◎◎ ホイール&タイヤスレ 49セット目 ◎◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
◎◎ ホイール&タイヤスレ 48セット目 ◎◎
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1196569769/
2<< タイヤ関連サイト >>:2008/02/13(水) 05:42:31 ID:yvUIzotn0
◆横浜ゴム
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/
◆ブリヂストン
http://www.bridgestone.co.jp/
◆ダンロップ
http://tyre.dunlop.co.jp/
◆オーツタイヤ
http://www.falken.co.jp/
◆トーヨータイヤ
http://toyotires.jp/
◆ピレリ
http://www.jp.pirelli.com/
◆くぅぱぁ
http://www.coopertires.com/
◆グッドイヤー
http://www.goodyear.co.jp/
◆ミシュラン
http://www.michelin.co.jp/
◆コンチネンタル
http://www.continental-tire.jp/top.html
◆クムホ(英語orハングル)
http://www.kumhotire.com/
◆ハンコック
http://www.hankooktire.co.jp/
3<< ホイール関連サイト >>:2008/02/13(水) 05:43:03 ID:yvUIzotn0
◆ウェッズ
http://www.weds.co.jp/
◆エンケイ・ジャパン
http://www.enkei.co.jp/
◆クリムソン
http://www.crimson-inc.co.jp/
◆タケチプロジェクト
http://www.hartwheels.co.jp/
◆ワーク
http://www.work-wheels.co.jp/
◆日本BBS
http://www.bbs-japan.co.jp/
◆レイズ
http://www.rayswheels.co.jp/
◆OZジャパン
http://oz-japan.com/
◆ブリヂストン
http://www.bs-awh.ne.jp/
◆NEEZ
http://www.neez.co.jp/
◆KYOHO
http://kyoho-corporation.jp/
◆アローエンタープライズ
http://www.arw.co.jp/
◆プロドライブ・ジャパン
http://www.prodrive-japan.com/
◆RSワタナベ
http://www.rs-watanabe.co.jp/index2.htm
◆ 東京車輪
http://www.tokyo-sharin.co.jp/furemu.html
4<<参考サイト >>:2008/02/13(水) 05:43:37 ID:yvUIzotn0
たいややもどき
http://www.taiyaya.info/

タイヤサイズ早見表
http://www.tiresize.net/rim/rim.htm
タイヤ外周計算機@2ch掲示板用
http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/

価格.com(タイヤ)
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/tire.htm
価格.com(スタッドレスタイヤ)
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/studless.htm
村上タイヤさん
http://www.murakamitire.co.jp/

ホイールフィッティングルーム(ホイール装着シミュレーション)
http://www.fujicorporation.com/index.php

海外在住の方はこちらもどうぞ。
http://www.1010tires.com/
http://www.mytyres.co.uk/start.html
5<<関連スレ>>:2008/02/13(水) 05:53:27 ID:yvUIzotn0
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド19⇒◎
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1202246365/

ホイールアライメント 調整2回目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1170855024/

◎◎◎ 軽量ホイールを語ろう 6g ◎◎◎
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1193307808/

【07】スタッドレスタイヤを語る Part.9【08】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1200982653/

■■■スタッドレスタイヤ・オフロード用■■■■■
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1195790909/

● プレミアムタイヤ 5本目 ●
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1174223319/

静かなタイヤについて語ろう part8
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1197683851/

【ウエット】セカンドグレードタイヤ 3【コンフォート】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1202020789/
6<<関連スレ2>>:2008/02/13(水) 05:53:42 ID:yvUIzotn0
【MICHELIN】海外メーカータイヤ【PIRELLI】[0207]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1191932306/

【ベーシック】安タイヤスレッド9本目【異国製】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1192667379/

【激安高性能?】アジアンタイヤ2本目【フェデナンカン他】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1183041998/

【01R・07】ストリート最強タイヤ11本目【R1R・Z1】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1199841834/

【Sタイヤ】レーシングタイヤ【スリック】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1187111022/

4×4 SUV用タイヤの板其弐
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1174917631/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 07:57:02 ID:+FoKKI+p0
>>1
乙です。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 08:06:02 ID:msQFrpWdO
昨日質問した>>976です。
前スレ>>1000
ABSは…どうでしょうか。何分中古で買ったクルマなんで良くわかりませんが、年式はH5年式のSスペシャルです。エアバッグとか無いです。
キーONにした時、ABSのランプが点かないんで多分無いかと思われます。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 10:32:58 ID:ma+tIR7K0
サイドウォールに、千枚通しで刺した様な穴が開いてパンクしてます。
修理可能でしょうか
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 11:33:49 ID:73ytLT4DO
BBS・LMとクレンツェ・ヴィシュヌどっちを買おうか検討中。ヴィシュヌとヴィシュヌEVOって何が違うんだろ?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 11:58:46 ID:P5vDUeHOO
教えて坊ですみません。 メッキホイールのナットの穴の部分のメッキが少しはげてきました。 どういう補修の仕方がおすすめですか?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 12:05:41 ID:scf44pLn0
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 17:07:00 ID:awsRAIV10
タイヤローテーションの時にホイールのキーナットを外そうとしたら
キーソケットが歪んでいて外せませんでした。
最後にホイールをさわったのは某量販店だったので、経緯を話すと原因不明。
もしかして最後の増し締めの時に力を入れすぎた為かもしれないとの事。
たしかにキーソケットの肉厚は結構薄かったが、そんな簡単に歪むものでしょうか?
インパクトは使っていませんし、キーナットは買ってまだ4ヵ月程しかたっていません。
経験された方や、そういう話を聞いたことのある方いらっしゃいますか?

14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 17:17:41 ID:dwpGiz900
>9 修理不能
>11 修理不能
>13 十字レンチでもグイグイやると簡単にキー舐めるぜよ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 18:13:54 ID:KeDs5qxK0
15インチのアルミホイールだと何十gぐらいでバランス取れますかね?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 20:01:07 ID:UfeB0hG70
他所の板から失礼します。

>>3に載っている某社の求人への応募を検討しております。(石橋ではありません)
この業界の現状はどんな感じでしょうか? 車は国土の広い国では
生活必需品だし新興国を中心に車の所有台数も伸びていくと
思ってるのですが、日本の製造業の中ではあと30年ぐらいは
期待できそうでしょうか?

車好きの方の直感的な予想を教えてください。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 20:07:13 ID:pln/Q7C20
代替エネルギーになる時に再編があるよ。
ホイールの構造も変わってしまうかも。ホイールインモーターなど。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 20:11:09 ID:dwpGiz900
>>16
わし、>>3のどっかの中の人です。
悪いことは言わんからやめておきなされ。
どう考えても限りなく先細りだぞ?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 21:13:02 ID:Qc5/0H8+O
スタッドレスのことなんですが、195/65の15inchと205/55の16inchとでは値段は全然違いますか?
最近、よく雪がちらついてて、いつ積もるようなことになってもおかしくないので、買ってみようかと思ってます。
ドライ路面をスタッドレスで走ってもいいんかな?できれば3〜4シーズンは使いたいです。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 21:29:34 ID:o1+hYmxD0
そして、>>16>>18は同じ会社で働くことになるのか
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 21:45:30 ID:dwpGiz900
ならねーよw

何か聞きたいことあるなら具体的に話すけど?>16
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 22:22:58 ID:chcz/uDT0
>>10
ヴィシュヌは3PでヴィシュヌEVOは2Pだろ?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 22:32:46 ID:73ytLT4DO
>>22
ということはEVOの方が軽いってわけか。デザインはヴィシュヌの方が好み。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 19:45:43 ID:hJBZEKGc0
乗り心地が良くて、あとは純正ぐらいの性能があればと思っています。
乗り心地重視だとLM703あたりが良いのではないかという意見を聞いたのですが、
他におすすめやLM703はおすすめできないという意見ありますでしょうか?
予算はLM703程度で考えています。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 20:14:30 ID:TOteOg7d0
3月4月以降、タイヤが値上げって
まじですか〜?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 20:32:42 ID:hJBZEKGc0
>>25
まじ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 21:17:25 ID:TOteOg7d0
そうなんか〜
今スタッドレスはいてるからいいけど
今のうちに衣替えしとくかな~〜
つるっつるだし
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 22:13:57 ID:5a1dRYjf0
>>23
ヴィシュヌEVO雑誌の表紙に載ってたな、ワゴニスト?だったかな?
予算があれば3Pのヴィシュヌだろ。リムやっつけても3Pだから
外リム交換出来るからな。
新作のクレンツェ グロッサはどうなんだろ?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 23:20:35 ID:Kg/y6W4/0
質問です。
ネオバ16インチの225/50をフロントに入れる予定なのですが、
HPで確認したところ最適リム幅が7Jとなっていて、
8Jだと適応内ギリギリとなってしまうようです。

7Jに225だと、サイドは結構ふっくらしますか?
しないようだったら軽い7Jでいこうと思うのですが・・・。
どなたか教えてください。
3029:2008/02/14(木) 23:28:24 ID:Kg/y6W4/0
連投スマソ。
225に8Jが普通だと思っていたのですが、
サーキットで使う予定なので念のため聞いた次第です。
HPを見るまでは最適が7Jだとは知りませんでした・・・。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 02:07:38 ID:VTo3wI8J0
>>29
8Jの方が良いかと。
BNR32の純正は8Jに225/50-16のタイヤだよ。
人の好みだと思うが、7Jだと見た目的に俺はアウト。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 02:28:27 ID:KcugiH0R0
ホイール選びで困っています。
>>3で挙げているメーカーは、結構有名なメーカーだと
思うのですが、>>3で挙がってるメーカー以外にも色々な
メーカーがあります。
また、>>3で挙がっているメーカーのホイールとデザインは
似てても値段が安かったりします。
そこで疑問なのですが、>>3で挙がっているメーカーと>>3
挙がっていない有名じゃないメーカーのホイールって具体的に
何が違うのですか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 02:30:33 ID:26zSU21I0
重さや強度
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 03:10:24 ID:MbjZyGLuO
>>28
意外とヴィシュヌの方が古いからEVOより実売価格は安かったりするんだよね。ヴィシュヌ格好いいよなぁ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 12:36:54 ID:n+Bx1fZf0
>15、乗用車だと20から60の間、SUVとかバンだと100ぐらい行く可能性もある。まあやってみなきゃわからんけど
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 12:41:01 ID:n+Bx1fZf0
>19、15インチのほうが安い。倍とはいわんがかなり違う。同じようなサイズでもロープロのほうが高くなる
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 12:53:05 ID:n+Bx1fZf0
ホンダアクティ(12年、HH5)に無理矢理13インチいれるとしたらホイールのETってどんぐらいの入れればいいのかな?
手元のカタログには13インチ4.5jはET40と45があるんだが。
バモスあたりだとみると40だとは思うのだけれど
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 17:01:25 ID:/VSXbY6r0
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 20:22:58 ID:Ot1VqWM9O
6.5Jに205タイヤ(RT615を買う予定)って、
あんまよろしくないですかね?
7Jを新しく買った方がいいですか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 20:35:52 ID:CljIyfFv0
ググれ無能。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 21:15:05 ID:Ot1VqWM9O
>>40
死ね低脳w
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 22:50:37 ID:JvOYwn2hO
少なくとも、偏平率を書くという発想すらないような低能が一体何を吠えてるんだ?
満足に義務教育も受けられなかったのか?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 23:30:35 ID:kFFryyvpO
>>39はスルー決定
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 23:42:09 ID:Ot1VqWM9O
悪い悪いw
自己解決したからさ。
お前らはもう用無くなったからw
グッバイ(*^ー^)ノ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 23:57:11 ID:63kkhWnb0
>>40のアドヴァイスが役に立ったみたいだねw
46えふでぃ ◆CoCoFDseEs :2008/02/16(土) 01:28:05 ID:xckjzF7jO
えぇかげんそうな漏れでも しょうもない糞レスとかは嫌いねん 共感し合える仲間と ともにお祝いしたいねん
一生ファンで居たいねや 見てくれやCDやDVDも全部含めて ありのまま家をみてくれや 今の漏れにとっちゃ相川七瀬が全て 一生ファンでいたいねや 倖田やコブクロなんかいらない ちゃんと誕生日を祝ってくれや 漏れを信じなさい
いつの間にか本気になった漏れは 車板の新スレに張ったれた お祝いだけは手抜きしちゃいけないと思えた 今は湧いてくる感情に溺れたい はるぜ大切なレスを 幸せになりたいならageとけ 漏れの夢と胸ん中相川色で 聞こえるのはおめでとうの叫び声
誕生日祝えたと喜んでる 泣きながら一人祝っててる 漏れの側置いてある CD見て漏れは息を飲んでる枚数なんてホンマに分からへん けど欲しい新しい新曲ベイベー こんな自分も運命って気がすんねん たくさん買うねん、だから
順位がもしも おちた時も 漏れが大人買いするで心配ないぞ 限りある貯金でいっぱい オリコンの順位あげたい スクリプト投票したり 名無しにかわせたり 駅前で宣伝に精出したり 何年続くかこの先分からへん だけど2ちゃんねるを絶対離さへんぅぇ〜ぃ
漏れはずっとこの日を待ってた 車板をすぐそめたくなってた 相川の誕生日を祝ってや きっと素敵な一時を見せてやるウォ〜イ 雑談もマジレスも 糞コテまた名無しでも 一緒に泣いて祝いたい respect for 相川七瀬
えふ道山
相川 七瀬respect
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 08:24:38 ID:P0MnQdLz0
馬鹿は自分の思い通りにならないとすぐ荒らす。
パソコンみたいに頭もメモリ増設出来たらさぞ良かったろうに・・・。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 09:56:11 ID:ryf0QT6lO
OSがイカれてるんだからメモリ増やしたってどうにもならん
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 10:18:25 ID:zlcaqqAW0
携帯からは書き込めなくてもいいと思うんだ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 17:16:21 ID:uURScaxaO
雑誌でヴィシュヌEVO見たけど格好いいね。
個人的に素のヴィシュヌよりシンプルでいいと思う。
5132:2008/02/16(土) 20:24:25 ID:MuSfVfig0
>>33
レスありがとうございます。
重さや強度が違うのですね。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 21:54:34 ID:dPyFSNcW0
レーベンハートLT5のダイヤモンドノアールの20インチ
買おうと思うのですがどこか安く通販できるところあったらおしえてください
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 22:36:06 ID:NNPq05jU0
オートバックス
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 23:25:01 ID:q5uqPG4m0
>>50
おれもヴィシュヌEVOかっこいいと思う
スポークが長く見えるよな感じが素敵かも
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 23:37:43 ID:dPyFSNcW0
アドバンスポーツとナンカン?って名前のタイヤではどれくらいの
差がありますか?アドバン10ならナンカン??とゆうカンジでおねがいします
56ガソリン税の印象操作:2008/02/16(土) 23:46:19 ID:IXPqlCoz0
〓〓マスコミのガソリン税の印象操作を止めさせよう!〓〓

マスコミはガソリン税のニュースをする時に、税金が減った後にも使える金額を言いません。

暫定税率撤廃後も、8 兆 1 千 億 円 の 税 金 を 道 路 に 使 え ま す。


税率撤廃後に減るお金や、利権政治家の「撤廃されたら財政破綻する」という情報しか伝えないのは、
偏向報道に当たると思いませんか?
政治記者と政治家・官僚が癒着してるのかもしれません。


暫定税率は 道 路 に し か 使 え な い お 金 です。
撤廃されると、医療・福祉などに影響が及ぶというのは詭弁です。

TV局に電話しても、もみ潰されるだけです。
CMを提供してる企業のお客様相談室などに、苦情を言いましょう。
「偏向報道のようなニュースをするTV局にお金を出す会社の商品は買いません」と。


コピペお願いしますm(_ _)m
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 10:30:31 ID:UnkPsn/jO
>>52
俺調べなんだが雑誌の通販が不安になるくらい安いね、送料込みだし


ABは気軽さと盗難保険が強みかも


ワークの18インチなんだがオプションに掲載してある通販してしまいそう


昔バイク乗ってた頃はマッハで通販して自分で換えてたなぁ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 14:05:23 ID:2q2KlYYr0
知り合いが、鍛造ホイールのリムを曲げてしまった。
リムの1ヶ所が、幅10cmくらいにわたって、中心に向かってゆるやかに1cmほどへこんでる。
傷も無く、滑らかに。割れも、タイヤ装着状態では起きてないように見える。
どういうシチュエーションでやったのかよくわからないけど…

で、こいつが金持ちで、ゆがんでしまったことと飽きてしまったことで
安く譲ってもらえるという話なんだが、
俺自身もゆがんだホイールはちょっと抵抗がある。
乗るのなら、リペアしようと思うんだが、実際、鍛造ホイールのリペアって大丈夫かな。
ちょっとネットで調べたら、加熱して曲げなおしたりするやり方もあるみたい。
ゆがみの雰囲気からすると、これで直せそうだけど。

最終的にはショップに問い合わせるけど、経験者や識者の話を聞いときたくて。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 14:33:26 ID:A8yLPJpX0
熱入れるとその横から割れるぞ。
熱処理あっての鍛造ホイールであって、熱が入れば固く脆くなる。
直しても大丈夫だと言う奴も居るだろうけどそれはたまたまだ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 16:01:07 ID:U6H0r7D50
製造メーカー側から言わせると、ホイールは消耗品だ
ホイールは修理不可能な商品として扱ってる、特に高価な鍛造ほど
一度ゆがんだ物をまったく元通りに直す事は物理的に不可能ってことだ。

どこぞの町工場にもちこんで、見た目だけ修理して使用する事は個人の自由だと思うが
修理したホイールでなにか事故がおきたとしても自己責任である

上記をふまえたうえで
街乗りだけでマッタリ使用する程度なら修理しても平気だと思うが
鍛造がゆがんで修理でさらにゆがましてだから、その部分が特に割れやすくなってる
割れ方により一気に空気が抜けるケースも想定できるので
マメにホイールのチェックとタイヤ空気圧の点検をオススメします。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 16:09:56 ID:fljRgGMEO
ロクサーニの今年のモデル、ヴェンチュリーってイマイチな気がする…クレンツェの新作は現物見ないと何とも言えないけどヴィシュヌEVOは良さげ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 16:21:54 ID:oj0aOh0x0
ホイールみたいに走行に直結するパーツを惜しむのはよろしくないな。
修理代との差額もたいしたことないだろうし、1本だけ新品を買うのが良いだろう。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 17:10:17 ID:V1iGxJ4E0
携帯からヴィシュヌEVO連呼してるやつは何がしたいの?
誰も止めないからさっさと買えよ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 17:48:51 ID:fljRgGMEO
>>63
はぁ?ヴィシュヌの書き込みがあったから書いただけだが?もしかして自演とか思ってんの?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 21:12:34 ID:tb1NjJY20
>>61
632ヴェンチュリー 左右非対称が売りみたいだけど、動きいまいち
でも632シリーズはカッコイイと思う。

ヴィシュヌは昨年の旧作品だか、クレンツェシリーズは毎度、一年後に
花が咲く。っでEVOシリーズは1年後に発売するから新作。当店でも人気絶大
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 21:55:43 ID:EpLy77ZNO
ホイールもタイヤも高っけぇなあ…。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 07:14:37 ID:RKjgGVEWO
>>65
店員さん?
新作だとヨコハマのAVSモデルF7も気になるな。鍛造なんで価格も凄い事になりそうだけど…
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 11:18:22 ID:M1uMnfYF0
F7の価格は発表されたでしょ。高いよ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 11:52:57 ID:CKAK+rHVO
現在エンケイSC03とLM702の組み合わせで購入時から月に0.1位空気が抜けています。購入店では許容範囲なので我慢してくれと言われ辛抱して交換時期まで使いました。
空気漏れの原因はどちらの可能性が高いでしょうか?タイヤだけ新しくしても同じように漏れるんでしょうか?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 12:36:58 ID:CR1DuaDY0
走行距離にもよると思うけど、そんなもんじゃないの?
月イチで空気入れるのが、辛抱が必要なようなことかい??

答えとしては、相性としか言えないんじゃないかな。
別の銘柄に換えてみるとか。
まさかとは思うけど、ヒッパリになってないよね?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 13:21:55 ID:YFA39AXMO
ホワイトパールのボディにサファイアブラックのアルミって、見た目下品だとかDQNに見える?
渋い目な感じなら買ってみたいんだけど。
車もまだ成約してないけど、真っ黒ホイールが合うボディカラーって何がありますか?シルバーかな?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 14:09:49 ID:RKjgGVEWO
>>68
下手したらBBSとか買えそうな金額だね…
>>71
やっぱり黒じゃないの?
ただ黒いホイールって小さく見えないか?タイヤと同化して目立ち難い気も…
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 14:19:19 ID:YFA39AXMO
うーん…車体ブラックに黒のホイールですか?できればブラックは避けたいですけど。
とりあえず、DQNに見えなかったらいいんだけど。
そもそも、黒のホイールってDQNアイテムなんかな?銀メッキよりはマシですよね。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 14:35:35 ID:5MIfVhAx0
社外のホイールって有名じゃないメーカーも多くあると思いますが、
なぜか商品名でググってもメーカーのホームページが見つかりません。
具体的には「AZ sports」や「Verger Sport」や「ノーフォーク」
の重さを問合せたいと思っているのですが。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 15:35:55 ID:RKjgGVEWO
>>73
別にメッキのホイール履いても普通の人は派手なホイールぐらいにしか思わないよ。そもそもDQNなんて単語、実生活で聞く?
なんにせよ黒いホイールはコーディネート難しいと思う。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 16:05:13 ID:CKAK+rHVO
>>70
レスありがとうございます。過去に使ってきたタイヤでは大体3ヶ月で0.1くらいの抜け具合だったので、早い気がして気になっていました。
タイヤが減って交換するのに引き続き今のホィールに着けるか純正に戻すか考えている所です。相性で銘柄を変えればなおる可能性があるのなら今のホィールでいこうと思います。
ちなみに7Jに205なので普通だと思います。
>>71
前の車でパールにガンメタのホィール使ってました。私的にはしまった感じで気に入ってたけど、他人がどう思ってたかはわかりません。
まぁホィール交換なんて自己満足の世界なので自分が気に入ってれば良いんじゃないでしょうか。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 16:18:03 ID:wv2CaIklO
黒のホイールはキマってる車見たないな。
ブラックコートシルバーかガンメタにしておいた方がいい。

個人的に最強の組み合わせ
ボディ黒+ホイール銅
ボディ白+ホイール白
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 17:29:54 ID:HgTrCj5lO
しろセダンには黒がにあう
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 17:53:00 ID:YFA39AXMO
車種はオーリス、ホイールはENKEIのFSです。
TRDのTF4ダイヤモンドカットシルバーも良さそうだけど、黒もいいなと思って。
ホワイトパール、シルバーメタリック、グレーメタリックの中ならどれが黒と相性いいんだろ…。
確かに自己満だから自分の好きなやつ選びます。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 17:53:07 ID:V5kunQsj0
白ボディに白ホイールは受け入れられないな・・・
メッキもダメ。
黒も赤もダメ。

やっぱシルバーが一番自然に見えるよ。。。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 18:34:20 ID:CR1DuaDY0
そりゃいわゆるファミリーカーとかはそうかもね。
コンペティティブなイメージの車なら、白やブロンズもよく似合う。

メッキは確かに微妙だが、まあ、それはオーナーの目指す志向が俺の好みと外れてるからだと思う。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 19:15:16 ID:uSsJk4740
黒はな、けっこう汚れが目立つぞ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 19:15:26 ID:YBqJlB8C0
白/パール+ガンメタホイール(あまり濃過ぎない程度)は
相性がいいと思うよ。
プロドライブのブリティッシュブラックという光沢のある色とか特にね。

http://www.prodrive-japan.com/products/gc_010g/gallery.html

公式HPにレクサスのISに合わせてるイメージ図がある。

白に黒だと少し重い気もするけど、車体の形状によっては
上手く合うかもね。正直黒は浮くので合わせるのが難しいよ。
個人的には赤とか黄色じゃないかな・・。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 20:35:08 ID:edWFvHat0
>>71
赤が良いと思うよ。
イメージとしてはGTカーのXANAVI NISMOのZやGT-Rかな。
ちなみに俺のはボディ白にホイール白。
スポーツタイプのクルマならおkの組み合わせだと思う。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 20:59:25 ID:YFA39AXMO
>>84
赤とはボディのほうですよね?赤いホイールなんて見たことないし。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 21:45:23 ID:YFA39AXMO
>>71ですが、真っ黒だとタイヤが古くなってきたらホイールだけ浮いて見えてきそうですね。
もう少しよく考えてみます。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 22:20:12 ID:WRpExzEz0
黒とかダークガンメタみたいな色のホイールは着こなし?が難しい。
俺がシルバーのボディにダークガンメタのホイールつけた時は
タイヤと同化して全く似合わなかった。センスがないと思う。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 22:22:52 ID:WRpExzEz0
失礼、俺個人としては、です。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 22:31:07 ID:YFA39AXMO
確かにあまり真っ黒ホイールは見かけませんよね。ブロンズのほうが多いです。
ハイエースが真っ黒のイール履いてるのはよく見ますが。
カッコいいというよりかは、渋い感じが好きなんで黒を中心に考えてみます。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 22:50:02 ID:WRpExzEz0
>>89
もう見てないかもしれないが、FSのサファイアブラックはPCD120にしか
設定がないよ。オーリスって120なのか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 22:52:45 ID:CKAK+rHVO
私の個人的には
メッキホイル→白か黒しか考えられない。
う○こ色ホイル→赤以外考えられない。
黒ホイル→何色でもそれなりに合うけど決め手がない
って感じです。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 23:32:32 ID:YFA39AXMO
>>90
そうです。調べたらそうみたいでした…orz
ブロンズと黒はサイズ限られるって書いてたからいやな予感してました。
折角いいやつ見つけたんだけど…他の色にしようかな。それともTRDで落ち着こうか…。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 00:22:26 ID:7i53raiA0
http://prodrive-japan.com/products/gc_010e_forged/gallery.html

俺は↑のホイール形状が好きですよ。
プロドライブなので、レガシィとかインプで履いてる人が多い。
9471:2008/02/19(火) 00:40:01 ID:GwmY1IE+O
黒のアルミホイール(17〜18、5H、114.3)でおすすめとかいいやつ何かないですか?
結局、ENKEIのFSはサイズ合わなかった(-_-)
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 00:49:50 ID:mwowd0/w0
黒ではないが、ヨコハマのダークシルバーメタリックは結構かっこいいよ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 01:03:21 ID:QMhP7BwM0
>>94
真っ黒じゃないけど、ヨコハマのスーパーアドバンはどう?

