走行距離10万`を超えた車を語る【18年目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
過走行車でもマターリとドライブできるいい季節です
そしてもうすぐ温かい春が来ます

前スレ
走行距離10万`を超えた車を語る【17年目】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1193236442/


過去スレは>>2
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 13:44:05 ID:wa5yWa/30
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 14:21:34 ID:UYZB6YiA0
1乙
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 15:24:01 ID:PJUfWnxD0
テンプレ

■9年で100万kmを走った“すげ〜”セルシオがあった!
http://www.auto-g.jp/news/200611/20/topics02/index.html
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 16:13:56 ID:kGwoMAkq0
クルマの十戒

1.私と気長につきあってください。

2.私を信じてください。それだけで私は幸せです。

3.私にも心があることを忘れないでください。

4.言うことをきかないときは理由があります。

5.私にたくさん話しかけてください。人の言葉は話せないけど、わかっています。

6.私をたたかないで。本気になったら私の方が強いことを忘れないで。

7.私が年を取っても仲良くしてください。

8.私は十年くらいしか生きられません。だから出来るだけ私と一緒にいてください。

9.あなたには会社もあるし友達もいます。でも私にはあなたしかいません。

10.私が死ぬとき、お願いです。そばにいてください。どうか覚えていてください。私がずっとあなたを愛していたことを。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 16:50:28 ID:BxfPU4/cO
>>1
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 20:14:11 ID:9BGo07DM0
>>5
さっそくテンプレにw
でもいいね、これ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 21:28:35 ID:pcc4Lb1S0
犬と私の10の約束 でググった

予告編見ただけで泣いた
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 23:54:53 ID:TYETYCMaO
初めてこのスレに来たんですが、私の10年式、157000キロのシーマもまだまだこれからだと自信が持てました。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 00:27:07 ID:y5tTuUEOO
カローラで26万キロまで頑張った中年がいる
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 01:39:49 ID:+r/qlX280
12万キロの俺のフーガもまだプロローグに過ぎなかったのか
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 10:44:49 ID:uXasqG0Q0
昨日10万キロを越えました。
登録から23ヶ月目、業務車両ではありません。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 10:48:45 ID:o/4O5GNi0
前スレでターボ車は無駄なアイドリングは避けるべしと書いてありましたが
ダイハツムーヴL902のエアクリ側にオイルが少し吹いてくるのは
シールが痛んでオイル漏れと考えた方がいいのでしょうか?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 13:11:33 ID:jJYIDiPeO
>>13
ブローバイでない?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 13:23:18 ID:iOT8sU/D0
ブローバイだろうな
軽みたいにエアクリからエンジンの距離が短くブローバイホースがエアクリの直後にある車は
距離走るとブローバイでエアクリのBOXがオイルまみれになる
スロットルボディも同じようにオイルベッタリになってるからエンジンコンディショナー吹きかけて
やるとフケがよくなるよ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 18:17:20 ID:6Q4KKqFb0
車なんて定期的に走らせて、メンテナンスしてれば10マンは楽勝だよ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 22:48:53 ID:SYb0oZqe0
15万km超えたとたんにいろいろ不具合が‥
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 23:09:02 ID:JBZ5EUWg0
10万寸前でエアコンから異音が・・・
走る部分はまだ大丈夫だかこういうところから維持するのにかねかかってくるんだろうなあ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 23:33:08 ID:jJYIDiPeO
エアコンとかなくても我慢できるものは壊れたら外すっぺ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 23:35:33 ID:JBZ5EUWg0
家族いるとそうもいえない
赤ちゃんとか年老いた人とか
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 23:38:45 ID:/9TSJM590
>>18
そうなんだよ。
エバポレーターとかが腐食して、ガス抜け。
普通に交換で10万とか、タイベル交換やVベルト交換。
燃料パイプ交換まだまだある。
エンジンは快調でも、こういった周辺の物から駄目になっていくんよ。
なんだかんだでトータル100万位掛かるんじゃね。
でも新車買うよりは安い。
そこまでして直す価値ない車ならば、当然中古車へシフトとかも有りだと
思うけど、やはり思い入れある車や、それなりに希少価値有りな車なら
直しても損はないよね。
ボディのや下回りの錆も一折対策すれば、更に10年はいける。
あと部品調達の問題かもよ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 00:24:39 ID:spuuVxRw0
毎日走らせていれば故障は少ない
2322:2008/02/25(月) 00:25:40 ID:spuuVxRw0
ただ10〜13万キロの総点検・部品とっかえは怠ってはいけない
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 00:42:54 ID:YqgoQLok0
初めてこのスレに来ました。

旦那平成2年式プリメーラ145,000km。
私平成11年式ゴルフCLi101,000km。

お互い独身のときに買った車をそのまま使用していますが共に快調です。

夫は通勤車が当たっていたため年式の割に走ってない方。
独身時代二人での遠出はゴルフでした(ATなので)。

まわりのみんなは10万km超えたら絶対買い換えるもんだと思っているみたいなので
すんごい驚かれたりする(特に夫)。

夫のプリメーラは外観は一切手をつけずノーマル仕様、マメに洗車とワックスするくらい。
内部は年に一度エンジンのカーボン取り、オイル交換は10万km超えてからは
3,000km毎にしています。(ゴルフのほうは新車のときから3,000km毎)
ほんとはグリグリ走るのも好きだったようだけど、子供が出来てからはそんなこともしなくなりました。

夫は車が好き過ぎて外観をいじらない&マメにお手入れしまくる人なので
夫を見ていて私も車のメンテナンスに気を使うようになりました。

乗りたい車を次々買い換えられたら楽しいだろうとも思うけど
頑張って新車で買った車の状態を保ちつつ、大事に長く乗るっていうのもいいですね。



25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 03:45:59 ID:By/wfg8z0
今は乗りたいと思えるような新車が発売されない現実。
むしろキモくて乗りたくなくなるようなのばっかりだ。
200万もしないくせに面構えだけ高級車を意識して妙に浮いてみたり、
やたら車高が高くなって全然スマートじゃなくなってみたり、
そもそもミニバンばかりでセダンがかなりマイナー化してしまってるし。

今の車に愛着もあるし、わざわざ乗り換えるなんて、今のところ考えられない。
それこそ、重要な箇所が修理不能にならない限りはね。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 07:31:55 ID:HFBCoBJN0
あなたの奥さんは処女でしたか?もしも違うのなら想像してみてください。
妻の上を通り過ぎて行った幾人もの男たちのことを。
太いチ○ポを入れられ、男の背中に手を廻し悶えていた。
アナルまで見せながら尻を掴まれバックで犯されていた。そうは思いませんか?
あなたがキスをした奥さんの口唇・舌は他のチ○ポを舐め回していた汚れた口唇。
奥さんにセックスを仕込んだ男たちのことを考えると胸が熱くなりませんか?興奮しませんか?

あなたの奥さんは、あなたと出会った時に既に中古品でした。
これは、あなたの奥さんの処女膜を破った男のみならず、
あなたが奥さんに出会う前にあなたの奥さんを抱いた他の男たちのすべてが
あなたが、あなたの奥さんを初めて抱いた時よりも良い状態の奥さんの肉体を弄んでいたのです。
あなたと出会う前より若かった時の状態の良い肉体を他の男達が弄んでいたのです。
あなたは、その何人もの男たちに調教され、その男たちの唾液や汗や精液を体細胞に浸透させられ、
しかも老化が既に進行してしまっていた中古女を奥さんに貰ったのです。
ひょっとしたら、中絶も経験しているかもしれません。
あなたの奥さんは、他の男の子供を体内に宿していたのかもしれないのです。
あなたは、一人の男として、悔しくありませんか?
一生の伴侶である妻が中古女であった事を。
悔しさで胸が張り裂けそうになりませんか?

あなたは、それでも、今の奥さんを愛せますか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 07:45:21 ID:SK5PeJPuO
関西カーセンサーに77.4万キロのY33シーマってのが載ってるが凄くない!
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 09:43:05 ID:cs2inIl70
>>26
コピペにレスするのもなんだが
じゃあ、あんたは童貞なのか?と問いたい。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 10:07:32 ID:uGC3dURE0
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 11:27:30 ID:63NWyjUr0
>>28
童貞なんだよ。きっと
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 11:30:22 ID:zRzQt2cEO
>>26 B型肝炎持ちだとそれなりのリスクあるが
健康体ならOKじゃん
車も同じくメンテしてれば上出来
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 11:48:53 ID:JGXa3zhl0
>>5を読んで泣きそうになった俺が来ましたよ。
映画見たら、絶対にボロ泣きしちゃうな。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 17:50:36 ID:JRB/+8rV0
>>26
コピペにレスするのも何だが、俺の嫁は処女だった。高校から大学卒業まで6年付き合って結婚した。

>>27
俺もY33シーマ(11年式)なんだが、、、やっと10万キロこの前行った。関西カーセンサーを調べてみた
けど、その車は無かった。77.4万キロって凄すぎないか?けど、良く考えたら北米って未だに古い車を
見るけど、マイル表示だけど、50万キロくらいいってるのあるらしいな。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 19:24:26 ID:Y08PTdSC0
海外の10万キロは日本の3万キロぐらいの感覚、コレマヂ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 19:32:50 ID:G9oAP13T0
>34
日本国内にしたって、東京都心と北海道とかじゃえらく違うだろ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 22:57:07 ID:ybB9lYmz0
そもそも10万キロって日本何周位
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 01:02:18 ID:NAafIgIkO
>>36
日本一周は知らないが、地球なら約二周半、月までなら四分の一と少し、だと思う。
38名無し:2008/02/26(火) 02:17:57 ID:VF48jZds0
20年目となった愛車と、もうすぐいよいよお別れ。
決めた3日後、冷却ファン砕け散った。

>>33
私の妻も一所懸命隠そうとしていた様だが初めてだったな..
しかし>>26は発想が異常。下らない理由わざわざ探し、自ら幸せ逃すタイプだ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 03:23:57 ID:NAafIgIkO
>>38
心中お察しするよ。
貴方ほどでは無いが、私も今の車と長い。
走行距離は月まで届く。
何と言うか、何時でもそこに在る物、かな。
何時か車は手元から離れて行くが、その想い出は残る、と私は考えているよ。
それと、20年間乗って貰えた車は、幸せなんじゃないだろうかとも思う。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 04:52:48 ID:hllKftcU0
ここは新品嫁を手にした者だけが余裕をぶっこけるスレです。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 06:11:57 ID:iObyJnrh0
おまえら釣られ過ぎw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 09:33:32 ID:kKM8t/AR0
でも実際新品っていもっぽいのが多いし、痛いだの血が出るだので、正直面倒くさい。
処女に付加価値を見出してる奴は妙に潔癖過ぎて現実味がなくて気持ち悪い。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 09:40:53 ID:gFhT2k040
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 09:51:45 ID:kKM8t/AR0
う〜ん、2chとリアルでは…
まぁ、ネタにマジレスしても仕方なしか。
45名無し:2008/02/26(火) 09:54:22 ID:THE/NVFHO
>>39
ありがとう。月に届いたのは凄いな、私は届かなかった..

確かに思い出多い。
人生の転機と思える出来事何度か、妻より永く共に歩んできた。

部品取りにしたく無かったので廃車予定だったが
幸い引き取り手が見付かったので、これからファン修理に出すことにした。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 14:22:55 ID:NAafIgIkO
>>45
その車はこれからも走れる訳だ。
本当に良かった。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 19:10:45 ID:yIFX8VdL0
最近の新型車ってダサいよね、だから余計今の車永く乗りたくなる
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 19:43:00 ID:K94i5iO20
13年15万km
エアコンが効きません
エアコンなんて飾りです
偉い人にはそれがわからんのです。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 19:51:36 ID:N7DiSWY7O
12年10万キロ。エアコン利きすぎワロタ。しかしミッションが古いからか振動がひどい。運転が下手なだけか。
あと最低一年半乗ります。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 19:53:03 ID:RyELqGNZO
>>33まぁ貴様みたいなカスと結婚する位だから処女で当然だろw

ブサイク同士仲良くやれやw
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 19:54:53 ID:BpV/ygcUO
15年落ち15万キロの愛車に乗るまだまだヒヨッコですが、出先でトラブルなどがまだ無くこれから起きるであろうトラブルに震えながらメンテナンスを頑張ってます。
出先で起きた愛車のトラブルを教えていただけませんか?是非参考にしたいです。
昔の愛車でヒーターホースが裂けてクーラント漏れでオーバーヒートというのは経験あります。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 20:01:09 ID:gE6dYJY40
5月の車検に向けて、錆びて穴の空いたマフラーを新調せねば。
4月までにオーダーすれば、車検入庫のついでに交換してもらえるしw

>51
・ブレーキペダルに付いてる、ブレーキスイッチを押すための部品が割れてブレーキランプが点きっぱなしw
・助手席パワーウィンドウの駆動ワイヤーが切れて窓が落ちた
オーバーヒートに比べれば可愛いものだな。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 20:05:54 ID:7S2M9DE40
10万なんて今じゃどの車も可能だよね、
20万超えた車種を知りたいよ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 20:18:49 ID:dYNZFZ6+0
>>50
僻み童貞乙!
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 20:28:30 ID:J73Ju4F20
18万`のミラで兵庫→東京行きます。
バッテリーがお疲れ気味なので新調するつもりですが、
オルタ故障の非常用に古いバッテリーも満充電で積んでいこうと思います。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 21:05:01 ID:k+PzI78I0
このスレ的には10万km越えで参加資格が与えられ
月までが目標ってトコですかね。
洩れの車は今年でようやく地球4周でつ。
埼玉から出た事なんて数える程しかないのになーw
5748:2008/02/27(水) 01:25:55 ID:FZ5+d9tD0
ちなみに所有してる50ccの原チャリは9年 6万km
これはある意味車の10万kmより凄いと自負してる。
まともに走るために常時8000rpmくらい回してるのに。

車には最低20万km頑張ってもらう。
3000rpm以上回すような運転しないから余裕だと思うが。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 02:26:45 ID:k4HNHD5v0
12万km超えでも7500rpmまで回してる俺様が来ましたよ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 03:10:52 ID:XebTFYeCO
車って回さない方がエンジン長持ちするの?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 03:42:36 ID:3ybnITVI0
カーボン蓄積でパフォーマンスダウンするのが我慢できる or 気付かない人には
いいんじゃねーの?
磨耗による寿命短縮という意味では回す方が不利なのは明らかだし。

新車の頃から定期的に、燃料添加タイプの洗浄剤でエンジン掃除してやりゃ
長いこと初期性能を維持したまま乗れると思うよ。

20万乗った1G-GEでまだかくしゃくとしてる例を知ってる。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 04:35:42 ID:KAU8DiIg0
オイル交換の時、クッキングペーパーで濾してみ
色んなもの引っ掛かるでw
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 04:53:09 ID:xiANgk5W0
オイルフィルターにレーザープリンターが引っかかってた。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 06:58:50 ID:SX0dwf070
>>59
11000まできっちり回せ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 07:11:50 ID:OmPdgSv1O
15万キロオーバーでレブリミッター切って8500rpm以上回してる漏れは神?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 09:20:31 ID:WFYYaQcZ0
>>64
このエンジンも、そろそろイクな。
アレ、用意しとくか。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 14:15:45 ID:Ye8ROZZ4O
俺は車も嫁も中古しか経験してない

嫁に至っては元プロだ

後悔はしていない
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 14:54:03 ID:vOKCQofFO
15万キロだけどレブまで回してるけど異常無し

原付は4万キロオーバーしてるけど2000キロごとにクランク
割ってOHしてるので快調。

改造し過ぎて2000キロでクランクベアリングが持たないOrz

車は改造してないから15万キロオーバーでOH無しでも快適
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 15:13:17 ID:XebTFYeCO
エンジンって何でこんなに丈夫なの?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 15:34:46 ID:CeuYWUvz0
壊れないようにできてるから
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 15:48:01 ID:XebTFYeCO
それじゃみんな車買い替えないじゃん
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 15:49:20 ID:QKFU2jrg0
>70
だから10年10万キロ説を流布してるわけ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 19:16:38 ID:+vyaY0Bq0
>>70
他の部分が壊れるだろ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 19:24:08 ID:D73/oPIY0
買い替えの目安は10年、10万キロ?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 19:25:45 ID:NIFB5C+OO
>>60ロータリーだとガソリン添加剤は厳禁な件
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 19:28:32 ID:NIFB5C+OO
>>51ヒーターホースなんて裂けるか?

アッパーホースじゃないの?

76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 19:29:50 ID:NIFB5C+OO
>>52マフラー穴はパテ埋めで車検っていう手もあります
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 20:07:23 ID:QKFU2jrg0
>76
全体的にサビが進行していて、パテ埋めの際に穴をひろげてしまう可能性大ww
マフラーは定期交換部品指定されてるけど、要は錆びるからだろ。
だったら、錆びにくいステンレスにしてしまおうかと思ってる。
78名無し:2008/02/28(木) 01:54:52 ID:J8dtbMBK0
>>77
ステンも安物錆びるから注意な。排気温度が酸化に丁度良いw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 03:16:46 ID:1U1VR+bA0
9年落ち11万Kmの軽NAで7800まで回す俺はどうすればいいですか?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 03:57:19 ID:buXd+8DQ0
>>79 まあ、がんばれや。 オイルは良いものを使うんだぞ。
4000キロごとにキチンと交換でね。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 06:36:03 ID:DdKcwWyKO
>>77>>78ステンレスで純正同等の静かなマフラーがあればなぁ〜

純正マフラーは4万位だから交換は痛い出費だ…

とりあえず車検直前にパテ埋めだw
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 06:40:11 ID:9PpjQa1j0
元々静かな車だとレガリスRが音量抑えた設計になってるよ
もちろんオールステンレス
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 08:56:24 ID:PFCbZ8MyO
我がポンコツ愛車のH12年式ヴィッツ、10万km目前にしてエンジンヘッド付近からのオイル滲み(漏れ)が判明orz
オイル交換も約4000kmごとに行って、タコメーターが無いがその分、高回転域は使わないように気をつかっていたのにorz

元々社用車だったので荒く使われた為かな?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 10:54:43 ID:9PpjQa1j0
ヘッド付近からの滲みはカムカバーシールの劣化なので安く修理できる
多走行車ではどんな車でも起こるからたいしたことない
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 12:18:00 ID:DdKcwWyKO
>>82FDだから社外品マフラーは迷惑な音だと思いまして…
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 15:05:24 ID:GbEmstDS0
>>79
甘い。
漏れは13年落ち18万キロの軽NAでレッド(8000)まで回す
8779:2008/02/28(木) 15:47:19 ID:1U1VR+bA0
>>86
負けました><
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 15:57:03 ID:VnYSadzrO
13年式でやっと10万キロいきました。

これからよろしくお願いします。


20万キロを目指すにはどこからメンテナンスしたらいいですか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 20:02:14 ID:iDut2oLB0
>>88
よほど車のメカに詳しくなければある日突然どこかが壊れると思うよ。
ただ、永く乗りたいのなら

洗車は自分ですべし
 →洗車が目的ではなくアチコチ見回す時間を増やせ、と言う意味

車内で曲を聴くな
 →車のアチコチから聞こえる音に耳を傾け
  いつもと違う音が聞こえたら注意しろ、と言う意味

てな感じのを何かで読んで、俺は実践してる・・・つもり
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 23:16:47 ID:mgUX3u8u0
最近のクルマってあちこちから音がしないよな
逆にそれが不安になる

まあ乗る前にかがんで下見るとかエンジンルームみるとか
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 23:35:57 ID:fm+b6ERh0
誰か10年10万キロの車でいいから俺にくれないかな・・・
92GDFP:2008/02/28(木) 23:57:53 ID:3QibIjs80
>>88
10万キロだと割と普通に行けましたよね。
20万キロだとFFならドライブシャフトとか、MTならクラッチとか
ショックもそろそろヘタってくる時期ではないでしょうか?
タイベルやウォーターポンプ、ハブベアリングも可能なら交換ありかと。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 00:00:01 ID:tXlAOYvJ0
>>91
ディーラーに付き合いがあるなら聞いてみ?
下取り10万キロの車、登録料だけで貰える時あるぞ。
連れがTodayMT貰ってジムカ仕様に仕立てやがった。うらやましい・・・。
94ST170:2008/02/29(金) 10:25:49 ID:y5tn6KhL0
このような掲示板もあったのですね。
もっと早く気づけばよかったです。

コロナの掲示板にも書きましたが、
私の車は、新車から20年30万キロ超走りました。
メンテナンスは、こまめなオイル交換ぐらいでしたが、
クラッチ板を一度も交換することなく、
エンジンも最後まで快調でした。
(オイル漏れ等はありますが)
本当によく走ってくれましたが、本日アルテッツァ(MT)に席を譲ることになりました。
よくがんばってくれたコロナに感謝したいです。

皆様も、10万キロ超の車を大事に乗ってやってくださいね。
95123456K写真@撮り忘れた:2008/02/29(金) 11:44:40 ID:uQChO5fg0
新車で2001初頭ハイオク仕様F車購入 たいしたトラブル無く
L¥100程度だった事もありあれよあれよと10万kmオーバ〜!

不当にGAS代60%値上げされた感覚がつきまといつつ年6千K以下程度運用

乗り続けない運用からなのか12万キロ時イグニッションコイル昇天
気を取り戻して高いガス代を思案しつつ努めて運行〜

今ではすぐそこに待ち受けるAT等致命的トラブルへのチキンレース激走中な気分です。
9683:2008/02/29(金) 12:50:56 ID:ZgxOxO3iO
>>84
レス感謝m(__)m
ちょうどディーラーから定期整備のお知らせのハガキが来たので、定期整備やってもらうついでに修理しに逝ってきます
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 12:54:37 ID:Wv0mHQQn0
>>96
ヴィッツはわからんけどカムカバーシールの劣化なんて経年だから
これからも大事にしてあげてくださいね(^^
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 13:24:08 ID:fgVHuqpG0
日産の大衆車のドライブシャフトブーツは
10年7万キロで割れるので注意
サニーMT1500
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 13:59:59 ID:kn02nbhKO
平成5年式130サーフですが、25万キロにて昨日廃車にしました。
理由はウォーターポンプ破損によるオーバーヒートでした。周りには民家も無く、携帯の電波も入らない山の中で、仕方なくそのまま乗って帰りました。工場に着いた時には手遅れもいいところで、修理には30万以上かかると言われて諦めました。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 17:30:32 ID:2HhqKgezO
14年落ち走行16万kmで車検が近付いてきています

下回りをチェックしたらエンジンオイル漏れがありました

修理となると大変そうです

5w30や10w30より10w40の固めのオイルを入れるべきでしょうか?

また鉱物と化学合成とではオイル漏れにはどちらが良いでしょうか?

漏れに関しては他に何か対策はあるでしょうか?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 18:57:25 ID:U7DqEW8+0
デスビのOリング交換程度なら5000円で直る
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 19:47:39 ID:TttGrLuwO
車買い替えるのが一番だね
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 20:45:38 ID:3tSMn0b9O
>>100
まずは拭き取って車検通せ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 21:31:18 ID:b8Ftb9gt0
オレの車は今度の4月で10年目(新車で買って)、距離は現在39万1千キロです。

今までトラブルもなく順調に走っていてくれるので助かってます。
ディーラーの人にはエンジンルームも綺麗でオイル漏れも見当たらない!マメにメンテしてるんですね。
なんて言われましたが何にもやってませんw
しいて言えばオイルやタイベル交換など素人でも分かる基本的な事くらい。
多分「当たり」の車だったと思います。
まあアチコチにガタきてそうですが、ここまで来るとどこまで乗れるか挑戦しようと思ってますよ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 00:04:13 ID:W527QCs80
1992製95000キロもう限界
走る場所と駐車場しだいだろ
こんなの
106名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/03/01(土) 01:15:48 ID:E4Iy8UhR0
>>104
車種は何ですか?ぜひ教えてください
次それ乗ります!
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 01:42:59 ID:sCFahhklO
10万越えて、アブソーバー、マウント変えたけど、
劇的に変わるね。2、3万キロ時代に戻った感じ。
タイミングはチェーンなんで調整だけしてもらいました。
ここまで、オイルは5000キロ以内半年おき、ブレーキフルードは2年。
デフオイルも2年。クーラントは1回だけ、ミッションオイルも1回。
他は1ヶ月1回の洗車時に簡単にチェック。
こんな感じで楽勝に10万です。なんか更に愛着が湧いて手放せなくなってもうた。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 07:20:09 ID:pW9JYSQp0
>>107
( ´・∀・`)へー 俺もやってみようかなー
車種と価格教えてくれまいか?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 08:43:16 ID:T4tSKolE0
>>107
アブゾーバ(ダンパ)だけ換えて、何も変わらなかったんだが、マウントも換えるべきだったかなあ、失敗。
あ、ハンドルを切った際のカリカリ音が消えたという効果はあった。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 08:54:43 ID:SwI2wZkd0
ショックだかサスだか換えるときはアッパーマウントも同時交換がいいらしい
というかアッパーだけ換えてもだいぶ変わるらしい
オレは放ったらかしだけど

話題はエンジンマウントじゃないよね(・ω・)
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 08:56:35 ID:GIgvtutu0
それならブッシュ交換も劇的に変わるな。
クルマの挙動がシャキッとするのが分かる。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 11:02:52 ID:QF7TE5F60
ストラットならアッパーマウントとショック換えれば、
大きな荷重受けるところを全て換えたことになるし、
アッパーマウントそんなに高くないからお勧めなんじゃない。
と、女房車のショックを外してから気が付いた、私が言ってみる。

ブッシュはR32(たしか13万k位の時)の主だったところのブッシュをニスモの強化ゴムにした、ほんと、シャキッとする。
で、調子に乗って、リヤメンバーをリジッドにした、五月蠅いは振動拾うはで後悔している。
ついでに、フロントスタビを社外強化品にした、ひょいっと曲がる感じになって、おもしろ〜〜い。
113107:2008/03/01(土) 15:08:00 ID:sCFahhklO
>>108
>>109
車種はS15シルビアのNAモデルです。
マウント類と書いた方が良かったかな。
サスはバネ以外は変えました。
確か5万〜6万位だったかな。後はエンジンマウント。
これがエンジンかけた瞬間に解る変化でした。
振動がかなり多いSRエンジンなだけに、より体感出来たのかも。
本当に静かで振動も減り、スムーズ。部品の価格も1万円弱と安価。
ただ、前に勤めていたディーラーに車検時まとめてやってもらったので、
工賃は解りません。少し割引きもあったし。
エンジンマウントはMT車であればクラッチ交換と一緒にやると、
工賃も一回で済むのでお勧め。エンジンを持ち上げないと変えられないしね。
しかし、最良の状態を維持しようとすると、なんだかんだ金かかるな・・・。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 15:27:08 ID:c61MaHNh0
>>99
亀レスだけどご愁傷様です。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 16:28:12 ID:AClwc8qJ0
クラッチワイヤーが切れるのはありがちだと思っていたが、ワイヤーをクラッチペダルに固定する金具が破断した時はびっくりしたなぁ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 19:08:53 ID:oZlHKb130
10万超えたときから、速度計の針が
妙な動きをしてるんだが、なぜ?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 19:10:51 ID:dl63e4qo0
高速でガンガン追い抜いてるのに速度計が30kmだったり
信号待ちなのに180km指してるとかだったら修理したほうがいいんじゃない?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 19:28:06 ID:GIgvtutu0
>>116
針がフラフラ上がっていくなら、メーターケーブルの動きが
渋くなってる。
ケーブル交換で直るぞ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 19:55:39 ID:r2chOP9d0
>>113
Thanks
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 20:26:18 ID:ryzaGFrk0
オイル交換のときにフラッシングもしていますか?
どうも効果のほどがよくわからない。
121名無し:2008/03/01(土) 21:00:47 ID:zyfAVje1O
>>120
効果:気分が変わるw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 21:56:59 ID:paMj7I5A0
>>98
分割ブーツで簡単に交換桶
最近の分割ブーツは品質も良くなって
昔みたいに接合部が開く事もない
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 23:50:24 ID:uVCXilcv0
オイルは3000`、もしくは半年以内に交換をしてるんだが
コレをする事によって結構変わるの?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 23:50:30 ID:uVCXilcv0
オイルは3000`、もしくは半年以内に交換をしてるんだが
コレをする事によって結構変わるの?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 23:50:59 ID:uVCXilcv0
オイルは3000`、もしくは半年以内に交換をしてるんだが
コレをする事によって結構変わるの?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 23:51:33 ID:uVCXilcv0
オイルは3000`、もしくは半年以内に交換をしてるんだが
コレをする事によって結構変わるの?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 00:47:58 ID:ypcSSokL0
オートバイはオイル交換すると劇的に変わるよ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 08:18:36 ID:EqSy9Muy0
バイクは車の倍ぐらい回してるからね、あの劇的変化は癖になる
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 08:59:59 ID:yqXKkv0j0
水冷のリッターは5000km程度じゃ全然変わらん。
空冷小排気量は激変するね。

