◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド26⇒◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
タイヤ交換・購入相談専用スレです♪
タイヤを交換したくなったら相談しましょう。


□テンプレ(これを埋めたほうが回答が得られやすくなります)
■メーカー&車種: (例:トヨタ・カローラ)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: (例:ブリヂストンB390 185/65R14)
■買い替え理由: (例:消耗したから、乗り心地が悪い、グリップが弱い、など)
■交換後のタイヤの希望: (例:静粛性をあげたい、乗り心地を良くしたい、運動性能、燃費、など)
■予算の希望: (例:1本○円ぐらい、なるべく安いやつ、高くてもいい、など)


□前スレ
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド25⇒◎
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1234708574/
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド24⇒◎
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1228578532/
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド23⇒◎
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1221315847/
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド22⇒◎
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1215323485/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 01:28:05 ID:PDn9JALy0
□主なタイヤメーカー

◆ブリヂストン   http://www.bridgestone.co.jp
◆ダンロップ    http://tyre.dunlop.co.jp
◆ヨコハマタイヤ http://www.yokohamatire.jp
◆トーヨータイヤ. http://toyotires.jp
◆ミシュラン     http://www.michelin.co.jp
◆グッドイヤー   http://www.goodyear.co.jp
◆ファルケン    http://www.falken.co.jp
◆ピレリ.       http://www.jp.pirelli.com
◆コンチネンタル. http://www.continental-tire.jp
◆BFグッドリッチ http://www.bfgoodrichtires.co.jp
◆ハンコック .   http://www.hankooktire.co.jp
◆クムホ(英語orハングル) http://www.kumhotire.com
◆フェデラルジャパン http://www.federaljapan.com/


その他にWikipediaにもいろいろなメーカーが掲載されています。
タイヤ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 01:28:52 ID:PDn9JALy0
□タイヤ交換について

○磨耗、ひび割れ、スリップサインが出た、などが発生したらタイヤを交換しましょう。
○タイヤの交換方法は、タイヤショップ(タイヤメーカー系、独立系)、カー用品店系、
  ディーラー、ガソリンスタンド、自動車整備工場などで行うことが出来ます。
○最近は楽天やオークションなどで安くタイヤを購入し履き替えのみ頼むのが安い。
  しかし履き替えのみだと店でタイヤが売れないのと責任問題などから、いやがられる場合も。
○タイヤ交換費用は、タイヤ代金+履替工賃+古タイヤ処分料です。
  アルミホイールや低扁平タイヤだと工賃が高くなる場合があります。
○タイヤ交換と同時に、バランスを取ったり、エアバルブを交換しましょう。(工賃に含むか別か確認を)


□自動車タイヤ協会

JATMA(社)日本自動車タイヤ協会
http://www.jatma.or.jp/
Home > 適正使用に関する安全情報の提供 (ユーザー様向け タイヤを上手にご使用いただくために)
http://www.jatma.or.jp/tekisei/index.html
Home > 適正使用に関する安全情報の提供 > 後付け装置リコール制度について
http://www.jatma.or.jp/tekisei/elsefile01.html
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 01:43:35 ID:PDn9JALy0
□タイヤ関連スレ
静かなタイヤについて語ろう part13
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1240759030/
【オートソックも】タイヤチェーン総合・2009【大歓迎】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1233210208/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 53セット目 ◎◎
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1240835316/
トーヨータイヤ (TOYO TIRES) 5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1235379223/
【貧乏仕様?】アジアンタイヤ5本目【旬なタイヤ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1235792680/
【低燃費】エコタイヤ総合スレ【Part1】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1229785066/
【Sタイヤ】レーシングタイヤ【スリック】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1187111022/
4×4 SUV用タイヤの板其参
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1222267033/
【08】スタッドレスタイヤを語る Part 11【09】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1236771594/
【ベーシック】安タイヤスレッド11本目【異国製】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1222860253/
● プレミアムタイヤ 7本目 ●
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1234108344/
【MICHELIN】海外メーカータイヤ【PIRELLI】[0109]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1232365018/
【スポーツ】セカンドグレードタイヤ 6【コンフォート】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1231584475/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 03:14:10 ID:PDn9JALy0
前スレ998
トヨタ カルディナ(205/50R16 予算6-7万,値段静粛性グリップ等バランス)の人
Earth-1,Playz PZ-X,TeoPlus,ECOS

前スレ999
スバル フォレスター(225/55R17 予算10万,静粛性・乗り心地・高速道路)の人
タイヤメーカーはSUV用タイヤをお勧めしているようですが
ttp://www.bridgestone.co.jp/tire/dueler/
ttp://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/4wdsuv.html
ttp://toyotires.jp/cartype/msuv.html
私はこのへん詳しくないので他の方お願いします。
みんカラでは、いろいろなタイヤがつけられているようです。
ttp://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=295&ci=2

前スレ1000
ちゃんと次スレ立ててから埋めて〜
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 06:46:17 ID:IejlDYMM0
>>1
 ○  >>1 乙 もう用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |

7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 08:28:26 ID:1GSK8VMB0
■メーカー&車種:トヨタ アバロン
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ダンロップ VEURO VE301 205/60 R15
■買い替え理由:消耗したから
■交換後のタイヤの希望: 運動性能・静粛性
■予算の希望:高くても

今履いているタイヤのサイズは205/60 R15ですが、純正は205/65R15です。
純正からサイズを変えるように頼んだ覚えは無いのですが、
オートバックスに適当に頼んだらこのように成ってました。
ホイールは純正のままです。
この前はGR8000でした。サイズは覚えてません。
年間1万キロくらい、速度もそれなりに出します。

サイズも含めてアドバイスお願いします。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 08:29:34 ID:p+FlrjK00
>>1
乙です。
>>6
それはあまりに失礼だろ。>>6こそ用はない。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 10:26:27 ID:/47iFjbB0
>>1
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 11:34:41 ID:SJ7ZG3Ht0
このスレで答える人って車10台くらい持ってるお金持ちサンなの?
それとも仕事柄いろんな車種やタイヤ穿いたりするの?
もしかして各メーカーの開発さんやテストドライバーさん?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 12:56:02 ID:y0u/EP2E0
>>7
GR-9000かPROXES C1S
多少のタイヤサイズの違いは適用サイズとして入ってしまいますが
これを機に純正サイズに戻したほうが良いと思います。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 17:14:22 ID:k5ZsA1cL0
■メーカー&車種: マツダ アテンザ25EX
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ポテンザ RE050 215・50・17
■買い替え理由: 消耗したから
■交換後のタイヤの希望: 静粛性と乗り心地を上げて、ウエット性能はなるべく維持したい
■予算の希望: 1本 20000円くらいで
13998:2009/04/28(火) 18:38:20 ID:hnrSRyyGO
>>1
>>5ありがと
その辺調べてみます
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 19:14:34 ID:1GSK8VMB0
>>11
ありがとうございます。
サイズ違いに気づいたら気持ち悪くて、待ちきれずに履き替えてしまいました。
MICHELINのLCにしてみました。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 19:50:41 ID:I7jdVnoq0
>>12
トーヨーDRB
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 20:49:36 ID:yFBDwgab0
>>12
静粛性と乗り心地を上げるなら、扁平率55にしたほうがいいかも。
GR-9000が無難なところかな。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 21:50:39 ID:p+FlrjK00
>>12
ウエット性能ならミシュラン。PrimacyHPが車の性格に合うのでは。
PrimacyLCだと快適性は上がるけれど・ハンドリングが甘くなるかと。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 22:20:00 ID:GLhymdRx0
>>12
DNA db
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 22:49:11 ID:anYeHg8u0
>>18
dBはウェット性能はよくないぜ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 22:59:44 ID:K8jaEXi6O
dbにグリップはもとめないほうがいいんだぜ?
2115:2009/04/28(火) 23:34:03 ID:I7jdVnoq0
>>12
さっきDRB奨めたがやっぱりウエット性能ダウンは否めない。
まあRE050と比べちゃえばしょうがないんだけど、DRBよりダンロップDZ101のほうがウエットに関してはすこし上か。
静粛性や乗り心地はいい勝負かな?どっちを選んでも全体としてのバランスは悪くないと思うよ。
DZ101、このサイズならオートウェイで激安だよ。
2212:2009/04/28(火) 23:58:49 ID:k5ZsA1cL0
みなさん、回答ありがとうございます。

PrimacyHP
ダンロップDZ101
GR-9000

この3つを軸に考えます。
23前スレ872:2009/04/29(水) 01:42:02 ID:K7TqozrC0
前スレ976へ(もう観てないかな?)
RA7の純正サイズは215−60-16だよ
205-60-16は書き間違い?








24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 08:22:40 ID:CwYXMXXu0
>>22
選択肢がメチャクチャ・・。
DZ101は所詮スポーツタイヤ。静かといってもスポーツタイヤの中ではマシってだけ。
てか設計の古いDZ101よりDRBの方が上だし。<ドライグリップと剛性感以外

GR9000も乗り心地よくはならないね。静かだけど

RE050と同等のウエット性能はないけど、プライマシHPか、T1-Rが無難。
T1-Rはスポーツタイヤとして一番静かで乗り心地が良い。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 09:26:53 ID:M0m+Pkxc0
■メーカー&車種: 三菱 コルトラリーアートverR
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ナンカン NS−2 205-45-R16
■買い替え理由: 消耗したから
■交換後のタイヤの希望: 静粛性と乗り心地を上げて、グリップは維持したいです。
             タイヤサイズは195-50-R16も選択肢に考えています。
■予算の希望: 特になし。
2615:2009/04/29(水) 09:50:25 ID:9oTMPzPG0
ドライブフィールとコストを含めたバランスを重視してセカンドスポーツを奨めた
確かに設計の新しさではDZ101よりDRB、全体としてのバランスや静かさもDRBに分があるかもね
特にウェット重視というのと通販でよければ安かったのでDZ101奨めてみた
DRBもDZ101もハイグリップタイヤから少しマイルドにしようというなら順当で手頃

T1-Rもいいと思うが、快適さを持続できる寿命はちょっと短い?
通販、店頭どんな買い方かにもよるが他はちょっと予算オーバーじゃないかな
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 09:57:27 ID:CwYXMXXu0
>>25
俺もNS-2履いた事あるけどこれより乗り心地の良い(やわらかい)スポーツタイヤはないよ。
MAXX、アドバンスポーツ、DRB、T1Rの中からサイズがある奴買えば?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 10:16:13 ID:BEWGEwEB0
ここのところの相談者ってみんな「静粛性と乗り心地を上げて動力性能はそのまま」とか無茶な要望がおおいよな
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 10:36:00 ID:4RdssvXw0
>>25
NS-IIの性能がどれぐらいか分からないが、アジアンタイヤだとウエットが
弱いんでは?S.drive,DRAGON,P-Zero NERO,PilotPreceda2あたりだとどう?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 10:43:46 ID:CwYXMXXu0
>>28
さらに「出来るだけ安く」とかなw
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 11:58:00 ID:z2KCcsCAO
グリップ力と静粛性って相反するものじゃないの?
ワガママだな
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 13:03:59 ID:LEFjT9r10

■マツダ・MPV H.12式
■前輪:TOYO MP4 後輪:DUNLOP DIGI-TYRE 205/65R15
■前輪左側をぶつけた為、側面にワイヤ破損後があったため、
前輪2本のみ性能も良く価格も安めというミニバン用タイヤMP4に本日交換しました。
ただ後輪もひび割れが起きている為、時期に交換しないとはいけないと思い
■後輪交換時、前輪と同じMP4か、または別メーカーのミニバン用、
もしくは現在つけているDIGI-TYRE等の普通のタイヤ

価格だけで考えると通常のタイヤが安く、
ただタイヤの性能を引き出すには後輪もミニバン用がよいのかなと


■費用対効果
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 16:26:00 ID:uBF2nRSM0
■メーカー&車種:H14 クラウン 3.0ロイサル
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ヨコハマdb 215-55R-17 マジェスタ純正(?)用だと思う
■買い替え理由: 通販でマジェ用ホイールセットで買ってついてきたが偏磨耗あり、のため
■交換後のタイヤの希望:@ウエット性能A静粛性B操安性C乗り心地
■予算の希望: 15000円〜20000円/バランス・組替工賃込みで、1本当たり。

TOYOのC1Sを軸に考えていますが以前、Xantiaに装着した時のミシュランの乗り味が
忘れられません。年1万Kmチョイ走ります。高速利用が多いです。
こんな私に合うミシュランがありましたらアドバイス下さいませ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 17:05:09 ID:Lhzt3jPg0
>>33
俺もミシュランに使用と思ったがC1Sに・・・・・
TOYOスレですっかり洗脳されてしまった。公開はしてない。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 17:09:26 ID:r0ckIB4b0
>>32
MP4
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 17:50:36 ID:JJ02bVPJ0
>>35
やっぱり前後同じタイヤにする事で燃費や走りってだいぶ改善されるんですかね?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 17:59:18 ID:9oTMPzPG0
>>32
なにを相談したいのかよく分からん

>>33
基本的なことだが純正と外径があってるか?
通販でいいのか、店頭で買いたいのか?いずれにせよそのサイズなら予算少なすぎ
CISもミシュランも相応に高価
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 19:22:24 ID:8FWFj7u20
>>34
公開していないスレで洗脳されてもなぁw
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 00:01:46 ID:2oKydVV10
YOKOHAMAのグランマップ215/65-16の店頭の相場ってどのくらい??
うちの近くで工賃とか込みで76000円だったんだが買いかな?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 12:51:18 ID:6JXxPTi30
>>32
ミニバン用タイヤのほうがいいでしょう。それ用に設計製造されてますので。
ローテーションをうまくやって、残り溝が同じぐらいになるようにしてはどうでしょうか。
>>33
ミシュランのホームページ見て自分で決めたほうが
>>39
近所の店を回って決めるしか
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 14:03:45 ID:edjg20h7O
>40
ありがとうございます。
後輪もミニバン用タイヤにします。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 15:33:39 ID:6JXxPTi30
>>41
あと同じメーカーの同じタイヤにしたほうがいいと思います。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 16:36:34 ID:edjg20h7O
>>42
たびたびありがとうございます。
MP4安いし、評判も良いのでそうします。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 00:43:35 ID:hK5TKUNW0
>>43
MP4は安いけどウルサイよ!
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 01:05:33 ID:pADAh8h7O
えっ、
しかしもう半分買ってしまったし、後輪もMP4にします。
うるさいけど、他より硬いから減りが少ないと聞きましたし
やっぱり一長一短ありますよね
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 22:05:37 ID:VXYpCIsW0
■メーカー&車種:スバル レガシィ BE5
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ポテンザ RE-01R 215-45-R17
■買い替え理由:消耗したから
■交換後のタイヤの希望: 静粛性と乗り心地重視
■予算の希望:できれば前のタイヤより安くしたい

前回のタイヤより静粛性と乗り心地重視して
やや安価なものを考えています。
S-DriveとDirezza DZ101 のどちらかを検討中です。
価格ではS-Driveの方が良いみたいですが、
静粛性の面で考えるとDirezzaの方がよいのかと思っています。
またグリップ面ではどちらが良いでしょうか。

アドバイスお願いします。


47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 23:15:12 ID:aH96iiqi0
>>46
通販なら楽天でDZ101安いですよ。
店頭ならDRBは検討対象になりませんか?いいと思いますけど
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 07:34:11 ID:kv4PsDh10
>>46
レスポンスはDZ101の方が上だけど、絶対的なグリップはSドラの方が上
乗り心地と静粛性はSドラの方が上

>>47が挙げているDRBも良いけど、もう少し出してT1Rあたりも良いと思う
RE050の乗り心地が嫌な人に選ばれてますよ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 09:13:59 ID:W5HEt9my0
「最近は楽天やオークションなどで安くタイヤを購入し履き替えのみ頼むのが安い。」とありますが、
交換だけやってくれるショップってどんなところがありますか?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 09:15:32 ID:IJJU61Uu0
>>49
金さえ積めばどこでも
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 09:49:52 ID:+xfMkCp30
近所のガソリンスタンドでもやってくれたよ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 10:57:17 ID:3WdDDX0c0
>>49
オートウェイのHPから調べられるよ
他ではディーラーが意外と安く引き受けてくれることもあるようです
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 11:27:59 ID:IgkzczsC0
HTR-Z2に履き替えたけどサイドウォールだいぶ硬いな。さすが国産スポーツ
今までは普通のチェンジャーで出来てたけど、いつもどおりやろうとしたら、
ビードを傷つけてしまったOTL
薄タイヤ用の器具を使ったらあっさり入ったけど。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 13:18:39 ID:W5HEt9my0
>>50,51,52
ありがとう。まずはオートウェイからチェックしてみます。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 13:34:08 ID:zZY5xT9+0
■メーカー&車種: スズキ スイフト
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: 純正タイヤ ポテンザRE080 185-60/R15
■買い替え理由: 消耗して、かつ昨日クギがささってしまいました。(泣)
            今のが乗り心地が相当悪く不快です。 3年ちょっとで、16000kmしか走ってませんが。
■交換後のタイヤの希望: 一番は乗り心地を良くしたいです。 あとできれば燃費を良くしたい。
                  基本的に安全運転なので、純正から大幅にダウンしなければ、運動性能は
                  そこそこでいいです。
■予算の希望: 1本12000円くらい? Playz PZ-XCを考えてますが、ほかにおすすめがありますか?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 14:37:51 ID:0DC/w8i60
>>55
ハンドリングが良く走りの楽しい車なので、その良さをスポイルして安定方向にするPlayzは勧めない。

185/60R15のミシュランEnergySAVERは残念ながら発売前なので、現時点ではE3Aを勧める。

57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 17:49:35 ID:3WdDDX0c0
>>55
ファルケンZE912がいいとおもうよ
ヤフオクなら予算半分くらい?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 18:42:33 ID:S5d8m0Rt0
>>55
TEO+どうよ?
ZE912よりは高いだろうけど。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 20:28:51 ID:T8r0k70v0
>>55
Earth-1かplayzかな。運動性能は落ちるけどさ。サイズ的に種類ないからな・・・
>>58
運動性能がいまいちなのでは?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 21:59:09 ID:g3RjkipQ0
>>55
CPC2(コンチ・プレミアムコンタクト2)をサイズがあるうちに試して欲しい。
ウチのスイフトに付けたくてしょうがないのにRE080がちっとも減らなくい orz
(2万kmで残り溝6mm)
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 23:33:01 ID:zsmCHo6E0
>55
GoodYearのLS2000ハイブリッドは?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 03:41:57 ID:QyBYexJaO
■メーカー&車種: (BMW・E46後期・Mスポーツ)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: (純正 F225/45R117-R225/40R17)
■買い替え理由: (消耗した)
■交換後のタイヤの希望: (ノイズが少ない)
■予算の希望: (なるべく安いやつ)
225/40R17の安いタイヤが見つけれず、相談にきました。
お願いします。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 04:27:26 ID:p/aEqBdZ0
タイヤサイズがおかしくない?何でリアの方が直径が小さいんだよ
フロントが正しいならリアは同じか245/40R17とかだろ。

Mスポーツは無駄にタイヤがオーバースペックだから2.5L以下ならTEO+かZE912で十分。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 05:08:49 ID:dyCG9mNE0
>>12
T1Rが良い
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 06:51:33 ID:p7AgAgtG0
>>62
Mスポ純正サイズで安いのはZE912

あと、前後共225/45R17に揃えるか
前205/50R17 後225/45R17に変更するのもあり
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 09:53:20 ID:tO1uXkwx0
>>62
リアは245/40R17でしょ?
何が何でも安くというならオートウェイでネクセンN3000
タイヤとしては結構悪くはないとおもう
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 10:53:54 ID:viLpNloZ0
>> 56-61
55です。

皆さん、色々と薦めてもらってありがとうございます。
少し調べたところ、ミシュラン/TEO+/Playzから選びそうです。

実は、クギがまだ刺さってるので修理するかさっさと交換するかまだ悩み中。
EnergySaverがすでに発売になってればそれにかなり傾いてたんだが。

ちょっと今から店回りしてきます。


68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 11:21:39 ID:QejZC+IFO
AD08の影響か、Z1とDZ101の価格差があまり無いですね
たまに山道ドライブに行くとショルダーが白くなるので、次はZ1にしてみようかと思うけど、
街乗りメインなので、ウェットグリップがどれくらい違うのか気になります
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 13:29:00 ID:QyBYexJaO
>>63
>>65
>>66
ありがとうございます。
サイズも指摘の通りです。また何かあれば相談しに来ます。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 16:30:19 ID:l0IyRWal0
■メーカー&車種:トヨタ ノア
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:205/65R15
■買い替え理由:ツルツルなので
■交換後のタイヤの希望: 静粛性と乗り心地
■予算の希望:できるだけ、安く。


お願いします。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 17:19:55 ID:tO1uXkwx0
>>70
できればミニバン専用がいいよ。MP4が安め。
ミニバン専用ではないがZE912は左右非対称でミニバンにも対応、静かで乗り心地よさそう。

楽天ではZE912が安いけど実際に買うときに価格差が少なければMP4でいいんじゃない?
さらに予算が許せばプレイズRVがよさそう。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 17:22:10 ID:t2hN81Nl0
こまめに空気を補充すれば
さきに酸素が抜けるから
ほぼ窒素のみになりますか?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 17:31:22 ID:l0IyRWal0
>>71
ありがとうございます。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 17:40:34 ID:DpkrBbCCO
タイヤ側面のひび割れって交換した方が良い?買い換えようか迷っています。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 18:02:01 ID:gysDQ5do0
■メーカー&車種: 三菱 ランサーエボリューションY
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ブリヂストン GRIDU 225/45ZR17)
■買い替え理由:消耗して中から金属っぽい線が出てきました
■交換後のタイヤの希望:静粛性と乗り心地を良くしたいです
■予算の希望:1本 1〜2万円前後

オイル交換をしたときにタイヤを替えないとバーストするよと指摘を受けました
よろしくお願い致します。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 18:12:19 ID:Fg4V94PJ0
金属出てるなら何に履き替えても乗り心地は良くなるはず。
ヤフオクの中古タイや3分溝がおすすめ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 18:21:31 ID:gysDQ5do0
>>76
それもいいと思うんですが
これを機会に新品で探そうと思っています。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 19:11:38 ID:tO1uXkwx0
>>75
これいいんじゃない?
 ↓

http://item.rakuten.co.jp/autoway/su00009/

一般店頭ならDRB

79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 19:58:06 ID:SqULEohl0
>>75
ランエボの性能を活かしたいならその値段では無理。
奮発してPilotSoprt2ぐらいは入れないと。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 23:17:45 ID:qsPt6hDr0
エボインプ車には右フロントDNAdB、左フロントエコピア、右リアネオバ、左リアポテンザがいい。
前後同じメーカーで揃えるのがレースで勝つポイント。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 23:44:29 ID:z0HRZT2G0

■メーカー&車種: (フォード エスケープ)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: 純正ブリヂストンデューラーHT687 235/70R16
■買い替え理由: 消耗したから
■交換後のタイヤの希望:静粛性乗り心地重視でほとんどオンロードです
■予算の希望: 値段は安いほうが良いです。ブリジストン以外で。
        ダンロップグラントレックAT3とミシュランラティチュードHPのオンロード
        性能はやはり格差は大きいでしょうか?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 03:03:51 ID:N+pu32GR0
>>62
前225/45R17 後245/40R17 なら
playzかearth1じゃないかな?

>>70
ミニバン用タイヤで安いのでいいかと。

>>74
側面のひび割れでも交換したほうがいいです。
ひどくなる前にしたほうがいいと思う。
テンプレにそってご依頼どうぞw
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 08:57:20 ID:W2PI5XL30
>>70
できるだけ安くっていうと外国製(アジアン)のナンカン、ハンコックなどが
お勧め。
うちの車に先月1台ハンコックにしたけど外国産も性能上がってるのか
普通に使ってるだけじゃ国産と変わりない感じだよ
磨り減って来た時のかたべり磨耗、静粛性などでは国産のミニバン用には
かなわないと思う。
店の人も長く乗りたいなら国産を薦めてた。
自分のそう思うんで自分の車にはMP4付けてる
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 11:36:47 ID:YwonViye0
>>83
一年で使い切るor一年で履き替えるならアジアンタイヤもあり。
ライトウェイトスポーツで走行会数回ですり潰すような使い方にはお勧め。
何年も乗るとタイヤが硬くなってきて燃費が落ちるからその場合は国産だな。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 14:16:50 ID:94g4LSBV0
■メーカー&車種:VW ニュービートル パステル イエロー
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: グッドイヤー Eagle LS2000 Hybrid 2 205/55R16
■買い替え理由:摩耗したため
■交換後のタイヤの希望: 見た目のカッコよさ
■予算の希望:4つで10万円まで

毎日通勤のため往復35キロほどを運転しています
田舎なので途中にちょっとした峠があります
運転そのものにはこれと言って不満はありません
ただ、今度帰るなら見た目のカッコよさのあるものをと思っています
あまりに主観的な問題なので質問しても答えにくいかもしれません
回答も主観的なものでかまいませんし、むしろそういう主観的な御意見を伺いたいと思います
みなさまの好みでいいですのでお教えください

86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 14:48:01 ID:za/Ups6G0
>>85
誰もそこまで見ちゃいない。通勤で走り込むなら耐摩耗性・ウエット性能・超燃費
を優先してEnergySaverやP6000 Powergyあたりをヲレなら選ぶ。
パターンで選ぶなら仕様を打ち込んでここで見れ。
http://kakaku.com/specsearch/7040/
8775:2009/05/04(月) 15:10:40 ID:hn3dqqdq0
>>78
安いですね、詳しく調べてみようと思います

>>79 >>80
腕がないんでレースや峠では走らず、専ら通勤と買い物ぐらいにしか
使ってないんです><

>>82
タイヤ交換か他もガタがきていて、これからの維持費を考え
車の買い替えも検討しています。
早めになんとかしないと・・・


みなさんレスありがとうございました、参考にさせていただきます。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 16:52:14 ID:N+pu32GR0
>>81
このスレSUV系タイヤには弱いかも・・・
乗っている車のスレで聞いたほうがいいかも?

>>85
タイヤパターンのかっこよさで、
PROXES T1Rとか?
ttp://toyotires.jp/catalog/pxt1r.html
ttp://toyotires.jp/catalog/point/images/pxt1r_tire.jpg
ADVAN NEOVA AD08とか。
ttp://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/brand/advan/advan_neova_ad07.html
ttp://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/brand/advan/image/pic_ad08_01.jpg
EAGLE F1 GS-D3とか
ttp://www.goodyear.co.jp/products/tires/eaglef1/eaglef1.html
ネタですけどね。減りとか早い場合があるので注意してくださいね。

あとはホワイトレタータイヤ(白い文字が書いてあるタイプ)にするとか。
でも入手性が悪いとか、輸入物になると輸送中の劣化が心配だったり。
ペンで後から書くのは個人的に微妙かなと思ったりするし。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 17:14:16 ID:94g4LSBV0
>>86
誰かが見るというよりは自分が見るということの方が多いかもしれませんね
でも自分が見るからこそ、余計に気になるというような気がします
他人がどう思うかというよりも自分が愛着の湧くタイヤを探していて
それが見た目にかっこいいのが欲しいなということなのだろうと思います

>>88
ホワイトレタータイヤいいですね
むかし、父がランドクルーザーにBFグッドリッチのタイヤを履いていました
それでBFグッドリッチを調べたのですが、205/55R16 を満たすタイヤは見つからなかったのです
ホワイトレタータイヤって大きいサイズのタイヤしかないのでしょうか
グッドイヤーでも設定があるみたいなのですが、見つけられません
ホワイトレターは確かに懐かしさもあっていいですね
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 17:32:53 ID:bkE/XGjT0
■メーカー&車種: VW POLO GTI
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ContiSportContact2 205/45 R16
■買い替え理由:消耗したから
■交換後のタイヤの希望: ロードノイズを抑えたい 次点:継ぎ目を通る時とかの当りが柔らかくなるとなおよし
■予算の希望: 上限なし

最近は、飛ばすわけでもなく街乗りメイン、高速週1くらいなんで多少コンフォート系に振ってもいいのかなと。
よろしくお願いします。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 17:36:57 ID:7D+9zwQ/0
すいません。
今、アルファード乗っていて
そろそろタイヤの交換をしようと思っているところに
近所のガソリンスタンドで
205/65R16のPlayz-RVが4本
工賃・タイヤ処理費込みで73000円で展示されているのを発見しました。
製造年を見たら2008年製だったのですが
これって買ですかね?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 19:19:11 ID:S3NUlhZr0
>>90
playzはノイズが多いし、LM703はもうちょっとだし、Earth-1あたりでは?
REGNO GR-9000やPROXES C1SやPrimacy LCやVEURO VE302は205/45R16サイズがないので残念。
>>91
他のカーメンテナンスショップに行って、ミニバン用タイヤの比較見積もりをしたらどうでしょうか?
9390:2009/05/04(月) 22:00:47 ID:bkE/XGjT0
>>92
どうもです。
タイヤ屋行って、Earth-1中心に話をしてきます。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:53:48 ID:qbojN6Bu0
>>90
確かに国産勢はサイズがなくて選びにくいですね
ただちょっと気になるのはEarth-1は転がり抵抗を少なくすることに主眼を置いたエコタイヤですので
タイヤの特性が車の性格やタイヤサイズとやや矛盾するようにもおもえます。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:43:43 ID:CVC5jku10
>>90
T1Rがサイズある。アース1より静かだしお勧め
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 00:11:27 ID:rWZKsER60
>>90
S.drive,PilotPreceda2もある。 '06年末までの初年度登録であれば、
195/50R16に変更というテも考えてみては(ブレーキやサスとの干渉が
無ければ195/55R15にインチダウンなんてのも)。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 02:45:05 ID:BIGjyOxI0
フィットのFFの
フロント 195 50 15
リア   195 55 15

にすると
オーバー傾向がつよいですか?
アンダー傾向ですか?

現在フロント205 50
リア 195 55
なのですがフロントが無くなり次第195 50
リアも無くなってから195 50にしたいと思っています

両方一気に変えればベストでしょうがもったいないです
回答お願いします
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 02:59:35 ID:NnDQxG3L0
タイヤローテーションすれば?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 04:25:24 ID:2C1GyQJEO
何で前後違うサイズ履いてんの
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 04:29:09 ID:xZw/oQsa0
>>97
なんでタイヤの外周変えるの?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 04:33:06 ID:xZw/oQsa0
サーキット行くとFFでも前輪太くしてる奴結構いるけど
フィットだしな・・・
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 07:15:43 ID:AKKgEfP30
フィットに扁平、オーバーサイズのタイヤは似合わないと思うが
純正サイズにするか又はタイヤのサイズに合った車に変えなさい

そんな車に乗ってると笑われるよ
10390:2009/05/05(火) 08:22:24 ID:5BeNmXM60
>>94-96
ありがとうございます。
スポーツ系っていうとわりとレンジが決まって方向性でるんだろうけど
微妙なところを要求しているため難しいですね。

>96
195/55/15はスタッドレスで履いているので履けるんですが、見た目が…
できれば冬の間だけにしておきたいといったところです。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 11:04:02 ID:ziKdxrqJ0
>>103
フィットはコンパクトミニバン(ホンダの広報より)。
断じて、スポーツではない。
1600ccで160psあったシビックなんかはライトウェイトスポーツと呼ぶこともあるが、リッター100ps未満のフィットはスポーツ
とは呼べない。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 11:41:54 ID:2fHB864h0
>>104
103=90だからFitじゃなくてPOLO GTIだと思うのですが…

>>103
つまり、ロードノイズや乗り心地よりも見た目重視と言うことですか?
コンフォートに振るなら195/55R15が良いと思いますが
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 12:29:17 ID:DNrE4c/o0
>>103
コンチからならば、セカンドグレード以下でコンフォート系っつー感じで
安価さでFK: ZIEX ZE912
 http://www.falken.co.jp/tyrecatalog/index.html
バランスでMI:Energy XM1
 http://www.michelin.co.jp/tires/
燃費最重視ならYH:DNA Earth-1
 http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/brand/dna/
ベーシックグレードならTeo+
 http://toyotires.jp/っと
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 17:25:13 ID:9ilJ4aUf0
>>90
Earth1
突き上げも減って望みに近いかと
dB C1S LCあたりと比べちゃうと両方五月蝿いけどサイズが無いもんね

>>104
「Fitがスポーツではない」には同意だが、
リッター100PS未満がスポーツではないのなら、NA6やOHVモデルのスーパー7や
初期のロータスエリーゼもスポーツではなくなってしまうな
ま、スレチだが

>>106
205/45R16のXM1とTEOがあるのかよ



108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 18:54:21 ID:DNrE4c/o0
>>107
よく知ってんなぁ
意図してたのは、質問者に自分で調べて欲しかったって事なんだけど
その突っ込み気質に脱帽するわ
109>>97:2009/05/05(火) 23:04:26 ID:BIGjyOxI0
アンダー傾向か
オーバー傾向か教えてください
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 23:19:36 ID:zuLR9y/h0
>>109
キャンバー角によってどうにでも変わるよ。
そんなことに拘っている暇があるなら、どんどんサーキット行って走ってきなよ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 23:25:50 ID:BIGjyOxI0
>>110
フロント マイナス2度
リアは0で
トーも前後0です

まぁ、こんなことするやつは中々いないと思うので
やってみます

ありがとうございました
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 09:28:24 ID:Y1YvOZvEO
■メーカー&車種:
DE デミオ13‐CV
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:純正
165/70R14
175/65R14
■買い替え理由:
静穏性と乗り心地向上を目指して
■交換後のタイヤの希望(得に静穏性をあげたいです。)
■予算の希望
制限無し、高くても大丈夫です。 
※その他
車重は990
得にノーマル状態からの変更はございません。
DIYですが車内の静穏化、ドアデッドニング施工済みです。
よろしくお願いします。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 10:25:06 ID:1j9YDCE70
>>112
XM1。
REGNOやdbは直線の良路なら静かだろうけれど、路面が荒れると一転
するし・重量級を想定しての造りだからデミオだと突上げが強いかと。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:45:09 ID:drBOeAAr0
>>112
TEO+
このクラス、静粛性と乗り心地ではやはりこれがいいかと・・
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 15:32:34 ID:sNz3HfqZ0
■メーカー&車種:日産シルビアS14後期
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ブリヂストンG3 F215/45R17,R235/40R17
■買い替え理由:消耗したから
■交換後のタイヤの希望:耐摩耗性がよく、横の動きで、あまり、ぐにゃっとしないタイヤ
■予算の希望:出来るだけ安く
サーキットは、走らないので、あまりハイグリップのタイヤは、必要ないです。
よろしくお願いします。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 16:28:36 ID:YpddngT/0
>>115
REVSPEC RS-02でいいんじゃないかな。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 19:17:32 ID:i3e1QxwJ0
>>112
ノーマル状態で前後サイズが違うんか?
うちのデミオとは違うみたいだな。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 21:56:54 ID:JBtN3QVb0
■メーカー&車種:グランビア
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: プレイズ 235/50 18
■買い替え理由:片べり消耗(out1 in6山)
■交換後のタイヤの希望:片べりしにくいもの
■予算の希望: なし

トーヨーのMP4かアセレラ PHI Φ も検討中。
他におすすめありましたらお願いします。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 23:01:02 ID:YpddngT/0
>>118

MP4が無難では?
まぁ、予算に余裕があるならGRVかな。
4本組むと、だいたい4万近く高くなるけど。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 23:25:55 ID:teavPreu0
>>118
プレイズ出てきたときにミニバン用タイヤあったはずだけどな。
MP4つけた後に、イン側アウト側、正しく取り付けられたか確認してね。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 23:27:32 ID:HZoDragv0
>>112
dB ES501
柔らかいし、軽量だからコンパクトでも大丈夫

>>115
DZ101はG3に似ているかも
RS-02の方が安くて新しいけどね

>>118
MP4でいいでしょ
トーアウトでキャンバー寝かせてキャスターは起こしてエアはパンパンに張って…
乗りにくそうw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 00:14:31 ID:CZuhQuTF0
>>112
ヨコハマ DNA dB ES501

理由はデミオ乗りのオレが純正タイやでの高速走行時のロードノイズが耐えられなくて、
このタイやに替えたら劇的に乗り心地と静粛性が改善されたから。
オレは15C CV
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 01:27:59 ID:mQ5QN9/S0
>>116,>>121
115ですが、レスありがとう。
RS-02とDZ101を検討して、どちらかを買います。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 17:30:17 ID:WRGsGvXw0
■メーカー&車種:
トヨタ ハリアーハイブリッド
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:純正
POTENZA RE 031 235/55/18

■買い替え理由:
消耗したから。
■交換後のタイヤの希望
乗り心地・静粛性・高速安定性 他
■予算の希望
制限無し

※同サイズで、BSのDUELER H/L ALENZA かH/P SPORT、
PIRELLI のSCORPION ZERO にしようか迷ってます。
よろしくおねがいします。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 21:47:37 ID:MQH/pWy40
■メーカー&車種: VWゴルフ5・1600 ’05モデル
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ヨコハマDNAdB ES501 195/65R15 ’06年2月製造
■買い替え理由: 消耗したから
■交換後のタイヤの希望: YH・EARTH1、BS・ECOPIA、MICH・ENERGY SAVERの順に検討中

