走行距離10万`を超えた車を語る【26年目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
走行距離10万`を超えた車を語る【25年目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1250199934/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 22:39:48 ID:/kzrwhPL0
関連スレ
一台の車を長く乗るヤツは貧乏臭いけどカッコいい
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1250614638/
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1253748263/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 22:40:01 ID:7xDyJQ1P0
いちもつ!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 22:55:42 ID:GfpShV4i0
本スレ乙

重複も乙

みんな愛があるなw
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 23:02:22 ID:BrKDqZq10
前スレ994だけど

前スレ995
別に古いから飛ばさない新しいから飛ばすとか
そういう考えは全くしないな

今は2台目で10年目23万キロだけど
今も第三京浜でとりあえず180キロ出してきたw

車検毎にフル整備って考えの方は否定しないけど
自分は日頃からコマメに点検するタイプです
タイベル、Vベルト、オルタ交換は自分で出来ないので
それは街の整備工場でお願いしますが
それ以外はほぼ全部自分でします
オイル、フルードやブレーキ関連やプラグ交換なども
勿論車検も自分で車検場に持って行きユーザーです

1台目は廃車当日まで大きな声では言えないけど
250キロでかっとんでましたしw
(正確には自宅付近で信号待ちしている時に一気にラジエター液だだ洩れ)
エンジンブローで修理費60万と言われて泣く泣く買い換え
チェイサー2、5ツインターボでした享年8歳31万キロ

今は大人しくなったので?ノンターボ車ですが
次は又ターボ車に乗りたいですね
まあ今のが生きている内は乗り続けるけどね
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 23:04:44 ID:9LdVIsFdO
101250`走ったがまだタイミングベルト替えてねーな。まだ大丈夫かな…
7:2009/10/24(土) 23:14:01 ID:BrKDqZq10
>>6
嘘か本当か知らんが
16万キロ交換してないが
平気だよーってレスがどっかにあった

そもそもたった1000キロ越えただけで切れる事は無いと思う
切れるなら8万9万でも切れるんだし
まあ早めに変えてあげれば?

自分も整備工場のおっちゃんに言われたのが
ベルト類は8万キロ毎に交換をお願いしてたんだけど
(8万キロで交換なんてもったいないよ
ほら見てみいこの交換したベルト
ヒビも入ってないし綺麗なもんだろ
10万キロでも全然問題ないぞ)って

でも流石にまずいと思ったのか
(あっでも早めに変えてくれるおかげで
うちらの儲けになるんだけどね)だってw
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 23:56:42 ID:c3ui2mSg0
>>7
まあ、エンジンによってはタイベルが細かったり、
ベルトの取り回しが複雑で負担が厳しいエンジンもあるから、
一概には言えないんじゃないかな。

イタ車なんかだと、ゴムの質が悪いのか4万キロで交換指定だったりするし。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 01:12:30 ID:9EoDwwp/0
エンジンマウント?ってどのくらいで交換したら良いのかな?
平成10年 カローラワゴン 走行 126000km 
アイドル時にエンジンの振動が大きくなったような
気がします。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 01:51:01 ID:CdTRLaNg0
ところで皆さんブレーキパッドは残り何ミリまで使います?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 01:56:12 ID:0K8wWWl80
1mm
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 02:50:43 ID:EmlFNqdH0
>>9
ゴムの劣化は距離より年数ではないかと。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 03:08:45 ID:SIEUtIDo0
ヒビがなくても伸びが出てきてる場合もあるから、基本的には8年/12万kmくらいでの
交換が安心なのではないかと思う。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 06:38:39 ID:9EoDwwp/0
>>12
>>13
レスありがとうございます。
次回の車検はユーザーではなくディーラーで
してエンジンマウント交換してもらいます。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 07:00:20 ID:H/fz7B0q0
別に車検じゃ無くても良いと思うけどなぁ
まったく別メニューだし
まぁ車検にかこつけて値切ろうって事かもしれんが
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 07:13:47 ID:0K8wWWl80
ほとんどの作業は車検の時のほうが少しでも安くなるよ
単独作業となるとリフトで上げるだけで料金取られるからな
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 09:24:15 ID:uBYaeqgL0
いやいやいや
ブッシュ交換は他のメニューと一緒にやっても値段変わりませんよ。
部品(1コ辺り)数百円で工賃(全部)で5万円とかね。

俺もお願いに行ったら(ブッシュは国産車なら変えてもあまり変わりませんよ)って。
(工賃5万円ですけどそれでもやるの?)とも。

仕舞いには(正直あまりやりたくはないです)だってさ。
(工賃は稼げるけどあまりにも面倒な作業)なんだって。
(はっきり体感出来るならそりゃ工賃入るし嬉しいんだけど
あまり変わらないからそれだけの工賃を貰いにくいんですよね)だって。

最初はディーラーだから新車に買い換えさせる為に言ってるのかと思ったら
自動車整備工場でも同じ事言われた。
でもブッシュ交換以外のはすんなりやってくれた。

ただドイツ車なんか特にやらないとミッションとかすぐイカれるって雑誌に書いてあった。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 09:26:37 ID:IdRgfa3w0
>>14
ブッシュはエンジンだけじゃないよ。
ミッションやサスなども。
全部やらないと意味ないよ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 09:29:43 ID:SIEUtIDo0
(やっぱり)(ブッシュ)って(大事)なんだよなぁ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 09:35:12 ID:dF/NnpMA0
>>5なにこいつすげえキモいwwwwwwwwwwwwwww
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 09:42:44 ID:x38ducHd0
>>20
wを何個も書いてるお前の方がキモいわカスw
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 10:18:42 ID:qr6A2MQy0
>>20
キチガイ死ね
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 10:39:41 ID:+5KCZs+C0
前に乗ってたクルマんとき
エンジンの振動が気になってエンマン交換してもらえないかな?って
Dラーに頼みに行ったら(その時クルマはちょうど10年経過)
「あとどんだけ乗るつもりなんだい?」と聞かれた
ものによってはエンジン下ろさないとできない場所もあるし
ふつーやらないと断られたことがあったな
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 10:44:30 ID:nx2dbXyq0
>>20-21
どうみても>>5のが異常だと思うが…
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 11:44:45 ID:bBToumxF0
俺もです。
マウントのゴム?が切れているのが見えたので交換をお願いしたら
「車検には関係ないし、面倒だからそのまま乗って。」との
ありがたいお言葉をいただきました。
さて、どーすんべか。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 11:55:37 ID:BkfLMnoX0
>>24
あんな>>20のような書き方してる方が異常だろJK
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 12:21:19 ID:/qhyPWdU0
やれば仕事になるだろうに
それほどまでにやりたくないのかね
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 12:35:16 ID:9EoDwwp/0
>>18
そうですか。
工賃たかそうなのでやめます。
どうもありがとうございました。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 12:36:36 ID:dF/NnpMA0
>今も第三京浜でとりあえず180キロ出してきたw
>大きな声では言えないけど250キロでかっとんでましたしw

どうみてもキチガイですね
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 12:40:14 ID:VZlFJ3IP0
>>29
180キロ、250キロって常識の範疇じゃないもんね。
本人は全然反省してる風じゃないし。

バカなおっさんが一人で死ぬだけならいいけど
他人の迷惑だからやめてくれないかなあ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 12:59:51 ID:14x0tX+T0
>>28
見積りだけでもしてみたら?
納得したならやる、払う価値が見い出せなければやらない。
アバウトでいくら?位で聞いてみるのもいいかもね
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 13:06:13 ID:14x0tX+T0
>>30
常磐道とか走ってると
ゴルフ帰りの高級車とかが200`以上で走ってるぞ
東関東道でも飛行機に間に合わないのか
すげースッ飛ばしてるベンツとかザラだし
常識の範疇じゃないってお前…無知な引きこもりか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 13:07:46 ID:14x0tX+T0
>>29
最初からキチガイって書いてりゃ共感得られたのにね
最初に(キモいwwwwwwww)って
こんな書き方してりゃ嵐扱いされて当然だろw
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 13:08:30 ID:nx2dbXyq0
ここは無法者の巣窟ですか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 13:09:18 ID:VZlFJ3IP0
>>32
走ってるからなに?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 13:09:19 ID:9OZ6obk50
>>32
バブル時代にはそういう車をよく見たが、
今は90km/hリミッターの掛かった大型が追い越し車線に居座っていたりするから、
そんなスピードはまず出せないよ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 13:11:41 ID:EJOCjx3b0
>>30
伊勢湾岸ではみんなアベレージ200overですが何か?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 13:13:18 ID:VZlFJ3IP0
>>37
はあ。
そんな寝言言われてもなあ…。

みんなってどんなみんな?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 13:22:17 ID:glrpUHYU0
どうでもいいけど本題に戻って欲しい。
他人が180km出すとかどうでもいい。
>>38もスルー出来ないものかな。。。。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 13:42:52 ID:1Vfyhh7O0
>>38
みんなはみんなだろ馬鹿
子供がおねだりするときなんかに使うみんなだ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 13:52:37 ID:pEVZohvc0
横レスだけど
>>38
通りがかりの人間があの車の運転手は誰々だ!って
解るわけ無いだろw
ちょっと考えてわからない?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 14:00:40 ID:JcyWXmlLO
湾岸なら31年でやってるよ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 14:14:07 ID:By1fKJ+u0
>>38
>みんなってどんなみんな
寝言はおまえだろwアルツハイマーボケ老人乙
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 14:19:46 ID:s1lbXYsJ0
すまん一度だけフライトの時間に間に合わなくて成田まで滅茶苦茶した事ある。
皆さん譲ってくれたお陰でなんとか間に合いました。
ていうか飛行機が待っていてくれた・・・
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 14:21:02 ID:VZlFJ3IP0
単発ID]で必死だなあ。
やめろっていわれてるんだからやめろよ。

本当に他人の迷惑を気にしない奴だなあ。
いい年して恥ずかしい奴…。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 14:39:05 ID:k0SsrmqY0
単発IDってどうやってやるの?
今後の参考に教えてくれ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 14:44:34 ID:9EoDwwp/0
ルーターやモデム再起動
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 14:46:06 ID:k0SsrmqY0
あんまり難しい事はわからん。
要はパソコン上級者なら出来るって事か。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 14:47:03 ID:rkqPaHTo0
劣勢になるとすぐ単発IDwww
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 14:47:51 ID:9EoDwwp/0
>>47です。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 14:48:47 ID:9EoDwwp/0
ありゃ 駄目か orz
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 14:49:07 ID:s1lbXYsJ0
俺も単発?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 14:55:53 ID:VMq+uJW50
お手軽な携帯自演でID真っ赤にならない程度にしておくが吉
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 15:55:53 ID:+Sd1tw/Z0
>>45
>やめろっていわれているんだからやめろ
貴様は神か?貴様の発言になんかなんの抑止力も無いぞ。何勘違いしてるの?一度社会に出て働いてみたら?






















俺も単発IDって言われちゃうんだろうな〜〜
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 16:06:18 ID:TYm+7Q4A0
>>54
>>30>>45しか辞めろと言ってない件について  
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 16:15:21 ID:nx2dbXyq0
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| <     >  どうしてこうなったニダ・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

【民潭】民潭の人が、あるウィルスにひっかかってくれて、写真を暴露【2ch工作】
ttp://www.nikaidou.com/2009/09/25/1-2.jpg

57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 17:06:34 ID:DesI1eh50
>>44
飛行機待ってくれたんだ?
そんな事あるんだね。
無茶苦茶やって譲って貰って良かったね。
何より無事故で。
流石はGTOが140`でGTRを追い越せる道路だね。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 18:57:59 ID:ZSO0/Z3U0
>>57
>>44はパイロットだろ?
そりゃあ飛行機も待ってるさw
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 19:11:27 ID:rTFNZTYh0
空港への高速バスが遅れると待ってくれるって噂は聞いたこと有るな。
都市伝説かも知れないけど。
何度も利用してるけど、余裕のあるダイヤ設定で大抵は予定よりかなり早く着くけど。

バス乗ってると、東関道で覆面に捕まってる車をかなりの確率で目撃するw
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 19:13:57 ID:s1lbXYsJ0
>>57-58
あーいや単なる乗客
7人くらいのグループだったから先着組みが必死に頼んでくれたみたい。
エコノミーではなかったってのも多少あるかも。
成田では優先バッジつけられて係員と走り、全部割り込みでした・・・すんません。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 19:57:19 ID:2jF9Rqey0
搭乗するはずの乗客を乗せないまま出発するというのは
セキュリティ上、問題があるからね。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 19:58:50 ID:KiYvxzxN0
>>60
いつか何かの形で世間に埋め合わせしないとねw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 20:34:26 ID:U2GfXwwh0
今日のレス見ると>>57は大人の対応だし荒れない。
>>29>>30みたいなのが来ると場が一気に荒れる。
よりによって批判が自己に集中するとあげくの果てに単発扱い。
こういうバカガキはこういう良スレに来ないでくれ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 20:37:53 ID:dF/NnpMA0
おっ キチガイID変えたのかw
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 20:39:51 ID:UA5LLCvy0
芋場やから自由自在w
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 20:43:04 ID:VZlFJ3IP0
>>63
>30から>45までで単発じゃないのってほとんどいないだろ。
飛行機に乗り遅れそうだった人だけか?
単発扱いって事実単発じゃん。

30から45までのIDの人間が再度書いてくれればそれは単発じゃないって認めるよ。
それ以外は単発ID以外の何者でもない世ねw
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 20:45:24 ID:szlOpEdJ0
キチガイって単語をみると、黒糖焼酎スレの「きちがい」は元気だろうか・・・と思ってしまう。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 20:55:50 ID:U2GfXwwh0
>>65
イーモバイルって単発し放題なの?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 20:56:43 ID:s1lbXYsJ0
>>62
ほんとにね。
遠くから速度差を察知して進路を空けてくれた車の数々
割り込みを許してくれた空港各所の行列、
二名のために待ってくれた飛行機のクルーと乗客
少なくとも千人くらいに時間をわけてもらった。
感謝と反省してます。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 20:59:18 ID:U2GfXwwh0
>>66
ちょっとw
やたらめったら八つ当たりするなよw
あんまり荒らすなって書いただけなんだけどw
被害妄想も大概にな。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 21:01:13 ID:VZlFJ3IP0
>>70
単発だって言うのは外れてないだろ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 21:40:25 ID:VMq+uJW50
>>71
グダグダ絡むのが主旨のスレにでも行けばいいよ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 22:04:28 ID:ntQxNg9C0
>>61
 荷物預けてなけりゃ問題ない。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 22:46:37 ID:yOj9Si0ti
良い車に乗ると180キロなんて別に怖く無いよ。
踏むだけだから誰でも出せるし。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 23:11:43 ID:2erHPz+z0
そりゃあ避ける、止まることを考えなけりゃいくらでも踏めるわい。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 01:53:41 ID:ZdFcCBu80
13万キロ近いので参加〜
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 02:04:07 ID:2PpAK0FSi
エンジン自体は10万超えても絶好調。
20万までもちそうだ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 09:58:42 ID:bXbMWN8W0
オドメーターが積算しなくなったが
たぶん16万`オーバー。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 14:00:44 ID:nGPUFvuSO
乙です。
こっちが本スレ?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 14:14:16 ID:PK6iQr0A0
>>74
そしてアクセルが戻らなくなってマットのせいにされるも、死人に口なしなんですね、わかります。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 14:45:00 ID:MgO0W8zy0
>74
怖さ=想像力
怖くないのは想像力が欠如しているから

アクセル踏むだけで180キロに達するのは単にそういう現象であって、それが怖いか怖くないかは想像力による
程度の差こそあれ、相当の重量を持った物体がそれなりの速度で動いているわけだから、
町中を普通に運転しているだけでも怖いよ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 16:14:47 ID:ZdFcCBu80
>>80
公道180キロはDQNだが、その時の対処は考えておいた方がいいな。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 16:24:10 ID:/HZNcZJ8P
ニュートラルにすればいいだけだと思うんだ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 17:07:20 ID:KwDPr2dE0
 アメリカしか話題にしないけどアメリカも日本もアクセルの形状なんて共通じゃないのかな?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 17:41:32 ID:+mpe0Cjj0
あれ電制スロットルがとlovrったってうわさ聞いたが
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 17:53:29 ID:3OUHccvA0
なんでも電子制御にしちゃうと便利だけど怖いよね
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 18:30:47 ID:ZdFcCBu80
スマートキーも誤動作で締め出される話ちらほら聞くしな。
物好き以外は出たばかりの装置とか手を出さない方がいい。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 19:28:47 ID:MFx7Osdx0
出始めた頃、会社の駐車場を一人で歩いていたら
「ガチャッガチャッ」と音が聞こえてきた
誤作動でロックが動いていた
Dラーの修理頼んだそうだ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 19:31:32 ID:FzF0o2Ax0
>>83
それがね。人間って咄嗟の時に正確な判断できないもんなんだよ。

他スレで何度も書いたネタなんだけど、レンタカーでブレーキ踏んで
ハンドル切って道路への合流待ちをしてたら、エアコンが入って
アイドリングが上がっちゃって、ブレーキが負けて車が動き出したことがあるんだ。
まずブレーキを思いっきり踏みつけて、止まらないからサイドブレーキを思いっきり引いて、
それでも止まらなくて、その時点でやっとニュートラルにすることを思いついた。

ほんの数秒の出来事だろうけど、ブレーキで車を止めることに必死で、
駆動力を断つという発想に至るまでタイムラグがあった。

実際、その数秒の間に車は道路に少しはみ出してクラクションならされたし、
ニュートラルに入れるのがちょっと遅かったら間違いなく事故ってた。

アクセル戻らなくなったら、とりあえずブレーキで何とかしようと試みちゃうと思う。
アクセル全開なら数秒の遅れでも命取りになると思うし。

>>84
ペダル形状は同じかもしれないけど、右ハンだからフロアマットの形状が違うんじゃないかな?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 19:38:31 ID:JKH1gGzXO
>>89
なるほど、まずオートマとオートエアコンが危険ですね。
幸いうちの車には両方ついてない。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 19:41:29 ID:g3KKR70O0
ビンテージカーすぐる><
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 20:37:15 ID:Dl6sQTOa0
うちのは二十歳のヤングだがオートマでもオートエアコンでもないぞ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 20:41:48 ID:Y5ga9AXe0
オートマもバイワイヤーだとOUTだなw
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 21:08:33 ID:ZdFcCBu80
バイワイヤじゃないオートマってNA6ロドスタが最後くらい?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 21:21:48 ID:uBNVD+4P0
>>89
>ブレーキを思いっきり踏みつけて、止まらないから

ありえないと思うが・・・整備不良なのか?
そんなんじゃ信号でも止まれないだろ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 21:24:12 ID:g3KKR70O0
確かにエアコンのアイドルアップ位じゃそんな急激にトルク出ないな・・・
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 21:30:43 ID:zphZi71Z0
>>95,96
>他スレで何度も書いたネタなんだけど、レンタカーでブレーキ踏んで

ここでネタだって言ってるじゃん
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 22:01:29 ID:n2NHIKdY0
「ネタ」の意味が違うんじゃね?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 22:49:23 ID:zphZi71Z0
>>98
厳密には意味が違うけど、
今は「ネタ=作り話」の方が一般的な認識じゃないのかな?

っとスレ違いごめん
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 22:53:10 ID:n2NHIKdY0
自分の意見を一般化するなっつーのw
あくまでもスレの流れを読んで判断しろよ。
俺は「(マジ)ネタ」の意味と判断した。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 22:56:54 ID:ZdFcCBu80
>>99
それはない
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 08:20:44 ID:gQ19V5eY0
ネタっつうか、大げさに書いただけだろう
クリープ停めるだけのつもりでまともじゃない姿勢でブレーキ踏んでたら
アイドルアップ程度でも30cmとか進んでしまうことは経験する。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 08:32:10 ID:+FUPBr9C0
家族のAT車に久しぶりに乗った時、床に落ちた物を拾おうとしたらブレーキが緩んで
前のトラックに追突しそうになった。ATはほんまに恐ろしいんずや。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 14:01:24 ID:sU85/Ruo0
 普通そういうときはNに入れてサイド引くだろ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 15:12:04 ID:gQ19V5eY0
スタートしたら目的地に着くまではDのまま。LとかSとかは滅多に入れない。Nは論外。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 15:54:30 ID:TB+VBp/G0
>>105
そのほがいいね。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 15:57:39 ID:51QHdFeRP
あたしの車エンジンマウントがぼろくなったせいかD+エアコンだとおしっこに行きたくなるような微振動がするので、
長い信号待ちや踏切待ちの時はN+パーキングブレーキにしてる。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 16:00:57 ID:LhYDxspa0
なんて女性専用の車
おしっこではなくて潮吹きかもよw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 16:52:38 ID:FT+LvBJS0
長く乗りたいからATははなから買わない派
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 18:14:14 ID:NlvAUsAU0
AT壊れたらめんどくさいもんね
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 19:08:00 ID:2IbkR5L/0
そう思っていた時期が私にもありました
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 02:48:41 ID:fOcUE+YU0
最近のATはタクシーですら壊れない
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 08:26:58 ID:wnpg5rmnO
壊れないのはちゃんと整備してるからじゃないの?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 08:46:11 ID:tOczp0pvO
>>107昔付き合ってたエッチ好きの彼女がレプリカのバイク(2ストの輸入車)持っててさぁ、このバイク運転してるとエンジンの振動が栗にビリビリきてたまに気持ちよくなる時がある…と、こっそり教えてくれたのをおもひだした。
スレチごめんなさい
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 09:30:44 ID:izsTBjDg0
>>113
ATの整備って何するの??
>>114
女性がバイクの振動で感じるのは普通ですよw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 11:49:13 ID:PWzgmaK50
>>114-115
(;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 14:28:38 ID:ctRuFX2Z0
この前まで乗ってたBLITが14万`(1G−FE)
全然調子よく走っていた。
潰れるまで乗る気だったが訳有って手放す羽目に・・・
親戚に乗ってもらう事になりました
多分20万`軽く超えれる雰囲気
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 16:51:38 ID:by0Bm06YO
>>117
「事情により預けとく」って形にしないと、いつの間にか潰されるぞ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 23:22:30 ID:kvVMP6zZO
あと3万キロでやっと20万到達だ〜。初マイカーをまさかこんな距離まで乗るとは…
友達が2台目通り越して3台目に乗り換えてる中自分に「俺って物を大切にする人間なんだな」って言い聞かせてるよ。でもここまできたら20万は目指すぜ!!
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 02:20:28 ID:BQGPHH/p0
大学時代の友達が公務員になったんだけど、
高速で80キロオーバーかなんかして、
反則金しこたま取られるんかなーとか悠長に考えてたら、
一発で裁判?になって、
執行猶予判決とかになって前科付いて県庁クビ。
悲惨なことになってた。
スピード違反はほどほどにしないと事故起こさなくても人生パァ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 06:33:00 ID:FnSI8JFw0
>>120
いや、ここで「180キロで走るのはふツーだぜー」って言ってるおっさんは公務員じゃないから…。
塗装工とかの親方だもの。懲戒免職にはならないよ。
ペンキのついた4ナンバー灰エースで180キロで走ってる。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 09:47:00 ID:OAu1EG+D0
廃エース、そんなに出ないっしょ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 11:34:12 ID:xdbU3sdH0
03年式ウィッシュ もうすぐ15万キロ
オイル交換等の基本整備以外はなんもしてない

>>120.121
スレ違い


124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 12:51:30 ID:EVabqsJrO
日本車は外車より信頼性のよい車が多い。
ソース新聞

たまたまかもしれんが、六本木うろついてる外国人なんか中古のトヨタを好んで買ってるのはそのせいかな…。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 14:32:15 ID:fKPIWcPjO
電気系統や部品精度の点ではクォリティ高いよな。
強度とか耐久性では理詰めで無駄を削ってるために高くないとオモ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 23:20:33 ID:0EqBOsss0
>>121
お前の自己紹介なんか要らねーんだよカス
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 23:22:29 ID:3r2ynt9k0
180sxは18万いってる。
エンジン3機め
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 01:08:04 ID:5TTxPMoLO
16年式ライフターボF
203491キロ

基本メンテと10万キロの時タイベルとプラグ交換だけ!
下回りジャッキアップポイント周辺の錆が少し気になるが、まだまだ現役
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 01:12:46 ID:0Vs9O5ZnO
DIYしてるとジャッキアップポイントつぶれまくるよな。
ブレーキパッド何回替えたか分からん。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 01:32:50 ID:DmE8eNV20
>>128
軽ターボで20万越えは凄いね。
ターボ自体は交換してないで20万達成できたみたいだけど、
20万越えてるとなると、ターボはいつ壊れてもおかしくないかも。

でも、それだけ乗るなら1300ccクラスのコンパクトの方が良いかも。
軽ターボと値段あまり変わらないし、軽ターボは燃費あまり良くないから、
その差で税金とかの差も埋まりそう。
長距離走るなら、車は大きい方が疲れないしね。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 03:06:06 ID:GL2H0d7OO
>>130
そういう、自分の価値観を押し付けて他人を諭すかのように否定じみた事言うのはどうだろう?
余計なお世話だな。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 03:48:22 ID:qDRR0rMO0
否定じみた事言うのはどうだろうと思うが、言ってることは
全て本当のことだろう。価値観の押しつけとは違うものだ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 03:56:28 ID:0Vs9O5ZnO
噛みつき合うなよw

軽も最近は燃費いいしなあ。乗り心地も向上して1300クラスと比べうる存在だよね。
個人的には速い車がいいので軽は乗らんけど。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 06:30:55 ID:RZm5zcOtO
そもそもは軽はスレ違いなのに書き込むのが悪い
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 13:54:08 ID:Kt9KXshVO
この世代のライフのエンジンは設計が確か2003年あたりだったから
距離の耐久性強いのかもね、タービンも含めて。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 09:40:02 ID:/ev3MK3h0
ハイエースディーゼル、19万キロ。

今回の車検でクラッチ、再来年は何事もなければ腰上OH依頼予定。
吸気バルブがもれてるのか、エアクリーナーに吹き返し音が出てる。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 15:46:59 ID:/lu33bj00
>>114
俺も2ストのバイク乗ってる時はチンコもビンビンだったぞ
たまにパンツにベタッとした変な液体が着いていたのはなんだったんだろう。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 23:07:36 ID:ZAfuw39n0
うんこだな
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 23:08:12 ID:/+3k4+bRO
起きたらパンツがパリパリ伝説
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 23:40:02 ID:JLfiw0ez0
初期型デミオ1300、昨日18万km突破。
20万kmまでは問題なくいけるはず。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 23:58:25 ID:3zdx0AZ80
>>137
0W-5
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 00:03:10 ID:U5JNVPWOO
>>140
ミッション元気?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 01:29:30 ID:zOSvJET9O
おいらのポンコツワゴンRに明日ミリテック入れるぞ!

