新規スレッド立てるまでも無い質問@車板385

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板384@
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1242867501/l50
■質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Google(携帯電話版) http://www.google.co.jp/imode/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 23:32:57 ID:w/3FglrA0
テンプレは省略
以上でスレ建て完了
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 23:34:20 ID:w/3FglrA0
>>1
アルテッツア乙エディション
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 23:40:32 ID:BI4aAAad0
>>1
フェラレディ乙
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 00:21:58 ID:BG1LI6ynO
>>1
レビン・トレノGT-乙
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 00:27:23 ID:5ID0Pwpa0
■質問に際して…
※ 車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、あらかじめ車種名・年式・
  走行距離・改造点等の情報の提示をお願いします。

※ 質問に回答がないからと言って、数分おきに同じ質問や催促を連投するようなことは
  しないでください。 回答を出せる有識者が常にこのスレにいるとは限らないので回答の頻繁な
  催促は避け、少なくとも1日は待つようにして下さい。

※ 異音などのトラブルはケースバイケースです。まず発生源を特定してから質問しましょう。
  前の方、後ろの方、床下からなどはNGです。またディーラー等へ行くことも解決への早道です。

※ マルチレス(複数のスレで同じ質問をする事)は非常に嫌われますのでおやめ下さい。スレを
  移動する場合は必ず移動する旨を伝えた後にしてください。

※ アンケート形式の質問(○○ってどう思います?)はご遠慮下さい。

※ 「○○は自分でも出来ますか?」という質問は避けた方が無難です。誰もあなたのスキル
  (技術や知識のレベル)を知らないので回答のしようがありません。「自分で出来るかどうか
  分からない人が自分で出来るわけ無い」というのがこのスレの見解のようです。

※ 「○○してしまいましたが車が壊れてしまったでしょうか?」も非常に回答しにくい質問です。
  「○○した事によって△△の症状が出ている」という情報を必ず付記して下さい。とは言え、
  本当に壊れたかどうかは実際に車をを見ないと判断できない場合が多いので、最終的には
  あなた自身かプロ(ディーラー等)が判断する事になります。

※ なお、「陸事」「陸運支局」「運輸局」「車検場」は同じ物として読み替えましょう。
 (本当は「運輸局」ですが一部にまだ旧称で呼ぶ事もあります
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 00:29:16 ID:5ID0Pwpa0
■回答者の方々へ…
※ 質問者が車(or 免許 or ネット or 人生)の初心者である可能性があります。どんなにアフォな
  質問があったとしても決して煽ったりせず分かりやすく丁寧に回答してあげて下さい。

※ まじめなスレですので嘘とネタレスは禁止です。不確定やあやふやな情報はその旨記入して下さい。

※ 荒らしと感じたら決して反応しないで下さい。荒らしにレスすることは、まさに相手の思う壺です。

※ お礼レスの催促をしないで下さい。質問者からお礼が無くても誰かがあなたに感謝しているはずです。


■その他注意事項
--------------------------------------------------------------

xxx 名前:助けて。。。 投稿日:200X/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
車のタイヤがパンクした。どうすればいい?誰か助けて‥

xxx 名前:助けて。。。 投稿日:200X/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
嵐ぢゃないです。本当にパンクしたなんです・・

xxx 名前:助けて。。。 投稿日:200X/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
ありがとう。JAFには入っていない。けどスペアタイヤはある。けど工具が十字レンチとパンダジャッキしかない。。

---------------------------------------------------------------
このようなレス、又はコレに類するレスはこのスレに
出没する荒らしです。見かけても反応しないで下さい。
最近手口を変えてきているので、あやしいレスだと思ったら
必ずそれ以後は放置するようにして下さい。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 06:48:26 ID:YDO5P231O
久しぶりに来たのですが『助けて。。。』君はもう居なくなりましたか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 08:32:06 ID:/i7EzRc60
いないね
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 08:38:34 ID:wHU6ZQtT0
質問です。今付けているマフラーが爆音のため、車に消音のためバイクのマフラーを作ろうと計画しています。
純正に戻せば楽なのですが、バンパーがワンオフ品のためマフラー出口がになってしまうのです・・・orz

今考えているのが大型バイク用の純正サイレンサーを2本取り付けしようと考えています。
ただ、車用のサイレンサーに比べて、容量が少ないので消音効果も期待して良いのかどうか・・・orz
車にバイク用のサイレンサー付けてる人少ないし。

車のマフラーの知識はからっきしなので、コモリ音や消音(室内で楽に会話が出来る程度)についての仕組みとかがあれば幸いです。。

スペック
車種    NA8 ロードスター
マフラー 自作センター2本出し(触媒純正、軽トラのサイレンサー、出口ワゴンRのギャルソンの2本出口)

よろしくお願いします。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 08:40:05 ID:wHU6ZQtT0
会話の間に挟んでしまって申し訳ないですorz
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 08:41:02 ID:wHU6ZQtT0
マフラー出口が”センター出し”が抜けてました。orz

すみません。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 09:06:28 ID:g/iO4d6D0
釣れますか?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 09:26:23 ID:vB+dzHb30
いや、単にバカなだけだと思う。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 09:43:44 ID:wHU6ZQtT0
いや普通に困ってるんだが。バカは間違いないがw

爆音、高回転重視マフラーは巷に溢れてるけど、消音させるにはどうすればいいかと悩んでる。
純正に戻すのが手っ取り早いけど、バンパーの形状のためマフラーをセンターにしないといけないのよ。

んで、また作るしかないと。ビートはよく見るけど、普通車でしてる人見つからないし。オトモ分からない。

一応、デザインと耐久性考えて大型バイクのYZF-R1のサイレンサーを流用しようかと思ってる。


スレチになるんかな?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 09:44:21 ID:45pkpKl30
昔ヨシムラがNA用でリリースしてた気もするが。

んで、とりあえず車検通れる状態にしとけ。話はそれからだ。
そんなDQN仕様は自己責任の範疇でやれ。違法話に同意を求めるな。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 09:47:00 ID:BG1LI6ynO
現車あわせで、車用でワンオフ作成すりゃいいじゃん
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 09:49:37 ID:wHU6ZQtT0
>>16
もちろん。いい歳になったからw

合法の範囲で改造してるよ。今の自作マフラーも作って車検場に持ち込んでチェックしたから。
95dbだった。排ガスもOK。 ただ、コモリ音と95dbでもギリギリだし、低音が効いてうるさいとです・・・orz

かといってワンオフで作る金無いから、自作の道ですわ・・・orz
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 09:50:29 ID:OtwmA0xy0
>>15
自作マフラー+自作バンパーの組み合わせにしていながら、
爆音を抑えるにはどうしたら?(センター出しだから困ってる) って質問してるのを見たら、
どうしたって、コイツは壮絶に頭悪いって思うだろ。jk どうせ自作する羽目になる。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 09:55:14 ID:wHU6ZQtT0
>>17
それも考えたけど、10万越えがほとんど・・・orz

マフラーも手元にある材料で、現物合わせの溶接してつくた。
排気音が95dbで車検とOKに驚いたが。

車にセンター出しがあまりないのは、排気音や排ガスを押さえる意味でないのかなと。
無知でスマヌ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 09:57:15 ID:wHU6ZQtT0
>>19
確かに。 マフラーはとりあえず現物合わせで作って車検OKレベルだったから乗ってる。
マフラーの知識が欲しいとデスヨ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 09:58:06 ID:tgAOXjzxO
>>13-14
>>7を嫁
■回答者の方々へ…
※ 質問者が車(or 免許 or ネット or 人生)の初心者である可能性があります。どんなにアフォな質問があったとしても決して煽ったりせず分かりやすく丁寧に回答してあげて下さい。

※ まじめなスレですので嘘とネタレスは禁止です。不確定やあやふやな情報はその旨記入して下さい。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 11:46:28 ID:wHU6ZQtT0
>>22
車に関しては素人で勉強中です。
4ストのエンジン自体あまりつついたことないから、アホ扱いは仕方ないかも・・・orz

24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 11:53:32 ID:lnA46qsy0
>>23
溶接は自分でしたのか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 12:01:54 ID:F9tAJoV/0
>>23
インナーサイレンサーとしては↓みたいに出口にふたをするだけなものもある。
http://www.trust-power.com/01exhaust/inner_silencer.html
ので単に音を小さくしたいなら余り構造は考えなくてもいいんじゃない?
ただリンクのように簡単に取り外しの効くヤツは取り付けた状態での車検は不可。
今は外して検査する必要がある。

センター出しが少ないのはデフが干渉して取り回しがめんどくさいから。(FFは関係ないけど)とか
マフラーはキャニスターとか給油口から何十cm離さなきゃいけない。とかあった気がするので
反対側に付けときゃ間違いないからだと思う。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 12:04:10 ID:Fq3S3nqX0
充電用のUSBを最低4本、シガーソケットから確保したいと思っています。
自分で調べた限りではゴッテゴテになってしまいスマートとはいえない姿に。。。
スッキリ構成できないものでしょうか
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 12:21:47 ID:9M5osj+H0
>>26
今のプランは?

たちえばシガソケのUSB電源は中の基板は小さいので
バラしてボックスに入れ、4個でも5個でも入れて
12Vを供給して出しても良いし
厳密にUSB規格で造られた電源は当然出力が少ないので
カーナビ電源用とかに5Vで3AというDC-DCコンバータとか
売ってるので、ソコから4連のUSBソケットに付けて
750mAづつ回すとか
何れにしても小さくまとめるなら工作するか
徹底的に市販品を探すことだな

ちなみに、USB電源を使うような機器がすべて
USB規格(確か500mA)で収まるわけじゃないのが落とし穴
意外と大きな電流を引っ張る機器もある

28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 12:22:40 ID:F9tAJoV/0
>>26
シガーソケット自体がスマートじゃないからな…
DC-ACインバーターにUSBが付いているものもあるけど
4ポートとなると結構高い。
http://shop.trendy.nikkeibp.co.jp/item_info/20918517494030.html

いっそACアダプター使うUSBハブとインバーターの組み合わせで使ってみたら?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 12:27:32 ID:wHU6ZQtT0
>>24
ヘタッピですが、自分で頑張りました。職人みたいに綺麗に出来てないですorz
まぁ、裏だからいいかなと。

>>25
こういう商品あったんですね。ジョウゴ加工するしかないと思ってたw
やはり出口の径を絞ってやった方が消音にも関係するのですね。ラッパと同じ原理かな?
車検の情報thanxです。ということは溶接ならOK?

なるほど!車のマフラー構造で悩んでたんですよ。バイクの取り回しと違うので。
トルクを増やすためにサイレンサーを横置きにし、トランクルーム下でサイレンサーの容量を増やして消音性を狙ってるのかなと思いました。

確かにデフのとこの取り回し難しかったです。そう考えるとセンターレイアウトだと自由度が少ないですね。(;・∀・)
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 12:36:45 ID:wHU6ZQtT0
>>26
シガソケから直に4ポートとは邪道になりますが。

ttp://www.rakuten.co.jp/esupply/1848466/638358/1896965/

シガソケに1ポートしかないけど、
4つ使うときは4ポートのハブ買って使用するのが見た目的にスマートかも知れません。

2DINくらい空きがあれば、1DINのカーステにUSBポートが付いてるものを利用して、残りの1DINに増設ポートを貼り付けてやるとか。
それか延長してグローブBOXとかにベルクロで貼り付けてやってみたらどうでしょうか?
3126:2009/06/09(火) 12:39:06 ID:Fq3S3nqX0
>>27
シガーソケットの分岐を買ってUSBが2口ある変換を2つ用意する感じです。
なるほど。バラして弁当箱に突っ込むのも手ですね。
接続機器の入力はあんまり把握できていないので、
やるとしたらちゃんと調べ上げてから実行に移さねばですね。
ありがとう。

>>28
インバータですか、確かにすっきりですがやはりコストは高くなりますね〜
実はAC100Vも確保できると更に嬉しかったりするので参考になりました。
ありがとう。

以後自分で調べてみます。
アドバイスthxでした!
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 12:42:19 ID:uaEyBHie0
>>28
質問者じゃないけどこれいいな
ノートパソコン用の電源に使えそうだ、1万円ちょっとなら大した金じゃないし
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 13:02:37 ID:1tJrmdbi0
標準装備されているナビやラジオは車本体から電気をえています。

それとは別に、車のタバコの火をつけるところに入れて
100Vの電源をとれる器具があります

同じナビをつけるのも、
車本体から電気をとるのと、下のやり方で電気をとるのとだと
下のほうがガソリンを喰いませんか?
少し使うといつもより回転数が多くなるのがわかるけど
標準装備のナビの場合はあまり回転してない
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 13:10:57 ID:ZfpBL+qiO
車を新車で現金いちかつで買ったんですか、
車検証を見たら所有者がディーラーになてっました
なんか騙されたような感じですが、このままで問題ありません?
それともヤクザみたいにディーラーに殴り込めば
謝礼として何かもらえたり値引きとかしてくれますか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 13:13:20 ID:9M5osj+H0
>>33
ガソリンの消費量は、使う電気製品が同じなら
基本的には同じ
ただし、電気を変換するために別の電気製品(100Vに変換する機械等)
を付ければそこでも電力消費して余計にガソリンが消費します。

36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 13:15:38 ID:9M5osj+H0
>>34
イチカツなら、騙されてます
即座に所有権を解除しましょう。

ヤクザでも右翼でも素人でも
殴り込んで脅しをかければ、謝礼でも
美人事務員の肉体でも得ることはできますが
可能なことと、合法なことは違いますよ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 13:18:45 ID:F9tAJoV/0
>>34
一括でも後払いだと、そういう事もあるよ。

>>29
まぁこういう簡易なインナーサイレンサーもあるってことでリンク貼ったけど
出口で突然絞るのはエンジンにもあまりよくないって聞きますね。
オレ自身、こういった改造しないんで良く知らんけど。

純正マフラーは効率よりも耐久性と静音性なので曲げが多かったりタイコのサイズもでかい。
タイコの中も隔壁で何室かに分かれててパイプで中を行ったり来たりして静音性を高めているけど
社外のストレートなヤツだと周りに穴を開けてグラスウールを巻き付けてるようなのもあったと思う。

現状で車検に通せるなら別に溶接までする必要は無いんじゃないですか?
取り外し可能なら試行錯誤も簡単だろうし。

PCみたいだからググって人のまねしてみたら?
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/sfc2000.co.jp/g/102_2/index.shtml
こんな商品もあるみたいだし↑
主旨が変わっちゃうけど変わり種としては排圧が高くなると弁が開くタイプもある
http://www.apexi.co.jp/products/exhaust/ats.html
3826:2009/06/09(火) 13:31:35 ID:Fq3S3nqX0
小一時間ほど調べた結果を一応報告しておきます。
PROTEKという会社のPRI-120WがAC100V*1,USB*2で本体が115gというコンパクトさでした。
まずは安価なこの商品を買ってみて使用に耐えうるか試してみたいと思います。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 13:59:21 ID:FTTljHSU0
アルテッツァを買いたいのですが、RSとASはどちらがいいですか?
維持費は違いますか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 14:04:03 ID:HedhD5HL0
>>39
好きな方買えばいいよ

個人的にASをお勧めする
スペック厨はRSマンセーだけど
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 15:24:37 ID:iQK6GG9JO
今乗っている車をキーロックした時にランプを光らせたいのですが、ディーラーに行けば施工してくれるでしょうか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 15:41:50 ID:OtC9rH160
>>34
ディーラー登録の新古車買ったとか?
まあ気分的なもの以外、特に問題ないし
売買時に楽なこともあるので、あえてディーラー名義にする販売店もある
先にあなたが何も言っておかなかったのなら、騙したとは言い過ぎだな
殴り込むのは言いがかりだし、謝礼(?)を要求するのは恐喝と同じ
頼めば所有権解除はやってくれるだろうが、多分有料だろうね
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 15:50:13 ID:v62uYMlh0
>>42
そんなの納得いかない
消費者センターに訴えてやる
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 15:51:01 ID:YvzaqRwE0
>>35
thx
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 15:55:47 ID:1l9Oy7jF0
>>42
全額支払ったのだから、売却するときにDラを通さなきゃならなくなるのはおかしいだろ。
犯罪性が無いにせよ、事前に説明が無かったのならおかしいし、名変で金取るのもおかしい。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 16:01:36 ID:7E3e+pwwO
札幌にある自動車関係の会社でフランチャイズ展開してる
Dで始まる店は分かる?
売上の7割はピンハネして、不景気になってからは、
殆どの従業員の給与は10万以下みたい。
で、辞めたら違約金百数十万らしく辞めさせないってよ。
最低賃金にも満たない悪徳経営らしい。
何って会社か気になる。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 16:10:27 ID:XJ9ji7Yu0
>>43
>>42は2ちゃんの人だ
Dらがそう言ったワケじゃねぇんだろ?
こんなとこで吼えてないで
いますぐDら言って来い
>>34さんに伝えておいてください
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 16:17:45 ID:BG1LI6ynO
売上の7割がピンハネ?

逆に「売上」の3割「も」給与になるのか?

すばらしい会社じゃないか
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 16:30:34 ID:wHU6ZQtT0
>>37
ありがとう。バンパー作って、遊び心からこういった事態に招きましたね・・・orz
勢いで作らなければ良かったよ・・・otz

自分で作ってみて4ストのマフラーも奥が深いなと。純正のマフラーって結構好きで、
開発費も2ndメーカーよりもかけてバランス良いの作ってるとなぁと。
リンクの商品をサイレンサー接続部にぶち込んで消音も考えたんですが、グラスウールタイプなのでいずれは・・・と。
隔壁とかグラスウールの劣化も考えて、リッターバイクの純正マフラーを2本使えばどうかなーと。
1本目で気に入らないところがあるから、作り直すのならいっそ質問してみましたw

まぁ、偶然車検OKだったのは良いんですが、うるさいのは好きじゃないのでw
社外マフラーで静かなの少ないし。

情報thanxでした( ´∀`)b
5034:2009/06/09(火) 17:04:11 ID:ZfpBL+qiO
>>42
いや、在庫も無いから完全な新車を発注したよ
納車日に、書類を見てせ「これでいいならはんこしてください」って捺印されされたけど
なぜか車検証だけは見せなかった
んで家に帰ってから一通り確認してから見つけたお!
なにか作為的な物を感じる
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 17:05:19 ID:XRekPcxF0
>>46みたいな社員はさっさと特定して業務妨害で懲戒免職してやれと思う
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 17:06:16 ID:ZfpBL+qiO
>>42
ちゃんと金払って買ったのになんでディーラーの物なんだよ?
裁判ざたにして慰謝料請求すれば勝てるよね?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 17:11:25 ID:BG1LI6ynO
車検証の名義云々の慰謝料
一万にも満たないんじゃない?

軽く謝罪されて、菓子折り程度じゃないの?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 17:27:16 ID:VVJ8i0YlO
免許とって3ヶ月です。

免許とってからは、ずっと助手席にしか人をのせたことがないのですが、今度一気に4人のせることになりました。(私含めて5人乗車)
どのようなことに気をつけて運転すればいいでしょうか?
マニュアル車です。
坂道発進は1人で運転するときと同じやり方でいいのでしょうか?(ハンドブレーキ使用)
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 17:40:55 ID:HedhD5HL0
相撲取り4人乗せるつもりでもなけりゃ普段通りでいい
あとは安全運転だ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 18:07:17 ID:7E3e+pwwO
>>48
ちょっと間違ってた。売上の7割を色々意味の分からない理由を付けて
ロイヤリティとして取られるだった。

>>51
オレは社員でも何でもないが、他の掲示板でそう言う相談を
しているのを見たから、気になって聞いただけ。
関係者か?w
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 18:10:20 ID:XH7EzoOl0
>>54
重量が増えるので、ブレーキの効きやコーナーリングに注意すれば良い。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 18:18:09 ID:VVJ8i0YlO
アドバイスありがとうございます(^-^)
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 18:20:23 ID:H1rGpcOT0
ルームミラーの左上に製品名(ロゴ)が入っているタイプ
あのロゴはベンジンか何かで落とせるものかな?
またブルーレンズなどでも落とせますか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 20:12:07 ID:ZfpBL+qiO
>>59
アセトンで綺麗に落ちる
おちなかっら慰謝料もらえばいい
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 20:16:41 ID:g/iO4d6D0
アセトンって薬局で売ってたっけ?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 20:19:34 ID:HedhD5HL0
マニキュア落とすのに使われるけど、最近はアセトン使われていないのも多いな
ホームセンターなんかで溶剤として売られているものの方が手に入りやすいと思う
63名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/06/09(火) 20:20:57 ID:zVYF+Ybz0
ルームミラーは、いつからフロントガラスに付くようになったんですか?
何かすぐ取れそうで、怖いです。
10年くらい前に乗っていた車のように屋根とフロントガラスの境目?に付くようにならないんですか?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 20:32:13 ID:K0/Lne2j0
>>54
軽自動車には4人しか乗れませんので、誰か一人は歩いてもらってください。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 20:32:32 ID:ECfJ423v0
>>58
友達満員に時には定員以上に乗っけて電信柱に抱きついて死傷事故あるだろ。
原因は多分に>>57さんの言うとおり重量が増えたので止まらなかったり曲がらなかったりだよ。
いつもは違反の速度でも曲がれるコーナーが曲がれない。
人を乗せたら安全運転、慎重運転しかないよ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 20:53:23 ID:01cu6zNL0
車を制限速度で運転中、数m先の歩道橋から
人が落ちてきて、引いて死亡させてしまったとします。
この場合、過失割合はこちらが10になりますか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 21:11:13 ID:tz1WfOCs0
>>66
その場合、落人注意の看板が無ければ過失は問われません
6866:2009/06/09(火) 21:42:54 ID:01cu6zNL0
そうなんですか!ありがとうございました!
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 21:46:06 ID:HedhD5HL0
「横断歩道で人が飛び出してくる」とは訳が違うからな
歩道橋から人が落ちてくるなんて「普通なら」考えられんし
7059:2009/06/09(火) 21:47:07 ID:H1rGpcOT0
>>60,61,62
ありがとうございます。
その部分が気になっていたもので。
購入してみます。

71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 22:57:25 ID:pHSW1RRd0
>>66
たとえ歩行者用信号が青でも、ちゃんと横断歩道を歩いてないと
過失割合が10:0にならないって知ってる? 
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 00:02:48 ID:+m5Mvt4W0
知らないから聞いたんじゃないの?
オレも知らなかったけど
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 00:04:23 ID:I9fSq9Uu0
わからないことがあって車板に初めて来ました。
よろしくお願いします。
皆さんの中で救急車に詳しい方いらっしゃいますか?

所謂、その手のサイレンの鳴る車と言うのは例の
ドップラー効果で遠く近く遠くで低高低とサイレンの
音色が変化するものなはずですが、
最近の救急車はサイレンに音量や音程を操作する機能が
ついているのでしょうか?
車が遠くへいってサイレンの音程が下がったなあと
思ったら音は遠ざかっているのに音程はまた上がったりと
私のような知らない素人には不思議な現象が起こっているのですが。

どなたかご存知の方いらっしゃったら詳しく解説していただけますでしょうか?
或いは専門のスレがあるようでしたらお手数ですが誘導頂けませんでしょうか?
よろしくおねがいします。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 00:11:24 ID:ho/xAGkK0
ドップラー効果による音程の変動ってのは音源からの距離ではなく、
音源が近づいているか、遠ざかっているか、による。
だからたとえ、音源が遠くにいようとも、走行方向が変わることで
音源が遠ざからなくなったり、逆に近づくようになると音程が変わる。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 00:14:43 ID:JSMWQY2D0
>>63
あれはちょっとやそっとじゃ外れません。ルームミラーと
天井のわずかな隙間も、視界の一部として機能するように
足をなくしたのです。わざわざ昔の邪魔臭い足つきに
変える事も無いでしょ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 00:16:37 ID:+m5Mvt4W0
緊急車両と言っても基本法定速度遵守だから走る速度は結構遅いしね。
サイレンのパターンも途中で変わったりするのがあるから、それで聞こえ方が変わったとか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 00:19:06 ID:WW8RGhMd0
>>74
いや、そんな生易しいものではなく、まるでスイッチを切り替えたように
遠くに行って一旦音程が下がったのに、ある瞬間から急に
音程が上がったりするんです。
なのでそういう機能があるのかなあ?と。

或いはドップラー効果って音量とも関係性があるんでしたっけ?
だとしたら遠くへ行って一旦音程が下がったが、
音量のスイッチを大きくしたために留まっているこちらには
再び音程が上がって聞こえるとか。

違いますかね?
78お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/06/10(水) 00:23:32 ID:NFF3i8Jf0
>>76 救急車の場合、患者容態によっては揺らさないようにするため
30`くらいのスローで緊急走行と言うこともあるそうです。
「ゆっくり急げ」ってやつですね。 サイレンならしてるくせにトロイからと
割り込んだりすると言うのは絶対にやってはいけません。
急ブレーキが命取りになる患者さんもいる場合があると言うことです。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 06:09:12 ID:XbzBjNYI0
交差点進入でトーン変えたりしてるだろ。一定じゃないよ。
今度乗って確かめてみてね。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 08:40:22 ID:Hay5KX5jO
エンジンオイルが劣化してくると1速がだんだん渋くなり、交換するとスコっと入るような気がします。
今まで毎回そのように感じていたのですが、バイクじゃないんだから気のせいだと言われました。
ギアオイルを交換した時よりは変化は小さいので、気持ちの問題なのかなあと思いましたがどうなんでしょうか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 08:52:32 ID:mNMOKFBG0
燃費走行のためになるべく街中で4速にさせたいのですが、
自分の車では45km/h程度まで3速のまま粘ろうとします。
上手に4速に持って行かせるような運転はできませんか?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 09:22:20 ID:0jyzAwx50
下手糞はMTに乗り換えろ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 10:14:10 ID:PgHd9ga3i
>>79
最近のは音変えてるね。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 12:08:01 ID:O/GD4JVsO
普通自動車の仮免許試験に一発合格しました

質問ですが、仮免許の試験は一発合格が普通ですか?
仮免許の試験に落ちるのはどういう人たちですか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 12:11:58 ID:vFyvIM240
教習所による
人による

ちなみに初心者で事故るのはお前みたいなタイプが多いから気をつけろ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 12:24:19 ID:lqKgGUj7O
>>80
エンジンとミッションマウントが劣化していればなるよ

新しいオイルになればエンジン自体の振動が減少するので貴方のいう現象が起きても不思議ではない
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 12:51:11 ID:Hay5KX5jO
>>86
以前乗っていた10年落ち10万kmのクーペならともかく、19年式15000kmの今の車でも同じ感じです。
オイルが劣化してくると1速に引っかかりを感じてたんですが…
気のせいみたいですね。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 13:29:36 ID:Fx7QwYpu0
>>84
ここで自慢するほどのことじゃない。
ミスをしなけりゃ合格は当たり前。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 14:20:20 ID:VJa+4r400
>>84
免許取得まで一発合格は、当たり前とは言わんが珍しくもない。俺もそう。

教官にハンコ貰うノート?には、教官に「見極め良」ってメモされてた。
今日はもう教えることがないから、何か試してみたいことはないか? って聞かれて
練習させて貰ったことが何度もある。それで油断してたわけでもないが、
免許取得後、一人で運転するのはやっぱり桁違いに難しいと感じたよ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 19:03:40 ID:aV3f6Pg30
「二種とは運賃を貰うなんたら・・・ 乗客は乗せられませんから原付二種というのは存在しませんよ」
と真面目に答えている人発見
http://okwave.jp/qa5032161.html
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 19:18:32 ID:whXpG0XQ0
>>84は試験って言ってるんだから
教習所は関係ない気がする
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 19:49:35 ID:LLFNeJtEO
車のエンジンがかからなくなってしまいました
携帯の充電やオーディオが問題なさそうなのでバッテリーあがりではないと思うのですが ついこの前換えたばかりだし
カタカタ鳴るだけでかかりません かなりテンパってます 何が原因なんでしょうか?
雨が原因で掛からなくなるって話も聞いたことある気がしますが 今雨ふってます
どなたか教えてください お願いします
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 19:54:31 ID:nPmTuJEvP
ディーラーでメンテナンスをしてもらったらタイヤがピカピカだったので
その輝きを出したいと思いスプレーを買ったのですが
ディーラーのように輝いてませんでした・・・
どのような商品を買えばよいのでしょうか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 20:00:38 ID:8uY0pkvq0
>>92
原因は判らないけど車種くらい書いておいた方が良いよ。
セルが回る様子無いなら電圧不足で、バッテリーかオルタネーター原因だとは思うけど。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 20:01:29 ID:d8gbvflr0
>>92
95%の確立でバッテリー上がりと思われます。
交換直後でのバッテリー上がりは電気系に何らかのトラブルがあるかと。

まぁとりあえずロードサービス呼びましょう。
ここでアドバイス求めてもお前さんが何とかする事は100%無理です。

>>93
タイヤワックス。
カー用品店で色々物色してみましょう。

スプレータイプよりも塗りこむタイプの方が良いかと。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 20:02:30 ID:lqKgGUj7O
アーマーオールかクレポリメイト
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 20:12:51 ID:BHT4hUHs0
AT車専用免許は、普通自動車免許を取得できる知能がない、
知能の劣っている人たち向けの免許ですか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 20:17:14 ID:mUGUxfhK0
そう思っているならそう思っていればいいじゃん
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 20:25:01 ID:hU6SuBJIO
排気弁と吸気弁のサイズが違う理由を教えてください
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 20:26:19 ID:SX/Qpl+f0
車種・メーカー板に質問スレが無かったので、こちらで質問させていただきます。

ttp://nagamochi.info/src/up15980.jpg

この車はなんという車でしょうか?

今日、某所の駐車場で偶然見かけまして、あまりの格好良さに思わず
一枚撮ってしまったのですが、肝心の車名を確認しておりませんで……
携帯カメラの粗い画像で申し訳ありません。
10193:2009/06/10(水) 20:27:04 ID:nPmTuJEvP
>>95
今度見てみます!
102名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/06/10(水) 20:29:15 ID:cO7rMKxp0
大した質問では、ないんですが。
自分の愛車に対して「〜君」とか「〜ちゃん」って呼ぶ人が少なからずいるかと思うんですが、その「〜君」とか「〜ちゃん」の見分けって何ですか?
どんな車が「〜君」で、この系統の車だったら「〜ちゃん」でなりそうですか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 20:33:37 ID:8uY0pkvq0
>>100
トヨタMR-Sのカスタムカーでこんなのあった気がする
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 20:39:37 ID:i4ycjz61O
タイヤローテーション。5000キロでは早いでしょうか?遅いでしょうか?適当でしょうか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 20:39:41 ID:8uY0pkvq0
>>100
判明しました。
トヨタ・MR-Sをベースにモデリスタによって製造されたカスタムカー、VM180ザガート。
ボディはイタリアのザガートによってデザインされ100台限定で販売。
106100:2009/06/10(水) 21:19:24 ID:SX/Qpl+f0
>>105
画像検索で確認しました。間違いないです、これです!
そうそう、フロントもこんな、戦闘機のシャークティースみたいな感じだった!
有難うございます!