現在のタイヤで約4万キロ走行し、履き替えを決意。
愛車の走行距離が11万キロになり、駆動系の騒音、足回りのへたりがひどくなって来たため、
dB・レグノ・プライマシー程の静粛性&快適性は必要ないと考えてます。
そんなに飛ばすことも無くなったのでこの際動力性能は無視。

予算的にはEARTH1がよいとは思うのですが、耐摩耗性(走行距離が多いので長持ちする方がいい)を
考えると、BS、MICHはどうなんだろうと考えています。
また、高速走行が多いので、ウェット重視でいくとこの3つであればどれがお勧めでしょうか。
今までヨコハマを履いていたこともあり、他メーカー(特にミシュラン)が気になります。

各メーカーの特性等含め、ご教授願います。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:53:34 ID:CeMotMbU0
>>124
LATITUDE Tour HPかALENZAがおすすめ

>>125
EP100がEARTH1より長持ちしても価格差が逆転するとは思えない
ENERGY SAVERはちょっとだけウェットがよくて、長持ちはすると思う
静粛性は一番劣るけど、ゴルフEを道具として使い倒している>>125なら
我慢できると思う



127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 02:53:53 ID:gUBdvp1O0
>>125
車の寿命や、次で5年目(車検2回目)もあるし、あと何年ぐらいのられますか?
逆に安いタイヤはいてつなぐとか。このスレでよく出るTeoPlusとかECOSとか。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 16:59:33 ID:7qSTu3ra0
■メーカー&車種:ホンダ モビリオ
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ヨコハマDNA 205/45/R16
■買い替え理由:消耗したから
■交換後のタイヤの希望:静粛性をあげたい、乗り心地を良くしたい
■予算の希望:できるだけ安いので

ちなみに、今、グッドイヤーのEAGLE REVSPEC RS-02が安いからどうなのかなって検討してる。
ヨコハマのDNA ECOSとかと比べて大差はないかな?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 18:22:04 ID:MHgqeWn10
>>119
>>120
>>121
ありがとう。mp4検討してみます!!
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 19:02:30 ID:qqmye2aV0
205 55 16 サイズで、リムガード付の一番安いタイヤは何ですか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 19:07:06 ID:Mh6L05JA0
■メーカー&車種:
DE5S デミオ15-SPORT
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:
純正 195/45R16
■買い替え理由:
消耗したから
■交換後のタイヤの希望:
現状同等のグリップ
■予算の希望
安ければ良いが制限無し 

グリップも欲しいが静穏性も欲しい為思案中
皆様の御意見を伺いたく宜しく御願いします
132125:2009/05/08(金) 20:01:05 ID:8nKZ8YZr0
>>126
>>127
レスありがとうございます。
今年の11月に5年目の車検。
手を入れながら7年目も通して乗り潰そうと考えてます。
(傷み具合によっては早めの買い替えもありかもしれませんが)
お2人の意見を参考に、SAVERにいくかECOSでつなぐか
もう少し検討してみます。
ありがとうございました。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 20:28:03 ID:F6LAEnMN0
>>131

TOYO PROXES T1Rはどうかな。
YHのS.drive・ES03もあるけど
T1Rの方が静かかな。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 22:04:42 ID:QzLBtbpU0
>>130
リムガードの有無だけでタイヤを選ばないほうがいいと思うけどどうよ?
定番のこのへんで、そのサイズだとついてるようです。
teoplus(扁平率45〜55版)
ttp://toyotires.jp/size/teoplus45.html
※全サイズ「リムプロテクター」付です。
ECOS
ttp://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/sitemap/yrcTBrandSizeList.jsp?TIR_MAKER_CD=000000&TIR_BRND_CD=ES300
>DNA ECOSは、60/65/70/80シリーズを除き、リムプロテクトバー付きとなります。
55扁平にはついていると思う
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 14:09:35 ID:3BUkbRAu0
教えてください。

B-styleEX 195-65-15 4本交換でいくらぐらいなら安いでしょうか?
工賃、バランス、廃タイヤ料、消費税、すべて込みでお願いします。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 15:11:23 ID:mwEDZOk30
>>128
EAGLE REVSPECははいたことないからわからん。
でも普通のタイヤでいいんじゃないかな?
>>135
値段は地域・お店によって変わるのでわからない。
おいらが知ってる店では195/65R15で工賃全部込52000円のようだ。
楽天でタイヤだけだと1万円送料別からあるな
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 15:53:45 ID:rmJqTIL30
ネットでタイヤ買った場合、交換とか、どうしてます?
近所のカーコンビニとかに電話しても、交換可とかなってるのに、
数件で断られますた。
唯一、出張サービスは、気持ちよくOKしてくれました。
値段も、出張費入れても、遠方の持ち込み交換可のところなどより
安いくらいです。
お願いして大丈夫なものなのでしょうか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 16:58:28 ID:krxM371x0
■メーカー&車種:スバル レガシーツーリングワゴン
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ヨコハマGP 215/45R17
■買い替え理由:摩耗したから
■交換後のタイヤの希望:乗り心地を良くしたい、運動性能、高速安定性
■予算の希望:とりあえず4本で10万程度(銘柄によっては2,3万高くなっても構わないとは思っている)

とりあえず今日市場調査に行ってきて候補は3つ
・POTENZA RE-11(交換廃棄込で\132,000)
・DNA S.drive(交換廃棄込で\110.000)
・PROXES T1R(交換廃棄込で\69,000)←在庫限りのお買い得品らしい

お願いします

139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 17:21:55 ID:ut90VTe8O
>>137
自分でくむ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 18:37:13 ID:RG0sYjzW0
>>137
アルミごと買えばいい。
古いのは売る。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 20:25:20 ID:5BGrH31h0
>>138
RE-11を候補に入れる意味がわからない・・・
たとえ安くなくてもT1Rが良い
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 20:37:37 ID:rW3EdgZ5O
>>137
ディーラー行けば安いしやってくれる。
まさか中古車じゃないよね?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 21:18:32 ID:Qn1188hF0
>>138
Sドラ高くね?
ヨコハマ系列店で215/45/18で10.5万だったぞ。
もちろん交換工賃、更にアライメント込み。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 21:21:14 ID:WLJnEakc0
■メーカー&車種: トヨタ マーク2 ブリット
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ダンロップ LM702 215−45−17
■買い替え理由: スリップサイン出てきた
■交換後のタイヤの希望: 国産メーカー、長持ちするもの
■予算の希望: 国産メーカーでなるべく安い物

いつも1年(2万`)程度でスリップサインが出てしまう
特にフロントの減りが早いです
意見よろしくお願いします。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 21:33:41 ID:tDVNeXe/0
>>144
ファルケン ZE912
ただしタイ製
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 21:44:37 ID:ut90VTe8O
>>144
エコス ただしグリップは糞
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 22:07:20 ID:vfXR2S+h0
>>133
有難う御座います。
T1Rが静かなんですか。
TOYOと言うだけで、候補に入ってませんでした。
一度全メーカーを視野に入れて検討してみます。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 22:30:44 ID:WLJnEakc0
>>145-146サンクス
ZE912かECOSの2択で良さそうですね
今度の休みに量販店に行ってきます
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 00:15:44 ID:aRmCME150
>>147
同じ車種乗りです。
15インチにインチダウンしてるけど、TOYOのDRBって奴履いてます。
トータルバランス(グリップ・静穏性・値段)いいですよ。

TOYOは純正装着の廉価版タイヤが良くないので印象悪くなりがちですが・・・。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 00:31:49 ID:NR0pY2Jg0
3〜4年前に比べて、タイヤの実売価格は同一銘柄で15%ぐらい上がってるのかな?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 00:33:44 ID:6ooll4sI0
■メーカー&車種: ミツビシ レグナムVR4
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ダンロップ LM702 20555R16
■買い替え理由: もう限界
■交換後のタイヤの希望: 国産メーカー
■予算の希望: 国産メーカーでなるべく安くて長持ちするもの
■その他 タイヤ交換時にアライメントチェックとか無料でやってくれたりはしますか?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 01:01:12 ID:HgvaoxYF0
>>149
インチダウンですか。
ハンドリングの感覚はどうです?
ダウンさせると、あの楽しい感覚がなくなりそうで・・

現状では突き上げが気になって、一時期ダウンを考えましたが。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 03:32:41 ID:4MzSNGZnO
■メーカー&車種:ホンダ オデッセイ
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:YOKOHAMA ASPEC 215/60 R16
■買い替え理由:ショルダー摩耗の為
■交換後のタイヤの希望:ミニバン用タイヤで静粛性が良いもの
■予算の希望:1本 15,000円ぐらい

足回りなど弄ってある箇所はありません。完全ノーマルです。
購入方法はネットで購入後、ディーラーに交換を依頼する予定です。
アドバイス宜しくお願いします。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 08:40:39 ID:ttNTDNEh0
初代の1.5のフィットにトランパスMP4付けてるんですが
交換後2万キロ走行でロードノイズみたいなのが酷くなってきたのですが
2万キロくらいでこうなるもんなんでしょうか?一年未満です。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 09:50:18 ID:z7nT1OB70
>>151
長持ちして安いのはエコス
アライメントは別料金でしょう
ディーラーなら頼めばサイドスリップは無料で点検してくれるかもね

>>153
GRAND map

>>154
MP4は重くて重心が高くて外側のショルダーが特に磨耗するミニバン用
耐久性だけはあるけど、グリップや乗り心地や静粛性はイマイチ
フィットみたいなコンパクトには相性最悪だよw


156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 11:11:46 ID:kvYBEoQd0
>>151
長持ちはエコスだけど。そのパワーと重量にエコタイヤはヤバイでしょ。
てか限界まで使うような人だからそれよりは圧倒的にましだけど。
乗り心地気にしないならMP4を入れてみるって言うのもありじゃね?
VR4はランエボと同じ四駆だからフロントの外側が方減りしない?それが解消できる。

>>153
トランパスLu。グランドマップも静かだけどグニャグニャしててあんまりミニバン用って
感じがしない。

>>154
2万キロ走ればどのタイヤだってうるさくなるんだが。
てか、鉄板の薄いフィットなんて、少しタイヤの音量が上がるだけで思いっきり室内に
響くんだと思われ・・・
半分へっても静かなのはGR9000ぐらいじゃねーの。バカ高いけどw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 19:18:34 ID:c4gu3NIq0
>>156
マジな話、FitサイズならGR-9000でもそれほどバカ高くはない
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 19:45:50 ID:vdJbq4ah0
■メーカー&車種: SUZUKI kei
■現在のタイヤ: スタッドレス

スタッドレスが冬用として使えなくなってしまったんですが、溝があるのでこのまま使おうかと考えてます。
「夏はアスファルトが熱くなるから危ない」と販売店には言われたんですが、危険なのでしょうか。
宮城在住で高速は使いません。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 23:18:58 ID:DeOfZzvP0
>>158
危険なのは何よりも雨天時だよ。
濡れた路面・安全な場所で強目にブレーキを踏んでみると
よく分かると思う。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 23:28:08 ID:U9/AN13l0
■メーカー&車種:レクサスIS250
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:新車装着のダンロップ SP SPORT MAXX F/225/45/17 R245/45/17
■買い替え理由:消耗したから
■交換後のタイヤの希望:ドライ、ウエット両方のグリップ 次点:前後異サイズなので、ローテーション不可のため、摩耗に強いタイヤが良い。
■予算の希望: 上限なし
静粛性や乗り心地は犠牲にしても良いですが、いざと言う時に信頼できるタイヤ希望です。
自分なりに一応調べてみたのですが、ミシュランのパイロットスポーツSP2が候補に挙がったのですが、このタイヤの耐摩耗性などは良いのでしょうか?
また、他にこの条件にピッタリと当てはまるようなタイヤがあるんでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 23:56:06 ID:3x48/9yF0
タイヤはプレイズなのですが、out in 指定があります。
方向指定はありません。
outの山が1ぶ山しかありません。
inは4ぶ山あります。

車入れ替える為に…後3ヶ月ほどそのタイヤを履きたいんです。
タイヤを交換すると10万位かかってしまいます。(235/55 18)
out をin にしても何とかなるものなのでしょうか?
毎日、10キロ程度走ります。

実際に入れ替えて走ったことのある方アドバイスお願いします。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 02:00:32 ID:pjHT3oWL0
>>161
俺はそんなことはやったことないが、事故を起こしたくないなら止めておく方が無難だろうな。
ここで「問題ないよ」と書かれていても、それがフェイクでないとどうやって見抜く?

わるいことぁいわん。命と10万円とを秤に掛けるな。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 06:01:51 ID:FmBffuOx0
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 10:22:56 ID:gONKyT7o0
>>163
入れ替え料金もったいないからホイール付き推奨。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 10:24:23 ID:IfBg4Uj90
>>161
毎日欠かさず3ヶ月も乗るなら、タイヤはちゃんとしておくべき。
梅雨時になるとタイヤの排水機能の低下は事故に直結するしな。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 12:25:16 ID:w+1JUoEPO
■スバル フォレスター SG5D型 XT
■標準タイや215/55R17)
■買い替え理由:劣化
■交換後のタイヤの希望:車検法に引っかからない程度の誤差の扁平UPとDOWN(2セット

■予算の希望:できるだけ安い


質問です。通販なので購入する場合その車専用セットなどが多いのですが
オフセットなどを細かく選べて買える安い通販はないでしょうか?
また、215/55R17から平成19年前の車なのですが、メータ誤差範囲で
許す程度の扁平率を教えてください。
225/45R17
225/60R17などは可能でしょうか?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 12:53:19 ID:K8/G80080
>>166
タイヤサイズならここで調べると早い
ttp://www.tiresize.net/rim/rim.htm
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 13:24:19 ID:IfBg4Uj90
>>166
> 質問です。通販なので購入する場合その車専用セットなどが多いのですが
> オフセットなどを細かく選べて買える安い通販はないでしょうか?

 基本的に、タイヤにはオフセットというパラメータは存在しないので、そういうサイトもないと思う。
 ホイールにはオフセット設定があるが、履くタイヤによってはみ出し加減は変わるし、車両側にも
個体差があるから、同車種で他人が大丈夫だからといって自分のも大丈夫という保証はないし。


> また、215/55R17から平成19年前の車なのですが、メータ誤差範囲で
> 許す程度の扁平率を教えてください。
> 225/45R17
> 225/60R17などは可能でしょうか?

今の時点でオマイの車にどれだけメーター誤差があるか判らないと答えようがない。
純正タイヤサイズが誤差0かというと、必ずしもそうではないし。
例えば、俺の乗っている車種は、純正標準タイヤ外径が611mm/615mm/627mmの3種類ある。
で、俺は611mm標準のグレードに632mmを履いているが、それでもメーター誤差はギリギリマイナ
ス(つまり、標準状態でもかなりマイナスってこと)。
だから、標準外径が611mmだと思いこんで誤差範囲だと判断して603mm等に履き替えてしまうと、
激しくマイナス誤差になってしまう。
まぁ、メーター誤差10%というのは600mm標準に540mmを履かせるってことだから、まず範囲を外れ
ることはないとは思うが。

169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 19:16:22 ID:6FY4kGsd0
>>162
>>163
>>164
>>165
中古にしようと思います。ありがとうございます。。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 19:23:58 ID:TgWM99bPO
>>155 >>156
ありがとうございます。
GRANDmapとLuで悩んでみます。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 19:49:36 ID:w+1JUoEPO
>>167
サンクスです。

>>168
タイヤとセットというあたりでホイールオフセットとエスパしてほしかったが仕方がない。
たしかに今の誤差がわからないのは確かだけど、ある程度適合するかという話を聞いてるので
正確じゃなくてもOK。現在のタイヤとメーター誤差がない場合を想定した塩梅で質問してます。
わからないなら上から目線で答えないでスルーしてください。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 19:53:36 ID:NDUseS8f0
>>171
教えてクレクレ君のくせに、回答者にケチを付けるとはいい度胸だな。
俺は>>168の回答はとても親切だしわかりやすいと思うぞ。
上から目線と言うが、教わる側が元々下なんだから仕方がないとは思わんのか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 20:30:37 ID:w+1JUoEPO
>>172
まぁそだね。答える人は神だもんね。
しかし年式によっての車検時の誤差範囲内か聞きたかっただけなんだけどさ。
でもあの回答じゃその車の純正が3サイズあるのはわかった。
でもそこから車の個体差で適合サイズ内でもギリギリって車両ならば、指定タイヤでも
空気圧やら誤差サイズで他のメーカーのタイヤすらダメになるじゃん。
そんなシビアな個体差なんて話を出したらすべてタイヤサイズなんて不可能じゃん?
言いたいのはわかるけど、回答になってないよね?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 21:46:52 ID:rEbsts2b0
お前は馬鹿だという神様の回答に気づけ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 22:42:17 ID:N4U7lflH0
定期的に出てくるね。こういう人。
買う前にショップでも行って聞いてから通販で買えばいいのに
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 23:11:56 ID:7HagMUjZ0
■メーカー&車種: トヨタ・ウィッシュ
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: 純正 195/65R15
■買い替え理由: もう限界ス;;
■交換後のタイヤの希望: フツーに街乗りこなせりゃ上等
■予算の希望: なるべく安い国産モノ

ECOS、TEO あたりですか??
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 23:16:39 ID:m6VrCY9i0
>>176
エナジーXM1がお薦め。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 23:34:23 ID:mdSTW4XQ0
>>160
パイロットスポーツPS2が無難な選択。ミシュランは、比較的長持ちするしね

>>176
長持ちはECOS、トータル性能はTEOプラス、
安さ重視ならシンセラSN828でも十分な性能はある。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 23:58:31 ID:ljufyih90
>>175
だから通販聞いてるんじゃね?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 00:56:29 ID:cyvNV/xz0
■メーカー&車種: 日産・ウィングロード(ADバン)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: BS スニーカーSNK 175/70R14
■買い替え理由: グリップ減・ ホイール近くにひび割れ
 (先週の法定年次点検では、指摘無し・2006年18週生産)
■交換後のタイヤの希望: ロードノイズが少ない物。
■予算の希望: 交換費用込み6万円以内。
 使用状況:週末幕張大型店へまとめ買い。
 REGNO GR-9000 175/65R14 あたりですか??
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 01:12:58 ID:NPL60YY10
ECOS、TEOプラス、 シンセラSN828
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 01:30:09 ID:c/sEsZWU0
>>180
タイヤサイズ変えてまでレグノ入れる意味があるのか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 03:52:53 ID:srd78iOyO
車種 landrover def110
現タイヤ ラングラーMT/R 265/75 R16
理由 静粛性を上げたい。乗り心地を良くしたい。
予算 高くてもおけ。

舗装路9 林道1くらい。
優先順位は、1.乗り心地(今のは段差でふわふわする。うるさい)
2.wetグリップ
3.あんま走らないが未舗装路が全くダメは困る。

サイズとかも含めてアドバイスお願い致します。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 09:26:21 ID:1duQG4zX0
>>176
ヤフオクとかならファルケンZE912、店頭なら一番安い国産履いとけば?
>>180
グリップ求めるならZE912、そうでもなければTEO+くらいでよさそう
今のタイヤもうちょっと使ってもよさそうな気もするけどね
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 15:27:29 ID:hsUol4Hm0
サイズが無いのに・・・
テキト〜にもほどがあるってもんだ
186184:2009/05/12(火) 15:58:43 ID:1duQG4zX0
確かにZE912に70はないね、スマン
ZE912だと185/65R14になる
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 17:58:18 ID:RkS1cwdbO
オートバックスのはどこのOEM?
ぶっちゃけ品質どうよ?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 20:16:03 ID:f0MvfRth0
千葉県でタイヤ持込組替え工賃1本1000円とかって無いのかね。
できれば個人店で、技術がしっかりしてる所を探しているのだが。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 20:33:40 ID:1duQG4zX0
隣の葛飾、TAKAオート。千葉は知らない。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 20:55:24 ID:3vih8Lvd0
フェデラルの FORMOZA FD1 って
ヨコハマの ECOS と比べてどうなの??
191188:2009/05/12(火) 21:22:20 ID:f0MvfRth0
>>189
サンクス。京葉道路使ったら200円だから逝ってみる。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 22:03:26 ID:cyvNV/xz0
>>181,182,184
 レス、ありがとう。
 現行175/70R14なのに、175/65R14のタイヤを考えたのは、
 車のマニュアルを見たら、現行ホイールでOKだった。
 R14にこだわるのは、小回りきくから。
 年次点検でOKでも、コストコあたりの安売り狙おうとすると、
 今から調べないと厳しい。
 TEO plus 175/70R14 84Sを中心に検討します>
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 22:30:39 ID:lffzXaQV0
はて、コストコはブリとミシュしかないのでは?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 22:32:11 ID:l6G0obwP0
>>178
ありがとう。参考にさせて貰います。
と言うよりは多分決めます。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 23:43:47 ID:vO+Wz1zE0
>>183
特殊な車だからサイズは変えようがないかもなぁ
16インチでは最大級のサイズだし…

GEOLANDAR AT-Sはオンとオフのバランスが良いし
静粛性もかなり良くなるでしょう
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 00:33:47 ID:g+Bmumxe0
>>193
 なぜか、コストコ川崎は、ミシュとYOKOHAMA。
 今回検討のトーヨータイヤは、コストコにないから
 ディーラーかガソリンスタンドに購入になりそう。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 01:22:23 ID:nYvAWZmx0
■メーカー&車種: JZX100 マークU
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: DZ101 
■買い替え理由: ホイール買い替え
■交換後のタイヤの希望: DZ101のような性能 
■予算の希望: DZ101程度の値段

8.5Jに225/40/18、9.5Jに235/40/18を組む予定です。
自分で調べてみた感じだと、ダンロップのMAXXが第一候補にあがりました。 
MAXXにするか、またDZ101を買うか、その他に何か探すか迷っています。
アドバイスお願いします。

MAXXとDZ101なら、性能は全てにおいてMAXXが上と考えていいのでしょうか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 06:24:46 ID:3zx5/DM60
>>196
あくまで自分にとっての実売価格での比較になるから、そのサイズならミシュランのXM1で良いんじゃないの?
バランスの取れた良いタイヤだし、一般的には値段だけが問題。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 11:09:45 ID:6GfmZhJt0
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 14:37:06 ID:/8beNYvX0
■メーカー&車種:ベンツ Sクラス
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ミシュラン PP2 265-35-R18
■買い替え理由:消耗したから
■交換後のタイヤの希望: 静粛性と乗り心地重視
■予算の希望:4万円以内なら

よろしくお願いします。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 16:04:17 ID:6SwHiiKY0
>>200
中古
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 16:05:56 ID:/8beNYvX0
>>201
どういうことでしょうか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 16:17:45 ID:HwD5K84Q0
>>202
そのタイヤサイズで4万以内の予算では無理って事
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 16:21:45 ID:/8beNYvX0
あ、すいません。
上限は特になしでお願いします。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 16:43:06 ID:845M5PTj0
>>202,200
予算的にはオークションでアジアンって選択肢も有りますけど
Sクラスにそれでも良いとは考えて居られないようですので
静かなタイヤスレを一読されると宜しいかと

面倒だったら、レグノGR-9000かPROXES C1Sの二つをお薦めします
(DNA dBは車重や出力等から向かないと思われますので)
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 16:48:39 ID:3zx5/DM60
軽自動車より薄いタイヤに乗り心地を求めても、釣りとしか思えないんだが?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 18:44:40 ID:kbd1xnS80
ヨコハマタイヤ専用スレ立ててみた。ユーザーおいでお!!!
ヨコハマタイヤ[YOKOHAMA TIRE]横浜タイヤ1本目
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1242207774/
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 19:28:35 ID:vPEKK6Oh0
>>197
SP-MAXXとDZ101なら、性能はMAXXの方が上だろうね。
フラッグシップと言ってるから。
BSでいうとRE050と同じ立ち位置になるんじゃないかな。
DZ101と同じ値段帯で買えるのかが問題だが。
209180&196:2009/05/13(水) 21:56:37 ID:JRKHxRd60
>>198 ありがとう。
 現行  BS  スニーカーSNK
 候補  東洋 TEO plus   静寂性優先
 価格? ミシュランのXM1  価格より雨日対策か?

 これで、検討してみます。

 
 
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 22:31:15 ID:wBe1LqVZ0
>>200
W140かW220あたりかな?
だとするとサイズ小さすぎるし、LIが不足して危険
今までバーストしなくて良かったね

245/45R18 255/45R18あたりが純正に近いし、LIも許容範囲だね
PP2よりは当然グリップ下がるけど、dB ES501
純正16インチだと笑っちゃうくらい静かだよ

グリップやハンドリングも、常に高速を赤キップ覚悟で走っているような人以外は
問題ないね
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 00:36:34 ID:6kXkSKWV0
■メーカー&車種: Vits 1500RS
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: REGNO 195/50R16 トヨタ純正?
■買い替え理由: 摩耗
■交換後のタイヤの希望: 静粛性とグリップ?
■予算の希望:8万円以内なら

主に通勤で使用しますが、坂道とカーブが多いのでグリップ力が
有ったほうがいいのかなと考えています。
REGNO GR8000 か YOKOHAMA dB ES501
のどちらかがいいかなと今は思っています。ES501は柔らかすぎて
外側が減り安いという人がいたので、、、他にもお奨めがあればと
思っています。ウェット時のグリップも良い方がいいです。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 01:51:42 ID:CQ7NJ5jj0
>>197
いやDZ101の方がドライグリップと剛性は上だろ。その分MAXXはコンフォートを上げてるわけだし
だからって今更設計が古くて高いDZ101買うより、俺ならコスパのよいRS-02かDRBだな。
若干コンフォート重視ならアドバンスポーツとMAXX

>>200
C1Sだな。デシベルじゃ糞重たい車体には不安。

>>211
GR8000?9000じゃなくて?8000はあまり静かじゃないよ
T1-Rなんてどう?グリップは腐ってもスポーツ。
レグノほど静かじゃないけどより乗り心地は良い
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 20:25:40 ID:6kXkSKWV0
>>212

211です。
REGNO 195/50R16はGR8000しか無いと聞いたので。
T1-R、GR8000と比べて静かではない?それともGR9000?
乗り心地がいいというのは?ウェットも含めてでしょうか?
すみません、何もしらないので。
214197:2009/05/14(木) 21:47:40 ID:xLp4wmUC0
>>208,212
他に比べるとMAXXはちょっと高いしコンフォート寄りでは無いので、
RS-02、DRB、DZ101で検討してみます。
ありがとうございました。
215211:2009/05/14(木) 23:16:31 ID:6kXkSKWV0
YOKOHAMAのdB ES501はGR8000より静かででしょうか?
それほど変わらない?
グリップはどちらがいいのでしょうか?dBはどんな感じなので
しょうか?
REGNOは値段が高めなので、値段の差の分の価値はあるの
でしょうか?横方向に弱いと感じたのでどちらが強いのかなと
思っています。
T1-Rは、段差では飛び跳ねるくらい堅いタイヤということは
ないのでしょうか、スポーツタイヤってそんなイメージがあります。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 23:27:32 ID:wG7xx1Gl0
>>213
そのサイズはGR8000だな
レグノはトレッド、ケース共剛性が高くて重いのでコンパクトに
履かせると足がバタつくかもしれないし、燃費も悪いだろうね。

T1Rも良いけど、ヴィッツで高速より峠道が多いならDRBの方が軽快感があってハンドリングは面白いかも。
T1RもDRBもウェットグリップ、ハイドロ共に秀逸だよ。
純正タイヤのグリップに不満がなければGR8000の半額で買えそうなZE912も
コスパ高いね。

とりあえずGR8000は無いかなぁ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 23:36:49 ID:wG7xx1Gl0
>>215
ES501のほうが間違いなく静かだけど、サイズないよ。
T1Rはそんなカチカチのタイヤではない。
純正のグリップに不満があるならT1Rで決めて後悔しないと思う。
218211:2009/05/15(金) 00:41:36 ID:JUuPIaef0
ES501、サイズみてませでした。サイズないですね。
GR8000は無いですか。。。
純正がREGNOでしたので燃費が悪くなるのになぜ?と思います
が純正REGNOはGR8000より1万高/本なので、、、

T1R、Vの字の溝が印象的です。雨の日走ると車体に泥や
砂利を跳ね上げそうな感じですが、その辺は心配ないですか?
小石がある路面を走るとすごい音になったりしないですか?
他のグリップのあるタイヤも同じだとは思うのですが、Vの字だと
跳ね上げそうで、、、
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 01:56:47 ID:FL/oGJSn0
■メーカー&車種:ホンダ プレリュード BB6
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:B500si 205/50 R16
■買い替え理由:長く履いていることとロードノイズがうるさいこと
■交換後のタイヤの希望:ロードノイズの軽減
■予算の希望:交換料金と合わせて6万円前後。
車の使用は主に週末で街乗りと高速がメインです。
年間走行距離は5000km程度でスポーツ走行はしません。
TEO PLUSあたりでしょうか。
よろしくお願いします。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 05:10:44 ID:vVr+z+9F0
>>219
TEOでもよい思う。そのサイズなら、コンパクトとは若干違う設計のTEOだから
問題ない。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 09:49:33 ID:9iuLQcmD0
>>218
もう面倒だからGR8000買えばいいじゃねぇかよ
車はトヨタ、タイヤはBSで間違いねぇよ

他のタイヤ薦めて、買った後に文句言われても困るしなwwwww
で、GR8000買って思いのほか乗り心地も悪くて、期待していたほど静か
ではなくても諦めつくだろ?

222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 11:44:51 ID:Lr2X2AN00
>>218

http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=2&ci=2
ここ行って他のヴィッツがどんなタイヤ履いてるのか見て来るといいよ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 15:10:54 ID:G42Jjx8E0
ビッチならA200で十分じゃね?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 16:24:36 ID:dlGTGPB30
>>219
そのサイズで、1本15000円工賃込だとECOSまたはTeoplusなど安いタイヤになるかなあ。
俺の知ってる安いタイヤ屋ではなぜかECOSやTeoplusよりTOYO DRBが安かったりするんだけどw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 20:00:14 ID:7nsMfXxo0
タイヤ交換時にエアバルブは交換したほうがいいですか?
今の新車タイヤは4年で5万キロぐらい走ってます。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 20:14:39 ID:u7NZ35CQ0
>>225
もちろん。
エアバルブは劣化しやすいし。
4年も経っているなら
ちょっと捻っただけで、切れる可能性が高い。
エアーの抜けた状態で走って
新品タイヤがダメになることもあるから。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 22:15:24 ID:UlWfkROd0
■メーカー&車種:プジョー206RC
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ピレリ P-ZERO NERO 205/40R17
■買い替え理由:サイドウォール摩耗
■交換後のタイヤの希望:ウエット&ドライ性能
■予算の希望:1本¥20,000〜¥25,000
山道を毎日通勤しています。街乗りも多いです。
乗り心地とか、静粛性などはまったく気にしません。
それよりも雨の日でも高速を安心して走れるウエット性能と
ワインディングに強いドライ性能が欲しいです。
今のタイヤでも満足していますが、さらにスポーティに
走ることの出来るタイヤがあればそれに替えたいです。
サイズは今のままでお願いします。
RE-050とパイロットプレセダPP2とで迷っています。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:10:57 ID:9iuLQcmD0
>>227
ショルダーではなくてサイドウォールまで使っているの?
RCは乗ったことないんだけど、207って意外と曲がらないよね。
RE-11かAD08がいいと思うけど、サイズないから050がいいよ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:28:14 ID:+VJ2EKSp0
■メーカー&車種:
 BMW E39
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:
 Continentalコンフォート 225/55R16
■買い替え理由:
 消耗したから
■交換後のタイヤの希望:
 特にはないが快適なほうがよい。
■予算の希望:
 なるべく安いやつ

お願いします。
230211:2009/05/15(金) 23:35:14 ID:JUuPIaef0
>>221

何も知らないで聞くばかり、、
不快な思いをさせてすみませんでした。

いろいろすみませんでした。頂いた情報で自分で決めます。
みんカラ、参考にします。

ありがとうございました。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:53:21 ID:UlWfkROd0
>>228さん
>>227です。
ショルダーの摩耗でした。
ありがとうございます。
RE050にします。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:58:11 ID:2vSd/6zT0
>>227
プレセダはあまりグリップ高くないよ長持ちするけど。
寿命短めだけどグリップはRE050が良いと思う。

>>229
ZE912が安くて性能良いよ。まあ2.5L以下ならテオプラスもありかな
233229:2009/05/16(土) 01:15:06 ID:GYbyX0QL0
>>232
ありがとう。ZE912で検討します。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 03:44:40 ID:Z47Sp1xg0
>>227
他社種だがPP2からRE050に先週履き替えました。
PP2は意外とウェット性能もドライ性能も、街乗りレベルでは
良いと思いました。ヒヤッとしたこともありません。

でもやはりPP2はサイドウォールの剛性からくる腰砕け感はあります。
そのかわり乗り心地は良いです。
サイドウォールが柔らかい為か、変摩耗はありませんでした。
かなり長持ちします。
ただ組み合わせる足回りの硬さで評価は変わってくると思います。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 11:22:58 ID:LzqrYi0j0
PP2とRE050って比較するようなタイヤではないと思うんだけど、敢えて比較すれば
そんな感じだろうね

ただ、050がPP2に比べてサイドウォールが硬いというだけで、PP2が決して
柔らかいわけではなく…むしろ硬いタイヤだよな

PP2の駄目なところって、ウェットグリップが急に抜けるところ
ハンドリングはシャープで限界自体は高いんだけど、インフォメーションが薄くて
危ないと感じた
同じセカンドグレードでもSドラあたりだと、限界はたいして変わらないんだけど
滑り出しが分かりやすくて、修正もしやすかった。
このあたりが「ミシュランが作ったG'GRID」なんて揶揄されちゃう原因かw
どうもアジア向けのミシュランは残念な感じがするよね
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 13:25:17 ID:TEBnj4U/0
■メーカー&車種:ホンダ オデッセイ
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: グッドイヤー 215/60R16
■買い替え理由:摩耗したため
■交換後のタイヤの希望: 燃費と価格
■予算の希望:4本で7万くらいで。


よろしくお願いします。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 14:03:08 ID:b2HVMwzA0
>>236
TEO+かDNA ECOSでいいんじゃね。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 14:50:50 ID:izuYYVGs0
BスタイルEX
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 16:21:45 ID:RYT+Ix/g0
Bスタイルなんて他社の中堅並みに高いタイヤなんぞイラネ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 16:34:28 ID:MDEnOxxp0
>>74 >タイヤ側面のひび割れ
タイヤ屋に聞くと、空気圧が低い為たわみで割れが入る。規定値より多い目に入れる事。それとよく車を走らしてやる事。
俺のは規定値2.0Kgだが2.5kg入れてたわみを減らしている。
タイヤの製造年月日を見て! 見方はタイヤのリムに近いところに入っている。
例えば「**1209」という数字が入っていたとする。**はアルファベットが入っている。12は週目、09は2009年。つまり2009年の12週目に製造された、と言う事。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 16:37:05 ID:4EPvK5gW0
>>227です。
>>232さん
ありがとうございます。
1年で10,000km、2年持てばいいと思っています。
グリップが高いRE-050にします。

>>234さん
長持ちするのがPP2の特徴なのですね。
足は固いセッティングな方だと思います。
希望するタイヤサイズでは選択肢があまりないので、
参考になりました!
ありがとうございます。

>>235さん
ウェットグリップが急に抜けるのはヒヤッとしますね。
インフォメーション重視ですので、PP2はやめておきます。
参考になりました。RE-050にします。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 17:36:45 ID:ETkuvgJR0
>>220>>224
ありがとうございます。
ほんとうですね、DRBとTEO PLUSでほとんど値段が変わらないんですね。
どちらかで考えてみます。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 17:39:53 ID:gOSIazav0
■メーカー&車種:トヨタUZZ31ソアラ
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ヨコハマ DNAdbEURO F235/45/R17 R255/40/R17
■買い替え理由:経年劣化
■交換後のタイヤの希望:静粛性&乗り心地
■予算の希望:コミコミ15万程度

街乗り95%・高速5%、年走行5000キロです。
グリップ、ウェット性能は切り捨てます。
現在db ES501かGR-9000が候補ですが、路面の状況に左右されない
静粛性と乗り心地の高いタイヤであれば国産・海外メーカーは問いません。
サイズは基本的に現状維持が希望ですが、街乗り主体なので
F225/R245までタイヤ幅を細くする事も検討します。
よろしくお願いします。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 18:47:41 ID:rEGxbtIh0
>>240
規定値2.0のところ2.5は入れすぎジャね。
あまり入れすぎると乗り心地の悪化やシャシの歪み等、悪い面ばかりが出てくる。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 18:49:24 ID:rEGxbtIh0
>>243
その選択肢ならGR-9000を勧める。
dBと両方履いて較べた俺が言うんだから間違いはない。
ただし、扁平率を2段落とすと、乗り心地と静粛性は2ランク上のタイヤに匹敵する、という点も加味した方がいいかもな。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 20:26:58 ID:R7rzBRLr0
□テンプレ
■メーカー&車種: メルセデス ベンツ A170 (W169)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ミシュラン ENERGY MO 185 65 R15
■買い替え理由: 消耗・ヒビ割れ発生 舵角を大きくすると、ぐにゃりとした違和感が発生する。
■交換後のタイヤの希望: 乗り心地と燃費を重視します。
■予算の希望: 1本1万円 ぐらい。 ショップで交換してもらう。

