低価格エンジンオイル part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
お財布に優しい
低価格なエンジンオイルについて語るスレでおじゃる

前スレ
低価格エンジンオイル part23
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1250771558/
2(゚Д゚;三;゚Д゚)っ●:2009/10/21(水) 00:47:20 ID:TanmMfqF0
去ログ
低価格エンジンオイル part22
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1245665857/
低価格エンジンオイル part21
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1240210695/
低価格エンジンオイル part20
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1232468571/
低価格エンジンオイル part19
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1225081863/
低価格エンジンオイル part18
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1213277354/
低価格エンジンオイル part17
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1205637382/
低価格エンジンオイル part16
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1199278433/
低価格エンジンオイル part15
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1194753719/
低価格エンジンオイル part14
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1189639125/
低価格エンジンオイル Part13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1182410711/
低価格エンジンオイル 12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1179063024/
低価格エンジンオイル 11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1171971500/
3(゚Д゚;三;゚Д゚)っ●:2009/10/21(水) 00:47:34 ID:TanmMfqF0
低価格エンジンオイル 10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1165748383/
低価格エンジンオイル 9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1158997226/
低価格エンジンオイル 8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150749297/
低価格エンジンオイル 7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1146191653/
低価格エンジンオイル 6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143957887/
低価格エンジンオイル 5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1141306580/
【Fkマッシモ】低価格エンジンオイル4【SUMIX】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1135668825/
【4リットル】低価格エンジンオイル3【二千円未満】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132141985/
【4リットル】低価格エンジンオイル2【二千円未満】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1129556818/
【4リットル】低価格エンジンオイル【二千円未満】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1123952167/
4(゚Д゚;三;゚Д゚)っ●:2009/10/21(水) 00:47:43 ID:TanmMfqF0
-関連リンク-
シェブロン(石油メジャーだがこのスレ的には格安オイル製造メーカー)
http://www.chevron.com/
コストコ(シェブロン取扱店)
http://www.costco.co.jp/
ジョイフル本田(スミックス等取扱店)
http://www.joyfulhonda.com/
住商石油(スミックスオイル)
http://www.sumisho-oil.co.jp/
富士興産(FKマッシモ)
http://www.fkoil.co.jp/
ハンプシナジー(ホンダの第二ブランド、ヤフオクの送料無料ペール缶が好評です)
http://www.honda.co.jp/afterservice/parts/oil/hamp/index.html
5(゚Д゚;三;゚Д゚)っ●:2009/10/21(水) 00:47:57 ID:TanmMfqF0
-関連スレ-
【SM】オイルスレッド■57リットル【SL】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1255246419/
【試して】オイル交換…大好き!19缶目【インプレ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1248258343/
☆★☆ シェブロン オイル 4 ☆★☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1243173335/
【コストコ】シェブロン・オイル【ヤフオク】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1233141398/
【0W-5】レーシングオイルスレ【20W-60】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1239885374/
オイル添加剤総合スレッド【弐拾本目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1253586557/
[0W-20]★低粘度オイル 7L★[5W-20]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1240811517/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 07:13:52 ID:GixYh2h00
>>1

このスレの主な登場人物
■Aグループ
シェブロン
XLX、DCターボ
モービルスペシャルマルチ及びEmit
ハンプ他純正オイル
Vantage
シグマ
モノタロー
ピットペン
■Bグループ
EDGE(極稀に)、XF-08
モリドライブ
ナフコVANDASH
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 07:43:29 ID:jaFQ2cFw0
>極稀に

EDGE5W-30
今日から2980円

ローカルホムセン ワタハン全店にて
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 07:56:25 ID:GixYh2h00
>>7
ワタハンやるなぁw
しかしカストロの暴落っぷりパネェな…
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 08:36:08 ID:AHRdHHLj0
SUMIXのページ切れているね。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 11:42:23 ID:f7f9WjhS0
うわ、エッジがその値段で買え売ると嬉しいな
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 12:23:30 ID:GixYh2h00
>>9
気になって調べていたら、去年スミックスブランドを展開している住商石油が
出光に全株式を含む事業譲渡を行いエスアイエナジーに社名変更したとのこと。
ttp://www.si-energy.co.jp/index.html
ただこのページにはスミックスのスの字もない…

というか東海地区のホムセンでも販売しろw
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 12:29:43 ID:Dqw4e2Rb0
>>7
EDGEの10w-30が2980円の報告は過去にもあったが
5w-30が2980円ていうのは過去最安値じゃね?

それにしてもカストロールの安売り攻勢はすごいものがあるな
ホームセンター市場を独占する勢いだ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 12:33:12 ID:SKyQr/SQ0
>>9
とっくの昔に出光に買い取られてエスアイエナジーになってるんだけど何故かそのままになってるね
東亜鑛油、エイシンなんかはちゃんと削られたんだけど

エスアイエナジー
http://www.si-energy.co.jp/index.html
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 12:44:00 ID:RodJgIYi0

   ∩___∩
   | ノ⌒ヽ '⌒ ヽ
  / (●),) ((●) |     
  |   ,,ノ(●●)ヽ ミ
 彡、  ´トェェェイ`、`\   >>1 乙であります!
/ __ |,r-r-|/´>  )
(___)`ニニ´/ (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 13:17:34 ID:NS/4hyvj0
>>7
>>12
だから、2980円も対象にしてしまうと、コストコRPが最強になってしまう。
モノ的にもEDGE5w-30よりRP0w-40の方が上だし価格は約2900円。
入手性もワタハン全店よりかは広範囲。
引き続き概ね2000円/4L近辺で収めるべし
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 18:29:01 ID:OTqfo27n0
>>15
2980円と言えば、エンデュランスも・・・
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 18:52:21 ID:mKkIgALR0
最強を決めるスレではないと思う
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 21:50:14 ID:FqJAJkaE0
そもそも2000円以上はスレチ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 22:35:40 ID:DByiU+Cz0
sumix gx100が1980祭りはジョイ本守谷店では継続中。w
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 23:21:59 ID:FvVyUZat0
990* 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日:2009/10/20(火) 23:37:23 ID:I/pBIbyE0
>>989
コメリのEmitはどうでしょう


991 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日:2009/10/20(火) 23:58:59 ID:ecCUbeWJO
>>990
Emitはモービル製と聞いた事があるね


缶から「モービル製」の文字が1年くらい前からかな?無くなってます。
確かに以前は書いてありました。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 23:55:15 ID:Auq9eYI10
>>6
AグループとBグループはどっちが優劣なの?
まあXLXが入ってる時点でなんとなくわかるけども
モービルの生産中止になって現行ラインナップ外れたPro-FitシリーズはグループBかな

XF-08を農機具に入れてみたいんだけど農機具のたった数100ccに5w-40は重過ぎるかなぁ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 00:40:23 ID:KkqERpYb0
近所のホムセン、XLXとDCターボの値段差300円程度なんだが、これケチるぐらいならDCターボの方がいい?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 01:26:22 ID:0iR3uLPL0
XLXを一度試してみるといい。
ついこないだ換えたばかりなのに、またオイル交換・・・(ry
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 04:29:40 ID:nsCoYdv50
ケイヨーD2でスペシャルマルチを998円で買ってきた
980円じゃなかったからなんか負けた気分
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 06:57:20 ID:7jNX48ss0
>>21
ただ前スレに載ってたのに少し加筆したやつだからなぁ…
参考というか叩き台程度に思ってくれ。

イメージ的にAは安さが正義(4L1000円以下〜千円中盤くらい)、
Bは安いなりにいいのを使いたい(4L2000円を切るくらい)って感じかな?
それだとシグマでもパワークリーンなんかは値段的にもBに入れたほうがいいか?
メーカー純正もBグループに入れたほうがいいか…
値段的にはAグループだけど評価はBグループ並かそれ以上のシェブなんかの扱いに困るけどw

あとは実売価格と評判、入手性(買える地方が限られるか?特売時のみの価格か?)などから
住民たちで喧々諤々意見交換してテンプレを充実させていったほうがいいか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 08:57:36 ID:Gs2Qs9GlO
>>19
荒川沖も継続中。ひたちなかもヤッてると聞いた。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 11:10:38 ID:sqoL8ywQO
>>19
瑞穂も継続中。近隣ディーラーにて無料交換券つき。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 11:10:45 ID:k6beiYB/0
4L換算で、納得できる価格順に並べるっていうのは?

価格も商品によってバラツキがあるので(全国的にも)、
最安価格じゃなくて今までの価格情報や使用感から納得できる金額を選ぶ。
要は、このスレで購入報告してバカにされない価格一覧、ってこと。

前スレで、XLX を1980円で買った人の書き込み見て、涙出そうだったし・・。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 11:28:18 ID:KQds2FTX0
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 13:09:30 ID:0fnkWcaB0
自分で交換した後のオイルのかんかんは、どうやって廃棄してるの???
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 13:16:03 ID:o7+MvNHx0
>>30
4L缶なら普通にカン・瓶ゴミの日に出せばいいんじゃない?
20L缶の廃棄は…どうしたらいいんだろ??
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 13:31:54 ID:k6beiYB/0
>>30-31
個人利用なら収集ゴミとして出せるはずだから、役所に聞いてみれば?
うちは、
「使い切ったら特別な洗浄もせずに"もえないゴミ"に出せ!"カン・ビン"の日には出すな!」
と言われた。
ちなみに、交換後のオイルや余ったオイルは、
「市販の廃油処理箱で吸収させて"もえるゴミ"として出せ!」
と言われた。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 14:43:34 ID:LuggMlYr0
>>22
もう700円奮発してXF08買った方が幸せになれますよ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 15:09:07 ID:0fnkWcaB0
>>32
廃油について、うちの町の環境局に「市販の廃油処理箱でおk?」と聞いたら、

「廃油処理箱つくってる会社に聞いてください」といわれた。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 16:03:21 ID:k6beiYB/0
>>34
ハズレ職員に当たったんじゃない?
処理箱に廃油を入れたら何か別の物に化学変化する、と勘違いしていると思う。
で、その化学変化でできた「モノ」の成分はなにか?をメーカーに聞け、と。

処理箱には「各地域の分別ルールに従え」と書いてあった気がするので、永久ループ確定!(笑)
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 18:07:40 ID:9twJlV5a0
カン・ビンの日は飲食料用のみが基本
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 19:19:34 ID:KQds2FTX0
ポイパックの中の袋を別の見えない袋に入れて燃えるごみといっしょに出せば大丈夫
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 19:38:17 ID:ieTSgVxK0
よく釣れますな。今日は
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 21:20:30 ID:omXtPnjNO
XF-08と同グレードはMobilだと何?
部分合成でXF-08 1980円より安いのある?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 21:41:47 ID:18gIh52p0
写真現像の廃液処理を思い出した
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 21:43:45 ID:t053Hw4K0
部分合成油
モービル・プロ・フィットS
10W-40 SM/CF

4リットル缶が1580円

というのが別のサイトで報告されたことがあるね。
もちろん定番価格ではなく特売価格だけど。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 22:34:03 ID:t053Hw4K0
41は
>>39
ってことで。

そういえば、前のpart23の最後の方で出てたマグナテックの安売りって話はどうなった?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 09:31:38 ID:BjFCsDBm0
>>37
な〜〜〜〜〜にぃ〜〜〜〜〜

やっちまったな。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 13:50:00 ID:8tXFIYlO0
>>39
「カストロXF08」に対抗するオイルは「モービル1DE」で値段は6980円ほどです。使用フィールもほぼ同じです
どう考えても1980円のカストロXF08買った方が良いですよ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 15:21:34 ID:bduZpE4b0
>>44
そう思うんなら、それでいいんじゃね。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 16:09:11 ID:FDDt4x4J0
>>41
Mobil Profit ツーリングS 10W-40 は数も少ないし、なかなか2000円以下では手に入らないんじゃないか?
いいオイルだと思うので、2000円以下だったら俺は「買い」だけど・・。

近くのホムセンでは、売れ残りが2280円で隅っこに置いてある。
売り切れるのと、2000円を切るのと、どっちが早いか・・。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 16:22:16 ID:IY70sykI0
>>44
お前がそう思うのならそうなんだろう、お前の中ではな。(AAry

低温側の粘度が違うけどモービルならプロフィットツーリングSじゃないの?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 17:00:09 ID:gzpWJgTH0
シグマパワークリーンはどうでしょう
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 20:43:04 ID:fo49q2a10
ドンキでカストロール、フォームーラRS 2980円
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 21:15:02 ID:bbx6K+Te0
コーナン愛知県

ピットペン 鉱物油 SM/CF 5W−30 コリアン金プラボトル 

980円

51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 21:45:04 ID:gzpWJgTH0
ピットペンはモモタローの劣化版?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 21:54:35 ID:4RyAbqKi0
>>25>>28

安売り時の同一クラス内でこんな風に評価順に並べるのは?
(↑高評価 ↓低評価 まだてけとー

■Aグループ(概ね4L1000円前半以下クラス)
純正オイル
シェブロン
DCターボ
モービルスペシャルマルチ及びEmit
ハンプ
モノタロー
Vantage
ピットペン
XLX

■Bグループ(4L2000円前後未満クラス)
シグマパワークリーン
XF-08
ナフコVANDASH
モリドライブ

■Cグループ(4L3000円未満クラス
エンデュランス
EDGE(極稀に)
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 22:14:28 ID:5f2cWYaQ0
■Aグループ(概ね4L1000円前半以下クラス)
純正オイル
シェブロン
DCターボ
モービルスペシャルマルチ及びEmit
ハンプ
モノタロー
Vantage
ピットペン
XLX

■Bグループ(4L2000円前後未満クラス)
シグマパワークリーン
XF-08
ナフコVANDASH
モリドライブ

■Cグループ(4L3000円未満クラス
エンデュランス
EDGE(極稀に)
Mobile1RP(Costco)
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 22:20:00 ID:bbx6K+Te0
日産純正、ホンダ純正は4リットル1000円台前半で出ることがあるが、
トヨタ純正は2000円台
スバル純正はホムセンでも3000円台だと思う。

純正オイルをひとくくりにAグループっていうのは厳しかないか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 22:24:06 ID:4RyAbqKi0
>>53追加ありがとう
>>54確かにそうだねじゃあこうで

■Aグループ(概ね4L1000円前半以下クラス)
純正オイル(N/H)
シェブロン
DCターボ
モービルスペシャルマルチ及びEmit
ハンプ
モノタロー
Vantage
ピットペン
XLX

■Bグループ(4L2000円未満クラス)
シグマパワークリーン
XF-08
ナフコVANDASH
モリドライブ

■Cグループ(4L3000円未満クラス
エンデュランス
EDGE(極稀に)
Mobile1RP(Costco)
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 22:29:40 ID:q/qSyX2zO
長野県民がいるね。
ワ・タ・ハ・ン(綿半)
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 23:09:55 ID:MPAVCQg90
このスレで時々名前の出るピットペンを今日初めてみた。@コーナン
プラボトルが半透明とかであれば保存兼計量容器として試しに買ってみる気がおきるんだがなあ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 23:54:18 ID:TYBwjvKH0
>日産純正、ホンダ純正は4リットル1000円台前半で出ることがある

大阪だが見たことないなぁ、裏山
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 01:51:26 ID:c3ui2mSg0
新日石が経営するカー用品店でホンダ純正が980円だったこと有るな。
かなり前の話だけど。

ちなみにそこは普通車1280円でオイル交換やってる。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 06:23:52 ID:Na8mhLu90
DCタボ、思ったよりいいわ
1280円ならこれで充分
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 11:41:13 ID:eiHWg+hT0
>>60
しかしXF08のほうがもっと良いですよ
>>51
MOMOTAROオイルは100%VHVI合成油で980円です。好物油のピットペンと一緒にされたら困りますよ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 12:15:20 ID:5HX9jBu80
イオン系HCでXF08が1876円だった
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 12:24:36 ID:Kg6ZYLJZO
>>44
両方とも入れたことあるけど、確かに変わらないな(体感レベルだけど)。

フツーに乗るならAPI等の規格基準を満たしていれば、わざわざ高価いオイルを入れる必要はないかと思うよ。

PAOやエステル等の化学合成オイルは、エンジンやオイルにこだわりのある人向けだね。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 18:58:15 ID:5HX9jBu80
ところで微妙に余ったオイルどうしてる?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 19:25:22 ID:K/c2mR5i0
お前がどうしてるのか先にいえ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 19:27:10 ID:uhuKUcM0O
>>64
家の前のドブに垂れ流し
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 19:32:05 ID:B6LQwrIr0
>>64
洗ったペットボトルに入れて保管、次のオイル交換に使う
ペットボトルは材質的に潤滑油の保存には向かないらしいが気にしないことにしている
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 19:46:13 ID:5HX9jBu80
足りないときは足さない。 軽は4Lで2回分
少なくてもレベルゲージの範囲内ならOKということにしてる
>>65
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 20:07:04 ID:FKR534AI0
>>64
一纏めにして、フラッシング用にしている。

>>66
通報しといたw
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 21:21:41 ID:F0MFXkZr0
>>67
うちの親父は 2ST混合油もオイルも全部ペットボトル


おそらくペットボトルが少しは溶けているだろうけど
内部が白くならないから それほどでもないようだよ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 01:29:55 ID:KJoPSjPJO
>>64
4L缶だと1L余るんで、缶のまま冷暗所に保管してる。半年位なら酸化劣化も大丈夫だろうと割り切ってる。

本当は蛇腹容器にでも入れておけばいいだろうが。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 12:46:42 ID:nBzF+NOm0
いいかげんオイル換えようと思う。xlxで5000kmぐらい。
たしかに音はしてくるな。>32R
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 12:50:46 ID:qxqTo8T00
>>72
XLXを32Rに入れて5000kmも走るなんて…
スポーツ走行しなければ使えなくは無いといった感じですかね?
次は何入れる予定ですか?XLX続投?ピットペン黄金ボトル?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 13:45:06 ID:+1hy9AZZO
なんかカストロのオイルが高くなっている…
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 19:34:54 ID:CArymQ+V0
>>74
そうなの?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 19:58:06 ID:D7aEBrpP0
>>68 了解
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 05:45:26 ID:UFPWaf7W0
常時8000回転オーバー、カチまわしのサーキット走行なら絶対フルシンセだけど
軽四でチンタラ走るなら鉱油の10w−30ハンプで十分OK
ガサツとか言ってる奴はスズキ、ダイハツのうんこエンジンが原因
オイルのせいにすんな
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 12:19:57 ID:sP/aKuCzO
>>77
オマエはバカか?
テメェみたいな車でヒエラルキーを構築する時代錯誤したバカが
軽だと見るや、一々煽って来るるんで、マタ-リと走ってらんないんだよ
なので、軽だと普段の通勤でも7〜8000rpm常用だわ。
だからこそ、それなりのオイルが必要なんだよwww

軽乗りを煽ったつもりだろうが
結局、自分の無知を晒しただけだったみたいだな。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 12:36:28 ID:nyTjtPifO
軽自動車に安オイルいれてて煽られて悔しいんですね
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 12:50:03 ID:2M8uD1/m0
オイル交換が趣味という人は別だけど(かつて俺にもそれに近い時期があったけど)
低価格オイルスレに用事がある人ってのは基本的にコストコンシャスが目的なんでしょ?

だったらコストコでモービル1のRP買ってきて安オイルの2倍の交換サイクルで使う
というのも一つの手段なんじゃない?

使用感(タレやフィーリング)を気にする人も、単に精神衛生上の問題からオイル交換
する人も、どちらの人にとっても安オイル3〜4000km使うのと、RPを6〜8000kmだと
RP使う方が良いと思うけどね。

廃油パックとか使う人なら、その具材代が節約できるし、なんと言っても時間が節約できる。
大仰にいえば地球環境的にも2回交換を1回交換にすると節約になる。

それでも、人によって価値観の違いがあるから汎用的ではないかも知れないが
一つの手段には違いないでしょ?
スレの内容からしていくら単価が安くても『安かろう悪かろう』は推奨されてない様子だから
要するに投下資本対効果面で”低価格”を追い求めてるわけでしょ? それならRPじゃん?!
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 12:56:02 ID:YZOf8O4C0
>>73
考え中です。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 14:16:57 ID:+zPS1Wh70
>>80
スレタイ嫁
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 14:17:02 ID:PK6iQr0A0
>>80
コストコRP悪くないが、絶対にイチオシというその態度が(ry
あと、粘度が合わないので俺の車では使えないのが残念なところ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 16:02:52 ID:i6sBQBqGO
>>80
質問だが、安オイルは、何がダメになって3000〜4000しか持たないんだ?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 16:05:34 ID:2M8uD1/m0
>>82
だから”低価格”には絶対的な単価を求める場合もあれば、総コスト(Total Cost of Ownership)で
低価格を追求する場合もあるだろ?と書いてるだろ?
そして前者の場合には『安かろう悪かろう』も内包するとも、人によって価値観が違うとも。
ただ(総コストの低減という意味で)低価格を具現化する一つの方策・手段には違いないと。

>>83
うん。
>>55のリストから拾えば”絶対にイチオシ”なことは論を待たないけど、まぁ人それぞれだね。
エンデュランスは軟らかいというけど10W-50だしEDGEなんてRPと比べるまでもないし。
RPも0W-40としては相当軟らかいのだが、標榜粘度だけで判断してもXF-08よりは対象が広い。
その上、本来は20000とか30000km交換指定のLLアプルーブドだから安オイルの倍使うに際して
不足はないオイル。と例えば>>55から消去法でいくとRPになるってだけの話だよ。

どちらにしても、一択で良いと言ってるわけではなくて一つの選択ではないかな?それだけだよ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 16:16:27 ID:2M8uD1/m0
>>84
さぁね?
>>80で書いたのは、
>使用感(タレやフィーリング)を気にする人も、単に精神衛生上の問題からオイル交換する人も
と書いたように使用感が悪化したとか、精神衛生上交換するとかいう人が多いんじゃない?
ま、それも人それぞれでしょう?
直近なら>>72-73あたりに聞く方が的確な回答がもらえるんじゃない?
○●は○○○○kmしか持たないとか、限界とか具体的に挙げてる人に聞いてみれば。
ただ過去スレから脈々と続く”安オイルを早めに交換”に対して、LL(に準ずる)オイルを
2倍のサイクルで使うのも手段の一つじゃないのかな?が俺の疑問であり提言。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 16:19:12 ID:i6sBQBqGO
>>86
なら、安オイルをRPと同じ距離使った方が安いよ(笑)
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 16:34:00 ID:2M8uD1/m0
>>87
まぁ、それも価値観として一つの手段には違いないからそう(安オイルを長期使用)して下さい。
それがイヤだという人は、一つの方策・手段としてLLアプルーブドの使用もあるよということで
何事も一択ではないからw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 16:38:50 ID:0EQ+Gvoo0
なぜ走るのか
そこに安オイルがあるからだ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 16:52:00 ID:+zPS1Wh70
>>ID:2M8uD1/m0
スレ違い
本スレでやれ。
>>6あたり見てみろ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 17:47:31 ID:smnh6UrJ0
>>80
> オイル交換が趣味という人は別だけど(かつて俺にもそれに近い時期があったけど)
> 低価格オイルスレに用事がある人ってのは基本的にコストコンシャスが目的なんでしょ?

微妙に違う。
オイルを気にする人が、コストコンシャスを求めれば、
 「安オイルを頻繁に変えるので、とことん安さ追求」派
か、
 「ロングライフオイルを使うので、価格と交換サイクルの長さの比率を追求」派
のいずれかになるのは、間違っていない。

ただその中でも、理由はどうあれ前者を選んだ人が集まるのがこのスレ。
あんたの考え方は、もう1つ上の階層で「オイルを気にする人」のスレで発言するべき。

と、マジレスしてみる。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 18:09:12 ID:nLKVLus3O
おでは安オイルを見つける&買うのが趣味だ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 18:34:36 ID:atzOLqaX0
おれもだ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 18:57:17 ID:0Qpp42PQ0
悔しいが正解

 在庫ばかり積みあがってる
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 19:52:10 ID:0EQ+Gvoo0
安オイルを買うために車を買い、余ったオイルはバイクに入れる
日々オイル交換
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 20:01:20 ID:DeMDVFO10
EJ20ブーストアップ仕様なんだが、XF-08が粘度的にちょうどイイので試そうかと思ったのだが
こういう仕様には不向きなのかな?

普段のカストロRSは気温が下がると始動が重い。

なぜそこでXF-08なのかは、オレがいつもホームセンターでオイルを買ってるからなんだがw
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 20:42:20 ID:zrnRYyu90
>>96
人柱になってみれば?

