【キセノン】後付HID Part30【ディスチャージ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
 【メタハラ】後付HID Part29【ディスチャージ】
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1168746870/

関連スレ
 純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ5
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1170834267/

 【高効率】車用ライトバルブ統合スレH34【明るく】
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1171351248/


 【波動砲】補助灯総合スレッド 3灯目【対向殺し】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143716449/

 前照灯◆イエローマンセー◆補助ランプ5灯目
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1168422426/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 14:56:13 ID:UZg1tUVs0
質問の際にはまずテンプレサイトに目を通してください
http://www.geocities.jp/hid_template/
買って( ゚Д゚)ヨシ!・買うの(・A・)イクナイ!!、
各社HiLo切り替えバーナーのライト裏必要空間情報etc・・・

※ 少し情報は古いです。(更新してない?)
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 15:41:01 ID:dGldhqaC0
>>2
更新2年前じゃ見る価値なし。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:22:35 ID:C38LyjsR0
同じメーカでもちょこちょこバージョンアップ(ダウン?)してるしね
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 00:49:33 ID:hwkmLXjE0
age
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 08:59:14 ID:Sp6VZdwa0
ちょっと質問なんだけど、今CATZのHIDキット入れてるんだけど、もし玉
切れたら、CATZのバルブ以外は無理?よくネットで純正交換タイプってあるけど、
そーゆーのは付かないの??
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 10:07:00 ID:LaDt+kxP0
マルチ書き込みはいかんなー。今後はスルー対象決定!!。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 13:19:18 ID:Sp6VZdwa0
D2CとかD2Rとかって何?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 13:27:23 ID:9IkGEcTz0
>>8
D2Cはセンター、D2Rはライト、あともうひとつD2L はレフト。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 13:49:06 ID:Sp6VZdwa0
バルブ形状なんですか??例えば今D2RのバルブならD2Rのバルブを買えば付くって事ですか?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 15:00:20 ID:MXCR6WQz0
今日のNGID:Sp6VZdwa0
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 16:39:46 ID:LaDt+kxP0
今日のDQN ID:Sp6VZdwa0
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 20:12:25 ID:kwUPfQkWO
>>10そういうこと。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 01:32:00 ID:qp9/3oE+0
LOUDの55wで色違いだったおいらが来ましたよ。
説明書に3ヶ月様子見ろって書いてあるけど結局変わらんかった。
そもそもなんで数ヶ月使って色が落ち着くんだ?俺騙されてる?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 19:44:34 ID:T//C0RMb0
「報道特捜プロジェクト"責任者出てこい!"怒り爆発スペシャル」でメールでも内部告発取材やってるから
内部事情詳しい奴、実態をメールしろよ。HIDの色違い、点灯不良はうんざりだ。不良HID撲滅w
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 08:14:14 ID:AqWz3jTSO
昨日HID(中古のベロフ)を取り付けたのですが点灯する際にジジッっと音がして両方つかなかったりどちらか片方がつかなかったりします
なぜでしょうか?大変困っています お手数ですが教えてください お願いします

ちなみに何回か点灯消灯を繰り返すとジジッと言う音もなくなり正常に点灯します

電源はバッテリーから直接取るほうがいいのでしょうか?現状どこから取っているのか分からないのですが
取り付けてもらった車屋さんの参考になればと思いまして
大変困っています 是非教えてください 心からお願いいたします
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 09:01:32 ID:AqWz3jTSO
↑補足ですが 今車屋さんに確認したところ電源は純正フォグの配線から取ってます HIDはフォグに取付です
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 15:05:45 ID:55xiubUd0
中古のベロフが壊れてなきゃ、電源の取る場所が間違い。
−はバッ直。+もバッ直でリレーかませろ。フォグのスイッチでリレーのon/off。
そんなのはスレに何度も書かれてる。ちゃんと読めよ。

