゃそのマンション板とやらにいけばいいじゃん。
なんで車板でマンションの話なんかしてんの?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 07:50:19 ID:pfogBMax0
駅近マンションが車離れの受け皿になれるということからじゃないの?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 08:28:39 ID:9xItBHPx0
板橋付近は交通の便の良さの割に物価は安いし、
単身者向けの物件以外なら住環境も良い。
新築なら外国人も少ないからトラブルにもならない。
もちろん、車も捨てられる。

地方の人にはわからんと思うけど。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 08:59:02 ID:KLQ0iCeg0
板橋とか池袋って、治安は悪いし、買い物も不便だし
住環境も極悪と言って良いレベル
外人だらけだし(池袋は新華人による新チャイナタウン建設とかでもめた経緯あり)
新大久保とかも近いしな。

おのぼりさんなら騙せるかもしれんが、首都圏に住んでる人間は騙せんよ。

>>177
受け皿にはならんだろ、駅前と電車にのって行く繁華街のみが行動エリアになるだけ。
不便極まりない。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 09:30:24 ID:9xItBHPx0
買い物が不便と言っても、、、
休日に大型ショッピングモールで大量に買って、カートで車に乗せて帰るのが普通の人と、
毎日商店街を散歩して、その日に安い食材で晩ご飯を作るのが普通の人とは行動が全く違う。
川口には外人に乗っ取られた地区があるが、新築の駅近大規模物件なら15年は住めるだろ。
つか、板橋に住んでても池袋や、まして新大久保なんて通過するだけだろ。
どこの首都圏だよ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 09:37:03 ID:KLQ0iCeg0
池袋とかその周辺に用が無いのに板橋なんぞに糞高いマンション買って15年は住めるとか言うの?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 09:45:17 ID:9xItBHPx0
15年住んで売るなら糞高くもないだろ。
マンションは古くなってスラム化する前に買い替える方がいい。
山手線の西側へ1本で行ける駅近物件なんてそうそう無いし、
職場へ近いのは生活の余裕としてかけがえがない。
また、生活するうえで十条や大山へ徒歩圏なのはその後のコストの違いは大きい。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 09:52:49 ID:KLQ0iCeg0
マンションを頻繁に買い換える手間とコスト考えたら一戸建てのほうがいいだろ。
大山とか十条なんかにでかける用事があるんならその辺に家を買えば?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 09:56:59 ID:9xItBHPx0
この付近で駅徒歩2分〜5分で4000万の新築戸建ての供給がどれくらいあると思ってるんだよ。
隣家と60センチの距離のミニ個買うくらいなら大規模マンションの方がマシ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 12:42:15 ID:KLQ0iCeg0
なんで?
マンションなんか買うならどんなんでも戸建でしょ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 13:02:39 ID:WRK1vnl/0
戸建て(笑)
階段とかあって家の中がバリアだし、構造物自体がそんなに良くないから使える状態は20年も持たないよ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 13:15:15 ID:KLQ0iCeg0
20年でダメになる戸建ってなんだよw
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 13:56:15 ID:WRK1vnl/0
正確には25~30年ぐらいかな
建て売りだとそのぐらいでほとんどボロボロになるよ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 14:01:24 ID:WRK1vnl/0
マンションだと構造物自体が頑丈だから、
戸建てより15~20年は長く住める。それだけ資産価値が減りにくい。
もちろん姉歯とかの設計不良・施工不良は除くけど。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 14:16:32 ID:KLQ0iCeg0
木材が30年程度でおかしくなると言う事は無いよ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 18:46:00 ID:WRK1vnl/0
すごい無知っぷりで笑えるw
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 18:54:35 ID:WRK1vnl/0
ちなみに新築住宅のうち木造住宅ってたった3割しかないんだよな
15年前なら過半数は木造だったんだけどね
一方共同住宅は鉄筋コンクリート建築化・高層化が進んでいる訳で
どちらがより人気かは明らかだよねえw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 02:55:35 ID:5n0an35M0
家の話真っ盛りの中なんなんだけど、ようするにどっちの家に住んでても、
さらに車があれば移動範囲が広がるんだし、持てばいいんじゃね?
車を持たない事に対する理由が家の構造ってのも変な話だろ?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 07:24:49 ID:BoJW9KDc0
これ、マンションとミニ戸の話じゃなくて、駅近物件での自家用車が必要かどうかの話だろ
駅近で商店街が近いなら、車がなくても生活に困らないのは事実だし

都心で駅近の広い戸建てを買えて、車も維持できるなら問題ないんだが、そんな論点じゃないぞ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 15:38:52 ID:JZX5uDClO
>>194
車を最低限生活をするための必需品かと言う論点ならそうではないというのは同意だよ。
ただ、車があることでレジャーや買い物の幅が広がるわけだ。
例えば駅前や都心部では売り切れてるものが郊外店にはある、
なんて事もあるし、地方に向かう場合、もあるだろ?
レジャーなんかそうだし。そういう幅を持たせるために必要では?という話。
だとしたら家は関係ないんでは。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 15:42:26 ID:HzknHlr30
滅多にない長距離ドライブとかメリットに出されてもなぁ
新幹線や飛行機で目的地付近まで行ってそこからバスやレンタカー使った方が速いし快適としか
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 15:53:35 ID:JZX5uDClO
>>196
滅多にない人にはそうかも。
普通の人は割と駅近でない人の家に行ったり、レジャーでかけたり郊外の大きなショッピングモールいったり
頻繁にするかと思って言っただけだよ。まぁ俺は夏は海に行くし春秋は旅行行ったりキャンプしたりゴルフしたり
冬はスキーや温泉行くし、地方の友達も多いし郊外の友達も多いから使う機会自体が多めかも知れないな。
あ、郊外とか地方って言っても友達の住んでる場所はそこまで田舎なわけじゃない。
町田の駅から車で15分ぐらいのとことか。徒歩だと40分以上かかるがw
武蔵中原から車で15分ぐらいのとことか。
滅多にないならレンタカーとかでもいいかもなぁ。
198懐疑派:2010/04/13(火) 16:51:59 ID:kqt8xpec0
一昔まえなら、クルマは生活必需品か?なんて議論は議論にもならなかった。

クルマを捨てる・・・いい言葉だね。高い金を払わせて、責任やリスクもみんな個人に
負わせ、ムダな道路工事ばかりして、認知症の老人にまでハンドルを握らせる・・・
こんな政官業のやり方に、黙って耐える時代はもう終わりにしよう。
今まで、俺たちは騙されてクルマに乗ってたんだよ。まるで戦時中みたいに。

「事故がイヤなら任意保険にどうぞ」「それもイヤなら電車やバスに乗ってね」
「田舎住まい?じゃあ自転車にでも乗りなさい」「会社が遠い?文句が多いねアンタも・・・」
「あのね、日本は車社会だと昔から決まってんの。いいクルマを買うために皆働いてんの」
「それがイヤなら東京でも大阪でも引っ越しなさいよ」「連れが事故で死んだ?それはご愁傷様」
「アンタねぇ、今やトヨタは世界一だよ。この会社が風邪をひくと日本が肺炎になるよ」
「地球温暖化?プリウスがあるでしょ。えっ、軽に乗ってるの?・・・あっそう(プゲラw)」

こんな役人たちに、一生懸命に税金を払って来たんだよな。でも、もうブチ切れてもいいよね?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 19:08:23 ID:JZX5uDClO
>>198
切れてもいいと思うよ。
そういう国づくりをしてきた役人の責任も確かにあるだろうから。
実際車産業に頼ってきた経済の仕組みもある。
車以外で日本が海外に売るものを作っていかないといけない時期になってきてるんだろうね。
今はそれがないからこうなってる。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 19:14:00 ID:5shaDxgL0
ここは車の運転に飽き飽きしてる奴が、どうしたらスマートに車離れが出来るかを検討するスレ。
利己主義に近く自分が良ければそれでよく、社会のことは正直二の次である。
車離れを社会的問題と捉えて話し合いたいなら、よそでおやりなさいね。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 19:18:20 ID:JZX5uDClO
>>200
そういうスレとは初めて聞いたな。
最初は単に捨てますという日記スレに過ぎなかった気がするけど。

スマートに捨てたいなら外出しない人間になるのが一番楽では…
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 19:34:48 ID:J8PR6GhE0
だから都心マンションを検討するスレだろ、たしか・・・
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:52:12 ID:T/eQsXIf0
マンコミ自動車板出張所
204懐疑派:2010/04/14(水) 00:30:03 ID:/lCEJnpx0
>>199
>車以外で日本が海外に売るものを作っていかないといけない時期になってきてるんだろうね

イイこと言うなぁ。前原さんに聞いてもらいたいよ。
例えば、日本の鉄道システムは優秀だもんね。これを世界中に普及させ、これから事故で死ぬ
人たちを間接的に救えたら・・・雲間から光が差すような気がする。

ぶっちゃけ、みんなクルマに乗ることへの罪悪感がなさ過ぎだ。
バスもない田舎なら理解できるけど、都市部に住んでこれに執着するのは、どうもなぁ・・・
「自己中」と言われても反論できない。
205懐疑派:2010/04/14(水) 00:30:44 ID:/lCEJnpx0
クルマを手放すことに、恋人と別れるような喪失感を抱くのは、錯覚に過ぎない。
その迷いを打ち破るドライさと思いやりの精神を、まだ持てていないんだよ。
酒や煙草を断つ苦しみと似てなくもない。

もう事故のニュースを見ても、部外者としての悲しみしかない。ガソリン値上げの記事も、
笑って読める。ディズニーランドに行った帰りに、一家全滅なんてことも絶対にない。
俺は車上荒らしに5回あったんだ、と武勇伝を語る必要もない。

そして何より、「チンタラ走ってんじゃねぇーよ!」「割り込んでんじゃねー!」
「また渋滞かよ〜」「あのDQN、眼くれやがったな!」「どけよ歩行者!」
・・・・・こんな殺伐とした心理状態から、回復するのが一番大きい。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 00:47:55 ID:Jt7fwKwA0
>>197
>レジャーでかけたり
海外旅行中心にする
>郊外の大きなショッピングモールいったり
百貨店中心にする
>駅近でない人の家に行ったり
友人関係を見直せw
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 02:14:14 ID:ls7mokmO0
>>205
車捨てても、公共交通機関使えば別の殺伐とした心理状態になるわけだが。
電車が来ないとか、座れないとか隣の奴のイヤホンがうるさいとかいろいろあるわな。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 03:55:17 ID:Tkvo/2rnO
>>206
海外は日帰りは厳しいし、何よりスキーやゴルフすんのにわざわざ海外行くか?
百貨店なんか今バタバタ潰れてるし品揃えも微妙だよ。
子連れでいくのも大変だしな。
友人関係は近く以外は全部切れってか。なかなかすごい考え方だが真似は出来ないな。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 03:58:31 ID:Tkvo/2rnO
>>204
鉄道がいくら優秀でも、それを海外に売り外貨を得る手段にならなければ意味がない。
日本は資源を売る商売が出来ない以上、産業で稼ぐしかない。
今の海外に売る日本の商品なんか家電と車しかないわけで、そこが問題なわけだ。

個人的にはウォシュレットを世界に売ればいいと思うけどな。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 07:18:25 ID:jLNHEPFs0
>>208
車があれば車に適したレジャーになるし
車がなければ車を使わないレジャーになるだけじゃない?
行き先が変わるだけだよ。
車が無くても車がある生活と同じことをしようとして不自由だと思ってるだけさ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 09:57:27 ID:dDNOfjBW0
同じ事が出来なくなる事を人は不自由だと言う。
健常者と同じ事が出来なくなるのが体が不自由な人。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 10:46:07 ID:hV/ZgTJL0
>>209
今鉄道を外国に売ってるじゃんw
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 11:00:14 ID:dDNOfjBW0
>>212
ほとんど売れてない。
過剰品質で高すぎるんだよ、海外じゃ命の価格はそんなに高くないもんだと思って売らないと。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 11:23:41 ID:IkKvR1Lo0
車両100万で年間30万なら3台30年乗ったら1200万
車両500万で年間70万なら3台30年乗ったら3600万

新しく投資用マンションが買えるな
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 11:25:57 ID:ls7mokmO0
大屋業なんて面倒くさくてやってられん。
うちは家作のアパート売っちゃったよ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 11:48:30 ID:hV/ZgTJL0
>>213
無知もいいとこだなぁw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 12:08:29 ID:dDNOfjBW0
>>216
どれだけ売れてるのかね?
無知な俺に教えてもらえないか?
自動車産業の半分程度の輸出額はあるんだろうなあw
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 13:05:54 ID:hV/ZgTJL0
>>217
お断りします
ご自分でお調べください
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 13:30:57 ID:uUbSWqnp0
>>207
>電車が来ないとか、座れないとか隣の奴のイヤホンがうるさいとかいろいろあるわな。

それは確かにね。今の世の中は、どこへ行ってもイライラする事ばかり・・・
ただ、公共交通のそれと、クルマの運転の心理とでは一つ決定的な違いがあるよ。
つまり、命の危険性があるか、ないか。運転におけるマナー違反は即、死に直結する。
ドライバーの潜在意識にあるこの危惧は、何かあれば爆発的怒りに引火するよ。
こんな心理状態は、車の運転以外ではちょっと特殊だろうね。

>>209
ウォシュレットw・・・いやぁ、すごい発想だ。確かに売れそうだね。
あんた商才あるわ〜

>>217
俺の地元にある鉄道車両の下請けメーカーは、この不況が嘘みたいに大忙しで、
絶えず人手不足だよ。
「電車ってそんなに売れるかw?」と思ってたけど、海外に輸出してるんだろうな。
単価も馬鹿デカイから、やりようによってはいい商売になるかも。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 14:02:55 ID:dDNOfjBW0
>>218
使えねえなw
鉄道売って自動車産業の代替になんて考えるような馬鹿は所詮そんなもんかw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 14:25:29 ID:ls7mokmO0
>運転におけるマナー違反は即、死に直結
どんなマナー違反だよ。

爆発的怒りっていうけど、電車が止まったときなんかの騒動はなかなか激しいよな。
上尾事件なんてのも過去にあったし
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 15:43:36 ID:hV/ZgTJL0
上尾駅とか何十年も前の話をされてもなぁ
んなこといったら交通戦争とか持ち出せることになるw
最近の例では何年か前に横浜駅の信号故障で首都圏の幹線が多数止まることが起きたけど、そのときはさほど大きな騒動にはならなかった。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 15:54:51 ID:dDNOfjBW0
鉄ヲタは見苦しい
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 16:27:15 ID:Tkvo/2rnO
品質がどうのと言うより海外の鉄道と日本の鉄道ではまるで基本が違う。
日本の鉄道は細かい制御が出来る上に異常に軽い。燃費もすさまじくいい。
海外の鉄道、アメリカなんかはそうだが鉄板張って重戦車のようだよ。

向こうは事故が起こっても大丈夫なように作る。
日本の鉄道は事故を起こさない事が大前提なんだよ。
だから海外に売るのはなかなか難しい。
一部の鉄道車両が海外に売れているといっても産業自体がニッチだから
やってる業界が忙しいだけで別に外貨をたくさん得る手段にはならないんだよ。
鉄道の路線整備は道路整備なんかと比べ物にならないほど金も時間もかかるからね。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 16:29:25 ID:hV/ZgTJL0
>鉄道がいくら優秀でも、それを海外に売り外貨を得る手段にならなければ意味がない。

>やってる業界が忙しいだけで別に外貨をたくさん得る手段にはならないんだよ。
ずいぶんトーンダウンしましたねw
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 16:32:47 ID:dDNOfjBW0
>>225
くだらない煽りしか出来ないお前のようなカスが何言ってもしょうがないよ。
鉄道産業は自動車、電気産業に取って代われるものではない。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 16:34:41 ID:Tkvo/2rnO
>>225
すまんが何が?としか。

結局鉄道売って外貨を得て産業として成り立つ事がないとしか俺は言ってないよ。
反証が出せるなら聞きますが。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 16:34:51 ID:hV/ZgTJL0
ちなみに新幹線の建設費は500万円/mほどで、完成2車の高速と大差ないんだけどね
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 16:36:13 ID:hV/ZgTJL0
>>227
産業として成り立ってるじゃん
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 16:36:48 ID:Tkvo/2rnO
>>228
駅のない線路作るだけならね。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 16:37:18 ID:hV/ZgTJL0
>>230
当然駅や車両基地・電力設備も込みだよ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 16:39:33 ID:Tkvo/2rnO
>>229
車の代替産業として?
単に売るだけなら魚だって海外に売ってるよ。
それが国益レベルで海外に対して売れなきゃ意味がないと言ってる。
もう少し経済の勉強した方がいい。社会に出たらきっと役に立つよ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 16:42:05 ID:hV/ZgTJL0
>結局鉄道売って外貨を得て産業として成り立つ事がない

>車の代替産業として?
なんでいつのまにかすり替わってるの?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 16:42:08 ID:Tkvo/2rnO
>>231
ところがリニア一つ作るのに何十年もかかってる。なぜだろうね?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 16:43:08 ID:Tkvo/2rnO
>>233
文盲なの?すり替わってないけど、最初から。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 16:44:10 ID:hV/ZgTJL0
もうダメだw電話基地外を相手にした俺が馬鹿だったwすまん迷惑かけたw
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 16:50:01 ID:Tkvo/2rnO
>>236
最初からそう言っとけ。ご苦労様。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 16:51:56 ID:dDNOfjBW0
>>236
鉄道産業が自動車産業に取って代われるだけの能力が無い事はわかったかね?
どれだけの輸出額があるかソースも出せないカスだから無理か?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 21:47:19 ID:g/3XRySs0
車を手放すのと日本の産業に何の関係が?
まあ、日本は労働人口が急激に減ることになり、経済規模が縮小し
輸出競争力も減退し、一人当たりGDPもどんどん減少していくから(早い話給料が下がっていく)
生活支出を抑えていくようなローコスト生活に転換しないと多くの人が行き詰まるんじゃないかね?
まあ最初にするべきは、早めに車を手放して車のいらない生活環境に移行することだな
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 23:04:07 ID:LBGnae6A0
>>239
クルマ関係の出費なんて年収の数パーセントだろうが。
大袈裟なんだよ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 00:51:52 ID:pMuZDXXF0
年収の数%の人はいいけど、年収300万以下が2000万人いるんだぜ?今の日本。
労働人口の3分の1だぞ?
車なんて持ってるだけで年間軽自動車ですら20万程度、
普通車を保険かけて2万程度の駐車場に入れてるだけで
100万オーバーかかる。33%になったら大げさにもなるわ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 02:16:35 ID:ayK6LRk10
総中流と言われた日本が、堕ちたものよのう。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 02:47:57 ID:67yK29wG0
落ちたとは違うでしょ
俺は氷河期組みだけど、こんなにカオスってなかったら今の収入にはなってないし
こんなに成り上がってもいない
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 04:00:05 ID:o1+M3XYt0
>>241
東京に住んでマンションを買うより多少収入が減っても田舎に土地を買う方が
豊かな生活が出来ると思う。

駐車場に2万円/月もかかるのは日本の面積の0.1パーセント程度のごく限られた地域。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 04:16:06 ID:JDBJF5vi0
うちの近所でも2万はしないけど1万6000円ぐらいが相場だな
246 懐疑派 :2010/04/15(木) 11:35:48 ID:ctbwwOeB0
別に鉄オタじゃないけど、安全性、エネルギー効率、移動速度、正確性、ユーザーの気楽さ、
旅情(笑)・・・どれをとっても、クルマは太刀打ちできないことは確か。

車はアメリカ的市場原理主義の産物というか、公共性よりも個人の欲求を優先させた乗り物。
だから様々な軋轢が絶えないし、弱肉強食の風潮を助長する。
「交通戦争」という言葉は決して大げさじゃない。

それが証拠に「車を捨てます」と言えば、まるで「非国民」扱い、「臆病者」呼ばわりされる。
かつて軍官僚が国策として遂行した「戦争」と同じく、モータリゼーションも国家戦略として、
政官業一体となって推し進められた。
国民不在、人命軽視の政治スタンスは、現代日本も変わらない。
そして、大政翼賛の、滅私奉公の国民性も変わっていない。

根強いアメリカコンプレックスは、自動車という兵器で彼らに復讐するのを快感にしている?
トヨタがあれほど世界一に執着したのは、愛国精神?
それに感づいたアメリカが宣戦布告?いずれにせよ、死ぬのは庶民だ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 11:57:57 ID:o1+M3XYt0
>>246
日本の自動車税制を見ると「政府がモータリゼーションを推し進めた」とは
とても思えない。

歩道のみならず鉄道高架や地下鉄の建設費なども自動車関連税から支出されてる。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 12:21:27 ID:s8gvnX2c0
>>247
>歩道のみならず鉄道高架や地下鉄の建設費なども自動車関連税から支出されてる。
それもつまるところは自動車の利用を快適にするためじゃない?
歩車分離によって歩行者を気にせず車を走らせられる。
鉄道も高架や地下に追いやれば地表は自動車天国にできる。
249 懐疑派 :2010/04/15(木) 13:29:30 ID:ctbwwOeB0
>>246
「国民にはパンとサーカスを」
これは、ローマ帝国の言葉だったっけ?
空腹を覚えさせず、適当な娯楽を与えておけば、政権は安泰だ、という思想。

そのかつての娯楽・・・テレビ、酒たばこ、パチンコ、そして車。若者が嫌いなものばかりだ(笑)
例えばパチンコが、賭博と娯楽の間を行ったり来たりしてるように、クルマもまた、
道楽と必需品の間を揺れ動いてる。高い税金は、政府のご都合主義だね。

>>247さんの指摘は、俺もそうだと思うよ。
地方では路線廃止が相次ぎ、電車もバスもタクシーも大赤字。でも公共交通の維持は「社会的使命」
と、歯を食いしばってる。もっともっと車関連の税金を回したって罰は当たらない。

クルマ社会を推進する気がないのなら、政府はなぜ、この状況を救わないのだろう?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 13:30:21 ID:aW3CVAcN0
>>246-247
大半のバス・鉄道会社は助成金賄ってるよ。
これも自動車税とガソリン税の特定財源でな。
ガソリン税や自動車税払うのが嫌なら車やめて鉄道・バス利用するしかない。
 
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 13:31:57 ID:B7Ua8WN3O
>>248
高架化は開かずの踏切対策とかだから歩行者のが困るんだよ、してくれないと。
中央線沿線に住めば分かるが踏切のせいで駅に到着するのが大変な場所がいっぱいある。

地下鉄も地表は建物がたくさんあって通せないから道路の下に作ってる。
仮に道路なくして道路があった場所に線路となると周辺の建物の所有者が納得しない。
駅が建物の目の前なら納得するかも知れんがな。
自分ちの周りの道路が全部線路になった状態想像してみれば分かる。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 13:34:19 ID:B7Ua8WN3O
>>249
なぜ救わないかなんて簡単。金がない。
車売った税金で助けてきた部分が大きいのに他に財源がないじゃん。
誰かが金をくれるならやってくれんじゃない?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 13:37:06 ID:J1JZVcFr0
>>241
なんだ、2/3は車持ってても全然問題ないって事じゃん。
それに、年収300万以下でも車持てないってのがおかしい。
うちの実家なんて親父とおかんと兄貴と兄貴の嫁さんが働いてて
平均年収300万切る位だが普通に4台車がある。
みんなわざわざ高い所に住みすぎじゃね?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 13:42:41 ID:B7Ua8WN3O
>>253
持てなくはないが比率がな。
駐車場安い田舎でも保険、ガソリン、オイル、車検、メンテナンス費は防げないし。
軽自動車とコンパクトしかその年収じゃきつい。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 13:57:51 ID:J1JZVcFr0
>>254
別に軽やコンパクトでも何の問題もないよ、今時。
うちの実家でも軽が2台とコンパクト1台、もう1台が普通車だ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 14:01:00 ID:/mENRLwN0
下駄として考えれば軽とコンパクトで十分だし。
交通手段として自動車は非常に便利。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 14:17:23 ID:B7Ua8WN3O
>>256
根本的に車否定派と肯定派の年収レベルが違うんじゃないの?
という気もするんだがな、上見てると。
例えばスキーやゴルフに頻繁にいくとするなら荷物詰める普通車になるだろうが、
普通車を維持できて金のかかるアウトドアスポーツや旅行を楽しむ連中は
年収300ではまず無理じゃないのか?さらに都心部に近い家となると…
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 14:29:36 ID:o1+M3XYt0
>クルマ社会を推進する気がないのなら、政府はなぜ、この状況を救わないのだろう?

電車やバスは税金を大して払っていないから。
自動車関連税は10兆円近くある。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 14:31:04 ID:op+FzKpe0
まあ、年収が十分に高ければ
車を自分で運転する必要のある不便な生活をしなくて済むからな。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 14:33:54 ID:B7Ua8WN3O
>>259
運転手まで行くと年収1000万でも無理。いきなり飛躍しすぎだろ。
労働人口の上位3分の1に入るのと上位3%に入るのは話が全く違う。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 14:46:20 ID:op+FzKpe0
でもなあ、今どき車を自分で運転してるって貧乏臭くっていやだよなあ。
特にベンツとかレクサスとかのロングボディを運転してるって、よく恥ずかしくもなくって思わないか?
運転手なのかもしれないが、運転手なのかもしれないって思われるんだぜ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 14:51:27 ID:J1JZVcFr0
>>257
ゴルフのことは良くわからんが、スキーなんてそんなに金かかるもんでもない。
年収300もないような新入社員の頃にもよく行っていた、
と言っても、12月から3月までの4ヶ月間に10回ほどだけど。
だいたい、友達と2人でコンパクトに荷物積んで行ってたが、往復ガス代と高速代
割り勘で一人5000円くらい、リフト代が4000円に飯代が2〜3千円。
それで一日遊べるんだから安い方、道具代入れても年間15万円くらいの趣味はそう高くないよ。
週一でキャバクラ行ってる方がよっぽど金かかるw
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 17:16:39 ID:/mENRLwN0
>>257
実際に自分の金で稼いだことも無いような引きこもりが車否定論をぶち上げてるだけだから、
車否定論自体がムチャクチャなんだよ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 17:24:32 ID:B7Ua8WN3O
>>262
確かに年間15万はそこまでそれ単体で見たら高くないが年収の5%だしなぁ。
車の維持費やらも足し込むから全体で見たら高くなる。
それに毎回日帰りじゃないだろうし。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 17:59:32 ID:o1+M3XYt0
>>261
“今どき”って何なの?
ただ単に自分が歳をとっただけだろうが
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 18:14:37 ID:VXG1rOE40
都内だと無料で駐車する場所もなかなか無いから車の存在自体が邪魔になってくる
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 18:48:06 ID:/mENRLwN0
都内の一部だけだろ。

逆にそういうところにあまり用事はないんだよな
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 19:09:41 ID:/BE+T9920
最近、やっと車を捨てる決心がついた。
15年落ち2500ccセダンに乗っていたんだが、失業してみて車を維持する経費の多さを痛感した。
税金・保険・メンテ・ガソリン含めたら年30万ぐらい抑えることが出来る。
49500+65000+?+120000ぐらい使ってる。年間走行距離が4000kmぐらいw
車がないと・・・・な田舎に住んでるが家には親の車(軽乗用1軽トラ1)があるので問題なし。
どうしてもいる時は軽トラ借りればおk。
今、近場の会社の面接に行ってるが、通勤は会社の車を使わせてもらえると聞いた。

車好きで色々、ボロ中古ばかり乗り継いできたが失業・不況・不安でどうでも良くなった。
もともと年収250〜300万ぐらいのワープア層なんで年30万も浮くのは大きい。
執着していたものを手放す決心がついた今、清々しい気持ちです。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 20:15:18 ID:GK/xbNow0
>>268
いよゥ、かっこいいぞ
このスレは君のような人がレスするべきスレなのだよね
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 00:22:23 ID:EVb/lH+sO
>>268
今となっては車はもう高級品なんだと思う。
正解ではないかな。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 00:32:07 ID:wERJxDZo0
親の車も会社の車も使えるなら自分の車もってるだけ無駄だろうに。

そういう恵まれた環境にないなら、
捨てる理由は「駐車場代が払えない/払うに値しない」これだけ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 04:16:43 ID:o+HzrTJv0
ちょっと相談だが
俺(31)は車ほしい派(必要ではない)が嫁(30)が要らない派
持ち家(目黒区)なので駐車場はある
税抜き所得が900万位
子供が3歳
ほしいのはBMのX1かAudiのQ5/3、持っているのは大型バイク

維持費はたぶん40万位だと思うが
そんなにかかるなら毎年海外行くほうがいいのでは?と妻
どっか遊びにいいいこうか、でも雨じゃん、車あったらなぁ、俺

年収とかあまり関係なく、40万なり50万なりの固定費ってどうなの実際
車を持つことになったきっかけ教えてください
あとある程度の稼ぎがあるなら車持たないのは家持っていても恥ずかしいこと?

