峠レベルでネジ式車高調なんて必要ないんじゃね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 23:51:41 ID:NoPaG8xo0

誰か>>39に突っ込みいれてやれwwwSタイヤが公道禁止ってwwww
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 04:49:20 ID:3o1QdI0d0
なにそんな古い書き込みにレスしてんねん!

>>147
これで満足か?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 10:12:19 ID:03JYkVczO
お前らこんなネタスレでマジレスして、なにやってんの
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 00:02:24 ID:PMxQsZ6l0
バネの自由長の意味もわかって無いようなやつが
なにを語ってんだかw

つかみんな車高調のセッティングを難しく考えすぎ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 12:55:13 ID:kNDjjfTUO
ばねの自由長の意味を教えれ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 20:20:02 ID:h4K1WKrb0
おめーら車高調でバネの自由長が変えられると思ってんの?

>>151
ぐぐr(ry
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 01:25:45 ID:X+vB2v/00
この板の議論事態が無駄なんだが。。。

車高調を入れてる理由なんざ千差万別、十人十色
ファッションの奴も居れば、将来のステップアップを考えて先行投資。

そもそも、そんな了見の狭い奴ばかりだと、市場が活気付かず
製品値段が下がらない&より良い品が出て来ない。

駄品も良品も清濁併せ呑んでこそ、市場が活気付く。
あとは個人の好みでどうぞ♪

一番恥ずかしい行為は
他人の嗜好を貶(けな)す心狭い人間の了見
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 01:53:54 ID:+sOVZxLLO
いんちきショップ店員乙
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 13:17:42 ID:YFnORtFY0
峠とラリーを一緒にしないように。 
けど、軽量化などしてバランスを取る為に車高調入れるのは有りね、公道でも。

恥ずかしいのは、街乗りで傍から見ても足が突っ張ってる車。 当の本人は気付いてない。
「ギプスを付けて100m走をするか?」と聞けば、する訳無いだろうと答えるね。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 18:31:21 ID:K45Oc19c0
>>155
ラリーは主に峠を走るのだが?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 19:07:07 ID:rEx5Ij+j0
155じゃないが、今はラリーでも林道とは言わずに恥ずかしげも無く、
峠と言うのか?
じゃあ、車を流すとか流さないとは言わずに、今では「ドリフト」と
恥ずかしい言葉をまともに言ってしまうのかい?

158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 19:18:42 ID:niWoLUBn0
君たちの言う峠ってどんな峠なんだろ

つか峠の走り屋もピンキリだけどラリー屋もピンキリ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 19:49:41 ID:bzbpSYID0
>>156
SSは峠道が多いけど、リエゾンも峠道が多いの?
WRCなんかは高速道路や市街地走ってるのを見るけど。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 23:21:54 ID:4/I4K5CT0
ドリフトのなにが恥ずかしいんだかさっぱりわかんね??
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 23:42:35 ID:nspbVFDo0
>>159
ラリオタきもいよ
空気読んでねw
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 11:28:57 ID:XTkKnv6bO
そうか…
今は人気取りのためにラリーも、ドリフトなんてベタなセリフをいっているんだな。
峠のガキとレベルは一緒なんだ…
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 12:00:35 ID:xxcmz39G0
カウンターを目一杯当てながら滑らすなんて本当のドリフトじゃない!
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 12:44:41 ID:mRY7agcE0
>>157=>>162
ラリーもジムカーナもダートラもドリフトするが?
やってる連中の話の中で、「流す」も「ドリフトさせる」も普通に使うが、それのどこが人気取りで
どこが恥ずかしいんだ?
別に「ドリフトやってます!」とか言っちゃう連中の事はどうでもイイし、意識してるわけでもない。
一番恥ずかしいのは、わけのわからんことを言うオマエの頭の中身だろ?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 12:56:19 ID:G0sYu10n0
ラリーもジムカーナもダートラもやったことのないお前が言うな。
ヘリクツだけのラリーオタって、マジキモイ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 13:53:10 ID:mRY7agcE0
>>165
参戦も主催もしてるよ。
オマエなんかに信じてもらえなくても結構だがな。
何にもできないくせに、けなす事だけ一人前なオマエにキモイなんて言われたくないけどな。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 14:00:54 ID:oLrH1NkLO
ノーマル形状がどうだ 車高調がいいとかどーでもよくね?人それぞれ経済状態、趣味とかあるんだしね。ちなみにドリフトって言葉はちょっとミーハーっぽいんで好んでサイドウェイと呼んでるキモい私ですがなにか?サイドウェイはラリードライバーがよく使う言葉だけどね
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 18:45:09 ID:gdl4M6Cx0
本当に今のラリー屋って、恥ずかしげも無くドリフトなんて言葉を使ってるんだ。。。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 20:01:28 ID:Zqfd4xCL0
ラリー屋なら「あそこのコーナーはさ、ほらピューって行くんだよピューって」て感じで言うと思う
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 20:34:39 ID:AWqj6zBn0
>>168
オマエ何歳?
ラリー屋がなんて言うか知らんけど人の勝手じゃね?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 20:37:27 ID:R0vTS9RK0
>>168
リア厨に説明するのにドリフトと言うのが一番簡単だからだろ。
細かく言うと理解できずに「ヲタうぜぇ」で返してくるから
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 20:46:09 ID:OYmeGmEl0
用語の話をしだすと、きりないし。
いわゆるドリフトって言ってるのはぜんぜんドリフトじゃないって話にもなりますが。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 21:12:33 ID:OfjiieUA0
>峠レベルでネジ式車高調なんて必要ないんじゃね?