Energy XM1
TRANPATH MP4
DNA Earth-1
B-style EX

あたりが候補になるかと考えています。
よろしくお願いします。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 21:07:50 ID:GhcH8OQK0
P6とかいいタイヤだと思うんだけど
在庫持ってる店少ないんだよね
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 21:08:16 ID:C/0F9/6J0
>>246
その候補はどれも乗り心地で卓越した性能があるわけではないな。
まぁ4万円工賃込みで、って言うなら結果についてもかなり妥協しているんだろうが。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 21:16:18 ID:MDEnOxxp0
>>244 >>240です。
タイヤの減り具合を見て真ん中の減りが酷い様だと減らす予定です。これからは熱くなるので2.3〜2.4位に。
ちなみにタイヤは、オートバックスタイヤ「マックスラン」と言う195/60R15です。
>>246
便津乗ってるのに安モンのタイヤは笑われますよ。又「ミシュラン」で。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 21:50:59 ID:gOSIazav0
>>245
本当は純正ホイールに戻して低扁平タイヤを履くのが一番ですが
ブレーキキャリパーを社外品に交換しているので17インチ以下に下げられないのです。
今のタイヤはES501よりもレグノに近いキャラクターのタイヤなんで
GR-9000なら交換後の違和感も少ないかもしれません。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 21:52:22 ID:gOSIazav0
低扁平→高扁平の間違い
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 21:53:34 ID:XrjVkxTU0
>>246
A170自体が重心が高いのでロールが大きくなるせいでもあり、
Energy(日本だとEnergy3)がサイドをたわませるタイヤなので
BSに慣れていると違和感があるかも。
ミシュランの中ではサイドが固いXM1が候補。ただ、ダンパーが
抜けてグニャリとなっていないかも要点検。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 21:58:18 ID:2ShMe8ivP
神戸高校で新たに2人感染確認 新型インフル 

厚生労働省は16日、新型インフルエンザ感染が確認された3年の男子生徒(17)が通う高校で、
2年の男女生徒2人=いずれも(16)=が感染していることを新たに確認した、と発表した。
この2人も海外渡航歴がないという。神戸新聞社の取材によると、3人が通うのは兵庫県立神戸高校(神戸市灘区)。
(5/16 21:02)

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001921760.shtml
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 00:53:29 ID:Qzg8fGx60
■メーカー&車種: レクサス GS450h
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: BRIDGESTONE TURANZA ER33 RFT 245/40R18 93Y
■買い替え理由: 消耗してきたから
■交換後のタイヤの希望: しなやかさ > コーナーリング性能 > ウェット性能の順
                  減りは早くても構わない
■予算の希望: 出来れば 5万円前後/1本 でも、今より確実に良いのならオーバーでもOK

レクサスや日産GT-Rをはじめ、BMWなども、今までブリジストンのRFTが標準装着だった車種が
どんどん、ダンロップのRFTに変わっているので気になっています。 性能的には、1世代上との
話を聞きますが、ブリジストンのRE050とかもどうかなとは思います。
ロードノイズも小さい方が良いと思っています。
255初心者:2009/05/17(日) 02:43:18 ID:D/zIjU5Y0
タイヤ交換をしようと思ってるのですが
純正サイズ185/55/R14から175/60/R14にするデメリットは何かありますか?
175/55/R14の方が選べる幅が広くなると言う理由だけなんですが。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 03:03:54 ID:UhWJRm4y0
>>243
そのサイズでGR9000じゃ乗り心地を捨ててるとしかいえない。
一番乗り心地が良くて静かなのは、デシベルだろ。
もう少し安全性を考慮するならC1SかVE302にした方が良い。

>>246
一万で買えるそこそこ良い奴は、エコスかテオプラスぐらいしか履けないだろ。<ショップで買うと
ぐにゃり感をなくすならMP4がベスト。

>>254
ほとんどエンジン音しない車にRE050じゃ結構うるさいよ。
しなやかって感じだとT1-Rがいいんじゃない?静かだし。
安いし気に入らなかったらすぐ買い換えればいいじゃん。
それかパイロットスポーツPS2だな。少し硬いけど

>>255
サイズがめちゃくちゃ。
純正が185/55R15なら、同じ車種グレード違いに175/65R14を採用してる場合が多い。
このサイズなら、ブレーキが14インチでも入りそうなら特にデメリットはないよ。
257256:2009/05/17(日) 03:09:25 ID:UhWJRm4y0
>>255
俺が見間違えた。14インチか。
185/55R14なら175/60R14にした方が良い。ワンサイズぐらいなら問題ない。
この程度のサイズ誤差なら速度計の誤差も出ないから車検も平気だし。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 03:56:02 ID:dgJPEskyP
■メーカー&車種:三菱 コルト
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ブリヂストン B650 AQ 185/65R14
■買い替え理由:消耗&ひび割れ
■交換後のタイヤの希望:静粛性を上げたい、乗り心地を良くしたい、燃費も良くなると嬉しい
■予算の希望:1本1万円ぐらい

標準サイズは175/65R14なのですが、
中古で購入したときに既に現サイズが装着されていました。
現在のタイヤは交換した方が良いとの事で相談させていただきます。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 04:29:19 ID:UhWJRm4y0
>>258
1.3Lでしょ?パワー食われるから元のサイズに戻した方が良いよ。
今のより何履いても、確実に良くなるから
シンセラSN828、テオプラス、エコス、アース1を買えば失敗はない。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 08:01:39 ID:LoG8PVhx0
>>258
259の中ではテオプラスがいい
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 08:42:34 ID:2dvgLDM9O
詳しい人教えてください。
2台の異なる車種が同車重、どちらも前軸/後軸重比:50/50と仮定した場合、片方の車の標準タイヤの荷重指数が同じタイヤをもう片方が履いても問題ないと理解していいの?
というのも、自分の乗ってる車の標準タイヤのLIが同じ車重の他の車種に比べてかなり高いんで、タイヤ選びで迷ってるんです。
考えられるのは搭乗可能人数による差ぐらいかなと思うんだが。
わかり辛い文章ですまん。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 10:04:42 ID:RMDzHQzd0
>>260
なぜそう言いきれるのか不思議


やたらトーヨーばかり薦める人が住み着いてるみたいだが・・・
何か必死すぎると言うかなんというか
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 10:13:25 ID:g2BfkON+0
>>262
一度TOYO使えばあなたはもうとりこ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 11:05:25 ID:8YS5NUVL0
>>262
情弱乙
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 11:15:09 ID:dDtZKT7N0
>>256
> >>243
> そのサイズでGR9000じゃ乗り心地を捨ててるとしかいえない。
> 一番乗り心地が良くて静かなのは、デシベルだろ。

逆。
dBの静かさはGR-9000には叶わない。
大体、設計世代が4年も古いのにどうしてGR-9000に勝てるのかと小一時間(ry

266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 11:53:41 ID:UhWJRm4y0
>>265
子一時間問い詰められてみようか?
コンフォート性以外の性能を捨ててるから勝てるんだよ。
デシベルのサイドウォールはヤバイぐらい柔らかい。<安全面ではまったく問題ないんだけど
GR9000は、高速安定性もグリップ力もあれもこれもすべてを良くしようとして
作ってるタイヤとは違う。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 12:07:33 ID:7u3P62Rl0
■メーカー&車種      :トヨタ・エスティマ(TCR-21W)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:レグノ GR(型番忘れ) 215/60R16
■買い替え理由       :消耗したから&かなり古く経年劣化も。
■交換後のタイヤの希望   :違和感を感じることなく普通に運転できれば。
■予算の希望        :4本4万って難しいよね?やっぱり8万以下になるかな。

親父に譲ったエスティマのタイヤを交換です。
親父は4万出すので残りは自分が払うし、あんまり高くない方がいいです。
優先順位としては、静粛=ウェットが大事で後はバランスが取れてたらいいです。
お勧めあったらよろしくおねがいします。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 12:11:25 ID:s72c+RA80
>>266
横レスだが、同意する。
静粛性に特化したタイヤであることはユーザーの俺がわかる。
他のグリップ力とかウェットとかは捨ててるとはいえ純正タイヤには劣ってないから支障はないレベルだけど。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 12:15:38 ID:iQuutyXQ0
>>266
俺は実際に両方履いてみたが、dBよりGR-9000の方が静か。
同じ車でdBメーター使って騒音測定したから、プラシーボではない。
この事実をどう覆す?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 12:35:14 ID:0py+mIyDO
はじめまして。よろしくお願いします。

■日産 フェアレディZ-33
■現在のタイヤの銘柄&サイズ
ポテンザRE05(車を新古で買ったら付いてきました)
F:225/45-R18
R:245/45-R18
■買い替え理由:減ったため
■交換後のタイヤの希望:静粛性をあげたい、乗り心地を良くしたい。その次に燃費です。
■予算の希望:できれば四本で一桁万円まで。 ディレッツァは安すぎて不安なのでDRBかな〜と思ってます。
■その他:北海道で夏の間しかのりません。平均速度は60〜70kmで一時間〜三時間運転することもよくあります。
サーキットはいきません。

よろしくお願いします。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 13:54:51 ID:Vtnb2ajX0
>>269
測定した条件、状態を晒してみな。
消耗したタイヤを交換して、その前後で測定したなんて言うなら笑いものだよ。
272255:2009/05/17(日) 14:07:36 ID:D/zIjU5Y0
>>257
教えていただきありがとうございます。

もう1つ質問させてくださいm(_ _)m
純正サイズ185/55/R14から185/60/R14でも大丈夫なのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 14:26:52 ID:iQuutyXQ0
>>271
場所は地元の殆ど人の通らん道と国道の両方。
車はユーロR。
両方とも新品で買って慣らしが終わった後に騒音測定。
44dBと48dBだった。
もちろん、同日でないから車体やその他の条件の違いはあるだろうが、2年前に測ったdBの方が数値は大きかった。
後、聞きたいことはあるかね?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 15:01:08 ID:IScgnYE20
プレイズPZ-1って左右のローテーション出来ますか?
out in 指定はあったと思ったけど…
方向性ってありましたっけ?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 16:18:03 ID:RMDzHQzd0
>>263
履いたが別に虜にはならなかったぞ。
値段相応としか言いようがない。
トーヨーだけが別段優れてるとは感じられなかったけど。
むしろ金があるなら、同クラスのタイヤならBSの方がいいな。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 16:36:20 ID:JD+9t7+rO
情弱はコストパフォーマンスというものを知らないらしいな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 16:53:48 ID:RMDzHQzd0
>>276
携帯から書き込みでコストパフォーマンス?
中々笑わせてくれるなww

買う時は高くても性能劣化の少ないBSはある意味コストパフォーマンス高いだろ。
スタッドレスタイヤなんてそれが顕著だ。
278258:2009/05/17(日) 17:14:11 ID:dgJPEskyP
>>259
はい、1.3Lです。
>>260
ありがとうございます。

TEOplusを第一候補として考えます。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 17:16:16 ID:8YS5NUVL0
>>277
これだからゆとりは
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 17:19:30 ID:uBYVekd90
■メーカー&車種: 15年式 日産ティアナ 350JM
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:GOODYEAR LS2000(225/45R18)
■買い替え理由:消耗したからです。
■交換後のタイヤの希望:静粛性(欲を言えば乗り心地も)
■予算の希望:上限ありませんが、古い車なので安い方が助かります

あと2年近くは乗るかも知れません。dbかGR9000でしょうか?
よろしくお願いいたします。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 17:24:53 ID:RMDzHQzd0
>>279
くだらない煽りだな

トーヨータイヤの方が性能劣化が少ないなら俺もそっちにするよ。
別にBS信者でもないし。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 17:32:15 ID:iMuJQTHG0
>>279
むしろ年寄りの方がトーヨーに偏見を持っていると思うが
純正で付いて来ようものならガッカリしたもんだ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 18:14:15 ID:8YS5NUVL0
お前は「ゆとり」の定義を分かってないな
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 18:17:18 ID:iMuJQTHG0
「『ゆとり教育』を受けた世代」以外は知らないし、知る必要も無かろう
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 18:19:46 ID:W5sB/nr90
>>282
昔、TOYO Zラジアルが付いていてガッカリしたことを思い出したw
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 18:32:31 ID:RMDzHQzd0
>>ID:8YS5NUVL0

なるほど。
君自信が「ゆとり」という奴を表現してるわけですね。
よくわかります。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 18:39:41 ID:vWV4I1DC0
■メーカー&車種:
  トヨタ WISH
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:
  新車購入時に付いていたGOODYEAR ブランド名不明 195/65/R15
■買い替え理由:
  35000km(3年)走り消耗したから、乗り心地が悪い、グリップが弱い
■交換後のタイヤの希望:
  最優先は、グリップ力がある、ロールが少ないタイヤがいいです。
  次に磨耗が少ない(長持ちする)ものがいいです。
■予算の希望:
  1本10000〜15000円(工賃含まず)まで
■その他:
  温泉や登山に行く為にくねくねした山道をよく走るのでカーブに強いタイヤがいいです。
  詳しくないながらも色々調べたところ、トランパスMP4かプレイズRVあたりがいいのかな
  と思ってますが自信は全くありません。宜しくお願いします。
       
288287:2009/05/17(日) 18:43:17 ID:vWV4I1DC0
>>287ですが、純正と同じ195/65/R15でお願い致します。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 18:46:35 ID:/WhWcVfM0
■メーカー&車種:VW ゴルフV GTI
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:Pilot Sport PS2 225/45R17
■買い替え理由:消耗したから
■交換後のタイヤの希望:街乗りのハンドリングが気持ちよいもの
ウェットでもヒヤリとしない性能。
静粛性もあればうれしいが重視はしない。
■予算の希望:できれば10万以内で

タイヤ屋さんに相談したら、Revspecをすすめられました。
T1R、Sport Maxxなども考えていますが
他に候補として挙げられるものがあればご教授願います。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 18:49:54 ID:8YS5NUVL0
>>286
お前もだよ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 21:01:52 ID:LoG8PVhx0
>>287
MP4、プレイズRV悪くない。ZE912でもいいとおもう。
>>289
これがお得。
http://item.rakuten.co.jp/autoway/su00009/



292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 21:21:46 ID:nPweRTvp0
■メーカー&車種: 日産スカイラインGT-R(R33)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:Z101 265/35/18
■買い替え理由:摩耗
■交換後のタイヤの希望:Z101と同等の性能で安価なもの
■予算の希望:Z101(×4)で75000〜80000円なのでそれよりやすければ

もう飛ばすこともありませんし、GT-Rとして最低限このレベルならというのでいいです。
よろしくお願いします。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 21:41:37 ID:sI8g01eK0
■メーカー&車種:
スズキ ワゴンR
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:
155/55R14
■買い替え理由: 
磨耗
■交換後のタイヤの希望: 
できるだけ安く 中古でおk
■予算の希望: 
上の通り

質問なのですが、155/55R14がついていた純正ホイールに165/70R14はつきますでしょうか?
次までのつなぎでいいのでできるだけ安くしようと思っています。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 22:13:18 ID:WCMqJvtK0
>>293
ホイールには問題なく付くよ。
ただし、それが車に付くかどうかは又別問題。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 22:20:27 ID:UPUQwvQ+0
>>294
使えねえやつだな
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 22:23:13 ID:WCMqJvtK0
>>295
じゃお前が使えるレスというのを書いて見せてくれ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 22:27:12 ID:UPUQwvQ+0
>>296
純正ホイールだからタイヤが付けばホイールは付くと思ったのだが、
よく考えるとタイヤ系が変わるから付く保証はないということに気が付いた。
これくらいで勘弁してやる
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 22:52:25 ID:we8irjKy0
使えねえやつだな
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 22:57:07 ID:A52hfyJu0
おまえら釣られすぎだよ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 00:56:44 ID:NXWLUZiw0
>>280
C1Sがいいと思います
>>292
予算厳しいですね、アジアンにしますか?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 01:35:55 ID:IjjT6rKj0
■メーカー&車種: トヨタ アベンシスワゴン2.4L
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ブリヂストン ポテンザ 205/55R16)
■買い替え理由: かなり消耗しました
■交換後のタイヤの希望: 静粛性と燃費も良くなりゃ最高です
■予算の希望: 1本15000円 ×4
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 11:15:13 ID:Lvrp1Xu0O
>>301
テオプリュ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 14:58:18 ID:j0xr7e2tO
タイヤ初心者の私に教えてください。
タイヤのパターンを見てうるさそうとか、ウェット性はよさそうとかわかる人がいますが、どれがどうなんですかね?
また、静粛性を求めたら〜は犠牲になるなど、どれとどれは両立しないなど教えてください。
そのようなサイトでもいいです。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 15:24:45 ID:J5O9/MUD0
初交換したら、前輪左に15、前輪右に20ってのがついてたんだけど、
これだったら右に5つければいいと思うんですが、そうでもないんですか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 15:41:36 ID:8016fBapO
ちょっとテンプレから外れてしまう質問なんですが・・・

レガシィB4 GTspecBに乗っています。
215/45R18

グッドイヤー RS-02に交換しようと考えています。
安く購入しようとネットで探していたらオートウェイという
サイトを見つけました。
ずば抜けて安く、購入しようと思うのですが
製造年数はわかりません、教えられません。
と書いてありました。
知識が無いもので、異常に古い物が届いたら・・・と不安になり
購入するか悩んでいます。


客満足度99.5%と謳っていますが実際購入した人はいらっしゃいますか?
評判や感想、製造年のずれを教えてください。
また未使用なら4〜5年ずれても平気なものなんでしょうか?

わかりずらい質問で申し訳ありませんがご教授お願い致します。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 15:54:04 ID:uHWcv3ftO
>>304
吹いたww
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 19:06:32 ID:MvAciaM70
>>273
それじゃ参考までにっていう程度だね。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 19:14:57 ID:7MvI6wV80
>>305
野ざらしで2年間放置されたタイヤなら問題だけど、
倉庫内で2年間放置なら品質的には何ら問題ない。
通販がどのような保管・品質管理を行っているか、知るすべもない。
安さとリスクはトレードオフです。

先人達は偉大な言葉を残した 「安かろう悪かろう」
これは多くの事で当てはまる。通販が全てそうとは言わないけど。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 20:00:58 ID:Bm30H4+/0
BFGOODRICH(ビーエフグッドリッチ) G-FORCE TA KDWS 235/50R18
このタイヤってどうですか?
ミニバン向きですか?(片べりしにくい?)
310287:2009/05/18(月) 21:01:41 ID:LEru0J4D0
>>291
ありがとうごじました。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 21:41:14 ID:BvgZtu9B0
>>303
俺の聞いた範囲内でスマソ。
タイヤパターンでウェットに強いと言われているのは、
ストレートグルーヴ(縦溝)が4本以上のタイヤ。
あと、両立しないのはグリップと燃費。

>>304
バランスウェイトでつか?

>>310
「ごじました」に吹いたw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 23:16:31 ID:yhK7UNKI0
>>267
まあ特別静かって訳じゃないけどMP4にしておけば間違いない
金かけて静かなのほしけりゃGRV

>>270
DRBでも良いけど、もっとコンフォート重視のT1Rが使い方としてあってるんじゃない?
Sドライブも乗り心地と燃費重視なのにちゃんとスポーツタイヤとしてのグリップある。

>>280
そのエンジンでdBじゃ不安な気もするが、安全運転しかしないなら問題ないか。
GR9000も十分静かだけどそのサイズじゃゴツゴツしすぎるんじゃない?
その二つの間を取ってC1Sって選択もある。

>>287
ロールを少なくと乗り心地を両立するのは難しい。
MP4が一番しっかり感があるけど乗り心地はイマイチかな
プレイズRVはタイヤ自体はしっかりしててグリップはあるけどハンドルインフォメーション
が不安になるね。気にならない人にとってはその方が良いんだろうけど。
DZ101、RS-02とかDRBみたいなスポーツタイヤはいてみるのもありじゃない?
よく自分の方向性がわかんなかったらZE912ってのもあり。安いから自分に合わなくても
損した気がしない

>>289
スパスパ動かすハンドリングにはT1Rは向かないね。MAXXの方がよい。
快適性を若干落としてよいなら店員の進めるRS02も悪い選択じゃない
それと同系のDRBもね。
ウエットと剛性感最優先ならRE050がベスト
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 23:38:16 ID:yhK7UNKI0
>>292
同等で安いって言ったらRS02かDRBで決まりでしょ


>>293
そのサイズはデカ過ぎ。絶対車に付かない
中古なら銘柄気にするより製造年とヒビなどタイヤの状態気にしろ
新品で安くて良いものはファルケンのSN828だな
そのサイズでアジアンタイヤ買ってもあまり安くないでしょ

>>301
ZE912がコスパが良い。後はテオプラス、平均的性能なLS2000ハイブリ2

>>305
オートウェイは保管状態良くないね。雨ざらしの汚いタイヤが送られてきた。
製造年は期待できないよ。1年前ぐらいは普通さすがに3年前とはかないんじゃね?
はけるのが早いから。
保管状態がよければ3年前ぐらいまでたいした劣化しないと思うけど
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 23:52:06 ID:5I2bGeAtO
■メーカー&車種:ホンダ・シビック タイプR(EK9)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:フロント ダンロップ ルマン703・リヤ ブリジストン ポテンザ R01 前後とも195/55-15
■買い替え理由:中古車現状渡しで前後異なるタイヤだったので統一したい&ポテンザはかなり減っている
■交換後のタイヤの希望:グリップ(特にウェット)と磨耗のバランスが良いもの、静粛性や乗り心地は不問
■予算の希望:安い方が良いですがコストパフォーマンス重視、工賃と廃タイヤ代まで含めて6万まで

ディレッツァ101、エスドライブ、レブスペック2、DRBあたりを考えてますが、他に良いものあるんでしょうか?ちなみに挙げたタイヤは近くのタイヤ店で値段の高い順です。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 23:56:29 ID:WQdLPw+lO
今215-55-17を履いてます。
幅広タイヤにしたいのですが235-50-17が一番外形が近いので掃きたいのですが7Jのホイールには合わないでしょうか?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 00:55:12 ID:rSRHL5Yu0

>>302
ありがとうございました。

>>313
大変参考になりました!
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 01:41:56 ID:7kChwxhn0
製造年月日から4年以上経過したゴム使って
バーストしてたことに後から気付いたことある
相手は上手く誤魔化せたが冷や汗ものだった
つか自分はよくても人に迷惑かかるんだよな
ハイリスクローリターンは避けるべきと悟った
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 01:55:28 ID:lbVCGRH80
つまらん
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 02:47:13 ID:InqTnhIH0
>>317
登録車の半数以上が製造から4年以上たってるタイヤ履いてると思うんだが・・・
年間5000キロも走んないやつなんてざらにいるだろが。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 06:55:29 ID:V8tWT6iz0
>>314
次もポテンザでいいんじゃね?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 07:12:44 ID:+OoeoKKP0
>>314
EK-9タイプRなんだろ、ハイグリップ未満なタイヤじゃ宝の持ち腐れ
看板下ろさなきゃじゃねっつーわけでさ
RE11、AD08、Z1☆の中でサイズの有る奴で好きなの選べ
どれも濡れただけの路面ならコンパウンドグリップの強さで行ける
ハイドロが気になるならスピード落とすのが一番だ
次点でRE050、アドバンスポーツ、MAXX、外国ブランドのそれっぽいの中でサイズの有る奴でも良いかと

予算内で買える店は自分で探せ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 08:57:07 ID:myE8or8c0
■メーカー&車種: ニッサンのサニー(H14年式)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: 純正のTOYO 175/70R14
■買い替え理由: 消耗したから
■交換後のタイヤの希望: 静粛性をあげたい、乗り心地を良くしたい
■予算の希望: 相場というのがわかりませんのでサニークラスにあったものを
■単なる希望: やはりブリジストンは信頼のあるブランドなのでしょうか?
          所有者がブリジストンを希望しております。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 09:51:45 ID:oMSBt21FO
>>320
>>321
お返事ありがとうございます。そうでよすね…考え直します。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 10:18:47 ID:bckQkivb0
>>322
BSであってもSneakerなる腰砕けタイヤを平気で売っている。
猛進は禁物。同じTOYOでもTEO+は標準着装のタイヤより
しっかりしたものになっている。値段優先ならこれとヨコハマ
ECOSで。もう少し出せるならミシュランXM1を。
325324:2009/05/19(火) 10:19:50 ID:bckQkivb0
訂正
猛進>>盲信だった。orz
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 11:44:32 ID:FjyXK81o0
>>325
猛進でもいいんじゃねw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 11:50:47 ID:LKo3l7HF0
うん。違和感ないねw
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 14:16:06 ID:BdstM1+n0
>>325
着装って装着と違って特撮ヒーロの変身っぽくてカッコいいな、きっと流行るんじゃね

着装っ!!!
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 15:16:58 ID:LKo3l7HF0
>>328
日産サニーがTOYO標準タイヤを着装するタイムは、わずか0.05秒にすぎない!
では、着装プロセスを、もう一度見てみよう!
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 17:39:17 ID:BdstM1+n0
>>329
テラ懐かし過ぎw
実際は尺を取る為に毎回数十秒掛かるワケだが
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 17:56:30 ID:a7XQ50p3O
誰か>>315に答えて!
ググっても『J』のことあまり書いてないので。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 18:04:45 ID:F9hXnhuCP
>>331
テンプレに沿ってないから答えてもらえないんじゃないか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 18:33:35 ID:BdstM1+n0
>>331
メーカーHPかカタログ読むかすれば書いてあるからじゃね
まぁ、タイヤに対してちょっと細めではあるが大丈夫と言えば大丈夫なサイズ
Jとかはそんな気にする事も無いので、早く着装っ!してくれ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 22:17:38 ID:wbLEWlgJ0
■車種:トヨタ、ハリアーハイブリッド
■現在:純正で付いてきたミシュランの235/55R18、ホイルは18の7J
■買替理由:消耗&幅広が欲しい為
■交換後希望:255/55R18、ミシュランかブリジストン
■予算:高くても良い

質問1.見かけの問題で幅を少し広くしたいのですが、適合しますでしょうか?
 (=特に前ですが、命一杯に切った時にクリアランスが確保できるかは
   どうやって判断したら良いでしょうか。実際着けてみる以外の方法で皆さんは
   どうやって事前に調べていますか?)
2.ホイルはこのまま使いたいのですがホイルの7Jがタイヤ側の適合サイズの幅に
  合っている場合、少しタイヤの方が幅広くなりますが、デメリットは何でしょうか?

皆さん宜しくお願いします。
335280:2009/05/19(火) 23:58:35 ID:2s8sGZL80
>>300
了解です、早速手配します。
>>312
どうもありがとうございました。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 00:34:15 ID:lvt0HvfrO
>>333
ありがとう!
早速注文しました!
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 00:38:53 ID:kaHE87oNi
■メーカー&車種:レガシィ BP5 2.0i
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:純正ヨコハマ A682 205/55 16R
■買い替え理由:消耗によりそろそろ寿命
■交換後のタイヤの希望:乗り心地向上と出来ればもう少し静かなタイヤを希望してます•••
■予算の希望:6〜8万位で
■その他:レガシィの中でもマッタリグレードなのでマッタリ走れるタイヤを履かせたいと思ってます
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 01:04:28 ID:RZ2UMDGb0
>>337
ZE912がいいよ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 01:49:25 ID:18K29ky1O
>>334
KURIHARA TIREにきけ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 19:52:29 ID:F7IUsulLi
>>338
ZE912、存在さえ知りませんでした•••値段も手頃ですね
検討してみます。ありがとうございました
341289:2009/05/20(水) 20:40:57 ID:7IrlP7lK0
>>312
T1Rはサイドウォールがやわらかめの印象でしょうか。
ヤフオクでお手頃価格のMAXXを検討してみます。
RE050はちょっと高いので・・・
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 00:25:18 ID:EhQkzy2QO
『J』はインチで書かれてる。
けどどこまでが許容範囲内かわからない。
7Jで 215-55-17を235-50-17じゃないと数値狂いが大きいから他に選択肢がないんです。
車両に収まらなければスペーサとラバーフェンダーの予定なんでデメリットは高い、燃費悪い、轍拾う以外にもありますか?
詳しい人キボン
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 06:37:29 ID:VVDIzkrH0
>>342
アンカーくらい打てって
で、君は>>315,331,336かい?>>333の言ってたカタログやらメーカーHPは読んでみたかい?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 08:01:37 ID:zHOCjDER0
ZEIXの次はDRBが熱そうだな。安すぎる
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 09:39:23 ID:3qoiQU370
>>344
TOYOスレに書いてあったけど、夏頃にサイズ増えるらしいね
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 13:23:51 ID:lHBLc4T10
335/35R17のタイヤって、
今は何がありますか?

ピレリくらいしか探せなかったので・・・
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 14:39:17 ID:5cyk2YMjO
>>346
クムホ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 15:29:23 ID:w5ORVw0i0
トーヨーって安すぎるの?それとも、他が高すぎるの?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 16:22:32 ID:85vn3RNt0
>>342
良く言えば カッコ悪い
普通に言えば アタマ悪く見える
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 17:23:02 ID:lHBLc4T10
>>347
クムホにないよ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 17:34:26 ID:5cyk2YMjO
>>350
じゃあハンコック
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 18:53:03 ID:iYJGRbH9O
>>346
そのサイズだと他では
ダンロップのSP SPORT8000
くらいしか選べないんじゃないかな
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 18:56:33 ID:bf0BsGHu0
■メーカー&車種: ホンダ・フィット 4WD
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ブリジストン B'Style 175/65-14
■買い替え理由: 摩耗したから
■交換後のタイヤの希望:  悪路・雨に強くてなるべく静かなヤツ
■予算の希望: 特に無し

偶に途中に未舗装路&急坂が有る田舎のおばあちゃんの所に
様子を見に行ったり、山の麓に行ったりするので、
俗に言う「オールシーズンタイヤ」みたいなのが希望です。
(オフロード専門の車じゃなきゃ入れないような所には
行く機会はありません)
フィットのようなコンパクトカーに付けられるタイヤって有りますか?。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 20:00:58 ID:0eqppUmt0
>>348
トーヨーとファルケンが普通、他が高いと俺は思ってるw
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 20:18:58 ID:i+ebJ9bA0
>>353
オールシーズンだとコレぐらいしかないか?
でも、静かなタイヤじゃないとおもわれ
ベクター5
ttp://www.goodyear.co.jp/products/tires/vector5/vector5.html
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 20:32:28 ID:gbnnr9ig0
>>353
グッドイヤーのVECTOR 4Seasons
でもオールシーズンに静粛性とかは求めないほうがいいと思う
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 22:09:57 ID:U23EmBvr0
>>348
でもTeo Plus > Ecos なんだよね。
358334:2009/05/21(木) 22:39:09 ID:gSeXx+9y0
>>339 どうもありがとうございます。
タイヤ屋さんに聞いても良いのですが、他の調べ方があるのかなと思い質問しました。

他の皆さんも、一般的に自分で調べる方法をご存知の方がいたら是非教えてください。

他のユーザで着けたことのある方の意見も聞いてみたいので、
車種板も当たってみます。どうもです。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 09:37:57 ID:wWLAFDDh0
BFGOODRICH(ビーエフグッドリッチ) G-FORCE TA KDWS 235/50R18
このタイヤってどうですか?
ミニバン向きですか?(片べりしにくい?)
このサイズのHP見つからないんで…
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 12:36:06 ID:r2j9n94W0
361359:2009/05/22(金) 13:05:02 ID:wWLAFDDh0
>>360
海外HPにあるんですね。
日本のだとサイズとパターンが違ってたんで…

このタイヤ使ったことあるかたおられますか?
オートウェイにあるみたいなんですけれども。
在庫がいつもないけど
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 13:53:21 ID:kBt1JQAl0
BスタイルEX
363353:2009/05/22(金) 20:28:05 ID:yj4C19JT0
>>355
>>356

ありがとうございます。
アメリカだとオールシーズンタイヤが多いらしいけど、
日本だと少ないんですよね。
やっぱり、ノイズが大きいからなのかな?。
検討してみます。

364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 23:11:57 ID:pxkLZIyAO
日本ではタイヤは車検時に変えるもの程度の認識が一般的
1.6ミリ溝をことさら宣伝するのもそのせい
タイヤの消耗と車の消耗はリンクして考えがち
何しろ5年経ってモデルチェンジしなければ長寿扱いされる国だから

世界的には車を長く、タイヤを細かく使うというのが一般的
まだ溝がスリップサインよりあるから大丈夫なんていう人は見たことがない
タイヤに関して圧倒的に煩いのは欧州人だ
わざわざ乗車人数や積載荷重によって違う空気圧指定をしてるのはそういう背景がある
日本より広い地域を走り、そして速度域が高く、事前に情報を掴み辛く、しかも路面が整備されていないから当然と言える

アメリカでは公的機関が共通テストによってタイヤを評価し、そのテストをクリアできなかったものは国内で販売できない決まりがある
それがUTQG評価だが、これは日本人が想像するより遥かにアメリカでは影響力がある

タイヤが車の性格を決めるというのは、日本人でもテストドライバーやレーサーならよく言う言葉だが、世界的には当たり前の事

ブリヂストンが認められてるのは、新品時のスタビリティがダントツだからだ
一方で磨耗時の評価はかなり低い
ブリヂストンはこれみよがしに金持ちが毎年交換するメーカーというイメージがある
見栄っぱりの形容詞に「中古ブリヂストン」という意味の言葉があるくらいだ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 23:29:52 ID:5RWA9vgY0
タイヤを新調した時は
「ああ、もっと早く換えればよかったぁ。。。 新車ばりやんかぁ」
と思うが結局、5年は換えない
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 23:39:45 ID:pxkLZIyAO
ちなみにUTQG評価で平均点に高いのは、メーカーではミシュラン、グッドリッチ、トーヨー、クムホ、ヨコハマ
バランス的にもこの5社は常に上位にくる
どこかに特化してるのがピレリ、ブリヂストン、グッドイヤー、ダンロップ、コンチネンタルといったメーカー
弱小のマランゴーニ、スタナー、クーパー、ゼムペリット、フルダ、エイボンあたりもしっかり評価して公表してるのはさすが
おそらくファイヤストン問題から徹底的な見直しがされた
アメリカではタイヤがバーストしたら死ぬ確率高いんだよ
公共交通機関なんてないし、場所によっては近くの家まで50キロあるのが当たり前
だからタイヤ選びに文字どおり命かけてる
乗り心地に関しての規格はUTQGにはないけど、規格をベースにタイヤを評価した雑誌が毎月毎週売られてる
車メーカーがあってタイヤ専門誌がない国って日本だけじゃないか?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 00:30:57 ID:gLufR15E0
俺元タイヤのテストドライバーだけど、日本人はタイヤにうるさくないから
やりやすかったよw 逆にほんのわずかの性能差を追求する日常業務に
意味があるのかっていう自己否定にもなりかねない葛藤と戦う毎日ではあったw
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 01:43:38 ID:1+/BM6SB0
>>367 あなた方みたいな人が居てくれるからこそ、
タイヤも日々進化しているんだと思うし、大勢の人がタイヤは気にしないからって
言っても、やっぱり世界って言うのは一部のエンスーが引っ張っているものであって、
タイヤのことを分かってる人たちの消費によって技術も底上げされて、そしてその結果、
長い時間を掛けて末端までそう言った技術が広がり、それは結果として例えば安全性が
高まる事になり、世界の事故が日々0.00000001%ずつ減っていく訳じゃないですか。
進歩って、そういうものですよ。だからここで言いたい!ありがとうと。ありがとう。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 02:13:07 ID:0IzKAA5J0
テストドライバーが細密なフィードバックを行っても
タイヤメーカーは日本人客をナメて、緩い製品を出してるって意味だね?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 09:54:19 ID:x4YqkSM7O
自動車用タイヤも、「皮むき」は必要なんですか?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 12:43:03 ID:2XU1kGAy0
必要。型モノだから離型剤使わないとならないからね。これがグリップしない原因になる。
単車ほど気をつけなくても良いかもしれんけど。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 13:51:19 ID:ISiVrew20
■メーカー&車種: (マツダ・アテンザセダン25EX)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: (ブリヂストン RE050A 215/50R17)
■買い替え理由: (消耗したのと、乗り心地が悪い)
■交換後のタイヤの希望: (とにかく乗り心地。突き上げ感の少ないタイヤ)
■予算の希望: (1本3.5万円以下で)
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 14:11:24 ID:o7/uE4wA0
>>372
乗り心地重視なら55か60に扁平率を落とす。
同じタイヤでも乗り心地が良くなる。
続いてサスペンションコイルを交換する。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 14:21:57 ID:9HXu3h7x0
>>372
C1S
375372:2009/05/23(土) 14:25:29 ID:ISiVrew20
>>373
ワガママですが扁平率は現状でいきたいので・・・・

