車高調質問スレッド 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
【OHLINS】車高調質問スレッド 5【Quantum】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1174746557/

過去スレ
【OHLINS】車高調質問スレッド【Swift】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1146553756/
【OHLINS】車高調だけど何か質問ある?【Swift】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1134271440/
【QUANTUM】車高調質問スレッド 3【NOVA】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156671354/
【BILSTEIN】車高調質問スレッド 4【eibach】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1167172084/l50

関連スレ
純正形状 バネ・ダンパー(ショック) 11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1164107485/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 01:27:56 ID:5p9qFReH0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 01:28:49 ID:5p9qFReH0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 01:51:43 ID:5p9qFReH0
おれ乙

で、前スレの続き

作る奴の意志でいくらでも変わるので一概に言えないといっているが、
大手メーカーの一般的なバネはそんなに設計思想がバラバラで一概に言えないほどなのか?

実際には大手メーカーの一般的なバネはそんなに設計が違っていないので、

>同じレートでは一般的に内径が小さくなれば柔らかく、自由長が短くなればやはり柔らかく感じます。
          ~~~~~~~~~~~
ってのは間違ってないと思うのだが。

5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 02:03:19 ID:g8icT6Yy0
むしろ、設計思想が統一されていれば、内径自由長の違いでフィーリングに差が出ないように
設計を変えて作られていそうなもんだが…
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 02:25:14 ID:dEa55M6/0
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 02:26:24 ID:dEa55M6/0
もう一つ追加

MOTON
ttp://www.moton.jp/
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 08:49:13 ID:bJVFAQLX0
何でこのスレは何時もバネ論争で荒れるんだ?
バネの話でヒートアップしたいなら専用スレでも立てれば良いんでないの?
バネの固有振動数が・・・なんて考えて走ってるヤツなんてそんなにいないってのw
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 16:57:42 ID:8b7Fqdpw0
そいう人は自分で色々計算して理想に近い仕様で注文してるんじゃないかな。

俺はアホなので色々試して訳が分からなくなるw
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 21:44:00 ID:uM44L07VO
こんばんは。
全高調整式車高調ではない車高調を全開で下げたら底づきしますか?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 23:32:47 ID:JYl6NetGO
えー、それはバネレートとショックの寸法次第なんで、
たとえ全長調整であってもストロークが確保できなければ底づきします。
どの車高調でも望む車高や動きにあわせて、購入後仕様変更してくのが大事です。
よって仕様変更出来ないメーカーはおすすめしない。もしくは最初からフルオーダーで作れたら最高
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 18:00:00 ID:6iAqynQdO
なるほど。それについて詳しく調べてみることにします。
ありがとうございます!
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 19:24:06 ID:cnqVpOqUO
>>8
まーまー、もちけつもちけつ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 20:39:42 ID:PvfFK160O
オークションなどで落札した車高調って、OHできないんですか?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:37:53 ID:KUxFcKYs0
今TEINの車高調、SUPER DRIFT付けてますが減衰力をもっともソフトにしても路面の凹凸を
もろに拾ってしまいます。路面の継ぎ目等でたまにガン!と来るのはサスペンションの交換で
治るでしょうか?タイプは違うかもしれませんが、販売価格が同じTEINのタイプFLEXか圭オフィスの
TD2か迷っています。 用途は街乗りメイン・月一ワインディング・サーキット年1〜2回です。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:47:34 ID:VYucOTh20
>>15
車高下げすぎなんじゃね?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 22:11:13 ID:mQLOQ56nO
>>15
そこは、初期入力が硬くバネも駄目。
安物海外製だからな。
そのまま使うなら、バネを前後2K下げ、水太製な。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 23:57:22 ID:y4JDH7R90
スイフトのwebページが無くなっているんだけど・・・。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 00:01:34 ID:EFO2DOLpO
車高調からキュッキュキュッキュ音が出てるんだけど何だろう?
タイヤハウスに当たったりしてないし意味がわからん
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 00:21:03 ID:KbRIk2moO
>>18
親会社のホームページの右下にバナーがある。
>>19
どんな状態に音がするのかわからないな。
強いてあげるなら、スラストシートはどうだ?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 14:36:39 ID:KjXtgnEzO
オデッセイのってます。
車高調変えるとオフセットって変わるんでしょうか?素人質問ですいません。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 18:07:44 ID:noWmMBH20
>>8
それだけダンパーとばねは密接に関係してるってことさ。
切り離して考えても、絶対にいいセッテイングは出ないよ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 18:23:13 ID:BTKLf32c0
>>21
オフセットってホイール固有のもんだろ?変わる訳無い
車高長に変えて何が変わるか知りたければ、アライメントでググレば色々出てくるよ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 18:48:11 ID:XwpCYa1E0
>>23
どうせ、車高調つけて車高落としたら、タイヤがフェンダーより内側に入り込むかどうか
気にしてるだけだと思う。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 19:13:47 ID:RNx+6tNnO
>>24
叩いてツメ折りゃ汚デッセイの出来上がり
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 23:41:47 ID:A+dDmBfQO
俺の車高調ショックのメッキの部分錆びてるんだけど、これってヤバいの?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 05:16:49 ID:Ph+ivOPK0
車高調買おうと思ってるんだけどマジ悩む
ZERO-1 DAMPER
D-MAX
G-MASTER
のあたりのどれかにしようと思ってるんだけど
それぞれの使用感を教えて貰えませんか?
今つけてるのは圭オフィスのヤツです
貧乏人なので高いのは無理>w<
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 09:57:22 ID:8u55r7nl0
アラゴにしとけば万事おk
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 11:19:30 ID:JU6mBoOU0
高いのは無理なのに予算を書かないんじゃな…
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 12:55:59 ID:aXAFa+2+0
>>27
ビルシュタインにしとけ。
3127:2007/07/13(金) 13:42:02 ID:Ph+ivOPK0
予算は14万あたりまでです
その予算だと上の3つくらいかなぁと思いまして
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 16:33:43 ID:lTa6ibO0O
ヤフオクでビルシュタイン
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 17:32:26 ID:8u55r7nl0
ヤフオクでアラゴで万事おk
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 03:58:42 ID:bM6IjVr/O
コブラ付けた香具師は居ないのか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 14:13:19 ID:fhKoT9Ip0
もうTRFダンパーでいいよ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 14:30:40 ID:O7W2M2fV0
EZ DO DANCE
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 14:44:25 ID:AfHppzlrO
バーディレーシングスペックダンパー
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 23:21:37 ID:fowuNDKrO
KTSでいいんじゃない?安いし
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 23:27:04 ID:6RMujG0s0
安物でいくなら、手淫のFLEXがいいと思う。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 23:35:45 ID:XcsUkDNcO
RUSH HYPERってメーカーどこになるの?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 23:35:50 ID:wOjplELWO
車高調を全開下げてるけどあと2pだけ下げたい…。ヘルパースプリング入ってるんですが、それを取ればその分下がりますか?
取ってしまうとバネが遊ぶと思うんですが、何か問題出てきますか?
お願いします。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 23:38:38 ID:rhi3hPnB0
>>41と全く同じ内容の質問って、胸焼けするくらい既出だな。
しかもほとんどが携帯からの書き込み。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 23:43:34 ID:+/lWH6W4O
pcの本気度がキメー
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 23:50:59 ID:rhi3hPnB0
そんな程度で本気とか思う、携帯の不便さが笑えるな。
ちっとは本気出して、フルブラウザ機能でググって調べてみたらどうなんだ?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 00:45:18 ID:xx1y244YO
>>44
残念ながらフルブラウザ機能が無い化石携帯なんです。PCもありません。助けて下さい…。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 00:55:29 ID:XmghfPze0
・(ヘルパー全密着時の厚み分)×(サスペンションのレバー比)分下がる
・遊び量が多すぎると、アッパーマウントやダンパーのシャフトを傷付けるかもしれない
・もちろん車検は絶対無理
・異音出まくり
・ダンパーが常時底付き状態で乗り心地最悪になりそう
・そのうちシャーシの鋼板も変形したり割れたりするんじゃね?
・極端に低い車高はオツムの程度も低そうだ

以上。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 07:52:17 ID:MrRFZY16O
>>44
親切に教えてやりゃいいのに既出既出って答えない
だったら一度出た質問はどこかにまとめとけよ
答えたくないならスルーしろボケw
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 09:56:40 ID:iLyrfpdsO
お前が親切に答えてやれよ。
次回テンプレにするので、お前が、まとめとけ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 13:59:31 ID:8FtGPaR1O
>>41
ヘルパーの厚み分下がるよ。
何も問題はない。
低いほうがカッコいいしね。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 14:33:57 ID:8GFpZ5AUO
>>41
マジレスすると問題点は>>46の書いた通り。
その状態からさらに下げる常識的な方法としては
1.ヘルパー抜く。もし遊ばなかったらそれが一番簡単。若干メインスプリングにプリかけて組んでたりするので5〜10mm×レバー比は下げれるかも
2.同一レートで自由長の短いスプリングにかえる。ただ、これはヘルパーの自由長も考えないと駄目。現状でジャッキアップしてみてヘルパーが伸びきってるようだとヘルパーも交換を考えないとならない。
一度ヘルパーの自由長を測ってからメインスプリングの長さを決めるのをおすすめ
3.スプリングレートを下げる

くらいかなと
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 15:32:44 ID:cJ8URpQM0
>>50
1と2,おかしくねーかい?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 15:39:50 ID:g017uILz0
>>50が逆切れして荒れそうな予感
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 16:18:54 ID:JfuZMnXK0
バネが遊んでて問題あるの??
車検や有効ストロークは別として。
ストローク確保出来ておるなら5ミリ位なら良いのでは??
5444:2007/07/17(火) 18:52:57 ID:XmghfPze0
>>47
>>46で答えたぜ。
ぼやきに噛み付く暇があったら、お前がきちんと答えてやればいい。

>>53
あんまりがったがたに遊んでると、ダンパーが伸び切った時に、接触してはいけないものに
接触して破損を引き起こす可能性がある。
5mm程度なら大丈夫かもしれないし、アッパーやダンパーの形状スプリングシート位置その他に
よっては5mmでも危ないかもしれない。
>>41の車種も車高調の銘柄もわからんし、わかったとしても俺が知らない車種の話かもしれないし、
目標の車高に設定したら何mm遊ぶのかもわからんし、わからん事だらけなんで、具体的な
遊び量には言及しない。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 20:56:12 ID:98a7M52p0
>>47
まとめてあっても見ないで質問するくせに。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:41:07 ID:aW0VIzkH0
【CUSCOのスタビの解説ページより抜粋】
アンダーステアを解消したい場合、フロントのロールする速さと、ロール量を調整します。
リヤに問題無いと感じている場合はフロントを弱いスタビライザーに交換するか、調整する。
フロントの交換調整ができない場合はリヤのスタビを強くしてステアリングの初期応答が
良くなり初期アンダーは解消できる。

【HYPERCOの田中ミノルの文章より抜粋】
もし、フロントは荷重移動しているのに、リアが荷重移動できていなければ、
フロントは曲がろうとするのに、リアが踏ん張れず、レスポンスでO/Sとなります。
また、フロントにレートの低い、フニャフニャのスプリングを入れ、リアにはレートの高い、
ガチガチのスプリングを入れた場合は、クルマが曲がろうとする前に、
リアが先に突っ張り、U/Sとなってしまいます。

【アジュールの川村徹の文章より抜粋】
サーキットなどでスポーツ走行する場合はフロント4段、リヤ3段で、リヤを少し硬めにセッティングします。
ただし、ジムカーナ走行やミニ・サーキットなどタイト・コーナーが多い場合はリヤも4段にします。
そうするとフロントとリヤのロールスピードが同じくらいになりニュートラル・ステアなハンドリングになります。
そしてハンドリングをオーバー・ステア気味にしたい場合はリヤを更に柔らかくします。
5段→6段→7段と柔らかくしていくとフロントに対してリヤのロールするスピードが速くなる為、
コーナー進入時にリヤの荷重変化が大きくなりオーバーステア特性となるのです。
当たり前のことですが、あくまでも前後4段でフロントとリヤのロール・スピードのバランスを
とってあるのが大前提なのはいうまでもありません。


フロント硬くリア柔らかくするとオーバーステア:田中ミノル、川村徹
フロント柔らかくリア硬くするとオーバーステア:CUSCO
さて、正解はどっち?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 01:02:57 ID:+2shEUYd0
どっちも正解なんじゃね?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 03:53:05 ID:kBGNIOFz0
>>56

CUSCOはスタビ、田中はスプリング、川村はショックのセッティングを話をしてるのに、
全部ごちゃまぜにして硬い・柔らかいで比べようとする奴が馬鹿。

ついでに言うと、田中って奴は柔らかい=踏ん張れない=荷重移動出来ない、と
感覚的に考えてるだけで理屈が伴ってない。
しかも「クルマが曲がろうとする前に、 リアが先に突っ張り、U/Sとなってしまいます。」
って意味不明。リヤが突っ張るならオーバーだろ。素人か?
まあレースやってる奴の頭なんて所詮この程度。経験は正しいが理屈も正しいとは
限らない。

っていうか違う掲示板の話題を持ってくんな。
わざわざここに聞きにくる>>56が一番痛い。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 09:53:30 ID:KCP9qKnT0
>>58
クルマ、コーナー状況、乗り方で全然変わるもんだろ。
俺は田中の言ってる事も間違ってはいないと思う。
あんたも理屈でばっか考えてないで自分のクルマで色々やってみたら?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 13:02:28 ID:N16/2udoO
アッパーアーム交換すると車検通らないの?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 13:19:17 ID:vlhoVmA60
フロントのスタビを弱くしたら、それだけダルい反応になるから
cuscoが真逆のことを言ってるような気がするのは俺だけ?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 17:02:55 ID:8azL8Hov0
>>61
ハンドルを切った瞬間のレスポンスが欲しいんなら
それこそフロントをガチガチにすればすぱっと曲がり出すようになるんでないかな
ただしその時の(特に外前の)タイヤのグリップの範囲内で、だが。
その後アクセルを入れると、後だけさらにロールして前は加重が抜けてロールも少ないしタイヤ面圧が減っておっとっと・・と。

ついでにリヤスタビを固くするのも試したことあるけど、後両輪がつっかえ棒になって前部をインに押し込むようなイメージになるね。

外側前後輪が踏ん張って曲がっているときに前と後のどちらが先にグリップ限界を迎えるかとなると
極端に
前:思いっきりロール
後:全くロール無し
だったりすると、後側が先に流れ出しそうな感じしないか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 14:08:38 ID:VPPzKVmI0
>>62
何事も程度次第なんじゃね?
FF車のジムカ向けバネセッティングだと、F14〜16k R4〜6kとかでリアのロール剛性
落として、腰砕けオーバーセッティングにするし。

ホットバージョンの峠最強伝説で、シーカーEG6が回頭性上げようとしてリアのバネレート
極端に上げてきた時があったけど、乗った織戸は「アンダーで全然曲がんない」って言ってた。
挙句、進入どアンダーでコースアウト。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 19:55:30 ID:jesoXhYx0
バネ交換の質問です。
前軸重1トンほどの車で現在スイフトのID65 18キロ 自由長178ミリを使っています。
しかしまだ柔らか過ぎで減衰で硬くして誤魔化してるような状態です。
次のバネ候補にスイフトの22キロの178ミリか22キロの152ミリで悩んでいます。
152ミリにしてもヘルパーなしで遊びはでません。
4に
>同じレートでは一般的に内径が小さくなれば柔らかく、自由長が短くなればやはり柔らかく感じます。
とあります。
スイフトのHPを見ると最大許容荷重が152ミリのほうが少ないのですがこれが柔らかく感じるということでしょうか?
最大許容荷重が同じならレートが違っても乗り心地は変わらないということでしょうか?
そもそも自由長を変えるメリットというのはあるのでしょうか?
長文になってしまいましたがわかる方お願いします。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 22:54:49 ID:t5W7TMDY0
>>62
腰振り振りなイメージが浮かんできた。
すまん、俺普段四駆を動かしてるんで駆動が掛からないFFリヤの感覚は想像するしかない。
程度次第の一文は大賛成

※思いっきりタイヤロックしたまま、まっすぐ落ちていったEG6だね。
何となくだが覚えてる。確かに全然曲がっとらんかった・・
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 01:20:43 ID:fkGxDuVZO
CUSCOのヴァカンツァゼロワゴンeってどう?硬い?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 12:51:51 ID:I8x4a2Qg0
ネジ部分はステンレス製だからな。
そりゃあアルミよりは硬いだろ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 15:46:46 ID:81C14YeG0
フォースショックってどうかな??
アラゴから乗り換えるかな・・・・
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 01:56:23 ID:i7A0WcEd0
現在祖母のために車高調の買おうと考えています、(少し腰が痛くなるみたいです)現在90過ぎてます
しかし市販品は純正に比べ乗りごこちを柔らかくするものは無いと
書いてありました。本当にないのでしょうか?
車はブレイドの4WDです。アドバイスよろしくお願いいたします。
(LSやクラウンなどの高い車は買えません)
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 02:49:17 ID:TMufS+MvO
ブレイド売って中古のミニバンでも買えば?

つーか何で車高調?
俺クマー?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 02:58:46 ID:rX0ylJi60
>>69
ない。大抵乗り心地が向上しても傾向としては硬めになる。
あえてどうしてもって言うならエアサスに換装とか
そういう話になるよ。構造変更とかもいるし正直お勧めしない。
とりあえずタイヤ銘柄やサイズを変えるとかシートに座布団等で
対処してみては?
それでも結構改善すると思うぞ。
>>70
多分車高も下げて祖母に対する乗降性の向上も
一緒に狙ってるように思える。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 03:03:16 ID:K0t1oMHJ0
>>69
市販品で乗り心地が良くなる(これも曖昧な基準だが)ものは基本的に無い。
ただ、車高調はバネを比較的自由に選べるので
純正より弱いバネレートを採択する事はある程度可能な場合がある。
またダンパーの硬さはケース流用して軽とかのを使うという手も有るかもしれない。

ま、個人的には座席とクッションで工夫するほうが良いと思うけどね。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 03:44:24 ID:x0+ed0ob0
>>69
シートを収納して布団を敷き、寝かせた状態で乗せる。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 06:30:10 ID:bOl3EGVI0
オーリスで採用されている195/65-15に履き替えるのが
いちばんいいんじゃないか?
7569:2007/07/26(木) 23:16:05 ID:i7A0WcEd0
皆さんありがとうございました。
やはり純正より柔らかくするのは簡単には無理みたいですね。
クッションなどから対策を講じていこうと思います
何か良い方法ありましたら教えていただければ幸いです。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 23:24:51 ID:ZBAN8KHT0
>>69

まずはリヤタイヤの空気圧を見てください。
新車で購入したならちょっと高めに入ってたりしますよ。
最近は気温が高いですし。
適正かどうかまずはチェックを。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 11:48:51 ID:MS3Ni7RvO
jicの古い車高調もらったんだが、詳細がわからん。。。

DFRってタイプか?全体が銀色、バネが二段で減衰付、ピロアッパー。車種はFTOなんだが減衰とかの詳細わかる人なんていないよね…


なぜ二段なんだ!?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 19:48:35 ID:xyWL4cTY0
昔のJICって銀のケースでカートリッジ式あった気がするけどそれ?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 13:25:54 ID:8jadnOtv0
このスレでいいのか迷ったんだが一応聞いてみることにします
車高下げたらスタビライザーのテンションがノーマル状態に比べて強めにかかると思うのですが、
何か対策をしたほうがいいのでしょうか?
今のところスタビをやわらかめのを入れようかと考えているところです
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 13:35:08 ID:uzZIlqYC0
なぜ強めにかかると思うんだろう?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 17:35:07 ID:nn5zOJBY0
>>79
対策必要なし
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 21:32:21 ID:wtQlQ55EO
車体の真ん中でボディに固定されてると思ってるんじゃね?>スタビ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 21:52:46 ID:aHx8c1jI0
トーションバーがどうしたって??
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 08:49:19 ID:z5aCmFMb0
スタービーチがどうしたって??
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 10:16:43 ID:kRGMGoUhO
スタービーチは最近全くだなw
釣れても逢ったらアボーンw
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 10:44:32 ID:hp9kfoHxO
バネサス
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 21:18:54 ID:z2+bY8hNO
Y33シーマ安く下げられませんか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 00:00:41 ID:mHNqTc1L0
バネ切れ。
どうせ下がってりゃそれで満足なんだろ?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 01:21:18 ID:ETo1/WYD0
バネ抜く方が安くてずっと低くなる。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 10:42:01 ID:WOncUkFS0
タイヤ外せばいいんじゃね?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 11:09:36 ID:LGL9Gsab0
こういうのに限って俺は高級車乗ってるんだと威張るから困る。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 15:38:21 ID:6AOPaX8r0
はじめて車高調いれてそのままアライメント取りにいったんですが、後で自分で車高を調整したら
まさかまたアライメント取りに行かなくてはならないのですか?(((;゜Д゜)))

初歩的な質問ですいません…
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 16:01:05 ID:tzz1lCXV0
ったりめぇーだろ・・・・・
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 16:48:38 ID:IOJxrgr70
ぐぁぁ…マジっすか…
ベストな車高にして持っていけばよかった…orz...
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 02:27:44 ID:3nLu7TX/0
足回り馴染んだらどうせアライメント取り直すんだから慣らし終わったら取ってこい
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 16:01:04 ID:3yyRRidB0
ピロ受けってのはどーなんだろね?力が全てピロに行くから
ちょっと怖いんだけど
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 18:29:49 ID:6sem5sLg0
全ての力がピロに掛かるのはストラットの車種の場合。
ダブルウィッシュボーンやマルチリンクでバネがアッパーマウントに直接当たってる物の場合
ピロに掛かるのはダンパーの減衰力のみ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 19:17:16 ID:p8O0/owv0
ストラットの場合、ステア操作に対して、純正アッパーのように滑らかに動いてはくれないのが
気掛かりだな。
現状、代替になり得る物がないから、しょうがなく使ってるって感じだろうか?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 21:34:39 ID:7LFkXjdnO
皆さん初心者ですいません。
教えて頂きたいのですが、皆さんはここでなんの話をしているのでしょうか?
車高調とはなんの事でしょうか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 21:41:50 ID:p8O0/owv0
>>99
お前の人生には何の接点もない話題だから、気にするな。
知らなくても生きていける。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 22:16:14 ID:Ph7smZwq0
全長調整式の車高調を使っています。
ヘルパーなし、遊び無し、プリロードも無しの状態で限界まで下げて使っている状態なのですがさらに下げたいと思っています。
ためしにロアシートを下げてバネを遊ばせてみたのですがほとんど変わりませんでした。
ケースのショート加工は費用がかさむのでバネレートの高いショートバネを入れようと思うのですがその際の注意点・問題点等ありますでしょうか?
ご存知の方がいたらご教授頼みます
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 23:14:47 ID:p8O0/owv0
>ロアシートを下げてバネを遊ばせてみたのですがほとんど変わりませんでした。

もうダンパーが底付きしてるってことじゃないのか?
いくら自由長の短いスプリング入れたって、物理的な限界以下には下がりようが
ないと思うが。
そもそも、今地上高どれくらいよ?
ショッポの箱すら入らないんじゃないか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 23:32:02 ID:Ph7smZwq0
>>102
底付きはしてないみたいです。むしろ全長式なのでしっかり余ってるはず。
遊ばせて、ぐいぐい車体押してみたら車高ちょっと低くなったけど、
ショックの力(?)でじわーっと押し戻される感じでした。
車高は18インチのリム上2〜3センチってとこでしょうか。
馬鹿なんでフェンダーがリムにくるまで下げたいんだが。。。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 23:49:06 ID:p8O0/owv0
>むしろ全長式なのでしっかり余ってるはず

あんまり根拠ねーなー。
ダンパーのロッドにタイラップ巻いて、1G状態で縮み側ストロークをどのくらい
使ってるのか確認してみた方がいいと思うが。
自分で脱着作業ができるなら、いっそ一時的にバネ撤去して、ノーサス状態で
どこまで下がるのか見てみるのも手かもな。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 00:11:01 ID:Q0UiU9xG0
>>104
サンクスです。確かに一回アブのみにしてみたほうがいいかもしれんですね。
暇なときにでもやってみます!
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 10:30:02 ID:NPyih1I+O
アブってなによ。
虫か?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 10:57:42 ID:2bhfZ6LY0
ていうかなんでレートの高いバネに換えて車高が下がるねん

ついでに全長調整式の方が
同じ車体スペースにダンパー本体とブラケットを分けて、長さ調節ができるだけの隙間を空けて作ってるんで
設計ストロークの余裕は厳しいことがある。
10896:2007/08/03(金) 12:12:33 ID:Q8oUhppM0
>>97-98
質問がおおざっぱでスイマセン。こういう事なんです
ttp://mrrs.jp/blog/archives/200605/19-010435.php
(勝手に引用申し訳ない)

全部の力がピロボールに一極集中してるからそれに耐えれるピロなら
いいんだろうけど、そんなにメリットがあるんだろうか?って思って。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 15:50:53 ID:w7CeaDVD0
>>108
ストラットなら、元々Wウィッシュボーンのピロ受け仕様と同じく、全ての力がピロに集中する。
むかーし、ピロが破損して突然ボンネットが盛り上がったりする話をちらほら聞いたが、
今時のピロが当時より耐久性のマシなのを使ってるのかどうかまでは知らん。

NANBロドスタ限定の話なら、最初からピロ受け専用に寸法設計されたものなら
いいかも知れんが、既存の車高調キットをピロ受け仕様に変更するのは、俺なら
やめとく。
理由は、ただでさえ全く余裕のない縮み側ストロークが限りなくゼロに近づくために、
本来不必要な高レートのバネを入れて動かない足に設定せざるを得なくなるか、
もしくは、ストローク確保のためにリアの車高セッティングに制限が出るかのどちらかの、
激しいデメリットが生じそうだから。

ストロークに問題のない車種の場合なら、取り敢えずは試してみたい。
メリットの有無は、やったことないから知らん。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 16:02:05 ID:2VVubBGyO
>>105
まさか、バネは遊ばせたが全長は全力で伸ばしたりしてないだろうな。

111105:2007/08/03(金) 23:05:52 ID:PVSv1nUf0
>>107
今よりもショートのバネだったら下がるのではないのですか?
レートがあがって自重による沈み込みが減った量<バネを短くして低くなる量
ならおk?