もう十五万キロ間近でエンジン音でかいし振動も増えたから効けばいいなぁ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 01:58:26 ID:pPWq7Pqi0
>>140
MTだから問題なし。
とはいえ前回の車検時にクラッチ一式替えてるけど。
14505年アコードハイブリッド@米国:2009/11/05(木) 03:55:02 ID:w93QKP/A0
あと1000マイルで10万マイル。
ttp://www.77c.org/p.php?f=nk11169.jpg&c=51b0
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 04:36:01 ID:pPWq7Pqi0
エムペグとは何ぞや
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 06:43:51 ID:kRqPwIa9O
軽はスレ違いとか言わんといてくれ。
ビートで現在125000kmだ。
今でも9000rpmまで気持ち良く回る。ミッションはスコスコ入る。オイル減り無し。
先月の川崎出雲往復では24km/lを記録した。
幌は二回目の交換を検討中だ。
後6年は乗る予定。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 09:00:07 ID:7dT7spj60
走行距離10万`を超えた軽自動車について語る 2台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1254224716/

軽はこっちへ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 18:42:57 ID:rgu1Jyd60
>>145
定期報告乙です。アメリカは距離伸びるの早いね。
35.5マイル/ガロンと言うことは15.6km/l位かな?
北米アコードの車格を考えれば十分良い数字だね。
15005年アコードハイブリッド@米国:2009/11/05(木) 20:26:45 ID:w93QKP/A0
>>149
最近冷え込んできたので少し悪い目の値です。
出発したときが0℃で途中上がっても5℃程度だったと思います。
目指せ1000km/タンクでがんばっていますが、
今回は届かなかったです。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 10:35:21 ID:mBYL7ub7O
燃費が悪い車の増税検討を表明!
峰崎直樹財務副大臣は五日の記者会見で、自動車関連の税制について「環境に対して悪い数値のものは、むしろ少し税を重くするのが基本的な考えだ」と、述べ燃費が悪い車などを対象に増税を検討することを明らかにした。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 10:42:20 ID:TWH1NtKn0
>>151

自動車業界が猛反発しそうだねw
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 10:45:27 ID:RX1U2DDg0
>>151
ガソリン税が公平
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 11:07:29 ID:aU0sBg3q0
車をただの移動するための箱としか思ってない人間が考えそうな事だな。
日本の車産業の行く末は暗いわ、こりゃ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 11:09:12 ID:mBYL7ub7O
燃費悪い車ってLiter何`から悪い車なのかまだよくわからんが、またくだらないこと検討してるみたいだな。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 11:19:48 ID:DGl5J1n7O
そんなことなら高速無料とかやめろやカス
環境の事考えてんなら移動手段はチャリにしろボケ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 11:42:18 ID:qz9SLqdu0
>>145
アメリカで売ってるタイヤって、日本で売ってるタイヤよりも長持ちするって聞きました。
8万キロ近くもつのもあるってマジですか?
158名無し:2009/11/06(金) 12:22:36 ID:lfqqt6Oz0
>>157
土壌根付いた製品育つ、タイヤとかその最たるものと感ずる。
仮に日本持ってきても役立たないんじゃないか?
良年とかの米タイヤ、日本仕様でもグリップ低い/グリップ上げると
寿命短い印象有るな..
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 12:39:39 ID:RX1U2DDg0
>>157
ゴム製品は使わなくても劣化するので
日本で8万キロ持つタイヤ売っても
どのみち寿命までに3万キロくらいしか使われない。
なので日本では一般的に距離より性能優先。
タクシー用なんかだとグリップより距離優先。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 12:46:18 ID:VBd/Jhfc0
だからガソリン税一本化が一番公平であとくされもない。

リッター300円でいいから
自動車関連オール無税
自賠責も無料で加入
高速も無料

これですべて解決
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 12:51:36 ID:RX1U2DDg0
>>160
賛成
162名無し:2009/11/06(金) 12:52:06 ID:lfqqt6Oz0
>>159
ま、ゴム劣化は紫外線と油抜けが影響大。
非降雪地帯でスタッドレスとか、減る前に硬化し3年で寿命だしな..
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 12:59:37 ID:pHtJ/+3qO
>>160
むかしオイルショック後の高い時期に盛んだったガソリン泥棒が増えるぞ。
高速無料は渋滞しない路線だけでいい。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 13:00:33 ID:RX1U2DDg0
>>163
今の車は給油口から抜けない構造になってます。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 13:03:10 ID:NLB0KZYs0
効かないスタッドレスは雪道じゃ止まらないし
夏はブレーキ効かないわで最悪だもんな・・・
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 13:07:34 ID:VBd/Jhfc0
リッター300円もかかればいくら高速で燃費がいいといってもそうそう無駄な遠出はしなくなるから渋滞も減るだろ
通行料が減れば道路の痛みも減り事故も減る。
いいことずくめのはず

こうやって燃費のいい車買ったりエコドライブにはげんで国民ががんばってガソリンの消費を抑えても、
その分の税収が足らなくなったと言って何かを増税するのが政府。
こんなのやってられるか!?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 13:47:31 ID:hQlnljqBO
10万超えたばっかのbBの燃費が急激に悪化した…
急に悪くなるもんですか?なにが原因なのだろう
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 13:58:06 ID:VBd/Jhfc0
O2センサーか?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 16:03:45 ID:+e32Ikwj0
>>166
あなたは賢いな
ぜひ国交相となっていただきたい。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 18:56:55 ID:qjW251G1O
じゃオレ少子化大臣
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 19:23:42 ID:3Z56V/wf0
>>170
嫁がいないアンタが(ry
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 19:47:40 ID:gfvc/BUa0
できれば車検制度も見直してほしいな、できれば廃止をしてほしいんだが
かわりにデラや、修理工場での1年点検は必ず受けるようにして、不具合 交換部品などは必ず本人に伝えて
それで交換など怠って事故した場合は本人責任とすればいいんでないかと・・・
以前の10年過ぎたら1年車検とか狂っているとか思えないし
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 20:02:40 ID:pWd44IxV0
>>172
自動車周りは税収のドル箱だから、役所がそう簡単に改訂するとは考えにくい。
デラも車検収入が減るのは困るから、業界事情も加わってよけいむずかしい。
174名無し:2009/11/06(金) 20:07:52 ID:lfqqt6Oz0
>>171
少子化対策でなく少子化だから正しいw
175名無し:2009/11/06(金) 20:10:51 ID:lfqqt6Oz0
>>172
従来の車検と、君の言う点検は何が違うんだ?
単に2年車検を1年車検に、と言う主張か??
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 20:32:10 ID:mBYL7ub7O
もう車検なんて三年毎でよくね?



いやマジで。
177名無し:2009/11/06(金) 20:45:31 ID:lfqqt6Oz0
>>176
車検とか関係なく消耗品交換や、不調時普通に整備する(出す)のが
当たり前の者ならそうだろうな。

但、新車購入10年間オイル無交換とか、
世間かなり剛胆な者居るのも事実、悩ましい所。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 21:53:20 ID:PBgVM5JN0
>>175
2年ごとに重量税とか取るなって事じゃないかな?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 21:54:58 ID:3Z56V/wf0
>>174
なんてこった。
おもしれーぐらい見事に釣られちまったってことか・・・orz
180名無し:2009/11/06(金) 22:00:31 ID:lfqqt6Oz0
>>178
成る程、そちらか。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 22:10:53 ID:qjmX70hG0
>>160
電気軽自動車や125cc相当の電動バイク(公道走行可能なやつ)買ってくれるなら賛成するよ。
自動車産業は終わりだろうけど。

>>166
自動車産業は終わりだが、鉄道・航空・船舶関係は繁盛するだろうね。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 22:22:39 ID:rocKTJEp0
>>181
固定費がいらなくなるから田舎なら1人二台でも持てるぞ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 22:49:30 ID:rN+SscxI0
>>178
 毎年の自動車税に上乗せするだけだ罠。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 23:24:10 ID:x6KAvvl10
>>180>>183
強制点検って意味での車検とか、自賠責は良いとしても自動車税とか重量税とか多すぎだよね
買う時にも消費税払って、ガソリンだって半分は税金だというのに

贅沢品としての車を持ってるような人ならまだしも、こちとら国産ファミリーカーを中古購入で更に10年近く乗っているというのにw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 23:25:03 ID:x6KAvvl10
あら…ID変わってるけど>>184=>>178デス
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 01:44:33 ID:xPOm42Zr0
今の車はたとえ軽でも10万超えてから
メンテとか乗り換えとか考えるてもおkだな
18739万` ◆AOGu5v68Us :2009/11/07(土) 12:51:23 ID:VF5qaAuS0
久しぶりー
バッテリー交換完了
タイヤ交換してきます
そろそろ
二回目の燃料ポンプの交換
手配しなきゃ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 13:25:30 ID:6dPIzDo+0
31万キロだけど、燃料ポンプは、まだ、交換したことないな。
ウォーターポンプは、この前、初めて交換したけど。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 14:08:14 ID:Qddi2N6x0
ウーターポンプが30万kmもったか…
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 17:02:08 ID:cAaMBRa+0
するってえとチェーンの車?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 17:40:50 ID:8xuOYwdg0
タイミングベルトを交換するついでに、ウォーターポンプとサーモスタットも一緒に
交換しちゃうからねぇ・・・
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 19:03:46 ID:chJmnDrg0
ウォーターポンプって冷却水定期的に換えてたら
壊れたりは少ないのかな
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 19:55:46 ID:64DVxQcl0
>>192
トラック見る限りはそんな気がする。
トラックはオイルと水は定期交換してる。
トラックの場合、ポンプを変える事はまれ。先にホースが逝く。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 23:22:37 ID:s36fb+AC0
ドアの閉まりが悪くなる
ディーラー行くたびに新車のカタログよこす
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 23:31:27 ID:xNWJTxFn0
国内絶版車乗ってたがDも諦めたらしいw
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 01:06:31 ID:+RIjhtZE0
>タイミングベルトを交換するついでに、ウォーターポンプとサーモスタットも
>一緒に交換しちゃうからねぇ・・・
工賃と作業量の関係から、そうらしいですね。ウォターポンプ交換して、初めて知りました。
タイミングベルトは、既に2回交換している。サーモスタットはそうでもない?
19739万` ◆AOGu5v68Us :2009/11/08(日) 03:28:27 ID:78+0UUNQ0
ただいまー
>>188
仕事自家用兼用車なんで
路上縁故対策で20万`ごとに交換してますよ
ウオーターポンプは漏れ出た時点で交換ですよ
>>192
たしかに水足しちゃてる車両のほうが
ウオポン逝きますな
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 09:34:11 ID:pr06XyN70
ウォーターポンプよりちゃぽちゃぽ絶えず冷却水に浸かっているサーモスタットの方が
逝きそうな気がするけどな
実際サーモが逝って入庫したってやつは何人か知ってるけど、ウォーターポンプは
聞いたことが無いな
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 09:52:25 ID:6B8pJFeM0
爽健美茶◆反日女優キム・テヒ起用!コカ・コーラ社
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/cm/1141499521/
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 10:46:44 ID:xS6Zt3yx0
10年落ちの中古車を買ったら、サーモスタットが死んでたことがある
錆びて開きっぱなし、閉じっぱなしになるらしいのだが、その車の場合は開きっぱなし・・・
いつもオーバークール状態で信号待ちでエンスト連発
もちろん無償で直してもらったけどね
ひょっとしたら、長い間走らせてない車両の場合はサーモスタットの方がヤバのかな?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 10:51:01 ID:QOVTTDqS0
ラジエター漏れ止め剤とか入れてたらサーモスタットの固着とか起こりやすい
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 11:30:30 ID:mSXs9LqW0
7年13万キロフィールダー、ここ数年ちょっとでも荒れた舗装だとノイズがすごいうるさいです。
新車時は普通だったのに・・・。足回りのどこかが寿命なんでしょうか?
ここ見てみ?ってところがあったら教えてください。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 13:37:12 ID:xS6Zt3yx0
>>202
舗装の状態によってタイヤのロードノイズが耳障りに聞こえてるだけだったりして・・・
あとはハブベアリングとか?
足回りとかブッシュからだと「ギシミシ音」とか、少し甲高い感じの「カキコキ音」になる
ような気がするんだけどなー
異音がする箇所を特定するのって難しいよね
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 18:16:17 ID:iP56PU5B0
>>202
まずはタイヤを疑うが吉かと。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 18:29:52 ID:zvxaBoQl0
>>203-204
レスありがとう。
ギシミシカキコキ音はほとんど無いです。
ロードノイズがとにかく半端ないです。ドライブ中助手席の人は寝られませんってくらい。
タイヤなんですが昨年4月に買ったばかりのteo+(純正サイズ)です。
タイヤスレでは静かという評判だったんですが・・・
先日職場の上司のワゴンR運転したら全然静かで軽にも劣る静粛性にがっくりです。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 19:22:12 ID:nk7ykBzn0
それはロードノイズじゃなくてハブベアリングが逝ってるんじゃないかな?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 19:29:10 ID:WAT0ucLj0
>>205
>ドライブ中助手席の人は寝られませんってくらい。
そのくらいだったらプロに見てもらった方がいいんじゃない?
事故につながるかもしれないし。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 19:40:13 ID:r+eXDkP30
>>206
俺も最初はハブ・ベアリングを疑ったんだけど、>>202
「ちょっとでも荒れた舗装だと」ノイズがすごいうるさいです
と書いているね。

もしハブ・ベアリングが原因ならば、路面の舗装状態の
良し悪しに関係なく走行中は(その速度に応じて)ずっと
うるさいと思うんだが。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 19:44:19 ID:QOVTTDqS0
ウエザーストリップが駄目になってるとか
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 20:32:40 ID:ZRiJX2W1O
>>198
ウォーターポンプ壊れた人まわりにいないって...どんだけ友達少ないんだよ?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 23:16:27 ID:apBe0QCh0
いや俺の周りもないけどな
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 23:45:19 ID:YCC3D1Ks0
俺の廻りもいないし〜>210君は友達が一万人位いるのかな?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 00:04:17 ID:0RIcmoWfO
ウォーターポンプからまさに熱湯が噴き出してる瞬間を携帯のムービーに撮ったんだけど、、、どの携帯か忘れちゃった。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 07:51:58 ID:1R0hfOdf0
>>210
俺自身も経験ないし
まわりでも聞いたことない
ちなみに俺の車は9万kmでタイベルと同時に交換したが
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 09:10:19 ID:hp7FYSrF0
ウオポンかー

知り合いの例だと、日産E型でウオポンのインペラが錆びて手裏剣みたいになったのと、
トヨタの1JZでベアリング部から豪快な異音と漏れちゅうのがあったくらいかな

日産SR20を新車から20万キロ乗ったけどまだ壊れないわ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 10:41:26 ID:ChnLtiY00
俺の友人の場合は、K12マーチを新車で購入後約2万キロくらいでウォーターポンプ
からお漏らししてたな
初期不良として無償で直してもらったみたいだけど
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 16:14:30 ID:Ecd7Bwjm0
>>213
忘れちゃった・・・・・じゃあねえよ。
早く探してユーチューブにUPするんだ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 16:19:54 ID:0N6O2YP50
昔高速でWP逝って困った事ある。
オーバーヒートしたからエンジンフード少し開けてハザード出しながら路肩走っていたら
ダンパー付きだったものでそのうちフード全部上がって前が見えないw
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 18:24:19 ID:8lqfeVXf0
うそつきめ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 19:59:48 ID:mPIwuAzd0
冷却水がちびちび漏れていたのを、水だけ継ぎ足していたらある寒い日にざあざあ漏れ
始めたことがある。凍ったんだろうな。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 20:40:15 ID:C1JaBscGO
>>217
なんとかアップできたけど、URLがわかんない。
YOUTUBEで「111fishdub」で検索してみて。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 20:45:22 ID:C1JaBscGO
連投ゴメン
http://www.youtube.com/watch?v=9kQds3kY6x8

なんだかよくわかんないや
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 04:05:20 ID:0D5b35aM0
>>219
なんで嘘つく必要があるんだよ?
昔のことではあるが事実だ。
最寄ICで降りてトヨタDに助けを求めた。
もう修理できる時間ではなかったので車を預ってもらい、
親切にも営業の人に新幹線の駅まで送って頂いた。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 09:50:55 ID:wchfDD9T0
ボンネットにはワイヤーで操作する主ロックとは別に
副ロックというものがあってだな・・・・
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 10:12:54 ID:4nPccrMo0
その副ロックも解除して少し開けたんだろ。
ダンパ付いていると中途半端に開けることができるものもある。
しかし、それだとちょっとの刺激で全開になるのは誰でも判ること。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 19:51:41 ID:+BwSQR8P0
俺の車のダンパーは逆に全開から勝手に閉まるよ
点検してたタイヤ館のお兄ちゃんがパクッて食われた
すまんかった
今は交換したけど
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 20:43:50 ID:uso21BOM0
14年17万キロ超え、エンジン快調。
来年車検で、タイヤ・ブレーキ・サス等足回りと
電磁弁の不具合で新車ミラバンが余裕で買えるほどの出費が…orz
228名無し:2009/11/10(火) 20:46:05 ID:iZi5a0v00
>>226
自車はいずれも10万km超辺りでトランクがそうなったw
家族食われて危ないので各々交換。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 21:15:23 ID:0D5b35aM0
>>224
降りてそのロックを外して風が入る程度に開けたのだが。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 21:53:48 ID:R3neC1z90
三、四十年前は、バイパス道路の横にオーバーヒートの車がよく止まっていたね。
渋滞すればすぐオーバーヒートぎみ!
その対策として、ボンネットを少し開けて走る車も多かったから、フルオープンになった人がいても不思議でない。
231名無し:2009/11/10(火) 22:04:06 ID:iZi5a0v00
>>230
以前、250km/h超でフルオープンした車有った w
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 22:42:54 ID:p4AB7UKdO
>>230
あんた何歳よwww
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 01:27:30 ID:QUPZ4DBxO
46だけど何か?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 01:56:44 ID:PK7u0TMF0
86だけど何か?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 10:04:46 ID:7EJWsJxzO
ボンネットがアイドリングと共振してカタカタ鳴りだした。
ゴムダンパーの高さ調節しても改善しない
ディーラーに行く時に限って症状出ない。
どうも右側ヒンジから鳴るようだが
ステアリング切ると止んだり鳴ったり…微妙なタイミング
信号待ちでカタカタ鳴ると歩行者が見るので
結構恥ずかしいなぁ(/o\)
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 10:46:50 ID:zHvcE5FO0
>>235
アイドルのエンジン回転数調整すれば、とりあえずの対策にはなりそ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 18:20:45 ID:vES16Dlr0
>>235
グリスでもさしてみれば。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 19:04:10 ID:sR2t3hTqO
11年式で10万2千キロ走ったけどエンジンかけた後直ぐに回転数が下がってエンジン止まりそうで止まらない位まで落ちる現象が起きてるけど
プラグ交換すれば治る?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 19:54:58 ID:WdrAZOXrO
>>238
ISCVが汚れてるんじゃない?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 21:16:18 ID:AkkpXPi70
うちのもなったがECUぶっ壊れて交換して以来発生してない
たまたまかも知れんが
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 22:15:14 ID:sR2t3hTqO
>>239
ありがとう
ISCVて知らないパーツだったから調べてみたらアイドリングが不調の時に怪しいパーツなんですね
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 22:01:45 ID:Rdzwqfnj0
6年17万km海苔なんだけど、トルコンフルード一度も換えてない。
20万kmまで大丈夫って聞いたことあるんだけど、実際はどう?
20万km超えでも換えずにがんばってる人いる?
あと、中途半端に(たとえば8万kmくらいで)換えると、かえって調子
悪くなるって聞いたことあるけど、これも本当?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 23:02:15 ID:YzGKBlWB0
ここで聞いた方がいいよ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1253965138

まあ、中途半端に変えると壊れる可能性大
そこまで乗ったなら変えない方がよい
変えなくても壊れる事は少ない
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 01:23:11 ID:SlhTr/CB0
ビスタ アルデオ 20万キロ超えてタイベル交換してきた
まだまだ快調
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 10:32:39 ID:rVpi5q8fO
>>242
7万キロ時にATパンから滲みが発生したのでディーラーにて修理
必然的にフルード全交換したけど11万キロ現在快調です。
ちなみに'97年式三菱インベックスU4AT車でスポーツモードもガンガン使ってます。
>>244
20万キロ持ったか!
交換したベルトの状態見た?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 14:37:00 ID:hcBAQzBv0
25万走った78プラドと明日でお別れ。
ありがとうプラド
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 14:55:38 ID:YrR/rCQA0
廃車するときに走行距離に応じた「本当のエコ」手当てが支払われます
25万kmなら25万円です
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 15:06:43 ID:pjlJXKLm0
じゃおいらは16万しかもらえないの><
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 16:05:37 ID:zT5htY1j0
>>245
交換しないまま距離走った車でも、オイルパン剥がして洗浄して、
ついでにストレーナも交換すれば問題出ない場合が多いみたいね。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 16:43:25 ID:uQtPUJAf0
俺はATオイルパン外して洗浄したことあるよ
その後しばらく全くATFが汚れなかった
浮遊して悪さするような汚れはほとんどオイルパンに溜まってるから長期交換してない人はやればいい
車にもよるがATのオイルパンの位置によっては工賃もそんなには高くない
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 21:31:03 ID:jkOWG2go0
>>243
>>245
>>249
>>250
ありがとう。
参考にさせてもらいます。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 23:07:48 ID:qaRDqhQuP
特に不具合がないのであればそこまでリスクを冒して触る物でもないと思うが。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 12:27:08 ID:cN7plVFN0
>>244
ベルトの状態と一緒に交換したものを教えてください。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 18:51:00 ID:nS2UWvGNO
>>252
う〜ん悩ましい。
結局そうなるよなぁ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 23:28:22 ID:uZburbdC0
>>254
あとどれくらい乗る予定なのかってことじゃね。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 23:31:21 ID:1oSHz6Ps0
>>255
そうか。
ここはそういうスレだもんな。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 22:37:26 ID:7369HtK60
長距離走った車のフルード交換はATオイルパン洗浄すれば問題無しってことでFAか

長年の喧々諤々の議論に終止符が・・・
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 12:39:15 ID:UuQkWTqg0
オイルパンなんかつけないで垂れ流しにすれば不純物が戻ることも洗浄も不要だよな
常に新品のオイルだけど供給
100km走るのに何L使うのか知らんけど
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 14:48:48 ID:VQ0mSy+8O
>>258
後続車がスリップして突っ込んでくるぞ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 15:43:34 ID:tYfOn0wB0
>>258
オートメカニック誌で、ストレーナを改造してホース付けて、
オイル缶から直接吸えるようにして、下に受け皿置いて垂れ流しにして
エンジン掛けて、ジャッキアップしたタイヤから回しさせてAT内のフルートを押し出す
試みをやってたけど、あっという間にペール缶吸い尽くすみたいだよ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 12:46:04 ID:fWVKEz0KO
10万キロこえの皆さん、オイル下がりは大丈夫ですか?
俺のカローラ119000キロでオイル下がり始まって、始動時煙出るんですけど…

OHしないで何とかする手は有るんですかねぇ?
問題なく走るけど、精神衛生上気になって。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 12:55:11 ID:FJ4ylXW+O
>>261
トヨタの買い換えサインです。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 12:57:36 ID:FJ6Sbzxr0
爆煙じゃないならとりあえず無視
煙が収まらないとかありえないほど吐くとかかなら修理だな
まぁ金があるならすぐ修理工場突っ込めば良いし
そういう古い車を乗り続けるオーナーに理解のあるところへな
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 13:03:59 ID:ghCadW3r0
>>261
ずっと乗り続けたいならOHするしか納得できないでしょ
金掛けたくないなら、白煙我慢してオイル継ぎ足し
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 13:19:16 ID:m16FOqPL0
O/Hしないなら常にトランクにオイル積んどくしか無い