最近は50ccスクーターも4スト化されて、新車からノーメンテ→終了という例が増えてるらしい。
2ストの時はオイル切れの警告ランプが付くからよかったけど、4ストだとメンテなにそれ?な
ねーちゃんなんか酷いもんだろうな。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 10:53:29 ID:i0IJ43Nv0
だから時間か距離で警告灯点くようになったりしてないの?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 11:22:39 ID:Y/ao8Xb20
ホンダ4ストスクーターのオドメーターは1000キロごとに
背景色が変わる様になってたぞ。
132名無し:2008/03/02(日) 18:06:12 ID:+CLhp9iVO
>>126
気分が変わるwは置いておき..ターボ車でもアフターアイドルほぼ不要になるな。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 20:24:40 ID:DOJEpY+w0
>>129
使い捨てのスクーターか
すごいものができたなw
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 01:51:29 ID:nJk7BJft0
さっきセルフスタンド寄ったけど原チャリにハイオク入れてるやつがいた
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 07:00:03 ID:uctJELeT0
>>134
オレ入れてたよ
パワーアップするよ2ストは
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 08:00:53 ID:IxAJm2eI0
2ストに廃屋は向かないと聞いたが
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 11:34:30 ID:JbmQO31fO
俺もバイクと車にハイオク入れてるよ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 11:41:17 ID:pd41YtNoO
そう言えば、レギュラー車にハイオクを入れるとエジソン内がハイオクの持つ添加剤の効果で洗浄されるとか言う話があったような…。
過走行車とかに効く…ワケではないのですかね…?^^;
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 13:06:36 ID:Fyy2Kv7J0
洗浄目的なら専用のサプリを入れた方が効くのではないかね。
ワコーズの何とかがいいと聞いて入れてみたが、ちょっと良くなったようだ。
まだ距離不足でデータとれてない。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 13:44:44 ID:BNVQGGNe0
>139
そこは考え方の違いだろ。
ハイオク使い=毎日掃除する、洗浄剤使い=定期的に大掃除、みたいなイメージか。

それより、古いレギュラー車で、ノッキングするからハイオク入れる、てのがいるが、
そもそもノッキングする原因を何とかするのが先だろと。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 14:47:12 ID:58Ivv5TGO
俺は3万キロのJOGZRにハイオク。71ccにボアアップ。
新車からハイオク入れてたからかエンジン内部はそれなりに綺麗だった
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 20:15:02 ID:HCn7+m1hO
1年前にミラ(普段はレギュラー)
ガス欠して
JAFよんだら
ハイオク10リッター入れられたけど大丈夫だろうか……
未だに不安…
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 20:48:00 ID:atY62ulo0
>>136
圧縮比アップに点火時期早め+ハイオクで2サイクルは
パワー上がるお。今はジャイロを改造してハイオク仕様に
2ストオイルはワコーズの500ccで1800円のを
入れてる。気が付けば四輪よりコスト高やOrz
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 20:59:47 ID:MgOm4CBXO
>>142
何が不安なのか・・・
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 22:05:33 ID:HCn7+m1hO
>>144
…壊れたりしないかと………不安に(´ω;
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 23:23:29 ID:1tGtrXqj0
>>145
壊れる訳がない。
むしろエンジンとしては

(∩´∀`)∩ワーイ  だ!
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 23:35:33 ID:DsGdl4pG0
>143
ハイオクだからパワーが上がってる訳じゃないし。
つか、セッティングをパワーが出る方向に振ってるだけ。
148名無し:2008/03/04(火) 00:12:45 ID:+ilAQDUjO
>>147
その上げて早めるセッティングに、ハイオク必須な訳だろ?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 03:47:36 ID:nJcpXUBc0
>148
そこが誤解の元。
パワーが出てるのはセッティングのせい。
セッティングを変えたからノッキングを起こしやすくなるのでハイオクを使用。
ただそれだけのことなのに、まるでハイオク=レギュラーよりパワーがある、とカンチガイしてる。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 09:10:33 ID:cFRO52si0
言葉の綾みたいなものじゃないかい
ハイオクはレギュラーよりパワーの出るセッティングを可能にする
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 10:31:05 ID:WcdhG5YJO
そんなことして何になるんだ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 10:56:42 ID:x5qapqGa0
>>151
そんな事書いて何になるんだ?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 11:10:38 ID:eCFEDk250
>150
そもそもレギュラー仕様のエンジンにハイオク使ってもムダと言う話をしているのに
セッティングを詰めてハイオク仕様にする前提を持ち出す事が間違い。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 12:41:21 ID:FlWxyQXt0
欲しがりません勝つまでは

これをより守れるのがハイオク。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 15:50:19 ID:n6mab/ZMO
ちょっと
空気嫁が通りますよ
   __
  /ァ、\
  ( ノoo))
  ノヽ ◎/( ヒタヒタ
 (/(・)(・)\
 (/| x |\)
   ( ヽノ
  ノ> ノ
。。しU
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 16:40:59 ID:Dh1B5dQmO
Z31昭和の車で先日212000キロ達成
前回の車検で40マソぐらいかかったけど買い替えるよりマシかなと
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 18:56:27 ID:+I3vEV5P0
>>153
レギュラー仕様だけどハイオクのマップも持ってて、ハイオク入れるとパワーアップする車も存在した。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 20:20:43 ID:bT232Cpg0
俺のV125はハイオクの方が最高速が少しだけ上がる
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 23:48:43 ID:WcdhG5YJO
俺のチンチンにもたまにはハイオク入れてやるか!
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 02:43:31 ID:/oK8Zz4T0
爺ちゃんの疾風は国産のレギュラーで624km/hrだったが、ハイオク入れてもらって689km/hrでたってよ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 08:15:51 ID:H74oxcUs0
>157
それは純然たるレギュラー仕様とは別だろ。
むしろ元々はハイオク仕様だけどレギュラーでも問題ないだけでは。

>158
空冷だと最高速アタック時の温度上昇が激しいから、
オクタン価によって何らかの制御を行ってる可能性はあるな。
そうでなくとも、小排気量車だから諸条件の影響を受けやすいし。

>159
戦闘機なんて、そもそも燃料噴射量が可変じゃないか。
それに疾風のエンジンは元々ハイオク前提の設計のところを
レギュラーしか作れない状況で水エタノールを混ぜることで代用したが、
その配合量の制御が難しくて実戦ではカタログ通りの性能を発揮できなかったとある。
162名無し:2008/03/05(水) 12:47:49 ID:RxeR21HdO
>>161
「純然たる」とか、妙な形容不要。
カタログに書かれている油種が、世間一般ではその車の「仕様」となる。

営業が書いたそれが設計者の仕様と異なっているのは、それなりに有る事
>>157が指摘している訳だ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 16:12:24 ID:I6bc91nd0
>>161の安価ミスに吹いてしまった
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 16:20:36 ID:Xmp1ynvF0
エンジンとかは絶好調なんですが内装がメシメシ言うのが
我慢ならなくなってきました。どうすればいいでしょうか?
165名無し:2008/03/05(水) 21:02:53 ID:RxeR21HdO
>>164
一旦剥がしてブチルゴムor強力両面(除ダイソー製品)w
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 21:05:18 ID:15UsV9xD0
俺のチンチンは戦闘機w
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 21:43:45 ID:NOIckCwX0
はやいのかwそれともジェットなのか!?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 21:54:16 ID:rG0BElKa0
ステルス戦闘機みたいに真っ黒なのか?
それともレーダーに映らないくらい小さいとか?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 01:40:25 ID:3uPqcmIG0
多分変なコーティングがw
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 02:11:27 ID:c89yOfeP0
10万キロ?新車だな。俺から言わせれば。

これを見てくれ。
http://www.auto-g.jp/news/200611/20/topics02/index.html
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 02:19:30 ID:9P+dJdy40
毎日走ってるトラックとかは、地球から月まで行っちゃうような走行距離なんだろうな。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 02:24:52 ID:22UBZx7FO
友達のプレオ
20万キロ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 02:48:11 ID:KtZdI++B0
タクシーは1年で10万キロ走るからな。30万か40万キロで交換だろ。
でも100万キロは凄いな。
長距離トラックが100万キロ走るが、必ず1回はオーバーホールするしな。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 06:18:10 ID:dli/P1+i0
久しぶりにこのすれにキタキタ。

現在321000kmだお。 とりあえず目標は月(35万km)w


175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 09:51:47 ID:tgEywJDH0
>>171
4トン以上なら平均100万キロは走りますよ

最近は法定償却期間を越えて保有する会社が多いので、150〜200万走ったなんてのも結構ある
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 11:28:55 ID:2G52JpP90
>174
月は38万キロだぞ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 22:20:43 ID:dli/P1+i0
>>176
あひゃw

じゃあ
38万km目標でし
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 23:31:35 ID:DU/x2KGiO
一年で4万キロ乗ってるけど過走行?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 09:09:50 ID:YKL+DItX0
>>178
普通だろ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 12:23:14 ID:DoYif4weO
インマニガスケット→抜け→ブースト上がらない→エアクリ外し→ダクト塞ぐ→エンジン止まらないと故障

これって意味がよくわからないのですが…
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 12:43:05 ID:UX7YEEld0
エンジンのインテーク側全部の配管の「穴」を確認する行為だ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 17:19:21 ID:DoYif4weO
>>181そうなのですか

インマニガスケットの抜けって下回りからエンジンオイル漏れが発生するの?

インマニガスケットの交換って工賃が凄く高そう(T_T)
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 18:04:38 ID:X6gAY7Hd0
インマニガスケットを何だと思ってんのよ
つか、そもそもインマニが何か分かってる?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 18:06:15 ID:go9FAKK+0
ママンの手作りビスケットです
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 01:39:09 ID:fOctp4fx0
vw車、9年で20万キロ突破
たいした故障もなくよくがんばってくれた
ありがとう
今後もよろしく
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 18:15:15 ID:84GR6JnMO
強者揃いだな

H8年式オルティア
先月16万キロ突破だが
このスレ見てると
まだまだ頑張れそうだ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 18:21:12 ID:RadB3e040
>>186
オルティア1.8GX23万キロまで乗って廃車にしたよ。
エンジン(B18C)だけはとにかく丈夫
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 18:25:41 ID:84GR6JnMO
>>187
そういえば1.8もあるんだよな
漏れのは2000のやつでつ

オイル交換だけは
かなりこまめにやってるけど
他んとこ怪しいかも(´・ω・`)
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 19:32:20 ID:pOdwwYJd0
L502SミラTR 18万キロ超えましたが、4月で車検満了を機に降りることにしました。
車検整備と予防整備(オルタ、燃ポン)で軽く20万超えそうなので…!

次の車は6Nポロです。7万9千キロで車検込み12万7千円!
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 19:57:27 ID:rNXOObT10
>>189
>車検込み12万7千円!

( д ) ゚ ゚
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 00:25:54 ID:mwhkBuaYO
ステーショナリーギアのOリングからエンジンオイル漏れで車検アウトの状態・・・

修理の際にATやマフラー脱着工賃が高くて修理代は合計8万弱

もうすぐ車検ですが、エンジンオイル漏れ止め剤で止まらないでしょうか?

車検ライン前に下回りを拭いたとしても誤魔化しは無理かな?
ディーラー曰く、それなりの漏れと言ってたから誤魔化しは無理かな?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 00:30:31 ID:g7YWLx9F0
直せば良いじゃない。
ごまかして乗っても後先ないぞ。
8万円でまた2年乗れるなんら安いでしょ。
それとも買い換えたいと言う気持ちが沸々
と沸いているなら買い換えればよい。
今が決断のとき。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 00:34:10 ID:g/NahnyL0
15万かけてクランクシール交換した俺にしてみれば安いほうだなw
そのついでに他の部分もやったからちょい大目にかかってるんだが
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 08:59:42 ID:7YV1ZMZ0O
軽自動車の新車が先週納車されました。
車検までには10万行きそうなのでその先の20万目指して大事にします。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 11:39:40 ID:cOVIBgS60
>>194
とりあえず、10万キロ超えてから来てください。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 20:15:33 ID:z6jBDJlvO
H5年式みら
ただいま14万9千キロ。
この前タイヤと
オイル変えたら
微妙に燃費良くなった気がする……
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 20:36:03 ID:mwhkBuaYO
>>193そのついでに他の部分もとの事ですが、今回のステーショナリーギアのOリングからのオイル漏れと同時についでに修理や交換した方が良い箇所ってありますか?

198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 20:40:13 ID:mwhkBuaYO
>>192
> ごまかして乗っても後先ないぞ。

車検は絶対無理なレベルの漏れみたいですが、オイルゲージをマメにチェックしていますが継ぎ足しが必要な程はオイルは減っていません。

車検は別として仮にこのままステーショナリーギアのOリングからのオイル漏れの状態で乗っていると何処かに不具合が出るのでしょうか?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 20:42:30 ID:g/NahnyL0
>>197
前回交換からまだ10万キロは走ってなかったけどタイミングベルトとかATミッションのシールとか後は忘れた
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 22:31:58 ID:yFcxlxPw0
車体をヤフオクで13万で買ったから1箇所の修理に15万以上は出せん
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 22:37:47 ID:yglClTSA0
空気嫁の十戒

1.私と気長につきあってください。
2.私を信じてください。それだけで私は幸せです。
3.私にも心があることを忘れないでください。
4.空気が入らないときは理由があります。
5.私にたくさん話しかけてください。人の言葉は話せないけど、わかっています。
6.私をたたかないで。空気が抜けることを忘れないで。
7.私が年を取っても仲良くしてください。
8.私は十年くらいしか生きられません。。だから出来るだけ私と一緒にいてください。
9.あなたには会社もあるし友達もいます。でも私にはあなたしかいません。
10.捨てるとき、お願いです。川に流さないでください。どうか覚えていてください。私がずっとあなたを愛していたことを。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 22:44:27 ID:XBDsjOJM0
>>196
俺はヘッドガスケットとウオポンとタイベル変えたら燃費がよくなったよ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 03:02:25 ID:cTLNpQqb0
10.捨てるとき、お願いです。ヘリウムを入れて飛ばさないでください。どうか覚えていてください。私がずっとあなたを愛していたことを。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 12:33:00 ID:A/Vh7AkVO
>>202
ヘッドガスケット?ヘッドカバーパッキン(タペットカバーパッキン)じゃなくて?
エンジンおろしたの?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 14:40:48 ID:Eojv9kKAO
俺も日産セダン11万キロでオイルの滲みがあるとの事でディーラーにて工賃込み6万でヘッドガスケット?!パッキンを交換した。
坂道を走ってた時に溜まったオイルが高熱のエキパイ!?か何かに垂れて煙が一瞬出た時には焦った。
てか半年に一回、または5000キロ以内でオイル交換してたのに…
7万キロ辺りでマイクロフラッシングしたのがイマイチだったんかな?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 15:51:10 ID:Cn7ktQU5O
マフラーに穴が空きました。
12年式13万キロのRA6オデッセイなんですが
純正買うか社外のステンレス買うか迷ってます。

マフラーが寿命で交換された方は社外買いました?
純正買いました?

純正の中古なら安く手に入るけど新品は結構な値段するみたいで、
20万くらい目標なんで中古買うつもりはないんですよね
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 17:14:44 ID:vVbw6Y4E0
マフラー、触媒の穴は溶接で塞いでもらっている。
車検ごとにやっている。もう3回。そろそろ限界・・・・いやもうとっくに限界超えている
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 17:43:41 ID:Erojzthq0
>>206
純正のマフラーもステンじゃないかな、見た目がつやつやしてないだけで。
ATのミニバンで車外品のマフラー入れてもボーボーうるさいだけで実用パワーは落ちる。
みんなにDQNだと教えながら走ってるようなものです。
209名無し:2008/03/12(水) 17:46:12 ID:idwD+MwQ0
>>208
無駄に太いから中間トルク減って、アクセルベタ踏み基本になるしな..
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 19:23:05 ID:WBZAKuB6O
>>209
ベタ踏みってマジ?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 21:01:09 ID:Aee1jmK80
>>198
マメにオイル継ぎ足しているなら不具合は無いにしても、足元すくわれるかもよ?
次第に駄々漏れ状態になったりして。
コーナー中にリアタイヤが自分のオイルを踏んでつるっと・・・・
それ以前に火災の危険や道路汚すし、やはり二輪の事も考えると危ないでしょ。
ステーショナリーギアのOリング硬化トラブルによるオイル漏れは、結構多い
トラブルなんだってね。しかもエンジンを外さないで修理は難しいらしいし。
エンジン全バラ修理じゃないにしても、かなり慎重な作業を必要とするらしい。
だからAT外すのかな?そのほうが簡単かもしれないからね。

何万キロ稼働したか分からないけど、ついでにステーショナリーギアのメタル
も交換でしょ。使用状況にもよるけど、10万キロ位から剥離が始るみたいだし。
その前にコンプレッションも計測してもらって、エンジンのオーバーホールが
必要か確認してからの方が良いんでない。コンプレッション異常なのにステー
ショナリーギア部だけ修理するのは無駄でしょう。それが概ね良好ならば直し
てみれば良いと思うね。それなら8万円で修理する価値有るでしょ?賛否両論は
有るかと思うけど。まぁ買い換えるよりは出費も少ないでしょ。7万円の車買う
なら別だけど。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 23:12:28 ID:o31mOcqt0
>>203
大丈夫、ヘリウム入れても飛ばない。
友人が実験済み。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 23:55:01 ID:kinmWRVdO
>>211次第に駄々漏れ状態になるものですか?
現在走行16万kmで圧縮は限度値以上は保っていますが低い事は間違いありません。
今回を機にリビルトエンジンに載せ換えすべきかなと大変迷っています。
ヒーターユニット故障でオーバーヒートして現在修理にとりかかる前ですし…

ステーショナリーギアのメタル交換って部品はどれ位ですか?

214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 01:10:00 ID:798lJEeD0
>>213
ステーショナリーギアのメタルって、エキセントリックシャフトが通る穴
の外周部分の事でしょ。Oリング交換でステーショナリーギア外すなら、
ついでに消耗部品だし、メタル部品代と取替え加工で、多分15,000円位
だと思うよ。よく分からないけど。せっかくステーショナリーギア外すんだ
から、是非やっておきたい所。でも16万kmねぇ・・・リビルトにしたら?
いろいろググッて見るといい。こんなノウハウ沢山HITするから。
せっかく大変なところ直したのに、次はコンプレンション落ちだの、シール
交換だの沢山ガタが出てきたら、二度手間もいい所。その車に愛着が
あって離せないなら、思い切ってリビルトに換装したほうが良いじゃないの?
その方が精神衛生上良いでしょw
でもエンジンだけじゃなくてブッシュとか、プロペラシャフトのユニバーサル
ジョイントだの沢山出てくるんじゃないかね?これからが大変ですよ。
駄々漏れにはならいにしても、エンジンもそろそろヤバイよとあなたに
信号を出してるのかも知れません。

エンジンOHって、大体50万円掛かるんだね。ちょっとググッて見たけど。
携帯からじゃなくて、PCで「ステーショナリーギア メタル交換」でググッて
みてごらん。大変参考になりますよ。
PC無ければインターネットカフェやPC置いてる漫画喫茶へGO!
215名無し:2008/03/13(木) 09:06:08 ID:Pvh2WQdXO
>>210
本田の四角いのとか一度乗ってみ、実感出来るw

>>213
漏れて低下して、トドメにオーバーヒートだと、
載せ換えた方がトータル幸せかもしれないな..
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 21:57:53 ID:kZVnjnqmO
>>215ヒーターコア交換8万とステーショナリーギアのOリングからのオイル漏れ修理8万で合計16万

ユーザー車検ですが4月下旬に車検満了日

走行現在17万km

前回8万km強でAT壊れてリビルトに載せ換え済で、距離的にATが壊れるのもそろそろ(ATリビルト工賃込み20万強)

たぶん9割9分の人が廃車にするでしょうね…
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 23:39:50 ID:LgA4oKPl0
ヒーターコアぶっ壊れてたがまた一冬越した
曇れば窓開けて対処
雪振れば窓拭きスキイジーで拭って対処
まだまだ乗るぞ〜
只今18万キロ
BMW90年式です
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 00:30:12 ID:gPeOyOo+O
>>217ヒーターコアを殺したら、曇り除去は出来なくなるの?

曇り除去はACを使うのであって暖房じゃないよね?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 08:17:52 ID:VrcP7mb90
冬に暖房なしでエアコン(クーラーの方がわかりやすい)点けると凍ってしまって役に立たないのだが
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 12:27:16 ID:ehf8BZlSO
デラでタペットカバーパッキンを半年前に交換してもらったんだけど、滲みがまた再発…。
クレームきくかな?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 16:04:57 ID:gPeOyOo+O
>>219意味がよくわかりません

ヒーターを殺してしまうと、必然的に冬は暖房は勿論、冷房も使えなくなるって事???

冷房と暖房はあくまで全くの別物だと思ったのですが
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 16:13:57 ID:nTcSwvdG0
太平洋側なら冬は乾燥してるので外気にするだけで曇りは取れるよ。俺の車は雨の日でも取れる。
ヒーター死んでる外気は拷問だろうけどw

ヒーターコア故障は冬場に我慢すればいいだけだけど、AC死亡は夏も冬も厳しいね。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 17:30:37 ID:+iiD2M6+0
>221
オマエの車のエアコンは、ドライバーが凍えようが関係なく、際限なく冷やすのか?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 18:01:10 ID:gPeOyOo+O
>>223冬の暖房は諦めます

暖房を諦める以外のデメリットが理解出来ないのです
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 18:58:28 ID:5b0mDcIy0
このスレ住民から見る「頑丈な乗用車エンジン」って何だと思う?(赤帽のアレとかトラックとかそういうの抜きでw)
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 20:22:58 ID:+iiD2M6+0
>224
だから、てめーの車は凍えるほどになってもまだ冷房が効くのかよ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 20:29:54 ID:8x1WzVVg0
>>221,224
別物だけど、凍って役立たずになるって話なんじゃねーの?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 20:44:58 ID:8y1/edIvO
>>226
その冷静なツッコミにワロタwww
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 21:09:58 ID:gPeOyOo+O
>>227本当に意味がわからないんだよね(>_<)

暖房が使えない以外のデメリットを教えてくださいm(__)m
230217 :2008/03/15(土) 00:29:58 ID:lN1i6gSK0
俺の言動がこんな混乱になっていたとは…orz

ヒーター殺しても冷房は使えると
冷房と暖房は別物だけど
ACはぶっ壊れていない
暖房なんて使えなくていいよ東京在住だから
なんとか我慢できるし
でも雪が降った日なんかにゃあ…

それよりもこの豪雨でサンルーフのドレンが限界で雨漏りするのを心配でドキドキしている
リアガラスモールもパカパカしてるし…
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 00:49:32 ID:K2RDIGbR0
走行距離18万kmの96年式カローラに乗ってる俺が来ましたよ

>>217さんと違って自分の車はクーラーが壊れました…
さすがにこれで夏は越せないなぁ……
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 04:34:30 ID:PpuqxA8t0
暖房が無ければ練炭で(ry
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 09:08:56 ID:Afe99NPW0
夏の冷房時もヒーターで噴出し温度の調節している
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 09:55:48 ID:R81CHRYFO
>>225
B16A

理由:なんとなく。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 10:05:16 ID:WGvZ8LVpO
実際、走行の限界はどのくらいだろうか。
最近の車は10万キロ行く前に死にそうだけどな。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 10:55:48 ID:OKiPxB8c0
アルファで16万キロまで来た。イタ車もメンテすれば20万キロまで行ける。
でも13万キロで交換したタイベルをあと一回交換しなきゃダメだ。7万キロは保たないだろうな。
軽いオーバーヒート3回したから、エンジンをレッドまでなかなか回せない。回せば回るけど。
最近は爺さんいたわりモードに入ってきている。
ちなみに暖房の温度設定は「最強か切りか」のどちらかにしか出来ない不具合がある。
面倒だから窓開けて調整だ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 11:13:32 ID:gd7gdpaj0
このレスを見たあなたは確実に交通事故に遭います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1191758801/
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1191760566/


デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故に遭いますよ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 11:14:09 ID:y0SP8moe0
このレスを見たあなたは確実に交通事故に遭います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1205496432/


デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故に遭いますよ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 14:04:50 ID:XooFKO3j0
>229
だから、お前の車はテメーが凍死するほど冷やすのか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 14:25:14 ID:u84zM0tmO
>>225
RB系。
トヨタのハイメカツインカム系。

理由:どっちも長持ちした(体験談)
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 19:26:50 ID:TJt3cX7gO
>>225
L型。
未だにパーツが潤沢なところ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 20:20:45 ID:g1i73yp8O
>>225
>>240
トヨタハイメカツインカム
うちの会社の車がどんどんプロボックスに代わっていく中、ガンコにカローラバンに乗っている人がいる。
1300のMTで20万キロを超えている。
運転席のシートを同型のセダンかワゴン用の布シートに交換したり色々といじっている(DQNな改造はしていない)
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 21:10:47 ID:UBqmxqhN0
>>225
豊田っつーか山葉の1G。
自分のも含めて長持ちしてる。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 21:33:21 ID:/8elW8LrO
>>236
俺も10万手前アルファなんで興味有り
差し支えなければ車種なんかも知りたいです

245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 21:43:42 ID:OKiPxB8c0
>>244
145QVです。今はプジョーとの2台体制でやや使用機会が減ってるんですけど。
アルファは145、155、147、156のエンジンレイアウト(とそれ以外も)は構造が
それ程変わってないですからメンテは他車種の事例が参考に出来ると思いますよ。
V6はちょっと面倒らしいけど。

アルファの場合、「壊れる兆候がある部品は確実に壊れる」という事実が怖い。w
12万キロで大掛かりな整備をしたんで、20万キロまで乗らないと元が取れません。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 22:11:56 ID:/8elW8LrO
>>245
即レスどうもです
145でしたか、ウチは15516Vなんでエンジン同じで少し心強いです

でもTSエンジンは無理しなきゃ丈夫らしいし、
アルファの場合、他の箇所が先にお陀仏するのが普通でしょうね

ウチも今まで色々交換なりOHなりしてきました

16万Kmとなると結構な箇所に、延命治療費がかかってるとお察ししますw
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 22:17:54 ID:Cws81585O
>>225

B20B

'99年式ステップワゴンで、先日20万km超えました。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 23:50:50 ID:fVbDv4FI0
>>242
>1300のMT
もしかして4MTかな?
だったらガンコに乗り続けるのも分かるような気がする。
カローラの1300 4MTは高速ではうるさいけど市街地走行では結構乗りやすかった。
(エンジンに粘りがあって3速のカバーできる速度域が広いので面倒な時は3速でよく走ったよ)
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 03:28:14 ID:mrKFOkFq0
トヨタのハイメカツインカムだけど、1G-Fと3S/4S-Fはちと弱点があるような。
俺の周りでは走行距離に関係なく、6〜7年目あたりからもれなくオイル下がりを起こしてる。
そのほかの部位は頑丈なエンジンだと思うけどね。

>>225
赤帽のアレは実はオイル漏れとの戦いだよ。
あっちを直したらこっちが・・・ってモグラたたき状態になる。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 22:00:18 ID:4afuyspQO
>>249

俺もそう思う

あのオイル下がりは持病だな
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 22:06:42 ID:+vjXhaVU0
1S(SOHC)はタイベルお取り回しが複雑で
切れやすかったな。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 22:14:19 ID:FKakr7Su0
持病持ちが通りますよ・・・
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 22:16:36 ID:nyN2LYENO
1Sは欠陥エンジン
ところで最近暖かくなってきたから53年規制の俺の車でもその日一回目の始動時の排気ガスがそんなに臭く無くなってきた
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 22:18:07 ID:bbjqURwT0
1Sは一瞬で消えたじゃんか
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 07:52:14 ID:mUD6UBPw0
最強の頑丈エンジンと言えば4G63だろ。
しかも使いまわしのバリエーションが半端でない。
スポーツ車やトラック、フォークリフトまでw
E39A ギャランVR-4 なんだが、36万kmOH無しで稼働中。
しかしタイベルは4回交換してる。初回は10万kmで切れてバルブが
ピストンに当たってしまい交換したのみ。
まだまだ現役だぜ。最近TD04からTD05に入れ替えたが、相変わらず
速いのうwww
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 09:22:02 ID:Cpqf650F0
>246
うちもアルファ145 107000k
次のタイベルは120000で予定 ウオポンは前回タイベル交換時についでに交換
トラブルは光軸調整 エアコン ラジエータ クラッチレリーズシリンダー リアランプ脱落
ひととおりやったのでむしろ安心してる ?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 17:34:34 ID:HR4vhJKBO
ウォポンは10万`以上ともなると予防整備的にも交換するべきでしょうか?