>>110
そこまで馬鹿ではないです
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 07:58:42 ID:4GVYQRfWO
もういい。
自分でやらないからわからないんだよ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 08:32:34 ID:+TiYjL1z0
>>111
同レートのバネならバネそのものの長短に関わらず上に乗っている重さが同じなら縮む量は同じだろ。

バネ短くして車高低くしようと思ったら、
バネが暴れるのを覚悟で遊ばせるかヘルパーで押さえにするかって話になる。

そのまえに>>104のストロークチェックね。バンプタッチしてるような気がしてならんのだが
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 10:35:59 ID:rbpOtQPJO
携帯から失礼します。
教えて欲しいことがあるのですが、当方16アリストのターボ乗りですが
アルジェノンの車高調を入れて、タイヤがフェンダーに被るくらいまで下げたのですが
カーブでフロントタイヤとフェンダーが擦れてしまいます
(遠心力のせい?)
しかも、段差を踏むとかなりの衝撃があります。
アッパーアームが当たっているのでしょうか?
普通に走れません・・・
やはり車高を上げるしか解決策はないのでしょうか?
ちなみにタイヤサイズは
フロント235/40/18
リア265/35/18
で、タイヤは引っ張ってません。
バネレートは10Kgと6Kgです
宜しくお願いします。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 12:29:25 ID:py8S/wgo0
バネレートを倍にして、スタビも強化すればいいと思うよ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 16:41:31 ID:oBD0HNEoO
見た目だけで車高調組む奴はこのスレにはいらんな。
車種別スレから出てくるなよな(プッ

117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 17:20:28 ID:CfkZQihg0
とニートが誇らしげに言いました
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 17:25:46 ID:BFt1ZZ7C0
遠心力の仕業です
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 17:49:13 ID:dovtucaH0
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 18:10:25 ID:Dk2481uP0
おれも遠心力だと思う
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 06:47:54 ID:IgbH/qmW0
遠心力のせいだから地球から出て行かないといけないな。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 07:42:34 ID:sX9ck4foO
>>114
タイヤは引っ張らないとダメだよ
肩が寝てフェンダーかわせるようになるから
まあ乗ってればそのうちいい感じにフェンダーが広がってくるよ

衝撃は仕方ない
レート下げるなら車高上げなきゃいけないし
車高短が乗り心地気にするのは間違ってる

あとボディくり抜くとアッパーアームは当たらなくなるよ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 02:43:53 ID:7DLjeqmI0
まずは遠心力を何とかしないとな
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 08:42:29 ID:Um9feQhI0
>>121
小学生か?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 12:41:00 ID:e1cY163WO
タナベの車高調ってどうなの?やたら安いから、値段相応かな?付けてる人いる?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 19:06:10 ID:L32EflGhO
きっと値段なりだべ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 21:14:43 ID:S3UOpchh0
>>124
ネタをネタと(ry
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 21:31:53 ID:Qa43wurzO
JICのフルタップってどうなの?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 21:40:16 ID:ABXQxFpiO
すんません質問させてください。車高調とアルミを同時にかえたんですが走ってるときにゴーと音がします。何が悪いんですか?ベアリングかな〜?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 06:52:12 ID:b/Qbp1s90
テインのEDFCとかクスコのeコンを他社の車高調に取り付ける事ってできますか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 09:40:15 ID:gMnI/5K20
はい
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 11:18:52 ID:TsVXRXR30
>>128
どうとは?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 20:06:47 ID:STGRmsHnO
既出ならすみません

先日、ハイパーMAXCワゴン入れたんですが、車高調ってどれぐらい慣らしするんですか?
(または馴染むんですか?)
ネットで色々見てるんですが、1000kmとか3ヶ月かかるとか…

134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:01:22 ID:+DSfnq2N0
テインのタイプCSからコンフォートスポーツに変えようと思ってる。
ちょっと心配だが安いので・・・。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 08:32:45 ID:q+ByYcyM0
>>133
メーカーか取り付け店に聞く。
うちはオーリンズで街乗り20キロ〜100キロ
も走ればOKでした。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 12:48:27 ID:kpbuNotZ0
毎年オーバーホールしてるから結構金かかる
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 23:53:58 ID:zBYRT/7r0
車高調で純正の乗り心地を求めるのは無理なことなのでしょうか?
トラストのグレッディパフォーマンスを新品を購入したのですが、段差で
もろにガン!と衝撃を拾ってしまいます。
車の年式が古いのでサスペンションアーム・リンク類のブッシュも交換したほうがいいでしょうか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 00:35:20 ID:DOL1DrmE0
車高調で、じゃなくて、シャコタンで、純正と同等の乗り心地を求めることに無理がある。
ブッシュ換えたって無理無理無駄無駄。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 02:57:57 ID:F5fCoFvDO
毎年オーバーホールにいくらかけてんの?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 03:08:33 ID:/1cd/tLZO
八万位だろ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 05:02:04 ID:fniUDgajO
>137
バネレートを F/R うまく選択して、アホ見たいに車高下げなければ、グットな乗り心地を得られる。

純正のバネの2倍以内に選択したい。フロントは、少しかたくてもいいのでは?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 08:13:33 ID:Z5zOT8Zk0
バネレートと乗り心地は関係ないと思う
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 11:37:39 ID:+AM63ukCO
なにもこんな日に爆弾を投下しなくてもいいだろう
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 12:44:27 ID:302lVYk50
試行錯誤してリアだけピロ受け仕様にしてみました。適当なアッパーシートを
ピロカラーの間に付けて完全に荷重ピロ一点集中な仕様です。

取り敢えずリアだけやってみたんだけど、はっきり言ってビックリたまげた。
フロントはOH中なんで多分3キロ程度の純正バネ、リアはオーリンズで6キロのバネ
なんだけど段差の突き上げとか純正よりしなやか。なんというかもの凄く滑らかな
動きに感じてリアが綺麗に接地してるな〜って感じ。アッパー受けの時はもっと
ゴツゴツ感はあったけどピロ受けにしてからはなんとも心地よい。

まぁベアリングは消耗品になるだろうからNMBのを買いだめしとこうかなと
思う物のピロ受け仕様めちゃくちゃ満足です。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 13:56:46 ID:TeKC8M8D0
リア足の可動部をピロにすると 足の動きが良くなって
少々硬いバネ入れても 乗り心地が好いですし、グリップも良くなります
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 13:56:24 ID:U24ofUIA0
タナベの車高調ってやたら安いけど、やっぱ安かろうですかね?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 14:13:35 ID:zeaKDH4y0
安くて良いなら定番化しているはずだが。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 19:03:16 ID:ohfRai/9O
CUSCOのヴァカンツァってカタログの数値ほど下がらないな。。-45しか下がらないな。。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 19:05:16 ID:wu5B+hRbO
下がらないからなんだってんだ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 23:13:46 ID:hhC+kXAP0
サスアームのボルトナットを1G状態で一旦緩める、とかやってないんだろうなー。
結構あれで、5mmくらいは地上高変わったりするんだが。
まあ、ワゴンのシャコタンなんかどうでもいいけど。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 23:57:10 ID:eo8/nhKe0
>>148
思いっきり下げたいなら、バネを外してアブソーバーのガス抜かなきゃ!
ベタベタに低くして、恐怖の操作性を持つ車を、必死に操る姿がカッコイイんだよ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 18:11:03 ID:6xeYfq7wO
車高調って寿命どれくらいですか?町乗りだけで
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 21:01:06 ID:ufZ0OoWI0
3億年ぐらいかな
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 21:06:26 ID:5uXc5/eEO
町乗りの仕方にもよる
きついギャップをけっこうな速度で乗り越えるとそれだけで抜けたりするよ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 21:16:01 ID:6xeYfq7wO
抜けたら終わり?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 21:22:52 ID:ufZ0OoWI0
終わり
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 21:31:44 ID:HhwqwWYD0
>>152>>155
「人間の寿命ってどれくらい?」
って聞くのと似たようなもんだ。
すぐ死ぬ人も居れば、100年以上生きる人も居る。
生活環境や国によって、極端に平均寿命も違う。
人の寿命は国や地域や世界で統計を取っててわかると思うが、車高調ではそんなデータを取ってないだろう。

空気入りのボールは、空気が抜けたらボールの役割を果たさないだろう?
車高調もそれと同じだ。

少しは質問する前に自分で考えてみたらどうだ?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 21:35:54 ID:MXZ/HKNj0
考えるだけの脳みそがないから聞いているのだと思う。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 21:36:01 ID:5uXc5/eEO
考えて解るもんでもないだろ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 21:42:27 ID:5uXc5/eEO
抜けたら良い車高調ならOHで直るけど
抜け方によってOHの値段が違う
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 21:45:39 ID:VoNfzjrPO
>>150
それMCRの小林のパクリじゃん(笑)
車も持っていないくせに(笑)
162150:2007/08/13(月) 22:41:47 ID:0OR/+ve80
>>161
それ誰?
つか、こんなんスポーツ走行する連中は皆当たり前にやってるだろ。
フルピロ足ならいざ知らず。

>>155
車高が落ちれば後はどうでもいいなら、抜けたって気にすることはない。
別に、抜けたら即バラバラに砕け散るわけじゃなし。
走行フィーリングや乗り心地を考えるなら、抜けたら終わりと考えるべき。
寿命は知らん。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 23:05:17 ID:HhwqwWYD0
>>159
アンタもバカ?
ショックアブソーバーの寿命なんて考えても分かる分けないのは当たり前だ。
質問の内容や、仕方について考えろって事だよ。
小学生並だな・・・

>>161
>>150の言ってる事は、車の事に関してある程度の知識がある人の間では昔から常識だろ?
バカっぽいよ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 23:58:08 ID:LizJvPfs0
あなたからも知性の欠片も感じられませんがね
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 09:40:17 ID:9CaHTYW5O
質問一つでガタガタ騒ぐおまえらも小学生並
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 20:50:35 ID:NCnz22sAO
煽り耐性ゼロかよおまえら

もちつけ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 23:16:05 ID:HbrQKP2HO
車高調を買いたいと思うのですが、初めての人におすすめの足ってなんでしょうか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 00:13:22 ID:wCYhs/lv0
>>167
面倒見のいいお店を見つける事
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 17:00:52 ID:uZ+k+Rbz0
>>167
一番安い車高調。
その後、NewSRに変更。


…車種も用途も書かないでわかるもんかよ! ヽ(`Д´)ノ
車種別スレへ行って、用途を書いてお勧めを聞いてくるのが正解。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 12:59:21 ID:gEyvLBi9O
ビルシュタイン
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 02:05:02 ID:Wq+kG0a7O
質問です!
アルファード2・4に乗ってるのですが、オススメの車高調ってあります?
乗り心地重視で予算は15万以内の物で。
やっぱ、減衰力調整可能の物がよいのでしょうか?
マジレスお願いします!
m(__)m
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 03:00:58 ID:+PJptnpVO
FDにPCR付けたんですが
すぐに減衰ツマミが固く(固着?)なったり
頭のネジが緩んでくるんですが
他の車高調もこんなもんですか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 06:37:07 ID:dVbNveP2O
>>171
|-`).。oO(珍バンで車高調?笑わせるな)


車高下げたいだけだろ?
だからアホファードって言われるんだぜ?
純正で充分。

マジレスだ感謝しろ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 07:28:38 ID:jwGAUXJF0
>>171
オーリンズDFV買ってアジュールで乗り心地重視に仕様変更しろ。
安くても予算の2〜3倍はかかるけどな。

それが嫌なら純正のままでいろ。
そもそも車高下げて乗り心地良くするって時点でアホなんだから。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 07:31:45 ID:jwGAUXJF0
って書き込んだ後公式見たけど、アルファードのDFVって17万強しかしないのな。
んじゃ予算2倍もあれば余裕でお釣りくるかな。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 08:35:49 ID:+PJptnpVO
オーリンズDFVって、PCVまでのオーリンズみたいに5000キロくらいで抜けたりってのは無い?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 09:07:25 ID:jwGAUXJF0
俺はDFVじゃないんでそれはシラネ。

ただ>>171には問題ないんじゃね?
走りなんて関係ない車だから車高下がってればいいわけで。
むしろ抜けたのを「馴染んで乗り心地が良くなった」と言いそうだしw
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 09:35:58 ID:U2bWGqlj0
オーリンズってそんなすぐ抜けたりしちゃうの?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 09:39:51 ID:+PJptnpVO
オイラの周りではそういう評判が多いです
逆に言えばショックがそれだけ仕事してるって事だろうけど
抜けないショック=いいショックではないっていうか
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 09:52:46 ID:U2bWGqlj0
年に2,3回とかオーバーホールに出しちゃったりしてるの?
金かかるねw
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 10:14:25 ID:+PJptnpVO
まあ本気な人はそうでしょうね
抜けるのがイヤならビルシュタインの減衰非調整タイプとか
あれはマジ5万キロ持つらしいっすね…
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 16:16:06 ID:jwGAUXJF0
>>180
おいらの所属するクラブに全日本ジムカで優勝するレベルの
ドラが数名いるけど、その人達は年に1回ペースでOHしてるみたい。

まぁ全日本を全戦追ってるわけじゃないし普段使う車は別だから、
街乗りとジムカ兼用の俺よりはショックを使ってないのかもしれんなぁ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 22:57:32 ID:UOVBXcK9O
小学生並の質問かもしれないけど許してくれ

非全長調整式車高調のバネの遊びについてなんだけど、ジャッキアップ時に遊んでたら何故ダメなの?

ジャッキを下ろした状態で遊んでなければOKなんじゃないの?

あとジャッキアップ時にバネが遊んでることのデメリットを教えて!


おねがいエロイ人
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 23:35:54 ID:QlRQGMnJ0
サスペンション形式などにもよるが、走行中にサスアームが伸び切った場合に、
バネがずれて足周りを損傷し、事故につながる恐れがある。

少しカタカタ言うくらいなら、実際に問題になることは少ないかもしれないが、
危険かどうかを判断し運行許可を与える国交省的には、個々の車種でいちいち
何mmまで遊んでいれば大丈夫とか細かい基準なんて作ってられないから、
まとめて「遊んだら駄目」としているんだろう。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 23:39:48 ID:QlRQGMnJ0
なんか表現が変だ…

× 何mmまで遊んでいれば
○ 何mmまでなら遊んでいても
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 23:59:45 ID:UOVBXcK9O
>>184
レスどうもです。

車種はJZX90で形状はダブルウィッシュボーンです。

ひとつ教えて欲しいんですが、サスが伸びきるというのは通常使用でもあることなんですか?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 00:09:17 ID:tWADSaHr0
>>186
ないとは言えないよ、サーキットじゃないんだから。
ドライブ中にギャップやアンジュレーションだらけの舗装林道に迷い込むかも知れないし、
道路工事中で路盤が剥き出しの場所を通らざるを得ないかも知れない。
そんな時、事前に察知して歩くような速度まで落とせればいいけど、気付かずに減速なしで
進入して、派手に跳ねるかも知れないだろ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 00:35:47 ID:x8m4WZT3O
>>187
有用なレスサンクス

ところでバネに遊びがある場合は乗り心地にも影響あるんでしょうか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 00:48:53 ID:tWADSaHr0
>>188
シラネ
プリロードがほぼゼロ、またはきしめんヘルパーで遊びなくしてる状態と大差ないんじゃないの?
がちゃがちゃに遊んでる状態だと、遊びそのものよりも、ダンパーの縮み側ストローク不足の
方が、乗り心地に悪影響及ぼしそうだけど。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 19:10:38 ID:rEx5Ij+j0
>188
ようするに言いたかったことは
ばねを遊ばせてでも車高を低くしたい!ってことか?
どうでもいいが自己責任でな。
191188:2007/08/20(月) 20:55:40 ID:xk7CcEU50
>>190
いや違うんですわ

ロアシートの高さは同じなのに車高が違ったので、
片方(遊び無し)に合わせたらもう片方のバネが遊んでしまった訳です。

高い方に合わせればよいじゃん!と思うかもしれないけど、
そうするとフェンダーからタイヤがはみ出してしまうんです。

いやいや困った・・・
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 05:49:42 ID:B6UN57IO0
>172
漏れもPCRだけど固くないけどね
クリックの感触はハード側とソフト側とで
若干感触が違うけど
気になるならOH出せばどうよ?  
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 00:49:23 ID:1C8OJu05O
初歩的な質問スマソ、車高調って物によってベタベタに落とせる物やあまり落ちない物とかありますか?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 00:59:26 ID:dKp6EphZ0
あるよ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 01:15:25 ID:AvOOsnjuO
CUSCOで-80落として普通に街中走ってますよ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 01:17:59 ID:ZUmMpO3A0
ミラの車高下げようと思ってるんですが車屋で何円ぐらいかかるものなんですか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 12:57:39 ID:1C8OJu05O
>>194
レスどうも。
それと車高調は付けただけで何センチか車高が落ちるものなんですか?
取り付けを考えてるんですが、雪道のことを考えるとロードクリアランスが欲しいなと思うのですが…
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 13:17:55 ID:CATNM/Np0
>>197
雪道走るんならノーマルのままの方がいいよ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 19:05:57 ID:gy32VhbN0
>>197
カタログ値をみれば書いてある・・・
0〜だと ノーマルまで上げれる
-30〜だとつけた時点でノーマルより-30・・・たぶん
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 23:30:36 ID:1C8OJu05O
>>198
やっぱ夏は落としたいんですよね
>>199
サンクス、助かります
ちなみに車高調の中古はやめた方がいいですかね?安物買いの銭失いになるかな…
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 19:06:25 ID:XEbXNm0rO
>>196
方法により様々ですな。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 19:58:20 ID:PgNnvNxU0
>>200
やめといた方がいいね。見た感じ綺麗でも中身は分からないから・・・
ワゴンであれば10万あれば新品買えるし
ただ俺は理想まで落ちきらなくて結局、車高調改造する羽目になったが・・・
落とすんであればそれなりの車高調選んだ方がいいよw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 18:37:57 ID:1ydu2y2HO
14万キロ走ってるセダン乗りなんですが、今の所エンジン関係はまだまだイケると思ってます。
そして、車高調を入れたいと考えていて、前スレから読ませてもらっています。
今も悩んでもいて、分らない事だらけで不安過ぎますorz
そこで皆さんならやはり14万キロも走ってる車でも、新品の車高調を組みますか?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 18:44:08 ID:xB5LMjRP0
>>203
当然だろ?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 18:47:42 ID:ey2EayQ50
yes

ただ車高が落ちりゃいいなら、中古でも何でも気になどしないが。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 18:51:35 ID:1ydu2y2HO
やはり一番乗心地のいいと言われるフルタップにされますか?
自分的にはヴァカンツァにしようかと思っています。

あと...皆さんは車高調組んでて、車高調整を頻繁にしますか?
車検の時位ではないでしょうか?
そんな自分には車高調は不必要でしょうかか?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 19:01:45 ID:ey2EayQ50
そもそも車高調入れるのに乗り心地を気にするという発想自体わからん。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 19:17:06 ID:jNhzx+eq0
>>206は、車検に通らないぐらいまで、
車高をペタペタに落としたいだけのようだ。
車種はどこぞのワゴン系。

209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 19:20:14 ID:VYoGG/8UO
もうさ乗り心地重視のと走り系のとスレ分けちゃえば?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 19:23:44 ID:xB5LMjRP0
>>206
自分なりのベストを見つけるまでは頻繁に弄るもんじゃね?

ただ車高落としたいならバネ切っちゃえ。それが一番だと思うよ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 19:59:24 ID:lrGnzJxC0
フルタップだから乗り心地がいい?
なんだそりゃ。

212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 20:44:19 ID:1ydu2y2HO
車高を低くした時にそれなりにフルタップの方がいいんじゃ...?
好き好みがあるでしょうが。
それにフルタップが一番車高は低くなるんではないですか?

別に俺は純正以上の乗り心地等を求めている訳じゃなくて、低くした時のそれなりの乗り心地の事が聞きたいんです。
間違えた知識ならすいません。
しかし、車高調の知識が自分にも欲しいんですorz

迷惑な方はシカトして下さい。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 21:08:54 ID:ZNmElOoV0
>>206

車高調買ってつけてから車検まで一度も触らない(車検の時だけ
車高上げよ〜っと)という人はかなりの確率で車検時に上げようと
してもネジが固着していて調整不可能になっている。
以前もここのスレに定期的に発生する質問のひとつ。
(ネジが固まって調整出来ないのですがどうすればいいのでしょうか)

一度車高を決めたら後は変えない、というのであれば、車検用に
純正を取っておいて、別にダウンサスとそれ用にマッチするショックを
つけた方が堅い。

ちなみに車高調を買った人でも純正は大抵処分せずに取っておくもの。
(ないとオーバーホールや仕様変更に出すときに車が使えなくなるから)
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 21:12:33 ID:jNhzx+eq0
>車高を低くした時にそれなりにフルタップの方がいいんじゃ...?

全長調整式(フルタップ)だと、ショックアブソーバーの有効ストロークを
確保したまま車高を下げられるから、その考え方は正しい。

>低くした時のそれなりの乗り心地の事が聞きたいんです。

細かい理屈はおいといて、車高を低くすればするほど
バネのレートを上げないといけない。
結果として、乗り心地が悪くなる。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 22:04:49 ID:1ydu2y2HO
本当に詳しくありがとう御座います。
かなり助かります。

それから減衰力調整やヘルパースプリングが付いてる物はオススメ出来る物でしょうか?
減衰力調整はすぐに壊れるらしいのですがorz
ヘルパースプリングの付いてる物は低くならないそうでorz
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 22:18:54 ID:g7kHtQyk0
1ydu2y2HO
質問ばっかだな
携帯野郎は消えろやあああああああああああ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 22:21:00 ID:jNhzx+eq0
>>216
ここ質問スレだし
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 22:32:54 ID:79eLzYjo0
>>217
ならあなたがID:1ydu2y2HOの相手をしてやってくれ。おながいします。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 22:44:50 ID:jNhzx+eq0
>>215
安易に車高を落とすことを追及するあまり、結果として著しく操縦安定性を損なうことになり、
あなた自身やや他人様に重大な危害を及ぼす可能性があります。

専門のショップで専門家の意見を聞いてください。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 23:16:44 ID:a3iIwjNI0
>>215
<それから減衰力調整やヘルパースプリングが付いてる物はオススメ出来る物でしょうか?

減衰力調整は付いているほうがいいと思うよ絶対!
落ちきらなくてバネ変えても減衰力調整次第でそこそこ乗り心地対応できるし!
ただ少しだけ値段が高くなる・・・

<ヘルパースプリングの付いてる物は低くならないそうでorz

俺のはついているが初期状態でMAX落として4センチ位隙間ができたわ・・・
全ての車高調がどうかは知らんが。




221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 23:43:58 ID:lrGnzJxC0
>>206
フルタップは有効ストロークがブラケットの分だけ犠牲になり、
ショートストロークにならざるをえない。
ショートストロークでフルバンプしないためには、通常よりも
硬いばねを使うしかない。
さらにいえば、某メーカーのせっかくの接地性の良い
低圧単筒用バルブ。
フルタップにしたがためにストロークが足りなくなって、
バルブを取ったため、乗り心地も悪くなったとか
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 23:45:49 ID:g7kHtQyk0
そして1ydu2y2HOは消えたw
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 23:53:23 ID:1ydu2y2HO
2ちゃんでこんなに親切にしてもらったのは初めてだ(;_;)
馬鹿にされると思いつつも、質問させてもらいましたが、いい人も居るんですね。
また、ネットで値段と相談してから、質問させて頂きます。
ありがとう御座いました。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 23:58:16 ID:ey2EayQ50
馬鹿にされる原因は、無知なせいじゃなく、目指す方向性が明らかに頭悪いから。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 00:23:50 ID:LCnVyN5p0
>>219
>>専門のショップで専門家の意見を聞いてください

て、そら間違いなく
「これなら絶対お奨めです」
ていう商品勧めてくる。
売ってなんぼだから間違っても
「入れない方がいい」
なんて言わない。

ファッションと割り切って入れるが吉。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 08:26:36 ID:XG5VVLzQO
価値観は人それぞれ
自分と違う輩は認めないというのは如何なものか
ベタベタに落としたいのが頭悪いって思う人もいれば、サーキット等でコンマ1秒を縮めたいのを頭悪いって思う人もいるわな
今や市販されてる車高調はガチンコ走りだけのものではなくなってきてるし
その中で他人から見れば『頭悪い方向性』とやらに合わせて必要なものをチョイスすれば良い
自己満足オナニーこそが車が与えてくれる最大のエンターテイメントなのだ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 09:34:52 ID:tSPhhrLp0
こういうわかったようなこと言う奴ってのは、DQNVIP車も許容できるくらいに心が広いのかね?
俺には絶対無理。
DQNな車にはDQNな人種が宿ってる。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 16:33:31 ID:GO5is37OO
公道でGTウイングやカナード付けてる車よりはマシでは
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 19:35:01 ID:xy2/7d4o0
うるせぇスポーツカーもVIPカーも世間からみりゃどっちもDQNカー
乗ってる奴もDQNな人種
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 21:13:21 ID:qPgyQ54CO
>>229
こんなスレに居るお前もDQNなんだな
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 22:04:31 ID:7qHYXCIVO
フィットに車高調を組もうと思うのですがもっとも低くできる車高調はどこのやつですか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 22:50:29 ID:MFUlDxLj0
>>231

>もっとも低くできる車高調はどこのやつですか?

とりあえず乗り心地関係ないのであれば安いの買って加工だなw

車高調の加工は簡単だがそれなりに落とすとなると
インナー加工も必要になる・・・分かってるとおもうが。





233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 22:51:18 ID:O5NFRy0I0
訳 世の中にある車高長の中からフィットに対応するの探すのめんどくさい。
さらにその中から仕様を見比べるのめんどくさい。
めんどくさいから俺の代わりに誰か調べろ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 00:55:15 ID:m/tmzwPj0
車高調買った時についてくるつるしのバネって左右で長さ違ったりしますか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 00:59:50 ID:WSbfP9z30
>>234
あっても目で見て分かる長さじゃないと思うよ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 11:40:40 ID:qnmEhBzjO
圭オフィスって皆の評価どぉ?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 11:54:07 ID:X6yQdp3+0
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 14:09:07 ID:MTIMg9/P0
銅ではないな〜
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 19:22:05 ID:qnmEhBzjO
ダメなの?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 19:48:04 ID:/UOrF3gb0
町乗り捨てた人用
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 21:35:47 ID:qnmEhBzjO
俺セダンなんだけどw
でも、買おうと思ってるのはバネレートF12 R8だって...
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 21:46:13 ID:fwVUnUi6O
>>231
全長調整式買っときゃ大抵不満は出ない
乗り心地も確保できるし
ついでに言うとフェンダーとインナーかわすために可倒式ピロアッパーもあると良いね
フロントは無加工で極限まで落ちるけどリアはアクスル自体加工せにゃいかんよ
バネ短くするだけぢゃすぐに限界が来る
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 07:57:34 ID:VzAOMLO90
TEINのHAダンパーを使っています。
前回のオーバーホールから55000kmが経ちました。
街乗り:サーキット=95:5で使用していたのですが、最近全くタイムが出なくなりました。
流石にショックが抜け切ってしまったのでしょうか?

前回オーバーホール時にスプリングの交換をしたのですがスプリングも駄目になってしまっているものなのでしょうか?
TEINのスプリングは履いて1万kmも経つと慣らされるのか車高が下がるので出来れば交換したくはありません。
車高調初心者なのですが、宜しくお願いいたします
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 22:44:24 ID:uuOL+rLNO
スプリングもショックも終わってる。
そんな走ったヤツなら買い換えた方が無難。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 22:48:42 ID:4mW5Hs+w0

セルシオ用で、乗り心地重視の車高調はどこのメーカーですかね?
下げ幅はフェンダー指1本、2本くらいを考えているんですが、、
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 22:50:56 ID:v4o+Zze1O
★★★おもしろ杉★★★
D1チャンプへの道お祭り会場はこちら(*´艸`*)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓


D1チャンプへの道
http://blog.crooz.jp/usr/driftmaster/driftmaster/top.php?