273268:2010/04/16(金) 04:34:40 ID:YPgN2Oi40
>>269-271
本当にそう思う。
実は、はじめの仕事は整備士やってて相当カーキチ(死語w)だった。
3年目で車業界の矛盾と衰退を感じ転職した口です。
やはり田舎なんで一人一台て考えが強くありそれが普通で当たり前だと思ってた。
高度経済成長とバブル時代の「消費こそ美徳」のアメリカ的価値観に洗脳されているように感じる。

そんな中、前職の会社で平成生まれのいわゆる「ゆとり世代」と仕事をしてた時に彼らに聞いたことがあった。
一人は相当なAボーイで理想の車はインテR(DC5)と言ってたが実際乗ってたのはワゴンR。
70万の中古と聞いたが、それならインテ余裕で買えるのにと言ったら「維持費が高いので車にそこまでかけれない」と。
また、別の奴は自転車通勤で大変じゃ無いかと聞くと「大変だがお金がもったいない、健康にも良いし」と。

ゆとりゆとりと馬鹿にしてたが、育ってきた状況をよく見てて現実的な奴が多くて感心した。
274268:2010/04/16(金) 04:56:28 ID:YPgN2Oi40
続き
で、業界にかかわってきた経験やコレまでの経験で思ったことは「高級品は高級品のままであるべき」と言うこと。
車に関してはあまりにも安易に購入・運用・保守を考えがち。
猫も杓子も馬鹿でも安い・AT・小さい・楽で車を購入。
で、安易に乗って交通事故・故障しメンテにお金かけない→車屋は車・技術の安売り競争→製品・技術・モラルの低下
車業界に限らず、コストを下げればなんとか商品は売れるという考えは捨てるべき。
コスト削減≠人間削減なのだから今の少子化は当然の流れ。
高い価値のままでモノ・サービスを売り買いできるよう努力するべきだった。
如何に手抜きをするかばれなきゃ良いなんてインチキで卑屈な考え方の蔓延は悲しいかぎり。
275268:2010/04/16(金) 05:23:21 ID:YPgN2Oi40
続き
その点において「トヨタカンバン方式」の罪は大きいと思う。
出来ないことを平気で正当化して押し付ける事がどれだけ馬鹿げているか気づいてほしい。
最近、マスコミがギリシャの財政破綻の話題で日本も危ないなんてやってるが、そんなのずいぶん前から言われていたこと。
ギリシャの問題は公務員が多い・脱税・地下市場で日本の問題は公共事業・社会保障費の増大て言ってた番組があった。
とんでもない、大半の問題は日本も政府・公務員に掛かる経費が多すぎることだろう。
なぜそれを報道しない・・・・
おかねが無かったら我慢する・買わない、なぜこんな簡単なことがわからない?
借金してまで給付金?脅された上の誰も評価しない国際貢献?無意味なエゴ活動?つけは後の人間になすりつけ?冗談じゃない。
最近、自民は「給付金より雇用対策」と政策を打ち出したがやることが遅いよ。
事業仕分けも馬鹿なことばかりやってて公務員の経費削減には見せ掛けだけしか取り組んでない。
支出を減らすことももちろん大切だけど減らせないなら収入を増やすことに全力を傾けようよ。
276268:2010/04/16(金) 05:35:38 ID:YPgN2Oi40
続き
サラ金のCMじゃないけど「収支のバランスを大切に」を徹底してほしい。
ギリシャみたいに歴代の政府にだまされているのではと思うと腹立たしい。
政府は国民・自国に対して誠実であってほしいと切に願う。

慎ましさこそが我が国民の美徳

みなさんも身の丈にあった生活をして心の平穏・豊かさを持ちましょう。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 07:28:29 ID:0GBKxL0l0
268だけで良かったのにね。
男のおしゃべりは嫌われるよ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 09:14:32 ID:scnyf5OT0
なんかキモイな。
良い歳したオッサンが酔っ払いながら若者に説教してる感じで、みっともない。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 10:49:10 ID:bXlYXbvdO
>男のおしゃべりは嫌われるよ。

おk。














車イラネ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 10:50:09 ID:scnyf5OT0
男の無駄な改行はもっとキモイ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 10:50:14 ID:hFl3mKpz0
道路を作るために税金は、自転車や歩行者も負担すべき。
自転車にも道路を作るための税金、
歩行者の靴にも道路を作るための税金
現状では自動車を持たない歩行者は自動車税を払っていないのだから、道路では遠慮すべき。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 14:14:12 ID:ATSvCAWY0
>>272
駐車場があるなら維持費はたかだか知れてる。
自動車税5万+重量税2万円+自賠責2万+任意保険+ガソリン代

法定費用が約10万/年だな。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 17:29:53 ID:wERJxDZo0
>>272
捨てるスレで逆のことするなよ。購入相談スレ行け。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 17:32:53 ID:EVb/lH+sO
>>276
結局自分の考えに酔っぱらった人間なんて周りが見えてないという代表だな。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 17:38:01 ID:EVb/lH+sO
>>272
必要でなくても使って便利な場面があるなら持てばいいし、
便利な場面を捨てることが苦痛でなければ持てばいいだけ。
金銭面がクリアなら結局欲しいかどうかだけの問題だからな。

ちなみに海外旅行以外には趣味はないの?国内も全く興味なし?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 18:01:39 ID:o+HzrTJv0
>>282
あとはメンテ(修理費?)と利用費用(ガス、駐車場等)か、サンクス
>>285
結局ほしいかどうかか、まぁそうだね
だから一時は5,60万の車でいいかなぁとおもって探し始めると
なんだかんだで4-5百万の車になってるんだよ
まぁ金銭面がクリアできているとは思わないけど

趣味は料理とバイク、嫁はピアノくらい
夫婦で親戚が全国バラバラだからそれが旅行だね、移動は新幹線か飛行機
田舎育ちなもんで本来の国内旅行というのは興味ないです
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 18:33:58 ID:EVb/lH+sO
>>286
子供次第な部分もあるかな。新幹線で子供が騒いでも降りてどうこうは出来ないし、
ちゃんと教育だね。後は荷物ぐらい。力があるなら背負えばいいだけだし。
雨ぐらいは多少濡れても死にはしないから我慢。
アウトドアで遊ばないなら車なくてもいけんじゃね?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 19:59:03 ID:JXY2ys5o0
探し始めると4-5百になるってのは結局オモチャが欲しいということじゃないの
車で移動できるという実用が欲しいんじゃなくてさ
実用面で見たら100万ちょっとのコンパクトでも大して変わらんよ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 20:36:12 ID:ATSvCAWY0
>>276
誰に言ってんだ!?
クルマを所有しても収支のバランスが取れるから大半の世帯は
クルマを所有してるんだよ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 22:01:54 ID:FZM9RAiu0
おまいらうるさい
おちついてしごけないじゃないか
どうしてくれるんだ
オケーーー
おぴょーーーーーー
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 23:30:46 ID:o+HzrTJv0
IDが変わる前に、皆様ありがとう
教育ってのは納得だな、娘だから静かだけどたまに出張とかで乗ってると
シートの上からこっちじっと見てる子供いるなぁ、家なら注意するけど
>探し始めると4-5百になるってのは結局オモチャが欲しいということじゃないの
ははっ、これも耳が痛い、結局そうなんだな、おもちゃでほしいならここはちょっと違うな

292 懐疑派:2010/04/17(土) 05:14:59 ID:BV1HZTUg0
>>268
「オートバックス」は頼まれもしないのに、ナビの取り付けに際して、走行中のTV視聴が可能な
設定にするそうだね・・・

整備士にまでなったあなたのような人が、こんな考えを持つなんてすごいと思う。
俺の友達が、毎朝の通勤で無理な追い越しをして、ある日ボンネットに傷を付けられてたって。
クルマ生活してると、こんなのばっか。映画の「激突」じゃないが、みんな限界の精神で走ってる。
本当に、ロクな思い出がない。
293 懐疑派:2010/04/17(土) 05:15:41 ID:BV1HZTUg0
つづき
「シートベルトをして安全運転」なんて、どの口が言ってるんだろ?
メーカーさんよ、あんたら上限馬力規制を撤廃したんじゃなかったか?速度超過の警告音もなくなって
ないか?ベルトの警告音も90秒だけ鳴っても意味ないだろ?携帯のハンズフリーも変だろ?
GPS管理使えば、法定速度を機械的に守らせられるだろ?アルコール検知システムも実用化しようと
思えばできるだろ?エアバッグを5つも6つも付けてる場合かよ。

こんな誤魔化しやレトリックが五万と使われている。「だまされて」いるのは本当だよ。
こんな鉄の粗大ゴミにステータスを覚えるよう教育されてきた。事故のリスクも100%自己責任だと、
教えこまれてきた。ベンツは安全だ、ポルシェは渋い、プリウスは環境にいい、と洗脳されてきた。

「民には知らしむべからず 依らしむべし」 徳川幕府みたく、国民をクルマべったりにさせてきた。
クルマ捨てる宣言をする人は、平成の志士じゃないか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 06:20:56 ID:gucXaOek0
男のおしゃべりは嫌われるよ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 09:17:16 ID:uQRae1W40
安保棄決・自衛隊解散しないアホ有権者
マスゴミに洗脳される情報弱者。
放送局や新聞社はアマチュア無線で言えばアンカバーと同類だな。
  
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 09:36:41 ID:lBGaOXcQO
>>293
日が変わったからっていくら何でもバレバレ過ぎで見苦しい
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 11:05:19 ID:AUg7UFvr0
まあ別に難しく考える必要も無い
車に乗るのが損かトクか、判断基準はその一点のみ
車に掛かる総コスト+自分や家族が事故にあう可能性+他人を傷つけて運転者責任を問われる可能性
それらの合計コストより、車を持つ利便性による効用が上回れば持ち続けるがいい
最近割が合わないなあと考えるようなことが多くなれば車の卒業時、ということだな

298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 13:43:49 ID:lBGaOXcQO
>>297
遭うか遭わないか分からない事故を計算に入れるのはおかしいだろ。
車使わないから飛行機使って落ちる可能性や電車使って人が飛び込む可能性をプラスするか?
しないだろ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 21:59:20 ID:sQLoehHj0
>>298
事故そのものよりも責任の所在じゃない?
飛行機や電車だと、万が一機長や運転士が事故を起こしても乗客が責任を問われることはないからね。

逆に自家用車だと車を所有する運転者に責任が問われるわけだからさ。
事故うんぬんの可能性よりも社会的責任を問われることをいやがってるんだと思うよ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 22:31:02 ID:GfHX8MQ40
>>298
電車は車に対して3%以下じゃなかったかな、事故に遭う可能性は。
問題にならないくらい小さい。
一方の車で事故を起こす可能性は>>6にもあるように非常に高く決して他人事ではない。
911テロの後、米国で飛行機の移動が急減し車での移動が増えて交通事故の死者が1000人も増えたという話だ。
911の4機の旅客機の乗客乗員合計は265人しかいなかったのにという笑えない冗談みたいな話。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 02:50:55 ID:fhPyoIYoO
>>300
人数の問題ではなかろう。自分に当たったら他に何人かは関係ないんだから。
一緒に死ぬのが1000人だったら100人と死ぬよりいいとかってもんでもないし。
車での死傷者は運転者だけの話じゃない。歩いてる人をはねたらはねられた側なら死んでも納得か?
運転しないで歩きだったからこその死だったとしても。
302懐疑派:2010/04/18(日) 04:57:06 ID:3gfi5xjd0
>>300
人数の問題だ。
ものごとには全て、許容範囲がある。一ヶ月に2,3回遅刻する人と、3ヶ月に一回の人とでは、
次元が異なる。前者はクビだ。

航空機や鉄道の安全性とクルマのそれでは、比較にならない。
一年間に5000人が死亡、100万人以上が負傷する航空会社があっても乗らないくせに、クルマなら
平気で乗り回すのは、バカらしい話だ。

こんな危険な乗り物は、人類史上例がない。第二次世界大戦の死傷者と、これまでの事故のそれは、
一体どっちが多いのだろう?

自動車産業は、資本主義の考えとともに滅ぼすべきものだろう。許される範囲をとっくに越えて
いる。トヨタは、血ヘドを吐くまで痛めつけるべき。爪の先ほども同情してはならない。
奴らがどんな悪魔か、ヴァンパイアか・・・よく考えよう。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 07:30:38 ID:a1GemX4I0
>>300
JR各社はよく遅延するから旅行計画崩れやすい。
特に直通路線は酷い。

日勤は体について行けない。
昼休みはコンビニバトルで休憩時間も重労働にかせられるから嫌気に指す。
企業は真夏で電力浪費激しいので原子力発電依存せざるえない。
夏季休暇でも実施しないから景気は悪いまんま。
勤務時間帯分散実施しない企業が多い。
   
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 12:57:37 ID:fhPyoIYoO
>>302
だがそのトヨタの納める税金をお前が肩代わりしろったってしないんだろ?
人間は責任も伴うべきでお前のやってる事は無責任な遠吠えじゃん。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 14:23:24 ID:kvfaC3Sb0
なんで税収がどうのとかいう話になるのよw
そんなの一個人が考えるべき問題じゃないw
どうせ日本経済は縮小するんだ、それが遅いか速いかってだけ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 19:31:42 ID:Mdg453uA0
だめだ・・・こいつ
車維持できなくなったのを外部要因に責任転嫁してるだけ
車持つ持たない以前に教養低すぎる、世の中の仕組みがわかってない
日本経済の縮小が即自分の収入の低下に直結
2極化していることが理解できない
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 22:48:17 ID:fhPyoIYoO
>>305
叩くときだけ吠えて責任は何一つ背負わないのが間違いなんだよ。
個人が考えることではないのは間違ってない。
たかが一個人がどうこう出来る問題でないことは確かだから。

だからたかが一個人が遠吠えだけ吐き捨てしようが何も変わらないとは思うが、
それをやるのは無様だと思うよ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 22:50:19 ID:kvfaC3Sb0
>>307
遠吠えしてるのはご自分ですよw
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 02:58:41 ID:7ydpw2Z10
車に一切頼らない生活が出来るもんかどうか考えてか車捨てろとか言うべきだろ。

他人が運転すれば良いなんていう発想では話にならない。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 04:35:15 ID:kSzxJD3VO
>>308
そう思ってるのはお前だけだよ。
実際世の中は今車を排除した世界にはなってないしならない。
車のない世界に行きたきゃないわけじゃないがな、日本ではないけど。
そこに行けば?先進国ではないだろうから不便だろうがね。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 05:29:37 ID:kYmakcji0
クルマ離れ防げ!自動車雑誌が合同イベント
2010.4.19 00:03

水着姿で現れた、塚本奈々美with女子カート部のメンバーの塚本奈々美(左)と入江由実
http://www.sanspo.com/shakai/images/100419/sha1004190006000-p1.jpg

クルマ離れを防ごうと、「ベストカー」や「CARトップ」などの自動車雑誌6誌は18日、イベント「MEGA WEBフェスタ」を
東京・お台場のトヨタ自動車の複合施設「メガウェブ」で開催した。
女性でつくるカートレーシングチームのファッションショーなどが行われ、若者や家族連れでにぎわった。

イベントは若い世代の自動車ファンを増やす目的で、普段はライバルである自動車雑誌各誌が合同で企画。
17日から2日間にわたって開催した。

会場には、レーシングカーなどを展示。モータージャーナリストのトークショーや子供カート教室なども行われた。

ファッションショーでは、レーシングドライバーの塚本奈々美さんが部長を務め、女性モデルらが参加する
カートレーシングチーム「塚本奈々美with女子カート部」が登場、水着やスポーツウエアを身にまとい、会場を盛り上げた。

http://www.sanspo.com/shakai/photos/100419/sha1004190006000-p1.htm
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 06:02:04 ID:7ydpw2Z10
自動車は必需品だけど、自動車ファンみたいなのは減るだろうな。
奢侈品から必需品になった以上、それは仕方のないこと。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 06:25:59 ID:GW9IRP5Q0
とりあえず、社会のことは知ったことじゃない

自分がどうやったら車をスマートに捨てられるか、を考えるスレなんだけどねえ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 06:54:11 ID:p9k7ZZPk0
で、「車捨てたいけど日本経済が心配なんでやめときます」な人は何人いるんだい?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 09:24:52 ID:xI5PMf2m0
>>313
それはない、最初から「車捨てる」なんて事を言って実行に移せない嘘つきや
金が無いから維持出来ない貧乏人を馬鹿にするスレだから。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 10:55:19 ID:3m6iW7Pc0
ここにスマートに車捨てたなんて奴はいないだろ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 11:10:00 ID:AIcTuoTh0
郊外の家を引き払って、ホテル住まいしてます

なーんてね
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 14:56:58 ID:A3YiPMQL0
田舎街のファスト風土は見飽きた。
道路通行すればするほど不当交通違反取締・事故・渋滞遭遇するんでストレス溜る一方。

 
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 15:03:06 ID:kSzxJD3VO
とりあえず車を売って金を得てるっていう経済的理由は置いといても、
先進国の中で車を排除して公共交通で交通を完全に賄おうって国が全くないのはなぜなんだろうね。
先進国に限らず車がない国は交通自体が不便な国しかない。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 16:12:21 ID:0dn/+mEr0
東京帝国と大阪民国は日本から独立するから
とりあえずその二国は車を排除する方向
321懐疑派:2010/04/19(月) 18:54:30 ID:+xwniDj60
このスレは、まだマトモな人が多いと思ったのに、工作員はどこにでもいるなぁ。
クルマを憎むのは金がないから、と暴論をふりかざす奴らがゴキブリのように湧く。
何か、執念さえ感じるよ。貧乏を恐れる若者に、何ができる?

クルマの運転は何かに似ている。・・・ハンドルに手を添えるだけで、全てを忘れら
れる、パチンコの楽しみと同じだ。その幼児性、無生産性、浪費癖、バーチャル性・・・
瓜二つだな。

ストレス解消のつもりがストレスを増幅させる点も、汚い煙を吐く点も似ている。
パチンコ依存は人を廃人にするが、ドライブ依存は、人を実際に殺す。
笑って済ませられる問題か?そういや、パチ屋の駐車場にはいいクルマが停まってる。

クルマへの憧れなんて、幼稚園児でも持ってるわ。だが、「クルマ社会」への問題意識も、
クルマを捨てることも、ガキにはできん。
車肯定派の言い分は、もう小便臭くてかなわん。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 19:21:49 ID:7ydpw2Z10
車持ってないから貧乏なんじゃない?
コンビニとか駅近のスーパーとかで一升買いばっかやってっからだよ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 19:43:30 ID:g0lkLRlI0

そんなことどっちでもいいじゃん。
車なんてあっても無くてもさー。

      _, ,_
     ( ゚∀゚ )
   //\ ̄ ̄旦\
  // ※.\___ \
 \\※ ※ ※ ※ ※ ヽ
   \`ー────── ヽ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 20:30:11 ID:kSzxJD3VQ
>>321
お前の言い分のが小便臭いよ。
だって何の解決策も代替策もなくただ自分が車嫌い捨てましょう、
って叫んでるだけじゃん。そんなのチョンがよくやってるよ。
大人なら自分の言い分を言う代わりに代替策や解決策を提示し、
それを自ら為してから言うもんだ。
それともチョンなのか?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 20:34:38 ID:mnB1kAej0
2車線道路交差点の手前で右折車よけたら車線変更違反で白バイに捕まったよ。
とりあえず3ヶ月間は車運転しないことにするわ。つーか車いらねーな。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 20:43:06 ID:XevvfFM10
日本なんか白人のマネしかできないんだから、とりあえず片側2車線ある道路なら一車線は自転車専用道路
にしてみたらどうだ?

エコだし年末調整工事減って節税になるし、なにより安全だ
327懐疑派:2010/04/19(月) 20:48:13 ID:bGfCEAR40
「戦争反対!」は、日本人の合言葉だけど、「交通戦争」は、まーまーよろしがな。
何のための戦争反対だよ・・・人が傷つくことにどんな違いがあるんだよ。

何なんだ、この無関心は?
サービス残業のし過ぎで、くたくたか?そっからそこまで歩く気力もないか?
増してや、社会を変えるなんて教科書の中の夢物語か?がんばれよ、おい。
>>319
公共交通の整備は金がかかるから。個人にクルマを運転させてる方が、すっと楽だ。
だが、日本はアホな外国の真似をする必要もない。
世界に例のないことをしよう。
日本人は交通事故などというバカな死に方はしないそうデスネー。Oh、幸せデスネー!
こんな、いい国になろう。
ニュース見てみろよ。世界なんてアホばっかじゃないか?国家至上主義のおっさんばっか。
日本が見本を見せてやろう。「アメリカ君。おまえのこと、俺嫌いなんだよ」と言えばいい。
「国内で売れないなら、中国で売るも〜ん」・・・こんなのは、武士道精神を知らん。
「温暖化?なんくるないさー。マネーゲーム?だって面白いもんw」ちゃうやろがっ!?
宇宙船地球号の船長には、日本がなる。アホにはまかせられん。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 20:54:46 ID:kSzxJD3VQ
>>327
そう思うならこのスレで吠えるんじゃなく政治家になって変えれば?
自分に出来ないから他人にやって欲しくて騒ぐとかチョンの理屈だろ。
少なくとも今はそうなるどころか国を挙げて車に補助金出すような政治だからね。
もしくはお前が国を作ればいい。全く逆に進んでる日本を巻き込まないでくれるかな。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 21:19:52 ID:7ydpw2Z10
懐疑派とか言うけど、ただ単に車が嫌いってだけの厨ニ病患者だろ
330(-.-)ノ⌒-~ ◆8LtUuHmId. :2010/04/19(月) 21:22:14 ID:Ay33m7KG0
まあー補助金があるからこそ売れてるだけなんだろうけどねw
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 21:45:45 ID:xI5PMf2m0
キチガイが沸いてるな、このスレも終わったwwwww
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 22:15:42 ID:+w+d/V+h0
キチガイなんていつもの事じゃん。

懐疑派はトヨタの派遣か?
333懐疑派:2010/04/19(月) 23:35:44 ID:+n1dWjPQP
>>328
政治家もいいなぁ。じゃあ、僕のマニフェストは・・・

○脱マイカー社会を目指し、地方には路面電車を走らせます。バスは上限500円、タクシーは
 初乗り廃止、1キロ100円の運航を実現します

○高速料金は据えおき、運送業者などは値下げします。また、大都市部のマイカーには通行税を
 課し、公共交通利用者にはエコポイント、マイレージを進呈します

○高齢者へタクシー券を配布します。自己負担は3割。タクシー運転手を新たに10万人育成します

○全国の駐車場を、広場や公園、農地、駐輪場に有効利用します
334懐疑派:2010/04/19(月) 23:37:01 ID:+n1dWjPQP
○事故の厳罰化、及び違法改造を一掃します。被害者救済基金も創設します。

○全国にサーキット場を整備し、クルマ好きの憩いの場とします

○自動車産業に代わる、新しいクリーン&セイフティーなモノづくりを目指します

○コンクリートから人へ、鉄クズから人へ。健康で開放的な空間作りを目指します

きみは、僕に投票してくれる?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 23:39:26 ID:4yAOAHe00
比較的マトモなスレだったのに
何?この異様な雰囲気は?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 23:46:20 ID:xI5PMf2m0
キチガイを触って遊ぶも良し、スルーしても良し。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 23:50:52 ID:kSzxJD3VQ
>>333
分かったからここでやんないでもらえる?
政治スレ行ってくれ。
338懐疑派:2010/04/20(火) 00:22:16 ID:Cdk+WfWg0
何なの?この気まずい雰囲気は・・・
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 02:09:32 ID:O1ZIg3dJ0
>>333
駐輪場ってのはもちろん猛烈に足りないバイク用の駐輪場だろ?
340懐疑派:2010/04/20(火) 02:45:40 ID:Cdk+WfWg0
>>339
あんたはバイカー?なら、僕に投票しなさいな。
無論、バイクの駐輪場でもある。また、道路からマイカーが大幅に減って、二輪車の
安全性も飛躍的にUP! でもスピード違反の罰金も飛躍的にUP!注意してね。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 02:59:48 ID:YZYBqHVq0
結局職業運転手を増やすだけで脱自動車にもなんにもなってないわけで。

しかも事故率も死亡率も高い二輪車を優遇ってアフォまるだし。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 03:03:38 ID:U+0rbhBA0
>>336
>キチガイを触って

フイタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━wwwwwwwwwwwwwww
343懐疑派:2010/04/20(火) 03:13:58 ID:Cdk+WfWg0
>>341
「脱マイカー」が重要。プロドライバーなら意識も高く、無茶をする動機もない。
クルマ自体の絶対数もかなり減る。これまでのインフラも活用しなきゃならないし、
完全な脱自動車は不可能。

二輪車は趣味性が大きいから、ある程度、自己責任にまかせる。
被害者とはなっても、加害者にはなりにくい。

どうですか?清き一票をお願いします。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 03:22:58 ID:QcG1orCxQ
スレチもさることながら、選挙活動はさすがにまずかろうから運営に報告してくるわ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 03:26:56 ID:YZYBqHVq0
車自体の絶対数が減っても、稼働率が上がるから結局のところ同じだな。
プロドライバーが無茶をしないというのは根拠がわからん。
趣味性の高低で扱いが変わるというのも意味不明だし、
二輪車の安全性の低さは歩行者にたいしても危険

そもそもこのアホ政策を実行する予算がねーよ。
タクシーとバスはほぼ全てが公営に近い状況にならざるを得ないし。
346懐疑派:2010/04/20(火) 03:30:19 ID:Cdk+WfWg0
>>344
選挙活動って・・・おいww
わかったよ。もう、おふざけは止めるよ。ここはマトモなスレだからな。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 03:47:53 ID:i06gMaYS0
>>345
全死亡事故のうち営業用トラックが当事者となる割合は年々下がっている
安全運転のための運行管理や飲酒検査なども義務づけられている
自家用乗用車だとこのあたりは全部野放しだよ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 03:53:34 ID:i06gMaYS0
他人の目がなければ警察官であっても飲酒運転する人はいる
飲酒運転を減らすためには自家用車を無駄に持たせないことが一番の解決策
障害があって自家用車でないと移動が困難な人まで持つなって訳じゃない
持たなくて良い人が無駄に自家用車を持っていることで、どれだけの社会的損失が発生してるか考えてみよう
349懐疑派:2010/04/20(火) 04:16:35 ID:Cdk+WfWg0
>>345
稼働率の上昇は、台数削減効果の5割以下にしよう。
在来線、新線、路面電車、大型バスでカバーできないかな。

プロが無茶をしないのは、生活がかかっているから。あるいは会社の看板を背負ってるから。

個人の趣味に対して、行政が規制をかけるのは余程の理由がいる。
四輪車は、その数、殺傷力、環境効率の悪さなどから、これを規制するに十分な理由がある。
二輪車は、これに対して圧倒的に無害だ。でも、歩行者への脅威は確かに考えるべきだね。

こんなアホな政策を実行する予算がない、のは賛成。
バスやタクシーが安く便利になれば、それに反比例してマイカーの利用が高く不便になれば、
市場は逆転する。採算性も今より何倍も良くなる。

ただ・・・・日本は、世界一の自動車産業を有する国。すべてがトヨタの言いなり。
温暖化でケツに火がつくまで、無理かも知れないです、ハイ。夢です、ハイ。
話聞いてくれて、ありがとね!
つーか、>>347>>348でナイスな意見出てる・・・
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 04:29:04 ID:YZYBqHVq0
タクシー運転手が飲酒運転なんて珍しくも無いんだが。

東京の八洲、京都のヤサカがどっちも客乗っけてるときに飲酒運転で逮捕されてる。
職業運転手に対して、職場で飲酒検査してもしょうがないんだよ。
外に出しちゃえば管理しきれないんだし。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 05:08:21 ID:i06gMaYS0
>>350
それは拘束時間が長いタクシーだけの問題だし、
たった1件ずつだろ?マイカーと比べると無視できるぐらいの数じゃん。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 05:46:31 ID:QcG1orCxQ
まぁなにをグダグダ言ったって国も国民もそんな政策を望んでないしね。
JRと海運だけが騒いでる。そのJRと海運も自分の経路がない場所は見ぬ振りだ。
文句言うなら線を引けと言われてるわけだが、不採算路線はやってられん、と。
逆に採算が取れる路線は車がいなくなりゃいい、とね。

まるでお前らの言い分そっくり。結局自分がよければいいけど、その責任は担いませんよ、
って言い分がな。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 06:06:17 ID:YZYBqHVq0
>>351
タクシーなんて20時間労働だから運転手としては拘束時間が短い部類だよ。
354懐疑派:2010/04/20(火) 09:18:23 ID:w3oOFAUy0
>>352
国が望まないというのは分かるが、国民が望んでないという根拠はあるのか?
事故で死に、ケガをし、高次脳機能障害を負うのは、国民じゃないか。
高い保険に入らされ、税金を取られ、ローンを払うのも国民じゃないか。

あんただって、家族や大切な人が遠出する時、クルマよりも公共交通を選択して
欲しいだろ?待つ身にとって、安心感が全然ちがうからね。
それだけマイカーが危なっかしい乗り物ちゅーこった。

小さな子供がミニカーに抱くような愛着を、大人もクルマに対して抱くべきじゃない。
そんなものを正当化してはいけない。
自分の望みよりも他人のそれを、自分の利益よりも社会のそれを案じるのが、大人だと
思わないか?
クルマを捨てる、とはそういう動機であって欲しいね。本人は照れ隠しに、
「面倒くさいからね〜」としか言わなくてもね。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 09:26:49 ID:TVbxET2M0
気まずい雰囲気はスレ違いもはなはだしい長文レスにとってだけだろ
今だ空気を読めず長文し続ける馬鹿
社会のことなんか知ったことか
自分が損だと思う奴が車を捨てる、それだけだ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 12:10:39 ID:J9hJbQVs0
かまうだけむだっしょ
ちょっと頭おかしい、持論を展開してピエロなのにいい気になっているだけ
でも田舎住まいなんだね、ちょっと色々と思うが
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 13:32:58 ID:girpJL0O0
だいたい都心マンションが出てくるんだから、はなから田舎モノには無理なスレ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 14:08:52 ID:QcG1orCxQ
>>354
いいから黙れよ。国民が望む望まないに関わらずお前がこのスレに望まれてないんだから。
ピエロはお腹いっぱいだわ。
そもそも乗る乗らないを選ぶのは当人の自由だから論点ずれてんだよ。
自分が何も自分自身で出来ないから大声で叫んで他人にやれって言うのはウンザリ。
チョンはこれだから…
359懐疑派:2010/04/20(火) 15:20:55 ID:1ZW2ZHjq0
スレ違いも何も、俺は>>1の内容に共感してレスしてんだけどな。
あんたらこそ、どっかの会員制ホテルのロビーで会話してんのかよ?
一般庶民が入って来たら、眉をしかめて、咳払いか?

おっしゃる通り、俺は田舎者だよ。でも、絶対あんたらより広い家に住んでるぞ。
有馬温泉も城崎温泉も近いよ。大阪までも特急で1時間だよ。
虫は多いけど。ちょっと変な奴ですが、これからもどうか仲良くして下さい。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 15:22:17 ID:ta2wP84M0
嫌です、どっか別のところに行ってください。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 15:44:22 ID:i06gMaYS0
誰かを排除したところで何も生み出さないぞ
つーか誰も管理権限持ってないんだし、排除したいんなら削除依頼でも規制依頼でもするしかないw
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 20:44:34 ID:J9hJbQVs0
>でも、絶対あんたらより広い家に住んでるぞ。
あのな、この辺がおかしいのよ
そういうことに価値を置かないから東京にいるわけだよ
それを自分のがさも正しいという主張がヘンだといっているんだよ

お前の意見はある部分では正しいだろう、それはこのスレでは殆ど認めるだろう
ただ誰もそんな話をしているんじゃないんだよ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 20:47:20 ID:vhQoug070
視点が違うんだから仕方ないだろうなあ
>>1を改めて読んでも社会的な観点から車を捨てると言ってるわけじゃない
自動車事故が減ることを願ってるわけじゃなく、自分が当事者にならないことを願ってる
実際の考えはどうか知らんが、視点自体は自分のことを中心したエゴイストそのものだ
俺もだが、ここは1の考えを受けてスレは流れていた
そんな中で前提そのものから違ってるから会話が成立するとは思えない

社会的に車のヨシアシを論じたいならヨソへ行ったほうがいい
コテ氏の言い分が論点としてしていないゆえに車欲しい派からも車手放したい派からも疎ましがられてるわけさ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 20:59:19 ID:QcG1orCxQ
それを言い出せばそもそも車の要不要論を論じること自体がスレチなんだろう。
始まりは自分語りに過ぎないんだから。どこにも賛同しろとも議論を交わせとも書いていない。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 21:16:52 ID:vhQoug070
>車の要不要論を論じること自体がスレチ

まあ、そうだろうね

ここでも時々俺には車が必要なんだ、コンビニまで何キロあるんだなんて奴が出てくるが
そんな奴には、「あ、そう」としか言いようがない
冷たいようだが、そんな人のことはどうでもいいのだよ
どっちかっていえば絶対必要でもないけれど、成り行き上なんとなく車を維持してきた
最近の車離れブームで自分も手離してみるかなあ・・・という考えに及んだ
そんな人たちのスレだと認識しているが
車に掛かっているコストをつぎ込めば都心マンションを買える、その方が便利じゃない?いや俺はマンションなんかイヤだ・・・・と
そんな程度の話かな
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 21:34:52 ID:YZYBqHVq0
車板で車捨てますとかいうこと自体がスレチだし、

車を手放す事で生活コストが急激に上昇するから、結局マンションは買えないだろうね。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 21:44:34 ID:J9hJbQVs0
>車を手放す事で生活コストが急激に上昇する
これkwsk
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 22:00:55 ID:lA31jwUV0
>>361
キチガイは消えろ。

と言っても排除できないわけだな。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 22:28:52 ID:YZYBqHVq0
>>367
車がないと移動を電車バスタクシーで移動しなきゃならないし、
買い物にいける場所も限られる。
10年位前に長期免停くらってえらい目にあった。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 22:42:16 ID:8kyRnU5x0
「社会正義のために自動車社会を撲滅しよう」というスレをたてて、そちらでやってくれればいいんじゃない?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 23:26:13 ID:QcG1orCxQ
>>365
そんな程度の話、とか言いながら自分の望む議論体系に持ち込もうとするのやめてくれない?
本気で気持ち悪い。

そもそも自分も手放すかという考えの人のスレじゃないよ。
単に自分語りした>>1の日記スレなのにここぞとばかりにそれを正義と騒ぎ立てるチョンが
まとわりついて維持されてるだけのスレなんだけど?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 02:47:05 ID:SPx5iFNV0
369
結婚出来ない交通費出ない酒飲まない。
人生楽しい?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 02:49:54 ID:vtmnGMWv0
私的な移動に交通費が出るような会社ってあるんかな?

