新規スレッド立てるまでも無い質問@車板384

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板383@車
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1241573153/l50
■質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Google(携帯電話版) http://www.google.co.jp/imode/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら
 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク http://www.nippon-net.ne.jp/cgi-bin/search/mapsearch/nn_MapSearch.cgi

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。>>2-7位のテンプレ参照。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBSで質問した方が
  早くて確実かもしれません。http://www.machi.to/

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 11:04:11 ID:MUEl/PiZ0
とりあえず2ゲト!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 14:28:18 ID:NOdiIxhoO
新卒社会人(高卒)にアルテッツァは維持出来ると思いますか?用途はたまの休みにドライヴ 買い物位です
実家暮らしです
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 14:43:14 ID:EqUbyoov0
>>3
最終的に親に泣きつく事が可能と言う点で、維持可能だと思う。
なんにしても中古車しか選択肢がないのだから、程度優先で
改造車は絶対に避ける事。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 14:43:29 ID:GEUoBvVd0
>>3
車両が乗り出し100万〜,任意保険が車両抜きで25万程度
あとガス代、駐車場代、車検費用に毎月1万程度の積み立て、
急な修理用に20万程度の貯蓄
それだけあれば何とか

個人的には乗り出し30万位の軽4ナンバーあたりに2〜4年乗って
運転経験を積み、保険の等級をあげ、ある程度貯蓄をつくってから
好きな車を買った方が何かあっても身動きできなくなることはないと思うけど
今乗りたくてたまらないのならそれなりに苦労してみるのもいい経験かと
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 14:43:59 ID:T7+ip6T60
酒、女、ギャンブルに金を使わずに
給料全て車につぎ込めるなら楽勝でしょう
7アンテナゆるゆる:2009/05/22(金) 15:40:08 ID:9698wSV70
前スレでアンテナがユルユルで質問したものです。
アルミホイルをアンテナの接続端子の黒い部分に巻いてデッキから外れにくいようにしたんですけど
オーディオを車に固定してから雑音が入るようになりました。接続端子の金属部分にもアルミホイル
を巻いたほうが良かったのかな?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 18:26:42 ID:zG6XNG1s0
一回 あげよう
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 19:03:31 ID:pT/77pHhO
メッシュフィルム貼ろうと思うんですが……

メリット→外から中が見えにくくなる
デメリット→中から外が見えにくくなる

くらいですかね?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 19:10:53 ID:e0Ustmn80
メッシュに目ン玉近づければ比較的見える。
つまり中から外は見えるかも ということ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 19:36:56 ID:vSZgLnO/0
ようつべに首都高を300km/hで飛ばす動画を投稿している人がいますが、
トップスピードで300km/h出したければ、
排気量や馬力はどのくらい必要になりますか?

ttp://www.youtube.com/watch?v=8QdjLwGJk6o&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=3u9djYqB-xg&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZyKUTNNGc_g&feature=related
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 19:37:32 ID:yONo+tyV0
>>7
お前馬鹿か?
穴と入れる物の関係が緩いのだから、その物同志の間に
キツくなるようにしなきゃダメでしょ。
黒い所じゃ無くて、穴に差してやる金属部に巻くの。
ンテナ線抜くと縦に切れ目の入ったようなプラグだ、
此奴は抜いた時に触って見れば分かるが、プラグの
金属部の真ん中が膨らんでいて指で摘むとバネ見たいな
感触するはず。
このバネが緩いか、穴が緩いかなのだけど穴を縮める事は
出来ないので穴に入れる方をキツくなるようにする。
プラグの縦の切れ目にマイナスドライバーを突っ込んて
チョイとこじってやる。プラグを少し太らせてやる。
もう一度チャレンジしてね。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 19:50:55 ID:1Lwx7xRg0
>>11
サーキットでは3.5L 570kWのエンジン積んだ車で300km/h Overだった
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 19:59:26 ID:kgNWG5atO
1300cc 175ps

で300km/hOver
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 20:01:17 ID:ro6s2UVKO
>>14
170万円くらいのあれか
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 20:09:14 ID:kgNWG5atO
あれだ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 20:10:18 ID:pqsuKiNxP
>>11
長〜い直線があれば、450馬力もあれば出せる

排気量は関係ない
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 20:13:30 ID:pIi1XTIC0
>>11
国産車でミッションがそのままなんだったら、
どんなに馬力があっても300出るのはGT-Rぐらいじゃない?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 20:19:33 ID:AzTv5FQb0
>>11
ニッサンのGT-R(3.8Lターボ・480ps)が最高速310km/h
NAならシボレーのコルベットZ06(7.0L・511ps)が最高速304km/h

下り勾配のストレートだと+5%は速度が乗るんで、
空気抵抗も考慮したボディで500ps以上出せば300km/hは超えられるかもしれない
ただ、最高速が250km/hを超えるクラスになるとタイヤが耐えられないんで、
パワーだけバカみたいに追求してもスリップしてスクラップになるだけだろう

あと改造車はメーターが合ってない事が多く、高速になるほどズレが増える
この動画のは、さらに意図的にメーター読みの速度を上げてるだけのように思う
首都高を暴走するバカが改造するような車で300km/hが出るのはゲームの中だけ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 20:24:34 ID:1Lwx7xRg0
まあ…公道で300km/hも出したけりゃ日本飛び出せ
アウトバーンでやれ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 21:04:23 ID:gLqPeGFv0
>>12
厳しい指摘ありがとう。プラグにバネがついている方だと、
ラジオを受信しないのでミニジャックのほうでつないでいます
前についていたナビの説明書みるとミニジャックのほうは、
VICS入力端子でラジオ入力端子は、JASOアンテナジャックってなってます
普通は、VICS入力端子でもFM受信できるものなのかな?
JASOアンテナジャックだと、しっかり接続できるのに受信がまったくできない・・・・
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 21:27:33 ID:kgNWG5atO
それはアンテナリモートに電源をいれてないからじゃないか?メーカー別ハーネスを使っているなら「青」の配線
23アンテナ:2009/05/22(金) 21:38:46 ID:gLqPeGFv0
>>22
オーディオの近くに青の配線あったけど、検索したんですが
よく分からないな。教えてくれたのにごめん
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 21:49:04 ID:j2M5JkCX0
>>13
どこのサーキット?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 22:19:36 ID:kgNWG5atO
アンテナリモート

純正ラジオは一部「ブースター」を内蔵している車両があります なのでジャックをつないだだけだとラジオは受信しないか、微弱

なので社外オーディオ等を接続したならオーディオ側からでているラジオリモート線に車両ハーネス側のリモート線をつながないと駄目

オートアンテナ車両は駆動電源も共用
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 22:21:40 ID:kgNWG5atO
ちと訂正

「純正ラジオ」にブースターじゃなくて、「車両側」にブースター
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 22:41:57 ID:7GN68QCE0
生活費を削り、稼ぎの大半を車のローンに注ぎ込めば、
低所得者でも高級車を持つことは可能ですか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 22:46:00 ID:/lN4gF5t0
持つことは可能かもしれないが、維持することは難しいと思う。
ので、身分相応の車を選びましょう。
29:2009/05/22(金) 22:53:59 ID:gLqPeGFv0
>>26
MRワゴンにホンダ初代S2000のカセットデッキを移植してます。
最初は、純正DVDナビだったんだけど、それでもオーディオ側からでているラジオリモート線に車両ハーネス側のリモート線をつながないと駄目かな?
ラジオリモート線に車両ハーネス側のリモート線ってどこにあるんだろ?orz
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 22:59:04 ID:ty728tiL0
>>27
で、結局月に幾ら使えるんだよ? って話だわな
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 23:12:28 ID:rqHmsLxr0
車好きな人って、バイク嫌いなんですか?


バイク好きな人って車好きだよね。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 23:25:32 ID:E/z+jICP0
人それぞれだとしか言いようが無いんだが。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 23:27:21 ID:4D0EU2sV0
>>31
え?俺は両方好きだよ。
RF900買って、その後に出来ちゃった婚。
以降バイクは買い換えられない…。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 23:39:28 ID:kgNWG5atO
スズキ・ホンダ両方の配線場所を調べて結線しましょう ぐぐれば出るはずだから

あとは「スズキ車用ハーネス(コネクター♀)」と「ホンダ車用電源取り出しハーネス(コネクターは♂♀両方になってます)」を両方ともカー用品店で買い組合せる

同じ色同士を結線すればオケ(スズキ♀+ホンダ♂の出来上がり)
35:2009/05/23(土) 00:08:12 ID:VDwio8mj0
>>34
MRワゴンは、ホンダ車と同じハーネスでしたから
そのまま使えましたよ。もうひとつ青い配線コネクターがあったけど
それのことなんだろうか・・・ナショナルトレジャーみながら検索していたのですが
いまだに、分かっておりません。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 00:30:08 ID:xDPSP6OvO
手軽に…と言うか安く車高アップさせる方法ってありますか?

車高アップさせたら改造になって陸運局行かないといけないとかありますか?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 01:47:45 ID:SLgxKAIQO
どなたかこの車の名前判りますか?
http://imepita.jp/20090523/062130
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 01:50:06 ID:HPNxQpmP0
>>37
あれ、デジャヴ?
光岡のオロチな
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 01:50:52 ID:VZTeQlkT0
>>37
光岡自動車のオロチ
http://www.mitsuoka-orochi.com/
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 02:41:18 ID:SLgxKAIQO
>>38
>>39
ありがとうございます。
早い回答をいただき驚きました。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 04:00:47 ID:VFmK58vl0
>>5
実家暮らしなんだから駐車場代いらねーだろ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 08:36:34 ID:4dScM2qsO
アップルやラビットなどの買取店はおおよそ
どれくらいの時間で査定してくれるのですか?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 09:23:39 ID:H2kkgeD30
>>42
電話しろw
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 09:55:51 ID:RbFpJnVB0
レクサスLS460に乗ってるんだが、トヨタのエンブレムに変更したい。
エンブレムを買って付け替えればいいのはわかるんだが、
実際にどのエンブレムを買えばいいのか、エンブレムを交換したイメージが沸かないので、
そういう事例や画像があれば確認したいのだが、なかなか見つかりません。

誰か知ってたら教えてください。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 10:12:34 ID:yMBL6sNH0
中古車買おうと見に行ってきた
欲しい車が見つかったが、取り合えず保留
すぐにでも契約したかったんだけど、腑に落ちない点が1つあったから


・名義変更手数料・・・・・42,000円



高くね?俺も名義変更の手続きはしたことがある
友達から3万で軽買ったときにね
かかったのは4000円くらいと2時間くらいの時間だけ
2時間42,000円ってどこの弁護士だ?
それも弁護士みたいな知識や資格が要るわけでもないのに

自分で出来ませんか?って聞いたら当社の規定によりできませんって言われた
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 10:16:24 ID:Tis5oPmsO
質問です。
合法的に車高を下げる方法はありますか?
例えばタイヤ交換などで可能ですか?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 10:29:02 ID:H2kkgeD30
>>44
まずトヨタのマークを印刷する
コピーで拡大縮小して好みのサイズを作る
それを持ってDらか中古車屋でこっそり調べる
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 10:34:46 ID:Z7202Gt80
>>46
車高はいくら下げても、最低地上高を守れば合法だよ
下げかたは様々、タイヤを小径にしたらメータ補正をしないと
非合法になるから、短いバネに交換したりするのが定番

ただ合法だからと言っても、その手の改造車は
修理業者とかで出入り禁止になるので注意が必要
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 10:35:38 ID:H2kkgeD30
>>45
仮にそれがオミット出来たとしたら
その分が中古車本体に乗るだけのこと

>>46
重りを500kgくらい乗せれば下がるんじゃね?
合法的に下げる方法なんていくらでもあるけど
下げた結果が違法なら違法ですよ
タイヤの外径変えたり、地上最低高以下にしたら
車検通らないよ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 13:49:30 ID:WCU4oNIi0
バックカメラを取り付けようと思うのですが
これはオートバックスの店員に取り付け頼むべきでしょうか?
ちなみに
自分は素人です
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 13:51:16 ID:Z7202Gt80
>>50
ドライバーズスタンドの店員に頼んだら?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 16:16:42 ID:VFmK58vl0
>>45
ぼったくりすぎワロタwww
まぁそういう手数料で稼ぐのがやつらの仕事なんだよ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 17:06:36 ID:QmERKTf90
そういった手数料込み、乗り出し価格で考えないとな。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 17:09:23 ID:nmi/6JirO
親の車を運転してて、万が一事故を起こしてしまったら全くの無保険で運転者が賠償しなければならなくなるんでしょうか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 18:04:39 ID:/90jJPKDO
>>54
保険は、車にかけるもの
年齢制限の範囲内なら平気だよ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 18:04:59 ID:k74S+L+iO
親の保険次第
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 18:41:38 ID:Pbj1dc5G0
>>45
自分でやるっていえば
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 18:47:51 ID:xDPSP6OvO
>>46に便乗……ではないけど、>>36もお願いします。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 19:04:30 ID:k74S+L+iO
>>58
どこまで上げたいの?

1CM程度ならタイヤだけで出来るし、車高調つけて目一杯上げればインプだと純正より3〜4CMは上がったよ
乗り心地はゴツゴツガチガチなんてレベルじゃない位酷くなったけど
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 19:13:00 ID:QmERKTf90
下げるのは簡単。
ちょっとならダウンスプリング+ヘルパスプリングのみ。
もう少し凝るならショートストロークタイプの社外ショック。

上げるのは難しい。スプリング・ショックに加え、強化スタビにサブフレームは当たり前。
場合によってはプロペラシャフトまで換装してメンバとシャシーを引き離す事もある。
しかし・・・どう見てもDQN。本気でダートトラック遣るんだって人でも無い限りお勧め出来ない。

共通するのは、純正タイヤの外径はなるべく変えん方が良いって話。
もちろん、ショップがその辺まで全部含めて面倒見てくれるって話なら別。

ttp://blog.cl-link.com/images/P8102195.JPG
こういうのはショップに経験が無いと換装すら難しい。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 19:18:11 ID:xDPSP6OvO
>>59
3〜4cmくらいです。
ちょっと視点upさせてみたいなぁ。と。

>>60
SUVとかじゃなく普通のセダン系軽です。
そんなに難しいのですかorz
それって相当お金が……。
62わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 19:18:18 ID:kLUl7Bc80
走行中の車で、後部座席の窓だけを全開にしてるのを見ます。
これは何かの効果があるんでしょうか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 19:23:01 ID:QmERKTf90
>>61
その程度ならクッションで・・・ハンドル位置が相対的に下がっちゃうけど・・・。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 19:51:17 ID:uPW9eS8A0
>>62
前窓開けるとただでさえ少ない髪の毛が乱れるから。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 20:23:19 ID:GWrBy25E0
大学生です
サークルのイベントなどで車に乗り合わせて移動する時
女二人+俺一人の時に助手席が空いてるのに迷うことなく後部座席に座られてます。
その二人に限らず他の女も同じ事をしてくるので嫌われてるのかなと思ってたら他の人の車でも同じ事をしてました。

タクシー以外では普通は助手席が空いてたらそこから埋めていくのがマナーだとおもうのですが
どうなんでしょうか?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 20:26:47 ID:KnJiSQr00
フルバケ装着時の車検について質問です。
ネットで色々調べた限り、フルバケでの車検対応について

1.シートバックプロテクターに類する物が装着されている事
2.シートメーカー指定のレールにてガタツキ無く取り付けられている事
3.金属部分の露出が無い事
4.極端なアイポイントの変化が無い事
5.後部座席の乗降への配慮
6.ヘッドレストの装着

以上がカバーされていれば大抵車検に通る様なのですが
他に必要な条件など有るのでしょうか?

純正シートがイマイチな為、装着を検討しているシートがあるのですが
メーカーサイトでは競技専用(車検非対応)扱いになっていまして・・・
ですが、そのシートでも上記の条件は
1.(2人乗の為不問) 2.(メーカーより車両専用取付レール有)
3.(通常触れられる部分への露出無し) 4.(カタログ値で純正±0)
5.(2人乗の為不問) 6.(シート一体型)

と、全てクリア(もしくは不問)できるのですが
その様なシートを付けた場合、車検に問題が出るのでしょうか?
もしくは、条件のクリアの仕方が間違っているのでしょうか・・・
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 20:29:53 ID:k74S+L+iO
親密な関係ではないなら後席に乗るのが普通だと思いますよ

女二人ならなをさら後で並んで座るのも十分理解できる

上座も後だし
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 20:58:43 ID:xDPSP6OvO
>>63
クッションですか!?
頭が天井に当たらないかなぁ…。

と言うか、既にクッションいれてるんですけどね。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 21:27:55 ID:VFmK58vl0
>>66
車検非対応といっても
見る人次第だろう

シートの後ろにクッションつけて通したやつとかいるし。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 21:31:02 ID:YbZXzkFQ0
>>65
まぁ好かれてはいない
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 22:37:09 ID:9VCRp2wzO
ちょっと聞きたいんだけど、前を走ってた軽(MOVEかな)の砲弾マフラーからススみたいなのが爆発したんだわ
あれって故意?お陰でフロントに黒いのがこべり着いたんだけど。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 22:42:00 ID:DxOFMaXI0
IHCC付きのオデッセイを中古で購入したのですが、
IHCCがあるとグリル交換ができないということなので
IHCCを取り外したいのですが、可能ですか?
もし可能なら素人でもできますかね?
とりあえずIHCCとかよりグリル交換ができればいいんですが
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 22:42:44 ID:O6k/Zp7I0
一般的なステーションワゴンのサイドミラーをちょっと
凹ましたんだけど修理費用って大体どんなもんなんでしょう?

最悪ミラー自体取り換えだと10万円くらいするのかなぁ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 22:48:18 ID:vv05kJEp0
ちょこっとといってもどの程度か分からんが、取り替えても10万はかからないよ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 23:01:47 ID:fhL3r7RaO
ナンバープレートを斜めにするのって意味あるんですか?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 23:08:02 ID:HPNxQpmP0
>>75
こう、空気抵抗を低減してですね・・・
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 23:14:24 ID:VFmK58vl0
>>75
そんなのオービス対策に決まってんだろ!

ナンバー写ってなけりゃ証拠にならねーよ。
同じ顔のやついるかもしれないだろ

ていう方法で5回も逃れてるやついる。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 23:55:06 ID:NSFPHhE40
ひとまわりデカくなった今の軽と、それ以前のものと
似たようなやつ同士で(たとえば新旧スズキアルトでは)実燃費はけっこう違うのだろうか?
エンジン同じで車格が違うんだから右折のときなんかのダッシュは確実にトロくなってるよね?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 00:00:18 ID:vv05kJEp0
>>78
エンジンやそれを制御する機器類、とえらんすミッションの進化は無視ですか?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 00:00:58 ID:vv05kJEp0
とらえんすってなんだ、トランス
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 00:52:19 ID:OEKr8RFu0
いや、君と議論する気はないから。知らんから聞いてるの
知ってる人はよかったら答えを書いてね
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 00:57:22 ID:rTWtYkes0
>>78
確実に今の軽の方が鈍重で動きも眠い。
そういう風に躾けられてる部分も大きいと思われるが、
サイズと重量の肥大はもはや誤魔化しきれず、そっち方向
(ラグジュアリな操縦性)に躾けるしかないのだろうね。
旧規格の車重700キロ以下の車両と、今の車両では、
完全に違う車だよ。勿論危険性も段違いだろうけどね。(古い方は走る棺桶)
燃費も言わずもがな。オープンボディで割りと重かったカプチーノでさえ
どんなにぶん回してもリッター17キロを切る事は無かった。
バン系の軽い車両だと、リッター20が見えるかどうかって所。
10モードではなく、実燃費だ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 01:18:18 ID:Lnt+oAwT0
あん?
俺が軽クラスレース用にしていたミラTR-XXは10km/Lを平気で割ってたぞw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 01:24:10 ID:rTWtYkes0
>>83
じゃかあしいww
トリモチタイヤでサンドペーパーみたいな路面を
高負荷で走るサーキット車を引き合いに出すんじゃ無いwwww
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 05:12:38 ID:A82Je3oXO
550Kg 31PS のヤツ乗ってたが14Km/Lが精一杯だったよ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 06:19:14 ID:k5gwGeTfO
>>76
あれって低減されんのかな?
8771:2009/05/24(日) 07:55:50 ID:L2w0EQ2vO
>>71わかる方います?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 09:11:27 ID:UrKnz+v80
>>87
「爆発の原因は何が考えられるか?」とかいう質問なら分かるが、
「故意かどうか?」はその本人に聞かなきゃ分からんでしょ?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 09:32:28 ID:K2lVmcKj0
JA1トゥデイ4MTで24km/gを割らなかった俺って実は凄いのかも…
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 09:38:44 ID:xu0qJ/n20
凄い「田舎住まい」?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 09:59:09 ID:arTAf+EZ0
車を売ろうと考えているのですがどこで売ったら
高く買い取ってくれますかね?
1  正規ディーラー
2  ガリバー
3  アップル
4  無名の中古屋

ぜんぶ回るのは面倒なのでこの中だったらどこが
一番良心的な価格提示してくれますでしょうか
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 10:01:54 ID:zVXGx9jm0
>>91
個人売買かオークション
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 10:18:33 ID:sbjTaRkb0
個人売買にせよオークションにせよ、厄介事に巻き込まれたら損だがなw
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 10:50:40 ID:Zh/t0hxqO
夜間の信号待ちでヘッドライトをスモールにするのってダメなんですか??

自分の車が車高低い&プライバシーガラスなしなので後続車がスモールにしてくれると喜ばしいから、前の車が車高低い&プライバシーガラスなしの時とかはたまにするのですが。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 10:56:37 ID:VfQNyjRe0
>>94
臨機応変で良いのではないですか。
走り始めたら点灯をお忘れなく。雨の夜、市街地では結構見られる。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 10:59:18 ID:pifHx5xz0
>>94
道を横断する歩行者が見えにくくなるからダメらしいよ

>>71 走行中キーOFF
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 11:04:38 ID:VfQNyjRe0
>>96
信号待ち先頭ならそうだけど、>>94の言ってる状況は
先頭ではないから。
HID煌煌としたでかいトラックが真後ろにいたら消して
くれよって思う。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 11:12:41 ID:/aEj9ZdA0
14年間MT車に乗ってたんだけど、今回AT車を買った
で、1ヶ月くらい乗ってるんだけど、ついクラッチ踏む感じでブレーキを「左足で」踏んでしまう
ってことが2回もあった

人の話ではMT→ATは別に問題なく乗れるよって話だったんだが、これはたまたま俺だけの話なんだろうか?
まさか痴呆ってことも・・・・・?33歳です
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 11:15:16 ID:Zh/t0hxqO
>>95-97
なるほど…ありがとうございます。
今までとおり臨機応変にしていきます。


あと、ドアバイザーと窓枠の間のゴムが劣化してきたのか隙間から水が入ってきてドアバイザーの役目を果たしません。
これってどうしたらよいですか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 11:15:53 ID:sbjTaRkb0
最初はそんなもんだ
止まろうとしてクラッチ踏もうとして空振りするとかな

すぐに慣れる
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 11:23:34 ID:/aEj9ZdA0
妻曰く「ありえない」らしい
妻からペーパードライバー教習を受けて来いと言われてます(´・ω・`)
正直、14年運転してて一応無事故無違反だし、今更ペーパードライバー教習っていうのも恥ずかしい
お金もかかるしって言ったんだが、お金とかなんとかよりあなたのほうが大事って言われて
どうしたもんかと。。。。。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 11:23:49 ID:pifHx5xz0
>>98 左足を使わないように左側壁に足を押しつけてた
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 11:32:45 ID:XyybWTHG0
>>101
それ体に染み付いたクセの問題だから教習受けたところで役に立つか疑問です。
とりあえず左足君にはフットレストを踏んで運転中はしゃしゃり出るなと命令しといて下さい。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 11:45:59 ID:ECT+upLc0
>>99
ゴム交換
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 11:50:34 ID:/qJn+IAu0
自動車の車体や内装に使われてるM6ぐらいの六角ボルトってボルトの頭が凹んでるじゃないですか
どうして凹ましてあるんですか。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 12:32:38 ID:qp7WAXHhO
>>91
ネットの買取査定で良いじゃん。
一度に、複数ヶ所見積もり来るよ。

そのくらい自分で考えろタコヽ(´▽`)/
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 12:40:47 ID:IyGfgAwtO
シガーに指すオゾン脱臭機て効果ありますか?
濃度高いと体に悪いらしいですがあーいうのもやばいんですか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 12:41:01 ID:arTAf+EZ0
>>106
電話かかってくるの嫌なんですよ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 12:45:57 ID:sbjTaRkb0
>>107
車の発電機で作られる電気で発生するオゾンなんて微々たるもの
効果があるかどうかすら怪しいくらい
人体に悪影響を与えるくらいのオゾンを発生させるのなんてかなりの電力を必要とする
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 12:56:29 ID:sbjTaRkb0
そうそう
オゾンだのマイナスイオンだの抗菌だのっていう宣伝文句に惑わされちゃダメよ
3000円や4000円で売っている程度のモノで確かな効果があるんだったらメーカーが標準でつけているわ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 12:57:58 ID:WumQNcUJ0
>>105
ネジ頭を圧造成形しているものは、そうなるらしい。
アプセットボルトでググってみては。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 13:02:15 ID:Zh/t0hxqO
>>104
それって車用品店に売ってますか?

ちゃんとそのメーカーのディーラーに行って交換してもらうものですか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 13:04:27 ID:nrgVq0HMO
標準的についてくるプラズマクラスター(シャープ)とかだって効果が怪しいのに
後付け3000円ですごい効果なんて考えられん
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 13:04:42 ID:ECT+upLc0
>>112
もちろん用品店ではなく、ディーラーへ
単品で売ってても、交換できないでしょ
自分で交換作業ができるなら、部品販売会社から単品購入できるとこもあるかもしれない
トヨタ部品共販とかで
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 13:06:35 ID:sbjTaRkb0
>>113
3000円で栄養剤買った方が効果あるな
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 13:37:38 ID:6+OWqS0EO
愛知県豊川市で、ワゴンだが原型留めてない、紫で巨大で気持ちワリイうん〇みていなエアロ頭にくっつけて、飼い主と同じ短足wダッセー、違法改造車乗ってる小デブの日系人?ブス牡君へ質問です

生きてて恥ずかしくないスカ?w
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 13:48:48 ID:5QlFXgtGO
アルバイトの通勤に車を使っていて車通勤の許可もらうために事故、違反歴を書かないといけないんですが書かないとバレますか?
対物で一回警察呼んで駐禁で一回罰金払いました。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 14:18:30 ID:aSjOXCHrO
2LのMT車に7年ほど乗っていますが、最近やっと総走行距離が5万キロを超えました。なんかエンジンがよく回るようになってきました。
これっていわゆる「あたりが付いてきた」ってやつですか?
普段から結構高回転で走ってます。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 14:20:09 ID:d3TCQFlx0
壊れる直前は調子がよくなるという
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 14:21:54 ID:5hINYLmNO
自宅の車庫で車こすったんだけどディーラーと板金どっちに行くべきですかね?ちなみに新車です
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 14:30:52 ID:ECT+upLc0
>>120
「べき」など無いな
好きなほう(安さ?技術?つきあい?距離?)選べ
12271:2009/05/24(日) 14:37:15 ID:L2w0EQ2vO
>>88
では爆発の原因はわかりますか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 14:43:47 ID:A82Je3oXO
>>117
書くだけならバレないと思うが ただし虚偽だから「何か」あったら…

あと運転経歴というものを正式に出せという会社もあるから(警察か安協どっちが発行か忘れたけど)でもこれは通勤じゃなくて仕事で運転しなきゃいけない場合がほとんどだろうけど)
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 14:54:51 ID:rezBXnoS0
>>122
未燃焼ガス(ブローバイガス)がシリンダから排出された後に引火する現象
アフターファイヤだと思われ

昔のキャブレター式ならいざ知れず、今時の車で出るのは単なる整備不良車
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 14:55:10 ID:5QlFXgtGO
>>123
本当の事書いた方がいいですかね。
書いたらなんか思われるのが嫌で書きたくないんですが。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 15:01:00 ID:rezBXnoS0
>>125
書かなくてもいいんじゃない?
虚偽のこと書くのも、そのうち何かの理由でばれて困るのも、全部君自身だから
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 15:06:28 ID:5QlFXgtGO
本当の事書こうとおもいます。
でも書いたら車通行書貰えないとかないですよね。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 15:09:26 ID:rezBXnoS0
>>127
君のバイト先がどういう規則になっているかなんて知らないから聞かれても答えられない
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 15:12:58 ID:5QlFXgtGO
>>128
パチンコ屋の建物にスーパーが借りてる状態でパチンコ屋に駐車場を利用してるのを出さないといけないみたいです。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 15:14:36 ID:zUg5FQQk0
■関連AA
   ___ ヌルポ     新スレです
  / || ̄ ̄|| ∧∧     楽しく使ってね
  |  ||__|| (´・ω・`)   仲良く使ってね
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 常識は勉強してね
  |    | ( ./     /

  ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ  質問
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 15:42:21 ID:A82Je3oXO
>>129
意味がわからん

客の車を出し入れするバイトなのか?

