●ガソリンが高くてバイクメインにした人3人目●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
●ガソリンが高くてバイクメインにした人2人目●
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1217971505/

このスレには自動車関連業界の工作員が駐在しています。何とかして車→バイクの転換を防ぎたいようです。
以下のようなレスは基本的に工作員ですので、転換を検討している人は、そのようなレスに影響されないようにしましょう。
@バイクは危険だと言う。命と引き換え云々
 普通車はバイクに加えてガラス板や鉄板があるだけなので、毛ほどの差で普通車の方が安全ですが、大して変わりません。
 普通車に乗っててバイクが危険だというのは目糞鼻糞です。安全性を求めるなら電車に乗りましょう。毎日乗るならプロテクターやエアバッグを検討しましょう。
Aバイクは不快、不便だと言う。
 バイクが不快と感じるかは人それぞれです。しかしよほどお坊ちゃまで無い限り、乗ってみたらたいしたこと無いと感じるのが多いです。
 バイクの乗員、積載量が普通車より少ないのは事実です。箱をつけても普通車にはかないません。なので現在の生活を見て、転換しても影響が小さいか検討しましょう。
 完全にバイクのみにして車を手放し、維持費から開放され、緊急時にはタクシーやレンタカーを使うのも有効です。特に雪の降らない地方向けです。

>>2に続く
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 15:39:11 ID:Mp8dAOWM0
B経済的じゃないと言う。
 パターンはいくつかあります。
 (1)比較対照として、大きなバイクを出す。
  250ccを超えるバイクは嗜好品です。経済性を求めるものではありません。250ccを超えるバイクを出すレスは工作員と見てかまいません。
  このスレでは軽二輪(126〜250cc)、原付二種(51〜125cc)、原付一種(〜50cc)への乗り換えを想定しています。
 (2)250cc以下だが、高価な車を出す。
  前スレではスズキ ジェンマ、カワサキ エリミネーター125を出してくるレスがありました。こんな高価な車に乗り換えて金を節約しようとするほうが間違いです。
  BikeBrosやGooBikeでどんなバイクがあるのか見てみましょう。
 (3)試算で、コンパクトカー等の燃費のいい車からの乗り換えを想定する。
  自分が今乗っている車で、自分の条件で計算するのは大事ですが、人の試算に影響されてはいけません。
  一人暮らしの場合は両親の自動車保険にファミリーバイク特約を付け、〜125ccに乗ることも可能ですのでそのようなことも検討しましょう。
 (4)単純な買い増しで試算する。
  代わりにバイクに乗ることで車の方の維持費が少なくなることも考慮しましょう。
  また、単純な買い増しでもいいですが、今の車に何か手を打つことも考えてみましょう。
 (5)自分の原付は燃費が悪いのでバイクは燃費が悪いと言う。
  大昔の2stを整備をせずに乗ったら出るような燃費を出してきます。2stを出すレスは工作員と見てかまいません。
  今新車を買うと、それはまず4stなので、126〜250ccなら25〜40km/L、〜125ccなら35〜50km/Lくらい出ます。
  あとは希望の車種について、調べるなり質問するなりしましょう。
 (6)免許の取得に大金がかかると言う。
  これは地域格差が大きいのでなんとも言えません。教習所の料金が高い地域に住んでいる場合はそれも考慮しましょう。
  また普段、原付にも乗っている場合は試験場での「普通二輪 小型AT限定」の一発試験も検討しましょう。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 15:58:11 ID:/P1LaMJIO
陰謀論が出てくる時点でもう末期的なんだよな
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 16:14:38 ID:9YeqK8jP0
>>1

【関連ニュース】
ガソリン高騰の米国、通勤の足としてスクーターが人気に
 ttp://www.excite.co.jp/News/odd/E1216789613875.html
ガソリン高で苦境の駐車場 レンタルボックスやバイク向けに転用
 http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200807300026a.nwc
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 17:09:17 ID:urzWDZud0
@バイクは危険だと言う。命と引き換え云々
 普通車はバイクに加えてガラス板や鉄板があるだけなので、毛ほどの差で普通車の方が安全ですが、大して変わりません。
 普通車に乗っててバイクが危険だというのは目糞鼻糞です。安全性を求めるなら電車に乗りましょう。毎日乗るならプロテクターやエアバッグを検討しましょう。

正確な情報は?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 17:25:31 ID:/P1LaMJIO
事故率と死亡率がべらぼうに高いバイクは危険
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 18:08:35 ID:RXrsVZPdO
バイク批判をする人は自転車をマトモに乗れない可愛そうな人
危険予測は重要
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 18:28:20 ID:/EZCZ+2o0
誰かコレの軽二輪と原付一種も執筆してくれないか

106 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2008/08/10(日) 12:20:04 ID:ckVbVqIj0
まとめてみた 250は任意保険がファミバイとそう変わらないオジサン向けのクラスだと思う

アドレスV125/アドレスV125G スズキ(日本 実質的に台湾) スクーター
 一番人気 バイクのことがよく分からなければこれを買っておけば間違いは無い
 特に街乗り性能が優秀
スーパーカブ90デラックス/スーパーカブ90カスタム ホンダ(日本) ビジネスバイク
 伝統と実績のバイク とにかく頑丈で故障が少なく、故障しても保守性が良い
 燃費も国産で最も良く、長く乗ったときに最も金がかからない
wave125i ホンダ(タイ) ビジネスバイク
 バイク大国:タイのホンダが本気を出して作ったカブ
 日本のカブよりパワフルで燃費も良いが、日本ではそれなりに高価
マジェスティ125FI ヤマハ(台湾) スクーター
 このクラスでは非常に大きく、2人乗りでもゆったり走れる ただし加速はバイクにしては遅い 高価
 「FRP工房ゾロ」から屋根や箱が出ており、それらをつければ雪の無い地方では、ちょっと乗員や積載量が少ないだけの普通車になる
GN125(GN125H) スズキ(中国) クルーザー
 とにかく安い クルーザーであり、長距離も余裕を持って走れる カブには及ばないが、燃費はかなり良い
 壊れやすい(特に電気系統)が保守性もよい 「価格に対しては非常によいバイク」ということになる 要MT免許
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 18:45:35 ID:7s9ceF6+0
>>7
危険予測と言うが、
バイクだって好きで事故を起こしている訳ではないだろう。
その辺は車と同じ訳だが、バイクの事故率、死亡率、負傷率はべらぼうに高い。

バイクという乗り物自体に欠陥があると考えるべきだろうな
10歩きや自転車やバスより安全かも:2008/08/18(月) 19:03:07 ID:03CwIJzw0
平成19年の状態別負傷者数(全国)
自動車乗車中:|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 641,907
二輪車乗車中:||||| 58,937
原付乗車中  :|||||||| 87,970
自転車乗車中:||||||||||||||||| 171,178
歩行中     :||||||| 73,606
http://www.npa.go.jp/toukei/koutuu48/H19.All.pdf

平成19年の状態別30日以内死者数の推移(全国)
自動車乗車中:|||||||||||||||||||||| 2,211
二輪車乗車中:|||||| 625
原付乗車中  :||||| 592
自転車乗車中:||||||||| 989
歩行中     :|||||||||||||||||||||| 2,209
http://www.npa.go.jp/toukei/koutuu48/H19.30.pdf

自動車台数1,000 台当たりの事故発生件数
普通・小型貨物:||||||||||| 14.6
 (同、事業用).:|||||||||||||||||||||||||||| 28.4
普通・小型乗用:||||||||||| 11.5
 (同、事業用).:|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 102.0
バス       :|||||||||||||||||||| 20.2
 (同、事業用).:|||||||||||||||||||||||||||||||||||| 36.3
軽貨物      :||||||| 7.6
軽乗用      :|||||||||| 10.2
小型・軽二輪. .:|||| 4.0
特殊       : 0.3
原付(含ミニカー) :|||| 4.6
http://www.mlit.go.jp/common/000010064.pdf
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 19:12:21 ID:7s9ceF6+0
>>10
それは走行距離のデータの入ってない使えないデータ
まともなデータはこれ。
http://www.jsdc.or.jp/search/theme/h13.pdf

二輪車の死亡率は高速道路で乗用車の39倍、自動車専用道路で45倍
一般国道で8倍、都道府県道で11倍。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 19:17:57 ID:03CwIJzw0
>>11
懐かしいの持ってきたな。
それ4輪と2輪じゃデータ集計方法が違うから比較にならないって
バイク高速タンデム論議の時に散々言われてた奴じゃん。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 19:22:07 ID:urzWDZud0
どっちなんだよ?

ワタクシは

直進してたら、脇道から車が20`で出てきて衝突。
車、バイクだったらどっちが被害が大きいと勝手に仮説をたてて、
バイクの方が危険だと自分で納得します。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 19:22:21 ID:7s9ceF6+0
>>12
きみ同じ書き込みなんかいやった?

走行距離のデータのないデタラメなデータ出してきて何言ってるの?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 19:24:23 ID:eLQmdNy80
自動車屋は必死だろうな。 駐車禁止厳しくした時に二輪苛めて二輪から四輪に移動するかと思ったら
電車や自転車に移動しただけだし、ガソリン高騰で四輪→二輪の移動も増えてきた。

二輪事故は四輪側の不注意が大半なので自分だけ注意しても避けられないという事もあるし、
四輪のほうがえらいと絡んでくる馬鹿も多いので自己防衛は必須。

安全考えるなら、電車バスの公共交通機関にのり替えましょうな。
多少時間はかかるが四輪維持するより安上がり。





16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 19:24:46 ID:Qna4LQr+0
いいからバイク板に帰れよ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 19:26:56 ID:7s9ceF6+0
すぐ自動車屋とか言い出すけど
ここでバイクバイクって言ってる人達はバイク屋なの?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 19:27:37 ID:Qna4LQr+0
ただのバイク脳キチガイだろ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 19:36:55 ID:03CwIJzw0
ま、>>11は二輪高速タンデム解禁を国会で審議してた時に、解禁に反対
してた警察官僚が持ち出したデータだからね。

データの元になった交通センサスでもその後は二輪の集計をしてない。
http://www.mlit.go.jp/road/census/h17/index.html
>※秋季の平日1日(午前7時から翌午前7時)の自動車交通量で、二輪車は含まない。

単にタンデム解禁に反対するために恣意的に出したデータと見るのが妥当。
ま、結局国会審議で二輪の安全性は確保されているってことでタンデムが
解禁された訳で、そのデータは考慮するに値しなかったってことですよ。

調査したJSDCの役員名簿見りゃどう言う組織か分かる。警察の御用組織。
http://www.jsdc.or.jp/about/pdf/yakuin.pdf

行政が自分達の意見を通すために用意する天下り組織。
国交省が予算通すためにウィキ丸写し資料作った天下り組織なんかと一緒。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 19:37:53 ID:/nOTT2WvO
バイクが危険だとの話は何度も出てるので同じことを何度も答えるが、
警官・白バイ・郵便局・バイク便・新聞屋が使っている時点で説得力ないだろ。
批判するならまずそちらを批判して止めさせて見ろって。

要は車もバイクも特性理解し注意して乗れと。それでこの話は終わりだろうが。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 19:43:17 ID:7s9ceF6+0
何日か前に白バイがガードレールに突っ込んで死んだよな。

危険だからやめさせろとは何というゆとり脳。
次は板前に包丁持つなとか言い出しそうだな。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 19:43:43 ID:Mf8L1PVF0
  |  三菱重工90式戦車なら、重量当たりの燃費はいいし、
  |  エアコンも装備、さらにATで運転も簡単だ。
  |  じゃまなバイクや車もアクセル一発で踏みつぶせる。
  |  なにより、安全性もママのランクスより素晴らしい。
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |      Λ_Λ
        |     (; )゚д゚.;)   E〓√]==━━
        |      ( : つ.┌┐  □「~   ____
     ┌ |―――┸---┸┘└―┘└―-L|[] []|-,,
   ┌┤皇 ̄ ̄/7./7./7 ̄ ̄~''''ー-,,   __,,,,,___"'ヽ、_
   ├田田田田 ̄ ̄ ̄        | ̄ ̄|(( ̄ ̄ (  (( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( ̄(○)
    ̄\.____________|__| ゝ ̄。」 ̄」 ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~''''─-,,,,,,__~'''-,, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~''''─-,,,,,,__
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ニニ\ニニニニニニ \ニニ\
   |\   |  |  |  |  |  //________ 〉О_ゝ__ゝ__О.〉_______〉
   〈~└―┴―┴―┴―┴―┴‐'⌒ヽ7====7 ̄ ̄      / 7===7
   ゝ、_人__人__人__人__人__人__人__ノ7====7  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7===7
   ̄ ̄ ̄ ̄^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^^^^^^^^^^ ̄
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 19:49:44 ID:7s9ceF6+0
>>19
警察だからこそ事故防止には熱心であり
危険なバイクの走行距離を増やすことには反対するだろうな。

この事故率の高さで、バイクのタンデム解禁をするってのは本来おかしいんだよ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 19:55:09 ID:03CwIJzw0
高速タンデムが解禁されたのは、むしろ走行距離辺りの事故が少ない
高速道路を使うことによって乗員の安全性が高まるからだ。
それをいつまでも拒んでいた警察が安全を考えてるとはお笑いだ。
ま、警察も調査予算もらえたらコロッと態度変わったけどな。
バカも休み休み言え。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 19:57:48 ID:7s9ceF6+0
なんで?
高速道路を使わせなければ、そもそもバイクを使わなくなるだろうから
安全性は高まるよ。

表面的なものの味方しか出来ないからバイクバイクと騒ぐんだな。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 20:19:23 ID:Mf8L1PVF0
高速道でのタンデムの話こそ、バイク板でやる話題だなw

ここは経済性のスレ。スレ違いですよ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 20:35:54 ID:VLxuiKeoO
車生活を経済的にするために、今まで考えてなかったバイクを含めて考えるスレだしな
バイクに乗るなとか危ないとか言う工作はスレ違い
何をどうすれば経済的か、アイディア交換したり実体験を語り合うのがこのスレの正しい使い方だよな
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 20:47:05 ID:9U4HC+I4O
メインにできる程の実用性はバイクにはない。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 20:59:52 ID:SRJit0s20
普通乗用車限定免許所持者の言う事は見方が乗用車よりに偏りすぎていて価値がない。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 21:17:54 ID:7s9ceF6+0
>>27
公共交通機関を使うとか、相乗りをするってのが良いんじゃないかな。

危険な上にあまりコストパフォーマンスの良くないバイクを積極的につかうのは良くない。
自転車だと面倒なところをバイクに切り替えるって程度がせいぜいだな。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 21:31:59 ID:3F/ETsACO
経済性だけでバイクに乗り換えるのは止めとけ。
後悔するのがオチ。結局飾りになって高くなってしまうw

好きか興味ある奴だけ乗ってみましょう。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 21:48:54 ID:UBZlc5KH0
走行距離当たりの事故率なんて出してる粘着馬鹿

バイク・ヘイター ID:7s9ceF6+0 は、放置プレイで

(前スレでボコボコに論破されてる)

バイクは短距離に、車は長距離に便利なもの。
バイクと車で高速走れば、バイクの脂肪率高いの当然。

このペテン論理を使うなら、航空機が最も安全な乗り物になる ( ^∀^)ゲラゲラ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 21:48:58 ID:7s9ceF6+0
>(2)250cc以下だが、高価な車を出す。
>前スレではスズキ ジェンマ、カワサキ エリミネーター125を出してくるレスがありました。こんな高価な車に乗り換えて金を節約しようとするほうが間違いです

なんてバイク厨が言ってるけど、
125~250だと
ホンダ
フォルツァ 70万円
ヤマハ
マジェスティ 61〜70万円
スズキ
スカイウェイブ 67〜70万円
ジェンマ 67〜68万円

別にジェンマ高くないじゃん・・・
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 21:51:32 ID:7s9ceF6+0
>>32
航空機が最も安全なのは事実だろ

航空機で年間何人死んでると思う?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 21:54:44 ID:NpUNa1yk0
だね。お金かからないっていうだけでバイクはしんどいよ。
バイクってのは乗るだけで体力がいるし。
車と違ってバイクは簡単にコケルんだよ。簡単に死ぬんだよ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 21:57:38 ID:Qna4LQr+0
バイクに乗るようなやつは、死んでもいいような軽い命の人間だけ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 21:57:56 ID:UBZlc5KH0
★ ポンコツAT猿たちみんなの本音 ★ 

「 バイクは糞!だって俺たち運転できないじゃん。」 

自分が運転できない物は危険物扱い

おまえら、スキーも危ないからできないんだよな

( ^∀^)ゲラゲラ

 ポンコツAT車を追い越すのは、大型バイクの権利 w

「 大型バイクは特に糞!だって俺たち買えないじゃん。」 

( ^∀^)ゲラゲラ

運転難易度

MTバイク > ATバイク > MT車 > AT車(身障、池沼、じじばば専用)

体の弱い男もAT車でいいよ

体の弱い男は、車でも運転怖いだろうから、装甲車がおすすめだな


( ^∀^)ゲラゲラ 

38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 21:59:37 ID:Hystjmtn0
現実的な燃料灯火。某蜜墨会場の任意保険契約者。

原付は搭乗者障害保険がファミリーバイク特約で車と同じだけの保証だったが、
次の更新から、搭乗者障害が付かないことになったらしい。
理由は、原付の登録台数急増により、ファミリーバイク特約が急増。
米国金融機関が発行する債券による損失を埋めるため、
現在、契約が増えている原付の任意保険を単独契約させるためとのこと。

つまり、ファミリーバイク特約では用途に合わせ何台も所有できない環境が来た。
また、自分自身の修理代を求めるなら単独の任意保険に入る時代が来そう。
(他社はまだ違うかもしれない)

ちゃんと、自分の金でバイクと車を維持している人はどうする?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:08:19 ID:VLxuiKeoO
>>33
そこらへん、各社の高いクラスじゃないか
そのクラスなら、生産中止になったけどまだ買えるヴェクスター150とか買えよ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:09:41 ID:7s9ceF6+0
>>39
高いクラスっていうか、
他に選択肢が無いぞ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:12:12 ID:VLxuiKeoO
>>40
軽二輪のヴェク150を見て見ないふりするんですね
分かりました
何も言いません
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:15:14 ID:Qna4LQr+0
バイク脳はバイク板に帰れ

微々たる経済性の為に自分の命をかける人間はアホだ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:17:13 ID:Hystjmtn0
>>40
悪性のインフレの現実的な例だね。

モノが売れないから合理化してラインナップを減らす。(車も同じ)

利益が少ない商品を減らして、高い商品を買わせる。

ますますモノが売れなくなる(最初に戻る)

これで快適性や安全性を求める、経済を親に依存したニート、ワープアはどうするんだろ?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:18:05 ID:7s9ceF6+0
>>41
生産中止して流通在庫しか残ってないんでしょ。
いつ在庫切れになるか分からないような型オチモデルを基準にするってどういう事だ?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:18:52 ID:9YeqK8jP0
>>40
国産250ccスクーターだけしか出してない時点でネタとしか思えん。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:19:13 ID:7s9ceF6+0
対して値段の変わらない軽自動車やその中古でいいんじゃない?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:22:51 ID:mNqeB3hb0
ID:7s9ceF6+0語録
・現行50スクーターの燃費は新車でも15km/l←原因はピザだからと判明
・動いている乗り物に整備の必要無し←意味が分からない
・ペットボトルにガソリン給油してたけど怒られたからやめた←さすがやることが違う
・ディーゼルはさほど燃費よくない←燃費は距離でしか測れないと思っている
・エアコンが無い移動は考えられない←徒歩やチャリも無し
・総重量で考えたら車の方が燃費がいいからバイクより燃費いいと言える←だったらダンプやバス買え
・駅まで1500mしかバイクには乗らないから「燃費なんてどうでもいい」←何しにきてんの?
・買い物に行ってから思いつきで段ボール5箱の買い物をする←さすがピザ
・外気に触れるのが不快←外出るな
・冬は除湿のためにわざわざクーラーで冷やした空気をヒーターで加熱して使っている←もはや無駄のかたまり
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:24:51 ID:VLxuiKeoO
>>45
そう、挙げたリストがちょっとひど過ぎたから一番安いの挙げてみたけど
この子強引過ぎるよね
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:31:34 ID:7s9ceF6+0
バイク厨はすぐ個人攻撃に走り出すよなw
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:32:47 ID:/nOTT2WvO
遅くなったが、>>1乙。
んで相談ですが251cc以上で単気筒のバイク、グース350なんかは候補に入れられるますか?
車検有るけど燃費は30超えたりするらしいよ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:34:06 ID:7s9ceF6+0
>>45
保守が面倒な外車なんか買えるわけないだろ。
そもそも車はバイクと違ってディーラー網が貧弱だから
修理するのが面倒なのに。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:38:37 ID:VLxuiKeoO
>>51
国産しか挙げなかったことじゃなくてスクーターしか挙げなかったことを言ってるんだとおもうけど
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:42:40 ID:9YeqK8jP0
>>52
惜しい、実は両方だ。

つっても輸入車でも消耗品クラスは普通に購入店で手に入るので保守は楽。
ただ、本来壊れにくい箇所を壊すと時間がかかることはあるけど。
まあ、そういうのは国内販売終了してる国産車でも同じことはいえるが。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:43:13 ID:/nOTT2WvO
それとバイク板の原二スレもテンプレに加えたいので誰か貼って下さい。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:54:06 ID:8FqOvpqi0
バイク板にスレあるならそっちでやれよ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 23:19:57 ID:7s9ceF6+0
>>52
バイク買うとしたらスクーター以外あり得ないだろ。
>>53
バイクは購入店でのメンテが原則になるから
維持管理が面倒なんだけど。 購入店が潰れたり、いい加減な店だったりするとどうにもならなくなる。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 23:30:41 ID:E0Vpxp6C0
>>1
>@

正気でしゃべっているの?
あまりの暑さで頭やられた?
ま、バイクに乗ってしまうだけのことはあるな。


ぶつかったりして転んだら、生身の体でもろにアスファルト、電柱などに激突するバイクと
鉄の鎧の中でベルトで固定し、緊急時には四方八方から風船でカバーする乗用車。

>毛ほどの差で普通車の方が安全ですが、大して変わりません。

完全に頭が沸いているね。かわいそうにw
ま、バイクなんぞに乗ってしまうだけのことはあるな。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 23:31:57 ID:8FqOvpqi0
バイク脳の基地外さんたちだもんね
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 23:33:02 ID:E0Vpxp6C0
>>1以外の奴はどうだか知らんが、車と安全性が変わらないなどという
頭の悪さでバイクなんか乗っていたら、今まで死ななかっただけ
運がよかったと思うべきだな。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 23:36:20 ID:2GnqK0QJO
何回も書き込んでるおまえの頭が心配だわ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 23:36:51 ID:7s9ceF6+0
バイク脳ってそういうもんでしょ。
自分だけは大丈夫と思いこむ不思議な脳みそだからな。

繁華街に半日バイク止めっぱなしにしてて、
駐禁のステッカー貼られて「信じらんねぇ!」とか言い出すからな。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 23:46:33 ID:ptGXsxSD0
>>1 乙
もうどうあがいても自動車業界に未来はないでしょう
別エネルギーに転換できても肝心の原材料費の高止まりは止められないからな
1t超える品物を造って動かさなきゃならんのだからそりゃいつかは潰れるわなw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 23:50:41 ID:E0Vpxp6C0
>>1
次にB

現在の平均的な車(カローラ辺り)を持ったままバイクを新規に買い増しても、
よほどの距離を乗らない限り元を取るだけで何年もかかる。下手すれば永久に
元すら取れない。

そもそも燃費の悪い車に乗るような人は経済的に余裕があり、ガソリン代なんか
気にする必要もない。セコセコとバイクに乗ることを算段しなければならないのは、
かなりの困窮層であるといえる。ところがそういう層は、車を持っていても軽やコンパクト。
バイクを買い増すだけ損するという構造だ。

要するに、ガソリン代が高くてバイクにシフトするのは、元々バイクが好きで
前から持っていた連中以外にはほぼあり得ないということ。


つまり  板 違 い だ ろ  ってことだわな。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 23:58:27 ID:E0Vpxp6C0
>>1
最後にA

「人それぞれ」といいながら、「乗ってみたらたいしたこと無いと感じるのが多い」などと
非常に偏った見方で結ぶのはあまりにも頭が悪い。

車とバイクとは全く性質の違うものであり、バイクが利便性や快適性で車に
対抗しようという時点で間違っている。これら全てを我慢して乗るのがバイクというもの。

>完全にバイクのみにして車を手放し

何度 板 違 い と言われればわかるのか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 00:01:05 ID:N1qj23/r0
ただし「利便性」については、日常生活用途以外まで全てを否定するものではない。

小物の配達業などには便利な道具である。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 00:01:25 ID:/EZCZ+2o0
>>57-59
[実際のバイクの安全性]が[お前の思ってる車の安全性(過大評価してる)]のレベルほど高いのではない
[実際の車の安全性]が[お前の思ってるバイクの安全性(おそらく正しい評価)]とほぼ同じなんだよ
>>61
そんなことを一般的化して話すな
>>63-64
乗り換えろ あと「セコセコとバイク」なんてイメージ工作するな
「今は車に乗ってる人のための乗り換え指南」でいいじゃないか
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 00:14:13 ID:DYrENdM30

 ガソリンもっと騰がる
  ↓
 車ますます減る
  ↓
 道もっとガラガラになる
  ↓
 バイク専用道化
  ↓
 (゚д゚)ウマー


68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 00:18:58 ID:almWddds0
バイクメ〜ンかと思った
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 00:21:19 ID:XG6MUdlDO
たまには車に乗らずに家の周りでも歩けばいいのに
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 00:26:41 ID:TIvtjQyq0
この前3ヶ月ぶりぐらいに片道50kmを四輪で走ったらえらい疲れた。
バイクのほうが疲れるはずなのに、車はでかい分神経すりへらす。
ま、何が言いたいかというと、バイクの疲れなど毎日乗ってれば大して感じないということだ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 01:00:48 ID:5J+pWOi90
それって車体感覚がないだけじゃ・・・

バイク乗ってる奴って車体感覚無いよね。
カーブとか変なところに路駐するもんだから曲がれなくて往生したことあるよ。
しょうがねえから押して移動させて、ハンドルロックで曲がってくから
サイドスタンドで回転させてまた押してくとかやって移動させてたら持ち主帰ってきて
フレームが歪むとかいいだしたから
変なところに止められると曲がれないということを指導してやったよ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 01:39:49 ID:QEIlTsmgO
995:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/08/19(火) 00:18:59 ID:RE8ztclb0 [sage]
エアコン君は家でも365日エアコンをつけているのかい?

996:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/08/19(火) 00:50:34 ID:5J+pWOi90 [sage]
いや、秋から春にかけては使わないよ。
車とは状況が違うからね。


ID:5J+pWOi90は、バイクも車とは状況が違うということを理解できない馬鹿。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 01:42:45 ID:f4sE4c+00
オンリー脳に顕著なのが、自分は鉄の箱に入ってるからぶつかっても大丈夫。
相手が死ぬだけという考え方。統計で事故率や死者数比較するときに、何で車の事故に
歩行者や自転車足さないの?ほとんどが車との事故で殺されてるのにさ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 02:13:39 ID:CqsUb0Us0
クルマは走行距離あたりの人を殺す数が圧倒的にバイクより多い危険な
乗り物だ

とかねw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 04:34:55 ID:u3uZKYYkO
この車板もバイク関係スレは他にいくつか有るのにここほど荒れてはいない。
批判するなら乗る必要無いし最初からここに来なきゃいいのに粘着してる。
経済性の点から見てるから工作員も必死になるわな。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 06:54:19 ID:+SRuh6N10
ビッグスクーターとAT車乗りの超ピザの同僚が俺の車(MTのスポーツカー)に興味持って
「会社の構内駐車場で運転させて」と言ってきた。
車の貸し借りはしない主義だが、車だからいいやと思った。
(バイクに関しては私有地でも貸さない主義)
まず車に入るのが大変。低いシートの座面はピザには辛いらしい。
やっと運転席に入ったんだが、太腿の肉がはみ出して、MTのシフトレバーが動かせないw
笑いをこらえるのに必死だったw
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 08:35:43 ID:QijVx8sS0
>>11
>2を読む限り、このスレ的には自動車専用道路・高速道路は対象外だね。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 08:46:11 ID:23qsxZoI0
前スレ>>942
> 俺は駅まではバイク使ってるけど、
> 正直これが限界。 うっかりバイクで買い物に行くといつも途方に暮れる。
> 店に荷物置いて一回家に戻って、車を出して来なきゃならん。

これはバイクが悪いんじゃなくて、バイクで買い物に行って
乗りきらないものを買ってしまう奴がどう見てもアホだわ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 09:56:47 ID:R3GT+USi0
うちのカブには大きい箱が付いてるから、食料品の買い出しは問題ないな。
どうせ車でも大物は載らないから、配達してもらってる。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 10:12:43 ID:6ineiNVkO
弟から原付きを貰うことになった
これで近場は原付きで移動できるぜ

ただ原付きルールがよくわからん
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 10:15:08 ID:DsXxa8Q30
まあ、迷惑だからビッグスクーターだけはやめといてね
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 12:01:22 ID:G6r5b6FR0
1年以内にガソリン価格がかなり下がるでしょ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 12:09:02 ID:Sp3HvVuDO
>>82
その根拠を教えてプリーズ

まさか、人生経験に基づく「勘」ではないでしょうね
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 13:09:37 ID:DYrENdM30

 ガソリンもっと騰がる
  ↓
 車ますます減る
  ↓
 道もっとガラガラになる
  ↓
 バイク専用道化
  ↓
 (゚д゚)ウマー


85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 13:17:38 ID:A5hD2H0LO
近所の買い物程度なら距離が短いから、荷物の事考えたら車が良いな
コンビニ弁当だってバイクだと残念な結果に終わりがち
普段の買い物なら車使った方が良いよ
遠いところに買い物行く場合、危険性を考えてバイクを選択肢から外す
残りの選択肢か車が公共交通機関

結局バイクは買い物には使えないと言うことになるな
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 13:28:35 ID:XnFgoHaM0
近所の通勤程度なら距離が短いけど、安全の事考えたら車が良いな
不慮の事故だってバイクだと残念な結果に終わりがち
普段の通勤なら車使った方が良いよ
遠いところに仕事に行く場合、危険性を考えてバイクを選択肢から外す
残りの選択肢か車が公共交通機関

結局バイクは通勤には使えないと言うことになるな
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 13:33:04 ID:DYrENdM30

 近所の買い物にコンビニに突っ込む車は危険だから、

 危険性を考えてバイクが良いな
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 13:34:47 ID:BVd9kV2QO
>>85
生活保護とか障害者特権でタダで電車バス使える奴はいいよな。
普通はコンビニ弁当買うのに電車とか有り得ない。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 13:37:58 ID:DYrENdM30

 近所の買い物にコンビニに突っ込んだり、

 踏み切りに突撃したり、

 中学生の列に突っ込む車は危険だしだから、

 安全性を考えてバイクが良いな
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 13:41:30 ID:f4sE4c+00
ひき逃げなんてのは、車の専売特許だしな
自分側のダメージが少ないもんだから平然とそういうことしでかすんだろうな
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 13:44:20 ID:W27As96/0
バイクはひったくりや窃盗の道具だもんな
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 13:45:55 ID:A5hD2H0LO
>>88
コンビニ弁当は近所の買い物だから車だろ
おまえ常識ないな
だいたい、電車代に文句言うくせにバイクのガソリン代や通行料金、駐車場代とかは考えてないんだろ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 13:49:01 ID:5YJcI/RJ0
自身の危険に関する話なのに、噛み合わない車批判している奴は
バイクのみ貧乏だろ。

巣に帰れよ。

歩行者に対する危険が小さいなんて、後付け見え見えの偽善中の偽善。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 13:50:34 ID:DYrENdM30
 近所の買い物にコンビニに突っ込んだり、

