◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド27⇒◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
タイヤ交換・購入相談専用スレです♪
タイヤを交換したくなったら相談しましょう。


□テンプレ(これを埋めたほうが回答が得られやすくなります)
■メーカー&車種: (例:トヨタ・カローラ)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: (例:ブリヂストンB390 185/65R14)
■買い替え理由: (例:消耗したから、乗り心地が悪い、グリップが弱い、など)
■交換後のタイヤの希望: (例:静粛性をあげたい、乗り心地を良くしたい、運動性能、燃費、など)
■予算の希望: (例:1本○円ぐらい、なるべく安いやつ、高くてもいい、など)

前スレ
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド26⇒◎
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1240849638/

※次スレは>>900が立てて下さい。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 18:33:11 ID:7VXsznqG0
□主なタイヤメーカー

◆ブリヂストン   http://www.bridgestone.co.jp
◆ダンロップ    http://tyre.dunlop.co.jp
◆ヨコハマタイヤ http://www.yokohamatire.jp
◆トーヨータイヤ. http://toyotires.jp
◆ミシュラン     http://www.michelin.co.jp
◆グッドイヤー   http://www.goodyear.co.jp
◆ファルケン    http://www.falken.co.jp
◆ピレリ.       http://www.jp.pirelli.com
◆コンチネンタル. http://www.continental-tire.jp
◆BFグッドリッチ http://www.bfgoodrichtires.co.jp
◆ハンコック .   http://www.hankooktire.co.jp
◆クムホ(英語orハングル) http://www.kumhotire.com
◆フェデラルジャパン http://www.federaljapan.com/


その他にWikipediaにもいろいろなメーカーが掲載されています。
タイヤ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 18:33:51 ID:7VXsznqG0
□タイヤ交換について

○磨耗、ひび割れ、スリップサインが出た、などが発生したらタイヤを交換しましょう。
○タイヤの交換方法は、タイヤショップ(タイヤメーカー系、独立系)、カー用品店系、
  ディーラー、ガソリンスタンド、自動車整備工場などで行うことが出来ます。
○最近は楽天やオークションなどで安くタイヤを購入し履き替えのみ頼むのが安い。
  しかし履き替えのみだと店でタイヤが売れないのと責任問題などから、いやがられる場合も。
○タイヤ交換費用は、タイヤ代金+履替工賃+古タイヤ処分料です。
  アルミホイールや低扁平タイヤだと工賃が高くなる場合があります。
○タイヤ交換と同時に、バランスを取ったり、エアバルブを交換しましょう。(工賃に含むか別か確認を)


□自動車タイヤ協会

JATMA(社)日本自動車タイヤ協会
http://www.jatma.or.jp/
Home > 適正使用に関する安全情報の提供 (ユーザー様向け タイヤを上手にご使用いただくために)
http://www.jatma.or.jp/tekisei/index.html
Home > 適正使用に関する安全情報の提供 > 後付け装置リコール制度について
http://www.jatma.or.jp/tekisei/elsefile01.html
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 18:34:32 ID:7VXsznqG0
□タイヤ関連スレ
静かなタイヤについて語ろう part13
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1240759030/
【オートソックも】タイヤチェーン総合・2009【大歓迎】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1233210208/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 53セット目 ◎◎
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1240835316/
トーヨータイヤ (TOYO TIRES) 5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1235379223/
【貧乏仕様?】アジアンタイヤ5本目【旬なタイヤ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1235792680/
【低燃費】エコタイヤ総合スレ【Part1】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1229785066/
【Sタイヤ】レーシングタイヤ【スリック】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1187111022/
4×4 SUV用タイヤの板其参
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1222267033/
【08】スタッドレスタイヤを語る Part 11【09】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1236771594/
【ベーシック】安タイヤスレッド11本目【異国製】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1222860253/
● プレミアムタイヤ 7本目 ●
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1234108344/
【MICHELIN】海外メーカータイヤ【PIRELLI】[0109]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1232365018/
【スポーツ】セカンドグレードタイヤ 6【コンフォート】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1231584475/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 19:24:37 ID:sGCvy2pF0
リンク切れ過ぎだけど>>1、乙
さらっと探してみたが、時間が無いので途中送信許して

【スポーツ】セカンドグレードタイヤ 7【コンフォート】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1245069461/
【MICHELIN】海外メーカータイヤ【PIRELLI】[0209]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1243124250/
● プレミアムタイヤ 8本目 ●
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1243235772/
ヨコハマタイヤ[YOKOHAMA TIRE]横浜タイヤ1本目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1242207774/
タイヤ館
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1212918617/


タイヤ性能比較・インプレ等のページです
タイヤラック
http://www.tirerack.com/tires/surveyresults/index.jsp
(Passenger Tire Surveys 欄のUltra High performance summerをクリック)
タイヤランド
http://www.user.kcv-net.ne.jp/~tirelandozawa/seinou-tokusei.htm
タイヤサービス中原
http://homepage1.nifty.com/tsn/seinou.html
ムラカミタイヤ
http://www.murakamitire.co.jp/impression/list.html
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 01:28:34 ID:f+6A/vSe0

                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧      
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 01:33:15 ID:f+6A/vSe0

                    .    ∧_∧
                   ===,=(´・ω・`) 
                   ||___|_゚し-J゚||_
                ∧_∧/ //.___|^∧_∧
               (´・ω・`) /||    |口|(´・ω・`)
              ./(^(^//|| ||    |口|⊂ _)      
              ∧_∧ /./  || ||    |口| ||    ∧_∧    
   ∧_∧    (´・ω・`)/  ...|| ||    |口| ||  (´・ω・`)     
  (´・ω・`) /(^(^/ /      .|| ||    |口| ||    ゚し-J゚
 "" ゚し-J゚:::'' |/  |/ '' " :: ":::::⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::
      ぼくたちは、なかよくつかってるよ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 09:42:03 ID:xnUtTDr20
>>1
乙です
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 20:20:33 ID:TJrRCW9vO
通販で275 30 19のDUNLOP DZ101が18900円だったので頼んだのですが、何でこんなに安いんですか?
チェーン店だと50000近くします。詳しくないので詳しい方教えてください。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 20:34:14 ID:b1TwQ7F9O
>>9
ふるいとか
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 21:01:22 ID:TJrRCW9vO
古いとかですか。
別に問題はないですよね?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 21:05:08 ID:rWvRcl0+P
>>9
素人には分からないB級品とか
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 21:38:40 ID:/dU+rtysO
>>9
一本しか届かないとか
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 22:06:26 ID:SH4LqHf10
>>11
タイヤの価値は製造してからどのくらいの期間が経過したかで決まる
ひび割れとかグリップ性能とか気にしないなら古いのでもいいんじゃね
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 22:28:26 ID:x84VzdxM0
■メーカー&車種: シエンタ(FF)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: 新車時装着タイヤ TOYO J36 175/70R14
■買い替え理由: 消耗による交換 偏磨耗はなさげ
■交換後のタイヤの希望:高速走行時のカーブでので沈み込み感を改善したい
            (サイドウォールが硬めが良い?)
            とにかくは、ふわふわする乗り心地を、もう少し硬めにしたい
あと、持ちが良いのが希望。とはいっても、3〜4万走れりゃ十分
■予算の希望: 3〜5万程度(4本で)

自分なりに候補を絞った結果は
 ・XM1
 ・トランパス MP4

あまり硬すぎず、沈み込み感さえ何とかなる硬さが希望だけど、これらじゃ硬すぎる?
DNA ECOS、TEO Plus等も考えたけど、店で見た限りはECOSはなんか柔らかめなので、
似たような感じになる気が。
TEO Plusは置いてなかったので情報無し。
ネットじゃ評判は良さそうだけど、求めている希望の情報は無し。
15インチにした方が、カーブでは踏ん張れるのだろうか…
そもそも今のJ36の硬さってのが、どの程度のなのかがよく分からない…
シエンタ自体もサスがふにゃふにゃっぽいんだろうけど。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 22:33:44 ID:+naWmPNMP
age
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 22:41:39 ID:K0g7nhRp0
キミの希望はタイヤじゃかなえられません。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 22:49:13 ID:x84VzdxM0
足回りは触る気ないしなぁ。
まぁ、タイヤである程度マシになるならってレベルの希望なので。
変わらないならあまり気にしなくて良いって事にします。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 22:52:45 ID:hAYFL0jY0
>>18
その好みならENERGYはXM1じゃなくてSAVERじゃないの?
個人的にはシエンタはあまりタイヤの影響を受けない車だと思うけど。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 23:00:04 ID:tOsqvuEQ0
>>15
マジレスでごめん
185/65R14にしてサイドの柔らかいのにすれば?
もしくはインチアップで175/65R15とか・・・
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 23:16:33 ID:hAYFL0jY0
>>20
シエンタのメーカーオプションは185/60R15みたいだよ。
どっちにしても、もともとサスが柔らかくて乗り心地が良い車だから趣旨は違うと思うな。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 23:25:39 ID:x84VzdxM0
>>18
SAVERってXM1より省燃費でウェット性能が良いんだっけ?
乗り心地も変わるのかな?

>>20&21
扁平率を考えると、185/60R15。
インチアップせずにだったら、185/65R14で外形が6mm程小さくなる。
メーターに影響が出るのはどの程度からなんだろう?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 23:35:48 ID:zbSpj7OR0
>>22 タイヤ銘柄はMP4薦めておく

タイヤサイズはホイール(インチ数)を変えない場合
タイヤ幅10mm太くした場合、扁平率5引く
タイヤ幅10mm狭くした場合、扁平率5足す

ホイール(インチ数)を変える場合
1インチ大きくする=タイヤ幅10mm太くし、扁平率10引く
2インチ大きくする=タイヤ幅20mm太くし、扁平率20引く

メーター誤差はタイヤ外形の3%程度が目安
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 23:41:37 ID:hAYFL0jY0
>>22
カーブでの沈み込みを何とかしたいんだったらタイヤ替えてもダメ、サスを代えなきゃ。
でももともとシエンタってそういう車じゃないし、サスを硬くしてもシエンタの場合はボディ硬性に問題が出る。
つまり車ごと代えた方が良いってことになる。
俺は基本的にシエンタの乗り味好きだから俺ならXM1にするけど、希望に対する回答は17が正しい。
XM1はかためという意見もあるがバランス重視で乗り心地は良いよ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 23:59:33 ID:NtgUCg/M0
>>15
MP4は硬質な海苔味でよいよ。
支援多は乗ったことないけど私のは純正から換えて随分感じ変わった。
純正チェンジならXM1でもMP4でも感動すると思ふ。。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 00:00:22 ID:x84VzdxM0
>>23
thx

>>24
分かっちゃいることなんだけどね。
まぁ、乗り心地は別に可もなく不可もなく、通常走行は気にならない。
高速走行時、カーブに差し掛かると…って所と、やはりふわふわ感が
ちょっと…って感じ。

>>ALL
参考になったよ、ありがと
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 07:31:27 ID:p2PaqCNh0
>>26
まぁ、トヨタは全体的に足が柔でふにゃってるからね・・・
フニャ足が嫌なら次はトヨタ以外を買なよ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 10:44:21 ID:P2kk6bSd0
車のホイールは自分ではずせると思うんですが
タイヤとホイールはどうやって外したり装着したりするんでしょうか??
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 11:28:26 ID:eAKFGuIA0
おんもに出て社会見学でもしてくれば答えは判りますよ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 11:40:34 ID:StiBPHga0
>>28
真心こめれば外れるんだよ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 11:52:31 ID:JHSMTlO40
トヨタは白人女性の好みターゲットしてるの?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 12:52:25 ID:StiBPHga0
>>31
オイラはジョアンヌが好きだ〜ぁ
どこいったジョ〜ぉ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 13:08:49 ID:cIrDYskx0
>>28
「タイヤチェンジャー」でググれ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 13:50:49 ID:tKw1tjDp0
>>33
ありがとう!
いろいろな言葉で検索してみたんですが、
良い情報が出なくてこまっていました。
そのワードでぐぐったらほしい情報がたくさん出てきました。
ありがとう!!
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 19:02:59 ID:dvT+0DHgO
■メーカー&車種:スバル・レガシィB4(BE5)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:BFグッドリッチDスポーツ・215/45ZR17&B4純正アルミ(17x7JJ)
■買い替え理由:約4年間で30000km走行、現在2分ヤマ
■交換後のタイヤの希望:4年間乗れればよい事
■予算の希望:4本で4〜5万円程度まで

通勤と買い物に毎月500kmの使用で、高速道路は年に2〜3回各300km乗る程度です。
価格から言ってアジアンタイヤもどぞ〜ですが、ここは国内ブランドでおながいしまつ。
候補はファルケン912か329、ECOS、テオ+、DRBあたりになりますかね?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 21:49:27 ID:uh8tEwvi0
レガシィにはDRB
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 21:51:00 ID:x3uEjepL0
■ Audi A3 2.0 FSI SB
■ ピレリー P6000 205/55/16
■ 45000km走ってそろそろ交換時期に入るから。 また、ロードノイズが酷いから。
■ 静か、高速道路での直進性が優秀
■ 4本で6-7万円まで(インターネットで購入予定)

REGNO GR-9000、Primacy LCのどちらかにしようと思っています。
耐久性と静粛性で選びたいと考えていますが、どちらがより優秀ですか ?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 22:07:14 ID:pP9lWv1V0
どちらが優秀かと聞かれても基準が?
そもそも Audi A3で何をしたいの?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 22:45:59 ID:dyirtck20
>>35
どれも4年は持たないようなイメージ
912がいいと思う
それとも未だ未知数のDRBにする?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 22:47:15 ID:JMA07JjS0
>>35
基本DRB、静粛性重視でZE912、TEOはやめたほうが・・

>>37
当初はGR-9000が断然静かだろうけどLCは均一な性能で終わりまで使えそう
ほかにZE912でも以外に満足できそう
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 01:35:23 ID:HOleJArS0
>>37 >>40
最近のダンロップ系はゴムが硬化しやすいから
耐年数を考えるなら除外すべき
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 10:30:34 ID:Gx4u2XId0
>>37
お乗りの車ならGR9000もLCも勧めない。
もしBSならER300もしくはワーゲン用ER33 どちらでも音は静かになります。
価格を下げた場合は、B-スタイルEXでもいがいとOK 
ミシュランの場合はプライマシーHPもしくはエンジーセイバー
ピレリの場合はP7もしくはP-ZeroRosso、ネロやドラゴンは勧めません。
これらの銘柄を勧める理由はP6000の挙動と似ているためで
純粋な国産や日本向け銘柄だと車の乗り味が極端に変わるので
P6000より走行音を抑えたこれらのモデルを検討対象にお勧めします。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 20:29:21 ID:WbQKchc7O
>>35でお聞きした者ですが、結局ファルケンのジークス912にしました。
タイヤ代11500円x4と、組替・バランス・廃タイヤ処分で5500円という内容です。
まだ帰宅までの10km弱しか乗ってませんが、印象は「静かなタイヤ」です。
現段階ではかなり満足しております。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 00:13:47 ID:qjPvg24E0
■メーカー&車種: ホンダライフ2005年式
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ヨコハマアドバン(標準装着) 165/65R14
■買い替え理由:消耗したから (多少ショルダー部の偏磨耗がある)
■交換後のタイヤの希望: ウエットグリップ、それなりの静粛性・乗り心地・ハンドリング
■予算の希望: ヤフオク価格4000円〜6000円ぐらい

ご相談です。スリップサインは出てないのですが、先日からの大雨で少々恐怖を感じて交換を検討しています。
現在のタイヤはハイグリップ?スポーツタイヤなので、ドライグリップは車の性能以上にあるのですが、普通の軽自動車のため過剰の様に感じています。サイズのせいか乗り心地も多少悪いです。
以上より自分で考えたのでは、
トーヨー テオ+、MP4
BS B−スタイルEX

なのですが、皆さんならどうしますか?ご教授ください。
なお、主な用途は通勤(片道50キロ、途中は死の名阪国道)、買い物(近所のみ)です。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 01:59:59 ID:b3oSUk6G0
前のライフってそんなにタイヤでかいの?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 03:06:42 ID:H4UhQJtI0
>>44
165/55R14でしょうね。
このサイズだと、プレイズ PZ-XCを素直にお勧めします。
ただご希望の価格でかえるかは不明です。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 03:35:31 ID:x5Q9gYX50
■メーカー&車種: レグナムVR-4
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: グッドイヤーEAGLE F1(205/55/R16)
■買い替え理由: 消耗したから
■交換後のタイヤの希望: 耐久性に優れたもの+それなりのグリップ
■予算の希望: ネットで4本4万円程度で購入可能なもの

今のところ候補としては、
・グッドイヤーのREVSPEC RS02
・ファルケン ZE912
・ダンロップ DIREZZA DZ101

ZE912はタイランド製らしい?グッドイヤーは日本のダンロップが作ってるらしい(DIREZZAの劣化版という噂が・・・)
今のところREVSPECでいいかなぁと思ってますがいかがなもんでしょうか。
4844:2009/06/27(土) 06:58:00 ID:qjPvg24E0
>>45 >>46
さっそくのレスありがとうございます。
ご指摘のある様に165/55R14の誤りです。失礼しました。

>>46
プレイズPZ-XCも検討しています。ただ、専用スレの評判で・・・
補足ですが、もう1台、2002年式ステップワゴンを所有しており、
こちらはトーヨートランパスMP4を使っています。
MP4の静粛性・乗り心地、ハンドリングには満足しており、
同じトーヨーのテオ+や偏摩耗が出ていることからMP4を検討した次第です。
ただ、ネット上の評判ではテオ+のウエットグリップが少し気になったこと、
MP4は車重がないことから多少疑問があることから、BスタイルEXも候補として考えました。
どなたかライフにプレイズPZ−XCを使用している方がおられたら、感想をお聞かせ願いたいと思います。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 07:46:32 ID:yvEECXmk0
>>47
F1からだと、何を履いてもレベルダウン。
得に住友製は雨に弱いから勧めないナァ
>>48
PZXCは乗り心地いいねぇ、ブリヂストンの同サイズの中で一番だと思うよ。
従来モデルを含めて偏磨耗ははでて無いけど・・・
タイヤの肩ベリを偏磨耗というのは正しくないから
MP4は偏磨耗がでてるナァ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 11:31:11 ID:kMKiu67A0
>>47
セカンドグレードでいいなら
こっちでhttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1245069461/
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 12:49:13 ID:Q9N/s6YL0
■メーカー&車種: トヨタ・プリウス(20型)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: 新車時装着タイヤ グッド・イヤーGT3 185/65/15
■買い替え理由: 消耗したから 特にフロントのイン・アウトの変磨耗
■交換後のタイヤの希望: 燃費向上
■予算の希望: エコタイヤで考えてます。
           earth1、ECOPIA EP100、eneserve97等

52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 13:18:18 ID:eebOA7kz0
>>51
ショルダー近辺の偏摩耗は空気圧管理にも注意。タイヤ交換後に
アライメントの測定・調整をする事も薦める。履くならEnergySaver。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 13:19:27 ID:+t1vuHvB0
>>51
純正タイヤよりレベルアップなおかつ転がり抵抗が同じくらいのモデルを希望ならEP100
アース1は標準とほぼ同等の転がり抵抗、雨の性能は若干低下。
エナセーブ97は全体的に純正より低下する、両肩の早期磨耗もあり。
(エナセーブ97は石油外の素材を97%使っているのでエコということで燃費はEC201の20%程度低いだけ)
20プリウスのGT3は専用タイヤでかなりのレベルのタイヤなので燃費の性能を上回るのは難しい。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 14:53:38 ID:NpNGBNht0
>>49
トレッドパターン見る限りどっかのアジアンみたいに思ってたんですが、F1が手に入るならそれ買った方がいいですか?

>>50
ありがとう。参考にします。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 14:53:41 ID:7DkV74YR0
>>48
Fターボに純正(155/65R13)→プレイズPZ1→プレイズPZ−XCと使ってます
PZ1で感じた操舵感の重さはXCでかなり解消されました。
すこしセンター付近の遊びがあるのは楽チンでいいって人と嫌いって人と好みが別れるかも?

PZ1が残り溝二部山まで使って新品に換えたからかもしれませんが、
舗装の荒れたところでも車体にショックは伝わりにくくなりました、乗り心地は改良されてると思います。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 16:57:24 ID:HgFTDFJb0
>>48
テオ+のウエットグリップに何ら問題ない。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 17:25:48 ID:VYEPr5At0
ぜひ相談させてください。

■メーカー&車種:スカイライン HV35
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ブリヂストンREGNO GR8000 217/55/R17、純正アルミホイール
■買い替え理由:残り四分山ぐらい、経年劣化でひび割れが目立つため
■交換後のタイヤの希望:運転の楽しさ、静かさ、乗り心地のバランスが高いもの
■予算の希望:1本2万円ぐらい(なお、ジェームスで販売しているとベターです)

現在念頭にあるのは、以下の3種です。
・ブリヂストン REGNO GR9000(同社のWebサイト上で適合車種として掲示)
・ミシュラン プライマシーLC(純正と同サイズあり)
・ミシュラン プライマシーHP(純正と同サイズなし)

個人的にはミシュランを考えていますが、プライマシーLCは情報が少なく、
また、どちらかというとラグジュアリー傾向のタイヤということで、
少し固めのサスセッティングであるスカイラインにマッチするのかどうか、
今ひとつ判断しかねています。
プライマシーHPですと、225サイズになりますが、タイヤが一回り太くなる影響が
どのくらいか、太いタイヤを履いた経験がないため分かりません。

なお、他メーカーでもお奨めがあればぜひお教えください。よろしくお願いいたします。
5844:2009/06/27(土) 17:34:44 ID:qjPvg24E0
>>49 乗り心地、偏摩耗の情報、ありがとうございます。参考にします。

>>55 同じライフ乗りの方のPZ-CX情報、ありがとうございます。こちらも参考にします。

>>56 ウェットグリップに問題はないのですね、確かにMP4のウェットグリップも問題なしです。ありがとうございます。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 17:37:37 ID:OnYmWkI7O
■メーカー&車種:三菱GTO
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ブリヂストンポテンザS2 前235/40R/18後265/35R/18)
■買い替え理由:消耗のため
■交換後のタイヤの希望:ハイグリップタイヤとプレミアムグレードでまよってます。(横浜ならネオバかアドバンスポーツみたいな)
■予算の希望:いくらでもいい。
走りは町乗りがメインですが今以上に強力なグリップ力がほしいです。
雨の日のウェット能力とのバランスも町乗りには必要だし迷ってます。
グリップ、ウェットの順で重視してます。
静寂性や乗り心地はほぼ考えてません。
おすすめをアドバイスくださいませ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 18:00:17 ID:UvB617qt0
>>59
迷わずハイグリップタイヤにしとけ。
高速メインならプレミアムでもいいけど、やはりグリップでは大きな差が生じる。
6159:2009/06/27(土) 20:52:55 ID:OnYmWkI7O
>>60
ありがとうございます。
高速利用割合は全体の2割くらいかな。
レポは少ないみたいだけどピレリのコルサシステムに興味ありです。
やはりグリップなら国産がいいんですかね?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 21:45:27 ID:F5nJ12Ug0
>>58
そうですね、インとアウトのショルダーが減るなら空気圧不足が原因の
可能性が高いですね。
せっかくプリウス乗ってるなら空気圧も適正に保とうね
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 21:46:51 ID:F5nJ12Ug0
アンカーミス>>51
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 22:15:15 ID:b5QzGLPaO
タイヤの製造年月日ってどうやってわかるんですか?DUNLOP DZ101
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 22:22:04 ID:Q9N/s6YL0
>>53 >>63

レスありがとう

心はもう半分くらいearth1に決まっていたのですが、
EP100の評判も聞いていて、コストパフォーマンス的にどうなのか迷っていました。

エアチェックの件ですが、ここ数年セルフスタンドで給油するようになり、以前より
マメにチェックしてなかったのかもしれません。

アドバイス参考にします。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 22:23:24 ID:oYRAwzp+0
やあ (´・ω・`) ようこそ
君の名をデスノートに書いたから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
死神の顔も三度までって言うしね、謝って許してくれと言っても許すつもりはない。

取り消す方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1223603257/
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1194051583/

 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,            _____
  _-'"         `;ミ、         /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ      |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。     |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {      |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*       |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'        |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +        \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__           \_____/
     `i、-- '´   |ソ:     
      ↑                    ↑
     東方派                  ケイブ厨

と書くことなんだ。しかも書けば書く程効果アップ
じゃあ、他の注文を聞こうか。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 22:23:53 ID:5GPlIZlW0
>>64
パソコン使えば10秒くらいで判るのに残念だね。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 22:49:19 ID:l+4EMjyu0
>>47
運動性能落としたくなければRS-02で正解
耐磨耗性重視ならピレリP7
>>65
エコタイヤで元を取るのは大変
トータルバランスとコストパフォーマンスなら
http://www.autoway.jp/shopdetail/012058000001/068/029/price/
空気圧をちょっと高めでエコタイヤ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 23:58:34 ID:NP5WCRil0
>>44
MP4ょぃょ。
最近の大雨の中
以前のタイヤ(新車標準装着)は手に汗握るところを
+10km/hで鼻糞穿りながら運転できてますから。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 00:22:14 ID:P62ESmJP0
ぜひ相談させてください。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 00:26:36 ID:P62ESmJP0
ぜひ相談させてください。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 07:06:08 ID:xrGdFgXb0
>>70-71
吹いたwww
7344:2009/06/28(日) 11:20:47 ID:kaftwItQ0
>>69
ありがとうございます。私も先日、大雨の名阪国道でハイドロを食らったので交換を決断しました。
MP4はステップワゴンで使用していて気に入っています。
皆さんのアドバイスを参考に検討した結果、プレイズPZ-CXにすることにします。
アドバイスを頂いた皆さん、ありがとうございます。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 11:49:53 ID:hTdK4Xxi0
>>57
セダンの3.0Lスカイラインですね
GR8000からですと普通はGR9000を進めます。
タイヤそのものは8000より柔らかくなっています。
ノイズも、音圧が下がってます。9000より周波数帯によってはかなり静かですね。
ミシュランは路面への当たりは柔らかくなります。
GR8000と比べればコーナーで若干よれます。
ノイズは若干多くなり、30km/h付近でジャーという音と高速120km/hを超えると
若干ゴーという音が出ます。
他に選定銘柄に入ってくるのはピレリP7と東洋プロクセスC1Sですね。
個人的にはGR9000かC1Sかとなります。

75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 13:38:36 ID:8U+R8Rsm0
>>59
GTO フロントヘビーでトルクフルな車ですよね
ポテンザS02からだとRE050でもアドバンスポーツでもグリップ力は増えますね
ただしS02より柔らかいため、タイヤのヨレる感じが出ると思います。
RE11やAD08のほうがハンドルはしっかりするけどS02ほど硬くないと思う。
S02はかなりタイヤの剛性を意識していた時代のタイヤがから今は同じ感じのタイヤはないよ
ピレリのコルサやパイロットスポーツカップは長期間使用するなら
ゴムの劣化が早いので進めない、もちろん国産Sタイヤも。
RE11やAD08での使用をお勧めします。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 14:22:00 ID:7LT0Bdzu0
近所のタイヤ屋で安売りしてたんですが、グッドイヤーイーグルF1 GS-D3というタイヤは
どの程度の評価なんでしょうか?アジアンよりは上なんでしょうか?

ブリジストンやダンロップ等の国産品でいうとどの辺の銘柄に該当するんでしょうか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 14:49:26 ID:DlUmL4FA0
GYもなめられたもんだねえ…
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 15:08:16 ID:W0+/mle20
首都圏で「オプトライドプログラム」
している店舗知りませんか?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 15:37:34 ID:sYolNTQp0
>>76
下市品だから安くなっても仕方がないね
タイヤの性能はともかく、ブリヂストンのRE050 ピレリP-ZeroRossoというフラッグシップモデルになる。
製造工場と製造年月日によっては欲しくないが・・・
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 15:41:42 ID:sYolNTQp0
>>78
ユニフォミティーね ホフマンよりハンターのバランサーのほうがいいけどね
あの程度はホフマンがなくてもできるら。
でもなんでユニフォミティーバランスが必要なの?
日産の技術センターとか意外とおいてあるし、BMWやレクサス店にも置いてあるなぁ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 15:48:33 ID:x5J/2mj40
下市品って売れ残りってこと?長期在庫?不良品?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 16:03:24 ID:cyXWMsOgO
いわゆるスポーツコンフォートと呼ばれるもので、
静粛性を重視するなら何がいいでしょうか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 16:17:00 ID:DlUmL4FA0
>81
ワシは見たことも聞いたことも無い単語だ。日本語か?読み方すら分からん。
79さんアホなワシのためにも是非教えて下さい。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 16:33:26 ID:P62ESmJP0
>>82
DRB
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 16:33:36 ID:sYolNTQp0
下市=ゲシ 下市品=ゲシヒン カタログ落ち商品のこと
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 16:35:47 ID:sYolNTQp0
>>84
DRBってスポーティー系なの? 単なる安物タイヤと思うけど・・・
剛性ないし、グリップしないし、たれるし・・・
>>82
通常はPP2でしょ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 16:55:23 ID:x5J/2mj40
>>85
GYの公式サイトにはまだ載ってるよ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 18:20:11 ID:FbzPH69t0
>>82
スポーツコンフォートの定義は難しいw

ハイグリップスポーツ=スポーツ度10点+快適性2点
BS ポテンザRE-11 
YH アドバンネオバAD08 

プレミアム・スポーツ=スポーツ度8点+快適性4点
BS ポテンザRE-050
YH アドバンスポーツV103

インチアップ・スポーツ=スポーツ度6点+快適性4〜6点
YH Sドライブ
TY DRB

コンフォート・スポーツ=スポーツ度4〜5点+快適性5〜8点
BS プレイズ PZ-X
TY PROXES C1S
MS プライマシーHP
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 18:43:10 ID:JWE3v3P60
アウトランダーにES501でも問題ないでしょうか? 雪道は走ることはないので
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 18:58:45 ID:3E957bpP0
>>85
日本語ではないようですが、何語ですか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 19:16:48 ID:sYolNTQp0
>>85
業界用語ですよ 新商品は上市 廃盤は下市
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 19:20:59 ID:3E957bpP0
なるほど、中国語ですか。じゃあ分らないわけだ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 19:39:57 ID:sDwhi6Vo0
>>90
朝鮮語ですので気にしない方が良いよ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 19:47:31 ID:3E957bpP0
決して自分で使いませんし、できれば記憶から削除します。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 19:51:20 ID:sDwhi6Vo0
>>94
忘れないで朝鮮で使えば良いのでは?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 21:13:15 ID:HqYYOcUm0
つか上市、下市は流通業界でしか使わん。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 21:14:35 ID:cyXWMsOgO
>>88
詳しい解説ありがとう!
その三種類から選んでみます。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 00:16:55 ID:8ug6bI/d0
>>96
流通業界でも使われていません。おそらく極一部で使われているのでしょう。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 01:24:59 ID:qk9LXzYh0
まあ、タイヤ業界は使うの
ここタイヤのスレッドでしょ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 01:27:17 ID:u9dTKKen0
黙れチョンコ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 02:06:19 ID:K3aHVclm0
>>98
え?普通に使われてるって。
あと研究開発分野でもよく使われてる。
デマはいかんよ。

あんたのいう流通がコンビニみたいな末端の話なら納得。
俺の言う流通とは上位流通、メーカーの話だから。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 02:17:07 ID:qk9LXzYh0
>>100
タイヤのことだと口出しできないやからは、こういうの拾うのね
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 02:19:57 ID:8ug6bI/d0
そんな特殊な中国語よりも チャーハンイ〜ガ〜 とかのほうがよっぽど普通に使われてるな。
デマはいかんよね。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 02:23:46 ID:K3aHVclm0
読めない・意味が分らない感じは全てチョン扱い。
それがタイヤスレ住人のクォリティ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 03:03:38 ID:qk9LXzYh0
素人相手はいいや
しょせん下市品は下市品だから
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 03:14:56 ID:5TiuNMJs0
ここまで下市品を世に広めた>>76のきっかけ力は賞賛されるべき。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 07:23:44 ID:oyZRxdf70
流石朝鮮人wしつこいw
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 08:49:44 ID:6v0Qq0EAO
ご意見聞かせてください。

■メーカー&車種: MSアクセラ
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ポテンザRE050 215/45R18
■買い替え理由: 消耗したから
■交換後のタイヤの希望: なるべくグリップ落とさずにもうちょい静かなやつ
■予算の希望: RE050よりは安いほうがよい

個人的には225/45にしてパイロットスポーツ PS2がよいかなと思ってるんですがどうでしょう。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 09:32:04 ID:SOuFdU3wO
実際に使う使わないは別にして、不特定多数が閲覧する掲示板への書き込みとして、適正な言葉かどうかを考えれば分かるだろ。
普通の社会人なら。
煽る方もどうかとは思うが、最初から誰にでも分かる言葉を選ばなかった方も、言葉の選択ミス。
どっちもどっちだよ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 10:12:07 ID:VtwtRSjlO
TOYOTAシエンタ 175 70 14現在TOYO純正タイヤ消耗品したから。
乗り心地をアップさせたい。

よろしくお願いします。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 10:23:45 ID:eMsMi/1u0
>>109
しつこいねぇ ひとつ言葉覚えたんだからいいだろ。
ここはタイヤを語るスレッド
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 10:23:57 ID:QilcCmKrO
>>110
テオ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 10:28:09 ID:eMsMi/1u0
>>108
RE050からグリップを落とさずに、音を静かに、なおかつ安く・・・
215/45R18だけど新車装着モデルかな? 市販モデルかな?
それだタイヤが異なるからなぁ どちらかわからんが
PS2だと価格は=かな? おとは速度域によっては静かだが速度域によってはうるさくなる。
そこでアドバンスポーツはいかがだろうか? 
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 10:34:20 ID:eMsMi/1u0
>>110
シエンタの新車装着より乗り心地を良くか・・・
純正より柔らかくしたら、車フラツクけどいいのかな?
あえてといわれれば、横浜ゴム。
まずはエコス、より柔らかいのはA200、もっと柔らかいのはS207
基本的には勧めないけど・・・
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 11:01:24 ID:oQG5dH5D0
ATOK17変換、げし、夏至、下司、解し。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 11:56:14 ID:6v0Qq0EAO
>>113
RE050は新車装着モデルです。
市販モデルより固いと聞いてるので、案外市販モデルにしたら落ちつくかも
しれませんね。

ADVAN Sportはアドバイス頂くまで候補にあげてなかったのですが、調べて
みると自分の希望にマッチしてそうな感じです。
とりあえず、見積もりとって検討してみます。

117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 11:56:53 ID:1wrhcYcJ0
ぐぐったらタイヤのページばっかり
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 12:00:53 ID:eMsMi/1u0
>>116
RE050のOE仕様ですとリプレースのほうがロードノイズは若干低くなります。
パタンノイズはほとんど変わりません。
乗り心地は良くなってウェット性能も向上します。
耐久性は若干低下しますね。
詳しくはメーカーお客様センターへ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 12:08:09 ID:HPsC4ip30
>>110
MP4で別世界へようこそ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 12:09:40 ID:HPsC4ip30
>>112
シエンタの車重でテオ+はどうかな?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 14:07:11 ID:Hgs/reKd0
■メーカー&車種: トヨタ・イスト
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: レグノ 型番失念 185/65R15 88S
■買い替え理由: 消耗したから
■交換後のタイヤの希望: 乗り心地をよくしたい
■予算の希望: なるべく安いやつ

レグノの静粛性がそれほどでもなく、乗り心地も硬かったため(車との相性が悪かったんだと思います)
乗り心地&価格重視でお願いします
用途は街乗りが9割ほどで、残りの1割が高速や田舎の山道等です

いまのところ候補は付き合いのあるブリジストンのどれかか、ディーラーから薦められているGT-HYBRIDです
他にオススメがあればおねがいします
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 14:40:46 ID:Wc19/HO+0
>>121
レグノは純正装着ではないですよね、市販のレグノを購入されて
乗り心地が悪かったと理解していいですか?
istのじゅんせいでブリヂストンはB391だったと思うから
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 15:25:32 ID:woA1qRiz0
これかも?
ttp://www.goodyear.co.jp/press/newsrelease/2003/2003_016.html
同じタイヤだとディーラーが薦めらているGT-HYBRIDになるけど、性能より価格優先の人が選ぶタイヤのようだな。
ブリジストンのBスタイルやプレイズの方が良いと思う。
もともとコンパクトカーなのに大きいタイヤを使っているのがウリの車だったから、これにレグノを履くのは暴挙だったかも?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 15:47:11 ID:woA1qRiz0
>>110
前スレでもシエンタの人がいたね。
MP4かXM1ってことで硬くしたいって要望にちょっと無理があったけど、オレならXM1にするって書いた。
単純に乗り心地をよくしたいならこの2つは良い選択肢だと思う。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 17:07:20 ID:NNRosBQc0
126121:2009/06/29(月) 17:14:58 ID:Hgs/reKd0
>>122
そうです。純正を履き潰してレグノに買い換えました
レグノも溝が無くなって車検通りそうにないので買い換えです

