バッテリー28個目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
バッテリー27個目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1235141852/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 16:30:42 ID:pFD+JSRY0
過去スレ
●●●バッテリー●●●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1038855198
【+】バッテリースレッド Part2【-】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052447130/
【夏】 バッテリー  【エアコン】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1058856303/
【元気で当然】バッテリー 2個目【上がって吃驚】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1077031257/
【元気で当然】バッテリー 3個目【上がって吃驚】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1089800792/
【元気で当然】バッテリー 4個目【上がって吃驚】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1101481078/
【元気で当然】バッテリー 5個目【上がって吃驚】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1106821221/
【元気で当然】バッテリー 6個目【上がって呆然】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1113788628/
【元気で当然】バッテリー 7個目【上がってorz】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1121337814/
【元気で当然】バッテリー8個目【上がって(゚Д゚)】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1126192033/
【元気で当然】バッテリー9個目【寒さに打ち勝て】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1130903674/
【正しい知識を】バッテリー10個目【身につけろ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1135331823/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 16:31:42 ID:pFD+JSRY0
【電装屋?】バッテリー11個目【上等じゃぁ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1138143700/
【優れもの】バッテリー12個目【春なのに】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143224534/
【優れもの】バッテリー12個目【夏なのに】 ※実質13スレ目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150975348/
【優れもの】バッテリー14個目【梅雨なのに】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151177746/
【優れもの】バッテリー15個目【梅雨なのに】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1159099570/
【優れもの】バッテリー16個目 【地吹雪ニモマケズ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1166235445/
【優れもの】バッテリー17個目 【地吹雪ナンカヘイキ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1171837716/
【元気で当然】バッテリー18個目【上がって呆然】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1182456797/
【MF手間無し】バッテリー19個目【標準補水】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1190646408/
【元気で当然】バッテリー 21個目【上がって吃驚】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1202772645/
【セールを待つか】バッテリー 22個目【寿命か】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1207915886/
【鉛高騰】バッテリー23個目【交換は早めに】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1216539906/
【鉛高騰】バッテリー24個目【交換は早めに】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1221178563/
バッテリー25個目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1227985444/
バッテリー26個目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1231064249/
バッテリー27個目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1235141852/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 16:34:09 ID:pFD+JSRY0
■関連リンク

□ GS YUASA
http://gyb.gs-yuasa.com/
□ 古河電池株式会社
http://www.furukawadenchi.co.jp/
□ パナソニック ストレージバッテリー株式会社
http://panasonic.co.jp/ec/psb/products/carbattery/index.html
□ 新神戸電機株式会社
http://www.shinkobe-denki.co.jp/
□ACDelco
http://www.acdelco-japan.jp/products/batteries/
□ ディーコム ドライバッテリー(エム・ツー販売)
http://www.m2-hanbai.com/new-m2-hp/d-com/dry-battery/dry-battery.htm
□ ODYSSEY 製品(正規販売元 株式会社プロジェクション)
http://www.projection.co.jp/od00.html

□ 自動車 バッテリー - Google 検索
http://www.google.com/search?q=%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A+%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC
□電池工業会バッテリリサイクル
http://www.baj.or.jp/recycle/car.html
二次電池 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 16:34:54 ID:pFD+JSRY0
【ジャンピング(セルブースト)のやり方】

@救援車のエンジンはかけたまま。両車のライト類やオーデイオなどをOFFに。
(ただしハザードなどの必要灯火はその限りではない。)

補足:ものの本では安全のためにエンジン停止を指示してるが、危険性は変わらないし
むしろ停止すると「ミイラ取りがミイラ」になる恐れあり。

A救援車の+と被救援車の+を赤いケ−ブルでつなぐ。

B救援車の−に黒いケーブルをつなぐ。

C被救援車のエンジンブロック金属部に黒いケーブルのもう片方を繋ぐ。

注意:最後に接触させるワニ口は必ずバッテリーから離れた金属部にすること。
逆にはずすときは最初。これはスパークによるバッテリー引火を防ぐため。

D救援者のエンジンを吹かしながらしばし待つ。被救援車のバッテリーを充電する。

E被救援車のエンジン起動を試みる。10秒以上セルをまわさないこと。かからなければ
しばし待つ。バッテリーに過剰負担をかけるうえ、セルが焼けたりする恐れがある
無理なら素直にあきらめる。

Fめでたく掛かったらA〜Cの逆手順でケーブルをはずす。

G被救援車のエンジンを吹かし、10分ほど充電する。再起動と走行のための電気を確保する。
特に出先ではすぐに出発してはいけない。

H工具・ケーブル・三角板などの忘れ物なきよう注意。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 19:36:32 ID:bQsR5rwf0
>>1おつ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 20:17:19 ID:iV7GO7SbO
>>1( ´∀`)つ旦 < お茶どーぞー
8not 1:2009/04/27(月) 20:32:57 ID:Z4RBsJD40
アチッ
~~旦⊂(・∀・#) オレが飲んでやる!
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 22:39:53 ID:Cef4IaR10
>>8おいらも飲んで良いか?
( ^^) _旦~~
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 23:17:10 ID:Nbqa9vH00
>>1
過去スレの一覧に、20スレが無いんだけどなんで?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 11:23:06 ID:/MXwTWdx0
なんかバッテリー換えてそれほど経っていないのに
テストしてもらうと「バッテリーがかなり弱ってます。交換した方がいいです」
って言われるんだけどなんでかね?

1個目は交換後半年で2個目は交換後約1年で言われた。
年間走行5,000km前後、バッテリーあげたこと無し。
バッテリーは2年/2万キロ保証の奴。
純正より容量が多いはずなんだけど。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 11:47:54 ID:ujOlclFs0
テストしてもらうって書いてあるけどガソリンスタンドとかでの話?

こういう時に断らないでテストしてもらうような人はカモとみなされてるだけでは?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 11:52:31 ID:/MXwTWdx0
>>12
ディーラーとカー用品店(オートバックスとか)。

カモと見なすのは構わないよ、どうせ買わないし。
14774RR:2009/04/28(火) 14:43:29 ID:7wlpVqiN0
>>11
ボンネットを開けさせたの?
ガススタやABは売りたいから???だよ

まだ無断でボンネット開けるガススタ姉さんがいるな。
バッテリーテスターってCCAを計らない国産JIS規格ものでしょ
電流バンバン流して電圧たりませんってやつ。
GS事務所にいる親父に文句いって無料で充電させた。

素人なめやがって
1511:2009/04/28(火) 14:53:50 ID:59tbWpfw0
じゃあ結論としては
バッテリー売りたいためにとりあえず「弱ってます」と
言っているだけで、実際は弱ってないし気にすることはない。
で、いいのかな。何か機械使って計ってるけど、その数値
12V強くらいの数字も怪しいってとこかな。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 18:10:30 ID:qWUKEs0G0
エンジンのかかりが悪ければ充電する、全ては自分で判断汁
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 18:36:18 ID:14kWWNs30
なにもそんな目くじら立てんでも、生活もあるし大変なんですよ。

だから弱ってますよって言われて、これ幸いに「ここで買って一年経ってないんだけど」
なんつってレシートなり保証書なり見せて従業員いじめちゃダメだよ。

ホント頼むよ・・・
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 19:23:00 ID:bT1aS9gX0
こんな件はこのスレ28個で50回は出てるだろうな。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 19:46:08 ID:qb1YXk0IO
>>17
中の人か?
切実そうだな
でも買ってあげない
だってこっちも厳しくてね・・・
20774RR:2009/04/28(火) 20:27:03 ID:7wlpVqiN0
>>15
バッテリーが弱くたってセル回ってエンジンかかれば用は足りる。
半年に1回でもパルスなり充電すれば長持ちで安心

>>17
従業員は自分の嫁だったりするし、わけもわからず従ってやってる。
生活あるのは自分も同じ。
中に居るオヤジだ、やらせてる方だ。
目くじらは寝かせて物静かにオヤジに指摘。
お宅さあ、こんな近所でそんな商売してたら客いなくなるよ。
しらばっくれても無料で充電させた。
お宅の従業員は優秀だねっと褒め殺し。

ひっかかるお客もいるんだろうな。
毎度有り、ブランドバッテリー2万数千円お買い上げ・・・(これで娘の入学金の足しに)

現場のお姉さんにはご苦労様と敬意をはらっておいた。
21774RR:2009/04/28(火) 20:52:37 ID:7wlpVqiN0
>>15
連投
>「弱ってます」と 言っているだけで、実際は弱ってないし気にすることはない。

そう、セルの回り強さで判断してください。

普通にセルが回ればOKだ。
しかしバッテリーテスターはかなり電流を流すので
正常バッテリーでも弱ってしまう(充電すれば復帰する)

また充電してもセルを回せないバッテリーの状態がある、電圧では判断できない。
JIS規格で定義してない。それがCCA値だ、電圧ではない。

セルが”くわっくわっ”って回ったら充電してね。
充電しても”くわっくわっ”だったらパルスかバッテリー交換の選択でいいじゃないか
発電機が正常だの条件ですが。

パルスはバッテリー再生の板で
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 01:49:22 ID:WYHMgZy5O
>21素晴らしい発言GJ!
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 10:59:04 ID:gwmlzNHn0
>パルスはバッテリー再生の板で

おお、バッテリー再生板なんてあるのか!
そこにはバッテリー再生に関するスレがワンサカあり
常時バッテリー再生について議論されているのであった・・・

・・・なんて揚げ足取ってみる。
(バッテリー再生スレだよね)
24ZZR400 ◆KlMustanG. :2009/04/29(水) 11:46:38 ID:rGmraJkC0
「バッテリーが(売れなくて)かなり弱ってます。(売上の為に)交換した方がいいです」
と脳内補足
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 17:49:11 ID:8Laa6NRB0
1ヵ月半、車に乗ってなかったらバッテリー上がってた
半ドア警告灯も付かない状態
充電器繋げても充電しない(電圧下がり過ぎか)状態なので
他車とバッ直でエンジンかけて暫くアイドリング

充電できる状態まで電圧上がったので今充電中だけど
回復するかな〜?
前の韓国産BOSCHでも2ヶ月は平気だったのに
今のCAOSは・・・1年なのに弱いな
国産最強とか都市伝説でパナはもうダメじゃね?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 18:15:13 ID:WYHMgZy5O
>>25またボッシュ買えば良いだけだろ
27774RR:2009/04/29(水) 19:14:13 ID:9IR3IHNg0
>>25
バッテリーあげちゃったら満充電しないとまた上がるよ。

満充電とは定格電流で蓋なしバッテリーで14.4vまで
蓋有りで14.7vまで電圧があがるまで充電。
おいらは15vまで充電する、過充電だとおしゃって結構です。

新品はそれでいいがサルフェーションで容量が減っているので
パルス充電をすると新品近くまでよみがえるよ。CCA値
しかし、ほとんどの人は充電器とパルス充電器の値段がたかくて買わない。
新品バッテリーを買ったほうが安くて安心だから交換してしまう。

そこに目をつけた再生バッテリー業者だが車のバッテリーは儲からない。
車の新品バッテリーが安いからだ。
ヤフオクをみてみな再生バッテリーが売れなくて溢れている。
いいバッテリーが安くね。

書いてる本人は業者ではありません。自作充電器と自作パルス充電器で
新品バッテリーを買わないですんでる。
おいらは弱電屋。
人が捨てたバッテリーをもらって再生して家族親戚内友人までで使ってる。
他人には勧めない身内だけだ、中古だし信頼性が新品にかなわないからね。

昔は安い使い捨てバッテリーなんて売ってなかったから、
どうにか使えるようにと貧乏人の悪あがきをしたのが今役に立ってる。

回路図はどんな風にって聞かれるけど言わない、うまくいかないと変な事言い出すからね。

市販の充電器は保護回路がいっぱいついててユーザーを守りすぎ。時代の流れですな。

まあ、なんとでも言ってくれ、おいらはこれでいい。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 20:22:34 ID:8Laa6NRB0
>>27
CAOS46B19Lだけど4時間経ってまだ充電中
夜まで充電してまた明日にでもまた充電してみますわ
充電器は充電中・完了しかランプが無い安物フルオート・・
なので、電圧とか良く判りません
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 20:53:18 ID:IU2PVkQPP
>>25
半年ほったらかしでも余裕でエンジン始動できたよ
最近のは弱くなってるのかなぁ
30774RR:2009/04/29(水) 22:48:36 ID:9IR3IHNg0
>>28
充電完了ランプがあるなら夜中も充電してみては
心配なのかな。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 23:06:54 ID:8Laa6NRB0
ガレージ行って見てきた(23:00)、まだ充電中・・
ほんとにスッカラカンだった様だ

明日までほっときます・・
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 23:18:21 ID:6JdPxGgA0
BAL1734いいよ
33ZZR400 ◆KlMustanG. :2009/04/30(木) 02:35:45 ID:YxmM8oPH0
>>25
車は同じでバッテリーだけ違うの? 車内機器なにか増やしてない?
常時通電してるラインも引く機器だと常に電力消費は起きてるから

長期駐車中のバッテリー上がり対策にソーラーバッテリーチャジャーを
1995年からつけてる(これまでのバッテリー交換は1回)所為か
なんとかバッテリー上がりには遭遇してない
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 14:07:49 ID:Twka+iLpO
最近ライトを点けるとアイドルアップするようになったから、そろそろバッテリーの交換時期?
今のバッテリーは3年4万q使用
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 14:47:23 ID:4RyYYPsfO
>34パルス系でもうちょい逝けそうと読んでみた。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 14:50:54 ID:WR8Sf+KaO
のび〜太ってオカルト?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 16:35:51 ID:Twka+iLpO
>>35
パルス系ってなんですか?
バッテリーはホンダ純正です
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 18:09:35 ID:4RyYYPsfO
>37再生バッテリーの方に逝くと丁寧に教えて下さいますよ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 19:26:26 ID:Twka+iLpO
>>38
ありがとう、逝ってきます。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 23:13:22 ID:G0+44hNH0
今月中に買わなきゃいけないんだよ〜。
どれがいいんだろうか・・・
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 00:59:56 ID:JUCras/V0
BOSCH ハイテックシルバーってどうなんでしょうか?
Panasonic カオス どちらがおすすめ?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 02:14:39 ID:rnvlyAWm0
>>41
差がありすぎて比較にならんw
CAOS(国産高級品)>>>>>(越えられない壁)>>>>>BOSCH ハイテックシルバー(チョソ産劣悪品)
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 08:44:55 ID:4K7ZPeQpO
>>42
そのとうりですね
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 14:19:43 ID:wn60CV/30
そのCAOSがやばいんだよな、松下タイマー入ってそうだ
持ちが悪い報告結構出てきてるし・・
特に松下はヤクザ商売、コストダウンで初期製品よりどんどん粗悪になっていく所
下手したら韓国産より粗悪なことも・・
>>42特にこういう信者が松下ヤクザの鴨だからな

これ以上松下がヤクザ商売しない為にもBOSCHを買え!
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 15:00:37 ID:yuPA4E/80
松下・・・ヤクザ
BOSCH・・・マフィア
支那・・・黒社会
朝鮮・・・カットゥギ

ロシア製が加われば完璧だなw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 15:18:17 ID:4K7ZPeQpO
>>44そのとうりですね。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 18:17:28 ID:B5QaqAhr0
とうり←なぜかへん(ry
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 20:52:31 ID:hfsfIUwvO
最近バックスの補水タイプのボッシュ買ったけど取り合えずユアサの充電器でマメに充電して12.7V位を常に保つようにしてる
夏場はクーラーでへたるからカーメイトのテスターでちょくちょくチェックしてるけど
4年以上持てば儲けモノ位に考えてる
前は充電器とか使ってなくて2年位で上がってたからね
因みに充電器て高いのは数万円とかするんだけど何が違うのかね
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 20:57:45 ID:4K7ZPeQpO
>47そのとうりですね。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 21:51:37 ID:Z4ECI/740
まぁとうりもんば食べんね
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 22:35:45 ID:4K7ZPeQpO
>50そのと.......(ry
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 23:00:54 ID:ryQR+OJa0
>>44
>BOSCHを買え!

あなた在日ですね?
はやく国に帰れよ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 23:11:15 ID:wn60CV/30
いいえ、ケフィアです
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 10:32:04 ID:pS24iW8KO
今旅行中で、スタンドのお兄さんにまう9vだから交換した方が良いよって言われた。
高速8時間位乗って帰るんだけど、交換充電した方が良いですかね。
数時間かかるらしいから、悩み中。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 10:39:08 ID:jQergRIoO
>>54
9ボルトじゃセル回らんだろ
車に疎いサンドラが多いGWは稼ぎ時なんだよ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 10:39:56 ID:FVCBjmS/O
夜間ちょい乗りばかり(往復15キロ)

暖気してから走るから夜間ばかり乗る事によりバッテリーの寿命が短くなる事を少しは防げていますかね?
他に信号待ちは必ずヘッドライトを消すとかフットブレーキではなくサイドで信号待ちとか音楽は聴かないとか

57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 10:44:54 ID:vsw+XS1v0
時々充電器で充電する方がいいと思う
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 11:27:13 ID:pS24iW8KO
>>55
充電後に紙見せられて9v表示は見せてもらったのだけど、どうなんだろ。
二日間走ってるけど、まだ問題無しです。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 11:57:37 ID:FVCBjmS/O
>>57メンテフリーバッテリーを充電して大丈夫?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 12:01:15 ID:jQergRIoO
>>58
そのバッテリーが相当古くて不安なら定期交換を兼ねて買うのもありだけど
俺なら少なくともスタンドでは買わない 高いから
その兄ちゃんになぜ9Vでセルが回るのか聞いてみたらいい
どうせなんも言い返せないから
ちなみに充電なんか無駄だからやめた方がいいよ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 12:57:48 ID:pS24iW8KO
>>60
ありがとうございます!
では計測表示の紙は適当に偽装した様な物なんですかね。
ちなみに、詳しく言うと9.24vでした。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 14:00:04 ID:yabj99pW0
>>61
偽装かどうかは知らないけど
普通は10V割ってクランキングするのは相当運が良いレベル。

不安だったら最寄りのホムセンやカーショップで交換すれば安心出来るんじゃね?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 14:32:42 ID:D0/E9wTD0
>>59
貴方の車はバッテリーに充電しないの?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 14:50:24 ID:FVCBjmS/O
>>63じゃなくてわざわざ補充電する必要はあるのかなって

適当な補充電されたら逆に性能落ちそうで怖い
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 15:29:58 ID:pS24iW8KO
>>62
ありがとうございます。カーセンターが無かったので、取りあえず旅から帰ったら交換する事にしました。
少々不安ですが。
66( ̄^ ̄ゞ ZZR400 ◆KlMustanG. :2009/05/02(土) 15:33:51 ID:P0jL2GIj0
>>64 しょっちゅう乗ってて車にメインで接続してるなら補充電の必要無いでしょ。
よっぽど車内で電気使う機器を酷使していないという条件だが
サブバッテリーだと話は別

経年劣化を再生するつもりでもパルス式充電器そのものが高いのでバッテリーを買い換えた方が
コストパフォーマンス良いし
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 15:50:28 ID:2hLEMzCs0
でもバッテリー買い換えずに使っちゃうだろ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 21:54:33 ID:Yj2o5On40
のび〜太と太陽電池を買ってはや4ヶ月が過ぎた
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 22:05:56 ID:stz8YwQj0
で?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 22:07:14 ID:PHq+jRmZO
自分はVICS見るためにナビは常にオンだし液晶レーダーとかセキュとか電装品多いから定期的に補充電してるけどね
充電器自体は1万円位で家庭用の全自動のが買えるからあって損は無いけど
コストパフォーマンス云々になると微妙だなぁ
実際毎日通勤で距離乗ってれば電圧そんな下がらないしね
自分はバイクの方のバッテリーが凄い高いから元は取れそうだけど…
ハイブリッドもそうだけど購入代金含めて元は取れないから
コストパフォーマンス考えれば余計なモノ買わないで
ダメになるまで使い倒すのが一番になっちゃうなぁ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 22:26:22 ID:stz8YwQj0
>>70
定期的にってどのくらいよ?
新品から2年以上経つと、充電器持ってて良かったと思うことが増えて来るな〜。
特に冬場などセルスターター機能の世話になっちゃうと、更新料のいらない保険みたいに感じる。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 22:43:44 ID:PHq+jRmZO
バイクはツーリングメインで殆ど乗らないから月1〜2回は充電してる
車は月に2回位テスターで図って12.3V位になってたら液量見て充電してる
夏場はエアコンも使うから月2位で充電するかな
充電器使うようになってから寿命は飛躍的に良くなったよ
特にバイクのバッテリーは顕著だった
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 23:07:50 ID:5WtS4rgs0
>>72
バイクなら押しがけで十分じゃね?

と思ったが、若い頃と違ってオッサンになったら押しがけが面倒か
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 23:44:23 ID:stz8YwQj0
補充電の回数が多くなってくると、パフォーマンスは良好としても寿命の面からはどうなんだろうか。
今日新品に換えたばかりだから、これから月1で液管理と定期充電やってみようと思うけど
一応2年を基準にして、どのくらい持つのか楽しみだ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 08:19:47 ID:3tkr3GRG0
通勤その他で年間走行約10,000km
現在のバッテリーは液の補充のみで6年目だ。
2年4万キロ保障の比較的安物だが
今のバッテリーには一度も充電していない。
そんなオレからすると、ココの住民は
必要の無い補充電をやってると思えてならない。
ただ経験上、年間走行5〜6千km以下なら補充電
したほうがいい。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 08:26:11 ID:+WRwmzw10
>>75
俺もそれを昨日書き込もうと思ったんだよ

自分も年間走行1万キロ弱でオートバックスブランドのバッテリーで
現在七年目。今日遠出するので昨日バッテリー液の点検した。

その程度のメンテナンスで補充電などした事無いが問題なく使えてる。
簡易電圧計の針はエンジン掛けずに12.5V〜程度

ナビとオーディオは常にオンで大画面液晶のレーダーなんかも常にオン
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 15:27:01 ID:ItiwwkqgO
>>61は電圧降下させた数値だろ。
レスしてる奴はそんな事も分からんで教えた気になってんのか。
78774RR:2009/05/03(日) 20:41:36 ID:2en1KR590
>>77
セルを回した時最低電圧が
9.6v以上はOK
9.6v以下は要充電か交換
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 21:14:31 ID:oP+nuX1yO
>>78車種によって微妙に変わるがだいたいそんなもんだな
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 21:37:55 ID:RRQf4Bz40
自分で安価に測れればいいんだけどな
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 21:56:08 ID:bDtLMZrS0
アナログテスター、アナログ電圧計
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 23:38:09 ID:gwztlfH0O
メンテフリーのバッテリーってバッテリー液の補充をしたくても出来ない構造ですか?

出来るのなら補充した方がいいの?
83774RR:2009/05/04(月) 00:18:36 ID:r4VXdyg10
>>80
>>81
普通のアナログ、デジタルでは計れないよ。
谷底の電圧を測ってる。
セルモーターのON時の電圧で、少しでもセルモーターが回れば
電圧は上がってしまうからわかりずらい。

上にもあった9.2vでもセルは回るしエンジンもかかるから
バッテリーが弱わった程度がわかりずらい。


84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 01:04:36 ID:1jXHyauz0
>>82
バッテリーの説明書に書いてるよ
ただ補充出来ないのか?と聞かれれば、フタ付いてりゃ外せば出来ると答えるのが正しい答えだけどね
補充した方がいい?って聞かれれば、したけりゃ補充しろって答えになる
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 17:33:21 ID:QT1A/m9J0
バッテリーが弱ってるとか言ってもセルが回ってエンジンが掛かれば
用は足りる訳で、補充電なんて必要ないだろ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 19:52:52 ID:dsPhJUdOO
>>84量販店で購入と取り付けをしたので保証書はありますが説明書はもらえませんでした

ちなみにボッシュのメンテフリーバッテリーだけど補充はOKなのか禁止なのかどちらですかね?

87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 20:28:43 ID:hoghKVsM0
蓋を簡単に開けられる構造になっているのは、補充は出来る

蓋が簡単に外せない、見あたらないは、無理

MFで補充の必要あるの? それとも再生のため?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 20:53:37 ID:dsPhJUdOO
>>87メンテフリーでも補充した方が長持ちするなら積極的に液量を点検して減っていたら補充したいなと思いまして

89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:54:11 ID:bthbu0TJ0
メンテフリーバッテリーでも補充も充電も出来る
充電は車でもしてるので充電器でもできる
補充も出来るけど寿命が延びるかどうかわからん、液量はどうやって見るんだ?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:56:59 ID:0prSpmoN0
そんなに補充したいならMFなんて買わなきゃいいのに…
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 01:31:21 ID:rUxd7K/t0
パルス充電ってこういうのでいい?
http://www.kachi.co.jp/Product/rpc.html
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 02:28:37 ID:7KCWPZox0
OMEGA PRO OP-0002
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 08:26:37 ID:EE68JiAp0
今のびー太を外したバッテリー単体に付けて使ってる。
今まで気にした人がいるか分からないが、
車載する場合、バッ直してるオーディオとかに並列に繫ぐことになるが
電極の結晶を破壊するくらいなら、電解コンとかの劣化を早めるのかな。
ケーブル長いからそこまで影響ないのかな。
オーディオ前にノイズ吸収用のコンデンサーを追加すればいいのかな。
動作停止が12.0Vじゃ低すぎるから、リレー使って運転席でON/OFFできるようにしようと思ったけど、それ以前の疑問が出てきた。
電気詳しい人教えて。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 10:03:55 ID:zX1d+kLH0
>88
バッテリーはあまり詳しくないけど、メンテナンスフリータイプにも、
液補充可能なやつと不可能なやつがある。
メンテナンスタイプのように栓のあるやつは液補充可能なタイプで、
栓のないのは液補充不可能なタイプだと思う。
間違っていたら、あしからず。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 10:05:06 ID:zX1d+kLH0
age忘れた。スマン。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 10:27:54 ID:w8hPhl9l0
>>93
一応弱電屋@本職なので参考になるかと思いのび〜太検索してみた。
鉛バッテリに対するパルス充電自体別世界の人なのでよく判らんがw

充電パルスの実効時間がよく判らんけど
回路的にはDesulfatorとか言うのを元に作っていれば
ピークでバッテリ定格電圧の4倍くらいの電圧を出力する。
つー事は電気的には電解コン等の寿命が縮んだり、最悪破損する筈。
(どのみち電解コンなんて持って3年だけどw)
実用上はエンジン停止時にはオーディオは開回路なので殆ど問題がないと思う。

エンジン動作時は音響的に言えば電源パルス発生装置だから良い訳無い。
まあ、車自体がパルスノイズ源だから・・・対策して居るんじゃね?w
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 11:36:39 ID:EE68JiAp0
>>96
で、コンデンサを入れる場合、どんなのが効果あるの?
50V0.1ufの積層セラミックとかは効く?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 14:04:27 ID:w8hPhl9l0
>>97
どうなんだろうね、外付けコンデンサ。漏れには判らん。

交流的に言えば高周波に対するインピーダンスが下がる。
でも、コンデンサから該当機器まで距離が有れば
その間のケーブル抵抗がそのまま上乗せされるだけだからなぁ。
殆どがプラシーボの範囲だと思う。

好きでコンデンサ追加するのはいいけど、注意するのは
必ず壊れた時に回路がオープンになる物を使う事。
三洋OSコンとかタンタルコンデンサはトラブル時にショートになるから使ってはいけない。

結論、所詮カーオーディオはS/N取れない環境だからどうでもいいかとw
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 14:22:37 ID:ffNdZxnh0
HUの電源ラインに12000Hzのノイズが乗ってるというだけじゃないのか?
本職にも対処がわからんほど難解なことなのか?w
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 14:40:17 ID:w8hPhl9l0
>>99
のび〜太の検索が足りなかったか・・・
その12kHzってのは何処から出てきたの?判らん。

あとパルス状態だとしてもスイッチングが対称か非対称か、
出力波形によっても違うんだよ。
(例、矩形波なら高次のノイズも乗る)
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 16:17:41 ID:HQcs6TBc0
つ[のび〜太 12000Hz]
つ[のび〜太 波形]
ちなみに、最初のサイトで見つけたのは、
Q パルスのノイズによる各種電子機器、無線、オーディオ、ペースメーカー等々への
   影響はありませんか?
A いいえ、ありません。 VCCI測定済みです。
   ノイズ試験結果:2mの先端部分で8.9mV(0.0089V)となっています。
   コンピューターの侵入は2.4V以上が不可とされていますので、8.9mVであれば
   問題はありません。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 17:08:18 ID:w8hPhl9l0
>>101
お〜d。
12kがスイッチング周波数なんだね。カタログにあった orz