黒/赤
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w19460959
黒/青
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u21376501
古いし、重いし、人によっては「下品」「DQN」にあたるかもしれないけど・・・。

自分の車買ったら絶対付けたいと思ってて、実際付けた。人がどう思おうと気にしない。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 01:21:12 ID:GwmY1IE+O
ありがとう。いろいろ探してみます。
できればENKEIのFSと同じようなリムまで黒のやつがいいけど、なければハイパーシルバーにするかも。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 04:26:15 ID:5SvEBOCt0
8J オフセット37のホイールを
8J オフセット32にしたら、外側に5mmに出るってことでいいのかな?
5cmくらい出てくれるといいなって思ってたんだけど・・・
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 06:36:20 ID:E5rBzF/TO
>>98
正解
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 12:56:05 ID:E5rBzF/TO
5cmって凄いね。オバフェン仕様かな?
それだと+17だね。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 16:28:50 ID:wuOCvRtn0
3月発売予定のPIAAのPREMIUM FORGED F301が気になるのだが、PIAAのホイールってこのスレでは人気ないのかな?
テンプレにも無いし。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 16:44:52 ID:0Xv6SNo+O
画像うpよろ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 22:52:56 ID:iLGlIoOW0
エイグルミネルバ復活キボン
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 23:03:24 ID:Wh9hbzmu0
ハブリングって付けないと駄目ですか?
エンケイのFS-01履かせたいんですけど合うものが無くて困ってます
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 23:31:37 ID:GwmY1IE+O
>>104
車のメーカーは何ですか?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 01:10:18 ID:07Y21+T+O
俺は車体とホイールのハブ径がピッタリと合ってないと気持ち悪いので、純正のまんまだわ。
ハブリングは便利だけど、長くずっと付けたまんまだと
そのまま車体側やホイールにへばりついて取れなくなるかもしれないし。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 02:42:05 ID:UYl8iFgP0
>>106
齧り防止剤塗りなされ。 普通は木槌等で叩けばおけ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 08:44:13 ID:bgVgErd60
降雪地域以外はリングが取れなくなることは少ない。
降雪地域でも冬タイヤから履き替え時にワイヤーブラシで磨けばおk
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 10:29:39 ID:fh8XtcyaO
>>105
マツダです。
エンケイはハブ径75で汎用品がないようです
FS-01以外のエンケイ製ホイールには専用のハブリングが用意されているのですが…
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 16:13:29 ID:AaD6LEVw0
>>100
+17と+37じゃ差は20mmじゃないんですか?

今はスタッドレスで細いやつなんですが
夏は8J+37のホイールでツラまで少しあるので
オフセットでどうにかと思ってまして。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 18:34:11 ID:5vHEySJPO
初歩的な質問で申し訳ないんですが

最近の国産普通車ってどのメーカーも
PCDは5穴だったら114.3なんですか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 19:09:07 ID:wuZ6IE7U0
>110
そのとおり。50mm差だと-17だな。
ところでクルマはなに?5cmも出せるクルマはほとんど無いぞ。

>111
スバルの多くとトヨタの一部が100、レジェンドとLSが120
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 19:54:38 ID:5vHEySJPO
大衆車は大体114.3ってことですね
ありがとうございます。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 20:05:55 ID:07Y21+T+O
大衆車の代表格アクシオ/フィールダーはPCD100の4Hだね。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 20:15:49 ID:07Y21+T+O
OZのウルトラレッジェーラかっこいいなあ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 22:15:10 ID:5vHEySJPO
コンパクトカークラスは4穴が多いですね
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 22:16:57 ID:AaD6LEVw0
>>112
S14なんだけど、フェンダーの一番でてるとこから定規でまっすぐ計ると
5cmくらいあるんだけど。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 22:40:45 ID:wuZ6IE7U0
>117
普通S14でマイナスオフセットは無理だと思うよ。
車高の落ち具合にもよるけど、
9.5の30に255くらいで限界としても8の37と25mm差。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 22:48:17 ID:bvS4gu6mO
>>113
結局何が知りたいのかな?
トヨタでも、ウィッシュやカルディナ等大衆車がPCD100なんだが…
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 23:02:01 ID:07Y21+T+O
PCDとかハブ径とかある程度統一しちゃったら良いのにね。
欲しいホイール見つけても、合わなくて買えないパターンが・・。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 23:32:05 ID:AaD6LEVw0
>>118
車高はノーマルなんだけど
8Jより太いのは燃費的にどうかと思ってるので
オフセットでツライチにしたいと思ってる

wikiなんかも見たけど車高3cm下げた状態のしかないもので・・・
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 23:42:12 ID:bvS4gu6mO
>>121
車種別板で聞いた方が適切な数字がわかると思うよ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 00:04:33 ID:gQVL2tHA0
>>120
ヒント:コスト
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 00:25:49 ID:Jin9LDhiO
17×7.0Jのホイールに、
205/50ZR17と215/50ZR17ともに引っ張り気味になりますか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 00:28:29 ID:3NCXRgIs0
…コストがどうしたんだろ。

なんだって統一してしまえばコストが下がるのは当然のことなんだし…
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 00:31:29 ID:3NCXRgIs0
>>124
まったくもって適正な数値だと思うけど。なんで?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 00:55:43 ID:Jin9LDhiO
すみません。
初めて純正から少しサイズの違うタイヤを導入するもので・・。インチアップです。
計測リム幅は205/50が6.5で、215/50が7になってます。適合リム幅もどちらも7.5以下になってますから、
ということは、心配しないでいいってことですか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 00:56:59 ID:gQVL2tHA0
>>125
例えばカローラみたいな車であれば、
単独でスケールメリットが十分あります。
つまり5穴で統一してコストダウンするより
4穴にして材料でコストダウンする方が有利な場合もあるわけです。
もしそうじゃなかったら、金にうるさいトヨタあたりはとっくに統一してますね。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 08:32:44 ID:WuZcebMeO
>>110
すみません。引き算も出来てませんでした。37-50=-13でした。
逝ってきます
130112:2008/02/21(木) 18:26:12 ID:nlghhlvp0
>129
俺も間違ってたよ…
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 19:49:24 ID:/NRt7U9J0
タイヤ館ってクレジットカード使えるの?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 22:55:57 ID:2NviZeQrO
エンケイのMKB S-15 カッコイイですね。
鋳造3ピースにしては軽めのようですが、強度はどうなんでしょう?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 00:33:44 ID:cvHoOpD+0
volkのプログレッシブTSってカコイイじゃん!
ってオモたら20インチしかないじゃん・・・
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 12:11:21 ID:yKZ7Ae/aO
>>131
使えるよ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 12:21:50 ID:8LEBjEveO
リアのホイールで悩んでいます
車高が全く同じとして17×8.0+32と17×9.0+37ではどちらが外側に出ているか教えて下さい
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 12:25:48 ID:3dVmK6af0
>>135
9J+37の方が外に7ミリ位でるかと
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 12:33:56 ID:8LEBjEveO
>>136
ありがとうございます。オフセットの計算も出来ない馬鹿にわざわざすみません
180SXのフェンダー加工無し、爪折り無しの状態でリアにはかせようと思ってるんですがキャンバー0トー0では難しいでしょうか?
教えて君ですみません
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 14:26:29 ID:LXqXdR4v0
>131、ふつうのタイヤマソでもたいてい使えるんじゃね?事務所の壁とかにVISAつかえまっせとか張ってない?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 14:28:37 ID:vINAqiBjO
オフセットの計算ってどうやってすんの?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 17:10:39 ID:CkyqL1+FO
ワーク エモーション CR-kaiが4本9万ってお買い得ですか?

因みに、タイヤなしの金額です。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 18:39:27 ID:OUSXlgda0
>>140
先日、量販店に17インチ7.0JJの見積もり取ったらその位の金額だった
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 18:50:35 ID:CkyqL1+FO
F8JとR9Jっす。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 19:05:32 ID:V9Z0E5nC0
>>137
車メ板180SXスレのWikiぐらい見てこいよ。
車高3cmダウン状態でのツライチデータあるから。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 19:22:48 ID:ekn9qQUh0
実際3cm下げようとしたら6cmくらい下がるよね
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 19:46:33 ID:EHrgwtNF0
>>140
妥当な値段じゃない?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 20:01:05 ID:3dVmK6af0
>>137
180か、オレも前乗ってたたけど、ツメ折ってたからな〜
車高は?車高調か?
タイヤ225とかで引っ張りだったらいけると思う、ただし左右のばらつきが
結構あるから、右入ったけど、左が出たりすることもアリエール
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 20:50:32 ID:8LEBjEveO
>>143
ありがとうございます。いつも見てますが向こうでは答えが見付かりませんでした
>>146
元オーナーさんなんですか
足は純正ショックでサスもドノーマルの恥ずかしい状態で車高調も買ったことがありません
前指2本後指1本の車高が理想なんですがだいたい前後どれくらい落とせばそうなりますか
あと後ホイールを前と同じ17×8.0+32を上の車高ではけばかなり奥まった感じになりますでしょうか
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 22:57:30 ID:yiG4rfR80
>>147
ノーマル車高でしたらはみ出ますよ〜
フロントは8J+32ノーマルでギリかと思います。
車高は最低4〜5センチ落としてください。2〜3センチダウンではXです。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 00:09:03 ID:MqgmSA1UO
>>148
ありがとうございます。
4本ともP1の8J+32揃えようと思います
あとリアを4〜5センチ落とすとして純正アームでリアのキャンバーを0近くまで落ち着かすことは出来ますか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 00:53:47 ID:z16qDKpc0
180SXの御老体に8Jは重いよ。痛むってレベルじゃねぇ。マジ歪む。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 03:30:23 ID:Y72dTxFM0
教えてクンすいません
レガシィスレでヌルーされましたorz
ttp://www.k2k2.jp/
このHPのエアロパーツ紹介のトコに出ている、白いB4のゴールドホイールはどこのメーカーでしょうか?

よろしくお願いします。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 08:59:16 ID:UGju0ulj0
どれのことを言っているかわかりにくいからスルーされたんじゃないの?
プロドライブGC010Eのことを言いたいんだとは思うけど。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 09:43:46 ID:OIF/lBd+0
>>109
亀レスですまん。

調べてみたんだが、FS-01の75mm部分のハブ形状は
RP05など他のエンケイホイールと一緒だったから
純正ハブリングが問題なくつくはず。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 12:36:50 ID:JaikSem+O
>>153
エンケイのハブリングで75/60ってやつある?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 14:39:23 ID:lmDR0lEuO
ホイールの8.5Jとかっていうのは何の数字ですか?幅ですか?1Jいくつとかありますか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 14:51:35 ID:JaikSem+O
>>155
数字はリム間の幅のこと。アルファベットはフランジ形状のこと。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 15:11:36 ID:lmDR0lEuO
>>156
ありがとうございます。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 04:25:13 ID:WbAPwG4A0
ホイールの事を勉強し、リム幅やオフセット等で、今の状態から何cm程、
外側に出たり内側に入ったりと言うのが分かったので(車高との関係や
アームなどの角度との関係までは理解できてませんが)、そろそろホイール
を購入しようと思い、色々と調べてるのですが、インチ・リム幅・オフ
セット・ホール数・PCD以外に、オークションなどで色々と商品を
見ているとハブ高やハブ径と言うのを見ます。
ハブ径と言うのはググったら出てきて何となく分かったのですがハブ高って
何ですか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 05:08:50 ID:mjgPgJNe0
>>164
ググ…って携帯じゃ公式見れないか。
内径60mmあるよ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 05:11:15 ID:mjgPgJNe0
ごめん>>154ね。
161109:2008/02/24(日) 06:55:46 ID:M/SXzIs40
>>153
最近のエンケイのハブリングはCリングが付いてないようなので
大丈夫そうですね
どうもありがとうございました
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 10:00:45 ID:dpA6PvpD0
>>158
車によってはハブが高い車があるから、それの逃げがホイール側にどれだけあるかって
事だろ〜な
今の車はほとんどハブは高くない。ニッセンの25セレナとか、ラフェスタとか、
プレサージュとかが少し高い車種。後は昔の車。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 12:36:46 ID:ipXievVV0
ハブリングなんていらんだろ
ショップの人がエンケイに問い合わせてくれたけど、
国産車にはいらんという回答が出たぞ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 12:54:54 ID:dTTFIyB/O
いや、要るよ。隙間が空くのってなんか乗ってて気持ち悪くないか??
俺のトヨタ車、ハブ径60だけど、73とか75のホイールだと隙間空きすぎるもん。
あるのとないのとでは乗り心地も変わると思うよ。特に高速時には。
まあホイールは純正履くのがが一番だが。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 14:24:29 ID:cRBh0qP00
ハブリングは無いよりは有ったほうが良いでしょ。
じゃないと心配でナットを締めすぎちゃう俺><
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 20:27:56 ID:dTTFIyB/O
ハブリングなかったらセンター出しにくいし・・。インパクトで締めるんなら、出しやすいだろうけど。
車載レンチだと、ホイールがガタガタしてナットも締めにくいでしょ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 22:30:29 ID:OgADAMDOO
スペーサー入れる場合何mmまでならワイドトレッドスペーサー抜きで安全確保できますか?

ドリの時はスペーサー抜くとして、町海苔だけスペーサー入れたいんですが…
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 22:51:20 ID:QNwe9GW70
なんか微妙に勘違いしてる奴が紛れ込んでるな。

ホイールを取り付ける際にちゃんとセンターが出てるなら、
ハブリングなんぞあってもなくても変わらない。
走行中にハブリングに直接応力が掛る訳じゃないからね。

ハブリングはあくまでもホイール装着時にセンターを出しやすくする為の物。
なかったら絶対にセンターが出ないという物でもない。

まぁ、あって得する事はあっても害にはならないからとりあえずつけとけ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 22:52:03 ID:Tdsbd62w0
ハブボルト12mmの車でナットが10mm噛んでれば安全。
ノーマルならせいぜい5mm。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 23:01:22 ID:OgADAMDOO
>>169レスありがとうございますた
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 23:22:19 ID:x+6gTJfZ0
5穴16インチで最軽量、強度もそこそこと言えばどれでしょう?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 23:44:08 ID:muwKRPB8O
17インチ8.0jに215-45-17を履かせた場合どんな状態になりますか?
引っ張りとかじゃなく普通な感じでしょうか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 00:28:17 ID:9UcBjtkF0
>>172
普通
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 00:37:52 ID:vQV4NYQc0
とある車種専用のホイールを全然違うメーカーの車種に付けたけど
ハブリングが当然合わなくて、まっいっかとそのまま乗ったら
高速でブレブレになってしまったよ
トルクレンチで締め付けてたけどダメだったね。
で、色々探して、ワンオフハブリングを作ってもらえる所があって
木ハンマで叩く位キッツキツに作ってもらったら全然ぶれなくなったよ
まぁあってもなくても変わらないと言う人がいるけど
気になる人は付けた方がいいんじゃない?
オレには必需品だがw
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 00:39:20 ID:Efawx/2hO
>>173
どうもありがとうございました
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 05:38:51 ID:ZxPKr8oLO
エンケイFS-01のブラックって何でBMW専用しかないの?詳しい人いる?
他の色は国産対応みたいなんだけどね。変わったラインナップだなあ・・。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 08:01:10 ID:Qjlzf0PM0
>>174
「とある車種」とか言われてもナットかボルトか座面の種類も
書いていないし何の参考にもならない。
締め付けトルクとセンター出しは関係ないし。

>>176
日本車の客はカネ持ってないから、
カネ持ってる奴(または見栄っ張り)を狙っている。
178158:2008/02/25(月) 08:23:41 ID:xDgxwElf0
>>162
レスありがとうございます。
分かりました。
179176:2008/02/25(月) 11:10:05 ID:ZxPKr8oLO
>>177
よく分からない事情ですね。黒は見栄っぱりが選びがちな色なんでしょうか。
一通り、全色選べるラインナップならいいのに・・。欧州では真っ黒いホイールとかは昔から人気なのかな?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 19:52:35 ID:xtEt5Bi40
>>179
そういう純粋な理由じゃなくて、
「限定」とか「専用」って言葉で釣りたいだけじゃない?
BMWオーナーは細かいことにもウルサイし。
181174:2008/02/25(月) 20:27:35 ID:vQV4NYQc0
>>177
カールソン1/16-20インチ、セルシオ用をF50シーマに付けた話だが。

これで参考になったか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 00:25:36 ID:OdJ95aj70
205/50/17 7J から
215/45/17 7.5J への変更を考えているのですが、車検大丈夫でしょうか?

中古で買ったアルミ、タイヤなので、そのまま使えるかどうか。
ほんとは、225/45/17のタイヤがいいのだろうなとは思ってはいるのですが・・・
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 00:30:34 ID:4FGUFOxN0
すみません、お尋ねしたいのですが。

「RADIANCE DAYTONA ALUMI」というホイールのメーカー名をご存知の方が居られましたら

教えていただけませんでしょうか。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 02:08:21 ID:X9NIY6Nh0
>>183
お前さんの目の前にある、便利な機械は2chとPCゲーム専用ですか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 04:44:26 ID:FzXdahCd0
レイズって結構鍛造作ってるけど、重量や強度なんかはどんな感じですか?
BBSにしようかVOLKにしようか迷ってるんですよね。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 10:08:56 ID:RBFJLeyiO
>>185
大人は黙ってBBS。
つかマヂレスすれば強度も重量も何ら不満は出ないだろうよ。
BBSもそうだが一定以上のリセールバリューも期待出来るしな。
要するに好きにしたまえ。
まあ個人的にTE37は好かんが。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 10:20:02 ID:IMcA5SED0
>>185
RAYSはF1ウィリアムズのホイールを作っている。
F1に供給している日本メーカーはエンケイとRAYSのみ。

BBSは頑丈だが少し重いものが多い。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 10:26:32 ID:IMcA5SED0
アルミホイール重量一覧

http://blitz001.web.fc2.com/
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 10:49:21 ID:Mm++29qDO
>>187
GTRもレイズじゃなかったけ?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 11:03:30 ID:pK/jdkrq0
国産フル鍛造だと
RAYS 大阪府産  F1ではRAYSとして提供
鍛栄舎  富山県産  F1ではエンケイ&OZとして提供
ワシマイヤー 富山県産 F1ではBBSとして提供してる。
この三社しかない。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 11:11:04 ID:WbWSd5o80
質問です。ホイールR17 7.0Jて一本何キロ位ですか?8.3キロて重い?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 11:17:15 ID:WbWSd5o80
すぐ上にありましたねすまそ>>188さんありがと☆
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 11:35:25 ID:zMA1Xngb0
ところで鍛栄舎って倒産してから3ヶ月ほど経ったけど、
どこか買い手はついたの?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 12:07:57 ID:ws1N+LWf0
シビックEK4のSiR(車両重量1100kgで170馬力)に乗ってます。
ホイールのサイズは15×6.5で軽量ホイール(1本4kgぐらい)か
普通のホイール(7kgぐらい)か悩んでます。
1本当たり3kgの違い、つまり4本でバネ下重量の違いが12kgあると、
加速は以下の例だとどのぐらい差が出ますか?
例えば、0km/h〜100km/hの到達時間が7秒だとしたら、バネ下重量を
12kg軽量化すると、到達時間が
・0.01〜0.1秒
・0.1〜0.5秒
・0.5〜1.0秒
・1.0秒以上
早くなる。

また、1本当たり1kgの違い、つまりバネ下重量の違いが4kg程度だと、
加速は上の例だとどのぐらい差が出ますか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 12:10:08 ID:pWbJ7GSe0
とっくにオーナーが変わってから、元の会社を名前変えて 畳んだ。
銀行が噛んでないとは思えない。
倒産というか債権放棄かな。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 12:38:26 ID:pK/jdkrq0
まず新会社を設立し
樺b栄舎の鍛造製造部門だけをその新会社へ譲渡した後
樺b栄舎本部の社名を鞄c中商事に変更、倒産させて
新会社が改めて鍛栄舎と名乗ってるみたいだから
結果、鍛栄舎って名は残ってるみたいだ。
変わり身の術だな…
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 13:07:32 ID:eAOHgwIB0
それって借金逃れじゃないのか
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 17:17:40 ID:bPplJuFs0
>>194
バネ上で5〜10倍同等と言われているから、
オッサン一人横に乗せて自分で計ってみればよかろう。

>>197
それが許されたってことは銀行や株主は了承済みだったってことだ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 17:58:00 ID:62AHbPOQ0
オフセットについて教えて欲しいんだけど
例えば8j+30ってホイールが
キャリパー干渉まで5mm、フェンダーのツラまで5mm(引っ込んでる)だったとする
それを8j+35にしたら、5mmのスペーサー入れたのと全く同じに
キャリパー干渉まで10mm、フェンダーのツラまで0mmになるの?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 18:22:46 ID:giTgtJyoO
>>199
逆。
+25にすれば5mm外に出る。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 19:07:19 ID:62AHbPOQ0
ありがと
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 21:35:02 ID:PGQcRUSW0
245/40ZR19 94W のタイヤを履いているのですが、空気圧はどのくらいがいいのでしょうか?

どこか調べるサイトがあれば教えてくださいエロい人。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 21:39:24 ID:bQH7JaFR0
>>202
サイトよりドアんとこ見て
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 21:43:50 ID:PGQcRUSW0
>>203
早速ありがとうございます。
車買ったらついてきた社外のホイールアンドタイヤなんですが、
標準装備のタイヤの空気圧と同じでよいのでしょうか?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 21:53:32 ID:XMZvThqcO
アドバンRC2 7.5×17 +48 PCD 100
を履いているんですが、センターキャップを付けようかと思ってます。
RC2はもともとセンターキャップがないモデルなのか付属品には付いてきませんでした。
そこで、質問ですが
他のホイールのセンターキャップを流用できないでしょうか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 21:54:31 ID:bQH7JaFR0
>>204
標準のタイヤのLIが94か94以下なら標準と同じでOK
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 22:54:51 ID:41bRm0PIO
>>205
多分センターキャップは別売りの設定だと思います。ヨコハマ系のお店で相談してみてください。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 01:51:18 ID:mGxxbk4rO
先日格安のホイール購入したのですが1本のみ内側リムが5ミリほど楕円でした。あと一部がサンダーで削られていました。
こういった歪みはタイヤの片べり等に影響でますでしょうか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 02:11:12 ID:gLcj4VAY0
>>208
1本だけで尚かつ新品なら
買った店で交換対応してくれるんじゃないか?
ネットオークションや中古用品店なら諦めて
金属買い取り業者に持って行って新品買い直しだろ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 02:36:45 ID:mGxxbk4rO
>>209
中古でしかも通販でした。
はやりその程度の歪みはまずいでしょうか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 08:11:45 ID:m/kW4ye+O
>>207
ありがとうございます。ホイールを購入したイエローハットに行ってみます。
212194:2008/02/27(水) 11:44:55 ID:K925GTdu0
>>198
レスありがとうございます。
男1〜2人分の違いなのですね。
具体的なタイム差が分かれば非常に
参考になるのですが。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 12:40:32 ID:HJOmuzqQO
バネ上の5倍とか15倍とか諸説あるけど、信憑性はあるんかな。
体感的には軽量ホイルに変えると軽快感は出るけど、バタバタ落ち着かない感じになる。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 13:46:58 ID:Xao8avP4O
>>205さんと似たような質問ですが…
自分も最近中古のホイールを買ったんですがセンターキャップが付いていませんでした。
しかもメーカーがわからないので専用のセンターキャップを探せず困っています。
他のメーカーのセンターキャップは流用できるんでしょうか?
ちなみにホイールは17インチの4穴5穴マルチで、センターキャップはおそらくボルトの穴を隠すタイプのセンターキャップです。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 13:48:02 ID:nmSWVnf1O
質問です。
全長調整式のテインの車高調を買ったので車高を落とそうと思います
今はいているホイールが前後17インチ7.5j+42なのですが車高を5cmくらい落としたいのですが内側に干渉するでしょうか・・・
車種は180SXです。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 15:49:47 ID:nmSWVnf1O
タイヤは215―45―17です。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 16:51:40 ID:hOb+Kqj20
>>202
ドアに書いてあった
タイヤサイズと空気圧を記せ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 21:57:48 ID:ZaMNNd/5O
>>215
干渉しないはず。干渉した場合でもタイヤハウスをちょっと削ったりするくらいだよ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 22:56:00 ID:nmSWVnf1O
>>218
安心しました。
ありがとうございます。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 01:24:49 ID:FIvqT5aL0
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f64275853

リムの歪みというのは↑これくらいあればもう悪影響が及ぶようなものですか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 02:18:53 ID:ZxypGcLx0
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k55133437

これってどこのメーカーだろう?
ホイールキャップにSG PROって書いてあるように見えるけど、ググっても出てこない・・・
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 02:43:11 ID:Dozmw7no0
>>210
自分の命預ける部分でもある部品だぞ
歪みだけじゃなくサンダーで削った後があるってなると
そこから割れる可能性があるんだが?
それでも使うかい?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 05:42:46 ID:fqEhxvhl0
150系クラウンに付けられるホイールの最大サイズを教えてエロイ人
(車高はノーマルで)
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 08:37:59 ID:Ps5WED+f0
8×19 40 235/35R19
9×19 45 255/30R19
225194:2008/02/28(木) 11:48:51 ID:nsROhKA20
>>213
参考になります。
とりあえず、男1〜2人乗せて測って
みようと思います。
ありがとうございました。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 12:37:03 ID:VEJGtH0XO
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t42823900

変な質問すみません…。
↑と同じセンターキャップのホイールが付いている車種をご存じの方はいませんか?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 15:53:52 ID:ugh3V59T0
ナットて車種によって変わりますか?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 18:38:57 ID:SPBPi4LH0
>>227
メーカーによって変わる。
ハブボルトのピッチが1.5or1.25
よほど変な車に乗ってなければこの2種類だと思うよ

ナット売り場に「ホンダ用」とか書いてあるから自分の乗ってる車用の買えばおk
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 19:27:35 ID:gyiZp+In0
そして「トヨタ用」と書いてあるナットで純正ホイールを締めるのであった…
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 19:44:22 ID:cB5RJ+Fr0
ヒギィィーーーーー!!
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 19:59:25 ID:X/IxCM9u0
質問です
ADVAN A3Aというホイールを探しているのですが、
コレってPCD114.3mmしかないですか?
散々探したのですが、PCD100mmのが見つからなくて…
かなり古いホイールなので販売店に電話するのもどうかな、と思いまして
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 20:37:28 ID:clSSc3T40
>>231
販売店じゃなくてメーカーに聞けば?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 20:53:40 ID:B8INqD/N0
ものすごくナットが熱くなるんだよなw
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 21:52:29 ID:OawzRvp10
アパート暮らしの人、どうやってオフシーズンタイヤを保管してますか?
今度引っ越すアパートに車庫が無い・・・
と言うか車庫がある今のアパート自体恵まれてるような気がするけど
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 22:11:25 ID:U1J1JSmT0
>>234
っベランダ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 22:19:23 ID:+GmDqqPp0
>>234
天井に釣っとけば?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 22:42:41 ID:oJib9d7M0
よく玄関前においてたりするの見るよ
盗まれないのが不思議
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 00:07:56 ID:sY8GFtC80
前後異径ホイールにだいぶ憧れがあるんですが、気になっている事があります。
4WDでの異径はデフに負担かかって危険なのは解るんですが、純正が前後同径のFF車の場合、
・全径が前後で違う(215/45R17、215/45R18 等)場合はどこかに負担、危険は無いのか。
・そもそも後輪を大きくして車検は通るのか。