>>123
最初のタイヤはもう覚えてないです
車重の軽いコンパクトカーにレグノは合いませんでしたw

Bスタイルはサイズが無さそうなので、プレイズ1択でしょうか
レグノ買うとき、最初はプレイズ(PZ-1)を薦められたのですが、
「楽・・・と言うか特徴がないのが特徴ですね、ははっ」
みたいなこと言われたのでちょっと興味が失せ、色気を出してレグノを買ってしまいました
今のプレイズ(PZ-XC)はどうなんでしょうか
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 17:41:28 ID:woA1qRiz0
>>126
> Bスタイルはサイズが無さそうなので、プレイズ1択でしょうか
HPで見るとBスタイルにもあるよ。
レグノを買ったぐらいだからプレイズの方が良いかな?
特徴っていうか趣向を変えたいなら先のミシュランのXM1とかは面白いよ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:27:38 ID:CDdPKiXB0
>>121
レグノにもよりますね、使用空気圧にもよるし。
GR8000なら標準が200kpなら190kpとか180kpが具合がいい
さて、次に履くとしたらプレイズPZ-XCはいかが?
あとはTEO+もまあ有りかな、価格差がありすぎるからどっちがいいとはいえない
絶対性能はPZ-XCのほうが上かな、グリップとかウェットブレーキとかね
でもレグノよりかは落ちる

BスタイルEXはたいしたタイヤじゃないから勧めないよ
BスタイルEXならスニーカーSNK2で充分
XM1はうるさいよ、今使ってるけど、独特のジャーァっていう音がする
ピレリのほうがまし ピレリならP4Cがいい!
エコスは柔いタイヤだからイマイチ。アース1はウェットが弱いし50km/hくらいからノイズがある。

GTハイブリッドはスニーカーよりチョッと難あり
トヨタディーラーはグッドイヤーのノルマあるから(^^;
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:58:54 ID:JwIKZivo0
タイヤってホイールに組み付けするのと取り外すのではどちらが難易度高いんですか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 01:48:46 ID:CDdPKiXB0
>>129
空気充填を除いた作業の世界ではホイールからの取り外しのほうが難しい
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 05:40:20 ID:AbWLPHba0
■メーカー&車種: マツダ・ロードスター(NB)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: POTENZA GV 195/50R15
■買い替え理由: 消耗してひび割れ、乗り心地が悪化した
■交換後のタイヤの希望: 静粛性と乗り心地重視
■予算の希望: 安い方が良いが、寿命に見合う価格なら多少高くても

月一で高速100キロを往復する以外は通勤くらいしか使いません。
よく「車が泣いてるぞ」と言われるけど、普通に運転してても楽しいから良いんです。
132121:2009/06/30(火) 09:26:41 ID:cZ0599bh0
>>125
安いですね−。価格次第では検討してみます

>>127
タイヤ検索で車種から絞ると見つかりませんね
「軽・コンパクトカー用」にサイズが無いだけで、無印?にはありました

>>128
PZ-XCが価格的にも丁度良さそうですね。

> GTハイブリッドはスニーカーよりチョッと難あり
> トヨタディーラーはグッドイヤーのノルマあるから(^^;
そうだったんですかw
スニーカーはあまり良い印象がないのでPZ-XCで検討を進めてみます

ありがとうございました
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 10:25:18 ID:Irpm/pF40
>>131
GIIIだと経年劣化で相当硬化しているはず。楽しいかもしれないが、
雨の高速で急制動と回避が必要となったら、・・・。
S-drive,T1R,PilotPreceda2,CINTURATO P6あたりが良いのでは。
134123:2009/06/30(火) 11:25:55 ID:YHoLWmlQ0
>>132
> タイヤ検索で車種から絞ると見つかりませんね
車種で検索するとBスタイルもスニーカーも出てこないけどサイズで検索するとどっちもあるよ。
軽・コンパクトカー用が専用設計なだけで、先にも書いたけどタイヤについてはイストは特別な車種だからコンパクトで見ても出てこない。
車種別ではレグノとエコピアとプレイズが出てくるから、イストに対してブリジストンのお薦めはこれってことだろうね。(サイズ以外の問題があるかもしれない)
それから当初イストの標準はミシュランのMXEだったみたいだね。
だから乗り心地重視なら後継のXM1が本当は一番順当。ただし煩いってほどじゃないけど静かなタイヤではないね。
でもどれに変えても軽快感が出てきて運転は楽しくなると思う。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 11:56:33 ID:eq+ifAEQ0
>>121
ちなみに185/65R15で
PZ-XCは1本9300円
PZ-1は1本7000円
+送料ぐらいでヤフオクで売られてる。
工賃はABで8400円ぐらいか。

136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 13:26:54 ID:cKhwoTvO0
>>131
ロードスターであれば、本来はもうスポーティーなタイヤを進めるのだが
使用用途と希望がコンフォートに近いので、まずは乗り心地と耐久性と
経年劣化の少なさでプレイズPZ-X  次が横浜dBのES500(ES501よりふらつかない)
ちょっとだけスポーティーにと言う場合は横浜 Sドライブ、GY RS−02
乗り心地がいい割にはハンドリングが先のモデルより若干シャープ。
経年劣化によるヒビが若干発生するが、P7やPP2も乗っていて楽しい。
P7はかなりスポーティーになる。
ダンロップはDZ101はうるさく雨に弱いので勧めない、LM703は普通のタイヤ。
P6Cはまだ設定されていない、P6がHRで設定あるが普通のタイヤです。
P6、14インチ時代であれば一番ナチュラルで標準に近いタイヤでもある。




>>134
あなただけではないがブリヂストンです、ブリジストンではない。
istの標準の一部はMXE(bBと同じ)でありB391もついていた。
137131:2009/06/30(火) 14:14:02 ID:AbWLPHba0
>>133>>136
ありがとうございます。
サスも替えてないのにゴツゴツしてるので、最悪ブッシュ交換を覚悟させられてました。
当面はSドライブにしてみて、PP2とかはもっと他を弄ってからかな。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 18:32:52 ID:0ZmEPuTd0
珍獣ハンターイスト
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 21:18:39 ID:GdbZh3zy0
■メーカー&車種:150系クラウンロイエク2500 平成11年 乾燥車重1500Kg弱
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:右前ブリジストンスニーカー八分山
               左前ヨコハマエコス七部山
               後輪トーヨーCT01三部山
               全て195 65 15
               中古購入のため無茶苦茶になってますw
■買い替え理由:後輪の磨耗 前輪からの乗り心地と騒音の改善
■交換後のタイヤの希望: 荒れた路面で低速域の乗り心地向上
             仕事を終えてゆったりと帰りたいので
             昔の82サイズに近い乗り心地が好みです
             205 65 15に変えると乗り心地に変化はあるでしょうか
             ロイヤルサルーンはそのサイズでエンジン出力ホイール共同じです
■予算の希望:CIS TEOプラス デシベルあたりを考えています
       値段もその価格帯で
高速や首都高速で不安定なのも困りますが
所詮クラウンですから東名あたりを最高でも120Kmで巡航できれば良いと思っています


140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 21:52:47 ID:MIm2skSP0
>>139 要望にピッタリなのはDNA db ES501
サイズ変更はメリットが少ないので、しない方が良いと思う
ES501は薄い布を敷いた上でも走っているような感覚
引き換えに舗装路での横グリップと応答性は落ちる
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 22:31:52 ID:62Y6zxhO0
薄い布を敷いた上でも走っているような感覚????

ワケワカメ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 22:38:54 ID:PZYcMzmH0
>>139
150系のハードトップボディーですと基本設計時は205/65R15での設計と聞いております。
タイヤは乗り心地を確保するためにも205/65R15をお勧めします。
ドアの空気圧表示に205/65R15もお車によっては記載されております。
空気圧が195と205では若干違うと思います。
空気容量の大きなタイヤのほうが乗り心地の面では有利です。
空気圧を下げても強度が確保でき、グリップ力を低下させることなく乗り心地を向上できます。

街乗りメインの、ホヤンとした乗り心地を希望される場合はES501をお勧めします。
ある程度高速での踏ん張りを気にされる場合はES501はやめた方がいいかもしれません。
dBは首都高でそれなりの速度でコーナーに進入するとスニーカーSNK2より先にねをあげる場合があります。
ブリヂストンはプレイズ以外は今回のケースではお勧めしません。理由は乗り心地が硬いためです。
東洋はC1Sは意外と良いのである意味お勧めです。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 23:34:54 ID:ZcPPi+hN0
■メーカー&車種:日産・シルビアS15(スペックS)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ダンロップDIREZZA DZ101 215/45R17
■買い替え理由:消耗したから、静粛性が無い
■交換後のタイヤの希望:乗り心地や静音性も兼ね備えているスポーツタイヤ
■予算の希望:20,000円/本

基本街乗りでたまに高速走行をする程度です。
自分では以下の候補まで絞り込みましたが他にオススメや、候補内のこれが良い等お願いします。

TOYO DRB
TOYO PROXES T1R
YOKOHAMA DNA S.drive
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 23:52:58 ID:15Cyr0v60
S.driveに関してはノイズが気になると思う。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 00:34:19 ID:uCBhlrLX0
>>143
DZ101 さぞやうるさかった事でしょう。
今発売されている国産メーカーのハイグリップモデル以外は全部静かになりますよ。
問題はドライブフィール、DRBは価格が安いだけの見た目だけスポーティータイヤなので除外。
T1Rはいいですよ、SドライブもDZ101よりかは柔らかくなるが今あるモデルではいいほう。
穴的なモデルでGY RS02も候補に入れてもいいです。
ただ単に安く今よりかは静かにであればDRBやワイドオーバルやMY01も候補になるが
FRだとチョッと面白くないと思う。
粘らずにズル〜ッと滑るタイプのタイヤだから
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 01:51:37 ID:fjENhQaZ0
>>131>>143
乗り心地と静かさはT1-Rがダントツ。

プレイズなんかにした日には気持ち悪いハンドリングでストレスたまるわ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 02:57:08 ID:kXmZahl+0
>>146
T1Rそんなに静かかな? プレイズと音だけ比べると・・・。
プレイズのハンドリング 気持ち悪いハンドリング、今までに無いからそれはいえるね。
しかし、何も考えずにダラ〜と運転している人には評判がいいタイヤなのも事実
タイヤに対してリニアなハンドリングとか路面が状況が云々という段階で
単に車を移動の道具として使っている大多数のドライバーの要求項目からは離れる。
楽に安全に走れるタイヤ、これが大衆の要望なんでしょう。
とくに同乗者に対してラクかどうかもプレイズの性能のひとつ。
ドライバーが楽なタイヤが同乗者が楽とは限らないからね。

プレイズが嫌いならすぐにでも履き替えれば済む話だし
裏返して履けばハンドリングは逆にリニアになるしね。

ともかくタイヤは奥が深いよ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 06:37:49 ID:dmwNUioj0
なんかプレイズばっかり勧める魚臭いスレになっちゃったなぁ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 11:14:38 ID:EruUsP+Q0
>>148

仕方ないんじゃない? 売れてるんだから
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 11:41:24 ID:dnpu/MbTO
>>124
質問した当人ですw

その後、AB・ネット販売・ディーラー取寄せ等比較し、最終的にXM1をディーラーで
手配依頼かけました。 今は入荷待ち。
価格的には…MP4>XM1 で、気持ちMP4が高めだった。(ディーラーでは同価)
店頭価格では、AB>ディーラー>ネット販売 で、ABが一番高かった。

ABは工賃も高めだし、敢えて選ぶ必要は無く。
ネット販売だと、結局は持ち込みになり、その分工賃が少し高め。
何かあっても恐らくは対応してくれるディーラーで…という感じでの決定です。
取寄せになるから、時間が少し掛かる…と言われたのもありますが。

XM1にしたのは…天邪鬼的な考え。
MP4を悪く言う書き込みはあまり見当たらず、XM1は煩いだとか、悪い評判があり。
そんな理想的なタイヤはこのクラスでは無かろうと、敢えてMP4は外しました。
(シエンタがそんなに重くないというのも考慮)
まぁ、期待しすぎるよりも、今よりは良くなるだろうという感じでの選定…かな?
あと、XM1は総じて高速走行時の安定性の評判が良かった、ってのが影響したかも。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 13:35:00 ID:ygo+Q2680
友人の車がPZ-1履いてたんで助手席乗せてもらったら、
予想以上に静かで驚いた。
自分のdBと同じぐらいとは。
ホイールサイズも同じなのに。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 13:51:16 ID:Vj67q9SW0
>>148
トーヨーやヨコハマは有るのにブリヂストンスレが無いからですね
誰かスレ立ててあげてくれ
俺はホスト規制で無理だったorz
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 15:55:28 ID:msEDbX0M0
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 15:59:16 ID:kuCVE9100
BスタイルEX
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 16:14:58 ID:/ECTV0Jl0
プレイズやBS嫌いな人多いね
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 16:16:21 ID:tx4+6u030
ムヒアルファEX
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 16:17:12 ID:tx4+6u030
>>155
BS嫌い=鳩山嫌いのネトウヨなんじゃね?
158139:2009/07/01(水) 20:20:02 ID:NrtZi29N0
>>140
>>142
レスありがとうございます
150系はバブル崩壊後経営不振で新車のクラウンを手放した父が
欲しかったのか10年以上前に眺めていた車です
今は乗り出し50万以下なので私が買ってしまいましたが
その隠居した父が休日にやんちゃして乗る可能性もあるので
乗り心地が少し硬めでもC1Sを考えて見ようと思いますw
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 21:03:38 ID:9RspXBQx0
FALKEN ZIEX TZ04 265/35-22 → Dunlop SP Sport 9000 285/30-22
に履き替えようと思ってます
、というかやっとこさSP Sport 9000を見つけてオクで落札したところです

もともとホイールに付いていたZIEXのグニャ〜とした感覚がどうしてもイヤで、
剛性感のあるタイヤを探して検討した結果、前の車で履いていたSP Sport 9000の
ゴツゴツゴンゴンした感じが好きだったので、廃盤品と知りながらこれに決めました

幅・扁平率がこれだけ変わると、操縦安定性とか乗り心地とかかなり変わってきますか?

FALKENが頼りなく感じるのは、本当にタイヤのせいなのでしょうか?(サイズのせいではない?)

製造から時間が経過したタイヤは問題アリ、とのカキコもありますが、深刻なものですか?
160143:2009/07/01(水) 21:06:55 ID:CFja4Tla0
>>144
>>145
>>146
ご意見ありがとうございます
T1-Rの評判が非常に良いですね
決めた!T1-Rにします!
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 00:34:51 ID:Gg8kyL1m0
どうか皆様のお知恵をお貸しください。

■メーカー&車種:BMW 320i M-Sport
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ミシュランのランフラット 225/45R17
■買い替え理由:ワダチにハンドルを取られやすく嫁がとても嫌がるので・・・・
■交換後のタイヤの希望:ワダチにハンドルを取られにくい国産メーカのものを希望します。できれば乗り心地はふにゃふにゃなものが良いです。ホイールはこのまま使いたいです。
■予算の希望:1本10000円〜15000円ぐらい。

よろしくおねがいします。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 00:40:32 ID:n82HPTcT0
>>161
ランフラットじゃなくてもよいの?
163161:2009/07/02(木) 00:44:00 ID:Gg8kyL1m0
>>162
あ、すいません。重要なこと書き忘れました。
ランフラットじゃなくてもよいです。

宜しくお願いします。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 00:59:27 ID:q7kcnaX30
>>163
足回りふにゃふにゃの車に買い換えるのが吉
165161:2009/07/02(木) 01:09:20 ID:Gg8kyL1m0
>>164
そ、それだけはご勘弁を・・・(T。T
ようやく嫁の同意を取り付けて買った車なんです。
ふにゃふにゃタイヤではせっかくのBMWの長所を殺すことはわかっているのですが、
嫁の親にまで「ずいぶん乗り心地の悪い車だね」といわれてしまい
マスオ(=私)の立場がないのです。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 01:19:42 ID:GMelaMwK0
一般的に見て乗り心地は悪い車だと思うし良くなりそうな気もしないので、別にもう一台軽自動車を買うとかどう?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 01:29:06 ID:Gg8kyL1m0
>>166
レスさんくすです。
スペース的・金銭的にもう一台は無理なんです・・・
賃貸の屋根なし駐車場が20000円/月の地域なので・・・
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 01:29:30 ID:MQXkRqkR0
BMWは足回りも込みでBMWだからねぇ。
轍とかロードインフォメーションに幾分かシビアなのは仕方ない。
ましてやE90ならランフラットが標準装備。しかもサス堅めのMスポてw

乗り心地にどやかく言う人間が多用するならベンツとかレクサスの方がよかったんじゃね?
>>161さんね。俺もBMW乗りだが、わかってて買ったの?メインで乗る人のこと考えて買ったの?
今更買い換え、買い増しってのもなさそうだし、失敗だね。
169166:2009/07/02(木) 01:42:00 ID:GMelaMwK0
>>168
まあそういわずに、BMWのデザインや雰囲気を気に入って買ったならBMW乗りなら暖かく相談にのってあげて。
ここはとりあえずちょっとでもマシにできないものかな?
このスレでも屈指の難題かもしれないけど、議論するのも面白いかもしれない。
170168:2009/07/02(木) 02:46:23 ID:MQXkRqkR0
>>161さん、すまん言い過ぎたかもしれん。
コンフォート寄りのタイヤに換えるのが最上だな。
プレミアムセダン向けコンフォートってのは安くないが、最後の踏ん張りどころだ。
頑張って嫁さん説得してくれ。

あとはこのスレのプロ連中に任せた。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 04:52:52 ID:7IW5kRGW0
>>161
ホイールは再利用せずにランフラットタイヤ組んだままで取り置きしておくのを勧める

スキー・スノボに出かける事が有るならミシュラン X-ICE XI2で履きつぶすのも一興
人柱としてヨコハマ ADVAN dB(dBがモデルチェンジした)を試してみるのも…
値段重視ならトーヨー C1S(柔らか) か、T1R(左より少しだけスポーティ)
どれを選んでもグリップは下がるから車本来のセッティングからは離れるけど已む無し
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 08:43:30 ID:jk1sPK9a0
>>161
まず希望の予算ではランフラットの購入は難しいよね。
本来はランラットの使用を勧める。 なぜならサスペンションの仕様がランフラットとノーマルとでは異なるためで・・・
ランフラットを使用したままでの乗り心地改善の方法としては、
1)現在使用中のホイールで205/50R17を使う
2)インチダウンし205/55R16を使う
以上が基本的な乗り心地改善策。

次に、161の希望のキープインチでフニャフニャにするにはどうするか・・・
まずはランフラットの使用をやめ偏平率を下げ、この場合も205/50R17の使用を前提とする。
タイヤの性能的には225/45R17にはもちろんかなわないが、先代330も使っていたサイズなので強度的、車のパワーに対しても充分対応できる。
ただし、堅いBMWディーラーだと車検はとおらない場合がある。
205/50R17は最近でこそ使用する車種が増えているものの以前はポルシェのフロント専用サイズ。
ヨーロッパ銘柄の多くは固めのタイヤが多い。

そこで、ここでは批判も多いが劇的に乗り心地改善を希望するならプレイズPZ−X
その次がSドライブ、同社のアース1はXLなので耐荷重をあわせるとチョッと硬くなる。
東洋 TEO+はSドライブより固め、アース1のXLの加重合わせた状態より硬い。
LM703やLS2000やZE912のなかだとLM703が一番柔らかいが、BMWには勧めない。

このサイズは国産モデルだとアクセラに装着された関係と、195/65R15のインチアップタイヤとして
ステップワゴンやノア・VOXY、セレナ等に使用される場合が増えセダン用と言うよりミニバン対応サイズと考える方がスマート。
ミニバン対応品はXLの場合が多いので、タイヤを選ぶときはXLで無いモデルが乗り心地には効果的である。

補足でBMWディーラーはLI値を大切にします。205/50R17XLですと強度は確保できます。
タイヤを交換される前に整備や車検を含めてお付き合いのあるディーラーで相談されることをお勧めします。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 08:44:22 ID:eGwb+cE7O
>>161
サイズの割に希望値段が安いので選択肢がかなり限られますね。

カローラやシルフィのような国産セダン風の乗り心地がよいなら、
トーヨータイヤのテオプラスがイチオシです。
轍にハンドルを取られることは皆無ですし、
乗り心地は45偏平でもふわふわです。
値段もご希望の価格帯ですね。

近い値段でトーヨーDRBやグッドイヤーLS2000、ファルケンZE912などががご希望の特性に近いようです。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 13:31:12 ID:TvE3dD5i0
>>173
TEO+って結構わだちにハンドル取られるよ。
DRBはTEO+よりわだちに取られにくいけど、ふらふらタイヤだし・・・
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 17:47:53 ID:x/G9sxUd0
MP4は轍にハンドル取られないよ?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 19:46:10 ID:Algx3/q+0
>>175
どんなタイヤでもサイズと磨耗状況によるよね
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 20:29:20 ID:PynG+hsY0
ご意見お願いします。
■メーカー&車種:トヨタ アルファードG
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ダンロップ SP SPORT270 (純正装着タイヤ)
■買い替え理由:消耗したから
■交換後のタイヤの希望:ウエット性能、乗り心地を良くしたい。ロングライフ。

 ブリジストン プレイズ RV or レグノ GRV
  トーヨー トランパスMP4 orLU
ヨコハマ GRAND MAP ES450
 
このあたりで悩んでおります。よろしくお願いします。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 20:48:57 ID:eGwb+cE7O
>>174
そうかい?
それじゃああんたのオススメを教えてやってくれよ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 20:57:40 ID:CmeRXAU20
>>178
すでに書いたよ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 21:24:58 ID:eGwb+cE7O
>>179
どれや?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 21:31:51 ID:lYQmAtVz0
■メーカー&車種:三菱レグナムVR-4
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ダンロップ SP SPORT MAXX 205/55R16
■買い替え理由:消耗したから
■交換後のタイヤの希望:ほぼ待ち乗りなので乗り心地重視です。希望はネットでの価格が1本1〜1.5万円程度のもの
                 おまけの希望ですが形状が角ばってる方がいいです。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 22:23:03 ID:37ea3E+o0
>>180
162と172ですが・・・
なにか
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 22:36:45 ID:37ea3E+o0
>>177
初代アルファードの225/55R17ですな、標準結構長持ちだけど、磨耗と共にウェットが弱くなるよね。
さて、まずライフがいいのはプレイズRVとMP4
乗り心地がいいのがグランドmap次がプレイズRV
音が静かなのはGRVとLU
肝心のウェットは純正よりかは全ていいけどMP4とプレイズRVかな・・・

使用方法にもよるけど、ライフが一番長いのがプレイズRVで一番早いのがGRV
レグノはプレイズRVの70%以下の耐久性かな、これはメーカーも認めている数字です。
その範囲内に各社入ってますよ。
MP4はライフはいいのだが、今回のモデルの中では音が大きめなのと、乗り心地が結構固め。
多分今回の4種の中で一番硬いし、ミニバン用の中でも一番硬い部類。
運転手はタイヤが捩れ難いので運転しやすいが、サードシートは結構キツイ場合がる。
グランドmapはRV502よりかは固めだがミニバン用の中ではかなり柔らかい部類。
音は静かで路面の当たりも柔らかいが、ハンドルのグニャグニャ感は若干ある。

プレイズRVやGRVは独特のハンドリングだから、好き嫌いが分かれるが
特にプレイズRVの乗り心地の変化はセカンドやサードシートでもわかりやすい。
細かなピッチングが減るので、ピッチングによる乗り物酔いをしやすい方がいる場合は効果あり。
ヨーイングによる乗り物酔いはMP4のほうがしにくいがヨーの変化は車による。

私はミニバン用の中ではプレイズRVかトランパスLuのどちらかを勧めます。
あとRV503は固くなって以前のモデルよりかはよくなってます、ライフはまだ未知数です。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 22:44:38 ID:37ea3E+o0
>>181
MAXXからの交換で低価格帯や希望ですか・・・
雨の性能は低下しますのであしからず。

角ばったタイヤは最近はワンダリング性能の関係で少ないのですが
205/55R16で比較的、角ばっているのは横浜Sドライブ、東洋DRB
GY・RS02、ファイアストン・ワイドオーバル、くらいかな?
Sタイヤとかハイグリップ系は角ばっているモデルもあるけど
ご予算の範囲ではないし希望のモデルでもなさそう。

ただVR4だとフロント超ヘビーだからSドライブかRS02がよいかもね。
DRBやワイドオーバルはタイヤの剛性がないから・・・。

あくまでも参考に
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 22:58:29 ID:eGwb+cE7O
>182
なるほど
たしかに172はキモいな
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 23:00:25 ID:37ea3E+o0
>>185
それが何か
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 23:04:36 ID:eGwb+cE7O
>186
悔しいか
そーか
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 23:07:23 ID:37ea3E+o0
悔しい?なんで?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 23:14:49 ID:eGwb+cE7O
>188
もう俺の相手しなくていいよ
おまえは俺よりキモいのがわかったから
じゃね
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 23:15:29 ID:37ea3E+o0
>>189
つまらん
191161:2009/07/03(金) 00:06:35 ID:2BHEf2910
皆さんいろいろなご意見ありがとうございました。

アドバイスをいただき、当方の予算では同サイズで適当なものを
買えないらしいことがわかったので一発奮起し、
GR9000かES501で検討中です。

ES501は新型が出たためか随分値下がりしましたね。
大変気になっています。

他のみなさんも良いタイヤと巡り合えますように願っています。
それでは。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 19:28:32 ID:nUXFmb0m0
■メーカー&車種: トヨタ VOXY ZS
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ダンロップ LE MANS LM703 215−45−18
■買い替え理由: 側面の損傷 少しうるさくなってきた。走行距離2万km
■交換後のタイヤの希望: 静粛性 コーナーリングの安定性(ロールの軽減)
■予算の希望: 総額4〜5万

スポルティーボのサスキット組んでます。
ほとんど高速には乗らないのですけど、
ちょくちょく、長距離は走ります(片道20〜30km)

タイヤ替えても安定性が劇的に変わるわけではないだろうけど、
あの揺れが少しでも軽減できれば・・・・。
静粛性重視でもかまいません。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 19:38:01 ID:oxHBtzvF0
長距離は走ります(片道20〜30km)

殺伐としたスレに爽やかなボケをありがとう。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 19:44:39 ID:XK2Dicys0
>>192
4〜5万じゃねぇ
195192:2009/07/03(金) 19:48:48 ID:nUXFmb0m0
>>193
すんません20〜30kmでは長距離ではないですね。

>>194
参考までにどのくらいの価格くらいなら揃ってますか?
それによって再考します。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 19:51:10 ID:oxHBtzvF0
そう、2本しか買えんし、揺れはタイヤに期待されても困るよ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 19:52:52 ID:6xgB2zPo0
一本2万はするんじゃないの?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 20:02:25 ID:nUXFmb0m0
そうですよね、タイヤで揺れをなくそうと思っても難しいですよね。
諦めます。

1本2万か・・・。
値段に関してはある程度融通は利くので問題はないですが、
安く買えるならそれに越した事はないので・・・・。
10〜15万くらいが相場なのかな?

すみません、無知で。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 20:02:49 ID:FddRdCig0
タイヤ交換した際に、ハブが錆まっくてタイヤがなかなか外れなかった。
履かせていた純正鉄ホイールのせいかな?
もしかして、アルミホイールに変えたら錆びにくくなる?
スペーサー入れた方が良いのかな?2mmとかの奴。
ディーラーに聞いたら、シャシブラックみたいなヤツを施工する方法も
あると言われたんだけど、これはどーなんだろ?

正直タイヤがこんなに外れなくなるの、初めてだったので困ってます。
なんか良い方法無いですか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 20:17:49 ID:1HTRmw3UO
4本で10万
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 20:34:11 ID:lwxW4qMM0
>>192

タイヤを替えても、ロールは軽減されない。ロールはサスペンションで発生してるんだから
だいたい、トヨタのハイト系ミニバンに載ってる時点で、揺れなんか気にしてもどうしようもないと思うが
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 21:08:38 ID:SNiYI4EP0
>>199
錆を落としてチェーンルブや6-66、ビスタック。
森部でングリースでも可
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 21:25:03 ID:Puqestlu0
>>192
MP4で探してみれば?

まず下のトーヨータイヤ取扱店を当たってみるといいことあるかも…
http://map.e-map.co.jp/standard/12347010/

MP4カタログ
http://toyotires.jp/catalog/tamp4.html
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 21:28:14 ID:In4MgqVX0
>>195
>すんません20〜30kmでは長距離ではないですね。
無いだろw
一般道で30分〜1時間以内で着く距離じゃねーかw
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 21:33:39 ID:In4MgqVX0
>>192
ミニバン乗ってるんだから仕方ない
セダンやクーペのようにはいかないでしょJK
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 22:56:17 ID:nY3qooLq0
>>192
みんな言いたいこといってるが、しかしそれも現実だねぇ
60系70系 両型式ともリヤのピッチングがひどいからね
18インチは自分が乗るなら装着しない。

サス変えていて、まだロールを減らしたければフロントのスタビライザを
変えるしかないね。
215/45R18では、何を使おうが今以上にロール感はそう変わらない。
LM703より音の静かなタイヤ
GR9000もしくはC1Sしかないんじゃないかな?
乗り心地はPZ-Xしかないしナァ
あとは骨格の関係でノイズ以外はほぼ同じだナァ
固くなっても極端には柔らかくならないナァ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 22:58:19 ID:nY3qooLq0
>>199
車は何?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 23:20:22 ID:FddRdCig0
>>202
やっぱり塗布するのがいいんですか。
ディーラーで言ってたのってビスタックだったような気がする。
たしか工賃込みで7千円て言われたな。
>>207
現行型の不人気らしい4WDライフです。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 23:27:03 ID:SNiYI4EP0
ハブの錆太りはホンダのデフォルト

あ、この瞬間がホンダ車だねw
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 23:30:55 ID:kSeFIWGW0
>>199
ハブがさびるのは普通だと思うよ。
ホイールをアルミにかえればサビによる融着は減るだろうけどわざわざ投資する程の事でもないよ。
軽く叩けば外れるはずだし、外す前に走りながら強めにブレーキ踏めば熱で外れるよ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 23:42:17 ID:nY3qooLq0
最近はハブがさびるのは徐々に普通ではなくなってきているが・・・
ホンダは今でもさびるよね、またホイールとハブのクリアランスがきつい
純正アルミだと鉄と同じことになるだけ
固着が嫌なら市販のアルミに変えるべし。
グリス塗っても何してもホンダは大して変わらんかったナァ
ハブをメッキしてくれんかな、ホンダは・・・。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 23:46:08 ID:98QyhnfC0
>>181
乗り心地がよくて静かなスポーツタイヤはT1-Rが一番。
スポーツタイヤとしては、少しドライグリップが低いかわりにそう言う味付けにしてある。
コスパを最優先ならZE912だな。

>>206
LM703はカタログほど性能よくないよ。所詮インチアップ用安タイヤ。ベーシックよりまし程度。
ヴォクシーならMP4が安定感重視で今のよりは静か。価格は知らん
てか、車乗り換えろ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 23:49:23 ID:SNiYI4EP0
少し前のスズキの軽にすればハブの固着から解放されるが
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 23:50:54 ID:KFtEEdE20
>>202
モリブデンは最悪だよ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 23:54:31 ID:cnpVSiyAO
近所でプレイズとエコピアが同じ値段で売ってるんだけどどちらがオススメ?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 00:06:50 ID:60YcYxvn0
目糞鼻糞
217192:2009/07/04(土) 00:38:12 ID:gv1nryk70
皆様、いろいろアドバイスをありがとうございます。
厳しい意見もありますが、真摯に受け止めます。

意見を参考にMP4を中心にトーヨー、ブリジストン等探してみます。
ホントにありがとうございました。
218199:2009/07/04(土) 00:59:09 ID:igYbdAoh0
夏 鉄ホイール
冬 アルミホイール
これで固着しなかったのにな。
今「夏アルミ」「冬鉄」だからな。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 01:42:15 ID:hmBhFAlq0
四駆系でもよいですか。専用スレがなんだかなんで。

■メーカー&車種:ランドローバー ディスカバリーU
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:純正のラングラーHP 255/55R18 109H
■買い替え理由:3.5万Km走行。消耗し、うるさく乗り心地が悪なったから
■交換後のタイヤの希望:静粛性、乗り心地を良くしたい。特に今のタイヤが轍に取られやすく疲れる。
■予算の希望:1本2〜2.5万円ぐらい

リジットアクスルに55扁平だから轍に取られやすいのはしょうがないのは分かっているのだけれども、
どうせ変えるのなら少しでも良くなるほうがいいかと思って。
横浜のジオランダーH/T-Sが良いかと思ったが、同サイズなし。
静かだと定評のあるミシュランのラティチュードTourHPあたりでしょうかね。少し高いけど。
これのLIが105H、105V、109Vの3種類があるんだが、同じ109を選択するのが良いですよね。
ポルシェ承認タイプなんですけど。
XLタイプになるみたいだから、硬くなって乗りごごちが悪くなるなるのでしょうか。
なんだか良く分からなくなってしまいました。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 04:52:20 ID:vpKItE8w0
>>219 サイズ的に候補が少なくなりますが
トーヨーPROXES S/Tも良さそうです
ttp://toyotires.jp/catalog/proxesst.html
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 06:02:43 ID:Zui/fmZZ0
>>219
価格は高いがBSのH/Lアレンザにしておきなさい。
音が静かで乗り心地はよい。雨も強いが雪は弱い。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 10:18:56 ID:aSFHB9Wv0
ハブが錆びるのは金属だししょうが無いと思ってる

A.新車のウチにor錆び落とししてから耐熱″塗料を塗っておく
B.シリコンスプレー(潤滑錆止め離型用途の安物)をホイール脱着時にシューッとひと噴き

>>211とは違う理由で社外アルミにしてるのと
スタッドレスとの履き替えで年2回の脱着ペースでB.をやってる
んで、ホンダマツダダイハツが10年以上固着知らず(トヨタ車も3年程はOKだった)

A.の方が見た目と満足度は高いんだけど、めんどいんだもんw
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 10:49:00 ID:LzYGFjW80
スバルのR2(タイプS)乗りです
溝が無くなって来たので交換しようと思ってます
ヨコハマのSドライブにしようと考えてますが、165/50R15 73V
って純正ホイールでもはけますかい?
15×4.5Jが純正ホイールのサイズで、現在は155/60R15のタイヤはいてます
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 11:02:29 ID:bq/EBhhC0
>>223
R1に乗ってるけど、純正の15インチ4.5Jで165/50R15履いてました。
一応適合サイズが6J〜4.5JなのでギリギリですがOkですよ。
(ヨコハマのHP見てね)

LIがひとつ下がるけど空気圧で調整すれば大丈夫でしょう。
ただし外径が少し小さくなります。メーター読みの数値が誤差程度かわってきますが。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 12:47:47 ID:G8zIqL240
165/55R15でしょ R2は
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 14:26:33 ID:ZKrpGslN0
>>225
だが、そのサイズにSドラはない

>>223
165/50R15だとLI値下がるから車検は通らないかもよ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 15:00:15 ID:Z08sK0nC0
タイプSなら純正サイズでええやん・・・・
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 15:06:29 ID:NiuiGUD5Q
突然スマン。
ポテンザRE-11つけたいんだが
このタイヤは回転方向ないの?
ヤフオクで写真見たりしてるんだが
4本とも同じトレッドなんだが。
内側外側はメーカホームページで何となく
わかるんだが。普通の量販店おまかせだと
11万ぐらいかかりそう。ヤフオク購入持込
交換だと7万強ですみそう。でもいまさら
聞けないんだ。
教えてエロイ人。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 15:07:11 ID:HUAYuoA80
皆様、ご教示ください。

■メーカー&車種: (マツダ・ロードスター NC1 RHT RS)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: (ブリヂストンRE050 205/45R17)
■買い替え理由: (消耗したから)
■交換後のタイヤの希望: (今ので満足だが何しろ高い)
■予算の希望: (なるべく安いやつで純正とそん色ないやつ)