酒はほとんど飲んだ事無いけど別にどうと言う事は無い
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 07:20:48 ID:P0PvDi7m0
ニッポンレンタカーなど貸し出し増 クルマ「もつ時代」終焉?
2010.4.21 05:00

「就職したらローンを組んでマイカーを購入しよう。デートするのにレンタカーじゃ格好悪いし…」というのは過去の話のようだ。
保険料に駐車場代、車検代など、保有するだけの費用はかなりかかる。普段使わないなら、必要なときに目的に合った車を
借りた方が経済的−。そんな生活スタイルが徐々に浸透し、全国のレンタカー会社の貸出件数は増加傾向にある。

「レンタカーはどんどん進化している」と強調するのはニッポンレンタカーの佐藤裕二取締役だ。高速道路の料金引き下げに対応し、
自動料金収受システム(ETC)を全車に装備。携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」用の端子を全乗用車に取り付け、
お気に入りの音楽を車で聴くことができる。

「駐車場料金が高い首都圏や近畿圏では、車を持つことにこだわらない若い人が増えている。街乗りなら軽自動車で、
山のレジャーなら四輪駆動車でとレンタカーを賢く使い分けている」(佐藤取締役)という。

客が燃費を非常に気にするようになったのも最近の傾向だという。同社は、2年前に設定した「エコクラス」の区分に
ハイブリッド車(HV)を全国で約1500台導入。今後さらに拡大する計画だ。
4月には、長崎県五島の営業所で三菱自動車の電気自動車「i−MiEV」を使ったサービスを開始。長崎県と国土交通省などが
進める高度道路交通システム(ITS)の実証実験にも参加した。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 07:21:45 ID:P0PvDi7m0
>>374
オリックス自動車レンタカー統括室の竹松康之室長も「首都圏を中心に、最近は費用対効果を考えて車を手放す人が増えている」と話す。
同社は「プチレンタ」の愛称で、全国約800の拠点で会員制のカーシェアリング事業を展開している。30分以上からで、15分単位で借りられる。

プチレンタの会員にはレンタカー料金を割り引く。日帰りや1泊のレジャーならレンタカーを借り、近くの買い物ならカーシェアリングを使うなど、
うまく組み合わせると全体の出費を抑えることも可能だ。

他社にない試みとして、日産自動車の「GT−R」や欧州の高級スポーツカーを東京の営業所で、毎年2〜3カ月の期間限定で貸し出している。
もちろん、実用目的というより、あこがれの車に乗りたい人のためだ。

インターネットで募集を始めると、数日で予約がいっぱいになるという。ディーラーの試乗ならほんの数キロ走るだけだが、これなら
一日自分のものにできる。竹松室長は「買い物、旅行のほか、乗るのが目的という『面白車』など幅広い車種を提供することで、
『持つから使う』という流れを促進したい」と力を入れていく方針だ。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/100421/bsa1004210502007-n2.htm
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 12:16:16 ID:KFGpmQLK0
レンタカーだと借りに行くのにも返しに行くのにも車が必要だからなぁ
結局車を所有する事にはかわらんな。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 18:20:38 ID:xHhbAhkRQ
費用対効果はともかくデートでレンタカーは色々まずかろう…
ホテルに入って一発いたした後にレンタカー返す時間だからってホテル出て
レンタカー屋の前で彼女とお別れすんのか?
まぁ長めに借りたとして泊まれないし彼女送れないしなぁ…
378懐疑派:2010/04/21(水) 20:41:02 ID:X2G1LLid0
そんなのが、クルマを持つ理由?
アホくさ。
「クルマ持ってないなんてダサ〜い」
なんて女の言いなりか?
クルマなんか持ってるより、信念持ってる男の方が100倍モテるわ!
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 22:13:36 ID:Rkmd2ip/0
購入を期に車を手放した人
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/16470/all

匿名さん 2005-10-27 11:55:00

現在あまり車を使っていないので、
駅近にするマンションなら車を手放そうかと思っています。
うちは子供もいませんし、それに駅近マンションは駐車代も高いので。
380(-.-)ノ⌒-~ ◆8LtUuHmId. :2010/04/21(水) 23:02:17 ID:cETqNZnl0
>デートでレンタカーは色々まずかろう…
車関連で女を引き合いに出すバカがまだいたとはな
みっともないから昭和にかえれ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 23:11:07 ID:rB3t7Drn0
レンタカー屋の提灯記事か。
激安競争で苦しいんだろうなあw
382第1章 よいマンションを選ぶためにまず考えること:2010/04/21(水) 23:11:12 ID:Rkmd2ip/0
1.ライフプランを明確にすることからはじめる
2.転居は上の子が6年生に上がるまでに決断!
3.マンションに資産価値を期待するな
4.マイカーを手放そう
5.一戸建てよりマンションのほうが住みやすい
6.大規模マンションのほうがベター
7.マンション会社はシェアと実績と経営で選べ
8.住宅情報誌は安い上に実践的な情報と相場観が身につく
  第2章 住みたい地域とマンションを絞り込むヒント
9.平坦地でなければ意味がない!
10.眺望を謳う「高台」のマンションは避けたい
11.駅から始発である必要はない
12.駅にあまり近すぎてはいけない
13.仕事によっては空港へのアクセスも選択肢に
14.いまは大丈夫でも・・・花粉症にやさしい地域も考えたい
15.「共用施設」の大半は実は不要!
16.修繕積立金が安すぎるマンションは業者に問題あり
17.住宅性能評価付きで安心感を買う
18.「ペット可」の意味はいろいろなので要チェック
  第3章 周辺環境の注目ポイント
19.河川沿いがよいが海岸に近すぎてはいけない
20.公園はわが家の大きな庭と思え
21.幹線道路沿いの問題は騒音だけではない
22.駐車場隣、空き地の隣は避ける
23.できれば近くに散策コースがほしい
  第4章 マンションの周辺施設も要チェック
24.用途地域をチェックして迷惑施設を避ける
25.病院よりも学校について考えよう
26.スーパーをわが家の冷蔵庫にする
27.公共のスポーツセンターがあると格安で健康増進に
28.図書館はわが家の書斎になる
29.近くの美味しい店はわが家のお抱えシェフ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 23:13:57 ID:rB3t7Drn0
今度はマンションの宣伝か、経営が苦しそうな連中目白押しだなw
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 23:21:13 ID:ef0aLinu0
>経営が苦しそうな連中
自動車関連業界のことか?
レンタカー屋やマンション業界も敵に回ったから大変だね。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 23:29:18 ID:rB3t7Drn0
宣伝コピペを貼っているのがどういった連中かもわからない文盲が居るようだw
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 23:31:03 ID:70r/LKVN0
レンタカー屋は自動車関連だろw
まぁそれはともかく、今時は一戸建てのほうが売れてないよ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 23:47:14 ID:wwLv+uA30
俺都内戸建
一応駐車場はつけたが、未だ購入には至らず
今日バイク売ってポルシェ買っていいか嫁に打診
バイクの延長なら、と許可が出たよ、購入も維持も自分でやるのが条件だけどね
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 02:31:51 ID:fd/WM8SdQ
理由がどうのじゃなくて、上にデートはレンタカーじゃ、ってな文章があるから例として書いただけ。
コテつけてる連中は流れを読むっていう基本的な事が出来ない奴ばっかりなのか?
もう少し文章は流し読みじゃなくちゃんと読む癖付けた方がいいと思うぜ?
社会に出たら困るよ?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 15:09:32 ID:W4qv+rwG0
>>386
レンタカー業界は自動車業界に属しながら背後から撃つみたいなところがあるからな。
車離れは望むところ、サービスや拠点を充実させればさせるほど車離れを促がすことにもなる。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 15:36:06 ID:fd/WM8SdQ
それは車離れを促してるんじゃなく、車所有離れを促してるだけじゃ…
まぁどっちにせよ、自動車業界が厳しくなるのは確かだが。
車って結局花嫁衣装みたいになってきてんのかもなぁ。
使う機会が頻繁でないなら借りればいい、みたいな。
買う人って金持ちだけ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 15:54:41 ID:UQLBzEre0
地方捨てる
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 22:02:05 ID:FQ7E4wta0
実際にクルマを捨てれば、レンタカーに乗ることもほとんどないんじゃないかという気もするが
近くにレンタカーやカーシェアがあれば手放す際の後押しにはなるな
是非充実させて欲しいものだ
クルマを手放す人が増えればクルマのない生活がますます便利でトクをする世の中になるからな
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 23:27:48 ID:E90EyEf30
カーシェアもレンタカーも使いにくいけどね。

昔はレンタカーでトラック借りてたけど、借りたり帰したりの手間が面倒だから
中古を買った。 
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 23:48:43 ID:2NC15kDX0
トラック買っちゃうような田舎の話は誰もしてないって
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 02:03:25 ID:aH8661440
トラック買うだけで田舎扱いとはもうメチャクチャだな。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 14:50:57 ID:VLILTAjhQ
ようは車がなくても何も困らない状況が完全に作り出せたら捨てればいい話。
今はまだ全くそうなってないし環境がそうならないだけ。
今捨てるのは早漏だと思うよ。
397懐疑派:2010/04/23(金) 15:38:43 ID:K5u9g1dP0
良スレ あげ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 17:09:11 ID:nuq6HnF80
どこがwww
所詮貧乏人を叩くスレじゃねーか
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 17:39:40 ID:kAvlP/BN0
そそ、金さえあれば車なんかなくても何不自由のない生活が出来る。
リスク背負って底辺労働たる車の運転しないと生活出来ないなんて、なんて貧乏なんだ。
早く金持ちになって車のいらない生活環境に入れるといいよね。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 00:58:02 ID:fMn/KweQ0
しかし、金持ちは移動に困ることも無いような都心に住もうが車持ってたりする。
自分で運転しなくてもね、環境がどうのこうのとうるさい社民党の議員でさえ車で国会議事堂に通ったりする。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 02:31:13 ID:ThTFZZxp0
2010年より地方捨てます。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 04:41:31 ID:F8W+PA7CQ
>>400
当たり前だろ。すし詰めの電車で通うのもイヤだし移動しながらお茶飲んだりタバコ吸ったり
金持ちは移動中も快適でいたいんだから。電車が周り気にせず全部個室になったらいいのかも知れんが。
議員とかはなおの事。電車でペットお茶がぶ飲みしてる議員なんかいたら心象悪いじゃん。
403懐疑派:2010/04/24(土) 05:32:35 ID:yeyNDCwF0
>>402
黒塗りのセンチュリー乗ってる議員先生の方が、心象悪いと思うのは、
俺だけ?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 05:45:46 ID:KF1OX1ur0
国会議員のようなVIPは安全上の問題があるし、自分で運転すると交通事故の恐れがあるから、
ハイヤーに乗らざるを得ないってものある。
電車だと痴漢に疑いかけられる場合もあるしね。
冤罪だとしても、疑われた時点で政治生命が終わる。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 06:41:56 ID:ruRmgL6/0
自分で運転すると交通事故の恐れがあ(り責任が問われ)るのは、我々でも同じ事。
運転手付きの車(をリースするの)は不定しないし、そういった財力があるならそれが一番。
そこまでは財力の無い人間がどうすればベストなのか?ということですな。
責任や事故に脅えながらいやいや運転し続けるのか、いっそ運転するのをやめちゃうか。
最近は後者が流行りなんで、2010年こそ車を捨てるんでしょ?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 08:38:23 ID:fMn/KweQ0
車の所有率が減っているそうだがバブル崩壊後のレベルなんだよな。
全然大した事なくてワロタ
単にレンジなんじゃないの?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 10:09:35 ID:EBvCAyta0
レンジって考え方はあってるんだろうな
元々よってないと言えば分り易いか
このスレで運転手云々はちょっと違うんじゃない、いってもタクシーでしょ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 20:29:44 ID:b05hL96s0
数量を考える場合ストックとフローを別に考えなければならない
販売台数=フローで保有台数がストックだ
人口で考えればフロー=出生数、ストック=人口ということだな
フローの方は景気が良かったり悪かったりヒットがあったりなかったりで上下するが、ストックの方は簡単には流れは変わらない
出生数が少々増えようが、減り続ける人口のトレンドは変えようがないのと同じこと

もうひとつ、販売台数の減少は自動車業界の問題で済んでたが、保有台数の減少は自動車社会の問題となってくる
郊外型大型店、ファミレス、路面店、ガススタンドなど、車中心で成り立っていた店が売上の減少に苦しみ閉店が相次ぐようになる
駐車場が余ってきてマンション管理組合が苦しみ、郊外型の住宅地に空きが多くなってくる
そういった郊外が衰退することで、住居も小売も郊外から駅近へと流れが加速し、さらに自動車の不自由さが際立ってくる悪循環
自動車が減少する社会というのはこうなるよ、というお話だ
都市部の人間は地方の衰退を人ごとのように見ていたわけだが、自動車社会も同じような衰退を始める
よってクルマなどさっさと手放して自動車社会の衰退を人ごとのように眺めてる方が勝ちさ、ということになる
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 20:38:47 ID:F8W+PA7CQ
まぁ衰退仕方なし、って人はそれでいい。
国家レベルではそうは思ってないから国を挙げて補助金出してまで止めようと必死なわけだが。
日本もアメリカも。ただ違うのは昔はスポーツやスペシャリティが売れた。
それが売れなくなったらエコカー。単純に売るものを変えて前に進むだけだ。
何も実際は変わらない。捨てるのが前進と考えてる奴は迷走だと気付くよ。
洗濯板はもう廃れるから洗濯板捨てて洗濯やめよう、ってならない。
洗濯板は自動洗濯機に変わっていくだけなんだよ。
410懐疑派:2010/04/24(土) 20:46:36 ID:PTvfSyHm0
>>406
かろうじて所有してるという感じだな。
昔みたいに「俺、クルマ馬鹿なんです」なんて言ってたら、もう真性になっちまう。
環境さえ整えばクルマを捨てたい。
そんな潜在的欲求は、かつてないほど高まってると思う。

クルマを積極的に所有する理由も、もう下らないノスタルジーや感傷みたいなものしかない。
この板のマイカー肯定派には、もう余裕がない。
喫煙者に「ここは禁煙ですよ」と注意した時のように、ちょっとクルマ社会の問題点を指摘すると、
人が変わったように怒り出す。
マイカー至上主義者の太陽は、確実に傾きつつあるな。斜陽族だな。
411懐疑派:2010/04/24(土) 21:30:05 ID:PTvfSyHm0
>>409
人命や基本的人権の尊重精神を脅かすマイカーの減少を、「衰退」ととらえざるを得ない
社会構造が問題だな。これが資本主義のカルマなんだろう。

クルマは二層式洗濯機だろ?鉄道を始めとする公共交通こそは、全自動洗濯機だろう。
洗濯という行為は、移動という行為の例えだろ?

クルマが進化すればするほど、それは人為的ミスを排除する鉄道システムの思想に近づいてゆく。
自動運転、速度制御、追突防止装置、GPS管理による渋滞緩和・・・
こんなものは、鉄道システムでは当たり前の話。
「ドアtoドア」の利便性、あるいは利己主義の確保のために、これから莫大なコストと時間をかけるのは
ナンセンスだろう。
そんな管理強化の、ガチガチの窮屈な「マイカー」なんて、もう乗る意味ないだろ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 22:18:45 ID:EBvCAyta0
いいねぇ、哀れだ
家でもそうだけど持たざるものほど口にし、それを絶対の肯定意見とする
もっとしゃべってみ?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 23:39:00 ID:F8W+PA7CQ
じゃあ喫煙者に禁煙ですよと言うように道路で車禁止ですよって叫んでみたら?
頭のおかしい人にしか思われないよ。禁煙ですよ、にしても喫煙ルームで言ったら
頭おかしい人にしか思われないけどね。文句があるならそれを認めてる国に言えばいい。
嫌なら車のない国に行けばいい。自分が気に入らないから認められてるものを
いらねえって叫ぶ事がどれだけおかしいか気付くべきだな。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 23:43:37 ID:EBvCAyta0
まぁ叩くなよ
誰がなんと言おうと反対意見をこいつは聞かないだろう
実際車手放して生活が楽になっているし(つまりもともと田舎の貧乏さん)、環境だの政治だのを後ろ盾に使ってる
これって国民性とか宗教観念に近いからたぶんほんとに無駄

でもこれからきっとこういうヤツが増える、金がないから手放して環境がどうのと叫ぶやつが
マスコミでも大なり小なり報じられるだろう、そのときにどう落とし所を持ってくるかちょっと気になる
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 23:45:46 ID:F8W+PA7CQ
ちなみに電車は洗濯機ですらねーな。大量のすし詰め人間を運ぶ輸送箱だし。
運ぶ事に関しては自動だから言うなればカウンタで押し合いしながら大安売りのクリーニングに
おばさんが殺到してるみたいなもんだろうねえ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 23:49:48 ID:EBvCAyta0
ちょっと笑った
>クルマは二層式洗濯機だろ?鉄道を始めとする公共交通こそは、全自動洗濯機だろう。
ここすごいよね
その理屈だと車が自分の家で、公共はコインランドリーだろ
金という均一の基準の上で話をすれば財と対価が逆転することはないよ

意味わかんねーだろ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 23:59:51 ID:b05hL96s0
>>409
国家レベルでというか国土交通省は保有台数が減少する直前まで、あと30年間クルマは増え続けるという予測をしていた
国家とは明確なことでも嘘をつき、ダメになるのをわかっていても大丈夫と言い続けるから注意することだね

クルマの保有台数の増減 = 新規登録数(新車販売台数) − 登録抹消数(廃車台数)であるわけで
廃車させるのは今の2倍も売れてた頃のクルマだから、今の販売数から倍増させるくらいしなければ一旦減りだした保有台数が増加に転じな

いのは小学生でも解る話
子供手当てで多少出生数が上向いたとしても、人口減少の流れが止められるわけではないのと同じことだな
人口減少も高齢化も地方の衰退も自動車社会の縮小も日本のGDPの減少も、長期波動が負に転じたわけだから誰の力でどうもなるわけではない
無理をせず、自分の身を守るに徹して、安全地帯で眺めているのがいいと思うけれどね
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 00:30:36 ID:sEfC9vcSQ
等間隔で廃車されるならね。
例えば10年使えば強制的に廃車、ならその理屈は通る。
だが実際は今の倍売れてた時代の車が廃車されずにまだ動き続けているわけでね。
売った分確実に廃車しなきゃ減らないわけだ。
もちろん人口も減少している今、車が増えるとは思わんが、
今の車の保有率はそもそもとんでもなく高すぎるわけで。
昔は一家に一台だったものが核家族化もあって一人一台になってる場所も多い。
人口の3分の2の台数の車が流通していることが凄まじすぎるわけで。
商用車もあるから一概に割り当ては綺麗ではないがな。

で、そんな国を今から車のない国に変える方がそもそも難しいんじゃない?って話。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 00:31:56 ID:nd2GM5wX0
原付バイクだらけの途上国が成長過程で自動車に移行していく
日本がこれから退化していくのならば、自動車から原付バイクに変わるだろう
ほら、今日もまたオバチャンがスクーターでパートに行くよ
420懐疑派:2010/04/25(日) 00:55:25 ID:Wlk1qzOC0
あんたたちは洗濯機マニアか。今はドラム式がイカすんだろ?
>>414
反対意見にはとても興味がある。このにっちもさっちも行かない状況に、どう
折り合いをつけるのか?経済論以外で、「マイカー戦争」の状態を、万人に対し
どう肯定し得るのか?そんな意見があれば、ぜひ聞かせて欲しい。
他のスレでは、みんな経済的な理由や個人的な話しかしない。

>金という均一の基準の上で話をすれば財と対価が逆転することはないよ

え?金の相場は安泰だから、投資しろってこと?
ハイ、わかりません。教えて下さい。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 02:05:09 ID:0W94QhME0
しかし毎度毎度、洗濯機とか冷蔵庫すきだなwww
まぁこのスレ見て車を捨てる奴は皆無だろうな
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 02:20:25 ID:8Pa2jT1P0
お前は本当にモノが見えないんだな
>このにっちもさっちも行かない状況
お前だけじゃないの?
氷河期世代だけど、世の中カオスってるから30歳で1千万届いた
俺は実力主義バンザイだし、不況バンザイだよ
あとな、戦争でもねーし、万人に肯定される必要なんかないだよ
たかが車買うかわねーので命のやりとりの言葉を持ち出す   お   前   は   異  常

たぶんアホだから説明してもわからんと思うが
世の中の人がみんな車いらないと思うようになると、車の値段はバカ下がりして結果産業が廃れる
そうなってないのは日本だけじゃなくワールドワイドで必要とする需要があるから
コストに対してメリットは同価値

お前の場合は車の維持<明日のご飯
俺の場合は車の維持>明日のご飯
なぜならお前のご飯と俺のご飯は持つものと持たざるモノで価値が違うから

わかないっしょ、いいよ理解しなくて
423懐疑派:2010/04/25(日) 02:32:47 ID:Wlk1qzOC0
>>422
この板のマイカー肯定派には、もう余裕がない。
喫煙者に「ここは禁煙ですよ」と注意した時のように、ちょっとクルマ社会の問題点を指摘すると、
人が変わったように怒り出す。

・・・自分のコピペで申し訳ないすけど。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 02:48:38 ID:8Pa2jT1P0
>>423
俺肯定派じゃん?俺余裕なく見えるの?
ってかどのレスが余裕なく見えるの

誰も怒ってないと思うよ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 03:00:07 ID:8Pa2jT1P0
意地をはってるのかもしれんが
お前がそんなに馬鹿だから車手ばなす事になったんじゃないですか?
車という玩具があなたの人生にどの程度必要で
車という道具があなたの生活にどの程度必要かしりませんが
それでも結果は結果、その論理的思考力のなさと
仮説、つまり間違っているかもと思う気持ちのなさが今のあなたでしょう








ざ     ま    ぁ   能    な   し
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 04:57:50 ID:sEfC9vcSQ
>>423
しつこいようだけどさ。
車は禁止されるどころか国を挙げて守ってる状況なわけ。
そんなに禁煙禁煙言いたいなら道路行って言ってみろって。
お前がバカなのがすぐ分かるから。
427懐疑派:2010/04/25(日) 06:22:05 ID:7IDNIRkI0
>>426
おはよー。
国が守ってるのは、クルマじゃなくてクルマにまつわる利権構造でしょ?
背に腹はかえられないだけ。

タバコ問題と同じ。
タバコなんか売らなきゃいいのに、目先の税収に固執する。
でも、喫煙がもたらす医療費増大の憂き目にあう。本末転倒。
マイカーだって、本当に必要な台数なんて知れてるのに、何千万台も売らせる。
それで国民の命や健康が脅かされてる。
あげくは、CO2削減のための義務とコストに汲きゅうとする。本末転倒。
アメリカ型資本主義に追従すれば、世界が滅ぶ。
日本は、普天間基地すら移設できない。
そんな国が守るものなんて、たかが知れてる。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 07:14:04 ID:4tOR9bT90
洗濯機ついでにいえば、ある日洗濯機が動かない、どうするか。
@ 風呂場で手洗いする。
A クリーニングに出す。
B 修理または新しい洗濯機を買う。
実は他にもう一つ重大な選択肢がある。
C 洗濯はもう止める。
衣類などは洗わずシーズン終われば捨てる、下着類も半年使用、
堪えられないなら買い換える。
そういう環境も整いつつあるんだろうけれど、洗濯とは本当に
必要なことだろうか、ってことだろう。
洗わなければ何か支障があるのかね?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 08:57:47 ID:mVJBsXnb0
>>418
車も人ももう減り出してるんだけれど、
寿命が伸びてるのは人間も車も同じだな。
430268:2010/04/25(日) 09:14:32 ID:EpGGh4YC0
なんか偽者がいたみたいですが迷惑をおかけしました。

先日、久々に車を動かそうとしたところバッテリーがあがってました。
動かさないとドンドン状態が悪くなって来ているので5月中には処分する予定です。
さようなら
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 11:03:12 ID:dJx232Xd0
単にレンジ相場に入っただけ。
長期トレンドだと思うなら車関連株全力で売っとけば良いんだろうけど>>429
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 13:07:30 ID:Bx5CqiLy0
まぁバブル崩壊のときも最初はみんなレンジ相場だと信じてたからな
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 15:15:06 ID:424BOm0N0
単独空売りはお勧めしません
空売り青天井ですから
もし空売りしたいなら、同じ業界で強いものを買い両建てとするのがオススメ
例えばこんな風に
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=005380.KS&t=1y&l=off&z=l&q=l&c=tm
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 16:20:34 ID:sEfC9vcSQ
>>427
で?
そんなに国のやり方が気に入らないなら出てけば?
お前の言い分はチョンと同じじゃん。
文句は言うけど何もしない。出来ないから他人がやれと叫ぶだけ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 17:02:52 ID:qTN84zCf0
懐疑派などと名乗ってるが気づいたら日本という国に懐疑w
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 18:40:43 ID:71P3Tkgo0
せっかくよそに行ってくれてるのになんでわざわざ呼び込むようなレスするんだ?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 20:08:20 ID:fGLpGkeT0
車社会をどうこうしようと考えるスレではないからな
今の生活に本当にクルマが必要なのか、ひょっとしたら捨ててもいいんじゃないかという人が
車を手放してどんな生活に発展さられるか、どんな良い生活に出来るのか検討し
車離れをスマートでカッコよく実践する人に相応しいパーソナルなスレなのだ
田舎住まいで車を手放すのが絶対無理な人が来るところとは違う
438懐疑派:2010/04/25(日) 20:54:55 ID:1SKyP42S0
こんなのがあったんで、ご紹介しときますね。

会社から歩いて20分くらいのとこへ引っ越して、
13年乗ってたウインダムを処分した。

ざっくりしすぎですが、、、

★ウインダム3.0G購入金額(車両本体+オプション+諸経費) 約4,000,000
★維持費
駐車場 240,000(月20,000×12)×13年=3,120,000
任意保険 120,000(月10,000×12)×13年=1,560,000
ガソリン 180,000(月15,000×12)×13年=2,340,000
自動車税 51,000×13年=663,000
車検 130,000×5回=650,000
タイヤ 120,000×4回=480,000
バッテリ 30,000×4回=120,000
維持費合計 約8,933,000
月間維持費 約57,262

★購入金額+維持費合計=約12,933,000

これだけの金が流れてたと思うとぞっとする。
バブリーな自分に反省。

二度と車は買わない。
                
        ・・・・・都会でクルマに乗る人は、なかなかの猛者ですな。   
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 21:29:52 ID:71P3Tkgo0
そんなものここの人達はこちらのスレでうんざりするほど見てるからいちいち紹介は結構
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1222953491/
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 22:33:41 ID:qTN84zCf0
>>437
俺は車を捨てなきゃいけない状況だからそれを正当化してくれる
慰めスレだと思ってたけどそう考える人もいるんだな。
このスレの定義なんて本来ないんだろうけど。

>>437
通勤以外に使わない人が通勤に車がいらない状況になったから
処分したって事ではなんの参考にもならないと思うけど?
自分に都合のイイようにしか扱えないデータなら出すだけ無駄。
頭の悪い人のデータの使い方っていつもそうだけど。
農家の息子が役所勤めになったからトラクター処分した、
ずいぶん高かったんだ、とか言われてもだからどうしたっていうのと同じだろ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 23:00:28 ID:fGLpGkeT0
>>440
少なくとも>>1はクルマを手放すことで新しいライフスタイルを実践しようとしているように見受けられるが
手放さざるを得ないより、手放したいということだろうと思うが
442生活スタイルを見直しています。:2010/04/25(日) 23:26:20 ID:dY9MwOkG0
本当に必要な物だけを持って、効率の良い場所に住んで、シンプルに生活するのが目標です。
まずはほとんど使わない車を手放す。15年以上、車を所有する生活をしていました。
女性が人に頼らず好きな時に好きなところに自由に行ける手段だと思って車を所有していました。
でも実際に使うのは週末の買い物と、年に何度かの温泉に行くときと、海外に行く時に成田空港に乗っていくぐらい。それも使わなくてもいいのに無理やり使っている感じ。
買い物は大手スーパーのネットショップや宅配野菜などのサービスを使えばいいし、成田へは成田エクスプレスのほうが安いし、レジャーに必要ならレンタカーをすればいい。
ということで、愛車をYahoo! オークションに出しました。
月々の駐車場代、2年に1度の車検代、保険代など車を所有することでかかっていた費用をマンションの家賃に上乗せするともっと都心に住めます。ということで、引越しを検討中。

シンプルに暮らすためにはどこに住むのが効率がよいかしらと生活パターンを分析。
1.ほぼ毎朝、日比谷のTIPNESSのヨガに通う  2.オフィスは丸の内
3.週に1度、日比谷線神谷町の英語のクラスに通う  4.週に1度、三田線千石のタイ語のクラスに通う
5.週に1度、東西線西葛西のお茶とお華の先生のお宅にうかがう  6.月に1度、東銀座の歌舞伎座で観劇
7.2ヶ月に1度ぐらい、日比谷の宝塚大劇場で観劇  8.月に1-2度、上野の美術館に行く
9.買い物はほとんど丸の内、東京駅、有楽町周辺  10.ほとんど毎月、出張/バケーションで海外に行く

以上の生活パターンより日比谷線の人形町〜八丁堀あたりを候補にしています。この週末は早速、物件の見学をしています。
それにしても、不動産屋の物件を案内してくれる若いお兄ちゃんお姉ちゃんはどうしてあんなに馬鹿っぽいのかしら。
若いお兄ちゃん:「この物件、かなりやばいですよ〜」
Cafe子:(やばいって、やくざでも住んでいるのかしら。。)
若いお兄ちゃん:「こんなに良い部屋はなかなかないですよ。かなりやばいっすよ。」
Cafe子:(やばいって、すごく良いという意味みたい)
疲れました。。。

http://cafeko.blog114.fc2.com/blog-date-200810.html
443車を所有する生活:2010/04/25(日) 23:32:55 ID:dY9MwOkG0
先日、マンションの駐車場を解約するという方と話したところ、自分の子供がどこにでも自転車で行き、バスや都電を乗り継いで子供同士で遊びに行く姿を見ていて、
自転車やバス・都電で十分に生活ができるということに気がついたので解約する、とおっしゃっていました。

一方、先日、お子さんがいないご家庭の奥さんと私と夫で雑談をしていたら「みんな自転車で出かけていくけど、どこに行くんだろうと思ってた」と言うのです。
私と夫が驚いて「え、熊野前商店街とか行かないの?」と言ったところ「それ、どこ?」と聞き返されました。
「町屋とか行かないの?」と聞くと「町屋って自転車で行ける距離なの?」と聞かれました。

自動車地図に商店街名が書かれているわけでもないので、歩くか自転車でなければ行くことができない商店街の存在に気がつかないと言うことは十分に起こりえるわけですね。

自然環境や事故、子供の遊び場確保のことを考えれば、公共交通網が発達しているところでマイカーを持たないということは、論理的には極めて正しいと思います。

でも、我が家のように公共交通網が発達していて、バスも5分おきに来るし、都電もJRも地下鉄も私鉄も使えます、というエリアに住んでいてさえ、こうした交通網を利用する生活が想像できない、というご家庭があったのです。

私自身は機械としての車は好きです。車を所有することを否定する気はありません。
しかし、自動車での移動に頼りすぎて四肢の筋肉が低下するような生活を送っていては、豊かな老後を送ることは不可能だと思います。
また、高齢になり視力や運動能力が低下して自転車の運転ができなくなったときに、家に閉じこもらなければ行けないような生活を送るのは嫌だと思ってます。

そして、そのためには若い頃から地元に根付いた生活を送ることが、とても大切なのではないかと思うのです。
近頃は、エリート層は仕事やライフスタイルに合わせて居住地を変えるのが一般的で、地元に根付くという発想そのものが、どうやら下流の発想らしいのですが(笑)

http://lammy.cocolog-nifty.com/slow/2008/10/post-f905.html
444懐疑派:2010/04/25(日) 23:48:18 ID:VDfZFNkz0
>>442
こんな男くさいスレにようこそ。
釣りでも何でもいいんです。2ちゃんなんですから。

イイ車を自慢するのは、あそこのデカさを自慢するようなもんですかね?
女性なら、キムタクやヨン様のあそこが小さかろうが大きかろうが無問題でしょ?