247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 22:52:38 ID:TbLG/l/o0
ビルシュタイン
248245:2007/08/29(水) 06:49:24 ID:Bgtmxsel0

ビルシュタインって安いですが、いいみたいですね!
VIPエアロメーカー等の車高調だよ20万円とかあるんですが、
VIP専門よりやはり世界的メーカーの方が全てにおいて上なんですかね?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 10:03:01 ID:D+dBbiFlO
オーリンズだろうがアラゴスタだろうがクァンタムだろうがペンスキーだろうが
賞味期限は走行5000〜10000キロくらいで、すぐOHする羽目になるけど
ビルシュタインは50000キロ持つっていうからなぁ
だから各メーカーはスポーツグレードにみんなビルシュタイン使う
いくら良いモノでもすぐ抜けてたらクレームが怖いから
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 10:56:59 ID:lv8Lk/BI0
ショックはともかくスプリングはそんな感嘆にはヘタれないだろw
スプリングは10万km以上持つっしょ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 00:03:00 ID:AKRxymxKO
質問です。

TEINのコンフォートスポーツを入れたのですが、シート部分を左右同じ位置に合わせると車高が左右で約10mm違います。
確かに説明書にも車体や製品の誤差はあると書いてありますが10mmは一般的に誤差範囲なのでしょうか?
ツラ具合にも左右で差が出てしまうので困っています。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 00:07:15 ID:H6ce4dba0
>>251
全然フツーに有り得る誤差。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 00:21:02 ID:vHyHjWaM0
俺のも同じ位誤差出てる・・・
ダウンサス時代から誤差あるから
車体の誤差だと思う

いまだに事故車ではないかうたがってしまうw
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 03:14:47 ID:+om6Vs9v0
>>251
>>253
なら乗り換えれば?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 12:12:52 ID:AKRxymxKO
>252
>253
ありがとうございます。
ノーマルの時は左右差はなかったので車高調の誤差だと思います。

走行時のバランスやアライメントを考えた場合
「シート位置を左右同じにして車高が左右で違う」
「車高を左右同じにしてシート位置が左右で違う」
のではどちらがいいのでしょうか?
アライメントは取り直すつもりですがリアはキャンバー調整ができないので…
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 16:30:49 ID:iF0WRiviO
>>251

ちなみに左右の高さは運転席に誰か座らせた状態で測ったの?

右側が高いなら、運転席に座れば僅かに下がる。
自分が乗った状態で外から見られた時の車高を気にするなら
1名乗車状態でみないと駄目だし、周りに見せる友達いなくて
自分一人で眺めて楽しむだけなら非乗車状態でみた方がいい。

いずれにしても本気で走ってコーナーのバランスを気にする
のでなければ誰も>>251の左右10mmの車高の差なんて見て
ないから気にする必要ないんじゃない?とミもフタもない
アドバイスをしてみる
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 17:07:17 ID:XOvRxlhA0
>>255
気になるならコーナーウェイト測定すればいいんでないかな。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 17:30:21 ID:H6ce4dba0
>>255
車高を落とすと、サスペンション各部のブッシュが、ノーマル車高時に比べて
捩れが大きくなる。
四輪とも同じ捩れ方になるかどうかはわからない。
そのせいで、左右の地上高にばらつきが出てるのかも知れないし、違うかも知れない。

ブッシュの余計な捩れを無くす方法は、1G静止状態と同じ位置になるように
サスアームをジャッキアップして、サスアームのボルトナットを一旦緩めてから
締め直す。
これで地上高のばらつきが少なくなるかも知れないし、何も変わらないかも知れない。

車高調の誤差ってことはないと思うよ?
それなりに精度が出てないと、組み上がりすらしない部品の集合体だし。
むしろ、車体の公差や、各輪にかかる軸重の差によるものと考えた方が、納得できそう。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:35:34 ID:AKRxymxKO
皆さん、ありがとうございます。

>256
誰も乗せていない状態で、フロントは左右ほぼ均等ですが、リアの左側が高い状態です。
逆なら自分が乗った時を考えてそれほど気にしなかったのですが…

>258
厳密に均等にかけたとは言えませんが、締め付け時にはアームをジャッキで押し上げて締めましたので極端には捻れていないと思います。

確かに細かく気にするなら>257さんの言うようにコーナーウェイトを計ってみた方がいいかもしれませんね…
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:59:56 ID:G6ERFGPa0
ネジ式車高調で車高を下げるときって、ネジを今の位置から上げるの?下げるの?

初歩的ですまんこ。エロい人教えて!!!
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 22:01:55 ID:8/3KXUQQO
既出だが全長調整式最強
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 22:15:15 ID:VbiFvSGq0
>260
下げる
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 23:04:52 ID:G6ERFGPa0
ありがとう!
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 08:54:29 ID:VyRZzx6d0
>>259
車種は何かな?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 09:32:22 ID:dVodgSSyO
車高調からキュッキュキュッキュ音がするんだ。多分ストローク時の異音だと思う。どうにかして消せないかな?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 09:55:59 ID:SDBY1DqU0
直バネのせいだからバネを交換したら直る可能性もあるが
車高調とはある程度音がなる物なので気にしない方がいいよ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 10:09:31 ID:dVodgSSyO
>>266
親切にありがとう。とりあえず現状維持で。しかし気になる....
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 10:37:08 ID:Y4t7DLYa0
>>265
フリクションレスシートを挟み込んでみれば
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 21:56:19 ID:K1BG2k3Y0
>>265
潤滑剤噴けば鳴らなくなる
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 23:31:10 ID:kCp96/4/O
純正ショック並みに耐久性ある社外品ショックって何故無いんだろ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 01:01:39 ID:gluRRmokO
ビルシュタインは?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 04:19:24 ID:YgmuEZ7N0
>>270
純正品は大量生産だから1本あたりのコストが低く抑える事ができる。
社外品でも耐久性のあるショックは作れるでしょうけど、部品の原価や材質でコストが掛かりすぎて価格が高くなりすぎる。
それだと売れない、儲からない、作る必要性が無い。
それなんで耐久性では劣るかわりに、オーバーホールを出来るようにした。
オーバーホール時には仕様変更もできるし、オーバーホールの代金も高くないし。取り外して、にオーバーホールして、取り付け、アライメントとっても15万もいかないし。
自分で取り外し、取り付けすれば更にお安く出来る。
すげー高くするよりも、メリットがある気がするよ。

>>271
ビルシュタインは5万`くらいもつらしい、オーリンズやらクワァンタムとかは更に美味しい期間が短い。
高い物ほど美味しい期間が短いような、でもその分凄くいいです・・・
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 04:25:06 ID:nfSitd8A0
Dオプションやワークスのやつでも耐久性は低いんですか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 07:13:19 ID:pwIUa5U+O
メーカー純正採用ビルは純正だけに耐久性あるけど
アフター品のビルやエナペタルも耐久性あるんだろうか
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 08:31:04 ID:szm8nonC0
>>274

NCロードスターのRSグレードなんか純正でビルシュタインの車高調整が入ってるけど
耐久性は5万キロぐらいあるのかな? まだ出て間もないのでデータがまだ無いだろね。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 08:36:02 ID:uHbabN7q0
つか、純正ショックと社外ショックで、耐久性という言葉の使い方が違う気がする。
純正ショックだと、シールからオイルさえ漏れてなければ、まだ抜けてないと判断されるし。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 08:41:28 ID:f2wnbJWV0
ビルだって乗り方によっては1万キロしか持たない場合もあれば、
言われるように5万キロ持つ場合もある。

エナへ持ち込みなら1本1万でOH可。
漏れのエナビルはよく持って2万キロ、もう複数回OHしてる。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 09:07:40 ID:pwIUa5U+O
基本的に減衰調整が出来るタイプ、しかも多段調整タイプほど
どうしても耐久性は無いって聞いたなぁ
減衰調整無しのじゃないと5万qは持たないでしょ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 11:56:59 ID:WcW7YbZGO
エナってなあに?


あと...ダブルウィッシュボーンってなあに?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 12:01:02 ID:uHbabN7q0
>>279
ネットカフェにでも行って、気が済むまでぐぐれ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 12:52:12 ID:YgmuEZ7N0
細い筒で何100キロっていう重量を支えて、なおかつ中身は細かい部品がある。
クリック一つ回しただけで減衰の違いがわかるような、高精度の造りの車高調の減衰力調整式だと、コストを考えると耐久性が落ちるのは仕方ないことなのかなと思う。
減衰力非調整式だと、バネ交換したときのとかの細かい減衰調整が出来ないから、ショック仕様変更したりしないといけないし・・・
何だかんだいっても、耐久性と性能とコストのバランスがよく出来てると思います。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 13:27:02 ID:WcW7YbZGO
僕パソコン位持ってるもん(´・ω・`)
てか、そんな意地悪しないで教えてくれぉ(´・ω・`)
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 14:07:34 ID:2FMc6cAe0
エナはエナペタルの略
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 21:23:21 ID:6CtNePbH0
ダブルウィッシュボーンは鳥の骨って意味。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 22:16:49 ID:y7+xHJPN0
>>284補足
鳥の、人間で言えば鎖骨に当たるY字型の骨。昔は折れ方によって何かの占いをしてたそうな。
で、ウィッシュボーン。
それに似た形のアームが上下二本あるからダブルウィッシュボーン。

ところで、車高調入れてて構造変更申請せずに車検通せるもんですか?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 22:22:07 ID:VjvbKx2B0
>>285
おk
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 22:22:42 ID:uHbabN7q0
>>285
今は、最低地上高とバネの遊びと、あとブレーキライン等の固定をしっかりやってれば、
問題なく通るよ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 23:34:10 ID:WcW7YbZGO
ダブルウィッシュボーンの特典はなあに?
289285:2007/09/01(土) 23:57:39 ID:y7+xHJPN0
>>287
有り難うございます。
そうと分かれば心おきなく楽しめます。
290285:2007/09/02(日) 00:00:38 ID:/f0pTI3E0
>>286
お礼忘れてました。済みません。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 20:59:27 ID:E3FsDxAB0
ちょっとスレ違いかもしれませんが、欧州の高級車(ベンツ、BMWとか)で
デフォでタイヤハウスの隙間がローダウン車かと思うくらい狭い車種がありますが
あんな車高でもちょっとした段差でバンプタッチしたりしないんでしょうか?
確かに見た目は引き締まってカッコイイかもしれませんが
ものすごく乗り心地が悪そうに思えて仕方ないです。

簡単に自分で乗って確かめられる車種でもないので質問させてもらいました。
高級ワゴン車とかでフル乗車&フル積載だとインナーフェンダーとタイヤが接触しそう・・・。
高級車だとそんな使い方想定されてないんでしょうかね?
全てがレベライザーを装備してるわけではないでしょうし。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 21:03:42 ID:loaQWDnx0
フェンダーとタイヤの隙間のこと言ってるんだろうけど、地上高やサスストロークと
直接の関係は無いって解ってる?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 21:48:41 ID:YlU/SVLo0
>>291はちょっとズレてる
294291:2007/09/02(日) 22:01:04 ID:E3FsDxAB0
それは分かってますけど、車高を少し下げるだけで速攻でバンプタッチしてしまう車種もありますよね。
イジるのが前提とは言わないけど、そういうのが好きな人が乗る車で
何であえてサスストロークが確保されないような設計にするのかが分からんのです。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 22:10:51 ID:XfuL79D40
やっぱり
>>291はちょっとズレてる
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 22:12:24 ID:loaQWDnx0
>>294
質問内容が291と変わってないか?
最初からフェンダークリアランスの狭い車は、サスがストロークした時にフェンダーとタイヤが
接触しないよう設計されているから、見た目よりも有効ストロークは大きい。

フェンダーのクリアランスが大きい車をシャコタンにして、フェンダークリアランスを詰めれば、
有効ストロークは減少する。

>何であえてサスストロークが確保されないような設計にするのかが分からんのです

見た目、居住性確保を含むレイアウト上の制約、コスト、等々々々…
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 22:17:16 ID:guLERDjb0
車高が低いとバンプタッチするわけではなく、低くない車のバネだけ換えて無理やりローダウンするからバンプタッチするんだろ?
最初から低い車はそれに合わせたストロークでバネやアブソーバーの設計をしてあるから、そう簡単にはバンプタッチしないだろう。
それぐらい考えれば分かると思うが・・・
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 22:25:11 ID:U8jYXofMO
っていうか、国産車のフェンダークリアランスはデカ過ぎる
車高落として狭めようとしても横方向はどうにもならんからホイールのアールと合わないから見た目が下品になる
フェンダー加工するしかないかねぇ…
299291:2007/09/02(日) 22:44:59 ID:E3FsDxAB0
早い話、>>298さんの言うとおり、何で国産車のフェンダークリアランスはあんなのなのかということです。
変なこだわりかもしれんが、見た目非常に間抜けに見える。
200万くらいの大衆車ならどうでもいいけど、それなりに値段する車であの間抜けさは俺的には有り得ない。
高級スーツ着て、高級革靴履いたけど、ズボンの裾がルパン三世クラスの短すぎですよみたいなw
エアロパーツとかホイールとかは一切興味ないが、あの間抜けクリアランスは許せん。
タイヤの外径を大きくして誤魔化そうかとも思ったけど、車検の心配もあったし
車高も下げたくなかったけど、仕方なしに20mm下げました。

国産メーカーももうちょっと考えて欲しい。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 22:47:12 ID:loaQWDnx0
>>291の文から>>299の意図を汲み取れたらエスパー
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 23:00:22 ID:u431ALc90
>>291はあたまおかしい
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 23:04:36 ID:3gjoP3CE0
何が「早い話」がだ
全然違うじゃねーかw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 23:33:06 ID:XfuL79D40
いち早く異変に気付いた>>293はえらい
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 23:55:07 ID:gbpEJSs80
早い話釣りだったというオチ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 01:57:07 ID:+6Jc+4V7O
.エット
 ヨメマセン カンジガムズカシイ
^∧_∧   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
(;゚ω●  | 空気嫁 |
/つ Φ  |_____|
し^J 

 エット
 ヤッパリヨメマセン
^∧_∧   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
(;゚ω●  | くうき |
/つ Φ  |_____|
し^J 


 ダイスキ
^∧_∧   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
(*^ω●  |女子高生 |
/つ Φ  |_____|
し^J 


 ハンイナイ
 ギリダイジョウブデス
^∧_∧   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
(;゚ω●  | 37歳 |
/つ Φ  |_____|
し^J
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 02:23:32 ID:7LZIfWyT0
     | |      \      ∧_∧        ∧_∧     /
    ノ__丶 ∧_∧\ ハァ...( ><) ≡3    (>< )うう… /__|
     ||鬼||( ><)  \  |  ⊃ヽC      C/⊂  |    /|||||
  _ ||殺||./   [¢、)  \  、_( ))     ( ( )_ノ    / | ̄|_∧ ウウ・・・
  \ ||し ||∪ ̄ ̄. ̄ ̄\ \        ∧∧∧∧∧     / |  |<;)
  ||\.`~~´ ((二゚。◎彡) \ \   < の   わ >  /   |  |⊂ | わかんないんです…
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   \  <      か >  /   |  | ∪
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||      \< 予   ん > /
 わかんないんです…           <      な > /
――――――――――――――― < 感   い >―――――――――――――――――
      ∧              ∧  <       ん >
     / ヽわかんないんです/ ヽ <  !!!   で >
    /   ヽ          /  ヽ<      す >       ∧_∧∩ / ̄ ̄
   /    ヽ______/     / ∨∨∨∨∨ヽ       (;>< ノ<先生、わかんないです!
  /                      /          \  __/ノ   /   \__
 /  ┯━┯         ┯━┯ / わかりません   \ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.|   )   ) _____  )   )/ たすけてください!  \||\          \
|   (   ( ヽ      / (   (/     (><; )      \ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
                   /       ∩∩ .)        \
                   /       (_(_つ        \
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 05:11:36 ID:x0GA7Zrt0
>>288
予約購入するとサントラがつく
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 11:18:02 ID:lxr1b1noO
俺の乗ってるシトロエンは後輪のフェンダークリアランスがマイナスw
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 11:19:51 ID:DAJDfSc10
>>308
それってデフォでハイドロの車高調ついてるやつ?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 13:09:09 ID:NUCoK3lb0
ヒント:冬
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 13:26:14 ID:izrq2Q5h0
>>310 のすぐ下に回答書いちゃうが、荷物満載定員フル乗車でごっついチェーン巻いてハンドルを最大に切るとか
とにかくひたすら最悪の条件でもインナーに当たらないのを設計条件にしてるって話を聞いたことがある。

全部が全部そうとかはわからない。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 19:31:41 ID:cRdaHhDBO
FD3Sはノーマルでも結構隙間狭い
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 20:43:58 ID:PS1OdPKnO
しかし狭いからといって埋めないとやはりダサい
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 23:32:15 ID:ayOFN4/T0
つインサイト
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 09:47:08 ID:x5/kBxQx0
市販のショックを加工して車高調作ろうと思っているんですが、
ケースに溶接などする場合、中の部品とか大丈夫ですかね?
ガスが爆発でもしないかと心配(´・ω・`)
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 13:47:19 ID:nHIrkqxP0
>>315

そりゃロケットになるぞ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 14:16:08 ID:mLzA8TK/0
>>315
封入されてるのは窒素ガスかなんかだから、引火の危険は高くない。
ただ、熱の影響で内部部品が壊れる可能性はある。
どうしてもやってみたいなら、単筒式は確実に×、複筒式なら溶接の影響は少ない。
溶接自体に手馴れてて、出力の調節の利く溶接機使わないと、難しいと思うが。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 17:21:42 ID:nLI/LFgiO
みんな車高調の調整するときってどぅやってます??備え付けのジャッキであげてんのかなー(^-^)
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 17:25:58 ID:9GiKLPn80
ガレージジャッキで上げて馬かましてます。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 17:32:45 ID:4oefejBT0
そのまま腕をつっこんでダイアルを回してます
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 18:45:02 ID:uEfcY0ih0
馬ってなんですか?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 19:15:20 ID:kiQ8x2IJ0
>>321

お前、馬を知らんのか?

これでもよく読んどけ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%AC
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 20:34:22 ID:x0DmSGN+O
>>320
どんだけ車高高いんだよw

実際車載のヂャッキが一番使える
てかむしろ車載ヂャッキしか入んねえ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 21:28:45 ID:/zFfYDLNO
>>315

もう既にショックは入手済?
まだなら、純正ショックをジャンク品とかで手に入れて、ショックの中を分解。
カートリッジ式のショックに差し替える。その前にスプリングシート部を
ハンドグラインダーで切り取って被せ式のシートネジ部を溶接しておく。

自車にフィッティングするのに何度か加工を繰り返すだろうから、ショックは
取り外し可能なカートリッジ式の方がいい。オーバーホールも楽だし。

カートリッジはTRDのレース用を使うか、カヤバのMR2用かスターレット用
を使うと安くあがる。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 21:46:52 ID:Eg9FzUGv0
>>315
イモネジ式のにした方がイインジャマイカ?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 11:29:32 ID:pVCR3+dQ0
せっかく純正の耐久性の高いショック使おうってのにカートリッジ式にしたら、
その辺の車高調と同じ程度の耐久性になるんじゃねえの?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 12:51:45 ID:NjWXwpJXO
タナベのサステックプロNFって評判どう?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 12:58:33 ID:s4a6XDAlO
超初心者です。
車高調って調整は車内のリモコンでって感じではないんですか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 13:48:56 ID:nqz6tzPJO
テインのモノフレックスって安テインにしては評判いいけどどうなの?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 14:23:57 ID:6vgTrdY10
>>328
リモコンで何を操作したいの?
減衰力調整ならTEINのEDFCかクスコのe-con。
車高調整ならエアサス。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 14:37:22 ID:s4a6XDAlO
>>330
やっぱり車高調整はエアサスなんですね。
ありがとうございます。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 17:44:39 ID:WDjaWNiFO
>>326

純正の耐久性高いショックてなによ?

例えばカヤバなら純正とアフター向けで減衰力違うだけで中身は同じなんだけど?

モンローが寿命短いってのは結構有名だけど
333315:2007/09/05(水) 20:02:30 ID:rVUI7duM0
皆さんありがとう。サンクス!

純正のショックは非分解式です。エブリの51系です。
やはり適当なところでぶった切って被せ式のコイルオーバーで決まりでしょうかね?
でも車重の軽い軽にマッチするカードリッジショックありますかね?
しかもある程度ショートが良いです。
それなら最初から適当な鉄筒買ってきて作ったほうが早いか?
でも軽用のカートリッジショックって出回ってるんでしょうか?

334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 20:49:20 ID:KSt+jM6h0
純正アッパーマウント+直巻+オーリンズネジ式+ヘルパースプリングを考えています。
ちなみに車種はR32のGts-tなんですが特に問題ありませんでしょうか。
ショップの話ではR32なら直巻そのまま付く(純正アッパーで)んじゃない?と言われた物で・・・
ご存知なら教えてください、お願いします。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 22:10:54 ID:/CbkPfzA0
>>334
たしかにポン付け出来ると思うよ。
まぁ、ファッションとしてならそのままでいいけど走り込む気ならハイキャスは殺した方がいい。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 00:37:46 ID:ai/N9ga20
>>315

爆発するよ
だから、冷やしながらしないとだめ
あんまおすすめしない
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 01:22:47 ID:+3pIYow00
>>335
テーパースプリングを使わなくても行けましたっけ?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 01:54:49 ID:LKqxbz5k0
>>333

例えば、カヤバのスターレット用ならケース長320mm、外径φ37
当時のスターレットなら今の軽と車重かわらない(700kg台)から
流用出来るんじゃないかな。値段も安いし。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 02:00:18 ID:bWDbSD4y0
>>337
大丈夫。ただし街乗りはキツイw
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 02:24:11 ID:+3pIYow00
>>339
適当な車高長のアッパーマウントを拾ってきて装備したほうが◎ってコト?
街乗りがきつくなる理由が全然分からない(´・ω・)サッパリ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 02:53:43 ID:bWDbSD4y0
>>340
アッパーなんて関係ない。
そんなことよりも少しはテーパースプリングの特性を調べてみれば?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 02:59:29 ID:+3pIYow00
>>341
いや339がテーパーを使わなくても平気と言うから
車高長アッパー+直巻 >>> 純正アッパー+直巻
という乗り心地かと思ってたんだけど
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 03:20:17 ID:bWDbSD4y0
>>342
直巻きの対義語が荒巻き(ノーマル形状とも言う)なのは知ってる?。
つまりノーマル形状より直巻きのほうが低速域でのゴツゴツ感はある。
で、テーパーコイルを使う意味があるのは小入力ではソフトに、大入力ではガッチリと車重を受け止めるため。
まぁ、車高調スレで乗り心地とか言ってる時点でアレな人かとw
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 03:30:49 ID:3LtRo2Iy0
>>342
車高長アッパーてなに?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 04:30:02 ID:yg+oMMiGO
で、車高長というのは何のリーダーなんだと…
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 08:31:37 ID:+3pIYow00
単純に直巻の乗り心地が硬いってコト?
純正アッパーに直巻が付くならそれで良いよ、thx
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 08:47:17 ID:FwSi7DZJ0
車高長より工場長のが偉いに決まってんだろ!
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 09:40:09 ID:yg+oMMiGO
>>347
じゃあ、車高長アッパーというのは車高長より偉いんだろうが、どれくらい偉いんだ?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 10:00:31 ID:5RsbwR8i0
test
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 11:31:50 ID:8h3e5RHTO
>>348

車高長アッパーは必殺技なんだろきっと
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 18:27:56 ID:vNW9VoWBO
エアサスで車高を上げ下げする際それぞれどのくらい掛かるのでしょうか?
ものの数秒で上げ下げできるわけではないですよね?詳しく方、教えて下さい。
スレ違いだとは思いますがエアサススレがなかったので勘弁願います。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 19:48:35 ID:foHF21FYO
バーディークラブのジュニアスペック・レーシングスペックはどうでしょうか?町乗り8サーキット2です。車はスカイラインです。他に何かおすすめはありますか?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 19:58:53 ID:F5DxL5qk0
>>351
ものの数秒です。
バスなんかもエアサス車は停車時に車高下げてますよ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 20:40:14 ID:5uk9d5730
>>351
タンクの容量しだいで変わる

社外エアサスは我慢できんくらい遅くないぞよ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 22:22:22 ID:2rJPzaoH0
>>352
>何かおすすめ

MOTONの4way
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 23:43:44 ID:OnjrHt2H0
>>352

同メーカーのレーシングスペックダンパーに乗せてもらったことがある。突き上げが結構あって
街乗りはあんまり乗り心地良くなかった。
候補にしてるのは価格で選んでいるの?

街乗りでもそこそこの乗り心地でサーキットで安心して走れるものをというなら、オーリンズ、アラゴスタ、
アペックスN1あたりを買ったほうが良いと思う。(もっと高いのはもっといいけどノーマル+αの車には勿体無い)
ショックの性能はやっぱり値段次第だよ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 00:06:34 ID:8IMJlEly0
>>ショックの性能はやっぱり値段次第だよ。

同意。安く良いものが作れても、同じ性能のものが高く売られていれば安く売る必要は無いな。
本当に安く良いものが出てくれば、それが既に定番になってるはず。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 07:29:31 ID:AHXkL9wXO
でもオー綸子は過大評価されてるきらいがあると思う
耐久性は相変わらずなく1万q持たないし、吊しだとイマイチだし
359356:2007/09/09(日) 14:01:06 ID:bJhfiD4s0
>>358

自分も前にオーリンズを中古で買ってオーバーホールして乗ってたら
1万キロちょいでオイル漏れした。今のやつでも耐久性はイマイチなのかな?

今はショップオリジナルセッティングのアラゴスタだけど、初回オーバーホールは
1.5万キロだけどその後は4〜5万キロ持つって・・・本当かな・・・
要は最初はシリンダーの面が馴れてないからオイルの劣化が早いが、
1度オーバーホールしたら耐久性は結構あるとの話。

国産品で良さげなとこを一つ思い出した。BILS(ビルズ)というメーカー。
お世話になったとこでデモカーに付いてた。
別タンついててワンオフ、仕様変更、オーバーホールOKで値段もまずまず。
まだ扱ってるショップが少ないけど国産メーカーにもがんばって欲しい。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 15:11:10 ID:6jgkmoAi0
アペックスのって意外にいいね
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 17:41:06 ID:8IMJlEly0
耐久性の話をしだすと、車高調より純正形状をすすめたくなるな。
ビルシュタインの純正形状なんて5万キロもつらしいぞ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 19:31:45 ID:cXZ9WDjN0
車高調ってそんなに早く抜けるのか・・・。
普通に走ってるだけでもそんなにすぐヘタるの?
ま、普通に走らないから車高調買うわけだけどw

俺は普通に乗ってるだけだからビルの純正形状で正解だったんだな。ヨカッタ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 22:10:13 ID:TM6qILYM0
LUCK or エナペタルのビルベースの車高調を検討してるんだけど。。
ビルシュタインが5万`まで持つってのは純正形状だけなの?
車高調はそこまで持たない?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 00:41:58 ID:uuZLo0KwO
やっぱりヘタッてくるとステアリングレスポンスとか鈍くなってくる?