そんなものは無いといわれそうですが、よろしくおねがいします。
あまりうるさくなくて、ある程度グリップが効いて、それでいてできるだけ安いのを希望。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 15:15:42 ID:Z08sK0nC0
>>228
BSのウエブサイトをちゃんと見れば(他の銘柄のページも)答えは明白。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 15:40:56 ID:NiuiGUD5Q
>>229
>>228なんだが、たまたま同じNCなんだな。
偏平率が50以下はタイヤ安いの見つけるの
大変だな。
一番安く済ませるのは価格.comかヤフオクで
通販して量販店に持込交換してもらうのが
安上がりなんだが、ロドにはタイヤ4本載
らないのが最大のネックな。
俺はヤフオクでローテーション用
タイヤ付ホイール買って外したホイールと
通販で買ったタイヤを親の軽トラで
持込交換しようかと思ってる。
オススメはやっぱりRE-11じゃなかろうか。
聞いたこともないメーカなら1本数千円から
あったが(俺のは205 50 16)、ロドは
ハンドリングを楽しむ車だからバランスを
崩すようなタイヤはいやだよなぁ。
となると純正のプレセダやらヨコハマ辺りに
落ち着くんジャマイカ。
232219:2009/07/04(土) 16:11:37 ID:hmBhFAlq0
レスさんくす。
>>220
PROXES S/Tは候補にも上げていなかったが、安いけどTOYOは尖っていないからそれなりに評判がよいの?
乗りごごちや静粛性でミシュランと同等ならば、安い分魅力だなぁ。
ただトレッドパターンはXC型の四駆には似合わないかも。
まあ、ほぼ町乗りしかしていないから、最近のSUV向けタイヤで十分なので文句は言えないが。
>>221
アテンザは高いから、候補から外していた。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 16:16:31 ID:NiuiGUD5Q
>>230
RE-11 回転方向
で検索したら解決しました。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 19:50:05 ID:LzYGFjW80
>>224
レスどうも。Sドラはけるようで良かったです
ロードインデックスの事なんか知らなかったんで、ググってきましたよw
重要なんですねあれも。空気圧には気をつけるようにしますね

>>226
マジすか?車検は先週通したばかりなんでまた2年後ですけど、
一応履き替える替える前に確認して見ます
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 21:28:42 ID:rvA/jBTD0
>>231
RE11はハイグリップタイヤスレでは評判イマイチでしたよ
(1年経ったら減ってないけどブロック付根にひび割れとか)
純正装着RE050からのリプレイスなら、MAXXや、ADVAN スポーツ
乗り心地と静粛性も気になるならT1R
とにかくドライグリップならZ1☆、AD08って辺りが良いんじゃないですか
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 22:48:39 ID:NiuiGUD5Q
>>235
たかがロドなのになんて高い靴履いてんだ。
とタイヤ交換時マッタリNC乗りはみんな思うんだろうな。
こんなアドバイスばかりだと17インチ205 45だと11万はかかるな。
キャハー行っちゃえー!!
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 23:04:34 ID:NiuiGUD5Q
>>229
結論
純正タイヤの中古品(溝8分残り〜新品取り外し品)をヤフオクで格安で購入。友達に来てもらって量販店に持込み交換。ツレには飯をおごってやる。でどうだ。
最低5〜6万は浮くんジャマイカ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 04:36:26 ID:+rGliDT00
>>229
安くって言われて、傾向が似ているのは
東洋T1R もしくは MiのPP2だね。
どちらにしてもドライグリップは落ちる。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 06:56:52 ID:KfxuoMwZ0
>>229
DL/DIREZZA DZ101
GY/REVSPEC RS-02
2ndグレードの中ではもっともスポーツ寄り。
グリップと剛性感はそこそこ有る。そして安い。
最近の2ndグレード(SドラやDRB)は全体的なバランス狙いが多い。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 09:32:22 ID:l6+lzoNk0
「BRIDGESTONE POTENZA RE080」 '08年製
スレの趣旨違いかも知れませんが。
中古タイヤで見つけた、このタイヤはブリヂストンのサイトの
タイヤカタログにも載ってないのですが、どんなタイヤですか?
まだ2008年製だから型落ちではないとは思っていますが。
http://www.bridgestone.co.jp/tire/potenza/
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 10:31:12 ID:V8rfy01uO
■メーカー&車種:(例:ルノー・ルーテシア2ph2)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: (例:貰い物のクムホ 195/50R15)
■買い替え理由:(:ひび割れ、内減り、乗り心地が悪い、グリップが無い、ロードノイズ最悪)
■交換後のタイヤの希望:(:ミシュラン、静粛性、ウェットグリップ、耐久性)
■予算の希望:(:安いやつ)
PP2かセイバー、XV8も良いかもと迷いまくり。
特徴つけて後押し下さい。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 11:13:37 ID:175nfTLa0
>>240
パソコンなんだからグーグル知らないとは言わせない

>>241
それだけ要求しておいてミシュランまで限定なのに:安い奴)
舐めてるの?
それにPP2とセイバーは全然静かじゃないから。XV8は知らん
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 11:26:39 ID:V8rfy01uO
>>242
安いと言ってもミシュランで、ですよ。
1本1万2千円なら安いと思います。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 11:31:39 ID:JLSF2njF0
MXV8は旧モデルで今はLC。(ラグジュアリー&コンフォート)
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 12:03:25 ID:/AEZm0SE0
>>241
普通にXM1でいいんじゃね?
テオ+のがぇぇょぅな希ガス。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 12:52:24 ID:QS1CKfte0

お願いします。
bmwのE39
・サイドの割れが酷くなってきたので交換を検討しています。
・乗り心地とグリップの良さを適度に両立し、かつ、ロードノイズの小さいもの
・予算については、量販店で在庫しているものであれば結構です。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 13:12:36 ID:Dp12e43aO
>>246
新製品のアドバンdBなんかいいんじゃね
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 13:15:00 ID:K8nIIxhJ0
>>241
俺も245さん同様、TEO+をオススメするがミシュランじゃなきゃ
嫌だと言うんだったら、TEO+のパターンそっくりのミシュランプライマシーLCを
オススメする。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 13:27:21 ID:Dp12e43aO
プライマシーLCに195/50R15サイズは無いんだぜ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 13:45:26 ID:V8rfy01uO
>>249
オートバックス行ってきたぜ
サイズ無いからPP2かセイバーの2択になったからPP2にしました

交渉して工賃込みで6万で済んだぜ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 13:45:36 ID:JLSF2njF0
XM1もないよ。
インチダウンした方がいいかもね?
どっちにしてもLCは選択不可だと思うけど。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 15:16:34 ID:xJ3JEtvN0
■メーカー&車種:ボルボ V70
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:コンチ 225 45 R17 
■買い替え理由:でこぼこ道でハンドルをとられるのが困る
■交換後のタイヤの希望:ディーラーがうるさいので大きさはこのままで
            ふつうに真っ直ぐ走れるものを
■予算の希望:日本か欧米の銘柄でできるだけ安いものを

下記銘柄あたりを検討しています

 TOYO DRB 225/45R17 91W
 TOYO TEO plus 225/45R17 91W
 グッドイヤー EAGLE LS2000 Hybrid II 225/45R17 90W
 グッドイヤー EAGLE REVSPEC RS-02 225/45R17 90W
 ファルケン ZIEX ZE912 225/45ZR17 94W
 YOKOHAMA DNA Earth-1 225/45R17 91W

高速では安定しているのですが、混雑した都会の交差点付近や
郊外のバイパスが怖い
スピード出しませんし加速も緩やかにする方です

前輪だけの交換も検討に入れています
宜しくおねがいします
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 15:51:33 ID:E/PfC5I30
タイヤの問題なのだろうか…
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 15:55:38 ID:ALceVBvF0
混雑した都会の交差点付近や郊外のバイパス=でこぼこ道??
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 18:04:04 ID:lrlWr+q90
今ピレリP6000の175/45-15履いてるんですが、
サーキット走るのにタイヤをグレードアップしようと思います。
使えるサイズはRE-11の165/50-15か、インチダウンしてRE-01の185/55-14を考えてるんですが、
グリップはどちらが良いでしょうか?
普通に考えると185にした方が良さそうですが、165ならホイールもそのまま使えるので・・・
やはりP6000からRE-11にしても幅が狭くなるとあまり効果はないでしょうか?
256252:2009/07/05(日) 20:14:18 ID:xJ3JEtvN0
252です。でこぼこ道という表現が不適切だったのでワダチに訂正させて下さい
宜しくおねがいします

■メーカー&車種:ボルボ V70
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:コンチ 225 45 R17 
■買い替え理由:ワダチでハンドルをとられるのが困る
■交換後のタイヤの希望:ディーラーがうるさいので大きさはこのままで
            ふつうに真っ直ぐ走れるものを
■予算の希望:日本か欧米の銘柄でできるだけ安いものを

下記銘柄あたりを検討しています

 TOYO DRB 225/45R17 91W
 TOYO TEO plus 225/45R17 91W
 グッドイヤー EAGLE LS2000 Hybrid II 225/45R17 90W
 グッドイヤー EAGLE REVSPEC RS-02 225/45R17 90W
 ファルケン ZIEX ZE912 225/45ZR17 94W
 YOKOHAMA DNA Earth-1 225/45R17 91W

高速では安定しているのですが、混雑した都会の交差点付近や
郊外のバイパスが怖い
スピード出しませんし加速も緩やかにする方です

宜しくおねがいします
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 20:48:00 ID:G0W6aC/+0
すみません、私も書き込み方が悪くスルーされてしまったので、今一度<(_ _)>

■メーカー&車種: メルセデスベンツML350 W164 
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: FALKEN ZIEX STZ04 265/35R22
■買い替え理由: グニャグニャしていて心許ない(乗り心地や静粛性には不満無し) 
■交換後のタイヤの希望: しっかり感、剛性感のあるタイヤ(乗り心地や静粛性は多少犠牲にしてもOK) 
■予算の希望:10〜15諭吉

一応手配中なのが、Dunlop SP Sport 9000 285/30R22 なのですが、下記も検討しました(しています)
・ピレリ スコーピオンZERO AS 295/30R22
・Continental ContiCrossContact UHP 295/30ZR22
・ヨコハマ ADVAN S・T V802 295/30R22

現状でも気持ちハミタイ気味なのと、前に乗っていた車にSport 9000を履いていて、剛性感というか
ゴツゴツ感が結構気に入っていたのでとりあえず1p幅の狭いSport 9000をチョイスしてしまいましたが、
廃盤品で製造年も古いということで少々不安を感じています

そんな古タイヤは絶対止めた方がいい!とか、まあ心配するほどでもない、とか、下の3つのうちあるいは
こんなタイヤがいいよ、というようなアドバイスをいただけると幸いです

よろしくお願いします
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 20:50:55 ID:/AEZm0SE0
ボルボの車重だとMP4がまんざらでもなさそうな気がするけどどうかな?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 20:53:11 ID:/AEZm0SE0
MP4は剛性感というかゴツゴツ感もあるしね。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 21:40:10 ID:/fUOvWd30
なんだ、相談すれで自分で調べろと返すなんて
このスレでも分からないタイヤはあるんだな
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 21:43:46 ID:/QSwT2GC0
>>257
はいはい。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 22:44:18 ID:CXMtixud0
>>255
車は何だ? 純正サイズがわからんからベストは判断できない

書いてある事だけで判断するなら165/50R15
今履いてるのに外径が近く、01無印よりは11のほうが良い
P6000からなら、165でも、どこのスポーツ系タイヤにかえても効果はあるだろ
263255:2009/07/05(日) 23:15:12 ID:lrlWr+q90
>>262
レスありがとうございます!
車種はフィガロで、純正サイズは165/70-12です
やはりサイズが細くても銘柄・グレードによっては逆転することもあるんですね
ただ今のホイールが7Jなので、165だと引っ張り過ぎでしょうか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 23:27:51 ID:CXMtixud0
>>263
165の適用は6Jまでのようです
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 23:47:10 ID:CXMtixud0
>>263
フィガロですか
ちなみに車検対応の話ですが
185/55R14はOKのようです<H18年以前車だから
165/50R15はLI値が73で低くなりすぎるため、ダメだと思います
<流石に軸加重の計算はしていないため絶対とは言い切れませんが

いずれにせよ、適用外の7Jで165をはくのはやめたほうがいいと思います
266255:2009/07/06(月) 00:10:10 ID:oWPB2vss0
ありがとうございます
やはり街乗りならまだしもサーキットだと危ないですよね
これで踏ん切りがつきました(笑)
ホイールごと履き替えることにします
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 01:13:59 ID:Pc31kenf0
フィガロで7Jだのサーキットだのってものすごい罰ゲームだね。
お気の毒。
268255:2009/07/06(月) 04:04:36 ID:oWPB2vss0
あまり速そうじゃない車で走るのが好きなんですよ
まぁ元はマーチターボなので、セッティング次第で何とか走れるんじゃないかと・・・
というかフィガロが好きなので、この車で何とかタイム出せるように頑張ります
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 09:28:11 ID:Vi5Xw8lG0
フィガロって確か3ATのみのラインナップだよな?(当時のマーチのMT載せ替え?)
フィガロで7Jで15インチって時点でサーキット走る気があるとは思えんw(カッコ重視としか思えない)
と言う事で、ネタと判定させて頂きます。

まあ、当時のマーチスーパーターボのエンジンとミッション持ってきて換装して、
ブレーキ大径化して185/55R13がバランス良いと思う。>サーキット走るなら・・・
270255:2009/07/06(月) 13:46:54 ID:b39ILbdA0
ネタじゃないですw
確かに15-7Jはカッコ重視ですが、だからこれからサーキット走るのに履き替えようと
ちなみにMT換装&エンジンチューン済みです
スペック的にはそこそこ走れそうなんで、あとはタイヤかなと・・・
外径的にはやっぱり185/55-13になりますか
うーんさすがに13だとカッコがなぁ・・・悩むところですね
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 14:30:00 ID:EWepYvvxO
ならば、部品脱落防止措置も「カッコ悪いから」って拒否してくださいw
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 14:50:24 ID:t7Hyz6+O0
確かに15-7Jは笑いを取るためのカッコとしてはとても重要ですね。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 17:46:22 ID:pximme7F0
どなたかアドバイスをお願いします。

■メーカー&車種: マツダ ファミリアGT-R(BG8Z)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ブリヂストン Playz Pz-1 195/50R15
■買い替え理由: ウェット時、横方向のグリップが足りない
■交換後のタイヤの希望: ウェットでの横方向のグリップ力
■予算の希望: できれば諸費用込で6万以内

ドライだと割と素直に言うことを聞くタイヤなのですが、
ウェットだと思ったよりも簡単にリアが滑ってしまいます。
そういうドライ時との感覚のギャップの大きさが乗っていて怖いので、
ウェットでもしっかりグリップして、ドライ時とのギャップの少ないタイヤを探しています。

どうぞよろしくお願いします。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 18:02:22 ID:pdCmPSxP0
■メーカー&車種:トヨタBb(たぶん初代
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:?
■買い替え理由:消耗したから、
■交換後のタイヤの希望:乳幼児を乗せるので乗り心地がよく、乗りやすいのがいいです
■予算の希望:コストパフォーマンスの良いもの

ブリジストン限定でお願いします
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 18:31:01 ID:EWepYvvxO
>>274
スニーカー

>>273
グリップ云々よりも、スピードを落とすか、鉄板・マンホール・白線の上を走るのをやめることをオススメする。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 18:35:19 ID:LjEzriP60
>>273
う〜んもっとウェットグリップねぇ その前にタイヤ小さくない?
たぶん標準は195/50R15なんだろうけど・・・
グレードによっては195/60R14だったからなぁ
そのサイズだと205/50R15か195/55R15じゃないの?
185/60R14と195/60R14や195/50R15と205/50R15じゃ
サイドに補強が入る場合が多くてかなり変わるんだけど。
オイラ街のりならP7の195/50R15か205/50R15だな。
ちょいと攻めるなら素直にハイグリップ履くべ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 18:36:08 ID:LjEzriP60
>>274
多分185/65R15だからプレイズPZXCだな
278255:2009/07/06(月) 18:39:34 ID:b39ILbdA0
>>271-272
いやいや、だから7Jはサーキットでは危ないので、ホイールも替えるつもりですよ
ただできれば13でなく14インチくらいで何とかサイズを探そうと思います
いろいろご意見ありがとうございました
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 18:53:04 ID:Vi5Xw8lG0
>>270
>外径的にはやっぱり185/55-13になりますか

カッコ付けたいなら15インチ履けばいい
サーキットでは遅い車になるだけだから
まじめにサーキット走る気あるなら185/55-13にしとけ
ホイールでかくして速くなる訳がない
扁平率を下げても同じ

レースカー見てみろ、大事なのはバランス
280273:2009/07/06(月) 19:07:21 ID:pximme7F0
>>275
信号交差点すぐの、カーブした下り坂で、前走車に続いてゼロ発進で、
マンホールとか何もないのに滑りました。20キロも出てませんでした。

>>276
195/50R15が標準です。205/50R15だとはみ出ると思います。
195/55R15だとクリアランス的には問題ないと思いますが、速度計は弄りたくないです。
本音を言うと扁平率60ぐらいが履きたいのですが。
やはり落としどころとしてはP7とかなのでしょうか。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 19:44:28 ID:9fbdEwVf0
ID:LjEzriP60氏は御病気ですね。お大事に。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 20:14:27 ID:fjZ3FH/60
■メーカー&車種:
日産 モコ
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:
純正装着 ファルケン シンセラ 155/65/R13
■買い替え理由:
ひび割れ
■交換後のタイヤの希望:
年間5千キロ程しか走行しないので、対磨耗は気にしません。
ほとんどチョイ乗りですが、郊外なのでバイパスを80キロ巡航する事もあります。
安全性優先でタイヤを選びたいと思います。出来れば乗り心地も 
■予算の希望: 4本3万円以内
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 20:19:40 ID:fLAWDsaj0
■メーカー&車種:三菱ふそう スーパーグレート
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:トーヨータイヤM614 11R22.5-14PR
■買い替え理由:消耗したから
■交換後のタイヤの希望:乗り心地重視で。乗り心地>>燃費≧ウェット性能
■予算の希望:コストパフォーマンスの良いもの
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 20:54:48 ID:TqbqfiQu0
>>282
普通にテオ+でいいんじゃまいか?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 20:57:24 ID:9fbdEwVf0
>>280
いえいえ、落としどころとしてはここ:

信号交差点すぐの、カーブした下り坂で、前走車に続いてゼロ発進で、
マンホールとか何もないのに滑りました。20キロも出てませんでした。

これで充分オチています。いいボケです。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 21:25:29 ID:+vo1K5Tx0
俺のスリップサイン出かかってるタイヤでもそこまで滑らんわ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 22:53:25 ID:w85xXiY+0
>>269
>>279
バカ言ってんじゃねえよ 能書き書く前に少しは調べろよ
いまどき185/55R13のまともなタイヤなんて主要メーカーでは設定にねえよ

>>255
LI値がクリアできて外径が同じになるスポーツタイヤが条件だと175/60R13でこれしかない
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/sitemap/yrcTBrandSizeList.jsp?TIR_MAKER_CD=000000&TIR_BRND_CD=AD05
いまさら履くタイヤじゃないが

まあ185/55R14のRE−01でいいんじゃないの
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 22:58:41 ID:w85xXiY+0
>>274
ブリヂストンにコストパフォーマンスの良いものなどないが?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:09:28 ID:w85xXiY+0
>>282
80キロ巡航を気にするなら
ファルケン ジークスZE912
まあまあ安くてオールマイティーじゃね
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:38:56 ID:Vi5Xw8lG0
>>287
お前が馬鹿w
サイズ的に本格的なスポーツタイヤが無い事くらい馬鹿でも分かる
フィガロだぜ?
車格/パワーから考えて185/55R13がバランス良いだろw
それにRE-01とか11を履かせてどうにかなる車でも無かろうに

つうか、お前は外形計算も出来ないのか?
185/55R14だとでかすぎだろ>外形
下手したら車検通らん
純正165/70R12→外形536mm
あなたの言う185/55R14→559mm
これは車検きついだろJK

14インチで選ぶなら185/45〜50R14なら車検も行けるだろう
しかし、こんなサイズでもスポーツタイヤなんてほとんど無いだろw

だったらバランスの良い13インチの185/55を選んだんだよ馬鹿
291255:2009/07/07(火) 00:26:12 ID:2KtlUX710
>>290
うーんただ、185/55R13ってスポーツタイヤでなくともサイズ自体あまりなさそうなんですよね
確かに185/55R14だとちょっと大きいんですが、現車ではかなり遅めに出てるみたいなので、許容範囲かと
あと確かマーチターボでもちょっと大き目のサイズのオプション設定があった気がします
ただ車検とは別に、なるべくギヤ比を上げたくないというのと
仰るようにホイールはインチ下げた方が良いと思うので、14で検討してます

>>287
ありがとうございます
LI値なんですが、フィガロはコペンと車重ほぼ同じなので、たぶん72Vあたりだったらいけるんじゃないかと思うんですがどうでしょう?
それで上の方で、RE-11だったら165あたりでも性能上がるということなんで
今のところRE-11の165/55-14あたりが落としどころかなと思ってるんですが・・・
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 00:33:45 ID:qVrVdi0C0
175/60R13ならネオバとかSタイヤとかあるんだが
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 02:08:57 ID:KE53N2Rq0
9fbdEwVf0は瀕死の重症で・・・
ご冥福を
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 02:39:48 ID:KE53N2Rq0
フィガロの方へ
ミッションは何ですか? RS5F31ですか?あとファイナルは?末尾はV?
サイズ云々っていってる方多いけど、車検をどうするかにもよるけど・・・。
タイヤサイズはパワーとギヤ比で帳じり合う最近のサイズでいいと思うよ
14インチなら185/55R14でもいいし165/55R14でもいい・・・
あのころの日産はサイズに余裕あるからね
5.95-12も145R12も165/70R12も155R12も175/65R13も185/60R13も全て車検OK
その近くのサイズなら車検もOKとなる。スピードメーター誤差も適合範囲内。
問題となっているサイズの大体の外径が535mmと560mmは差は約5%なのでOK
ちなみに175/45R15のP6000はたいしたタイヤじゃない。ピレリ特有の必殺金型流用サイズだし。
タイヤの幅もP6000よりRE11のほうが165でも広いからね、タイヤは選び放題だよ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 02:44:23 ID:KE53N2Rq0
>>283
漢は黙ってM810
乗り心地なんてキャブサス付いてるんでしょ、そんなの関係ない。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 02:56:18 ID:KE53N2Rq0
>>280
GT-Xは195/60R14だし基本MT同じだから195/55R15でもスピードメーターは気にならないと思う。
それより発進時の出足は若干遅くなるね。意外とシビアに出るよ、この車は。
20km/hで滑るのは逆に何はいても滑るときは同じように滑ると思うナァ。
ヨーロッパのタイヤは排水性はいいけどウェットグリップは国産より悪いからP7勧めたいけど
発進時はプレイズより滑るかもよ。
PZ1よりPZXのほうが若干雨も強いし、横剛性上がっているからひねりには強くなってるよ。
ただパワー的にはプレイズでは若干役不足だと思う。
昔のRE01があればベストなんだけど、今はもう無いから若干グリップ落ちるけどT1Rのほうが
P7よりウェットグリップは強いと思う。この時期の東洋は基本構造はピレリの真似だから。
トータルバランスでT1Rだね。こういうタイヤが今無いんだよ
297273:2009/07/07(火) 04:43:10 ID:NZ2YXUsH0
>>296
速度以外は車両・道路共に滑りやすい条件が見事にそろっていたので、
あの状況だと何履いても滑るような気はします。
けれど、以前から上りのカーブでウェットだとすぐにズルッとしていたので。
不満に思っていたところにアレでしたので、相談した次第です。
T1Rもよさそうですね。P7と併せて検討します。
ありがとうございました。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 11:26:14 ID:1PPEDxMU0
ぷっ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 14:59:42 ID:zd9WZVBz0
>>282
年間5000kmという表現より使い方が知りたかったが、多分街のりの お買い物カーだと思う。
この手の車はハンドルの切り替えしが多いから、意外に早く減る それも前輪の両カドのみ。

そういう車は最後までおいしく使えるタイヤがいい。
乗り心地・そこそこの耐久性と雨の性能はPZ-XC
雨の性能と両カドの耐久性はMP4やmap340 乗り心地少し固め
低燃費だとEP100 これは市販タイヤの中では一番効果あるし、意外と雨に強い。
燃費追求は純正に勝るものなし、ただし雨や高速走行時の安定性は市販に劣る場合多し。
TEO+はこのクラスでは比較的音が静か、あとは普通。
エコス・アース1は意外に早く減る、またアース1は雨に若干問題あり。
アース1の雨の性能は、そろそろ対策される可能性がある。
EC201やスニーカーは普通、純正と変わらんが燃費は落ちる場合あり。
シンセラやA200はタイヤの両カドの早期磨耗あり。

参考にしておくれ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 15:35:13 ID:pAX2YMXh0
>>293
君のつまらんレスよりは9fbdEwVf0さんのほうがよっぽど面白いな
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 17:40:40 ID:zd9WZVBz0
>>300
このスレは面白さも必要なのか、ボケは難しいな天然だから
302255:2009/07/07(火) 19:54:55 ID:uKXRKQNJ0
>>294
お〜ありがとうございます!
ミッションはスーパーターボ用ですが型番までは不明です(汗)
なるほどそう考えると選択の幅が広がっていいですね

走るコースがミニサーキットで低速主体なので、185も魅力を感じますが
外径を抑える方向でRE-11の165/55-14でいこうかなと思います

>>292
本当はフィガロ位だったら60辺りの方がバランスいいのかもしれないですね
ネオバ175というのも惹かれるものはあります
しばらく遊んでみて、さらに上を狙うようなら
Sタイヤでサーキット専用にしてもいいかもしれないですね
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 21:08:39 ID:z6JScM3j0
>>290
アホ 憶測で書いてんじゃねえよ
タイヤメーカーのサイズ対応表で確認済み
165/70R12→185/55R14はH18年以前車なら車検通るんだよ
なにがバランス良いだよ
質問主がサーキット狙いでスポーツタイヤを探してるのに
スポーツタイヤどころかセカンドクラスすらも設定が全く無いサイズ上げてどうするんだ?
意味無いだろ 
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 21:40:14 ID:9YFlv4lo0
いまさらどうしたんだ?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 23:31:19 ID:3nOlEF1E0
タイヤの山が減ってきましたので、18インチの純正タイヤ+純正ホイールセット
をオクで落札しようと考えています。ホイールは現状はいている物に傷が付いて
いるため、いっそならホイール毎交換しようという事です。

ちょうど今、入札しようと考えている候補が二つありまして
(1)即決価格+送料で48000円
06年末製、残り溝6〜6.5ミリ、パンク跡無しひび割れ無しサイドウォールキズ無し

(2)即決価格+送料で44000円
製造年不明(今問い合わせ中だが車の発売日から考えて古くとも06年末)、
残り溝4〜4.8ミリ、パンク跡無しひび割れ無しサイドウォールキズ無し

ホイールは両方ともガリキズ等無く美品です。


どちらがより良いでしょうか?ちなみにタイヤはグッドイヤーのイーグルLS2です。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 23:37:14 ID:SCuwn1g/0
オートバックスオリジナルタイヤのMAXGRADE SVは
ここの方達で評価するとなるとどのようなタイヤでしょうか

中古車で購入したときに履いてたものなんですがすぐ履き替えたほうがいいと思われますか?
山は全然減ってないです
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 23:46:14 ID:t0QZcApX0
>>306
ファルケン製の底辺のタイヤだけどあわてて代える必要はないんじゃない?
性能に不満があるなら捨てても何の未練も残らないタイヤではある。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 00:18:35 ID:aaxfSvarO
>>305
好きにしろ、としか言えんわ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 00:20:27 ID:m2xozlEF0
>>305
ヒント:タイヤは消耗品
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 00:25:41 ID:4a+hlNLI0
>>308
ありがとございます。
大きな違いは
残り溝6〜6.5ミリと4〜4.8ミリ

これで4000円違うわけですが、これぐらいのヤマの差というのは
4000円高くても約2ミリ溝の高い方を買った方が得なのかどうか、
という点で悩んでおります。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 00:47:03 ID:+2yb8bnb0
>>305
逆から考えるといいよ。
捨てるタイヤはどの程度の期間でどの程度の走行距離だったかから考えて、
最初の山が7ミリ程度と仮定して1ミリあたりどれくらいの期間と距離がかかったかを考える。
そうしたら、2ミリ、4,000円の差額妥当かどうか判断できるんじゃないかと思うよ。
312255:2009/07/08(水) 02:39:57 ID:VM9z/xLY0
>>302
スーパーターボ用ね、だとしたらRF5F31Aだね、ファイナルは4.167かな?4.535かな?
まあどちらにしても、ジムカーナ的な使い方なら、ここ一発の加速重視だから外径は大きくないほうがいいよ。
タイヤ的には175/60R13でも185/60R13でもよい。165/55R14でもよいが、コースによっては、幅が足りない。
ホイールは165でも185でも6Jだね。
横浜のSタイヤだとほぼサイズあるから大丈夫。
あとブレーキはどうなってる?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 07:48:40 ID:amWZXLcTO
282です
みなさんアドバイスありがとうございます
使用方法はまさにお買い物カーです。前輪が早く減るのでローテーションはしましたが、まだまだ溝があるのに、ひび割れの為買い替えです。
安全面が第一ですが、ひび割れする前にタイヤを使いきりたいというのと、メインで乗っているムラーノとの乗り心地の差が家族から不満があるため、タイヤで乗り心地が改善できるかなと思いました。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 12:20:27 ID:FLK3Y8km0
>>313
乗り心地の改善ってどんな感じに?
モコの足ってそんなに硬いの?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 12:32:00 ID:GkMK/SU8O
>>305
LS2000は磨耗して来ると、かなりウルサイ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 12:54:51 ID:g/TEPn5s0
>>312
片減りしやすいならMP4がいいんじゃね?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 12:55:34 ID:g/TEPn5s0
>>313
片減りしやすいならMP4がいいんじゃね?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 13:19:54 ID:6a+iyEYPO
大事な事なので2回ry
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 14:30:28 ID:uiRWAdqa0
>>303
熱いね〜
日本語でおk
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 15:46:09 ID:Pg2TTrX00
>>290 に >>303
カタログデータや表面上の知識だけで盛り上がらないの
現実・現状が肝心! 
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 15:53:58 ID:Pg2TTrX00
>>313
ムラーノとMRワゴンを同じ土俵に載せてはいけないなぁ
ホイールベースやサスペンションのストロークに差がありすぎるし、タイヤのハイトも違い過ぎる。

ただ、ひび割れ(オゾンクラック)の改善だけならファルケンはやめたほうがよい。
一番オゾンクラックが進行しにくいのはBS次が東洋。
ダンロップに横浜は同じくらい、ファルケンはダンロップなのに早い。
特に新車装着は、最近また早くなっている。
2代目ワゴンRのころはましになったんだがねぇ・・・
カーメーカーのコストダウンの関係でしょうね
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 16:02:18 ID:tcTBj+Vc0
カタログデータや表面上の知識だけで盛り上がらない
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 16:29:02 ID:uiRWAdqa0
カタログデータや表面上の知識だけで盛り上がらない
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 17:27:13 ID:DMXhGBMV0
>>306
ところでお車とタイヤサイズは?
それによるよね、ワゴンRについているのかエルグランドについているのか、はたまたスカイラインについているのかで・・・
そう思いません?
325255:2009/07/08(水) 18:15:43 ID:mdNwVjnS0
>>312
ありがとうございます
ファイナルって変えられるんですか(汗

>165/55R14でもよいが、コースによっては、幅が足りない。

165で幅が足りないというのは、グリップが不足するということですか?
確かに本当は、175〜185くらいにはしたいところではありますね

実はいろいろ検討するなかで、175/60-13に興味が出てきてます
ただ13インチは軽くていいと思うんですが、60だとちょっとタワミ過ぎませんかね?
タイヤの性能自体は55位がいいかなという感じがしてるんですが、
軽さと天秤に掛けた時に13/60の方がメリットがあるという意味でしょうか?
それともタイヤの性能・バランス自体が60がいいという事でしょうか?
(あるいはラインナップ上で14/55だと165だけど13/60だと175に広げられるから?)

僕一人の話題であまり長引くのもご迷惑かもしれませんが、
その辺ちょっと興味があるので教えていただけると嬉しいです
例えば車重によって、ベストな扁平率とかあるんでしょうか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 19:53:12 ID:uiRWAdqa0
>>325
もう、お前はいいよ・・・
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 21:06:38 ID:ToMdfc7p0
>>321
もちろんムラーノとモコの車格、足回りの差は理解しています。
ヒビ割れのしにくさ、バランスを考えるとテオプラスですかね。
>>314
それほど硬くはないと思いますが、後席に人が乗り速度が出ると、段差で不快な揺れが多発します
1人乗りでは、さほど気になりません。軽自動車ですから仕方ないとは思ってます。

皆さん相談にのってもらいありがとうございました。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 21:15:37 ID:HxxkI+nS0
■メーカー&車種: 20系セルシオ
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ブリジストン レグノ ER55 225/60/16
■買い替え理由: 磨耗したのでこの機会にインチアップ
■交換後のタイヤの希望: 静粛性・乗り心地重視
■予算の希望: プレミアムタイヤOK

□純正のロードインデックスは98。空気圧は標準2.0、高速時2.3(700kg)。

17インチのホイールを持っています。F8J、R9J。
合わせるタイヤは F225/50/17、R235/50/17を予定。
ロードインデックスは各社ともF98、R96となってしまいます。

トーヨーのC1Sは、235/50/17をまもなくラインナップに追加するとの情報。
(現物見ました。)

C1Sはエクストラロード規格で96らしいです。
空気圧あげれば安全に運転可能ですか?
エクストラロード規格だと乗り心地もそれほど悪くならない?
リアがチョイ引っ張りになるのは覚悟してます。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 21:17:19 ID:MbB0sYC60
ぼよんぼよん
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 22:40:30 ID:yIWwm2Gj0
>>235
いろいろ試して、勉強勉強。
すべてを教えてもらうのは、ちょっと虫が良すぎ。
RS5F31※はマーチス−パーターボ以外にB12/N13/U12/B13にも使われているよ
理解できるよね、あとはがんばろう!
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 22:44:01 ID:yIWwm2Gj0
>>382
ホイールのオフセットは?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 22:53:14 ID:HxxkI+nS0
>>331
> >>382
> ホイールのオフセットは?