ところが、今だにこんな・・・いや、メディアの受け売りを受け売りだと判断できない
男がいます。
大金持ちがフェラーリに乗るのは当然です。
しかし、貧乏人がベンツやGT-Rに乗るのは、恥の上塗りです。
男が女になり、女が男みたいな世の中です。
大切なのは、「人間としての器」みたいなもんですよね?
違いますか?
445懐疑派:2010/04/25(日) 23:49:17 ID:VDfZFNkz0
>>443の間違い
446懐疑派:2010/04/25(日) 23:50:59 ID:VDfZFNkz0
あれ?違うレスか。↑こそ間違い。とほほ・・・
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 23:55:44 ID:qTN84zCf0
>>441
いや>>1の思いを代弁してるつもりなら別に単なる日記スレだった
最初の時点でスレはこう使って下さいとは>>1自身が言ってないんだから
勝手に決めつける方がおかしいでしょ?

>>442>>443
あなたがどう思うかは知らないけど、
>歩くか自転車でなければ行くことができない商店街の存在に
>気がつかないと言うことは十分に起こりえるわけですね。
こんなこと起こり得るのはあなただけですよ。
普通はご近所に何があるかぐらいは引っ越す前に調べてるものです。
あと近所とはいえ車で行けないっていう地形構造が
都心部としてそうあることがないがね。人ひとり分のスペースしかない
私道で構成されてるのかね?どの辺だよと。
念のため言っておくが熊野前商店街は近所にコインパーキングもあるし、
商店街の人は軽トラで普通に店にモノ運んでるよ。
そもそもテレビにも紹介された熊野前商店街を知らない時点で
もはや周辺住民として根本的に間違ってると思うが・・・
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 23:58:01 ID:qTN84zCf0
>>444
その器がお前の場合知識がない上で言ってるから
あまりにも小さすぎると言っているんじゃないの?
結局お前、都合の悪いレスは見ないふりしかしてないよな?
道路で車禁止〜って叫んできたか?w
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 00:09:12 ID:C4S7oSYU0
>>431
ストックは上がったり下がったりしないのだ
クルマの保有台数や人口のチャートを見ればわかるが、2000年あたりまでは右肩上がりっぱなし
2000年から緩やかになりフラットになり2006-7年から下落に転じる
今後はずーーーーーーーーーーーーーーーっと下がりっぱなしになる
人口もクルマの保有台数も上昇に転じるのを、俺も君も生きてるうちは見られることはないだろう
ちなみに長期に空売りしてると、たいていは逆日歩でやられるから俺もお勧めしない
450懐疑派:2010/04/26(月) 00:29:25 ID:UKGXB0BA0
>>448
俺が路上で、ドライバー捕まえて「あなた!クルマは悪なんですよ!こんなモノ
はやく捨てなさい!地下鉄も市バスもあるでしょっ!」
と叫んできたかってか?いいや。

そんなこと言って殴られるくらいなら、警察署に行ってこう叫ぶ。

「おい!オッサン。外を見てみろ。法定速度守ってる奴なんて一台もいないぞ。
 こんなとこ座って鼻クソほじってる場合かっ。早いとこ全台しょっ引いて来い!
 さっきも携帯でダベッてる奴に轢かれそうになったぞ!?
 窓にカーテン垂らしてた奴も、テレビ観ながら運転してた奴もいたぞ?
 おまけに飛行機みたいなハイエースが走ってたぞ?
 おまえら、どこに目ぇ付けてんだよ。無駄に税金払ってんじゃねーぞっ!こら 」    
 
・・・てね。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 02:07:05 ID:CCTxzLrA0
自動車を運転するってことは遵法意識のかけらもない連中と同じ空間で
追突や事故のリスクに晒されながら走行するってこと
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 02:11:25 ID:swhyyGRf0
どうでもいいが人の趣味にカネがかかるだのなんだのと
茶々入れするのがそもそもナンセンス

警察行く度胸もないくせに
行ったら行ったでヤクザ口調ですか

そもそも君常識ないよね、2chだから声を大にして罵り合いですか
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 03:57:07 ID:CCTxzLrA0
国産大衆車で「趣味」ねえw
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 06:52:43 ID:54SQ0cHy0
最近>>442みたいなの多いねぇ。
いつも時代の最先端を走ってるつもりの、自意識過剰ねーちゃん。
最初、車を乗りこなすアタシってなんてオシャレでカッコイイと思ってたのに
いつのまにやら車など捨てて都心生活をするアタシってカッコイイに変わってしまった。
別に自分の生活が変わった訳でもないのに、時代の空気が変わったんだろうかね。

まあ、言ってることは1と同じか・・・・
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 07:55:52 ID:hugQEkfxQ
>>450
いやだからやってみれば?
もう口だけはいいんだよ。口ばっかりで何もしないくせに
ここで今の世の中に不平不満ぶつけられても迷惑だって分かれば?
警察でそんなこと言ったら職務妨害で怒られるだけだろうがな。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 11:36:51 ID:SoJLndsH0
車庫証明の書類だした時に警察と喧嘩した事は有るな。
457懐疑派:2010/04/26(月) 14:58:26 ID:ZQykZYd40
>>456
警察は、市民に生意気な口を利くからね。最近は、へこへこしてるが(笑)

子供のころに、100円拾って届けた先の巡査さんは、とても優しかったなぁ。
野外授業でどんぐり拾いしてると言ったら、一番おおきな木のところへ連れてってくれた。
あのでっかい「どんぐり」を見た感動は今も忘れられない。

・・・・こんな親切な人も、勿論いるんだけどね。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 15:31:17 ID:xPdiz4gz0
そしてお前は低貧民としてどんぐり(ry
なんですね、わかります!わかります!

>警察は、市民に生意気な口を利く
おまえ何様www
459懐疑派:2010/04/26(月) 15:41:07 ID:ZQykZYd40
>>458
キミこそ公務員は「公僕」だということを知らないのか?
つまり、国民の召使いってこと。
召使いが偉そうにしてるから、この国の政治は三流って言われるんだろ。

キミも、もっと偉そうにした方がいいぞ(笑)。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 15:47:47 ID:xPdiz4gz0
公僕www
職業に卑賤なし
偉そうにして軽視されるよりは適切な形で適切な主張をする方がよっぽど偉いと思うが?

お前食い物屋でさっさと持って来いとか言っちゃうタイプ?
多分、お前の分だけゴミみたいな材料で作られてる
461懐疑派:2010/04/26(月) 16:07:47 ID:ZQykZYd40
>>460
>職業に卑賤なし www

散々ワープアだの、非正規だのと馬鹿にしていたのに、またエラい綺麗ごと言うなぁ。
じゃあ、パチプロと医者も卑賤なしか?

>偉そうにして軽視されるよりは適切な形で適切な主張をする方がよっぽど偉いと思うが?

よく解ってるじゃないか。何で「2ちゃん」では、それができないんだ?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 16:14:20 ID:xPdiz4gz0
いいねぇ、お馬鹿さん
”ワープアだの、非正規”と”パチプロと医者”は別問題www
パチプロと医者、これ並列じゃないからね?

もちろん卑賤とも別問題

本当にありがとうございました
463懐疑派:2010/04/26(月) 16:20:26 ID:ZQykZYd40
つーか、「貴賤」の間違いだった。並列じゃない?イミフ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 16:25:26 ID:xPdiz4gz0
貴賎だね、この言葉を使ったのは俺だからすいませんでした

ええええぇぇ
ワープア・・・家計の状態の問題
非正規・・・雇用形態の問題
パチプロ・・・これはスキルの話、医者と同列にしたいなら無職
医者・・・一般的に職業を指す言葉、パチプロと同列にしたいんならメディカルプロフェッショナル?

あとな、公僕ってのは誰がその言葉を使うか考えればその真意がわかるだろ
465懐疑派:2010/04/26(月) 16:43:29 ID:ZQykZYd40
>ワープア・・・家計の状態の問題
>非正規・・・雇用形態の問題

これだって、止むを得ない状況で我慢している人が大勢いる。
それを馬鹿にするんなら、職業を擁護したって偽善じゃないか?

>パチプロ・・・これはスキルの話、医者と同列にしたいなら無職

医者だってスキルの話だろ。金を儲けてる時点で、何でも「職業」だよ。
それとも、「パチンコ店経営者」とした方が解りやすいかな?

>あとな、公僕ってのは誰がその言葉を使うか考えればその真意がわかるだろ

誰が使おうが、英語で言おうが「公僕」は公僕だろ。
それは、一般市民がねつ造した用語ってこと?イミフ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 17:11:01 ID:hugQEkfxQ
で?その公僕相手にいいにいったのか?
また口だけか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 18:04:18 ID:XmLGxFnB0
鉄道だって厳密に言えば定員以上乗車させるのは違反だが
それを理由に運転しないのは、かつての国鉄時代の「順法闘争」のとき程度
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 18:29:45 ID:hugQEkfxQ
例えば今乗用車に乗ってる5分の1が電車利用にしたら東京の電車はパンクする。
間違いなくな。東京は交通が整ってるとか言ってる奴は東京の交通が分かってない。
今の時点でラッシュ時間はパンク寸前だ。
469(-.-)ノ⌒-~ ◆8LtUuHmId. :2010/04/26(月) 20:12:42 ID:T/Ebqwc70
車離れのメッカ東京
工作員必死だねw
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 21:18:25 ID:dK2appe70
それにしても昼真っからご苦労なことだな。
双方、スレ違いな話題で何チャットしてるんだろう。
自演じゃなきゃヒマ人が多いんだな。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 22:11:16 ID:72Lg0iJr0
単なる荒らしだろ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 04:07:30 ID:vmONPd5S0
>>468
毎年どんどん混雑は緩和してるんだがw
東西線とか中央線快速なんかは余裕がないが、中央緩行なんかはガラガラ
JRで一番混雑する上野〜御徒町も数年後に大幅な混雑緩和が見込まれる
山手線なんかガラガラすぎて日中減便・6ドア廃止したぐらい
まぁ利用人数も若干減ってるけどね
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 06:45:27 ID:ZNYPDr+aQ
平日ラッシュ時の山手線のどこがガラガラなんだよ。
京浜東北も埼京線もガラガラとは程遠いぞ。
地下鉄整備がまだまだだった頃の体がだんだん押し上げられて浮いてくるほどだった
一番悪いときからマシになっただけだろ。京急の川崎から品川間の快特とかもまだ地獄。

昼間の減便はどうでもいい。昼間に通勤する人しか関係ないしな。
かと言ってこれ以上路線広げるのも相当難しい。
東京にはもう土地がないからな。正直公共交通はもう手詰まりになってきてる。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 07:07:49 ID:RO7V06HS0
東京も労働者人口はピークを打った。
乗車率もこれから年々下がり
都心回帰が進むこともあり郊外圏からの通勤重要が大きく減る。
今さら路線の拡幅など必要ないばかりか将来の重荷になりかねない。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 07:28:40 ID:ZNYPDr+aQ
そりゃ車通勤もいるからで、車通勤の人が公共交通に流れ込む前提だと話が違ってくるだろ。
都心部なら車捨てれる、なんて理屈は受け皿があっての話でな。
地方を捨てて都心部に移り住めとなるとなおの事。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 11:37:41 ID:vmONPd5S0
>>473
京浜東北の上野〜御徒町は数年以内に混雑緩和される見込みがあるから問題ない
大井町〜品川は我慢するしかないけど。
埼京線の通勤快速だって新木場よりの車両は大概ガラガラ
山手線はラッシュ時よりむしろ金曜の終電間際とかのが込んでる
ラッシュ時はごく一部の路線を除き正直たいしたことない
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 16:12:51 ID:ZNYPDr+aQ
考え方が逆だ。一部を除いて空いてるじゃなく、一部が空いてるだけ。
埼京線も一番大事な大崎〜赤羽の都心部は双方向すし詰めだ。
時間帯的に7時半〜8時半はどの車両もな。京浜東北も上野御徒町間だけピックアップしとるが、
あそこはそもそも乗車率210%越えててもはや異常なんだよ。
多分お前と俺の中で混雑の解釈が違う。
俺の中では人がぶつかり合い体が押されるレベルは満員だ。
乗車率にしたら130%もいけば十分満員。210とかは駅員が押し込まないと入らないレベルじゃん。
背の低い人は中で埋もれて窒息死しそうになるぐらいだし。
俺は低くはないが山手線の上野御徒町間は体が全方向から押されて電車出るとどっか痛くなるレベルだから
あんなの満員とか越えてると解釈する。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 16:46:26 ID:vmONPd5S0
http://www.mintetsu.or.jp/knowledge/term/96.html
130%程度で体が押されることはまずないぞw
電車乗ったことないだろww
乗車率200%程度が異常な事態なのには同意するが、
130%程度で満員ってどんだけ軟弱なんだwパニック障害か?w
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 19:51:59 ID:kP56D/DW0
今日は電車の話ですかぁ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 20:27:12 ID:ZNYPDr+aQ
定義の方がそうなのだとしたら、ラッシュ時の上野御徒町間は270%ぐらい行ってるから
公開してる混雑率が間違いだと言えるな。250%なんて上野御徒町間でもない数字だが事実はどうだ?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 20:44:52 ID:vmONPd5S0
>>480
俺が>>478で示したURLは単に混雑率の説明にすぎない
単にあなたの感覚がおかしいだけですよ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 20:50:17 ID:ZNYPDr+aQ
おかしくていいよ。
混雑率の定義がどうであれ、実際の混み方がどのような状況かのが大事なわけでね。
実際に乗れば分かることだ。今の東京のラッシュ時の電車が雑誌広げる余裕があるとは言えない。
もちろん車両によっては多少の違いはあるにせよな。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 20:55:21 ID:LIkdEDk40
人気フランス車をカーシェア
2010年4月27日 20:00

先着で登録料や月会費無料サービスも

日本駐車場開発株式会社(大阪府大阪市)が運営する「カーシェアリング・エコロカ」は、2010年4月23日〜9月末日までの
約6か月間、東京都内の各カーシェアリングステーションで、プジョー・シトロエン・ジャポン株式会社(東京都渋谷区)が販売する
「プジョー207Style」を特別割引価格で利用できる「プジョーが気軽に試せるキャンペーン」を実施する。

プジョー207Styleは、街中でも運転しやすいコンパクトな人気カジュアルモデル。キャンペーン期間中は、通常15分/280円のところ、
15分/160円で利用出来る。また、期間中に新規会員登録すると、先着50名に限り初回登録料および登録月の月会費が無料となるサービスも。

気軽に試せるキャンペーン

設置ステーションは、渋谷、表参道、青山の計4か所。設置台数は6台となる。車色はブルー・レッド・シルバーの3色を揃えているが、
設置場所によって違うので、詳細はプレスリリース(http://www.n-p-d.co.jp/news/2010/04/-423.html)を参照のこと。

「エコロカ」は、東京、神奈川、名古屋、大阪、神戸で展開するカーシェアリングサービス。15分単位に料金が設定されており、
全車カーナビ・ETC標準装備。車種もエコカーから、コンパクトカー、ワゴン車、1BOXカーと多彩なのが特徴だ。

http://www.rental-share.com/news_hH9xRBuQN.html
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 21:15:28 ID:K99sst7X0
本を広げて読めるほどガラガラのはずなのに
痴漢は壊滅しないのは不思議で仕方ない。
普通そんだけガラガラだと色んな人から見えるから
できないと思うんだが・・・
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 21:18:13 ID:PLjQdy/a0
冷房が入ってなかった頃を知ってるが、今は楽だぞ。
ラッシュアワーという言葉が芋を洗うという意味こそ相応しいと思ってたあの頃。
おねーちゃんのワキ臭が懐かしいぞ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 02:38:32 ID:kFOtoyrf0
運転してりゃ、本など読めぬ。
移動中は運転手として自ら労働を科してる訳だ。
自家用車は快適だー、なんてワーカホリックにも程がある。
社会ではその行為で対価を得る事が出来るんだぞ。
それをコストかけてリスク背負ってご苦労さん。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 04:47:20 ID:ipX9A4Jy0
体を動かすのが仕事の人もいれば頭の場合もある
運転は体を動かすが、気を使わないで済む
よって労働ではないという考え方もある
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 05:10:07 ID:3Uf12Efi0
痴漢に間違われるリスクを犯すギャンブルもあれば、
満員電車で押しつぶされる相撲という考え方もあるけどな。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 07:44:09 ID:kFOtoyrf0
>>487
むしろ運転など周りに気を遣いっぱなしだろw
かもしれない運転、だろ?w
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 08:19:21 ID:ORFN6c8s0
運転に気を遣わないって、どんな運転してんだ
神経すり減らして寿命縮ませてんだろ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 16:04:34 ID:EdpwqQmdQ
気を使う場所が違うんだろ。
音楽を大きい音で聞いたり人としゃべるのに内容を気にしたりする必要はないわな。
一人ならおならをしようが歌を歌おうが構わん。
運転操作に気を使うのとはまた違う。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 00:08:31 ID:l8aSg82u0
一瞬のよそ見も殺人につながり前方不注意義務違反となる運転労働において
音楽やらおしゃべりやら歌うやら、許されないだろう
要は運転を楽しんじゃいけないのだ
全身全霊を掛けて運転に集中し、一瞬の気の緩みもおこしてはならず
人間をいとも簡単に殺せる非常に危険な道具を取り扱っている、危険物取扱労働行為であることを認識しながら運転するべき
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 00:50:03 ID:xs9ne1in0
なんか痴漢に間違われないようにする方法を記載した
HP並にすごい神経質な考え方だな。

まぁ痴漢に間違われた場合は相手じゃなくて自分の人生が終わるだけだが。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 00:59:47 ID:8rvFu0E90
道路交通法違反で人生終了ですね、わかります^^
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 01:21:43 ID:xs9ne1in0
それは種類によるな。道路交通法も色々あるわけで、
駐車違反や免許証不携帯で人生が終わる事もないだろうし。
道具はルールを守って使いましょう、なんてアタリマエのこと。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 01:42:03 ID:8rvFu0E90
>駐車違反や免許証不携帯で人生が終わる事もないだろうし。
なんでこんな甘い考えなんだろう。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 02:23:42 ID:PoHKhi2V0
>>491
じゃあ気を抜く場所が違うといった方がいいね。
それに見合ったモノを背負ってると思えたら幸せかも知れんな。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 02:45:41 ID:xs9ne1in0
>>496
電車に乗って痴漢に間違われない、うっかり酔っ払いに絡まれない、
若者に切れられない、ホームから落とされたりしない、
なんて考えてるのと同じぐらいは甘いんじゃないかな?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 02:50:46 ID:8rvFu0E90
なんで痴漢に間違われるとかそんなことを気にするんだろう
と思ったけど当然のようにグリーン車に乗ってる俺には無関係だったか
500贅沢品目  :2010/04/29(木) 04:54:55 ID:8nWB7aun0
高額商品手放します。
自動車・PC・ブロードバンド回線・NTT東西固定電話
新聞・メンズ及びファッション雑誌・NHK受信料・大型テレビ・AV機器・大型家電
高級ブランド服・高級時計・高級バッグ・高級家具
株式及び先物取引・レジャー・スポーツ・男女エステ・生命保険・海外国内旅行等々
最後に子供の養育費も避けられません。
結婚していない癖に!  
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 06:10:08 ID:PoHKhi2V0
>>498
痴漢冤罪なんてのは自家用車で言えば当たった、当たってないとやり合いするようなものでしょ。
酔っ払いに絡まれないとか、飲酒運転手に事故られないとかその辺と同義だし、若者に切れられないなんて公道走ってりゃその辺にゴロゴロ調子に乗った運転手は見つかるだろ。
右折の為に割り込んでやくざに発砲された事件とかもあったな。
そういやクラクションでもそういうのあったな。
ホームから転落なんてリスクレベルじゃなく、ハンドルを1度傾けたり、ブレーキを0.5秒踏み遅れたり、缶ジュース手に取るような一瞬目を離した程度でも、それがタイミング次第で甚大な被害をもたらすんだって。
それが例え自分じゃなくても前を走る車が後ろを走る車が隣を走る車がそうならない予測は出来ない訳だ。
駐車違反でも自転車や原付がそれを避けて事故を起こせば責任問われたりなんて話は聞いたことくらいあるだろうし、不条理だと思える程公道での立場よえーよ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 09:24:35 ID:RwugS4tm0
>>501
明らかに当たった証拠もいないのに当たったと言って有罪になる例なんて無いでしょ?
痴漢の場合有るんだよな。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 13:27:12 ID:8rvFu0E90
痴漢えん罪なんて1年に1件もないからね
自動車乗車中に死亡する確率のほうがよっぽど高い
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 15:08:21 ID:arEIRZD3Q
痴漢冤罪が当たった当たってない程度のやりとりとか…
冗談きついわ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 15:46:02 ID:87LKJMOM0
自動車用のバッテリー高いから嫌やなぁ
何がハイブリット車だ。
補助金&エコカー減税なんかはくそ食らえだ
特に原付クラスのMFバッテリー高額。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 18:35:17 ID:arEIRZD3Q
なんで捨てる派は乗らないことの素晴らしさを説いたり車の危険を説いたりして
捨てるべきだと布教してるの?捨てない派は自分は捨てないとは言ってるが
是非乗るべきだと布教してはいないよね?なんだが捨てる派の布教の仕方が創○学会みたいにしか見えん…
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 18:39:45 ID:DjwN6WhH0
布教活動のスレだもん
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 22:36:44 ID:PoHKhi2V0
>>506
わざわざこんな場に来て必要性を説いたり利便性を説いたりするからだよ。
布教というのとはまた違う。
単に言い訳しに来る人を論破してるだけだって。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 23:55:49 ID:arEIRZD3Q
論破ってのは相手に反論の余地がないほど完璧な理論で整理する事であって、
全く世の中に認められていない言い分を布教する事ではないと思うんだが…
随分と安い論破が存在するんだね、そっちの国では。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 00:14:41 ID:DLFHxcbM0
>>509
世の中というより頭の中って感じだけどね。
リスクを認めた上で所持使用してるならまだしも、単に嫌だ見たくないと撥ね付けてるだけだし。
大抵子供の頃に車に近づいちゃ危ないよって教えられるものなんだけど、その辺はまだ教えられていないのかな。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 04:48:39 ID:30En3UXkQ
子供の頃に車に近づいちゃいけないよ、ってのは乗っちゃいけないって意味で教えられてたの?
どこの国の話?少なくとも日本ではそういう意味じゃないんだけど?
そっちの国は子供の頃は包丁とかも危ないよ、というとみんな使わなくなるのかな?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 07:01:34 ID:aNRDc4DW0
車なんか乗っちゃあいけませんよ。
一歩間違えると自分はもちろん家族や他の人を傷つけたり殺したりしてしまう危険物、簡単に人生終わらせますからね。
運転作業は気を抜けない危険な作業で精神的にも肉体的にも疲労が溜まり、さらに運動不足で不健康になり体を壊しかねませんよ。
運転などしない職種の方が立派で高収入な仕事が多いですから、運転などしなくていい職業を目指しなさい。
車の必要な地方なんてこのまま衰退するばかりだからそんな所に住んでちゃだめですよ。
だからこれからの時代、車など必要じゃありませんからね。


という教育をするべきだな。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 07:29:06 ID:qlz2wPmDP
車すら持てない奴がそんな事言ったって説得力ないぞ
人に何かきいて欲しかったらそれなりの車を所有してから言ったらどうだ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 07:35:54 ID:30En3UXkQ
ついに教育にまで入れろと言い出したよ…
乗るべきではない、とか盲信的に布教するのを教育にまで入れたいのか。
もう宗教以外の何者でもないな。乗りたい奴は乗らせてやる自由すら認められないのか?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 08:00:06 ID:FYyynvDG0
自分の子供に対してならアリだろね。
クルマに乗る人間が損する時代だから。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 17:27:51 ID:SftI9I+c0
ときどき湧くよな、まったく逆効果なことを理解していない
布教活動ちゃん

論破にもなってねーし
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 22:32:15 ID:SkRfJ2NT0
鳩は各地の地方、諸外国に売却検討始まってるよ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 22:42:42 ID:rrbXmSj90
車を持たないという事の為に全てを犠牲にしても構わないって思考をされてもなぁ
世間的には受け入れられないよ。

自分の主張だけ一方的にやって論破って言い張られても困る。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 22:47:17 ID:iGdIW9kU0
少なくとも>>512のみは車に乗っちゃいかんな
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 23:07:37 ID:rHBrIR7G0
みんなも早く偉くなって車を手放せるといいね。
運転に対する責任の全てを「プロドライバー」に負わせられるんだから。
やっぱりハイソサエティの人にとっては低位な労働などするべきことではないし
それ相応の人たちに分け与えてさしあげるべきだしね。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 23:18:21 ID:QKtK9Aec0
乗りたきゃのればいいんじゃね?
やめたけりゃやめればよろし

殺しても保険はいってるっしょ?だから何?
殺されても金もらえるっしょ?だから何?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 23:18:29 ID:/IwlH+VO0
くだらない事行ってる暇が有ったら家族サービスでもしてきなさい
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 05:51:50 ID:PCv0eH6SQ
>>520
それ手放してないじゃん。運転手が運転するだけで。
まさかリムジンとか運転手の私物だと思ってる?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 06:40:09 ID:fHmfBrSs0
俺はマジで車捨てた。
そしてカブを中古で購入。
周りは、まさか本当に捨てるとは思ってなかったようだ。
ドケチ板住民だから、これからもっと財布の紐を締める。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 07:12:42 ID:Yz5s9ANP0
運転手を外部から雇い入れて、
リースのリムジンを使えば所有していない事にはなるけど
それが手放したと言えるかどうかは甚だ疑問だな
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 07:22:43 ID:PCv0eH6SQ
かと言って人を荷物みたいに積み込んで大量輸送する移動手段がハイソサエティとは到底言えないな。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 08:13:25 ID:D5Yv0Cww0
普通は運転手つきのリースだと思うぞ
自分で雇い入れるとクルマのメンテや事故を起こした時の雇用者責任がやっかい
事故をしても自分や会社の名前が表に出ることが無く、運送屋に代わりのクルマ持って来いと客の立場でいられるから安全だ
運転手を自分で雇うより割高だろうけどね
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 09:00:36 ID:NgQbT7/Y0
リースが一般的になったのは最近の話だからなぁ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 09:18:34 ID:BKoQQdub0
自動車の依存の自治体は嫌い
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 11:02:36 ID:u5/K2nE70
>>524
そんな経済的理由なら最初から乗るなよ
今まで、車に掛けたお金が勿体無い
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 14:51:38 ID:p+QK7hC20
>>530
それなら地球資源枯渇するならガキを産むなと同じ。
人は生きている自体が罪を犯している。
    
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 14:52:52 ID:kfo6N+N70
>>503
クルマの事故の大半は物損。
痴漢冤罪だとすぐに逮捕されるから社会的に抹殺されてしまう。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 15:14:46 ID:GLOd4Ivf0
車嫌い=地方(田舎)嫌い

ついでに大阪も地方扱い
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 16:24:38 ID:qO4YihsS0
>>531
そう思うなら勝手に実行しろ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 17:56:13 ID:+DaQ2qS00
>>503
年間に起こっている痴漢事件のうち何割が冤罪かなんて把握できんのかよ?
そのうち覆るのが1年に1件程度なんだろ?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 23:11:34 ID:DIYa/3QL0
やめねぇ?レアケースでしょ
もう少し汎用的な話しようぜ
車で移動するのと電車で移動するならどっちがメリット高い?みたいな
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 23:22:24 ID:J16rz5800
セーヌの岸から車を“締め出し” パリの再開発計画
2010年5月1日(土) 17時15分

フランス・パリ市のドラノエ市長はさる4月14日、セーヌ川周辺の再開発計画を発表した。従来から公聴会などを
通じて数か月にわたり検討を重ねていたもので、2012年の完成を目指す。

計画ではセーヌ川両岸の自動車交通を大胆に制限し、代わりに公園など緑地帯を整備して、歩行者および自転車を
優先する。現在自動車交通量が多い「パレ・ド・トーキョー」前、「チュイルリー公園」前を含む、セーヌ河右岸の道路も、
計画対象に含まれている。 また、人工島によるカフェも設置する。

セーヌ川沿いの自動車通行量は、1日あたり3万5000台といわれている。今回の河岸再開発計画にあたっては、
3月に環境保護を訴える賛成派の市民グループが、計画実現を求めるデモ行進を行なった。

いっぽうセーヌ河岸を使って市内を横断するドライバーは、迂回路を通行した場合所要時間が十数分多くかかるため、
通勤者を中心に早くも反対の声が上がっている。また、従来の川岸に点在するガソリンスタンドなども、この再開発計画で、
移転・客の減少など、さまざまな影響を受けると思われる。

ドラノエ市長は 02年から毎年セーヌ右岸に夏季限定の人口砂浜「パリ・プラージュ」を企画したり、07年には
自転車シェアリング『ヴェリブ』を導入するなど、歩行者優先・環境重視の政策を推進してきた。
今回の整備計画も、これまでの「パリ・プラージュ」の成功が背景にある。

欧州ではイタリア・フィレンツェ市でも、昨年秋から旧市街の一部で自動車の恒久的通行規制に踏み切った。
パリ市は次の手段として、あのシャンゼリゼ通りの自動車交通を地下化するなどして、地上を恒久歩行者天国化すれば、
周辺商業施設がより活性化すると考えるのは筆者だけだろうか。

《大矢アキオ》
http://response.jp/article/2010/05/01/139911.html
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 00:06:31 ID:s/nK1J030
ちょっと早めの連休旅行に二泊で京都に行ってきた
しかも家族のリクエストで車で行くことになってしまった
まあしっかしあれだな、京都って所は神社仏閣全部駐車料金取られるんだな(拝観料も)
こんな山奥にと思われるところにも駐車場監視員のおにいちゃんがお金集め
食事するのにも駐車料金を払い、結局1万円以上を駐車料金に払ってきた
自由であるはずのクルマは渋滞や駐車場待ちで時間が掛かり船下りで舞い戻らなければならないなど不自由この上ない
こんな長距離も何年ぶりかだったがずいぶん疲れたし、足腰ガタガタでさすがに年を感じる
道は狭いし、軽自動車のほうが便利な町だな
高速道路は景色がつまらんし、京都観光で車は役に立たんな
今度来るときは新幹線かバスツアーにしようと思う
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 00:36:15 ID:0mG4rxBT0
>>537
自動車ってのは4輪だけだろ?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 00:44:12 ID:bn01Tk8H0
今日は自転車で40キロ走った
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 01:06:33 ID:6iyJjFCS0
一昨日車で千キロ走った
542懐疑派:2010/05/02(日) 01:25:19 ID:j0qXYEpj0
>>541
あんたは、どっかに行くことじゃなくて、クルマに乗ることが目的なんだろw?
観光してるより、運転してる方が楽しいんだろ?