ググってみても、ホイールのみ異径で全径は揃えてるケースばかりだったので
全径を変えたときに何かマズい点があれば教えてほしいです。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 00:09:14 ID:NFtGaUSy0
>>238
ABS等、車輪の回転を監視してるデバイスの誤作動。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 00:29:26 ID:fc0XvxFOO
今、155/65/13履いてますが、155/60/13にしようと思っています。
ホイルを変えずに、そのまま装着させることは可能ですか?
その際、外径も変化するのでしょうか。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 01:48:53 ID:HvmCt02d0
>>240
履かせることは可能だが、事故って死にたくなければやめとけ。
ホイールそのままで偏平下げたいなら165/60R13を選択。

あと>>4のリンク先を読んでおくと幸せになれる。



242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 10:07:04 ID:5O8NbjqzO
>>239
なるほど、電気制御周りの事までは考えてなかったですね。
おとなしく径は変えない方向で選んでみます。ありがとう。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 22:51:31 ID:R+D6sOOe0
>>238
センターデフが過熱して最悪燃えるぞ。
何年か前整備業関係用の資料で燃えたとか書かれた。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 23:35:38 ID:SpguGJFc0
>>243
>純正が前後同径のFF車の場合
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 01:57:50 ID:+9Cpncrh0
1行目だけ読んですぐレスした典型的なパターンだな。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 13:55:07 ID:tyTXYL1QO
パジェロイオ社外品アルミ16×6.5JJ(所有)を現行エクストレイル(非所有)に装着可能ですか?
エクストレイルも16×6.5JJです。
ディーラーに聞いてもはめてみないとわからないと言われ…
確かめれないとなると処分に困るので
わかる方よろしくお願いします
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 16:43:56 ID:Iga1w/Lk0
>>246
それぞれのホイールのオフセットとPCDはいくつよ?あとハブ径も。
それが適合するなら大丈夫かと。分からないなら車種スレで相談。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 16:52:19 ID:DgoTEj7b0
オフセット、穴数、PCDとか書いてないけどそれが同じなら可能性は高いんじゃない?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 16:53:01 ID:DgoTEj7b0
あ、ごめん
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 17:21:08 ID:pOm7rPzG0
それだけじゃ一致したことにならん。
ハブ径やオフセット値、P.C.D.まですべて揃っていて初めて検討対象になる。
ちなみにすべての項目が全く同じでも、デザインによってはブレーキキャリパーが入らないホイールもあるから、最後はやっぱり
付けてみないとわからんぞ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 18:13:56 ID:hg7OLj1P0
店員に薦められてるんだけど
ハブリング付けたほうがイイ?
252246:2008/03/01(土) 21:06:16 ID:tyTXYL1QO
皆様レスありがとうございました。
情けないことにハブ、オフセット、P.C.D.すべて不明です。
車種板で情報収集してから出直してきます。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 21:33:19 ID:y482YS0/O
>>251
無いより有った方が着ける時に楽なのでいい。
大抵のホイルはナットだけでもセンターが出るので無くても大丈夫。もしブレが出た時は後から追加すればいいのでは。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 22:41:33 ID:1ODjLhNU0
>>252
オフセット、PCDはホイール見れば書いてあるよ

ハブは「ハブ径 メーカー名」でググレば出るかと
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 11:25:09 ID:Y85O5JEj0
>>213
バネ下重量が加速減速にバネ上重量換算10〜15倍効くというのは
完全にホイールメーカーのデマです
実際は1.675倍程度しか効果がありません
(車両重量1540kg、ホイール40kg、17インチ換算)
つまりホイールを10kg軽量化しても全体では16.75kgの軽量と等しい意味です
これを燃費換算しても1%前後の向上しか見られず、同時に加速力も1%前後しか
向上しません。
9万円のホイールで10kg軽量を果たしても、、それがガス代として帰ってくるのは
ホイール装着後60万キロ以上走行して初めて金銭的な得を得られるようになります

バタつきが出るのは、純正のサスペンションがバネ上重量・バネ下重量の比まで
考えた設計をしており、バネ下重量だけが軽くなるとメーカーの期待した値から大きなズレが生じるためです。

所詮市販車でありますから、F1などの技術をホイールの軽さにだけ流用してもバランスしないのは当たり前です
ホイール・バネ・ダンパーの足下マス系を再構築しなければ最大の効果は発揮できません
がしかし、そこまでやってはじめて純正のバランスと匹敵するわけで、そこまでやってしまうと
もはや装着後300万キロ走っても金銭的恩恵は受けられないと言う事になってしまいます

経済的な事を考えている方は、ノーマル車にそのままお乗りになられるのが一番のようです。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 11:38:43 ID:ZYaJESjU0
>>255
経済的なことを考えるならレンタカーとかタクシー利用を考えた方が良いだろうな。

っていうか、2ちゃんの利用についても考えた方が良いのでは?w
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 11:47:45 ID:Y85O5JEj0
レンタカーでありましたら、5000円/日以上の基本出費、
タクシーでありましたら、100円/1kmの出費を覚悟しておくとよいでしょう。

車体維持費を年間10万円(ガス代除く)とするならば、年に20日以上お乗りになられるのならば
レンタカーではなく自動車の所有をオススメします。
年1500キロ以上お乗りになられる場合は、タクシーではなく自動車の所有をオススメします。

どうしても払いたくない場合は、公共機関や原付バイク、自転車や徒歩が効果的です。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 11:52:10 ID:Y85O5JEj0
申し訳ありません。
タクシーの代金につきまして、大きなミスを犯しておりました。
正しくは500円/1km程度の出費となります。
よりまして、年300キロ以上走行の場合はタクシー利用ではなく
自動車の所有をお勧めいたします。

但し自動車維持における駐車場料金、都市部のタクシー代金上昇等による誤差を含めておりませんので
あくまでも目安までに。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 11:55:36 ID:Jn4jnYfW0
バネ下を軽量化すると乗り心地がよくなるし、
ハンドルが軽くなる。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 13:08:13 ID:TERjvc/dO
お尋ねしたいのですが
楽天のフジコーポレーションのタイヤホイールセットの価格は4本分ですか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 13:26:48 ID:J054FQifO
思ったんだけど、そこそこの安タイヤ(国産のエコとかエコスとかジークス、テオあたり韓国は嫌だ)を買ってさ
7、8部山くらいまで使ってオクで売って、どんどん新しいタイヤに
買い替えるってのもアリな気がしてきた。
高いタイヤなんかは金かかるだろうが、タイヤに拘らなければ
安タイヤならずっと新しいタイヤで幸せになれそうかな?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 14:43:44 ID:D3IApc/d0
>>257
>>車体維持費を年間10万円(ガス代除く)とするならば

駐車場代だけで遥かにそれを超えるんだがorz。

>>259
逆。
乗り心地を良くしたいと思ったら、バネ下は軽くしてはならない。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 14:45:09 ID:D3IApc/d0
>>261
半年ごとにタイヤを換えていたら、工賃だけでも馬鹿にならなくなるな。
安タイヤは減りも早い。その理論だと、ヘタをすると3〜4ヶ月ごとに交換になる。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 18:11:55 ID:FX3foErVO
俺はタイヤ・交換工賃込みで5万で済む安タイヤを毎年(8分山)交換するより、タイヤ・交換工賃込みで10万のプレミアムタイヤを2年(6分山)履いた方が幸せになれそうな気がする
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 19:53:47 ID:Y85O5JEj0
ガソリンを満タンに入れたり、乗員5名とかにすると乗り心地がよくなるのを感じたのは
バネ上とバネ下のマス比が変化したからなのだろうか

そういえば時速100キロからフルブレーキでABS効かせて、タイヤと路面間、パッドとローター間にそれぞれ
エネルギーが50%で分散させるとしたら、車重1500kgで1170000Jの半分
75000J、これをブレーキシステム全鉄10kg換算で134度の温度上昇になる
標準パッドの耐フェード温度は400度くらいあるから、連続で100キロからの停止を3度行なっただけでフェード

そう考えたのに、俺のランサーは何度やってもフェードしてくれない
レーシングパッド入ってるのか・・・?それともブレーキシステムだけで40kgくらいあるのか
それともブレーキ導風板が予想以上に効いているのか・・・
サーキット10周しても全然来ない・・・多少フェードしてくれたほうがかわいいのにね

ちなみに1500kgの車体が500mの峠を下る時に得る位置エネルギーは7350000Jで
その半分のエネルギーをブレーキシステム10kg換算で熱化すると844度
但し時間はかかるだろうからハブやホイールにまで熱は逃げていくだろうが
とにかく長い下り道でのフェードしやすさは間違いないハズ・・・
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 20:20:13 ID:Wtokx0Im0
>そう考えたのに、俺のランサーは何度やってもフェードしてくれない
フルブレーキしてないだけ。
バネ下重量を軽くすれば不整路面への追従性が格段に良くなる。
グリップするということ。
車輪トータルでの軽量化効果はエンジンのフライホイールを軽くするのと同じ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 14:34:21 ID:mx+K/OKv0
カラーのセンスが無いので、アドバイスお願いします。

ブルーマイカのヴィッツに乗っているんですが、青い車に合うカラーホイールで考えると
白かブロンズでおkでしょうか?

268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 15:15:14 ID:EZMMpNnUO
>>267
おkです
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 15:33:56 ID:Ezqg0SyUO
初歩的な質問ですみません、タイヤの
インチ数が上がると何かメリットがあるのでしょうか?
小さい方が燃費はいいんですよね?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 15:44:28 ID:O28jyITE0
ttp://www2.uploda.org/uporg1282724.png.html

とりあえずは、シルバー、ホワイト、ゴールド、ブラック辺りが
カッコイイと思うよ。
ブラックなんか、足元が引き締まって渋いじゃん?
ホワイトも元気いっぱいでイイネ。
ゴールド、シルバー、ブロンズあたりは大人しめ。
あとはちょっとミスマッチ。でもあくまで主観です。
自分で最後は決めようね。

インチ数が上がると、(外径不変として)見た目の安定感がより増す(モータースポーツのイメージではカッコイイ側)
タイヤのウォールが短くなって、よりシャキッとしたハンドリングになる
ブレーキの冷却能率が数%アップする
というメリットがあるよ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 16:01:12 ID:Ezqg0SyUO
>>270
ありがとうございます。
車のグレードでインチ数が変わるのがあったので、
どんな意味があるのかと気になったもので。
272267:2008/03/03(月) 16:33:58 ID:mx+K/OKv0
>>268・270

レスありがとうです。
コンパクトハッチなので、ちょっと目を引きそうな、ホワイトのホイールで考えて見ます。
TE37か57マキシで検討して見ます
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 16:34:09 ID:O28jyITE0
モータースポーツをしてる若い人はインチ径の大きいホイールを嫌う傾向があるね
理由はブレーキを大きくする予算もないし、タイヤも安いし換えホイール運びやすいし換えやすいし
バネ下も軽くなるし・・・またダートラホイールへの流用も安易。
外径まで小さくしたら加速もよくなるし。ただスピードメーターは狂う。

それだけ大径ホイールには金銭的デメリットが大きいってことだよね。
ニッサンGT−Rのホイールは、タイヤの取り外しが出来ないようになってて換える時に切らざるを得ない
なのでスタッドレスとか用意する場合はホイールを別途用意するのが適当なんだけど
あまりに大径すぎてスタッドレスタイヤ+ホイールだけで100万コース。

昨今の意味の薄い純正ホイールの大径化にはウンザリさせられる。
ホイール大きくしないとかっこよく出来ないデザイナーにもガッカリ。
中のブレーキサイズが原因なのなら仕方ないけれど。
意味も無くタイヤハウス拡大してなにがしたいんだか。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 16:40:03 ID:95NRzute0
>>273
貧乏人にはクムホがあるからだいじょうび
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 16:41:29 ID:O28jyITE0
連レスすまないけれど、白いホイールは汚れが目立つから注意だよ。
ヤフオク等の中古白ホイールを見てもらえばわかるけど、ブレーキダストと黄色の変色は避けられない。
見栄え重視なら頻繁に掃除の必要があるよ。

それに対して、ダーク系は汚れててもわからない。めんどくさがり屋にピッタリ。
でも掃除するときはどこが汚れてるのかが逆にわかりにくくてとりあえず拭いてみるしか。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 17:12:51 ID:L5AW38Kb0
質問です。
Bb煌エディションに乗ってます。タイヤは185/65R15ですが先日バーストしました
知り合いから195/65R15のタイヤならあげると言われたのですが問題ないでしょうか?
車屋さんに電話で問い合わせても、「大丈夫・・・と思う」とか曖昧な返事しか貰えなくて・・・
走行距離のメーターが狂う&車検通らないとも言ってましたが、車検は夏なので問題ないです。
故障するなどの問題が無ければ譲ってもらって装着しようと思うのですがどうでしょうか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 18:07:52 ID:FNWWdz43O
>>276
まさか一本だけじゃないよね?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 18:58:24 ID:L5AW38Kb0
>>277
レスどうもですm(_ _)m 4本全部です。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 20:27:35 ID:/kvggpSp0
>>267
ブロンズがいいぞ、白はやめとけ。女にもてない。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 20:31:49 ID:/kvggpSp0
>>276
速度計が狂うのと、太くなるので乗り心地が悪くなる。
使えることは使える可能性が高いが、何かあっても責任持ちたくないので
おっさんのはぎれが悪いと思われ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 21:31:18 ID:O9xWkCeO0
>>273
禿同

スポーツカーではないけど、フィットやヴィッツが15〜16インチってバカじゃねーのって思う。
ミニバンの18インチなんて、もう・・・。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 22:13:10 ID:7DALXeNn0
軽自動車とかでもペラペラの扁平タイヤが標準サイズなのには愕然とした
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 21:45:15 ID:1Lmoz/jhO
純正タイヤが15インチで扁平60です

もうすぐ車高調入れるのですが扁平60でスポーツ走行するには無理がありますか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 22:22:10 ID:DsuHDgKA0
いまは軽でも15インチだもんな。
俺の乗っていた前型のアコードが15インチ標準だったのに。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 00:36:45 ID:wnhaxhioO
見た目を気にしなければ、安いし、軽いし60で十分だと思います。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 00:44:18 ID:XeEPCdurO
ムーヴカスタムRSは純正16だし、アフターマーケットでは軽用17インチもあるしな…

車体が大きく重くなってるから、ブレーキと合わせて昔より大口径なのは理解できる。
ただ必要以上に大きくなってるのは確かだね。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 01:05:23 ID:zqLXGHbL0
ABSも使い切れないのに、ブレーキやタイヤをデカくする必要は無いと思うが。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 01:26:25 ID:j8OF4Rtr0
シビックとかの「軽量FF」だったものが大きくなって
Fitもコンパクトからだんだんデカくなって
デカくするしか脳がなくて結局重くなっていく
そんな現在のホンダにはガッカリすぐる
「車種の個性と価格帯」を保持したまま進化してくださいよ・・・

重くなるからブレーキも大きくなる
そしてそれを超えてムダにホイールもでかくなる

軽自動車は12インチ
小自動車は14インチ
3ナンバー16インチ

コレで十分。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 10:14:57 ID:sjk1daNH0
いつの時代ですか 貧乏くさ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 11:05:51 ID:XeEPCdurO
安全基準、環境基準、金属価格などなど…
状況が昔と全く違うのに同じように作れるわけないだろ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 11:37:42 ID:KCgBtTDT0
教えてください
ノーマルが205/60/R15のランエボVですが、タイヤが限界で
中古で205/55/R16のタイヤ&ホイールを買いました。
しかしオフセット(+45から+35)やVのホイールハウスの大きさ
の関係でタイヤが大きすぎる気がします。
205/50/R16を組みたいのですが、問題とかありますか?
円周距離が変わるので1回転の長さが変わるのは理解出来ますが…
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 11:43:17 ID:4jbVc3G20
インチアップ&低偏平タイヤはタイヤメーカーの陰謀なんじゃね?
最近は普通車だとスバルやマツダの新車は最初から皆低偏平タイヤだし
ミツビシ新型ランサーなんてオプションでインチダウンタイヤが用意されてる、今までとまったく逆の現象だ。

タイヤメーカーはタイヤの買い替え需要をみこんで、
一般通常価格の高い低偏平タイヤを
相当低価格で車メーカーに提供してんじゃね?
売春婦をシャブ漬けにするヤクザみたいな手法だ(ちょっと古いかw)
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 12:02:57 ID:TpeMqxH60
エレガンテ VENTO というホイールを探しているんですが、
なかなかありません。廃盤になってしまったんでしょうか?

それとも、社名が変わってしまったんでしょうか。。。

知ってる人居ましたら、教えてください。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 12:23:45 ID:etUv4F8zO
>>292
特にスポーツ寄りの車だと「見た目がいい」という理由だけでもインチアップするユーザーが多い。
それなら標準で大きいサイズのホイール&タイヤを付けた方が車が売れ易いという車メーカーの戦略だけだろう。

タイヤメーカーにとってはインチアップユーザーのタイヤ交換が少なくなる分、マイナスなんじゃないかな
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 17:01:47 ID:zf6Xq0bS0
22インチで黒ホイールお勧めないですか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 17:09:18 ID:9U9gH8Dp0
>>291
メーターが狂う。
規定範囲を超えれば車検に通らない。
後は自分で調べろ。

>>295
ない。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 17:39:29 ID:Q4toKXdZ0
>>94
俺も黒欲しいけど全然ないね

重いけどRacing SPARCO D-SPECは黒と艶なし黒あるよ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 18:43:41 ID:hdr2sBDMO
センターキャップって単品で注文したり出来ますか?
mkwってメーカーだと思うんですが一つどっかいってしまいまして…‥
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 19:44:38 ID:67RTK5qY0
>>291
205/60/R15の外径=約627mm
205/55/R16=約632mm
205/50/R16=約611mm

ロードインデックスに問題なければ良いと思う。
メーター誤差は最大2〜3%で、いずれも許容範囲。

気をつけた方が良いのは、外径が小さくなるとローギア化となるので、
そのつもりで変更をする必要がある。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 19:46:33 ID:67RTK5qY0
普通車の大径ホイール化は環境に悪い。
特に燃費、資源的に。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 19:58:23 ID:rp7q63HS0
リアのみスペーサーを入れると前後でオフセットが変わってしまいますよね。
通常の場合、リアが外に出る分については安全性が増す気がするんですが、どうでしょう?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 23:18:36 ID:KjqnqS+Q0
9Jに幅225のタイヤだと引張り気味になりますかね?
17インチだと225/45じゃないとメーターが・・・
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 23:46:12 ID:yMHd88tg0
メーターなんて気にするなw
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 00:13:31 ID:1IWyZhZT0
>>298
MKW? メッキの大口径のアルミかな?
すっごいいっぱい種類ありますよ〜ww

>>302
9Jに225、引っ張りだろうな、ドリ車は215だけどね
メーターなんか、然程 変化ないし、車検の時ホイールとタイヤ変えるでしょ?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 00:28:09 ID:aR9QbHfu0
>>304
たしかに車検のときはスタッドレスなので純正サイズです。

235あたりがコスト的にもいいですかね?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 00:44:38 ID:s7jmoutFO
パイロットスポーツPS2、パイロットスポーツ、パイロットプレセダPP2のそれぞれ、
225/40-18では、どれが一番サイドウォール硬いでしょうか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 11:13:57 ID:jIzWu9hsO
>>301
神経質な話になるけど、メーカー設定値からオフセットを変更するとサスが本来の性能を発揮しなくなる。
マルチリンクみたいな複雑な作りなら尚更。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 20:29:56 ID:s7jmoutFO
ホイールってスーパーABとかの量販店で買ってもいいの?
できれば専門店のほうがいいですか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 01:45:52 ID:KHQLgLehO
>>308
ABだけはやめたほうがいい
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 02:16:16 ID:lqC4PjDD0
>>308
ミシュの買おうと思ってるでしょ?
だったら専門店行った方が良い
取り敢えず、ネットカフェ行ってミシュのオフィシャル行って
販売店検索
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 03:43:59 ID:pk9ir8iTO
>>309-310
タイヤはミシュランにします。
ミシュラン専売店でもホイールとか売ってるの??
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 15:10:37 ID:GwqmQ/lRO
俺はABでホイル買ったけど問題ないよ。 16インチ欲しくてタイヤ館行ったらしつこく18インチを勧められて嫌になった。
ABの店員は知識あんまり無いけど、押し売りもしてこないので許せる。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 20:09:35 ID:/oxaguYx0
18インチ勧められたなら
17でもよかったんじゃね?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 21:33:28 ID:FzpHqXJa0
>>296 >>299
ありがとう
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 01:59:53 ID:YS8CJobG0
>>311
専売店って言っても普通のタイヤショップなんだから
ホイールも一緒に売っとるわさ(;´Д`)
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 10:53:42 ID:mW3OhZ+t0
ミケの専門店ってあんま見たことないな。ミケだろうが大陸だろうが近所のタイヤ男で買っちまうからな・・・
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 11:02:01 ID:RVvTWIlJ0
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 11:39:37 ID:GzrfiviPO
自分の車がオフセット50〜55が適正らしいのですが
オフセット42のホイールを頂いたんだけど 適正のオフセットから8の差が有りますが
寸法にするとどのくらいになるんだろ?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 11:46:13 ID:Ew6qEZ9tO
うちは県内唯一のミケ正規代理店が近くにあるよ。
でも、トラックとか業者系の客が多いみたいだわ、入りづらいよ。ショールームじゃなくて事務所みたいな感じだし。
隣にある鰤のタイヤ館のほうが広いし一般客としては入りやすい。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 12:23:25 ID:tWHO/jhJ0
>>318
寸法にすると8mmの差です。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 12:28:35 ID:GzrfiviPO
>>320

ありがとうございます

スペーサー付けて装着してみます
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 12:32:09 ID:EaFCuVDQO
>>321
逆だよ。数字が小さいほど外に出るよ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 19:48:59 ID:7HIkGp2lO
軽トラックで145、12インチ鉄ホイールのバンタイヤから155、 14インチの軽めアルミホイールに変更しようと思うのですが燃費はよくなりますか?走行性能は変わりますか?このタイヤ、ホイールの変更経験した方のアドバイスお願いします。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 20:23:10 ID:7bjWoGpt0
すごいマルチがやってきた!
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 20:51:16 ID:7HIkGp2lO
素人ですみません。お願いします
アドバイス下さい。 
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 21:30:20 ID:AjXn+TKV0
>321
ttp://www.geocities.jp/ks_privategarage/tirewheel/tirewheel.html

ここで計算してみれ、今のホイールと貰ったホイールのリム幅は同じかい?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 21:35:00 ID:5QKxKCpqO
ついに今日、4本とも違うタイヤをはめてみた(^O^)/
問題ある?
高速含めて走ってみたけど違和感がなかったよ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 21:40:07 ID:4dgD/pcV0
>>327
長寿を祈る
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 21:46:45 ID:eWZA0J7z0
>>321
スペーサーじゃ駄目だ。
ハブかホイールを削って薄くしないと入らないぞ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 21:49:27 ID:Mm7pfDif0
>>323
燃費は期待ほど変わらないだろう。

走行性能はコーナーリングで踏ん張りが出るだろうね。
ひょっとしたらノーマルに比べてロールが多く出るかもしれないけど、
気にすんな。



331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 22:26:06 ID:7HIkGp2lO
>>330 
素人ですみません。ロールとは曲がりが悪くなるのでしょうか?曲がらなくなるのでしょうか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 23:53:17 ID:0neNItldO
FF車のフロントに5ミリのスペーサを入れようと思ってますが、特に問題無いでしょうか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 00:08:30 ID:Oe5RGDo70
ホイールについてご相談させてください。
185/70R14から205/50R16へのインチアップを考えています。
リム幅は6.5が標準だと思いますが標準より大きい幅や小さい幅(7.5〜5.5)などではめた場合、
どのようなデメリットがありますでしょうか?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 00:13:26 ID:04wGV0jh0
金がかかる
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 01:08:57 ID:WhtUuJNk0
>>331
ロールは車が必要以上に傾くことだよ。
ローリング、ヨーイング、ピッチングの3つが車の前後左右上下の挙動を表す。
それぞれ調べて覚えておきな。

>>332
車種(ハブとハブボルトの材質や本数・長さ等)とタイヤサイズとホイールと走り方によって異なる。
入れない方がいいことは間違いない。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 10:09:13 ID:Bj0Gd+HZ0
ウェッズスポーツのホイールの青いラインって消せないんですか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 11:08:42 ID:oN1SPOKG0
人柱報告、ホンダアクティ(12年、HH5)に13インチはかせるときはET40じゃなくてET45、ET40だと出ちまいます。まあ車検のときはノーマノレに戻すからいいが
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 12:51:51 ID:8R5lOhAy0
>>336
青いラインは塗装なので消せません
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 18:21:26 ID:rALqkcNVO
メッキホイールを買いました、ワークのWMB(ワーク・メタル・ブライト)ってヤツです

手入れ方法に詳しい方居ますか?
ワックスした方がいいとか
あれば教えて下さい



ちなみに18歳の処女です
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 18:37:14 ID:rT08qCW00
彼氏に聞けよ。
それと、不特定多数の前で「処女です」なんて言うモノじゃない。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 18:40:28 ID:Bj0Gd+HZ0
VERSUS カンピオナートSS7っていうホイールもうないですかね・・・
気になってるんですが。。。何処にも売ってないんです。

15インチで、中古でもいいのですが
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 19:42:09 ID:RqOzT1VxO
>>340
釣りならもっとうまくやれ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 20:03:42 ID:S9enXqfx0
*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |   ホイール+タイヤ買い替えイヤッホォォォォォ!!
   *     +   / /   
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 + 
     〈_} )   |                        
        /    ! +    。     +    +     * 
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||

 