全世界で100台限定? なんちゅうレアカー……
107:2009/06/10(水) 21:49:32 ID:pa5e8kLWO
質問です。先月分の車のローンを払い損ねたのですが、今月の引落の際に、先月分と今月分支払うことは可能なのですか?お願いします
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 21:55:25 ID:lqKgGUj7O
それは自分の信販会社に直接確認する事です

引き落としが出来なかったら数日で電話がかかってきますから、その時に確認
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 21:55:54 ID:2q49QKOF0
>>99
吸気バルブも排気バルブも大きい方がパワーが出やすいし、
ポンピングロスも減る。なので燃焼室の大きさで制限されるものの
許される範囲でなるべく大きくしたい。

ただ、吸気はピストンが下がった事による大気との差圧によるため、
NAで最大約1気圧、過給器付きでもせいぜい2,3気圧程度にしか
ならないが、排気は高温高圧になったガスを排出するため数十気圧の
圧力で排出される。

なので吸排気を同じ大きさにしてもあまり空気が入ってこない割に
排気だけはスカスカに抜けるというアンバランスなエンジンになるので
より吸い込みにくい吸気側を大きくして、吐き出しやすい排気側を
小さくしてバランスを取っている。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 21:59:01 ID:2q49QKOF0
>>102
飴は「ちゃん」で、お粥は「さん」。


…ではなくて。自分が男なら車は「ちゃん」で、自分が女なら車は「君」とか。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 23:03:51 ID:O5WEIM390
>>107
必ず明日、オマエからクレジット会社に連絡しろ!
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 23:13:01 ID:hU6SuBJIO
.>>渋谷>>109
d
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 23:29:17 ID:rd0w1Uec0
恥ずかしくて誰にも聞けないのですが、タイヤの鉄ナットはディーラーで売っていますか?
いくらするもんでしょうか?
タイヤのナットが一本無くなってました。たぶんスノータイヤ入れ替えた時に増し締めしてなかったんだと思いますが。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 23:35:57 ID:8uY0pkvq0
>>113
ディーラーでも構わないけどカーショップ行けばその位の品物は置いてある
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 23:42:39 ID:25v7PWoo0
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 23:45:41 ID:JSMWQY2D0
>>81
何速で何キロとか考えずに、アクセル開度を如何に少なくするかを
念頭に運転すれば、燃費は自ずと伸びます。当然とろくっさい発進になるし、
速度も控えめになるでしょう。後方の迷惑にならない程度によろしくお願いします。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 00:04:30 ID:9KW+Czr90
家族で1台の車を共同で使っています。
キーレスリモコンは父が持っていて
何かと不便なので、キーレスリモコンを落札しようか迷っています。

ディーラーでセットアップしてもらえば
1台の車に複数のリモコンで開閉ができるようになるんでしょうか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 00:44:46 ID:BXrbQdab0
>>113
ディーラー行ったら多分くれるよ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 05:36:34 ID:tTfUaS260
趣味で勉強しているイタリア語の表現でフェラーリものの記事を読んでいると、エンジンの形式にa quattro alberi a camme in testa(ヘッドごとにカムシャフトが4本)というのがあるのですが、
どうもDOHCを表しているようなのですが、あってますか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 05:52:03 ID:tTfUaS260
ごめんなさい、どうやらただのDOHCではなくて、V型DOHCをさす言葉ではないか、、、と何となく分かってきました。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 06:16:58 ID:35z4EwC/0
足回りに関して質問させてください。車に関しては(構造など)全くの素人です。
最近ホイール周辺に液体にようなものが付着するのですが何なのでしょうか?
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1244668206786.jpg

サスペンション等で検索したところ、足回りにもオイルがありそれが漏れている
またはブーツが破けグリス?がはみ出しているといった症状があるようでしたが
指で触っても特にベタつく感じではなく、ホイールに固着もなく綺麗に取れます。
しかし水分が乾ききった後でも写真のようにクッキリ残るということは
明らかに雨や洗車後の残り水ではありませんよね?命を預ける場所なだけに不安を感じています。

どこか、ここをこうチェックすれば、ほぼコレ(オイル漏れ等)で間違いない!
といったアドバイスを頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
122121:2009/06/11(木) 06:18:58 ID:35z4EwC/0
書き忘れましたが、走行距離6万でスプリングだけ交換(それ意外は全て純正)して3センチほど車高は下がっています。
各タイヤとフェンダーの隙間は約指2〜3本くらいです。乗り心地に関してもこの症状が出てから悪化したという実感は今のところありません。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 06:29:24 ID:kzTKdqRg0
>>121
とりあえず>>6をよく読め....
それととりあえずブレーキフルードの量を確認。

ひょっとしたら犬が小便引っ掛けてる、のかもしれない。
124121:2009/06/11(木) 06:46:36 ID:35z4EwC/0
失礼しました。トヨタ・平成8年式セリカ・走行6万・改造:スプリング交換のみ。
今のところ助手席側リアタイヤだけこういった跡が出来ます。今のところ走行後に必ず出来るわけではないようです。
先ほどブレーキ・パワステオイルの量を確認してみましたが下限上限の中間にあり、問題ないように見えました。

動物のおしっこならいいのですが・・どうも跡を見ると車体奥から垂れてきてそのままホイール表面に流れてきている印象を受けました。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 07:36:02 ID:IS4bqb9j0
>>121
量と云い、場所と云い・・・
猫や猫や!!
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 10:26:54 ID:LTzDMwxrO
よく首都高で警備の為一時的に入り口が利用できなくなってますが、誰の警備ですか?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 10:48:40 ID:qcfhw1uv0
>>126
政治系や皇室系の要人警護
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 10:50:18 ID:xK6dpsBu0
>>126
皇族、政府高官、外国要人、または世間的に注目を浴びてしまった
犯罪容疑者を護送する場合など。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 11:21:22 ID:g+6McqRc0
>>90
その人の別回答見てたら
車関係の仕事らしいw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 18:21:05 ID:0slzwq+zO
運送法と交通法で分類が違うんだっけか
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 18:53:19 ID:FbJ64iq50
>>90>>129
なんか勘違いしてるんだな、きっと。
『「二種」免許』と『原付「二種」』は全然異なるものだし。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 19:36:25 ID:yqZPAASH0
お通夜&お葬式って、実際に人が死んで何日後に行われるものですか?
お通夜・死んだ次の日
お葬式・週末っていうイメージだけど。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/06/11(木) 19:39:41 ID:DsiSkV970
タイヤ付きホイールからタイヤを外す工賃は、組み換えの工賃と同じですか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 20:08:47 ID:kzTKdqRg0
>>133
外すだけ、なら組み換え工賃よりも安くなるかもしれません。
ホイールにタイヤを組みこむ作業がないので。

まぁ作業する所によってまちまちだと思うので確認するしかない。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 20:22:04 ID:BXrbQdab0
>>132
基本つか常識
通夜→亡くなった当日の夜
告別式→通夜の翌日
六曜の都合などで別の日を選ぶ場合もある
またある程度社会的地位がある人だと先に密葬を済ませて火葬までしておいて
後日告別式やお別れの会をやる場合がある
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 22:34:33 ID:tVgmgps10
第一段階の教習をなんとか17時間に抑えることができました
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 23:02:07 ID:jf+QuLu20
ウーファーがズンズン効いた車が停まっていたので、じーっと見ながら歩いて去ったら
急発進していきました。
これはじーっと見たのがまずかったのでしょうか。それとも自分の気のせいでしょうか。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 23:27:23 ID:0slzwq+zO
運転手の都合なんかここじゃ判らん
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 23:48:02 ID:xK6dpsBu0
>>132
なぜそれを車板に?

>>135
マジレスする方もマジレスする方だしw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 00:21:13 ID:KQWGOLY00
>>131
正に「それを敢えて」教えてるようにか見えないが。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 00:35:41 ID:JGDEZCcO0
教習所側が、教習所にあるカーシミュレーターを使わせてくれないのですがどうしてですか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 00:39:01 ID:/aKjiuAr0
>>141
それだけじゃ何も分からない
故障しているのか、オモチャのように使われるのを防ぐためか、シミュレータを使う教習に入る前の段階なのか
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 00:40:23 ID:by2wMsHk0
>>141
フリー使用OKにしたら必要な時に必要な人に割り振れなくなる とか
シミュレーターで学ぶべき事の基礎が出来てないとゲーム感覚にしかならない とか
色々考えられますが
「卒業するまで1回もシミュレーターを使わない」ならば教習所に聞く以外に回答は得られないと思います
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 02:53:45 ID:wHc2DzYQ0
スレ違い甚だしいんですが、
セルモータの音好きに共感して貰える人います?

日産系や空冷時代ポルシェの高い音より、
トヨタ6気筒系(1Gとか2JZ)
同じく8気筒系の音って、
心地よい音に聞こえます。

別にチューンしているわけでなく
製造元の違いや、設計違いだと思いますが、
あの音だけはフェチに近いかな。

12気筒エンジンスタータの、
コンプレッション抜けたような
「るるるるるるるる しゅおーん」
音も悶えます。

変かな?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 06:20:59 ID:r2khuPOi0
>>144
内容はともかく、
そういうことをココに書くようでは
変だと思います
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 07:19:42 ID:/j/46L0v0
>>144
スーパーカーのレーシーなのは好きだけどな
ようつべのマクラーレンF1LMなんか鼻血出そうになった

国産車だとマツダはセル音だけはいいと思う
ヨタは全般に安っぽくて個人的にはアレだな。駐車場でもすぐわかる
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 07:47:45 ID:eiLri9NN0
>>144
セルモータの仕組みにも耳を向けてください。
ttp://www.j-tokkyo.com/2008/F02N/JP2008-008180.shtml

エンジン始動時の静かさにはメーカーの基礎技術力が問われます。
静かにエンジンがかかる車は良い車です。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 10:35:40 ID:JlecQdIfO
最近、「DQN」と言う言葉を友達と話してる時に使いそうになり焦る!
149名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/06/12(金) 10:51:11 ID:vCRYWVsj0
本田 ライフは初期のと比べて車体小さくなったように見えるんですが、これは気のせいですか?

本田 ザッツのボディカラーは黒と白しかないんですか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 11:18:11 ID:x4NLwVfiO
>>149
サイドミラーがでかくなったからじゃね?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 11:36:29 ID:94wepxYp0
>>149
何いってるんだよ
初期型と比べたら、テラデカイだろ
3まわりくらい大きいんじゃないか?
1.5倍はないかもしれないけど、それくらいを感じるほどでかいぞ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 12:34:42 ID:XM8wp86B0
HONDAのCR-Vに乗っているのですがヘッドライトがつかなくなったので
ライトを交換したいと思っています。
交換自体はオートバックスあたりでしてもらおうと思うのですが
ヘッドライトはどのメーカーも共通で使えるのでしょうか?

153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 14:05:28 ID:zyPAJ9BG0
ライトが点かなくてもライト自体が原因じゃない事も考えられる。
ディーラーや整備工場に相談してみてはどうだろ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 14:24:00 ID:9VcLjN/X0
>>152
量販店なら色んなメーカーのバルブがあって、それぞれ適合表があるから
照らし合わせるといい。
ただ…
個人的にはオートバックス等に車は触らせない。ケミカル用品を買うだけ。
ディーラーに行って『ヘッドライトが点かないのですが…』と言うのが最
善かと。純正以外のバルブを考えてるなら別ですが。

155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 14:25:40 ID:VSManDn70
>>152
バルブ切れだよね?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 19:19:12 ID:K3BwNpHE0
車板は復旧しましたか?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 19:20:42 ID:K05MP/vh0
していないようですね。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 19:21:25 ID:nO9Gcops0
復旧したようですね
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 19:33:41 ID:4I+3+wJ80
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 20:23:03 ID:nO9Gcops0
>>159
マセラッティのグラントゥーリズモっぽいなあ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 20:28:36 ID:wq4gxs1Q0
RX-8のカスタム…?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 20:37:35 ID:3gvgh6y50
フルアーマーRX78
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 20:57:58 ID:SRYdOoFt0
>>159
DUCKS GARDENってドレスアップメーカーの"Strale RX-8"
マセラティはもっと迫力あるデザインでオーラが違う
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 21:12:34 ID:4I+3+wJ80
>>163
それです!

レスくれたみんなありがとう
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 21:55:11 ID:GY+dOdtaO
オートオークションで車を高く売りやすい時期を教えて頂けませんか?
車はスープラなんですが希少な割に結構状態は良いです。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 21:56:55 ID:2eKRQyYp0
3-5月と、8・9月の若葉君が出回る時期かな
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 22:15:52 ID:cZeVeJpk0
>>165
スポーツ車に高く売れる時期って物は無い。
しいて言えばできるだけ早く売る方が高く売れる。

ま、いくら希少車といってもスポーツ車なんて下取りは二束三文、期待するな。
希少だといってもそれ以上に需要が無いんだから。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 22:18:50 ID:+w5evVUx0
>>165
走行距離が3万キロ以下のフルノーマル車ならそこそこ期待できる。
改造して高く売るショップに需要があるからだ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 23:16:22 ID:rC4lFIZd0
>>165
そういう車はヤフオクが一番!
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 23:37:36 ID:+/Udk9GvO
キーレスをつけたくてヤフオクで探してるのですが、どうも種類が多くてよくわかりません。

何がどう違ってメリット・デメリットがあるんでしょうか??
出来るだけ、安く抑えたいです。

因みに、車種はヴィヴィオの集中ドアロックあり・キーレスなしです。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 23:39:20 ID:GY+dOdtaO
>>166-168
レスありがとうございます。
専門店や買取店でもそこそこの値段を出してもらったんですけど
こういう車はオートオークションの方がいいですよね?
3万キロはちょっと超えてるんですがフルノーマルなんで
しつこいほど電話がかかってきます。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 23:45:20 ID:l8HJBazM0
質問
フロントグリルの隙間から
エアコンのコンプレッサ&ベルトが丸見えなんだけど、
雨天走行中に雨水が掛からないように遮蔽した方がいいかな?

車種は某欧州コンパクトで、
本国仕様はエアコンがオプションなのかも知れません。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 23:57:44 ID:5G4gTtuU0
>>172
気にするな。
大抵の車は雨天走行でベルトが濡れる。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 23:59:32 ID:FPr0Q/Fi0
自動車教習の第一段階に於いて、
10代前半から20代前半であるにも関わらず、
教習に50時間程度も掛かる人が居ると聞いたんですが、
この歳で本当に居るんですか?

また本当に居たとして、どういう人が教習の第一段階で50時間も掛かるんですか?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 00:05:29 ID:O8ew7j220
>>174
各段階で見極めにパスしないというkとは、その能力が無い人ってことだろ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 00:12:25 ID:FbXYL1Oi0
俺も買う時にRSとASで凄く迷ったな。
結局消えゆく運命の直6エンジンをえらんだけど、後悔はしていません。
だって、動力性能も運動性能も十分だもん。
でも、RSの走りは非常に気になります。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 00:13:46 ID:V1jF3NFq0
>>171
オートオークションは完全に博打だから買取店の査定を下回っても泣かない覚悟があるのならどうぞ。
普通に専門店や買取店で複数見積り貰って一番高い所で良いと思うけどなぁ。

オートオークションに出したところでそんな特殊な車を欲しがるのは専門店だけ。
直接専門店に出向く方がオークションに掛かる経費分浮くでしょ?

やっぱりオークションの方が良い、ってならまぁお前さんの好きにすればいいだけ。
そんなに大幅に値段変わることは無いでしょうし。
漏れの懐には全く影響ないしw
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 00:15:52 ID:eFVFtaj+0
>>174
たぶんそいつは、脳のスペックが常人に比べて低い人、分かりやすく言えば知恵遅れじゃね?

男女問わず、年に数人程度は実際そういう奴が居る。

そういう駄目な子は免許取らないで欲しいけど、そう言うとまた左翼が差別だなんだと言うからな。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 00:19:53 ID:xkmBjtvI0
>>84>>174ではないよな?
それをここで尋ねることに何の意味があるんだい?
「教習の第一段階で50時間も掛かる人」は>>174
何か迷惑をかけた?
そうでなければ「中にはそういう人も居る」と思っておけば
いいじゃん。
キミが国語が得意か算数が得意か知らないけど
「何であの子はこんな簡単な問題解けないんだろうう?」
って場合があるよね?
逆にキミが不得意な科目では
「何であの子はこんな簡単な問題解けないんだろうう?」
って思われてるよね?
同じ学校に通ってるのに・・・それと一緒。

180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 00:36:17 ID:UAG2BW4DO
オートオークションってヤフオクみたいに最低落札価格みたいなの決めといて
希望価格以上にならなけりゃ売らなきゃいいんじゃないの?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 00:53:58 ID:AKZzTpuKO
>>180
出品料がかかるんじゃないの?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 01:03:47 ID:O6jzFWIx0
>>124
助手席側に給油口付いてないか?
そこの水抜き穴から垂れてるとか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 01:32:38 ID:aLYKhZab0
>>180
出品料、結構高いぞ? 価値にもよるが、まぁ一般なら万単位だと思っていい。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 03:25:36 ID:4Hy6q9ES0
>>171
http://www.jusaa.com/tebiki.htm
JUオークションだとこんな感じ。
でも個人で出せる訳じゃないから依頼する分、もっとかかるだろうね。
ちなみにオレは出品依頼したが意味の分からないキズが付いて帰ってきた。
事前に聞いていはいたが、実際に被害にあうとは思ってなかったorz
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 06:23:27 ID:E9lHHT+L0
一週間ぐらいで免許が取れるという工場で荷物を運ぶフォークリフトがあります
あれは何キロまで荷物を持ち上げられるんですか?
エンジンの力で上げているんですよね?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 07:36:40 ID:V1jF3NFq0
>>185
板違い、大型車・特殊車両板へドゾ。
ついでだからマジレスすると機種名に書いてる数字が最大荷重。
XXX25って機種なら2.5トン、って感じで。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 07:58:48 ID:6R5wJ0/eO
質問ですが、結局、ホンダはプラグインハイブリッドカーを作るの?作らないの?

社長が否定的なことを少し前に言ってたのがちょっと記憶にあって。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 09:02:01 ID:WLOI42Tp0
>>185
それはフォークリフトの機種と荷物を載せる「爪の位置」による。
根本なら重い物が持ち上げられるが先端の方ではそれより軽い物しか
乗せられない。フォークリフト自体に最大荷重が書いてあるから
それを見よ。

エンジンで作動するエンジンフォークならエンジンで上がるが電動フォークなら
上げる力は電気による。ただ、エンジンはその動力を直接使うのではなくて
油圧ポンプを回して油圧で作動させる物がほとんど。

あと、何の「免許」の話かさっぱり分からん。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 11:31:17 ID:sr5YDTu50
エアコンガスって補充が必要なんですか?
GSの人に言われたんですが。
エアコンは今のところ効いてます。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 11:35:24 ID:enob9SpX0
GSが儲けるために必要です
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 11:40:08 ID:NJt442cz0
GSはオイル交換もバッテリ交換も無駄に勧めてくるからな

GSは本当にガソリン入れて洗車するだけにしておいた方がいい
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 11:43:01 ID:sr5YDTu50
そもそも点検と称してエアコンガスを抜いてないか心配です。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 11:44:25 ID:xkmBjtvI0
>>191
ただ本当に真っ黒いオイルと電圧の落ちたバッテリーは危ない。
特に夏場はバッテリーはちゃんと定期的に検診しなくては。

不要なのは「ガソリンの水抜きいかがですか?」
アレは不要。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 11:53:33 ID:vlKJn1tk0
1.5〜2.0リッター車の自動車税一年間滞納した方がいらっしゃれば教えてください。
延滞金も含め一年でいくらになりましたか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 13:08:35 ID:TqHaGAg30
>>194
納付書に計算がかいてあります
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 14:42:17 ID:LlkxX2CGO
タイヤの扁平率について質問です
純正215/55 R16 から 扁平を45に変えた場合、車高は何mm下がってしまうのでしょうか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 14:45:11 ID:LwW0fDTPP
国産初、4バルブDOHC、4輪独立懸架(ストラット・ダブルウィッシュボーン・マルチリンク)、
4輪ディスクの車ってなんでしょうか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 14:45:37 ID:LlkxX2CGO
書き忘れてたので連投失礼します
前にあるショップでオイル交換の見積もりを取ると1800ccの車は1800円で良いよって言われたのですが
これはオイル価格は含まない交換工賃の話ですかね?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 15:27:19 ID:WLOI42Tp0
>>198
見積もりを貰ったショップに確認して下さい。工賃のみでそれくらいの値段の所も
オイル込みでそれくらいの値段の所もあります。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 16:36:21 ID:+TPWEKc9O
>>185
1週間もかからない。
免許ではなくて資格。
というか技能講習終了証が交付。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 18:39:43 ID:Nyxn6sKBO
>>197
トヨタ2000GT
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 18:43:52 ID:KRn4DMqJ0
>>201
2000GTは4バルブヘッドではない。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 20:25:16 ID:iPkCCTCk0
サイドブレーキについてお聞きします
パーキングの時、サイドブレーキはどのくらいまでかければいいでしょうか?
グイッと引いて、さらに力をいれてグイっと引いてカチッというまできかせますが
これではだめでしょうか?
Pに入っていればサイドブレーキは引かなくてもいいという人もいますがそんな
ことではこわくてだめです。
どうか、教えてください。これでだいじょうぶというサイドブレーキの引き方をm(_ _)m.
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 20:35:15 ID:GLvHbQLw0
>>203
車種によって利き具合や引きしろも違うし、かといってあまり
引き過ぎるのも良くない。
平地では半分以上、坂道駐車なら車が下がっていかなければ
良いんじゃないか?
ってか、ボタン式パーキングブレーキのほうが、よっぽど不安に
ならないもんかね。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 20:44:16 ID:eNKRkg2R0
実際Pレンジに入れておけば無理な力加えなけりゃ動かないがね
雪国では冬場はATはPレンジ、MTなら1速orリバースに入れてサイド引かないのが原則
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 20:51:08 ID:2t6HJmf70
>>203
他車がいない、安全な坂道で
MTならニュートラル、ATならNレンジでサイドブレーキを引いてみる。
(勿論、エンジンを始動して運転者が乗車している事)

サイドブレーキが甘いと下り坂での重力に負けて下がってくる。
これを繰り返せばサイドブレーキの能力が体感できる。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 20:56:38 ID:9WT9x7020
ローダウンについてお聞きしたいです。
今、ローダウンスプリングと車高調どちらを入れようか迷っています。
よく山の方にドライブしに行くのでスプリングだと、なんとなく?不安があります。
安いのでも車高調を入れた方がいいでしょうか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 21:03:12 ID:huBj2ZNd0
金かける気ないのならノーマル一択
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 21:04:53 ID:HjZ2z8mR0
>>207
サーキットを走ってる車と、ドノーマルのセダンを所有してますが、
そのセダンで峠を走ってもなんら不安はありません。もちろん、その
限界はそれなりですが…。
安い車高調、バネだけローダウンにするより純正の方がトータルでは
安定してたりします。

車種はなんですか、具体的にどう不安ですか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 21:05:17 ID:2t6HJmf70
>>207
迷わず車高調。

組付やノーマル戻しはショックユニット丸ごと交換なのでバネだけより楽。
車高調はバネのレートとダンパーの減衰がマッチした状態で販売されている。
また車高を前後左右で独立して細かく調整でき、冬季だけ車高を上げる等も簡単にできる。

値段は高いが、相応の価値はある。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 21:06:59 ID:W17xK5/x0
>>207
レースかラリーをやっているショップに行って、
店員にノーマルのどこがどう不満なのかをきちんと伝える。
そうすればあなたに最適なセッティングをしてくれます。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 21:23:54 ID:V1jF3NFq0
>>207
安物の車高調は峠専用、とするならまぁ良いけど街乗りにも車を使うのならあまりオススメできない。
正直な話純正の足回りってすげーレベル高いよ。
峠やサーキットに搾って足回り調整するかかなりお金掛けて全体的に仕上げるか、ってやらないと厳しいかも。

何の車に乗ってるかしらないけどお前さんの車に詳しいショップを探して今の足の何に不満があるのか伝えてセッティングして貰えばいいかと。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 21:24:10 ID:9WT9x7020
基本見た目で下げたいのですが、
スプリングのみの交換であまりにも山道が走りにくくなるなら
車高調を入れた方がいいのかなと思って
車種はアクセラスポーツに乗ってます。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 21:37:22 ID:HjZ2z8mR0
>>213
見た目に20万円以上出せるなら車高調。(定期的OH必要)
出せないならノーマルで我慢。
安い車高調はハッキリ言って使い物になりません。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 21:48:33 ID:eNKRkg2R0
>>213
モノによるが30mmも40mmも下がるようなスプリング入れていなけりゃ走りにくくなるってことはない
が、車高調にせよダウンサスにせよ、乗り心地の悪化は覚悟しといたほうがいい

もちろん常識的な範囲の話に限る
俺としては安物車高調入れるよりは、ショックアブソーバとスプリング両方の交換をお勧めするね
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 21:48:53 ID:LlkxX2CGO
>>196をお願いします
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 21:51:21 ID:eNKRkg2R0
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 21:52:31 ID:V1jF3NFq0
>>213
アクセラならマツダスピードやAutoExeのローダウンサスならまぁまともなのでオススメしとく。
ノーマルよりかは峠で不安定になる、って事は少ないかと。
でもまぁこの辺は完全に好みの問題なので期待ハズレに終っても責任はもてない。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 22:16:36 ID:9WT9x7020
アクセラスポーツなんで峠を攻めるにしても知れてるので・・・(笑)
みなさんからスプリングでもそこまで悪化は無い?感じみたいなので
スプリング交換で考えてみようと思います。
autoexeのスプリングはかなりへたってくると噂なので
RS-RかMSあたり?でしょうか

もし、不満が出てきたら車を買い替えるとこから考えた方がよさそうですね
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 22:29:49 ID:bPUfxnoT0
右ウインカーを点けながら、車体を左右に揺する車は、私を煽っているのですか
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 22:46:24 ID:q4KhzDgU0
イヒヒヒヒヒヒ それはお前を食べるためだよ グバワァアア
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 22:53:19 ID:6+B7PVtHO
>>219
初心者は自分のやりたいこと優先で、正しい先輩の意見は聞かないものですね。
まあ、自分で失敗して覚えるのもひとつの道ではありますが。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 22:58:58 ID:2t6HJmf70
>>219
それで金銭的損失や機械的トラブルがあっても
回答者達の知った事じゃない。
本人が自ら選んだ道だ、きっと後悔しないだろう。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 23:03:55 ID:LlkxX2CGO
>>217
ありがとうございます
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 23:08:08 ID:HItZDVeH0
>>220
そこが高速道路の右車線ならば、左にどいてよ僕急いでるんだよ
ちょっと避けてくれないか左側追い抜きは危険なんだよ解っておくれよって
意味になります。特別な理由でも無い限りとっとと譲ったほうが、後腐れなくて
お勧めです。場所が違うなら推測不可能。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 23:18:35 ID:3l4lENDBO
>>170をお願いします。

因みに、\3200のトップ画像が旧車の後ろ姿になってるのが気になってます。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 23:57:30 ID:bbAvIVMS0
>>226
その前に自分で付けられるのか?
集中まで付いているならそれ程込み入った加工は必要ないように思うけど
オームの法則位は理解してないとドコか壊す羽目になるし
それなりも工具も必要だよ。

機能も呼んで理解出来ないなら手を出すべきじゃ無いと思うよ。
機能的には単にドアロック/アンロックするだけの物とかアンロックしても
ドアを開けなきゃ一定時間後に閉まるとかリアハッチは別のスイッチとか
アンサーバック付きとかルームライトもコントロール出来るとか色々あると思うけど
漠然とメリット?デメリット?って言われてもな…
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 23:59:53 ID:9WT9x7020
>>222
>>223
安物車高調ではきびしい(意味無い?)
でもノーマルのタイヤハウス?の隙間がどうしても気になって
見た目重視なのでスプリング交換で・・・(そこまで悪化は無い?)
自分で決めたことなので文句はいいません
たぶん背中を押して欲しいだけなのかもしれません
金を無駄にしたとしても勉強したと思います。

色々とありがとうございました。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 00:16:57 ID:7NaIANkz0
店によって値段が違うでしょうが
バックタービンにするとなると
工賃はおよそどれくらい取られるもんなんでしょうか?

穴2箇所塞ぐだけなのでたいしたことはないと思うんですが。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 03:41:30 ID:apVlHKVK0
>>228
物によっては
腰が逝くほど悪化する
タイヤの扁平替えたほうがマシ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 05:44:31 ID:VCDKu/a/P
>197だけど、結局スルーかw
まあカキコした後自分でも調べてみた、たぶん80系カローラGT、AE82FX、AW11のどれかだと思ふ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 07:00:48 ID:cqzYzH0dO
去年の四月に来る自動車税をまだ払ってないのですが、電話で再度請求書を頼めば送ってくれるのですか?