328だけど、たぶんオレへの質問だと思うのでレスします。

 ホイールはBBSでセルシオ用セッティングの商品。

 F 17-8J/ET38
R 17-9J/ET46 だったと思う。

相談に乗ってくれて感謝です。

333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 23:17:17 ID:HxxkI+nS0
>>331

ちなみに純正は 16-7J/ET45。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 23:18:04 ID:yIWwm2Gj0
>>332
昔は20も10も235/45R17と265/40R17を無理やり使っていたナァ
でも今考えると無理あったねぇ
まあ、本来は225/55R17と245/50R17が理想だけど、前後ではそろわない。
現実的なサイズとして225/50R17と245/45R17での仕様が現状でしょうね。
タイヤはそのサイズで設定のあるお好みのもので、どうぞ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 23:57:23 ID:H7SIbgNOO
車種:2代目 トヨタ カルディナGT ST215G
現在のサイズ・銘柄:195/60R15・ヨコハマDNAECOS エコタイヤ
検討中の銘柄:ヨコハマSドライブ、ブリヂストンプレイズ
検討中のサイズ:195/60R15、195/55R16
街乗りでの交差点の右左折や車庫入れ時にハンドルが重たいので、
これ以上重たくしたくはありません。
それと相反すると思いますが、乗り心地がフワフワするのでもう少し安定性を良くさせたく、
ややスポーティーっぽく銘柄変更、インチアップ等を考えています。
タイヤ幅を変えずに5%程インチアップした場合、ハンドルの重さは変わりますか?
銘柄変更でハンドルの重さは変わりますか?
サイズ変更しないで、銘柄変更のみで安定感は得られますか?
Sドラ選んでハンドルが重たくなるのなら、「楽」が売りのプレイズとか考えています
336255:2009/07/09(木) 00:20:26 ID:uEKyV8In0
>>326>>330
了解です
何となく方針が決まってきたので、あとは実際に走ってみることですね
皆さんいろいろご意見ありがとうございました
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 00:31:57 ID:IQ1LEhvg0
>>335
ハンドルが重たいのは車の設定、フワフワするのはタイヤで対応可能な場合もある。
ハンドルを軽くするにはタイヤを細くするか、パワステポンプもしくはラックをいじるかだけど
事実上、車側はよくわかっていないと無理だと思う。
ただ、ST215はエンジンによっては前軸が重たかったからナァ・・・。
またこの時代のトヨタ車はハンドルをわざと重たくしたモデルが多い。
サイノスとかレビンとかEDやカレンとかFFに特に多かった。

次に返答として偏平にするとハンドルは重たくなる傾向が基本。

車の傾向を見るために空気圧を2.4とか2.8とかにして変わらなければ車の問題。 
何も変わらなければ偏平タイヤのしてもフワつきは収まらないし、ハンドルも重たいまま。
この車の傾向として、リヤのダンパーの減衰が足りない場合があるんだよね。
その場合は195/55R16にするとより、車はより揺れる場合もありえる。
まずそこをよく確認してみてくださいな。

その後だね、対策は。
空気圧あげて感じ見たあとは、元に戻してね。
高すぎるとウェットで滑るから・・・。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 02:39:50 ID:VG5qfpVT0
ぷっ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 03:25:31 ID:ch3uWumq0
Sドラはハンドルが軽くなったってインプレをよく見るよ。

プレイズは無理やり安定感を出すために重いと思う。

空気圧は2.5ぐらい入れても平気だから試してみたら?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 04:14:27 ID:7nxMR6vJ0
>>338
くさすぎ・・・
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 11:18:00 ID:qKxVX2tL0
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 12:16:03 ID:+0tlHHGy0
プレイズXCとBスタイルEXで
乗り心地、静音性、操縦性辺りを重視すると
オススメはどっち?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 12:23:57 ID:/qCOBmY00
トーヨー教 多いよねぇ もうBSと共同仕入れだからBSのようなもんだけど・・・
かわいそうに
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 13:10:19 ID:IJRj2vgS0
でも確かに今のTOYOは今一番安心して買えるな。
特にとんがったところもなく総じて高いレベルでバランスしている。
価格も安めだしはずれもないから、性能面で特別な希望がなくメーカーにこだわりがなくてコスパの良いタイヤが欲しいならTOYOが一押しじゃないかな?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 13:19:04 ID:/qCOBmY00
時がたてば価格も上がるよ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 13:29:25 ID:dp1Ub+eK0
GR9000とTOYO C1Sの違いは?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 13:41:35 ID:hggdGdQS0
>>342
スニーカー買っとけ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 15:37:34 ID:uifQOJkO0
>>347
お前はスニーカーでももったいないFR10でいいよ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 17:23:13 ID:J2d/qvq70
純正で付いてきたヨコハマのA200。
納車して2年半(1回目の車検間近)なのですが、リムのところに細かなヒビが。
4輪全てに、内側・外側同じ様にあります。
距離は3.3万`程走行しましたが、こんなに早く劣化するんでしょうか?
溝は5分程度残っていますが、交換した方が良いですよね?

ちなみに、サイズは175/65・14でフィットです。
交換するなら燃費も良く、そこそこ静かなタイヤが良いです。
1本1万以内で自動後退あたりで購入可能なもの。
通販は、何かあったときがちょっと心配です。
来週、高速で長距離の旅行をするのでリムのヒビが心配。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 17:28:04 ID:IJRj2vgS0
>>349
まさかとは思うけど、タイヤクリーナー使っていない?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 17:33:38 ID:J2d/qvq70
>>350
タイヤクリーナーなどは一切使用していません。
洗車時、シュアラスターのカーシャンプーでホイルとタイヤを洗うだけです。
洗車しないタイヤの内側にも細かなヒビがあるので、劣化なんでしょうかね?
それとも、ハズレタイヤだったんでしょうか。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 17:41:22 ID:ywbuZOj50
>>349 >>351
A200で33000kmも走行して溝があるなら、成績優秀!
リムの付近の細かなヒビも問題ないレベル、たわんだ関係でできる普通のヒビ。
そのヒビはタイヤの変形をもたらすクラックではない。
そのヒビが成長してエアが漏れるまで使うならあと5年以上使ってください。
それでも、たぶんエア漏れしないだろうなぁ・・・。
その程度のヒビはどのメーカーのタイヤでも大なり小なり発生する。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 17:45:13 ID:ywbuZOj50
>>342
どうせ下に文句かかれるだろうがその2種類からならPZ-XCがいい。
BスタイルEXは意外とうるさいのと日本製じゃない場合が多い。
XCは全部日本製で耐久性もEXの2割増し以上ある。
ハンドリングは少し癖ありと感じる場合があるが乗り心地はEXよりよい。

>>346
まったくの別もんだよ、構造も違うし、考え方も違う。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 17:49:28 ID:J2d/qvq70
>>352
ご丁寧にありがとうございます。

良く考えたら、冬の間(3ヶ月間)はスタッドレスを履いてました。
A200での実走行は2.5万`程度かもしれません。
スタッドレスは鰤のREVO1なんですが、リム周辺にヒビなんてない。
レガシーのBスタイルも3年程度履いてましたがヒビなんて無かった。

>たわんだ関係でできる普通のヒビ
たわみでヒビが出来るんですね。
初めて知りました・・・orz
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 18:12:19 ID:ywbuZOj50
>>354
そこがBSとの差、ただし3年ほどでBSもエアーを抜いて
タイヤをたわませれば細かなヒビが見えてくる場合がある。
A200は安もんだから、サイドのゴムまでお金かけられないの現状だろう。
356350:2009/07/09(木) 18:18:28 ID:IJRj2vgS0
>>354
原因は不明だけどちょっと早すぎる気がする。
今から2年半前だと2006〜2007年にかけてかな?
ちょうどこの頃YOKOHAMAはタイヤを値上げしているから(2007.2.1)古いタイヤでも確保しておいて流用されたのかな?
どっちにしてもA200ならいつ捨てても惜しくないから、オレなら遠慮なく代えられて嬉しいな。
そのタイヤからなら車がワンランクアップした気分を味わえる。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 18:24:49 ID:ywbuZOj50
>>356
A200だと1・2年でクラック出るよ、今売ってるやつも同じ感じ・・・
エコスよりかなり早くクラック発生するよ
あとブロックの付け根にもクラック発生するね
だいたい、いまどきシェルモールド使ってるくらいだから、
安物タイヤでクラックでても仕方ない。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 18:36:32 ID:+0tlHHGy0
>>353
ありがとう

タイヤ屋に聞いたら
「Bスタイルは街乗り向け」
「プレイズは高速向け」
「スニーカーはスタンダード(?)」
と言われて悩んでたんだ
ハンドリングの癖=街乗り向けじゃない、という意味に取れなくもないけど
乗り心地重視したいからプレイズにしとく
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 18:46:01 ID:J2d/qvq70
>>352
>>350
ご丁寧にありがとうございます。

次、交換するとして、何がお薦めですか?
>349にも書きましたが、量販店で1本1万円程度。
燃費とそこそのの静粛性が両立できるタイヤが良いです。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 19:44:23 ID:PJQWsxe00
>>359
TEO+ かアース1 でもエコスもA200よりよいし・・・
俺はEP100かPZ-XC 1本1万であるかはわからない・・・
ミシュランは勧めん、俺はうるさいから嫌い
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 19:55:02 ID:J2d/qvq70
>>360
どうも、ありがとうございます。

トーヨーは、抵抗があります。
プレイズは、サイドウォールが丸く出っ張るのが好きではありません。
Earth1、EP100、ES501ってところに落ち着くんでしょうか。
明日、自動後退へ行ってみます。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 20:08:38 ID:PJQWsxe00
ところで車は?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 21:42:40 ID:zXaZd1pUO
トーヨーDRBいい!!!!
見た目はスポーティなのに乗り心地はコンフォートで静か。値段はテオプラスよりさらに安い。

グリップは普通なのでスポーツ走行したい人は満足できないと思うけど、まったり派には自信を持ってオススメしたい。

なんかどこかにコッソリとマズとこでも隠されてんの?って疑いたくなるくらいコストパフォーマンス高いと思います。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 23:34:45 ID:d7wQ98ZWO
>>337>>339>>341
サンクス
まずはタイヤの空気圧を変えてみてからにします
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 23:51:45 ID:dp1Ub+eK0
>>353
どういう風に違うか教えてもらえませんか?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 00:28:04 ID:8ovkZQ0g0
■メーカー&車種:スズキ・ワゴンRプラス
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ブリヂストン・B500Si 165/60R14(製造から4年、4万km)
■買い替え理由:サイドウォールに細かなヒビ、空気が抜けやすくなってきた
■交換後のタイヤの希望:街乗りメイン、高速でのふらつきもできる限り抑えたい
■予算の希望:できる限り安く

先日オイル交換をしたら、タイヤ全体に細かなヒビがあることを指摘され、交換を勧められました。
その場で出してもらった見積もりはBスタイルEX(\10,100)+整備費=\48,300
ちょっと高くないかと思ってとりあえず帰りましたが、来月ロングドライブの予定があるので安心のために変えておこうと。

調べてみて気になっているのはPlayz PZ-XCですが、一般店頭だとどのくらいの価格でしょうか?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 01:14:23 ID:o4cLjjbL0
>366
その店は決して高くない、というより、安いと思いますよ。プレイズだと5.5
あたりかな。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 03:19:55 ID:IStYgx240
先日、友人からタイヤ付きホイールを譲ってもらいました。
そのタイヤとホイールは新車に付いてものだそうで、
半年経たない内にホイールごと買い替えたため、空気圧を下げてガレージに保管してあったものです。

そのタイヤの製造がどうも99年のようなのです。
ひび割れもなく状態は悪いようには見えませし走った感じも全く違和感はありませんがが安全性はどうなのでしょう?


369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 03:28:02 ID:IqTh6bhP0
>>367
表示価格は普通ですね、地域によって若干違うけど・・・
PZXCならその地域なら¥11300くらいじゃないかな?
買うならPZ-XCをお勧め、理由はEXはそろそろなくなる可能性があるから
なくなるタイヤを今あせってかう必要な無いと思う、そのうち安くなるし・・・
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 04:15:48 ID:mHk2ANd/0
>>368
数年のうちで使い切るなら問題ないと思うよ、ただしPLは10年で切れるよ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 10:34:13 ID:MfrgXz6V0
■メーカー&車種: ヒュンダイXG300L
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ミシュラン MXV4+(M+S) 205/60R16-94H(新車時装着のまま)
■買い替え理由: 溝1.8mm(辛うじて車検通過)で出家(坊主)間近のため
■交換後のタイヤの希望: 静粛性・乗り心地重視+高速安定性(高速での長距離移動多い)、アジアン以外
■予算の希望: プレミアムタイヤOK

■ホイールは純正装着アルミ16"6J
■空気圧:前2.3、後2.1指定(前軸重1050kg)
■取説ではロードインデックスは91以上ならOK(205/60R16で標準的な92でOK)

アジアン以外でお願いします。
雨の日は高速の轍でヌルッと横飛びするようになったのでさすがに交換しないとまずくなってきました。
ミシュランMXV4の5年・4万キロ経過溝1.8mmは持ちが良過ぎだったかと
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 10:50:44 ID:2gSMnNtw0
>>371
ごめん。

アジアンカー乗っててアジアンタイヤ除外ってどういうこと?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 11:15:55 ID:MoDUqhu40
暇人の釣りだ。相手スンナ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 11:56:52 ID:8cynH8P40
韓国製ディアマンテですな
V4はオールシーズンだから長持ちだなぁ・・・
V4はプレミアムタイヤでもないし・・・ そのV4はどこ製かきになるなぁ
タイヤは何でも大丈夫!ハンコックでもね
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 13:00:57 ID:x7EgvkNp0
タイヤ屋と自動後退へ行ってきた。
田舎なので選択肢が少ないから、価格的に良く分かりません。
4本、バランス等の工賃込、窒素ガスは無料で下記の中なら何がお薦め?

タイヤサイズ=175/65・14、装着車=フィット

TEO+    37,100円
DNAエコス 37,200円
Earth1    42,000円
ES501    47,200円
EP100    47,600円
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 13:04:02 ID:1+JG3mW90
>>371
>アジアン以外でお願いします。
>アジアン以外でお願いします。
>アジアン以外でお願いします。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 13:41:24 ID:AgI5f3P+0
>>375 ES501
セダンなら快適さと引き換えに横方向のグリップが頼りない印象だけど
フィットで比較リスト見ると快適さは別格でグリップ性能的にも1番良い
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 14:31:03 ID:6LQpBm0s0
フィットなら一番安いので十分だろ?
TEO+も安かろう悪かろうではない。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 15:24:12 ID:IHlLYCjE0
>>365
何が知りたいの?
メーカーも違うし名前も違うし構造も違う。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 17:48:15 ID:MfrgXz6V0
>>374
見てきました
4本ともMade in U.S.Aでした
BFグッドリッチの工場で生産でしょうか
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 18:03:01 ID:IHlLYCjE0
アメリカ製自動車部品を買いなさいということか・・・
日本も韓国もかわらんなぁ アメリカ強し
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 18:57:22 ID:SJLLx2Pv0
TEO+は悪いタイヤじゃないが、他と比べて転がり抵抗が大きいから、
その点だけが残念なタイヤだ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 19:27:13 ID:MfrgXz6V0
>>381
その他のパーツもちょっと見てきた
アメリカブランドだとシートベルトがデルファイだけどMade in Korea
シート本体はジョンソンコントロールズオートモーティブだけどMade in Korea
そんな感じだった
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 20:05:41 ID:t42Gboq/0
>>382
> TEO+は悪いタイヤじゃないが、他と比べて転がり抵抗が大きいから、
> その点だけが残念なタイヤだ。
TEOプラスは性能が良すぎて勘違いされているけど、TOYOのベーシックタイヤなんだよね。
BSでいえばスニーカーと同ランクで価格もちょうど同じ位。
タイヤに興味のない人にはダントツおすすめのタイヤではある。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 20:33:22 ID:ZgEiipty0
スニーカーのゴロゴロゴワゴワした乗り味とロードノイズは凄まじいものがありますよね
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 21:02:36 ID:t297Rh3y0
>>371
ヒュンダイXG300Lってネタだろwwwwwwww
外車買うのにわざわざチョン車をチョイスする意味が分からないwwwww
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 21:07:08 ID:pzIlHDr+0
個人タクシーなんかじゃたまに見るがね
ネタとして一度乗ってみたいと思うのだが
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 21:21:57 ID:qdd0iJtK0
転がり抵抗が大きい=グリップが高い
であってるの?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 21:22:52 ID:IHlLYCjE0
>>384
TEO+は価格こそスニーカーだがランクはBスタイルEXであり、エコスです。
間違えないでください。
スニーカークラスはNP01になります。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 21:23:54 ID:IHlLYCjE0
>>388
転がり抵抗の大きなタイヤの代名詞=スタッドレスやスノータイヤ
でも乾燥路でのグリップ力は高いかなぁ・・・
よく考えればわかることです
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 21:25:26 ID:AggW9Bsm0
プジョー206にyokohama A200 185/65 14をはいているのですが、
雨天のグリップのなさとタイヤの撚れに嫌気が差し、タイヤの交換を考えています。
撚れが少なく、それなりのウェットグリップを持つタイヤでお勧めがあれば教えてください。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 21:46:01 ID:IHlLYCjE0
>>391
P6はP6CもしくはP4Cを薦める。
206がより楽しくなる 1.6ならなおのこと!
206 3台持っていろいろ履き比べた結果でもある
A200は悪いが運子だね、これも使った見たが500kmと使わなかった、A349もそうだ
206だと横浜は意外としっくりくるタイヤが少ない、エコスもアース1も・・・。
BSもしっくりこない、あえてはBスタイルEXくらいだね プレイズは猫足が千鳥足になる。
ダンロップは雨が弱すぎ・・・ 東洋も柔らかすぎてダメ
ミシュランはXM1は低速でうるさい、エナジー3や現行はもう少しグリップがないと、高速のジャンクションで悲しくなる。
ただ1.6なら185/60R15もいいぞ! 国産でも使えるタイヤが増えるから
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 21:59:45 ID:HWK8Ghyx0
>>391
185/65R14は純正サイズですか?
65から60にするとかなり良くなると思います。
P6がよさそうです。予算落としたければジークス912。
さらに居住性も重視なら60にしてTEOプラスでも
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 22:04:54 ID:t42Gboq/0
>>391
単純にミシュランで良いんじゃない?
そのサイズならENERGY SAVERかENERGY XM1の二択だけど。
ウェットグリップの定評は言わずもがなだし、価格も若干高めだけど耐久性を考慮するとむしろ割安感がある。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 22:20:11 ID:clMgSIOc0
>>394
ミシュラン今もテスト中だがウェットはそんなによくない!
耐久性も乗り方しだい。
エナジーセイバーがまだ5000kmまでもう少しかかるが
たいしたこと無いねぇ・・・
ウェットはピレリのほうがよい!
音は高速はミシュランのほうが少し静か、街乗りはピレリのほうが静か。
国産はもっと静か。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 22:28:51 ID:A0WUQMM/0
ぷっ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 22:28:53 ID:t42Gboq/0
>>395
本人の希望は静粛性じゃないし、そのうえでA200と比べれば静粛性もずっとマシ。
まだ5000kmも走ってないのに評価するって本当にミシュランに乗っているの?
疑うわけじゃないけど、なぜかミシュランって名前が出ると蛆虫が湧いてくるからw
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 22:51:56 ID:clMgSIOc0
>>397
俺基本的にミシュランは嫌い。 
ただ乗らずに嫌いは、ただの食わず嫌い。
同じ条件で出来るだけイーブンに乗り比べる
タイヤは大体6000km〜8000kmまでで交換
その後はほかに任せて、磨耗末期にまた比べる。
それより君は同じ車で同時期に何本タイヤ比べた?
比べなきゃ判らんことは沢山あるよ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 22:59:42 ID:A0WUQMM/0
ぷっ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 23:00:05 ID:t42Gboq/0
面白いタイプの蛆虫だなw
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 23:09:58 ID:MfrgXz6V0
>>386-387
片道1000kmを1人で連続運転ということがあるんで

「大型乗用車3L以上新車総支払額300万以下」

という条件で探したらこれしか選択肢がなかったんだが
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 23:11:21 ID:clMgSIOc0
いっとくけどA200はミシュランより静かだからね、磨耗末期まで
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 23:13:55 ID:5HSZe9Fw0
>>401
つ・・釣られないぞ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 23:20:16 ID:MfrgXz6V0
>>403
釣りじゃなくてマジですが
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 23:27:23 ID:t297Rh3y0
>>404
時速100キロで走っても10時間かかるね
良く連続運転できるね

日本列島
幅300キロメートル
長さ3000キロメートル
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 23:29:41 ID:6v38Sv0+O
>401
その条件でなんでヒュンダイグレンジャーを選んだのかわかんね。
国産の2500や欧州の2000の方がずっと楽なんでないの?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 23:32:40 ID:X/SFq/JI0
1,000kmかぁ。すげえな。
俺なんか300km超えたらクルマ移動は面倒だから極力避ける。
新幹線か飛行機で行って、レンタカー借りる。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 23:33:59 ID:t297Rh3y0
>>406
言えてるw
中古で300万出せばそんなカス車より良い車が買えるね

http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0004374936/index.html

BMW5シリーズ2500ccだけどこっちのが断然長距離クルーズ疲れないだろ
欧州車は長距離で疲れにくいしね
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 23:39:07 ID:clMgSIOc0
1000kmか でもその程度の運転する人は意外と多いナァ
関西からか宮崎や鹿児島ならいい線行くんじゃないの?
車種はともかく・・・
営業マンはプロボックスやADで走ってるよ

タイヤはC1Sだね!
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 23:47:23 ID:t297Rh3y0
>>409
いやね、まぁ人の事だからどうでも良いんだけど、
300万円あって長距離クルーズで疲れない車をチョイスで
何でチョン車をチョイスするのか理解に苦しむ

300万しかないなら中古で新車チョンより良い車沢山あるのに
新車で買っても見栄一つ張れない車だぜ?

それに3000cc以上ってところも?だな?
だって、一日で1000キロ走るって事は高速だろ?
せいぜい時速100キロ前後の速度域なんだから2000rpm程度で
静かに回せるだけのトルクとギア比があれば言いわけで
2000ccもあれば今の車なら100キロで2000rpm程度の低回転で走行可能だろう
シートやサスペンション、操作性、騒音で疲れにくいとなるとマークXやスカイラインなんかで
十分、その上を行くならさっき紹介した中古のBMW 525iで十分だと俺は思う

まぁ、考え方は人それぞれなんだろうけど・・・
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 23:56:04 ID:cWm6G66Z0
GR-9000 195/65R15
4本で67,000円(工賃、廃タイヤ処分料含む)

この値段は普通?
それとも若干高い?

量販店だと同じ条件でも8万くらいしたかと思う。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 23:57:07 ID:t297Rh3y0
>>411
>量販店だと同じ条件でも8万くらいしたかと思う。

んじゃ、安いんじゃね?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 23:59:33 ID:MfrgXz6V0
>>405
今時、高速はリミッタ付きトラックが全車線を塞いで90km/hも出せないことが多い
高速1000円なんで土日の夜中を絡めて走るんだが3方が壁(前後左が全部トラック)
で視界ゼロという状態が延々続く
たまに渋滞もあるし実質13〜15時間かかる
連続といっても600kmくらい走って1回給油するし4時間ごとくらいに小便には行くんで
4時間おきに10分休み

>>406
以前は名古屋付近のメーカー製の2500だったがヨタヨタフラフラで辛かった
(タイヤは新車装着ダンロップSP SPORT D8H→ヨコハマA200だった)
それより総支払額で100万も安いのに走りは格段に安定している
欧州2000はBMW320iに乗ったことはあるけど非力で車線が空いたときに急加速して
隙間をぬってトラックを抜きたいのにアクセルベタ踏みしても加速が鈍すぎて隙間に
入れないのでダメ

>>407
行った先で10日ほど動くんで、レンタカー借りると軽でも1回5〜6万円になってしまう
からレンタカーという選択は経済的に却下
飛行機代も往復6万円とかになるんで往復の燃料代の方が圧倒的に安いし高速は
1000円の日は割引対象外の大都市区間を入れても2600円で済む(麻生は神w)
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 00:01:34 ID:H5rvRSon0
>>408
BMWは320中古だったけど修理代で懲りたので2度と買いません
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 00:34:49 ID:w91GrX/L0
>>414
ヒュンダイの方が壊れやすいかと
昔の話でしょ?
今の欧州車は日本車と耐久性変わらないよ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 00:50:44 ID:S8Z6HVUM0
何に乗ろうと好きなの乗ればそれでいいじゃん。
タイヤとは関係ないしね。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 00:53:32 ID:twY/1F9J0
>>415
ピンヴォケレスの見本ですね。

壊れるかどうかって話じゃ無く、パーツ代と工賃の話。
正規Dは半端無い。
418391:2009/07/11(土) 01:09:24 ID:rgErtuJc0
割と煩いのは平気なので(ガタピシいう車だし・・・)、ハンドリングがいいタイヤを・・・
って探すと、お店においてあるのは乗り心地の良くて静かなタイヤがメインなんですよね・・・
相談に乗っていただいて助かります。

>>392
ピレリはぜんぜん考えてませんでした。
何故かピレリのHPに繋がらないので、明日調べてみたいと思います。

>>393
これが純正サイズのようです。
幅を広げて、195/60にするという手もありそうですね。
P6 2票はいりましたね。

>>394
近所にミシュラン販売店があるんですが、日曜定休というやる気のなさで、
チェックしてませんでした。土曜にちょっと覗いてきます。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 01:23:41 ID:uKwSMct30
>229です。
大変遅くなりましたが、皆さんありがとうございます。

>228
通販、魅力的ですよね。運ぶ手段が無いけど。。

>235
T1R少し気になります。

>236
11万か。厳しい。。

>229
転勤族だし周りに頼めるような人がいないです。

>238
ミシュランはうるさいとよくネットで見るけど実際どうなんでしょう?
T1Rは少し気なっています。

>239
チェックしてみます。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 01:24:50 ID:H5rvRSon0
>>415
妄想で騙らないw
実際に乗ってみてヒュンダイの方が壊れにくいんですが
というか5年で1回も壊れてない
オイルも7500kmごとに交換とかでタイヤは初交換だったりする

>>417
車検1回の整備代(重量税と自賠責抜き)が30万円で「とても安く上がりました」とか勘弁してほしい(BMW正規D)
30万ウォンならまだしも

で、>>371への回答は一つもないのね
過去ログを見る限りでは鰤GR-9000かヨコハメADVANdBの2択が無難?
やたらに推奨されているTOYOのC1Sはサイズが無い
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 01:36:30 ID:Ke7d5DmO0
俺はハンコック勧めたけどね K415わりと良い、欧州のタイヤに感じが近い。
高速が多いならP7 GR9000はフロントヘビーにはチョッときついよ
リヤがよく跳ねるからね もし履く場合はER300のほうが落ち着くけど
わざわざ新車装着履く必要ないしね。
ミシュランは縦剛性高いのに横剛性が弱いよね、とくにV4は。
高架道路のコーナーのジョイントで車がグニャッと跳ねる感じが嫌だ。
アドバンdBが気になるね、試乗会が楽しみだけどまだ未知数のタイヤだ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 01:42:55 ID:aPJn3URQ0
>>420
その二択しかないんでない?
dB ES501はいてるけど、高速の長距離は楽だよ。
DUNLOPのVEUROもいいらしいけど。
前LM703はいてみたことあるけど、継ぎ目の突き上げはよく吸収していた。
dBよりうるさかったけど。
dBの方がコンフォートよりで滑り出しは早めだがコントローラブル、
REGNOがパーフォーマンスよりでグリップよし
と、タイヤ屋の兄ちゃんが言ってた気がする。
REGNOの方が二-三割高かったと思う。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 02:00:17 ID:GqxmY3VS0
>>389
NP01ってスタンダードクラスじゃなくてボトムグレードでしょ。
普通は販売店にも置いてないんじゃない?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 02:38:30 ID:rky41QcC0
高速長距離ヨタ無ししっかり希望ならMP4でどうだ?
硬質でコロコロ転がるしウェットグリップも良い。
ヒュンダイ車は知らんがタイプに拘る必要も無いしね。
もう少しスポーツテイストならDRBなんてのはどうかな?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 02:57:52 ID:JhsA4ope0
>>423
BSのボトムグレードは? ボトムグレードなんて言葉があるんだ・・・
業界人も初耳だ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 03:10:55 ID:JhsA4ope0
>>418
車のグレードは?
185/65R14 だから1.6Lだと思う。
問題はXTプレミアムの前期か中期以降か XSか SWか
195/60R14も悪くないけどA200からだと何をはいてもよくなるぞ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 04:37:20 ID:GqxmY3VS0
>>425
ボトムグレードって使わない?
ネットで検索してもたくさん出てくるよ。
通常店頭で市販されているのはスタンダード以上だけど、新車装着などそれ以下のグレードがあってBSでいえばB390とかあるよね。
同じ銘柄でも材質を変えたりしててわかりにくいけど新車装着はメーカーやブランドの名前だけ立派で酷いタイヤを使っている。(ミシュランだけは市販品らしいけど)
もともとTOYOはこれを主力にしてきたからイメージが悪かったって言われてるよね。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 05:41:01 ID:bJwob6Qs0
BSは市販とOEとはまったくの別物だからね
スニーカー(80〜60)がスタンダードだとしたら、その下はBSブランドでは基本的に設定がない。
BSブランドではボトムという商品設定そのものがない。
B390等はあくまでも新車装着用であって価格もスニーカーより高い、高いタイヤをボトムとは言わないと思う
またボトムというジャンルがあるなら、BSではBSブランドではなくファイアストンブランドになると思われる。
また新車装着用モデルはBスタイルEX前後の価格設定だしスニーカーより性能が高いものも多い。
今の新車装着モデルはトータルバランスでスニーカーより下の性能の物を探すのは難しいのでは?
部分的にはそれぞれよかったり悪かったりすると思うが・・・

今時の新車装着タイヤ全てを性能の悪いタイヤというのはいかがかな?
メーカーや装着車種のコストの問題で確かに差があるとは思うけどね。
例えば、ヴィッツの新車装着用のBSのB250とBスタイルEXだと雨の性能は変わらない、耐久性や燃費はB250のほうが良い
BスタイルEXが優れているのはトレッド幅が広いことによる操縦安定性と磨耗末期のウェット性能、データはBS発表済み。
今自動車メーカーが儲かっていないからまた品質の悪いタイヤが出てくる可能性はある
しかし一昔前のようなタイヤは出にくいだろうね

あと東洋のNP01は地域によるのかもしれないが、今でも量販店で特価商材として店頭に多数並んでいる。
ボトムグレードって自社の商品はボトムゾーン対象と思って作ってきたメーカーだから出る言葉かもね
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 10:58:56 ID:i3KUeIWb0
入門タイヤと呼べば消費者サイドのウケも悪くないのにね。
ボトムなんてメーカー視点だと安かろうって勘繰りたくなる。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 11:04:07 ID:rgErtuJc0
>>426
H13年型XTPです。
A200・・・のーんびり走る分にはロードノイズも少なめで良いタイヤだとは思いますが・・・
最底辺からの出発ということで、タイヤ交換が楽しみです。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 11:08:42 ID:9eCTGC6bO
素人質問すいません。
タイヤのどの辺りを見れば製造年がわかりますか?
中古タイヤを買おうと思いますが
注意点など何かアドバイスお願いしますm(__)m
19インチです。
432366:2009/07/11(土) 12:56:58 ID:HaZjIRIk0
>>367 >>369
ご教授ありがとうございました。

近くのタイヤ館に行ったら、在庫処分のPZ-1をコミコミ\42,000でやってくれるというのでそれにしました。
これはお得だった…かな?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 13:19:14 ID:RiiMUzSi0
>>431
ググレカスと言いたいところだが・・・

ttp://www.1techicon.com/tire6.html
434371:2009/07/11(土) 13:35:05 ID:+aOPDwlM0
近所のタイヤ屋に行ってきました。
鰤の店(ミスタータイヤマン)が3軒も集中していてどうする近所・・・

タイヤガーデン・・・1店しか行ってない
ヨコハメADVANdBはまだモノが無いみたい、
dB ES501 4本で8万円(工賃廃棄込み)取り寄せ

タイヤマン1店目・・・
GR-9000 4本で7万円(バルブ代工賃廃棄全部込み)
たまたまキャンセルが出て在庫あり(製造09年06週・自分の目で確認)
価格comの値段に近いし安そう

タイヤマン2店目・・・
GR-9000 4本で9万5千円(工賃廃棄込み)取り寄せ

タイヤマン3店目・・・
GR-9000 4本で9万(工賃廃棄込み)取り寄せ

ということで、7万で鰤GR-9000に総入れ替えすることにしました。
これから交換に行ってきます。
(HANKOOK・KUMHOなら2回分NEXENなら3回分の値段なのは承知の上)
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 17:12:13 ID:4ibfZjA70
■メーカー&車種: ホンダ フィット(GD1)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: DNA ECO 175/65R14(純正鉄チン)
■買い替え理由: ゴーっとうるさいので、インチアップ(15か16インチ)のついでに静かなタイヤに変えたい
■交換後のタイヤの希望: とにかく静粛性が最優先で乗り心地○希望です。スピード飛ばしたリ攻めたりはしません。
■予算の希望: オートバックスの24回払い1%で買うつもりなので高くても問題ありません。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 17:13:03 ID:4ibfZjA70
こんな感じです。
宜しくお願い致します。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 17:32:35 ID:w91GrX/L0
>>420
あなたも妄想で語らないw
大体、途上国の車を買って高速で疲れないようにこれを選びましたとか
言ってる割にアジアンタイヤはNGだとか馬鹿なの?

何で半島の車に乗ってるの?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 22:43:49 ID:+aOPDwlM0
ID:w91GrX/L0が必死過ぎる件についてw
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 22:46:37 ID:1Amau/ig0
タイヤはアジアン以外でというのに、アジアンの車体は擁護する。
アジアンのタイヤが駄目で、車体が桶という所がよく分からん。
アジアン全てが駄目だとは言わないが、よく分からん奴だったな…
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 23:57:38 ID:4ibfZjA70
あの、アドバイスを・・・
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 23:58:31 ID:P96TUYQs0
北米や欧州では出荷台数伸びてるらすぃけど…
一台買うともう一台おまけで進呈みたいなやつ…
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 23:59:47 ID:P96TUYQs0
>>440
無難にテオ+にしとけば?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 00:02:43 ID:twY/1F9J0
>>440
ナンカンNS−II。

嫁のヴィッツに付けたんだけど、思いのほか良かったっていうか悪くは無かった。
付けてまだ500キロくらいなんで耐摩耗なんかは解らんけど。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 01:16:56 ID:iPPMOKdv0
GOOD YEARの単独スレが無いみたいですけど、この板では人気ないのですか?
スタッドレスのICE NAVIが石橋のブリザックよりしっくり来たので、
ノーマルも良い年にしようかと思ったのですが。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 01:40:28 ID:BAg5vX2D0
オートバックスの24回払い1%で買うつもりなので高くても問題ありません。

・・・・か。こういう人がサラ金にはまるんだな。タイヤすらキャッシュで
買えんやつは車に乗る資格ないよ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 01:41:00 ID:RSjNhAuV0
■メーカー&車種:レガシイB4(BE5 RSK)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ポテンザRE01R 215/45R17
■買い替え理由: 消耗したから もう溝が…
■交換後のタイヤの希望:今の感じで。もうすこし安いとうれしい。
■予算の希望: 高くてもRE11まで。

スポーツ走行は、しませんが、ずっとポテンザでした。
後継のRE11は、経年時のいまいち評判が悪いので迷ってます。
できれば、ワンランク下げたいとおもいますが、
柔らかくて、腰砕けになるのは、さけたいです。

447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 01:43:12 ID:IC9QeeZKO
カルディナからWISHに買い替えをします
スタッドレスタイヤは互換性ありますか?

WISHが195 65R 15
カルディナが185 65R 14
です。


これでわかりますかね?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 01:47:14 ID:BAg5vX2D0
ない
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 03:01:06 ID:vPseOUIL0
>>442-443
ありがとうございます!

>>445
学生でこんなことしてちゃダメっすかね(汗)?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 10:14:44 ID:oF7t7Bky0
>>449
インチアップしても静かにならないし乗り心地も良くならないので
学生貧乏なら純正鉄チンのままでホイル買う金をタイヤに回せよ
タイヤはアジアンの中から安い新品探した方がいい
バイトやってるなら直ぐに買える
スレに関係ないけど家の娘も息子も学生で免許あるけど車無しだぞ
それでもバイトと勉強はやってる
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 10:18:49 ID:qW2DlFgR0
静粛性と乗り心地UPしたきゃインチアップなんてしちゃいかんな。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 12:13:45 ID:er0NOOQQ0
>>450
まあまあまあ。
車がないと学校も買い物もいかれない地域なの
かもしれないよ。

おれもインチアップはオススメしないけどね。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 12:55:28 ID:QbsY2gh70
>>435
他の人も書いている様に、その様な理由ならインチアップはお勧めしない。
インチアップは静粛性ダウンと乗り心地大幅ダウンを覚悟するべし。

そのサイズでフィットならプレイズPZ−CXが静粛性、乗り心地が良いと思う。
タイヤサイズと車種が違うが、俺も最近プレイズPZ−CXに変えて満足している。
まあ、多少高いけど。
454453:2009/07/12(日) 13:43:40 ID:QbsY2gh70
PZ-XCだった。すまん。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 21:46:34 ID:AaguhLW30
>>446
RE050やADVAN SportやSP SPORT MAXX等のプレミアムスポーツ系じゃダメなの?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 05:44:13 ID:TgOvdydOO
携帯から失礼します。

テンプレを使わずに質問することをお許し下さい…

国内外問わず195/35-15または215/30-15位の
タイヤサイズをご存知な方は
いらっしゃいますか?

もの凄くスレ違いな質問ですが
皆様のお力をお借りしたいです。

よろしくお願いします。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 06:46:45 ID:0poysMqG0
>>456
私の知る限りそのようなサイズは存在しません
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 07:57:47 ID:QdEY7Bch0
なんだその中途半端なサイズ?軽にでも履かせるのか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 10:53:16 ID:iTLIMUwd0
そんなペランペランの乗り心地の悪いタイヤにするなら、いっそ空気なくしてゴムだけにしたらw
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 19:30:15 ID:s8A8Mw2/0
>>450>>452
車は九州の片田舎なんで必須ですね。。


>>450-453
じゃあ、インチアップは今回は諦めます。
ありがとございました。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/07/13(月) 21:19:00 ID:TfSoIGyM0
■メーカー&車種: BMW 130i
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: 新車購入時のまま (ピレリ (フロント) 205/50R17
(リヤ) 225/45R17 ランフラット)
■買い替え理由: 消耗したから
■交換後のタイヤの希望: 静粛性をあげたい、乗り心地を良くしたい
■予算の希望: 高くてもいい

2年前に新車で購入し、タイヤ交換時期に入りました。BMWのMスポーツでランフラットなので、乗り心地はすこぶる悪いです。とにかく静かで乗り心地良くしたいです。スポーツ性能はソコソコで良いです。
ご指導をお願いいたします。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 22:27:48 ID:0poysMqG0
>>458
だろうな・・・
外形が小さすぎw
軽に履かせるにも195とか215とかフェンダーからはみ出すか、
ギリで履けてもパワー食われてまともに走らんだろうなw
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 22:41:39 ID:EBlX0V0y0
■メーカー&車種:スバル インプレッサWRX GC8 アプライドB
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ZE329 205/50R16
■買い替え理由:消耗したので
■交換後のタイヤの希望:安いこと。雨でもそれなりに走れるように
■予算の希望:いろいろぶっ壊れて金欠なので出せても1本8000円。できれば3万ぐらい
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 23:56:17 ID:coRYZMs50
WRXにアジアンですか。かっちょええ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 00:10:50 ID:+cV09aY70
>>461
スポーツタイヤで一番快適なのはT1Rだな。
↑キビキビ感がないから多少ほしけりゃアドバンスポーツかMAXXってとこじゃね?