1年前と全然応答性が違うので…
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 02:57:52 ID:YdqgZWCn0
現在、アラゴスタ装着中
街乗り5:高速(攻め)4:峠1
4万`弱で目に見えてへたってきた。
症状
うねりを拾って収まらない。
トンと収まってた衝撃がゴツンやドカッに変わり始めた。
減衰力が全体的に柔らかくなってきた。
そろそろOHすることにした。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 03:34:49 ID:xbFDwCRj0
>>363
純正形状だろうが車高調だろうが、中身に使っているピストンやシールやロッドは同じ部品
なので、耐久性が大きく違うとは思えない。
ただ、車高調はスプリングがオフセットしていない分抵抗が大きいので、若干は違うかもし
れない。
ずっと前からレスを見てると、多くの人が迷信のように5万キロ持つと言っているが、家電製
品と違い、使用目的や条件が人によって激しく違うのだからあまり当てにしない方が良い。
中には5万キロ持つ人も居るというだけの話だ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 08:33:47 ID:E3taoHzE0
すんません。
バディークラブの車高調って今もPCR製?
昔はクラックス製だったと思うけどいつからPCRになったんでしょうか?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 08:36:40 ID:YTCf7FISO
そもそもビルが5万持つってガセビア流したの誰だよ?

369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 20:06:57 ID:EPihaSz7O
車高調じゃなくてすまんが、カヤバのショックってそんなにいいの?
乗った事ないんだ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 20:10:45 ID:XJWQ/W2N0
>>369
純正形状 バネ・ダンパー(ショック) 12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1186802138/
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 22:55:41 ID:pixhsL3/0
>>367

ちょっと前に会社が傾いたときに高性能車高調は廃盤になってるよ。
クラックスのは赤×緑のアルマイトカラー、PCRのは赤×黒で
P-1レーシングダンパーって名称だったはず。

オーバーホールはOEMしてたとこへどうぞ。

>>369

カヤバの純正形状は安価なわりにまずまずの評判ってとこでは?
車高調は高額だけど評判いいよ。競技系のショップで使われてるしね。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 07:12:46 ID:JwN8gCmjO
質問です。
車高調にサブタンクが付いているものと無いものがありますが、サブタンクがついているとどのようなメリットがあるのでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いします。
m(_ _)m
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 09:28:26 ID:mn2G2a7p0
>>371
>車高調は高額だけど評判いいよ。競技系のショップで使われてるしね。

スポンサードされてるチームが、別のメーカーの物を買って使ってたりしますが・・・
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 14:49:28 ID:v/g1UUjQ0
初心者質問ですみません。
車高調での調整の仕方が詳しく書いてあるサイトはないでしょうか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 18:38:34 ID:09ZrFdmKO
サブタンクって...何?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 19:13:15 ID:Rn3LOdrcO
純正形状が長く持つっていうか
多段階減衰調整タイプは長く持たないし
減衰固定タイプは長く持つ、当たり前なんだけど
ビルはその辺の理由から多段階減衰調整式を嫌ってた
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 19:57:39 ID:y18Nx6/X0
しかし、多段階減衰調整タイプの車高調を使って好みのセッティングを作っている側から言わせると
調整の予知がないのは博打に近い気がするんだが…
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 20:34:42 ID:+JuTViuQ0
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 14:33:04 ID:Bu0CbJj/O
エアサスってメンテナンス大変ですか?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:44:42 ID:avpkD9xc0
>378
ちょw
それ「ザクタンク」w
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:50:51 ID:yVBnTJs50
ストラット以外のカートリッジショックを使った車高調を
手に入れたんですが、ストラットタイプ以外のカートリッジショックって
普通に販売されているんでしょうか?(ロッドのネジがM10-1.25のもの)

ちなみに物はRE雨宮のデミオ用です
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 22:12:37 ID:OGVtEbAk0
>>381
まず何を言いたいのか分りません。
デミオ用を1台分手に入れたならフロントはストラット、リアはトーションビームのハズですが・・・
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 22:32:08 ID:yVBnTJs50
>>382
分かりにくい文ですいません。
手に入れた車高調のリアショックがカートリッジだったんです。
でもよくあるストラット用のカートリッジショックのような太いロッドではないし
ネジの寸法も違います。
RE雨宮に問い合わせたところ、オーバーホール可能でしたが、
RE雨宮のものは硬くてもう少し柔らかめのが欲しいので、どっかの会社が
ストラット用以外も出してないかと思ったもので・・・
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 22:35:10 ID:yVBnTJs50

×ストラット用以外
○ストラットのような太いロッドではなくロッド径が細いタイプのショック
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:03:44 ID:0/RHcxAx0
>>383-384
俺も読んでて訳わかんねw
リアサスがトーションビームなら、ダンパーにストラット用のようなごつい構造は必要ない。

とりあえず、意味の通じる文章になるように、しっかり推敲して書き直さないか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:08:41 ID:OGVtEbAk0
>>383
リア用はスプリングとセットがデフォだと思う。
リア側の硬さをきにしているようだが実質的にはショックだけの減衰力じゃなくて、
バネレートと伸び側の減衰力のトータルでの硬さが高速域で本領を発揮するように設計されてるから仕方ない。
ショックだけならマツダスピード他、ほとんどのショックメーカーからリリースされてたと思うが、
前記の理由からサスとショックの相性を見極めて購入したほうがいい。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 00:29:44 ID:HWuLBbAF0
とりあえずここ見て考えれ

ttp://www.yzz.co.jp/


直接店にいけるなら値段抑えたワンオフもやってるから
親身に相談乗ってくれるはず
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 00:48:18 ID:rUuB28dx0
宣伝乙www
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 04:17:13 ID:UazvWz970
質問なんですが
車高調をOHした時バネも交換した方が良いですか?
バネはそう簡単にはヘタらないのかな?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 09:50:09 ID:f3Mg3Ajt0
スイフトはへたるよ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 17:46:54 ID:+ybKSoJ20
>>390
どうもです。
面倒なので買い替えることにしました
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 22:14:06 ID:OHPYYS/fO
>>388みたいな奴に限って他のスレにいったら
「どっか〇〇におすすめの車高調ありますか?」
とか聞いてやがる。
お前は金輪際どこにいっても質問するな。
真面目にアドバイスしようとしてる奴がみたら胸糞悪くなる。

どうせロクなアドバイスも出来んだろうがな
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 17:23:55 ID:Rwhq8+3f0
>>392
妄想乙www
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 20:31:21 ID:gJSY2OQ90
>>392
つか、おまえ>>387だろ
そんなに悔しかったの?w
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 08:52:24 ID:DOmLptbnO
>>353>>354
ありがとうございます。
エアサスの上げ下げは数秒でできるんですね。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 02:10:56 ID:IU2Te6qwO
金○マ(´・ω・`)
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 11:56:55 ID:C0Xu/M6W0
中居正広の金曜日のスマたちへ
TBSで毎週金曜日21:00から放送
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 22:28:11 ID:VtK5qHbO0
うぁ、車高上げようとしたらロアシート固着してたよ・・・
なんとか出来ないかね
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 22:32:29 ID:vrOSgR+xO
CRCでもふって一晩寝かせとけ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 00:44:48 ID:HMenymdH0
>>398
なんで露出部のネジ山にグリス塗っておかないのなんで?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 09:08:00 ID:Hv8LcLBu0
グリスってどんなの使ってるの?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 09:33:21 ID:l9yMKMyx0
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 14:43:21 ID:HMenymdH0
>>401
市販の一番安いシャシーグリス使ってる
乗り方や地域差はあるだろうけど1ヶ月に1回程度塗りなおすといいよ
埃やブレーキダストが付着してカピカピになったら灯油をしみこませたウエスで拭いてからね
あと、サスの内側は細長く切ったウエスの中央にグリス塗って両端を摘まんでグルグルすればいいよ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 15:02:04 ID:+cHXhuWz0
>>398
最後の手段はパイプレンチ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 17:12:27 ID:7FpRiDue0
毎日爪楊枝で溝をしごいてるから大丈夫
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 18:15:00 ID:e8Ua6CyRO
毎日チンカスも綺麗に爪楊枝で除去してねw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 22:51:16 ID:C/JAoB/E0
>403
親切に技まで教えてくれてありがd。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 09:59:41 ID:+pAJ2IA00
スチール製は塗っとけ。
アルミは塗るな。
以上
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 13:25:55 ID:UczGobzp0
初心者ですみません
スプリングを交換しようと思いノギスで内径測りましたら57ミリ位でした
ネットで調べたんですがID58のスプリングは最近販売されてないようです
その場合はID60のスプリングを流用するのでしょうか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 00:38:20 ID:oHr+bUIA0
>>409
つはいぱこ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 20:31:48 ID:5x3g5r0eO
車種はフィットで車高調組もうと思い調べてみたのですがドライブシャフトが抜けないようにとあったんですが
抜けてしまうとどうなるんですか?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 20:47:03 ID:t2U6Q2nc0
もろちん、一度バラして組み直し
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 21:53:52 ID:jsspgN/Q0
>>411
めんどくさくなるらしいよ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 22:52:17 ID:EbO0bY2uO
>>409
走れなくなる。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 22:53:47 ID:EbO0bY2uO
>>409じゃなく>>411
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 23:56:13 ID:5x3g5r0eO
>>412-414
もし抜けてしまったら素人には修復不可ですか?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 00:10:15 ID:mX2JlASO0
どっかのスレで、インプレッサの車高調取り付け時にドライブシャフト抜いてしまって、
どうしようもなくなって近所の整備工場の人に直してもらった奴がいたなぁ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 03:25:30 ID:h04vStj70
>>416
参考までにコレ見てみ
ttp://www.skai.co.jp/saga/step/ashi/ashi.html
ttp://7g-civic.net/diy_es_sus.html
ホンダ車は脱臼しやすいから、万が一の時は整備工場逝きは覚悟しといたほうがいいがw
作業を見学させてもらえばドライブシャフトの交換だって一人で出来るようになる
419>>409:2007/09/20(木) 07:38:48 ID:k/xUamqi0
アイバッハのインチサイズ。2.25インチな。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 18:43:03 ID:uD+2r0TFO
質問です。
ダウンサスをカットしようと思うんですが、1巻きカットでも遊びはでるんでしょうか?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 19:18:06 ID:h04vStj70
>>420
モノによる。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 19:33:34 ID:Dvc5BC5W0
>>420
ここはシャコタンスレではありませんw
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 21:35:06 ID:JAjR1TTQ0
>>420
その車の現状見ないとわからない・・・
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 22:59:33 ID:6CWOzamaO
>>418
dd
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 02:02:04 ID:eKwWpcpbO
勝手にカットさせとけよ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 00:48:37 ID:HLB1PsVBO
ついでに人生もカットすればおK
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 08:42:37 ID:ZsavbsdmO
>>426
馬鹿野郎!!
>>420はきっと悩みに悩んで皆に質問したんだw
そこまで言ったらもぉ>>420はこのスレに来れなくなるジャマイカw
ただでさえ>>421-425の間で書き込めない位自信を無くしたんだ。
今頃自室に籠ってガクブルだこの野郎!!
>>426のとどめのおかげでもぉ恐くて2ちゃん開けないぉ(´・ω・`)







>>420
まぁ〜そぉ気を落とさず車高落でも人生でも落としてくれ(´・ω・`)
そんな君には残酷なニートのテーゼを贈るよw
ちなみにうPするのメンドクサイからググッてみろ
きっと聴けるはずだ

まぁ〜>>425作者漏れなんだがなw
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 09:23:40 ID:1+ESHedn0
>>427

中二病乙w
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 10:26:23 ID:MH7FuvWb0
すいません、ちょっと教えてください。
現在テインのフレックス(F:4kg、R:3kg)を減衰力を一番柔らかい設定で乗っています。
普通の道路を走っている分には乗り心地はさほど気にならないのですが、マンホールのでっぱりや
橋のつなぎ目、大きな国道を渡るとき(たわんでる)にゴツゴツとショックを吸収できてない感があります。
通勤途中にそれらがあるので何とか改善したいのですが何か方法はないでしょうか?
スプリングをスイフトにするとかヘルパースプリング?を入れるとかしたら多少は改善されるのでしょうか?
よろしくお願いします。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 10:47:36 ID:aS7K/u790
>>429
ちなみに車種は?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 12:54:19 ID:noIuxRct0
>>429
タイヤのせいもあるんでないの?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 13:02:02 ID:aS7K/u790
>>429
ヘルパースプリングは関係ないわ!

とりあえず減衰力をいろいろ調整して走ってみてはどうだ?
ただ柔らかくすればいいものではない
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 13:16:28 ID:efY1Jo8N0
>減衰力を一番柔らかい設定で乗っています
意味なし。ノーマルに戻しなさい。
車高調と減衰付きの意味がわかってなさ杉
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 14:19:46 ID:ZsavbsdmO
俺は中二病の意味が分らないぉ(´・ω・`)
誰かおせーて
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 15:33:37 ID:tDkLuVTg0
攻めて走れるようなサスと乗り心地がいいサスはバネレートも減衰力も異なって原理的に両立しない。
どちらもそれなりに行けるバランスならあるだろうが、乗り心地だけを求めるならノーマルがベスト。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 18:45:30 ID:ZsavbsdmO
そんな事はいいから中二病おせーておせーて
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 00:59:52 ID:Gv/exjjc0
テイソに乗り心地求めちゃ駄目だろwwwwwww
あんなもんは棒サスだぞ。
ショックの動きが悪いのをバネを柔らかくして誤魔化してるだけ。
下手すりゃボディ痛めんぞマジで。
ギシギシアンアン言い出してもシラネ

仕事で預かった車両に乗ったらえらいゴツゴツしとるし跳ねるなーと思って
リフトアップついでに見たらテイソFLEXダタ。
あーやっぱりテイソだねって乗り心地に納得した。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 07:43:52 ID:zbmKY90s0
街乗り重視だったらつるしのオーリンズDFVでも付けると良いよ

確かに手員は「何この棒」と言いたくなるw
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 09:38:42 ID:s2xv+Lpt0
テインは競技用と割り切れよカスどもwww
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 10:30:20 ID:q895/7DI0
TEINに乗り心地を求めるってwwwwww
事前調査って言葉知らんだろ?wwwwww
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 12:12:00 ID:Gv/exjjc0
>>439
競技用ぢゃねーよwwwwwwwww
ドリフト用だろ?

>>440
信者も多いぞ。
テイソFLEXは乗り心地が良いと勧めてたバカもいるんだからwwwwww


知り合いでFLEX付いた車両に試乗させてもらって、オーナーが
満足そうにしてるもんだから(´・ω・)カワイソスと思って「いいね」しか言えなかった人が。
裏では「やっぱりテイソ独特のゴツゴツした乗り心地」と。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 18:27:02 ID:n90DRgmW0
本日の知ったか大賞はID:Gv/exjjc0さんですオメデトー(^▽^)ゴザイマース
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 18:42:48 ID:G7ww3JlV0
>>439

競技用w
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 18:49:41 ID:s2xv+Lpt0
>>441
ttp://www.tein.co.jp/motorsport/index.html
おまえの脳がドリフトしてんじゃねーの?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 21:48:21 ID:ioTDUT+e0
>>439
競技もジムカーナじゃオーリンズがほとんどだけどねw
ダートラやラリーはどうなんだろ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 00:29:40 ID:4g204bJQ0
なんかテインぼろくそにいわれてるけどそんなに悪くないだろw
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 00:45:09 ID:R4XE16xVO
RSRとタナベはどうですか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 00:53:02 ID:emlsdQ6y0
>>447
タナベだろ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 02:51:40 ID:hJiIMCWB0
>>446
せっかく調整幅が広いのに使いきれない低能が叩いてるだけだろw
まともにセッティングもできない奴にとっては無用の長物ってこった。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 10:08:03 ID:Ma7urPE70
>>447

タナベはカヤバじゃねえのか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 11:27:05 ID:Rc8dfV/V0
アラゴスタ装着中なんだが、同車種のGAB車庫長の方が俺好みのしなやかな足だった。
なんかちょっとショック
今後OHと仕様変更するか買い換えるか考え中
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 12:44:35 ID:06XDE5EkO
手淫なんざ吊しは糞なのは昔から有名。
突っ張り棒だからドリフト向きなんだよ。
他の物を使った事の無い池沼が手淫を語るな。
堅いんじゃなくて動きが悪いんだって。
堅けりゃ良いんじゃねーんだよ。
減衰変えてもプリ掛けても調整幅じゃどうにもならん。

田鍋も糞だな。
ベタシャコにするならいいかもな。
その代わり乗り心地は最悪だ。
車高上げても糞は代わりない。
JICもどうしようも無い。

オーリンズは日本の開発側が糞みたいだな。
セッティングなんて指示出してもダメらしい。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 15:20:29 ID:k8bJ+5450
と、足が固けりゃドリフト向きという短絡的な思考の池沼が申しておりますwwwww
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 19:47:31 ID:5BLdW5640
>>452
文末の「・・・らしい」の部分で自分の経験じゃない事がバレバレだなw
せめてショックの伸び側と縮み側の減衰力くらいオーダーしてから語れやクズ野郎!
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 00:56:36 ID:BrZOSlHM0
山田く〜ん!
>>451に座布団1枚
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 12:06:32 ID:NynnZIpr0
昨日TEINの車高長とEDFC注文した俺が通りますよ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 15:32:23 ID:9gU1c4FGO
アッパーアームの調整方法って、六角をどっちにまわすとキャンバーつきますか?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 20:47:01 ID:ziq3kHi20
>>456
 TEIN MONOFLEXとEDFC。俺的にはかなーり満足してる。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 22:37:34 ID:amATeuqbO
モノフレックスは一時期のテインのより悪くなかったなぁ
車がアルテッツァだったからかもしれんが…
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 23:27:23 ID:YF5Vk2vF0
昔の手淫は一冬越すとネジ式が固定式車高調になっていたからな
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 23:35:05 ID:0a1MCpMQ0
だから錆止めスプレーみたいなの売りだしたのかな?
あれはあれで効き目あった。

まぁテインではないがw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 05:58:55 ID:ga+KosS/0
>>460
融雪剤を捲く地域ですか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 18:40:37 ID:vGSEIRNoO
名前がオナペットに似た車高調ってあります?
全然似てないかもですけど。
知り合いに言われたんですけど、思い出せなくて(´Д`)
すいません。お願いしますm(__)m
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 18:59:24 ID:Fh8R48/6O
車高調の購入を考えているのですが乗り心地はメーカーによって傾きがあれのでしょうか?
TEIN RSR タナベでおねがいします
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 19:18:59 ID:fhZ8jV3b0
>>463
もしかして・・・






エナペタル     と釣られてみる
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 19:23:37 ID:vGSEIRNoO
いや。真面目に聞いてました(>_<)
ありがとデス(^-^)
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 19:25:13 ID:vGSEIRNoO
連続ですいません。
エナペタルは結構ィィですか?
無知なもんで。すいませんm(__)m
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 19:38:22 ID:fhZ8jV3b0
ベースはビルシュタ
少しハードユーザー向け

俺的にはダメポ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 20:05:58 ID:zpVJjbs60
>>464
テインとタナベはマジやめとけ。
RSRはシラネ
クスコ ZEROシリーズ(・∀・)イイ!!

>>467
注文時に車の仕様や使い方を伝えて頼めば?
エナペは高いけどね。
同じエナペでも乗り心地重視なら純正形状の方がいいよ。
スレ違いになるが。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 20:14:15 ID:vGSEIRNoO
ありがとデス(^-^)
ハードユーザーってなんですか??
純正形状って??
聞いてばっかで申し訳ないです(>_<)
お願いしますm(__)m
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 20:28:18 ID:zpVJjbs60
>>470
ハードユーザー=走る人(サーキット・競技など)

純正形状=純正と同じ格好をした社外品

読んで字の如く、意味はそのまま。
聞くばかりじゃなくて調べる努力もしようぜ。
http://www.google.co.jp/
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 20:41:23 ID:vGSEIRNoO
ホントありがとぉございました(^-^)
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 20:42:57 ID:X9pULRUj0
>>464
タナベの乗り心地重視したやつは本当に
乗り心地はいいよ。

今は名前変わったが、昔でいうS0-C
純正と同じくらい良かった。


ただ結構落としたいんなら不満でるかも・・・。

俺は落とし足りなくて車高調改仕様にしたが・・・。
最悪な乗りごご地になってしまったw

474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 20:45:41 ID:PNOSMFqV0
>>462

箱根とかでも融雪剤を捲きますよ?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 01:46:06 ID:FIIcUNmh0
箱根に住むのはうらやましい。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 02:02:04 ID:6ysXcGN3O
九州なんて今年雪降るのやら…
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 11:36:17 ID:+wZE8RtgO
>>469>>473
レスd
クスコも候補にいれてみます
TEINとタナベは外しておきます
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:14:50 ID:HXTx/BQ50
>>464

めちゃ高いけどコレ
ttp://www.moton.jp/
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 21:21:39 ID:auIMDMP30
クスコZERO2を気に入って使ってるけど、出荷状態だと結構プリロードかかってる。
自分のは、8mmくらいかかってた。
一旦緩めて、プリゼロに合わせると、突っ張り感、路面の突き上げがかなり改善する。
そのまま乗ってても、それなりに良いけどね。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 21:47:01 ID:yRtvycPx0
出荷状態のプリのまま使う奴いんのかよ。
すげーな。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 22:24:10 ID:s76DmUBi0
8mm??プラシーボ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 23:39:33 ID:aV3v36UWO
もぉお風呂に三日間も入ってないや(´・ω・`)
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 23:42:58 ID:N8J8Fc2iO
クスコの高いやつと安いやつでは乗り心地全然違いますか?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 23:51:09 ID:sUc9qpaAO
テインのSUPER STREETって車高調、随分安いんですが
「とりあえず下げたい」って人にはオススメですか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 23:54:55 ID:rWEkAVM50
>>483
コンプSとZERO‐2Rでは使用条件が違い過ぎる。
ZERO‐2Rはコンペティションモデルのため、普通の人には街乗り向きではない。
サーキットor競技向けモデル。

街乗りのみならコンプSかZERO‐1でいい。
車両によってはコンパクトSかヴァカンツァとなる。
乗り心地はタイヤまでサスペンションの一部として考えること。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 23:56:50 ID:rWEkAVM50
連投スマヌ

>>484
乗り心地を無視すればいいんじゃね?
テインに乗り心地は求めてはならない。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 00:39:31 ID:4otkvQYB0
HKS、トラスト、アペックス、クスコ
それぞれどこ製のショックなの?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 02:35:08 ID:jztgdJ1BO
>>485
コンプSはかなりゴツゴツするよ。
ZERO2Rはただの倒立式のZERO2じゃないの?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 05:22:30 ID:86X+aZ7A0
DG-5はどうなのよ?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 13:07:35 ID:tsRYJ0pkO
なにがだよ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 18:50:13 ID:cCit4uOSO
>>485
詳しく説明してくれてありがとうございます
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 19:38:27 ID:Q911TuP/0
>>490
多分色合いのことだと思う
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 22:24:51 ID:DdSYSrQJ0
ヘルパーの付いているネジ式の車高調を買ったんですが
メーカーの設定可能範囲にすると一番低い車高でもプリロードがかかってしまいピッチングが激しくはねます。
逆にプリロードがかからないよう範囲外にするとかなり柔らかいですがフェンダーがかぶるまで下がりますがいい感じに柔らかいです。
そこで1インチ長いバネに交換してみようかと思うのですがどうなんでしょうか?
ちなみに車種はGDBで車高調はSTIです。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 01:01:04 ID:27VhfJpe0
>>493
ヘルパー着いてるんでしょ?
で、君がプリロードが掛かってるって言ってるのはヘルパーが縮められてる状態の事だよね?
プリロードが掛かってないって言ってるのはヘルパーがほぼ伸び切った状態の事だよね?