付け方間違えてる車屋は付ける資格無し。ってか、車が出火する可能性秘めてる。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 05:24:11 ID:pD9VE4XA0
アースをしっかり取れてなくない?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/30(金) 01:56:12 ID:h8k4kAYC0
テンプレの***japan、メールで質問だしても回答無し。ええ製品なのかもしれないが、
サポート悪いかも。
21:2007/03/31(土) 21:58:01 ID:BXFdyV9C0
当然、3営業日くらいはたったんだよな?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/31(土) 23:18:42 ID:z88wbA/d0
>>21
なぜ3営業日?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/31(土) 23:22:06 ID:z88wbA/d0
>>21 関係者?
返事がきたからサポートが悪いとは言えんが、普通に考えたら24時間以内になんらかの返事を期待するだろ?
遅くなった理由は書いてあったが....
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 23:49:30 ID:olFHhA+8O
>>21
メールで3営業日って
どれだけ忙しいんだよ
通販届くの待つ訳じゃあるまいし
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 00:23:39 ID:fittveTt0
テンプレ管理者以外も更新できるようにしてくれねーかな、情報古すぎて何の参考にもならん
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 04:36:19 ID:YnokjnqwO
ワゴンRのハイビームにHID(CRUIZE)6000Kを付けたんですけど段差などの衝撃で一瞬光が弱くなるのですが原因わかる方教えてください。
とても気になるので…
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 05:09:01 ID:hBAPUp5Z0
>>26
マルチ氏ね
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1170834267/555
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 05:46:06 ID:1NEqqzOb0
      ∩___∩  アピョピョ         
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)    
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))   ばーか
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \  >>26
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´  
    |        /  
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 13:48:47 ID:vcgS4Srf0
>>26
店に取り付けてもらったんなら、みてもらえばいいよ。
DIYならもう一回やりなおしてみればいいよ。

通常、段差ごときで光が弱くならないよ。異常がある証拠なんじゃないかな
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 14:54:29 ID:Qwb6488L0
>>26
両方か片方かで違うだろうけど。
ま、十中八九接触不良だろうね。
ちゃんと配線し直してください。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 16:20:54 ID:VKTtIOo10
5800KのPIAAのHID買って販売店で取り付けてもらったんですが、
明らかに少し曲がって取り付けてあるのに後で気がつきました。
(PIAAと書いてあるフタのようなもの?が曲がっていて中の遮光板もやや左右に曲がって取り付けてありました)
これってやっぱり配光などに影響がでるのでしょうか?
車検通る通らないに影響も出ますか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 16:29:20 ID:VKTtIOo10
5800KのPIAAのHID買って販売店で取り付けてもらったんですが、
明らかに少し曲がって取り付けてあるのに後で気がつきました。
(PIAAと書いてあるフタのようなもの?が曲がっていて中の遮光板もやや左右に曲がって取り付けてありました)
これってやっぱり配光などに影響がでるのでしょうか?
車検通る通らないに影響も出ますか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 16:29:54 ID:VKTtIOo10
↑すみません、2重書き込みになってしまいました。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 17:53:28 ID:tjm/gfXE0
Wikiでも作るか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 20:34:00 ID:WTSvj1+20
>>34
作ろうよ。2chもいいんだけど、情報のまとまりがイマイチだからね。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 20:44:07 ID:KHtlf0LR0
>>32
正常だと…。実際に照射している配光は問題ないと思いますが…。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 20:54:23 ID:MmkUD8+p0
>>32
ハロゲンバルブもちょっと左右に曲がってるんだよ。
気になるんだったら、他の車のヘッドライトみてみてねw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 21:41:06 ID:3v/iXU4m0
HIDを購入しようと思ってるんですが、
PIAA、ベロフは高い。
サンテカは安さだけで信頼性ゼロ。

中級クラスでAPPがいいと聞いているが、
最近でたカーメイトのGIGA HIDはどうなんだろうか?