>>463
その値段でもZE912買えるか?
後はアジアンタイヤしかねーよ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 01:47:19 ID:WgSy7Vt00
ヤフオクで検索するとアジアン以外にも良い年になるよん。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 01:48:11 ID:7sKfHpIY0
一般的にタイヤが安いとされてるお店はどこですか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 01:51:43 ID:Xo8xx/Kz0
>>467
あんたの近所の「自称地域最安値」の店。
宇佐美は国産タイヤ安いよ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 02:30:13 ID:nrZ3eOgM0
>>467
メーカーHPに載ってる取扱販売店
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 06:44:21 ID:7sKfHpIY0
>>468
宇佐美とかないですねぇ。

>>469
絶対高そうw
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 08:27:27 ID:qtutmCUfO
今年入ってから三回もネジや釘踏んでパンクしてるんだけど、これってタイヤが悪いの?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 09:58:58 ID:V5BK77QqO
運が悪い。
若しくは、工事や建設関係の車が多く走る道で、端に寄り過ぎ。道の選択と走る位置が悪い。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 10:33:46 ID:qtutmCUfO
>>472
あー確かに端走ってるわ。
だって通勤に使う道が轍はんぱじゃないんだもん。
真ん中走ってるとハンドルとられまくりで怖い
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 16:07:51 ID:eEm0p3Y0O
>471
工事現場の近くの道は、釘などが落ちていることが多いです。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 17:17:29 ID:WgSy7Vt00
オートバックスでピレリのP4 FOUR SEASONSって売っていたけど、あれってどうなんだろう?
値段がべらぼうに安かったし性能がENERGY XM1と同程度なら買ってみようと思うんだけど。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 18:26:52 ID:40IOeWnq0
>>461
ランフラットじゃなくていいの?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 19:09:40 ID:a2oOYP8DO
いいよ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 19:32:03 ID:GtgQ28Vg0
>>476
うん、いいよ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 19:51:49 ID:HYGefP8d0
>475
いちおうオールシーズンタイヤなんだからサマータイヤと比べるのはいかがなものか
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 19:55:23 ID:GtgQ28Vg0
>>479
まあ、いいよ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 20:02:45 ID:HYGefP8d0
ID:GtgQ28Vg0ちゃん、さびしいんでちゅか〜
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 20:23:46 ID:WgSy7Vt00
>>479
オールシーズンとはいえ元はP4。
最近のピレリは省エネやバランス重視みたいだし興味があるんだけどな。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 20:33:26 ID:GtgQ28Vg0
>>481
きめー☆
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 00:46:18 ID:1WOhVItv0
Playzかエコピアで悩んでますけどどっちがいいですかね?
車はNOTEでサイズは175/65R14
要望は乗り心地か静音性能が高くなってくれればと思ってます
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 01:13:57 ID:GqH9+xTQ0
>>484
どっちもダメ。ただ高いだけのタイヤ。
ブリは貧乏人が買うタイヤじゃねーよ。
GR9000とか最高峰以外は糞。

貧乏人らしくテオプラスを履いておけ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 01:52:46 ID:ueF6NLsU0
TEO+このナツでついに廃盤の糞タイヤか・・・
やれやれ、やっと1人いなくなるよ信者が
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 02:06:36 ID:ueF6NLsU0
関西のヤツばっか
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 02:56:08 ID:KpuinNijO
>>484
なぜその二つを検討するのかわからないけど、低燃費タイヤとして選ぶならエコピア。
エコタイヤのカテゴリーではトップの燃費性能との評価。
しかし乗り心地と静粛性は横浜のデシベルEスペックに劣る。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 04:43:48 ID:qyscMFis0
>>488
dBのEスペックって175/65R14ないよね・・・。
いつまで作り続けるんだろう?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 13:26:42 ID:1WOhVItv0
>>488
とりあえず石橋でサイズがある中の2つを上げてみました
価格も中位グレードだと思って
別にヨコハマでもどこのメーカーでも乗り心地か静音性能が上がってくれれば何でもいいっす
何かいいのはないですかね?>>484
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 14:09:24 ID:k5xZqH670
じゃあdBしかないじゃん
まさかここでもTEO信者が出てくるか?
プゥ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 14:21:21 ID:+ZmgdDIyO
ネラーにはTOYO信者が多いのか?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 16:45:47 ID:E8SJCc/a0
BS嫌いが多いだけ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 16:54:08 ID:aE76d6oK0
若年性貧乏症候群が多いだけ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 17:12:06 ID:E8SJCc/a0
>>494
先天性かもしれないし、慢性かもしれない
貧乏人マンセ〜
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 17:41:58 ID:lZCuz+2r0
>>493
BSは嫌いじゃないが高いんだよね。
ブランドで買える無難なタイヤだけど、わざわざ自分の好みに合わせて調べて買う人にはパフォーマンスに対して割高感がある。
ってことでスレ的に推奨されにくい。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 18:37:06 ID:E8SJCc/a0
推奨するとプゥする奴がおるし
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 19:27:02 ID:PDxV0Tr10
235/50/18普通のセダン現在P6000パワジー
4万Km過でスリップサイン間近&うるさくなってきたので履き替え。
高速安定性、ウェット性能(対ハイドロ)、ロングライフ重視、
絶対的グリップはあまり必要なし。
あまり金をかけたくないのでPZ-XかZE912を検討中。
前者の方が1本あたり約5千円高になるがそれだけのメリットはあるでしょうか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 19:43:31 ID:+ZmgdDIyO
そういわれると無い気がする 使い方フツーぽいし
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 20:05:44 ID:UV8GTtMh0
■メーカー&車種: スズキ Kei
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ヨコハマ DNA ECOS 175/60-15 (純正は165/70-14)
■買い替え理由: トレッド面のひび割れ発生、グリップにも不満
■交換後のタイヤの希望: グリップの向上、的確なステアインフォメーションが欲しい。
■予算の希望: 4本セットで5万円前後まで

175幅だと僅かにはみ出ているように見えるので、165/60-15に
したいけど、タイヤの選択肢が少なすぎる。セカンドグレードを
希望だけど、メーカ問わずカタログ非掲載のサイズって無いかな?
最後はDNA GPに戻るしかないか・・・
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 21:36:29 ID:wZtySsIa0
>>500
165/65-15を選択候補に入れれば選択肢が増えるよ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 01:05:12 ID:4N9nunML0
俺も>>501のサイズの方が合ってるんじゃないの?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 02:58:56 ID:qzUhChbz0
>>500
インフォメーションがほしいなら60のままでBSですな
スニーカでもエコスよりダイレクト感はある
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 07:24:26 ID:Xjq0z0+i0
>>502
日本語おかしくね?
505500:2009/07/16(木) 13:36:54 ID:gSONPQRI0
165/65-15ですか。
外径が9mmくらい大きくなるけど、誤差レベルかな。
検討してみます。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 13:58:00 ID:kLhCO4Kl0
COOPER COBRA 195-60-R15安く買えるとこしりませんか??

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2204646.html(激安目玉商品??)
みたことないんだよな〜そういう状況を
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 14:42:05 ID:sewfxcbo0
タイヤが減ってきたと思ったので、計り器で計ったり残り3ミリあった。
見た目はかなり減ってる印象だが数値的には問題なし。
3年経過。替えたほうがいいのですかね?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 15:38:17 ID:SICdXIBc0
交換だね
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 16:12:07 ID:kf1FOOOc0
>>507
自分で判断できない理由は?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 16:20:04 ID:EwggO4Ot0
ヨコハマECOSのサイドウォール部分にe-specって書いてあるんだが、e-specじゃないのもあるのでしょうか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 17:52:04 ID:SICdXIBc0
探せば在るかもしれないのぅ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 18:22:00 ID:Hvn3XnS/0
>>507
年間どのくらい乗るのか解らないけど、車検で残り3ミリだったタイヤが
1年半で部分的にワイヤーが見えそうになった。
まだ見えては無いけどヤバそうだったので交換したよ。
年間の走行距離は1万ぐらいです
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 18:45:59 ID:SICdXIBc0
タイヤってね残溝が40%を切ると急激に雨の性能が低下する品物なのね
安いもんだからケチケチ使わないの
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 19:06:51 ID:Hvn3XnS/0
>>513
貧乏だからケチなのよ
でもABで1本3万8千円で売ってたタイヤです
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 19:40:42 ID:zi+0QJV40
なんだ、1本5万しないんだ
安いじゃん
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 21:50:45 ID:kf1FOOOc0
小3レベルのお寒いレスですね。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 01:41:50 ID:U+JwJzgD0
仕方ねぇじゃん 事実だし
RE050 245/40R19 もって8ヶ月だしねぇ
このサイズそれなりのタイヤは5万超えるよ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 01:49:55 ID:iu9Zc/6p0
中3レベルのお寒いレスですね。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 02:29:32 ID:I8M8IKzY0
あまりにひどさに噴いたw
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 07:34:52 ID:XBCjwK2d0
>>517
必死な小学一年生w
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 10:43:35 ID:R+KQs4JS0
>>515
>>517

わかったから、お兄ちゃんかお父さんに本当かどうか聞いてこい。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 11:06:20 ID:iwjxb1ngO
■メーカー&車種:ダイハツ・ムーヴL900Sターボ

■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ブリヂストンGV 165/55R14

■買い替え理由:消耗、全体的なヒビ割れ

■交換後のタイヤの希望:グリップ力がGV≦なら。静粛性もできたら欲しい

■予算の希望:なるべく安い方がいい



ヤフオクで'08後半〜'09製造と言っているGY REVSPEC02を検討しています。
これは良くない、これで十分、等ありましたらアドバイスをお願いします。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 11:36:31 ID:pe5dKLuK0
それで十分すぎ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 14:20:19 ID:v64poY9l0
517もだいがいだけど
ほかの連中もたいがいな連中ばかりだねぇ
タイヤ代でグチグチいうなら車なんか乗らなきゃいいのに
安くても高くてもタイヤはタイヤ
金額じゃないよ、重要なのは安全性だ

525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 16:26:32 ID:LN1OwhfK0
「貧乏人はバスに乗れ」でつか・・・・
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 17:33:03 ID:KK7HQnpy0
安全面がど〜の言うなら、免許制度を難しくする方がよっぽど良い。
更新時に例外なく運転免許試験場で試験な。

年齢が高い=偉いと勘違いしてるのか、
周りのおかげで事故って無いミニバンオヤジを下ろせるぞw
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 19:33:15 ID:57LjuK2X0
>>524
価格の高いタイヤほど安全だと思ってた過去の自分がこんなところに・・・
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 21:05:28 ID:e2fPtfpf0
高いタイヤほど実は危険度はあがるんだそうだ。

統計を取るとハイグリップタイヤを履いている車両ほど事故率が高くなる。
高いタイヤを履くとついついスピードを上げやすくなるからだろうと考えらている。
BSの研究員が言っていたから多分本当なんだと思う。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 21:19:18 ID:v91fQXqEO
>>528
語弊の有る書き方をするね
無意識にだろうけど
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 23:18:50 ID:Hba4ZPl80
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/
 彡、   |∪|  /    おまいらモメてないで幸福実現党に投票しろよwww
/ __  ヽノ /
(___)   /
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 23:54:09 ID:SeB+bC2D0
運転上手くなった錯覚陥るからな(自戒)
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 02:43:30 ID:hg3PBz+JO
単にハイグリップタイヤを履く奴は危ない運転をする割合が高いだけじゃね?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 03:15:12 ID:Y8qYStSI0
その昔、BSのBシリーズを履いてたが、少しでも路面が濡れてると滑りまくりで怖かった。
その後、REGNOやTOYOのトランサスに履き替えたら収まったので、BSのベーシックは地雷だと思う。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 06:20:40 ID:epSF/FvD0
滑りまくるって、オーバーな
動かないわけじゃないし・・・
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 06:21:40 ID:epSF/FvD0
524→527 
高いタイヤがいいとは一言も書いてないが・・・
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 09:46:13 ID:5SEB3UGF0
>>533
路面が濡れたくらいで滑りまくるってどんな運転してんだよw
下手くそなだけだろw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 09:52:17 ID:mzpYyeBo0
■メーカー&車種: ホンダビート
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ポテンザGV 175/60/13 185/55/14
■買い替え理由: 7年ものなので
■交換後のタイヤの希望: 
幅を1サイズ落としたいので165/60/13 175/60/14ぐらいで。
それなりのグリップがあり、雨の日でも安心。ワインディングロードを楽しく走れるタイヤを希望してます。
前後AD07か前AD07+後RE-11、もしくは前後playz-xcなんかを考えていましたが、どんなもんでしょうか。
■予算の希望: 常識の範囲ないなら高くても大丈夫です。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 10:56:41 ID:xwhOOJp00
>>537
R1RとかA050とかRE55Sとかのサイズ近い奴を捩じ込んどけばOK
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 11:58:26 ID:xwhOOJp00
>>537
追加〜〜〜。やっぱり、前後AD07(165/60/13 175/60/14)か
フロントを14にインチアップして 前後A050(165/55-14 185/55-14)で
R1RやRE55S(や11S)はサイズ無いねゴメン

お山で楽しいの定義がアレだが、マタッリ&安さでZIEX ZE912
(155/55-14 165/55-14 185/55-14 165/60-14 175/60-13 175/60-14)

アンダー基調な車だけど、無理してると巻込んでクルンと逝っちゃうから気を付けれ〜
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 12:38:17 ID:M/MiUC6v0
お願いします。
■メーカー&車種:インプレッサSTI
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: (例:ブリヂストンRE070 235/45-17
■買い替え理由: 経年劣化 ひび割れ
■交換後のタイヤの希望: 街乗りが大半ですがワインディングも楽しめるタイヤを探しています。

RE070を街乗りで使用するのはもったいない気がします。
タイヤはRE070しか履いたこと無いので、ランクを下げた時のタイヤの剛性が気になります。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 12:38:31 ID:TiqqUSkQ0
>>537
そんな変なサイズあるわけないだろ。
見つけたタイヤを何も考えずに即買いするレベルだぞ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 13:17:24 ID:GbZPz1TB0
>>537
プレイズで楽しくワインディングなんて無理だから。
楽しいどころかストレスになるわw


>>540
そのタイヤ並みの剛性がある奴はネオバクラスしかない。
セカンドクラスで剛性がマシなのはRS02かDZ101って言われてるな。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 14:58:21 ID:oUJTXaUo0
>>542
070対比だとAD08もかなり柔らかいな・・・
544537:2009/07/18(土) 16:17:29 ID:Kr+hOOpJ0
いろいろ意見ありがとうございます。
結局AD07を注文しました。
次にタイヤを換える時には、13インチにはまともなタイヤはなさそうですね。
その時には14・15インチにホイールを検討します。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 17:55:49 ID:oUJTXaUo0
耐久性はともかくそれがいいでしょう
でも15だとよりタイヤなくなるぞ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 22:45:53 ID:msJZ74An0
■メーカー&車種: ホンダ CR-V
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ヨコハマ DNA map 205/70R15
■買い替え理由: 消耗したから
■交換後のタイヤの希望: 静粛性、乗り心地がいいもの
■予算の希望: 6万〜7万

ブリヂストン プレイズRVとデューラーH/L683を見てきたんですけど、
価格は4本+工賃込みでも約3,000円差です。
CR-Vってミニバン用と4×4用ではどっちがいいんですかね。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 04:03:28 ID:MYd9o3wX0
プレイズでしょ 耐久性の差がありすぎる
4X4用とミニバン用は走る場所によるから一概に言えないが
静かなのがよければミニバン用だね
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 07:18:59 ID:gDCPZifK0
>>517
こいつの言っている価格は実際はどうなんだ?
5万するのか?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 09:15:44 ID:VVD9303q0
>>548
インターネットの使い方分かる?
調べれば?

楽天参考価格↓
http://item.rakuten.co.jp/drivershigh/bs050-2454019/
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 09:22:20 ID:VVD9303q0
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/cockpit-inzai.com/g/T115/index.shtml

まあ、探せば4万円台であるな
まあ、こんなサイズスポーツカーと言うよりインチアップしたDQNミニバンが
無意味に履いてる場合が多いんだが
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 11:50:13 ID:b+knkNKW0
サイズ見て、リアが鬼キャンになってるオデッセイとか想像してしまい
レスする気にならなかった俺は勝ち組だな
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 13:12:56 ID:/C6/YjvG0
>>551
私は517とは別人ですが
私のV35スカクーMTのリアも純正でこのサイズですよ
ヒラノタイヤだと3万円台ですね
Z33もかな
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 15:22:03 ID:BInrtdlT0
■メーカー&車種: アクセラスポーツ 
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ブリ RE040 205/50R17
■買い替え理由: 消耗したから
■交換後のタイヤの希望: 静粛性、運転していて楽しいもの

購入はヤフオク、交換作業はディーラーに頼もうと考えてます。
毎日通勤で30km 2、3月に一度200〜500km程高速を使います。
直進安定性が良いというT1Rか、比較的静かでスポーツよりなZE912で悩んでます。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 15:51:09 ID:upitkeSA0
>>552
それはポテンザRE050でですか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 00:07:24 ID:4GvnMdQP0
>>554
そうです
直リンは避けますが
ヒラノタイヤのHPに価格出てますよ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 00:51:01 ID:4pW8TdD/O
現在18インチ8Jに235/40を履かせています。
買い替えにあたってサイズを215/35に替えたいのですが、乗り心地、燃費、等、総合的にどのように変わるのでしょうか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 01:07:42 ID:DTiT8FMD0
総合的の前に外径は大丈夫?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 07:17:05 ID:4pW8TdD/O
>>557
外径は計算したら40ミリぐらい小さくなります。

けど、やっぱ見た目を優先したいんで。

やっぱ少しでも引っ張ったら危険なんですかね?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 07:47:23 ID:h+R+KFor0
>>554
>>555
¥価格.com¥で検索すると\35,040って店ある
店によっては5万以下のタイヤって事だね
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 09:14:19 ID:iqdbzbv/0
>>558
そんなことまでして笑われたいのか。大変だな。がんばれ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 10:48:37 ID:uEnHlots0
今はお笑いがもてるからw
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 10:51:45 ID:06PTiMVHO
>>558
タイヤは見た目じゃないんだよ。
わかるか?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 10:58:27 ID:DnGMKIOX0
>>558
自分がDQNなのをそうまでして表現したいの?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 12:59:37 ID:k5x94Etl0
>>546
そんな中途半端なタイヤよりもっと静寂性とかを優先したタイヤを買えば?
>>553
高速クルージングがメインならその選択でいいよ。
峠をキビキビだとRS02とかDZ101かな。その中間がSドライブって感じ
>>556
215/35はさすがにやばいだろ。段差とかだけでなく高速のつなぎ目をすこし勢い良く
通過するだけでホイール割れそう・・・215/40までにしておけ。
てかそんなに小さくしたら車検通らないのはもちろん覚悟の上だろ?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 15:25:08 ID:4pW8TdD/O
>>564
外径は計算したら、車検に通る範囲でしたよ。
では215/40にしておきます。
アドバイスありがとうございました!
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 19:23:24 ID:Omfz86IQ0
■メーカー&車種: トヨタ・プリウス(20型)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: 新車時装着タイヤ グッド・イヤーGT3 185/65/15
■買い替え理由: 消耗のため
■交換後のタイヤの希望: 静粛性、高速安定性、燃費性能はGT3と変わらないか、多少落ちてもかまわないです(さほどこだわっていません)

■予算の希望: 悩んでる銘柄の場合は1万程度のようなので、その近辺で。
earth1、DNA dB、DNA ECOS 等

普段はほとんど町乗りで、月に一回くらい高速で往復300kmくらい走ります。
567566:2009/07/20(月) 19:30:31 ID:Omfz86IQ0
すみません、なんか変な書き方になってしまいました。
希望は静粛性と高速安定性です。
燃費性能はGT3と変わらないか、多少落ちてもかまわないです。
よろしくお願いいたします。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 20:35:22 ID:v6PEK9XF0
>>566
伏兵としてピレリ CINTURATO P6は。「CINTURATO」が付く前の
P6より持ちが良くなってるみたいだし、意外と安く買える。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 21:04:01 ID:gLo3Zy/p0
おめ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 21:42:23 ID:zR6GCWHE0
BSのREGNO GR-9000とミシュランのPrimacy LCを比べたかたいらっしゃいますか ?
詳しい方いらっしゃったら以下の点、教えてください。

1. どっちが静か ?
2. 耐久性はどっちが優れている ?
3. 乗り心地は ? 低速時(主に80km以下での)
4. 乗り心地は ? 高速時(主に80km以上での)
5. 直進安定性はどう ?
6. 雨天走行はどっちが安心 ?
7. 実売価格はどちらがお得 ?

以上、宜しくお願いします。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 22:32:07 ID:Y7+KqZT50
しかし、ミシュランってメーカーのみならず販売店においても他社製品を貶めて自社製品の優位性を出そうとするな。
製品がいいのはわかるけど、他社のは危険とか平気でいうし。
韓国中国タイヤならまだしも、そんな危険なタイヤって日本製ならないやろと思う。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 22:43:10 ID:ACF1ktPZ0
>>570
PCあるんなら実売価格ぐらい自分で調べろよ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 23:08:44 ID:H6rdVgkj0
>>571
BSのまちがいでは?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 23:22:40 ID:cBW/4hKU0
>>566
静寂性と安定性を両立するならGR9000かC1Sだろ。
dbは一番静かだけど安定性がイマイチ。
エコタイヤはどれも静かじゃない。

てか、純正タイヤより性能よければいいなら、テオプラスとかZE912で十分。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 10:10:50 ID:JnUrWnrCO
車に関してドシロウトです。よろしくお願いします。
■メーカー&車種:日産マーチ
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:新車装着タイヤ、ブリジストンだったと思います
■買い替え理由:右前後輪タイヤのトレッド部付近のひび割れ
■交換後のタイヤの希望:耐久性、燃費
■予算の希望:交換手数料コミで6〜7万円くらい
■走行距離35000kmのうちスタッドレスを抜くと25000kmくらいでしょうか…。まだまだもつと思っていましたが、ディーラーに交換をすすめられがっかりです。夏に2回ほど高速で遠出するので早めに交換したほうが良いでしょうか。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 10:42:50 ID:U3QsLDpZ0
走行距離だけなら普通はもう1万kmくらい使えそうな距離ですね。ヒビは実際に
見ないとなんとも言えません。トレッドならさほど心配はしませんがディラが交換
を勧めて、それが気になるのなら、交換を考えて良いのではないでしょうか。
そのサイズならどの銘柄でも4万円以下ですよ。
私なら…たぶん冬タイヤの出番まで使うかな。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 10:43:18 ID:g2mHN4r60
交換をすすめるね、というか新車装着タイヤなんて無理して使うようなシロモノじゃないよ。
ブリヂストンでもブランドだけで中身は酷いから、変えたらびっくりするぐらい車が良くなった気がする。
そんなに予算は要らないし、極端に言えばアジアンでも今より良い。
単純に耐久性と燃費ならミシュみたいな気がするが、どのタイヤでも良いし安くてもかまわないから交換をすすめる。
578566:2009/07/21(火) 10:49:37 ID:3Ic4kcJ10
>>574
早速のレスありがとうございます。
参考になりました!
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 11:00:52 ID:JnUrWnrCO
>>576
お返事ありがとうございました。ひび割れは3cmくらいです。私もスタッドレスまでは…と思いましたが、万が一を考えたら交換したほうがいいですよね。
ディーラーは全部で6万くらいと言っていますが、もっと安くすみそうですね。今度は価格を調べてみます。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 11:08:45 ID:2Ma6VwJXO
■メーカー&車種: トヨタ・スターレット(EP91・カラット)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ブリヂストンB-Style 175/70R13
■買い替え理由: 磨耗したから(スリップサインまであと1mm)
■交換後のタイヤの希望: BSのエコピアに対応サイズが出るのを待っていたのですが、磨耗限度が先に来そうです(T_T)。
 ずっとブリヂストンを履き続けてきました。今までに特に不満はありませんが、他メーカーのタイヤはよく分かりません。
 イメージ的にファルケンやマックスラン等のPBタイヤ、アジアンタイヤは安かろう悪かろうのウンコタイヤな感じがするのでイヤです。
■予算の希望: 特にありません。高くてもよいです。

アドバイスお願いいたしましすm(__)m。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 11:09:44 ID:JnUrWnrCO
>>577
外れタイヤなのかと思っていましたが、新車装着ものはあんまり良くないんですね。
交換後のドライブを楽しみにすることにします。
ミシュランも検討します。ありがとうございました。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 13:24:20 ID:uD/Ye75r0
>>580
スターレットなら家にもあるがタイヤサイズは同じの付けてるな
高くてもよいようだけど高い金出すような車じゃ無いし高いタイヤ履いても
意味ない気がする。
で、家のは安タイヤのファイヤストン履いてるよ。
アジアンで十分と思う
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 13:50:35 ID:VvoF+uGX0
BスタイルEX
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 13:59:57 ID:GDpZbSkz0
フロントの外減りが酷い個体もよく見るEP91には
ミニバン用とうたわれてはいるけどMP4でも履かせてみたらどうかな
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 16:52:11 ID:CGC1r8Mn0
ファルケンのシンセラが最適です。
586580:2009/07/21(火) 20:23:51 ID:2Ma6VwJXO
>>582〜585 様
ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 21:44:04 ID:0zmrl8gA0
■メーカー&車種: 日産ノート
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ブリジストンB391 175/65R14
■買い替え理由:消耗して3部山になったから
■交換後のタイヤの希望: ブリジストン製か他社日本製  乗り心地重視
■予算の希望: 4本4万円ぐらいまで

以上よろしくお願いします。
588582:2009/07/21(火) 21:51:04 ID:uD/Ye75r0
>>584
軽量級のスターレットにMP4はポンポンはねるしエコなコンパウンドで
グリップよく無いと思う。
MP4も別車(ミニバン)に付けてるけど軽量級ではデメリットの方が大きいんじゃないかな。
確かに磨耗だけ考えれば優秀だと思う
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 00:17:41 ID:uBAfha+m0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【SUZUKI SWIFT】 スイフト Part66 [車種・メーカー]
【ツナギ】R系装備スレ22着目【グローブ・ブーツ】 [バイク]
【菌∝S】スズキ SX4 Part24【雲へ向かう】 [車種・メーカー]
ブリヂストンタイヤ○○販売について!その3 [ちくり裏事情]
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室32 [楽器・作曲]
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 05:48:27 ID:HeMmX/NWO
新品で17インチ.タイヤホイールセットで作業工賃込みで190kって高いよね?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 06:29:20 ID:a0y8KJtX0
>>590
タイヤとホイールによるとしか言いようがない
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 07:58:47 ID:OXzIoSVz0
>>590
だから、どうした?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 08:19:44 ID:OXzIoSVz0
>>580
続けてBスタイルEXでもありだけど
気分転換で他社で
快適方向で ヨコハマ デシベル
バランスなら トーヨー テオプラス
軽快感なら ファルケン シンセラ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 08:42:45 ID:OXzIoSVz0
>>575
即交換で これ以上長く履く意味が無い
耐久性を気にしてますが、ヒビ割れは紫外線とかが要因なので、国内ブランドならどれでも同じ
むしろ、ヒビ割れが出る前に溝を使い切れる程度のを選ぶべき
国内ブランドのスタンダードなら4本3万以下ですから
省燃費タイヤは軽い車ではそれほど効果がないので普通ので十分
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 09:11:47 ID:OXzIoSVz0
>>587
ブリヂストンならプレイズなんだけど、タイヤ館とかだと予算オーバーかも
スニーカー買うくらいなら他社へ
純正装着タイヤからで、街乗り中心とするなら
ヨコハマ エコス
ファルケン シンセラ
トーヨー テオプラス 辺りで
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 16:44:37 ID:5oVaPrdTO
●街乗り(安くて高性能順)
TOYOテオプラス≠YOKOHAMAアース1≧YOKOHAMAエコス ≧ダンロップデジタイヤエコ>>>>>BSスニーカー>SHOPオリジナルタイヤ>>>>越えられない壁>>>>>チョンタイヤ
国産タイヤで街乗りなら難しく考えず上記のTOP4までのどれかを選べばおk。
あと15インチ以下のサイズならTOYOのミニバン専用タイヤMP4が、テオプラスと入り値がほぼ同じな為、値切れたらミニバンでなくても片減り防止でMP4を選ぶのもよろし。
ヨコハマアース1はエコスに代わる次世代スタンダードになるので、エコスを値切れる場合あり。
↑主に安くて良い街乗りタイヤ探してる人が大半だと思うのでテンプレに入れて下さい。お願いします
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 18:04:35 ID:z6PlRPkt0
東洋信者ばっか
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 19:54:10 ID:nkJBFD0T0
■メーカー&車種:ゴルフV GTI
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: 純正コンチスポコン2 225/45/17
■買い替え理由          : マモー
■交換後のタイヤの希望     : インチupはしません。ちょっと山を気張らしに走る事あり。無茶攻めや
                      サーキット走行無し。
                      純正が硬め、ロードノイズ大きめだったので、少々グリップが落ちても
                      静粛性と乗り心地向上すれば嬉しいです。
                 
■自分なりに考えた候補     :TOYO T1R・・・安くて評判良いので
                      ピレリ P-Z NERO・・・予算一杯?
                     ダンロップ SP SPORT MAXX・・・オクで安いので  

■予算の希望           : 1本2万(ヤフオク価格)まで

フトコロ寂しいので、セカンドグレードのスポーツタイヤを検討してます。ミシュランPP2は他車で履いており、違ったものを考えてます。
純正と同レベルは流石に高いのでこんな感じで。。。 よろしければアドバイスお願いします。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 20:56:03 ID:Wzc1LJ1N0
1492 トーヨーの国かと思ったコロンブスのアメリカ大陸発見
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 22:51:40 ID:AMkeTrpN0
>>597
TEOとMP4は普通に良いタイヤだぞ?
しかしTOYOって名前がいやだw
嫁のワゴンRをTEおからアース1に換えたが、俺的にはアース1のほうが静かな希ガス
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 23:21:44 ID:uEfB2Aly0
ブリ信者は、昔からブランド大好き、偏見、見下すの大好きな頭の固い人

トーヨー信者が多いのは、一度これ履くと他の高い奴買うのがバカらしくなった人
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 23:25:59 ID:OpIL0S3s0
タイヤ交換したら高速でハンドルが振れるから、同じ店で再度バランス調整をさせた。
若干振れる速度が上がっただけで完治せず。

仕方がなく、タイヤ館に行ってもう一度バランス見てもらったら、4輪とも20〜30gずれてる。

まだ高速走ってないから直ったかわからないけど、こんな事って普通かな?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 04:08:26 ID:VSc1eYru0
そんな良いもんじゃないと思うナァ
BSとトーヨーが同じ値段だとBS買うのに買えない人々が正解でしょ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 04:35:33 ID:2eZ3OzQM0
↑これは詭弁の典型的な例の一つです
テストに出しますから、よ〜く覚えておくようにAA(ry
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 05:49:40 ID:OTMNkf9wO
サイドウォールが寝ぎみな(引っ張り風に)銘柄ってどれですか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 11:10:45 ID:SpJrGFXaO
>>603
スニーカー、エコス、テオ貴様はスニーカー選ぶのかw?
別にBSのタイヤは嫌いではないが、BS営業マンとスニーカーは大嫌いだ。
これ以上は荒れるから要は金持ちならプレイズどうぞってことでいいや。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 12:14:34 ID:7RPeHFHm0
スニーカーは他のメーカーと比較して買うタイヤではないな。
BSからが選ぶとしてその中でってことでならありうる。
ベンツのAクラスみたいなもんだ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 14:29:34 ID:1m0a5nA20
>>566
dbスーパーEスペックはどうかな?
履いたことないけどプリウスに合いそう。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 14:43:05 ID:SpJrGFXaO
>>608
dbeスペはハイブリッド車種向けに作られてるらしいからね。
ルマソみたいに内側に特殊なシート貼ってるらしく、そのシートは紫外線絶対厳禁らしく販売店はおろか営業所にも在庫置いてないらしいから取り寄せになるみたいw
これだけで随分高そうなイメージだが静粛性は凄そう
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 15:39:09 ID:4MdBSIsq0
しかし所詮トーヨーはトーヨー
BSにはなれない、いやそろそろセカンドブランドか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 15:40:52 ID:4MdBSIsq0
そんな紫外線劣化の激しいタイヤ本当に大丈夫か?
パタンは同じだから静粛性はかわらんだろ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 16:38:21 ID:SpJrGFXaO
>>611
タイヤの裏側に貼ってるシートが直射日光厳禁なんだから組み換えれば問題ないよ。
るまんのスポンジは凸凹な道とか乗り上げた時しか効果ないらしいけど、スペeのシートは普通の道路走行中にも効果を発揮するらしいよ。あと普通のdbと違ってリムの中にある(名前忘れた)合成品が大きいらしいよ。
つかアドバンレーベルのdbが今月発売されたけどそっちの方はどうなんだろう。まあ自らハイブリッド推薦ってうたってるからeスペがいいとオモ
613566:2009/07/23(木) 18:07:59 ID:xG5rpG4q0
>>608
結局DNA dB ES501を注文しました。
街乗りの割合が高速より圧倒的に多いことと、
プリウスの微妙にストロークが足りない固い乗り心地も少しは良くなるかな?という、質問当初とはすこし違う方向へ・・・

燃費のことまで考えたらスーパーEスペックも良かったかもしれないですね。
来週Dで点検がてら交換してもらうので楽しみです(燃費がどのくらい落ちるかも興味有りますw)。
皆さんありがとうございました

614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 19:04:05 ID:0xt/+jgB0
タイヤってサイズが大きくなるほどグラム単価が割高になっていく変な商品だよね。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 19:09:58 ID:6OxqiyUG0
■メーカー&車種: トヨタ・クラウン17型
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:  DNA ECOS 205/65/15
■買い替え理由: 消耗のため
■交換後のタイヤの希望: 静粛性、高速安定性、経済性

■予算の希望:近く車検をもあるので廉価な物希望
       ファルケンZE912 TEO あたりを考えています

平日は町乗り、月に四回高速首都高速で往復100km走ります。
性能はそこそこでよいのですが 運転していて疲れない神経を使わないタイヤが希望です
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 19:44:52 ID:MEeNUv4e0
>>615
クラウンで首都高も週1で走っているのなら、もう少しタイヤに金掛けるべき。
CINTURATO P6やXM1ぐらいは履くべき。安心して走れ・長持ちする方が
結果として安くあがる。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 19:47:53 ID:9K5VpMpSO
>>614
馬鹿だなあ。
サイズが大きくなるほど精度出すのが難しくなり、数も出ないから高くなんだよ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 20:38:11 ID:TPmBbXNu0
>>615
それならze912でいいと思う
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 20:43:33 ID:RUUWzXy7P
相談させて頂きます。
■メーカー&車種: トヨタ18クラウン
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: DUNLOP LEMANS LM703 215/60/16/95
■買い替え理由: 消費したので
■交換後のタイヤの希望: 静粛性、乗り心地
■予算の希望: 工賃込みで15万まで

固い足をタイヤで少しでもカバーできたら嬉しいです。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 20:55:53 ID:opjG38Jd0
食わず嫌いの鰤信者(笑)
621608:2009/07/23(木) 22:08:58 ID:1m0a5nA20
>>566
ES501もいいとおもうよ
乗り心地も期待できるし、モーターだけで走るときのロードノイズがどこまで低減できるかも楽しみだね。

>>619
そちらもES501いかがですか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 22:08:58 ID:9T29B9N/0
>>605
プレイズ全般
623575:2009/07/24(金) 13:53:44 ID:OxVAERIsO
575です。報告です。
その後ディーラーと相談しTOYO165/70と交換しました。
コミコミで4万以下ですみました。
思ったよりも運転しやすくなってびっくりしました!
レスいただいた皆さんのおかげです。
ありがとうございました。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 20:07:51 ID:hEAYE/EX0
現在、タイヤを物色中です。