それとクーラント液は車検の2年周期で交換が一般的ですが、走行距離は関係ないのですか?
年間1万`未満の車と、年間3万`走行する車ではクーラント液の交換周期は同じで良いのかって思いますし。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 18:41:42 ID:QqbdSqUm0
>>257
大抵はタイベル交換と一緒にやる(工賃がお得)
タイミングチェーンの車だったら、異音がするまで大丈夫と言われたことがある。

クーラントの劣化は走行距離とあんまり関係ないんじゃないかな。
よく知らんけど。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 19:22:23 ID:H0fR/tmm0
防錆とかあるから1年で変えてもいいわけだし>クーラント

先週変えたばっかだから印象あるけど
こんな水道水とかがお湯になったり常温になったりしてるの
考えたら交換したくなるけどね 劣化してそうで
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 22:06:20 ID:3CntoLXd0
>>259 「よどみ水は腐る」

 たしかに「普通の水」が3年とか5年とか腐らないというのは考えてみれば
ちょっとどうだかという面も・・・・。

 そう言う意味では「スーパークーラント」は薄める水も精製純水とか使っているのか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 23:28:07 ID:j2A4gOfc0
クーラントの防錆剤の寿命は1年とか2年とからしい。
冷却水としての効果だけで言えば、4年とか5年は大丈夫だろうけども、
冷却経路の金属部品の防錆と言う意味では、
車検毎に交換するのが良いと思う。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 23:46:34 ID:Ejcy+D4h0
クーラント、3年6万キロ無交換(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 14:57:14 ID:hatSDRtfO
>>186のオルティア乗りだが

イエローハットの店員に
オイルかなり滲んできてますねって
言われて、見せてもらったら
素人の漏れでも分かる位べっとりしてた(´・ω・)

実は今月末にタイミングベルト交換しようか
考えてたんだが
嫌なもの見てしまった
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 15:08:25 ID:koatgcvr0
>263
むしろタイミングがいいと思うけどな。
タイベル交換ついでにガスケットも交換すればいいだろ。
ついでと言うには重い作業だし、そもそもドコから滲んでるのか知らんけどw
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 15:35:37 ID:hatSDRtfO
>>264
オイル漏れはヘッドカバーからみたいです
ただ、そこ以外にも漏れがありそう

前々回の車検の時にオイル漏れ止めの添加剤を
入れてもらったので

その時にどこら辺から漏れたか聞いてなかった

無能でスマソ
もうちょっと勉強してから
このスレ来るようにする
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 16:01:38 ID:hBTZN+CoO
>>265
タペットカバー・カム・クランク・プラグ・デスビ
この辺のパッキンからはよく滲みが発生するよ。
タイベルやるならまとめてやってもよいかも。
クラックは大変だった気がするけど
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 16:10:15 ID:koatgcvr0
>265
ヘッドカバーなら車種によってはタイベル交換時に無条件で開けるし、
そうでない車種でもそうそう目の玉が飛び出るような額にはならない。
ヘッドカバーなら液体ガスケットを使う車種が多いだろうし。
>266の言う通り、パッキン類もまとめて交換がお勧め。

漏れ止めの添加剤の使用がガスケットに悪影響を与えたかもしれん。
ああいうのは数ヶ月後廃車にするまでのつなぎ程度に考えておいた方がいいぞ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 16:22:12 ID:hatSDRtfO
>>266
>>267
助言ありがとうございます(`・ω・)

月末に交換したら
ここで報告させてもらいます
269266:2008/03/18(火) 16:33:22 ID:hBTZN+CoO
>>266
訂正
クラック→×
クランク→〇
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 18:47:41 ID:sW1OnyiVO
僕が乗ってるY33セドリックは15万キロ走ってるけど今まで故障がありません。
VQエンジン凄く丈夫です。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 18:50:42 ID:lLR6I2GXO
どのエンジンもMTでぶん回してなければ20万`は余裕です。エンジン周りが重要ですから。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 20:30:34 ID:9Ua8cQgH0
Y33グロ16万超え
不良箇所なし
丈夫なだけが取り柄
目標50万`
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 20:40:54 ID:ZjzZoW3kO
六年式セリカSS-1、現在は22万4千キロです。

目指すはST202系の日本最長記録。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 20:44:47 ID:sW1OnyiVO
Y33セドグロほんと丈夫ですよね。
僕も大事に乗って末長く乗り続けたいと思います
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 10:38:43 ID:jeTOfchCO
やっぱL型でしょ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 11:12:05 ID:CkPWIhb50
くくく

チューニングは調律なんだヨ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 12:19:07 ID:nxEcVnTeO
VQもVH4.1も乗った事あるけどエンジンは丈夫だね。
けどオルタやウォーターポンプ等の消耗部品は前もって交換しとかないと。
ただATが弱いとはよく聞くな。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 19:10:31 ID:jQLkOgZ40
日産の車って、ケツが下がっているイメージしかない。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 02:46:53 ID:vxibqWY3O
俺の日産車はダウンサスつけてもまだタイヤと車体の隙間がガラ空きw
ショックもヘタってきたし車高調入れようか悩む
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 07:40:42 ID:ZDcAxmRc0
車高調と車庫証の違いが分かりません(><)
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 08:42:13 ID:UkMEtoRV0
>>216
モレなら
>前回8万km強でAT壊れて
この時点で捨ててるw

マイナートラブルなら乗り続けるけどなーw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 10:20:19 ID:IAaoMVeX0
>>279
扁平率をちょっといじってタイヤ外径をでかくすると雰囲気変わるんじゃない?
ペタペタにしたいVIP系はその逆(外径を小さくする)とか。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 23:23:42 ID:Iq4fCyoOO
ウォポンって壊れてから交換したら遅いですか?

284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 23:57:23 ID:cKX3T6Pl0
>>283
故障してから交換だと高くつくよ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 00:03:13 ID:t907Nd+L0
つか、他のところを巻き込む危険性が高いっての。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 00:14:47 ID:wSZMjKcm0
魚ぽんは何をしてくれている器官なのですか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 00:27:10 ID:jRM9qnxl0
冷却水の循環
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 00:27:13 ID:iWqPwVBdO
故障してからでは高くつくとは?

他の箇所を巻き込むとは?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 00:28:11 ID:yqdl0cCL0
>>283
車種によるかもしれないけど、L502Sミラはガラガラ音がしだしてからでいいって言われた。<交換
18万キロ超えても壊れなかったけど。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 00:29:50 ID:jRM9qnxl0
水漏れとか異音がしてなきゃいい
高くつくってのは多くの車がタイベル交換と同時にやれば工賃削減できるってこと
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 00:31:27 ID:cVHudJ3G0
なんというシンプルな釣り・・・。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 01:17:21 ID:xPgDt8HzO
>>280

>車高調と車庫証の違いが分かりません


車高調は読んで字のごとく車の高さを調べる

車庫証は読んで字のごとくここが私の車庫だと近隣の方に証言してもらう

とマジレスしてみる

もしや釣られたか俺?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 02:39:57 ID:wSZMjKcm0
ついでにへ長調も教えてください!
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 03:11:10 ID:qEl3Mt6A0
釣られは人のためならず
295>>279:2008/03/21(金) 04:23:39 ID:r6opfOM8O
>>282
外径を大きくしつつ車高もあと3センチくらい下げれたら理想なんだが。
だから車高調欲しいんだけど貧乏な俺には高いから躊躇するよ

ってスレ違いだな、悪い
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 08:25:46 ID:g29EYj190
ウオポンタイミングベルト駆動のエンジンてどれくらいの割合?
俺のはファン、パワステポンプといっしょのベルトで回っているのだが。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 09:13:11 ID:9kES4giv0
>>288
大昔に経験あるのだけど、

高速走行中にウオポン故障→オーバーヒート&あちこち高圧で破裂→シリンダ内部まで浸水&焼き付け→廃車

となりました。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 11:05:55 ID:wSZMjKcm0
走行中にタイベルぶち切れはどうなるの?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 11:34:15 ID:vr23SQQz0
>>298
車種による。
打って壊れる物もあるし、エンジン止まるだけでベルト交換すればOKのもある。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 12:45:19 ID:RYCnBkaY0
ちなみに4G63Tはアウトな。
普通、圧縮比の小さいターボ車はセーフと聞いた事有るが、4G63Tはバルブ死ぬよ。
最悪ピストンもオシャカになるから。
ギャランVR-4(E39)はしかも切れやすい。エボT〜Vについては多少よくなったが、
タイベルだけの耐久性じゃなくて、バランサーシャフト用のベルトが切れても、タイベル
を巻き込んで切れるらしいから注意が必要。
普通に乗って10万kmなんだから、禿げしい走りしてるなら7万kmで交換したほうが
良いんでない?車種に依るだろうケド、交換して損は無いはず。ぶっちきれてからでは
遅いし、修理代が違いすぎる。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 15:43:57 ID:LSNjozcA0
サンルーフから雨漏りがしだした
直す金がないのでオフロ用のコーキング剤で埋めたら直った
サンルーフっていらないんだな
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 15:57:56 ID:VSPXT0J10
>301
そもそもサンルーフ無しの車のほうが圧倒的に多いシナ。
それに開放感を求めるのならサンルーフなんて中途半端だし。
もっとAiryに行こうぜ、Airyにw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 16:21:41 ID:LSNjozcA0
>>302
いやー93年式のBMWを購入したからな
いやでもサンルーフついてるんだよ
昨日の長雨でとうとうシートがぬれた
購入してからサンルーフ使ってないからね
もともと興味がなかったし
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 16:40:03 ID:4M7RgL2B0
つ ルーフ板金
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 18:33:46 ID:VP64H7gi0
>>302
Airyってなんでつか? age
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 18:45:16 ID:y13o56Z3O
アメリカで(名前忘れた)ハイドロ付けて跳ねた高さを競うローライダー大会が何回か開催されてるけど
あれ…衝撃であっちこっちにダメージいって痛みそうじゃね?
せっかくの稀少車もアメリカに渡ればすぐ消えていくはずだな。
307名無し:2008/03/21(金) 19:16:32 ID:vm/dnPXsO
ご同輩かな?私は次の車もサンルーフ付き必須条件にした。

>>303
コーキングで脂切ってる暇有ったら、パッキンたいした値段しないから買えw
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 19:18:28 ID:nEBDEN5nO
>>306
競技だと安い80〜90年代の大衆車飛ばしてると思うよ。どうせ競技1回で廃車になるんだし
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 19:33:07 ID:iWqPwVBdO
ラジエーターのOH(アッパーとロアのタンクを交換)で約48000円の見積もりがディーラーから来たのですが高くないですか?

社外新品で完全ボルトオンのラジエーターが約32000〜35000円で販売してますし。

OHか社外新品かで大変迷っているのでアドバイス宜しくお願いします
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 19:37:01 ID:VSPXT0J10
>305
Airy Coupe でググってミソ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 20:15:51 ID:dv1tNrnm0
743 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/03/21(金) 19:02:12 ID:iWqPwVBdO
車に熟知した人が多そうだから質問させて下さい。
ラジエーターから水漏れでOH代(タンク交換)は約4万で脱着工賃は17k

社外新品の純正完全ボルトオンのラジエーターなら約3万〜35k。純正よりほんの少しコア&容量アップで性能アップみたい。
OHするか社外新品にするか、値段に大差なく迷っています。純正完全ボルトオンでも不具合が出たら保証を考えたら躊躇いがあります。アドバイス宜しくお願いします。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 20:43:41 ID:jgj0l0v70
マルチか!けしからんな

オレなら社外品だな
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 21:14:25 ID:dP7M8mFr0
ディーラーで社外新品だな
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 22:04:05 ID:yqdl0cCL0
ラヂエター屋の直販で安いなら信頼できる。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 22:16:41 ID:VP64H7gi0
>>310
アメリカンなTバールーフみたいな
懐かしいものですな乙
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 22:17:46 ID:iWqPwVBdO
>>314

M2販売ってどうでしょうか?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 22:41:02 ID:LSNjozcA0
>>307
パッキンじゃ直らなかったんだよなw
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 22:51:26 ID:7xT2/pg5O
>>316
俺解体兼部品屋だけど国内で出回ってる
社外新品てそんな種類無いと思うよ。
保証は初期不良の場合代品出荷位だと思う。
ちなみにラジエターの社外品でクレームって無いに等しいよ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 23:47:35 ID:X8ilDQBr0
パツキンかぁ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 23:51:42 ID:UJ+dzFcV0
11年式マークU
本日10万キロ達成。

もうじき車検。
タイベル変えてまだまだ乗るぞ〜。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 00:05:08 ID:vm7oqyJn0
>>318
俺社保ち ょって縦読み誤認して一瞬殺意を抱いた
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 00:11:54 ID:skKRhWFnO
>>318車がFDだけに沢山の社外ラジエーターがありますよ

街乗りですので高価なアルミラジエーター等は逆に不要なので純正完全ボルトオンで銅製で良いかと考えています。
本当は純正新品かリビルトを選択すれば良いのですが、純正新品は高いしリビルトはありません。
OHは48k、社外新品は35kなら社外新品もありかなって
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 00:12:16 ID:7q/Wb9eg0
ラジエターのアッパータンクに亀裂が入って社外品通販のに一年前ぐらいに替えたよ
純正相当品だけどあらゆる部分の部品形状は純正と全く同じ
これ純正作ってる下請け工場の製品そのままなんじゃないかなと思うけどどうだろ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 00:21:35 ID:fnt7Nt46O
俺の4G63Tも35万kmノンOHで行けますように
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 06:59:20 ID:l/maiykC0
社外品のラジエタが日本製ってので安心して交換できるイタ車乗り
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 07:59:56 ID:skKRhWFnO
オクで中古純正ラジエーターが出品されていました

『劣化があります』
『コアに潰れがあります』
と記載されていました。
漏れはありますか?と尋ねたら『解体前はなかったかと思います』との事でした。

そして21日に質問して当日に返答がありましたが、今日22日は質問が消去されていました。
これって漏れがあって修理大前提のジャンク品ですかね?
事前に圧をかけて漏れがないか業者がチェック出来ないものですか?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 09:29:01 ID:J8QkKbsp0
>>326
「思います」じゃダメなんだよクルマは
イエスかノー、どちらかだ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 09:40:14 ID:ZYG2Yp4HO
>>327
かっこいいなおまい
329イリジウム:2008/03/22(土) 09:43:45 ID:zKrecEzb0
パツキンにグリスを塗ってください
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 17:57:35 ID:tGvw4YrC0
>>327はアメリカン
331名無し:2008/03/22(土) 18:52:07 ID:FRu2AzkI0
>>322
>>309のID:iWqPwVBdOと同一人物か?
街乗りはオーバーヒートの宝庫。
君の乗り方で既に純正ラジエタパンクしているのだから、
本当に「不要」か?も考えておいた方が良い。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 19:23:39 ID:iWmg5ZXe0
だが、街乗りならアルミ製より銅製の方が都合がいい件について。

というか、アルミ製はバンバン風を当てて温度差を作らないと冷えないが
銅製はそもそもの放熱製に優れるので冷えるのだよ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 21:01:29 ID:skKRhWFnO
>>331予算的な事からも高価なアルミ製は難しいのと、アルミだと冬場のオーバークールが不安です。オーバークールになるとECUに補正が入り燃料がは噴射してブーストがかからなくなり、被り気味になるとも聞きましたので…
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 21:04:06 ID:skKRhWFnO
>>332それは知っていました。純正は確か軽量化対策でアルミ製でしたが、真夏の街乗りがメインだし銅2層式がベストかなって考えていました。
それにOHだとアッパー&ロアタンク交換と洗浄のみでフィンはそのままなのが不安です。
ただ社外品だと純正形状完全ボルトオンでも耐久性が純正に比較してどうなのかが不安です
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 16:20:39 ID:1Sz/bkaV0
>>334
マルチしまくりなんだよ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 18:23:44 ID:eS7Xy78F0
グダグダうるせー奴は純正付けとけってこった
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 01:16:22 ID:OfoLNU1XO
やなこったい!
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 01:23:56 ID:yWPnIotc0
不純正交遊は禁止です
339名無し:2008/03/24(月) 13:05:45 ID:fZqGqBpv0
>>333
つ サーモスタット
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 18:36:37 ID:cUEoJWasO
>>339常時症状が出ないのならサーモが原因ではないでしょ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 18:42:55 ID:bTbgTeER0
>340
イミフメ

少なくとも>333前半部の心配に対して>339の回答は問題ないし、
後半はそもそも前半が解決してれば考える必要がない。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 19:58:40 ID:YvurjgUL0
毎年オートメカニックの20万km特集号買っちゃうんだけど、半分ぐらい
前の年のキャリーオーバーなんだよなあ。

NAロードスターと、編集部員のRA1オデッセイと編集長のステージアの
ヘビーローテーションなんだよね
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 20:06:48 ID:gZ+nNKJx0
ランタボ復活記が懐かしい>AM誌
ビートルなんかも復活させてたよね。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 13:10:10 ID:GWvFwtgn0
買い換えで235000`の愛車を手放しちゃいました。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 13:42:04 ID:pl4JO+VF0
こらこら、俺は18年目の愛車にGR9000奢ってやったばかりだ。
しかし、ちょっとうらやましいな。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 14:37:53 ID:g7gdkLeE0
今年は足回りを全交換して来年オールペンだ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 17:31:08 ID:n0ndiz+rO
走行140000kmのまだまだひよっこですが、近い将来エアコンが壊れそうな雰囲気でガクガクブルブルな今日この頃です。
徐々にガス漏れしている状態だと、コンプレッサ交換だけでは直らないですよね。配管のどこか漏れてる部分も修理だと高くつくかなぁ。
車のエアコンてイマイチ故障診断のやり方が分からない…。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 17:37:03 ID:yL1UScKb0
徐々に漏れてるのは配管の継ぎ目とかだろう
漏れてる場所はエアコンオイルとかで汚れてる
俺は2年でガス1本程度の補充でもう何年も快適にエアコン使ってるよ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 18:52:10 ID:1cF0nt7dO
エアコンの話題なので便乗して質問させて下さい
ヒーターユニットのエボパレーターやブロアモーターもいずれは壊れますか?

350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 19:11:21 ID:qtmZcXWs0
カタチある物いつかは壊れる。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 19:15:58 ID:xJvSJT/C0
>>350
真理だな
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 19:28:05 ID:DRGSjcds0
エアコンなんて無くても生きていけます。えらい人にはそれが分からんのです
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 23:04:26 ID:O5hNU2PN0
>>352
便利な道具を知ってしまうと・・・
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 23:33:56 ID:LCIawlOM0 BE:620016645-2BP(0)
渡辺真理 萌え〜
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 08:57:51 ID:0I3JfHEoO
オルタOH考えています

ブラシとベアリングとレギュ以外に何かするべき事はありますか?

ダイナモは新品にしてもらうつもりです
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 09:00:22 ID:ZPoKgf350
俺は天地が
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 09:16:06 ID:Sf68OFC60
>>355
オルタとダイナモが付いているの?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 11:29:58 ID:pNqVlp8gO
>>353
その返しは的確じゃないな。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 11:45:40 ID:6SsC4teM0
質問ですが、
走行距離10万`を越えるまで乗リ続けるには、
ディーラーとの関係は、断たないと無理でしょうか。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 11:58:31 ID:fv7toOQbO
うん、その通り(・∀・)!!
ディーラーなんか納車以降は、完全シカトしろ
お知らせハガキは読まずに捨てるべし
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 12:38:54 ID:VGKDNCkZ0
ディーラの買い替え攻勢は半端じゃないからね。
女房や子供を巻き込んだり、あの手この手。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 13:42:51 ID:529Jtvi50
>>359
ウチに来るディーラーは15万`超えたあたりであきらめて来なくなったgな。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 19:41:06 ID:yP4ckJE80
>>362ぐらいにならないとw
諦めさせたらコッチのモン
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 20:04:06 ID:0I3JfHEoO
>>357ダイオードの間違いです
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 22:38:27 ID:E7EwA5UZ0
>>359
メンテに出しまくってれば、当分乗りつづけるだろうと思うんでないかい?
10万キロ超えたら20万円前後の大掛かりな整備にだすとか。
(買いかえるように仕向けては来るとは思うけど)

366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 17:48:23 ID:mpx77LUw0
>>359
車に詳しそうな話をする客はメンテで食えると思うはずだから、あんまり
新車を薦めてはこなくなるよ。もちろん「今買い換えるならどういう車種が」
とかは聞いてくるけどね
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 10:14:52 ID:icxpvyJA0
とにかく金のないことをアピールすれば?
貸し付け限度額イッパイのサラ金の請求書を5社ほど見せればあきらめると思う。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 20:39:27 ID:vqFvp47G0
Dでは営業とじゃなくて整備主任とかと仲良くなって、定期メンテも直接その人を
電話指名とかすりゃーいい。

彼らは販売ノルマ持ってない車好きだから色々とアドバイスくれたりするよ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 21:00:09 ID:1zWtBOup0
>>368
よそは知らんが自分が出入りするDは技術的な話でも客の対応するのは必ず窓口の人間。
窓口の人間も整備士出身のせいかメカにもそれなり詳しいのでツナギ着た現場の人と
直接話したことは一度もないな。

つーか、整備受付と新車展示の部屋が別だから買い替えを勧められたことが一度も無い。。

370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 04:55:11 ID:YA2bKP5t0
「月まで」スレとか、「めざせ30万km」スレとかなくなっちゃったんで、こちらに混ぜてください。
フランス車21年315,000km車検だ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 07:14:35 ID:ixjnf3J+0
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 11:40:32 ID:8M3Lf2Oa0
明日新車が来ます。
10年乗ったカローラともお別れ。
今のペースだと次にこのスレに書き込むのは7年後か・・・
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 13:27:06 ID:OjIsa1IZi
10万キロ走った車の方が味がある
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 13:58:40 ID:10mUkyCQ0
昨日めでたく123,456km(オドは456.7km)達成。
前回111,111kmした時は一週間後に事故った。
やっぱ記念撮影したらマズいんかな?
今回は無事過ごせたらイイなぁ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 15:52:04 ID:JuG0ldq3O
走行距離が10万kmを越えたような車ですと、エンジンオイルは指定粘度より硬めのオイルを入れた方が良いと聞いた事があります。
夏場に硬いオイルを入れた方が良い理由はわかるのですが、過走行車は硬いオイルを入れた方が良い理由がわかりません。
それと硬いオイルを入れると燃費悪化とレスポンス悪化以外にデメリットはありますか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 16:44:45 ID:C8ZWBasAO
>>375
ヒント:クリアランス
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 17:31:56 ID:Fg/V/tEe0
鉄くずになりました・・・・
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up21361.jpg
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 19:07:29 ID:JuG0ldq3O
>>376クリアランスを考えたら10万kmを越えた車に硬いエンジンオイルは入れない方がいいの?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 19:23:47 ID:GWJgPaoj0
>>376
バーゲンとどういう関係が?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 21:25:03 ID:C8ZWBasAO
>>378
逆。

>>379
ツマンネ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 17:02:27 ID:sPmwlP1gO
Dレンジで停車中にリアガラスの曇り除去や窓を全閉の状態でさらにPWを閉めるようにスイッチを押すと、アイドリングが落ち込みブルブルします。
バッテリーは異常なしでした。
これは何処の故障と考えられますか?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 17:08:08 ID:IPxJ4ktH0
故障でもなんでもありません
383名無し:2008/04/02(水) 19:35:53 ID:0rWPqQfgO
>>381
アクセル踏め。もう200rpm上げれば解決w
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 20:02:03 ID:lJgVwciV0
10万記念。

会社帰り、まさか駐車場で10万ジャスト?!とちらちらメーター見ながら
(デジタルなんで)走ってたら100b程手前で100001キロ・・・

まあ、なんかこれはこれで良いかも?としました。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 02:28:52 ID:o+me5oSc0
>381
強いて言えば、>381の頭。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 03:26:35 ID:c/J3Mp8F0
>>381
前の車で十年超で同じ様になってた、我慢して乗ってたけど
電圧低下→エンジン不調でオルタネーターの劣化に一票。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 03:30:15 ID:o+me5oSc0
>386
オルタがちゃんと仕事をしてるからガクブルするんだが。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 07:24:56 ID:vdASMjD50
エンジンマウント換えろ
389名無し:2008/04/04(金) 08:18:06 ID:ONPdD80gO
見事な対処療法w
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 09:45:16 ID:LvmpVdamO
>>387そうか?
新車とかディーラーの整備が行き届いた代車に乗ると、そんな事にはならなかった

だからオルタ劣化じゃない?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 10:34:34 ID:uoOA66F80
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 11:11:54 ID:KEBqFOoL0
アイドルアップがうまく働いてないのかもしれないね。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 14:05:17 ID:k4w4OYbt0
オルタネーターのブラシ交換してみたらいいかも、そんなに高くないみたいだし
10万キロでだいたい半分くらい減ってるんじゃないかな・・減ってくると発電効率が悪くなる
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 14:31:34 ID:fWXnACLBO
80スープラ(NA)14年目で今26万キロなんだけど
最近5000回転以上回すと今までにない振動が出るようになった。
レブ付近になると振動はおさまるんだけどエンジンかな?