ヘルパーを縮めてる時点で厳密に言えばメインスプリングにもプリロードは掛かってるけど、
そんなのはプリロードが掛かってるうちに入らないよ。

プリロードっていうのはヘルパーなしの状態か、
ヘルパーが着いてても完全に線間密着した状態で、
(この場合ヘルパーを入れる意味は全くないが)
そこからどれだけメインスプリングを縮めたかだから。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 12:32:47 ID:mOTYSPyZO
STiなんて買っちゃうから…
売れる内に売って他の物に換える軍資金に汁。
ヌバヲタ共がいい値段で買ってくれるぞ。
496493:2007/10/01(月) 22:29:20 ID:/H5wKPLQ0
跳ねるのとピッチングは馴染んだのか人間が慣れたのかマシになりました。
現状でもかなり荒れた路面以外はノーマルショックにプローバのダウンサスよりはいい感じです。
前はAE111にクスコのゼロ2で乗ってたんですが
荒れた路面だと跳ねるし突き上げるしでかなりひどかったのでそれよりは街海苔に限っては良いです。
ワインディングでは人間が車に対応していないので比べようがないですが。

>>494
現状では17.8N/oで64oのヘルパーの長さが約34o
50N/oで203oのメインの長さが約193oでした。
この程度のプリロードは無視できるレベルなんでしょうか?
前のゼロ2ではプリロードゼロで使っていたためいまいちピンときません。
>>495
スバヲタが買わないからかなりいい状態であると思われる中古が買えたので軍資金にはならないかと。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 00:49:35 ID:JH0mLAln0
>>493
車高下げまくった状態で柔らかく感じてるのは、アンチロールジオメトリが機能しなくなってるほうがでかいはず

手間しか掛からないし、試しに純正に近いところまで車高上げてみ
ゴツゴツは単筒式な時点でどーしようもないけど足の動きはましになるかもしれんよ
だいたいピッチングとプリロードって関係あるんかな。
・・・ちゅうこ?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 06:07:00 ID:jf167Rs50
ZERO2からSTIに改悪するなんてシンジラレナーイ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 09:16:27 ID:SC7DrjGM0
ZERO2の話題が出てるのでお伺いしたいのでが
現在ZERO2Eを付けてまして調整していい感じになった後
2、3ヶ月使ってると車高が落ちて突き上げ感や段差での
衝撃が強くなってくるのですが、これってバネが縮んできてる
のでしょうか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 12:25:46 ID:5MQLF+WCO
テイン買おうと思ってたけどここ見てたら悩んで来たw
そんなに酷いの?クスコにすっかな〜?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 12:32:38 ID:5SH88fZTO
>>499
車高が落ちたのはバネが馴染んだだけ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 12:40:34 ID:g8NSNzzwO
>>499
慣らしをしてから調整は基本じゃね?
取付時に基本状態にしておいて様子をみながら慣らしをしといて馴染んで来たら好みに合わせる。

>>500
テインとタナベだけはオヌヌメしない。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 18:46:15 ID:Du0QkNwSO
黙ってビルシュタインにしとけ
504VIP:2007/10/02(火) 18:50:02 ID:gViQSv/N0
BOLDのアブソリュートDS付けてる人いますか?? 乗り心地とかどうなんですか??
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 21:05:10 ID:dlXhrPKu0
このスレ結構前から読んでて、自分の車高調買った後もまだ読んでるけど
スレのオススメがクスコだったりテインだったりHKSだったりコロコロ変わるんだよね
車種スレ行って聞いた方が的確なアドバイス貰えそうな気がするよ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 21:10:04 ID:t11gQpM50
テインのコンフォートスポーツ

俺敵に乗り心地はかなりイイよ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 21:12:52 ID:5SH88fZTO
このスレ的に、クスコとHKSの評判は悪くないが、テインは「良い」と言ったら総叩きにあってるぞ…
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 23:25:46 ID:Bct8yYkt0
俺もコンフォートスポーツは別に乗り心地悪くないと思うけどな。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 23:35:28 ID:Qz4ulQED0
>>499
俺のも、1ヶ月くらいで車高が落ちてきたよ。
設定していた車高に戻るように、スプリングシート回してプリかけて(全長はいじらず)、
一年ちょい乗ってるけど、その後は大した車高変化はない。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 00:14:35 ID:cyzXH0bY0
プリゼロで全長伸ばしを勧めるよ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 00:21:56 ID:fIIy5PjOO
トラストのタイプSは、評判いいんですか?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 01:17:20 ID:pd4b2pmK0
テインは昔ほど乗り心地悪くないってどっかのスレで見たがどっちが本当なのか悩む
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 02:03:51 ID:dqdB8qROO
うわwマジどーすっかな?みんカラ見ててもね〜w
まあ、クスコで決まりかな?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 04:10:34 ID:9pZTqXxT0
乗り心地気にするなら個人的にクスコはありえない
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 05:35:44 ID:Ueu4U8dJ0
ショックの動きが悪いのをスプリングレートを低くして誤魔化すテイン。
それでも・・・嗚呼やっぱりテインだねって乗り心地は如何に?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 09:34:42 ID:mZH3FTBb0
ここ見てるとテインがボロクソ言われてるけど
ダートラ系の俺が最後に行き着いたのがテインだったんだよなぁ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 09:45:41 ID:HEJ49JJV0
>>516
競技系とか、無理に値段下げてないのはイイと聞いたことあるよ。使ったことないが。
逆に値段優先の物は他社同列よりもグダグダって話だな・・・使ったことないが。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 09:49:26 ID:vKJUnqJr0
乗り心地ならオーリンズが定評あるような。
俺はジムカ用に仕様変更してるけど、吊るしならそんなに悪くないと聞いたよ。

ヘタリやすいとも聞いたけどどうなんだろ。
俺は買ってそんなに経ってないしなぁ。。。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 09:53:59 ID:yYEwW44y0
昔(ケースが黒色の頃)のテインは確かに棒だったが
最近のラインナップはそんなに悪くないと思うんだけど。
まあ、なかにはヌルポもあるが・・・
ただ スプリングとショックのバランスはイマイチかな。
520携帯からすいません:2007/10/03(水) 11:52:03 ID:9Nn9KJegO
テインのスーパーレーシングに18キロバネで乗っていますが不快感はほとんど感じない!確かにテインの安価モデルに12キロバネは町乗り辛かった。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 12:06:14 ID:M8rXP31aO
テインの味付けってちゃんと街乗りテストしてるのかね
ショックとサス、前後バランス等悪くて乗り心地最悪だよ
せめて減衰調の幅だけでも増やしといてくれよ
522509:2007/10/03(水) 18:41:03 ID:gqJdq+Pd0
>>510
どっちにするか、少し悩んだんだけど、スプリングの馴染み(へたり)等で車高が落ちた
ということは、最初よりもバンプ側ストロークが少なくなった状態だから、全長をいじって
車高を戻しても、減ったバンプストロークは変わらないだろう、と考えて、プリをかけて
車高戻す方を選択したよ。
ぱんぱん跳ねたら全長の方をいじろうか、と思っていたけど、バンプタッチが減ったメリット
の方が大きかったようなので、そのまま使用中(最近バネレート変えたけど)
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 19:18:21 ID:9KvcCtMRO
>>376
遅レスすみません、長く持たないとはどのぐらいの寿命ですか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 21:33:03 ID:tiZ2/Vvf0
>>523 人によって寿命ってかなり変ると思う。
1年もしないでオイル漏れちゃったとかあるし…
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 21:59:07 ID:ZlnBYF4y0
ビルの純正形状が最高。俺は凝り性じゃないからこれで十分。
車高調買っても固着させて終わりだった・・・
若かったあの頃
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 23:13:56 ID:gIzOD/Eu0
>>523

おれは1ヵ月もたずにもれたときがあった
そのときはあまりにも短すぎだったのでクレーム交換してもらったがな
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 23:28:40 ID:Ueu4U8dJ0
ほぼ1年で抜けや固着をする様なしゃこちょーもあったなwwww
O/Hしても約1年後には・・・
他が良くてもこれじゃな。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 03:02:07 ID:zcjfghZYO
テインは組み立ててるのがパートのおばちゃんとバイトのおにいちゃんだって知り合いから聞いた。
だから種類がどうこうではなく一本ずつ個体差があるんだとか。
まぁそれはどのメーカーでも同じなのかもしれんが。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 03:14:48 ID:jSPoOMVi0
現行ストリーム海苔の俺にはテイン以外の選択肢がないわけだがorz
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 04:31:32 ID:kv7CgIIi0
週末にフルタップ式の車高調の取り付けをしてもらう予定なのですが車高の調整(上げ下げ)ぐらいは自分できるものなのでしょうか?
すみません初心者で^^;

詳しい方、教えていただけると嬉しいです。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 04:41:00 ID:Jh/qjKbPO
>>530
タイヤ交換と同レベルの簡単な作業だよ
メジャーで寸法測ってレンチで回すだけだし
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 05:11:07 ID:kv7CgIIi0
>>531
そうなんですか?なら僕にもできそうですね^^;
ちなみに力は要りますか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 05:14:03 ID:Jh/qjKbPO
>>532
足組むときに増しじめされてカチカチな事はあるけど、
まあ何とかなるでしょ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 05:23:26 ID:zu6Wt2kHO
君達はいつ寝てるんでつか(´・ω・`)
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 09:57:42 ID:ZkgaRV5u0
>>529
オーリンズを純正足下取りで特注してくれる店を知ってるけど、
やっぱ敷居が高いかな?店も限られちゃうしね。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 20:30:21 ID:TTnOaqCR0
>>529
車高調整がしたいんじゃなくて車高を落としたいのが目的なら、純正形状をフルオーダー汁。
ビルシュタイン、オーリンズ、エナペタル好きなの選べ。
車高調に比べたら高くないから。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 20:52:33 ID:NzfW+r560
>>529
RS-Rやクスコがあるじゃん。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 00:54:59 ID:TnEhNKPq0
>>535-537
レスありが?ォ
目的はサーキットとかじゃないんであまり本気仕様じゃなくていいんだけど
純正のRS-Z専用サスってのが固めな割に粘りがないとゆーか
ただゴツゴツしただけの乗り心地の悪いものなんでもうちょっと乗り心地よく
粘りがあればいいかなと思うのと、ホイールがオフセット+55と選択肢の少ない
物なんで少し下げれば選択肢が広がりそうなもんで

RS-Rは前はダウンサスしかなかったけど今見たら追加されてたわ
あとクスコは前の型しかないみたい
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 01:26:01 ID:ppulhi9UO
ショックアブソーバー変えただけでも車高落ちますか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 01:30:35 ID:zPIqT8Cy0
普通は落ちない
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 02:33:32 ID:vwXoT5zkO
>>539
ショックは車高と関係ないよ
乗り心地に関してはサス以上に関係してくるけど
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 16:30:28 ID:kh5g+UzTO
車高調について色々調べたんですが、自分の疑問へのピンポイントな答えが結局わからないのでここで質問します
よろしくお願いします。

どうせなので疑問に思っている事を全てこの機会に書きたいと思います。
質問数も多くて煩わしくなると思いますがわかる範囲で回答お願いします。

1、車高調のバネレートでフロント側が8キロ、リアが6キロなどフロントのが大抵硬いのは何故なのか

2、バネレートでフロントを4キロと8キロにした時の具体的な違い。リアでも同じく3キロと6キロの違いなど。
3、バネでフロント6キロとリア5キロなどフロントとリアでキロ数が近い程どうなるのか。
またフロント9キロリア3キロのように遠いほどどうなるのか。

4、減衰力は自分で駐車場などでかえられるのか。
また12段階調整式とかで1に近付けるとどうなり12に近付けるとどうなるのか。

5、減衰力設定で伸び側とか縮み側とかよく耳にするが、伸び側を減らすとどうなるのか。
また縮み側を減らすとどうなるのか。

6、減衰力設定でフロントとリアでバネレートのように設定をかえるべきなのか。
また変えたとして、具体的にどうかえるとどうなるか例を教えて下さい。


以上一般論でいいのでよろしくお願いしますm(_ _)m
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 17:12:15 ID:5cGEIJhK0
>>542
http://www13.plala.or.jp/st202/gt4-setting.htm
理論も腕もお金もないだろうから、GT4で色々試して違いを感じて欲しい。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 17:13:56 ID:Dl9XJBQdO
誰か迷える小羊を神の元へ導いてやれよw
アーメソ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 17:14:35 ID:vgfuQ17O0
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1187934192/
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1189171667/




デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 17:17:02 ID:5cGEIJhK0
純正サス、車高調の標準セッティングは、アンダーステアになるように合わせてある。
非常に乱暴な話だが、バネ、減衰、スタビは、前が強いとアンダー。
それ以上細かい話しても、理解できないよ。

初心者は、セッティングがどうのといじくる前に、
アンダーを出さないような乗り方ができるまで標準セットで走り込んでから、セッティングを考えればいい。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 17:46:52 ID:j8mtf6ynO
>>542
自分の車の、車検証の右のほうにある前軸重と後軸重見ると、大抵エンジン載ってる側が重いはず。
バネレートの前後比率をそれと同じくらいにしとくと、加速も減速もしてないコーナリング中、前後が同じくらいに沈んでくれて変なクセが出づらい。
大まかに言うとそんな感じ。
あとはマンドクセから気が向いたら
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 17:55:00 ID:tuDkVk+XO
>>542

とりあえず、調べ方が足りない。
>>542の質問のほとんどはググれば答えが書いてあるサイトにはたどり着けるはず。
(サスチューニングショップやメーカーのHPなど)

間違った事を書いてあるHPも少なくないが、ここで聞く情報と真偽の程は変わらない。

調べてみてからおかしく思う点をここで聞くといいと思う
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 18:32:09 ID:BYNqQ8Wd0
>>542
1、フロントが硬めの設定になっている理由
 ・ステアリングレスポンスを向上させる
 ・ブレーキング時の姿勢制御
 ・コーナーでのアンチロール性の向上
 ・車両の前後重量配分
 ・リア駆動の場合はトラクションを犠牲にしないため
数えればキリがない
2〜3、バネの選択
 ・質問の内容から街乗り重視と思われるが、前後とも同じメーカーの同一製品を選べばそんなデタラメなセッティングにならない
 ・何事にも基準となる数値があるので、とりあえず車両の前後重量配分を目安にしたらいい
4、減衰力調整
 ・タイヤ交換ができる広さがあれば自分でできる
 ・減衰力を上げればバネの動きを抑え、下げればバネの動きに忠実になる
5、減衰力の伸び側と縮み側
 ・極端に伸び側を下げればバネの反発力で飛び上がる
 ・極端に縮み側を下げればショックが底突きする
6、設定基準
 ・バネとショックのバランスは大切なので、バネレートを変更したら減衰力もそれに合わせるべき
 ・減衰力を上げと乗り心地が犠牲になり、下げるとバネの動きを制御しきれなくなる
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 19:09:52 ID:1kJDDf6C0
バネレートは車両の前後重量バランス等に限らず、足回りの形状でレバー比が異なれば
前後のバネレートが逆転する様な場合もある。
バネ形状や自由長によっても同レート=同じ乗り心地でもない。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 20:47:56 ID:ppulhi9UO
>>540-541
レスd
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 01:07:38 ID:RSQ6kL220
クスコZERO2で、バネの上端にゴムシートが付いてるけど外した人いますか?
プリを緩くして動きは良くなったけど、ブレーキング時に踏力と制動が一致していないような感じになった。
踏んでも止まらない印象。
ブレーキング開始から沈み込む量が増えた為かと思って。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 11:32:09 ID:hSq72yP90
>>550
DC5インテグラが代表例かな?
FFだけど、フロントに対してリアが2〜3キロ程度硬いね。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 11:36:12 ID:LnxjkpxdO
>>528
それを言ったら自分らが乗ってる車だって農家のオッサンやら沖縄のにいちゃん、日系ペルー人とかオレみたいなメカ音痴の元プーとかが組んでるわな
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 05:51:49 ID:1hnHKWEg0
ハマーH2をインチUPさせたいと考えていますが、インチUPのパーツはアメリカ
の方が安いのでしょうか?私は6インチ以上UPさせたいと思っています。

乗り心地とかどうなるか心配なので質問させていただきました。。。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 06:04:34 ID:naZAAzp20
・・・・・。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 07:25:56 ID:Cko0aP+cO
>>554期間工乙
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 19:38:09 ID:NZhA5fhNO
ハマーいいなぁ〜(´・ω・`)
クレソン
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 21:10:18 ID:i3VVuYrw0
オーリンズで純正形状をフルオーダーすると、強化ゴム仕様も可能ですか?
車高調には前後ともピロアッパー仕様のものしかありませんが・・・(ランエボ用の場合)。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 21:24:56 ID:4t0h3iA6O
最高速に最適な足ってある
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 21:47:24 ID:naZAAzp20
そりゃショック選びでなくセッティングの問題だよ。
カヤバでも入れとけ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 21:58:41 ID:mCp48N8TO
車高調で満足できないんですが加工してペッタンコにはどうすればいいんですか?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 22:42:52 ID:iA1bbDMn0
>>562
ノーサス
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 22:55:41 ID:tIEQGu8r0
ペッタンコって…なんでそんなに車高を落としたいんだ?
歩道を歩いてる女の子のスカートでも覗くのか?
車検通らないどころか、コンビニも入れないぞ?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 22:56:48 ID:NZhA5fhNO
カヤバしか使った事ないけど、カヤバはいいね。
純正ショックからだと、その差は歴然。
安定性がある。
っと思う。
今は+RSRのダウンサスだけど、TI2000とビルシュタイン試してみたいけど、高いもん(´・ω・`)
『ビルがね』
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 23:20:19 ID:/YuCXHn90
満足しているところ水差してスマンが、今走ってる車のほとんどが純正はKYBを採用してる。
交換してよくなったなら、抜けきってただけじゃない?
純正新品からKYB新品に交換してよくなったわけじゃないだろ?

ただ、KYBが良いのを否定してるわけじゃない。
あの値段であれだけのものを作れるからこそ純正に採用されるわけだし。

ちなみに、ビルは高いだけのことはあるよ。ドイツ車の多くが採用しているが、
あのドイツ車の乗り味に多大な貢献をしていると思う。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 23:45:34 ID:KMyG5AIG0
>>562
ノーサスにしてエンジン底上げ

フェンダー内フル加工

マフラーフルストレート&取り回し変更

568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 00:15:20 ID:PrIxk9S50
>>567
それをやるくらいならノーズ延長、チバラギ仕様、マフラーボンネット直出し
鉄チン加工ワイドホイール、レーシングスリック、ルーフぶった切り、水玉模様
〜麗神愚ハチマキまでやんないと。

トリコロールやシルエットなんかもオヌヌメ汁。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 00:22:34 ID:M7FS0pOF0
>>562
ぺったんこにしたいならタイヤ外して
そのまま置いておけばいいんじゃね
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 02:36:26 ID:C9jANFLT0
>>569
天才現る!!


ところでおまいら、ファッションで車高短にしたい人をめちゃめちゃ馬鹿にしますね。
俺は見てて楽しいよw
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 02:41:42 ID:C9jANFLT0
>>566
確かにモノとして純正と差が無いのは理解出来るが、
NewSRとかってちょい(机上計算でテキトーに)減衰上げてあるじゃんか。
それがたまたまツボに入ってる車種だとKYBマンセーになっても不思議じゃないぜ。

ショックやバネってモノの良し悪しよりセッティングの良し悪しの方がでかいだろ?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 05:21:51 ID:FMDqw4RAO
俺のショックは伸び縮みの幅が通常時約10cm位で伸びた時は20cmいかない位だろうか?
寒い時やビビり上った時は6cm位かな(´・ω・`)
ショートショックだねw
しかも激しい動きに弱いんです(´・ω・)
筒に出し入れしてると、10分位ですぐにオイル漏れ(・ω・`)

筒からも、シリンダーからもだけど、もぉ滲む所じゃないね(´・ω・`)
俺のいつも入れてる筒は、始めは滲む程度だけど、シリンダーをぶち込んだら溢れちゃうんだよね(´・ω・`)
おまけに車体は声を荒げるし(´・ω・)
困ったもんだよ(・ω・`)
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 06:06:31 ID:95kqNxOu0
>>572
手淫でおK
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 08:56:35 ID:hdz8AU3B0
>>572
ワロス
イインダヨ
575566:2007/10/09(火) 10:15:21 ID:3t+ID+2S0
>>571
>たまたまツボに入ってる車種
ココで納得したw
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 14:39:22 ID:O3XM+3me0
すいません、クスコのバカンツァゼロワゴンを取り付けたんですが、低速時にハンドル切った時に
縮んだバネが戻るような「ボン!」という音がします。
原因はなんなんでしょうか?解消方法はありますでしょうか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 15:45:01 ID:3t+ID+2S0
フリクションレスシート
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 17:10:50 ID:O3XM+3me0
逆に、アッパーシートってどんな機能果たしてるんですか??
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 17:36:03 ID:KqQ6fVUd0
>>576
プリロードを弱くする
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 18:20:50 ID:GHFGKB200
>>570

ぼくの足もしゃこたんです><
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 21:04:37 ID:M7FS0pOF0
>>576
インナーに当たってるのではないか?

結構当たってるなら何かしら痕残ってる可能性大!

確認したほうがいいかもね
582576:2007/10/09(火) 22:18:11 ID:O3XM+3me0
>>579
プリロードとはもともとバネに掛った荷重ですよね?
確かに、ジャッキアップしてハンドル切っても音はないんです。
左右でバネ荷重変えても大丈夫なんですか?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 22:24:27 ID:i4aEEq6i0
米国では
ハイパコってアイバッハより安いのですが
何で日本ではハイパコの方が高いのですか?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 22:49:52 ID:PrIxk9S50
>>582
>>577に出てるフリクションレスシート入れれ
左右でバネ荷重変えたっていいさ。
人間の重量分でも変わっちまうんだぞ。

>>583
じゃ米国で買え。
585バネ1本の値段:2007/10/09(火) 22:59:17 ID:i4aEEq6i0
ちなみにアイバッハ  60ドル
    ハイパコ   50ドル
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 23:17:17 ID:/nLjp0JK0
凹凸道路や踏み切り内などで、対向車線にまでバカみたいにジグザグ走行してる
DQN野朗の集まり場はここか〜。
お前らに言っとく、対向車線にはみ出してまで走行するんだったら
最初から、車高低くして走行してんじゃねぇ。
対向車線で走行してる人の迷惑になるんだ。
その事に気づいてないDQN野朗がムカツイテくる。
せめて公道で走る場合は車高を(標準位の位置)上げて走行しろ。

587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 23:19:28 ID:bHzYV/Xf0
ガチムチ6尺兄貴まで読んだ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 23:26:15 ID:drk0BLoX0
>>586
言ってることには特に異論はないんだが、その手の文句はVIP系DQNカーやミニバン系
DQNカーのスレで言った方がいいと思うぞ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 23:53:59 ID:nQKyw+A/O
質問です。純正エアサスから車高調に変えたいんですけど工賃はいくら位ですかね?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 00:00:42 ID:ULBp1dXa0
>>586
やってる奴に直接言えよヘタレ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 00:19:48 ID:ylQ87e/Y0
>>586
ダウンサスだと下がっちゃうから車高調にしたんだが・・
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 00:29:59 ID:f5b9hafN0
>>583

最近のハイパコって日本仕様? にしてるみたいで
輸入ものと違うからアイバッハ選ぶのでいいと思うよ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 01:20:48 ID:O7ssgmrv0
>>592
根拠のないこと言うな
http://www.billion-inc.co.jp/lecture/no49.html
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 06:53:39 ID:RMbw2FpX0
>>589
工賃どころか公認費用も必要になるぜ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 21:58:56 ID:lor3XLq1O
スポ車もDQNカーだっつーの。
頭悪い発言すんな。
596\_____________/:2007/10/10(水) 22:02:03 ID:RMbw2FpX0
               ∨
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____)
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
 |  \_/  ヽ    (_ _) )
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ
 |    __)_ノ ヽ     ノ
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 22:12:43 ID:+cFYL3cOO
車高調導入しようと思いメーカーはクスコにしたんですがオススメのシリーズはありますか?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 22:23:32 ID:x/nacnlU0
>>597
人に聞くまでもなく用途と予算から1モデルくらいに絞られない?
っていうかなんでモデルも決まらずにメーカーから決まるかな
とりあえず車種と用途くらい書こうぜ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 23:42:47 ID:hx1N4V8I0
アラゴスタにアイバッハがよい
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 23:52:33 ID:f7SBv/Bh0
メルヴェじゃダメなのか?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 23:57:26 ID:5oYVP3NvO
>>594公認費用って何ですか?無知でスマソ。。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 00:32:45 ID:WeCS4cyy0
>>601
車検に受かるために必要なお布施
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 01:47:24 ID:VJnwGqXn0
テインの車高調を入れた
車高がいい具合に下がり、ロールが減り、突き上げが超増えた
路面が連続してうねっているようなところを走るとシェイクされるんだけど、
これはバネレートが上がったせいなのだろうか、減衰が合ってないからなのだろうか
手院だからってのはナシでw
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 01:53:40 ID:2OrEHtokO
>>598
車種はフィットです
車高は下がれば乗り心地などはある程度でいいです
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 04:33:36 ID:nVol03xgO
>>602ありがとん
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 04:55:19 ID:t073wuRz0
>>601
エアサスは車高を変化させる事が出来る構造になっているから
エアースプリングからコイルスプリングに変更した場合は一定車高となり
緩衝装置の改造って事で構造変更が必要になる。
逆の場合も同じく構造変更の手続きが必要。
ググればいくらでも出てくる。

>>603
棒サスだからさ。
問答無用で何もなくてもO/Hに出すんだな。
それで駄目なら棄てろ。
いい事無し。

>>604
車両型式で選択肢がより狭まる。
フィットにZERO2Rなんぞある訳も無し。
カタログ等を見て自分の車両型式には何が使えるか探すんだ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 12:34:56 ID:2OrEHtokO
>>606
ありがd
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 14:52:24 ID:EfdTSyFp0
バディクラブの車高調って、乗り味がゴツゴツするという評判を以前聞いたけど、
峠レベルでの追従性はどうなんだろう?
乗り心地はあまり気にしないけど、普段走る場所が結構荒れた路面でバンピーなので、
跳ねて危なくなるなら、価格の競合するクスコのZERO2を考えようかな、と思うんだけど。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 16:46:20 ID:KU5lobS80
>>608
車種にもよるけどバデはやめとけ。トラブル多すぎ。

ジールってあまり話題に上がらないけど・・・
割とツルシでも使えると思うんだけど。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 16:58:59 ID:EfdTSyFp0
>>609
セッティングが合わないとかじゃなくて、壊れるとか速攻抜けるとか、そっち方面の
トラブルですか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 17:11:45 ID:KU5lobS80
>>610
そうですね。スプリングシートのゆるみや各部のガタ音等
色々悩まされましたよ。(車によるとは思いますが)
最上級のレーシングダンパーはまだマシらしいですが、ある程度の
知識がないと活用が難しいですし。(下グレードとは作りが違う)
レーシングスペックダンパーはフツーに棒的な硬さでした。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 18:03:54 ID:EfdTSyFp0
>>611
そうですか…
サス形式上、スプリングシートの緩みは自分の車ではあまり気にしなくて大丈夫そうですが、
ZERO2寄りでもう少し検討してみます。
ありがとうございました。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 19:04:11 ID:t073wuRz0
>>609
ジールは1年(1シーズン)単位でO/Hの必要に迫られる気がしてならん。
ロックシート固着や抜けで1本死ぬ→O/H→次のシーズンは他→繰り返し
ってイメージが強過ぎる。

乗り心地だとか使用感は良いとしても物としてはどうかな・・・
知人が使ってて悩まされてるの見てたから、俺は選択肢にすら上がらなかった。
他にも使ってる人がいたけど、気が付いたら他に換えてたw
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 19:12:03 ID:l8TZHk5vO
初めまして。
CSTの車高調を使ってるんですが、乗り心地の悪さに困ってます。
減衰を最強、最弱にしても変化無しなような気がしてしかたありません‥
他のメーカーなら減衰を調整するとやっぱり乗り心地ゎ大きく左右されるんですか?
CST使ってる人どうですか??
良ければ回答お願いします。
ちなみに車種は14シルビアです。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 20:22:08 ID:2OrEHtokO
クスコのCompact-SとCompact-ZERO-1ならどちらがオススメですか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 20:28:59 ID:eJhNnyPP0
だからぁ・・・
用途によってお勧めが変わるってのは理解出来ないか?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 21:03:10 ID:2OrEHtokO
>>616
スポーツ走行と多少の乗り心地です
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 21:12:35 ID:t073wuRz0
>>614
安物買いの銭失い
ショート過ぎてリンクの動きも悪くしてそうだし頭も悪いし。

>>617
お前の様な奴は何使っても同じ。

無駄。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 21:24:17 ID:ckJt/41X0
>>617
アラゴスタにベステックスばねでおk
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 21:29:18 ID:eJhNnyPP0
>>617
何でも後出しは関心せんな
どちらかと言えばZERO-1になるだろうが、もう少し自分で調べてみ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 23:36:58 ID:5GlPhF4j0
オーリンズPCV車高調使ってて、オーバーホールに出すんだけど
車高調をばらしてショック単体にしないといけない。。

ロッド上部のナットって、ジャッキアップしてない状態だと
共回りしないで回せるんですかね?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 01:43:49 ID:3FqKelwDO
今新品組んで下げる→雪積もったら上げる→来年の3月に車高下げるまで固着してしまいますか?北海道ですが。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 01:56:01 ID:NgVEd5BD0
融雪剤の酸化力体験してないからわからんなぁ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 06:18:52 ID:8yfH871i0
例えばクアンタムとかシェルケースがアルミ製のショックはオーバーホールで
殆ど全交換になる(シェルケースが削れまくる)し、ライフも当然短いので
元々高価な商品だけど、お金持ち専用だよね…。
聞いた話だと、5000qで交換を繰り返す人も居るらしい。
ハードに使う人だと思うけど。
聞いたこと無い?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 08:39:20 ID:iRQAdQiSO
>>622