でも波形は見つからないなぁ、
回路かオシロ波形が有ればすぐに予想が付くのだが。
通常は発信器で電圧は作らないだろうから
インダクタで昇圧してTrかFETでスイッチするはずだけどなぁ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 17:35:01 ID:9BBTz0610
補充電しなければならなくなる状況になる奴がここには多すぎるなw
ろくにメンテもせずに使いもしない車を所有してるからバッテリー上がるんだよw
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 19:24:25 ID:q/6KSXcr0
>>103
もっと美味そうな釣り餌を頼む
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 19:29:25 ID:9BBTz0610
>>104
補充電せずに6年以上バッテリー持ってますが何か?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 19:57:00 ID:JXD2DwyxO
イグナイターって消耗品?
壊れたらどんな症状が出る?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 21:19:08 ID:PiWK7+jn0
耐久消費部品w 氏むと火が飛ばない。全滅だと指導不能、イッコとかだと
振動ガタ〜w
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 21:35:42 ID:dNzDw4iM0
>>103古い車は電装品少ないからだよ
大切に乗ってくださいね。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 21:56:02 ID:9BBTz0610
>>108
ナビ、ETC、USBオーディオ、ELディスプレイレーダーが常にオンですが何か?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 22:49:24 ID:CsAVPjHVO
>>109古い車にフル装備

カッコイイw

後違法CB取り付ければ



ネ申..._〆(゚▽゚*)
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 22:53:24 ID:JXD2DwyxO
>>107イグナイターがイッコとかだと振動ガタ〜って??
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 03:31:36 ID:WurSpiL+0
>>111
ゴメソ。最近のはコイル内臓だからイッコでも氏むってコト。ちと前のは別体
だから.....んー、でもやっぱ一発分で氏むこともあっかww点火が一発氏むと
スゲー振動するだよー。ガタ〜ってなw
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 07:23:38 ID:yXTzyo3Q0
>>110
へ〜最近の車って装備いろいろ付いてる癖に、オルタの発電量やバッテリー容量が
それに足りない設計になってるんですね
知りませんでしたw
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 10:09:07 ID:pn9j4aCk0
イエローハットで売っているGALDERとかいう安めのバッテリーってどうよ?
冬とかスノボに行くときすぐに上がってしまったりする?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:15:32 ID:HwDAj4NH0
大丈夫だよ、冬でも問題ないよ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:40:51 ID:d/0HhPXcO
>>112イグナイターと点火コイルは別だと思うのですが
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 08:27:17 ID:ctv9CXA+0
>>116
最近のはコイル一体なんだよ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 14:08:30 ID:JNg/xNm1O
>>117すいません
平成6年式なので…
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 18:26:40 ID:0g+BQv9X0
>>73
最近もバイクにもFI化の波がきてるんですよ。
一定電圧以下になるとFIが動かず、燃料供給できずに押しがけ不能となります。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 18:55:54 ID:xyVl3pYU0
FIのスクーターはバッテリー無くなってもキック(の時の発電)でかかるらしいが
でかいバイクだと駄目なのか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 20:38:52 ID:xjoZ6DMoO
コンピューター制御
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:25:33 ID:Nfqm4cni0
俺もそこのとこ知りたいがバイクの基礎知識がなくてよく理解できない。
>>121
大型はコンピュータあって、ちっこいスクーターは無いてこと?
どっちもあって>>120氏のいうようにスクーターでかかるなら、大型の押しがけも
いけそうなきがするんだけど。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:46:16 ID:8FZ3n1rx0
ECU電気馬鹿食いって事でおk?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 07:34:29 ID:ETk+zlqWO
>>123おK
125774RR:2009/05/08(金) 11:39:29 ID:/YsQ1Qyg0
昔の車ってボンネット開けて地面が見えた。
レギュレーターは機械式(リレー式)でネジで制御電圧を調整できた。

バッテリーがだめになったら解体屋にいって程度のいいバッテリーを買って充電してつけた。
AMラジオが装備されていて自分でカセットテープ再生装置をつけた。うれしかった。

今って手も入らなく程ぎっしり詰まってるエンジンルーム、こわれたら手が出ない。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 23:43:02 ID:mjWTb/YpO
>>120
俺125のFIスクーター乗ってるけど、バッテリーが完全に放電しちゃうと、キックでは始動不可能みたいよ。
インジェクターを動かすだけの電力は残ってないとダメなそうな。
キックではプラグに火花飛ばすまでが限界といったところか。

スクーターじゃないFIのバイクで、ものすごい勢いで押し掛けすれば始動するかはわからない。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 00:58:44 ID:+Vkq66IB0
キックのペダルが手でグルグル回せる仕様になればいけるのかな。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 09:27:09 ID:VfOz6cmG0
スズキのスクーターのFIはバッテリーなくなっちゃうとエンジンかからないけど、
ホンダのはキックでエンジンかけられたはず。
2年くらい前に聞いた話なんで、ちとうろ覚えだけど。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 09:44:49 ID:zGpprEKO0
ホンダの原1FIスクーターはバッテリー上がってもキックエンジンかかる
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 14:50:34 ID:i+LDq6iqO
バッテリー液の匂いを嗅ぐといけないですか
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 19:42:10 ID:HlozWIAl0
バッテリ液の匂いでいけるとは変わった性癖ですな。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 22:03:49 ID:aNR9I6Ws0
揮発(硫化水素)しないから大丈夫と思う
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 22:22:09 ID:PgvdF39h0
おいおい、硫酸は不揮発性だが硫化水素は−86℃の揮発性だぞ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 05:10:45 ID:tS7xBSdG0
そういや・・・あれは腐った卵のにおいと表現できるね。。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 07:32:37 ID:QfWs6VYf0
GSユアサ、新開発のアイドリングストップ車用電池について
http://www.gs-yuasa.com/jp/nr_pdf/20090507.pdf
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 13:02:10 ID:PeCH26zd0
>>131
性癖(せいへき)とは、人間の心理・行動上に現出する癖や偏り、嗜好、傾向、性格。

お前の中では「性格」って言葉はセックスランキングみたいな意味なのか?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 15:22:53 ID:pE89D9JA0
セックスには性格もあるよ
わざわざネットで性癖を検索するようじゃダメな人だよ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 02:02:17 ID:rzi5FRbG0
>>136
ともだち、いる?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 07:42:02 ID:+KrTX6ugO
お友達はPCと携帯とPS3ですけど何か?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 15:30:59 ID:lGZDPE2F0
そのような方は「お友達」探してね
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 17:28:45 ID:QvmwFtHZ0
>>42
CAOS(国産高級品)>>>>>(越えられない壁)>>>>>BOSCH ハイテックシルバー(チョソ産劣悪品)

これはガチなの?
SABの店員はハイテックシルバー勧めてて、
自分はわざわざcaosから変えたと言ってた。

駐車場にあったその人のクルマ見せてもらったらホントだった。
「店には無いからネットで買うといいよ」って言ってたからセールストークとも思えんし。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 17:35:45 ID:X5JVVcbg0
国産の方が幸せになれますよ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 19:08:34 ID:XL/iAXqJO
カオス買ったけど高いなコレ('A`)
144シビス:2009/05/11(月) 19:39:09 ID:pq+LpoMu0
カオスを高いお金払って買うだけの価値は有ると思うよ
おいらはチョソ品で失敗してるのも有るけどさぁ...
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 20:56:44 ID:b+JLysSl0
>>141
在日の店員の言うことをまじめに聞いてはいけない
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 01:10:03 ID:cyvNV/xz0
>>125
 親父の時代の頃だなー(当方40代)
 といいつつ、よく覗けば、エンジンルームから地面見える車に乗っている。

 そんな私は、週末ドライバーなので、バッテリーが常にハラ空かしている。
 (現在12.6V)
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 08:42:02 ID:GF+JceK2O
バッテリーの端子に粉吹き出したんだがもう寿命か?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 09:02:26 ID:ur+PydGg0
>>147
普通は、問題ない。
バッテリーから漏れた(?)腐食性のガスに、端子表面が反応しただけ。

端子部分にぬるま湯をジャージャー掛けて、粉を溶かして流してみる。
それで綺麗になったら、良く乾かして端子表面にグリスを塗ってやれば再腐食も防げる。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 10:38:12 ID:bAydzSLo0
輸入車ですが、バッテリーがどれも高いので
韓国製のATLAS(のG-TECHとかいう別ブランド)にしようかと思うのですが
あんま評判とか聞かないけど問題ないでしょうかね?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 10:56:36 ID:03+VRreEi
>>149
使ってました。
まともな(と思われる)製品の半分ぐらいの価格なので、それらの製品の半分の寿命以上持てば良いや、と思い使いました。
ただ、車の方が先に逝ってしまったので答えはだせませんでした。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 16:10:57 ID:Jtfpoyob0
のび〜太をつけたら、リモコンエンジンスターターがかかるようになりました。
とりつけてすぐです。

なぜなんでしょうか?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 19:03:11 ID:qQPCshjT0
>>147>>148
その症状が出たバッテリーはたいていダメだけどな。
153ZZR400 ◆KlMustanG. :2009/05/12(火) 21:12:19 ID:F04kCjmX0
>>146
屋外駐車ならソーラーバッテリーチャージャー付けてたら結構満腹状態維持するよ
おすすめだ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 00:14:14 ID:7XXUYz6U0
おまえら騙されたと思ってGOOの和英辞書で「ペニス」って検索してみろ
http://dictionary.goo.ne.jp/je/
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 01:07:33 ID:X00FzmxV0
>>154
取引先の米国人が俺の事を「bug」ってあだ名で呼ぶ理由がわかりますた・・・orz
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 22:57:39 ID:DmIzdPsc0
>>153
45wの馬鹿でかいソーラーパネル接続しっぱなしで過充電で4ヶ月でアボンした漏れが通過しますよぉ〜
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 23:01:07 ID:13Tp6KiO0
>>149
おれも無名の韓国製MFの26Rを使って一年経過してるがいまのところ問題ない。
ただ半年に一度充電してるのけど。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 23:25:58 ID:PAJv2SLR0
>>156

150が限度だろ。

一週間乗らなくても、始動直後から充電制御がかかるよ。
159ZZR400 ◆KlMustanG. :2009/05/14(木) 00:31:09 ID:6gEgiNjZ0
>>156
なにその屋根設置用のはw ・・・・充電装置通さなかったの?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 07:43:32 ID:Shp3gH4qO
>>159そうなんですw
逆流防止のダイオートまでしっかり付けてダッシュボードに青空駐車で放置してました。
それほど日があたる場所で無いから良いと思ってたけど後からテスターで調べたら21Vの49Wも出てるではないどすかw
まぁそんな出力ではアボンしますね(笑
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 19:29:40 ID:SS2Rk58I0
オマエラな〜
バッテリーがうんたらかんたら・・・・
究極のメンテがあるの知らねえな。
一年も経てば劣化もするわな・・・・
んで  ゴルァ!バッテリーダメじゃい、どうしてくれるんじゃい!。

毎年バッテリー新品、究極のメンテ。
どうだ〜  いいだろ。





この御仁 最近この手、効かなくなったてぼやいてたけどな・・・・・
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 19:59:58 ID:HnXUCzTl0
名古屋近辺(小牧含む)で廃バッテリーを買取してくれるところを知りませんか?
ネットで検索しても大阪など遠いところしか見つかりません
ご存知の方がいましたら教えてください、よろしくお願いします
163149:2009/05/14(木) 20:02:37 ID:seiiVw/t0
>>150 >>157
レスどうも。実はすぐにエイヤーと注文してしまいましたw
とりあえず問題なく使えてます(当然ですが)。
寿命が心配なんで2年以内に交換するつもりです。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 20:50:17 ID:4BznKFEk0
>>162
売りたいわけ?
大量にあるのであればそこらじゅうにあるよ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 20:53:13 ID:4BznKFEk0
>>162
小牧市 廃バッテリー でググれ

廃バッテリーが1t以上ある場合は
当社指定業者が無料回収いたします

数量は1個からでも可能ですが、
重量があり液漏れの危険もありますので、宅急便での受け取りは行っておりません。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 15:08:10 ID:xisnu8gOO
カオス使ってみたけど違いがわからない(><)
この値段でも5年使えれば安いと思うが…
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 17:38:42 ID:5HhzQTun0
財布が無駄に軽くなったことさえわからないとは羨ましい。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 19:15:45 ID:17h+vFC00
>>166
違いなんてわかるかよw
バッテリーなんてオートバックスで7年くらい前に交換して
補充のみで十分持ってる。

エンジン掛かって走れば用は足りるわけだw
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 19:56:49 ID:1T7QqhRt0
昔からゆらぎだの、ファジーだのって言って、値段吊り上げようとするグループの代表格だからね〜。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 21:44:40 ID:hfUfQ8HT0
なにかといえば補充電…
ココの住民の年間走行距離ってどのくらいだ?
オレンチは田舎だから車が下駄代わりで年間1万2千キロくらい
不注意以外でバッテリー上げる奴なんて近所で聞いたことがない
勿論誰一人充電器なんかもっていない
前のバッテリーは7年もったし現在のも7年目
171774RR:2009/05/15(金) 23:46:29 ID:i9BSjYih0
>>170
月に千キロ乗ってるひとは補充電はいらない。
週末ドライバーでチョイ乗りでは補充電は必要。
バッテリーが弱っていくのがわかるからね。
月1満タン以下だと弱っていくね

セルの音
・キュンキュン  元気じゃ
・クワクワ     まだだいじょう
・カゥカゥ      補充電しなきゃ
・ビリビリビリ(セルリレーが駆動できない音) ああやちゃった

ってな具合だな。
でもバイクじゃ買い物荷物がつめない。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 17:56:28 ID:BP5buZ9iO
福岡の中野のやつ安かったから買ってきた
まだ付けてないけど、ここの良いんですか?
2980円でした 40B
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 18:42:06 ID:SdP26faZ0
>>170
はいはい、おらが村が一番ねーー
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 17:04:40 ID:XVfhKtc20
現在の34B19Lを、ユアサの38B19Lか40B19Lあたりに買い換えようとおもってます。
社外ナビやエアコンを使っているのですが、
38B19LのTwistarと40B19Lのスタンダードタイプ(GST)だと、どちらを選んだほういいでしょうか?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 17:58:59 ID:JX49ky7I0
「お好きにどうぞ」以外の答えを期待されても
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 18:16:55 ID:5mu6l2ks0
欧州車なんだが、バッテリー高過ぎ。
買い換えたいんだが、mollってユアサ辺りと比べて良いモノ?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 21:25:44 ID:L81eQa8o0
>>174
「高いバッテリーは良いバッテリー」だよ、たぶん。

私は面倒なので、メンテナンスフリータイプを買うけれど。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 21:47:49 ID:XVfhKtc20
>>177
それが、値段はほぼ同じなんですよね。
容量が2ランク大きい並(2年4万キロ保証)を買うか、容量が1ランク大きい中の上(3年6万キロ保証)を買うか・・・ウーン
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 22:01:59 ID:ww1naYpc0
並みか中の上ならどちらでもいいんじゃない
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 22:10:54 ID:XVfhKtc20
>>179
そうですね〜・・まぁブルーバッテリーやメガバッテリーにまでお金をかけられない貧乏人なもんで・・・
そういう奴に限ってグダグダ悩むってのはわかっちゃいるんですがorz
エアコンファンも活躍する季節になるし、余裕を持って2ランク上の並に手をだしてみます
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 22:33:00 ID:Avpu3xva0
>>176
あの充電器を買うんだ!
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 22:33:17 ID:QkjlqRpz0
>>180

重い方にしとけ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 07:47:59 ID:7NK0rX1+O
>>181KWSK!
184174:2009/05/18(月) 16:32:14 ID:55SQK7At0
結局34B17Lを38B19Lにして乗せ買え。
クワンクワンクワン ドゥルルンだったのが、キュルル ドゥルルン♪になって感動。
どこまで持つかチャレンジしてみます
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 00:19:15 ID:7g2mS/ECO
コンデンサーってバッテリーとはまた違うの?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 00:47:53 ID:qb0fFxas0
コンデンサー下さい、といってバッテリーが出てきたらビックリするね。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 11:37:29 ID:QCKcfLgU0
>>185
化学反応から電気を取り出すのが、バッテリー。
純粋に電気を貯めるのが、コンデンサ(キャパシタ)。
(電解コンデンサに入れる電解液は、内部の導通用。
電気を貯める事自体には関与しない)
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 12:05:24 ID:LtRBHq3l0
>>187
>化学反応から電気を取り出すのが、バッテリー。
>純粋に電気を貯めるのが、コンデンサ(キャパシタ)。

ほう、君はバッテリーには電気は貯められないというのかね。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 12:23:05 ID:Yzcpj5upO
億に出てるカオスかなり安いけど訳あり品かな?
そこいらの店だとめちゃめちゃ高いんだけど?
訳あり品だと訳ありって表示してあるよね???
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 13:31:10 ID:owK5C5L/0
どこまで貧乏なんだよ
ネット通販で買えば問題なし・・・運送中の液漏れぐらいか・・・
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 20:21:07 ID:1aiZtLVP0
チェイサーで55D23Lの4年目なんですが、デラの車検時に弱ってる
から交換進められた。パナソニックの42000円のやつ。
でもバッテリーにある寿命サイン(インジゲータ?)を見ると良好。
おかしいと思いつつ、その後ホームセンターで日立のやつで14800円で売ってた。
これってデラのボッタクリだよね?
それと良好示してるなら交換必要ないですよね?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 21:15:21 ID:cufHgjcv0
>>191
Panasonicもいろいろなグレードのバッテリーを製造しているから、
どれを薦められたのか聞いてみたら?

俺もディーラーでの点検でバッテリー弱りを指摘されたから、
CAOSに交換したよ。
バッテリーサイズは同じD23Lで、価格は\16,300だった。
工賃は自分で交換したからタダ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 21:20:00 ID:bckQkivb0
>>191
イジゲータの表示は1つのセルだけの表示だから他のセルの状態
までは分からない。デラならバッテリーテスターで測った上で言う
はずだから測定値は見せてもらった?その上で考えられたし。
出先で上がってどうにもならなくなった、となっても自己責任で。
デラの売値は確かにボッタだが、ホムセンで低性能+長期在庫を
掴まないように注意を。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 21:21:01 ID:VIyy0Vm50
>>191
乗せ買えなんて自分でやっちゃいなよ。
自分の車のことも判るようにする良いきっかにもなるしさ
バッテリーなんて、エンジン切ってボルト緩めて乗せ変えて締めなおせば終了
ラジコンの電池交換と一緒
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 21:43:27 ID:Id6MBqM60
よく見たらモノが違うのか。
そりゃバッテリーでもタイヤでも性能で値段は全然違う。
検索して同じもので値段比べてみたら?
196191:2009/05/19(火) 22:19:13 ID:1aiZtLVP0
>>192
今度聞いて見ます。

>>193
測定値は見てないです。ただインジケータで良好とあるからそれでいいと。
前のやつがオートバックスでエコノミタイプの安いやつでした。
そうですよね。俺もホームセンターではその低性能(粗悪品)と長期在庫が気になります。

>>194
はい、自分でやる予定です。
車検はまだなんで車検前に自分で換えて、後でデラに自分でやったから
ええよと断ります。

>>195
これまでバッテリーは気にしなかった。
同じ55D23Lでも性能の違いがあることを知らなかった。


どなたかホームセンターで買ったやつが7年目だとかいうツワモノいないでしょうかねw
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 22:24:27 ID:YmShhh0q0
>どなたかホームセンターで買ったやつが7年目だとかいうツワモノいないでしょうかねw
ん? 呼んだか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 22:27:31 ID:SPu5rzsK0
>>196
店舗閉鎖時に買ったのを5年使ってますが何か?
199191:2009/05/19(火) 22:36:38 ID:1aiZtLVP0
>>197
お〜いましたかw

>>198
ホームセンタモノも大丈夫そうですね。
てか、それなら今のバッテリーもまだまだ交換しなくて大丈夫ですねw
200187:2009/05/19(火) 22:50:35 ID:QCKcfLgU0
>>188
>ほう、君はバッテリーには電気は貯められないというのかね。
電気を貯められるバッテリーは、「二次電池のみ」だから。

>187では一次とか二次とかって事まで言及してないんだから、
電気を貯める話まで書くはずが無い。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 22:58:06 ID:VIyy0Vm50
ホムセン物はユアサが多いみたいだし問題ないっしょ
店員に聞けばどこのヤツかとか教えてくれるだろうし
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 23:15:57 ID:GNuhVr6h0
週末ドライバです。

某大手ホムセンチェーン店にて3年保障のGSユアサ製品を購入。
およそ2年でセルの回りが緩慢になりだした。
何度か充電してみたけど、充電後のみ元気になるが
すぐに緩慢になり、根本的には改善せず。

購入した店舗に電話で症状を告げると、交換するとのこと。
(もちろん、レシート+保証書は保管してありました。)
で、店舗に出向くと一切の調査も無く、新品のバッテリーと交換してくれた。

オルタをはじめ車側の不具合を一切疑わずに交換してくれるんで
逆に驚いたw(ホムセンなんで作業は自分でです。)

高級品をカー用品店で買うよりお得だと思えた瞬間でした。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 09:14:23 ID:NcU9CpI90
店頭販売は高いけど保障込みだと考えれば
トラブルが起こったときに対応がスムーズに
いく事が多いよね。
通販は安いけどトラブル時は大変だね。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 11:25:14 ID:Hj+L9CjA0
というかそもそも補償込みの値段でのGSユアサなんだろうて。
202とて初期費用が安価だったわけではあるまい。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 11:46:21 ID:CeCQvsj90
名は伏せるが楽天などでリサイクル物扱ってる業者の中には、
新品でも保証書にハンコや購入日付シールを付けて来ないどころか、
納品書すら出さない店があるから催促するの忘れないように。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 14:57:09 ID:kAzTy1JFO
でっていう
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 19:39:04 ID:CnQUJqvDO
>>187コンデンサーって壊れたり不調になるとどんな症状が出るの?

エアコンコンデンサーって名称を聞いた事があるけどコンデンサーってエアコンとか色々な箇所に付いてるの?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 20:23:22 ID:HQQvEqPv0
>>207
すまん。もうそろそろスレ違いな気がするので、勘弁してもらえないか。
さすがにコンデンサについてバッテリスレで聞くのは違うと思う。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 20:32:41 ID:B6tShH/r0
牛丼スレですき焼きについて語るようなもんだな
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 22:25:18 ID:KuP0xjxS0
コンデンサーが妊娠しました。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 18:40:36 ID:tiAfuTUgO
俺のバッテリーが妊娠させました。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 19:21:31 ID:vOWiEAts0
>>207
「エアコンのコンデンサー」というと、電子パーツのコンデンサのことではなく
冷媒を冷やすための冷却器の事を指す場合が多い。
エンジンの冷却水を冷やすラジエターに重ねて、一回り小さいラジエターが
付いているだろう?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 20:29:11 ID:rHDRD9xXO
エアコンに入っているのはコンプレッサーだろ。
とつられてみた。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 21:58:39 ID:0+kkA7Of0
エアコンとは装置全体を指してるんだからコンプレッサーが中に入るとかないだろ。
と釣られてみた。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 22:25:38 ID:tW8QBE8K0
すいません、アホなもんで213と214の笑いどこが判りません。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 23:26:52 ID:7Zr15qH90
愛想笑いしときゃええねん。
217ATLAS:2009/05/21(木) 23:51:47 ID:LSAN3Ofz0
GW前に2度目のバッテリー上がりでバッテリーを交換した。
前は日立の55B24Lを5年前にホームセンターで¥9000位で
買った。交換は自分でやろうと思ったが留めてあるネジがギッチリ締まって
いてねじ山が潰れそうになったのでディラーに文句いったらサービスで置換え
てくれた。今回も日立でいこうとホームセンター」を回ったが値上がりしていて
¥12000位になっていた。そこで、KOREA製のATLASの55B24Lを
ネットで買ってみた。送料・代引き込みで¥5500だった。
2年保障なのに但し書きに販売店以外での交換は保障対象外だって(^^;)
外箱にはメンテフリーって書いてあるけど水が減ったら補水してねって書いてあるし…
計算では3年持てばラッキーなんだけどなぁ。いまのところ快調です。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 23:58:05 ID:tW8QBE8K0
つ チラシ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 01:05:46 ID:HNUSvDOs0
>>217
オレもアトラス買ったけど、その補償内容には驚いたよ。
仮に欠陥品だったとしても、あんたが取り付けたんでしょ? ってことで泣き寝入りかよ。
最初から分かってりゃ、値段安くても通販じゃアトラスにはしなかったな。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 01:08:45 ID:dOxBIKwC0
安物買いはよくないってじっちゃが言ってた
ネットでカオス買えってばっちゃが言ってた
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 01:37:53 ID:dpiR1Z2G0
俺も韓国製85D26R×2を使ってるけど問題ないよ。
ただし信用しきってもいない、ので補充電を半年に一回はかけてる。
で、いまもキュル・ボム!でスタートする。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 09:52:54 ID:nrySAjN40
どうもバッテリーが弱ってる気がする。
朝一のエンジン始動が一発で行かない。
でもバッテリー上面の緑のインジケーター?みたら
まだ緑色なので良好らしい。
色でバッテリーの状態表示するのって正確なんでしょうか?
使用約4年のバッテリー
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 10:13:21 ID:6nLfofmm0
>>222
>>193
参考に
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 23:27:46 ID:foPwcR130
ACCをONにした時のオーディオの電圧計で12.5Vって出たんだけど、
これって、やっぱりバッテリー弱ってますか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 23:28:53 ID:LS+CgMhi0
>>224

平気だろ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 23:54:41 ID:k6bUQVib0
24V車なら弱ってる
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 00:02:45 ID:svyJam+k0
>>183
AD-0002?
228ATLAS:2009/05/23(土) 00:45:53 ID:GdcUBFs30
>>220
うちは死んだじっちゃんに1万円以上のバッテリーは買ってはいかんと
言われたぉ(^^;)
ま、バッテリーは消耗品だし2年持てばOK
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 13:21:37 ID:tp8cmqs4O
うちのばっちゃん亡くなる時に使える物は再生して使えると行って逝った
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 13:30:45 ID:m8CSc4Ij0
孫うぜ〜
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 16:25:32 ID:frNJ4/b50
でっかくHITACHIって書いてある55B24Rのバッテリーが完全に死んだ
バッテリー充電器でも回復しなくなった・・・
新車のときからつけてるから10年ものか・・・!?
カオス通販でぽちってみた。楽しみ〜^^
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 20:17:04 ID:LY7a5u7B0
質問です。
通販でパナソニックのカオスを購入しようと
思っているのですが、お勧めの優良ショップ
とかありましたら教えてください。
古い在庫とか掴まされるの嫌なので。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 21:52:38 ID:zvo82AWt0
教えることは出来ません
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 22:17:38 ID:YA8K6Ydp0
金は出したくないがへタレ品は掴みたくないってか.....。
235232:2009/05/23(土) 22:19:24 ID:LY7a5u7B0
>>233
私が19歳女子大2年生でバスト92のFカップで
顔は稲森いずみに似てるって言われる女でも?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 22:37:23 ID:bXD/nWtX0
>>235
そういう娘は巧く男に貢がせてもらいなさい。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 22:45:36 ID:zvo82AWt0
日本では巨乳=豚ってのが多いよね
男女問わず教えることは出来ません
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 22:45:42 ID:1P2WEzyl0
>>235
稲森いずみじゃパスだな。

遊井亮子なら手取り足取り教えるけどね
239232:2009/05/23(土) 22:48:43 ID:LY7a5u7B0
教えてくれたら口でしてあげてもいいわよ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 23:45:37 ID:MVW1xhhH0
べ、別に口でして欲しいから教えるんじゃないから!
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 23:48:20 ID:wdpn8OTG0
じゃあ、口で逆立ちでもしてもらおうか。
おっと手を使うんじゃネーぞ。
鼻を地面につけるのも駄目だ
242232:2009/05/24(日) 00:22:45 ID:uS1beqkO0
客の伸二に気仙沼飯田電気ってとこ教えて貰ったから
もうあんた達には用ないの。
見つかったらクビになっちゃうけど伸二にはご褒美で
下の口も使ってあげたわ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 00:35:23 ID:F6gDCzvw0
乞食ってのは.......
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 08:21:28 ID:xa7PgzshO
皆様お早うございます。
カオス75B24Lの最安はヤフーオークションで良いのですよね?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 08:55:22 ID:pFWA6btN0
>>232
楽天で今月買ったけど4月製造の送ってきたよ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 18:01:03 ID:YERkwlEe0
ここではオプティマバッテリーって、あまり話題にならないの?