ネットも見ていて安いなあと思っているんですが、店頭で買うのと材質変わってくるんでしょうか?
なんであんなに価格差があるんだろう・・・

625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 20:33:35 ID:PT7BfyHg0
在庫管理や店舗維持費用と人件費
メーカー卸値聞くとびっくり仰天(笑)
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 21:46:01 ID:tRcx+tXo0
トーヨーC1Sサイズが無い!
ちなみに205/60R16
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:25:04 ID:t9McJOhR0
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 23:00:54 ID:g3ESX3Jd0
不思議 HPのリストには無いサイズなのに
廃盤品の在庫のみとかかな?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 23:34:06 ID:t9McJOhR0
>>628
オクのはメーカー取り寄せって書いてありましたね。
落札しても「メーカー在庫ありませんでした〜」で終わっちゃうのかも。


まあ、電話で確認すればすぐ返事してくれると思うから
必要だったら電話してみるのが吉
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 08:41:12 ID:5Z4VGYFQO
■メーカー&車種
VWゴルフヴァリアント
■現在のタイヤの銘柄&サイズ
純正コンチスポコン2で205/55R16
■買い替え理由
消耗の為

■交換後のタイヤの希望
静粛性・高速安定性・乗り心地

■予算の希望
工賃含め10万まで

スポコン2は道路によってはとてもうるさかった。プロクセスC1SかミシュランLCが妥当になるのか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 11:22:51 ID:YuLuzbwk0
通なタイヤ選びだなw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 13:18:56 ID:T6rQYmwQ0
>>630
P-Zero ROSSOとかどう?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 15:07:38 ID:0B0Fp05n0
ミシュランのどこがいいのか???
すべてが中途半端、これをバランスが取れているというのか?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 20:03:39 ID:49M2E+lK0
>>633
高バランスと中途半端って言葉そのものが表裏一体。
レグノも同じような言われ方するし。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 21:51:51 ID:sJJ+1gKM0
■メーカー&車種: トヨタ Bb
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ブリジストン スニーカー 175 65 14
■買い替え理由: 消耗による交換 
■交換後のタイヤの希望:乗り心地重視
■予算の希望: 3〜5万程度(4本)

近所に店は違いますが

プレイズ前モデル(06年製)が4本21000円
BスタイルEX(09年製)が4本23000円
トーヨー製モビシス480(08年製)が4本19800円
ABクムホソルウス(年式不明)が4本16800円
YHゼトロ(09年)が4本16800円
で売っています。

工賃は全部6300円です。

プレイズに心が動いていますが3年前のだと劣化していますでしょうか?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 22:21:35 ID:1dt65I1E0
http://www.tuv-sud.jp/auto/tirebenchmark2009_3.html
ベンチマーク試験

弊社本社のあるドイツでは、同様のベンチマーク試験をタイヤメーカーやメディア等から数多く依頼を受け、
その結果は雑誌等にたびたび公表されておりますが、この度、日本市場のタイヤについての試験結果を初めて公表させていただきます。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 22:36:35 ID:g+h/RcTL0
>>635
自分ならBスタイルEXにします。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 22:48:46 ID:bxEjw8D2O
旧規格軽自動車に静寂性を求めるのは酷かな?
ロードノイズが少ないタイヤ履かせれば多少なりともマシにはなるだろうか
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 22:58:11 ID:fy0H1Dm80
>>638
旧規格なら迷わずTEOplusいっとけ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 23:04:18 ID:tVrguZTSO
レグノ8000からES501に履き替えました。四本で一万円以上安くて乗り心地はレグノよりいいです
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 23:41:03 ID:5VQvh9Pe0
>>619
希望条件通りなら>>621さんも薦めている通りES501ですね
高速走行メインならGR-9000かC1S(これは予算で選べば良いと思う)
今18アスにLM703→ES501(225/45R18)履いてるけど
バタツキも無くなってフワフワな乗り心地が良い感じです
LM703より晴天時の横剛性と応答性のみ弱いですが他は全て改善します
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 00:08:12 ID:LM+KpT1HP
>>641 >>621
レスありがとうございます。
ほぼ町乗りなので高速走行はあまりないですね、年2万ほど走りますが
色々と考えましたがES501を履きたいと思います。

なんかタイヤ交換が楽しみ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 01:10:51 ID:l9JERaie0
>>635
ゼトロってハンコックだったからやめておけ
クムホも同様。
長持ちならBスタイル
乗り心地はモビシス。
そのプレイズは室内保管?1.2年ぐらい使いきれるならあり。
雨ざらしならやめておけ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 01:44:21 ID:g9D3SMzn0
比較して書いてるやつ多いけど、同じ条件で比べて書いてるの?
一定期間使用したタイヤからだと、新品はあらゆる面で有利なの
イコールコンディションで評価したものを書けよ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 02:15:31 ID:Z2DEmyL/0
Bbなんてアジアンタイヤで十分だろ(笑)
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 10:57:06 ID:6hucsfWs0
>>636はもっと評価されても良いんじゃないかと思ったが
低燃費タイヤスレに貼った方が喜ばれるだろうなと思った
ミシュランスレに貼ると儲が狂喜乱舞するとも思った
ダンロップは先に逝くってのは真実だと思ったが比較対象が全部格上なのは可哀想だと思った
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 11:06:45 ID:tfMeByX60
>>636
ミシュラン ENERGY SAVER
ヨコハマ DNA Earth-1

------越えられない天井-------

ブリヂストン B'STYLE EX
ダンロップ  EC201
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 11:09:29 ID:ifYSFRsk0
>>636の社内騒音の比較が興味深いな
ミシュランは客観では騒音が少ないのに、主観では快適さが最悪になっている。
ミシュランは何か不快な音でも出してるのかね?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 11:12:31 ID:tfMeByX60
ミシュランは銘柄を問わず総じてうるさいよ。
その代わりと言うとおかしいが、他の性能は平均より少し上に感じる。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 11:19:45 ID:ND1xtj7X0
ご意見お願いします

■メーカー&車種: タウンエースノア
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ファイヤーストーン 225/40 R18
■買い替え理由: 消耗したから
■交換後のタイヤの希望: 2年半後に乗り換える予定なのでその間もてばOK
■予算の希望: なるべく安いやつ

ファミリーカーで年間6〜8千キロぐらい乗ってます
高速、遠出は月1〜2回ぐらいです。(ほぼちょこのりばかり)

知り合いのタイヤ屋で1本2万(工賃など含めて)と言われました
韓国製だと半値ぐらいでいけそうですがヤバいでしょうか?

651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 11:36:23 ID:ND1xtj7X0
>>650 追加です

もともと付いてた純正のがほぼ未使用で(屋根下屋外にナイロン袋保存)
タイヤの製造年が2002年です
これを使用するのはまずいですか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 12:27:52 ID:tOSZP52+0
>>651
多少はゴムも劣化して固くなってるだろうからおすすめはしない
でも、溝もあって、ひび割れや過度の硬化がなさそうなら装着して見ては?

タウンエースの様なミニバンなら飛ばしたりもしないだろうし、街海苔なら大丈夫かもよ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 13:06:21 ID:jzNqYJ4t0
自分で225/40R18なんて履かせたんだから自業自得だろ。
純正サイズに戻すにしても、街乗りなんか飛び出し、タクシー、原付で急ブレーキ踏まされる可能性高いんだから、
最低でも、国内メーカーの最低グレードでいいからゴムは替えろ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 13:14:50 ID:U51fcJjj0
>>651
7年もそんな状態で保管していたとなるとゴムが劣化しているのは必至。
チョイ乗りでも、雨の中で急ブレーキ掛けてとなった時に止まれるか・
曲がれるか。アジアンタイヤも含めて、その点を考えた上でドゾー。
純正ホイールに純正サイズでMP4やDNAmapという選択肢はないの?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 14:01:51 ID:ND1xtj7X0
650です

ご意見ありがとうございます。
純正+新タイヤ(国産)
18インチのままアジアンタイヤ
1本2万のタイヤの順で旦那を説得してみます。

ありがとうございました。


656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 14:27:55 ID:z3QRWJKP0
ノアの車重で225/40R18って・・・LI見てタイヤ選びしてるんだろうか?
XLじゃないとパンクの危険もあるし・・・必然的に選択肢は限られてくるんだが。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 16:17:21 ID:xvt6uTLQ0
■メーカー&車種: 平成16年式レガシィB4 3.0R (BLE)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: 新車時の純正タイヤ (215/45R17)
■買い替え理由: 今度、中古でこの車を買うのですが、車屋さんから「タイヤが劣化してる」と
            言われてるので、様子を見てタイヤ交換しようと思っています。
■交換後のタイヤの希望: あまり飛ばすことはしないので、静粛性・乗り心地を重視します。
                 ただ、折角のレガシィなので、あんまりフニャフニャなのもちょっと…
                 相反する希望になりますが、静粛性・乗り心地を優先しつつ、走りも
                 いけるという感じで。
■予算の希望: 新品なら、ある程度高くても頑張ります。工賃含めて12万くらいまでなら。


自分で調べた限りでは、レグノGR-9000か、ADVAN dBかなあと思ってますが、どっちが良いですかね?
それとも、他にもっと良いのがあるでしょうか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 16:19:46 ID:6mU+ThMY0
メーカー&車種: スズキ・ワゴンR
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ヨコハマ DNA ECOS
■買い替え理由:グリップが弱い
■交換後のタイヤの希望: 運動性能 燃費、静粛性はあまり気にしません。
■予算の希望:ヤフオク価格1本1万。

消耗為、安かったのでECOSにしたらグリップが弱いです。タイヤの山はかなりあるのですが、
買い換えをします。

候補としては、BSのポテンザ、グッドイヤーのレブスペック、ヨコハマのADVAN
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 16:49:20 ID:hq1ldVSz0
>>658
>候補としては、BSのポテンザ、グッドイヤーのレブスペック、ヨコハマのADVAN
止めとけ ターボ付でもタイヤが勝ちすぎる
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 18:16:17 ID:28Kp7jHh0
>>658
何を買おうが止めはしないけどさ
貴方のワゴンRのタイヤサイズも書いていないし
運動性能も燃費も静粛性も気にしないともとれる書き方だし
最終行も単に候補の羅列だけだしで、どの辺りが相談なの?

ワゴンRでエコスでグリップ不足っていうけど、雨の日に?カーブで?市街地or高速?
落ち着いて考えればどうかな?タイヤに投資する前に運転見直せば良いんじゃないの?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 18:52:59 ID:chFVUecz0
>>657
レガシィの純正ってポテンザRE-050だよね?
多少劣化してても腐っても鯛ってかんじだね
溝があるならしばらくそのまま乗ってみてから考えたら?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 18:55:21 ID:n6FKWulV0
TUVの結果は面白い
しかし日本の路面とまったく異なる
日本の路面でのテスト結果がほしい
ミシュランの耐久性は落ちるだろうし横浜は若干向上するだろう
ウェットに関してはもっと結果が異なるだろう
騒音性能はミシュランの結果はもっと悪くなるだろう
路面の性格が違いすぎる・・・
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 22:38:21 ID:5AhtGopg0
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 22:38:53 ID:15VG9D9j0
>>655
さんざん既出だが最寄りのトーヨータイヤ取扱店当たってみ
http://map.e-map.co.jp/standard/12347010/
旦那から御褒美の眠れない夜プレゼントされるかもよ(笑)
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 22:39:58 ID:15VG9D9j0
>>662
輸出用は路面にあわせて若干組成やパターン変えてるんじゃないの?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 01:53:17 ID:qXncUchf0
EC201やBスタイルEXやアース1が欧州で販売されているのだろうか?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 05:17:18 ID:HMXNf7AI0
>>656
LIの強度計算アナタは出来るの?
出来る人の発言じゃないナァ
まさかノーマルを基準とか(爆
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 05:24:36 ID:q0htFmFC0
>>667
>LIの強度計算

その言葉の使い方からして、あんたは全然解って無いわ・・・w
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 07:27:11 ID:iuXduJMS0
>>667
>まさかノーマルを基準とか
それが基本にして普通。前後異径でリヤ荷重が少ない場合は若干下げられる
可能性もあるが、乗員・荷物をフル積載しないのを厳守する必要有り。
逆に、667がどうやって「LIの強度計算」をやっているのか、伝授してもらおう。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 09:29:33 ID:hYOunAWy0
667ちゃん、がんばって〜
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 10:12:06 ID:81I/qv3H0
□テンプレ(これを埋めたほうが回答が得られやすくなります)
■メーカー&車種: 平成16年12月製レガシィB4 GT
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:純正
■買い替え理由: 右前にサイドのヒビ、山半分だし思い切って買い替えを考える
■交換後のタイヤの希望: 静かなのがいいな。
■予算の希望:ファルケンZE912が工賃込みで6万6千って近所のタイヤ屋で見積もりもらったんですが
         それぐらいが希望です。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 10:14:09 ID:81I/qv3H0
671の追記

タイヤ屋でもらった見積もりって高いんでしょうか?
何か他のメーカーでお勧めのタイヤないでしょうか?

よろしくお願いします
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 10:51:50 ID:2pOxGkTLO
小学生はプールに行ってきたら良いよ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 13:20:09 ID:9cV4gimx0
車両総重量、前後軸重から計算すると強度は計算できるっしょ
速度誤差が適合範囲ではみ出し干渉がなければ
車検もそれでOK あとは自己責任
あんた素人?
改造申請したこと無いの?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 14:00:51 ID:YhPWxCuE0
中学生は図書館に行ってきたら良いよ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 14:37:18 ID:q0htFmFC0
>>674
なんていうか、LIってのはそういう話じゃ無いんだけど。

持ってる知識総動員してもらったようで申し訳ないんだが、“ロードインデックス”についてもう少し学んでくれ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 15:01:42 ID:PKMWJ2/20
674に賛同するわけじゃないけど
モデリスタで現行VOXY・ノア用で215/40R18 89XLが設定されているよね
205/60R16 92の車でもディーラーというかメーカー側でOKだしてるんだよ
結局そう言うことじゃないの?

676はロードインデックスのことはわかっているの?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 15:05:02 ID:PKMWJ2/20
>>669
いっている意味がよく理解できません。
なぜリヤだけ強度を落とすことができる場合があるのかがわからない・・・。

ぜひ理由を教えてください。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 16:39:55 ID:15OXmiIR0
http://www.midoritire.com/shop/?mode=shousai&no=7

これって効果あるの??
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 16:46:20 ID:PKMWJ2/20
タイヤが長く持つことにどんなメリットがあるのだろうか?
適当に早く減るほうがよいような気がする
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 17:11:49 ID:PXrlWv86P
流行のECO
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 17:30:34 ID:q0htFmFC0
>>677
“XL”ならいいんだよ。

通常のLI85でタイヤ選びしてないよな?って事が言いたかっただけ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 17:50:54 ID:PKMWJ2/20
なんかおかしいじゃん
225/40R18は88だよXLで92
215/40R18はXLで89
88と89なら負荷能力の差が1本20kg この場合どこに問題があるの?
674の言っているこはどこが間違いなの?
またあなたの言っている説明の意味がよく理解できない

XLがよくてXLじゃないタイヤのどこがだめなのか?
強度の問題はXLの問題じゃなくタイヤの負荷能力の問題だと思うが、ちがいますか?
車両のタイヤ1本あたりにかかる荷重に対応したLI値のタイヤであれば
保安基準に適合する範囲内のタイヤサイズでOKではないのですか?

素人なのでわかるように教えてください。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 18:10:22 ID:vbclXsss0
エコエコアザラク
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 18:54:23 ID:CoM60Kw70
エロ医務えっ債務
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 19:57:07 ID:v4EpMlyZ0
>>683
q0htFmFC0 に聞くだけ野暮だよ
上からずっと見てきたけどバカバカしくて
タイヤメーカーやタイヤの団体の出しているサイズ互換表やLIの換算表に書いてある
「対応サイズの負荷能力(LI/ロードインデックス)は標準タイヤと同等以上になるようにしてくださ。」
これを信じて、強度増ししか考えられない
計算の出来ないプロの出来損ないか単なる素人だよ・・・
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 20:34:26 ID:KqwSj5AZO

■メーカー&車種: トヨタ・クラウン(JZS175アスリートG)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: (例:ブリヂストン レグノER33 前215/45R17 後)225/45R17 新車装着タイヤと思われ)
■買い替え理由: 残り2分山まで消耗
■交換後のタイヤの希望: ウエットでの安定性と、ドライでのしっかり感
静粛性はあまり求めません
■予算の希望: 特になし。高くてもOK

レグノにするかRE050にするか迷ってます。皆様の御意見、アドバイスお願いします。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 22:00:23 ID:54RsU/t10
>>687
希望で書いてある通りの性能を優先するならRE050
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 22:02:55 ID:r8pto/aZ0
■メーカー&車種:ホンダ フィット1.3FF(GD-1)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: BS プレイズPZ-1 175-65-14
■買い替え理由: 消耗したから
■交換後のタイヤの希望: 静かなのに憧れます
■予算の希望: なし
できればフィットでプレイズから○○に交換したが前のがよかったとか
XXに替えたら静かでよかったとか実際に乗っている方の感想が聞いて
見たいです。
690657:2009/07/27(月) 22:12:00 ID:bKOKeuRT0
>>661
おっしゃるとおり、純正はポテンザRE-050でした。
しばらく使ってみてから、また考えます。
ありがとうございました!
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 22:12:47 ID:CoM60Kw70
自分としちゃスポーツカー以外がタイヤの静音性を気にするのは些か神経質な気がします
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 22:50:24 ID:vbclXsss0
フィットクラスで静かなの御所望ならTeo+で十分お釣りくるんじゃね?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 23:00:17 ID:wDSTo5i60
>>691
むしろスポーツカーでタイヤの静音性気にするほうがおかしい気が・・・
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 23:02:12 ID:54RsU/t10
>>689
なら、フィットスレ行って聞きな
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1245119403/
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 00:45:54 ID:8vUtyUNY0
また出てきたよTEO信者
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 02:20:19 ID:uccmzbEM0
もうすぐTEO++発売ですよ?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 05:09:34 ID:9TFy2apj0
XL規格を良くわかっている人いる?
上のほうでXLが話題になってるから、詳しく教えてほしいよ
カタログには説明載ってないから
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 10:18:32 ID:HR1RifcD0
>>697
せっかくPCがあるんだから、「ロードインデックス XL RENF」で検索しよう。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 13:20:54 ID:GwWJ0l7lO
>>696
ボーランドCみてぇ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 16:51:44 ID:u8xepYDT0
678の質問の答えが一向に出てこない・・・
683も答えてくれない・・・
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 17:32:56 ID:lOEZejvg0
メーカー標準タイヤのLI値を下回るタイヤを装着するのはリスクが大きい。
この一文で片付くと思うんだけど。

標準LIでアウトでもXL規格なら純正値をクリア出来る可能性がある。
ノアで225/40R18履く人も、XLならOK。ただ選択肢はかなり狭い。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 17:35:34 ID:u8xepYDT0
>>701
だとすれば、なぜモデリスタは標準よりLIの少ない215/40R18XL をオプション設定しているのですか?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 17:40:13 ID:lOEZejvg0
>>702
何故設定したかどうかなんて知らん。
ただそのサイズの場合はXL規格なら耐荷重性に問題無しとメーカーが考えただけでしょ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 18:02:49 ID:lOEZejvg0
ふと気になって、Firestoneのサイトで225/40R18 225/40R18でタイヤ見てみたんだけど・・・
どっちもBSブランドしかなくて、Firehawk系とかはサイズ該当なし。
通常レンジで88、XLで92。

絶版モノ?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 18:05:16 ID:u8xepYDT0
要するに的確な答えは出せないのですね。
純正よりLI値を下げたらパンクする可能性云々と書かれているけど
実際はわからないので、安全な答えとして純正より下げるな
と言いたいだけと理解していいですね



メーカーがLI値を下げる分にはメーカーの判断なので
LI値を下げることに対して何もいえないわけですね

あとは668と669の方の答えも聞きたいです。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 19:28:32 ID:X3BXPTbf0
>純正よりLI値を下げたらパンクする可能性云々と書かれているけど
>実際はわからないので、安全な答えとして純正より下げるな
>と言いたいだけと理解していいですね

定格と最大定格と安全率の関係が理解できているのであれば、
その結論でもいいんじゃない?


>メーカーがLI値を下げる分にはメーカーの判断なので
>LI値を下げることに対して何もいえないわけですね

判断じゃなくて、設計ね。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 23:23:30 ID:JyqSNRL/0
>>689
我が家のフィット(GD1)はPZ-1からEarth-1に替えたけど静かだよ。
PZ-1と比べてだけどね。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 01:21:37 ID:gpsWJml+0
安全マージンを採ることに対してなぜそんなに
むきになる必要がある?

ギリギリを楽しみたい脳内麻薬患者か?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 01:32:45 ID:7DiXQlq90
>>705
メーカーの設計で、タイヤに必要な耐荷重はこのくらい・・・って決めてるんだよ。
それを下回るペラいタイヤ履きたいならどうぞご勝手に。

で、的確な答えってのはどんな答え?

まさかキャッツアイを時速60キロで踏むようなシチュエーションで車種・タイヤサイズを明示して、このサイズなら大丈夫だから履いてOK!
・・・ってな感じで純正LI値と関係ない話?
やってられんてw
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 01:56:17 ID:728Ilkli0
いや、ここはLI値を下げた使い方に対してものすごくバカにするから
車両に対するタイヤの安全率についてどの程度余裕がある設計がされていて
どの程度まで下げて使用しても良いのかわかっている人がいるのか試しただけ

特に709の返答は頭が悪いことがわかった

706は数値はメーカーの設計との返答だが
設計値はあくまでも標準サイズでありで、オプションの設定値はモデリスタが計算から求めた
安全率の範囲内だからオプションとして認めたモデリスタとしての判断だ
決して設計値ではない。

標準195/65R15 91からグレードやオプションで89や88のタイヤを装着した例はいくらでもある。
また路上の突起物へ時速60km程度での乗り越えは偏加重がなければタイヤ側は基本的に
問題がおきないようにテストして作られている。
標準サイズでも条件によりキャッツアイで損傷する場合もあるし、ロープロサイズでもしない場合もある。

ここは偏った、少ない経験によって得た情報を正しい意見として語られて決め付けるから
質問者がかわいそう、いろんな条件を総合的に勘案して判断出せる人がいない
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 02:04:23 ID:7DiXQlq90
>>710
何ムキになってんだか知らんけど、判断≒設計よ。
あくまでモデリスタの責任でそのサイズでの使用を保証してるんでしょ?

純正値以下でのLI値でタイヤを選ぶのは自己責任。
3とか4LI落すようなタイヤ選びは、俺なら勧めない。

あんたのようなタイヤのプロが質問者を正しい方向に導けばいいんじゃないの?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 02:10:16 ID:728Ilkli0
俺はプロじゃないし・・・
メーカーが設定したなら設計
モデリスタはメーカーでは無いから判断
型式とっている場合は設計かもね
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 02:11:40 ID:7DiXQlq90
>どの程度まで下げて使用しても良いのかわかっている人がいるのか試しただけ

どの車種でどの程度まで下げられるか?
それ知りたい時は車種スレ行くだろ普通。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 02:34:38 ID:728Ilkli0
俺は自分で判断するからいいが
650の質問に対して656の答えは何だ?
車種は変わるし知ったかぶりからくる脅しとしか理解できないが・・・

またLI値の考え方についてはよくご存知と思われる668や669に対して聞いただけ

それに車種別にどの程度まで下げられるかなんて聞いた覚えは無い
LI値を下げることに対してのアレルギー反応を試しているだけ
どのような知識を元にLI値を下げることに対して反論しているのかをね

極論 ホンダフリードは標準14/15インチの88から
オプション16インチで83まで下げてる場合もある。
この車種についてこの知識無しに195/50R16 84をつけたいとなにがお勧めかと質問したら
今回と同じようにLI値が下がりすぎる云々を言ってくることだろう。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 07:33:17 ID:i2TrPFbJ0
夏ですね〜
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 09:16:03 ID:I75tG1350
どうも1本だけスローパンクっぽいんだけど、こういうのもスタンドで修理してくれる?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 11:26:10 ID:YfjftnHpO
706だけど…。

部品は一時的に最大定格以上で使用されても、破損する事は少ない場合が多い。
それはある程度までの安全をみているから。
ただ、部品メーカーとしては、最大定格以上の使用での破損は保証しない。
なお、設計者は通常は定格値の1/2〜1/10程度の負荷率で設計する…であろう。
(業界にもよるけどね、漏れは産業用電子機器。その業界じゃ負荷率はこんなもん)

で、最終の製品形態に至るまでに。
安全率を掛けに掛けまくった製品が仕上がる訳で、一部分が多少定格外の使い方を
していても、まぁ、破損する事は少ないとは思われ。
ただ、そのような使い方をしていて、何らかの外的な大きな負荷が加わった場合。
最初に負ける所で、製品は破損する。

物理的な点からみるならば、例えば曲がったステー等を題材にすると…。
角張った曲げ方をしている場合、隅に応力が集中するから。大抵はその箇所を基点に
破損する。
ちなみに、Rの付いた曲げ方をしていると、角張った曲げ方で破損した負荷程度では、
破損はしない。
何故かというと、Rが付いている為に応力が分散されるから。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 11:27:57 ID:YfjftnHpO
続き。

>LI値を下げることに対してのアレルギー反応を試しているだけ
>どのような知識を元にLI値を下げることに対して反論しているのかをね

LI値は結局は空気圧に依存するから。
LI値下げても、適正な空気圧(LI視点からの空気圧)を入れていれば、まぁ問題は
ないかと思うけど、何かあった場合にどうなるかは分からんね。
定格のLIが下がれば、指定空気圧をあげる事によりLIは同等にする事は可能だけど。
その分、タイヤの最大の空気圧値までのマージンが少なくなる。
そのマージンが少なくなる事によるバースト等の危険性が増す…というリスクを背負う
事になる。

タイヤが温まった時の空気圧は、当然指定空気圧以上になる訳であって。
それがどの位になるのかは、路面温度とか路面状況、速度等により大きく左右されるので、
一概には分からない。
マージンが多ければ、最大定格は越えないだろうけど、マージンが少なければ一時的に
最大定格を越えた状態での使用になっているかも知れない。
その場合は、破損しなくとも、著しく寿命を縮めている可能性はある訳で。
その辺りを承知の上で、LI下げるのであれば、良いんじゃないかと。
LIを適正値にせずに使用する場合は、負荷集中に耐えられれば問題ないのではないかと。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 12:42:22 ID:mLk2od+U0
■メーカー&車種: インプ
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: FM901 235/45-17
■買い替え理由: 消耗
■交換後のタイヤの希望: 剛性感確保 ある程度の耐久性 

DZ101、☆、595-RSあたりで悩んでました。
他にオススメとかあったら教えてください。
高速道路風の道で180km/h程度でヨレが怖くないのを希望します。
720719:2009/07/29(水) 12:46:21 ID:mLk2od+U0
書き忘れ
予算が厳しいのでできるだけ安いのを希望しますが
剛性感の確保だけは外せません。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 12:49:32 ID:7DiXQlq90
>>719
ちょっとまてw
高速道路、公道で180出すのを前提にするタイヤ選びに意見を求めるってどうなのよw

ポテンザ買えないなら、その今悩んでる中から買えば良いんじゃないの?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 12:59:51 ID:mLk2od+U0
>>721
いや、高速道路風の道です。
高速道路じゃないです。すいませんw
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 13:45:23 ID:6Y6x819e0
>>718
タイヤの空気圧と安全率について
基本的にタイヤの空気圧は冷間時にあわせるのが基本となり、走行中の上昇分は設計時に含まれる。
また現在は使われることが減っているがタイヤの規格としては通常使用の最大空気圧が
従来は2.4kgf/cu 現在は2.5kgf/cu そして高速走行使用時の空気圧の設定は
S規格 160km/h-180km/hでの使用は0.3kgf/cu増して使用する、すなわち最大2.8kgf/cu
H規格 160km/h-210km/hでの使用は0.6kgf/cu増して使用する、すなわち最大3.1kgf/cu
まで可能となっている。
今はほとんど使われなくなってきているが・・・

タイヤ内の圧力が高圧になれば、タイヤの破裂限界への安全率は大幅に低下するが
先の空気圧程度までは問題ないものと…

それより内圧の低い状態での使用のほうが著しくタイヤへの負担が増えるので
XLを含め低内圧での使用の方が危険と思う。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 16:05:33 ID:YfjftnHpO
>>723
え〜と、詳細解説ありがとう?
つか、LI値どうこう言うぐらいだから、

>基本的にタイヤの空気圧は冷間時にあわせるのが基本となり

は常識と考えて、特に明確な表現はしなかっただけなんだけどね。
まぁ、漏れも車は素人だから、詳細な数値は分からんけどさ。

>先の空気圧程度までは問題ないものと…

使用条件でココがどの程度まで上がるかよく分からんから、
そこを理解した上で勝手にやってね、って事を言いたかっただけ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 16:13:41 ID:+skMyxzj0
今回のケース、LI値が少ないからって質問者に対して脅すような発言や
おバカ呼ばわりはするなと言いたいの

ちょっと知識があるからといって、知らない質問者に対してあまりにも
ひどい返答をする輩が多いから

2chに質問する段階でどうかとも思うけど、知らなくて聞いてるんだから
教えるならちゃんと教えろ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 16:18:40 ID:7DiXQlq90
かといって、LI下げる選択に対する警告が無意味とは思えん。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 16:32:23 ID:pAt9lqCSP
>>722
高速道路風つったって違法なわけだろww
協力できん
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 17:17:27 ID:YfjftnHpO
>>725
漏れ的には分かりやすく書いたつもりなんだが…。

>2chに質問する段階でどうかとも思うけど、知らなくて聞いてるんだから
>教えるならちゃんと教えろ

リスクが分からなければ質問し、その回答を理解できなければ
得られた回答を元に自分で理解できるように努める。
それでも分からなければ、再度質問すれば良い。
もしくは、そのままLI値等考慮しなくて良い純正を使えばいい。
それら行わずに、一方的にちゃんと教えろと言う人種をDQNという。

少なくとも漏れはそう考える。

そもそも漏れが書いてる内容も間違っている可能性もある。
自分で過去に調べた知識が元だし、そのものズバリのデータ等みたことも無い。
ただ、その時に得られた内容を元に、過去の漏れが判断した内容を書き連ねただけ。

…どのみち、2chは玉石混淆の代表なんだから。
見極める目は必要だぞ。
最終判断は自分だと言うことを忘れるな。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 17:19:17 ID:nQ/xMI8M0
>>719
DZ101が選択肢に入っているなら、グッドイヤーのイーグルレヴスペックRS‐02も良いと思う
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 17:50:34 ID:+skMyxzj0
>>728
まず、わかりやすくないが・・・

まず車を所有し、運転するとなれば自己責任はもちろん社会的責任も発生する
うわべだけの知識で、さもよく分かっている人のように回答するのが問題だ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 19:12:53 ID:YfjftnHpO
>>730
ならば、よく分かっている喪前が説明してやってくれ。
漏れの知識ではこれ以上は説明できんし、更に調べるつもりも無い。
それとも喪前は批判するだけのミンス糖員か?

732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 19:41:31 ID:xNL9plEsO
近所の自動後退にあったんだが、限定各3セットで
・215/45R17 DRB4本 34800円
・195/55R16 同 27800円

アジアンタイヤ並みに安いが、DRBってどういった性格のタイヤだろ?
セカンドグレードの少しスポーツ寄りかな?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 20:02:00 ID:ui/HiU6P0
>>732
トーヨースレみると解かる
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1244635950/l50
ウンコな香りの良タイヤみたいだね
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 20:24:44 ID:R/NDQqdmO
DRB、RS02、ZIEX912ってそれぞれどんな特徴や性能があんの?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 22:05:08 ID:GprIprSK0
DRBは高速でガンガンかっ飛ばしたい人向けだね。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 22:10:22 ID:UkXzcdDX0
sドラみたく初期反応・レスポンスにぶいのにそれはないような
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 22:42:16 ID:uTSGPm+s0
通販でZE912買ったら製造国が日本で9年29週だった。
タイでしか生産してないと思ってたから意外だったよ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 23:24:53 ID:6tjholO90
+skMyxzj0

>>725
>今回のケース、LI値が少ないからって質問者に対して脅すような発言や
>おバカ呼ばわりはするなと言いたいの

>>730
>まず車を所有し、運転するとなれば自己責任はもちろん社会的責任も発生する

社会的責任発生するのが分かっていながら、LI値下げるのをバカというなという夏厨。
今の学校はどうなっているんだろうか?
日本の将来が心配だよ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 23:53:12 ID:7DiXQlq90
LI話の発端はVOXYだよな。
この車で225/40R18を選ぼうとしてるからLI見てるのか?
みたいな所から始まってる。

最初に、なんでもいいけどXLにしとけよ、と言えば済んだのかという気もする。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 00:31:33 ID:3/PSzGb/0
ここは

◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド27⇒◎


少なくとも俺は役に立ったスレだから
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 01:54:14 ID:qkRoQMqB0
>>739
タウンエースノアです。
みんないいかげん
所詮ひとごと
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 03:56:26 ID:Aux6J9Fk0
ノアもボクシーも似たようなもんじゃねーか。

>>741
たったそんだけの事を書きに来たのか?
邪魔だよ去れよ消えろよ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 07:32:25 ID:A8NNzCjk0
■メーカー&車種: 日産 キューブ Z11
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:175/65R14 左 ブリジストンB391 右 TEO+(06年製)
■買い替え理由: 中古車購入。B391がひび割れしているから
■交換後のタイヤの希望:乗り心地重視
■予算の希望: 4万程度(4本)

中古車購入しました。前後ではなく左右でタイヤが違う謎仕様です。
B391のひび割れが結構あるので新品にしようと思いました。
TEOは5分山ぐらいでひび割れはないです。
TEOを全部後輪にして新たに新品TEOを前輪にしても問題ないでしょうか?
もしくは他にオススメのタイヤがありましたら教えてください
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 08:26:52 ID:P8vSHNnt0
>>743
2本だけでも問題無し
TEOプラでOK
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 11:30:58 ID:w25Aktt00
ファルケンのアゼニスというのがHPにないんですが廃番になったんですか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 11:41:23 ID:TFZm39gL0
4本4万の予算なら全輪TEO+にかえられるじゃまいか。
変なタイヤの付け方してるってのはちょっとぁゃιぃから
タイヤの減り具合みる為にも全とっかえのが吉と桃割れ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 13:35:41 ID:5B6jlJ+d0
>>743
FALKENシンセラSN828とか。
ちょっと奮発するならZIEX ZE912
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 14:59:59 ID:SQtsM4dq0
>>742
タウンエース・ノアはFRベース ノア・VOXYはFFベース
年式グレードによってタイヤサイズも異なる
適当ですなぁ
みんな人事
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 15:18:28 ID:m7ZON1aC0
>>748 (笑)
750566:2009/07/30(木) 16:34:00 ID:H4yADOjG0
>>748
じ・・・人事
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 17:04:26 ID:Zl9SIoX/O
2ちゃんで誤字を指摘するのはアレだが、夏休みだな〜
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 18:01:05 ID:/aRp03N00
た・・・他人事



ってのが正解な昨今だもんな。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 18:01:47 ID:prBcUBpxO
>>745
アゼニス/ランドエアーシリーズ/WG713は全て在庫限り
ファルケンブランドではジークス/シンセラ/ライナムの3銘柄のみに縮小
754689:2009/07/30(木) 21:07:41 ID:dVzfDgxq0
>>707
貴重な情報ありがとうございます

その他皆様2chらしい情報ありがとうございます
参考にさせていただきます
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 23:49:54 ID:YML6EmPD0
東洋すすめるの多いけど、新じゃなくまさかシェア狙い?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 23:55:33 ID:ZZmhC3pz0
どうせトーヨーなんて取り扱ってる店は少ないでしょ。
勧められたところで買えなきゃ意味がないわなw
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 00:09:33 ID:M+JueNS00
ギクッ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 01:32:07 ID:pWXrfcvP0
■メーカー&車種: TOYOTA パッソ
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: DIGI-TYRE ECO EC201 155/80R13 79S
■買い替え理由: 初回車検時の見積で消耗している(1本除き1.6mm以下)と指摘され、結局4本交換することに。
■交換後のタイヤの希望: コストパフォーマンス重視。おもに通学、来年からは通勤用なので走行性はこだわりません。

■予算の希望: 金欠のうえ車検とかぶってしまいとにかく予算がないので、安いものだと助かります。
           (ネット通販を利用しようと思うのですが、変に古いタイヤが来ないかどうかちょっと不安です)

よろしくお願いします。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 03:30:38 ID:M+JueNS00
Teo+でいいんじゃまいか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 03:58:36 ID:a3598SjN0
>>758
正直、近所の用品店・スタンド等のセール品で充分な気が…。
週末でチラシが入るだろうし。
いっそタウンページで店を探して電話とかね。
その店で安い奴を買えばいいんじゃないかと。
DNA ECOSでもシンセラでもファイアストンでもいいんでねーの。
気にならないならナンカンとかクムホとかのアジアンタイヤでもいいんじゃね?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 10:37:11 ID:I0hLXXPF0
>>758
サイズがサイズだし、今のECOでも不満無しなら
ファルケンのシンセラでOK
まあ、ABやYHのプライベートブランドでも気にならんかもしれないが
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 12:12:47 ID:X+fdTEIo0
>>758
それこそ「タイヤ館」とかで買っても割高じゃないし・・・
通販やっても送料と組み付け持ち込み割増工賃まで考えると、高上がりになるサイズだね。

ECOSは安い以外に何の取り柄も無いタイヤ。
近隣の店でアジアン置いてたらそれで良いと思う。
通販アジアンよりは少し高いけど、トータルで見ればコッチの方が良い。

いまやYH/ABとかの量販店でも普通にアジアン置いてるし。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 12:48:23 ID:aFMsnr/cO
そうか?