>>374
C1S・・・ですか? ちょっと調べてみます。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 14:39:04 ID:q1psdU2Q0
C1Sといえばキムタクのドラマは科学捜査班なのか?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 15:05:51 ID:5it4/7aG0
>>372
乗り心地や静粛性にこだわるのなら予算的に見てDNAdb ES501が良いよ
俺も同じ目的でゼロクラアスリートにRE030から変えたけど満足してる
唯一のウィークポイントはドライグリップ(横方向)で
普通以上のレベルを求めるのならC1Sも良いかもしれないが
引き換えに乗り心地は落ちると思った方が良い
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 15:31:31 ID:4llk6pBV0
>>372
C1SかdB ES501で

050は固すぎるから、スポーティーな感じも残したいならP-ZERO NEROかT1Rでも
十分満足出来ると思うよ

379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 16:53:39 ID:PFtWYmuAO
■メーカー&車種:マセラティクーペ
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ピレリPZERO
前235/40R/18後265/35R/35
■買い替え理由:消耗したから
■交換後のタイヤの希望:全体的にハイパフォーマンスなもの。高バランスなもの。
■予算の希望:値段はきにしない。
よろしくお願いいたします。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 17:03:52 ID:QmERKTf90
>>379
サイズ書き直しで。いくらマセでも35インチはない。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 17:14:01 ID:z4tvV99hO
ハマーですら30インチぐらいなのに
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 17:46:28 ID:PFtWYmuAO
すんません。後265/35R/18です。
よろしくお願いいたします。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 17:56:41 ID:QmERKTf90
モデルイヤー解らんけど、今って純正=POTENZA-RE050じゃなかった?
これはガチガチのサーキット仕様ってタイヤじゃないので、車の性格との相性いいと思うんだけど。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 18:26:29 ID:mX4F9WTr0
050って思いっきり街乗り用だと思うけど。
G3なんかと同じでPOTENZAのブランド名付けてるだけでしょ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 19:14:01 ID:4llk6pBV0
いや違う
サイズによって多少は違うけど、RE050は基本的にケース剛性高いよ
RE-11の方が乗り心地良いと感じる人もいる位

まぁ確かにサーキットをガンガン走る人が積極的に選ぶタイヤではないけど
G3と違って、POTENZAを名乗るだけの物ではあると思う
そうでなければN1認証なんて取れないでしょう

BSの下のクラスの製品って使い古しの釜使ったり、ふざけた商売しているけど
GR9000,RE-11,RE050だけはちゃんと作られているよね
貧乏人はBS買うなってこと



386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 20:43:54 ID:zlvUPNdK0
タイヤのカタログに書いてある、タイヤの慣らし走行だけど、
スピード60キロ以下で150キロ以上走れとか、そんなの無理でしょ。
俺は無視していけど、みんなはどうなの?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 21:02:16 ID:z4tvV99hO
>>386
かわむかないとガチでスベルから、500キロならす
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 21:11:39 ID:nFxuIFkb0
>>386
俺が知っているのは80km/h以下で100kmだが(ピレリ、ミシュラン)
一般道を走る分には守れるだろ
新品のタイヤに急激に熱を入れると一部が膨らんだりとかのトラブルの元になる、
ってどこかで見た
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 22:48:31 ID:CxwMAYH90
>>386
ビードクリームが、乾いたり雨で流れたりする前に、ハードな運転をすると
タイヤがホイールからずれて、せっかく合わせたバランスもずれる。

と聞いたことがある。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 22:51:43 ID:B0yPpk270
>>386
> スピード60キロ以下で150キロ以上走れとか、そんなの無理でしょ。

何で無理なんだよ?
連続走行して一気に走れ、とか決められているのか?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 00:08:09 ID:uZNzIKSTO
■メーカー&車種:メルセデスベンツ A210evo’
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:(前ファルケンZE912) (後鰤プレイズ )205/40R17純正サイズ
■買い替え理由: 摩耗
■交換後のタイヤの希望:突き上げ感を減らしたい
■予算の希望:10万円以内
乗り心地重視です。減りが早いのは気にしません。鰤はタイヤ自体が重く硬いため、やはり乗り心地は良くないのですか?
バネ下重量を軽くして乗り心地を良くしたいので、軽くて柔らかいタイヤを希望しております。
ミシュランが無難ですか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 00:26:03 ID:wzJoIOm+0
>>379
アドバンスポーツ - PS2 - T1R、が車に合ってるんじゃね?
←グリップ - 静粛乗り心地→

>>391
そりゃデシベルが一番だけど、背が高い車じゃグニャグニャで危ないでしょ。
純正でそのサイズはひどすぎだな。205/45R17が入らないか車種別スレで聞いたら?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 00:32:00 ID:uZWQvgn5O
すみません。
スレ呼んでいたらかなり詳しい人達が集まっているので聞いてしまいます。
フォレスター乗りで純正のヨコハマの215-55-17タイヤがあまりにもグリップしないので
(事情により購入後すぐ3年寝かせてました)、ノイズもグリップ力の無さと劣化も気になっていたので、
今日グッドイヤーのSV308というタイヤに変えました。
輸入仕立てで生産後まだ2ヶ月物が8900円でつい安さに飛びついたのですが静かだし
グリップもかなりよかったのですが、ふと横にM+Sの文字が。
これ、マッドアンドスノーってことでオールシーズン用なんですか?
サマータイヤを頼んでタイヤをみないまま購入しちゃいました。
長くなりましたけどぐぐってもでてこないので質問。
このスレの人からみたらどんな感想が聞けるタイヤなのでしょうか?
ピュアでなく軽いスポーツ程度は可能?
砂利はパンクしやすい?
静かなほうですか?
止まらないとか変な癖とかありますか?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 00:37:06 ID:zuWIWhS00
>>391
> バネ下重量を軽くして乗り心地を良くしたいので、軽くて柔らかいタイヤを希望しております。

バネ下が軽くなること=乗り心地が良くなること、ではない。
柔らかすぎるタイヤは返って乗り心地落ちるよ。

基本的に、乗り心地の大きなポイントの一つはサスペンションにある。
タイヤだけで劇的に乗り心地を変えるのは難しい。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 01:48:23 ID:uZNzIKSTO
>>392
レスさんくす。昔入れようと思ったら干渉する可能性あるからって言われてあきらめた事あり。
デシベルはサイズがないんですよね〜困った。

>>394
さんくす。柔らかすぎて乗り心地が落ちるってのは何故ですか?
やはりサスですか。実は前ダンパーが一本抜けて、純正で4本総換えしたら硬くなってしまって、それから結構走ってはいるので変えた当初よりは柔らかくはなりました。それ以上をタイヤで狙おうかと考えておりました。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 03:10:56 ID:/glyNa1C0
サスのヤレは減衰抜けから始まる訳だが、それって脚が柔らかいとはまた別の話だよ?
そうなったらどんなタイヤにしてもダメ。後席は揺すられ続けると思う。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 07:40:54 ID:8kaMlAuY0
>>393
グッドイヤーのSV308 ???????????????


GOODRIDE SV 308
(グッドライド SV 308)

HIGH-PERFORMANCE TIRE。
ドライ性能重視のハイパフォーマンスタイヤ。
排水性能を高める力強い2本のストレートグルーブのトレッドデザイン。
ドライグリップを高めるショルダー部センター部の浅溝設計。
一般走行からドリフト走行までOK。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 08:13:21 ID:8kaMlAuY0
■メーカー名 GOODRIDE(グッドライド)
■生産国 中国(杭州)
■性能 ドライ性能重視のウルトラハイパフォーマンスタイヤ
排水性能を高める力強い2本のストレートグルーブとトレッドデザイン!!
ドライグリプを高めるショルダー センターの浅溝設計 静粛性を高めるバリアブルピッチを採用
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 10:26:24 ID:l6QqIdO20
このスレが人を不幸にすることってあるんですね・・・・
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 10:33:31 ID:l6QqIdO20
いやいや、やっぱ、んなこたあないな。
ウルトラハイパフォーマンスなんだから誰も不幸になんかなってないよな。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 11:33:27 ID:OSZmF+e90
剣道2段(自称)みたいだな
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 11:53:34 ID:TdW8eaFZ0
>>391
ミシュランでもLCやHPはサイズないよね。C1SやGR9000もなさそうだし。
オートウェイにロードストーンN7000てのがあるけどどうかな?安いから試してみたら?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 12:04:38 ID:QBqEV+V20
>>393
「安かろう悪かろう」って言葉知ってるかい?
M+Sタイヤだろうがなかろうが、そのタイヤで飛ばすのはちょっと・・・・
ウルトラハイパフォーマンス?
偽装ばかりしてる中国製に命預けられるのか?
純正の横浜タイヤ(ジオランダー?ならこれもM+Sタイヤか)の方が遥かに信用できる品質がある。
フォレスターなら
ハイパフォーマンス狙い→ ポテンザRE050
スポーティ狙い→ ディレッツァDZ101、グッドイヤーRS−02
スポーティ&コンフォート→ 横浜Sドライブ、トーヨーDRB、ファルケンZE912

DZ101、RS−02は定番と言えるかもしれない。
サーキットで本気でもない限り、2ndグレードの方がフォレスターには合う。
ちなみの俺もフォレ乗ってる。
GOODYEARとGOODRIDE ちょっと違うと大変な事になるな・・・・
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 12:20:55 ID:GSIFzatn0
>>391
初代Aクラスの転倒対策って、脚固くしてストロークを規制して、グリップの低いタイヤに変更して
ドアンダーなセッティングにしたんだっけ?
昔、試乗したけど普通のモデルでも突き上げは酷かった記憶がある

選択肢が少ないサイズだけど、Earth1ならプレイズより突き上げは減る
ミシュランはPP2しか選べないのでパス

言ってはなんだけど、最低で6年も経っている古い車だしトラブル多いようだし
乗換えも考えているのであれば、ECOSでもいいかもね

基本的に軽くて柔らかいタイヤの方が突き上げは減る
但し>>394が言うように、柔らかすぎてダンピング特性も劣ってしまうような
タイヤは乗り心地が悪くなる
このあたりは、個人によって感じ方が違うので難しいけどね

405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 15:29:34 ID:kyNwmamYO
オートバックス御殿場店でタイヤ変えたら1本だけ1インチ違ってた もう一年以上たったから泣き寝入り
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 15:31:37 ID:mtK60E7U0
>>405
1インチも違うタイヤで、よくホイールに填ったなw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 15:33:00 ID:kyNwmamYO
>>406
いちいんちじゃなかったタイヤに書かれてる数字が一本だけ違ってた 一センチくらい違うみたい
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 15:37:12 ID:mtK60E7U0
>>407
全然説明になっていない。
具体的に何のサイズが違っていたのかちゃんと書け。

1インチと1cmじゃ、2.5倍以上も違うんだぞ。
オマイも、その御殿場のオートバックスと同じくらいいい加減だな。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 16:02:42 ID:uZWQvgn5O
>>397
あああ
よくみたらグッドライドだったw
よくわからないマスコットがついてた
しらなきゃよかったけど前よりよかったから安心。
ありがとうございます
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 17:28:11 ID:6Ztm9dxH0
漏れが思うメーカーのイメージって下記の通りなんですが、
今ではどんなもんなのでしょうか?

1.ブリヂストン
2.ダンロップ、ヨコハマ
3.トーヨー、グッドイヤー
4.ファルケン

数字は一流、二流と読んだほうがニュアンスが伝わるかな?かな?
親会社が同じだったりしてわけわからんとこもあるけど。。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 18:19:17 ID:uZWQvgn5O
>>403
グッドライドの者です。
アジアンタイヤスレで言えよって感じですがおしえて頂いたので一応感想を

まだ交換して20キロ走っただけなんで皮むきできてるか微妙ですが今日ウエットとドライを試しました。
乗り心地はかなり固め、コーナーでもタワミ感はほとんどありません。
ウエットでも急ブレーキしてもABSは働かずしっかり止まります。
ドライでコーナーを今までのヨコハマでスキール鳴るあたりでは鳴らなくでしっかりグリップします。
が、直進安定性が高すぎるのかコーナー立ち上がりの強めの加速で強制的にハンドルが
戻ろうとする(リアもすごい抵抗感)があります。
いきなりスコンとグリップ失いそうな感じ。
まだゴムも馴れてなく硬いし面取りできてないからかコーナーでエッジがゴゴゴと鳴りますけど様子見かな。
まぁ劣化タイヤよりはよかったかなって感じでした。
スレ違いになるので慣れてからの感想はしませんけれど、無理しない程度に運転しておきます。
金がたまったら車検用にするとか。

ありがとうございました。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 18:34:34 ID:SjAiZPWz0
GYとGRの判別できない人のインプレに何の価値があるか、そこが何より問題だな。

ただ、いろんな意味で、面白い というのは間違いない。
せちがらいこのご時勢に笑いをありがとう。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 18:53:12 ID:UIJSXJRY0
>>410

品質的を重点的に格付

AAA ブリヂストン 、ミシュラン(産地によりA+)
AA ヨコハマ 、トーヨー
A+ ダンロップ、ファイヤーストーン
A- ファルケン、グッドイヤー(日本製)、ピレリ、BFグッドリッチ
B グッドイヤー、コンチネンタル、ナンカン、ユニロイヤル
B- ハンコック、クムホ
C 中国製
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 19:06:50 ID:8kaMlAuY0
>>411
397です
先月末に家の車3台タイヤを変えて2台は海外産、1台は国産にしました
2台の方は高速まったく走らず街乗り専用で1台は高速遠出をしますので
国産にしましたが海外産でも新品なせいか悪くないですよね
むしろ国産の安タイヤよりいい感じがします
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 20:38:36 ID:hWsqEwzT0
>>414
そう、新品では変わりない。
だが2年後に大きな差が出るよ。

上にもさんざんそう書いてあるじゃん。
今更何が言いたいのさ?
416410:2009/05/24(日) 21:34:52 ID:Lsq9yTIZ0
>>413
トン

グッドイヤーRS-02を検討してたんだけど、タイヤ屋さん3店舗回ったら
2店舗がトーヨーRDBを勧めるのね。もう1店舗はSドラ。
んで、トーヨーって最近の評価は上がってるのかなあ、と。
ちなみにRDBが一番財布に優しかった。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 22:28:53 ID:UIJSXJRY0
>>410
安いスポーツタイヤならRS-02・DRBは良い選択肢だと思う

グッドイヤーRS-02(ダンロップ系)は快適性△グリップ○応答性○
耐久性は難があり2年か5部山までに履き替える事になると思う

DRBは快適性○グリップ○だがRS-02より少し落ちる、応答性△
耐久性は問題なし、スポーツとコンフォートの中間よりややスポーツ寄り
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 23:15:37 ID:eRa8iujtO
■メーカー&車種:日産サニー
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:不明
知人のディーラーの方から
4年前、格安で譲って貰った中古(H10年式?)車に付いてたもの
■買い替え理由:消耗
先程一本パンクしました
■交換後のタイヤの希望:
燃費や耐久性などの面から経済的
通勤等で1日約40〜50キロ走ります
田舎の県道とか
■予算の希望:なるべく安いもの
相場がわかりません
車の知識がほぼ皆無です
事情があり相談相手も居らず
全て自分で対処しなくてはならなくなり困っています
どうかご教示下さい
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 23:28:00 ID:wAU8Vz4H0
>>413
Bスタ以下のBSはA-かBだなw
この10年でDLはYHに完全に抜かれたねぇ

>>416
ためしにテンプレ埋めてみたら?
使用条件や車によってオススメ変わってくるし

420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 23:36:25 ID:uZWQvgn5O
>>412
だってグッドリッチの並んでるとこに自分のサイズがポコンとラスト1セットの為格安!とポップにかかれて半額てうってるし、
二階が倉庫で一階の作業場からしかポップが見えなかったんです。
店員に『あのグッドイヤーください』っていったら『あいよ!』って感じだったし『普通に買ったら2万はするよね、お買い得だよ!』みたいなこと言ってて、現物見せずにいきなり組み始めた。
忙しいみたいだし、まぁ安いしいいかなと思ったよ。
乗ってみても快適だしスキール鳴らないでしっかりシャープにグリップする。
やっぱりグッドイヤーはいいね!って感じて走っていた。
今日タバコを吸いながらタイヤを見ていたらグッドイヤーの書体がちがう…ライド?
グッドライド!?しかも横にピーポ君パクったような絵が。

プラシーポでないことを祈る。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 23:38:51 ID:uZWQvgn5O
>>418
グッドライドw
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 23:44:09 ID:wAU8Vz4H0
>>418
たぶん、B15という最終型のサニーだな
タイヤサイズは通常のグレードなら175/70R14だけど、
店で確認してもらったほうがいいな。

ヨコハマ  DNAエコス
トーヨー  テオプラス
ファルケン シンセラSN828

この3銘柄の値段を教えてもらって、一番安いのでいい
購入するのは量販店ではなくて、昔からやっているようなタイヤ屋がいいよ。
その方が安いし何かと親切だ。

423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 00:19:20 ID:mFjv6Thz0
>>418
燃費、耐久性だと、ヨコハマのECOSくらいでいいのでは
価格はかなり安いはず


424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 00:24:08 ID:mFjv6Thz0
>>418
>>422の人が書いているテオプラスもいいかも
シンセラはあまりよくわからない


425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 00:35:25 ID:rUFqr+eC0
>>420
キミが嘘つきなのは良くわかったから、もういいよ。
426418:2009/05/25(月) 00:49:50 ID:TvlnohVEO
>>421->>424さん
ありがとうございます
助かりました
メモして行ってきます
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 00:53:44 ID:LxrGlAbG0
最近ECOSからシンセラ828に変えたけど
シンセラの方がロードノイズ少ないね
乗り心地はECOSの方が良い
舵角が増えた、センターも甘い
計ってないけどシンセラは重量が重いかも
出足が悪くなった
ECOSは雨でも安心感があった
シンセラはまだ雨未経験
以上
ECOSを履いた時のメモを見ながら
思い出して比べてみたよん
428410:2009/05/25(月) 01:48:28 ID:O/fzSojL0
>>417
dd
DRB良いっすねぇ

>>419
ではお言葉に甘えて

■メーカー&車種:RX-8(std)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:DUNLOP LM702 225/45R18
■買い替え理由:1本スリップサイン出たから
■交換後のタイヤの希望:特に無いけど今より静かだとなお良し
■予算の希望:11万以下
RS-02と、S.drが約11万、RDBが10万切ってた。
んで、ここでコメント貰ってRDBに決めちゃいそう。
主な用途は隔週末に片道約200キロの帰省。高速2割、山峠3割
LM702はうるさいぐらいで特に不満はない(気づけないw)ので
コンフォート系でも十分なのかも
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 03:53:33 ID:ucSxDhZA0
>>428
タイプミスだと思うけど、RDBではなくてDRBなw
減ったLM702からなら候補のどれに交換しても静かになるけど、一番静かなのは
間違いなくDRB
ただ、磨耗した時はLM702よりも五月蝿くなると思う

磨耗したLM702で静粛性以外に不満がないならファルケンZE912がイチオシ
DRBよりもさらに静かで、おそらく安い
インチアップもしているし、コンフォート系で十分だよ

430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 11:41:40 ID:zErEsMyn0
■メーカー&車種: トヨタ アベンシス
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ミシュランパイロットプライマシー215/45-17
■買い替え理由: 消耗したから、
■交換後のタイヤの希望: 静粛性をあげたい、乗り心地を良くしたい、運動性能は維持したい
■予算の希望: なるべく安いやつ、
ダンロップ ビューロVE302がよさそうですが、
ネットでル・マンLM703が結構安く売ってます。
両者にどんな違いがありますか。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 12:02:00 ID:I8day0Rj0
>>430
ビューロ・・・プレミアムコンフォート
ル・マン・・・コンフォート

VE302よりはC1Sがいいよ。LM703よりはZE912。C1Sは安くは無いのでZE912がいちばん希望どうり。



432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 13:26:35 ID:beAZ5Xbn0
>>430
LM703はスポーツでもコンフォートと言うほどでもなく安くインチアップしたい人向け
はっきり言ってゴム質が黒くオイリーな物は・・敬遠した方が良いw

安さと乗り心地、静粛性優先でパイロットプライマシーより
少しハンドリングのダイレクト感が落ちても良いのならトーヨーTEOプラスがベスト
もう少し金額を出せるのならC1SかプライマシーLC
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 15:34:47 ID:zErEsMyn0
>>431,
>>432
早速、詳細な比較レポいただきましてありがとうございます。
ZE912とC1Sを検討したいと思います。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 16:02:07 ID:zErEsMyn0
>>433
ZE912とC1SとトーヨーTEOプラスの間違いです。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 16:28:29 ID:beAZ5Xbn0
>>434
一度量販店行って実物を比較して見たら良いと思うよ
特にゴム質が黒くオイリーな物は・・の意味も分かると思う
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 16:59:48 ID:zErEsMyn0
>>435
ありがとうございます。
「ゴム質が黒くオイリーな物」は要注意ですね。
しっかり確認してみます。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 21:16:43 ID:jYd6+DR90
■メーカー&車種:スズキ エスクード 2.7XS
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:純正BS 225/65 R17
■買い替え理由:寿命によりひび割れ
■交換後のタイヤの希望:静粛性とそれなりの運動性能を希望します、BSのH/L683を考えています。
■予算の希望:特にありません、多少高くても構いません

アドバイスよろしくお願いします。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 22:59:08 ID:+6yfrvUN0
■メーカー&車種: スズキ スイフト 1.3XG 四駆
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: YOKOHAMA S.drive 205/40R17
■買い替え理由: 使いすぎで目がなくなった為
■交換後のタイヤの希望: とにかくグリップがほしい静寂性や快適性は全く考えていません。
■予算の希望: 1本5〜6千円位

MarangoniのZETA RINEAという銘柄のタイヤなら5千円程で見つけたのですが、評判が知りたいです。
出来れば実際にスポーツ走行等で使用された方いましたら感想をお聞かせください。
また、今のタイヤよりグリップしてくれるタイヤが希望ですが今のは希望予算の倍以上の金額でしたので
多少の性能低下はしかたないとは考えています。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 23:13:54 ID:AIUT6r0M0
>>437
ならGR-9000かな。

>>438
その予算でハイグリップタイヤを求めるのは間違っているのではないかと。
どうしても、というなら中古になるな。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 23:17:13 ID:Lasv4QlQ0
>>437
GOODYEAR WRANGLER とかトランパスSUスポーツも悪くない。
BSは高いからその値段分性能差があるかというと微妙だな

>>438
そのタイヤワンメイクレースとかに使われる決行ハイグリップタイヤだったと思う。
さすがに寿命は短いと思う。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 23:25:32 ID:/eueAFhO0
■メーカー&車種:スバル レガシィ(BL)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ヨコハマ dbES501 215/45R17
■買い替え理由:消耗したから
■交換後のタイヤの希望:静粛性優先
■予算の希望:工賃等込みで10万円以下。ネットで購入予定。

今のタイヤは2年4万キロでスリップサインが出ました。
その前はピレリドラゴンでしたが、騒音に耐えれませんでした。

ES501かビューロ等を考えていますが、その他でオススメがあれば
お願いします。


442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 01:03:35 ID:1xL2mzGvO
相談ですが前後別々のサイズのタイヤを履いてます。
後輪に純正と同じPZEROコルサをサイズ限定価格で爆安で買いました。
前輪も本来同じ銘柄にすべきですがちょっと高くて別のを買おうかと思ってます。
前後別々のメーカーでも問題ないですか?せめてメーカーだけはあわせとくべきでしょうか?
無知ですみませんが教えてください。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 02:06:08 ID:mxMmo+DiO
>>425
なぜ嘘つき扱いされなきゃならない?
ピーポ君の写真も撮ったぞ(意味不明)!
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 04:52:01 ID:E/5nf5ti0
>>439さん,>>440さん
ありがとうございます、たしかにBSは高いので躊躇していました、
色々検討してみます!
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 06:51:41 ID:fyfrB7ce0
>>442
車種とサイズによる。
テンプレ埋めないと答えは来ないぞ。
446442:2009/05/26(火) 07:24:49 ID:1xL2mzGvO
すみません。

■メーカー&車種: (マセラティ・3200GT)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: (ピレリPゼロF235/40R18、R265/35R18)
■買い替え理由:(消耗したから)
■交換後のタイヤの希望: (運動性能メインで静寂性も少し)
■予算の希望:リアはすでに激安で購入済み(Pゼロロッソでした。)前輪も合わせたい所ですが予算的に厳しい。
前後別々の銘柄で問題ないですか?
せめてメーカーだけでもあわせるべきですか?(予算でいえばドラゴンのみ…。)
アドバイスお願いします。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 12:30:23 ID:TAwnFLQs0
>>441
静粛性優先なら今と同じで、グリップもうちょっと上げたければC1S
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 12:51:53 ID:Vtn4EIIlO
タイヤ交換持ち込み高いよね? タイヤ売るより持ち込みタイヤ交換する方が儲かるのにね。 ガソスタぐらいの規模限定やけど
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 14:09:59 ID:pXExaOIpP
質問です
ランサーワゴン購入予定なのですがタイヤサイズが195ー55ー15です
55になると量販店でも注文になるのでしょうか?
また値段もたかくなるのでしょうか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 17:15:53 ID:GKSOMvXz0
>>439さん、>>440さん
アドバイスありがとうございます。
迷いますねぇ・・・やっぱり値段なりぼ価値なのか、そこそこグリップするのか
がとても不安です。あまり情報がなくてお店やオークションのページを読むと
当たり前の様にいいことだらけなんですよねぇ。結構雨の中でも高速を使ったり
するのでそれなりに滑らないタイヤが欲しいんですが。
何方か実際に体感された方いましたら情報を下さい。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 17:43:16 ID:lBNflaP60
■メーカー&車種:スバル フォレスターSH5
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ヨコハマ ジオランダー 225/55R17 (純正)
■買い替え理由:消耗したから
■交換後のタイヤの希望:静粛性優先で、ある程度の運動性能
■予算の希望:10万円前後

SUV、ミニバン用などどの種類から選べばいいのかもわかりません。
SH5は車高が高めなので、ミニバン用も有りなのかなと。
アドバイスお願いします。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 19:49:30 ID:rShWboH20
フォレスターならグッドライドがお勧めw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 20:01:09 ID:/lgmuNEB0
>>45
オールシーズン(M+S)のジオランダーから変えれば、
各社のスタンダードタイヤでも、静粛性・運動性は上がるよ。

ジオランダーも結構イイ仕事するぜ?
浅雪の坂を突破しようとしたら、DZ101は虚しく空転するだけだった。
ジオランダーの時はいとも簡単に登ってたからね。
さすがに1月・2月の真冬はスタッドレス必須だが、12月・3月の浅雪・べチャ雪には結構いける。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 23:47:37 ID:NjkM1F5v0
結構イイ仕事するぜ? の「?」はいったいどういう意味なんですか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 00:55:06 ID:IiF/hyfQO
■メーカー&車種: セルシオ
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: GY LS2000 245/45/18
■買い替え理由:摩耗・うるさい 
■交換後のタイヤの希望:静粛性、乗り心地、高速での安定性 
■予算の希望:GR9000(225/50/18)が総額14万でしたので、14万以下で

GR9000、LC、C1S(225/45)等を考えてます。
静かさを最優先でお願いします。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 05:33:10 ID:EvW+8ym60
>>441
ターボだったらES501はさすがに食わなくて危ないかもな。
乗り心地は仙台より悪くなったけどしっかり感のあるC1Sも良いよ。
扁平タイヤだしスポンジのヴューロもよさげだな

>>446
ドラゴンはスポーツタイヤとしては全然食わないからやめとけ。NEROも同様。<静かだけど
PS2、アドバンスポーツ、RS-02、DRBにした方が良い。

>>451
トランパスLuでよいんじゃね?持ち重視でMP4でも今のより静かだけど。

>>455
乗り心地捨ててとにかく安定性GR9000
持ちLC,
高バランスでC1S
そのサイズならスポンジの効果があるかもVE302
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 06:53:42 ID:0CJdCTbj0
>>454
これは断定するときに使うんだぜ?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 11:38:00 ID:yawH2dFyO
>>454
はんとしろむるのだぜ?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 01:34:38 ID:bxDvA7tX0
タイヤ交換相談 純正サイズのまま替えたいと思います。
サイズ255/45 R18 でFR大型セダン用なのですが、
ピレリ PZero Rosso とポテンザ RE050 ではどちらがどういう風に優れてるでしょうか

ドライ

ウェット

コーナリング

高速走行

静粛性

その他

他ブランドも検討中ですが、この二つ意外にもお勧めがあれば検討したいと思います
価格はとりあえず比較対象外とします。
よろしくお願い致します。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 01:50:07 ID:33dBl8XAO
車ド素人なんですが
タイヤ交換=タイヤ&ホイール
になるんですか?
それとも、あくまでゴムの部分だけを換えるんですか?

釣りじゃないです
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 01:56:13 ID:bxDvA7tX0
言葉通りですが
タイヤはタイヤ、ホイールはホイール
ただしホイール変えたら普通新タイヤにする罠
スタッドレスとかの交換じゃなければ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 02:28:50 ID:33dBl8XAO
>>461
ありがとうございました
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 04:24:46 ID:srJw1DseO
■メーカー&車種:トヨタ セリカZZT231

■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ブリヂストンPNTENZA RE010

■買い替え理由:摩耗とひび割れ、グリップ力向上の為。

■交換後のタイヤの希望:とにかく路面に食いつくタイヤが良いです。

■予算の希望:10万前後

■その他:色々な場所を走り回るのでグリップ力を求めてSドラや今のタイヤを履いていました。
が、タイヤが保たずに泣き出し、滑り出してしまうので次はRE11かNEOVAかで考えておりました。
しかしサーキット友達がFF車ならTOYOのR1Rが安くてFF車にベストマッチとも言ってたので正直かなり迷っています。

皆様の意見を頂けると幸いです。宜しくお願いします。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 05:12:51 ID:C6FDvHZV0
>>463
01でグリップ足りないなんてのはサーキット内だけの事なんだろうとして

競技だとタイヤに制限有るだろうからそれを調べ、レギュレーションに従う事
走行会やフリーで走るだけってんならばなんでも有りだが、
公道用とサーキット用は別にするとトータルコストは下がるよ

公道用は、Teo+やエコス程度か欲張ってもS.ドライブかDRB辺りにしといて
サーキット用はAD08高い・速い、Z1☆人気上昇中・結構速い、
RE11セットUP難しい・高い、R1R設計の古〜いSタイヤみたいなもん

いっそのことSタイヤのソフトコンパウンド行ってもAD08やRE11と値段は変わらんかもね
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 06:11:08 ID:Siz6TGiu0
R1R、英国三菱の400馬力のランエボに純正装着されたな。
海外にはAD08とかないのかね?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 11:12:09 ID:hkdkZIEl0
AUTOWAYでDUNLOPのDIREZZA DZ101買った。
音も静かだしドライウエットも結構グリップ高くて
費用対効果が良いかも。

235 45 17 \11,000
255 40 17 \12,800
ディーラー持ち込みバランス込みで1本+2000円
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 12:15:23 ID:0JRqNaZm0
>>463
数年前にSタイヤで調子に乗り、2年位前にエコス10セット以上履き潰して修行し直した
俺が通りますよ〜

Sタイヤ買えば?
それで速くなったと思うならいいんじゃね?