内部抵抗が少ないだけに大電流が流せるとのことで、
大音量で聞くカーステとかにも有効かと思うのだけど。

Caos 95D23L か オプティマREDTOP S-4.2L(1050S)
で悩んでいるんですが・・・
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 21:08:40 ID:Pk6WBJhF0
「大音量で聞くカーステ」の話題なんて恥かし過ぎて人前じゃできんだろ…
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 22:03:16 ID:N+637bwB0
>>247
まぁ、人それぞれだから。
246はそれがカコイイと思っているんだから、やさしく見守ってあげようよ。
もしくは、放っておけば良いんじゃないかな?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 22:32:55 ID:pbWR2Wpy0
オプティマREDの1050Uの内部抵抗は2.9mΩ
他のバッテリーはどのくらいなんだろ?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 01:10:49 ID:aVHvDBw40
>>248
いやでもそういうのはやっぱり人迷惑だっていうのを246に
誰かが教えてあげないといけないのでは?
ま、無人島なら迷惑はかからないが・・・
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 03:14:15 ID:G14ZxlB70
>>247-248
いや、人前じゃ恥ずかしいから音量落とすけどね。
高速とか誰にも迷惑かけずに大音量で気持ちよく聞きたいだけ。
252ZZR400 ◆KlMustanG. :2009/05/25(月) 13:13:34 ID:ENpCHYvp0
>>251
緊急車両のサイレン音(他車のクラクション)ぐらいは聞き取れる音量にしないといずれ事故るで

つーか音にこだわるならサブバッテリーとして使用時は車体電源ラインから切り離したら?
 └→ アンプに安定供給されれば良いだけなのでバッテリーはそんなにこだわらなくても良いんじゃね?

単に大音量
 └→ 内部抵抗がどうとかより発電能力とバッテリー容量じゃね?
 電装品の使いすぎで充電に回らずバッテリー上がりなんて笑う、内部抵抗以前の話 
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 17:33:19 ID:Q10b6/RY0
バッテリーの性能よりも、オルタネータの性能じゃないのか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 18:15:22 ID:tN0NJ9IF0
充電器でマメに充電するのが面倒でできないので、ついにリレーを買った。
これでACC-ONのとき(実質的にはオルタが発電してるとき)のみ
動作させられるようになる・・・のびー太をw
はてさて、効果があるかどうか。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 18:47:44 ID:JohbmZg60
カオス最強
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 19:38:02 ID:4wmm2kHG0
>>252-253
オルタネーターは100A。
アンプはそれぞれ30Aのヒューズで計90A。
でもステレオ用の電源配線の元は60Aヒューズを入れていて
切れたことがないから、定格で60Aは使っていない。

今使っているバッテリーがヘタってきてるから
どちらにしようか悩んでしまって。

サブバッテリーは積まない予定。

>>255
やっぱ、カオスにしとこうかな。

オートバックス行って、バッテリーに詳しい人を呼んだけど
BOSCHにしてもCaosにしてオプティマにしても
どうも的を得た回答が返ってこなくて。

カオスについては「上がりにくい」と評判が良いみたいだね。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 21:13:02 ID:20z3o2sY0
>>256
無粋で申し訳ないけれど「的は射るもの、当は得るもの」ですぜ。

ちなみに私の車もバッテリーを変えなきゃならんかも。
今はボッシュだけど、次はカオスかなぁ。
古いカローラだから安い(19サイズ)のが救いだな。
258774RR:2009/05/26(火) 00:20:31 ID:Zf2gMe9i0
パルス充電器のHPを立ち上げました。
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/desulfator/
見にきてください。
まだ途中ですがキット配布を考えてます。
ご意見いただきたいです。
宜しくお願いします。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 04:04:18 ID:hgLPcLFB0
的は得るでも間違いとは言い切れない
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 04:37:59 ID:qQ5UbVOK0
>>259
してその心は
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 07:07:25 ID:mMpc8Uu40
メンテナンスフリーのバッテリーなんですが車検で

バッテリー ターミナル メンテナンス  部品代703円  技術代525円

バッテリー液補充  バッテリー液  52円
バッテリー局番洗浄剤 945円

掛かってますが、おかしくないですか?
メンテフリーなら一切掛からないですよね?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 07:18:00 ID:OcE3yyP70
>>261
洗浄剤とか補充とかwwww
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 09:54:43 ID:jp9avCYh0
メンテナンスフリー即「なにもしなくていい」ではない
なんらかの原因で液面が下がれば補充した方がいい製品もある
ターミナルの手入れはした方がいいが部品代が何を指すか不明
洗浄剤はまあ不要
ココで聞くより作業したとこに直接問合せるほうがいい
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 10:23:21 ID:18i6/C360
代金請求したところに問い合わせる
何で? 何したの?ってね
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 12:51:40 ID:anIQDQrH0
>>258
Operaでみたら崩れた。今どきブラウザをIEとか指定するのはちょっと。
バッテリー外さなくても使えるのびー太や
外すけど効果が高く一応製品にも動作にも保障があるだろう専用充電器、
それらと比べてどこが利点なのか。
266774RR:2009/05/26(火) 13:34:41 ID:Zf2gMe9i0
258です。
ご意見ありがとうございます。
opera、firefoxユーザーにはご迷惑おかけしてます。
MSのパワーポイントのプレゼンテーションでhtmlファイルをだしてuploadしたものです。

今までのものと違うのはサルフェーション除去の時間です。
一晩(12時間程度)で決着をつけれるパルス充電器です。
しかしバイクのバッテリーから46B24クラスまでしか実証が取れてません。
まずはバイクの5-20AH(10時間率)クラスのバッテリーを目標にしてます。

ご意見、宜しくお願いします。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 13:49:31 ID:YiDFzKCs0
「パルス」で「デサルできたのかどうか」の検証が一切なされてないのが残念。

・・・まあ、毎度のこったね。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 14:24:53 ID:18i6/C360
そんなに冷たくするなよ
ゆるやかにみようや
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 14:40:51 ID:VHuRncnk0
>>256
オプティマ 赤だろw カッコイイし強いぜ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 15:01:38 ID:xSzZNln90
この充電器買ってきたマジで
ttp://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/universal.html
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 18:36:54 ID:anIQDQrH0
>>266
あんまり強力だと、サルフェーションを雑に破壊して
そのまま結晶が沈殿しちゃうとか、
神経質な奴が月一とかで使用して電極を傷めるとかないのか?
「パルスでサルフェーションを取り除く」という字面でしか
内容を知らないから、電極の経過観察の写真とか載せてくれると信用度が増す。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 20:43:23 ID:lotmxSQ50
このスレやバッテリー再生スレに時どき名前の出てくるサンダ−アップUを
2年ほど前に新品バッテリーと同時に買って取り付けてみた。
最初から気になっていたのが、動作停止電圧12.6±0.2Vっていう所。
案の定、長期休みなんかで車を使わない状態が長いとバッテリーが放電気味になるんで外して放置していた。

>>93の書き込みを見てイグニィッション連動のリレーを組み込もうかと思ってケースを開けたら
回路にトリマーが付いていたんでいじってみたら停止電圧が調整できたんで、13.5V 程度で作動停止するように調整した。

それから約3週間経過したが、常時充電不足気味だった2年もののバッテリーが新品に近い状態まで回復してきている。
いまさらながらデサルフェーターの効果に驚き!

と言うか、最初から停止電圧を調整していれば、前のバッテリーをそのまま使えていたのかもしれない。(´・ω・`)
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 23:47:45 ID:EKRfBFPg0
そもそも、余計なものを付けてるのが原因かと
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 23:53:47 ID:SGRLNTgz0
おいらのバッテリ弱り具合判断方法

IG-ON → ABS初期チェック完了(ABSインジケータ滅) → START → ABSインジケータ再灯しなければOK

*クランキングでABSのリセット電圧を割り込むかどうかで判断してる
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 00:13:24 ID:Iv6cMBzr0
>>272
93含めここ数スレののび~太のカキコの半分以上は俺のカキコだw
ちょうど土曜日にリレー買ってきてあとは付けるだけと思ってたけど、
微弱なパルスにはリレーの接点も排除したかったので神発見。
基板を見てもトリマーってのがなんだか分からないけど、
樹脂削って、チップ型のCかRを交換すればいいの?
そこんとこkwsk
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 00:45:43 ID:rd3nd/xl0
272の話しをきくとサンダ−アップUは使えるかもしれないね。

いまも常に補充電して良質なコンディションを維持するように心掛けてるけど。
パルス機能だけほしいので常設でなく必要なときにセットして走って猿除去の後>充電するという構図で使いたい。
277275:2009/05/27(水) 01:07:09 ID:Iv6cMBzr0
あぁ、サンダ−アップUの話か。
興奮して勘違いしたworz
基板みると電解とか使っててエンジンルーム内には設置したくないな。
278272:2009/05/27(水) 01:39:10 ID:/lVNIj2J0
>>275
ここのアップローダーの
http://www.betasystem.mydns.jp/uploader/view/index.jsp
元ファイル名00000006.JPGって所にUPしておきました。

サンダーうpはパルスON,OFFが電源電圧の高さによって自動ON,OFFになっているんだが。
線で囲ったところに半固定型のボリュームが付いてたので、
7V〜15Vまで出力の可変が出来る安定化電源に繋いで調整。

設定電圧は作動確認のLEDの点灯で確認した。
調整幅は最大14.5V〜最小11.5Vくらいまであるみたい。

のびー太の回路とは違うところがあるかも知れないので、そっちではどうしたら良いのかわからない。
すまない。



>>276
>常設でなく必要なときにセットして
最初に付けた時に、グーぐる先生に聞いたら、「取り付けてから逆にバッテリー上がりになった。」
って記事が多かったんで、初めのうちは+側だけつけたり外したりしていたけど、
毎回やるのがめんどくさくなってつけっぱ→油断してたらバッテリー上がり ってなって
電源線外しっぱなしのまま1年以上放置してたw
メーカーデフォで12.6±0.2Vに設定してあるのは、自然放電中もパルスをかける為 みたいだけど
そこまで作動させると逆に放電しすぎでバッテリーを上げてしまうようだ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 02:40:21 ID:9TN967+o0
パルスならナノパルサーって物があるんだが。
http://www.hi-grove.com/?gclid=CJjxpbbYsIYCFSavJAodFAL0EA
http://www.pulsegenetech.co.jp/index.php
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 02:48:40 ID:Iv6cMBzr0
>>278
わざわざどうも。
のび太には可変抵抗的なものはついていない。
ほぼ全部薄っぺらいチップ抵抗とコンデンサーで出来てる。
一つだけチップ型の固体電解がついてる。
あとICだかなんだか分からないのが2,3個。
分かる人が見たらどうにかなるのかもしれないけど、
俺にはわからないからおとなしくリレーでACCに連動させます。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 04:16:51 ID:rd3nd/xl0
>>279
サンダーアップ2は安いんですよ。ホムセのセールで¥2980ほど。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 07:15:27 ID:+nOe0SGv0
カオス購入!
端子逆だった!!
もう一度再購入!
あまったのどうしよう・・・
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 10:16:45 ID:Zc4c0dqa0
つまらん
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 11:10:46 ID:Sh0coa8K0
>>282
返品、売る、あきらめて持っている!!
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 11:24:16 ID:xdNrdfxB0
何とか取り付けるとか。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 11:25:37 ID:xdNrdfxB0
パルサー持ってると使わないバッテリの劣化気にしなくてすむから
予備バッテリトランクに放り込んでぎりぎりまで古いやつ使えるよ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 11:43:53 ID:7ZzAjo6o0
Dでバッテリー要交換といわれたので、ネットで新品買って交換したが、
古い方のバッテリー、始動も問題なかったしインジケーターも正常なので、
捨てる気になれない。
何か活用法は無いだろうか。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 11:53:50 ID:z0NjmfNC0
予備
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 12:36:40 ID:M+ejyuKzO
>>287土の中に(勿論自宅敷地内に)埋めてモグラ退治












ダメかな?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 19:04:17 ID:bM7pn41V0
>>289
硫酸に鉛を土中に投棄だから産業廃棄物処理法違反になるのでは。
291287:2009/05/27(水) 20:13:29 ID:7ZzAjo6o0
>>288
予備に置いときたいんだけど、充電器ないし徐々に放電しそう・・・
原付あるから、載せて走り回れば充電できるかなw

>>289
さすがにそれはマズイでしょう。。ってゆうかモグラに困ってないしw
そもそも、土地も持ってないしなー
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 21:00:26 ID:/lVNIj2J0
>>291
原付は6Vじゃないのか?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 23:07:20 ID:YWHd/8ZR0
リサイクル業者によっては買い取ってくれるよ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 00:03:02 ID:AdraJJfb0
>>291
BAL1734
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 00:53:59 ID:pA1XZdVI0
ヤフオクでピュアパルスってのもあるね。
これはどうなんだろう。

使ってる人います?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 02:44:40 ID:WZFPYWOD0
>>295
メーカーのリンクでみると定価¥5500らしい
http://www.co-lequios.co.jp/modules/product1/index.php?id=1
停止電圧が12Vくらい?らしいから小細工無しで付けると逆にバッテリーを上げやすくなるようなきがする。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 06:23:48 ID:uqAr/spj0
半年に一回くらい数日つけて充電電圧回復したら外すといいかも。
カーボン落としてたまにエンジン掛けておけばおけばそう簡単にサルフェーションにはなら無い。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 12:26:43 ID:3jjsGFrzO
9年落ちの軽トラにカオスを取り付けてた馬鹿な父親orz
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 13:05:29 ID:qdmFBMV30
>>298
オチャメな親父じゃねーかwww
AMラヂオの音質上がったんじゃねーかぁ?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 13:58:54 ID:2DERT5zp0
あと10年乗れば元取れるべw
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 16:01:06 ID:REfLDEy8O
バッテリー充電って店にやってもらうと、だいたい手間賃いくら位かかりますか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 16:26:00 ID:6pcT3MBW0
>>298
SEVとかに騙されてないかチェックしろ。
303295:2009/05/28(木) 18:30:00 ID:pA1XZdVI0
ピュアパルス¥2300ってのが魅力的。
あきらめられる金額ですよね

ここを読んでるとちょっとパルス機能をもったものを試したいですね。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 19:34:18 ID:9u4LaJoc0
このスレの流れと、昨日知り合った女の子の車にカオスが載っていた流れで

カオスを注文してしまいますた(*´Д`)ハァハァ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 19:54:56 ID:nj3iNRsS0
カオス最強
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 20:55:04 ID:Ym3OeqAX0
BOSCHって全部あっちの製造なんですか?
上の方で、ハイテックシルバーが比較にあったけどハイテックAGMとかもそう?
これはOEMでVARTAに供給(もしくは逆)されてるAGMバッテリだけど。
ttp://www.keiyo-parts.co.jp/bosch.hightec.battery.html

このバッテリも越えられない壁があって、CAOSの下に位置づけられるのなら俺の中でBOSCHオワタ。。。
CAOSの輸入車用が登場して、電池選びが混沌としてきた orz まさにカオス。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 21:05:10 ID:jTJsYkLp0
どこの国で作ったのが来るかは、届いてからのお楽しみなボッシュ。
バッテリーは韓国製が多いんじゃねえの?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 21:34:43 ID:hHl4q5hJ0
>>306
素直にCAOSっとけ
安心・高品質の国産品だぜ?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 22:08:23 ID:jJ9Ki8GY0
バッテリーじゃないが、ホーンのはなし。
ボッシュのは、二個とも製造国はわからんかったが、製造年月が1年以上も違う。
おまけにバリも残ってるし。怪しい中国製だって、性能はともかく仕上げはボッシュよりマシだ。
それに比べると、ミツバとかデンソーとかは、性能も仕上げもやっぱ国産品だよな。
日本人なら、くだらねえ欧州品崇拝はやめて素直に国産品買おうぜ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 22:13:31 ID:XIXllp4Y0
ヤフオクで購入したACdelcoのバッテリー
箱には2年4万キロ保証で同封の保証書規定の通りと書いてあるのに
肝心の保証書がない!!
ただ、バッテリー本体に装着時の年月と走行距離の該当部分を
はがすシールがついているのだが、これが保証書なのか?
ACdelco使っている人教えてください。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 22:27:14 ID:x/LRerfI0
>>310
オクで買って保証なんか期待するのが間違ってる。

しかしここは相変わらず、パルスヴァカとカオスヴァカが湧くねえ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 22:28:20 ID:nLuU5mr50
>>309バリ取りしないだけで性能が(音色?)変わらなければ500円でも安いの買っちゃう貧乏人も居ると言う事で...

あぁ自分の事でした^^;
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 22:33:11 ID:XIXllp4Y0
>>311
保証書があればとりあえず、メーカーのサービスセンターに行けば
万が一の場合にと思ったんですが
ちなみに当該メーカーのバッテリーサイズによっては保証書がついて
いないらしい・・・・。ちなみに私の買ったサイズは
55B24L(国産用)です。

314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 00:10:05 ID:fglFrr0j0
オーディオ等で電気大食いのシステムを付けた場合(バッテリー容量を上げたりサブバッテリーは当然として)
オルタネーターを改造?交換?するといい・・・という話を聞いた事があるのですが
具体的にはどういう事なのでしょうか?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 00:14:12 ID:WUHhVPGN0
>>312
caosとパルスのどこがヴァカか、小一時間ぐらい説明してくれ。

両方とももう買っちまったが・・・
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 00:18:18 ID:xzb/kM7j0
>>314
オルタネーターを大容量に、例えば100A→160Aとかにすると
発電量<消費量になりにくい。

エンジン低回転だと、どうしてもMAXは発電されないから。

低回転でエアコン、オーディオ、ライト、おまけにワイパーにデフォッグなんか
使った日には、軽く消費量のほうが大きくなって、
バッテリーが消耗される。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 11:07:13 ID:LGWSEDwc0
注意して使ったら
信号待ちぐらいは問題ない。
ライト、ワイパー、デフォッグは、走行中は必要だか、用が消す(止める)
長時間停車中は、不要!!
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 12:27:22 ID:R3PpqkQzO
需要と供給のバランスが大切と言う事ですね

なんか黄色い看板を思い出したw
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 12:52:31 ID:nHuoPIuQ0
でも現実的にはオルタ換装なんざコスト高でやれないのでは。
合致するものが存在するかも問題だろうし。

いうほど簡単なものなんだろうか。

大型のサブを積んだほうが簡単安上がりな感じもするが・・・

320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 14:32:20 ID:GKEtOCGw0
車種にもよるけど、 純正新品よりは安く、リビルトよりは高い程度の値段。

100から130に変えたけど、安定してるよ。
アイドリングで電気負荷全開でも電圧全く下がらなくなったし。

もちろんサブバッテリも付けてます。
しかし、需要と供給の関係だけで、 サブは実際関係無いですね。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 17:15:48 ID:0RizEFet0
>>319
D-ラーで寒冷地仕様とか大容量オルタの設定があるものもある。

大型サブは重量増加になるし、室内に置く場合は、
車検対策上、隔離しなければならない。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 20:44:26 ID:eJlV/Mq70
トランクなどに設置する場合、隔離した上で水素抜きのホースも必要。
当然ホースの先は車外大気開放。
by埼玉陸運
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 21:05:16 ID:GAijx9ad0
液レベル見難いけど何かGOODアイデアある?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 21:12:20 ID:8sFmGPwm0
カオスですら暗いところで反対側に蛍光灯を当てれば見れるよ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 21:18:57 ID:nW8MFP660
バッテリー新品時に重量計ってたらいいぞ
減った重量分液入れたらいい
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 21:19:10 ID:GAijx9ad0
>>324
懐中電灯ではダメっすか?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 21:20:54 ID:GAijx9ad0
>>325さんはそれを実行してるのですか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 22:42:51 ID:R3PpqkQzO
デヂタル体脂肪計
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 23:25:49 ID:/nWg7Ngg0
>>328
それは痛い話題だw

ところで自分は見掛けは単純ピザでメタポを自認しているが
身長175cm体重95kgで体脂肪率25%割り、未だ修業が足りないのかな。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 07:03:54 ID:hFeV+EA0O
体脂肪が増えたらパルス与えてダイエットw
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 19:58:09 ID:rvLX0Rd2O
新車で買って約3.5年経過しましたがバッテリー(44B20L)は一度も交換していません。
が、GW中、ACC状態でカーナビのテレビを見ていたら、内外気温計兼電圧計の電圧を絶えずチェックしていたのですが、たまたまチェックを怠った僅かな間に、あれよあれよと電圧が11%台に。
エンジン始動しようとしたら、チキチキチキという音しかせず、クランキングできませんでした。
というわけで、バッテリーを容量大きめな55B19Lにしようと思いますが、お勧めのバッテリーは何がありますか?
今までの書き込みを見ると、やはりカオスですかね?
一応、カオスを近所のカー用品店で見てみたら、10800円でした。
通販だと6000円台ですけど、古いバッテリーを処分しないとなりません。処分料ってどこでいくらくらいなんでしょうかね?

因みに、電装品は、HDDカーナビ、iPod用USB電源、レーダー、内外気温計兼電圧計、消臭プラグ、携帯電話充電器、家庭用コンセント用インバータ、という感じです。
結構、頻繁にACC状態で音楽聞いたりテレビを見たりしています。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 20:23:25 ID:CbKmzu3kO
スーパーダイハードってどうなの?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 20:30:28 ID:RQxdMe4N0
333
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 20:34:02 ID:AktsDYe70
>331
どんなバッテリでもエンジンOFFでは無理です。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 21:52:45 ID:v9lYJTYb0
GSユアサのDualVOXってCAOSより性能いいの?
エロイ人教えてください。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 22:31:49 ID:l6jOM/de0
GSとかショップとかで只とか500円とかで引き取ってもらえるよ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 22:38:05 ID:knS5R29W0
すいませんが質問です。
車などまったく知識無いのですが
家族でたまに遠出するときくらいにしか車使わないのですが
3ヶ月ぶりに乗ったりするとよくバッテリー上がり起こすんです。
バッテリーは新しいのはちょくちょく変えるんですが・・・
そこでバッテリー充電器を買おうと思うんですが
セル回すためにどれかおすすめありますか?
セルスターのHPみたんですがどれがいいのかわかりません。
で、HPみてるとこのバッテリー充電器は家庭用電源からバッテリーを充電できる変換機?
見たいな物なんでしょうか?
この商品自体にバッテリー機能はないですか?
出先でまわりに家庭用電気を補うところがなくても
家でこの商品を買って充電して車に乗せとけば出先の駐車したところでエンジンかからなくなっても
この商品をつなげばまわせるのでしょうか?
説明下手で長文ですがどうか教えてください。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 23:02:00 ID:TINFS2my0
>>337
>で、HPみてるとこのバッテリー充電器は家庭用電源からバッテリーを充電できる変換機?
>見たいな物なんでしょうか?

まあ市販品はそう言う物です。
分かり易く言えば、ちょっと賢いACアダプタ。高いヤツにはそれなりの機能がある。

>家でこの商品を買って充電して車に乗せとけば出先の駐車したところでエンジンかからなくなっても
>この商品をつなげばまわせるのでしょうか?

そう言う物はほとんど売ってないし、あったとしてもかなり高額andレア。
理屈の上ではノートPC程度の電力でもだいぶ役に立つのに売ってないのは、ほとんど使わないから。
中身は携帯やDSのポータブル充電器の大型版なのだから、ロードサービス部隊は持っているらしい。
そんなわけで出先で上がったらサービスを呼びましょう。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 23:03:48 ID:ARMMKCeEO
バッテリーの処分料金って話よく出るけど
市町村で違うの?
俺は大阪市内なんだけど環境事業局電話したら家の近所で無料処分出来る所教えてくれたしHPに無料で引き取ってくれる店のステッカーの案内とか出てるけど。
大阪だけ?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 00:38:05 ID:zOKthT7j0
いつもホームセンターで只で処分してもらってる。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 01:16:49 ID:W7N/BLQS0
>>331

11% ってすごいな。 1.4V ぐらいまで下がったん?
よくチキチキって鳴ったな。

そもそもバッテリーとは車内のアクセサリーを動作させるための電源じゃない。
エンジンを始動させるための電源ってことを理解してから発電機でも積めば?


廃バッテリーの引き取りなんぞバッテリー扱ってるとこなら
どこでもタダでやってくれる。
金取るところはボッタクリ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 01:22:35 ID:HUySE18h0
>>341
11Vの書き間違いだろうJK

あんまり苛めんなよ。
343ZZR400 ◆KlMustanG. :2009/05/31(日) 02:07:39 ID:NsjlKiF00
>>337
自宅車庫でACコンセント(又は防水ケーブル)を車の近くまで引っ張れるなら

 トリクル充電(維持充電)機能付き充電器(バッテリーは車から外さずに使用可能 な品)

を買って付けとく方が良い。
大型のホームセンターに売ってる・・・名前と型番は忘れた
トリクル充電というのは通常の充電が終わったあと
バッテリーの自然放電(貴方の場合は3ヶ月?)を補ってフル充電を維持するというもの
もちろんACコンセントは挿しっぱなしですよw

青空駐車で植物への日光の恵みが多いなら 大型のソーラーバッテリーチャージャー複数つけるぐらいじゃないかw
Meltec ML510 が 12V 70mA で一番でかいな

それと、充電器を出先で使おうとしても充電に1日は掛かると思っておいたほうが良い
ロードサービスを素直に呼んだほうが良いです。
344337:2009/05/31(日) 08:53:22 ID:+W5KG+YW0
>>338 343
レスありがとうございます。
自宅から駐車場まで3分位の所ですが家庭用電源は伸ばすのは難しいので
素直にロードサービスにお願いします。
携帯電話みたいに簡易バッテリーみたいなの積んどけば非常用にセル回せるくらいの
売ってればと思ったんですがないものなんですね。
ソーラーバッテリーちょっとみてみます
ありがとうございました。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 09:56:25 ID:WdcjefPCO
>>344
バッテリーもう一個買って家で常にフル充電し、
車のバッテリーあがったらそのバッテリーでジャンピングするってのはダメ?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 10:59:04 ID:mUWO7NBi0
ダメ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 11:34:06 ID:8x/JF7hT0
>>344
ブースターケーブル買っとけ
非常時に役立つ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 11:39:58 ID:LdnmWZs60
トランクにフル充電の日本製B19とか積んでおくといいと思うよ。
ブースターケーブルと一緒に。のびーた買ってたまに使うとか。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 11:55:57 ID:rCN/RZls0
トランクに予備バッテリー積んでおくなんてお勧めしません。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 12:15:38 ID:AwuzvLoA0
>>342
11Vありゃ始動するだろ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 12:41:01 ID:LdnmWZs60
>>349
何で何で?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 12:49:26 ID:IO8PwZPw0
マジレスするとレンタカーのほうが安上がりじゃね?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 13:10:28 ID:LPhUG9980
確かに。3ヶ月ぶりに乗ったりする頻度なら、自家用車を手放して
レンタカーやタクシーの方がいいと思う。
車は乗らない方が、調子悪くなるよ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 20:02:28 ID:JZ3hQAxg0
3ヶ月乗らないなら、バッテリー端子を外すか、
50mA前後のソーラーを入れるのがお薦め。

暗電流次第だけどね。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 20:51:03 ID:kIfat/Po0
3ヶ月乗らないならレンタカーだろ
エンジンのダメージも大きいと思う
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 22:34:29 ID:GbRX5Irp0
>エンジンのダメージも大きいと思う

その心配は無い
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 22:52:17 ID:HUySE18h0
自宅から駐車所まで歩いて3分かかるような状況で、3ヶ月も全く車が必要にならない様な環境なら
維持費の無駄だと思う。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 23:11:51 ID:1AZ6wt480
>>345
本当に完璧ならスワップすれば良いかと。。

昔から小型バッテリーを使った補助機?は持っているけど、
使う前にそっちが上がるパターン多し。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 23:16:31 ID:GbRX5Irp0
難民のひがみかぁ?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 00:43:26 ID:+r5cNK6G0
>>353
激しく同意
361ZZR400 ◆KlMustanG. :2009/06/01(月) 02:56:37 ID:VVOMAfhw0
>>344
サンデードライバー以上の3ヶ月開けドライバーなんて
タイヤの劣化が早そうだ
低走行距離や同製造日の物よりサイドの亀裂が進行しそう

>携帯電話みたいに簡易バッテリーみたいなの積んどけば非常用にセル回せるくらいの
>売ってればと思ったんですがないものなんですね

売ってるけど・・・・簡易バッテリー
SG-3000DX 20Ah 車のバッテリー上がりのブースター対応
ttp://item.rakuten.co.jp/thepowerful/sg-3000/

PowerSTATION&Air
ttp://www.rakuten.co.jp/ii-kaguyahime/1730110/1895601/#1497404
エアコンプレッサー付ブースター、緊急災害時用電源
携帯補助電源、ジャンプスターター、作業用ライト、エンジン始動電源
便利な携帯バッテリー、付属品は背面収納ですっきり

というより、補助用バッテリーも維持管理しないといけないから
通常でバッテリー上がりをさせる人は持ってても必用なときに・・・・
どれだけ使い物になるのかは知らない

私は SG-1000 使いな人なので
バッテリー交換の時に古いのをその場で廃棄しないで確保してそれを予備にするのも手
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 21:46:22 ID:zO2OkMsNO
バッテリーがすぐにだめになるんですけど車の待機電力って言うかエンジン停止中キーオフで使用してる電力を測定する方法ありますか
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 22:35:43 ID:cXNuPw/h0
>>344
 それより、月1でもエンジン回さないと、エンジンピストン内油切れで、
 エンジンダメージ無いのか?
 メーカーによっては、真顔で、ダメージ少なくするためにメカニックを
 派遣して、エンジンフラグからエンジンオイル入れてから、始動して欲しいと言われぞ!!