そもそも車高調はそういう使い方するための物じゃない

シーズン毎にアッセンブリーごと純正とつけ替えた方がいい
ってか、この手の質問ていつまでたってもなくならないな
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 09:19:26 ID:n5GNGswP0
>>613
遅レススマソ
俺の廻りは比較的にジールの評判いいんですよ。特にトラブルもない
みたいだし。慣らしした上で抜けたって話しも聞かないし。
モデルはスーパーファンクション、ファンクションXです。
ちなみに俺のは亡きアペックスのサーキットエボです。OH時期なんですが
ダレカタノメマセンカ? (汗
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 12:37:11 ID:Vu2TJM8tO
車高調のロックシート等の固着は洗車ついでの下回り洗浄がキモ。
融雪剤をしこたままかれても2週に1度の割合で洗ってやってれば避けられる。
クスコで固着は一度もさせた事は無いよ。

>>626
まだ亡きものにするのは早いしアフターサービスは継続されてるはずたが?
ジールは運が良かったんじゃね?
それともこれからか…
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 14:00:17 ID:vCX778bf0
>>627
まあ、クスコはスプリングシートもダンパー側のネジ切りもSUSだからねぇ。
スチールケース+アルミのスプリングシートが、電蝕も起こりやすいし一番固着トラブル
出やすい希ガス。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 17:26:50 ID:Mqb0o9OOO
>>621
運がよければ回せる。オーリンズはロッド上部に一文字に切り欠きがあってそこに専用工具かまして外す。で、その工具は売ってくれないんだよね。
適当なモノ探して代用したがすぐ曲がって駄目だったので自分はバックスなんかで売ってる安物インパクトにディープソケットかまして外してた。
インパクトは賛否両論あるがどうせOHするならいいんじゃないかなと
>>626
アペのはググれば数カ所でOH可の店が見つかる。しかもアペでやるよか安い。
広告はないがサーキット倶楽部が評判いいね。通称戸辺足ってんだっけ?
次は自分もここでと考えてんだけど、もしかしたらホンダ専門ぽいかも
630627:2007/10/12(金) 19:05:47 ID:i+KBMR5X0
>>628
クスコでも固着させる奴はおるぞ。
固着よりも砂なんかの噛み込みが恐ろしい。

6月頃にプリいじって以来動かしてねぇ。
車高は・・・去年変えて以来全く触らずw
スタッドレスに履き替える前に動かしてやるかと思うも('A`)マンドクセ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 19:18:54 ID:n5GNGswP0
>>627
>>629
レスサンクス
そうなんですよね、けどアペ自体の体制がハッキリしないし、
実際 問い合わせしてもなかなか明確な返事が聞けないような
状況なんですよ。OHできるであろう店も、やはり特性とか方向性
の違い等あると思うので躊躇している次第です。
仕様変更も視野に入れてますので余計なんですが・・・
元の特性にあまりクセがないんでなるべく今の延長線上でと考えて
いますのでなかなか難しいですね。
632 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/10/12(金) 19:19:31 ID:1AGjVc4x0
   i     _.,,,,.,..      リ,;;;;;;:: ;;;;;:: ;;;;; ::;;;;;; \  |!   人 从
  i |   .;';;;;゙;;゙;ミミ )    (彡ノり/リノ" ミ;;;;;;,,,.. ゝ |!  ) あ (
 i| |i   i;;;;;;;;;;;;;rj      );;; ヾ、;;;;...__,,  );;;;;;;; ヾ   ) お (
 i| |.i    ':;;;;;;;;;;' j.     i:::) ` ;;ー--、` 〈;;;;;;;::;;; i  ) お (
 i| i i ;'.⌒''~゙,.. `⌒'ヽ.i i::/   ^:::::::.. i  ,ll/ニi ;; l  ) / (
 l| | i ;i::! ..;ノ ::;.... i )i l ヾヽ''    ゚   ))ノ;; / ) っ (
  l | i. `i  ::: : .:::  :| 'ノ |  | iにニ`i,     (_/i;;; | ) !! (
   | i. |  ::. .::  ::l / || ! `ー‐'"    /  ゞ:l つ (⌒
   ,-‐‐!  ::;:   ::|i_.,-||、 ! " ̄  ,,,. /,;    ミi |l
.  i, `';:〉 ....;:::::.. ..:::゙   |.|i ヾ二--;‐' ,;; ,;   ミ ||i  i|
   \.i'´゙゙"' ;:: '''゙゙"'; ,,l | _|彡"  ,' ; /' ̄^ ̄''''\||
     ヾ_,;;;i!、._  _,;..-' .-'"  〈    ; /
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 19:56:40 ID:3Ft7tqDBO
バネのSPGっていう所でオーダーした事のある方、いらっしゃいますでしょうか。
是非感想を教えて下さい。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 20:47:37 ID:sQLbRPtT0
>>629
サンクス

ちなみにまたまた教えて君で申し訳ないんだけど
インパクトでナットを外す→ロッドが共回りしない、ってことだと思うんだけど
インパクト使うと何故共回りしないのか、原理がわからない。。
教えてくだされ。。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 21:03:58 ID:vCX778bf0
>>634
だるま落としと同じ。慣性の法則。

ただし、共回りを免れなかった場合は、ロッド先端のピストン等にもインパクトレンチの
衝撃が伝わるから、ロッドとピストンの結合に緩みが生じたり、酷い場合は内部で
分解したりする。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 23:05:33 ID:c+Bp/w8v0
>>630
砂噛み込みなんかさせる香具師は、弄らない方が良いw

関東地方だが、ZERO2のSUSのネジ、皿は4年くらい使ってるが、
錆、固着は一切なし。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 23:17:38 ID:77OHOexy0
やべぇ・・・ 付けたばっかのアラゴスタの全長変えようとレンチかけたら回らない・・・
仕方なく車から取外して、体重かけてやっと回った。
UMになるべく力がかからないようにして回したけど
今日のレス見てたらロッドが心配になってきちゃった…
新品なのにこんなに固いものなのかな?
それと取説などは付属してないのも仕様なのかなぁ?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 23:21:02 ID:i+KBMR5X0
>>636
俺も噛み込みやった事は無いが、噛み込んだのにも関わらず
戻すことをしないで回し続ける奴の気が知れん。
調整の時はパーツクリーナー必須な俺。
融雪剤の影響かと思うが、俺のはロックシートとロアシートの隙間が
緩めると粉ふきかけてる事があった。
固着防止も兼ねて薄くスレッドコンパウンド噴き付けてやった。
まだ1年ちょい・・・

やや噛み込み気味と錆や潰れを復活させた事もある。
CRCタプーリ+硬くなったら戻すの繰り返しで復活するのにね。
所詮タナベだが。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 23:41:18 ID:c+Bp/w8v0
>>637
レンチ単体だと、さすがに回らないよ。
レンチにスピンナハンドル付けて回せば、軽い力で回る。
同様にして、最後はトルクレンチで規定トルクで。

やってるだろうけど、
作業する前にネジ山をブラシでキレイにして、皿とネジにCRCを噴きかけてね。
640637:2007/10/13(土) 00:26:55 ID:fHmSPolD0
>>639
おお〜!ありがとう^^
>637でも書いたんだけど、何せ説明書などが一切付いてこなくて
各ナット部のトルクなどが全くわからなくて…
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 07:45:25 ID:qPZSOi7hO
車高調とダウンサスでメリットとデメリットはどう違うの?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 14:36:18 ID:DRjQ+4Ro0
比べるなら純正形状と車高調でね?

ノーマルショックにダウンサスはカッコ以外意味無いし。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 21:28:08 ID:M5wsizY/0
>>641
ミリ単位で調整できるからな車高調の場合

644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 00:34:51 ID:0TEpNI420
調整出来る故にアライメント等が狂う可能性があるのがデメリットかな
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 13:40:28 ID:PeDtcoiWO
アライメント調整って、だいたい相場は、いくら位するんですか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 13:51:54 ID:3zcKIy0w0
携帯持ってんだから、最寄の専門店やABにでも電話して聞けよ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 14:34:59 ID:V+ifVfDVO
電話代かかんだろーが
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 19:08:03 ID:3zcKIy0w0
数十円の電話代を惜しむ程度のプライオリティしか持たない疑問なら、
わざわざこんなとこで見知らぬ他人に聞くほどでもないな。
よって放置。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 22:07:13 ID:bxKgy6qoO
HKSのハイパーマックスシーコンパクトってやつはどんな感じのですか?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 01:47:38 ID:7NhDHCbaO
ここの住人ホント酷すぎw
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 02:07:07 ID:PhCdjvywO
>>645
アライメントテスター(測定料)
+調整ヶ所×2000〜
くらいです。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 02:12:24 ID:M2d7UBjQO
>>650
ホントはここの住人には
車を弄る知識なんて皆無だからな
ここの連中なんてせいぜい粗悪ダウンサスか粗悪車高調組んで
ベタベタに車高落として喜んでる程度だろw
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 02:18:36 ID:MWjEOocT0
>>652
確かにそういう椰子最近多いと思うが一緒くたにすんなよ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 02:44:57 ID:M2d7UBjQO
>>653
ここにいる連中のほとんどはまともな車の知識なんてないだろ

実際この板のレス見てると車雑誌をかじった程度の知識をひけらかして喜んでるやつとか
車と関係ない話しで他人を煽って喜んでるやつばっかじゃん
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 02:52:03 ID:MWjEOocT0
・・なんだ自己紹介か。すまん勘違いしてた。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 03:01:20 ID:M2d7UBjQO
>>655
煽り乙
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 07:01:00 ID:9HYLXetW0
>644
ID惜しい!
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 08:51:34 ID:of3yADb+0
>>654
>車雑誌をかじった程度の知識をひけらかして
これは知識のある人でないと言えない台詞だから、>>654はかなり詳しいはず。
俺らの幼稚で間違った知識を懇切丁寧に教えてくれないか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 10:31:32 ID:CBVZveG1O
>>654
どうぞ思う存分知識を語ってくれたまえ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 12:39:07 ID:DI/N17gO0
>>654
おらどうした出て来いよ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 13:04:38 ID:eanmmXLL0
 ババ        バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧  >>654∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u'
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 19:15:45 ID:q06sqXhAO
お前達って一味唐辛子派?
それとも七味派?
俺は一味唐辛子派だ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 19:20:03 ID:FVi13xkw0

 ((;;;;゜;;:::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜))  ::)))
 (((; ;;:: ;:::;;⊂(´・ω・`)  ;:;;;,,))...)))))) ::::)
  ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
   ("((;:;;;  (⌒) |どどどどど・・・・・
         三 `J
───────── ─────
────  /⌒ヽ∧_∧──────
       | |\( `・ω・)、    \从人─  ∧_∧>>654
────  ミ`  ヽ   ノ  ̄ ̄ ̄⌒)  :*¨∵::;;;)Д`;) グホォッ
______  ヽ/ / ヽ, ̄ ̄ /W∨  /  _⊃';:';';
──────   / /ヽ,__,ノ ───        =   ';:';
           'ミノ         ドガッ!!
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 20:49:04 ID:q06sqXhAO
七味しか置いてない飲食店は早く店をたたんで下さい。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 20:49:44 ID:MWjEOocT0
>>662
赤味噌派です
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 02:06:23 ID:MBSb1HzwO
俺は合わせ味噌
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 04:14:19 ID:A7qvBt1uO
>>660
静かにして下さい。
あまり大きな声を出さないで下さい。
それから、日本語でヨロ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 06:21:50 ID:pzNjByd+O
ここの住人マジヒドス…
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 07:22:42 ID:cQOrOSfe0
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>668

 こ こ は 2 ち ゃ ん ね る だ ぜ ? 
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 13:03:58 ID:oLLxtKtXO
レンチ使ってもあまり車高かえられないのねorz
一旦外さなきゃ…
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 13:35:33 ID:O9S1zIXdO
車種スレを荒らす奴

291 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2007/10/15(月) 07:55:08 ID:KXvx7MmKO
この間、阪神高速をゆっくり走っていたらフルエアロの白いC5が俺を抜いた直後に
わざわざ俺の前に入り、なんか当て付けのように加速しよったから、俺も6速のまんま付いていった…
何これ?マジで5700ccあんの?ってくらいに楽勝で付いていけたどころか、
追突しかけになるくらいに追い付いたんですが、こちらはフルノーマルのインプレッサです。
タイヤすら純正タイヤ。
なんでこんな2000ccしかないノーマル国産車で楽勝でツツケルのか、憧れていただけにショック大。
GTウィング付けてる白いC5さん、また会ったら遊んでね。
今度はおいらもちゃんとフル加速しますよ。5速とか4速を使いますよ。
 
同一IDコテ発見

877 EJ ◆Hqczi4nOJE sage 2007/10/15(月) 19:47:09 ID:KXvx7MmKO
>>875-876
人をチキンカス呼ばわりするキサマがまずは実名晒せや。
できないんだろ?
だったら黙ってろよ、カス。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 13:45:38 ID:Zjq2BF980
ケースロックナット硬すぎてワロス
タガネでたたいても緩まないとか
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 13:58:14 ID:r/1qfMuc0
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1191758801/
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1191760566/




デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 07:34:44 ID:j14dp1FdO
鼻水が止らねぇ〜(´・ω・`)
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 09:39:33 ID:dpff05NY0
つ 漏れ止め剤
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 10:24:36 ID:xsjWPavQ0
>>674
バルブを閉めろ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 11:40:35 ID:m5nX/fW90
我慢汁が止らねぇ〜(`・ω・´)
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 11:51:03 ID:tthVnqSe0
Romanticが止まらね〜
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 12:36:05 ID:xc2bf2t7O
しょこたんがたまらね〜
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 16:53:01 ID:j14dp1FdO
まだ鼻汁が止らねぇw
マジで助けてくれ。
何か呪文を教えてよ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 17:04:23 ID:sTVW7nfi0
>>680
呪文唱える暇があったら鼻炎の薬飲んで
明日病院いってこい。お大事にな。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 19:55:11 ID:dpff05NY0
鼻詰まってる時「ハナかみたい」って言うと「ハダカ見たい」って聞こえるよね?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 20:03:28 ID:rh/juglr0
>>682
学級文庫が学級うんこに聞こえたり?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 21:20:42 ID:b0fInQAmO
シャコタンサイコー!
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 21:29:59 ID:1ZbdwCTA0
シャナタンサイコー!
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 21:43:26 ID:rh/juglr0
ショコタンサイコウー!
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 22:16:44 ID:+DemFV9yO
テインのスーパードリフトにswiftのF9`R7`を組んでいるんですが、
リアの車高を少し上げるためにプリロードをかけてます。
(リアを沈ませるセッティング上、ロッドを延ばす方向で組みました)
プリロード(2pほど)をかけた状態で長くストロークするとトラクションスプリングが潰れるため、
ガキンと大きな音がしてしまいます。解消するには
@新しいヘルパーを調達する
Aメインスプリングを少し長めに買い替える
など、何か良い方法あればご教授願います。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 22:29:13 ID:rh/juglr0
>>687
セッティングの方法が間違ってる。
全長調整式はケース長で車高だぜ?
ネジ式車高調じゃあるまいし。

スプリングの自由長が短くて線間密着起こしてるんじゃねぇの?
音と共に衝撃が出てれば確実だが、テインだからなぁww
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 22:56:34 ID:+DemFV9yO
>>688
レスdです。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 23:28:45 ID:zcfaJ3V/0
トラクションスプリングってなんだべ?
=ヘルパーorテンダー??
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 23:39:02 ID:+DemFV9yO
>>690
テイン社でのヘルパーの呼び名です。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 11:28:28 ID:PzGZic440
>>691
ほいサンクス。
で、ttp://www.tohatsu-springs.co.jp/spring.html
swiftに限らずこんなのはどうだろ。
ヘルパーが伸びて解放されるときにねじれを解放してる音な気がする。
ただ俺もswiftのヘルパー使ってて、金属のシートも一応合わせて買ったけどガキン、バキンはたまに出る。
素材は別の方がよさげ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 13:00:10 ID:iA7bxpfXO
>>692dです。
参考にさせていただきます。
足はテインですか?
自分のはプリロード抜けば異音は無くなるんですよね・・・
延びが強くてリア荷重が逃げすぎてしまい、ロッド延ばしてみれば良いかな?
とやってみたんですが、もう少し考えてみます。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 18:03:05 ID:N3IKcIS0O
車高が低いのは、車高短
車高が高いのは?
四駆とかの、ロフトアップとかインチアップは無しで。
車高○←何?
何か面白い事言ってみろ。
釣とか荒らしじゃないからなw
俺は常に楽しく生きたい。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 18:20:39 ID:3CHP0mdLO
>>694
車高・・・

















ロフト wwwwwwww
屋根裏かよ!
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 18:28:07 ID:nl66evec0
プリロード2センチ?
2ミリじゃなくて??

ありえねーって
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 19:13:42 ID:+Amd63fT0
>>694
>ロフトアップ
十分釣りですからw
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 20:01:40 ID:oAvX7jgO0
アインのシャコチョーっていいの?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 21:30:21 ID:N3IKcIS0O
暇人が2匹も釣れたw
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 22:23:09 ID:+Amd63fT0
>>699
ハイハイ携帯片手に顔真っ赤なのは解ったからw
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 22:38:06 ID:PzGZic440
>>693
HKSなんだわ、うちの。
ついでにFRでもないしドリフトもしてないんで当てずっぽうだが
ヘルパーを入れたせいで伸び側ストローク(=1Gで縮む量)が増えすぎになったりしてないかな。
表現からすると外輪側があまり縮まないで内側が伸びてばっかりになるのかなーとか。

メインバネだけにして、全長調整のほうで車高をほどほどに調整した方が縮み側のストロークはとれるとおもう

>>696
ヘルパー使って少し伸び側を増やそうとかすると、そうなる。
プリロードという言葉を使っていいものか迷うんだけどほかにいい語彙を知らないのだ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 23:33:21 ID:iA7bxpfXO
>>701
ありがとう感謝です。
さっきまた車高調整して軽く流してきました。
プリロード抜いて全長を伸ばしたら異音などなくなりました。
が、まだ伸びが強すぎます・・・
テイン、HR→ジール(?)→HKS、PROPer→テイン、SD&スプリング交換
と使って来ましたがいい加減DG-5にしろと言われる今日この頃。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 00:39:42 ID:IOC/P41Q0
中古で車かったら、オーリンズのCリング式の車高調がついていました。
車高に関しては現在の高さで満足していますが、減衰のセッティングの考え方が分かりません。
現状では若干堅いか?と感じるもカーブ性能等不満はありません。
いじらないほうが吉でしょうか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 00:54:46 ID:KOy7sbDz0
>>704

不満が出てくるまでそのまま様子を見たら?
いろいろ自分で試して覚えるのもいいよ。

いじらないにしても、不満がちょっとでもあるのなら、
いじってみたら?
何をどうしたらまでは、状況がわからんから言えないけど。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 05:57:36 ID:dWsJYU0f0
>>702
線間密着orプリ掛け過ぎだったんだろう。
延び側が強いのはスプリングレートと減衰のバランスが取れてないだけとかw

まぁテイソだしなぁ・・・
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 21:17:53 ID:KLnSCH3b0
DQNだがスマソ





プリ0の位置は

サスの自由長=アッパーシートからスプリングシートまでの長さ

で合ってますか?
全長はイマイチ良くわからん
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 23:29:14 ID:tUQEGrDX0
>>706
合ってます
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 04:01:07 ID:BxDBiBYbO
後ろだけローダウンってやっても問題ないでしょうか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 05:18:14 ID:i1w52VWP0
>>646->>647
なんかツボに入ったw
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 05:39:38 ID:N3WQm6Bt0
>>708
光軸さえ取れれば無問題
頭に問題がありそうだが。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 01:36:06 ID:D8n6fJQZ0
>>708

何狙いか気になるな。
教えれ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 06:18:56 ID:Je7OY63J0
サスを何にしようか悩んでます。
現在ビルのBPSネジ式 底付き激しいです。
ストロークが3cmしかないのでバンプラバーはカットしたんですが。

検討中なのは
全長式だとPCR、SRE、ZEAL
ネジ式 BPS(オーバーホール、仕様変更)、オーリンズ、KWなどなど

どうしようかなぁ・・・
全長式はどれも高いです。orz

713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 07:44:01 ID:Y8bYdCXkO
車高落としてもガタガタ・ゴツゴツしない車高調が無いものか…。
今のがテイソだから乗り心地最悪なのかなorz
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 09:51:39 ID:3WZFXkbi0
オーリンズ、オーバーホールしたヤシいる?
状態によるだろうけど、幾らぐらいするの?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 10:21:53 ID:pMN05n8k0
6万
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 12:56:58 ID:q3loFcaCO
オデッセイに1番イイ車高調は何ですか?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 13:02:43 ID:AHIfxXYK0
>>713
逆に考えるんだ。
次に装着した車高調なら車高が下がり乗り心地も改善する。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 18:54:22 ID:NAvkkSm90
>712
車種はなんなのさ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 19:50:04 ID:VEY3boyB0
>>716
エナペタルにしとけ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 20:26:42 ID:bt/3Jz6I0
>>716
K-BREAK
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 20:31:53 ID:S3rJ931e0
>>716

motonの4wayがいいよ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 02:29:57 ID:iwv3ha6eO
>>716です。
レスどーも!なんだか色々ありすぎて、どれがイイんだか分からんよw
そんなにベタベタに下げない予定だし、安い奴でイイかな?
TEIN、CUSCO、GAB辺りで選んでますよ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 11:40:03 ID:+5sWeZXEO
大体何で車高調なんて付けるの?
地上高1cmとかにして、スプリングを遊ばせない為?
車検の為?
どぉせ手入れしないで、ネジ式ですら固着式にする人間には必要ないじゃん(´・ω・`)
そんな人間には全長式なんてもったいないw
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 11:49:56 ID:as1kl8Wu0
>>722
とりあえずTEINを入れて抜けたら他に変える。
そうすれば下がり具合、乗り心地ともに満足のいくものとなる。
(俺談)
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 12:29:08 ID:AIo3y4cNO
テイソ&タナベタ入れれば幸せな気分になれる











格好だけな。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 12:48:19 ID:Ni7r8Sl3O
>>725
他社製に買い換えた時も追加してくれw
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 15:01:06 ID:f1I22/Mo0
車高調買うの悩んでるんだけど・・・

オーリンズ
PCR
SRE(ザックスレースエンジニアリング)

どれがいいですか?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 15:03:27 ID:f1I22/Mo0
クァンタムってどう?

電話でネジ式ですか、全長式ですかってきいたら。
そんな言葉しらないと言われて

あぽーん・・

そんなに強気でいわなくてもなぁ。高飛車だなぁー。

あとで画像みたらネジ式だってわかったけど・・・

うちはお客さんに車高を決めていただかないといけないんですといわれました。
まーそれは問題ないんだが。もうちょっとやさしく答えてねぇ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 19:01:15 ID:Kvzz6tvr0
ど素人相手につっけんどんな態度を取って、それでど素人の間に悪い評判が立ったとしても、
それが売り上げに全く影響しないとこだからな。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 19:46:44 ID:/hS96jYg0
>>727
PCRマジオススメ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 20:27:55 ID:ltYzi41YO
>>723
純正形状より乗り心地と車高で明らかに満足できる
わかんない?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 20:48:04 ID:jCBDUrVi0
痔にはプリゼロって言うし個人的には大満足です
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 23:42:54 ID:f1I22/Mo0
クァンタムっは日本の会社だよね?
でもイギリスから部品を輸入してアッセンしてると聞いたけど。
イギリスで検索かけてもクァンタムってないんだよなぁー。
しかしネジ式の車高調でも価格がべらぼうに高いな。
44マソだったかな。それ以上だったような。
品物はいいんだろうねぇ。

OHLINS、PCR、SACHS、QUANTUM問い合わせて一番応対のいい会社できめることにしますwww

SACHS、OHLINSは代理店多くてww けど一番応対がいい印象があった。
ど素人の質問にも答えてくれてぇ。
SACHSは値引きがすごい。

車高調で減衰調整なしで27マソがアライメント取り付けこみで24マソ
うむおいしいが・・ 
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 00:36:53 ID:Pz2zuj8M0
減衰調整する所(調整ドライバーつっこむ一番上の所)から
オイル漏れてたら、もう終わった・・・・・・よな?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 00:50:54 ID:dQqcjJ400
えっ?クァンタムってHDDとかも作ってるアメリカのあの会社と同じじゃないの?
ファイヤーボール4GBとか使ってたし親近感あったのに。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 00:52:21 ID:Pz2zuj8M0
>>735

お前の様はボケ方は大好きだw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 01:45:57 ID:JoFoHPTG0
クァンタムってHDDあったなぁー
おれはシーゲートつかってるけどwww
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 02:35:39 ID:6svdRIPw0
うちのファイヤーボールは基板から火を噴いて、文字通りファイヤ(ry

739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 12:38:37 ID:bPHVUf2R0
スカイラインクーペ(CPV35)前期、走行距離3万キロです。
40km以下での、突き上げ感の解消を目的にサスペンションの交換を検討しています。
車高は下がらなくてもOKですし、下がったとしても、1〜2センチにとどめたいと思っています。
予算は20万で、現在の候補は
ビルシュタイン BSSキット(Z33用を流用)
TEIN コンフォートスポーツ(Z33用を流用)
HKS ハイパーマックス LS+(CPV35専用)
また、ダンパー交換だけになりますがKONI(Z33用を流用)も考えています。

ビルシュタインは信頼性とブランドで、TEINはEDFCが面白そう、
HKSはCPV35専用、KONIは大昔に使っていたいい記憶があり
悩んでいます。
なお、走行するのは、比較的空いた市街地周辺が5、
快適なドライブを楽しめる郊外路4、高速1です。
ちょっとだけスポーツ心を残しているおっさんですが、
おすすめを教えてください。他社製品でも結構です。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 15:03:02 ID:JoFoHPTG0
社外品に変えたらなおさら低速時は突き上げがはげしくなるよ。

フラットライドを希望してるんですね。

純正形状がいいんじゃないの?