 .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::    5穴PCD100は取り寄せですか、そうですか。
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::    一般的な5穴は114.3だよな。
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 20:47:40 ID:HOpTSHw60
>>343
で、114.3なハブの手配は済んだかい?
(AA略
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 21:45:54 ID:986b6GbFO
初歩的な質問ですみません。

タイヤの幅・扁平率・リム径が同じならメーカーやブランドが違っても外径は同じなのでしょうか。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 23:06:26 ID:12krS5oc0
>>345
理論的には同じだけど、実際は微妙(数ミリ程度)に違う。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 01:02:35 ID:KpVX7Dfy0
外径はあまり変わらないが、幅は結構変わる時がある。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 15:03:21 ID:QC9YCN2aO
>>341
カンピオナートは普通に売ってるが、今は17インチ以上しか作ってないんじゃないか?
15インチでもオクで探せばあるかもしれない

でも別の15インチホイールにするか、カンピオナートを履きたければ17インチにインチアップする方が無難
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 19:00:15 ID:P+c+s1v4O
昨日、TVで韓国のホイール屋がチラッと映ってた。

ホイールに WOPK
て書いて有った。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 19:35:49 ID:/uTa84/z0
ワロタ
流石だな
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 20:40:28 ID:24ew+U/50
チョンはいつも笑わせてくれるなぁw
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 10:09:01 ID:pvItCtF80
日本のメーカーだって西の方は笑えないよ
アーサーだのUAだのエイグルだの…
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 02:26:48 ID:hPkwKhu30
タイヤ交換したらハンドルが右に取られるようになってしまった・・・
空気はちゃんといれました。

何が原因なんだろうか
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 07:10:44 ID:nsvmlD3eO
っアライメント
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 10:31:50 ID:hPkwKhu30
15インチ→17インチだけど
そんな極端に狂うもんなのかな?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 11:49:15 ID:u8VrXvqv0
195/65R15から215/45R17?それならアライメント気にする必要はまずないと思うが
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 12:40:22 ID:TrhlLNID0
アライメントは元々狂ってたけど影響は少なかったのが、
タイヤ変えたら急に影響が出てくることはある。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 13:31:52 ID:fjVc6t510
15→17にインチうpしたら片べりがすごくて1万キロも走らないうちにタイヤがだめになった。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 15:14:53 ID:hPkwKhu30
>>356
195/65R15からフロント215/40R17 リア225/45R17にかえました。
アライメントは狂ってると思います

フロントのサイズがおかしいのは金がなかったのでとりあえずってことでそのサイズです
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 15:33:58 ID:fjVc6t510
ま、良いんじゃないの?
アライメントが狂ってたってアクセル踏めば走り出すし。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 15:56:39 ID:DPdteP0a0
根本的な原因はカネをケチった事だな
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 16:18:47 ID:u8VrXvqv0
アライメント取り直すと高いところでも30Kぐらいだっけ?
あまりにも逝ってると3000キロぐらいで・・・(遠い目)
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 16:36:45 ID:jT2PFWqBO
アライメント調整、自分でやればタダ
案外、自分でも驚くほど精密に調整できる
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 16:46:23 ID:AcCJO/+B0
>>363
すみません。自分でアライメントとるにはどうやるんですか?
簡単にできれば自分でやってみたいんですが。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 17:40:30 ID:b//xpcM+0
>>363
? 自分でも驚くほど精密に調整できる
○ 自分でも驚くほど簡単に調整できる
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 18:34:57 ID:2fnw98fv0
>359
> フロントのサイズがおかしいのは金がなかったのでとりあえずってことでそのサイズです

車種は何? タイヤ外径はフロントが604mmでリヤが634mmかな。

タイヤサイズが前後で同じサイズの車なら、アライメント以前に15インチから17インチへ
変更して、これだけ外径が違えばハンドルが取られるのもしかたない気がするけど。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 19:14:56 ID:jT2PFWqBO
>>364
水糸、空き缶、スケール、針が動いて垂直を指す分度器?
を用意したら出来る
やり方は自分で調べてね

>>365
いや、「精密に」と言いたかったんだ
やってみるまでは、大まかな調整しか出来ないだろうと思ってたが、やってみると1mm未満のトー値が調整できてビツクリした
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 19:45:28 ID:RLQNG2In0
>>353
幅広タイヤになれば路面の影響が大きくなる。
フラットな路面か?
折れがハンドルを右に取られてビビったのは路面のせいだった。
(左に取られるなら驚かない)
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 20:01:03 ID:hPkwKhu30
>>366
S14です。
635mmが純正サイズなんですけどね・・・

>>368
どこ走っても手を離せば右に・・・

サイズあわせればおかしくはならないですか?
370チャレンジャー:2008/03/14(金) 00:22:34 ID:InLXr0fbO
ワーゲンとかのPCD112に国産用のホイール114.3ってはけるって噂はホントなのかなぁ??
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 09:15:49 ID:TxYK4pnH0
オペル(110)とVWはスライドボルトで兼用できるホイールがあるけど114は無理
ボルト14ミリだから普通の12ミリ対応のじゃ穴に通りもしない
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 10:54:20 ID:b7R/vV9GO
ホイール、ガリってしまいましたorz…
なんとか傷をごまかしたいのですが、何かアドバイスあるでしょうか?
ちなみにポリッシュです。コンパウンドではごまかせませんでした…
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 11:10:46 ID:UvkC5BF60
シルバーならパテあるけど
切削なら修理屋に行くしかないんじゃない?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 11:39:18 ID:+CRIykqSO
>>372
おれは鉄のヤスリで直したw
場所や角度に寄っては爪切りのヤスリでもいけるかも
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 11:39:43 ID:FUpIaqIT0
アルミハンダ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 12:37:46 ID:b7R/vV9GO
>>373>>374
アドバイスありがとうございます。
ヤスリかけてパテ埋めてみます。
淵の部分だから、うまくごまかしてみたいと思います。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 18:10:10 ID:OHKfOTEdO
窒素ガスいれたら効果はあるんでしょうか?

空気よりタイヤが長持ちすると聞いたのですが・・
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 18:14:55 ID:yKzbFWkLO
一度、窒素入れちゃったらその後ずっと入れなきゃいけなくなるらしいよ。
お金とられるし、普通の空気で十分でしょ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 19:14:18 ID:n+MUtZir0
最初窒素入れたって
その後空気いれちゃいけないって話は無い。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 19:56:29 ID:NIVVLuon0
つっても、空気の8割は窒素なんだぜ?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 20:09:31 ID:OHKfOTEdO
レスどうも


一応、会社の人に窒素ガス勧められたんですが、
本人曰く、タイヤ4年目でもまだ目もあるし乗り心地も空気入れたてが持続する感じ
って事で気になって・・


新車を購入したばかりなのでイロイロ興味をもってまして
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 20:53:41 ID:S+TEPSWd0
真空引きしてから入れないと
窒素のみにはならないじゃん?

窒素100%の部屋でタイヤ組むとかw

それとも何度も窒素入れて抜いてを繰り返すの?

普通に窒素入れて窒素多い目で満足?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 21:00:52 ID:TpUWeQaH0
>>377
空気で十分。
窒素で安心、エアチェック無し。より
空気でマメにエアチェックの方がはるかに良い。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 21:01:03 ID:yKzbFWkLO
だなw
だからお金払ってまで入れる代物でもないってこと。ただ売上げ上げたいだけでしょ。
まめに圧チェックしてたらいいだけの話。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 22:11:06 ID:oHtdG85p0
>>382
ウチの店では3.5キロまで普通の空気入れてビートはめたあと
空気全部抜いて窒素を1.5キロくらい入れる
で、また全部抜いて指定圧まで窒素入れて完了
めっさだるいよ
某超自動後退のバイト君より
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 22:16:39 ID:yKzbFWkLO
某はいらないだろww

キミのとこでは、安くてもタイヤ関係の作業は注文したくない。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 22:26:17 ID:bd8To2eP0
>>385
指定空気圧入れておきました!

15から18にインチアップしてるのに
15の指定空気圧で入れてくれるな。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 00:20:40 ID:58aG8Z5e0
車重によってはそれで正解な事もあるし…
ま、ノアとかだろうけど…
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 00:35:19 ID:FdV+MzZG0
ノアで18インチってすんごく乗り心地悪そう。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 01:17:55 ID:6wzBmkVEO
リム径が大きいタイヤのほうが高額なのはなぜ?
外径がほぼ同じ大きさのタイヤの場合、
リム径が大きいほうがゴムの使用量は少ないはずでしょ?
なのに1インチアップするごとに数千円くらいずつ高くなるんだよな。

なぜ?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 01:21:29 ID:4LQNe1rQ0
高くても売れるから
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 01:52:46 ID:wTrXL8f90
ゴムの使用量が少ないにも関わらず、
同じ荷重を受けるを受けなきゃならんのだよ。

どれだけ大変なことか。・・・
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 01:55:50 ID:wTrXL8f90
日本語変になってもうた。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 02:04:12 ID:EkfOPWyl0
>>390
厚いコンドームより薄いコンドームの方が高いだろ?
つまりはそういうこと
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 02:15:23 ID:+2KsJAf40
女物のパンツだって、あんなに生地が薄くて面積少ないのに
結構いい値段するんだぜ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 05:22:36 ID:uIQkudr00
>>390
ゴム使用量に幅は関係ないとでも?
タイヤの構成物質はゴムだけとでも?

これは生産コストを一切無視して原材料費だけで見た話。
色んなコストがかかって値段が決まってるのは言うまでもないよな。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 08:07:20 ID:zq+sK8QyO
フジのネットショッピングって、フルオーダーorセミオーダーは電話してリム幅やカラーとかを決めるの?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 10:02:42 ID:Yefiibs8O
YYY065とありますが、製造年はいつですか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 11:20:43 ID:cuqm8JmB0
95年06週目
85年か75年かもな
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 11:52:14 ID:FDz7Tc44O
ミシュランのプレセダですが、パンクしました。
しかもタイヤの真横に穴が(指が一本入る位の大きさ)あいてた( ̄□ ̄;)!!
取りあえず、ガソリンスタンドでタイヤ交換した
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 11:57:03 ID:Yefiibs8O
>>399
ありがとうございます。

アドバンHFタイプDとありますので、昔のスポーティタイヤですかね?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 12:54:33 ID:Xw1xv8TG0
HFタイプDって・・・・
化石のようなタイヤだ。

ググルと、
82年からあるらしい。
90年代にも売られていたような気がするけど。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 17:19:43 ID:Z36ATpPDO
17インチ9Jのホイルに235、45サイズのタイヤだと
問題なくおさまるのでしょうか?それとも引っ張りになりますか?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 18:12:43 ID:nfCUIUjH0
>402
98年頃復刻してた覚えがある
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 23:36:11 ID:WXTYwh1XO
>>372です。
明日、施工しようと思うのですが、
パテ→ヤスリ
の順番で正しいでしょうか?
また、オススメのパテや、施工法あるでしょうか?
何度も質問すいません。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 00:28:54 ID:KAi/bhzKO
細かいヤスリで肌とぅるとぅるに整えて→パテ→硬化後、粗ヤスリで磨きセメダイン塗って補強
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 02:58:12 ID:ua2cNBYp0
そろそろ ノーマルタイヤにかえるかな
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 03:52:00 ID:iifFc38oO
LSの純正18インチタイヤ付って中古パーツ屋に持ってったらいくらくらいになりますか?
高く売るならオークションのほうがいいんすかね?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 03:54:31 ID:vjCckX2j0
レクサスLS純正?

PCDが特殊だから引き取り手無さそう・・・
(数値的には一部の輸入車と、確かレジェンドにしか付かない)
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 04:04:45 ID:yc6/TFGwO
レクサスのPCDって120.0?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 04:05:06 ID:vjCckX2j0
LSだけ120。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 10:19:03 ID:tbTKwmLe0
>409
LS純正はレジェンドにもBMにも付かねえよお。ハブ60だから。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 12:26:39 ID:736e2gEJ0
穴数とPCDとリム幅とオフセットが適合すれば
外車のホイールも国産の車につけられますか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 17:49:46 ID:0/4nYvqz0
>>413
ハブ径が小さいと駄目。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 19:07:44 ID:4FG+1Op70
>413
外車は球面座が多いから要注意
416413:2008/03/16(日) 19:53:56 ID:736e2gEJ0
ありがとうございました。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 22:11:58 ID:iifFc38oO
>>408です。教えてくれてありがとうございます。
タイヤ込み70万くらいしたのでせめて20万くらいで売れればと思ってたんですが。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 22:23:12 ID:B43DZKdC0
近くのリサイクルショップで13インチのトヨタ純正ホイールが4つ1000円で売ってます
標準13インチのワゴンR(CV51)に乗っているのですが使えますか?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 22:34:28 ID:owbT7KjR0
リム幅は?
>>418
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 22:45:09 ID:B43DZKdC0
ワゴンR指定が155 65です
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 23:07:13 ID:sukdBDuL0
>419
確か軽自動車の方がオフセットが45mmでパッソとかが35mm、ハブ径は同じ54mmだったかな?

ダイハツとスズキの軽はホイールが殆ど同じだったはず。

トヨタ純正ホイールでも、カローラ用とダイハツ系のパッソは違ったような気がする。

>420
>ワゴンR指定が155 65です

それはタイヤサイズじゃあるまいか?

ttp://www.geocities.jp/ks_privategarage/tirewheel/tirewheel.html

その純正ホイールの裏にサイズが書いてあるから、このページでワゴンRと比べてみなさい。


422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 23:09:30 ID:MSMUlG210
>>418
便乗質問 ホンダのEFシビック純正アルミ(14インチ・5J)を旧型ムーヴに履かせる事は出来るんでしょうか?
どちらもPCD100・4穴です。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 23:18:20 ID:M2/d0he30
既出そうな質問ですが
タイヤの外側だけ以上に減りが早いのですが何が原因でしょうか?
4輪とも同じような減り方で、内側はまったく減ってないです
昨年アライメント調整をしてメーカーの基準値にしてもらったところでした
424一号 ◆z6U7JnPYNg :2008/03/16(日) 23:25:36 ID:mp3TWa8xO
質問です。
はじめから車に付いていたスチールホイールを
他メーカーの安いアルミに変えて燃費あがると思いますか?

車詳しくないので教えてください
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 23:53:04 ID:fB0ADAEg0
>>418
千円なら駄目もとで買えよ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 00:01:38 ID:dsaGcEbT0
>>423
アライメント調整した時に気を利かせたのか知らないけど、ネガティブキャンバーにされたんじゃまいか?

>>424
過度なインチアップしない限りは足下軽くなると思うから、燃費良くなるような気はする。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 00:16:18 ID:KJzxzl+z0
安物アルミへの履き替えはバネ下荷重増やすだけで、乗り心地やブレーキの効きにも悪影響。
足回りの剛性感はUPするだろうが。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 00:16:53 ID:agfXEcQ30
ネガティブキャンバーだと内減りしない?
ただ単によく走る道が凹んでるとか…
429一号 ◆z6U7JnPYNg :2008/03/17(月) 00:25:02 ID:oFLtYjT3O
>>426
>>427 ありです
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 00:28:40 ID:KJzxzl+z0
>>423
 まず、空気圧のチェックしてみては。
 空気圧が低いとアンダー傾向になりショルダー部に過度の負担が掛かって発熱量が・・(以下略)
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 12:13:23 ID:72noR4KoO
ヤフオクで中古ホイール買おうと思うケドどう?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 13:18:16 ID:7yJDi42a0
中古だからなんとも。
新車外しなら大丈夫だと思うけど、できれば目視してから買いたいよね。

車重をを支えて回転する部品、つまり消耗品なんだから、
どんな使われ方をされたか分からないようなものは避けたいな。

まあ、ダメもとの覚悟で買えばいいと思うよ。その分価格も安いんでしょ?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 17:52:45 ID:XV2UcTnU0
ヤフォーク意外に高いよ。指名買いなら中古屋の方が良い。

つかできればタイヤサイズ合わなくてもタイヤ付き買った方が良いよ。
エア抜けチェックできるから
434431:2008/03/17(月) 18:01:41 ID:72noR4KoO
マジレスTHANKS!
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 22:40:58 ID:nXu3/jaD0
>434
カービューやグーのパーツ検索と比べてもヤフオクと変わらない事もあるしね。

どっちにしても中古は出た物勝負だけど、いろいろ条件を考慮して考えるといいよ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 22:57:30 ID:TY2dlKofO
車高調整とアライメント調整は、それぞれいくら位しますか?だいたいの相場で良いので教えてください。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 23:45:11 ID:B7UYXJkXO
ワゴンRで165/50R15はいてます。
会社の駐車場が10cm位の段差になってて、坂もついていません。
L型縁石っていうんでしょうか、丁度車輪止めぐらいの高さで、
縁石の様な素材で角が丸くなってるやつです。
そこに登るたびにホイルへのダメージが心配です。
ちょっと前迄はそんなの気にしなかったのですが、最近車に目醒めて(と言っても軽ですけどw)
扁平はホイルを傷め易いと知り、気になってしまいました。
同僚の男性達は普通車で、タイヤが大きいからか、あまり気にしてないようです。
私のタイヤサイズだと、ゆっくり入ってどれくらいの段差まで大丈夫なんでしょうか?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 08:22:38 ID:m204gZz70
>>436
一万と二万

>>437
ゆっくり行きさえすればどんだけの段差でも大丈夫だろう。
空気圧が低けりゃ痛む確率は高いけど。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 12:03:12 ID:FmUt38JU0
Dラーいったら四輪アライメント 12,000円だった
18000円って書いてるけどサービスとかいってた

ほとんど値引きなんだろうな
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 20:39:32 ID:eRDCJoxwO
1本1万、2万ですか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 21:53:18 ID:IaMTkGCG0
>>437
 そんな物よりキャッツアイに気をつけなっ!!
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 22:41:27 ID:EZ4JhpB70
>>437
坂をつけたらいいと思うよ。
ホームセンターでプラスチックのやつが売ってる。
443437:2008/03/18(火) 23:07:58 ID:ytiddqYcO
>>438>>441>>442
ありがとうございます。安心しました!
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 17:32:51 ID:gv0Jxn8S0
>440、一台でだと思われ(って一本じゃ意味ねえしw)
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 00:14:19 ID:/revDF/30
純正が225/45R17なんですが205/45R17のタイヤを
履いてもいいですか?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 00:20:05 ID:U13YCvBP0
いいよ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 00:35:29 ID:FzBAUvQc0
>>445
よし、評議会で審議するのでしばし待たれよ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 07:55:03 ID:PXFX7LM00
皆さん、タイヤ交換時にはトルクレンチを使用していますか?
私は、今まで使ったことがなかったんですが知人に「規定トルクで締め付けした
ほうがいいよ」と言われたもので。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 09:30:06 ID:okk7p8hh0
>>448
勿論
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 11:05:04 ID:guscraWJ0
19インチ7J+53のホイールと
18インチ7J+53のホイールでは
リム幅、オフセット位置も一緒ですよね?
では18インチ7J+53のホイールが入る車であれば、19インチ7J+53も入ると言うことで良いのでしょうか?



451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 11:23:03 ID:h2ztMqel0
>>445 ダメ

>>448 使ってない。手でもだいたい合うから。

>>450 タイヤを無視すればそういうこと。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 12:38:51 ID:suATzxcg0
>>445
  __        __       __
  |よし| ΛΛ  |よし| ΛΛ   |よし| ΛΛ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〃 ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄∩ ゚Д゚)  〃 ̄∩ ゚Д゚) < 全員一致で逝ってよし!
    ヾ.   )    ヾ.   )     ヾ.   )   \_____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\                                        \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |          逝ってよし認定評議会                 |
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 14:12:22 ID:rTG91L2/0
>>450
ハブ径とPCDに注意。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 15:22:42 ID:vYQnXMuU0
コーセイのエランサって軽いですか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 15:42:58 ID:y70jBHvg0
そりゃ入るだろうが
19インチだと高いだろうな
つーか19インチで7Jって情け無い太さだな
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 16:30:43 ID:600xYY1L0
>>455
だよなw
わざわざ高い金払ってそんなホイールは履きたくないよね。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 18:31:49 ID:y70jBHvg0
鰤のタイヤって引っ張るとバーコードのあたりからエア漏れするっていうけど
実際どんなもんなのかな?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 18:37:29 ID:aZBqp7TzO
>>457
俺は引っ張って履いてるけどまだエア漏れないお
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 18:51:26 ID:y70jBHvg0
今日GSでリムのとこから漏れてるって言われてさ・・・・

11月にも同じような感じでタイヤ駄目になってしまったから
鰤はもうやめようかなと思ってる
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 19:13:36 ID:j3WpbWd+O
鰤はすぐチビるからな・・。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 21:20:33 ID:qHs5AXBL0
>>445
その純正だとタイヤ直径が634mmなので
205./50/R17の方がいいでしょう。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 21:55:21 ID:ffxFxjBYO
RAYSのTE37を買ったんだが、付属の青いエアバルブのキャップが一個だけどこかにいってしまった…
ホイール屋に行けばキャップだけって買えたりできるのでしょうか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 22:15:56 ID:+VwmzRY70
んなもんホムセンでも買える罠。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 22:20:54 ID:NlNYudsv0

カー用品店の陳列品から略奪するなんて事は絶対にしちゃダメだお。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 23:35:21 ID:aH9sjhER0
バルブ付けて飾ってはねえろ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 01:06:55 ID:+ccun/x90
教えてください。タイヤを変えたらハンドルがとられるのですが・・・
100チェ、アバンテ2.5で純正タイヤ(195/65/15)→ENKEI SC03の7J×16
(205/55/R16 LM703前後同サイズ)に履き替えました。
LM703のタイヤサイズ表に205/55/R16の標準リム幅は6 1/2と書いてあるのですが
7Jのホイールに履かせても問題ないでしょうか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 02:16:14 ID:G1miMcBY0
RAYSのCE28のハイパーブラック色が欲しい。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 08:48:19 ID:IH/xMJa90
>>466
問題ないけどハンドルとられるのは解決しない。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 09:47:01 ID:t4X3JXUSO
幅を広げればタイヤがとられやすくなるのは普通です。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 10:18:59 ID:G1miMcBY0
大げさに言うと、でこぼこの道を走る時に、
横幅の広い鉄下駄(大径ホイール)を履いて走るのと
横幅が狭いクッションの効いた靴(純正)を履いて走るのでは
どちらが走りやすいかって感じ。

もっとも、LM703は乗り心地が良い方なのでマシな方だと思うよ。
交換したばかりなら空気圧が異常に高く入れられてるので、
規定値に変更すべし。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 17:39:50 ID:gSLjrX2hO
MKWってメーカーだと思うんですが、センターキャップのみで販売等しているでしょうか?
もしくはいらないかた等いたらアドレス載せるんで売って下さいm(__)m
これと同じやつを探しております
http://imepita.jp/20080321/632380
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 21:21:06 ID:l+bXnbJnO
白のFDにレイズのRE30でブロンズとフォーミュラどっちがいいのか悩む〜。
ブロンズのが人気みたいだけどフォーミュラも捨てがたい…
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 22:46:26 ID:oYSURBIQ0
フォーミュラって何だ?限定のハイパーブラックけ?
あれの去年モデル(リムも塗ってある奴)がいいな。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 23:06:48 ID:j9qlo6yp0
フォーミラーシルバーっつって
色目はガンメタよりも少し黒いぐらいで
光が当たるとシルバーメッキのような明るい艶・輝きを放つ色です
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 23:23:18 ID:n6o8x6ZC0
フォーミュラーシルバーかっこいいけど欲しいサイズがないから×
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 06:26:31 ID:HMGkYRfM0
>> 468
>> 469
>> 470
ありがとうございます。
空気圧200→190にしたら、少しだけましにまりました。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 09:25:53 ID:q0Aiu0cY0
滋賀、福井、岐阜、愛知西部辺りで在庫の多い中古ホイール販売店をご存じの方が居られましたら教えて下さい。

具体的には114.3、4Hのスパルコのスピーダー、パイソン、ヴァイパーファング(銀)辺りが欲しいんですが、
あまり期待出来ないのでとにかく在庫の多い大型店を見てみたいんです。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 10:27:03 ID:lhXoiant0
>>476
素直に扁平率60までに落とせよ。
65から55なんて、飛躍しすぎ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 21:46:41 ID:+b3MXKXO0
17インチ45扁平で組み替え1200円って安い?
バランスは別だと思うけど
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 22:01:40 ID:CCL0d/XM0
>>477
ホイール専門の中古屋でも結構ラインナップは偏ってるから、
1ヶ所に絞らずに手広く見ていた方がいい。

なんならうpガレージとかでも全国から取り寄せられるじゃないか。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 02:33:10 ID:u4aMvr/I0
>>477
何処にお住まいか分からないけど
愛知の西部だったら弥富市の
太平タイヤセンターが比較的大きいかな
ttp://www.taihei-tire.co.jp/
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 08:25:16 ID:+J2I1FHzO
セイケンのエリートSー15とハイパーフォージド209Rでマジ悩んでる。
デザインはSー15が最高なんだが、より細かい仕様までカスタマイズできる209R。
鋳造と鍛造だけど、20インチで重量も値段もさほど変わらず。

で、お前らの知識を拝借したいのだが
ズバリ、どっちが強度・耐久性に優れる?
俺のホイールは住人の知識に委ねる!
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 15:10:21 ID:xW+xI9X/0
>>482
2本ずつ買って、前後に填めて試してみたらいいんじゃね?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 15:26:30 ID:pRySYhhh0
ハイパーフォージドって鍛栄舎ディスクにワークのリムでしょ?
鋳造と同じ重量なら、209Rのが丈夫じゃないのかな。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 16:50:18 ID:MrVbD0do0
タイヤの外径を小さくすると、ローギヤード化されて、
最高速では劣るけど、加速力はアップすると見た事が
あります。
そこで、標準が195/55R15なんですが、195/50R15を
履こうかと思っています。
そこで質問なんですが、195/55R15から195/50R15に
する、つまりタイヤの外径を2cm小さくすると、加速は
どれぐらい変わりますか?
また、乗り心地は、どれぐらい悪くなりますか?
「どれぐらい」と言うのは、かなり体感できる・体感できる・
少し体感できる・極わずかに体感できる・ほとんど変わらない程度の
感覚で構いません。
ちなみに、タイヤはヨコハマのSドライブです。
よろしくお願いします。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 17:47:37 ID:/jNHr/bp0
>>485
軸トルクが3%程上がるので、加速度も3%程上がります。
加速がよくなったとしても、あなたには体感できないでしょう。