さすがにアジアンよりはエコスがいいだろ。
平均的なレベルと安心感が違う。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 14:25:10 ID:X+fdTEIo0
>>763
え?そう?

フニャフニャ感と表面のヒビ割れの早さから二度とECOSは選ばないよ、俺は。
コンパクト+NS2の相性の良さは軽2台とフィット、ヴィッツで経験済み。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 14:30:53 ID:Udb8Qf/h0
>>764
NS-2のほうがヒビ割れすごい早いよ・・・
2年で使い切る人じゃないとな。性能自体は悪くないけど

どうせ店頭交換なんだからアジアンなんか進めんなよ
ファルケンのシンセラかテオプラスにしておけば間違いない。
このタイヤでボッタくろうと考える店なんてないしなw
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 14:34:17 ID:X+fdTEIo0
マジで?

俺はトーヨー買うくらいならアジアンでいいと思ってる。

アジアンを除外するならBS/YH/DLのミドルクラスを薦めたいね。
プレイズとか。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 15:18:37 ID:GEyBvLze0
今日もTEO+信者参上
1人でも多くの東洋信者を作らねば
毎日のノルマが決まっておるからな
少しでもシェアをあげないとBSのセカンドブランドに・・・

いや一部のタイヤ館ではすでに・・・

ガンバレ東洋信者
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 15:54:56 ID:SBPHYEjf0
高くてもBSを履いてると速くなった様な気分になるんだよ。
「やっぱ日本人はBSだよな!」という感じの乗り。

まあ、BS信者が民主党を叩くのは論外だなw
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 17:40:42 ID:gSLOcwoe0
>>766
それは単にアンタがトーヨー毛嫌いしてるだけなんじゃないかい?w
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 18:09:15 ID:M+JueNS00
1492
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 18:40:49 ID:GEyBvLze0
東洋はいいタイヤだよ、でもBSにはあらゆる意味で勝てない
おればBS信者でもない
ただTEO+程度のタイヤを一生懸命薦めてるのが涙ぐましいだけ
BSのセカンドブランドまでカウントダウンが始まっているのに
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 20:12:56 ID:XZZQzEbX0
>>771
いんやぁ、Sneaker << TEO+ だからじゃないか。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 20:50:30 ID:28NcmQsB0
>>758
車種がパッソでそのサイズで良いのならどんな銘柄でもかなり安い。
週末にABに行ってみるといい。拘らなければかなりお安く交換できる。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 20:58:59 ID:Ow2KE2IFP
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 21:12:02 ID:0Ln2hO570
浜信者か
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 21:36:34 ID:JxRCG8/T0
TOYOの新車装着タイヤはそこそこの性能を維持しているから変なタイヤ選びをすると性能ダウンになるよ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 01:36:32 ID:gXWqLuS10
タイヤヒビ…
今度新しいの買うんですが、サイドのヒビが発生しにくい管理って
どうすれば…?

今まで2セット買い替えましたが、どちらも溝使い切るまでに死にました。

タイヤに詳しい皆さん、ヨロです。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 01:59:01 ID:cNt+Zt4P0
国内の独禁法考えるとBSが昔みたいに本気になれないだけでしょ
TEO+の性能・・・ なんて低次元の問題じゃない
ORなんて今もBSが独禁法ギリギリのシェアだ
トラックもかなり高い・・・
乗用車くらい他社に少しシェアをあげないと、それでも市場の約半分がBSだが・・・
東洋がBSの子会社になると独禁法やばくない? 特にトラックで・・・
BSの本体が買収しなくても、海外の子会社が東洋買収したり
その場合、国内の独禁法引っかかるかな?

なにがともあれ今のところBSが東洋ゴムの筆頭株主には違いない
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 02:04:51 ID:W/WFmisF0
屋内駐車がベストなんだろうけど
できるだけ日陰に停めて直射日光を避ける
泥汚れは速やかに洗い流す
化学薬品のスプレーの類を使用しない
こんなところかな?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 02:15:32 ID:luQJZlGJO
車が日産フーガ350GTスポーツパッケージで純正19インチのホイールなんですが、オススメありませんか〜?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 03:54:52 ID:Gy5RNdAo0
>>780
IMPULホイールにレグノで鉄板
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 03:55:50 ID:4T/H2jhq0
>>636のベンチマーク、日本とあちらの路面の性格が違いすぎるっていうけど、
それだけでテスト結果が参考にならないほど順位入れ替わるかな?

石畳の上でテストしたわけでないし、日本の路面でテストしても、
テスト結果に準じる結果になるだけじゃないの?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 07:30:19 ID:54Zb9JqG0
まず測定データはサーキットのデータでしょ、何所まで参考になるか・・・
路面で耐久性はかなり変わると思うよ舗装がヨーロッパと日本じゃ違うから
欧州の多くの地方道はコンクリート、日本はアスファルトだから耐久性も雨の性能も異なる。
日本でよく言われるミシュランのウェットグリップが低いのは耐久性は重視してるから

あとEC201とBスタイルEXだけどもうかなり前から出ているモデルだし
差が出ても仕方が無い部分もあると思うナァ
燃費でアース1とEXの差が少ないのも舗装状況の違いでしょ
本来ならもう少し差が出るだろう
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 10:31:45 ID:aihFgG5Q0
>>783
> 日本でよく言われるミシュランのウェットグリップが低いのは耐久性は重視してるから
ウェットグリップでトップデータをたたき出しているミシュランのデータを捏造するとはよほどミシュランが嫌いなんだね。
2ちゃんねるではなぜか強烈なアンチミシュランが多いな。
それからENERGY SAVERは欧州向けだが静粛性を要求される一般的なモデルのXM1やLCは日本向け仕様ない。
785784:2009/08/01(土) 10:33:19 ID:aihFgG5Q0
>>784
× 一般的なモデルのXM1やLCは日本向け仕様ない。
○ 一般的なモデルのXM1やLCは日本向け仕様なので舗装の仕様は関係ない。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 12:56:19 ID:V7FXqpwR0
>>783
トッレド摩耗/寿命
試験は欧州にて実施しており、上記の結果がそのまま日本市場に〜

ってサマリー書いてあるだろ。

>>782
概ねそう思えるね。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 14:01:22 ID:UrNuInM60
RE050からの履き替えで同じ050かPS2かMAXXで迷っています。
3種類とも同じ系統のタイヤですよね?
050に対しての評価があればお願いします。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 15:34:26 ID:Ui+E0RTD0
>>776
新車装着でPROXES J33が付いているのですが、次はTEO+を考えています。
静かになりますでしょうか?ちなみにサイズは215/60/R16です。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 16:36:02 ID:SdXUKi7X0
>>779
ありがとう。
化学薬品スプレー類って、タイヤ汚れ落としとかの類だよね。
タイヤ専用なのに、ダメとは…
アーマオールとかもダメですかね。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 16:57:00 ID:m4/VsUbo0
155/65R13 BS製 4本セットで15000円って安いですか?
脱着、バランス、組込み、廃棄処分 込み で

791758:2009/08/01(土) 17:08:52 ID:z+aAudeS0
>>758です。皆さん親身なご回答ありがとうございました。

昨日ショップに訪れてタイヤを見てきました。
こういう事情なので予算が無いと告げると、A店ではファイアストンのFR10というタイヤ、
別のB店ではNANKANGのCX668というタイヤを薦められました。

価格ではNANKANGの方が総計で3割ほど安い見積り金額でした。
正直どっちもあまりよく知らないメーカーなので、迷ってしまっています。

2年後の次々回車検まで履ければ十分で、冬はスタッドレスに履き替えます。
年間走行距離はスタッドレスでの走行距離を差し引くと1万2千kmほどです。

性能的に問題が無いならNANKANGにしようと思うのですが、大丈夫でしょうか?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 17:27:49 ID:Gy5RNdAo0
>>791
かりに通販なら一本2600円。店頭買いでも1本4000円は絶対に超えない。超えてたら交渉すべし。

組み付けの時、空気圧を一旦4.5くらいまで上げて、そこから減圧して調整しろと指示すること。
それと、バランスは慎重に取るよう指示すること。

見て解らなくてもいいんで、解った風な目で作業に立ち会うこと、これが最低条件。
タイヤとしては取り立てて良くも悪くも無い、普通のタイヤ。
5割増しの価格でブリジストン・プレイズ買うよりは賢い選択かもしれない。価値観の話だけどね。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 20:00:08 ID:gnDCzSvi0
これは無いわ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 20:56:58 ID:qeSNjfbzO
>>790
銘柄を記載しないのは、回答が欲しくないのか宗教上の理由かどっちだ?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 23:09:06 ID:zt+iYwMR0
>>789
タイヤは天然ゴムが含まれるから、石油系のタイヤワックス等の類は
タイヤの寿命を縮めると、どこかのサイトで書いてたのをみたことがある。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 23:15:08 ID:tHf4hM950
どんなタイヤワックスでもシリコンを含んでるから石油系になると思う。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 23:23:50 ID:YvLFHy2A0
303なら平気
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 23:56:09 ID:/QgJzZCJ0
>>791
ファイヤストンは激安じゃなきゃあまりお勧めしない
劣化が早いけど2年ならナンカンでもいいと思うよ。
シンセラとテオプラスの値段も聞いてみた?
大きく違わないならこっちのほうが静かで快適
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 00:00:47 ID:EEewF3PG0
>>795
>>796
ありがとう。

>>797
これですね。
ttp://www.303products.jp/tire.html
試してみたいね。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 00:09:07 ID:j2L/3toqO
■メーカー&車種:  ダイハツ ムーヴカスタム
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:  ブリヂストンGV 165/55R14)
■買い替え理由: 消耗したから
■交換後のタイヤの希望:  運動性能、できれば静粛性も
■予算の希望:  なるべく安いやつ


DNA GP、DNA S-drive、REVSPEC02、LM703
で検討中。LM703がGVよりグリップがいいなら、LM703にしようと思っています。
が、そうでない場合なるべくグリップがよくて、ネオバみたいにすぐ無くならないタイヤがいいと思ってるんですが、何かオススメありませんか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 03:42:22 ID:1h64PrDt0
>>784

あのね素人さんが良く勘違いするんだけど
ウェットグリップと排水性を勘違いする方多いのね
欧州のタイヤは発進時良く空転するのね、これはウェットグリップを落としているから
日本のタイヤはそれが少ないの
理由は軽を含めて発進時のトルクが高めの日本車に合わせてるから
出足は欧州車より日本車のほうがいい場合が多いでしょ
その出足に空転しないように日本のタイヤは作ってある。
ミシュランもピレリもその辺は日本のタイヤほど対応していない。
ここが耐摩耗性の差となるしウェットグリップの差になるの
排水性能はミシュランは確かにいいよ、勘違いしないでね

またタイヤの騒音問題だが日本は車内での音を重視、欧州は車両通過時の道路での騒音を重視
これが車内で耳に付く音かそうでないかの差になる。
音圧が低くてもミシュランは耳障りな音がするの
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 07:13:14 ID:mkT7dGZR0
■メーカー&車種:ハイエースバン
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: 195/80-15 LT入り
■買い替え理由: 今のダンロップDV-01が雨の日ズルズル
■交換後のタイヤの希望: 硬化の少ないもの
■予算の希望: 全て込み5万以内
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 07:39:28 ID:Lb7c+6Ih0
>800
結構、候補のタイヤ使ってるから一応自分の感想書いてみる。
グリップはネオバと比べてもしょうがないと思うけど、
DNA S-drive>REVSPEC02>DNA GP>LM703
の順でグリップすると思う。
って言うのもLM703は使ったことがない。が、ブロックパターンからしてグリップするとは思えない。
ちなみに、GVも使ったがグリップは全然だめでGPぐらいだと思った。
減りはどれもネオバ以下ってことはないから心配ない。
自分なら快適性とグリップと値段のトータルで考えてREVSPEC02を薦めるよ。
長文失礼。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 09:17:56 ID:OYNOXWWj0
>>801

>軽を含めて発進時のトルクが高めの日本車
そうか?低速トルク重視のエンジンが増えて来てはいるが、最大手の
トヨタをはじめ中低速トルクスカスカのエンジンを依然送り出している現実
があるけれど。

>ウェットグリップと排水性を勘違いする
なら、ウエット制動では排水性だけで・グリップは効果無い、てぇ事かい?
排水性十で溝を増やし・グルーブを刻みまくると接地面積が減り、ウエット
グリップが減り・ 制動距離が伸びるのでは?両者相まってで無いと素人
は思うのだが。

>耐摩耗性の差となるしウェットグリップの差になるの
どちらもミシュランがトップである現実をどう説明する?
>>784氏も納得出来ないはず。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 10:06:49 ID:QPEKJG440
>>800 グリップ+静粛性+価格ならTOYO DRBが良いと思う
もう少しグリップ↑ならDNA S-drive
REVSPEC02は安くてグリップするけどノイジーw
806784:2009/08/02(日) 10:50:55 ID:uWIjSZsK0
>>804
> >>784氏も納得出来ないはず。
納得する気なんてないから大丈夫だよw
正直これほど実力差があると後はミシュランにあることないこと難癖をつけるしかない価値はだろうな。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 12:03:06 ID:2Gq0OSdNO
■メーカー&車種:ランボルギーニガヤルド
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ピレリPzerosystem前輪245/35/18後輪335/30/18
■買い替え理由: (例:溝が5部切ったからそろそろかなと思い
■交換後のタイヤの希望:ドライグリップとウェットは現状以上で強力であればあるほど良い。静寂性は多少下回っても構わない。乗り心地は現状維持。直進安定性はそれなりにほしい。
■予算の希望:高くてもいい。


PS2、CSC3、アドバンスポーツ、050、SPMAXX、現行のPZEROなどが候補としてみてます。
ハイグリで国産最強とハイグリスレで評価が高いアドバンネオバA08や見た目だけですがウェットもいけそうなPZEROCORSAも候補です。
今の車ではいまのタイヤとpilotsportとSP9000の3つを履きました。
この中では今のタイヤが一番よかったです。
わがままな相談ですがよろしくお願いします。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 12:13:55 ID:x6auPjfL0
>>794
すいませんでした、BSのスニーカーです。
809800:2009/08/02(日) 12:33:15 ID:j2L/3toqO
>>803,805
レスありがとうございます。かなり参考になりました(*^▽^*)/
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 12:55:06 ID:5FMWFckB0
>>807 断っておくがサイズの有無は確認してない 
グリップ多少落ちても快適性ならPS2だがグリップ優先なら国産になる
わずかに抜き出てるV103か、実績の050がベスト(気に入ってるのならPzerosystemも)
SPMAXXはドリフトするとブロック欠けしやすいし性能的にも前者に劣る
これら以上のグリップを求めるならハイグリップ系だが保有サイズが無いと思う
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 17:44:01 ID:2Gq0OSdNO
>>810
レスありがとうございます。
アドバンスポーツだと価格も安いしやすいしおもしろそうですね。
現行のPZEROなんかはどうなんでしょうか?
このなかでは新しい部類に入りますよね。
PS2と比較するとどんな感じですかね。
PZEROcorsaは保有サイズあるみたいですがグリップはプレミアムタイヤよりありそうですがウェットはどうなんでしょうか?
タイヤが一番ダイレクトに走行に影響してくるため悩んでます。
とりあえずSPMAXXは劣るところがあるみたいなんで、050は設計が古くアドバンスポーツとあまりさがないとのことなんで外します。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 19:26:52 ID:LRArBTuv0
フォレスターで新車以来初めてタイヤ交換してきました
4万8千キロ、平成13年式。
店員さんに完全お任せで、ミシュラン「XM1」ての勧めてくれた。工賃等込みで71000円。

良い店員で色々教えてくれたが、今まで車検で言われない限りタイヤ交換不要かと
思ってた。溝のチェックしかしてくれないんだね
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 22:19:20 ID:QnvLov6d0
名の通り「検査」だからな。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 22:24:02 ID:byUJ73Kl0
8年落ちフォレスターにXM1…
MP4でも十二分にお釣りくると桃割れ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 23:39:25 ID:FiRSs6ua0
ミシュランの出足の雨に弱いのわかります
高速はETCだからいいんだけど、有料道路なんかの料金所の
コンクリート舗装で雨の日いつも発進時にケツが振るんで恥ずかしい…
耐久性はBSもミシュランも最近は変わらないですよ2.5万kmくらいですか
コンチが以上にもつくらいで
816391:2009/08/03(月) 00:33:36 ID:YfQ+rM/V0
勧められたP6にA200から履き替えました。
100キロほど走ってみましたが、
・ハンドル中立付近での応答がかなり良くなった
・ハンドル切り始めの応答が適度に早くなった
・路面がうねっていても、コーナリングフォースが安定するようになった
・ロードノイズは少し大きくなった(が、キニシナラナイ)
という感想を持ちました。
当初のタイヤ交換の目的をしっかり果たせたと思います。
情報をくれた方々、thxでした。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 03:50:07 ID:T3VBGBdv0
>>816
意外といいでしょ、でもやっぱり音は磨耗後のA200より大きいですか・・・
ノイズは欧州メーカーの宿命ですね
なじむともっと良くなりますよ
たぶん価格も安かったと思うし!
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 04:04:42 ID:T3VBGBdv0
>>804
あなたは同時にタイヤの使い比べした経験がすくないでしょう
801の言っていることは大体正解ですよ
タイヤを取り扱ってもう長いですが、ミシュランはピレリよりウェット全般に弱い
BS対比でも新品はともかく最近のBSの50%磨耗とならミシュランの50%磨耗との差が
あまり無い場合がありますよ。
ミシュランは白線で滑るといまだに言われるし・・・
正直ミシュランの乗用車用は以前より売れなくなりました・・・
価格が高いのと、思ったより国産車との相性が良くない。
街乗りで使うと磨耗も早い、早い方だとFF車で2万km前後ですね
音も国産よりうるさいといわれるし、高速をよく使われる方じゃなければ
ミシュランの良さは発揮できないでしょうね

細々ながらピレリのほうが価格が安いのでリピート率が高いです。
街乗りされるとミシュランより国産車との相性がまだいいみたいですし・・・

一般ユーザーはタイヤなんて溝さえあれば気にしません。
雨の日にズルッとするのが嫌な方が多い
そうなると国産メーカーのほうが街乗りの発進停止、交差点などでは
ミシュランやピレリより、横浜でも東洋でもズルッとなりにくい。
すなわち素人がわかりやすいんです、ここが大事なんですよ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 06:51:05 ID:tOd8/a6v0
>>818
> あなたは同時にタイヤの使い比べした経験がすくないでしょう
同じ車で同じ条件の違うタイヤを同時に使い比べした奴なんかほとんどいないだろうなw
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 08:57:33 ID:XajA8U350
ずるん ずるん
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 09:28:48 ID:AIaNVTYw0
>>818
>価格が高いのと、思ったより国産車との相性が良くない。
ミシュランだけじゃなく、国内メーカーも下がってるんじゃない?
「悪貨が良貨を駆逐する」昨今の状況では。
国産車との相性とあるけれど、新型プリウスで一番快適に走れて
乗っていられるのは17インチのPilotPrimacyという事実もあるが?
(OE着装の国内メーカータイヤがアレだから、というのもあるが)。
>雨の日にズルッとするのが嫌な方が多い
国産タイヤで散々体験しているが。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 10:03:33 ID:Z4H5ngXAO
>>818

頑張って情報をかき集めたのには感心するが、単にそれだけだ。
主観と客観が混じっていて、文章がもの凄く不自然で気持ち悪い。

#客観を無理やり主観に書き換えて書くと、文章が破綻するぞ。

書き直し。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 12:13:48 ID:+F7EXnCI0
>>791
今回の車検を通したらあと1回車検通ればいいんでしょ?
それならナンカンでいいと思う
アジアンだけどね
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 14:11:12 ID:wRuifrrZ0
べつにここにいる方がどう捕らえようといいのですが
ミシュランがそんなにいいタイヤなのなら、もっと売れますよ
ぶっちゃけミシュランって売れないんですよ
タイヤにこだわりがあり、ミシュランが好きでミシュランはいいタイヤだなぁと
思う方はミシュランの良い面ばかりが目立つんです。

ただヴィッツやフィット、ノア・ステップ・セレナまして軽に装着すると
次回ミシュランを買ってくれるかというと、まず買わないですね
街乗り、買い物、子供の送迎、メインが奥様が使うとなるとミシュランのよさより
ミシュランの悪さのほうが目立つんです。
タイヤの両肩の早期磨耗、発進時や白線でのスリップ磨耗中期からのタイヤのイズ、最後は価格が高い。
奥様方は買ってくれませんよ、奥様方にスニーカーやTEO+やエコスとの差を
いくら説明しても国産のほうが安いし、使って変わらないか発進と白線の
スリップは減るので国産メーカーが喜ばれる。

低速トルクが国産車ほうが細いと書かれていたけど、ワーゲンやベンツの2Lクラスと
国産コンパクトや軽だとコンパクトのほうがギヤ比が低いからいい加速するでしょ
エンジンのトルク特性じゃなくてギヤ比が低くトルクコンバーターの特性でズルッと滑るんですよ。
ミシュランが好きな人はそれを上回る良い点が好きなので白線でのすべりや
タイヤのノイズをもミシュランだから仕方が無いとして気にしないだけでは?

ほかの例だと、アベンシスやインスパイアーって新車でプライマシーが装着されていますが
とばさない方だと、ただのうるさいタイヤという評価ですよ。
カーディーラーからの交換依頼でもミシュランはうるさいから普通外されます。

あと、タイヤ販売関係の方はいろんなところでイコール条件で乗り比べ経験してる方が多いし
私のところでは、お客様に差を体験してもらうためにコンパクトカーのレンタカー数台で
お客様に乗り比べしてもらってます。
こういうことしている店は、ほかでもたまに聞きますよ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 15:22:40 ID:tOd8/a6v0
ミシュランは国産じゃないから不安で(実際ゴムは恐ろしく薄いし)何となくおたくっぽい。
値段が高い割りにセールスポイントが弱いしってことであまり売れないだけだと思うね。
履いてみるとXM1やLCなら煩くもないし、燃費や寿命を考えると高くはないんだけどね。
俺も今1台はミシュランだけどズルッと滑るなんてことはないね、こんな嘘を書くからわかりやすくていいけどw
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 15:26:32 ID:vZfqc4yn0
おいどんの206は白線すべりまくるが・・・
ちなみにXM1 185/65R14
前のMXEは早く減ったなぁ25000km
燃費がいいかどうかは比べてないから分からない
206じたい燃費はよくないから、待ち乗り9〜11km/l
でもフランス車はミシュランが一番
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 16:27:07 ID:XajA8U350
ミシュランは乗り手を選ぶ
初心者にはそれが分からんとです
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 16:41:29 ID:XajA8U350
      _
    /〜丶
    (o ・-・)
   (___)
   (      )
    ̄ ̄ ̄ ̄
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 19:35:23 ID:7ap12sbYO
今215/55R16なんだけど、このホイールに215/65R16を組み替え出来ますか?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 22:13:32 ID:3PIvUQxsP
えっ?!
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 22:25:55 ID:sxVfAXua0
>>818
>一般ユーザーはタイヤなんて溝さえあれば気にしません。
>雨の日にズルッとするのが嫌な方が多い

オレまさにそうだわw
今プレセダ履いてるけど雨の日の発進時ズルっと来るのがすごく嫌だ
だから次はセカンドクラスでノイズや耐磨耗は我慢して国産のウエット
グリップがいいやつを考えてる
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 22:29:05 ID:BjxrjnSx0
>>824
このご時勢に「良いもの=売れる」なんてあり得ないよね。
今はなんにせよそこそこでコスパのいいもの、興味ない御仁達には安ければ安い程喜ばれる。

あなたも価格のことは言ってるけど、タイヤの基本性能の良い悪いと一般的に売れる売れないは切り分けるべきでは?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 22:41:38 ID:7ap12sbYO
>>830
今のタイヤより少し厚みのあるのタイヤを、今のホイールに組み替えできるかどうかってことです。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 23:28:05 ID:PG0Gv/yy0
>>832
たとえばさぁ、XM1とBスタイルEXって価格あまり変わらないかXM1のほうが
安い場合があるけどXM1が売れているとは思えない
売れる売れないの問題ではなく、やはりブランド力でしょ
所詮ミシュランはよその国のタイヤなのよブリヂストンやダンロップや横浜のほうが
名前が通ってるの

835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 23:51:06 ID:cR2zHIKeO
>>824
内容・意見どうこうの前に、句読点・改行・漢字の使い方を統一してくれ。
極めて読みづらい。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 23:55:27 ID:0mKWZFCx0
>>829
できたとしても外径が変わるわけだから、
スピードメーターに誤差がでるでしょ。
常識じゃね?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 01:18:03 ID:Y/wGC95h0
世界の大企業ランキング フォーチュン誌より
270位ブリヂストン 312億9250万ドル
376位ミシュラン  240億1600万ドル
472位グッドイヤー 194億8800万ドル

アメリカ・ゴム企業ランキング ラバー&プラスチックニュースより
1位 ブリヂストン  80億ドル
1位 グッドイヤー  80億ドル
3位 ミシュラン   76億ドル
4位 コンチネンタル 24億1220万ドル
5位 クーパー    21億4210万ドル
13位 横浜ゴム    10億1370万ドル
14位 東洋ゴム     9億8000万ドル
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 03:32:08 ID:BnJHP/KV0
ミシュラン信者 反撃必死!
日本に道には日本のタイヤメーカーが一番
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 05:00:26 ID:2U+uYaiE0
836
同じ車に使うなんて何所にも書いて無いぞ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 14:33:15 ID:rbJ8X+3/O
何処
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 15:19:53 ID:xLC9ubGB0
>今215/55R16なんだけど、このホイールに215/65R16を組み替え出来ますか?

ホイールの気持ちになって考えれば、どっちのタイヤも違いは無い。
タイヤの気持ちになって考えれば、ボディにぶつかる可能性が出てくる。
メーターの気持ちになって考えれば、外径変化で低めの表示になってしまう。

具体的に言うと、タイヤハウスとの距離が21.5mm狭くなり、車高が21.5mm上がり、
タイヤ1回転あたり13cm余計に進む。


で合ってるかな?

842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 17:12:36 ID:hQtwW4G30
>>841
なんつーわかりやすい説明
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 18:43:02 ID:TpN2nM+50
>>841の優しさに泣けた
844566:2009/08/04(火) 20:24:17 ID:Dadju1s60
先日はありがとうございました。

先週ES501に交換、一週間街乗り、本日260kmほど高速など走行した感想ですが、

■街乗り
普段通勤で利用しているルートでも静かです。
ファミレスとか舗装がきれいな路面では新車装着の物とは比べものにならない静かさでした。
ハンドルも軽くなりました。

■高速
街乗りでハンドルが軽くなったのでかなり不安だったのですが、意外と直進安定性が良かったです。

新車装着のタイヤだと、腰痛がひどかったのが、交換後は今のところ平気です(これが一番うれしいw)。
ロードノイズが減ったおかげか疲れもかなり少ないです。

東名の下り東京〜大井松田間は路面が悪いせいか想像していたよりは盛大に音が入ってきました(新車装着のタイヤもうるさかった)。
御殿場〜は舗装もきれいなせいかかなり快適。


燃費は一般道(静岡県東部)→東名一般道(都内)→首都高→東名すべてでれに乗るような走り(法定速度前後、追い越しで+α)で260km走行で25km/l

エアコンも全開だったし、全然問題なしです。

重ね重ねありがとうございました。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 22:15:17 ID:zKMKHo5Fi
■メーカー&車種:BMW530i Mスポーツ(E60)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: BS RE050 RFT OE 245/40-18(前後)
■買い替え理由:新車装着から4年間経つので、そろそろ劣化が目立つ&ブロック割れ
■交換後のタイヤの希望:多少グリップは落ちてもいい。ホイールは変えたく無い。
■予算の希望:一本3万台

050RFT、Primacy HP/LCなどが候補かと思いますが、皆様のアドバイスを頂きたいと思います。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 00:05:22 ID:VKz7yMBR0
乗り心地静かさはT1-R>アドバンスポーツ>MAXX>>PS2>RE050
性能は普通に走る分にはどれでも悪くはない
ランフラットは知らん。パンク修理キットでも買っておけ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 03:26:42 ID:QxTtuHAW0
>>846
ちょっと無責任だなぁ
>>845
RE050より乗り心地がよいのはP-Zeroのランフラット
音域によってはピレリのほうが静かな速度帯があります。
結構お勧めです。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 03:32:42 ID:QxTtuHAW0
>>841
ちょっと意地悪言ってみよう
たとえば車がU30系バサラなら本当に無理なのだろうか?
215/65R16は確かに一番大きな装着サイズに対しても1サイズ大きいが
履けなくないと思うが・・・
849845:2009/08/05(水) 07:09:47 ID:BV1xeKDf0
>>846-847

アドバイスありがとうございます。RFTにするならピレリで決めようかと思います。
このスレを見る前にP-Zero RFTに決めかけたのですが、パンク修理キットが2万円程度なので悩み始めてしまいました。RFTタイヤは確かに乗り心地もハンドリングもスポイルしていると思いますので。


もう少し悩んでみます。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 07:37:46 ID:ce8DfCN00
>>845
ものすごく単純な話だけど、釘程度のパンクは修理キットでいいと思う
でもサイドカットには対応できないと思うなぁ
いま釘等によるパンクよりサイドカットによるタイヤの破損のほうが多いから
851845:2009/08/05(水) 09:25:32 ID:FQd6KqhAi
530の前にはM3(パンク補修キット搭載)に乗ってましたので、ご指摘の点は分かるつもりです。
累計走行距離は20万キロ程度ですが、パンクの経験は4回あります。古ネジを踏むこと2回、落下物を踏むこと1回、バースト1回です。
852 ◆ncKvmqq0Bs :2009/08/05(水) 12:10:25 ID:SBo9dStm0
■メーカー&車種:メルセデス・ベンツ E320AV SP
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ダンロップ SP Sport9000 前輪245/40R18 後輪265/35R18
■買い替え理由:消耗したので。
■交換後のタイヤの希望:ドライ・ウェットグリップなどは求めず、静粛性と乗り心地を向上したい。
エアサス仕様ですが、乗り心地が固いので改善したい。

■予算の希望:高くても良い

GR-9000、PS2が候補ですが、どちらが希望に合致してますでしょうか?
SP MAXXも考えてます。他メーカーも教えてください。
CSC3は、コンチネンタルの印象が良くなく、デザインも好きでないのでパス。
また、タイヤ交換が丁寧なショップあれば教えてください。東京・神奈川県内。
何卒お願いします。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 13:43:16 ID:Jcgly+k5O
ストリームでレグノ9000からES501に替えて長距離走行での腰痛がなくなったので驚いた

グリップ 高速での安定感はレグノ

乗り心地は501がかなり上
静かさは互角かな…ハンドルが軽くなるので慣れるまで少し違和感がある
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 14:54:26 ID:nX94CaeN0
>>852 SP Sport9000はバランス型のスポーツタイヤ
>ドライ・ウェットグリップなどは求めず、静粛性と乗り心地を向上したい
であればコンフォートタイヤから選択する事になるが
極度の変化は逆に苦痛に感じる場合もあるので(10点満点)

スポーツタイヤ
DL SP Sport9000 走行性能7点 乗り心地3点 静粛性2点
DL SP MAXX 走行性能7点 乗り心地4点 静粛性3点
MI PS2 走行性能6点 乗り心地6点 静粛性4点
コンフォートタイヤ
BS GR-9000 走行性能6点 乗り心地5点 静粛性7点
MI Primacy LC 走行性能5点 乗り心地6点 静粛性5点
TY C1S 走行性能4点 乗り心地7点 静粛性6点
YH ES501 走行性能3点 乗り心地8点 静粛性7点
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 17:33:36 ID:dU++6EjO0
このスレで適切なのか判りませんが、わかる方いたら教えてください。

今日タイヤを交換したんです(当然タイヤ店で)、家に帰ってから気づいた事なんですが

バランス調整のおもりが、左後のタイヤの外側部分のホイールには装着されて無いのだ

が、そんなことってあり得るのでしょうか、内側部分にはついているんですが・・・・・・。

素人考えでは内と外のバランスをとるために、内にもつけるなら外にもつくものじゃないのか?

と思っています。

まぁことさらハンドルがぶれるとか、走行中の振動が激しい等の不具合はありませんが。

(もっとも慣らし中なのでせいぜい60キロ弱しかスピードは出してませんが)

他の3本のタイヤには内と外に付いているので、手抜きというのも考えにくいですが、

たまたま、外にはつけなくてもバランスが取れたということなんでしょうか?

それともつけ忘れでしょうか?

ちょっと気になったというか、興味が沸いたのでわかる方がいれば教えてください。

856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 17:39:38 ID:mmUNSTJj0
>>855
だったらなんで作業の様子見てないのよ。
ベタベタ貼ればいいってもんじゃねーぞ?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 18:31:31 ID:6HMKXwUC0
通販で買ったタイヤって どこで替えてる??

工賃ってどのくらい?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 18:32:44 ID:KfkkabzE0
バランスウエイトって必ず必要なの?
よく考えれ
狂ってないのに、ウエイトつければ狂うよ
一番いいのはまったく付けなくていいくらい
精度良く組み込んだタイヤと思うが・・・
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 18:34:36 ID:KfkkabzE0
>>852
その車の場合、各社承認モデルでてなかったけ?
050とかさ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 19:00:35 ID:WIAskVKpO
>>855
ウェイトのつけかたは様々だからそういうことも十分ありえますよ。
高速など走行して振動がなければ桶。
>>856
質問の意図がわからないのか池沼めっW
それに見てるだけじゃわからんだろうがW
質問しないとわからんだろうがWWW
861855:2009/08/05(水) 19:03:02 ID:iMdOHWd10
>>856

すんませんw 昼時でお腹が空いてどうしようもなくなって飯食ってたw

くどいですが今のところ不具合は感じていないどころか、体感上は、

4年半も使ったボロタイヤから出来立てほやほやのタイヤ(09年29週製造)

になったもんで、乗りごごちはいい感じでw

ベタベタ貼ればいいもんじゃないっていうことは、別に外側に張らないこともあり得る

ってことですかね?

862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 19:18:05 ID:iMdOHWd10
>>858>>860

レスありがとうございます。

やっぱりそういうこともあり得るということですか。

さすがはブリ○ストン。(あ、特にブリジス○ンマンセーではないっすw)

特殊なサイズらしく入手可能なのがブリジス○ンと横浜しかなかったのでw

明後日から帰省で高速使うので、そこで異常がないか確かめて見ます。

ありがとうございました。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 19:26:14 ID:6HMKXwUC0
無駄な改行不要
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 21:20:05 ID:s0t5Frob0
現在、ヨコハマのsドライブを履いています。
ファルケンのジークス912を考えていますが
Sドライブを10としてジークスの912はどんな感じですか?