>>77-78
車より過酷なバイクでも、必ずしも合成油が必要な訳ではないけどね。
物によっては2万rpm近く回る物もあるし。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 20:57:06 ID:X8IdomTI0
>>80 >>85 >>86 >>88 ID:2M8uD1/m0
part22のスレで空気読まずに狂ったようにRP押してたのお前だろwwww
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1245665857/125-128
マジでキメェんだよ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 23:02:17 ID:K2hHfQmb0
ハンプが安いときにペール3缶買ってしまった

なぜかオクで 一缶代で二缶も届いてラッキー


あと5年はオイルは買わない  というか買えない
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 02:19:29 ID:Ajm/UDMw0
これからの季節はDCタボは硬すぎないか?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 03:15:26 ID:BlHRoNa9O
>>96
EJ20NADOHCだが、掛は良いががさつな感じでがっかり。
10W40の頃のは気に入ってたのに、残念。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 04:36:35 ID:OvsG6msEO
>>98
ネットストーカーキモス
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 07:57:14 ID:KZmBPWUHO
>>96エルグランド
ハイエース
ジムニー
MRワゴン
ライフ
バモス
クラブマン(バイク)
に使ったが無問題
全車ノーマルですが。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 08:41:22 ID:sh1HRSlT0
>>101
今売ってる奴は、名前だけが同じで、中身が低品質の別物になってるから、昔の印象で買わないのが吉
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 10:22:43 ID:BlHRoNa9O
>>103
無問題…むしろ問題があったオイルの銘柄晒してくれ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 12:03:44 ID:KJcrSkCkO
ワタハンを書くと一部で反発(?)されるけど一応…
(うちの方コストコ無いので許してね)


今週
XLX  898円
XF-08 1780円


XF-08の値段はいい感じじゃん。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 13:38:35 ID:331yOblcO
>>99いくらだったの?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 13:59:07 ID:UXt/ZWii0
まだマニュフェストを作成してるのか
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 16:13:53 ID:AyFPy/ycO
SUMIX GX100投入。
オイルジョッキで測ると、4.3L位あるんだけど、4L缶だと何処もこんな具合??
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 16:37:16 ID:M9KG6gf20
オイルジョッキの方が狂ってるに200ペリカ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 17:33:44 ID:AyFPy/ycO
>>110
あーそれもあるのか。家帰って真水で量ってみるわ、ありがと。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 17:50:49 ID:dslMC8OOO
俺は調理用の500ml計量カップで量ってるよ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 18:17:58 ID:i/4p/mNG0
>>109
いや、それが普通だって
だいたい4L缶だとやや多めに入ってる
メーカーにもよるが4.2Lくらい入ってる場合が多い
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 18:29:57 ID:PPEvNOa20
コメリで売ってる100%化学合成の
モリグリーンとかいうやつどうなの?
定価2480円で売値1980円
なんか怪しくて敬遠したけど・・・100%なのに安過ぎ
まぁスカトロールのXF−08を1980円選んだけど。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 21:44:08 ID:fk7Dt83K0
前スレによればモリグリーンブラックはVHVI100%
交換してからまだ500kmだけど悪くない
5000kmもつなら使い続けるつもり

ムサシでモリグリーン「ホワイト」1780円ってのも見つけた
こっちは10W-30の鉱物油でSL/CF
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 22:44:24 ID:HUvX40ES0
 すいません、質問です。
 エレメント交換時に、フラッシング剤使用している?

117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 23:21:19 ID:Stz89SHs0
フラッシングするくらいならオイル交換するだろ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 23:42:36 ID:AyFPy/ycO
>>116
4万キロ毎にリングイーズな習慣。
オイルは基本シェブ+極。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 00:19:16 ID:IkBBK6nS0
>>116
エレメントはほとんど交換しないので、フラッシングもしません。
あんなのアカスリといっしょ。よけいな物まで取り去ってしまうから
きちんと管理したオイル交換で十分。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 00:27:14 ID:6J4BM/aV0
よけいな物とは具体的に?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 09:46:31 ID:FL3//GrpO
>>119
きちんと管理したオイル交換だけで、
コールドスタート等の日本特有のシビアコンディションで蓄積される汚れは、ちゃんと落ちていくの?
普通にオイルフィルターの金属部分に、茶色い汚れ付着するんだけど。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 10:06:05 ID:mOXyR4sMO
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 19:01:37 ID:AAAmwAIU0
このスレではフラッシングはしないだろ 値段がかわらないんだから
オイルの余りを見込んで両方やるひともいるけど、ディーゼル兼用を短期間交換だとピカピカ
124121:2009/10/30(金) 20:05:46 ID:w4l1ghKYO
>>123
兼用を4000キロ交換、フィルターは2回に1度。
これでフィルター内部金属に茶色い汚れが付着するのは、交換サイクル早めろって事?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 20:59:18 ID:2u5F6OwuO
トライアルでモービル・ツーリングL 10W-30 SLが1580円。これどんなもんかな?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 13:49:38 ID:PgX5/qJoO
よくD2で安売りされるマルチスペシャル10w-30SLの\980の方が魅力的な気がする。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 19:10:25 ID:p0REYqpe0
2000円/4Lだと選べるけど1000円以下だと特価品かモノタローくらいだから見つけたらとりあえず入れてみるべきだろう
現在モノタロー10w30をテスト中
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 19:26:43 ID:UcKhE+9P0
>>126
あれ?
SLになったの?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 20:44:29 ID:p0REYqpe0
エクソンモービル有限会社謹製SL以下
コメリはVANTAGEじゃないかな
MOBIL PRO-FIT 10W-30 SL/CF
MOBIL SPECIAL 10W-30 SL/CF
VANTAGE KOUBUTSUYU 10W-30 SJ
VANTAGE KOUBUTSUYU 5W-30 SL
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 22:51:48 ID:HE5WABdAO
>>126
それは値段的に?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 04:18:14 ID:mITFQdx30
今週は特価品ないのかな
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 08:18:20 ID:B+zXKqpvO
あったよ〜

コバックで恒例のオイル交換\100/L!!オイルは10w-30のSM級とだけ。
今月まで実施のようだが、日曜のみらしい。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 09:58:05 ID:mITFQdx30
ビッグモーターみたいだな
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 11:56:58 ID:bs+y/f5U0
銘柄はどこなんだろうな
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 23:59:23 ID:CCeII63MO
ホンダウルトラマイルドが1680円だったんだが安いかな?

SMって書いてあって多分一番安いグレードのだと思う
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 09:15:35 ID:F8JXpekLO
安い!!

でも、ホンダだとネットのハンプのペール缶と比べてしまう…。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 16:06:44 ID:klyevnzv0
>>135
それは安い!
けど、ホンダ純正に拘らなければもっと安いのあるけど。

そういや昨日、ホーマック行ってきたんだけど、
4リッターでプラ容器のオイルが1,480円だったなぁ。10W-30のSM/CF。
でも、それ、韓国製だったw 手を出すかどうか迷ったわ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 19:25:35 ID:aMGImmcO0
>>135

それって、ピットペンの金プラボトル?
ホーマックって知らないけど、コーナンやカーマなら特売を待ってれば980円になるよ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 19:26:31 ID:aMGImmcO0


>>137
の間違い。
スマソ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 19:32:19 ID:uqQ4yl1w0
近所のコーナン
XLX980円
DCターボ1680円が初めて出た(缶潰れ)
こういうのって流通さんが安く卸すの?
コーナンさんが缶潰れを貯めてるの?
うれしいわぁ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 22:48:53 ID:GqBoON/oO
モービル プロフィットS 10W-40って特売しないね。XF-08はよく1980円で売ってるのに。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 23:09:32 ID:iMo7+/Xa0
ムサシで2980円で売ってるEDGEの10w-30、あれ間違いなく長期在庫品だな
缶の上の部分の光沢がなくなってる感じで製造からかなり経ってるとしか思えない
たぶんカストロールの売れ残りだからあんなに安く売ってるんだな
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 23:24:49 ID:Zh6TpwfS0
>>140
DCターボは時々980円がある
今も近所のHCだと1380円で売ってる

>>142
ここでエッジは贅沢品だな
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 00:32:50 ID:S2TftOkN0
>>136
HAMPもホンダウルトラも出処は昔から出光
エレメントやエアフィル、パッドも色だけ変えてあるだけで
中身はまったく同じ (エレメントばらしたら純正同様ランダム菊折だった)
ちなみにホンダ正規ディーラーではHAMPは使えないそうだよ
使ったら儲けなくなるからw
あくまでも表向きはモータース屋向けのホンダ純正2次ブランド
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 00:42:48 ID:S2TftOkN0
>>127
桃太郎のオイルはエイシンのドラム缶小分けだよ
エイシン倒産直後に、買い叩いてアホみたいな
値段で工具類も売りまくった
モータース屋系、DIYメンテの人も買い漁ったw
エイシンも大阪にあんな巨大デポ作るから・・・
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 00:51:04 ID:MmUK/XwR0
>>144
ホンダデラは第二純正使わないんだ。
トヨタとか日産は普通に使ってるけどね。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 01:03:39 ID:SJUwg/Kk0
>>145
>桃太郎のオイルはエイシンのドラム缶小分けだよ

ということは、↓という事だね
ttp://www.gscaltex.co.kr/Product/Lubricant/gs_Gx-1.asp

エイシンのは、とにかく評判悪かったから”安かろう悪かろう”なオイルだな
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 01:03:53 ID:S2TftOkN0
>>146
ンダは車検(Honda Genuine Parts)でボロ儲けしてるからねw
しかも与太みたいに簡単に流用できないように
品番統一していないし、流用できたとしても
客相、ディラーも絶対に流用できますよ、なんて事は
教えてくれませんw
賢いですよ、ンダはww
ショップやネットの情報漁るか、DIYで博打www
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 01:12:25 ID:S2TftOkN0
>>147
ビンゴ!ww
それにしてもそのサイト、何年ぶりかなあw 見るのwww

エイシンの道具や、在庫のドラムは桃太郎が
ぜーんぶ回収したからねw
使える道具とまったく使えない屑鉄道具が両極端だったよねエイシンw
オイルに関しては買った事ないからノーコメントw
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 01:19:38 ID:Dicg1+kc0
>>146
三菱デラもクイックデポとかいう第2純正を使ってるな
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 01:20:22 ID:48nnu/I80
KALTONだな
API
http://eolcs.api.org/DisplayLicenseInfo.asp?LicenseNo=2437

いま入れてるけど10w-30だから違いはわからない
152137:2009/11/03(火) 09:06:00 ID:W/TBwrea0
>>138
>それって、ピットペンの金プラボトル?
それです! しかし、ウチの近所にコーナンとカーマないです(´・ω・`)

まぁ、特売以外でコンスタントに安く買えるならコレもアリかな。
ウチの車は平成7年車だからSJでも充分な位だしw
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 17:05:17 ID:5sVATH950
オクでバルボリンスーパーアプロプリエイトジャスト5W-30(4L)SL/GF-3
978円を3缶買ってみた。とりあえず、ばあちゃんの軽NAに入れてみた。
省燃費と謳ってるだけに少しシャバい感じがする。
あと、かあちゃんの軽タボ付に入れる予定。安いのでそんなに期待してません。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 20:55:57 ID:2OdIaigz0
たまにナフコでFX-08が1980円に値下げするけど
VANDASHの化学合成のやつは、ほとんど値下げしない。
なんで?
もしかして結構良いの?
ただ単に普段のカスがぼった栗?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 21:00:26 ID:zd+bxImoO
そりゃパチもんだから安いんじゃね?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 21:23:04 ID:4cqX+zfq0
安くなったら買おうと思ってるけどいつも2980円
これでも安いんだけどね
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 21:48:08 ID:jl1MqmBe0
>>156
このスレ的には範囲外
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 23:44:17 ID:OAazj3Xv0
>>144
車買ったとこはふつうにHAMPのパンフ置いてたよ?
まあ銘柄はおまかせでを特に指定したことはなくて
明細を見るとMILDとかVT-Rとかを半額で入れてもらってたけど
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 04:46:03 ID:Sx/rfUiE0
>>158
ンダも元何処の系列だった かによるよ
プリモはほとんどが置かない主義
オーナー次第だろうね
160158:2009/11/04(水) 07:32:34 ID:HvBFIwYo0
>>159
当時プリモだったがちょうどその頃経営会社が中古車屋と合併してたな。
そっちでは普通に売ってたんだろうか
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 15:53:20 ID:nMIjrEDRO
おまいらへ

伊賀上野のコメリで個人的には数年ぶりに
日産純正10W30を980円で販売してるのを見たぞwww

うちの車はシェブ10w40では燃費が落ちちまったので
今度は5wにするんで買わなかったけども
何十缶も山積みしてあったんで
適合する車種の奴はまとめ買いしとけよな

コメリ他店は知らないんで要問合せですわ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 15:59:27 ID:BZt3HVBXO
カストロRSドンキで2980だったから買ってきた。
結構やすいよね?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 18:46:48 ID:ZEvmDjQn0
贅沢品だな
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 04:01:42 ID:CV1Pg9z+0
>>161
情報d、日産安車乗りだからちょっと欲しい
WEBチラシには載ってない(モビスペマルチ1280円は載ってる)からそこ限定かもね

近場のコメリに無かったら名阪参りついでに逝ってみるわw
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 10:44:34 ID:xsq2BdpsO
コメリ宇治田原店もモービル\1280やわ…
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 10:57:51 ID:ILT4rCCbO
ケーヨーデイツーでは
モービルスペシャルマルチ(SLのほう)が998円。

デジタルチラシもあるよ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 21:28:55 ID:9nTzFhRm0
で、モービルスペシャルマルチSLの性能はどうなのよ?
今ニサーン純正SJ使ってるがどっちが良い?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 22:23:47 ID:9+073TCeO
マジレスすると
オイルの成分は分からないから、純正信者か否かによる。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 21:04:39 ID:hT8Gw2d00
D2のモービルにするっす
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 00:39:35 ID:pYm37XJs0
車検入れたら20Lのオイル券をもらったが粗悪か?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 01:54:53 ID:9CuY+dy00
>>170
今時のオイルで粗悪ってのは無いと思う。
そんなのでトラぶったら、信用落とすだけだし。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 13:13:55 ID:WPC0GTbx0
瑞穂ジョイ本でSumixGTR(SL)の5L缶を\1,980で買ってきた。
自分の車では3Lしか使わないのだが、日産純正SJが1Lほど余ってるのでちょうど良い。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 16:48:17 ID:pyhOMLC00
>>172
足し算しても、引き算しても計算が 合わないぞ? 
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 17:06:08 ID:zYnYByqp0
>>173
それで釣ってるつもりか?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 17:25:16 ID:7/lJvXj30
1回分 SumixGTR(SL)の5L缶 − 自分の車では3Lしか使わない = 2リットル余る
2回分 1回分のあまり + 日産純正SJが1Lほど余ってる − 自分の車では3Lしか使わない = ちょうど良い
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 17:37:34 ID:GlD9sry50
近所のオートバックスでは、
廃油や使用済みオイルエレメントを無償で引き取ってくれるとのことだが、
皆さんのところではどうですか???

177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 18:25:53 ID:7BjVEPJ00
>>173
彼に俺んちのカストロールXLXの残り1Lを提供することになってるんで
計算合ってるだろ?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 23:29:40 ID:uB+jdBfe0
>>176
オートバックスなんかもう5年近く行ってないから知らんw
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 23:41:22 ID:O0UWqTXyO
超自動交代w
他は知らんがうちの地域の店舗は芳香剤やらお菓子やらでとてもカー用品店とは思えん
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 02:17:40 ID:n8FpIpiP0
おれはワゴンに乗ってる入れ替え処分品を買い占めたりしてるけど
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 09:14:00 ID:x1qXml9CP
ワゴン売りしてるものって大体DQNっぽい売れ残りばかりだ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 10:15:02 ID:SHyKLP6p0
バブルの頃はオートバックスにだいぶ注ぎ込んだなあ
今は近所のオートバックスもつぶれたしもっぱらホムセン
しかも車売り場のは高いから安い日曜大工コーナーで
例えばスプレーグリスなんか中身一緒なのに車売り場のは値段が倍
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 14:56:33 ID:gaTXx2AO0
VANDASHの部分合成油が安売りしてた
100%合成油は安くならないね
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 19:14:53 ID:zFf/TM6D0
今日行った愛知限定ホムセンのホームエキスポで

EDGE10W-30とフォーミュラRSが2980円だった。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 22:11:08 ID:gaTXx2AO0
交換して500kmだけどオイルを交換する仕事が始まるお
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 22:56:51 ID:n8FpIpiP0
数年前までVANDASHの全合成油は1970円だったんでそればかり入れてた。
なんで1000円も上がっちゃったんだろう。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 01:35:17 ID:/eq51aIJ0
今日MonotaRO 5W-30入れたよ。
オイルの色、新油によるトルク感の向上、エンジンヘッドからの音は
DC-TURBO 10W30と変わりないように感じた。
また交換時期がきたら報告するわ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 07:38:22 ID:zxfCqU7UO
>>187レポありがとう
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 11:59:05 ID:m/MeA/c00
>>182
俺もオイルやパーツクリーナーはホムセン専門になってる。
パーツクリーナーだと、カー用品売り場では298円だが
工具売り場なら198円だったりする。パッケージは違うが
中身はほぼ同じだろう。性能的にも問題ない。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 21:07:43 ID:z2qecjgbP
>>187
monotaroのサイトのレビューだと
10w30ですごくゆるいという書き込みがあるけど
5w30の粘度はどんな感じ?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 22:46:08 ID:3gEyYaU+0
>>190
187じゃないが5W-20や0W-20っぽい感じ
かなりサラサラで水っぽい
燃費はいい感じ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 14:54:15 ID:DyyG+SvZ0
エレメント変えるときオイルぬってる?
最近のは塗らなくてもいいとかいう話もあるみたいなんだが・・
塗らなくて漏れたって話も聞かんしどうなんだろう
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 15:13:29 ID:mZacDvk90
>>192
塗ってる

塗る理由は、Oリングが摩擦でねじれないようにするため=Oリング密着→漏れない
上等なフィルターは油分が最初から付いてる場合アリ

なんで、油分はCRCでもグリスでも何でも桶。
E/Gオイル交換時に、手っ取り早く手近にあるからE/Gオイル使用してるだけ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 15:14:20 ID:305HkkN/O
以前32のスカイライン乗ってて、金無くてホームセンターに売ってるスゲー安いオイル入れて、山に走りに行ったら、カムシャフト折れたww

逆にオイル交換しなきゃ良かったって後悔したw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 15:27:52 ID:IAAPFABI0
オイルと言うよりタイベルが古くなってコマがとんだとか?
タイベル交換時の張り具合が緩かったとか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 16:11:49 ID:iW5WjPlVO
32のスカイラインにタイベルだと!
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 17:05:13 ID:aWgLbZNJO
>>194
オイルが原因という根拠が全く無いよね。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 17:43:23 ID:UuLgkW/50
フィルターにオイル塗るときに手が汚れるのが嫌だから俺は塗ってないが今までトラブルはないなぁ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 17:54:53 ID:305HkkN/O
>>195

タイベルは問題なかった。
エンジンは載せ換えでRB25DETだったんだ。

オレも最初はオイルが原因だと思わなかった。

だが、カムのメタルが焼き付いてたんだ。
原因は油温が上がり過ぎたみたいだな。

まぁ、壊れる以前から徐々にダメージ受けてたのかもしれないな。

ちなみに壊れる前まではニューテックオイル入れてたよ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 18:15:41 ID:kggyUCV4O
32にRB25DET載せ替えたスカイラインなのに、まともに整備してやれなかった194が全ての原因だろ。可哀相に。

>>198
メーカーによっては、グリスが塗ってあるよな。オイル塗れと記載はあるが。
塗っても駄目だった経験が有るから、一応毎回塗ってる、オイルの蓋から垂らせば手汚れないし。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 18:41:10 ID:Go5IEli50
安物オイルもだが、一番の原因は油温管理不足だな
山に走りに行ったんだろ?、安オイルはマージンが少ない
まぁ、分かった上で油圧・油温の管理がきちんとできる人なら、なんの問題も起きないはず
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 19:21:00 ID:CGlp3ToR0
そういえばRB20DETにはDCターボを入れてた気がする
15年くらい前だけど
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 19:58:19 ID:0TtfQMtW0
\
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 20:41:50 ID:kOl9M5590
>>202
このスレにはRB26DETTにXLXを入れてる勇者が…
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 20:42:44 ID:9vlYgPUb0
安物オイルが何だったか、いえないのかな。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 21:41:44 ID:qO+hFRf70
山走りに安物オイルは無謀だと思うよ。
普通に街乗りしてれば全く問題なしだけどブチ回して走るのは許容範囲超えてる。
安オイルはランニングコスト良いが使い方には十分注意だね。
それさえ守ってれば高いオイルは必要ないと思うよ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 22:23:50 ID:iT42ae/XO
>>192
塗ってない。

外す時に取り付け面に垂れて付いてるから
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 00:10:28 ID:hW4Ub2MqO
Mobilプロフィット・ツーリングL10W-30 1580円どうだろ?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 02:36:42 ID:w8qW50XLO
>>199の者だが。

>>205

オイルメーカーは分からないというか、無印良品的存在なオイルだったw

確かにみんなが言う通り、油温管理が悪かったのかもしれんな。

この件で痛い目にあって学んだよ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 03:52:18 ID:NKRsWxauP
ホムセンで安価なオイルつーと粘度は大抵30番くらいだと思うんだが
もし30番なら品質云々以前に油温に対して完全に粘度不足だな。RBは油温厳しいし。
でもエンジンスワップとかしてる位だから流石に30は入れたりはしてないよな?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 19:24:59 ID:87B8JF700
>>204
15年前はSG指定、通常30・スポーツ走行40で問題ないでしょう
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 21:07:37 ID:ZM6cBG0X0
RBがぼろいだけだろ
ニサーンはVG出した時点でL6はやめるべきだったな
スカG神話におぼれすぎ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 22:10:49 ID:uHOIAF9D0
なぜか安オイルを見つけると買ってしまうので1000km毎くらい
何kmくらいごとに交換してる
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 09:08:26 ID:pnEdsW9v0
俺の交換時期
足車(軽):←スレ的にはこの車
メーカー推奨値の80%で交換(エアクリなど、すべての交換が指定されている物)
ex:エンジンオイル8千q毎/エレメント16千q毎かつ特売品(目安4g缶2千円以下)

世界に2500台しかないといわれている半不動車w:
1~2年に一回(年間走行距離わずかw)比較的高額オイル

空油冷の大型バイク:
3千キロ毎、シェブ20w-50近日化学合成オイルに浮気予定あり
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 14:21:15 ID:NshfPQj30
普通に5000でいいだろメーターのキリもいいし
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 23:30:07 ID:DtRBhrWe0
早くEV時代にならんかなぁ
廃油が忍びない、、、
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 08:59:13 ID:Uv2dj9J40
>>216

安オイルを探すのも車道楽のうち
俺の楽しみ奪わんでくれ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 10:03:53 ID:vG5htnVr0
廃油は基本的に燃料になるか。
さぁ、これをリサイクルするんだ。儲けれるぞ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 14:12:38 ID:ywn+8DS30
あと20年くらいはハイブリッドが主流なのかな
ハイブリッド車とかマツダのアイドルストップって
温度が上がらなくてエンジンに悪そうな気がするけど
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 14:35:03 ID:2zsqvgU50
>>216
オイルは原油の残り物で重油みたいなもの。
廃オイルは再生重油燃料となる。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 14:43:46 ID:kOZLTA+E0
>>219
燃料電池が普及するまでのつなぎだね。
アイドルストップはエンジンより触媒温度が上がらなくて、排ガス浄化に悪そうな気がするが。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 15:39:07 ID:7OTidrZSO
今週末お買い得オイルに交換するお
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 16:14:24 ID:BKuEbE6tO
安オイル馬鹿(無論誉め言葉ね)に質問。

1570円のホンダMILDと1980円のXFー08だと、どっちを買いますか?
MILDは底値なんかな…参考にしようと思って。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 17:40:23 ID:sak3jz8j0
>>223
1570円のホンダMILD
でも自分が買うならモノタロウかな
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 21:07:15 ID:BKuEbE6tO
安オイル馬鹿の「住人のみんな」が抜けていたw
>>224
なるほどやはり値段重視と?

ちなみに三重のF1マートってディスカウントチェーンで、MILDはしばらくこの値段っぽい。
他にもまずまず安いのがあったから、マイナーだがお役に立てれば…
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 22:13:50 ID:kguOoirV0
男は黙ってバンダッシュ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 05:03:36 ID:/GUbFhnB0
>>223
その二つで選ぶなら、俺もホンダMILDだなぁ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 07:09:31 ID:eH9qP/mu0
同じ値段なら迷うけど、それだけ価格差があるとなあ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 17:10:56 ID:BvaXb77b0
暑い間はXF-8入れてたんだけど、これからの季節は多少粘度の
低いやつの方が良いかと思い5-30を探してるんだけど、2,000円
以下だとなかなか見つからないですね。

ものたろとかピットペンとかは冥途インコリアらしく仕事で使っているので
ちょっと躊躇してしまいます
悩むところです。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 17:51:39 ID:Lj4dg6bx0
5W-30や0W-20の部分合成で4L1980円はよく見かけるというか今日も見た
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 18:57:15 ID:Lj4dg6bx0
というか5w30の鉱物油なら1880円で全国で買えます
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 15:32:19 ID:lc6PA3x50
最近、BPエナゴールゴールドSLをよく見かける
233229:2009/11/16(月) 20:09:25 ID:y9BxEl710
今日、仕事の帰りHCに寄って見てきましたが2,000円以下だと
シグマやモリ何とかってので5-30があったみたいですが
有名メーカー品の中ではみつかりませんでした

まだXF-8が1缶残ってるんで、もう少し調べながら探してみます。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 20:36:10 ID:lc6PA3x50
シグマやモリの何が不満なのかわからんけど
鉱物油の5w-30ならモービル謹製のがABやコメリで売ってると思う
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 22:03:42 ID:2l3uphCm0
コメリのエミットってまだモービルなのかな?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 22:12:51 ID:lc6PA3x50
さあ、モービルでは該当がない
APIで一致するからABがモービルならコメリもそうでしょう
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 22:20:48 ID:y9BxEl710
ありがとう、シグマとモリ何とかはちゃんとしてるのかな?と
何となく食わず嫌いでした
モービルの方、気を付けて見てみようと思います。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 22:20:51 ID:lc6PA3x50
VANTAGE BUBUNGOUSEIYU 0W-20 SM* September 22, 2010
VANTAGE BUBUNGOUSEIYU 10W-40 SM September 22, 2010
VANTAGE BUBUNGOUSEIYU 5W-20 SM* September 22, 2010
VANTAGE BUBUNGOUSEIYU 5W-30 SM* September 22, 2010
VANTAGE BUBUNGOUSEIYU 5W-40 SM September 22, 2010
VANTAGE GOUSEIYU 5W-30 SM September 22, 2010
VANTAGE GOUSEIYU 5W-40 SM September 22, 2010
VANTAGE KOUBUTSUYU 10W-30 SJ September 22, 2010
VANTAGE KOUBUTSUYU 10W-30 SM* September 22, 2010
VANTAGE KOUBUTSUYU 5W-20 SM* September 22, 2010
VANTAGE KOUBUTSUYU 5W-30 SL September 22, 2010
VANTAGE KOUBUTSUYU 5W-30 SM* September 22, 2010
http://eolcs.api.org/DisplayLicenseInfo.asp?LicenseNo=2446
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 22:36:08 ID:YLSKtK2l0
近所の自動後退の持ち込みオイル交換代が 1000円にアップ

しばくぞ!