395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 15:20:05 ID:XTnPx9yL0
俺のH6アコードは40km位で走行中にジャダが出るんだけど。
60kmになると出ない。全くでない日もあるんだけどATかな?
ATF交換して3年3万キロだからかな?(交換時7年7万`)
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 15:40:09 ID:LvmpVdamO
今は昔みたいにオルタは壊れなくなったと聞きました

オルタ故障ではなくオルタ性能劣化の特徴的症状を教えて下さい
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 16:36:50 ID:TwxCGUBY0
>>396
今月のオートメカニック買って来いw 丁度オルタの修理事例が載ってるぞ
ドナーは走行距離5万のスバル3ローターの奴でチャージランプ常点灯だと
ブラシは十分にあったがICレギュレータ(もしかしたらレクティファイヤかも)がショートしててリビルトと交換って記事だ。

3ローターは爆発回数が多いから劣化しやすいんじゃねって締めだったよw
今月のオートメカニックで工具特集してたがやっぱまともなツールセット欲しいなぁ・・・でも高くて買えんよw
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 18:18:07 ID:0JKK7LKB0
>>394
>>395
ホイールバランスのような気もするけどなぁ。
ちなみにオートマが壊れると、とてもじゃないがまともに乗ってはいられないよ。

>>396
オルタネーター劣化の症状は普通はないはず。
さっきまで正常だったのに、突然… orz が普通。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 18:32:33 ID:XTnPx9yL0
>>398
ありがとです。ローターあたり見てもらいます。キャリパーも。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 21:30:42 ID:LvmpVdamO
>>397今日はディーラーの代車を借りました。
同じように窓を全閉の状態でさらにPWを閉めました。
代車の方が回転の落ち込みや振動は少なかったですが、ヘッドライトやメーター類の証明が一目瞭然に暗くなりました。
私の車はヘッドライトやメーター類が暗くなる事はないだけに状態は良さそうですが、反面アイドリング低下や振動は代車より大きいです。
原因は何が考えられますか?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 21:41:18 ID:uoOA66F80
エンジンが汚れてる、オルタ容量の違い、元々アイドリングが低い等々
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 21:53:36 ID:LvmpVdamO
>>401
エンジンが汚れてる→走行14万kmですし、もしかしたら圧縮低下でしょうか?

オルタ容量の違い→純正品でバッテリーチェックで電圧も正常でした。
元々アイドリングが低い→アイドリング調整はしましたが、NやPでは何ら問題ありませんがDレンジですと渋滞にハマったり気温が高い夏はアイドリング低下が顕著です。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 01:49:53 ID:nybSHF8U0
>390
そもそもリヤの熱線式デフォッガは消費電力が馬鹿みたいにでかい。
閉まってるPWを更に閉めようとするとモーターに異常電流が流れる。
ATでDレンジに入れてりゃ、ただでさえエンジンに負担がかかってる。
その上でこんな馬鹿みたいに電気食う事やってりゃ、更にエンジンパワーが食われるのは自明の理。
十分にカバー出来る程のアイドルアップが掛からなければ、オルタの出力特性とエンジンの特性との兼ね合いで、
エンジントルクが食われるかオルタ出力が負けるかのどちらかに傾く。

>397
そりゃ単に不良部品だっただけだろ。
ロータリーは爆発回数が多いからなんて、まずあり得ないな。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 08:35:40 ID:E5Ixi994O
>>403負荷をかけない状態(パワステ・PW・エアコン・リア曇り除去熱線・ヘッドライト・音楽・フットブレーキ等)でDレンジでサイドブレーキで停止したとして、アイドリングが低下する原因は何が考えられますか?
渋滞が長引いたり、外気温が高い夏場にアイドリング低下が出やすいです。
ダイアグではエラーは出ませんでした。
NやPレンジではアイドリング低下は一切ありません。
405名無し:2008/04/05(土) 09:21:27 ID:AmbJbYDx0
>>404
どうせ使わず役に立たないPNではなく、旧車はDレンジでアイドル調整が現実的だ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 11:16:11 ID:fhqlyRLp0
AT車のDレンジでのアイドリングは負荷大きいからね。
新車ならなんでもない負荷だけど、古い車なら負荷に負けてアイドリング下がる。
つまり故障じゃない。経年劣化って奴だ。信号待ちはNレンジに入れておけば良いじゃん。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 14:57:45 ID:E5Ixi994O
>>405Dレンジでアイドリング調整しても補正が入るので同じではないでしょうか?
>>406経年劣化とはAT本体ですか?エンジンですか?
Nレンジにこまめに変速するとATの寿命が気になるので何とかしたいのですが何かいい対策はないでしょうか?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 17:15:21 ID:F7QYsOBK0
そんなことでATの寿命はかわりゃせん。
シフトダウンすると壊れやすいなんてのと同じで迷信。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 18:03:49 ID:yVxA9KUS0
>>408
'80年代以前、ZFのギア(え〜っと、遊星ギアが入っている部分ってなんて言うんだっけ?)が
入ったドイツ車は本当によく壊れたぞ。
>>407の言う「こまめに変速すると〜」というのはその名残で言い伝えられている事なので、
「迷信」とは言い切れない。
まぁ、'90年代以降の日本製のAT(国産車・外車共)だったら、それ程問題にならないけどね。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 19:24:20 ID:fhqlyRLp0
>>407
エンジンもATも両方とも劣化するよ・・・。古くなって距離走ったら。
信号待ちでNレンジに入れるのは、むしろATに優しいと思うけど?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 20:49:50 ID:IWFE91WA0
毎年オートメカニック買うけど記事の半分ぐらいは前年のキャリーオーバーなんだな
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 22:52:39 ID:ob8LUnbl0
先月10万超えたばっかりだけど
なんかそろそろクラッチがあやしいぜ・・・
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 07:57:50 ID:MwP+9XdP0
>>394
エンジンマウントでないかい?
丁度5000rpm位が共振点なんでしょう。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 09:01:25 ID:+jzsAsBz0
ISCV交換
5万コース
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 09:30:08 ID:qvKVpUb40
>>411
某パソコンビジネス雑誌も定期的に同じ記事ばかりやってると思う
今日このごろw
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 09:58:40 ID:sQMfVzrK0
パソコン雑誌なんて毎回XP&Vista高速化しか載ってねえだろw
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 10:28:42 ID:svMqkjvo0
それを言ったら、はなまるマーケットなんか・・・
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 10:33:06 ID:+jzsAsBz0
趣味の雑誌の寿命のナゾ

人間には寿命がある。動物にも寿命がある。都市にも、企業にも、国家にも、そして文明にも、さらに天体にも寿命がある。
私見によれば、同じように趣味の雑誌にも寿命があるような気がしてきた。

雑誌の幼年期は、パイオニアの時代である。この時期のパイオニアは試練の道である。
ヒトは情報を外国に求め、多くの私財をなげうち、多くの失敗を重ねるが、雑誌に登場する人物の表情は明るい。
雑誌は薄く情報は断片的であるが、希望が満ちている。広告も断片的でとりとめが無い。しかし雑誌に勢いがあり、発行部数はどんどん伸びている。

雑誌が成年に達するとマスの時代になる。つまり多くのヒトや企業がその趣味に参入してくる。雑誌は毎号毎号厚みを増し、どうかすると雑誌の半分以上が広告になる。

記事は最初はビギナーの趣味の道具揃えの記事が書かれ、成熟が進むにつれてビギナーに差をつける道具揃えの記事に変化する。次第にヒトは階層化され、趣味の差別化、分化が進む。この時期の到来が早く急であるほどこの時期は短い。

雑誌のたそがれの時期は結晶の時代である。まず雑誌の厚みが薄くなる。それはマスを相手にしていた企業が撤退し広告が激減するからである。
記事は枯れ枝に輝く樹氷のように、 簡潔な記載、一見シンプルな道具に、とつもない努力と工夫、投資が秘められているが、あまりに結晶化された記載はビギナーにはまったく理解できない。

この時期の広告の特徴は、巻末に雑多に配列した白黒広告で、写真や説明は次第に減少し、マニアにしかわからない簡潔な記号や数字が支配的になる。
また読者は高齢化し数が激減するが、高齢化した読者で初めて実現する経済的、時間的余裕のため、なかなか廃刊にならない。結晶化が徹底した雑誌ほど少数ながら忠実な読者をキープし、ますます結晶化が進行、徹底していく。

この法則に照らしてみると、CQ誌は丁度結晶の時代を迎えたところだ。無線と実験誌とかステレオ誌は長い間結晶化の時代が続いている。ラジコン技術や鉄道ジャーナルなども同様だ。

パソコン雑誌では、I/O誌が真っ先に結晶化した。ASCII誌もつい最近結晶になった所だ。DOS/Vマガジンはマスの時代後期にさしかかっている。いまはインターネット雑誌がマスの時代を迎えていると考えられる。

419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 10:41:45 ID:c/hioXsEO
俺のR34スカイラインも14万キロだぜ!街のりメインで基本的なメンテナンスはしてるので快調そのもの。馬力もカタログ値280馬力に対して256馬力出てたから良しとしよう
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 10:52:45 ID:YSka8J800
車の買い換えサイクルが11年くらいに伸びてるから 
11年前の品質水準でも 今まで持ったんだから
今の車なら それ以上に耐久性があると思ってる。


4年落ちのWISH海苔だが 今5万`  
15年〜20年くらい乗りたいと思ってる。画期的な省燃費車が
安くでるなら別だけど
走行距離は気にしない
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 10:54:46 ID:+jzsAsBz0
>>420
耐久性は90年代前半のトヨタがピーク
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 10:59:10 ID:Zyk61bECO
7年落ちのbBなんだけど、前回車検時9万キロ、今月車検時13万キロ、タイベル交換て間違いないか?費用って?
教えてエロい人
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 11:00:15 ID:Zyk61bECO
エコって…
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 11:36:19 ID:+EddE8HGO
>>422
タイミングベルトではなくタイミングチェーンなので交換不要。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 12:10:12 ID:JK7C5mCd0
>>418 それを言ったら「トランジスター技術」なんて初めから「結晶」だなwww。
あまりに技術用語が多すぎるので専用の辞書まであるくらいだ。
知っている人は知っていると思うが、KBとkBは同じ「キロバイト」でも意味が違う。
こういう当たりは技術データーに直結する重要問題なので厳密化されている。
(スレチスマソ)
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 13:54:31 ID:Nnak1iOdO
>>414
kwsk
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 14:15:54 ID:+VAYlTww0
2001年エスティマMCR30のりです。
27万キロこえです
エンジン・走行系ともに現在迄問題なし。
エンジンオイルは1万キロ毎にエレメントと同時交換。
そろそろゴム製パーツとかベアリング関係が厳しくなるのかな・・・
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 21:07:24 ID:JBgGi7uY0
タイベルチキンレースもうすぐ12万キロ
どこでやってもらうと安く済むのかよく分からんw
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 21:16:14 ID:lBjR3MHB0
んでディーラーに一念発起してもってったらチェーンだったとかいうオチはないよね?w
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 21:27:33 ID:+EddE8HGO
タイミングベルトは普通なら10万km過ぎたからといってすぐ切れる程ヤワじゃないんだよね。
周辺パッキンからのオイル漏れがあるとヤバイ。そのオイルの影響でベルトの劣化が進むので。
その辺考慮して良きタイベルチキンレースを…
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 22:36:44 ID:CU7+qlAg0
平成元年式あたりのトヨタビスタは13万kmでベルト切れて即死した
432名無し:2008/04/06(日) 22:49:26 ID:Fwmsz8Od0
>>407
きちんと補正入るなら、君の車は何故アイドル下がるんだ?
何でも良い、実践してみてから何故そうなるかを考えろ。

>>408
変わる。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 23:37:35 ID:CU7+qlAg0
>>432
それでも20万km程度は問題ないよ。
それ以上は実体験ないから知らないけど。
厳密に言えば代わるかもしれないけど、実際問題は変わらない。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 23:41:54 ID:LoSJ3B960
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 15:24:46 ID:M9+tkXmLO
>>432そうですね。
きちんと補正入るなら、何故アイドルが下がるのか…
気温が高いとか、渋滞にハマるに比例してアイドリング低下が顕著になる…。
プラグ&エアクリ清掃、ダイアグ診断もエラーなし、エラーアイドル調整しても、スロットルボディは洗浄するも解消せず…。
残りはECU本体かISCVの詰まりですかね?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 16:11:11 ID:1reIK7VL0
俺は逆にISCV回りが汚れていてアイドリングが高目になったことがある
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 16:21:25 ID:M9+tkXmLO
>>436
ISCVが全開固着だったからアイドリングが高目になったのでは?

ISCVが全閉固着だとアイドリング低下になるのでは?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 16:25:21 ID:Xx9a86P70
>>421
6代目カローラが歴代の中で最も良いと思うのは漏れだけか?
いまだに元気で走っている姿をよく見る。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 16:35:22 ID:ytbC9UjK0
>>438
6代目カローラって言われても、普通の人はいつ頃のかわからんぞ。
おいらもググって、やっとわかった。多分、あんたはカローラ乗りなんだろうけど。
で、都内だとほとんど見かけないよ。埼玉の外れとかだと
たまーに見る。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 16:41:04 ID:1reIK7VL0
>>437
それがよくわからん
ISCV本体をバラせる所までバラして掃除したが変わらず
スロットルボディ側の空気流入の穴の周りが汚れてたのでエンジンコンディショナーで掃除したら見事解消
この状態ならアイドル高くなるんじゃなくて低くなるんじゃないのかと思ったんだが
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 17:33:13 ID:b59Iev840
>>439
井の中の蛙乙

古い車は都内の方が多いんだよ。
田舎に多いのは1〜2世代前の車!
442名無し:2008/04/07(月) 17:35:29 ID:hCRILaLd0
>>435
基本的には>>405推奨。
ふと思ったが、単純にオーバーヒートしていないか?

日本車の水温計はアナログ「風」表示でも
「低・高・それ以外」のデジタル表示なので注意。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 17:49:22 ID:M9+tkXmLO
>>440
ISCVは下手に掃除したらアイドリングが高くなると聞いた事があります
スロットルボディの汚れだとアイドリングが低下すると思いますよ

444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 18:37:49 ID:1reIK7VL0
ISCVバラすと言ってもモーターまでバラしてるわけじゃないよw
各パーツの汚れ落として稼動部に5-56
まぁアイドルが落ちたんじゃなくて上がってたのは本当の話
ずっと上がりっぱなしではなくて水温が上がってるのにもかかわらず少し高い回転(1000rpmぐらい)をしばらく続けてたってこと
20分程度走れば平常時の回転数700rpmぐらいになってた
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 18:46:15 ID:ytbC9UjK0
>>442
都内世田谷目黒品川あたりがメインなので、
あんたの住んでる足立区は知らない。

しかし、都内に10年以上経ったカローラなんて
ほとんど走ってないぜ。走ってても他県ナンバーだけど
446↑ :2008/04/07(月) 18:46:53 ID:ytbC9UjK0
アンカー間違えた。>>441の田舎者へ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 19:20:07 ID:Z96thn0s0
2ちゃんでムキになってる奴って醜いよ(*´・д・)(・д・`*)ねー
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 19:30:51 ID:jrmfVutt0
>>445
都民として恥ずかしいからやめろ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 19:35:12 ID:7B2bPqYnO
ターボ車乗りで頑張ってるひとどれぐらいいる?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 20:00:38 ID:X9igvHNR0
>>449
20年落ちのターボ車(S63 E39AギャランVR-4)乗ってます。
まだ10万8千しか乗ってません。
いつも車を面倒見てもらっている店の人いわく、全然乗ってないほうだと。
まあ単純に考えて1年で5000キロちょっとだから、そう言われればそうだけど、
10万超えてて少ないってのも変な感じなわけで。
ちなみにここ4〜5年は、毎年30万円くらいかけて色々整備しとるです。
なので、一応好調です。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 20:02:57 ID:1reIK7VL0
ツレがRSインタークーラーターボ乗ってる
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 20:08:42 ID:2PbrMxQ60
おれのエボTも金かかるわ・・・・
多分もう一台余裕で買えたな。
今考えてみれば、車なんか5年位で入れ替えないと恕ツボに嵌る。

こうなったら後15年乗ればプレミアものだなw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 20:16:51 ID:HIkVdFT70
いい物を永く使う風習は廃れつつあります・・・
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 20:20:34 ID:/f1Mzmtb0
>>453
そう言ってくれるのはおまいさんだけだよ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 20:48:53 ID:XfEYR+DN0
>>448
偽都民黙れ。
カローラは都内に要らない
456名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/07(月) 21:51:52 ID:fPBuQEJR0
6代目(90系)カローラ、
私も乗っていたし、好きだった。
何て言うか、今でも車の姿をイメージすると
あの時代のカローラ、マークII、クラウンのデザインが
一番それらしく感じる。

457コロンボ:2008/04/07(月) 21:55:27 ID:A/9L0Wnv0
ロールスべんとれーなら
ならし終わったころですねえ
参加してくださあい
http://8329.teacup.com/yamadamhm/bbs
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 22:02:38 ID:8SKg1XWm0
イタ車なんかは3万qでタイベル交換とかだけど、早すぎかね?
なぜこうも違うんだろう。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 22:56:31 ID:Xx9a86P70
>>456
頑丈には定評があるね。
今のトヨタ車は物持ち悪い。

>>458
アルファロメオは2万キロだよ。
イタリア車のタイベル交換時期って日本車と比べると短すぎ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 23:23:03 ID:E2PtPMXk0
>>458-459
何で日本のタイベル使わないんだ?
特注で頼んでもそうは高くならないだろ?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 23:25:07 ID:keqQSVSqO
そう言われれば、一昔前のBMWのタイベルは5万km程で要交換ってどこかで聞いたことあるような気が…(うろ覚えでごめん)

外車に対して日本車が比較的耐久性が高いってことになる…のかな?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 23:32:41 ID:3jeBEfLM0
ウチの旧パンダはタイベル6〜7万キロで換えてるぞ。
それでも以外にひび割れたりはしてないし。
アルファの「車検ごとに」なんて聞くと「ほんとなのかなぁ?」って思うわ。


耐久性で言えば「外車・日本車」ってよりゴム製品の「外国製・日本製」の差だろう。
日本製のベルト・ブーツ類の耐久性は多分世界トップレベル。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 23:35:47 ID:0igMv7pt0
11万q走行の97年式オペルベクトラに乗ってるが、タイベル交換2回した。
2万2千km走行の中古を買って、3万km時と8万5千km時。
ベクトラのエンジンだとカバーをズラすとベルトが見えるのでたまにチェックしてるよ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 23:48:56 ID:M9+tkXmLO
>>444
ISCVでググッたらアイドリングが高くなる事の方が多いみたい。
逆に暖気はアイドリングしない事が多いみたいです。
エンストも多いみたいです。

ともあれISCVは
全開固着:アイドリング高い
全閉固着:アイドリング低下
じゃないかな?

暖気がアイドリングしないのはISCVではなくスロットルではないのかな?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 00:09:52 ID:HoO2Bx0pO
>>450
コンピューター直った?
466名無し:2008/04/08(火) 00:34:45 ID:V0Je2c8x0
>>449
15年超のターボ車も持ってる。今でも全開連続走行ok.だ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 01:30:19 ID:p/9ezqAQP
ALFA156GTA を新車で下ろして今10万キロ超まできたところだが、
前回 5.5万キロでタイベル交換したときはなんともなかった。
メンテナンスノートを見ると(本国の)交換時期は10万キロに
なっているので早まったかな。
エンジンルームに熱がこもりやすいので都市部の渋滞の中で乗る
比率が高い人は短期交換必須かもしれんが、ロングツーリングが
多い人は7万とかでもいいのかもしれん。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 01:38:48 ID:h/RCoZmp0
昔20前期セルシオに乗ってた時の話
高速乗っててSAで休憩しようと思ったところ、急にエンジンが止まった
120000キロくらい乗っててタイベル交換済み
ディーラーに点検に出してコンピューターが原因だって言われて直したんだけど、また同じ現象が
何でだろうか?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 02:18:12 ID:fFWcFykq0
コンピューターじゃなかったってこと
それもし前回コンピューター交換してるんだったら10万コースだったんじゃない?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 02:21:31 ID:h/RCoZmp0
>>469
保障期間だったからタダだったよ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 02:22:16 ID:h/RCoZmp0
保障×
保証○
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 02:26:03 ID:fFWcFykq0
それはラッキーだ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 02:30:23 ID:fFWcFykq0
何の前触れも無く突然のエンストは電装系の可能性は高いかもしれないな
コンピューター交換して一時的に直ってたのならその周辺のハーネスかもしれないな
でも特定は結構厄介だと思う
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 05:55:48 ID:gr3uzY5yO
>>473ECUリセットした当日に一般道で約100`走行しました。

以前から悩んでいたアイドリング低下が前半50km位はピタリと正常値で安定していました。
しかし後半の50kmはアイドリング低下に戻ってしまいました。
これは配線不良ではなくECU本体の接触不良ですかね?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 07:25:24 ID:8hr1YJoH0
ECUトラブルって簡単に良く言うけど、そんな簡単に壊れるモノじゃないでしょ。
もっと機械的物じゃないのかね?
当然接触不良も考えられるけど、>>473の言うとおりハーネスなどを総点検すべし。
ECUからEGまでの極短い区間だから、簡単では無いにせよそこを徹底的に点検し
た方が良い。余計な所は手を付けない事。
古い車体の場合、ロックタイ(インシュロック)部分で配線に負担が掛かって、折れたり
千切れかかったりしてる事もある。EG掛けながら、配線を引っ張ったりして、変化が
現れるか?確認する事は簡単でしょ。
それからISCVやスロットル、各種配管(インテーク側全部)を確認してみたら?
疑いだしらきりが無いが、燃料ポンプやレギュレータ、プラグにイグニッションコイル
なども点検せざるを得ない。

オイルとか漏れていないか?
プラグホール周辺がベットリしてるとか?内部にまでオイルが侵入し、失火の可能性
だってあるかも知れないし。
俺の経験上、ECU本体とEG本体の異常と言うのは極稀。よほど負担掛けたEGは別
だけどね。ECUに関しては、電解コンデンサのドライアップがあったかな。これも今と
なっては稀でしょ。

何をもって正常値か知らないけど、アイドル低下で安定しているなら特に問題ないの
では?ECUリセットしてしばらくは学習機能が働く訳でしょ。特に最初は高目のアイド
リング(菱車は逆)をする。しばらくして、最適なアイドリングに落ち着いて行くのが普通
と思えるんだがね。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 10:04:49 ID:2gaSNlYJ0
俺は5代目カローラ海苔だった。
友人がレビンやFXを買う中、ひとり4Dセダン・・・・でもGT。
11万`超えでカルディナ乗り換えたけど失敗したよ。乗り続ければ良かった。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 10:30:21 ID:k1hHZlAn0
ただのヨタタイマー発動だろ

「早く次買え!」っていう
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 11:49:45 ID:fFWcFykq0
>>476
超希少車じゃない
勿体無いw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 12:35:09 ID:aiDzyf+90
タイミングチェーンでも交換って必要なんだねぇ。

18万越えのM35ステージアでエラーがでてディーラーに行ったら
タイミングチェーンの交換になったよ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 14:16:34 ID:us84LIJM0
?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 16:37:41 ID:kGKAKTIbO
ターボ車でも月までいけたらいいなぁ

482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 19:17:44 ID:65JpuOZw0
>>481
それは君次第だな。
整備をすれば38万kmなんか簡単だ。
確かに月に行く事は出来ないが、月までの距離を陸上で走る事は可能。
現にタクシーは40万km走るし、長距離トラックは100万km走る。
タービン交換位はあるかも知れないが、エンジン本体は頑丈だ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 21:53:31 ID:1LyNIgzE0
アルファロメオって簡単に「タイベル」じゃないのね
ttp://www.nowccc.com/column/index.html#timing
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 22:00:44 ID:fU9EahgC0
タイミングチェーンの交換って、あんまり聞かないなぁ


チェーンも熱で多少伸びるから調整はするけど
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 22:45:32 ID:3nGA5WMNO
タイミングチェーン車は、エンジンオイルの管理に気を使えよ。
てか最近の車はオイル容量が少ないから尚更気を使え
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 02:07:07 ID:RcFwmdDP0
>>483
なんか品質の低さに対する言い訳のように聞こえる
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 09:44:13 ID:y3M/s35lO
エンジンとミッションとボディが保てば、月まで頑張る気満々なんだが
タービンも消耗品ちゃ消耗品だよね
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 09:56:41 ID:PNwR7NqkO
タイミングチェーンの旧bB乗りですけど130000Kmです。
でRからDにシフトいれてハンドルを切った状態で出だしのときにガコって音が一回するときがあるんですが原因は何かわかりますか?
ちなみに走行中はならないです。
489名無し:2008/04/10(木) 12:49:37 ID:+Ts1hEuQO
>>487
ま、タービンもそうだがエンジン・ミッション・ボディも消耗品。
皆換えたな..
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 17:21:23 ID:/pV8vuN70
ハイエース(100系)だけど30万キロ以上とかモトメンテに出ているが、
ディーゼルの場合、ガソリンと比較しての耐久性が高いことは
証明されているのだろうか。ターボ交換の情報は全く無いし。
飛ばす車では無いから同じ条件での比較は難しいと思うが。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 20:07:09 ID:hTaQw2I/0
>>488
エンジンマウントはだいじょうぶ?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 20:31:40 ID:dadwTL8lO
>>491エンジンマウントやデフマウントが劣化してきて要交換に陥る場合は走行上どのような症状が出るのでしょうか?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 21:08:09 ID:hTaQw2I/0
前にFFのニッサン車で同じような症状出てました、ハンドルいっぱい切った状態で発進時にギクギク音
診てもらったらマウントのゴムがやぶけてて交換で直りました(通常の走行時に不都合は無かったです)
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 22:45:26 ID:10U2D/JN0
>>488
ドライブシャフトは大丈夫?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 22:46:37 ID:Nvow9sIs0
13年目、21万kmのホンダ車に乗っています。
先日の1年点検で、ステアリングギヤボックスからのオイル漏れを指摘され、
ギヤボックスを交換する事にしたのですが、一緒にコレも交換しておいた
方が良いよという物がありましたら教えていただけませんか。
なお、同時にドラシャブーツの破れも発覚しまして、それは直す予定です。
どうぞよろしくお願いします。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 00:31:34 ID:TtOYGkeX0
>>495
きちんと12ヶ月点検を受けているという事は、まだまだ乗り続けるんでしょ?
であれば、エンジンマウントの交換とオルタネーターをリビルト品と交換、でどうでしょう?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 04:03:17 ID:K/6IpuevO
>>490
トヨタのディーゼルエンジンの場合は
2L、3L はヘッドのクラックが
2CだとInjポンプの燃料漏れが
20万kmまでにはほぼ100%発生してしまい

結局その時点で、経済的事由による
寿命となってしまうみたいです。

そりゃ部品交換を惜しまなければいくらでも延命可能だけど
そこまでの思い入れは無いだろうし
その他AT等の寿命が来る事や
車輌ごと買い替えるコストと比較すれば…な。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 04:30:11 ID:b5bVp2cgO
H6年式マーク2、10万5千キロ。
バッテリーは半年前に交換。車検は2ヶ月前に済み。
ニュートラル状態でブレーキ踏むと、メーターパネルの照明が微妙に微かに一瞬だけ暗くなる。
気にするべきか気にする必要ないのか…
どうなんでしょ?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 11:32:54 ID:JOH7niQcO
オルタがヤバイ予感
ブラシ交換か?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 15:22:50 ID:b5bVp2cgO
>>499
マジですか…!?
そのブラシ交換って費用はどれくらい掛かるんでしょうか?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 16:16:43 ID:6wrggw4l0
トヨタのメーター照明はちょっとのことで暗くなったりするでしょ
俺のも元からウインカーでシフトポジションの照明が連動して暗くなるよ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 18:51:19 ID:GvMGH8gi0
ここ リビルド安そうだ
しかし費用は載ってないな
http://www.nupsgroup.net/fujita/index5.htm
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 19:44:51 ID:t1IH8VxI0
>>498
9年式マークUで同じ症状に悩まされたが、ホムセンで売っている980円の
アーシングキットをやったら見事に直った
ステレオの音もパンチ効くようになったし、どうせ安いから一度やってみるといいですにょ