俺も同じ悩みなんだけど、街乗りとスポーツ走行の両立は最近不可能ではないかと思い始めてる。

HKSの足回りなんか絶対買わないね。TEINはどうかしらないけど。

国産ってあんまりいい噂聞かないし。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 15:15:27 ID:H5dnIMfr0
クスコZERO2-Rつけているんだけど
ステアリング切る度にカツンカツン音がするんで調べてみたら
ロアシートが緩んでいた。全長式ゆえかステアリング切る度に徐々に緩むらしい
月1くらいで締め増ししてあげないといけない
ちょっと面倒だったので、バネ縮めて常にロックナットにあたるようにした
緩みはなくなったけど、段差あるたびに内装が軋んだりマウントあたりから
いやーな音が聞こえる。その上またロアシートが緩み始めた。

全長式だとステアリングと一緒に動くから仕方ないといえば仕方ないけど
いっそのこと変えてしまったほうがいいのだろうか
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 18:01:36 ID:kQ1J+IGTO
初心者です
ダウンサスと車高調では車高調のほうが乗り心地いいですよね?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 18:06:05 ID:KYQxACom0
そうとは限らん
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 18:44:31 ID:JoFoHPTG0
ショックケースがアルミとスチールってどっちがいいの?
単純に考えると剛性はスチールのほうがよさそうで
軽量なのがアルミかなっておもっちゃうんだけど。

745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 19:11:46 ID:rgK42vux0
>>739-740
テインはオヌヌメ出来ない。
スレ全体を読めば判る。

>>741
つ フリクションレスシート
バネとロアシートの間に入れればおk

>>742
物しだい。

>>744
微妙。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 19:21:11 ID:JoFoHPTG0
>TEINはEDFCが面白そう

余計なものがついてると壊れそうな悪寒がします。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 19:32:56 ID:PNMe+8V60
>>739
評判だと、HKS LS+は乗り心地良いみたいね。
Z33前期あたりの純正で突き上げがある車種だと、車高調の方が快適という人もいるけど、
飽くまで「車高調としては」突き上げが少ないって注釈は付きます。
貴方には、純正形状だけどnismoのS-tuneがベストな気がしますよ。

>>741
ストラット?
2台のマルチリンク車にZERO2組んでるけど、一度も緩んだことなし。
分かってると思うけど、ストラットとマルチリンクやWウィッシュボーンでは締め付けトルク違うんだよね。

>>746
車高調自体は、減衰調整式と同じ。
普通は手で減衰変えるけど、EDFCは手の代わりをするモーター。
ただそれだけ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 19:53:43 ID:qSyfbJNf0
>EDFC
調整ダイヤル回すのに内張りはがさないといけない車種には便利なんじゃない?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 19:59:17 ID:PNMe+8V60
それが目的だからね
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 20:26:49 ID:JoFoHPTG0
しかし減衰固定のほうがよさそうな気が・・・
減衰力ってそんなに換えるもんでもないしぃ。
壊れる原因になりそうな悪寒。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 21:11:46 ID:nzEEWA/m0
>>739
ビルもテインも論外だね
俺なら他車用のショックなんか絶対いれない
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 21:48:57 ID:UdgpyutT0
>>750
貴方は減衰固定式を使っていれば良いよ。

すっぱいブドウってヤツだ。
可変する部品があれば、部品が増えるわけだから故障の原因にはなるさ。
でも数万kmでも故障知らずで使ってる人はたくさんいるね。
減衰力固定でなんでもこなすのって結構無理あるし、セッティングの幅も狭い。
もちろん、その必要性がなくて固定式を使うなら多いに結構だが、
使ったことなくて、あーだこーだ言っても仕方ないよ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 22:20:08 ID:Pz2zuj8M0
というか、吊しの減衰が自分に合わなかったら、買い直すの?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 22:34:52 ID:dQqcjJ400
>>752
普通は何万キロも走る前に減衰調整式は抜ける
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 22:40:59 ID:OgtmXsSW0
調整式の方が抜けやすいっていうヤシがいるが、理屈がよく分からんな。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 22:46:17 ID:Pz2zuj8M0
>>755

激しく同意だな。

固定式を選ぶときは、本当に吟味しないと大変だからな。
それをふまえて、調整式の方がいろいろと覚えるのにも良いと漏れは考えてる。

どっちかっていうと、アッパーマウントがピロか純正形状かで、
いろいろと意見が割れるかなと思っていたのだが。

757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 23:25:30 ID:dDMte2lBO
キャンバーつくからピロがいい
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 00:40:43 ID:icQDHuwt0
>>757 ピロがいいっていっても土台がしっかりしてないと・・・
さすの付け根が甘い車がおおいでしょ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 00:45:33 ID:sIZRSj1n0
>>758
ストラットタワーのこと?サスアームのこと?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 01:16:59 ID:icQDHuwt0
ストラットタワーのことです。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 03:44:04 ID:XSGWL2Gt0
タワー部が弱いんじゃなくて>>760の頭が弱い様だ。


どんだけボロい車にお乗りで?
それかテイソの様な糞棒脚入れてブッ壊したんだろ(笑)
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 04:38:39 ID:icQDHuwt0
はぁーーーーーーーーー

ぼろくない車でも弱い車あるぞ。
壊れたんじゃなくて、歪んでるの。
ストロークのないサスなんだから・・・・

テイソのような糞脚はいれておらんよ。
ビル脚いれてたけど、今度はEL-SPORTに変えます。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 04:46:20 ID:icQDHuwt0
>ビル脚いれてたけど、今度はEL-SPORTに変えます。

大差はないが・・仕様をこっちから指定できるのが味噌かな。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 04:47:03 ID:icQDHuwt0
ピロなんか入れてストラット部を補強せず走ってたらどうなるるか
わからんのか・・・・
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 09:58:21 ID:V3DG/+MhO
>756

ちゃんとしたメーカーのバネ+ショックキットを買えばその車種で
一番適切なセッティングが出してあるからバランス取れてないって事はない
少なくとも756が下手に減衰いじって出したセッティングよりは数段良い
そもそも1つのスプリングにマッチする減衰なんてほとんど決まってる
下手に変えてもバランス崩すだけ(舗装路とダート走るとかなら別だが)
サーキットに来て「ちょっとリヤの減衰上げてみるか」とか言ってる奴は殆どが自己満
タイム上がったとしたら気分と自分のコース慣れの問題

本気で減衰調整を使いこなしてる奴はスプリング何本も持っててマメに変えながら様子見てる
そんな奴ら
766741:2007/10/24(水) 10:58:30 ID:QzVEg7oH0
>>745
>>741
あんがとです。
フロントはストラットです。トルクも合わせて締め付けしてます。
それでもやはり1ヶ月すると緩み始めますね。
まあ月1くらいタイヤ外して締め増しすればいいんですが・・・
フリクションレスシートを試してみます
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 12:41:50 ID:/Ih7DtdnO
>>764
点で支えてるならまだしも面で支えてるんだから棒サスやストローク不足で
激しいバンプタッチをさせて歪ませてるんだ。
物選びとセッティングと走りが下手だからでしょ。


補強無しでピロアッパ組んで歪ませた事なんて無いし見た事無い。
純正アッパのまま事故車で歪ませたのなら散々見てる。
大半はフロアやピラーまで叩いてるけどな。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 13:11:37 ID:24BSlhGv0
739です。みなさん、アドバイスありがとう。
30年前はメーカーもいまほどなく、KONI、ビルシュタイン、カヤバ、モンローなどが有名でした。
いろいろと付け替えては楽しんでいたのですが、
久しぶりの車いじりで完全に浦島太郎です。
今のところ、ビルシュタインにしようかと思っています。
おそらく調整もそんなにしないだろうし、
他部品に代えるときの、基準になるような気もします。
最悪の場合は、息子に売りつけます。
私にとって、昔のブランドイメージ、強しというところもあります。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 13:52:29 ID:lJdYUfgY0
>>765

その一番良いといわれるセッティングで、好みでないとしたら?
それをかいつまんで言ってるだけだよ。
どうしても固定なら、カスタマイズを細かく要求出来ないとお金がもったいない。

それと、初心者程減衰って体感しないと解りづらいでしょ?
勉強というのはそういう意味(5段だったら1〜5まで順番に試してみるとか)。
誰にでも初めてはあるわけだから。

なんかよくわからない事煽りを言ってるけど、
要はわかりもせずに減衰調整式使ってる奴はけしからんってわけだ。
そんな奴らは固定式を使うべきと言いたいんだな?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 14:24:08 ID:EOvukYQ10
>>768
50近い(オーバーか?)おっちゃんかな。
俺も7年くらい吊るしのまま乗ってたから浦島状態。
がんばろう…。

>>769
そもそも初心者の好みとかほどいい加減なものはないと思う。
そうやってバランスを壊していって、度つぼにはまっていくような。
初心者ほどセッティングの出てる足で走りこんだほうが、上達しないか?

俺もスプリング交換したときにショックを交換する必要がないから
低コストで済むってのが本来の姿なんじゃないかなと思う。
オーリンズの20段とかで違いが分かる人が1段調整するとかならまだしも、
町のりで柔らかく、サーキットで硬く、ってのは俺には理解できない。

それひっくるめて、減衰調整して遊ぶのが目的なら良いんじゃないの?
猫に小判かもしれないけど、人それぞれ楽しみ方があるんだし。
みんながサーキット目的なわけでもないしね。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 14:37:28 ID:lJdYUfgY0
>>770

行き詰まったら人に聞く、ショップに聞くとかすれば良いじゃないw
それすら言われないとできないの?
それに初心者とは車高調初心者だよ。

セッティング決まってる足を吊しで乗って走り込むのは大いに結構。
タイムに集中できるしね。

それと俺は固定式を否定している訳じゃない。
>>770が言う減衰を弄れる人のレベルがどれ程のものか解らないが、
どの段階で減衰について解るようになったら、調整式にすればいいの?

そもそも、違いがわかるからこその調整式じゃないんだっけ?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 15:59:28 ID:EOvukYQ10
>>771
>>770が言う減衰を弄れる人のレベルがどれ程のものか解らないが、
自分でセッティング出せる、もしくは注文できるような人。
セッティングも出せないのに、柔らかいも硬いもないでしょ。
ただ、気分で変えたいだけなら、それも楽しみ方の一つなんだし良いんじゃないのと。

> そもそも、違いがわかるからこその調整式じゃないんだっけ?
違いが分かるなら大いに結構。

というかそこらの調整式なんて素人が違いが分かる程度にしか調整できないわけで
バランスなんて考えられてないと思ってる。

なので、最近の足の情報を集めようかと思って久しぶりに覗きに来てみたんだけど。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 17:26:31 ID:V7pxPJT30
ゴツゴツピョコピョコな気分の時とぬるぽな気分な時があるんですよ。
そんな時調整式は便利ですよ。
街乗りのみだから吊るしのオーリンズDFVで個人的には大満足です。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 19:26:32 ID:icQDHuwt0
ポン付け屋のショップが多い最近

彼らに何がわかるの????
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 19:48:46 ID:XSGWL2Gt0
自分の場合はフルタップ車高調をショップにオーダーした。
普段乗りとミニサーキット+ジムカに対応出来る仕様にしてもらってある。
スピード域が近いのもあるから減衰調整だけで対応出来ちゃう。
ただタイヤを使い分けしてあるし、ジムカ仕様のままプリを戻して無いけど
面倒になって減衰調整だけで乗っちゃってるなー。

チョイ応用すれば、人を乗せた時にも減衰調整してストロークスピード変えて
ハンドリングや乗り心地調整もできちゃったりする。
冬に向けて再調整するかな・・・

個人的な意見としては、素人つうか導入始めての人なんかは減衰固定式で
プリ調整で色々イジくって勉強して不満を感じたら減衰調整式に換えても遅くない。
案外固定式のままでセッティング決まっちゃったら満足して良い場合もあるかもね。
普段乗りのみだけだったら車高調でも減衰固定式で事足りるし
走る人なら最初から減衰調整式でもいいし。

ビルの場合はエナペにオーダーして自分好みになる様にしてもらうとかもいい。
下手な組み合わせやキット物買うより全然良い。
組み合わせのバネを渡せば良いし、困ってるなら自分好みのオヌヌメを伺う。
モータースポーツ系のショップだと車は違っても応用でアドバイスしてくれる
所もあるから相談してみるのが近道なんだよなぁ・・・
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 20:44:16 ID:lJdYUfgY0
>>772>>775のレス読んで、そういう考え方もあったんだと、反省したよ。

勉強不足スマソ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 20:49:57 ID:icQDHuwt0
EL−SPORTってどうよ?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 21:07:08 ID:sIZRSj1n0
かなりいい
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 21:10:21 ID:eENgyi+p0
そもそ「減衰力」を知らない人しかいない件について
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 22:15:13 ID:Z5UcUa3R0
メーカー吊るしの減衰固定式で走り込むのは多いに結構だが、
自分でセッティングをオーダーできるのは、走り込んで自分で車高、
バネレート、減衰を決められる上級者でないと難しいと思うんだが。

自分としては、
乗り方もセッティングもわからない初心者は、なにも弄らずにメーカー推奨バネレート、車高で走り込む。
どんなクルマでもある程度ならどうにでもコントロールできる中級者以上は、
どんどん自分でセッティングを試した方が乗り易くなるし、なにより勉強になる。
セッティングは車高調だけじゃなく、タイヤやホイール、バネを変えたのに、減衰がそのままってまずありえない。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 22:52:03 ID:XSGWL2Gt0
>>779-780を読んでバネレートをすっかり忘れていた件(´・ω・`)

>>780に付随する様な事だと思われるが、バネ+ショックはそのままでも
タイヤやホイールを換えたらビシッと好みになる可能性も無い訳では無い。

ジムカ仕様でタイヤに合わせてセッティング変えたら普段乗り用セットより
乗り心地が良くなっちまった。
減衰は高くしたしプリも掛けたのに。
街乗りセッティング出すのが激しくマンドクセくて減衰で誤魔化す俺orz
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 23:29:11 ID:/axu3ehJ0
減衰上げても、伸びたり縮んだりするスピードが
遅くなるだけで、硬くなってるわけではないのに

減衰を上げて乗り心地がよくなった気がするのは
それまでバネのレートに減衰が負けてただけなのに

プリをかけても、伸び側のストロークが減るだけで
レートが上がるわけではないのに

783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 01:40:17 ID:urbkONqlO
車高調の加工はどうやってやるんですか?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 01:47:27 ID:BUcgJBgP0
気合
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 01:53:04 ID:fe8iwuIZ0
加工って一口に言ってもいろいろだ。答えられるわけがない。

ブレーキホースのブラケット付けるのか、干渉部分削るのか、
Cリング式からネジ式にするのか、他車種に付くように何かするのか・・
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 02:30:53 ID:IXs0Eo6JO
便乗させてください!
ビルのネジ式減衰調整無しの物を使用していますが、
バネ交換に伴い、遊びを無くすためショート加工したいです。
やり方教えていただけませんか?
ヘルパーはちょうどいい流さのものがないので…
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 04:10:35 ID:ZDdA/wV3O
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 09:25:50 ID:fe8iwuIZ0
>>786
素直にエナペに出せよ。
せっかくの精度が台無しだぜ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 12:24:28 ID:t1976dlXO
素人じゃショート加工は無理。
ロッドショート加工よりショートケース加工。
精度と強度と経験。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 18:51:32 ID:IXs0Eo6JO
ありがとうございます。
素直にエナに送ります
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 23:21:05 ID:vAsDz4fOO
HKSの車高調はどんな感じですか?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 23:47:29 ID:aXqBEmIf0
イイ感じです
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 07:21:51 ID:Mq2zVxgs0
>>791 テインのほうがもっといいです。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 08:14:06 ID:xr6WDXEp0
そしてテインは糞です。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 09:27:47 ID:61q1FM1M0
RGはー?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 10:42:37 ID:B5QV5Jj30
Bが足りないですね。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 10:48:48 ID:pRv4LwW20
ペッティング不足か。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 19:50:23 ID:VOX3DqUOO
車高調加工して現在以上に低くできますか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 21:20:28 ID:Ww+U7JBc0
車高調取っ払う方が楽。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 22:41:49 ID:4tB/bRtI0
>>798
出来るよ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 23:06:29 ID:VOX3DqUOO
>>800
どう加工すればいいんですか?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 23:19:35 ID:RCv5DRrE0
>>801
現物眺めて、どこをどう加工するかイメージが湧いてこないなら、お前にゃ無理。
買ったショップにでも相談しろ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 01:01:40 ID:NejX7vSd0
>>801
車種は?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 01:25:35 ID:AAoLAQHp0
長文スマソ。

JZX100に乗ってます。
車高調の導入を考えてるんですが、自動後退で
TEINのSUPER STREETを勧められました。

まぁ特にサーキットに行くわけでもないんで
スペックとしては十分かなって思ってるのですが、
ダストブーツがロッドを全部覆わないタイプだそうで。

素人なんでよく分かってないですが、
これってあんまり気にすることないものですか?

ちなみに街乗り&高速で舗装路走行が殆どです。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 01:36:30 ID:3ZXY+tq90
>>804
その件は余り気にしなくてもいいけど、乗り心地は覚悟してね。
100ちぇのノーマルサスからの交換だと、非常に悪化する。
806804:2007/10/28(日) 03:13:54 ID:AAoLAQHp0
>>805
レスサンクスです。

現車状況を書くの忘れてました。
現在、TRDのサス&ショックが入ってます。
5万キロくらい走ってバネがヘタってきたので、
どうせなら車高調を、って感じのノリで考えています。

ダストブーツの有無を気にしなくていいなら、SUPER STREETは
十分使えるってことですね
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 07:27:36 ID:iNTx3HUf0
>乗り心地は覚悟してね

>十分使えるってことですね
( ゚д゚)
( ゚д゚ )
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 09:13:22 ID:79YN4BldO
シャコタンにして乗り心地気にしてんぢゃねーよ
ぬるいヤツらだな
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 09:48:27 ID:WD8ybGXS0
>>805を見てどうしたら、十分使えるって結論になるのか
教えてくれ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 11:05:34 ID:6UFmArxAO
タナベ SUSTEC PRO NFはどうですか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 15:09:10 ID:WyCt05ncO
>>803
フィットです
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 15:19:30 ID:TvuEXPGMO
>>810
テイソよりは多少マシ

>>811
池沼DQNはノーサスにしとけ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 18:19:38 ID:WyCt05ncO
>>812
それはプライドに傷がつくからだめだ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 18:54:18 ID:eE/DGSkP0
>>813
笑いどころが難しいな、お前のギャグは。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 20:58:28 ID:WyCt05ncO
>>814
いま履いてるアルミがスポークだからそうするともし覗かれた時にノーサスがばれてしまうんだ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 21:47:04 ID:HQ5ffjhQ0
>>806

安物車高調買って性能も乗り心地も落とすぐらいなら、
どうせならTRDの新品を入れ直せば?

あとショックがヘタるのはわかるが、少なくとも5万kmとかで
バネがへたることはない。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 21:56:54 ID:dFPqtBidO
ラルグスに車高調あったんだ…
スタビだけかと思ってた。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 23:39:13 ID:fiQ3+xyG0
>>815
そんなチミには無限製。
車高調じゃないがな。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 23:50:09 ID:WyCt05ncO
>>818
それじゃー全然落ちないじゃないか
それと社外のがカッコイイ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 00:00:41 ID:fiQ3+xyG0
>>819

無限のエアロ入れる前提なら丁度いいと思うんだがな。
まぁ、ダウンサス入れてショックを黄色に塗れば、
ビル風にw

RGはゴールドだから見栄えもいいかもね。

821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 01:39:02 ID:ptp5+sGGO
>>820
それがモデューロエアロ入れてしまったから無限は無理だ
できればフロントを8〜10センチぐらいあけるようにやりたいんだ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 09:34:13 ID:FOj/1Rj20
つまり実用性に困ってもいいからとにかく車高が低くでき、覗かれても
プライドが傷つかないブランド力のあるメーカーがいいわけか?


だったらオーリンズやビル買えば?
どうせ予算が…と言うんだろうけど。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 12:20:44 ID:AK/JR918O
てか同じブランド力があっても実用的な物と糞じゃ考え方が違うから
糞を選べばベタ車高も可能なんじゃね。
池沼には糞物がお似合いだ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 15:46:48 ID:muu0MmDU0
長文スマソ。下記の用途でKTS SCDumperαを考えているのだけど、
αのインプレとか評判、他のお勧めあればアドバイス下さい。
世話になっていた工場から遠くに引っ越したので工具や場所を借りれなくなり、
この際、交換、アライメント調整まで一度にお願いできて近所なKTSが良いなと…

車種:S14シルビア
現状:CUSCO comp zero(完全に抜けてる)。タイヤはスポーツ系2ndグレードに交換済み。
用途:街乗り50%、高速30%、峠のドライブ20%
希望:1)ミニサ、峠などでの激し目の走りはもうしない。
   2)高速、峠での接地感と安定感を重視。(突き上げ少なめで街中も楽なら尚良し)
   3)車検毎のサス交換は避けたく、見た目も考えて車高調が良い。(車高はフェンダーが少し被る位)
   4)年間走行距離は4000キロ程度、S14自体にあと数年も乗れないので
    耐久性はあまり重視しない。(でも直ぐにオイル漏れとかは…)
   5)価格は工賃込みで13万までだと助かる。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 16:15:44 ID:ptp5+sGGO
>>822
実用性は関係なしでOK!
そのメーカーって高いの?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 16:29:39 ID:1fBZWeo90
>>825
基本20万コース+ショート加工その他追加メニューで、何だかんだと30万超えるんじゃないか?

それより、実用性なんかどうでもいいなら、、何でもいいから安い車高調買って、バネが遊んで
バンプラバー当たるまで下げりゃ満足できるだろ。
どうせ車検なんか通らないくらい下げるんだから、遊んだって関係ないよな。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 16:44:04 ID:1fBZWeo90
>>824
予算がタイトなら、今ついてるダンパーのカートリッジ交換するのが安牌っぽいがな。
つか、comp zeroなんてS14用にはカタログ上存在しないんだが。
Comp-SなのかZero-1なのかZero-2(E or R)なのか。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 17:24:56 ID:ptp5+sGGO
>>826
お〜なるほど20〜30も金がないから無理だ
安い車高調にしときます
もし満足できなかったらまた来ます〜
いろいろありがとさん
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 17:37:38 ID:1fBZWeo90
すげえ、本当に見た目だけのための車高調かよ。
頭が悪すぎる…
830824:2007/10/29(月) 18:32:55 ID:w92VRjXb0
>>827
スマソ。comp2でした。いかんせん使い込んでるのでピロのガタも出てるし、今後の用途には堅過ぎで。
OHやカートリッジ交換では好みに近づけるのは難しいと思い、交換かなと考えてます。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 19:49:38 ID:ptp5+sGGO
>>829
俺頭悪いぜ
高校の時なんか学校にいってるのに授業にでず遊んでるからオール1だぜ
しかも1年間の欠席約20回遅刻約70回早退約60回
ま〜なんとか卒業はできたけどな
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 19:54:32 ID:6T4SUbGP0
         |                     |
         |はいはいDQNDQN           |
          y────────────┘
     ∧_∧ ∩ バ───ソ
      ( ・∀・)ノ______
     (入   ⌒\つ  /|
      ヾヽ  /\⌒)/  |
      || ⌒| ̄ ̄ ̄|
       ´  |      |
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 21:02:31 ID:tmX4WC8CO
>>830
その予算だと、どれも煮たり酔ったりな気もするな〜
KTSで良いんじゃないかな?
使った事は無いがw
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 21:13:22 ID:Nc+a0M5j0
>>830
ZERO2でもいいと思うけど、トラストのSPEC-Sはもっとしなやかで、接地感が良い。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 21:43:18 ID:88bFPWJ9O
車高調はオタクのためだけのものではない
836803:2007/10/29(月) 21:57:30 ID:dDlsbk0A0
>>811
遅くなってスマソ

単純にリア皿抜くとかへルパー外すとか短いバネ入れるとかが
一般的じゃないか?

ただ落とすのは簡単だが車側の加工が大変だぞ。

いろいろ問題点出てくるからw


837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:25:36 ID:hINTLxVv0
>>811

下手なことすると、脚だけじゃなくて、
車もぶっ壊すから程ほどに。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:59:49 ID:ptp5+sGGO
>>836-837
フェンダー加工して八の字組んでもあぶない?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:25:03 ID:dDlsbk0A0
>>838
ホイールも重要だから選んだオフセットによっても変わってくる

ちなみにフィット乗りですよね?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 00:15:52 ID:SpfXSTwGO
>>839
フィットですよん
オフセットは100で+45
17×7.0J入ってます
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 00:18:40 ID:2f2cSdX60
フィットで八の字か。
まあやれるもんならやってくれ。
842839:2007/10/30(火) 00:25:05 ID:tHSwe86N0
>>840
う〜んFITのりでないからわからん・・・スマソ

落とすとインナー(給湯パイプ)やツメ、バンパーの取り付け
にあたる可能性があるから注意が必要
あと腹下も考えなくてはならない

あとアライメントも重要になってくるから・・・



843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 00:48:45 ID:5huXLy410
>>383

踏切で亀の子にならない程度なって事と、
そこまでのキャンバーだと、すばらしくタイヤが変摩耗する事と、
加工した割には乗り心地も走りもあまり良くないってのを
覚悟した上で決めてくれい。

あ、エアロするのはデフォで。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 01:05:41 ID:6UmFidUhO
オフセット100で…
+45…
www
何がww?
PCDの事だろうが、100だろうが、114.3だろうが、君の言う八の字には何の関係もないw
俺なら『7J+45』
で終わるw
そもそも一体君は君のFITに何をしたいんだw?
八の字をかかせたいだけなの?
車高を極限まで落としたいの?
八の字→キャンバーKITを買いなさい。
車高→スプリングをカットしなさい。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 01:20:41 ID:X2Ebzs7k0
>>844
わからん奴だな。
100+45=+145
に決まっとろーがw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 01:46:23 ID:6UmFidUhO
すみませんでした…
完全に自分の勉強不足ッスorz...
そのまま嫁ば良かったんッスねw
確かに100+45=145ッス!!
カッケーッス先輩。
今の先輩最高に輝いてるッス!!!
っと、言う事は絶対J数も間違ってるッスよ先輩!!
ツラ内でも極めたいんっしょーねーw
だから八の字だったのかorz...
完全にやられました。
まさか、-145じゃーないっしょw
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 01:53:39 ID:6UmFidUhO
ヤベーッスよ先輩!!
自分うっかりしてました。
17×7って書いてました。
すいません。
17×7=119ッス先輩!!
119Jッスよ。

1J=2.54cm?
2.45?
位だった気がするんッスけど、2.5で計算した場合
119J×2.5cm=297.5cmッスよ先輩!!!!!!
ヤベーッス!!!
ヤベーッス!!!
3mッスよ!!!
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 01:56:11 ID:X2Ebzs7k0
119Jテラ呼吸困難w
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 02:02:41 ID:6UmFidUhO
先輩大丈夫ッスか!!?
つ〜か、笑ってる場合じゃねーッスよw
>>840のFITうPしてもらった方がいいッスよ!!
>>840
うP願う。
ちなみに今ググッたら、1J=2.54っした。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 02:09:56 ID:6UmFidUhO
冷静にもぅ一度整理してみます。
FIT
119J
+145
八の字?
車高短?

つまり>>841氏の言ってる事を僕も理解しました。
誰よりも早く>>841氏は気付いた偉大な人物です。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 02:14:09 ID:BDC5hp9U0
えーっと、フィットのリアサスって棒で繋がってるからハの字は・・

そうだ、ワゴンRのハの字昔見たぞ。
異形スペーサーらしい。当然ディスプレイ用で走行不可。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 02:24:51 ID:6UmFidUhO
あっ!!!
そうなの??
俺普通にセダンしか乗った事ないから、知りませんでした…。
FITはアクスルでGO-GO-w
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 07:30:38 ID:Sgr4/Hi5O
前に、リアに鬼キャン付けて走ってたワゴンRを見たような…
見間違いだろうか?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 07:59:59 ID:iI0NKFw60
ひん曲げたんだろ。
DQNの力技で。

車検に通らなくなるわハミタイで整備不良だわ・・・もうね氏ね。いや死ね。
香ばしいDQNは豆腐の角に頭討ちつけて死ね。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 12:34:06 ID:4g4FbrX50
ZERO2使ってるんだけどプリロード0にした方がいいの?