何だか喫煙者が、メシよりも食後の一服の方に幸せを感じるのと似てるな・・・
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 01:29:06 ID:6iyJjFCS0
いや、物を取りに言っただけだよ。
544懐疑派:2010/05/02(日) 01:41:23 ID:j0qXYEpj0
こりゃまた、失礼しました・・・
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 03:02:14 ID:/zE/+SnM0
お前みたいにいろいろ決めつけて
考えられると人生にすべて回答があるんだろうな
まぁお前だけの回答だけどな
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 03:21:18 ID:xKmiScFIQ
言ってもないことを決めつけで妄想するのも宗教家の仕事だからな。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 03:28:36 ID:xKmiScFIQ
あと京都の寺社仏閣は普通目的地を絞って何個か行くだけ、か長い期間かけて回るか、
が普通の方法なんだよ。あそこはバス路線が張り巡らされていて碁盤のように道が構成されてて
バスで回るとたくさんは回る時間がなくなるように出来てる。
バスの待ち時間結構かかるからな。遅いし。
車で回るからそんなたくさん回れてしまい結果駐車場代がかかっただけ。
1万以上駐車場にかかるような数回ろうとしたら10カ所以上回らないといけなくなるから2日じゃ到底無理。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 04:41:38 ID:6z79S22+0
1日5箇所回ればいいだけじゃん
別に不可能じゃない
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 06:24:05 ID:KyuRvDTk0

歩いた後の疲れは爽快だが
車を運転した後の疲れは不快。

550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 08:29:44 ID:AVEEnQ0u0
2010年こそ車社会及び村社会を捨てます。
  
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 16:02:15 ID:0mG4rxBT0
>>1
『2010年こそ車を捨てます』ってことは未練がありまだクルマを捨てて
無いってことだろ?
552エコ=エゴイズム:2010/05/02(日) 23:40:17 ID:Bh59HD5y0
>>505
自動車用のバッテリー寿命は2〜3年です。
バッテリー価格高騰中なんで高校生や大学生及び新社会人にとっては高い買い物です。
ほんの一例として、スズキ アドレスV125用のバッテリー価格 ユアサバッテリーの場合、17000円以上します。
中国産 AZバッテリー ATX7A-BSの価格は9800円します。セル構造の部品は価格高騰中ですが人件費抑制しているので据え置き価格にしております。
バッテリー価格高いのでバッテリー交換ためらってしまいます。
リッターバイクのバッテリー価格は2万円〜3万円もします。
エコカー何かはバッテリー価格高過ぎるんでアホらしくて買う気がしません。
   
  
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 01:14:58 ID:0M1L6zR40
Ni-MhやLi-ionの電池と鉛蓄電池同列に考えるかww
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 01:32:12 ID:RVGnf5pV0
>リッターバイクのバッテリー価格は2万円〜3万円もします。
そんなしねーよ、乗ったこともないのにいい加減だな
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 08:08:01 ID:YN0rEgFT0
>>553
ノートパソコン及びケータイバッテリーも高いぞー。
鉛の価格高騰しとるが仮に値段下がってもバッテリー価格下がらない。

>>554
大抵バイクのバッテリーはMF化にしているのが知らないようだ。
車・バイク用品店またはホームセンター寄ってみ国産バッテリー価格高騰しとるんでな。
カーディーラ・バイク屋もバッテリー掛け売りしとるがそれでも値段高い。
中国産のMFバッテリーは国産よりも安いが毎日使わないとバッテリー寿命早い。
それに排ガス規制対応バイクはバッテリー大容量化により価格高騰中。
大型バイクもバッテリー 番手によっては異なるがなぁ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 08:43:30 ID:1Lw9tvR1Q
2万が高いか?
ちなみに水補給なしのオプティマイエローバッテリー、3000の車に乗る割といいバッテリーだが
2万だったよ。5年近く使ってるが問題ない。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 09:06:30 ID:C11QiJaA0
>>556
3000cc車にしては安いがそのオプティマイエローも海外製だよな。
小排気量向けのMFバッテリー価格高い。
一昔前だったらバッテリーも安かったがなぁ。
原油も鉛も価格高騰しているんでバッテリー価格下がる気配しない。
ガソリン価格も高騰中。   
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 10:16:17 ID:1Lw9tvR1Q
海外製かどうかは知らんが別にどこで作ってても機能に問題なければ気にならんなー。
使ってるPCの部品が台湾だろうが気にしないのと一緒。
つかPCのほとんどの部品は台湾かマレーシアだがw
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 11:57:27 ID:cDccrMKo0
日本の製造業を支えると言われる車産業の部品も同じく海外製ばかり。
全ては幻想なんだよ、実際のはなし。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 12:52:16 ID:1Lw9tvR1Q
まぁそうは言っても車の場合は外装、内装とかは基本国内だし、
何より組み立てて売る加工産業なんだから当たり前。
そんなの資源がないんだから今に始まったことではないし。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 15:11:54 ID:RVGnf5pV0
とにかく金なんだな
2万なり3万なり払えないから手放すと、
まぁ好きにすればいいんじゃない?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 20:59:47 ID:e9qKwo1k0
金は現代社会生活の基本だからな
老後の資金に1億必要といわれる時代
無駄な金など1銭もない
余計な金は使わず蓄財に励むに限る
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 02:10:24 ID:E18JByyy0
三途の川渡るのには六文ありゃ良いんだから
ヨイヨイになって札束握っててもしょうがないような気もするが。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 03:33:27 ID:ae4H6XMx0
どうやったら1億も必要なんだよ
どんだけ豊かな老後なんだよ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 07:05:05 ID:NWkHCym3Q
1億あれば年金合わせたら毎月40万ぐらい使いながら30年はいけるな。
厚生年金なら50万は使えそうだ。老人が夫婦で過ごすだけならむちゃくちゃ裕福な金額。
つか夫婦共に90まで生きるのが結構大変だが。

とはいえ老人が金をため込むのはもはや日本の文化だな。
日本の全ての資産の8割は50歳以上が持っているわけだし。
つまり49歳以下は全て合わせて全体の2割に過ぎない。
労働人口は当然こっちのが圧倒的に多いのにだ。
566車社会は日本経済疲弊します。 :2010/05/04(火) 09:18:08 ID:isI2YqjP0
昨日の高速道路の渋滞は永遠に解消出来ないと思った。
ストレスが溜まる一日であった。
明石海峡大橋の渋滞は異常でイルミネーションよりも車のヘッドライトの方が輝く。
明石海峡大橋の渋滞は深夜でも続いた。国道2号線・43号線の方が空いていた。
深夜の国道43号線は昼間並の通行量であったが深夜帯の通行区分は守らない。
国道43号線の制限速度は何時もながら守りません。
兵庫の姫路〜大阪間、一般道路利用すると4時間以上かかる。
高速道路渋滞のせいでドライバーと助手席側も体と精神の負担がかかります。
道路の事故・故障・渋滞は時間の浪費と滞在費嵩みます。
車社会は日本経済マイナス成長につながります。

  
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 10:15:48 ID:LnYAIN2Y0
>>565
子供たちのサポートがあればいいけどそれが期待できないなら
生活費は若い時の倍掛かると思ったほうがいいよ
病院代、クスリ代、老人向けの食事、交通費、家にいる時間が長く寒がり暑がりで我慢が出来ないから電機光熱費も掛かる
自分ではもう無理と年間300万の老人ホーム、どんな代物かと思えば12m2、風呂は週2とか底辺扱い
まともなものを要求すると500万、夫婦で生き残れば900万だ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 10:34:29 ID:3d7/vm5q0
>>1
そろそろクルマを捨てましたか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 11:20:22 ID:rw2htyof0
>>552
何だかんだで、金がねーんだな、最初から車なんて持つなよ

>>566
うだうだ言ってないで、車売って来い
570日本政府にとっては地方は要らない。    :2010/05/04(火) 12:36:24 ID:it2bAbYi0
鳩山総理
国会の場で赤字まみれの地方は外国に割譲する宣言をすべきだと思う。
売国奴にとっては相応しいと思うがなぁ。
参議院選挙前にやると国会の混乱で株式売り注文殺到でハイパーインフレに加速。
1ドル10円で日経平均株価600円
 
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 13:18:16 ID:5JNPndU60
>>570
国債発行やめるには日本各地の地方(首都圏(関東)除く)、諸外国に領土割譲しかない。
      
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 16:46:45 ID:t6k49EkR0
>>570-571
売国民主( ゚Д゚)<氏ね!
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 17:11:26 ID:am3Bj7JK0
1ドル10円ではインフレにはならんよ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 23:19:57 ID:UowIFqp40
一応嫁さんと俺の金融資産を合計すれば2億(双方の親から遺産もあった)を超えるけど、全然安心してないな
今のままの生活費で済むならとりあえずいけるとは思ってるけど、インフレの不安がぬぐえない
円だけが崩壊するなら外貨にしておけばいいが、世界中の通貨が揃って崩壊すれば逃げようがない
ゴールド、不動産、金融債、株式、外株、外貨、仕組債や投資信託など一応一通りしているがこれで安心安全とも思えない
結局、あまり金を使わない節制した生活を続けるのが一番の防衛策だろうと思ってる
クルマなど資産じゃなく費用だから可能な限り減らすに限る
家はいざという時換金しやすい物件を選んでおくなど、合理的な行動を取る
大金持ちなら違う対応もあるとは思うが、小金持ちが金を無くさないようにするには結局こんな所に落ち着く
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 00:53:12 ID:SjhLSR0I0


貧乏・貧困、言われ続けたから、とうとう妄想の世界に入ったか
で、車を捨てると何の関係があるの
576懐疑派:2010/05/05(水) 02:39:18 ID:IPZPSUa+0
連休中の「1000円狂騒劇」は、ひどかったみたいだね。
山陽道でもトンネル事故で、3人死んでたよ。
四国の道後温泉に、秋田から来たというツワモノもいた。秋田て・・・
金あるんだろ?たかが1000円に命張るかね?

クルマ社会は日本経済だけでなく、人の心の内面をも貧しくします。
街の景観を壊します。空気を汚します。事故による人命の損傷で天文学的
医療費を生んでいます。シュレッダーダストはどこに捨て続けるんでしょう?
これらの社会コストは、一体何兆円になるんだろう。
考えるだけで、心が痛い・・・。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 03:38:56 ID:SjhLSR0I0
>たかが1000円に命張るかね?
ネタスレとは言え言い過ぎだ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 04:32:43 ID:8H3z/W1TQ
>>567
週2しか風呂入れてくれない年間300万の老人ホームってどこ?
つか退職してすぐに身動き取れないほど死にかけなのか?お前。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 04:38:31 ID:8H3z/W1TQ
>>576
で、そんだけ渋滞するほどの大量の人間の円滑な輸送手段は?
ただでさえ満員の今の新幹線と飛行機にそんな大量の人間は運べないし、
それを新たに作るのにかかる金は国民から税金で奪い取るか?
車関係の税収なくなるから電車に一駅進むごとに1000円ぐらい税金かけないと無理じゃね?
毎回毎回解決策なしに騒ぐチョンはさっさと国に帰れよ。
580懐疑派:2010/05/05(水) 06:01:40 ID:AMn4F/YJ0
>>579
まあ、落ち着いてくれよ。
問題の解決手段ならいくらでもあるだろ。問題を認識することが先決だよ。

路上の移動は、大きくは出勤と物流だろ?物流は、クルマがやはり必要だろう。
そして車両も大型化する。そこに混じって小さなマイカーを走らせるのは危険で非効率だ。
国民の命と生活を守るには、どうしても公共交通の拡充が必要なのは、疑いない。

日本には、アメリカのようなだだっ広い陸の海はない。
脱マイカーは、その気になれば十分に可能だよ。・・・その気になれば、ね。
技術的にも、倫理的にも、これを拒む正当な理由はない。
もう経済的な理由しかない。それも旧態依然の、現実のための現実論の、そんな理由しかない。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 07:56:24 ID:8H3z/W1TQ
バカには分からないんだな。
理論だててやり方を明示してみろと言ってるんだよ。
誰がお前個人の希望を言ってみろといった。
例に出したアメリカは陸の海があるが結果的に車依存なわけだ。
日本は土地が狭いと思ってるかも知れないが、日本の土地の7割は森なんだよ。
ちゃんと調べろよ。バカ丸出しじゃねーか。
結局狭いのは東京の一部だけなんだ。その東京は逆にもう手を入れる隙間がない。
地方から人を全部東京に移民させんのか?農場作る土地もないのに。
農家は全部潰して食べ物は全部海外から入れるか?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 09:02:52 ID:HLt2Lo2o0
>>581
今日も基地外の相手ご苦労さま
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 09:34:50 ID:JzY2FC6O0
馬鹿の相手すると頭が緩くなるよw
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 11:27:05 ID:LAfd1aAb0
>>578
>週2しか風呂入れてくれない年間300万の老人ホームってどこ?
基本的にどこでもそう
介護保険でまかなえるのが週2と決まってるから
それ以上はオプションで1500円/回くらい
うちのお袋は足腰つらく風呂に毎日入るのが必須なんだが、安い施設は設備や人が間に合っていないからオプション料金を払うから毎日入れてくれと言ってもかなわない(週1回までしか有料入浴を受け付けない所が多い)
年寄りはルールに合わせることが出来ず要望が多くなるが、一事が万事こんな感じで要望を却下され、人間らしい扱いを受けたいなら高級な(決して高級なわけじゃなく要望を聞いてくれる施設なだけだが)施設が必要と言う所以である
うちのお袋は今75歳、60歳時点で生きてる女性の平均寿命は90歳を超えるからあと20年看る必要がある
あとは単純な掛け算だね
若いからあまり年を取った時のことなど考えたくもないだろうが、将来を考えるのに早すぎることはないから少し勉強して自分が年取ったときいくら必要かシミュレートしてみたらどうかな?
1億円が「老人が夫婦で過ごすだけならむちゃくちゃ裕福な金額」などと思わなくなると思うんだが
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 11:39:16 ID:JzY2FC6O0
改行もできないような人間だから、親がそういう扱いをされる事に甘んじるしか無いんだろうよ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 11:42:22 ID:HLt2Lo2o0
いつも、マンションとか老後とか人生設計になるよな
お前にとって、そんなに車の取捨って重いのかよ

やっぱ基地外
587懐疑派:2010/05/05(水) 12:34:35 ID:K8NK6EXWP
>>581
だから、日本の人口はその3割余りの平野部に集中してるわけでしょ?
そこを自由に移動できれば、通勤通学やお出かけができるんでしょ?
広大な平野部に人口が点在するアメリカに比べたら、脱クルマ依存しやすかねーかい?
事実、日本の3大都市ではまったくマイカーは必要ない。なのに、国民の保有台数の
大半がこれに集中してる。異常だよ。

既存の道路にセンサーを設置して、数台の連結車両を自動で運航するとか、路面電車なんかも
ヨーロッパなんかじゃ見直されてきてるしね。バスや路面電車を組み合わせれば、田舎での
脱マイカーすら夢じゃない。
「土地」というのは可住面積のことだろ?そういう意味では、日本の土地は狭い。

誰が農業や産業に従事するクルマまで減らせと言った?
あんたらのように、ただクルマが必要だと思い込んで乗ってるだけの人達の数を
減らせと言ってんだ。
できないと思ってたらできるワケがないわな。
最近、「経済は感情で動く」という本が売れなかったっけ?内容は知らんが。
ただ想像するに、あんたらの得意な経済論も、案外、ワガママな個人の下らん
感情が支配している、ということなんじゃねーの?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 12:39:15 ID:JzY2FC6O0
妄想日記w
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 12:51:09 ID:3jv6Hvrz0
日本の三大都市ってのがどこだかわからないが
文京区で車なし生活は非常に困難だったよ。
たしかに駅までは5分くらいで近くにスーパーやホムセンはあるんだけど、
何から何まで高くてどうしようもない。
埼玉や千葉とかに車で買い物に行く有様だ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 13:07:23 ID:8H3z/W1TQ
>事実、日本の3大都市ではまったくマイカーは必要ない。なのに、国民の保有台数の
大半がこれに集中してる。異常だよ。

異常でもなんでもねーな。人口を計算出来ないバカは死んだ方がいい。
所有率となると話が変わってくる。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 13:42:17 ID:lbURWTZR0
どんなに明確に説明しても「理論だてて」とか言ってる外国人にはわからんだろうな
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 15:11:57 ID:8H3z/W1TQ
どこが明確なんだがw
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 16:52:55 ID:lbURWTZR0
やはり日本語が不自由なようだ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 17:14:37 ID:8H3z/W1TQ
あぁチョンでは騒ぐだけで日本語って言うんだ?
勝手に日本語って思わない方がいいよ、恥ずかしいから。

理論だててってのは希望を書くことじゃなく現実に即した方法論を正しく提示して、
かつそれを説明出来るようになってから使える言葉なんだよ?
メモっておくようになw

結局んところ今の現実がそうなってないのが答えなんだがな。
こーしたらいい、あーしたらいい、そうすれば幸せ、なんて方法あっての事だと
気付けないから今を受け入れられないんだよ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 17:57:45 ID:lbURWTZR0
なんかかわいそう
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 18:00:18 ID:8H3z/W1TQ
やはり日本語が不自由な(ry
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 18:08:45 ID:lbURWTZR0
とりあえず国語辞典で「理論」を調べてみれば良いと思うよ
使い方全然違うから。
俺は「外国人」としか出してないのに、わざわざ「チョン」とか持ち出すことを見ると
きっとよほどコンプレックスがあるんだろうな、かわいそうに
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 20:42:29 ID:8H3z/W1TQ
ではその国語辞典で調べた意味通りの事がクソコテが出来ているかを見てみよう。
無様だからもうやめたら?w
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 20:44:48 ID:8H3z/W1TQ
あ、補足するが俺が無様だって言ってるのはP2とPCでの自演の事ね。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 00:49:49 ID:3EPHH9K10
「理論」の意味も知らないし調べようともしないんだね
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 06:46:34 ID:fA9naip80
なんかすごいな
責任転嫁をするやつの思考回路か

>ただ想像するに、あんたらの得意な経済論も、案外、ワガママな個人の下らん
>感情が支配している、ということなんじゃねーの?

仮にここが正しいとして自分のカネで遊んで何が悪い?
お前の論法は結局ひがんでいるようにしか聞こえない
なぁ?関西圏の貧乏人さん
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 11:46:57 ID:9K/5DsRl0
他人が自分自身の財産で何かをしているだけだとしても
自分がそれを出来なければ「それはやっちゃいけないこと」にしたがる、
これ大昔からよくある事。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 12:27:27 ID:3EPHH9K10
浪費は美徳とは言えんな
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 12:55:10 ID:2wGzXQRG0
今年こそはオール与党、落選させます。
来年こそテレビ捨てます。
メディアは見ない・聴かない・読まない。
右傾よりのマスメディア洗脳は御免です。  
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 13:58:52 ID:2pEyASUNQ
車なんてまだ使い道のある買い物なだけマシ。
好景気時のわけわからん絵画やツボよりはな。
ただそれを買う人間は本当に単なる浪費として買ってたのかね?
欲しいという欲望を満たすのは人間にとっては大事なこと。
何の役にも立たない時間の無駄にしかならないゲーム買う人が言うのもおかしいからね。

まぁ生活用品だけ買うのが賢いというなら考え方だろうけどさ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 21:01:31 ID:3EPHH9K10
やっぱり浪費だって自覚があるようだな
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 23:15:57 ID:P8GlE/wM0
クルマは単なる消耗品だが、絵画や金は当然投資
ツボは詳しくないが、観賞石や碁石、慶弔大判小判などはうちにも転がってる
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 00:28:21 ID:pHZaKWxB0
民主党の菅は増税とか言ってるな。

ますますデフレだ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 00:59:54 ID:EwzyCmVK0
【自動車】若者はもはや「クルマ離れ」ではなく「クルマ嫌い」になった(SAPIO)[10/05/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273156237/
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 04:52:21 ID:yi/sPWkn0
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 10:45:11 ID:3jCKaIZz0
ガソリン値下げ隊は何をやっとんのじゃ!

高速道路無料化はどうなっとんのじゃ!
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 22:11:26 ID:KCeC/3za0
ごくまれな事件を怖がってもしょうがない、それがマジで怖いんならただの精神病
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 07:27:18 ID:asHMgFgO0
極稀だが発生したら一発退場ってレベルが問題なんじゃないの?
しかも防ぎようがない。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 10:05:33 ID:gUxQp2cyQ
確率論の話をしても仕方ない。100%はありえないし、0%もありえない以上、
自分に降りかかったらね。歩いてて酔っ払いに絡まれることもあるし、
ホームで突き落とされることもあるし、全部計算できるものでもないから。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 12:58:45 ID:kBbvw1Ig0
>確率論の話をしても仕方ない。
確率無視ってことはきっと暴走でもしてるんだろう
免許捨てるべきだよ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 14:42:58 ID:ILspdhtQ0
>>615
持っていn(ry
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 14:48:24 ID:kBbvw1Ig0
>>616
略さないでちゃんと言ってね^^
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 15:24:16 ID:asHMgFgO0
確率無視と暴走とどう結びつくのかサッパリ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 15:44:28 ID:kBbvw1Ig0
ふつうの人は事故の確率を下げるために安全運転する
確率を無視すれば暴走できるからねえ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 15:49:01 ID:ILspdhtQ0
>>619
結果論でいう確立と意図のある暴走行為とは違うんじゃまいか
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 17:06:41 ID:gUxQp2cyQ
じゃあ暴走する人は確率を上げるためにやってるのかね?
違うでしょ。安全運転は確率を下げる為じゃなく、交通マナーだからしてんでしょ。
そういう考え方は危ない考え方だと思うが。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 18:09:57 ID:FgT291DX0
ニュースでやってたが
猫を大量に殺したり目をつぶして送り返した変態人間が20代とだけで匿名報道で済んでて
高速道路の路肩でタイヤ交換していた三人を跳ね飛ばしたトラック運転手は即逮捕で実名報道されてたな
前方不注意という大罪を犯した運転手は起訴され職も失うのかね
運送会社は保険に入っていない場合が多いらしいから大手ならいいけど中小零細なら後々大変かもしれないね
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 19:07:52 ID:PK+hiLz70
>職も失うのかね
>多いらしいから
>大変かもしれないね
どうでもいい個人の見解で話をされてもねぇ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 19:18:43 ID:ILspdhtQ0
>>622
猫虐殺と人間轢くのとでは結構違うだろ
法律的にも猫はモノ扱いだからね

猫に対する価値観は人それぞれだけどね
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 19:34:44 ID:gUxQp2cyQ
結構とゆーか全く違うだろ。
トラック運転手がぐちゃぐちゃになるほど盛大に猫はね飛ばしても報道されんよ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 20:36:43 ID:ILspdhtQ0
>>625
亡くなったトラック運転手として報道されないか?
627甲斐性ない:2010/05/08(土) 21:08:21 ID:C+lmhfF40
隕石衝突後、地球消滅されても文句言えないなぁ。
628名無し産業:2010/05/08(土) 22:00:31 ID:eNYfzkEY0
アメリカ軍は日本から出ていけ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 22:33:23 ID:FgT291DX0
トラック運転手には悪気がなかったのだ
路肩の三人を殺したのは運が悪かったか、ほんの少しだけ注意が足らなかっただけ
ネコの虐殺は悪意に満ちた変態犯罪
ネコを虐殺するのは自らの意思で、そんな事をするはずもなくそれで犯罪者になることはないが
前方不注意で三人跳ね飛ばして現行犯逮捕され実名報道されるのは、明日はわが身に起こる事かもしれない
630懐疑派:2010/05/09(日) 02:09:31 ID:BbQH/DYQ0
なんつー明後日な会話だろ・・・。
クルマってここまで人を愚かにするんだな、やっぱ。

乗ったら必ず事故ると思えよ。無事に家に帰って来たのは、奇跡だと思え。
あんたら、1%のウンチ入りの水を飲めるか?
数%の死を含んだ運転は、平気なんだな?

仕方なく乗るならわかる。でも自らこれに乗る奴は、もう死ねよ。
他人を殺す前に、おまえが死ね、と言いたい。
馬鹿は死ななきゃ治らんよ。
631268:2010/05/09(日) 09:31:28 ID:FMvtjCc60
みなさまお久しぶりです。

なんとか車の引き取り先が見つかりました。
5月中には処分できそうです。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 10:17:38 ID:HKjpgOx/0
>>630
ま、こんなネタスレで鼻息荒くしているキミも充分愚かだけどな
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 18:05:07 ID:VMM2JRHl0
【社会】“脱マイカー”へ 街ぐるみで自転車を共有、2都市が事業化
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273387285/

 自転車を街中のあちこちで好きな時に借りて返却できる「コミュニティーサイクル」が、富山市と北九州市で
3月から相次いで始まった。期間限定の実証実験は各地で試みられていたが、事業化は初めて。バスなどと並ぶ
新たな公共交通として、脱マイカーを促す可能性も秘めている。

 歩道に置かれた24時間稼働の無人ステーションに、自転車が並ぶ。1台ずつ固定されているスタンドに会員
カードをかざすと、前輪の電磁ロックが外れ、すぐに街に乗り出せる。

 こんな拠点が富山市役所から半径1キロメートル内に15カ所。約300メートル間隔で設置されている。路面
電車やバスと組み合わせて使えるよう、その駅や停留所の付近が多い。

 自転車計150台が用意され、3月20日から利用が始まった。料金はクレジットカード決済。月々500円の
基本料金を払えば1回30分以内なら何度乗っても無料だ。

 観光地によくある貸自転車との違いは、拠点から拠点へ自由に走れて元の貸出場所に戻る必要がないという使い
勝手の良さだ。

 市内に住むパート職員古畑久仁子さん(57)は「1日、2〜4回は乗るかな」。朝は自宅近くから職場前まで
1キロ、勤め帰りはスーパーや図書館に寄って2キロほどを走る。目的地でいったん返却してしまうので、料金や
止める場所に気を使わずにすむという。「雨が降ったときは、路面電車に乗り換えて帰宅してしまう。自分の自転車
よりも融通が利きます」

 富山市から運営を委託されているのはシクロシティ(本社・東京都千代田区)。フランスの親会社は欧州64都市で
同様の事業を展開しており、パリでは1450カ所の拠点間を約2万台の自転車が走る。
※続きます。

asahi.com 2010年5月9日13時14分
http://www.asahi.com/national/update/0507/TKY201005070265.html
▽富山市のコミュニティーサイクルの自転車は特注品。後輪はチューブレスでパンクしにくく、ライトは自動点灯する(画像)
http://www.asahicom.jp/national/update/0507/images/TKY201005070266.jpg
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 18:06:34 ID:VMM2JRHl0
>>633
※続きです。
 日本での展開を探っていたところ、環境モデル都市として脱マイカー政策を進める富山市が手を挙げた。同市での
事業の運営はフランスと同様に、自転車や拠点に掲げる広告費や、利用料でまかなう。4月30日時点で登録者は
719人。計5404回の利用があった。宿泊客へのサービスに使いたいと、ホテルから法人契約の打診もあると
いう。

 シクロシティは「暖かくなればもう少し利用者が増えるのでは。富山で成功すれば他都市にも広げたい。その
場合は広告効果のある大都市への展開が考えられる」と話す。

 北九州市では、駐輪場や観光貸自転車を運営してきたNPO法人のタウンモービルネットワーク北九州が、小倉駅を
中心に拠点10カ所を置き、3月27日から事業を始めた。

 こちらは電動自転車を導入。24時間借り出せて基本料金は月525円。利用時間の累積1時間ごとに105円
かかる。

 5月6日現在、一般会員は85人。同法人の植木和宏理事長は、「会員が250人集まれば運営費を賄える」と話す
。市役所の各部署と団体契約をする予定で、企業にも「外回りに使って」と呼びかけている。「3キロ以内は車では
なく自転車で移動する、という街にしたい」

 拠点設置などの初期投資には、両事業ともに国から1億円を超す補助金が出ている。自転車政策に詳しい古倉宗治・
住信基礎研究所研究理事は「公共交通ととらえれば、新幹線や道路と同じインフラ整備だと言える。ただ、運営費を
料金と広告だけで賄うためにも、駅と繁華街の人の流れなどをよく調べ、自転車の潜在需要に見合う規模にすること
が大切」としている。

asahi.com 2010年5月9日13時14分
http://www.asahi.com/national/update/0507/TKY201005070265.html
635懐疑派:2010/05/10(月) 01:44:00 ID:4jZXIaGj0
>>633>>634
俺も富山市に住みたい!明るいニュースだなぁ。
路面電車が走る風景って、絵になるよね。平和で、穏やかで、人間的な生活感がある。
「フェラーリ」は絵になっても、日本のマイカー社会はまるで地獄絵図だ。