取付けた人インプレお願いします。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 22:23:48 ID:EP/MK6gg0
>>38
買う資格無し。学問とかに金使えyo。小学生の算数ドリルとかがお前におすすめ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 23:13:54 ID:1rir7Tqv0
HID屋の50Wもう届いた人いるかな?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 23:45:35 ID:Yl+GvYOg0
>>38
APPのH4切り替え使ってるよ。
最近片目点かなくなってバーナー切れたかな?と思って左右入れ替えたら点灯。
バラストか??と思って今度はバラスト左右入れ替えたら点灯。
???よく点かなくなった方ユニット全部外して調べたらバッ直配線のリレーのコネクタが錆びてたw
ヤスリでコネクタ磨いたら直った。危なく早とちりして新しいの買う所だったよ。
約2年使ってるけど今の所ノートラブル。
でももし壊れたら次は純正加工してつけるな。
4234:2007/04/02(月) 00:06:19 ID:eSuDcvkJ0
今までのまとめサイトの情報引き継いで作ってみた

http://www30.atwiki.jp/hidlight/
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 00:13:46 ID:Df7WMfJ40
>>42
乙。wiki素人だから勉強してみる。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 00:14:52 ID:rNoN3FUj0
>>42
バッ直リレーで光量UPとかウソまで引き継ぐなよ・・・
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 00:17:59 ID:eSuDcvkJ0
>>44
具体的に間違いを指摘してくれれば直すよ?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 00:24:53 ID:IkUSKozw0
>>42
乙華麗
HID屋って一時期話題に上ってたけど無くなったん?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 00:49:00 ID:f3miSwyp0
>>45
レイブリックはオスラムのユニット。PIAA、RGの小型も。
バーナーって松下は作ってないはずだけどな。群馬の松下の工場と取引の際に担当者が言ってた。

バラスト情報詳しいサイト(写真付き)。
ttp://syaoron.dip.jp/kinomuku/car/hid.html#mod
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 01:02:03 ID:eI5uDPd90
>>46
ちったーググれ屋。スマン。俺だけおもしろい。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 17:16:52 ID:6BBk3JTg0
>42
マイナスコントロールでリレー必要ってのも消してリレー推奨にしとけ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 18:48:31 ID:bIuYLlnp0
BELLOFから新しいバラスト出たね。
軽自動車向けとか雑誌に書いてあったよ。
形はlemans GTみたいで、3万6000円ぐらいだったかな?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 20:31:30 ID:E/TA9qSO0
>>42
GJ!

さてバッ直に関して他スレよりコピペ

529 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/03/29(木) 12:41:19 ID:jW34a8lS0
>>528
リレーハーネスは明るさに全く関係ない。
バラストは、電源電圧が低下したらその分、電流を増やして必要な電力を確保する。
ハロゲン電球とは全く原理から違うから。
リレーハーネスの必要性は、
 電圧低下→電流増加→電圧低下→電流増加(ry
のループで異常(燃えるとか故障するとか)にならないようにする為。

52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 22:22:08 ID:eSuDcvkJ0
光量UP、必須の記述を取り除いて「全車取り付け推奨」だけにしといた
こんな感じで大丈夫かな?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 23:18:26 ID:E/TA9qSO0
>>52
GGGG・・・OOD JOB!!!