多分ボディーアースの接点がさびてきてるんだとおもわれ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 22:20:11 ID:d1jlVIb2O
純正アース不良だと最悪エンスト多発すると聞いたよ
505495:2008/04/11(金) 23:19:46 ID:8e4rwMUt0
>>496さん
 ありがとうございます。検討してみます。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 02:07:03 ID:Yi6k31qJO
>>504

実際にその症状がでる車は世界に何台あるのだろうか?
507498:2008/04/12(土) 03:35:18 ID:K5vVn5FZO
>>501
そうなんですか?ちょっと安心しました。
>>503
その商品名、使い方など詳しく教えていただけませんか?
ホムセン、カー用品店ならだいたい売ってるんでしょうか?
508501:2008/04/12(土) 06:13:11 ID:KefdkD6b0
>>498

やり方は

http://www.nenpikoujyou.com/earthing/


に詳しくのってます。
アーシング自体はどこでも売ってますが、ただの線にしては非常に値段がまちまちで、
980〜10000円くらいの幅があり、高いやつを買うのは?なので1000円前後の
やつを探してみてください。
ちなみにオイラが買ったのは「雷神 RISING アースチューンキット」っていう怪しさ爆発の名前でした
まあ本当にただの鉄線なんでどれ買ってもいいかと。
509508:2008/04/12(土) 06:14:10 ID:KefdkD6b0
ありゃ、オイラは>>501ではなく>>503ですた。すんません
51099年アコード@米国:2008/04/12(土) 08:49:18 ID:Ujogh/sW0
やっと27万マイル。
前回のオイル交換の時にアクセルワイヤーと
オートクルーズのワイヤーの弛みを調整した。
よく使う高速、オートクルーズでいつもあと少しで頂上というところで
キックダウンするのがキックダウンせずに登りきった。
心なしか燃費も良くなった。
そして、交換後2000マイルを超えるとキックダウンはしないが
スリップゾーン?に入るようになった。
と、日記スマソ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 09:53:13 ID:CgEvBqNw0
アメリカはラベルが違うね、ラベルが
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 09:54:41 ID:ITxEnYNl0
1マイルは1.6kです
なので 27万マイルは 43万`

アメは交通の流れいいから 距離は伸びるな
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 11:14:22 ID:kAQQ1K/i0
気になってタイヤ外して調べたらボルトに結構さびが浮いてる。
バスの運転手殺さないうちに廃車にした方がいいかな。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 13:38:29 ID:r6PzBUAX0
>>513 専門家に診て貰って危なそうならスタッドボルト交換。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 22:20:17 ID:KfXZ47Ys0
H8年式カローラ、(AE110) 100700kmくらいですが、
最近セルを回そうとすると一瞬回ってすぐに止まってしまい、電源が全て切れてしまう現象が起きます。
バッテリーの端子を少し触ると復活します。その時も端子はバッテリーと接触しているので問題はないと思うのですが・・・
何か原因は考えられますか?
端子のボルトは締めなおしたのですがやはり2〜3日に1回くらい発生します。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 23:02:27 ID:IW07E3+k0
こんなとこで聞くよりデラに持っていって見てもらえ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 00:13:59 ID:b/3ixsks0
>>515
516の書き込みは冷たいようだけど、本当にそうだと思うよ。
その症状は現物をみてチェックしてみないと何とも言えない。
ディーラー行くことをお勧めします。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 00:25:18 ID:IQL9r4Pj0
>>515 実はバッテリーターミナルが割れてました・・・なんてオチじゃない?
俺も一度あったわ。いくら締めてもゆるゆるなので何でと思ったら・・・・。
519515:2008/04/13(日) 09:09:32 ID:Pt646w8U0
>>516-518
ありがとうございます
来週くらいにディーラーに行ってきます
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 19:12:23 ID:/Lr2ENes0
青森便を含むと
月に2万キロは走ります。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 21:29:40 ID:82l4F3BK0
突然の質問、失礼します。
先週、トヨタのディーラーでエンジンの載せ変えを薦められました。
現状は、サービスマンいわく エンジンから打音がする、だそうです。
ピストン?、シリンダー?、クランクシャフト?
何が壊れてるのか?、
何を交換すれば直るのか?
そんな修理をするより、思い切って丸ごと交換。
どんな修理を施すとしても、エンジン交換より安く修理するのは、無理だと言われました。
個片修理は無謀。
何を修理すれば直るのか?
一回の修理で解決できるのか?
10万円まででとか?
20万円まででとか?約束できない。
経験から言うと、エンジン丸ごと積み替えがお勧めって言われました。
エンジンの素性は、距離ぐらいしかわかりませんが
幾つかの中から選べるので、私に一任してもらえば大丈夫だと思うと言われました。
普通は、乗り換えが選択肢に成り得る状況なのですが
車検を受けて3ヶ月、残り1年9ヶ月。
あと、1年9ヶ月乗り切れないんでしょうか?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 21:42:36 ID:nOBheG/N0
>>521
おいおい、車種と年式と走行距離ぐらい書け。
40年前のカローラか、10年前のクラウンかさっぱりわからん
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 21:49:54 ID:uL/roELT0
40年前のカローラなら直すべきだろw
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 21:56:30 ID:F5uBXJ+hO
ディーラーがこんな対応するから客は不信感を募らす訳ですな。
訳分からぬまま、言われるがままに高額の作業勧められても、困るだけだ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 22:11:40 ID:1Wa9+B010
下手に直すほうに手をつけたら、予定も立たずどんどん高額になっていって困るだろjk
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 22:20:11 ID:yrTNcHKJ0
794 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2008/04/15(火) 21:29:12 ID:82l4F3BK0
突然の質問、失礼します。
先週、トヨタのディーラーでエンジンの載せ変えを薦められました。
現状は、サービスマンいわく エンジンから打音がする、だそうです。
ピストン?、シリンダー?、クランクシャフト?
何が壊れてるのか?、
何を交換すれば直るのか?
そんな修理をするより、思い切って丸ごと交換。
どんな修理を施すとしても、エンジン交換より安く修理するのは、無理だと言われました。
個片修理は無謀。
何を修理すれば直るのか?
一回の修理で解決できるのか?
10万円まででとか?
20万円まででとか?約束できない。
経験から言うと、エンジン丸ごと積み替えがお勧めって言われました。
エンジンの素性は、距離ぐらいしかわかりませんが
幾つかの中から選べるので、私に一任してもらえば大丈夫だと思うと言われました。
普通は、乗り換えが選択肢に成り得る状況なのですが
車検を受けて3ヶ月、残り1年9ヶ月。
あと、1年9ヶ月乗り切れないんでしょうか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 22:26:28 ID:nOBheG/N0
なんだマルチかw
相手して損した
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 22:58:22 ID:ryfT2OQj0
俺なら、
オイルパン外して、コンロッドメタル変えて様子見をする。
人に勧めるなら、中古のエンジンに載せ替えだが
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 23:17:12 ID:bY4b65hc0
1.5Lクラスだとエンジン載せ替えのほうが安いんだろうな
会社のライトバン載せかえやったが中古エンジン10万ぐらいだったはず
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 23:34:32 ID:qRcapKJA0
だからマルチなんだから、どうでもいいという事でスルーしとけw
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 01:12:02 ID:UP8hvSi40
ただでさえ、(本人にとっては)明確な答えの出にくい質問なのに
マルチじゃどうしようもねえ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 19:16:28 ID:HI1gGtRvO
オイルパン外すだけでピストン交換までいけますの?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 21:34:14 ID:0HxZs2IMO
どう考えても無理
メタル見るだけだろ
その程度の知識の奴がエンジンばらしても壊すだけ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 21:40:32 ID:rso8bUq/0
掟破り
禁じ手って感じかな?
ディーラーのサービスマンでも可能。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 22:01:29 ID:YPmE+SVN0
コスト面から見て開発当初から10万キロを
目安でメーカーは開発してるのか?。
耐久性は二の次でコスト重視で開発?
正直、10、20年前の車と比較して耐久性は進化してるのか疑問
消耗品はある程度仕方が無いが傷みやすい部品は
過去の莫大なデータがるから解かると思うのだが。
10年後も10万か10年で廃車が一般論だろうな。査定も相変わらずか。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 22:16:03 ID:D3bGf6Xs0
平成初期の車の耐久性は異常
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 22:26:13 ID:5YKnZ3Fp0
>>532
オイルパンとヘッド外せばできる。
水平対向やV型はやったことないからできるかわからん。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 22:59:04 ID:5M/PmD8j0
>>537
水平対向なら素直にバラした方がらくだと思う。
V型は同じくわからん・・・・・
やっぱり一番楽なのは直4FR車ですな。
特にスカイラインみたいにエンジンルームが直6積む事考えて作られているととても楽w
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 04:50:15 ID:Pc8fis840
移転ですー
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 07:01:05 ID:cWhNFPMvO
>>536
そろそろ部品供給に不安が出てきた。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 07:45:09 ID:isW/WG3r0
5万キロに一回、クレのパーフェクトクリーンを投入。
これでエンジン復活。プラセボだろうがなんだろうが関係ねぇ!!
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 16:31:32 ID:e5NADeVf0
>>535
10万キロで廃車っても解体されるわけではなく海外に
輸出されてあと20万キロくらいは乗られるんだから。
30万キロぐらいは普通に持つ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 23:28:55 ID:cqLRhw8KO
>>541ロータリーに入れて大丈夫?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 23:17:11 ID:UNbsVWLg0
ロータリーは純正か実績あるショップ以外はやめとこうぜ。

平成も19年目でいまだに慣らし運転推奨だ。
水温別の可変レッドゾーンってなんだそりゃ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 23:24:24 ID:PvlucwDa0
どこにロリータが?(; ・`д・´)
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 08:15:00 ID:DyFtkD6I0
>>545
(・∀・)カエレ!
547名無し:2008/04/21(月) 10:06:41 ID:Dvuz76AWO
20年目の足車世代交代し、残る10年10万km超は本気車1台のみとなった..
ASCとか、毎回解除操作が面倒。

>>544
慣らし必須ではなく推奨と言うのが要。
・組付不良含む初期不良発生時、全開中より軽負荷の方が被害が少ない
・昔ながらの加工精度均質化
辺り、殊に前者が主たる理由か?

>可変レッドゾーンってなんだそりゃ。

熱膨張しない部品出来るまでは賢い選択。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 15:18:51 ID:9xIUbQfl0
H10年式 ステージア(WGNC34 RB25DET)
本日20万キロ突破です。
2回目のタイベル交換しなくちゃいけないなぁ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 16:40:29 ID:1ETN23hk0
H7年式ミストラル20万5000キロです。

ここ数年デラの営業がしつこくて、一言も買い替えるって言ってないのに
なぜか買い替えると営業脳内変換されてたり、ラストアレスタのケーブル
おそらく前々回の車検時にデラに切られてたり不信感満載。
そのあとの車検が35万掛かった。

最近100キロ付近でハンドルがブルブル震えるようになったんだがなんだろう。
そろそろ点検かな。
550名無し:2008/04/21(月) 19:05:52 ID:Dvuz76AWO
>>549
120km位まで上げて共振消えるなら無問題w
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 19:46:11 ID:zznWT3Ve0
>>549
ジャッキアップしてタイヤがグラつくならハブベアリングあぼーん
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 19:55:37 ID:ZHSzCHyX0
ゾロ目達成しました。
http://img.wazamono.jp/drive/src/1208701768469.jpg

トリップは忘れてた...
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 20:31:32 ID:N2bQC+bI0
おれも去年の10万キロ達成のを。
http://img.wazamono.jp/drive/src/1208777441556.jpg
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 21:00:33 ID:uUz6RKn80
こういうぞろ目は 昔ながらの回転アナログがいいね
液晶デジタル表示だとありがたみがない
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 21:33:54 ID:1ETN23hk0
>>550
今度実験してみる。2000回転以上踏み込むとうるさくて会話できないからw
あまり100キロ以上出したことないんだ。

>>551
レスサンクス。こちら北国なのでまだ冬タイヤ。夏タイヤ交換時にチェックしてみまふ。

いやー、しかし実際のところ20万キロ超えの車に安心して乗ってるわけではないんだな。
ド素人だし、車検でも「今回なおしても他が壊れてくる」とか脅されてるし、
特に子供生まれてから、このまま乗り続けてていいのかな…とは思ってる。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 21:42:39 ID:uUz6RKn80
>>555
ミストラルは丈夫そうだし ディら車検なんだから
まあ大ジョブでねぇ?  

お子さんのために安全運転よろ
557552:2008/04/21(月) 23:07:54 ID:Wd8rTwvH0
>>554
でも、トリップ1とトリップ2欲しい...
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 23:52:58 ID:o5ZP9yA80
>>552

DC2だね。おめでとう。
名車だからこれからも末永く大切に。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 05:13:18 ID:73cp2Y5uO
ウォーターポンプの件ですが、15万km近く走行していますが漏れや異音は発生していません。
しかし一般的には走行10万kmを越えたウォーターポンプは内部を開けるとサビが沢山あり劣化しているみたいです。
走行10万kmを越えたウォーターポンプは漏れや異音はなくても性能劣化で冷却水循環が悪くなっていますか?
560名無し:2008/04/22(火) 08:21:02 ID:OzikXvZPO
>>555
家族、殊に小さな子供の事考えると悩ましいな。
自分的にはまだまだokでも、自走不能やエアコン停止リスクが増加してくる。

私はそれで車齢19歳の足車残念ながら乗り換えてしまったorz..
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 15:07:40 ID:zEc033IF0
自走不能対策にチャリ乗せてます
562名無し:2008/04/22(火) 17:24:15 ID:R/EtmBgf0
>>561
私は毛布代わりになると謡っているアルミ積層フィルム..
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 23:50:03 ID:SkbQWINQO
転ばぬ先の杖→充実したロードサービスへの加入

石橋を叩いて渡る→早目早目の消耗部品交換

猫に小判→車体の価値より高価な社外パーツ類w
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 00:04:27 ID:pAWLTHUU0
石橋を叩いて渡ろうとして叩きすぎて壊す→俺
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 06:35:58 ID:Ya1v5MhaO
>>559異音や漏れがないなら大丈夫じゃない?とはいえウォポンって10万も走ったら交換が常識じゃないかな
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 10:07:54 ID:lPw1O6Ig0
俺も5月の保険切り替えからロードサービス入った。もうナニが来ても恐くない。
ゴールド割引も始まったしかえって安くなったかな。
キー閉じ込みでもJAF呼んだろ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 19:06:06 ID:InEad1ag0
>>549
タイヤにもよるけど空気圧3キロ入れてる?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 20:22:01 ID:PViXrKNw0
実際18年目ってどんなあたりの車なんだろね。
スゴスバセリカとかのあたりかねえ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 21:11:22 ID:Urw34fWz0
>>568
バブル絶頂期の頃の車を思い出せ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 23:12:41 ID:NdZUjMlS0
>>568
自分の車は18歳だ
ちなみにシティな

まだ10万キロいってないけど(10万キロの桁ないけど)
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 00:24:03 ID:8lccfP1V0
あと2ヶ月でめでたく二十歳。
メーターはどうせ戻されてるだろうから、アテにはならん。
なにしろメーター読み8万キロでタイベル交換したら、
8万キロにしては傷みが進行してたからな。
さすが7年前に車両本体価格5万円を切ってるだけの事はあるw

車検から帰ってきたのはいいが、エンジンが十分に暖まるまではやらたミスファイアしまくり。
こりゃまた入院かな。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 00:29:29 ID:tVFtz2fV0
タイベルは距離だけじゃないぞ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 02:03:05 ID:hS3YHwGn0
距離・速さ・時間
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 09:09:58 ID:0IbP/PYE0
つまりエンジンの総回転数ってことか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 18:22:11 ID:UZvO0Hod0
>>564
呼んだ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 20:36:20 ID:ty0kVckP0
青森便を含むと
月に18000キロ〜20000キロ走ります。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 20:46:00 ID:KeoqYzYo0
16万キロでキーレスを取り付けたんですが、バカでしょうか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 20:52:16 ID:UI+1rE6SO
俺なんか150000kmでビルシュタインいれたぜ
車体より高価だぜww
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 20:59:39 ID:K1S3Z+EB0
俺だって180,000kmオーバーのエボUにオーリンズとフレーム修正+補強。
EGはフルOHからまだ4,000kmよww。

今度全塗する予定。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 21:51:24 ID:+ePGlNIe0
ここ見ると10万7千でエンジンOHはまだ早そうだな。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 22:03:45 ID:Mqcf7wPw0
エンジンにどれだけ負荷を与えたか でエンジンの寿命は
決まると思われる。 


回転数が高いほど 負荷は高いだろうが日常使う
700〜3000回転域じゃ エンジン負荷は比例の関係じゃないかな?

なので エンジンオイルやタイベル OH間隔を
総回転数で管理するのはいいことだと思う。  

582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 00:07:17 ID:UyOd6hGF0
>>581
そういうメーターを付けてくれればいいのにね。
オイル交換の時期とか悩まなくて住む。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 00:13:55 ID:Ms/XCvhl0
>582
燃料消費量が近似的に使えるよ。何回給油でオイル1回とか。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 00:23:53 ID:IfTnfB7O0
今年で17年だけど 30万かけてTEMS新品にした。
来年は40万かけてオールペン予定
再来年くらいにナビでも入れようかな
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 00:35:37 ID:4YJPJ1O40
>>582 発電機や建設機械は稼働時間管理のため時計が付いている。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 00:47:42 ID:lwV9jCH30
あれって、稼働時間や積算発電電力量計を見ても良く分からないよね。
あくまで走行距離に換算してくれないと、正直ピンと来ないw
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 00:58:13 ID:4YJPJ1O40
>>586 稼働条件や目的、燃料、環境・・・etcが違うから一律に比較は出来ないが、
ガスヒーポンエアコンのガスエンジンオイルメンテサイクルは
車にたとえると5マソキロ程度に該当するそうだ。
かなりローメンテナンスで動くように作られている。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 04:47:59 ID:NYnJNyQl0
使用時間10万時間を超えた嫁を語ろう
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 05:08:58 ID:KAbKUYgB0
嘆く事はあるけど、語る事はありません
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 06:07:46 ID:BBAvt5JjO
お前ら車両保険は?
やっぱりなし?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 07:52:12 ID:/V7H4gVz0
俺はエコノミー   自損は出ない
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 08:13:09 ID:dZfFDJeTO
>>581街乗りメインな人は高速を乗る機会があるなら高速を使う事で負荷をかけた方が良いと聞きましたがどうですか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 08:20:27 ID:oH698X3W0
車好きの言うことにゃ、たまにはブン回してやらないと全く回らないエンジンになる、だそうだ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 08:27:38 ID:Dkv6F61h0
>>590
車両保険のおかげで査定の三倍に化けた。
いま新車の納車待ちだ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 09:05:10 ID:fqeFf0yQO
>>592
オイルは適正温度まで上がってた方が、コンディションがいい。
と言う意味で、油温が上がらない街乗りが多いなら、たまに高速でも走りましょう。
ということなら分かるけど、20万、30万km目指すスレで負荷をかける話とかはいらないと思う。

>>593
カーボン飛ばすとかね、よく聞くよね。

>>576
青森だから聞いたげる。
何の車?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 09:41:08 ID:dZfFDJeTO
>>595
20万30万目指すなら高速に乗るより街乗りオンリーの方がマシって事?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 09:58:11 ID:PnCtiA7i0
>>596
いや、高速の方が負荷は少ないよ。
ど田舎に住んでいるのならともかく。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 10:19:39 ID:Y8shNwVu0
ストップ&ゴー低速走行より高速などの定速走行の方が負担は少ないよね。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 11:21:26 ID:dZfFDJeTO
だよね
渋滞激しい都市部の街乗りメインな人は高速を乗る機会があるなら高速を乗るべきだよね

車を大事にする=たまには負荷をかける=街乗りでキックダウンさせて高回転で走るってわけではないだろうし…

600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 12:50:25 ID:Y8shNwVu0
それと何百キロ単位のちょっとハイペース高速遠乗りとかで
帰りの高速降りたときのエンジンの感じが滑らかに感じるのは自分だけ?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 13:37:26 ID:IlKdlE0u0
>>600
俺も感じるけど、
高速で2千回転以上回し続けたので燃調が濃いめになっている。
スピードを維持するためにアクセルを街乗りより踏み込んでいて、
足がその角度に慣れたのでつい踏みすぎて加速が良く感じる。
車内がうるさい状況で走り続けたので耳が慣れてエンジン音が聞こえにくくなっている。
のどれかだと思っている。
カーボン飛ばしたいだけなら合流加速で底まで踏めばいいらしいよ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 13:40:56 ID:Y8shNwVu0
あ〜placeboかとは思ってたけど>>601の言う通りかもね。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 14:31:16 ID:dZfFDJeTO
>>601高速で2千回転以上回し続けたりすると燃調が濃いめになるの?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 15:04:58 ID:fvICy4Dc0
>>600
高速降りた時に感じるのは、本当に感覚的なものだよ。
気付かないうちにスピード出てるだろ?
軽く回っているように感じるだけ。

燃調は変化しない。
605595:2008/04/25(金) 18:36:47 ID:fqeFf0yQO
>>596
油温が適温になる高速巡航の方がいいよってこと。
オイルに溶けこんだブローバイなどが蒸発してくれるし、含まれている添加剤も適温で効果が(ry
というのが、どこまで影響があるか分からないけど、定期的に長距離を巡航するのは良いと思うよ。

>>600
感じるけど、みんなと同じ様に感覚的なものだと思ってる。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 02:32:39 ID:yyY6uY2v0
調子の悪いエンジンのバイクで高速をぶっ飛ばした後にエンジンの調子が良くなった事はあるよ。

バイクはインジェクションの1000ccバイクで、1年近く乗らずに、たまに水温が上がるまでアイドリングだけしていた。
久々に乗ってやろうと引っ張り出したが調子が最悪。
信号待ちでエンスト、2〜3千回転で息付きを起こすという状態。

この状態で高速乗って、ぬえわ〜ふわわ巡航でエンジンはあまり回さず60kmほど走り、
10kmほどの区間をレブリミット12500rpmまできっちり使ってふゆわまでの全開加速を繰り返す走りをして、
後はまったりとぬふわ位で巡航して60km程走って高速を降りたら上記の不調が全部消えていた。

インジェクターが詰まり掛けていたのが吹っ飛んだのか、度重なるアイドリングで蓄積したカーボンが吹っ飛んだからなのかは不明。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 07:33:08 ID:yrqs7fEGO
>>606おそらくカーボン飛ばし
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 09:19:17 ID:FBLF9vvE0
昨日15万km突破。まだまだこれからだな。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 09:46:21 ID:yb1sZH/E0
ま だ だ ! ま だ 終 わ ら ん よ !
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 13:51:11 ID:vz+N+USI0
>601
カーボン飛ばすなら、合流時にベタ踏みは逆効果。
加速でトルクが必要>燃調濃い目でカーボンが付きやすくなる。
カーボンが飛ぶのは、そのあとのクルージング。
燃調が美味しいところで落ち着くよう、無理をしない定速走行がオヌヌメ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 13:57:56 ID:yrqs7fEGO
>>610カーボン飛ばすなら、合流時にベタ踏みは加速でトルクが必要で燃調濃い目でカーボンが付きやすくなるから逆効果か。
どおりで街中で全開にして5分後とかに再始動しように始動性が悪い理由がわかったよ
ただ、エンジン温間時に再始動が悪いのはプレッシャーレギュレーター不良も可能性があると聞いたけど
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 16:19:49 ID:mI02vAyZ0
>>610
なんだよじゃあ2速固定で20分80km/hクルージングやったけど
逆効果ってことか?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 16:26:31 ID:6RQY/V0o0
ワコーズのエンジンクリーナーがいいとかよく聞くけども。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 21:23:16 ID:PFhHT7Bv0
>>612
一定速度ならOK。
加速状態だとNG。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 00:25:15 ID:9Y4L+W900
22万キロ、ついにマフラーに穴があいた。
社外品だけど、15万キロくらい使いました。持ったほうかな?