たんに通勤車を置く場所がソコって意味か?
どっちにしろ判断はバイト先だ、ここで判断出来るもんじゃない
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 16:14:19 ID:2nKDAX0m0
>>127
書いた物は後に残るからホントの事を書かないとまずいよ。
個人情報管理がやかましい現在微妙だと思うけど。
住所、電話番号などでも個人情報にはうるさいのに犯罪歴まで書かせるとはね。
まあ体の良い、ていのよい、車通勤禁止って事だな。
どんなに広い駐車場があっても従業員車の駐車には厳しいと思うよ。
客から見ると客用駐車場に明らかに従業員車が止めてあると良い気がしないよ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 17:08:06 ID:/qJn+IAu0
>>111
そういう理由なんですか、あれホコリや水が溜まるから嫌なんですけどね
ありがとうございました。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 19:01:33 ID:nf9hGon00
>>94
坂になってて明らかに対向車がまぶしいような状況だとか
そういうときならいいと思うけど
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 19:16:15 ID:nf9hGon00
クラリオンかどこか別のメーカーだったと思うんですが

パネルまわりの外し方を車種別でPDFで掲載してるのあると思うんですが
どこにあるかわかりますか?

車種別で自分の車のは見たことあるんですけど。
136135:2009/05/24(日) 19:24:52 ID:nf9hGon00
事故解決
アルパインでした。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 19:34:10 ID:s8MnXlbWO
リヤビューカメラについてですが、誘導線あるのと無いのとではだいぶ変わるんですか?
メーカーナビだと線が出るけどオプションナビだと線が出ないらしいので悩んでます。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 19:36:51 ID:yHP11hgO0
>>137
慣れればリアビューカメラ自体必要ない
3列シートのミニバンみたいなでかいのならほしいと思うだろうが
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 19:47:13 ID:s8MnXlbWO
>>138
慣れるのが一番ってことですよね。
ってことは誘導線無しカメラはあまり意味無さそうですね。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 19:53:41 ID:Be3FmDqMO
>>98
俺はエンブレが効くと信じてアクセル放してボーッとしてて、カマ掘りそうになる。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 20:01:11 ID:YEOSpbFW0
ミニバンに乗っているのですが、mapとMP4とplaysRVの3種からの選択だとすると
山道を走るのに一番グリップ性能が高いのはどれでしょうか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 20:04:02 ID:YEOSpbFW0
mapはES340です。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 20:14:17 ID:sCAj4Hdz0
http://uproda.2ch-library.com/131433a62/lib131433.jpg

マジレスしてください
僕の愛車はかっこいいです?か
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 20:21:01 ID:v3glT12D0
よく見る画像に何が「僕の愛車は〜」だよ。
死ねよ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 20:21:16 ID:Rp5eubmR0
>>143
本当に自分の車なら良いが、他人の車を自分の車と偽って晒してるなら、

大変なことになるな
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 20:40:49 ID:oFYnYrDdO
>>139
誘導線なくてもいいと思うけどな
俺は主に使うのがどこまで下がれるか見るだけだから誘導線必要ないな
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 22:22:32 ID:UrKnz+v80
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 23:30:29 ID:nf9hGon00
>>143
レクサスエンブレムがダサい

だまってトヨタのエンブレムはっとけよ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 23:45:39 ID:YEOSpbFW0
あの・・・
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 23:51:53 ID:yHP11hgO0
>>149
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド26⇒◎
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1240849638/
15171:2009/05/25(月) 00:47:15 ID:JVVkEv+gO
>>124
おぉ調べたらそれらしき答えが見えてきました!
確かに白のボディがくすんでましたし・・整備不良と捉えます。
ありがとうございました。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 00:52:23 ID:ajmCWDe00
もみじマークは70歳未満でもつけていいんでしょうか
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 00:57:08 ID:2Q+rbOok0
>>151
体調不良だと、ガスかと思ったら爆発してパンツにこびり付くことがある。
参考にしてくれ。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1231226569/
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 01:11:30 ID:l12pRLf40
>>152
罰則は無かったと思うけど運転に不安があるなら初心者マークをつけてみては?
運転して1年以内の人がつける物だけど運転に不安があるならつけてもいいとか聞いたことある。
なので今で言うコンパクトからミニバンに乗り換えてしばらくは貼り付けてた事がある。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 01:17:49 ID:l12pRLf40
>>152
あ、でも初心者に対する煽りや危険行為に関した罰則ができる前の話です。
でも初心者マーク、義務、罰則などでググると色々とででくる。
もみじマークも同様。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 02:21:19 ID:hgXQksiG0
車線をまたいだ状態でオービスに撮影されると
やはり写真はぼやけるんでしょうか?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 02:43:52 ID:Kq7Og1kz0
そのくらいじゃぼやけない

オービスのカメラの性能を侮ってはいけないよ
あれかなり高性能だよ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 08:16:15 ID:AuAWEzIPO
トヨタ部品のようなメーカーの部品屋さんって
ディーラーを介さなくても個人で直接部品を
購入することは可能でしょうか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 08:22:48 ID:aSRCsAvK0
トヨタは共販があるからね

それにトヨタ以外でもディーラーで部品売ってくれる
ディーラーを介さないから安くなるって思っていたらそれは違うよ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 08:58:36 ID:Hh/sDfebO
エスティマのルシーダだかエミーナだかどっちかよくわからないんですが、ナンバーが貨物登録の400ナンバーのエスティマを見ました。
後部座席外して登録すれば400になるのですか?ほとんどのミニバンは。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 09:36:25 ID:7BtzuwPt0
ちょっと質問させていただきますね
ボンゴブローニィバンの下回りetcが錆びてきてるので直したいのだが
完全に穴が開いた場合やバンパーが朽ち果てて一部が崩落してる場合
どのように復元すればようのだろうか?
デブコンでガチ固めるのはいいとして、元あった形に整形するのは
下地が残ってないと無理なのだろうか?
ちなみに錆防止はPOR-15使う予定
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 09:57:14 ID:1plAmwUwO

スズキエブリィDA52です
エンジン始動時、ACCでチェックランプ全灯。
エンジン始動でチェックランプ全消灯。
しかし、バッテリー電圧12前後
アクセル踏んでも12前後

ライトつけると12→11→・・・orz


チェックランプ付かなくてもオルタの故障はあるんでしょうか


ベルトの張りは大丈夫だと思います。
ちなみに先月末に車検でベルトは変えました。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 10:07:02 ID:gh2Zen820
>>161
そこまでいくとレストアの領域な気がするw
おとなしく買い換えろ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 10:24:12 ID:7BtzuwPt0
>>163
下回りは穴開いてないから、なんとかなると思ったんだが・・・
暇な時にFRPで整形も視野に入れて考えてみるよ
とりあえずありがとう
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 11:06:14 ID:OJwEEoFd0
フットレストをワンオフで作ってもらいたいのですが、鈑金屋さんに頼むのがよいでしょうか?
いくらくらいかかるものなのでしょう

標準で付いていなくてオプション設定もなく、社外品でも見つかりませんでした
使えそうな汎用品もしくは他の車のを持ち込んで加工してもらうという手もあるかと思いますが

左足のやり場がなくて寂しいです
よろしくお願いします
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 11:08:23 ID:AQAkROVm0
>>165
板金屋にきけば?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 11:09:30 ID:AQAkROVm0
>>160
4ナンバー車検でググレよ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 11:10:28 ID:gh2Zen820
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 11:11:06 ID:AQAkROVm0
>>162
レギュレータじゃね?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 12:30:22 ID:MZEs3pJL0
>>162
まさかバッテリーのチェックをしていないなんてことは無いよな
バッテリーはビンビンなんだろうな
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 13:40:50 ID:1plAmwUwO
>>170
ありがとうございます
忘れてました、バッテリーも車検の時に変えたのでビンビンです
キーを抜いた状態で12.3ボルトくらいです
走りながらテスター当てましたが、電圧は下がる一方でしたorz
エンジン始動時は8ボルトに下がりました。
ウインカーでも下がります。12→11
ライトつけるとみるみる下がります。12→10

まだバッテリーが新しいからから、10ボルト以下にはなりません
(近所を走っただけですが)


チェックランプ付かなくもオルタネータ死亡はありえますか!?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 14:14:36 ID:1plAmwUwO
補足です
平成11年式の走行63000くらいです
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 14:29:29 ID:HdxKRjS70
距離・年式みても間違いないだろうね
完全に死んでるわけではないのでしょ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 14:42:38 ID:1plAmwUwO
>>173
オルタ交換します
お金かかるなぁ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 14:48:43 ID:1plAmwUwO
またまたすみません!

オルタとバッテリーの間でなにか問題あるとか考えられますか?

オルタ自体の生死判定方法ありますか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 14:56:03 ID:gVvtwKsD0
>>175
もう判定したろ?
発電中にまともに電気が出てなきゃ、まずオルタだよ
もしくは霊的な影響かテスターの不調
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 15:10:13 ID:AQAkROVm0
>>175
チェックランプつかないならオルタは生きてるんじゃね?
178焼き鳥名無しさん :2009/05/25(月) 15:53:22 ID:xeUBczSi0
ダッシュボードに目印を付けたいんですが、後で簡単に消せるようにできるペンはどんなのを買ったらいいんでしょうか?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 15:59:04 ID:9gc1JbxI0
>>178
フリクションボール。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 16:35:26 ID:VAAsy9oRO
軽自動車でもリレー不要のホーンって何がありますか?

安いな。と思って購入したホーン(STRATONE)がリレー必要でショックを受けています。
もし、もう少し高いのを買ってれば…リレー不要だったとのかと思うと、良い勉強になりました。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 17:33:40 ID:gh2Zen820
>>180
ハーネスキットにリレー付属してるじゃん

>>178
ビニールテープとかじゃだめなん?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 18:04:46 ID:9YuVGjTH0
オルタネータは三相交流発電機。
12V交流を整流して12V直流にしてる。その際、発電量は-12→+12Vという幅なので、
-12Vまでの分をレギュレートレクチファイアという部品で整流して+にしている。
その際、3つ(実際には-側の反転させられた山がそれぞれ出るので6つ)の波が
1/3だけ出なくなる(三相のうち一相が発電できない状況になっている)という
ことが起こり得る。そうすると、12Vの1/3が減るので8Vしか発電できなくなる。

オルタネータ自体はOHできるけどリビルト買うほうが速い、電装屋に持ち込んで
リビルトオルタに換装してもらうと安上がり。ついでにバッテリーも満充電して
もらうといいよ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 18:23:39 ID:QJmmsn170
>>178
チェックペン
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 19:11:16 ID:VM7+lk2gP
ワーゲンのtype2みたいに直方体の車ってなにがある?
この間見かけて気になってるんだけどメーカーも車種も分からないんだ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 19:31:15 ID:1plAmwUwO
>>182
ヤフオクのリビルトでも大丈夫かなぁ
二万くらいの
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 19:33:24 ID:sU/n27yD0
>>185
ヤフオクだからって大丈夫とかダメとかは一概に言えない
でも悪徳が多いのは確かだ
見た目だけ綺麗にしただけのやつでもリビルドとか言ってみたり
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 19:43:52 ID:WvXtEAhF0
解体から外しただけかもしれんな

>>184 ワンボックスなんていくらでもある
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 19:44:03 ID:VAAsy9oRO
>>181
そうなんですか?
ハーネスキット買ってきます…。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 21:03:25 ID:aWKsIghI0
革シートにボールペンが刺さって穴が開いてしまいました。。
ほうっておくと穴が広がりそうなので修理に出そうかと思うのですが、
ディーラーにお願いすると全部張替えになってしまいますか?
またおすすめの修理法などご存知でしたら教えていただけると助かります。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 21:04:43 ID:AQAkROVm0
アップリケ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 21:10:16 ID:kbvwfYnE0
>>189
ググりゃいくらでも出てくるじゃねぇか
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%9D%A9%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E4%BF%AE%E7%90%86&lr=&aq=6&oq=%E9%9D%A9%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88
衣類の補修とかしたことないのか?
適当な物を当てて縫っとくか貼っときゃ
とりあえずは広がらん
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 21:19:30 ID:VM7+lk2gP
>>187
別にワンボックスについて聞きたいわけじゃないんだが
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 21:25:41 ID:cUE4g4ox0
>>192
直方体の車のことを「ワンボックス」って言うんだおwww
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 21:35:33 ID:U33xLox30
>>192
これかい?
http://www.uaz.jp/
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 22:02:13 ID:VM7+lk2gP
>>194
そうそうこんな感じの車なんだ
ただなんとなくなんだがもう少しかわいい感じ
まだtype2の方が近いかなー
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 22:06:09 ID:kbvwfYnE0
つか、メーカーも車種もわからなくても
特徴っての言葉で表すくらいできるだろ
日本人なら
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 22:07:27 ID:DIhTkzqU0
ID末尾Pだし日本人とは限らないから
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 22:47:18 ID:RKY4NVhbO
保険の見積もりの際に保険を使った事があるかどうか聞かれるけど当たり前だけど使った事あるのに使ってないって言ってもバレるよね?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 22:48:59 ID:nIe5TK570
>>198
等級はしっかり引き継がれるよ

なかったことにしたいなら今の保険解約してから13か月経ってから加入申し込み
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 23:20:23 ID:AQAkROVm0
>>198
裏技があることはある
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 23:24:11 ID:8fYsHXEv0
昨日大阪の舞洲ですんごいオープンカーを見かけました
丸目ライトで、色はつや消し黒、でっかいGTウイングっぽい羽根が付いてて、
車全体が丸みを帯びてて小錦か魔人ブウみたいなぶっちょりした感じ
で、低くてでっかい音をどおおおおおって鳴らしながら走ってた
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700957167920071123001.html
例えばこの車がオープンになって、3倍くらい太った感じでつや消し黒でGTウイング付きみたいな感じ
コレだけの説明で車種わかる人いるかなぁ
あの車の詳細が知りたいけどヒントが無さすぎて探しようが無い
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 23:44:42 ID:633o+sRG0
>>201
ACコブラとかTVRの何か、あたりじゃないの?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 23:49:20 ID:VDkoVJBL0
例えば、狭いS字やクランクの道路を走行しているとき、
車輪を道路の外に落とすときがありますよね。

そのときは、通常、後退して車輪が落ちる前の状態に修正しますが、
向こう側に道路があり、そのまま直進しても大丈夫なときも、
何故修正せずに前進してはいけないんですか?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 23:58:13 ID:8fYsHXEv0
>>202
ありがとう
でもコブラじゃなかったなぁ
アレよりまだデブだったもん
TVRみたいな細身の欧州スポーツでも無い
ええええって思って何度振り返ったか
中の周回道路を2,3周走ってたからそのたびに3度見くらいしたけど結局わからず
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 00:10:51 ID:zxaam6Ve0
>>204
TVRよりもなお巨体となると・・・スティングレイC3あたりなのかなぁ・・・
でもこれ丸目ではあるけど4灯だしね。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 00:28:39 ID:M0Fu4l/JO
シートがフラットでどうも左右の張り出しが少なめなんですが、何かクッションとかで上手くサポート出来るようにならないですか?

バケットシートに交換って言うのは手間暇&お金もかかるのであまりしたくないです。と言うか出来ないです。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 00:45:10 ID:c2UWOEQT0
>>206
ホールド性高める座布団みたいなのあるよ
でも体格に合ったの使わないと疲れるからね
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 01:52:52 ID:M0Fu4l/JO
>>207
ありがとう。
楽天で探してみたら、良さげなのがあったけど\10kくらいするモノでした。

腰あてクッション(サポートクッション)が\1k〜\2kくらいであるみたいなんでそれで我慢しようかと思います。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 02:04:56 ID:CzTjlc5U0
車持ってないのですが車の行く末について質問があります。
ある車種についてモデルチェンジがあった場合、チェンジ前の在庫車って
どうなってしまうんでしょうか?
マイナーチェンジなどでは在庫車も暫しの間は平行販売など行うのでしょうか?
いきなりお払い箱になってしまうのは可哀想だなと思って・・・
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 02:19:20 ID:1RRCNkgB0
>>209
モデルチェンジの数ヶ月前から見込み生産をおこなわず
完全受注生産に切り替わるのが普通
2ヶ月くらい前から在庫車もそれなりの価格で処分され
併売は基本的にはおこなわない
それでも余ってしまった在庫車は完検証の関係もあり
一度登録されて中古市場に流れる
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 02:26:03 ID:S+M3MMCT0
珍より五月蝿くて頭にくる、ジーゼルのマニ割りつうやつって、
馬力出んの?音だけ?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 06:44:40 ID:isubpmBu0
>>203
自然に落ちたのなら、来た道戻る方が
自然である可能性が高からじゃないかね。
臨機応変に。 前提が思い込みのような気がします。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 08:38:02 ID:Z0acadn3O
教習所や試験の要件が「一旦戻ってやり直し」というだけだよ

実際に障害が問題なければ「通過」が一番自然だ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 10:34:34 ID:DLqlOjEOO
みんな自動車税どこで払ってる?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 10:39:36 ID:tByKFMSq0
>>203
もういちど側溝をこえるのか
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 10:54:53 ID:u6UuPRQ2P
>>214
それは質問ではなくアンケートでは?
納められる場所は裏面に書いてあるのでその中ならどこでもいい。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 12:28:26 ID:46JkgSY40
>>203
検定試験の話でしょ?
なら、>>213のとおりですよ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 13:27:34 ID:K2U7YJ/r0
>>203
教習所じゃ脱輪してもそのまま走行できるかも知れんが、
一般道で脱輪したら、そこは側溝だったり、建物の壁だったりするんだよ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 14:01:55 ID:tRSwi5PR0
>>214
出てくるのは間違いなく銀行、郵便局、税務署、農協、コンビニ…
何が知りたい?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 14:06:43 ID:iPagZHur0
コンビニが一番楽で早い
以上。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 14:33:00 ID:9bLOqyLK0
変態的前衛芸術家の>>214のことですから
身体のどこの部位で払いますか? って意味なんじゃ?

後頭部 とか ちんこの先 とか
そういう答えが望みなのかと思われ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 14:35:38 ID:ANz13YfH0
うちは犬(4歳・柴犬)が近所の農協まで払いに行ってる
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 14:58:43 ID:td+Wn1gK0
今度ポチたまに投稿してくれ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 16:41:27 ID:L145RaS50
自動引き落としがいちばん確実。
窓口で払うと損した気分になるw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 18:11:31 ID:fy+SDFhV0
車盗難・車上荒らし対策スレが無くなったみたいだけど、
犯罪減ったから?
最近ホイール盗難にあった高級車を見てワロタ。
タイヤを失ってブロックの上に鎮座している姿は間抜けだな。
ああはなりたくないものだ。

ちなみにその高級車は内溝タイプのロックナットを使用していた。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 21:32:08 ID:lsJODIQTO
フーガが欲しいんですが値段が高すぎて買えない大学生ですが
貯金して買うのを待つしかないんですかね
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 21:34:17 ID:cSpMvaKxO
新車購入で1万キロ迎えないまま主を失って長年放置れて自然と一体化してる初代NSXがあるのですが
元の状態が新車並みに完璧でも長年雨ざらしで放置されると車は駄目になりますか?
30万位で軽買うか只で鉄屑かもしれない車を譲ってもらうか迷ってます。
ミッドシップなんでエンジンは普通車より保護された位置にあるとは思うのですが。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 21:42:05 ID:6sSscRXv0
>>226
ここは人生相談のスレじゃないんだけど?

>>227
実物みないと断定は出来ないが
エンジンとかより放置で痛むのは
さびは当然としてゴム、プラ、革等
自然と一体化してるんじゃその30万つっこんでも
元通りにはならんかもしれん

229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 21:43:55 ID:zxaam6Ve0
>>227
液体類とベルト類は無条件交換。
事情話して工場に預けるしかないんじゃない?
間違ってもその場でエンジンかけちゃダメだな。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 21:44:28 ID:lcMKeV0mO
同じ厚さでハブリング一体型のスペーサーと、一枚板のスペーサーでは
強度はどちらがありますか?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 21:45:46 ID:05JGA2kl0
>>227
最悪、リフレッシュプランに出せばいいじゃん。
軽くS2000が買えるくらいの費用が掛かるかもしれんけどw
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 21:48:59 ID:zxaam6Ve0
>>231
あれ、高根沢閉鎖でプラン消滅したんじゃなかった?
Dでそれ相当の手間をかけるとなると・・・でもせいぜい新車のフィットくらいかな。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 21:50:33 ID:i8LFGorB0
>>227 15-20年間野外放置って、ほぼ残骸じゃないの。鉄クズじゃなくてアルミ屑。
レストアだけで500マン位かかりそうだけど、欲しがる人もいるかも。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 21:55:40 ID:RgKd8dX70
>>227
自然と一体化したNSXを直すとか想像しただけでクラクラするような金額が…
どんなに安くても300万はかかるに違いない。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 22:11:01 ID:cSpMvaKxO
皆さんありがとうございます。
なかなか難しそうですね。
恥ずかしながら車に疎いので奇跡的にエンジン掛かれば後は洗車すれば良いかななんて安易な考えでした。
場所が場所(山中の個人墓地)なので工場に運ぼうにも輸送車も入れないので自走出来そうにない場合は諦めた方が良いですね。
まだ仮免の段階ですし、車は将来金が貯まれば考えるようにします。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 22:27:05 ID:05JGA2kl0
>>232
初耳だぞ? と思ってサイト見てみたが、ちゃんとやってるみたい。 ・・・半年待ちだけどw
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 22:27:50 ID:Y4XBGl5hO
>>235
直すのは諦めて、内装ばらして売ればいい
外装は自然と化してても、内装はまだいけるだろ。きれいなら、結構な金になると思う
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 22:31:31 ID:Z/r+vwYQO
アニメやゲームキャラの絵を描いて、痛車にしたいのですが、
ペイントしてくれる店はありますか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 22:39:42 ID:e5PUtCE60
一般人向けの車とオタク向けの車の違いを教えてください。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 22:42:18 ID:6R9ZjCgT0
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 22:43:46 ID:05JGA2kl0
これはまさにケタ違いのバカっぷりだな
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 22:57:08 ID:Z0acadn3O
モデル末期のマツダ車じゃあるまいし2/3ってw
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 23:08:54 ID:VxiG786E0
いや、ツッコミどころそこじゃないだろw
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 23:09:34 ID:0FrdXD460
>>240
中古ならそれくらいになるかもね。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 23:32:32 ID:05JGA2kl0
いやいや、マツダ地獄とか数年落ちの中古とか、そういうレベルじゃないんだけどw
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 23:35:57 ID:zxaam6Ve0
そもそもカンマじゃなくドットって時点で、車買う年齢の教育水準に達して無いでしょ…。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 23:49:40 ID:J/SYbpcN0
軽って使い捨てなの?
中古の軽なんて鉄くずって言われたけどマジ?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 23:54:07 ID:F6K62hTAO
約五年くらい前に税金、車検ほったらかしてたら。
ナンバー永久抹消されました。
その車スクラップするのに滞納金はいりませんよね…? あと新しく車買う時に滞納金は払わねばなりませんか?お願いします
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 23:57:34 ID:e5PUtCE60
中古車を買うときに、前使用者がどんな人でどんな使い方をしていたかは教えてくれますか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 00:01:12 ID:xFTWhYCZ0
>>249
守秘義務があるので、お教えできません
できたら除霊だけしておいてください
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 00:10:12 ID:EHVC5Q9e0
前使用者が不潔な人や乱暴な人の車は買いたくないな。
あと、DQN、池沼、キチガイ、キモメン、ブサメン、グロメンもお断り。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 00:30:10 ID:wXpaFfQk0
>>249
整備記録がしっかり取ってある個体は、比較的安心できる。
少なくともいいかげんな管理はされて無いってことだから。
そう言う個体を探し、最後の決め手で試乗させてもらって、
解決不能(或いはそれに順ずるような)問題が見つからなければ
購入し、ハンドルとシートを新品に交換すりゃ、かなり気分良く
乗れるんじゃないでしょうか。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 01:05:31 ID:pViF4Xy90
なぜRF車(リアエンジン・フロントドライブ)やMF車(ミッドシップエンジン、フロントドライブ)は無いのですか。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 01:18:23 ID:+pB7gapO0
駆動輪とEGは近い方がよい
操舵輪と駆動輪が別の方が構造が単純化できる
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 01:18:29 ID:LS7DCR230
>>253
メリットがないから。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 01:19:49 ID:EZTGRcoX0
メリットが無いからだと思うけど
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 01:22:27 ID:yqgwyyNF0
>>253
重量、運動性能、積載性について何らメリットがないから。

1.重量
ミドシップあるいはリアにエンジンを置いて、離れた前輪を駆動するとなるとプロペラシャフトを使う必要がある。

2.運動性能
前輪が操舵・駆動の双方を担当しなければならない上、重量物であるエンジンが後方にあって、フロントが軽い。
つまり前輪がたくさん仕事をしなければならないのに、まるで前荷重がのせられない。

3.積載性
これはFRにも言えることだが、プロペラシャフトがフロアの下を通ってるため、センタートンネルを作らなければならない。
さらにプロペラシャフトがある関係上FFのように「バルクヘッドから後ろの車体形状は基本的に何でもいい」というわけにはいかない。


ミッドシップ4WDとかリアエンジン4WDならあるんだがな。
258209:2009/05/27(水) 01:28:34 ID:rr6JEqa20
>>210
ありがとうございます。フェードアウトさせるんですか。
万一余っても新古車みたいな扱いでスクラップなどにはならずセーフと。
何か安心しました。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 06:17:20 ID:HyTmH1ds0
>>246 欧州ではあれが正しいんだよ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 07:56:33 ID:Lax+K0vQO
>>259
ここは,日本じゃボケ.