今はSドラ
何この鬼グリップwww
流れても進むし高速コーナーでもラインが選べるしスゲーよwww


>>465
英国にはないけど競技用が充実しているね。
アメリカにはあるっぽい。
ttp://www2.yokohama-online.com/gb/index.php
ttp://www.yokohamatire.com/Default.aspx
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 19:49:01 ID:EfqPv0R80
グリップのあるタイヤを普段から履いていると、運転がヘタになるから注意な。

狙ったラインをトレースできるよう車の挙動を考えて運転するのが普通のタイヤ。
何も関係なく強引にハンドルだけで狙ったラインで走れるのがSタイヤ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 23:31:40 ID:j/F0Rdc50
■メーカー&車種: コペン
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ポテンザRE040 165/50R15
■買い替え理由: 磨耗したため
■交換後のタイヤの希望: 燃費と運転の楽しさ
■予算の希望: なし

RE-11とPlayzのどっちかで考えてて、サーキットに行ったり峠を攻めたりとかしないので
軽さ重視でPlayzのほうがいいと考えてたが、ハンドリングに違和感があるとの評判と、
見た目でRE-11のほうがかっこいいってので迷ってます。

470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 23:53:52 ID:s3yJwNkb0
>>469
>RE-11とPlayz

あ、あのね、欲しいタイヤの趣向を想像できる人にはそれなりに助言は出来るよ。
でも・・・そういう迷い方されると何とも言えない。

今のタイヤのどの辺が気に入らないのか、まずはここから。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 04:01:39 ID:8Z3B8n9eO
>>463です。助言有難うございました〜。

色々迷ったり聞いたりしましたが、公道だとRE11はライフが短いと聞いたのでR1RかZ1かAD08で健闘してみたいと思います〜。

Sタイヤは雨の日が凄く心配なので辞めておきます(^_^;)

>>469さんへ。

見た目重視で乗り心地がある程度良くてそこそこグリップ力が有るタイヤなら自分が履いた事の有るタイヤではグッドイヤーのイーグルF1がおすすめですよ〜。

見た目だけでしたら多分最高クラスにかっこいいと思いますw後は値段が安いです(笑)
石が溝の間に挟まり易いのが難点ですが(^_^;)
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 04:27:31 ID:MqYesm3/O
205/40R17 でエコスかアース1
で悩んでます。
静粛性能を軸に選びたいのですが、ヨコハマのホームページを見て余り違いを感じません。
安いしエコスで良いかなぁ?とも思ってるんですが、アース1の方が絶対オススメって人います?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 06:43:44 ID:NlnSZOSD0
>>463,471
オマイの周りの情報通さんを一度ここへ誘導してあげて↓

【11・07】ハイグリップラジアル17本目【R1R・Z1・61】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1237542369/

それと、貰ったレスをもう100回読みなおす事を強く勧める
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 07:04:00 ID:NlnSZOSD0
>>472
サイズ的にそう重たい車じゃなさそうだなぁ

サイズはZE912、DZ101、S.ドラ、LM703とかも有る
アース1は静かとは聞かないから、エコス、ZE912の2択で良いんじゃね
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 08:52:44 ID:MqYesm3/O
>>474さん
ありがとうございます。 エコスで行こうと思います。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 11:13:05 ID:yUfAfGnU0
>>475
ヨコハマじゃなきゃならない理由があるならしょうが無いけど
価格や評判を調べてみなよ、ZE912を薦めてくれてる意味が分かるから
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 14:27:25 ID:NszXtQFA0
すんまへん、これ→>>459わかる方引き続きどなたかお願いします。
車種はMB SのV8ロングです。
他の車種でのどちらか一方の感想でも構いません。
少しでも参考になる話を聞きたいので。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 15:17:15 ID:ozi16viZ0
■メーカー&車種:ホンダ・アコードワゴン(CF6)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:205/60R15
■買い替え理由:消耗したから
■交換後のタイヤの希望:安全性/静粛性/耐久性 で選びます。
■予算の希望:なるべく安くて性能がいいやつ


今はTOYOのTEO plusとファルケンのZE912で迷ってます。
この辺りのグレードで他にお勧めあったら教えてください。
高速にはよく乗りますが飛ばしたりはしません。
コストパフォーマンス重視といった感じでご助言お願いします。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 15:21:53 ID:yUfAfGnU0
スマンが貴方が試してレポしてくださいなってのが、スレ住人の反応だな
プレミアムタイヤスレは過疎ってるし、海外メーカータイヤスレは同じく伸びてないし

一応、役には立たないかもだが分類だけ引用しとくので、自分でサイズとか調べてみたらどお?
<プレミアムスポーツ>国産編
BS: RE050
YH: AdvanSport
DL: SPsportMAXX
TY: T1R
GY: EagleF1

<プレミアムコンフォート>国産編
BS: GR9000、ER300
YH: DNAdb、dbEURO
DL: VE301
TY: C1S
GY: LS3000
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 15:25:59 ID:yUfAfGnU0
>>479>>477,459宛っす

>>478
どっちもいい感じ。店の雰囲気とかアフターとかで選んで良い位に差は無い
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 15:43:18 ID:NszXtQFA0
>>479
レスありがとう御座います
純正装着でRE050が増えつつあるので気になってたんですけどね。
RE系は他車種で経験があるのですが、チト五月蠅かったので
若干不安があるんですよね。替えた時は何処かでインプレしますわ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 17:22:34 ID:ozi16viZ0
>>480

478です。レスありがとうございます。
お店的にはダンロップ/ファルケンの店長さんが良い感じだったので
ZE912に決めようかと思います!明日にでも交換しに行ってみます。

483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 19:50:55 ID:++Cn8Xlv0
>>478
> ■予算の希望:なるべく安くて性能がいいやつ

これは、予算の希望にはなっていないよな。
誰だってそう思うはずだ。
高くて性能が低いヤツを欲しがるヤツなんかいるのか?w
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 20:03:02 ID:yjFwZqeL0
>>479
ダンロップのVE301は現在はVE302に
モデルチェンジしているのだが
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 20:27:09 ID:++Cn8Xlv0
>>479
プレミアムスポーツの定義が判らんが、RE050よりRE-11の方がスポーツタイヤだろう。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 22:02:13 ID:NlnSZOSD0
>>484
引用したlogが古かったね。スマソ、直すの忘れてた

>>485
そうだね。で、何の用?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 23:02:38 ID:J/f49eJA0
>>486
何の用かわからんなら、半年ROMってた方がいいだろう。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 00:02:58 ID:1J1cDj9o0
>>487
本気で言ってんの?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 00:19:26 ID:FCYOVLjy0
>>469
しっかりした操舵感のあるスポーツタイヤは
RS02,DZ101,DRBにしておけ。
攻めないのにRE-11はありえん。すべてのコンフォート性能を捨てて走りに特化したタイヤ
プレイズなんて、真ん中にひじ付いてふんぞり返って片手運転する為にタイヤ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 07:04:54 ID:NRf51cF50
>>489
> 攻めないのにRE-11はありえん。すべてのコンフォート性能を捨てて走りに特化したタイヤ

それはRE-11Sじゃね?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 13:56:58 ID:5MvhZC32O
GOODYEARのLS2000ハイブリッドってタイヤはどうでしょうか?
4本セットがかなり安くて迷っています。

タイヤ替えてから後々ホイールも替えたいと思ってます。彼
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 14:11:02 ID:9mpjtLib0
BスタイルEX
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 15:27:44 ID:fli2Gx3a0
>>489
質問者(>>469)の意向を無視したって聞いてくれないんじゃ?
燃費と運転の楽しさを欲してるようだけど、コペンならトップ下ろすだけで充分楽しいだろうからさ
燃費の方に寄せて考えればTeo+とかエコスとかLS2000ハイブリッドIIとかで良いじゃん
もう少しずつ燃費と運動性がってんならチト五月蝿いそうだけどEarth-1とかが落とし所じゃね
まぁ、>>469が鰤儲なら自分で上げてたのから好きな方をどうぞなんだけどね
PZ-XCはそれ程酷くは無いらしいし、口の悪い人にはプレイズの上級版であって
ポテンザでは無いって言われてるRE11も、もとより公道を走るのに何も問題は無いじゃない
>>490
RE11SやRE55Sじゃ流石にサイズが無いもんねぇ(コペンは165/50-15が純正サイズのはず)
>>491
ハイブリッドIIならば、同価格帯の平均には達してるから適正と思ったなら買いでしょ
>>492
同社の楽なタイヤよりはまともな値付けはされてると思うけど
人に勧められるかといわれると同社が好きならどうぞレベルじゃない?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 16:18:08 ID:gjmXNmIBO
今日ミスター○イヤマンに行ってきた。
色々話してる内に世界のタイヤメーカーランキングみたいな話になって、ハンコックがダンロップを抜いて三位になったみたいな話をしてた。
今や品質も横浜よりは上だと言ってたが本当だろうか?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 16:18:37 ID:GqW80WpD0
■メーカー&車種: 日産 SKYLINE (R34 GT-T)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ブリヂストン PLAYZ 235/45/17
■交換後のタイヤの希望: 優) グリップ>静粛性、乗り心地>>燃費、エコ、ライフ (劣
■予算の希望: コミコミ ¥10万(通販等の底値でなく、一般的な田舎店舗を想定して)

ある程度のグリップがあって、気持ちよくクイクイ曲がってくれればいいので
近くの店でセカンドグレードの見積もり取ったところ
Sどら、DZ101、T1Rが¥9万前後で大して変わらず、DRBが¥6万でした
DRBがブッチギリで安いので詳しく聞いてみたところ
『どちらかというとスポーツ”風”なのでその用途だとあまり勧められない』

で、相談なのですが今の旧PLAYZではチョット頑張って走ったときに
グリップ不足(リヤ)を感じてますが、TOYO DRBも似たようなものでしょうか?
また、スポーツ性をこのクラスで重視した場合、どのタイヤがお勧めになるでしょうか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 16:41:23 ID:D0yex7JC0
>>494
最近レンタカーを借りたらハンコックのタイヤを履いていた。
安かったからなんだろうが、性能面には不満はなかったよ。
少なくともオレの車に標準で付いていたYOKOHAMAのクソボロタイヤとは比較にならないほど良かったな。
タイヤは着脱に費用がかかるからこれでハンコックが良いとは言えないけど、スタンダード以下の標準装着国産タイヤはもういらないね。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 16:46:42 ID:fli2Gx3a0
>>495
プレミアムスポーツに分類されるT1Rで満足出来ると思う
アドバンスポーツ、MAXX、RE050と同じタイプに分類されてて
その中でも静かで大人しい目って評価
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 17:17:48 ID:mpvzxOrU0
>>495
DRBならプレイズよりぜんぜんいいとおもう。Sドラ、DZ101に大幅には劣らない。
スポーツ性重視ならこの中ではT1Rだが、気持ちよくクイクイ曲がるって感じかは疑問。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 18:19:03 ID:4bkCj5LVO
すみません。教えていただきたいのですが、HONDAのHR-Vに205/50R16のタイヤははかせられるでしょうか?
HR-V純正は195/70R15です。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 18:29:27 ID:umpxDwCB0
>>499
履かせる事は可能だが、外径は現状が654mmなのに対して611mmと
約6.6%小さくなるので車検時に誤差過大でアウトになる可能性が高い。
205/60R16にすべき(652mm)。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 19:06:36 ID:4bkCj5LVO
>>500
ありがとうございます。
205/50R16のタイヤを持っている人にHR-Vを譲る話があったので、タイヤがそのまま使えるかどうか、調べてもなかなかわからず、こちらで質問させていただきました。
車検に通らない可能性があるようなので、205/50R16をはかせるのはやめておきます。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 19:40:53 ID:XnhdX74p0
街のタイヤ屋さんとか、店員が暇そうにしてるけど
あんなんだったら持込タイヤの組み換え工賃500円くらいでバンバンやったらいいのに
それでも客なんか来ないのかな・・・
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 20:07:05 ID:zs8JWptl0
>>502
その店に行って提案してみたら?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 01:10:39 ID:pePUJoGG0
>>495
DRB良いタイヤなのに、安すぎ。プレイズより全然性能はよいしフィーリングもスポーツタイヤ。
むしろSドラの方がフィーリングはスポーティーって感じだぞ。
T1-Rもスポーツとは少し路線が違う。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 02:19:32 ID:UG+l+pIJP
>>502
一日中タイヤ交換になって
旨味のある仕事に有りつけなくなる罠
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 10:45:12 ID:papg4Tc70
>>505
タイヤ屋のうまみのある仕事ってなんだ?
タイヤ交換だけちゃうの?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 12:21:42 ID:Xfju3kiv0
車を買い換えようと思っているんですが
今もっているスタッドレスが205/55R16(タイヤ径632mm)で
買う車の標準が215/50R17(タイヤ径647mm)と誤差が15mmあります

この誤差は一般的に許容できるくらいのレベルなんでしょうか?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 12:22:40 ID:JgVTDTJM0
埼玉だけど、持込の裸ホイールとタイヤを組んでバランス取るだけなら1本750円ってところがあったと思った
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 13:27:36 ID:EW79Daq+0
>>507
-2.3%だから許容範囲のはず。それよりもホイールがちゃんと付けられる
のかが問題(穴数は当然としてオフセット・PCD・ハブ穴径)。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 13:38:06 ID:Xfju3kiv0
>>509
レスありがとうございます

現車のノーマルタイヤ(205/50R17)は問題無く新車につくことをディーラーに確認してもらっています
家に帰ってきてスタッドレスを確認してみたらノーマルタイヤと同じだと思っていたのに16インチでした

調べてみたら誤差が大きくなったので質問させて頂きました
この場合はホイールがつかないことは無いと思っていたのですが、つかないこともありえますか?

ホイールはノーマルもスタッドレスもメーカー純正です
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 13:58:03 ID:vkh7qiJg0
>>510
ん〜、現有車も乗り換え車も車種どころかメーカさえ判らんからなぁ
ディーラーで聞き直すのが一番だろうと言っておく

穴数・PCD・ハブ穴径は大丈夫と確認は出来てるし
オフセットも車からはみ出したりする程では無いのだろうから
気になるのは17インチと16インチの違いです
>>509氏の2行目に追加して
ブレーキキャリパー等がホイールの内側に干渉する事もあり得るから
ディーラーへ再度現物(16インチの方ね)を持込んで調べて貰うのが安心でしょう
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 14:09:06 ID:Xfju3kiv0
ありがとうございます
ディーラーにまた聞いてみます
ちなみにアクセラからアテンザへの乗り換えです
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 16:08:45 ID:6tPw3n/0i
乗り心地、静粛性を上げようとES501、VE302、C1Sのどれかを購入しようと思っているのですが、耐久性が一番高いのは上記の中ではどれになるのでしょうか?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 17:11:15 ID:rHPA8YmQ0
>>508
kwsk
515495:2009/05/31(日) 21:17:19 ID:EgRBrTkv0
>>497
>>498
>>504

安いことですし今より悪くなることはなさそうなので
一度DRB買ってみます
ありがとうございました
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 22:45:28 ID:5Vu/3/pn0
■メーカー&車種: ミツビシ ギャラン VR-4
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: 銘柄不明 205/55/R16
■買い替え理由: 1輪パンクでテンパーに交換、残りも3分〜4分山程度なのでこの際交換することに。
■交換後のタイヤの希望: 出来れば国産で。年間走行1万キロで4年ぐらいもたせたい。
■予算の希望: 4本で6万円以内なら優、4本で7万で良、嫁リミットの4本8万で可
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 23:54:55 ID:jBCA8juSO
すみません質問させて下さい。
5.5Jのホイールに195を入れるとどんなデメリットがありますか?
現在:185/60/15
候補:195/55/15
ホイール:5.5Jの15
です。ホイールは気にいってし、金欠なのでなるべく使いたいです。
タイヤも候補のやつが格安で手に入るので非常に魅力的なのです…が、デメリットが大きければ考え直します。
よろしくお願いします。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 00:41:22 ID:X6JPenV80
たぶん無問題。たぶん、ね。ちょいタイヤ幅が広がる分、タイヤハウスに当たらない
とは言えんからね。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 01:10:56 ID:eZQKN/Tl0
>>517
195だと推奨幅は6JJだが5.5JJも使用可能になっている。若干
狭いリム幅の為に、本来より幾分腰砕けになるかも(ある意味、
しなやかになる?)。現状が純正サイズであれば多分大丈夫と
思うがローダウンやオフセットの変化によっては干渉の可能性が
無きにしも。
後はLIに注意。現状サイズだと基本84だが一部88というのもある
ので、その場合195/55R15でLI85のものを履いて指定圧+0.3Kg/
cm2(+30KPa)に空気圧設定を。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 01:47:12 ID:FZBT3eXW0
■メーカー&車種: エボ
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:  FM901 235/45-17
■買い替え理由: 消耗したから
■交換後のタイヤの希望: 剛性感の高いタイヤ
■予算の希望: なるべく安い、アジアン可

できるだけ柔らかさを感じない、剛性感の高いのを探してます。
901装着時剛性感に不満がありました。
今はどうしてもカネがないので初アジアン検討してます。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 09:20:12 ID:eZQKN/Tl0
>>520
エボのような車にアジアン履いたら、雨の日に曲がらず・止まらず・
滑るで、事故ってもエェのか?DRBやS.driveぐらいは履くべし。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 10:22:17 ID:6WcXtzpe0
>>520
アジアンタイヤって決めてるならアジアンタイヤスレを読んで自分で判断しろっての
デカくてぶっといサイズ程アジアンの安さは際立つもんな
でも、始業前点検と安全運転忘れんなよ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 12:06:20 ID:GQPdJL9e0
■メーカー&車種: マツタ アクセラスポーツ20C マイチェン後
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ブリヂストンTRUNZA ER30 205/55R16
■買い替え理由: 摩耗
■交換後のタイヤの希望: そこそこ乗り心地を良く、そこそこ運動性能良い、雨でも不安少
■予算の希望: 1本1.5万前後 メーカーには拘りなし

いまのタイヤが元々ついてた物で、大きい不満は無いですが
全体的にもう少し上のタイヤが希望です
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 12:11:45 ID:nU3WKW7+0
>>521
マセラッティなのかデルタなのか75なのかどれなんだ?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 13:19:25 ID:wvH/dnAa0
>>523
参考までに聞くが、TRUNZAって1本幾らするか知っているか?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 13:29:32 ID:lTYxCEQFO
>>518
>>519
レスサンクスです。現状純正サイズかつローダウンもしてないので大丈夫だと思います。
丁寧にありがとうございました!
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 17:25:32 ID:y7JMIy280
>>516
ライフ重視だとスポーツ系は厳しい。
そのサイズだとピレリP7が安くて長持ち。
コンフォート寄りなのでVR-4には物足りないかな?

>>520
若干プアだが後継のDZ101、オートウェイで買っとく?
528520:2009/06/02(火) 00:11:16 ID:QOaPRkvz0
>>521
そんなに差があるですか。

>>527
低予算で剛性感出すならアジアンじゃないと無理と思ってましたが
アジアンに選択肢をしぼらないほうがいいかもですね・・・。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 00:18:35 ID:c2Pdv0ZC0
>>516
持ちはP7だな。あとはエコス、Bスタイルだけど車のパワー的に不安が・・・
安くて性能がよいのはZE912だけど持ちは普通レベル。

>>520
FM901より剛性があるのってネオバとかハイグリップしかなかなかないよ。
同レベルならDZ101、RS02かな
アジアンならATRスポーツがなかなかよいよ。寿命がハイグリップ並みに
短いけど、激安だから試してみる価値あり

>>523
安くてバランスがよいのはZE912
さらにワンランク上がよければT1R
>>525
純正装着のトランザだから市販品と違ってたいした性能よくないよ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 02:15:06 ID:aMBVGQXN0
ダンロップLM702 スポンジ
グッドイヤーLS2000HB ダンロップOEM
ファルケンZE912 中国製
この3種類はゴム質最悪だよ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 02:30:41 ID:Vfy8E2OMO
グッドイヤーRV-Sてどーですか?履いてる方います?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 08:59:14 ID:Gyy5x7Zf0
>>520
アジアンではフェデラル595RS-Rが良さそう
533523:2009/06/02(火) 10:31:58 ID:ZR4GkYr50
>>525
TURANZA ER300なら同サイズで2.5万だけど
ER30は2000年発売で、今はラインナップにも載ってない商品みたいですね

>>529
ありがとう
T1Rで検討します
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 11:10:50 ID:K1nKsOGTO
■メーカー&車種:ニッサン ノ―ト ライダー
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ダンロップ(新車装着時のまま)175/60 R15
■買い替え理由:消耗したから
■交換後のタイヤの希望: 運動性能
■予算の希望:あまり高くても困る

ブリヂストン ヨコハマ ダンロップにはこのサイズはありましたが、ミシュランにはあまりありませんでした。キビキビ走れてそこそこなタイプ希望してます。よろしくお願いします。

535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 11:36:17 ID:ISusvtXz0
>>534
トーヨーDRB
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 11:49:47 ID:8GB3k68eO
ネオバとかのハイグリラジアルスレって今はなくなったの?
ニューネオバ、旧より減らないって人と減るって人がいてどっちがホントなんだろ
値段が値段だけに気になる
旧は減り云々より減ってからや製造日から年月が経った時の急激なパフォーマンスダウンが気になったけど改善されてるのかな…
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 12:56:12 ID:K1nKsOGTO
>>535ありがとうございます、ただ、見たところサイズがないんですよね、185/55R15にしたらいいかもしれませんが‥
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 13:22:26 ID:x72RbmIE0
>>536
>>473
【11・07】ハイグリップラジアル17本目【R1R・Z1・61】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1237542369/

AD08:RE11:Z1☆ って売価較べると、10:8:7前後の比率なのね
タイムはAD08>Z1☆>RE11。保ちは、RE11>AD08=Z1☆らしいよ

>>537
元々がそんなにスポーティーなタイヤでも無さそうだから
セカンドグレード辺りから好きなの選べば良いと思うよ
スポーティー感重視のDZ101、RS-02
バランスを重視のDRB、S.ドライブ
乗り心地優先のZE912
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 18:35:06 ID:61LYe0pnO
>>534
プレイズPZ-XCなんかいいんじゃない
高いと思うならジークスZE912か
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 20:55:56 ID:K1nKsOGTO
534です、皆さんありがとうございます、明日行ってきます。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 01:21:12 ID:jGpuLvom0
■メーカー&車種:スバル フォレスター SG5 XT
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: BS ポテンザGIII 225/55-R17
■買い替え理由:経年劣化によるひび割れ
■交換後のタイヤの希望:運動性能保ちつつもう少し静かなら。。
■予算の希望:20000円/本 ぐらい

ターボなので多少はグリップは欲しいです。
225/55-R17はラインナップが極端に少ないので、元々純正215/60R16から
のインチアップなので225/50-R17でもよいかと思っています。

S-Driveあたりがよいかなと思っていますが、他にお勧めありますか?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 08:17:25 ID:mnTmMMJs0
>>534 185/55R15でトーヨーDRB

>>541 トーヨーDRB
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 11:10:16 ID:O7UuF7Rc0
>>541
215/60R16からのインチアップなら215/55/R17で良いのでは?
その方が純正と外径同じで、値段もかなり安くなって予算内の選択肢も増えるので。

私もSG5所有してますが、215/55/R17でS-Driveと迷って結局PP2にしました。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 12:34:00 ID:DNFqX3i60
オートバックスでもナンカンNS-2とか買えますか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 13:22:59 ID:hrg367S30
>>544
フランチャイズなんで店による。聞いてみろ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 13:26:26 ID:GfYiwrfR0
>>534
もう買っちゃったかな?
同じ車を足にしているけど、純正SPSPORTが酷すぎるのでエコスでも十分
剛性高くてハンドリングにしっかり感がでた。
ウェットも抜群に良くなるw
あとスピードメーターの誤差がかなり大きいので、185/55R15を履くと減ったときは
車検が怪しいかもしれないのと、ユーロサスもかなり固く感じるし、燃費もハッキリ悪化するので
余程飛ばす人でなければやめた方がいいよ。
現在ZE912の185/55だけど、純正サイズにすれば良かったと激しく後悔。

547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 13:39:23 ID:DNFqX3i60
>>545
はーい
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 14:09:30 ID:8PUsUpgkO
>>546ありがとうございます、これから行くところです。とても参考になりました。
皆さんありがとうございます。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 14:50:02 ID:TTZsLeCJ0
>>541
543に同意。
225/50R17サイズより静粛性、乗り心地良い筈。
レブスペックRS02なら安く買えそう。
距離乗るならSドラ、RS02よりちょっと高くてもロングライフのPP2を。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 17:58:08 ID:ojZDla+A0
万引き少女にわいせつ行為=容疑でブリヂストン社員逮捕−警備員装い近づく

万引きをした女子高校生に、警備員を装いわいせつな行為をしたとして、警視庁蒲田署は3日までに、
児童福祉法違反容疑で、川崎市中原区中丸子、ブリヂストン社員藤井裕久容疑者(39)を逮捕した。
同署によると、容疑を認め、「申し訳ない」と供述しているという。

逮捕容疑は4月12日午後4時半ごろ、同市のホテルで、東京都大田区の高校1年の女子生徒(15)に、
18歳未満であると知りながら、わいせつな行為をした疑い。

同署によると、藤井容疑者は同4時ごろ、川崎駅前のショッピングセンター3階の書籍店で、女子生徒が
本1冊を万引きしたのを発見。私服警備員を装い、店外に出たところで「そのバッグちょっと見せて」と声を掛け、
「通報されたくなければ(言うことを聞け)」と脅し、近くのホテルに連れて行った。(2009/06/03-17:15)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009060300464
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 18:33:33 ID:qzYPIKSG0
>>550
何故ばれたのだろう?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 18:39:03 ID:PRq2SurU0
どうせ、あっさり成功したもんだから、調子に乗って女子高生にメルアド聞いて、
後日メールして呼び出したら女子高生じゃなくて警官が来たってとこだろ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 19:04:26 ID:4TJJszsP0
これで社員一人削減成功。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 20:13:22 ID:eWBU452OP
>>552
警官は何故分かったんだ?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 22:42:38 ID:z7rEDTHZ0
>>550
去年つかまえた万引き女子高生はかなりの美少女で、
なんでもするから警察はゆるしてください。
なんてことを俺の腕にすがりながら言うものだから、
翌日の日曜日、恥ずかしい服に着替えさせて一日中奉仕させた。
汗まみれになってハアハアいいながら、もう許して下さいって懇願するのが可愛かったな。
今日は許してあげるけど来週も来なさい。でないと警察に突き出す。
厳然と言ってやったら泣きそうな顔をしながらコクリとうなずいてた。






来週またオッサン作業服に着替えさせて公園の掃除と除草をさせよう。
社会への奉仕の心が万引き少女を更生させるのだ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 23:40:52 ID:68vjed/r0
いつの間にか立場が逆転しないようになw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 00:42:27 ID:5ZIIlRXb0
タイヤ新調したので、自分なりの意見をば。

■メーカー&車種:オデッセイ RB2
■過去のタイヤの銘柄&サイズ:純正 BS トランザER300?だっけか 
■買い替え理由:インチアップのため
■交換後のタイヤの希望:国産 パターンがいい それなりに静か

で、選んだのがトーヨー MPスポーツ2 225/40R19
200kmくらい走った感じで、
  ○純正に比べてインチアップしたにもかかわらずハンドルが取られにくい
  ○それなりに静か・・・ってか、純正と同じサイズで買っていたら、純正より静か
  ○乗り心地も悪くない。むしろ満足。
  
  ×小石拾うこともある
  ×タイヤが真っ黒じゃない・・・カタログ非掲載サイズは、特に茶色気味らしいですorz
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 09:58:01 ID:RsDsyWpM0
>>557
新型のインプレ乙
もう暫く走ったら皮ムキ後の様子も宜しく
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 17:44:12 ID:RdYGJeC60
■メーカー&車種:ランサーエボリューションV
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:S.Drive 205/55R16
■買い替え理由:スリップサインが出たため
■交換後のタイヤの希望:グリップを重視します。
■予算の希望:ネオバやポテンザ程の予算は出せないため、
       DZ101やS.Drive、RS02などで悩んでいます。

今回、タイヤの磨耗がそろそろヤバめの為、タイヤの交換を検討しています。
普段は足として使う事が多いのですが、峠などのワインディングに走りに行く事も多く、
近々サーキットにも持ち込んで見たいと考えているため、グリップを重視してタイヤを探しています。
そこで、S.DribeやDRB、DZ101などで迷っていましたが、RS02やアジアンのSS595なども気になっています。
初めてのタイヤ交換で色々悩んでいます。もしよろしければアドバイスをお願いします。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 18:40:08 ID:PMeDjewW0
>>559
そのサイズでアジアン選んでもたいした安くないから、国産にしておくべき
コスパの高いDRBかRS02が良いんじゃない
DZ101だと安売りしないでしょ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 20:14:18 ID:TvIDy/6r0
同サイズのDIREZZA DZ101とZE912は実売価格はどちらが安いですか?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 21:29:23 ID:uGGI3e+o0
同じ車でDZ101→Sドラ→RS-02→DRB→RS-02と履いてきて感じたことなんだけど、
RS-02とDRBを一緒に薦める人いるけど、全然性格違うぜ

RS-02はRE-11やAD08までは不要or買えない人が選ぶと幸せになれるタイヤ
乗り心地や静粛性はイマイチだけど、ドライグリップやレスポンスは結構いい

DRBはLM703やZE912のグリップではちょっと物足りない人向け
サイドウォール触ってもらえれば分かるけど、柔らかくて乗り心地が良いし
結構静かだ
グリップもコントロール性も悪くないけど、コーナーなどではかなりヨレを感じる
重量級の車には向かないと思う

Sドラはグニャグニャで…と叩かれるけど、DRBの方がさらにグニャグニャな気がする

>>559
DZ101買う位ならRS-02が良いと思う
エボ3って結構ケツ出るんだっけ?
流したときはSドラのコントロール性は良かったよ

>>561
ZE912の方が安いハズだけど、競合するタイヤじゃないよ

563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 21:33:01 ID:QUF5LYxa0
>>561
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 21:50:53 ID:G9/5G1D90
>562
その3つの中でウェットグリップが一番良かったのって何です?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 21:59:36 ID:0wViEqRK0
■メーカー&車種: SUBARU レガシィ B4
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: RE050 215/45R17
■買い替え理由: 消耗したから
■交換後のタイヤの希望: 高速でもヒヤっとしない運動性能を確保したい
■予算の希望:1本1万円前後でタイヤのみでも4本5万円ほど

純正のRE050からの交換なのですが、値段が結構しますので安く上げたいです。
街乗り+高速運転ばかりですが、少し踏んでも安心感があるものがあれば。
自分なりに調べてみてRE-02、DRB、S-drive、DZ101が気になったのですが、
RE-02かDRBのどちらかが良いのではと考えています。
他にお勧めなどあればお教えください。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 22:52:47 ID:6poOmaLi0
■メーカー&車種:トヨタ アルテッツァ GXE10
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ミシュラン パイロットプライマシー205/55-16
■買い替え理由:消耗したから
■交換後のタイヤの希望:ウェットグリップ、静粛性重視
■予算の希望:1本 2万5千円ぐらいまで

純正タイヤ(17インチ)→パイロットプレセダ→プライマシーと交換してきました。
街乗りがほとんどで、たまに高速、峠程度なのでドライグリップはそこそこでいいと
考えています。 GR−9000かプライマシーHPあたりかと考えていますが・・・
皆さんの意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 00:21:11 ID:efrVU3KY0
>>560さん
>>562さん

貴重なアドバイスありがとうございます。
アドバイスを元に考えて見た結果、RS02にしようと思います。
どうもありがとうございました!
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 01:30:10 ID:j0dd/Qlz0
アジアンタイヤのアセレラってメーカーはよいのでしょうか?
最近、オクでよくでてますけれども…
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 01:48:16 ID:yCxNZKGV0
タイヤ比較サイト(海外版)
ttp://www.tirerack.com/tires/surveyresults/index.jspの
中段に有るPassenger Tire Surveys 欄をいろいろクリック
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 02:44:38 ID:PXz4rdiHO
ナンカンAS-1の165/55/14を買おうと思ってるんだけど、仕事柄高速走ったりするんだが大丈夫?(120kmぐらい出します)
ハンドルぶれたりしない?後、雨の日大丈夫か知りたいです
車は、ワゴンR
宜しくお願いします
571565:2009/06/05(金) 08:00:44 ID:uUdSz0Bn0
>>565補足ですがNAではなくターボ車です。よろしくお願いします。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 08:51:33 ID:k0dPe4vsO
>>565
どんな時にヒヤッとするのか書かないと間違ったアドバイスになるかも

車線変更時にちょっとしたワダチにハンドルを取られるとか、ハンドル操作に対してモッサリとした挙動で回避操作にヒヤッとするとか…
573565:2009/06/05(金) 09:21:31 ID:uUdSz0Bn0
>>572
言葉足らずでした。
微妙なニュアンスが伝われば良いのですが、雨天高速走行時に
ズルっといきそうな不安感がないものという感じでしょうか。
純正のRE050では不安な点などはないのですが、難点といえば
ロードノイズと固さでしょうか。多少なりとも改善されればと考えています。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 10:35:41 ID:31hX5QZFO
父親のプリウス(初代、後期)のタイヤをファルケンのものに交換しました
別に何の不具合もないのですが、父親が知り合いにこのタイヤはタイのメーカーでゴムが腐るよ
と言われたと僕に愚痴るので、ファルケンがタイのメーカー?馬鹿か?HPを見せて誤解を解きました
私は安かったし、タイ製でもそれなりの性能があればOKだと思っていまが
父親は昔の人で、韓国、中国製等を嫌い、ブツブツ言うので
こっちもキレて、石橋さんに交換してやると言ってしまいました(多分しないけど…)
「ファルケン、タイ製タイヤ」何か問題あるでしょうか?長文&家庭の揉め事書いてすみません
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 10:37:50 ID:zJB44rFW0
>>570
軽で120キロでナンカンって、普通に考えて大丈夫だと思うなら免許返納して来い。
軽なんかで飛ばすんじゃねーよ。事故ってこっちがたいした悪くなくてもそっちに
死なれたら必然的に罪が重くなるじゃねーか
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 10:41:19 ID:zJB44rFW0
>>574
問題があるとしたら、「ダンロップ・ファルケン」ブランドとして販売すると思うか?
重大な欠陥があるとしたらダンロップもろとも共倒れだぞ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 11:08:47 ID:ybcR6+9n0
今度のマーチはタイの工場で生産された逆輸入車です。
とれとれのタイのゴムの木からタイヤもできたてほやほやですよ?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 13:39:20 ID:31hX5QZFO
>>576
そうですよね。ありがとうございます
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 14:02:24 ID:H2VMWiy70
BスタイルEX履いとけ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 17:17:56 ID:6+zQ0AEL0
>577
ほやほやですよ? の「?」はいったいどういう意味なんですか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 20:17:58 ID:aSmliiD20
>>580
2ちゃんでは、こういうときにそう書くんだぜ?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 21:07:18 ID:k0dPe4vsO
>>573
RE050の問題が固くてロードノイズだというならミシュランPSかな
雨の日のズルッには出会わない

ただターボでの経験はないから自信がない
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 22:33:12 ID:uUdSz0Bn0
>>582
予算との兼ね合いでPSは無理そうです;
RE050よりも高いですね・・・orz
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 22:38:04 ID:uUdSz0Bn0
レスが飛んでしまったので纏めます

■メーカー&車種: SUBARU レガシィ B4 ターボ
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: RE050 215/45R17
■買い替え理由: 消耗したから
■交換後のタイヤの希望: 高速でも滑ってヒヤっとしないある程度の運動性能は確保したい
■予算の希望:1本1万円前後でタイヤのみでも4本5万円ほど

純正のRE050からの交換なのですが、値段が結構しますので安く上げたいです。
街乗り+高速運転ばかりですが、少し踏んでも安心感があるものがあれば。
自分なりに調べてみてRE-02、DRB、S-drive、DZ101が気になったのですが、
RE-02かDRBのどちらかが良いのではと考えています。
純正のRE050では不安な点などはないのですが、難点といえばロードノイズと固さです。
ある程度性能バランスの良いもので、RE050よりも静かで固さのないもの希望です。
RE050ほどの性能は必要ないなと感じています。他にお勧めなどあればお教えください。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 22:59:35 ID:RQPiOTDJ0
>>584
このサイズで4本5万と言うんでは、工賃廃棄料含めたらアジアンしか
買えないんでは?予算優先なら、ゴムの劣化が進行しやすいのを承知
の上でピレリP7/P7000あたりなんかは?アジアンよりは安心出来る。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 23:04:10 ID:JwT1o0Mg0
>>584
候補に挙げてるものでいいと思う。
あとは、コンフォート寄りだけどZE912とか。
ってか、RE02ってRS02に脳内変換でおk?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 23:04:41 ID:8h8+eX6z0
>>584
予算からするとあまり選択肢ないよね

P7000なら安いけど性能がいまいち
ライフと乗り心地でP7のほうがいいかな?

RE-02、DRBの他だとこんなのもあるが・・
http://item.rakuten.co.jp/autoway/su00008/

588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 23:41:25 ID:qk52ZgUL0
今迷ってるタイヤが下記の3つなんですが、LE MANSは4本で8万程度だったんですが、
ECOSとZIEXのだいたいの店頭での価格わかる方いたら教えてください。

YOKOHAMA
DNA ECOS 205/55R16 89V

ファルケン
ZIEX ZE912 205/55R16 91V

ダンロップ
LE MANS LM703 205/55R16 91V
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 00:01:58 ID:lpcKfbMH0
エアバルブってどこで買える?
オトバクスとかに売ってなかったな
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 00:36:24 ID:bsvpStj2O
質問お願いします
アドバン SA3R 17インチ オフセット フロント+35 リア+38 フロント8Jリア9J ER34ターボ スカイラインに装着出来ますかね?
ビッグキャリパーに対応しているのでしょうか?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 00:40:45 ID:N4m4Tl9L0
ECOS選択肢ならMP4も検討してみては?
MP4>Teoプラス>ECOS ですよ?
592584:2009/06/06(土) 01:13:26 ID:vIwhgRNt0
>>586
RS-02の間違いでした
あまり変な選択はしてないようで安心しました。
レスくださったP7、ZE912、HTR-Z2も候補に入れて考えてみます。
ありがとうございました。 
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 08:12:14 ID:LEP92XD+0
>>584 ピッタリなのはトーヨーDRBだと思う
スポーツタイヤでありながら快適性も重視したタイヤで
ノイズ吸収ベルトなども装備しながら、すごく安い
RE050と比較するとグリップは晴天・雨天ともにイメージ的に85%程度
乗り心地は柔らかくなる分だけ応答性や路面に張り付いた感覚は弱くなる
http://kakaku.com/item/70400615665/
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 08:37:18 ID:BW848J/dO
タイヤ館にしかない、ポテンザG3と同じパターンの、ブリジストンのタイヤは安いよ。
4本で5万円台だったような…
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 09:12:12 ID:E5uA9S7UO
>>594
MY何とかってやつか
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 12:47:17 ID:eEH0GN2w0
>>589
お前はエアバルブ買って帰って自分で交換できるんか?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 14:10:12 ID:oEaLnxUG0
バルブキャップのことかも。
それならスタンドかディーラーでタダでもらう。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 16:26:16 ID:bsvpStj2O
質問お願いします。
アドバン SA3R 17インチ オフセット フロント+35 リア+38 フロント8Jリア9J ER34ターボ スカイラインに装着出来ますかね?
ビッグキャリパーに対応しているのでしょうか
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 16:46:13 ID:aLT8CgLP0
>>590,598
スレ違い&マルチポストは答えて貰えない事が多いですよ
↓でお訊きになったらどうですか
◎o R34 スカイライン Part49 o◎
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1240316308/
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 18:57:16 ID:ad2Hqlbi0
■メーカー&車種:スバル フォレスターSTI
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:RE050 225/35R19
■買い替え理由:消耗したから。そもそも直径自体が小さい。
■交換後のタイヤの希望:245/35R19か225/40R19、トータルバランスは維持したい。
■予算の希望:できれば安いやつ。

225/45R18のRE030からインチアップですが、ノイズも突き上げも減少したので19インチを維持したいと思ってます。
RE050で性能は十分ですが、もう少し快適性に振ってもいいと思っています。
用途は街乗り5、高速3、峠2くらいでサーキットは走りませんが、現状レベルのグリップは維持したいです。
このサイズだと相当値が張るので、財布に優しいと助かります。
245/35R19サイズのヤフオクSP SPORTS MAXXとオートウェイDZ101がアジアン並みの破格で気になってます。
それぞれの特徴、もっと他のお勧めなど、ご意見お願いします。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 19:54:38 ID:BAlvBMHg0
>>600
そのサイズで現状のグリップは維持しつつもっと安いヤツ・・・・

ムチャ言うな。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 21:05:56 ID:ad2Hqlbi0
050より少しでも安ければありがたい・・・という意味です。
現状維持でもヤフオク+持込で15万以上の大き目の出費なので、お勧め・アドバイスをお願いしました。
予算は最大20万、できれば15万以内です。
車高調で回頭性やグリップバランスの辻褄はある程度合わせますので、
CF/CPをある程度保ったまま、ノイズ・ハーシュネス・ワンダリングを減少できればと思います。

それと、上記のSP SPORTS MAXXとDZ101の怪しい位の破格の理由が謎でしたので・・・
MAXXでも4本約7.5万円なので、トータルバランスで問題が無ければこれでいいかなと思いますが、
某DNAGP的な、何か致命的な欠点があるんでしょうか?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 21:50:49 ID:v0ULhbmE0
すみませんが、タイヤにお詳しい方のご意見を下さい

1500ccの国産車を乗っています。
走行距離40000kmでタイヤが一つパンクして
ついでにタイヤを4輪とも交換しました。
タイヤの溝はすり減っていますがまだ使おうと思えば使えます。

走行距離40000kmでタイヤを交換するのは別に早すぎたことではないでしょうか?
またファイヤストン社製タイヤ4個(+バルブ?交換込)で工賃込みで3万1000円ほどでしたが
高くはないでしょうか?