616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 01:24:22 ID:ZNYB0uPsO
以前AM誌のコメントでホンダ研究所のエンジン技術者が合流の加速でアクセル踏んでやるだけで充分だとあったが。

あとエンジンの回転を上げる事によって飛ぶ煤と逆に飛ばない煤がありその飛ばない煤は低回転で飛ぶとあった
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 09:41:48 ID:D0F8GHpd0
>>615
ちなみにブランドは?フジツボとかは持つイメージがあるな
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 09:45:30 ID:O8/ecADf0
>>614
ありがと。
割と一定速度でバイパス走ったよ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 10:52:02 ID:kUZIPw5Z0
>616
研究施設にゃ悪いが、そういうところの人間は新品には詳しくても
使い込まれた状態には疎いんじゃなかろうか。
もっと簡単に言えば、付いたばかりのカーボンとこびりついたカーボン、
新品プラグと使い込まれたプラグとでは条件が全然違うだろうということ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 17:07:47 ID:TQPiwqzl0
ディーゼル車だとずっと80キロで走ってて、いざ追い越し車線でフル加速しようとしたら
うんともすんとも加速しないんだぜ、もろにカーボンが付着するからな
5〜6回フル加速したらちゃんと加速するようになる。
間違った知識を教えないように、カーボンは一定では蓄積するだけ、
たまにはフル加速しないとダメだよ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 17:23:21 ID:xTPN/wcp0
追い越し車線入ってから加速しようとしたら危険だろ。
高速の走り方知らないなら高速乗るなよカス!
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 17:31:43 ID:kUZIPw5Z0
>620
ディーゼルエンジンとガソリンエンジンはまるっきり違うだろ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 17:32:56 ID:rWL8GMyxO
しかしよ、そんなにカーボンって溜まるか?
しかも走行性能に影響するほどよ。
おまいらどんなポンコツ乗ってるのw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 17:34:55 ID:fLD6qKw60
だよ(*´・д・)(・д・`*)ねー
そんなにカーボン貯まるなら溜めといて売れば?w
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 18:11:19 ID:1jKhdN/K0
丸めてこねて子供を作る。
やがて旅に出て金持ちの娘を助けて玉の輿。
めでたしめでたし。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 19:11:25 ID:kUZIPw5Z0
>623
条件さえ整えば、簡単に溜まる。
ポンコツとかそんな事関係無しにな。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 19:33:46 ID:OsJ30ag/0
>>619
619には悪いが
研究所の人は619より何倍も車のことをよく知っている。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 19:52:37 ID:kUZIPw5Z0
>627
だから何?
あくまでも局所的な話しかしていないのだが。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 20:35:33 ID:3U+1+EpE0
研究所の人は古い車の事も新車のことも知ってるだろう、>>619よりは。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう::2008/04/27(日) 21:22:13 ID:e/S4mOAB0
平成11年レガシーB4RSK。ターボ車。走行距離126000km。

エアコンの遊び車とかいう部品が壊れたので、修理に出したついでに総点検。

ラジエターチェックとクーラント交換
劣化したホース類の交換
劣化したベルト類の交換
オイルおよびオイルエレメントの交換(フラッシングはレガシーには良くないとのこと)
ブレーキディスクおよびブレーキパッド交換
車外および車内クリーニング

総額140000円ほどかかったが生まれ変わった。

ダンパーとサスは限界を超えてるけどね。エンジンは絶好調。まだまだぶんぶん回る。


しかし、代車の新型はえかった〜。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 21:29:36 ID:xTPN/wcp0
そこまでやるならダンパーも替えてやれよ。あとマウント類とか。
せっかくのレガシィ、足回りしゃっきりさせてやろうぜ。


あとフラッシングってよくないんかね。
ふつーの直6だとどうなんだろ?
ABあたりじゃオススメしてるけど、いきつけの工場は「やるな」って言ってた。
でも気になるよなぁ……
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 21:37:22 ID:Y+6v9F2a0
>研究施設にゃ悪いが、そういうところの人間は新品には詳しくても 
>使い込まれた状態には疎いんじゃなかろうか

新製品としてエンジンやマフラーを世に出すまでに、どんだけ極悪な条件下でテストしてるとおもってんだ
8時間連続レッドゾーンとか、通常ありえないほどの高湿度の中で1週間エンジン掛けっぱなしとか、平気でやるんだぞ


何の為の研究部署・施設だと思ってんだ
アホか
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 21:47:46 ID:8qMfX8ay0
>>619
車ではないが、鉄道構造体の研究施設に勤務してる。
何百万kmも走ってお役ご免になった台車(車輪)とかやって来る。
どこが想定よりも磨耗してるとか、意外な箇所に金属疲労痕が発見されたとか、
子細に調査されるよ。新設計の構造体の開発とかも、もちろんやるけど、
古い物を全くいじらない研究ってありえないと思う。長いこと使われた
機械は、いろんなことを雄弁に物語るものだからね。
その「物語」が、新しい設計に活かされるんだ。

研究者はそういう色々な「物語」を知ってる。それが仕事だからね。
飛行機でも、車でも、多分同じだと思うよ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 21:56:12 ID:Q01uOwzP0
トヨタのD-4エンジンは、カーボン付着に悩まされる事に尽きるんだってね。
何十回も 度重なる、エンジンストールに悩ませれる。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 21:58:02 ID:LxG8TwzC0
だからD-4S開発したじゃん
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 22:04:48 ID:N9y9Ok7W0
B4RSK、走行140000.AT壊れリビルト品
と交換。40万かかりました。とほほです。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 22:18:10 ID:0UyTk0d40
加速実験と普通に長年使った場合では結果が異なると思うのだが。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 22:41:34 ID:FsLiJYAk0
某自動車メーカーの研究施設に出入りしてるけど、試験内容は想像を超えるぞ。
巨大なシャシダイに太い鎖で繋がれた車が超高速で走ってたり、
環境試験室で-40℃にカチカチに凍らせたと思えば、それを摂氏70℃まで
加熱させたりとか。
それを何サイクルも繰り返す。

素材単位のスペックも細かく取り決められているから、それらの要求を素材が
クリアする事で、初めて部品化される訳だ。
さらに出来上がった部品は実車評価される訳だから、市販に漕ぎ着ける
までは相当な道のりがある訳よ。



639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 23:12:08 ID:QA0EqGKz0
>>619 フルボッコwww
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 00:11:09 ID:jKUKCnot0
>>617
使っていたマフラーはブリッツでした。
ただいま、パテで穴埋めして再生中です・・・・
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 00:52:21 ID:m4GzjBZS0
普段からカーボン溜まりまくってるカローラしか乗った事無い奴らが何言ってんだかw
大体お前ら10万キロも走った事ないだろうが、上から偉そうに言うなよ
サーキットで全開走行してから言ってみな、カーボンが取れた状態ってのが分かるから
まぁホントに分かってる奴は>>621から>>625みたいなアホな事は言わねーがなw
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 00:56:39 ID:GlES5QaT0
 ここで、「カーボンリング」の話を持ち出してみるテスト・・・
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 02:05:04 ID:jgm7bajq0
ここで、BCCではなくCCで送信してしまい修羅場を見た男の話を持ち出してみるテスト
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 02:22:46 ID:RdQ8GYfS0
フラッシングするくらいならPCVバルブクリーナーかリングイーズ入れたほうがいいと思う
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 02:26:52 ID:X8SI8K3j0
昨日13万キロ超のギア(MT)が走行中に急に入らなくなった。
あまり交通量のない所だったのが不幸中の幸い。
レッカーの兄ちゃんいわく、ギアとクラッチをつなぐレバー?がゆるくなってるので、
まあ、ギア交換が必要なほど深刻ではないだろう、とのこと。
24万キロまでは乗るつもりだったけど、とりあえずは今日の検査待ちだ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 02:35:51 ID:rrFGWAYbO
またホンダ研究所の技術者の話だが煤は高回転で発生する煤と低回転で発生する煤があり質は違うそうです


とにかくエンジンという機械はレッドゾーン手前までアクセルを踏みきっちりと回るよう設計されてるのでエンジン回転の全域を使う事が一番良いとあった。


このソースを昨日1日家の中で捜したが見つからない…スマヌorz
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 02:43:59 ID:GlES5QaT0
>>645 リンケージの調整とギアオイルの交換で治れば良いけれどな。

 MTオイルの場合、大きな力の掛るギアそのものの潤滑のためにしっかりした
保護油膜の作れる極圧性の良いオイルが必要な反面、堅すぎると今度は
シンクロが上手く動作しない、スリップしてしまって同期が間に合わなくなる
という不具合も呼ぶから結構オイル選びがシビアだったりする。
勿論基本はメーカーデフォルトだが、番手を一つ買えて塩梅を見るというのも
ありかと。 まあ、添加剤で騙すというのもそれなりに効果があったりする。

 なお、添加剤は大きく分けて「硫化モリブデン」系と「テフロン」系(QMIなど)
の二つがあり、この2種類を混ぜると喧嘩して添加剤の性能を発揮できなくなるから
注意が必要だ。 特にテフロン系を使うなら一度安エンジンオイルでフラッシュした方が良い。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 02:59:25 ID:w4xyrkG50
フラッシングで残るオイルについて何にも分かってない奴が居る件について・・・
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 03:15:53 ID:VO3S9jCy0
安いオイルだと特に問題になるほどのことはないだろ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 05:18:21 ID:jgm7bajq0
MTオイルを交換して1週間くらいはめちゃめちゃシフトが軽やかだった。
それ以降は元に戻ってしまった。ディーラーの純正のはずなんだけど、そんなもんか。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 06:20:07 ID:j1QdjGMy0
20万近く走った国産のハイクラスセダンだったけど、信じられないような
足回りの壊れ方をして死にかけた。
皆さんもほどほどに。
おや、おかしいなと思ったら徹底的に整備しましょう。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 09:01:00 ID:vmzQHb7MO
kwsk
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 09:57:32 ID:TlU02QFL0
走行中にダンパー折れてタイヤが吹っ飛んでいったとかだったら恐いな。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 10:45:15 ID:C0nbGW2+O
ただいま15万キロのミラ乗ってます(∀`)
上り坂以外は良好です
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 10:47:19 ID:7wQVLPdrO
某ラリーみたいにストラットがボディを突き抜けたとか?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 19:53:03 ID:qAZTzoWI0
>>653
すれ違いになるかもしれないが
昔、地区戦ラリーで、
左フロントのハブボルトが4本全部折れたことあるよ。
120キロくらい出てたけど、ステージがダートラ場だったから助かった。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 01:13:48 ID:OwhHkSJV0
>>655
あれおいらもTVでみたけどスゲーな。
急にボンネットにたけのこ生えてきたかとおもたわ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 10:32:35 ID:/U+Yh6/b0
22万`でラジエターに穴・・・・
オートバックッスで補修用の液を入れたら蒸気が止まる。
数日しか持ちませんよと言われたのに、このままいけるんじゃないかと思いそのまま走る。
一週間目にまた前が見えないくらい蒸気が噴き出した。
結局交換修理で3万ほどかかった。

なんかパテとかなんかふさげないものなのかね。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 11:08:10 ID:DX8LQotY0
結局ラジエターって消耗部品なんでしょ?
LLC交換ちゃんとやっても、長く乗れば漏れると思うんだけどな〜
うちも先月16万キロでラジエター関係の部品にヒビ入ってて3万掛かった。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 11:33:12 ID:NmO6Zr5A0
>658
塞ぐのにパテはダメだろ。
やるなら溶接の類いになるが、銅ならハンダでいいけどアルミだと修復は難しい。
それに、穴があいたってことは全体的に傷んでる事の証拠でもあるので、
その穴を塞いでもすぐにまた別の穴があく事が予想される。
結局>659でFAになってしまう。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 12:24:16 ID:7adWCtsm0
>>659
俺もアッパータンクのヒビで交換した20万キロぐらいだったけどね
これはLLCの交換サイクルうんぬんは関係無いな
自分で交換したので費用はラジエター本体代金とロアホース代のみ
アッパーホースは常に簡単にチェックできるのでその時は見送った
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 13:26:30 ID:ZDBXAVBP0
雪国じゃラジエターもコンデサーもあっという間にサビサビよ
とても20万キロなんて使えない orz
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 15:06:06 ID:iMwhlWIq0
おらのは20年19万キロでアッパータンクにひび入った 2000ccガソリンAT車ね
ネットで社外新品ラジエタ探したら、日本メーカーのインドネシア製を見つけた
本体価格、税、送料込みで1.65万円+代引き手数料500円だったよ
参考までにどうぞ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 15:57:14 ID:cRuFaD1R0
20年前の車の今と、10年前の車の今と、今の車の10年後とだと色々とちがうんだろーなー
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 17:10:58 ID:+9HKOWZyO
高速走行した時の水温の上がりが少し気になる。
エアコンは既にご臨終なんで
コンデンサー取払っちゃおうと思う。
風のあたりが良くなって水温が下がる様な気がするんだけど、どう?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 19:12:06 ID:i8vCG/bk0
結局飲んでる黒ラベル
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 23:59:54 ID:NmO6Zr5A0
>664
気分的には、今の車の10年後が一番危ない気がするw
確かに鋼板の防錆処理は向上したが、厚みが減ってるし、
その薄っぺらい鋼板で作ったボディ全体で剛性を出している。
つまり、錆び始めたら一気に逝ってしまう可能性が高い。
そうでなくとも、想定外の方向からの力には幾らか弱いところが見受けられる。

あと、衝突安全性の問題から、ぶつかった時に廃車クラスのダメージを簡単に食らってしまう。
キイハナだが、20年前の車がカマ掘られて3mくらい強烈に押し出されたのだが、
相手の車はフロントがかなり凹んだのに対し、20年前の車はバンパーが軽く凹んだ程度だったとさ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 00:10:07 ID:Sdi90BHW0
>>667
衝突安全が高まって 車の車重が重くなってるから
鉄板は厚いんじゃね?   まあ 省燃費狙って高張力鋼板でも
使ったら 錆びによる劣化が激しいだろうけど


車をぶつけると 修復が難しく 廃車クラスになるから良質な
中古車が出回る ってことはあるかな?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 01:57:43 ID:DHDBERXAO
>>668

>衝突安全が高まって 車の車重が重くなってるから鉄板は厚いんじゃね?


今年は1980年か?w
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 02:21:36 ID:tkue/Z100
車重が重くなってるのは、エアバッグとかサイドインパクトビームとか
載っけたからで、鉄板厚いわけではないだろ。
むしろそういう安全装備増やして、重くなった分を取りかえそうとボディ
自体は軽く(薄く)してるはず。そうじゃないと燃費悪くなるから。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 06:19:22 ID:FhV384dU0
今じゃインマニは樹脂の時代だもんなぁ、ブロックもアルミだし
でもABSやら標準装備で結局重量はあんまり変わってないんだよなぁ。
燃費が良くなってるのはオートマの制御が随分改善されてるから
7速ミッションとかは置いといて、最近のミニバンの変速ショックの少なさにビビったな
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 07:45:41 ID:zmpHl8R30
>>671
それCVTだったら笑い話だぞ
673名無し:2008/04/30(水) 07:48:09 ID:LSy+5IZpO
>>656
以前、それと同じ速度でコーナーリング中に
メインのシャフト折れてハブ・ブレーキごとタイヤもげた..

>>667
それ普通だから。

フロントは他者受け止めるのと
キャビン歪み低減のクラッシャブルゾーンとして柔らかい。
リヤは他車に燃料タンク潰されない様に硬い。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 10:35:53 ID:yAnhUhuJ0
>>673
確かにフロントは弱いようだ・・・
http://www.caradvice.com.au/wp-content/uploads/2006/12/FerrariCrash4.jpg
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 10:44:49 ID:3pIbojOS0
ねるねるねーるね
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 10:51:22 ID:Fv0gvKT10
>>674
フェラ?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 16:31:53 ID:C+wuFHwH0
アンダー出して柱一直線
ただの馬鹿じゃねーかw

360のスパイダーかな?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 16:58:42 ID:Rqh6OVjL0
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 18:32:05 ID:ygKo/Tbs0
>>678
カマドウマっぽいねw
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 18:47:52 ID:Sdi90BHW0
>>670
エアバックとサイドインパクトビームが そんなに重いのか?

ハンドルが慣性モーメントで回せないし ドアなんて一人じゃ閉めれないな
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 20:09:07 ID:zmpHl8R30
てか重いことが安全性に繋がるのだ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 22:17:37 ID:b5ywB0wf0
>>678
それでもキャビンはちゃんとしてるね
中国車なんかAピラーまで曲がって中の人が押し潰されてるよ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 22:38:28 ID:Rqh6OVjL0
まぁ2億もする車だからボディ剛性も半端じゃないのかもね
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 23:52:46 ID:VEsYFzrs0
どなたかヤフオクの事故車を買った人はいませんか?
15万キロを超えたくらいで部品を総とっかえすると、かなり安く新品同様になると思うんだけど・・

あとエンジン載せ買えとか。。スレ違いだったら該当スレを教えてください!
金をかけずに長くのりたいんです
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 23:55:20 ID:C+wuFHwH0
金かけずに長く乗りたいだけなら軽のMT新車買っとけ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 00:09:02 ID:NDJoHxPc0
俺は中古軽MTなんだけど、3万キロ/年(仕事用)なんだが新車の方が安くツクかな?
仕事仲間は乗り潰しで車検の都度安い中古買い換えしてるが、
俺のは少しマシなディーラ中古だから、メンテして乗ってくつもりなんだけど・・・
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 00:10:14 ID:qHMjjNZs0
>>684
部品 総取っ替えしたら新車買うより高くなるんじゃね
とつっこんでおく
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 00:13:39 ID:iKtkiqSR0
この前うちの親父の車運転したら16万km。
「エンジンは調子いいんだがなー」という。

3C−TEすごす
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 01:14:31 ID:0InCRxPK0
>>684
自分でエンジンやら乗せ換えるならそりゃ安上がりだろうけど・・・
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 12:27:35 ID:Oo+Qmbw30
>>686
新古車乗り潰す方がいいんでね?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 22:20:51 ID:YnOVuOLo0
>>686

モレも>>690に一票、
トータルのコストパフォーマンス順だと
格安新古車>>優良中古車>>新車
かなと思ってる。
692686:2008/05/01(木) 23:08:34 ID:NDJoHxPc0
>>690-691
ナルホド。今度買い換える時は新古車も選択肢に入れてみるヨ。
15万キロ前後から、3万円/年の部品交換してるからね。
車検とかで事前に交換しない部分らしいから、仕事中だったり・・・たちが悪くてね。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 23:12:40 ID:Te2vDU4z0
>>692
ところで車名は何?
軽トラか軽バンかでも違うと思うので
694686:2008/05/01(木) 23:35:07 ID:NDJoHxPc0
>>693
今はミニキャブのバンです。7万キロでディーラー買い。2年保障だった。
そん時の三菱は、例の件で安かったもんでw
69599年アコード@米国:2008/05/02(金) 07:10:52 ID:vnalzpcf0
20万マイル以上交換していなかったATFの入れ替えを始めた。
1リットル抜いて1リットル入れて1週間走って、
今、3リットル終わった。
明らかにシフトショックが減った。
一旦停止して発進の時の滑りがなくなった。
(交換前はアクセルを踏んでから2テンポぐらいしてから加速していた。)
とりあえず10リットルまでやる予定。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 08:19:20 ID:UyZgpANZ0
新古車と新車を目いっぱい値切った価格なんて、5%も変わらないと思うんだが
発売直後の新車は別として
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 08:43:12 ID:BTLAysj40
>>695
入れ替え 乙  

交換したら もうあと 20万 乗れる?

698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 09:06:36 ID:+FwLPyty0
>>696
軽自動車は結構違うと思うぞ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 09:10:35 ID:rknVm4Dh0
>>695


ホンダのATFは絶対純正を入れないとダメと聞いたことが。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 10:27:29 ID:BTLAysj40
>>699
絶対純正って CVTじゃね? 


一般ATFって デキシロンのどれかに分類されるから

俺は エネオスの安い汎用品をパクリッシュ4ATに使ってる。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 12:56:21 ID:1JwrEIG60
BMWに日産純正のATF入れても大丈夫だった
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 15:01:52 ID:m7JhXjTW0
>>699
96年アコードワゴンにダイハツ純正ATF入れて3年4万キロ平気だが?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 15:18:30 ID:mcd3s+se0
>>699
それはATF無交換指定から交換OKに替わった頃の話だ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 18:25:12 ID:ZxxivpAa0
>>11
D車の社長ですか?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 19:04:28 ID:NtFsDIqU0
>>701
年式にもよるけど、BMWのATは日産の系列会社で作っているのもある。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 19:13:08 ID:8f6P7AL8O
>>704
またまた2ヶ月以上も前のレスにw
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 20:13:45 ID:YOF2IZT70
トルコン式のATなら日本製が多そうだな
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 20:16:48 ID:8YHOxr6J0
ベンツは最近アイシンから自社製に変わったみたいだ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 23:50:18 ID:ZxxivpAa0
>>706
リアルな知り合いにそっくりだからついな。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 13:00:00 ID:n4jVpeyB0
バックドアが開かなくなったのを無理してキーさして開けようとしてキーが曲がった。
そのまま使用してたら曲がったのを無理に差し込んでいるから鍵山がツルツルになってきた。
もしかしてこのまま使用し続けると廻らなくなるかな。
シリンダー交換になるとか・・・・
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 13:49:09 ID:c3GHTvlS0
>>710
ディーラーに行って鍵を作り直してもらった方が良いと思うぞ。
納車時に付いてきた鍵ならばどこかに番号が刻んであるので、それを伝えれば作ってくれるはず。
(中古でも、納車時の鍵が残っていれば作ってくれる)

バックドアが開かなくなるってやっぱり有るのか・・・
ウチのヴィヴィオ(ビストロ)も前のオーナーがそれで鍵を曲げたらしい。
今はディーラーで作り直してもらった鍵を使っているが、バックドアはなぜかまだ開かない。
(運転席下のレバーで開けている)
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 14:16:25 ID:jl/auEFq0
>>711
ヴィヴィオってカギ細いすよね。前に乗ってた時2回もカギ折ってしましたヨ。
鍵屋曰く「スバルはの鍵は細い」って言ってたナ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 14:28:40 ID:vzs5qL110
鉄をケチってるのか
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 14:47:12 ID:n4jVpeyB0
>>710
イグニッションがゆるゆるになってきたので作り直します。
ドアは時々開くから困る。荷物積むとき開くけど降ろすとき開かないのが困る。
座席下のレバーも効かないし・・・・直せばいいんだけどねw
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 16:56:28 ID:WjlvKPRk0
スバルの軽は鍵山の種類(パターン)も少ないらしいし


サンバーの鍵でビビオが開いた、とかいう話が結構ある
(あとスズキも)
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 17:12:07 ID:PhC9ngfg0
そういう話とは関係無く、キーシリンダーごと換えたいと思ってる俺がいる。
というか、今あるキーが1本ぽっきりだし、かなり山が摩耗で潰れてるので
鍵屋で新しい鍵を作れないし、そのうち使えなくなるんじゃないかと不安で。

ちなみに部品代は'93年版部品リストで見ると1台分丸ごとで16,800円。
今ならいくらになってるんだろうw
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 19:11:51 ID:g9Vp+OPU0
そういえば'60年代のシボレーは鍵の山が14種類しかなかった、って噂を聞いた事があったな。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 19:26:51 ID:Dz4FcT6W0
VIVIO時代のスバルって、確か日産と共通の鍵じゃなかったっけ?
合鍵屋でKV3サンバーの合鍵を作ったら日産と同じブランクキーだったよ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 19:51:52 ID:QV0E1GjY0
今日リトラのカローラII見た。
特に手厚いメンテを受けてるようには見えない、メッキ禿げや部分錆があったが...
じいちゃんが少々トロくさかったけど運転していた。

今の社会情勢じゃ、定年した団塊さんたちが車を長く乗ることになるんだろうな。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 20:15:14 ID:vzs5qL110
>>719
リトラのカローラIIって知らなかったからググって見たんだけど
今となってみるとかっこいいなぁ。サイズも手頃だし。
ABSとエアバッグがついてたら欲しくなるわ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 20:31:21 ID:rW4qB1bo0
ターボモデルもあったし、MTも普通に設定されていたしな。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 20:36:24 ID:T5U6Kpmf0
>>720
昭和の終わりから平成初めくらいのモデルではなかったかな。
GPターボってモデルだったか、学生時代欲しい一台だったw。

今、平成8年式乗りだけど、俺も20年選手目指したいよ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 20:43:07 ID:TeHSMT6V0
>>722
おいらは、平成6年式。おいらも20年20万キロ行きたいわ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 21:50:33 ID:PhC9ngfg0
新車登録から、来月で丸20年。
もっとも、俺が乗り出してからまだ8年目だけどな。
途中に補修期間もあって車検は連続していなくて、3週間前に済ませた。
走行距離はメーター戻しの疑いが濃いので正確なところはわからないが、
現在の表示は11万6千キロ。

とりあえず夏ボでマフラー換えて、ついでにシートレール加工で
運転席にBNR32純正シート付ける予定。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 23:31:20 ID:XbPckAu20
この前のナイトスクープに出てたランクルだけど修理できたんじゃないかなぁ?
たかだか板バネが折れたくらいで諦めるなんて気合いが足りなさすぎじゃね?
なんならテレビの力でトヨタに直談判するとかすりゃ絶対なんとかなったと思うが
松村じゃしょうがねーか、もうすぐ20年目の旅行に行くとか50万キロ走ったなんて言うから
相当気合いの入ったオーナーだと期待してたがガッカリだったなぁ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 23:48:28 ID:TNHSNPNh0
今日は平成7年式の車にグリスアップしたぜ。
手が真っ黒になってけど楽しかった。
でもタイロッドの片側だけニップルが無かったのは何故なんだぜ?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 00:19:35 ID:3m3WhpeG0
>>725
関西の話をここでしないでください。
関西は、チョンに支配された国ですから
威張らないでください。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 10:01:38 ID:QjhbSydy0
そういやこの前郵便局で日産EXAキャノピーを発見。
思わず外観や内装チェックして査定してる俺がいた。
しばらく待っていたけどオーナーには会えなかった。
どんな人が乗っていたのかな。15万までなら出そうと考えてたる
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 10:05:19 ID:gFp7wQJX0
本当は着せ替えできるはずだったやつか
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 10:11:06 ID:2zcN4fyQ0
>729
ちょっと小細工するだけで、物理的には簡単に着せ替え出来るようにはなる。
車検証の表記も殆ど差異がなく、実は法的にもおkなんじゃないかと言われてるw
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 10:23:00 ID:GDgyMIFJ0
>>727
関東は中国様に支配されてるけどなwww
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 11:30:04 ID:LHUEPsD00
>>730
当時は法的にはNGだったから、輸出モデルのように着せ換えは
できない仕様だったはず。
セリカGT-FOURの「ゲタ」と同様。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 11:42:33 ID:4BQXwOOe0
元EXA乗りです。
キャノピー⇔クーペはボディ取り付けの部分だけだったと記憶してます。
新車で買って3年で下取り出したけど、味のあるクルマでした。
また手元に置きたい1台です。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 16:14:46 ID:Qr/y2sH00
H10年式GC8F
222222kmの写真撮り損ねた><
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 22:38:29 ID:8WPAkB9S0
撮影用に少しぐらい巻き戻しちゃえば?(え!?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 01:25:03 ID:mR+8JczG0
>732
本当は法的にも問題なかった筈なんだが、
あまりにもセンセーショナルだったからダメ出しされた、
というウワサがあるんだよな。
でなきゃ、車検証の表記に殆ど差がない理由の説明がつかない。
それも、どこかの枝番号が違うだけ、みたいな軽微な差なんてな。

ヒンジの突起を潰せば簡単に着せ替え出来るのは事実。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 13:49:51 ID:IY0NpphS0
>>734
3のぞろ目までがんばれ。
おれも10万`撮りそこね、111111とりそこね
結局23万`まで意地で乗った。
222222も忘れたけどねw
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 19:55:44 ID:fYAuhsye0
>>737
252525kmとれば笑って許してやるぜ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 21:04:21 ID:KFgt9+2X0
>セリカGT-FOURの「ゲタ」と同様。

そういやあのゲタはなんでなんだろ。
新規に大型ウイング作ればよかったんじゃないの?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 21:32:17 ID:Rc3UQNuK0
>>739
WRCのステージによっては、高速コースと低速寄りコースがあるけど、
それぞれに応じるようにウイングの高さを変えられるようにしたため。
でもって、グループAでは、市販車と外見を変えられないので、
市販状態からあのゲタを入れる必要があった。
日本仕様では、ゲタを取り除けない構造だったけど、
輸出仕様ではWRCでの目的通り、ゲタを外してウイングの高さを
変えることができた。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 21:37:22 ID:KFgt9+2X0
>>740
成る程、よくわかりました。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 12:37:21 ID:dYRvfaaa0
Webとかメルマガとかの広告でよく見かけるのが「愛車の無料査定」云々。
確かに昨今の風潮としては1、2回の車検を目安に次々と乗り換える連中が多いし、
それをターゲットとした商売が成り立つのもわかる。
けど、そもそも「愛車」ならそうやすやすと手放さないだろ、と。
やすやすと手放してしまうってことは、そいつにとってその車は「愛車」ではなく、
こだわりも無いから下駄でも無く、ただの靴ってことだ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 12:57:23 ID:rjwMxMyu0
>>742
その理屈でいくと
買い換える経済的な余裕がない場合も愛車になってしまうよ
整備不良や洗車もせずとも長く乗っているだけで愛車になるのも腑に落ちない

愛車という言葉に縛られることはないのではないか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 13:03:33 ID:+eBP/c9p0
愛とは4年で終わるものさ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 13:35:57 ID:dYRvfaaa0
>743
いや、その理屈はおかしい。
というか、愛がある=手放さない、ではなくて愛がある→手放さない、だ。
つまり、手放さない→愛がある、は成り立たない。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 13:41:59 ID:psJEAR2y0
>>745
愛について語るのは止めよう
無整備、乗りっぱなしの車でも、放置プレーのSM愛のようなものがあるかもしれん
仕事が忙しくて車に乗れないから、もっと可愛がってくれる人に譲る場合もある
いろんな愛の形があるということ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/06(火) 14:54:06 ID:7wLCNLjQ0
愛車とは、もちろん自分から言うこともあるが
この場合は、業者から呼ぶいわば敬語のようなものなんだがね・・・。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 17:17:20 ID:qHHOhoYX0
>>747
そうだね。
文章では”愛車”、修理が終わったときの電話では”お車”
よく考えてみればものすごく変な呼び名だ。

ここまで車に入れ込むのは日本人だけなのかね?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 17:19:35 ID:FWe/CxOV0
3年で10万乗る人は愛があってもいいとこ5年くらいしか乗らないような。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 21:38:41 ID:0ydQdjzI0
24,000kmの中古を買って、ただ今104,000km!
13年目の車だけど、まだまだ乗れます。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 06:13:08 ID:roiI8MpC0
8年3月にEP91グラSのA/T買って、連休中に11万q超えた
昨年車検時にタイベル、ウォータポンプ、オイルシール、トラストエアクリ交換
先月TRDストリートショック、APEXマフラー、SEIパッド、タワーバーのチューン
車がシャキッとして、剛性ボディなのでミシリ音も無く快適(ショック交換が効?)