ジ・ハ・ン・グだよ.
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 08:08:01 ID:fEbEeDD60
>>260
.じゃなく。を使えよ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 08:18:53 ID:wD0o1ZV1O
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 09:29:29 ID:YZd9x5Ux0
>>257
解説ありがとうございました。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 10:47:21 ID:/ly4lfkS0
>>253
つフォークリフト
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 11:54:22 ID:t2RVxk+w0
1月5日に交差点安全進行義務違反で2点
(2年無違反)
4月12日 法定速度超過 で6点なんですが

累積点数が6点になってましたが
2点は3ヶ月経過でなかったことになってるんでしょうか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 12:51:49 ID:Vd4aqwQiO
ADVANの三角のステッカーってもう売ってないの?
訳あって探してるんだが全然売ってないんだよね〜
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 13:38:10 ID:d37oECpy0
>>265
4/5に累積0点に戻っていたと思う。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 14:37:19 ID:IQZodBLr0
>>266
なんで自分でググらないの?
バカなの? 死ぬの?
ttp://blog.livedoor.jp/masatrueno/archives/65187615.html
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 14:46:15 ID:LS7DCR230
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 14:49:04 ID:IQZodBLr0
うは、バカなのは俺だったwww


すまんorz
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 16:16:56 ID:YZd9x5Ux0
今更

バカなの? 死ぬの?

はねぇよなw
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 16:37:00 ID:IQZodBLr0
使ってみたかったんだよw

釣りみたいな書き込みしてるやつに言われたかないわwww
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 17:25:22 ID:WNJX0TVVO
高級車の定義ってなんですか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 17:34:41 ID:d37oECpy0
高速道路を走りながらでも、靴下をはくことができるクルマです。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 17:41:02 ID:wD0o1ZV1O
高級車の定義

明確な物はないが社会通念上のものならぐぐれば出るよ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 17:42:24 ID:RhCExjTE0
>>273
新車時の値段の高い車のことです
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 17:50:23 ID:m2zcx96WP
となると閾値が知りたくなるねぇw
278だれか:2009/05/27(水) 19:08:17 ID:ztCHAKlIO
教えてください。2週間前に新車を買ったのですがマフラーからサラサラした水みたいなやつががぽたぽたたれるんですけど、あの、それってしかたないですか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 19:12:03 ID:d37oECpy0
普通の水です。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 19:21:51 ID:ZntLPlOt0
>>278
普通です。水が出るってのは、エンジンの燃焼状態が良くて、水蒸気が多く出ている証拠。
ただ、それとは別に、水が溜まって、かつ乗らない時間が多いとマフラー内が痛む(錆びる)ので、
時々エンジン回して水を吐き出したり、排気系が十分暖まるまで(蒸発する)乗ってやってください。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 19:39:36 ID:m2+6Rjr30
自分の財布の為にアイドリングストップに励んでいて、P固着とバッテリー上がりを
同時に起こしてしまいました…。短距離でアイストを繰り返しバッテリーが減ったこと
とウーハーが電気を消費したこと、トンネルを抜けても電気を付けっぱなしで、さらに
車が止まりきらないうちにPに入れてしまい、ガツンと止まって全く動かなくなってしまった。
エンジンを切って、ヘッドライトを点けてウーハーガンガンで立ち往生していると…
ちょいキレた人がPを強引にガチャガチャやって直してくれたけど、親切って言うよりは
邪魔だからどかしたかったカンジだった。さらにパワーウインドウが動いても、セルの回りが
弱弱しく全くエンジンがかからない状態に…、ジャンピングしてもらう事になりようやく帰宅。

今バッテリー充電のため無駄なアイドリングちゅう(TωT)
282281:2009/05/27(水) 19:41:21 ID:m2+6Rjr30
ハザードを付けていたのも原因かもしれない。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 19:47:25 ID:0HmqSRoP0
セルモーターに負担かけといて「自分の財布の為に」とかざまぁ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 20:04:16 ID:3efo9jGy0
そもそもアイドリングストップは、二酸化炭素の排出量を減らそうっていう取り組みだからな。
オマイの財布とか関係ないから。
285281:2009/05/27(水) 20:14:09 ID:m2+6Rjr30
アイドリングストップで発進もたついてるから地球規模で考えるとCO2を増加させていると思う。
だから、財布の為にと書いた。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 20:18:38 ID:LkdFeGo1O
ALPINE-DLX-Z17Wを購入しましたが接続するときの端子はどの端子を使えばいいですか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 20:23:05 ID:FNulSkwzO
お年寄りってなんで横断歩道じゃないとこわたるの?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 20:24:45 ID:cKcKA+W80
>>285
で、その財布の為にすらならない事をようやく理解できたわけですね、分かります分かります。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 20:25:11 ID:dWl4+ToZ0
>>277
今は亡き スバル360スーパーサルーン。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 20:30:04 ID:5PWTouLO0
>>287
お年寄りだから
それが老害というものだ
おまいさんも歳をとればやるようになる
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 20:35:52 ID:VtnIeRtJ0
人生の荒波をわたってきたんだ、道路くらいどうってことない。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 20:39:47 ID:1Vnf1IGP0
そして藻屑と消えるヒトも多いんだけどな。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 20:43:08 ID:dWl4+ToZ0
>>287
周囲のことがあまり気にならなくなるんだよ。
恥を忘れるんだな。
ずーずーしく、厚かましくなるとも言うかな。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 20:53:40 ID:wD0o1ZV1O
高速逆走よりマシなんだから道路くらい渡らせてやれ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 22:12:52 ID:G1AnZfH10
新車購入の車ですが、購入Dとは違うが同じメーカーDで修理、点検してもらうのはありですか?

296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 22:16:08 ID:ZV7BYk6r0
トヨタ>日産>ホンダ>マツダとか三菱とかスバルとかみたいな順位がありますが、何を基準に決められたのでしょうか?
技術や故障率など、どこも似たり寄ったりな気がするのですが。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 22:16:45 ID:RhCExjTE0
>>295
勿論ありですよ。別に問題は生じません。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 22:20:31 ID:LS7DCR230
>>296
まず、その順位はどこで見て聞きました?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 22:22:57 ID:ZV7BYk6r0
>>298
街角で約1億3千万人からアンケートを取りました。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 22:25:15 ID:CS1p8YG90
シート座面の高さ調整(前後それぞれ)って
どうすれば最適な状態にできるんですか?
背もたれの角度やシート自体の前後位置も含めて
どうやってもしっくりときません。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 22:31:57 ID:ZR/8mPCs0
>>299
ご苦労様です
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 22:42:41 ID:iFVeOI5m0
>>300
安いクッション敷くだけで改善されることもある
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 22:45:54 ID:wD0o1ZV1O
>>299
ならそのアンケートに書いてあったんだろ

「何の」順位なのか
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 23:20:01 ID:jab6/v5fO
後付けHIDフォグ点けるとFMラジオにノイズが
入るんだけどなにが影響してるだろう?

バラストかな、安物だし・・・
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 23:54:00 ID:wD0o1ZV1O
アースをとった位置
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 23:54:29 ID:jr+0PbdL0
この人って誰かわかりませんか?

フェラーリ(車種不明)とBMWのX5に乗っています

http://blogs.yahoo.co.jp/enzo_ferrari_marine
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 23:57:31 ID:RhCExjTE0
>>306
その人がどなたかは存じ上げませんが、あなたが馬鹿だというのはよく解りました
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 00:15:29 ID:O67Wq0ft0
>>300
先ずシートの前後位置。ペダルの裏側まで足を伸ばして、
それで足が伸び切らない位置に調整。MT車ならクラッチを
一杯まで踏み込んで、膝に余裕が残る位置。
次、背もたれ。ハンドルの10時の位置を『右手で』しっかりと
握り、その時肘が伸び切らず、右肩が背もたれから離れない角度に調整。
これが基本位置。結構窮屈と思うかもしれないけど、安楽に座るための
椅子じゃないのだから、確実な操作の出来るポジションを優先させてください。

座面の上下は、基本位置よりももうちょっと視点が高い方が
良いなとか、太ももの当たりが弱い(or強い)時に上下させればいいかと。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 01:53:02 ID:/tkA5lRA0
車のクーラーガスなんですが、ガスの量は十分ですがガス圧が少し低いと言われました。
ガソリンスタンドで6000円だそうです。
現在のエアコンの利きはいいんですが、ガス圧を適正に保っておかないと不具合が出るのでしょうか?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 05:57:48 ID:YuAt41wuO
≪279 ≪280さんありがとうございました。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 07:22:34 ID:a1QaW5O10
>>309
いつものGSの余計なお世話だよ
逆にバイト君に作業させてガス漏れすることもあるんで注意

基本的にGSはガソリン入れる以外で使わないのが一番
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 07:44:11 ID:Ockh6YcN0
>>309
ガスの量は十分    良好
ガス圧が少し低い  益々良好
ガス圧が低くてもエアコン効く=余裕があるということ。

そのスタンドに行くと車を壊されるおそれあるよ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 07:56:27 ID:516aLHiQO
質問します
最近エンジンスタートのためにキーを捻っても、カシュ、カシュ、って鳴ってなかなか掛からなくなりました
何回か繰り返すうちに掛かるんですが、これはプラグでしょうか?バッテリーが弱ってるからでしょうか?
バッテリーだとしたら、補充液で応急措置出来ますか?
お願いします
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 08:10:51 ID:0JDuopLf0
カシュって音がイメージできないんだが、
セルが回る音のことなら、バッテリーを交換するしかない。バッテリー液補充しても意味無いよ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 08:24:53 ID:2L0TjnaJ0
>>313
十中八九バッテリー。
新品に交換してから2年以上経ってたら交換した方が良いかと。
試しに充電してみてもいいけど確実に劣化してるはず。(液が少なかったら補充液をUPPERちょい下まで)
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 08:40:05 ID:516aLHiQO
>>314-315
ありがとうございます
バッテリーを買い替えるしかないんですね
いちお補充液を試してみます
秋に車を買い替えるので、なるべく節約したいのです
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 10:02:53 ID:UbDDoY1Q0
>>307
お前に聞いてねえよ!
今すぐ死ね、ボケナス!
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 10:12:06 ID:R7o7iH1W0
車種年式によってはセルモーターの異常も考えられるけどね…w
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 10:16:25 ID:W6xYLtXh0
>>309
問題がないのなら、何もしなくていいだろう。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 10:41:31 ID:tGRTMomUO
ボンピンがカッコいいからノーマルボンネットにつけようかと思っているんだけど、ノーマルボンネットにつけてたらpgrされるよね…
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 10:58:17 ID:1/V1sc/3O
AT車でちょい長めの信号待ちとかですぐニュートラルに入れちゃうんだけどこれってどうなんですかね?なんかドライブモードのままにしとくより車に負担かからないような気がして…
サイド引けばブレーキから足離せるし。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 11:07:49 ID:ls3FOjhMO
ユーノスドーロスターは、何でスーパーカーライトを止めちゃったんでしょうか?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 11:14:57 ID:rTfi93unO
リトラクタブルヘッドライト廃止でググれば答がたらふく出てくる
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 11:25:23 ID:7imaYI200
>>321
燃費とか機械的負担とか色々言われますが、最も大切な安全面では
Dレンジのままブレーキを踏んでいることでしょうね。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 11:39:35 ID:W6xYLtXh0
>>324
最も大切な安全面は、ニュートラルでサイドブレーキだと思うが。
(機械的とか消耗/磨耗とかはおいといて)
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 11:49:19 ID:rTfi93unO
すぐに動き出さなきゃ危ない状況もあるんじゃないか?

信号であわててレンジ間違いしてバックとかも見掛けた事あるし
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 12:00:45 ID:1/V1sc/3O
安全面は当然気をつけていますが…
サイドまで引くのは信号待ちが長くなりそうだと判断した時だけですね。
そこまで気にすることでもないかもしれませんが、これからもこのスタイルでいくと思うとやはり気になりまして。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 12:27:04 ID:7eWVqdSWO
5月20日に交通違反をしてしまい、反則金の納付期限が昨日までだったのですが、
すっかり忘れていました。
今日になって気付いたのですが、もう払うことはできないようです。
どうしたらいいのでしょうか?
未払いの場合出頭するように書かれていますが、逮捕されるのでしょうか?朝からノイローゼ気味です。

329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 12:29:42 ID:sYK6Uss40
>>327
俺は逆に何度もNに入れると、機械に負担が掛かりそうだからあんまりやらないな。
あと、うっかり空ぶかししてしまって、慌ててDに入れて急発進ってことも考えられるしね。

信号待ちの時にDに入れたままサイドを引くってのはよくやるけど
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 12:36:39 ID:calPOYjeO
信号待ちの時とかに回転数が不意に上がったり下がったりしちゃうんですけど、
どういった理由がかんがえられるでしょうか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 12:49:19 ID:gKcwtWY20
>>330
エアコン入れたり、水温が上がったりしてファンが回る場合。
発電量を増やすのにエンジン回転が上がる事がある。
アイドリングが不安定だという意味なら、アイドリングバルブの劣化や汚れの可能性がある。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 12:50:29 ID:rTfi93unO
エアコンのコンプレッサー作動

アクセルに足をのせっぱなし

どっか不調
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 12:55:43 ID:calPOYjeO
ありがとうございます
エアコンはつかってないときもあれなんですけど
車って不調を診断してもらうのにもお金がいるのでしょうか
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 12:57:52 ID:gKcwtWY20
車を買ったディーラーでは請求されたことないけど、
手間を考えたら取られてもおかしくない。まぁ先にそれを確認しとけば問題ないかと。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 14:06:09 ID:CQA3DEFb0
最近、ショッピングセンターの駐車場の白線が二重線になっているところがあります。
私の県のスレでこういう書き込みがあったんですけど事実なんでしょうか?

>隣のスペースとの区切りが二重になっている駐車場は前進駐車を想定している。
(頭から突っ込むために二重線にしてあると言ってます)

大き目の車だとドアを開けるときに隣の車にぶつけたり、
白線を踏んで駐車する車がいるため内側の線だけ踏んでも隣の車に迷惑がかかりにくいために
二重線になっていると思っていたんですけど、
頭から突っ込むための二重線なんでしょうか?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 14:11:34 ID:rTfi93unO
目的は両サイドの距離確保には間違いないけど

解釈は人次第
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 15:19:58 ID:5+tboN1b0
>>335
建築関係者だが、心理要素と聞いてる
白線踏んでそのままにする人が余りいないので二重線にする。

前進駐車が出来るようになったのは駐車+通路スペースが昔より広げる店が増えた為
昔は5*2.5mを一台分5m巾を車路として計画してたが(全体を5m枡で四角に割り付けてた)
車が大きくなったのと主婦層から敬遠されるため今は一台分を5.5*2.75mで計画して
車路7m巾が郊外店の標準となってる(店側から台数減らしてもそうしてくれと要望がある)
そうしないと「あそこは車が止めにくいから行かない」という客層が相当数いるらしい。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 15:34:14 ID:hyTDjEz+0
AT車でアイドリングとはどういう時の事を言うんでしょうか?
Pに入れた状態だけですか?
P以外のギアに入れてブレーキかサイドブレーキで止まった状態も入りますか?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 15:39:02 ID:yILc4PKj0
>>338
アクセルを完全に閉じた状態でもエンジンが回っている状態がアイドリング。
なので、質問の状態もアイドリングに含まれます。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 15:40:14 ID:p8zKoyOh0
アクセルを踏んでない状態
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 15:41:07 ID:xJXltanR0
>>338
アイドリングはエンジンの待機状態を指す言葉
ATのポジションはなんら関係がない。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 15:47:49 ID:UHMCo2U50
>>328
そんな事で逮捕するほど警察は暇じゃないよ。
また納付書が送られてくるから、反則金を払う気があるなら
それで納付して。

それでも心配ってんなら、近くの交番か警察署に電話するなり
直接出向いて聞いてみたら?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 15:53:03 ID:7EU7QIM/0
>>309について便乗質問です。
>車のクーラーガスなんですが、ガスの量は十分ですがガス圧が少し低いと言われました。
ガスの量 が適正で有れば、ガス圧も正常に成ると思うのですが。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 16:03:24 ID:yILc4PKj0
>>343
ガス圧ってのは、タンクの圧力ではないよ。ガスを圧縮して利用するんだけど、
残量は十分で、かつそれほど圧力を掛けない状態でも十分冷房が効いているという良好な状態。
つまり、だからどうした(実に正常)、っていう状態。
この状態を見て何かしようってんなら、>>312さんの言うとおり、車を壊されるしかないw
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 16:35:42 ID:ODdG98uu0
おれもついでに質問。
入っている冷媒の量って量れるものなの?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 16:40:15 ID:KxK0zJ+A0
量を確認するためののぞき窓がある
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 18:10:13 ID:diA+xe5AO
トヨタのG−BOOKってのは携帯で通信するみたいですが、これは通話料になりますか? パケット通信になりますか?
通話料なら通常通話料になりますか?
パケット通信ならソフトバンクなんですがパケ放題適用されますか?
パソコン接続同様に適用されず大量パケット通信になりますか?
348309:2009/05/28(木) 18:52:02 ID:p+zSpLAT0
>>311
レスありがとうございます。ガス圧調整はやめときます。

>>312
>ガス圧が少し低い  益々良好
>ガス圧が低くてもエアコン効く=余裕があるということ。
これは知りませんでした。教えてくださりありがとうございます。

>>319
今はいいけど夏になるとエアコンに負担がかかって良くないと言われたもので。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 18:56:23 ID:b9fokxyD0
>>348
冷えにくくなってからディーラーとかに頼めばイイと思うよ。
ガスの他に、オイルとかの要素もあると思うし。そういうのはGSのバイト風情には分かるまい。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 19:03:31 ID:rKElAdEA0
タイヤ交換をされた方にお聞きします。

ホイールの種類で鍛造・鋳造の違いや1〜3ピースの違いがありますが、
その違いによる強度は購入する時に気にした方が良いんでしょうか?
サーキット走行はしないんですが、一般者で高速走行を続けるとヒビ割れや
スポークの 折れが発生する可能性はあるんでしょうか?

分かる方お願いします。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 19:05:57 ID:oguzj7JU0
強度は大差ねーよ
鍛造だと軽くなって高くなるだけ
むしろ粗悪か否かはメーカーによるだろ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 19:06:33 ID:rTfi93unO
強度検査をパスしている物だけ販売されてます

一般使用だけならデザインと価格で選ぶだけでオケ
353350:2009/05/28(木) 19:11:37 ID:rKElAdEA0
>>350 >>351
レスどうもです。

分かりました。
見た目と価格で選んでみます。
354350:2009/05/28(木) 19:13:48 ID:rKElAdEA0
自己レスしてしまった・・・
>>352
有難う。そしてすみませんでした。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 19:20:08 ID:YO0F6+LJO
鋳造ってダイカスト?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 19:44:16 ID:oi2ux8zb0
ラジエーター関係の質問です
先日車を運転していたら温度計がマックスに来ていたので慌てて車を止めましたが
クーラントは予備タンクにも入っているし、ファンも回っているし、水漏れも無いようです、エンジンオイルにも問題は無く
冷却してから調べたラジエータキャップにも異常はありません でも走らせているとスグに温度計がマックスになってしまいます。
どんな原因が考えられるでしょうか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 19:55:04 ID:Th6y1zj40
>>355
ダイカストは鋳造の一つの方法
鍛造はフォージド
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 19:55:16 ID:hyTDjEz+0
>>339-341
ありがとうございます。
これですっきりしました。
ありがとうございました。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 20:40:40 ID:OmBmnv4z0
>>356
・サーモスタットが開かない。
・エンジン冷却水路内にエアが混入している。
・水温センサ、メーター、配線などが故障している。
・そもそも、それは水温計ではない。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 21:04:36 ID:oi2ux8zb0
止めた直前はラジエーターキャップから水蒸気が噴出していたので計器類の故障では無いと思います
検索してみましたがサーモスタットが怪しい気がします、でもそれが原因なら安く済みそうですね
明日詳しく調べてみようと思います。ありがとう御座いました
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 21:22:09 ID:ODdG98uu0
>>346
ありがとう。
ザックリとしかわからないって事ですね。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 22:01:54 ID:rTfi93unO
ゲージをつないで圧力を計り、気温との兼ね合いまで見ないと「ざっくり」になります

はなからあの窓は「泡」の状態を「ざっくり」見る為の物ですし
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 22:46:51 ID:ODdG98uu0
>>362
ありがとう。
つまり>>309のSSの人は窓を見て冷媒が十分あると判断したって事ですね。きっと。
今までガスの抜けた状態って見た事が無いんで、普段見ても本当に良好なのか
判断しにくいんだけどSSにみさせるのはちょっと怖いなぁ。

それはそれとしてエアコン用の添加剤というかシリコンオイルの類に興味があるんだけど
あれって効果あるのかな?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 22:56:59 ID:OreK3fHP0
あの窓(サイトグラス)って、
「泡が消えてから、さらに○g充填する」というガス充填手順で
必要になるから存在するだけでしょ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 23:07:54 ID:cSkG8cjm0
あとたまにあるのが「エアコンコンプレッサーの潤滑オイルが劣化してますよ、
入れ替えませんか?」とかな。あれ完全に騙しだからね。冷媒ガスに混ぜて
潤滑するACコンプレッサーの、潤滑オイルだけどうやって変えるんだと。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 23:32:15 ID:cEtnJVU+0
オーディオ等で電気大食いのシステムを付けた場合(バッテリー容量を上げたりサブバッテリーは当然として)
オルタネーターを改造?交換?するといい・・・という話を聞いた事があるのですが
具体的にはどういう事なのでしょうか?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 23:34:29 ID:BVpKGUZC0
>>363
>今までガスの抜けた状態って見た事が無い
正常ならA/C動作状態で泡がボコボコしているのが見える
ガスが抜けると何も見えない
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 23:35:38 ID:kRsoGhuH0
>>334
ありがとうございます
そうしてみます
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 23:35:53 ID:rTfi93unO
同一車種の寒冷地使用なんかのオルタは要領がでかいから、それに付替えたりする

より安定した電源のほうが良いから
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 23:50:20 ID:OmBmnv4z0
>>360
水温センサが故障してても水蒸気が噴出する可能性はあるよ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 23:56:44 ID:U6Bsa/PO0
>>348
>今はいいけど夏になるとエアコンに負担がかかって良くないと言われたもので。
気温40℃に迫ろうかという真夏にはガス圧を上げて頑張るから大丈夫。
ガス圧低い悩みは解消する。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 23:59:11 ID:U6Bsa/PO0
>>360
ウォータポンプのインペラーがサビ腐ってクーラントが循環しない故障もあるよ。
中古、太古車の場合ね。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 03:35:02 ID:bbuTYqeP0
>>328
反則金の支払いって任意だからね。
金額によってはそのまま何もないだろう

罰金は絶対払わないとダメだが。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 06:10:16 ID:tjENAv1M0
反則金は裁判との選択だから、支払わなければ裁判を選択したことになる。
起訴されるけどすぐ逮捕はされないよ。
罰金は刑罰だから払わなければさらに処罰が上積みされる。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 08:05:48 ID:8hr9ZP9z0
皆さん洗車する時は毎回ワックス掛けしてますか?
それとも、水洗い3回、ワックス一回みたいな頻度ですか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 08:31:28 ID:mT0oexg20
洗車したときの水の弾き方などなどを見てワックス掛けるかどうか決める。
雨の日に走ったかどうかとかも影響するからね。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 10:29:38 ID:sBsCByEP0
>>360
サーモスタットが開かないので冷却水がラジエータで循環・冷却されていない。
エンジン内部の冷却水だけではあっという間に沸騰してしまう。→オーバーヒート状態
多分、エアも吸っている(恐らくヘッドガスケットあたりから)から、思案のしどころ。

多分、デラに「ラジエターキャップから水蒸気が上がり、水温が上がりすぎる」と言えば
LLC交換、サーモ交換、エア抜きをやってくれるだろう。1万くらいじゃないかな。
それでも水が減るor温度が上がりすぎるなら、もうシリンダが歪んで冷却水がどんどん
ガソリンと一緒に燃えて(蒸発して)しまっていると思われる。相当額かかると思われ。

無理してその状態で使用を続けると、いずれレッカー代と廃車代が必要になると思われ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 11:29:20 ID:rYsNMd4iO
外装をオールペンすると大幅に査定が落ちると聞いたのですが、
例えば何十万かけて元の純正色に塗ったとしても
くすんだり黄ばんでいても元の塗装のままの方が価値はあるのですか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 11:38:01 ID:8R2Qn9DJ0
>>378
綺麗に純正色に塗装したのなら、
それは修繕と取れるから、価値は下がらないと思う。取り立てて上がりもしないだろうけど。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 11:40:28 ID:yvKor063O
激レア旧車とかでなければ塗装にかかるコストより大きな査定上積みはないと思え
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 12:01:53 ID:54g5gvTv0
不人気な色からポピュラーな色に塗り替えた場合は多少買い取り価格が上がることはある。
でも、当然塗装コストの方が高いけどね。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 12:36:11 ID:nLoiQWIY0
>>373
罰金刑は労役刑と併記されるので、払わなければ
労役になるから「必ず払わなければならない」性質じゃない
徴税のように差し押さえられたり強制執行されてまで
おさめるという事はないので安心しれ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 12:56:18 ID:JyQKIIlw0
>>370
>>372
>>377
ありがとうございます、なるだけ早く修理に出したいと思います。
安くすむといーなぁ・・・

384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 13:15:07 ID:bbuTYqeP0
>>374
起訴される可能性なんてかなり低いだろw
ほとんどの場合不起訴だろ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 14:44:56 ID:uZsWWEdqO
すいません。
ディーゼル車のバッテリーが切れてしまい、他の車のエンジンで動かそうとしてるのですが、エンジンの方にバッテリーが2つありどこに着けたらいいのか分かりません。
誰かお願いします。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 14:57:33 ID:5bv2BsY10
取説嫁
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 14:57:49 ID:O9iH+6WF0
>>385
それ24V車じゃないの?
24V車を12V車で始動させるのは無理
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 14:58:14 ID:RmypWXlB0
車種によっては12Vじゃなくて24Vってこともあるからな
12Vの車に繋ぐんじゃないよ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 16:04:15 ID:B4IeMjR80
>>385
クロカンには12V並列のダブルバッテリー仕様もあるから車種晒せば?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 16:12:21 ID:hQABkITu0
2台 それぞれつなげ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 16:37:31 ID:O+/p5+a10
今日給油中にガソリンあふれさせてこぼされたので、水洗いと給油口周辺のワックス掛けを
させたんですが処理はそれでよかったですか?
あとタイヤハウスからガソリン臭が若干しますが問題無いですか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 17:00:09 ID:5Q+rHdf00
ホイルーツ付きタイヤで、脱着の反対はなんですか?組み換えですか?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 17:01:39 ID:EevUvSSJ0
ホイルーツってのがなんかわからんが着脱じゃね?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 17:04:17 ID:qXwEg2SKP
脱⇔着
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 17:17:31 ID:UrE3a97T0
>>392
脱着  車へのホイールの取り外し、取り付け
組換え ホイールに付いている古タイヤを外し新タイヤを付ける
タイヤ館に行って新タイヤ買うと脱着、組換えがあるのが普通だろ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 17:23:26 ID:RIH7FkOoO
ATでPが無い場合は坂道で駐車する時でもNとサイドブレーキなのでしょうか?
それともDやRに入れるのですか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 17:26:55 ID:EevUvSSJ0
>>396
思いつかないんだけどPレンジがないATって車種何?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 17:29:10 ID:hQABkITu0
>>396
それで鍵が抜ければそれでもいいとおもう

>>397 マセラッティ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 17:30:18 ID:EevUvSSJ0
>>398
サンクス
やはり縁のない車だったかw
で、どうするの?マセラティの場合
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 17:35:01 ID:vUCQhJNI0
プリウスもP無かった気がする。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 17:38:59 ID:hQABkITu0
プジョーの1007もPなかったかな
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 17:51:54 ID:RIH7FkOoO
>>397
俺の場合バスがそうだったから聞きました。
>>398
そっか、鍵の抜き差しでも判断できるのかな?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 18:12:10 ID:5Q+rHdf00
>>393-395
ホイルーツ付きタイヤは、ホイール付くきタイヤに置き換えてください

脱着ってホイールからタイヤを外す事と勘違いしてました。
皆さんの解凍で脱着と組換えの意味が分かりました。謝謝

としましたら、ホイールからタイヤを外す事は何て言うんでしょうか?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 18:38:54 ID:nLoiQWIY0
>>403
専門用語だと「ホイールからタイヤを外す」って言うよ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 18:40:35 ID:jdK3/ZlWO
14アリストはマジェスタの姉妹車らしいですが、16アリストはクラウンの派生車なのでしょうか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 19:09:25 ID:Sv1iJlXf0
>>402
塵芥車(ゴミ収集車とかね)は、ATでP無しだから、Nでサイドブレーキだって、
日野で整備してた友達が言ってたよ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 20:36:18 ID:YsjvRxJb0
こないだ、hinoのエンブレムを付けた軽を見たんですけど、日野って軽作ってたの?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 20:44:24 ID:YrZLjqy4O
>>407

日野の公報車
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 21:10:10 ID:tN4SVI4a0
>>405
初代マジェスタは140系と呼ばれ、140系アリストと兄弟車といえる。
160系アリストは、150系クラウンと170系クラウンの間に登場したモデルであり、
150系とは床が違う。
だから「170系クラウンは160系アリストの派生モデル」と言った方が適切。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 21:10:29 ID:DXUVPXZP0
ETCって昔、トライアルで7000円くらいであったような気がするんですけど
今ネットで見ても2万以上するんすね
機械自体は一緒見たいのなんすよね?
もう安くならないの?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 21:29:51 ID:aCxdbKiS0
つーかエアコンと同じで、後付け機器自体がなくなるよ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 21:31:07 ID:DXUVPXZP0
新車を買えと
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 21:39:10 ID:6b/P4HOV0
>>410
休日1000円の話が出てから需要が高まった為に相場が上がりました
値段が落ちるまでには、もうしばらくかかりそうです
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 21:40:15 ID:DXUVPXZP0
そうなんすね
しばらく待つかなあ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 21:42:33 ID:9TxKDkT6O
エアコン吹き出し口に取り付けるモニターステーがあるんですが、モニターを取り付けた時に、風が通らなくなるんでしょうか。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 21:52:25 ID:lPVHamYBO
隙間から出るよ

でもモニター装着時は止めようね
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 22:10:24 ID:24iCFtjG0
ガソリン車からブールーイッパスルみたいに白煙出せないかな?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 22:24:48 ID:lPVHamYBO
ブルーインパルス?