窓を黒くして、ちゃらちゃら飾り立てたセルシオなんか見掛けると、泣きたくなる。
でかいアルファードを、若い主婦なんかが操ってる姿は、恐ろしい。
「紅葉マーク」を貼り付けて走るカローラは、棺桶に見える。
狭い道をかっ飛んで行くプリウスは、単なる馬鹿に見える。
ピカピカのホイルを履いたレガシィの後ろ姿を見てると、ブルース・ウィルスが嫌いになる。
しかし・・・
ネクタイをなびかせて自転車こいでる若いリーマンの姿とか、
阪急の紙袋を膝に抱えてバスに乗ってるOLとか、
タクシーから仲良く降りて来る老夫婦とか、
JRでお出かけ中の家族連れとか・・・・・
そんな人たちの姿を見ると、涙も乾く。そして、民主党!公共交通の値段もっと下げてくれっ
と願う。
はたまた、2chの車板のバカたれどもを思い出し、「あいつらだって、きっと分かってくれる」
と、淡い期待を抱く。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 02:35:53 ID:KnwKwbIx0
車なくなったらカーセックスできなくなるじゃん
バカなの?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 02:46:19 ID:nOJIhCMG0
今度は脳内彼女or脳内嫁持ちの登場か
638懐疑派:2010/05/10(月) 02:55:02 ID:4jZXIaGj0
夜釣りですか?風邪ひくよ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 03:01:23 ID:J6QAFs740
俺は必要な時は車を使うが、ただ一つ言える事は自動車は人間を堕落させるという事。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 06:54:52 ID:poTIxJ8D0
地方要らない
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 08:36:05 ID:oEfj0JkP0
>>640
ヒトモドキは(・∀・)カエレ!!
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 12:09:01 ID:Atywb3d6Q
むしろ公共交通の値段を思いっきり跳ね上げないと車を減らせるほど
整備できないね。どう考えても。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 12:32:29 ID:woNoO98a0
スポーツカーのプラモはいまでも作ってるよ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 16:31:30 ID:gn9HQfPA0
プラモなんかは潰す為に出来ているもの
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 01:24:05 ID:4mXXogzJ0
>>635
富山よりも東京大阪名古屋の方が電車に乗るよ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 01:26:42 ID:BNIF+FW60
懐疑派はキチガイか構ってちゃんのどっちかだから相手しちゃダメ
647懐疑派:2010/05/11(火) 03:31:23 ID:0hp4cbyL0
>>645
いや、味噌はクルマ依存都市でしょ?
パチンコ発祥の地であり、グーグル3Dスルー都市。トヨタにお似合いの地だわ。
東京、大阪でマイカーに乗るのは、ドMかドSかのどっちか。
その中間の名古屋は、DQNの巣窟。お国板の受け売りです。
それから、>>646の悪魔のささやきに乗せられないでね。ニンニクでも投げてやってね。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 10:14:57 ID:WpqleFnxQ
ホントに基地外だなこいつ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 21:02:07 ID:lY/UXRbjQ
個人が車を捨てるのはお好きにどうぞなんだが、他人にそれを啓蒙すんのはやめて欲しいわ。
日本は貿易黒字の国ではあるが車売らなきゃ大赤字の国だからな。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 21:15:16 ID:xefzcqZy0
嫌ならこのスレ見なければいいだけだろうがw
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 21:31:20 ID:xNPOxtQj0
ま、いずれにしても地方に明日はない。
地方に依存した自動車にも明日はないな。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 21:38:54 ID:VraxYyfl0
どこがよ
最後まで残るのは農村だよ、
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 21:46:46 ID:lY/UXRbjQ
まぁ都会の道路全部なくすぐらいしないと今の都会の交通を全て賄える公共交通は作れないがな。
ただ運送死ぬからモノが届かなくなるがwそもそも人間が多すぎるんだよ。
自動車通勤がどれだけいるのか分からんがまず電車じゃ全部収容出来まい。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 21:57:07 ID:xefzcqZy0
また電話か。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 22:37:11 ID:xefzcqZy0
地下鉄の場合、東京地下鉄10000系と同等の車両を複線で運行すると想定する
編成定員1518人x乗車率150%x30本=として1時間に一方向68310人を運ぶことができる

そして道路の場合、よくある都市部の国道ってことで第四種第一級の片側3車線道路を想定する
基準交通量(15000台/day)x車線(3)x混雑率(1.5)=67500台/day
複線の地下鉄が1時間で運べる人を立派な3社線道路は1日かかってやっと裁ける
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 23:36:58 ID:VraxYyfl0
問題は物流だろ
コンテナやダンボールが勝手に移動してくれるわけじゃないんだし
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 23:54:35 ID:3jmtbeF60
俺たちは別に物流屋じゃないからな
自動車屋でもないし
自分に(直接)関係ないことは考える必要はない
問題は自分がクルマを捨てるか乗り続けるか、どっちがトクか、だけで十分だ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 00:39:24 ID:am6kKXq50
>>655
そんな綺麗に乗る人数が分散されるならラッシュなんぞ存在しない。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 10:54:57 ID:M+vmkwRz0
車の渋滞も同じだろ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 13:10:01 ID:RHTkdBIQQ
そう同じなんだよ。
150%で運べる人数がどうのではなく、210%で溢れてる電車に、
大渋滞時間帯の車通勤の人が電車通勤に移行してなだれ込む事が
現実問題として不可能だろって話なんだろがよ。
661懐疑派:2010/05/14(金) 13:58:54 ID:D2Hak5Si0
>>660
マイカー1台で、約10uの空間を占有する。乗員はたいてい一人か二人だ。
これは、都会ではもはや罪悪だな。
それだけのスペースで、電車なら何人運べるんだよ。
しかも、その空間一つ一つに、二酸化炭素&有害ガス発生装置つきだ。
ただでさえ、通りは信号と渋滞だらけ。
どれだけのエネルギーを無駄にしているか・・・

こんなパロディーみたいな交通手段を許容する時代は、長くは続かない。
クルマに乗る人は、哀れなピエロたる自分の姿を、もっと自覚した方がいい。
さらに言えば、詩心がないね。物事の哀れへの洞察力に欠けている。
生命を慈しむ想いが、感じられない。
かといって、論理的な思考の跡も見られない。

そこにあるのは、ただただ醜い欲望だけ。個人の権利の追求だけ。
本質に迫れば迫るほど、実に滑稽極まりない。
尚かつ、許し難い「乗り物」ですな。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 14:38:38 ID:rYFQ+7zk0
せめて電車が今の車並ならな。
足伸ばせる椅子とか、周囲の音を気にしない壁とか、自由な経路を選択できる
楽しみとか、自分にあった空調とか、操る楽しみとか、荷物を自由に積めるとか。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 15:06:35 ID:qJn0zIB/Q
車が減ったからって道路潰して線路に出来るわけでもないのに
面積で計算する意味なんかない。道路潰したりしたら運送が死ぬ。
モノが届かなくなるからほとんどの産業が資材を運べなくなる。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 16:11:14 ID:qbCpxD3d0
>>660
210%の混雑なぞ首都圏でさえごく僅か。
おっと脳内混雑率の話かw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 17:31:25 ID:rc3OfF/S0
>>651
海外で売るから問題ない。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 17:33:14 ID:rc3OfF/S0
>>655
同じ理由で人口密度が低い地方では電車は赤字になるよな。

公共交通よりも自動車の方が時間やコスト面で有利になる。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 17:36:22 ID:Z7dld2hP0
せめて自動車が今の電車並ならな。
携帯電話やパソコンやりながら移動できるとか、迷うことなく寝ながらでも勝手に目的地まで運んで行ってくれるとか、好きな時に飲みにいける気安さとか、
自分の乗ってる車が人をはね飛ばしても、遅れるじゃないかどうしてくれると駅員に文句を言っていられる無責任さとか
目的地に着いたら駐車場探す必要なく乗り捨てられるとか、乗り捨てたら車が自宅まで送られてくれるとか。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 18:13:25 ID:qbCpxD3d0
>>666
もちろん場所や経路によって適・不適はあるけどね
大量輸送をするんなら鉄道ほど効率が良いものはないよ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 18:18:56 ID:iroK4acf0
そういうのは自動車と言わないんじゃないか。
「自動」はオートマチィックでなく、自ら動かす車と解釈してるよ。
それが車ならオレも捨てるよ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 18:29:22 ID:qbCpxD3d0
つーか自動車っていう名前は単にautomobileの直訳だw
「自ら動かす」んであればむしろ自転車のほうが「自動車」と呼ばれるべきだし。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 19:00:58 ID:iroK4acf0
あっ、そうなのかい。それは人力車じゃないのかい。
ま、それはともかく、オレは馬車くらいでいいんだよ。
馬の手綱を握っている感じでいいんだよ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 19:33:58 ID:rYFQ+7zk0
つまり>>662>>667の状況で両方使いわける人間が一番まともな頭をしてる
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 20:51:20 ID:HIIJ8CvA0
>>665
先進国でクルマを有り難がってるなんて、もうアメリカと韓国ぐらいか?
メーカーはその理由を自省するどころか、今度は後進国を「クルマ地獄」に
変えようと目論んでいる。もうね・・・。

もし、地球温暖化が、予想通りの悪い結果を生み、人類の生存が脅かされる事態
にもしなった時は、こいつらに真っ先に死んでもらおう。
金にものを言わせて、生き延びようとしやがったら、俺が引導を渡してやろう。
アルカイダでもタリバンでも入って、手段を選ばず追いつめてやろう。
覚悟しとけw
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 22:12:37 ID:yUHBQP3A0
コテ付け忘れてるぜ
つーか、電車通勤で車には週一回しか乗らず
車がどうしても必要というわけじゃないのに
なーんとなく車を成り行きで維持し続けていて
もう車なんか飽きたなあ、と思っている人間が
車を手離すように背中を押すスレだ
田舎の人間が不便だろうが、他人が交通事故死しようが知ったことじゃないしな
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 22:29:57 ID:HhsTARYH0
一体>>673はいつまで生き続けるのだろうか
人類の生存が脅かされる事態にもしなった時はほっときゃ死ぬのにね
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 03:02:50 ID:MVn6tUbv0
電車なんて遅いわ高いわで使いにくいったらありゃしない
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 05:26:07 ID:G4d3jwS7Q
プライベート空間で移動したいから車、って人もいるからねえ。
目的地に行くことを"移動"と考えるか"輸送"と考えるかはまた違う。
誰かさんの言い分みたいに大量輸送、なら電車のが効率的に人間という物品を運べるだろうね。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 23:57:09 ID:1tnIvbK+0
前車に後続車、対向車
二輪車、自転車、歩行者に警察官と
他者とのコミュニケーションを怠らず常に注意を払わなければならない中
いったいどこがプライベート空間なのだろう
まだ電車の中での3インチのモニタ空間=携帯の中の方がプライベート空間に相応しい
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 00:00:03 ID:yfTmM2me0
それにしても東京や大阪は車持たなくても標準の生活ができるところが凄い
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 00:18:22 ID:wTSrztLn0
そんな所で車に乗っているのは損だわな
681懐疑派:2010/05/16(日) 00:47:32 ID:biSehc1u0
>>678
ドライバーは、一種の対人恐怖に陥ってる。
窓を真っ黒にしたり、最近のクルマが、とても小さなウィンドウ面積なのもそのため。
あなたのような自然な発想も、彼らにはとても恐ろしい考えなんだよ。

例えば有名人や犯罪者が、クルマの私的空間を好むのは分かる。
でも、平凡な一般人が、そうまでして人目を避けたがる心理は、健康的じゃない。
「匿名の自由」というヤツは、現代の最大のヒット商品だよ。
だから、先進国には、豊かさゆえの犯罪や狂気があって、ますます凶悪化してる。

毎年3万人が自殺する国。こんな恥ずべき国家が、日本だよ。
生きていても何もいいことがない・・・こんな風に国民に見限られる、悲しい国。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 01:23:27 ID:FB2GqnDo0
だったら氏ねばいいじゃん。
誰も止めないよ。

そりゃモニタの中でお茶飲んだり歌が歌えたりおにぎりかじれたりしたらいいけどね。
対人恐怖症がどうのっていうが、ようするに他者を無視して好き勝手することが
対人恐怖じゃないって事かというと違うだろう。
他者と狭苦しい空間の中で一緒に輸送される人達にとって、
周囲にいる人を無視していいって考えならばそれは単なるバカだと思うがね。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 06:55:42 ID:VVFiNsxs0
>お茶飲んだり歌が歌えたりおにぎりかじれたり

運転中の携帯が禁止なんだから、これらもまとめて禁止するべきだな
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 10:00:03 ID:/HGoj75cQ
まぁ電車も優先座席の近辺でもいじってる奴いるぐらいだが罰則作ればいいのにな。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 13:42:11 ID:u8ixCXQY0
運転中の
飲食禁止
タバコ禁止
わき見禁止
会話禁止
テレビ禁止
オーディオ禁止
エアコン操作禁止
運転操作以外全て禁止

この位車の安全運転義務を厳しくしてもらおう
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 15:01:16 ID:yfTmM2me0
>>685
できるわけないだろバカ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 15:41:05 ID:u8ixCXQY0
なんで?
たとえば電車の運転士が運転中
飲食してたり、タバコ吸ってたり
車掌と無駄話してたり
テレビ見てたり、オーディオガンガン掛けてたりしていていいものか?
安全運行をしなければいけないのにタバコや缶コーヒー飲んでていいはずはないのは
電車もタクシーも自家用車も変わらないはずだよね
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 20:07:43 ID:FB2GqnDo0
カネもらって客を運ぶ商売とは違うだろうが。
タクシーの運転手がそれやったらいかんでしょって話でしょ。
それを言い出したら歩きながら携帯いじるなとか
音が漏れるオープンイヤーのイヤホン禁止だとか
優先座席で携帯触ったら罰金30万とか車と同じように
違反金設定しなきゃいけなくなるだろうに。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 22:20:56 ID:yfTmM2me0
>>687
>なんで?

だってよ。本気でそう思ってるらしいこのバカ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 22:44:34 ID:cWow5GOm0
電車は一応運転席と客室が分かれているから問題ないとも言えるし
実際昔は普通にたばこを吸ってたらしいからな
今は内規で禁止しているようだが、一瞬のよそ見でもすれば危険だということになるのだろう
それは自家用車でもいえることではあるな
実際運転中カセットテープの入れ替えして子供の列に突っ込み、運転責任の厳罰化の流れを進めた事故もあった
一瞬のわき見も事故につながるから、ドライバーは運転以外の作業をすべて禁止にするべきというのは論理的ではある
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 23:42:06 ID:yfTmM2me0
医者いけよ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 03:04:48 ID:S1brp8UR0
裸にもなれないし横になってくつろぐこともできないのにプライベート空間とか笑えるw
単なる檻の中のさらし者じゃんw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 13:35:22 ID:vDhqPtj10
【自動車】法人需要の減少で経営ピンチ 大都市新車ディーラーは再編? (J-CASTニュース)[10/05/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1274061788/

(略)
■リースにも異変、車持たない企業増える
09年度後半はエコカーの減税と補助金で新車市場はプラス成長した。とくに登録車の新車販売は
大幅な前年超えが続いた。ところが2月に東京の日産系の新車登録台数が前年を僅かに下回った。
これは人気となったハイブリッドカーを持たない車種構成や、コンパクトカーの新型車が
発売されていないことなどが影響したとされるが、最大の要因は東京の法人需要が低い状態に
あることだ。

バブル経済崩壊後の不景気によって、法人客が自社の車両を新車購入からリース契約へと
切り替える傾向は続いた。大都市に本社を構える大手企業はもちろん、個人経営の商店も
新車リースを選択する時代となった。

ところがリース市場にも異変が起きた。日本自動車リース協会連合会がまとめた09年の新車リースの
契約件数は50万台で前年比は21.5%の減少。新車販売に占めるリース車の比率は10.8%で
前年を1.7ポイント下回った。新車のうち登録車のリース比率は10.3%で前年比2.4ポイント減、
軽自動車のリース比率は11.7%で同0.5ポイント減となっている。

新車リースの減少は、例えば4年間の新車リース商品を購入した企業が契約期間満了時に
再リースを選び、月々のリース料金を低く抑える傾向が続いていることにある。
なかには再リースも行わずに、車を持たない企業も増えた。
新車リース、再リースとも減少すれば、車両の整備量も減ることになる。これらが、法人客の多い
大都市の大手新車ディーラーを苦しめている。

若年層の減少により新車市場が将来的に拡大することはありえず、近い将来、新車市場が数年前まで
想定していた規模まで回復する可能性も低い。このため大都市の新車ディーラーの経営者たちは、
自分の会社が3年後に存続できるのかを心配する。
自動車メーカー各社は大都市市場に対して、てこ入れ策を打ち出せるのか。

http://www.j-cast.com/2010/05/17066115.html?p=all
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 13:54:14 ID:qGozyYLO0
まあ、メンテナンスリースだったら再リース一回くらいはふつうにできるもんな。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 14:01:55 ID:KtlSsfqU0
檻の中で思い出したんだけど、以前サファリパークへ行ってね、
ま、檻の中の放し飼い動物を車の中から見て回るんだが、一体どちらが
檻の中か考えてしまったよ。
またガイジンさんが窓も開かない観光バスで回ってるわけ、それで中から
写真とったり、オイラ京都どすけど、あれも一種の檻、隔離だな。
立場が変われば変るんだよな。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 14:40:30 ID:S1brp8UR0
檻の中のさらし者になるのが嫌だからスモークフィルムとか着色ガラスが流行するんだろうしね
フロントガラスとか前席のガラスでそれをやる訳にはいかないから、前は丸見えだけどね
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 15:35:32 ID:KtlSsfqU0
そういうことでもないんだな、地方からは東京という檻の中では車も乗れ
ない、ある意味で限界集落なのかな、と思えるわけです。
乗らないというだけなら、ウジウジ言わず早くに捨ててるもんだろうに、
と思えるわけですね。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 16:32:43 ID:1YkFrSz00
過疎化中の地方民にそんなこと言われても
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 17:00:44 ID:KtlSsfqU0
親戚の墨田つー東京駅から車で10分くらいの下町のアンチャンは、
家が小っちゃくて駐車代が月3とか4とか、車買ったけどすぐに捨てたよ。
逆にド田舎じゃ車はライフラインでしょ。
ウジウジしてるみんなは都会つーても中途半端な地方、イナカってことでね、
そりゃ京都も立派なイナカだす。
カーシェア、気取ってみても田舎のトラクタ共同所有バージョンだよ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 17:03:30 ID:TmdUnhyB0
おまえはオギノか
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 20:02:31 ID:s/XYQ4q7Q
外から見られるだけでプライベートではない、なんて神経質な人はきっと
大量の人と一緒に詰め込まれた中でおっさんの汗の臭いにやられながら移動する電車だと気が狂うんじゃない?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 21:28:48 ID:wOH1CH3T0
いまさらプライベートとかプライバシーとかという考え自体
もう時代遅れだろう。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 21:35:18 ID:UrlI2CMC0
車を捨てろと声高らかに叫ばなくても
あなたが車を捨てて幸せになればそれを見た周囲の人も真似するよ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 23:56:47 ID:S1IaYqmM0
大丈夫。
実社会では叫んだりしていない。
叫んでいるのは2chの中だけだから。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 00:24:02 ID:msupYWZS0
よくいるネット弁慶
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 00:38:36 ID:nlw9IyLx0
>>701
よう、パニック障害の電話君w
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 10:06:50 ID:NBklXxX9Q
余裕ないんだねえw
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 13:07:12 ID:nlw9IyLx0
そりゃ電話からじゃないとここに書き込みできない人は余裕ないだろうな
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 16:15:14 ID:msupYWZS0
ID:nlw9IyLx0が必死すぎてちょっと失笑してしまうw
別に捨てたい人は捨てればいいのになんでそんな喧嘩腰なんだ?w
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 16:43:47 ID:nlw9IyLx0
電話とパソコンで自演か?
すこしは賢くなったねー
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 18:23:35 ID:NBklXxX9Q
>>708の発言が随分無様だな、こうなるとw
まぁ自演と思うなら最初から電話でしか書けないとか言わなきゃいいのにw
>>709は俺じゃないけどなwもう勘違い君は黙った方がいいよ、自分否定にしかなってないからw
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 18:47:38 ID:nlw9IyLx0
わざわざ否定するとこ見るとやっぱり自演か
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 02:23:30 ID:9WRSFkfy0
18日午前10時10分頃、東京都中野区のJR東中野駅で、
都内の30歳代の女性が中央線下りホームに入ってきた
千葉発三鷹行きの各駅停車(10両編成)の後ろから3、4両目付近に接触。

女性は左側頭部を強打しており重傷という。
警視庁中野署幹部によると、ホームにいた人たちが事故直前、
女性が携帯電話を操作しながら前のめりでホームの端に立っているのを目撃しており、
同署は女性が携帯電話の操作に夢中になり電車に気づかなかった可能性もあるとみている。
JR東日本によると、同線下り線5本に遅れが生じ、約1500人に影響した。



電車もホームも携帯禁止にした方がいいんじゃないのか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 03:30:16 ID:N4+4l7ao0
触車事故をなくすにはホームドアつければすむ話
運転中の携帯電話に関しては何の対策もとりようがないからね
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 04:43:37 ID:ySSpz1WH0
ホームドアは混雑に拍車をかけるよ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 17:15:28 ID:D9CSIM8V0
【買い物難民】車に頼らずに暮らせる社会を探れないものか
2010年05月19日(水)

日常に潜んで静かに広がり、気づいたときは後戻りできない−。社会の変化は、そんな現れ方をする

▼「行商」や「御用聞き」という言葉を久しく聞かないと思っていたら、過疎地やニュータウンで「買い物難民」が生まれていた。
近所の店が閉店し、遠くの商店街やスーパーまで行く交通手段がない高齢者。推計では、その数全国で600万人

▼一方で高齢ドライバーも増えた。ブレーキとアクセルを踏み違えて店舗に突っ込む事故をみると、高齢者の運転は
買い物のための外出と裏表の関係でもある。運転免許証の返納は増えているが、返納したくてもできない高齢者も多かろう

▼70代同士の淡い純愛を描いた黒井千次さんの最新小説『高く手を振る日』(新潮社)に印象に残る場面があった。
先行きに漠然と「行き止まり」を感じる主人公に、相手の女性が言う。生きている途中で終わりが来る。だから全部が途中なんだ、と

▼身体は衰えても、目の前では現在進行形で時が流れる。残り時間が少ないほど、「途中」の風景が鮮明に立ち上がる。
日々のこうしたメリハリを奪う権利は誰にもあるまい。高齢ドライバーにただ批判のまなざしを向けるのではなく、
車に頼らずに暮らせる社会を探れないものか。それが「買い物難民」解消にもつながってゆく

▼今何もしなければ、いずれしっぺ返しがくる。高齢者はすべての人に地続きの未来だったのだと、その時になって気づくのでは遅すぎる。

http://www.47news.jp/47topics/e/159836.php
http://www.sannichi.co.jp/column/news/2010/05/19/1.html
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 17:42:12 ID:Hq0sEZvD0
車で高齢者をショッピングセンターまで送れば良いだけの話だよな。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 18:07:20 ID:p3jbfYsY0
>>717
やってみせてくれ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 19:10:20 ID:r22djGp1Q
まぁ実際高齢者のために買い物しやすい場所に出る電車を作る、
ってのを収益無視でやってくれる電鉄がないわけでな。
だったら買い物しやすい都心部に高齢者が引っ越せばいいんだが、
年金暮らしで払えるほど都心部は家賃が安くない。
一番いいのは若者からたくさん税金巻き上げて車がなくてもみんな都心部で暮らせるように
年金をあげることなんだろうけどね。増税こそが車から離れる一番の近道。
車関連の税収も減るからさらに増税するべきだろう。
高齢者を守るために若者はたくさん税金を払うべきって事。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 19:29:04 ID:Hq0sEZvD0
電車じゃなくてジャンボタクシーとかマイクロでいいじゃん
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 21:22:41 ID:pWvmkTix0
クルマに頼らずというのはもうひとつ意味がわからないが
田舎の商業施設がクルマが必要な郊外に集まっていて、高齢化の中クルマが乗れない人が増え困るからということならちょっと時代錯誤だ
まず第一にこれ以上地方に郊外型の店舗が増えることはない
そればかりでなく、郊外の不採算性が目立ってきているから縮小撤退が始まることになる
イオンなどはジャスコで儲けているのではなく、ジャスコをキーテナントにして建てたSCに
田舎なのに都心並みの家賃を取って都会のテナントを入れた不動産業で儲けてるということは皆も知ってると思う
テナントが集まらずジャスコのスペースが大きくなったようなイオンは実際に地方で増えていて、今後撤退の対象として検討されることとなろう
過疎化が進み人口が減少している中でもイオンがやってこれたのは、地域の商業をつぶしながら売り上げを伸ばしてきたから
つぶし終わった地域で人口が減少していけばやっていけるわけがないのだ
かくして焼畑が終わった地域を捨てながら駅直結店舗と中国アジアへと体質転換し、商店街がつぶされ地域のショッピングをイオンに頼ってきた地方住民は
クルマがあっても買い物難民になりかねないわけだな、これからは
高齢化とロードサイド店撤退のダブルパンチとなった地方は、大型店の廃墟とともに衰退の速度を高めながら黄昏を迎えることとなる
あと10年、実際に大きな変化を目の当たりにするはずだ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 21:32:37 ID:vEwg7TPx0
いや、もう都心部に大型店舗は無理だよ
地価が高すぎる
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 21:36:00 ID:vEwg7TPx0
ロードサイド店撤退っていっても、買い物するところが減るわけじゃないしね。
増えすぎた店舗同士が食い合って、弱いところがつぶれるだけだ。

東京都心ですら脱都心の動きが大きくなってきてるのにさ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 22:26:37 ID:GTClQ1zx0
近所にダイエーの本店だか一号店だかがあるが
都心でもSCはあるっしょ、ハード古すぎだけど
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 22:54:43 ID:pWvmkTix0
駅直結店舗とは言ったが都心とは言っていないつもりだが
郊外でもイオンではないがららぽーとが新三郷に駅直結店舗を作るとか
イオンが弱い首都圏の駅と直結したマックスバリューを比較的小さな店舗で作るとかだな
いずれにしても高齢化と急速な人口減少に悩み、クルマがないと買い物も不自由する地域は
さらに衰退が進み、クルマそのものの利用価値も減る
まあ雨で道路が崩れたり電車の線路が埋まっても復旧してくれず、老朽化で危険な橋を架け替えず通行止めとなるような
そんな限界集落放棄地みたいな地域が日本中に広がっていくわけだな
売り上げが減ると会社の維持ができない、そして今後日本で売り上げが伸びない時代となるから
ネコも杓子も中国へ、というわけさ
まあ半分も生き残れんとは思うが
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 23:35:44 ID:vEwg7TPx0
アホだな
田舎を切り捨てるなんてのは土台無理な話。
消費しかしない都会だけで物事が進むわけが無い。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 23:40:07 ID:GTClQ1zx0
ねぇすごいよね、こういう発想できるやつ
魚は切り身で泳いでるというか、見たものがすべてなんだろうな
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 23:45:09 ID:vEwg7TPx0
買い物に車を使う→通販で買えば車不要
って発想をするような奴だからなぁ。

国内で食品が作れなければ輸入すれば良い程度でしか物を考えてないでしょ
馬鹿すぎ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 00:05:29 ID:44lypYwg0
地球全体で今68億まで人口が増えている訳だがこれも車の力によるところが大きいのか?
730懐疑派:2010/05/20(木) 02:32:33 ID:/TOVdg3e0
おまえら・・・資本主義が絶対だと思ってるバカか?
このままだと、世界経済はヤバイことになるぞ。

何でもかんでも競争競争、民営化民営化、それで世の中が治まると?
JALを見ろ、JRを見ろ、街の商店街を見ろ、日本の農業を見ろ。
強いものだけが生き残る社会こそは、多様性のない、脆弱な社会だよ。

これ以上人口を増やしちゃダメだろ?
そのためにも、国家の覇権主義はどうにかしないと。生めよ増やせよ、はもうゴメンだ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 06:08:52 ID:LiL9SC7y0
まあまあ、車ひとつ捨てるのもご大層なこったな。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 13:08:23 ID:7C41sQyY0
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100518/crm1005181403018-n1.htm
車を運転する前日に飲酒するのは危険です!ぜったいやめようね!
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 14:15:53 ID:s7UwF9cUQ
こういう奴が口蹄疫で和牛なくなったらオージーでいいじゃんとか言い出すんだろうな。
地方産業を存在しないものと思ってる。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 16:20:33 ID:TcoNsoDa0
狂牛病の時米国産を避け、毒餃子の時に中国産を避けたんだから
今回は国産牛豚肉を避けるのがスジ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 20:10:29 ID:44lypYwg0
車を手放すのも維持費が高いからなんだけどね。
地球環境や国家の将来については政治の問題なんだし。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 22:29:45 ID:J5H3QvtS0
高くは無いが勿体無い。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 22:34:23 ID:3VVNrc3N0
>>732
ラッキーだったなあ
お巡りやめて嘱託になったとたんに飲酒運転で懲戒解雇
現役時代の退職金も共済年金も満額確保だよな
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 22:36:45 ID:WgiKQqvh0
>>734
おまえは牛か豚なんだろうなw
739懐疑派:2010/05/22(土) 10:09:33 ID:PL71IolS0
>>734
ユンケル皇帝液も避けるべき
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 05:12:24 ID:lE1A7gaVQ
どのスレもそうだが自分の考えを押し付けるコテが現れると寂れるな。
まぁこんな車いらない教の布教スレ寂れても車板的には望むところだろうけど。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 05:38:15 ID:oFL4BuIp0
2010年こそこのスレ捨てます。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 07:31:43 ID:nSf9jJRv0
2010年こそ命を捨てます。その8
743懐疑派:2010/05/23(日) 09:56:39 ID:G3PO2Q/70
>>740
なーにが自分の考えを押しつける、だ。
おまえらこそ、周りの人間に、どれだけの犠牲を押しつけてるんだよ?
ホントに視野の狭い、心の狭いボケ野郎だぜ・・・
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 09:59:24 ID:H1GeZ0J60
反応してるからには押しつけてる自覚あるんだね
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 10:43:25 ID:1rOk3Yn/0
マジレスすると都心部、もしくはそれに匹敵する規模の都市なら必要ない。
田舎は冗談抜きで死活問題。電車が1時間に一本とか、バスすら通らない場所とか。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 12:42:23 ID:lE1A7gaVQ
>>743
自分が基地外だってよく分かってるんだなwww
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 13:13:20 ID:W8vU7Z1B0
>>745
だから田舎者や貧乏人に捨てろというスレじゃない。
都会に住んでてある程度お金もあって車も持ってるけれど週一回しか使わない。
そんなのが無駄だよなとか捨てようかとか、グダグダ言ってて結局捨てられないスレ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 13:31:59 ID:NnqUowWx0
いやいやそういうスレだし。解釈は勝手だけど趣旨変えないで。
日本で車を持ってる全ての人が対象
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 14:08:42 ID:N3lvW37C0
キチガイが車捨てろと屁理屈をこねるのがこのスレの趣旨だろ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 15:56:11 ID:rf8u3r/U0
そういえば車なんて危ないし環境にも悪いから俺いらないや
ん?だったらお前らも当然いらないよね?
お前ら早く捨てろよ

っていう趣旨だろ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 16:28:29 ID:rLiU3hsS0
とはいえやっぱり田舎の人にはあんまり来ていただきたくないなあ。
駅まで遠くスーパーまで歩けないから俺は捨てられないと言われても、だから何?と言うしかない(特にコテ)
もちろん田舎なのに俺は捨てたぜ!というのは歓迎するし尊敬もする。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 17:13:03 ID:pl1tNJyg0
>>751
懐疑派みたいな基地外がいるから、
車捨てようなんて流れには絶対ならないんじゃね
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 17:37:07 ID:4H247vku0
>>752
俺は車手放したけど懐疑派さんとは仲間になりたくないよ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 17:52:07 ID:pl1tNJyg0
>>753
車ひとつ捨てるのに、人生〜政治〜未来まで訳わかめな話になちゃうからね

俺、年間2万キロ→1千キロにしたけど、まだまだだな
まっ田舎なので、なかなか手放せないかな?
755懐疑派:2010/05/23(日) 20:43:47 ID:G3PO2Q/70
ただ今の、脱「殺戮マシーン」率・・・80%。あと+αの上積みは可能か?
杉田聡先生のよな境地に、俺も早くなりたい。
>>754
田舎で年1千キロなら、東大合格クラスのエリートじゃね?
まあ、田舎の基準にもよるが。でも、すごい。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 21:36:39 ID:gk303TrH0
地下鉄駅5分、至近のスーパーは徒歩1分
駅から自宅マンションまでバーガー屋から予約オンリーのフレンチまでなんでもあるが
車が捨てられない
乗り回すと駐車場代がもったいないような気がしてほとんど駐車場の上に置いてあるが
757懐疑派:2010/05/23(日) 22:02:30 ID:G3PO2Q/70
住所教えてくれ。
俺がその糞車をぶっ潰してやるよ。
すがすがしい気分になれるだろ?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 22:51:43 ID:gk303TrH0
壊されるくらいなら売っぱらうから遠慮するよ
まあ俺だけならとうの昔に処分してるんだろうが
家族が反対する
よく考えれば運転しないヨメにとっては好きな時に出かけられる運転手付きのクルマであるわけで
これは俺たちの考える理想の交通機関に他ならない
そんな便利なものを取り上げられるのは反対するに決まってるわけだ
かくしていつまでも近場専用の運転手として活躍することとなる
759懐疑派:2010/05/23(日) 22:59:33 ID:G3PO2Q/70
なるほど。そのヨメさん横っ面を叩く方が簡単そうだな。
ファイト〜!
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 23:11:11 ID:THWf36n30
巣から出てくんなよ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 23:12:22 ID:rf8u3r/U0
そんなにいやだったらそこら辺にある車から潰せばいいのにw
762懐疑派:2010/05/23(日) 23:32:55 ID:G3PO2Q/70
そんなにいやだったらそこら辺を歩く若者から轢き潰せばいいのにw
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 00:48:29 ID:yVEp7b7i0
25 懐疑派 2010/05/19(水) 09:44:45 ID:BQal6JQr0
悲しい病気だな・・・・
おまえらに、一言いっておくわ。
俺の周囲の人間にもし怪我でもさせたら、アバラの2,3本、前歯の2,3本は覚悟しておけ。
保険金?そんなモンは、てめぇらの知ったことか。

さあ、今日からは気合い入れて運転しろよ。
それでも趣味で乗り回すなら、おまえらも命張れ。こっちにばかり危険を押しつけるな。
おまえらは、口で言われないと分からんからな。

半殺しの目にあう覚悟を決めるか。
心療内科に通うか。
サーキット場に行くか。
好きにしろよ。趣味としての公道走行は、認められない。それは解るよな?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 00:51:00 ID:yVEp7b7i0
40 懐疑派 2010/05/20(木) 00:58:07 ID:/TOVdg3e0
キミたち・・・誰が、こんなメダカの学校に釣りに来ると思うんだい?
水面にぬ〜っと人間の顔があらわれて、「ぎゃあw釣りだ釣りだ!」と叫んでるのはそっちだろ。

>>29
憲法11条〜13条、及び25条をよく読んでくれ。
そこには、「ドライブの趣味に限っては、公共の福祉は優先されない」とは書いていない。
むしろクルマの運転ほど、公共の利益を脅かす「趣味」はないと思うがな。
パチンコにでも依存した方が、よっぽど人間的にお上品だ。

「お母さん。天気がいいので、ちょっとお出掛けして来ます!」と言って玄関を出て行ったその夜、
「あなたの息子さんが・・・」と警察から電話がかかってくる趣味が、どこの世界にあんだよ?
あるいはその電話は、被害者の母親にかかるかもな。

こんな悪趣味は・・・ちょっと思いつかん。
プレジャーボート?冬の登山?スカイダイビング?
そんな連中は、初めから命張ってるだろうし、、公道の真ん中ではやらん。
キミらと違ってな・・・・
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 00:51:46 ID:yVEp7b7i0
45 懐疑派 2010/05/20(木) 02:14:50 ID:/TOVdg3e0
ちょっと下手に出てやれば、これだ・・・
斜陽族の結束もいつまで続くだろーな?最後はしらばっくれて解散か?