それとも払いに行かなきゃ駄目なのですか?
教えて下さい
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 08:23:40 ID:+j5ipFzC0
んなもん払うとこに聞けよ
ていうか去年かよw
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 08:42:57 ID:gBUs8/qU0
>>232
延滞金が日々増えてるので税事務所に行かないとダメ
行くとその場で計算してくれる
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 10:07:31 ID:QJ6ob/8z0
>>231
トヨタ2000GTじゃないだろか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 10:24:11 ID:mJaS/JpJP
ちょっと質問なんだけど、
この前普通に走ってたらとある道路で警察が二人座ってなんかチェックしてたんだが、
あれって何やってるんだろう?運転者の方を一人がずっと見てて、
なにか通るたびに押してた気がするんだが、人数でもカウントしてたのかね?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 10:54:53 ID:Luw3O6no0
それ本当に警察か?
交通量測定していただけじゃね?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 10:59:26 ID:mJaS/JpJP
>>237
こっちの方見ながらカチカチやってたから、多分交通量チェックしてたと思うんだけど、
確かに警察官がやってたから、あれ?って思ったんだ
警察の服着てたしね
でも、交通量チェックって警察官がやるんだっけ?って思って、気になった
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 11:10:04 ID:UJ8QHxQt0
>>236>>237
恐らく、それ、純粋な交通量調査ではなくて
ある特定した信号などでの交通量調査なんだと思う。
青の時間が短すぎて渡れる車の台数が少なすぎるとか
何かのクレームが入ったのかもしれない。
それを、実地検証するための調査だと思われる。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 12:47:40 ID:ui+GsgNb0
225/45R18のタイヤを225/50R18に交換することは一般的に許容範囲内のことですか?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 12:53:50 ID:de6+99O80
>>240
タイヤの外径が約12mm増える。
車高が約6mm増える。
速度計の誤差が約2%出る(マイナス方向)
4WDで前後どちらか交換なら回転数の差で故障する可能性がある。

許容範囲かどうか自分で考えな。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 14:17:35 ID:7k5ZrvRj0
>240さん
ではないですが、便乗質問させてください。
215/55R/17を225/55R/17への交換は許容範囲内でしょうか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 18:16:32 ID:DiwAxT+K0
>>240 >>242
何をもって許容範囲とするの?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 18:25:15 ID:6JRVBiyT0
数字が変わる事で何がどうなるかすら、分かってないのじゃないか。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 18:35:16 ID:hWllejn0O
カーステに外部入力の線を繋ごうとしてるんですが
これぐらいの作業ならバッテリーのマイナス端子を外さなくても大丈夫ですよね?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 18:36:38 ID:V4fcCtFR0
>>245
何をもって大丈夫の根拠とするの?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 18:37:44 ID:SFtykTdC0
>>245
うん大丈夫!
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 18:38:57 ID:Luw3O6no0
>>245
何が起こっても俺の車じゃないし大丈夫!
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 18:47:55 ID:BB9pbO6n0
昨日スピード違反で捕まりました。免許とって以来初めての違反でした。ゴールドから外れるのでかなりへこんでます。
毎日車乗ってる人でゴールド所有率ってどれぐらいなんでしょう?ブルーってイメージ的に良くないんですが
250245:2009/06/15(月) 18:48:14 ID:hWllejn0O
外したほうがいいみたいですね。
わかります。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/06/15(月) 18:54:12 ID:5W/DJxsg0
警察関係者はみんなゴールド免許ですか?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 19:17:04 ID:Luw3O6no0
>>251
大学4年生のとき警察へ就職が決まり、卒業までの間に免許を取りました
さて春になってめでたく卒業し、警察に入りました
彼or彼女はゴールド免許になるでしょうか
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 19:51:57 ID:EDX8C2JSO
交差点の右折に関して質問です
青信号で右折したら次に見える最初の信号は交差点の赤信号です
もちろん単純な交差点であれはその赤信号は自分には関係のない信号ですが、
その赤信号が交差点からやや離れている場合があります
高架が絡んでいる場合などです。
その場合止まるべき信号なのかどうかがわからない信号がありました。
何度も通るんですけど、右折した前車が赤信号で停止する時と停止しない時があります‥
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 19:55:36 ID:gBUs8/qU0
>>253
停止線があればとまる
なければとまらない
ただそれだけ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 20:03:24 ID:ve7GZCUc0
エンジンについて質問です
一般的な車のエンジン、4サイクルですがエンジン停止直前に圧縮された混合気はどうなるんでしょうか?
爆発しないで圧縮されたまま留め置かれるのでしょうか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 20:07:00 ID:Luw3O6no0
>>255
うん

デコンプレッションっていって圧縮を抜く機構があるエンジンもあるが、
セルモータがついている今時の車やバイクにはほとんどない
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 20:13:21 ID:ve7GZCUc0
>>256
やっぱり圧縮状態で保たれるのですね。
車に乗っていてふと疑問に思ったので質問してみました。
ありがとう
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 20:25:38 ID:+v4RfI0Z0
>>255
実際は、イグニッションもインジェクションも止まったあとにも
静止するまでは惰性でエンジンは回るから、混合気自体が残ることは無いとは思うけど。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 20:26:11 ID:2bxMmXXjO
デッドニングしてあると下取りに出した時に安くなるんですか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 20:32:40 ID:ve7GZCUc0
>>258
それもありそうですね。
エンジンOFF→ポンプ&インジェクションOFF→惰性で回転
てことで、シリンダーには圧縮された空気だけ残りそうな感じ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 20:36:24 ID:de6+99O80
>>260
少し放置すればピストンリングの隙間から圧縮が抜ける。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 20:42:07 ID:mJaS/JpJP
>>239
詳細ありがとう
確かにいわれてみるとそうかもしれない
あの場所やけに信号が早く赤になって結構混んでる状況になる場所だから
納得
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 20:54:49 ID:ve7GZCUc0
>>261
エンジンにおける圧縮というものは、燃焼までのものであって瞬間かつ短時間での圧縮であり
放っておくとすぐに抜けるという解釈で良いのでしょうか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 20:57:41 ID:Luw3O6no0
>>263
膨張の時まで気密を保ってくれなかったらどうなると思う、燃料爆発させて終わりか?
ピストン押し下げなくていいんか?

完全に気密を保たれるのが理屈上は一番いいんだが、そんなの無理だからな
多少の隙間があってそこから圧縮空気が漏れる
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 21:03:27 ID:ve7GZCUc0
>>264
最初の疑問がエンジン停止時にどうなるか?というものだったので。
抜けてしまうということが判ったのでひとつ賢くなりました。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 21:20:33 ID:8+F8dAOS0
現在教習所に通っている者です、
他の教習生に10代後半の腐れDQNで不良でしかも目つきが悪い奴が居まして、
そいつが俺に絡んできたり話しかけてきて困ってるんですが。

しかも、送迎バスが一緒だったために、その不良に自宅の位置が完全にバレてしまい、
相手に恨まれ殴り込みを掛けられる可能性があるため、
こちらからは何もできません。

何とかならないでしょか?
どうしてもそいつとは関わりたくなく、何か円満にそいつが離れてくれる方法はありますか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 22:02:37 ID:P++rFqI90
検索しても見つからなかったので質問させてください。
車に座ってるときに頭の横あたりにある、
つり革みたいな腕を休ませる用の取っ手の名前を教えてください。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 22:13:36 ID:FswS1Tkn0
>>266
相手にしてみれば、仲良くなりたいんじゃないの?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 22:20:55 ID:zIduvfjjO
乗用車で乗用車を牽引する場合被牽引車のギヤをニュートラルにしておけば被牽引車に運転手不在でも牽引出来ますか?

270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 22:22:47 ID:8+F8dAOS0
>>268
嫌です。関わりたくありません。

見た目や言動からして嫌そうな奴だし、付き合うメリットが何もない。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 22:23:13 ID:P++rFqI90
>>269
引けるけど危なすぎるとおもう
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 22:23:37 ID:bsXyI7RJ0
>>267
アシストグリップ(日産)
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 22:23:44 ID:FswS1Tkn0
>>269
前輪を上げてレッカーするのでもなければ無理だよ。 物理的に考えてみろって。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 22:28:37 ID:P++rFqI90
>>272
thx
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 22:30:11 ID:de6+99O80
>>269
それでカーブを曲がれると思うのか?
被牽引車を運転できる免許証をもった運転者が必要だ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 22:35:46 ID:0VHq0o/z0
エンジン始動時:何かかぶってるような感じ
暖気終了後:燃圧がちと低い
エアフロセンサー掃除後:何も問題なく

な感じなんだけどエアフロ掃除しても次の日には上2個の症状が発生するんだけど疑うとしたらどこ?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 22:35:51 ID:WR9pnwqrO
>>270
真面目に答えるぞ。
ウンコもらしたり、ぶつぶつ独り言言って、自分が嫌われればいい。近寄られたくないんだろ。

自分は他人が嫌いだけど、他人から嫌われたくない。あの人には近寄ってほしくないけど、ちがうあの人には近寄ってほしい。そんな虫の良い自己中な話は無いよ。


だいたい、男と女でもそうだ。上手にあとくされなく別れたい、別れたいけど嫌われたくないとか、そういう事言ってるから泥沼にハマるんだよな。
別れたいなら、思いっきり冷たい事言えって。かっこつけたり、報復を怖がって変に優しくするなって。それが出来ないなら、目の前で下痢便漏らせよ、相手から離れていくか(ry
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 22:37:24 ID:XiFov8MV0
>>269
トレッカーで検索だ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 00:49:11 ID:FPpUEkdKO
洗車機には基本的に「利用中はエンジンを切るように」と
書いてありますがこれって誤って車が動いたら車や洗車機が
傷付いたり壊れるからと言う原因だけなのでしょうか?
例えばエンジンルームに水が入ってショートしたり水を吸い込んで
エンジンに悪いなどの原因もあるのでしょうか?
極端な話、絶対に動かない状態(MTでギヤをニュートラルに
入れてサイドブレーキかけてクラッチとブレーキを踏む)なら
エンジンをかけたままでも大丈夫なのでしょうか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 01:00:05 ID:b3dJnGyP0
>>279
雨の日に乗れる自動車なら大丈夫
281203:2009/06/16(火) 01:12:50 ID:k2c7z+Lj0
>>204-206
的確なご回答ありがとうございました
結局のところ、やはり少しでも坂になっていればPレンジに入れてサイドブレーキも
かけたほうがいいということですね。あまり引きすぎずこれからもかけていこうと思います
m(_ _)m.
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 01:42:59 ID:mYlNYjJD0
自宅で車の練習がしたいのですが、
オススメのカーシミュレーターやドライブシミュレーターがありましたら教えてください。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 01:47:19 ID:bacCq8a60
SIMPLE DSシリーズ Vol.14 THE 自動車教習所DS


間違えてもレースゲームなんか手にとっちゃいけない
あんなん妄想もいいところだ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 01:55:12 ID:mYlNYjJD0
>>283
DS持ってません

レースゲームではなく、シムを探してます
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 02:20:08 ID:5BdpkQcI0
>>282
上空からの視点で練習になるかはわからないけど

http://geoquake.jp/webgame/DrivingSimulator/

時々俺は牽引でひたすらバックして遊んでるw
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 02:41:03 ID:wDl7A8OcO
免許持ちは無免許者(特に男)をバカにするのはなぜですか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 02:43:46 ID:FTX4q2p90
それしか人に自慢できるものがないから。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 04:44:40 ID:sgB5MwXL0
>>283
バトルギアのドリフトモードは挙動がリアルでいいよ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 07:28:49 ID:DYXoXicn0
ウソつけ。
オーバーステアの挙動がマトモなゲームなんて、ゲーセンでもゲームでも皆無だよ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 08:36:26 ID:7t5lCTpK0
>>289
ウソつけ
グランプリレジェンドやってみろ。
まっすぐ走るのも難しいw
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 08:54:32 ID:0kIyLiYl0
まっすぐはしれなきゃまともなのか?
件のゲームはやったことないが。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 08:59:00 ID:7t5lCTpK0
なにしろ葉巻型F1のシミュレーターだからな。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 09:16:46 ID:Roni+PvI0
で、アレのどこが"マトモ"なのかとw

フォーミュラ系にしたって、リアルなものは無いと思うけどなぁ。Fカー乗ったことないけどさ。
低速でアクセルオフで走ってても普通に向きが変わったりとか、実車じゃ有り得ないと思う。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 09:35:33 ID:7t5lCTpK0
いつの間にか「まともなレースゲーム」って話になってないか?
元ネタは「オーバーステアの挙動がマトモ」だぞ。
グランプリレジェンドのそれはマトモだ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 10:13:20 ID:XWJkaVsvO
自動車税って二年分滞納してますが、一年分ずつ払えますか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 10:30:59 ID:u/7nAXkq0
車売れば
2年分払えるよ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 10:44:57 ID:Lo1qzEKHO
燃料キャップは車用品店でかえますか?
初心者すぎてわからんことばかりだ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 10:45:15 ID:5ilas2VG0
>>294
>元ネタは「オーバーステアの挙動がマトモ」だぞ。
違う。話の発端は>>282の「自動車の練習がしたい。」だw

>>295
なぜ税金も払えない奴が車に乗ってる?
→通勤に必要だから?でも税金は払えない?
・・・何かを見直す必要がある。
・給料が足りない?=給料が足りる会社に転職する。節約をして足りるようにする。
・分不相応な車に乗ってないか?安い軽乗用車かバイクにでも買い換える。

299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 10:58:58 ID:j3fba4aH0
毎年決まった時に必ず納める事になっていて、
買う前からそれを分かっているのに、払えない人は
その車に乗る資格が無い。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 11:00:56 ID:xC7GEw3W0
まあ、不景気なので
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 11:06:47 ID:f7ai/00I0
>>253
その交差点が、内回り方式か外回り方式かで、右折方法は異なる。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 11:10:17 ID:f7ai/00I0
>>295
一括で払えないのなら、最初から(納付書が着た直後に)分割払いの手続きをしておけばいいのに。

303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 11:12:25 ID:f7ai/00I0
>>299
車に関わる現在の幾多の税金や税率にも問題があるけどな。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 11:25:34 ID:5ilas2VG0
>>300
それは理由になりません。
世の中全員不況の苦しみを味わっているのですから。

>>303
それでも最初から決まっている約束事は合意の上で
車は買って乗っているのだから現状、文句があろうと何だろうと
払うものは払わなければダメ。
勝手に自分ルールが何でも通ると、例えば、夜中、赤信号で
誰も歩行者が居ないからという理由で信号無視しても良い。
という話になってしまいます。税金は払わないと将来的に
こういう目にあいます↓
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/a_zeimu/houdou/sashiosae.html
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 11:28:08 ID:u/7nAXkq0
>>297
車のパーツなんだから
ディーラーのほうが確実かと
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 11:28:43 ID:t4XBR6JO0
まぁ何も、これからも滞納します、って言ってる訳じゃないんだから、
あんまり脱線するのは止そうぜ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 11:59:23 ID:xC7GEw3W0
民主政権になれば車の税金も減るはず
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 12:01:33 ID:XWJkaVsvO
すみません
皆さんの言う通りです。とりあえず、去年分は用意できたのですが、去年今年の一括となると払えないので、去年分だけでも納めたいので質問しました
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 12:08:40 ID:vcgEuQ8H0
質問があるのでおねがいします。
廃車置場で廃車を丸ごと買おうとしたら「リサイクル法の所為でだめになった」
といわれました。
どうにかして廃車になった車を買うことは出来ないでしょうか?
たとえば、知り合いの車屋に買ってもらうetcの方法です。
よろしくお願いします
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 12:50:54 ID:KcA155810
>>308
県税事務所に行って、納税課でここで言った通り「昨年の滞納分をまず支払いたいのですが」と
伝えればよいよ。

>>309
永久抹消、及び>>308の状態で税金バックレ続けた結果の職権抹消喰らったクルマはそもそも
書類が無い。そして、再登録もできない(職権打刻に期待するなよ?)。
だから、(部品取り等として)売る→登録しようとして書類が…詐欺だ!という阿呆がいっぱい
居たんだよね、一時期もろに。だから、部品取りとしても売ってくれなくなった。
逆にそれをそこらに放置されたら解体屋が責任を持って片付けに行かなきゃならない。
それも含めてリサイクル券という奴を彼らが車体とセットで引き取るんだから。

というわけで、必要な部品があれば都度行って「この部品とこの部品が欲しいので
売ってもらえませんか」と聞くのがベター。それでも手間だと嫌だと言うだろうが、
(5台積みの真ん中とかにある場合)その場合は「解体する直前に連絡を下さい」と
言って帰るといい。あと、工具は自分で用意し自分で外し、それを外すために外した
パーツは元通り組み付けて、店主の前にパーツ並べて言い値で買うのがルールだからね。

最近のリサイクル関連事業としては、ミッションやエンジンはリビルトに回すので
(オルタネータやスタータ、ディファレンシャル、ドライブ/ペラシャフト等も)
その引取料よりは高くなることは普通。室内小物(ハザードやフォグのSW等)ならば
もともとなごなごに粉砕すべきモノなので一個100円とかで売ってくれるよ。
ちなみに、付き合いが深くなると系列車両入庫のたびに連絡くれるところもある。
逆に工賃かかるけど(煙草1カートンだったり、缶コーヒー一箱だったり)さきに
外しておいてくれる場合もある。これは、向こうに信頼されてこそのサービス。

ピニンファリーナとかデ・トマソのエンブレムなんかは、(輸出に回すのを除いて)
外しておいてくれるよ、俺がよく行くとこ(俺がそういうの好きだから)。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 13:02:02 ID:OvJAwDjeO
合法 違法はどこで調べられるの?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 13:06:56 ID:moqbr+Dk0
>>304
千葉県なんだから税事務所に圧力かけて滞納していた元県議会議長晒せばいいのにね
死んじゃったからダメなのかな
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 13:28:40 ID:vcgEuQ8H0
>>310
詳しく書いていただき、ありがとうございます。
廃車をまた動かすのには書類がネックになるのですね。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 13:40:40 ID:m/HRU7yy0
部品取りじゃなくて、走らせるつもりで丸ごと買うと言ってるんだよね?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 14:51:04 ID:vcgEuQ8H0
>>314
はい、行く行くはその状態にもって行きたかったのですが・・・
残念です
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 18:06:30 ID:sgB5MwXL0
オーバーレブだとAW11を廃車から復活させてたような。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 18:15:41 ID:HqQb2lQN0
リコールについて聞きたいんだけど、リコールが出てディーラーに持って行かないで
そのままにしていた場合、車検でカーショップとかガソリンスタンドとかの車検指定工場がある
ところで車検したらリコール部分を換えてくれたりするの?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 18:22:34 ID:5sbzGq2o0
>>317
それは無いと思うよ? 作業の人件費は、メーカーから貰わないといけないわけだから。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 18:55:15 ID:bYu4lfCo0
>>317
リコール対策のため、ショップがディーラーに依頼するだけ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 19:25:25 ID:f7ai/00I0
そもそもリコール対策って、Dラー以外でやってくれるの?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 19:45:44 ID:P91lFp2y0
ETC取り付ける時にAピラーのカバー外したら、サイドエアバックの袋がでてきました。
これの何処にも膨らませるガスタンクが見当たらなかったのですが、どんなカラクリで膨らむんでしょうか。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 20:04:30 ID:SOLAybBv0
>>321
火薬使って一気に
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 20:28:29 ID:vJYPAX1f0
ホイールの脱着の際、センターキャップってつけっぱなしでも問題ないですか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 20:36:37 ID:NEnnCThv0
軽自動車に乗っています。
軽自動車の税金の納付書が来ません。
去年の7月に他県から引越してきたんですが、住民票は移したので
「税金も今のところに来るだろー。」と思ってました。
郵便物も転送届出してるので、前のマンションには届いてないはずです。
前の市役所にрオたらいいのかな。今の市役所にрオたらいいのかな。
どうすればいいんでしょうか・・・。
教えてください。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 20:44:33 ID:1JY9BgTk0
>>324
そのままで乗っていればその内納税通知が来るよ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 21:18:20 ID:moqbr+Dk0
>>324
税申告している自治体から数えて2回転出してない?
そうすると追っかけられないから納付書こないよ
税申告した自治体に電話すれば納付書送ってくるだろうけど
新しい住所でナンバー取り直して税申告するのが本則
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 21:40:26 ID:Tt1vziWS0
>>258
エンジンが止まってもピストントップやINバルブの裏、INポートやインマニ内に
燃料が付着してるからシリンダ内に燃料自体は結構残っている。
328324:2009/06/16(火) 22:00:06 ID:av8bldWFO
ありがとう。市役所に聞いて見ます
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 22:03:35 ID:XZMYk1xf0
初期型のイプサムに乗ってます。
本日、バックカメラを購入したので、自分で付けようと思いまして、いろいろやったんですが、
バックカメラの取り付けで室内への配線で困ってますのでアドバイスしてもらえれば幸いです。
ナンバープレートの上あたりにつけたいのですが、穴あけなどの加工をせずに付けれますでしょうか?
もしくは、穴あけの必要のない取り付け位置ってどの辺になりますか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 22:11:58 ID:bYu4lfCo0
>>329
バックドアにつけたら、配線はドアヒンジ近辺の
ゴムパイプの中を通す事になる。
(純正テールランプ配線などが通っている場所)
ここは雨水がよく通るので中途半端な配線をすると水が入ってくる。

これが自力で出来ないのならバックドアに装着なんて
考えないほうがいい。
リアバンパーや車体側テールレンズ近辺のほうが
ドア開閉と絡まないので配線が楽。この辺で探せ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 22:35:28 ID:iSTZqwpg0
アイドリングストップ後の再発進に4〜5秒かかっているとイラっときますか
赤信号でエンジンを止めて、青信号を発見してから、エンジンをかけてPからDへ
入れるつもりが、二速や一速に入ってしまって、Dにチェンジしようとすると
Nに入ってしまい、また二速へNへ…この操作をたった5秒で行っているのですが
短気な人はピーーーーと鳴らしてきますorz
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 22:46:09 ID:XW5ViVG/0
>>331
その程度の操作が1発でできないんならアイドリングストップやめるか、
アイドリングストップ付きの車に買い換えるか、いっそ車に乗らない方がいいと思う
いつか自爆事故するぜ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 22:46:36 ID:vtyPKSL30
>>331
アイドリングストップ
私は、信号待ちではNに入れてて、ボタン押さずにDレンジに入れますので
2以下に落とすことはありません。
信号先頭や2台目なら、交差道路の信号見えませんか?
3台目以降なら、先頭車(自分の2台前)が動き出した時、
エンジンスタートしてDレンジに入れて、発進してますが。

<信号が変わってから>ではなく、<あなたの前の車が動き出してから>ならば、
5秒も待たされたら、「ふざけんな」ですね。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 22:50:00 ID:GkSCY+370
エコのためなら他の車に迷惑かけてもかまいませんフヒヒwwwってか

死ね
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 22:50:21 ID:w0yPlchI0
青になってからエンジンを掛けて操作を始めるって、遅すぎ
しかもPに入れてるって? Nでもエンジン掛けられるでしょ
それに1や2に入ったって発進できるわけで
動き出してからおもむろにDに入れ直せばいいじゃないか
たった5秒って言うけど、5秒はかなり長いぞ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 22:54:04 ID:iSTZqwpg0
体感で5秒くらいなんですが、実際2〜3秒でしょうか?
Nでもエンジンがかかるのですか!?今度私の車で試してみます。
走り出してからDへを試した事があるのですが、信号の先が上り坂だと
勢いあまってNに入り慌ててDに入れると、ドカン!とくるのでミッションタイヤともに
悪影響を受けそうで嫌なナのです。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 22:58:14 ID:vtyPKSL30
>>336
まず、エコとか言う前に、スムーズに発進することを優先しろよ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 23:00:59 ID:SOLAybBv0
>>336
お前さんそりゃエコドライブじゃない、エゴドライブや
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 23:11:20 ID:w0yPlchI0
駄目だこいつ…早くなんとかしないと…
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 23:21:40 ID:iSTZqwpg0
減速のブレーキの代わりにO/D OFFを使うと燃費節約になりますか
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 23:43:15 ID:O01VMMZ60
>>340
それで燃料カットが働けば節約になるけど、ちゃんと後ろも気にしろよ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 23:46:06 ID:GkSCY+370
Nに入れたらいいんじゃないかな!
343329:2009/06/16(火) 23:52:31 ID:XZMYk1xf0
貴重なアドバイスありがとうございます。
リアバンパーや車体側テールレンズ近辺のほうで
配線できそうな場所を探してみます。
とりあえず、ディーラーにもどこか適当な設置場所が無いか聞いてみます。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 00:39:45 ID:fcpXgs2+O
信号でほぼ毎回やれば、バッテリーやセルの寿命は短くなるよね

あとあとで3〜5マン余計にかかって結局高くつくんじゃね?

つーかアイドルストップするくらいなら車を使う機会を10回に1回位減らす方がエコなんじゃね?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 00:41:23 ID:OPwO1q2O0
タイヤを初めて交換しようかと思っているのですが、
よく新聞の折り込み広告にある「先着○名様!」とかの4本セット3万位の物って
走行中の音がうるさかったりとか色々安いなりの何かしらがありますか?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 03:41:43 ID:zoqf5IUJO
>>345
安売りの物がどんな銘柄かしらないが、静粛性や走行性能を求めるなら国産品を買っておけ。
近所の買い物しか使わない車なら何でもいいかもしれん。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 04:10:51 ID:7YUii6620
日本にもこんな頑丈な車はあるのでしょうか?


フェラーリ大破のC・ロナウド、おとがめなし
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090616-00000018-cnn-int
>かなりの高速で走行していたと見られ、フェラーリは停止するまで約200メートルほど動いていた。
>同選手にけがはなかった。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 04:49:45 ID:bNFEDRYH0
頑丈さもあるけど、これは"運"だよ。車の頑丈さだけで無事だった訳じゃない。
停止するまで200mも飛んでいった事故になったから助かったんだろうね。
20mだったら死んでたと思う。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 06:07:34 ID:tihTrb/PO
中古屋に一度乗って見たい車があるけど
買う気もないのに見たりするのは駄目ですか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 06:23:31 ID:aSucAfis0
>>349
見るのは勝手

でも試乗はまずさせてくれないだろうね
乗る奴がアホな運転する危険があるし、距離が増えればそれだけ商品価値が減るし、
そもそも車検切れている車も中古屋には多い

中古で試乗をするってのは、手付金を払ったあととかだな
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 10:04:59 ID:7YUii6620
>>348
なるほど。
浮身みたいなものですね!
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 10:28:56 ID:Ohq4hxwH0
今度とあるところでバイトをすることになったんですが、仕事内容が
「車のバッテリー・フィルムの加工」と書いてあって電話でも聞いてみたのですが、
車等に関して詳しくないのでいまいち要領を得ませんでした。
時給は1300円でいい条件なのですが、時給がいいと力仕事という感じがするのですが、
具体的にはどのような仕事なのでしょうか?女性でもこなせていけるものなのでしょうか?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 10:39:27 ID:0yTvUQ1H0
めいわくです
やめてください

1にちでくびになるよ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 11:06:08 ID:ojjkmpgS0
>>352
バイトをすることになって…と書いてますが、決定してるならとりあえず
行ってみましょう。文面だけでは施行業者なのか、フィルム製造のメーカ
ーなのか判断はしかねます。
しかし、自分が働く業種がわからずここで聞くって…それ、間違ってますよ。
誰もその会社を知りませんし、そこでのあなたの担当もわかりません。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 11:53:43 ID:P39AvxOeO
http://imepita.jp/20090617/426030
先日ホイールのリムに写真のように傷をつけてしまいました。
このような傷は修復可能なのでしょうか?また可能であればどの店に相談したらよいのでしょうか?どなたかご教授ください。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 12:21:43 ID:l9jtZRzZO
コンパクトを買おうと思ってる貧困層ですがノートがフィットやデミオの1.3Lと同価格なのはなぜですか?
エンジンも1.5だし室内空間もかなり広いと思うのですが。
室内装備が貧弱なのでしょうか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 12:45:33 ID:D+0wEJ6a0
こないだトヨタ車乗ったんだけど、平均燃費とか、瞬間燃費とか表示あったけど
精度はどれぐらいでしょうか。
ガソリンの消費量はグラム単位で計測してるのかな?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 13:16:39 ID:73XcISpI0
>>357
アクセル開度から予測してるダケじゃね?
精度はしらん

>>356
そんなのカタログ貰ってきて自分で確かめろ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 13:28:47 ID:SN88RJia0
>>357
燃料噴出量と車速から計算してるんですよ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 13:58:12 ID:+ELBEQcn0
2007年3月に買って2年ちょっと、燃費計の算出と満タン法の誤差は1l以内で基本的にアテにしてる。
日常使用には充分だろう。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 16:44:30 ID:PYieR37j0
昨日、こんな人がいたんだ

マツダのキーを刺さなくてもエンジンがかかる(らしい)車で

エンジンをかけたまま運転手Aが降りる
 ↓
その家族Bがキーを持たずにその車に乗ってでかける
 ↓
出先でエンジンを止める


で、乗るときにBはキーがないから帰れない(エンジンをかけられない)。
って話になったんだが、そういうもん?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 16:49:29 ID:Sh89jjTM0
リモコン的なもの持ってりゃエンジンかかるんじゃないの???
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 17:02:47 ID:73XcISpI0
キーシリンダ回したり電源オンするキーとは別に
認証するキーがあってそれが無いからじゃね?