別にアレはジェットエンジンね排気ガスじゃないから
車でも同じ「〜ガス噴射装置」をくっつけて走ればいいだけ

すぐに御用になると思うけどね
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 22:37:42 ID:riHeXDjx0
大戦中の戦車には排気管にオイルぶっかけて煙幕張る装置があったらしい
だからガソリン車でも・・・
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 22:42:05 ID:W/Ve9MvA0
クルマなんだしタイヤスモークでいいじゃん

あ、>>417はホイルスピンすらできないヘボ車に乗ってんのか
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 22:58:06 ID:xvOrNL+x0
ルームミラーってなんのために付いてるんですか?
信号待ちで止まったときに後ろの車の運転手を見るため?
後席の乗員を見るため?

サイドミラー右をみたほうが視線の移動も自然。
ルームミラーの必然性に疑問を感じるし、
でかいルームミラー付けてる人はもっと疑問。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 23:03:32 ID:T2TKavE10
走行中に、あまり視線を動かすことなく後ろの状況を確認するためです。

右のミラーの方が見やすいなら、ドライブポジションや姿勢が悪い可能性がある。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 23:06:55 ID:xvOrNL+x0
>>422
そうかな…
右ミラーなら左右の視線移動だけで見ることができる。
普通に運転してても左右方向への確認はするし。
でも上下の移動ってあんまりないから自然かな?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 23:09:15 ID:riHeXDjx0
ドアミラーで真後ろが見えるの?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 23:10:18 ID:T2TKavE10
もうちょっと言えば、前方を見ていても、後ろの状況(ミラー)が視野に入っている。
例えば、すぐ後ろにクルマが入ってきたら、
前方しか見ていなくても気が付く。(視界の隅を何かが過ぎるので)

で、それができないなら、ドラポジや姿勢が悪い可能性がある。と言っている。
もちろんクルマにもよるのかもしれんが。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 23:14:30 ID:xvOrNL+x0
>>424
目視が原則でしょ。
つうかトラックとか後ろに窓無いのもあるし。
>>425
確かに、影というか後ろにいるなってのはわかりますね。
ドラポジはシート起こしすぎって言われる。ほぼ直角が好みなので。

ルームミラーの存在意義はわかりましたが、
でかいミラーを付けてる人はなんで?
リアガラス以上の視野角なんかいらないでしょw
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 23:14:43 ID:NRJzJi080
社外マフラーってなんで軽いの?

軽く出来るのなら、ノーマルも軽くすれば良くない??
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 23:15:50 ID:vo21Y3MN0
タクシーの会談話がなくなるだろ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 23:16:25 ID:vo21Y3MN0
>>427 コストがかかる
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 23:17:56 ID:Mw5+pHLBO
質問なんですが、自動車税って期限の日を過ぎたらコンビニで支払えなくなるのですか?
また少しぐらい(一ヶ月ぐらい)ても大丈夫ですか?
分かる方いたらお答えお願いしますm(__)m
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 23:19:17 ID:T2TKavE10
>>426
>でかいミラーを付けてる人はなんで?
それは付けてる人に聞いてください。俺はむしろ邪魔じゃないかと思います。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 23:20:50 ID:Qq3nq3aR0
>>430
郵送された納付通知に書いてある筈。
全国共通だとは思うけどコンビニでの納付は6月1日までにとあった。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 23:36:37 ID:8DLreYCUP
>>427
マフラーはただの鉄管ではない。
ノーマルのマフラーは厳重に熱対策と騒音対策をしている。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 23:41:43 ID:Sc7Aq228O
ついこの前中古のインプレッサを買いました。属にフロントグリルが豚鼻(?)とか呼ばれている、1.5iの4WDです。

質問なのですが、以前どこかで、ヒューズをいじれば、2WD化できるというような話をきいたことがあるのですが、

それはこの車で可能ですか?

またできるとすれば、燃費の向上は期待できますか?

よろしくお願いします。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 23:47:37 ID:riHeXDjx0
>>426
>目視が原則でしょ。
それを言ったらドアミラーも不要になる
原則は原則
目視しないと見えない場所もミラーを使うことによって見れればより安全になる
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 23:50:08 ID:lPVHamYBO
インプレッサはできません
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 23:51:11 ID:F19QVo940
>>430
納付期限を半月ぐらい過ぎてから確認して払ったことあるけど特に問題無かった。
1、2ヶ月経つと督促状がくるからそれで払っても延滞金はつかない。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 23:52:04 ID:6b/P4HOV0
>>434
ヒューズにより駆動が変わる事はありません
一部の電気的に切り替えを行う(特殊な)車のみの話かと。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 23:54:25 ID:F19QVo940
>>434
ATなら出来るはずだが牽引される時などの緊急時のためで、
燃費に貢献する事は無い上に走行を前提としていなかったと思うので故障の原因になるよ。
てか、取説に書いてあるはずなんだが。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 00:11:48 ID:zrw6Rnlz0
>>434
オンラインマニュアル見てきたら記憶と違ってたので修正。
NA、AT、4WDが該当。スペアタイヤにした時にFFにするように書いてある。
標準タイヤに戻した時は必ず4WDに戻す事と注意がある他に特記なし。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 00:21:26 ID:4Va22tA20
>>427
何言ってんの?
ノーマルより軽い社外マフラーは皆無。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 00:23:02 ID:3AZR3mpjO
>>409
ありがとうございます。
16クラウンの代わりに16アリストがあるという構図なんですね
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 01:18:12 ID:8ssSTeNV0
>>441は釣りです。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 01:18:36 ID:VcHbbqsFO
2002年に生産終了したモデルのボンネットってまだ新品で手に入りますか? 
手に入るとして、メーカー塗装済みで購入できますか?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 01:22:09 ID:4Va22tA20
>>443
社外=重い。音質と効率を得る代わりに重量を背負いこむ。
それが社外マフラー。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 01:27:43 ID:9395JInt0
>>445
社外品といっても色々個性あるし重いのも軽いのも両方あるよ。
あまり適当な答え書くと質問者混乱させるだけだから止めた方が良いですよ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 03:02:17 ID:rdX/W7aj0
>>444
7年ならまだ手に入る
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 03:03:33 ID:rdX/W7aj0
あぁ、2002年に生産終了したって、純正品か?
社外品だとほぼ無理
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 03:43:10 ID:8ssSTeNV0
チタンマフラーなんかはほぼ純正より軽いだろうよ

あとフルステンマフラー
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 05:32:32 ID:cs2V+0AsO
なんで車板はトヨタがどうだのナンバーがどうだのくだらないことにこだわるの?
バイク板ではそういったスレが一切ないんだけど、車を実用品としか考えてない奴らの仕業で同じ車海苔という仲間意識がないからですかね?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 05:55:34 ID:sv2wLaF10
>>421
> サイドミラー右をみたほうが視線の移動も自然。

昔フェンダーミラー全盛からドアミラーに移行した時期に
「ドアミラーは視線の移動が大きいので危険」とか言われてたな
運転中は当然前見てるのでルームミラーの方が見やすいはずだが
右ミラーの方が見やすい、ってドラポジの関係以外に
目に自覚のない障害があって人より上下の視野角が狭いのかもよ


>>427
材質的にチタンはともかく、ステンレスは重量的には変わらない
純正は消音部、いわゆるタイコ部が構造的に複雑で重い


>444
7年前の車だと、塗装済みで購入すると色が合わないのでは?


>>450
> 同じ車海苔という仲間意識がないからですかね?

そりゃ、車とバイクじゃ圧倒的に数が違いすぎますからね
外国に行って日本人に会うとなんだか嬉しいけど
日本にいて日本人に会っても、特に仲間意識を感じないようなもの
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 07:44:25 ID:VEcKCk+YO
希望ナンバーのうち、「この番号は特定の申請者のために他の人が申請しても極力交付しない」ってケースはあるのでしょうか?
例えば「・119」は消防関係の車に優先的に割り当てるようにしているとか
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 08:37:51 ID:9C+njKCq0
>>441
だな。純正より軽いマフラーなんていくらでもある。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 08:44:32 ID:Y/0s8s9q0
ルームミラーは主に白いバイク(大型が多い)と白黒模様のセダン(クラウンが多い)が後ろに付いていないか確認するためにあるんだよ。
(チト古いが)セドリックのパトカー見た記憶がないな。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 09:27:51 ID:XRcfgixP0
>>421
ひょっとすると>>421は座席をかなり後ろに設置させてる?
もしくは座席の高さが低い(低く設定してるか、所謂スポーツカーでもともと低い?)とか?
サイドミラーがフェンダーならば視線移動皆無だけど、
ドアミラーだと右方向は勿論、(向きは逆だけどルームミラー並に)下方向にも視線動かさないといけないと思うけど。

別に煽りや論破したいわけでもなく、気になっただけなので気に障ったらスマン。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 11:18:32 ID:5Vxql4Mn0
5W-30
これ何て読むのが一般的ですか?
ゴー・ダブリュー・サンジュー?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 11:39:30 ID:kgx/TTUQ0
決まった読みはない
ゴー・ダブ・サンジューと呼ぶ場合もあるし、俺はゴー・サンジューってWを読まない
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 12:18:24 ID:Ms7cIW/SO
ワックスってどういう効果があるんですか??
撥水になるんですか??

ワックスinシャンプーを使ってるんですが、雨が降った後窓ガラスが白っぽく(ワックスのせいで油膜?)なってるんですが、屋根を洗うのはシャンプーの方が良いんですか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 12:21:22 ID:/Vj7Ie8v0
クルマを綺麗にしたい人はワックスインシャンプーなんてものは使いません、それは手抜き専用
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 13:08:14 ID:VK4I0ODlO
>>430です。答えて下さった方有難うございます。
催促状はコンビニでも払えるのでしょうか?6月1日を越えたらコンビニではなく違う方法で支払うんですか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 13:14:11 ID:Ms7cIW/SO
>>426
遅レスですが…デカいミラーつけてます。
ノーマルだとリアガラス全部が映らず小さいと感じたからです。

車高(室内高)が低い車なので、大きいのだと確かに邪魔です。
でも、ノーマルの小さいミラーには戻せないですね……。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 13:18:09 ID:lVs0Ug1Z0
>>461
>ノーマルだとリアガラス全部が映らず

車種と年式を知りたい稀ガス
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 13:40:42 ID:9S+RTeQK0
リアウィンドウがかなり近いんだろう
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 13:59:57 ID:04vECoqY0
おれもデカイのつけてる
運転中も子供の様子をみえるようにと
白バイが死角に隠れてても見える
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 14:05:00 ID:Alk5c9Eu0
>>458
本当の目的は塗装の保護。 水や紫外線に触れさせないようにしたり、
塗装表面の代わりにワックスが汚れを吸着したところで、洗い落として塗り直す。
だが、実際にはクルマが綺麗に光ってたり水を弾いたりするのを好む人が居るので
”ワックス入り” などという訳の分からない用品が存在する。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 14:27:44 ID:kEkjbPVV0
>>460
決してオススメコースではないけど、今払うのが厳しいならお金を貯めて
待っておきなさい。数週間後にまた同じものが届くから、コンビニでも郵
便局、銀行どこでも払える。但し、延滞金は数百円ついてくる。

待ってるのがイヤなら、封書にある自動車税務署に連絡すれば、即日再交
付してくれる。延滞金も最小限の数十円で済む場合もある。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 14:30:16 ID:/RXTaTzi0
数十円の延滞金を取るってどこの県だよ。
延滞金徴収のコストを考えると、ある程度の金額にならないと
実際には延滞金は徴収されない。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 14:45:49 ID:GRxBzYMr0
自動車税の延滞金は1000円未満切捨てだよな。
2000ccクラスなら夏のボーナス時期に払っても延滞金1000円超えないよ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 14:57:54 ID:kgx/TTUQ0
「延滞すること自体が悪い」という奴はおらんのか
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 15:07:34 ID:9JH9VXng0
リアビューミラーは平面鏡で距離感が正確につかめるのが大事なんだが。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 15:24:18 ID:oVkuzKlz0
>>462
たぶんおまいさんが思っているのと逆
今の車のほうがぎりぎりリアガラスで
角が丸くなってる分なんか見えない部分が微妙にあって
気になるんだ
ついでに横長のにかえると
左リアの部分が入ってくるので情報が増えてよい
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 17:03:05 ID:TDZ6XuHTO
サス変えたらシートベルトがロックしやすくなりました
どうしたらよいですか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 17:22:31 ID:sw+ioid30
ただ、ノーマルの防眩機能はわりと優秀なので社外ミラーつけたくない俺みたいなのも。
見える範囲を変えたければ顔(頭)を動かせばいいんだもん。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 17:29:03 ID:/RMdUj/+O
>>472
逆に自分はどうしたいの?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 17:29:46 ID:04vECoqY0
>>472 サスもどす
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 17:33:00 ID:TDZ6XuHTO
相変わらずここは…
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 17:38:04 ID:KlJdlWsg0
>>476
まともに答えてもらいたいならまともに質問したらどうかね
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 18:36:31 ID:k1b3afKE0
>>472
ロックして操作し辛くなるのだろ?
ドライビングポジション見直せ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 19:02:12 ID:Y1regUB7O
質問します
夫が昨年に自己破産したんですが、生活上車が必要になり、軽自動車を買いたいと思っています
一括は無理なので、ローンを組みたいのですが、夫は無理にしても、私名義では可能でしょうか?
私は
・アルバイト
・勤続一年半
・年収200
お願いします
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 19:03:36 ID:Alk5c9Eu0
>>472
シートベルトをロックさせてから(させたままで)運転する俺にとっては羨ましい。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 19:07:16 ID:j0lZnQ330
>>479
無理
旦那が破産してなくても無理
つか本当に必要なのか?
原付やタクシーじゃダメなのか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 19:47:52 ID:dhhrn2lt0
車のリアガラスに貼ってある、環境対応?の
星印シールをきれいに剥がすにはどうすればいいでしょうか?

とりあえず手で剥がしたら、下の糊の部分だけ残ってしまい
それを市販のシール剥がしで剥がそうとしたのですが、なかなかしつこくて剥がれません
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 19:49:43 ID:/RMdUj/+O
>>479
何も言わず普通に中古屋行って、一番安い車でローン試しておいで

嫁名義のカードとか残ってないの?(旦那が飛んでるから枠いっぱいな可能性が高いと思うけど)

どうしてもなら書類上だけでも離婚したら?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 19:53:10 ID:8VJhR8200
軽なら頑張って一括で買ってみたら?
上手くいけば諸経費込み15万でげっと出来るんだし
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 20:06:19 ID:/RMdUj/+O
剥がす前にドライヤーで温めてからやれば綺麗にいけたのに

さて最後のノリですが、手持ちのシール剥がし剤をたっぷり塗布したら、スクレパー(無ければ、いらないプラスチックのカードでもオケ)でゴシゴシ ノリが無くなるまで何回も繰り返し
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 20:42:08 ID:UTCcQIAwO
>>482
カー用品店で「ブレーキクリーナー」買って、ぶっかける。
痛車乗りの俺が言うんだから間違いない。
糊がベタベタやバリバリになる粗悪カッティングシートでも、サラっと剥がせるよ。
用が済んだら速攻水洗いする事。
下手にのんびりしてると、塗装が色褪せたりガラスが変色したりするよ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 21:30:04 ID:LsGDkUAQ0
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1243653508451.jpg
ドア下側の角あたりの車体側に透明のフィルムみたいな物が貼ってあるんだけど
これは何のため?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 23:17:26 ID:UoVkLiy40
MT車は今後廃れていくんでしょうか?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 23:19:45 ID:08u2dg340
廃れていくよ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 23:24:04 ID:UoVkLiy40
MT車の免許を取れない人たちが、総じて頭が悪いのは何故なんですか?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 23:24:32 ID:Ms7cIW/SO
>>462
H8 BISTRO

ポジションを後ろめにしてるのと、リアガラスが小さいせいで端が映らない。

幅広になったから、左後ろのサイドウィンドウまで見えるようになったww

>>459>>465
なるほど…。

で、結局屋根にはワックスした方が良いのかな?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 23:26:22 ID:LTE3GMZ60
>>487
サイドマッドガード(ステップ)にはデザイン的に角があるが、
そこの部分が振動でビビって塗装面を傷めるのを防ぐため。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 00:02:21 ID:iVNN2nGU0
マフラーを交換しようと思って、ボロボロのナットを無理やり外したら
マフラーを付ける事も、元に戻す事も出来なくなりました(TT)、直管仕様じゃ
修理工場まで走る事も出来ない…、でもいい音がするんだなぁ〜
ガロロロロロ、バオオオオォォォォォンン!!、聞き惚れてたら頭が痛くなった。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 00:07:40 ID:o1LyxNAX0
Dでペイントシーラントしてもらったんだけど、ほかのコーティングとかすると
保証がきれるらしいけど、ほかのコーティングしたかどうかなんて判断つくん
ですかね?
たとえばほんの一部をコンパウンドで磨いたとかだとなおさらわからないと思うけど。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 00:10:04 ID:8rqf1GnP0
>>493 質問はなに?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 00:12:50 ID:iVNN2nGU0
修理工場まで直感で持って行っても大丈夫?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 00:18:55 ID:EMn4V5FgO
公道走ったら違法なのは変わらない事実

自分で判断するしかない
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 00:19:56 ID:8rqf1GnP0
ダメ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 04:45:35 ID:Vze6xGD00
>>494
分かりやすい場所にコンパウンド掛けると割と簡単に分かります。
隅っこの目立たないような場所だと気付かないかも。

丸ごと他のコーティングだと分かる場合もあるしわかんない場合もある。
撥水コーティングを落して疎水コーティング掛けると素人でも一発で分かるでしょ?

つか他のコーティング掛けちゃうのなら保証も糞も無いと思うんだけど。
通常コーティング掛ける前の下地処理で古いコーティングは全部落すんだし。
保障してもらいたいのなら新しいコーティングの保障で。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 07:03:16 ID:tr3TrZMeO
>>430です。みなさんありがとうございました。
今お金が苦しいので来月に払うことにします
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 08:38:32 ID:GrxjYQ9R0
>>493
整備工場に言えば、普通に積載で取りに来てくれるだろう?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 09:00:01 ID:ajm5kuwi0
ACC電源や、常時電源を取るとき、すべての配線をカーオーディオからとっても平気ですか?

今は、
PIVOTの燃費計
足元LEDイルミ
プッシュ式エンジンスタータ
ETC
etc…

などの電源をすべてカーオーディオからとっているのですが、
なんか不安になってきました。
大本の電気が足りなくなったりしないのかなぁと不安です。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 09:13:36 ID:GrxjYQ9R0
>>502
流せるアンペア数がヒューズボックスに書いてあるだろ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 09:36:30 ID:UgARYzTP0
質問します。
車庫証明のことです。
今度新しく中古のデミオを買おうかとおもってます。
現在、シビックを持っておりまして、それを配車にしてデミオに変えようと思います。
駐車場は今の場所のままなのですが、警察に出す車庫証明はこういった場合にはやはり全ての書類(新規申請する時の書類)
と同じものが必要でしょうか。
それとも何か不必要な書類が出てくるのでしょうか。
よろしくお願いします。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 09:44:20 ID:oiCf8HF/O
質問があります。
バッテリーが上がって、放電しきってしまいました。ECUを書き換えてあるのですが、バッテリーが上がったせいで、書き換え前の状態に戻ってしまいますか。よろしくお願いします。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 09:54:43 ID:1TKJHwAY0
>>505
USBメモリーとかSDカードとか使うでしょ。
電源切るとデータ消える?消えないでしょ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 09:59:15 ID:oiCf8HF/O
>>506
なるほど
ありがとございました。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 10:20:01 ID:Vze6xGD00
>>502
増設してる機器とオーディオの最大消費電力を足し算しれ。
そしてヒューズBOX開けて該当するヒューズを調べる。

>>504
新規でも入れ替えでも書類は一緒。
509504:2009/05/31(日) 11:31:13 ID:UgARYzTP0
>>508
ありがとうございます。

もうひとつ質問していいですか?
昨日、コンビニで車検証コピーして、そのまま置き忘れてしまいました。
さっきコンビニに行ったらないとのことでした。
こういう場合には再発行になるかと思うのですが、陸運局に再発行する場合には警察署への届出が
必要なのでしょうか。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 11:38:58 ID:SE4wyTO20
>>509
必要はないけど担保にされて金借りられてたらどうする?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 11:46:35 ID:UgARYzTP0
>>510
それは怖いですね。
届出します。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 11:50:07 ID:GrxjYQ9R0
>>504 >>509
なんか質問が不自然すぎるぞ。
いったい何をしてる?
車検証なくしたのが先なのか?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 12:31:01 ID:ajm5kuwi0
>>503,508
ありがとうございました。
これを機に少し勉強します。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 13:08:51 ID:XvyYu1iB0
とりあえず、盗難車溶かし行為の匂いがするんで、通報しておいた。
名前欄にfusianasanと入れて書き込めば2chの誇る多段串で出所不明に出来たのにな。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 15:14:32 ID:01Eorm7AO
走行中にテレビが見れるようにしたいんですが、オートバックスとかでやってくれますか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 15:39:24 ID:BPUDuI1EO
ブレーキディスクのサビってどうすればとれますかね?
錆びとりスプレー吹きかけちゃっていいのかな?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 15:48:24 ID:0FSDzdTw0
>>516
数日-数週間くらい放置してついた錆は、走行すれば落ちる
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 15:49:50 ID:IsQu98240
>>516
間違ってもするな。止まれなくなって死ぬぞ。
ローターはさびるものだから放っておけ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 16:12:35 ID:XvyYu1iB0
>>515
多分、TVが観られるようにするキットが売られている。やってくれると思う。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 16:19:01 ID:snpOnWh6O
スレチだったらすみません。

友人から相談されたのですが、私にも車の知識が無く、
どうしたら良いかわからないので、こちらで相談させて下さい。

プジョーの206
2000年式の4ドア ハッチバック
走行距離は約4万5千km
ガソリンはハイオクを使用
を15万円で友人から譲り受けようと思っているらしいのですが、
私の友人も私も車の知識は無く、この金額が妥当、良心的なのか・この車の燃費や維持費はどのくらいかかるのか、自分なりに調べたのですが全くわかりません。

どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 16:23:27 ID:0FSDzdTw0
>>520
個人売買は妥当か不当かなんて判断はできない

燃費はぶっちゃけ悪くない
ただマイナートラブルは国産に比べ多いのは確か
その分維持費は割高になるだろうが、走れなくなるほどの大きな故障ってのもまた少ない
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 16:52:03 ID:wPN0atpJ0
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 16:59:31 ID:GrxjYQ9R0
>>520
車検がどのくらい残ってるか次第ではないか?
すぐ整備車検が必要なら+10万以上はすっ飛んでくぞ。
個人間売買だと整備渡しでも保証がついてる訳でもないからね。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 17:32:31 ID:9BF3wK2j0
>>520
金額は、別に高いとは思わないが、友達なのにソレで金取るの?とは思う。
維持費は、走行距離にもよるが、月割で3万も見とけば十分だとは思うけど、
なにぶん国産とは違うので、9年落ちともなると、いつ大きな故障をしてもおかしくない。
その車種に拘りがないのであれば、無理に乗ることもないとは思う。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 17:35:17 ID:snpOnWh6O
>>520です。レス有難うございます。

>>521
そうですよね…。
ただ、車屋さんの下取り・買い取り価格より安いのであればまだ良心的かなぁと…
燃費が悪くないのは良いですが、
維持費が高くなるっていうのはキツいですね。

>>522
URL有難うございます。
見せて頂きましたが、やはり価格はまちまちですね。

>>523
友達には失礼かもしれないですが、そんなに裕福な方ではないですし、
プジョーの車検は今年の8月にしなくてはいけないみたいなので…
10万円は厳しい…

526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 17:42:37 ID:QssKqMMv0
友人からの譲渡(正確には交換)で10年落ちのシトロエンに5年乗ってましたが
とにかくしばしば壊れるうえに修理がいちいち高いです。
たかがバッテリくらいのものでも国産ではサイズが合わないので
高価な舶来バッテリ(同程度の国産品の倍以上、アジア産と比べれば4倍)のみとか。
欧州車では一般的ですが当然ハイオク指定で、国産車のハイオク仕様とは異なり
レギュラーを入れるとてきめんに調子が悪くなります。レギュラー厳禁。

たぶんプジョーでもほとんど同じでしょうから、15万円で買い取ることよりもその後を
心配したほうがいいと思います。欧州小型車の中古は好きでないと乗ってられないですよ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 17:58:48 ID:snpOnWh6O
レス有難うございます。

>>524
>>524さんもそう思いますか?
友人ならタダで譲ってくれてもいいのに…とは私も思いました。
大きな故障を起こしてまた修理費がかかったりしたら、また負担になりますもんね。
私の友人は、車は走れば何でも良いという考えで、あまり車種等にこだわりは無いみたいですので、
断るのをすすめてみます。