俺の幼馴染の9年EP91グラSは、18年にウィッシュ乗換えるまで19万q走破
デラは「20万q以上走行も居ますよ」、俺も15万kmが第一目標!
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 08:41:03 ID:rqWDGa+10
こんなスレあったんですね
うちのカルディナバン(2Lガソリン車)は約246,000kmですが、不思議なくらい快調です
同型のカルディナバン(ディーゼル)で35万kmっての見たことあります
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 10:04:07 ID:0BW7I3X60
今十年乗ってる人はいいんだけど、今買ったクルマが十年持つかは微妙...
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 11:04:17 ID:xvNJcqJI0
音のしない現在の車よりも何かしら音が出るちょい昔の車のほうが安心して乗れるよね
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 11:57:08 ID:kAG7vS/PO
15年目のシビックが昨日23万キロ行きました。車検で廃車だしオイル3万キロ交換してないけど継ぎ足しで何とかなるものだなぁ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 12:29:19 ID:qUGMuwSt0
>>755
シリンダーヘッドあけたらグロ画像
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 13:19:42 ID:kAG7vS/PO
>>756
酷いでしょうね。足の状態も良くないのでスピードも控え目に、エンジンにやさしい運転になるようにはしています。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 21:37:36 ID:4HpboclO0
>>752
うちの会社のカルディナバン27万キロ突破したよ。
今年もリースの延長しやがったw。いい加減、新しいのにして欲しいのだが。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 04:54:51 ID:dTHfvpJk0
商用車はタクシーと同じく頑丈にしてあるからなぁ
50万キロくらい走れるよね、ちゃんとメンテして荒い扱いしなきゃ大丈夫さ

そう言えばギネス記録になった車は30年以上かけて200万キロ以上走ってるんだと
しかもまだ現役ときたもんだ、ちなみに個人所有の自家用車だった。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 05:00:13 ID:MldT9Hep0
>>759
商用車って 年1回の車検だから長持ちするんじゃねぇかな?

エンジンとかぶん回して酷使してそうだし
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 06:39:12 ID:06WHHyaD0
毎日乗る車のほうが長持ちする
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 06:42:22 ID:ga8zBmi60
32Rのパトカーは1ヶ月に一回OHで100万越え
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 08:21:34 ID:hc3oSQyR0
通勤片道50キロとかの使い方なら20万キロ、30万キロはすぐだよ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 11:34:02 ID:Qzb9H3S20
俺はカルディナのTZだったけど20万`超でエンジン快調。
あと10万`はふつうにいけそう。
一時期エンジンの息継ぎとか酷くて買い換え考えたけど車検通したら直った。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 13:41:13 ID:MldT9Hep0
今の日本車って エンジンが壊れたから買い換えとか聞かないな。

チューン度車はともかく 電装品とか ぶつけたとか
車検のタイミングとかで買い換えているだけだよね

愛さえあれば OHなしで30万`いけるよね
766名無し:2008/05/09(金) 17:45:49 ID:aCYpBVXu0
>>765
愛有れば、エンジン壊れても直せば良いさw
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 21:06:40 ID:LQeaV6E90
エアコンの効く効かないは大きいからね。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 22:24:46 ID:Wf8oTJyP0
ほぼ一人で乗っているので、助手席のシートは状態がいいんだよ。

で、運転席のシートと交換しようと思っているんだけど
簡単に出来るかなぁ…
明日、明るくなったら頑張ってみる!
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 22:56:20 ID:+toOnFMn0
>>768
助手席用ってハイトアジャスターついてなくね?
つーかそもそも座面調整のレバーの位置が左右逆だと思うんだが。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 23:10:38 ID:cBckur2F0
愛があれば距離なんて
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 23:15:42 ID:MldT9Hep0
愛があれば 座面高さなんて レバーの位置が逆だって
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 23:39:00 ID:V7Rw4AajO
もうすぐ俺のGPRたんが10万キロ越えてしまう(´・ω・`)
9万キロのやつ買ったんだが悲しいな
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 23:49:15 ID:Kb4elkQ40
クッションだけ入れ替えればOK!
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 00:42:54 ID:BNbzwRXj0
>>772 10マソ超えて、クルマの新たな人生が始まる。
「成人式みたいな物」とポジティブに考えてみるのはどうだろう。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 04:29:06 ID:LQsaPBrd0
>>774
定年後の第二の人生とか
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 08:36:16 ID:XEevN8yO0
初回車検が 成人式 2〜3回目が結婚 10万`で定年くらいじゃね
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 10:47:44 ID:Plb/ZLmv0
10年10万キロなんて三十路程度のものだろ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 10:53:45 ID:gh+uG8WC0
>>777
いや、ようやくチンチンに毛が生えたくらい。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 11:29:02 ID:/KhcGrnn0
オイル下がり、上がりについて教えてください。
この前高速を走りPAに止まり、後ろを走っていた友人に「シフト落として回転数上げた時に白煙と匂いが出てた」と言われました。

確認したところアイドル時は出ていなく、回転を上げた時に出るようです。
ディーラーに持っていったところ「バラしてみなけりゃ解らない」と言われ
ワコーズの上がりまたは下がりの添加剤を買おうとしてるのですが、四方八方している常態です。

トヨタのNA車で走行距離は9万kmです。
やはりこれだけじゃ解らないものでしょうか?
780779:2008/05/10(土) 11:31:55 ID:/KhcGrnn0
申し訳ございません
年式は13年式です。
エンジンオイルは5000kmか半年、どっちか早い方にやってました。
そんな古い車ではないので、上がりというのは考えにくいと、自分では思っている所存です。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 12:06:23 ID:Mc9WbVEt0
>779
それが本当にオイルが原因なのかを探るのが先だろう。
というのも、俺の車も全開時に白煙噴いてたんだけど、
よく調べてみたら冷却水漏れだったというオチがあるんだ。
その友人が匂いを嗅いだのなら、缶ジュースの缶などを切り開いて皿を作って、
オイルと冷却水を別々にライター等であぶって焼いてみな。
冷却水って結構甘くて香ばしい匂いがするぞw
782779:2008/05/10(土) 12:14:39 ID:/KhcGrnn0
>>781
ありがとうございます。
私がオイルだと思う理由としては、オイルの減りが早い(5w30のオイルだと3000km位でなくなります)
試しに5w40と粘土を高くしてみた結果5000km位は持ちました。

そしてディーラーに1週間程度預けたときにはオイル上がりか、下がりどちらかと言われましたので間違いないでしょう。

臭いに関しては焦げ臭い?臭いだそうです。(オイルによって甘さがあるのかは解りませんw)
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 12:29:07 ID:DfFHomE60
オイル下がりはアクセル踏んだ瞬間に煙が出る、上がりは回転上げれば上げるほど出るって感じじゃないかね?
粘度上げて減りが少ないのは上がりのような気がする
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 12:34:05 ID:+ukJ88r70
税金の請求書が来た・・・
なんか高い? と思ったら今年から10%増しの枠に突入したようだ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 12:56:53 ID:/LpT74eN0
13年目から10%増しだっけ?
786779:2008/05/10(土) 13:21:28 ID:/KhcGrnn0
>>783
やはりオイル上がりですか・・・
まさかこんな低走行車ででるとは…

通常では白煙は出ないんですよね、回転数を6000位まで上げると出る感じです。
おそらく軽度かな、と思い添加剤を買おうかと思いました。

ではオイル上がりようのワコーズ スーパーフォアを入れようかと思います。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 13:29:31 ID:DfFHomE60
エンジンは何なのかわからないが粘度を10W-40ぐらいまで上げればもうちょいマシになるんじゃない?
マメにオイル交換してても高回転使いすぎてたりエンジン温まる前からぶん回してたりすると駄目になるよ
停止状態の暖機は不要というがエンジン温まるまではゆっくり低回転で走る暖機走行は必要
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 13:34:41 ID:Pafrj88+0
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 13:48:31 ID:EePk3W8a0
>>788
お前ボロ車スレから来ただろ
790779:2008/05/10(土) 13:50:52 ID:/KhcGrnn0
>>787
なんという俺
昨日オイル交換して10w-40いれましたw

車は大事にしてるつもりなんで暖機は5分は必ずしてます。

いらないという方もいますが、気持ちですね
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 13:56:22 ID:Gefcf1JG0
>>784
よっ!高額納税者っ!


俺も去年からだorz
792788:2008/05/10(土) 14:56:06 ID:Pafrj88+0
>>789
良くわかったなw
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 15:47:00 ID:XEevN8yO0
高額納税者 乙であります

大事に乗って 地球環境に優しいのになぁ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 17:18:09 ID:E3i5regT0
>>779
多分オイル下がりか上がりだと思う
んでディーラーの保障は受けられないのかね?
結局添加剤でもごまかしきれないのでちゃんと修理を勧めるんだけどなぁ
今の現象はトラブルの予兆と思ったほうがいい、故障する前に車がサイン出してるんだよ
このままだと触媒が痛んで排気ガス浄化性能が落ちたり、プラグがかぶりぎみになって
燃費が悪くなったりと色々と被害が拡大するかもね
愛情の無い車なら放置プレイありかもだけど・・・
795779:2008/05/10(土) 17:56:35 ID:/KhcGrnn0
>>794
保障なんか当の昔に切れたw
やはり修理が無難ですね。
以前ディーラーで見積もって「いずれにせよ20万はかかる」って言われて躊躇してるんですよね
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 19:32:14 ID:C4E2w1Kd0
>>795
でも結局、その20万をどう見るかが判断の分かれ道なんだよね。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 20:08:03 ID:EePk3W8a0
>>792
そのステッカーの言いだしっぺは俺だw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 20:55:06 ID:XrrckIIE0
20万かけたらもう乗り続けるしかないからなあ...
まあ悩むところだね
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 20:55:57 ID:Wx7cb74c0
>>779
家の女房のワゴンR
オイル上がり下がりか知らないけれど、オイル減る。
女房曰く”ワゴンR気に入ってるし、乗っててわかんないから気にしなぁ〜〜い”
と言うので、まめにオイルチェックして継ぎ足しながら、5千キロ毎交換で数年過ぎた。
てな、事例もあったりはする。

ひょっとして、ブローバイの通路とかが詰まってたりとかは、してないですよね?
800779:2008/05/10(土) 21:19:55 ID:/KhcGrnn0
90万で買った車を20万かけてOHするかは微妙ですよねw
でも愛着はある、大切に乗っている自信もある

オイル下がりか上がりかで添加剤や修理金額も変わってくるので、どっちだか知りたかった。

とりあえずワコーズ スーパーフォアオイルを入れて様子見ます


>>799
実は俺も去年からw
オイル粘土高くしたり試してたら症状が悪化しないから、逆に修理するの躊躇ってんだよねw
まぁでも回転数上げると白煙は上がりますが


801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 21:59:48 ID:v9B+XbRa0
大事にしてるというなら20万くらいなら速攻で直すのが当然かと思ってた

俺は新品エンジンに積み替えてまで乗ってるけどな、と言ってももうメーカーも
新品エンジンは無くなったんで次はO/Hするしかないけどな
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 23:22:39 ID:pFAcHTPQ0
>>801
いすずジェミニ乙
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 23:23:26 ID:osll9ouD0
海外居たとき、エンジンスワップなんて日常茶飯事だったな
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 23:25:16 ID:zHIGKbRy0
>>779
その症状だと上がりだと思う。
簡易点検は、
長時間アイドリングして空ぶかしして白煙がでたら下がり。
いつでも回転上げると白煙は上がり。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 01:10:39 ID:lPJpzN5e0
>>800
直すなら早いに越したことはないと思うけどなあ。廃車になったら90万
必要なわけでしょ? 20万で済むなら安いと思わないと。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 01:41:41 ID:FVG4/FT10
10代目クラウン(S150)ちょうど十年目で10万キロ越えました。
故障は皆無、球切れ程度。
恥ずかしながらここ数年はろくに手入れ点検をせずにオイル交換も車検の時だけ
12ヶ月点検なし、という来ましたがこれからは心を入替えて
大事に乗るつもりです。

ピカピカに磨き上げてやったら新車当時の感激がよみがえってきて
惚れ直してます。

経済事情でレギュラー入れてましたがハイオクに戻しました。
心なしかいい感じ。放ったらかしでゴメン。オイル交換もちゃんとやるから
これからもヨロシク。日記スマソ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 04:17:47 ID:IFX7Og36O
皆さんは鉱物油ですか?多少硬めのオイルですか?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 05:20:34 ID:Lw5HLJJe0
>>779
長ーい下り坂(下りが5分以上続くような峠とか)を延々とエンブレかけて走ってみて、
後続から確認すればいい。
白煙が出てればオイル下がり。その時にアクセル踏み直すと白煙がボワッと出るのが
バックミラーでも見えると思う。

あと症状が進むと始動時にも白煙を噴く。
シフトダウンということはエンブレかけた時ってことだからオイル下がりの可能性はあると
思うんだが、停車時のブリッピングでも出るなら違うかも。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 06:55:48 ID:42EfwP5F0
いや、どっちにしてもヘッドを外す必要があるからね
外したヘッドを見ればすぐに原因は分かるけどね
オイル下がりならバルブガイドとバルブ交換とかだし、まだ安く済むかな
オイル上がりならピストンリング、ピストン交換、下手すりゃブロックを
ホーニングとか、でも最近は排気量アップしてしまうからメーカーが
オーバーサイズピストンを廃止してんだよね。
まぁそうなったら中古エンジン載せ替えがいいかもね。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 10:17:25 ID:j4ycx5gwO
>>807
鉱物油で10W-40入れてるよ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 10:36:41 ID:BaThs7Jc0
もうじき、20万キロ
最近、エンジン音が静かに感じられるようになってきた
ATミッションは壊れて中古に乗せ変えたけど
ヤマハ製の1Gエンジンは丈夫だ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 10:48:31 ID:bxRVDBwE0
タクシーも40万キロくらい走るとエンジンうるさくてだめになるらしいね。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 11:01:04 ID:qEmyiBlqO
>>809
なぜヘッドを外す?
バルブシールを換えて様子を見る手もあるし
ピストルリングならオイルパン外し、下からだろ?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 11:24:37 ID:lX/YqQib0
>>799
ワゴンRはオイル減るねぇ。
F6Aエンジンね。
タイミングベルトぶちきれて、ヘッドO/Hしてオイルの減りがなくなると思いきや変わらず。
オイル上がりで燃えていたことが証明された。orz
いまだに継ぎ足し走行中。


ワゴンRじゃないけど(ミニカね)、白煙ひどすぎだったのでバルボリン安オイル20W-50に換えてみた。
とりあえず白煙は落ち着いている。
オイルパン滲みもあったので漏れ止め剤も添加。
現在、オイル消費の実験中。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 12:07:46 ID:8EO1JK7W0
>>813
ピストンリングでオイルパンを外す??
腰下は無関係だろうに。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 12:09:36 ID:8EO1JK7W0
>>814とか>>799
ワゴンRって、どいつもこいつも白煙巻き上げながら加速してくイメージが。
気にせず乗ってるヒトも多いんだろうね。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 12:10:42 ID:VEtJtiEI0
スズキのエンジンは全て2stだと思ったほうがいい

白煙 オイルの臭い  格好いいではないか
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 13:09:38 ID:qEmyiBlqO
>>815
おいおい
ピストンリング交換の話しなんだが
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 13:50:04 ID:/LC32UV2O
オイル上がりならもうフルOHした方が良いよ。バルブ・ピストン・コンロッド・クランク…一通りついでだから。
でもそうなると載せかえが安くて早いか。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 13:51:48 ID:n9g/uKCQ0
乗せ変えたエンジンもじきにオイル上がりしそうだな
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 14:01:29 ID:yNYA7LIM0
新品、もしくはOH済みでもなきゃ、載せかえしてもすぐにまた……だよなぁ。
結局何処かでOHしなきゃならないなら、今載ってるエンジンをOHした方がマシ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 14:37:45 ID:lX/YqQib0
エンジンO/Hせずにオイル継ぎ足しで、次の車検まで持てばラッキー。
車検とったらさらにそれを継続して、次の車検まで・・・(ry
時々全量交換してあげる。

エンジンがイカレたら、別の格安車探して乗り換える。
エンジンO/Hしたり載せかえるより、コストパフォーマンスは良い。

ってかほんとにエンジンがイカれるまで乗ったことがないから、wktk
何事も経験だ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 15:16:46 ID:VEtJtiEI0
もまいら はげしくピストン運動し過ぎなんだぞ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 15:25:34 ID:HhUvOn+t0
ロングストロークだす
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 15:47:50 ID:8EO1JK7W0
>>818=813
ヘッドカバーを外して、ヘッドを外して
シリンダーを外してピストンリングが交換できるようになる。

たかがピストンリングの交換でわざわざ腰下をバラす理由を教えてくれ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 17:55:46 ID:gNIsurUI0
初めまして
今年1月に10万キロ突破しました。
車はステップワゴン、RF3。主に市街地走行で年間1万1千キロ位です。
今までエンジンオイルも気づいたときに交換していた程度で
お恥ずかしながら全くと言っていいほどメンテナンスをしたことがありません。
私は女性ですので、女手でもできるメンテナンス方法、もしくはサイトがあれば教えてください。
今からでは遅いと思いますが、大好きな車ですし…
自分の乗る車くらいメンテナンスできないといけませんよね。

次のボーナスで、交換できるところは交換してもらおうと思っています
一番劣化しやすい所ってどこでしょう?


827名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/11(日) 18:04:23 ID:prWm5fDH0
これは、初心者にも読みやすいかな、と

http://members.ld.infoseek.co.jp/kaznoko7/c-log230.htm
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 18:11:49 ID:BaThs7Jc0
ホンダの車で10万キロ走れば、もう限界です
今まで壊れなかったのは、車検の時に工場側で消耗品を
交換してくれてたからでは? 大好きな車でも、特に思い入れが無いなら
走行距離の少ないステップワゴンに買い換えた方が安いと思う
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 18:13:19 ID:qEAiOBFf0
オルタのブラシは12万5千キロ〜12万8千キロで擦り切れる 12万4千キロになったら交換オヌヌメ

軽はちょっと違うかもしらん
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 18:19:02 ID:S8AOc+bJ0
>>828
そうなのか?
20万キロ超えたけど、交換してないぞ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 19:40:01 ID:TWomOkvj0
825が何を言っているのかわからん

832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 19:42:21 ID:KqIb8Ra/0
>>827
いつもオートメカニックに投稿してる人のとこだね。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 20:05:08 ID:GvkzFR2h0
>>825
ピストンリングだけ交換するなら確かにできるが
リングがダメならピストンもシリンダーもまずダメなんだよ
偉そうに言わないほうがいいよ、恥かくだけなんだし

それからヘッド外すのは原因を特定する為だよ、ヘッド外せば
オイル上がりか下がりか特定できる、そんな事も分らんの?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 20:53:53 ID:lX/YqQib0
>>829
とても参考になる












わけねぇだろ。w
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 22:33:16 ID:Rt609A/e0
>>825
バイクのエンジンじゃあるまいしシリンダーを外すって・・・
そうか最近のエンジンはシリンダーを外せれるようにできてるのか!
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 22:42:18 ID:Ner1Bans0
>>835
とりあえず、お前がパンツを下ろしてみろ
話はそれからだ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 22:48:53 ID:2X58CFkoO
今、そうゆうエンジンを想像した
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 23:04:50 ID:mdUNte070
>>828
H8 CR-V 25万キロ

ショック、タイロットエンド、フロントベアリング、マフラー
を交換したが、他に不都合なく、とくに致命的な破損も無いんだが、、
それも、20万キロ時、、


>>829
20万キロでブラシ交換。
やっと半分の消耗だったんだが、、、
839826:2008/05/12(月) 00:11:01 ID:fp69KsqZ0
>>828
経済的にかなり苦しいので、車を買い換えられないんです。
月賦でも支払えるかどうか…
なので出来るだけ今の車を長く乗りたいのです。
車検の時に【部品を交換した】という説明は受けてないので、やっていないと思います。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 00:39:41 ID:uTLyRSrc0
>>839

まずは「点検整備記録簿」(メンテナンスノート)、あるいは
いままでの車検時の納品請求書(車検整備内容の明細)
を確認するのが先だな、

(思いますでは、、、、)


(まあ、普通なら、次回の車検でタイミングベルト、ウオータポンプの交換が追加になって、
そのあとは20万kmまでは 通常車検費用+3万/年間[不都合時修理] 程度で
維持できるんでないの。
30万kmまで乗るなら、15万km時に予防整備も必要だとおもうが、)
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 00:47:19 ID:zpxSpUn60
べつに新車に買い換える必要はない。
程度がよくてあまり走ってない中古車に乗り換えたほうが、今のステップワゴンを
壊れなおし壊れなおししていくより安くつく可能性はどんどん大きくなる。
いずれ自動車税も10%増しになるしね。

このスレは、基本的にお金かけても今の車を長く乗りたいって人の集まりだから。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 00:56:58 ID:kzXD+ezp0
俺のクルマも数日前に20万キロ超えたぞ。
今まで大きな故障はなし。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 10:42:53 ID:n3Zr+9fQ0
>>839
経済的に苦しいのか
援助してあげてもいけどね
割り切ってどう?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 12:08:53 ID:kGIXeXnjO
>>843

人間のクズめ!!
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 12:26:05 ID:xr21jke/0
>>826 スッテプDQNなんて糞車は窓から投げ捨ててしまえ。
貴方の人生は、それからだ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 17:19:50 ID:6AAi/74J0
アコードV6、今年7年目で10マソマイル突破だぜぇ
このまえタイベルその他とっかえた。
まだまだ走ります。



アメエリカだが。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 20:35:18 ID:IYyxOvwA0
>>846
前にインテグラで100万マイル走ったアメリカ人の写真を見た事があるよ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 21:23:41 ID:zZCB/iG30
そりゃ各機関の定期的なOHやパーツ交換さえちゃんとやっときゃいくらでも走れるんでないの?
まパーツがある限りの話だが。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 02:33:54 ID:HkZlvA7M0
>>843
地元のオバサンを抱きたいですか?レベルは低いですが確実に抱けますよ!!
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 08:03:46 ID:M1hfiUJ10
>>849
お前か!うちにメール送りつけてくるのは。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 13:17:44 ID:8ftvouc80
10万`でオイル漏れ8万くらいかかったのに
20万`でまたもオイル漏れ・・・・
なんでこんなに漏れ漏れなんだよ糞トヨタ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 13:28:18 ID:uhtQq+Sx0
オイル漏れだけで済んでいるのなら故障は少ない方だと思うが…
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 13:54:53 ID:pNaNef470
>>851の車は、UZZ32ソアラだったりしてw
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 19:18:30 ID:RRsw4ll40
>>851
こう考えるんだ、トヨタだからオイル漏れだけで済んでいると
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 21:20:10 ID:bd0FaBmB0
>>854が正解かと
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 21:33:54 ID:xK48d31X0
500kmで1リッターくらいオイルが減るサンバーが通りますよ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 21:35:51 ID:MjcnPOv40
2stに改造したの?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 00:51:42 ID:vechjSNJ0
いや
ヘッドからモレモレ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 06:24:24 ID:wsufTgxI0
>>856
それって、ちょっと、漏れすぎでは?
でも、わたしも、家の軽トラなら田圃と畑に行ければいいから、無視して使うけど。

家のワゴンR H8年 15万k、2千kで300〜500cc位 オイル上がりか下がりかは、しらん。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 08:17:07 ID:vQhe3VpLO
でもさ、継ぎ足ししながら乗れば良いかもしれないけど車検時のガス検通るのかな?オイルも一緒に燃えてる訳でしょ?
教えてエロ人
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 09:00:25 ID:C32NN1qa0
スバルはレガシィの出来も悪いし、いつまでもオイルが
漏れる車を作ってるくらいだから軽自動車部門から
撤退することになる。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 09:17:59 ID:ILSF8DFo0
>>860
燃費が20km/Lで>>856くらい異常にオイルが燃焼したと仮定しても、
ガソリン25Lに対してオイルが0.5L、つまりオイルが2%だ。
排ガスへの影響はほとんどない。

燃費が悪い車であるほど、さらに影響は少ない。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 09:19:09 ID:uh835kEP0
>>859
うちのワゴンRもそんなもんだよ。
オイル上がりだよ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 10:19:34 ID:cgBmrNQt0
俺は年間15000`走ってちょうどオイル警告ランプがつくな。
車検は通るからいいけど会社の駐車場のシミが気になるな。
自宅は砂利だから目立たないけど。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 10:46:32 ID:64DcgqH90
>>864
それはオイル下がり上がりとは関係ないただのパッキンOリング不良
866860:2008/05/14(水) 12:23:06 ID:vQhe3VpLO
>>862
ありがとうねん。
影響ないんだね。

て事は、オイル上がりなり下がりで乗ってる人は、2スト感覚で継ぎ足しながら乗り続ければおkな訳だ。
エンジン内部に影響出そうだけど
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 14:05:19 ID:C32NN1qa0
>>862
オイルが2%と言ったら、ちょうど2ストエンジン並みの
混合比率だぞ。

ちなみに2ストに4ストオイル使うと、白煙が多い上
確実に排気系がつまる。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 14:19:11 ID:ILSF8DFo0
>>867

しらんがな。
>>856のサンバー乗りに言えよ。
それも排ガス試験に通るか通らないかの話をしたまでだ。
>>860のオイル食うワゴンRなら0.5%以下だ。十分無視できる。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 14:21:21 ID:ILSF8DFo0
誤:>>860のオイル食うワゴンRなら0.5%以下だ。十分無視できる。
正:>>859のオイル食うワゴンRなら0.5%以下だ。十分無視できる。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 14:51:57 ID:C32NN1qa0
>オイルが2%だ。排ガスへの影響はほとんどない。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 19:51:03 ID:r1SN58Ry0
初期の頃のワゴンRはよく白煙を噴いてるイメージが。
ホンダの軽、特にトゥデイとか異常に強いイメージが。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 19:56:29 ID:AHNswIC50
>>871
俺は GDI&三菱が白煙はいているイメージあるな
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 21:46:08 ID:CSraAhxg0
前走ってたマークXが加速時にびっくりするほど白煙噴いてた。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:03:13 ID:ILSF8DFo0
俺はシャリオグランディスが異常な白煙噴いて走行しているのを見た。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:14:05 ID:AHNswIC50
俺の原付は ミラーで見ると後続車に申し訳ないくらい煙い
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 00:15:44 ID:c7jTzMhLO
俺の元嫁は、現在のダンナに申し訳ないぐらいワキが臭い
877名無し:2008/05/15(木) 00:18:14 ID:grcdq1O1O
>>867
4スト車で、給油口へ4ストオイル1%弱常時混合して15万km程乗ってる。
アイドル付近で白煙出るが、詰まってないなw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 00:20:44 ID:uQAEQvop0
>>877
地球「お前は私を怒らせた」
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 02:50:59 ID:/+LveqtTO
>>872