364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 17:30:17 ID:g+h81u4U0
>>361
そういうもんです。
うちのプリウスも同じような奴なんで、そこは気をつけてる。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 17:58:26 ID:qkpJc//g0
エンジンが掛ったままキーが車外に出ると、すごい勢いで警告される。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 18:17:08 ID:ityjLDT4O
今乗ってる車が小回りがきかないのですが、タイヤを純正タイヤより小さくすれば小回りがきくようになりますか?
>>366
( ゚д゚)
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 18:38:50 ID:tS0HUMqh0
すまん、メル欄に書くつもりが・・・
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 18:44:13 ID:ZELamwIt0
>>366
タイヤ&ホイールを細くして内側へオフセットさせれば、
数値上は最小回転半径が小さくなる。
なぜなら「最小回転半径」は外側の前輪の中心で計測するから。

小回りの効く車に乗り換えるほうが現実的だな。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 18:53:01 ID:g7Ym4AY60
>>323お願いします
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 18:57:50 ID:ZELamwIt0
>>370
じゃあ逆に問う。
ホイールを車体から外さずにセンターキャップが取れるのか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 19:19:19 ID:ityjLDT4O
>>369
今乗ってる車を売りたくないのです。他に小回りをきかせる方法はありませんか?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 19:21:46 ID:g7Ym4AY60
>>371
問題ないということですね。ありがとうございました^^




374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 19:25:04 ID:fcpXgs2+O
>>372

曲がるたんびにサイド引けばよい
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 19:28:56 ID:ityjLDT4O
>>374
それじゃすぐ壊れるでしょ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 19:30:46 ID:ityjLDT4O
>>369
つまり小さいタイヤをはかせれば良いのですか?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 19:52:38 ID:J5oaWCTY0
>>376
FRなら、ラインロックと呼ばれる機構を組み込んで、それを応用すれば・・・
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 20:14:32 ID:ityjLDT4O
>>377
FRは前が動く方式だよな?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 20:40:31 ID:MDSIUDkz0
>>378
は? FRはフロントエンジン、リアドライブだから後輪が駆動輪だよ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 20:43:30 ID:feWjzp7l0
なんか、>>373といい、今日は変なの多いな。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 20:52:45 ID:CYC+1W+O0
>>366
ぶっちゃけタイヤのサイズをいくら変えても結果は一緒です。
今より小回りきくようにするには車買い換えるのが一番現実的です。

車を輪切りにしてホイールベースを短くすれば小回りきくようになるでしょうけど新車を買う方がはるかに安くつきます。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 20:52:59 ID:+ELBEQcn0
さすがにネタのつもりなんじゃね?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 21:07:23 ID:rJSPcvMb0
キセノンとかディスチャージというんでしょうか
分厚そうな丸いレンズのヘッドライトが付いてる車をよく見ますが、
あの丸いレンズはどれも共通の部品でしょうか?
レンズ部分だけ見るとどの車も同じに見えるもので・・・。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 21:08:41 ID:5EG6mh3d0
エコカー買うときの減税・補助金って早い者勝ちらしいけどまだ大丈夫なんかな?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 21:09:37 ID:ZELamwIt0
>>383
それはプロジェクターランプ。
凸レンズ効果を利用して焦点を出している。

もちろん、レンズユニットは車種によって全く違う。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 21:09:49 ID:MDSIUDkz0
>>383
分厚くて丸いレンズってプロジェクターじゃね?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 21:10:31 ID:MDSIUDkz0
カブッタ…orz
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 21:15:49 ID:ityjLDT4O
>>379
トンクス。俺の車は前が動くから素直に諦めます。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 21:20:38 ID:ZnqXeDb/O
>>388
車種はなにでどういう場面で小回りをきかせたいんだ?
FFでもサイド引けば小回りするよ
390383:2009/06/17(水) 21:42:21 ID:AFf5gQ1q0
>>385>>386
どうもです。
あれはディスチャージのプロジェクターランプだったのか。
こんなやつ。
http://1kuruma.com/sitemap_meka/img/hid.jpg

どの車を見てもそっくりに見えたけど、目的が同じなので同じような形状に
なってしまうのですかね。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 21:51:15 ID:ojjkmpgS0
>>390
プロジェクターというよりはバイキセノンと言った方がいいでしょう。
ひとつのHIDバルブでメカニカル的にHi/Loを共用してます。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 22:03:50 ID:mStQLlH/0
STACK社のメーターが純正採用されている車って何がありますか?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 22:51:05 ID:j1YkCxBK0
>>366
皆が言ってるのはホイールスピン等の特殊な操作をして車を軽くスピンさせて小回りする方法
普通の方法では、最小回転半径がカタログに載っている通り、車によって決まってしまう
具体的には左右のタイヤの間隔、前後のホイールベース、前輪の切れ角で決まる
先の2つはまず変えられないとして、残りは3つ目の切れ角
やり方は「切れ角アップ」等でググって調べてもらえばいいが
あまり普通にやる事でもないので、ABやディーラーでは多分やってくれない
当然、金額的にも安くないだろうから、結論としては「諦めろ」という事になるかな

>>371
まさかとは思うけど、ナットを覆い隠すタイプのセンターキャップじゃないよね?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 22:52:19 ID:j1YkCxBK0
安価間違い
>>373
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 23:47:26 ID:I8UOVw1Z0
>>366
あんたの車がドリ車なら、\1,029で切れ角UPだぜww(工賃別)
http://www.uras.co.jp/syohin/yokaparts.html
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 23:57:13 ID:HdMjTG8s0
AT限定免許取得者が、普通免許取得者に比べて運転が下手なのは何故ですか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 03:04:40 ID:HLvWMe2y0
車に興味がないからじゃないの。
とりあえず動けばいいって感じで。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 03:40:37 ID:+cb+Vy7T0
普通免許取得者でも運転が下手なのはわんさかいるけどな

しかも下手なのに気付かずスポーツカーとか乗ったりする
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 06:00:56 ID:XWHufhQl0
交差点で左に回るさいに、一度右にふる人がいるんですが、どうしてあんな事するんですか。
並走してると怖いです。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 06:43:19 ID:VfR1kNxeO
>>399
入ろうとしている道が車幅いっぱいのところならしょうがないけど、だいたいはただのバカです
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 06:56:43 ID:TCaBCzpnO
スポーツカーと高級車
同じ排気量の場合維持費用はどちらが安いですか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 06:59:25 ID:X24Nhl+Y0
>>399
AT限定免許取得者だからじゃね
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 07:37:00 ID:r5yrKvixO
>>395
ドリ車じゃありません。コンパクトカーです。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 09:00:11 ID:RwXcLTB4O
コンパクトカーで小回りしないなんて…

それ以上なら軽しかないじゃん
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 09:01:29 ID:VfR1kNxeO
>>403
FFのコンパクトカーで小回り効かないとかもう車のるのやめれば?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/06/18(木) 09:03:08 ID:eEqhLZpT0
本田 ライフのフロントライトに付いているレンズはプロジェクターランプというものになりますか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 10:07:34 ID:r5yrKvixO
>>405
それは無理ですね田舎なので車を使わないと生活できません。それに俺の車より父親のセダンの方が小回りが効きます。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 10:21:24 ID:/PBq/WQ20
セダンより小回り利かないコンパクトって何だよ
車種教えれ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 10:28:26 ID:W2vu1GEk0
>>399
内輪差で内側リヤをぶつけた経験がある人が恐怖心で大回りするのか
普段大型車に乗ってる癖がある人なんじゃないかな

>>401
スポ車と高級車って括り方が大雑把すぎるが、なんとなくイメージとして
法定費用    ス=高
燃料費     ス>高
タイヤ等消耗品 ス>高
駆動系消耗品  ス>高
内外装の修理  ス<高

>>407
普通のコンパクトカーはユーザー層を考えて、小回りが効くことを
優先したデザインになってるはずだけど、セダンより悪いってどんな車?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 10:47:07 ID:x5xkb5r/0
>>409
おまいさん最近道路走ってる?
外に振る人すげぇ増えてるぞ
それも挙動変化的な振るじゃなくて
ほんとに右に行くレベルの
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 10:52:24 ID:aoQMzYQ5O
>>408-409
おまえら釣られすぎだけど、最小回転半径については、ちょっと思い込みが激しすぎる部分もあるぞ

昔のセダンの方が、今のコンパクトカーより小さいケースなどざらにある。
たとえば、スイフトは5.2mあるんだよ。ちなみにクラウンセダンは5.1mで、クルーは4.8mだ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 10:52:32 ID:Z2a1W/MsO
>>410
そちらどちら?
毎日大阪市内を走ってるけど、ほとんど見ないぞ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 10:54:09 ID:blevfqKBO
スイポもコンパクトのくせに小回りきかね。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 11:08:37 ID:YryOJxqR0
>>410
お前がよっぽど中高年のヘタクソが多いド田舎に住んでるだけじゃない?
「外に振る人すげぇ増えてる」とか全く感じないし聞いたこともないんだがw

コンパクトカーってか、いわゆるハッチバックなら、
そこらのFRセダンより小回りきかないこと多いね
現行スイフトは185履かせたのが5.2mなだけで、165だと4.7mだよ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 11:17:25 ID:h9vvVub/0
そんなに小回りしたいなら自転車にでも乗っておけ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 11:18:28 ID:xKbVxelH0
とりあえず、>>407は日産のPIVOが市販されるのを正座して待ちましょう。
真横に平行移動も出来るし、Uターンも最小回転半径0mで出来る。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 11:18:45 ID:cSeAjR9n0
女の運転は左折時に右に膨らむの多いよ
あとDQNのミニバン
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 11:37:57 ID:+cb+Vy7T0
超信地旋回が出来る車に乗ればいいわけだ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 11:49:16 ID:x5xkb5r/0
>>412
こっちゃあ神奈川だが
>>417の言う通り女ドラやミニバン
もしくはその複合はびっくりするほど外に振る
あれは挙動的フェイントじゃなくて
ハンドルの回転を最小限で抑える
メンドクサイ運転なんだよ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 11:52:25 ID:W2vu1GEk0
>>410
別に外に振る人が少ない、などと書いた覚えはないが?
なぜ不必要に大きく振るのか、理由を想像してみただけだよ

>>411
なるほど、逆転してるのもあるんだね
ホイールベースの不利をFRならではの切れ角の大きさでカバーして
小回りを実現しているんでしょう
FFが多いコンパクトと、FRセダンを比べたらそうなるかも
まあ思いこみというか、一般的な話をしただけです
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 11:59:01 ID:x5xkb5r/0
>>420
ちょっとまて
その論法だと

>内輪差で内側リヤをぶつけた経験がある人が恐怖心で大回りするのか
>普段大型車に乗ってる癖がある人なんじゃないかな

こんな人が世の中にゴロゴロいることになるだろがw
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 12:02:07 ID:niZ0rBSb0
あまり専門的でない質問ですがよろしくお願いします。
4ナンバーのミラなのですが、1人で車中泊で遠出をしたいため助手席を外して、
そのスペースに物を置き、後部座席のシートを倒してゆったり横に寝られるようにしたいと考えています。
4ナンバーのミラなので車検証には定員2人となっているのですが
このまま車道を走行するのは違反でしょうか?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 12:13:18 ID:VfR1kNxeO
>>407
田舎者は小回りとか細かいこと気にするな
俺は気にしない
てか、車種晒すか車種該当スレいったらいいんじゃない?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 12:19:29 ID:5g9wvn7v0
>>399
回りやすいからです
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 12:35:37 ID:h9vvVub/0
>>422
助手席外したら定員1(3)になるのでダメ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 12:38:02 ID:r5yrKvixO
>>407です。乗ってる車種は初代bBでハッチバックです。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 12:39:55 ID:niZ0rBSb0
>>425
dやはりそうですか。
以前はた万次郎氏の本で助手席はずして車中泊旅行というのを読んだもので。
車検の時だけ付けるというのはだめなんですかね。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 13:05:59 ID:+JK+Grfd0
>>427
ケーサツかかってこいや! って思ってるならそうすれば?

本気で勘違いしているのかもしれないので念のため書き添えますが、
車検時に通る状態であればそれ以外のときは不法改造状態でも合法、なんてことはありませんよ?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 13:07:52 ID:vnRahnwK0
>>426
初代bBって最小回転半径5.5mもあんのか・・・
うちの現行ノアと同じやん・・・
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 13:15:08 ID:VfR1kNxeO
5.7mのインテ乗っても小回り効かないって思ったことないけどな
それにくらべたら見切り良さそうなんだから運転練習したら?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 13:38:20 ID:JaRVNuYJO
どなたか>>355お願いします。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 14:19:50 ID:CFK34A7Gi
>>428
先代のRAV4とかレンチとか使わずにレバー引っ張りゃ後部座席が外せる機構になってるんだが
そういうのもダメってことかい?
でかい荷物積むときとか普通に外してたわ…
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 14:36:50 ID:LltwF5fg0
>>428
法的に届け出って14日以内じゃなかった?
その間に戻してダンマリだと違法性があるの?

定員外乗車や、乗車装置無しでの乗車は違法性が
あるけど、単純に椅子を外しただけでは
乗車の要件を失っただけで、違法性はなく
その状態を維持する届け出は後日で良いはずだが?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 14:38:10 ID:x5xkb5r/0
>>431
ホイルを修復する店がある
検索して池


とだけ書かれたら
あんたその店にいいようにボラレるんだぜ?
少しは知恵・知識つけようって努力はねぇのかい?
丸一日ぼーーーーっとエサが来るの待ってたのか?
そのうち、、、

435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 14:41:51 ID:x5xkb5r/0
>>433
それは車自体の話で
車検証と違う状態で「運用」したら
やっぱまずいんじゃね?
>>432の場合でも車庫とかキャンプ場(厳密にはダメなのかもしれんが)とかで
動かさない前提ではずすならグレイだけどおkとかだと思われ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 15:06:40 ID:LltwF5fg0
>>435
それだったら、車輌法にわざわざ14日以内に届け出を
なんて書かなくて良いんじゃないの?

一般的な違法行為のように即刻違法な事柄はら
即日使用停止しするんだし、猶予を書くのはおかしいだろ?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 15:31:27 ID:C2eqD4bn0
>>429
オレのY34セドリックと同じやん…
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 17:50:24 ID:/yYo3YGw0
バルブの交換をしていたら、戻す時に配線を間違ったらしく
バッテリーの方からポンッと音がしました
その後エンジンを掛けようとしたら掛からずに、バッテリーの電圧を測ったら
かなり電圧が下がっていました
他の車からジャンプコードを使ってエンジンを掛け、バッテリーを充電したのですが
1日経つとまたバッテリーが弱くなっていました。
もうこのバッテリーは充電しても使えないのでしょうか?
それとも充電器で一度満タンまで充電した方が良いのでしょうか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 18:15:35 ID:RwXcLTB4O
すでに数年使ったヤツだと充電器でがんばっても元の性能には戻りませんよ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 18:30:33 ID:5qhDyQkC0
そんなにバッテリー高いものじゃないし、新しく買うのが一番
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 18:54:10 ID:HrpaYvyx0
ちょっと前に左折の際に右に振る」話が出ていたが、こちら東海地方では
見ないなあ。その代わり、何故か必ずと言っていいほど皆、停止線を
守らないのは何でだ?他、俺が気になる東海マナー
・車線変更はウインカー不要
・赤信号は反対が青になるまで突っ込んでOK
・反対側の信号が赤になったら発車OK
・横断歩道、及び駐車場などからの出庫は車優先
ほかにもあるかも。

これではいつまで経っても事故死日本一の汚名返上できませんんって。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 19:01:41 ID:l0putJe8O
質問っす。
水たまりの上に止めてるとすごくよくわかるんだけど、
車の前の方からなんかの油がもれてるみたいなんだけど、
ほっときいたらヤバいですかね?
また、なにかわかりますかね?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 19:06:00 ID:RwXcLTB4O
エンジンオイル
ミッションオイル
(ATフルード含)
ブレーキフルード
クラッチフルード
ダンパーオイル
可動部分のグリス
(ブーツグリス含)
のどれか
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 19:06:52 ID:0TQepw3m0
>>438
バルブの交換で敗戦を間違う、っていったい?!w
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 19:08:07 ID:0TQepw3m0
×敗戦
○配線
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 19:16:01 ID:W4TgeXsM0
>>442
古い車かな?
シールがヘタって、エンジンオイルが漏れて(滲んで)るってのが定番のパターンなんだけど。
447442:2009/06/18(木) 19:33:30 ID:l0putJe8O
>>443
トンクス!
>>446
13年車です。。
2ヶ月前にGSで勧められて、エンジンオイル、ATF、パワーステアリングオイル、ブレーキフルード、ラジエター液を
あれよあれよと変えられました。ちょうどその後位からもれてるんすよね…
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 19:41:56 ID:i+qnCtVh0
>>447
GSでメンテとか、怖いからやめとき。 それなら量販店の方がまだマシ。
量販店やGSで何かおかしいのを指摘されたりしたら、Dラへ持っていけばいい。
でもまぁ、交換が必要だったかは置いといて、油脂類を交換した"せい"で漏れ始めたとは考え難い。
気になるならDラに相談して、原因だけ特定して貰ってもいいが、
13年モノなら買い替えサイクルだし、かえってその後がアレコレ鬱陶しいかもね。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 19:42:16 ID:6A5AoxlA0
ハブリングはホイール1つにつき、1つ用意すればいいのでしょうか。
450447:2009/06/18(木) 19:50:26 ID:l0putJe8O
>>448
そんなんすかぁ…全然オイル交換してなかったからすすめられて…
てっきりGSが悪いと思ってました。
いちお黄帽子とかにみてもらったほうがいいですかね?
ブレーキふむとキーキーいうし。
あと13年ものじゃなくてH13年製の間違えでした。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 19:59:03 ID:ubcH+XC90
ほっとくとオイルが枯れるまで放置するタイプなのか、、、

むしろGS、GJという話?w
452448:2009/06/18(木) 20:10:39 ID:4O83/3ls0
>>450
いやいや、量販店なら大丈夫って言ったわけじゃなくて、こなす件数が多いから
慣れてる分GSよりマシだと考えられる点と、何かあったときの対応がGSより厚いと思ったから。
でも車の不具合に関しては、基本的に良いディーラーに任せるのが確実。

8年落ちくらいなら、オイル漏れではなく、単に溢したオイルが垂れてるだけかも。
いずれにしても、現車も見ないで責任ある回答なんてできないから、気になるならDラへGo。
GSでやられたと考えてる事とか、ブレーキペダルの鳴きとか、気になる事を全部話せ。
453447:2009/06/18(木) 20:23:09 ID:l0putJe8O
わっかりました。いってみます。
ありがとうございました!!
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 20:39:48 ID:nz4jQ5aK0
フロントガラスまで真っ黒のフルスモの車なんてまずいないでしょうが
そんな車でオービスで撮られたら中のほうまで写るんでしょうか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 20:51:39 ID:LIr80KWZ0
>>438
バッテリは充電すれば使える。
それより配線部分にまだ故障が残ってるからショートしてバッテリが弱くなってる可能性大。
自分でわからなかったらディーラーで見て貰おう。
最悪 燃えるよ。
配線は束になってることが多い。束の中で過熱してる電線があると時間差で燃えだしてくる。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 21:10:59 ID:ybU58HYL0
>>435
イスを外しても、そこに人が乗っていなければ合法。
運転席だけにして1名乗車でも合法。
記載変更や構造変更に必要は無い。

なぜなら保安基準には運行中の「乗車人員ぶんの乗車装置」は
装着が義務付けられているが
「乗車定員全ての乗車装置」は義務付けられていない。

同様に、タンデムシートを外したバイクでも
1人乗りで運行していれば合法。
ただし車検では車検証記載の乗車定員ぶんの乗車装置を検査される。


457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 21:43:48 ID:ypEnlb7I0
過去にひどい目に合ったトラウマでアンチGSになった奴が居る。
しかし、対量販店のサービスで見れば、どっちも同レベルだ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 22:04:44 ID:2FF+SXuJ0
>>441
信号待ちで止まるときは側道から割り込まれないように前車にベタ付けとか?

これやると対向が右折できなくて渋滞するんだよな。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 22:34:51 ID:ZUil2sod0
水抜き剤など売ってるようではGSも信用なくすよ。
軽油にまで入れちゃうらしいな。
ディーゼルに水抜き剤を入れると故障の原因になる。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 22:35:12 ID:t9rWiJ9Q0
>>390
ハロゲンのプロジェクターというのも存在しますよ、初代NSXのような。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 22:45:49 ID:myUJu8+C0
でっちあげうぜえ。
水抜き剤入れないと後で燃焼系イカレルぜ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 22:47:21 ID:bOUBa0TX0
>>459 ディーゼル用があるよ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 22:48:27 ID:NvmsW/rD0
燃焼系、ってどこのスポーツドリンクだよw
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 22:58:27 ID:m+G55aOHO
排気量2500cc以下で車体が大きめのセダンを教えてください

あとアルファードやエルグランド、エスティマのような車で車内が一番広い車も教えてください
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 23:12:47 ID:dDtGRhVk0
排気量2500cc以下で車体が大きめのセダンを教えてください
http://www.mitsuoka-motor.com/lineup/galuelimousine/index.html
あとアルファードやエルグランド、エスティマのような車で車内が一番広い車も教えてください
http://www.hino.co.jp/selega/lineup/index.html
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 23:15:00 ID:GaFO7Rwe0
>>465
二番目ワロタ
ミニバンへのさりげない煽りになってるしw
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 23:29:23 ID:LAM/apYe0
HUDが装備されている自動車を探しているんですけど、
自動車用HUDについて詳しく解説してあるサイトや、
HUDが装備されている民生用自動車をまとめたサイトがありましたら教えてください。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 23:51:47 ID:rMkTGuee0
>>461
いらねーよ。そんなに必須なら純正で最初から入れるだろ。
入って無いって事は必要ないってことだ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 00:05:30 ID:ZD9ZOOdKO
うわあマジレス
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 08:40:06 ID:3Wl+x3Fp0
>>467
新型プリウスにHUD付いてるみたいね
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 09:31:17 ID:kBMq9aVV0
プリウスでHUD付けれるのは、極端に高いハイエンドグレードだけだけどね、確か。
でもHUDは欲しいな。将来はナビ標示もカラーになるかな。社外品を後付けできたらいいのに。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 09:50:09 ID:KSg931rs0
>プリウスでHUD付けれるのは、極端に高いハイエンドグレード

更に、ハイグレードナビをMOPした場合ねw
車体価格350マソ行っちまうんだぜ・・・orz
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 11:08:42 ID:4EoZxItE0
天気予報の気圧表記や家庭用エアコンの能力表示は、1日・1年度にして
変わったのに、車の馬力やトルク、タイヤの空気圧はいつになったらkW
やニュートン、MPaに移行するんですか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 11:29:20 ID:+8CzpdfaO
エンジンのヘッド周辺にオイルの滲みがあるんだがこれってパッキンの劣化?
2JZGTです
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 11:31:30 ID:Fsa7Rtbu0
>>473
もうなってるでしょ。
わかりづらい人のために並列表記しているだけで。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 11:31:57 ID:5EY6znub0
その場合は、数値(数字部分)が変わっちゃうからじゃないか?
m→hPaの時は、数値は変わらなかったからね。それこそ、単位表示を替えるだけで済んだ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 11:41:45 ID:MeWfpdzN0
>>473
アメ公がインチを捨てたらだよ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 11:47:34 ID:Cgxh1Yqo0
タイヤのサイズのインチはいいの?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 11:51:14 ID:w/UK2XaY0
路上ナンパ出来る奴いる〜?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 12:06:30 ID:F3/c/KrY0
物理が苦手だったので、1N,1Nmという力を、
(重力の働く)地球上、(摩擦のない)ツルツルの床、1kgの鉄球を使って
例え話してもらえませんか?
中学のkgm/sあたりまでは理解できましたが、1秒間でモノを地上から1m持
ち上げる力は10cmのときの10倍という感覚でしか湧かないのですが。
(ものを落とすと^2とか加速度がつくので、重力に抗すると単純に10倍じゃ
ないですよね?)
1)1kgの鉄球を重力に逆らって1秒間で床から1mの高さまで持ち上げる力
2)1kgの鉄球をツルツルの床で1秒間で1m先へ水平に動かす力
のことをそれぞれ、何Nとか何Nmっていうんでしょうか?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 12:22:04 ID:cfqxDu7aO
ナンバープレートカバー
ハンドルカバー
ドアバイザー
チンチラ内装カバー
ルームミラーにぶる下げた葉っぱの芳香剤
ドアモール
金エンブレム
ホンダの非タイプRに赤バッヂ
トヨタにレクサスエンブレム
アイライン
カーテン
フルスモーク
光るナンバープレート
透明なテールランプ

低脳と思われない為に
これ以外にもやってはいけない事はありますか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 12:39:24 ID:dcjShxRO0
>>480
まず質量1kgの鉄球を1G (重力加速度9.8m/sec)で支えている状態が1N(旧表示1kgf)
1Nの力を1mの棒の先に加えたときに発生するトルク(ねじり力)が1Nm
移動を考えると摩擦係数だとか重力加速度とかを考慮しないといけないので複雑になってきます
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 12:39:27 ID:MeWfpdzN0
>>478
メートルに慣れ親しんだ人は
タイヤのインチがメートルに変わったって
40分で慣れるから問題ないよ。
翌日からちゃんとメートルで理解できるし規格も25mm
単位に変えて新製品が出るだろう
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 12:45:29 ID:jIyoMZZg0
>>481
車外に轟くステレオ
無意味な多数の追加モニター
爆音の社外マフラー
やたら車体に不釣合いな社外ホイール
極端なインチアップ
著しく無意味(というか、物理的に害がありそうな)なローダウン
ツライチや低車高のためのオーバーフェンダー、ネガキャン
赤ちゃん乗ってます系(それがどうした系)のステッカー

そしてなにより、横着な運転
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 12:55:19 ID:dy4K0onA0
「挫折禁止」「民間人が乗っています」「2ちゃんねらーが乗っていますウヒャヒャヒャヒャヒャヒャ…」等のステッカー」
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 13:03:33 ID:vYMixJPBO
>>481
ドアバイザーもだめなの?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 13:09:53 ID:9HTSYbr/0
軽自動車は登録車と呼ばないようですが車検証(制度)もナンバーもあ
ります。
登録ってどこへどんなことを登録するのですか?
軽のナンバーって、その「登録」とやらとは関係ないのですか?
違反や犯罪捜査の際のナンバー・所有者の結びつけのような登録が
ないということなんですか?
住所や所有者が変わるとき役所へ届けますが、それは市町村に車が
登録されているワケではないのですか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 13:24:30 ID:CdhEeNw50
リアウイング
カーボン風ボンネット
アンテナの先の玉
オフセットナンバープレート
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 13:40:33 ID:dakv1s480
さっき何気なく見たらタイヤに亀裂というかヒビ割れが入っていました
携帯とかデジカメを持っていないので写真が撮れないのですが、
タイヤの側面の、ホイールのすぐ外側のところ、
タイヤのメーカー名や大きさが書いてあるすぐ内側といったら良いのでしょうか
その辺が円状に亀裂というかヒビ割れが入っています

車は買ってから丸7年になって、記憶が確かじゃないのですが
まだ一度もタイヤ交換はしていなかった気がします

やっぱりタイヤ交換した方がよいでしょうか?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 13:41:48 ID:oXloZrIG0
>>489
ぜひ交換してください
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 13:44:05 ID:0dzeN+fa0
>>489
そうですね。
溝が残ってても、ゴムは硬化してるし本来の性能も発揮出来てない状態。
ヒビ割れが即バースト等につながるワケではないですが、安心の為にも
換え時ですね。
タイヤでこんなに変わるのかと、軽く感動されるかと。
492489:2009/06/19(金) 13:58:43 ID:dakv1s480
>>490 >>491
なるほど ヒビ割れが入っていても即バーストっていう心配はないんですか
とりあえずオートバックスとかいって値段見てきます
どうもありがとうございました
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 14:32:32 ID:J3uDxhQ40
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 14:51:36 ID:QTBTGCx20
オートバックスなんかでタイヤ買わないほうがいいよ
オートウェイとかヤフオクで買ったほうが安い
組み換えなんてガソリンスタンドでもやってもらえるから
そこでやればずいぶん安くなるよ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 15:18:33 ID:5ysjRI7mO
車種についての質問はしていいのかな?
大丈夫ならお願いします。

この車を探したいんですが、なんて車だか分かる方いますか?(下手くそな絵ですみません)
http://imepita.jp/20090619/520840
家にあったんですが、小さい頃で20年くらい前なので記憶が曖昧です。
荷物を積める感じの車で、後ろの扉が三つに開くのは覚えてます。
下二つは左右に、上の窓がある部分は上に開く感じです。
誰かお願いします
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 15:44:56 ID:KUEUADf+0
>>495
保証はしない。
画像検索:「シトロエン Hバン」
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 15:46:04 ID:KSg931rs0
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 16:13:20 ID:r6TmFAfhO
車検が切れるんで廃車にしたいんだけど所有者を自分に移さないと無理ですか?
いつも買い替えるときは名義変更しなくても古い車 廃車にしてもらったと思うけど
近所の修理屋さんに頼むとお金も掛かりますか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 16:27:07 ID:2oFUXbnb0
お金が動くときにはそれに含まれていると考えるべき
他人を使うのにタダなんてことはありません
それが世の中です
その車に価値を見出せる業種ならば
バーターでやってくれるかもしれませんが
その車の価値が低ければ低いほど
「タダでやる」という言葉にはある種のリスクが伴います
安全・確実にやりたいのなら普段付き合いのあるところに
お金を払ってやってもらうか
自分の時間を払って自分でやりましょう
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 16:30:24 ID:i6yPBoTI0
>>498
5万くらいかかります。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 16:43:01 ID:5ysjRI7mO
>>496>>497
こいつです!!
シトロエンていうんですね
汚ない絵での質問だったのに本当にありがとうございます!!
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 18:32:28 ID:TRNG2N7d0
他のメーカーの車を買う時って、
長年付き合いのあるセールスマンに一報をいれてる?
なんかうしろめたさがあるんだが…
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 18:45:50 ID:mK/M+63D0
そこまでしなくてもいいでしょ
向こうから何か言ってきた時にでも言えば
うしろめたさを感じる気持ちはわかるけどね
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 18:50:48 ID:ct+mMi2D0
>>481
「ぶる下げた」という書き方。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:01:35 ID:DdpMqFzH0
>>502
その後も関係を保っときたいなら、一報入れたほうがいいと俺は思うよ?