ただ、俺は一回それで焼きつかせてエンジンASSY交換した
オイル喰わないエンジンに載せ替えた後は長距離でも安心。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 13:55:51 ID:WYF8VmPR0
俺はエンジン始動した時だけほんの軽く一瞬ポワっと煙が10万キロ越えあたりから出るようになったが現在もほとんど状況は変わってない@30万キロ
オイル消費も3000Kmでゲージ半分ぐらいだから0.5Lぐらいってことかなエンジンは1G-GZ
運転席でキー回したら煙は気付かない
誰かにキー回してもらうかリモコンで回して後ろから見たら煙がわかる程度
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 14:28:24 ID:FJ6Sbzxr0
大体O/Hとか本音は「やりたくねぇ」だから「買い替えた方が」とか「オイル継ぎ足して乗れば大丈夫」とか言われちゃうんだよな
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 16:33:28 ID:a1bqHydz0
>>261
シェアラスターループでも入れてみると変わるかもしれん。
高いがw
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 16:59:31 ID:rYA9eOf10
うちのまわりのトヨタ車、オイル下がりでオーナーが廃車を決断した車が何台か有るよ。
エンジンは4S/3S,1Gばかりだった。

距離は3万から11万。でもみんな10年落ちくらい。
距離よりも年数で劣化するみたい。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 17:25:04 ID:ZnSo491DP
3S 4S 5Sはオイル漏れやオイル下がりが多いな。
1Gも1JZの丈夫さとは裏腹に。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 17:27:29 ID:YLKVuXnz0
>>269
特に1Gはバルブステムシール劣化による
オイル下がりが有名だね
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 18:27:45 ID:eEgKyLuxO
俺の乗ってた3S-FEは5年半97000`でオイル下がりして御臨終だったが。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 19:03:41 ID:p9Vgyz9P0
25万補助金延長?
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091117-OYT1T00604.htm
今年、手放さなかった愛車、間違いではなかった。
でも来年もやっぱり手放さない???
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 19:22:22 ID:Ub6pzOsL0
俺の1Gもいずれなるのかな・・・
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 19:39:34 ID:oaZhly1i0
>>261
オイル管理がいい加減だったとか思い当たるところはありますか?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 19:42:06 ID:eEgKyLuxO
>>274
毎日乗ってたし、バルブ叩くような運転はもちろん回さなすぎるジジババ運転もしなかったが
ダメだった。
唯一、オイル交換だけは一万`から二万`の間でいい加減だった。
その反省で今の車は五千`以内で必ず替えるようにした。
4年で79000`だが、今のところ快調だ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 19:44:24 ID:rYA9eOf10
正直、S型のバルブステムシールは欠陥品だと思う。
もう現存してる車は少なくなったけど、現存してるのはほぼ100%オイル下がりしてる。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 20:04:15 ID:vftI4Yfq0
>>273
25万km走ったら補助金くれるかとおもた
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 20:38:02 ID:yaMY5GU4O
エンジンオイルが減るとオイル下がり何ですか?
最近自分のハイエース最終ワゴン何だか減ってきてます。
まだ十万キロ少し手前なのに。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 20:57:17 ID:rYA9eOf10
>>279
漏れてないことを前提として、1日乗らなかったあとの始動時にボワッと
マフラーから白煙が上がるならオイル下がり、アクセル踏んでの加速時に
白煙吐いてるならオイル上がり。

オイル下がりはバルブステムシールの交換で直るけど(でも結構金かかる)、
オイル上がりはエンジンオーバーホールの必要あり。
オイル上がり起こしてるなら、リビルトエンジンに積み替えちゃった方が早いし、安くつく。

まあ、大抵はオイルを硬い物にして、つぎ足してごまかして乗る人が多いけど。
こまめにオイル量チェックしないと、空っぽになって焼き付くので注意。

あまり酷くなると、車検の排ガステストで引っ掛かる。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 21:04:47 ID:WYF8VmPR0
バンとかの商用車系のオイル減りの原因はオイル上がりが多い
特に非力なエンジンで常にたくさん積載して走ってるやつとか
自分の車じゃないからエンジン始動と共にアクセル全開とか普通にやるからな
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 00:51:41 ID:Zh7brec4O
7年14万`のキャラバン乗りです。みなさんプラグ交換サイクルはどのくらいですか?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 02:41:29 ID:jVn5fiw/0
>>282
白金プラグ純正の車なら指定通り10万キロ無交換。
ノーマルプラグの場合は、2万キロでイリジウムタフとかの10万キロ持つプラグに
交換して10万使う。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 05:07:33 ID:UhYcfRmK0
10万キロ無交換っていうわりには車検ごとに
交換次期ですよ、みたいなこと言われて信用できん。
結果15年くらいプラチナプラグ交換してないけどなんてことはない。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 06:55:38 ID:d4gx6pyZ0
5年まもなく10万キロ。そろそろタイミングベルト交換かな?
ボクサーエンジンって特別なんかな?12ヶ月点検で変えてもらおうか思案中。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 09:16:07 ID:I6lTclTC0
タイベルはエンジン周りの別件修理と一緒に交換するから8万kmと13万kmで交換してるな
287261:2009/11/18(水) 09:40:35 ID:ipiGIIXrO
皆さん色々どうもです。
もともと中古を買ったのでオイル管理悪いかもしれません。

エンジンは5A―FEですので直すなら新たな中古車を検討しようかな、と考えてます。
補助金延長も魅力的ですが…

とりあえずの対策で、オイル積んで走ります(^^;。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 09:42:25 ID:mhY7/0I60
>>285
レガシーで9万くらいでした。
一般整備工場で聞いたら、やった事が無いから
見積りは出せないと言われて結局デラでやりました。
ボクサーはタイベルも長くて交換部品も多いので面倒なんでしょう。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 16:38:45 ID:0pGvOS3XO
280さんありがとうございます。
素朴な質問何ですがオイル下がり上がりはレギュラー・ディーゼルは関係有るのでしょうか?
携帯からすみません。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 16:49:31 ID:jVn5fiw/0
>>289
ディーゼルでもガソリン車でも起きるよ。

でも、ディーゼルは比較的頑丈に出来てるから、7万キロでオイル上がりってのは早いかも。
ディーゼルだとターボ付きが多いんで、ターボがいかれてオイルが吸気管や排気管に流れてる
可能性もある。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 17:44:52 ID:Sz6Gqb230
安くつくって言う人いるけど
安くあがる
高くつく
だよね
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 17:56:58 ID:0pGvOS3XO
なるほど。
自分の最終ワゴンハイエースは八万キロ位から減るようになってきた。
前回、車検の時に「エンジンオイルが全然無かったよ」と言われました。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 20:12:10 ID:oW+DeS610
長い下り坂でずっとエンブレした後にアクセルを踏むと青白い煙がマフラー
からモクモク。そのとき信号発信で踏み込みすぎるとノッキングしまくり。
5分ぐらいで直る。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 16:53:12 ID:GC41dUkWO
17万キロ越えのミラージュディンゴ、明日4度目の車検に出してくるぜ。
さ〜て、いくらかかるかな〜?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:41:06 ID:DaoCCoLL0
ディンゴなんて、今年になってから見たことあったかなぁ?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 09:30:08 ID:h8UXNuWHO
>>295
なんかIDいいね( ^ω^)
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 17:00:24 ID:b+X72fY1O
>>294だけど昨日車検だしいったら工場誰もいなかった…。電話したら今日もいないしどういうことだ?

>>295
不人気車だしあの当時は三菱に色々あったからね。本当はファンカーゴが欲しかったんだけど高くて買えんくて、たまたま雑誌で見つけたディンゴを購入しました。
まさか初めての車をこんな距離まで乗り続けるなんてあの頃は考えもしなかったなぁ。目指せ20万キロですわ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 21:24:32 ID:5NhyY+gq0
普段の日曜は開けてても連休は休むディーラーは多いよ、
うちの担当の日産もそのパターンだ。
何でかというと連休は遠出する人が多く、開けてても客が入らないそうだ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 21:30:25 ID:H+WgX39A0
うちのディンゴは8年3万km
まだまだだな
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 21:36:51 ID:f67GC7j70
 H元年セフィーロオーナーです。根っからの車好きでしたが、途中から車に極力お金をかけない派に転向しました。
現在26万キロ、絶好調です。22万キロのときにエアコンを付け替えるついでにエンジンも乗せ替えました、当然
解体パーツです。前のエンジンはオイル交換の度にウインのフォミュラー85(たまにミリテック1)を入れていたので
終始好調でした。
 ATは長期乗るとやっぱりダメですね。旅先で滑ったことがあって、パンを剥がしてみたらストレーナーにススが一杯
溜まってました。こうなると末期症状なのでいずれイキます。結局この後OH、中のクラッチ板を1枚増やしてもらい
また圧着力を強める等の加工もしてもらいました。その後10年経過、絶好調です。
 維持にはお金はかかりませんが、最近の不安は解体パーツが極めて少なくなってきたこと。
旧車オーナーの人、共に頑張りましょう。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 21:38:54 ID:8JEtZuoqO
おれのティンコは31年10cm
もうだめぽ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 23:10:01 ID:GsH/2Sr20
解体車はわざわざ解体せずそっくり中国とかへ売ったほうがコストかからず儲かるし
在庫抱えないですむしで最近の解体屋は鉄くずの仲介業者とかわらんようになったせいで
解体部品の調達が難しくなったと町工場のおやっさんが嘆いていた
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 23:55:42 ID:/UgEaP6b0
>>301
ミツトヨのノギスで正確に測るんだ

1mmくらい伸びるかもしれん
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 15:36:50 ID:UYDoCuOt0
既に、水増ししてたりして。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 18:26:20 ID:DyiHy6vW0
おわっとる
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 22:37:16 ID:BA4PbxzA0
20万`を目指すには 直噴エンジンでのトラブルなんかを考えて

実績のある技術で造られた エンジンとミッションがいいのかもしれないですね


今のCVTとか 耐久性あるんだろうか?  CVT初期は アメ向けは
走行距離が長いので 国内使用はCVT車でも アメ向けはATになってた
車 あったよね



307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 22:51:24 ID:lawY95t7P
>>306
今もそうだよ。カローラとかRAV4とか。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 22:57:18 ID:NeXLSUJN0
軽バンだが20万キロ行った
まだ5年程度なのにな
309名無し:2009/11/25(水) 00:01:21 ID:4qFeqqeJ0
>>283
自車オイル交換毎、白金プラグ交換してる。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 12:56:31 ID:OUle22/i0
交換しすぎじゃね?
それともオイル交換しなさすぎなのか
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 16:41:20 ID:UJYhhdNuO
初期の三菱直噴GDIで20万キロ目指すのって無理ッスか?
もうすぐ10万キロ越えでタイベル換えるか乗り換えるか迷ってます。
車体も比較的キレイで他が調子良いだけに買い替えるのも勿体ない気が…
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 17:12:34 ID:TW9vrCdp0
レグナム、か?

技術部のしっかりしてるデラーが「掛り付け」ならやれなくもない。
運悪く、良い整備屋が見つからないなら諦めたほうがいい。

昔気質で良いデラーは例の一軒でずいぶん無くなってるのが悔やまれる。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 19:46:46 ID:ePwQ0PvB0
>>312
>例の一軒
よくわからん。差し支えなかったら教えて
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 20:22:24 ID:8AvAjjIK0
三菱といえば リコール隠し

これで売れなくなって潰れたんでしょ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 09:08:12 ID:znULJUsI0
俺は初めて彼女とMMXした。
「もうそろそろiiyama? 君のI/ODATAを確かめたいんだ。XT」
MITSUMIあうと、彼女のMECはALBATRONとしていた。
緊張した俺は焦り彼女のソケット478をAOpenしようとした。
「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis」もう俺は既にエレコム。
Sound Blasterのホックを外すとはちきれそうなPioneerがBarracuda
でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。
「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」
SCSIをTORICAるとKEIANをSOLTEKした痕がアルファデータ。
あそこはSUPERMICROだった。OMEGAドライバも少し鼻についた。
しかし、彼女のCREATIVEを刺激しつつ俺のセレロンを
彼女のSerial-ATAからASUSに這わせると、「FireWire〜ン」
「もう、ATI」「COREGA欲しいんだろ?」「早くリテール」
俺は激しくTSUKUMO。「インテルはいってるっ!IEEE!1394!」
「あぁ・・・もうDell!」
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 12:19:40 ID:oAQHoKMfP
>>315
素kは車関連に改変して貼るべきだろ。
317300セフィーロ:2009/11/28(土) 17:13:30 ID:wrbkMC2U0
トヨタとか三菱のエンジンて耐久性意外とダメなんですね。
日産のRB20は、もともと26とか30作る前提だったみたいなのでムチャクチャ丈夫です。
タービン替えて加給圧上げて22万`経過でも、ガスケット平気アイドルバキューム圧も大して落ちなかった。
走行距離8万`のノーマルRBが1万円で買えたのが交換の理由。乗せ替え時も含めタイベル交換は通算2回。
プラグ交換はバキュームチェックも兼ねて通算4回。
OIL交換にはこだわりましょう。回数とかではなく、添加剤です!!ミリテック1(売ってなければケミチューン)
明らかにバキューム圧・加給圧・アクセルレスポンスが向上します。トラスコのフィルター使ってれば交換距離に神経質
にならなくてもオッケイでしょう。因みに私の車には後付けのオイルクーラー(エンジン・ATの両方)も付いてます。
長寿命には多少影響してるかもしれない。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 18:33:49 ID:ob1BWZMm0
丈夫なのは分かるが
RB26DETTなんか
開発当初想定してないんじゃw

鋳鉄ブロックは静粛性と耐久性への
配慮らしいけど
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 19:20:22 ID:OaYbk2d70
日産のエンジンもたいして頑丈なイメージないな。
三菱はGDIでやらかしたし同意。

あと三菱はラインナップにターボ車多いからな。
ターボとか補機類増えると故障発生率も上がると思う。
個人的にホンダはエンジンの致命的トラブルは少ないと
思うんだがホンダはターボかなり少ないからってのもあるんじゃないかなと
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 19:31:34 ID:s2awJo9t0
三菱車ってラッシュアジャスタが逝かれやすいイメージがある
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 20:17:49 ID:YzoHX2+k0
>>320
あー、ABの安オイルを5000km交換してたお客さんで、オイルタペット全滅した車が来たことあったな。
タペットカバー開けたらABで「オイル交換しないとこうなりますよ」と提示してある写真と同じ状態だった。

エンジンで頑丈なのは古い設計全般じゃないか?トヨタも1G-E時代は結構よかったよ。1JZで少し振動増えたナー、って気がした。
総じてトヨタはキャブ最終型世代のブロックは優秀だよ。最初のハイメカツインカムを搭載した頃(腰下はキャブ世代)が一番良かった気がする。その後でブロックを変えてしばらく一からやり直しの状態だったみたい。
1G-Eはインジェクタパッキンがプラスチックみたいに硬化するトラブルがあって、そこから二次エア吸ってる車両がたまにあった。交換で結構よくなったよ。
日産もVGやRBとかで同じトラブルがあった。まだインジェクション黎明期だから似たような感じだったのかね。
PVCバルブはキャブクリ流し込んで清掃するのが当たり前の時代だったし、理解してる整備士が触れば長く乗れるのが当然だった最後の世代かも。
322300セフィーロ:2009/11/28(土) 22:24:31 ID:oBZR2M+s0
普段は投資関係の板に書き込みしてますが、車板に書き込みしてたら、なんか懐かしさがこみ上げて来た。
ものすごく久しぶりに、首都高でもノンビリ流してこようかな。
希望ナンバー制度前に取得した、パチンカー大喜びのラッキーゾロ目数字のナンバー付けたセフィーロを
見かけたら気軽に声かけてください。情報交換しましょう。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 22:32:21 ID:umFbSfI70
ねえねえ良い民間整備工場の見分け方ってどんなの?
複数メーカーの色んなクラスの車が入庫してるとか単純に車が沢山待機してる
とか・・・・。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 22:37:40 ID:rMLCT5MZ0
こんなスレあったんだね
おととい10万`越えたミラジーノ乗ってるからみなさん宜しく
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 22:40:40 ID:APsnRYi2O
K12 マーチ
先日10万キロ越えましたよ
まだまだ走る予定で御座います
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 23:23:44 ID:vsz4S+y50
>>323
まずチェーン店に所属している所は避ける。
独自経営で普段見ない変わった車が
修理待ちで置いてあるような所かな。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 00:09:25 ID:/x6xdWqE0
>>326
うちの二件隣にそういう整備工場があるが、変な車はたまに入庫してるが、とても繁盛してるように見えない。
何で潰れないのか不思議なくらいの感じなんだが、腕はいいのかもなあ。
で、費用高そうなんで今まで一度もそこには出したことはないw
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 00:26:09 ID:M95JYQox0
電子制御デフとか民間整備屋で見れるとは思えない
ディーラーですら一時期は小規模店に専用モニターが無くて店舗間で融通してたハナシも
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 00:33:02 ID:So9Ahice0
民間工場は電子制御関係はディーラーに外注だよ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 00:35:51 ID:g6JJDUmz0
板金や電装もたいていは外注だな
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 01:11:22 ID:VUXXt+Iu0
うちの近所は2件民間の整備工場があるけど、どっちもイマイチ。
古くからの考え方で、予防整備という名の下にこってり部品交換されて、
かなり高額の請求が来る。

前にドライブシャフトのイン側ブーツ交換に出したら、何の連絡もなく勝手に
ブレーキパッドまで交換してあって揉めたことがある。
パッドの残りが少ないのは知ってたけど、まだウェアインジケーターが
ローターに接触してなかったし、自分で交換できるから交換部品を準備してあったのに。

まだ、ディーラーの方が融通効く感じで、あとどのくらい乗りたいのかを聞いた上で
「このパーツはまだ使えるから次回に回しましょう」とか、細かく対応してくれる。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 01:13:07 ID:B8BygY0V0
無関係なパーツを勝手になんてのは論外だなそれ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 01:22:53 ID:QgAW/o5K0
>>331
同感。古い車なら、特にデラと仲良くしておいて
「あと何年乗るか」という判断基準で交換部品を
相談するのがいいね。
おいらは、トヨペットで満足してるけど他の
デラは知らないが。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 01:34:51 ID:suK9usgAO
連休中に空けないのは部品屋が止まるからなのと
事故車ばかりだからな。

それの対応と代車用意と
修理はできても応急処置だ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 01:36:14 ID:suK9usgAO
部品あるなら元旦でもやるわ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 02:01:44 ID:So9Ahice0
>>331>>333
それはディーラーだから民間だから関係ないだろ
俺が言ってる民間のとこは勝手にやらないし安くあげたい場合はそれに見合った整備をしてくれる
逆に知り合いはディーラーで2ヶ月前に交換したワイパーや1年前に交換したタイヤを勝手に交換されたことがあるぐらいだw
タイヤにいたっては5000Kmぐらいしか走ってないのに偏磨耗してたからとかなんとかという理由らしい
もちろん返金させたらしいが
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 02:04:08 ID:/x6xdWqE0
ボッタクリバーより性質が悪いなw
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 02:59:07 ID:GUjDZHQOO
交換するなら普通は事前に電話とかで連絡するでしょ( ^ω^)
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 08:00:26 ID:cISw9efB0
偏磨耗タイヤなら変えたほうがいい
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 09:01:22 ID:GUym56n50
>>331
軽だが、デラにもってって最終的に向こうが一つ一つ説明してくれた消耗品をほとんど総とっかえしたら結構な額になったよ。
でも、まだまだ乗り続けるつもりだし納得した上でのことなんでまぁいいかなとw
ってか、車検見積もりのときに一旦総金額を出してそれから必要なのと不必要なのを考えながら減点方式にするもんだと思うんだが特に何も言わずに総とっかえはきついよな・・・・
ちなみに俺は15万オーバーだったお・・・・・・
走行距離よりは安かったがw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 09:29:03 ID:jxRt38Wx0
>>340
きっちり整備してもらえてよかったんじゃないのかな。
まあ整備の総金額がどこまで行くのかは
バラさないと見えないからねえ。
良心的なところは事前に状況説明とバラしてから連絡があるけど、
ひどい所は見えないだろうと平気で手を抜いてくるしね。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 20:04:11 ID:d9Jc4RAr0
>>340
難しい話だねえ・・・・    考えさせられる。
見積もりもなしに勝手にやってりゃたぶん ざけんじゃねえ! って事だろう。
昔はそれで通ったみんなすなおな素朴な人ばかりで、今はと言えばすれた奴ばかりで・・・・ww

見積もり来てるんだから担当者と話し合えばいい、交換必須か念のためあるいは次回の車検まで持たない。
良心的なところは応じてくれる、でもそのままでいいよってとこがあとで壊れても仕方ない。
これで ゴルァ!やるやついたりするが、最低だな。

343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 03:25:08 ID:u6VoPi2t0
H14 YRV 3日前に10万km達成
まだまだ元気です。
オイルは3000kmで鉱物油、特にこれといって何もしてません。
前回車検でマフラー一式とタイロットエンドブーツ替えた位。
タイベルは前々回車検で済み。
あと5万kmは走って欲しいなぁと思いつつ乗ってます。
会社の同僚が乗らなくなってあわや解体だったのを寸前でサルベージした可愛そうな子です。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 07:10:32 ID:VI+/yg9y0
>消耗品をほとんど総とっかえしたら結構な額になったよ。
金額kwsk、( 旧レパードのラバーパーツ類全て+ミッションOHで約100万て人知ってる)
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 07:49:53 ID:6D8UyGeN0
デラでも個人でも結局はその会社(整備士)次第、ってこったな。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 08:26:22 ID:LJ3Yc5gT0
デラだとその整備士が変るのが欠点だな。
うちは親父の代から続いているつきあいの民間車検場。うちで持っている車全部履歴を詳しく知っている。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 09:19:44 ID:3IawD5sU0
前から、給油のフタ?を運転席側から引っ張っても開かなくなり(誰かがフタのトコロを同時に押せばテコの原理であく)
ようは一人では明けられずセルフスタンドにいけなくなった
もちろんとても不便なので、近くの馴染みの整備工場へ行ったら
ワイヤーが切れてるから、ボディばらして交換しないとだめだね、2万ぐらいだねと言われたが
考えると言い、念のためデラへ
そしたら、フタを開ける部分が欠落している、部品は今ないけどとりあえず、代車の部品を臨時で・・・と
代車からクリップみたいな部品を取ってこっちにつけてくれた。
後日正式な部品を取りに行くと、請求は部品代5円と消費税。工賃はなしだった
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 10:14:53 ID:zH0PB1q50
5円?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 10:34:14 ID:3IawD5sU0
ちょっと分かりにくかったですね
部品代は税込み5円だけでした(クリップみたいな1cmぐらいのをポンと付けただけ)
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 18:38:27 ID:ZhXq8RSt0
5円って、請求書の紙代のほうが高そうだな。。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 20:31:12 ID:cXlUU2hGO
>>347
スバルかニッサンか
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 20:38:46 ID:KDd9EY0V0
>>347
50円じゃね?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 22:45:53 ID:vrMtuf7d0
>>347
ダークグリーンの昆布みたいなやつじゃない?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 01:26:09 ID:6pN6xSPxO
ディンゴ乗りだけど車検出してきたよ〜
交換したのはプラグとオイル、エレメントくらいで総額106000円でした。17万キロ越えてるからもっと高いかなと予想してたけど案外安くて助かった
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 02:13:29 ID:rJDr4F9l0
レポ乙
356340:2009/12/01(火) 09:29:44 ID:Y42FBSNx0
>>344
車が軽(初期型トッポBJ)だしさすがにソコまで酷くは無かったw
千円単位以下を値引いてくれて最終的な金額はキッチリ16万円だった。(ちなみに距離は17万`超えてる)
機械詳しくない俺だけど、はずしたパーツを一つ一つ丁寧に説明してくれたよ。
覚えてる限りではタイベルとかは結構細かい傷みたいなのも入ってた。
まぁコレだけやっておけばよほど無謀運転を繰り返さない限りは次の車検はかなり安いだろうと思うw

357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 10:47:23 ID:6lDek15k0
>>347
 ケーブルが切れていたらそもそもロック解除されねー
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 11:09:24 ID:uT/ouI6T0
言われてみればそうだなw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 21:32:13 ID:aJwTAvH60
2年前購入したタイヤ、左後輪だけのエアーがすぐ抜けるんだけど
一週間で空気圧が2.0から1.5ぐらいになる・・溝はまだほとんど減ってない。
パンクは見あたらないんだけど、やっぱパンク?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 21:41:16 ID:x0oCDGwC0
バルブ、バルブコア、リムからエアーが抜けてないか点検汁
361名無し:2009/12/02(水) 21:41:47 ID:EEWiK3cE0
>>359
取り敢えずエアーバルブ脱着してみ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 22:05:07 ID:/vNJ8Doo0
年に数回ほどシフトミスでギャーって鳴らしちゃうんだけど
あと10万もつかな
363名無し:2009/12/02(水) 22:20:51 ID:EEWiK3cE0
>>362
おそらくokだが、ギャーをギャッにするくらいの努力はすべき。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 22:45:19 ID:J9OqagkJ0
大衆仏車140000km達成した。もうすぐ6年。
バッテリーが弱っているのを気にせず乗っていて
ある朝バッテリー完全死した以外はすこぶる好調。
ちなみに根雪ある地域で青空駐車場。それとAT。
案外仏車も丈夫だな。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 23:19:49 ID:ZoPizq1P0
>>364
ホトケ車だからなw
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 00:03:42 ID:1YrCPJXi0
>>359
>一週間で空気圧が2.0から1.5ぐらいになる
先月全く同じ症状でした。十年超バルブ換えてなかったから疑ったけど・・
結局タイヤに虫ピンみたいなのが刺さっていた。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 03:16:15 ID:97tmnazk0
>>359
安いアルミホイールだと、ホイール自体に小さな穴が開いていることもある
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 06:28:11 ID:BklJIGbHO
ホントかよ。おいw
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 08:31:36 ID:cBvV1ClV0
シフトミスでギャーとかギャッとかしょうがないだろ、元々ギヤなんだから。
370名無し:2009/12/03(木) 08:33:56 ID:uxV8tS1L0
>>368
私もリム割れでスローパンクしてた事有るな。
371名無し:2009/12/03(木) 08:34:45 ID:uxV8tS1L0
>>369
w
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 09:08:17 ID:F9xFwVJw0
>>367
鋳造時の巣が運悪く繋がってピンホールになり、さらに運悪く検査に引っかからなかった、ということか。
激安品には手を出すなという見本だな。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 09:10:18 ID:ZzM2Lkf60
検査ではねられた物を補修とは呼べないほど軽い補修を施して販売してる商社もあると聞いた
374貼ってくれないのでselfで:2009/12/03(木) 09:14:14 ID:cBvV1ClV0
>>369【審議中】