乗り心地については個人差がありますので、なんともいえません。
体感できるかも知れませんし、できないかも知れません。
487477:2008/03/23(日) 19:25:29 ID:+ntP334k0
>>480-481
ありがとうございます。見てみようと思います。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 19:52:13 ID:iWVJKoba0
>>485
MT車なら、やめといたほうが良いと感じることが車種によってはあると思います。
ATで高速道路の使用率が少ないなら、その確率は下がりますが、
いずれにしろフィーリング的に納得できるかはやってみないとわかりませんね。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 19:59:47 ID:iWVJKoba0
>>485
それと今まで100km/hを出してた時のエンジンの回転数で
交換後は96km/hぐらいしか出なくなるよ。(メーターに誤差も出る)
同じ100km/h出そうと思えばもう少しエンジンを回さないといけない。
よって、高速道路を使う時に今までより高回転を維持することになる。

乗り心地は1割空気圧を高めたぐらいの固さに感じるかも。
でも乗り心地の良いタイヤを選べば大して変わらない様にできるかもね。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 20:00:48 ID:zgu24cfe0
>>485
体感できるほどタイヤ外径を換えた場合、間違いなく車検に通りません。
ってか、その前にメーター狂いまくるので、80km/h出ている積もりでも実際は60km/hしか出ていないとか、そういう副次的効果で加速が良くなったと勘違いすることはできますw
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 23:01:48 ID:NgqcUKkGO
素朴な質問なんだけど
例えばホイールが1本3、4キロ軽くなっただけで
加速力や燃費の向上云々って体感出来る?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 23:09:24 ID:TPFjaHKk0
>>491
ちっちゃい車なら差は出るだろうけど、でっかくてパワーのある車はほとんど分かんない。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 23:12:13 ID:flLb3PLL0
加速力向上は体感できます。
燃費向上量は微量すぎて実感は無いに等しいです
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 00:33:25 ID:KCKLBXEH0
>>491
ハンドルが軽くなるのは体感できるはず。
あとはドタバタ感が少なくなる。
タイヤ組み替えた後は空気圧が高くされてるので
空気圧に気を使ってない人は逆に文句を言う時がある。
495485:2008/03/24(月) 01:39:25 ID:ThuQVCo30
皆さんレスありがとうございます。

一応、MT車です。

加速力向上は、ほとんど、体感出来ないのですねorz
加速力が少しでも体感出来て、乗り心地の悪化が、
極わずか〜少し程度なら試してみようかと思ったのですが。

問題点としてメーターの誤差もありますが、テンプレのタイヤ
サイズ早見表での結果は、2.1km/h程度ですし、誤差範囲かなと
思いまして。

ふと思ったのですが、それなら逆に、標準が195/50R15で、
195/55R15を履いた場合、物理的には、ハイギヤード化に
なって加速が悪くなると思いますが、この場合も、加速力の
悪化は、ほとんど体感出来ないと言う事ですか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 01:50:20 ID:BHNwE+Q70
軽量ホイールにすると
乗り心地が良くなる説と、悪くなる説があるが
どっちも正解
細かな凹凸ショックが伝わりやすくなり路面のインフォメーションが良くなる事を
乗り心地の悪化と感じる人もいるが
大きな凹凸シックは軽くいなせるし、高速コーナーの高架継ぎ目での横っ飛びなんかは少なくなるので
それを乗り心地が良くなったと感じる人もいる
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 06:21:18 ID:+o2+KlES0
軽量ホイールで体感できたというヤシの大半はタイヤも変わったからというオチだけどなw
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 08:10:57 ID:4JgkD2Ui0
机上の空論てやつだな。自分で付けてみる以外に答えは出ない。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 08:52:16 ID:2MmT8+r/0
>>491
>加速力や燃費の向上云々 はともかく
バネ下重量が3kgも減ることはタイヤの路面追従性の向上に絶大な効果がある。
接地性が良くなる。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 08:52:58 ID:eXiMFB0G0
橋本知事
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 08:54:45 ID:iUuXJAg/0
15インチのホイールなんて、1本6〜7Kgくらいだろ?
1本あたり3kgも軽くなるなんて、普通はありえない。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 09:18:21 ID:BIB7Wp6B0
純正より1ミリ2ミリ程度の差のあるオフセットでも
ホイールの形状でブレーキのカバー?に干渉することがあるんですね
3ミリのディスクっぽいものを装着してようやく走れるようになりました
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 09:42:46 ID:Zr+mcvY00
漏れの15インチ、6.5Jは4kgだが?
確かに路面追従性は上がったよ
路面からのインフォはわかるけど、振動やら突き上げが無くなった感じといいえばわかりやすいかな
タイヤは同じ銘柄にしておいたし空気圧もほぼ同じ

でもな、落ち着かない脚になったのも事実だ
スィートスポットが狭い感じがする
何ていうか、うまく荷重移動させて接地させないとスパーンって飛ぶ感じ

これって合ってる?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 10:32:53 ID:roA07xoh0
足回りは総合的な相性で決まるものだから。
車格によってバネレートも違ったりするしね。
ホイールの良し悪しではなく
ただ単に相性バランスの崩れなのでは?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 11:16:32 ID:UMIDRLp1O
レスありがとう。
なるほど、バネ下の軽量化は
バネ上の何倍かの効果があるって聞いたが
なんらかで体感出来るようだな。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 11:44:32 ID:ICekPalc0
>502
ブレーキの逃げはオフセット数値からはわからない
買う前に確認が必要。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 12:36:34 ID:KCKLBXEH0
>>495
MTなら明らかにハイギアと感じない限りやめといた方が無難。
その程度の変更では、わからないという人もいるが、そんなことはないよ。

理屈で説明するのは難しいが、加速が良くなるだけという単純な話じゃない。
ローギア使用の使い勝手の悪さを経験した者にしかわからないかもしれないが、
ファイナルを3〜4%イジるのと同じだから、ギアの繋がりや
実用域の加速の「伸び」のフィーリングにそこそこ影響があると思われる。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 12:39:13 ID:KCKLBXEH0
重いホイールで乗り心地が良くなるなら、
メーカーはこぞって今より重いホイールを装着するはず。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 12:48:55 ID:roA07xoh0
それはそれで重さにも限度があるから。
言いたい事は解るし同意するけど反例としてはちょっとね。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 19:44:55 ID:2MmT8+r/0
ストロークが重要。
国産車はストロークが足りないと言われていた時期があった。
優秀なサスを猫足とか言うらしい。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 20:47:13 ID:CeRVSD/+0
>>508
トヨタ系はメチャメチャ重いらしいぞ。

ニッサンは逆に昔から鍛造ホイールをメーカーオプションに入れてたり、
軽めの方がお好みの模様。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 21:49:38 ID:R+J71Cx60
NISMOのホイールはENKEIな
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 22:37:17 ID:ToshsfDVO
現行シビRのもエンケイだっけ?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 22:49:45 ID:a4VFy3Tq0
バネ下重量比は大きい方が乗り心地が良いはずだよ。理論的には。
逆に悪くなったという人は、扁平率の変化でタイヤが吸収していた
ショックをもろに受ける様になったとか、そういう理由だと思う。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 23:00:28 ID:KCKLBXEH0
鉄の靴と革の靴で走り比べた場合、
どちらの方が体にショックが少ないか。

それとも俺と乗り心地の定義が違うんだろうか。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 23:05:36 ID:a4VFy3Tq0
軽いホイール、あと、軽いタイヤ、これが難しい。
軽いタイヤなんて宣伝聞かないし、スペックにも書いてない。
軽いタイヤを選ぶのもミソかも。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 23:08:58 ID:a4VFy3Tq0
軽いブレーキローターとか軽いブレーキパッド、
軽いブレーキキャリパーとかそういうの売りにしてるのも無いな。
ブレーキ力とか掛かり方や温度は良く聞くんだけど。
そういうのも拘ってみると結構違うかも。
ブレーキだけでも重さが数キロあるし、これを軽量化すると
かなり改善が図れると思う。
あと、サスペンションも。スプリングやショックも。

518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 00:35:20 ID:WBhxwFAV0
一口に乗り心地といってもいろんな要素があるからなぁ。
とりあえず、
バネ下を重くするとタイヤに依存する比率が高まり、
逆に軽くするとサスペンションに依存する比率が高まる、
ぐらいに思っておけば良いと思う。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 00:57:24 ID:TmuwM3nu0
>>515
硬度の違う物比べてどうするんだ
比べるんなら同じ素材の軽い(薄い)革靴と重い(厚い)革靴で比べろよ

クッション性についてはサスとのバランスがあるから重い軽いで一概には言えない。

ただロードノイズ低周波微振動に関しては重いホイールの方が有利。
(もちろんトレッド幅は同一でだ)
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 01:10:27 ID:uSbhFPe40
靴=人間の足
の動きと転がり続けるタイヤ&ホイールの動きは全くの別物
同様に考えること自体が間違っている
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 03:05:34 ID:mtOUmGwYO
靴で考えるより、バットで考えた方が解りやすいかも

ある程度のパワーで飛ばすには、重すぎても軽すぎてもダメ。適度に軽い方がいいんじゃないか?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 06:58:43 ID:9k4/wEWa0
バットで考えるより、ティンコで考えた方が解りやすいかも

あるt(ry
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 07:10:32 ID:zKPZBDUS0
>>520
靴はタイヤ
足はサス。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 08:11:33 ID:WN1IbmGSO
現在純正の15インチ鉄っちんホイール履いてます。タイヤはヨコハマのS74です。
ロードノイズが大きいのでタイヤを替えようと思い、ついでにインチアップも考えています。
タイヤはダンロップの吸音スポンジ入りのにしようと思っています。
気に入ったホイールを見つけたんですがサイズが18インチ以上しかありませんでした。
いくら静音タイヤに替えるとはいっても、3インチもアップしたらロードノイズは逆に大きくなりますか?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 09:34:35 ID:gxh+NKDCO
>>524
ノイズや乗り心地を気にするならインチアップはやめとけ。どんな良いタイヤを選んでもエアーボリュームの差は埋めらんない。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 15:31:17 ID:MPfcl1ov0
15から18に変えたらノイズ・乗り心地・燃費・みんな悪くなる。
マゾですな。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 18:25:31 ID:JOlpNVewO
バネ下は加速・燃費にかなり影響するはず。極端だが、俺の事例。

1800ccFFで、純正15テッチン→18WORKターミスト
と変えたら、加速と燃費が悪くなった。
特に加速は、同じアクセル開度で−10km/hは違う気がす。
(排気量にホイールサイズが見合ってないだろwという突っ込みはナシね)

乗り心地とノイズは、履くタイヤのグレード次第。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 18:33:45 ID:WB1u7Vt50
タイヤの軽い順 (1位のLS2000と30位のビューロでは、ジャスト2kgの差があります)
順位  メーカー    銘柄                 系統
01   グッドイヤー  イーグル LS2000         コンフォート2
02   ミシュラン    パイロット スポーツ        バランスS1
02   ファルケン   ジークス ZE329          エコ
04   トーヨー     トランピオ ヴィモード       スポーツ2
05   ミシュラン    エナジー MXV8          コンフォート1
06   トーヨー     プロクセスT1R           バランスS1
06   グッドイヤー  イーグル レブスペック RS-02  スポーツ2
08   ブリジストン   B-Style EX            エコ
08   ダンロップ   ルマン LM703           コンフォート2
08   トーヨー     TEOプラス             エコ
11   ミシュラン    パイロット プレセダ PP2     スポーツ2
11   トーヨー     プロクセスCT01          バランスC1
13   ミシュラン    パイロット プライマシー     バランスC1
13   ヨコハマ     DNA エコス            エコ
13   グッドイヤー  イーグル LS3000 Hibrid     コンフォート1
16   ブリジストン   レグノ GR8000          コンフォート1
16   ブリジストン   プレイズ              バランスC2
16   グッドイヤー  イーグル F1 GS-D3       スポーツ1
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 18:35:06 ID:WB1u7Vt50
19   ヨコハマ     DNA dB EURO          バランスC1
20   ダンロップ   SP SPORT MAXX        バランスS1
20   ファルケン   アゼニス RT615          スポーツ1
22   ヨコハマ     ADVAN NEOVA AD07      スポーツ1
23   ヨコハマ     DNA S.drive            スポーツ2
24   ヨコハマ     DNA dB ES501          コンフォート1
25   ブリジストン  ポテンザ RE050          バランスS1
25   ダンロップ   ディレッツァ DZ101        スポーツ2
25   ファルケン   アゼニス ST115          スポーツ2
28   ダンロップ   ディレッツァ SPORT Z1      スポーツ1
29   ブリジストン  ポテンザ RE01R          スポーツ1
30   ダンロップ   ビューロ VE301          コンフォート1

系統の見方について
 エコは低価格・長寿命のエコタイヤ
 スポーツはグリップ力重視のスポーツタイヤ
 コンフォートは快適性重視のコンフォートタイヤ
 バランスはグリップと快適性を兼ね備えたプレミアムなタイヤ
 (その中でもどちらかといえばグリップ重視はS、快適性重視はC)
 最後の数字は同系統の中でのランクを表す。1は2より高性能(=高価格)
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 18:55:26 ID:RnInA0BkO
>>524
吸音スポンジはオヌヌメしない
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 20:25:05 ID:bQMo96H6O
純正15アルミから社外17アルミに変えるメリットって見た目だけ?
扁平タイヤにしたらカーブとか楽に曲がれるよね?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 20:28:54 ID:bQMo96H6O
それとグッドイヤーとダンロップの静音タイヤって同じ?

製造元が一緒でしょ?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 21:44:04 ID:DlRpGwzw0
>>531
いや、むしろ公道であれば挙動は危なくなるよ。
扁平率が高いとクッションになるので、路面が少し荒れてる
公道では有利だったりする。
低扁平=サスを固くするのと同様の効果があるため。
体感したければ、空気圧を2割ほど高めてコーナーを走ってごらん。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 21:45:15 ID:DlRpGwzw0
結論を書き忘れた。
グリップを上げたければ、
扁平率よりタイヤの銘柄や太さを気にすべき。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 22:09:45 ID:Fm2epoMX0
>>531
限界時の横方向への踏ん張りが良くなるのと、死ぬほどのパニックブレーキ時に若干効きが良くなること。
扁平率を下げるメリットはそのくらいか。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 22:21:52 ID:iFaS4CtX0
ランフラットタイヤは悪だ。 RX-7のアルミテンパーホイール使った物が軽くて良い。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 22:32:16 ID:gxh+NKDCO
>>532
親会社が同じだけで製造開発は別だと思ってたが実際はどうなんだろう
538524:2008/03/25(火) 23:35:48 ID:WN1IbmGSO
レスくれた皆さん、ありがとうございます。

皆さんの意見を参考にして、大幅なインチアップは控えようと思います。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 23:42:19 ID:xUz0L19O0
インチアップは乗り心地重視なら変えないかせいぜい1インチまで
見た目重視なら2インチまで
3インチまでいくとデメリットが多すぎてオススメできないよ
540524:2008/03/25(火) 23:48:00 ID:WN1IbmGSO
>>539
見た目重視でホイール探して、凄く気に入ったのがあったので調べてみたら
18インチ以上しか設定がありませんでした(..;)
まあ一応15インチ以下もあるんだけど、4穴だったので論外。
15〜17インチのホイールでもう一度いろいろ探してみます。
541( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2008/03/25(火) 23:48:09 ID:06kMRrEC0

インチアップの効果は、カーブを高速で侵入した特に、タイヤがよれないぐらいだな。

道のでこぼこや段差をタイヤが吸収しきれないから、必然的に突き上げが多くなり、

乗り心地が悪くなる。( ̄(エ) ̄)y◆°°°

。。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 23:55:46 ID:q7fdF6wq0
あと、アソビが無くなるから高速でのハンドリングとか変わってきそうだね。
クイックすぎて直進安定性に欠けるとか。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 00:12:28 ID:2RF8Fbvv0
>>540
3インチアップするってことはタイヤとフェンダーの間も目立つからローダウン
必須になってくる
前3インチアップしたことあったけどタナベとかの乗り心地重視したやつでも段差乗りこえるとき胃袋がシェイク
される感じだよ
あと轍でハンドルとられやすくなるし片摩耗するし・・・まぁ見た目いがい
いいこと無かったわ 汗
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 01:38:27 ID:U7eBYa8S0
純正サイズより外径が大きいタイヤ履いてると車検NGと聞いたんですが、本当ですか?
ちなみに車は去年買ったRX-8のスタンダードモデル、純正225/55/16の所、225/50/17を履いてます。
カタログ上では4ミリ後者が大きいです。
車検時には235or245/45/17に変えるべきなんでしょうか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 01:48:10 ID:CfS6tPm+0
>>544
それって19年式以降の話だっけか?
546485:2008/03/26(水) 02:14:12 ID:30ORtpYz0
>>507
レスありがとうございます。
デメリットも、結構多いみたいなので、
無難に純正のままで行こうと思います。

色々と参考になりました。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 03:38:59 ID:2yptgC5e0
( ̄(エ) ̄)y◇°°° て、おつむが単純だな。
一般には『バカ』とも言う。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 05:38:26 ID:DHy8+/Q/O
>>539
よし、ムーヴカスタムRSを18インチにしてくるわw
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 08:14:24 ID:KaJIY1+J0
>>544
メーターが実速少なく表示されてなければおk
4mmならまず問題は無い。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 09:14:44 ID:2GB6jEO+0
>548
> よし、ムーヴカスタムRSを18インチにしてくるわw

計算上は185/30R18か、頑張れよ(笑)。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 09:36:14 ID:JYfdB7B1O
クレンツェのグロッサってリムが浅いとあんまりカッコ良くないな。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 09:37:36 ID:afF6PsII0
ムーカスRS、3インチUpなら19インチか。
合うタイヤが無いか・・・
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 09:58:34 ID:2wYWtONgO
メッキホイールのガリキズなどの修正ってできますか?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 11:07:38 ID:cfX2ei1H0
できる

ググレカス
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 15:02:31 ID:cGJzJHsoO
ググレカスさん、優しいですね。
ギリシャ系の方ですか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 19:30:59 ID:KYGeBIm60
前にBMWのZ3に乗っててその時純正の15インチ(ダンロップ)からBBSLMの18インチ(ピレリ)に変えたんだけど
乗り心地は少し悪くなっただけでそこまで酷くはならなかった。まぁ最初のタイヤがダメなだけだったかもしれないが
後ワダチだけは本当に酷くハンドルを取られるようになる・・・
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 20:30:40 ID:hdBTIGqP0
>>556
そして何かの機会に純正に戻した時に!
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 21:00:38 ID:s17W6uN50
>>555
こいつのことか?

        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 21:51:50 ID:4SkSjkF4O
ホイールのガラスコーティングについて、知っている方、行った方、値段と効果を教えて頂けませんか?最近、クレンツェのメッキのアルミを購入したのですが、腐食を防ぐのに、効果は、あるのでしょうか?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 22:11:48 ID:2Ki15YC20
そのコーティングはメッキホイールに対応してるのかな。
561( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2008/03/26(水) 22:15:54 ID:aImX9ejF0

ホイールの汚れは、水洗いするより、リードクッキングペーパーで擦った方が、

綺麗になるぞ。

。。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 22:26:43 ID:ovw2AVEnO
1.5リットルエンジンに17インチって大きすぎなんでしょうか。
純正は1.8リットルには16インチが付いているのに1.5には15インチです。

17インチに付け替えたいの、、乗り心地、加速、燃費はかなり悪くなりますか?1.8リットルに16インチが純正で付いているので、そこまでではないと考えて良いでしょうか?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 22:27:25 ID:d5b4lfPm0
【国内】「日本政府は在日朝鮮人を人質にしている!」 朝鮮総連、日本各地で経済制裁再延長に抗議の街頭宣伝★4[03/26]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1206537355/

チョーセンジンどもには遠慮なく祖国へ帰ってもらいましょうw

564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 22:32:34 ID:rxcb2e/60
国産のホイールなら、メッキといっても本当のメッキではなく、
スパッタリングやSMCと呼ばれるようなものだから、普通の塗装ホイールと同じように扱っていいんじゃね?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 22:34:33 ID:4SkSjkF4O
>>560 恐らく対応しているようなのですが。同じメーカーのデザイン違いでメッキカラーのガラスコーティング済みのホイールをオークションでみかけまして、効果がしりたかったもので。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 22:36:37 ID:L6J1qmIm0
厳密に言えば悪くなるだろうけど、それが気になるかどうかは
人それぞれ。>>562
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 22:37:11 ID:SFYbaKpL0
>>562
>>524あたりから読み返すとその質問は出来ないと思うゾ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 23:18:49 ID:rxcb2e/60
>>562
インチアップのメリット・デメリットは巷で言われている通りだし、このスレでも散々ガイシュツ
出来るだけ軽量なホイールを選び、リム幅は純正と同じか純正+0.5jぐらいにとどめておいて、
オフセットもツライチにこだわらず、あまり外側に出ないようにすれば、
デメリットは最小限に抑えられるんじゃね?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 00:03:23 ID:DrSAGA8U0
インチアップする前にそういう車(2インチ3インチアップした車)に乗ってみるといいんじゃないかな。
知り合いの車とか身近にいればだけれど。それで乗り心地なんかを我慢できそうなら
すればいいし、我慢できないなら止めとけばいい。感じ方は人それぞれだしね。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 00:11:01 ID:QhftlsOu0
すみません。横風に強いタイヤってどんなのがあるのでしょうか?
現在カローラで170/70/14 のブリジストン B-style EXを使っているのですが、結構横風にやられます。
ハイグリップタイヤじゃなくてエコタイヤで
前後方向の転がり抵抗は少ないけど、横方向にはすべらないゴムを使っているものはありますか?
それとも、タイヤよりもサスペンション関連の方になってくるのでしょうか?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 00:20:17 ID:edCptDND0
>結構横風にやられます。

これはどういうこと?横からの強風でタイヤが横滑りしてるってこと?
俺、ワゴンRやムーヴの155サイズで強風の中を走ってもタイヤが滑った経験はないなあ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 00:27:19 ID:d4Ckfu6x0
横風で揺れるってこと?それとも風で横にスライドしちゃうの?
タイヤのゴムというよりはトレッドが影響するからミニバン用タイヤ履いてみれば?
横揺れにも強いみたいだし。
後はインチアップしてタイヤの扁平率を下げて見るのも手っ取り早い

今のはどうかわからんけど、1個前、2個前のカローラは乗り心地やわらかいよね。
>>570の車がそうであれば、タイヤというよりサスの特性で内科医。。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 00:50:42 ID:QhftlsOu0
えーっと具体的には少し強めの横風が吹くと、揺れると言うより車体全体が横から押されるような感じです。
なのでハンドルを風上の方に切らないといけなくなります。そんな状態です。
モデルはひとつ前カローラのNZE121です。インチアップは考えていません。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 00:56:00 ID:FWIhn4UP0
どれくらいの強風?
高速の吹流しが真横になるくらいとか?
何かお門違いな気がする。タイヤじゃどうしようもない問題だと思う。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 01:00:35 ID:d4Ckfu6x0
それはタイヤも関係するだろうけど、やはり車の特性な気がする。
カローラのような軽い?車で、サスのやわらかい車はそうなりがちだね。

適したタイヤは・・・ごめん、わからない(~o~)
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 01:15:08 ID:edCptDND0
それってどんな車でもそうじゃないか?よっぽど全高が低い車じゃない限り。強風には煽られるもんでしょ。
高速を走ってるような時なんかは、ステアリングの感覚が軽すぎる車だと余計、風上に切ってるのを感じられると思う。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 01:15:57 ID:vpNYkvOq0
>>562
問題はタイヤの幅だろう
17インチでも6Jとかあるし
それでいいんじゃね?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 01:17:08 ID:x2JeAjf50
ああ。揺れるのはカローラの車体の空力特性だから無理だろうな。
タイヤはハンドリングと乗り心地の補正くらいにしかならない。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 01:21:03 ID:gi92Zu4M0
基本的にタイヤは横方向のグリップが弱いもんです。
それよりウエット性能の評判が良いものにしとく方が無難だと思う。
晴れた日なら横風が急に吹いても制御可能なことが多いけど、
濡れた路面だと制御できないこともある。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 01:41:36 ID:x2JeAjf50
そもそも、120系以降のカローラは外形から言って側面が
ミニバンっぽい形なので横風に弱い。
その上サスが柔らかいので揺れる。
タイヤだけでの改善は難しいな。
スタビライザー装着がベストだな。

それでも駄目なら、サスを堅めにする。
あと、車高を下げて空力特性を改善する。
乗り心地はかなりゴツゴツすると思う。

581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 01:57:14 ID:edCptDND0
じゃあ結論は、車を乗り換えるって方向で
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 06:33:11 ID:vtYirGw/0
>>564
現在でも国産メッキホイールは売られているよ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 08:37:07 ID:GDn/xOnl0
カローラ乗りが来ました。
結論:ダンパー交換
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 16:41:02 ID:IPS20E8C0
本田純正ホイールのナットは球面座らしいのですが、
テーパー座のナットを 車載のテンパータイヤ装着に使用することはできますか?

やはり、純正のナットを用意する必要があるのでしょうか?
中古で買った車で社外ホイールを履いて、純正のナットはもっておりません。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 16:54:03 ID:GOlY1Vmf0
使用できない。
解体屋で買ってくればいいじゃん。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 16:57:36 ID:Lw+Zw3XeO
>>584
ホンダ車のテンパータイヤには球面座ナットしか使えません。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 16:58:29 ID:2yY3zvkd0
【政治】天下り先に国が12兆6047億円、事業発注や補助金交付-2006年度★2

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206527430/


国家公務員の再就職先となった特殊法人や独立行政法人などに対し、国が2006年度、
事業の発注や補助金交付などで計12兆6047億円を支出したことが明らかになった。

衆院内閣委員会の要請を受け、衆院調査局が各省庁や最高裁判所など国の24機関の
再就職と契約状況を調査したもので、民主党の長妻昭政調会長代理が25日の同党代議士会で公表した。

調査によると、再就職先となった法人は計4696で、国の支出は1法人平均26億円、
再就職者1人当たり4億円だった。国の支出の内訳は、事業の発注などの契約は5兆7805億円、
補助金は6兆8173億円だった。契約の98・3%は随意契約だった。


最終更新:3月26日0時5分 3月26日0時5分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080326-00000000-yom-pol
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 19:55:45 ID:CMGNnLtM0
質問させてください。

トルクレンチを使わずにホイルのナットを手で締めたんですが、これでトルクが
かかり過ぎていたら何か不具合があるのでしょうか?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 20:07:20 ID:jSZviuyw0
>>588
心配なら長距離を走らずに、行き付けのGSでトルクレンチを借りるといい、
自分で力加減を覚えると次から付属レンチでも適正トルク付近で締められます。
人間の感触は意外と正確です、締め過ぎはネジ山を痛めるかな。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 20:54:32 ID:gi92Zu4M0
>>588
ボルトが折れる
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 21:17:14 ID:DO8ue4iT0
>>562
最低240ps以上ないと17インチは満足に駆動できない。
592584:2008/03/27(木) 21:37:07 ID:ANh5TqPT0
>>585,586
どうもです。解体屋に探しに行ってきます。

今日、ハブリングが前はハマルが後ろがハマラないという珍事が起き、
前後でハブ径が若干異なるのと、協栄のハブリングは個体差が大きいってことが判明しましたw

車種は、本田インテグラDC2 ( not R )です。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 22:10:11 ID:QhftlsOu0
>>574-581
なるほど。そういうものだと思ってあきらめます。ありがとうございました。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 23:20:03 ID:d4Ckfu6x0
その根拠は>>591
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 23:30:31 ID:CMGNnLtM0
フロントを油圧式ジャッキで上げていて、間違えて15センチくらいの高さから
ジャッキをフリーにしてしまいフロントを落としてしまいました。やばいかなぁ・・・

見た感じ大丈夫なんだけど、ボルトとか曲がってたらショックだなぁ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 23:37:01 ID:CMGNnLtM0
>>589
>>590
ありがとうございました。 明日、トルクレンチ買ってきて締めなおそうと思います。
先にも書きましたが、ジャッキアップ失敗してしまいましたww

トホホ。。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 23:42:38 ID:jSZviuyw0
>>596
> トルクレンチ買ってきて
・・買うんかい!
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 03:39:45 ID:wvsMTc1+0
トルクレンチもいろいろあるしな
音がなるやつはいいけど高いだろうな
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 06:27:44 ID:Oz3I/4ax0
どなたかブラックレーシング pro S1 5J-14 off+45の
ハブ径をご存じの方いらっしゃいませんか?