初めてなので感覚がわかりません。
どなたかご意見を下さい。

604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 21:57:52 ID:Qulu+oIp0
全く無問題。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 22:09:30 ID:8O4ZAcaA0
>>602
245/35でいいと思う。
フォレスターのSTIなら結構箱がしっかりしているから
この程度のインチアップなら問題ないはず。

ADVAN sportは予算オーバー?
050より、しなやかでグリップ高くて安い。
DZ101とMAXXの値段の差がないなら断然MAXX
特にウェットは比較にならない位違う。

>>603
40000kmでパンクなら、4輪交換で正解。
溝があっても劣化が進み、雨の日は特に滑りやすくなるので
3年or30000km過ぎたら、マメに点検した方がいいよ。

タイヤ館とかブリヂストン系の店で買ったんでしょ?
サイズ分らないので答えにくいけど、店で買えばまぁそんなもんでしょう。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 22:52:13 ID:xzp2ibI/0
国産タイヤのトップグレードとセカンドグレードの違いがよく判らないのですが
食いつきとサイド剛性が高いセカンドグレードとかありますか?
それとも一般論として、グレードが落ちれば食いつきや剛性感も
落ちると考えて良いのでしょうか?
例えば、食いつきも良いし剛性も高いけどすぐに減る低グレードタイヤとかは
存在するのでしょうか?

セカンドグレードで剛性の高いタイヤを探してます。
607603:2009/06/06(土) 22:52:46 ID:v0ULhbmE0
>>604
>>605

ご親切にご意見をありがとうございます。
私のとった行動は、正解ということですね。

お店まで見当付けてしまうなんて凄いですね。お見通しの通りです。
どうもありがとうございました!

608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 23:10:27 ID:SPTsV7Sg0
>>562
今更だけどSドラをDRB、RS-02と比べたらどんな感じか知りたい。
後、今履いてるRS-02が終わったら、次は何履く予定?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 23:48:40 ID:ad2Hqlbi0
>>605
ありがとうございます。サイズは245/35R19に決めました。
050だと結構無理して予算を捻出しなければならないので、助かります。
ADVAN SportsとMAXXで検討しようと思います。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 02:25:03 ID:2lGX1anFO
タイヤに詳しい方にお聞きしたいんですが

ヨコハマのs.driveについてですが、オークションで海外向けと国内向けがあるんですがどう違うんでしょうか?

タイヤサイズが大きいためなるべく安く買いたいんです。

サイズは235/35R19 2本です
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 18:06:19 ID:rBadvYvCO
オートバックスで「215/60R16で一番安いの」っ言ったら
ファルケンのが36800円+工賃5000円だった
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 19:31:54 ID:n5w57Pj40
土日は客も多いから、タイヤ交換は数こなすためにちょっと作業が
雑になったり、バイトがやったり、といったような不安があるのですが、
どうなんでしょうか?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 20:06:57 ID:z0AEX4aW0
■メーカー&車種: Audi A3 2.0FSI スポーツバッグ
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ピレリ P6 205/55R16
■買い替え理由:4万キロを超えてそろそろ山が減ってきたから。
■交換後のタイヤの希望:特に今のところ候補はないですが、静かさと経済性を重視。
■予算の希望:できれば安いやつ。

今のP6が異常にロードノイズ煩いので静かなタイヤ希望します。
特にインチアップも考えていないです。
サイズもこのままでいいです。
とくにグリップが高いタイヤは必要無しです。
静粛性と経済性が料率してくれるタイヤ希望です。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 21:03:45 ID:1eN9YxEs0
>>613
価格の面からTOYO TEOプラス
・静かで乗り心地ややソフト、良く転がる、グリップは普通
 55サイズは溝4本で見た目・ゴム質も良くなる
静かさフワフワした乗り心地に金額出せるのならDNAdb
静かさと運動性能・耐久性に金額出せるのならレグノGR9000
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 23:13:31 ID:Tx0LtzNH0
どうでもいいけど
ピレリ P6って4万キロ持つんだね
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 01:01:15 ID:eWXPCXh30
>>612
タイヤ専門店にしなよ。
町のパパママショップ。
大抵SABやYHより2割方安いよ。
ヤフオクと値段かわんないこともあったりもする。
餅は餅屋で作業も安心迅速ですよ?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 01:03:48 ID:eWXPCXh30
>>614
テオプラよりMP4のがいいよ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 01:51:13 ID:ZX8oyCgk0
>>613
ZE912にしときなはれ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 01:51:42 ID:IsB4zp5a0
■メーカー&車種: ホンダ フィットGD1
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ダンロップ SP31 175/65R14
■買い替え理由: 消耗したから
■交換後のタイヤの希望: 燃費がいい方がいいけど特にはなし
■予算の希望: 純正ホイールを曲げてしまったのでホイール込みで6万ぐらいまで

田舎ですが、オートバックス、イエローハット、タイヤ館、ミスタータイヤマンなど
タイヤ販売の店は結構ありますので、プライベートブランドも可能です。
よろしくお願いします。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 03:29:03 ID:pN1Bx96V0
>>619 SP31で不満が少ないなら
銘柄にこだわるより価格を重視してみてはどうかな
安く上げるコツはホイールセットで組み込み費用を浮かせる
(例) http://item.rakuten.co.jp/maluzen/c/0000000686/
http://item.rakuten.co.jp/sbub/ss6-s0006/
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 03:55:02 ID:uzQvwToy0
今まで無関心だったようだけど、現状があまりにも悪いので何に代えても満足できるだろう。
燃費と耐久性重視ならミシュランのXM1とアルミのセットをおすすめするけど、たぶん代えたとたんにあまりの違いに感動するよ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 11:27:28 ID:zk8N2KZG0
■メーカー&車種: Audi A4 3.0 S-line
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ダンロップ SP SPORT9090 235 145R17
■買い替え理由:山が減ってきたから。
■交換後のタイヤの希望:POTENZA RE050かREGNO GR-9000どっちか

上記の2つで迷っています。運転は結構飛ばします。
でも、静けかさも魅力的です。REGNOの性能がどこまで良いのか教えて下さい。

623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 13:00:45 ID:W1OU3bLt0
>>619
地場のタイヤ屋さんに行ってみなはれ。
メーカーのHPに販売店載ってるでしょ。
大手量販店より2割は安いよ安心安全。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 14:57:42 ID:ukKPLQbl0
■メーカー&車種: トヨタ・イスト
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:185/65R15 今妻が車使ってしまっていて分りませんが、購入時のままの純正です
■買い替え理由: 消耗した為
■交換後のタイヤの希望: タイヤメーカーとして安心できれば何でもいいです。
■予算の希望: 安いほうがいいかなぁと。

みなさんに相談なのですが、地元に大型新古タイヤ専門店の様なお店がありまして、
そこですと、ダンロップ、 ミシュラン ヨコハマ ブリヂズトン
有名メーカーのタイヤが(モデル名までは覚えていません、、)
1本6000円位で売っています。
タイヤ館、オートアールなどでも6000円位からあるのですが、
聞いたことのないアジアンメーカーです。
この場合やはり有名メーカーにしておいたほうが無難でしょうか?
ちなみに新古タイヤはひげがついていて、まったくの未使用です。

625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 15:10:08 ID:KKQBvlkN0
>>624
新古タイヤと言っても、旧モデルもしくは現行モデルの古い物かもしれません。
安さを求めるのであれば新古タイヤ、アジアンよりTEO plus、ZE912が良いと思うよ。
どちらも通販なら6,000円強くらいで買えるかと
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 15:34:22 ID:GfzgwpPV0
>>624
1).タイヤの製造年月を見る。2).保管状況を見る。3).ブランドだけではなく商品名も見る
4).自分が何を求めているか自問する。5).スレを>>1から読む。6).4)に戻るor人に訊いてみる

新古とアジアンどっちが安心?って事ならば、いろいろと場合によるので答え辛い
どっちにしろ保証付きじゃないと怖くて買えないかな。人によるだろうけど
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 15:39:30 ID:ZX8oyCgk0
>>624
興味があるのでよければ新古タイヤ店の店舗名を教えて
その店は交換作業もするのかな?

新古タイヤのほうがよさそうだけど銘柄にもよる。一応製造年は確認したほうがいいね
http://www.tirefactory.jp/query/tire_sight.html


通販だとこれがいいよ
http://item.rakuten.co.jp/autoway/fk00070/

628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 17:03:30 ID:J1bk/1a10
2〜3年落ちの新品タイヤ、ヤフオクで保管状態質問したら
「当店は屋内にて保管しております。ただしメーカーが店頭から引き上げた場合はわかりかねます」
って扁桃があった。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 19:31:24 ID:3Mg71lbB0
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 20:37:55 ID:VZQJWahl0
>>610
カタログ上の違いは皆無だね。
MFコンパウンド+シリカコンパウンド、パターンもXL規格も同じ。
ヨコハマは糞DNAGPを海外でAVSブランドで売った前科があるから、気が抜けない。

割安だし、アジアン+αだと割り切るなら特攻してもいいんじゃない?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 20:51:14 ID:Ock2fDOV0
済みません、お聞きしたいのですが、
195/55R15サイズの車に乗ってます(セダン)
路面の轍や段差でとにかくショックの少ないタイヤが欲しいのですが、
おすすめはありますでしょうか?

レグノGR-9000は乗り心地も良いようですが静粛性に力を入れているようです。
静粛性より乗り心地の良いタイヤが欲しいです。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 20:57:00 ID:tQb968Nu0
>>631
ならPLAYZかな。

それとタイヤサイズを変えて扁平率を上げると乗り心地は良くなるよ。
175/60R15なんかにしてみるのも一つの方法。
633632:2009/06/08(月) 20:58:38 ID:tQb968Nu0
>>631
失礼、175/65R15だ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 21:06:06 ID:Ock2fDOV0
>>632
PLAYZですか〜
乗り心地良いんですね。
ファミリーカー向けのお手軽な安めのタイヤで
スニーカーより少し良い程度かと思ってました。
検討してみます。

また、少し気になってるのが、
LEMANのスポンジは消音と衝撃吸収に効くらしいですが、
衝撃吸収性は通常のタイヤとどの程度違うんでしょうか?
REGNOと比べてどうですか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 21:07:37 ID:Ock2fDOV0
>>633
ありがとうです。
15インチは6.5Jですが175履けますかね?

一応14インチのホイールも持ってますが、出来れば今履いてる
15インチで乗り心地良くしたいんですよ〜

矛盾してますが突っ込まないでw
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 21:30:34 ID:gP+OyJjVO
>>631
ミッチェリンのLC
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 21:37:00 ID:Ock2fDOV0
>>636
これは良さそうですね。
ミシュランは昔使ってました。
結構固い印象でしたが、これはどうなんでしょうね?
レビューとか見てきます。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 22:34:02 ID:fYZS+3T/0
>>635
なら、185/60R15だね。
車両がわからんのでメーター誤差がどれくらいマージンあるか知らんが、195/60R15にするという手もある。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 22:41:41 ID:Ock2fDOV0
>>638
プリメのテンパチです
185/65R14が純正でした。
ハンドリングは良いんですが元々足が硬いのでタイヤで吸収しようかと・・・
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 22:50:58 ID:ubsEUm8WO
パイロットスポーツ2。サイドの一部がぷっくりしてる…換えないと危険ですよね?

バリ山なのに(´Д`)
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 22:57:45 ID:ZX8oyCgk0
>>639
185/60R15が妥当だろうね
ZE912が手頃でバランスよさげ、今まで何はいてたか知らんけど55より良くなりそう。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 22:59:28 ID:fYZS+3T/0
>>639
なら、最初からサスを換えるのが王道だよ。
サスとタイヤは、それぞれ別の分野でそれぞれ分担しているから、サスが堅いのをタイヤでカバー、というのは、本来意味が違う。
(フットブレーキの効きが悪いのを、エンジンブレーキを併用することでカバーする、というのと同じ)。

>>640
タイヤ代をけちって高速でバーストして全損するのと、素直にタイヤ代払って交換するのと好きな方を選ぶといいよ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 23:04:55 ID:Ock2fDOV0
>>641
今、195/55R15でファルケンZE912履いてます。
超安かったので・・・
値段の割に静かでびっくりでした。
良いタイヤですね。

185/60R15ですか、ちょっと外形大きくなるけど良さそうですね。
このサイズでZE912にしてみようと思います。
1万以下で買えるタイヤなんで土日にでもそのサイズにしてみます。

それで駄目ならタイヤのグレード上げてみます。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 23:07:57 ID:Ock2fDOV0
>>642
社外サスで純正より柔いサスってありますかね?
と言うより、ブッシュ何かを新品にしたら改善するだろうか

もう11年乗ってます。。。
一時期RSRのダウンサス入れたりしてた時期もあるので痛んでますよね〜
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 23:42:16 ID:ZX8oyCgk0
>>644
ショックアブソーバーはノーマルでしょうか?

それとも社外品に交換していますか?
あるいは最初から11年使いっぱなしですか?

そのどちらかなら純正の新しい物に交換してみたらよさそう。

あまり変にいじってオリジナルのバランスをくずさないように気をつけよう
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 23:47:36 ID:Ock2fDOV0
>>645
ショック、サス共に今はノーマルです。
3年ほどサスのみRSRでした。
跳ねるのでノーマルに戻しました。

ショックは11年使いっぱなしです。
揺れはすぐに収まるので完全に抜けては無いと思うんですが、
新品にすると体感できるでしょうか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 23:49:05 ID:Di5fyzuB0
>>630
>>610ですが、アジアン+αですか。
そこまで冒険できないんでやめときます。

後輪がヨコハマECOSなんですが、車重的にやめといた方がいいらしいんですが金銭的に
前輪しか交換できません。(前輪がパンクしたため)

前輪、後輪別メーカーはよくないんですか?

235/35R19で総合的におすすめのタイヤってありますか?
ちなみに後輪は265/30R19です。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 23:59:55 ID:HbOC/BOC0
>>647
ネタですよね、そのタイヤサイズの車を転がしてて金が無いとか変ですよ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 00:02:33 ID:YbyIgqAQ0
>>647
そんな壱情報ですべて決め付けるなよ。
そう言う例があったってだけじゃん。
ヨコハマブランドで出してるんだからひどいもんな訳がない。
dnaGPだってスポーツタイヤとしてはダメだったけど一般用途では普通のタイヤなんだからさ。

他なら比較的安いDRB,RS-02,ZE912にしたら?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 00:11:40 ID:PhnIEKZw0
>>648
>>647ですが、ネタじゃないです。
インチアップしているため、このサイズなんです。

任意保険、自動車税などがかさなったため金銭的に余裕がないんです。

身分相応の車を乗れってことですね。すいませんでした。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 00:39:00 ID:VXMmVdbx0
>>644
その車だと知らないが、ホンダだと無限の減衰量調整式サスなんかがある。
最弱設定にすると純正より乗り心地が良くなる。
社外品でもスプリングレートを選べば結構乗り心地は確保できるよ。

ブッシュはボディーの影響を殺すためのもの。純正ブッシュつけててサーキット走行とかしていなければ、まぁ大丈夫だとは思うが11年なら取り換えてもいいかも
しれない。
ただし、マイルドにはなるかも知れんが、突き上げがなくなるわけではない。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 00:45:55 ID:9XVadQVX0
>>650
任意保険、自動車税払ってるなんて普通だけど偉い。だからガンバレ、超頑張れ
でも、インチアップは程々に
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 09:42:16 ID:qM02JhSZ0
最近保険入ってなさそうな車が多いよな
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 09:56:11 ID:Am132ajt0
>>631
セダンで柔らかい乗り心地優先で静かなタイヤならDNA db ES501が一番良い
静かさ優先か走行性能とのバランスが1番良いのはレグノだが段差吸収は普通
LM703は普通のタイヤで特に静かではない
スポンジは段差通過音がパンパンからタンタンになる程度
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 12:04:36 ID:VPhj9E+W0
>>646
それだとショックの問題でもなさそうだね

古い車にあまりお金をかけるのもどうかとも思うし・・
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 13:41:27 ID:SEmuX/lVO
■メーカー&車種: ニッサンモコSA1
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ファルケン 165/65R13
■買い替え理由: 消耗したから
■交換後のタイヤの希望: 普段V36スカイライン乗ってますかみさんの車でたまに乗りますがあまりにも情けないタイヤなのでそれなりのタイプをと思います。軽自動車なのでしかたないかもしれませんが
■予算の希望: いくらでもかまいません
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 14:16:05 ID:Am132ajt0
>>656軽自動車サイズだと大きく性能差がないので
静粛性+コスト+基本性能でテオプラス、次点ZE912(耐久年数に難あり)
高くて良いのならグリップ+静粛性でプレイズ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 14:16:20 ID:s8tI2HRvO
>>656
RE-11
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 14:20:00 ID:wdURs2eKO
イレブンで合うサイズないよ。プレイズでいいんじゃね?お金あるみたいだし。BSブランドじゃん スニーカーで十分な気もするが
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 14:22:34 ID:wdURs2eKO
いっその事15インチ位にインチアップしたら?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 14:30:29 ID:RCxwMH3C0
BスタイルEX
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 15:12:30 ID:H4A3025Y0
Teo+が無難かな?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 19:25:36 ID:iFutFL4H0
>>656
13インチの165じゃしょうがないでしょ
軽にハイグリップ履いてもパワー食われるだけだし・・・

>>657氏も言ってるがZE912はマジで良いよ
このクラスのタイヤでは珍しく非対称パターンで安いのに超静かですね。
ウェット、ドライグリップ共に問題ないです。

爪でタイヤを押してみるとゴムは結構柔らかい様です。

13インチでRE-11は無いと思うけど止めとけ。。。
勿体ない・・・
664663:2009/06/09(火) 19:29:16 ID:iFutFL4H0
ついでに、BSスニーカー履くならFKZE912の方が良いよ
スニーカーより静かでグリップする感じ、パターンもカッコいいし55扁平から
リムガードもついてるから
値段も同じくらい
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 22:55:47 ID:j7GC8EV+0
□セダンにミニバン専用タイヤはどうですか?
■日産 HR-33 
■横浜アース1 195 65 R15 
■買い替え理由: (消耗したから)
■交換後のタイヤの希望: 片減りを押さえたい
■予算の希望: なるべくならやすいもの

 後輪のサスペンションがへたってナチュラルに
鬼キャンになってきました。どうしてもリアだけ
内減りしてしまうので、対策としてミニバン専用
タイヤを内外逆セットで取り付けたら??と思いつき
ました。

 こういうのはありでしょうか。逆に危険ですか?

※アライメント調整は日産車ノーマルなのでこれ以上は
 無理とのことでした。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 23:20:58 ID:Z3OHO6eX0
>>542
>>543
>>549

遅レスですいません。
542です。

215/55/R17という選択肢がありましたね!
インチアップすると太くなるという固定観念があったので
目から鱗でした。
考えた見たらSG後期の純正サイズは215/55/R17ですもんね。

結局迷ってS-Driveにすることにしました。
アドバイスありがとうございました。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 00:00:06 ID:SEmuX/lVO
656です
みなさんありがとうございます。明日タイヤ交換してきます
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 00:10:49 ID:Ji5GD63yO
■車種 (トヨタ・ウィンダム)
■現在のタイヤ(ブリヂストン 205/65R15製造2002年)
■買い替え理由(ひび割れ)

■交換後の希望(普通に走って普通に静か)
■予算の希望(なるべく安いやつ)

車が古いため(8年式)タイヤにお金をかけるか迷っています。
調べた結果、通販でアジアンタイヤ(ナンカン、ネクセンなど)が取り付け込みで3万以内で収まり、一番安いのですが、
近くのオートBでトーヨーのNP01というタイヤが全込み(窒素ガス込み)で33000円でした。
おすすめはどちらでしょうか?
また同じくトーヨーのTEOプラスが取り付け込みで43000円なのですが、著しく性能、耐久性が変わるならこちらも検討したいです。

金額、耐久性など総合的に考えるとどれがいいでしょうか?
よろしくお願いします。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 00:15:54 ID:lePhbbH70
■メーカー&車種: トヨタ マークU
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: REGNO GR-8000 195/65R15
■買い替え理由: 全体的に消耗したから(特に片減りが目立ってきた)
■交換後のタイヤの希望: 静粛性 乗り心地
■予算の希望:8万円くらい

GR-9000を検討していますが、
行きつけのスタンドで税込79,000円(タイヤ代、工賃、古タイヤ処分料含む)でやっているのですが、
これは安い方ですか?
それとも普通ですか?
若しくはスタンドよりもどこかの量販店で購入した方がいいのかな。。。

ちなみに年間で10,000km以上は乗りますが、
アホな運転はしません。
ドノーマルなのでゆったり乗りたいです。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 00:28:28 ID:fOlflCWgO
>>665 まずアース1の位置付けはエコタイヤであり、ミニバンタイヤではないですよ。逆に履くのもIN OUT設定なのでお薦めはできません。リアの内べりが気になるなら左右対称モデルで工賃バランス代はかかりますが反対に組み直すとかはどうですか?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 00:35:54 ID:fOlflCWgO
>>669 まず今レグノ8000で9000への変更を考えているなら9000でいいと思います。乗り心地、静粛性、グリップ等も間違いなしです。あと、スタンドで具体的な値段が出ているなら、タイヤ館、タイヤマン、コクピット等のBS系ショップに行っての交渉をお薦めします。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 00:50:00 ID:l2GPPIzG0
>>665
ミニバン用タイヤの特性からみると使い方が変だなw
磨耗を抑えたいならミシュランかピレリにしておけば良いんじゃない?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 00:53:52 ID:fOlflCWgO
>>668 テオ+はNP01の後継モデルなので基本的には同クラスです。製造が古い可能性もあるのでNP01にするならシリアルで製造年月日を確認してからにしたらいいと思います。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 01:01:47 ID:Vxg8kM+z0
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 01:06:22 ID:Vxg8kM+z0
>>669

(高い)スタンド>大型店>地域密着のタイヤ屋さん(安い)

うちの地元ではこんな感じ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 01:12:05 ID:oFsiMITX0
初心者で何もわからないので教えてください。
タイヤを交換したいと思いますが
195/70R14は205/70R14で代替えできますでしょうか?
車はトヨタのタウンエースノアです。
よろしくお願いします。


677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 01:16:09 ID:fOlflCWgO
>>676 まぁ外径が10ミリ弱大きくなりますが、大丈夫ですよ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 01:20:28 ID:oFsiMITX0
>>677
外径が変わると速度のメーターも誤差がでるのですか?
とすると余りよくないのでは?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 01:23:29 ID:fOlflCWgO
そうなんですが、ある程度の範囲内なら大丈夫です。同じメーカーのタイヤで同じサイズでも銘柄が違うと外径違うんですよ?一度カタログ見て下さい。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 01:26:07 ID:fOlflCWgO
後インチアップしても多少変わります。新品とズルズルになったタイヤでも違うと思いませんか?10ミリ弱なら大丈夫ですよ。太くなる分、見た目が横盛り上がるかな?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 01:34:26 ID:ISYiDUjc0
地域密着のタイヤ屋さんってあんまり客はいってないよね・・・。
腕は確かなんだろうけどちゃんと経営できてるのかいな。でも、つぶれてないしなァ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 01:36:52 ID:oFsiMITX0
何度もすいません。
オークションで落札しようと思っているのでお願いします。
今、外径の計算値で入力したらスピードのメーターが+5kmとなるようですが
車検はそれで通りますでしょうか?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 01:39:55 ID:fOlflCWgO
すいません。それは他の人に頼みます。外径合わしたいなら標準サイズか205/65-14の方が外径は近いです。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 01:43:10 ID:oFsiMITX0
>>683
了解しました、ありがとうございます。
もう一つ聞きたいのですがホイルは今までのは使えないですか?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 01:46:46 ID:fOlflCWgO
205 65ならリム幅は合うんで使えますよ。標準サイズがあれば、それで決めて下さい。元タイヤ屋
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 01:54:23 ID:YWJq9DSp0
195/70R14なら205/65R14が適当
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 01:58:11 ID:oFsiMITX0
>>685
>>686
夜分遅くにありがとうございました。助かりました。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 03:26:29 ID:laOBtM2A0
>>668です。
>>673 674
ありがとうございます
性能が同等なら、通販と持ち込み取り付けの手間、国内メーカー応援を考慮して
5000円高のNP01にします。
製造年月の確認が必要なのは理解できましたが、比較的新しかったとしたらTEO+と比べて
お値打ちなのでしょうか?
一万円余分に出してTEO+にしたとして、車体が古くてもその価格差は体感できるものなのでしょうか?
アジアンタイヤから比べると倍額近く高くなってしまうので迷ってしまいます。


689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 06:47:22 ID:Dt84lukG0
>>682
車の年式による。
確か平成18年辺りまでとそれ以降とでは、許されるメーター誤差範囲が違っている。
詳しくは車種別スレに言って聞いてみたら?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 07:23:28 ID:n4LKmwQ30
>>665です。やはり無謀ですよね。
内側を固いほうにすればちょうど良く
平らに減るかな、と考えてました。

回答ありがとうございました。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 12:08:41 ID:MwhGwXyFO
コンパクトカーに 
レグノのGR9000履かしてる人、乗り心地どう? 
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 12:20:40 ID:FblQTGk20
>>668
NP-01は設計がかなり古いよ
H8年式デミオの純正だった。とても静かで転がり抵抗の少ないタイヤの初期の製品。

設計の新しいZE912はどうだろ?静かでグリップはNP-01よりかなりいい。
オートウェイで安い。http://item.rakuten.co.jp/autoway/fk00077/
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 12:47:57 ID:fOlflCWgO
>>688 値段に関してはあなたが決める事ですが、一万なら特だと思います。正直テオとの違いを実感する程の差はないかと、
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 12:51:08 ID:fOlflCWgO
あと何年乗るか?って話ですね、次の車検までならアジアでも…になるが、まだ乗るなら国産で。静粛性グリップ、ゴムの質アジアは落ちます
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 13:34:55 ID:Bq/8ygT80
安かろう
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 15:30:26 ID:V+sWKFeB0
早かろう
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 15:35:44 ID:cAYpeYjz0
メーカー系のショップ(タイヤ館、タイヤセレクト)は持込で組み付けのみってやってますか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 15:44:01 ID:fOlflCWgO
やってるけど、今はヤフオクで買って持ち込みする奴多いから工賃高いよ。どこでもそうだよ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 15:47:22 ID:cAYpeYjz0
>>698
高いというのはいかほどなんでしょう?1本2〜3千円程度なら嬉しいんですが・・・
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 15:49:52 ID:fOlflCWgO
お店によって値段は違うから、直接聞いてよ。デカクなればなるほど高かったよ 俺が働いてた店は
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 15:51:36 ID:fOlflCWgO
店もリスクだけなんだよ、持ち込み客は。アルミにキズつけたら弁償だの、元々横にパンクさせられてんのにいちゃもんつけてくる客とかいるから
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 15:53:28 ID:cAYpeYjz0
サイズは225/50R16なんですがだいたいの値段てわかりますか?1本5千円とかだと通販やめようかなぁと。
私のアルミはもともと傷だらけなのでその辺大丈夫です(泣)
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 15:57:31 ID:fOlflCWgO
16で50なら、そんなに高くないとは思うよ。とりあえず電話で聞いて下さい。工賃バランスで3000はしないと思うけど
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 16:02:48 ID:cAYpeYjz0
ありがとうございました。電話で聞いてみます。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 16:09:56 ID:fOlflCWgO
いえいえ。タイヤの事ならいつでもいらっしゃい。エア点検と10000キロ、ローテで長持ちしますよ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 18:03:41 ID:lWyB72MJP
急に携帯のキモイの出てきたな
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 18:04:24 ID:GgCM1MCA0
一行レスうざいよ。言いたいことはまとめて書けよ。
それともPC買えないのか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 18:45:39 ID:uu4yXWBbO
グリップ(笑)て体感できるものなんですか
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 19:05:15 ID:VnCxP1j90
■車種 : スバル インプレッサSTI(一つ前のセダンタイプ)
■現在のタイヤ : DIREZZA SPORT Z1 235/45/17
■買い替え理由 : 消耗したので
■交換後のタイヤの希望 : 今より少しは静かにしたい+ウェットグリップ重視
■予算の希望 : 一本3万円まで

今のタイヤは中古車で買った時から既に履いていたのですが
自分の用途(街乗り4 高速4.5 山道1 サーキット0.5)
にしては気合が入りすぎていると思うので次はもう少しは静かで
尚且つそこそこグリップするタイヤにしたいです。
あと、大雨など悪天候の中ドライブするのが好きなので
雨の中でも安心して走れるタイヤがいいです。
アドバイスお願いします。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 19:07:35 ID:Bq/8ygT80
コロコロ感とか
モッチリ感とか
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 22:36:21 ID:laOBtM2A0
>>692
そんなに古くから販売してるということは物は確かってことですね。
僕の車も8年式なのでお似合いかも
ZE912も安くてよさげですが、タイ製なのが気になりますね。
価格コムのレビューで2008年製が届いたとも書いてました。

>>693
確認したところ、2009年製でした。
自分には性能、燃費の差などわからなさそうなので一万円安のNP01にしようと思っています。
高年式車でしたらTEOプラスがおすすめなんでしょうね。

いろいろ勉強になりました。
ありがとうございます。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 23:42:26 ID:lO6ynf5YO
235/40R/18でホワイトリボンタイヤ作ってるとこありますか?
ホワイトリボン自体すくないのにサイズがサイズなだけにヒットしないです。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 01:43:01 ID:F3Dped9l0
LS2000 hybrid 2とZE912

サイズは215/45 17インチ
街乗りオンリー

持ちと燃費が最優先で選ぶならどっち?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 01:49:56 ID:c0shHw9VO
でたよ、ジークス馬鹿が
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 03:07:25 ID:UzKdV9MG0
Teo馬鹿よりは可愛いと思う
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 04:28:28 ID:GMPC2/cI0
>>713
たいした変わらん。安い方買っとけ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 05:43:47 ID:3yNvoZw2O
二本ずつ買えば?
あぁ どっちが良いのか
レポ宜しく。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 07:27:04 ID:sFgrHrVL0
>>711
タイ製だと何で気になるのですか?
タイメーカーの品質なら気になるのは分かりますが、
日本のメーカーが日本の品質保証で作ってる製品ですよね?
どこで作ろうが品質は保証されてるはずですが?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 09:05:11 ID:A0PAQ0UP0
質問です。

■メーカー&車種: VW パサートヴァリアント V6 4motion
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ポテンザ(純正) 235-45-17
■買い替え理由: 純正からかえてみたいだけ。
■交換後のタイヤの希望: 燃費を上げつつ、グリップもソコソコ欲しい。静かならなお良し!
■予算の希望: めちゃ高くなければいいです。例えば各社のフラッグシップタイヤレベルは厳しい。

今は ヨコハマのS-Driveが気になってますがどんな感じなのかな?


720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 09:08:22 ID:6KQDt8y70
タイのお店なので「タイ屋」→「タイヤ」ってオヤジギャグが気になるんじゃマイカ?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 09:32:26 ID:t7gSJj660
>>718
例えば一、二年でひび割れ等が起きた時、国産ならまあしゃーない、タイ製なら後悔しちゃいます。
偏見なのでしょうが。
あと、古い製造年月の品が届いた場合も同様です。
実際にはそんなに変わらないのでしょうが。
だったら店頭で製造年月を確認したうえ、長年純正タイヤとして愛されてきたNP01を
5000円安でとりつけようかなと。
性能はともかく、品質は間違いなさそうなので。

ただ、ウィンダムのスピードレンジがHレンジらしく、NP01はSレンジでZE912はHレンジなですよね。
カーショップの店員いわくHレンジの車にSレンジのタイヤを付けると消耗が早いと言っていました。
わかる方いますか?

722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 09:54:57 ID:c0shHw9VO
そこまでショップ店員と話してるなら、そいつに聞いた方が早くねーか?わざわざここで聞くヨリ。ジークスにしたらいいじゃん。ジークスジークスジークスジークスジークス
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 10:17:26 ID:qJH81cj7O
店員は高いの売りたいからな
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 10:42:23 ID:aWj1l/bJ0
市販品>>>純正品ですよ?
純正品はあくまでも必要最低限の要素をカバーしてるだけ。
洋服でいえばユニクロみたいなものかな?
それなりに取り繕うには重宝するけど決して大きな満足は得られないみたいな?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 12:23:12 ID:t7gSJj660
>>724
うーん、目に見えて燃費がよくなるとかなら市販品にしますが安全性重視なら純正品で充分ですよね。
5000円差なら一回のガソリン代浮きますし。

市販品で安く済ますには通販→持ち込みで手間がかかりますので今回は近所のユニクロで済ませます。
まあ、車自体があと何年持つかわからないので。

いろいろと有難うございました。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 13:38:19 ID:aWj1l/bJ0
いろいろユーザーレビュー見てると
いわゆるエコタイヤで平均すると5%程度の燃費向上かな?
ほとんど変わらない人もいれば1割違う人もいて個人差ある訳だけど。
車自体の燃費や使用頻度にもよるから何とも言えないけどね。
年10万円のガソリン代なら5%として1年で差額ゲット。
こればかりは履いてみないと何とも言えないけど。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 13:40:01 ID:aWj1l/bJ0
純正品が悪い訳じゃないからね。
販売時の車自体の印象に関わってくるからメーカーもそれなりに選びますから。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 14:44:31 ID:MprDUMOSO
>>725
NP01の製造国確認した?
安い国産は中国製だったりする。
俺の中では、タイは許せるが中国製だけは避けたい。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 15:03:19 ID:WQ4QOU+Q0
>>724
NP-01が純正だっけか?デミオの純正だったって話は出てたけどさ

メーカー装着品と市販品が同一銘柄であっても、メーカーの要望で性能のバランスを変えるとか
車の長所短所に合わせてあるという意味では市販品より良い事も有るでしょ
どこまで言葉を省かれたのかは判らないのですが、ちょっと乱暴じゃないのかな

>>725
ウィンダムってポテンザかレグノのなにか履いてなかったっけ
エンジンが2.5か3リッターV6のFFでしょ、それで重さも有るから
せめてセカンドクラスのタイヤを履かせた方が安心出来ると思うけど
主観じゃなくて客観的にも安全な運転をしてるんなら
タイヤで避けられたかもしれない事故を起す/巻き込まれる可能性増加は
少しだけだろうけど、万が一事故れば5k円なんて誤差未満だよね
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 15:25:38 ID:nH4FAJLk0
以前、アベンシスワゴンでパイロットプライマシー交換の候補を相談
したものです。
その節は、たくさんの助言をいただき感謝します。
結果として、トーヨーのC1Sが最適ということでしたが、価格面で
TEOプラスを選択しました。
まだ、一皮むけていませんので確実なことは言えませんが、印象を報告します。
ワダチなどの路面状況により少々ハンドルがふらつくようですが
段差でのショックは軽減しましたし、雨や時速100KM超の走行も、
特に不安な感じはしません。
とにかくマイルドな乗り心地で満足してます。

731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 15:36:57 ID:n8/cKmLb0
NP01の後継がTEO+だと思う
デミオの純正タイヤだったが市販もされてた。
現在までTEO+と併売されている理由は分からん。安売り用かな?
とても静かな印象はあったがグリップは弱め。
特に雪は苦手、デミオではちょっとした坂道で止まっていることさえできないほどだった。
ライフはあまり長くなかった。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 16:57:33 ID:Bn1CmMmf0
お願いします

■メーカー&車種: トヨタ アベンシス
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: メーカー不明 純正 205/55R16
■買い替え理由: 消耗したから
■交換後のタイヤの希望:   よくわかりませんが、安くすめばいいです。
■予算の希望:            同上


さいたま市に住んでます。
通販とか持ち込みは面倒です。ショップ情報もお願いします。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 17:10:00 ID:WQ4QOU+Q0
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 17:31:09 ID:2FcoqtZg0
>>732
そのサイズなら良いタイヤにしても安いと思う。

オール込みで7〜8万で相当良いランクのタイヤに交換できる。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 17:40:45 ID:Bn1CmMmf0
素人にお付き合いいただいて恐縮です。

足使って調べてみます。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 17:59:54 ID:aWj1l/bJ0
>>729
これみるとNP01は新車装着タイヤみたいですね。
http://toyotires.jp/oe/index.html#04
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 18:03:52 ID:6KQDt8y70
アベンシスはトヨタといっても欧州車みたいなもの。
ミシュランが良いと思うが高いと思うので安いタイヤが良いならピレリあたりが良いんじゃない?
柔らかくて良いならミシュランのプレミアムLCとそっくりさんパターンで評判の良いTOYOのテオプラスあたりも安くてお手ごろで良いかもしれない?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 19:23:14 ID:77AqxS5P0
>>732
> ■交換後のタイヤの希望:   よくわかりませんが、安くすめばいいです。
>
> 通販とか持ち込みは面倒です。ショップ情報もお願いします。

安くしたいのに手間暇は掛けたくないのか。
矛盾しているな。

739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 20:40:34 ID:ArYg11Dc0
■メーカー&車種:三菱ギャランVR4
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:グッドイヤー EAGLE F1 GSD3 205/55R16
■買い替え理由: 3分山程度でそろそろ替え時かと
■交換後のタイヤの希望:今のタイヤより燃費、走行性能で優れてるタイヤならOK
■予算の希望:1本2万以内で
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 20:41:38 ID:FTBlPVYCP
お前らささっと調べて俺に教えろよ

って事だろうな
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 22:10:10 ID:OmwAaqgC0
>>739 グリップと燃費は相反する物だから多少は妥協が必要
走行性能同じかやや下がるが快適度と転がり感をプラス=トーヨーDRB
価格も一番安いクラスに入るので入れ替えサイクルを短くでき、
相対的にパフォーマンスも維持できる
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 22:35:14 ID:3tu2ZkpZO
265/70/R16でヨコハマジオランダーATS探してた
バックスで96000円…
ネットで2009年製が53000円
車検と同時持ち込み交換で4万浮いちゃったよ…
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 23:24:50 ID:jV1Vkb56O
>>712
ホワイトリボンがなんたるかをわかった上で質問しろ。
貴様みたいなチキガイはマジデイラネ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 23:37:31 ID:n8/cKmLb0
>>739
RS-02が手頃、燃費がよくなるかは?
741が提案してくれたDRBと比べて気に入ったほう買っとけ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 01:08:03 ID:Ma9asjbrO
質問です。

235/60-15ホワイトレタータイヤで
BF GoodrichとCOOPER COBRAがありますよね?