自動後退での車検も 以前と比べて品質が悪くなった。

洗車したり 車内清掃もすることも無くなった


ガススタにも及ばない   
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 23:17:47 ID:mQlaFhZA0
自分でやりなよ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 00:48:58 ID:ohIWPdTJ0
一度、真空ポンプ(4200円〜)を買えば、あとは実費だ。

ホムセンで売ってる980円(4リットル)〜のオイルを交換できる。
半年に1回とすれば、1年ぐらいで大体もと取れるかと。自分やれる。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 00:50:28 ID:ohIWPdTJ0
>自分やれる
自分でやれる
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 04:14:41 ID:asLHJzh20
オイル上抜きと下抜きどっちがいいの?
上抜きのが古いオイルが残らないって聞くけど。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 07:49:18 ID:Bu4A2oVi0
>>243
車種によっては半分くらいしか抜けないのもある。
底に溜まったドロドロが抜けにくいと言う人もいる。
下抜きでも全部は抜けないので、神経質じゃなければ暖気運転をして交換頻度を多くするといい。
交換しないよりましかと
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 09:09:42 ID:5+UjPyiC0
>>243
上抜きしたあとさらに下抜きすれば完璧
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 09:30:14 ID:oMs//MBJO
>>243
普通に下抜きでいいよ。
オイル漏れの兆候も掴みやすい。

パッキン換えるの忘れずに。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 10:50:27 ID:AkwO+mZr0
自分でやるのは廃油処理がなぁ…
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 11:53:40 ID:4Se8oEpc0
ドレンボルトをミニチェンジャーに交換してる
台数が多ければ上抜きかな
廃油はちり紙を入れた耐油性ポリ袋に入れて燃やせるゴミに
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 18:34:54 ID:nsVHrNlh0
オイルは中抜きでしょうね
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 21:00:57 ID:xidsFu0r0
上抜きでうまく抜けるか心配だったけどググッてみたら
同じ車で上抜きしてる人がいたので先日ポンプ買ってきてやってみた
簡単に出来たんでもっと早くからやっときゃ良かった

が、無駄に高いオイル使ってみたくなるので安くはならないなw
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 21:14:49 ID:kpqwzAW00
そして自分で交換できるとなると頻度も増えてかえって高くなったりなw
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 00:24:05 ID:fhR/ejHM0
安物オイルを交換する作業に戻るんだ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 01:52:11 ID:pGQP+ktpO
ウワヌキフェラ
シタヌキオマンコ

どちらがたくさん抜けるかな?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 07:37:08 ID:mhY7/0I60
>>253
シタヌキ後に吸出し
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 19:33:08 ID:Kq6MRw7I0
廃油パックを買って普通ゴミの日に出していますよ、
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 21:12:45 ID:pf7Avggm0
俺はボロ布に染み込ませてレジ袋に詰めて括って
更に普通のゴミと一緒にゴミ袋に入れて捨ててるけど
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 21:41:55 ID:w49BLAJ+0
>>256
Tシャツ5枚くらい要るんじゃない?
ふつうのレジ袋とかゴミ袋じゃ
すぐに漏れてくるっしょ?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 21:56:25 ID:Zhyf57K30
廃油パックはパッカー車泣かせ
つぶれて漏れたオイルでグチョグチョ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 23:11:48 ID:IenLYJFBO
ほんとに?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 23:16:54 ID:6GVPzmF20
廃油パックを成人用オムツで巻いて捨てれば桶かな?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 23:42:21 ID:BE3DRDV60
自分は牛乳パックにボロ布とか詰めてからオイル入れて出してるな。
漏れないし便利だよ、念の為ビニール袋を入れて二重にしてるけど。
まぁ廃油の量が多いとパックと布が結構な量必要になるが。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 23:46:00 ID:ckU1azMI0
固めるテンプルを使うのはどうなんだ?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 23:49:23 ID:RzMTU4Ch0
>>262
使った人によると、あんまり固まらないらしいよ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 00:16:34 ID:dJysYS+f0
廃油パックとか面倒だし高くない?
俺は空になった4L缶に廃油を詰めて、ホームセンターやカー用品店に買い物ついでに持っていく。
オイル扱ってる所なら、無料で回収してくれる場合が多いので聞いてみよう。

オートバックスはピットの兄ちゃんに頼むし、ホームセンターはサービスカウンターへ。
ただしいつも数缶だけの常識的な数量を持ち込むようにしてる。

そして、できればついでにオイルを1缶くらい買って帰る。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 04:58:27 ID:90voSiJl0
>>264
1箱2〜300円でドレンの下に置くだけだから、個人的には受け皿用意して廃油を缶に移す方が面倒に感じちゃうんだよね

再利用出来る(してるかどうかは別)物をゴミにしてる後ろめたさは無い訳では無いけどw

266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 05:30:29 ID:RWHcwt4/0
割り箸は炉の良い燃料になるらしい
と言うことは廃油もそうなんだろうね
エコ活動はトータルで検証しないといけないって
TVで言ってたよ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 21:24:05 ID:Dj6GGP/v0
オイル交換てどこのショップでも無料でないの?
二千円以下程度のオイルならどこのたいしてかわらないでしょ?
お金や手間かけて自分でするメリットあるかな??
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 21:40:50 ID:42GUYddZ0
金じゃないんだな
自分でやりたいのさ
というか他人任せが嫌い
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 21:42:13 ID:xYkDyYLC0
というか対人恐怖症
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:10:35 ID:830pAvNG0
と、いうよりか自分でやらないと他人では信用できない、
(場合があるかも知れない)ということだと思っている。
あと、お金はできるだけ有効に使いたい。
そのためには身を惜しまない。
慣れちゃえばオイル交換なんてじぇんじぇん大したことはない。
(自分・他人云々つーのは論外)
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:43:48 ID:RWHcwt4/0
単なる趣味ですよ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 00:14:56 ID:ysU2NHjm0
>>267
ナフコとかコメリとか
通販じゃ交換までやってくれんだろ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 01:36:55 ID:Jk/WQDNh0
>>267
量販店でトラブルがあったので信用できないってのと、自分でやれば安上がりって所。
趣味の範疇。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 02:07:22 ID:zQoTM2d/0
金が潤沢に在ればディーラーへ行きますよっと。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 02:32:39 ID:4j6wYvYZ0
人はオイルを交換するために車を買い、そして安オイルを買うために走る
レックス・ティラーソン
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 03:21:36 ID:9aNV+H9j0
>>275
エクソンモービルCEOかよ!w
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 06:33:57 ID:hwhqr+CT0
カストロGTX FE 1720円
AGIP プロテクションライト2480円

それぞれ安いか教えて。また皆ならどっち買う?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 07:13:14 ID:qVdBzTXj0
2000円台だけど、普段5400円くらいのRESRO Eとかいうの(5W-30?)を
jmsで売ってた(缶にはRESPOって書いてあったと思う)。
DC-TURBOよりいいものだとは思うが、これってどのくらいのオイル?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 07:20:49 ID:ly/DBRQ00
こんぐらいかな
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 08:45:21 ID:/MuV02fC0
>>278
レスポか?3000キロくらいまでなら普通にいい
5w-40のとかおすすめ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 13:03:48 ID:6bduUZPZ0
>>274
Dラーでも千円でやってくれる
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 14:55:21 ID:ysU2NHjm0
1000えんも取られるなら自分でやるよな
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 17:29:37 ID:4j6wYvYZ0
>>282
正直者だな
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 19:32:12 ID:qEwg0Ymn0
カムをゲゲゲギーと言う音と共にうまくけずれるオイルは有りませんか
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 19:38:06 ID:MMolTLKZ0
久々にジョイ本行ったけど、さすがにGX100が1980円は終わってた。wwww
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 20:39:30 ID:RZvQK4QZ0
このスレの人は金の問題じゃなく
交換するの作業が好きな人だろw
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 20:41:19 ID:n7F1ZaiQ0
>>267
車検不適合車なので、作業はお断りします。 と バックス、ジェームスでいわれたから、
自分でしないとしょうがない。

なんか近頃ほんの些細なことでもやたら厳しいのね。 族車、フルスモ、ハミタイならわかるんだけど・・・
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:26:46 ID:dgkts9980
>>287
反社会的な車に乗っているのだから、仕方が無い。
世の中と関わってゆきたいなら、それ相応のルールは守らなくてはね。

ちなみにどこがNGだったの?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:44:00 ID:dFPFhcT30
>>287
車検不適合で些細なことって!
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:00:36 ID:3Bo6hd7S0
>>286
ホントそういわれればそうだな。だがお前はいちいち上げるから信用しない。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:28:40 ID:n7F1ZaiQ0
>>289 車検不適合っていっても小さなことから大きなことまでいろいろあるのよ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:33:38 ID:n7F1ZaiQ0
>>288
ウインカーもスモールランプのように点灯させるキットをつけてるのよ。
間にスイッチかませて点灯させないようにもしてるんだけど、バックスの整備士が
しっかりチェックしてるのね。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:47:19 ID:dgkts9980
>>292
そのキットが車検不適合だと判ってて、付けたのでしょ?
だったら自業自得だわな。
お前さんの趣味かもしれないが、そういう車のメンテ関係を請け負うと業者も業務停止喰らうんだよ。
認証工場や指定工場だと、取り消しを喰らう事もある。
君にとっては些細な事だろうが、仕事にしている人にとっては生活がかかっているのだから。(免許を取得できる年齢なのだから、くどくど言われなくとも判るよな?)
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:07:35 ID:OedcdgNV0
話題を変えて

オートアールズでモリドライブの4L缶が980円だった。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:27:56 ID:x/Rdk5BH0
>>292
奴らは純正以外の車をいじって何かトラブルがあった場合、責任を取るのがイヤだから難癖つけて門前払いしてるだけだよ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 00:33:52 ID:yhEHseQI0
>>294
(´・ω・`) ウラヤマシーイ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 07:40:23 ID:R+Q4f+uMO
>275
哲学的だな

だが安オイル普及してるせいでレース用やヘビーデューティが減るのは美味しくない
まあ俺も4リッター
1万円位の安オイルやリッター千円もしないようなGTR用のペール缶使ってるが(^O^)ペール缶10w50だからシャブくてなぁ
15w50は欲しいところだ
ま昔の車ってことで
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 10:30:46 ID:TFUNBoVyO
>>297
シェブロンの20W50つかってみてはいかがですか?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 12:12:54 ID:izvkC25aO
クエーカー 10ー30 SL
798円 愛知のローカル店だが・・
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 12:31:39 ID:VMmtBfIs0
>>299
安いなあ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 12:48:53 ID:VMmtBfIs0
オイル交換してくる
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 13:09:45 ID:VMmtBfIs0
オイル交換おわった
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 14:33:40 ID:TizBTWyO0
↑どんなオイル入れたのか教えるにょ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 14:53:11 ID:VMmtBfIs0
残り物のモナタロー10w-30だよ
来月は0w-20にするつもり
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:08:49 ID:JSkNHCXZ0
>>293
もう一言付け加えておくと、同じところにフルスモのvip系がオイル交換してたという事実もある。
(これどういうことか、大人の君には分るよな)
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:43:29 ID:TizBTWyO0
>>304
了解。どうもありがとう
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 19:15:58 ID:tbI9NCG30
>>305
タレこんでやれよw
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 20:45:07 ID:yRKjwvZ6O
>>305
タレこんでやれよw
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:09:03 ID:iWHtDsAz0
>>305
タレこんでやれよw
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:17:38 ID:20N1ktYd0
バックスは違法車両の車検で社員がタイーホされてるからなw
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:26:26 ID:KR5wQKTJO
格安なカストロールのDCターボを売っている店を教えて下さい。
近所のシマチューでは2280円でした。
@埼玉県南部
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:30:03 ID:82wpanQU0
>>311
コメリなら、カストロールXF−08が1980円
313307:2009/11/22(日) 22:33:18 ID:5lE8TTYd0
俺の後に同じレスが連投されててワロタw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:37:18 ID:z4YJdXlV0
>>311
ロヂャースに逝ってごらん。
1980円な時があるよ。
シマチューもいいけど、逝くなら皆でロヂャースだろよ。
それとXLXのペール缶もロヂャースなら何故か売っているぜ?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:53:13 ID:VMmtBfIs0
>>311
高いなあ 1280円とか、たまに980円で見かける
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 23:01:34 ID:5c99Kh9i0
DC-TURBOってガソリン・ディーゼルエンジン両用って書いてあるから使うの躊躇してる
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 23:29:36 ID:KR5wQKTJO
>>315さん
そんなに安く売っている店は何処ですか??

教えて下さい。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 23:40:52 ID:VMmtBfIs0
>>317
2週間くらい前にナフコで見かけた
DCターボにこだわる理由はわかりませんが、2280円なら関東でも部分合成油が普通に買えると思います
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 01:11:10 ID:KIgzw1Ze0
DCタボはジェームスでさえ1980円な件
しかも交換賃込みで
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 07:25:31 ID:haCjKdTs0
>>316

ディーゼル兼用の方が洗浄性が高いと言って喜ぶ客もいる。
ある種真実らしいがそこにこだわってオイルを選ぶことはしないな。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 16:53:57 ID:k+gXNclB0
価格情報
XF08
コメリ、デーツーは198(但し旧缶)
カインズは348、ジョイホンは298(いずれも新缶)
DCタボはデーツーかどこかで旧缶が128
でもジョイホンならヨタ純正SLが通常価格175(5W-30、10W-30とも)
なんで、自分はジョイホンでヨタ純正を買った
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 16:56:15 ID:k+gXNclB0
ついでにSMなら245か248(通常価格)
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 21:33:52 ID:W6qoJtBxO
ウチの方はナフコのDC-TURBOがここのところ1390円になっている
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 21:50:31 ID:Tj1xYi9b0
バンダッシュのフルシンセが安くなってないかと思ってときどきいく
DC-TURBOが980円のときもあったけどそのクラスは在庫が3缶あるのでスルーした
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 00:32:18 ID:9cBdeQXsP
>>323
同じナフコでも店舗によって100円前後違ったりする。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 15:15:27 ID:oEBsFCAVQ
気がついたらXLXで7000km逝っちゃってたので慌てて交換したんだけど、
予想程は汚れていなかった(減ってはいたけど)。
XLXの洗浄能力って大したことない?

DC-TURBO入れたんだけど新油効果は十分体感できましたw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 15:54:51 ID:mglSTFgG0
DC-TURBOってこれからの季節、粘度硬くないかな?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 16:14:28 ID:j+PSdp+50
>>327
北海道はどうか知らないが、それ以外で10W-30が硬すぎることなんてない。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 16:43:19 ID:EWzi/hTk0
燃費が悪くなるだけで問題ないでしょ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 17:37:49 ID:shF0OZvtO
北海道民だが大抵冬は10w40で過ごしてるよ。水温計が少し動く位になれば変わらんよ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 18:05:17 ID:n3oQp8x40
車種も改造の有無も晒さない情報って無駄じゃね?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 18:28:49 ID:ouR2qg0p0
ディーゼル用なら以前ナフコて扱ってた
STPのディーゼルが良かったよ。
今バンダッシュの金缶に変わっちゃたけど
STPの方がちょっと保ちが良かった。
バンダッシュも原油高騰でちょっと値上げしちゃったけど。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 22:27:15 ID:EWzi/hTk0
ナフコて北海道にあるの?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 06:09:24 ID:QQbQPE24O
>>330
水温計が少し動く程度と言うのは何度くらいですかね?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 15:52:04 ID:kkQeYpNTO
一口に北海道とは言っても、最低気温がせいぜい-10程度の所や-25以下になるような所とか、色々あるからねえ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 16:39:58 ID:2KDFYaTk0
>>328-330
そういうことじゃなくて
DC-TURBOは、公称粘度に対して相当に固い(初期粘度が高い)
並の10W-40より固いという事を前提にした話ではないかと
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 17:45:29 ID:YKQPXyn00
バンダッシュの5W30をナフコで1400円ぐらいで一昨日買った。
昨日行ったら1800円ぐらいになってた。
このオイルどんな感じ?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 17:58:03 ID:K2Xm+axGO
>>336
あんた327じゃないんでしょ?黙ってなよ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 18:33:58 ID:S7hwhLMj0
公称粘度って何
10w-40って粘度で売ってるオイルなのに
実際は規定の範囲を逸脱してる製品なんて売っていいの
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 18:49:39 ID:QIyBmDKp0
オイル交換するときに硬いとか感じることはあるけど、氷点下20度のときに自分で交換するのはつらいだろうな
温まったら差はないけど
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 20:52:03 ID:DhEzCeZqO
オリンピックでDCタボ980円
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 21:54:20 ID:QIyBmDKp0
安いなあ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 23:43:51 ID:2KDFYaTk0
>>339
○W-30(○には5とか10が入るから5W-30など)のオイルの中で
代表的な銘柄のオイルを40℃の動粘度と100℃の動粘度を比較しても
40℃側で56〜76程度、100℃側で9〜11程度のバラつきがある。
因みに40℃側の動粘度70というと幾つかの○W-40オイルとほぼ被ってる。

これは、SAEの粘度分類が、100℃の動粘度が9.3〜12.5なら○W-30とされ
同様に12.5〜16.3なら○W-40とされているから、温度帯域によっては
完全に被ったり、ある温度域では逆転したり(○W-40より硬い○W-30があったり)
するわけよ。

あとキチンとした粘度分類上で若干被るケースの他に、詐称と言わざるを得ない
ようなケースもあるようだから、必ずしも公称粘度通りに粘度(硬さ)が並んでいる
訳ではない。あくまで例えだが、厳密には5W-35が5W-30で厳密には5W-36が
5W-40として売られているかも知れない。だろ? そうなると前者は-30の割に硬い
ということになる。
動粘度については、公表されている銘柄ならデータシートという資料に書いてある。
公表されてないものは知りようがない、が大凡の評価はネット上に落ちてる。
で、DCタボは−30としては有り得ないほど硬い(特に初期粘度)とされている。
逆の代表的なケースは日産のエンデュランスは−50の割に軟らかいとか
シェブロンの−40はDCタボより軟らかい・・・などが一般に流布されている代表例。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 00:10:44 ID:mw6ISF0t0
動粘度は40度ならなにを入れても大差ないんじゃないの
冬に始動できるかのほうが問題
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 01:32:35 ID:2gAqJqwy0
>>344
ま、個々の使用に於いては色々あるだろうよ
ただ、>>339に対して
>10w-40って粘度で売ってるオイルなのに
>実際は規定の範囲を逸脱してる製品なんて売っていいの
規定の範囲を逸脱してるか否か?は定かではないが
製品によっては粘度分類上の動粘度が被っていたり
温度帯によっては逆転しているような製品がある。
ということを書いたまで。
ま、規定の範囲で粘度分類されているのに色々あるのは
例えば3W-26とか11W-42とか中途半端な、より細かい分類が
為されてなくて5とか10単位で区分されてるからだろうけど
346最終型21年式Keiワークス乗り(新車) ◆wa2AhV64/6 :2009/11/26(木) 07:39:16 ID:0NAjioOu0
>>334
自分のワークスだと社外水温計で50度ぐらいから純正水温計が動き始めますね
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 07:50:58 ID:0NAjioOu0
油温があがってもなぜかXF08よりDCターボのほうが全然堅いですからね

感覚的にDCターボは20W50と言っても過言ではありません
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 09:51:57 ID:JWnHDU3IO
ケーヨーデイツーのチラシ


モービルスペシャルマルチが998円
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 15:32:31 ID:S467LpqaO
>>341さん 
教えて下さい。

どこのオリンピックで売っているのでしょうか??

私の近所では取り扱っていない様です

以上,宜しくお願いします。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 20:29:58 ID:UpnPN2MWO
千葉の鎌ヶ谷店
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 22:17:22 ID:e1JuBUXp0
東京のオリンピック瑞穂店には置いてなかった
てかカー用品売り場がなかった
昔はオイルやらヘルメットやら革ツナギやら色々買ったのになあ
寂れたもんだ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 11:05:47 ID:Ktg0sGhm0
カシャカシャうるさいスズキのウンコエンジン黙らせるにはどのオイルがいい?
できれば静かさ長持ちするのがいいんだけど・・・
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 11:41:52 ID:lvPA87IF0
>>352
20w-50
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 16:12:46 ID:id5t72q80
つまり

DCターボってことですね
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 18:50:27 ID:pEc/VejAO
道東のRA2(初代オデッセイ)乗りです

新DCターボを使っていますが-25℃でのエンジン始動は,5W-30と体感上の差は感じません。
(新型になってからGF-4の規格も通っています)

燃費もモービル1辺りとは差を感じません。

古い車だからかな??
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 21:24:42 ID:msShZe5cO
そろそろ純正からDC-TURBOにグレードアップしてみるお
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 21:43:48 ID:eInJmp4T0
純正とDCタボってどっちが性能良いのだろう
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 22:04:32 ID:9ncpQK6X0
同じくらいのレベルでは?
08が少し上くらいに個人的には思って使っている。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 23:04:12 ID:lvPA87IF0
10w-30の鉱物油なのに、40-100度の粘度だけが高いことはあるのだろうか
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 03:23:10 ID:nMW7W5/GO
カストロ RSX、どこかで安売りしてない?交換時期が来るんだが…
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 03:36:08 ID:e8vFbP4R0
>>359
エステル入りを以前に使ってたりすると、絡みつき効果で温間時の油圧が上がる事はあるぞ。
同じオイルだったら、粘度は変化無いがな。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 07:49:21 ID:qaGsw5cA0
DCターボは固いっていう話は良く聞くが実際の性状とかどんなもんなんだろうね?
現行はGF-4も取得してるから動粘度的にはそんなに固いはずはないと思うが。

んまぁ体感的な固い柔いなんて必ずしも動粘度と比例するわけじゃないけどさ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 16:08:15 ID:CemFUklrP
今、XF08が4缶祖とック中
今日、自動後退のセールでVantage 10W-30が980円で出てて買うべきか
これ以上買ったら、置き場に困ってしまうな
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 16:57:08 ID:1AFFGeCU0
>>363
天井にフックねじ込んで吊るすよろし。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 19:14:22 ID:FY3vnhuB0
モービルのマルチグレード10-30が980で思わずかいそうになった
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 19:22:00 ID:Z+NOFBOE0
コメリ行くといつも思うんだがXF-08が1980円でDCターボが2480円なんだよな
どう考えてもDCターボはもっと安く売るべき、ていうかその値段おかしいよ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 19:34:50 ID:iXz+Wbw80
こっちは近所のホームセンターでは特売1280円で売ってるな
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 20:53:20 ID:nvtALyHG0
2000円位の5w-30とDCタボならどっち入れよう
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 23:04:25 ID:WGva47g90
在庫が3缶を超えると買うのを控える
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 23:35:50 ID:fncHYzzl0
カストロールXLXばかり使ってるけどトラブルは特にない。
コーナンで4リットル980円のとき買ってる。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 23:57:25 ID:td/q/RCs0
DCターボを17万キロ走行のエブリィ(F6A)に入れた事ありますけどエンジン始動時のセルモーターの音からして重くなり秋なのに始動にキュルキュルルッと数秒掛かるようになります。
走りも重く高回転まで回るのに異様に時間が掛かるようになりました。
DCターボは2度と入れたくないオイルNO1ですね。

しかし同じエブリィに5W40のXF08入れるとキュルンと始動も快適で高回転まで気持ちよく回ります。
XF08は定速巡航時もヌルヌルと気持ち良いので1番のお気に入りのオイルですね。ただしXF08は寿命に難有りですが短期交換派なので無問題です。

つまり私の結論ではDCターボの実質粘度は20W50相当だと言えます。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 00:28:09 ID:NiGPLrHQ0
DCターボが10W-30でそんなに固いと言われるなら粘度以外の問題なのかね?
でもなぁ粘度以外でそんな圧倒的な差ってどこから出るかなぁ、
今日び使われるベースオイルによる潤滑性能の差なんてそんなないし、
やっぱ添加剤とかの関係なのかねぇ。固い固いと言ってる人は油圧はどうなのか知りたいな。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 00:28:20 ID:eaeYrlnV0
>>371
おまいにはXLXで十分だ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 00:45:54 ID:itCpqM8/0
XF-08はターボ車に使うと劣化が早すぎないか?
1500kmくらいでもうヘタってくる感じがする
おそらく粘度指数の低い安いベースオイルにこれまた安くて低性能な流動点降下剤と
増粘剤(ポリマー)をたっぷり使って添加剤で強引に5w-40の粘度を作り出してるから
条件の厳しいターボだとすぐに劣化してしまうんだろうな
まあ4Lで2000円以下が当たり前になってる安オイルだからこんなもんなんだろうけど
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 01:10:40 ID:jOW2Ol6A0
>>372
散々既出だけど、DCターボは随分と前の出始めの頃から
XL(XLXの前身)+STP青缶 = DCターボ
といわれてきた。今ほどカスが粕と揶揄される前からね。
要するにポリマーなんだろうが、そこらあたりに要因がありそうだ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 01:25:51 ID:zIDZgB8y0
まあ安く買えるならDCでいいんじゃないの?
377最終型21年式Keiワークス乗り(新車) ◆wa2AhV64/6 :2009/11/29(日) 12:39:03 ID:yB9gnr+90
>>374
配達業務に使っている自分のワークスはシビアコンディションなのでメンテナンスノートによると2500キロ毎交換を指定されているのでXF08を1500キロも楽しめれば御の字でしょう。

ちなみに自分のワークスは新車慣らし運転中のためまだ3000キロ未満ですが5回もオイル交換しましたよ(#^.^#)

ちなみに自分は慎重なので慣らし運転は3000キロまでする派です。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 14:54:45 ID:pLBHcHq8O
DCターボの話しですが,,,

新缶になってからは,中々の性能だと思います。

ホンダZのターボに入れても,走行フィーリングやオイル消費は問題ありません。

ボロ糞に言ってる人は,旧缶の話をしていませんか??