 踏み切りに突撃したり、横断歩道で子供をひき殺したり、

 中学生の列に突っ込む車は危険だから、

 安全性を考えてバイクが良いな
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 14:00:26 ID:BVd9kV2QO
>>92
お前、コンビニ行くのに通行料金とか駐車場代払うのか。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 14:06:41 ID:A5hD2H0LO
>>95
そんなこと行ってるのはお前だけ
バイク脳はバカばかりだな
わざと曲解して楽しい?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 14:13:24 ID:BVd9kV2QO
>>96
アンチの相手は基本的に楽しい
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 14:16:20 ID:u3uZKYYkO
車だけにしたいならそうすれば良いしここに来なけりゃ良いのに、
何故わざわざここに来てレスするんだろうな??
不思議不思議。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 15:16:26 ID:yg6icToY0
板違いといいながら、みんな書き込むからこのスレも繁盛している現実。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 15:52:27 ID:QijVx8sS0
雨が降れば車、天気がよければバイク。
月のガソリン代は車オンリーの時に比べると半分くらい。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 16:14:04 ID:A5hD2H0LO
バイクに乗るなんて事をした結果がガソリン代半額なんてショボい結果なら
ハイブリにでも買い換えるよ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 16:26:12 ID:BVd9kV2QO
>>101
俺はバイク使えば1/5になる。
ハイブリ買い足す余裕は無いし今の車も手放したくない。
バイクは全てが安いし便利だし捨てがたい。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 16:56:57 ID:A5hD2H0LO
バイクは不便だしランニングコストが高いからなあ
有っても乗らなくなるよ
死んだうちのオヤジもバイク放置して腐らせたし
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 17:10:38 ID:u3uZKYYkO
この前地方都市でプリウス乗って90キロ位燃費気にして走ったら、
燃費計表示は25キロ/リットル位だったよ。燃費良いのはよく分かる。
今中古で250万、新車で400万位かな。
それ位払えないんなら車維持なんか辞めろと工作員に怒られそうだな。
一応検討する余地は有るかもね。アドレスは30万以下だし。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 17:20:32 ID:CqsUb0Us0
バイクのランニングコストの高いの400以上か250のハイパワーモデル以上じゃ

でもまだ、バイクは不便で危険だとか言いながら1.5キロをわざわざバイクに
乗ってる変な奴もいるしw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 17:22:08 ID:Ku2rDWy20
1.5kmぐらいなら歩くよね、普通
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 17:33:04 ID:BVd9kV2QO
>>104
欲しけりゃ買えばいいけど欲しいと思えんもん。少なくとも俺は。
スポーツMTを外せない俺はインサイトの方が向いてる。
車重800kgで実は歴代プリウスよりどんな軽コンよりも燃費良くてMT設定がある。
渋滞の中で頑張って車で燃費稼ぐよりストレス無く走って燃費30のバイクの方が俺は好き。
車は燃費悪くてもたまの日曜に女乗っけて郊外をドライブしたり、
夜の空いてる時間帯に夜景見に行くって使い方が俺流。
つか、みんなやってるでしょ?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 17:35:33 ID:BVd9kV2QO
>>106
徒歩3分のバイクの駐車場まで違うバイクで1分半で行ってます。
ほんとすいません
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 17:37:16 ID:CqsUb0Us0
毎週日曜には女のっけてるが、夜夜景は見に行かない
夜のあそびはカラオケだから
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 17:44:22 ID:CqsUb0Us0
>>108
おれも、バイク倉庫?みたいの借りようかと思った
徒歩15分バイクで全込み3分くらい?w

1400のフルカウルと250のオフが2台入る所って条件がなくてやめちゃったけど
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 17:47:54 ID:CqsUb0Us0
おっと、別にカブがあるのでそれで移動を想定ね
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 17:50:26 ID:BVd9kV2QO
>>109
そーなんや。
俺は夜景が好き。都市部は夜ドラが気持ち良い。
好きな車に好きな女乗っけて好きな道をドライブ。
夜景見てチューしてホテルその他でエチーする。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 17:56:49 ID:CqsUb0Us0
うん
夜なら新宿とかでも駅から数分で安全にとめとけるとこあるしね
いつでも今から来てって言われたときにすぐいける
行き帰りの10分15分も何気に大きいし、停めとく場所や、車だと金かかるとか
色々気にすると、何気に同じ事ができるはずのクルマって以外と利便性がない
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 17:57:04 ID:G6r5b6FR0
ガソリンさがらねーかな
新興国、投機、サブプラ、円安、戦争とかが原因?
今1バレル=112ドル ピークが145ドル

新興国、中国なんかの需要が増えるから下がらないのかな、わからねー
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 18:01:21 ID:BVd9kV2QO
>>110
そりゃもう広さ的には車1台分だなー。
最近地方に花火見に行った時に見たんだけど、
地方の月極駐車場なら普通にガレージハウスと言うか簡易テントみたいなのを設置してたぞ。
ヤフオクで数万で買えるから、安い砂利駐車場1台分借りて設置すると幸せー。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 18:41:43 ID:XG6MUdlDO
そしてある日駐車場に行くとコンテナごと盗まれてましたとさ

これが本当にあった話だから質が悪い(´・ω・`)
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 18:47:49 ID:vR+W4bH/P
バイクって盗まれやすいよね。
うちのマンションの駐輪場で、深夜に何台も盗まれて、警察が来ていた。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 18:59:11 ID:u3uZKYYkO
1000以上のSS(特に逆車)は外国人に狙われてるから本当に危ないらしいね。
格好良いのはわかるが盗難におびえながら毎日を過ごす生活は俺には無理だわ。


まあスレ違いだが。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 18:59:11 ID:CqsUb0Us0
>>115
それでも1万5千円だ、このへん

ただコンテナごと盗もうとすると倒れちゃいそうな気はするが
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 19:06:06 ID:5J+pWOi90
倒れちゃっても直せばいいと考えると手間かからなくて良いよな
4トンユニックとかで吊れば良いわけだし。

>>105
1,5キロ歩くと20分くらいかかるからな。
自転車だと坂道つらいし、電動は駐輪場が対応してない。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 19:15:48 ID:CqsUb0Us0
中に何が入ってるかわからない、運悪く入ってないかもしれない
倒れてカウル割れたら結構な額

リスク高そうw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 19:21:59 ID:1A0uQXxo0
このスレ・・・初代スレから覗いていたが・・・
カブカブマジうるせー マジウゼー
あんな糞のようなバイクなにがいいんだよ?
遅いだろ?ロータリーミッションだろ?
全く理解不能だし。
特に普通二輪や大型二輪免許持ちが乗るものじゃねーだろっ!
俺も大型二輪免許持ち。
結婚するまではそれなりのバイクライフも経験してきたが・・・・






全く理解できないから、友人が半分腐らしてたリトルカブを貰ってきました。
ナンバー登録して、自賠責に入って、ファミリーバイク特約も付けました。
明日も代休なので整備して走ります。

なんかわくわくしてきたお!
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 19:27:10 ID:5J+pWOi90
下調べは当然するだろ。
変に防犯装置とかつけられてるとか、ワイヤーとかで固定されてるより作業しやすいだろう。

やることはスーパーハウスの移動と同じなわけだし。
うまい奴なら倒さないでもいけるだろう。
原付トラックで運ぶこと有るけど、短距離だったら固定しないよ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 19:28:58 ID:BVd9kV2QO
>>119
それは高いな。うちと変わらん。
うちは最寄り駅の高架下の二輪駐車場を5500円で借りてる。
離れた駅で青空で壁すら無い所なら安くてあるけどそれでも4500円。
車なら砂利が8000円、舗装なら12000〜15000円てとこ。

バイクの盗難はプロにかかったら保険以外は何してても無駄みたい。
線路際なんで大型組はみんな粉塵防止でカバーしてるけど、
いつかみんなゴッソリ持って行かれるかもな。
オクで買ったバイクだしそうなったら諦めるわ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 19:36:08 ID:CqsUb0Us0
>>124
いや、砂利でも15000
設計?的に無理のあるところが軽で12000、ただし空き無し

盗難とか犯罪者をプロとか言うの自体が間違いなんだが
要は見つかっても気にせず持ってくだけだしなぁ

バイクに限らず、犯罪に関わってる人の情報は警察が積極的に買い取ってどんどん
逮捕するべきだと思う
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 19:51:43 ID:BVd9kV2QO
>>125
プロはプロでしょー、その手のグループは。外国人とか。
そんなに高いなら現状でいいんでは?
本当は実家に置いとけばタダだし防犯も兼ねてるが、大型フルカウルは断られた。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 19:52:03 ID:Od9khTS/0
>>122
そしてカブ沼へ・・・・
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 22:28:38 ID:23qsxZoI0
俺は250から
・600〜リッターに上がるか(+免許取得)
・125に落とすか
・免許今のまま400に上がるか
・250を乗り続けるか
迷ってる。。。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 23:55:03 ID:2BC7zVss0
>>122
アイリス箱つけれ。マジお勧め。
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H209206F

>>124
プロに狙われたらバイクもクルマももうどうしようもないよな。
犯罪者に優しい国だから海外から盗人が大挙してやってきやがる。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 00:43:10 ID:fETrasw50
>>128
走行系ツーリングが好きなら600〜(日常使い等全て犠牲になる)
高速乗らないなら125
日常使いが少し不便になるが高速を楽にしたいなら400
一番万能で散策系ツーリングにもってこいだが高速がちょっと不向きな250

後は用途しだいだが、大型にすると頻繁に止まったり、ちょっと気になる道or
風景があったから折り返してバイク止めて入ってみたりなんてのがかなり
不便になるから、とにかく走りたい風景なんかどうでもいいやってんじゃなきゃ
オススメしない

大型とカブがあると、250が欲しくなるw
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 01:02:21 ID:I940lkIlO
んー、大型でも車種に寄っては結構美味しい所取りできるよ
最近買ったSV650Sはツーリングしたら25km/l以上コンスタントに出てて、
175kgで72psなんで加速もかなり良い。熱いけど4気筒よりゃマシ。
ただ原付も持ってるからわざわざ普段の買い物にはつかわんなぁ。

家の前の道が物理的にトラック入れない&ガレージ奥のバイクを家の車で蓋してるようなもんなんで
盗まれる心配はほとんどしてないんで俺は恵まれてんだろうな。
バイク出すのに一旦車出さないといけないから10分位掛かるけどね…
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 01:05:40 ID:01Xk2URD0
8割超「ガソリン高騰で車が負担」
http://autos.goo.ne.jp/news/society/article_112443.html

日本自動車連盟(JAF)は、自動車ユーザーが車の保有・使用にどの程度負担に感じているかを把握するため、
7月に「車の使用に関する緊急アンケート調査」を実施し、その結果をまとめた。

ガソリン価格や物価が高騰する中、石油燃料を使用する漁業は、政府による支援策が議論されているが、
自動車ユーザーの負担軽減については、事実上放置されている現状を受けて実施したもの。

アンケート結果、ガソリン価格の高騰や物価の上昇により、
車の保有・使用について「負担に感じる」人の割合が84.1%に達し、
特に全体の36.3%が「大変負担に感じる」と回答した。

この負担感は、車を複数台保有している世帯の人で負担感を感じる割合が高く、
日常の足として一家に車を複数台持たざるを得ない地方の人により大きな負担になっている実態を反映した。

また、回答の中には「車の使用を控える」「燃料を節約する運転を心がける」
「徒歩や自転車・バイクを利用」という車の使い方を変えた人や、
「節約に努め支出を削減している」「外食を控える」「保有台数を減らした」という人もおり、
影響が日常生活にまで及んでいることが明らかになった。

特に車がないと移動がままならない高齢者や地方の人では、
外出することをあきらめたり、生活費を切り詰めて車にかかる費用を捻出するなど、
切実な意見も寄せられたとしている。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 01:18:15 ID:fETrasw50
>>131
別に悪意敵意はないが、あの下っかわが250ccクラスに見えるw
まぁ確かに、選択肢は狭まるがそういう手はあるね

ウチは30メートルくらいの突き当たりになる私道の奥の方20メートル
の位置に停めてあるが、チェーンが引っ掛けてあって立ち入り禁止となってる
だけで、チェーンを外せば簡単に入れるからどの程度防犯にやくだつかはわからんw

何か防犯考えなきゃいけないかなぁ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 01:21:45 ID:fETrasw50
外食産業の、主に駅前とかではないクルマで来ることを見越してる店舗では
ダメージでかくて、近辺でもつぶれる店が増えてるね
デニーズがつぶれて、カッパ寿司がつぶれて、サイゼが何かべつのもになってた

135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 01:24:27 ID:QsEYp7iYO
俺は250の状態から大型取ってリッター買った。
リッターはさすがに使い勝手悪いんで手元に250も残してる。

400だと中型の限界みたいに見えるし、大型持ってて600は中途半端。どうせなら900以上。
中型のままなら400にする必要無いと思う。車検税金かかるだけ。

と言いながら最初は600買うために大型の教習行ったんだけど、
600SSだと割高で程度も良くない。リッターツアラーにしてみたら程度が良くて値段お手頃。
乗ってみたら燃費も良くて20走るし。

排気量関係無くて何が欲しいかだと思う。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 01:30:48 ID:fETrasw50
今この場でバトル開始したら、600ssが一番早いんだぜ!
と言う理由から、秋葉原にはモビルスーツの代用品として600SSが異様に多い

137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 01:42:34 ID:jrDkaWsm0
バイク脳さっさと死ね
単独事故で
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 01:42:39 ID:AwHcJ2JZ0
ID:23qsxZoI0ですが、

>>136
600SSは一瞬心が揺らいだが。。。今は全くです。

やはり600〜リッターの普段使いはつらそうですな。
うちの会社にも何人かリッター乗りいるけど、
買った頃にちょっと乗ってきたくらいで今はめったに見ない。
いるのは原1か250クラスのみ。

家庭もあるので長距離ツーリングってのも今は難しいから、
当面250のままになりそう。
青年と言われてる間に大型免許くらいは取ると思うけど。

400のシャーシに600cc乗せましたくらいのバイクってないもんかね?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 01:43:37 ID:AwHcJ2JZ0
おお今日はいい雰囲気だったのに
アンチさんが遂に登場してしまった。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 01:50:00 ID:fETrasw50
>>138
ZZR600
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 02:38:30 ID:xFjR569m0
>>134
どこも不振が目立つ店舗だからしょうがないんじゃない?
ガソリン高とはあまり関係がないような。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 03:08:07 ID:QsEYp7iYO
>>136
たしかにガンダムとかエボとか好きな奴は600SS好きそうだな(;´Д`)

>>138
そんなわけで400並みの車体に600積んだのが600SSでコーナリング番長なんよ。
俺は先に車から入ったオサーンだし今さらバイクでコーナー攻めるとか無いんで600SSは外した。
そのかわりタンデム用途もあるんで大きくて余裕あってハッタリ重視の輸入系で。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 08:51:11 ID:01Xk2URD0
ガソリン高騰で「車離れ」始まった 通行台数減り、駐車場に空き
http://www.j-cast.com/2008/07/07023069.html

東京から車が姿を消しつつある。通行台数が減り、渋滞が少なくなっている。
一番影響が大きいのが駐車場だ。空きが増え、利用時間が短くなっている。
ガソリン価格が1リットルあたり180円台と高騰し、車の使用を控えるドライバーが実際に増えてきたのだ。

渋滞情報を発信する日本道路交通情報センターの担当者は、
「統計的なものはないが、都内では渋滞が減っていると思う」と話している。
利用者からも「以前に比べて明らかに渋滞が少なくなった」という声が上がっている。

相次ぐガソリン価格の値上げが引き金となっていることは明らかだ。

都内駐車場「60%程度しか埋まらない」
車が減り、もっとも打撃を受けているのは駐車場だ。
東京都が運営する都市計画駐車場は53か所あるが、渋谷宮下公園の地下駐車場では、
ガソリン価格の値上がりが加速した07年から落ち込み始めた。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 09:18:20 ID:01Xk2URD0
ガソリン高騰の米国、通勤の足としてスクーターが人気に
http://nandemonews.livedoor.biz/archives/225132.html

ガソリン小売価格の記録的な高騰を受け、
米国で燃費の良いスクーターの人気が高まっている。[ ロイター]

ガソリン小売価格の記録的な高騰を受け、米国では通勤者らの間で燃費の良いスクーターの人気が高まっている。
オートバイ業界団体の統計によると、2008年上期のスクーター販売台数は65.7%増加。
年初来で30%強上昇した原油高の恩恵を最も受けた業界のひとつとなっている。

マンハッタンでバイクショップを経営するスティーブ・トラバースさんは「(スクーターは)飛ぶように売れる。
消費者はガソリン価格から逃れたいし、車を運転することもできず、費用のかからない移動方法を必要としている」と述べた。

人気があるのはイタリア製の「べスパ」や、ヤマハ発動機。7272.T。やホンダ。
7267.T。HMC.N。のスクーターなどで、価格は1800─7500ドル(約19万─80万円)。
べスパ製造元の伊ピアジオは、同社の米国での2008年第1・四半期の販売台数が前年同期比74%増加したとしている。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 09:44:47 ID:01Xk2URD0
ガソリン高騰でクルマ社会アメリカに変化のうねり
http://www.toyokeizai.net/business/international/detail/AC/d7cb982cfd7cb09286e6d28134141158/
東洋経済新報社

クルマ社会の米国は今、変わりつつあるようだ。

 ガソリン高騰の対策として、庶民はさまざまなアイデアを凝らしている。
できるだけカープール(相乗り通勤)する。買い物はまとめて週1度だけ。旅行は控える。
通勤は公共交通機関にするといったぐあいだ。
ガソリン価格の高騰で、シリコンバレーでは大型車から小型車に乗り換える動きも盛んだ。

自動車よりさらに燃費のよいバイクの売れ行きが増加して在庫が無くなったり、
BARTやバスなど公共交通機関の利用者も急増中。
自転車通勤族が増えてきているため、バイクレーンといわれる自転車専用道の増設も討議され始めている。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 10:22:06 ID:01Xk2URD0
アメリカにスクーターブームがやってくる?
http://response.jp/issue/2006/0523/article82236_1.html

ガソリン価格は高止まりの状態で、
マーケットリサーチ会社のICRとピアッジオグループが共同で行った調査の結果、
「これ以上のガソリン高が続くなら、日常の足としてスクーターを購入したい」と答えたアメリカ人が全体の3割に上ったという。

調査で「スクーターに乗り換えたい」と答えた人に理由を聞くと、
多かったのは「スクーターにすることで週に25ドルガソリン代が節約できる」の35%、
「環境保護に少しでも役立つ」が33%だった。

スクーター人気は急上昇中だ。
主婦の買い物などの日常の足として使われれば、アメリカにもスクーター時代が到来するかも。
147122:2008/08/20(水) 12:32:20 ID:2dImDeEi0
>>129
なにその写真。まるで俺様のリトル号に付けろといわんばかりの・・・

2個買ったお!><
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 12:49:33 ID:DrOst+J50
箱付けるのなんて日曜大工みたいなもんだしな
普段乗りのバイクで箱付いてないとかありえない
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 12:53:16 ID:I940lkIlO
>>133
>250ccクラスに見える
寧ろ褒め言葉だわ
前に乗ってた80〜90年代の250cc4stレーサーレプリカより圧倒的に加速するしヒラヒラ曲がるしブレーキも利く。
しかもABSのお陰でパニックブレーキしてもロックしないのが嬉しい。

>>136
実際600SSって市販車なのにやたらレーサーに近い仕様だよな。
その分乗り心地度外視されてるけど。

>>138
大型だと今の時期に渋滞食らうとエンジン熱で火傷寸前になるかんね。

原付と二台体制できるなら長く乗れるという点で大型のツアラー超オススメ。
600クラスのツアラーはリッターツアラーと違ってかなりコンパクトだよ。
俺のSVも長さ2mチョイなんでサイズ的には400並。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 12:58:54 ID:DrOst+J50
>>148
ただしビッグスクーターは除く
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 13:54:52 ID:fETrasw50
>>149
ABSはうらやましい
これだけは本当につけときゃよかったと思う、設定がなかったけど

アセモがすごいことになったりなんて話もあるからな、大型は
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 13:56:48 ID:93A1nDnW0
このレスを見たあなたは確実に交通事故に遭います


逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1218698470/



キラ・ヤマト最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故に遭いますよ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 20:26:26 ID:s5mhcg3F0
400でもアセモで大変だった
レスタミンコーワクリームで一発で治った
154122:2008/08/20(水) 20:37:24 ID:2dImDeEi0
夕方近くまで、汗だくになりながら整備しました。
各部の点検と調整とオイル交換くらいしかできなかったけど。

シャワー浴びてから、乗ってきた。
15時に家を出て、帰ってきたのは19時。

ヤバイ、カブ楽しい ><

しかも、かなり走ってきたけどガソリン減ってない。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 21:29:52 ID:VqBo+LiM0
自動車免許のみなら三輪をミニカー登録する事をお勧めする。

ガンガンすり抜けするのは無理だけど渋滞のなかゆっくりする抜けには支障が無い。
都内なら通勤先に駐車場確保するのはほぼ絶望で、四輪だとまずバイクの数倍の時間がかかるからな。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 21:39:12 ID:eK0ln45HO
>>155
都内はバイクのすり抜けだって命がけなのにドン亀で幅広のスリーターなんか役に立たないよ
勤務先に置くところがあるのは稀だろうしな
引きこもりがクルマ叩きしてバイクマンセーしても恥かくだけだよ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 21:50:43 ID:DIfdww0YO
車と違い割と容易に整備が出来るのもバイクの魅力。
工具揃えてサービスマニュアルをいくつか熟読すれば知識が身に付くし、
ここで大型の話をしてる人も自分で整備し車検を通している人が殆どだろうね。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:11:42 ID:eK0ln45HO
車の整備もそう難しくは無いがな
マニュアル無くてもなんとかなりがちだし
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 23:05:39 ID:I940lkIlO
>>155>>156
都内でなくても三輪は地雷
重量増による加速の劣化に始まりハンドルだけじゃ曲がらないし止まれない、すり抜けできない
あんな安定させられない乗り物でノーヘルとか基地外にしか思えん。
同じミニカーならまだバギー乗るわ

>>157
車もバイクも昔のはともかく今のは電子制御が進みすぎてさっぱりワカンネ
80〜90年代のバイクなら殆どの所は自分で分解整備やってたんだが、
FIとか電子制御式ABSとか何それ美味しいのって感じで時代の変化を感じる20代。

燃費に惹かれて買ったプリウスなんて弄る気すら起きね…
ただエアコン付けてても街海苔オンリーで20km/lコンスタントに出てる点については素直に凄いと思う。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 23:09:34 ID:f20eE/s/0
>>158
けど、車の整備って、道路運送車両法と言う法律の壁があるから
調子に乗って、自宅のガレージとかでブレーキ交換なんか行えば、
違法になっちゃうんだよね・・・
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 23:10:00 ID:7KmCixXl0
都内の配達とか巡回用に3輪スクーターがいっぱい役立ってるがな。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 23:23:50 ID:eK0ln45HO
>>160
今は良くなったろ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 23:37:50 ID:VqBo+LiM0
>>156 >>159 通勤時間帯を走行するには十分な動力性能はあるがなにか?
         通勤時間帯に60kも出れば十分だろ。

         無理なすり抜けはする必要はないが、車が殆ど止まっている中を30kですり抜けなら十分出来る。
         霞ヶ関まで通勤しているが何も問題ないぞ。

         道路交通法では四輪免許の必要な車両にヘルメット被る義務の無い事ぐらい解るよな。
         それにおれはノーヘルを勧めた覚えが無いのになんでノーヘルの話になるんだ?

         下道など60出れば十分でそこまでの加速が問題だろ。 駆動系弄れば十分実用になるけどね。
         高速以外は制限速度60k。 有料道路なら別だがそんなとこまで使用するなら原付は使わないだろ。
         
         二輪免許取得して軽二輪で乗るべきだろ。 いくら速くても原付一種で30k以上で走行するのは道路交通法違反         
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 23:57:10 ID:DIfdww0YO
でもジャッキとかで下に潜るのは結構怖いよ。
外れて下敷きになりそうで。念の為丸太とか置いとくにしても。
エアロパーツとか付けてたら尚更。これこそ危険だと思う。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 00:33:18 ID:MuuE1h9VO
>>163
東京の霞ヶ関にバイクで通うのは無謀
川越の霞ヶ関はしらんが
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 00:34:28 ID:MuuE1h9VO
>>164
丸太なんかどうつかうんだよ
ウマかけるか古ホイール車輪にかけなよ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 01:28:47 ID:g+59cfPJ0
霞ヶ関じゃないが、お隣の虎ノ門にはバイクで通ってたことがある。
なんも問題なかったよ。
川越は知らんけど。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 01:36:23 ID:QbPsC5ra0
霞ヶ関は甲州街道まっすぐで内堀どおりで楽勝だったけど。
平均流れスピードも遅いし 何処が無謀なの?

169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 01:38:35 ID:fWNqtKF50
正直、馬でも怖いんだよな。ダイクマで買った安物使ってるから。
今は車は完全にディーラー任せ。

原付バイクは何もかも自分でメンテしている。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 01:40:58 ID:WOaRBr7Y0
上の方の話になるが

3輪って、ピザ屋の3輪?トライク?
トライクの方の話を無理やりピザ屋の3輪に置き換えてるよな?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 02:57:18 ID:MuuE1h9VO
>>167
置き場の事考えたら都心にバイク通勤は無謀だよ
電車がいくらでもあるのにバカじゃね?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 02:58:19 ID:MuuE1h9VO
>>169
良いウマ買えばいいのに
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 03:00:28 ID:MuuE1h9VO
>>170
排気量50までじゃないとミニカー登録できないよ
バカ?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 03:05:08 ID:9BuoyohR0
>>170
ミニカーって事は50ccだろ
50ccだとジャイロ以上のモノはないんじゃないか

トライクって何だっけ?道交法では普通自動車扱い運送車両法で側車付き自動二輪になるヤツだっけ

175業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2008/08/21(木) 03:19:45 ID:pj12MiZe0
 |  | ∧
 |_|Д゚) トライクはバイクベースの三輪軽自動車じゃないかな。
 |文|⊂)   なので普通免許で乗れる
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 03:20:08 ID:N+5f1yc3O
俺の場合はジャッキが安物で馬の高さまで上がらないぜぇ〜
やる気あるんならジャッキ、馬、バイクスタンドは
違う車両にも使えるから買っとくと楽だけど、
ここはそういうスレですか〜?
177業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2008/08/21(木) 03:22:11 ID:pj12MiZe0
 |  | ∧
 |_|Д゚) あ、ベースのバイクが660cc越えてたら普通車だから。
 |文|⊂)   正しくはバイクベースの三輪自動車か
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 10:55:15 ID:fWNqtKF50
50ccの中華トライクが売られているけど、とても実用で使う気にはなれない。
ミニカー四輪バギーも。 タイヤの種類を選んでキャンバー調整しなきゃ、
舗装路じゃ曲がらず、軽く逝けるw
179プププ ◆fWHdjLqops :2008/08/21(木) 13:09:19 ID:hIPaBmgp0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1219206353/

いま、油買わない奴は馬鹿。

脳ミソカラッポな、素人でもバンバン儲かる。

プププ。

【金融】米ゴールドマン、年末時点の原油価格予想を149ドルに据え置き[08/08/20]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1219285190/
ゴールドマンのアナリスト、アージュン・マーティ氏は5月、世界需要の高まりと
供給ひっ迫から、原油価格が2009年末までに150-200ドルに上昇する
可能性があるとの見方を示していた。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 14:18:19 ID:QbPsC5ra0
おいおい 道路交通法に違反しないバイクの駐車場所などやまほどあるぞ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 14:27:25 ID:lpFiROFL0
必死でココを叩いてた奴がただのアホピザだってことが判明してココも冷めたな
あいつがメットをあんなに拒否ってたのも分かるな。
デブでハゲとか終わってるもんな。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 14:52:53 ID:MuuE1h9VO
ここでバイクバイクって必死になってる奴が、
法律も現実も知らないくせに知ったかぶりをする引きこもりってことがバレたからだな
車板にくるバイク厨ってほぼ例外なくこのパターン
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 15:05:21 ID:caZKzFnC0
バイクバイクって必死になる人はさすがにいないだろ?
3ないの洗脳組か?