>>526
修理費が高いというのは厳しいですね。
上の文章にも書きましたが、友人は裕福ではないので、車にお金はかけれないですし、
レギュラーガソリンが入れられないというのも…。
やはりその車が好きでないと、維持はしていけないですよね。
丁寧なわかりやすい回答、有難うございました。

528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 18:05:07 ID:snpOnWh6O
sage忘れすみません…;
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 18:13:09 ID:Vze6xGD00
>>520
プジョーなら国内ディーラー網が整備されてる方だから輸入車の中では維持しやすいし部品代もびっくりするぐらい高い訳でもない。

値段についてははっきりいって実車を確認してみないとなんとも言えない。
今までちゃんと整備してきたのなら15万円は悪くない値段。
ゴムホース類交換やブレーキオーバーホール済み、各種消耗品をキッチリ交換していたのなら結構美味しい値段。
乗りっぱなしでろくに整備して無いのならゴミ。

個人的には車が必要ならとりあえず15万で買って最低限の整備で車検を通す。
その後気に入ればお金掛けてキッチリ整備して乗り続ける。
たいして気に入らないor整備にかなりお金掛かるってなら次回車検時に捨てる。

確かに日本車よりも色々と劣る部分はあるけどちゃんと整備すりゃ10年以上経っても問題なく乗れますよ。
つかちゃんと整備にお金掛ければ日本車以上に長持ちはする。
車の平均寿命って日本よりもヨーロッパの方が遥かに長いんだし。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 18:23:57 ID:tpyDHIqB0
前の持ち主がいい加減な管理してたらどうしょうもない
車は走ればいいって言ってる人がちゃんと整備してるとも思えない
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 18:34:15 ID:SE4wyTO20
>>527
いくら金かかろうとしょっちゅう壊れて入庫しっぱなしだろうと気にしない人以外
中古なんて買っちゃいかんよ
まして自分で程度の判断も出来ない人は
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 18:37:06 ID:zB4yn40t0
>>520
プジョーは輸入車の中でもATの出来(制御や燃費)が悪いんで、
見た目が好きとかで気に入らない限り乗り続けるのは苦痛だと思う

年式や程度を考えると、新車乗り換えでも下取値引き5〜10万になる程度だし、
売る方としては15万なら万々歳、10万でもOKすると思う
車(メカ)好きが乗るクルマでもないんで、メンテも車検だけの可能性もあるし、
タダで貰って文句言わないならともかく、カネ払うと後々メンドウかも

俺だったら友人が単に移動のアシとして安くクルマが欲しいだけなら全力で止めて、
輸入車に興味があってシュミとしてカツカツでも乗りたいなら微妙に同意するくらいかな
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 19:02:14 ID:TfDZZBJ50
>>520 プジョーの10年落ちなんて車両価格ゼロだし、金食い虫なだけ。
その車に興味、思い入れなどなければ、手を出す理由がない。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 19:16:30 ID:tj534NfsO
ちょっと急ぎで教えていただけると助かります。
defiのVSD-XをRX-8に取り付けたのですが、本体の取り付けそのものは速度やエンジン回転数の検出が出来て成功しています。
また、同じように前からくっついてるETCも使用可能です
しかしながら、純正オーディオ(ラジオ・CD)とエアコンが使用不能になり、エアコンのセンター側吹き出し口の上にあるディスプレイも全く表示されなくなりました。
ヒューズは皆生きており多分本体側の結線の問題なのかもしれませんが、この車種に関しこの手のトラブルでありがちなことは何があるか教えてもらえたら助かります。
ちなみにバッテリーも外したりして初期化してみたりしていますし、特にメーターからは警告灯が点いたりもしていません。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 19:34:48 ID:tV7/V4DT0
>>525
>10万円は厳しい…
のだったらそもそも車を持つのをやめるべし。
外車だったら一回30万円ぐらいの修理が何回もあっても不思議ではないぞ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 19:41:08 ID:+8gGQaMXO
まぁ落ち着け
本当にヒューズは大丈夫?車種によってはエンジンルームにもあるので室内ともに全て確認してみる。
あとは取り付けた物をはずしてみて変化があるか、内装ばらしたりしてカプラー差し忘れがないか
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 20:07:25 ID:Vze6xGD00
>>534
VSD-Xの電源は何処から取ってる?
何処かの配線途中から取ってるのならその部分での断線とか。

最悪なのが車速とか取るときミスってコンピュータあぼん、とか....
RX-8だとECUでオーディオやエアコンのコントロールしてたような気が。

とりあえず今回増設したものを一旦全部外してみる。
それで>>536も言ってるようにとりあえず全カプラーを確認。
関係ない所でも何か引っかかって抜けたり、とか断線したりって事もありうるし。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 21:01:56 ID:L0ogDQcW0
ステップワゴンを所持しています
これは二列目と三列目がリクライニングするので、人が寝られるようになります。
そこで完全にフラットになるわけじゃないので、でこぼこ部分を解消するため布団のようなクッションを探しています
お勧めがありましたらお教えいただけないでしょうか。普通のクッションしか見つからないので・・
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 21:05:47 ID:0FSDzdTw0
エイトじゃないけどVSD-Xは俺も使っているなぁ
ものすごい消費電力の高いモノでもないわけだし、本当に配線がまずいだけかと
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 22:07:06 ID:t8D+rbUK0
車両は決算期の3月が値引き多いというのはよく聞くんですが、タイヤもそういう時期的な値段の変化ってあるんでしょうか?
何月頃が狙い目とかあれば教えてください。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 22:12:53 ID:DYeS6vdu0
>>540
春になるとスタッドレスタイヤが安くなります。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 22:14:24 ID:Vze6xGD00
>>540
タイヤは年中ほぼ同じ様なペースで売れるので時期的な変化ってあんまりありません。
まぁボーナス時期だとボーナスセールで少し安くなるかも?って程度。

ただスタッドレスタイヤに関しては時期的に大きく売り上げが上下するので安い時期ってのはあります。
スタッドレスが安い時期は秋口にその冬のタイヤを予約注文、もしくは春先にその冬の売れ残りを購入、が一番安いです。

ついでに言うと車両は3月が一番安い、ってのもあんまり通用しなくなってきてます。
3月は車が安く買える、ってのが一般常識化してきちゃったのでほっといても3月はお客さんがいっぱいきます。
営業の腕次第だけどそんなに激しい値引きしなくても車売れちゃったりします。

値引きが大きい時は営業のノルマ達成が厳しい月です。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 22:18:54 ID:t8D+rbUK0
>>541-542
いつ買ってもあんまり変わらないみたいなんで来週買いに行こうと思います。
ありがとうございました。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 22:20:40 ID:oCylq+PlO
ボンネットを交換したら多少査定に影響ありますか?
事故とかでなく、黒なので洗車キズや小さな凹みが目立つので
純正ボンネットから新品の純正ボンネットに交換したいのですが。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 22:25:58 ID:BPUDuI1EO
>>517
ディスクの外側が錆びてるんですよね。

>>518
うお、了解!
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 22:53:51 ID:GrxjYQ9R0
>>544
査定のプロは止めてるネジの頭とかちゃんとみるからね。
当然疑われる。
つうか、事故車でないって主張しても、変えた車屋以外では信用されなくて当然査定に響くと思う。
よっぽど名車なら表から裏から丹念に見るだろうけどねえ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 22:55:43 ID:/p6exhJE0
疑うも何も、ボンネットは脱着どころか交換したって事故車にはならない。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 23:04:59 ID:leOe4VTT0
>>538
ニトリのマットレス
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 23:08:25 ID:7A/TQWjM0
>>544
違う側面で言うと
たいがいこんな感じ。

ボンネット交換代>査定UP

そん。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 23:09:53 ID:SuUh6Dzk0
俺が軽自動車でハイエースを抜こうとしたら、ハイエースが加速して前の車に追突してしまいました。
私は何らかの形で責任を問われますか、ハイエースのオーナーが煽られたとかいったりとかしてばあいは・
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 23:13:30 ID:/p6exhJE0
>>550
何にもならない。
煽られたと思ってもガン無視すればいいだけの話。
現に、その追突された車は「ハイエースに煽られた状態」なのに
追突されたってことはガン無視することができる、ってことだし。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 23:19:21 ID:9BF3wK2j0
>>550
例え、煽ったと主張する根拠となる証拠ビデオがあったとしても、追突の責任は問われない。
あなたが明らかに悪質に煽りまくったとかいう、DQN行為をしてたなら話は別だが。

そもそも、ハイエースが、抜かれそうだと認識して加速したのだとしたら、道交法違反だし。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 23:39:14 ID:Vze6xGD00
>>550
お前さんには責任は無い、けどそのハイエースのドライバーがイチャモン付けてくる可能性は十分にある。
警察から事情徴収されたり最悪裁判沙汰になる可能性もある。

そうなってしまったら無視せずにありのままの事をちゃんと主張する必要がある。
裁判を無視しちゃうと相手の主張を全面的に認めちゃう事になるので損害賠償を請求されちゃうぞ。

そういうリスクを避ける為に相手が無茶しそうならさっさと引き下がって相手に譲るのも重要。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 00:23:43 ID:+Th5wj+I0
教えて下さい。
駐車する時に建物の入り口から遠くでも
ドアパンチされるのもするのも嫌だから空いてる所に駐車するんだけど。
昨日も今日も周りにたくさん空きがあるにも関わらず
隣に駐車する人ってなんでなの?
絶対おかしいよ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 00:28:58 ID:Ud5wPWD50
>>554
・隣に車がある方が車庫いれしやすい(両側にあると気を使うけど何もないと逆に目安がなくて停めにくい)
・一台だけだと不審に思われることがあるかもしれないのであえてお前の横
・仲間だと思って寄って来てる
・ストーカー
・どこが入り口かわからない奴が「停めてある車の横なら入り口に近いだろう」と停めてみたが入り口からは遠かった
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 00:29:35 ID:Im5VZEdf0
>>554
ここへどうぞ
空いている駐車場で隣に停めるキモい奴 8トナラー
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1235581276/
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 00:30:58 ID:Z2l+Hmmh0
車の免許取消しになった場合、すぐバイクの免許取ることってできる?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 00:38:25 ID:cKGjwSUC0
>>557
無理
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 00:43:28 ID:T2h8+gywO
教習所の教習がうまくいかなくて職場の人間にバカにされまくりましたが、何故彼ら(当然全員免許持ち)は上から目線なんでしょうか?
誰だって上手くいかないことってあると思うのに…。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 00:43:54 ID:Z2l+Hmmh0
知り合いに3年間取れなくなったやついるんだが
3年の間は全部無理かwww
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 00:46:37 ID:8kt7gz7v0
>>557
免許取消になると全ての運転免許が取消されます。
2輪と4輪と大型車の免許を持ってて2輪で取消しになった、からといって4輪や大型の免許が残る、って事にはなりません。

欠格期間も全ての免許に適応されます。
欠格期間中は原付も小型特殊も取得は全てできません。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 00:51:11 ID:8kt7gz7v0
>>559
そりゃ彼らは問題なく免許取得できたからでしょ。
だからといってお前さんを馬鹿にするのもどうかとは思うけどねぇ。

もし彼らが仕事上で失敗したらここぞとばかりに散々に馬鹿にしてやれ。
更に人間関係が悪化する事間違いなしw

なかなか上手くいかないんですよ〜どうすりゃ上手くいきますか?
と下手に出て教えを請うのもアリでしょ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 00:52:36 ID:I6Ww1O9w0
パチンコ機種板で暴れてる痛い自称ドカタです

おめでたいことに、自分を撮影して晒してます

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org83906.jpg

パチンコ機種板【ドカタスレ】http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pachik/1243345274/は現在祭り状態www

自称年収500万円のエリートドカタらしいですよ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 01:30:01 ID:kcmwpAHe0
すみません、お世話になります。

下の製品はダミーセキィリティを動作させるための製品だとは思うのですが、
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r55522890

この凡用スキャナーの箇所に、最大運行電流:10 A の製品をつけたいのですが、
リレーなどを駆使すれば使用することが可能なのでしょうか。
また、リレーをつける際は、どの箇所に使用すればいいのでしょうか。

お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 01:50:03 ID:2vUUPPLcO
車のチューニングショップに詳しい方いますか?

チューニングショップって、ローンとかクレジットカードって使えたりするのでしょうか。
店によってまちまちだとは思うのですが、みんな一括で男払いしてるのかと気になりまして。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 01:53:09 ID:cKGjwSUC0
>>565
ローンで最大限のメニューを勧めてくるよ。(悪徳店
良心的なとこはステップアップ的に少しずつを提案するけど、

ローン、クレジットは本人がブラックでなければ可。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 02:04:52 ID:2vUUPPLcO
>>566
おぉ!できるんですか!?
どこのチューニングショップのHPみても、支払の選択肢が記載されてなかったので不安でした。

高給取りじゃない私には、ローンが使えるだけで有難いので、
ある程度の金利は仕方ないと思っていますが、なるべくそのようなお店はさけたいですね。


私がやりたいのはエンジンスワップなので、ちょこちょこの金額でなく、ドカッとかかるのでorz
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 02:10:04 ID:HLpEAH8y0
エンジンスワップって、本来つかないエンジンを無理矢理載せるとか電装も交換とかでなけりゃ
大した金額じゃないんだし、一括で払っていいんじゃないかと思うんだがな
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 02:27:16 ID:cKGjwSUC0
>>567
とりあえず、真っ先にレカロを勧める店は避けとけw
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 02:31:16 ID:cKGjwSUC0
>>568
エンジンスワップ=本来つかないエンジンを無理矢理載せる
じゃないの?
同型式NA>ターボでも電装も交換は必須だし。

エンジン載せ替えと勘違いしてない?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 06:07:06 ID:2vUUPPLcO
こんなにレスが!
みなさん優しい、ありがとうございます。

>>570
すいません、してました。
RB20DET→RB25DETにしたいので載せ替えですね。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 07:00:00 ID:Ks4U2MUD0
排気量3000ccを軽自動車につんで
リッター25km/lのエンジンを作ることはできるんですか?
排気量が上がるほど技術的に燃費がわるくなっちゃうものなんですか?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 07:15:07 ID:ss8xQbaR0
>>572
技術的というか、どうしても物理的にそうなります。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 07:46:14 ID:uCHu89xa0
>>572
市販車レベルなら排気量と燃費はほぼ比例する

気筒停止やハイブリッドと組み合わせれば燃費は向上するし
快適性を無視して燃費重視のリーンバーンにすれば3Lで燃費25km/lも可能だろう

一定のパワーを絞り出すのに最適な排気量は技術の向上と共に小さくなってはいるが
開発費や製造コスト、重量による燃費悪化などを考えると、
軽い車(基本的に安い車)には小排気量のエンジンにせざるを得ない
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 11:45:58 ID:gMwPNPgYO
最大60Aの電気が流れる可能性がある配線に、
リレーをかませてオンオフ切り替えたいのですが、
12V60Aのリレーが、なかなか見つからず、
12V30Aのリレーを2個または12V20Aのリレーを3個並列に接続し、一つのスイッチで制御して利用することは可能でしょうか?

可能な場合、並列につながれたリレー作動時間の微妙な誤差で片方に高付加で、壊れてしまったりする事はありますか?

ランエボのABSのオンオフスイッチを作りたいのですが
リレーをかませようとした配線に60Aヒューズがついていましてorz





576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 11:57:41 ID:zS5YxnOvO
並列は駄目じゃないかな?
単にABSいらない時にヒューズ抜けばいいじゃん

いつがいらない時なのか知らんけど
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 12:06:54 ID:gMwPNPgYO
ジムカーナの時に荷重移動させてサイド引いても、サイドが全然効かなくてorz
普通にサイドだけなら効くので、
ブレーキ中にサイド引いてロックさせようとしたときに、
ABSが悪さしてるとしか思えなくてorz

でも公道ではABS使いたいので、、

ランエボのABSヒューズはボックス裏からネジ固定なので、
はずすのに一苦労なのでスイッチで切り替えを考えますた
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 12:38:12 ID:zS5YxnOvO
あれ?ABSのせいなの?

4WDなんだから、走行中にサイドでリアロック=フロントもロック=クラッチつなげたままだとエンスト

にならないの?クラッチ切ったとしてもフロントもロックか、慣性でロックできないからサイドが効かないんじゃないの?

聞きかじりだけど、電気的にセンターデフをどうこうしないといけないんじゃなかったっけ?@えぼ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 14:04:42 ID:0abUcKkz0
>>575
DCパワーリレーでぐぐれ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 14:17:17 ID:mcXgDGuA0
インプstiならサイド引いたら自動的にセンターがデフフリーになるね
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 17:27:57 ID:jBbmXrSq0
荷重移動ができていないに1票
それに、パッドとかの選択ミスもありそうだね。

つーか、ちゃんとキャリパは仕事してるかい?OHしてみ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 21:30:42 ID:gMwPNPgYO
さっきのエボですが
実は、その時にジムカーナの講師で来ていた方にも、
試乗して頂いたのですが、サイドが効かないと話していて、やっぱり、ABSが原因じゃないかと、、、
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 21:34:59 ID:ss8xQbaR0
もう車種スレ行ったら?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 21:58:30 ID:zS5YxnOvO
そもそもABSは油圧のコントロールだよね

サイドはワイヤーじゃないの?

4WDはセンターデフをフリーにしないと、後輪「だけ」ロックはさせられないと思うんだけど

車種別行けばはっきりするべ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 22:06:44 ID:LdHTnJk50
>>575
ABSのカットオフスイッチを取り付けると、
車検に通りません。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 22:11:31 ID:zS5YxnOvO
車種スレみてきたらAYCが邪魔するって書かれてた

ヨーコントロールは仕組みが解らんw
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 22:12:24 ID:w8t4y3JM0
>>582
サイドを制御するようなABSなんてあるの?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 22:41:07 ID:LdHTnJk50
そもそも4輪が機械的に繋がっている4WDの場合、
>>580の言うような特別な制御が入っていない限り、
「後2輪だけにかかるPブレーキで4輪を制動する」
状況になるのだから、ロックしなくて当然。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 01:05:00 ID:MY0dw/xA0
>>585
車検のときだけ外すか、わかりにくいように設置すればいいだけでしょうが。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 06:16:05 ID:IXR34aq00
AYCは「滑らせない」為の技術なんだぞ。
左右に回転差つくってまでも回そうとしてんのだから、サイドターンの邪魔して当たり前。
あくまで、普通にタイヤが回転する範囲で曲がらそうとする。

タイヤを無視して滑らせて回そうとかいうなら、当然キャンセルしなければ邪魔するに決まってる。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 09:23:33 ID:keApJCl40
エボスレ行けよ
あっちの方が詳しい人いっぱいだぞ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 14:29:57 ID:hV8duwwc0
自動車税の支払い用紙にはコンビニで支払い可能な旨あーだこーだ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 14:31:12 ID:hV8duwwc0
書いてなかったのですが、
コンビニ可の表記がなくても
コンビニで支払い可能だったりなんて事は
ありえますでしょうか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 14:34:43 ID:H4xrgdjvO
>>593
書いてない?
それはホレホレ詐欺だ。
どちらにせよ、もうコンビニでは払えない。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 14:43:57 ID:izNy+GE/O
昨年度の払い忘れの督促状だったりしてw

コンビニ支払いの旨が記載が無い=バーコードが無い?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 14:50:21 ID:SVL38+CKP
参考までに、督促や再発行でも無しにコンビニ払い不可の用紙を出してるのは何県ですか?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 14:53:01 ID:vxtxYrbP0
>>593
軽はダメだよ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 14:59:07 ID:KlpKeOYZ0
軽自動車税は市町村が取り立ててる。
市町村民税もコンビニ支払い可とする自治体多いよ。
よって軽自動車税も期限内ならコンビニ可の自治体はある。
日付が変わるまで営業してるから支払いやすいよね。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 14:59:33 ID:t9EiEp780
>>594
都道府県によっては、延滞金がかからないうちは、
コンビニで支払える。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 19:48:37 ID:t6Y0hDxBO
もう15年前のプリメーラだけど(9万キロ)
バックRからドライブDに入れると切り替わりが遅くて
ちょっとガッコンてなるような気がします。
オートマオイル交換で直りますか?
前に変えたのは4万キロくらいの時です。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 20:47:33 ID:UwImaxY50
買って2週間の中古車を売りたいんですが、ローン中でも
売却は可能でしょうか?
また、査定に影響はあるのでしょうか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 20:56:19 ID:2WRcVztA0
>>601
車検証上の所有者は?
車屋・ローン会社になってたら残債なんとかしないとダメ。

普通は下取り査定して残債の残りを払わないと処分できない。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 21:02:15 ID:UwImaxY50
>>602
レスありがとうございます。所有はディーラーになっています。
下取り出しても残りはまだあるし、当分乗るしかないですね・・・。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 21:10:24 ID:2WRcVztA0
>>603
同じディーラで買い換えるなら残債を次の車に乗せて組む事も出来るが・・・
これはローン会社が自動車メーカ系なら受けてもらえる事もある。

でも、なんで2週間で嫌になったん?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 21:11:06 ID:l2gu1mMO0
>>593
自動車税の支払方法は都道府県によって違う。
コンビニ払いが出来るのなら納税通知書に書かれているはず、書かれてないのなら出来ない。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 21:11:53 ID:7baMc8yZ0
車の中で夜も勉強したいけど、車の中が暗くて勉強出来ない。
車の中で使える安価なライトや蛍光灯があったら教えて下さい。
36歳無職なんで後がないんですよ・・・。夜の方が
涼しくて勉強がはかどるんで・・・。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 21:13:29 ID:C4EbKnT2O
MT乗りは、坂道発進でサイドブレーキなんか普通使わないって本当ですか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 21:14:28 ID:2WRcVztA0
>>607
本当。

つかその話はMT自信無いスレ、またはMTテクスレがあるんで向うでどうぞ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 21:14:35 ID:l2gu1mMO0
>>601
大手の車買取店だとローンが残っていても借り換えして売却できるようになってる。
勿論借り換え先のローンは無担保ローンになるので金利がかなり上がるけど。

しかも買ってすぐの売却はすんごく足元見られるからやらない方が良いと思うけどなぁ....
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 21:15:20 ID:LhmBZXd90
>>606
無職ならまずは車を手放しなさい。
話はそれからだ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 21:15:45 ID:izNy+GE/O
使う人も、使わない人もいます わざわざ聞くほど不思議な事かい?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 21:17:55 ID:l2gu1mMO0
>>607
使わない人もいるし使う人もいる。
サイドブレーキ使った方がクラッチへの負担は少ないです。
どこまで差があるのかは分かんないけど。

漏れはブレーキ放してちょっとでも後ろに下がるようならサイド使うなぁ....
二種免許の練習時に必ずサイド使え、と言われてそれが癖になってしまったw
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 21:21:45 ID:l2gu1mMO0
>>606
シガーライターソケットに挿して使う作業用蛍光灯は結構あちこちで売ってるよ。
カー用品店やホームセンターや工具屋で。
数千円ぐらい。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 21:37:23 ID:IXR34aq00
>>600
ATの消耗はATFの劣化だけではない・・・よ。
615606:2009/06/02(火) 21:41:26 ID:7baMc8yZ0
>>610
車は手放せないよ。田舎なんで車は必須なんで・・・。

>>613
返答有り難う。シガーライターソケットはあるけど差し込む時は
車のエンジンをつけっ放しなんですよね?
それだとガソリン代が勿体無い。
電球で使えるのが良いな・・・。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 22:23:34 ID:SCLfK12k0
ACCオンならエンジンに火入れなくてもシガーから電源は取れるぞ
バッテリーに負担にならない程度なら・・だけど
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 22:25:47 ID:Ghak4W8nO
>>604
>>609
レスどうもありがとうございます。
しばらくは乗り続けることにします。
ちなみにローンが終わる前でなるべく早く売るとしたら
どのタイミングで売るのが良いでしょうか?
乗り方や支払能力によるでしょうがいいタイミングがあれば教えて頂きたいです。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 22:33:30 ID:InMj2W1+0

当方25歳で車の知識もさほど無いのですが、
20万まけろとか言ってもディーラーは厳しい感じできますかね?

とりあえず釜かけようと思ってるんですが・・・・
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 22:39:34 ID:/4OfJ0cb0
>>617
早ければ早い方が良い。
明日事故するかもしれないし、走れば走る程査定は下がる。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 22:39:53 ID:izNy+GE/O
>>617
ローン前に?

じゃあ車の下取り額(買い取り額)とローン残高がプラマイゼロの時かな?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 22:41:44 ID:SCLfK12k0
トヨタだと20万引きとか余裕
25万から↑が少々攻めないと無理
622615:2009/06/02(火) 22:41:56 ID:7baMc8yZ0
>>616
返答有り難う。なるほどね。エンジンを掛けずにラジオを聴くパターンかな?
問題はバッテリーの負担なんだけどバッテリーが上がったりはしないかな・・・。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 22:48:41 ID:InMj2W1+0
>>621
20万余裕?!
本当ですか?
マツダのアクセラ狙ってるんですけど出たばかりだと厳しいですよね・・・
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 22:50:29 ID:NwvhjXLU0
>>606
夜の車の中で勉強する意味が分からん。自分の部屋で
勉強しる。自分の部屋or家がないなら、田舎でもファミレスくらい
有るだろうから、コーヒー1杯頼んでそこでやれ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 22:51:12 ID:H4xrgdjvO
>>618
逆の立場で考えてみたらいい。
プロ相手に、値切りのカマかけてくる知識もない若者と、
車の事はわかりませんが、お金ないので少しでも安く
お願いしますと、頭を下げてくる若者と…親身になっ
て考えてあげようと思えるのはどちら?
626606:2009/06/02(火) 23:02:40 ID:7baMc8yZ0
>>624
家にいると誘惑が多くて無理。車の中なら勉強に集中出来るよ。
あとファミレスなんて人の目があって嫌だ。車の中は快適で良いよ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 23:09:09 ID:glVP/XF00
家だと誘惑が多くて無理とか言い出すならさっさと首釣れやカス
後がないとか言うならどんな環境でも文句言うな
わがまま言えてるうちが猶予期間だと思え
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 23:13:42 ID:NwvhjXLU0
>>626
,   ,:‘.          。             +   ,..
 ’‘     +   ,..       . ..; ',   ,:‘
      . .; : ’                           ' ,:‘.
           あ あ             ,:‘.      +
.. ' ,:‘.                             . ...:: ’‘
’‘     .;    こ ん な に お 断 り し た い
                                       。
.     。   気 持 ち に な っ た の は   ,:‘. 。
 '+。
                初 め て で す          .. ' ,:‘.
:: . ..                            .. ' ,:‘.
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 23:15:50 ID:JhKWaKgI0
何の勉強してるのか知らないけど
環境が整ってないからとか能書きたれてたら一生そのまんまだよ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 23:16:49 ID:InMj2W1+0
>>625
おお!
その作戦で行ってみます!
車のことはあまりわかりませんがありがとうございました!!!
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 23:18:38 ID:OXexdHTJ0
>>626
36無職の分際でわがまま言うなボケ
世の中お前よりもっと過酷な条件で努力してる人間がいるんじゃボケ!
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 23:23:24 ID:7ymEKX8X0
>>626
刑務所の中とかどうだ?
勉強し放題だぞ、誘惑もないし。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 00:15:24 ID:0krXSYUIO
そんなにいじめたんなよ

一番集中出来るのがクルマん中ならそれでいいやん

ただその環境が良くて、電気(明かり)が必要ならシガーを使って何等かのライトを使うのが普通なんだから、アイドルくらいのガソリン代は出せよ 乾電池なんてすぐ無くなるし
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 00:19:32 ID:D2uq8W3k0
長時間アイドリングはガス代が問題ではないと思うけどね。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 00:21:44 ID:1z2aOVd30
運転中に渋滞に遭遇すると、イライラして煙草を吸い過ぎてしまいます。
渋滞中のイライラを無くすいいアイデアはないでしょうか?