旧缶は,ひどかったと思います。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 17:14:29 ID:A6kzKqs6O
「20W50君」はDC-TURBOに何か恨みでもあるのかね?
いい加減ウザいな。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 18:41:21 ID:dLm/KXYd0
なんでもいいんだよ
「豊作」でもいいじゃないか
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 23:54:43 ID:rNPyf5NmO
臭うな。

○カセ臭が…
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 07:45:07 ID:/pSHoDjP0
>>380
それ意外と高いだろ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 08:05:50 ID:aYJtTlY+O
鉱物油では、DCターボが一番価格と機能のバランスが良いのかな?
最近、大阪市内では安売りを見ないんだけど。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 08:48:20 ID:0r84ksj20
>>383
379のいう「20W50君」ではないが
DC-TURBOは確かに固い(重い)
そんなDC-TURBOでよければシェブロン10W-40の方が
価格と機能のバランスは上だと思う。
下は10Wで同じだが随分としなやかな上スムース感も上
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 09:35:32 ID:TE8Zy5M9Q
あんな入手しづらい物の話をされてもね。
シ'ャ'ブスレに帰りなよ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 10:48:07 ID:5onkqxw/0
>>378
もしかしてワールドカップのマークが入った新DCターボは中身が別物なのですか?
>>384>>385
ジェブロンはネットでの評価は確かに良いですが所詮鉱物油です。部分合成のXF08に勝てる訳がありません。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 11:36:43 ID:aYJtTlY+O
>>384
シェブロンは千五百円で売ってるんでしょうか?

388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 11:37:49 ID:aYJtTlY+O
ついでにバカセは来るな、気持ち悪い。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 12:03:37 ID:V6Q90K9VP
>>387
自分はヤフオクでケースで買ってるけど
12本で送料込み4170円、4本で1390円か
ガロン表示なんで4lだと1450円くらいかね〜
まあ自分はバイクも乗るのでシェブロン買ってるが
乗ってなけりゃXF08でも入れてると思う
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 12:57:41 ID:NQgcyUls0
入手性?普通に店に行けば売ってるじゃん? 
何処にあるのか聞いたこともなくて通販という手段もないホムセンのほうが入手性はわるいよ
直接店で買うと1100円チョイ/4Lだよ。
XF08? 新油は良いんだけどタレが早いよね? 価格を考えるとシェブの方がいいんじゃない?
980円くらいで買えるとXF08に部があるけど、1500円超えると旨味はないね。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 13:15:02 ID:7AAWJfCu0
シェブ厨が出てくると、スレが荒れるんだよなぁ。
巣が過疎っているからって、隔離スレから出てくるなよ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 13:33:06 ID:RtdK9+B10
荒れるレスを付けなければ荒れない
荒れる話題とは転売erや会員制であることや
コストコの是非や客層などのオイルと無関係な話題ね

オイルスレだからオイルの質や価格だけに留めると荒れない
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 13:35:18 ID:TE8Zy5M9Q
>>390
一行目と二行目が矛盾しているように感じるのは気のせいかな?
'店'ってどこの事かね?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 13:47:45 ID:JrdW0Jww0
オークションに、コストコ会員、、、
ホムセンの方が買いやすいに決まってるやん
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 14:48:16 ID:ksYWjmNR0
結局荒れるのは391みたいな奴が出てくるからなんだよね
自分で荒らしといてシェブ厨が出てくると、スレが荒れるとか何考えてるんだか
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 15:16:42 ID:RtdK9+B10
>>395
その通り
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 15:24:39 ID:hUr1oJj80
>>395-396
何スレも前に結論が出ているし、コストコスレの方でもシェブ厨が他スレで暴れて宣伝するから客層が悪くなったって苦情も上がっているんだよ。
少しは自重しろ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 15:32:56 ID:RtdK9+B10
結論てなんだよ?

オイルスレだからオイルの質や価格だけに留めよう
という俺に何を自重しろと?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 15:47:30 ID:t4ZZX/diO
ペールで
hampは聞くが、
日産SMスペシャル10w30ってどうだい?
4L缶のストロングセーブ?あたりと同じかな?
使った事ある人いる?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 15:51:55 ID:s8O9XDwp0
ホームセンター安売りの定番XLXですら
シェブロン比べて優劣が付くほどの差を感じないよ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 15:57:15 ID:hUr1oJj80
>>398
君みたいな事なかれ主義が、空気読まないシェブ厨をのさばらせているって事。
散々過去ログで議論されているから見てくるといいし、コストコスレについても見てきたら良い。
なぜ分けられているか、何故ここでシェブの議論をするのが良くないのかが理解できるよ。
空気読まない宣伝者がいるおかげで、彼ら自身の首も絞まっている事に気づいて欲しいね。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 16:00:37 ID:ksYWjmNR0
>>401
お前が荒らしなんだからお前さえ必死にならなければ荒れないんだよ
シェブロンの話題が嫌ならスルーしろ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 16:09:10 ID:auZ4LYL10
ポルシェ乗りから口コミが広がったんだっけ?あと>389みたいなバイク乗りと

どっちも頭のおかしい連中だろ?
あんな化石みたいな車を崇拝したり、ろくでもない階層の人間が好む
バイクに乗ってて、シァブサイコーなんていってるのは頭のおかしな奴だ。

シェブみたいなリッター50円で売ってても誰も買おうと思わない糞オイルに比べりゃ
世界が認めるモータースポーツ界のカリスマなカストロールの、しかも高級な
部分合成オイルであるXF08や鉱物でありながら群を抜くフィーリングが味わえる
XLXの方が良いに決まってる。使うと間違いなくエンジンが破損するようなシェブを
崇拝してる時点で頭がおかしい
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 16:12:50 ID:hUr1oJj80
>>402
勝手に人を荒らしにするなよw
ここでは、「シェブ厨は荒らし」って決まっているのだから。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 18:23:30 ID:hm61tfO80
>>403
お前の言うろくでもない階層のバイク乗りも
XF08を薦めてる訳だがw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 18:51:51 ID:ksYWjmNR0
>>404
お前が決め付けただけ
ここで荒らしなのはお前
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 20:20:59 ID:aYJtTlY+O
君達、>>386のバカセに反応した俺が悪かったんだ。
だから、ホームセンターなんかで入手出来る、
安くてソコソコ良い銘柄をもっと教えてくれ。
家には四缶以上積まない主義だから、まとめ買いはしない。お願いします。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 20:47:22 ID:/PMhTa+20
ROMってた俺も悪かったんだ。
おすすめの安オイルの話題をもっと提供してくれ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 20:47:31 ID:GaFJ/fkM0
>>406
荒らしに反応しているのも荒らし。
スルー耐性の無い奴だなw
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 21:34:46 ID:IFHu4xak0
ターボが近くのカインズで1280円。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 22:38:59 ID:mBkkhQHq0
またアンチシェブ厨が出てきてグダグダになったか。毎スレ一度はこれで荒れるな。
俺は常用の車が低粘度指定車になったのでシェブの10W-40は使わなくなったけど
趣味の旧車は20W-50を使うんで、シェブ以外に安くていいオイルは現状手に入りにくいと思っているよ。

10W-40なら、好きなの買えばいいんじゃないの?個人的には粕は論外だけどね。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 22:54:19 ID:OitVhBq+0
シェブ入れた事あるけど普通のとなんも変わらん
ちょいと硬めだったようなおもひで
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 23:30:28 ID:Q4AvBwgG0
>>412
まぁ、そーいう人もいれば
余人に代え難いという人もいる
車や条件が違うから功罪共に一概には言えないよね

ただ、シェブロンの洗浄力は並大抵ではないのは
一度でも試せば明らかだよね。洗浄力の高さに関しては
ネット上でも異論を散見したことはない。
これに関しては掛け値なしに余人に代え難いと思ってる
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 01:00:30 ID:XTOUt330O
>>403
これはまた大きな釣り針だことで(笑)

シェブのネットリ感と洗浄力は良いよ。
短期交換の向きには打ってつけ!
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 01:03:28 ID:1IZc8oV50
何でシェブの話題が出ただけでこうなるかね。
確かに、一時期はシェブ厨がマンセーしまくっててうざかったけど、
今はそうでもないし。隔離スレでも信者っぽいのは減ったみたいだし。

普通に低価格帯の普通の1オイルとして話題に上がっても問題ないと思うんだけど。

個人的感想を言えば、至って普通の鉱物油。特別に良いとかは思わない。
わざわざコストコ会員になるほどの価値はないけど、他に欲しい物があって
既に会員なら有りだと思う。

コストコ無い地方の人は転売屋から買うハメになって、
転売屋が絡むから嫌われてるのかね。シェブ厨は転売屋の宣伝活動かもしれないし。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 02:18:32 ID:nYNST2v6P
シェブスレでもキチガイがスレを監視しているのでうかつなこと書けない
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 10:37:26 ID:eYYDSKWV0
ジェブ交換後にXF08に交換すれば誰でもXF08の方が良いと言いますよ。

ジェブ厨は好物油のくせにあまり調子に乗らない方が良い
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 10:41:48 ID:7eBbV0wA0
XF-08を持ち上げる人も珍しいな。最近の流行なんか?コレ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 11:16:43 ID:O9VOfPiv0
シェブはなかなか売ってないので使ったことはないが、カストロだけは使わない。
13年目、今までのところOK。
使用オイルはZEALか,ACCEL 10W-30 SL \1,270-
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 12:58:23 ID:Ym3wBVR9O
>>417はバカセ
スルーが吉
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 15:17:10 ID:WGRWJtPfO
4g1000円前後の激安オイルと高級オイルでエンジンの性能、寿命に差がでるのか誰か実験して結果を公開してほしい。
高級オイルが必要と言われているハイパワーターボ車で安物オイル号と高級オイル号を用意して同条件で馬力測定やテストコースでの全開走行、寒冷、熱帯地域での性能等のシビアコンディション下での性能を調べ、どちらかが壊れるまで走らせてみたい。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 15:28:37 ID:qjBtEiSk0
>>421
AMかCT誌あたりの車雑誌に提案してみたら?
AMあたりは昔、編集長が愛車をオイル継ぎ足しで走らせてたみたいだし、CTなんかは慣らしでエンジンに違いが出るかを実験してた事があるよ。
メーカーがデータを公開してくれるかもしれんし、2ちゃんの話よりは信憑性があると思う。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 18:23:00 ID:0LwvQuOu0
>>422
「値段と品質に明確な差がない」なんて結果が出ちゃったら
スポンサーを失いかねない企画なんか無理でしょw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 18:32:34 ID:liWMv+Fk0
>>421
特売品格安のペットフードを食べている犬猫と、人間様でも食べることがめったにない高級食材を与え続けた
犬猫で、寿命や性能?に差が出ると思うか?
要は気分やフィーリングや満足度の問題。各自好きにすれば良い。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 18:38:34 ID:qjBtEiSk0
>>423
差は出る。
ただ、メーカーサイドは最低限での保障を必要とされる最低グレードでしているから、耐久実験ってのは意味が無いんじゃないか?
同じオイルメーカー同士のグレード違いなら、車種別のチューニング雑誌なんかに出ているよ。
もっとも、このスレ向きのオイルじゃないがね。
ハイパワーターボ車に乗るオーナーだったら、オイル代ぐらいケチるなって結論は既に出ていると思うが?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 19:17:07 ID:0LwvQuOu0
>>425
差が出ると言い切れる根拠は?
実際に差が出るとして差の程度はどんな条件でどの程度?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 20:05:46 ID:sEp+2Bu/0
前にも、XLXが『駄目な理由』を数値化しろだの理論的に
根拠を示せだのという人がいたよな・・・w

>>425
車は、Mk6のFiestaST。
普段は、MobileRPだがABでオイルフィルター交換する際に
適当に値段で選んだDC-Turboとの比較。

4000rpm以上回すのがイヤになる
シフトダウンして(エンブレで)5500rpm近辺まで回すとジャダーのように揺れる
(元々重い)アクセルの踏み始めが更に重くなる

こんな感じで『差』を感じた。つまり、>>424のいう通りで、数値化?程度?・・・
度量衡で示すのは難しいねぇ。でも、イヤになるほどの差を感じることは確実。
余談だが、俺の車はオイル交換直後には俗に言う『新油効果』を余り感じない
100km程度走って『新油効果』を感じる事が多い。
が、DC-Turboは割合即座に悪化した。元々、フィルター交換時の捨て油のつもり
だったのでRPに入れ替えたら、4000rpm以上もスムーズ、シフトダウンしても穏便
踏み始めのアクセルが軽くなった。以上、内容と程度の報告
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 20:49:45 ID:Gi1OmxWc0
>>426
雑誌で同じメーカーのグレード違いのオイルを同じ車&サーキットでテストしている。
体感や湯温、油圧を同じテスターがテストして、違いが出ると明言している。
そんな事例は多々あるから、知りたければ自分で情報収集すべきだね。
他人の意見にケチを付ける事は簡単だが、自分の目で見るほうが確実だろ?
>>425にも書いた様に、このスレ向きのオイルじゃないからさ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 22:11:13 ID:iRTtTmQ3Q
>>427
おまえのクルマの糞エンジンをオイルのせいにするなよ。
5000程度で揺れるって駆動系が逝かれてるんじゃねぇの?w
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 22:20:02 ID:lHUoFPS60
思考停止してないで
振動の出るしきい値を下げた検証だと思えばいい
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 00:24:22 ID:Vxp3+a0IO
流れぶった切ってすまんが、モリドライブプラス(SM GF-4 5W-30)買ってきた。
特殊モリブデンとPAO入ってる部分合成と書いてあるが・・・・・
PAO20%鉱物80%で有機モリブデン入りオイルと考えていいんでしょうか?
これ近日中に入れる予定。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 01:00:36 ID:Bk2TiSu90
バルボリンの5W-50は、ここに入るの?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 01:26:36 ID:OE5tB1/F0
↑値段次第だお
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 08:14:26 ID:2k4nZGxl0
モノタロウの10W-30をコルトRAに入れようと思うんだが大丈夫か?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 09:47:14 ID:ttmvyJj10
モノタロウのオイルはエイシンから引き継いだ
韓国カルテックスと言われてるね
ここが参考になるかな?
http://www.carview.co.jp/bbs/113/12/?bd=100&pgcs=1000&th=1637103&act=th&kw=%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 10:32:01 ID:2DOPwJ3t0
>>427-428
お前(ら)は雑誌の記事を疑いもせず信じ込む情弱だろ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 11:30:56 ID:K9eE4+j+0
>>436
じゃ、>>436が人柱になってやればいい。
同じメーカーのグレード違いが判らないようなら、病院に行った方がいいよw
438427:2009/12/02(水) 13:42:21 ID:5Kynd9gq0
>>436
お前(ら)は面白い奴らだなぁ

>>430
そうだね。
はじめから『しきい値』として書けば良かったね
言いたかったことは正に『しきい値』

426も436も含めてさぁ
一方は、違いの”程度”を示せといい
一方は、評価を鵜呑みにすること自体を否定してるし

どちらにしても『違い』を認識する努力を何もしてないという点で
428や437の言う通りだよ。
『しきい値』でも相対比較でも絶対比較でも自分で試せばわかるよ。
仮に自分では違いが判らないといって他人の評価を否定したり
自分の考え方を普遍・汎用化しようとするなよ(笑)
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 14:23:16 ID:hMFyvVEgP
  ( ´∀` )< 分かったから涙拭けよ
  / ,   ヽ    
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 14:48:57 ID:K9eE4+j+0
他人に聞く時点で他人の言う事を半分は信じないと議論にならないし、
否定の根拠をテスターも何も使ってない個人の体感で済ませようってのが、そもそもの間違い。
調べる事自体を否定している>>436>>423が、実は一番の情報弱者なんだろうねw
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 20:08:07 ID:iY2zgGJh0
またいつものツリか
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 18:06:02 ID:HHnG8L8h0
>>433
オリンピックで2980円です。始めて見ますタw
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 18:28:07 ID:0uFzNKch0
>>431
モリドライブプラスの部分合成は5W30クラスでもHTHS粘度(油膜の厚さ)が低いオイルですので十分注意して下さい(m_m)
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 19:50:07 ID:69ehVr7g0
つーかGF-4でHTHSVが高いオイルなんてねーよ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 20:59:30 ID:KA6KOjy/O
>>444バカセにマジレスはいかがな物かと
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 22:31:11 ID:m7xpKPo1O
>>443
ありがとうございます。
へたるの早そうですね、気をつけます。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 23:04:45 ID:Ji0/vrim0
DCか、よくて08くらいの特価品を狙ってホームセンターに行ったら
EDGEが2980円であって思わず2缶買ってしまった・・・
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 05:33:30 ID:f1W0uof5O
マグナテックは何故か安くならないよね
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 12:09:37 ID:aSOBnK5m0
ランエボワゴンに乗ってるんだけどさ、地元のAB行ったらカスXLXの3L缶が1480円だったのよ
なので2缶でちょうどいいなと思って交換を依頼したらすぐにピットに呼ばれたのよ
なんだと思ったら「あのーお客様、本当にこのオイルでよろしいんでしょうか?」とか言うわけ

俺が「なんか問題でもある?」と聞いたら
「超高性能なエンジンですのでもう少しですね、良いオイルを使われたほうがいいかと…」とか言いやがる
「でも値札には“ターボ車でもOK”って書いてあったじゃない」と俺が言うと
「そうなんですがあれは主に軽自動車のターボのことでして、ランエボにはちょっと…正直おすすめできないです」
って言うわけよ。豪雪地在住でどうせスタッドレスの時期はおとなしく走るから別に問題ないと思うんだけどな?

結局店員と相談したうえで特売で3980円/4Lで売ってたelfのエクセリゥムZERO(0w-40)を2缶買って
余りをちょうど交換時期だった妹のラパンSSに入れた
3000円のはずだったオイル交換が結局8000円になっちゃったよ(2台分だけどさ)

そんなにXLXって糞オイルなの?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 12:16:57 ID:8CxC8EJY0
>>449 AB店員、売れ筋のXLXを1人で2缶も持って行って欲しくなかったんだな。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 12:17:56 ID:benh6mDa0
そうだよ、糞オイルだよ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 12:19:28 ID:BjN3Y9uL0
聞いたことがあるのは、
・交換しても変化がわからん
・安いだけ
・すぐに粘度が落ちる

でも、XLXでエンジン焼きついた、とか壊れたっていう話は聞かないから、そこまで糞でも
ないと思う。自分はNAだけど車もバイクもXLX使ってるけど問題ないよ。
コーナンで4リットル缶980円で買ってる。

でも個人的にはターボ車は部分合成油か化学合成油がいいと思う。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 13:01:30 ID:lInp49V/0
>>449
おとなしく乗るなら大丈夫だろ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 13:11:16 ID:gGvfZAID0
RBにXLX入れたけど、油圧がいい感じ。
ぶん回しても安定してる。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 13:34:14 ID:l8kr4BgN0
ランエボワゴン(笑)
裸パン(笑)
XLX(爆笑)
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 14:34:15 ID:EzqS+1jT0
ランエボワゴンってすごいこだわりだな。ちょっとカッコイイかも。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 15:12:36 ID:vUgWrfBq0
昨夜のテレビ番組で、板尾創路が「うちの古いキャデラックえらいオイル喰うんで」と
ドンキで2480円のDCターボ購入してたw
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 15:57:11 ID:PV1Uh/0C0
>>457
単なる演出だよ。
本当に買ってるわけがない。
年収数千万円はあるのに。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 16:59:50 ID:tlbzw2j90
ここの値段帯じゃ外れると思うけど
ここの住人が一番値段にシビアだと思うので質問したい
エステルベースで4L一番安いの何じゃろ?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 17:35:02 ID:bITH6P3s0
>>459
エステルベースで安いと言ったらレッドラインの並行物じゃない?
個人的には3000km持たなかったのであまり使いたくないオイルだけど。
走行会一回で交換とかだったらいいかもね。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 18:49:17 ID:rorou3wr0
>>460
100%エステルベースで1番安いのはタクマイン社のオイルですよ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 19:14:16 ID:pUpOB7xF0
”100%エステルベース”とか意味分からん用語使うなよ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 19:20:21 ID:FiDtjpOyO
>>449
1JZGTEだけどヴァンテージとかいうオートバックスブランドの4g980円オイル入れようとしたら同じようなこと言われた。
2000円以上のオイルは入れたことないけど焼き付いたこともないし無問題w
店員は本気で心配していたが作業ミスさえ無ければ焼き付いても責任追究はしないという条件で交換しますた。
当然無事に現在に至り12マンキロ目前です。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 19:39:06 ID:qDEj9WtA0
今まで事故しなかったから自動車保険イラネ
みたいな考えだな
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 19:44:01 ID:tlbzw2j90
>>460-461
有難う、参考にさせてもらいます
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 20:42:48 ID:zCJdWv+U0
>>464
良い例えだね

例えば車のシートでも
兎にも角にも座れるよ。底が抜けることもなければバックレストが外れたこともない
という人と
座面長がキチンと取ってあり、面圧が均一で長時間でも疲れないシートを
という人と選択基準がまったく違うからねぇ・・・

超安普請な車(貨物グレードの軽など)でも、座れることは座れるよね。
オイルでも、オイルがトリガーになってエンジンが壊れることなど皆無に近いだろ。
正に、シートでいえば底が抜けるに等しい状態だ。
でも、ルノーやシトローエンのシートを知る人は、ただ座れるだけでは満足できない。
しかし、ただ座れる以上のことを求めない上に、知らない人にソレを説明するのは難題。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 20:57:58 ID:AZZi6gfQ0
>>464
同じ保障内容の保険なら、見直して他社にしてみたら半額になりましたってこともよくあるな。
必要ないのが付いてたりすることもあるし。

オイルも老舗大手国内保険会社みたいなのは性能の割りに値段だけが立派と言うのも少なくないだろw
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 21:43:58 ID:dOXuJnvS0
老舗大手国内保険会社は法人相手に儲けてるんだから
値段だけが立派でも没問題
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 23:15:27 ID:yhcWszNh0
ココの皆さんが好きそうな価格のオイルが
今日のオートバックスの折込チラシで出てますねー
地域によって、チラシ違うだろうけど・・・
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 23:31:27 ID:0tmykv8LP
ホームセンターより安いことは滅多に無いでしょ
数量限定って時は別だけど
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 23:33:32 ID:YmWqG8CI0
モノタロウ、5w-30無くなったね。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 23:50:26 ID:pUpOB7xF0
>>471
無くなったってカルトンの方でしょ?モノタロウの方はあるよ。
まぁ製造元も内容も同じだとは思うだろうが、モノタロウの方は
ちゃんとAPI申請しててカルトンみたいに相当品じゃないけど。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 23:54:46 ID:fRggzkUC0
今回のオートバックスの目玉はクエーカーステートSL10W30ですね
糞オイルだから買わないけどw
>>471
VHVIとはいえ100%化学合成油が980円ですから注文殺到したのでしょう
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 01:23:50 ID:yZ52Ixd00
>>473
QS悪くは無いよ。良くも無いけどw
値段相応のオイルだよ。

軽に入れるにはちょうど良い。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 01:32:51 ID:zj1otv6p0
>>472
モノタロウブランドのオイルの方は
韓国カルテックスじゃないかって話もあるけどどうなんだろう?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 09:49:57 ID:7nnC3NvFO
>>473
今日12缶限定のelf半合成5W-30はどう?
アーバンクルーズとやらで4L缶で¥1380だけど
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 11:43:46 ID:jOYUMjsoO
俺もそのoil気になるなぁ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 12:22:36 ID:w5ScNoMO0
>>476
地元のAB、開店が10:00で11時ごろ買いに行ったんだがもう完売してた…
やっぱ開店前に並ぶべきだったか
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 12:23:38 ID:hngkAqhQ0
遅レスだけど32Rにxlx、自分で交換するー。
粘度低いと思ってたけど、5000kmばかし走ってフィラーキャップあけたら
結構ねっとりしてて汚くみえると言えばみえる。実際抜いてみても粘度あるね。
もう一回xlx入れたけど。ほとんどターボ効かさないので問題ないとは思うけど
他のも試したいので次は銘柄変えるー。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 12:24:54 ID:5yRQcPrK0
それ買った。1380は安いみたいだ。性能は使ってみないとわからないけど。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 13:46:55 ID:dPosOFmi0
>>469
こちらは兵庫県だけど、カストロのXLK 3リッター缶が1480円とか???
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 14:02:10 ID:w5ScNoMO0
>>481
このスレ的には安くないと思う>XLXの3L缶が1480円
ホムセンでたまに4L缶が980円で売ってるし
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 14:30:47 ID:w5ScNoMO0
あらためてABのチラシ見たけど明日はクエーカーステートの10w-30SLが880円か
今日のelfもかなりの競争率で即完売だったけど明日はもっと競争率高そうだな
狙ってる人は開店前から並んだ方がいいよ
絶対すぐ完売するから
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 14:45:22 ID:dPosOFmi0
>>482基本的にホムセンにはかなわんだろうな。
  イエローハットのチラシもあるけどSJ10w-304りったーで998円(しかも20個限定)
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 16:42:39 ID:/aSuoFkD0
オレもそう思う。ABもYHも魅力無くなったよ。
劇的に安いわけでもなし、寒いのに並ぶのもマンドクサイ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 16:48:30 ID:FLc/KHCZ0
今日近所のタイヤ館でオイル交換をしたんだが
10W-30 5リッターで 1,315円だったよ。
オイル代、工賃込みで。
安すぎて不安になるんだけどタイヤ館て
ブリヂストンだし、(フランチャイズだとしても)
悪すぎるものは売らないと思うんだが。

ちなみにジェネシスって書いてた。
スレのどっかに産業用と書いてた気がするけど
詳しく知ってる人教えてください。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 17:36:20 ID:o5ucC+tsO
コーナンでXF08を1880円で買った
なんか安い気がしたから二缶も買った。
明日、早速交換してみる。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 18:28:44 ID:Pk5vtBSXO
スポーツエンジンに使えるオイルで一番安いのはどんな銘柄かなあ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 18:34:28 ID:AXM1JX+OO
クエーカーの安売りの件、劇的に安いかどうかはともかく、4リッター缶が880円つうのは素直に安いと思う。
XLX と違って全員一致でクソオイルって評価でもなさそうだし。
ただ開店前から並んでまで欲しいかっていうと微妙。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 19:58:50 ID:AxJMfKEuO
一時 クエーカーのスポーツフォーミュラの評判聞きまくったけど まずまずの評判だったよ

値段的にコストコのモービル1と同じだから だったらモービル1で良いような気もしたけど(笑)
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 00:46:21 ID:8h+C1J2q0
さて、明日(正確には今日)に備えてもう寝るか
クエーカーの880円オイル(限定12)とフクピカ艶298円(限定20)のために朝からABに並ぶぜ

でも月曜の特価品、クエーカーの20Lペール缶オイル(SL/CF)が3980円なのも激安だよな
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 08:18:52 ID:9nGFK4hM0
>>486
間違いなくSJクラスだね
にしても安い
493491:2009/12/06(日) 12:23:04 ID:8h+C1J2q0
寝坊して11時すぎに行ったらもう完売してた>880円のクエーカー
まあ車庫の中に別のオイルのストックが5缶あるんでそれほど悔しくないけどさ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 12:46:08 ID:I2zpX+pW0
>>493 11時に行ってクエーカーに交換してきた。余ったオイルも貰ってきたw
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 15:37:48 ID:09r3P/oE0
>>486>>492
ジェネシスは産業用っていうか業務用なオイルね、エネオスの。
まぁよくある整備工場向けユニバーサルオイル(SL/CF)だよ。
エネオスだしモノは悪くないと思うが。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 17:12:51 ID:5NFU8Tfp0
クエーカーステート スポーツフォーミュラ5W40(100%化学合成油)をドンキホーテで1980円で買ったのですが缶にはNA専用で独自の添加剤配合みたいな記載があるのですが軽ターボに入れたらマズイでしょうか?