現実はガソリン高騰でどこの国も小型車や二輪へ変えるユーザーが激増しているということ。
大型車が敬遠の傾向は一目瞭然だろうが。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 15:45:52 ID:N+5f1yc3O
個人個人の状況によるべ。
軽とかコンパクト、田舎住まいならバイクなんかいらない。
元から燃費悪い車、あまり車で距離を増やしたくない、渋滞大杉、
買い換えよりは買い足しだなって人間も元からバイク乗ってるぜ〜って人もいる。
ガソリン高くてちょっとでもバイクを意識した貧乏人がこのスレでは勝ち。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 16:33:23 ID:MuuE1h9VO
都会こそバイク不要だろ
電車有るからバイクいらんよ
車は必要だが
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 16:35:35 ID:MuuE1h9VO
>>183
このスレの1からして必死なんだが
187痴呆症:2008/08/21(木) 16:42:51 ID:zDqOK3xL0
ガソリン代高いなら、自転車だろ。
健康的な自転車で頑張れ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 17:15:17 ID:WOaRBr7Y0
バイクって、自転車をふくむ2輪の総称だよ?
マウンテンバイク、クロスバイク

俺のバイクはジャイアントR3とカブ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 17:22:01 ID:N+5f1yc3O
自転車の距離で全てがまかなえるなら自転車でもいいと思うぞ。
ディスカン、ホムセン、電気屋をハシゴすり使い方すんでやっぱバイクが楽だ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 18:03:09 ID:YOptlyQ50
カブなら1リットルのガソリンで70km走れるとして、自転車で70km走るのに必要なカロリーを
180円で取るには何食えばいいんだろう?
この時期だと水もたくさん必要だな。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 18:09:04 ID:tYvwmclNP
3輪といえば、ピアジオのMP3は少し興味ある。
普通免許で乗れるし。
高いから買えないけど、レンタルとかないかな。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 18:15:31 ID:MuuE1h9VO
カブの燃費って40ってとこでしょ
プリウスの倍しか走らないならプリウスのほうがいいよ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 18:16:00 ID:WOaRBr7Y0
>>190
健康と体力が手にはいるじゃないか
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 18:18:38 ID:uSHefutp0
>>192
新聞配達とか郵便配達のゴーストップで30くらい これは最悪の条件
普通に走って50は軽く越える これは普通の条件
燃費を意識した運転で信号少なくて100越えるくらい これは最高の条件
カブってこんなもん
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 18:22:31 ID:dFlcsLUlO
>>192
なんだ工作員か
>>1
経済性で見たら選択肢としてありえないプリウスを出す奴は工作員って入れとけ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 18:34:43 ID:MuuE1h9VO
>>194
新聞配達で30なら市街地燃費が40なのはおかしくないよ
50なんて出るわけ無いよ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 18:36:34 ID:MuuE1h9VO
>>195
プリウスを比較に出されたくないんですね
分かります
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 18:36:51 ID:uSHefutp0
>>196
市街地で信号だらけでも50は行くよ
家と家の間<<<<<<信号と信号の間だし
どうせ想像で言ってるんでしょ?乗ってから言おうよ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 18:40:25 ID:dFlcsLUlO
>>197
あのクソ高い車体で燃費が数割しか違わないのに、それに経済性を求めるとか頭大丈夫?
それか工作活動のために、間違ったこと言ってる自分に目をつぶってる?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 18:44:39 ID:MuuE1h9VO
駅からバイクで帰ってきたが雨がポツポツきてたな
バイクはこういうときにつらいよ
もう少し遅かったらバイク置きっぱなしでタクシー待たなきゃならんかった
家で車に乗り換えて買い物にでたら土砂降りになったけど、やっぱり車は快適だな
雨が降っても気にならないよ、

ずぶ濡れバイクが必死にすり抜けしてるのが哀れだ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 18:47:18 ID:MuuE1h9VO
>>199
価格差は大差ないのに燃費は倍だろ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 18:48:20 ID:MuuE1h9VO
>>198
通勤でカブ使ってる奴に聞いてみたが
40がせいぜいだとさ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 18:51:06 ID:uSHefutp0
>>202
うそつけ ありえない どうせ「本当だ」って言い張るんだろうけどさ
カブの燃費ならカブスレで聞いて来い そっちのほうが確かだ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 18:53:24 ID:N+5f1yc3O
今日涼しかったんで60kmほど走ってきた。帰りに買い物した。
これだけ走って2Lも使ってないんだから大したもんだ。
それでも340円か、贅沢な遊びだな…orz
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 18:54:12 ID:dFlcsLUlO
>>200
今度は「哀れ」って単語を使ってイメージ工作か
バイクのみなら維持費やガソリン代がクソ安い対価だし、バイクと車ならまったく問題にならない事だし
>>201
経済性スレで基準となる車は軽やコンパクトだろ
それと比較するとプリウスはありえない
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 18:56:02 ID:MuuE1h9VO
>>203
バイク乗りの言う燃費はアテになんないよ
定地燃費とかわらんとか言い出すバカまでいるし
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 18:58:45 ID:wCdP21si0
>>179
それ、ゴールドマンが原油先物の下落前に売り抜けるために言ってるだけだろ。
ゴールドマンのアナリストがそういう事言いだしたら急落寸前。

>>185
そこでなぜ車が必要なんだよ。
必要な時だけレンタルで十分だ。

>>192
プリウスがリッター20走る条件ならリッター60−70位。

年間1万キロ走るとして、プリウス500リットル、カブ160リットルか。
金額にして6万5千円の差。
車検と税金が年間で8万位の差。
任意保険料が年間で5万円位の差。

トータルで年間20万円弱の差だね。

>>196
新聞配達で30なら市街地50は余裕だろ。

>>200
雨なら車の方が快適にきまっとる。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 19:01:35 ID:uSHefutp0
>>206
そうやって一部のバカを挙げて全員間違ってると言わないように
まあ俺やお前がなんと言おうと、カブの燃費は「ガソリン代が気にならなくなるくらい良好」ってのは事実で普遍的なことなんだけどな
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 19:02:17 ID:fWNqtKF50
>>187
自転車は、長距離走ったあとに補給するビールが高すぎてな・・・・
それと、ランドナーやスポルティフっていう旧世紀の遺物に乗っているのだが、維持しようすると部品が高くて・・・・
そろそろ、新しい自転車を組もうと思ってて、フレーム(オーダーメイド)が10万、部品が15万くらいか・・・

そうなると、トータル的に維持費が安いのはスーパーカブw

自転車厨哀れwww
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 19:06:04 ID:wCdP21si0
>>209
往復15キロ以内ならそこら辺で売ってるチャリで十分だよ。

正直その範囲なら、経済的なのはバイクじゃなくてチャリ移動だな。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 19:08:32 ID:uSHefutp0
>>209
それは自転車のネガキャンじゃないのか
>>210
その15って数字が人それぞれ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 19:09:38 ID:fWNqtKF50
>>210
15キロなんてつまんない。
20分くらいの運動じゃ、さほどビールがウマくならない。
それに、その程度じゃ脂肪も燃焼しない。

そこら辺に売ってあるチャリはつまんない。




と、話をどんどん逸らしていく。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 19:11:49 ID:T7KlfHKmO
工作員が来ない昨日は脱線ばかりでマターリとしてましたが、
ここに来てまた盛り上がって来ましたね。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 19:15:56 ID:MuuE1h9VO
>>205
きみは惨めな濡れ鼠
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 19:29:09 ID:dFlcsLUlO
>>214
濡れ鼠でけっこう
そんなイメージ工作の相手してバカみたいに高い金払いたくない
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 19:36:56 ID:MuuE1h9VO
高くもないよ
カネがないなら軽でもいいじゃん
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 19:43:17 ID:fWNqtKF50
有り余るほど金があるのなら、タクシーでも車でも何でも乗ってたらいいと思う。
実際、個人で飛行機やヘリやクルーザーや、運転手付きの高級車を持ってる
知人つーかお客さんが居るし、その話を見聞きしても何とも思わない。
たまに遊びに誘ってくれるのは役得。

俺はケチだから、一人で移動する時の足は原付(カブC50とジェベル125)
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 19:43:50 ID:dFlcsLUlO
>>216
いーや、バイク(特に一人暮らしの原付二種)と比べたらどんな車だろうが、ガソリン代以外の部分だけで五万は違う
で燃費が3〜4倍いいし
で、そもそも車体価格の差がハンパじゃない
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 19:45:30 ID:wCdP21si0
俺的には、持ち家生活なら、軽もまあアリかな。
駐車場借りるなら維持費の面ではバイクの経済性には遠く及ばないが。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 19:47:18 ID:QbPsC5ra0
自転車は健康にはいいが燃費(ジュース代)はかかるのTCOはむしろ原付ニ種あたりのほうが安いのではないか。

カブは数十年も作りつづけられているから燃費のいいのもあれば悪いのもあるわな。
神燃費は50ccカブだが原付一種はコンプライアンスを遵守すると実用にならんからな。




221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 19:52:10 ID:uSHefutp0
>>220
お前はカブ90を知らない
さらにタイ産のカブのwave125iも知らない
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 20:05:42 ID:MuuE1h9VO
>>218
一人暮らしこそ車がないと困ると思うんだが
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 20:06:12 ID:6msyB2XDO
バイクの利便性と機動性が真価を発揮するのは中途半端な都会じゃね?
電車はあるけど市街全域はカバーしきれず、だけど交通量自体は多くて渋滞ポイントが常にあるような
交通の便が絶妙に微妙なトコ。

>>221
WAVEは化け物だよな。
原二の平均以上の性能持ってる癖に燃費気にしない走り方したって50km/l〜とかありえん。
アレで本気の燃費走行したらどん位出るんだか。
ただデザインは…
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 20:12:53 ID:N+5f1yc3O
以前20kmの距離を自転車で通っていたが、毎回、
ジム行ってくるぜみたいなフル装備汗だくで丸1時間かかる。
普段気楽に移動するならそれの1/4くらい、15分5km程度が普通。
15kmをママチャリとかって脳内か中学生のどっちかだろ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 20:13:46 ID:QbPsC5ra0
接続悪いとバイクのほうが便利だな。

朝はまだしも帰りは乗り継ぎの度に待つ事になる。
郊外から都心の単純ルートだと電車のほうが速いけどね。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 20:15:05 ID:MuuE1h9VO
>>218
原2なんて最も使えない車種だろ
免許とらんといかんし、高速のれないし、置場ないし
バイクの危険性と不便さは変わらない上にこのデメリットだもんな
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 20:17:12 ID:6msyB2XDO
↑四輪オンリーの言い分
↓免許持ちの言い分
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 20:21:03 ID:x5uomlR5O
トライクは?ビッグスクーター改造してるトライクあるよね。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 20:21:37 ID:MuuE1h9VO
>>228
あんなの買ってどうする
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 20:23:24 ID:N+5f1yc3O
>>229
そーだそーだ。
普通にバイク買え。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 21:02:06 ID:YOptlyQ50
>>229
どうするって、Born to be wild 歌いながらノーヘル、グラサンで
「どう?俺って悪?」みたいなアピールしつつ走るに決まってるだろ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 21:03:02 ID:WOaRBr7Y0
>>207
毎月の駐車場代1.2〜1.5万が大きいぞ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 21:09:00 ID:lpFiROFL0
おー
アホピザ復活してんじゃんw
頑張れよw
確かにお前が乗ったらさすがのカブでも40km/lだ!間違いない!
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 21:10:01 ID:7QefK38v0
FIのカブは燃費落ちたって話だけど
排ガス規制もここまで来ると本末転倒だな
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 21:30:49 ID:6msyB2XDO
>>228
二輪改造のトライクは二輪と四輪のデメリットを足して2で割ってない乗り物。
そこにロマンを感じるかは人次第だが、どう足掻いてもマッタリとしか走れんね。

あ、カブの話で一つ思い出したんだが、大学時代の知り合いに燃費悪いと文句言ってるカブ乗りが何人も居たが
漏れなく現物は見事なまでに整備不良車だったな。
他のバイクだったら廃車だろってのも少なくなかった。
オイル入ってないのに走るカブとか本気ですげえ。
写真撮ってなかったのが悔やまれる。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 21:39:09 ID:WOaRBr7Y0
中で粘度状になっててたれてこないなんて話あるもんな、カブ・・・
リッター40しか走らないカブもきっと実在はするんだろう
全て人のせいのようだがw
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 21:59:57 ID:nUEzDBGR0
>>226
今乗ってるバイクはどこに置いてるんだ?

不満ばっか言ってるんなら
とっととバイクやめて駅まで快適で燃費のいいプリウスで行けばいい。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 22:08:43 ID:WOaRBr7Y0
>>237
家の庭だが?

だいたい家から駅まで500メートルくらいだし、クルマで言っても停めとくとこ
ほとんどないし、金かかるし何もいいことはない
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 22:11:57 ID:nUEzDBGR0
>>238
>>226に言ってるんだけど。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 22:12:19 ID:MY0j6Wd20
>207
プリウスで4人を 20km運ぶのと。
カブで4人を20km運ぶのを考えると。。。
カブを4台?

プリウス 1L×1=1L
カブ 0.5L×4=2L

カブの方が燃費が悪いぞ!!
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 22:17:48 ID:WOaRBr7Y0
>>240
ナイスとんでも論!
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 22:19:30 ID:WOaRBr7Y0
>>239
ぬ、すまん、まちがいた


243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 22:24:18 ID:MuuE1h9VO
>>237
駅の駐輪場だけど?
原2は駐輪場に置けないよ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 22:30:21 ID:lpFiROFL0
>>240
そういう、総定員や総重量で行けば公道ではバスが燃費が一番いいのは明らか。
みんな大型免許とって大型バスに乗ろう!www
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 22:31:20 ID:6msyB2XDO
>>240
紛れもなくお前はアホだ。良い意味でアホだ。吹いたわ。なんかありがとう。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 22:32:30 ID:WOaRBr7Y0
なんか数日前にも、総重量あたりの燃費がどうこう言ってて
だったらリッター15しか走らないスクーターやめてトラックで駅まで行けよ
って言われてたバカがいたが・・・

脳みそが腐ってる人が複数いるのか、同じ人か
247業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2008/08/21(木) 22:35:25 ID:pj12MiZe0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>240 なぜ突然カブの燃費が40km/Lに減らされてるのん?。
 |文|⊂)   カブ90で0.3L*2と考えるといい
 | ̄|∧|    まぁカブ50 四台の値段とプリウス一台の値段を比較してもいいけど
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 22:35:57 ID:T7KlfHKmO
その前にバイクの免許位は取っておこうな。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 22:40:36 ID:6msyB2XDO
>>247
マジレスしちゃうとプリウスで4人乗りして普段の走り方すっと
確実に燃費12〜15km/lに落ちるのも計算に入れんといかんよ。

そしてあんたのSV1000Sのお陰でSV650S買っちまったんだよバカやろうこのやろうありがとう
とりあえず一度言っときたかった。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 22:41:48 ID:nUEzDBGR0
>>246
今日は携帯から書き込んでるように見える。

>>243
あー置けないとこなのね。
じゃあなおさら快適な車で行けば良いのでは?
2段階右折ないし、30km/h以上出せるし。
雨降っても楽勝。エアコンも効くでしょ。
プリウスなら燃費もいいんだろ。

>>240
通勤の割合が多い人なら平均乗車人数なんてほぼ1だから、
そんな計算全く意味はない。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 22:47:16 ID:T7KlfHKmO
SV650Sはキャブ車だっけ。
252業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2008/08/21(木) 22:48:54 ID:pj12MiZe0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>248 今年の一月に大型自動二輪免許取ったとです。
 |文|⊂)   >>249 ぢつはおりのSVのロワカウルはSV650S用だったりするとです
 | ̄|∧|    4人乗ってもコンスタントに13〜14km/L走るおりのGDI車は割とイイコ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 22:50:12 ID:WOaRBr7Y0
>>249
それはすさまじいパワーウエイトレシオ君がそろったなw
まだ12なんて見たことない(エンジンあったまるまでを除く
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 22:55:05 ID:KGxjTR2c0
>>236
いくらでもあるよ、そんな株
オイルが乾燥して何も出てこないのまであるらしいw
で、それでもちゃんと走るんだ>さすが世界の株

でもそんな整備不良でもきちんと走ってる株を、オイル交換&フラッシングして
きちんと整備すると、かえって調子が悪くなると言うww
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 23:02:04 ID:6msyB2XDO
>>251
いや、現行の逆車はEFIですわ。上の方でABSがうんたら言ってた奴です。

>>252
米国から輸入して装着しようか本気で迷ったんよ。
購入してからエンジンが見える良さに目覚めて今はアンダーカウルのみw

>>253
12は冬でかつ荷物満載に山道走行の悪条件が揃った時やね…
山と海が近い土地柄だから仕方ない。バイクには好条件だけどさ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 23:23:17 ID:Na1L5wT30
なんだかんだ言って、安楽な車に慣れた軟派が好きでもないバイクに乗るのは無理
どうせ半キャップ、ノーグローブで乗るんだろ
小排気量とナメてるとケガすっぞ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 23:54:38 ID:MuuE1h9VO
>>247
カブの燃費は40がいいとこだよ
フルスロットルかブレーキしかないんだし
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 23:58:00 ID:nUEzDBGR0
運転手の体重によるw
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 23:59:04 ID:g+59cfPJ0
>>171
別に置き場所があれば問題ないし。
自分は仕事場のビルの駐車場の隅っこに置かせてもらってた。
終電なんかを気にしないで済むのは精神的に楽だった。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 00:00:28 ID:cdApnnCz0
こんなのあった。

今だから乗る… 彼らがカブに夢中な理由
http://doraku.asahi.com/lifestyle/yuraku/index.html
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 00:02:33 ID:dIC+siyHO
>>257
そろそろ整備とダイエットしろよ…?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 00:02:46 ID:AcC8WGlRO
>>259
そんな稀な好条件をだされてもな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 00:05:24 ID:HINwEe7t0
>>262
あんたの連れのカブの燃費も稀に悪い数値かもよ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 00:12:02 ID:AcC8WGlRO
>>263
カブが好きで何台か乗り継いでる奴だから
それはないな
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 00:14:07 ID:HINwEe7t0
好き=燃費が良いとは限らない
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 00:26:23 ID:dIC+siyHO
逆に考えるんだ
頑丈なカブを何台も乗り継がなければならないような扱い方をする奴と考えるんだ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 00:27:48 ID:HINwEe7t0
まさか二人共ピザってオチですかw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 00:35:22 ID:DOwM0zov0
チェーンはダレてないか?スプロケは尖ってないか?
キャブはドロドロになってないか?エアクリは詰まってないか?
空気圧は適正か?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 01:45:40 ID:qUO3SdZo0
>>220
>神燃費は50ccカブだが

いいえ、WAVE125iです。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 01:47:23 ID:qUO3SdZo0
>>240
タイカブは4人で乗るもの。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 02:08:29 ID:DOwM0zov0
>>269
俺は70ccカブに一票
50じゃ回さないと走れないから案外二種の方が同じ走りするなら
燃費良いよな
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 02:10:54 ID:MgVpArb7O
やはりカブだよナ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 02:16:05 ID:pxUtGYlt0
>>271
70〜125のカブは燃費が良いと思う。二種万歳。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 02:38:56 ID:AcC8WGlRO
>>266
バイクなんて盗難や故障、事故や紛失なんかで頻繁に代替するだろ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 02:40:07 ID:CzUvwNEv0
ガソリン高でバイクに乗り換えようかと
教習場へ通い始めたのだが、
バイクって操作難しいのね。

減速停止の時、右手右足ブレーキかけて
左手クラッチの左足ギア落とす
って頭パニック状態だよ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 02:45:11 ID:koRvCY1oO
>>275
ブレーキはフロントブレーキ、つまり右手だけ使えばいいよ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 02:50:36 ID:CzUvwNEv0
>>276
そうなんだ、教官は詳しくブレーキング教えてくれないから
手足両方掛けた方が良いって思ってたよ。
ありがとね。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 02:56:38 ID:0aMB/aIDO
>>274
しないよ、どれも大事だよ、ましてやカブだぞ。

>>275
バイクはそんなもん。すぐ慣れるし教えてくれる。

>>276
いい加減な事言うな。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 03:14:55 ID:AcC8WGlRO
>>278
カブは輸出にまわるから盗まれまくり
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 03:22:08 ID:0aMB/aIDO
>>279
いや俺も1回か2回までは否定しないよ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 03:43:36 ID:AcC8WGlRO
>>280
バイクなんてにさん年に一度は買い替えだろ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 03:53:09 ID:0aMB/aIDO
>>281
カブからカブへの買い替えでか?
250以上はともかく50とか125スクーター以下は長く乗って旨味あるんじゃなかったのか?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 03:55:22 ID:AcC8WGlRO
>>282
なるだろ
何らかの理由でなくなっちゃうんだから
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 04:16:58 ID:nGejqHjBO
5年前に買ったモンキーがあるけど
盗まれずに車の代わりに元気に走ってくれているよ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 04:18:59 ID:0aMB/aIDO
>>283
よっぽど日頃の行いが悪いんだな。
もう乗らない方がいいんじゃね?
大人しく車乗ってた方が安くつくだろ。
2ch粘着でカブすら乗ってるとも思えんが。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 07:21:02 ID:dIC+siyHO
>>283
ああ、アレか。君アホなんだな。

>>284
モンキーは担いで盗まれるから設置物に固定しとけよ、友人にも1人U字ロックしてても盗まれた奴がいる。
287業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2008/08/22(金) 07:23:44 ID:EbVta4vP0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>275 バイクにもAT限定免許があるでよ。
 |文|⊂)   うちの8年オチのKDX125は今日も元気です
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 07:28:41 ID:u+fUGBf40
ガソリン高で首都圏、バス・鉄道に切り替え マイカー離れ鮮明に
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080821c3b2104n21.html
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 10:01:05 ID:LSwMByGP0
>>22
一人暮らしで車なかったけどバイクのみでもまるで困らなかったぞ。

>>224
「往復」15キロって書いてあるのが読めんのか?
「高いレーサーチャリ」に対する「普通のチャリ」が何でママチャリに変換されるのかも意味不明。

普通のロードスポーツで7−8キロなら15−20分程度で余裕でいける。

>>240
しかしプリウスで四人が同じ目的地に毎日通うことなど現実的にはあり得ない。
だから、プリウスの方が圧倒的に燃費は悪い。

>>257
それは乗り方かが悪いし、おまけに整備不良だろう。

>>264
じゃあ、まれなほど燃費の悪い乗り方をする人なんだよ。
カブで市街地リッター40はマレだから。

>>274
カブはそこまで盗難に遭わないし、故障、紛失で乗り換えなんてそうそうない。
まあ、マレに事故で乗り換えることはあり得るが。

>>281
それは普通じゃない。
良く買い換える人ではその位かも知れんが、同じ車種をそんなに買い換えるのは根本的に運転がおかしい。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 10:03:49 ID:TvvzesRK0
>>289
自転車板的にはその辺で数万で売ってるスポーツチャリもママチャリで人括り
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 10:06:45 ID:jdJFEBwF0
>>289
普通のチャリと言ったら、ママちゃりを想像するがな

同じ車種の最新モデルを買い続けるマニアもいるけどね
ABSがついたとか新型インジェクションがどうとか、給排気系がどうとうか
単純に新しくて綺麗な車体にのってたいとか
その車種にほれ込んでる人には珍しくない
カブでやってるやつは知らんけどw
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 10:12:36 ID:AcC8WGlRO
>>285
2年か3年に一度なら騒ぐ事もないだろ
どうせ新品なんか買わないんだし
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 10:15:47 ID:jdJFEBwF0
車検のたびに新車に・・・
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 10:21:50 ID:AcC8WGlRO
>>288
公共交通機関に移行してもバイクには移行しないんだよな
バイクにしてもコスト面や安全性にかなり問題があるし
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 10:29:55 ID:LSwMByGP0
>>291
安物ロードスポーツもなんちゃってMTBも普通のチャリだと思うけどなあ・・・
ママチャリは普通のチャリじゃなくて、普通以下だからあくまでもママチャリ。
田舎のせいか、そんな印象だった。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 10:43:35 ID:jdJFEBwF0
>>294
より正確には初期投資と保管場所だけどね
車は安全だ快適なんだと主張するやつですら駅までスクーター通勤してる時代だ
公共交通機関に乗るまでバイク使ってる人が増えてて不思議ではない

>>295
安物とかなんちゃってとか、普通の人には区別付かんと思おう
そこらへんの区分けにこだわるのは男子中高生くらい?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 11:03:09 ID:LSwMByGP0
>>296
>安物とかなんちゃってとか、普通の人には区別付かんと思おう
だってレス返した相手はどう見ても普通の人じゃないし。
↓こんな事書いてる人だぜ?

>それと、ランドナーやスポルティフっていう旧世紀の遺物に乗っているのだが、維持しようすると部品が高くて・・・・
>そろそろ、新しい自転車を組もうと思ってて、フレーム(オーダーメイド)が10万、部品が15万くらいか・・・

これに対する、 「そこら辺で売ってるチャリ」 なんだから、いきなりママチャリはないだろ。
普通は「そこら辺で売ってるスポーツ車」と考えるだろ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 11:05:37 ID:AcC8WGlRO
>>296
その理屈には無理があるよ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 11:10:11 ID:EWnuRYTL0
バイクはメチャメチャ危険!!!
四輪とは比較にならないほど危険!!!
事故ればすぐに骨折します。
メジャーの球団の多くが選手にバイクの運転を禁じています。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 11:32:46 ID:TvvzesRK0
>>299
そういうのと比べるのはどうかと思うがスポーツマンは体が資本だからな。
ウン千万払って骨折りました試合出れませんじゃ話しにならんだろ?
右手折っても左でマウスもてるしキーボードも打てる。
入院するくらいの事故なら元々そんな事言ってられないだろうし。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 11:39:28 ID:bMEoSw3P0
>>299
最近、またバイクの死亡事故が増えてきたね
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 12:16:38 ID:dIC+siyHO
>>292
安し悪しにしかのってないんじゃ低い評価しかしようがないわな。

>>299
しょーもない立ちゴケで骨折するような奴だっているしアメリカでは州によっちゃノーヘルすらOKな適当さだしでメジャーに関しては事情も違うぜ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 12:49:29 ID:AcC8WGlRO
>>302
バイクなんか新品や高いの買っても意味ないだろ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 13:30:08 ID:p5991UzZ0
>>303
そんな金あったら食い物に・・・・・・ブヒヒヒw
なんて考えてるからいつまでたってもカブの燃費が40km/lなんだ。
現行50スクの燃費が15km/lなんだ。
つか前新車でゲンチャは買ったって言ってなかったっけ??
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 13:36:39 ID:JcSysXkz0
ID:AcC8WGlROの目的はこのスレの雰囲気を悪くしてバイクの乗り換えの相談をさせず、バイクへ移行しようとする気をそぐことなんだよ!
つまり工作員ID:AcC8WGlROの目的は現在果たされてるんだよ!!
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 13:41:07 ID:jdJFEBwF0
でも普通にバイク欲しいと思ったらバイク板行くだろ
原付専用スレもあるし
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 13:56:12 ID:dIC+siyHO
言ってることは破綻してる上にワンパターンときたもんだ。荒らしにしちゃ可愛いもんじゃないか。

定期点検して適当に整備してるだけで5万kmは走って当然なカブを何度も乗り換えなんかして
結果的に高くついてるびっくりするほど駄目な見本になってくれてるんだし。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 13:58:10 ID:0aMB/aIDO
カブ厨の正体は危険で不便で不快君でしょう。
粘着ぶりと屁理屈ぶりが全く同じ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 14:07:51 ID:6QwKZJiS0
>>275
それ結構嫌になる人多いです まあ慣れれば勝手に考えずとも体が操作してますが
そこで良い事アドバイスします 
右部分がスピードコントロール(ブレーキ、アクセル)
左部分がギア操作(クラッチ、ギアチェンジ)
実にシンプルです

>>277
実際の運用ではリアブレーキは確かにおまけです
ですが教習所の卒検でも試験場の実技試験でも前後ブレーキを使用した運転が必須です
310業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2008/08/22(金) 14:14:02 ID:z8Pl92yQ0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 実際の運用でリアブレーキ使いまくり。
 |文|⊂)   by オフ乗り
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 14:22:46 ID:jdJFEBwF0
同じく実際の運用でリヤブレーキ使いまくり
by1○00ccツアラー

カブでも使うが、アメリカンのときには使わなかったかも
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 14:39:08 ID:LSwMByGP0
コンビブレーキ車両持ち出すか?

アメリカンはむしろリヤの方が良く効きそうだが?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 14:42:40 ID:jdJFEBwF0
コンビブレーキじゃなし
ABSでもない

アメちゃんはリヤふみづらかっただけw
飛ばさなかったし
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 14:43:29 ID:mLvYVACG0
カブ乗りだけど、普通に前後ブレーキ使ってるよ。

・・・・・・そうしなきゃ止まらないし。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 15:11:37 ID:AcC8WGlRO
>>304
一度だけ新車の原付買ったが
中古と差がないから次からまた中古にしたよ
あれは無駄づかいだったな
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 15:24:12 ID:0aMB/aIDO
>>315
どうせ駐輪場で自転車に当てられてキズキズになるしな。
でも原付は一度買うと相当長く乗れるし、新車10万、中古5万で5万差くらいなら新車でもいいと思う。
日常茶飯事に盗難されるカブ厨にはお勧めしない。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 15:28:14 ID:AcC8WGlRO
>>316
新車10万じゃ買えないし
中古なら三万かそれ以下だよ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 15:34:30 ID:0aMB/aIDO
>>317
じゃあ死ね
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 15:41:31 ID:jdJFEBwF0
通常バイク屋で店頭売りしてる中古は7万ぐらいが中心価格帯だね
5万以下あまり見かけない

320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 15:58:38 ID:mLvYVACG0
3万の原付スクーターなんか、解体屋のゴミくらいだろw

燃費悪いわけだww
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 16:08:52 ID:AcC8WGlRO
>>319
わざわざバイク屋に儲けさせる事は無いだろ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 16:19:04 ID:0aMB/aIDO
>>321
もうお前自分で作れ
323業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2008/08/22(金) 16:20:59 ID:z8Pl92yQ0
 |  | ∧
 |_|Д゚) なんか安物買いの銭失いの方が。
 |文|⊂)   商売人を儲けさせてる気がするのですが
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 16:35:20 ID:AcC8WGlRO
>>323
高いバイク買っても無駄遣いだよ
どうせ長持ちしないんだし
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 16:39:55 ID:jdJFEBwF0
>>324
君の場合は重量オーバー
326業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2008/08/22(金) 16:40:30 ID:z8Pl92yQ0
 |  | ∧
 |_|Д゚) もう君は原付乗らないで車だけ乗ってた方が経済的だと思うよ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 16:41:09 ID:n93iYyxn0
>>324
メーカーによる。
日本製は性能は高いけれどメンテ次第。
走行距離1万キロを越えると中古査定の価値がかなり下がる。

BMWあたりは走行距離20万キロノーメンテが基本。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 16:44:22 ID:LSwMByGP0
>>324
400位のバイクなら普通にオイル交換だけで5万キロは行くぞ。
CB400SFとか普通に10万キロ超えて走る。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 16:47:58 ID:AcC8WGlRO
>>327
盗まれたり事故ったり壊れたりしたらどうにもなるまいよ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 16:48:32 ID:jdJFEBwF0
>>327
うそだー!


>>328
うそだー!

ぜってーそんなにタイヤがもたん!
チェーンももたん!(シャフトは別)
スプロケももたんし、フィルターだってもたん!いや、もちはするがだめだめだ
ブレーキパットももたないぞ


331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 16:56:02 ID:LSwMByGP0
>>330
揚げ足取りだな、オイ。常識で考えてそういう消耗品は別だろ。
それなら、四輪もオイル交換だけでは2万キロ持てば良い所だな。

でも真面目な話、チェーンスプロケは5万キロまでは保つよ。
フィルターやブレーキパッドは2−3万キロ位でアウトだが。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 16:56:38 ID:0aMB/aIDO
>>330
その前にガソリンが無くなっちゃって動かなくなっちゃうよ。

じゃないのか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 17:10:34 ID:c49Ea2dL0
チェーンスプロケを5万キロまで使うならかなりまめにメンテしないとだめだし、
それでも最後の方は走行中に外れるリスク覚悟になるな。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 17:12:46 ID:jdJFEBwF0
>>331
俺のはそんなにもたなかった>5万
ぶっこわれないのと、快適に使えるのとは違うが

つか、そういうのをメンテといわないなら、もう分解整備くらいしか残らんではないか
オイル交換だけは別にわざわざ明記したイミもわからなくなるし
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 17:15:39 ID:LSwMByGP0
>>333
そうか?
俺のリッタークラスのスポーツツアラーは8万キロ走ってるがチェーンもスプロケも交換一回だけ。
特に細かくはメンテしてないが何の問題もないぞ。
そりゃ、3−4000キロに一回は洗浄してるし、オイル切れなんかしたことないけどさ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 17:18:31 ID:LSwMByGP0
>>334
>>324の「どうせ長持ちしない」に対してのコメントだから、
オイル交換だけでも修理不能もしくは高額な修理にならない、という意味だ。

消耗部品の交換は全く別の話だろ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 17:40:54 ID:0aMB/aIDO
カブ買う度に盗まれたり壊れたり、カブで燃費が15km/lだったり、
バイクは危険で不便で不快だったり駅まで1.5kmでピザデブなんだろ?
何があってもおかしくないよ
338業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2008/08/22(金) 17:43:20 ID:z8Pl92yQ0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 消耗品すら交換しないから。
 |文|⊂)   燃費は悪いし年数持たないんじゃなかろか
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 17:45:21 ID:dIC+siyHO
>>321
逆だ逆。激安中古原付はバイク屋丸儲け。
新車は実は儲けはあんまりでない

丸儲けの理由はボロい原付を無料なり処分料貰って客から下取りしてそのまま流すから。
ちゃんと整備する価値があると判断された中古は整備されてまともな値段になる。
あんたびっくりするほど良い客だね。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 17:55:15 ID:AcC8WGlRO
>>339
だから
バイク屋を儲けさせる事は無いと言ってるんだが
新車でもボロでも一台あたりの上乗せ金額は大差ないのは当然として
バイク屋を儲けさせないにはどうしたらいいか分かるかい?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 17:57:54 ID:LSwMByGP0
>>340
新車を買って自分で整備する。

>新車でもボロでも一台あたりの上乗せ金額は大差ないのは当然として
そんなことはない。ボロの方が上乗せ金額ははるかに大きい。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 17:59:28 ID:dIC+siyHO
>>340
バイク泥棒ですね、わかります
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 17:59:53 ID:p5991UzZ0
>>340
おいおい、まともに日本語読めてるか?
ボロは上乗せ金額がでかくて、
新車は上乗せ金額が少ないって>>339は言ってるんだぞ?