おいおい、このまま何の言い訳も弁解もしないのか?
確信犯たるおまえらの、その素顔を暴いてやりたいよ。全国民に知ってもらいたい!
「依存症」なんて言葉を気安く使う、その厚顔さ!
「犯罪者予備軍」のツラを隠すために、「半病人」の仮面を被るその残忍性!
みんなに、この真実を伝えたい。

・・・釣りでこんなこと言うか?
おれは真面目にカキコしてんだぜ。おまえらも、真面目に返せよ。
俺の怒りは本物だと、分かってくれたかい?
766懐疑派:2010/05/24(月) 00:55:11 ID:40K18a950
著作権料よこせw
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 00:55:26 ID:yVEp7b7i0
71 懐疑派 sage 2010/05/21(金) 19:41:10 ID:UsfzjbHe0
>>70
ちょっとお待ちください。
今から、階下へ行って晩ご飯を食べてきますので。
その後、回答しましょう。今日は、焼きめしと中華スープでしょう。この匂いは。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 02:11:12 ID:xRjnUBI30
え、まさか懐疑派さんって未成年?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 02:43:36 ID:YvpNKrJn0
金曜の晩ご飯が
チャーハンとスープwwww

かわいそうに
がんばれよ
770懐疑派:2010/05/24(月) 05:44:03 ID:40K18a950
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1273989288/

このスレの連中は、まるでゾンビの群れだよ。
心が死んでる。実際会ったら、目も死んでる奴らだろう。

何ら悪びれたところがないのが又、恐ろしい。軽い「うつ」病人の集まりだろう。
可哀想に・・・・・いやいやいやいや!そんな同情ではね飛ばされちゃ敵わんw
断固戦わねば!

>>768>>769
他人のプライベートを詮索しないでくれる?エッチw
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 06:06:00 ID:TlzVKr8X0
>>770
鬱と分裂症、事故が多いのは分裂症傾向の方らしいから、気をつけな。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 10:34:57 ID:FO/m97wN0
今年こそ選挙投票やめます。
死票大量発生するので投票棄権者増加。
小選挙区制度廃止しない限りw
日本はギリシャ・タイ見たいに暴動発生しないのが不思議。
  
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 12:00:48 ID:59KZdSDb0
リアルで関係できる数十人から相手にされないような人間でも
大勢の人が見るネットに書き込めば何らかの反応がある。
嬉しくて居着くのも無理ないか。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 13:09:45 ID:sLJgrgs30
自家用車不要派だけど変なコテはうざい
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 20:37:18 ID:R0IIgC2zQ
未成年で2階に引きこもってるニートが何を言っても変わらんw
しかし真性過ぎてワロタw
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 22:35:05 ID:yVEp7b7i0
77 懐疑派 sage 2010/05/21(金) 21:10:51 ID:DdQtShTM0
>>73
(焼き飯だと思ったら、ハンバーグだった。濃い味だった)
そんなこと言われると、非常につらい・・・。
だって、キミらのことを敵だと思って、俺は戦うつもりなんだから。
ムカつく事も、これからたくさん言うだろう。許してくれ・・・
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 19:53:12 ID:nuFVvCxr0
だから糞コテは一切反応せずレスしないに限るのよ
そうすれば巣に帰る
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 21:43:08 ID:/GQ4s1w/0
NHKでやっている
東横沿線のような新興住宅地が高齢化と過疎化に見舞われている
昭和の時代に一戸建てを建てた人たちが高齢化し郊外の生活を持て余し
駅前マンションに住み替える
都市部の方が急激に高齢化するこれからの時代
日本の経済や地域が縮小するダウンサイジングの時代にどう向き合うのか




これは車を捨てるしかあるまいな
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 22:20:16 ID:Mf0lRMpd0
今更コテ叩きなんて小中学生の嬉しがりくらいしか盛り上がらねーぞ
みっともねー
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 22:31:41 ID:X30SCmiU0
そういう事は叩かれる側が言うもんじゃないねw
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 23:05:16 ID:Mf0lRMpd0
俺、車所持肯定派なんだが。
何でも自分の都合良く決め付けるのも2ちゃん手法覚えたてがよくやる行為だぞと。
それなりに歳重ねてるんならつまらん事で嬉しがるのは早く卒業して、もっとネット環境に慣れろよ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 23:08:10 ID:X30SCmiU0
俺、○○なんだが、って台詞良く見るよねw
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 23:18:00 ID:54rbmDSi0
東横沿線に住んでるけど、わざわざ駅前に引っ越す年寄りなんて見たこと無い。
大概娘や息子が居るから、そのまま二世帯になるよ。

身寄りがないと家で死んでるのを親族が発見してその後更地になって売りに出るパターン。
買い手はすぐつくね。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 00:00:42 ID:8v59RB440
>>783
所詮テレビなんて目的あっての取材と編集してるんだから
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 00:46:46 ID:lw51QyxB0
トヨタ・経団連・官僚・自・公・民・社・国民新党共等は黄泉比良坂に堕ちるべし。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 00:56:24 ID:hcCwkgW60
まぁ大体は味方の振りして敵をかばう、みたいな幼稚な手法をやる人が
俺、○○なんだが、っていう言葉づかいをする。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 06:11:04 ID:ReouFn2E0
東横沿線は過疎になる訳ないだろww
多摩NTとかはヤバいけど。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 07:48:35 ID:WqKAJyI20
よく分らんですが、昔田舎の秀才が東京へ行って、東京と言いながら郊外の
田舎に家建てて、今度はその孫が郊外の田舎を捨て都心マンションで車を捨てる、
いよいよ車も買えん身分になっちゃったか、ってとこでしょうか。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 08:03:48 ID:ReouFn2E0
なんで田舎田舎とやたらに使うんだろう
田舎に相当なコンプ持ってるのかな
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 16:42:39 ID:XlNmdLTU0
薄汚れた空気吸っている今より田舎に住み美味しい空気吸いたい。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 20:24:25 ID:acI7iW1h0
虫多いし周りに何も無いし嫌だなぁ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 12:10:28 ID:YpKOXt8K0
しかし、懐疑派のせいで車捨てると言い出せない雰囲気のスレになったね

もし、懐疑派がアンチ車不要なら大成功だよ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 12:32:34 ID:fNY2v4E90
変な奴が荒らしてるスレに書き込むの嫌だし
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 12:42:05 ID:2i9xcVL50
686 懐疑派 2010/05/29(土) 07:10:53 ID:zYL0DH8J0
この板も、だいぶ辛辣な題名のスレが増えて来た。
おごれる平家の没落を思わせるな。
マイカーという名の「最悪の地上兵器」は、もう空前絶後であって欲しいね。

こんな得体の知れない、趣味なのか道具なのか足かせなのか訳分からない物を
語る板など、運輸交通や工学系の板に吸収合併でもさせときゃいい。

今後のクルマは電気動力となり、そして又、電気的に運転者の意志を補助する
「つまらない道具」へとますます成り果てるだろう。
交通事故は劇的に減少し、CO2も減るだろう。
まあ、100歩譲ってそれでもいい。現在の地獄に比べれば、雲泥の差だ。
その時のここの連中の言い分は見物だな。といっても皆ジジィになってるなw

最後まで「肯定派」とは近づき合えなかった・・・・・
そりゃ無理もないわ。「戦争」だもん。殺るか殺られるかの「敵」なんだから。
これと同じ構図が、今日も道路でくり広げられている。
この地上戦に、国民の大半が嫌でも参加させられてる。
殺人、強姦、略奪、拷問、差別・・・「戦争」は何でもアリだ。
その犠牲となるのは、いつも非戦闘員の弱者たちだ。そうだろ?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 19:27:35 ID:t8W6Vxg30
何の車種のCMだったか忘れたが、ついに「本来は不要」だが「車が好き」みたいなノリのコンセプトを打ち出したな。
思い切った事するなーと思った。
796懐疑派:2010/05/29(土) 19:52:54 ID:zYL0DH8J0
>>792
なるほどね。「太陽と北風」の寓話だ!
雰囲気を壊して悪かったよ。
今日はスシローのお持ち帰りで、一杯やるんだ。
君らは晩ご飯、もう食べた?明日はドライブだろ?
寝不足にならないよう、早目に寝てちょーだい。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 20:09:26 ID:fNY2v4E90
荒らしっつうより
とにかく気持ち悪い
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 21:15:17 ID:yiyqLwYv0
そう、車は要らないと思ってるが
変な奴と同類だと思われるのは迷惑だ。
799懐疑派:2010/05/29(土) 21:19:43 ID:zYL0DH8J0
心配すんな。もう2chは止める。もうたくさんだ。

800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 22:41:00 ID:1Gvh+gjY0
>>799
なぜそれ程車を嫌悪するのに軽自動車乗り回してるんだ?
という至極当然の疑問にまともに答えないから、言ってることが
支離滅裂になって居づらくなるんだろ、自爆だな。

車同様2chも徹底的に書き込むか引退かの2種類しかないと
思ってる時点で幼稚だしな。

しかもあんた引退宣言2度目だろ。誰もあんたの発言など信じない。
どうせ適当な時期にまた、いい加減な書き込みを始めるんだろ。
最初から最後まで卑怯で幼稚な奴だな(笑)
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 22:59:09 ID:fNY2v4E90
>>800
放っておけよ!
あの気持ち悪いのが戻ってきたらお前のせいだぞ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 23:05:35 ID:1Gvh+gjY0
>>801
涙目で必死でリロードしてるのが目に浮かぶぜw

しかしほっといても、あいつはどうせまた書き込むさ。
毎日自慢の軽を暴走させて不満を募らせてるだろうから、
2chで感情を吐露して精神のバランスを取るしか方法が無いんだよ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 23:21:21 ID:QTzW+EIV0
いやあ、もう二度と書き込まないさ。
あんな大見得切ったんだからそんな恥ずかしい真似はさすがに出来まい。
これで良スレに戻ることになる。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 00:12:13 ID:J07aHLni0
これで書き込んだら、厚顔無恥もいいところ
805懐疑派:2010/05/30(日) 06:04:11 ID:KsfVgFWl0
>>800>>804
本当にこれで最後だから(笑)

おまえはそこまで戦争に反対するくせに、なぜ徴兵を拒否しなかったんだ?
・・・こう言われたらそりゃ、命を張る値打ちもあるだろ。

確かに「マイカー戦争」とは言った。敵も味方も判別不能のゲリラ戦だとも言った。
戦闘状態の日常の中で、俺一人、身を守ったところで何になるんだ。そんな努力がいつまで続く?
そんな愚かな考えは、だいぶ前に捨てたよ。

「クルマ社会」は、個人をこんな風に追いつめ得る社会だと言いたかったんだ。俺なんかよりもっと
努力している人もいるだろう。そんな人達の存在を考えたことがあるのか、と。

2chは決して否定しない。個人の情報発信の手段として、画期的な力を秘めてるとも思う。
でも、やっぱり面白過ぎる。夢中になってると数時間が溶けて無くなる。
落書きか。言論か。俺にはこのどちらしかなかった。不器用ですから(笑)

現実の世界で戦おう。俺は勝負をあきらめてないよ。ステージを変えるだけだ。

・・・・・・・これで通信を終わる。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 07:35:30 ID:Rht61MBp0
俺たちの戦いはこれからだ!www
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 08:01:50 ID:EODHa/CG0
人のスレ荒らすからだボケが!
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 11:17:56 ID:epLvZuBY0
軽自動車に乗っていると、あまりの狭さに性格が歪むのか?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 12:12:58 ID:77iZASIlQ
人が車から離れようとしたらこんなに性格が歪むと思うと怖いな…
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 12:40:38 ID:5zjIVkKI0
まず病院に行ってきっちり治療してから戦えばいいのに
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 14:13:02 ID:Ca/wJhTX0
これで終わるとか言って続けてるのか
いろいろ痛すぎる
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 12:49:40 ID:A04YAfLZ0
【自動車】車「手放した」13% 都民意識調査、維持費に嫌気[10/06/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1275358147/

都は31日、自動車利用に関する都民の意識調査を8年ぶりにまとめた。
車を所有する人の割合は59・3%で前回平成13年度調査の71・2%から11・9ポイント減少した。
前回調査は免許所有者のみが対象だったため単純比較はできないものの、今回調査では13・4%の人が
「以前は所有していたが手放した」と回答しており、都民の“車離れ”が進んでいることが明らかになった。

調査は都内居住の20歳以上の男女3千人を対象に戸別訪問で実施した。

車を所有していない人40・7%のうち、「いつかは所有したい」とした人はわずか4・7%に
とどまったのに対し、「今後も所有するつもりはない」とした人は20・7%と4倍以上いた。

車の所有をやめた理由別(複数回答可)では、
「維持費がかかる」が57%と最多で、
「公共交通機関で十分」が44・4%、
「自転車を活用する」が19・4%と続いた。
一方、車の所有者に所有する目的を聞いたところ、「買い物や食事」が66・9%でトップ、
「遊びや行楽」が65・1%となった。
平日の利用頻度は「ほぼ毎日」が35・2%で最多だった一方、「ほとんど利用しない」も24・7%と
2番目に多かった。
所有台数は1台が70・1%、2台が21・7%、3台が5・6%だった。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 12:50:55 ID:A04YAfLZ0
>>812
特定の人々の間で自動車を共同使用するカーシェアリングについて「知っている」とした人が
74・9%いたが、「利用したい」と答えた人は14・4%にとどまった。
利用したい理由の1位は「維持費が少ない」(60・9%)。
利用しない理由の1位は「車を使う必要がない」(38・2%)だった。

一方、車社会への認識では、「弊害が大きい」とした人は11・5%で、前回調査から約4ポイント
増加したが、「恩恵の方が大きい」とした人も28・4%と前回から約18ポイント増えた。
また、15年10月から施行された都のディーゼル車規制以降、都内の空気汚染が「良くなった」と
回答した人は37・5%で、「悪くなった」の3・5%を大幅に上回った。

環境対策のため、都は国とは別に独自の燃費対策を「行うべきだ」とした人は59・3%に達し、
行うべき施策として「燃費の良い車の優遇制度」が58・5%で1位、
「無駄な自動車利用を減らすPR活動」が42・6%で続いた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100601-00000030-san-soci
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 12:52:13 ID:ziCwxzvY0
戸別訪問に応じるような世帯って高齢者ばっかりだろうしな。
実際に都内の自家用乗用車がどれだけ減ったのかな?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 13:00:22 ID:HKB98su70
>戸別訪問に応じるような世帯って高齢者ばっかりだろうしな。
また都合の悪い事実を無視するために妄想か
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 13:40:21 ID:eulgRhxOQ
まぁ実際車は減るどころかエコカー減税やらで買い替えは進んで増えたな。
まだまだ恩恵が大きい。不景気が車不要を持ち上げたが景気がよくなればまた変わるだけ。
好景気時は実際車が売れる。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 14:00:14 ID:eW68T4wY0
去年の急落のリバウンドでしょ?
この国の自動車販売の最後の一花という感じがするよ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 15:54:53 ID:jgb6jl230
>>815

基本的に見知らぬ来訪者なんか相手にしないだろ。
調査なんですがとか言われても面倒くさいし、胡散臭いわな。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 18:02:50 ID:HKB98su70
>>818
単にあなたがそうするってだけの話じゃん
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 18:07:49 ID:YCvIdVCk0
正確に答えるかどうかは本人の意思にしても
胡散臭いと感じるのは普通の感じ方だろ

>>819
じゃあお前は何でもかんでも相手にしてんだな、防犯意識低すぎ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 18:20:11 ID:ipMGRVU40
そういう問題ではないだろう。
個人の防犯意識とデータの信頼性には何の関係も無い。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 20:15:45 ID:s+309f1B0
いや、車を持ってるような世代や世帯は
調査員と接触する可能性は低いだろ。

防犯意識の問題以前の話だ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 23:03:46 ID:HKB98su70
>>820
なんですぐけんか腰になるんだw

>>822
情弱乙
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 00:21:22 ID:cLI2oaqC0
情弱とはまた便利な言葉だな
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 00:30:45 ID:HGk14PWz0
そりゃ簡単に見れる情報を調べようともしないんだからね
そういう怠慢な奴には情弱って言葉がふさわしいでしょ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 00:37:08 ID:cLI2oaqC0
簡単に見れる状況というけど、
調査員がどんな日時時間にどれだけ調査したのか、
回答率はどれくらいなのかというちゃんとしたデータがあるの?
結果だけ持ってきてもしょうがないのよ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 01:50:08 ID:HGk14PWz0
まずその気持ち悪い日本語どうにかしてくれよ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 02:29:33 ID:DdJBJ+wy0
で、データは?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 03:53:25 ID:74hOEFt1Q
お前らよくどこの誰か分からないような奴が誰を調べた結果か分からないようなデータで
一喜一憂出来るな。尊敬するわw
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 08:20:37 ID:ePOVN67P0
この誰か分からないような奴が誰を調べた結果か分からないようなデータで一喜一憂しなきゃ2chは成り立たない。
車離れが起こっているというイメージに流されていれば充分。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 08:26:59 ID:74hOEFt1Q
そのわけわからんデータから出た結果が恩恵のが大きく、
減らすより燃費のいい車を普及させろって結果なわけでなぁ…
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 12:13:53 ID:w66JopRP0
車が無くなるのは自分の生活が不自由になるから良しとはしないが
自分は乗りたくないね、と乗ってる人に責任もコストも押し付けて
自分は安全地帯にいたいという、まさにこのスレそのままの結果。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 13:19:45 ID:HGk14PWz0
そりゃ自転車や救急車も車だからなw
確かになくなったら困るわw
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 20:59:45 ID:sxiCZMs20
自動車保有台数の推移
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou115552.png

平成19年、8000万台弱をピークとして減少が始まった図

それまでの数十年、一度として減少に転じたことの無い保有台数が減少に転じ
一旦減少に転じた保有台数の今後は増加することなく減少を続ける
右肩下がりに転じて持ちこたえられる業界は無く
遠からず自動車社会の崩壊が期待できる
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 21:49:37 ID:bNcepXBA0
思考回路が直線的でうらやましいです
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 22:07:35 ID:JLkGYJpB0
>>834
乗用は増え続けてるね。
若者の雇用不安や人口減少でもなお増えてる。
どれだけ社会に根付いてるか分かるというもんだね。
景気がよくなればさらに増加することが予想されるね。

商用は減ってるね。昨今の不況で物が売れないし
ガソリン高騰が主要因じゃないかな?

自動車保有台数の推移
ttp://www.airia.or.jp/number/pdf/03_1.pdf


少なくとも君の意見は>>835氏指摘の通り直線的。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 03:20:43 ID:M891jX1a0
まぁ人口の方が減ってきてるのとか計算に入れないといけないことは多いと思うがな。
車自体は所有率では減ってないと思う。
ただ高価格の車や大型の乗用車は減ってる気はする。
街を見てもエコカーとワンボックスばっかりでセダンとスポーツは
減少の一途という感じ。まぁ維持費が高い割にモノを運ぶ道具としては
非効率ではあるからなぁ・・・
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 05:32:40 ID:JasGgrD00
>>836
時間の問題

>>837
http://www.ipss.go.jp/pr-ad/j/jap/images/04_01.png
人口が減って、それ以上に生産年齢人口が減る
自動車も同じように減る
結局は人口減少の問題ではあるけれど
それで自動車の関連業界や社会システムが成り立たなくなるという意味では同じ
車が減ることで道路予算がなくなり、古い橋の架け替え予算が捻出できず、あちこちで道路が寸断される
ガススタンドがなくなり、自動車前提の郊外型店舗がつぶれ、自動車前提の地方が廃墟となる
車が不自由なものになり、車を前提とした地域から人が流出し、加速度的に車離れが起きることとなる
ピークより1割減少するのはcalc先生に予測していただくと12年後、その頃から本格的に問題となることだろう
そんな先のことではないね
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 07:35:34 ID:ygRV6K200
>>838
車が減ることにより道路予算も圧縮できるし。

古い橋の架け替え予算が負担になってくるようになると、
まず真っ先に橋が減りだすのは都心部だろうね。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 07:51:01 ID:zBYalgXAO
不思議な話だなって思うのは車が減っても道路や橋が同じペースで痛む計算な事。
んで地方が過疎化して都心部に人が集まるような視点でモノ見てる割に
都心部で出来ない商売はどうするのかは考慮されないこと。

まずは地方が死ねば最初に死ぬのは食料なのに。
中国産ばっかり食べるのかね。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 08:08:05 ID:ygRV6K200
都心部でしか出来ない仕事というのはあまり無いから、
郊外へのシフトが進んでるしね

官公庁だけ都心部に残しておけばいいんでない?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 08:31:39 ID:zBYalgXAO
むしろ官公庁のが都心部にある意味が分からんけどね。
ごっそり郊外に議員宿舎ごと移して構わないと思うが。
あいつらご近所の宿舎から専用バスで通えるんだし。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 08:37:54 ID:zBYalgXAO
あと官僚も別に都心に住む必要はないな。
都心にないと出来ない業務でもないんだから。

つか俺がいってるのは都心にあるべき業務じゃなくて都心では出来ない業務が
廃れて消えていくことに対して問題があるのではないかと言うこと。
口蹄疫で話題になった畜産もそうだけど。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 10:26:52 ID:DomgFpW90
せっかく官僚になれたのにわざわざ田舎に引き込みたがる奴などいないよ
地方病院の医師不足、せっかく医者になれて高所得が保証されているのに
田舎なんかに行ってどうする?って考える奴らばかりってことだ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 10:27:49 ID:v5WxOO3A0
富、金のにおいのするところに人は集まるのだよ。
供給ラインが優先的に整備されるのは自明のことだな。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 11:14:18 ID:Q0uVlqjp0
橋梁やトンネルの場合は腐食が進むから交通量ゼロでも痛むよ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 13:31:01 ID:pNHXrcY30
家は住んでいない方が早く痛む
道路も車で適度に加重を掛けないと盛り上がりアスファルトが割れて雑草が生い茂るのではないかと思う
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 14:37:35 ID:kdfJG8MP0
アスファルトは車が大量に通ると加重で押されてわだちが出来るよ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 14:48:43 ID:Q0uVlqjp0
アスファルトにしても軽い乗用車程度じゃほとんど影響ないよ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 16:51:33 ID:zBYalgXAO
ゼロとたくさん通るの2通りしか考えられないのか。
車が減ることで道路予算が確保できなくなるほど車が減るかというとまずない。
かつ減った分は痛みは減る。今の道路工事の大半は経年による痛みに対するものではない。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 22:07:38 ID:PJtA5Q2Y0
とりあえず人口はこういう減り方をするらしいよ
http://eco.nikkei.co.jp/column/photo/column/yasui/sisuu.jpg
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 22:22:55 ID:95Fr+E7J0
2035の時点で今より多いじゃねーかww
実際10年も20年も先のこと考えて買うようなものじゃないじゃん

ただの消費財、欲しければ買う、いらなければ捨てる
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 00:04:32 ID:4mPatd3E0
>>352
沖縄県民乙です
6月1日7時56分配信 産経新聞

都は31日、自動車利用に関する都民の意識調査を8年ぶりにまとめた。
車を所有する人の割合は59・3%で前回平成13年度調査の71・2%から11・9ポイント減少した。
前回調査は免許所有者のみが対象だったため単純比較はできないものの、今回調査では13・4%の人が「以前は所有していたが手放した」と回答しており、都民の“車離れ”が進んでいることが明らかになった。

調査は都内居住の20歳以上の男女3千人を対象に戸別訪問で実施した。

車を所有していない人40・7%のうち、「いつかは所有したい」とした人はわずか4・7%にとどまったのに対し、「今後も所有するつもりはない」とした人は20・7%と4倍以上いた。

車の所有をやめた理由別(複数回答可)では、「維持費がかかる」が57%と最多で、「公共交通機関で十分」が44・4%、「自転車を活用する」が19・4%と続いた。
一方、車の所有者に所有する目的を聞いたところ、「買い物や食事」が66・9%でトップ、「遊びや行楽」が65・1%となった。
平日の利用頻度は「ほぼ毎日」が35・2%で最多だった一方、「ほとんど利用しない」も24・7%と2番目に多かった。所有台数は1台が70・1%、2台が21・7%、3台が5・6%だった。

特定の人々の間で自動車を共同使用するカーシェアリングについて「知っている」とした人が74・9%いたが、「利用したい」と答えた人は14・4%にとどまった。
利用したい理由の1位は「維持費が少ない」(60・9%)。利用しない理由の1位は「車を使う必要がない」(38・2%)だった。

一方、車社会への認識では、「弊害が大きい」とした人は11・5%で、前回調査から約4ポイント増加したが、「恩恵の方が大きい」とした人も28・4%と前回から約18ポイント増えた。
また、15年10月から施行された都のディーゼル車規制以降、都内の空気汚染が「良くなった」と回答した人は37・5%で、「悪くなった」の3・5%を大幅に上回った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100601-00000030-san-soci
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 11:18:40 ID:O4xGXLrp0
カーシェアリング体験 事故、渋滞遅れへも対応
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100608/trd1006080806001-n1.htm
856懐疑派:2010/06/08(火) 11:26:35 ID:TiEAqGvK0
俺も肯定派になります!今後はクルマにどんどん乗りたいと思います。
もう通勤ジョギングなんかやーめた。
人殺したって、保険金払って、自転車乗ればいいんだし。その方が楽だと気づいたよ。

でもクルマ乗りは嫌いだから、ふざけたマナー違反は、喜んで鉄拳制裁する。
傷害罪に問われないよう、言葉と態度で人権をズタズタにしてやろう。

「クルマ社会」のルールに則って、心を鬼にして、ずる賢く生きよう。
もう善人面はやめよう。疲れるだけ・・・人生は楽しまなくちゃ!
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 11:32:25 ID:E0U2zFmn0
自転車の保険じゃ人殺したとき満足に保険金出るんかねえ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 13:43:36 ID:4LHf2cSx0
>>856
まだ病院行ってなかったのか
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 23:47:43 ID:1rqD3oG+0
おお、13%も先人がいるじゃねーか
お前ら長いことここにいる割には完全に出遅れてるぜ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 06:47:04 ID:WpUkM7arO
高齢化で車の所有者が子や孫に移っただけだったりな
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 16:13:35 ID:J+EH76isO
>>854
この調査、役人仕事で平日真っ昼間に戸別訪問で調べた結果なんだぜ?
平日の昼間に家にいる奴のデータが万民に当てはまると考えるか?
それ以前に平日真っ昼間に家にいる奴が維持費が高いとか…当たり前だろ…
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 16:26:47 ID:S7xe5Dkv0
情報弱者がまた一人
精神障害者かもしれんが
どちらにしても痛ましいことです
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 19:10:54 ID:J+EH76isO
>>862
本当にそう。情報の正しい見方が分からない人が多い。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 19:52:29 ID:MEholwmq0
情報が正しかろうが間違っていようが、どうでもいい問題
こういう情報が流れている場合、どのように動けばトクするかを考えるだけだな
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 22:02:10 ID:S7xe5Dkv0
>>863
電話でもフルブラウザが使えるって知ってた?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 00:15:08 ID:gbp5XRSV0
フルブラウザーは京ぽん。
キャリアのなかでも早く登場。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 07:31:39 ID:faGXJAlWO
>>865
まずは文章を読み解け。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 02:54:47 ID:ck7sESiN0
自転車海苔は無法者。
自転車はある意味にとっては凶器だ。
  