この2つの価格はいくら位かご存知の人いますか?
自分としてはCOOPER COBRAのタイヤパターンの方が好きなので、
こちらを購入したいのですが、こっちの方が高そうで・・・

 あと、こういう外国のタイヤはどういったショップで購入できるのでしょうか?
普通のタイヤ館やタイヤマンで取り寄せてもらえませんよね・・・
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 02:07:16 ID:K4ZYxb1S0
>>688>>725です。
近所のタイヤショップでオートBよりさらに1000円安でNP01を付けてくれると言うので
本日予約して取り付けに行きました。
そしたらなんと同じ値段でTEOプラスにしてくれました。
たぶん在庫がなかったんだと思いますが、すごく得しました。
それもこのスレで相談に乗ってもらったおかげです。
みなさま本当にありがとうございました。
乗り心地は、前のタイヤが古っかたからかもしれませんが格段に良くなり、
ロードノイズも素人でも実感できるほど静かになりました。
とても満足です。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 02:09:42 ID:K4ZYxb1S0
>>746
古っかた→古かった 
失礼しました。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 14:31:44 ID:d3fNeKD7O
セレナライダーに乗ってるんですが、以下のタイヤでどれがいいでしょうか?
ルマンRV・プレイズRV・トーヨーMP4です。
よかったら、それぞれの長所短所なども教えてください。
クレクレですいません。よろしくお願い致します。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 14:36:44 ID:3mW/WNFKO
ルマンRVって今売ってないよ。たいして変わらん安いのか好きなの買いな
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 19:36:01 ID:L1joHS3f0
>>737
ピレリは輸入元が苦しいのか発注しても2年前のタイヤが来るからやめとけ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 19:58:45 ID:WEyuIWbN0
>>750
BSだってモノによっちゃあ3年物が来るみたいだぞ
タイヤ館の人が言ってたんだから嘘じゃあるまい
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 21:47:02 ID:gMzBLmlh0
>>748
MP4にしておけ。高価なタイヤ以外でMP4よりよかった!なんて話し聞いたことない
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 00:01:20 ID:ZdbjARRo0
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 07:47:42 ID:LTQ2zPRC0
TOYOより良いなんて、いくらでも聞いたことがあるぞ。
現に値段無視なら、間違いなくBSの方がいい。

TOYOは値段の割にはイイだけ。
別に最高ってわけじゃないだろ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 12:07:36 ID:rDlh2WhsO
前輪がひび割れパンクしたので、購入したいのですがお金が余りありません。なので一か所だけタイヤを購入したいのですが、危険ですか?
よく分からないので詳しい方教えてください
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 12:25:14 ID:qYSc1raV0
1本がひび割れなら残りも同様にひび割れてるでしょう?
チョットのつもりが事故になったりしたらタイヤの金額で収まらない
どちらにしても買い替え(安全)が必要で安く上げる事を考えるべき
安く入れ替えしてくれる所を探してからネットなどで安いタイヤでも入手したら?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 13:51:24 ID:0T3+pdkr0
靴の片方をグリップの違う靴に履き替えて走ったり急に止まったりしてごらん。
なんとも思わないならチャレンジしてみてもいいかもしれない。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 17:43:18 ID:sV0rdILt0
命あっての物種
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 18:27:23 ID:kmEJZwQc0
前輪クムホ、後輪ナンカン
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 18:43:01 ID:MO94HzGd0
友人が数ヶ月で換える車に4つばらばらの中古タイヤ付けてた
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 19:04:23 ID:8HegMjCl0
前2輪だけ同時に替えれば危なくはないでしょ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 19:12:36 ID:i8Tma6BI0
タイヤ購入の質問じゃないんですが関連ということでここで質問させてください。
今乗ってる車の前軸重量が960kgで後軸重量が約500kgで、規定の空気圧は2.2なんですが、
前が圧倒的に重いことと燃費をちょっと考えて、前2.6、後2.4ぐらいの空気圧にしようと思うんですが特に問題はないでしょうか?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 19:27:34 ID:ekUOqmMg0
>>762
問題ない
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 20:31:31 ID:O/Sg4rr00
>>761
>>756の1行目、読んだ?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 20:33:13 ID:x/xUohNP0
>>755
テンプレ埋めて質問してみたら?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 21:38:57 ID:RyunRJ0f0
ア−ス1とECOSで悩んでます。
サイズは165/50、車はムーブです。
両方試した方いませんでしょうか?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 21:59:08 ID:H/ovTHYw0
>>766
エコスしか履かせた事は無いがエスパーレス

燃費チャレンジするならアース1、費用対効果ならエコス

横浜に縛られていないなら
今のタイヤのショルダー落ちが激しいならMP4
少しでも乗り心地が柔らかいとか静かな方が良いならTeo+
サイズは調べてないが、たぶん全部有るだろう
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 23:06:35 ID:3l4lENDBO
■メーカー&車種:スバル・ヴィヴィオ
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:BRIDGESTONE SNEAKER 145/80R12
■買い替え理由:グリップが弱い気が。
■交換後のタイヤの希望:運動性能
■予算の希望:特に。ヤフオクで買う予定。1本〜5000くらいかな?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 23:20:36 ID:1h/1tXJLO
■メーカ・車種:トヨタヴィッツSCP-10
■現在のタイヤの銘柄・サイズ゙:前輪2本02年とか04年のブリジストンスニーカー、
後輪2本05年のトーヨートランサスTEOサイズ155/80R13/79S
■買い替え理由:消耗し車検通過不可だから■交換後のタイヤの希望:静粛性、乗り心地燃費
■予算の希望:1本5000円ぐらいでなるべく安いやつで安全性に影響のないやつ。

価格コム最安値、トーヨーTEO+4430円(タイヤ屋ぱぴ)、ヨコハマECOS4800円(アップルクラブ)、ダンロップEC201 4790円(タイヤショップアーク)、ファルケンSN828 4100円(タイヤサプライヤーorブロッサム)辺りならどれがいいのでしょうか?

各ショップの対応とか持ち越し品とかだとやだけどどうなんでしょうか?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 23:29:39 ID:tXhyavNk0
>>756
製造年週を確認して1年未満なら、購入店を通してメーカーにクレームを入れてみるのもありだと思うけど?
俺がまさにその状態なんだけどw
性質が完全に変わっているけど
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 00:05:39 ID:sV0rdILt0
>>769
前輪だけ換えるんだったらテオ+でまとめればいいんで内科医?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 00:15:53 ID:GbpZ/VImO
>>771
今、後輪のトーヨートランサスTEO(TEO+の前モデル)がスリップサインが完全に出てツルテカに減ってる。
今、前輪に使ってるブリジストンスニーカーは古い割にまだ溝はギリギリ車検は通過するけど、ゴムの寿命を考えると全部変えた方がいいって言われた。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 00:28:15 ID:6wc2qyBQ0
>>772
なんか凄い状態だねw
特にこだわりないのなら一番安い国産のでいいんじゃ内科医?
個人的にはテオ+推すけど何か減り早そうだしw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 00:35:21 ID:6vd7klos0
そういや以前いたな。
古いタイヤつけられて延々ごねてたやつ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 00:37:26 ID:GbpZ/VImO
>>773
06年に履かしたもう1台のTEO+195/60R15/88Hは減り遅いしロードノイズとかも少ないからトヨ好きなんだけど、トランサスTEOの減りは早かったのが…

トランサスTEOとTEO+でゴム材質とかコンパウンドとか変わって良くなってるのかな?
ファルケンはオーツタイヤの安かろう悪かろうのイメージが。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 06:46:21 ID:ar25LUCR0
>>754
値段の割にはというより、他が高すぎ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 14:05:45 ID:3oCS8nuP0
>>768
70サイズにするのがよさそう
外径合わせると165/70R12になる。
ちょっと小さくなっちゃうけど155/70R12でどう?
リム幅の適合を確認

>>769
70サイズにしてみてもよさそう
外径合わせると175/70R13になる
リム幅が適合しなければちょっと小さくなっちゃうけど165/70R13でどう?
ヤフオクのほうが安く買えそう
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 17:35:43 ID:/XPJ0rYL0
パンク修理したタイヤで、高速で飛ばすと危ないんですか?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 18:26:17 ID:1VK770qk0
>>778
おっさんだからパンク経験は4回ほどあるけど今まで高速使って
問題なかったよ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 18:36:29 ID:ga8HtpE50
>>778さんへ
適正に処置された物であれば心配は要りませんが
高速を飛ばすのは他の方の迷惑になりますのでお止め下さい
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 18:49:48 ID:rMGLkmct0
昨日右前輪みごとにパンクしてた軽見たけど久し振りだったな。
そもそもパンクの原因って何が多いんだ?
釘なんて滅多に踏むものじゃないし。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 19:02:05 ID:OMzQkxesO
エアバルブってタイヤ交換時に毎度換えとく物なんですか?

前回換えて一年経ってないんですが
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 19:05:17 ID:1VK770qk0
>>781
昔は釘や鉄くずがあったけど最近はタッピングビスが多い
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 19:42:40 ID:rMGLkmct0
>>782
一回は換えなくてもまあ大丈夫だけど二回目は換えといた方がいいってタイヤ専門店で言われた。
なんかそれ絡みの事故があるとかないとか。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 20:08:37 ID:GbpZ/VImO
タイヤ本体155/80R13/79S、ホイール純正スチール13×5JってなってるヴィッツSCP10に175/70R13/82Sとか165/70R13/79Sって履けるの?

純正155/80R13/79Sより175/70R13/82Sは数100高くて、165/70R13/79Sは数100円安いんだね。

燃費とか乗り心地、高速とかの安定製を考えるとどの選択がよいの?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 20:09:09 ID:1VK770qk0
一年経ってないなら換えなくていいんじゃないの
2年以上経ってれば安い物だしオレなら交換してもらう
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 20:13:43 ID:1VK770qk0
>>785
別スレにも書いたが175の標準サイズは5Jだよ

175/70R13 82S <4.50B> (5.00B) <5.50B> <6.00B>
155/80R13 79S <4.00B> (4.50B) <5.00B>
↑標準サイズ

788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 22:04:06 ID:8h53jnFOO
>>777
それはサイズ変えると何かメリットがあるんですか??
種類はどれにしたら良いですか??
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 22:04:35 ID:FJB0qmwG0
>>782
一昔前は、エアバルブの交換作業なんて一般レベルでは話題にも出なかった。
トラブルが無かったとは思えないが、漏れたら交換、それで十分だったよ。
質が落ちたとは思えないけど、今は何でもコストダウンでギリギリに作るから
もしかして昔のよりも耐久性が落ちてんのかもね・・。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 22:16:12 ID:vaB4E1Yt0
>>777
何で貴殿は外径の小さいサイズばかり勧めるのだ?
791777:2009/06/15(月) 22:22:13 ID:3oCS8nuP0
>>788
メリット
グリップがよくなり、安定感が増す。
タイヤにしっかり感が出る。

デメリット
燃費が若干悪くなるかも

現状でまったく不満がなければいままでどうりでOK
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 22:36:29 ID:8h53jnFOO
>>791
なるほど…。ありがとう。

替えるときの参考にさせてもらいます。
793777:2009/06/15(月) 22:43:47 ID:3oCS8nuP0
>>790
外径は変えないに越したことはないが
元が細いタイヤだけに2センチも違うとリム幅がきつくなるかと心配した
ホイールごとインチアップにさせるにも予算もきつそうなので
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 23:03:07 ID:YlRG51Ml0
■メーカー&車種:日産・ラフェスタ
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:yokohama aspec 195/60R15
■買い替え理由:消耗してきたので
■交換後のタイヤの希望:燃費・静粛性
■予算の希望:10000円/本までで
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 23:18:29 ID:Ff6w0Y1M0
>>794
1万じゃ、安くて良いタイヤはMP4、エコス、テオプラス、SN828ぐらいしか買えないだろ。
MP4が一番あってるけど安タイヤではない
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 23:36:37 ID:c+95n1IV0
DNA ECOS 2001.1(2003.1・2・3サイズ追加)〜
SINCERA SN828 2003.1〜
デジタイヤECO EC201 2004.2〜
TEO puls 2005.10(2006.4・5サイズ追加)〜
B'STYLE EX 2006.6(2007.2サイズ追加)〜
SNEAKER SNK2 2007.2〜

BSのは割高感が強く、発売年が新しくて安いのだとTEO plus一択?

2002.1〜現終売TRANSAS TEOよりTEO plusは偏磨耗抑制とかやっぱしよくなってるんか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 23:49:20 ID:rMGLkmct0
偏磨耗抑制に期待ならMP4だ罠
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 23:55:10 ID:c+95n1IV0
>>797
MP4にサイズがないんだもん。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 23:58:15 ID:r9O+TQRW0
DIREZZAは?1万円で買えるよ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 00:00:46 ID:Yl7tIgCPO
■メーカー&車種: (スズキ・スイフトSE-Z フルタイム4WD/4AT)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: (ブリヂストン・スニーカー 165/70R14 81S)
■買い替え理由: (消耗したから)
■交換後のタイヤの希望: (乗り心地を良くしたい)
■予算の希望: (スニーカーよりワンランク上くらい)

買い換えようと思います。
石橋スニーカー履いてましたが、しっくり来なかったので、
同程度かワンランク上のタイヤで乗りやすいのはないでしょうか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 00:00:52 ID:3oCS8nuP0
>>794
ジークスかTEOプラスで宜しいのでは?
802782:2009/06/16(火) 04:14:00 ID:3J74GASaO
>>784
>>786
>>789
レスありがとうございます
2回目の時に換えときます
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 09:52:59 ID:thoxfIFu0
■メーカー&車種:トヨタ 新WISH
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ダンロップ SP31 195/65R15
■買い替え理由:新車装着タイヤSP31は硬くゴツゴツする
■交換後のタイヤの希望:しなやかな乗り心地、静粛性
■予算の希望:コミコミ50000円まで

情報を集めているとトランパスMP4が定番のように思えますが、
WISHのようなミニバンというよりワゴンより少し高い程度の
全高(ちなみに車重は1340キロ)ではテオプラスあたりでも
充分ではと思いますが、いかがでしょうか。
ちなみに近郊ではMP4がコミコミ43000円程度で売られていて、
テオプラスとの差が少ないようです。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 10:41:15 ID:mSEWnbe70
>>803
同サイズ同形状の車だけど
タイヤ専門店でテオ+よりMP4勧められたよ。
新車装着タイヤがトランパスってのもあったし。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 11:49:00 ID:ZBN5HllA0
昔トヨタのあるディーラーに行ったらWISHにはミシュランXM−1を薦めてたな。
俺もMP4で良いと思うよ。
それ以前にトヨタ車はあまりタイヤに神経を使う必要もないから、もう少し辛抱してみたら?
タイヤもサスも馴染んでくるとかなり良くなるよ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 12:02:11 ID:mSEWnbe70
そのタイヤ屋さんはXM1には余りいい顔しなかったんだけどな。
なんでだろう?
単に利幅が違うからとか?(笑)
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 12:04:05 ID:RhJgAWKu0
■メーカー&車種:トヨタ 先代 オデッセイアブソルート
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ヨコハマ アスペック 225/45/R18
■買い替え理由:消耗したので
■交換後のタイヤの希望:しなやかな乗り心地(純正より角を丸めたもの)
■予算の希望:10万円付近で抑えたいです。

オデッセイにはセダン用かミニバン用のどちらを選択すればいいですか?
素人ですが、メーカーopのサスペンションを付けているので、全高は1520mmでフーガと差がありません。
また、7人乗車はめったにしませんので車重的にも問題は無いように思います。

よろしくお願いします。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 12:10:07 ID:4enIFa870
>>800
TEOプラスがおすすめ
もうちょっとしっかり感を上げたければ175/65R14にしても良さそう

>>803
ジークスという選択肢もアリなのでは?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 12:10:40 ID:ZBN5HllA0
>>806
事実関係はわからないけど、次の理由からミシュランはタイヤ屋のウケは悪いだろうね。
・営業拠点が少ない
・取り付けにテクが必要
・スペックの割に割高に見えるし、磨耗しないのでお得意さんの買い換え頻度が下がる
タイヤ屋にとって良いことは何もないw
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 12:50:44 ID:iTp3dokKO
ミシュランで取り付けにテクが必要なんですか?よっぽど腕ないんですね
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 13:35:38 ID:mSEWnbe70
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 15:31:43 ID:6AuoIzVI0
>>807
オデッセイはどう見てもミニバンですので
ミニバン用タイヤが良いのではないでしょうか?
重量的にも、背高も箱形に比べれば低いですが高い部類だと思います
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 17:04:06 ID:4enIFa870
>>807
低重心オデならミニバン特有のふらつきとは無縁?
それならミニバン専用でなくても対応のジークスZE912ならよいのでは?
角を丸めた乗り心地のイメージと予算の希望には添えそう
ただし重量はあるのでミニバン専用のほうがもちはよさそう
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 17:29:33 ID:iTp3dokKO
トヨタ エスティマアエラス 215/60-16 四本消耗により交換 予算8万円
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 18:55:40 ID:3ItInuog0
>>807
これまでよくそのポンコツタイヤで我慢した。
どんなタイヤに代えてもたぶん満足できると思うので自由に選びましょう。
しなやかな乗り味ならミシュランだと思うけど、そのタイヤと比べればどんなタイヤでもたぶんしなやか。
だからもう少し欲張って好みを書いたほうが良い。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 21:10:58 ID:cGn5pDT70
グッドイヤーのLS2000 hybrid 2がなんか割安なんだけど、
このタイヤって日本製なの?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 22:46:30 ID:ThLzR0QP0
現在16×6JJのホイールを使用して205/55/R16を履いています。
今はいてるタイヤのサイズが在庫がなく「215/50R16」か「225/50R16」なら在庫があるのですが、
この2つは多分今のホイールに装着出来ると思うんですがあってますか?
また、どちらの方を履くのがいいでしょうか?もしくは今までのサイズを捜した方がいいでしょうか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 23:29:02 ID:KrPzSD5n0
>>817
参考にどうぞ

あなたの 現在の装着タイヤサイズ 205 / 55 - 16 の直径は 631.9 mm 外周は 1985.2 mm
--------------------------------------------------------------------------------
比較したい 交換後のタイヤサイズ 215 / 50 - 16 の直径は 621.4 mm 外周は 1952.2 mm
--------------------------------------------------------------------------------
現在装着しているタイヤに対しての誤差を%で表わすと-1.69 %  ← マイナス値は交換後が小さいことを表す

  40km/h時のメータ指示は40.68 km/h
100km/h時のメータ指示は101.69 km/h
=================================================================
あなたの 現在の装着タイヤサイズ 205 / 55 - 16 の直径は 631.9 mm 外周は 1985.2 mm
--------------------------------------------------------------------------------
比較したい 交換後のタイヤサイズ 225 / 50 - 16 の直径は 631.4 mm 外周は 1983.6 mm
--------------------------------------------------------------------------------
 現在装着しているタイヤに対しての誤差を%で表わすと-0.08 %  ← マイナス値は交換後が小さいことを表す

40km/h時のメータ指示は40.03 km/h
100km/h時のメータ指示は100.08 km/h
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 23:34:58 ID:xryyMa/h0
>>817
6インチのホイールだと225は入らない事ははいと思うけどかなり厳しいじゃないかな。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 23:44:57 ID:PGpCb2bw0
225だと7.5Jが標準でしょ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 00:19:05 ID:OavfM38I0
>>820
225/50R16 96W 634 7.9 <6JJ> <6 1/2JJ> (7JJ) <7 1/2JJ> <8JJ>
いや、7Jが標準だよ

オレの車純正で225/7J付いてた
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 00:21:56 ID:OavfM38I0
225のメーカ指定が<6JJ> <6 1/2JJ> (7JJ) <7 1/2JJ> <8JJ>だから
6Jでも多分OKと思う
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 00:29:50 ID:Yh//jtaF0
>817
今までのサイズを捜した方がいい
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 04:48:54 ID:pxpQHMjdO
>>817
俺も今のサイズ捜した方が…ってか注文したら2日もあれば来るだろうに…
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 09:26:31 ID:qNEHocZ70
>816
おれのは日本製。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 10:23:53 ID:pxpQHMjd0
>>807です。
BSのHPで「車種からタイヤ検索」という欄があり検索すると、自分の車のグレード(MC後のアブソルート)だけセダン用タイヤが候補にありました。MC前はミニバン用を薦めているのに・・。リンクミスかとも思いました。
>>815
新車標準装備のアスペックとは悪評高いタイヤで有名なのですか?

突き上げ感の減少以外に好みを言うと、
マフラーを交換しているので静粛性は求めていません。
ふらつきはフル乗車した際に気になりますが、1年に5回も機会がないのであまり求めていません。

ネットで価格検索した所
レグノGRV10万(2年前製造)
PLAYZのセダン用 8万
グランドマップ 7万
MP4 6万
トランパスLU 7万でした。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 11:37:50 ID:wzYvua5Z0
■メーカー&車種:日産セレナ旧型(C24)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ダンロップSP10 195/65/15
■買い替え理由:片べり、劣化
■交換後のタイヤの希望:普通に使えれば可、年間走行距離3000km程度
■予算の希望:出来れば国産、なるべく安いもの
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 11:58:19 ID:rob18wT80
>>827
今のタイヤがどれくらいで片べりしたのか知らないけど
比較的安価で国産普通以上に使えて片べりしにくいのならMP4でいいんで内科医?
セレナ海苔も履いてるよ?
http://toyotires.jp/uservoice/tamp4.html
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 13:11:16 ID:8uX31EZ90
>>826
> 新車標準装備のアスペックとは悪評高いタイヤで有名なのですか?
新車装着用とよく使われており、最低限の性能を有するタイヤとして有名。
良い悪いは本人の判断に任せるとして、履き代える際にこれ以下の性能のタイヤに代えるのはなかなか難しい。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 18:18:55 ID:OavfM38I0
>>826
その検索した値段ならMP4を薦めるよ
Luも以前履いてたけど少しでも乗り心地良くて静かなのが良いならLuでいい。
オレもマフラー換えててMP4付けてるけどMP4の方が気になるほどで無いが音は大きい
グリップはLuの方がいいと思ったがバランスはMP4がいいと思う
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 23:24:53 ID:D4cwfvypO
宜しくお願いします。

■メーカー&車種
ホンダVAMOS
■現在のタイヤの銘柄&サイズ
ダンロップLT56 145R12 6PR
■買い替え理由
消耗のため
■交換後のタイヤの希望
長距離を走る事が多いので、
タイヤライフ≧燃費>ウェットグリップ>ドライグリップ>>>静粛性、乗り心地(余りにロールを感じるものは避けたいです)
純正商用タイヤが意外と保たない&ウェットが制動時に少し滑る感じで恐く、その改善のため、乗用タイヤに換えてみたいと思います。
サイズ的に145/80R12の選択肢が、
スニーカー、S208、TEO+、シンセラ、EC201ぐらい。(アジアンタイヤは候補外です)
■予算の希望
4本15000〜20000円ぐらい

■質問
1.商用タイヤに対して、上記希望上位3つの改善は、どの程度見込まれますでしょうか。
2.タイヤ選択肢内でのオススメ順位&理由を教えて下さい。

以上、なかなか出ない傾向の質問、主観の入る質問だとは思いますが、御回答宜しくお願い致します。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 00:26:10 ID:rIlAf9nO0
>>807
誰も「トヨタのオデッセイ」には突っ込んでやらないのか?
ホントにオーナーなのか疑わしくなるが。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 00:39:57 ID:5VZEImhG0
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 01:38:28 ID:4atqehNuO
>>832
車に詳しく無いんじゃないの?

専用タイヤがあるのにミニバンに、セダン用を入れようとしてる時点で…
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 02:35:23 ID:TLG9Gyvn0
はあ??
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 07:27:55 ID:dOcKkV0z0
>>832
オデッセイ乗りは95%がDQNだからね
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 07:28:48 ID:dOcKkV0z0
>>832
そうそう、あえてみんなスルーしてるんだからスルーでいて欲しかったな
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 08:36:20 ID:Bu0Hrkh8O
フロントにSドライブ リアにトーヨーT1の組み合わせはバランス悪いですか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 09:21:56 ID:QuqKWmboO
ミニバンにMP4かレグノGRVかで迷っています。
どっちがいいですかね?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 12:29:35 ID:hdvUfGab0
MP4一択。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 14:49:08 ID:qwZsyCyc0
BスタイルEX
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 16:56:31 ID:vBsDKh310
いくらか、参考に。
タイヤ、ホィール交換 適合計算。
http://www.eris.ais.ne.jp/~t-kondo/cgi-bin/tire-size.cgi
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 16:59:02 ID:9+7wZ9vR0
■メーカー&車種:TOYOTA VITZ1.3RS
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ヨコハマdb(純正物)185/60/15
■買い替え理由:そろそろ寿命
■交換後のタイヤの希望:静粛性をあげたい。ついでに195/55/15に希望
■予算の希望:良い物なら高くても可
使用用途は片道40Kmの通勤のみ。見た目を少し良くしたくて55扁平を希望。
極端に燃費に悪影響が出たり、タイヤが当ったりする可能性があれば純正サイズで。
宜しくお願い致します。


844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 17:55:25 ID:+VTNHMFI0
見た目を変えたいのに、インチUPせずに扁平率変えるの?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 18:06:14 ID:9+7wZ9vR0
>>844
インチアップをするほどの覚悟がないのです。また185/60/15サイズの
タイヤが少ないようで195/55/15のほうが選択肢が多かったのも理由です。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 18:22:39 ID:Rjnfl8bL0
>>843
扁平にするほどタイヤハウスの隙間が出来て見た目に悪くなると思うよ
自分は車違うけど55から40に変更で隙間だらけでも気にしない
車高下げてればわからんでも無い。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 18:32:34 ID:9+7wZ9vR0
>>846
タイヤ交換後お金に余裕が出来たらTRDのサスに交換して
25mm程車高を下げたいと思っています。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 18:40:40 ID:M11iR2/q0
>>845
インチアップしなけりゃ扁平率変えたって見た目は変わらん
と言うことに気づくべし。
そんなサイズ変更に良いことなんてなんも無いよ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 18:46:47 ID:dOcKkV0z0
>>843
う〜ん、目的は静粛性を上げたいだよね?
だったら幅広にしない方がいいよ
ビッツの純正サイズでそんなにサイズが無い事は無いと思うけど・・・
850847:2009/06/18(木) 18:47:03 ID:Rjnfl8bL0
そうかもね
インチアップしてないと見た目かわらんと思う
1インチ上げてもたいして変わらんと思って2インチ上げてる
851846:2009/06/18(木) 18:48:47 ID:Rjnfl8bL0
847じゃ無くて846だったorz
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 18:57:33 ID:dOcKkV0z0
>>850
>見た目かわらんと思う
インチアップしなければ横からの見た目が変わらないのは当然だろ
思うじゃなくて・・・外形サイズを同じにするんだから

185の60扁平→タイヤ高さ111mm
195の55扁平→タイヤ高さ107.25mm

上記のインチは同じ15インチ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 19:12:38 ID:dOcKkV0z0
>>846
>扁平にするほどタイヤハウスの隙間が出来て

この辺のレスも見る限りいまいち ID:Rjnfl8bL0はタイヤサイズの見方を理解してないように思うのは俺だけ?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 19:14:15 ID:+VTNHMFI0
Vitzだとこれ以上幅広にしないほうが良いだろうね。
ざっと調べてみたけど純正サイズでも選択肢は多いよ。
評判がそこそこ良いものでも
TOYO TEO plus or TRANPATH MP4
ブリヂストン Playz or B-style
MICHELIN Energy XM1 or SAVER
YOKOHAMA DNA ECOS
グッドイヤー EAGLE LS2000 HybridU
なんて見つかった。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 19:19:47 ID:dOcKkV0z0
俺も>>849で言ったけどこれ以上幅広にしない方がいいよ
>>854に同意

ポテンザやらレグノ履かせる様な車種でも無いしね
195/55R15なんて今の時代だからコンパクトカーでも履いてるだろうけど、
少し前までインテRとかが履いてたくらいのタイヤサイズですからね〜

最近の車はタイヤサイズでかいでかいw
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 19:46:18 ID:rWPJYsL+0
>>855
今は660ccの軽でも14インチ、ヘタすると15インチ履いていたりするからな。
2000cc/200psのCF4ですら、標準15インチだというのに。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 21:41:17 ID:ypEnlb7I0
軽は14とか15インチでも155/65とかでしょ。
俺が乗ってた軽は165/65R14だった@16年前
858846:2009/06/18(木) 21:55:39 ID:LPlau6HR0
>>853
タイヤ見るとき普通、真横じゃ無くて斜め上からと思うが?
扁平で無い方が横が出てる(丸く)ように感じるけどなぁ
オレの目線はタイヤの位置より高いんだよ
859846:2009/06/18(木) 22:00:48 ID:LPlau6HR0
>>853
すまん
隙間が出来てじゃ無くて隙間があるように見えるかな
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 22:02:45 ID:ypEnlb7I0
外径変わらんようにサイズ考えれば・・・?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 22:32:03 ID:dOcKkV0z0
>>858
どうでも良いが外形の話だろ?
話がずれすぎw
話を整理すると

ホイールインチが同じなら外形を純正と同じにすると、
どんな扁平率選んでも外形とタイヤの厚みは同じですよと
みんな言ってるんだよ>あなたと>>843氏にね

>>848氏しかり>>844氏共に同じ事を言ってるんだよ

扁平率が下がる分だけタイヤの幅が広がるだけ。
今回はみんな、ビッツと言う車種を考えてこれ以上幅を広げるのは
おすすめしないよと言う流れになってる

ここであなたの言ってるのは
>オレの目線はタイヤの位置より高いんだよ
などの意味不明な発言というわけだw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 22:43:53 ID:LPlau6HR0
>>861
843の希望は「見た目を少し良くしたくて」だから
見た目の話しをしたわけだが。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 22:47:06 ID:dOcKkV0z0
>>862
あなたが言いたいのは扁平率の事は分かった上で、
55扁平以下はサイドの剛性が高くリムガードなんかも付いてるから
サイドが引き締まって見えて格好良く見えるよとか言いたいのか?

イエスかノーかで答えよ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 22:56:36 ID:dOcKkV0z0
あーもういいよお前は
見た目が変わると言ったり変わらないと言ったりw

>>846で言ってる事
>扁平にするほどタイヤハウスの隙間が出来て見た目に悪くなると思うよ
>>850で言ってる事
>インチアップしてないと見た目かわらんと思う

言ってる事違うよねW

正解はインチアップしないで扁平率が変わっても見た目に変化はない
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 22:58:50 ID:LPlau6HR0
>>863
何でイエスかノーなんだ?
846で見た目に悪くなると思うと答えている
見た目というのはイエスかノーで答えが出る物でないと思うが。

無限ループしそうなんで落ちるわ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 23:00:46 ID:dOcKkV0z0
>>865
最高にアホだな
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 23:08:21 ID:dOcKkV0z0
>>865
結局どっちなんだよって感じだなW
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 23:12:42 ID:sxZyKW7r0
ホンダフィットです。
週末に買い物ぐらいでしか乗らないのでとにかく
安いタイヤでOKです。
今朝オートバックスの新聞広告で銘柄不明4本セット15,800円
で出てましたが、どうでしょう?
あるいは同価格帯でお勧めはありますでしょうか?

また、ローテーションしないまま前輪だけ片減りしたので、
まずは2本交換を希望しますが、新しいのを前につけるのと、
古いのを前にローテーションして新しいのを後ろにつけるのと
どちらがお勧めですか?

869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 23:16:29 ID:dOcKkV0z0
>>868
ファルケン ZE912を検討してみて下さい。
価格対性能のバランスが良いです。
街海苔なら静粛性、グリップ共に満足のいくレベルだと思います。
フィットのサイズなら1万以下で購入可能でしょう。

古いタイヤはまだ使用可能ならフロントに付けて下さい
古いタイヤは早めに使い切る為です。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 23:23:26 ID:dOcKkV0z0
1万円以下ってのは1本あたりね。。。

フィットは燃費良いからミシュラン ENERGY XM1も良いかも
(ZE912より固めです)
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 23:32:23 ID:adP9b9G9O
FITで買い物とかくらいならTEO+とかもいいじゃないかい?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 23:35:38 ID:+VTNHMFI0
銘柄不明ってオートバックスのプライベートブランドでマックスラン エクセラの古いヤツじゃない。
それだったら正体はファルケンだけど、とりあえず使えればいいなら買ってもいいけどその程度。
ミシュランXM1は高いからこれを買えるなら選択肢は一気に広がるだろう。
とりあえず安いのがいいならアジアだな、思いのほか性能がいいよ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 23:57:16 ID:jUb0LV+jO
6万(工賃込)でVEURO VE302新品いけますかね?
今履いてるのはDUNLOP SP SPORT2000の225/50R16で、
同じ225/50R16希望です。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 00:59:25 ID:qHYv8yLtO
セルシオでつか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 01:10:53 ID:LC83mgYFO
ジークスマニア、テオ+マニア 今度はミシュランマニア MP4マニアもいる。どんだけ好きなの?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 01:13:25 ID:HoJKYAA/0
BMW E46(後期Mスポ)でつ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 04:04:34 ID:9tgY6gPM0
>>875
価格コムのアース1マニアよりましだろうw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 06:56:03 ID:NJj+FS6E0
>>868
ローテーションもしないほど整備に無頓着なら、ディーラー行って整備ついでにお勧めのを付けて貰うと良い。
自分で選ぶなんて考えない方が良いよ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 07:22:31 ID:Et/8qKXqO
>>831
EC201・シンセラは減り、ひび割れは早めでロングライフには向いてないかな
テオプラはサイドは柔らかめ。コンフォート性重視ならこれか
S208は純正のようなトレッドパターンで見た目も古臭い
スニーカー2はこの中では一番新しい。丁度そのサイズのライフを運転したけど、しっかりした印象で静粛性も良かった

ちなみに各メーカーから出てるオフ/四駆向けのオールシーズン系貨物用タイヤの溝は深めでロングライフ向きか
自分は仕事用にホビオ乗ってんだけど確かに減りは早い。特に前輪外側の減りが早いね。2万キロ時点でかなり減っていたよ
自分は先月グラントレックTG4を履かせた。トレッドパターンはゴツ目だけど以外に静かで排水性もかなり良いよ
自分も、そのサイズのテオプラと最後まで迷ったよ
880名無し:2009/06/19(金) 07:51:05 ID:UdcBuUvgO
ジェームスのスペクトラはどうですか
安かろう悪かろう?かな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 09:34:47 ID:LuNgKAJF0
■メーカー&車種
nissan Fairlady Z33 
■現在のタイヤの銘柄&サイズ
ポテンザRE-01R
F:245/40R18 93W R:275/35R19 96W
■買い替え理由
消耗のため
■交換後のタイヤの希望
RE050を検討中です。同等の性能(グリップ・静粛性・寿命)でお買い得ありますか?
現在の01Rはグリップは申し分ないが寿命が短すぎ(私の乗り方では2万Kmで3部山)
静粛性についてはRE01RとS.driveしか経験ないのでこれらより静かならベターです。
■予算の希望
ヤフオクで購入を検討中
練馬近郊で安いショップあったら教えて下さい。

以上御回答宜しくお願い致します。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 09:43:49 ID:v9u/zM4T0
>>881
RE050は、コンフォート性においてすべてS.driveに劣るよ。
見た目以上にパフォーマンス重視のタイヤだからしょうがない。
01Rで2万キロも持つ様な使い方しかしないんだったら、ミシュランPS2とかアドバンスポーツ
MAXXとかで十分じゃないの?
883843:2009/06/19(金) 11:18:11 ID:LHLb/9if0
>ホイールインチが同じなら外形を純正と同じにすると、
>どんな扁平率選んでも外形とタイヤの厚みは同じですよと
疑問点が解決しました。純正サイズで選ぶことにします。
有難うございました。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 18:11:48 ID:FE7X4alb0
いったいここはTOYO工作員何人いるんだ?w


839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 09:21:56 ID:QuqKWmboO
ミニバンにMP4かレグノGRVかで迷っています。
どっちがいいですかね?
840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 12:29:35 ID:hdvUfGab0
MP4一択。


予算もなにも情報無いのに、なんでMP4一択なんだ。
むしろ予算が不明なら、タイヤ性能で圧倒するレグノGRVを薦めるだろ普通。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 18:22:57 ID:6ZTS1FUV0
>>884
> むしろ予算が不明なら、タイヤ性能で圧倒するレグノGRVを薦めるだろ普通。
たぶんレグノGRVを薦める人は鰤の信者か工作員だと思うな。
悪いタイヤだとは思わないが、かといって自由に選べといわれて選択するタイヤでもない。
886885:2009/06/19(金) 18:24:41 ID:6ZTS1FUV0
それとブランドを重視する人はレグノかもね。
どっちにしても2ちゃんねるにはあまりいないんじゃない?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 18:49:31 ID:FE7X4alb0
>> ID:6ZTS1FUV0

レグノGRVが悪いタイヤではない?
じゃあMP4は自由に選べる中で選択するタイヤなんだ?
自由に選べるなら性能がいい方を普通は選びますが。
どう見てもMP4は性能で劣るだろ。

工業製品は精神論じゃ作れない。値段と性能はある程度は比例する。
俺が鰤信者?
ただの消費者ですがw
どのタイヤサイト見てもレグノGRVの方が評価が高いのが現実。
「何故わざわざ性能が低い方を薦めるの?」って話だ。
↑これに答えて欲しいんだが。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 18:50:35 ID:nyAnFBhZ0
>>883
いえいえ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:04:09 ID:6ZTS1FUV0
>>887
ミニバン用タイヤってのは基本的に日本で生まれたイレギューラーな仕様。
ミシュランなんかだと標準タイヤでも磨耗しにくいからそもそも作っていない。
偏磨耗防止のためにわざわざ性能や価格面の劣るタイヤとしてスタートしたわけだしね。
レグノGRVを買うのは間違っているとは思わないけど、少なくとも俺には買う理由が見つからないんだ。
本当に金があって性能の良いタイヤが欲しくて鰤から選ぶなら俺ならGR9000を選ぶ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:17:31 ID:FE7X4alb0
>>889
悪い言い方すれば「しょせんミニバン用」だから、性能うんぬんじゃなく、
わざわざ高い方を進んで選ぶ必要も無いってこと??