          ∧,,∧ ∧,,∧
      ∧,,∧ (・ω・) (・ω・∧,,∧
     ( ´・ω).(O┬O)(O┬O)(ω・` )
     ( O┬O ∧,,∧.∧,,∧)┬O )
      ◎-J┴◎(´・) (・`)┴し-◎
          (.__l) (l__ )
           `uロu'.`uロu'
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 09:59:04 ID:ydQlaz4t0
>>369
【審議終了】
            ∧,,∧     ∧,,∧
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・)
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ   ∧,,∧
   | U       u-u       u-u     ( uω)
    u-u                    (∩∩)

        ∧,,∧      ∩ ∧_∧ 審議結果
        (・ω・')    ⊂⌒( ・ω・) 「しねばいいのに」
       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 10:21:32 ID:o7SNoj770
俺が昔買った中古車は古いアルミのバルブ穴をゴリゴリ削って自分で広げて現行タイプのバルブをつけてあった
かなりいびつで、面取りもしてないの
スローパンクするから調べてもらったら判明
アルミ買い換えましたよ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 11:15:12 ID:Rc+wj5L60
>>369
【審議結果】
 ババ        バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧  ババ ∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u'
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 11:24:03 ID:cBvV1ClV0
。・゚・(ノД`)・゚・。ミンナヒドイヨ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 12:35:15 ID:fkQT5Igp0
>>359
俺も前に同じ症状が出て、バルブのムシを交換してみたけど効果なし。
週に一回空気補充してたけどさすがに面倒くさくなって、
タイヤ館だかタイヤセレクトだったか忘れたけどタイヤ専門店に持って行ったら
リムから若干エアー漏れしていたらしい。
但し、ホイール、タイヤ共にヒビ割れ等は無くて、どうやって直したのかわからんけど
500円〜1000円くらいで直ったよ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 12:59:26 ID:F9xFwVJw0
エア漏れはタイヤを水に浸ければ簡単に場所がわかる。
それで半年に1キロ程度の漏れを見つけたことがある。
小さな釘が刺さって、頭が取れて埋もれていた。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 13:15:37 ID:o7SNoj770
俺の尿漏れも直して欲しい
そろそろスクラップかなぁ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 13:50:25 ID:cBvV1ClV0
医者いけ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 16:42:11 ID:aEoQYYut0
元整備士だけど、自分の車のタイヤがスローパンクするんでなんでだろー、と思って調べたら、リムの隙間だった。
バラしてみたら、塗装アルミホイールの塗装の下が全部白く粉吹いて腐食してた。

てっちんより安いアルミホイールはやっぱりなぁ…
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 17:01:28 ID:Y9wjhtKf0
>>321
ABのオイルが糞ってこと?
それともエンジン側の問題?
385359:2009/12/03(木) 20:42:21 ID:Sx7hYbJF0
みなさんありがとう。

結構みんな経験してるのね・・
アルミではなく、一応B社製のタイヤなんだけど
スタンドでも見てもらったがわからず、毎週フットポンプで空気入れてますw
バルブかリムっぽい気がするので週末タイヤ専門店に行ってみます。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 20:54:18 ID:ddBR7dNH0
>>385
リムの場合、タイヤ組んだときと同じように、もう一度4kgぐらい空気を充填して、そこら辺をちょっと走ってから適正圧まで抜くと
隙間がなくなって密着することがあるよ。
高圧パージしてる段階でパンとかポンとか言えば、あった隙間が適正に埋まった音だから、そのまま空気抜けばおk。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 21:13:00 ID:JxNqzhCi0
冬の3ヶ月ほどしたか履いていないスタッドレス組んだ純正アルミのリムの一部が錆びて空気漏れしてたことがある
タイヤ脱着工賃だけで錆取って組みなおしてくれたな
いつも対応がよくてタイヤのトラブルでは必ず行ってたタイヤ屋だったんだがいつのまにかなくなってた
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 21:10:19 ID:ZmEMiyUV0
>>384
ABの安オイルがクソ。
でも整備振興会が工場に供給してるBPもクソ。経験談、つか客のエンジンいじるとそうなってる。
総じて安オイルはクソ。

何がいいかって、それが純正オイルだったりする。
キャッスルはいいぞ。高速をぶっとばして熱入れると一発で音が変わるけど。
新車から20万キロ近く使ってまだオイルが漏れない。オイルレベルゲージにスラッジ一つ付かない。
あと、ベール缶でトヨタ社員価格(いまだとオクで社員価格で出されてる事が多い)だと激安。工場で入れてるBPより安い。ABで入れる安オイルより安い。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 22:29:37 ID:GKEtYP1b0
キャッスルは5000km未満で交換してる限り最強、
もとより初期性能しか求められてない特殊なオイル。
そんなもん得意げに語るオマイさんはいかがなものか…
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 23:44:17 ID:Tsw+fHFC0
万人には奨められないけどオメガ良いよ、毛色はオメガ系とか違うけどニューテックも良い
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 00:12:49 ID:YUymiO1SO
今乗っているGC8インプレッサが10万キロ突入〜

今までノントラブルできたからこの調子で20万キロまでがんばってほしいなぁ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 06:24:16 ID:SbPPEVxy0
>>389
こう言ったら叩かれるかもわからんが…

初期性能しかないのは承知してる。半年も使うと距離走らなくてもダメになる。
純正使ってたのは社員のみ。承知で使うし安いのでしょっちゅう換えてた。
日産や他社純正はどうかわからん。

問題は3000km交換をちゃんと守ったにも関わらずスラッジまみれになるクソオイル。
振興会、余計な仕事作るな。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 07:55:00 ID:o2eTnToX0
>>391
あまい!
ココから先がいばらの道
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 08:29:51 ID:kyCuYR2Z0
GC8でトラブルって言うとエンジン換装とかか
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 08:58:22 ID:7exHA+lN0
>>392
アレつかうんだったら、3ヶ月おきにしておきなよ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 12:33:00 ID:t6pqA1hF0
>>388
ジェームスのピットメニューのオイルはどうですか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 13:45:36 ID:Hgwgyhgm0
ジェームスのピットメニューのオイルはトヨタ純正相当だからいいよ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 13:52:30 ID:DodR+7nq0
>>391
今20万キロ超の車に乗ってるけど
10万キロまでのメンテ費用と10万キロ超のメンテや修繕費用は数倍違う・・
後から後から不具合が出てきて金食い虫となる可能性大。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 15:13:24 ID:jWIb0nZa0
買い換え時を逃すと泥沼にハマるよね
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 15:26:45 ID:hr6OzXC80
オートアールズのオイルはいかがなものでしょうか?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 19:02:33 ID:H6UxzVz20
オートアールズのはモービルOEMだった気がするが
俺は入れたことないスマンw
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 19:10:24 ID:11gX0TLQ0
>>399
好き好んではまってる人も多いので
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 20:43:58 ID:wZXB6Jyw0
>>400
オートアールズのオイル(品名ストリート10W-30W)何回か入れた事あるけど・・・
特に問題なし! 
もし入れる場合、自己責任で!
俺は、6ヵ月、または5000`より早めに交換してる!
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 21:37:06 ID:hr6OzXC80
>>401,403
ありがとうございます。R'sのオイルでも大丈夫そうですね。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 21:48:11 ID:r63/2pEh0
>>398
12年15万キロの車に乗っているが、一年間に掛る費用は、新車時と全く同じだよ。
途中でプラグ交換とタイベル交換しただけ。
メンテや修繕で数倍って?何にかかった?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 21:57:08 ID:o2eTnToX0
>>405
アンタ、ショックはいつ交換した?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 22:02:40 ID:o2eTnToX0
>>405
あと思いつくままいうが、ウォーターポンプやプラグコードもヤバイと思ふ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 22:06:56 ID:o2eTnToX0
(送信しちまったスマン)
そろそろオルターネータのOHしたらいいかも
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 22:23:11 ID:zsausOvk0
オレ20万超えたけどそこまで大きな費用かどうかはまあ
自分でやればだけど

ショックは変えてないけどね
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 22:56:27 ID:DodR+7nq0
>>405
>>一年間に掛る費用は、新車時と全く同じだよ。
俺は13年20万キロだけど、15万キロからいろいろ出てきたよ
エンジンはもちろん、ミッション、サス、ゴム系、エアコン、電気系統、ラジ周り、シール系
一箇所だめになると早いぞ・・まめにメンテしておくのが吉
411405:2009/12/06(日) 01:31:05 ID:ahhK/8v70
>>406
だから〜プラグ交換とタイベル交換しただけだって!
当然オイルやタイヤは換えているよw
>>410
15万キロ超えてからか〜 メンテって何するの?
まあ十万円以上の修理が掛るなら買い替えるつもりなんだが・・ちっとも壊れないww
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 03:36:43 ID:oOKMvyuPP
以前乗っていたレガシィはそれはもうよく壊れた。
10万キロまでに燃料ポンプ、オルタネーター、エアフロ、DI、ATあぼーん←ここでサヨナラ

その後買ったクラウンエステートは全く壊れない。
24万キロ越えてるけど、基本的な消耗品交換以外何もしていないのに壊れない。
サスやAT等色々へたっては来てるけど、車検費用は初めの頃とほとんど変わらない。

壊れやすい車と壊れにくい車によって感覚はだいぶ違うと思
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 04:15:13 ID:7u+XarYIO
私、仕事の都合上社用車で年間約4万キロ、今現在、6年目終盤で約24万キロ走行しておりますが、消耗品以外でのトラブルは運かもしれませんが全くありませんね!ちなみにタクシードライバーではありません。営業車です。


414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 05:15:58 ID:7u+XarYIO
ATF&CVTオイルは走行距離を乗らないかたはパスして、走行距離を乗られる方は2〜3万キロを目安にそのサイクルで交換されると良いと思われます。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 05:17:16 ID:7u+XarYIO
ただし15万キロを越えてしまうとクラッチ関係も金属の摩耗で下手っていると思いますので、OIL全て交換するのではなく減った分のOIL補充だけで十分だと私の経験上思われます。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 05:18:17 ID:7u+XarYIO
下手ってきたクラッチに新品のOILを使うと、古いOILの中に混ざっていた金属の粒子が亡くなってしまうのでOIL交換後にクラッチが滑るという現象がでることが多いです。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 05:48:06 ID:7u+XarYIO
すれ違いですが!スタッドレスタイヤ私はミシュランのX−ICEを履いています。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 05:50:38 ID:7u+XarYIO
他のタイヤに比べると通常タイヤと同じ位にスタッドレスにしては非情に硬いタイヤですが、町乗りでは最適、減りが遅い、肝心の雪道は以外にも良いと思います。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 05:53:23 ID:7u+XarYIO
タイヤ表面に熱が伝わるると新雪の雪だろうとBLACKICEBURRN!だろうと普通に走れます。弱点は休憩をしたり、長時間車を停車させると今までとは全く違ったグリップになります。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 06:00:30 ID:7u+XarYIO
私の当てになるか解らない経験談ですが10キロ程度ビビりながら走らせているとタイヤ表面に熱が伝わったのかICEBURRN!でも普通に走ることができました。ちなみにセレナです。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 07:16:12 ID:YXk5+/wa0
すみませんがブログでまとめていただけますか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 09:00:08 ID:AkbtsAsu0
>>411
今まで故障がないってことは、逆に今後は一気にくる予感
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 09:48:10 ID:4Rk9M23h0
車に来なくても運転手にくる時もあるし・・・。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 10:52:59 ID:k+WkI5KV0
壊れなくてもある程度の予防整備はしないのかな

まぁ、人それぞれだけど
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 11:03:09 ID:CwQmtDpU0
ローターの交換時期ってどうやって判断するんでしょうか。
前回70000kmでパッドと同時交換した(寺の勧めで)のですが、今回もそのパターンでしょうか?
現在136000kmで、車検を整備工場で受けたとき春になったらパッド替えた方がよいとアドバイスされています。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 11:12:23 ID:k+WkI5KV0
触って判断すればいいんじゃね?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 11:30:56 ID:EPyck1bD0
>>425
厚さを測って限界以下なら
不整な磨耗やひどいさび〔研磨で大丈夫かも)
外車はパッド2回交換ごとにローター交換だっけ?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 12:51:40 ID:ahhK/8v70
>>412
クラウンで24万キロ越えか〜
私もトヨタのNA、AT、2500ccなんだが、全く故障しない!

>>422
前回の車検時に費用がかかるなら買い替えようかと思っていたから、ミッションやエンジンで
故障が一気に来てくれれば買い替えるだけなんだが・・
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 13:26:34 ID:wggcWUl/O
四年前まで軽と二台だったから
18年目のセンティアもまだ15万キロ
昔は年に数回しか使ってなかったwww
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 19:49:41 ID:YgAFPyWB0
ブレーキローター、パッド交換は使用限界以下なら交換だね
使用するローターやパッドによって寿命は大きく変わる
純正パッド+純正ローターで10万`持ったが
(使用限界に来ていなかったがローターの歪みでハンドルぶれが出たので交換)
同じ車でも社外パッド+スリット、穴明きロータで5000`持たなかった
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 20:29:01 ID:nC/eY7L+O
俺のレガシも10万キロ。
思い起こせば5万キロ過ぎたあたりから故障ばかりしてたこのレガシー。
次はスバルの選択肢なし。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 21:24:48 ID:qh8BD20y0
俺の親父のレガシー32万超え・・・
MTなんだけどクラッチ無交換。
ちょっと乗ったらウォーターポンプの音すげかた。
あと、ボクサーお得意のオイル漏れ。
いつまで乗る気だか・・・
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 23:39:23 ID:tRoXQ+Zt0
>>432
クラッチすげぇな。

俺のはもうじき20万キロのSF5フォレスターターボ。
クラッチはまだ大丈夫そう。
エンジンは前にオイル漏れでシール交換。
16万キロくらいでエアコンコンプレッサーがあぼーんしたので
オルタネータも同時に低走行部品取り車からもぎ取った中古品に交換。
17万キロくらいでラジエターアッパータンクからの冷却水漏れが発生したので交換。

15万キロ超えたあたりから金がかかる修理が多くなってきた。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 23:49:21 ID:qh8BD20y0
親父のはBD5のNA。
ターボで20万キロってすごいですね。
俺のはまだ10万超えたばっかりだから大事に乗らないと。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 00:59:04 ID:l2GaGB7j0
本田 フィット、今年の4月で新車購入7年目 走行距離15万キロ

車検の時長期保証(守る君)に入ってたが不都合が無かった。
3回目の車検から長期保証に入れないから故障した場合お金かかりそう。
メンテは純正オイルを5千キロ CVTオイル3万キロ交換
販売店で交換してるがCVTの耐久性が心配、15万走ってるから。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 01:08:19 ID:fM3NlYIV0
ホンダのCVTは耐久性高いかも
俺のは15万キロぐらいでジャダーが出たが
DでCVTオイル交換をうまくやっってもらったら直った。
もう22万キロ超えたが快調・・
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 11:01:53 ID:50hwWEkR0
ジャダーというのは発進時にディーゼルみたいな振動と音の出るやつ?
うちもそれで悩んでいるんだが、オイル交換くらいで直るものなの?
まるでトラックのようなひどい振動なんだが。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 11:10:12 ID:fM3NlYIV0
>>437
ホンダ社のしかわからないけど
発信時にガガガ・・と振動して発進するならジャダーの可能性大
ただしその状態でむやみにCVTF交換するとCVTが逝ってしまう危険があるらしい
販売店に相談すればいいと思う。

安全な交換にはコツがあるらしい。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 12:00:16 ID:50hwWEkR0
>>438
ありがとう フィットだから、買ったディーラに相談してみます
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 18:23:45 ID:/VwvDK4/0
うちのフィットは初代の初期ロットだがCVTは毎年クレーム修理した
かれこれ6〜7回ぐらいかな?
だが去年の年末に修理してから今回は問題ない様子


確か途中からCVTの製造メーカー変わりましたよね?
441名無し:2009/12/07(月) 20:23:32 ID:B9ojyhJf0
>>418
乾燥路メイン・時々積雪と言った関東圏で、確かにミシュラン良いな。
国産スタッドレス120k程度で不安になって来る中
200巡航とか普通に出来るし、派手に全開スライドさせてもブロックほぼ飛ばない。
雪上もそれほど悪くない。
難点は氷上(ブラックバーン)、全くグリップしない。

>>425
摩耗限度、明確にメーカー規定有る。数値Dラで訊け。

>>440
初代異音頻度高かったからなぁ..
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 20:58:23 ID:CYlmxqba0
初期FITのCVTは10万`持てば良い方
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 21:13:20 ID:YsHl4FocP
14万キロにしてローターが歪んだ。高速で120km/hくらいからブレーキすると車体がグワングワングワングワンってなる。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 21:17:36 ID:3rzypF4n0
>>441
凍結路を走らないなら 欧州高速スタッドレスがいいかも
しれんが  それだとオールシーズンタイヤでも良くない?

http://www.parts.co.jp/product_detail.php?strings=AA45-GYEVS004

445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 21:23:11 ID:PqOwUn0O0
>>440
確か、初代フィットのCVTはトルコンを使わない湿式クラッチ式で、
湿式クラッチ絡みのトラブルが頻発したから途中でトルコン式CVTに
変わったんじゃなかったかな。
で、2代目でまた湿式クラッチに戻った記憶が。

トルコン使うのは発進・停止時のみで、後はロックアップしっぱなしだから
ロスは少ないんだろうけど、それより更に湿式クラッチ式の方がロスが
少なくて燃費稼げるんだろうね。ホンダが湿式にこだわってるところを見ると。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 21:26:52 ID:YsHl4FocP
>>445
初代は湿式クラッチで2代目からトルコンだよ
447>>425:2009/12/07(月) 22:30:52 ID:0ULPY0mJ0
みなさんレスありがとう。
参考にします。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:27:34 ID:BCq64ddz0
クラッチ板交換既に3回目。30万km超えのAT。もうそろそろ4回目か。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 00:08:27 ID:PoHgjG2HO
走行20万キロ前後以上のスレも作って欲しいです

10万前後と20万前後では必要不可欠なメンテや交換も違ってくると思いますし
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 00:19:51 ID:nPYpuq+b0
平均車両寿命が14年だし  車の耐久性も上がってるから
20万`ってのが 一つの目安になるな
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 00:31:26 ID:hP8drThh0
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 04:59:13 ID:h6ce+zx3O
オールシーズンタイヤとちょっと不安ありがちなスタッドレスでもやっぱり雪道では差がでると思いますよ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 10:52:45 ID:T8+BRQHI0
皆さんはエンジンマウントの交換されましたか(何km位)??
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 12:02:23 ID:3FSqH97o0
14万kmでオイル漏れ修理のためエンジン一回降ろしたんだが
マウントについて聞いたら「ヘタってるけどまだ大丈夫」って言われたのでそのまま
交換ってそんな面倒くさいのか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 20:00:28 ID:GWJe/32a0
>>449
>>451
こっちも
【まだ】ボロ車スレ Part30【終わらんよ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1258620249/
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 21:13:51 ID:LQlfDdpn0
20万キロのスレ見たけど奥田発言ばかりでつまらんよー
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 21:24:50 ID:CiGI/wWb0
真偽の程はともかく、車を大切に長く乗りたいと考える住人の気持ちを踏みにじる発言だからな。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 00:08:12 ID:OIUtrJCgO
2次エア?
エアを吸ってるとかって話をよく聞くけど、点検というか総交換した方がいいのかな?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:19:31 ID:LrMTj1WPO
>>453
エンジンマウンドは疎かブレーキパッドも新車装着のままです。
15万キロ超えのAT乗り。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:44:55 ID:J1RIgcqS0
>>459
15万キロでブレーキパッドも新車装着のままなら
本当にチェックした方がいいぞ

やってるかもしらんけど、そろそろ来てる頃
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:47:35 ID:J1RIgcqS0
いやパッドは15万キロも持たないかな
こっそり交換してあるとか
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:51:15 ID:tbB6uxci0
>>459
たぶん車検の時に交換されていると思うぞ。記録簿よく見てみ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 19:25:50 ID:cbH5I7MV0
おれも、フロントパッド15万kmもったぞ。
でも後ろが先なくなった。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 19:32:46 ID:wapkJ1Wg0
14万キロ超だが、パットはフロント一回交換でリヤ未交換!
FFだからか前が早く減った。
ちなみに12年も乗っているから、パットは硬化?していると思われるw
>>460
パットは無くなってきたら、音がするからすぐわかるよ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 22:35:24 ID:J1RIgcqS0
音がしてもいいなら問題ないよ
なんか限界ですよ〜ってプレートかなんかあったね

ところでパッドってFF、FRにかかわらず前が先にすれるもんだと思ってたけど
特に運転席側
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:57:25 ID:Mi9hC8Mm0
パッドは普通フロントが先に減ります。
ごく稀にリアから減り人も居ますが・・・
乗り方によっては15万`位は無交換で行けます
(前の車は10万`でパッドの溝は結構残っていたがキャリパーごと交換したから変えた)
左右で減りが違うのは変ですね、引きずりが有りそうなので
シール交換かもみだしでもやった方が良いと思います
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 00:48:00 ID:Mu1Mxgyr0
タイミングチェーンの車って、20万km、30万kmのっても
無交換でいいの?
おしえて
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 00:57:27 ID:dkFOtpbX0
>>465
俺もそう思ってたが、このまえ乗ってた車は前のパッドのほうが面積が大きく作って
あって、大体同じぐらいの割合で減っていた。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 07:18:42 ID:yLebT0Ow0
>>466
昨日タイヤローテーションした際に、5年前に交換したパッドの残り具合を確認したら
まだ6ミリくらいあるみたいでした。まだ交換しなくても大丈夫ですかね?

特にブレーキングに不具合を感じることもなく、鳴いたりもしてませんが
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 11:58:33 ID:K/NAvBE+0
鳴いてなきゃ換える必要もない。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 12:49:34 ID:j7pr9+zH0
シクシク
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 13:26:07 ID:hDFgnl/m0
オンオン
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 14:01:44 ID:fn9PCMZj0
>>469
自分で点検交換するスキルがあるなら1ミリまで大丈夫だよ
もちろん自己責任だし、3ミリ辺りで替えのパッドは常備しとく必要が有るが
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 14:10:25 ID:i5g4fCpe0
スキルはあるが年取ったのか情熱というか気力がなくなった。
もうプロに任せる。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 14:25:47 ID:pjkbyKS00
すごくわかるwwwwww
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 14:35:04 ID:XLsTh+Pw0
パッド交換自体よりも、ジャッキアップしてタイヤを脱着するのが
面倒に思ったりするんだろうね。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 15:06:16 ID:qa3e7fg80
しゃがんで作業するのが辛い。。。今の時期だと寒い。。。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 17:05:15 ID:EuFVvWOJ0
父 妹 半クラ3万キロで2回disk交換
日産サニー1500 3回目交換して10万キロ
クラッチ板にばねの緩衝材使ったのは
よく持つ
ホンダのゴムの緩衝材のやつは5万キロおきに交換しました。
479469:2009/12/10(木) 18:32:22 ID:yLebT0Ow0
ありがとうございました!
交換はまだ先にしときます。

>>477
昨日は暖かったので作業はやりやすかったんですが、
今朝起きたら、全身筋肉痛でした…
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 19:47:56 ID:KYuHxERIO
20万近いけど一度もキャリパーOHした事ないのだが…

ディーラーは何故かやりたがらないし…

キャリパーOHはディーラーに出したら下請けに出すと聞いた事がある

ブレーキは責任重大だから下請けに出すみたい

下請けに出すとはいえ責任重大だからディーラーはやりたがらないのか…
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 20:06:03 ID:BS/uIMWO0
>>480
事故が起きれば元請けとしての責任は免れないけどな。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 20:53:25 ID:z5iXNHhZ0
>>477
そうなんだよな
俺痔持ちなんだけど、長くウンコ座りの体勢をすると痔の調子が悪くなるんだよね・・・
特に寒くなると最悪・・・
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 21:33:57 ID:ITfHl45V0
>>480
ただ工場とか設備を持ってないだけじゃね?
業界の人間だけど、普通ディーラーには整備要領書があってだな
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:27:42 ID:AfBmp+bs0
>>483
正解!
ディラーがすべての修理や整備をすることはあり得ない。
基本的にディラーは部品交換等簡単のだけだね。
OHなんてのは、事故車と同じ扱いで、下請けに出すのが普通だよ。
ディラーがキャブやミッションをばらしたりするわけない!
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 00:49:36 ID:XqJynqlKP
>>484
ミッションはASSYだけどピストン交換くらいはディーラーでやるぜ
486名無し:2009/12/11(金) 08:25:09 ID:buX7Zzro0
>>454
上から吊ったり下棒立てたり、難度ピンキリ。

>>480
そのDラ技術者不在、チェンジニアしか居ない訳だ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 12:44:12 ID:4uZ+MUap0
Dの整備担当なんて大抵若手がやってるからな
ある程度の年齢行くと管理に回るから現場の技術レベルは低いまま
経験の蓄積も無いので古い車を嫌がる
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 18:39:44 ID:fRcVXJpo0
おれは、ここで見て、ディーラーでは作業しないと思ってたが
交換したエアコンコンプレッサーは、ディーラー内でガスチャージ
までやってるって言ってたよ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 23:43:44 ID:YFwL6gMi0
>>485
それは部品交換ねw

本来ディラーってのは自動車販売業だからね。
世の中は下請けに仕事を出す住み分けも必要!。
ディラーが修理や板金塗装までやったら、逆に独占で問題になるかも。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 23:57:01 ID:Oj50xbrv0
キャリパ−のOHってサ−ビスマニュアル無くても普通にOH出来るし

>>489
アマイ。現在の車はディ−ラ−でないと整備できないように
いやらしくなってる。

最近のATはATFが専用機械がないと交換できないし
エンジンオイル交換の警告ランプはOBDU経由でないと
消去できないし

491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 01:18:28 ID:tO6cc5ht0
ディラーは点検・整備 たとえば日本一のトヨタ↓
http://toyota.jp/after_service/tenken/index.html?ov044

修理は下請けが基本
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 02:12:43 ID:32Jlvjj80
 どこまでをOHというかだろ。

 うちんとこはデラに出すと無条件にシールキット、カップキットは交換されるぞ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 03:05:01 ID:agUY9ifA0
キャリパーのシンプルさに驚く
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 06:26:17 ID:ZOX9WahMO
>>480単独事故で死ぬのは自由だがブレーキは他人を巻き込む可能性大だから早くオーバーホールしろよ(怒)
費用は四輪で1万もあれば出来るだろが
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 15:44:09 ID:Mkv33+sP0
じゃあさDの下請け工場へ直で持って行けばやっぱ安くなるよねえ。
なら下請け工場ってどうやって探せば良いんだろ。
まさかDに聞いても教えてくれないだろうし。
誰か教えて。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 16:13:19 ID:Es6PYcAT0
Dを見張って後をつけるw
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 16:23:57 ID:Q4TypTii0
でも、仕上がりに問題があったときの対処は自分でやることになるし、
そもそも下請けは、Dから定期的な発注をもとに工賃を決めているのだから、
一見の個人が持ち込んだところで、安くなるとはかぎらん。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 16:25:03 ID:TOMF9Zhy0
>>495
Dの下請けだからって良いとは限らんよ。
事故られてDに預けたけど、
塗装は垂れてるし
取り替えたガラスの熱線は切れてるし
異音は残るし。
異音と熱線は仕方ないとしても、
塗装はどうかと思う。

Dからもらったシャシ修正の平面図のFAXの
差出人から工場特定して文句言ってきた。

ここで直すのはもうヤダと言ったら、
それは保険使う以上無理といわれた。
あずける時は気をつけようぜ?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 16:26:33 ID:NNtpteZM0
ポルシェ専門とか謳ってなくて普通の国産Dの下請けならわりあい近所にあるんじゃない?
タウンページか何かでそのDの近所の修理業を探してみたらいいんじゃない?