クエーカー独自の添加剤配合の文面が非常に気になり爪楊枝より細い軽ターボのタービンが詰まり壊れるんじゃないかと心配です
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 18:54:14 ID:ioem4OXI0
今日夕方行ったオートバックス、昨日の限定品だったはずの>>476のelfまだ売ってた。
もちろん1380円にて、確かチラシじゃ一人一個限定のはずだったが二缶買えた。

そのうちレポるわ。でも限定で安いんじゃスレチかな・・・
498476:2009/12/06(日) 19:34:43 ID:auLJD9oSO
>>497
自分で書いたものの、昨日も今日も仕事で買いに行けなかった俺涙目。

もぅいいっ!ヤフオクでハンプのペール缶買うっ!!
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 20:48:31 ID:8h+C1J2q0
>>498
ダンナ、明日はクエーカーの10w-30SL/CFペール缶がABで3980円ですぜ(但し限定3)
500486:2009/12/06(日) 22:12:22 ID:0A2cEdIl0
>>495

おお、ありがとう!
エネオスでだしてるやつなんだ?
じゃあオイルとしては心配はなく、安上がりでいいね。
これからも近くのタイヤ館で交換しよう。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 22:38:26 ID:Tb5RaXy5O
幼なじみの働いてるJOMOで10W30のオイルリッター500円で特別に出してもらってるんだが、JOMOのオイルってどうなの?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 00:00:40 ID:auLJD9oSO
>>499
それも気になる一品だけど、明日も仕事の俺号泣。

性能的にはどうなんだろ?スカトロDCターボ以上の性能なら、かなり魅力的な価格だけど。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 10:46:01 ID:WeDjmueZ0
コメリ宮城川崎店でXF-08が\1980だった。
しかし旅行先でオイル買うってどうなんだろうな?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 10:54:46 ID:aojODFH10
コメリって店によっては1年中XF-08を1980円、RSを2980で売ってる
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 14:23:49 ID:y89dC2l4O
ジェームスでレスポのタイプ2(10W-30・部分合成)とかいうのを1700円くらいで売ってた
レスポと言ってもジェームス専売品らしく、普段は4000いくららしい
軽ターボにはどうでしょうかね
レスポって何かうさんくさいけど、このオイルはたぶんどっかの精油所のごく普通のオイルなんだろうな
(悪い意味じゃなく)
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 14:51:17 ID:egwM4KbB0
クエーカーのペール買った人いる?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 15:02:32 ID:QPTbTl7I0
俺はニッサンのSJ 10W-30一択だな。
15年落ちのベンツと現行マーチ用に、4L¥980で
ジョイフル山新で入手しやすいんで。
問題ないんで悩まないでいいし。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 16:19:38 ID:Z2IAvk580
>>505
レスポのオイルは粘断性オイルと謳っているのでポリマーたっぷりですよ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 17:21:33 ID:y89dC2l4O
>>508
レスども
つまりヘタリは速いと
なんにせよ、ターボ回りに悪ささえしなけりゃ構わないんですが
使ってみれ、って話ですよね
どうしようかなあ
イチキュッパのXF-08と悩む
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 18:32:07 ID:F6fcxfF30
100%合成潤滑油(グループ3 VHVI)で4L 980円!
http://www.monotaro.com/g/00241980/?displayId=34&dspTargetPage=1

インプレ希望
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 18:36:14 ID:IU9gN6VxP
そのリンクにインプレ沢山書いてないか?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 19:20:03 ID:F6fcxfF30
>>511
都合のいいインプレしかないのでは?
2chの声が聞きたい。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 19:28:01 ID:C8SBW7Nh0
>>512
10W-30を入れたばかりだがいたって普通
回さないエンジンにならいーんじゃない?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 19:48:21 ID:QiDSKnlH0
クエーカーの10w-30SL/CFペール缶、2缶売れ残り@三重
880円の4g缶も2缶売れ残ってたから原付スクーター用に1缶ゲッツしてきた。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 20:31:44 ID:198eI/VS0
EGDEとマグナテックってやっぱりEGDEの方がいいですか?
いまホムセンでどちらも2980円なので買いだめしようかと。
ちなみにぢちらも5W30
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 21:39:03 ID:F6fcxfF30
>>513
おぉ、こんなに早く!!
普通なんですね。4L注文してみます。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 21:46:05 ID:Et9/NNZh0
ずっとXLXをFDに入れてサーキット走ってたけど特に問題無かったよ
水温は何時もヤバかったけど
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 21:49:16 ID:aojODFH10
>>515
その選択なら間違いなくEDGE
っていうかこのスレでは過去スレも含めてマグナテックはとても評価が低い
それと俺が知ってる限りEDGEの5w-30が2980円/4Lってのは過去最安値タイ記録
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 21:57:09 ID:C8SBW7Nh0
>>516
買うんなら10日まで待ってこのキャンペーンコードを入れれば15%引き
https://www.monotaro.com/topic/cate_sale/12index.shtml
こっちのチラシコードもいいね、ついでに撥水ウォッシャー液2L130円を買うとか
https://www.monotaro.com/car/
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:48:18 ID:F6fcxfF30
>>519
なんと!取消しメール出してみるorz
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:27:06 ID:xxjgIl7H0
>>517
昔のロータリーは鉱物油の方が、相性が良いからな。
最近のは合成もOKになってきているらしいけど。
要求グレードと冷却、管理さえしっかりしていれば、割り切って使うのも良いと思うよ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 14:04:43 ID:Lie86rw00
>>520
何だか忙しそうだな。がんばれ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 14:34:18 ID:guERxLoJO
>>517
実際油膜さえ切れなければ焼き付きなんて起きないし10W-30のほうがエンジン内での循環は速いから放熱は良くなりそう。
かえって高いオイルを入れてる人のほうが壊れてる気がする。
高級≒高粘度にすると油膜は強くても放熱が悪く過熱によりクリアランス不足であぼーんなんてことはないのかな?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 15:44:01 ID:K8sxOsV20
>>523
良いオイルは摩擦熱自体が少ないし、放熱性も良い物だよ。
エンジン自体もオイルの機械的冷却性能自体が上がっているから、オイル自体が低粘度の方向に向かっているし。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 16:10:02 ID:uCy1wtl50
>>512
★MONOTARO100%化学合成オイル10W30の感想★

モービルマルチスペシャル10W30と比べると天と地ほどの差がありますよ。
さすがVHVI100%なのでアイドリングも静かで高回転までストレス無く回ります。
モノタロウの10W30はVHVIなので通常の鉱物油に比べサラサラでも油膜が保たれるため軽快なフィーリングにも関わらずエンジンにやさしいオイルです
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 17:22:55 ID:RLSj+goVO
携帯から失礼します。
BMW3500ccV8 12万km走行車です。お薦めありますか?無知なもので、教えていただきたくお願い申し上げます。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 17:37:13 ID:t+pBF9qeQ
中の人が紛れ込んでるな
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 17:56:44 ID:wGwSNJe50
>>526
ここは低価格オイルを語るところですが、それでもよろしいでしょうか。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 18:37:26 ID:wGwSNJe50
>>512
知り合いの1999年式K11マーチに5w-30入れて試してみたけど、エンジンが軽く回ってアイドリングも振動が減ったよ。
すごく柔らかい印象、でもそれほどメカニカルノイズはでない。これから寒くなるので暖気短めでもスムーズそう。
まだ新油の効果の範疇だと思うけど、安いしホムセンのSJ10w-30よりは良いと思う。
あとはどれくらい耐久力が在るかだけど、価格が安いのでまた交換すればいいかな。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 20:48:31 ID:dRkAb1dAO
バンテージ10W-40はいくらでうってる?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 08:31:35 ID:HZuaF7xk0
>>512
MONOTARO社製オイルは100%VHVIオイルですので低温から高温まで安定したHTHS粘度(油膜)を維持します。
粘度表記のわ割に異様にサラサラしているのを不安に思う方も多数おられますがこれは高精製されたVHVIオイルの特徴ですので心配要りません。
もちろんターボ車にも安心してご利用頂けます。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 09:08:11 ID:2OitAKCW0
オトバで880円のおいるがあったよ、4L880円
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 17:41:10 ID:Tu0AsMYK0
>>475
これ
ttp://www.gscaltex.co.kr/Product/Lubricant/gs_Gx-1.asp

>>512
少し前のレスにあったように、車用として正規に販売されているオイルを
使う限り、オイルに起因してエンジンが壊れるようなことはないと思う。

で、誤解を恐れずに言えば、主観的な好嫌がオイル評価の中心と
言っても過言ではない。更に、個々によって感性も好嫌も、しきい値も違うだろう。

そんな中で、エイシンとして話題になった際は、リピート使用は避けたい
もう買わない、ペールで買ったけど、どう消費しようか悩む・・・等々が占めていた。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 17:45:36 ID:etzphoNw0
>>533
ES-POWERって書いてあった金色ボトルのこと?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 17:49:38 ID:+V1NKFyvO
>>533
エイシンと今のモノタロは基本的に同じもの?
エイシンは軽NAに使ってたけど、わりと良い感じだったんだよな。
これからペール缶で買うのにハンプとモノタロのどっちにするか迷ってる。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:20:20 ID:tRSm8pM50
>>535
モノタロウブランドは明日15%引きなんだよな〜
4660円の15%引きで3961円
これに消費税で4159円か、4L辺り約832円
これで送料無料で振込み手数料もいらんし
近所に安オイル無い人間には有り難いわな〜
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:29:08 ID:tRSm8pM50
ん?今日のモノタロウはスプレー・オイル・グリスカテゴリーが15%引き
するとエンジンオイルも15%引きなのかな?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 19:28:53 ID:+V1NKFyvO
>>536
ほぅなるほど。
送料や振り込み手数料が無料だと、仮に割引無しでもモノタロのほうがかなり安いねえ。

ハンプは使ったことが無いだけに、ますます悩む。。。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 19:47:30 ID:VcNztSGL0
XF-08 1780円 ジョイフル本田で売ってた
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 20:15:09 ID:0CMrHi2Q0
>>535>>538
ハンプのオイル→石油の残りカスで出来た鉱物油
モノタロウオイル→VHVI超高精製高水素化分解油

物理的に鉱物油はVHVIに勝てないのです。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 20:19:18 ID:VjrOyXL7P
>>538
今こんなキャンペーンもやってるぜー
俺はウィンドウォッシャー液とオイルとワックスとホイールクリーナー買う予定
http://flier.monotaro.com/04074/pageview/pageview.html
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 20:27:08 ID:tRSm8pM50
VHVIってそんない良いん?
シェブで満足してる俺でも違いがわかる?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 21:05:52 ID:huF3SyNL0
脇役が豪華なんだよな。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:03:20 ID:TTWS8j+W0
安いなぁ、今や車のオイルですら通販がお得な時代か、
価格競争の少ない地方民としては助かるが

とはいえ、まだモービルのオイルが手元に残っているのでそれ使い終わってからだな
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 00:15:01 ID:Nhe73uEb0
マグナテック2780円で発見
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 00:22:50 ID:mo1zSYqDO
おまいら!
モノタロウのサーバーパンクしてるじゃないかwww
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 00:37:44 ID:H3r8fxs70
え?今普通に注文完了したが
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 00:42:38 ID:mo1zSYqDO
>>547
さっきまでオーダーページに入れなかったんだよ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 00:48:01 ID:F/jNy6Eo0
お前らモノタロウブランド15%offに釣られたなw
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 00:54:03 ID:H3r8fxs70
オイルに関してはユーザー登録しただけで15%オフだったぞ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 00:55:59 ID:mo1zSYqDO
>>550
登録したら45日間10%OFFだよ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 03:52:45 ID:fULDcAuY0
桃太郎、月締め払いがいいね!
オイルは買ってないけど、色んな整備グッズや
消耗品、安いわ!
ニトリルグローブとかプリンター用紙(2500枚で1300円!)とか
安かろう悪かろうじゃないところが良い!
極めつけは、米国3M製のワックス系が爆安!!
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 04:15:22 ID:F/jNy6Eo0
ブレーキフルードとかオイルフィルターも安いよね
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 04:19:12 ID:utK0Zq1e0
自分の車種のオイルフィルター1個\80だから買いだめした。
オリジナルのエアフィルターは旧エイシンのものより剛性が高いのがいい。
でもちょっとパッキンの作りが荒いので、使う前に吸気側から剥がれそうな断片を取っ払った方がいいよ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 07:25:29 ID:XBAyZGAf0
低価格オイルの王者はMONOTAROオイルに決定ですね(^。^)

なんとグループ3の100%VHVI化学合成オイルが832円〜980円なのですから驚きです
もうアホらしくて鉱物油なんて入れる気おきません
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 09:13:51 ID:dsyCGquvO
何だかとっても工作員臭がするスレになっちったけど…
確かに原油高になる前のエイシンがペール缶で6000円くらいだったのが、逆に安くなったもんなあ。
でもエイシンが潰れた直後のモノタロウは、他の製品はあまり安くなかった気がするけど?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 09:17:54 ID:+P4Rph+Y0
ものたろう宣伝すんなよw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 10:48:18 ID:e78w5pB40
物太郎w
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 15:00:47 ID:mydMTEAzQ
アホ業者、調子に乗りすぎたな。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 15:41:15 ID:GG/fVA+cO
手前味噌爆発
絶対に信用出来ない
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 17:17:19 ID:sKYvGVkdP
>>555とか胡散臭杉だが値段が安いのは事実だわな
オイルは今使ってるけど普通に普通だし
とにかく安いの欲しい人にはいいんじゃない?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 18:11:43 ID:WkkfWH9y0
物太郎に限らず韓国で精油したオイルは、どれも同じ特徴があるよ。
フリクションは少ないけど油膜が薄くて洗浄力が低い。
ピットペンとかもそうだし韓国製のグループ3はどれも同じ特徴がある。
元々油膜が薄いからヘタりを感じにくいが確実に油膜は益々薄くなる。
安いから、ちょっと遠出したから交換みたいな使い方なら否定しないし
要は使い方だが、万人向けの汎用オイルか?といえば疑問。
ま、煽りじゃないから。。。ただ使う人は知っておいた方がよい。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 18:33:17 ID:utK0Zq1e0
夏はシェブロンですな。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 19:04:41 ID:dsyCGquvO
>>562
確かにエイシンは3000q走ったくらいじゃヘタリを感じなかったね。
汚れに関しても確かに全然汚れなくて、3000qあたりで急激に汚れてきたから3500qまで走って交換してた。
その後で整備に出した工場で入れたホンダ純正は、2000q越えたあたりでやたら汚れたから、ちと驚いた。
気のせいレベルだろうけど、フィーリングは中速域はエイシン、高速域はホンダ純正のほうが良かったな。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 20:21:12 ID:xFMCJ4AqO
ウルトラマイルドの事?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 21:01:05 ID:dsyCGquvO
>>565
そう。粘度はエイシン共に10W-30。
3000qでかなり汚れたから交換したけど、鉱物油のわりに高回転で伸びる感じが良かった。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 21:17:36 ID:K5p8SLKK0
>>564
ほぼ的確

洗浄性に関しては、今日のオイルの中では恐らく最低レベル。
逆に>>563のいうシェブロンは、継続使用した場合
洗浄専用品の某ウルクリと同等レベルと評されるほど洗浄力が高い。
規格取得品だから洗浄分散性は確保していると思われるが
エンジンブロック内のスラッジ等を剥ぎ落とす能力は別ということだね。
油膜の厚さとフリクションはある意味で反比例しているしね。
>3000q走ったくらいじゃヘタリを感じなかったね
これを人によっては、最初からヘタってる。。。という人もいるが
当らずも遠からずといえるかも知れない。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:19:06 ID:h5cIsIFv0
ウルトラマイルドは変えたては凄く軽いフィールで良いけど
3000km前くらいでザラザラになってシフトショックを感じる
今度XF08を試しまっす
ノーマルのオデッセイ3Lね
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:21:54 ID:x7Cvp5Z20
>>566
エイシンもモノタロウも鉱物油ではありません
VHVIオイルは化学合成オイルだとアメリカの最高裁でも判決が出ています
>>567
鉱物油に比べるとVHVI油は密閉作用が高くオイルが汚れにくいだけです
全ての面でVHVIは鉱物油に勝っているのです
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:30:38 ID:VJOcQNZu0
>>568
オイルがザラザラでシフトショック???

それも3000kmで???



571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:33:54 ID:utK0Zq1e0
>>569
カストロールのインチキ表示にモービルが表示を正せと起こした裁判ですな。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:47:52 ID:h5cIsIFv0
>>570
オイルがザラザラじゃなくて回転フィールがザラ付く
シフトダウン時のショックが大きくなるね

そう、3000kmで

新車からSL→SMのウルトラマイルドを4500kmくらいで交換
年間1万km走行程度で現在7万kmくらい
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:50:17 ID:dsyCGquvO
>>569
>>566はちと説明が足りなかったかな?
エイシン10W-30と同じ粘度のウルトラマイルドでの話。
ちなみにウルトラマイルドも汚れたから交換したけど、3000qではそれほどヘタリは感じなかった。
街乗り八割、高速二割くらいの使い方でね。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 00:56:44 ID:JU6uO8rzO
上の物太郎マンセーは胡散臭いけど、>>567のシェブロンマンセーも同レベルで怪しいなw
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 07:49:45 ID:GikD/Zg50
MONOTAROオイルは元から異様に透明な色してるから洗浄能力が低いと錯覚しているだけでしょ
そもそもVHVIオイルは全ての面で鉱物油に勝ってるから洗浄能力が低いって事はない
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 08:56:45 ID:xfIwhvSA0
おまえらが殺到したせいでモノタロウ売り切れになったじゃねえかよw
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 09:49:10 ID:8BT3i4Ct0
オイルなんて宗教みたいなもんだから
自分にとってご利益があった気がするオイルに
お布施すればいいんだよw
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 10:19:54 ID:5qwG/oR00
>>576
>>575みたいな工作員がここで宣伝したから貧乏人がとびついた。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 10:47:55 ID:QCfutqBB0
>>574
お前が一番あやしい。意見は何もないからな。

ガソリン・ディーゼル兼用オイルはやっぱ使いたくない。
シェブロンは近くに売ってないから使ったことはないが、
ディーゼル兼用でないなら、エンジン特性が相当に違うから信用したい。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 12:20:14 ID:JU6uO8rzO
>>579
お前脳に皺有るか?w
オイルについて何も語ってないのに、何があやしいんだよ?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 14:12:16 ID:+nfYc1Mh0
ここで発言出来るほど頻繁にオイル交換してる人って
仕事とかで距離のってるから?
それとも仕事が整備系なんだろうか。

オイルの違いを感じるために距離走りまくってる人とかいるが
本末転倒じゃまいかw

スポーツ系低価格オイルってのも話題に入れて欲しい。
まぁ、高いオイルは価格縛りしてるみたいだから候補は少ないけど。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 14:24:53 ID:NVRJtglz0
オイル交換基地外や薀蓄好きな奴は普通のリーマン、学生、無職ばかりだよ。
趣味は車で、乗ってる車は無駄にガス食うターボやスポーツタイプ。
無駄な短期交換、自己満の集まりのみんカラ登録は当たり前
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 15:12:50 ID:QCfutqBB0
>>581 年2回交換している。趣味だ。
>>582 お前がいってることは99.9%デタラメだ。
そんな思い込みなウソいってどうする。他人に失礼だ。
まともなこともいえないようなら他に行け。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 15:21:17 ID:8BT3i4Ct0
>>582
自称鋭敏な感覚を持ってる違いのわかる人たちに失礼だろw
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 15:21:26 ID:/X+YLNCb0
>>582
それ適応範囲広すぎじゃね?
ミンからは登録してないがな。
工作がばれて八つ当たりか。


>>581
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1255246419/
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 16:50:01 ID:dNVtdmX7O
新車のレクサスとかじゃ何を入れても感じないかもしれないけど
ボロ車に乗ってると4L缶で1000円と2000円のオイルの違いは結構分かるよ。銘柄にもよるけど。

むしろそれを分からないなんて、どんだけ鈍感なんだと問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 16:52:45 ID:k3Bru4nu0
>>586
まったく同じ銘柄のオイルでも、安売りしてるやつはダメだな。
やっぱ定価で買わないと。
明らかにフィーリングが違うよ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 17:01:05 ID:cANLoTBc0
ホンダ純正(旧G3)をホムセン特価で買ってたけど、たまにバイク屋で交換
した時と違いは分からなかった。
ただカストロール(RS)のホムセン特価のはかなり怪しい気はする
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 17:13:12 ID:lRxScQEd0
なんでもいいじゃないか、
安オイルを買うのは楽しいし、オイルを変えると気持ちいいから
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 18:39:18 ID:2iML29Pl0
ホムセンで1980円/3リットルの安いオイルを買って
近くのスタンドに持ち込んだら、工賃が2000円だと言われた。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 19:03:49 ID:QCfutqBB0
推定で申し訳ないが、
ここの97.3%の諸兄はオイル交換は自分でしてると思う。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 19:12:46 ID:xjSCgX6S0
>>590
安オイルを購入する意味が無いw
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 19:19:25 ID:/X+YLNCb0
モノタローの5w-30の現物を今日は初めて見たが、やばいこれグリスだ!
って脳が誤作動するくらい透明だった。色のイメージはSTP青カンの添加材。
こんな透明なオイル初めて見たなぁ。びっくりした。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 19:34:37 ID:cKbgXVDD0
限りなく透明に近いタロー
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 19:44:34 ID:VzNp6UE+0
ベースオイルの色は透明で
添加剤で色が付いてるなかな?
モリブデン入れると黒くなりそう
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 19:51:10 ID:JU6uO8rzO
>>593
100%化学合成だとそんなモンじゃない?
MOTULの300Vなんて粘っこいメローイエローだよ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:40:18 ID:zUPu229J0
そうなんですよね。なぜか良いオイルほど透明感があるんですよね。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 23:00:00 ID:UHpiUz72O
走行中に突然エンジンオイルのランプが点灯。
端に寄せてディーラーに電話。
今日、明日中にはオイル交換か注ぎ足してね。との事。
走らせて大丈夫なのか聞いたがOKと言われた。

自宅に向かい15分から20分走らせて近所のGSへ行こうとしてる途中に..
いきなりエンジン停止。キュルキュルとは言うがかからない。

再度ディーラーに電話。積車で取りにくるとの事。
で、到着と同時にエンジン焼き付いてたら40万とかかかるよ。

とあっさり...。今日明日中みたいな言い方したくせに!
これクレームつけて良いですか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 23:15:21 ID:/X+YLNCb0
それ以前の状況が解らんからなんとも言えない
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 23:15:47 ID:taURr0od0
>>598
オイル管理が悪かったのなら自業自得。
保証期間内だったらクレームが効くが、たぶん管理が悪い為のタイミングベルト切れだと思うけどね。
年式と走行距離、オイル管理記録を晒さないと何とも言えんよ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 23:16:23 ID:/X+YLNCb0
そもそもオイルの量とかチェックしてたのか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 23:37:55 ID:yRCqRpdp0
中古のエンジンならもっと安いんじゃね?
工賃いれても20万くらいでしょ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 00:00:30 ID:fOL3tZ4j0
>>602
車とエンジンによる。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 12:08:04 ID:B/jcZIFB0
sumixのオイルが値上げらしいんだが、本当かねぇ??
ttp://blog.livedoor.jp/rtc_imb/archives/51661216.html
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 12:48:00 ID:4DGNkaci0
地元じゃ買えんからあんま関係ないなぁ。
まぁこのスレでも値段の関係でsumixの話出ないしな、最近は。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 13:48:41 ID:46DTnqsEO
ものたろうの4l980円使ってみたいな 
送料五百円らしいけど会員登録で五百円クーポンがもらえるから実質商品代だけか。
ホンダなんだが壊れたりしないよな
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 14:08:12 ID:EtGZTjzx0
岩手
岩手
岩手出身の女生徒を退学処分した。www
岩手
岩手

壮絶いじめ宝塚歌劇団w

長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www

△▼【万引捏造】96期[Part15] 【冤罪退学】▼△
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/siki/1260543134/
【Googleは】宝塚音楽学校冤罪退学事件3【ハッカー】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/12★60390479/
宝塚音楽学校を退学処分になった女性、不祥事を捏造されたとして提訴
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/125★7679254/

宝塚音楽学校でガチャ切りしたの誰なんだろうね?
事務員とかな電話対応やクレーム対応習わないのかとらびっくりなんだけど。
宝塚歌劇営業部はまともな対応だね。
音楽学校は、アーアー聞こえなーい電話ガチャンって姿勢だからね。
裁判所にもアーアー聞こえなーいだし、クレームなんか聞く気もなさそうだよ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 14:15:37 ID:x+/uaye40
>>606
中途半端なの買わないで20リットル缶買えば
まぁまぁのオイルでも送料込みで5Kしないだろ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 16:13:44 ID:UqBL0ApT0
>>595
> モリブデン入れると黒くなりそう
モリブデンなら緑じゃないの?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 16:57:03 ID:37VKNTYp0
>>606
現在は本田ウルトラマイルドSM、次回モノ太郎10W-30使用予定。
黒いボトル、想像以上にガッチリして頑丈そう。
蓋は一度開封すると開封済みであることがわかる仕組みになっていそうな感じ。
容器はあまった油脂類の保管に便利そう。
透けて内容量確認できれば、より便利な容器なんだがなあ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 17:38:36 ID:bwspLaIK0
レスd
>>608
20Lも買ってダメなオイルだったらどうしようもならないから
まずは4L缶でw

>>610
前回の交換から5000k以上走行しているので、
年末までに変えておこうと思ってるんですが、
もの太郎使うか決めかねてますw
カルトン オイルでググルと知恵袋がヒットしますが、
「エンジンオイルは長期的に徐々に性能を低下させる」云々という回答が有りました。
やっぱりこういうのを見ると
ホムセンのカストロールXF08\1980が良いかなとも思ったり。

レポ楽しみにしてますw
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 17:42:32 ID:UpMAW3KB0
>>609
そう言えばロイヤルパープルモーターオイルは紫だったね
何の色なんだろ?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 18:48:27 ID:9dItU6qr0
MoriDrivePlus5W-30(ルート産業の方)廃盤にでもなるの?
または、外装が変わるとか?