しかしHID関連スレが3個もあるのは問題だなぁ…
テンプレを充実させてこのスレで統一できないだろうか。
よくつまらない質問のマルチポストも見かける。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 00:19:05 ID:4s0hI/7V0
あのマルチはここだけじゃないからな
何処とは書かないが・・・
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 00:49:47 ID:RL4Q/4Xu0
今日明日はちょっと時間ないけど、あとで過去スレ見ながら
よく出る質問と回答をまとめてみるか
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 15:19:34 ID:TIG1WnaG0
HID屋の50W届いたずら
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 17:35:56 ID:isgMeEm00
インプレキボン
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 00:46:17 ID:8yv0zaYV0
ソーラムの55Wの性能が知りたい。
使っている人いないのかな?
テンプレはだめになってるけど?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 02:07:05 ID:k5UFF0c40
>>42
おつ
テンプレにバーナーの発光ポイントまでの長さも入れて欲しいと
初心者からの要望でし
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 09:41:43 ID:GR6LuqBC0
>>59
作った俺も、このスレの初心者だったりするw
有識者の情報求む(・v・)
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 10:50:12 ID:2sejkG1F0
同じ色温度(K)として、安アジア製と高いのはどう違うのでしょうか。
ベロフの買おうとしたら高かったので韓国製?デルタとか言うのにした。
ケルビン数が大きく(青白く)なる程高くなるのみたいですが。
とりあえず安いので様子を見よう。
6256:2007/04/04(水) 15:30:52 ID:K2FLMy6Y0
>>57
休日に取り付けしるからちょっと待った。

判らない所あったからメールで質問したら5分後位に返事来た。
たまたまかもしれないがちょっと感動した。
ただ説明書はもうちょっと初心者にも判るように書いてホスィ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 15:38:25 ID:EKefYhEs0
殿馬ま静岡人
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 17:20:28 ID:LxaNAlnbO
>>58
使ってます
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 10:31:35 ID:8O6+cZpZ0
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 17:12:03 ID:Q3K3ajjT0
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 17:45:33 ID:7AX68vqT0
>>66
以前、誰か通報したけど特になんともなってないから放置なんじゃね?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 17:55:28 ID:hCxiCd1MO
お前らなんかヤフオクの糞安い13000円くらいのでも使ってろや。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 18:23:09 ID:75xXZDq10
>>65
「BOSCH」では無く、「BOSCH HID」と言う社名だ。
ただし欧州自動車メーカーにOEM供給てのは嘘だ。
お前らが何と言おうが知った事か。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 18:44:44 ID:9sBzRMYp0
一時的に削除されても新規で出品するから無駄だろ
訴えられたとしても在日中国人だろうし国外逃亡されて終わり
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 19:06:39 ID:dpRAtRT/0
PIAAのHi/Lo切り替えって、古いタイプだとLo側照らさないみたいだけど
いつ頃の製品からLo側も照らすような遮光板になってるんだろう?

前スレではHH47が対応してるって書き込みあったけど、他の情報知ってる人いませんか?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 20:56:44 ID:i9YhFPNpO
APPのH4切り替えの交換用バーナーの値段て既出?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 11:29:29 ID:De1Vncim0
>>67
以前、ボッシュの日本法人に問い合わせた。
直後、ボシドのIDが一つ消えた。

66のは、ボッシュの本国の知財セクションの窓口。
「Made in Germany?」と表題をつけて、
ボシドライティングのURLを投稿しておいた。
今後が見ものだ。