>361さんが進めているSG-3000DX 20Ah 車のバッテリー上がりのブースター対応は、
 私も使用しています。
 JAF使用しているもので信頼性が高く、通常シガーライターソケットから充電できるので
 繋ぎっぱなしでいざというとき、助かりますよ。
 欠点としては、固定しないと倒れやすいのと付属品が収納できない。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 22:39:52 ID:U2zTk9ib0
ゆとり過ぎるだろ・・・
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 22:40:51 ID:U2zTk9ib0
>>362
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 22:55:10 ID:NF3W42nk0
>>363
それ、どんなランチアw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 00:21:26 ID:TByZrN9AO
バッテリーはアイドリングでどの程度充電されてるの?また、効果的な回転数は?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 00:52:50 ID:LVrUs4kp0
>>367
クルマによるのでは?
追い込んでいくタイプの制御だと、+−0まで充電も下げてる予感。

今は交流発電機だから2000も回せばスペック値まで出力は出せるのでは?
制御は入りそうだが。。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 02:18:45 ID:LHsDTMyN0
これ見れば基本はおk
ttp://www.denso-tokyo.com/idea/alternator/
370ZZR400 ◆KlMustanG. :2009/06/02(火) 04:49:16 ID:eWPYBAhL0
>>362
バッテリーターミナル[+] 外してから
テスターで電流測れば判ると思うが・・・・くれぐれもその時にエンジンは掛けちゃダメ ACCにしてもちょっとダメかも

>>369
勉強になった!
車のレギュは制御でオルタに戻るのか・・・・DYIで工作するには従来のバイク用の単純な方が良いな
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 10:30:58 ID:tXjJWQXeO
先日某ショップでバッテリー交換用のバックアップメモリ(?)なるものが売ってたけど、これって自前でバッテリー交換するときに必要なんでしょうか?
もうバッテリーが年数的にも限界なんで近日中に交換しようと思ってるんですが…
ちなみに電装は
・スマートエントリー
・純正カーステ
・パワーウィンドウ

ぐらいです
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 10:40:52 ID:zlRHBUX80
エサだ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 12:26:34 ID:l1PhQ+QqO
>371もっと上手な釣り方無いの??
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 13:21:39 ID:tXjJWQXeO
>>372-373
なぜ釣りになるのかがわからん

@バックアップメモリを使う奴などいない
Aそもそもバックアップメモリなぞ存在しない

のどっちかだと思ってるとか…

マジでわからんし他に調べようがないから訊いてたんだが
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 13:25:45 ID:jYAeHhcQ0
>>374
@使う人もいるかもね
Aある、って売ってるのみたんでしょ?

>これって自前でバッテリー交換するときに必要なんでしょうか?
この聞き方がねw

使わないで交換する人は沢山いるよ。
メモリ消えるのが嫌ならエンジンかけながら交換すればいいんじゃないかな。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 13:29:31 ID:8VLeQKiF0
めんどくさいからショップで交換してもらいなよ。
メモリを飛ばさないように最低限の電圧供給用にそういうの使うけど。
飛ばしてかまわないならイラネ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 13:29:48 ID:NT/VL8Zn0
>>374
マジレスすると、電装品のメモリが消える場合がある。

あと特定の車種によってはCPUの学習がリセットされる場合や
エマジェンシーモードになる場合もあるようだ。
この辺は車の取り説を読んで下さい。

でも殆どは関係ない(メモリが消えたら記憶させれば良いだけだし)と思うw
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 13:31:18 ID:8VLeQKiF0
エンジン掛けながらバッテリ外すとスパイク電圧吸収できないでコンピュータ壊す事があるという噂。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 13:37:32 ID:tXjJWQXeO
>>375-378
ありがとうございました
参考にしますm(__)m
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 14:06:39 ID:ZGjxjZz10
>>371
貴方の電装ならバックアップとるような電装じゃないので心配の必要はない
カーステの設定が消えるぐらい
車のほうリセットも問題ない
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 21:56:16 ID:4NMbsYLo0
今考えたがショートしそうでお勧めできない。不具合ないならエンジン回しといたほうがいいかも。
1 新バッテリーをブースターケーブルで車側端子に接続
2 旧バッテリーの端子を外す
3 新旧バッテリー乗せ換え
4 端子接続
5 ブースターケーブル外す 
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 22:03:04 ID:XjcIjDYL0
バックアップメモリ便利だよ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 22:16:06 ID:13dl92I30
俺もバックアップメモリ使ってる。
ナビやカーステの再設定メンドクサイから。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 22:36:01 ID:AZs3hcLn0
あのね・・・

メモリーバックアップ(電源)≠バックアップメモリー(記憶装置?)
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 23:23:09 ID:+Bc2h45j0
>>371
そんなもん単3×8の電池ボックスと
ワニクリで自作すればいい
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 23:29:15 ID:l1PhQ+QqO
>385
9Vの電池ぢゃ駄目かな?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 05:55:51 ID:6vjqpqCM0
>>386
バッテリー上げた(ブースターで指導可能な状態)時、メモリーが残ってるかどうか考えてみ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 07:15:49 ID:Mapefn620
メモリーといえば・・・・松崎しげるだろう。。。

 愛のメモリー
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 11:00:36 ID:KVKMjBBQ0
おっさん乙
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 12:37:29 ID:9ap03rzZO
水割りを下さい〜
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 15:04:32 ID:Oc1ivtQa0
>>386
手持ちのメモリーバックアップは単三×6に逆流防止用(電池保護用?)のダイオードと、
1Aヒューズで構成されてた。

使ってみたけどナビのメモリは飛ばなかった。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 17:14:56 ID:kEOB6Uzk0
ナビのメモリってバッテリー外しても消えないよ。
初期の頃のアルパインでも。
他は知らんが。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 17:24:41 ID:Ltlih/jP0
ナビの設定は消えなくてもオーディオの設定が消える…Byぴおにあ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 17:39:19 ID:jp6LeXiI0
オーディオ設定なんてラジオと時計ぐらいでしょ?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 18:26:22 ID:VLN0+9gS0
ぐらい っつったって十数個もあるし。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 18:53:17 ID:YR9a9A0j0
>>395
その十数個を試しに全部書いてみて
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 18:58:26 ID:BqklTJ750
時計は合わせるの簡単だし
ラジオもオートだし
サラウンドの設定ぐらいだろう
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 20:08:57 ID:WnKecwbd0
製造年月日の見方教えてください。
FB(古河)ですが、080509というのは、08年05月09日の製造ですか?
それとも、逆読みで09年05月08日の製造ですか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 20:11:14 ID:WnKecwbd0
ちなみに、GSユアサだと09年05月08日みたいですが・・・
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 20:27:30 ID:8YhrjMnKO
>>377
> あと特定の車種によってはCPUの学習がリセットされる場合や

近所のホームセンターで工賃無料でバッテリー交換してくれるんだけど、友人のGDIランサーワゴンのバッテリー交換に付き合ったら、
ホームセンターのスタッフから
「この車GDIですか?
GDIだとバッテリー交換後にエンジンかからなくなることがあるから、あまり作業したくないんですよね。
まあ、バックアップ電源とりながらやってみます。」
と言われたことありますよ。
で、バッテリー交換後もエンジンかかったから無問題です。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 00:39:15 ID:5rPnMX/50
>>377
パワーウインドウやサンルーフのオート開閉が効かなくなる車種も多いよ。
簡単な車種だとウインドウのスイッチを閉める方向に数秒間保持、とかだけど、
車種によってはディーラーの診断機かけないとダメ。

外車なんかだと、セキュリティ発動してエンジン始動不能になる車種もあるみたいね。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 21:05:41 ID:nQVHvIm1O
( ´_ゝ`)フーン
おらの車は全然平気だったけどラヂオとテレビの設定がめんどかった
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 00:18:21 ID:B+75zI3KO
>>402
( ´_ゝ`)フーン
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 03:26:07 ID:QsT/d6kD0
>350
先日家族がエンジン切ったままテレビ見てバッテリー上げてしまった。
ロードサービス呼んだそうだが、そのときの電圧は11.0V。
一瞬セル回りだすがそのままショボン状態で指導できなかったそうだ。

もう2〜3年、6〜7万キロくらい使った新神戸電機55B24。
車の入れ替えとかで2回くらいエンジンON/OFF繰り返すと、
ナビの取り外し検知が誤作動してロックかかってしまう。

もう変えるか・・
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 13:04:25 ID:w6UkAnSN0
>もう変えるか・・

その馬鹿な家族をか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 17:43:27 ID:H0HfStCZ0
エンジン切って電装使ってバッテリー上げる奴ってバカ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 17:51:11 ID:QsT/d6kD0
3時間地デジ見てたそうな。。
自宅で2時間くらいメンテで電源入たらちょっと重そうに始動できたけどね
出先で3時間それやるとは・・
JAFの人は形態バッテリーみたいなのを持ってきただけだったって
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 19:00:27 ID:5BKqgYJKO
>405それをいっちゃあならねー○| ̄|_
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 23:38:38 ID:h+gc00870
やっぱダメなバッテリーはなにやってもダメだね。
新しいの買います。
でも 今日は新鮮なの見つからなかったから、後日探しに行きます
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 07:27:22 ID:7YSQUjtmO
>>409何をやって駄目だったのですか?
デサル?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 10:37:29 ID:rMtZYxdw0
>やっぱダメなバッテリーはなにやってもダメだね。

何やってもって、バッテリーって大概やることは充放電だけだけど。
芸でもやらせる気か?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 12:41:52 ID:5cbsX9DAP
トンネルから出て、ライト消灯せずに走行し駐車場でエンジン切って40分間
休憩してしもたー!
休憩し終わってから普通にエンジン掛かったけど、走行してれば減った分のバッテリー
容量はオルタの充電で回復すんの?
教えてエロい人!
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 12:57:52 ID:xXVziOmR0
>>412
回復するよ。

40分がバッテリーにどの程度のダメージを与えたかについては、
バッテリー容量とライト消費電力がわかれば、バッテリー容量のどれ位を
消費してしまったかがわかるので、それで推測できる。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 16:21:42 ID:xZ8rrE2n0
>>412
走る距離にもよるがたとえ上がっちゃったとしても、
すぐ充電すればバッテリーへのダメージなんて気にしなくてよし。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 17:31:16 ID:cqKkLEgc0
>>412
心配なら新しいバッテリー買った方がいいぞ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 21:16:17 ID:5KFFiXiH0
エンジンがかかるのなら大したダメージではない
チャージャーがあるのなら補充電はしたほうがいいが
少なくともこの程度でバッテリーの購入を勧めるのは業(ry
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 21:40:32 ID:FqfGy2ap0
>>410
うん。デサル掛けてみた。
電圧は 自動制御のチャージャーとは違ってきっちり 上がったから
これはもしや使えるかな?って思ったんだけど、ダメだった。
ちなみにそのバッテリーは1年間 スペアとしてたまに使ってたけど、
もう捨てた
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 21:48:36 ID:NRkCc1FaO
パナソニックのバッテリーで青くてカオスじゃないやつを使ってます。
(シビアだかシルビアだか)
補水用のキャップの上に薄い透明なシールが張ってあります。

剥がすと次は貼れません的な事が書いてあります。
充電する時はキャップ開けますよね?シール剥がしても問題ないのでしょうか?
それともキャップあけなくても平気なんですか?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 22:24:12 ID:HPcp69UB0
>>418
開けない方がいいかと。
MFの場合は大気が入るとバッテリーが死ぬ恐れもあるので。

容器内循環で間に合う速さで充電する必要があるので小さな電流でコツコツと
長時間充電をお奨めします。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 22:34:52 ID:XhPisr0z0
>>418
密閉型対応の充電器でおk
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 00:08:28 ID:YMDoREIJ0
来週から長期出張に出る為に、3ヶ月間、車を放置することになりました。
バッテリーがあがってしまわないようにするには
対策をどうしたらいいでしょうか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 00:22:14 ID:0Ei1D7u80
>>421
・バッテリーを外してトリクル充電できる充電器に繋いでおく
・バッテリーを充電してから、車載状態でマイナス端子を外しておく
・マイナス端子を外しておく

・誰かに頼んでたまーに乗ってもらう
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 00:23:28 ID:iDnR2bJMO
>>419 >>420

418です。即レスありがとうございました。
持っている充電器が密閉型対応なのでそのまま充電します。
ちなみにパナソニックのシビスでした。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 00:24:13 ID:eUuAtcaCO
よく量販店に置いてある2000円位の電圧計と時計がついている物ってどの位信頼できますか?
ちょこ乗りが多いのでバッテリー上がりの目安とかに使えるなら、購入を考えています。
またちょこ乗りが多い(大体1日4キロほど)ので、バッテリー上がり防止する方法があれば教えていただけませんか?
電装品はナビやアンプやモニターなど、いろいろついています。よろしくお願いします。
ちなみにバッテリーはまだ純正品です。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 00:36:37 ID:0Ei1D7u80
>>424
測定している場所が普通はシガソケだったりするわけで、
それだけでもバッテリー直接計測とはズレがあったり

目安としてならまず「バッテリー直接計測との差を求めておくこと」で
誤差があることを踏まえておき、「普段と異なるのか?」を気にすれば
いいと思われ

バッテリー上がり防止は、走らないなら補充電
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 00:56:18 ID:lKdYze790
>424
4キロも走ってるんなら電装品をできるだけ使わないよう気をつければ充分。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 05:23:06 ID:Uwv2U1UqP
>412だす、エロい人サンクス。
チャージャーはないっす、まあこのまま放置プレーでおkっとw
オクでコミコミ3000円で買ったACデルコの新品だけど、無問題でしょう。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 18:53:23 ID:hXmzg4Oc0
240H524個並列で調子いいよ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 19:20:49 ID:yEXjTkFIO
3日前に帰宅途中コンビニで買い物して戻ったらエンジンかかりませんでした GSが目の前だったので診てもらいました
バッテリーあがりでしたスタンドの方にエンジンかけてもらいディーラーに持って行って バッテリー交換 料金36000…

ここまでは仕方ないが翌日またしてもバッテリーあがり しかも自宅までは50キロ 深夜2時だったのでやむなくタクシー呼んで帰宅

今日とりあえず会社休みとって車をとりに行ってきました

今は代車に乗ってます

キレても大丈夫ですか?エロい人ご教授お願いします
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 19:26:42 ID:ChLfsk9q0
デスビやファンベルトなどを点検してもらいましょう。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 19:31:35 ID:KEOHoZqt0
こらこら
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 19:35:45 ID:KEOHoZqt0
>>429
単純なバッテリ上がりか電気系の故障かは見た目じゃわからんし、バッテリ交換直後
でもわからんから運が悪かったということで、ここはひとまずオトナの対応を。
バッテリ交換後にわざわざエンジン回転中の電圧チェックなんてせんからね。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 19:50:50 ID:yEXjTkFIO
>>432

そうか…

せめてタクシー代は請求しても大丈夫だよね?

22000かかったんだよ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 19:59:37 ID:aAt1k+PO0
>>433
あなたがディーラーにどう車を渡したのかで対応が変わると。
単純に「バッテリー上がりで車止まっちゃったよ、交換お願い」って渡したのか
「車が止まってしまって、近くのガススタで見て貰ったらバッテリ上がりだった」と
説明したのかでかなり対応が違うよ。

>429の言う電圧チェックしてもオルタネータ発電不具合が原因である場合しか
普通は電圧だけじゃ判断出来ないし。

しかし、オルタネーターが逝っていたとしても新品が翌日にあぼ〜んは珍しいね。

火災が出なかっただけでも良しとするべしw
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 20:08:40 ID:yEXjTkFIO
>>434

あまり車には詳しく無いのでGSでエンジンかけて貰ったとしか伝えてなかったと思います

車検や点検の時は対応の良いディーラーなんで今後のことも考慮します

ありがとうございました!
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 21:46:43 ID:9NwcEeqL0
>>400
その店員は中途半端な知識だな。
エンジン掛からなくなるのはディアマンテ。
ランサーは問題無い。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 23:48:33 ID:c3XeH8f2O
自作バッテリー。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 08:47:33 ID:/mjaLM7e0
>>435
アクシデントだからあまり熱くなると友達無くしますよ。

話振って脈がなかったら突っ込まない方が良い。
439400:2009/06/10(水) 13:00:23 ID:iUdVKBsbO
>>436
へー、お詳しいですね。
その店員は、定年退職後のバイトっぽい方で、そんなに車にも詳しく無さそうな感じでしたから、その程度の知識でも当然かも。
因みに、そのホームセンターは茨城が発祥の略称JHです。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 13:29:07 ID:nI/zqFI/O
>>438

ありがとう

冷静に考えたらあなたの言う通りアクシデントなんだな てことで納得できました ノシ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 13:59:55 ID:x3fqDwM30
保険にロードサービスとかないの?
それ使えばタク代はなかったかもね
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 15:33:18 ID:OHCr0JQ30
>>424
自分はかなり重宝しているよ。
止まったまま電装品使ったりしているから。
エンジンonの時の電圧、電気回路を共有している電装品使ったときの回路電圧降下とか
頭の片隅に入れて置けば完璧。
ACCで普通にしていれば13.2Vとか指しているから教科書どうり。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 17:44:22 ID:AOS37fQV0
44Bバッテリーがテスターでテストされたら、失った電流を元に戻すには
1500ccATだと何分くらい走ればいいの?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 19:16:51 ID:lyir62ntO
>>443
21分〜34分
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 21:12:03 ID:XWV/atJG0
ワヲタ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 21:37:10 ID:j58Ggeud0
硫酸を足せば電圧回復してエンジン掛かるって本当?ですか
又は塩酸でも回復するって学校の先生が言ってましたがそれも本当?ですか??

教えて下さいマニアな人=^_^=
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 22:22:13 ID:jfCDx+aj0
放電後は極版が硫酸鉛になってるので
いくら硫酸を足しても反応する対象がない

反応する鉛が残ってて塩酸足すと塩化鉛が出来る可能性があるが起電するのかはしらん
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 23:35:24 ID:OHCr0JQ30
セルスタート分くらいなら秒単位で充電されるらしいがね。
空に近いバッテリを14.5Vで定電圧充電とかすると1時間以内でほとんど充電されるみたい。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 00:27:08 ID:UALYy1R70
>446 予想します

・11V以下など極端に電圧が下がったバッテリは硫酸入れただけでは電圧はほとんど回復せず、
エンジンもかからない。
・弱っているけど電圧が下がっていないバッテリに硫酸入れると
一時的に元気になるが劣化が加速して早く寿命になる。
・塩酸入れると、一時的にも元気にならずに劣化が加速し早く寿命になる。
 演歌なまりの起電力は小さいし、塩素は腐食を促進させる典型的元素なので電極がボロボロになる。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 00:27:47 ID:4SBxD60d0
>>446
電圧の回復以前に、別の物質が出来てしまう可能性がありますが・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%8B%E6%B0%B4
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 12:23:20 ID:y331RdsSO
ホットイナズマって効果ありますか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 12:44:41 ID:jw0eBZuq0
プラセボ効果があります
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 15:24:48 ID:zNolUXsY0
バッテリーが上がってしまったので、セルスターのCV-800という充電器を買ってみました
バッテリーを充電するとき6個の蓋を外すって書いてありますが
硫酸が怖いんですが、どの程度吹き出てくるものなんでしょうか?
また、蓋を外さないで充電したら、やっぱり危ないんですか?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 15:52:36 ID:Auw57ydD0
蓋の所に小さな穴があれば蓋外さなくてもいいよ
風通しのいいところで充電すればいい
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 16:47:36 ID:k24QPGgi0
>>453
普通に充電したら、グツグツ煮立つなんて無いよ。
むしろメーカーが怖がっているのは、
先に水素が発生していて、何かの火花で爆発を起こすこと。→充電器メーカーの責任

水素は軽いから、ふたを開ければどんどん逃げる。
MFはトラップで回収。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 18:30:50 ID:zNolUXsY0
>>454
>>455
ありがとうございます、蓋に穴あいてました
バッテリーの充電を検索しても、どこにもそんな事は書いてなかったので
質問したおかげで、余計な事しなくてすみました
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 20:41:36 ID:UgcS4sBO0
助けてくだはい
ホットイナズマみたいなの付けてたんですが。
バッテリーの(+)のナットを外そうとした時
その(+)のナットをエンジンルームに落としてしまったんです。

やっちまったあああああああああああああああああああああああああああ

ナット君の救出は絶望的、バッテリーについてるナットってホームセンター
に売っている普通のナットでいいのでしょうか?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 20:49:26 ID:y331RdsSO
救出しないとベルトとかなにかに巻き込んだらエンジンぶっこわれるんじゃないか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 20:54:50 ID:5+ghZO4h0
どうナットるんだ?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 20:57:21 ID:FNoi3YnWO
全くナットらんな
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 21:01:26 ID:LvWML8bK0
ナットくした
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 21:02:19 ID:rT+RJCwq0
ナットくしました。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 21:20:25 ID:e7Qx2CaMO
>>457さん
皆さん真剣に心配(+ω+)してますよ












ナットく出来ないよね全く.............○| ̄|_
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 21:28:09 ID:5+ghZO4h0
ああそうだった、

ボルトも一緒にステンレスのものに交換しとけば、
腐食しなくていいからね
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 21:31:56 ID:B1RbXpL60
>>457
 地面に落ちてないか?
 ホームセンターに落ちたナット拾う道具は、あるだろう。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 21:39:53 ID:4SBxD60d0
>>457
ホムセンに買いに行くんなら、交換用のターミナルを買ってきてそれのボルト、ナットだけを使えばいいと思うよ。
467457:2009/06/11(木) 21:53:05 ID:UgcS4sBO0
みなさんレスすみません、ほんと、どうしてこうナット。。
救出できたらいしたいんですけどバラしたりする技術もないのであきらめ気味です;
地面には落ちてませんでした、カランコロとどこかに引っかかった感じがします。
落ちたナット拾う道具ですか?狭いエンジンルームで使えると良いんですが。

ターミナルごと買いなおしたほうがいいですかね、ボルトだけでいいのかなと思っていたんですが。
それじゃあ危ないのかな。。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 22:07:09 ID:7lebs+gu0
>>451
アレの中身はとんでもない代物だぞw
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 22:39:06 ID:nLsDM0yC0
蓋に穴開いてたっけ?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 23:21:40 ID:cMKU+dPv0
>>457
前進移動1m→急ブレーキ
バック移動1m→急ブレーキ

たぶんどっちかで落ちるはずだナット・・・
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 23:47:07 ID:62Sv+ikL0
エンジンかけた瞬間にナット巻き込んで
大破終了ですね、わかります。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 00:26:27 ID:Q240DBvq0
どうナットるんだ?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 01:14:34 ID:mr2AmSJ60
>>467
ピッチと太さが合えば普通のナットでも付く。
でも鉄製のナットはターミナル部分に使うと腐食しやすいから、
ターミナル部分にはターミナルと同じ材質の銅や真鍮製のボルト、ナットが使われている。

>ターミナルごと買いなおしたほうがいいですかね
買ってくるのはターミナルごとだけど使うのはその中のボルト&ナットだけ使えばOK

>>470さんが書いているようにしてみて、見つからなければ買ってくればいいと思うよ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 09:16:46 ID:5NHPFj7/0
>>473
みごとナットりまとめ乙。

>>467
もしピックアップツールを使うのなら、銅や真鍮は磁石のピックアップツールは付かない。
なので爪で掴むタイプの↓が良いかナット。
http://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2007000001219
475457:2009/06/13(土) 20:43:44 ID:R/Gn4ClU0
皆さんレスありがとうございます。遅くなりましたが。。
ホームセンター寄る前にエンジンルームを探しましたが・・・見つからず。
+ナット外れつつも覚悟して駐車場で>>470さんの方法を試したら
コロンとナット君が落ちてきました!コロンだナット!コロンだナット!やったよナット君!