俺の中では、GDI車(特に初期の頃の奴)というと、黒煙という
イメージなんだが。

そんなに白煙ふくの?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 02:57:02 ID:xxoSUEEM0
俺の直噴スカイラインは高速で追い越しのためにキックダウンすると
後ろに盛大に黒煙がどばっっと出る。
煽られたときもアクセルを底まで踏むと後ろの車は逃げていくな…
そんなスカイラインもそろそろ17万キロです。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 05:12:25 ID:6snUB7z/0
6気筒のローレルとマーク2なんだけど、
アクセルベタ踏みらしいのは必ず一瞬黒煙噴く印象がある。
それに、登坂で踏み込んでいる奴の後につくと、
何であんなに臭いんだ・・。必ずと言ってよいほど硫黄臭や金属臭を出す。
他の車は臭くないのに。
88299年アコード@米国:2008/05/15(木) 06:35:33 ID:S1smKam40
只今、273600マイル。
オイル交換して、Dura LubeのAdvanced Formulaをドーピング。
http://www.duralube.com/ 約13ドル。
430マイル走行の燃費が31.5MPGだった。今までの最高。
カタログの高速燃費(31MPG)を超えた。うれしい。
だいたいは、高速を65MPHぐらいで走っていたけど、
ジャンクションはフル加速、追い越しは80MPH以上、
下り坂ではエアコンオン、10マイル以上の渋滞にも巻き込まれ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 06:50:49 ID:Lvnug72q0
google先生は賢いな。31.5mpgって入れるだけでkm/lに換算してくれる。
31.5 miles per gallon = 13.3920268 kilometers per liter

っつーか、マイルズパーガロンなんて全然イメージできねえw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 09:33:46 ID:mIVqiutL0
1.6kmと3.8Lか・・・
2.5倍くらいだけど、暗算むずいな。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 10:25:20 ID:+0Ij2AcL0
そんなよその国の話なんて全然参考にならない。
道路事情もガソリンの質も全く違う。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 10:51:23 ID:cAaK4k0z0
アメリカとカナダはいい加減国際法に単位をあわせるべきだろうに。
88799年アコード@米国:2008/05/15(木) 11:29:48 ID:S1smKam40
ごめん
只今、437760km
燃費は13.3Km/l
一応オクタン価は87でトウモロコシ油が最大10%含有。
一日平均160キロ走っているだけ。
マイル=キロで考えるのがいいかも。
私の車の場合、30万キロ近いのに最高燃費を記録したと。

カナダは結構メートル法に合わせて来ている。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 12:03:53 ID:yzd/XhZz0
参考にはならないかもしれないけど、読んでる分には面白いので
これからも報告お願いします。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 12:13:00 ID:JHvEaWY90
そうそう、全く参考にならないけど
車好きの一人として楽しいね☆
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 12:16:05 ID:461c0PZE0
>>887
43万キロってすごいな…
444444で是非トリップのうpを。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 12:25:40 ID:Oa28gC4w0
>>887
1日160`っていう 日本と違う車の使い方
平均時速は何キロぐらいなんですか? 
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 12:30:25 ID:r+EmKtd7P
>>891
> 1日160`っていう 日本と違う車の使い方
日本だって全然珍しくも何ともないよ。
俺はセダンで一日平均200キロ以上は走る。仕事でな。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 12:40:36 ID:6snUB7z/0
>>892
160キロは、アメリカの平均からすると珍しくないのだろうが
200キロなんて、日本の平均からすると珍しい方だろう。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 12:43:52 ID:JHvEaWY90
仕事以外だと日本ではかなり珍しいね。
北海道だとあるかもしれないけど
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 13:21:43 ID:VoEkXBVU0
ワゴンR CT21
普通の軽自動車なのに、なんでタイミングベルト切れてバルブ突くん。?
4A-Gですら突かないのに。・・・

メーカーはどういう設計なん?
エロイ人教えて。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 13:36:37 ID:y16SATh+0
>>891
アメリカに住んでいた頃は、
家を出て下道を80km/hで4kmほど。
高速に入ると流れに乗って115km/hで80km、
降りてから3kmほど街中を30km/h(スクールバスは追い越し厳禁)
って感じで通勤してた。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 14:30:12 ID:j9OhHact0
>>895
つ、ピストン数
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 15:44:56 ID:7xlJsMp80
>>895
タイミングベルトが切れてもバルブが逝かない車のエンジンの多くには
ピストン側に逃げの空間(切り欠き等)が深く加工されています。
軽自動車のエンジンで言えばスバルのEN07がそうですね。
(あとは元々設計的に上死点でもバルブと干渉しないエンジンもある)

スズキのF6Aでもピストンに逃げの加工がされていますが、浅そうなので
ベルトが切れた時のための加工ではないと思われます。



とりあえず書いてみたんだけど、これでOK?
899895:2008/05/15(木) 16:40:20 ID:VmQOttpp0
>>898
そう、なんでメーカーはしっかりとリセスを切らないのかなぁ?・・・と
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 16:53:37 ID:/NKSTbR40
ああいう加工は金がかかるんだよ。
対向ピストンキャリパーのパッドピンで、
コッタピン用の穴が開けられただけで、
倍の値段になっていたものがあったし。
901895:2008/05/15(木) 19:08:52 ID:mIVqiutL0
そうなのかぁ。
だから安い車はバルブ突くんだぁ。
納得。

バルブ突いて修理工賃稼ぐのかと思っちまった。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 22:07:07 ID:1ajcgOUV0
なんだ、この馬鹿は
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 01:14:00 ID:HpdBNggJ0
というか
・推奨交換距離の手前で何故か切れた。
・推奨交換距離を超えても交換しなかったら切れた。
のどちらなのか、それが問題だ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 01:14:34 ID:WuyLjL880
直噴とかは特殊な形状なのはしゃーないとして、安価なエンジンは
下手にリセス切るより軽量化したほうがウケがいいと思うんだけどな・・・

バルブ付いても付かなくってもエンジンは交換することになるんだし
905895:2008/05/16(金) 01:43:50 ID:GMB7uKLs0
>>903
今度の車検でタイミングベルト交換しなきゃならんなぁ、思っていた矢先。
距離は100,500km。orz
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 01:45:24 ID:HpdBNggJ0
ん?
バルブさえ逝っていなければ、タイミングベルトが切れたぐらいでは
エンジン本体を交換することは無いと思うが・・・
(切れたタイミングベルトを新品に交換するだけ)
現にトヨタ系のエンジンの多く(ほとんど?)やスバルのEN07系は
それで済んでしまうようです。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 01:47:41 ID:HpdBNggJ0
あ、ゴメン。
906は>>904に対するレスです。

>>905
10万キロで交換でしたっけ?
うーん、微妙な距離ですね。
908859:2008/05/16(金) 06:56:49 ID:dTjLlakF0
>>905
家のワゴンRもCT21だけど、
1回目のベルト交換は、なぜか、車検の時、5万kすぎに換えられた。
女房車なので、車検が終わってから女房に聞いたので、理由は分かりません。
タイミングベルトが、弱かったのかなぁ〜??

それから、10万kほど走ったので、2回目の交換を前の車検で行いました。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 07:00:47 ID:Q3WdkkGV0
軽は エンジン回転高いから 普通車よりも早く交換するってのは
ありえるね

排気量が1/2でも燃費ってそれほど変わらないから 2倍エンジンが
回転していると思ったら 5万キロで交換するのも分かるな
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 18:04:57 ID:dK0ItSEZ0
つーか最近のエンジンは全部といっていいほどチェーン駆動に戻ってる
コスト掛るけどメンテ、故障を考えると当然だよね
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 18:36:24 ID:Q3WdkkGV0
>>910
俺の1800パクリッシュもチェーンだったよ
最近ガソリンtkいから乗ってないけどねぇ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 20:41:20 ID:4oxbE/BM0
Vベルト交換したいけど、見た目も痛んできてるし、オイル漏れやらなんやら指摘されまくりになるのが怖くて、整備工場に持っていく勇気が無い・・・。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 20:49:44 ID:GpOcM7870
漢なら自分で交換だ。 ヒントは「オルタネーターをずらす」
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 20:57:06 ID:4oxbE/BM0
>>913
ありがとう。自分でやる方向で頑張ってみる。
スペースが狭いんでラヂエーターも外す必要があるかも。
やっぱりぼろい車でちょっとの作業とかは嫌がられるのかな?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 22:09:29 ID:Ywt6A8PL0
>>914
縦置きエンジンかな?
普通はラジエターなんかはずさないでそのままできるよ。
ラジエターはずす方がよっぽど手間かかるよ。(LLC排出・注入)

ベルト交換をはじめ、プラグ交換、エアクリーナー交換などは朝飯前(本当に朝ごはんの前)に
できるようになるといいよ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 22:11:57 ID:WuyLjL880
テンションかけすぎてベアリング傷めるなよ!

コツとしては、ちょっと弱めかな?って思う程度に張ると一週間ぐらいで
伸びて鳴き始める
そしたらもうちょいテンションをかければOK
鳴く状態のまま使い続けると摩擦熱でベルトを傷めるんで注意

お勧めはできないんだけど、デラはベルトのテンション調整は無料なんで
”ちょっと見てください”で(ry
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 18:54:36 ID:LoTf6ebxO
詳しい方にお聞きしたいのですが、ホンダアコード平成八年式でエアコン修理(エバポ・コンデンサ・コンデンサモーター・リキットタンク交換、サイクル内洗浄清掃)で\130000は妥当な値段でしょうか?
コンプレッサも交換するなら別途加算という事ですので、\150000〜160000ぐらいになるでしょうか。
ちなみにコンデンサとコンプレッサはリビルトです。
店はデラではなく個人の電装屋です。

よろしくお願いします。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 19:13:20 ID:6MCgCx/u0
妥当
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 20:11:07 ID:t/WqI44d0
>917
内容からすれば値段は妥当だけど、あまりにも範囲が広過ぎ。
そもそもそこまでやる必要があるのかをちゃんと確認したのか?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 20:17:05 ID:+ijrP3+B0
>>917
Dでも見積もりとって妥当かどうか判断すれば?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 20:24:43 ID:AM2oRq9l0
どちらかというと安すぎ
922917:2008/05/17(土) 20:36:45 ID:LoTf6ebxO
ありがとうございます。

デラでは聞いていなかったのですが、この値段なら安いですかね。

コンデンサとエバポからガス漏れしているらしいです。コンプレッサはまだ平気だけど、音が少しでているしどうせなら一緒の方がとの事です。

このお店でやってもらう事にします。皆さんありがとうございました。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 20:38:24 ID:W+lO1swz0
>>917
それが必要な修理なら安い。

配管内にゴミが入ってガス詰まりとかガス漏れした&エバポとコンデンサも腐ってる
と言うなら必要だと思う。

ちなみにディーラーだとエバポとコンデンサの交換無しで10万弱。
924917:2008/05/19(月) 23:50:26 ID:Exl5f2YRO
正確な見積もりが出ました。
リビルトコンプレッサ交換も入れて17万ポッキリで良いそうです。安いんですねと言ったら、デラの下請け専門でやってるが同じ金額ですよと言われました。
デラはピンハネしてるから高いけど、うちみたいな下請け専門ならこのぐらいの金額が普通ですよと言われました。
エアコン修理って相場が分からない…
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 02:39:22 ID:5XrtKUrM0
>>924
そんなもんじゃないかなぁ。デラだと、20万コースかな。

今の時期に直しておくと、真夏に不具合出ても保証修理してもらえるしね。

ダメな例は、暑さに負けて9月に14万の修理に出して、1週間もしたら
涼しくなってきたょと。数年前のヲイラ。(^^;)
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 09:48:34 ID:TTshg4ha0
>>924
まあ、いいとこだと思います。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 17:40:10 ID:K4lZDDQH0
DEENの貫通ドライバー使ってる。先月ドライバー壊れてFGに探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして使いやすい。回すとビスが締まり出す、マジで。ちょっと
感動。しかもドライバーなのになのに蓄光グリップだから探しやすくて良い。DEENはショップブランドと言わ
れてるけど個人的には逸品と思う。PBと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ電気関係とかで使うとちょっと怖いね。貫通だから感電するし。
強度にかんしては多分PBもDEENも変わらないでしょ。PB使ったことないから
知らないけどドライバー専門メーカーってだけでそんなに変わったらアホ臭くてだれもDEENな
んて買わないでしょ。個人的にはDEENでも十分に強い。
嘘かと思われるかも知れないけど整備で40Nm位でマジでネプロスで外せなかったビスを
外した。つまりはネプロスですらDEENには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 17:40:46 ID:K4lZDDQH0
↑工具スレの誤爆失敬
929923:2008/05/20(火) 18:36:40 ID:w/jLJX1x0
>>917(924)
その工場とは仲良くしておいた方がいいです。
長く付き合う車の主治医になってもらえればいいと思う。

自分は・・・・結構引越しが多いのでディーラーとの付き合いを良くしています。
お金は掛かるけど確実です。

毎年10万コースの修理を頼んでいるおかげか新車への買い替えを勧めてきま
せんw
車齢10年16万kmです。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 19:18:00 ID:bzXfA0xC0
>>929
電装屋さんを車の主治医に???
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 19:36:09 ID:sEerGYBR0
電装屋は 主治医になれるんだろうか?

かかりつけの保健婦くらいにはなれるんじゃね
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 20:36:32 ID:IoMss8O80
電気自動車ならアリかもしれんが、現状の車で電装屋を主治医ってのは無理があるだろ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 21:18:47 ID:D3g+BkXU0
おいらもデラとは仲良くしてるなぁ。
オイル交換ぐらい自分でできるけど、わざわざオイル会員になって
トヨペットでしてもらってるし、なんだかんだデラで整備してもらって
毎年そこそこの金を使ってるなぁ。おいらみたいな客には
さすがのトヨタも新車を勧めてこないわw
整備待ちのときに、新車を触ってても近寄ってこないw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 22:35:57 ID:ax3yoEsx0
デラとの仲は良かったつもりだったんだが、自分で車検通したり
タイベルを交換したりするうちに思いっきり険悪な関係になってしまった・・・
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 22:55:20 ID:D3g+BkXU0
>>934
タイミングベルトを自分で交換はすごいけど
どうやったら険悪な関係になるの?
おいらなんて、「パワステオイルとブレーキオイル
自分で換えたよ」「あー、そうですか。では残りを
点検しましょう。」なんて感じですこぶる良好だお。
おいらは、面倒(手が汚れるw)な整備はデラ任せというスタンス。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 00:50:15 ID:XXHdYEeY0
寺にはほとんど行ってないな
車検はちと大きめな自動後退  3年半落ち5万`だけど
まだ新しいせいか 不具合0    これからはガス高なので
あまり乗らないつもり 寺にはお世話になりたくない

寺に払うなら カブでも買いたい
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 01:32:32 ID:eRZoq57M0
自動後退とかアリエナイ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 01:37:46 ID:yWSEhkRV0
>>935
タイベル以外にもクランク・カムシャフト・バルブシールの打ち変えや
タペット調整、ホースやらブッシュやら10万kmメンテを一通りやって
ディスビの進角だけ調整してもらいにデラに行ったんですよ
そん時には”10万kmメンテでごそっっと交換しちゃってるんで何か他に
気になるところがあったら言って。お金はちゃんと払うから♪”
っていつもの調子で持ち込んだんですがフロント長?が聴いてたらしく奥から出てきて
”ウチで整備した所以外は一切責任はもてません。こちらも商売でやってるんで
問題が出たときだけ持ち込まれても困ります。どうしても見て欲しいなら他店
で整備したところ(自分で整備したとは思わなかったっぽい)を全部こちらで
再整備してからならみてあげます”って感じでした。
こんなことあってから一度も行ってません
つか、自分でメンテするようになっちゃったんで行くことも無くなったんですが・・・
メカもいい人が揃っているし、担当が居ないもののフロントの雰囲気が良かったんで
利用していたんですが、持ち込んだ車が同じトヨタ系列ながらライバル店の車種
だったことと、車齢が15年超える車で買い換えずに他店(自分で)ごそっと
メンテしたのが気に入らなかったのかなぁ・・・

いざって時に頼れる主治医を亡くしてしまったのは寂しいものがあります
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 02:08:19 ID:fPKPegzK0
>>937
検査通すだけなら自動後退だろうがどこでも一緒。
その後安心して乗れるか、長く乗れるかは別問題。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 02:49:31 ID:ZBg3svMK0
>検査通すだけなら自動後退だろうがどこでも一緒

店(人)によりけりなのかも知れんが、自動後退でオイル交換や
カーステ取りつけしてるの見てると、とても自分の車は触らせられない
と思うこともしばしば。まあでも、自分でできないならそれでもいいのかも。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 09:49:07 ID:TuPulmzn0
ABはフランチャイズ制でやってるから、一概にダメとも言い切れないんだよなぁ

ウチの地元のABは、別の場所で修理工場(板金がメインのトコだけど)やGSとか中古車販売もやってるから、
整備士はそっちでちゃんと研修受けてるし

ま、そんなところは少数派である事は否定しないし、バイト作業員が多いのも確かだし、
10万キロ超の車乗ろうって人間がそんなところに任せる事自体が間違ってるから、俺も勧めはしないけど
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 10:20:18 ID:WvOvvaYt0
>整備待ちのときに、新車を触ってても近寄ってこないw

これ悲しいよな・・・・・
10万`まではまだ一応近寄ってきたけど20万`超えるとさすがにあきらめられてるんだろうな。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 11:01:36 ID:nq52R0/v0
近所のSABで見ていると見事にマニュアル化されているんだよね。
オイルでも半分に分けてから入れるとかホイール脱着でも正しいやり方。
バイト風のにーちゃんでもその手の専門学校出たばかり風で
知識とか一通りちゃんと持っている。

むしろ最悪なのはカウンターの茶髪ねーちゃん群でミスを起こさない
方が珍しいという・・・一応、お金を扱っているのだろうと・・・
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 12:45:54 ID:yNCbQf3A0
>>942
20万`こそ営業しないとあかんだろ

株の格言に「もうはまだ、まだはもう」ってのがあるんだけど
そのセールスは商才ないな

945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 12:48:12 ID:9JVB4HVf0
>938
単なる部品交換員のクセに生意気だな、その部品交換長は。
別のDで見てもらったら?
違法改造とかしてるわけじゃないんだからさ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 17:18:10 ID:smk3ejdf0
それだけトラブルが多いとも考えられるね
自分でイジリまわしておいて、手に負えなくなったり故障が出てきたら
「おまえのところから買ったんだから何とかしろ、いや直すのが当然だ」
って言う輩が結構いるんじゃないかな
いや>>938のことを指しているんじゃないよ、誤解しないでね
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 23:11:29 ID:pIpA1hxB0
でもまぁ、>>938はオートメカニックを書くレベルというか
書く人を指導できるレベルの人だろ。
そこまで出来る人がデラに持っていくと、嫌がらせと
思われたんじゃないのかな?
DIYスレでもここまで自分で出来る人はあんまりいない
(本職の整備士なら別だろうが)から参考にならないと思う。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 00:51:50 ID:2FxmF2vQ0
>>947

>>938はいやがらせだな。
そこまでいじるのにタイミングライトひとつ持っていないとは・・・
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 01:27:41 ID:Wzhqla6M0
>>945
面識の無いフロントの人でした
メカニックは申し訳無さそうに私に対して詫びていたんですが何かあったんでしょうかね
私のせいじゃ無いと思いたい・・・

>>948
アストロのセールで買い逃して、次のセールには!・・・の繰り返しw
DI車には使えないと思うと正規の値段じゃ手がでませんでした

まぁ、プロの人はどんな感じに合わせてくるか見てみたいってのも
あって修理に出したんで後ろめたいところもあるんですけどね
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 01:39:34 ID:+0HHnZoZ0
DI車なのにデスビの進角調整とか言っている時点で・・・・
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 02:09:46 ID:Qr3B5ide0
DI車ってどこにかいてあるのか教えてくれ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 03:06:49 ID:e9lk/L+/0
949
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 07:47:19 ID:8YFZjX/MO
>>950 読解力ねえなw
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 10:14:59 ID:tyWIuC8l0
>>853
さいしょにデスビの進角調整って書きこみ
     ↓
タイミングライトすら持っていない嫌がらせだと思われる
     ↓
DI車であると後だし
     ↓
>>951のように気がついてない奴も出現。

読解力ねえなw
ちゃんと読みましょうね。
携帯厨乙!
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 11:28:45 ID:QQmDOk6J0
>>954
お前、ほんとに読解力ないな。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 11:39:42 ID:eR2rb8gq0
>>955
お前、ほんとに読解力ないな。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 11:40:07 ID:NiMZzgi1O
あと何年も乗らない車の為にわざわざタイミングライトを買う気はありません。
翻訳してみた
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 11:43:36 ID:Oa7HvsEg0
>>956
お前、>>949読んで本人がDI車乗ってるって読んじゃってるの?
もしかして日本人では無いのか?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 11:43:52 ID:V3uKFz0q0
今年はオートメカニックのいつもの特集ってやった?
20万km特集だったっけ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 11:58:29 ID:r8eXCJuB0
>>958
お前、ほんとに読解力ないな。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 19:38:47 ID:DtBEevloO
走行20万近くてタービン本体かタービン周りの配管や配線がダメっぽいです
タービン本体交換は勿論、配管や配線修理の工賃だけでもかなり高額です
だけにタービンを働かなくしたいのですが可能ですか?
タービンを取っ払うだけでもかなりの工賃かかりますし
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 20:14:33 ID:Vox0DWi5O
圧縮比とかも違うから取払うだけってわけにはいかんだろ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 20:19:27 ID:oI9rbz8a0
30年10万キロ
まだまだ行くぜ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 21:02:01 ID:VoR3FR1J0
>>963
車種言えよ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 21:18:59 ID:oI9rbz8a0
>>964
10年ほど前に親父から受け継いだBMW2002です
形見となってしまったものなので、直しつつオレが死ぬまで乗るつもり
あんまり遠出はしないから、距離はさほどいってないんだけどね・・・
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 21:22:01 ID:VoR3FR1J0
>>965
乱暴な言い方してすまんかった('A`)
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 21:45:39 ID:JzpCmHEy0
>>965
名車やね。随分前に借りて乗ったことがあるよ
今の車に比べて全てにおいて操作やら重い車だが、良く周るエンジンで直進性も良くかった。
調子はどう?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 22:39:57 ID:9SnIX3Rb0
>>954
>>949を百回読み直せ
話しはそれからだ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 22:42:59 ID:2FxmF2vQ0
>>965
2002年式のBMWじゃ新しいじゃん、と一瞬思ったが・・・
記憶の彼方から浮かんだのは、丸目で黄色いやつ(他にも変な色があった気が・・・)

マルニーとか言われてる古ーいBMWのことかぁ。
若かりし日のGSバイトでお客がいたなぁ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう[:2008/05/22(木) 23:33:35 ID:axCcOQce0
>>965
2002tiiですか?
機械式燃料噴射の?
名車中の名車でしょう。あの当時の日本車はベンツ、BMWに追いつけ追い越せだったはず。
F2(F1の下のカテゴリーね)エンジンM12のベースになったやつだと思う。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 23:40:50 ID:8YFZjX/MO
国語の勉強しないといけない奴がいるw
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 00:20:06 ID:MTyVNoc+0
ども>>949です
なんか紛らわしいこと書いちゃって申し訳ないです

現在乗っている車は非DI車です
趣味車以外はDI車になっちゃってますし、今後使用する機会が無いとなると
タイミングライトを買うまでも無いかな・・・と
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 00:32:38 ID:CV17ckiL0
>972
全然紛らわしくない。
タイミングライト無いと調整出来ないけど持ってない、という前提を
それまでのレスから汲み取れない馬鹿が大杉なだけ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 00:45:57 ID:A3m3RjAm0
そこまで自分で整備するのなら、タイミングライトくらいそのディーラーで借りればいいジャマイカ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 01:38:42 ID:5P+E2Q1G0
>>972
全然紛らわしくないよ。
バカが>>950>>952>>954>>956>>960とIDを変えながら自分のバカさ加減を証明してただけだ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 07:27:35 ID:WJqd5ZDo0
次スレ立ててくるお
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 07:32:00 ID:WJqd5ZDo0
規制で立てられなかったお (´・ω・`)
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 12:39:40 ID:cI/ynHKa0
>>972読むまで「俺がおかしいのか?」って疑心暗鬼になったw
どう読んでも同じ解釈しかないはずなのにwww

俺の脳も錆付いてきたな・・・
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 13:42:39 ID:IW+jsWpeO
国語の勉強しようw
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 19:27:11 ID:WJqd5ZDo0
次スレ 再チャレンジしてくるお (´・ω・`)
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 19:31:44 ID:MTp1t7140
>>980
無理だったらスレ建て依頼所へ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 19:32:20 ID:WJqd5ZDo0
アク禁だお  (´・ω・`)ショボーン
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 20:38:08 ID:QazeESvdO
>>981

このスレに行ったら、漢になれるお(^o^)
【IDにMTが出たら漢 ATが出たら猿 13匹目】
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 23:12:01 ID:sf8RRm+u0
CVTのフィットが先月10万キロ突破
新車購入4年目だがCVTは壊れやすいと聞いたけど本当?
5千キロごとにオイル交換(純正)4万キロごとにCVTオイル交換
をディラ−でしてます。
プラグは白金だから8万キロまで交換不要と言われ7万キロで新品交換
通勤で往復70キロ走行してるから10年まで持つか疑問
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 23:44:31 ID:IW+jsWpeO
自分のSW20ターボ 先月15万km超えた
10万km時にタイベル、Vベルト交換
15万km時にショック油漏れで交換
エンジンオイルは5000kmごと交換(メーカー指定)
タイヤ、パッド等消耗品を除いたら交換部品はこれくらい
ウオポン、クラッチはおろかプラグすら新車のままw
点検、修理等は自分でしている、代車となりうる嫁車があるので、部品は点検時に確認しダメになるまで使うスタイルで乗ってます
さすがにプラグは先日購入し近々交換予定だけれど
それにしてもバブル期の車の耐久性は凄いや

986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 01:26:35 ID:71gekmGh0
MR2は、特に新機軸のない鉄板メカだからな。
それも効いているんでしょ。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 01:31:41 ID:2aHW9yTo0
S型エンジンだし、熟成仕切っているわな。
可も無く不可もなく。
80年代半ばからあるんだぜ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 01:37:17 ID:71gekmGh0
唯一珍しい構造といえるのは、燃料タンクの位置くらいか?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 05:47:53 ID:m959bv700
10万キロ程度なら特にこれと言ったメンテはいらんと思うが・・・
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 08:04:47 ID:pAPkvHk60
>>988
パワステ用の電動ポンプも
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 10:25:01 ID:tnu8vZXa0
ダンパーは4本全部交換しないとダメなんかね。
社外品の安い奴とか探した方がいいのかな。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 11:31:58 ID:2aHW9yTo0
>>991
壊れた箇所だけ交換すればいい。
一部だけ新品が気持ち悪いなら、中古品に交換すればいい。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 11:47:10 ID:p1Tk4y2Q0
>>991
一本だけってのも気持ち悪いから、俺なら左右日本セットで交換する。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 14:35:04 ID:CbnTYMZP0
軽い事故を起こして全額保険で修理したのだが、20万ほどかかったそうだ。
お金は保険屋から直接修理工場に行く。
中古車が買えてしまうほどだ。

どうしても取れなかった、バンパーに付いていた虫の死骸がきれいに取れていた。
よかった思うことにしよう。
995名無し:2008/05/24(土) 19:58:25 ID:sd22pXIjO
>>992
純正なら大した値段しないだろうから、中古はしないな..
純正のままなら1〜2本交換で良いと思う。

純正→社外ならバランス変わるから4本同時が無難。

>>994
私も20万の車が追突サンドイッチで60万掛けて修理された事が有る。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 20:15:54 ID:dG6LgMlT0
>>994
修理工場の利益に貢献したと思うといいよ
お金はそのままだと 保険会社の本社の偉いサンの懐に
入るだけで有効に使われないから
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 22:47:24 ID:8vkoYTDm0
誰か次スレをお願いします・・・・・。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 23:58:14 ID:ntfafpot0 BE:130830577-2BP(4567)
立ててみます。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 00:01:48 ID:ntfafpot0 BE:93450375-2BP(4567)
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 00:11:18 ID:ReRIQ2xb0
1000なら11万km超のvivio故障で、中古車購入
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。