メーカーに問い合わせても返答がないし、ググってもわかりません。

よろしくお願いします。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 07:48:03 ID:ReVuzZFG0
トルクレンチは国産のしっかりしたヤツでも、ブランド化してなければ5千円程度で買えるからな
持ってて損はないと思う

といいながらいまだに手ルクレンチな俺だが・・・
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 07:59:49 ID:heGRXNu6O
トルクレンチならKTCをおすすめする。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 11:52:28 ID:2aXurze+0
手ルクレンチで無問題。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 12:01:00 ID:pVQJna0b0
俺も手ルクレンチ派
十字レンチさえあれば問題ない
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 13:28:56 ID:iuj7Ou1B0
599>
15−6.5J +42は67mmだったよ

安いノギス買うか、たいや屋で計ってもらうのが良いかと

アローの問い合わせは大体のマッチングデータ以外はスルーされるので期待しちゃ駄目
605604:2008/03/28(金) 13:30:19 ID:iuj7Ou1B0
うお、安価ミスった
>599
606599:2008/03/28(金) 15:30:20 ID:Oz3I/4ax0
>>604
レスありがとうございます。
ハブ径はホイールの内側をはかるんですよね?
ノギスを当てても深さを測る板がホイール内側に当たってはかれなかったので。

ついでですが、ハブリング一体型スペーサーをかまそうと思うのですが
やっぱりフツーのスペーサーではフレが出るのでしょうか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 17:05:25 ID:Ouqg+Lmk0
ミニバンの適正トルクっていくつなんだろ?
乗用車で100だよね?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 17:18:38 ID:MRQF10qG0
手ルクレンチだとビスをねじ切っちゃうよ。
あるいはホイールを歪める。アルミとかだと割れる。
大人の腕力で簡単にねじ切れるからね。
その為のリミッターがトルクレンチ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 17:22:03 ID:MRQF10qG0
あと、ビス全てが均等に締め付けられている方が歪みがない。
偏ってると、そこに応力が掛かってホイールが歪む。
250kg〜500kgも掛かってる場所で、路面の荒れでガンガンぶつけ
られる上に、コーナーリングで横Gが一番掛かる上に、
ブレーキングで思いっきり虐められる部分だから、
慎重にやった方が良いよ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 17:23:11 ID:CrAHeysZ0
M12のボルトを簡単にねじ切るような感覚しかない人は
そりゃトルクレンチを使ったほうがいいでしょうね。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 18:25:37 ID:E/SqLkbu0
オレは以前、緩める時にネジ切った事があるので
今はトルクレンチ使ってる。
110/Nmてこんなもんなの?って位の感覚だなw
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 18:37:59 ID:usOPuq//O
トルクレンチ持ってる人って年に何回位ホイール付け替えるの?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 18:40:58 ID:Ouqg+Lmk0
>>611
私はミニバン(エスティマ)なんだけど、110くらいでいいんですかね?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 18:46:25 ID:jH2hetDK0
>>608
>>609
あんたは素人だから、トルクレンチでやったほうがいいね。

アルミが割れるって?ブハハハハ
バカも休み休み言いなさい。
ボルトに直接加重がかかっているって?ガハハハハ
100万年ROMってろ。




あれ、俺って釣られた?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 18:57:57 ID:heGRXNu6O
>>612
おいらは6回くらい。
タイヤ・ホイールセットが2つあるから、洗車時に気分によって換えてる。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 20:09:53 ID:aRiO5Ei70
タイヤ交換ぐらいではトルクレンチ要らないよ。
セダンぐらいだと昔でいう10kg・メートルぐらい指定がほとんど。
レンチの長さでかける力加減を覚えればよい。
トルクレンチ必須なのはエンジンオーバーホールなど
ネジの締め付け方法、締め付けトルクがが指定されているとき。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 20:11:18 ID:usOPuq//O
>>615
6回ですか凄いですね。
僕は純正15インチと16 17の3セット持ってるけど、最初2回自分で交換したけど面倒なんで最近は車屋に持って行って2000円でしてもらってる。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 20:36:23 ID:OOafkewqO
Firestoneってブリジストンの子会社?系列?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 20:42:08 ID:E7XkCWpC0
新型クラウンに、ゼロクラウン純正16インチアルミホイール付けられる
でしょうか?。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 20:42:55 ID:jbcEsQCv0
ハブの穴径は内パスを使って測るんだよ
http://www.tech.sci.nagoya-u.ac.jp/machine/howto/measure/012.jpg
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 20:58:44 ID:heGRXNu6O
>>617
おいらは別に面倒じゃないよ。
まあ、ウマで四輪上げて、緩めるのにインパクト使ってるからなあ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 22:28:53 ID:hLEKRNgb0
>613
110でいい。
それ以上にトルクが必要ならばM14になるはず。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 22:59:29 ID:Ouqg+Lmk0
>>622
ありがとうございました!
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 00:26:37 ID:jwXVTpla0
>>619
外径が同じならおそらく使用可能だけど、
詳しいことは数値がわからないので答えられない。

ホイールはほぼ確実に使用可能だけど、
タイヤについては変更が必要な場合がある。
詳しくはクラウンのスレで聞くか、ディーラーに聞いた方がよいのでは。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/03/29(土) 01:36:57 ID:5k6wQQMf0
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/103121006

ググっても情報が集まりません。このホイール知ってる方教えて下さい
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 04:38:16 ID:c28dpLL40
>>625
80年代のホイールだと思う。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 08:17:05 ID:ocjOJcOn0
>>619
多分付かないと思う。
全車17以上になったからブレーキが大きくなってるんじゃないかな。
ブレーキ径さえはまればタイヤの外径は同じ、オフセットは5mm違うだけ。
628604:2008/03/29(土) 10:11:35 ID:Fb6/Leu40
>>606
600円のノギスのバーを折り曲げて計ってます。
>>620のように計るのが一番良いので、ダイソーの100円コンパス買った方が良いかもです。

スペーサーは厚いものだと大体ぶれます。3mmぐらいが限界と思います。
ハブリングがあれば一体型じゃなくても大丈夫です。
629( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2008/03/29(土) 13:40:34 ID:VDzP9uys0

>>625 キタねぇほいールだな。鉄くずだろ。( ̄(エ) ̄)y◆°°°

。。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 13:43:19 ID:ollyUEpX0
>629
ブッシュ以外は鉄くずではないと思いますが。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 14:11:01 ID:u4YUy+Ih0
>>630
>>629はホイールと言えば鉄しかないと思っているんだから、そっとしておいてやれw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 15:56:09 ID:fxt3TALc0
タイヤワックスは劣化が早くなるって本当?
昨日組替えした時、知らないうちにワックスをサービスしてもらってたので心配。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 15:58:48 ID:/fBM0Pp80
本当
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 16:52:33 ID:0G09WAAw0
>>625
おいっキタロー!
 おいっキタロー!
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 17:56:26 ID:WF3hF35sO
>632ミシュランのやつならだいじょぶだぁ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 17:57:40 ID:lXFmzUNj0
17インチの最低パワーの240PSはどうなった?
自分はリアの駆動輪をブレーキオフセットキット入れる関係で17(8J)にしたが、それ程重くはならなかったぞ。
軽量ホイールなら5kg台もざらにあるし。 
あ、NAで200PS+ね。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 18:12:06 ID:wVcNCoLa0
鉄クズ=金属クズ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 22:39:32 ID:tPUXrRuk0
>>636
そりゃ、17インチに換える前からパワー不足なんだろw
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 22:47:30 ID:WF3hF35sO
新型RX-8が純正19なんてどうかしてる・・。
今の車タイヤでかすぎ。もっとマシなデザイナーいないのかよ。
ホイール大きくしないとかっこいい車作れんのかっ!
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 22:52:50 ID:KMTPl+L80
NAのロータリーに19インチなんて、
三輪車にアメリカンバイクのタイヤはかせるようなもんなんだが・・。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 23:13:25 ID:bjcU9JTy0
>640
マツダはデミオも14インチから。

車重を下げても、最小回転半径はねぇ……。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 23:20:31 ID:IgVP40cW0
>>612
洗車毎に外してるなぁ。
ホイールの内側も洗うから。

>>614
オーバートルクで締め付けてマグホイールにクラック入れた人は居た。
アルミもボルトの穴にクラックが入ってるのを見たことある。
一概に割れないこともないよ。
純正とか糞重いアルミなら割れないかもね。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 00:15:06 ID:Q8WCmmUrO
同じ車種で15インチ履くのと16インチ履くのだと、多少雰囲気変わりますか?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 00:16:14 ID:IVcTbHlpO
俺のNAのZ32は馬力無さ過ぎだからホイールは超軽量品じゃないとダメってことですね。
さて、RG-RかGTC01かTC2か…迷うのう…。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 01:27:02 ID:3bWLY44lO
>>643
ホイルのかたちにもよるけど、結構かわる
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 01:44:17 ID:p45CHR2sO
GTC01って何でバルブ2つあるの?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 01:47:52 ID:om7h6oBG0
>>638
頭の悪い奴のレスだな。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 10:11:13 ID:umC1tn4g0
>>639
わざわざ鍛造にするくらいだから重くはしてないんでは。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 11:51:21 ID:qRYABPMK0
ってか、ホイールで1kg軽くしたとしても、タイヤが1kg重くなれば、それだけで性能悪化だろ?(タイヤの方がホイールより回転軸の外側にあるわけだから)。
仮に重さが全く同じ、扁平率50のタイヤと扁平率60のタイヤがあったとすると、扁平率50の方が転がり荷重は大きいよな。


650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 11:54:26 ID:ElRzsLvs0
60のスポーツタイヤと50のエコタイヤなら
後者の方が転がり抵抗が小さいかもな。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 12:03:03 ID:V2qJ7Zz70
>625、キタナイ穴だなあ!・・・アルミだから一万500円ぐらいで売れるだろ?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 20:22:38 ID:51Kn7dFz0
初歩的すみません。
http://www.fujicorporation.com/index.php
でブランドルってメーカーでかっこいいホイール(016)
見つけたのですが、安過ぎて心配です。
粗悪ってことはないですよね??
コルトプラスに合わせる予定です。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 23:14:58 ID:16/pL9Yu0
今、180sxをショップでフロント20ミリ、リア50ミリのブリフェンをつけてもらってるんですが、
フロントに9.5J+17、リア10J+18は問題ないですか?
またこのサイズだと、妥当なタイヤサイズってどんなもんでしょうか?
ある程度引っ張りたいです。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 23:44:48 ID:hugSYJBV0
>>653
180SX海苔じゃないが、フロントはいい感じ、リアはもう少し外に出せそうかな?
リム径は17?18?
18だとすると、フロントは225/40、リア235/40くらいがちょい引っ張りだね。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 23:50:49 ID:16/pL9Yu0
>>654 ありがとうございます。
フロント17 リア18です。
フロントは215/45か40ですかね?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 00:17:59 ID:rsIkfaWYO
>>652
ちょ、確かに安すぎて怖いw
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 00:24:58 ID:IXqEvLg20
>>652
俺の車に適合するのなかったから適当に選んでみたら、18インチ4本で6万って・・
中古じゃないのかこれw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 01:16:25 ID:ggT1X5Si0
>657
スタッドレス用の安いアルミホイールじゃないか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/03/31(月) 04:09:50 ID:0vdiDrtS0
5穴変換スペーサーで、4-100から5-100って無いんかな?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 09:27:17 ID:+PhW3n9T0
100mmの直径に穴9個か・・・(^^)
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 10:19:55 ID:3on1ZJ7mO
AMFというメーカーの鍛造モデルは、どこの釜で作られてますか?
精度や重量など知りたいですが
ご存知の方いませんか?
662654:2008/03/31(月) 19:58:39 ID:yisozlCg0
>>655
9.5Jに215はかなりの引っ張りだから危険かもw
俺だったら235/40にするなぁ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 20:03:42 ID:qyomejvz0
215を履かせるなら8.5Jが限界じゃまいか?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 20:38:15 ID:E1dYGKqQ0
>>662 >>663
さすがに215はやりすぎみたいですねw

 
665653:2008/03/31(月) 20:43:13 ID:E1dYGKqQ0
あ、すいません664=653です。名前欄書くの忘れたwww
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 22:28:14 ID:o1wdZn9E0
ディープテーパータイプのホイールって、9J以上のが殆どみたいですが、
8Jでも反り具合がいいホイールってあるでしょうか?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 00:25:13 ID:Tzmc63ZTO
>>664
9インチ幅に195履かせてたが全然大丈夫だった儂が通りますよ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 01:01:00 ID:JyXgDD8T0
純正サイズが155/80SR13のコンパクト(車両総重量約1.100kg)に乗っています。
アルミホイールを購入し現在185/55/15のタイヤが付いています。

そこで質問なのですが、タイヤが太くなった為燃費が悪いです。
純正の細さまではいかなくても、なるべく細いものが良いのです。
素人考えで、軽用でも外径が近ければ良いじゃんと思って調べたのですが、
これはやはり車重などの関係で駄目なのでしょうか?
よろしくお願いします。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 01:21:45 ID:iG5v3fNr0
165/60R15でいいかと
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 01:36:36 ID:5kwrEwGQi
ゼロクラ純正の8Jのホイール(純正サイズ225/45/18)に
245/40/18のタイヤは適正サイズでしょうか?

またその場合でも245ぐらいの幅じゃあ
フェンダーには当たらないですよね?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 01:45:45 ID:JyXgDD8T0
>>669
ありがとうございます。
あれからちょっと調べたのですがやはりそうですか。
今のホイールにそのタイヤを付けるとなると、今よりはひっぱり気味になるかと思うのですが、
2cm程度だとえげつない引張りにはなりませんよね?

ちなみにホイールはRAYS/ユナイテッドアローズWR

15 6 1/2JJ +38 4 100
だったかと。

672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 08:18:29 ID:UMPGw+xz0
>>670
適正。当らない。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 10:58:16 ID:b8beBKhP0
>>668
無問題
単に軽のリム幅に合わせて作ってるだけ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 13:05:32 ID:Giopneri0
>>673
了解です。ありがとうございます!
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 20:27:56 ID:ZakptQlU0
>>670
無難に履けるが、8Jに245はカッコ悪いと思うぞ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 04:45:56 ID:KhQYEtdHO
純正が155/60R14なんですが、195/55R15履いても問題無いですか?
やっぱり乗り心地とかかなり変わりますかね?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 05:51:41 ID:D511zRvO0
55程度じゃたいして変わらんだろ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 06:13:34 ID:KhQYEtdHO
そうなんですか?
タイヤ幅太くなるんでどうなのかな〜と思って。
679670:2008/04/02(水) 07:03:39 ID:YB/kYmE+O
>>672
>>675
ありがdございますた。
ちょっとマルチっぽくなるんですが
今回新型クラウンのモデリスタのスーチャ付きを買いまして
360ps/50.8`のパワーに225/45/18ではちょっと寂しいかなぁ…
って思ったんでリアだけでも245にしようと思ったんです。
“ゼロクラ”と書いたのは、サイズが同じだったんで説明しやすかったからなんです。

ちなみにタイヤの交換だけとしたのは
純正ホイールが気に入ってるのと
すでに懐具合がかなり寒くなってきてるからナンですよw
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 08:35:24 ID:RkTPLC+T0
>>676
軽に195は履けない。

>>679
8Jに245/40で別にカッコ悪くはないでしょう。
そのサイズを履くレクサスSCとかGSが変だと思ったことはないし。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 09:28:28 ID:jW380G0O0
>671
前に調べたタイヤだと、165/60R15のリムサイズは6Jが限界だった。

燃費重視のタイヤで該当サイズを調べてみるといいよ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 15:52:50 ID:yccw2vD80
ttp://www.rayswheels.co.nz/index.htm

ここのHPにある
チタニウムガンメタとかダークブルーのような
ガンブルーっぽいホイールって日本では売ってませんか?
メーカーは問いません
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 17:22:36 ID:fX4/55pT0
>>682
あのぉ・・・
そこのHPにある
RAYSってメーカーって
大阪の会社で、鍛造ホイールなら東大阪市で製造してるって知ってますか?
684( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2008/04/02(水) 20:01:44 ID:BlMYDi1e0

ホイールって、いつも思うが、ぼったくりだな。( ̄(エ) ̄)y◆°°°

。。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 20:03:11 ID:3GM8rZxg0
ぼったくりでも市場に需要があればいいんじゃね?
購入は義務や強制でないのだから。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 20:24:58 ID:tVsJJTlZ0
>>684
数売れないから利幅多くないと会社を維持できないんだよ。
メーカーも流通もね。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 22:07:17 ID:9R1myWFA0
本当にぼったくりならSSRや鍛栄舎みたいな事にならんがな
ぼったくれると思うなら会社起こしてみればいい
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 22:20:02 ID:JCuTJ3B3O
9Jに255/40/20のタイヤは履けますか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 22:33:51 ID:lmQd7YNFO
TAKECHIのユーロハートで鍛造出したっぽいけど
HP見てもスペック載ってません。
誰か知ってる人いますか?
できれば重量も知りたいです。
690( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2008/04/02(水) 22:37:00 ID:BlMYDi1e0

虫ゴキで、大量に造って(仕入れて)売ったら、もうかるかな。( ̄(エ) ̄)y◆°°°

韓国で、出先不明の新古ホイールばかり売ってる一帯にTVがインタビューしてるの見たことあるな。

良く通る道路沿いに、全然客が入っていないホイール中心のショップがあるが、

つぶれないとこ見ると、ホイールで儲けてるんだろうなと思う。

。。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 22:47:59 ID:pchL6BaCO
自分の車に合った適性なオフセットのサイズって
計算すればわかるものなんですか?
サイズが全く同じでもホイールのデザインによって差があるだろうし、
計算するにはまずそのホイールが必要ですよね?
80スープラ用のワークマイスターがほしいのですか、
オフセットはオーダーしないといけないみたいなんです。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 22:50:52 ID:490RCDKL0
ヨコハマタイヤのサイト重すぎだろ
サイズ検索するのも一苦労

相当な旧式糞サーバーでも使ってんのか?
693( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2008/04/02(水) 22:51:31 ID:BlMYDi1e0

チタン製のホイールが欲しい。( ̄(エ) ̄)y◆°°°

。。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 22:52:54 ID:/1PI9VhY0
>>691
実際にオーナーが集まるところに行って聞くのが一番。
純正オフセットから、ツライチ・ちょいハミまでばっちり。
車種板でもなんでもお好きにどうぞ!
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 23:50:32 ID:VcaDolJ8O
人生初ホイールを購入予定ですが 値段だ手頃なお勧めのホイールあったら教えてください 優しい先輩方を期待です
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 23:51:09 ID:VcaDolJ8O
人生初ホイールを購入予定ですが 値段だ手頃なお勧めのホイールあったら教えてください 車体は黒です
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 23:56:34 ID:sBtGVtrG0
予算、サイズ、車種もしくはせめて車のタイプを書かないとまともなレスはつかないぞ、後輩よ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 23:59:47 ID:MsqVpKDK0
>>692
重いとか、反応がないとか、よくある。
企業体質の表れかもね。
699( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2008/04/03(木) 01:03:09 ID:9NI43en20

>>696 ダンロップだったかな、タイヤメーカーのアルミホイールは、

良心的な価格だったな。デザインは今一だが。( ̄(エ) ̄)y◆°°°

。。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 01:05:29 ID:F40SPvnf0
>>696
ヤフオクで買えば?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 01:06:20 ID:OCY+7db+0
>>695
>>697の言うとおり。
例えばハヤシやロンシャンを今のGT-Rに履かせるわけにはいかんだろう。なんか極端だが。
702( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2008/04/03(木) 01:18:08 ID:9NI43en20
703( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2008/04/03(木) 01:21:40 ID:9NI43en20

GTRとかは、タイヤの空気圧が解るんだろ。

あれって、バルブに取り付けて、電波かなんかで、飛ばすのか?

。。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 01:24:40 ID:xRqiALrs0
ランフラットタイヤ対応ってやつか
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 01:27:57 ID:MohetTS0O
9.5J×18インチに245-45-18は、ひっぱりになるでしょうか? タイヤのメーカーはヨコハマ dbです。
706( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2008/04/03(木) 01:32:34 ID:9NI43en20

モデ的には、ランボルギーニとか、アルファロメオのホイールデザインが好きだな。

ホイールの中に、○が5つ入ったの。(・(ェ)・)y─~~~

。。
707( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2008/04/03(木) 01:48:13 ID:9NI43en20
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 01:49:08 ID:L6GcihyX0
別スレに書いたのですが、こちらが適スレかと思ったので書かせて頂きます。

24インチホイールに履かせるタイヤで迷っています。
ピレリ・クムホ・ファルケンで迷っているのですが、
どれも大差ないんでしょうか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 01:52:41 ID:L6GcihyX0
連投すいません。

候補として26インチも考えているんですが、
2インチ変わると乗り心地もかなり悪くなりますか?

探しているタイヤは、
24インチ→305/30or35/24
26インチ→305/30/26

のどちらかなんですが、、
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 02:45:56 ID:hC21/Qt/0
ママチャリの話?なわけないか・・・
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 02:59:02 ID:KSb6kOQr0
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 03:22:35 ID:jYIZWZ/VO
インチアップするときってトルクレンチの力同じでオケ?自分で交換するんですが…。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 08:02:37 ID:6TqYkpN70
>>712
インチアップしてもホイールナットの締め付けトルクは同じ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 09:14:35 ID:cd+tLHNNO
タイヤ組み込みの時ホイールにキズ付けられたんだが、店によってはウエス間に噛ますみたいですが、それはどういう状況の時ですか?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 09:30:37 ID:AXXBlsIj0
>>708
その中だったらピレリーがいいね。
グリップ、乗り心地、長持ちの面で。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 09:46:13 ID:HixDomOS0
ウエスなんか噛まさないよ
リバースだとしても滑って余計なトラブルのもと
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 10:06:27 ID:/2qeix7S0
>>714
ホイール固定時の傷なのか、リム組み時についた傷なのかどっちだ?

■ホイール固定時の傷の場合(ホイール内側の傷)
内がけ固定はまず傷付くのは間違いなし。
外がけ固定でも、普通はプラスチックの保護カバーで傷付かない。
傷が付いたなら保護カバー無しのタイヤチャンジャーで、リム組み時にすべった可能性あり。

■リム組み時の傷の場合(ホイール外側の傷)
タイヤチェンジャのヘッドにガタ(遊び)があると、リム組み回転時にリムと擦れる場合あり。
(その場合は遊びを考慮してヘッド固定するが、スキルが無いと傷が付く)
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 11:33:40 ID:Xjo3m35p0
>>717
傷をつけられたのなら保険で直してもらえるんじゃないかな。
どこまで対応できるか知らないけど。

俺は交換する時には店の人と状態を確認し合ってから交換してもらうことにしている。
嫌な客だけど後から因縁付けられるよりマシだろうし、お互い様かなと思って。
それにタイヤやホイールの交換は熟練度によって、
仕上がりが全然違うと思うので、安さより腕のよさを重視して契約している。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 11:34:48 ID:Xjo3m35p0
>>717じゃなくて>>714だった。スマソ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 12:02:45 ID:cd+tLHNNO
>>714です。答えてくださったかた、サンクス。レバー使う時に付いたキズみたいでした。ノーマルリムにラバー付いてないレバーを当てたみたいです。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 12:09:55 ID:MpQz0icr0
それが見えるとこにガッツリ傷ついてるなら
文句言って修理してもらわなきゃ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 12:42:38 ID:/2qeix7S0
タイヤ組み込み時じゃなくて、タイヤばらし時だな。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 15:25:02 ID:cd+tLHNNO
サンクス。レバー使う時、ビートに乗せる時は直接じゃなく間にウエスなどを挟むんでしょうか?
そうであれば、その事を理由にクレームの話を進めようと思います。
724( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2008/04/03(木) 15:53:06 ID:9NI43en20

レバー?機械じゃないのか?