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 21:03:03 ID:39vw+yXiO
自転車は実は罰則がちゃんとあるんだが段階がなく、ちゃんと検挙すると
あまりに厳しすぎるため警察も大目に見てるところがあるらしい。
おかげで自転車の正しい罰則規定を知らない自転車のりは多い。
そろそろ自転車にも免許が必要な気はする。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 22:20:49 ID:ucGFxxI70
>>868
自転車は自動車ドライバーを殺すこともできない凶器
自動車は自転車乗りなど簡単に殺せる凶器
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 00:28:31 ID:hS0dt29E0
自転車で毎年どのくらいの人が死んでるかだな。
ゼロではないがゼロに近く、ましてや自分がその立場に追い込まれるのは限りなくゼロに近い。
かなりの確率で人身事故を起こしてしまう車とは同じにはならんよ。
それに自転車はゼッタイ人を殺さないぞというのならそういう運転が出来るのだよ。
これは包丁やナイフと同じ。ところが車はそうはいかない。
コンビニにタバコを買いに行ってアクセルとブレーキを踏み間違い簡単に人を殺せるんだから。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 04:03:06 ID:wO2fQnzE0
>>867
なんだその、まずご自慢の電話で公式文書を探せよw
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 07:07:24 ID:NmY4wiO8O
車の事故件数は年々減ってるが自転車の事故件数は年々増えてるんだがな。
破壊力の違いを比較する意味はないだろ。
車は自損事故は飛行機みたいに確実に死ぬ訳じゃないから安心とか言うか?
電車みたいに一度に何十人何百人死なないとか言うか?
乗り物なんか全部危険なんだからもっと乗るのに厳しくすればいい。
車も自転車も三輪車もな。徒歩以外は全て免許制でもおかしくない。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 07:21:59 ID:wO2fQnzE0
自転車が起こす死亡事故は減少傾向だけどな
875自転車の運転免許制度必要:2010/06/12(土) 07:36:30 ID:smRXsIyS0
自転車の放置問題は未だに深刻。
自転車海苔の民度が低すぎて敵わん。
  
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 08:32:53 ID:wO2fQnzE0
路上駐車と同じぐらい深刻だねえ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 20:41:19 ID:jkjGJr7o0
もしかして放置する為に自転車に乗り換えたとか
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 22:09:33 ID:NmY4wiO8O
>>876
お前さんはどんだけ自転車を愛してるのか知らないが、どっちも悪い。
車両である以上どっちも厳しく罰するべき。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 22:26:40 ID:m80+HyY60
>>873
ややこしいこと言ってるが他人を殺す可能性が高いのは自動車だよな
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 02:12:47 ID:bDBy1tewO
輸送能力あたりで考えたら死亡率大差ないような
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 07:37:03 ID:EPwe6x/y0
>>880
おまえの顔面をおもいっきり殴りたい!それでも吼えるなら吼えろ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 12:29:06 ID:zcky0BcY0
まずはバスの後ろに付いてもイラつかない心を持つ事だ。
原付のおばさんが居ても追い越さず、競技用自転車の外人さんが居ても追い越さず、歩行者信号の点滅を見たら速度落せる人になってから、自転車の民度を語れ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 12:55:33 ID:d8rTWQDB0
そんな聖人君主になるより、車を捨てる方が簡単だと思うが。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 13:24:53 ID:PJBI0/8q0
>>882に書いてある程度の事で聖人君主なら俺はとっくに到達してるが
無理な人もたくさんいるようだし、世の中人それぞれって事だな
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 14:22:59 ID:zcky0BcY0
こういうのは例え真実であっても黙ってるのが大人のマナーなんだぜ。
大多数の車所持者が無理な心境だと理解してるのならな。
要するに必要なのはガキの言い分で参加しない精神状態って事。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 15:59:12 ID:ZKBCx00M0
ガキの民度だけどさ、自転車といって電動アシストとかあるじゃん。
売れてるかどうか知らんけど、やっぱシンドイからだろ?
ちゃんと漕げよ、ああいうの俺インチキって思うんだ。
887884:2010/06/13(日) 17:15:08 ID:PJBI0/8q0
>>885
変な事言ってすまぬ
そういう気持ちで運転しようという考えには賛成してます
>>886
通勤等で自転車使うと汗をかくのが問題になる人多いしね
そんな人には電アシも有りかと思う
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 18:52:42 ID:+v8lpt8FO
今テレビで自転車の怖さをやってるよ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 22:28:16 ID:EPwe6x/y0
今テレビで小型電気ポットの怖さをやってるよ

針小棒大に騒ぐな。おまえ、自転車が怖いのに車は怖くないのか?
どうやったらそんな馬鹿になれるのか、ぜひ伝授してくれ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 22:33:57 ID:bDBy1tewO
>>883
それくらいで聖人君子なら俺は神様を名乗れるよ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 01:59:24 ID:b9XioBeS0
>>882
これから中国人が激増するんだよなー。


まぁおまえらの意識の高さは伝わってくるし心配はしないが、
中国人ドライバーが日本の道を走り出したら大変だよな。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 06:57:34 ID:BMdYSNH30
タクシー、宅配、バス電車だって分からんよ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 10:10:48 ID:U0AK+4/B0
針小棒大とは思わんな。
自転車乗りの大半は車乗りと比べると交通法規を全く知らないと
検証されていたよ。
車は教習所に通って試験を受けて免許を交付して初めて乗れるものだが、
自転車は何の教習もしなくていきなり乗れるため同じ交通法規上の
車両に関わらずルール無視で乗る人が多い。
これは大きな問題だと思うけど。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 12:10:39 ID:bzJrFQyb0
>>893
車の免許なんて、金さえ払えば誰でももらえるだろ。
免許というよりは、ただの免罪符に過ぎない。

一人力の自転車と、数百馬力の自動車とが同じであるわけがない。
坂道の多い地域なんかでは、自転車でも相当のスピードが出るから、罰則の強化や再教育は必要だろうが。

車の運転がいかに危険か。試しに運転中に5秒間だけ目をつぶってみ?
そんな奴はいないだろうが、無意識のうちにこの盲目的な瞬間が断続的に繰り返されるのが、車の運転。
だから、事故はなくならない。

「運転止めますか?人間止めますか?」の二択状態。
こんな恐ろしい幻想システムが車社会だと、そろそろ目覚めた方がいい。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 12:47:39 ID:NN136NeV0
そのとおりだね。
だからさっさと車を手放したらいいよね。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 13:00:02 ID:O4Voj3pj0
バックミラーを見てる一瞬の間にも自動車は10m以上進むからね
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 13:14:53 ID:BMdYSNH30
当たり前のことだな。
そんなに怖けりゃ、マバタキすんな。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 10:26:02 ID:ZJnqC2kG0
俺はまだ30代だが、「うっかり」「自己中」が酷くなったのも車を処分した理由。
このままじゃ事故を起こすと思った。

自転車は危ない・・・という意見もよく解る。
ただ、スピードが全く違う点を忘れていないか。
もちろん歩道でスピード出してる自転車は言語道断だけどね。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 11:16:37 ID:aYpWtUuD0
そりゃあ、車がなくても不自由しない所に住んでるんだったら
車なんか持つ理由なんか無いよ。
今まで日本人は馬鹿だったから、いつかはクラウンとかのせられて
一家に一台幻想を実現され(車を持って)当たり前のこととされてしまった。
冷静に考えれば例え地方でも車が絶対必要という人は多くはないでしょ。
それに今は車のメリットが縮小し、デメリットが拡大している時代。
車が無くて多少不自由でも、それを上回るほどのメリットに気が付いた人(先進的で合理的な人)から徐々に離れていくでしょ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 11:44:29 ID:dUDqMGJ20
これから高齢化が進むからねえ
誰もが年寄りになれば自然と運転はできなくなるか、運転適性が落ちる
そうなればどんなに自動車に愛着があろうが捨てざるを得ないよ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 12:06:54 ID:Sz6OfzoV0
第二京阪道路要らない
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:14:40 ID:dUDqMGJ20
もう完成した道路がいらないってどういうことだw
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 04:21:54 ID:/8TNEFGW0
>>894
難易度が高いか低いかはともかく金払っても教習所行かなきゃもらえないし
試験に合格しなきゃもらえない。
金だけ振込んだら郵送される仕組みだとでも思ってるのか?
試験が鉛筆転がして合格出来るとでも思ってるのか?

つまりはちゃんと教育を受けること自体に意味がある。
自転車の場合はそれが全くゼロなのが問題なのであって
自動車と同じレベルを求められてるわけでもない。
少なくとも交通法規が適用される車両で交通法規を
学ばずに乗る事自体が問題だと俺は思う。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 09:08:54 ID:ha75LNp40
マイカー依存の街は遠慮しております。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 17:07:01 ID:ZCpnmiyV0
おいおい、歩行者だって交通法規は適用されるぞ
歩行やランニングにも免許が必要とかそういう話になりますがなw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 20:05:37 ID:u0MCNz/lO
>>905
車両の交通法規の話だろ。
自転車は車両扱いで自動車と同じルールが適用されんだから歩行者と同じではない。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 01:44:38 ID:2FYEQZGi0
>>906
道路交通法の場合は道路を扱うすべての利用者が対象な訳で、
別に車両だけを扱ってる法律じゃないよ

自動車と自転車だって全く同じルールではないし、
自動車の中でも特殊な車両はまた別なルールになる場合もあるし
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 06:31:36 ID:xcOuDtuq0
露店営業するときも許可がいるよ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 07:23:50 ID:WSnReQQh0
>>903
お前みたいなのが居るからちゃんと教育出来てないと野次られるんだ。
赤ん坊から死にかけの老人まで居る公道で鉄の塊動かすんだから法規的に縛られてるんだ。
自転車の免許云々を問題視する以前の問題。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 11:20:25 ID:HqdSmzem0
>>901-902
交通弱者にとっては新規道路は役に立たない。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 13:38:43 ID:UphwKwDb0
新規道路なんてもう出来ないでしょ?
小沢没落した今、前原に作らない宣言をしてもらおう。
温暖化ガス25%削減の国際公約を目指し
ガソリン税は100%上乗せして、
代りに地方のバスや電車が生き返るように補助金に回せ・・・と
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 13:46:01 ID:2FYEQZGi0
>>910
幹線道路の整備はバスの定時性向上とか、駅へのアクセス改善とか
生活道路への車両流入が減るつーメリットもあるけどな
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 14:52:38 ID:Zat/AVanO
歩行者の立場からすると自転車も高速で走ってくる鉄の塊なのは一緒なんだがな。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 15:05:20 ID:dw669nfl0
自動車登録台数減少すれば道はガラガラになる。
その前に自動車税・自動車保険・車検費用払い切れなくなるので車手放す事になる。

 
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 16:51:19 ID:0ioEJM0Q0
別に自動車から税金取れなきゃ自転車なり電車なりから税金むしればいい。
早く国の借金を返すためにあちこち税金かけようってのが
新政府の考えだからな。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 21:16:06 ID:TW9AgFIg0
2Lの車持ってると自動車税39,500円に重量税18,900円、自賠責保険11,800円はちょっと種類が違うから置いといて、ガソリン年間800L使って約4万円
自動車関連税の合計額は約12万円/年
これは消費税5%の場合の消費金額240万円の税額に相当する。
消費税を10%にするとか議論がつまびらかだが、自動車関連諸税を倍額にするという手もあるじゃないか。
自動車関連の税金が倍額になり、ガソリン代が53円高くなるわけだが消費税を上げられるより感覚的にマシ。
車のある家計の税額の追加は消費税アップと同じようなもの、車を手放すことでその高額な税金から逃れることが出来る。
地球に優しく事故を起こさない人が税金支払いが免除される、彼らの優遇は当然と言えるのではないか。
それほど必要でもないくせに成り行きで手放せないこのスレの中のような人間の背中を押す効果もある。
温暖化ガス削減目的も兼ね、消費税を上げるより大義名分がある。
世界が拍手をするだろう。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:00:41 ID:h3nH3cPw0
むしろ、消費しない奴から税金を取るべき。
消費しない人間は全人類に多大なる迷惑をかけている寄生虫なんだから。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 00:31:57 ID:ObbYtOpk0
>>917
消費しない人間って
稼ぐがあるけど、使わない層
稼ぎがなくて使えない層
どっち?前者ならお前がとやかくいう問題じゃないし、後者ならそもそも無理
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 06:14:24 ID:74KrMHe10
誤解があるようだが、日本の個人金融資産は1,500兆円、そのうちの大半が国債など公的債務の引き受けに回っており
その金額だけで1,000兆円を超える。
つまり日本の財政は日本人の多額の貯蓄に維持されているのが現状。
経常収支の黒字もトヨタ自動車をはじめとする輸出産業も原油や食料を余裕を持って購入できるのも貯蓄超過=資本収支の赤字があってこそ。
そして今年配者が貯蓄の切り崩しを始め、公的債務の増加はとどまることを知らず、国内債務が国内貯蓄をあと数年で上回ることになる。
経常黒字だけで信任されてた我が通貨は赤字転落で信任をなくし、原油や食料の急騰でさらに庶民生活を圧迫する事になるだろう。
日本がOECDの先進国基準から落っこちる瞬間だ。
これから生活が苦しくなっていくのは必須なんだから、今でも生活に充分な余裕がないなら
早めにローコスト生活に転換する必要があると思う。
まず仕分けされるべきは、車からだな。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 11:53:23 ID:p4lmBHCH0
いや、車ないと生活不便だし。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 12:28:27 ID:jK7S2KCE0
>>919
結論は前半は同意するがプロセスが無茶苦茶です
もう少し勉強しましょう
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 15:37:14 ID:hAxfNKD10
今日は賃金業法改悪、闇金呼ぶに呼ぶ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 23:32:50 ID:PH6pYFxw0
自民党からの土建党設立しないかなぁ。
献金は禁止言うが政党交付金廃止しないもんな。
これって矛盾しません?
  
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 08:18:37 ID:ZH38mu1F0
クルマを捨てて歩く!が古本屋にあったので買ってみた。
いま読み中・・・ここの奴は、この本の受け売りが多い。

この本、共感はできるが数値や事例など有利なのしか使っておらず、主張も一方的なので支持はできない。
特定の人向けの本だから仕方ないけど。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 10:41:51 ID:ReN7D5E50
>>919
円が赤字転落で信任を無くせば、円が売られまくって生産設備過剰なこの国に景気が戻るな。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 11:24:09 ID:j/XmMHHI0
国債がやばくなってくると売れ残ってくる、よって金利がどうしても高くなる
高金利となった円通貨に、海外通貨で持ってた人が円に戻すこととなる
そうなれば逆に円急騰が起こるな
アイスランドクローナでも同じことが起こった
円急騰で国内工場が叩きのめされて輸出競争力がなくなった後
国債借り換え不可、円急落とシナリオが考えられるな
海外の金融などが入り込んで大量の空売りを仕込んだ後、国債入札を不可にしちまえばいい
実においしい儲け話だ、うまくサーフィンすればわれわれもおこぼれに預かれる
ま、日本は駄目になるが
927大企業中心の政策は日本滅ぶ:2010/06/19(土) 11:40:58 ID:rL6WyIaS0
国債値打ち無くすと郵貯銀行や銀行倒産だな
中国占領される処か南京大虐殺の倍返しやりかねんなぁ。
着々空母開発進む中国
 
928“鉄の男”俳優・中井貴一さん、前原国交相を表敬:2010/06/19(土) 12:26:56 ID:r+B4daej0
6月19日7時56分配信 産経新聞

島根県で運行する一畑電車を舞台にした映画「RAILWAYS(レイルウェイズ) 49歳で電車の運転士になった男の物語」で主演した俳優の中井貴一さんが18日、鉄道撮影マニアの“撮り鉄”としても有名な前原誠司国土交通相を表敬訪問した。

一畑電車は利用者の減少に悩まされながらも、地域住民の足として活躍してきた。
「1時間に1本の電車だが、人と電車のふれあいは近いということを痛感した」と中井さん。
前原国交相は「いま、自分で自動車を運転できない人の移動の権利を担保するための法律をつくっているところだ」と語り、参院選のマニフェストに交通基本法制定を盛り込んだことを伝えた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100619-00000058-san-bus_all
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 14:18:49 ID:ReN7D5E50
>>927
南京大虐殺の倍返しって500人の倍の1000人くらいですか?w
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 14:21:54 ID:ReN7D5E50
>>926
国債が売れなくなったら日銀が国債を引き受けりゃいいんだよ。
原資は札の印刷で。
困るのは日本円を大量に抱えてる団塊世代や年金生活世代、庶民には関係ない。
今のうちにIYHしようぜw
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 17:54:26 ID:Z/3GTXeO0
>>929
百万人以上だろう。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 18:50:44 ID:ReN7D5E50
>>931
またそうやって何百倍に話をでかくするw
ネタにしてもやりすぎですよ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 20:29:36 ID:C5rq3ZTB0
国債=国の借金=国民一人当たりの負債額
こんな図式がまかり通るんだから、世の中実に泰平だよ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 20:58:13 ID:1jYAEUT60
朝日のでっちあg(ry
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 01:46:37 ID:n33lDy5t0
田舎に行くと使わない道路が多い。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 09:50:25 ID:4MrCqk/w0
前原GJだな
車離れの後押しをしてくれようってんだから
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 00:10:13 ID:IfFNGalW0
>>926
日本の輸出依存率は(対GDP比)15%くらいだよ。中国の半分以下。

一方で日本はエネルギー自給率は4%。食料も輸入が多い。
そんなんで「円安が良い」とか言ってる奴は頭がおかしいわ。

>>931
俺の知ってる某理系講師は南京大虐殺を信じてるんだよなあ。理系のくせに事実を重んじないw
20万人の都市で30万人殺したら25万人に増えた・・・ってのを信じてる。
理系のくせに証拠とか論理とか無視。

〜らしい、〜に違いない、〜だと聞いた  ってのは理系人間が一番やっちゃいけないことだろうに。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 00:28:23 ID:UhE9ctFv0
>日本の輸出依存率は(対GDP比)15%くらい

その自動車や電子部品、工作機械などの輸出で

>エネルギー自給率は4%。食料も輸入

を賄っているわけ。

円高もあって自動車も工作機械も海外比率をどんどん高めている中で
エネルギーや食料を今後どうやって買うの?という話なんだと思う。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 11:48:06 ID:ymUAIThy0
>>924
そんな本をわざわざ買って読むなんて物好き奴が
そんなにこのスレにいるとは思えないけどね。
ネットに転がってるなら斜め見してやってもいいが。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 17:51:24 ID:VOGJjNsX0
>>937
日本はチベット並に迫害を喰らう。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 22:08:33 ID:cOJq0Ynh0
>自分で自動車を運転できない人の移動の権利を担保する

どうやって担保すんだろうね。
田舎に電車を5分間隔で走らせるか?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 10:38:06 ID:Q3BCVtJl0
車利用多い街は住みたくないし行きたくない。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 12:07:58 ID:FnrW7vED0
崖崩れは直さないようにしよう。
効率の悪い田舎には住めなくなる場所が増えて廃虚となる。
日本がコンパクトになり、生活効率を上げることが出来る。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 18:34:07 ID:DdiW4sOs0
高速道路通行料金無料は生活苦しくなる。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 14:40:12 ID:T+8j2z+Y0
田舎に住んでる人って物好きだよね。
大雨やら崖崩れやら口蹄疫やらろくなことないじゃん。
田舎の知事になった馬鹿も次には逃げ帰ってくる・・・・と思う。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 22:11:41 ID:EfQgHY4V0
崖崩れ後の道路補修は政治献金の目当てしか見えない。
   
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 03:02:24 ID:lthRNnh0O
好きか嫌いか以前に田舎でしか成り立たない産業はどうするかだな。
まぁ中国のどぶ水で洗った野菜やら食っても気にならない人ばかりなら
全然構わないかもしれないが。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 08:45:03 ID:uF+q9Xwm0
ロシアの国民は居住権が無いとモスクワに住めない。
日本以上に広く国土差が大きいロシアで資源バブルで湧いた好景気の恩恵が大きいのはやはり都市部。
よって若者は当然ながら都市部に住みたがるが、モスクワ市民は流入を排除し既得権やステータスを守ろうとする。
日本も自由に東京市民になれなくなる日が来るのかも知れんなあ。


今のうちだぞ・・・・・と
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 10:26:05 ID:CgMMEbWn0
その前に選挙投票に行け。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 20:21:18 ID:lthRNnh0O
>>948
東京はいつから市に格下げされたのか。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 22:02:47 ID:Hz/KeIHL0
>>1-2>>4-6
クルマが欲しいのにも関わらず18歳にすらなれない俺に謝れ
クルマ好きとそうでないのを一緒にすんな
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 10:37:11 ID:aeEtfaH00
車依存する街はいらない。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 11:59:48 ID:O8I6D0610
今年はこの車廃車します!
で、おやじの車貰っておやじは新車買って補助金。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 13:48:55 ID:Xs+w5z1t0
車が無いと生活出来ないだろJK
最寄のコンビニまで徒歩2時間とか無理過ぎ

電車にしても最寄の駅まで徒歩1時間は余裕
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 14:33:06 ID:sYhzZOy60
贅沢やめれば生活できるよ
30年前はコンビニなど無かった
おかずの材料は冷蔵庫に買いためた
最寄駅まで徒歩1時間なら自転車で20分、
雨で合羽着てゆっくり走っても30分さ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 17:36:36 ID:Th7MYBaz0
子無し嫁あり。子供は産まない。車通勤。
スーパーで大量に買い込むときとか、やっぱりチャリンコじゃ厳しい。
でも数回に分ければ不可能ではない。
雨の時は荷カゴに積んだのがビショビショ。でも帰ってから拭けばOK。

こう考えれば、バイク通勤にすれば車はいらないが、問題は、休日。
嫁と買い物や外食をするのに、
真冬や雨の日にカッパ着て、嫁を後ろに乗せるのもなぁ〜・・・
荷物も載らないし・・・

最近は軽のバンも高くなったな。70万超える。車降りたいなぁ〜
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 21:17:50 ID:OaWYoA0h0
>>951
一生18歳未満か?うらやましいぞ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 22:25:37 ID:ti4ZsyA+0
>>957
一生18歳未満なら死んだ方がマシ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 22:45:12 ID:ZHgzLL8D0
公共交通乏しい地方は旅行不可能と同時に住むところじゃないね
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 23:01:58 ID:sYhzZOy60
自家用車が無くては生活できないというのなら
日本人がこの世に現れたのは40年前くらいか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 23:13:02 ID:+nJ123Ma0
車が歩いていけた商店街や地域生活、公共交通を崩壊させた
車社会となったことで地方が自らの首を絞めたということじゃないかな
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 23:22:06 ID:gOjv4VdYO
仕方ない。国がそうしてきたんだから。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 09:13:05 ID:QwLPQjaR0
地方はちょっとねぇ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 03:16:18 ID:7pTXN4qJO
地方がなくなって困る部分にみんなが我慢出来るかだろうね。
特に食べ物関連と観光関連とアウトドア関連。
そのうち都市税が導入される予兆だな。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 06:23:08 ID:sDXpGTTd0
地方が衰退しようが崖崩れで埋まろうがどうでもいいんだが、少なくとも自分には無理だ。
田舎の番組を見るとよくそんな辺ぴな所で生活しているよねと感心すると共に
何が楽しくて生活してるんだ?と不思議に思うよねえ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 12:55:15 ID:NVGpNR/x0
>>964
地方交付税削減する為、各々の地方自治体は平成合併実施したが。
合併後、地方交付税は減ったまんま。
小泉と竹中に騙された地方自治体はたまったもんではない。
小泉と竹中のせいで道路地図・GPSナビ、買い替える羽目になる。
一番被害者は郵政や運送会社じゃないだろうか。
  
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 13:41:05 ID:WF7GvjVr0
まあ、別に車をなくそうなんて言ってるわけじゃない。
自分が車を止めるにはどうしたらいいかを考えてるわけで地方のことには興味ない。
地方崩壊?そりゃあ困るかも知れんが、そんなこと崩壊が直撃される人が考えればいい話。
人口減少のところには衰退あるのみで発展はないというのは当たり前の話。
そういった衰退が所与の日本で自分がどうやってうまく立ち回るか、だと思うけどね。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 18:38:52 ID:7pTXN4qJO
まぁ地方衰退自体に車は関係ない。車が実際減ってるわけでもないし、
地方には必要な交通手段である事は変えようがないしな。
地方が住みにくくなる今の環境の方が問題なわけで。
地方には住みたくない、という人がいるのはおかしくないが、
代わりに誰かが地方に住まなきゃ地方産業が廃れるわけだ。
地方が衰退すると都会の人の食い物がどんどん中国やらチョンのモノになっていったりして
それはそれで困るわけだよ。地方活性化に車という道具が必要ならそれは与える必要があると。
例えば都会の電車代を倍にして地方の道路整備したら結局非難されるだろ?
例えば地方の特産品を昔みたいに現地にいってしか食えねえよ、
都会モンは輸入食え、みたいなのも困るわけだろ?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 22:15:46 ID:WgWkFPBs0
地方が住みにくくなると食料や特産品の入手不足もそうだけど
実際はもっとひどいことになるよ。
地方の人間が都会へ出てきてさらなる都会の人口集中が発生するんだ!
そうなると都会は地獄さ。
逆に地方が便利になるほど都会の人口密集は避けられる。

車が必需でない都会に住んでたら手放すことを考えるのも道理。
問題は地方の交通をどうするかでしょう。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 22:29:57 ID:uPCIZT/40
>>968
最近、うちの肉類は
国産じゃないのを選んでるようだ。
冷たいよ、消費者は。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 23:55:26 ID:r6WBm3kG0
おまえの稼ぎが悪いのをこんな所で公言した上で消費者代表づらとか、面白いにもほどがあるわw
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 02:32:40 ID:Lbnoyn4bO
>>970
肉はともかく野菜と米と牛乳がヤバい。
野菜は泥水で体積膨らました中国産とか。
米と牛乳はそもそも外国産が日本にはまずない。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 06:19:12 ID:P7QqBubK0
都市近郊、車だらけでガァガァとうるさくて敵わん。
特に3ナンバー車は道路占有するんでうっとおしくてありやしない。
道路渋滞発生するとカーエアコンばかり使用してエンジンの熱を放出し街の気温さらに上昇招く。
挙句の涯は雷雨やゲリラ降雨等の発生し最悪の場合、河川の冠水にも発生するわけで。
オール与党は都市部にマイカー乗り入れ規制実施しない。
自民・民主党・経団連の老害共等w

   
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 06:30:22 ID:ankOQkmL0
肉に限らず宮崎県産はすべて避けるな
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 15:41:08 ID:Lbnoyn4bO
>>973
すげーな。車の出す熱で降雨が発生するとまで妄想出来たらwww
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 18:44:25 ID:mm00PlC30
70年前は冷蔵庫もなかったんだぞ?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 19:16:22 ID:FGMOSx940
まあ生まれた時から楽して贅沢してるから昔に戻るとか考えもできないけどね
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 22:26:52 ID:uMYsDl230
しかし、ここの車もって居ない奴は、面白い奴多いな

車捨てると、こいつら見たいに変態になるのかね
979光化学スモッグ発生 :2010/07/01(木) 23:28:07 ID:qQ+hMHRX0
>>975
海水蒸発して雲が発生する。
その原因は熱である。
気温上昇の要素はエアコン室外機・車の排気ガスとエンジンからの熱・工場等の煙突からの煙が原因。

  
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 05:34:05 ID:FtOmYbnB0
中国産はあくどいことをやる、日本産はやらない。
実におめでたい人間だな。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 10:56:12 ID:j7CJXL+r0
雪印や三輪素麺やスーパー等は産地偽装しているんだが。
国産安心神話は崩れている。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 09:36:59 ID:/FC1gwAi0
墓石も産地偽装だ。
日本は偽装大国だな。
消費者・少子化対策大臣って役に立たない。
 
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 10:43:12 ID:WokzwgTN0
2010年こそ車を捨てます。その9
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1278121290/


984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 18:10:35 ID:J2I/wC240
今日も崖崩れで田舎が埋まったようだ。
地球温暖化で熱帯地方特有の集中豪雨が日本でも起こるようになって
短期集中型の大雨を想定していない地盤が崩れ落ちる。
だいたいは山の中腹を切り開いた地。
そんな危険な場所に住んでないで、さっさと田舎と車を捨てたらどうかと思うのだけれど。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 18:46:39 ID:je7FM1j4O
>>984
崖の中腹を切り開いた土地ばかりが田舎みたいな言い方。

そもそも治水をちゃんとしてればいい話で税金はそういうのに使えばいい。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 23:46:36 ID:nb3dNe6k0
理想論で国は動かない。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 00:15:52 ID:Zm3DPrDs0
そういう地はこれから見捨てられるだろう。
線路や道路がやられたまま何年も放置されてる地方は多いよ。
東京ならその日のうちに直すけれどね。
988参議院選挙版 三国無双:2010/07/04(日) 00:19:23 ID:NMfPPJ9O0
国賊政党・・・民主・自民・公明・一応 社民党
自民党からの派生政党・・・みんなの党・国民新党・新党改革・たちあがれ日本
確かな政党・・・共産党

既に選挙戦が始まっている。
日本の運命、かかわっているのは有権者の投票次第デス。

特に貧困生活抜け出すには学生・非正規労働者・庶民は必ず投票しよう。

ヒント、確かな政党。
   
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 00:33:10 ID:7LeUUPn+0
みんな東京へ移り住めばいいさ。
そして通勤ラッシュ2倍、休日の人ごみ2倍、住居費2倍になればいい。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 14:00:10 ID:Pg47LOhZ0
構造改革により研修がより自由にされたことで
地方の医師不足が本格化している。
本当のこと言っちゃえば、せっかく医者になれたのに
寂れた地方の診療所でじいちゃんばあちゃんの面倒なんか見てたかないよ。
大都会の中心地で、都心マンションに住んで、オシャレなレストランでいい女とワインを酌み交わし
先端医療に携わり、アルバイトで稼ぎたい・・・・・・・
まあ、これが本音だろうね。
だから出れる奴から地方を捨てるし、さらに出れる奴から日本を捨てるのかもな。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 05:28:20 ID:2SZgerVkO
医者はそうかもなー。
ただ都会の医者事情をよく分かってないね。
おしゃれなレストランなんか行ってる暇はない。
毎日家には寝るために帰るだけみたいなもんだからな。

どんだけ地方嫌いか知らんが今の都会に地方の人間を受け入れる隙間はない。
そこまで都会がガラガラだったらラッシュなんか起こらん。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 11:59:28 ID:pQ9VdCCv0
>>989
そうなれば2倍どころの騒ぎじゃないし大変な事になるわな
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 23:57:57 ID:GI6kj08Y0
もうそろそろ東京も日本から独立するべきだな。
マレーシアとシンガポールのような関係になる。
東京だけが先進国の地位を保ち、他は給与その他中国と一体になれば良い。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 03:03:59 ID:EZD9nZU20
>>983
なんでこんなクソスレの次スレ立てるの?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 10:05:28 ID:UQkOOQUk0
>>993
他県から輸入する米や農作物に高い税金がかかるぜw
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 12:34:26 ID:pHqPeIGH0
東京も集中豪雨被害が起こるし。
ま、板橋なら仕方ないけどね。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>993
東京から他の県に行くのにパスポートがいるな。めんどくせえw