普通に考えて、もし立場が逆だったら
付き合い長いのに、相手がいつの間にか他社の車に乗ってた時と、
事前に一言、今回は申し訳ないけど他社製にさせてください、って伝えとくのと
どっちが感じがイイよ?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:23:43 ID:l1KgHUBh0
長い付き合いっつっても所詮商売上の話でしょ
わざわざ連絡する神経がわからん
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:31:50 ID:z+BDN5y50
>>506
人それぞれだしどれだけ世話になったかにもよるけどこういう礼儀は必要と感じるわ。
またそこで買うこともあるかもしれないしね。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:52:21 ID:dGGw7tUe0
>>502
一応一声かけとくと画期的な値引きを出してくる所もある
まあ欲しい車でなければ意味ないけどね
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:58:12 ID:ryJL6ieb0
http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1245409038969.jpg
上の画像のようにハブリングをホイール側にはめたら若干はみでるんですけど、これってまずいですか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:17:45 ID:eMYnYDDHP
ワイパーの吹き残し?が目立つようになったので
ワイパーゴムを交換しようと思ってお店に行ったのですが、
ワイパーごと(? ゴムだけじゃなくて棒の部分)も一緒に売っているものも有りました。

通常はゴムのみで良いんですよね?
セットになって売っているものはどういう場合に購入したら良いのでしょうか?
ゴムを交換しても効果が無い時などでしょうか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:34:06 ID:QTBTGCx20
ガラコ塗るだけでも拭き残しだいぶなくなると思うなー

リアに塗ったときすごい変化だったわ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:41:08 ID:ncXo68240
>>510
ゴムだけで十分です。
長さのチェックを忘れずに。

セットになって売ってるやつは、錆びたりした時の交換用とか、色つきや、スポイラーが付きのヤツに換えたいとか、そういう希望があるとき。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:42:38 ID:vnKZMt7iO
>>510
ゴムの部分をガラス面にたいして均一に押し付けが出来なくなったら

あとはサビが出てきた時等
514510:2009/06/19(金) 21:24:18 ID:eMYnYDDHP
教えていただきありがとうございます。
>>511
ガラコは塗ったですが、ワイパーが動いた後が
マダラというか水分が残ってしまうんです。

>>512
了解しました。
適合表見て買いたいと思います。

錆びたりもするんですか。

>>513
均一の押し付けが吹き残しになるのでしょうか?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 21:26:04 ID:yucXm5OE0
レーシングカートをやってみたいと考えてるんですが、
体重100キロ近くあるピザでもやれるもんなんでしょうか。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 21:30:40 ID:dcjShxRO0
>>515
体重に関係なくやることはできる
勝てるかどうかは別問題
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 21:36:40 ID:wroSnJzp0
>>514
マダラになる場合は、施工に失敗してるケースか、コーティングが剥がれかけ。
撥水剤を塗る場合は、キイロビンとかで予め油分を洗い落としとくといい。
上手く施工できたら、ホントにスパッと水滴が取れる。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 21:50:52 ID:vLciim4X0
>>515
大きめシートを用意してる所がある
受付で確認しよう

あと勝てなくても泣かない事
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 22:34:08 ID:Orq82K990
センターパイプとメインマフラーを別会社の製品にするのって問題ある?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 22:41:12 ID:EIesSh9v0
>>482
ちょっと待て
1kgfは9.8Nじゃなかったか?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 22:41:39 ID:dSCaPhDK0
>>509
よくない。
単にキツイだけならホイールを車に付けて締め付ければ奥まで入ってくれると思うけど寸法は合ってる?

522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 22:42:37 ID:g90lVjbp0
新型フィットに乗ってるんですが先日、パンクしました。
換えタイヤ積む代りにパンク補修剤というのがついており、取説のとおりにやってみました。
苦闘30分、どうにかコンプレッサーで空気を入れてみるとシューシューと異音。
穴がふさがっていませんでした。

なにかやり方が間違っていたのでしょうか?
次のときのため、コツとかあれば教えてください
自転車のパンク修理のように、最初にコンプレッサーで穴を特定して、穴の部分が接地するようにしてからパンク補修剤を入れればよかったのでしょうか?
523291:2009/06/19(金) 22:47:00 ID:VDdhKthk0
我が家の敷地に勝手に入って方向転換する車が許せないので、国会議事堂等にある
車が突入するのを防止する為のX型の鉄筋が連なっていて、それに車輪の付いた物が
欲しいのですがあれは一般に売っていますか
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 22:50:01 ID:VzZHMeFu0
HUD付きの車を欲しがるのはオタクやマニアだけだろ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 23:02:39 ID:tvQQ34k+0
>>520
その通り>>482 の説明では1kgfが1Nになってしまっている。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 23:18:35 ID:vnKZMt7iO
>>522
極小の穴じゃないと、修理剤では塞がりませんよ

裂けた、破れたみたいなヤツには効果無し
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 23:21:36 ID:IH3w3G4d0
>>522
釘踏みとかならともかく、縁石にぶつけたりした裂傷が原因のパンクだと
修理キットじゃふさぎきれない場合があるよ

>>523
んな金かかって大げさなもの付けなくても
ポール立ててチェーン付ければいい(近所の角地がやってる)
もっと手軽に車載用の三角板とかじゃダメなん?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 23:24:46 ID:DCF+fHm50
>>522
パンク修理材で塞がらない穴だったんでしょ。
ご愁傷様、そのタイヤはもぅ修理不可能、新しいタイヤを買ってください。

パンク修理材はできるだけ使わない方が良い。
基本的にパンク修理材は一時的に移動できるようになるだけ、本格的な修理は出来ない。
しかも修理剤使うとそのタイヤはもぅ本格的な修理不可、ホイールにもべったり修理材が付着するのでタイヤ交換時すごく手間になる。
割り増し工賃取られるかも。

次からはロードサービス呼んでその場で修理してもらうか修理できる所までレッカーしてもらいましょう。
殆どのガソリンスタンドでパンク修理は出来るので近いのならタイヤ外して持ち込むってのもアリかも。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 23:40:31 ID:yucXm5OE0
>>516
>>518

ありがとうございます。
とりあえずレジャーとして楽しみたいと思います。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 00:19:40 ID:25AH113L0
>>529
できないと思ったら減量すりゃいいじゃないの。ピザなら減らしても問題ないでしょ?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 01:08:55 ID:6RrTrIZ6O
>>523
コンクリコーンやってみ?
1)普通のコーンを置いて様子を見る。
 →解決すれば終了
2)バンパーで押して入ってくる車がいるのを確認する。
3)しばらくしてから、コーンにコンクリートを詰めて、元通りに置く。
 →いつも通りにコーンを動かそうとした車のバンパーが動く。

  解 決
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 01:30:55 ID:1lyDc4q/0
ホンダのフィット(GD1)なのですが、純正フォグをつけたいと思っています。
ディーラーで取り付けて貰おうと思っているんですが、今のバンパーにはフォグ用の穴が開いていません。
ディーラーで穴あけ加工してもらえますか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 01:41:40 ID:Uo9jWR2r0
>>532
ディーラーにそのまま聞いても無料で答えてくれるし
別に赤っ恥もかかないから、気兼ねなく聞いてみな
もし答えてくれないディーラーなら、可能でも不可能でも
頼む価値ないから

本田の場合はお客様相談室で、かなり理不尽で傲慢な
あり得ない質問にも丁寧に納得できる答えをくれるのでオヌヌメ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 03:03:33 ID:O9ABmibd0
>>521
サイズはジャストなんですが、センターキャップでつっかえてそれより下にいかないです。
センターキャップは純正オプションものなのにこんなことってあるんですかね?

535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 04:12:07 ID:1lyDc4q/0
>>533
ありがとうございます。
今日ディーラー行って聞いてきます。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 07:00:45 ID:BdrZPgyK0
>>506
同意。
>>507
わざわざ言わないのも礼儀の内と思う。
向こうから連絡してきたらそれこそ礼儀正しく応対、対応すれば足りる。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 07:54:36 ID:c0LY9/CE0
>>355
綺麗に修復できる。
「ホイール」「修理」で、ぐぐれば修理業者がみつかるよ。
その写真だと2万円弱くらいかな。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 10:04:41 ID:q6xnBcAb0
JAFでやってもらえて、損保のサービスのロードサービスでやって
もらえないことにはどんなことがありますか?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 10:08:45 ID:W8PEZQCdO
ロードサービスは緊急対応

なので大掛かりな修理や通常メンテナンスとなるものは対象外
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 10:19:44 ID:4YAi34S70
>>538
損保によって内容が違う。

保険の対象にならないと、ロードサービスを提供しないところもある。
キー閉じ込み、バッテリー上がりも対応といいつつ、自宅のガレージだと対象外なんてもあったり
レッカー移動で、追加料金なしに移動してもらえる距離も違ってたりする。
なにしろ細かいからよく研究したほうがいい。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 11:24:20 ID:EkSWwIvA0
損保のロードサービスに電話して、JAF加入の有無を問われる場合がある。
何故か?JAFのロードサービスの方が適用範囲が広い事を認めてるからだ。

損保の付帯ロードサービスはチューリッヒが一番いい。
しかし、いわゆる「チューリッヒ脱輪」は滅多に発生しない。
2輪以上の脱輪は有償サービスになってしまうのは、JAFも付帯サービスも同じ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 11:49:59 ID:p1ruJm6k0
>>523
造花でいいから花束と、空き缶でいいからジュースの缶を並べておく。
接着剤か何かで、ひとかたまりにしておいて、サッとかたずけたり
設置できたりできると良い。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 12:00:46 ID:eyMR7rJ90
■関連AA
   ___ ヌルポ     新スレです
  / || ̄ ̄|| ∧∧     楽しく使ってね
  |  ||__|| (´・ω・`)   仲良く使ってね
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 常識は勉強してね 
  |    | ( ./     /

  ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ  質問
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 12:20:01 ID:CSA3vszy0
>>231
亀レスだが、ケンメリGT-Rだろ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 15:00:06 ID:9luTZEEq0
ロードサービスも損保会社から見れば保険事故なんだろうな。
ロードサービス発生危険の分が保険料に入ってる。
パンクした場合 ロードサービスで交換してくれるかな。♀の場合お呼ばれ着ではタイヤ交換しにくい。

ゴルフ大会でホールインワンに特別賞出る場合は主宰者がホールインワン発生事故?に保険を掛ける事があるそうだよ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 15:08:13 ID:7sWcswZPO
毎年5月に請求がくる税金が未納になっていると
名義変更はできないのでしょうか?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 15:20:54 ID:fzEWevTe0
>>546
無理。
念の為に言っておくけど、車検証の所有者の欄が車屋やクレジット会社だと
所有権解除をしないと、名変出来ない。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 15:45:05 ID:W8PEZQCdO
ホールインワン保険はプレーヤーが入るんじゃなかったか?

主催者はせいぜい「ホールインワン賞」を出すくらいじゃね?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 15:49:24 ID:CSA3vszy0
そもそも快挙を成し遂げた者が負担を被るって
どういう風習なんだよ>ホールインワン記念
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 16:00:46 ID:g36+jgGA0
マジで訊いてるなら記念品を作ったりするのに出費がかさむ。
そんなことをしたくないならしなくてもかまわない性質のものだが、
それなりに社会的地位が高くなると、受勲とかの際にはそういうことをするのが当たり前なので
それと同じようなノリでやるわけですよ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 16:20:35 ID:cae5Vy7P0
>>549
そんなに凄いことをやってしまったんだから、みんなにその幸運を分けないと
その反動で凄い災難に見舞われるからだそうな。要は厄払い。

九連宝燈を和了ると死ぬみたいなもんですわ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 16:31:18 ID:c0LY9/CE0
左折するときに右に膨らむやつってなに?part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1240089643/l50
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 16:46:09 ID:gL/F2HnRO
赤色のウィンカーって認められてるんですか??
昨日見かけた前方の外車ぽい車、
方向指示する際テールランプが黄色ではなく赤い点滅だったんだけど
夕方なんで激しくわかりづらかった・・・・
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 16:51:46 ID:CSA3vszy0
>>553
古〜い車であれば認められている。
だけど多分、見かけたその車はアメ車で、
本国仕様の赤ウインカーに交換していると思う。
もちろん、車両の製作時期で認められているものでなければ、
まぎれも無い違法改造。

アメリカ国内では、未だに赤ウインカーが認められているんだよねぇ・・・
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 16:59:29 ID:gL/F2HnRO
>>554
やっぱり違法ですか。
外観からしてまだ新車で最近の車でしたねーあれは
赤は見づらいから危ないですよね

つか警察取り締まれよ・・・・
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 17:29:44 ID:TrIN4prQO
お願いします。
2年前にMRワゴンの赤を買ってまだ五千キロ未満。
今度兄弟にあげることになったけど色が気に入らないとくずっています。
色塗り替えは四十万
買い取り価格は五十万くらいとスズキの人に言われました。

色塗り替えはそんなにかかるものですか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 17:38:31 ID:EkSWwIvA0
>>556
板金塗装は手間賃。

車屋に言うんじゃ無く、町の板金屋行って「とことん手抜きで」って言えば?
価格はそれなりになる。塗料の質は全く関係ないし。
あと、足付けのサンドペーパーは自分でやるって言っても、かなり値段は下げられる。
見えるとこ塗装でネジ式以外のパーツは外さなくてOKって言えばやっぱり下がる。

この2つの条件でその辺の板金屋行けば、恐らく半額になる。

最終工程、磨きの工程は?って聞かれる可能性もある。
けど、これだけは素人は手を出しちゃいけない領域。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 17:40:53 ID:W8PEZQCdO
塗料

どこまで塗るか

それで料金は数倍違ってきますよ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 17:44:13 ID:id0qi89o0
>>556
>今度兄弟にあげることになったけど色が気に入らないとくずっています。
つーかそんな事を言ってる兄弟になぜわざわざお前が手間をかけてる?
じゃあお前の金で好きな色の車を勝手に買えよ。と言って
>>556は現車を売却して終了。塗装なんて無駄金を捨てるだけ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 18:23:37 ID:wGCic0vN0
家や会社を出る際にちょっとした忘れ物に気付いて取りに行ったり、
信号や踏み切り2〜3回待ちの際、そのまま円陣をかけ続けておく
のと、猿人を一旦切手再始動させるのとでは、どちらが経済的ですか?
再始動の回数が多いと、バッテリーの充電量やセルモーターとも早く寿
命を迎えることになると思います。
どれくらいまでなら、エンジンを止めるメリットがかけたままにするの
を上回りますか。
また他にどんな要因が考えらるでしょうか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 18:41:07 ID:KeRiGki+O
カーショップやホームセンターにある、「車いじりの教科書」って電気カスタムの用紙にある車のオモチャについて詳しく知りたいですお願いします

プラモデルですか?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 18:41:53 ID:iHejNX5x0
アイドリングストップは30秒以上停止しないと意味がない、
と聞いたことはある。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 19:10:24 ID:uQOyC3PZ0
サンルーフ車に乗った事がありません。
メリットとデメリットを教えてください。
長く乗っている方とか。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 19:12:18 ID:naqJ784I0
中古で車を購入して、明日あたり直接販売店に取りにいくつもりです。
販売店から家に帰るまでの間は仕方がないとして、
そのあと任意保険に加入するにはどうすればいいのでしょうか?

即日加入で12ヶ月払いのような形にしたいのです。

あと、JAFにも加入すべきでしょうか、


どなたか教えてください。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 19:12:47 ID:9XtjbekD0
メリット
開放感があって楽しい 車種によっては剛性が高い

デメリット
価格 天井が低くなる 直射日光対策 雨漏れ&故障の原因
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 19:15:52 ID:CSA3vszy0
>>564
>販売店から家に帰るまでの間は仕方がないとして、

仕方なくない。
あす、店で速攻で契約して、保険料領収書を受領すれば、
保険契約は成立したことになる。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 19:44:15 ID:w8gsJ/KQ0
>>564
事故って一人で死ねカス
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 19:54:16 ID:g36+jgGA0
>>563
サンルーフは喫煙者にはかなり重宝
チルトで開けたときの排煙効果は抜群、横の窓の比ではない
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 20:00:12 ID:TpOM64D20
>>563
良いところはタバコの煙がすぐ上に抜けていく。
それだけ。
エアコンとは相性悪い装備だよ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 20:01:27 ID:a7N4eY+80
>>563
屋根が重くなってげんなりする
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 20:04:19 ID:kHFclJ4d0
>>565
ああ、微妙に剛性、と、、、
天井が低くなるのですか。開閉装置のせいだろうか。直射日光もちょっと、、雨漏れってあるんだ、、、純正なのに。
>>567
な、なぜ?
>>568
なるほど、モク人間には重宝ですね。
>>569
そうですか。
直射が当たるからエアコンの効きが(ry ですか。 
>>570
げんなり?まあ、分かりますが、、
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 20:19:16 ID:TrIN4prQO
>>556です。
お答えありがとうございます。
板金屋さんにいって交渉してきます。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 20:29:29 ID:TpOM64D20
>>572
まず兄か弟かはっきりさせよう。まさか姉とか妹だと言い出さないよね。
次ぎに塗装などするだけムダ。ごきょうだいには気に入った色の車を買わせよう。
ここまで書いて 今の車が赤ということはオマイが姉か妹の可能性もあるな。
そうでないことを祈る。

一応雑魚だけど釣れたからいいだろ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 21:20:43 ID:3cIZ+fUI0
>>571
アウタースライドのサンルーフだと天井は低くならない事もある
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 21:46:16 ID:cae5Vy7P0
>>565
重心が高くなると言うデメリットもあるね。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 22:45:45 ID:zB9z7y+v0
>>564
通常は車の納車前に保険契約して保険の開始日を納車日に合わせます。
そうすれば納車直後の事故でも保険使えます。

車検証が無いと正式な契約は出来ませんけどとりあえず保険契約して車検証が出た段階で車屋さんから保険会社にFAXで送信、ってすれば全く問題ありません。
車屋さんがFAXしてくれなくても納車後にお前さんがFAXするなり代理店に持ち込めば問題なし。
ここら辺は結構融通利きます。

JAFについては好きにしろ、としか言い様がありません。
まぁ迷うぐらいなら加入すれば?大したお金じゃないんだし。
57722歳♀bB乗り:2009/06/20(土) 22:49:25 ID:LQfHcX2yO
教えてほしいですm(__)m

アリオンA15購入予定なのですがSパッケージとGパッケージの違いが分かりません。。。

あと白と黒だとどちらの色が良いでしょうか?迷ってまして・・・
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 22:56:13 ID:DwQws0TJ0
>>577
グレードの違いはディーラで聞けよ

色は好きな方を選べ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 22:59:26 ID:PrgZtkyfO
横から質問スイマセン
>>576
>通常は車の納車前に保険契約して保険の開始日を納車日に合わせます。
>そうすれば納車直後の事故でも保険使えます。
自動車保険って、午後4時からじゃなかったっけ?
純新規で午前中納車とか、直後でも大丈夫なのでしょうか。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 23:01:54 ID:CSA3vszy0
>>579
午後4時ってのは終期だろ。
保険継続で旧契約がある場合なら、新契約の始期は午後4時から、
と言うこともできるが。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 23:05:32 ID:DwQws0TJ0
>>577
それから、ネカマはもう来るなよ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 23:32:41 ID:PrgZtkyfO
では、純新規は、午前0時スタートの午後4時満期?一年超えますね。

そーか、納車時間に合わせて、申込書に注釈で開始時刻書いときゃいいんだな。
サンクス
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 23:37:24 ID:KeRiGki+O
561です。。お願いします
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 23:40:39 ID:zB9z7y+v0
>>582
ぶっちゃけ、時間に関しては書類上4時ってなってるだけでそれより早い時間に事故っても問題無い。
車両入れ替えにしても日付が合ってたら時間は問題にならない。
>>576にも書いたけど結構融通利きます、つかガチガチにしちゃうと逆に揉めるので。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 00:17:43 ID:88YccbFDO
質問させて下さい。
ローンの残債が200万円あってその車が200万円で買い取ってもらえる場合、
所有者が車屋やローン会社になっていても車を売却して
残債の支払いに充てることは可能でしょうか?
この場合、車屋やローン会社というよりも買い取り相手次第ですか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 00:29:35 ID:aBc1Pj7cO

諸事情があって…
ヴィヴィオ・ビストロ(KK3・NA・5MT・5ドア)から
トゥデイ(JA2・NA・3AT・3ドア)に
乗り替える予定なのですが、利点って何かありますか?
カタログスペック等見る限りではいろいろ劣るのですが…ホンダのエンジンらしく吹け上がりに期待してたりします。

あと、パワステがないのが1番気になるところです。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 00:35:49 ID:ndtB3aBy0
>>586
なーんかどっちも化石だなw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 00:41:08 ID:omyenKv+0
5MTから3ATっすか・・・
ご愁傷さlまでス
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 00:50:31 ID:aBc1Pj7cO
>>586
お金がないのもありますが、こういう車が好みなもので…。

>>587
やはりちとキツいですか……やめとこうかな…。と。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 01:00:31 ID:rRg8iCEc0
>>585
車の所有者が許可すれば売れます。
買い取り相手は関係ありません。

流れとしてはまず所有者であるローン会社に売却を連絡、許可を貰う。
買取店で売却、その時買取額よりローン残高が多いのなら予め差額をローン会社に支払う。
買取店からローン会社に代金が支払われる、お前さんの手には現金は渡りません。
(勿論ローン残高よりも買い取り金額が多ければその差額はお前さんの手に渡ります。)

また予め現金が用意できるのならとりあえずローン会社に連絡してローン残高一括返済、所有権解除、となります。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 02:15:20 ID:LV5yK5W90
友達がブーストメーターとバキュームメーターを間違って購入したのでバキュームメーターを譲り受けました
取りつけにあたってわからないことがあるので詳しい方どうかご教授ください
http://freedeai.com/up/src/up11181.jpg
画像の赤で囲ったところがバキュームホースを差し込む場所だと思うのですが黄色で囲ったところはなにをする場所なのでしょうか?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 02:47:39 ID:u8W9BxwEO
よく新車であたりはずれがあると聞きますが、車であたりはずれとはどのようなことなんですか?
593291:2009/06/21(日) 03:57:18 ID:qagFppEu0
上り坂は大名行列を作ってトロトロ40〜45キロ登るのと、流れに合わせて50キロで昇のと
どちらが燃費がいいですか、エンジンが4000回転していると、流れの為とは言え葛藤しますよね
NAの四駆の軽自動車です。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 04:43:55 ID:wd19iaAF0
>>591
鋳造形成した時の逃げ道じゃね?
気にしなくていいよ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 04:49:34 ID:ndtB3aBy0
>>592
車も工業製品だからな
たまにとんでもなく故障が多かったり、早々に故障したりする個体もあるわけさ
そんなのが「外れ」って呼ばれる
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 06:16:26 ID:im5X11gWO
高速道路で時速120`で走行してたら捕まりますか?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 06:54:38 ID:NCeY7D67O
>>596
絶対とは言いきれないが、まず捕まらない
もちろん、規制がかかってない通常ならの話だけど
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 07:21:04 ID:0Q+Yokwx0
>>586
JA4の3ATになら乗ってたけど、幹線道路や高速道路では加速力が無さ過ぎて疲れた。
MTにした方がいいと思う、燃費も走りもずっと良いらしいので
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 08:14:55 ID:HvrnAPPHO
>>591
イルミ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 08:59:27 ID:zOTXTD3c0
今日タイヤ見にいこうと思っていたら雨。
雨だと、水分がタイヤ内に多く残りそうで、ホイール錆びたり、空気圧の変動が大きくなったりしますよね?
だけど、セールは日曜までなので、取付は明日以降の晴天時に延期してもらった方がいいですかね?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 09:07:21 ID:1FNq3bZ30
>>600
お前の行こうとしている店は、タイヤは外に雨ざらしで置かれ、
ホイールへの組み付けは雨ざらしの屋外でやっているのか?

ごく一般的なタイヤなら、雨天時のことも十分想定して作られている
出荷前のテストではそれよりもずっと過酷な状況でテストされている

中途半端な知識で神経質になりすぎだ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 09:09:13 ID:POEvVKc80
>>600
その店はタイヤの在庫は雨ざらしの露天に積んであるの?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 09:10:00 ID:POEvVKc80
おっと、被ったorz
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 09:23:13 ID:zOTXTD3c0
>>601-602
ありがとうございます。
雨の日は行ったことありませんが、普段は直射日光浴びて置かれてるもので・・・
とりあえず、よく乾燥させてから取付してくれるように交渉してみます。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 09:29:20 ID:1FNq3bZ30
>>604
あのなぁ…
タイヤなんて3年も4年も直射日光が当たるしとんでもない重いの支えているし熱い路面も冷たい路面も走らされるんだぞ
1ヶ月くらい野ざらしにしておいたタイヤ組み付けたって実際何の問題もない

公道走行不可のレース用タイヤとか言うのならまた話は変わってくるがな
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 10:08:51 ID:W3yib/KSP
タイヤの湿度を気にするぐらい神経質なヤツがセールで買うなよw
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 11:18:21 ID:ZAa4CbXK0
中古車屋(専業=ディラー系ではない)の中古車の査定って
年式、走行距離、内・概観の劣化、事故の有無等の目視以外
どこまで見ているものなんでしょうか?

前のユーザーが無茶または無知な運転、取り扱いをしたため、
たとえば、ブレーキパッド・シューが完全に磨耗しても乗り
続け、取り付け台座まで磨耗させているのに、パッド・シュー
だけ取り替えてあるとか、外観ではわからない、エンジン・ミ
ッション・フレーム等に問題があっても見抜けますか?

査定基準の認証・資格ってあるのでしょうか、整備工場もなく
街道沿いにボンネット開け放って車展示している(イタズラし
放題)な業者などは信じがたいのですが。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 11:39:16 ID:qidGurLN0
>>607
俺は、マークUのツアラーV(MTね)をフルチューンして峠でドリフトが、全部ノーマルに
戻して中古屋に売った。
後日店頭では、それを程度抜群のフルノーマルのベース車と称して10年落ちにも関わらず、
180万で売りに出していた。
この様な場合に、あなたは見抜ける?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 11:43:33 ID:SCXQrLQq0
>>607
ひとつだけ確実に言える事は、

"おまえさんには中古車は向かない"

無理してでも新車を買え。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 11:44:43 ID:1nOYShqh0
>>608
・・・などとカミングアウトしてる改造DQNとDQN業者が居る限り
俺は中古車は買わない。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 11:55:17 ID:SCXQrLQq0
>>610
俺はDQNでは無いぞ
勝手に勘違いした店が悪い
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 12:03:50 ID:31z1XM0N0
俺もノーマルのER34ターボを6年落ち200万で買ったが
後からサーキットをばりばり走っていたことがわかった。
本来の価値は10万円らしい
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 12:21:25 ID:PsC1hwcC0
結局のところ、いくら改造していようが売るときにノーマルに戻して
おけば改造歴なんてわからないって事だよな。
中古車の場合は、客の側の見抜く力が重要。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 12:26:46 ID:TfVbEEeG0
スポ系・DQN系の車種はどうしてもそうなるよな
それが嫌ならほとんど改造されたり、峠でドリフトとか高速でぶーぶーやってる珍古団の好みそうもない車種を選ぶかだな
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 12:26:56 ID:0JRKuvFv0
レーダー探知機は何をつければいいですか?
ユピテルがいいと聞いたのですが
教えてください><
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 12:31:04 ID:wd19iaAF0
>>615
いまどき店頭に置いてる奴ならどれ選んでもハズレは無いよ。
GPSとデータ更新に対応さえしてれば良い。

航空機のレーダーを模したような絵が出る奴とかあるけど、完全なギミックなんで積極的に選ぶ理由にならない。
またループコイル型には測定波の受信感度なんか全く意味がない。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 12:33:53 ID:0JRKuvFv0
>>616
分かりました!ありがとうございます><
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 12:40:02 ID:TfVbEEeG0
自分からジャミングかけりゃいいんじゃね?



速度超過よりも重い罪に問われそうだけどなw
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 12:56:25 ID:RnWSQpXYO
どうして、アクセルとブレーキを踏み違える奴が出てくるんだろうか?
すごく疑問なんですけどね。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 12:58:18 ID:TfVbEEeG0
>>619
お前は生まれてから一度も機器類の操作を間違えたことはないのか?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 13:18:57 ID:1nOYShqh0
>>619
アクセルの隣にブレーキがあるからねえ。
キーボードもJの隣にHがあるからねえ。
キーボードも一度も打ち間違ったこと無いなら、それ、疑問に思ってもいいよ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 13:23:14 ID:0Q+Yokwx0
いや教習所を出てからアクセルとブレーキ間違えられたら困るだろ・・・キーボードとか関係なく
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 13:24:03 ID:wsQ+iVwp0
ペダルを踏み間違うと危ないから1mくらい離せば良いんじゃね?

キーボードも間違うといけないから各キーは50cmずつ離せば良い
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 13:25:24 ID:0Q+Yokwx0
オートマ免許を廃止すればいい
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 13:25:43 ID:DsLcrtBR0
ID:RnWSQpXYOは生きていること自体が間違いなのにどうしていますぐ死なないんですかね
すごく疑問なんですけどね。



こんな感じでよろしいでしょうか
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 20:06:53 ID:aBc1Pj7cO
旧規格のセダン系のNA・MT軽って燃料噴射がキャブではなくて電子制御式なら燃費はどれも似たようなものですか?

丸目のトゥデイかセルボモードかオプティが候補車です。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 20:11:49 ID:8kR3A0TY0
トゥデイがオプティにすれば故障リスクが少しは減るよ。
燃費は似たようだと言えるかもしれないがドライバーのクセにもよるよ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 20:17:52 ID:anDy9vnu0
にしても、なんでそこまで旧規格の軽にこだわるかねえ

軽さ云々と言いたいのならやめとけ
剛性なしで空中分解しそうな車体なんだから
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 20:24:28 ID:aBc1Pj7cO
>>627
ありがとうございます。
トゥデイかオプティにします。

>>628
旧規格と言うかデザインが好きなのがオプティ、ホンダのセダン系はトゥデイしかないので……。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 20:27:58 ID:anDy9vnu0
そういうことね

軽セダンがほしいのならなるべく新しいオプティだな
2000年以降とか
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 21:22:16 ID:YyYwxt0n0
普通のサイドミラーから自動格納式のミラーって
オートバックスなどで改造してもらえますか?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 21:26:49 ID:dsEM7ufM0
>>631
お前の車の上級グレードに電動格納ミラー設定があり、
そのための配線が最初から存在するなら可能。
純正部品の調達や配線チェックがあるからディーラーのほうが懸命。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 22:12:29 ID:YyYwxt0n0
ありがとうございます。

上級グレードにはないですね。
諦めます。
634291:2009/06/21(日) 22:13:36 ID:qagFppEu0
過失割合が確定して、私の負担分が15万円で、今の月収は小遣いの1万円で貯金はありません。
就職活動に成功して働くようになってから3回払いで返します、保険は3等級も
下がると保険料の高い車に変えた時に困るので使いたくありません。親はお金をくれません。

当事者の立場だとどう思いますか
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 22:15:54 ID:f0bI89Z/0
>>634
皿で借りてでも払え
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 22:26:15 ID:bOlHWFuy0
>>634
もう一方の当事者の被害者の立場だとどう思いますか?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 22:28:47 ID:qagFppEu0
半年待ってぐらいなら仕方無いと思います、相手(私の経済状態)では
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 22:29:53 ID:dsEM7ufM0
>>634
お前には賠償義務がある。
お前の都合なんて賠償義務の前ではゴミクズ同然。

甘えるな、馬鹿野郎。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 22:39:52 ID:xUW+nJDx0
免許の点数についての質問はここでよろしいでしょうか?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 22:49:50 ID:qtMZlv9t0
>>634
保険料率が下がる云々は相手には関係のないこと。
しっかりと責任を果たせ。
責任が果たせなければ免許を返上せよ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 23:08:36 ID:vlf3oRDs0
>>634
★★事故相談総合スレッド Part49★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1244299462/

こちらへどうぞ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 23:14:42 ID:1nOYShqh0
>>634
>保険は3等級も下がると保険料の
>高い車に変えた時に困るので使いたくありません。
>親はお金をくれません。

事故っておきながら、しかも親に面倒を見てもらっている
身分にも関わらず、保険料の高い車=高級車に買い換えようって
算段か?