ドライ
ウェット
燃費
静粛性
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 22:11:44 ID:nX94CaeN0
ドライ  7
ウェット 8
レスポンス 7  
燃費  11
静粛性  12(五部山以降は10)
乗り心地 11
磨耗速度 11
経年耐久性 7
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 22:13:51 ID:AcV1iJPHi
>>857
昨日、エネオスで持込タイヤを組み替えてもらった。215/45R17を4本、組み替え・バルブ交換・バランス調整・廃タイヤ処理で8,400円だった。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 23:36:47 ID:6HMKXwUC0
>>866
サンクス 意外と安いんだな・・・
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 23:55:58 ID:p9U/SprcP
>>867
オートウェイの取り扱い店に聞いたらもっと安いとこ見つかるぞ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 00:16:21 ID:drIbSch70
安い所だと15インチ程度まで
入れ替え500円・バランス500円・廃タイヤ200円=合計¥4800〜6000税別
16インチ(中型車)以上18インチ程度まで
入れ替え800円・バランス600円・廃タイヤ300円=合計¥6800〜8000税別
こんな感じじゃないかな
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 01:15:23 ID:Yj3wMTvU0
俺は新品持込の仕事したくないから17インチだと4本で\16000って言ってるよ
まず断るね、メンドくせ〜仕事したかねぇ〜
18インチだと2万から25000、それでも頼んでくる奴がいる、いやだなぁ暑いのに
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 01:54:43 ID:ty9AWynn0
>>860
文盲乙

作業見てれば必要ウェイトの指示値みれるでしょ。
表示あるのにウェイト付けないってのは明らかにおかしいし、突っ込む事も出来る。

あ、バランサー見たこと無い人だったかな・・・なら意味無いかもな。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 08:17:07 ID:4rbLYyDiO
>>871
おまえ本当に頭が悪いんだなあ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 17:50:46 ID:vq/dZTpy0
外野で見ている分にはミシュラン面白かったが、結論でないまま終わったようで・・・
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 22:39:48 ID:9jTPj/9s0
教えて下さい。盛岡在住

夏用タイヤって冬に買うと値引きが大きいとか季節性が
あるんでしょうか?


875791:2009/08/07(金) 00:46:43 ID:CKSluS7L0
>>792.798.823
親切なご回答ありがとうございました。
TEO+やSINCERAなど迷いましたが、やはり価格が大きく違ううえ、
自分で履いて試してみたい衝動に駆られNANKANGタイヤを選択しました。
明日装着してみようと思います。

東洋を薦めてくれた方ごめんなさい。でも冬タイヤはGARITOなので勘弁してください。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 07:29:07 ID:2/1MZKo6O
99年式ボルボV70R
215 45 17 ピレリPゼロを履いてるんですが、そろそろタイヤ交換時期なんですが次もピレリにしようと思ってるんですけど、あまり評判がよくないんですけど何故だかわかりませんか?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 17:26:48 ID:u95kPFUtO
わかりますん
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 19:22:23 ID:K0r4roMuO
>>874

おまいはスタッドレスタイヤを夏に買うのか?
つまりそういう事だ。

どうやら普通タイヤを安く買いたいようだが
いつ買おうが大差は無いだろうに。
気に入った商品があればソコが買い時・買い所だ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 19:39:41 ID:71eU2pbf0
1シーズン前のスタッドレスは 安い
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 20:28:06 ID:K3KMbJzTO
>>876
ですが ですが ですけど ですけど

お前のメールを転載したにしても読みにくいぞ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 21:05:17 ID:1ULEqFGQ0
>>876
マジレスしてやろう。

 知 ら ん 。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 21:05:38 ID:q0Z9ibE40
>>876
おそらく耐久性では?2年を過ぎるとヒビ割れが進行するというのがお決まりの
ようらしいから。新しいCinturatoP4/P6あたりがこの辺どう改善されているか。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 22:48:24 ID:P8FRQ69/0
VOLVO乗りって頭悪いやつ多いなw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 23:33:12 ID:bd7wpsbP0
なんというか海外車乗りはブランド好きな女と同じ感覚なやつが多いからじゃないか
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 01:20:59 ID:0zrLTZAX0
>>882
最近のモデルでいまだにクラックはいるかな?
最近のはヒビ行かないけどなぁ
それより215/45R17だとNEROかい?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 21:00:30 ID:+t7Kngz5O
>>876です。
頭の悪い文章ですいません。文章は苦手なもんで。
耐久性の問題ですか。たしかにヒビは入ってますね。NEROかどうかはわかりません、タイヤにはPZEROしか書いてないもんで…
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 22:23:24 ID:TjdBsnkW0
■クルマ: BMW E39 540i Msp (一つ前の5シリーズ, 車重1.7t)
■標準仕様: 前235/45R17,後255/40R17
■用途: 週末のドライブ, 高速道路が1/3
■現在のタイヤ: ピレリ Dragon 前245/35R19,後275/30R19
■ホイール: 社外品 前8.5J×19,後9.5J×19
■希望サイズ: 前235/35R19,後265/30R19
■買い替え理由: 経年によるグリップ低下 (2.7万km/4年)
■交換後のタイヤの希望: ウェット性能, 直進安定性,
 耐久性は並で構いませんが、磨耗による性能低下の少ないもの
■予算の希望: 1本4万円程度 (安いに越した事はありません。)

最近、トラコンが頻繁に作動するようになりました。
現タイヤはホイールのおまけですが、やはり太過ぎる気がします。
五月蝿いと評判のDragonですけど、コンフォート性は十分満足。
燃費は、もうどうでも良いです。もう少しグリップが欲しいので
狙い目はスポーツ系セカンドグレード(P0ネロ等)と思うのですが、
上記希望を加味すると、どのメーカー/銘柄がお奨めでしょうか?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 22:27:01 ID:l4aJCmLD0
メーカーを変えたい理由は評判だけか?
そもそも、今のそのタイヤには喪前は何か不満があるのか?
周りの評判で変えたいだけならば、店員が薦めるタイヤにしとけ。

恐らくどれを使っても喪前にとっては大差ない。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 22:28:14 ID:l4aJCmLD0
アンカー忘れた
>>886
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 23:44:31 ID:Xe5E1Xj/0
>>887
比較的グリップのよいRS-02でいいんじゃね?
すこし乗り心地を重視させるとSドラかDRB、T1-Rだな
安いNEROはスポーツタイヤじゃないでしょ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 23:46:34 ID:kRTu2Bki0
すいません。質問させてください。

つい4時間前、黄色の帽子で持ち込みタイヤの交換をしてきました。

作業は、

@現在履いているタイヤをはずす

A持ち込みタイヤをはめ込み

Bホイールバランス、エアバルブ交換

この3店をしてもらいました。

今車見たら、一つのタイヤが完全に空気抜けてます。

これって、

『俺の家にタイヤ修理しにこいボケっ!!!!』

でオッケーですかね???
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 00:05:45 ID:qP5x5xAi0
持ち込んだタイヤの問題だろ
新品か?中古か?
3点 いや3店でしてるから大変だ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 03:22:33 ID:Wcdh76nX0
891
恥かくだけだからやめとけ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 09:38:14 ID:DevDSWF8P
>>891
それだけ店を回ったら
どの店が原因か特定しにくいだろw
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 11:13:10 ID:OBDeJEsk0
>>891
この話が本当なら、こんなところで相談しないんじゃないのかな?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 12:12:08 ID:8wgChJ2i0

持ち込み交換のリスク、通販タイヤを買うリスクが明らかになりました。

>>891
泣き寝入りしか無いです。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 12:33:42 ID:Y/Q/fHlx0
帰り道で釘を踏んだとかいうオチじゃないよね?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 19:10:40 ID:Gmy8//Rj0
ピザデブなんじゃね?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 19:47:22 ID:/4OxDmeS0
骨折り損のくたびれもうけだな

少々の金を節約するためにそれだけの労力をかけるなんて
俺には理解しがたいね
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 20:40:07 ID:Ox1iyAnY0
>>899
オマエだけなんかマジで勘違いしてそうでオレはそっちのほうが心配なんだがw
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 22:15:11 ID:ZkSn6vDp0
>>891
このスレ的には、持ち込み交換賃がいくらだったのかのほうが気になる
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 23:14:09 ID:KsCS4q/G0
普通に考えてタイヤかバルブの交換作業ミスか
帰り道でのパンクでしょ
通販云々は関係ないよね
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 23:33:38 ID:rY9VDFvr0
155・65R13 BS スニーカー 取り付け、バランス込み
15000円

これって安いですか?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 01:11:09 ID:0tEo7Ee10
高い
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 01:47:47 ID:ZWCz6G2U0
街のタイヤ屋ならまあまあ安いと思うけどな。
BSだからそれでも他のタイヤからすれば高めだけど。

車検と同時交換で工賃サービスしてくれる場合で、
少しでも安くあげたくて、なおかつタイヤ持込でも工賃は
サービスしてくれるっていうんならならタイヤだけネットで買うか。

価格.comの最安で計算すると¥12000程度で4本揃う。
工賃が別料金ならそのタイヤ屋で買ったほうがいいな。

BSってこだわりが無いんならFALKEN SINCERA SN828かNANKANG RX615
それでもこのサイズなら差額は1本あたり数百円だわ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 02:04:59 ID:DUtaruRl0
902
問題は新品か中古か また国産か海外かで話は変わる
ナンカンの軽サイズはエア漏れのトラブルがいまだに多発しているからな
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 09:31:38 ID:80zs5dAP0
いま、DEデミオ純正の195/45R16を履いています。
3万キロ超えたので交換しようと思うのですが、純正の分際で扁平45と
大変乗り心地が悪いしタイヤも高いので
ホイール変更+タイヤ交換したいと思っています。

195/60R15には交換可能でしょうか?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 10:22:40 ID:1Oidmyp70
>>907
195/45R16の外径は582mm, 195/60R15は615mmになり・現状より
32mm(5.7%)大きい為、車検不適合。
185/55R15にするのを薦める。外径は585mmで厳密に言えば現状
よりわずか3mmであるが外径が大きいので法規上ではアウトだが、
メーカーオプションで設定されているので大丈夫なはず。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 12:21:51 ID:A1SheGyB0
>>908
P ZERO NEROの195/45R16にすると乗り心地良くなるよ。
タイヤも長持ちする。
オレはデミオじゃないけど同サイズのタイヤが純正で搭載しているコンパクト乗っているから
これはオススメ

乗り心地重視ならインチダウンもありかも。
>908の通り、
185/55R15あたりでもいいかと
でもデミオのSPORTは普通のデミオと違い専用サスペンションだから、
ヨーロッパ仕様と足回りやボディは同一と聞いた。
195/45R16に合わせてあるみたいだからもったいなくない?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 12:22:32 ID:A1SheGyB0
↑ごめん>>907に対するレスです
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 15:13:33 ID:oFJaY2AE0
ホント、迷惑な話だよな。見た目だけの無駄にデカいホイール。
スーパーにムーブカスタムRSなんか止まってると、可愛そうになってくる。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 15:37:36 ID:ybkQayKo0
何度もタイヤ交換が見込める程デミオに乗り続けるのなら
185/55-15を選び15インチホイールに換えるのも良いかもと思う
多くのタイヤ銘柄で展開されてるサイズだからスポルトの風味を生かす選択も
乗り心地を重視するのも選択の幅は広いし何よりタイヤ代が安くあがるから
ホイール代の支出を越えて得するかもしれないし

そんなに乗らないなら純正サイズのままでタイヤ銘柄で対処が良いんじゃない?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 15:58:11 ID:b+k3WgvFO
■メーカー&車種: (フェラーリテスタロッサ)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: (前輪スターパフォーマーUHP 225/45R17後輪ソナーSX-1エボ255/45R17)
■買い替え理由:高速域で不安定な感じがし、ウエット性能に不満があるため
■交換後のタイヤの希望:上記の不満が解消されればOKです
■予算の希望:とにかくやすいものがいいです。プレミアムタイヤの中古か低グレードでいいです。

以前アジアンスレで相談させていただいたものです。
なけなしの頭金とローンで買った夢のテスタロッサですが購入時のタイヤがボロボロでした。
お金もなくアジアンタイヤを買ったんですが高速とか怖かったりしました。
金無い奴がフェラーリのるからだとかいわれそうですが安くて少しはましなタイヤを知りたいのでお願いします。
914913:2009/08/10(月) 16:08:03 ID:b+k3WgvFO
現在の前輪と後輪を逆に書いてしまいました。
すみませんでした。
わがままな書き込みかとは思いますがお願いします。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 16:18:37 ID:ybkQayKo0
タイヤと車のどっちが要因なのかはほぼ安心と言えるタイヤを履いてみた後じゃないと判らない
けど、この時点で賭け金はそれなりに釣り上がるから



って釣り上げられたのは俺クマーーーーーー!!!!?
916195/45R16デミオ:2009/08/10(月) 16:19:59 ID:80zs5dAP0
みなさんありがとう。
やっぱりデミオで16インチ扁平45は純正とはいえやり過ぎですよね。
峠は楽しいですけど、荒れた路面は結構厳しいです。

15インチにダウンサイズして扁平55辺りにした方が無難かもしれませんね。

制動力は落としたくないので、195/55R15で検討してみたいと思います。
でも社外品だとアレな見た目ばかりかなぁ・・・鉄チン+純正キャップにするかもw

どもでした。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 16:50:33 ID:zHDFsy5d0
軽で30扁平、16インチとかわんさかいるのに・・
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 17:12:19 ID:A1SheGyB0
>>916
195/55R15だと外径が変わり過ぎ、幅変えたくないのなら、
せめて195/50R15ぐらいではないかな
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 17:59:53 ID:3Dtsf/WG0
■メーカー&車種:トヨタ グランビア
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: トランパスMP3 205 70 15
■買い替え理由:溝がもう限界のため
■交換後のタイヤの希望:乗り心地がそれなりであれば、
■予算の希望:とりあえずとにかく安さ重視
920919:2009/08/10(月) 18:02:09 ID:3Dtsf/WG0
親から譲ってもらったものでどうしたらいいのかわからないので、
皆さんからのご意見を聞きたいです。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 18:37:18 ID:zHDFsy5d0
そこをあえて205/35R16あたりにするとか。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 22:20:57 ID:bkvi4KiXO
■トヨタ アリスト

■レグノ 215/60R16

■買い替え理由:消耗したから

■交換後のタイヤの希望
他のグレードは ホイールサイズ オフセット、足回り同じで
225/55R16なんですが、変更しても外径など問題はないでしょうか?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 00:01:26 ID:G0A+m6tc0
>>922
とりあえず、外形計算くらい自分でやってくれ
もちろんパソコンくらい使えるよね
調べなくても計算方法くらい知ってて常識的な事だが
分からないなら調べればすぐに分かる

By.DQNアリスト嫌い
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 00:04:45 ID:bc5OUydK0
■メーカー&車種: マツダ アクセラスポーツ(旧)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: 純正タイヤのturanza (205/55/16)
■買い替え理由: 経年劣化のため
■交換後のタイヤの希望: できるだけ静かなやつがいいです。
■予算の希望: 15,000/本(ホイールは無)以内に抑えたいです。

初めての車で、初のタイヤ交換です。
なのでタイヤの違いというやつがイマイチわかりません。
タイヤによって走りってそんなに変わってくるものですか?
もしそうであれば、このタイヤなら走り変わるぜってのも興味ありです。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 00:19:10 ID:6/ktHnbLO
プレサージュ215*60*17で探してます。オヌヌメありますか?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 00:41:49 ID:vLalO1mk0
■メーカー&車種: 旧型ヴォクシー トランスX
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: TOYO モビシス777 195/65/15
■買い替え理由: 雨の日すべる。
■交換後のタイヤの希望:ウェットに強い 静粛性 コーナーリングの安定性(ロールの軽減)
■予算の希望: 総額〜4万

今のところMP4かmap340で迷ってます。
走行年間5000キロなので、山6割以上残なら中古でもいいかな、と。
927926:2009/08/11(火) 00:48:09 ID:2IfoT4LIO
926です。
すいません。訂正です。
現在、モビシス480でした。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 01:16:40 ID:YAIvzs4y0
>>919 バランスよく静かで安いMP4
>>922 225/55R16で車検も問題ない、気に入ってるならレグノ
>>924 TEOプラス
>>925 バランスよく静かで安いMP4
>>926 耐用年数考えたら新品でMP4
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 01:37:49 ID:2IfoT4LIO
>>928
レスありがとう。
新品だとすり減る前にひび割れなどの劣化で駄目になるかなと思うんですが。
それを考えたら新しめの中古でもと思ったんですが。
ちなみに屋外駐車です。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 01:44:53 ID:nXwPJdgU0
交換、購入じゃないんですが

ピレリ スコーピオンゼロ
265/35 22
走行5000キロ
って大体いくらぐらいで買い取ってくれるんでしょう?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 01:54:57 ID:YAIvzs4y0
>>929
特別安い中古でも見つかれば安く済むかもしれないが
1年あたりの経費として計算すれば大して差が無いと思うから
まして新品タイヤを履くのと中古じゃ気分も違うよね
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 02:24:35 ID:JqW6vZXy0
>>930
それこそ店によるっつうの。
俺が前いた中古タイヤ屋だとどんなタイヤでも1シーズン落ちくらいで新品価格の9%〜18%が買取価格だ。
タイヤの状態で買い取り価格は変動する。

高く売りたいんならオークションで売れ。うまくやればかなりの良い値がつく。

933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 07:01:10 ID:KKDgOZoU0
>>923
ここから出ていけ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 07:26:48 ID:G0A+m6tc0
>>933
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 08:36:33 ID:6MiLCNQhO
30型プリウスでエコタイヤに変えようと思ってるんですが

エコピアとアース1がよく名前が出るので調べたら
215/45/17で5万くらいエコピアの方が高いんですが
どちらがオススメですか?

燃費、静粛性、安定性など高い分のアドバンテージがエコピアにあるのか
アース1でも十分なのか教えてください
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 09:07:55 ID:Dqr9moLzi
>>935
ころがり抵抗の低いタイヤが静粛性高いわけねーだろ。
この欲張りモンw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 09:21:34 ID:6MiLCNQhO
>>936
エコピアとアース1の差で良かったんですが
欲張りすぎましたかねw
f(^_^;

静粛性は抜きでもいいのでエコピアとアース1のオススメを教えてください
m(_ _)m
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 09:23:20 ID:GDxM7nFw0
>>924
肝試し覚悟ならアジアンタイヤを履いてみるべし。雨の日に違いをしっかり実感
出来るはず(但し、どうなっても知らんが)。
まじめにだとS.drive, C1S, PilotPreceda2, CinturatoP6あたりか。グリップ重視なら
T1Rで。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 14:09:46 ID:OWTukvrw0
>>937
エコブームでたいした性能じゃないのにエコタイヤはバカ高い
特にエコピアなんてその典型でしょ。

2.3年前まではエコタイヤ=低グレードタイヤだったのにな
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 14:25:21 ID:ZQ+boIqQ0
>>937
性能差は個人で行う測定での誤差に含まれる程度、価格差は実売を調査して

ところで、30型プリウスってのは現行型?前の型?初代?って、どうでも良いけど
で、どれにせよメーカー装着タイヤは燃費スペシャルと言われる事が多いから
どっちを選んでも燃費以外は良くなると思うが、それは個人の感性の差に吸収される事も有る

んで好きなの選べ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 14:49:27 ID:3RrlQLTi0
>>935
静粛性も含めたバランスを取るならTEOプラスにしとけ。
エコタイヤを謳ってるだけの商品は燃費以外に取り得がない。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 14:51:21 ID:G4KZfwvB0
>>935
215/45-17でエコとか笑えるんですけど?w
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 15:32:56 ID:xksvWJAAP
>>935
どれだけエゴ自慢したいんだよw
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 17:26:52 ID:6MiLCNQhO
>>939
性能のわりには高いってことですかね?

>>940
誤差程度の差しかないんですか?
むむ、それで5万の価格差はデカいですね

30型は現行です
先月納車されました

>>941
TEOプラスですか、ありがとうございます調べてみます

エコピアは燃費以外の性能も良いと店員が進めてくるのですが
それほどでもないってことですかね


ありがとうございました
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 18:06:09 ID:gqY7Evxq0
安全性能よりECOを選ぶお父さんお母さんをみていると悲しくなる
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 18:21:05 ID:4fqnNuHg0
>>935
あくまでも参考にしてくれ
30系プリウス標準タイヤ215/45R17対比
転がり抵抗
 標準:100 EP100:95 アース1:98
(ドラムテストの結果)

静粛性
 EP100=標準BS
 EP100<標準ミシュラン
 アース1>標準BS
 アース1<標準ミシュラン

運動性能
 標準>EP100>アース1

ブレーキ性能
 標準>EP100>アース1

総合性能では標準が上回ります。
燃費はエコタイヤのほうが若干よい結果に
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 18:36:48 ID:4fqnNuHg0
TEO+しぶとく勧めるねぇ
たいしていいタイヤでもないのに ついでにこの夏で廃盤商品だ
在庫が多いとトーヨー自身困っているから秋の新製品発表後
スーパーディスカウント商材だな 今買うと損するぞ

シェアアップじゃなく在庫消化活動ご苦労様
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 19:04:42 ID:pWxKRA2L0
ファルケン912がTEO+の上位互換だよ。値段もだけど
まぁ値段の割にTEO+は良いタイヤだとは思うけどね
949922:2009/08/11(火) 19:12:34 ID:0PqqpMlhO
>>928
ありがとうございました。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 19:21:08 ID:G0A+m6tc0
>>949
よう、DQN乗りw
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 19:29:25 ID:6MiLCNQhO
>>946
これは・・・・・
純正が凄いのか社外品がボッタなのか
ちょっと驚きのデータですね

ソースとかはありますか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 21:49:20 ID:93GroQyp0
>>951
言っとくけど価格は
純正>>EP100>>アース1だからな
純正が一番高い、プリウス専用タイヤ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 22:11:42 ID:ZL8EHnrQ0
>>947
TEO+と新製品と平行販売ですが・・・
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 00:58:23 ID:gzcgEdz40
ファルケン912とかDL系は2年でゴムがプラスチック化するから×
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 01:11:06 ID:ObIagjYW0
>>939
そうそう、トレッドが硬くて磨耗しにくく煩いタイヤ、
そんな安物タイヤがエコタイヤに変身だもんなw
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 01:21:50 ID:/xOfdwJA0
>>955
エコタイヤかどうかは知らんが、省燃費タイヤというのは耐久性が悪いのが一番の問題なのだが・・・
トレッドが固くて磨耗しにくいタイヤは30年ほど前の第2次オイルショック以降に発売されたタイヤとおもうが・・・
エコタイヤって耐磨耗性重視のタイヤのこといっているのか?
もし省燃費タイヤのこといっているのなら理屈を知らないやつが多すぎる・・・
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 01:46:46 ID:ObIagjYW0
転がり抵抗だけ減らして、グリップそのままとかありえないから。
タイヤの変形を抑えるとかその程度のものだろ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 02:40:18 ID:/xOfdwJA0
>>957
考え方古っ!
どの次元のグリップレベルかによるけど
たとえばレグノGR9000と同じグリップにして転がり抵抗を下げることは意外とかんたん
ただし耐久性が・・・
タイヤの変形によりロスっていまやエコタイヤも普通のタイヤも変わらんが・・・
もう少し勉強してください。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 05:19:37 ID:39hLdsdo0
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 05:22:40 ID:39hLdsdo0
961926:2009/08/12(水) 07:53:29 ID:gpJxpsb5O
先日はありがとう御座いました。
新品のMP4にします。
ところで前々から疑問なんですが、ミニバン専用タイヤは基本的に片べりしない作りですよね?
それなら、ローテーションなどやらずに前輪なり後輪なり先に減ったほうから交換したほうが
ローテーション費用も掛からずラクだし、耐用年数も変わらないと思いますが、どう思いますか?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 08:35:22 ID:aXuspi4QO
片減りしないんじゃなくてしにくいってだけだから。
阿保だな
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 08:46:11 ID:3JrphKNz0
>>961
ミニバン用は確かに外側エッジの磨耗は少ないですが内側エッジが
結構磨耗しますよ
年間5000キロしか走らないとの事ですのでローテーションしないと
リアは溝が残ってる状態でも劣化で交換になりそうですね
年5000キロだと車検時にローテーションでいいかも。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 10:59:14 ID:IOFOLME50
タイヤ交換をしたいのですが、愛知県のショップで、
ホイールバランスのウェイトがなるべく少なくて済む
ようにタイヤをはめてくれる、そんなおすすめのお店
ってご存じですか・・・?

またタイヤチェンジャーを使用する際に、ホイールを
コーンタイプの固定器具でなくて、ユニバーサル
(フランジ)プレートで、きちんとボルト止めして
替えてくれるお店なんて(愛知県内で)ご存じないで
しょうか?よろしくお願いします。

タイヤ自体はトーヨーのC1Sにしようと思っています。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 13:34:54 ID:gpJxpsb5O
>>963
分かりやすいレスありがとう御座います。
参考になりました。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 14:20:04 ID:I2tolRjlO
タイヤ自体を大きくしたいんだけど、車にとってよろしくない?

純正14インチに16インチのタイヤを履きたい。

どうしよう?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 14:44:13 ID:gzcgEdz40
>>966
ノーマルサイズに幅2Cmプラスして扁平率20引く
185/70R14なら205/50R16が相当サイズ
タイヤカタログで外径が合っているか確認(±10mm以内)
あとはタイヤハウスに収まるようにホイールの幅(JJ)・オフセット確認
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 14:48:45 ID:W8JnJlpY0
>タイヤカタログで外径が合っているか確認(±10mm以内)
平成19年以降のクルマはプラス方向の拡大はNGらしいけどな
車高規制とかならともかく、アホみたいな改悪やわ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 16:30:22 ID:lTR3QVNFO
>>968
だから車に合わないバカでかいタイヤ履いてる車は旧車ばっかりなんですね。
納得
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 17:31:08 ID:ls7w6irmO
あくまで計算上だけどタイヤ直径を求めるには
(タイヤ幅*扁平率)*2+(ホイールのインチ数*25.4mm)

つまり、195/65R16だったら
タイヤ部分:(195*0.65)*2=253.5
ホイール部分:16*25.4=406.4
タイヤとホイール:253.5+406.4=659.9…約660mm

平成19年以降の新規登録車は標準サイズ超えは認められず
標準からのサイズダウンも凡そ-5mm以内が望まれる。
上のタイヤとホイールの組み合わせを仮に17インチにアップする場合は
17*25.4=431.8
タイヤ直径659.9−ホイール直径431.8=228.1
タイヤ部分がこの228.1に収まるならよい。
よって、205/55R17ならば657.3mmとなり差は-2.6mmで良し。
しかし、215/55R17では668.3mmとなり+8.4mmでダメ。
235/45R17では643.3mmで全然足りないw
245/45R17では652.3mmとなり-7.6mmでまだ足りない。
255/45R17・・・ってか標準より60mmも幅広タイヤなんか普通収まらん。
ついでにホイール幅もこのへんのタイヤサイズなら7Jあたりだから
引っ張りどころか反対にサイドウォールが湾曲する(だいたいタイヤはまるの?w)
反対にタイヤ幅から少なくとも1インチ引いた幅にしなきゃ引っ張りまくりだ。
タイヤが255なら255−25.4=229.6、これを25.4で割れば約9.03…つまり9Jにもなる。

以上、長いチラ裏でスマン
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 18:04:51 ID:VeQe3XxG0
>>959
ご苦労様です、20年以上 前から分かっていることですよね
基本的にはこの本にすでに載ってることですよ
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/109935778

最近の情報は仕入れてるのかな? タイヤの専門誌 読んでる?
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4501417102_1.html

技術的なことは、せめてこの程度の本は読んでから発言してね
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 18:13:45 ID:VeQe3XxG0
昨日来た客のタイヤがトランサスTEO 145/65R13だったんだけど
6年しかたってないのに、クラックひどかったよ
特にショルダーのトップとサイドのゴムのジョイント部が醜かった
空気抜いてヒビ広げるとカーカス見えるくらいまでクラックが成長してたから
何にも手入れしない車だからタイヤワックスなんて関係ないし
基本的なゴム質の問題だねぇ
あ〜くわばらくわばら
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 18:35:14 ID:C0QDdIfMO
ねちっこいのが一人いますね。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 21:17:41 ID:tXPhlTBk0
6年しか
6年しか
6年しか
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 22:47:37 ID:l/srbez90
■メーカー&車種:  スバル プレオRS 
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:  ヨコハマ S-drive 155/65R14
■買い替え理由: 消耗+ひび割れ 
■交換後のタイヤの希望:  静粛性・乗り心地はS-driveなみ、グリップは少しなら落ちてもよし、
                   直進性は少し向上したい
■予算の希望:  なるべく安いやつ 

候補はZE912、DRBです。
できれば2つのうちで上記の希望が大体かなえばいいかな、とは思ってますが…。

976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 22:49:34 ID:tDtukPvL0
>>975
軽のワゴンか・・・

何はいても一緒だろ?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 23:25:35 ID:EJQIQ1hZ0
>972
灼熱のアスファルトの駐車場ならそうなると思うんだが・・・
お前の認識の方がくわばらだよw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 23:52:24 ID:w7Q1TU4C0
S.driveに155/65R14があるのかっ!!!
売ってるショップを教えてくれっ!!!
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 00:07:51 ID:AsaLNOqm0
>>975
言いにくい事だけど勇気を出してはっきり言うよ。
ずっと好きでし……じゃなくて正直、何のタイヤ履いたって
今履いてる磨耗タイヤよりは遥かにマシに走ると思う。

交換から何年持たすかは知らないけど、完全に履き潰すまで乗るなら安いと言わず高めのタイヤ。
交換サイクルを決めて何シーズンで交換ってやってくなら、SINCERA SN828とかの安タイヤでも
十分だとおじさんは思う。減りが早めなのが難点だけど。

どんな走行して年間でどのくらい走るかも分からないんだし。

あとYOKOHAMAのSDriveにそのサイズあったっけ?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 01:09:57 ID:uQO38ynGO
ご相談にのっていただけると助かります。

■メーカー&車種: (アストンマーチン・DB7ヴァンテージ)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: (ミシュランパイロットスポーツ フロント245/35ZR19、リア265/30ZR19)
■買い替え理由: (消耗したから)
■交換後のタイヤの希望:今のタイヤと比較(新品時)してドライ、ウェットともにグリップ、排水性、静寂性は今以上ほしいです。
高速安定性、ライフ、乗り心地は現状維持でくらいで。
■予算の希望: (予算は特に定めていません)
この一つに履いてたのが純正の横浜AVSスポーツでした。
高速安定性とウェット性能がもの足りず販売員にパイロットスポーツを進められました。
結構うるさいのが不満でしたがプレミアムスポーツタイヤだと思い諦めてました。
グリップがもう少しあったらなお良いとおもい相談させていただこうと思いました。
カタログ集めていくつか興味を持ったものをあげておきます。
グッドイヤーイーグルF1アシンメトリック、ピレリピーゼロ、横浜アドバンスポーツ、コンチネンタルスポーツコンタクト3です。
カタログだとグリップよし静寂性よしとの評価でしたので興味を持ちました。
今のタイヤの新化版?のPS2も上記のような評価なので興味はあります。
アドバイスお願いします。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 01:18:04 ID:SMHEHCsU0
タイヤのPLって10年だよな
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 01:33:31 ID:ETv+NWzK0
>>980
どれ履いてもいまのPSよりはコンフォート性能は上がるだろ。
他の要求が多すぎ。そんな万能なタイヤがあったらこのスレなんて存在しねーよ。

アドバンスポーツ、MAXX、T1-Rがバランスがよい。ただしグリップは若干落ちる可能性がある。
PS-2は↑より少しうるさいけど、↑より長持ち
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 02:50:43 ID:uk6bVohd0
>>975 タイヤ入れ替えるよりマニュアル車じゃねえなら、CVT壊れる前に
車ごと入れ替えたほうがよくね?タイヤサイズも変みたいだしな(苦笑
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 03:29:57 ID:AsaLNOqm0
>>980
スポーツ走行はする?アタイ今夜は帰りたくないの……じゃなくて。
おじさんもTOYO PROXES T1R をオススメします。
理由としてはまず、このクラスとしては安い上に、コンフォートスポーツとしてなら十分な性能バランスだから。
DUNLOPさんのSP SPORT MAXXも非常にバランスの良いタイヤなんですが、
ネットで調べてみましたらT1Rに比べて1本3000〜5000円くらい高いようです。
さらにミシュランPSやコンチネンタルと比べると差額で回らないお寿司が食べれそうな勢いです。

まあ良い車に乗ってるみたいなんで「5千円?うちのペットの一食分がそのくらいかなあハハハ」
って感じの人なのかもしれませんが。
おじさん個人としての感想としては、ドライグリップはPSが若干上、ウェットグリップはT1Rが上、
安定性ではPSが微妙に上でした。乗り心地や快適性はT1Rの方がマイルドで、好みでした。
静かさは高速走行が多いのであればT1R、街乗りが多いならPSの方が上かと思います。
PSは高いので、納車の時に履かせてもらった物を使ったきりですから、今現在は分かりませんが。
国産のタイヤなんか嫌じゃ!やっぱパツキンの爆乳美女じゃなきゃ俺は認めねえ!ッて言うのであれば
PIRELLI P ZERO がミシュランよりライフが長いよ。

>>981
PL?え?何?訴訟でも起こすの?
メーカによって主張するタイヤの寿命は違うよ?それに使用状況や状態、保管状況によって使用期限って変わる。
YOKOHAMAなんかは、5年以上経ったタイヤは点検を薦めてるし、10年経ったタイヤは交換を薦めてる。
けど、あくまで限界の目安であって、メーカーとしての保証期間ではないって書いてあるから、
古いタイヤ履いてもしバーストしてもメーカーは保証しないはずだよ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 03:58:01 ID:oy418R1x0
タイヤのPLは実際10年だね
ただし5年以上使用したタイヤは状況により使用中止しなければいけない場合があるってことでしょ

アストンにトーヨー付けてたら笑われるからやめとけ、かねないの丸出し、もしくはケチってこと
見栄はる車にはそれなりのタイヤはいとけ
ミシュランかピレリかブリヂストン これがメーカー指定のモデルだろ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 06:06:30 ID:x40DZT0V0
>>672
6年は早いな、カーカスまででしょ
チョッとヤバイ、いやかなりヤバイ
昔のオーツや横浜の新車付けでもあるまいし
BSだとならないな
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 13:13:09 ID:VmE08eJv0
エコタイヤが煩い・・・
昔の少燃費タイヤは高内圧低燃費タイヤっていうのが実際多くあったので
その可能性もあるが、最近のエコタイヤは内圧をあげなくても転がり抵抗を下げれるように
トレッドコンパウンドの柔軟性をあげてゴムの発熱量を下げてるから音は逆に出にくい
音が出るとしたら排水性確保のためと思うが違うか?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 15:34:07 ID:uQO38ynGO
みなさんありがとうございます。
T1Rバランスいいタイヤなんですね。でもアドバンスポーツとかT1Rはグリップ下がるんですね。
静粛性が少しあがってグリップの低下もないようであればPS2かPzeroにしようと思います。
ピレリはウェット性能いいっていうし設計もPzeroのほうが新しいので今回はPzeroにします。
いろいろ教えていただきありがとうございます。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 16:57:42 ID:1UfiKYmN0
ウンコンパウンドのDRB
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 18:15:44 ID:Kxoh3jKN0
989
山田君 座布団1枚
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 18:53:44 ID:0pkQ6Lr60
ヤフオクで、自分のデミオと同サイズのタイヤが、八分山で激安だったんで
買ったら、確かに山はあるけど、製造年が02年だった。
ゴムがカッチンカッチンで、滑りまくり。オクは怖いね。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 19:57:24 ID:/lJHSJV80
安物買いの(ry
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 19:57:45 ID:uVPCBEvDO
>>985
タイヤが何だろうとアストン乗っててケチだと思う奴なんているか?
あら探ししようって視点で見れば目につくかもしれんが
>>988が格好だけで無理して買ったアストンを自慢しまくりの嫌な奴なら
タイヤに関係なく何らかのケチはつけられるだろうし
アストンに負けない人間性があるなら誰も何も思わないだろ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 20:21:21 ID:o3f8HJxn0
外車に乗る人って人間性が乏しい人多いよね
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 20:30:27 ID:euzztXUd0
ギクゥ!
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 20:53:20 ID:NHQABU4O0
>>994
買えないからって僻むなよ見苦しいぞw
低所得者乙w
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 22:48:28 ID:AsaLNOqm0
なんだなんだ、お盆というのに無益な争いばかり。

いいか、外車乗りが人間性に乏しいのではない、外車を有難がる奴の人間性が乏しいのだ。
ていうか今時そんなの痛いだけだぞ。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 23:41:09 ID:bUqlPGZ30
http://www.jada.or.jp/contents/data/brand/gaikyo/200907.php

単純な台数ベースで。
今年に入ってからの新車登録。

海外メーカー>スバル+三菱
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 23:51:15 ID:xVcAWteG0
まあ外車を買うやつの多くは、外車が良いからじゃなくて、見栄だけどな。
医者のヨメとか自営業者のヨメとか、水商売みたいな格好で外車乗ってたりするじゃん。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 00:12:44 ID:nEMS52nX0
見栄っ張り埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。