つまり、ボロ中古買ってる時点でバイク屋儲けさせちゃってるわけ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 18:12:13 ID:dIC+siyHO
>>340
間にしょーもない冗談挟んだが

新車が乗り出し15万、バイク屋の取り分5\000〜10000+整備や手続きの手間

激安中古が乗り出し3万、客が持ってきた物をそのまま売るだけなのでバイク屋の取り分3万
極端な例だが、どっちが儲かってんよって話したのよ?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 18:18:13 ID:AcC8WGlRO
>>344
新車整備や手続きなんかたいしたことしないのにボルよね
だいたい、なぜ業者を通す事しか考えないの?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 18:21:39 ID:dIC+siyHO
…まさかオークションか?
347業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2008/08/22(金) 18:23:00 ID:EbVta4vP0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 新車は仕切値と定価が存在するので、そうそう利益は乗せれんよ。
 |文|⊂)   いつか社会に出る事があればそういう事も理解できるさ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 18:27:52 ID:p5991UzZ0
>>345
業者を通すかどうかなんてどうでもいいわけだ。
>新車でもボロでも一台あたりの上乗せ金額は大差ない
ここが問題なだけでね。
新車とボロでは上乗せ金額に大差があります。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 18:28:00 ID:dIC+siyHO
>>345
そりゃバイク屋通すのが常識的かつ「まともなバイク」の入手方法だからな。

お前さんの酷いカブの入手方法は何だよ?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 18:29:22 ID:AcC8WGlRO
>>347
その分手続とか整備とかで乗せられるわけだが
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 18:30:41 ID:AcC8WGlRO
>>349
おれはカブ乗ってないよ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 18:33:18 ID:AcC8WGlRO
>>346
ヤフオクなり個人売買で良いだろ
ナニがまずい?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 18:35:43 ID:jdJFEBwF0
>>335
マジレスになるが
2万キロに1度交換してみ
乗り心地が全然違うから

同じバイクを売る場合、新車より中古の方が利幅が大きいのだけは知っておこう
また、中古の方が早く消耗品交換になるから余計儲かるので、本当は中古を売りたいんだよ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 18:38:01 ID:jdJFEBwF0
>>352
ニコイチとかメーター付け替えとか見分けられない事かな

355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 18:39:47 ID:p5991UzZ0
>>ID:AcC8WGlRO
おいおい、>>348を華麗にスルーすんなよ。
新車を個人が売るわけないし、中古車だって
「利益を上乗せして」ってつもりで売るやつなんて個人じゃまずいないよ。
つまり、上乗せ金額の話はバイク屋購入が前提だろう?
それを今更、オクや個人売買で十分で、業者通す話なんてしてない?
逃げるにしても下手すぎる逃げ口上だろ。
はっきり言えよ
「バイク屋で安い中古買うのが、バイク屋を儲けさせない方法だと思ってた」ってなw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 18:54:49 ID:khGEDlaY0
>>335
50ccと1000ccではエンジンも部品の耐久性も全然違いますが…
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 18:55:18 ID:c49Ea2dL0
バイク買わなきゃバイク屋に一円も儲け出ないぜ。
ついでに言うとバイクに限らず車だって新車売るより中古の方がずっと儲けがでかい。
わけのわからん小さい中古車屋が存在できるのはそのため。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 18:56:26 ID:AcC8WGlRO
>>354
バイク屋通してもニコイチやメーター巻きがわかるわけもなく
だいたい万の桁ないメーターだろ
参考にもならん
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 18:57:46 ID:AcC8WGlRO
>>355
上乗せされるのがバカバカしいから個人売買なんだよ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 18:59:10 ID:dIC+siyHO
>>351
それは失礼。
しかし>>352に関しては知らん奴にありがちな勘違いなので突っ込まずにはいられない。
オークションはバイク屋崩れの業者の巣窟。現物を見れず圧倒的にバイク屋とは比べ物にならない程リスクが高い。
値段は確かに安い。がとても店には出せないような状態の物が多いから安いんだわ。
半年もたずに走行中ぶっこわれて廃車してもいいやって考えならありかもしれんが。
実際最初からレストアの練習するために見た目はマシなの買ったら予想を遥かに超える要整備箇所の多さだったわ。
具体的に言えば車体価格2万に自分で整備した費用が15万。

個人売買でお得なのは知り合いから買う場合のみ。
ネット掲示板の個人売買の出品物なんて殆どが失笑物の内容と価格。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 19:02:25 ID:p5991UzZ0
>>359
>新車でもボロでも一台あたりの上乗せ金額は大差ない
で、このレスを入れたわけ?
なんで最初から個人売買って言わないの?w 見苦しスwww
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 19:02:57 ID:jdJFEBwF0
>>358
原付限定の話かw
そうすると今度は送料とか大変だぞw
お前さんの知識じゃ手続きできないし、またまた無理がでてきたな

50ccクラスの場合、バイク屋は自分の店で売った素性のわかってるのを手元に
置いて、店頭売りするからニコイチやメーター巻き戻しの可能性は極めてひくくなる
これも知らなかったようだね(ぷ

対して個人売買なんて、それこそ本当は何キロかわかったものじゃないのを
うっかり高値でかわされちゃうぞw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 19:09:33 ID:AcC8WGlRO
>>360
見た目と出品履歴と評価見ればどんなのか想像つくよ
まだスカはつかまされてないな
一度半年で逝ったのはあるが五千円しなかったからまあ相応だろ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 19:12:34 ID:jdJFEBwF0
>>363
一応今後のために聞いてみようかな
今まで何台、どんなのをいくらで買ったんだい?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 19:13:52 ID:AcC8WGlRO
>>362
バイクの陸送は高栄とかいう所つかうんだっけ?
近場の出品にすれば手間かからんな
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 19:14:45 ID:jdJFEBwF0
って言うか、リッター15キロしか走らないスカつかまされてる件はどうなるんだろうw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 19:20:36 ID:AcC8WGlRO
>>364
原付 5000から三万
今まで4台
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 19:21:11 ID:jdJFEBwF0
>>365
ヲイヲイ、バイクの陸送しちゃったの?
せっかく安く買うはずが、どんどん業者価格に近づいちゃうじゃんw
ちなみに相手が業者なら、業者儲けさせてるにはかわりないし
相手が全くの個人でも、業者への下取りより高く売ってるから、相手儲けさせて
し、送料や各種手続きの費用や時間かけてると、さらにフルメンテと無メンテの差
もでてきて、全くメリットなくなっちゃうのはいいの?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 19:22:52 ID:jdJFEBwF0
>>367
各種費用やリスクや異常な燃費の悪い個体などを考えると
大損じゃん
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 19:23:27 ID:AcC8WGlRO
>>368
いや、使ったこと無いよ
近場の出品しか選ばないし
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 19:23:46 ID:0aMB/aIDO
>>360
そのつもりでその値段で買ってるんでしょ

俺オクで新車125ccスクと中古250ccMTを10万とか15万、
リッタースポーツを50万で買ってるけど不具合無し。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 19:25:22 ID:dIC+siyHO
>>366
本人が違うと言えばきっとそうなんだろう。

でも>>367はあくまでも特殊な例だってことを自覚して他のバイクや原付にまで当てはめないで欲しいわ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 19:30:29 ID:AcC8WGlRO
>>369
燃費は新車と変わらないし
引き取り含めた諸費用はバイク屋の納整と登録費用より遙かに低いよ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 19:31:12 ID:dIC+siyHO
>>371
この値段は超不人気車だったから選択肢なかったのもあるがあんま競り合わなかったのもある。

そして何台も買っても不具合なくてえがったねい。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 19:32:04 ID:jdJFEBwF0
>>371
不具合無しと本来の性能を発揮してるのとは違うから・・・
値段相応で不満ないなら別にいいけど

5万キロ乗ったバイクを1万なんぼにメーター付け替えて業者オークションに
出された個体が、走行距離に対して非常に状態が良いという評価受けることもあるし
バカが大喜びしそうだが、きちんと整備された固体はそれで飯食ってるプロでも
騙せるのさ
もちろんだいぶバラして隅々まできれいにするが、数日の作業で20万高値が
付くならやめられなかろう

ネットオークションには、そういう割りの良いバイトをされたが、プロが見たら
ばれそうな物がわんさか売りに出されていて、後にそれがバイク王とかに引き取られ
表市場にぽんぽんでてくるw
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 19:34:24 ID:jdJFEBwF0
>>372
えっと・・・彼はリッター15しか走らないスクーター乗りで、カブじゃない

>>373
新車でリッター15しか走らないスクーターの名前言ってみろよw
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 19:34:25 ID:AcC8WGlRO
>>375
バイク屋だって平気で巻いてるわな
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 19:39:27 ID:jdJFEBwF0
>>377
>巻いてるわな

君の乏しい知識ではそういうことをしてるはずって妄想だろw

中古のシステムわかってないから、そういうバカな事を言ってしまうが
こんだけヒントあればバカでもわかりそうだが、中古市場のシステムってどうなってるか言ってみ
もちろん個人がバイク屋へ持ってった後、どう扱われるかって意味だぞ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 19:39:56 ID:dIC+siyHO
>>376
いやいや、本人的にはスカじゃないという意味の方ですよ。
カブ乗りじゃないという点については>>360で謝ってました。

>>377
新車で15km/lの原付俺も知りたい
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 19:43:16 ID:jdJFEBwF0
>>379
すまん
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 19:45:02 ID:jdJFEBwF0
クルマの方が安全で快適で、重量あたりの燃費も良いはずなのに
スクーターを4台も乗り継いでる矛盾は何なのだろう?

382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 19:49:58 ID:AcC8WGlRO
>>378
車検証に走行距離が記載されるようななった車でも
メーター巻きはまだあるのに、野放しのバイクがどうメーター巻きを根絶できるんだい?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 19:50:38 ID:jdJFEBwF0
クルマの方が安全だ快適だといいながらも、スクーターにせざるをえない
生きた見本って事じゃないか

これは金さえあればクルマにしたいんだって心の叫びなんだろうか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 19:58:00 ID:AcC8WGlRO
>>381
駅までの足だから
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 19:58:06 ID:dIC+siyHO
>>382
新車で15km/lの原付って何なのさ?
これについては真面目に知りたいんだよ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 19:59:45 ID:0aMB/aIDO
>>375
そこまで疑うなら現車見に行けばいいよ。
見て乗って、相応しい値段を自分で付ければいいじゃない。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 20:00:32 ID:jdJFEBwF0
>>384
だけど危険で不快で、重量あたりの燃費が悪い

あ・・地震だ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 20:02:03 ID:AcC8WGlRO
>>385
ジョグ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 20:04:10 ID:DOwM0zov0
基本的にミッションよりスクーターの方が燃費悪いよな
例えば2ストジョグでウェイトローラー激軽にして
直管直キャブにしてメインジェットカチ上げて…
クラッチミートもカチ上げて
ってくらいやってやっと15km/lくらいなもんじゃないか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 20:05:43 ID:jdJFEBwF0
>>386
や、新車しか買わないから

さて

だけど危険で不快で、重量あたりの燃費が悪いスクーターをなんで使うの?
安全で快適なクルマ使えばいいのに、なんでスクーター使うの?
普段使いの足だって、クルマでもいいのになんでスクーターなの?
駅までの足を、なんで危険で不快なものにしなきゃいけないの?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 20:09:04 ID:jdJFEBwF0
ごめん、嘘ついた
今のカブは知り合いから3万で買ってるやw
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 20:09:23 ID:jW5kf8K8O
メーター何回転していようとフレームが無事なら何回でも蘇る。
なのでバイクに寿命は無い、と言うのが実情。
燃費が悪いとか抜かるすのは単純に知識が無くノーメンテで乗りっぱなしなだけだろ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 20:10:38 ID:DOwM0zov0
>>388
うそぉ〜?
ジョグの燃費なんて規制で3KJから良くなる一方なのに
俺3KJ型乗ってて多少弄っちゃ居るが20キロ切った事ないぞ…
ちなみに俺の体重は60キロな
俺の3KJですら3KJ乗りから燃費極悪とか言われたのに
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 20:12:51 ID:DOwM0zov0
>>392
スクーターでベルトとウェイトローラーぼろぼろだと
4速まであるのに2速までしか使えない様なモンだしな
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 20:17:03 ID:dIC+siyHO
>>388
ちょ…たとえ燃費悪い悪いと言われてる90年代前半の旧型だとしても調子狂ってなきゃその燃費はありえないわ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 20:36:44 ID:0aMB/aIDO
俺、初代ジョグZ乗ってたけど燃費まで覚えてない。
たしかリミッターカットしてハイスピードプーリー入れてたけど、
言うとおりウェイトローラーとかスプリングは相当走ったらダメになったわ。
で、その後その部品はノーマルに戻したんだけど二度と壊れなかった。
やっぱ新車で買ったノーマルの耐久性はすげーや。
397業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2008/08/22(金) 20:39:05 ID:EbVta4vP0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 2st50ccでフルサイズなんて一番燃費悪そうな原付で。
 |文|⊂)   1万rpmスタートとかしてても20切るか切らないかだったよ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 20:42:07 ID:jdJFEBwF0
これがヤフオク品質と言うべきか、みんながあえて触れないアレが原因なのか

いじめすぎると出てこなくなるから、少し手をぬけ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 20:50:00 ID:+kxqOEJH0
>>360
今まで何台もヤフオクで購入してるけど、想定通りの品ばかりだったよ。
商品説明の丁寧さと過去の対応、出品内容等から出品者の正確ってのは割り出せるから
そういう付随した情報を見落とさない能力があれば、酷いミスはない。
まあリスクを知ってヤフオク使ってるわけだから、ミスっても不思議はないと思ってるけどね。
そういうことを考えないで、読まないで単に安いからって買うバカが「不良品だ!」って
大きい声で叫ぶからこういう売買は落とし穴があると思わる。おかげで俺は安く買えると。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 20:54:54 ID:jdJFEBwF0
>>399
いや、それはたまたま失敗してない(つもりな)人の意見
不良箇所に気づいてない可能性の十分にあるひとの大丈夫なんて参考にならん

現にリッター15しか走らない現行スクーターを買った人も、それが普通で
自分は失敗してないと主張している

・・・君は彼と同レベルに見えてしまう、特に今日はw
401業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2008/08/22(金) 20:56:27 ID:EbVta4vP0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ちなみに3秒で100km/hに到達するリッターバイクで。
 |文|⊂)   街乗り16、遠乗り18
 | ̄|∧|    1800cc5人乗りの乗用車で街乗り14、高速ぬおわ〜ぬゆわ巡航で12
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 原付スクータで15とか壊れてない限りアリエナイよ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 20:59:05 ID:jdJFEBwF0
デスノート見るので、ここは引かせてください
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 21:09:57 ID:HINwEe7t0
今日も1日粘着かw。
夏休みで暇なんかな。 ID:AcC8WGlRO
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 21:10:55 ID:ZgtuXbol0
原油高騰を誰か止めてくれないかね
10年後はもっと上がってんだろうな

地下資源の豊富なとこがないかな
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 21:21:30 ID:p5991UzZ0
ID:AcC8WGlROの腹回りから原油・・・・・(ry
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 21:25:35 ID:HINwEe7t0
思わず段ボール5箱分の食料を
衝動買いするくらいだから脂も醜そうだw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 21:31:28 ID:jdJFEBwF0
はしょりすぎてて詰まらんw

408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 22:22:08 ID:AcC8WGlRO
>>401
1800の車が14キロは良い方だと思うけど
それとバイクの燃費が悪いのとは関係ないよ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 22:26:20 ID:HINwEe7t0
晩飯食ったか?夜食うと太るよねw
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 22:28:31 ID:dIC+siyHO
>>408
>それとバイクの燃費が悪いのとは関係ないよ
それと俺のバイクの燃費が悪いのとは関係ないよ

書き忘れてるから足りない二文字たしといてあげたよ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 22:33:04 ID:AcC8WGlRO
>>409
個人攻撃しかできないバイク厨
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 22:40:14 ID:a8l3JLtQ0

うれしいくせに
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 22:41:58 ID:HINwEe7t0
>>411
粘着してるのも事実。
夜食ったら太るのも事実。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 22:53:55 ID:0aMB/aIDO
>>402
ありがとね
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 23:00:20 ID:jdJFEBwF0
デスノート見逃さなくてすんだ・・のかな?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 23:05:01 ID:Do+v3PXV0
>>400
不良箇所がないなんて言った?想定通りって書いたんだけど。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 23:06:00 ID:AcC8WGlRO
反論できずに子供みたいに低レベルな悪口しか言えないバイク厨
夏やすみももう終わりですが宿題は終わりましたか?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 23:09:03 ID:HINwEe7t0
すねちゃったw
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 23:09:22 ID:a8l3JLtQ0
そんなことよりオナニーしようぜ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 23:29:11 ID:jdJFEBwF0
>>416
買ってない馬券だな、まるでw
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 23:56:11 ID:kJyfSsPN0
内容の無いレスばっかり一日に20レス以上してる奴は
仲良くメッセンジャーでチャットでもしたらいいのに。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 01:17:29 ID:DAzcf/u7O
ここのバイク厨はもうメチャクチャだな
ガソリンが高くてバイクメインなんてスレタイなのに
バイク屋で新車買わないとダメとか
BMWなら20万キロオーバーホール無しだとか言い出す
前は定地走行燃費と大差ない実燃費とか言ってたしな
あと走行キロあたりの事故率も認めず、登録台数あたりの事故率のデータ持ってきて誤魔化そうとするし
ここでバイクマンセーしてる奴はバイク屋かなんかか?
423↑↑↑↑↑↑↑↑↑:2008/08/23(土) 01:29:37 ID:W9YLc7a4O
原付の新車も買えない貧乏人wwwww

あっそっか、
貧乏だから原付をメンテナンスする費用も出せないのかwwwww
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 01:30:32 ID:yxaJkkcs0
寝かしてるバイクがある奴が復活するってのが俺的にお勧めだな。
普通免許に自動的に二輪が付いてきたなんて奴はこのスレには
殆ど居ないだろうし、若い内にバイクに興味があって既に免許持ってる奴
くらいじゃないと、今更バイク乗り出してもこれからの季節少し寒かったり
2〜3日雨が続いたくらいで乗らなくなりそうだな。
425122:2008/08/23(土) 01:41:51 ID:YYIj6P6e0
リトルカブ燃費いいっす!
貰った時は1年以上前に入れたガソリンがほぼ満タンで、もう200kmは走った。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 01:44:15 ID:Dapz9Gmb0
>>422
>前は定地走行燃費と大差ない実燃費とか言ってたしな
10.15が9,5Km/LのダットラD22の燃費が7〜8Km/Lとか
言ってたいつもの奴のことか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 02:57:32 ID:0GYMqnIA0
あれだろ危険だとか燃費が悪いとか文句言いながら
自分は決してバイクを手放そうとしないピザ男。
そんなにいやなら安全・快適な車を使えよって感じ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 03:04:00 ID:A+1sxrvU0
>>423
ガソリンが高くなったから〜スレで貧乏人認定はなんか間違ってる気がする
ちゃんと整備されてれば中古で十分なんだから
節約とか考えるなら中古でいいしょ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 07:32:46 ID:GCyeAFGGO
>>428
中古についての考え方は同感だな。中古でもきちんと整備して万全に近い状態なら何も問題ないと思う。

ただ>>422は何台もヤフオクで買い換えし、スカは掴んでないと言いつつも燃費15km/lと確実に整備不良の原付を
整備もせずにそのまま乗り続けるような節約の仕方を間違ってる人じゃね?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 09:42:38 ID:GUlD43970
夏はBMW(バイク)で気ままに野宿旅

冬はディーゼルの汚いハイエースでナンパ目的のスノボ旅行

冬も出来ればバイク乗りたいんだが、寒さと荷物の多さにはかなわん。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 10:10:54 ID:lgcYgEi20
>>430
根性無し!
といいたいが同じようなことしてるし、野宿以外
俺も野宿しようかとは思ってるんだよね
連休はないから、夜仕事が終わったらそのまま出てって、ETC夜40%offで
遠くまでいって、適当なところで野宿して翌朝から遊びまくって、みたいな
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 13:00:07 ID:DAzcf/u7O
>>423
バイクなんてどうせすぐだめになるんだし、
新しくなってもとくにこれといった変化はないから新車買う意味は無いよ

あと、壊れてないから整備する必要もないし、
整備に出す事を考えたらコスト的に買い替えも考えないとね
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 13:02:00 ID:0GYMqnIA0
整備≠修理ではないんだがな。
壊れてないからこそ整備する。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 13:05:27 ID:0GYMqnIA0
(誤)整備≠修理ではない
(正)整備=修理ではない
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 13:11:11 ID:DAzcf/u7O
>>426
定地走行燃費と10・15モード燃費の区別もつかない上に
貨物車は最大積載量まで荷物積んだ状態て測定する事も知らんのか
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 13:14:49 ID:DAzcf/u7O
>>433
壊れてなければ整備の必要はない
車検のないバイクならなおさらな
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 13:16:49 ID:0GYMqnIA0
>>436
公道走ってる最中に壊れて止まったら
危険だから、普通は壊れる前に整備をするが。
お前は違うのか。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 13:28:49 ID:lgcYgEi20
>>435
貨物車もそうだし乗用車もヒトリ55キロ換算×定員で計測だし
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 13:37:45 ID:W9YLc7a4O
>>436
お前、車も車検以外の整備は
オイル交換すらしないのか?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 13:40:23 ID:pOhtjLc3O
>>436みたいな奴がすぐ直せば安くすんだ故障や不具合を高くつかせるんだろうな。
ひとつの故障が連鎖的に他にも被害及ぼして、故障箇所が増えるなんてざらだし、
定期的に整備して、次に壊れそうな場所を把握しておくことが、 何よりも大事だろうに。
ま、これも整備好き(整備しないと事故る)なバイク乗りの感覚なのかもしれないが。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 13:43:59 ID:DAzcf/u7O
>>437
予兆もなくいきなり壊れるような故障なら整備しても意味ないし
予兆があればそのとき直せば良いでしょ
壊れると困る車はそれなりに直してるよ
ストラット交換したりマフラー直したりとか
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 13:44:32 ID:lgcYgEi20
彼はトンデモ論を言って騒がせて喜んでるだけです
が、そういうバカの意見と突っ込みを読むことで、日ごろの整備の重要性とか
カブの燃費のよさやスクーターの利便性を再確認できるのでよいことだとは
思います
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 13:56:17 ID:GCyeAFGGO
>>441
燃費悪化も予兆だよ
なんで整備しないのん?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 13:56:56 ID:DAzcf/u7O
>>438
乗用車なら11人乗っても605キロでしょ
俺のダットラだと165キロ+1000キロなんだが
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 13:59:46 ID:0GYMqnIA0
>>441
予兆がなくいきなり壊れる故障こそ
整備して予防する必要があるんではないのかな?

自分のポリシーがあるんだろうけど、
公道を走ってる以上周りに迷惑かける可能性が
あるんだから、まともに整備しないバイクに乗るくらいなら
バイクよりいくらか使い勝手のいい自転車に乗るか
普段整備してる車で駅まで行けばいいのでは。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 14:03:08 ID:lgcYgEi20
>>444
ハイエースは6人330キロ+1000キロだな
それにくらべてだいぶ楽な条件だ

>>445
周りの迷惑なんかより、いきなり動かなくなって突っ込まれたり
ブレーキ利かなくなるとか考えないのがすごいよな
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 14:04:17 ID:7S0MzWI5O
どっちもロードサービス入ってるし、あまり神経質に多頭飼いしてると整備ばかりで乗れない金かかるで本末転倒。
各部の調子を感じ取ったり、調整時期や交換時期の管理はとかは愛情とセンス。
これの無い奴は磨くしかない。涼しくなってきたし洗車しながら普段見ない箇所を見るだけでも効果はある。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 14:06:51 ID:0GYMqnIA0
>>446
それで燃費が悪いとかすぐ壊れるとか文句言うんだからな。
本当はバイクになんか乗ってないただの工作員にしか見えない。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 14:08:24 ID:DAzcf/u7O
>>443
新車でも大差ない燃費なんだから
悪化してるわけじないよ

仮に1万円の投資で燃費が良くなったとしても、回収するまでにどれぐらいかかるの?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 14:18:54 ID:ErF5/Ovu0
タイカブ乗ろうぜ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 14:19:37 ID:lgcYgEi20
>>449
倍くらい走るんだが・・
1万円だと57リッター(175円で計算)
57*15=855キロ以上から元が取れる
つか、環境問題少しは考えろ
片道1.5キロだから285日目から元が取れる


452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 14:28:02 ID:DAzcf/u7O
>>451
倍は無理だろ
新車でもおなじような燃費なんだし
万一285日で回収できるとして、一年近く先なんだけど
そんな程度なら直さないよ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 14:37:52 ID:GCyeAFGGO
いや、昔のJOGでも25km/lは走るだろ。乗り手が体重100kg超えてたら話は別だが。
ちゅーかブレーキやタイヤとかの消耗品も碌に替えてないだろそんなみみちい計算してるようじゃ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 14:38:01 ID:lgcYgEi20
>>452
普通は倍くらい走るものだ
一部特殊な条件がなけりゃね
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 14:50:35 ID:DAzcf/u7O
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1683935
これ見るとリッター15はおかしいってことはなさそうだな
やはりバイク厨の言う燃費はデタラメだな
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 14:59:38 ID:lgcYgEi20
>>455
お前のは4stだろうが
2stの燃費みてどうする

2stで25-6って事は現行4stは2割は燃費伸びてるからやっぱり30くらい走ってなきゃ
おかしいだろうに(良回答少し郊外参照)
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 15:02:45 ID:2CF9WHSbO
バイクのメンテがしづらいのは工賃やオイルが異常に高い事も問題がある。
車と違って部品持ち込み作業もまず受け付けてくれ無い。
結局自分でやるしかなく、出来なくて自然に乗らくなる人も出てくる。
そこで不動車になったバイクを町のリサイクル屋がタダで引き取り直して売る。
こんな業者優先のリサイクルシステムが成り立っているんじゃ
バイクを維持するのが馬鹿馬鹿しくなるのも無理はない。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 15:08:19 ID:7S0MzWI5O
>>455
確かに惨いな。JOGだとどれくらい?
90年式に昔乗ってたんで気になる。
しかし20km/lなら大型バイクと変わらんな。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 15:30:10 ID:5568SRGI0
>>458
うちに前あったメットインJOG(3KJ)で、リッター20ちょい。
コテコテにチューンしたらリッター10軽く割り込んだ。
ノーマルでもスクーター最速だったJOGの看板背負ったせいかかなり速かったし、こんなもんだと思うよ。

で、250ccでリッター10キロをたまに割り込む2st車に乗るおいらの場合、車の方が燃費がいいのだよ。
そして通勤用に350ccの4stバイクがほしくなる。もう病気だね。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 15:36:05 ID:lgcYgEi20
>>459
俺のNSRはリッター18、DOGFIGHTのチャンバーとプラグコード
変えたぐらいかな
かなりぶんまわしても16は走ったなぁ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 15:58:36 ID:DAzcf/u7O
>>456
4ストなんて一言も言ってないんだが
幻聴って言葉はあるが
幻カキコなんてあるんかな?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 16:00:01 ID:lgcYgEi20
>>461
幻聴ではないが、現行モデルだと言う設定だったはずだが
都合が悪いからやめるのか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 16:01:26 ID:GCyeAFGGO
>>458
放置されてたが正式な手続きを経て入手したJOG-Z(3KJ、多分'92)を簡単に整備したのが23km/l、
貰い物のエンジン死亡寸前ストリートマジック(駆動系&吸気チューン)が22km/l、
中古で買った多分ニコイチなNS-1が35km/l
オクで入手してレストアしたCBX125Cが37km/l、
友人から譲りうけたFZR250Rが19km/l、
最近新車で買ったSV650Sが24km/l、
ちなみに全て街乗りの燃費で満タン法計測。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 16:04:08 ID:GCyeAFGGO
途中で書き込んじゃったわ。
×エンジン死亡寸前ストリートマジック
○エンジン死亡寸前から修理したストリートマジック

SVとストリートマジック以外は全部人にあげた
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 16:06:42 ID:lgcYgEi20
>>464
んじゃSVおれにくれ
シングルなのかVツインなのかはっきりしてくれって言ってたやつがいたな
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 16:07:43 ID:oplHTk1w0
しかし、ID:DAzcf/u7Oはこの夏休みにたくさん勉強したな〜
ヒーターは燃費に影響しないってことも学んだし、
ボロ中古をバイク屋で買うとバイク屋を儲けさせてしまうってことや、
4stよりも2stの方が燃費が悪いってことや、
総重量や総定員のたらればで燃費語っても仕方ないってことや、
普通の人は思いつきで段ボール5箱も買い物しないってこともな〜
知らなかったことばかりなんだろうけど、充実した夏休みになってよかったね〜
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 16:11:11 ID:7S0MzWI5O
>>459
サンクス。俺らの時はアドレスチューンとかGダッシュとか元気良かったよ。
あの時は原付乗りながら車買う金貯めてた。

今は買い換えたい車も無いし金かかる改造もしたくないし免許取ってそれぞれ中型と大型のバイク買った。
車の燃費が6、バイクの燃費が20と30。バイクで済む用事ならバイクで十分。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 16:13:31 ID:GCyeAFGGO
>>465
買いたての新車を人にやるわけねーよ!

SVはスズキVツインから来てるんじゃないかね?
469なーぼ:2008/08/23(土) 16:15:37 ID:aSksfTI8O
ま、なんでもいいんじゃない?
怖い人の気持ちも解るけど
そういい人は別にバイクに乗らなきゃいいじゃん
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 16:20:02 ID:lgcYgEi20
>>469
怖い人は乗らなきゃいい

けど
バイクは危険だ不快だ、車は安全で快適だといいながらバイクに
乗り続けてるやつの異常性には興味がある

自称4台バイクを買ってるんだぞ!?
俺とほとんど変わらないんだ
チャリで楽々移動できる距離を、わざわざバイクで走るなんて普通の人には
できないぜ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 16:26:33 ID:DAzcf/u7O
>>462
ナニそれ?
君が勝手に思いこんでるだけの設定とやらにつきあう義理はないよ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 16:32:25 ID:lgcYgEi20
>>471
ずっと現行のスクーターの燃費がそんな悪い訳ないといわれたのに対し
新車でもかわらんと答えてきたのは都合が悪いから無かった事にするのかね?

それとも2stと4stの違いもわからないからその辺の話をされたら困るのかね?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 16:43:59 ID:GCyeAFGGO
>>472
どっちかと言えば15km/lしか走らない要修理車と変わらないと言われる新車が一体何なのか、という方が気になるわ。

>>471
新車に何買ってたん?
その時に諸経費で本体価格以外にどんだけとられてバイク屋不信になったん?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 16:52:48 ID:DAzcf/u7O
>>472
新車でも変わらんのは事実なんだが
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 16:56:42 ID:0GYMqnIA0
>>474
でなんで車で駅に行かないの?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 17:02:33 ID:DAzcf/u7O
>>475
駐車場難
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 18:24:25 ID:n8PbnmH30
>>476
朝から駐車場難なんて、もちろん嘘だってのはわかるよ

478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 19:55:31 ID:iCqnFBtD0
>>476
で、新車ってなに?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 20:23:33 ID:4iV0BnuIO
>>477
月極に朝からもスペタもないだろ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 20:25:48 ID:4iV0BnuIO
>>478
ジョグだよ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 20:42:10 ID:iCqnFBtD0
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 20:56:19 ID:zQBNzggg0
前に5年くらい前に兄貴から受け継いだジョグ(アプリオ)でもノーメンテでリッター30走ったって書いた者だけど
俺のジョグは2000年式だな、たぶん

例の工作員君のは何年式なのかね
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 21:12:24 ID:4iV0BnuIO
>>481
腐るほどあるって言ってもジョグはジョグだよ
細かいことは知らん
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 21:14:38 ID:4iV0BnuIO
>>482
浪人の時に買ったから96年だな
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 22:43:44 ID:n8PbnmH30
>>484
96年にヤフオクで買ったんだ?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 23:50:30 ID:zQBNzggg0
>>484
ゴミは早く処分しろよ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 00:17:42 ID:kM3+wbyI0
ちなみにヤフーオークションは
日本向けYahoo! JAPANにより、1999年9月28日にサービスが開始された。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 00:31:34 ID:kM3+wbyI0
281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 03:43:36 ID:AcC8WGlRO
>>280
バイクなんてにさん年に一度は買い替えだろ
315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 15:11:37 ID:AcC8WGlRO
>>304
一度だけ新車の原付買ったが

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 19:09:33 ID:AcC8WGlRO
>>360
見た目と出品履歴と評価見ればどんなのか想像つくよ
まだスカはつかまされてないな
一度半年で逝ったのはあるが五千円しなかったからまあ相応だろ

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 19:20:36 ID:AcC8WGlRO
>>364
原付 5000から三万
今まで4台



ヤフオクが始まる前からヤフオクで評価見ながら落札し
中古4台しか買ってないのに新車も買ったことがあると矛盾したことを書き
2〜3年しかもたないといいながら10年乗り続けていて
現行モデルだったはずが(一切否定無し散々話を進めてきたが無理がでたので)96年頃の商品になってしまった

嘘と矛盾
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 00:49:05 ID:OXYHdsuuO
>>488
なぜかヤフオクで新車を買ったと思いこんだり
95年に買ったバイクを今も乗っていると思いこんだり
勝手な思い込みがひどすぎると思いますが
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 01:19:56 ID:yC10+6tF0
このスレで、たった1500mの駅までの移動でバイクを使って燃費を語るのが間違っている。

普通の体格と体力を持つ人なら普通は徒歩だろ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 01:27:46 ID:kM3+wbyI0
>>489
もっと計画的にうそつきましょうねw
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 01:30:04 ID:OXYHdsuuO
>>491
思い込みで他人をうそつき呼ばわりするなよ
ヤフオクで新車とか無理有りすぎ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 01:31:50 ID:m9jtJmBg0
丸2日もここにいるようだけどやることないの?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 01:46:04 ID:m9jtJmBg0
すまん。丸3日だった。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 02:01:38 ID:OXYHdsuuO
>>494
携帯だからいつでもどこでも暇つぶしに
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 02:07:03 ID:m9jtJmBg0
結局暇だったわけねw
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 02:13:46 ID:OXYHdsuuO
>>496
ちょっとした信号待ちなんかに書き込めて便利だよ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 03:17:39 ID:/WyIEFvH0
この税制がバイクにも適用されたら、普通車並みかそれ以上に、上がるだろうな。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080824/biz0808240046000-n1.htm
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 07:00:14 ID:EwhV/rss0
ん?んなこたねぇだろ。 その記事には
>走行1キロメートル当たりの排出量が100グラム未満の自動車には、自動車税を免除
って書いてある。バイクの1kmあたりのCO2排出量は
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/kankyo.html
によると(当然車種によって違うし、このHPの信憑性までは知らんが)
100gを切ってるわけだから、自動車税は免除になんじゃね?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 07:11:50 ID:EwhV/rss0
付け焼き刃ながら、調べたところ、ガソリン1リットルから出るCO2の量が
2350gなんだって?てことは、燃費が23.5km/l以上であればいいわけだな。
よって、ガソリン高騰を機会に燃費目的で購入が検討されるようなバイクは大抵OKでしょ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 07:55:16 ID:P0WP85HBO
最近雨増えたがこれ温暖化の影響かな?
バイクにはちとつらいな。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 08:27:29 ID:kM3+wbyI0
>>492
アレアレ?
なぜそこだけにこだわるの?