高級車を買う算段なんて何十年も早い。
免許を返上せよとは言わない。
払えなければ車、他まず売れる物は全部売ってでも払え。
というか何より事故を起こした事に対しての反省は無いのか?
反省よりも先に金の話が先に来てしまっている時点でダメだろ。

643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 00:29:17 ID:TI1ga8Tb0
>>634
体がなんとも無くても人身事故扱いにして警察には厳罰を求める。
こんな感じですかなぁ。

そうすりゃお前さんには賠償金以外にも刑事処分(罰金)と行政処分(違反点数)が付きます。
罰金は少なくとも20万以上?、当然一括払いじゃないとダメ。
払えなければ刑務所で労役、一日5000円だから40日刑務所へ。

免許は今まで0点だったら何とか免停は避けれる、かもしれない....

刑事と行政の処分は事故相手の意見がかなり重視されるから賠償金はなんとしてでも一括ですんなり払った方がいいぞ〜
どうしてもダメなら自動車保険使いましょう、等級なんて一年保険に加入しなかったらリセットされるんだし。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 01:36:25 ID:hx36ptzSO
両手12時運転て流行りつつあるの?最近よき見かけるけど
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 01:47:10 ID:Ur3Xo6pw0
>>644
流行ってるのか知らんけどダッセ。
つーか物理的に危ない。
やってみれば一目だと思うけど両手を合わせてテッペンから
左右90度ぐらい以上
ハンドルは切れない。そんな状態で緊急事態に遭遇したら
どう避けるんだ?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 01:50:49 ID:HFhjvlMA0
おばはんの運転に良く見かける気がする
ハンドル切れないから右左折時に思いっきり反対に振って曲ってる
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 02:24:07 ID:RissWOne0
トヨタでいうアムラックスみたいなやつって他社にありますか?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 02:26:57 ID:W6FrHgBz0
>>647
南青山とか西新宿とかあるでしょ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 02:36:09 ID:RissWOne0
それらは試乗できますか?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 03:41:35 ID:4NvEOJf+0
この車種なあに?ってきくスレはなかったですか
ttp://gazo6.com/0up1/src/gazo62178.jpg.html
これフィットでしょうか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 03:58:53 ID:nTCcXfDk0
渋滞で車が止まっている時に、窓全開オーディオ全開は自重すべきですか
嫌そうな顔でこちらを覗いてきますが…、防犯カメラで録画されているとも知らずに。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 04:02:27 ID:1eYhSw190
珍走のブリブリウンコマフラー並に不快
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 04:02:37 ID:IIjgauUl0
回答する価値のない質問だな
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 04:04:08 ID:+nFialtp0
右翼の街宣車並にキチガイ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 04:50:12 ID:f/wQPfyw0
>651
そりゃ、キチガイがいれば誰だって見るだろ。
キチガイほど防犯カメラつけたがるしな。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 07:57:19 ID:k9idkOqx0
>>651
自分が聞きたくないものを強制的に聞かされるんだから不快に決まってんだろ
逆にお前が延々と大音量でお経聞かされたりしたらウザクね?
相手の立場・気持ちをちょっと考えたら分かりそうなものだが
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 11:04:28 ID:UsTRKWmS0
>>656
基地外対策用に○○学会のおつとめを録音したのをかけるとか・・・
こっちが基地外になりそうだけど
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 13:17:54 ID:z9rQJMO60
>>642
保険料の高い車=高級車とは限らないぞ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 13:40:34 ID:Yq/riGguO
ホイールなどのメーカーで、SEIKENのNKBというブランドは
エヌケービーという読みで合ってますか?
エヌカーベーと読みますか?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 13:46:03 ID:r8FXGJkz0
エヌカーベーなんて読み方している奴見たことない
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 13:52:12 ID:qSpLZoM20
アーマーゲーとかの名残か何かか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 15:58:07 ID:R2ay9FgaO
今度室内灯を白色に変えたいのですが、それはオートバックスなどで売っていますか?また工賃と球の値段はあわせていくらくらいかかりますか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 16:23:30 ID:qSpLZoM20
>>662
大抵の車種のものならば、オートバックスなどで売っています。
球は通常のものにフィルタを付けて白くしたものならば数百円。
LEDなどの高級品でも2千円くらいです。これを取り付けてもらう人というのを
私は見たことが無いので、工賃はちょっとわかりません。ご自分で
なさっても物凄く簡単ですよ。(マイナスドライバー先端に傷防止の
ガムテープを巻き、ランプカバーに切り欠き部をこじてこれを外し、
交換品と付け替えるだけです)
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 16:28:43 ID:SCHDUVEG0
トヨタのプレミオなんだけどエンジンが掛からないんだ。助けてくり
俺に解るのはこのくらい↓
ヘッドライト OK
車内灯 OK
エアコン最大 OK
キーを回すとカカカッ って音がするだけ。感じる振動は全くなし。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 16:29:40 ID:fuwdgiP7O
初めて自分の車を持とうと思っているのですが、任意保険料は排気量と年齢で決まるのですか?
例えば22歳女で1.3Lと2.0Lの任意保険料を比較した場合、一般的に何倍くらいになりますか?
あと自動車税と重量税については理解していますが、車検やその他かかる費用も排気量が
あがるにつれどんどん増しますか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 16:51:06 ID:a3Kg8n2w0
>>664
とりあえずバッテリー交換かジャンプアップ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 16:54:27 ID:qSpLZoM20
>>665
排気量は年齢、それどころか車両保険の場合は車種そのものも
きちんと考慮されます。税金車検その他費用も、殆どの場合排気量が
大きくなればなるほど、大きくなると思っていて差し支えありません。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 17:21:37 ID:y7GmhXzQO
軽四で切り替え式4WDを採用してる車種って何がありますか?
確かジムニーとパジェロミニ、ヴィヴィオはそうだったと思うんですが。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 17:26:15 ID:pmp3hB6x0
車の名義変更とか、車に関するいろんな手続きとかについて
書いてある本なんて売ってないよね?
ある意味、商売のノウハウだしなぁー
ありそうでない・・・
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 17:33:37 ID:nTCcXfDk0
駐車場の白線内に駐車をしてエンジンを切って車から20M離れた時に、
↑ ← ↑が俺の車で←がエルグランドでした、俺の車が邪魔になって出られないから
車を動かしてくれ〜、言われ「動かしてはあげたいけど、ガソリンがもったいないな〜…、車タダじゃ動かないしなぁー」
みたいな返事をすると、相手の態度が豹変して恫喝され恐怖のあまりタダで車を移動させました。
停車は白線内に収まっていたので車を動かすための必要経費の50円位をお支払い戴いても良いと思います。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 17:34:05 ID:Jqo0kp/50
あるにはあるけど、少ない。
一般人は知らなくてもいい、っていうのがあるから。
ネットにはゴロゴロしてるよ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 17:36:10 ID:Jqo0kp/50
>>670
停めていい場所で、きちんと枠内に停めていたのなら、動かす必要はないだろう。
そもそも何でエルグランドは出られなかったのかな?下手ッピだから?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 17:36:32 ID:0O7QDf97O
>>670
コピペ秋田
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 17:41:36 ID:nTCcXfDk0
大きい車は想定外だったのかもしれません、駐車場の仕様だと思います。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 17:48:31 ID:qSpLZoM20
651 名無しさん@そうだドライブへ行こう New! 2009/06/22(月) 03:58:53 ID:nTCcXfDk0
渋滞で車が止まっている時に、窓全開オーディオ全開は自重すべきですか
嫌そうな顔でこちらを覗いてきますが…、防犯カメラで録画されているとも知らずに。


670 名無しさん@そうだドライブへ行こう New! 2009/06/22(月) 17:33:37 ID:nTCcXfDk0
駐車場の白線内に駐車をしてエンジンを切って車から20M離れた時に、
↑ ← ↑が俺の車で←がエルグランドでした、俺の車が邪魔になって出られないから
車を動かしてくれ〜、言われ「動かしてはあげたいけど、ガソリンがもったいないな〜…、車タダじゃ動かないしなぁー」
みたいな返事をすると、相手の態度が豹変して恫喝され恐怖のあまりタダで車を移動させました。
停車は白線内に収まっていたので車を動かすための必要経費の50円位をお支払い戴いても良いと思います。


正直、どうかと思う。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 17:50:28 ID:pmp3hB6x0
>>671
名義変更などの手続きも普通生きてて数回程度だから
自分で勉強するよりそのつどどっかに頼んだほうが
結局、手間、などからいっても安上がりになるんだろうね・・・
ただネットにはいくつかあるからわかりやすいように自分でまとめるか。
まあ一度はやってみないとわからない気もするけどね
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 17:50:46 ID:Ur3Xo6pw0
651 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/06/22(月) 03:58:53 ID:nTCcXfDk0
渋滞で車が止まっている時に、窓全開オーディオ全開は自重すべきですか
嫌そうな顔でこちらを覗いてきますが…、防犯カメラで録画されているとも知らずに。

670 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/06/22(月) 17:33:37 ID:nTCcXfDk0
駐車場の白線内に駐車をしてエンジンを切って車から20M離れた時に、
↑ ← ↑が俺の車で←がエルグランドでした、俺の車が邪魔になって出られないから
車を動かしてくれ〜、言われ「動かしてはあげたいけど、ガソリンがもったいないな〜…、車タダじゃ動かないしなぁー」
みたいな返事をすると、相手の態度が豹変して恫喝され恐怖のあまりタダで車を移動させました。
停車は白線内に収まっていたので車を動かすための必要経費の50円位をお支払い戴いても良いと思います。

ID:nTCcXfDk0=スルー推奨
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 17:52:44 ID:rtzrCXz50
エルグランドはDQNですね
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 18:00:14 ID:Ur3Xo6pw0
普通は下手だろうと何だろうと駐車場の譲り合いなんてお互い様。
>「動かしてはあげたいけど、ガソリンがもったいないな〜」
この時点で俺でもキレてる。

>窓全開オーディオ全開は自重すべきですか

ID:nTCcXfDk0 はやっぱタダ者ではない。
ID:nTCcXfDk0 のエルグランドは動く気が無いのなら
バンパーから突進して強制排除してOK
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 18:34:45 ID:2u0qExJL0
>>669
名義変更や車検については運輸支局に問い合わせれば
ケースごとに親切に教えてくれるよ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 18:41:30 ID:nTCcXfDk0
他人の為にガソリンやその他財産を消費すると思うと虫唾が走るわ!
今まで親切し過ぎて損をしていた。けちけち作戦で取り戻している最中
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 19:33:30 ID:sWpXDMb00
それで書き込みも再利用中なのか

新規スレッド立てるまでも無い質問@車板372
94 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2008/11/04(火) 00:49:43 ID:1awqMpuA0
ある施設の駐車場で開いていた場所に俺が駐車したら(俺の車バックで↓←相手の車の向き)
って状態で、カメラやらなんやらいろいろ準備して、さぁ行くぞ!って時に「あの〜!車どかして!」
って言われた、「ガソリン代がもったいない!」と俺は言った、さらにその男は「そんなこといったって!」

俺「わかった、ガソリン代と消耗品費用10円払えば車動かしてやる」
男「じゃまだから、どかせ、なんでそんな金払わんなん!!」
俺「じゃ、帰ってくるまでまってなよw」と言い車を離れる
男「(追いかけて来て威圧的に)はよどかせまい!邪魔なんじゃボケ!!軽のくせに!!」
俺「(しかたなく"無料"で車をどかす、エンジンはかけずにバックしたが、前進は俺のガソリンを使った」
頭に来たから顔写真取ってやったよ、ミスって消してしまったけど、その男車どかしてやったのに
ありがとうの一言も言えない奴だった、だいぶたつけど今でも腹が立つ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 19:45:15 ID:YWjIwKScO
コピペになんとやらだけど 音量全開ってできるもんなの?
純正デッキ純正スピーカーでも割れないか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 20:38:37 ID:z9rQJMO60
>>662
ヤフオクで買うと数分の1の値段で買えるよ
カー用品店のLEDはぼったくり
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 20:45:05 ID:H9zK+VWCO
高卒が車を購入する上限て幾らくらいだと思いますか?平均的な
686お○好き○電☆屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/06/22(月) 20:45:41 ID:LxrFRi830
>>683 音質無視なら出来る。 スピーカーをBOSEにしてあれば
アンプの限界まで出せる。

「鼓童」のCDとかで比較するとはっきり解る。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 20:46:13 ID:2u0qExJL0
そりゃ卒業後何年経ってるかによるだろ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 20:48:44 ID:H9zK+VWCO
新卒で
689669:2009/06/22(月) 20:49:18 ID:bDMIrBCU0
>>680
ちょっとだけ見てきたんだけど
職員も業者の人も忙しそうに見えたわ。
(足をとめてる人がいないという感じか)
てか俺が何をしにきたかわからん感じだったのですぐに出たけど。
軽のが簡単そうだから軽を知人に売りたいな。誰も買ってくれないけどw
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 20:52:00 ID:pKrrhIs+0
>>688
年収の三分の一くらいが妥当
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 20:53:00 ID:lPvNHo5u0
>>688
自分のサイフと甲斐性に相談してこい。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 20:55:54 ID:H9zK+VWCO
ありがとう!
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 20:58:16 ID:H9zK+VWCO
コンパクトマーチか2000cc(アルテッツァ)かでも迷ってるんだがどうすっかな・・・
せいぜい50〜60万だし
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 21:01:46 ID:Ur3Xo6pw0
>>685
>>690が正解なはずなんだけど間違っちゃうと>>634みたいな
バカ野郎な事態になっちゃうから、そういう、事故起こしたら
どうしようとかそういうことも考えとけよ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 21:04:35 ID:H9zK+VWCO
突然の出費が付き物ですからね
慎重に選びます
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 21:05:24 ID:2u0qExJL0
>>693
マジレスすれば車両本体+諸経費+任意保険を一括払いできるようになってから買った方がいいよ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 21:18:43 ID:H9zK+VWCO
>>696ありがとうございます
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 21:57:20 ID:0O7QDf97O
いつのまにかオク価格が普通で店舗小売がボッタクリ扱いな時代か
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 22:54:36 ID:07v3/YNHO
USSのオークションで評価点が4.5〜5点だと機関に不具合が無いとは言いませんが
不具合がある個体はめったにないですよね? 
評価点を信用して買うのはありですか?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 00:10:36 ID:Iw4g8bNn0
二段階の、セット教習は、二人の異なる教習生が一緒に受ける教習ですよね。
そこで、DQNや不良が嫌いで挙動不審の萌えアニメキモオタクと、
過去に高校を退学処分になった不良DQNが一緒にセット教習を受けることになったら、
どのようなトラブルが起きますか?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 00:19:42 ID:euNCGsO70
特に何も起きないと思いますよ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 04:47:08 ID:ATAhq7mu0
>>699
ホンダのディーラーの人に聞いたけど、USSは審査がアマアマらしい。
評価5でも他の(どこのオークションだかは忘れた)4ぐらいだったりする
事もあるらしいので、実物をよく確認しないとダメだそうだよ。

ちなみに、俺も以前USSオークションで車買ったことあるけど、内外装とも
に5の車だったのだが
外装
・ボンネット等にタッチアップしてある飛び石跡が8カ所〜ぐらい
・目立たないがボンネットのエクボが一カ所
・目立たないがコンパウンドで消えない線キズが一カ所
内装
・ダッシュボード上の目立つ、深いひっかきキズが2カ所

こんな感じだった。安かったのには理由があった模様。

あと当然だけど、何があっても大丈夫なように、新車保証の残ってる個体にすべき。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 08:41:21 ID:k8gpb0+rP
オートバックスのオリジナルブランドのタイヤが
OEM生産というのは分かったのですが、
メーカーと製品名の詳細が分かりますでしょうか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 09:19:58 ID:vdPghyBk0
KUMHOかどっかと勝手に予想・・・
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 09:31:01 ID:VPGrC19H0
>>703
以前は、オーツ(ファルケン)でした。
今は住友ゴムに吸収されてるので、どんな販売過程になって
いるのかはわかりませんが。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 09:58:41 ID:4AwvMLjX0
ハンコックじゃなかったけ?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 10:54:57 ID:sui8ThI10
>>704
>>706
分らんなら黙ってろよ。
大津時代に作ってた工場でいまもつくってんよ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 11:19:54 ID:7vUdRUhz0
オートバックスで225/45R17で一番安いタイヤはいくらですか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 11:28:28 ID:SSf0XzDh0
710703:2009/06/23(火) 12:14:30 ID:k8gpb0+rP
>>705
ダンロップかグッドイヤーかファルケンの
どれかがOEM元かも知れないし
全くのオリジナルって事もあるんですかねー?

>>707
ファルケンですか。
同じ製品で呼び名が違うって事になるのでしょうか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 13:50:02 ID:zb9Ep0R5O
OEMと専売を理解してないな
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 13:53:17 ID:sui8ThI10
>>710
同じではないよ。
内部構造もトレッド面のゴム質もパターンも違う。
安いなりの作りではある。でも使用に支障があるか?と言えば、十分なレベル。
エコピアと同レベルで3割安い、と考えればいい。

アジアン系との違いは品質と精度に関する保証。
当たり外れが無いとは言わないけど、アジアン系とは段違い。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 14:08:22 ID:U2xEcS/+0
安いタイヤはドリフトか街乗り専用だろ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 16:20:40 ID:7IYajF+U0
>>710
先週、オートバックスのマックスランエクセラEZ買ったけど、
しっかり「Made in Japan」の刻印あったぜ。
メジャーメーカーの外国産買うくらいなら、オートバックスのMade in Japanの安物の方が信頼できそうだが。
ファルケン≒住友ゴム≒ダンロップ

タイヤのトレッドパターンは独自のものだと思われるので、
他のブランドのタイヤを名前だけ変えたものとは違うハズ。
スピード記号も他社の安物より1クラス上だったし。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 16:33:51 ID:zpyPBlxg0
そこで産地偽装ですよ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 17:58:24 ID:U2xEcS/+0
595RS-Rもいいけどなー
ハイグリだから国産じゃないくせに高いけど
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 19:28:04 ID:k8gpb0+rP
>>712
同じじゃ無く、
文字通りオリジナルなんですね。
日本製というのは安心できるかもしれません。

>>711
そうですね
OEMはパッケージ(ラベルや表示)などを変更したものの事を言うのだと思ってました。

>>714
購入者さんの意見はありがたいです。
ざっくりと住友ゴムの別製品と思っておけば良いんですよね
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 19:36:01 ID:J2JcgS6C0
オーディオについて質問なのですが、50w×4というのは50wのアンプが
4つ付いているということですか?1つのスピーカーにつき50wという
意味じゃないですよね?そうすると4つしかスピーカーが付けられない
なんてことになってしまいますよね?検索してみてもあまりにも初歩的なことなのか
ヒットしません。詳しく書いてあるサイトをご存知の方、オーディオに詳しい方
教えていただけませんか?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 19:41:53 ID:vnbKw7+7O
最近ワゴンRのプロ目2灯式HIDの車を購入したんだけどロービームが妙に低いです。

ライトテスターで測定してもらいましたが問題ないとの事でした…


ちなみに測定は町工場でしてもらいました。
スズキのディーラーにもっていけば改善されるのでしょうか?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 20:01:26 ID:y6xZSw930
>>719
光軸がきれいにカットされてるから低く感じるのでは。
もともとロービームは斜め左前直下を照らす感じだよ。
スズキディーラーに行っても同じはずだよ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 20:16:31 ID:zb9Ep0R5O
>>718
4chのアンプが1個内蔵されているのですよ

なので通常接続できるのは、4オームのスピーカーを「4個」ですよ

パッシブのツィーターなんかは配線の割り込みで鳴らせるから+2個にもなりますが
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 20:41:08 ID:OqtPjUNFO
社外タコメーターで4・6・8気筒車にはつきます。みたいなのがあるのですが、何故3気筒車にはつかないんでしょう?
奇数だと何か不具合があるんでしょうか?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 20:52:53 ID:zb9Ep0R5O
爆発数がちがえば駄目です
素直に3発対応品にしましょう
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 20:55:25 ID:LSr9t8qo0
一発合格以外に安く免許取れる方法ない?
合宿は安いって聞くけど、どうなんだろう?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 20:59:43 ID:OqtPjUNFO
>>723
なるほど。ありがとう。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 21:09:04 ID:vnbKw7+7O
>>720
レスありがとうございます。

今までマルチリフレクターじゃないレンズにHID組んでいたから尚更なのかもしれませんね。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 21:15:26 ID:s637Ly2j0
>>699
ガチンコの大検スクールを思い出した。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 21:18:38 ID:s637Ly2j0
↑すまん>>700の間違い
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 21:19:07 ID:q/eJyfOS0
>>724
国際免許からの切り替え
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 21:53:55 ID:LSr9t8qo0
>>729
海外で取得すれば安いってことか。
旅費や語学できないと無理そうだわ。
普通二輪は所持しているけど、やっぱ取得した
地元の学校の方が割引もあるし安いかもしれない。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 22:09:49 ID:srUrk7A70
つーか、現地で3カ月以上滞在してないと日本の免許には切り替えできない。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 23:07:05 ID:4WX6MekgO
亀だが>>669


俺はこないだ名義変更最後の陸運局に行く所で平日休みが取れずに詰んだ
まぁ所有者に委任状もらっただけなんだけど。
その後って何か面倒だったっけ


ちなみにディーラーに委託したら一万五千くらい取られた。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 23:13:47 ID:4AwvMLjX0
>>732
行政書士法違反かも
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 01:16:49 ID:lKM5YqvZ0
赤信号や一旦停止200メーター前からの惰性走行ってイライラしますか?
前の車がそういう運転をしていて、加速もチンタラしていてぶっ殺してやりたくなりました。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 01:18:38 ID:qQnAb1Cn0
海外で草レースをやっています。
日本で車検が切れてる車を友人が安く売ってくれるとの事でこの車を海外に輸出しようと考えてます。
ちなみに輸出してまで車を持っていく必要あるの?って思う方もいるかもしれないですが、この車はある程度チューンされているので現地で買って手入れするよりかなり安くなるからです。

この場合、日本で友人の名義からこちらの名義に変更し、車検を通す必要があるのでしょうか?
日本で乗らないのに2年車検を取るのは勿体無い気がするのですが、輸出抹消登録必要書類に自動車検証とナンバープレートが必要との事なので移転手続きをして新しくナンバーを取る必要があるのかどうか分からず困っております。
輸出抹消登録に詳しい方いましたら教えてくださると幸いです。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 01:19:38 ID:ItCkpiWm0
ちょっとしたことでぶっ殺したくなるドライバーってどう思いますか?
免許返上させたくなりました。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 02:17:59 ID:N/AYawfT0
>>735
具体的に法律関係見たわけじゃないから間違えている可能性あるから、参考程度に


車検ってのは、日本の行動を走るために必要な検査に合格したっていうことであって、
それが切れていようといまいと、「車」というものの所有者は別

ナンバープレートがない、もともと車検の切れていた車両なんだって言えば、
それでも対応してくれると思うぞ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 03:33:09 ID:plKJT7kQ0
ヤフオクで車を売りたいのですが
どうやって手続きするのか教えてください
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 04:05:07 ID:wdIEt1gW0
>>734
こういうドライバーがいるから公道は危ない。

適性試験の判定次第では免許を交付しない、また更新させないってシステムが欲しい。
教習所上がりの免許交付時にも、こういう適性試験を強制的に受験させないと危ないよ。

これから団塊の世代は更に歳をとる。免許はそう簡単に返納しないだろう。
車いす代わりの車ってのも郊外・地方ではますます増えるだろうしさ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 05:58:37 ID:hjRwTJoB0
>>734
充分に空いている道路での減速過程において、アクセルを離した程度のゆっくりとした減速なら問題ない。
ただ、後ろが混んで繋がっているのにゆっくり減速してるヤツは空気が読めないと思うし、
(ゆっくり減速することで信号〜信号間を通過できる車のスループットが低下して渋滞に拍車がかかる)
そうじゃなくて、一定速でノロノロ行かれると、さっさと停まれやアフォが! とは思う。
一番むかつくのは、一旦停車した後でチビチビ前に出るヤツ。特に停止線越えてフライングしてるヤツ。
フライングしてるくせに加速はノロノロなんだ。

加速ノロノロも燃費に悪いとか言われるけど、ブレーキかけて減速してエネルギーを完全に熱として捨てるワケじゃないから、
折れは加速は超スムーズに加速するな。ただし、減速だけは先の先の交通状況まで呼んでできるだけフットブレーキ使わずに
アクセルワークだけで運転できるようにしている。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 06:00:02 ID:hjRwTJoB0
あと、加速はノロノロなのに巡航速度が速いからって追い越し車線に居座る大型とか。
巡航速度はノロノロでもいいから、加速だけはスムーズにやれって感じだ。
ノロノロ加速は後ろの車をイライラさせる事故の元。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 06:13:38 ID:W8wxNfVxO
>>741
その程度の事でイラる奴はキチガイ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 07:31:38 ID:gm0ZdVyI0
>>740
>ゆっくり減速することで信号〜信号間を通過できる車のスループットが低下
それは錯覚に過ぎないと思うぞ? 黄色信号を確認してから減速するわけだから。
また、連続する信号機の、信号が変わるタイミングは、ある程度連動しているものだし。
それなら、青信号で速やかに加速しないと〜 っていう方がまだ理論的だ。

ゆっくり加速するのは、よほど酷いノロノロ加速でない限りは、やはり燃費には良い。
この辺は、インサイトみたいなクルマを運転してみると良く分かる。
ただ、燃費と渋滞ってのは、究極的にはセットになってしまうものなのかな、とは思う。
加速の加減と、乗せる速度(到達速度)ってのが、やっぱり運転のキモなのかな。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 07:41:13 ID:xuo/kI5t0
>>721
ありがとうございます。せっかくレスいただいたのですが、すみません・・
理解できませんでした。とりあえず音はなっているのであんまり深く
考えないようにします。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 08:55:40 ID:LhokhA+W0
>>744
では分かりやすく

> 1つのスピーカーにつき50wという意味じゃないですよね?
1つのスピーカーにつき50wといういう意味です

> そうすると4つしかスピーカーが付けられないなんてことになってしまいますよね?
その通りです
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 11:25:03 ID:wdIEt1gW0
50W*4のアンプ内蔵って書いてあるなら、その通りその辺で売ってるスピーカー4つ付けられる、でいい。
今時店頭で入手できるスピーカーなら、インピーダンスとか意識しなくていいよ。

INPUT120Wとかの市販スピーカーを鳴らし切るってわけにはいかない。
この手のやつにはヘッドユニットからのラインアウトを別体パワーアンプに渡して、そこからつなげる事になる。
だから高級ユニットにはパワーアンプって内蔵されてない。
それと、パワーアンプ内蔵するタイプのサブウーハーなら、アンプの数を意識する必要は無い。

こういう質問はユニット実機の型番晒して聞かないとレスがダラダラ伸びてしまうぞ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 13:49:40 ID:RuPyP7W90
にしても、50Wの出力で4個もスピーカを車ン中で鳴らしていたら、
常識的な聴覚の持ち主であれば、うるさくて、とてもじゃないけど車内にいられないだろうな
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 13:54:13 ID:AiSiYDqX0
>>741
兄さんムリを言うな
加速が早くないから
巡航で稼ごうとしてるんだろが
ついでに言うと大型は
真ん中走り推奨(路線や内規等)だ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 14:05:03 ID:Kk0fQ3RlO
MAX50wなら定格は25〜30w

てか質問主は全開とも書いてないべな
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 14:15:05 ID:x6K5CoY50
>>747
脳みそがゆすられて溶ける。

折れは前方赤信号ならダラダラ減速するな。
郊外の国道では大型トラックが走り方をよく知ってるよ。
少しばかり速くても次の赤信号で止められる。
前方一時停止ではダラダラ走りはしない。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 16:21:39 ID:KZun2zEo0
>>747
常識的な聴覚の持ち主じゃないからカーステ厨房は車内に居ても
全然平気だし、窓全開でも誰に迷惑をかけてるとも思ってない。
あぁ、ちょっと大きな音は気持ちいいな程度にしか思ってないんだよ。
基本的にヤツらは既に難聴だから。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 17:28:45 ID:Aru4QedSO
段差に上がると右のフロントサスペンションがギシギシと軋むようになったんですが
どのような原因が考えられますか?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 18:08:54 ID:Lmw1ih8c0
運転手のピザ好き
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 18:10:57 ID:ItCkpiWm0
カーステでズンドコ大音量の人って
サイレンとかクラクションとか踏み切りの音とか聞こえるの?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 18:30:55 ID:qyEVtktv0
DQNな人って顔面ブサイクな上に何で微妙な感じに眉を剃ってるんですか?教えて2chのキモヲタ達!
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 18:54:20 ID:KZun2zEo0
>>754
奴らは基本的に自分ルールで走ってるので、そんなもん
聞こえなくてOK。逆にうっかりクラクションなんか聞こえちまった日にゃぁ
逆ギレする始末なので放置でOK。そのうち、赤信号を突破しようとして
同時に赤信号にサイレンを鳴らして入ってきた消防車とかに
突っ込んで死ぬからw

>>755
DQN=顔面ブサイクとは限らない。
デビュー当初、かのダルビッシュだって変な風に眉毛剃り上げてたんだからw
あと何故か未だ絶滅しない、茶髪に染めて襟足を長くした「健介ヘアー」の
子供とか、親がそれがカッコイイと思ってるんだよね。
要は、東京の絶妙なセンスの良さは田舎までは伝わらないの。
だからちょっと田舎へ行くと「眉毛剃り」とか「健介ヘアー」が
カッコイイことになっちゃうんだよね。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 19:28:00 ID:3yh8zIvk0
「健介ヘアー」って初めて聞いたな。
そういう表現もあるんだなw

俺はずっとジャンボヘアー(ジャンボ尾崎のヘアスタイル)と呼んでた。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 20:41:41 ID:D7JX0je8O
MT車発進時に、ガタガタと車体全体震える程の振動あるんですが、クラッチの磨耗かな。走らせてギア上げると普通。
ディーラー行きますが、これ、方向性としては熱冷ましたら一時的にマシになる可能性ありますか?今車止めてます。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 20:49:14 ID:SjScppTN0
>>758
クラッチミート時のエンジン回転数は?