だけど自転車でホームセンターに買いに行ったターミナル
を付けました。あの+ナットは戒めナットということで大事に保存です。
あとピックアップツールも買いました、便利ですなー色々使えそうだぁ。

ターミナルもバッテリーに合わせないとだめなど今回色んなこと勉強しました。
まぁナットを落とさないようにするのが一番ですがね;
長くなりましたが皆さん本当にありがとうございナット!
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 20:46:26 ID:KrtpcfEeO
ヤフオク見てたらオプティマって高価なバッテリーが目につくんだが
なんであんなに高いんだ?(・ω・)?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 21:16:47 ID:p4LL40R2O
>>476構造の違い。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 21:33:01 ID:5s/oA64C0
オプティマ昔は安かったんだけどね。
3年前にRT925SLを買った時は16000円位だったんだけど、
今同じ店で値段を確認したら31000円になってたw
一体何があったんだ。

で、その3年物のオプティマだが、ACCにしてシガーソケット読みで11V、
エンジン始動してしばらくしたら13Vで安定。
カーテレビの画面が頻繁に消えるからメーカーに出したら
不良じゃなくバッテリが駄目なんじゃないかと言われた。
んで調べたら上の数字。そろそろ交換すべきなのかね?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 23:31:35 ID:Oep3hyAR0
>>478
携帯電話で同じことが起こったわ・・で、バッテリー換えたら正常作動してる。。。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 01:39:18 ID:o7/RW6HD0
そろそろ5年目になるRT925L、当時はやっぱり16000円だったかな?
弱りつつあるけどまだ平気
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 01:45:50 ID:o7/RW6HD0
うへ、RT925SLで落札価格14000+送料840だった
トランク移設で丁度の大きさのバッテリーボックスにしたから
次も同じかそれ以下の大きさのやつ入れないとならん
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 09:02:48 ID:qIZXsyQFO
定価4万とかするけどオプティマってそんなにいいもんなのかね?(´ω`)?
483331:2009/06/14(日) 11:56:47 ID:oJwi7gn8O
>>334,336,340,341,342,350
皆さん、アドバイスありがとうございました。
結局、CAOSをネット通販で最安値のところから買いました。
交換作業はL字型の固定ステーを引っ掛ける場所がすぐに分からなかったり、
ステーのワッシャーをエンジンルーム内に落下させてしまったりと、
少々苦労しましたが、無事終わりました。
廃バッテリーは、近所のホームセンターで無料で処分してもらいました。
因みに、「11%」は「11V」の誤記です。すみません。

>>372,377
リモコンキーUNLOCK長押しでパワーウィンドウが開く設定と、セキュリティアラームは追加設定でしたが、バッテリー交換後も設定は維持されていました。
ケンウッドのカーステレオは、時計、ラジオ選局プリセット、イコライザー等、全てリセットされてしまいました。
あと、当然、トリップメーターもリセットされてしまいました。

>>404
ナカーマですね(笑)
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 15:12:30 ID:/k3hAcfyO
2980円で買ったGSユアサが3年を越えた。
そろそろ変えちゃおうかな。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 16:52:46 ID:jsHmvVEw0
バッテリーが9Vしかないと車検で言われたのでカオスに積み替えた。
B19Lという平凡なサイズなのにその店で最後の1個だった。危なかった…。

その後で以前買ったときのレシートを見たら、平成15年1月だった。
6年間もありがとう。>>ボッシュのSRX
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 18:00:49 ID:PM/Z9E6r0
ググってたら、バッテリの弱りの目安として
「ドアミラーをたたんでる途中でセルを回した時、ドアミラーの動きが止るかかなり遅くなるなら
バッテリが大電流を出せない状態に弱ってる証拠なので交換すべし。電圧が出ていても電流が出ない状態だ。」
という記述があった。
そこで、思い当たる節があったので試してみたけど・・・
見事に止る orz

これはこれで交換時期かとあきらめるならまだいいんだが
このバッテリ、先月交換したばっかりだよ(イエロートップ)。
車はR34 GT-Rなんだが、もしかして充電回路の方に問題があるのだろうか・・・。
ハイテックシルバーにしておけば良かったかなぁ・・・

487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 18:38:23 ID:Nf5Ra0QC0
>>478
エンジン掛かってて13Vは低すぎ。
通常は14V前後。
ACCで11Vも低い。

それバッテリーが劣化してるがオルタネーターも要点検だな。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 19:12:12 ID:As8AqEsq0
>>486
ドアミラーやウィンドウ動かしながらエンジンかけたら
ほとんどの車種で新車でも動きとまるぞ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 20:18:15 ID:W7CgjXUd0
確実に始動するためセル回すときは、ドアミラーに限らず故意にそういう設計になってる・・

と聞いた気がするけど・・
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 23:00:53 ID:hOE4YPISO
>>486
お前だまされてるぞwググって出てきたそのサイト教えろ。

ON→スタートの時に電圧降下してるだけだ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 23:52:03 ID:k1YKUmGl0
うちのZ11キューブも新車時からミラー止まるよ
でもナビが高確率で起動/動作異常起こす…
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 05:38:36 ID:txM0y7IH0
カーショップでCCAテスタ当ててもらうのが確実だよ。
パルスで垢落ししてからね。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 08:08:12 ID:I5mNLZbU0
始動時に12Vなんてバッテリーあるのか?
たぶん11V台も皆無。10V台なら健康優良児。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 12:37:42 ID:uhkGRVMnO
オデッセイで始動時に9.7Vあっただよ
エンジン停止時で12.9Vだよ

新品の75B24Lのカオス

チラ裏ですた。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 14:03:01 ID:YzGm8n2B0
>>490
> ON→スタートの時に電圧降下してるだけだ。

ACCカットな
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 22:11:35 ID:Vd9x8gJo0
最近のクルマはセル動作時はACCに電気が流れないようになっていたと記憶しているが・・。
とすると、ミラー格納時に停止するのは当然かと。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 22:23:38 ID:smXWxodI0
最近の車じゃない14年前の車に乗っているけど
確かにオーディオつけっぱで始動するとセルが回っているあいだ(ONの間)
はオーディオが止まるね。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 22:27:14 ID:I5mNLZbU0
止まらないのは常時電源ラインだな。時計などの。

後付け品にはこちらをメインで使用するヤツがいる。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 23:03:52 ID:smXWxodI0
>後付け品にはこちらをメインで使用するヤツがいる。

後付するものによって常時・ACC・イルミと分けるものだと思うが。
何も考えずに常時につなげているとしたらマヌケだ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 23:12:31 ID:I5mNLZbU0
>>499
基本はそうなんだけど、ACCをただのトリガーにするヤツがあるらしいよ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 23:13:57 ID:FL5ZFDy50
ナビオーディオ類はOFF又は音量ゼロ、エアコンそのた電気系統でOFFに出来るものは全てOFFにしてからエンジンOFFに。
セル動作時、ACCカットはされるけど、キーポジションから一瞬ACCに電流が流れてしまうので、その電流を節約する訳ね。
セルは瞬間的に大電流を要求するからバッテリーが弱っている時には効果あり。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 00:58:31 ID:ElsUkYAc0
>>486
BNR34はスターター動作時にACCラインがカットされるよ。
ミラーはACCだから、止まって当然。

もう手放しちゃったけど、BNR34は純正バッテリの容量が軽自動車以下で、
ちょっと乗らないとすぐに上がって苦労したっけな・・・
専用密閉型のトランク内設置だから手軽に容量アップできないし、純正寒冷地用は
容量は大きいけどビックリする程高い上に、ステーやらハーネスやら色々交換しなきゃいけないし。

結局、486氏と同じようにオプティマ積んでたよ。

バッテリー上がり問題はメーカーも認知していたらしく、後期型の途中でサイレントチェンジで
ちょっとだけ大容量化されたけど、焼け石に水だった。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 20:53:02 ID:cBMyXsxiO
二週間くらい前にバッテリー新しいのに替えたのにまた上がった(´д`)
買ったとこに電話してみたらヒューズが切れて漏電してるかもとのことで
ヒューズを片っ端から調べてみるもどれも切れてなかった…。

どうしたものやら(´・ω・`)
車はH10年式ER34
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 21:58:13 ID:9PcPtLD20
>>503
そのバッテリーに交換する前の症状によるが、バッテリーが正常として、
原因はオルタネーターの不具合か常時電源から電気をバカ食いしてる機器があるかのどちらか。

半ドアでルームランプが点けっぱだったとかも意外とあるかも。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 22:19:33 ID:cBMyXsxiO
>>504
前のバッテリーも2〜3日乗らなかって上がりました。
今回も2日乗らなかったら上がりました…。
一応バッテリーは充電されてるのでオルタはいきてるっぽいですね。
電気バカ食いのものもないと思うんですよ(´・ω・`)
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 22:25:33 ID:q6tqd56Z0
じゃぁ漏電だな
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 22:33:05 ID:cBMyXsxiO
>>506
なんだかめんどくさそうなことに(´・ω・`)
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 22:42:47 ID:gHjogkXq0
後付の電装品を一つずつ外して暗電流を測る
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 23:02:15 ID:WrwVPIeYO
テスター。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 23:07:46 ID:K9frhRpo0
バッテリーカットオフスイッチでいいじゃん
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 23:14:42 ID:cBMyXsxiO
とりあえず今はバッテリーの−ターミナル外してあります(´・ω・`)
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 23:24:41 ID:9PcPtLD20
>>505
2〜3日で上がってしまうその症状はいつ頃からなの?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 23:42:33 ID:cBMyXsxiO
>>512
先月の5月10日に納車されてから問題なく乗れてたんですけど、
2週間ぐらい前にいきなりバッテリー上がってとりあえずブースターケーブルで一時的復活。
予備のバッテリーを買っておき様子見。

3日あけたらやっぱり上がっていたので新品に交換。
2週間ほど問題なく乗れてたのに日曜から2日あけた今日また上がってました(´・ω・`)
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 00:24:53 ID:KmAVNrPpO
>>513
とりあえず後付けしている社外品を書いてみようか。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 05:49:11 ID:ByY+DAZN0
CAOS 95D23 買ったけど 純正の75D23 とあまり変わらないな。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 11:21:02 ID:jGHViAVJ0
キミの感性は素晴らしい。
普通は まったく変わらない からね。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 11:23:46 ID:cKnnDhVfO
>>514
後付けってか買った時に付いてた社外品は、

FコンVpro
ブリッツ 水温油温油圧計
前の車からデフィブースト計移動取り付け
HKS EVC
HKS ターボタイマー
ブリッツ パワーメーターiD
ケンウッドCDデッキ
フロントリア アルパインスピーカー取り付け

こんなとこですね(´・ω・`)
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 11:55:49 ID:Zyy50/f10
ハズレの中古買ったって話しだね
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 12:22:24 ID:+CCauSOLO
>>517テスターで暗電流測ってみなよ
520515:2009/06/18(木) 15:12:46 ID:ktCaJOMA0
>>516
言葉足らずだった。
新品のハズの CAOS 95D23 と 2〜3度上がった純正の 75D23 とあまり変わらない。

>>518
こっちも中古だったのかなぁ?


CCAとか計れば中古かどうか判断できるの?
液面は最初から揃っていなかった。
高低差は10mm近くあった。

521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 18:04:18 ID:cKnnDhVfO
>>519
今買った店に電話したら担当者の人がいて
テスターで調べてくれるみたい。
電気系統はド素人なんでテスターとか持ってないんです。
これを期に少し電気系統勉強したほうがいいですね(´・ω・`)
522515:2009/06/18(木) 21:32:17 ID:p5/LG4zX0
ABに行ってCAOSをバッテリーチェックしたらCCA 91%だった。
どうやら問題は無いみたいだけど、
なんかイマイチなバッテリーだな。

内部抵抗高いのか負荷かけると、電圧降下が2〜3回上がった純正75D23L並みだし。

広告にあるようなオーディオの音質の変化なんてもちろん無し。
しいて言えば上がる前の純正75D23Lのほうが良かったかもしれない。

CAOS失敗だったな・・・


>>521
デジタルテスターならホームセンターとかで安い物なら1000円〜3000円ぐらいで売ってるよ。
DC AとDC Vのあるやつね。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 21:43:39 ID:cKnnDhVfO
>>522
けっこう安いんですね。
この際だし持ってても損はなさそうですね。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 21:45:47 ID:BahT5PsL0
20時間率容量が85Ahのバッテリーの充電をしようとしているんですが、
バッテリーに負担をかけないで充電するには何ボルトで充電すればいいんでしょうか?
時間はいくらかかっても構いません。

素人な質問ですが、どなたかお願いします。因みにバッテリーが上がったわけではありません。

このバッテリーです。
ttp://batteriesweb.jp/MOLL_83085.htm
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 21:51:28 ID:d6EtKRa80
キミは答えを聞いても理解できないだろ。
526515:2009/06/18(木) 22:24:05 ID:q6anZ9Ne0
>>524

鉛バッテリーはいろんな充電方式がある。
通常は1/10C充電。
85Ahなら8Aぐらい。

完全放電状態から充電する場合は、8.5Aで10〜12時間充電(定電流方式)

バッテリー維持の為の充電なら、定電圧(14.5v位)の可変電流充電かな。

一番負担のかからない充電は鉛バッテリーの本来の終止電圧13.68v設定の
フローティング充電かな。

>>525の言うように理解できた?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 23:20:40 ID:M7Jze8Ua0
半ドアのままで24時間くらいルームランプがつきっぱなしだった…。
バッテリーを先週変えたばかりだったので、良かったのか悪かったのか。

エンジンは普通にかかったから、大丈夫かな。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 23:47:58 ID:uk5BT8V90
心配なら充電
毎日乗ってるなら心配ない
529524:2009/06/18(木) 23:52:56 ID:BahT5PsL0
レスありがとう。

>>526
大まかですが分かりました。意味の分からない単語は調べてみます。
530524:2009/06/18(木) 23:55:16 ID:BahT5PsL0
因みに上記のバッテリー場合、4Aの定電流方式で充電するとどうなるの?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 00:07:06 ID:DKYJsAqO0
充電が0.1Cの2倍掛かる
532515:2009/06/19(金) 00:36:15 ID:eHQZkz/30
>>530

バッテリーの放電状態によって様々だよ。

空なら4A充電で20時間かかる計算だけど、
気泡対流が起きにくいから比重の重い液が下に溜まってしまい
実はあまりよろしくない。
フタを開けて比重計とかで攪拌してやれば問題ないけど。
MFやシールドバッテリーなら全体をゆするしかないね。

バッテリーが上がってない状態で、維持の為の充電なら
電圧を常にチェックして15vは超えないほうが良い。
超えると過充電で電極を傷めはじめる。

定電流方式の充電器はメーターとか付いている物もあるけど
正確な電圧(v)値を把握しておかないと、知らない間に
過充電になっていたりするよ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 01:40:34 ID:QBn87uIdO
バッテリーは一回上がったら
嫌でも買い換えなはれ
特に中古なんか買う人は間違いなく上がったのを液補充してるだけだから上がり易いはず
新車10年乗る人も買い換え推奨
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 10:47:58 ID:zfWwqJNK0
>>524
つBAL1734
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 11:07:00 ID:vFW6DRDZ0
>>534
85Ahだとちょっとでかいかも。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 11:10:26 ID:zfWwqJNK0
時間いくらかかってもいいんだからokだと思うが
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 11:28:49 ID:JDmO8GbY0
>>522
DCAのあるクランプメータはもちっと高いと思う。
普通のテスタだとバッテリとの間に挟むんだろうけど・・・
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 13:52:30 ID:rMxkpQyWO
ちょっと負荷掛けるとすぐ電圧降下の糞×ッテリー
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:37:13 ID:RfkmBQ/t0
>>533
さあどうだろ
買って1年後に不注意であげてしまった(セルが回らない状態)
勿論補充電した。今から2年半前の話。
今年の3月の車検時の負荷テストでは無問題との評価だが。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:52:12 ID:y4UKRn2Q0
optima赤が死んじまった。
2007年の12月に交換して1年半しか経ってないのに。
マイナス35度であげたのがマズかったかな。
541524:2009/06/19(金) 23:51:10 ID:ieEU/JTv0
みなさんレスありがとうございます。
バッテリー充電器も買ったんで、
ttp://batteriesweb.jp/AutoCraft_P12100S.htm
皆さんの意見を参考にして挑戦してみます。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 13:03:26 ID:nF0C7kvY0
[シガー]ー[インバータ]ー[充電器(1734)]ー[予備バッテリー]
とつないで走行中に充電は可能でしょうか。予備バッテリーは独立しています。
効率は悪いとは思いますが、サブバッテリーシステムを組む程でも無いので
簡易的にでも充電出来れば良いと思いまして。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 14:27:44 ID:doPQZrZr0
家で充電してきたら?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 15:53:50 ID:nF0C7kvY0
確かに通常は素直にそうすべきだと思います。
出先で商用電源が確保出来ない場合の補助としての充電が可能なのかなと。

インバータ(矩形波)にスイッチング電源の機器を繋ぐ事自体も大丈夫なのか
疑問に思いまして。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 20:10:03 ID:nkcJQrGg0
充電器じゃないけど、つなげて問題ないよ
若干発熱量増えてるけど
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 21:10:32 ID:ZsOHoVYG0
今日、某大型ショッピングセンターで新プリウスの展示会があって
社員の人に「バッテリーはどれくらいもつものなんですか?」
と聞いたら「半永久的にもちます」と言ってたんだけどそんなことあるの?
リチウムイオンバッテリーらしいけど
流石に劣化・寿命はあると思うのだが。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 21:31:13 ID:5GezDdVh0
どなたかアドバイスお願いします。
3年落ちの中古車に乗り換えました。
前の車からナビ・CDヘッド・2chアンプ×2・ETCを移設しました。
移設後バッテリーつないでエンジン掛けたら上がってしまった。
再度キーを回したら無事掛かったのだが、アイドリング落ち着くまで
エンジン回転数がかなり高め。2000回転弱。
バッテリーは55D23なのですが、もうちょっと容量の大きいものに
替えたほうがいいんでしょうか。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 21:53:52 ID:ZUbh6wXh0
車の車種はなんだ?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 22:09:38 ID:LlfYzmK10
>>547
3年経過しているバッテリーだと乗り方次第ではくたびれても仕方が無い時期。
でも、書いてある内容だけだと、必ずしも交換とは言い切れないかな。
アンプの容量にもよるだろうけど異常な仕様でなければ55でも問題ないけど、
55→75ならそれほど金額が違わないので買い換えるなら75でも損はないかな。

ちなみに、始動に失敗する事を「上がった」とは普通言わないと思う。
それとコールドスタート時にアイドルアップするのはむしろ正常。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 22:35:35 ID:wKQpFxFy0
>>546
ニッケル水素だよ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 22:38:26 ID:cIbc+58d0
6年使ったバッテリーを交換したら燃費が良くなった。
今まではエアコンをつけると回転落ちが激しくて1速→2速が面倒(うちの車は6速MTなので、2速が低い)だったけど、それもなくなった。

さっさと変えておけば良かった…。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 23:05:21 ID:3ZHLSz3H0
>>548
インプワゴン NA1.5L AWD ATです

>>549
アンプは定格100W×2・80W×2の2台です。
これからエアコンも常時稼動する事を考えると
ちょっと心配になったもので…
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 23:31:56 ID:nkcJQrGg0
うちはまだ3年か4年くらいだけど、6万キロ以上走ってるんだよね
その状態で電装品ONのままにしてセル回らなくしてしまった
(11.0Vで、パワーウィンドウは動くくらいの状態)
んで、JAF呼んで急速充電。

今のところエンジン停止時で比重は1.20くらい電圧12.6Vだから
そんなやばくもなさそう。
チョイノリ状態でたまにナビが起動に失敗する(バッテリー断線と判定されてロック)場合、
充電器買ってきて補充電すればまだまだいけるかな

でも>551みたいな例があるみたいだし、変えようかな
うちも最近エアコン使用時にパワー不足感が強くなった
今までは出力落ちは若干だったんだが

あと6MT裏山
通販だとCAOSが店頭の半額以下なんだね
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 11:28:34 ID:8m78SL6R0
通販でポチったCAOSが今朝届いたので早速交換した。
セルの回る音が軽快でいい感じ。始動直後のエンジン音や
回転数も低くなった。シビアコンディションなので3年持つ事を願う。

さて午後はデッドニッグだな。
チラ裏スマソ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 11:36:07 ID:ZjXZ1hOf0
デッドニッグ????
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 11:45:26 ID:8m78SL6R0
あっ!タイプミスwwwデッドニングでした
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 13:44:47 ID:MTqFvwOl0
バツグンなプラシーボですね。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 19:19:15 ID:p87Y41PcP
相談させてください。

4月から長期出張で2ヶ月以上自宅の車のエンジンをかけずにいたらバッテリーが上がってしまいました。
しかし、今日はたまたま自宅に戻っているだけで7月下旬まで出張が続きます。

今、JAFを呼んで充電しても1ヶ月放置したら、また上がってしまう可能性は高いでしょうか?
たぶん5年くらいバッテリー交換もしていないので早めに交換してしまった方が良いとは思うのですが
今はあまり時間が無いためどうしようか迷ってます。
今日のところは車が使えなくてもなんとかなるので1ヵ月後にJAFを呼ぶのがベターでしょうか?
(車ってバッテリーが上がった状態で放置しても特に不都合ないでしょうか?)
ちなみに一人暮らしなので自分の他に車を使う人はいません。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 19:29:51 ID:nZyKV4Bp0
今交換しても1ヶ月なら端子外しておけばもつんじゃないかな。
心配だったら帰ってきてからタクシーかで買いに行くとか。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 20:24:51 ID:RrsYlh3Y0
端子外して一ヶ月に一回くらいエンジンかけてるけど、3年以上持った
端子を外し忘れたら1ヶ月でバッテリー上がっちゃったんで充電器買いました
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 21:16:54 ID:GGi4zoW/0
>558
JAF呼んで、充電してもらってから、端子を外したほうがよいと思う。
バッテリーは、あがったまま放っておくのはよくないと聞いたから。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 21:51:12 ID:l3+f8TygO
>>558太陽電池パネルを直接バッテリーに接続して車からの接続を絶つ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 22:19:15 ID:4lzZKlSz0
>>558
そんなに長期出張なら車持って出張先に行けばいいんじゃないのか?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 23:34:55 ID:cXcJ7BLkO
>>563
自家用車での出張が認められない会社は結構多いと思われ(会社が認めなければ出張旅費は当然自腹)。
あと、海外出張なら車で出張できないと思われ。

漏れの兄も、海外出張が多く、1〜2ヶ月に1回くらいしか車に乗らないけど、バッテリーは上がったことないです。
一応、安物のソーラーチャージャー付けてるから、それが効いてるのかな。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 00:49:34 ID:GtmjLuQ70
>>558
>>562推薦のソーラー補充電もかなり有効だけど1ヶ月先まで完全に動かさないなら投資額に見合わないと思う。
他の人も書いてるけど配線を外してあげるのがコストも掛かんないし確実。
JAFを呼ぶのは1ヶ月後で問題ないと思うよ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 03:03:38 ID:26dKuiM80
>>542
おすすめしないね。
こっちの方が良いよ、サブ
サブバッテリーチャージャー
ttp://item.rakuten.co.jp/onegain/sbc-001a/
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 10:14:53 ID:Y76fTG1h0
サブバッテリーシステムを組む程でも無いので・・・
は無視ですか、なるほど。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 11:34:07 ID:uSDrlDvk0
自分で調べずわがままな奴だなぁ
それぞれ最適解を出してくれてるんだろ?

もういいよ、回線で首吊って死ね
569542:2009/06/22(月) 13:10:53 ID:ZH1gtvV90
ご回答頂いた方々、ありがとう。

>>566-568
567氏は私ではありません。気を利かせてくれたのでしょう。感謝です。

566氏が示してくれた機器は私も本格的にシステム組む時には導入したいと
思ってたやつです。検討してた頃よりか安くなってますね。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 13:57:22 ID:qF02NSdhO
楽天で送料込み6000円で売ってるIS-330じゃあかん?
過充電しちゃうかな?
571ZZR400 ◆KlMustanG. :2009/06/22(月) 18:13:21 ID:X0qCLKGB0
今は売り切れだけど
鉛バッテリーへの充電制御はこういうものもありますよ
ttp://item.rakuten.co.jp/northpower/cc-10000
秋月もこれと違う物が安くて扱ってたと思う。
キャンピングカーや船舶用のなら
ttp://www.yasukawa-shoji.co.jp/soler-jyuden-list.html
出力がでかいので制御回路が必須になってくる

>>570
簡易アイソレータIS-330の内部構造は車のシガーから入力された電気を
ダイオードで一通させたものをダイレクトにバッテリーへ繋ぐ単純な回路になってる。
複雑そうに見える電子回路はバッテリー電圧低下監視と充電電圧チェック用LED表示回路だけ
その為
入力される電圧は車で得られる14.5v以下でしかいけないとなる。
入力に使う電源出力にどれほどのものを使うかにもよるけど
スペックシートでのGBPCの電圧降下は1.1vなので15.6v以上の解放電圧物は過充電の危険がある
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 19:25:31 ID:Zd0BwS0LO
2日前に突然なったんだが・・・

エンジンかけてもバッテリーのメーターが一番下まで下がったまま上がらね。

走行に問題はないし走るとだんだんと上がってくんだけど、 これって寿命ってこと?それとも故障?

573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 19:32:06 ID:HDu0YyCL0
>>572

電圧計?

そろそろ怪しいで正解。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 20:25:22 ID:QN4Djm2K0
>>553
亀レスだが、
>今のところエンジン停止時で比重は1.20くらい電圧12.6Vだから

終わってる気がする。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 21:17:10 ID:KZb5nVij0
Get the Bosch! 夏のシルバーバッテリーキャンペーン
〜ボッシュのシルバーバッテリーシリーズを購入して、合計315名様に豪華賞品をプレゼント〜
http://www.bosch.co.jp/jp/press/rbjp-0906-02.asp
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 04:45:14 ID:dqQvTMM8O
>>573
やっぱりもうダメなんだ。あぁ・・・

大人しく交換してやることにします

577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 08:05:05 ID:rlvk78KQ0
再生汁
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 18:57:54 ID:G5UPbMS/O
pulseかけてみたらどぅ?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 19:48:42 ID:tcczQsWS0
パルス掛け捲ってからCCAテスタでFAだよ。
パルス発生器は年に数回使うだけでいい。
自動交代でもどこでもタダで見てくれるはず。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 12:13:04 ID:dYaDPwuPO
>579
CCA値を測った後にたっかい新品奨める訳ですね

分かります。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 13:00:30 ID:OzWNJ1Qg0
車載バッテリの充電ってどういう仕組みになってるんでしょうか。
普通に考えたら、残量にかかわらず、エンジンが回っていればオルタネータが回って充電されているように見えて
常に充電されて、過充電になりバッテリに悪い気がするんですが。
もちろん、発電量<消費電力ならいいんだろうけど、それだと今度はバッテリーが上がる。
かといって発電量=消費電力にするのは至難の業だと思う。

何を気にしているのかというと、発電機の12V出力を使って
BOSCHのハイテック・シルバーを充電しようと思うんだけど
過充電に気をつける必要があるのか無いのか、と言うこと。
そもそもくるまって、常時発電して要るんだから、多少の過充電程度は日常茶飯事で
気にする必要はないのでは?
とおもったんだけど・・・
(密閉型なので、比重をはかって充電時間を計算する、何ていうことができない)
あまり載らないので、週末に公園にでも行って発電機使って車載のバッテリを充電してやろうと思ってるんだよね。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 14:16:28 ID:LZJ5QZFo0
充電の仕組みなんて一般人が考えなくてもメーカーがちゃんと考えて車造ってますよ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 14:19:09 ID:J9V5Q4we0
>>581
オルタネータの電圧とバッテリの電圧が同じなら電流は流れない。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 17:34:10 ID:9HARvoX70
新神戸(日立) って何?
どっちが作ってんの?
ぐぐてもわからん
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 17:39:51 ID:t4g+QucL0
電圧計シガソケに突っ込んでいると判るけど、走っているときにはほとんど14.6Vぐらいの定電圧だよ。
バッテリ満充電になると13.3Vぐらいに落ちるようだが。
ある程度以上充電の進んだバッテリにはこれくらいではそれほど電流流れないと思うけど。
上がってしまったバッテリ繋いでおくと13.3Vくらいにまで電圧降下している。
多分オルタの電流供給能力に突き当たっているんだろう。
この場合流れ込む電流が多すぎるような気がするので、
自分はヘッドライトやファンやデフォッガや・・と作動させて電圧を12V台にまで落としてやっている。
しばらくするとだんだんバッテリに流れ込む電流が減って電圧が上がってくるので(ダメージになりそうなので数分ごとに休ませて充電するが)
調節用の電流負荷を外してやる。
停車しながらインバータとか使う事が多いのでそんな感じでバッテリをいたわっている(つもり)。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 17:40:55 ID:t4g+QucL0
というわけでバッテリの負荷考えたら安いシールド対応充電器買って使ったほうがいいと思うよ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 17:44:24 ID:F1BZ3dQ4P
>>584
そこの子会社調べればいいじゃん
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 17:47:23 ID:t4g+QucL0
バッテリ空に近いときには悪い悪いと言われている超急速充電並みの電流だと思われ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 19:22:44 ID:+66wY0QG0
満充電になったからって、電圧落ちてるんじゃ無いぜ。

単純に、オルタの温度が上がった分、レギュレータの特性上電圧が落ちてるだけ。

オルタ容量上げたり、バッテリー容量を倍(2個)にしてるが、 電圧の推移は変わらん。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 19:29:45 ID:z9vFDae+0
おまけにアイドル時は電力不足で車載バッテリー持ち出しになる可能性が捨てられない。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 20:57:06 ID:GQiKWwC20
おまえら、少しは勉強しろ
つ http://denso-tokyo.co.jp/idea/alternator/index.html
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 21:57:54 ID:A62chV5G0
素人の 下手な考え 休むに似たり
  百害あって 一利なし
          読み人知らず
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 22:20:47 ID:OZtdt7dc0
知らず 
  知ったか
    詠み人知らず  
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 23:08:21 ID:J9V5Q4we0
自分でも
 理解できずに
  リンク張り

詠み人知らず
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 08:48:55 ID:YkQEaR4VO
>594
21点
>593
27点
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 08:50:19 ID:YkQEaR4VO
>592
79点
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 20:51:17 ID:wW7S+67f0
10年と3ヶ月にしてお役目を終えたようです
昨日、セルの回る音が真冬の朝のクランキングみたいにゆっくりしてるかな、
今朝も昨日同様にちょこっとだるく回ってるな、なんて思ってた。
仕事終えて帰ろうとしたら見事にクランキングしねーでやんの。
ウィン、ウィンて少しくらい動いてもいいじゃない?でもカチ、カチだけ。
近所のガススタンドに連絡して新品を配達交換してもらいました。
ほんとにびっくりした。出勤時じゃなかったのがせめてもの救いでした。
みなさんも気をつけてね。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 01:57:09 ID:vVaCWTBC0
車メーカーはいい加減バッテリーチェッカーを新車に付けろよ。
バッテリー交換でディーラーに小銭稼ぎさせようなんてセコ過ぎるぜ!

ユーザーとしての自己防衛手段は後付けアクセサリーでチェッカーを付けるしかないな。
パナソニックのはどうよ?まともに使えるか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 02:24:52 ID:Q91nSJUV0
古いバッテリは燃費悪くなるみたいだからあんまり無理して使っても逆効果のような。
10万kの燃料費って100万単位だからねえ。1%の変動でバッテリが買える。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 10:50:23 ID:rxDR4Ky60
所詮、消耗品なんだから保障期間を目安に交換するのが
精神衛生上にもよろし。
高性能バッテリーでもいつかは上がるんだから。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 12:00:59 ID:Bn170M4X0
>>598
パナのLIFE WINKのこと?
あれ自体5個もLED点滅させて、暗電流食うよ。
それが原因でバッテリーが上がることすらある。

最近のバッテリーは比重で判断するバッテリーチェッカーが標準でついてるじゃん。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 12:21:00 ID:V+9Sy7edO
チェッカー付→サルフェーション製造機
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 19:47:21 ID:jsSZxeQo0
このスレでは結構ソーラーバッテリーチャジャーが出てきますが
オススメの機種ってありますか?