今乗ってるのは、
ヤフオクが始まるまえにヤフオクで買った中古なんだよね?

俺は新車をヤフオクでなんて言ってないよ?
中古車しか買った事が無いのに、後から新車も実は買ってたんですなんて
おかしな事を言い出した事を指摘してるだけ
もしココで矛盾を感じるなら、中古しか買ってないけど新車も買ってると嘘付いたために起きた
矛盾のせいだね
(もちろん中古しか買ったことがないのに新車の燃費を知ってる矛盾に対する言い訳のための嘘ってのは承知してるけど)
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 08:39:18 ID:kM3+wbyI0
反論は具体的にやってね
○○年頃中古のAをどうやって購入、
それが壊れたので、○○年ごろ新車の・・
みたいにw

今度は嘘がバレないように気をつけるんだよw
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 09:13:38 ID:2kF+poSPO
自分はキュービックとマジェスティ125に乗ってるけど
通勤やちょい乗りをバイク、遠出や大人数で出かける時は車って感じで
使い分ければかなりガソリン節約出来るよ
125だと維持も格安だし
ただ中免持ってる人って意外と少ないからね
正直50は規制多くて使い勝手悪過ぎるからやめた方が良い
バイクは耐久性は悪いけどリッター40以上走るから元は取れるよ
ただバイクは危ないってのは確かかな
特に雨の日はライン取りとかブレーキが難しいし
バイパスだと雨の日でも巡航速度は速いからね
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 09:30:57 ID:m9jtJmBg0
燃費がいい車でもガンガン乗れば、
燃費の悪い車以上に二酸化炭素を排出することだってあるんだから
ガソリンに税金をかけるのが一番いいと思うんだが。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 09:40:32 ID:EwhV/rss0
>>505
環境税としてはそれが一番まともな課税だよな。
消費税は贅沢税に切り替えて欲しいが。。。。。
同じ5人乗りの車でフィットでもセルシオでも5%って。。。。。
良い車乗る奴はステータスなんだから税金高くても買うだろうにさ〜
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 09:45:54 ID:m9jtJmBg0
>>506
まぁ燃費のいい車の開発が進むという意味では
この税制ってのも多少は意味があると思うけどね。

まぁハイブリ車乗って1000km無給油達成するために
無駄に延々と高速走る奴とかいるから、
やっぱそいつらからも何らかの税金取らんと駄目だわな。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 09:53:42 ID:OXYHdsuuO
>>503
いちいちそんな細かい記録取ってるほうが変だろ
メチャクチャな理屈つけて文句言いたいだけにしか見えない
勝手に俺が新車をヤフオクで買ったと言い張り
ヤフオクの開始以前だから嘘だとか言うのはいくら何でもむちゃだろ
バイク厨ってこういう無茶な主張ばかりだよな
走行台キロあたりの事故率がべらぼうに高いのを認めず
登録台数あたりの事故率で誤魔化そうとするしさ
バイクが不利になるものは認めないか攻撃するだけの奴がいくらバイクの優位性を主張しても無意味だよ
俺はちゃんとバイクと車と公共交通を使い分けてるけど
バイク厨はバイクしか選択肢ないもんな
その上実際にバイク乗ってるのどうかも怪しいし
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 10:01:02 ID:WkIBD745O
軽コン、プリウスを毎日無駄に使うより月に1回しか走らないオープンスポーツの方がよっぽど地球には優しいと思う。
1人か2人移動なら燃費30のバイクがあるからリッター500円までは現状で闘えるかな。
リッター400円超えだすと4人乗り燃費20を最低条件に車買い換えると思う。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 11:40:29 ID:V+M+npA80
>>508
つまんねーから消えろクズ
言い訳に無理ありすぎ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 13:36:51 ID:OXYHdsuuO
>>509
オープンスポーツで月に一回しか乗らないのは資源の無駄だな
製造時の環境負荷を考えたら、その資源で別の物を作る方が良い
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 14:23:43 ID:m9jtJmBg0
それでもガソリンを多く使うほうが環境には悪いな。

月1にしか乗らない車持つほうがもったいないとは思うが。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 16:22:20 ID:Fer9RoC40
二輪通勤増加中  ガソリン高で切り替え

 ガソリン価格の高騰を受け、鳥取県内でも乗用車の利用を控える動きが
広がっている。通勤手段を自転車などに切り替える人が徐々に増加。半面、
ガソリン買い控えや高速道路の交通量減少から、車離れの進行がうかがわれる。

 鳥取県米子市水道局(同市車尾南二丁目)では春ごろから自転車、バイク
通勤が増えている。二十人ほどが利用する駐輪場はほぼ満杯。職員用
駐車場は空きが目立つ。

続きはウェブで。
http://www.nnn.co.jp/news/080821/20080821004.html
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 16:23:54 ID:WkIBD745O
>>9
車の不注意運転、バイクの無謀運転、ケガしたふりして慰謝料乞食。
全てが相乗効果になってるから仕方無い。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 17:49:10 ID:P0WP85HBO
今走ってる車のほとんどが当たり屋予備軍に見えて、
なんか公道全体が殺伐としてる感じは見て取れるな。
お互い安全運転で気をつけましょうなんて気持ちは全く無いね。
何か相手に不手際が有ればとにかく搾り取ろうなんて気持ちがアリアリ。
不景気、ガソリン高の影響かね。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:10:27 ID:kM3+wbyI0
>勝手に俺が新車をヤフオクで買ったと言い張り
違います
あなたが今乗ってる中古を買った時にはまだヤフオクが始まってない事実を指摘してるのです
また、新車を買った事がなかったのに、途中から買ったことがあると言い出した矛盾を指摘してるのです

この話題が都合悪いからって話をでっちあげるのはやめましょう
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:11:46 ID:kM3+wbyI0
>ヤフオクの開始以前だから嘘だとか言うのはいくら何でもむちゃだろ

ヤフオク開始以前にヤフオクで買えるわけないでしょう
これが嘘でなくてなんなのですか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:22:23 ID:kM3+wbyI0
問題点1
ヤフオク開始前にヤフオクで買ったと主張している事
問題点2
「中古を4台しか買った事が無い」と「新車も1台買った」と異なる発言を繰り返す事
問題点3
「現行型のバイクの燃費がそんなに悪い訳がない」と言う指摘に対し「実際にリッター15キロしか走らない」と
「現行型である事を認めた」上で返答しているのに、後から96年頃のものだと言い出した事
問題点4
「バイクなんて2〜3年しか持たない」といいながら、「12年も使っている」事
問題点5
「12年前に浪人だった」と主張しているが、だとするとそれ以前の中古3台、新車も入れたら4台
をいつから乗っているのか?(新車の寿命も考えると10歳位から乗ってる事になる?)
問題点6
問題点1、2から話題をそらすために、「新車はヤフオクで買ってない」と
それだけを繰り返してどうにかこの話題から逃げようとする事
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:46:30 ID:EwhV/rss0
ID:OXYHdsuuOもおかしなのに目つけられたもんだな。
ま、類は友を呼ぶっていうし。。。。ね。。。。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:52:38 ID:kM3+wbyI0
目をつけちゃったよぉw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 21:50:10 ID:UtbFNdsd0
「ガソリン高くて」じゃないけど燃料投下

【国家ぐるみのエコエコ詐欺】 自動車税の課税基準、排気量基準を廃止 1kmあたりのCO2排出量へ変更
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219507094/l50

そもそも今までが、車を「所有する」って趣味が安価だったから、その趣味を持った人が多すぎたんだよね
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 01:21:34 ID:Uszx+sL70
ちょっと質問していいですか、
車で通勤してる方は、交通費どんな形で支給されてます?
公共機関の定期代分とかですかね?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 03:12:34 ID:Gn16s0wgO
>>518
問題なのはお前の脳みそだよ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 05:15:51 ID:yuQm16sv0
>>522
ガソリン代。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 09:43:01 ID:HOru7Rzw0
>>523
問題点7
「だいたいいつ頃買ったか」を聞いても、これ以上の矛盾の発覚を恐れ、
「細かい記録を取ってない」と言って答えようとしない
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 09:59:53 ID:mMvun0TQ0
>>525
そもそも現行車種で2ストってないよな?

もう止めて!彼のライフはもうゼロよ><
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 12:02:45 ID:Gn16s0wgO
>>525
細かい記録取ってないのは普通だろ
家計簿なんかみんなが付けてる訳じゃないんだから
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 12:10:21 ID:Gn16s0wgO
>>526
ヤマハ5種類
スズキ3種類
まだHPに残ってる
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 12:16:05 ID:mMvun0TQ0
>>528
そういうことな、すまん
言い返せてうれしいだろ?

で、96年に今乗っているジョグを買ったんだよな?間違いないか?
これは家計簿とか関係ないぞ
これにまず答えてくれ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 12:22:20 ID:pKFgB5cRO
カブを4台も買い換えてる人とジョグで燃費15の人は同じ人だよね?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 12:29:12 ID:iizsGX7D0
>>530
少なくともバイクは危険で不便で不快だと同じ事を言っている
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 12:36:21 ID:HOru7Rzw0
>>527

さらに問題点7の繰り返し
「だいたいで良い」と言ってるのに「細かい記録がない」と言い続けるのはなぜか?

免許取得年齢からの計算が全く合わなくなるので答えられないのかね?
ヤフオク開始前にヤフオクで買ったと言ってしまったのが都合わるいのかね?
「中古を4台しか買った事が無い」と「新車も1台買った」と異なる発言をした事にふれられたくないのかね?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 12:47:51 ID:HOru7Rzw0
>>530
カブとは言ってない
あくまでスクーター
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 12:57:40 ID:Gn16s0wgO
>>529
96年に買ったそれは01年に貸してたやつが行方不明になって
数年後に紛失届だして廃車
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 12:59:58 ID:Gn16s0wgO
だいたいって単語で検索かけたが
>>532
がさいしょだな
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 13:19:37 ID:mMvun0TQ0
>>534
初めて買ったのはいつ?なんて誰も聞いてないんだよ
今乗ってるのはいつ買ったんだ?という流れで聞いたはずだ
なんで96年に買ったと答えたんだ?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 14:00:46 ID:HOru7Rzw0
525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 09:43:01 ID:HOru7Rzw0
>>523
問題点7
「だいたいいつ頃買ったか」を聞いても、

-------------------------------------
>>525でも「だいたい」って聞いてるじゃないか
それがなんで
>>532が最初になるんだよ?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 14:08:59 ID:iizsGX7D0
危険で不便で不快君へ

貴方のバイク暦をまとめてください。わけわかりません
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 14:33:25 ID:0e9giXjHO
バイクは危険で不快の粘着の次は、揚げ足取りの粘着か。
何故変なのが居るのかね。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 14:47:10 ID:iizsGX7D0
>>539
同じ人間が調子に乗って自演してるかもね
俺はそんな気がする
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 14:49:04 ID:HOru7Rzw0
いや
俺はあんな精神異常者じゃない

ただ理路整然といじめてるだけだ
542業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2008/08/25(月) 16:13:13 ID:jArXgZDt0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ハイオクとレギュラーの価格差をあまり感じなくなって。
 |文|⊂)   最近ハイオク指定の普通車に一番乗ってるおりガイル
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#遠出する時にETC付いてないバイクが最近ツライの
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 17:28:39 ID:Gn16s0wgO
>>536
>>478以降を読めばわかるだろうけど、
新車の話であって今のバイクの話ではないよ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 17:30:02 ID:Gn16s0wgO
>>537
>>525が最初か
どちらにしろ大差ないな
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 17:56:09 ID:HOru7Rzw0
>>544
いや
>>503でも
○○年頃
と、何年頃でいいと言っている

いつまでも逃げ回っているつもりかね?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 18:00:59 ID:HOru7Rzw0
>>543
100歩ゆずって、君が後から言い出した怪しい言い訳を採用するとすると

問題点8
12年前に新車で買ったジョグの燃費が悪いから
現行型でもそれと同じしか走らないと主張している

と言うことかね?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 18:16:34 ID:HOru7Rzw0
>>543
見事な詭弁だ

たしかに>>478だけを見れば、新車で何を買ったのか?
と言う問いに答えたように見える=たまたまその時新車で買った事があると見える

がしかし、

>>472あたりからみると、現行型でリッター15キロしか走らない新車って何?
と言う質問の問いにジョグだと答えてるだけだなw
型が古いって事までは頭まわってなかったようだw

このミステイクをごまかすために、買った事のない新車を買った事にしなければ
ならなかったのかw
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 18:39:21 ID:Gn16s0wgO
>>547
俺は現行なんて一言も言ってないんだが
あほ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 19:25:12 ID:YSCgOeKaO
>>548
言い訳なんてどうでもいいからさっさと西暦とかで大体何年から何年まで何の車種に乗ってたって四台分適当に書いてこの話題終わらせちまえよ面倒くせえ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 19:46:07 ID:HOru7Rzw0
>>548
ではなぜ、皆が現行でそんな燃費悪い訳がない
と言った時に否定しなかったのかね?

現行と言う部分を否定せず、こっそり10年以上前の車体の話を持ち出していたと言う卑怯なマネをしていたことが
バレてしまったアホは君だよ

551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 21:06:25 ID:yuQm16sv0
リッター15kmバイク乗りの体重を発表すれば一発で解決。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 21:31:13 ID:0e9giXjHO
俺の体重は100キロです。
これでこの話はもういいだろ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 21:34:07 ID:GTPBuR2j0
ピザってなぜ体重を過少申告するの?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 21:47:00 ID:0e9giXjHO
バレたか、本当は130`。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 00:27:21 ID:fUJFx/T/0

うちの会社はバイク通勤OKなんだが、上司が危ない!!!!の一点張りで許可してくれない。
車通勤も新しく申請する人は受け付けない。。。

俺人生の半分以上バイク乗ってて事故った事など無いんだが?
俺的見解では電車で痴漢冤罪に巻き込まれる方が遙かに危険(人生が終わる)だし
痴漢冤罪に巻き込まれる確率もバイクで事故るより遙かに高いと思うんだが。。。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 00:35:17 ID:5j2sWf2E0
>痴漢冤罪に巻き込まれる確率もバイクで事故るより遙かに高いと思うんだが。。。
それはない。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 01:26:08 ID:PBWlc3Iz0
我慢できなくて痴漢しちゃう確立の間違いだなw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 01:50:55 ID:9+v25x8L0
危険で不便で不快君は
96年頃浪人中に新車でバイク屋でJOG購入←おそらく2st、ピザ、短距離使用、坂有り で燃費15km/l
その後オクや個人売買で4台の中古スク歴←3k〜50k円のボロ中古、ピザ、短距離使用、坂有りで燃費15km/l
おそらく現在乗っているのはその最終購入車両
よって彼の中では50ccスクーターの燃費は15km/lと印象づけられた。
と俺は理解してるんだが?
で、彼の友人のカブ乗りもおそらく相当なピザで燃費に悪そうな乗り方してると思う。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 09:29:02 ID:ykigOO/L0
ピザはピザ同士で群れて蒸れてることが多いよな。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 09:55:55 ID:gRIC3yQYO
リッター15キロ?
俺の2スト250並だなオイ!
凄まじいハイチューンJOGだったりして。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 10:48:35 ID:AjPjF7KgO
リッター15キロならしょぼい車とかわらない。
たしかに危険で不便で不快なんだろうなぁ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 10:55:57 ID:PBWlc3Iz0
その体系じゃ、横にもズドンとはみ出すだろうし
体で動かすバイクじゃろくに回避行動も取れないだろうし
車の前にでて安全の確保も無理だろうし
俺と彼女が二人乗りした重量を遥かに超えるんだもんな

文句があるのなら自転車か歩きにすりゃいいのに、それすら体が許さないんだな
なんで必死にスクーターに乗り続けるか納得はする
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 11:01:41 ID:ZK9WQbfKO
ズドンwwwww
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 11:24:35 ID:ykigOO/L0
>>562
同意。

体重がある人は、車やスクーター等を使いがちで、体力が弱るんだよな。
それと、歩くだけでも膝に負担がかかって運動もろくにできない。
そして、さらにピザへのスパイラル。若くして寝たきりか脳卒中か心筋梗塞。

膝や股間に負担がかからない自転車で運動するのがいいよ。
このショップなら、重量級の方々でも相談に乗ってくれる。
ttp://www.riverone.jp/index.html

安物スクーター数台分で健康が買えるなら安いもんだ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 12:44:02 ID:EB9A/SOoO
>>562
だね。さらにピザ+原付の組み合わせは2ケツ走行してるようなもんだから
・加速悪い上エンジン寿命短くなる
・ブレーキきかないが減りは早い
・タイヤが潰れるので曲がらない、でもタイヤの減りはハンパない
・サスペンションが早くへたる
思いつくだけで走行に関係あるデメリットがこんなに見つかったぜ。
本来より進まない曲がれない止まれないんじゃ危なくて当たり前だわ…
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 14:04:12 ID:ykigOO/L0
ピザは靴の消費も多い。
靴に金をかけない(かけられない)から、
長時間歩ける良い靴は買えないし買わない。
歩かなくなって、余計にピザる。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 14:12:27 ID:Do7gWMBpO
249〜4st単気筒のバイクは何が有るのかな?
SR/X グース ボルティ …
スクーターとオフはよく知らんし。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 14:33:52 ID:PBWlc3Iz0
ガソリンや電気・ガスなどエネルギー価格の高騰に対する生活防衛で、“意外な”ものが脚光を
浴びている。二輪車市場では、郵便や新聞配達など業務用が中心だった排気量51〜125ccの
「原動機付き自転車(原付)2種」が、通勤や通学の足として人気だ。
■「第2の原付」出荷1・5倍 1−6月 通勤の足で需要増
「第2の原付」と呼ばれる2種の今年1〜6月の出荷台数は、前年同期比56%増の約5万7000台と
大きく伸びた。二輪車全体は21%減で、全体の6割を占める排気量50ccの原付1種は36%減と
落ち込んでおり、2種の好調が際立っている。
2種を運転するには、比較的簡単に取得できる原付免許ではなく、普通二輪免許が必要。
ただ、1種に比べると、2人乗り禁止や時速30キロ以下などの規制がない。さらに126cc以上の
バイクに比べると、車体価格は安いうえ、税金が低く燃費に優れ、維持費もかからない。
中、大型バイクよりも駐車スペースを確保しやすいのも魅力だ。
このため、「126cc以上のバイクからの乗り換えのほか、通勤などにクルマを使っていた人が、
新たに免許を取得し購入するケースが増えている」(業界関係者)という。
メーカー各社も販売に力を入れており、2種の1〜6月の出荷台数はホンダが約2万5000台、
スズキが約2万1000台といずれも約6割増えたほか、ヤマハ発動機も18%増の8900台と好調だ。

業界にとっては、原付1種と普通二輪車の間で埋もれていた二種は“救世主”ともいえる存在だ。

海外市場でも、大型二輪が大半を占める米国で、4月以降、ガソリン高騰の影響で125ccクラスが、
「それまでの倍以上の売れ行き」(業界関係者)をみせているという。

http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200808260029a.nwc

569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 15:09:17 ID:C6q6PiBu0
>>568
>二輪車全体は21%減で、全体の6割を占める排気量50ccの原付1種は36%減

減ってるやん
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 15:23:22 ID:ykigOO/L0
ガソリン高とインフレは、あらゆる層に影響を及ぼしてるからね。

原付一種に乗る人は、小型二輪免許も取れない階層。
バイク板の原付一種リトルカブスレでさえも、燃費走行の話題があったりする。
スーパーカブ系エンジン車のガソリン代にも困る階層なら、自転車にするだろうし。
実際に自転車は輸入も販売も増大中。
ただし、20万円を超える高級な趣味自転車の売り上げは落ち込み中。

126cc以上の軽二輪、小型二輪は趣味バイク。消費が落ち込むのは当然。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 16:24:37 ID:PBWlc3Iz0
>>569
何度か言ってるが、車も250ccクラス以上のバイクも減少してると言ってる
ただ、50ccクラスは新車ではなく売れてるのは中古だと
125ccクラスと、ビグスクも売れている、好調だという事で以前記述したはず
お買い物用でねぎが入るという話題を前スレで書いたし
130君が必死に否定はしてたけどね
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 17:29:14 ID:AjPjF7KgO
が、ここは男らしく中型以上だろう。
小型が割高になってるので大差ない金額で倍以上の中型も買えてしまう。
新車で買うような奴は羨ましすぎる。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 17:30:09 ID:EB9A/SOoO
確実に2007年辺りの規制で二輪の新車ラインナップ大幅減少が響いてる。
オマケに規制適合させて残った車種は大幅値上げ。
そら売れんくなるわ…

お陰で二輪中古車市場の相場まで大幅に上がってたりする。

>>569
2006年までは店によっては原付の新車が10万で買えた(非チョイノリ)
今新車買おうとすると15万近くしたりする。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 17:30:36 ID:qtMILhVB0
>>572
ヒント:ここは経済性スレ
それに別に大きいから男らしいってもんでもないでしょ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 17:42:38 ID:EB9A/SOoO
>>572
小型と中型の壁はまだ厚いよ。40万で廉価車種とかもうね…
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 17:43:35 ID:ykigOO/L0
>>572
新車で買うつもりで、駐輪場所を確保できている30歳以上なら、その選択もありだね。
FIのカブ90が出てきたら、もしかすると乗り出し価格も保険も燃費もCB223と大差無いかも知れない。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 17:45:19 ID:PBWlc3Iz0
・・・オトコの持ち物はデカい方がいいやってんで、1○00cc購入(今年
ガソリンたけ〜なって思ってるところに動かないカブが車庫で邪魔と言うので
修理代と各種諸費用で買取(4万弱

そして今FTRかセローあたりが欲しくなって、5万か10万出すから乗ってない時
つかわせてよとこれから買う人に交渉中w
探索つーりんぐは250ccが最高
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 18:05:42 ID:fUJFx/T/0

     いま買える原二MTのラインナップ

・日本国内で正規販売
HONDA……エイプ XR100モタード スーパーカブ
KAWASAKI……KSR110 エリミネーター125

・日本メーカ(輸入)
YAMAHA……YBR125 XTZ125 DT125(SW) TDR125(EU)
HONDA……MCR125 CBR125R XR125L CT110 wave125i SONIC CG125L Dream125 CB125F(SDH125-46)
SUZUKI……GN・ENあたりの125 

・海外製
SYM……XS125-K WOWOW100 ウルフクラシック
キムコ……KCR125(在庫のみ)
アプリリア……RS125
クインキ……125GYスーパーモタード
ヒョースン……RX125SM(D) RT125D GT125 GT125R TTC GV125C
ハスクバーナ……SM125 2スト最新モデル
デルビ……テラ125 ムラセン125 SMエクストリーム(現行車種か?)
ザックス……スパイダー125S X-ROAD(在庫のみ?)
マラグーティ……X3M 125
ベスパ……PX125
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 18:09:41 ID:qtMILhVB0
>>578より>>8の方が役立つ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 18:22:49 ID:hJsFWP3v0
このスクーターの燃費はリッター何キロくらいですか?
ttp://www2.4chan.jp/image/474ef4490f464_14_org.jpg
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 18:28:03 ID:zrZ3xKi90
どうなってやがんだ・・・
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 18:36:57 ID:ykigOO/L0
>>580
16km/l くらいじゃね?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 19:58:31 ID:Do7gWMBpO
不快君はそれ以上なのか、ちょっと想像出来んな。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 20:02:08 ID:AjPjF7KgO
自分の体の事は危険で不便で不快とか思わないのかな
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 20:56:28 ID:PBWlc3Iz0
自分の体とワンセットで、危険で不便で不快だったんだろうな
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 23:06:28 ID:PBWlc3Iz0

WAVE125とか、40〜45とか走るんだな(標準体型)
少し欲しくなるw
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 23:51:43 ID:PBWlc3Iz0
不便・・不快
昔こんな計算式やらされたような
不(便快)

ベンカイ君・・・快便みたいだが、弁解も多かったような
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 02:10:58 ID:qv79rVL30
今後のガソリン値上がりによる生活の影響や、そもそのもガソリンの節約というか
消費削減などから少し規制を緩和する必要があると思うんだよね

そこで以下の事を提案してみる
1、50ccクラス
 A30キロ制限の緩和、可能ならば全車、段階的にまずは小型2輪保持者以上は40キロ許可
 B高燃費車への優遇税制
 C普及のための助成制度
2、125cc以下クラス
 A高燃費車への優遇税制
 B普及のための助成制度
 C免許制度の簡略化
3、バイオ燃料や電気バイクの普及

589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 03:19:39 ID:Y9tk2zBLO
>>588
別に誰が乗っても40km/hでもいいんじゃね?
今の原付の30km/hってのは左端を走るという事とセットになってるからね。
40km/hで左端を走ると危険もそれなりに増えるんだよ。
原付を40km/hで走らすなら車線の真ん中 まで出てきてくれなきゃダメ。
当然、原付だからと言って黄線を超える追い越しもダメになる。

もうちょっと深く考えてくれ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 06:17:01 ID:GxkxlBgw0
そもそもCO2排出権取引そのものがインチキ市場だしな。
エコやバイオエタノールもインチキ。

縄文時代は今よりも暑く、陸地は現代より少なかった。
その当時の千葉なんて島だったしな。

そのインチキに付き合わされる庶民が一番割りを食う。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 06:25:00 ID:RNOCbzvC0
http://uproda.2ch-library.com/src/lib048925.jpg

http://uproda.2ch-library.com/src/lib048926.jpg


こういう事を平然としている特約店では
絶対に入れないほうがいいよ。当然ヴィーゴじゃないのは
言うまでも無い。マジで詐欺罪だな。

中国製りんごジュースを青森産って言ってるようなもの
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 11:57:32 ID:e7WVyKww0
>>570
車が有れば原2は要らないわけだが。

原2って使いにくいし。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 12:14:03 ID:jLwW/pcMO
>>592
ぶははははは
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 12:24:08 ID:jLwW/pcMO
原二が有れば車はあまり使わなくなる訳だが。
車って色々制約が有って使いにくいし。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 12:28:13 ID:e7WVyKww0
原2が有っても車の利用頻度は全くと言っていいほど変わらないだろう。

バイクはただでさえ制約多いのに、50cc以上は更に制約が大きくなる。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 12:38:20 ID:Y9tk2zBLO
>>595
じぁあ原1でいいじゃない
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 12:38:52 ID:jLwW/pcMO
そろそろ次スレの工作員のテンプレ考えよう。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 13:04:14 ID:AIgJm2Ru0
>>595
制約って何?
自動車専用道路に乗れないとかそういうの?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 13:11:20 ID:FzGOc39R0
書類チューンしたらいいじゃない。
めんどくさくて雨の日以外は車通勤しなくなっちゃったよ。
カブは楽しいぜ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 13:13:51 ID:e7WVyKww0
>>598
バイク自体の制約として
荷物が乗らない
雨が降るとずぶ濡れ
吹きさらしになるから不愉快
エアコンがない。
安全性が低い
免許が別に必要
バイクを置くところがない

50なら駐輪場に置けるし(50以上が置ける駐輪場は少ない)
免許も車の運転免許でいけるし
本体価格も安い。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 13:23:02 ID:AIgJm2Ru0
>>600
なんだ。大した制約じゃないな。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 13:29:14 ID:e7WVyKww0
いや、でかい制約だよ
結局バイクって近距離の移動のみしかできない
買い物は無理、長距離も無理。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 13:35:58 ID:AIgJm2Ru0
>>602
そういう場合は車に乗れば良いじゃない?
そういうのを融通が利かないって言うんじゃね?
スレ的には完全に車を手放す人も居るかもしれないけど
そういうの少数派だろ?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 13:36:04 ID:qv79rVL30
荷物が多いかどうかでまず車にするかバイクにするか分かれるし
日ごろからの荷物の購入する車種を選定するから荷物が載らないってのは
よっぽど機転の利かない人でなければ関係ない
ここはあくまで、車を保持しつつメインをバイクにって話だからね

アメ風に関しては確かにそうだよね
130キロみたいに駅前駐車場代まで考えて文句いいつつもスクーターにする
のもひとつの選択肢
アメの日は乗らないのも、合羽着るのも、自由だし知恵で回避できる

寒いはどうにかなる、暑いってのはむしろ風があるだけマシなんだが、歩きやチャリよりは

安全性は低いね
車と体当たりしたら負ける
そこも金が無い130キロを見習って割り切るか、毎年20万くらいはらって
駅前駐車場かりるかだな
通勤でなく買い物の人は関係ないし
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 13:44:30 ID:qv79rVL30
日ごろからの荷物の量で購入する車種を
の間違い
駅まで行くのなら、持ち運ぶ量は限られるからね

駅までの往復と大量の買い物を一緒くたにして、
大量の荷物が載らないから、かばん1つで駅までの往復に適さないなんて
バカ発言は当然却下
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 14:10:11 ID:e7WVyKww0
>>603
そういう場合の時に車に乗るようにすると、
バイクに乗る機会ってのはものすごく減るんじゃないかな?
>>604
車を持ってたらバイクがメインになることはあり得ないだろう。
ここでバイクバイクって言ってる人は車持ってないからバイクに乗るんでしょ。
あと、駅前の駐車場が年間二十万円ってのはなんか微妙な額だな。
月々一万5千円くらいって事だろうけど、 それだと駅から離れた住宅地の月極じゃない?
田舎の方だと駅前でも5千円くらいらしいけど。


>>605
駅までの往復がバイクの限界って事ですか。
まあ、それは真理だと思う。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 14:11:42 ID:CWreFY5F0
車って、一人でちょっと移動するだけだとかなりオーバースペックなんだよな
電卓で十分な計算なのにわざわざパソコン使って計算するみたいな
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 14:41:12 ID:qv79rVL30
>>606
何130キロみたいな事言ってんだかw

ここは自動車→バイクの話がメインだから
うちの駐車場1.8万で換算した
田舎じゃ5000円どころか駅前無料駐車場があるし、3万超えもあるがまぁ一例だ
130キロのところは駅前駐車場が、駐車場難らしいから2万3万はしてるだろう

後は、ライダーの体重が130キロだと、1.5キロが限界かもしれない
俺は50ccで片道10キロあると面倒に感じる(都市部)
125ccで郊外なら20キロくらいかな
でもそこからさらに電車は正直ヤだから、その半分くらいだろうな
駅までの足として見ても
会社直行で考えても50ccで15キロ、125ccでも30キロくらいとか
思ってしまう