。。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 19:55:05 ID:KJ8s+l7kO
あげ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 21:22:50 ID:7TG6yPY10
>>676
遅レスですが、乗り心地よりもサイズ的に無理でしょ
以下参考
http://www.tiresize.net/rim/rim.htm
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 21:58:19 ID:/2qeix7S0
>>723
タイヤレバー(金属のまま)で普通に作業しても、ホイールに直接触れなくても取り外せます。

タイヤレバーでビードを持ち上げる時に、(バッチンと)滑ったんじゃないでしょうか?
   ↓
そうであれば、傷はディスク面

リム外周に傷が付いているのであれば、ヘッドのガタによるホイールとの接触です。
こういう場合、ウエスなんかで防ごうとする場合もあるとは思いますが、まず難しいですね。


結構扁平低いタイヤか、サイドウォールが硬いタイヤだったかな。?
ホイール画像UPしてもらえれば、一発で判るよ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 22:54:15 ID:Nvcemxk/0
>>701
なんか似合う気がしてきた<ハヤシやロンシャン履いた現行GT-R w
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 23:23:43 ID:tHeKPot9O
>>726そうなんですか?
ディーラーの方が言うにはうちの別の社員が245/40R17を履いてると言うんで大丈夫だと思ったんですが。。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 23:52:11 ID:7TG6yPY10
>>729
仮に装着できたとしてもメーター誤差が多すぎて車検は通らないかと
どうしても着けたければそのディーラーにお願いすればオケでしょ
後は自己責任で
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 07:13:14 ID:9NJrqroPO
》713          サンクス
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 11:17:36 ID:fHI9BegxO
>>727
サンクス。サイズは215/50-17です。外周はキズなしです。レバーをホイール表面に当てて、梃子の原理で、ビートのせてました。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 12:16:18 ID:yggNEAmY0
>>729
その別の社員とお前の車は全く同じ車種、グレードなのか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 15:48:25 ID:H5DqEn3K0
>>732
古タイヤの取り外し時のようですね。
レバーでビードあげて、そのままターンテーブル回転かぁ・・・
ボロい鉄ホイールなら、その方法でやる場合があるけど、
そんなやり方するのは、タイヤメインのプロショップじゃなくて、町の整備工場やGSだけだ。
ディスク面に傷が付くことに神経を使えないのは、間違いなくプロショップじゃないね。

ディスク面をウエスで保護させる方法もあるけど正しくは、
レバーでビードをあげてヘッドに引っ掛けたらレバーを抜いてターンテーブルを回転させる。
扁平タイヤになればなるほど、せっかく持ち上げたビードが落ちやすくなるから、難しくなるけどね。

損害請求だ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 16:38:18 ID:wXDRQLp/O
中古のホイールを譲り受けたのですが、
鉄粉やらブレーキダストがこびりついてしまっており、クリーナー使ってもなかなか落ちません。
諦めた方がいいのでしょうか?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 16:52:28 ID:qHLGkboB0
>>735
焼き付きクリーナー使っても無理だった?市販で売ってるのだけど。
それで無理なら下のとこでやって貰うと良いよ。
http://www.shiftwash.com/service/option/wheel-polish.html
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 17:23:26 ID:Dtur2F8IO
兄貴の質問なんだが、ランクルに19インチ・35扁平をはかせるらしい。 

店には窒素をススメられてるらしいんだけど、窒素ごときで燃費かわるの? 

たいしたタイヤじゃないし、さほど変わらないと思うんだが、どうなの? 

俺は17インチしかはいたことなくてようわからんのだよw
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 17:33:57 ID:CoVsHImO0
>>737
空気の成分中、78%が窒素な訳だが。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 19:00:24 ID:7nujwuYU0
窒素充填は走行前後での空気圧の安定化に効果があるぜよ。

普通の空気充填ならばタイヤが温まることで結構空気圧が変化するから、
冷間時の数値ばかりを見ていてもダメ。

だが、窒素を入れることで冷間時と温間時の空気圧差が少なくなれば、
普通よりも多少圧を高めに入れることもできるかもしれないから、
タイヤが温まりきるまでの燃費は上がるかもしれんw

でも、しっかり窒素なら窒素でメンテナンス出来ないと意味も無いw
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 20:31:36 ID:czVQ9NPq0
質問デツ。俺の軽ワゴン(ミニキャブ)の空気圧について・・・

ドア脇シールには「前2.0後3.5」って書いてあんのね。だからその通りしてたのね。
昨日タイヤローテションを車屋でしたら、「前3.0後3.0」に車屋がしてハンドルが軽くなったのね。
今日改めて、お隣走ってる殆どのワゴン見ると同じ空気圧にしてて気にしてない様子・・・。

俺は軽い方がいいけど・・・・1.メーカー指定では前と後ろの空気圧はナゼ違うの? 2.違うのに同じにした時注意点はある?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 20:49:32 ID:czVQ9NPq0
>>740 補足
車屋 → オートバックス
殆どのワゴン → 同程度の軽ワゴン
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 20:49:57 ID:ORIULv7I0
>>740
めいっぱい荷物を積んだときに、後輪に3.5bar入れないとタイヤが耐えられないから。
前輪にはそれほど荷物の重さがかからないので2.0barでいい。

前輪に3.0barだとハンドルが落ち着かないくて運転しにくくない?
それが気にならなくて、あまり荷物を積まないようだったら、前後輪3.0barでもいいと思う。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 20:52:53 ID:ORIULv7I0
>>735
サンポールを使うとよく落ちるというのを聞いたことがある。
でも、ホイールにも攻撃性がありそうだから、落ちたらよく水洗いした方がいいでしょうね。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 21:04:52 ID:2z5FVwgJ0
中古ホイールの塗装がパリパリと剥がれてきた。
どうやら一回再塗装しているらしい。

楽にこんな感じの塗装を落とす方法は無いでしょうか?
サンドブラストとかかけるしかないのかなぁ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 21:22:35 ID:czVQ9NPq0
>>742
あ〜荷物の関係ですか ナルホド。行きは空で、帰りは半分or満載デツ。後輪は3.5が無難っぽいですね。
確かに前輪は気持ち悪い程軽くなりましたw でも軽くて好き。  じゃ前輪はこのままで行ってみます。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 21:41:18 ID:mESEXLDD0
質問です。
先月からウィッシュにMP4(205/55-16)を履かせてますが
50k位の走行から微妙なブレが発生します。
2軒のタイヤ屋でバランスを見てもらいましたが問題はないようです。
昨年まで履いていたLM703ではブレはなかったのですが
何か発生原因がありますでしょうか。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 22:54:23 ID:fHI9BegxO
>>734
サンクス。これからは作業する前に言い聞かせますわ。損害請求ですね
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 00:16:31 ID:5aXTxHr8O
>>746
あらいめんと
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 01:40:32 ID:UgHfI/hF0
アライメントは結構重要だと思うよ

金ないから放置な俺
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 02:45:11 ID:1QwiAQczO
ホイールの種類にビッグキャリパー対応とそうでないのがありますけど、
例えば17インチビッグキャリパーの車に18インチのホイールを装着する場合、
インチに関係なくビッグキャリパー対応のホイールを選ばないといけないのでしょうか?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 03:16:25 ID:wJnGHBvV0
>>744
剥離剤でいいじゃん。
ホームセンター行け。


>>746
結構距離走ってるなら、

ハブベアリングのガタ→ベアリング交換
ブレーキロータの磨耗→ローター&パッド交換
キャリパーの歪み→キャリパー交換

この3つのうちのどれかだな。


>>750
オフセットサイズやデザインによって、装着可能だったり不可だったり。
前例がないなら、現物あわせで確認するしかない。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 09:10:10 ID:3qMxoV6C0
>>743
サンポールは塩酸9.5%入っているからね。
でもどのくらい攻撃性があるか分からん(w
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 13:10:17 ID:5CskkgdlO
今の車はノーマル15インチつけてますがホイールだけ変えようか17にインチアップでタイヤホイール買うか迷い中 15インチホイールっていいのありますか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 13:32:58 ID:xkS34ZtI0
車種何よ?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 14:32:07 ID:glsAZDAp0
>>750
確かそうだったと思う。

同じホイールの、ほぼ同じマッチングでも、キャリパーの対応状況が違うヤツが
別々にラインナップされてるホイールもあるほど。

ただ、ビッグキャリパーの基準はかなり曖昧だけどな。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 20:41:13 ID:5CskkgdlO
車種はストリームで色は黒です。15あんまりないっすね・・
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 21:09:57 ID:xkS34ZtI0
>>756
どういう目的でホイールを変えたいのかもないとね。


デザイン重視なら15インチというサイズそのものダメだと思っていいと思う。
が、基本的にこういうのは個人の好みによるんでなんとも・・・

フジのフィッティングルームを使えば、自分の好みのホイールがきっと見つかるでしょう。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 23:05:23 ID:v7FW2cKS0
前スレか前々スレだかで、現行ストリーム乗りでホイール探してた人がいたが
リム幅もオフセットも苦労してたようだった気が。みんからなんかも参考にしてみては
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 00:25:30 ID:kszstR3nO
15インチ扁平65と17インチ扁平45はどっちが外経大きいですか?
差は何oありますか??
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 00:29:51 ID:ewEqczcE0
>>759
タイヤの幅による
表記されているサイズは同じでもタイヤの銘柄による
だからここで聞かずにタイヤメーカーのHPを見て自分で調べなさい
何のためのPCだw
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 00:33:05 ID:xran3dQk0
>>752
サンポールといえば高尾山・・・。
762( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2008/04/06(日) 00:34:52 ID:1J7bRz940

その心は?

。。
763( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2008/04/06(日) 00:53:16 ID:1J7bRz940

てゆーか、もしかして、高見山じゃないのか?

。。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 09:10:59 ID:gEI8nKDCO
お尋ねします。標準タイヤが 215/65/15なのですが現在 215/60/17を装着しています。スピード誤差はどれ程あるものなんでしょうか。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 09:25:02 ID:nOVmCf1o0
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 10:08:39 ID:gEI8nKDCO
>>765 ありがとうございました。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 10:16:12 ID:72WkeWjA0
>>764
外径660.5→689.8か・・・

直径値で3cm近くデカクしてるのか。±5%以内とはいえさすがに・・・
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 11:02:08 ID:oYzNL4inO
同じホイルでスタッドレスからノーマルタイヤにはき変えたいんだがどれくらいの金かかる?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 11:05:51 ID:+0ThRAh50
20万あれば大抵間に合う>>768
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 11:08:42 ID:oYzNL4inO
>>769
君おもしろいね
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 11:17:49 ID:nOVmCf1o0
>>768
その聞き方では的確な答えは出せない
中古屋で買えば4本入れ替えても2万でおつりがくる
新品の高級タイヤにすれば>>769の言う世界
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 11:23:35 ID:JPaOD3gLO
オイラの通勤車のK11マーチについて教えてけろ
タイヤ交換のついでに15インチにしようと思ってます
7J-15+35に195/45-15の組み合わせでいけますかね?ダウンサスでローダウンしてます
AMEのトレーサーっていうホイルが在庫処分で中華ホイルと同じ値段で買えるのですが評判はどうでしょうか?
よろしくお願いします
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 11:23:47 ID:oYzNL4inO
>>771
そか、わかった。
ありがとう。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 11:40:17 ID:72WkeWjA0
>>772
トレーサーって5穴だけど大丈夫なん?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 11:56:06 ID:ufzpJZFc0
>>772
車種別板で聞けよ。
はみ出すかどうかなんて、オーナーで試したことのないヤシには絶対にわからない。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 12:40:26 ID:mw8GK/KT0
>>772
K11マーチに7J-15+35の195/45-15の組み合わせ?
ダウンサスでローダウンと言ってもどの程度の変更か?

その組合せだとSPシートに干渉、フェンダーはみ出しの希ガス
ノーマルなら6.5Jで+40位が良いかと、足回りデータ見ないと解らん
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 17:56:05 ID:jMeuQMW70
http://auto-g.jp/h695625.html?&keyword=SPEED&goods_l_category=%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%EF%BC%86%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB
このホイール、オクで見つけて、欲しいんだけど、ボルクのCE28とかなり似てると思うんだけど、
このホイールのメーカーとか詳細分かる人居ませんか?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 18:34:21 ID:Zyc9K8ig0
>>777
俺もウォッチしているから教えないw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 19:19:39 ID:/oZNpVwH0
スパルコNS-II スピーダー?というホイールを中古で入手したんですが、
センターキャップを外そうと、レンチで回そうとたりピンを抜こうとしてみたんですが
黒いメッキが剥がれて真鍮のような下地が見えたので途中でストップしました。
劣化して剥がれているだけなのか、方法を間違っているのか分かりませんが
どなたかこれのセンターキャップの外し方をご存じないでしょうか?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 19:35:37 ID:6K890WSr0
>>779
表からじゃなく、裏から押すと外れないか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 19:38:19 ID:xran3dQk0
>>763
新聞嫁。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 19:40:27 ID:xran3dQk0
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 19:43:47 ID:jMeuQMW70
>>778
教えてください。お願いします。
落札はしないので。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 20:38:22 ID:wSEvXalF0
WORKってmade in japan ですか?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 21:05:51 ID:5ypIVzuT0
>>784
なぜWORKでググらないんだ?

                    カス。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 21:16:06 ID:KYpkj2Zw0
ググッてもわからないんじゃないのか?

1Pとかのは日本製ではない。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 23:09:46 ID:/HlQqiky0
>>783
RAYSのGr-Nっていうかなり古いモデルの偽物だよ。
当然だけど、全然軽くないよ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 00:00:17 ID:qBQMbyWl0
話は逸れるけど、ローダウンって廃れるかと思ったけど考えてみればシャコタンの延長線なんだから
これからも続きそうだな、まあメーカーがある程度下げた状態で販売するようになるだろうけどな、
軽箱にしてもタイヤとボディの隙間は小さくなってきてるしなw
789779:2008/04/07(月) 00:19:11 ID:1nXStrvj0
>>780
裏から押してみても全く無理みたいです。とりあえずピンの付いたまま手で回してみましたが
センターキャップの土台?ごと回ってる感じです。そちらを押さえると手では堅くて回せそうにないです
790777:2008/04/07(月) 00:59:36 ID:+AuN7/jQ0
>>787
Gr-Nの偽者とゆうのは、有名なんですか?
やっぱり評判とか悪いんですかね?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 02:30:36 ID:z/MrMRmu0
>>789
SPARCO NS-USPEEDER でしょ?
はめ込んであるだけだから、裏から押せばいいよ。
なんなら、ドライバーかハンマーの柄でガツンと一発。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 11:06:44 ID:1gpDlwa+0
ホイールのインナーリムだけ塗装とかそういうのって、
どこでやってもらえるんだろう?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 11:35:13 ID:z/MrMRmu0
インナーだったら見た目に影響しないから、スプレー缶の自家塗装でどうぞ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 12:55:42 ID:nqTPYOpNO
クロームとかポリッシュのホイールのディスク面にボディ用の固形ワックスを塗ると、腐食を防げたり、洗う時の手間が楽になるというのは、本当でしょうか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 14:39:43 ID:gC2yrR850
>>794
WAXの焼き付きに注意だな
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 17:37:32 ID:MeotR6eX0
教えてください
純正のタイヤ 215/50R17 ホイルサイズ17inc 7J オフセット60mm を
インチアップして
225/45R18 ホイルサイズ18inc 7 1/2J オフセット48mm にすると

オフセット値に12mmの差があるのでそれだけタイヤが内側に入るって事
ですよね?
通常はそのままいくんですか?スペーサーかなんかかまして
差をつめたりするんですか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 18:09:25 ID:wAP7SWmu0
詳しくは分からんがリム幅も太くなってるからそういう風にはならんと思う。
ここ使うといいよ↓

http://www.86life.com/j_tura2.htm
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 20:15:18 ID:0lq72UJJ0
>>796
こう考えるんだ。
まず、オフセット0で考えてみる。
7JJなら7インチだから177.8mmだ。
ここからオフセット+60mmということは、オフセット0より60mm中に入るから、オフセット面からの外側へのはみ出しは177.8-60=127.8mmだ。
次に7.5JJ。190.5mmだ。
オフセット+48mmだとすると190.5-48で外側へのはみ出しは142.5mmとなる。
つまり、後者の方が前者より127.8-142.5=-14.7mmで14.7mm外側へはみ出すことになる。
もし、7JJ+60mmと7.5JJの外ツラを合わせたければ、オフセットに14.7mm足して、7.5JJ+62.7mmにする必要がある。
この場合の内行きは、7JJ+60mmの時より、177.8-190.5=12.7mm増えるから、足回りに干渉する可能性が増える。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 20:30:47 ID:ZEQmA8fz0
>>798
どこか計算が間違ってるような・・
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 20:53:10 ID:Z8x49tGd0
>>788
シャコタンとローダウンの違いがワカリマセン(´;ω;`)
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 20:59:57 ID:F7I8bUsl0
>>796
新型アテンザだな!

そのサイズは相当ギリギリ。てか落とさないとたぶんはみ出す。
俺は215/45-18で、18の7J+53の無難なトコでやめておいた。

あと、最近発売された車種だと車検の時に、少しでもタイヤ外径が大きいと車検NGだって聞いたよ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 21:41:32 ID:TkIRd0jb0
>>801
法律変わったからね。
正確には、外径じゃなくてスピードメータの誤差がマイナス側不可になっただけだけど。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 22:17:36 ID:Z8x49tGd0
そうそう、タイヤの外径が大きくなるだけでNGだと勘違いしてる奴多いけど
NGになるのはあくまでもメーターの誤差なんだよね。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 22:35:18 ID:F7I8bUsl0
>>803
俺は別に勘違いしてたわけじゃないよ。
でも、外径が大きくなるということは、同じメーター読みで実速度が遅くなる方向だよね?
むしろ、外径が小さくて、実速度が速くなる方がダメな気がするけど、なんでこっちはokなんだろ?

いずれにしろ、外径変われば結果的にメーターに誤差が出るんだから、
正解ではないが間違いとも言えないんでないかな?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 22:37:27 ID:F7I8bUsl0
あれ?逆か?

しっかり理解してる頼むわ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 22:39:02 ID:F7I8bUsl0
しっかり理解してる『人』頼むわ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 22:42:52 ID:gC2yrR850
ローダウンてシャコタンの延長線だったのかwww
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 22:43:57 ID:Z8x49tGd0
>>804
だから、NGになるのはあくまでも実速度よりメーター読みが低くなった場合だから。
標準サイズの時のメーター誤差が必ずしも±0ではないという事、お分かり?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 22:46:15 ID:wQ78J9O90
車検用に純正タイヤ残しておけばいいじゃない?
積雪地域なら車検は純正ホイールにスタッドレスで行けばOK
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 22:46:15 ID:myCElgIy0
>>807
気分でないの?
初代ソアラなら「シャコタン」のほうが合うし、
オデッセイなら「ローダウン」のほうが合うだろ?多分。

シャコタンだと何かダウンサスとかサスカットっぽい香り
ローダウンだと車高調とかエアサスっぽい香り
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 22:52:34 ID:F7I8bUsl0
>>808
あぁ、理解した。参考にした文章を逆に捉えていたようだわ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 23:01:19 ID:vCOa4rKZ0
俺的イメージでは……

シャコタン=サスぶった切り

ローダウン=製品版(ダウンサス、車高調、エアサス等)

813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 23:02:58 ID:Wbye7w7Q0
>>804
>でも、外径が大きくなるということは、同じメーター読みで実速度が遅くなる方向だよね?
>むしろ、外径が小さくて、実速度が速くなる方がダメな気がするけど、なんでこっちはokなんだろ?
逆だろ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 23:06:22 ID:QqJ52MPhO
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 23:13:33 ID:QqJ52MPhO
BBS LM(LM067)17インチ(中古)を手に入れました。
見ると、ハブ径74〜75位あります。(オフ リム PCD確認済み)
自分のはトヨタ車(60Φ)なので、とりあえずは着きそうです。
でも、念のためハブリングを付けたいのですが品番が分かりません。
どなたか教えて下さい。
どうぞよろしくお願いします。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 23:34:20 ID:XWd4v8z80
>>815
だいたい汎用ホイールのセンターボア径は73ミリなので、
外径73ミリ→内径54、56、59、60、64、66、67、70(エンケイ)
なので60ミリを指定するなりトヨタ用と言えばOK。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 23:44:13 ID:fuZIrHxyO
クルマは'69アイアンちょいローダウンで15インチディッシュ履きたいんでサイズ教えて下さい
タイヤサイズもよろ!
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 23:49:14 ID:NJdWpUy/0
リム幅9Jのオフセット−24だ。
タイヤは285−60R15だ。

ツライチ。


自分で調べろよw
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 01:04:22 ID:tKhpTpW8O
車高を落とすとホイールのオフセットは、大きいほうがいいの?小さいほうがいいの?
どなたか教えて下さい
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 01:49:21 ID:jj4QoB360
>>819
オフセットの意味調べて来い。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 03:03:53 ID:jDnAT9TKO
A31セフィーロ、
現在ホイール15インチ62分の1(6、5J?)JJ38
タイヤサイズ205/60R15
17インチの購入を考えているのですが、ホイールサイズは17インチ、6、5JJ38を選べば間違いないですか?
また、今と同じ位の外径にする場合、タイヤサイズは何を選べば良いでしょうか?

ググってみたのですが、情報量も少なく、わかりませんでした。

どなたか教えて下さい。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 03:04:46 ID:XcfUii7m0
>>819
サスペンション構造を調べて来い。

ちなみに俺のリヤタイヤは、オフセットが大きかろうが小さかろうが
車高を落としてもなんら変化しない。
(厳密にはごくわずかだけ左にずれる)orz
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 05:01:38 ID:sOsUHO7mO
>>795
794の者ですが、不安なのでやめておきます。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 05:27:43 ID:NkfckxWCO
インチアップしたら多少車高が上がったような気がしたんだけど、
これは気のせい?
オフセットが減ってツライチになったから目の錯覚?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 06:29:47 ID:loFNZfq9O
>>818
9Jなんて太すぎ
F8.R8.5Jだろ
826796:2008/04/08(火) 08:02:42 ID:BJD83URm0
>>797-798
わかりました。
参考にしますありがとう

>>801
正解w

落とすというのは車高調のことですか?リム幅のことですか?
車高調はいじりたくないんですよ・・教えてくんですいません。

車検は純正保管しとくから大丈夫。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 08:13:25 ID:8x8qS1050
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 09:56:59 ID:CCg/cHig0
履いているタイヤ(アドバンスポーツ)が
ちょっとしたギャップでフェンダーのツメに当たってしまいます。

もう少し、ショルダーの角が丸いタイヤなら当たらないと思うのですが、
おすすめはありますか。
ちなみにキャンバーの調整はできない車種です。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 10:38:26 ID:XcfUii7m0
>>828
一度ミニサーキットでも走って、ショルダー丸くすればOK。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 11:45:29 ID:Scp5o8Cn0
鉋がけて対応。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 11:49:03 ID:g0tsmG6p0
有名なのはルマンじゃないの?

LM703 違ったっけ?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 12:33:57 ID:zmOxF1xhO
数人でフェンダー引っ張って広げればおk
何度も当たってるうちにフェンダー広がるから無視って手もあるがw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 14:26:18 ID:NkfckxWCO
>>827
ありがとう。
でも、いまいち分かりにくい…って言うかまだ疑問が解決出来てないかも。。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 16:11:45 ID:BJD83URm0
>>827
俺もおおむね把握した サンクス
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 18:38:29 ID:Scp5o8Cn0
ホイールの上端とフェンダーの間に占めるタイヤの色(黒)が減るから
錯覚で隙間が広く見えるということ・・・なんだろうな。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 18:47:57 ID:54QX3HaAO
カローラとNAインプレッサのタイヤハウスの隙間のでかさは異常。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 18:50:53 ID:8x8qS1050
>>833
フェンダーの隙間が大きく見えるのと、さらに
純正で今まではタイヤが奥まって収まっていたため、タイヤのトレッド面が外から見えなかったのに
オフセットでツライチに外側へ出すと、タイヤのトレッド面が外から見える事になり
よりいっそうスカスカ感と腰高感が増すことになる。
ひかえめインチアップならまだマシだけど
激しいインチアップほどローダウンしないと逆にカッコ悪くなる
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 20:03:35 ID:DnO5C9EC0
ツライチって何がいいのかねぇ?
フェンダーアーチにタイヤ擦りそうになるし、車検は危なくなるし、雨の日に走ると激しく跳ねを上げてドアから後ろが汚れるし、いいこと何もないじゃん。
それで走行性能が良くなるとか燃費が向上するとか言うならまだわかるけどさ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 20:17:07 ID:GP2EeMMN0
>>838
そりゃ見た目だろ?
車高が低ければ低いほどカッコいいように、ギリギリツライチが一番カッコイイ。
その証拠に車のデザインスケッチはコンパクトからミニバンまで車高ベタベタのツライチ

まあトレッド広がって微妙に走行性能上がるかもしれないけどな。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 20:44:51 ID:DnO5C9EC0
>>839
俺はツライチだとカッコイイとは思わんなぁ。
上にもあるようにタイヤが表に出てくる分、タイヤの黒い部分が目立つし、ホイールを大口径化するとディスクブレーキがスカスカで貧相に見えるし。
むしろタイヤが中に入っていてその分車高が下がっていた方がスポーティに思えるが。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 20:46:46 ID:CPm0j/S90
>車高が低ければ低いほどカッコいいように、ギリギリツライチが一番カッコイイ。

意味が分からん。
クーペで異様に車高が高ければ格好悪い(バランスがおかしい)というのなら分かるが。
ある程度は車高が高めより低めの用がバランスが良いかもしれんが、それにも程度って物があるだろ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 21:06:19 ID:D/uTUWJ80
職場で机並べてるとき、椅子を一番低くしてるヤツってカコイイ?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 21:15:58 ID:t2MKhSc7O
質問です
先日ホイールの盗難にあってしまいました
しかしなぜか一本だけ車に装置されたままで残り3本は盗まれました
そして純正ホイールにもどそうとした時です
盗難に合わなかったホイールですがロックナット一本しかついておらずロックナットのソケットを差し込んでもかまずに空回りするだけです…
おそらくロックナットを潰して外そうとしたのでしょう
ロックナットはボロボロでタイヤ屋 にかけこむもここまで潰されていたら手におえないと断られさらにディーラーでも同じ答え
もうどうしたらいいのでしょう
泣けてきます…
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 21:37:14 ID:uFYSoJNDO
どこでやられたの?
いつもどういう所に駐車してんの?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 21:40:13 ID:JEdIdBzV0
ツライチよりちょっと出とるくらいがカッコよかとですよ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 21:52:45 ID:FLCNGwRl0
http://www.uploda.org/uporg1358455.jpg
すいませんm、これってパンク修理ですか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 21:53:06 ID:MM5phP+L0
>>843(´・ω・) カワイソス
とりあえず今思いつくこと
○ホイールを生かす
・溶接できる環境ならナットになんか溶接して回す
 もしくは溶接してくれるところを探す
・袋ナットだったら逆ネジ切って回してみる
・貫通ナットだったらハブボルトをどうにかして折る→ボルト交換
・ドリルでボルトナット粉々大作戦も
○ホイールを無視
・ロックナットをサンダーで1サイズ小さい普通のナットに成形して取る(勿論ホイールはズタズタ)

もしその状況だったなら、私は迷わず溶接を選ぶ
あとはダメモトで空回りするソケットの中にエポキシ系のパテを突っ込んで接着して回すとか
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 22:05:41 ID:FjMbl7S50
>>843