<追伸>
ニコチン中毒とポコチン中毒は、どちらが治すの難しいでしょうか?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 00:29:54 ID:vDxRPqq50
どうしてくれようか。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 00:31:36 ID:gRz/9ebZ0
事故って車を廃車にしようと思ってるんですが、これをお金にする方法ってあるんですか?
車種はBMWのZ3です。

638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 00:46:45 ID:eSrY84x+0
>>637
分解して部品としてヤフオク
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 00:53:39 ID:6cM97O/v0
ホンダって昔のベルノ、クリオ、プリモって今は全部カーズだけど資本って全部同じなのですか?
同車競合って出来ません?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 00:57:34 ID:gRz/9ebZ0
>>638
お金は稼げそうですが、そこまでのスキルはないんですよね…
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 00:57:56 ID:vch3yP1A0
>>639
名前を統一しただけで資本とかは前のまま。
ホンダカーズxxxの最後の名前が違っていれば違う会社。
店ごとに雰囲気も変わるからきょうこごうさせるのも無駄じゃないんじゃない?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 01:15:18 ID:6cM97O/v0
>>641
ありがとう
検索したら近所に5社あるみたいなので
全部回ってみます
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 01:41:11 ID:VyWzLcsw0
信号待ちをしていたら、対向車がセンターを割って自分の車めがけて突進してきた場合
どのように回避すれば死亡を回避できますか 地元で本当にあった事故です。

1車から飛び降りる。
2相手の回避が読めないから車の屋根に登る
3降りたら危ないっしょ?
4慌ててバックうる。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 01:45:15 ID:/d5C6+Sp0
VIPでやれ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 01:45:52 ID:0krXSYUIO
最悪衝突が避けられないなら、正面衝突だけは避けるくらいしかないんじゃまいか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 02:33:15 ID:VyWzLcsw0
走行15万キロの軽自動車が廃車になる事故に遭っても、相手からは査定分しか
損害賠償はもらえないの?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 04:43:04 ID:JBgPpeBXO
査定分だけだよ。
まぁ2chの壺でも乗せてて割れたなら壺代も別途貰える。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 07:41:46 ID:0krXSYUIO
クルマが古すぎて、相手が特約に入ってなければ修理金額査定分すら危ういよ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 07:45:28 ID:qjYn0bCQ0
そんなときゃ「首が痛い」とでもいって多少でも取れば?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 08:07:09 ID:b4sM2rv20
私は他の損害分(金で返してもらえない分)を上乗せして結果倍は貰った
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 09:12:18 ID:CrUcPNfQO
青梅街道の北裏交差点から三鷹通りに入りました。

車線がすごくわかりにくかったのですがなんでですか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 09:17:29 ID:uSozgfyb0
ワゴンR
ワゴンR FXリミテッド2
ワゴンR スティングレー
MRワゴン
MRワゴン wit
MRワゴン witリミテッド

スズキのにたようなのでこんだけあるんだけど、それぞれどう違うの?

653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 09:29:24 ID:0krXSYUIO
顔やエンジンや標準装備品が違う
654572:2009/06/03(水) 10:32:47 ID:szHT2ziI0
>>574
ありがとう

1000ccのエンジンと3000ccのエンジンの
みの重さはそこまで違うんですか?
3000ccで同じ燃費の車を作ったとして
力は3000のが出ますよね?


>>573
昔180キロで燃費リッター20出してた車があった
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 11:03:30 ID:eSrY84x+0
>>654
>1000ccのエンジンと3000ccのエンジンの
>みの重さはそこまで違うんですか?
エンジン単体の重さならそんなに違わない
問題なのは出力が違うこと
1000ccならせいぜい100馬力位
3000ccになると150馬力以上
当然、パワートレインや車体全体を150馬力に耐えられるように強化しないと壊れます
したがって車両全体ではエンジン単体の重量+各部強化の重量となります

>3000ccで同じ燃費の車を作ったとして
>力は3000のが出ますよね?
出力と燃費は比例します
大排気量エンジンでも最大出力を出さずにまったり走れば燃費は良いです
小排気量エンジンでも最大出力付近ばかり使っていれば燃費は悪いです
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 11:03:57 ID:xgPmzbt+0
>>654
>3000ccで同じ燃費の車を作ったとして
有り得ない仮定をしても、理屈が混乱するだけ。ちなみに、エンジンの重さはせいぜい2倍かな。
考えるに際しては、仕事の率に注目してみ?
例えば60km/hで巡航するとき、必要とされる出力はいずれのエンジンの場合でもほぼ同じ。
ところが、同じ回転数・空燃費で走ってたとすると、3000ccの方は3倍の燃料を消費するんだぞ?
巡航時間が長いほど燃料がムダになる。ここで3000ccの方が有利になるのは、
1000ccだと著しく出力が不足する場合。つまり、急加速、急な登坂、重い車体での加速等々。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 11:08:09 ID:qjYn0bCQ0
グロス値とネット値の違いもあるし、1000ccや3000ccのエンジンといっても色々あるし、
排気量で全部ひとくくりにしてしまうのはあまりに乱暴だし無意味
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 11:09:19 ID:xgPmzbt+0
>>657
性能の話をしてるんじゃなくて、原理・原論の話だから、むしろ一般化したほうが判り易い。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 11:32:33 ID:qjYn0bCQ0
じゃあ排気量という言葉も熱効率も使わずにもっと平たく言うか

ガソリンでも軽油でも天然ガスでも薪でも核燃料でも何でもいい

そういった燃料を時間あたりに大量に反応させれば、パワーは出る
大量に反応させるから、手持ちの燃料はすぐ尽きる、すなわち燃費は悪い

逆に、時間あたりに少量反応させれば、パワーは出なくなる
しかし長時間反応させ続けられるから、燃費はいい

大きなパワーを得るために相応の燃料を消費するのは、燃料やエンジンが何であろうと理屈は同じだ
燃料をいかに燃焼させるかとか、エンジンの構造をどうするかとか、特性をどうするかとか、
実際にモノ作るにはそういうことも加味されてくるけどな
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 12:11:03 ID:mo/1u5a50
ローンで中古車買ったけど所有者は親の名前だった。
普通ローン会社の名義になったりするっていうけど
この違いは何?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 12:17:41 ID:5gKAqteL0
親ローン
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 12:41:43 ID:Ai/Ojcta0
SUVに買い換えようと思うんだが、人気車種ってどの辺?
Mercedez GTK欲しいけど流石に身分に合ってないw
ヴェルファイア?が人気って聞いたけど、あんなにシートいらんから
もうちょい安くないかなあ
プラドも高いし・・・
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 13:01:05 ID:0krXSYUIO
それはミニバン
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 13:17:28 ID:B8Q1qkHoO
>>662
身分に合ってない以前に、知らないのに無理して書かない。
Mercedz GTKって、社名スペルも違うしそんな車種ないし。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 13:24:43 ID:nD3yWTSG0
>>660
親が銀行ローンとかで買ったんじゃない?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 13:25:06 ID:5trCaoDtO
漏れもローンで買ったが自分名義
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 15:05:14 ID:pYrfy+8J0
>>618
がめついぐらいの気持でいかないとだめだよ
あと、若造の営業はやめとけ。なるべく位が上のやつと話しろ。
上のやつは独断で値引きの金額を決めれるからぜんぜん話のスムーズさが違ってくる。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 15:57:51 ID:+dWFf2i90
どうして、ばばぁは信号待ちしてる時に歩道上じゃ無くて、
道路に一歩前進して信号待ちしているのですか?
なんかそのまま前進して来そうで、怖いです。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 16:04:14 ID:0krXSYUIO
たまたまそういうババァだというだけ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 17:58:39 ID:mo/1u5a50
>>665
買った時点で売主には既に金が渡ってるってことか。
で、銀行に金を返すということ?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 19:28:42 ID:NzhoOrvLO
質問です。
700×700×1200の荷物を運びたいんですが、

ポルテ
シエンタ
イスト
ラクティス
ベルタ

のうちどの車で運ぶことができるでしょうか?
トヨタレンタカーに質問したら答えてくれませんでした。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 19:51:16 ID:0krXSYUIO
ベルタは無理じゃね?

ハッチバックならリアシートさえ畳めば載りそうだが
心配ならトヨレンじゃなくて日レンとかオリックスで軽1BOXや軽トラ借りれば?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 19:54:44 ID:feTC5+Ss0
>>671
幌でも付けた軽トラ使えば、なーんも考えなくてもいいじゃないか。
あと、ステーションワゴンとかワンボックスワゴンとか。
なんで、わざわざそんな微妙な車ばっかり乗りたがるんだよ。

毎日運ぶのか?
674671:2009/06/03(水) 20:06:29 ID:NzhoOrvLO
>>672
ありがとうございます!
やっぱりベルタは無理でしょうか。。
となるとクラス指定割引はリスクが高いですね。

>>673
トヨタレンタカーのP2クラス(>>671で書いた5車種)はいろいろと割引が効いて一番安く借りられるからです。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 20:07:51 ID:pNtc5QVtO
仮ナンバーでコンビニいくと違反ですか?
この場合なんの違反になるんですか?
676671:2009/06/03(水) 20:09:42 ID:NzhoOrvLO
すみません上げてしまいました。。
書き忘れましたが、荷物を運ぶついでにドライブをしようと思っているので、軽トラはちょっと…
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 20:23:05 ID:0krXSYUIO
>>675
違反に「なるとしたら」仮ナンバーだと道路運行車両法違反かな?

でも目的通り使用中にコンビニに寄っただけなのと区別つかないだろ?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 20:35:57 ID:eKoOlYpS0
>>677
道路「運送」車両法な
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 20:40:36 ID:0krXSYUIO
>>678
トンクス
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 20:43:14 ID:5gKAqteL0
>>675
原則目的外の使用は不可よ
緊急避難的なものは当然許されるけどね

通勤途中にコンビニよってはダメなのと一緒
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 21:02:11 ID:VyWzLcsw0
オーディオ漏れまくりの車からは車間とる?普通に頭文字D系の曲を最初から付いているオーディオで
限界の音量で鳴らして、それとウーハーがガンガンなっている状態で、スモークガラス越しに
後方車両の動きを撮影していたら、信号待ちでさえ10m以上の車間とられた。
まぁ、停止線までに止れなくてバックしたけど、それにしてもほかの車も全く近寄ってこない。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 21:18:17 ID:QUn1FURC0
馬鹿には近づくなってばっちゃが言って
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 21:19:54 ID:nI/FMBqG0
>通勤途中にコンビニよってはダメなのと一緒
お堅い会社もあるんだね。

車検場に行く途中でコンビニ寄るのは許されると思うけどプロはしないだろうな。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 22:27:24 ID:odqAau6CO
その昔あった、FF乗りのやり方FR乗りのやり方、ってスレ、もうないのかな?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 22:53:14 ID:+B+xCP/a0
ん?カーセックルの話か?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 23:05:01 ID:GB16b+FaO
自分の車は7000rpmからレッドゾーンなんだけど、レッドゾーン超えてエンジンって回せるの?
8000rpmくらいまで回せられるのかな
687209:2009/06/03(水) 23:07:15 ID:bXT/Ndsk0
エンジンをかけるときなんですが、キーを回してかかるまでに
通常時は"キシキシキシキシドゥーン"くらいだとします。
これが、"キシキシキシキシキシキシキシキシドゥーン"となってしまった場合、
改善させる手立てはあるのでしょうか?
点火が遅いんだと思っているのですがバッテリー充電など効果的なのでしょうか?
あとは何か重要なパーツがあってそれを交換すると幸せになれるとかあるのでしょうか?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 23:09:21 ID:o9qP1q0n0
>>686
まわすだけならいくらでも回ります
ただし、レッドゾーンは「ここまでまわしちゃ嫌」ってメーカーが言ってる回転域
エンジンの寿命が縮みます
走行中に回るかどうかはエンジンの出力次第
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 23:10:21 ID:bXT/Ndsk0
前質問したときのレス番号が残ってました・・・
持ってないのに車に興味だけはあってあれこれ疑問がわくと気になってしまって・・・
どなたか教えてください
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 23:40:31 ID:62YOJMAU0
セルが勢いよく回るならバッテリーは問題ないよ。
良い混合気、良い火花、良い圧縮、この三つがそろわないとエンジンは
不調になる。とりあえず俺なら、エアクリーナー交換、あるいは清掃して
次にプラグの状態でも見てみるかな。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 23:45:05 ID:VyWzLcsw0
ガソリン節約の為に交差点信号待ちでエンジン切ってヘッドライトを消していて
ぶつけられたら、過失割合どれくらい?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 00:21:50 ID:u9bOCts30
ゼロではない、としかいえないが、明るい交差点で明るい車体色で明らかに停車している
ことが周囲にわかる状況だった場合、過失割合はゼロになる公算も高いといっとく。

これがまたブラインドコーナーの先にある暗い交差点(周りに街灯や店舗自販機の灯りがない)
で黒い車でそういうことをしていたら、(信号待ちをしていたことを証明する手段がないので)
過失割合は「路上駐車のルール違反」が基準として適用されると思われる。
ただし、きっちり停止線以前に停車し路側帯とセンターラインの内側であれば、過失も少なく
なるだろう。停止線オーバーは意外かもしれないが「信号無視」として扱われるので、越えていた
場合は交差点内駐停車禁止違反とかがつく可能性もあるよ。

ガソリン節約はいいけど、車一台はガソリン何千g分になるわけだから、たとえ毎年バッテリーを
交換する羽目になったとしても、スモールぐらいは点けておくべきだろうね。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 00:38:46 ID:G+REp1azO
>>685
んにゃ、三段落ち?的なネタスレ
バッテリが上がった
FF乗り>ブースターを使う
FR乗り>バッテリごと換える
4WD乗り>押して帰る

みたいな
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 01:30:41 ID:qrNe87Xv0
>>676
載るとしたら、シエンタかラクティス。シエンタの方が無難な気はする。
少なくとも、そのサイズを乗せるといずれも2人しか乗れない。

>>687
セルが回ってる時間が長くなったって意味ならバッテリーが弱ってる可能性が大。
そうだとしたら、チョイ乗りの連続は危険。 すぐに診て貰え。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 01:44:30 ID:SQTlq82J0
>>688
ほとんどの車がレブリミットでフューエルカットが入って回りません。>>686
走行中に回るかどうかは出力ではなく、ギア次第。1〜3速ならば、
どんな車でもリミットまで回せます。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 07:07:36 ID:iqj3N2nk0
MTのシフトミスでも過回転してしまいエンジンを壊す原因になる。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 07:09:38 ID:yWrzmV/e0
>>691
信号待ちでしょ。
エンジン切っていることで、過失割合に変化があるとは聞いたことがない。

ヘッドライトを消してもスモールは付けた状態と言うことなら、
信号待ちの時に、ヘッドライトを消していて過失割合に影響したと言うことも聞いたことがない。

よって、10:0ではないでしょうか。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 08:13:26 ID:Epn8dXdDO
>>688
ほうほう。なるほど。
あんまブン回さない方がいいのね。

>>695
へぇー、そのなんとかカットってやつをカットしたいのぅ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 08:51:23 ID:0lpWs/2h0
右折の時に
向こうにも右折の車がいて 直進から来る車が見えにくい時
後ろに並んでいる車が容赦なく
早く右折しろ!!!!!!!!!!!
と鳴らしてくる
アレって愛知県に限ってなの? 東海地方すべて?
あの時さー 後ろの車って直進は見えているの?
外車だと どーなるの? ヤクザも鳴らされるの?

700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 08:51:53 ID:4e4o8w/QO
>>698
なんでそんなにまわしたいの?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 09:06:58 ID:fNTxwTax0
>>698
レブリミットはECUでコントロールしてるので、ROM書き換えや
社外ECU交換で変更は出来る
しかしスピードリミッターならともかく、エンジンチューンもしてないのに
ただレブリミットを上げるのは、エンジン壊したいとしか思えないが
702わんにゃん@名無しさん:2009/06/04(木) 09:12:35 ID:MYrvJ1M40
家庭用のヘアーシャンプーをカーシャンプー代わりに代替できますか?
それで、車を傷めたりしないですか?

お願いします。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 09:52:54 ID:4e4o8w/QO
>>702
昔売ってたヴィダルサスーンのクリアクレンジングならもしかしたら
ジョイでがまんしとこう
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 10:01:09 ID:zyAdVTHQ0
クルマ壊れた→保険金下りた→新車手に入った

こんなこと考えてんじゃね? 頭悪そうだし
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 10:01:22 ID:skKxPvOni
>>699
見えてる可能性もあり。
この間まで左ハン乗ってた。普通に皆が止まる所まで進むと見えなかった。
一台分以上下がった位置で右折待ちしてました。これだと対向の右折待ち
の左側越しに見える所も有ったので。
出来るだけ右折車線と右折矢印有る交差点を使うようにしてた。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 10:06:18 ID:skKxPvOni
>>702
ママレモンで良いよ。
ただ、常用した場合どうなるかは分からない。
トラック海苔やってた時、スタンドのポイントで貰ったボディシャンプーで
洗車してた。車自体クリアも剥げてツヤも何もない塗装だったので気にしない
で使っていた。何故か、ボディシャンプーで洗うとツヤが少しだけでた。
車も俺のボディも同じシャンプーで洗ってた訳です。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 11:17:18 ID:Epn8dXdDO
>>700
ただ気になっただけ。

>>701
なるほどねー(゚゚)

>>704
いやいや、あなたの頭の悪さには負けそうですよ^^
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 12:07:37 ID:qgeAl9QY0
台所用洗剤は泡立ちが良いので、すすぎが大変です。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 12:38:53 ID:aJDqIa0c0
中古タイヤの購入を検討中です。

脱着・組替・バランス調整と廃棄処分込みで10080円は安いですか?

あと、2,3年ぐらいしか乗らない予定なので出来るだけ安く済ませたいのですが・・・
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 12:59:40 ID:xbAWqX/O0
サイズがわからんのでなんとも言えないが

4本なら安い。(〜165/65R13?)
2本なら妥当。(185/6014〜195/55R15?)
1本なら高い。(215/45R17〜?)

出やすいサイズならそんなもんでしょう。
でも、新品タイヤでもキャンペーン中などで量販店が4本アルミ付29,800円とかで
出してるサイズもある(大概12〜13インチ、韓国台湾製)からね。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 13:02:15 ID:aJDqIa0c0
>>710
レス有難うございます。

タイヤサイズは215/45R17です。10080円とはタイヤの料金とは別の値段です。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 13:04:50 ID:eTTaVYE9O
タイヤ別で4本分の諸費用?

それ高いよ…
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 13:06:55 ID:cs2yGWrK0
大体2,3年「しか」って言うが、3年といえば新品タイヤでも交換する目安になってくる年だぞ
ゴムが劣化してくるからな

で、その中古タイヤとやらは、まだ1年くらいしか経っていなくて、溝が8分とか十分残っていて、
パンク補修跡もなくて、しかも新品から比べて十分安いの?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 13:08:12 ID:aJDqIa0c0
>>712
度々、すみません。

相場はどれくらいになりますか?ちなみにyahooの取り付けサービス?ってので見積もりしましたけど・・・
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 13:20:53 ID:eTTaVYE9O
組み込み+バランス
1050円/本
処分料
262円/本

某カー用品店
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 13:22:41 ID:eTTaVYE9O
あ、持ち込みなら倍だわ

もしかして中古タイヤを持ち込みで交換すんのかな?
それなら普通
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 13:38:57 ID:qgeAl9QY0
そこで購入なら、組み込み/バランスは無料だろ普通。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 13:46:03 ID:eTTaVYE9O
新品なら工賃無料?どこそれ?

なんらかのキャンペーン期間(商品金額の下限あり)やら「口頭での条件」ならありえるけど 堂々と通常化してたら公取に引っ掛かるはず(サービスしていいのは商品金額に対して10%以内)
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 13:49:50 ID:L5GFz9qx0
>>717
店次第だろ
廃棄まで価格表示に含まれてる店もあるし
量販店のように組み込み、バランス、廃棄それぞれ料金を取る所もある
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 13:49:55 ID:z/cXwqGxO
質問です
クーラー使うと水が半端なく出てくるのですが
これって放っておいて大丈夫なのでしょうか?
去年はこんなに出てなかったと思います
あとどこにこんなに水が入ってるんでしょ?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 14:17:15 ID:YLC3JQV/0
海外のサイトだけど、ほぼ全てのメーカーの車のエクステリア・インテリアが見れるトコ知ってる人いる?
お気に入り入れてたけど消しちゃって困ってる。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 14:23:34 ID:/rNkED2U0
>>720
車外にポタポタ出てる水なら、車内の湿気
だから「どこにこんなに水が入ってるか」は、車内の空気の中
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 14:39:59 ID:VE4l4EQx0
>>720
車外に出るなら問題なし。
どこかと言われれば、空気中としか言いようがない。
たまたま湿度の高い日だったんでしょ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 14:57:49 ID:DI7tGgfM0
釣りだろ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 15:03:00 ID:kkdobaZUP
>>721
IEのお気に入りを消してスグなら、ごみ箱にまだ残ってるかも。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 15:08:40 ID:YLC3JQV/0
>>725
ディカバリしてしまったんだ・・・
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 15:28:55 ID:a8JUaSfI0
車内で一番水を出すものは


自分
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 16:00:50 ID:eTTaVYE9O
今度からマイドキュをDドラにして、お気に入りサイトのトップページをショートカットにしてマイドキュにいれておけ

そしたら普通のリカバリーで消えない
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 17:45:45 ID:Pan8q7eRO
この画像のスピーカーにはどのスピーカー端子を接続すれば良いでしょうか?

http://p.pita.st/?cintpva6
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 17:47:24 ID:jTrxZ4vV0
>>729
質問の意図がようわからん。+-明記してあるし、何が聞きたいんだ?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 17:49:35 ID:Pan8q7eRO
>>730
+−に差し込む端子がわからないです。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 17:53:37 ID:cs2yGWrK0
銅線よじってネジに巻きつけて締め付ければおk
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 17:54:38 ID:eTTaVYE9O
U字端子です

端子が無くてもスピーカー線を1cm程剥いてやれば繋げられますよ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 17:56:30 ID:Pan8q7eRO
>>732,733ありがとうございます
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 17:58:11 ID:jTrxZ4vV0
あーそういう話か。
ヘッドユニット、またはパワーアンプからの+−を入れる。
端子台なので同線這わせて咬ませればOK。

でもイメージ見るとそこそこ高そうな奴だな。
ネットワーク付属してたらそれも使うこと。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 18:01:11 ID:z/cXwqGxO
>>724
釣りじゃありません!
みなさんありっす!
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 18:34:37 ID:Pan8q7eRO
>>735
ありがとうございます。ネットワークはついていませんでした。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 19:52:39 ID:SQTlq82J0
>>721
http://www.netcarshow.com/

ほい、正解なら30円。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 20:02:23 ID:bXIzbuy0O
なぜ高級車はあんなに馬力が高いんですか?レースとかに出るわけじゃないのに
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 20:22:11 ID:rhoASKRC0
>>739
余裕
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 20:23:34 ID:k7vj+GO20
重いから
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 20:26:49 ID:wct7aluD0
>>714
持込でそのサイズだと一本3千円ぐらい。
2千円だと安いなぁ、と思うかな。

ちなみに、まともなタイヤ屋さんなら中古タイヤの持ち込み交換はお断りします。
作業中にタイヤ破損の可能性が結構あるしその場は良くても後でバーストする危険性もあるし。
ホイールへの取り付け取り外しってタイヤにかなりストレス掛かるんです。

新品タイヤのホイール組付けなららまだゴムが十分柔らかいので問題無いけど中古タイヤのホイールからの取り外し時にかなりストレス掛かる。
正直リスクが大きいので中古タイヤはあまりオススメしないよ。

>>718
何で工賃無料だと公取に引っかかるの?
ワケワカラン....

ワイパーブレード購入すると無料で交換します、とかってやってるのもダメなんすか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 20:26:48 ID:bXIzbuy0O
ありがとうございます
やはり余裕か
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 20:28:19 ID:wct7aluD0
>>739
逆に考えてください、高い馬力を出すのにお金が掛かるんです。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 20:33:03 ID:AWZluSwP0
マッドガードを自作するんだけど
無地だと変?

カッティングシートでステッカーも作ったほうがいい?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 20:35:02 ID:UKsWdo890
>>743
狙ってるのは、あくまで街海苔回転域でのパワー(トルク)だからね。
トルクがある分、上まで回すと大きな最高出力が出る、っていうだけの話。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 20:47:33 ID:Wb8TnR8EO
ローン中で名義が車屋になっている車は売却できないと聞いたのですが、
残債が100万円と仮定して車が100万円で買い取ってもらえるとなった場合は 
売却することは可能でしょうか?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 20:51:42 ID:eTTaVYE9O
>>742
理由は書いたはずだが?

商品代金に対して10%を越える金額の工賃サービス(表示)は引っ掛かるんだよ
だからチラシ表示なんかの時は工賃サービスする場合は商品代金の下限が書いてあるんだよ

POPとかの二重価格表示や売り場での工賃未表示等も公取から是正通告が来る
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 20:57:55 ID:noPao3hd0
俺の車のパワーウィンドウは手動式だし、集中ロックは個別だし
キーレスは手動なんだぜ(´・ω・`)?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 21:08:32 ID:Pan8q7eRO
>>729です。銅線を剥がしてスピーカーを取り付けるのとU型端子つけて取り付けるのとどちらが音質が良くなるでしょうか?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 21:32:25 ID:gfXZmctB0
>>749
もちろんABSなんてついてないからブレーキちょっと強く踏むだけで即ロックだよな?
エアバック?なにそれおいしいの?レベルだよな
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 22:02:58 ID:8kfSAY8i0
>>750
正しい圧着ができるなら端子を使ったほうが良い
正しい圧着ができないならどっちでも大差無い
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 22:10:50 ID:Pan8q7eRO
>>752
ありがとうございます
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 23:11:59 ID:ObB9LmuE0
今日後ろの車のライトがまぶしくって、2時間たってもまだ目がおかしいよ。
対処法はないのかな。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 23:19:54 ID:SQTlq82J0
>>754
先に行かす。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 23:23:19 ID:8IMKGa8v0
>>754
一人で運転している時はルームミラーを真後ろに向ける。
同乗者が要る時は上に向ける。
サイドミラーは我慢するけど車線の右側を走って後続車のライトがサイドミラーに写り込みにくくしてる。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 23:46:21 ID:wct7aluD0
>>748
ごめん、よく分かんないんだけど....
タイヤ交換の工賃って法律かなんかで決まってるの?

工賃の設定は別に販売店の自由だと思うけど。
ゼロ円って設定したらダメなの?

ついでに、それじゃ送料無料サービスとかはどうなるの?
例えば楽天ブックスはいまどんな値段のものでも送料無料サービスしてるけどこれも引っかかりそうだけど何でOKなの?