ただ片道1.5キロが平地なら迷わず自転車だなw
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 14:46:29 ID:e7WVyKww0
>>608
ライダーの体重が移動距離に影響するとは思えないが。

バイク乗るより電車乗る方が楽だしね。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 14:53:04 ID:Tx7skOeg0
>>609
制約が大きいから嫌とか言ってる奴が電車とか言ってるしw
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 14:53:11 ID:AIgJm2Ru0
>>606
俺は日々の食事くらいの買い物ならバイクで問題無いし(滅多にしないけど)
通勤も片道15キロ程度だから全然長距離でもないな。
晴れのち曇りで帰りに雨が降りそうかな?程度ならバイクだし
問題は12〜3月は雪で乗れないくらいか。
一人で移動の時はバイクで事足りる事の方が殆どだよ。
流石に家庭持ちだから車を捨てられないけどね。

流石に毎日バイクに乗るのも不都合になるほど買い物しなきゃならなくて
通勤距離が長距離(片道50キロとか?)ならバイクは無理だな。
貴方の意見に激しく同意。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 14:55:44 ID:qv79rVL30
>>609
デブってのは、巨大な椅子じゃないと座ってるのもつらいらしい
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 14:57:18 ID:Y9tk2zBLO
>>609
だからお前、50cc以上と以下で50cc以上の方が大きい制約って何よ?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 14:57:31 ID:AIgJm2Ru0
>>609
会社の近くから出るバスは8時まで残業したら間に合わない。
あと、バイクに載らないほどの荷物を毎日電車で運ぶのは苦痛。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 15:53:45 ID:Y9tk2zBLO
手ぶらなのに130kgもの生肉を常に運搬するのもたいがい苦痛だろうな…
616業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2008/08/27(水) 17:38:28 ID:EqeqpOkB0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 50ccが置けて125ccが置けない駐輪場はうちの近所に一件も無い。
 |文|⊂)   まぁ狭い駐輪場にKDX125SR乗って行くと明らかに嫌な顔されるけど
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 18:01:08 ID:GxkxlBgw0
130kgの巨体で筋力を維持するには、食料も余分に必要だな。

ガソリン代の節約より、食費を節約した方があらゆる面で効果有りだと思う。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 18:02:13 ID:wcBXI7ZQ0
人体の燃料消費効率も個体によってものすごく差があると思うよ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 18:03:26 ID:pF/iLH6o0
カブ最強
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 18:08:19 ID:Y9tk2zBLO
そこで段ボール5つ分の食料をお買い上げですよ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 18:22:38 ID:5QC317mI0
つまりデブは食費もガソリン代も人一倍多いと
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 18:26:07 ID:e7WVyKww0
>>611
片道15キロの距離をバイクで通勤なんて絶対やりたくないな。
そんな長距離はバイクで移動するもんじゃないだろ。

>>613
免許、駐輪場、車両の入手

>>614
バイクにのる荷物なんかたかが知れてる
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 18:28:06 ID:qv79rVL30
>>622
バイクもヤだろ
130キロの重量ささえて15キロも走るなんて
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 18:28:18 ID:JWO2KOGmO
>>616
同じく原二で断られた駐輪場まだ無いな。

車、原二、大二の三台所有だがどれかがしっかり使い分けできてるわ。
車…複数人で移動、大量に買い物、悪天候
原二…ちょっとした買い物、近場の移動、早出時の通勤
大二…週末専用機

山と海が近い都市なんで自転車はお蔵入り状態
この中で原二が一番燃費悪いのは皮肉な話だなw
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 18:29:44 ID:V8aHPPHD0
>>620
だからバイクじゃ不便でしょうがないんだなw
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 18:34:37 ID:qv79rVL30
>>624
waveあたりに買い替えなさい
一部特殊体質を除きリッター40以上走るぞ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 18:35:12 ID:e7WVyKww0
>>624
うちのあたりじゃ原付2種じゃ止められる駐輪場がほとんど無い。
市営のが1カ所だけあるけど、地下駐輪場で出し入れが非常にめんどくさい。

>>625
保存可能な食品なんかは基本まとめ買いだろ。
わざわざ小口でチマチマ買うメリット無いし。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 18:35:17 ID:JWO2KOGmO
>>623
バイクっていうか原二以上なら常に二人乗りと考えれば想定の範囲内だぜ

ただし原付だったら絶望的な条件だがねぇ
サスペンションが沈みっぱなしだから路面のショック吸収できるわきゃない。
普通の人で例えるならリアサス付いてないチョイノリで片道15km走るようなもんだな。
そんなん俺だって嫌だわ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 18:47:17 ID:Y9tk2zBLO
>>627
どこの市よ?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 18:52:01 ID:V8aHPPHD0
>>627
毎日のようにまとめ買いしてんの?w
たまのことなら車持たずにタクシー使った方が安上がりだよ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 18:56:49 ID:JWO2KOGmO
>>626
いや、それがさ、学生時代に暇に任せて弄った原付ベース車なんで愛着湧いててなんか手放せないんだ…
原二が近場しか使ってないという悪条件に加えて他が燃費20km/l〜ってのもあるけどさw

>>627
原二は駄目って管理人に直接聞いたのかい?

あと、まとめ買いするなら普通原付じゃなくて車使うんじゃね。
歩くにはちょい面倒な距離のコンビニとかスーパー行く程度なら原付で充分じゃね?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 19:00:46 ID:QAxzIEd00
まとめ買いったって冷蔵庫に入る量と食える量を考えたら、
そんな頻繁に買うことは無いよな。3人家族でもせいぜい週1だわ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 19:11:20 ID:JWO2KOGmO
>>626
いや、それがさ、学生時代に暇に任せて弄った原付ベース車なんで愛着湧いててなんか手放せないんだ…
原二が近場しか使ってないという悪条件に加えて他が燃費20km/l〜ってのもあるけどさw

>>627
原二は駄目って管理人に直接聞いたのかい?

あと、まとめ買いするなら普通原付じゃなくて車使うんじゃね?
歩くにはちょい面倒な距離のコンビニとかスーパー行く程度なら原付で充分だろ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 19:26:14 ID:JWO2KOGmO
あるぇ?二度書き込まれちった。ごめんよ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 19:43:45 ID:m2jBmCeuO
>>632
一年とか二年のスパンで考えないの?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 19:46:25 ID:m2jBmCeuO
>>630
車が無かったら普段の移動も困難になるんだが
バイクじゃ代替できないし
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 19:46:45 ID:GxkxlBgw0
>>622
免許なんか、試験場に行けば数回で入手できるだろ。
できないなら、バイクから降りた方が良い。
金を払えないなら、仕事を見直したら?

原付二種車両なんか安いだろ。
少々古くても、一人でOHできる。
買えないなら、価値観や仕事内容や雇用形態を見直したら?

バイクで荷物を運べないと思うなら、まず自分が減量したら?
それだけでかなり変わるよ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 19:52:37 ID:QAxzIEd00
>>635
1,2年のスパンでって何?
1.2年分買い貯めるってことか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 19:53:18 ID:5QC317mI0
スパン=ある等間隔をあらわす意味の言葉
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 19:54:49 ID:GxkxlBgw0
2年分の摂取カロリーを満たす非常食の量を考えたら頭が痛くなって気持ち悪くなってきた・・・・
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 19:55:34 ID:m2jBmCeuO
>>637
バイクに乗るのにそこまで手間をかけたくないよ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 19:56:39 ID:m2jBmCeuO
>>638
そうだよ
うちは最大それくらいのスパンで考える事がある
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 19:56:49 ID:QAxzIEd00
2年分買ったら、次買うのは2年後なんだけどな。
それを頻繁に買うってことは。。。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 19:57:32 ID:qv79rVL30
スパンの意味はわかるが、この場合のスパンの使われ方がわからん

645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 19:58:13 ID:/x8r25Ji0
いつものデブやっとで来たのか
退屈してたぞ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 19:58:35 ID:Ts4+4kkh0
>>642
あんたあれだ、満腹中枢がおかしい人なんだな。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 20:00:31 ID:GxkxlBgw0
>>641
手間って何?

安全と快適さを求めるために、投資しないってこと?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 20:02:10 ID:QAxzIEd00
俺は通勤にバイクを使ってるが、
会社帰りに買い為なんてしないわ。時間もないし。
せいぜいその日に飲む酒、つまみ、弁当、雑誌くらいかな。
リュック一個あれば十分足りる。

まとめ買いなんて土日の午前中に車で行けば空いてるし楽。
その前に2年分なんて買おうと思ったこともないけど。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 20:02:27 ID:qv79rVL30
また、そうは言ってない、そうは言ってないと必死な言い逃れ始めるまえに
ちゃんと正しく伝えた方がいいんじゃない?

一応ここの人達、前の大失敗したキャラは半分無かった事にしてくれてるみたいだしw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 20:05:17 ID:1+J78N8+0
現在、軽のMT車で年間通して23〜26Km/Lくらいの燃費なんだけど
年間1万キロの走行距離の場合、更に燃費のいいバイクに買い換えたらいいのか迷ってる
軽の方は雨用とか荷物積載用に手放せないけど
候補はあまりよく知らないからとりあえずアドレスV125あたりだけど、
個人的にはマニュアルバイク好き。
数年で元が取れれば充分て感じ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 20:05:41 ID:QAxzIEd00
今回はどんな設定なんですかねw
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 20:07:56 ID:QAxzIEd00
>>650
今度はエッセ乗りか。
年間7,8万しかガソリン代使ってないのに
まだ浮かす必要があるのか。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 20:10:27 ID:/x8r25Ji0
>>650
その燃費なら乗り換えるメリットはほとんど無いだろう
アドVでリッター40くらいで50%くらいしか違わないし
wave125iでも良くて60くらいの世界なんだから

ここに来る人は、リッター100円切ってる時代に燃費の悪い車を買っちゃって今困ってる人
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 20:12:24 ID:GxkxlBgw0
>>650
それだけ経済的な車を持っていたら微妙だなー。
バイクにして、50ccのFIカブにしても、年間で数万しか浮かないと思う。
結局は、収入を考えて費用対効果を考えるか、
ライフスタイルを変えるかしなきゃ、あまりメリット無さそう。

おいらの場合、レストア寸前のカブをいじってて、それを趣味にしてる。
おかげで他の金がかかる趣味から逃げられたw
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 20:14:42 ID:m2jBmCeuO
>>643
最大で二年ぐらいな

いつも同じ物を買い込んでるわけじゃないし
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 20:14:58 ID:QAxzIEd00
そんな場合は逆にリッターバイク買って
ドン亀軽4のうっぷんを晴らすってのが良いかもな。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 20:21:54 ID:1+J78N8+0
>>652 >>653 >>654
アドバイスありがと。
今乗ってるのはカタログ燃費21.5Km/Lの旧ムーブなんだけど
根性でカタログ燃費を超えられたから、バイクも根性で
エコランしまくればかなり伸ばせるかな?と甘い考えだったかな。
もうちょっと冷静に費用対効果計算してみる。

> wave125iでも良くて60くらいの世界なんだから

なるほど。リッター60はいける可能性があるのか。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 20:23:24 ID:Y9tk2zBLO
田舎住まいで渋滞無くて、どうでもいい軽コン乗ってる人はバイクイラネー
雨が降ろうが雪が降ろうが氷が降ろうが黄砂が降ろうがベコベコドロドロサビサビでも車だぜーって人もバイクイラネー
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 20:26:23 ID:m2jBmCeuO
>>647
バイクはでかくなっても快適じゃないし、安全にもならないよ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 20:26:42 ID:qv79rVL30
バイクに乗るのが楽しいと思うか苦痛と思うかでもだいぶ意味がかわるからなぁ

俺の車は大体リッター7.xの世界だ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 20:27:27 ID:/x8r25Ji0
>>657
wave125iで本気出してエコランしたらリッター70も行くよ これを追求してみるのも楽しいと思う
あと、リッター23〜26でそこからさらに削りたいなら車の方を売らなきゃいけないレベルだと思う
買い増しじゃなくて乗り換えじゃないと、普通は削れないと思う

>>659
いつものデブ相変わらずだな
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 20:31:50 ID:1+J78N8+0
>>661
wave125iちょっと調べてみる。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 20:34:08 ID:GxkxlBgw0
>>659
なぜそう思うの?

>>657
そこまでの技量があるならエコランを趣味にしてしまうのも楽しいかもw
追い求めるのはリッター180kmを走ったスーパーカブ越えかもw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 20:36:20 ID:1+J78N8+0
>>663
はっきり言ってエコランは趣味です。エコラン楽しいです。
燃費計を後付けして毎日記燃費録取っては記録に一喜一憂してますw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 20:38:21 ID:GxkxlBgw0
>>664
もう、燃費計を付けた時点で完全な趣味の世界w 楽しそうだー
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 20:42:25 ID:m2jBmCeuO
>>663
バイクってでかいのも小さいのも大差ないじゃん
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 20:43:46 ID:qv79rVL30
>>663
よこやりで悪いが、50ccしか乗ったことがないやつが、50ccの中で
でかい小さいを語ってるんだから、ゆるしてやってくれ
つか、130もあったら50ccスクーターの違いなんてわかるもんか

>>664
燃費計ってなに?
俺も欲しい
・・・あ、標準でついてる・・・やつかな?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 20:46:17 ID:Ts4+4kkh0
>>664
そんな素敵なお前様に情報プレゼンツ
http://bike-nenpi.7pm.jp/
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 20:47:44 ID:GxkxlBgw0
>>667
なるほど。体重130kgもあったら250ccに乗ってても、
アクセル開けてバイクが立ち上がるってことを知らないだろうし。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 20:58:24 ID:m2jBmCeuO
>>669
それのどこが安全性や快適性につながるの?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:02:09 ID:GxkxlBgw0
>>670
乗らないと永遠にわからないよw

130kg君なら、一度は大きい二輪車に乗ってみな。
その前に、両国の自転車屋さんに相談して体重を減らすべきだと思うがw
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:02:17 ID:QAxzIEd00
ムーヴでエアコンつけても20超えてるならすごいな。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:02:28 ID:Ts4+4kkh0
>>668
車用後付燃費計は売ってるよ。
俺の場合バイクの燃費と整備記録はエクセルで管理してるわ。

>>670
いいから痩せろ。
その体重で原付に乗ること自体が危険だ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:04:33 ID:m2jBmCeuO
>>671
逃げにしか聞こえない
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:05:50 ID:SDhrp8/kO
晴れてる日は最高なんだけど雨が降ると乗りたくないからなぁ
ジャイロ・三輪に改造しようかな
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:05:58 ID:GxkxlBgw0
>>674
だ・か・ら、 体重を減らさなきゃわからないってばwww

まず運動な。逃げるなよ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:06:43 ID:Ts4+4kkh0
>>674
標準体重になったら今の原付でも大幅に性能アップするから
知ったかぶりの君でも>>671の言ってる意味が10%位は分かると思うよ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:07:49 ID:/x8r25Ji0
>>675
FRP工房ゾロでググれ
マジェ125マジオススメ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:10:38 ID:m2jBmCeuO
>>673
勝手に人の体重を決めつけてから痩せろとか言われてもな
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:11:46 ID:/x8r25Ji0
>>679
「今の原付の燃費は?2st?4st?」
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:12:56 ID:QAxzIEd00
今日はPCから携帯に変えて粘着か。相変わらずだねぇ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:13:53 ID:Y9tk2zBLO
>>679
全裸写真と健康診断の結果をうpしてくれない事には何とも…
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:13:55 ID:GxkxlBgw0
>>679
・痩せる
・バイクを新車並みの性能まで整備する

これだけで、バラ色の未来wwww
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:15:39 ID:QAxzIEd00
それか駅前の土地を購入して駐車場にすれば
バイクから解放され車オンリーの生活になる。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:16:06 ID:Ts4+4kkh0
>>680
ちょ、狙い通りのレス内容キタコレ書いちゃうよ
と思ってたのに先に書かれるなんて
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:24:15 ID:qv79rVL30
>>679
え?え?
じゃ、じゃあさ、体重きいてもいいかな?かな?

687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:24:29 ID:m2jBmCeuO
>>683
バイクを整備しても何も得る物がない
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:26:37 ID:QAxzIEd00
>>687
自分が何か得るんじゃない。
交差点の真ん中で突然止まられると周りが迷惑。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:28:37 ID:m2jBmCeuO
>>688
バイクなんだから押せばいいじゃん
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:28:37 ID:qv79rVL30
・・

あのキャラを引きずってる設定なのか
まだバレてない設定なのか
別人格の設定なのか
だけでも決めてくれないと対応しずらいんで、体重おせーて
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:30:10 ID:/x8r25Ji0
>>689
で、今の原付の燃費は?
あと、それは2st?4st?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:30:10 ID:m2jBmCeuO
>>686
90キロ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:30:24 ID:QAxzIEd00
>>688
交差点でひーこらバイクを押してるじゃまなデブを
じーっと見なきゃならん周りの車乗りの気持ちも考えろよ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:30:59 ID:GxkxlBgw0
>>687
そんな程度の意識なら、バイクに乗らないで。
自転車も危ないからやめてね。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:31:45 ID:m2jBmCeuO
>>691
リッター15 2スト
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:33:05 ID:QAxzIEd00
>>693
>>689への間違い。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:47:16 ID:FzGOc39R0
>>695
ガソリン盗まれてるぞ、それw
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:50:48 ID:QAxzIEd00
第一たった1.5km程すら歩けん奴が
いざという時にバイクを押せるかどうかも怪しい。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:59:48 ID:vv2T0VJV0
クローズアップ現代で見たけど、

資源高騰で、もう世界中で ガソリン = ブランデー という感覚で、
節約しまくってるらしい。

できるだけバイクで節約しなくちゃな。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 22:32:59 ID:GxkxlBgw0
130kg君は、今日も撤退か。

つまんない。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 22:47:53 ID:jLwW/pcMO
でも一方的な否定をせず話し合った訳だから大きな進歩だよ。
体重の申告は信憑性に欠けるとしてもさ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 23:01:22 ID:QAxzIEd00
食事中じゃないかな。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 23:53:38 ID:UrLIogxW0
まあ車しか乗れない奴はそれでいいじゃん
ガソリン5円/リッター安くなるみたいだし、ヨカッタなw
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 00:07:47 ID:F/z72fkHP
ガソリン代節約のために、バイクをかっても、はまって、毎週のようにツーリングしたり、フェリーで北海道に行きたくなり、お金の節約にはならない罠。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 00:39:19 ID:z6J6MeXK0
>>704
ちゃり買えちゃり!

それで北海道いけ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 07:56:06 ID:UcrXH5x20
>>700
お前ももう池沼相手にすんのヤメレ。
無駄にレス流れるだけだから。

あと池沼はトリップつけてくれ。
NGにして連鎖あぼーんすっから。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 13:48:00 ID:MNPmvGEx0
ここから、カブ90派とアドレスV派と原付一種厨の熾烈な闘争が始まります。

708業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2008/08/28(木) 14:12:21 ID:VW5GfpP30
 |  | ∧
 |_|Д゚) 車に燃費計を付けようかなと物色してたら。
 |文|⊂)   なぜかナビを買ってしまったおりが通りかかりますた
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#うちの2st125ccは街乗り全開走行で20〜22km/Lれす
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 14:13:48 ID:bY6R+6350
ここでCT110参戦
710業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2008/08/28(木) 14:15:19 ID:VW5GfpP30
 |  | ∧
 |_|Д゚) そいやWave125iって買えるの9月までだっけ?。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 17:27:25 ID:z6J6MeXK0
まじか!?
う、金はある
かっちゃおうかな
でも置く場所ないからカブ50と入れ替え
してまで買う価値あるかなぁ・・・なさそうだな
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 18:10:25 ID:R++j0LWYO
>>711
燃費そのままで性能上げたいと思わなけりゃわざわざ買い替える必要ないと思うよ。
カブとは同系車種なんだし。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 19:03:09 ID:GXs7kLL+O
金が有るそんな貴方にCBR125RかYZF-R125
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 19:12:17 ID:z6J6MeXK0
いやぁ、基本的に省エネ運転好きなんだ
っていうか、極度の乗り物酔いで車もふくめとにかく車体を揺らないことを
心がけてたらいつのまにかこなった

カブに関しては法定速度を5キロ以上のオーバーしないからね
ある意味超じゃまな人だけど、さすがに10キロ超えると面倒になる
たまに片道25-35キロくらい移動する事考えると、大型や車出す事かんがえたら・・
とも思ってしまう

う〜ん・・・
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 19:22:52 ID:kwjXSq6fO
>>713
実用考えたらそれは無いんじゃない?
カブからの買い替えだぞ。
それ位の予算で走るバイクなら絶版した中古から買う方がいいよ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 19:53:59 ID:1TZ2jiby0
>>714
原付の10km≒原2の20km
感覚的にはコレくらい違うよ。

原付で一日500km以上走る苦行をした時は家についた瞬間精根尽きてへたりこんだが
原2で同じ距離走った時はあー疲れたな、って程度だったな。
原1はスポーツミニバイク?って感じので原2は長距離向けツアラーっぽい感じのだからタイプが全然違ったのもあるけど、
流れに余裕で乗れるってのは気持ち的にも体力的にも余裕が全然違うよ。

そしてWave125iでカブ50のペースのまま走ったらどんな恐ろしい燃費が叩き出せるのか教えて欲しいってのもあるw
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 21:58:02 ID:sHTctsfy0
それは車体形状の違いであって、
排気量の差の問題ではないだろう。

バイクは排気量があがってももともと大差のない乗り物だし。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 22:11:25 ID:xi01n5RM0
>>717
50と125の違いはそんなもんじゃないよ
法定速度30の拘束は長距離ほど体に来る
確かに250を超えるクラスになると公道じゃ大差無いけどさ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 22:50:49 ID:z6J6MeXK0
>>717
それは50ccしか乗ったこのない13・・じゃなくて90キロの意見ですね

って言うかぶっちゃけ下道では250ccクラスが一番楽だ
750cc超えるとかえって疲れるぞw
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 23:02:48 ID:5vpSdjQn0
ここの130kg+15km/L乗りは整備しないというが
エンジンオイルも入れないんかな。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 23:16:17 ID:R++j0LWYO
二輪で長距離走って疲れにくい巡航速度は50〜80km/h辺りかな。
原付に限っては安全に抜かされるようやたら後方注意せにゃならんし、坂道では巡航速度を維持できん。
法定速度守るなら流れに乗れない。車からすりゃ超邪魔な走る障害物だからうまく安全に抜かれる位置をキープしなきゃ危険
そして法定速度を守らないなら警察に怯えなきゃならんからアホらしくてもう長距離は走ってられんよ。

>>717
>車体形状の違い
ちゃんとわかってるじゃん。
だからバイク(非原付)と原付は排気量、エンジンパワーや目的に合わせてサイズも形も全然違うわけよ。

>バイクは排気量があがってももともと大差のない乗り物だし。
それ、ワゴンRとインプレッサが大差ないといってるようなもんだぞ?
あんたからすりゃこれも大差ないのかね?

>>719
大型スポーツバイクがやたら道を飛ばして走るのはトロトロ走ってると股間が熱すぎてイライラするのが原因
間違いない
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 23:28:45 ID:z6J6MeXK0
>>721
股間の熱さの解消は股開きが一番
つぅか60キロや70キロくらいだと暑い夜だとファン止まらんw
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 23:39:48 ID:sHTctsfy0
>>721
バイク(非原付)と原付の車体って共用してるのも多いじゃん
リードとか

前傾姿勢になるバイクだから長距離疲れるんだろ。
屁で前進するような姿勢を延々強いられるのは疲れるわな。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 23:59:10 ID:R++j0LWYO
>>723
>非原付と原付の車体共有
そういう系って安定感あるんで嫌いじゃないが、原付の主流になれなかったのって
車重に対して只でさえ低いエンジンパワーがさらに食われて遅いから売れなかったのが原因じゃないのか?

あんたの言う土下座スタイルのスーパースポーツとかは乗車姿勢の遊びが少ないから疲労溜まるのも早いな。
本気で長距離走る時に楽なのは上半身が直立からちょい前傾気味にかけての姿勢か。
自分で乗車姿勢を色々変えられないバイクは長距離疲れる。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 23:59:28 ID:z6J6MeXK0
>>723
実は長距離はアメリカンタイプの方が疲れる
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 00:03:12 ID:rD97CRJ40
>>724
比較的高価なのがダメだったんだと思う

アドレスは今も共用してるのかな?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 00:06:53 ID:vyROpwLy0
前傾姿勢のスポーツバイクは風圧でつりあうくらいの速度を出すと楽。
ハンドルの角度をちょっと替えたりするだけでもだいぶ変わる。
乗車ポジションを合わせるのはとても重要。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 00:11:12 ID:Ayjyi+pJO
>>725
ハーレーのおっさん集団とかがまさにソレだな。
集団で走ってる時間より圧倒的に店の中でダベってる時間が長いw

>>726
あ、それを忘れてた。
アドレスで共用してたのはV100の方でV125は専用設計よ。
V100はどっちかと言えば原1に100ccエンジン載せてみましたって感じだったね。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 00:24:13 ID:w93jVPIy0
原付(一種&二種)しか乗ってなくて、危険で不便で不快って言ってたピザは、
路面が安定しない時に、アクセル開けてフロントから加重を抜いたり、
カーブから抜ける時に車体を立ち上げたりしたことが無いんだろうな。

熟練したらある程度大きい方が安全だが、悟りきって仙人になってしまえば、
原付でも安全に走れるってのも、きっとわからないだろうな。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 00:27:55 ID:rD97CRJ40
こいつ人の話を全く理解してないんだなぁ。

危険で不便で不快ってのは

事故率が異常に高いバイクは危険
荷物が乗らなくて不便
冷暖房が無くて日ざらし雨ざらし吹きさらしで不快だと言ってるんだ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 00:32:18 ID:Ayjyi+pJO
>>730
じゃあ車にだけ乗ってろよ
はい論破
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 00:33:52 ID:rD97CRJ40
車が置けないところに行く時だけ使うからな
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 00:36:33 ID:Ayjyi+pJO
ちょっとは我慢ってもんを覚えろよ
はい論破
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 00:36:45 ID:w93jVPIy0
>>730
伝説のピザはおまえかーw

バイクなんて乗り手の技量に左右されるのよ。
荷物なんて、カブなら買い物した荷物は載るよ。
大物なんて田舎じゃ軽トラ貸し出しがあるし、
都市部なら配送があるから不自由しない。

そして冷暖房w
いろいろ突っ込みどころがあるが、
気にするなら外に出ない方がいいんじゃね?

おいらは車もバイクも自転車も公共交通機関(駅まで徒歩7分)を使い分けられる恵まれた環境。
けど、雨が降ったらどんな手段でも外に出たくないよw

気ままな自営だから許されるけどなw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 00:58:31 ID:HSmk1aq40
>>1
最近のカワサキのバイク買うと、バイクは決して車に比べて危険ではありません!!

と必死に力説した読み物ついてくるね。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 00:59:00 ID:w93jVPIy0
ついでに

>日ざらし
車でも春から秋にかけて不快。半袖で乗ってたら日焼けするw
バイクじゃ常に長袖だし、夏の一時期(7月〜8月半ばだけ)を除けば快適。

>雨ざらし
車でも、バイクでも、自転車でも不快。
最も不快なのは自転車。ゴアテックスの雨具を使ってるがそれでも蒸れるし、靴は仕方がない。
次は車。傘と併用するが身体の一部が濡れるのは避けられない。
また豪雨の時は、運転してて怖いよ。
バイクは・・・雨の時にあえて出すことは少ないが、出す時はフルフェイス、完璧な雨具と長靴。
濡れる場所がないんだよ。意外と快適。

>吹きさらし
向かい風だと自転車は辛いな。追い風なら楽しい。
バイクは別になんともない。風に吹かれてるのが普通だし。
車・・・高速道では横風が怖いね。それくらい。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 01:24:59 ID:w93jVPIy0
>>735
カワサキのバイク事業なんて、
企業規模からするとたいしたことないと思ってたけど、
それなりに頑張ってるんだね。

一昨日、川崎重工の株を241円で数枚だけ空売ったわ。
明日は暴落・・・・ってNYダウ上がってるwww
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 01:27:55 ID:RFSEU+T30
>>734
>バイクなんて乗り手の技量に左右されるのよ。
事実ではあるが、それはこの場では適当ではないと思われる
一般論と個別では違うし、のりっくだって死んだ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 01:35:17 ID:rD97CRJ40
>>734
カブじゃたいした荷物はのらない。
しかもカブなんていまどきMTな上にヘルメットすら入れるところないじゃん。
うすらでかいし使いにくいよ。
配送サービスは頼むのめんどくさいし、軽トラ借りるのも結構手間。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 01:40:16 ID:rD97CRJ40
>>736
バイク乗るために夏でも長袖着るのはイヤだな。
どうせその後電車乗ったりするわけだし。

雨の場合、車はほとんど気にならないな、
多少濡れてもエアコン効かせれば乾いちゃうし。
豪雨になったらどこかで停車して休憩すれば良いだけ。

フルフェイスは圧迫感あるし、長靴だの雨合羽だので蒸れるのもイヤ
結局濡れるのと大差ないじゃん。 だいたい、ワイパーもデフロスターもないんじゃまともに乗れないよ。

バイクは吹きさらしでもなんでもないってのはメチャクチャな理屈だな
車だって窓開けて走ると不快じゃん。 バイクは速度を出せば出すほど不快になる。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 01:41:39 ID:w93jVPIy0
>>739
原2カブはAT免許で乗れますが?
ヘルメットや普通の常識的な量の買い物程度なら箱を付けたら充分。

配送頼むの面倒なら、普段から大型貨物車に乗ってたら?
車重当たりの燃費もいいんだし。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 01:44:21 ID:+FfodYTU0
>>740
車持ってないわけじゃないし、雨の時はすなおに車がいいんでね?
この季節でバイクに乗るときは長袖つーかメッシュジャケットだね。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 01:45:08 ID:rD97CRJ40
>>741
乗れても変速が面倒じゃん。
箱を付けたって積載量はたかが知れてるし。

以前試しにそれなりのサイズの箱をうちの原付に付けてみたが
正直なところ実用性はなさげな感じだ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 01:46:08 ID:w93jVPIy0
>>740
>豪雨になったらどこかで停車して休憩すれば良いだけ。
田舎って雇用も収入も低いけど、羨ましい面もあるね。
土地家屋が安いとか。ストロー効果で沈滞するだろうけど。


>結局濡れるのと大差ないじゃん。
>ワイパーもデフロスターもないんじゃまともに乗れないよ。
まあ、貧乏なスクーター乗りならそうだろうな。
まともなバイク用品もケミカル類も使えないだろうし。

それから、俺の車はオープンカーなんだわw
価値観が全く違うねw
外に出ないのがいいんじゃね?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 01:50:17 ID:rD97CRJ40
>>744
豪雨なんてそう長くは続かないんだから
どこか安全な場所に停めればいいよ。
気象についての知識が乏しいみたいだけど、もしかして引き籠もり?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 01:51:08 ID:w93jVPIy0
>>745
で、雨が降ったくらいで、都内にどれだけ安全で気軽に駐められる場所があるんだ?
おしえてw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 01:56:38 ID:rD97CRJ40
いくらでもあるじゃん
一本脇道に入るとか、駐車場に入れるとかすれば何の問題もないはず。
大型トラック乗ってる訳じゃないんだろ。

逃げ場が極端に少ないとしたら首都高くらいだろ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 01:57:33 ID:aiNymcao0
セカンドカーを買うくらいならバイクを買った方がずっと安上がり
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 02:01:35 ID:rD97CRJ40
バイク買ってもセカンドカーより利用頻度が極端に落ちるから
意味無し
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 02:04:48 ID:w93jVPIy0
>>747
一本脇道や駐車場ねw

都内を車で走ったこと無いでしょ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 02:14:45 ID:T/I9oDQz0
>>749
お前の場合は毎日駅までバイクで行ってるから
一番頻度が高いのはバイクw
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 02:47:52 ID:rD97CRJ40
>>750
毎日のように走ってますが。

753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 02:54:09 ID:w93jVPIy0
東京都内で教育を受けて、なおかつ今でも車やバイクで走ってる人なら
2分でわかる地理の問題だそうかなw

まあ、おまいさんはすでに墓穴掘りまくりw

そのボロスクーターは捨てて、エアセカンドカーでもエアサードカーでも乗ってろw
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 02:55:46 ID:T/I9oDQz0
毎日駅までバイクで行って、
毎日のように都内を車で走ってるってどんな生活?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 02:56:54 ID:rD97CRJ40
生まれも育ちも横浜だけど・・・

っていうか、都内で走ってて脇道も側道も見あたらないってどんな走り方してんだ?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 02:59:16 ID:w93jVPIy0
横浜ってもいろいろだわなw

またさらにボロがでてきたw
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 03:00:24 ID:RFSEU+T30
>>755
時速200キロを超えるとそんな感じかと
しらんけど
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 03:04:05 ID:w93jVPIy0
>>757
あくまで豪雨時に、安全に気軽に停車可能な場所、
またスレの主旨を考え経済性を考えた停車場の話なので。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 03:07:25 ID:rD97CRJ40
>>756
おかしいな、俺は都民だなんて一言も言ってないんだが

>>757
そんな場所いくらでもあるわな。
バイク乗りってどこに目をつけてるの?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 03:14:58 ID:w93jVPIy0
>バイク乗りってどこに・・・
とうとう本音が出たか。スクーターさえ乗ってなさそうだな。
つまりリッター15kmも嘘。

やっぱただの池沼か工作員か。遅くまでご苦労様。
NY市場も動かなくなってきたから寝るわ。

8時半起きだー
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 03:30:21 ID:rD97CRJ40
あれ?バイク乗りは原1をバイクと認めないんじゃなかったの?