74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 12:22:18 ID:LeYUJ+qwO
片側のLOWがきれたんですけどバックスとかに売ってるバルブ?を交換すればいいんですかね?値段は6000くらいで売っている物なんですけど。よくわからないのですみません。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 12:29:04 ID:r+Jw7AM8O
どなたかご教授願います。昨日ライト点けたら右側だけ紫色っぽくなってました、左側は前からの色(青っぽい)なんですが右側はそろそろ寿命なんですかね?この場合バルブの交換で完治は可能なんでしょうか?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 13:07:49 ID:CqECCpMA0
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 13:41:06 ID:qR3CmgUO0
あんまり話題に出ないけど スプリットファイアってどうなの?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 15:14:19 ID:r+Jw7AM8O
>>76
すまん
教えてください
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 15:39:37 ID:LgyfI0aB0
ttp://www.drive-crest.net/CRUIZE.html
↑このHIDってどうなの?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 15:43:08 ID:d+epOr350
携帯厨じゃねえんだからちょっと調べれば中華ってわかるだろ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 15:46:28 ID:xDZwoKEF0
携帯でアフォなのは普通だからしょうがないけど、PCでアフォなのは救いようがないな
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 16:18:05 ID:LgyfI0aB0
>>80-81
スマン・・・
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 16:56:02 ID:yPsa03X+O
PCで2ちゃんねるやってる奴って頭悪そうだよね
今時携帯で2ちゃんねるの方が自然だし移動しながらでもできるしね
PCでカチャカチャキーボード叩いてる奴の姿思い浮かべるとマジ笑えてくるw
そして俺に反論する為またカチャカチャキーボードを叩くw
キモい!ww
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 17:19:03 ID:qR3CmgUO0
     ,,x '"::::::,,、- '"     |:::
     `"i`ー'"        ヾ
       !  、 、,,,,,,,,,;;;;;;;;;彡ミ
      |,,,,ノi `ーヾ;; '"----、
      ヾ::ヽ     -┴'~
       ~|:/ ' ' ' `ー ' "'"
       /
      /
      /_
     l    '' )    i
      ヽ,,、'~`      U
       ゙, __ ,-、_,ノ`
 |/      ゙, `'" ,,y
 |/  彡  ゙、`-'"            あきれた携帯厨だぜ
   /|/     i
   /        !    ,, -'"
    |     `ー '"|::


85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 17:37:26 ID:4TpHJgOR0
>>83
単に、PCが買えないだけだろうw
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 17:59:59 ID:x3JmPSa30
>>85
逆だ〜。
PCの方が安上がり。携帯の方が料金高くない?。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 18:25:12 ID:agU/09kl0
初期投資できないんだろ。
そういうやつはきっと固定電話も無いんだろうね。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 18:53:58 ID:FlTo5WUpO
どなたかテクノギアってとこのキット使ってる人います?あれはどうなんでしょうか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 18:56:35 ID:d+epOr350
>88
いくら携帯厨でも空気読めなさ過ぎだろ
聞いたことねえし確実に中華
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 23:13:32 ID:FlTo5WUpO
ばか!国産だよ!
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 05:00:21 ID:QjBF/H+i0
その前にパソコン買えよ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 12:17:41 ID:6LASyHNu0
携帯厨は電車で移動しながら2ちゃんでも見とけw
どーせ中華しか買う金もないんだろwww
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 12:46:35 ID:6LASyHNu0
>>42
サン○カ返品にしといたほうがいいんじゃないかw
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 20:23:45 ID:gqj1VPvXO
>>93
俺のやることにケチつけんじゃねーよ
お前はオクの中華のHIハロゲンの糞安いやつでも使ってろや
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 21:03:48 ID:d9Q/54T90
携帯厨とカオテハンは全部NGワードしたら凄い平和
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 21:28:54 ID:gqj1VPvXO
>>95
お前がNGワードになればこのスレは凄い平和
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 00:58:33 ID:yseFMpwX0
>>93
さすがにあれはまずいかwwww
直してくるわ ε=ε=ε=ε=ε=(。・ω・)
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 02:29:28 ID:Uj7LvWN40
怪しいと思いつつ金が無いんでKINGW00D買ってもうた。
いつ壊れるか不安なのは最悪だから早速テストベンチを作ってダメ出し中。
初期不良交換期間中に1分点灯、1分消灯サイクルでガンガンしばくぜ。
24時間(700回点火、通算12時間点灯)+連続100時間点灯で生き残ったら搭載する予定。