後もし良かったら公取云々の信頼できるソースをお願いします。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 23:53:26 ID:fBPMJDAN0
BFメーターって何?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 23:54:07 ID:FHCk2KzB0
10年くらい前から、

もうすぐガソリン自動車の時代が終わり、
燃料電池自動車が主流の時代が来ると言われてきましたが、
結局燃料電池自動車の時代が訪れる気配がなく、

電気ガソリン複合自動車と電気自動車が平行して主流になる時代が来たようです。

何故燃料電池自動車は自動車の主流になりえなかったのでしょうか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 23:58:51 ID:ieX2g6js0
>>759
まだ燃料電池が実用化されてないから。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 00:04:06 ID:8IMKGa8v0
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 00:18:59 ID:je+/U55h0
>>755
>>756
ありがとうございます。参考になります。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 00:27:37 ID:iRiOjluL0
>>690,694
ありがとうございます
勉強になりました
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 00:28:06 ID:WW/Hig8d0
>>761
自動発光するメーターってことかいな?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 00:49:49 ID:Q0M6YLW+O
>>757
景品表示法の総付け景品の制限だろ。
766761:2009/06/05(金) 00:54:08 ID:RfIDj0gT0
>>764
defiのBFは単にの商品名で自発光式の総称とか通り名とか言ったことは無いと思うけど
この名前に由来があるとすれば動いていないときは表面が真っ黒だからBlackFaceとかw?
意味はちょっとググってみたけどわかんなかった。

型番に「BF」が入ったヘルスメーターならたくさん引っかかったけどな
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 00:55:38 ID:tANb+POL0
自販連
http://www.jada.or.jp/contents/data/brand/gaikyo/200905.php
をみてて気になったんだけど、イスズの普通乗用車「1」ってなんだ?
普通車登録できるクルマって無いと思ったんだけど…。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 01:16:13 ID:GdgvnKTk0
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 01:50:42 ID:XnpRglraO
レーダー探知機って必要ですか?

ちなみに、私は今までスピード違反で捕まった事は無いし、
捕まる程スピード出して走る事もありません。

「警察に捕まらずにスピードを出す為」以外にこれを取り付ける
目的やメリットがあれば教えてください。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 02:08:03 ID:MQp6M+2VO
>>707
キチガイ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 02:09:51 ID:O4I6rcyNO
>>769
車内がメカメカする
つか五月蠅いだけだよ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 02:10:51 ID:ELGkeTzN0
最近エンジンのかかりが悪くなってきました。
かかる時は一発でかかるのですが、たまにキーを回すと「カチッ」という音がするだけでセルが回りません。
何度もやるとつくことが多いのですが、この前は「カチッ」という音もしなくなりました。もちろんセルは回りません。

セルモーターが故障しているのか、それとも他の部分に問題があるんでしょうか。
この症状は高速をすっ飛ばした後になることが多い気がします。

急にエンジンがかからなくなるかと思うと気になります。
どなたかお教え下さい。

773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 02:26:13 ID:PdM2a1Bu0
ウインドウォッシャー液がなくなったら自分で液あるいは水を
補給しますが、他にバッテリー液などと違って、消耗性の高い
もので定期的に自分で取り替えないといけないような水って
ありますか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 02:26:16 ID:F6kf1xI8O
>>757
「タイヤ交換」に関しては工賃サービスを景品扱いとしてるんだよ(業界内で取り決めて公取に届け出してあるの) それの基準が商品に対して10%以内

それで不当競争防止してるんだよ 

全てに関して法律化してあるヤツと「業種別」や「品物別」でも細かく色々あるし

あとは自分でぐぐれな
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 02:37:27 ID:VDkE8cXQ0
自動車教習で普通自動車免許の第一段階の教習を受けているのですが、
15時間で仮免試験を受けられる状態にならず、
追加の教習を受けることになってしまいました。

追加の教習では一時間で五千数百円居るとのことです。

様々な要因が絡んでこうなってしまったと思いますが、
何故こうなったのか分かりません。

それとも、普通自動車免許の第一段階で教習に必要な時間が15時間を超えてしまうことは、
ごく普通にあることなんですか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 02:37:41 ID:BsGTBQOX0
車のフロントバンパーに対向車からの視認性を上げるために
反射テープをはっても問題ないですか?色は青か白を考えてます。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 02:42:00 ID:GdgvnKTk0
>>775
いやあんたがずばぬけて下手なだけ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 05:20:47 ID:wHKOtomI0
>>775
場合にもよる。
自分は卒検前の最後の教習に行けなくて、随分と日が開いちまって、試験前にもう一回ぐらい乗っとく?
って教官に聞かれたんで、乗っとくって答えて一時間オーバーしたぞ。

ただ、一言言わせてもらうと、第一段階で、真っ先にお金を気にするようじゃいかんねえ・・・・
教官が「この人まだ路上に出せない」って程の危険を感じたということだぞ。

路上に出るって事は、自転車引っ掛けたりするかも知れないって事だぜ。
教習所の中で縁石に乗り上げたって、ポールにタッチしたって「てへ」で済むけどな。

779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 05:22:44 ID:40VjVbQp0
>>698
Bee☆Rのレブリミッターでもつければ?
燃料はカットしなくなるけど。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 05:49:31 ID:wHKOtomI0
>>772

自分ならまずバッテリーを疑うけどね。
古くなって容量が確保出来てないとか。
何年使った?

次にオルタネーター(発電機)を疑う。
あとそれらを駆動してるベルトとか。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 06:03:21 ID:wHKOtomI0
>>773
水の意味がわかんないけど、多分ナイ。
交換スパンが年単位ぐらいのモノばっかり。
液体全てって事でも、普通の使い方のオーナーが気にしなきゃならんのは、他にエンジンオイルぐらいだ。
他のは信用できる整備屋で、車検時に「交換したほうがいいのはしといて。」と言って任せろ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 07:51:24 ID:dlFnJsVGO
>>772
バッテリー類っぽいけど ATの場合Pを検知してないとセル回らないってこともある 症状からいくと当てはまらないかもしれないが
Pにはいっててもセンサーが感知してなくてシフトレバーがちゃがちゃやるとかかるようになるとか
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 08:11:12 ID:Qiji64CZ0
>>767
HONDAの普通貨物も気になる
小型貨物はパートナーだろうけど1ナンバーあったっけ?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 08:31:11 ID:o+98GOPZ0
>>772
782さんが言ってる症状なら同じ症状がでたとき
Nでかけてみな それでかかれば認定でしょ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 11:15:15 ID:BOg93DXB0
>>769
>捕まる程スピード出して走る事もありません。
それなら不要だろう。
常に法定速度や制限速度を遵守しているのなら。
一度でも速度違反で捕まったことがあれば、
つける気になるよ。
また、レー探をつける目的は、速度取締りによる前走車の速度低下に備えるため。
自分もレー探をつけてるけどスピードを出す目的でつけてるわけじゃない。

786772:2009/06/05(金) 11:43:20 ID:xgJG4dFQ0
>>780
スタンドの電圧チェックでは10段階中10で良好と言われました。
バッテリー交換は多分一年ほど前だったと思います。

発電機やベルト系ですか。


>>782,784
MTのインプレッサワゴンで、平成12年車です。
クラッチスタートがついています。しかし、クラッチを床までがっつり踏んでもかからない事が多いです。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 12:00:22 ID:8GgkhBZO0
>>786
レアだが、トヨタ車のセルなんかで、機器は正常なのに全くセルが作動しない場合がある。
これは、(運悪く)回転部の停止位置が良くなかったとかツメの噛み方?が悪かったとかで
モーターが回らないケースで、その場合はモーターを外からコツンと叩いてやると直る。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 12:02:01 ID:G7p4fK4v0
純正のまま100000キロ、エンジンのプラグを換えた記憶が無いんですが、
特に症状が無ければ換える必要ないですか?
今後のために換えたほうがいいですか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 12:04:04 ID:0kpAh3Qr0
>>786
セルモータの不良だと思います。
電装屋もしくはDラで見てもらうしか無いでしょう。
リビルト品と交換してくれます。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 12:05:21 ID:8GgkhBZO0
症状が出てないなら替える必要は無いが、症状に気付いてない可能性もあるので、
大した出費でもないし、交換する方が良いとは思う。
791790:2009/06/05(金) 12:06:16 ID:8GgkhBZO0
>>788 へのレスでした。  念のため
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 13:11:06 ID:ghUeph1E0
>>772
もう>>787で言われているが、

セルモータのピニオンギアが、フライホイールの溝(要はその溝を回すことでエンジンをかける)
にうまくはまらず、弾かれている状態。ということは、バッテリーの電圧が降下している/セルモータ
自体の劣化があるかもね。普通は、ごり押しで飛び込んでいくように設計されているから。
んで、カキン!という音がしているうちはバッテリーはまだ復活できるが、コツン…というような
弱々しい音になっていた場合はもう_かな。
バッテリーを弱らせる原因に心当たりがなければ、発電機、発電機駆動ベルトも疑わしいね。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 13:48:44 ID:wHKOtomI0
高速走ったあとに症状が出やすいってのが、なんか充電がうまく言ってないとか、電装系のトラブルを疑わせる。
セル周りの異常だったら、そんなんで変わらないと思うんだよね。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 13:58:22 ID:F6kf1xI8O
高速云々って、要はエンジンルーム内の温度に左右されてるって事でしょ?

セルが弱ってたらその症状も出るよ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 14:18:05 ID:Sp6C+ocB0
>>786
症状が症状なだけに、ココで色々推測を聞くよりも、要入庫ですね。
いつどこで完全に始動不可になるかわからない。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 15:10:45 ID:ghUeph1E0
ああ、そういえば友人のミラージュサイボーグR(CJ4A)もなってたっけな<カチン!

そいつはバールのようなものを常時トランクに積んでいて、それでガンガンと
セルモータ叩いてたっけ。ブン回したあとはよくそうなってた。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 15:55:45 ID:/tmqMoXa0
そらまた、面倒なことをやっている友人だなぁ。
CJ4Aでは割と高頻度で起きるが、シフトレバーを動かすだけで直るのに。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 17:20:03 ID:w3We7MlQ0
本日、ディーラーに入庫した際にアイラインが×で入庫不可となり、定期点検を受ける事が出来ませんでした。
リフレクタの部分には一切被って無いし、テスター屋で測ってもらっても光量・光軸共に問題ありませんでした。
販売メーカーからは「例え被っていても光量・光軸が規定内なら問題なし、ただウィンカーが被ると駄目かも」との事です。
アイラインは車検的にはNGなんでしょうか?それともディーラー基準ではNGなだけなんでしょうか?
傷付けずに剥がせるとは思えないんで、車検OKならディーラーとは手を切って民間orユーザー車検に通す事も検討しています。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 17:27:43 ID:N4Kedpm40
鍵と一体型になっているキーレスエントリーのネジが取れて紛失してしまいました。
こういった小さいネジはカーショップなどに置いてあるのでしょうか?
それともメーカーやディーラーに取り寄せて貰うのでしょうか?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 17:27:44 ID:F6kf1xI8O
民間へどうぞ

ちなみにD側は自主判断で契約(点検や車検・修理も)するもしないも自由なので「適法」でも断られれば無理強いは出来ません
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 17:44:02 ID:7jE8BgMn0
例えば新車価格税込み100万ってのがあったら、
それプラスあといくら払ったら乗れるようになるんですか?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 18:02:13 ID:40VjVbQp0
GTRって残価設定ローンだといじれないみたいだけど
他の車もそうなの?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 19:17:24 ID:o+98GOPZ0
>>798
指定>認証>ユーザー
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 19:21:02 ID:grhtqzWL0
>>801
いくらか値引きもあるだろうから、「あといくら」とは言えないが
諸経費が20〜30万ほど

>>802
残価設定ローンって簡単に言えば借り物なんだから
どの車だろうが借りた時の姿のまま返すのが基本
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 19:48:09 ID:IR7lblo00
>>802
GTR 整備費一般車両の10倍だぞ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 20:12:00 ID:PhX5oiAx0
>>802
GT-Rに限らず、リース車両扱いだから触れない。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 20:30:25 ID:40VjVbQp0
でもそれって返すときに元に戻すか、そのまま買い取れば弄っても問題なし?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 21:03:43 ID:IR7lblo00
問題あるよ。
返すときに元に戻すと気軽に言うけど、いじる費用、元に戻す費用を考慮すれば現実的ではないよ。
族の正月富士山参りみたいに使い捨て覚悟でないといじる楽しみはないかも。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 21:08:51 ID:wHKOtomI0
むしろそんな金あるなら買え
810773:2009/06/05(金) 22:35:23 ID:PdM2a1Bu0
>>781
ありがとうございますたー
亀スマソ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 22:57:34 ID:Hn95gCWq0
エンジン始動する際に、一般的にキーシリンダーに鍵を差し込んで
STARTに鍵をひねりますが、あれって電気的な信号じゃないんですか?
若干の抵抗、重みを感じますけど、内部ではどうなってるのですか?
バイクなんかは鍵は通電させるためだけですよね。
エンジンスタートはスターターボタンで、
あるいはクランクシャフトを直にキックで回す。
スターターのモーターを回すのは電力なので
スイッチボタンでいいと思うのですが。
車で、鍵をひねる時にクランクシャフトの抵抗?
キックペダル的な抵抗を感じるのが不思議なんです。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 23:04:42 ID:F6kf1xI8O
バネが入ってて

Start→ON

に戻してるだけだよ

戻らなかったらバイクで言えばセルボタン押しっぱなしと同じだぞ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 23:05:00 ID:PhX5oiAx0
>>811
電気回路関係とは無関係に
物理的にバネで抵抗を出しているだけ。(ドアノブと同じ)

万一セルが回りっぱなしになると危険だから意図的にこうなっている。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 23:07:06 ID:3L4p974t0
>>811
シビックRやS2000はスタートボタンだよ。
あと、キーはキーシリンダー(経由でECU)と通信して、
IDが合わないとキーが回っても始動しない車もあるよ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 23:10:55 ID:Hn95gCWq0
>>812-4
なるほど。
今乗ってる車はスタートアシストだかで
一回STARTにすればかかるまでキープされる機能が付いてますけど、
それはそのバネをなんかしてるのかな?
もう一台の方はスタートボタンなんでポチッとなでかかるのは楽でいい。

ありがとうございました。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 23:12:53 ID:Hn95gCWq0
重ねてレス失礼、
バネが無くてもいいじゃないかと思ったけども、
バイクみたいにボタンから指を離すのに比べて
ひねり返す作業は時間かかるからバネ入れてるんですね。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 23:36:03 ID:VDkE8cXQ0
>>777
それは違うと思いますよ。

・教習を受ける前に事前に車を動かしてみたことはおろか、カーシミュレーターなどで訓練をしたことがなかった
・頭の調子が悪かった
・体調が万全でなかった
・教習の効率が悪かった
・ときどき自分と相性の悪い教官(教えて方が悪い教官と書くべきか)と当たってしまい教習時間を無駄にした

当の原因があると思います。
自分は決して、他の人に比べて大きく劣っているとは思いません。

>>778
路上教習で事故るよりはマシですね。
数万円程度の追加出費は仕方がありません。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 23:56:06 ID:NYp5UNRP0
>>817
いやあんたがずばぬけて下手なだけ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 23:57:16 ID:+eVeBMrN0
>>817
自分がどう下手なのか理解できていないヤツほど下手なのがクルマの運転というもの
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 23:59:52 ID:0tYpx9qx0
自分の劣っている点を認められず
すべて周りのせいにする
そういう奴は進歩しないね

路上で人を轢いても人のせいにするんだろうね
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 00:02:16 ID:fNNQlfp+0

          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |      自分は決して、他の人に比べて大きく劣っているとは思いません。
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    劣ってるからオーバーすんだろwwwwwwwwwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
822817:2009/06/06(土) 00:05:05 ID:dCAqJIFA0
釣れた釣れたwwwwwwww
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 00:25:35 ID:GJBiS1+FO
>>822
あんたの気持ち分かるよ
とにかく馬鹿にされたのが気に入らないんだろ?教習もつ
づけたくないかもしれんが、早く合格して
りっぱな免許取ってくれよ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 00:38:12 ID:FZyZLL/f0
車は僅かでも使い方を誤れば凄まじい破壊力を発揮し、
人間を簡単に殺せる兵器と化す。

万一そうなった時、原因を教官や体調のせいにして
被害者やその遺族が納得すると思うのか?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 00:58:44 ID:INPbnyzl0
>>818
では私がずばぬけて下手な理由と根拠は?

>>819
分かりました。
しかし、>>817でだいたいの原因は分かっています。

>>820
頭の調子が悪かったって書いてるじゃん。

>>822
騙り行為はやめてください。

>>823
>>822は私ではありません。

>>820>>824
でも人を轢いた場合、安全に行動を歩く能力が無いにも関わらず、
急に飛び出した痴呆老人、知的障害児、マヌケな子ども、態度のデカイDQNなどが悪いと思いますよ。
私が普通に走行しているだけなのに、急に道路上に飛び出されたのには対処できません。
826772:2009/06/06(土) 01:00:20 ID:9NxDTQ820
>>787
そういう場合もあるんですね。セルモーターも繊細なんですねぇw


>>789
明日辺り持って行ってみます。セルモーター交換安いといいんですがw


>>892
やはり原因はいろいろ考えられるんですね。
私みたいな素人がいじって壊す前に入庫しますww


>>793,794
基本は電装系かセルなんですね。知識も技術もない私がいじれるものじゃないですねw


>>795
明日にでも入れてきます。平日は車を使わないといけないので、すぐ直る事を夢に見ながらですがw


ちゅうか、さっきもコンビニでイグニッションしなかったw
1,2分放置してからキーを回すとかかるような気もする。一人だったら心細いやwww
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 01:03:42 ID:mUCvz3Bn0
>>825
お前の頭の調子は一生直らないだろうからもう諦めろ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 01:06:50 ID:iXctlbBL0
>でも人を轢いた場合、安全に行動を歩く能力が無いにも関わらず、
>急に飛び出した痴呆老人、知的障害児、マヌケな子ども、態度のデカイDQNなどが悪いと思いますよ。
>私が普通に走行しているだけなのに、急に道路上に飛び出されたのには対処できません。


ダメだこいつwwww
警察にも同じ言い訳しそうwwwwwwwwww
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 01:19:20 ID:z8GaYBaE0
>>825
教習時間ってのは人並みの能力の人が十分余裕でこなせるように時間が決まってるの。

オーバーするって事自体あなたの運転能力が平均以下ってことなのね。

体調や教官との相性が最悪だったとしてもね。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 01:54:37 ID:Meu7fM3I0
>>825
>急に飛び出した痴呆老人、知的障害児、マヌケな子ども、態度のデカイDQN

仮に轢いたのがこんな奴らだったとしても
悪いのはハンドルを握っていたおまえだってことを良く頭に入れておいたほうがいいよ。
あ、頭の調子が悪いのか。じゃあ無理かなw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 02:04:41 ID:cxtAdnp2O
カードのことで質問させてください。

近所には太陽石油があるので、安くなるソラートカードを作りました。しかし、近所以外で見かけることはまずありません。
ここはエネオスとかメジャーどころも持っていたほうが得策でしょうか。カードを持っていらっしゃる方は何枚も持っていらっしゃるんでしょうか。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 02:08:12 ID:dwWKJQB40
>>831
使う頻度からいえば近所のガソリンスタンドが一番頻度が高い
他のところに行ったら大人しく現金か現金会員で入れるよ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 07:25:11 ID:Uyr1VDov0
>>831
どうしても複数枚持つようになってしまう。
ポイントが付くクレジットカードが良いかもしれないよ。
折れのは1000円で30円ポイントが付くカード。他社ガソリンだと10円。
最近心がけているのはガソリンはついでに入れること。
わざわざスタンドまで走らないようにしている。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 08:29:55 ID:QO8jMS2UO
誰か頼みます! 
我が愛車の後部ドアを  開けたらアリン子が二匹!トランクを開けたら二匹!もしや巣がどこかに…orz 場所はドア、トランクが 収まる所で歩いてました。こんな時どうすれば… 
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 08:39:14 ID:05NNGPKf0
>>834
アリの巣コロリ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 08:47:19 ID:QO8jMS2UO
>>835
早速ありがとうございます早いうちに徹底清掃から 駆除目指します! 
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 08:58:31 ID:Uyr1VDov0
>>836
エサがあるから来る。
車内で甘食禁止。
我がポンコツ車錆びてるけどアリンコ見たことないな。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 09:16:13 ID:/pgtNEos0
野良アリクイが徘徊してんじゃね
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 09:35:26 ID:EE+4/E8ZO
どなたかアシストグリップの外し方を教えて下さい。
メクラ蓋を外し、ネジを外したのですが、取れず、内装剥がしでこじってもとれません…
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 09:37:52 ID:FZyZLL/f0
>>839
写真晒すか車メ板の該当車種スレへ逝け。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 13:55:05 ID:f7rkoZnoO
お金がきつくてまだ車税払ってないんですが、どのくらいに滞納通知とか来ますか?あとどのくらいの期間払わないと法的に罰せられるのでしょうか?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 13:58:50 ID:oKh79RBr0
>>841
自動車税をいくら滞納しても法的な罰則は無い
滞納するとどういう目に会うかは納税通知書に詳しく書いてあるのでそちらを読むこと
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 14:06:15 ID:tOg62FNi0
>>839
大抵の場合取り付けられているトリムの裏側に、
ねじの受けになる樹脂部品が残るから、該当する
トリムを丸ごと外す必要があると思われます。>>840さんも
言ってる通り、写真晒すか、該当車種のスレに行くのが吉。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 15:23:20 ID:fc9FQNrz0
ハンドルのブレがある為、バランスをとってもらいましたが直りません。(一応、ローテーションもしました)

0発進から時速40キロ前後までが主にぶれます。
80キロぐらいになるとブレが治まります。

バランス以外だと何が原因になりますか?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 16:21:55 ID:DUBTNraOO
何故日本は右ハンドルなんですか?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 17:06:39 ID:WPj1LO840
>>845
イギリスのおかげ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 17:10:53 ID:Y09+vCrL0
>>845
左側通行に都合が良いから
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 17:19:25 ID:E3Um0DeH0
右利きが多いから
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 17:32:39 ID:mbqE/2xx0
韓国や中国と一緒はイヤだから
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 17:33:50 ID:Hkh3j/De0
刀の位置
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 19:03:21 ID:14imJMsh0
>>844
症状はいつからでたの?
タイヤ、ホイールは良品(純正サイズ)なの?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 19:12:37 ID:61ongVx+0
最近扁平率が高い??タイヤが多いですが(ホイールがでかく見えるほう)
あれはメリットは何なのですか?
タイヤの容積が減る事で放熱とかクッションが劣りそうな気がしますが、、、。
まあメーカー標準は考えているだろうけど
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 19:12:43 ID:qUsDqs5iO
>>844
純正のままで突然症状がでたのか

社外に変えたらでた症状なのか?

ハブリングを入れなきゃいけない社外品もあるし
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 19:16:01 ID:/qsEJRjd0
>>852
ファッションです。
高いヒールを履く女性をイメージしてください。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 19:21:46 ID:qEruC4h00
>>852
そんだけ、走ってる時とか曲がるときとかの安定性が増します。(タイヤがよれないので)
ご指摘の通り、扁平率を上げれば、タイヤによるショックの吸収とか劣るのですが、
昔と違ってタイヤで吸収するのではなく、今はその分サスペンションの進歩でカバーしてるのです。
なので最近は、純正でも結構大きいサイズになっております。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 19:25:34 ID:Bc5b4krR0
>>852
ぶっちゃけメーカー標準でも可能な限りインチダウンした方が乗り心地はいいです
857844:2009/06/06(土) 19:37:31 ID:fc9FQNrz0
>>851
旅行(片道150キロぐらい)に行き、駐車場からバックした時に木に軽くぶつけた。
それは関係ないと思うけど、その帰りからハンドルがぐらつくようになりました。
タイヤ、ホイールは社外品ですけど今までは正常に運転できました。

>>853
ハブリングを確認するにはどうすればいいですか?

宜しくお願いします。
858844:2009/06/06(土) 19:40:54 ID:fc9FQNrz0
追加・・・

行きの道中にロードノイズ?がうるさく感じる時(路面によるだろうけど・・・)がありました。
社内の会話が聞き取れないぐらいです。ガソリン車です。

なんとなくタイヤ自体に原因があるような気がして・・・段べり?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 20:00:19 ID:qUsDqs5iO
バランスは「重さ」のみだから、タイヤ自体の問題なら見てみないとなんとも言えないね

ハブリングが推奨されるホイールならメーカー(もしくは販社)で用意されているか確認しましょう(廉価ホイールとかなら推奨云々すらされてない)

トヨタや三菱等はハブでセンターを出すようされてると聞いた事ある 逆に日産やスバルはナット締付でセンター出しとも
860844:2009/06/06(土) 20:02:54 ID:fc9FQNrz0
>>859
そうですか・・・スタンドでバランスをみてもらいましたが、細かい所までは見てないか。
ちなみに車はホンダ車です。

ありがとうございました。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 20:06:34 ID:qjklKZ6k0
ホイールを外せば、ハブ(ブレーキディスクの外の出っ張りね)とホイールの間に
金属製の輪っかが入ってる。それがハブリング
社外品のホイール付けたのが素人だったり良心的でない店だと
「穴が合うからいいやってハブリング付けないことがある

ぶつけた際の衝撃でズレたのか、長距離走ってズレたのかは不明だが、
一番可能性高そうなんで見てみるといいよ
862852:2009/06/06(土) 20:30:42 ID:61ongVx+0
>>854
っすね・・・
>>855
よれない・・凹む部分が減るからよれない、のかな。
まあ高性能サスでカバーするのですね。
>>856
理論的にはそうですよね、やっぱり。


5本スポークとかが標準装備のシーマだったかな?が、純正がかっこいいのに変えているのを見て、なんだかなあと思って。
まあ流行ってやつですね。個人的にはある程度タイヤが見えているのが好みだけど、(あとギラギラしているのは下品と思う)
その辺は私がおっさんなのか。流行についていけないんだろうなあ。まあ付いていく気もありませんが。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 20:31:16 ID:qUsDqs5iO
ごめん

>>859で書いたトヨタ、日産云々は「逆」かもしれない

ホンダは…純正が丸テーパーだからナットでセンター出しかな


ん?ちなみに社外ホイールで純正ナットは使ってないよね?まさかね
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 20:44:23 ID:kHjbvp3E0
>>863
ホンダは球面ナットだけどハブフィッティングだったはず。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 20:47:37 ID:qUsDqs5iO
>>864
あんがと
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 20:47:56 ID:VV3jRUTl0
一時抹消したので残りの自賠責返してもらいたいんだが
これは保険屋に電話すればいいの?