で、これの結論は?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 21:13:14 ID:a4HDG8XT0
峠だろうが街乗りだろうがつけたいやつはつけろじゃね
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 21:13:51 ID:AWqj6zBn0
いるよな〜こうゆう奴
正式名称とか言って偉そうにするキモオタと変わらねえな

つかラリー屋って偉いの?速さで言ったら半分は雑魚じゃねえのかよ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 23:25:16 ID:Txh1qjhQ0
必要か必要じゃないかはそいつが決める
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 23:26:04 ID:Txh1qjhQ0
サーキットレベルでネジ式車高調なんて必要ないんじゃね?

こっちはどうよ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 23:32:20 ID:mRY7agcE0
>>168
じゃあオマエが恥ずかしくないようにすればイイだけだろ?
他人がどんな言葉を使おうが、恥ずかしかろうが関係ないだろ?

>>173
必要か必要でないかは、人それぞれ。
より速く走るために必要な人も居れば、見栄を張るためだけに必要な人も居る。
たとえウデが伴っていなくとも・・・

>>175
別に偉くはない。
結果を残すヤツはそれなりにエライと思うが、何年やってもクルマと能書きだけ立派で
遅いヤツはいっぱい居る。
「オマエはどうだ?」
と言われそうなので先に言っておくと、全日本トップレベルを基準に語られると、遅い
と思う。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 06:31:08 ID:ZeKKPwWM0
わが国でのモータースポーツの一般的な評価なんて、頂点にいる者以外は族に毛が生えた程度にしか見られていないのに、
並レベルで何を熱く語ってるの?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 10:25:13 ID:iORX4JVR0
並以下w

チキン野郎ww
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 11:49:26 ID:ZPTgZS710
>>167
おっ!( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
おっさんだけどw
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 12:48:47 ID:Y3nCpKndO
まぁ主催者が許可を取って合法的に走るのと、
無許可で違法に峠を攻めるのとでは
競技屋の方が偉いわな。

偉いというか当たり前な話だけど…
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 15:01:46 ID:kdp5UgEU0
>>182
公道で練習してる時点で同類だろ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 19:35:05 ID:yg8sOSRk0
公道で練習っていつ出てきたんだ?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 20:26:17 ID:sQeeRLBl0
モータースポーツなんて犯罪者とオタクの集まりだってばよ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 21:16:21 ID:/vmWaYvJ0
>179
もしかして白GTO乗ってる?
187EP82:2007/08/24(金) 00:56:33 ID:TlW3fDyd0
脇道逸れてますよ(‐。‐;)
ミスコース、ミスコース!!

で、結局…車高長はつけたいやつが付けりゃいいでいいのか?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 01:14:19 ID:Qa3e92df0
はいそうです
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 01:31:15 ID:grk3PM6OO
>>187
で、車高長って何のリーダーだ?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 01:38:56 ID:WJ5WFsd4O
自動車専門学校校長
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 02:01:52 ID:grk3PM6OO
>>190
漢字読めんのか?
それだったら、車校長だろ。
「高」は?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 02:10:04 ID:bhbpnLAl0
車、高価買い取りガリバー、店長
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 19:42:54 ID:ShAsp1IG0
車高調入れる一般的に理由
1:雑誌で車高調が良いって書いてあるから
2:ノーマル形状は組むのが面倒だから
3:ノーマル形状だとあんまり車高が落ちないから(バネ切れば下がるけど)
4:店員が車高調を勧めてくるから
5:車高が調整出来るから雪降っても上げれば良いだけだから な訳ねーだろアホが雪道は抜けたノーマルショックが一番安全なんだよ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 22:16:37 ID:bhbpnLAl0
峠なんてレースごっこを楽しむ場所だろ、
ネジ式車高調、大いに結構。
機能的に無駄だとしても
ムードを盛り上げられれば、
それだけで充分役目は果たしてるよ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 22:18:09 ID:rny0F1Ny0
公道で使用する車両のチューニングなんて自己満足なんだから何つけようがいいだろ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう
俺ならエアサス入れるな 乗り心地良いし車高の調整が楽だから