でも国産ならそういう努力してもそんなに差額はないとおもうけどなぁ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 17:40:35 ID:hiARspQY0
自分が長年つきあっている町工場はたぶんト○○カ○○○の下請けやっている。
新車を相談すると必ずそこの車の見積もりを持ってくる。
無理言ってホ○○の車を頼むとやってくれることはくれるが、値引額が違う。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 17:45:44 ID:7VdM8TnR0
>>500
トミーカイラってまだ新車出してるのか
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 17:51:24 ID:ChatcczY0
トヨタカローラだろjk.
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 18:15:12 ID:7VdM8TnR0
>>502
だったらト○○じゃね?w
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 18:16:43 ID:my2UwkVh0
>503
悔しいのは判るが、アホは黙った方がいいよ ^^
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 18:37:14 ID:qHdapOll0
ボクサーエンジンって、タイミングベルトはディーラーで変えた方が良い?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 19:04:21 ID:7VdM8TnR0
>>504
ネタに突っ込むならもう少しお笑いのレベルを上げた方が良い( ^ω^)
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 19:41:04 ID:TtYAxlLs0
ディ−ラ−が町工場に作業依頼(下請け)はまずありません
板金作業は自社で板金するか外注で板金屋に出しますね
板金屋でも板金専門、塗装専門の小さな板金屋もあり

場合によっては
○○自動車(ディ−ラ−)→XX板金→△△塗装
っと外注することもありますよ

整備に関してはディ−ラが町工場に下請けにだすことはまずありえない
逆に町工場が整備が手に負えずにディ−ラに外注することはよく在ります

っと現役の部品商の漏れが言ってみる
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 23:03:05 ID:V42PmBIs0
>>507
やっぱ業界の人間は分かってるね。
Dラーを叩きたくて仕方がない根底なやつが多いよな。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 23:32:43 ID:gAFpPOsD0
電子系とか町工場では整備すらできないしな・・
ディーラ外注に出すから整備時間が結局長くなる。費用は高くてもディーラ整備onlyだわ・・
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 23:56:55 ID:tO6cc5ht0
>>507
>整備に関してはディ−ラが町工場に下請けにだすことはまずありえない
上記のカキコ見て、整備をディ−ラが下請けに出すなんて誰一人言っていないが・・

今まで名古屋のデラ数件知っているが板金塗装作業の自社は一軒もない。
焼きつけのランプなんて見たことない。
自社で板金てどこのデラ?田舎は全部するのかな??
ちなみに我が家のすぐ横がホンダなんだが、ピット一台分、レッカー牽引の事故車は
一日でどこかへ行く?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 00:00:11 ID:/QEZ3ySQ0
埼玉の富士重大規模ディーラだと既存整備工場に加えて板金工場を新設してたりするね
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 00:20:48 ID:jE/UBFpF0
自社鈑金をするデーラーは1か所〜数か所鈑金工場を併設してある工場を持っているからそこへ回送して鈑金作業。
鈑金工場を子会社化しているデーラーもある
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 01:54:51 ID:xKJ+BdwMO
家の近くにどう見ても下請けの板金屋があるな。
ほとんどHONDAしか扱ってない。
看板はあるけど個人で依頼出来るかどうかも分からん。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 07:34:28 ID:oLmo6t6eO
個人でも受けてくれるだろうけど、
お客様扱いはしてくれないと思う…
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 10:27:16 ID:xKJ+BdwMO
淡々と仕事をこなしてくれそうだな。俺も本田車なので擦った時はお願いしてみよう。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 15:20:36 ID:Uo8t3o3o0
× 板金
○ 鈑金
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 09:42:11 ID:FpIpXI9j0
近所の町工場を探してトヨタ車持ち込んだら
「トヨタの車なら大体わかりますよ。あそこ(近所)にあるディーラーの下請けもしてますから」云々言ってたが
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 21:40:22 ID:Y9Irk3m80
昨日ディーラーに用があって行ってきたとき、下請け話?を話していたが
板金塗装や事故修理は当然で、通常の車検でも12月や3月は、提携工場に出すこともあるって
下請けとは言わず提携工場と言っていたw
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 23:01:14 ID:GHxoh7Xz0
>>518
おお、そうなんか
うちは某大手板金もの会社の協力工場。車関係じゃないけど。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 00:27:53 ID:oTsrsxxK0
そのあたりは持ちつ持たれつってかんじ。塗装なんかは専門にしてるところに出したほうが
準備とかの関係もあってラクだしね。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 03:26:59 ID:F+fPICI90
そういや、友人がトヨタディーラーの中古車屋で車検切れてて検2年付きの中古車を買ったら、
定期点検のダイヤルステッカーに書いてある整備工場がどこかの町工場だったこと有るな。

自分のBMWはナビとかの取り付けは外車専門の電装屋に出すって言ってた。
後で自分でインパネ周りばらしたけど、見事な仕上がりだった。
まるで純正ハーネスのように丁寧に配線まとめてあった。
まあ、取り付け費用はかなり高かったけど・・・
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 05:39:51 ID:k43F+1NY0
BMWってのも随分な車だけどな。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 07:18:50 ID:qGJ9hx//0
>521
んなの別に普通だろ…町の下請けに出さなきゃ
車検専門のトヨタ整備とかに出すし
見たら判るけどアレだって町工場と変わらねーやw
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 08:35:43 ID:Nl9KFDAI0
いや、一見変らなくても、持っている装備が違う。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 12:53:54 ID:1xhUwdvs0
ディーラーは車検のたびに新しい担当が出てきてまた車の説明しなおし
町工場はおっさんがいつもいるので「この前の○○はどうする?」ってな感じで車の状態把握しててくれる
この違いかな
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 13:12:35 ID:MGH2++6w0
そんなひどい例は少ないだろ。
おれのデラの担当さん14年前からずっと同じ人だよ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 13:15:40 ID:6EzKVuNB0
それは稀だな
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 13:19:57 ID:MGH2++6w0
今では営業の上の方の立場(現場では2番目?)になってるみたいだ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 13:36:25 ID:6EzKVuNB0
与太系ディーラーで以前住んでた近くのディーラーのサービスフロントにいた人が次の引っ越し先の近くのディーラーの
サービスフロントに転勤になってたらしくまたいたことならあるw
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 13:48:21 ID:y5ZRss2bO
買ったデラに出してるけど整備でも車検でも営業通さずにサービスに直接依頼だな
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 14:03:03 ID:GDfZL44Q0
>>527
自分の経験だけで、稀とか判断してんじゃねーぞ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 14:17:54 ID:MGH2++6w0
とはいえ、デラの営業さんも若い人は結構出入り多いみたいだよ。
そういや数年前見かけたお茶出ししてくれてた若い人いないな、みたいな。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 14:49:44 ID:6EzKVuNB0
>>531
( ゚Д゚)ハァ?
一つのディーラーだけで判断してるわけじゃないし俺がかかわったディーラーだけの話でもない
よほど田舎のディーラーや現場以外の職や転勤拒んだ人ぐらいだろうな
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 15:29:57 ID:MGH2++6w0
きみすごいね、神様みたいな人だw
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 16:10:51 ID:1xhUwdvs0
とんでもねえ、あたしゃ神様だよ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 16:15:36 ID:Bb153+Q90
14年もまったく同じ現場にいるってのも無能か変わり者みたいでイヤだけどなw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 16:43:59 ID:iVohXtnO0
デラと言っても形態が色々あるから‥‥
私がいつも買っているトヨタの大手デラの営業さんは、店を転々としながら昇進していく。
けどダイハツやホンダ等のデラは店舗が一店だけのこともあるからねw
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 16:55:09 ID:Nl9KFDAI0
なんか混乱してるけど、元々は営業じゃなくてサービス、技術担当の話だよな。
自分の車の状況をよく知っている専門家がいて欲しいということでは。
規模の大きな店、工場ほど人の動きがあるのは仕方ない。代わりに技術レベルが高い。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 17:13:18 ID:Bb153+Q90
規模が大きければ技術レベル高いとかw
人の動きがある代わりに技術レベルが高いとかw

もうねw
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 17:22:22 ID:1xhUwdvs0
物は考えようだけどな

車全体に詳しいおっさん一人の知識と
全体は知らんけど部分的に詳しい若い奴らが集まったときの知識がおっさんを凌駕する場合もあるから
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 17:27:39 ID:Bb153+Q90
なんでおっさん一人っつー扱いなんだよw
おっさんも外注ぐらい使わせてやれよw

なんも知らん若い奴だって大勢いるだろうにw


おっさん側は最小限で若い側を最大限で考えると、そりゃおかしな答えが出るわなww
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 17:42:29 ID:+GldoQ6d0
車の修理って 故障に関してはもう標準化された作業だから
あんまり技術レベルに差がないのでは?


ただ 塗装や板金などは 技術が出ると思う


そんなに    技術レベルの高い親父が整備しないとぐずるような

車乗ってないからな
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 17:42:45 ID:Ud1hkVuB0
14年とか言ってるやつは少なくとも若くはないわなw

ダイハツとか田舎になると町工場がディーラーやってることがよくある
ドコモショップみたいなもん
そうなってくると当然基本的にはあまり人がかわることはないわな
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 17:43:46 ID:1xhUwdvs0
>>541
だからパターンケースだよ
どれくらいの知識の人間がどれくらい居る場合の比較なんてイチイチやる気かい
俺はそんな気ないからがんばってくれ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 18:17:33 ID:Bb153+Q90
>>544
特殊な事例を一般化するなっつー事だよ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 18:45:45 ID:EC7prpRrO
いすゞ乗用車だとデラのメカや担当が変わっても、前任からきっちり
引き継がれてる。

なにしろ依頼する奴が車ごと減ってきたから、引き継ぐDBが多くなくて、
埋もれようがないw

過去に交わした口約束は怪しいけど、紙で記録に残したことはまず残ってる。

純正パーツは軒並み欠品だけど、リンク品で大抵は解決する。
ただ、リンク品がないと社外リビルトて起こすか諦めるかリスクがでかいのは仕方ない。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 20:59:58 ID:1xhUwdvs0
>>545
誰が一般化したんだ?あ?
お前馬鹿だろ
死ねよ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 21:07:55 ID:WNR/uLVxP
ID:1xhUwdvs0
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 22:03:53 ID:Bb153+Q90
>>547
あぁ、DQNな方でしたか
こりゃ失礼w
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 11:20:50 ID:buLqPCa90
自分の意見”だけ”が正しくないと気がすまないDQN>>Bb153+Q90
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 11:32:30 ID:9HrknUdL0
荒れた原因は>>527だよ。
もう、このスレには来るなよ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 13:07:33 ID:j3jEfl6k0
( ゚д゚ )
553↑ :2009/12/17(木) 14:28:15 ID:HW/nWMi80
本人登場w
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 14:28:50 ID:buLqPCa90
    _, ,_  
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 17:26:46 ID:mR220xEgP
もう冬休みか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 20:58:30 ID:7QVOXB4Y0
今年の冬休みは休校の影響でずれる学校が多いらしい。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 23:05:27 ID:HNIMHatv0
それは稀だな
558↑ :2009/12/18(金) 10:51:15 ID:+SoXItDP0
本人登場w
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 01:43:22 ID:M3Kqr8rr0
    _, ,_  
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 02:33:59 ID:4K7qSowQ0
( ゚д゚ )
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 16:45:17 ID:TF1jpmfQ0
ドアがギーギーうるさいんだけど、錆びをごしごしやって556とかで改善するかな?
それとも部品交換しないといかんかな…
ちなみにそばに誰かいると必ずビックリするくらいでかい音がします。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 17:01:57 ID:0u+GFfYW0
>>561
556よりグリスを塗っといた方がいいとおもう
部品交換が必要かエスパーでないからわからん
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 17:39:36 ID:T5X7bzVu0
>>561
自分のもそこまでひどくは無いけども、音が出てくるようになりましたねぇ
一応デラで確認取ったところ、モリブデングリス等でOKとの事でしたよ
556とかだとしばらくは良いんですが、1週間くらいで戻っちゃいます
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 00:08:55 ID:wVF0nCZy0
>>561
556みたいな清浄潤滑剤はヒンジ等に使っちゃいけません
使う場合は556のあとにグリスを噴くこと
565お○り□きの電▲屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/12/20(日) 01:50:14 ID:fJdw68FC0
と、言うわけで同じクレクレ君なら初めから
「スーパーグリスメイト」を使えばいいのだ:( ゚Д゚)ゴルァ!、

すぐ無くなっちゃってあんまり使いでないんだけれどもね。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 02:17:54 ID:jVPruNTIO
車高調に556吹くのってあり?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 02:59:55 ID:s5TSuBHe0
>>561
スプレーグリスがお勧め。
噴射した直後は液状だから、蝶番の中に入り込んでくれる。
普通のグリスだと、押し込んでも中に入らないから、ばらして塗らないとダメ。

>>566
固着した車高調に556吹いて、時間置いてから固着が取れることを祈りつつパイプ延長した
フックレンチでバキってのは定番だけど、サビや固着防止の為に吹くのは意味無いかも。
すぐに飛んじゃうんで。

クレ666だったかな?マリン用かなんかでネチョネチョしてすぐには落ちない奴。
後はクレの長期防錆スプレーとか、その手の奴をネジ部に塗っておけばサビ防止になると思う。

ロアシートの固着防止にはモリブデングリスかな。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 10:32:52 ID:jVPruNTIO
>>567
やっぱあんまり意味ないですかぁ…。
中古で買った車だからなにかできることはあるかなと思いまして。
長期用がいいんですね(´ω`)
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 14:02:23 ID:Q8ypPeBi0
間違ったメンテ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1261224629/l50

すんません。
こんなスレ立てましたんで、情報集積をお願いします。
570561:2009/12/20(日) 21:36:43 ID:72NDtCoM0
今日ホムセンでスプレーグリス買ってきて吹きました。
まったくギーギーいわなくなりました!
まるで新車みたい…
みなさんありがとうございます!
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 03:08:00 ID:cIjA1lbG0
ドアがギギギと鳴った

とりあえず近くのあったスプレーガラコを吹いた
シリコンが潤滑してくれるよね
572影取のうそつき自己破産者:2009/12/21(月) 07:07:26 ID:nA0gVxfX0
kureグリスメイトか、今日買って使ってみようハンドル回すと変な音するんだ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 12:06:30 ID:vcso93e7O
別にクレである必要性も無いけどな
スプレー缶グリスは多々あるし
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 12:55:07 ID:mVEqrQf20
ハンドル回してバキバキ音するのならダンパーかもしれない
ダンパーが回ろうとするときにシールのゴムが音を出す。
音消しスプレーとかいろいろやったが効果が長続きせず、結局ダンパー自体を交換した。
575影取のうそつき自己破産者:2009/12/21(月) 20:38:54 ID:nA0gVxfX0
thx
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 02:46:13 ID:TqwjKGsyO
たくさん乗ると愛着が湧くって言うけど、たくさん乗るほど寿命を縮めるようで悲しくなってくる
年2万キロ乗るんだが、5年で10万キロ…
ローン払い終えた頃には過走行の査定0車に…


欲しい車の新車なんか大事にしたいからとてもじゃないが買えない
かといってセカンドカーを買う余裕なんか無いしなぁ…
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 03:23:10 ID:v6N94IET0
寿命と査定は別問題だろ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 07:54:07 ID:F9jfvXxe0
>>576
大事にしたいなら15年(30万km)は乗れるぞマジで
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 11:44:55 ID:8uoX4TFX0
まだ十年十万キロ神話ってあるんだな

走ったり時が経てば消耗する部品が順当に消耗してるだけなのに
「寿命」とか言ってスクラップになる車ってかわいそう
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 13:30:30 ID:qRrq6by50
去年車検前に、ベルトがキュルキュル鳴くんで鳴き止めスプレーしてもらってたけど、
根本解決じゃないよと言われ、車検時にベルトを交換したんだ。
今年の12ヶ月点検を前に、またキュルキュルなり出した・・・ 何が原因で鳴くんだよー。1年1万`も走ってないぞ。また鳴き止めってのもナンセンスだし・・・どうやれば止まるでしょう、これ・・・
2000式NCP10ヴィッツ 137000Kmです。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 13:39:38 ID:B+KMvXI6P
締めが足りん
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 13:43:28 ID:qRrq6by50
>>581 締めます。ありがとう!
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 13:46:28 ID:kXB8q8uJ0
雨の日とか雪道をよく走ると汚れて鳴きやすくなるって
サービスマンが言ってたけど、ほんとかな?

584お○り□きの電▲屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/12/25(金) 13:47:00 ID:x84k68mv0
>>580 アイドラプーリーetcの泣きというのも疑ってみて。
此も結構紛らわしい音するから。

締めすぎはベアリング類を駄目にするからほどほどに。
規定値(親指で押して1センチ沈む)よりも若干甘くても
普通はV字が食い込んで滑らないから。ヴォロ乗りでは
それを考慮してわざとゆるめにすることもあるほど。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 15:31:43 ID:9uZZkPs+0
それやってたけど、ベルトが古くなってくるとやっぱり滑る。
そうすると発電量が足らなくなってバッテリーが突然死したり、アイドリングが不安定になる頻度が増えたからヤメた。
ベアリングならそんなに高く無いし、交換もメンテの一環として有る程度キツ目で張ってる。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 15:38:10 ID:QIskvFGk0
>>579
消耗する部品が順当に消耗して最後には寿命と判断されるわけで
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 15:51:10 ID:S5GBgx6vO
俺の通勤用17年ワゴンR…かれこれ12万キロ 特にトラブル無し
パッドも無交換
ベルト一回交換
オイル わからん
オイルフィルター4回
エアエレメント 2回
ヘッドライト球 3個
タイヤ F2回R1回
フロントガラス 1回(痴話喧嘩で携帯投げ付けたらヒビ割れた)
Rゲート(痴話喧嘩でアイアンで滅多打ち)
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 16:16:41 ID:do1YkE9d0
トッポBJ 今年9年目でもうすぐ18万キロ 今のところ納車時に比べて経年劣化による微妙に弱く感じるエンジン出力以外は問題なし
パット交換 記憶なし
ベルト 先日車検時に交換
オイル 一度2万キロ以上(8万中盤〜10万後半)無交換で走ってしまったが今は5000`毎交換
フィルター・エレメント オイル無交換時代以降はオイル2回交換ごとに変えてる気がする
ヘッドライト 右を1回
タイヤ 多分4〜5回くらい?
イス 俺の体重のせいで初代ドライバーシートは天に召された・・・・・


ってかこの間の車検時に1?万かけて色々細かいところは交換したから、事故でもやったりエンジンが突発的に逝かない限りはまだ5年・10万`は走るだろうと思う。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 16:29:59 ID:3W2TusMK0
あちこち直していくといつまでたっても買い換えられなくなる
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 17:14:20 ID:0aOSyluA0
>>581-582
の締めが「あきらめ」に見えた
勘違いしたあげくクスリとしてしまった自分が悲しいorz
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 18:18:25 ID:7LHXmtlE0
諦める 締める
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 18:20:52 ID:53ELE7ICO
治すと言う字になるとかなりヤバい
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 19:19:53 ID:8uoX4TFX0
>>586
本来交換すべき消耗品の劣化が寿命と言われてる現状について、だ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 19:30:35 ID:L7PlEsZQO
>>589
それでいい
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 19:34:04 ID:Jzg0v+5a0
>>593
めんどくさいヤツだな、お前は。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 19:37:34 ID:8uoX4TFX0
何が面倒なのか分からんが
間違ってないと思うけどナ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 19:44:04 ID:DAlXMvBm0
辛いという字がある。もう少しで幸せになれそうな字である。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 21:08:32 ID:Jzg0v+5a0
>>596
本来交換すべき消耗品の劣化が寿命と言われてる現状について
演説でもおっぱじめるつもりか、って事だヨ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 21:12:11 ID:QIskvFGk0
>>593
「本来交換すべき消耗品」の範囲がどこまでなのか、少しは考えを書かないとな。
クルマを構成する部品のすべてが消耗するんだから。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 21:17:53 ID:fmk/widT0
買い替えが方が得とかいう奴、冷静に電卓叩いたら?
120万の新車だとして、それを代替に至る程度の年間コストっていくらよ。
新車の車検だって税金と保険料はかかるんだし、見るだけ車検以外なら整備費もかかる。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 21:17:59 ID:H7BJoDNL0
ボディがヨレてきたので
ホワイトボディ注文しました・・・

あたりが究極かな
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 21:19:07 ID:3w02DFGF0
>>576
タクシーなんか1年で10万キロ近く走って、5年くらいは乗るらしいし。
欲しい車買って寿命まで乗り潰すつもりなら、査定なんか気にならないと思うけど。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 21:34:03 ID:FuIsx1gG0
>>453
遅レスながら。。。

現在93000kmの17年落 85000kmのあたりでエンジンマウントおよび
ミッションマウント類全交換、タイベル含むベルト類交換、デスビ交換、
ブレーキマスター交換したよ。他にも色々やってぜんぶで25万くらいだったかな。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 21:40:34 ID:S5GBgx6vO
>>601
どんだけ手間隙掛かるんだよ 笑
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 21:44:41 ID:B+KMvXI6P
俺の中ではサス交換までしてその車に乗り続けるつもりはない。
ベルト油脂類までは替える。オルタ燃ポンは何とか許容範囲。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 21:46:58 ID:FWXjkAdr0
デラの販売長くやってる営業マンから聞いた話だが、
10万キロオーバー20万キロ未満で足回りやエンジンのチェック&必要な整備を
ちゃんとしていても、26万キロ〜30万キロ手前ぐらいになると自家用車としては
車自体が限界な乗り心地になるそうだ。
それ以上に乗り続ける人は、乗り続けることに意味を感じている人、だってさ。

それだって年に2万キロ乗る人が15年近く掛かる訳で、300万を15年なら
1年あたり20万で十分の価値だ。

10年もしくは8万キロで査定価値ゼロという中古クルマ業界に翻弄されて生きるか、
年間20万で15年も楽しめる、と考えるか、その人次第だよ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 22:05:06 ID:krxRaa9X0
>>605
> 俺の中ではサス交換までしてその車に乗り続けるつもりはない。
まぁ、人それぞれだな。サスも経年でへたるけど、それを交換するかどうか。
私は、10年強で交換して乗り続けているけど。22年32万km。今度のサスは、まだ、大丈夫。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 22:23:21 ID:mqNLlzzg0
今の車、長く乗り味が持つなぁと思ったけど良く考えたら4万km単位で車高調・デフ・ブッシュも全て交換してたw
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 22:50:10 ID:a07o6ilvO
実際のところ 通常使用でノーマルショックは何万キロ耐久なんでしょうか? 現在7年14万キロのキャラバンなんですが・・とくに抜けてる体感もなくー。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 22:57:15 ID:bq828tnS0
>>609
ショックの寿命は一概には言えない
交換した時に ああ抜けてたんだな と気付く
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 22:57:38 ID:LAknDd4l0
>>606
>10万キロオーバー20万キロ未満で足回りやエンジンのチェック&必要な整備を
>ちゃんとしていても、26万キロ〜30万キロ手前ぐらいになると自家用車としては
>車自体が限界な乗り心地になるそうだ。
どこのメーカーの営業マン?車種別(クラス別?)の話をしなければ無意味ww
まさかと思うが、フィットとレジェンドやヴィッツとセルシオが同じ耐久性だとでも思ってる??
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 23:19:20 ID:QIskvFGk0
ブッシュの痛みがクルマのへたりを加速するからな〜。
でも大抵のクルマでブッシュは簡単に交換できるようになってない。
つまりいつまでも直してないで新しいクルマを買ってね(笑)ということだな。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 00:57:08 ID:hZNhfuzj0
サスやショックは消耗品で普通に交換対象だろ
それを車の寿命にしたらかわいそうだ
ボディもタワーバーやスポット増しで剛性はある程度戻せる
で、どこが消耗したら終了かというと…
ぶっちゃけ金さえ出せば直せない場所はないという答えになるので
個人個人のこだわりという話になってしまうだけだな
俺は100万でも200万でも金さえ出せば直せる限りは修理代投じるよ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 01:13:42 ID:ZTLapQIJ0
古くなったデザインはどうしようもできない
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 01:21:09 ID:GR1u7ieJ0
>>613
オルタネータなんかは 前もって自分で良品中古部品を手にいれておくと
とても安く済むね

一つの車を大事に乗るのがエコだから 修理にエコポイント付けてくれないものかねぇ


新車や液晶テレビに付けても 全くエコになんてならないのに
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 01:22:05 ID:uVYpDJm40
30万キロになるがオルタはブラシとベアリングしか交換したことない
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 01:22:10 ID:bf0HSz3v0
なんかキモイ流れだなぁ。
>>606の「中古クルマ業界に翻弄されて生きるか〜」とか、
>>613の「俺は100万でも200万でも金さえ出せば〜」とか、
周りに流されないストイックな俺カコイイとでも思ってんのか。

こういうスレだからしゃーないけど、まかり間違っても
一般人にそんな風に熱く語るなよ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 01:33:10 ID:hZNhfuzj0
個人個人のこだわりだと言っている
強制や「俺かっこいい」と一言でも言ったか?
何を勘違いしてるのやら
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 02:06:22 ID:2JX/Wl9a0
話ぶったぎって、もうすぐ仲間入りの俺登場!