>>847と同じようなことを書き込もうと思ったんだけど
まずディーラーや量販店なら無理
大型車の整備をやっているような整備工場や作業機械なんかをやってるところなら
特殊工具持ってると思うし
記憶に薄いが 噛締める(←伝わるかな?)て回す特殊工具があったはず
溶接ありきなら鉄工場だけどナットがホイール面に対して極端に引っ込んでいなければ
割と簡単に取ってもらえるんじゃないかな?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 22:23:04 ID:21VrCqpC0
ナットなんて割っちゃえYO
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 23:01:25 ID:t2MKhSc7O
みなさんアドバイスありがとうございます(._.)
ちなみに車はアルファードです。
止めてた場所はもう5年以上契約してる駐車場です。
見晴らしは正直いいとはいえませんが今までその駐車場では盗難関係は駐車場のオーナーさんに届けでた所初めての事です…
ホイールは盗まれるしロックナットの取り外しでお金もかかるだろうしで最悪です

とりあえず大型ホイールショップに明日伺ってみます
また書きこみしますのでよかったらまたアドバイスお願いします
では失礼します
しかしホイール盗まれたのはムカつきが止まりませんがせめて最後までとってほしかったです
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 23:13:49 ID:kz5FewKZ0
何となく、街中の旧キューブのホイールの引っ込み具合が気になる今日この頃。
オフセット特殊なのかな?
ホイールは気合入れてるのにツライチになってる車が少ないような。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 23:19:42 ID:meelXnSi0
なんだこれ?
溝に豆が挟まってるの?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 23:33:08 ID:GxWyAmQ5O
>>815です。
>>816どもです。

ハブリングって素人でも取り付け出来ますか?
工具必要でしょうか?
タイヤ屋やカー用品量販店行った方が良いのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 23:42:49 ID:21VrCqpC0
つうか、4輪ともロックナットしといた方がいいね。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 00:24:35 ID:2cqSwlpQ0
普通はそうするよな
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 02:27:48 ID:45xiO5gi0
8Jに245は変かな?見た目的に。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 02:27:49 ID:rNqviHSTO
先輩方教えて
SUVに乗っています、タイヤサイズ215/60R17なんですがホイール変えず225/65にできる?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 03:15:38 ID:TG1gzcuBO
>>840
純正ホイール(タイヤ)でローダウンしたら、そのスタイルになるけど格好いいかい??
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 06:49:18 ID:dXLnp04w0
>>853
ハブリング自体は簡単だが、その後ろのベアリング部がナックルにはめ込まれている。
これを外すためには専用のプラーが必要。
道具がなければ絶対に無理。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 10:05:28 ID:950w0MWJ0
>>859
何言っているんだ、オマイ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 10:09:56 ID:dcpXt/ErO
ハブリングってワッカの事かと思ってた
…orz
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 10:13:36 ID:osSiK6ML0

ハブリングってワッカの事だろ。

それ以外に何があるって言うんだ。w
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 10:15:00 ID:uFQz/cZm0

ハブリングってワッカの事だろ。

それ以外に何があるって言うんだ。w
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 10:15:29 ID:ryS8iFMJ0

ハブリングってワッカの事だろ。

それ以外に何があるって言うんだ。w
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 10:19:22 ID:oKjXYycjO
>>857
おそらく外径でかくしてタイヤハウスをうめたいんだろうが、車種にもよるがタイヤハウスに干渉するんじゃまいか?
メーターも狂うしいいことなんかなんもないぜ?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 10:50:16 ID:zW7LPFJ5O
>>856
8Jは225が最適
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 12:07:49 ID:gX4srIxcO
ワーク ユーロラインのセンターキャップに付いている、ダミーのビスを外そうと思っています。
六角レンチを使って外そうとしましたが、ちょうど合うサイズのレンチがありません。
どなたか外す方法をご存知の方、教えてください。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 12:13:05 ID:tGOyFV0DO
メッキのホイールのメッキって普通に走っててもはがれるものなんですか??
ホイール変えようと思ってたんですけど、それを知って、知り合いの車屋に聞いたら二年くらいは持つと思うって言われて買う気なくなりました。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 18:58:00 ID:ugRyFRQZ0
ホイールのメッキははがれても仕方が無いと思う。。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 21:02:45 ID:2lqcRTa00
>>867
ビスに合うサイズのレンチを買う。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 23:08:05 ID:l90/0y36O
カールソンを買おうかどうか迷ってるんですが、カールソンとカールソンジャパンの違い(見分け方)はどこですか?

また、これ以外にレプリカ、偽物等ってあるんですか?あったら見分け方を教えて下さいm(__)m
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 23:28:51 ID:33e1W7G8O
今日洗車してる時に発覚したんだが、アルミが割れてた…orz

AVSのモデル7なんですが、7本スポークの内1本がパックリ割れてますた(´・ω・`)
このままだとやっぱり危険ですか?フロント運転席側だから余計危ないかな。。
修理なんて出来ませんよね?気に入ってたのに・・・
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 00:09:36 ID:ARJN1adq0
http://www.autocross.us/index.php?option=com_content&task=view&id=70&Itemid=35
こうなるかもね

そのままで公道を走るのはヤメテ暮
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 00:12:34 ID:IaFzMRXN0
>>872
走行中にタイヤが外れたりして危険だぞ
単独事故で自分だけ死ぬのならかまわない
絶対に他人を巻き込むな!
「アルミホイール修理」で検索してみ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 00:26:46 ID:BO19wy/d0
>>873
この動画は、ホイールが割れた訳ではないから参考にならんな。

ナットがまったく締まっていなかったと思われ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 00:43:58 ID:cP3VigIq0
>>873
オーナーには悪いが・・・
ギャグにしか見えんかったww
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 01:38:34 ID:9pHaShnP0
>>873
これはいったい…ww
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 01:50:46 ID:eYco1WmM0
>>873
ラグが閉まってなかったのか、ラグが粗悪品だったのかって書いてあるね。
というか、ここまでタイミングよく4輪すべてが外れるとは…
879873:2008/04/10(木) 02:27:29 ID:ARJN1adq0
まず1輪が外れて、急激に変な荷重がかかった結果、他のラグが割れたってのが実情かと思ワレ

ホイールのクラックとは少し違うけど、これに近い事になるぞって言いたかった
漏れは露製の超軽量ホイールはいてるから、すんごい気つかってる

ホイールのクラックは、使い方が荒かったか、製造上の瑕疵かもね
ま、いずれにしても今となってはわからん

他の3輪も大丈夫だとしても、漏れだったら、他のにさっさと取り換える
他のも、クラックが見えたらいいけど、見えない所で進んでて、一気にアポーンもあり得るから..............
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 08:14:43 ID:yif4SXbcO
AMEシャレンのヴィンミューレみたいなホイールが欲しいのですがストリームRN6にマッチするお勧めありますか?詳しい方いたらお願いします できたら純正タイヤを使用したいので15インチで なかったら最高17までで....
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 08:45:33 ID:q8L3x2bw0
>>879
リーガマスターエボってやっぱり割れやすいの?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 08:49:22 ID:BO19wy/d0
過大な衝撃が加われば、割れるか歪むよ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 19:41:32 ID:ulqrZs0+0
>>878
日本でもホイールナットをlugって言うの?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 20:27:16 ID:lOXNsdRW0
>>872
タイヤの扁平率低いだろ。
ホイールが大事なら、ペタンコのタイヤを履かないことだ。
高速走行中に砕けなかっただけ運が良かったと思うんだな。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 22:20:27 ID:lofgad3C0
>>880
ひねりか?
886872:2008/04/10(木) 22:32:25 ID:KynS4Q6LO
雨の中余ってた純正に付け替えてきた。

おまいら貴重な意見ありがとうございました。
ちなみに扁平は40です。リアは35ですが、今回40のフロントが割れました。

調べてみたらモデ7って割れやすいのね・・・
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 22:44:16 ID:Uhb6ZUdHO
やっぱ、割れにくさと軽さを両立しているのはTE37なんだな。
頭でわかっていても、毎度同じホイール買うのに抵抗あってRE30にした。
RE30がどんなものか楽しみだ。
888873:2008/04/10(木) 23:19:10 ID:ARJN1adq0
40とか35って凄いなw

軽量系ホイールって、てっきり55、いっても50かと
それに、ウォールの柔らか系タイヤが合うかと....................

それも町乗りでwww
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 00:14:30 ID:fzxy5tug0
>>887
それだけでは無いよ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 17:54:00 ID:xCey5NtD0
ブリヂストンのホイールってどう?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 18:39:25 ID:n/ZZGhMH0
>>890
製造してんのはエンケイだらか悪い物ではないよ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 20:34:37 ID:AxKOQ1G20
>>886
街乗りで40〜35って何?
スキー場で競泳水着で滑走しているのと同じくらい恥ずかしいんですが。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 20:47:49 ID:qCtlRsfu0
>>892
886さんの車がどんなタイヤを履いていても個人の自由では?
恥ずかしいという感覚にも個人差があるでしょう
俺がスキー場で水着滑走を見たら「すっげー、よくやるなー」って感心しますよw
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 20:49:17 ID:3cTTTSdU0
ローライダーとかVIPとかスゲー扁平率の車が要るなw

駐車場の段差とかでスグにホイール曲げちゃいそう。
別に何のタイヤ履こうが構わんだろ、俺なんて町海苔なんてDNAエコだよw 安いし。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 21:04:08 ID:aoxObp8E0
今日の高速でタイヤが外れた事故も締め付けトルク間違えて
ねじ切って知らずに走ってたんだろうな。
デタラメな整備をするからああなる。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 21:27:07 ID:Ka7Fh/Tb0
LS460に付けるホイールでこんなんかっこいいよ!とかありましたら
アドバイスください。

レーベンハートのLT5とクレンツェでなやんでます
カッコいいのがあったらおしえてね〜
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 22:07:04 ID:v63iyHSQ0
>>896
ハヤシ
ロンシャン
弥生
SSRマークT
ワタナベエイトスポーク
アドバンラリー
TOMS井桁
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 22:10:13 ID:zhTQwodL0
>>896
マジレスするが
アシャンティ22”だな
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 23:17:02 ID:iSABU7QT0
>>897
TE37なんかもマジおすすめ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 23:18:00 ID:/oQFaKWB0
不謹慎CM…
mms://bs.wmt.biglobe.ne.jp/bs_wf/cm/retread08.wmv
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 00:39:19 ID:bOH1ia3NO
ロクサーニテンペスト18インチ(3Dクローム)はいくらするんだYO!
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 00:40:06 ID:gF8JtK7a0
100おくまんえん
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 02:38:33 ID:u22oFl/u0
レガシィTW2.0GTを18インチにしようと思います。

ttp://www.rakuten.co.jp/ts-marque/944064/1105906/1105907/
↑アルビール スポーク10 と言うホイールが気に入ってるんですがジャストサイズがありませんorz
ちなみに 18x7又は7.5J PCD100 +48 がジャスト。なはず・・

こんな感じのホイール、他にありませんか? 予算は気に入れば1本7万位出すかもです。
宜しくお願いします。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 03:06:20 ID:Og4lRNdTO
タイヤをディーラーでホイールごと交換してもらってるんだけど、
自宅のベランダから運ぶのに苦労してます…
なんかいい道具ないですかね?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 03:46:12 ID:PMyycznGO
駐車場の車輪止めの後ろに積んで4本チェーンでくるんで南京錠
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 05:03:08 ID:CczEf4eUO
>>896
スーパーRAP
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 07:00:09 ID:U3yKQSjW0
>>896
その辺のクラスの車で純正以外のホイールを履いているとDQNにしか見られないよ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 07:07:03 ID:wQZ/k711O
>>897

www なつかしす
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 07:46:42 ID:NW251ym70
>>891
mjk!
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 09:18:08 ID:E6vY98SY0
>>904
クレーンをレンタルする
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 10:20:33 ID:TEVQBtOqO
ホイールブランドのWEDSとはランク的にはどの辺の位置になりますか?ちなみにオフロード用です。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 10:23:21 ID:bI442LqV0
中の上
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 10:25:03 ID:TEVQBtOqO
自分のイメージでは下だと思っていました。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 10:39:59 ID:NW251ym70
SPORT TECHNICのホイールって評判いいですか?
買っても大丈夫ですか?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 11:46:46 ID:M5pYhkOx0
ttp://toyotires.jp/size/teoplus45.html

リム幅でタイヤ幅が変わるのはこんな感じなの?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 13:35:58 ID:KEDnxeL60
>>914
っレイズ製
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 15:43:06 ID:NW251ym70
>>916
mjk!
918sage:2008/04/12(土) 20:05:05 ID:fUWbq1P70
鍛造ホイールのリム凹ましたけど、
修理してくれるところ教えてくださいまし

いまのところ、HP良さげな ↓考えてるんだけど
ttp://www.wheel-doctor.net/SHINBORI/

新しいの買えってのはナシの方向で
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 21:07:06 ID:sArs49TOO
スイフトスポーツに7Jでタイヤ215/40R17インチは履けますか?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 22:51:15 ID:MCgfabmY0
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 23:52:18 ID:J4pHbsNl0
質問させて下さい。純正が215/60/16で6.5Jのホイールです。
この度17インチ7JJのホイールを安く譲り受けました。わーい。

で、インチアップするなら215/55/17でいいかなと思ったのですが、
どうやら225/50/17のほうが良いという意見も聞きます。
そうするとリム幅とか225に7JJでうまく入るのかしら。
215/55/17じゃ乗り心地悪くなるかしら。
うーむどっちが良いのでしょうか。うーむ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:09:48 ID:dp2bPklx0
>921
タイヤ外径の事かな?

計算上は215/55/17の方が225/50/17より差が少ないはずだが、外径が小さくなる方がいいと言われたのか。

ttp://toyotires.jp/size/tpvm.html

これだと他のタイヤより外径が小さくて7JJでもピッタリだと思う。

実際のところ数ミリの差が気になるなら、タイヤメーカー各社のカタログで推奨リムと一緒に比べてくれという事になるんじゃないか?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 02:05:20 ID:sX4cw3tw0
>>921
わーい。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 11:37:09 ID:rxG17Ez50
>>921
ってか、まずそのホイール+タイヤはオマイの車のフェンダー内にちゃんと入るのか?
そこから始めるべきだと思うが。
925921:2008/04/13(日) 12:03:58 ID:YWvC+p6A0
>>922
215/55/17の方が良いかなと思って考えていたのですが、タイヤ屋さんに225/50/17にしたほうが
いいよと言われて悩んだわけです。215/60/16→215/55/17ではタイヤ内の空気の量が少なくなるから
乗り心地も悪くなるしタイヤへの負担が大きくなるよと。
今のところ色々一晩考えて215/55/17でもいいかんなって思っています。

>>923
わーい。わーい。

>>924
一応確認してオフセットは+38〜+50位、リム幅は7Jか7.5Jなら大丈夫だと思います。
貰ったホイールは7JJでオフセット+42だから大丈夫。と思いたい。たぶん。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 12:11:12 ID:rxG17Ez50
>>925
キャリパーには当たらないか?
こればっかりは付けてみないとわからないぞ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 20:18:04 ID:jDHTN16D0
車種を晒すかその車種の板で聞けば早く済む話だと思うが
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 16:26:10 ID:3S4JLFzG0
>919
履けるよー
オフセットは42〜48位で
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 19:05:43 ID:5RlFXoSU0
あのー・・初歩的な質問で申し訳ないですが、
通販でタイヤ&ホイールセットを購入して、自分で純正と取り替えた場合は
ホイールアライメント取り直さないと駄目でしょうか?

あと、盗難防止ロックナットには特殊工具が必要ですか?
それとも普通のラチェットとかの形状でOKでしょうか?
てゆーかラチェットでは回りませんね。はい・・
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 19:20:44 ID:NVUbR1bo0
>>929
インチアップするんなら念のためにやっといたほうがいいかも。
純正同サイズならやらなくても良いんじゃない。

漏れは205-55R16→215-45R17へインチアップしたんだけど、
1インチくらいならアライメント調整は必要はないと勝手に思って
やらないでいたら片べりしてもうた。4輪全部ww
この辺は車種やタイヤの太さで変わるかもしれないけどさ。
念のために。タイヤ、高いしね・・・

ロックナットの事は分からんちん。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 20:11:07 ID:Yg4/7zV+0
>>929
盗難防止ロックナットはそれ専用のソケットが必要。
工具自体はレンチでいいが頭に付けるソケットだけが特別仕様ということになる。
932929:2008/04/14(月) 20:30:56 ID:5RlFXoSU0
>>930
ありがとうございます! 自分も17から18に1インチうp。片減りかぁ・・
片減りしたら、反対側にローテーションってできないのかな?w

>>931
ありがとうございます。 なるほど。ソケットですね。六角じゃないって事なのかな?
ヘキサゴンでも無さそうだし・・ 購入する際に店に聞いてみようと思います。

どもサンクスでした。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 20:54:35 ID:Jt5JdzCnO
SSRフォーミュラーメッシュの17インチ5Hって少ないのな
しかも9J10Jオフセット±0付近なんて出てこんよなぁ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 21:01:49 ID:RJyqROuf0
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp183557.jpg

クソな質問でゴメン。
これって方向性(?)一緒のような気がするがこれで左右セットなん?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 21:40:20 ID:wYItHKQ40
>>934
左右非対称パターンじゃないの?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 21:53:49 ID:diafQc5G0
ステップワゴンRF1後期海苔なんだけど
現在は215/45-17 7Jオフセット+48でフロントがギリギリ
今度225/40-18 7.5Jオフセット+48に履き替えようと思ってるんだけど
フロントがはみ出そうな気がするけど大丈夫かな?
車高はローダウンサスで落としてます
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 22:04:48 ID:+gD6nWFg0
>>934
それはP-zero sistemですな、駆動輪に履かせるアシンメトリコです。
outsideが決まってるよ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 22:08:21 ID:8cvM0wq+0
>>936
できれば50〜53だけど、48でも普通に走るにはギリギリ大丈夫。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 22:10:49 ID:RJyqROuf0
>>937
これでセットでおkってこと?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 22:40:30 ID:3SxbWbll0
>>936
ホイールが割れてもいいなら好きにしろ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 00:00:44 ID:WeU7tXYW0
>>939
左右はオケです。
四駆、FFなら四本ともこれで。
FRなら前輪用にディレッツィオナーレがあります。
だがパターンがまったく違うのでローテーションは出来ません。
てか、やったらカッコ悪いと思う。
…ちなみに写真で見る限りで、この2本の磨耗の度合いが違う気がする。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 00:11:01 ID:g/VXXVNy0
ボディーカラー赤に似合うホイールの色って何だと思いますか?
ブロンズかガンメタ辺りを考えているのですが、センスに自信ないんで
ご意見お願いします。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 00:14:35 ID:OJwbXtwR0
普通のシルバーでは駄目なの?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 00:15:43 ID:g/VXXVNy0
>942
普通のシルバーはありふれてて何だか・・・メッキはちょっと派手で・・・
赤だと馬鹿だし、白って似合わない・・・と自分では思っています。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 00:50:31 ID:+jeE2qfg0
ゴールドゴールド!リムがシルバーの奴!BBSLMとか・・・
メッキより派手だな・・・orz
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 00:51:24 ID:OJwbXtwR0
ガンメタが無難でしょうね。あげた中でなら俺はメッキを勧めたいけど。
車種にもよるからなあ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 01:00:20 ID:g/VXXVNy0
>946
エアロなしドノーマルFITなんで・・・エアロは多分つけるとは思うんですが・・・・
メッキはキズとか手入れとか大変じゃないですか?
昔乗ってたフルエアロの白セリカに白ホイール履かせてましたが、手入れ大変でした。
できればあんまり女車に見えないもの希望です。

>945
派手な感じはしますが嫌いではないです。でも車種による、ってヤツですよね・・・
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 01:10:53 ID:ZfCEp9oh0
何か今日のニュースで、タイヤのナットを緩めておいて脱輪したところに寄って行って
親切に直してあげてから、体を強要するヤツが捕まっていたけど、これを見て違う意味で恐いなと思ったんだが、
出かけて何気に何も考えずに駐車場に停めているけど、これがエスカレートして頻繁に起こるような
事象になっていったらと考えると、盗難防止のロックナットなんてものよりも、もっとセキュリティの高い
ナットが必要になってくるんじゃないかなと思うし、脱輪の事故にしたって起こっているわけだから。
非常に危険極まりない行為になるからな。

例えば、4輪全てのナットが特殊なナットになっていて、まるでドアの鍵のように世界にひとつだけみたいな
他人には簡単な工具では外せないようなモノにしていかないと安心して停めれないと思う。

この手のセキュリティ用品って現在では何かあるのかな、ナットを緩める悪戯に対する対作品みたいな、
ロックナットはひとつだけだろ、他を緩めたらOUTってことだからな、誰か知ってたら教えて!
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 01:36:40 ID:TRXzvKYZ0
グレーとシルバーを足して2で割ったようなボディなんだが、

クロームメッキのホイールって合わんかな?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 01:37:59 ID:vVdo2Oto0
そこまで気にするなら必要に応じて目視で確認すればよい。
そもそもドライバーには運行前点検が義務付けられているが。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 01:42:23 ID:1Ni1fZAJ0
>>949
パソコンのペイントの機能を使って
切った張ったで簡易的に合成してみればいいさ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 01:44:20 ID:HOk6xtvs0
>>948
ナットに封印ペイントでもしておいて
運転する前に一回り見て回ればいいじゃん
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 09:16:40 ID:1eMW1zOA0
都度ホイールごと外しておけば良いじゃん。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 10:37:59 ID:5ywbTpODO
ウェッズのクレンツェヴィシュヌの19インチ2pcの購入を考えているんですが、納期までに1ヶ月以上かかるとの事。
ディーラーいわく、作っても耐久検査にほとんど引っ掛かり世にでる数が少なく納期待ちばかりとの事。
真相究明願います。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 11:38:45 ID:El5M+P/D0
量産品で耐久試験をやるわけがないのだが。
フレバランスなどの精度確認はやるけど。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 13:00:35 ID:1eMW1zOA0
真相は君が明かしてここに報告したまえ。>>954
957ビー:2008/04/15(火) 13:27:52 ID:cmYc3uJWO
最近は車にはまってますでもお金かかってアフィリエイトしてなんとかやってますいいですよ出会い系サイトだけど登録は無料だし、登録しても何もしなければお金かからない詳しく説明みたいなら、サイト無料登録後、Q&Aで見れます。もし気になったら→
http://www.happymail.co.jp/?af3203996
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 17:12:04 ID:1eMW1zOA0
↑ついでにここの真相も究明したまえよ>>954
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 17:46:29 ID:uQm40Dq/0
あんまり数の出ないホイールなら1ヶ月くらいはザラじゃないか?
ホイールってあまり頻繁に製造しているワケじゃないっぽいぞ。
まあ、ディーラーが売りたくないだけかもしれんがw
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 20:12:12 ID:rrCE/9cT0
失礼かもしれんが19インチなんて履いてるやつは馬鹿としか思えない。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 20:27:42 ID:xXpJAjeXO
純正で19インチの車乗ってる俺様が通りますよ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 20:32:42 ID:fRnG5MI80
>>960さんの理論でいくと>>961さんも馬鹿の仲間・・・
すると35GT-Rなんかは大馬鹿になりますねwww
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 20:56:51 ID:xXpJAjeXO
だなwww
フェラーリや、ベンツ乗ってる奴も、馬鹿ばっかだなwww
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 21:30:53 ID:rrCE/9cT0
純正で19インチなぞ愚の骨頂。
メーカーの人もバカ向けに開発せねばならず
苦労が絶えないんだろうなと。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 21:36:23 ID:kigfBJipO
GTR33純正ホイールに似てる社外ホイールってありますか?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 22:07:44 ID:uQm40Dq/0
>>964
で、君の車のホイールとタイヤサイズをよろ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 22:07:52 ID:DUSBXai30
16インチ・・・200ps以上
17インチ・・・260ps以上
18インチ・・・320ps以上
19インチ・・・380ps以上

最低でもこれくらいの「実」馬力がなければ無意味。
15インチ履いている軽が、リッターカーに燃費でも負けているのが如実に物語っている。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 22:24:46 ID:n5IuTb6a0
>>967
PS13NAのヘッド、吸排気イジッて約170PSで215/50-16が役不足と感じるが

 >16インチ・・・200ps以上
 >最低でもこれくらいの「実」馬力がなければ無意味。

なのか? DUSBXai30サン、教えてくれ!
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 22:47:24 ID:NHojLkVa0
役不足って間違って使ってるやつ多いよな
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 23:03:37 ID:NJzDiOWH0
>>968の文脈では正しいと思うけどね
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 23:07:33 ID:KVHSKgBc0
>>970
「170PSのPS13に215/50-16履かせたらグリップしすぎでパワー食われるぜ」→タイヤの役不足
「170PSのPS13に215/50-16履かせたらパワーありすぎて全然グリップしないぜ」→タイヤの力不足
だな
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 23:12:25 ID:rrCE/9cT0
>>968
糞タイヤを履かせてるか、
運転がマズイ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 23:51:11 ID:cdWxBZi70
RX-8で純正19インチはとんでもないって事ね。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 00:31:48 ID:F6j3b1JvO
ホイール付け替えたら、後日に増し締めってしてます?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 00:35:08 ID:3QA6TT9P0
>>974
したほうが当然いいと思うが、

冬タイヤに換えた→「明日増し締めしよう」→忘れた→この間夏タイヤに換えた

という人間もここにいるくらいだから、ちゃんと締めればそうそう緩むモンでもない
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 00:58:17 ID:kIygnGt40
そいや、増し締めって初めてタイヤ交換した時に、店に言われるまま1度やって以降、
1回もやったことないな。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 01:17:15 ID:o/2r8aEu0
ジュラルミン(アルミ)のホイールナットにしたら判るよ。 ホント緩むから…。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 01:34:46 ID:CwNhwbrH0
先週タイヤ交換して忘れてたww
いいタイミングでスレを見たから
明日、確認しようww
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 06:52:01 ID:ju1NzEC30
緩みも危険だが締めすぎも危険だな
例のトラック事故のようになったらたまらんし
今まで手ルクレンチで無問題だったんだが、
トルクレンチ買おうかな・・・
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 11:51:36 ID:IOjYV7L5O
>>954です。
>>955有り難うございます。
19インチ買ったのは見た目だけで買いました。車の性能を引き出すには色々あるんですね。勉強になります。ただ2chの住人はすぐDQNとかだして悲しいですね。
あまり粘着しないようにします。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 13:58:38 ID:2833fnRJO
昔、中古の6.5J×15ホイールにティーダ純正ダンロップSP300?175/60/15を組んでセットで購入しようとタイヤを組んでいる最中にバースト…結果エコス同サイズで買い直ししたんだが、やはり185/55/15が無難だったんかな?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
その程度の引っ張りでバーストなどしない
元々タイヤが切れてたんだろ