自賠責のやつみたら損保ジャパンになってるけど、そこで大丈夫?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 20:48:07 ID:GN59HU3+O
19♀ですが、車は有るのですが峠仕様に一台欲しいです。
オススメの車ありますか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 21:18:32 ID:qjklKZ6k0
ん?若いのに農業とは感心だな
やっぱ峠道を走破するにはスーチャー仕様のサンバー最強
リアデフ溶接した四駆アクティも捨てがたいな
農林道なら2Lセダンも余裕でカモれるぞ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 21:19:53 ID:Bc5b4krR0
俺もサンバースーチャお勧め
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 21:21:17 ID:14imJMsh0
>>866
抹消書類持って最寄り損保ジャパンにいってみよう。
>>867
釣りには舟がよいかも。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 21:47:03 ID:sZykUEgZ0
>>867
みんな大人気ない・・・

規制前のガンマがオススメだよ!
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 21:56:32 ID:qUsDqs5iO
88'NSRもお勧め
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 22:00:21 ID:GN59HU3+O
サンバースーチャって軽トラですかね?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 22:02:27 ID:wESJnH41O
>>858
オレもその症状でた。
ハブベアリングが逝ってる可能性大
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 22:04:22 ID:GN59HU3+O
>>871
ガンマってバイクじゃないですか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 22:09:37 ID:GN59HU3+O
>>872
バイクじゃないですか?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 22:28:43 ID:14imJMsh0
ハブベアリング点検方法
タイヤの上下をつかんで ゆする ガタをあればハブベアリングのガタ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 22:56:46 ID:5rhLRQzcO
皆さんバックミラーって大きいのにしてますか?
私も大きいのにしたいのですが、どのように交換すればいいか分かりません...
取り付け費用はどのくらいでしょうか?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 23:04:20 ID:FZyZLL/f0
>>878
カー用品店に逝って来い。
ワイドミラーがワンサカ並んでる。
箱の裏の説明書きを読むか、店員に尋ねればいい。

ミラーがデカくなるとサンバイザーとカチ合うので気をつけろ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 23:21:07 ID:nNs3nvecO
オートバックスでオイル交換をしたら、オイルが少し染み出ているようだからそれを止める為の作業をした方がいい…という事を言われました。
でも春に車検に出した時には指摘されてなかったので、本当かな…と思い、その場は断りました。
いまいちどういう作業をしなくてはいけないのか分からないので、教えて下さい。
それから、そのような作業はオートバックスよりディーラーでしてもらうのが確かだと私は思うのですが、オートバックスでも大丈夫でしょうか?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 23:26:51 ID:5rhLRQzcO
>>879
ありがとうございます!
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 23:44:14 ID:6wgCkJx80
>>867
金あるんだろ?
ならttp://www.sto-radical.com/
Radical!シリーズはSR4でも峠最速(笑)になれるよ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 23:45:33 ID:qUsDqs5iO
>>880
どっから染み出してるの?
どっちにしろDか民間整備に出しましょう
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 23:45:59 ID:EuXkXXgs0
カーセックルしてたら周りから見られたりしませんか?
生まれて初めてのデートなんですが、一応、そういう場面も想定しておこうかと・・・
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 23:50:55 ID:GN59HU3+O
>>882
わざわざ貼ってもらって有り難いのですが…少し考えて下さいww
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 01:39:16 ID:qds9PtYYO
>>880です。
染み出ていると言っていた場所はオイルを出し入れする穴の横でした。
やはり一度ディーラーで見てもらいます。
どうもありがとうございました。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 03:00:21 ID:U8NI+oPc0
>>885
んじゃ真面目にお勧めを。
NBロードスターの安い奴(不人気なので程度良くても安い)を買ってきて、
足回りを一通りそっち向けに固めたら、6点以上のロールバーと体にあった
フルバケ入れて、ブレーキの強化をすればオッケ。パワーアップはしなくていい。
タイヤも純正よりちょっとグリップする程度の奴でいい。峠で過ぎたるスピードは、
単に危険なだけだから、車を自由に振り回す喜びを見出す方向がお勧め。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 03:25:43 ID:H3cO33oX0
峠用にオモチャとして買うなら・・・俺はプジョ207GTがいいな。
スイフトスポーツも悪くないんだが、排ガスと燃費気にしてか、あまりに控えめなエンジン。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 03:52:50 ID:+zZX4d+M0
MT車でクラッチペダルがギギギ…と軋むような音がして ディーラーにもって行ったら
クラッチオイルのエア抜きとシリンダーの交換ってことになって やってもらっても治らず・・・

あと考えられるのはスプリングくらいですかね?

ちなみに症状が出るのは
・走りはじめは音もせず 30分から1時間走ってから出始める
・クラッチをゆっくり操作する時のみ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 05:47:49 ID:HlOsUEi20
>>889
車内のペダル稼動部みた?
グリス切れとか?
891844:2009/06/07(日) 06:39:07 ID:7qiqRt+Q0
先程、仕事から帰ってきました。色々と有難うございます。

>>861
早急に見てみます。
>>859
これからの為に覚えておきます。
>>874
具体例を有難うございます。金がかかりそうで心配になりましたw
>>877
ジャッキアップ中にやればいいのですね・・・油圧ジャッキが始めて活躍しそうですw

原因が分かったらご報告させて頂きます。

有難うございました。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 08:02:00 ID:Mies2N1Z0
>>889
>・クラッチをゆっくり操作する時のみ
原則としてクラッチをゆっくり操作する禁止だぞ。
ゆっくり操作が許されるのはバックの時ぐらいだろ。
クラッチはスパッと切って(発進の時でも)サクッとつなぐ。

音が出たらクラッチペダル回りの摺動部に霧吹きで水でも吹いてみよう。
音が変化すればそこが原因。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 09:14:08 ID:mm+sVbYdO
最近マフラーから水が出ない…

社外マフラーに変えてから出てない気がする


エンジンの調子が悪いんかな…?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 09:33:38 ID:sLmxk1EI0
ガソリンが燃えれば、ほぼ同量の水ができる。
水が出ないのは中に溜まってるってこと。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 09:53:22 ID:FYawsLVp0
水は水蒸気になって排出される。
マフラーから水が出るのは、排気流路の効率が悪い証拠。
排気が高い温度のまま放出されれば、水は出てこない。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 10:27:26 ID:kDjRRTpkO
あと気温も関係あったよね
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 10:34:51 ID:WZB6juSCO
レーダーって覆面パトカーも分かるんですか?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 10:35:30 ID:HlOsUEi20
温まってきたところで、一回だけ景気よく回して水掃え。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 10:36:51 ID:FYawsLVp0
まー、音を小さくする=十分圧力を下げる=温度が下がる

なので、社外品から水が出にくいのは当たり前だ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 10:37:21 ID:HlOsUEi20
>>897
分かりません。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 10:44:57 ID:kDjRRTpkO
351.1を受信出来る奴でレーダーの範囲内に「通信中」のパトカーがいれば判るんじゃなかったっけ?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 10:47:44 ID:H3cO33oX0
ただ、覆面の連中は交信自体が少ないんで、その機能には頼れない。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 10:50:46 ID:FYawsLVp0
発信器をこっそりつければいいんだよ。
接近したら分かるような奴。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 11:01:57 ID:ftUzc6eg0
普通の緊急車両ですらレー探に反応しないことも少なくない
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 12:24:37 ID:QCgEqOL90
>>889
クラッチ内部のベアリング油切れかもよ
ミッション降ろして工賃バカ高になるけど
とりあえず、駆動方式、距離、クラッチ交換歴晒したら?

>>893
社外って斜め上げ? なら出ないよね
暖かくなったのが一番の要因なキガス

>>897
覆面は併走して速度を測るから電波は使ってない
当然ただのレーダー探知機ではわかる訳ない

>>904
逆に、救急車なんかがレー探に反応するもんなの?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 12:38:11 ID:Ke1NPZvb0
>>905
緊急無線の周波数を拾って検知するんじゃないかな?
だから単に移動している救急車や消防車はわからないかもしれないけど
近くの緊急病院を通るとやたらと反応してた。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 12:50:21 ID:yFyiMYYUO
燃料キャップがないとかなり燃費はわるくなります?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 12:55:57 ID:ftUzc6eg0
>>907
揮発する分、燃費というか勝手に減るから無駄だね
そしてそれ以上に危険
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 12:56:50 ID:4fLi+QFXO
東北地方で予算が200万くらいなのですが、お勧めの車はありますか?
軽自動車で6年運転してる♂です
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 12:59:54 ID:ftUzc6eg0
>>909
予算が200万円というだけで、何を求めているのかさっぱり分からんので答えようがない

【車種】クルマ購入相談スレッド 55台目【値段】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1241266060/

ここでテンプレ全部埋めてこい
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 13:01:09 ID:uHuixTUd0
昨日、車庫でエンジンをかけていたらいきなりエンジンが止まってしまいました。
もう一度かけましたが、かかりませんでした。たぶんバッテリーかな?と思ったので、交換したらエンジンがかかりました。

ということは、バッテリーが原因と考えていいんですよね?心配性なんで、もし他のところが悪くて、道路の真ん中でエンジンが止まることを考えると・・・怖いです・・・
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 13:07:32 ID:eCDWkCJk0
ここでいいのかわからないけど…質問です。

6/21に東京池袋・サンシャインで開催される同人誌の展示即売会があるようです。
その主催がランチアを模したミニカーを作って販売する告知をしているのですが
これは意匠権の侵害ではないかと。

日記の魚拓
ttp://s03.megalodon.jp/http://ksweb.blog95.fc2.com/blog-entry-116.html

ランチアはどの会社に通報すればよいのでしょう。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 13:08:45 ID:HlOsUEi20
トーホグなの?
普通車なら、ビーゴのCLなんかいいんじゃね?
無論4WDのやつ。
全込みで200万以下まで頑張れ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 13:08:54 ID:0yyBI71Gi
>>862
薄くて、スポークの間から向こう側の地面が見えるホイールの車見ると、大八車の車輪に見えて仕舞う。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 13:14:18 ID:AFNbqrpv0
>>912
その車について、意匠法第20条に規定される意匠権設定の登録がなければ
通報したところで何の意味も無い。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 13:17:08 ID:uzRmN2fb0
http://imepita.jp/20090607/475800
この車って実在しますか?
あるのであればメーカーと名前を教えてほしいです
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 13:17:12 ID:HlOsUEi20
>>911
それだけの話じゃ、さすがに分からん。

どっかからリークしてて、放電しちゃったのかも知れないし。
オルタネータ具合悪いかもしれないし。
スモール付けっぱなしだったのかもしれないし。
バッテリー死んでたのかもしれないし。
暫く様子見するしかないだろ。

心配性を自認するなら、すぐ整備に持ってけばいい。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 13:24:10 ID:CF7nUSM80
国産車と外車の違いって、大雑把に言ってどこにありますか?
車好きの知り合いが、乗り味が…質感が…とか言うのですが、実際に乗せて(BMWです)
もらっても、自宅の国産車(120万)と乗り心地変わらない?と思いますし、内装の高級感は
ありますが、国産でもトヨタあたりならそれなりの内装ですよね。あの価格差はどこにあるのかなと。

次に、交差点(主に左折)を曲がる時に、一旦反対車線側に寄ってからあまりスピードを落とさずに
曲がる人が多いですよね。あれだと後続車を塞き止めずに済みそうですが、真似しようとしても車側が
速い上に、ハンドル操作が忙しいので歩行者に目が行き難くなって怖いです。
後続を止めずに上手く曲がる方法ないでしょうか?
(今は思いっきり車側を落として左側を擦るように曲がっており、道幅が狭いと後続が詰まってしまいます。)
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 13:31:48 ID:HlOsUEi20
>>918
輸入するんだから、輸送費その他諸々で、高くなって当然でしょう。
あと、基本的に造ってる国の風土に合わせて造るもんだから、違いがあるでしょ。
直線が多い国やら、雪が多い国やら。

次に街中でフェイントモーションくれてるヤツは馬鹿。
真似する必要は無い。あんたの乗り方が正しい。

最後に。
あんたの質問は、全部分かってるくせに、わざわざ釣ってるようにしか思えん。
もしそうだったら止めとけ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 13:33:20 ID:Ke1NPZvb0
>>916
シトロエン C-メティス。という2006年に発表されたコンセプトカーらしい。
売っているかどうかは知らない。

>>918
安全確認に不安があるようなら、わざわざそんな運転する必要はないよ。
むしろ十分な原則なしにしかも右にふくらむような曲がり方なんてするもんじゃない。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 13:41:52 ID:Ke1NPZvb0
>>918
ついでに言うと左折時に左に寄れないヤツが多いけど
歩行者待ちで前方も異常に開けて待つせいで
後続車がすり抜ける余裕がなくなって詰まられるような
運転をするヤツにはイラッとくる
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 13:42:42 ID:uzRmN2fb0
>>920
うおおどうもありがとうございます
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 14:35:42 ID:b2bMbhZlO
ホーンが急にならなくなりました。
何故でしょうか??

1ヶ月ほど前に社外ホーンに変えました(軽なのでリレーもつけました)
で、昨日1度短く鳴らして、すぐにもう1度鳴らそうと思ったら鳴りませんでした。
ヒューズは切れてなかったです。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 14:59:32 ID:DNPHrF810
>>923
ホーンが壊れた
ホーンに繋がる回路が壊れた
その他ホーン取り付けに際して触った部品が壊れた

のいずれか
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 15:09:19 ID:Ke1NPZvb0
>>923
一度は鳴っているなら配線周りをチェックして緩みや外れているところが無いかチェック。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 15:09:51 ID:kDjRRTpkO
アース不良もね
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 15:29:22 ID:b2bMbhZlO
>>924-926
ありがとうございます。

純正にしても鳴らなかったので、リレーが潰れたか接触不良ですかね?
でも、いじったところ以外がいかれてたらわからないな(´・ω・`)
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 19:59:03 ID:Mies2N1Z0
>>927
ヒューズ飛んでないかチェック。ヒューズが切れていたら
ホーンまでの配線が傷んでボディにショートしてないかチェック。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 20:02:45 ID:Mies2N1Z0
>>918
国産車 壊れにくい。壊れてもある程度の費用をかければ修理できる。
外車   壊れやすい。壊れても修理代がとても高いので直しきれない。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 20:04:43 ID:Gbxji8r90
外車も色々だけどね
フォルクスワーゲンなんかは割と修理費も安め(ドイツ語じゃそのまんま「大衆車」だから当然だがな

外車に乗るのなんて「好きだから」しかないだろ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 20:07:36 ID:Mies2N1Z0
ゴルフなんてタイミングベルトが4万q走行ぐらいで切れる なんてホントなのかな?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 20:13:21 ID:Gbxji8r90
推奨が5万kmだった気がする
でもさすがに4万kmで「切れる」ってのはないかと

まあ工業製品だから、全部が全部「5万kmは切れない」とは言い切れないが、それは国産も同じ
10万km近くになってから交換する人も珍しくない

今はチェーンになっているのが多い
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 20:43:18 ID:1nKcNOkD0
>>915
ありがとうございます
あの後自分でも調べました
ランチア・ストラトスはフィアット社の車なので直接聞いてみようと思います
お忙しいところレスをありがとうございました

934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 20:44:40 ID:FYawsLVp0
気持ち悪いやつだな
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 20:53:03 ID:5Q8t5Z7p0
>>934
煽り乙
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 20:54:18 ID:5Q8t5Z7p0
意匠権の登録は普通にしてるとおもうけどな
ランチアだったら登録にまつわる話もあるから
フィアットが持ってるなら聞いてみるのが一番だ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 21:25:45 ID:GQ0hx1JM0
上り坂が遅く50〜て下り坂で早く70〜なるのは物理としては当然の動きですよね?
後続車が一定の速度で走っているらしく、くっついたり離れたりを繰り返します。
排気量が大きい車になると坂道なんか関係なくなるんですか、私はNAの軽乗りです。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 21:42:54 ID:P7Dv59hI0
>>937
レス読む限りあなたの運転が下手なだけ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 21:49:01 ID:nLeYxIJa0
トラクターのエンジンオイルは車用でも流用可能ですか。ディーゼルエンジン
家庭菜園するから知人からイセキのをタダでもらったのですが
説明書が無いので。
ギヤオイルは90番と書いてました。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 21:54:17 ID:FYawsLVp0
>>937
軽はパワーがないから傾斜の影響を受けやすいよね。
ある程度しょうがないことです。
頑張って踏んで速度をキープしてください。
941889:2009/06/07(日) 21:55:36 ID:+zZX4d+M0
ご回答ありがとうございます。
>>890
ペダル稼動部は大丈夫そうにみえます。多分ですが・・・

>>892
ゆっくりというのは 半クラで止めるときに音が出たので
気になってゆっくり動かしたら・・・ということです。紛らわしくてすみません。

霧吹きで水ですか、次音がなった時試してみようと思います。

>>905
工賃バカ高ですか・・・w

駆動方式:FR 走行距離:88000Km クラッチ交換暦は中古車(購入時走行距離86000km)のため不明です。
942937:2009/06/07(日) 21:57:26 ID:GQ0hx1JM0
燃費の為にエンジン回転数を一定にしています。
人間CVTとして頑張っています。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 21:59:57 ID:kDjRRTpkO
なら追い付かれてもガン無視で
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 22:01:52 ID:P7Dv59hI0
>>942
安全の為にできるだけ速度一定で走ろう。
多少ガソリンを余分に使っても仕方ない。
登りで遅くなるのは当然としても下りで速くなるのは非常に危険だぞ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 22:03:38 ID:FYawsLVp0
>>942
上りで遅くなるのは渋滞発生の原因になる。
マイペースもいいが、後ろに迷惑を掛けない範囲でやってちょ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 22:08:16 ID:P7Dv59hI0
>>941
水を吹くのはエンジンが止まっていてクラッチペダルを踏んだだけで音が出る場合ね。
クラッチがつながるときに音が出るとすれば故障の前兆かもしれないよ。
音が出たり振動が出たりする。音も振動のうちだけどね。
クラッチは普通に使えば廃車まで無交換で使えるよ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 22:09:52 ID:BTLzp1nX0
法定速度を大幅に超えての走行も迷惑だけどな。
948889:2009/06/07(日) 22:27:48 ID:+zZX4d+M0
>>946
車を走らせたあとエンジンを止めてもクラッチペダルを踏むと音はなるので
クラッチがつながる時に発生しているわけではないと思います。

また音が出た時に色々チェックしてみようと思います。
回答をくれた方々、どうもありがとうございました!
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 22:43:49 ID:P7Dv59hI0
>>948
水を吹くのは変化を見るためだよ。音が止まれば今度はそこに流れ出さない臭わない油を差してやる。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 23:22:38 ID:AFNbqrpv0
>>933
ストラトスw
あのね、意匠法の権利期間は現行法では20年、
2007年3月31日までに出願されたものが15年だ。


・・・で、ストラトスっていつの車だい?
仮に出願されて設定登録されていたとしても
どう考えても 権 利 期 間 切 れ  ですよ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 23:27:39 ID:AFNbqrpv0
更に言うと、意匠権は物品の区分ごとに設定される。
「自動車」と「自動車玩具」は区分が異なるので、
「自動車」で設定登録されていても「自動車玩具」で
設定登録されてない場合、ミニカーには意匠権の効力は
及ばないよ。
その辺のことをリサーチせずに、チクったところで
馬鹿な東洋人が何か喚いているなwでオシマイ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 01:08:53 ID:Q1+5ozu0O BE:479648472-2BP(139)

http://auok.auone.jp/item/item_199525140.html
これってラジコンか何かのタイヤですよね?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 01:16:50 ID:9eywpxYEO
本物には見えないね
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 01:24:03 ID:Q1+5ozu0O BE:822255438-2BP(139)

>>953
ですよね
説明も本物っぽく書いてますしこれは詐欺とかになりますかね?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 01:31:01 ID:DGKPga6m0
ID:AFNbqrpv0は一体何と戦っているんだ?
通報されておしまいならさせておけばいいのに
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 01:33:47 ID:plTQF0Qz0
ストラトスってランチア・ストラトスだろ
ラリーカーで有名だからある程度の知識があれば知ってると思うんだが?

フィアットが権利持ってるのは確実だから気になったら聞けばいいんじゃね
聞いてスルーされようがこのスレ住人には何の関係もないわけだが
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 01:43:39 ID:plTQF0Qz0
ランチアなんて思いっきり登録されてるのにID:AFNbqrpv0は何を言ってるんだ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 06:21:24 ID:vvlQUzeW0
>>942
何でエンジン回転数は一定なのにスピードがそんなに変化するの?
アクセル一定、ってなら話分かるけど。

>>957
登録されててもとっくに期限切れ、って事。

キチガイが騒いでるのをわざわざ相手する必要が無いとは思うけどねぇ。
ますます騒いで厄介なだけ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 08:21:28 ID:diVb9ygv0
>>958がどうも問題を起こした本人臭い件


真面目に答えるが今年新車が出ているランチアだから当然「ランチア」で登録はされてるぞ
名称を利用した無断製造と販売はひっかかるから気をつけろ

960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 08:24:39 ID:KI5q3nAA0
>>958
CVTは(排気ガスをきれいにするために)エンジンを一定回転に保ちながら
変速して速度を調節する仕組み。

    942 名前:937 投稿日:2009/06/07(日) 21:57:26 GQ0hx1JM0
    燃費の為にエンジン回転数を一定にしています。
    人間CVTとして頑張っています。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 08:28:03 ID:MsqZq+1C0
この問題別板で専用スレ立ってる

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1218511736/l50

どうも本人達がこっちまで来てるようだからこれ以上は話題にしないほうがいいな

>>958
製造メーカーが現在も存続している限り権利者ははっきりしているので
無断で名称を使用した関連商品やレプリカの販売は出来ない
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 10:18:48 ID:1w99XX2Z0
というか、身内の喧嘩だろコレ…てか、あれがストラトスって言われて喜ぶ奴いんのかw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 17:14:37 ID:oKLxzBXx0
国道、信号のある交差点で赤信号になり、矢印の「右折可」の信号が点灯し、右折しようとしたところ
前に直進するらしい車が1台いて右折できない。
前の車にクラクションを軽く鳴らしたところ降りてきて「右折したかったら勝手に行け。矢印信号は
右折しても良いというだけで、右折しろという強制ではない。俺は直進するんだ。おまえが右折しようが
そんなことは関係ない」と言われた。要するに右折車が右折できなくても妨害には当たらない、という
相手の言い分。自分の言い分としては「直進するなら左車線を走ったら?」というところ。

右折専用レーンの無い3車線道路のうち一番右側を走行して赤信号で停止後、「右折可」の矢印信号が点灯しても
直進する場合は停止したままで、後続からクラクション鳴らされても無視しても良いのだろうか?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 17:30:31 ID:9eywpxYEO
右折専用になっていないんならあきらめろ

直進可能レーンで後ろに右折車がいても、直進車には「赤信号」だ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 17:44:19 ID:3s0JThCm0
>>963
それは文句言う先が違う。
いちばん右は右折車専用にしろ!って感じの投書やるか怒鳴りこむかするしかない。

国道も、建設省が直に管理してる場合(1桁国道と二桁の一部)・県(二桁国道と三桁の一部)や市町村(ほとんどの3桁はこれ)に委託する場合色々なんで、調べてからな。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 17:46:06 ID:3s0JThCm0
あ、道路や標識なんかの文句は地域の総務省出先機関でもOK。
あそこは生活者が触れられる全ての行政に関して苦情を受け付けてる。
国都道府県市町村区、なんでもOKだ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 18:29:03 ID:ngLLUxToO
車種について質問です

ドイツ車でメーカー不明なんですが「○○○○バイオレット」って車の正確な名前教えてください
国外の車はサッパリで…ちょっと長い名前でした
末尾しか覚えてないので検索するにできず困ってます
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 18:39:35 ID:z3MqXsNC0
バイオレットってViolet?
スミレの意味だけど、それだとドイツ語はVeilchenで「バイオレット」ではない
Violettならドイツ語だけど「スミレ色」

なんだろ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 18:39:45 ID:9eywpxYEO
それ「○○○○」という車種の「●●●バイオレット」というボディーカラーだったりして
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 18:42:07 ID:R9oObM+d0
どうしても○○○○にニッサンって入ってしまう
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 18:51:26 ID:4kqJTO0r0
多分バイオレットはボディカラーでしょうね。車の名前そのものだと日産のしか思いつかん。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 19:02:42 ID:6C3DS5rvO
エンジンオイル漏れが発生し始めたら、車の寿命が近付いてるってことですか?それとも直せばまだまだ行ける段階ですか?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 19:12:01 ID:ngLLUxToO
>>968-971
参考になりました
ありがとう!
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 19:12:29 ID:Z3a+Y6SU0
>>967
たぶん「カブリオレ」を聞き間違えたんだと思うんだが…
フォルクスワーゲンの「ニュービートル・カブリオレ」じゃないか?
「カブリオレ(カブリオ)」とはソフトトップ(革)のオープンカーのこと

あとはワゴンを指す「ヴァリアント」ってのもある
同じフォルクスワーゲンで「パサート・ヴァリアント」とか
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 19:15:25 ID:R9oObM+d0
>>972
場所によるだろ
オイルパンからならまだまだ余裕だし
クランクシールとかヘッドゆがんで漏れたのならちょっと考えるわな
オイルパンからでもボルトが錆びて折れてる状態なら微妙だし
同年式の中古車価格<修理費ってのが寿命と考えていいと思うぞ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 19:32:00 ID:NAWLz0+pO
>>957
節子、それ「意匠」やなく「商標」や。

>>967
「バリオパイロット」じゃないの?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 19:46:12 ID:uxQu2t/00
>>972
魅力あるスポーツ車等ならエンジンシールから漏れても更にエンジン壊れても載せ換えたりして延命させますので
一概に言えません
978名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/06/08(月) 20:07:43 ID:XxslT18i0
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 21:31:55 ID:ngLLUxToO
>>974
>あとはワゴンを指す「ヴァリアント」ってのもある
これが濃厚な気がしてきました
フォルクスワーゲンから色々探してみようと思います



色は赤紫と聞いたんですが、バイオレットってみんなそんな色ですか?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 21:42:42 ID:9eywpxYEO
色としてのバイオレットは赤紫でよいかと

〜バイオレットってなると「〜」次第で全然別な色になると思いますよ

世の中にはすんげ〜長ったらしくて「現物」を見なきゃわからん色もあるし

色とは関係ない名称が使われている事もあるし
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 21:51:29 ID:o57uOwzzO
高校生ですがATにしようかMTにしようか迷っています
どうすればいいんでしょう‥‥
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 21:58:37 ID:z3MqXsNC0
好きな方
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 22:02:03 ID:rrVD9vox0
>>981
わざわざMTを選んでみようって選択ならアリだと思うが、わざわざATにする必要はない。
MTに全く関心が無ければ、ATを選べばいいと思う。それで困ることはまず無い。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 22:04:10 ID:saIO530a0
限定君のアドバイスほどあてにならないものは無い
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 22:20:17 ID:aQbYaod40
>>981
車の話か? 免許の話か?
今の世の中、車が決まればほぼATかMTか決まってしまう
免許の話なら、悩むようならMT取っとけ
社会人になると、後から取り直しに行く時間がなくなる
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 22:50:46 ID:QwXFg9cS0
>>981
前儀限定免許と非限定挿入OK免許があったら
どっちを取りに行く?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 22:53:31 ID:JOrMyFxA0
何その厨房丸出しのレス
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 23:00:43 ID:9eywpxYEO
たぶん中二病なんだろう
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 23:01:33 ID:bj7ujvON0
そろそろ次スレ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 23:33:38 ID:w/3FglrA0
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 01:29:27 ID:vnHsyNn4O
よく分かりました
ありがとうー
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 02:05:21 ID:vnHsyNn4O
すみませんアンカつけてませんでした
>>980ありがとう
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 09:10:15 ID:F+B8yX+W0
40ソアラとSC430の違いって何ですか?
内装エクリュ、マークレビンソンはソアラにもありますよね?
6速ATしか違わないのでしょうか
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 09:59:23 ID:LxQkQ+Yu0
エンブレムの値段がチンコマークだと1500円、ロッテリアマークだと150万円
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 10:19:04 ID:n3tbp4aeO
ソアラとSCでは50万円の差ということを
誰か>>994に指摘してやれよ。
俺が指摘するとカドが立って>>994が刃物を
振り回すかもしれないし。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 10:41:02 ID:XH7EzoOl0
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 11:02:02 ID:XH7EzoOl0
次スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板385
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1244471527/
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 11:09:18 ID:Nwh5hKQl0
ume
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 11:11:36 ID:uaEyBHie0
n
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 11:12:28 ID:uaEyBHie0
u
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。