ご都合主義でバイクにしたりしなかったりするのって姑息じゃない?
統一した見解を出して欲しいな。

俺は原付は乗るけどバイク乗りじゃないと思ってるよ。
好きで乗ってる訳じゃないし、 むしろ大嫌いという部類にはいるわけで。

バイク乗りって揚げ足ばかり取ろうとして物事を考えないよな。
物事考えてたらバイクなんか乗らないから、
バイク乗りが物事を考えないのは宿命なのかも知れないけど。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 03:33:35 ID:T/I9oDQz0
>>761
じゃあお前なんでこのスレにいるんだw
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 03:35:37 ID:rD97CRJ40
なんかバイクバイクって言ってる人が
車の運転経験してないんじゃないかと思って
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 03:36:43 ID:T/I9oDQz0
>>763
お前はバイクじゃないといわれてる原1の文句言うだけだけなんだけどw
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 03:51:56 ID:T/I9oDQz0
>>761
ちなみに片道1.5kmの距離なら
わざわざ大嫌いな原付に乗らなくても
徒歩、自転車という代替え手段があるよ。知ってた?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 04:52:20 ID:RLc22/bhO
バイクもいいけど自転車もいいな。
バイクあるしどこ行くにしても一駅以上なんでバイクばつかり使ってた。

駐輪場に3年以上ほったらかしの自転車がある。
去年見た時にはまだあった。
前後タイヤがパンクしてた、バルブ掴んだらもげた。
ブレーキ握るとワイヤーのチューブが裂けてワイヤーが飛び出した。
ベルが盗まれてた。
仕方が無いのでずっと放置…

まともに使えるようにしようと思ったらいくらくらいかかるだろうか…
カゴも無いし直ったとしてもイマイチ使い道が無いのよなぁ(;´Д`)
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 06:38:44 ID:ii06mTG0O
最近雨多いな。スクーターにちゃんとした雨具配備しとこう
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 09:31:18 ID:w93jVPIy0
>>766
アウターワイヤが割れてるなら、かなりの重症かも。問題は錆の程度と部品。
あるレベル以上のスポーツ車や軽合部品やステンレス部品を多用した自転車ならば、
磨いてグリスアップすれば生き還る。その場合4千円〜程度かな。保安部品は忘れずに。
普通の鉄の塊のママチャリなら、再生する価値は低いし、部品がダメになっていることも。

交番や警察署へ持って行って、遺失物を拾ったと届けを出せば三ヶ月で幸せになれるかも。
(この場合、警察は面倒くさがるので押し通すこと。)

>>761
原1しか乗ったことがない、たった1500mも歩けないような130キロピザが、
バイクの何を語れるんだ? 合羽さえ着られるモノがないだろ。
おまいさんは、シルバーカーか電動車いすが安全だよ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 09:38:39 ID:w93jVPIy0
国産の電動車いすのカタログ見たら、制限体重100キロだたよ・・・・orz

そのまま電車にも乗れるし、原1より快適だと思ったんだがな。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 09:41:36 ID:kB079VmZO
今日は雨だから車通勤にした。
片道15キロくらいあるから往復でガソリン代が500円くらい。
給料が削られてアホらしい。
バイク乗るのが苦痛なら辞めればいいのに。
771業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2008/08/29(金) 09:50:02 ID:3ZiNfAan0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 長距離は上半身が立ってる街乗りがラクなバイク(オフ車やクルーザやスクータ)は逆にキツいよ。
 |文|⊂)   極端な前傾姿勢はどこ走ってもシンドイ
 | ̄|∧|    ロング軽く前傾姿勢なツアラーやNKが一番ラクかな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 10:43:37 ID:nBLh59Fy0
例えば歩く事に抵抗が有る奴に歩けって言っても無駄。
ピザの相手をするだけ無駄。
相手にして楽しいなら止めないけど。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 14:44:00 ID:lUMkxZPwO
>>765
徒歩はめんどうだし時間がかかる
電動自転車は置き場がない
ふつうの自転車は坂道が面倒
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 14:46:39 ID:mJbVTTByO
バイクメーンスレはここですか?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 16:21:51 ID:RFSEU+T30
>>773
そして90キロから130キロへ?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 18:19:01 ID:Ayjyi+pJO
>>773
で、文句ばっかりで自分は何もしないからさらに太るばかり、と。
あんたをデブレスパイラルと命名してやんよ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 18:40:48 ID:GPCuCy8y0
そのうち「息をするのも面倒くせえ〜」って言いだすんじゃね?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 19:55:22 ID:rD97CRJ40
>>776
じゃあ、なにをしろというの?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 20:10:04 ID:Ayjyi+pJO
>>778
自分で考えるのすらやめんなよ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 22:37:33 ID:IpClgjtE0
>>777
ケンシロウに秘孔突かれて死ぬぞw
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 00:34:20 ID:dzkFBYU60
>>779
うちの近所に駅を持ってくるとか、駅の近くに引っ越すとか
現実的な手段は無いのだが。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 07:12:14 ID:4hbzLJzI0
>>773
危険で不快なバイクに乗るくらいなら
多少面倒でも徒歩か自転車が良いよ。

お前がバイクを降りれば
整備不良の原付が世の中から1台減って、
故障した原付によって迷惑被る自動車が減って、
バイクの燃費に不満があるやつが一人減って
ここのスレが平穏になる。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 07:58:26 ID:rZ8oydXtO
>>782
原付程度が故障したところで車に影響ないだろう
だいたいバイクなんて整備不良ばかりじゃん
灯火類はデタラメだしナンバーは変な風に曲げてるし
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 08:08:33 ID:hZSEWPVqO
>>783
お前を挽く車が迷惑じゃん
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 09:17:02 ID:r1BRw0GE0
徒歩で1.5キロも動けるならそこまでデブらん
ちゃりで1.5も走れるならそこまでデブらん

786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 09:56:57 ID:4hbzLJzI0
>>783
公道を走っている以上、車に絶対に迷惑をかけないなんてことは
ありえない。
バイクが整備不良ばかりなのかどうかは知らんが、
お前がおりれば少なくともこの世の中から1台は整備不良が減る。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 10:29:45 ID:rZ8oydXtO
>>785
できるできないの問題ではなく
面倒くさいか面倒くさくないかの問題なんだが
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 10:34:08 ID:rZ8oydXtO
>>786
俺の原付は整備不良じゃないけどな

ところで、原1はバイクなのかバイクじゃないのかはっきりしてほしいんだか゛
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 10:36:16 ID:r1BRw0GE0
>>787
本人にとって違うつもりでも
他人には同じなんだぞ

お前には無理だ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 10:36:40 ID:I+Rz5wBz0
>>786
確か、ぼっこいクラウンMTに乗ってるとか言ってたヤシだよな?
それ捨てた方がいいんじゃね?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 10:40:22 ID:4hbzLJzI0
>>788
そうか。
整備してないんだから整備不良予備軍ってとこか。

お前は自分のことをバイク乗りのつもりじゃないんだったら
原1はバイクじゃないで良いんじゃないか。
だとしたら完全にスレ違いだからもうここに粘着する必要もないよな。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 10:41:29 ID:hZSEWPVqO
>>789
やればできるって言って何年も引きこもってるニートを他人が見て
「こいつには出来る…!」って思うかよって次元の話だよな。

まあ無理だろう。

>>788
このスレでは紛らわしいから原付1種は原付で呼称を統一して欲しい
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 10:44:59 ID:r1BRw0GE0
>>791
あきらかな整備不良でも本人が気づいてないだけって可能性もある
半年以内に有資格者に点検されてないならそれは整備不良だと俺は思っている
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 10:47:37 ID:r1BRw0GE0
>>792
確かにそれは一理ある、わかりずらい

126cc以上は明確に明記して欲しいところだな
h1とかg1あたりが書きやすいhara1もしくはgen1の略
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 11:12:47 ID:+mkIT/hhO
50までを原付もしくは原1、50越えて125までを原2、125越えて250までを軽2輪でいいだろ。
それ以上は車検付と呼称。
原2はバイクってイメージあるな。
原1は原チャリって感じ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 11:21:13 ID:r1BRw0GE0
スクータータイプはすべて原チャリにしか見えない俺
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 11:48:30 ID:zKEvLpBGO
ガソリン代が高くてなんだから原チャもバイクでいいだろ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 11:50:50 ID:i4DVCHhH0
落ち着いて。誰にでもわかる日本語の文章にしましょう。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 11:55:02 ID:r1BRw0GE0
「ガソリン代が高くて」と言う理由なんだから、
「原チャもバイク」と言うカテゴリー「でいいだろ 」

かな
特に区分けする理由がないかぎりまとめてバイクでもいいんだろうけどね

800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 11:59:01 ID:FvnR44bF0
50ccもバイクでいいと思うけどね 経済性を求めて乗るのもアリだろうけど
あんなロクでも無いクラスにだけ乗っておきながらバイクのことを分かったように話す奴が多すぎる
そりゃあ50ccにしか乗れないなら「バイクはとても危険な乗り物」だけどさ
バイクの旨みの真骨頂は125クラスなのに
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 12:02:05 ID:4hbzLJzI0
自分がバイク乗りだと思ってなくて
しかもガソリン高騰を受けて原チャメインにしたわけでもないのに
なんでわざわざここに粘着してるんだろ。あいつ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 12:02:10 ID:r1BRw0GE0
waveがリッター50キロ走るとして
車が10キロとして(自分の車の燃費が違う場合は自分で計算しなおせ)

10キロ×往復×300日で6000キロ
20400円と102000円
3年で25万の差額になる(ガソリン170円計算)

車体価格と免許価格などもあるが
この先10年15年と使うことを考えると何十万と変わってくるからなぁ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 12:42:28 ID:+mkIT/hhO
原1に乗ってる連中はちゃんとした二輪の教習受けてない奴がほとんどだから、危ない。
ガソリン高でにわかライダーが増加してんだろうな。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 13:12:59 ID:hZSEWPVqO
>>799>>800
二輪には違いないからカテゴリーは別にバイクでもなんでもいいんだ。

ただ、ガス代というスレの本題的に実用重視して〜125なのか、それとも実用より趣味にウェイト置いてる中型以上なのか、
車種を書かないなら読む側から一目で分かるようにバイクと一括りにせず呼称変えたらわかりやすいんじゃないか?って話さ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 13:25:34 ID:r1BRw0GE0
>>804
特に意図がないかぎり125cc以下だね
一部ひねたヤツのために区分けが必要になることが多いが
本質はそこではないかあ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 13:33:17 ID:zKEvLpBGO
この流れになると必ず原付を蔑みたい免許厨が湧くな。
バイクなんか16歳で自転車乗れたら誰でも取れるのに。
俺は車買う前に普通免許で原チャ乗ってたし、その後で大型二輪取ったけど、別にたいした事無かったけどな。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 13:40:04 ID:FvnR44bF0
>>806
そう、免許なんて誰でも取れる 大型も今は「限定解除」の時代でもないし
にもかかわらず50ccにしか乗ったことが無い奴がいる
アレじゃバイクの性能も旨みもほとんど分からないのに、それだけでバイクの全てを分かったように語る奴が多すぎる
アレは道路上で歩行者全て含めて一番危険な乗り物なのに
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 13:49:05 ID:r1BRw0GE0
車ならまだしも、バイクの免許は誰でもってほど誰でもではない
体つかうから、1.5キロが歩いたりチャリ乗ったりが面倒と言うほど
体に脂肪が付き衰えた人には取得は無理だろう
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 13:53:20 ID:zKEvLpBGO
俺、普通免許で車買う前は原チャだったけどバイクの全てを分かった気になってたよ。
その後、大型二輪も取ったけど、別に原チャで十分ですよ。
欲しい人だけ免許取って乗ればいい。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 13:55:23 ID:r1BRw0GE0
不便で不快で危険だけど、1.5キロをチャリで移動する苦痛にくらべたらまだ
ましって事だからなぁ
1.5キロをチャリで移動するのが想像を絶する苦痛なんだろうな
常時二人乗りしてるようなものだし、日ごろの衰えを考えたら
息も絶え絶えになっちゃうのかもな
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 13:58:10 ID:zKEvLpBGO
>>808
いや、いける。
俺が見た最大は100kg級、よく貼られる原チャ乗ったデブ女の写真あるけど、
あれの0.9がけくらいのデブ女がCB400乗ってた。
男のピザデブヲタがバイク乗るのは当たり前だけど、女でもアリ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 14:00:56 ID:YlqIel4s0
>>810
1.5kmなら歩けよ… クルマ派の俺でも歩く距離だぞ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 14:03:26 ID:r1BRw0GE0
>>812
俺に言われてもなぁ

>>811
それは一種の詭弁ではないか
俺がみたのは153cmの女の子が大型取ってるからそれくらいの身長でも
誰でも大型取れるんだみたいな
例外や少数の裏に、大多数の失敗がある事を隠してはいけない
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 14:47:01 ID:hZSEWPVqO
面倒くさがり&変にケチる奴が興味もないのに二輪免許を取得するというのがまず考えられないぞ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 15:05:26 ID:zKEvLpBGO
>>813
んなこた百も承知なんだけどね。スマソ

うちの彼女が148cmで毎週通って半年以上かけて大型取ってるんでそのへんは分かってるつもり。
足を着こうとしてもそこには地面が無いわけだからね、並大抵じゃなかった。

ここで偉そうにバイク語ってる五体満足で恵まれたヤローどもが
バイク難しいとかバイクは運動神経がとか言ってるからなんかムカつくんよ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 15:10:40 ID:pVo4qfcO0
自分の身の丈に合わないバイクは乗らないほうがいいと思う。

痛い思いして、確認してからじゃないとわからないと思うけど。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 15:22:36 ID:539WhrYHO
自転車で1.5キロ走るのが面倒とか一体どんなところにすんでるんだ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 15:25:28 ID:+2NC7Ewt0
>>816
教習で頑張って痛い思いした人間は、ここのバイク脳なんかよりよっぽど気をつけて運転すると思う。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 15:28:05 ID:r1BRw0GE0
>>815
好きで勝手にはじめたことだろーが>148の大型
それってスノボーに行って道具が重いとか、くだらんいちゃもんと変わらんだろ
イヤならとっととやめりゃいいんだ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 15:28:22 ID:pVo4qfcO0
バイク脳ってどんな脳?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 15:30:47 ID:pVo4qfcO0
>>818
公道は、教習所のような監視員もいないし、走る凶器や、飛び出す物体もいるんですよ?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 15:46:15 ID:r1BRw0GE0
気をつけて運転する可能性はあるが
人一倍下手だって事にはかわりないわけで
人一倍気をつけたところで、人一倍危険だって可能性もあるし
体に合わない車体を扱うって事は人一倍どころじゃない卓越した技術が必要になる
が話では人一倍劣ってるとっても危険な存在でしかない
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 16:00:39 ID:I+Rz5wBz0
>>822
バイクの重さは技術と言うより慣れの部類だし、
おっかなびっくりの人の方が、ヘタな自信のある人より
安全だとは思うけどね。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 16:23:07 ID:r1BRw0GE0
>>823
そりゃバイク知らない人の妄想だわなw
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 16:25:37 ID:r1BRw0GE0
妄想ってのは
>バイクの重さは技術と言うより慣れの部類
こっちの方な

>おっかなびっくりの人の方が、ヘタな自信のある人より
どっちも危険だ
このレベルでどっちが安全かなど意味はない
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 16:25:50 ID:+2NC7Ewt0
>>821
> 走る凶器や、飛び出す物体もいるんですよ?

直感でスピード出しすぎジグザグすり抜けし放題のバイクが思い付いてしまったw

>>822
公道での安全運転に実は技術ってあんまり関係無いんだよ。
身長140cmとか齢70のジーチャンとかでも走れる公道に実はそんなに高いスキルは求められていない。
上手いとか下手に固執して下手=危険とか見下した考えをしてる時点で自分は上手いとか思って、
注意が散漫になったり、乱暴な運転をしたりしていませんか?
道路はみんなの物、いろんな人が走っているわけですから譲り合う気持ちを持ちましょう。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 16:34:39 ID:r1BRw0GE0
>>826
>公道での安全運転に実は技術ってあんまり関係無いんだよ。
下手なやつほどそう言うけど
現実には違う

飛び出しがあったらどうする?
急制動にしろ回避にしろ、すべて技術

危険予知にしろすばやい判断もすべて技術
事故になるかどうかも、未然に回避して怪我をしない事も、怪我を軽減する転び方もすべて技術

>上手いとか下手に固執して下手=危険とか見下した考えをしてる時点で自分は上手いとか思って、
>注意が散漫になったり、乱暴な運転をしたりしていませんか?
下手なやつほど、↑こう言うトンチンカンな論法持ち出すが、根本的に違う

高い技術は、単純な操作のみあらず
下手なやつほど何も考えない(余裕がない)、思いつかない(危険の可能性に気づかない)

何を言ってるかわからないなら、かわいそうだが君のレベルがあまりに低すぎるって事だ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 16:39:36 ID:+2NC7Ewt0
>>827
お前は防衛運転についてちょっと勉強してこい
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 16:41:56 ID:I+Rz5wBz0
>>824
重さなんて慣れだよ慣れ。こりゃ大変だと思うのは
最初だけだから安心汁w

重くなればなるほど水平に保つバランス感覚やら
慎重さが必要になるが、筋力で動かすわけじゃない。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 16:43:55 ID:r1BRw0GE0
>身長140cmとか齢70のジーチャンとかでも走れる公道に実はそんなに高いスキルは求められていない。
もっとも端的な例では
これはあくまで、免許を取るのには必要ないってだけ
ここで思考停止が起こってる

公道走っててなんらかの理由で大怪我しました、両足切断になりました、死にました
技術なくて走っていいから、それは仕方ない事ですか?
技術があれば無傷だったけど、公道は技術いらないから死んでもいいんですか?

技術ってのは、自分の身を守るためのものであって、ジジィやちびが走っていいから
その程度でいいなんて頭おかしいとしか言い様がないですよ

そうとうキツイ言い方してるけど、自分がどれほどばかげた事言ってるか
今一度冷静に判断した方がいい
バイクてのは、どっかのデブが言う通り間違いなく危険な乗り物だ
そのあたりのことまるっきりわかってないで寝ぼけた事言うんじゃない
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 16:45:59 ID:r1BRw0GE0
>>828
防衛運転なんて典型的な技術だバカ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 16:47:33 ID:r1BRw0GE0
>>829
あ〜、何度も書いてるけど俺1○00ccのバイク乗ってるんで
逆にお前が重いバイク未経験だとバレる発言してるぞw

実際扱ってないとわからないだろうが(ぷ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 16:52:15 ID:I+Rz5wBz0
>>832
熱くなってねーで少しは文章を読んで判断しろ。
「重くなればなるほど水平に保つバランス感覚が必要」
↑大型バイクに乗ってないヤツが想像で書けるか?

「重いバイクは難しい」←なわけねーだろw
大型二輪を持ってればそんなのは誰だってわかる。
大変だと思うのは最初だけ。
知らない間に自分のモノになり、軽やかに扱える。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 16:55:01 ID:r1BRw0GE0
>>883
>「重くなればなるほど水平に保つバランス感覚が必要」
これがまず間違い
別に重くなるから水平に保つのが難しくなるわけじゃない
はっきり言って難易度な中型と変わらん、本当に乗ったことがあるならわかること

難しいのは、何かの理由で傾いた時に戻すこと=筋力(後足着き)

リアルで乗ったこと無いやつにはわからない部分だw
それを知らないから、君は乗ったことがないと判断できる
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 16:57:22 ID:S/1F1O1T0
あのさ、スレタイ嫁よ
ガソリンが高くてバイクにした人


ここは車板
ココにいるやつのほとんどがバイクなんかどうでもいいし、バイクのうまみ(笑)とやらなんかどうでもいいんだよ
街乗り程度の使用で車の維持費やガソリン代かかるならバイクにすっかって話だろ
そんなもんカブで問題ねぇんだよ
つか、車乗ったらバイクなんかどれもアホな乗り物
でも安いだろ
だから乗る
ちなみにカブは乗り潰すバイク
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 17:01:32 ID:I+Rz5wBz0
>>834
んなもん気合で起こせるのはそれこそ250ccまでだってwww

つか、「おっと」「うぐぐぐぐ」「おー倒さなかったぁ」なんてやるのは
最初だけだろ? ここ数年そんな記憶なんてねーぞww
もちっと修行しろ。

足付きが悪いバイクなら腰をズラすなどして着地する足をがっちり
決めればかなり安心になるが、いずれにせよ傾けさせないための
バランス感覚が必要だよw

ただね。それヘクっても立ちゴケになるだけで、本質の防衛運転
とは関係ない話だけどねw
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 17:03:07 ID:I+Rz5wBz0
>>835
>ガソリンが高くてバイクにした人
バイク「メイン」にした人ね。
あくまでも車を持ってることが絶対条件。

>つか、車乗ったらバイクなんかどれもアホな乗り物
乗ってるのが条件だから的外れ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 17:06:04 ID:I+Rz5wBz0
>>830
まるっきりスキルがいらないわけじゃない。
だからこそ試験があり、教習がある。
むろん充分じゃないだろうが、徐々に慣れて立派なライダーに
なるしかない。

だが、高度なスキルがあれば安全か?
と言うとそうではない。

これは四輪でも同じだが、初心者ってのは大きな事故をしない。
そりゃコスる程度はする。バイクなら立ちゴケして落ち込むさ。
ヤバいのは1年位たって、しょーもない自信が出来た頃合なのさ。

839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 17:10:18 ID:r1BRw0GE0
>>836
>こせるのはそれこそ250ccまでだって
それは筋力の差であって、あくまでそれが君の限界w

>記憶なんてねーぞ
お前免許ない→乗ってない→記憶になんかあるわけない、だけじゃんかw

あとケツづらずのとバランス感覚関係ないしw
リアルで乗ってる人はいろんな状況を知ってるけど、君は行動を本当に
走ってる人の意見がでてこないんだよね
教習所ならそうかもねって感じのことばかり


後、これは大事な部分だが
防衛運転の本質って何さ?
少なくとも俺の考える防衛運転の本質には、タチゴケになるだけなんて
甘い考えじゃないくらい影響するんだが
これも君の甘さ、はっきり言えばヘタクソって事を露呈してる発言にか思えないんだが
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 17:18:22 ID:r1BRw0GE0
>>838
詭弁だろ
>だが、高度なスキルがあれば安全か?
かならずこれは言うと思ってた

絶対事故が起きないわけじゃない、巻き込まれることもある、死ぬときは死ぬ

スキルじゃなくテクニックだ
俺が言う技術は、操作だけではないと言うのを書いたが理解できなかったようだな
認知+判断+操作を常に高い次元でこなし続ける事が、公道における高い技術でありうまいだ

飛び出しに対する処理はこの典型だが、下手なやつは何も考えてない(余裕がない)
と書いたが、俺の言ううまいやつはそういう可能性まで幅広く捕らえて走ってる
そこまでできて始めてうまい、技術のあるやつなのだ

繰り返すが、操作だけを見ての技術じゃない
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 17:22:32 ID:I+Rz5wBz0
>>839
>それは筋力の差であって、あくまでそれが君の限界w
「リッターバイクの立ちゴケ率は筋力に比例する」
↑これすげぇ面白いからバイク板にスレ立ててみwwwwww
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 17:22:37 ID:zKEvLpBGO
>>834
うちの彼女、今実際に乗ってるのは250だし、ちゃんと足着くし、
俺が見てる限り俺やお前なんかよりよっぽどおとなしく慎重な運転をしている。
これでいいか?基地外よ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 17:29:17 ID:I+Rz5wBz0
>>839
>防衛運転の本質って何さ?
ぶつからないことはもちろんだが、重要なのはぶつけられないこと。

・車間距離を大目に取る。
 車でもバイクでも基本中の基本。
 バイクのブレーキは効きは良いが準備に時間がかかる。
 その特性を良く知り、車以上の車間を取る。

・車線の中央やや右を走行する。
 飛び出しに対する防衛、人を引っ掛けない余裕。とても
 重要だが原付1種だとこれがやりにくい。よって勧めない。

・右直に備える。 
 バイクは遠くに見えやすい。交差点通過時は常に右直を意識する。
 (旧バイクなら)常時点灯とするのも良い。

・交差点通過時はスリ抜けをせず車列を守る。

これもまた一つの大いなる技術だと思うが、ライテクと言う分類
とはチト違うかなと思ったりする。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 17:29:16 ID:hZSEWPVqO
実際相手の運転見てないのによくそこまで…お前らヒートアップしすぎw
そろそろ一息入れないか?

そういや、立ちゴケで思い出したんだが、初心者の頃に性能がいいってだけで250ccのレーサーレプリカ乗ってたんだが
一息入れようと自販機置いてた道路脇によったら足が滑って立ちゴケ
迂闊なことにサラサラの砂が浮いてたのに気付かなかったんよね。
さらに若干傾斜してたんで車体が滑ってタイヤ接地させられなくて、
あの時だけはいくら軽い車体でも1人じゃ起こせなかったな。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 17:29:56 ID:r1BRw0GE0
>>841
面白いと思うなら自分でたてれ
俺が言ってるのは、タチゴケ率ではなく、タチゴケしかけたけど復帰した率だ
筋力に比例だと意味が逆になる
100%同じ条件なら、1000件10000件集めれば絶対筋力がある方が復帰させるね
当たり前だけど

>>842
俺の走りをいつ見たのか答えておくれw
脳内情報フル活動っすかぁ?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 17:33:17 ID:I+Rz5wBz0
>>844
おいらは高速道路の料金所で立ちコケしたことがある。

油でべっとりしてるのは頭にあったけど、それにしても・・・
って感じでズル。

車はずらっと並んでるし、あせってバイクは起きないしで、
焦るだけ焦った。

なんにしても立ちコケはヘコむ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 17:35:58 ID:I+Rz5wBz0
>>845
>タチゴケしかけたけど復帰した率だ
立ちゴケは時に「もっと筋力あれば」と思ったことは一度もねぇなw

「足もとをもっと確認しておけば」とか「坂道右折Uターンヘタだよな」
とか、そんな方向の反省で寝れないってのが普通じゃね?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 17:39:20 ID:r1BRw0GE0
>>843
>防衛運転の本質って何さ?
俺の言う防衛運転ってのは、危険をいかに排除するか、だ(自分の身を守るというところに帰結してもよい)

これは前置きだが
>車間距離を大目に取る。
たとえばこれなら俺にいわせりゃ30点
あげあし取りとも思える内容になるが、それでもなぜ30点か聞きたきゃ答える

さて、タチゴケにもどるが
タチゴケするということは、こけ方によるとかはあるが場合によっては
地面に投げ出されるorバイクが足に乗っかるなど起こる

地面に寝てる→危険な状態←危険を排除すると言う考え方から論外
足を挟まれる→怪我すれば操作が遅れる、これも一緒
バイクそのものだってダメージを受ける

たとえ人は倒れなくても横によたよた出てくる事になる

そういう事すべてが危険につながる認識がもててないことが、甘い
とまってる時だから信号が赤なはずなんて言い訳おもいついたら、もっと甘い

理解できるかな?