う〜ん
わかったような、わからないような・・・・
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:53:53 ID:W8gaND3B0
>>889
GR9000とG-RVだけど、高重心の車両にGR9000とG-RVを両方装着して
走行したことがあるのだろうか?
俺はあるけど・・・。
エルグランドやエリシオンならGR9000は俺は選ばないね。
先代アルファードならER300ならGR9000よりかはましだけどね・・・

ミシュランの耐摩耗性のよさがよく言われているけど
大して長持ちしないけどね・・・
日本やマレーのミシュランじゃたかがしれてるし、今やチャイナもあるしね

耐摩耗性がよい=ウェットグリップが悪い
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:10:24 ID:6ZTS1FUV0
ミシュランに関わらず欧州のメーカーはウェットグリップは優れている。
それからウェットグリップという点ではまさにレグノG-RVで問題視されている点だな。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:12:35 ID:EP8B09Sv0
>>891
だったら、国産タイヤは近似グレードのミシュランよりウエット性能が
良い、という事になるが?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:26:08 ID:FE7X4alb0
>>892
レグノG-RVでウェットグリップが問題視されるぐらいなら、
さらにウェットグリップが悪いMP4は危険で乗れないってことになるね。

なぜレグノG-RVに過剰拒否するのか、やっぱわからん。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:40:17 ID:W8gaND3B0
あの〜 根本的なことですが
ウェットグリップと排水性を勘違いしてませんか?
タイヤのこと知ってるのかな?
896831:2009/06/19(金) 20:45:00 ID:NIxiqFsvO
>>879
御回答有難うございます。
成る程、オフ/四駆系は盲点でした。色々と調べてみて検討したいと思います。

確かに前輪外側の減りが早いですね。車重・車高のせいもあるかなと思っています。MRなので、まだマシかもしれませんが。
897868:2009/06/19(金) 21:06:45 ID:ok3HYlOW0
昨夜のホンダフィット海苔です。
レスありがとうございます。
>>869
1本1万円はちょっと予算オーバーです。。。
>>872
アジアとはどこのタイヤでしょうか?
どこで売ってますか?
>>878
ディーラーだと高いのしか無さそうで、、、
とにかく値段重視なのです。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 21:11:37 ID:bVPAlK/V0
>>894
なぜGRVをG-RVと書くのか理解できんが。
それともREGNO-GRVとは違う、別のタイヤの話をしているのか?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 21:18:50 ID:FE7X4alb0
>>898
なぜそんな「くだらない事」で揚げ足とるのか理解できんが。
コピペすればそうなるだけだが。
私にグダグダ言う前に、私より前の人に言った方がいいのでは?w
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 21:33:44 ID:bVPAlK/V0
>>899
一人ならともかく、複数が書くとなると何か意味があるかと思ってね。
つまりキミの場合は、4文字だけ律儀に人の発言をコピーして使っているというわけか。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 21:47:27 ID:LC83mgYFO
結局人それぞれ車種も違えば用途も知識も好き、嫌いなメーカーあるんだし、結局素人意見聞くぐらいなら、自分の判断で買えって事。ほんで、ここは各自好きなタイヤを勧めすぎじゃない?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 21:56:57 ID:SqkmT3Wd0
>>897
>アジアとはどこのタイヤでしょうか?
>どこで売ってますか?

こっちで聞いた方がいいぞ


【百花繚乱】アジアンタイヤ6本目【玉石混交】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1241016239/l50
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 23:16:25 ID:FE7X4alb0
>>900
つまり君は通称「粘着」という奴だね。
どうでもいい話は他でしてくれないか?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 23:45:50 ID:Ql5Kf8T00
>>868
オートバックスの安いタイヤってクムホじゃないの?
クムホだったらやめておけ。マックスランだったらそれでもよい思う。
ファルケンとかマックスランなら最低限の性能はある。

そのサイズじゃアジアンにしてもたいした値段変わらない
安タイヤ2本だけなのに通販で買ってつけるくれるとこ探すなんて時間の無駄
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 00:11:38 ID:p2YRZ65W0
>>856
ムーヴカスタムの最上級グレードは16インチ履いてたりする
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 00:35:48 ID:kOukL4Ku0
安くてサイド剛性の高いタイヤと言えばどのあたりになるでしょうか?
グリップはある程度低くてもOKですがレイン性能は多少求めます。
ちなみに4WDの235/45-17です。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 00:54:54 ID:TkZppj7L0
RBオデならミニバン用じゃなくてもいいんでは?
俺3万キロ以上乗ってて偏磨耗なんて一切してないよ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 01:02:52 ID:s9Hwrz070
>>904
SABで聞いたら製造元は住友ゴムだっていってた。
ということはファルケンかな?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 01:26:51 ID:K7UrVBiAO
>>906 俺は嫌いだが安いならトーヨーのDRBかヤフーで中古。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 01:31:16 ID:K7UrVBiAO
>>907 それはあなたが空気圧、ローテーションをちゃんとしてるからでは?正直ミニバン用じゃなくてもいくるよ。インチアップして安タイヤいるでしょ?でも俺ならミニバン用いく
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 01:33:45 ID:K7UrVBiAO
>>908 正解
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 01:38:01 ID:s9Hwrz070
orzタイヤ…
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 01:43:34 ID:mJOlOiuC0
■メーカー&車種:スバル インプレッサ ワゴン  先代の2L NA (1350kg)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:パイロットプライマシー195/60R15
■買い替え理由: 現タイヤが7年経ち、サイドウォールにヒビが入ったため。タイヤ自体はかなり気に入っていました。
■使用環境: 普段は妻と子供二人を乗せての街乗り+ときどき高速道路巡航。走行距離は年間2000-3000km程度。保管は機械式駐車場の地下。
■交換後のタイヤの希望: 高速走行時の安定性と、いざというときのグリップ。ふわふわした感じは×(妻が酔うので)。静粛性はあるに越したことはない。耐摩耗性よりも耐経時劣化性。燃費は特に気にしません。
■予算の希望: 通販利用+持ち込み取り付け前提で、4本で6万円程度を考えていますが、もう少し出すことも可能です。もちろん安いにこしたことはありません。

ZE912, PP2, DZ101, もしくはもう少し頑張ってVE302, GR9000, PRIMACY LC ...しかしオーバースペック? というあたりで激しく悩んでいます。他のタイヤ含めてアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 01:50:49 ID:K7UrVBiAO
BスタイルEX そこまでご存知なら聞く必要もないかと?こだわりもありそうなので。耐ひび割れって聞いた事ないです。ゴムなので劣化します。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 02:31:24 ID:lNsVKJkn0
>>897
フィットが14インチならZE912は俺が調べた田舎でも
1本工賃廃タイヤ込みで8000円ぐらいだよ。
チェーン店は高い傾向なので、知り合いの車に詳しそうな人に
地元のタイヤ屋で安いところを聞いたらどうかな?
2本だけじゃなくて4本同時に変えた方がいいと思うけど。経年劣化もあるし、バランスも悪いだろうし。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 04:06:35 ID:WtqOqdT10
>>882
>>RE050は、コンフォート性においてすべてS.driveに劣るよ。
これってマジっすか?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 04:14:17 ID:xo4DXXTZ0
後輪だけ内べりするので
165-70-14で内減りしにくいタイヤってありますか?
キャンバーを調節できない車種みたいなのです。よろしくおねがいします
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 05:53:12 ID:/5lGTRet0
>>916
確かに60km/hくらいまでならSドライブのほうが乗り心地、ノイズとも
RE050より静かで乗り心地もよいと思う。
ただし高速になればなるほど横浜のアドバンを除いたタイヤ全般にいえるけど
タイヤがよれる(アドバンもBSと比べるとよれるけどね)

コンフォート性,特に乗り心地だけなら横浜はいいよね
ただし高速性能全般を出来るだけよいものがほしければSドライブじゃ物足りないね
RE050とSドライブはジャンルが異なるからね
特に高速走行時のウェット性能は国産じゃRE050を超えるタイヤはまだないねぇ
トラクション性能もRE050のほうがSドライブより優れてるし・・・

>>917
165/70R14の装着車種で内側の偏磨耗ねぇ
車は何だろ、マーチ?ヴィッツ?スイフト?kei?
どの車も極端な偏磨耗はないけどなぁ
まさかシトロエン???

919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 06:11:15 ID:/5lGTRet0
>>906
横剛性ということは、よれないタイヤがいいということなのかな?
最近のリプレースはワンダリング性能を上げてきているから
一昔前のタイヤと比べれば国産メーカー全般的に横は柔らかい
その中で、あえて固いタイヤといわれ、なおかつ国産で普通から安値の
タイヤとればダンロップのDZ101くらいかな?
Sドライブより硬い、DRBは意外とフニャフニャだ
以前ならRE750がBSであったが今はないし
たぶんインプとかエボとかだろうからミニバン用は奨めにくいしね(^^;

海外製のまともなメーカーなら、ピレリでドラゴンが固め
ただしノイズは覚悟が必要
P-Zeroシリーズはすべて柔らかいので嫌かもね

アジアンならGTが全般的に固くよれない ただしグリップはしない
ナンカン・ネクセン・グッドライド・クムホ・ハンコックの普通モデルはよれる
フェデラルはう〜んEVO関係は固めに入るかな?

まあ好き嫌いあるから参考までに
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 07:30:45 ID:D4iPLeXAO
15インチのタイヤから14インチに変えたら、走りに違いありますか?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 08:09:47 ID:KZPj0ceO0
>>920
もちろん変わるだろうねぇ
サイズによって感じが変わるから、どのように変わるかは説明しにくいけど
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 08:49:46 ID:ewbEp+5q0
■メーカー&車種: スバル レガシィB4
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: YOKOHAMA DNA ECOS 215/45/R17
■買い替え理由: 5年前のタイヤ(6分山)、サイドウォールに小傷がついたため
■交換後のタイヤの希望: グリップがあるほうがいいが、ネオバやRE11程のグリップはいらない、
静粛性は、同乗者と会話できないほどじゃなければ何でもいいです、耐摩耗性も問いません。

■予算の希望: 10万〜12万位?自分に合うのがあればもうちょい出せます。
よろしくお願いします。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 09:25:33 ID:9cTiznNi0
>>992
エコスから替えるんだったら、ある意味なんでもいいんじゃない?

ソリッドなハンドリングを求めないならプレイズPZ-Xかもね
オイラのレガシィはRE050つかってますが乗り心地悪くないですよ
雨も強いし高速の下りコーナーもアウトへの膨らみ、あまり怖くなくなりましたね

アース1はチョッとうるさいのと雨に弱いからお勧めしない。
ル・マンLM703でもエコスよりはいいし(タイヤの両肩落ちはあるけど)
プロクセスT1Rも意外によい印象だったナァ

ピレリはドラゴン・ネロとも磨耗末期にハンドルがかなりとられたナァ
P7はいがいに普通だったから安い割にお勧めかも、ただし中国工場製だけど

ミシュランはPP2 PS2ともに悪くないけどミシュラン特有のAMラジオに
ノイズが入るね、シリカ対策がピレリほどうまくされていない感じ
滑り出しは早いけどコントロールする余裕はかなりあるね
ただかなり滑り出し早いから、乗ってて期待はずれだったけどね

あくまでも私の感想です。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 16:25:11 ID:UwHh4BdQ0
■メーカー&車種: ホンダ・ラファーガ
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ファイアストンTZ100 195/65R14 ホンダ純正アルミつき
■買い替え理由: 消耗したから&1本エア漏れのため
■交換後のタイヤの希望: 1に燃費、2に安さ、3に静かさ、4にまったりした乗り心地
■予算の希望: なるべく安いやつ 工賃込4本で3万円台希望

今履いているタイヤを昔買った店に行ったら、ファイアストンのこのサイズは廃盤だけど、
185/70R14なら安いタイヤがあると、工賃込でFR10というやつを3万円で勧められました。

同じタイヤサイズならそこで決めたかもしれませんが、サイズ違いということで迷っています。
純正アルミホイールの指定サイズと違うものですが、店員が言うには問題ないとのことですが、
本当に問題ないでしょうか? サイズ変えて何かデメリットありますか?

あと、3万円台で他にオススメのタイヤがあったら教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 16:56:25 ID:ydncNy1L0
アルミの問題というよりラファーガにそのサイズじゃ幅が狭すぎ。
安全面からも素直に純正サイズにしたほうが良いと思う。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 17:10:04 ID:rATyYSl70
>>924
安さと燃費ならECOSだろうな。
のりごこちも気にするならPlayzだが、値段がちょいと高くなる。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 17:10:24 ID:C6gDt72S0
>>924
185/70R14だと外径が6mm大きくなるが、車の年式からしても車検
には問題ないはず。LIが1つ落ちるので指定圧より0.1Kg/cm2(10KPa)
高めに入れる必要有り。問題は接地幅の減少と65>>70と扁平率が高く
なる事でグリップ不足や腰砕け感が出る可能性有り。65のままが良い
のでは。
そこそこ大きさと重量がある車だからタイヤはケチらない方が良いが、
予算優先であればここでの定番となっているZIEX ZE912,ECOS,TEO+
になるかと。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 17:14:18 ID:rATyYSl70
>>927
ってか、このクラスのサイズのタイヤでLIが足りないなら、素直にLIの足りるものを選ぶべき。
空気圧上げて対応というのは本末転倒。
929925:2009/06/20(土) 17:55:38 ID:ydncNy1L0
ちょっとググってみたんだけどラファーガの純正サイズって
205/55R15,195/65R14,185/70R14の三種類で185/70R14もあったみたい。
ただしもともと185/70R14のタイヤサイズではグリップに難があったようだな。
ってことでタイヤの条件としてグリップが入っていないけど、設置面が小さくなればグリップも要求しなけらならなくなるのでそれをどう考えるかだな。
オレの感覚じゃ車重や馬力を考えると幅185はいくらなんでも狭すぎで、普通の運転でも雨の日やカーブでは少し恐い。
930922:2009/06/20(土) 18:16:15 ID:ewbEp+5q0
>>923
レスthx
やっぱりRE050辺りがよさそうですね、アドバンスポーツ、T1R辺りと比較して決めたいと思います。
ありがとうございました。

>>924
YOKOHAMA ECOSは安さに加えて寿命が長いのでお勧めです。おまけに省燃費性能もいいです。
グリップも、普通の乗り方をしてれば十分だと思います。ただし、静粛性は普通かな。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 18:17:03 ID:E2hhr0qB0
>>924
タイヤサイズは純正の方が良いかも185幅は2000cc以上には狭い
気がします。1800ccクラスまでなら採用している車種も多いですが・・・

ZE912なんかどうでしょう?
価格と性能のバランスは良いです。
14インチなら一万円以下/1本でいけるでしょう。
乗り心地静粛性共に問題ないです。
このクラスのタイヤでは珍しく非対称パターンです。
(最近流行ですね)

しかし
ラファーガか・・・
5気筒の縦置きなのにFFなんだよな
最近見ないな元々マイナー車だったし
でも好きですこういう車大事にして下さい。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 18:28:38 ID:uCRLGhUM0
>>924
もしFR10もしくは185/70R14をどうしても使わなければならない場合の
アドバイスは同外径で同インチのタイヤならば扁平率が変わった時点で
その車の運転される方の使用用途に合わせて空気圧をあわせるべき。
が答えである。

また185/70R14がラファーガに使用できるかできないかの答えは
強度は実際極端に変わるわけでもない、実際排気量やグレードによって
複数のタイヤサイズが使われている場合もある、またホイールのリム幅も
ホンダは狭いリム幅なので185/70R14でも問題なく使用はできます。

ただし今回>>924の場合は、
現在使用中のTZ100はH規格 問い合わせのFR10はS規格 

この場合のアドバイスとしては従来タイヤと今回検討されているタイヤとは
タイヤの規格そしてグレードとも異なるので、操安性がかなり低下するので
本来であれば履くべきではないというのが答えと思う。

次にそれならば、どのようなタイヤをお勧めすればよいのか。
従来TZ100を使われていると、タイヤ自体はかなり固めのタイヤであるため
エコスではFR10と同じような結果になりやすい
タイヤサイド部の剛性がある程度あるメーカー、もしくはそのようなグレードで
銘柄選定を進めるべき。
タイヤの横剛性が高いメーカーはBSと東洋だから予算の都合 TEOプラスやスニーカーとなる
若干高くてもBスタイルEX もしくはダンロップのル・マンLM703となる。
海外メーカーだと、ピレリP4C価格が安い割りにしっかりしているのでお勧めである。
ミシュランは良いのだが予算の範囲内に入らないと思われる。

933924:2009/06/20(土) 18:36:28 ID:UwHh4BdQ0
>>925-931
純正のサイズで明日もう少し店を回ってみようと思います。
店員に言われるままにサイズ違いで買わなくてよかったです。
ECOSとZIEX、ZE912、TEO+覚えておきます。
ありがとうございました。

>>932
詳しくありがとうございます。
スピード記号?が違うというのは盲点でした。
オススメいただいた銘柄を覚えて店へ行こうと思います。
934913:2009/06/20(土) 19:24:44 ID:mJOlOiuC0
>914 どうもありがとうございます。
参考のためディーラーで聞いてみたらGR9000が工賃込みで8万ちょいと、そこそこの値段だったので、これでいきたいと思います。






935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 21:16:01 ID:ndujVdT10
>>934
まぁ、GR-9000を選んでおけば、激しく後悔しなくて済みそうだわな。
良い選択だと思うぞ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 21:55:28 ID:FNHO+DYw0
めっさ安っ!
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 03:07:39 ID:x0mn06Ms0
ネットでタイヤを購入したいのですがオススメお店とかありましたら教えてください。

938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 07:39:18 ID:jkAn5ED30
え〜と
今のベンツAクラスって標準のほとんどがクムホだけど・・・
ヨーロッパは認めてるのかな韓国製
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 11:53:03 ID:A7Yunu9f0
>>937
平野タイヤ

値段だけを求めるならオートウェイでいいんじゃね。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 12:25:39 ID:wd19iaAF0
セカンドグレードタイヤにメーカー間の差異って無いよ。
安いもんは安い。

タイヤは消耗品なんで、消耗品にプレミアム感を求めてどうする?って人も多い。
良い車はクムホだろうがレグノだろうが、実に快適。
タイヤの差がもろに居住性に影響する車は、それなりの車だってことだ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 12:38:30 ID:Chb47mbk0
>>940
半分正解
残り1/2は不正解

セカンドグレードのタイヤってメーカーの体力とか考えが逆のモロ出るよね
ただ乗った感覚や、限界性能以外でね
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 12:57:31 ID:A7Yunu9f0
>>940
> 良い車はクムホだろうがレグノだろうが、実に快適。

でもないぜ。
走行パーツのうち、一つでも明らかに劣るものがあれば、そこに足を引っ張られて全体の性能は下がるからな。
もちろん、クムホを履いたからって即座に軽自動車並になることはないだろうが、BMWがマークX並に落ちることはあり得る。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 15:08:22 ID:8Sx4cEpr0
>>942
BMWは、そういう面がめんどくさいよね。
ベンツやワーゲンやトヨタはタイヤに対して寛容な車だね
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 15:51:25 ID:HfrkQZuL0
■メーカー&車種:スバル インプレッサ WRXタイプR
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ヨコハマDNA S.drive 205/50R16
■買い替え理由:ひび割れ・磨耗でつるっつるになった
■交換後のタイヤの希望:安いに越したことはないですが、なるべく国産で・・ジークス912かRS−02を考えてます
■予算の希望:1本1万円くらいで長持ちしてウェット性能が高いやつ 乗り心地はあまり気にしないです

ディーラーに相談するとインプは一度に4本全部交換した方がいいと聞きました
街乗り中心で、たまに高速に乗るくらいなんですが、前2輪だけ交換ってのはまずいでしょうか?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 16:33:33 ID:+CetpYdQ0
通販とインターネットでかなり値段が違ってびっくりしたんだけど
みんな通販を利用しているのですか?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 17:21:11 ID:kUHAbTEO0
>>945
ネットで買う人もいるでしょうね。
ただし、気をつけなければならないのが、
持ち込みだと取り付けしてくれないところや割高な料金だったりするから、
自分で取り付ける環境がある人や、なじみの整備工場などがある人や
割高で取り付けても得な人はメリットありますね
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 17:28:35 ID:kUHAbTEO0
>>944
インプはというよりどんな車でも4本新品にするに越した事はありません。
まあ、4WD車だからそういったのか分かりませんが、

国産でとにかく安いとなるとZE912でいいと思います。
待ち乗りとちょっとやんちゃするくらいなら問題ないでしょう。

しかし、個人的にはインプのWRXならもう少しスポーティーなタイヤを履かせたいですけどね・・・
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 17:31:43 ID:kUHAbTEO0
忘れてた・・・

>前2輪だけ交換ってのはまずいでしょうか?

これについては後輪がどれくらい減ってるのか?
また、何年使ってるのかによって回答が変わりますので一概にはいえません。

しかし、交換の理由がひび割れもあることから古いタイヤだと推測されますので
4本交換することをお勧めします。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 17:36:54 ID:2Uuun11Y0
>>947
IDどおりTEO+を勧めるんじゃないのかw
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 17:38:32 ID:kUHAbTEO0
>>949
お〜IDが〜wwwワロタw
自分はTEO+履いたこと無いんで・・・
履いたことある中からしかアドバイスしませんw
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 19:10:29 ID:K5IQ0xJp0
■メーカー&車種:プジョー307sw 
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ピレリ P7 205/55R16
■買い替え理由:消耗による交換
■交換後のタイヤの希望:TEO+ともういちどP7にするか迷ってます
■予算の希望:1本1万円くらい。

P7とTEO+を単純に性能で比較した場合、どちらが優れているでしょうか?
乗り方としては、一般道7割、高速2割、ワインディング1割といったところです。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 20:05:13 ID:+CetpYdQ0
>>945
間違えました
通販(インターネット)と店頭です
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 20:11:21 ID:BX+XyncB0
>>947
>しかし、個人的にはインプのWRXならもう少しスポーティーなタイヤを履かせたいですけどね・・・

それならRS-02のほうを奨めてやれば?値段そんなにかわらんだろ?


>>951

コンフォート性能はTEOプラス、走行性能はP7
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 20:16:13 ID:kUHAbTEO0
>>953
ですね、履いた事無いタイヤだったのでね
本人もZE912を上げてたので・・・

あなたの意見として>>944さんにRS-02をおすすめすれば済むのでは
どんな感じかなんかも付け加えて・・・
その中から本人が決めればいい話
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 21:30:43 ID:tstCLcUg0
持ち込みじゃない場合の安い店でってどれくらい?
デラに持ち込んだら交換+バランス+廃タイヤ4本8000円って言われたんだが
通販じゃない店でも工賃はそれくらいはするんじゃね?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 01:27:06 ID:QBGRQtVI0
めっさ安っ!
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 04:17:39 ID:txz1dQ/L0
>>956
そんなに安いかな?元ビスタ系デラで17吋タイヤ持込交換やって貰ったが
交換とバランスで1000円、廃タイヤ処理500円で4本合計6000円だったよ。

行ったデラではアルミホイールは傷付くとクレーム大変だから
17吋以上はタイヤ外してタイヤ専門店まで持って行き交換しているらしい。
特に自分はRAYSのアルマイトブロンズ履いてたから余計に気を使ってくれたのかも知れん。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 04:29:42 ID:txz1dQ/L0
書き抜かってた、タイヤサイズは215/45R17でヤフオク業者から購入。
デラの担当者に直接受取可能か聞いて業者からデラに直接配送してもらい後日、車で行って交換。

お世話になってるデラだけかもしれんが直接配送なんか特に嫌がられると思ったけど
「いろいろ持込まれるから慣れた」て言ってたw
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 06:27:48 ID:l1TSIdr00
>>951
絶対性能の差だと欧州製のP7のほうが上
P7が劣るのは60km/h以下の乗り心地とパタンノイズ
あとは全体的に上。
中国製のP7とTEO+との差は基本は欧州製と同じだが
乗り心地が若干硬くなるのでそこだけ踏まえれば中国製P7もあり。
価格は 欧州P7>TEO+≧中国P7になると思われる

ただ僕自身はER300がすき、ノイズを気にしなければP-ZeroRossoもいい
T1Rも悪くなかった。
待ち乗り主体でライフを気にするならプレイズも捨てがたい。

ちなみに当時の車は307の前期XSです
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 12:03:12 ID:8MlZVlVw0
納車すぐのタイヤ交換なので、外したタイヤを処分せずに
持ち帰ると言ったら、再使用する予定のタイヤは慎重に
ホイルから外す必要があるので工賃割り増しって言われた。
そんなものですか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 12:16:38 ID:+rKpEeY70
ホイルについてるタイヤを剥がして新品つけるなら簡単だけど、
再使用するつもりならそれなりの設備がないと無理
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 12:38:03 ID:NaEw4Uz20
>>960
「再使用しない。飾っておくだけだ。普通に外せ。」と言ったら
割り増し不要になるか試せ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 13:34:00 ID:xdJkOLXZ0
>>960
ケチな話だよね 俺はそんなことしない
溝がまったくないタイヤならいざしらず
溝が残っているタイヤは再使用を前提として作業するべし
これ基本!
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 14:01:55 ID:V21rFjHb0
960です。

お店の工賃表に再利用前提の取り外しの割増料金が
書かれてました。私の見落としでした。
1本500円増しなら諦めます。
ちなみにクロカン4WD用は1本1000円増しでした。
やはり再利用前提は取り外しに技術がいるんですね。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 15:34:56 ID:W6FrHgBz0
307とはいえ、SWならミニバンタイヤを考えるべきでしょ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 15:47:17 ID:RL1qURPJ0
こないだ高速のPAでタイヤ1本がバーストして残骸すら残っておらずホイルのひん曲がった車を見た。
表面が綺麗でもカーカスコードが切れている可能性があると思うと恐ろしくて乗れないな。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 16:25:33 ID:xdJkOLXZ0
>>965
ステーションワゴン車にミニバン用タイヤを履かせるのはいかがなものかと
307SWはステーションワゴンだけどそんなにトランク広いわけでもないからなおのこと・・・
まさかRV503やMP4を装着しろとかいわれるのですか???
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 17:00:06 ID:zBC7JJEL0
>>960
下手な奴が外すとビート部に傷を付けてエア漏れの原因になるから嫌がるな。
中古タイヤ屋とか専業的にやっている奴らはなれているせいかポンポンと簡単に外すが…
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 20:32:13 ID:cyW6wIdQ0
>>964
ってか、再利用しないタイヤは容赦なく側面からひん曲がるくらい力掛けて外せるから作業が早いが、再利用となるとその手が使えないからな。
一度作業を見せて貰うと判るよ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 20:45:49 ID:RL1qURPJ0
通常の走行状態では車の安全にとってタイヤは最も重要なパーツ。
そしてタイヤにとって、常に衝撃を吸収し変形するサイドウォールは「命」といっても過言ではない。
サイドウォールは通常の状態では外部からの衝撃は加わらないし、とても薄くできている。
タイヤの取り外しはこの薄くて弱いワードウォールに力を加える。
命は大切にしましょう。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 22:39:34 ID:TIGugTdb0
>>969
タイヤはずすの、力任せにしてたら疲れるだけだよ。
コツがあるんだよコツが タイヤも嫌がらないよ

一部新車付けのカンカラカンのタイヤは存在するけどね
インプとかシビックのタイプRとかGTRとかね
でも今のチェンジャーはよくなってるねぇ 高くてよう買わんが
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 23:33:11 ID:9pkyCGGQ0
エコタイヤ雨の日怖すぎる。首と高で滑って肝を冷やした。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 23:36:07 ID:zXedWpM50
>>970
途中から違う単語の説明になっているぞw
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 01:36:48 ID:bvRAdtJv0
>>972
やっぱりエコタイヤの方が滑るよね
ころがり感はいいんだけど雨の日段差を通過するとスッーっと流れる
いやな感じ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 01:53:59 ID:9BRy3OBWO
突然すいません。ブリヂストンのスニーカーは、走る時、音がけっこうしますか?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 03:17:44 ID:OBRTvL860
>>972
横浜のアース1はかなり雨の評判悪いねぇ
転がり抵抗を下げるということは、タイヤを発熱させないということだから
コンパウンド技術が無いメーカーのタイヤだとウェットグリップは期待できないだろうね
EP100はその辺の対策してるみたいだけどね
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 04:08:04 ID:VJLRUzYb0
■メーカー&車種: マツダ ユーノスプレッソ
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ミシュラン?? 185・65・14
■買い替え理由: ワイヤーが出始めたから緊急です
■交換後のタイヤの希望: 安いやつで。かと言って他アジアの格安タイヤは怖い。オートバックスとかのタイヤでもいい
■予算の希望: とにかく安く済んでほしい

978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 05:27:11 ID:9a3JF1rz0
>>975
スニーカーはやめておけ。他社なら同価格でよいタイヤが買える

>>977
ワイヤーが出るまで使っておいてアジアタイヤが怖いだ?ちゃんちゃらおかしいね。
ファルケンのSN828、モビシス、マックスランにでもしておけ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 06:59:20 ID:1QqTlgh00
>>977
> ■交換後のタイヤの希望: 安いやつで。かと言って他アジアの格安タイヤは怖い。オートバックスとかのタイヤでもいい

オートバックスのアジアンタイヤならいいのか?

> ■予算の希望: とにかく安く済んでほしい

タイヤについて何も知らんようだから、店へ行って、良いのを選んで貰えよ。
ここで色々と言われてもわからんだろ?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 07:00:12 ID:UtQm7jCr0
>>978
何というツンデレw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 07:21:57 ID:/uqqCts00
良くグリップする=摩擦が大きい ってことだからな
省燃費タイヤでグリップの大きなタイヤなんて物理的に不可能だろJK

そんなことより、タイヤの特性に合わせた安全運転できる技術を身に付けたまえ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 07:29:42 ID:bSyGnlWHO
>921
レスどーもです。
中古車買うの二回目やけど、タイヤの大きさまで見てなかったなぁ…
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 09:29:23 ID:HGlAb1v/0
>>981
> 良くグリップする=摩擦が大きい ってことだからな
> 省燃費タイヤでグリップの大きなタイヤなんて物理的に不可能だろJK
間違っているようだが、省燃費タイヤは転がり抵抗が低いのであってそれが直接ブレーキを掛けた時の摩擦と関係しているわけではない。
バランスの問題ではあるが技術力のないメーカーが省燃費タイヤを作るとツルツルになってしまうだけ。
エコタイヤといえるグリーンタイヤを実用化したのはミシュランであり、そもそも自動車用タイヤに空気入りゴムタイヤを採用したのもラジアルタイヤを作ったのもミシュランでその他常に先進の技術開発をリードしてきたのは残念ながら国内メーカーではなくミシュラン。
タイヤに関しては国際的な競争力のあるブリジストンを除けば国内メーカーの技術開発力には若干の疑問はある。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 12:32:04 ID:zzNPL81J0
>>981
あたっている部分もあるけど間違ってる部分もある
グリーンタイヤとしてエコを前面に出して宣伝して成功したのがミシュランなだけ
オイルショック以降、国産各社も低燃費タイヤは作っております。
またその時点でシリカの存在は各社知っております。
ただシリカを使うと耐久性が低下するのと静電気を発生しやすくなりその処理が当時は難しかったこと
初代グリーンタイヤとしてMXGS(195/65R15)を発売しC34ローレルだったかな新車装着してラジオにノイズが入り
日産はクレーム処理が大変だった。対策としてシリカの配合率を下げたモデルに代わっている。

次に空気入りタイヤを一番初めに開発したのは17世紀のJBダンロップだったと思う。
決してミシュランではない。
ミシュランが偉いのは世界で始めてラジアル構造のタイヤを開発したことかな?

チューブレスタイヤを世界で始めて開発したの知ってるひとといるかな?
おいらは知ってるけどね 

あと、省燃費タイヤの技術についてだけど正解でもあるけど、各社いろんな技術がありその答え1つだけではない。
「省燃費タイヤでグリップ力が大きなタイヤは不可能」もどこを基準にするかにもよるが正解でもあり不正解でもある
でもこの書き方も本来は「低転がり抵抗タイヤとグリップ力の大きなタイヤ」と記載するべきと思う
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 12:53:37 ID:sGCvy2pF0
>>983と類似レス
啓蒙してるようで実は逆の効果を狙ったミシュランアンチのカキコなのではなかろうか
釣り師の可能性もあるような気もするが手が込み過ぎだしなぁ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 13:55:22 ID:sui8ThI10
ミシュランには信者が居るんで、スルーしとけばいいと思う。
俺はミシュラン=夜のゴムのイメージを払拭できなかったので、積極的には選ばない派。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 14:57:23 ID:HGlAb1v/0
>>984
細かい議論しても仕方がないし俺も間違ってるところがあるかもね。
ただ17世紀に自動車用タイヤに空気入りゴムタイヤが採用される可能性はないな。
世界初の自動車は18世紀末だから。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 14:57:26 ID:+tJW7OtF0
■メーカー&車種: トヨタ クラウンロイヤルサルーン
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: REGNO GR9000 205/65 15
■買い替え理由: 溝が減ってきたため
■交換後のタイヤの希望: ミシュラン エナジーセイバー かREGNO GR9000
                 性能の違いはどうなんでしょうか?詳しい方お願いします
■予算の希望: 6~8万
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 16:41:47 ID:iObhd7Qa0
次スレ規制でたてれんかった
代わりに誰か頼む
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 17:55:21 ID:InIRf7Zx0
>>978
空気入りタイヤの一番初めの発明者はいろいろあるのだが
業界内では1887年にJBダンロップが特許申請となっている。
そのタイヤは三輪車用とも自転車用とも言われているのだが
息子が使う乗り物用ということになっている。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 18:17:52 ID:M6Cauvei0
JBとはなにかね?
992次スレ>>1:2009/06/23(火) 18:35:19 ID:7VXsznqG0
>>989
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド27⇒◎
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1245749550/
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 18:55:37 ID:C6xDKSvc0
>>988
比較対照が違うような。EnergySaverにBSで相当するのはECOPIA,
REGNOにミシュランで相当するのはPrimacyLC。
予算と車を考えるとPROXES C1Sも候補に入れて良いのでは。
耐久性が今イチ不明だがピレリCINTURATO P6も検討しては。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 19:10:43 ID:InIRf7Zx0
>>993
渋いねぇ そういう返答好きだね
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 19:16:22 ID:sGCvy2pF0
↑、ウホッ?

>>992、乙
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 23:36:45 ID:6tXuI+xxP
(p)http://g-forum16.com/aibo/r.php/docomo/13870/

P08A買った人がいる…
早いな
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 21:54:33 ID:u6UDwoK00
うめ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 22:28:35 ID:d5KNsALe0
宇目
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 22:30:02 ID:d5KNsALe0
産め
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 22:30:16 ID:+naWmPNMP
ume
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。