あとダッシュボードとバッテリー間の配線って素人でも出来るんでしょうか?
ちなみに車種は2002年式のノアです。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 20:56:36 ID:sESCICTb0
>>603
素人具合によるのでは?

自称素人でもナビやETCを後付けしてる人はいる。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 21:25:24 ID:qtUiafOy0
>>598
慣れればホーンとライトで簡易判定は…

今日は念願のネオントランスで渇入れしてみたw15KV半波整流…効果は?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 22:19:32 ID:kC6dM0XR0
>>603
配線の取り回しは仕上がりをどの程度まで妥協するかで必要な時間が変ってくる。

室内からエンジンルームへは大抵の場合、未使用のグロメットがあるはずなのそこを使う。
穴を開けるのはちょっと勇気がいるが、大きなホムセンやデラで数百円で買えるから心配なし。
配線はコルゲートチューブに格納するか、
配線自体を細身のVCTケーブル等に変更すればエンジンルーム内の見た目を確保できる。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 22:49:14 ID:wxqb1xBSP
>>605
ネオントランスで渇入れって何?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 00:54:04 ID:1aGAWwb10
>>606
常時ラインに割り込んだらいけないの?

どうせたいした電流は出ないのだから。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 01:57:04 ID:tWAJ3Jh80
と言う訳で、ディープサイクルをお手ごろ価格で
安全に充電できる機種を教えれ!
充電だけできれば良い。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 02:01:04 ID:e1IjwDO70
>>608
上流に整流子が入っていなければ回路的にもそれでOKだね。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 02:07:17 ID:KgTzTWNq0
>>605
一歩間違えれば爆発しそうだなw

>>607
ネオントランスとは、ネオン看板などに使われてるネオン管を点灯させるためのトランス。
1万5千ボルトとかの高電圧が出る。
多分、サルフェーションを吹っ飛ばす目的に使ったんじゃないかな?

電圧が電圧だけに、内部で放電起こしてバッテリーが爆発しかねない超危険なワザ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 02:22:16 ID:4rJjT3UAP
>>611
ネオントランス把握

そういえば昔の充電器に高電圧かけて
サル吹き飛ばすやつがあったが
それの凄い版か
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 02:24:12 ID:1aGAWwb10
>>610
なぜにダイオードと聞いてみる。

基本的にヒューズボックスしかないような。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 09:47:23 ID:tloBfS600
>>607>>611
最初は対爆体制で臨んでみたw、電解液の確認が出来ないMFの奴とかは怖いね。。
理論的には電解で発生した水素と酸素のみなら、水素の爆発限界に入らないから
爆発は無いんだが(予想外でしょ?でも漏れや吸着を無視w)

トランス2次側にバッテリー電圧を入れたくないから、スパークギャップ
(スパークプラグその物w)を入れてあるけど、強烈に磨耗してるねぇ。。
1時間で数千キロ走行分かなぁ?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 10:24:53 ID:4rJjT3UAP
何か無茶してるな、おいw

しかし結果が気になるところだ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 14:00:54 ID:G9YiUz1Q0
>>615
結果は、ミス・バスターズみたいな感じだな
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 15:37:29 ID:1aGAWwb10
>理論的には電解で発生した水素と酸素のみなら、水素の爆発限界に入らないから
どういう理屈なんだろ?

水素の爆発限界って
空気中 4−75%
酸素中 4−94%
だったような。

小中学校でも色々な割合で爆発実験やるよね。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 16:03:20 ID:cZNz89icO
よくわからんけど完全に0ボルトまで上がったバッテリーを3日かけて充電したら使えるようになったので今それを使ってる
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 17:33:32 ID:ntUWdHIp0
完全に0Vになったバッテリーを+,−逆に充電したら+−の極性が逆になったって話
聞いた事あるんだが本当にそんな事あるのか?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 17:49:14 ID:UqoPD1U00
0Vにならなくてもできるんだぜ?
正極と負極が完全に入れ替わるまで反応は望めないから性能はお察しになる

普通の充電器は逆接防止回路入れてるから試すなよ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 18:08:06 ID:p5u+Vnsf0
ニッケル水素充電池の転極の話はたまに聞くな
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 20:11:01 ID:xaZOc4Kh0
>>614
安い韓国産のを車検毎に交換する方がコスト的にも信頼性的にも有利ではないか?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 21:25:58 ID:OsDzdjzl0
高いやつを再生して使いたい
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 22:01:33 ID:/cuaY16o0
>>622
キムチの国に信頼性とか元々ないから。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 07:16:11 ID:RCN9K+0vO
キムチは美味い。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 13:47:39 ID:lqcJrBPO0
バイクみたいに1つ1000円〜10000円と1桁の違いのある世界のバッテリー見てると
耐久性の無さが身にしみる。日本産を使い倒したほうが安心感ありまくり。
中華バッテリとか突然死しまくる。
627ZZR400 ◆KlMustanG. :2009/06/28(日) 20:35:25 ID:zrad0rei0
>>603
サイズやデザインがいろいろあるので
好みで商品は選べば良いよ

解放電圧:17V
0.238W品
最大電流:14mA
という物を2個使ってて約2ヶ月車放置(アメ車マスタング)でも1発エンジン掛かったし
その内1個のプラが劣化したので1個接続でも去年1ヶ月放置でも元気だった。

配線は大抵車内側にヒューズボックスがあるのでサービスマニュアルなど場所見てくださいな
+配線は
同形状のヒューズAの電源線抜けるパーツがホームセンターやオートバックスなどのショップに
売ってるからそういうの使うと楽で安全。
常時通電してるヒューズと入れ替える。

−グランド線は
車体のボルトなどを探せば良い

エンジン近くのバッテリーまで配線延ばして接続するのは止めたほうが良いと思う。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 18:38:17 ID:6td2bwIlO
>>627
>好みやデザインで選んだらEな事ねーぞ!
適当な事長々と書くなよ
629ZZR400 ◆KlMustanG. :2009/06/29(月) 20:17:12 ID:q5a31osC0
>>628 釣りか?
出力はどれも弱い、基本バッテリー自体の自然放電を補う程度のものでしかないよ。
だから駐車場所や乗らない期間を考慮して
好みの物を選べば良いだけ。
「コレにしろ」などと指示されて盲目的に従う低脳のような>628は真でこい
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:03:01 ID:0XVKTqIv0
俺が使ってるのは、ICPのBattery SAVER PLUSってやつ
125mAのもので、バッ直してる。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 08:46:12 ID:c7HOfRE5O
>>628釣られんな
無視無視

私もソーラーの奴検討中

ホムセンに有ったが買うのは控えました。
結構大きめの奴をネットで探して見ます。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 09:32:53 ID:ZUJBe4iV0
ソーラーチャージャーなんて車に殆ど乗らない人が長期間放置してバッテリーが上がるのを
防ぐために補充電する程度のものでしょ。どれ選んでも大差ないよ。
空になったバッテリーを充電しようと思ったらそれこそ何日かかるかわからん。
畳何畳ものサイズのソーラーバッテリーを屋根に載せるとか言うなら別だがw
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 15:43:50 ID:M1vBnyKq0
物によって発電量の違いには結構な差がある。
まぁ、大きさにも差があるがw

分からん奴が口出すなってこった
634半年RO:2009/06/30(火) 20:57:48 ID:2AxdJLXu0
>632あまりにも適当な意見は要らないよ。
大きめのソーラーパネルの方が補充電の効果が高いのは明らかだし....
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 21:39:12 ID:cQYG/G0f0
補充電と言うより、暗電流分の補完だな。

月数回の人には結構役立つだろ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 22:29:02 ID:PQbCuP0g0
>>635

大正解

空の電池を充電することを考える必要はない。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 23:33:41 ID:+xkYfMvN0
3日に一回でいいから、近所を20分流せばソーラーチャージャーは必要ない装置。
こうしてあげればバッテリーだけでなくタイヤもデフ類も長持ちする。

まぁ、時間が無い人には難しいかもしれんけど。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 00:15:35 ID:9xCOLcih0
車乗らなくてバッテリー上げる奴はレンタカーにする方がいいだろう
もしくは軽4だね、バッテリー安いから
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 01:46:17 ID:HKuivaLX0
安いのは19サイズ
軽の17サイズは高い
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 05:27:18 ID:jf0dsxQv0
ソーラーは大きければ良いってモノじゃない。

あまりデカ過ぎると、過充電でバッテリーがあぼーんするよ。

長時間維持して良い12vバッテリーの充電終止電圧は13.68v(1セル2.28v)

ところが、13.68vで止まるソーラーは売ってない。
市販のソーラーの殆どが17〜18v以上に上がる。
実際は、電流値が低いから、バッテリーに繋ぐとそこまで上がらないけど、
満充電時に200〜300mAも掛けると暗電流を超えて、あぼーんに向けて過充電されていく。

どの大きさのソーラーを入れるかは、暗電流を測ってからだな。

あまり無いなら小型で充分だし、セキュリティとか入れてるならちょい大型。

641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 06:31:12 ID:P1PMFLje0
プリウスかなんかでオプションで
屋根にでかいソーラーパネルをつけられるらしいな
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 07:03:50 ID:6T9YBjMu0
>>641
あれはバッテリー充電には全く関係ない
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 07:24:32 ID:j9XDkfAZ0
>>641
あれぐらいでかけりゃ、充電制御回路を駆動できるだろ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 12:53:03 ID:zLVnnfl80
>>617
得意げに書いているが勘違いしているねw
ブラウンガスとかHHOガスを扱う方々の話を、真に受けて作ろうと思っていた所でして
解説をよく読むと、単位を取り違えていたり(体積比の%と余り向いていない?mg・Lの数値だけとか)
ちょっと危険かもね?
強力な電源(3.3V200A以上)が手に入ったのと、アルミのインマニ加工がしたくて
やっぱ作るんだけどねぇ。。

そのレスのお陰で多少は長生きできそうですw

>>622
ニダーを信用しろと?w
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 19:10:14 ID:j9XDkfAZ0
あ、617はオレだ。

そんなわけで解説頼む。
ちなみに爆発限界の数値は安全講習の冊子。
(ほか、二酸化炭素は数%で窒息するから実験室で寝るななど。)

ブラウンガスも検索すると怪しげな物から出てくるな。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 20:08:07 ID:hgDDJX9v0
>>645
事業として再生をするなら解らないではないけど個人用のをそこまでする理由がわかんないわ。
バッテリーは大分前に枯れた技術で、
日本製意外のバッテリーでも使用期間が極端に長くない限り信頼性の問題はまずもって発生しないよ。
構造上、消耗品なので安いのを頻繁に変える方がリスク的にもコスト的にも正しいと思うけどどうだろ。

趣味で楽しむための再生ならそれはそれで好きにすればいいけど。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:31:15 ID:vvIEtWk+0
ライフ・ウインクの謎

1.N-LW/P2なのに、高精度点検できなかった、某千葉。
2.パソコンインバータ経由使って1時間ぐらい放置すると、
充電不足でなく、車両点検ランプが、点灯した。
しかし、充電できれば動作は、復旧した。
 とりあえず写真は、撮れたから、ディーラーに相談?


その他、オートバックスでも、BOSCH専用で似たようなの売っていた。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:45:11 ID:vvIEtWk+0
本日バッテリーで怖かったこと。

最近駅階段で、大活躍のモーターつきキャタピラ付き荷台。
頼むから、下から450kgもある大荷物載せたまま持ち上げ中に、
容量不足で停止しないで!!
あと、5段というところで、停止!!
1分待ち、再起動して、何とか登り切った。
落ちてこないけど、人力で引き上げる必要になるかと冷や冷やした。

使用バッテリーは、「GS」の字が見えた。
完全シールドで、水平・斜め・直立と使用方向が問題とならない物だった。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 00:15:57 ID:biMXFaOcO
>>639
ほとんどの車種で17から19に変えられると思うが
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 02:47:30 ID:KOQNeKsz0
新車から5年経ち、この冬は余り車に乗らなかったので2度もバッテリーあがりをしてしまい、
春になってもエンジンのかかりが非常に悪くなったので、バッテリー交換をすることに。
で、当初純正が日本電池製だったのでGSユアサのやつを付けるつもりだったんだけど、
カタログスペックにひかれてついついカオスを買ってしまいました(RCAで通販)。
エンジンの始動は当然スムース。新車の時もこんな風だったかどうか記憶が曖昧だけど満足。
音質向上を謳っているけど、これについては今ひとつ分からない。
低音をずんどこ響かせてみたけど、やはり分からない。
でも明らかにライトの類は明るくなったし、電装品の応答性は良くなったような気がする。
でもやはり新車の時との比較じゃないので、カオスが優れているかどうかは分からない。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 07:37:29 ID:l+4GMqi90
カオスで音質は変わらないよ。
古いバッテリーと比較しても変わらないくらいだから、
最近の他社の新品と比べたらカオスの方が悪いくらい。

1〜2ヶ月もしたら他と変わらないってことが解る。

5時間率容量は多いけど、内部抵抗が高いのかパンチが無い。
昔からパナのバッテリーはこんなんなんだよな。
ついカタログスペックに騙される。
自分もだけど・・・orz
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 09:02:04 ID:kjuQ4ZVn0
>>645
空気中での爆ごうを伴う爆発限界上限が63%程度だそうで、水の電解で発生する水素は
約66.7%だから安全よって説明が以外に多い。。
ほぼ純酸素下だと下は18%〜上は94%位で逝くから、十分に衝撃波を伴う爆発が・・・
まあバッテリーケースの強度は衝撃波の無い爆燃にも、耐えられない可能性はあるねw

ここは>>616的発想で、バッテリーを爆発物wとして見れば、重量のある液入りで静電気に
強く鈍感で、爆速2000m/s程度(遅い方)で、熱量も低く構成の為の酸と鉛を除けば
生成される有害物質はあっても極微量、安全な物だねw
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 09:17:20 ID:kjuQ4ZVn0
ソーラーチャジャの正しくない使い方だと思うけど、ピーカン天気の時にバッテリー外して
オーディオや時計?等のメモリバックアップは消えないもの?
個人的にはバッテリー保護の観点からは、否定的な考えを持っているけど、メモリバックアップが
効くのなら、その点はありかなーっと思う。。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 09:26:48 ID:Qx+xlU8q0
>>653
落ち着いて、ゆっくりと頭で整理して、主語からしっかりと書きましょう。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 10:14:29 ID:ldzP5wBs0
>>653
バックアップは電圧が安定してる機器が向いてると思うよ。

ちょっと陰になったり、ちょっとショートしても消えそう。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 12:57:17 ID:GGyu6R8B0
>653 使えるし、売ってるよな
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 02:09:24 ID:jKMPjtvtP
うわぁぁぁ
バッテリー上がりの車救出する時に
+ -
↓ ↑
- +

で接続してしまった('A`)

セルが回らなくてすぐ気付いたんだが
ブースターケーブルは熱々でした

そのあとすぐつなげ直して
両者ともエンジンかかったんだけど
やっぱしどっか壊れてる?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 03:40:19 ID:dpkrIVYD0
>>657
一番まずいのは両者のバッテリーかな?
お互いに放電補助したかっこう。電流流れまくり。

まあ実際は各種抵抗があるので、繋いでた時間強制クランキングしてた程度。
時間が短ければ問題なし。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 08:11:30 ID:oOI8pahx0
クランキング?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 08:24:07 ID:jKMPjtvtP
>>658
ふう
それを聞いて少し安心しました
時間的には20〜30秒くらいだったとおもいます

ありがとう
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 13:51:17 ID:g01upjGV0
マイナスはエンジンブロックに繋ごうな
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 14:05:06 ID:bqaVRzopO
>>657
漏れも、以前、657さんと同じように繋いで、焦げ臭さと煙りで、すぐに逆に繋いでしまったことに気付き、ブースターケーブルを外したよ。ケーブルの端子はかなり熱かったよ。
その後、正しく繋ぎ直して、問題なく、バッテリー上がり車のエンジンもかかったよ。
救援した漏れの車のバッテリーは、その後も問題なく使えましたよ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 14:49:13 ID:AY4gq4PJ0
>マイナスはエンジンブロックに繋ごうな

どこでもいいんでしょうけど
どのあたりがいいんでしょうね。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 15:54:18 ID:cRh+Oiep0
ねえねえカオスの購入者レビュー読んでみたけど燃費もUPするの?
俺の車11年目で後4年は乗る予定。
燃費がUPするのなら買おうかな。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 17:41:29 ID:Dxh1kMG00
燃費よくなるって言っても実感出来るほどではない
車を新車に買いかえる方が燃費の違いに驚くよ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 18:19:30 ID:FqP4B1Mi0
車種によっては、 新車の燃費の悪さに驚くだろうなww
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 18:48:55 ID:qw2GnhBu0
>>664
カオスねぇ、思ったより初期電圧低いんだよな。
バッテリー替えて燃費が上がる理屈が本当なら、パナソニックじゃないバッテリーの新品のほうが良いよ。
カオスは電圧降下が思っていたより多い。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 19:53:27 ID:hJmKo5PS0
>>664
俺はカオスに交換して燃費が良くなった。
ただし6年も使って9.4V(車検時ディーラー調べ)まで落ちてたバッテリーからだったから、カオスでなくても良くなった可能性は大きいと思う。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 21:50:15 ID:zi0DCZEf0
ねんぴ変えたきゃアース1かエコピアとかのエコタイヤにしろ。
アクセル戻しても転がりすぎて怖いぐらいだぞ。
ただアース1はめちゃくちゃ五月蝿いから、金があるならエコピアな。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 22:19:34 ID:70EoA09h0
>>640
数百mAなら大丈夫じゃないかな?今となってはエネルギー密度が低く、鉛や希硫酸等の
有害物質を許容しているのは、短時間ながら起電力が大きく過充電に強いって特性が故だと思う。。
まあ干上がってからじゃ遅いwから程々は重要だけど、後付で置くタイプなら置ける最大のものを・・・
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 05:50:57 ID:CbwLsmLj0
メガパワーシルバーを最近付けたんだけど、これいいね。
カーステの音も良くなったし、エンジンの低回転時のスムース差も良くなった。
メカ音痴のヨメもわかる位。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 06:19:58 ID:PXV2wvvs0
D26Lのバッテリー買いたいんだけどおすすめの奴教えて!
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 06:30:05 ID:6azOKz3a0
パナソニック以外で
有名所ならどれでも
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 06:49:36 ID:PXV2wvvs0
ちょっとネット回ってパナの115D26Lに目を付けてたんだが・・・パナはダメなの?どの辺が?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 06:58:22 ID:SzBVq7Fm0
>>674

>>651 >>667 辺り
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 07:07:14 ID:PXV2wvvs0
>>675
音質とか燃費に期待してるわけじゃないんで・・・てかバッテリーでそんなの変わらないと思う。
それよりバッテリーの本質である蓄電の性能はどう?5時間率容量がカタログスペックより低いとかなら問題ありだけど・・・
極端な話だけどバッテリーだけ(オルタなし)でどのくらい走れるかを重要視したいのよ。
パナの115D26は64Ahだからエアコンとかライトオフの状態なら消費電流は20A弱ぐらいかな?この辺は直感w
これなら2、3時間は走れる。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 07:47:36 ID:wHpOB8/+0
>>676
オルタ無し等の大電流出力、つまり1時間率とか、0.5時間率になったら
パナソニックは極めて弱い。

おそらく内部抵抗が大きいので電圧降下が大きい。

20時間率放電とかになったら115のスペックは出ると思うけど、
1時間率になったら75スペック以下だと思われ。

音質・燃費以前に実用レベルでお薦めできない。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 11:22:33 ID:WOpFnLUz0
>>672
燃費が良くなったとかカーステの音が良くなったとかいう報告があるが、
それがプラシーボでなかったとしたら本当にへたったバッテリーからの交換だったはず。

定期交換からの場合であればおすすめ出来るほど違いは感じられないと思われる。
純正の容量数値以上をうたっていれば良く行くお店で一番安いの買えばいい。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 11:51:17 ID:TQqI3IkD0
CAOSよりGSユアサのDualVoxのがよくねえ?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 12:06:50 ID:cApnQh810
YUASAならDualVox(GS系)よりSENSIA(YUASA系)のほうが上だ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 14:54:18 ID:ljjE/jNOO
G K 乙
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 15:34:18 ID:PXV2wvvs0
>>677
1時間率、2時間率で強そうなのってどれ?GSとか日立がいいの?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 15:53:40 ID:3EmxcwM40
gkって言葉久しぶりだな
やっぱバッテリャーはSONYってか

24Lだが、カオスは5時間率で一番高いんだよな、46Ah
一般的な同サイズだと、36〜40Ahなんだが

最近はかなりの頻度でナビの誤動作(不正なリセット)が出てきた
平日はほとんど乗らないか、乗ってもチョイノリ。
週末に車の入れ換えとかでかけたり切ったりを何度かやると、
もうナビが誤動作する

最近はエンジンを回し気味にするようにしてるんだが
CVT車なので元々回らん…

あと一般的な24Lバッテリーは充電電流が4〜4.5Aくらいなんだが、
caosは6.0Aとかなり高い。
こんな電流要求されて、オルタはちゃんと供給しきれるのかな
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 16:45:25 ID:Z08sK0nC0
トンチンカンですね。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 16:50:48 ID:PXV2wvvs0
オルタって2000ccクラスでも85Aぐらい出るんじゃないの?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 17:47:43 ID:9rrcA2QK0
ちょっと質問ですが、
APEXのオートタイマーってやつで電圧見てるんですけど、エンジン始動直後は14.6Vまでいってますが、
しばらく走ってると14V以下、長時間走ってると13.6Vくらいまで下がります。エアコン等多様していると13V前後までいくこともあります。

これはまだ許容範囲?原因はバッテリー?オルタ?
ちなみに今年の2月オクで購入し、車検も今年の1月に取ったばかりです。
バッテリーの交換履歴が分かりませんが、セルは元気に回るので特に問題ないとは思いますが、13Vまで下がるのが気になります。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 17:52:00 ID:3EmxcwM40
6Aだろうが4.5Aだろうが80Aから見たら誤差ってことか

>686
ずいぶん電圧高いね
てかこれが普通なのか?w
うちのはアイドリング・エアコンOFF状態で12.5V位だった
エンジンOFF時でも同じくらいだったかな
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 17:52:53 ID:w9wVLDSx0
エンジンかかってるのに13Vってほぼ間違いなくオルタだろ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 18:18:19 ID:9rrcA2QK0
>>687
過去に乗ってた車は大体14.2V前後で安定してましたので、これくらいが普通かと思ってました。
俺の知識だと、車の電圧って12Vと言われてますが、計測すると14Vで、若干余力を持たせてるって聞いたことある。
・・・あってるよね?

>>688
やっぱりオルタですか。
じゃあなるべく早めに交換ですかね?
車屋でリビルト品手配してもらえばいいのかな?

ついでに雨や洗車後のみベルトが鳴くから一緒に交換かな?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 18:24:23 ID:w9wVLDSx0
オルタ交換するのにベルトは使いまわしはないだろw
691686=689:2009/07/04(土) 18:55:37 ID:9rrcA2QK0
>>690
そうですか。
今走行距離が12万kmで10万kmくらいでタイミングベルト交換してあったから
ファンベルトも一緒に交換してるかも?って思ってたから通常なら交換不要かなっておもったんだけど・・・
692687:2009/07/04(土) 18:58:48 ID:3EmxcwM40
間違えたエンジンかかってなくて12.5V位だった
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 19:28:58 ID:CJ01VJ8p0
3EmxcwM40ちゃん、もう黙っててください。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 20:12:20 ID:cApnQh810
>>692

つ充電制御
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 21:52:19 ID:3EmxcwM40
いや、この車は充電制御は付いてなかったはず
…そのはず。。だったよな
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 23:56:21 ID:f8cHhwtm0
>>686
普通に正常っぽいけど。。
オルタに温度依存の特性があるから、冷間時のバッテリーに掛かる電圧はもう少し高いかも?
デジタルテスターでの電圧測定のみでは、オルタ内のダイオード解放/短絡は見分けが付かない
場合が普通だと思う(ターボタイマーのおまけ?のを含め普通は一定時間の積を取って表示するよね?)
状態の良いと思われるバッテリーが、上がり気味になってから考えませう。。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 23:56:52 ID:Qj7sEKH20
>>691
いつも同じ場所で車検とかメンテ履歴のあるところだと使いまわすことはある。
以前はいつ換えたのか?がわかってる場合とかね。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 23:58:28 ID:qlESJtBj0
>>689
12Vは公称だよ。
満充電電圧は解放時12.7V、充電時13.8V
常時充電を考えると14Vになるのは当然の帰結。

当たり前だが、制御が無くても発電量が不足すれば電圧は上がりきらない。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 00:29:48 ID:hdZq1okn0
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 09:52:47 ID:l8C+bKxv0
700V
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 10:44:36 ID:UGq0ZR0a0
>>615
15kVの渇入れでわかった事〜通常充電数十時間、渇入れ4時間程度だと思うが
(無人では他人が触れる可能性があって、余り長く出来ない)
1)サルが多いバッテリーにありがちな電解液のばらつき、各セルでの減る量が均一化させている
良くなったのか?均一にへたったwのかは不明
2)セパレータの色がサルっぽい白色に変化、白が引き立ち見た目は状態が悪くなったようにすら見える
3)電解液自体はにごりや浮遊物は少ない
4)電圧は12.8Vで(アナログテスターしか無く読み取り値は微妙・・・)で中々良い状態
5)渇入れ中、ケースに触れるとブルブル振動している(50Hzかな?)ちょっと静電気っぽい所もw
放電して容量テストしないとな〜マンドクサ・・・これは気が向いたら、エンジン起動に意義がある!
ジャンクバッテリー扱いwに慣れた人なら納得してもらえる?ケース自体は比較的締まっていて
(長期間使用でぶよぶよに膨らむじゃない?伝わるかな〜?)
元々から状態が良い部類だと思うから、通常充電でもある程度は回復していたかもね?
もっとへたったのを探してきます。。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 14:08:30 ID:/7VD3s9k0
>>696
正常だと思うよ。
電圧性にも誤差はあるんで、ターボタイマーについているのは、制度をあまりよくないんで。
それ以外に、当然電気と取り出し場所や、ノイズによって電圧は変動するし。
今でこそ、オルタネーターも電圧制御されてるけど、昔のリレー式レギュレーターでは20v近くぐらいまで上がることあったりとかするんで、
それでも問題なかったから電圧値はあまり気にしない方がいいですよね。

大事なのは電圧変動幅!。


703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 15:17:08 ID:kZQQjNq30
急な下り坂を2速で走行すると一瞬だけど20.1vまで上がるけど修理とか必要ですかね?
去年新車で購入したばかりの排気量2.4gの本田車です。

どうか宜しくお願いいたします。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 18:00:29 ID:vqxFnOUw0
変えてきた。湯浅なかったので古河
馬力トルク共に大幅UPしますた。
信号スタートでも今までないくらいの猛ダッシュぶりですた。

変える寸前は、エンジン切るとすぐ12.4V暗いまで下がってきてた
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 19:18:55 ID:qTBRP/Mt0
なんかパナの評判悪いのな。日立かユアサがいいのか?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 21:32:49 ID:wJvjX8wN0
そんことはない。
要は・・・つね日頃の管理でどうともなる。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 21:35:27 ID:d3b5qmgz0
車に動かす頻度が多ければ安物バッテリーでも大丈夫
ほとんど車を動かさないなら高価なバッテリー載せても無駄
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 22:49:06 ID:/7VD3s9k0
>>703
なかなかいい感度の電圧計をお持ちで、うらやますい。
最近流行りの、充電量のコントロール可能な車種ですかね?。上り坂や加速時には充電量を抑制し、
下り坂や減速時には充電量を増やしてトータル発電量は維持しつつ、エンジン負荷を減らすタイブの。

709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 23:18:03 ID:kEbyRzeK0
AZバッテリーってどこのメーカー製?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 23:24:53 ID:GcujsPGh0
>>703
それ、レギュレーターが壊れていると思うけど。
通常レギュレーターが14.5v辺りに抑えているはずなんだけど。