年3万`前後乗るから10年乗ったら30万`か
出先の突発故障が怖いな
いままでそういうこと無かったからどう対処したもんか

おまいら出先で困った故障ってある?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 02:38:16 ID:GR1u7ieJ0
>>619
出先で冷却水漏れでエンジン停止 関西人だが北海道で
歯医者にして帰ったことがある

大阪羽曳野市の街の中古車屋で買って距離計は7万`だったが 
おそらく相当巻き戻しした中古だったと思う。

中古車は街工場レベルから買ってはならないと思ったよ。
特に大阪は外国だから気をつけましょう
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 02:58:59 ID:PcKTISUh0
タクシーなんかはわざと柔らかく作って力を逃がす設定らしいけど、
新しいタクシーに乗ると柔らかいなりにちゃんとした走りだけど、
廃車間近と思われるタクシーに乗るとボディーはもうヘロヘロなんてもんじゃないし、
サスはもう四輪バラバラの動きだし、運転してる方も相当苦痛なレベルだと思う。
運転手さんと話したけど、古くなってくると車検でサイドスリップ調整しても
ヨレヨレで真っ直ぐ走らなくなって、疲れが倍増するっていってた。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 03:11:51 ID:nhSDSSw50
>>620

ワロタw
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 06:13:31 ID:SFUX4heG0
>四輪バラバラの動きだし
もの凄く走破性よさそうだなw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 06:14:58 ID:nhSDSSw50
ホンモノAWDではないかw >>623
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 08:30:20 ID:37mcAkdm0
18年を越える車両の重量税が上がるみたいだけど
どのくらいになるか知ってる?

民主の改悪は秘密裏に行われるので
調べてもなかなかわからない・・・
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 08:59:00 ID:FafN6doT0
>>625
え?そんな事になってるの?知らんかった…
今17年目でこの春車検なのだが、納得いかんなぁ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 09:17:14 ID:zCBWPAv30
>>599
フロントガラスが風で磨耗(風化)してるかもしれないので
交換すました
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 09:50:43 ID:YYUuYSyD0
>経年車(18年超)については、現行暫定税率の水準を維持する。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 10:04:33 ID:GR1u7ieJ0
>>627
フロントガラス2回交換したらサイド リアガラスを1回交換するといいよ

ボディもたまに交換するといいよ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 11:13:46 ID:zCBWPAv30
>>629
あとハンドルもかなり酷使しているけど交換したほうがいいかな…
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 11:29:13 ID:w7AydrlB0
この間CSIマイアミって海外有名ドラマ見てたら工具一本で距離メーター
を巻き巻きしててワロタw


632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 15:09:16 ID:Pooq7aEAO
ネタじゃなく、この流れなら言える。

16万で、屋根交換してきた。8年で限界が来た。
やぬが消耗品なんだよ、俺の車。
633お○り□きの電▲屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/12/26(土) 15:46:26 ID:YqudqVlP0
>>623-624 ここでレンジローバーの「猫足」を連想するとは・・・・。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 15:51:49 ID:JhJbhPYK0
オープン乗りか・・・やっぱハードトップがいいお><
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 16:48:22 ID:OuZfu956O
>>620
中古で、水漏れでオーバーヒートでエンジンブロー
それで大阪の業者叩き? 完璧な車などないの解る?
新車でも水漏れしたりすんのよ、だから保証着いてんでしょ?
少しは「車」と言うものを理解しなさい
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 18:06:35 ID:gd7G3Hde0
水漏れする新車なんて聞いた事ナッシングwww
あ、ヒュンダイか・・・ゴメン
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 19:27:29 ID:XMgLEpqw0
トヨタだろwwwwwwwwww
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 19:36:56 ID:uVYpDJm40
水漏れといえばスバルの御家芸
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 20:38:44 ID:PsoDG0eK0
水漏れは余り目立たないだろ
富士重はオイル漏れとラジエタ破損での盛大な白煙が目立つ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 20:46:12 ID:eGHUyHE+0
10万キロ超えてると、長距離でエンコやエンジンブローが起こりやすいので新車に買い換えてる
人が多いわけで、永久に壊れないとでも思ってるのかな
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 20:47:38 ID:PsoDG0eK0
壊れないって思ってる奴居ないだろ
直して乗るっていうか直すのが目的になってる奴も多い
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 20:48:40 ID:8xW2vpX/0
昔、親戚が新車でスカイラインのパサージュ買った時に
乗せてくれるってーんでガキのオレは雨でも喜んで行ったよ。

おもいっきり、天井雨漏りダバダバ状態wwwwwww
買った叔母ちゃん大激怒。

まあ、そんなこともあったよ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 20:56:28 ID:8EUI0I540
>>640
エンジンブローとかありえん。どんなメンテしてんだ。
兆候ぐらいつかめ。ダイナモ不良だってラジオ入れてりゃ兆候は見える、つか聞こえる。

という時代の車に乗っています。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 23:53:06 ID:3MbwCnpi0
>>640
10万キロ超えの中古車がいくらでも販売されている事実www
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 00:31:15 ID:BQ6vZ88w0
タクシーは都会のラリーカー
いついかなる状況であっても乗客を満足させなくてはならない
時には早馬に、時には揺りかごに
ビジネスマンから梅干し婆にいたるまでみんなが満足
それがタクシーというモノ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 00:32:15 ID:+kp69JVg0
そして日産クルーの生産が終了。
Y31で延命するのか・・・
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 00:35:24 ID:F3ydoD9i0
フルモデルチェンジ直後の完全な新型エンジン等の初期トラブルの方がよっぽど怖い
永年使われていてトラブルの傾向と対策がわかる車の方がいざという時に対処しやすい
面倒な事は全部デーラー任せの人には関係ない話でしょうけど
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 00:45:07 ID:R4+uim+vO
初期トラブルが嫌だからいつも後期型を買うようにしてます。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 04:01:28 ID:m/gNZhEjP
>>644
10万キロを超えるとガクッと値段が落ちるという現実
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 04:18:47 ID:s7h1xSWq0
安いのはプロから見て安いなりの理由がある
8万kmでタイベル等の消耗品無交換のものと
12万kmで消耗品きっちり交換してあるものでは後者のほうが高い
もちろんこんなものは一例だが
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 08:33:55 ID:w+FVqyDW0
最近のエンジンは水温計のメーターついてないから怖いな。
前に乗ってた車は水漏れしたり、冷却性能が悪くて真夏に渋滞はまると
メーターがジリジリ上がったりして気をつけられたけど。
今のはやばくなると表示されるだけだから、それって手遅れにならないのかな。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 08:52:11 ID:OgiqqDea0
>>649
買取価格だけな
売値は高いまま
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 09:16:55 ID:flhdxgNy0
安く下取る理由として、10万km 寿命の都市伝説を利用し、
売るときは、10万km 寿命は都市伝説と言う。
ただの駆け引き。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 09:23:04 ID:bmX/ZT1f0
>>651
俺も10万キロ超えたあたりで
エンジンスタート後しばらくして冷却ファン故障したらしく
水温計の針が振り切れた・・
ボンネット開けたらファンが回ってないw
すぐ修理してダメージ無く20万キロ越えの今も好調。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 09:29:46 ID:V58tJPhw0
10万超えで100万超えの値段とか正気とは思えんよね
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 09:32:41 ID:w+FVqyDW0
>>651
×エンジン
○車
だった
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 09:34:07 ID:HrO9b7XI0
13年10万キロでタイベル交換くらいしかしてないんだが
昨日になってエンジンルームからシャラララって金属音がしはじめて怖くなった…
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 09:36:16 ID:YX9m9ZXU0
>>654

自家修理で電動ファンのカプラー繋ぐの忘れてて、1年くらいファン片肺で走ったことがある。
夏になってエアコンの効きが極度に悪くて気がついた。

純正水温計なんてインジケーターでしかないことを思い知ったよ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 09:59:40 ID:UahVrXiR0
>>657
うちはその音の原因がエアコンコンプレッサのベアリング不良だった。
マグネットクラッチAss'y交換で2万+自家作業で直った。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 10:14:04 ID:lsR1AYnT0
>>657
何故か、異音を上げて走るエブリィの画が浮かんでしまった
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 10:30:57 ID:HrO9b7XI0
>>659
夏前にエアコンオンでカタカタって異音がしてたけどそのうち聞こえなくなったから放っておいてしまった
エンジンがおかしいのかとガクブルしてた
ボンネット開けて確認してみる!ありがとう

>>660
メーカーと車種の文字数は合ってて非常におしい
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 10:34:55 ID:7Bou9v2/0
>>651
標準でついてる水温計なんて飾りみたいなもんじゃないの?
ギリギリまで針が微動だにせず、オーバーヒート寸前でいきなり針が動きだす
イメージしかないんだけど・・・
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 10:48:37 ID:XrKJb9qlO
>>657
シャラララ〜熱いキスは♪
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 11:15:54 ID:s7h1xSWq0
>>662
日本車のは大体そうだな
真冬の一般道走行でも真夏の渋滞時でも水温がぴったり真ん中に来るようにできてる
異常がない限りその状態
昔々のユーザーが「水温が上がってきてるんだけど」と当たり前の現象で
修理に持ち込む人が多かったからそうなった、と言い伝えられている日本独自の仕様らしいが
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 11:28:01 ID:V58tJPhw0
>>662
うちのはそうでもないな
以前ファンカップリングが悪くなってた時にエアコン入れると夏場の渋滞で少しづつ水温が上がっていった
車の説明書にこのゾーンに入ったら修理してくださいというゾーンにまではまだ余裕だったが
今の車の警告灯だとそのゾーンに入った相当まで上がらないと異常に気付かないってことなんじゃないか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 11:49:30 ID:Fpvc8OOb0
水温計はまったくアテにならないね
サーキットで後付けメーター(テクトム)が105℃指しても水温計はちょい高いくらいだったから
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 13:10:32 ID:UahVrXiR0
昔のスバル社の水温計の針の位置は異常。
一番下から少し上がった程度が普通とかどんなんだよ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 13:45:21 ID:OgiqqDea0
昔6月ごろ10ソアラで事故ってラジエター漏れして
ゆっくり走りながら40-50km帰ってきたけど水温計が通常よりもあがり始めたので暖房入れて調節してたな
蒸し暑い時期だからこれはこたえた。
暖房入れると結構下がり始めてなんとかクリアした。
まあポンコツだから廃車にしたけどな。
http://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up14623.jpg
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 14:03:53 ID:oBVqndIF0
●●、●●してやりたいパチンコ店ありますか?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1222437029/
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 14:04:13 ID:+xXSYRUv0
今度の3月で2回目5年目の車検。現在10.5万Km
車はエリシオン:3L

ディラーで見積もり貰ってきた。
車検ついでに
・タイミングベルト交換
・バッテリー交換
・フロントブレーキパッド交換
・4輪ダンパー交換(純正)
・点火プラグ交換
・ATF交換
等・・
合計38万円!

今から同じ内容で黄帽で見積もりとってくるわ〜
ダンパーはカヤバ辺りにするけど・・
さていくら掛かるだろう?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 14:11:07 ID:ePd+6aKPO
>>670
イエローハットで車検?
止めといた方がいい
技術者はいないよ、ペーパー整備士 笑
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 14:35:48 ID:84ALtz2v0
タイミングベルト:5万、ダンパー:10万って処じゃないだろうか。
後はそれほどしないと思う。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 14:43:21 ID:+kp69JVg0
後ろバンクのプラグ交換は地獄の様相の予感・・
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 14:47:13 ID:s7h1xSWq0
スーパーオートバックスは自社工場かもしれんけどイエローハットやタイヤ館で車検出すと提携してる自動車工場の名前で戻ってこないか?
自分とこではやってないと思うよ、あれ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 14:53:38 ID:V58tJPhw0
>>670
カヤバなら純正の半分ぐらいで済むだろうな
バッテリーもディーラーは高いからやめとけ
その二つが高くなってる要素
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 15:16:24 ID:Ak+fSnMP0
>>670
せっかく項目アップしたなら
各項目ごとの金額もアップしたほうが皆からイロイロと
レスがもらえるよ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 15:30:26 ID:/yiLYaiM0
>>670
10万キロの整備内容としては妥当では?細部を精査すれば金額はもう少し下がるかも知れないが。
ショックを替えると新車を買うのが馬鹿らしくなるぐらい乗り味が復活するよ。
タイミングベルト交換するなら、ウォーターポンプも同時にやれば工賃は変わらないはず。

それにしてもエリシオンってもう発売から5年経つのか・・・
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 16:04:34 ID:3EZcUNT00
>>674
もし認定工場なら自前でやるでしょ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 20:05:42 ID:27zUPtSp0
>>670
バッテリーとプラグ交換くらい自分でやれってマジ
680670:2009/12/27(日) 20:11:10 ID:2GSZqSM20
みなさんサンクス。
今日行く予定だったのが所用が入っていけなかった・orz
とりあえずディーラーの見積もりでは・・
              パーツ代(千円) 工賃(千円) 計(千円)
・タイミングベルト交換   : 61     34   95
・バッテリー交換      : 21      −   21
・フロントブレーキパッド交換: 16      4   20
・4輪ダンパー交換(純正) : 80     45  125
・点火プラグ交換      : 13      −   13
・ATF交換        :  3      2    5
・他            : 15      8   23
・車検一式計                     115
 値引                        Δ37
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 計                         379

今金欠だし、ダンパーは後回しにするかも・・
バッテリーは同容量のはホームセンターで15程度(パナソニック製)
まあじっくりと比較してみますわ。
                    
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 20:16:57 ID:aJWusq8n0
>>660
「シャラララ〜」に続いて「ウォウウォウ」ですね。わかります。(^◇^)
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 20:20:13 ID:V58tJPhw0
ダンパー交換の工賃がちょっと高めだな
あとブレーキパッドはジェームスでやってもらえ
それだけでも6000円浮く
http://www.jms-car.com/maintain/pitmenu/tab/brakepadchange.html
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 20:36:24 ID:K9Rlqmrc0
デジタルメーターの走行距離って、巻き戻せるものですか?
ちなみに俺が売った車は、情報誌掲載時に変わってなかった
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 20:40:01 ID:DZ46yWNi0
>>670
通常は異変が無かったら10万`で、ATF交換(本体?)や4輪ダンパー交換は必要ないよ!
自分で換えたいならいいんだが・・
ショップは金儲けだから換えろと言うだろうが、デラでも異常が無ければ言わない。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 20:56:30 ID:DZ46yWNi0
>>649
>10万キロを超えるとガクッと値段が落ちるという現実
これは数年前の話!
車検証に走行距離の記載が無かった頃は、中古車市場に10万キロを超えるがほとんど無かった。
実際10万キロ走行でも年式に合わせて距離を(1年1万キロとか)に巻き戻していたわけ。
その後、車検証に距離記載になって10万キロを超える車が一杯出てきたww
タイミングベルト交換さえしてあれば高額販売だよ。
ちなみに現在でも中古販売で高い査定が欲しいために、車検後メーターの電源を外して
次期車検の数カ月前に戻す人もいるらしい。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 20:58:02 ID:gZIrSWgKO
デジタルメーターも業者出せば走行距離巻き戻せる。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 21:00:26 ID:+kp69JVg0
>車検後メーターの電源を外して次期車検の数カ月前に戻す人もいるらしい。


そんな与太話どこで聞いたんだよ。
そんなことしたら、今の車はまともに動かないし。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 21:15:29 ID:OgiqqDea0
1年間隔で予備のメーターアッシーごと入れ替え
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 21:21:27 ID:dqq291Jq0
メーター外すとエンジンかからないよね。
セル回らない。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 21:45:20 ID:UBqGz8h/O
10万キロ越えそうなので手を加えたいと思います。
何から手をつけて行けば良いでしょうか?
ちなみに前型ハイエースワゴン乗りです。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 21:48:56 ID:Ak+fSnMP0
>>690
まず、今までにオイル以外に何を交換した?
つか取説のパーツの寿命の記述箇所を一読せよ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 22:11:25 ID:DZ46yWNi0
>>687
>そんなことしたら、今の車はまともに動かないし。
そうなの?
一年ほど前に中古車屋に聞いた話。
ヒューズ外して走行している車がオクの中にある! って聞いた!
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 22:17:56 ID:UBqGz8h/O
6万キロの時に今の車を買いその時はタイベルとデフオイルを変えた。
10万キロ越えたらATFを初交換とデフオイルとクーラントを変えようと思ってます。
他に何か有りますか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 22:19:07 ID:OgiqqDea0
>>693
プラグ交換
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 22:22:01 ID:UBqGz8h/O
ディーゼルです。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 22:29:02 ID:1kg73j2n0
ワロタw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 22:32:18 ID:V58tJPhw0
www
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 22:53:50 ID:/yiLYaiM0
>>693
10万キロでATF初交換はやばくね?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 22:54:01 ID:SN+cUQU70
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 23:05:02 ID:5nbU0DLi0
>>693
>>698が書いてるように10万キロでのATF交換はしない方がいい
最悪走行不能になるよ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 23:28:23 ID:V58tJPhw0
ディーラーでやるんだからいいじゃん
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 00:58:13 ID:7H4FmM8oO
'96三菱4G93GDI 10万キロ走行
オイル交換2,000キロ後 冷間オイル点検…オイルゲージ切り裂き1/4消費
取り合えずオイル300ml補充でゲージ範囲到達
これってオイル上がりか下がりを起こしてるのかな?最近数時間アイドリング放置ってのが続いて
その直後に走行すると薄白い煙が出てました。
普段の使用での排気色は無色です。
通常 次回のオイル交換までに(約5千キロ)どの位オイル消費するものですか?
GDI特有の症状なんでしょうか?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 01:19:19 ID:zROUU4dz0
それはオイル下がりだね
ちなみにGDIは正常でも少しオイル食うんじゃなかったっけ?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 02:44:15 ID:PIJnxg720
春になって暖かくなったあとに、一晩おいておいたクルマの
エンジンを掛けていきなりモクモクと白煙を吐き出したら
オイル下がり確定、だよな?

まあ、それもバルブ叩いちゃってなければ、ヘッドはぐって
バルブシールとか換える程度で直るんじゃなかったっけ?
ミッション交換とかエンジンスワップとかに比べりゃ安い修理だと思うが。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 07:05:55 ID:xgisGV8i0
ウォーターポンプから水漏れが発見された。
わずかだからとりあえず応急措置で年越し。
年明けにタイミングベルトと一緒に交換。
ちなみにコミコミ81000円て言われた。
まあまあかな
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 07:40:41 ID:PHIRfOXx0
>>693
クーラントよりいっそウォーターポンプの交換
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 08:13:13 ID:PHIRfOXx0
>>693
なかなか気付かないかもしれないが
ショックもへたってると思う
交換したら違いが分かる
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 09:16:57 ID:jSNdYKWs0
タイミングベルトとヲーターポンプの交換って高いのだね
漏れは2000ccの車で
車検+タイミングベルト+ウォーターポンプ+LCC交換+
ブレーキoil、ATF交換で15万だった
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 11:49:19 ID:GfWJYxI/0
先日自分でプラグ交換したときに、ダイレクトイグニッション?の筒体に抹茶色のオイルみたいなのが付いてたんですがアレはなんなんでしょうか?
普通オイルって茶色〜黒系ですよね?
車は137000走ったフィールダーです。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 11:51:23 ID:xpUmQFAHP
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 11:52:05 ID:iv2n36dB0
抹茶色なら冷却水じゃね?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 12:33:48 ID:D/q2uqmh0
抹茶じゃね?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 12:41:28 ID:GfWJYxI/0
>>710
一応液体なんで・・・
>>711
トヨタ車のSLLCなんで冷却水はピンクなんですよ。
>>712
わーおもしろーい。君ってサイコーにセンスあるよねー(棒読み)


まぁ、皆さんの反応見る限り緊急性はなさそうなんで春のオイル交換時に見てもらいます。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 13:59:44 ID:D/q2uqmh0
何?喧嘩売ってんのか?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 16:39:00 ID:xhIRfV+S0
抹茶のわけねえやろ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 16:46:15 ID:+vfI77HV0
こまっちゃう
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 16:46:41 ID:CQ+iTFin0
真っ茶色、なのか、抹茶色、なのかで回答者が困っているのに
全く気付いていないのが凄いな
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 16:56:30 ID:PNLfpjItO
だな。質問者も態度デカイし阿呆だし。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 17:00:34 ID:PIJnxg720
>>713を見る限り、まあ左程困ってないみたいだからいいんじゃね?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 19:49:53 ID:127rU3VV0
見ろ。
出てこられなくなっているじゃないかw
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 20:51:12 ID:6nvWsu6Z0
>>717
いや、それは無い無いwww
>>709の2行目みたら義務教育受けたレベルなら理解出来ると思う。
真っ茶色ならわざわざ2行目書く必要ないだろ?と思うんだが。
まぁ>>712は、すべったからって怒るなwwwww
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 21:28:23 ID:v80wAQ/I0
うるせえ
抹茶なめさすぞ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 21:48:30 ID:deGW1chc0
そんなことされたら、こ抹茶う
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 21:49:26 ID:127rU3VV0
【審議中】
        ♪      ∧,, ∧  あのレスどうよ?  ♪
♪          ∧,, ∧ ・ω・)    「あのレス」じゃわからん  ♪
         ∧,, ∧ ・ω・)   )
    ♪∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ   ♪    ∧,, ∧
  ∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ(_/ 彡    .∧,, ∧    )
 ( ・ω・)   )っ__フ(_/彡    ∧,, ∧    )   )
 (っ  )っ__フ(_/彡    .∧,, ∧    )   ) Οノ
  ( __フ(_/彡   ∧,, ∧    )   ) Οノ ヽ_)
   (_/彡      (    )   ) Οノ 'ヽ_)
            (    )  Οノ 'ヽ_)  このレスどうよ? ♪
           (ゝ. Οノ 'ヽ_)       「このレス」じゃわからん ♪
     ♪    ミ  ヽ_)   相談しよう、そうしよう ♪

725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 21:55:24 ID:6nvWsu6Z0
まぁ、抹茶りしよーぜ、みんな!
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 08:17:51 ID:dmEmuRmH0
いや抹茶きに>>723の削除依頼をだな
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 08:28:05 ID:By5q5S3o0
ちょっと抹茶!!
728名無し:2009/12/29(火) 08:30:10 ID:IY/HjEmm0
なんだか皆楽しそうだな..
どこかで緑青噴いてるんじゃないか?