いつもセールの蚊帳の外でバカ高い高値安定の地元のFC自動後進で
1980で在庫一掃処分してた。レジでPOS通すと3480と出て手動で強制入力してた。
少し走った所にある直営SABだと、スクープ(最廉価)を980で売ってるのに
そのFCは常時1880という店で他には処分品はなかったので要するに
常時高値の店でしかもMoriDriveだけを在庫一掃処分していたことになる。
因みに4L缶を2缶購入。場所は、尼と西宮の間らへん
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 19:06:22 ID:8rww+mxo0
>>598はどうなったんだ?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 20:29:18 ID:UdUa7ewA0
>>611
カストロールXF08は鉱物油にVHVIをちょこっと混ぜただけの部分合成オイルなので100%合成油のVHVIモノタロウオイルの方が優れてますよ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 20:40:02 ID:2VdxtwLf0
>>615
え・・・?
100%合成油で4L/980円なの?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 20:51:03 ID:UpMAW3KB0
VHVIは改質鉱物油でしょ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 20:55:45 ID:4DGNkaci0
韓国産VHVI油の値段なんてそんなもんよ。あそこはVHVIの一大生産地だし。
日本で売ってるオイルもアチラさんの基油つかってるとこかなりあるしな。
さらにいえばオイルをそのまま輸入して詰め替えて売ってるトコもあるし。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 21:00:21 ID:XsMb9XKU0
あんなに透明なのは、添加材が入ってないからなのかな?モノタロー。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 22:04:09 ID:2VdxtwLf0
>>618
なるほど・・・・。
カインズが08を値上げしてコメリで1980円で売ってたからラッキーとか思ってたけど
VHVIで980円のものがあるとはびっくりだ。
耐久性と洗浄性がきになるなー。
ちょっとおいらのランクル80で試してみっかな。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 22:43:04 ID:yCywMZCZ0
おまいら天才だ
品質がどうのこうの、俺は馬鹿だからサッパリ分らんわ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 23:05:34 ID:ryFC39JoO
PAOよりVHVIの方がマモーに強い老いると聞いた
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 23:13:16 ID:LZkgkToTO
ジョイ本のセール時にスミックスGX100買いだめしておいて良かったw
けど年末位にまたセールやるんじゃない?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 00:00:50 ID:4DGNkaci0
>>622
たしかに単体ならVHVIの方がPAOより摩擦係数は低い、
っていうかVHVIじゃない鉱物油でもPAOより低い。
とはいえ、PAO単体をオイルとして使うわけもなく、ちょっとした添加剤の具合で
全然変わってくる程度の差なんで、それ自体はそんな大きなメリットじゃない。
むしろ添加剤との相性がPAOみたいに厳しくなく今までの鉱物油と同じ手法で添加できるのが大きい。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 03:33:44 ID:LH3AallLO
Monotaroの中の人がレスしてるようだな。一気に買う気失せた。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 08:48:01 ID:BHbC3oY50
>>625
2年ほど前だろうか。シェブロンを買えない連中がハンプとエイシンを
持ち出して正に草木もなびく状態だった。
が、その後の経緯は知ってる人は知っての通り。

原油価格が下がり円高基調でも中々下がらないオイル価格。
中にはsumixのようにこの期に及んでの値上げ品目もある中で安さは
大きな訴求だが、歴史は繰り返す。品質は不問というヤツは別として
早晩、かつてのエイシンと同じ道(評価)に落ち着くよ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 09:16:35 ID:0z99hZ1p0
>>626
エイシンオイルはそこそこ評価高かったですよ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 11:22:21 ID:EGymM7sgP
>>626
なにいってんだかさっぱり分からない
人に意見を聞いてほしかったら
聞く人の気持ちになって書けよ

グレードが高いオイルが4リッター1000円以下で売られているんだぜ。
みんなが興味を持って当然だろ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 11:38:13 ID:NnYfjCZiO
シェブ厨が現れると荒れるって上の方に書いてあったけど、本当だね。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 12:59:28 ID:Uy6AiZJJO
まぁシェブは普通にいいからな。
一応レース使用にも対応とコストコには書いてある。
普通に使うならモノタローや韓国製でも魅力的な値段だね。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 14:12:02 ID:KH+RmB9g0
>>627
5W-30のほうは、油膜が薄い感じで、汚れも取りこんでくれないし、タレルのも早くて、エンジンのフィーリングが
ガサツで、4L4本買ったけど、残り本気で捨てようかと思ったが、他ののオイルに混ぜて何とか消費したと言うレベル。

まあ、車種によってそういう評価にならないとか気にならないと言うのもあると思うので、車によっては
安くて向いてるという人もいるんじゃないの?
クリアランスが広めの車には向かない感じだね。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 16:24:57 ID:Gre9YAPW0
>>629
特に荒れてないけどな
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 16:25:52 ID:COBKz+Hl0
皆忘れたであろう>>497です。

本日、特売のelfアーバンクルーズ入れてみました前オイルはSUMIXのSJどちらも5W-30。
印象はヤケに軽いのとまぁ滑らかな感じ。
SUMIXもまだ3000kmぐらいだったけど結構変るもんだ。
いつもホントの安オイルしか入れてないんでこれ以上の感想は・・・

調子に乗って今度はこれも特売のBPのバービスピュアを入手してきた。(1680円)
この時期、歳末商戦やらでこの手の特売も多いから安オイル派としてはこういうのもアリか。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 16:39:17 ID:P20sqhYn0
>>633
そのオイル、俺の地元のバックスでは即完売だった
10時開店で10:05くらいに行ったらもう「完売しました」の張り紙が貼ってあって
レジに並んでるほぼ全員がそのオイルを持っていた
通常5430円が1380円は素直に安いもんな
チラシ効果恐るべし
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 16:55:35 ID:Au4mao8A0
>>634
やっぱりチラシはちゃんと見るべきだね(泣)
チラシ見てたら俺も買ってたよ。
そしてカインズでXF-08が3480円から1980円に値下げしましたよ。
期間限定じゃないっぽいね。
コメリに対抗かな?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 17:07:56 ID:B4gXuiW60
石川県のコメリでエクストラセーブX 998円/4Lで売ってた! 
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 17:11:33 ID:EG2yV2Gr0
>>629
中毒者は中毒である事を自覚してないからw
狂ってても自覚してないんだよ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 17:33:36 ID:8Hhxequs0
>>613
> 1980で在庫一掃処分してた。レジでPOS通すと3480と出て手動で強制入力してた。
うちの近所のホムセンでは、ずーっと昔からその程度の値段で安売りしてるけど。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 19:05:37 ID:T54svXnbO
>>613
西こや?それとも宝塚?
どっちも通勤ルートに近いから買いに行きたい
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 21:04:26 ID:VmliZS020
>>626-632
一時期、エイシンはペール缶(といっても通常の20ではなく18L)が2缶で
6000円チョイだったから、4L換算すると700円くらいだっただろ?
それでGF-3が買えると話題になったけど、品質がいまいちで次第に
収束していったよね? 暫くは>>631のような愚痴がネット上で絶えなかった。
僅か数年前(確か2006年の終わり頃)の事も知らない世代が結構いるんだな。

確かにシェブは普通にいいね。

あと、確かに荒れてるとも思えない。

>>631
油膜が薄いよね。
つかHTHS粘度(油膜の厚さ)が低いのだろう。
だから特に、ACEA A3通してるようなオイルが好みの人にはとにかく評判が悪い。

普通に安売り980円オイルの代わりに使う分には全く問題ないと思うけど、
それ以上のものじゃないよ <物太郎≒GS Caltex韓国精製 GF-3
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 22:37:16 ID:9g4Zyz0n0
わずか数年前のスレの内容を覚えている自分は偉いとでも
言いたいのか?気持ち悪い奴だな。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 00:33:48 ID:f98J7DKsO
セレナ乗ってるんだが
エンジンオイルのランプがたまに点灯するんだが、気にしず走っている。

点灯したらすぐ点検もってったほうがいいか?w
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 00:48:55 ID:kJffALcv0
>>642
それオイル入ってないだろ。
カーブとかブレーキでオイルの油面が揺れたときに空気吸い込んで警告灯点いてる。
今すぐオイル補充すること。

完全にランプ付いたらエンジン終了のお知らせ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 01:19:30 ID:3CpdsDpk0
>>642
NON,NON
そのまま継続して運行し、その結果の報告を心待ちにしてるよ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 08:00:14 ID:eZdrEg+e0
>>640
まさか2006年のエイシンのオイルと現在のモノタロウのオイルの中身が一緒と思ってないでしょうね?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 08:49:45 ID:n5JEt/c90
>>645
それなら、645が
>>145
>>147
>>149
>>435
を否定する明快な根拠を示してくれw
あと、>>593はエイシンを知る者にとっては”ふむふむ”という話
面白いのは、工作員書き込みを繰り返してる>>569
エイシンとモノタロウを十羽一絡げに扱ってるところw
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 09:24:25 ID:7jn2HD3GO
中身はどうであれ、あの性能であの値段ならモノタロウは十分魅力的でしょ。
欲を言えば中速域の滑らかさに対して高速域がイマイチなのと、見た目上の洗浄力がもう少し欲しいけど。

※当車比(気のせい?)による
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 10:33:45 ID:3eFuXz3W0
>十羽一絡げ
>十羽一絡げ
>十羽一絡げ
w
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 11:07:01 ID:sB+GUsb50
>>147のエイシンの中身とされるKixxG1を見て思ったんだが、
ピットペンのプラボトルやつと容器同じだよな、それ。
もしエイシンとモノタロウも同じで、KixxG1とピットペンが同じならば
ピットペンとモノタロウは同じものって事になるんかね?
誰か入れ比べて試してくれんかな。

もし同じならピットペンは980円で特売される事もあるんだし、それを考えると
モノタロウもさほど格安感ないよな。まぁペールで買うにはいいんだろうけど。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 12:04:42 ID:jglaJeFS0
EOLCS Licensee Directory

KALTON CHEMICALS CO., LTD.
MONOTARO 10W-30 CF/SH June 10, 2010
MONOTARO 10W-30 SM/CF* June 10, 2010
MONOTARO 5W-30 SM/CF* June 10, 2010

WIDOL TRADING COMPANY
PITT-PENN 10W-30 SM* April 23, 2010
PITT-PENN 5W-20 SM* April 23, 2010
PITT-PENN SM-K 10W-30 SM* April 23, 2010
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 12:17:12 ID:lw0DmDrm0
新潟県三条市のムサシ三条店でMobil1のRM(10w-30SJ/CF)の
旧旧パッケージ品(おそらく10年以上前の製品か?)が
ワゴンセールで2200円くらいで2缶売ってた

あんな古い製品の在庫どっから出してきたのか気になる
もはや缶にレトロの雰囲気すら漂ってるし
とてもじゃないが買う気になれなかった
652651:2009/12/14(月) 12:18:40 ID:lw0DmDrm0
間違った
旧旧旧パッケージだ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 12:56:16 ID:sB+GUsb50
>>650
そのピットペンは缶の方のヤツだよ。
プラボトルのヤツは認証受けてないからリストにはないよ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 14:45:14 ID:ljK9QQ540
モノタロが4リッター500円とかだったら安いとも思うが
1000円なら普通に1200円程度のDCターボ買うなぁ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 15:24:01 ID:tlKe6IKH0
>>654
どっかの車屋でやってたと思ったが?<4L\500
市販品は200Lドラム缶単位で購入しないと、無理だろう。(それくらい無茶な願望だと判って言っているんだよね?)
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 20:05:09 ID:7jn2HD3GO
正月特売とかでマッシモ4L缶が500円で売ってた頃が懐かしいな
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 21:24:24 ID:Sh2n0u/c0
今度↓使ってみようと考えている。これでオイル購入の心配は当面なくなる。
年2回オイル交換するから、おおよそ4年間持つことになるな。

ttp://www.rakuten.co.jp/ap-murase/848700/848701/849668/#971549

658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 22:30:35 ID:ljK9QQ540
(4リットル×2回)×4年=32リットル
どう考えても計算が合わん
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 22:33:52 ID:Sh2n0u/c0
4L←2.5L 
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 22:37:42 ID:vdVU6UdXO
コンパクトや軽だと3L前後のが多いよ

うちのティーダはフィルター交換なしだと2.5Lぐらいしか使わない
661658:2009/12/14(月) 22:41:00 ID:ljK9QQ540
すまん。自分中心で考えてたわ。
最近の国産コンパクトは凄いんだな。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 23:03:22 ID:Gg0a7kCP0
オイルって使用期限あるの?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 23:21:07 ID:uUjSAAep0
>ニチモリ SM 5W-50

これ良いじゃんw
664657:2009/12/15(火) 07:07:19 ID:A8qD1GiU0
>>661
今年で13年目の軽だから、最近の国産コンパクトとはいえない。
冬季は19Km/L台に落ちるけど、平均燃費は20Km/L以上。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 09:29:57 ID:PWi3gs0M0
俺、交換指定の80%でオイルを交換している。(指定1万q毎なので8千q毎)
要するに、せいぜい年に1〜2回の交換では20gペールの購入が躊躇われるw
冷暗所で埃に気をつけていれば、数十年品質は問題無いらしいが・・・・。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 09:34:48 ID:Oxu0VYc/0
>>665 
>20gペールの購入が躊躇われるw
それは車を1台しか持っていない人の言うこと。3台以上持ってたら
ペール買いの有用性が出てくるよ。とくにディーゼル車なら。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 10:14:39 ID:tRIGVDE30
>>649
んじゃあ>>61
>MOMOTAROオイルは100%VHVI合成油で980円です。好物油のピットペンと一緒にされたら困りますよ
なんて言ってるけど、もし同じだったら実際はどっちも同じVHVIのオイルだったって事か?w

ピットペンは公式サイトが無いんで個人のトコから画像を拝借させてもらうけど、
たしかに容器形状は同じっぽいね。色に関してはまったく同じかはわからんけども。
ピットペン5W-30 http://img01.carview.co.jp/minkara/blog/000/015/560/744/15560744/P1.jpg
ピットペン10W-30 http://carview-img02.bmcdn.jp/minkara/parts/000/002/446/199/2446199/p1.jpg
KixxG1(SM/CF VHVI Synthetic) http://www.gslubeoil.com/products/gasoline.asp
ラベル張替品みたいなもん?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 10:36:08 ID:uKvRWAjF0
>>665
割安感を生かして、もっと交換サイクルを早めるのも
手だよ、俺は年間8千ほど走るが、1万交換指定を距離に
関係なく年二回にしてる。
ペールは床下収納においてあるだけ。

エンジンオイルなんて、高温で空気とカクハンして
金属同士をガンガン擦らせても1万kmも耐える代物
なんだから冷暗の床下収納で密閉状態なら5-10年は楽勝
酸化や劣化を心配する人もいるが、そんな条件で酸化
するなら、エンジン内部だと数十時間で劣化してしまう。

あとは近場の家族や親しい有人にサービス交換をして
やるとか、人間関係の潤滑油にも使えるよ
669665:2009/12/15(火) 13:42:44 ID:tGP9mDKA0
>>666
車は他にもあるけど、粘度的に共用できないんだ。

>>668
地球に優しくない車を他に持ってるんで、足車はせいぜい罪滅ぼし的な感覚で
考えている。だから、距離で交換指定されているモノは80%で設定している。
(長期無交換派という訳じゃなくて、ノーマル足車には必要十分だろ?って事)

>あとは近場の家族や親しい有人にサービス交換
もっともなんだけど、本業自動車関連なんで、却ってアテにされるからマンドクサイ

所有車両の各種油脂の最低1回分の在庫は持ってるけど、数年単位での
長期在庫を持つのはナンダカナーなんで、4g缶な物太郎が割安感バリバリ
(交換時必要オイルは3g弱ほど、実際、物太郎購入済)
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 16:03:06 ID:IjXFhIZ30
>>667
工作員とおぼしきヤツは何も知らないのだよ。

pitpennの通称金プラは、VHVIでHCでは合成油として売っている。
鉱物の方は、4Lの缶入りで「トヨタ車に最適」とか「日産車に・・・」などと
記載したオイルで、それは外装に鉱物と明記してある。
因みに、いずれも中身は同じという話で、且つ富士興産とか日興産業が
供給してる国内産と思われ10W-30のSLとしては比較的高価で売られている。
対する、通称金プラは980円程度で売られていることが多く、Made in Koreaと
明記してあるように韓国製というのが廉売出来る理由とされている。
で、MOMOTAROとエイシンとpitpennだが・・・同じだよw

pitpenn自体は米国のブランドだが日本ではワイドルトレーディングという輸入商社扱い。
ttp://www.widol.co.jp/

農機具用からバイク用、多種にわたりpitpennブランドで販売しているが
供給元に関しては、統一性がなく多岐に渡ると思われる。
その中の、一品種としてMOMOTAROやエイシンと同じ韓国GS製をpitpennブランドで
販売しているわけだ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 16:33:35 ID:tRIGVDE30
>>670
あ〜「〜車に最適」云々かいてある缶のヤツも中身は同じっぽいのか。
道理で部分合成の割に安く出ているわけだ。
んじゃあワイドルトレーディング的にはVHVIは部分合成油って考えてんのかね?
まぁ100%合成油とするよりかは罪はないけどもw
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 16:51:42 ID:CbW0GkvB0
プラボトルのほうが便利だが
あのパッケージじゃ売れんだろ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 17:34:20 ID:vU/sc3+xO
1人やたらとVHVI毛嫌いしてる人が居るね。
なんか嫌な事でもあったのかな?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 17:41:30 ID:tRIGVDE30
VHVIを毛嫌いしてたらRP以外のモービル1は全部アウトな時代だもんな。
そういう時代だし、VHVIだからって否定するのはナンセンスではあるよね。
誰が毛嫌いしてるのかはわからんけども。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 17:41:45 ID:ew+alivk0
>>673
工作員がウザかったんだろ?
でもたしかに癖のあるフィーリングだしモノタロー5w-30。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 17:42:37 ID:PIJ1egdF0
VHVIの100%化学合成油詐称はうざいな
名称統一しろよ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 19:24:42 ID:OVx602Mk0
全部推測にしか過ぎないのにすごいな・・・
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 19:27:12 ID:ew+alivk0
>>676
裁判でカストロールがモービルに勝ってしまったから仕方がない。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 19:38:37 ID:A85P4GLy0
>>677
モノタロウのことか?
エイシンと金プラと同じというのが推測としても違うという根拠もないしね。
みんカラで100レス超えてるスレなどを見ても同じと考えた方が合理的だな。
インプレも同じオイルと断じてる方が多いし、推測は推測でも状況判断的
には明確な根拠がない限り同一が有力
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 19:45:52 ID:XdkkiQbw0
しかし市場価格5000円前後のモービル1と同等品のMONOTAROオイルが980円なのですからそりゃ注文殺到で売り切れますよ

例えば10W30のモービル1RMからモノタロウ10W30に交換してもフィーリングはほとんど一緒です。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 20:36:48 ID:oHxEBlKXQ
懲りねぇキチガイ業者だな
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 20:55:24 ID:KYNUOJ4DP
業者と決め付けちゃう異常な妄想癖が
コンプレックスにすらなっていないところが
キチガイじみている。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 20:58:24 ID:5dc5CL4E0
狂人や中毒者って、基本的に自覚が無いからなw
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 21:00:17 ID:LqpZZmkb0
百歩譲って、フィーリングが一緒でも、エンジンへの影響が違ったら意味がない。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 21:07:14 ID:oHxEBlKXQ
>>682-683
おまえ面白いな
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 21:59:34 ID:9V73y9qBO
モービル1と同じなの!?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 22:04:30 ID:CbW0GkvB0
モノタロとシュブは宗教だな
なんでも入れてみたらいいじゃない
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 22:07:47 ID:6lc07c8C0
モノタロウのは古いエンジンに使っても問題ないかな?
サラサラしてると聞いたからシール部から漏れないかちょっと不安なんだが。
まぁ安いから試してみるのも手か。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 22:11:15 ID:OVx602Mk0
大騒ぎしてるのは一人だけ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 22:19:09 ID:N+GyxxmV0
いったいいつまでモノタロウ専用スレ状態が続くんだろう…
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 22:29:30 ID:w1A6Q9e10
モノタロウいいよな。韓国製らしいが国産の中級オイルよりズット良い。
国産の合成油が5000km程度で悪化するのに8000km走っても劣化なし。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 22:31:00 ID:5Z8Ix7cw0
>>691
ですよねぇ〜モービル1よりも確実に持ちますよね〜
純正も含めて今まで使ったオイルより確実に1割は燃費が向上し
助手席からはエンジンを積み替えたの?なんて聞かれましたよ
ワンクラス上の車に変身した感じです
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 22:32:14 ID:zUXl6qdg0
VANDASH5W-30入れて3000kmだけど、すんげえ快調
ヌルヌル感が気持ちいい
ただ、朝一でエンジンかけた直後はがさつな感じがする
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 22:34:41 ID:080v56Ta0
カルト
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 22:35:40 ID:6cBhJhB60
>>692
ヨーロッパでは品質的に最高で定番の韓国カルテックスのオイルは
シェルやモービルの高級オイルでも10万キロが限度のところ30万キロ無交換な車が
ゴロゴロいるらしいね
韓国製はノーマークだったけど日本製品は知らぬ間に置いて行かれた感があるね
モノタロウだっけ?そんな高級オイルが送料無料で格安で買えるなんていい時代だね
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 22:36:42 ID:ew+alivk0
いい加減にしないとエイシンノ二の舞だよ。>モノタロー
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 22:37:33 ID:ew+alivk0
褒め殺ししてるの?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 22:39:28 ID:CbW0GkvB0
>>693
そういえばバッダッシュシンセ0w-20が1800円だった
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 22:43:19 ID:3Tmm52/90
シェブロンを入れてトラクターのような音と振動は発生して
燃費も3km/Lまで落ちた車にモノタロウの格安オイルを入れると
燃費は17km/Lまで向上し振動と音も新車レベルに回復しました
あまりに安いので格安オイルだと思っていましたが隠れた名品
超高級オイルなんですね?さすがにVHVIだと納得しました
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 22:49:11 ID:OVx602Mk0
一人で書込みご苦労様w
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 22:50:26 ID:itDUIGqs0
このスレ見てるかぎりでは、モノタローがとんでもなく怪しいオイルにしか思えない
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 22:51:20 ID:ew+alivk0
>>699
やめなさいw
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 22:52:37 ID:TH2Z+mFe0
>>697
評価が良いですオイルですから当然の感想なのでしょう。
シェブロンは所詮石油の残りカスで出来た鉱物油です。
部分合成のXF08にさえ勝てる訳がありません。
MOMOTAROオイルは100%VHVI合成油で物理的に鉱物油は
VHVIに勝てないのです。
そんな化学合成オイルが格安で買えるのですから絶賛する
書き込みが続いても不思議ではありません。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 22:53:29 ID:R16V47VK0
狂人と中毒者は自覚が無いからなぁ・・・
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 22:53:53 ID:tRIGVDE30
すげぇ単発IDの連続w
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 22:53:59 ID:080v56Ta0
ww
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 22:55:38 ID:ew+alivk0
>>703
これはひどいw
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 22:55:43 ID:6lc07c8C0
>>691-692
何か胡散臭いな・・・
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 22:55:55 ID:uqeggNSv0
>>702
>>704
普通にモービル1より良いよ <モノタロ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 22:55:55 ID:gEYQb61a0
MonotaRO  合成なのに安いな   買ってみたいが
ハンプがあと20Lあるのと  
最近関西中古チェーンのオイル交換無料券が配られているので 
オイルを必要としないのよ   