町乗りでは減衰力弱めで使ってるから特に不満もないんだけど。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 12:42:45 ID:tkGvTzo8O
>>855
プリ0を基準として、タイヤなんかに合わせてプリを掛けたりした方が好みに合いやすい。
同じタイヤでもたった3mmの差で変わっちゃう。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 12:53:25 ID:4g4FbrX50
>>856
なるほど、タイヤですか。フロントはneova AD07 リアはRE01R を履いてます。
ドリフトやるときはリアをPlayzにしてますが。
なんミリがいいでしょうか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 12:59:13 ID:SpfXSTwGO
フィットに八の字組むにはワッシャーを挟めばOKだ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 16:46:44 ID:AD5GKCdV0
>>857
バネレートによってはある程度のプリかけないと1G車重で縮みすぎになることもある
プリゼロにすればオッケーな訳じゃない・・
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 17:02:14 ID:8Y4LLp4O0
>>859
そうですか。バネレートは、F 10k R 8k です。プリロードどれぐらいかければいいんでしょうか?
861824:2007/10/30(火) 18:17:05 ID:/cTYZ0Uq0
>>834
参考になりました。財布と相談しながら他のも探してみますね。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 19:54:17 ID:AD5GKCdV0
>>860
一輪あたりの車重とダンパーのストローク量とレバー比も必要。
一般論としちゃ、1G状態で大体ストローク量の半分程度沈み込むようにしとけば大外れってことはない。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 21:23:08 ID:AZFTqKbK0
どうしてこのスレにはプリロードの使い方を知っている人が居ないの?
車高調車高調って騒いでるけどコーナーウエイトも計った事無いの?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 21:27:23 ID:1Lq7nCtj0
知ってる人もいるし知らない人もいるのでは。
よろしければプリロードの設定方法を詳しくご教示くださいな♪
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 21:58:15 ID:ZbwSDNhfO
車スカイラインなんだがトラストのハイパフォーマンスダンパー使ってる人いる?
動きは値段の割りに良いらしくショップのおすすめなんだが。
用途は街乗り、ミニサ位。
あと、あのダンパーはOHできるんだっけ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 22:21:11 ID:apAdVJR/0
>>863
オレもプリのかけ方良くわかんないんだ
詳しく教えてちょ♪
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 22:24:03 ID:k6KejB4i0
>>851-853
”白井内燃機工業 ワゴンR”でググ・・いやゲイツにでも聞いてみるとよい
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 23:09:05 ID:iI0NKFw60
>>867
ちょwwwwwwwwww
869863:2007/10/30(火) 23:26:09 ID:AZFTqKbK0
>>864.866

が釣りじゃないといいのだが

プリロードってコーナーウエイトを揃える為に
(基本は左右均等、前後は車種や狙っているバランスによりもちろん異なる)
地面に押し付ける力を調整する為にあるんでそ

もちろんこれは全長調整式が前提の話だけど
「車高を変えないで」輪荷重を調整出来るのがメリット

昔の車高調だと輪荷重を調整すると車高は4輪バラバラになってしまったからね

伸び側ストロークはまた別の話で
そっちはヘルパーとかテンダーとかで補うもんでしょ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 23:48:38 ID:X2Ebzs7k0
>>869
別に、伸/縮ストローク比の調整のためにプリロードをいじったっていいじゃないかと思うが。
そういう使い方をメーカーが想定してないわけじゃなかろうし。

理想としてはこうなんだ、てならともかく、こうでなくてはならない、てのには賛同しかねる。
871869:2007/10/31(水) 00:00:35 ID:AZFTqKbK0
ここ質問スレだよね?
聞かれた事に答えただけで

こうしろああしろとは言っていないよ

そもそも賛同するとか反対するとかって話じゃないし
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 00:12:33 ID:hLBLhNJU0
>>871
>昔の車高調だと輪荷重を調整すると車高は4輪バラバラになってしまったからね

今の全調式車高調でも、輪荷重を調整して四輪の車高を揃えると、F/Rの左右伸縮ストローク比は
まちまちになる

この状態を許容するなら、コーナーウェイトの調整と、(大雑把な)伸縮ストローク比の調整を、
どちらもプリ調整で行うことはできる(先にストローク比の決定を行う)
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 00:15:11 ID:mBVFDdTt0
めんどくさい人は、プリ0にしとけばいいんでしょ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 00:16:34 ID:FK6v9VKU0
もー吊しでw
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 08:21:45 ID:09hr2Xi0O
>>871はウェイトゲージやら必要な物を個人で持ってんのか?
ショップにしてもアライメントテスターを持っていてもコーナーウェイトまで
重視してないのは何故?
全長調整式が主流になりつつあるんだから当然の調整項目って事だよな。
それとオマイはセッティング変える度に当然調整してんだな。

格好重視には必要な無くて走りには必要ってか?
言い訳無用。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 10:14:21 ID:/Trg+AWf0
>>865
街乗り〜ワインディング〜サーキットで使ってるけど特に不満はないな。

メーカーでのオーバーホールはやってないけど、ダンパーからブッシュ、ナット1個まで個別に買えるので、
ショップでオーバーホールしてもらうか自分でやるかだね。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 10:16:11 ID:/Trg+AWf0
>>865
あとこの車高調安いから、オーバーホールするのともう1セット買うのあまり変わらないかも。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 12:58:52 ID:a424EvCe0
>バネレートによってはある程度のプリかけないと1G車重で縮みすぎになることもある

プリロードかけてもかけなくても、1Gの荷重で縮む量は変わらないと思います
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 14:06:10 ID:sQuPR21D0
レートがリニアじゃないってところがミソだな。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 16:55:25 ID:F6SS0rBv0
車高調=車高を好きなだけ下げるためのアイテム
として使うやつが多くなったって事だ。
最近よく”みんカラ”眺めてるんだが、調整なんてしてないやつ多い。
嘆かわしい。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 17:16:52 ID:d/yThe9/O
今ちょうどアライメントスレにそういう奴が来てるぞ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 17:24:59 ID:F6SS0rBv0
我慢できずに書いちゃったよ・・・
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 19:17:02 ID:DtjhJpOlO
ガタガタ抜かさずに最低地上高3センチにしろ
改造始めた時点でDQN確定だからw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 20:52:58 ID:qdEkTXoYO
車庫からも出れなくなるんだぜ?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 21:59:12 ID:DtjhJpOlO
擦れば出られるぜ?
中途半端なダウンならやめた方がいいw
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 01:04:21 ID:MPJBzCT40
>>879
バカ発見
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 06:07:18 ID:qd/C0VbAO
最近どぉも腹の調子が悪い
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 07:22:12 ID:wKrFjE9fO
>>883
アホ発見
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 07:34:49 ID:v/LF6flMO
>>885DTは黙ってろや
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 10:31:04 ID:xe17Dzm40
>>887
You!病院いっちゃいなYo!
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 17:52:19 ID:seJzFfRKO
レートがリニアじゃなくてもプリロード関係なく1G状態での車高は変わらない件について
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 18:30:47 ID:nNyxxNVIO
質問です。
TEINのカタログを見てるんですが、16段伸/縮同時減衰力調整機構
ってのがあります。
16段って事で、回してセッティングするところは1段ずつカチカチと
回るんでしょうか?
それとも、ナットの様にクルクル回るんでしょうか?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 19:15:57 ID:Q4mNOAb9O
891みたく「〜な件について」
って書き込む奴って本当に気持ち悪いよな
ピザ引きこもりニート宣言だよ
昔からネットやってますって通ぶってんのかも知らんが
案外これが違う
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 19:49:56 ID:iPzPGpPe0
>>878
バネが最終的にどれだけ縮むかは変わらないね
しかしダンパーストローク量の伸び側・縮み側でみれば意味がある
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 20:07:05 ID:IPGNnwN2O
バネレートって数字が上がれば硬くなるでOK?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 20:13:19 ID:5vkYr0zpO
プリ0の状態で1Gで5a縮む場合、
1aプリを掛けると、1Gで4a縮む。
全体で縮む量は同じだが、
1Gで縮む量の差で車高が上がる。
と言うか、ロアシートの位置が上がるんだから
その分車高も上がる。




違う??
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 20:13:45 ID:lmLKIPTe0
ジールのFUNCTION Xs使ってる人いませんか。
車はレガシィのBH5です。
お店で勧められたんですがどんな具合なのか知りたいので。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 21:37:40 ID:Q4mNOAb9O
>>897
何を目的にって言うか何を目指して換えるのかが判らないと
答える方はお店のお薦めなんだからそれにすれば〜
ってなっちゃうんだけど…
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 22:01:58 ID:amYA/UUyO
>>897
おっけおっけ
地上高は9センチ切るようにしろよ
ダセェから
900おおはやし:2007/11/01(木) 22:15:15 ID:BFClQ8Wc0
ガレージマジカルってどうですか?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 22:36:46 ID:A0NgEZwA0
>>900

        ,,ィ≦テ三三テ≧ュ- 、
      ィ州ii} |!{ヾ(((ヾ(((ハ三ミミ 、
     〃/ノノリ |ヽ.._ノヽ   }}ミミミミh、
    〃//〃  |      ヽ=ノ ;'⌒ヽ}}ミl、
   ,}}| 川|{   ノ     ((⌒ ノ     }}}li
   /川||}!}i|           ̄      }州
   レ {!州!|     ,x‐  ̄ ヽ   ,.z==〃/
   l!( リノ川      <( ハ〉 ノ   { ,ィTヽ /
   トvソノ}}ハ)、        ̄ ノ    l ` ̄ {
   ))ト〃 }|::ヽ            i     ′
    /ノ》州}}}ィ::、     イ    l   ′
    ((∧  州}ソ,ノ   / ` = _ノ   ′
     }  \  ヾィ    ノー- __ -  ,'
    ′   \  ` 、    -‐-  イ
    ′       \   `   __ ,/ l
   ′        \ ヽ       |

  モーネ・アホカト[Maulnen Ahoccato]
     (1666〜1738 フランス)
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 22:57:27 ID:amYA/UUyO
>>900
かなり落ちる!
吊しの車高調は比べものにならん
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 22:59:58 ID:hTlZeAvd0
ついに黒船来襲か
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 00:12:13 ID:ZHyjbxpS0
車高短の足回りが雑誌(だいぶ前)に出てたんだが
ショックにバンプラバーかなり入っていて
どーみてもバネじゃなくショックだけで走っているように
見えるんだが・・・あれは沈みを無くすためにしてるんかな?

分かる方いますか?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 12:35:29 ID:NYrNRK9UO
>>904
バンプラバーにも固さが色々あるよ。

知ってるか知らんか判らんが、ローバーミニ系(旧ミニ)はラバースプリング。
不可能では無い訳でもない。

電車にもあったキガス
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 17:55:51 ID:B7HsgHMm0
>>905
不可能なのかよw
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 18:30:21 ID:cyCDM8e/0
アレックスモールトン博士でなきゃ不可能ってことか。
908おおはやし:2007/11/02(金) 20:01:15 ID:O6jnkZmw0
902>吊るしのやつに色塗ってるだけかと思ってた。乗り心地いいっていうのは
 ほんとかね。

  このスレはドレスアップ系はダメかな・・・・
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 20:36:12 ID:R3pof9IbO
ってか見てて思ったんだけど皿1枚抜いただけで車高なんて数ミリしか変わらないんじゃないのかな?
1センチぐらい変わるもんなの?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 21:37:36 ID:4KbJaNpBO
吊るしってなに(´・ω・`)
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 22:04:04 ID:79HGRTu50
吊るし商品
商品棚に吊るされて販売される様な状態やメーカーから出荷された状態で
使ったりする事を指す言葉?
オーダー品では無いって事でいい。
上手く説明できんくてスマヌ

量販店で売られる社外ECUなんかにも使う。

912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 22:19:50 ID:/tK8qxih0
簡単に言えば、メーカー推奨値そのままって事だ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 00:41:34 ID:86ep0ajy0
>>904
チャンプロードの記事などアテにしないほうがいいぞ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 01:46:12 ID:sY0TZafJO
ティムポが久々におっきおっきした
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 03:08:31 ID:2xZoHBQX0
APEX WSダンパーてどう?
待ち乗りとかサーキットでの使用感とか、どっち向き?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 10:41:21 ID:FGXHJHuV0
>>909
ダンパー本体にもネジが切ってあって、皿(←スプリングを受けるシートかな)をぐるぐる回して位置調節
ロック用のシートっていうかナットで固定

これでOK?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 12:34:05 ID:yZNZxXUS0
>>915
APEXは結構(異常じゃないが)異音の持病があったような。
つまり街乗りで気になりだしたら、アウトって事になるのかな。
ググってみ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 04:49:28 ID:MRTJhskMO
オーリンスよりHKSのが乗り心地良いの?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 12:50:26 ID:SLh3W86D0
どっちもそこそこ悪いよ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 15:30:22 ID:wqS9osiV0
HKS 町乗りならオーリンスより上!
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 18:34:46 ID:LqS6WCNu0
今日ショップで「TEINはねーよwwwwwwww」と言われた俺が通りますよ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 20:10:23 ID:W/yK9zQJ0
オクでクァンタムRM落として付けてみたけど、レートが高いせいか
結構硬いな・・・それでも純正アッパーだからいくらかマシなんだろうか?
つーか、フロントの車高が上がらねぇw
純正車高まで上げたいが調整範囲超える・・・
まぁ、中古だしな。
後で仕様変更だな。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 20:40:23 ID:20i2rF2L0
>>918
バネによります。
PCVとハイパワーマックス2だったらハイパワーの方が良い

オーリンズは町乗りだと、缶コーヒーこぼれまくりだ。


924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 23:09:44 ID:K0Yw6N7T0
>>923
車高調でハイパワーって何だよ?wwハイパーマックスだろw
誰か、ハイパーマックス3使ってる人はいませんか?
次の候補にしてるんでインプレキボン
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 00:09:43 ID:V469C2bs0
>>924
漏れも興味あるな。
ハイパーマックス2も結構良い感じだったし。
ただ、ハイパーマックス2HKSは品質のバラツキがあるのを聞いたな。
その辺改善されてるのかな。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 00:44:29 ID:R4dRYY1I0
>>922
堅めの足の場合、ピロアッパーの方がゴツゴツせず乗り心地がよいと感じることもある。
何でだろね、ショックがよく仕事することになるからかね。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 07:24:01 ID:9r2yn6j/0
>>926
ピロアッパ使ってても糞な物もあるけどな。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 07:44:21 ID:1FeypF4XO
タイヤとか車高調とかの消耗品を中古で買う奴ってスラム街の住人?
貧乏なら車なんか乗るなよ
って言うか中古で買った分際のくせに偉そうにインプレ垂れるなよ
何も判らない貧乏人のくせに
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 08:59:12 ID:RPQrLnG5O
自己紹介乙
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 09:54:41 ID:R4dRYY1I0
ある程度の品をOH前提で買うのはアリだよ。

俺は車種的に中古なんて出ないから買ったことないが。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 12:22:59 ID:YXYHm3euO
新品買うほど乗る気が無くて悩んでた所に、たまたま中古が出てきて
貰って使った事ならある。
新品が買えなかった訳じゃなかったんだが。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 12:53:22 ID:6e9l81j9O
現在クスコのZERO-2Rが愛車に入ってるんだけど、街乗りメインな自分には固過ぎるからバネだけ変えようかと思ってるんだが、そういう事は可能?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 14:14:59 ID:E+/t+3Ia0
荒れると有名なバネの話ですまないけど

バネレート9k、自由長250mmのバネと
バネレート8k、自由長200mmのバネで走ってみた。

最初8k入れててちょっとロール感があったから9kにしてみたんだが
タイヤが負けてしまったから結局8kに戻した訳なんだけど、
なぜか街乗りやゴツゴツ感、うねり等は9kの方が乗り心地が良いと感じたのよ。

これって自由長の違いか巻き数の違いが影響してるのかな?
それぞれプリロード5mmくらいで組んで車高もほぼ一緒。
違うのは自由長と巻き数。9kの方が多く巻いてて8kは普通くらい。

結構違いを感じたんで同じ8kでも自由長の長いバネにしたら
の居心地の良さって出るんでしょうか?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 16:18:34 ID:9r2yn6j/0
>>932
ZERO-2Rは倒立式のコンペティションモデル。
乗り心地を求めるなら正立式のZERO-2で。

>>933
たわみ量の違いだね。
同じレートでも自由長が長い物に換えれば、たわみ量が増えて乗り心地が良くなる。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 18:47:08 ID:sjx+A7YvO
どこの車高調でも最大まで落とせば乗り心地は似た物ですか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 19:26:18 ID:0x3T5SVZ0
>>932
あり、だよ。
バネレートを落とすこともセッティングの一つ。
標準セットの±2kの範囲なら、そんなに変にならない。
バネ変える前に、まずはキチンとプリロードゼロにして乗ってみて。

>>934
>ZERO-2Rは倒立式のコンペティションモデル。
>乗り心地を求めるなら正立式のZERO-2で。
そんな分け方してないよ。
ストラットな車種では、両方選べただけで、バネレート一緒。
違いは倒立式による剛性アップ、コストアップってだけで、どっちもスポーツ走行目的。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 19:44:54 ID:mpTy4J8W0
>>936
はいはいプリゼロプリゼロ。
なにがキチンと、なんだかな
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 20:01:27 ID:X9zZa0KzO
ノリでオートエグゼの車高調買っちゃったけど高すぎるだろこれ
これで走りうんこだったら俺まじでうんこだわ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 20:11:58 ID:6hj5RXRL0
バネとショックと車重のバランスを考えて、足をセットしてるとこはありますか
底打ちや、でこぼこを拾いすぎる足なのです
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 20:20:38 ID:eOwdFOSlO
>>938
NCのはよかったよ、アラゴスタだしあんなもんじゃない。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 20:21:47 ID:+y4wZ5zV0
HKSの車高調はどんな感じですか?

942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 20:42:37 ID:kH6U8g3J0
まぁまぁイイ感じです
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 21:43:36 ID:sjx+A7YvO
クスコと比べてどうですか?
944938:2007/11/05(月) 21:56:55 ID:X9zZa0KzO
>>940
まじで?うんこにならなくて良かったー。
俺NCだからさw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 08:10:25 ID:701rKW2oO
スプリング換えようと思ったんでバラそうとしたら、
ナットと一緒にロッドまで回りやがる。
ピロじゃなくて純正アッパー仕様なんだけどな…
何でだろ?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 12:39:45 ID:obPjiLAwO
車高調のスプリング変えるってたまに聞くけどダウンサスに変えるの?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 12:56:10 ID:zsVHNLdG0
>>934
たわみ量でググって見ました。なるほどねえ。
特にプリゼロ付近だと自由長の影響がかなり
有るって事ですな。

同じレートで長いのを探してみます。
メーカーごとのバネ特性の差ってのも
違いが有るみたいですねえ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 19:55:43 ID:onFS5xCC0
>>945
そりゃ何も考えずにナットだけ回せば、ロッドも共回りするだろ。
ロッドの先端が、スパナやモンキーかけられるように平らに加工されているか、
六角レンチ突っ込めるように先端に穴が開いてるかしてるから、それでロッドを
回り止めしてから、ナットをメガネで回すんだよ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 20:19:03 ID:RIB6wfOTO
>>916
そのロック用のシートを外せばさらに車高落ちるわけですよね?
それってどのぐらい変わるんですか?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 20:20:35 ID:KNiimLK60
バネの変形(たわみ)量:x、係数(レート):k、荷重:y
y=kx
プリゼロから設計レートを発生する理想のバネなら、これが成り立つけど、
実際は設計レートが立ち上がるまで、低いレートで縮むから乗り心地が良いということ?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 00:34:30 ID:zOQeFdjZO
>>948
それが…何も無いんだ(´・ω・`)
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 04:30:39 ID:T1sli2NE0
>>951
じゃあ、仕方ないからインパクトで回しちゃえ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 07:35:50 ID:Wxh3RrtXO
俺余裕でインパクトだぜ(´・ω・`)
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 09:12:22 ID:NKehxRJM0
そういう感じでゆるめた後はどうするの?
しめる時にも共回りしそうな気がするんだぜ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 15:23:33 ID:qYVR+ue6O
インパクト
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 17:28:41 ID:DJK/sk/10
人力インパクトレンチってのがあったぞ
クロスレンチを両手で構え、緩めるときも締めるときもインパクト風の動きを再現する
意外と効果が無さそうであまり無い
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 17:37:07 ID:SEdDb2um0
どんだけ〜
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 19:12:56 ID:MqEnlPiq0
クロスレンチをブンブン言うほど回すのキモチイイよね
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 19:35:35 ID:e6exEayY0
つーか車両に付いて接地状態の時に一発緩めとけ。
大半は緩んで外した後も楽だぜ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 00:32:56 ID:0NS2+AEFO
接地状態でも共回りしてしまう俺はどうすれば…
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 00:44:12 ID:vxctBxZa0
>>960
供回りより速くお前自身が回ればいいんじゃね?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 01:00:11 ID:BEe+6rdg0
ばかだなあ、自分が回るには車が邪魔じゃないか。

車の方を回すべきた。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 01:26:58 ID:7Atd0hfBO
そうだ、



車の方を回すべきた
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 01:29:48 ID:e4GoiHwG0
べきた。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 01:33:14 ID:h71YQfdzO
別にあーだこーだ国会みたいに前に進まない理論やり合う必要ないじゃん(´・ω・`)
1.諦めてそのまま使用する
2.メーカーにオーバーホールついでに頼む
3.買い直す
4.ノーマル等に組直す

ライフライン
は3つ
1.テレフォン『オートバックス』
2.オーディエンス『ネラー』
3.50&50『俺』
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 07:51:46 ID:0NS2+AEFO
無難に2かな…
とりあえず思い付いた方法を試してみて、ダメなら
メーカーなりショップなりに頼むかな。

つーわけで、2でファイナルアンサー。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 09:53:29 ID:h71YQfdzO
ライフライン使わないの(´・ω・`)
俺の出番はないの?

いいの?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 10:49:56 ID:Z6N+A/b9O
友達にインパクト借りるべきた。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 12:48:07 ID:ToXf6Xd8O
だが断る
970イ・パクサ:2007/11/08(木) 12:53:57 ID:ENjwJOPJ0
呼んだ?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 14:14:46 ID:h71YQfdzO
頼むから帰ってくれ
今俺が問題出題中なんだ

用がある時はまた呼ぶから
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 16:53:11 ID:YATzn96d0
>>971
君はいらない子だってさ・・・
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 18:11:12 ID:h71YQfdzO
ファイナルアンサー?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 20:56:17 ID:RX3oaeQsO
車高調ってなんのために存在するの?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 21:22:23 ID:wqDt2Une0
車高を調整するため
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 22:15:25 ID:t/6FhhsR0
>>974
車高短で走るには必要なんだよw
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 22:23:04 ID:kbxASGdV0
IDさえ合えば、少々自由長の違うバネでも貸し借り or 二束三文売買で取っ替え引っ換え
して試せるのがいいよな。
俺の車に今入ってるバネなんか、所有者が何回変わったやらw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 00:25:33 ID:tSFKTNeWO
>>974
ドレスアップ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 02:07:15 ID:I2AToZzy0
>>974
車検対策
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 02:18:08 ID:XdcTLrNU0
>>979が核心を突いたw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 04:09:55 ID:ccBIPduZO
まぁ〜2年に一回の車高調整じゃ固着するから意味ないけどな(´・ω・`)
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 05:28:04 ID:wk8JXQRZO
男ならノーサス
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 05:41:10 ID:ccBIPduZO
俺はチンカス
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 09:45:01 ID:ccBIPduZO
俺のIDが俺の生まれ年辺りを漂わせて入る。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 12:26:34 ID:I2AToZzy0
BIPカー世代か。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 13:04:41 ID:4zFZvAOnO
ccbかな?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 14:22:37 ID:ccBIPduZO
>>985
お前は何を言ってるんだぉ(´・ω・)
>>986が正解だw


…はぁ〜(´・ω・`)
また、書き込んだらロマンティックが止まらないよ(´A`)
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 14:45:53 ID:ccBIPduZO
わざわざ携帯でフル探して聴いちまったじゃねーかw
しかもサビになるまで歌詞分かんねーから『フッ♪フッ♪』しか歌えねーしよー(・ω・`)
しかも始めは間違えて『フッ♪フッ♪フッ…あれ…』とか3回も歌ってちまうしよー(´A`)


何やってんだかなぁ〜(´・ω・`)
俺…
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 15:19:42 ID:yC7FGsNX0
がんばれ。息が苦しくなってないか?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 17:05:50 ID:DwQEVYo60
ハァハァ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 17:50:18 ID:+TTfFPTQ0
ジャンクションプロデュースから出てるビルシュタイン製の車高調は乗り心地いいんですかね?
今度付けようと思ってるんですけど、値段が値段なんで、それ相応のモノなのか知りたいんで、
レスお願いします。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 18:38:15 ID:zSJP41Nw0
なんで車高調に乗り心地を期待するんだ?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 18:57:39 ID:+TTfFPTQ0
>>992
彼女が車高下げてもいいけど、乗り心地悪くなるのは絶対嫌と言い張るんで・・・。
ちなみに車は18クラウンアスリートです。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 19:20:34 ID:1TLapNBV0
>>993
SSキット付ければおk
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 19:37:09 ID:TY/FBgf/0
ttp://www.junction-produce.co.jp/index.html
↓商品ラインナップの一部

ふさ
金綱/銀綱
金綱 「大」・銀綱 「大」
ふさ「菊結び」首都高バトルX(テン)
高級車専用ホーン
VIP OIL プラチナ API-SM/CF・10W-40・セミンセティックタイプ 7リッター \23,100 (\22,000)



愉快すぎる。
絶対信用できん。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 19:53:27 ID:+TTfFPTQ0
>>994
すいません。SSキットとは何の事ですか?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 20:12:03 ID:bHNpt9cP0
コレのことじゃネーの?
ttp://www.junction-produce.co.jp/001line_up/004parts/01a/01a_sskit/01sskit.html

ビルは要望(予算)にあわせてどんなものでも作るからピンキリだよ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 20:34:08 ID:+TTfFPTQ0
>>997
こんな商品あったんだ!!ありがとう。コレ付けてみます。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 23:20:20 ID:orLeI81/0
1000
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 23:25:07 ID:DCNZtiJ50
\γ⌒ヽ
  \γ⌒ヽ
 .   \γ⌒ヽ 転がりながらも ♪
 .    \γ⌒ヽ
        \γ⌒ヽ凄まじい勢いで ♪
         \γ⌒ヽ  
           \γ⌒ヽ  1000ゲット ♪
            \γ⌒ヽ
              \γ⌒ヽ
  .             \,,_⊂゙⌒゙、∩
  .               \⊂(。 Д 。)
  .                \ ∨∨
             ..       \
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。