ところで自動車用HIDの公称寿命2000時間は点灯頻度をどのくらいで想定してるんだろうか?
照明機器メーカーのページによれば点灯頻度2倍(連続点灯時間1/2)で寿命75%らしい。
仮に1日(1回)2時間点灯で寿命を想定してるとしたら、1分点灯だと18%=360時間が寿命。
これで12時間の耐久テストしたら寿命の3%か、やっぱりこの位はしばかないとな。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 02:38:47 ID:KwG+vfc90
携帯廚専用のHIDスレ作ればいんじゃね?
もっとも、池沼だけになってしまうのでHIDの話題も糞もないのだがwww
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 08:00:00 ID:7FAVWXPQ0
つーか、携帯IDのみNGに出来る専ブラってないの?
結構、需要あると思うけどな
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 09:01:53 ID:JNJPLoQ7O
HIDってなんですか?
明るいみたいですが、寿命もハロゲンと同じくらいなのでしょうか?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 10:08:38 ID:Aj7JcJ9HO
>>98
ワロタ、あんたおもろいわ〜w
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 13:31:11 ID:uiF36Egf0
一番明るくて美味しい時間をベンチテストかよ!!!w
テストクリアしても、車両に取り付け後、数時間であぼ〜んしたら・・・w
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 13:51:24 ID:JNJPLoQ7O
      _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゛゛`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  お前らは安い奴でもつかってろや
    ノ,;:::\   ` ー" , '      ) 
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、     , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.`ヽ、
10598:2007/04/08(日) 16:47:39 ID:Uj7LvWN40
この処女膜破り至上主義のロリコンが!
例え慣らし前に150%の明るさが有るとしても、ドス黒い不安と引き替えられるようなもんじゃない。
安いもの買って100%以上の性能を求めんじゃねーよ。貧乏人としての分をわきまえろやw

だいたい70%の明るさをもって寿命とするという事は、
元がハロゲンの3倍明るいんだから70%でもまだ2倍明るいじゃないか。
だったら初期慣らし期間なんか丸ごとテストに捨ててもかまわない。

俺は古いイタリア車に乗ってるから死にそうに恥ずかしい目に何度もあってきた。
まあトヨタに飼い慣らされたお前らにはそんな事はわからんのだろうがなw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 20:24:19 ID:zSro+oYo0
× イタリア車
○ 痛車
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 22:25:15 ID:/3hhqY3z0
      ∩___∩  アピョピョ         
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)    
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))   ばーか
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \  
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´  
    |        /  
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 10:20:09 ID:WbGnhkD30
>105
ぶっちゃけ、

>俺は古いイタリア車に乗ってるから死にそうに恥ずかしい目に何度もあってきた。
じゃあ、死ねばいいんじゃないっすかー。
好きで乗ってる車に対して文句を言う奴は池沼。

お前、そんなに車好きじゃないだろw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 19:49:36 ID:NQTbhY0C0
もうすこし日本語の読解力を上げろw はい貴方の番
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 23:33:23 ID:Hmyh/Y9E0
>>101
HIDとは、「High Intensity Discharged」「High=高い・Intensity=強さ・Disc harged=放電」
なんだか解らない

高輝度放電灯などといっているが、
HIDの中に 灯  は有るンかいな
HIDの中に 輝度 はどれに当てはまるの
俺は頭が固い

誰か説明してくれませんか

ハロゲンよりは何倍も寿命は長いのでないかい
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 00:30:51 ID:RP0SlurS0
>>110
>HIDの中に 灯  は有るンかいな

英語表記は「High-intensity discharge lamp」「HID lamp」
灯 = lamp
ttp://en.wikipedia.org/wiki/High-intensity_discharge_lamp

>HIDの中に 輝度 はどれに当てはまるの

三省堂の辞書には
in・ten・si・ty
━━ n. 強烈さ; 真剣さ; きびしさ; 【物】強度; 【コンピュータ】輝度.
とある。
輝度 = intensity
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=intensity&search_history=&kind=&kwassist=0&ej.x=0&ej.y=0&ej=%B1%D1%CF%C2&mode=0