無料オイルはカスのSLだけど 普通にいいオイル
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 22:57:00 ID:itDUIGqs0
その胡散臭さがモノタロー品質ってことだろ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 22:58:08 ID:ew+alivk0
ピットペンじゃなくてピットクルーだなw
でもまったくスレに馴染んでないw
一気に陳腐化w
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 22:59:07 ID:ew+alivk0
褒め殺しって竹下総理以来だなw
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 23:00:52 ID:itDUIGqs0
モノタロー終わったなw
自業自得ってやつかww
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 23:02:08 ID:7rO7ESca0
>>711
工作員とかじゃなくてMOMOTARO本当に普通に良いよ
工作なんてする意味ないし褒め殺しなんて必要ないじゃん?
現に売れすぎて品切れなんだからww 普通に良いんだよ。
割合、次の入荷が早いから俺は次の入荷まで待つけどねww
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 23:03:52 ID:ew+alivk0
もう無理もう無理w
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 23:03:57 ID:T2lcJgPZ0
業者くせえのはすぐわかる。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 23:04:39 ID:itDUIGqs0
>>715
このスレ見た俺は買わない。
買いたきゃどうぞご勝手に。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 23:07:52 ID:PIJ1egdF0
モノタロウに対する営業妨害にしか見えんな
基地外のせいでモノタロウオイル買うの見送ったよ
怪しすぎて買えんw
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 23:11:22 ID:OVx602Mk0
こんなことで買えなくなるやつなんて池沼ぐらいだろw
俺は買ってあるけど、まだ使ってない。 おかげで使うのが楽しみだが
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 23:13:42 ID:ew+alivk0
もう使ったから言ってるんだよ。
びっくりするくらい透明。
もう少し走らないと評価できないけどね。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 23:14:18 ID:ouGhDRO8P
>>720
買ったなら手遅れだわなw
普通にキモイからパス
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 23:17:39 ID:OVx602Mk0
>>721
評価楽しみにしてるよ

しかしアンチモノタロウはすべて単発w
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 23:18:59 ID:90y9lkl90
なんか、ネガキャン貼ってるヤツがいるんだな。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 23:21:41 ID:ouGhDRO8P
生理的嫌悪感を起こさせて評価を下げるってやつだな
シェブロンでもたまに見る
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 23:22:01 ID:m9/9N0Wh0
これはモノタローのライバルの工作員の仕業じゃないか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 23:23:46 ID:m9/9N0Wh0
規制が解除されたようだ。
ここでいい情報を一つ。東雲のカー用品店にマッシモ青缶4L800円で
売ってた。2週間前だけど誰も見向きもしてなかったからまだあると思う。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 23:23:54 ID:KYNUOJ4DP
キチガイが自演だってファビョリ出したら
今度はみんなでキチガイをからかいだしたw
お前ら悪趣味だな
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 23:23:55 ID:MpD32gN10
ほんとほんと、こんなことで買えなくなるやつなんてw
モービル1と同等品のMONOTAROオイルを買う機会を逃すなんてw
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 23:24:24 ID:6lc07c8C0
過大評価しすぎるから怪しく思えるんだよ。
ただ安いから試そうって気にはなるがな。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 23:29:22 ID:itDUIGqs0
>>モービル1と同等品の


この決め付けた言葉が一番怪しいww
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 23:29:48 ID:ew+alivk0
>>729
そいうのやめなさいw
比較対象を出すと一気に胡散臭くなるならw
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 23:29:52 ID:tRIGVDE30
てかKixxG1と同じとするならば、逆に品質はある程度保証されてるわけだし
問題はないと思うけどな。まぁフィーリング等の好みはあるだろうけども。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 23:36:52 ID:itDUIGqs0
面白いから、もっと宣伝文句くれ

購買意欲を無くす宣伝文句がもっと見たいw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 23:38:17 ID:4q9GWOu2O
>>731
詐欺師や怪しいマルチ商法でよく聞くようなセリフなんだよなw

まあ韓国産オイルのコストパフォーマンスの良さは分かってるけど、同等野郎がキモいし使ったことないからハンプに決めた。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 00:13:32 ID:v8gMYGTt0
調子に乗ると、便乗されて褒め殺されるパターンか
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 00:15:53 ID:HyAJ6Cif0
IDが赤と青ばかりでワロ田
738sage:2009/12/16(水) 00:39:21 ID:5kRP7L120
なんか物太郎のオイルを必死に奨める奴がいるなw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 00:52:01 ID:fzlkbkOaP
私はモノタローのオイルを肌に塗ったらアトピーが完全に治りました。
その後、彼ができて来年結婚する事ができました。
私にとってモノタローのオイルは命の恩人です。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 01:08:58 ID:H1cpJLrm0
ここにいるのは好きで安オイルを頻繁に交換してる
なんでもいいじゃないか、楽しいんだから
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 01:09:39 ID:JBk/RvuO0
モノタロウに興味あったけど、ピットペンの金プラと一緒なら、
近くのホムセンで特売ある時に金プラの方を買ってみるかな。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 02:03:14 ID:N96k0TOs0
今までネット上で賛美された製品買って見たけど
どれも大外れだったわ。
俺は
Monotaroもシェブロンもやめとく。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 05:04:23 ID:VZ4RXtGR0
シェブロンはかつて安かったと言うだけの普通のオイル。
でも、エイシン・モノタロのオイルは安いだけのロクでもないオイルだからやめとけ。
入れて10km走らないうちにガサツなフィーリングに耐えられなくなって速攻抜きたくなるレベル。
まだ粕のオイルのほうがマシ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 09:18:02 ID:1h0Q7VJt0
シェブロンは普通に良いよ。
ただ安いというだけで10年近くも継続した評価が定着しないよ。
評価するか否か?は個人の感性や価値観の違いだし
車によって向き不向きもあるだろうけど、本当に安いだけで
見るべき所のないオイルは何とは言わないが自然淘汰されてる。
特に欧州車に使えば普通以上に良いオイルだと改めて感じるよ。

エイシン・モノタロのオイルも良ければ継続した評価が定着するだろうよ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 09:40:09 ID:4lu+vTKe0
コーナンでピットペンの金プラ5W−40が948円。
いつもの特売の980円より一段と安いから、モノだシェブだとがたがた言わずにこれ買っとけば?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 09:40:55 ID:4lu+vTKe0
↑5W30の間違いだ。
スマソ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 10:05:51 ID:9ryLsULH0
ピットペンは長持ちしないからオイル交換サイクルが速くて
結構高いものになる
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 10:45:46 ID:4QoER+MhO
早いってどれくらい?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 10:47:11 ID:QRubvR5D0
>>693
安いからディーゼルのユンボと2t車に入れてるけど違いがわからん。
バンダッシュって以外にいいのかな?
化学合成のやつはほとんど値引しないし。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 10:52:03 ID:H1cpJLrm0
>>744
全国に10店舗も無い会員制の小売倉庫でのみ売られてる
オイルの何が誰に定着してるってw
日本では10年近く微々たる量が流通してるだけですよ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 12:01:35 ID:OZAiuf3i0
monotaroから1000円クーポン届いたんだが、
最低購入金額が無いのでこれでオイル買うと送料500円だけで買えるんじゃね?
俺はブレーキパッドの方が欲しかったので今回は見送りだが。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 12:06:20 ID:9ryLsULH0
>>748
NAのKeiは1000Km
2.0Lのシビックは1500Kmで交換した
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 15:52:35 ID:Ngo3x9WxO
ケーヨーD2にてシグマ半合成5W-30の4L缶が¥1480
SL規格だけどDCターボやXF-08よりお買い得感があると思うけど・・・

どーよ!?どーなのよっ!!!!!

ま、とりあえず1缶買ったんですけどね
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 19:42:15 ID:r45OWo4o0
>>741
モノタロウオイルとピットペンオイルの中身は絶対に違います。その証拠にオイルの色が違います。

モノタロウ→ほぼ透明なオイル
ピットヘン→茶色っぽいオイル
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 20:28:50 ID:fzlkbkOaP
>>742
良いとか悪いとか
そういう低レベルの話はもうお腹いっぱいだから
何が具体的に良いのか悪いのか書いてほしいな。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 22:12:45 ID:SuE1btkI0
添加剤も入ってないような透明なオイルなんてよく使う気になるな
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 22:57:02 ID:uRMIFhB40
また出た推測w
758693:2009/12/16(水) 22:59:39 ID:Jdd3Hk720
>>749
違いが分かるのは、たぶん非力な軽のNAだから
XLX、VANDASH10W-30SJ、5W-30SM、GSで工賃込みで1L数百円のやつ
を入れたことがあるけど、交換したことが体感できたのはVANDASHだけ
見た目は粘度高そうなのに、入れてみると出だしは軽やか
そしてヌルヌルとエンジンの振動を包み込むような走り
これが気に入って普段使いの軽には代々VANDASHを愛用している
高いオイルは試したことはないけど、軽にはこれで十分すぎると思う
朝一の始動性が気になって>>698を試そうと思ってたんだけど
このスレでMONOTAROの存在を知り購入
今年中には試してみたいと思ってる

759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 23:59:38 ID:Jdd3Hk720
え?なに俺のスレスト能力
MONOTARO入れたらまた報告しにくるわ
おやすみノシ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 02:22:13 ID:v6lQ+5Rq0
個人的にあの価格帯で一番良い印象なのはDCターボだな。
吹けのなめらかさはXF08より良いように思う。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 08:27:22 ID:88qXgLIm0
>>760
あの固いDCターボが滑らかに感じXF08がガサツに感じるとしたらよほとの旧車かクリアランスの広くなってしまった管理の悪い中古車でしょう。

17万走行のF6AエブリィにDCターボ入れたら重くてほんと回らない
逆にモノタロウオイルだと軽快に滑らかに吹け上がります

つまり頻繁にオイル交換しているので17万走行でもクリアランスが広がっていないのだと断言出来ます
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 08:30:05 ID:OS+96l1J0
つまり\1980のXF-08が最高と。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 09:27:06 ID:fB40DPeN0
モノタロウの工作員よ、もうやめとけw
逆効果だとわからん馬鹿なのか?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 09:35:18 ID:OS+96l1J0
モノタローオイルを販売し始めてまだ1年経ってないんじゃ?
それで170.000kmってすごいね。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 09:43:22 ID:gKnuZ4A0O
モノタロウはともかく、スカトロはどこまでいっても粕だろう。
DCターボなんか入れるくらいなら、まだマッシモとかの一番安いやつを入れたほうが諦めもつくよ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 09:48:14 ID:OS+96l1J0
この際、MonotaROは抜きにしない?
スレが荒れる原因だし。
今後MonotaROのオイル言ったヤツこうさくーん!っと。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 09:49:55 ID:OS+96l1J0
ところで「こうさくーん!」ってなに?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 10:21:05 ID:9uN4hEt9O
>>761


バカセ乙


769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 12:20:36 ID:IZLCVxgLO
工作以外にもいるんじゃね?専用スレ作ればよくね
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 12:25:35 ID:hZCgObBq0
>>766
オイルの銘柄で一律工作員認定はよろしくない
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 12:37:26 ID:RztfxYIrO
モノ隔離スレ行きで
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 13:12:33 ID:joKLOgP60
このスレには地方限定でオイルの安売り情報以外に
有益な情報なんて無いからこのままでいいよ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 14:01:23 ID:8EKwmhQ/0
何だか少し前のアジアンタイヤスレみたいな流れになってきたな…
世界中で認められてる韓国製タイヤは日本産より優れてうんたんみたいなw

>>769
どうせ専用スレ作ったところで韓国製タイヤスレみたいなことになって
本スレなのに過疎、工作員はあいかわらずこっちに居座ることになるからどうせ立てても無駄ですよ…
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 14:52:07 ID:v6lQ+5Rq0
>>761
お仕事なのでしょうが、まあ落ち着いてくださいな。
XF08がガサツなんてことは一言も言ってないよ。
スムーズさではDCターボのほうが勝ってるように感じたと言ってるだけ。
同じカスでもXLXはほんとガサツで二度と使わないオイルのひとつ。

FKマッシモの鉱油物(青い缶のやつ)10W-30もなかなかよかった記憶がある。
距離ますごとにスムーズになっていったっけ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 15:06:30 ID:AdBs7cxI0
DCタボの話が出たから
またタボは硬い厨が来るかなと思ったがすぐさまでワロタ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 18:17:50 ID:5qqgg3DaO
モノタロ厨もシェブ厨もイラネ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 18:35:47 ID:kkGAOmhB0
モノタロウ使った人の報告よろしく
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 18:44:04 ID:UDmIzGwLP
業務用用品のお店が片手間に売っているオイルに
なにムキになってんだよw
工作員がどうのこうのいってる奴は今すぐ精神科で受診して来い。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 19:00:17 ID:OS+96l1J0
火消し乙
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 19:14:55 ID:wqVY0E2G0
MONOTAROオイルの色がやけに透明なのは高度に精製されたVHVI水素化分解油だという証拠でしょう
茶色っぽい色したピットペンオイルとは中身は別物ですよ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 19:26:56 ID:jn7fB6rN0
ちなみにトヨタ純正オイルは「二硫化モリブデン」が入っていたため「緑色」オイルだった(モリドライブ・プラスと同じ色)

お客から「気持ちが悪い色」と不評だったため、現在はアメ色に着色されている。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 20:03:03 ID:rW2IhVFI0
二硫化モリブデンじゃないでしょ有機モリブデンでしょ。二硫化だったら緑じゃないですよ。
そもそも、あの緑色も有機モリブデンを添加してるという表示の為の着色で、
有機モリブデンそのものの色じゃないですよ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 20:39:20 ID:C4+7o2msQ
>>778-779
おまえ面白いな
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 20:47:18 ID:joKLOgP60
モノタロ10w-30を2回つかったけど2000kmで交換するから違いはわからない
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 20:54:54 ID:kYxn/3hR0
このスレ終わったな
もはやモノタロウ専用スレと化してしまい安売り情報などの有益な書き込みは皆無になってしまった
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 21:02:58 ID:joKLOgP60
どうせ安いんだから入れてみればいいんだよ
安売り情報のほうが有益
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 21:15:54 ID:LTuk04ab0
上で出てるマッシモ青缶SLGF-3、10w-30が4L800円だったから欲しい人は
行ってみては。さらに少し上に場所は書いてある。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 21:37:52 ID:QCJPdW+G0
>>787
アンカー位はつけてくれよニャ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 22:12:16 ID:4e/V7OZxO
マモーに強いのは不二子さんと聞いた。マモーが恐れるのは老いるとも聞いた。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 23:20:22 ID:6K9ZXbWeO
ピットペン金プラ5W-30¥880@神奈川県のコーナン各店
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 00:21:54 ID:8Vld42rL0
エネオスのオイルって性能はどうよ?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 00:38:20 ID:I6Lo91NmO
出光のオイルって性能どうよ?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 02:59:36 ID:A5ZUV5eT0
国内のほとんどのオイルは出光が卸してるんでしょ?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 03:19:53 ID:DBpPzfkK0
>>793
最大手はエクソンモービルじゃないかな?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 08:21:50 ID:lzXBvPlb0
>>785
1000円以下でモノタロウより優れたオイルが登場しない限りしばらくは無理でしょう
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 08:27:26 ID:VGFUoi9b0
>>789
> マモーに強いのは不二子さんと聞いた。マモーが恐れるのは老いるとも聞いた。

ルパーン♪ルパーン♪

マモー編は31年前、カリ城も30年前の作品なんだな。それぞれ2、3日前にちょうど誕生日が来てる。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 08:33:14 ID:sXNxdj/AO
いまのところ全合成で最安ってエミットかモリブラ?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 10:06:31 ID:IZlR0e2U0
>>792
以前、出光のツーリング(5w-30部分合成SM)使ったことあるけど、へたり早いわ、
重く感じるわであまり良い印象はないな、粕のDCのような感じ。むしろ鉱物油のSL
のほうが良い感じだったよ。
ちなみにホンダの純正オイルは出光製らしいが、ウルトラマイルドは純正らしい普通なオイルだった。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 11:24:35 ID:Sq4kVmeS0
ルパンルパンじゃなくてルパンザサードだろ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 12:34:59 ID:B1RZzJtw0
『ルパン三世'78』Lupin the 3rd '78
ttp://www.youtube.com/watch?v=0dHv856j-II&fmt=18
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 13:23:28 ID:PMm9BHYM0
>>795
レスすんな馬鹿
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 13:24:19 ID:S0fogsxR0
カインズホームでDCタボ1580円買って来た
前までは1280円とかだったんだけどな・・・旧缶か新缶かも分からない・・・
新缶と旧缶の見分け方分かる人いる?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 14:20:51 ID:j0Z5goKzQ
旧と新があるのは知ってるんだなw
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 14:56:10 ID:IaslOk2dO
韓流とかもいいが、
キャッスルペールにしとけ

1L350円ぐらいだし、悪い話聞かないから
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 15:15:14 ID:S0fogsxR0
過去スレ見たら新と旧があるのかと思ってw
ディーゼルターボの車に乗ってるからディーゼル対応でターボって書いてあるDCタボを使ってるw

前はエボZに乗ってた時は発熱量が高くて高回転も使うから日産のGTR純正(名前忘れたw)オイルを使ってたなぁ
元が高くて壊したくない車には必然的に純正のハイグレードオイルとか質の良いの入れたくなるね。
家族の車はなんか虎のマークの付いた4リッター1000円未満10W-30ガソリン、ディーゼル兼用オイルを5000k位のスパンで交換しながら入れてる。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 15:41:44 ID:j0Z5goKzQ
2ちゃんとエロサイトだけが"いんた〜ねっと"の使い道ではなかろうに。
それから、独り言は日記にどうぞ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 17:03:13 ID:PMm9BHYM0
2ちゃんはぼくのにっきちょうだよ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 00:11:36 ID:5yPuog+o0
ぼくたちはなかよくにっきちょうをつかってるよ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 01:49:51 ID:4pHi4bjG0
ENEOS グラン・ツーリング 5W-40 20L
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r60129070

これどう?
リッター350円でACEA「A3/B3」
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 13:18:07 ID:ANmFHIBg0
>>809
エネオスのツーリングはダイハツEFエンジンでなら
過去に使った シェブ10w40,スミコーGTR,キャスル5w30日産純正10w30
以上のどれよりも良い使い心地と燃費向上に繋がった良いオイルだった
ってか、今出品されてる4x5=9000円より安い奴が出品されたら即購入予定だ
何故なら、同社商品内で上のグレードが更に安く出品されてるんだからなwwww

こいつが軽のエンジンにも向く特性なら絶対に購入するんだが…
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 13:47:13 ID:BCj2TQK/0
4×6=9000円じゃないのか?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e99424707
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 20:46:37 ID:zdJH3lxQ0
モノタロウオイルはジョウゴに注ぐ時やけに気泡が目立つのが気になります。

みなさんのモノタロウオイルも気泡多いですか?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 20:49:20 ID:Axz6HuOG0
どうでもいいが、ちょっと前のバックスで3980円だったクエーカーのペール缶鉱物油。
複数の店で売れ残ってる。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 20:52:15 ID:2KXeB0QT0
マツダ純正ってどうなんだろうか
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 21:13:08 ID:wqKo2LU0O
ゴールデンSLはよい
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 21:18:02 ID:2ExXiDza0
100%科学合成油のやつが某ホームセンターで2480円で売ってたからとりあえず買っておいた。
メーカーはシグマ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 22:32:59 ID:5f2fJE7h0
某なんてやめれ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 22:38:01 ID:AtPwlkwB0
多分綿半だろいつからかしらんが今も2480であるし
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 23:44:25 ID:0lBOO4YH0
シグマのパワークリーンスペシャルか?
だとしたら2480円は全然安くないぞ
1980円で売ってる店も多い
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 01:20:21 ID:kB+Hae8w0
気泡が目立つようなオイルにエンジン潤滑は任せられないな。
821村上貼彦:2009/12/20(日) 02:21:24 ID:cgCDHil9O
バルボリン ターボフォーミュラのパッケージはすばらしい。
明日はこれに交換するか
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 09:59:16 ID:OjWhhbUB0
11月に MonotaRO 5W30 入れた>>187です。

交換してから2500km位走ってみて、入れたことのあるDC-TURBOや
メーカ純正系と比べてエンジンノイズが増えたとかいう悪い印象はないです。
5Wのためかこの時期でも始動性は良いです。
山道をアクセル開けて走った後も変わった様子はなかったです。
安くて問題なく使えるオイルなので満足してますが、
もしかしたらこのオイルが合わない人もいるかもしれませんね。

車種も走り方も感覚も違うのでしょうから、
どれが良い・悪いと断言するような書き込みはどうかと。長々とスマソ
823最終型21年式Keiワークス乗り(新車) ◆wa2AhV64/6 :2009/12/20(日) 10:02:55 ID:Nv1fw2x10
>>812>>820
9月に新車で買ったスズキKeiワークスで新車慣らし期間中にモノタロウ10W30を入れてた期間があるのですがオイルジョッキに入れるとき1ミリくらいのか気泡のような物がブクブクと無数に湧いたのでビックリした記憶があります。時間が経つと気泡は無くなりました。

慣らし期間だから気にせず使ってましたがスズキ純正オイルより軽快なフィーリングで好印象のオイルでしたがオイルが流動した時に発生する気泡が気になりますね。
NA車ならともかくターボ車のタービン軸受け部の事を考えるとモノタロウオイルは避けるべきでしょうね。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 11:23:02 ID:CE344vr40
泡立ちはやばいよ。
断熱効果で油温上がるし、油圧かかりにくくなるし、油膜切れおこしやすいし。
普通は消泡剤が入ってるはずだけどね。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 11:48:23 ID:kB+Hae8w0
しかしもうモノタローオイルは化けの皮がはがれたな。
オイルジョッキに移しただけで泡だらけなんだから
激しくかくはんされるエンジン内部ではとんでもない事になってるだろうな。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 11:50:33 ID:X4gi4AEg0
モノタロウは粕XLX以下の糞オイルということでFA?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 11:56:40 ID:kB+Hae8w0
消泡剤はエンジンオイルの重要な添加剤だな。
それほどエンジンオイルの泡立ちは、エンジンにとって大敵だ。
その他、増粘剤、酸化防止剤、洗浄剤なども入ってないといけないのだが
オイルが極端に柔らかい事、エンジンオイルの色からいって疑わしいな。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 12:32:23 ID:wu6p/Eti0
コストからみても、性能からみても、感覚面からみても
添加剤はオイルに占める実際の添加量より遥かに占有率が高い
特に近年のオイルは、添加剤の劣化消耗が寿命適用判断に大きく関わる

合成だのエステルだのPAOだの、ベースオイルもしくはそれに近い部分の表現は
幾らでもされるが、添加剤は優れたそれらの効用があると明記されるだけ
製油がどこでベースオイルがどうで、みたいな話はあっても
どこのDIパッケージやら添加剤の組み合わせは、みたいな話は
表立って掲示板レベルで挙がることは無い、内部的なことだから

最近の流れからしたら、油膜がどうたらみたいな部分は
むしろ負荷性能の部分の方が大きいでしょ
実用に供される性能は添加剤に多くを左右されている
それが市販オイルというもので
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 13:41:26 ID:I5HRlY1E0
ジョッキに入れるときは普通泡立つよねwww
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 14:03:27 ID:g5Z8qM+eO
お前らどんな風にオイル交換してんだ?
ジョッキに移す時なんか入れ方しだいでどんなオイルだって泡立つぞ
それこそ高級(高額)な非ニュートン系ってヤツは泡立ちやすいしなかなか消えない
ヨタ純正も泡立つやすい方だと思うが、夏なんかはみるみる上に上がってきて消える
ジョッキに移す時なんか消泡剤なんて関係ねーよ
そんなんで善し悪し判断するなんて、それこそ化けの皮が剥がれたってヤツだ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 14:24:03 ID:PKT5gM1j0
まあ確かに常温のエンジンオイルの粘度で泡立たない方が異常だわな〜
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 14:27:52 ID:6y3Me1NN0
今までいろんなオイルをジョーゴで入れてきたが、モノタロの泡の立ち方はエイシンのと並んで異常レベル。
ベースオイルは悪くないのかも知れんけど、添加剤を極限までケチってるんじゃなかろうか?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 14:36:44 ID:cgCDHil9O
おい!藻舞等、オイル替えらせてくれ!
あ〜オイル替えて〜〜
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 14:52:49 ID:kB+Hae8w0
>>829
泡だたねーよ
>>830
ファビョってて意味不明
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 15:15:54 ID:X4gi4AEg0
つまりモノタロウのオイルを買った奴=人生の負け組 でFA?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 15:45:32 ID:2ZI1hLZ+0
シリコーンオイルをちょびっと添加しろでFA
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 15:52:29 ID:d8/3Qlav0
>>822
オイルの色はDCターボは茶褐色さけどMonotaROは透明じゃなかった?
もし違うなら、ロットごとに全然違うオイル入ってることになるが?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 16:00:09 ID:kB+Hae8w0
>>835
この前の大安売りでペール缶買ったヤシなんか目も当てられんな。
捨てるに捨てられないしな。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 16:03:56 ID:d8/3Qlav0
フラッシングに使えない?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 16:10:20 ID:kB+Hae8w0
>>839
洗浄剤がちゃんと入ってるか分からんから無理。
煮ても焼いても食えないって事だな。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 16:17:27 ID:EFt1MDvz0
>>834
どうしてそんなに喧嘩腰なんだ?
もうちょっとのんびりゆったり気ままに行こうぜ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 16:21:04 ID:k2PsoIdDO
エイシンはそこそこに色がついてたけど、モノタロウはそこまで透明ってことは全く同じオイルじゃないのか。
エイシンはそれなりに満足してたけど、モノタロウは妙に安くなったし使うのはちと怖いなあ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 16:31:09 ID:pA05IELJ0
モノタロウアンチは4L980円のオイルにどれだけ性能を求めるのだろうか。