冷えてる時はファーストアイドルでアイドル回転が若干高くなっている。
上手い奴が乗ればアイドリングのままクラッチ操作で発進できるが
暖機完了状態だとアイドリングは下限ギリギリだから無理。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 20:52:27 ID:D7JX0je8O
>>759
タコメーターないんです。

エンジンがガツンガツン来てるくらいの振動です。
実は一月まえに初めてなって、その時は休んで、帰る為に意を決して走らせたら無くなりました。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 20:53:06 ID:C0//dVq70
>>758
発進時だけ? それとも低速で定速走行しても起きる?
前者なら、クラッチミート時にエンジン回転が落ちすぎているだけの可能性がある。
とりあえず、終始アイドリング回転を下回らないように繋いでみよう。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 20:54:42 ID:C0//dVq70
>>760
タコ無いなら、エンジン音で判定しる。 それも上手くできないなら、
わざと回転数を上げて繋いでみ。回転を上げてガクガクしないなら、問題ない。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 20:56:40 ID:D7JX0je8O
>>761
怖いので色々試してませんが、ほぼ発進時のみのようです。2足でゆっくり走ったらかすかにガスガスなってたようです。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 20:58:22 ID:D7JX0je8O
>>762
ボンネットからボコボコなるくらいで怖いからゆっくりアクセル踏んでました。逆効果なんですね
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 20:58:47 ID:mAZsbVLaO
質問です。
昨日、ジープっぽい格好いい車を見かけて、車名確認しようとしたらDEEFE〜みたいな感じでした。
正式な名称分かる方居ますか?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 20:59:31 ID:Lmw1ih8c0
>>763
一発死んでるんでないか?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 21:00:23 ID:D7JX0je8O
>>766
スピードでると普通なんでそれはなさそうですた
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 21:00:43 ID:Lmw1ih8c0
>>765
多分ランドローバーのディフェンダー
769名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/06/24(水) 21:02:27 ID:48W83fdp0
車検残0ヶ月と車検残24ヶ月とでは下取りに出すときどのくらい価格が違うものでしょうか?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 21:04:15 ID:tQhUt7B/0
全く車に詳しくないんですが、オートマ車(CVTではありません)で、
エンブレ目的で二速を多用(ギヤチェンジ多用)するのはよろしくないですか?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 21:04:46 ID:MBfSCD5A0
>>769
少なくとも、オーナーが車検を通す費用ほどは違わない。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 21:06:43 ID:V1LBvFXZ0
2.5リットルのガソリン車なんですが、エアコン等使用せずに走行だけに必要な電流って何アンペアぐらいかだいたいでいいので教えてください。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 21:07:56 ID:MBfSCD5A0
>>770
常識的な範囲の走り方であれば問題ないが、無意味にガチャガチャ変えまくったり
速度が乗った状態(例えば80km/h以上)で使うような事が多いと、故障する可能性が出てくる。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 21:13:01 ID:BjUplI4H0
アンプのことで質問申し上げたものです。大体理解できました、ありがとう
ございました。機種はオーディオ内蔵ナビ、クラリオンNX708です。
もっと伺いたいことはあるのですが、これ以上質問するとほかの方に
ご迷惑になりそうなのでこの辺で・・皆さんありがとうございました。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 21:13:13 ID:mAZsbVLaO
>>768
やっぱりディフェンダーだったんですかね。
EとFが多かった気がして、NDERが視認出来なかったもので、別の車かと思いました。
相手が信号待ちしてた一瞬のすれ違いだったので。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 21:13:39 ID:tQhUt7B/0
>>773
なるほど。
ご解答ありがとうございます。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 21:21:44 ID:Lmw1ih8c0
>>775
すれ違いで見たんじゃ違うかもね
フロントにはランドローバーとしか書いてないはず
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 21:26:42 ID:uPF5Sa240
>>758
クラッチジャダーで検索すべし。
>>774
W数が大きいから偉い、良いとは限らないよ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 21:36:49 ID:D7JX0je8O
>>778
ジャダーなんでしょうか
半クラ時ドンッドンッていうデカい音と振動です
早く変えたい
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 21:43:30 ID:iFXG5Ejn0
>>775
>>777
ディフェンダーやレンジローバーはフロントマスクに車名が付いてる
「ジープみたい」ならディフェンダーで間違いないと思う
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 21:55:49 ID:uPF5Sa240
>>779
強化クラッチなど取り付けてるとクラッチ操作は難しくなるよ。
強化クラッチを付けたメカが車をサービスピットがら移動するときにエンストさせるらしいよ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 22:05:17 ID:BjUplI4H0
>>778
はい、それは検索してわかりました。ただはじめて乗った車のカタログ
(昭和時代のカペラ)に4スピーカー採用ととも5w×2のハイパワーアンプを搭載
と書いてあるんですよね。これも不思議だったんですよ。後出しすみません。
なぜ2個のアンプで4つのスピーカーを鳴らせるのかなぁと。
ほんと皆さんに十分レスいただいたので、自分でもっと詳しく調べてから
再度質問させていただくかも知れません。付き合ってくださった皆様申し訳
ありません。本当にありがとうございます。感謝しております。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 22:10:36 ID:uPF5Sa240
>>782
A級動作なんて用語は知らない方が幸せかもしれない。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 22:22:31 ID:Kk0fQ3RlO
>>782
昔のヤツはマイナス配線を共通にすることによって2chで4個のスピーカーを鳴らしていたヤツもありましたが

現在のハイパワー化したアンプでは想定外な接続なのでやってはいけません(まあつないでもすぐに壊れますが)
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 22:30:04 ID:eRh8bIdoO
同年代(H8くらい)のヴィヴィオとアルト(セルボ)とミラ(オプティ)とトゥデイを比べて長所・短所を教えて下さい(エンジン特性やシートの出来等)
低グレード(NA)の話でお願いします。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 23:06:58 ID:GfT2mkRM0
>>783
見当もつきません・・

>>784
なるほど時代によって変わっているんですね。

レス下さった皆さまのおかげでおぼろげながら大体のことはわかりました。
本当にありがとうございました。感謝いたします。
787775:2009/06/25(木) 01:26:59 ID:4Y8HXpm9O
>>777、780
ありがとうございました。
フロント部分に名前が付いてるのなら十中八九、ディフェンダーだと思います。
いくら格好良くても貧乏人には手が出せないなぁ\(^O^)/
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 01:31:40 ID:4zn1dtHRO
ホンダ・トゥデイの改造について質問なんですが、搭載されているSOHCのエンジンをDOHC化して排気量を上げ、馬力は100馬力越えは可能ですか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 01:37:40 ID:gNkXTp3X0
不可能です。別のクルマを買ってください。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 01:42:33 ID:u1XtD1JV0
>>788
まぁ…まるで別物のエンジンに作り替える勢いでやればできるかもしれないけど…
バイクのエンジンのっけた方が手っ取り早いと思うよ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 02:01:23 ID:4zn1dtHRO
>>789-790
ありがとうございます

やっぱり所詮漫画なんですね

逮捕しちゃうぞを見ていて疑問に思ったので質問してみました
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 02:04:24 ID:QUlnFHCV0
トゥデイっていって原付スクーターの方思い浮かべちまった
最近バイクばかりいじっているからなぁ…

>>788
不可能ではない、金さえあれば
トゥデイがあと2台買えるくらいの金で済めばいい方かな

まあCB1300あたりのエンジン載せればいいんでね?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 02:07:13 ID:QUlnFHCV0
>>791
まあ、マンガは…ね


逮捕しちゃうぞはまだいいかも
頭文字Dの読み過ぎで所詮カローラのAE86はすごい車だと思っちゃったり、
VTEC装備したB16にボロ負けした4A-GEが名機だと言いだしちゃったり、
FRが最強だと言いだしちゃったり、峠でブーブーやるのがカッコいいと勘違いしちゃったりと、
まあバカ製造機はたくさんあるから
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 02:10:41 ID:4zn1dtHRO
>>792
バイクのエンジンって車に載せられるんですか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 02:18:18 ID:QUlnFHCV0
>>794
可能だよ
実際、スズキのハヤブサのエンジン積んだMINIとか、Youtubeなんかの動画漁れば出てくる

バイクのエンジンって、オノレの股下に置かなきゃダメだろ
それにあんまり重すぎても、こかした時なんかに引き起こしが困難になるから重くも出来ない
車よりも重量や大きさにシビアな分、軽自動車なんかにも載せることが可能
金さえかければ

ただし車とバイクでは当然ながら重量が全然違う
重量級のバイクでも300kg程度なのに対し、車では軽でも800kgくらい普通だ
車のエンジンは低回転でもトルクがあるけど、バイクのエンジンは回さなけりゃトルクを発生しない
だから回さなけりゃ走らないし、ヘタに低回転でクラッチつなぐとすぐにエンストする、
実用性のない車になるだろうがな
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 02:18:21 ID:gNkXTp3X0
>>792
金があったら、どうやって実現するんだ? マジで言ってんの?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 02:22:23 ID:u1XtD1JV0
>>794
軽自動車みたいな小型車なら可能。
エンジンマウンティングと駆動系を自作すればね。他にもいろいろと改造は要るが。
実際、スマートにGSX-R1000のエンジンのせた人もいるしね。

バイクのエンジンを流用した4輪としては、ラディカルとか学生フォーミュラ(F-SAE)とかあるよね。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 03:03:25 ID:/O/XV5u10
>>793
FRが速いとは言わん。
ただ俺は面白いだけだ。

FF峠最強派ってイニDゲーのやりすぎじゃね?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 07:04:06 ID:Ld9cMLkP0
>>784
だいたい、チャンネル数と、スピーカーの数
関係ないでしょ。 チャンネル数は、個別にコントロールできる
系統の数で、1系統(システム)につなげるスピーカの数(ユニット)は
複数でかまわないだろ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 08:19:40 ID:htCJ/vYtO
クラウンロイヤルサルーンとアスリートって、内装・乗り心地はやっぱりアスリートの方が上?
いや、とても買えないけど参考までにwwww
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 08:49:48 ID:JSDkuyci0
名前の通り
ロイヤルサルーン 王家のセダン型乗用車  いわゆる豪華仕様。
アスリート      陸上競技競技者のイメージ。筋肉質、質実剛健かも。
アスリートはフワフワシートなどを好まないユーザにもクラウンを売りつける為の車だな。

トヨタはクラウンをさしたる混乱もなくカローラの延長線に置くことに成功したね。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 09:43:15 ID:HJ3aHyNbO
車の購入の金額の目安は年収の半分と聞きましたが排気量は2000CCでの場合ですか?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 09:56:07 ID:JSDkuyci0
>>802
年収の20%だよ。年収100万でも20万の車が買えると考えよう。
今は亡き独身貴族で収入以上を車に使えるなら別の話。
家族持ちだったら車に掛けられる費用は収入のごく一部だよ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 10:08:12 ID:5R8esaCm0
>>802
年収30万でも現金が数億あるのなら好きなの買ってくれ
維持できるかどうかは話が別だけどな

ローンで買うつもりなら>>803の言うとおり全てのローン総額を収入の2割程度に抑えるのは常識
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 10:47:39 ID:MKTboYyZ0
EV車って家庭用電源で充電できるとか言ってますけど、アパートの4階に
住んでる人は、どうやって充電するんでしょうか。
あと一回の充電に8時間とか掛かる場合、出先でバッテリー切れ起こした
場合、どうなるんでしょうか。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 11:03:42 ID:K88CJ8Y00
>>805
電源が引けないなら引っ越せば良いでしょ
引っ越せないなら買わない

駐車場と一緒だよ、停め場所がないなら引っ越す
引っ越せないなら買わない。

ただ時代の流れでEVが増えれば、課金契約を伴った
電源供給付の駐車場が整備されるでしょう
アパートでもマンションでも月極でも電源供給が
あたりまえになる。(無ければ誰も借りないからね)

町中にあふれる街灯や自販機を見ればわかるが
駐車場に電源供給するくらいは容易いこと
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 11:06:54 ID:K88CJ8Y00
>>805
出先で電欠になるような行動範囲の人はEVを買わない
ジュウブンに余裕のある行動範囲の人が買う物です

ただ、EVが増えれば充電スタンドや電源供給付の時間貸し駐車場
やショッピングセンターが増えるので心配は少なくなります

安心を買いたいなら15A程度の発電機をトランクに積んで
枯渇したら充電してしばらく放っておきましょう
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 11:07:53 ID:6HdniMU7O
>>799
パッシブやスピーカーのインピーダンスさえ調整すればな

ヨタのライブサウンドシステムみたいなごまかしシステムならスピーカーは何個でもいけるよ

でも通常4chなら4個が基本だろ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 11:11:48 ID:6HdniMU7O
追加

あとクロスオーバー等で音域担当のスピーカーをわけたりしても複数にはなるな

でも各スピーカーごとにアンプがあるほうがベストだべ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 11:19:40 ID:r5ZfQ1Dj0
>>807
ワロス
最初からハイブリッドでいいよなそれならw

>>805
この前きた営業さんに聞いたら
GSで急速充電とかも考えているそうだ
他のインフラと同じで普及するかは
車そのものの普及率による
なんにしろ今は過渡期
来るときが来たら地デジみたいに
キャンペーンでも張るでしょ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 11:41:44 ID:mXgJTzNm0
みんカラってなんで同じ車だからって何代もの車を
同じカテゴリで扱うの?

例えばスカイライン36と32を同じカテゴリだし
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 11:42:46 ID:MKTboYyZ0
>>806,807,810
いや、この前の夕方のニュースで、「三菱i-MiEVが来年発売になり、電気自動車が次世代
スタンダードになるのは必至」みたいなこと言ってたもんで。その時は自分が買う場合に
パッと簡単に思いつくデメリットがあるのに、そう簡単にスタンダードになるかい!と思った
けど、その辺は何か具体的に対策あるのかなーと思って。購入検討してるわけじゃないス。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 11:51:57 ID:STBRFOoEO
トヨタとホンダがハイブリッド出して三菱も焦ってるんだよ
到底実用出来るレベルじゃないでしょ
日産なんか何もないから減税を売り文句にしちゃってもう必死だよな
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 12:15:33 ID:YhGLf+7X0
日産の「ハイブリッドだけがエコじゃない」は哀れすぎて泣ける…
トヨタやホンダには非ハイブリッドの減税対象は存在しないわけでもあるまいに
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 12:30:39 ID:QUlnFHCV0
一番のエコは車を持たず、公共交通機関を使うことだな
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 13:05:32 ID:cIrDYskx0
電気自動車にとって、やはりバッテリーの容量が一番のネック。
1回の充電で公称100kmの走行できると言っても、
エアコンつけずに荷物の載せず、いわばカタログデータを飾るためのものだけでしかない。

携帯電話でもそうだろう?
連続待ちうけ500時間、連続通話200分とか言ってても、
実際にはもっと短いし、少しずつバッテリーがヘタって容量が減っていく。

100km走行って、エアコンつけて一般的なスイーツの方々が乗ったら、その半分もいかないだろう。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 13:42:14 ID:htCJ/vYtO
>>801
即レスありがとう。
て事は、ロイヤルサルーンの方が「高級車然」としてるって事か。
いや、とても買えないけど参考までにwww
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 13:59:00 ID:NOgY4ICs0
>>817
つーか今時、俺の中ではクラウンはマジェスタ以外はクラウンに非ずだし
マジェスタみたいなオッサン車買うんだったら同じ値段、同じトヨタなら
まだレクサスLS460でも買ったほうが(最低クラスしか買えないけど)
まださまになる気がする。まあ好みだけど。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 15:10:49 ID:fQ8qsFoS0
ぶっちゃけ100km/hまでで一番快適な車種は何でしょうか?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 15:13:46 ID:r5ZfQ1Dj0
ロールスロイスの後部座席とか?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 17:53:09 ID:wzoknFCAO
高速バスや観光バスでしょう。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 17:54:50 ID:rSZAeJ0L0
バスは一瞬で酔う。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 19:01:06 ID:EWyc/FXc0
車検切れの1500cc未満ですが、税金や自賠責などの法定費用95000円は仕方ないにしろ、
1.検査登録手続き代行手数料 28000円
2.車庫証明手続き代行手数料 12000円
3.車検申請費用       12000円
4.車検整備費用       32000円
5.納税準備費用       12000円
+消費税
総額             約10万円

って妥当なんでしょうか?法定費用と込みで20万くらい掛かるんですが、
普通15万くらいのイメージなので・・・

ケチれるところあります?知り合いにディーラーや整備工場の人はいますけど
車庫証明って、アパートで契約するときにもうちだと16000円かかるし・・・
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 19:32:37 ID:6HdniMU7O
検無し現状で車輌本体「だけ」買って、あとは自力でやれば?

別途費用に疑問があるなら、他店舗で似たような車の見積もり出して貰って比べてみなよ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 19:53:07 ID:3nBX1/kO0
>>819
リッターバイクの少しラフな加速。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 20:14:59 ID:Ea/UXDvP0
>>823
納税準備費用って何?

車庫証明は時間さえあれば簡単な手続きなので自分でやればいいよ。
ただ、自分や家族の土地でなく、賃貸の駐車場だと車庫証明出すのに金とられるところもあるしな。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 20:16:26 ID:5R8esaCm0
>>823
3.と5.はなんの費用なんだw
多分整備検査登録はどっかの認証工場に丸投げして
その認証工場も書類関係は代書屋に頼んで
ってのだろうけど

高めですよ
他で手に入らない車ならそこで買ってもいいでしょうけど
そういうとこで買うと後々故障が多発する鴨ね
車庫証明も権原書の代わりに駐車場の契約書の写しでいい地域もあるので
警察に確認してみれば?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 20:22:55 ID:ePZSCx0h0
納車準備費用でした
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 20:28:19 ID:Ea/UXDvP0
納車準備費用か。
そーゆー費用計上して20万円近くとるところはあるけど、そんな店では買わないのが吉。
だいたい、その手の店だと、「車検整備費用」とっても実際にはほとんど点検整備せず最小限のこと、
あるいは素人でも見て分かる部分(エンジンオイルとか)しか変えてなかったりする。

その昔、そのくらいの費用とられてんのに、
エアフィルタ真っ黒でゴミ詰まりまくりで納車直後の帰り道でエンスト起こした人知ってるぜ。
もちろん業者に電話してもとりあってくれねーし。

ぶっちゃけ、それだけの費用かけるなら、車体だけ買って近所のディーラーに出した方がいい整備してくれるぜ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 20:37:59 ID:ePZSCx0h0
なるほど

1と3が二重取りに見えるし、1と4も二重取りに見えますね
実は車体も相場より3割くらい高くて・・・
諸費用が安いかもと思って一応見積もりしてもらったんだけど、これでした

他当たって見ます
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 20:49:34 ID:+QNAodT80
何で日本の自動車メーカーは、
ロイヤルカー、スーパーカー、ハイテクカーを問わず、
最上級クラスの高級車を作れないの?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 20:51:30 ID:fQ8qsFoS0
>>820
>>821
>>822
>>825
ありがとうございました。自分と違う視点のご意見が聞けまして、大変参考になりました。
因みに自分の想像ではアウディのS8かと思っていました。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 20:53:39 ID:iDT8ca3F0
>>831
採算が取れると判断したら作るだろう。

どんな高級車であっても誰も買わなければゴミ同然。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 21:05:56 ID:+QNAodT80
>>833
日本は社会主義国だし、道路事情が高級車に合わないからかな?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 21:21:02 ID:PJn/BGw90
>>831
貴様はセンチュリーが最上級クラスの高級車ではない、と言うのだな?
GT-Rが最上級クラスのハイテクスーパーカーではない、と言うのだな?

普通にお金掛けて最上級な車作ったら値段はこんな感じです。
技術的にはそれ以上お金掛けた所で意味は無い。
ぶっちゃけ超高級輸入車のお値段はブランド料の割合がかなり高いです。

安く売ろうと思えば出来るけど、そうすると価値が下がってしまうのでお金持ちの人は買わない。
値段を下げる、と言っても一般人が買えるぐらいまで下げる事は出来ないので普通の人も買わない。
中途半端に値段安くすると誰も買わなくなるのよ....
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 21:31:34 ID:FHuqSqLp0
>>835
せんつりじゃアウトバーンを200km/h巡航で快適走行なんかできないし
おっさんGTRは電子制御で固めただけの家電製品みたいなものだろ

尊敬を集める歴史や記録を持ち、国内外を問わず多くの人に支持され、
メーカーもそれを誇りとして生産を続ける。それが「最上級」のクルマなんだよ
「カネと技術をブチ込んだらこんなんできました」みたいなのと一緒にすんなよ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 21:33:39 ID:QUlnFHCV0
>>836
>尊敬を集める歴史や記録を持ち、国内外を問わず多くの人に支持され、
>メーカーもそれを誇りとして生産を続ける。それが「最上級」のクルマなんだよ

つまり車ならカローラであり、
バイクならスーパーカブだな
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 21:34:32 ID:iDT8ca3F0
で、最上級を自称していたロールスロイスはどうなったかな?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 21:38:13 ID:NOgY4ICs0
>>835
でも俺も実は>>831ではないが>>831のような疑問を密かに持っていて
例えばマンションとかは2億でも5億でも天井知らずなのに
なぜ国産車の最高価格は1000万円台までなのかと?
(今はLS600hLが価格的には最高価格だよね?)
中にはマイバッハみたいに5k万円くらいする車とか
スポーツカーもGT−Rみたいに700万円台止まりじゃなくて
ポルシェみたいに1000万円オーバーの車もあっていいんじゃないかと
おもうんだけどどうなんだろうね?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 21:58:23 ID:fQ8qsFoS0
>>839
実は5000万くらいのクルマを日本のメーカーが造ったらとんでもなくいいのができて、
現在の500〜1500位の車が余りにもしょぼく見えるのを恐れているんじゃね?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 22:07:16 ID:T2R9iByS0
>>839
だって、マンソンは投機目的にも使えるし、
値落ちが車ほどではないもの。資産価値がある。
ところが、自動車はあっというまに価値が下がる。

>>835
日本には欧米のような超がつくほどのお金持ちが少ないからじゃないかな。
仮にお金持ってても、あからさまに高級車買うと近所から妬まれるというムラ社会。
つまり、大金を使うという文化がないっつーか。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 22:10:49 ID:o+dMmWbl0
オルタネーターが壊れたんですが交換に10万円ぐらいするみたいなんです。
ネットで安いのを見つけるまでの間バッテリーを毎回自宅充電して使おうかと思ってるんですがダメですか?
乗っても往復4〜5km程度なんですがいかがなもんでしょうか?もちろん予備のバッテリーも積んどくつもりです。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 22:19:20 ID:PJn/BGw90
>>839
その答えは>>836の中にある。
「歴史」や「記録」や「誇り」って目に見えないモノにお金掛けるから>>836の言う高級車って物は高くなる。
日本のメーカーはそんなものにお金掛けても儲けにならない、って考えてるから。

それと日本の交通事情ってのもあります。
200kmで快適に巡航できる車作っても日本では走る道が無い。
馬鹿みたいに高出力な車作っても走らせる道が無い。

マンションの価格が天井知らずなのは土地の値段があるから。
車の場合はね、ある程度サイズも素材も決まってるから値段の上限もある程度は決まってきます。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 22:22:09 ID:+QNAodT80
>>833
儲けるためだけじゃなくて、宣伝や自社のブランド力アップも考えれば、
利益があまり出なくても意味があるよ。

>>835
うん。
あれは上級クラスであって、最上級クラスではない。

かつて、ポルシェやフェラーリのスーパーカーは、
一台の製造コストが50万ドルもしたらしいけど。

安くしたら高級車じゃないじゃん。
贅を凝らさないと。

>>836
日本じゃ、最高時速を100qまでしか出せないからな。
時速300qぐらいで巡航できる道路があるといいけど。

>>840
それだ。

>>841
土地が無いのとそもそも走れる道が無いからじゃないかな?
日本の狭くて、カーブや交差点が多い道路では、
速度を出したくても出せないからな。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 22:25:58 ID:PJn/BGw90
>>842
お前さんがそれで良い、と思うなら大丈夫ですよ。
ただ予備のバッテリー積むのは良いけど置き場所や固定方法はしっかりね。
倒れて中身漏れちゃったら大事ですよ。

ネットで買える安いオルタって中古の話でしょ?
それはあまりお勧めはできない。
そんなもの殆どガラクタ、と思った方がいいよ。

そこそこ使えるのならネットに流さずにリビルド業者に回した方が手間掛からないからねぇ。
リビルド品使って修理してもらったら?それでも10万掛かるってならまぁ諦めるのが肝心かもね....
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 22:31:04 ID:PJn/BGw90
>>844
>>儲けるためだけじゃなくて、宣伝や自社のブランド力アップも考えれば、
何故宣伝や自社のブランド力アップを考えるのか?
そりゃ儲ける為、ですね。

ぶっちゃけ今の日本メーカーがそんな超高級車を開発した所で大したブランド力アップにはならないでしょ。
そんな超高級車やスーパーカーに興味ある人ってすごく少ないし。
日本メーカーのブランド力ってもぅ完全に固まってしまってるしねぇ....
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 22:37:20 ID:PJn/BGw90
それと日本メーカーが超高級車を出さない理由はそんな冒険するにはメーカーの規模が大きすぎる、ってのもあると思う。

車一台開発するにはすんごいベラボーなお金が掛かる。
けど自動車メーカーは何万人もの従業員を抱えてそれを養っていかなきゃならない。
そんな台所事情で儲けにもならない車を開発するわけには行かないでしょ。

光岡みたいな小さなメーカーがそういう冒険するのはアリだと思いますけどね。
失敗した所で社会に与える影響は殆ど無いので。

巨大企業はね、それなりの責任と義務って物があるんですよ....
とくに今の日本でそんな冒険したらどんだけ非難浴びる事やら。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:01:49 ID:XxqJr3pS0
高級車とは何か、ということが引っかかるが
とりあえず値段を定規にしたとすれば、国産でも1000万円オーバーはあるよ >>839
上に出てたセンチュリーもそうだが、NSXやオロチ、GTRもスペックVは1500万円
まだ出てないが、LF−Aは3000万円だ
それらの車が極一部しか売れないのは日本の道路事情もあるだろうが
高価格なセダン、スポ車より車と言えばほとんどATのミニバンというお国柄じゃね

849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:58:45 ID:XDvql3pQO
携帯からですみませんがヘッドライトの光軸調整について質問します。

最近ディスチャージ付きの車を購入しました。
しかし妙に照らす部分が低いです。

整備士やっている友達から聞いたのですが〇自マーク?の車はロー側で調整しないと駄目だからと言われました。

自分も昔整備士をやっていたのですがハイビームで調整していた気がします。

なにか関係があるのでしょうか?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 00:08:43 ID:Fs7m69hq0
>>849
質問の意味がよく分かりません。
もう少しまともな日本語でお願いできますでしょうか....

ヘッドライトの光軸、車検時はロー側で測定します。
ロー側で測定できる装置が無い場合のみハイ側で測定します。

ディスチャージでローの光軸が低く見えるのは仕様です。
プロジェクターランプだと照らしてる部分とそうでない部分がスパッと切れるのでその様に感じます。
ハイビームを積極的に使うなりスピードを落すなりしましょう。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 00:16:39 ID:m1mAPxxo0
>>850
光軸はHi側で測定だよ。
1灯でHi/Loを兼用している場合、Hi側で調整して
Lo側に切り替えた時に世紀の状態になっているかどうか確認する。

Lo側が切り替わらないタイプはレンズカットを基準に
独立した調整&測定をする。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 00:24:52 ID:NdGFkGTX0
>>849
1998年9月1日以降に製作された車両では、
ロービームで光軸を検査することになっている。
だが、ロービーム対応のテスターが整備されるまで
当分の間はハイビームで検査することにルール上はなっている。
無論、自動車メーカーはそのことを知っているので、
ロービームで検査をクリアできる光軸に設定している。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 01:02:50 ID:H2WYYBGc0
何で自動車用HUDが、自動車の標準装備にならないんですか?

HUDが付いてない車多杉。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 01:26:20 ID:yCw/0PHJ0
>>853
要らないから
飛行機と違って視界内に飛び込んでくる障害物が多いから視野はなるべく余分な物が無い方が良い
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 01:31:46 ID:H2WYYBGc0
>>854
いちいち、ギアの状態、速度、エンジンの回転数、進路、目的地までのルート、現在位置を確認するために、
視線を落とすのはめんどくさい。

あと、視認するのが困難な人を、車載赤外線センサーで捉えて、それをHUD上で示してくれるとうれしい。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 01:45:30 ID:yCw/0PHJ0
>>855
あなたが面倒臭いだけでしょ?
MTならシフトレバーの位置でギヤポジションはわかるし、ATなら知る必要すらない
速度もS13シルビアに乗ったことがあるが非常にウザイ
回転数は知らなくても問題はない
進路、目的地までのルート、現在位置はナビが音声ガイドしてくれる

>車載赤外線センサーで捉えて、それをHUD上で示してくれるとうれしい。
HUDで示すかどうかはわからないが各メーカーで研究中
多くのメーカーは音声で警告して、警告が間に合わないと勝手にブレーキを掛けるシステムになる模様
技術的には完成してるようだが、コスト面で売れるレベルになってないらしい
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 01:46:43 ID:ujSH+LG1O
欲しい人が少数

余分な費用

だからだよ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 01:54:47 ID:H2WYYBGc0
>>856
そりゃ、デカデカと表示されたらウザイだろうなw

>>857
何で?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 02:08:01 ID:IQOXaMRzO
あのちょっと質問なんですが、今ホンダの平成12年のステップワゴンに、乗ってるんですが
運転中にちょっとした段差や、左カーブを曲がったりすると右側の下からコンコン音がするんですが、
コレって何処が壊れてるんですかね?