あ、ネタにマジレスした感…。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 00:35:19 ID:X/NrZM8X0
>>111
素晴らしい!!!
よ〜くお調べいただきまいて
感謝感謝
有難うございます。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 00:40:56 ID:RP0SlurS0
>>112
おまえムカつく。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 03:40:53 ID:9Y3EdIlw0
光軸合わせなかなか難しいなあ。
遮光板付けんとダメか〜
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 08:23:56 ID:ZhJw9dkjO
>>114
遮光板付けんとかなり厳しいよね
俺も外して光軸あわせたけどかなり難しい・・・
下過ぎるかな?くらいで調度いい感じだよね
最初はそのまま走ってたらパッシングの嵐!
それから光軸あわせたけど納得いかなくて元に戻して終了した。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 12:37:04 ID:Tu/bMPN3O
ヘッドライトテスターで調整する時も、ロービーム調整でカットラインを下限の左端ギリギリにしてるよ。
これでも充分明るいし、パッシングも食らわない。

117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 13:53:58 ID:8suOJ0LC0
まとめサイトのCATZ=ベロフって話を信じてCATZを買ってみたんだが
バラストがルマンGTとソックリな平べったくて色違いの物が入ってた。
CATZのHPで確認してみたらパワーサプライユニット(CZHP01)は
まだ銀色のバラスト(ベロフでいうSpec Giallo?Evolution?)っぽいけどいつの間にかモデルチェンジした?
ちなみに、買ったCATZは1箱にバーナーもバラストも全部入ったH4DSD
オクなんかで見るとバラストとバーナーが別箱の物はまだ銀色のバラストっぽいけど。。。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 20:27:23 ID:NBFqx4hj0
そろそろまとめサイト更新しようよ。
クルーズ、HID屋とかもいれてよ〜
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 20:42:40 ID:ar0rvj6n0
>>118
http://www30.atwiki.jp/hidlight/pages/1.html
どうぞ更新してください
更新しようと言うからにはもちろん書くネタはあるんだよね?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 21:56:28 ID:ZnCE7A2y0
>>114
というか、遮光板(管)付けないとカットラインが出ない。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 22:07:20 ID:nutXF1Rx0
>>118はテンプレに入ってるまとめサイトのことを言ってるんじゃまいか?
Wikiは誰でも更新できるから、>>118もがんばってくれ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 07:48:53 ID:na2eUN4aO
てすつ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 08:38:17 ID:qNmlJKMl0
H7でバーナー前部分に遮光板がついてるメーカーってある?
探したんだけど見つからなくて・・・
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 12:25:43 ID:bmb+WrB90
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 00:49:26 ID:af295Rsm0
>>124
サンクス。
なんで見落としてたんだろ・・・
でもベロフだから高いなぁ…
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 00:54:00 ID:xZ7INgrj0
Spec LE MANS GTは誰も使用していないの?
みんなこれ買うぐらいなら55W?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 03:24:08 ID:AFPurhTS0
安い中国製の奴で
LoがHIDでHiがハロゲンバルブで一体になってる物があるけど
そんなんで車検通るの?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 08:31:00 ID:DF3WsFIFO
>>127
マジレスすると車検は普通にパスできるよ
ただしハイローまともに点灯すればの話しだけどね
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 14:26:48 ID:KBcp2NcQ0
それじゃ元がH4の2灯タイプでHIDバーナー2本ついてて
尚且つハイビームの時は同時点灯する奴は車検OK?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 17:41:00 ID:DF3WsFIFO
>>129
全然車検通るよ
てか俺自信が車検場に持って行って通ったよ
詳しくないから厳密には通る通らないはわからない
検査員がアホなだけだったかもしれない
そう言えばツインバーナーて言っても配線を細工しなきゃ同時点灯しなかったなー。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 17:51:23 ID:KNqGk78BO
某ボロドイツ車に乗っていて、ライトが暗くなってきたのでHID付けてくれといったら全て込みで120000かかるいわれますた。これはデフォでつか?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 18:16:58 ID:lVEmk2onO
車種とモノによるでしょ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 18:33:28 ID:KNqGk78BO
HID自体は35000円のもので、車はBMの6、7年前のものです。工賃100000近くというのにびっくりした次第です
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 18:38:41 ID:gk15Y8ZV0
>>133
近所の量販店は工賃15000円だぞ。
作業もインバーター車に固定して
配線を繋ぐだけ。
最も「手間」なのがライトの裏のカバーに穴開けるぐらい
(必要ない車種もある)