>>708
大工センターとか行けば、1000〜2000円でデジタルテスターが売ってるよ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 00:33:59 ID:kKhY1PAA0
バッテリーの性能が戻らない過放電ってどのぐらい?5時間率容量の10.5Vまでいくと過放電なのかな?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 01:10:44 ID:Ki5MOcYj0
放置されていた時間にも影響されると思う。
サルだけなら除去できるし。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 01:13:20 ID:kKhY1PAA0
弱い電流で長時間ゆっくり充電すればサル除去出来るんでしたっけ?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 01:17:19 ID:Pc31kenf0
>>710
ボケが中途半端
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 10:41:59 ID:5ACIBUoH0
>>714
ツッコミが全然ダメ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 12:24:42 ID:bjiG+ZeQO
展示車みたいにエンジンをかけずに電装品を使うにはどんな装置が必要ですか?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 14:24:55 ID:t7Hyz6+O0
>>715
つまんねえ茶々
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 14:44:32 ID:xMIVbg210
野球でピッチャーとキャッチャーを称してバッテリーという
ボールが行ったり来たりするかららしい

お前らはレスが行ったり来たり・・・

このスレにふさわしいな!!
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 18:14:50 ID:+vo1K5Tx0
ファミコンのバッテリー思い出した
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 18:17:44 ID:4KKPv7TQ0
>>716
AC100Vから取りたいなら安定化電源
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 18:45:01 ID:fLAWDsaj0
20時間率容量が80Ahだとしたら5時間率容量は概ねどの程度だと考えればいいですか?50Ahぐらいかなぁと思ってるんですがこんなもんでしょうか?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 20:53:01 ID:cQDmAPYO0
CAOSに交換してみた。
確かに電圧降下多いな。これでオーディオの音が
良くなるとか有り得んな。

723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 22:16:27 ID:6WntUrKx0
>>716
PC電源、俗に言うAT・ATX電源の+12V出力
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:06:05 ID:MbyUNcbiO
プロスタッフのバッテリーサルフレーション洗浄用の電撃丸と
バッテリー強化自己放電抑制用のゲルマニウム電撃丸を一緒に投入は不味いの?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 00:16:49 ID:J51IIidG0
>722
その電圧降下って、どうやって測るの?
自分も昨日古河のF1/FB9000に交換したから、見てみたいんだが。

ちなみにデジタルテスターはありまつ
比重計もありまつ…でも密閉型だから測れないや…
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 01:48:58 ID:KTa9Iz7u0
>>724
電撃丸って¥700くらいするでしょ。
ヤフオクでパルサー¥3000(送料込み)のが効果あるかと思う。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 01:58:58 ID:a2wLAzhtP
ピュアパルスってやつなら
送料込みで2000以下であるね
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 02:29:12 ID:rjx6ktbHO
>>720>>723
ありがとうございます。安定化電源てのを調べてみました。どれくらいのが必要ですか?
電装品はモニター5個にウーハーにスピーカーも増やしてます
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 02:50:13 ID:5OgvlhCvO
DQNktkr( ^ω^)
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 08:41:52 ID:E7JlabN3O
>729ドックンドックン
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 11:01:41 ID:oB7o/irP0
>>726-727
電撃丸シリーズ2種どっちもカーマで498円だったけど。

パルサー、ピュアパルスとかって、
カーマで2980円であるサンダーアップ2みたいなもんなの?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 13:42:55 ID:KTa9Iz7u0
>>731
そうそう、用途はほとんど同じ。
ただ速効性は無いので注意が要る、車の容量だと作動時間(=車の稼動)200時間くらいは経過させないと
効果は体感できないかと思う。

733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 17:01:31 ID:Vse9bzc50
>>728素晴らしい。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 20:06:02 ID:g5uJq9snO
>>728
感動した
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 20:28:44 ID:an99Jy5N0
ピャアパルス装着後二週間だが、現時点では頗る快調。

補充電いくらしても、インジケーターが[良好]の緑色に成らなかったものが、
三日目に緑色に変わってたのには正直驚いた・・
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 21:01:19 ID:GSHw2Zfb0
>>728
7〜8インチモニターだとして、一つ2A程度として5個で10A。
オーディオはエンジンをかけられない環境なら爆音という事はないはずだから15〜20A。
合計で25〜30A以上を確保すれば大丈夫だと思うよ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 00:10:49 ID:uRdLfuUP0
質問。
ヤフオクでバッテリー買おうと思うんだけど、『天地無用』って書いてゆうパックはOKなんだっけ?。
送料調べたらヤマトだと1300円くらいなのに対してゆうパックだと800円で済んでしまう。(B19サイズです。)

ストア出品でゆうパック発送を見かけたんだけどバッテリー=希硫酸だから本当はNGなんじゃないかと思う。
オークション経験者の意見を聞きたいです。

因みに廃棄は親戚のおじさんが板金屋+代理店なんで共済の更新ついでに引き取ってもらうので安心、ホームセンターで買えば捨てるの楽だけど歩いていける近所じゃ安く売ってないんだよぉ。


6年間お世話になった安い日立が寿命を迎えてしまった、長持ちさんだったので今回も神戸電機にしようと思う。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 00:34:35 ID:j4bmMDRN0
>>737
ショップにもよるだろうけど、取っ手のついたバッテリーはそれを持ち運びの取っ手として利用するし、
「バッテリー!希硫酸!転倒禁止!」等のステッカーを貼られて、佐川急便で送られたけど
特に問題は無かった。

ショップ次第だね。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 00:41:59 ID:+2yb8bnb0
>>737
俺が買ったとこは佐川だったな。
輸送中に液漏れが発生して受取れなかったが翌々日には同じ物が届いたよ。

輸送業者について購入元が業者である場合は特に気にする必要はないでしょ。
仮にゆうパックの規約上は違反行為であったとしても、購入者が指定しない限りは購入元の責任になるし。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 00:52:12 ID:uRdLfuUP0
>>738-739
なるほど、んじゃぁ出品者があらかじめ発送方法を明記しているところの方が安心出来そうだね。
日産PITWORKのカルシウムタイプが安く落とせそうなんでそれを狙ってみるよ、ありがとう。

しかしMOVEに日産純正かぁ、なんか変な感じだ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 01:55:09 ID:BJTy3v6IO
>>736
15〜20Aで探して見ます。ありがとうございます
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 09:21:09 ID:uUfddsO/0
ネットで買ってバッテリー・転倒禁止!のステッカー貼って佐川で届いたけど
液漏れしてたので返品して新しいの送ってもらったけど、まら佐川だったので
液漏れしてたので返品、3度目は液漏れ無かったのでよかったけど
佐川は荷物の扱いがダメだね
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 11:03:31 ID:pfl8wgYu0
>>742
佐川は昔からそう
営業力?でシェアは大きいが
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 14:55:58 ID:gbo2SzgvO
投げ込み厳禁
ワインの瓶割れてて
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 16:37:16 ID:1SJ+Lhof0
やばい荷物を対策もせずに佐川を使うほうがどうかしてる
DELLのモニターは佐川で来たが角打ちの跡はあったけど無事だった
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 18:05:24 ID:gbo2SzgvO
平気な顔して持って来た。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 21:56:38 ID:sYwNFq+Y0
荷物ほり投げてるからどうしようもないよ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 22:09:05 ID:B8O/p1xT0
荷物を放り投げるのは中継場所ではどこでも一緒w

単純に佐川は企業系重量物も混載で発送可能だから
緩衝材が入っている事が前提の荷物の扱いだよ。

何処の会社でもドライバーや地方によって扱いは雑なのが居るし。
某中部地区に精密機器を宅○便で送ったら怒られた事があるw
都内では一応一番丁寧な扱いなんだけどね。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 00:11:03 ID:QrAhWlcC0
バッテリーの製造年月日てどこかに書いてあるのでしょうか?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 00:13:32 ID:aFzzowOA0
佐川は、荷物無くされたことあったしなw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 00:44:08 ID:bcix6WtL0
>>749
蓋の有る所にシール貼って有るでしょ
そこにバッテリーさんの誕生日書いてあるよ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 00:53:40 ID:ciPk3OFM0
>>751
蓋の部分に300409Cとあったんですが2009年4月30日製造ということでしょうか?Cってなに?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 10:21:46 ID:LkEQhf4D0
佐川は客の目の前で他の客の荷物を平気で放り投げてる。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 11:25:37 ID:ii1+tXCY0
「大事なものは飛脚には運ばせるな!」ってじいちゃんが言ってた。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 17:05:07 ID:cZD4CfrPO
>>752ピンポン!(^^)!
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 19:19:57 ID:8877bby00
トラックの荷台で荷崩れが起こって壊れる品物もあるので、あきらめないで
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 23:55:56 ID:DvdSmtMi0
日通でバイトしたことがあるけど始めに荷物は出来るだけ両手で持って尚かつ仕事中は走らないように注意された。

だから『佐川は荷物を投げる』っていうのがサービス業としてホントなのか未だに信じられないんだよね。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 00:30:36 ID:TmISHKsk0
>>757
佐川の場合は「2歩以上は駆け足」みたいな感じ
前に会社で送り状を切らしてしまっていて、ちょうど配送に来た飛脚に「送り状くれ!」って言った時も
送り状の束を渡しながら「後でまたここの前通るんで、玄関脇にでも置いといてくださーい」って言い終わる頃にはすでに運転席に乗ってたw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 00:48:11 ID:Um0am2S+0
学生時代S川でバイトしてたが慣れてくると荷物投げてたな。
コンベア上を荷物が流れて行くんだけど自動分岐がうまくいかなかったりした時正規のコンベアに移すんだけどゆっくりやってたら間に合わない。
たまに分岐のとこで詰まって荷物あふれてたりしたら投げる・殴る・蹴るだったよw
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 00:53:28 ID:uPle9aaD0
そりゃぁいかに早く届けるかを競ってた飛脚に
子猫を運ぶ母ネコの優しさなんぞ生まれるわけがない。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 02:22:35 ID:6yRCr6xiO
ネコの所は荷物の上をおっさんが歩いててたぞ。
大阪の鳥飼の集配センターのとこ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 04:44:54 ID:6r97oL3yO
宅急便を語るスレ( ^ω^)
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 08:42:45 ID:RoAKreMRO
佐○は夏になると塩が置いてあって塩分補給しないとぶっ倒れるって聞いた事有るよ
その位忙しいらしい
丁寧に荷物なんか扱えないよなorz
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 10:55:14 ID:76koBxD+0
バッテリースレかと思ったのに
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 11:28:20 ID:rukqVSn30
集配センターで荷物積み込みしてる時にコンベアーで次々荷物来て溜まってきたら荷物放り投げてた
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 13:41:12 ID:VT3gMtlj0
スレ (´∀`( ´∀`) チガイ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 14:17:20 ID:1LEsFUW70
最近、黒猫のハイブリ配送車みるね。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 14:42:18 ID:bS3Upt8I0
>>767
配送車自体見なくなったような気がする。
見かけるのは自転車ばっかだな。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 19:28:50 ID:TmISHKsk0
近所にある米りへ行ったら、棚に陳列されているバッテリーの中に
箱がボロボロになっているのがあった。
どっかで横倒ししたんだろうなw
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 20:06:33 ID:ERMR1mX5P
充電してたバッテリーを畳の上で倒した事があるが
盛大に煙噴いたな
後には穴が空いてた
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 20:07:57 ID:Ok9y1dFz0
今主流の密閉タイプの奴ならちょっと倒したぐらいでそんなことなんないでしょ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 20:35:40 ID:ERMR1mX5P
古いバイク用のバッテリーだったんよ
しかもフタ空けて充電してた

そういや出て来た気体を集めてビニール袋に溜めて浮かせたりしてたな
今考えると水素爆鳴気で遊ぶなって話だw
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 21:35:01 ID:rdLkmN7Q0
液漏れしない配送方法のk
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 11:52:24 ID:8ma/MpqM0
1つの荷物は2人以上で持たないとな
たとえ缶コーヒー1個でも。

1人がつまずいてコケて落としそうになったとしても、
もう一人が缶コーヒーを持っている。
1人が起きあがってる最中に2人目もこける可能性があるから、
3人以上で持つのが確実。RAIDと同じ考え方だな

バッテリーだと重いから、x2で6人以上で運ぼう
飛脚や猫や鳥はこれができるか!
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 12:10:29 ID:eFh112XZ0
新神戸電機に農機用バッテリー『豊作くん』なるものを発見。
これ普通のロードカーに使っても大丈夫なの?。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 12:37:14 ID:kOda/toL0
>>775
わざわざ使う必要無いよね?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 13:04:02 ID:yYOcRWCU0
>>755
基本使っても問題ないだろうが、長期間使わないでおくのに適した設計みたいだから、半年以上放置して、たまに乗る程度の使い方なら
むしろこっちのほうがいいかもしれないね。
そういう使い方なら、オプティマの方がいいんでない?

778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 13:04:13 ID:npw0SRYC0
MFバッテリーなら車がひっくり返っても大丈夫だよ、経験済みorz
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 14:20:48 ID:CnFH5XhFP
耐振動性を強化したカルシウムバッテリーか
値段次第だな〜
780775:2009/07/11(土) 14:29:55 ID:eclYV0PZ0
>>776-777 >>779
サンデードライバーにはうってつけって訳なのかな?。
確かホーマックで3500円くらいだったと思う(B19)、高くはないというか安い。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 14:40:15 ID:kOda/toL0
>>780
結構安いんですね
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 15:31:22 ID:h7/yPHUQ0
オプティマって端子細いんだよね?日本のって太端子だよね?違ったっけ?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 18:57:27 ID:lTOxcsdMO
サンドラですが、ガソリンスタンドの点検で9.8Vしかないから変えれと言われた。
新車登録から6年半ですが、もしかしたら一度も交換してないかもしれない。
やっぱり変え時ですかね。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 19:26:46 ID:zQfNl23o0
SG-1000、シガーソケットからの充電だと満充電にできないので、
電圧降下を起こしているレギュレータを取っ払いました。
車に積みっぱなしで、シガーソケットからしか充電しないので、問題ないよね?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 19:46:40 ID:tYX2x1H70
>>783
それで問題なくスタータは回ってたのでしょうか。
何れにせよ明日にでも買いに行ったほうがいいと思う。
786783:2009/07/11(土) 20:40:04 ID:lTOxcsdMO
>>785
セルは至って快調に回ります。
冬場は、流石にちょっと重いです。
一年半前の車検のときは、13.8Vでした。
もしかして、片っ端から「オイル汚れてますよ〜」って声をかけるあれですかね。
でもその割には、エアコンガスとオイルもチェックしてくれたんだけど、
問題ないっていってたな。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 22:08:24 ID:ZMiuO9Rd0
6年も使ってるなら交換してもいいと思うよ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 22:22:17 ID:o7cDDDAx0
車検の時に↓の件を言ってみたら、全部のドアのを交換してくれた。
ttp://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/info0004.html

実際に調子が悪かったのは1箇所だけだったんだけど、交換後は他のドアも
動きが良くなって快適になった。

対象になっている車両はもうそろそろこの5年保証も切れるころだから、
まだ交換してない人は早くやってもらったほうがいいかも。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 22:23:22 ID:o7cDDDAx0
誤爆したスマソ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 22:33:03 ID:veeg6rCF0
日産、対応良いな。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 22:40:20 ID:8ma/MpqM0
>788
あれ、たった今見たレスかと思ったら
キューブスレ住民がww
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 22:48:21 ID:o7cDDDAx0
>>791 両方のスレを開いていてつい・・・。


ちなみにバッテリーは1年半くらい前にCAOSの70B24Lに変えてみたんだけどだいぶ弱ってきた感じ。
ライフウインクでレベル3くらい。

上のほうでも書かれていたと思うけど、たしかになんとなく劣化が早そうな雰囲気・・・。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 23:24:30 ID:S8Z6HVUM0
>>792
一年半で性能低下するのはちょっとひどいな。
車両の使用頻度はどんなもん?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 23:42:58 ID:o7cDDDAx0
>>793
平日往復42kmの通勤に使って土日は放置という感じ。

ライフウインクの表示は下がってきたけど、今のところ体感的には問題ない様子なので
そんなに気にしなくても良いのかな・・・。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 01:46:01 ID:UDwyQpLJ0
>792
まじか
サンドラの逆バージョンで、使用頻度は高いのね
それで1年半でそれくらいなのか

ほぼサンドラの俺でも、ABの新神戸電機製55B24Lが3年6万キロくらい使って、
12.3Vくらいに下がってきたから買い換えた次第。

俺もはじめはCAOSに仕様かと思ってたけど、何となく胡散臭さを感じて様子見してた
先週、FBのF1(FB9000)に交換。

・交換前
  オートバックスの赤い箱のやつ(新神戸電機製)55B24L
  エンジン切、キー抜、車両接続有状態で端子間12.3V、比重1.200前後
  エンジン入状態で端子間14.1V

・交換後
  ジェームスの白い箱の奴(古河電機製)70B24L
  エンジン切、キーACC、車両接続有状態で端子間12.8V、比重不明
  エンジン入状態で端子間13.7V

>792氏の車はCVT車と思われるが、普段は回転落として走る方?
796792:2009/07/12(日) 09:24:51 ID:xwqH88rJ0
>>795
確かに初期の1400のCVTです。巡航時は1200rpm前後の低回転で走ってる。
そのおかげか燃費は非常に良くてエアコンつけてても14〜15km/lになるけど
まさかこのせいで充電不足になっているのかな。

またバッテリー交換前後の状況だけど

交換前
 2004/7に車を買ったときに純正で搭載されていた新神戸の46B24L
 比重は計ってないんだけど、キー抜き車両接続状態で12.3V
 まだまだいけそうだったけど、CAOSのカタログを見ていたら
 すごく惹きつけられるものがあって交換することにした。

交換後
 2008/3にCAOS70B24Lに交換。交換後キー抜き車両接続状態で12.9Vで
 交換後1ヵ月後くらいに見たときも同じくらいだった。
 今の時点ではキー抜き車両接続状態で12.4V位

こうして改めて見てみると、純正はなかなかすごいな。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 13:31:12 ID:UDwyQpLJ0
あれ、日産純正はPITWORKブランドのはずだがな
PITWORKは評価高いみたい
まぁ新神戸も同じ日立系ってことで、繋がりがあるのかな
運転の仕方は同じようなもんですな
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 13:57:20 ID:6HMttfAFO
新品に交換したばっかりのパナソニックのCaos容量75bを付けています。
そこで聞きたいことがあるんですが取り付けてから2ヵ月で残量が40%まで下がってしまったんです…
オルタかなと思いディーラーに聞いてみた所、バッテリーの消費が大きくオルタの充電が追い付かないとか言われました。がバッテリーから電源取ってるのは200wウーハー、エアホーン、フォグランプ、Led50個ぐらいなんですがそんなんでなってしまうんでしょうか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 14:12:20 ID:fzAPjodZ0
ハイハイ。ワロス
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 14:37:03 ID:osjsqmCA0
800V
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 14:55:13 ID:XhhXv6TH0
今時エアホーン付けてる人種って・・・w
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 15:38:39 ID:Crc++K3U0
ごめんエアホーンって何、クラクションの一種?それを常に鳴らしながら走ってるのか!?。

あとLED50個っていうのもなんだろう、東京無線に付いてるデイライトのことなのかな。
それとも夜スゴク目立ってる電飾カーなのか、それなら『E-YAZAWA』とか女の子の絵のステッカーでラッピングされてそうだなぁ。

フォグって言うのはどんな物付けてるの?ラリー競技車みたいなでっかいの?そんなの公道で点けちゃいけないと思うんだけど。


どんな改造をしてるのか知らないけどそれで車が壊れたとか喚かれちゃDラーさんが可哀想。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 18:12:28 ID:tviFXfiE0
200wのウーハーって・・・ウハウハですね!
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 18:59:13 ID:dbpbg1jG0
>>798
他にもバッテリー使ってるものあるんじゃない?
セルとかライトとか室内灯とかメーターとか。

それともその辺はバッテリー以外から電源確保してるんかね。

まぁとりあえず、今のオルタで発電間に合わないという
診断結果が出たのであれば、電装品減らすかオルタの
発電容量増やすかバッテリー上がる前に補充電するしかねーべ。

Dが信用できねーなら普段の消費電流測って計算すればいいやん。

電気ってのは無限に沸き出でるもんじゃねーんだ。
もうちっと考えてみてくれ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 19:02:59 ID:zmAmzvKd0
55D23Lを交換した
くろがねやでパナバッテリー全品30%OFFやってるから、
3年6万キロ保証の奴が12,500円で買えた

近所にくろがねやがある人はマジオススメ
http://ipqwww.shufoo.net/kuroganeya/2009_0709/001/index.html?shopId=12841&chirashiId=546446466906

行ったの愛川店だけど、シビスは在庫あった
カオスは取り寄せ出来ると思う
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 02:10:12 ID:7oVAzaSZ0
>798
オルタを変えろ
じゃないとバッテリー上がって立ち往生するよ

ディーラーは扱ってくれないから、
自分でオルタ外すしかない。

どうせ町乗りだろ?
それができないなら、意味のないウーハーwとフォグは外せ
じゃなかったらまともなモノをつけろ
あとLED50個は何に使ってるのか知らんが、運転には不要なものだ。外せ
エアホーン?なんだそれ?運転に必要なものか?

まぁ、マジレスしてやっただけありがたく思え
とりあえずすぐに何とかしないとバッテリーにもダメージが行く
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 02:20:05 ID:SpLx6Mrh0
ダメージいったらバッテリー買い換えりゃいいじゃん
出先でトラブったらロードサービス使えばいいじゃんw

放っておけよ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 08:36:50 ID:1/wiU90kO
LED50www○| ̄|_
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 10:48:41 ID:7XUujoYkO
グローブボックスに 9 V の角形リチウム乾電池2個いざというときのために入れておくと安心だよ。
これで 18 V だから余力じゅうぶん。
もちろん接続用のコードも忘れずに。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 11:41:20 ID:vAE17kc9O
オデッセイってバッテリーはどうですか?
オーディオの音質がよくなると勧められたのですが。

カオス オプティマとの比較はどうでしょう?

値段が値段だけにあまり変わらないならカオスにしようかと思ったんですが…
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 13:03:09 ID:7XUujoYkO
たぶんタイヤを変えた方がオーディオの音は変わる。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 13:57:06 ID:8FSl4tsv0
オーディオ聞くなら家で聞け
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 20:04:10 ID:MvuZRQ0z0
同情するなら金をクレ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 20:09:10 ID:7XUujoYkO
同乗するなら金送れ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 21:30:41 ID:uq25sPHq0
>>798
車種によっては持ち出しになるね。
ウーハーは音量によって消費量がかなり違うから音量を抑えるか、ウーハー用アンプの利得を下げればいい。
エアホーンはコンプレッサーがバカ食いしてるのかもしれない。
車検も基本通らないので電磁式の渦巻きホーンあたりで妥協するのが賢い。
フォグランプは常に点けているものでもないので車検通る状況ならそのままでいいと思う。

LEDはちゃんとしたランプでないと意外に電気を食う。
例えば同じ消費電力でも、同じ素子、同じ光量で発光できる個数は単一ではないんだ。
電球では電圧が直にかかるのでこのような不思議な現象はおきない。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 02:10:13 ID:Yi2kiOp10
安いバッテリーもここでおk?
インディゴとアトラスってどっちのほうが信頼性ありますか?
ほかにこの価格帯でお勧めあったら教えてください。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 05:38:22 ID:1YqMbZIpO
竹上
吉川
旧神戸
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 21:48:57 ID:1po8cLYr0
a
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 00:13:11 ID:ooVGHBl10
B19のバッテリー=2000円だと思ってたのに最近はみんな高いのね、近所じゃ4500円〜だった。
いろいろ捜したらACデルコっていうのが2900円で最安だった。(40B19商品名がカスタム?)

んでACデルコっていうのは使っても大丈夫なの?。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 00:21:18 ID:T0ZtMpaP0
>>816
ここでは松下のカオスバッテリーがデフォらしいので、韓国バッテリーの情報は上がってこないと思う。

俺も当初安い韓国バッテリーの購入を検討していたところ3割増しくらいで国産が買えたので国産にした。
ちなみにGSユアサのボトムグレード、ユニスターとかいうバッテリーね。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 01:47:18 ID:SZqS0bQU0
漢は黙ってカオスの135D31L
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 01:52:13 ID:HIWoZXZI0
>>820
このスレ的にはカオスは意外とスペック倒れでユアサや古河などの
標準的なバッテリーのほうが良いっていう意見じゃねえの?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 02:07:24 ID:czEhdW+K0
>>820
過去スレではコーナンPB韓国バッテリの話題とかあったんだけどねえ。

自分もコーナン韓国バッテリを積んでみたけど、バッテリーがへたる前に
車が壊れて廃車にしちゃったから耐久性は分からない。

外観はボッシュだったかデルコの韓国物によく似てたなあ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 08:32:30 ID:3/+C8WPs0
韓国のアトラス使ってるよ。85D26R×2

ただ半年に一度はパルサーかまして補充電してるので絶好調。
使用は一年半で問題は無いけど。
要はメンテだけでは?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 11:29:55 ID:IdDVAgFx0
カオスがここで不評なんで、 俺はシルベンX買ってみた。

85D23で、 CCAが実測780だったので、満足している。
繋ぎで使ってた日立の55D23(新品)と比べても段違いだった。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 12:37:31 ID:pw+y/mTu0
パナソニック、アイドリングストップ車用バッテリーがマツダ「アクセラ」ならびに「ビアンテ」に採用
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090715-1/jn090715-1.html
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 12:45:02 ID:YPx/QOG7O
欧州車用の高性能なやってなに?
今はボッシュシルバーを使ってる。
値段は問わないからとにかく良いものがほしい。
お願いします。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 13:57:53 ID:2PUu4ptki
高性能バッテリって言ったって、オルタネーター変わらなきゃ負荷増えるだけ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 14:31:27 ID:ODUvyJQDP
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 16:46:53 ID:TmJT/oiR0
>>828
もしそうなら、充電とは縁のない一次電池に
アルカリ電池やオキシライド電池が存在する意義がねえな。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 18:39:30 ID:x2l2PyyH0
脳内でショートしてるん?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 19:29:52 ID:mp0Tp/zMO
漏電しまくりです。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 20:42:01 ID:Z3oBrRVp0
>>827
欧州車なら本場VARTAかMOLLはいかがすか?
母禮の2002Golf4には標準でVARTAが載ってて、丸7年間
一抹の不安もなかったけど、先日MOLLに予防交換しますた(^^
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 22:41:12 ID:jB59WD6M0
いくら何でもこれじゃ買ってくれんだろ、値段隠せ。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e86017622
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 23:44:32 ID:+c6/VrEh0
>>834

定価ワロスw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 00:01:21 ID:fG7CyOlI0
出所不明で中古かリビルドかもわからん謎のバッテリーが定価・・・・なんという激安
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 00:40:37 ID:k4SBQWPN0
>815
LEDは、安定器みたいなモノがあるんだろ
これがまともな回路組まれてないと、バカスカ電気食う、と
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 01:03:55 ID:+Xi/vKlkP
上の改質型シリコンバッテリーってどんな原理なんだ?
市販のバッテリーに『シリコン特殊電解液』
なるものを入れて作るらしいが
まさか普通の電解液に粉末シリカゲルを入れて
固めただけか?