というか、批判自体が的外れなものだがw

844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 16:41:17 ID:6y3Me1NN0
4L980円だろうが、18L980円だろうが、使い物にならないオイルは処分に厄介なゴミでしかない。
さらに入れて車の調子が悪くなったら、トラップ以外の何物でもない。粕よりひどい。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 16:44:11 ID:pA05IELJ0
で、調子悪くなるの?
上の二件のインプレにそんなこと書いてなかったが?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 16:52:28 ID:DLxRlPmD0
モノタロウなんてオイル、見た事ないし何処にも売ってないのでどうでもいい。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 18:33:50 ID:g5Z8qM+eO
モノタロウオイルの悪いところ
・色が薄い
・ジョッキに移す時に泡立つ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 20:57:57 ID:sX1TTolS0
つうかひと昔前のSUMIX、シェブロン、そして今回のモノタロウ。

やたらと高評価だと必ず叩かれる。
何処でも入手しやすいとはいえない物は特に。

そうやってループしてきた、物自体の評価とは別次元で。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 21:23:30 ID:nczXSCs50
今日換えたモービルスペシャルマルチも泡立ったぞ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 21:56:50 ID:94MsE9mW0
 泡立つってことは洗浄性が高いってこと。(ほら、石鹸とか泡立つじゃん)
ま、冗談はこれくらいにしてと。問題はエンジンつーか
定常稼動時におけるオイル温度で泡立つがどうかということだろう。
そういったことを抜きにして、泡立つ、なんて言っても無意味だと思う。

#つーてもモノタロオイルの使用経験はないし、今後、使うかどうかも不明だが。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 22:24:04 ID:EFt1MDvz0
自分が使ってもいないのに文句言う馬鹿は書き込んでも意味無いだろ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 22:28:20 ID:I5HRlY1E0
>>834
立つよw
オマエのション便ほどじゃないけどなwwwwww
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 23:13:08 ID:gjG/o/5Z0
歳末セールで特価オイルでないかな

しばらくXF08だけど、もう変えたい
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 00:29:38 ID:jKNNbc4k0
>>853
長期インプレをどうぞ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 10:18:58 ID:UrRoudHhO
>>809
結局、8000円=\400/Lで落札された訳だが
まぁシェブのちょい増し程度の金額って所ですかね?
で…結局、自分も何だかんだ言いつつ落札しましたw

前出の通り、レンジはともかく
メーカーが全くお勧めしていない軽自動車に喰わせる予定です。

現状で6000km経過した、キヤスルSL 5W30(通常5000km交換)が
そりゃもう、明らかにノイジーになっている訳なんだが
こいつは長距離無交換対応らしいので、そっち方面でも楽しみですわW

もし、軽には合わないって感じだったら
連れの車に喰わして処分して、同社ツーリングを購入予定www
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 14:06:03 ID:I3xVMs0Z0
>>847
> モノタロウオイルの悪いところ
> ・色が薄い
> ・ジョッキに移す時に泡立つ
  ・売ってない
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 14:35:51 ID:77AONwHj0
痛油って性能良いのか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 18:39:37 ID:cvB1ZsgI0
廃油は泡立たないよねwww
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 19:13:27 ID:IOwHLBdrO
痛油は高過ぎてスレチ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 00:24:40 ID:Ibmx2oes0
結局このクラスは安かろう悪かろうか・・・
2900円で日興のPAOのやつ買おう。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 00:53:54 ID:SlqeAvq30
コストパフォーマンスでは1980円のXF-08なんだろうがいまやどこでも1980円以下が当たり前になってしまったし
カストロール嫌いな人も多いから最近めっきり話題にならなくなったな
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 08:25:30 ID:+4yUnUgxO
>>861
滓オイル=中国産野菜
意識の高い人達が多いスレで話題にならないのは当然

同価格帯で良品が多数存在するのに敢えてカスを選択?
過去のイメージでチンポマーク(゚U゚)の高額がらくたを買う
情弱バカと一緒だわな。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 12:29:09 ID:yoVgCTl50
常時2000円を切ってる中で最強はXF-08でFAか?
モノタロウも化けの皮が剥がれたし。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 12:36:27 ID:Di51XBqK0
>>863
モノタロウは4L1000円以下枠で比べるべきだろ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 12:43:38 ID:mfhijLnrO
埼玉北部のうちの方じゃXF-08は、ある程度の期間中しか安くならない。
常時1980円で選ぶとしたらホンダウルトラマイルドかシグマ半合成だなあ。
あと使ったことはないけどモリブラックとやらか。

DCターボはどんだけ安くても論外だし。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 12:53:43 ID:mN8YbcJf0
>>865
DCタボとトヨタキャッスルが同規格・価格であったら
どっちつかう?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 13:08:18 ID:LlbsExWpO
>>866
正直、どちらも嫌です!
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 13:21:09 ID:mfhijLnrO
>>866
迷わずキャッスル。
まぁそのキャッスルも使ったことは無いんですけどねっ!

DCターボも4L缶で500円以外ならブラッシング用に買ってもいいけど。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 13:59:41 ID:/+nx7Vc60
物太郎も壺も汎用エンジンに通常負荷だったら、別に可も不可もないだろ?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 15:40:17 ID:LHj6XYAK0
>>869 同意
ガソスタ、黄色帽子 自動後退オリジナルの原価幾らか分からんSL級か?みたいなオイル入れてる車が日本には溢れ返ってるわけで
普通に走る程度なら水が大量に混じってる、砂入りのオイルで無けりゃ壊れるないんでない?
家の平成一桁台のワゴンRなんかオイルが漏れてるんで、継ぎ足し継ぎ足しで交換してないらしいがそろそろ20万k

そんな俺は色々オイル試してるけどね。モリドラが一番効いたwシール類のダメージが怖くて一回でやめたけど
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 16:52:53 ID:iZBBnf+e0
>>868
キヤッスル使ったこと無いのはヤが小文字なのを見れば分かる
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 17:20:30 ID:WmVYwQfS0
キャッスル じゃなく   発音は きゃそう  が正しい!
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 17:43:10 ID:mfhijLnrO
>>871
ああ、大文字なのね。知らんかった。
使ってみたいけど、滅多に安売りしないからなあ。
昔はカストロも高かったし、メーカー純正系はもう少し割安感があったような気がするけど。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 19:24:45 ID:RsdimXzx0
フラッシング用にモノタロウ買った
すぐ捨てるからこれで充分
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 20:34:39 ID:n4l2nBZr0
>>874
俺もそれ考えてる。
安いし、フラッシング用にはいいかなと。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 20:41:01 ID:WmVYwQfS0
ちょっと長めに 3000`でフラッシング油を交換すればよくね?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 20:45:23 ID:vcOsr5vT0
それ普通に使ってるよね。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 20:53:17 ID:QST3jDUD0
カストロよりかマシかもな。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 21:42:46 ID:twBTbPCxO
消泡剤が入ってないから泡ができるとか、
添加剤が入ってないから色が薄いとか、
フラッシングに使うとか、

どこでそーゆー知識仕入れてくるの?w

俺、釣られてる?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 22:10:42 ID:vcOsr5vT0
あなたの意見を聞こう。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 22:39:06 ID:RsdimXzx0
フラッシングつってもフラッシング剤使うようなのじゃなくて
単に汚れ油を共荒いするってだけよ
フラッシュってそもそもそいう意味でそ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 22:57:49 ID:VTLwMUJjP
>>863
なんだよ化けの皮ってw
どんだけキチガイなんだよw
何と戦ってんだよw
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 23:58:26 ID:vcOsr5vT0
必死だなw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 00:32:12 ID:y+gjLXIj0
なぜそこまでしてモノタロウを持ち上げる必要があるのか
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 00:35:50 ID:y+gjLXIj0
洗浄剤入ってるかどうかも疑わしいのがフラッシングになるかよ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 00:46:53 ID:Cj8EJe4K0
>>884
逆も言えるけどな
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 00:50:21 ID:bI47WqPiP
ほんとキチガイって自覚が無いんだよな。
だからキチガイなんだろうけどさ・・・・・。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 01:11:58 ID:y+gjLXIj0
まあ、1000円以下なのに全合成油の素晴らしいエンジンオイルだ
という夢のような話が崩れ去る現実が認められないんだろうな。
この前の大安売りで20リットルペール缶とか買った奴多そうだし。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 01:20:07 ID:vJ4k2TEG0
キチガイ、ヒートアップしていますW
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 01:28:55 ID:y+gjLXIj0
今度の宣伝部隊はキチガイ攻撃かよ・・・
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 01:46:58 ID:bI47WqPiP
攻撃w

キチガイって被害を受けたとか
集団ストーカーとかよく言うよね
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 02:03:05 ID:F+uIL4880
狂人も中毒者も自覚が無いからなぁw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 02:04:57 ID:y+gjLXIj0
モノタローって貧乏人の心のよりどころだったのか

信者を敵にまわすとコワイコワイ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 02:09:52 ID:bI47WqPiP
敵かよw

勇猛果敢に見えない敵と戦っているんだなw
負けるなよ、キチガイ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 02:20:11 ID:y+gjLXIj0
2ちゃんとは言え、よくもまあキチガイキチガイ連呼できるもんだわ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 02:22:37 ID:vKSO5snI0
>>885
ディーゼル兼用のオイルに洗浄剤入ってない訳無いだろ
無知にも程があるw
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 02:27:19 ID:y+gjLXIj0
そりゃ0って事はないだろ。量の問題。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 02:30:18 ID:HUcom0LNP
結局知らないで叩いてるだけか
ほめ殺しのキチガイと同じレベルだな
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 02:36:24 ID:y+gjLXIj0
よくもまあ単発IDで次々と・・・
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 02:42:39 ID:vKSO5snI0
>>899
粘着してID真っ赤な奴はいつも同じ事言うよなw
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 11:09:19 ID:fXDAzYvG0
今日の特価品はありますか
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 15:12:53 ID:p7EoOPom0
ネタ切れしてきたのかな
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 16:45:35 ID:Cj8EJe4K0
>>902
誰かが何かのオイルを大絶賛するだろ
そうするとそれが気に入らないんだろうね
そのオイルとそのオイルの使用者に粘着して荒らす馬鹿が大体何時も決まって出没する
自分自身は使ってないんだから本来良い悪いなんて言える筈無いんだけどね
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 17:28:11 ID:ieCyoYtR0
特価品 ジョイフル本田のXF-08 1780円セール、終わってた。
値段の割には良いと思ったんだが、残念。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 17:31:35 ID:zBmHYvGE0
アメリカあたりじゃ1qt2ドルくらいから選べるんだから、壺もモノタロウも十分なコスト&品質だろw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 18:49:14 ID:kkbHjV3N0
3000キロとかで交換するならモノタロウでもいいんじゃね?
コストパフォーマンスだけはバッチリでしょ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 19:47:11 ID:p7EoOPom0
>>906
 モノタロウではじめて買い物してみた。
プラグやオイルフィルター、エアフィルター、他。
オイルは手持ちがあるので特に買わなかったが、
手配から製品到着(本日到着)までのスピード感、信頼性を感じた。
だから、ここでのモノタロウ・オイル情報は今後、参考になりそう。
 引き続き、よろしくお願いします。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 21:52:58 ID:qsnACLWZO
>>906
通常走行&短期交換なら圧倒的なコストパフォーマンスだよねぇ。
>>907
でもチミの文章は胡散臭いねぇ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 22:22:35 ID:Rqfhla89O
自動車メーカーの取説には1万5千km交換って書いてあるのに、なんで量販店行くと3000km交換推奨なんだろうな
リッター約500円の純正オイルより糞なオイルってことなのかな
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 22:32:18 ID:ypbGuXMl0
エコだよエコ。
大義名分。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 22:32:22 ID:e/JqzdDU0
>>909
もちろん商売だから。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 22:59:29 ID:zojBGp2F0
>>909
定価 15000円   が  量販行くと 3000円になっているのと一緒なんだね。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 23:56:52 ID:qsnACLWZO
純正オイルでも5000qも走れば結構ドロッと汚れるからなあ。
あれを見ると、とても10000q以上も走ろうとは思わない。
てか俺の車は確か10000q推奨だったような・・・
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 05:29:34 ID:7i6MddKO0
Fk massimoのtrinityが1980円だったんですけど安いですかね?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 06:08:35 ID:eS+h3m4L0
安いとおもお
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 22:11:39 ID:Ybx/j08p0
SM 5W-30 VHVI
3Lだけど1195円で買えた.
安いと思うけど
家には既に色んな種類の4L缶7個ある

どうやって消費するか
これが問題
3年はかかるべな

ちなみに使用車種は2台
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 22:54:36 ID:hA8tgJSg0
しかしモービル1も同じ100%VHVIのくせに5980円とかしてボッタクリですよね(^_^;
でもあのオマケに付いてくるモービル1ステッカーが欲しい(#^.^#)

ところでもしあのステッカーだけパクったら万引き扱いになるんですかね?
オマケの景品だから商品とは違いますよね?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 22:58:57 ID:XjX/ukzo0
万引きすんな
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 23:21:51 ID:hWabBMiM0
店のレジとかも商品じゃないけどパクったら窃盗だぜ?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 23:23:07 ID:zhQeLj7c0
それは強盗
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 23:57:51 ID:IHrEkOJsO
あぁ、FKマッシモスーパーGTターボ20Lがホムセンで3980円で買えたあの頃が懐かしい(涙)
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 00:01:10 ID:sJHrvv1X0
>>917

MOBIL1は、PAO+VHVIじゃないか?
100%VHVIはEDGEのほうが怪しい。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 00:51:17 ID:Spj+FzlL0
6年落ち6万キロの中古車にモノタロウオイル入れてみた。
入れて1500Kmでノイズが増えてきたのでオイルを見てみるとかなり黒い。
あわててフィルター用意して2000Kmで交換したら大分良くなった。
モノタロウはSMだし洗浄能力は高いんじゃないかな。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 00:56:29 ID:Spj+FzlL0
あーちなみに中古で買ってから最初のオイル交換ね。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 00:58:10 ID:RI/Gy3jiO
>>922
某量販店では交換時にEDGEを勧めてるんだよなあ。

てことは……ゴニョゴニョゴニョ…
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 01:17:58 ID:FNqxOgRd0
オートバックスは店によってはEDGE専用コーナーがあったりするよな
EDGEの缶が山積みになってやんの
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 01:57:19 ID:bonmNGzS0
>>916 ここは2ちゃん自分の日記はプログでどうぞ。馬鹿みたいな書き込みでスレ汚しするな。
嵐認定決定>>916
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 01:57:49 ID:qsWfNCDr0
日興産業のナフコ専用VANDASHなら2970円でPAOですよ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 03:02:16 ID:yOAKmHoq0
PAOってパッキン侵して漏れるってイメージがある。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 07:50:20 ID:XTB3ojrf0
>>922
モービル1はRP以外は100%VHVIのエセ合成油ですよ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 11:52:14 ID:lL4BsjxU0
データシートを公表しているエクソンモービルより、公開しないスカトロのオイルの方が怪しい
932sage:2009/12/25(金) 12:27:56 ID:agNz+rFtO
モービル1は缶のデザインを変えるまでRP以外は基油についてPAO+Catalytically processedと明記していたので、100%VHVIは無いでしょう。厳密にいえば新缶の中身は分からないけどね。

ひょっとしてネガティブキャンペーン?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 12:30:47 ID:agNz+rFtO
sageって入れるとこ間違えてやんの

>自分
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 12:42:20 ID:vzlPAXA/0
>>930
モービルsuper2000で十分だと思うが
あれ以上の性能を求めてモービル1を使用する神経がわからん
コストパフォマンスという言葉を知らないのか?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 13:22:33 ID:Gg39neIK0
パフォーマンスが思いっきり主観に依存してるものに
コストパフォーマンスなんて無意味って事を知らないのか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 13:37:05 ID:jKxXa3Xk0
>>934
コストパフォーマンス云々というなら
モービルsuper2000なんて無駄だって話になると思うが。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 14:22:45 ID:i4iYUFE/O
オートバックスオリジナルのバンテージってトヨタ純正と比べてどうなんですかね?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 15:15:04 ID:MI6tdhzJO
スミックスのGX100はPAO100じゃない?コスパ高そうだけど。
93922:2009/12/25(金) 17:27:14 ID:G1RD3T7l0
まだバーピス(bp)の方が成分表示しているので好感が持てますね
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 18:01:50 ID:5HindAavO
モービル1RMとEDGE 10W-30はVHVI100%だろうか?
もちっと安くなるまいか…
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 18:09:07 ID:yOAKmHoq0
マッシモのパーフェクトで良いような気がしてきた。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 21:40:00 ID:hTNysNVe0
マッシモでOKでしょう。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 22:27:03 ID:O8hdsqjA0
XF08を使って1500km程、走ったのでインプレ
初代キューブに使っているが、軽くまわる。
壷を使ってみたが、なんだか硬いようでもったりしてて悪かった
あと、5缶あるので他のオイルには出せないがな

自動後退のモリドラ欲しい…
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 22:35:22 ID:p9u2ucvUO
テクノパワーのSM5w-30のVHVI基油のやつは部分合成扱いなの?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 22:39:01 ID:Kj/g0yFE0
VHVIは全部部分じゃないの?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 22:53:35 ID:p9u2ucvUO
>>945
テクノパワーの缶に書いてなかったから…
Uホーム
テクノパワーSM5w-30VHVI4リットル:2480円サイアスプレミアムSL5w-30 4リットル:1780円
サイアスの缶には「基油には高純度HVI油を使用」とか書いてあった
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 23:05:54 ID:8Vyx5F/D0
>>945
VHVI100パーセントなら部分という表現はおかしいだろ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 23:53:26 ID:JzFOotL50
やっぱテクノパワーも韓国のVHVIなのか?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 23:55:37 ID:zST5zRfm0
もちのろん
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 00:25:43 ID:d6OgcOn/0
世界の大部分のVHVIが韓国製です。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 00:34:01 ID:/qoruQnP0
VHVIもピンからキリまであるんで一概には言えない
高価なオイルに使われてるVHVIはそれなりに高性能なVHVIのはず
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 01:00:29 ID:pzRDPtY10
GroupIIIベースオイル市場の世界シェアは韓国のSKだけで50%とかなんとか
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 01:10:40 ID:PqfETXkE0
高価なのにそれなりなのか・・・
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 01:36:49 ID:d6OgcOn/0
でも韓国製だからといって性能がそれなりなのかは分からない。
あなたが着ているものや、持っているものの大部分は中国製だったり
しますから。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 01:46:24 ID:Lf2YOZHY0
>>936
屁理屈だけは一人前だな
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 12:11:01 ID:9qNNT3xB0
モリドラのブラック2480円って安いですかね?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 14:10:49 ID:C518asrM0
モリドライブにブラックなんてない。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 15:01:07 ID:CfCEcxyq0
モリドライブ プラスのことじゃない?
モリブラックって添加材はあったと思うけど、ごっちゃになったか?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 15:50:58 ID:RPkPQ0QHQ
ルート産業の MORI DRIVE シリーズと、
パルスターの MOLY GREEN シリーズ。
別物です。黒とか白とかあるのは後者。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 16:08:52 ID:RPkPQ0QHQ
そういえば MORI DRIVE RESCUE とかいう
モリブデン+エステル の半合成(10W-40)を見かけた。興味津々。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 16:55:51 ID:chpHxoyU0
モリドライブレスキューは3980円もするのでこの板にはふさわしくありませんよ。
>>956
モリグリーンブラックはVHVI油ですのでお買い得ではありませんね。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 16:01:48 ID:/XmLKepW0
軽自動車(ダイハツEF-DET)にカストロールのフォーミュラーRS10W-50って重すぎる?。
近所の島忠で4Lが2980円だから大丈夫そうだったら入れてみたい。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 16:53:04 ID:3ysP4u4D0
>>962
ここで話すような話じゃないな
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 17:20:21 ID:UWfV/7rF0
ELF NEXIS 0W-20 1,980円
年明けにでも入れてみます
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 17:50:01 ID:Iu/VFrNOO
モービル プロフィットS10W-40なかなか安くならんな
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 18:52:25 ID:CZfoYkQy0
>>962
> 近所の島忠で4Lが2980円だから大丈夫そうだったら入れてみたい。
低価格じゃないじゃん。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 21:55:23 ID:BBF1h9Ql0
>>962
重いというかおまえアホだろw
フルチューン500PSオーバーの
GT-Rにでも乗ってるつもりか??
968962:2009/12/27(日) 23:53:13 ID:Jfk9gAfl0
えっ他の部分合成とかと同じ値段だったしさぁ2980円って安くないのか?一応100パーセント合成油だったし。

それと >>967
明らかに合ってないのはわかってるよ、今金欠でいつも使ってるオイルが買えなかったから緊急用にと思ってね。
さすがにestremo AZ-X1極から980円のモービルオイルじゃ寂しすぎるぞ。

んまぁ3000円のはスレ違いだったのね、ごめんなさい。

昔SJの頃にトヨタ純正入れてたときは何ともなかったけどDCターボ入れたら調子が悪くなってしまってた。
相性とかもあるだろうけど今でも質は純正オイル>DCターボなんだろうか。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 00:20:27 ID:FgwUK2oI0
>>964

どこで買いました?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 00:26:14 ID:QVEqqgEH0
>>968
ここのスレは絶対的な価格が安いオイルが対象なんだよ
例えば何時も1万円以上するオイルなのに4千円で売ってたら物凄く安くなってるけどそういうのを対象にしてるんじゃないのさ
で2980円はさすがに範囲外だと思うよ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 00:46:37 ID:sDUcysEX0
そっかそっか相対的に安いのはNGなのね。

ロングドレーンのオイルを使うと交換サイクルが長くなっちゃうから楽しい交換作業の回数が減ってちょっと寂しかったり。
やっぱり安オイル1000キロ交換で楽しいオイル生活に戻ろっかなぁ…。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 00:49:10 ID:sDUcysEX0
あれID変わってた、おいらは >>968です。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 00:50:11 ID:EiVHU35E0
どうでもいいよ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 04:32:43 ID:YjscSP4L0
>>972
5W-30ぐらいが丁度よいのでは?
マッシモとかモリドライブで手頃なの探した方が調子が良さそう。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 06:26:02 ID:t8Sh5ApdO
どっかのホムセンの初売りでいつものセール以上のビックリ価格出ないかなぁ・・・

去年の初売りはどうだった?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 08:35:41 ID:1XcgYSbLO
>>962
ウチの近所の島忠もRSが¥2980、ただこの時期にしかも軽だとちょ
っと固いかも。RSは表示以上に固く感じるよ。こっちは3L NAで丁
度良いけどそれでも油温上がるまでエンジンの回転が重い印象。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 13:31:02 ID:yKkG4m/u0
バンダッシュRが常時2970円だから安い気がしないのかも
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 01:49:32 ID:kjzTvuaj0
test
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 03:01:59 ID:AwpHKd/g0
ABで安い限定オイル見つけた
先日買ったばかりなのに
また買おうとしたバカな俺がいた
これ以上増やしてどうするんだと葛藤があった
もうマニアの域かな〜?

物置に7缶あります orz
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 03:05:43 ID:AwpHKd/g0
内訳は
DCターボ 3缶
VHVI 2缶
純正 2缶

どうやって使用したらいいですか
会員なんで交換工賃は無料ですが
5000キロ以上走らないと
交換したくない派です
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 03:14:11 ID:AOV8jcWS0
>>980
DCターボ3缶を980円で買ってあげようか。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 04:32:46 ID:hBEDu8kqO
>>968
むしろ普段エストレモ使ってるのが気になるw
あの法外な値段に見合う価値があって使い始めると
他のオイルが入れられなくなるくらいなんだろうか…

スレ違いな話でゴメン。
ちょっと気になったので…
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 08:16:01 ID:qa2jcvlK0
>>967
俺、それ乗ってるけど、安すぎて怖くて入れる気が起きない
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 17:25:27 ID:pOcAH+aw0
誰かモノタロウオイルのインプレお願いします(m_m)
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 18:21:45 ID:KpjDL1xL0
>>980
> 5000キロ以上走らないと
> 交換したくない派です
じゃぁ毎週5000km走ればいいだけの話じゃん。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 18:39:02 ID:Dcw1kyL1P
>>984
びびってないで自分で買ってレビューしろ
ただの安いオイルだ、それ以上もそれ以下も無い。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 19:05:42 ID:HZAH5CsS0
>>984
もう宣伝はよせw
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 19:46:13 ID:HXaIB5SW0
>>984
オマエが買ってインプレしろよ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 19:51:31 ID:+zy6W2Tj0
買ったけど使うのは半年後・・・
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 20:09:52 ID:1TIqt9tf0
>984
エンジン:ターボ軽
交換前:シェルヒリックスプレミアム5w-30
走行:3000km

本命のヒリックス入れる前に、フィルタそのままモノタロウに交換して20分ほど走行。
新油効果だとは思うが非常に静かになりフケも良し。
言われているように色はやや薄く泡立ちも多いが異常というほどでもない。
本命ヒリックスに交換したらやや重たく感じた。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 23:25:56 ID:omVAyLDo0
つぎ
低価格エンジンオイル part25
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1262096394/
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 00:33:00 ID:/SCJ1Z5b0
>>991
乙!
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 00:36:46 ID:/SCJ1Z5b0
Verity SYNTHETIC 5W-40 SL/CF HVI合成油 4L \2,800
なんかはどうだろう?
ナフコが近くにあればバンダッシュ欲しいけど。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 01:14:34 ID:3v5EKnWg0
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 01:22:18 ID:9EcU53Ej0
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 01:31:44 ID:MlGz6Si30
そういえば俺の死んだ爺さんの名前が竹松だった
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 01:34:33 ID:g4XCO3pV0
木公
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 06:33:11 ID:60cVBMck0
ケケ…


何だかヤダなぁw
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 09:16:53 ID:tQLErrcj0
でわ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 09:17:52 ID:tQLErrcj0
おわり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。