ライテクと言うとどうしても操作技術と言うイメージがあるからライテクとは
言わないけどね
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 17:42:41 ID:r1BRw0GE0
>>847
そこまで下手だとそうなのかも
たぶんだが、バランス感覚とやらがあまりになさすぎて気づいた時には
遅すぎていっきにガシャンといってるんだろう

バランス感覚が少しでもあればそうなるまえに支えられたろう
そうなると、筋力の意味がわかるはず

なんか前段階でちょっと・・な人なようで、こりゃ話かみ合わないだろw
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 17:44:23 ID:I+Rz5wBz0
>>848
>あげあし取りとも思える内容になるが、それでもなぜ30点か聞きたきゃ答える
ぜひ教えて。

立ちゴケはしない方がいいのは確か。
だからって足の筋力を鍛えようとする方向はアホだけどねwww
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 17:48:43 ID:I+Rz5wBz0
>>849
坂道右折Uターンはバイク初心者がかならず通る鬼門みたいなもの。
足の筋力は関係ないけどね。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 17:49:51 ID:r1BRw0GE0
>>850
バイクの場合、実際に車に対して車間を取って走ると、後ろの車がどういう
行動してるか気づいてる?
もちろんすべての車がやるわけではないが、防衛運転にかかわる話題だ

気づいてなきゃ失格w
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 17:52:30 ID:66hEELVj0
130kgで1500mも歩けないひ弱なら、原チャリでも立ち転けしそうだ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 17:52:42 ID:zKEvLpBGO
自分ではちょっと頑張り気味の大型に乗っててタンデムメインなんだけど、
俺も毎回、出先の駐車場やUターンでタチゴケかける。
体格に恵まれて良かったとか俺下手杉とか思う事はあっても筋力がとは思った事は無いな。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 17:52:42 ID:r1BRw0GE0
>>851
左折Uたーんつのはあまり聞かん
やっぱバイク乗ってる人とは思えん・・
普通ならのぼりか下りかどっちの難易度が高いかわかってて、その話になるはずが
右折Uターン・・・
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 17:54:17 ID:enYxNG5aO
そもそも立ちゴケしそうになったかどうかは当人しか解らないよね。
体勢崩して足着くか踏ん張るかは本人の判断によるからさ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 17:56:09 ID:r1BRw0GE0
>>854
その体格には筋力(と足つき)は含まれないのかい?
タチゴケしかけた時に、筋力が半分だったら立ち直れたかとか

一番わかりやすいのは一度はもちこたえそうだったが重さにまけてあきらめざるを
得なかった時に・・・おもわないやつはおもわんか
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 17:59:15 ID:I+Rz5wBz0
>>852
まさか追い越しを断念させるために車間をつめろとかは
言わないよね? それ以外を教えて。

PS:
 抜かしたいなら抜かさせてあげればいい。
 ただし、ゆずる必要は無い。
 そのために、車線中央右に位置する。

 四輪を転がす時も同じ。
 バイクを車と見立て、それでも抜かせるなら抜くし、
 無理なら抜かない。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 18:00:35 ID:zKEvLpBGO
メンテする時にこかしそうになるな。
オイル量の確認とか横に座り込んだ状態でマシンを垂直に立てないといけない時がしばしばある。
たとえ250でも反対側に倒れようとしたり30度でもこっちに傾いたら無理だろ。

俺も安全運転の占める割合は精神面による所が大きいと思う。
体力やマシンを操る技術なんてのは無いなりに注意すればいいし、そういう人間は大事には至らない。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 18:04:27 ID:I+Rz5wBz0
>>855
坂道右折Uターンね。

基礎講習だと坂道レムニー。
二輪交通安全大会的だと技能走行Bコース(傾斜地走行)。
停止⇒Uターンってのは白バイ大会でも多用される演目。

発進直後の不安定期にフルロック右ターンに至る過程で重心の
移動が発生するし、公道でUターンする場合は対向車がいたり
するんで時間的余裕もなかったりする。

まぁ、慣れだけどね。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 18:09:40 ID:r1BRw0GE0
>>858
できればQ&Aを成立させて欲しいんだが
わかってるようだが、当然あおるやつってのがいる
特にバイクが1台ポンといると、前の車までの車間が異常にあいてるように
見えるからね、後ろの車視点だと


> ただし、ゆずる必要は無い。
これが違う
後ろに危険な車がいると言う常態=危険なわけ
危険を排除すると言う考えから、早急に後ろの車の処理が必要で
ぬかさせるってのはそのための1手段として非常に正しい
逆に、前の車を抜いて、その抜いた車をクッションにするというのもひとつの手段(2台とか抜いても良いし)

中にはあおるのが楽しいやつもいるって事とかそういう所までまだ考えまわってないね

車間を空ける事が安全につながるとおもってたら(自分から言えなかったので)30点
俺の答えだって良いところ50点くらいだろう

防衛運転に関しても、君よりははるかに知ってるだろうが、それでもまだまだ
安全確保の方法はあるはずだ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 18:14:15 ID:r1BRw0GE0
>>860
ちがうってw

Uターンに「右折」とつけるのがまずおかしい→バイクに乗ってる人(同士の会話)なら言わない

それから、バイクは上り坂と下り坂で難易度が違うが、そのことに触れてない、触れてこない
→乗ってないからわからない?と思わせるって言ってるのだ

だから、のぼりのUターンとかくだりでのUターン
と言う言い方は良くしても、右折のUターンなんて乗って無い人しか言わないw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 18:19:27 ID:rYS1AlfB0
開けた場所と狭目の道路では最小回転半径が違う
って、これはあるあるネタか
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 18:20:12 ID:r1BRw0GE0
ま、ちょっとしつこくなるけど
タチゴケくらいはしょうがないとか危険じゃないってのも、考えが甘すぎるし
車間を空けたらどうなるかまでセットになってないのも、やっぱり甘い

防衛運転と言うものを全く理解してない人の発言
まだ安全運転の域をでてないって感じかな

たとえば車線のちょっと右って発言があるけど、それはまだ安全運転
あれも複数の車線があればまた考え方が変わるのさ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 18:27:20 ID:LkMkaOlcO
>>862
きっと>>860は坂道でUターンするときに対向車線を逆走するんだよw
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 18:29:30 ID:r1BRw0GE0
飯行くまえに、もう一言

法定速度を守るってのも同じで、
法律を守ってる自分が正しい、あおってくるヤツが悪い
じゃないし、
最悪なのはそのまま走る事

車間がつまった危険な状態を維持し続けてるのが自分になると認識すべし

もっとも守らなきゃいけないものは、法じゃない
自分だ

867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 18:31:20 ID:r1BRw0GE0
>>865
彼ならやりそうだな
その方がやりやすいとか何かあるのやもしれん
左周りの方が楽だから回りに車いなきゃやってるとか
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 18:52:21 ID:kp9b32Tu0
>>828
いつも公道では防衛運転心がけてて、
停止中に 追突、その次は真横から衝突された俺様が参上しますた。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 19:10:22 ID:hZSEWPVqO
>>868
あんたこの世にいる的な意味ではツいてるね。
もしくはなんか憑いてるね。
それとも実は憑いてる側かね?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 19:12:43 ID:kp9b32Tu0
>>869
おかげで今では障害者です。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 19:17:32 ID:zKEvLpBGO
>>870
賠償金生活〜
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 19:18:00 ID:r1BRw0GE0
障害者になったのはかわいそうだが
ぶつかられた回数なら俺の方が多いな
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 19:21:37 ID:zKEvLpBGO
>>872
わらしべ長者〜
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 19:23:16 ID:r1BRw0GE0
1回を除いて修理代くらいしかもらってない
あまりそう言う考えはないんで
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 19:25:16 ID:M8oo8bCf0
俺から言わせりゃ、健康な体を返せ! って感じなんだが。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 19:27:30 ID:r1BRw0GE0
>>875
同じ思いです
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 19:28:53 ID:E2XocRn90
バイクはもっと流行ってもおかしく無いんだけどな。
確かに車交通の中にいると邪魔に感じることもあるけど、
たまにポツンといるから鬱陶しいんであって
車の一部がバイクに置き換わるくらいになれば全体の利益は増す。
(特性上実質的な道路の占有面積はゼロに近いから)
世界の四大メーカーがある国なのにも関わらず、バイカーは肩身が狭い。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 19:31:29 ID:E2XocRn90
それから、バイクは車の苦手な
ストップ&ゴーでの燃費低下が殆ど無いから
そういう意味でも信号の多い日本の交通事情に合っている
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 19:36:02 ID:M8oo8bCf0
>>877
カミナリ族、暴走族、珍走団、旧車會、バカスク乗り等、

いつの時代もバイク乗り全体のイメージを悪化させる一部の御方が
いらっしゃいますので・・・・・
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 19:56:39 ID:zKEvLpBGO
>>879
人のせいみたいに言うなよ…
こんな車板の隔離スレで事故ってる奴が3人も4人も釣れてるのに…
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 00:05:11 ID:KLETcMxk0
>>879
警察は何やってんだって話だよな。
わざと奴らを温存させてるようにしか見えない。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 02:29:43 ID:3eWNKb0pO
>>877
道路上の占有面積は乗用車と大差ないだろ
本来一車線に一台が基本だから全幅は車と同等
走行中の車間距離も同等だから大差なし
高速道路上の目安になる車間距離百メートルを確保した場合
バイク専有面積は幅一車線
長さ102メートル
乗用車専有面積は幅一車線
長さ105メートル
3%の差しかない
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 02:31:58 ID:3eWNKb0pO
>>878
バイクは発進停止が多い場合
回転を上げまくるから燃費がた落ち
車と大差なくなる
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 03:06:17 ID:K0e6ePom0
疲れそうな走り方してますなあ
…っていうか逆だと思うんだが。バイクは車と逆で、高速維持するときの方が回すだろ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 05:59:10 ID:62/f6dRW0
バイク用に車線引き直せば現行2車線のところ4車線は作れるな。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 06:18:58 ID:62/f6dRW0
で、信号で停止した状態だと
車1台のスペースに対して横x2、縦x2はとめられるから
渋滞が1/4になる。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 08:19:15 ID:3eWNKb0pO
>>885
車が通れないじゃん
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 08:20:40 ID:3eWNKb0pO
>>886
長さが四分の1になっても、台数が同じだから通過する時間は変わらない
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 08:58:42 ID:62/f6dRW0
>>888
4車線化の条件なら1車線当たりの台数は半分だし。

2車線のままとしても、台数同じで渋滞の長さが短くなるなら
通過時間は早くなるだろ。
全長15mのタンクローリー100台連なるのと、全長2mのバイクが100台連なるのとで
信号を抜ける時間がどれだけ違うか考えればわかる。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 09:55:51 ID:zctHf+ITO
>>883
あんたが乗ってるのは小排気量かい?
発進停止が多いより一回の走行が10km未満の短距離走行する方が遥かに燃費低下するぞ。
下手すりゃ5〜10km/l位落ちるね。

毎回距離走ってりゃ発進停止多くても燃費落ちるのは精々2〜3km/l程度だよ。
これに信号待ちが長い場所ではアイドルストップしてると十分元が取れる。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 10:34:11 ID:3eWNKb0pO
>>889
前の車が前進を始めたあと、安全を確認してから発進するのを繰り返す訳だから
通過時間に大差はないよ
前の車が急停車しても止まれるだけの車間距離は必要だしね
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 10:57:19 ID:KLETcMxk0
池沼はトリップつけろって言っただろ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 11:39:44 ID:ybGgK/kC0
すり抜けしないならバイクである意味がない。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 12:06:01 ID:94ub/xI20
全日本すり抜け首都高選手権〜
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 12:06:01 ID:K4xxO1WJ0
テスト
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 13:07:58 ID:pj+OIgX10
>>883
>バイクは発進停止が多い場合
>回転を上げまくるから燃費がた落ち
それ原付。

左手指先でクラッチを半クラを調整できるバイクの特徴と
してアイドル発進が楽ってのがある。

バイクも400CCを越せば低速トルクの豊富さに驚くよ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 13:15:09 ID:94ub/xI20
このスレ的には、維持費の安い原付二種、免許が普通免許についてる原付じゃね?
原付二種は、自動車保険のファミリーバイク特約で任意保険がカバーできるとこがいい。

…心地良い走りをするバイクは、敷居も値段も高いしな…
それにそういうバイクを求めるユーザは、先にバイクを買ってるし。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 13:18:13 ID:zqo3IfIQ0
>>896
たしかに大きくなれば低速トルクはすごいけどそのために経済性を捨てちゃいけない

ハイブリッドで回生ブレーキが無い限り、停止の度に車重に比例した運動エネルギーを熱として捨てるんだから、ストップアンドゴーは車重の小さいバイクの方が得意なんだけどな
新聞屋や郵便局のカブみてみろ あのありえないストップアンドゴーでも使えてるんだぞ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 13:20:27 ID:zqo3IfIQ0
>>897
年食うと単独の任意保険とファミバイの差が小さくなるんだぜ
だから自動車専用道路も走れる250も選択肢に入ってくるんだぜ
それより大きくなると燃費悪くなるし車検あったりで選択肢に入りにくいけどさ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 13:38:14 ID:3eWNKb0pO
>>896
わざわざMT乗るの?
あんなかったるいの
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 13:43:05 ID:pj+OIgX10
>>900
クラウンMTとダットラMT乗ってるって設定の人?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 13:45:46 ID:94ub/xI20
>>899
30歳超で両方とも入ってるが、ファミバイは月千円以下、250ccは2500円ほどしてる。
車は14等級、バイクは16等級。

まぁ、1500円なら差は小さいといえばそうだけど、車だってファミバイ込み5千円ちょいで済んでる事を考えると、ちょっと。
保険は車両なし以外フルにかかってる。更新の時もこれ以上のお勧めプランが出てこない状態。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 13:57:16 ID:K0e6ePom0
バイクは車体が軽い故に回転数で走るからMTが基本さね
車の燃費が伸びてきたのでカタログ値の差は縮まってきたけど、
街乗りでの実質燃費はまだまだバイクの方が上
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 14:08:20 ID:7maAWXBM0
250ccでもリッター40km走るのはごろごろあるもんな。
30歳〜35歳以上で毎日乗るなら、選択として悪くはない。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 14:15:39 ID:62/f6dRW0
>>891
信号渋滞時の車間距離はせいぜい5〜10m
車体2mだと専有面積は7〜12m
車体5mなら10〜15m
大差ないって言ったって3割は違うぞ。

それにさっきは同じって言ってなかった?
次は大差ないに変ったね。
次は3割なんて微々たるものにでも変わる?130kgさん。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 14:22:28 ID:62/f6dRW0
1.5km歩けない
坂道で自転車漕げない
マニュアル車に乗れない

どんだけヘタれなんだよw
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 14:25:35 ID:K0e6ePom0
そもそも走行中の占有範囲を比較したって無意味だろ。意味解る?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 14:33:07 ID:94ub/xI20
>>906
>坂道で自転車漕げない

坂道の登りで自転車を漕ぐのは、俺にとってのご褒美だ。
ヒルクライム最高!
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 14:46:13 ID:3eWNKb0pO
>>905
信号を平均時速10キロで通過するとしたら
分速180メートルくらいとして、
秒速3メートル
所要時間の差は一台につき一秒だな
誤差の範囲だろ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 14:48:45 ID:62/f6dRW0
>>909
信号から100台後ろの車とバイクだとどれだけ違う?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 14:49:35 ID:3eWNKb0pO
>>906
1500メートル歩けるけど面倒くさい
自転車で坂道上がれるけど面倒くさい
マニュアル車乗れるけど面倒くさい

できないと面倒くさいのはちがうよ
君の理屈だとエスカレーターやエレベーターに乗る人はみんな階段上れないって事になるんだが
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 14:51:05 ID:3eWNKb0pO
>>910
二分も変わらない
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 14:52:56 ID:3eWNKb0pO
>>907
走行してないときを比較しても意味ないだろ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 14:54:36 ID:62/f6dRW0
>>912
2分違えば信号1回か2回分は変わるね。
そんな交差点が延々と続く。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 15:04:05 ID:62/f6dRW0
>>911
エスカレータやエレベータが本当に危険で不快だって
思ってる人は階段で上るんじゃないか?
そんなこと言ってるのにわざわざエスカレータや
エレベータを使う人は階段で登れない人と思われても仕方がない。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 15:18:48 ID:K0e6ePom0
>913 逆。
交通が一定速度で流れているときは、理屈上どれだけ交通量が多くても移動時間は変わらない。
問題は信号等で停止してから加速するまでのタイムロス(停止車両が多いほど時間ロスが増す)。

交通が停まった時点でバイクは車の前に出ることが出来、しかも特性上車より早く加速することが出来る。
停止の度これを繰り返すので、バイクの交通量および道路占有面積は実質ゼロということになる。
さらにバイクが前に出た分車が前に出る。ここで初めて車にメリットが出る。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 16:22:59 ID:ohqtsswtO
バイクも車も止まらない走り方が理想。
バイクは渋滞しててもすり抜けながら前進して、
先頭に出る頃には青になるようにすると楽。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 21:34:11 ID:clSNg0FC0
今日、今年発売された250cc2気筒のバイクで300km程走ってきた。
山道では常時10000rpm多用してたが、トータル燃費はリッターあたり30.2。
大満足だな〜
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 22:47:14 ID:3eWNKb0pO
>>916
それは重大なルール違反だろ
ちゃんと列に並べよ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 22:50:01 ID:3eWNKb0pO
>>914
車百台並べば渋滞だよ
そんな台数そうそう並ばない
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 23:14:39 ID:62/f6dRW0
>>920
渋滞の話をしたらまずかった?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 23:29:25 ID:ohqtsswtO
>>918
まるで原付だな。
大型乗ってると10000なんて高速の加速車線で1速でしか使わない。。。

燃費も悪くて20しか走らないし、大きくて重くてUターンしにくいし、
バックギヤ付いてないし不満だらけです
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 23:29:44 ID:7RX7dLXl0
とりあえずバイクの運転云々を語ってるやつら全員スレ違い。
勝手にヒートアップしてんじゃねぇ。
出直して来い。スレタイを確認しろバカやろう共。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 23:36:31 ID:XLiRe0zE0
渋滞時のバイクのすり抜けに関して考えてみた。

@すり抜けしない = 渋滞道路の車1台分のスペースを占有する。
すり抜けによる接触事故は起きない。が、車と同等の時間でしか移動できず、
移動時間の短縮が出来ないので、バイク通の意味が・・・ 維持費は安いが。

Aすり抜けする = 車が1台前に進める。
すり抜け中に車とぶつかり、余計に渋滞を引き起こす可能性がある。が、車よりも通勤時間が大幅に短くなる可能性大。
ガス代、二酸化炭素排出量の大幅削減等、環境に与える影響は大きい。
「エアコンと音楽で、安全で快適な通勤」のためにはバイクの2倍か、それ以上のガソリンを消費する。
自分の身は安全、快適ではあるが。

子々孫々まで伝わる環境破壊の影響を考えると??

少しでも安全、快適に道路を走るか、狭い道路を出来るだけ有効に使うか・・・悩む所だな 
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 23:48:49 ID:t0OQ2p050
セカンド、サードにバイクならこの板だが、バイクメインってなっちゃバイク板じゃない?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 00:17:28 ID:U50VWYVK0
じゃあ次スレのスレタイは
●ガソリンが高くてバイクメインにする人した人4人目●
で 主に検討中の人のためのスレだと思うし
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 00:20:33 ID:uYzno9JeO
>>921
渋滞したら信号待ちとか関係なくなるじゃん
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 00:22:10 ID:uYzno9JeO
>>924
公共交通使えば?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 00:28:16 ID:kXsucvEQ0
どう見てもいつものレス乞食です
本当にありがとうございました
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 01:08:17 ID:cPMEuZtD0
ファーストは車だが
メインはバイクだ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 01:23:23 ID:Mdf2odcXO
それなりの車はそれなりに燃費悪いし、何でもかんでも車使ってたらすぐ汚れるし、走行距離も増えちゃう。
車は月2〜3回、バイクはそれ以外で7〜8回という使い方でも走行距離はトントン。
自分1人が移動するのにバイク以外は有り得ないんだけどな。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 01:27:23 ID:uYzno9JeO
>>926
その内容だとバイク板でやるべきだな
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 01:34:24 ID:uYzno9JeO
>>931

汚れたら洗えばいいのに
洗車機ならすぐピカピカ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 01:41:46 ID:cPMEuZtD0
車は週末みんなと300キロ前後
が月3回

ガソリン代+高速代は3人(オトコの頭割り)
で、GIRLSからは任意でだから今はあまり苦しくない

遊ぶ金をひねり出すのも大変な時代なのかもな

工作員ですら車じゃなくスクーターを選ぶ時代だし
他人には金のかかる車をすすめても自分は決してスクーターを手放さないしw
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 01:53:44 ID:Mdf2odcXO
>>933
無理。洗車は手洗いで最低でも半日かかる。
だから雨の日すら車は使いたくない。
雨の中平気で車使うような奴はバイク板逝けってこった。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 01:55:13 ID:uYzno9JeO
>>934
バイクは駅までの往復くらいにしか使えないんだが
カネかかるっても切り詰めればたいしてかからないんじゃないの
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 02:12:10 ID:uYzno9JeO
>>935
機械で洗えるのになんでわざわざ手で洗うの?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 02:22:20 ID:Lvkg442k0
>>936
130kgはいいかげんにトリップ付けろよ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 02:37:05 ID:Mdf2odcXO
>>937
何の役にも立たないのになんで生きてるの?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 05:03:55 ID:beroTSa2O
車もバイクもガラスコーティングしてるから洗車は水洗いと拭き取りだけで済むんで楽だわー。

ID:uYzno9Je0は車も原付も大事に扱うという考え方がないんだろうな。
なんでもかんでもめんどくさいとか言う癖になんでこのスレにいるのかね。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 05:31:27 ID:hDrWnUTK0
130kgピザは必ずレスアンカーつけてマヌケなこと書いて
相手からのツッコミを待つ典型的なレス乞食じゃん。

なんでこんな典型的な乞食の相手しちゃうのかなぁ?
もしかして自演?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 07:10:18 ID:dmnSlx4O0
130kgなんてめんどいから、百貫デブにしないか?

しかし現行250ccがそこまで燃費良くなったんだな。
VTRかな、ninjaかな。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 11:26:24 ID:Lvkg442k0
セロー250もFI化で実燃費向上したらしい。
ちょっと気になる存在だが値段が・・・
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 11:34:43 ID:c3guDFuN0
エアコン付きのバイクを紹介してください
945918:2008/09/01(月) 11:59:08 ID:AVzkwCbc0
>>922
俺、大型からの乗り換えです。(一時的に)
とにかく 「楽しい」 よ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 12:20:44 ID:uYzno9JeO
>>939
洗車に半日かかるのは無能だろ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 12:25:11 ID:cPHrq64f0
1年半乗ったcb400sbを今年の1月に売払い、
車に乗り換えた。バイクは風を全身に受けて走るのは楽しかったが
夏と冬は修行だし、体力消耗が激しく仕事にも支障が
出てきたためである。ただいずれは大型バイクでシルクロードとか
アメリカ大陸横断の夢は余裕ができたら果たしたいなあ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 12:57:33 ID:cPMEuZtD0
半日が3時間か6時間か12時間かで意味がかわるが
3時間じゃ終わらんなぁ

ホイルはずしてきっちり洗うし、マット類だって洗ってすぐ乾くわけでもないし
ワックスも車体でかい分手間もかかるし
鉄粉取りとかタール落としたり、エンブレムの隙間とかやってると6時間は
軽くかかる

949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 13:20:26 ID:Mdf2odcXO
うん。ホイールと下回り、バンパーの奥なんかコーティングしてても時間かかっちゃう。
バンパーより上とか指使わずに手のひらでなで回せる範囲ならすぐに終わると思うけど。
あと、車眺めて俺の車カコヨスwwwとか他人の車見てコイツダセェwwwとか思ってる時間が半分以上ある。

バイクの洗車に関してはバイクを洗車場に持ち込んだ時点である程度周囲は自分を見る。
で、逆にバケツ2〜3杯程度でさらっと洗う。
マフラーに入り込んだ水分を空ぶかしで水蒸気にして飛ばしてさらにアピール。
後は走りながら乾かすんだぜ〜とばかりに走り去る。
一生懸命車の洗車してる中でこれをやられるとなんかちょっとムカつく。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 13:23:44 ID:cPMEuZtD0
5万キロ走った2台前のバイクは1度も洗車しなかった
ガソリンタンクとメーター周りを塗れタオルで拭くだけだな
1分かからなかった
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 19:55:08 ID:zaacgri30
夜は半袖だとつらくなってきた。秋を感じる。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 21:14:02 ID:cPMEuZtD0
ちょうど気持ち良い季節だわな
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 06:29:53 ID:tf2PRKtu0
都内は夜中でもまだまだ暑い。
Tシャツと短パンでスクーター乗ってブラブラしたくなる。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 11:18:02 ID:xZ5pHj200
>>953
けっこう気持ちいいね。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 11:37:37 ID:8MGKn9fkO
うちは山間部夜間最低22℃まで見た。下山すると急にムワッと暑くなる。
春の秋の1ヶ月くらいじゃないかな、バイクが本当に快適なのは。
それを前後すると暑いか寒いかのどっちか、昼か夜か、山か市街かでも逆転するくらいだし。
バイクを常用で考えるなら服装と装備は抜きでは語れないよな。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 16:39:46 ID:uo9kpajHO
大型乗るときは流石にまだ普段着じゃ無理。汗で溺れるか変な日焼けしちまうよ
早く涼しくなってくれ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 17:40:45 ID:gjL68PPK0
1バレル 105.97

近いうちに140円台で落ち着く
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 18:14:19 ID:g9ZVaPuo0
相場師のおいらは、1バーレル110ドルで急反発。
年末にかけて160を目指し、あるところでフリーフォール。
金価格はカップリングが薄れるが、やはり年末までに1000ドル台を目指す。

と、妄想。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 21:46:05 ID:AI2cVRGV0
このまま冬に向けてガソリンが安くなれば
徐々に車メインにして、バイクは安心して冬眠させられる。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 21:58:29 ID:XbHxhytGO
俺はレギュラー100円切ってもこのままバイク中心で逝くわ。
と言っても寒いのは毎年キツいねえ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 22:05:09 ID:AI2cVRGV0
うちは雪が降るから基本冬は無理。
昔原付で積雪&一部凍結路を走ったが死ぬかと思ったよ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 01:30:41 ID:pbKglUr50
俺も高騰に関係無くバイク併用してるから。
ガソリン代関係無く、バイクで済む場合はバイク。
バイクってせいぜい年間3000か5000km
もっと使ってやらんともったいない。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 13:12:42 ID:/mqu+ex60
バイクは気持ちいいからやめられんだろ。
ガソリン高騰で、車減ったまま、道すいたままでいいうお。
バイク専用道な。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 13:18:43 ID:Rv5yTbPx0
>>960
ハンドルカバーするといいよ。手先が冷えないとかなり違う。
もう使ってたらゴメンネ。

スクーターにつけて、今じゃ大型スポーツにまでつけてる。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 13:18:53 ID:Kj9MXX3D0
行楽に行くの楽になった>車
かつては満車があたりまえだった駐車場ですら空車があたりまえになってくれたし
かといってガソリン代倍額はヒトリでは出したくない

ヒトリはバイク、それでもちょっと贅沢なたびになるかと思ってたらなぜか
経費がかわらない
なんでかなと思ったら、ETC割引でガソリン値上げ分がほとんど吸収されて
るんだな

みんなで車であつまる時もETC割引使うから8時集合で遅れた人は2000円の罰金
複数遅刻したら頭割りってルールにしたらみんな早く来るようになったし
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 14:08:35 ID:Rv5yTbPx0
でもETC割引って税金が使われてるんだよね。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 14:35:02 ID:Kj9MXX3D0
数少ない税金の有効利用だなぁ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 16:53:21 ID:HHTNF5710
車からガソリン抜いてバイクに入れようと思ったんだがダメだった。
灯油ポンプの先にホース付けてつっこんだが。
簡単には抜けないのかな。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 17:14:55 ID:Kj9MXX3D0
>>968
タンク自体が深いところにあるようで
俺も同じ経験があるw
バイク屋なんかにある緊急用のはすごいながい理由がよぉくわかった
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 18:16:30 ID:ss9RhzcT0
エーモンでそれ用のポンプ出してる。
ただ、俺の車には短くて少ししか抜けなかった。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 18:39:22 ID:cynz/nTTO
俺自作でホース長くしたけどダメだった。
フィルターらしき障害物にぶつかってそこから奥に入らなかった。4年目の車。
972968:2008/09/03(水) 20:09:24 ID:HHTNF5710
>>970
ホームセンターに見に行ったけど、エーモンのやつ車に給油用で
車から燃料を抜かないでください、タンクの構造上ホースが引っかかって
ちぎれる場合があります。って書いてあったので買わなかった。

やっぱり簡単には無理なのか。抜き取り防止なのかな。
10数年前の車なんで簡単に抜けるかとも思ったが。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 20:25:51 ID:QEnBCxF40
皆知ってると思うが誰も貼らなかったので一応参考スレ


【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その46

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1218634377/
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 20:58:03 ID:0Ei3Pjgl0
ガソリンの価格予想はどのように調べればよいのでしょうか?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 21:55:48 ID:WdjoSf7f0

それだったら

125クラスお奨めのMTバイク
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1212386931

原付二種△小型オフロードバイク限定
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1216892563

も非常に参考に成るな
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 22:10:13 ID:WdjoSf7f0
次ぎスレ

●ガソリンが高くてバイクメインにした人4人目●
http://www2.2ch.net/2ch.html
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 22:14:24 ID:QEnBCxF40
次ぎスレ

●ガソリンが高くてバイクメインにした人4人目●

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1220447020
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 22:20:06 ID:WdjoSf7f0
>976では間違いですね。。。
>>977 THX
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 22:33:09 ID:QEnBCxF40
>>978乙。
工作員や130が来なくなったせいか荒れずに消化してますね。
このいい流れで保持していきましょう。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 23:22:12 ID:d0AsDIwI0
原油も下がってきたし、ガソリンが高いのも一時的な事では?
バイクは、安さを追求して乗るものでなく、
趣味として乗るべきだと思う。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 06:43:17 ID:rVjn2igaO
原油下がってもガソリン価格は以前高値
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 09:35:19 ID:zr462aJB0
原油が安くなった→安心と思う人は素人

一度、急激に高くなって、急降下したことによる景気の減速は、
家計における原油安の効果を打ち消す。

また、安いのは一時的で、年末くらいにはもう一度高値アタック始めるよ。
また、実需筋はヘッジすることになるが、その代金も上乗せして払うことになる。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 10:38:10 ID:7JsZEVD10
安くなったといっても、ピークより安くなっただけで元より高くなってるしね

>>980
中古カブの経済効果(俺の財布事情)は絶大だぜ?
通勤に使ってない俺ですらちょいのりで4〜5000円浮くんだから、日常的に
使う人には多大な恩恵がある

とりあえず下3桁250で給油したので、次の給油でリッター何キロ走るかテスト
あまりに安すぎて燃費気にしてなかった(概算で60超えるくらい)が、今度は
しっかり計測するぞ
メーター読み35キロくらい巡航、下り坂はアクセルoffで40出ることもある
平地で坂は大通りや線路、川越えるだけなので誤差範疇
信号は多め
でも次の給油は1月先か・・・
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 11:36:46 ID:swxOZMlS0
でも、バイクで長距離はしるのはだるいからな。
いくら燃費良くてもあんまり意味無かったりする。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 12:16:07 ID:Jvqj8np/0
>>967
ETC割引は高速会社の収益を悪化させてる。
すると将来無料化すると言ってる政府のシナリオもあやしくなる。

だって高速会社は、国から高速道路を借りて商売して、国に借金返してるのに
その国が税金使って高速料金割引しちゃうんだもん。

借金には利息だってある。こんなんじゃいつまで経っても完済なんて無理。
とても…………正気の沙汰とは思えない………!

これを税金の有効利用だと思うのは、自分のことしか考えられない人か、
高速道路利権が長続きした方がいいと考えてる人。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 12:20:02 ID:rVjn2igaO
車の方がよっぽどだるいよ。
渋滞はそこら中にあるし歩行者やバイクに気を使うし。

街中で寄り道するにもいちいち駐車場を探さにゃ成らん。

渋滞や駐車場に苦労しない田舎や、工作員なら関係ないがな
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 12:34:03 ID:VLuA6xUB0
>>983 豆知識 カブって燃費良いけど、長期放置すると燃費に影響するよ〜

満タンにして、即カラに成るまで走った場合 → 良燃費叩き出す。
満タンにして1ヶ月放置、後に一気に空に成るまで走る → かなり燃費が悪い

たぶん、この糞暑い気温でガスが気化して減ってるんだろうね。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 13:03:57 ID:vtpKmqy40
それはカブ以外の全般にも当てはまるんじゃないの?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 13:10:26 ID:VLuA6xUB0
>>988 そだね。その通り

>>985 ETC割引って税金が投入されてるの?割引分全額? だとしたら壮大な無駄使いだね。
どこの会社だってコスト削減は自助努力でやってるのに、高速は国から金がジャブジャブなんかい?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 13:12:32 ID:8fHFBIaP0
>>987
>満タンにして1ヶ月放置、後に一気に空に成るまで走る → かなり燃費が悪い

なぜここで液面を確認しない?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 13:24:57 ID:2urOV6vEO
キャブ車で負圧コック車じゃないバイクは駐車時コックオフ。
これ常識。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 13:27:32 ID:vtpKmqy40
>>990
坊やだからさ・・
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 13:39:00 ID:7JsZEVD10
>>984
たしかに200キロを超えるとダルいね
でも200キロ走るのはあきらかに「ツーリング」と言う趣味の話だから
このスレで扱う話題じゃない

>>985
無料化なんて寝言信じてたんだ?
俺はあれは嘘だと思ってるからとりあえず値引きしてくれればいいんだ

>>985>>989
そう思うならキミタチはETCを使わなければ良い
積極的に使ってそうな気もするが
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 13:39:08 ID:VLuA6xUB0
>>990-991 この話し、カブだけでなく車でもカブ以外のバイクでも皆同じ状況なんだな。。。
複数台所有してるから、毎回こうなってしまう俺ガイル。。。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 13:45:49 ID:8fHFBIaP0
カブって言いたいだけちゃうんかと
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 13:47:13 ID:Jvqj8np/0
道路財源が使われ続けています。
2003年度はETCモニターに10億円。
2005年度はETC普及促進等情報システム活用として145億円。
2006年度はETC普及促進等として163億円。
2007年度は高速料金設定社会実験と名前を変えて360億円。
年々増加するETC利権。
http://www.jama.or.jp/tax/revenue/image_01.html
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 13:56:13 ID:7JsZEVD10
料金所渋滞の緩和、ガソリンの節約
なんて有効な税金の使われ方なんだろうか
日本人の人口が1億ちょい
ヒトリ360円でガソリンの節約と行楽時の渋滞の大幅緩和なんだから
安いなぁ

税金はかく使われるべし
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 14:01:05 ID:7JsZEVD10
むしろアレだ

一般道つかって通勤割引の100キロ圏内へ移動したり
100キロ圏内にいても時間が来るまで走ろうとか言ってわずか100円
200円のためにガソリン浪費してしまった俺みたいなやつを出さないためにも

割引時間の拡大と距離の延長をすべきだ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 14:11:47 ID:VLuA6xUB0
もうスレも終わりだが…
民間に税金投入するな。自助努力で値下げさせろ!!!
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 14:27:14 ID:GG+Cc4FuO
お
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。