と思って調べたらこんなん出て来た
http://www.j-tokkyo.com/2001/H01M/JP2001-202989.shtml

顆粒シリカを使用した密閉形鉛蓄電池の製造に関する特許らしいが
シリカゲルとこの場合の顆粒シリカって別物?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 06:18:14 ID:+exL4VKu0
カオスは地雷
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 08:43:02 ID:9XS7SHtKO
んなこたぁない。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 18:54:17 ID:gw0bsekH0
いつになったら安くなるんだ?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 19:36:33 ID:mDtpUdTR0
おまいは何たわごと言ってんだ
843 ◆1r3MWL8jz2 :2009/07/16(木) 21:52:38 ID:pArG41kz0
55B24を探してオク見てたら以外と安いね!
新品でも4000円位で落札出来そうだよ
カオス買おうと思ってたけど3600円の新品にします。

それではさようなら
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 22:30:14 ID:zRuytJPy0
>>843
エンジン始動できるだけの電気が確保できればあとはオルタが電気を供給してくれる。
変な電装品の追加がなければ持ち出しにならないようにオルタも選定されてるので、
バッテリーの性能=セルによる始動性能 と考えて差し支えない。
車載用バッテリーは完成の域にあると言ってもいいので安物でも問題は発生し難い。

問題があるとすれば、年単位の長期間使った場合の性能低下がどの程度かという事。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 23:17:48 ID:kf1FOOOc0
無意味なレス乙であります!
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 07:11:44 ID:eiBLr1E60
バッテリーの重さも去ることながら、
取り付け用のステーって以前から変わらないね。
なかなかはまらなくてイライラする
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 12:25:10 ID:IMqrNGiMO
コスパでいったら断然アトラス
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 13:08:29 ID:55bLM3PT0
んにゃ、Solite
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 16:07:00 ID:gyX7tdil0
>846
そう?簡単すぎてかえって心配になるくらいの構造だと思うけど。
ワシ、中級クラス(?)以下の車しか乗ったことないけど、高級車だと違うん?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 16:37:45 ID:JwNbBZgS0
高級車だと電動ステーとフレームで置くだけで固定してくれる。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 16:47:26 ID:gyX7tdil0
すごいな。超高級車は執事がやってくれるってのは聞いたことあるけど。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 19:40:03 ID:FZHOL5OT0
バッテリー交換時はトレーも水洗い。
通常は水抜き穴を設定しないので意外と汚れてる。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 20:28:32 ID:6gQcL21O0
端子みがきも忘れずに。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 06:37:36 ID:LxyHlJUuO
>>850
そういう中途半端な高級車は
バッテリーがへたってくると
いったん下ろしたバッテリーを固定できなくなったり、
走行中にバッテリーを落としたりするから困る。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 06:45:07 ID:LxyHlJUuO
>>851
超超高級車は執事がやり忘れると、警備の目をかいくぐって秘密裡にバッテリーが交換される。
問い合わせると、
「そのようなことは存じませんが」

国際救助隊(サンダーバード)のそもそもの目的は実はこれ。
豆知識な。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 07:32:27 ID:nEtBGMU30
おまえら馬鹿な事ばかり言ってたのしいか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 07:55:02 ID:6G1ZEOJE0
高級車は車が自動的にバッテリー交換すると聞くが
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 08:03:55 ID:tcAluS3k0
安物はバッテリーが膨張することでしっかりと固定され・・・怖っ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 08:12:29 ID:VI1kmGJWO
>858粗悪品は肥満体型でおK??
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 09:00:25 ID:vC+ISuuTP
そう言えばバッテリーは何で膨らむん?
ガス圧だけって事はなさそうなのだが
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 11:04:41 ID:RZMSIUu60
あっちっちーになってケースが変形する?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 14:15:58 ID:5+FUbsuR0
充電し過ぎだろ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 14:44:45 ID:vC+ISuuTP
では過充電で膨らむ理由は?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 14:49:32 ID:YjpobsGt0
電子が増えたからjk
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 14:54:06 ID:6G1ZEOJE0
食い過ぎは太るから
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 15:25:17 ID:5+FUbsuR0
過放電させればサイズ半分ぐらいになるよ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 16:50:50 ID:/94/+UK0O
欧州車用のAGMってつくやついくつかのメーカーのトップモデルにあるけどどれも数値一緒なんだよな。
容量は少し抑え目でCCA値が高い。
金額はどれもカオスのちょい高めなんだけど性能的にどうよ?
今はエキサイド使ってる欧州車乗りです。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 20:41:37 ID:5nvXEnIk0
55B24Lのバッテリーですけど
この前イエローハットへ行ったら
イエローハットの銘柄で売られている
4万q保証で13000円で売られているのは
バッテリーはユアサ製ですか?
今度買おうと思っているけど、買って損はないでしょうか?

パナソニックのバッテリーは買わない方が良いでしょうか?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 21:08:41 ID:JXEUrty3O
みんな〜益城バッテリーを知らないな?
半額以下で買えて高級バッテリー同様の性能を(笑)
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 21:33:37 ID:Ivvq7ibb0
パナソニックは地雷
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 22:12:21 ID:QC4bcmqE0
むかし、
「エンジン始動した後しばらくは電装品をなるべく
使わないようにすると車にやさしい」
みたいなことを聞いたような気がするんですが、それってほんとですか?
ほんとだとしたら、セル回した分の充電がおわるまで、そっとしといてやれ、
という意味でしょうか?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 22:24:33 ID:PXixdfSV0
>>868
もし近所にコーナンがあったら行ってみるといい。
24なら日立製が安く売っていたような気がしないでもない。
まちがっていたらすまん。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 22:30:44 ID:PXixdfSV0
>>871
発電によるエンジンへの負荷は電気を使う機器の要求量で変る。
たぶんだけど要求量を減らしてエンジンへの負担を減らそうって事ではないかな。
もっとも、エアコンつけなきゃその差は微々たるものんだとは思うけどね。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 01:08:31 ID:jTWni8Tp0
GSでのバッテリー交換は高くつくと思いがちだが、必ずしもそうでない場合があるな。
車で30分ぐらいかかるところの宇佐美のセールの新聞折り込みが入っていたんだが、75D23L(新神戸の一番安いタイプ)が10,980円。
当地ではホームセンターで買うと16,000円位するからお買い得。宇佐美価格はネット通販とも大差ないようだ。
我が家のタク上げゼロクラ(4年落ち走行20万2千km)もディーラーで2回ほど電圧低下言われたし、寒い時期にセルが弱い時あったし、たまにEMVリセットかかることもあったので
これを機会に換えてみた。新神戸のバッテリーは初めて使うが、どのぐらいもつか楽しみである。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 01:30:05 ID:D0X07nZL0
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 10:09:10 ID:ZYu6O6KE0
再生業の立ち上げや廃業がにぎやかだね
知識も技術も無い脱サラのにわか再生屋じゃ、長続きしないね

立ち上げの早かった関○も今じゃ中国製バッテリー販売がメインだ
そのうち中国製バッテリーが値上がりして倒産だな
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 10:59:24 ID:DC6p4voLO
実際>>829にあるシリコンバッテリーってつかったやつの感想をききたい。
従来品とまったくちがうんやろ?
中華ってのがあれだが。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 14:59:50 ID:0/34fJx3P
そこで売ってるバッテリーのベースが何処製かは知らんけど
国産バッテリーをベースに作る事も出来るみたいやね
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 15:37:02 ID:xGmkiyN9O
タクシー10万`もバッテリー無後尾
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 16:43:38 ID:EOL3zDEy0
3〜4年?使ったボッシュの44B19Lから松下カオスの55B19Lに交換した
始動は良くなった気がするけど、その他の違いは良く分からない
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 16:57:48 ID:jTWni8Tp0
>>879
10万kmったって1〜1.5年だからねぇ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 17:35:05 ID:0/34fJx3P
タクシー専用バッテリーってのもあるね
いわく
エレメント → アンチモンタイプ
ハードペーストの採用 → 長寿命化(耐:深放電による脱落)
グリッドの強化 → 長寿命(耐腐食)高始動性能
耐熱型セパレータの採用 → 長寿命化
最適比重値(1.260)採用 → 長寿命(耐腐食)

熱と過放電に強いって事良いのかな?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 00:17:51 ID:yaR8z1nF0
エネオスとか出光ブランドのバッテリーってどこのOEMなん?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 01:34:03 ID:j4nDr3VD0
エネオス・ヴィクトリーフォースはGSだったと思う、
出光ダイハードはわかんない。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 02:01:40 ID:tW8KRtmQ0
>874
新神戸か

最近までそれのB24L使ってたが、2年くらいでナビが誤作動。
少しエンジン回すとライトが明るくなる。

バッテリー変えたら解決した
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 09:44:20 ID:jJAz00FV0
出光はユアサ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 10:15:11 ID:y6/fAzzQ0
>>875
1番目のバッテリーですよ。
それが13000円でした。
その上のランクで6万q保証のバッテリーは
値段はいくらなんでしょうか?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 12:17:22 ID:wonP5kWNO
億の安い海外の奴使ってるけど今んとこ問題無い。
カオスと迷ったけど本当に良い買い物した。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 13:18:02 ID:RWwAeCZc0
アホか
カオスが一番良いに決まってんだろ
チョンとかと比較しないで欲しいわw
本当にいいものには買えない僻みアンチが
必ず出る
本物を求めるならカオスで決まり
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 18:13:11 ID:Ow55DKmdO
>>882
タクシー用は毎日長時間乗るのが基本だから放置プレイには弱い。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 20:29:53 ID:L6MZAiW40
カオスの方が信頼性はダントツに上だが嫁の買い物専用車にはチョン製で充分事足りる。
こだわる人だけ高級wバッテリー購入して下さいね。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 22:10:05 ID:gU+rJwF10
>>887
安い方でいいんじゃないかなぁ、回転率もいいだろうからより新しいのが買える。
その分いいエンジンオイル入れてあげた方が車も喜ぶと思う。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 12:16:06 ID:wCCzqGq9O
値段が高いオイルを5000`で交換するのと安いオイルで3000`で交換するのとどっち?って言ってる様な物だな。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 12:41:05 ID:D8Fv6td90
おら、安いオイルで30、000`で交換する
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 14:55:44 ID:wCCzqGq9O
>>894水飴みたいになんなかった?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 15:12:47 ID:Gpz8mIzmP
逆にサラサラになると思う
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 17:21:36 ID:wRAAaGvK0
>>889
おまえこそアホだろ。
カオスなんてウソ広告丸出しだ!
カーステの音質が良くなったなんてウソつくなよ。
他の国産バッテリーより悪くなったぞ!ボケが!
898894:2009/07/21(火) 18:04:33 ID:D8Fv6td90
実は3万Km行っていないんだ。
でも、年間100km位しか乗らないで6年以上無交換だと
寒い日にセルが回らなくなって、電圧見ても正常範囲でオイルを疑ってみた
と、ドロドロ 仕方なく4L/980円のでオイル交換して、また元気になった。

おらのバッテリには秘密兵器がついていて、陽があたっていれば
なぜかバッテリだけは元気なのだ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 20:08:52 ID:wsyo5coJ0
車を放置しがちなので暗電流を乾電池で補うとかできないかな
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 20:40:35 ID:ETk+x5sP0
>>899そんな貴方にはソーラーチャージャーがお勧め(*^^)v
単一のアルカリ乾電池を9本直列にしてダイオード嚙ます手もあるけど長持ちしないんだなぁ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 21:32:27 ID:wsyo5coJ0
>>900
いいのか悪いのか駐車場が日陰なんですよ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 22:30:11 ID:987ERXXd0
>>898
オイルの交換基準は距離だけじゃないよ。
普通のオイルで半年、ロングドレーン化オイルで1年。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 01:30:46 ID:ktWorSLP0
>>901
コード延長しれ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 08:29:35 ID:GMP+DUa10
日焼けによる褪色に比べれば、バッテラなんて何でも無いに等しい。。
風通しが良ければ、理想的な駐車場所だな
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 11:46:36 ID:mGKBaKXg0
>899
そんなん、売ってるよ
単三2個でパルス充電
ただし、電池容量的に原付レベルが精一杯。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 15:51:26 ID:z1r43i8r0
車用の開放型バッテリーを車内で放電目的で使うには問題が有りますか?
利用機器は数Wからmax.50W程度です。

充電は、水素ガスが発生して閉空間では危険との事なので家にて充電器で行います。
設置は、内部に希硫酸が有るので液洩れや転倒対策を施します。
放電は、一般の車用バッテリーは過放電に弱いとの事なので放電度合には注意します。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 18:56:38 ID:pNO8Yg6R0
車内で使っても問題ない
俺のとこじゃ御輿の電装用に使ってる
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 19:32:48 ID:kbpdwFtP0
防爆機能搭載の奴有るよ(カ○ス等)
でも普通のでも問題無いと思うけど自己責任でね(^。^)y-.。o○
909906:2009/07/22(水) 19:49:31 ID:z1r43i8r0
>>907-908
ありがとうございます。
ネット等で車内での利用厳禁とされているのは、希硫酸の液洩れリスクと、
それ以上に、充電行為も行う場合のガス発生の為なんですね。

本来なら密閉型を使えばいいんでしょうが、開放型がちょうど余ったもので。
おっかなびっくりでしたが、これで有効活用できそうです。謝意。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 21:02:28 ID:pb+nyl1l0
>利用機器は数Wからmax.50W程度です。

何使うか知らないけどMAX5Aぐらい?
時間は大丈夫?
1時間も使うと結構やばそう。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 22:34:21 ID:MxTrNro50
発生ガスに鉛成分が入ってるのを嫌がる人もいますね
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 22:40:54 ID:PCISj5IL0
>>909
こういうのがあるんだけど検討してみてはどうでしょう。
ttp://products.jp.sanyo.com/products/kps/KPS-L1/index.html

これなら走行中に充電、停車中はバッテリー切れを恐れることなく電源を確保出来る。
でも今回は余ったバッテリーの転用の話かぁ、んじゃこいつは用がないか…。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 15:40:45 ID:ECJ/SNM+0
D2オリジナルのバッテリー使ってる人いますか?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 18:35:27 ID:kunfBnnlO
D2たけーよ‥‥‥
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 12:17:39 ID:lluqtvED0
やっと40B19がDIYshopで
3000円切ってきました
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 12:45:18 ID:wHvV7Hsa0
>>910
バッテリーについて詳しくはないので卓上計算になるが
40B19クラスなら5HRが28Ah程度だろうから、放電を30%に抑えるとし、
利用ロスまたはバッテリーヘタリを見込んで0.7掛けとすると、
28×0.3×0.7=5.88Ah
5Aなら1時間くらいは大丈夫な様な気がするが、これは素人考えなのかな。
サルフェーションの事考えると放電後なるべく早く充電はした方がいいとは思うが。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:05:19 ID:xpn9e6Ii0
カオスを買おうと思うけど通販で購入しようかと思います。
でも配送の環境が悪いと液漏れとかが心配で結局購入出来ないチキンな漏れ(ー_ー)!!
誰か背中をマッサージしてくれ...
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:22:32 ID:Wr6HIRByO
もみもみ( ^ω^)っ{
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:39:20 ID:Gp9exH8s0
>>917
液漏れしたら配送した会社に文句の電話すれば補償してもらえる。
そのためにも受け取ったらすぐに取り出してチェックする事。

個人的に意見では高いカオスじゃなくてもいいと思うけどね。
B19,24あたりだとホムセンでかなり手頃な値段で買えるし。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:40:04 ID:uEQcvwyu0
スリスリ( ^ω^)っ{
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 00:20:49 ID:RSY/+Mtf0
カオスじゃないけど、今週、通販でバッテリー買った。
箱の外観全周をざっと見せてもらってから受領のハンコ押して、
配達員が帰ってから速攻で開封したよ。
幸い、見て分かるレベルの液漏れとかはなかった。(配送は西濃)

先月出荷の製品だったのもラッキー。(よく出るサイズのせいか)
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 07:02:37 ID:53xmkLzaO
もみもみ
きゅんきゅん
モミモミ
キュンキュン
モミモミ
キュンキュン
モミモミ
キュンキュン
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 12:33:21 ID:kAuJm+kv0
>>917
俺はヤフオクで姫路のショップに注文したよ
対応も早く次の日とどいた、商品も問題なし、ユーやっちゃいなよ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 18:38:23 ID:U+hHqMe6O
自分の車が寒冷地仕様と知らず(中古車購入)、日産純正の80D26Rから、カオス95D23Rへ交換しました。標準仕様は55D23Rです。
不具合など出るのでしょうか?
素人質問ですみません。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 20:50:12 ID:hDb6TuXI0
>>924
特に問題は発生しないと思う。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 20:55:57 ID:PL0diubU0
送料込みの再生バッテリをヤフオクで買いましたが、最高ですよ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 23:11:14 ID:bS2PhSgB0
>>923
モミモミして下さった方も
皆さん有難う御座います(@^^)/
カオスの75B24Lを通販でポチッて購入しちゃいました
背中をモミモミして下さったお陰で肺癌も克服出来ました。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 23:24:23 ID:vMSxNz970
オプティマもいいよ。
かなり高いけどオデッセイって言うバッテリーはもっと良いよ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 23:58:22 ID:To06cJP90
M2のデカイほうのドライバッテリーって中身は国内じゃ扱っていないLONGのバッテリー?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 00:00:02 ID:/V++l+Mb0
バッテリーをネットショッピングで買った場合、
古いバッテリーはどこで引き取ってくれるんですか?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 00:14:25 ID:eYZyjfoh0
GSにもってけ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 00:22:20 ID:dqhajMROO
パチ屋の駐車場って必ずって言って良い位バッテリが放置されてる。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 03:19:59 ID:jaQbPLvw0
鉄くず屋に持っていくと資源として買い取ってくれるらしい。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 03:21:28 ID:xFgSPSky0
>>933
初耳だな・・・いくらくらいよ?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 03:32:13 ID:nhnR2a5I0
金はでないが近所のホムセンは引き取ってくれるぞ。
儲かるというほどじゃないのだろうが業者に売るんだろうな。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 03:38:40 ID:xFgSPSky0
ちょっと調べてみたら自動車用の鉛バッテリーを48 円/kgで買い取ってくれるみたいだ。
参考サイト:ttp://www.ohata.org/kakaku.html
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 07:00:36 ID:4wueKVi50
金属系専門?の廃品回収業者がふらっとやってきて
車用のバッテリを400円で買い取ってくれた
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 07:40:10 ID:Z0rkr+3fP
ぐぁー、ついこのあいだ
近所のガソリンスタンドに
貯まった車のバッテリー7個引き取ってもらった
無料で引き取ってもらえて良かった良かったと思っていたのにorz
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 16:00:39 ID:Cow7O7oC0
7個も溜める前に捨てろよ・・
あぶねーな
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 16:33:19 ID:fZIJFa1H0
カオスが突然死しました
電装すべて作動せず
乗り方は週一〜二週に一度程度 乗り方が悪いのはごもっともですが
次はユアサか古河にしようかと・
どっちがオヌヌメですか?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 16:53:57 ID:1j0ZXUhI0
次もカオスに逝くのが漢
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 17:59:31 ID:dqhajMROO
>>940シビスおぬぬめ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 18:03:12 ID:oAIILa190
>>940

ソーラーチャージャー
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 18:24:23 ID:uQ2FudOw0
端子外しておけよ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 18:25:49 ID:Pt96CgMK0
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 18:58:54 ID:W2L4VbgF0
シガーソケットに差し込むタイプの電圧計で、14v〜13.20vくらいを常時指しているのですが、
まだ、大丈夫でしょうか。

ちなみに、もう4年もバッテリー交換してません。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 19:07:25 ID:wbLjEvR/O
俺は3ヶ月毎にバッテリーを交換する そんな高くないしな
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 19:10:42 ID:94lY7aXD0
時代に逆行してますね。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 19:23:54 ID:hr8DavaQ0
君達とはちょっと違うんだけどね、
僕なんかバッテリー5万個持ってる訳ですよ5何個。
それを使いまくって感じるのは
『いいバッテリーもある 悪いバッテリーもある』
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 19:50:07 ID:SUmQjwUb0
5マンコですか

いいな
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 20:16:02 ID:N/UaxXOi0
シビスとカオスって何が違うの?
単純に「シビスはカオスの廉価版」なのか?でも値段は二千円ほどしか違わない。
バッテリの充電方式(?)が違うの?なら、車の使い方や用途などでどちらにするかも
変わってくるのだろうか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 22:31:20 ID:Cow7O7oC0
>951
ランクが違う。中身は同じ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 01:38:24 ID:9Knf5lka0
>>940
良い車なら
オプティマ黄がベストで次にオプティマ赤だと思うけど
大衆車なら
もったいないからホームセンターの安物を使い捨ての方がいいかも
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 13:44:46 ID:ujTV+oBr0
バッテリーって5年もたったら、まだ使えそうでも換えたほうがいいのでしょうか。

3年もしくは6万キロまでって書いてあるやつもありますけど、本当に6万キロももつのでしょうか。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 15:02:40 ID:CTHsmL+W0
>>954
どちらか早い方って書いてないか?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 15:29:07 ID:5xwVpJp90
3年 OR(若しくは) 6万キロ ってのは保証するってことだろ。
適正使用の期待値は、それ以上は持つって事だよ。

メーカもソニータイマー仕込むほど器用じゃないしね。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 15:51:50 ID:LfCaSR4g0
再生バッテリーには皆さん注意して下さい。
群馬の業者の再生バッテリー粗悪品でしたよ。
テスター掛けたら充電容量26%・・・。
保証付だがまったっく交換する気配も無し。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 18:52:11 ID:WIXME2RC0
ヤフオクのID晒したれや
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 18:55:02 ID:DMemgBjo0
バッテリーは4年ぐらいで交換してるよ
ギリギリまで使ってないな〜
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 19:34:32 ID:+LtOZ+hp0
>>957マルチ乙!!
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 19:41:57 ID:OyFkrQjv0
8年持ったのは、最初デサル付けてたからか・・・・・・w
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 20:05:16 ID:fbN2HnWa0
俺の車、3日放置するとバッテリー上がっちゃうんだけど
1日であがっちゃった
ライトはエンジン切れば同時に切れるし 原因何が考えられるでしょうかね
もう何回も交換してるけど 1度でもあがるとすぐ交換したほうがいいんでしょうか?
ホームセンターの安いので十分かな?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 20:17:27 ID:AD6/iJ5S0
世の中には車の修理を生業としている人もいるんだよ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 20:32:12 ID:6ia3r6vn0
>>962
それバッテリーが原因じゃなくオルタネーター故障でしょ。
さっさと修理に出せ。
ほっといても直らんし、バッテリー何度変えても同じ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 20:41:38 ID:VJdcdfHU0
>>962
どこか半ドアでルームランプが灯きっぱなしだったんじゃないかと疑ったほうが
いいとおもうよ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 20:41:58 ID:fbN2HnWa0
>>964
整備屋に話してもそんな話されなかったなー
かならずあがるってわけでもなかったし
わかんないとか言われたw
わざとあげるわけにもいかんので
サンクス ディーラー行ってみます
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 21:57:04 ID:GV9hHzpy0
暗電流でも測っとけ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 22:12:58 ID:eZ6fta2i0
>>962
エンジン停止時に車両が消費している電流(暗電流)を計ってみる。
車両の装備品にもよるが通常は10〜30mA程度なはず。
この数字が極端に大きいようなら車両の装備品の不具合。
この数字が正常値であるのならバッテリーの寿命。

走行時に不具合がないのであればオルタの可能性は低い。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 00:04:25 ID:5MUQXEJ00
少し長いけど、自力でバッテリ上がりを回復する方法を説明します。
 先日店の駐車場でライトつけっぱなしでバッテリ上がってしまった。
JAFに電話したら、非加入者は14500円ナリ! 更に1時間後とのこと。
 ブースタケーブルもなく、助けを求める勇気もなく、夜12時で
店は閉店して暗くなる。JAFしかないかと思ったが、過去試した方法に挑戦した。
 方法は、乾電池でバッテリを充電する。単純だが、道具立てが大変。まず、
コンビに行って、携帯充電器3個買う。充電器は単三4個入るので、それを直列に
12個つないで、18Vを作る。あとは、カッター、テープを買う。電線はなぜかトランクの
中のものを使用。充電器をばらして、+ー確認してなんとか電線をテープで固定。
そしていよいよ、バッテリに接続。12個1回では心もとないので、別の12個でも
充電。そして、イグニッションをまわすと、1発でかかりました。費用は合計
5000円なり。2時間近くの格闘でした。いざというとき、ケースだけでもあれば
あとは、電池はコンビにですぐ手に入るので、OK。100円ショップで部品集めれば、
数百円で済みます。
970774RR:2009/07/28(火) 00:22:47 ID:gTVeLw4C0
>>969
おいらは4気筒のうち3本プラグ抜いて単気筒エンジンでセル回し、
10分ほどブホブホ言わせてバッテリーを充電し、4気筒に戻してエンジン掛ける。
または
マニュアルなら押しかけ、近くに下り坂あればラッキー
今の電子制御キャブとかATでは無理。

まあ、措いて帰って次の日に別の車を借りてお迎えに行きます。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 00:32:16 ID:MTEeFY0x0
5000円て、新品買えるじゃないか・・・・
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 03:06:10 ID:LG1dz86n0
乾電池を沢山買ったほうが安上がりw
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 04:39:32 ID:2ADVralh0
>>971
JAF呼ぶよりコンビニの乾電池の方が安いっていう話だとおもう。

でも店の駐車場ってことは街中だと仮定すると
タクシーで24時間営業のガソリンスタンドまでバッテリーを買いに行った方がトータルの出費は抑えられそうな気がする。
一度上げちゃったバッテリーは怖くて使えないでしょ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 06:59:29 ID:dfgntYcS0
>>970
次スレよろしく
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 07:38:45 ID:1Txcq8yQ0
>>970
電制キャブっていつのクルマよw
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 09:04:43 ID:yvVz22EO0
JAFお願いしてその場で新規加入すりゃ6000円でっせ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 09:25:46 ID:Y8Sv9Im/0
今時の任意保険には無料サービスついとるだろ?
おらのの保険だとガソリン10Lまで無料だぜ!
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 09:26:39 ID:ii12N9b00
>>976
今はその場で加入しても、その時の作業は非会員価格だそうな
つまり加入6000円+バッテリー上がり12500〜14500円だw
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 10:28:25 ID:yvVz22EO0
ありゃ、そうなったのか。
スマンかった
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 13:29:06 ID:mtfYe7HI0
回数制限ないなら10L使うごとに呼べばタダだなw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 14:33:49 ID:iuvT5VkD0
>>980
条件変更するところを見ると、そういうアフォが実際に居たんだろうな。


※ 同一保険期間中にこのサービスを2回以上でご利用の場合、2回目以降の出動料、燃料代ともにお客様負担となります。
(保険期間の開始日が2009年6月1日以降のお客様の場合)
http://www.americanhome.co.jp/auto/contract/t_e.html
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 23:36:15 ID:Zb0d+22A0
>>969
ランクルとかでかいRV乗ってる人に頼めば嬉々として助けてくれるのに・・・
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 00:02:42 ID:t6m6nL3C0
>>982
家まで牽引してくれるのか?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 01:57:34 ID:g/Dm+W1b0
>>975
EGシビックの低グレード車は電子制御キャブだったぞ。
ランエボ3までと同じ型のランサーの低グレードも電子制御キャブだった。

軽自動車に至っては、旧規格の98年くらいまで、電子制御ですらない
ただのキャブが主流だった。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 04:45:58 ID:sf5jAbfc0
>>980
次スレよろしく
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 05:10:05 ID:slf8/ua90
通勤中に勤務先の隣の公園にバッテリーとブースターケーブル持って
歩いてた人が居た。
早めに出勤した人に聞いたら、3km手前を歩いてた。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 07:56:57 ID:mKzXxQoj0
去年バッテリーの大幅値上げの理由に
原油高騰で鉛や輸送費の値段が上がったからとかほざいていようだけど
今では原油は一時期の半分以下に下がっているのに
高値止まりってのはオカシクネ?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 09:12:31 ID:9+AqbaXt0
上がる時だけ反応するのは世の常
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 10:33:39 ID:rpFNalwL0
ガソリンまたジワジワ上がってきてるね
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 11:17:18 ID:UhUUjsl6O
激安リサイクリバッテリー買って大丈夫でしょうか
送料込で4800円w
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 16:09:20 ID:Q4LfQx7u0
>>990
サイズ知らんが・・・・
4800円って激安でもなんでもないと思う。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 17:25:26 ID:UhUUjsl6O
>991
じゃもっと安いのがあるんですね〜調べてみます
サイズは忘れましたがスバルのフォレスターに合うやつです
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 21:48:48 ID:g/Dm+W1b0
>>992
フォレならD23あたりかな。
確かに安いけど、信用できるのか・・・出先で上がって、ロードサービスでも頼めば
差額はパーになっちゃうし。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 22:13:08 ID:H+BqY6BO0
素人でも使えるバッテリーの電圧チェッカーで、
一番精度が高いやつはどれですか?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 22:25:36 ID:GTwjxOP30
ホムセンでテスターでも買ったら?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 23:09:44 ID:1FQqboFW0
電圧なんざ安モンのテスターで十分だわな、デジタルなら
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 23:52:14 ID:ktj5Gslz0
>>992
ヤフオク池
安いのがゴロゴロある。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 00:58:01 ID:71VL83Fm0
俺もヤフオクで1円でデジタルテスター落としたわ。送料入れたら1000円ちょっとになったけどw
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 01:24:48 ID:3yHpMZ190
ホントは負荷の掛けられるテスター使うのが一番だろうけど、
なければエンジン停止状態で電装品を全てオンにしたり、
センサーのカプラー引っこ抜いてエンジン掛からないようにして
セル回して、どれくらい電圧が落ち込むかで判断するしかないよね。

車によって負荷が違うから、自分で傾向掴む必要あるけど。

無負荷時の電圧はあまりあてにならないし。
無負荷時に電圧が出てるバッテリーでも、セル回すと内部抵抗で電圧が落ち込んじゃって
エンジン掛からない例とか経験してるし。

まあ、その車はセル回すとヘッドライトが消えそうなくらい暗くなってたって言う前兆はあったけどね。
友人の車で、早くバッテリー替えないとまずいよとは言ったけど、案の定そのまま乗って救援に呼び出された。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 01:32:05 ID:cSbZtzeb0
やったぁ、初めての1000だぁっ!。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。