..毒液に毒結晶で無問題か?w
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 08:32:04 ID:FeyLaqFS0
抹茶NG推奨
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 12:50:36 ID:roi1LhNS0
書き込みと抹茶ったな
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 13:02:17 ID:M7G3pbhA0
抹茶くな
誰かか抹茶くれ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 13:05:59 ID:nvhZGayD0
みんな、だじゃれにそ抹茶った。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 13:11:18 ID:n5NuFVb10
抹茶かこんな展開になろうとは・・・
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 13:52:26 ID:vvO42XMl0
ま、ちゃんと本題に戻そうよ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 13:54:18 ID:4vyMxPsh0
流れが止まるのを抹茶オレンジ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 14:27:35 ID:Df6eRjKL0
カローラはエンジンがと抹茶うみたいですよ

【クレーム】 トヨタカローラ走行中に突然エンスト
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1260050022/
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 17:42:58 ID:Zz1xR+eZ0
抹茶くぽまいらときたらしょうがねえなぁ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 20:43:59 ID:gaWxt5lV0
こ抹茶、こ抹茶。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 23:16:28 ID:FeyLaqFS0
抹茶く
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 02:41:10 ID:LsDNIHB70
>>736
ええと、D4エンジンじゃなくて?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 07:06:25 ID:XXCF6S0T0
あばれ抹茶く
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 08:30:42 ID:Y+cFboi10
帰省中(愛媛県 抹茶ま市)
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 09:22:09 ID:LP+Tg7Q80
堺抹茶あきの隠し芸が楽しみだ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 09:46:38 ID:aKBGpGEE0
その前に中居抹茶広がMCの紅白だな
745723:2009/12/30(水) 12:19:35 ID:2o7jBffI0
みんなダジャレにか抹茶だめだよ・・
だれだよ、こんなスレにした奴。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 13:01:52 ID:jJyU6iL80
ま、茶化すなよみんな。そろそろまーちゃんとしようぜ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 14:59:15 ID:Lo+z9TF90
>>745
抹茶か一昨日の発言を忘れたのではあるまいな
748723:2009/12/30(水) 20:18:22 ID:2o7jBffI0
>>747
ごめん!あや抹茶う・・
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 12:03:16 ID:pdiE//5k0
このスレ、このままう抹茶うのか?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 16:25:17 ID:6FWBwviR0
抹茶でNGにしろ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 16:48:42 ID:G8ay9Y7A0
祝2010年
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 16:59:58 ID:TGigliK50
>>751
早抹茶いけないぜ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 17:39:20 ID:YrRPeA8g0
そういや、毎年恒例の元旦限定名無しは何になるんだろうな。
今年は皇国何年とかだったっけ。

今回も何か仕込んであるだろうと予想。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 20:28:11 ID:OT23EuuO0
今年もあと数時間か・・・。
抹茶来年もよろしくお願いします。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 20:59:04 ID:VFnH0uXm0
         旦旦旦旦旦旦旦旦
         旦旦旦旦旦旦旦旦
         旦旦旦旦旦旦旦旦
         旦旦旦旦旦旦旦旦
         旦旦旦旦旦旦旦旦   抹茶置いておきますね
         旦旦旦旦旦旦旦旦
         旦旦旦旦旦旦旦旦
.   ∧__,,∧   旦旦旦旦旦旦旦旦
   ( ´・ω・)   旦旦旦旦旦旦旦旦
.   /ヽ○==○旦旦旦旦旦旦旦旦
  /  ||_ | 旦旦旦旦旦旦旦旦
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 05:38:44 ID:ALgjWCTv0
あけおめ、サンキューベリー抹茶
757 【だん吉】 【1515円】 株価【30】 u:2010/01/01(金) 11:39:09 ID:jC08+luo0
フェリペ抹茶
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 11:44:12 ID:yZzj+vPP0
スガ茶
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 16:04:33 ID:BTlaY/qg0
現在11年12.5万キロ走行
タイミングベルト、ウォータポンプ、ショックは交換済
オルターネータや燃料ポンプまでは交換するつもりはないので
廃車まであと5年(5万キロ)位はもつと考えていいかな?
760 【小吉】 【1273円】 :2010/01/01(金) 17:35:38 ID:qYdg68kl0
電装品少なければ大丈夫じゃない?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 17:58:30 ID:eG1+2o5J0
>>759
オルタネータの交換?
修理なら3万ぐらいじゃね?
燃料ポンプは車両によってはタンク載せたまま、リアシート外して30分で終わる車種もある。
なぜにそれが高いと思うんだ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 18:22:04 ID:ALgjWCTv0
>>759
自分は走行距離あなたと同じ位なんですが、あと4年は乗りたいんだけどウオポン取り換えたほうが良い?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 19:22:41 ID:BTlaY/qg0
>>761
スバル(インプレッサ)のオルタはちと高いので…
OHでも3万以上するのでは?(未確認)
ブラシの交換なら自分でもできるけどベアリングが痛んだら
自分ではどうしょうもうもない
燃料ポンプもそれ以上の値段(ディーラ提示)だった

>>762
車の取説で確認してみては?
多くの車は10万km位じゃないの?
多くの人は工賃都合上タイミングベルトと同時交換するよ
764762:2010/01/01(金) 21:10:00 ID:ALgjWCTv0
>>763 thx
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 02:19:01 ID:hK5hBmZFP
ウオーターポンプって何?
ラジエーターの水を循環させるやつ?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 02:19:42 ID:AjmQYFi30
>>765
そう
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 07:38:21 ID:hSQJmDuL0
妙に素朴な応答になぜかほのぼの。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 09:42:17 ID:ZCWkDled0
>>763
脱着工賃は別としてベアリング交換(ブラシも込み)で1万前後ぐらいだよ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 09:46:52 ID:j5G3fIj8P
>>766
あり
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 10:48:16 ID:7KE5RK5JP
>>759
BGレガシィに乗っていた頃10万キロちょい過ぎたあたりで燃ポン壊れて、携帯のつながらない冬山に取り残された思い出。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 19:51:08 ID:kiH4EdlF0
>770 そのとき どうされた?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 19:53:40 ID:bUR0z6FE0
ビスタアルデオ。後期型。D-4じゃないよ。
9年12万キロ程で燃料噴射のパーツが1発死にかけ。
1発2万2千円。
手間賃考えて4発全交換で6万円なり。

はずれ引いたのかなー
次に同じような故障したら次の車はトヨタ以外になっちゃうよ・・・
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 20:21:47 ID:0EfWbzdZ0
>>772
燃料噴射って普通交換しないものじゃないの?

ディーゼルなら故障交換あるだろうけど


デンソー製だろうから運が悪かったとしか。 
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 21:16:45 ID:TjZdP0Ye0
初期GDIエンジンユーザーに謝れ・・・
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 22:31:54 ID:7KE5RK5JP
>>771
車載レンチでポンプ叩いて少しだけ復活→300mくらい走行→プスンプスンを繰り返して頑張りました。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 12:06:38 ID:UlleT7ZU0
直噴は避けてて良かった。やっぱ車は枯れた技術で出来てるのが一番よ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 16:46:21 ID:AdAptyrLP
てす
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 18:02:37 ID:vgoGmVZZ0
枯れた直6が一番デス
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 19:03:58 ID:AfW5mskP0
>>773
このパーツだけはずれならある意味まだ救われるのかもね。
基本丁寧に作ってあるモデルだと思ってるし、これ以外の問題出なければもうしばらくは頑張ろうと思ってる。

枯れたといえばハイブリッドはどうなんだろうね。
プリウス10年以上経ってる?
次はHVと考えてるけど、その辺考えるとやっぱりプリウスになるのかなー

その時にあればだけど
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 19:07:10 ID:YHjNAmMS0
エンジンルームにわりと隙間が大きくて風通しがよく
カップリング式のラジエターファンのおかげで渋滞中でも常にエンジンルームに空気が流れ込み
理論的には完全バランスでエンジンの震動が小さい
結果、部品への熱負荷と震動の負荷が小さい直6が長く乗るには一番
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 22:27:48 ID:YpOrlVbI0
トヨタは排ガス規制とか燃費関係が気にする必要が出るまで、
基本的に枯れたエンジン制御をやってたね。

エアフロ故障の心配が少ないDジェトロに、デスビに外付け
コイルを使った点火システム。

まあ、コストダウンと言ったらそれまでだけど。
シンプルで壊れにくく、壊れたときの修理も容易だった。

日産とかはエアフロ式にダイレクトイグニッションとかを
早くから採用してたけど、エアフロ死んだり、パワトラや
コイルが死んだりとか多かったし。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 02:12:47 ID:Ddr5OEb90
プリウスは今年の年末に出るワゴンタイプの初期不良洗い出しが
終わった時(2011冬ぐらい?)が一応の買い時、な。
なぜなら、念願のリチウムイオンバッテリー初搭載、だから。

ガソリンの見かけの節約と高価な専用スタータバッテリの使い捨ての
採算分岐が万人のユーザーにおいて効果があったといえるだけの
効果をもたらすかどうか、トヨタハイブリの試金石、だろうな。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 02:14:48 ID:Ddr5OEb90
効果をもたらすかどうか  ×
実績をもたらすかどうか  ○

すまん、間違えた。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 06:45:11 ID:ftObtMKf0
カーポイントで買った車が10万kmを越えた、と思ったらカーポイントが倒産したw
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 09:47:21 ID:K9+xdkh80
年間2万km走る俺だが、今乗ってるスイスポとプリウスの
ランニングコストをざっと比較したら、年間7万程度しか変わらなかった。

10年以上乗ってようやく導入コストも含めてひっくり返るかどうかってところか。
今後のガソリン価格とか不透明だからあくまで試算結果だけど。
それに、プリウスが20万km走ったらどれくらい部品交換が発生するかも未知数だ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 11:39:21 ID:wCMvxIHg0
走行用バッテリーだと工賃込み20万くらいでしょ
普通のバッテリーはガソリン車と同じサイクルで交換するけど専用品なので割高
もちろんエンジンもあるので、その辺は非HVと同じようにかかるわけで
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 11:41:55 ID:sHVPTg8tP
>>786
工賃込み14万くらい。
788名無し:2010/01/07(木) 12:41:48 ID:4DEtyiVX0
>>775
大変だったな..

燃料ポンプ老衰近づくと、本体オーバーヒートで良く止まる。
30分〜1H放置するだけで再始動可能性有る。ヒートすればまた止まるがな。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 14:59:18 ID:pFTl0nVC0
燃圧低下で止まるんだろ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 16:01:15 ID:+tETosEf0
>>784
倒産したの?
首都圏から引っ越したのでしばらく忘れてたけど、ついに?
てかいろいろあくどいことやってたからな。
社長が鎌倉市長の兄弟とかで潰れることは無いって聞いてたけど
限界だったのかな。それとも計画的か。
791名無し:2010/01/07(木) 19:15:50 ID:4DEtyiVX0
>>789
だからその燃圧低下がヒート原因で起きる。冷めればまた燃圧回復。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 19:25:32 ID:Cj2ajA9w0
>>788
昨年のお盆に燃料ポンプが死んだ!
死ぬ前にアイドリングがばらついていたがオーバーヒートなんてしないし〜
燃料ポンプってガソリンタンクに付いているから・・・ヒート原因とは??
>789言うように燃圧低下でエンジンにガソリン供給がされないだけだよ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 19:48:16 ID:9rBnULBE0
燃料がうまく供給されないことで異常に薄い燃料での爆発で
燃焼温度が急上昇して冷却しきれずオーバーヒートかな?
794名無し:2010/01/07(木) 20:08:07 ID:4DEtyiVX0
>>792
エンジンのヒートでは無い、ポンプ側。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 21:01:51 ID:Ddr5OEb90
>>786
非HVと同じようにかかるわけで  ×
非HV以上にかかるわけで     ○

よく考えろよ。非HVには無いムダな重り(HVバッテリー)がついてるんだぞ。
しかも、ガソリンを最大限に節約しようとすればするほど頻繁なEGストップ&再始動で
非HVとは比較にならないほど始動バッテリーを酷使することになるんだからな。
796名無し:2010/01/07(木) 21:14:51 ID:4DEtyiVX0
>>793
それ、全開加速中の燃圧ややドロップ→ブローパターンだな。
燃ポン寝て始動不能と別現象。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 00:24:29 ID:F7fY11k40
インタンクの燃料ポンプは燃料で冷却&潤滑されていると聞きました。
798名無し:2010/01/08(金) 08:45:34 ID:EDFOQ5Y40
>>797
その通り。その為、冷却もすぐ下がらず、燃料冷える30分〜1時間単位必要。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 12:03:23 ID:bPZjWaAe0
ガソリンって潤滑能力あるの?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 13:21:54 ID:kQI0VmPY0
>>799
液体に潤滑能力が無いとでも?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 18:06:08 ID:1i/+nzwc0
なんかいやらしいなぁ・・
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 19:33:52 ID:v6C90/0r0
>>801
俺も中坊の頃、辞書見てもムラムラしたもんだ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 14:06:40 ID:QCcIoXq90
潤滑、でそこまで楽しめるって言うのはさすがになかったぞ…。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 14:12:13 ID:85C5BD1Y0
もしかしてエンジンルームにペペ流し込めば・・・!!
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 14:14:01 ID:pqUbvdro0
エンジンがいっちゃう〜?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 14:15:24 ID:+IdQUfd20
ペペちゃん餃子
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 08:46:18 ID:RAWaiPkr0
ウォッシャー「プシャアアアアァァァァァ」
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 01:06:44 ID:ZUs029Oh0
>>588
デブタ乙
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 02:01:00 ID:8Zix2utSO
ドイツ語でゼロはヌルな
007はヌルヌルズィーベンだ
810お○り□きの電▲屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/01/19(火) 02:03:25 ID:8wz1aED/0
ってことは「ヌルポ」の語源になった
「ヌル・ポイント〜」というのは
「小数点以下」という意味なワケ?

※殴らないでね♥
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 02:39:04 ID:cnl9TfEeO
↑糞喰って寝ろwwwwwwwww
  ∧∧
 (・ω・ )
 _| ⊃/(__
/ ヽ-(___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 02:47:46 ID:qmUkaRGg0
どいつもこいつもトリビアの話しやがって・・・
ムダ知識が大杉まするよ!
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 02:52:20 ID:aDki/+h5O
今時、走行距離10万kmなんて単なる通過点でしかないだろう。
今のトレンドは走行距離20万kmだろう?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 11:27:46 ID:DIbG5a/O0
>>810
ポイントじゃないポインター
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 12:33:19 ID:Z2Ixb2C70
>>813
俺の場合、10万kmなんて2回目の車検までに過ぎてしまうからなあ。
油脂類とか消耗品以外は殆ど気にならない距離。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 20:35:44 ID:t1irW3Qe0
現在23万キロ、タイベル交換2回・・まだまだ快調だっち。
もう電動格納ミラーとかリモコンキーとか動かないけど30万キロ乗るど・・
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 21:12:04 ID:cIcIhW2G0
>>816
地球に優しいエコだねぇ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 22:36:24 ID:bS2+8PwJ0
Vベルトって何万キロくらいで換えたほうがいい?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 22:50:35 ID:vs7oO1e40
>>818 ヒビ入ったら。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 23:13:43 ID:Q3b+VYpe0
>>818
車検ごと
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 10:25:51 ID:mq33FO5b0
買い換えたら
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 12:13:42 ID:wkL7Psqn0
>>818
のびたら
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 17:24:56 ID:29+47k5n0
>>818
前乗ってった車の時は、タイミングベルト6万Km
交換指定だったので、その時一緒に交換してた。
ウォーターポンプがタイベル2回に一回。
82405年アコードハイブリッド@米国:2010/01/22(金) 06:27:14 ID:dt4qTbqY0
もうすぐ105000マイル。
昨日、30秒間だけ驚異的な燃費を記録した。
スキャンゲージ2という後付燃費計を付けているんだけど、
40マイルで平地を走行しているときにふと燃費計を見ると
瞬間燃費計が120MPG(50.8km/l)をキープしていた。
簡易馬力も表示させていて表示は5HP(アイドリング時とほぼ同じ)、
モーターのアシストは最高。
バッテリーが減ってきてアシストがなくなると、
18HPの35MPGになった。
微妙なアクセルワークなんだと思うけど奥が深い。
まだまだ精進しなければ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 07:14:51 ID:zWbKTLur0
>>824
それはよかったな毛唐。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 08:32:49 ID:3gljEUuh0
平地だと思っていたら緩い下りだった、なんてこともあるし
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 09:02:09 ID:bTzFJdo9O
>>825
毛唐か久しぶりに聞いたような気がする。
サーキットの狼でトヨタ2000GTに乗っていた外人が言われてたな。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 18:13:30 ID:nCt6F4J10
あれはハーフだろ。
あの時代の漫画は今じゃ発禁ものだよな。
ナチスを崇めるような表現もあったし。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 18:45:49 ID:d3GjffRR0
隼人ピーターソンだっけ?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 19:20:35 ID:UMyoXGZK0
オレトヨタ2000GT見て連想するのはそれだわ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 15:29:18 ID:A2nx/3wKO
そうだ、隼人ピーターソンだったな。
唐沢寿明はトヨタ2000GTを持っていたはず。確かこのマンガの影響もあったような気がしたんだけど。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 18:02:24 ID:hgCeQ2jT0
まぁ唐沢君はNSXでアレだからねぇw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 21:00:57 ID:9QPgh0Vw0
譲ってくれるまで日産したのは…
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 21:52:08 ID:m2DPXBF/0
>>782
発売は来年3月くらいな
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 23:25:30 ID:IK6TZImB0
隼人ピーターソンは流石島で死んでいなかったというのは
とってもムチャ設定。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 23:50:41 ID:/eLmxCR+0
>>833
パッカード。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 02:54:12 ID:k7c+CA8WP
ロータスの狼
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 03:26:43 ID:/Tb79JdS0
多角形コーナリング
839833:2010/01/24(日) 10:12:33 ID:dPgZ1jqv0
>>836
おお!還暦同志よ!
84055歳ですが:2010/01/24(日) 22:48:48 ID:/D0JoNxF0
小林旭 自動車ショー歌
http://www.youtube.com/watch?v=nkyRbp2YXag
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 09:27:56 ID:QfkKXXO50
シビック14万キロ。
オイルパンとヘッドからオイル滲んでるんだけど、修理代は4,5万くらいかかるかな…orz
4月の車検がすごいことになりそう…
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 09:42:35 ID:seGuyOFy0
クランクのシールでなければDIYで直せるレベルだよ

ヘッドはヘッドカバーのパッキンかスプールバルブのパッキンだと思う

クランクのシールだとミッションおろしたりするからデラに頼むと4,5万いくかも

オイルパンに関しては本当にオイルパンから滲んでるのか
それともどっかで漏れたのが垂れたのか見極める必要があるね

距離的には全部換えるのがいいけどね…
車検がすごいことになるでしょう
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 18:29:56 ID:CSNX/xtk0
去年の車検でオイルパンから漏れが見つかったけど
シール交換で工賃込みで9千円でやってくれた
13年20万キロ車だが込み込みで車検8万ぐらいで済んだ・・
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 19:40:03 ID:8EBqRbpE0
コミコミ8万て自賠責とか抜いたら殆ど部品代も工賃も無いだろ・・
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 21:56:04 ID:t7A2r2d80
>>844
車種にもよるが、格安車検なら五万円位から〜ありまっせw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 22:28:28 ID:wMPYbP3a0
それ軽自動車だろ。
登録車だと1トン強でも自賠責と重量税だけで6万は行く。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 22:29:57 ID:CSNX/xtk0
>>844
1300ccだけどカーコンビニ倶楽部とかコバックほか格安車検で
いつも10万ぐらいでやってくれてたが
たまたま給油に行った近所のコスモ系GSで7万ていうの見つけて
試しに見積もり取ったらシール交換とブレーキなんとかゴム交換で
TOTAL8万でおkだったのでそのまま予約した・・オイル交換、洗車は無料サービス
GSでも安くて親切なところあることに驚き
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 23:10:29 ID:224AQDus0
おまいら、車検って自分で車検場に持ち込むんじゃないのか?ゴルァ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 23:10:43 ID:W44Lc2Qy0
法定費用で70,000円弱だよな。
総額80,000円なら整備は15分だな。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 23:13:22 ID:t7A2r2d80
>>847
カーコンビニ倶楽部の10万円は高いね。
私の車(2.5ℓ1480s)も13年!15万キロで来月車検。
今まで受けていた所が75000円、近所のGSが70000円のチラシ。
最近のスタンドは安くなったと感心している。
明日にでも見積もりに行ってくる予定。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 08:18:20 ID:wTGlqVFa0
下回り洗浄とかの設備が必要なのとか、ブレーキオイルやパッドの
交換、ATフルード交換あたりの危険なのだけはお願いするとかして
あとは自分でやるのが理想だよね。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 09:30:53 ID:HTnoBmYr0
>>848
自分で整備しないから、高い安い言ってるんだろう。
無整備に近い車が多いんだろうな。

>>851
ブレーキキャリパーを分解してピストンをぴかぴかに
磨いたり整備工場でもほとんどやらないだろうけど、
自分でやってみると驚くほどフィーリングがよくなるぞ。
ATF交換などエンジンオイル交換と買わんねーよ。
びくつくこた無いって。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 09:47:38 ID:wTGlqVFa0
>>852
バイクなら自分でやったけどクルマのはヤだ。
854お○り□きの△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/02/02(火) 13:10:38 ID:AqnQoDP40
やることは同じでも大変さは車格(大きさ)の2乗に比例する・・・

かもね。

普段自分のトラック整備していてたまに他人の軽とかやると
あまりの楽さに笑っちゃうもの。 ホイールナット一つとってもそうだ。
ごついの6本締め上げなくちゃいけないのに対し小さいのを4本だもの。
バッテリーにしてもそう・・・。

ましてバイクならメカニズムがまとめられている上すっ裸だから楽々。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 13:34:46 ID:HTnoBmYr0
>>854
バイクの6ポッドキャリパー左右なんかやってみると、一般の乗用車の
ブレーキOHなんか楽珍すぎるぞ!
フロントの12箇所が同じように動くように揉み出ししてみなよ、苦労すっから。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 13:37:04 ID:mhxRkKzS0
そういう苦労とは違う話でしょ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 14:28:34 ID:HTnoBmYr0
だからリッターバイクなんかと比べれば、一般の乗用車なんて簡単だと感じるのよ。
自分でやらん人には関係ない話だけどな。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 14:51:54 ID:B9VI/re20
「俺の方が大変だぜ」自慢はこの辺でいいだろ。

何をやるにしたって、大変ってことだ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 20:51:37 ID:QsuN/VMW0
時間があるやつと車に詳しいやつは自分で整備すりゃいい
俺は8万で24ヶ月点検と車検全部やってくれたからそれで満足。
自分でやるのはオイル交換とタマ切れぐらい
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 22:00:39 ID:x6zegR7l0
車のブレーキOHなんて、一人じゃできんでしょ。
>>852>>855はどうしてんの?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 22:11:39 ID:eLZUHdmD0
一人で出来るでしょうに・・・。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 01:28:51 ID:j5/QpfSW0
>>860
一人でエア抜きができる便利なワンマンブリーダーとかいう名称のツールが数千円以内で買えたりする。
863860:2010/02/03(水) 07:39:56 ID:NZrNk4Pp0
前バキューム方式ので一人でやりまして・・・
ドレンのネジ山ん所からどうしてもエアが入ってまうんだよね。
で、いつまでたってもエア混入のしか抜けないもんだから一人じゃできんと悟ったけど、
コツとかある?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 10:43:16 ID:YsikHT1/0
>>862
ワンマンブリーダーなんて要らないよwww

まずはブリーダプラグにつないだホースをサスに引っ掛けるなりして上に向ける
液体の中を空気が沈むわきゃないから、これで絶対にエアが戻ることはなくなる
あとは出てきたフルードの受け側に、最初っから水でも捨てフルードでもいいから入れといてホースの先をつけておく
ホースの先が液面から出ちゃわないようにだけ気をつければ
一人でブレーキべかべかやってもエア吸い込んだりはなくなるよ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 10:54:59 ID:orcNL5Uz0
まだ、大変話をやってたのかw
好きだねぇ君達も。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 10:59:06 ID:YsikHT1/0
>>863
それってホースが緩いんじゃないのかなぁ?
付け根んとこを結束バンドでキッチリ結べばホース外れの心配もなくなるし
エアも入ってこなくなると思うよ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 11:02:17 ID:YsikHT1/0
>>865
大変自慢と整備の情報交換は別もんだろw
868名無し:2010/02/03(水) 13:03:40 ID:Fp7AkiL40
>>866
強く締めすぎたりしてネジ伸び発生してると
ホースではなくブリーダ脇から漏る事は有る。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 13:49:38 ID:+z06IUq90
つ[重要保安部品]
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 14:01:54 ID:jphUQlHJ0
ブレーキぐらい、デラに整備してもらいなよ。
自己責任って怖いぜ。
パワステオイルとかとは、危険度が違うぜ、ベイビィ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 14:18:59 ID:YsikHT1/0
>>870
ん〜、ホースとかローターの交換ならそうも思うけど
ブレーキフルードの交換はエンジンオイルよか簡単だよ
覚えれば時間も30分くらいだし

ていうか自分の場合は
知り合いの整備工場にやってくれって持ち込んで
過走行だけどまだまだ大事に乗りたいって話してたら
「簡単だから自分で覚えなよ」って教えてもらったんだw

872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 14:20:16 ID:cJY8KigF0
制動にかかわる部分とかいじれちゃう人なんて少数なんだから
やれる人は黙ってやってなよ、ましてや安易に人に勧めるな。

むしろ、馬鹿みたいにおまかせで車検に出すと、
ウォッシャー液補充(原液がビンで買えるぞって値段)とか、
ワイパーブレード交換(これボリボリ定価じゃんw)とか、
グローブボックス外してすぐに自分で出来るエアコンフィルターの
交換(用品店で買うのより何千円も高い)で交換工賃ガッツリとか、
タイヤローテ工賃だけで5000円wとか、