初心者ですみません。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 03:19:29 ID:nN/MDL7A0
日本で、普通に自動車メーカーが、普通に市販用に一億円の車造ったら、批判されそうじゃない?
「誰に売るのか?」とか新聞に書かれてさ。

買った人間が日本人なら、新聞とかで追跡されそう。
成金主義だの超金もちだの、多少批判めいた感じで。

資本主義ってのは、そういう「儲けて何が悪い?」って開き直ってるようなモノなんだけどさ。
開き直り方が恐る恐るなのよ。日本人は。

アメリカ辺りじゃ、ウォール街の連中は今回の不況責任もどこ吹く風で、とんでもないボーナスもってこうとするだろ。
ああいう厚顔さが日本人にはない。
それが美徳であり、アメリカに及ばない部分でもあるわけよ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 06:48:40 ID:UZjbG2eN0
>>858
昔に車を見ろ。
シンプルでいいゾー。
それで十分だった。
今のは、装飾。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 07:40:41 ID:agTBnFkD0
>>859
ショックが逝かれたんじゃないの。
高速道路で、フワフワorゆらゆらしませんか。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 08:07:04 ID:7/9xEz1LO
>>859
スタビライザリンクロッドかもしれない。
最近車検したのはそんな音してたし。

全く同じとは思わないけど可能性としてはある。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 09:39:26 ID:IQOXaMRzO
>>862さん
ありがとうございます。
カタカタ音がして、怖いので高速なんかのれないっスorz

>>863さん
ありがとうございます。
やはり知り合いの整備士さんに聞いてみても、それかもしれないって言ってました。
どのみち、修理するまでは乗らない方がいいですよね?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 10:03:41 ID:7/9xEz1LO
>>864
乗らない方が良いのは確かだけど、ハンドル切れなくなるとか重症なのはないからそんなに心配しなくても大丈夫。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 10:33:24 ID:i8MPdOOsO
最近マスクしてる車を見かけるんだがあれは何?
ボンネット半分とバンパーがスッポリ隠れる感じでレザーぽい素材
SMプレイみたいでなんかこわい
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 10:42:47 ID:m1mAPxxo0
>>866
ノーズブラ。

虫や飛び石対策。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 10:45:30 ID:i8MPdOOsO
>>867
おぉ、なるほど!
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 10:51:59 ID:cZxrdQpe0
あれって、顔全体を覆うサンバイザーのおばちゃんみたいで本末転倒。
日焼けを気にする、すなわち外見を気にするのにソレ?って。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 12:06:40 ID:M4b2X6Dx0
>>869
外見を気にするっていうか、塗装の痛みを防ぐ目的であるし、
そもそもあのSMチックな表情にカッコよさを感じてる人が
付けるのだから、そのへんはまあ言うだけ野暮ってもんだ。
(日焼け止めのデカサンバイザーに関しては知らんが)
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 12:20:01 ID:sj0vVEaJ0
>>867
ウチのトーちゃんが、ハタチのネーちゃんに
ノーブラは悪い虫が付くからダメだって
夕べ説教していた
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 12:28:09 ID:WeO9JN0T0
あんなの付けてるとカバーとボディが擦れて小傷が付きそうで怖い
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 14:16:34 ID:FKxbwj0y0
ラリーカーが必要に迫られて付けてたのがファッションになってるのかも。
カンガルーバーなんてのが流行った事があったな。
三菱は大儲けしただろ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 14:23:53 ID:g9NMkAfGO
>>860
日本人はその国民性から、資本主義にも社会主義にも完全に徹することができないんだよ。
だから、封建的な経済体系、資本主義経済、社会主義経済が入り交じったいびつな経済体制になるわけ。
まぁ、そこが日本経済の強味であり弱みでもあるんだけどね。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 15:03:26 ID:Fsmj5aH40
>>853
次期JSFが有力視されてるF35には、HUDが搭載されない方針。
ヘルメットのバイザーに映し出される事になってる。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 15:34:15 ID:v1+Ketfk0
みんカラってなんで同じ車だからって何代もの車を
同じカテゴリで扱うの?

例えばスカイライン36と32を同じカテゴリだし
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 16:43:04 ID:YlylU4iN0
>>876
細かく区分けしていったらキリがないからじゃない?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 16:53:18 ID:g9NMkAfGO
>>875
民生用自動車でHMDとかバカだろ。

乗り降りのたびに被ったり脱いだり面倒だし、
被ってたら他の車からドライバーの視線が確認できないし、
被ってると疲労するから実用的ではない。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 17:00:44 ID:M4b2X6Dx0
話の流れが読めてないにも程がある
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 17:07:47 ID:FKxbwj0y0
そうなんだよな。
かぶってるから一手間余計にかかる。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 17:52:32 ID:MHs2iJdA0
>>773
それじゃATってゴミじゃん
MTならレブあたらなければ何の問題もないわけだし。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 18:03:10 ID:MHs2iJdA0
>>823
ぼったくりすぎだな・・・
自分でやれば全部タダだろ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 18:03:18 ID:Fsmj5aH40
ID:g9NMkAfGO
お前は誰と戦ってるんだ?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 18:11:31 ID:RsiH2zvh0
>>881
ATは1stや2ndに入れたくてもメカ的に危険な場合はどうやっても入らないし、
そこらのMTでガリガリ言わせてる車よりよほど機械的には安心なんだが…
メーカーとしては平坦な道路で頻繁にローギアポジションを使用するのは
取説に書いてある以外の使用法になるんで
「ダメージを与える"可能性"があります」という回答になるけどな
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 19:00:10 ID:ZEg6os120
東京都下、できれば世田谷、町田、横浜緑区あたりで
自動車用の高強度ネジや細ピッチネジを取り扱っているホームセンターを探しています
オートバックスの割高ネジを買うのもくやしいし、かといってネジ屋で探すには少量すぎるし
トステムビバ、ユニディあたりでは取り寄せになる細ピッチのネジを
気軽に買えるホームセンターをご存知の方、お教え下さい
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 19:00:50 ID:IQOXaMRzO
>>865

一応週明けにでも修理に出してきます。
ありがとうございました。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 19:32:53 ID:mM2u5G/t0
>>885
ネジとかベアリング屋は個人の少量にもちゃんと対応してくれる。
どこもなぜか非常に親切だから、一度利用してみるといい。
ビビるほど安い。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 19:35:17 ID:ujSH+LG1O
自動車用のねじ?

ちなみにサイズは?

(まさかホイールナットの事じゃないよね…まさかね)
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 19:36:30 ID:OiB5kXDU0
一通り調べたんですが直噴とそうじゃないやつの違いが今一分かりません・・・
気筒内から直接噴射とバルブの外から空気の流れを使って送り込む
といった感じの違いですか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 20:21:01 ID:ZEg6os120
>>888
19mmのフランジナットです、スタッドのボルトが細目なので、それに合ったナットを
触媒ストレート→純正触媒の交換作業ですが、触媒が細目のスタッドだったので
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 20:29:33 ID:ujSH+LG1O
ホムセンじゃ厳しい気がしる
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 20:41:21 ID:m1mAPxxo0
>>889
燃焼室にインジェクタが配置されていれば直噴。
インテークマニホールドに配置されていれば普通のタイプ。

ディーゼルエンジンは空気を圧縮で熱して燃料噴射をキッカケに爆発させるので
直噴でないとありえない。
ガソリンエンジンだと直噴はプラグ付近だけ濃くする希薄燃焼などに使われるが
圧縮圧力に負けない燃圧とか燃焼に耐えるインジェクタが必要なので
性能的には一長一短。
高出力狙いだとインマニのかなり前の方に配置し、
ガソリンの気化熱で吸入空気を冷やすというコンセプトもある。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 20:44:38 ID:r7BXyRS80
>>885
ジョイフル本田瑞穂店はどうだろう
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 20:50:50 ID:WeO9JN0T0
>>892
>ディーゼルエンジンは空気を圧縮で熱して燃料噴射をキッカケに爆発させるので
>直噴でないとありえない。
メーカーがわざわざ直噴ディーゼルって宣伝するのはなぜ?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 20:59:03 ID:1IXxQLNf0
>>885
自動後退逝ったりあちこち回っているうちにガス代のほうが高くつくよ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 21:18:05 ID:m1mAPxxo0
>>894
ディーゼルエンジンには副燃焼室が有るタイプと無いタイプがある。

乗用車用ディーゼルの大半は副燃焼室型だが
副燃焼室は燃焼室とモロに直結している。
圧縮圧力や燃焼も当然直結だ。

大型に採用されている副燃焼室が無いタイプが
「直噴」と宣伝しているヤツだ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 21:24:03 ID:WeO9JN0T0
>副燃焼室が有るタイプ
直噴じゃないじゃん
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 21:29:25 ID:KWSYlfFG0
>>894 読んでみそ。絵入りで判りやすいです。
いすゞの自動車用語解説辞典より
http://www.isuzu.co.jp/word/d_diesel.html

今は燃料を超高圧マルチ噴射するコモンレール方式が普及したので直噴が標準になりましたね。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 21:47:48 ID:WeO9JN0T0
>>898
さんきゅ

>>892

>直噴でないとありえない。

に突っ込んでみただけ
ディーゼルは直噴で無いと成立しないみたいな書き方だったから
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 21:50:56 ID:m1mAPxxo0
>>899
で、インマニに軽油を吹くディーゼルエンジンがあるのか?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 21:51:15 ID:KWSYlfFG0
>>899
ツッコミ入れてるのか解説を求めてるのか判断つかなかったんだけど
スレの流れから回答らしきもの置いといた方が良いのかな〜と思って。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 21:52:52 ID:MHs2iJdA0
>>884
そんな下手糞なやつのこといわれても・・・
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 21:53:59 ID:1IXxQLNf0
>>902
カンラカラカラ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 22:07:54 ID:WeO9JN0T0
>>900
>>898の出してくれたリンクを見ると良い
>ディーゼル車の多くは長い間シリンダーの横に別の小部屋(副燃焼室)を設け、そこに燃料を噴射して
>徐々に火焔を燃焼室全体に行き渡らせるという方式(=間接噴射)を採ってきた。

インマニに燃料噴射したってディーゼルは動かないよ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 23:00:49 ID:9TaLcrXW0
それでもなんとか回る気がする。
圧縮すれば着火するわけだし。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 23:06:22 ID:KWSYlfFG0
>>905
回るかな?潜熱で筒内の温度下げちゃうから圧縮比変えないと着火しない
気がするし、圧縮比変えても対応できる回転数の幅がかなり狭そう。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 23:26:53 ID:WeO9JN0T0
>>905
点火プラグを使わないと燃えないから回らない
プラグをつけた時点でディーゼルではなくなってる
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 23:29:32 ID:m1mAPxxo0
>>905
無理。
ディーゼルは燃焼タイミングが噴射タイミングで制御されている。

インマニに装着できるなら、メーカーがとっくに作っているハズ。
圧縮や燃焼からインジェクタを守る事を考えなくてもいいから。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 23:50:30 ID:8zd5DYnP0
1.エンジンが動いてる時にバッテリーをはずしてもエンジンが停止することはない。
2.バッテリーが無くてもスターターでエンジンを始動すればちゃんと走る

両方○だと思うんですがあってますか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 23:51:56 ID:sj0vVEaJ0
>>908
実用性は別として、キャブ車を徹底的に圧縮あげて
スキッシュの造りが雑な場合はデトネを起こして
プラグキャップハズしても永遠とエンジン停まらないからね
グロープラグでも差せば直噴以外でもディーゼル風味のエンジンは可能だろ

ただ実用性はない
だが不可能とまでは言えない
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 23:55:41 ID:142/eG9BO
質問です。ポータブルナビって地図更新できないんですか?HDDとかDVDはできるって聞いたんですが。
912お○好き○電☆屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/06/27(土) 00:18:36 ID:t/t/nb0V0
>>911 機種に寄りますが、update更新により可能なことが普通です。
やり方はそれぞれです。 持っている人は取説を購入検討者は
ショップにお問い合わせください。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 00:23:25 ID:33L9rBHJ0
フロアジャッキ買おうと思うんだが、自宅の駐車場が少し傾斜してる。
4mで10cm上がるくらいの弱い傾斜なんだけど、これくらいだったら使用しても無問題?
それともやっぱり止めといた方が良い?
(使用するのはホイール交換やブレーキパッドの交換位で車体下に潜り込みはしません。)

どなたか教えてくだしあ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 00:26:10 ID:nmYGWbIb0
>>913
上げる前に輪止めを確実にすれば大丈夫。

上げた状態で保持するリジットラックも絶対必須。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 00:27:49 ID:UPuUm/3gO
旧規格も新規格も軽自動車ってハイト系(ワゴンR)よりはセダン系(アルト)の方は燃費良いですか?

以前の車がヴィヴィオNA・MTで最低でも20km/L切ることはなく平均23km/Lは走ってました。
次もまた旧規格軽に買い替えるのですが、ヴィヴィオでは視界が狭くAピラー(?)が邪魔に感じたのでハイト系にしようか悩んでます。
でも、燃費や安定性を考えるとセダン系なのかなと。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 00:29:22 ID:DdKir5S6O
>>912
ありがとうございます。今日友達と買いにいったら友達が地図更新できないからやすいんじゃね?とか行ってきて帰ってきました。

明日買いにいってきます。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 00:30:15 ID:003uueYF0
195/80R15がいまホイールに付いてるんですけど、215/70R15はすんなり付きますでしょうか?詳しい方教えてください
918913:2009/06/27(土) 00:33:10 ID:33L9rBHJ0
>>914
どうもありがとう。
リジッドラックは併せて買う予定だった。
輪止めは考えてなかったよ。
まとめて買います。
ありがとう!
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 00:38:07 ID:nmYGWbIb0
>>917
使用するホイールのリム幅を確認して
「許容リム幅」でググれ。

ちょっと外径が小さくなる。
ハンドルを切った時に車体に当たる可能性もある。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 00:54:05 ID:003uueYF0
>>919
レス有難うございます。ホイールのリム幅というのはどこを見ればわかるんでしょうか?
タイヤは横にサイズが書いてあるのでわかるのですが・・・。
だいたいココに書いてあるはず!という場所があれば教えてください
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 01:14:49 ID:RjFC+Eyp0
>>909
試したわけじゃないけどそうじゃないかな。
1はメモリを消去せずにバッテリ交換したいときに使えるかなとは思ってた。
2はバッテリ死んで押し掛けするのと同じだよね。
コンピュータが起動して燃料ポンプも駆動するぐらいオルタが回れば始動すると思う。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 07:23:26 ID:c+RZ+Ube0
下らん質問ですが、先日サーキットでコースアウトしてしまって、サイドシル下回りをぶつけてしまい
鉄板が拉げて5センチ程の穴が空いてしまったんですが、ボロい車だし気にはしていないんですけど
修理した方がボディ剛性的に良いんですかね・・・左側なんですが、サーキット走ってるウチに
左側だけどんどん歪んできてしまうなんて事も考えられるんでしょうか。

大して気にする事もないならシール材でもぶち込んで色塗っておけばいいかなと思いまして。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 07:44:58 ID:FImcstErO
本来穴が無いとこに開いたんだから、剛性も落ちるし、ねじれも出るよ

ただ貴方のサーキットレベルが不明なのでタイムの影響はわかりません

まだまだ乗り続けるのか、あとちょっとしか乗らないのかわかりませんが、サビ防止や本来なら修理が必要な箇所だとは思います
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 08:01:22 ID:Ygd4eY640
ガレージジャッキに付いてる鉄輪について質問です。
1 ジャッキの移動用にだけ付いてる。
2 車を上げたときにジャッキが追従するために付いてる。
主にどっちでしょうか?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 09:24:56 ID:qxqJp3hx0
>>924
両方だろ、jk。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 09:34:00 ID:WNR/67K50
>>924
トヨタのFR車の修理書にはこういう記述がある。

>前輪をジャッキアップする場合は、パーキングブレーキを解除し、
>後輪後ろ側のみに輪止めをする。

>前輪のみジャッキアップされた状態からジャッキダウンする場合は、
>パーキングブレーキを解除し、後輪前側のみに輪止めをする。

>後輪のみジャッキアップされた状態からジャッキダウンする場合は、
>前輪後ろ側のみ輪止めをする。


このことから、少なくともトヨタは、フロアジャッキの車輪に
追従性を期待していない。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 11:05:10 ID:Shq/owf30
>>924
ジャッキが動くか、車が動くか
支持点がずれるか
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 11:24:36 ID:eqoSWeR60
質問です。

サイドマーカー(サイドウィンカー)の片方だけ無くなり電球がぶらさがってました。
どこかで落ちたかなとネットで注文しましたが、配達され商品を見ると
そう簡単には外れる様な構造じゃないです。ツメでパチンとはめ込んで取り付ける。

これは落下したというより盗まれたと考え対策した方がいいのですかね?
紛失したのは片方だけで電球は無事でした。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 11:39:22 ID:jrY86O9W0
ツメが劣化していて振動で折れたりした可能性もあるけどね。

ま、注文できる部品でよかったね。イタズラだとしても軽症でなによりだよ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 12:19:24 ID:eqoSWeR60
>>929
ツメの劣化だと信じたいですね・・・
駐車場が離れているので不安です。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 13:37:11 ID:MbPZx0SMO
すいません。質問なんですが
マツダ車にいれるローダウンスプリングのメーカーでタナベ・RS☆R・AUTOEXEだと一般的にどこが評判いいでしょうか?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 14:00:20 ID:kjH9u42Q0
>>931
そういう特殊な質問は
車種スレいくかサス系のスレいったほうが
いんでね?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 14:31:19 ID:c+RZ+Ube0
>>923
ありがとうございます。やっぱり影響はありますか・・・。
今の所、乗り換える予定はありませんが、修理するとなるとかなり掛かりそうですよね。
車はS14なんですが、何せガタガタで修理してあげる気力も出ず。
取りあえず、水が入らないようにだけしようと思います。サンクスでした。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 16:07:44 ID:MbPZx0SMO
分かりました。
サス系のスレは無さそう?なので車種スレで聞いてみます。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 18:00:35 ID:Om+CkvKrO
初歩的な質問なんですが、バッテリーの寿命って大体何年くらいですか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 18:08:26 ID:s/vAsftL0
「寿命」の定義によるけど、不安なく使いたいなら2年での交換をお勧めする。
多少のことは我慢するなら、使い方にもよるけど4〜5年くらいかな。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 18:08:52 ID:Ygd4eY640
電気装置フル装備の車でも2年に一回交換すれば贅沢すぎると思うよ。
7年ぐらい使えても普通のことだよ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 19:17:44 ID:s5aohyor0
パワーウィンドウと車検について質問させてください。

運転席・助手席のパワーウィンドウの動きが弱く、助手席側は閉まりきらないこともあります。
このような状態で車検をパスすることはできるでしょうか?
また、車検にパワーウィンドウに関する検査項目はあるのでしょうか?

以上2点よろしくおねがいします。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 19:25:06 ID:tP/Jpj7O0
>>926
それ、車載ジャッキを使う場合じゃね
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 19:26:32 ID:s5aohyor0
>938自己解決しました。
パワーウィンドウ自体の検査は無く、
車検時に窓が上がってさえいれば大丈夫なのですね。

時間を割いていただいた方、ありがとうございました。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 00:00:37 ID:BWGfspdl0
ディーラーは中古部品持込で交換作業だけやってくれたりしますか?
A/Cコンプレッサーを交換したくて中古品を入手したんですが出来たらディーラーでやってもらいたいのですが。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 00:03:41 ID:jVBqRaUf0
>>941
ディーラーも場所次第だと思うが、難しいかと

作業内容には責任を持っていても、君が手に入れた中古品までは店は保証を持てないわけだ
それでも交換後すぐに故障とかいったら店は責任を問われる
たとえそれが中古品の程度が悪かったとしても、だよ

そんなリスクを負うのは店としてもデメリットばかりでメリットがない

これはディーラーじゃなくても有り得ること
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 00:24:06 ID:f92l7Zq00
ディーラーに部品探しから頼めばけっこうやってくれるんだけどね
持ち込みじゃあ…
944941:2009/06/28(日) 00:38:15 ID:ACNAkE6Z0
昔中古品の販売はしてないと言われた記憶があったので持ち込んでみようかと思ったんですが中古品扱ってるとこもあるんですね。
店開いたら電話してみます。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 06:18:52 ID:CMOmcxtI0
車庫のシャッターの表裏って基本的に同じ色なのでしょうか?
外面だけ白で塗装されてるので
落書きされてたんじゃないかと心配になります。
裏は鼠色です。
946941:2009/06/28(日) 06:40:23 ID:lgxhBjXN0
>>
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 07:51:22 ID:zXnMixzuO
>>945
様々でしょ。
なにが、どうして心配になるのかが不明だけど、たとえ落書きされたとしても、普通は元と同じ色に塗るんじゃねーの?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 08:02:54 ID:Y9Bv6dHv0
>>945
同じでしょ。表裏色違いにすると色の選定も難しいし原価も高くなる。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 08:06:48 ID:A8H6sDpJ0
裏は無塗装なんじゃないの。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 08:17:18 ID:CMOmcxtI0
>>947
ありがとうございます。少し気が楽になりました。
車庫の外側の表面がザラザラなのは
経年劣化というやつでしょうか?再塗装がなければ11年経っています。

>>949
確かに鼠色で質素なのでそうかもしれません
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 08:41:48 ID:7MVVbckK0
>>950
もし最初同じ色だったとしても、表面は風雨や日光にさらされて
荒れたり退色したりします。
白っぽくなる。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 09:45:38 ID:7Yr9CojC0
後部座席のシートベルトが義務化されバスやタクシーは除外されてますがキャンピングカーの扱いはどうなっているんでしょうか?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 10:15:24 ID:Hv8VtTxaO
サンシェードって高いやつにしたら効果ありますか?
500円の買ったんですが、日除けなだけで室内超暑いでやんす。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 10:17:47 ID:68BUqTU20
>>953
同じ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 10:25:08 ID:qOcffOZXO
アクセラ170万
プリウス230万

価格差60万と維持費を、年間1万キロ乗るとして燃費でペイできますか?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 10:34:34 ID:90iTTSqn0
>>955
プリウスを何年間乗るつもりかでも違うが、10年程度ではペイできないかと
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 10:36:53 ID:qOcffOZXO
ありがとうございます
乗り潰すつもりなんで10年ちょっとです
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 10:40:30 ID:RpYsW8mh0
プリうすは10年ももたんだろ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 10:42:17 ID:FL5A0wUb0
>>955
かなり微妙

プリウスも実燃費は20km/L行くか行かないか程度
アクセラが10km/Lだとしても、今のレギュラーガソリン120円/Lが続くと考えて
プリウスは年間6万円、アクセラは年間12万円、差額6万円

すんごく単純に考えて10年間乗ればイーブン、15年も乗ればプリウスに分があることになる

実際そこまで単純でもないけどね
バッテリの問題とか、タイヤの価格差とかも考えなくちゃいけないから
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 10:53:49 ID:oiL1M+G30
>>952
キャンピングカーといえども走行中は乗車装置以外の場所に乗車することは禁じられています
乗車装置にシートベルトが装備されていると思いますのでご使用ください
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 11:38:40 ID:jwMXaOv3O
中古で買った車にターボタイマーが付いてるんですが、この暑さのせいか固定してるテープがビヨーンってなりまして。
固定用のテープは売ってますか?
その前に古いテープ跡をきれいにするにはどうしたら良いですか?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 12:02:05 ID:RpYsW8mh0
ターボタイマーなんてはずしてしまえ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 12:03:47 ID:Hv8VtTxaO
>>954
同じかーまぁ色落ち防止にはなるし良いか
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 12:04:24 ID:tp7ZaJXg0
>>944
中古とリビルト品を取り違えてません?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 12:05:28 ID:Nxa+fJAZO
軽自動車の4気筒車ってスバル全車種とダイハツの一部のみでしたっけ?旧規格においても新規格においても。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 12:07:27 ID:1lDvWI2U0
>>965
三菱、スズキ、マツダにもあった。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 12:17:14 ID:HqYYOcUm0
>>959
その話には減税分が含まれて無い。
いまは時限減税策だけど、CO2排出削減政策の一環でもあるので更新される可能性も高い。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 13:01:24 ID:Nxa+fJAZO
>>966
ありがとうございます。
調べてみたら、ありました!

と言うことは、ホンダだけないみたいですね。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 13:07:38 ID:qOcffOZXO
アクセラを考えてるんですが
マツダ地獄なんてまだあるんでしょうか?
親世代(50代くらい)にマツダはマツダ地獄になるからやめなさいと言われるんですが…
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 13:11:01 ID:oiL1M+G30
>>698
>調べてみたら、ありました!
自分では調べずにここへ書き込んだわけか
自分の手は汚さないタイプだな
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 13:11:20 ID:FL5A0wUb0
>>969
マツダ地獄なんて今も昔もない

下取り価格は安めだけどこれはマツダに限ったことじゃない、スズキや三菱も安め
(もちろん他社でも不人気車種は安いし、マツダや三菱でも人気車種は高め

乗りつぶす予定なら下取りなんて気にしなくていいし、値引きも考えたら損とは言い切れない
大体中古の下取りなんて、プレミア価格付くような車種じゃなければ、どの会社の車だって二束三文
期待しちゃいけません
972970:2009/06/28(日) 13:11:42 ID:oiL1M+G30
>>968だった
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 13:11:58 ID:GehN1LqN0
>>969
乗り潰すつもりなら関係ない
新車を次から次へ乗り換えていくつもりなら親御さんの言うとおり
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 14:23:52 ID:ivLT01eCO
エアコンガスがフロンの場合でキャブレターが詰まって機能してないと、修理代はどれくらいかかるかな
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 14:41:29 ID:7MVVbckK0
>>955
車の価格は、購入費と売却費の差額で考えたほうがいい。

燃費重視のプリウスは10万走ってもヘタらない。
ブレーキパッドすら新車時から交換する必要のない車体がほとんど。
十分ペイします。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 14:43:23 ID:Nxa+fJAZO
>>970
すいません。
因みに、三菱のは見つけたんですがスズキとマツダはまだ見つけてません。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 15:10:31 ID:k59A+w+L0
何故走り屋っぽい人の車はボンネットだけ違う色にしているのですか?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 15:44:05 ID:nVD61EG10
その1
 カーボンボンネットである。
 素材を使ったボンネットで、普通のボンネットよりも軽量、
 つまり少しでも軽くして運動性能を上げたい人がつける。
 カーボンの地の色が黒で、塗装しないのは、塗装してしまうと
 ちょっと重くなるから。あるいは、そういうのが渋いと思う人だから。

その2
 30年ぐらい前に、ラリーなどの競技をする人の間で、
 ボンネットからの反射光をなくす目的で黒に塗るのが流行ったらしい。

その3
 前をゴツンしてしまったが、同色のボンネットが見つからなかった。

その4
 ただの趣味。

他になんかあるかな?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 15:47:17 ID:1lDvWI2U0
ボンネット以外をゴツンしてしまったが、同色のフェンダー、ドア、
トランク、ルーフパネルが見つからなかった。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 15:55:46 ID:Q+sm4Tkg0
フロント左ディスクブレーキキャリパーの相談です
1、外観から見てローターが研磨されてません
2、制動は急制動しても左右にハンドルをとられません
3、先月U車検でブレーキ検査も通過
4、引きずりはありません、ゆるい坂でニュートラル走行、下ります

以上の様子で、ピストンの固着でしょうか?スライドピンの固着でしょうか?

バイク、クルマともOHの経験はあります、OHしてしまえば解決するのでしょうが
どんな状態なんでしょうか?どなたかご教示ください。
981980:2009/06/28(日) 16:25:25 ID:Q+sm4Tkg0
パッドは去年暮れの点検で4輪とも7〜8割残あります。
その時点でパッドの片減り、片磨耗ありませんでした
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 18:00:09 ID:yh20XJUPO
http://u.pic.to/zel6x
色が違う部分があるのですがどこでなおしてもらえますか。(´・ω・`)
あと反対側にも同じぐらいのやつがあるんですがいくらかかりますか。(´・ω・`)
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 18:04:03 ID:z3BuNpQN0
質問です VOLVO V70の初期型(1997年式)に乗っています
タイミングベルトを交換したのが14年です 68000キロで交換しました
今、21年で距離は90000キロまできました
タイミングベルトの交換時期って何キロor何年ってのはありますか?
もう7年前に交換した個所なので怖いです ちょっと気になりました 宜しくお願い致します。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 18:35:45 ID:ie46AYom0
>>980
ブレーキパッドを外して見てみればいい。
パッドの内側と外側で大幅に磨耗量が違う、とか
パッドがナナメに減っているとかだと確定。

ピンスライド式ならピンの固着が疑わしい。
対抗式ならピストンのどれかが固着している。
985980:2009/06/28(日) 18:52:48 ID:zTN21GjI0
>>984

>>981の通りだと、思います、また走行少ないので、しかも湿気の来やすい砂利駐車場
>>ピンスライド式ならピンの固着が疑わしい。
やはり、これを疑いますが
1〜4の症状が解せないんです、とりあえず問題ないことなので。
1だけがが異常点となります。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 18:56:23 ID:1lDvWI2U0
というか、何を理由に「研磨されてない」と判断したの?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 19:56:34 ID:v95rLvgK0
>>968
1960年代のホンダにT360というトラックがあってだな、なにを考えていたのか
DOHCの4気筒だったよ。
まあ、S360が売れなくて、そのエンジンをデチューンして流用、だった訳だが。
大昔の話だが、旧規格て言えば旧規格だな。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 21:35:15 ID:NWDU6ER80
>>983
十万キロ十年を推奨されている。
その状況だとベルト自体は問題無いと思う。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 21:39:24 ID:ie46AYom0
>>983
ベルトは経年劣化もするし熱でも劣化する。
輸入車は日本車ほど高品質とは考えられない。
ウォーターポンプやアイドラープーリーがヤバいかもしれない。

心理的不安があるのなら迷わず交換して
気分良く運転したほうがいい。
990980:2009/06/28(日) 21:48:28 ID:eXS5+y9T0
>>986
ほかの3輪と比べ明らかというしか・・・

991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 21:51:38 ID:1lDvWI2U0
>>990
それじゃあ、他の3輪がパッドの裏金まで削っている状態
かもしれないじゃないかw
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:03:35 ID:S9SHiNe+0

新規スレッド立てるまでも無い質問@車板386
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1246194038/
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 09:36:16 ID:7Vr4QzIp0
>>991提出情報よくみる
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 17:59:21 ID:5dQVPldb0
う、埋め?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 18:34:25 ID:dIQQvg4p0
うん、梅。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 18:35:09 ID:zd0kYOos0
うんめぇ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 19:38:40 ID:mURLtk3E0
質問するまでもないスレッド@車板386
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 19:40:49 ID:mURLtk3E0
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 19:58:42 ID:ELbPORjIO
てつろう〜
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 19:59:55 ID:kcEM5NYeO
アワヲ和
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。