こういうだれでもできることを自分でやるように勧めなよ。
これだけでも全然違うぞ、車検の金額って。

本来、使用者は運用に係る運行前「点検」の義務があるんだからさ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 15:17:52 ID:YsikHT1/0
>>872
上からの流れ読み返してみろ
誰も勧めちゃいねぇよ

制動にかかわる部分とか大げさな言い方すんなら
タイヤローテも安易に勧めんな
素人の締め付け不足で走行中タイヤ外れた事故が何件起きてると思ってんだ
逆に締めすぎてねじ山ねじ切ったりもあるし
俺の直接の知り合いだけでもジャッキが抜けて死んだヤツが一人いるし
怪我して今も入院中が一人いるぞ
ジャッキ使うのってお前が考えてるよかずっと危ないぞ

だから別に誰にも勧めはしないけど
10万キロ超の車長く乗りたいなら構造を簡単に知っといても損はない
単にそんだけの話に過敏に反応すんな
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 15:26:24 ID:B6D2GkXX0
お前ルーレット族か峠族だろ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 17:50:17 ID:yWtDayjC0
>>854
1tのボンゴより1.5tや2tのキャンターの方が整備楽じゃないか?
チルトキャブじゃないトラックなんて整備したくない。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 18:56:56 ID:cJY8KigF0
>誰も勧めちゃいねぇよ

上からの流れ っていうと、明らかに自分でできると熱弁してるのは
昨日のID:HTnoBmYr0と今日のキミだけ、文体からみても
普通に読めば同一人物に見えるんだが。


877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 19:21:38 ID:8gKRnoaa0
車検代行って、普通では車検に通らないような整備不良車を
無整備で車検パスさせるのが「お客様の低価格ニーズに応える高い技術の店」
ではないの?。
ただし、お客様を不安にさせる言葉は言ってはならない。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 19:33:29 ID:cJY8KigF0
「見積も打ち合わせも無しで車検に通るギリギリ最低限でやっといてくれる」 
じゃないか?
879お○り□きの△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/02/03(水) 20:05:19 ID:ywcHMLTn0
>>875 たしかにそれは認めざるを得ない。
キャブチルト出来ればエンジン素っ裸だもんね。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 20:35:13 ID:mfJlPZpg0
将来的な懸念は忘れてとりあえず安けりゃ良いよってのが代行だろう
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 20:46:03 ID:PR6RNWIe0
代行なんて情弱が依頼する車屋崩れのチンピラ
見えない部分でどんな破壊行為をされてるか判らん

代行に出すなら何もせずユーザー車検に自分で行った方が遙かにマシ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 08:54:37 ID:9sRtJhDI0
それは言える
883名無し:2010/02/04(木) 10:19:35 ID:6dGPLNFX0
>>881
何もせずユーザ車検するなら、時間単価考えれば
「何も触るな」伝えて1〜2万程度の代行金額出した方が得じゃないか?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 10:24:08 ID:WNPZNCJS0
代行が破壊行為?代行業者は入庫した車を車検通すだけ。
車にさわらないよw
そんな行為していたら手間がかかり赤字になるww
今は「前検査・後整備」型車検だから、代行もユーザー車検と同じ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 10:44:16 ID:NBY+GGU30
>>879
しかし、キャブチルトは事前に車内を片付けるのが大変。
うっかり片付けないで上げちゃうと、車内が悲惨なことにw
飲み掛け缶コーヒーなんて有ったらもうw
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 11:13:27 ID:O1PyNExR0
>>883
すぐ時間単価言い出す奴がいるが、あれはマヤカシの概念だから、
プライベートな時間にまで当てはめて考える奴はバカ。オマエの大便は1000円とか考えるのか?
有給とって楽しんで車検を通せ。
887名無し:2010/02/04(木) 12:52:05 ID:6dGPLNFX0
>>886
時間無く滅多に取れないが
有給取ったら、私なら書類書きなどせず走り行く。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 12:56:21 ID:tqmOwI990
ワークシェアリングの時代だからな。
有給なんか取っていたら待ってましたとばかりに仕事取られる。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 13:25:53 ID:zaskc/Xs0
>>888
お前は有給取れるくらい暇なんだな、って
以前よりもさらにたくさんの仕事を押し付けられるよりもマシじゃない?
890お○り□きの△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/02/04(木) 14:34:13 ID:JdbD2ccu0
>>885 リアルにやっちゃいました・・・飲みかけ缶コーヒー。

それもライン外回り検査の時に・・・1orz
「アーツ」と叫んで係員も「だいじょうぶですかぁ〜」
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 15:52:27 ID:eL3pwT0wP
>>887-889

もうやだこの国。国民総ブラック国家日本
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 17:22:35 ID:e+U/doRD0
>>891
そもそも監督するべき役所がアレだからな・・・・・
もはや下請法って不況だからの一言で何のためにあるか分からないほどだし、マスコミもヘタにたたきまくるとブーメラン飛んでくるからあまり表に出さない。
ココまで経済が堕ちる前に手を打っておくべきだったのに。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 18:45:04 ID:omAegRMO0
>>888
有休取れるような職場環境は人が余っていると経営側から判断されて、
人減らしの対象にされる。
894おじちゃん:2010/02/04(木) 20:47:06 ID:UmjtL/nd0

日本の労働者はかわいそうね
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 02:28:22 ID:c38i0SHb0
111,000kmを皮切りに、111,111km、111,222kmと
ほぼ毎週ないし週2でキリ番連発。
111,000km台は記念写真撮影で忙しかった。
ようやく今夜、111,999kmを走り終わったんで、
次は121,212kmと123,456kmかな。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 07:23:45 ID:vWuTvJw40
そこまでやるとキモイから他人に公表しないほうがいい・・
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 07:36:18 ID:z9/QR6Yz0
>>895
123123q が抜けてるね
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 08:43:37 ID:Hvxrsmby0
112233km
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 10:35:21 ID:i1vkK+Aq0
キモイYO
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 10:51:38 ID:juxAU/yc0
しかし、さすがに333333kmのときはビデオカメラで撮ったけどな。
40万目指して奮闘中。。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 16:02:12 ID:8WKbLb800
新車で買って8年で17万km走った。
先日、エンジンマウントとサスを交換した。
新車の乗り心地が甦り感激!
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 19:50:08 ID:0CxpRP840
ハンドルカバー付けると結構振動しなくなるよね?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 21:32:03 ID:w3UgwaTX0
日本人はもう少し残忍になったほうがいい。
日本人は残酷で冷酷だって反日の連中は言ってるよね?
だったらその通りに反日本、反日本人の連中に対して残忍で冷酷になったほうがいい。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 05:51:18 ID:zPdeOkmB0
ポンコツ車を酷使する残忍で冷酷なおれ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 07:07:51 ID:+xXNKS+V0
>>883
本来、代行はサンデーメカ(自分で整備する人)が平日に会社を休めないので代行してもらうのが本来の趣旨なんだよね。
決して安くするだけのもので利用するべきではない。

平日が休みの俺は代行使った事無いけど。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 08:44:28 ID:rDL81Z8G0
代行なんてチンピラに車を預ける気にならない
何も触るなと言ったって絶対どこか見えない部分の破壊行為をするよ
禁煙の車内で平気でたばこ吸ったり、きったないツナギでシートに座ったりしてるし
自分で出来ないならデラか近所の整備工場の方がマシ
代行なんてあり得ない
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 14:32:32 ID:Mu9mFmJW0
>>904
ぬこ虐待のコピペ思い出した。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 18:40:36 ID:fif0DB/50
>>881,906
なぜにそこまで代行を嫌う??
何かあった??
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 18:47:19 ID:dzq5m/cP0
>>901
俺も7年のったらマウント交換しようっと
サスも交換したいな
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 18:54:40 ID:H2Nst2cF0
>>885
大型車でチルトさせたら、キャビンにあったラジカセが
フロントガラスに当たってガラスを割ったって整備事故例があった。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 22:50:08 ID:8wCxAnBc0
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n85461392
タクシーお疲れ様でした
どんな整備して過ごしたんだろうね
シートやハンドルのテカリが走行距離を物語っている…
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 00:08:48 ID:9k2tAd4S0
>>901
おいくらでした?
車種も差し支えなければ書いて欲しいです
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 00:25:49 ID:nBaNEkGpP
>>911
リヤシートのテカリがすごいな。耐久性で言えば布シートの方がいいのかな?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 07:03:59 ID:VqYZYjjT0
>>911
ODOが写ってる画像の指が不気味だ・・
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 11:56:25 ID:jfToxcPl0
>>911
50万kmすげぇ
さすがセルシオw
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 12:34:16 ID:FSy2DekT0
ほぼすべての項目で仕様限度に達してるっぽいよな。
オートメカニック誌では、タクシーの走行に関して3〜4年
で30〜40万qっていう紹介の仕方が多いもんな。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 13:14:49 ID:ZiQ/88IG0
ATはもう無理だろうなぁ
エンジンに関してはオイルメンテ次第だね。
この車が普通のタクシー並なこう間サイクルなら限界だろうけど
3000キロ毎交換のセルシオタクシーは100万キロ突破してなお現役な例も。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 13:47:59 ID:JBHBaVY70
タクシーあがりなら50万キロで新車のスタートラインに立ったとみなす。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 23:08:37 ID:Z6/XxNSp0
>>913
布だったら破れてると思う。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 23:27:29 ID:nSk5pPTh0
ドア数 なしw
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 21:47:02 ID:Y4TDs2SW0
シート内装張り替えて メーターはちろちろ

で はい 並セルシオ 100万円のできあがり
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 22:18:10 ID:+DYKpiS7P
最近は車検証に走行距離が記録されてるから大幅には無理だろ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 20:00:50 ID:p6VrXYcw0
320万キロとっくに超えているよ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 08:03:53 ID:n/V4Wz7/0
まいったな、セルが回らなくなりやがった
じぶんちってのが救いか
大晦日にバッテリー新品に換えたばかりで電圧も出てるのに
セルモーターかスタータリレー辺りかのぉ・・・
それかフットブレーキセンサーかギアポジションセンサーか
風呂でも入って落ち着いたらレッカー呼んでディラに運ぶとしよう
11年11万km程度なんだけどなぁ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 08:13:09 ID:lC2W0W9I0
セルをハンマーでコンコンやったら動くという話が以前あったよ。
そのときのレスはセルがどれか判らんということだったような。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 08:44:56 ID:n/V4Wz7/0
おぉ風呂上りに見たらレスが、ありがとう
レッカー呼ぶ前にヒューズの確認と合わせて
セルを探してみるよ
大昔に修理工やってた親父に言わせればスタータリレーに
マイナスドライバー突っ込んで短絡させろとか言うてるが
まぁ、それは最後の手段ってか、天気悪いから地べたに
這いつくばって下に潜り込みたくは無いなぁ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 08:57:44 ID:5n3wBQ9f0
P、N以外にレバーが入っていて、エンジンかからないと申される方は結構おりまして
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 09:18:12 ID:DvsZeZoQ0
スタータリレーがないタイプもあるからね
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 09:22:20 ID:OFu9gjkb0
>>927
何で俺のこと知ってんだよ!
930924:2010/02/13(土) 09:52:25 ID:n/V4Wz7/0
雪降ってきやがった、泣きそう
レッカー出払ってて1時間以上待つ事になった ┐( ̄〜 ̄)┌

>>927 924でギヤポジションセンサーを疑ってる時点でPとかなんとかは・・
>>928 スタータリレー見つけたけど爪が、、この爪どうやって押さえるんだ?
ジェネレータ見つけた、スタータどこにあるんかな?もうちょっと見てみる
袋小路の駐車場に頭から突っ込んでるのをレッカーが来る前にと思って
向きを変えたんだが 重量1580、総重量1800 パワステ効かない状態で
据え切りしながら向きを変え・・た  _○/\_

なんてナイスな位置にある1cm程度の段差 orz

袋小路なんで他の通行の邪魔はしていない、通りすがりの野次馬に
ちょっと押させるなんて手も使えなかった

まぁ汗拭いてレッカー待つわ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 09:55:00 ID:ezd7QUsg0
俺も事故ってしてエンスト(オートマだったけど)したあとすぐに再スタートしようとしたけど
セルがかからなくててっきり故障したものと思ってたけどJAF呼んで待ってるうちに冷静になって見てみるとDのままだったことがある。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 10:03:33 ID:S/rOnAEG0
mtでしかもクラッチスタートじゃない俺が通りますよ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 10:12:18 ID:6ZNkxlMm0
>>930
交通量がない場所だったら一人で押して動かせるけどね。
案外動くもんだよ。
押しがけもできる。(最近の車はできないかも)
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 10:12:58 ID:6ZNkxlMm0
あ、オートマか。
935924:2010/02/13(土) 10:20:14 ID:n/V4Wz7/0
うん、昔乗ってたMTは押し掛けとかした事あるわ。
400のバイクもバッテリ上がってるの承知で半年以上
押し掛けオンリーで通勤してたりしたな
今表に停めてあるATのピックアップは押しがけは思いもしないわ
空荷で良かった、全長5m超だと方向転換すんのにも小刻みに
前後させなならなくてしんどかったわ、
表通りに出るのにまたちょっとした坂あるしあとはもう他力本願
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 10:35:27 ID:+yzJBonY0
>重量1580、総重量1800
こういう書き方されると車種が気になるw
最終型のZ32の2by2とか?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 12:15:17 ID:2VsHJmkZ0
スポーツカーなのに重い車w
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 14:03:21 ID:yD+OefCH0
タイヤを手で回転させると少ない力で動かせるらしいよ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 15:14:27 ID:lC2W0W9I0
てこの原理か。F1のようなタイヤむき出しの車ならまだしも。。。。
940924:2010/02/13(土) 15:28:15 ID:n/V4Wz7/0
ディーラーから本人だけ帰って来た〜
たぶんスターターモーターだろうって事で今日は取り外して
週明けに電装屋に送ってって事になった。

>>936 2ドアの4座だけどZ32とかじゃ無いよ
レッカーにサイズと重量連絡すんのに車検証読み上げた後だったから
つい書いちゃったってだけで ついでに車検証の記載事項の一部を晒すと
全長505cm全幅172cm全高171cm 重量は書いたな 形式 不明

車庫証明取るのに十年以上前に最寄の警察に行ったんだけど
形式 不明 の件で受付の婦警さんに
 ふざけてるんですか!そこに車検証の写し有るんなら見せなさい!
って凄まれた時は困ったな、写し見せてそこに不明って書いてあった
もんだから以後チャキチャキと事務処理を進めてくれた
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 15:42:15 ID:iJ3IzQR40
並行輸入車だな。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 18:42:43 ID:1gZIrF9k0
>>940
警察なんてバカの集団だからな。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 20:48:49 ID:trHhEbPa0
造りボデーかて4トン車のガタイで
積載が800キロとかある。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 23:39:19 ID:Rzi479+s0
2ドアで全長5メートル越えって、何じゃ。
うちは、幅175で全長450だわ
945:2010/02/13(土) 23:46:22 ID:E0wfEkig0
俺のは2ドアで4.7mある。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 23:54:07 ID:ezd7QUsg0
ベントレー コンチネンタルクーペ
5370×1880×1460mm
2410kg
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 08:20:32 ID:Ovvx1M5a0
5m超の2ドアなんていくらでもあるだろ
サンダーバード、エルドラド、マークシリーズなど
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 09:50:50 ID:1YIjZOSx0
トラック
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 10:42:20 ID:Gb1AYjfW0
ピックアップって書いてあるじゃん。
形式不明という所からして平行のアメ車ピックアップか、逆輸入のタンドラとかの
日本車ピックアップのどちらかだろ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 13:39:58 ID:ZTu/gZJr0
車種当てって盛り上がるよなw
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 14:55:32 ID:TSJ7emmh0
流れぶったぎって質問。
2000年式のSCP10ヴィッツ乗りなんだが、145,000`程度乗ったところで
エンジンのアイドリング振動がだいぶ増えてきた。ダッシュボードがガタガタする感じ。
そこで工場にお願いしてエンジンマウントを交換するつもりなんだが、エンジン持ち上げるついでに
一緒にやっといたほうがいい整備って何かある?
952お○り□きの△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/02/16(火) 15:20:00 ID:KOLL/jxE0
距離的にプラグもチェックしたほうが、、、。
もしかしたら失火してアイドルがばらついているかも知れない。
イリジウムタフに交換して解決。

あとは足回りのブッシュ類とかも点検して貰って、、劣化がひどいようなら
計画整備に繰り込んでも良いと思う。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 15:31:40 ID:hClCGaYy0
>>951
車の事はよく知らないけど
マウント交換でそこまで改善するものなの?
費用だって安くはないよね?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 16:23:29 ID:TSJ7emmh0
>>952
さんきゅー。ブッシュの点検も織り込んでもらうよ。でもこれってエンジン上げなくてもやれるよね?
プラグは車検で交換したんで問題なし。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 16:24:18 ID:TSJ7emmh0
>>953
費用は安くないよ。効果はエロい人に聞いてくれ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 20:57:56 ID:kCWvI9gf0
アイドル回転数が適正かどうかいうのは素人?
957お○好き□電△屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/02/16(火) 21:29:24 ID:jKSqY6u90
キャブ車乗っててアイドルの上げ下げで一喜一憂するのはたしかに素人かも。
俺もそういう頃があった。:( ゚Д゚)ゴルァ!、
ガバナーのついているディーゼルとか電子制御の車とかは
状況変わってもアイドルは常に一定に制御されるが、
キャブは固定のため例えばオルタネーター負荷一つであっさり変動する。
逆を言えばアイドルの上下で機嫌が解るという人間くさい(?)
面もある:( ゚Д゚)ゴルァ!、

>>953 エンジン震動とは無関係。また、足をばらす関係で
工賃はかさむが診断はして貰っても良いという意味。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 11:16:28 ID:/S1TfmsZ0
>>951

ダッシュボードの継ぎ目や隙間にシリコンンスプレーだな
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 01:18:35 ID:5wBWgohC0
アイドリングで振動するなら、
クレの「エンジンコンディショナー」と「エアフロクリーン」も
試してみるといいかも。

前に車検の見積りでDに車を預けたとき、アイドリングで振動する件を
伝えたら、エアフロが汚れていたようで、見積りのついでに掃除してくれた。
俄然、アイドリングが安定するようになった。
大した作業じゃなかったのでお代は請求しないと言ってくれた。

以来、その程度のことで心配になるのもバカらしくなって、月にいっぺん
ぐらいの間隔で自分で掃除するようにした。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 10:07:43 ID:TZmh7aU70
皆さんありがとう。
つまり、振動は別の原因(アイドリング回転数の問題や内装のガタ)もあるってことね。
そのへんも含めて、エンジンマウントとか言わずに工場に預けてみるようにするよ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 19:21:28 ID:5OUVHlu50
ザ・グレート

330万キロ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 21:19:00 ID:+bUuvJXF0
オイルパンからのにじみが酷い
修理費いくらかかるだろうか@フィット1.5
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 22:02:43 ID:wnjgmrV10
フィットじゃないホンダ車だけど
車検のときオイルパンから漏れが見つかって
シール交換したら工賃込みで1万しなかったよ(GSで)
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 23:11:39 ID:0if0pWO20
車によるね
オイルパンの下に何か他の部品があって外す必要がなければそんなもんかな
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 23:13:48 ID:ru83XWzN0
GSでシール交換ってチャレンジャーだなw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 00:34:41 ID:MfjJdTpP0
GSの車検だけどGSではシール交換はしないよ専用工場がある。
もう6回そこで車検通してるけど安くて親切で不具合もないし
見積もりも前もって出してくれるから安心。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 01:56:31 ID:1zBjDYRp0
マツダ車だけど、走ってたらリアのアームがポキッと折れたw
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 06:38:36 ID:Ds7vgYx40
何万Kmあたりからメンテとか気にするの?
経年劣化とかあるから一概には言えないだろうけど
やっぱスレタイ通り10万位から?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 06:41:44 ID:aQG54Yax0
新車時から計画的にメンテします

中古車は距離関係なく購入時からボンネット内の交換シール見て交換歴不明な物から
順番に計画してメンテしていきます


行き当たりばったりだとそれなりの距離であちこちガタが来てイヤになって手放してしまいますよ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 11:50:45 ID:ByxxYgpT0
>>967
車種、社歴、走行距離プリーズ。 
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 13:25:52 ID:A+lV6RAFO
>>951振動って運転者が気にしないとか我慢するとか放置しがちだけど、振動によってセンサー類の不調の原因になったりと良くないみたいだから足周りも含めてガタがあまりにも酷いようだと整備や交換する必要があると思う

ただ足周りといっても単にスプリングとショック交換ならまだしもブッシュ類とかも含むと工賃が相当かかるみたいだね…
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 14:26:24 ID:gN63vx8J0
オイルの滲みってオイルパンは修理しなきゃ車検アウトだよね?
ヘッドはおkだったっけ?
973お○り□きの△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/02/19(金) 14:28:48 ID:xAd7iF6z0
>>972 どっちも滴っていればダメだろ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 14:34:39 ID:gN63vx8J0
>>973
じゃあヘッドも修理かぁ
3万くらいすんのかな、失業保険もなくなって厳しすぎるぞこの戦い…
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 14:39:28 ID:7XdZJKLO0
だから滲みくらいなら拭いたりすれば通ると言ってるのでは
滴っていればダメ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 15:07:59 ID:gN63vx8J0
>>975
そ、そうか!
今から一生懸命吹いてくる!!
ありがとう!
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 17:06:10 ID:ot0GMdu40
>>976
なんか知らんが、吹き過ぎで息切るなよw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 19:54:00 ID:7eNkEKnx0
DIO「フーフー吹くなら(ry
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 20:16:25 ID:NdzGYhWq0
今歌っているAKB48は
口パクパクじゃないかな?
980924:2010/02/19(金) 22:16:11 ID:L2z7Gh/f0
ピックアップと書いたのにあれこれと名前が出てくるのが面白くもあり
ピックアップって言葉がもはや死語なのかと思うと悲しくもあり
一週間ぶりに愛車('97 Tacoma ExCab SR5)が戻ってきた 924 です。

セルモータ 取り外し・オーバホール・再取り付け ¥43,050- なり
サーフやプラドにも同じ5VZが使われているのでリビルド品になるかと
思ったらセルモータは違う物だったらしく外した物のオーバホールとなりました。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 22:22:49 ID:+R/ruZRn0
逆輸入車は見てくれる所が少ないから大変だよね。平行輸入車もそうだけど。

三菱イクリプスみたいな正規逆輸入は話が別だけど。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 22:57:53 ID:L2z7Gh/f0
980 を踏んだので次スレ立てた

走行距離10万`を超えた車を語る【27年目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1266587694/l50

繋げとくのにageとく

>>981
近所のトヨタのディラで面倒見て貰ってる
ただコンピュータ診断系は国内のディラに配備されてるシステムだと
認識しないんでコンピュータ系で問題起こるとちょっと離れた所まで
出かけていく羽目になるけど、まぁなんとかなってるよ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 13:30:32 ID:4K6U4k3s0
983
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 17:31:29 ID:TAAhXXtmP
fitはエンジンルーム下にカバーがあったな
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 14:33:52 ID:XxiKkz4gi
今の車なら、ほとんどの車に付いてるだろ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 14:52:01 ID:aJB1dkcX0
20念前の車ですが付いてます
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 07:26:20 ID:iOKTAOAu0
みんな、今の車を何年乗ってるのよ・・
俺は1300ccで14年、21万キロ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 08:00:57 ID:cCvoPdGV0
4年半、8万8千キロ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 17:28:12 ID:BMF5759L0
4年11ヶ月・16.5万km
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 17:53:08 ID:ysuiGlhg0
11年3ヶ月、186000km
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 19:40:22 ID:ZAtRwCg70
13年9ヶ月、184024km
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 20:16:36 ID:0oV6FLIqP
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 20:19:48 ID:Bh1eq8Tg0
6年5か月 30850キロ 1500cc+モーター
2年5か月 12700キロ 660cc(ターボ付き)
1年6か月 14550キロ 3500cc

どれもまだまだです・・
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 22:21:06 ID:yDUL1U7w0
走行距離と比例して愛着が無くなっていく・・・
はぁ、なんでだろ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 22:25:40 ID:LYRfA7Ti0
嫁の話をしているのか?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 22:28:30 ID:D5vBTkpP0
>>994
乗り換えればいいじゃん。
別に意地で乗る必要もなし。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 22:59:09 ID:6VTbsa4x0
17年11ヶ月 37,000km
最近中古で購入したばかりだが
人が触れる部分で判断する限りでは実走っぽい。

まぁこれから、年間30,000km平均で延びる予定だが
走らな過ぎるのも問題かもなぁ…
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 23:31:56 ID:d8yki26E0
みんな凄いね。
自分はこのスレと対極的だなぁ・・・・
平成6年2500ccの車で5万キロ走行、車庫保管。
オイル交換半年毎、ATF初回1年以降2年毎とやってきたが
一昨年エアコンのガス漏れ直すか買い替えか迷ったが
旧冷媒であったため廃車して買い替え・・・
もうちょっと待ってれば買い替え優遇されたのに勿体無かった。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 23:50:29 ID:cCvoPdGV0
洗車と車内の掃除もピッチリやっていると、愛着が沸くとは云わないが
少なくとも「キレイだしまだまだ乗れる」という気持ちになれて、
整備もちゃんとするようになるので結果的に長持ちして得だし、
「傷つけないように」という気持ちが事故を未然に防いでくれる。

って親戚の歯医者のおっちゃんが言ってた、たしかにそうだと思う。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 23:51:29 ID:cCvoPdGV0
つことで1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。