他店で聞くべし!
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 18:46:17 ID:KNqGk78BO
>>134
情報ありがとうございます!他廻ってみます
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 19:05:20 ID:1BE7IxFg0
俺ならバラストとバーナーと工賃合わせて3万で付けてやるよ
中華をなw
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 21:13:12 ID:EDu6NK/f0
http://www.rakuten.co.jp/bigchain/542385/1823793/

このPIAA HH166ってHiにしたときLoも照らすように遮光板が改善されてるかな?
過去ログにはHH47が対応済みって情報あったけど、HH166のことどなたか知りませんか?
13898:2007/04/12(木) 21:51:08 ID:WNr4tUD80
KINGWOODの2分50%700回の点火試験と
100時間の連続点灯試験が無事完了しました。
サンテカの噂にびびりまくってたけどよかった。
早速付けてみる。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 23:44:38 ID:htH8C7k30
車がR32の後期なんですが、プロ目にH1タイプの
HIDを入れたいんですが、2〜3万円ぐらいの
価格帯で比較的まともなメーカーって何処でしょうか?
今のところクルーズのキットを考えてるんですが・・・
それと、バルブホルダーが必要になるはずなんですが、
これって他社製のバーナーも装着出来るんですか?
例えば、PIAAのバルブホルダーにクルーズのバーナーとか。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 02:24:11 ID:Dg9e9qil0
>>139
バルブホルダーって車両側の台座の事だろ?
上下逆に付けたいから交換するんであって
H1の形は変わらんだろ。3万位だとクルーズHID屋88位じゃね。
オクに新品のレイブリックが安くでてるけどな。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 02:36:20 ID:+4w/KM+K0
>>140
KINGWOODもあるぞ。
通常とマグネット方式はど〜違うんだろう?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 08:03:26 ID:t8a26p1UO
H1でバーナーが台座から先端まで47ミリ以下のHIDキットって無いですか?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 11:57:05 ID:Gy1cw/vW0
>>138
人柱乙
でもだいぶ寿命縮んだな
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 13:49:31 ID:zqvoaAOR0
バーナー外して見たら丸い所が粉っぽく濁っていた、そろそろ寿命?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 13:50:18 ID:1ZMSjYXP0
>>138
車に付けて、振動とかでサックリ逝くのに。
安定した状態だったら、さすがにラーメンマンもボロださないw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 13:50:49 ID:1ZMSjYXP0
>>144
超普通。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 14:52:50 ID:Jo0a3JkL0
おまいら愛してるよ。
サンテカ、2カ月で片側が不点灯になった。
不良だ!!保証書は!と思ったが、このスレでヒューズがよく切える事を聞いてたのでヒューズを調べたら・・・・
切れてたw
危なく交換で大騒ぎする所だったぜw
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 15:01:48 ID:Gz4pdDo+0
どうも赤箱はヒューズが良くないみたいで 
おれのも左右1回ずつ切れた。
両方とも今は何ともない。4ヶ月クリヤーした。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 15:14:02 ID:RWt8sC8PO
>>142
クルーズ、確か44mm
俺のr33にも使ってた。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 16:17:27 ID:ACUpMow+0
>>136 姦ってくれ! 
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 17:25:53 ID:bgIwGWYyO
サンテカの青箱1年トラブルなし!
たまに点灯タイミングが1秒違うかな??
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 20:05:08 ID:t8a26p1UO
ありがとう!かなり悩んでました…。さっそくクルーズ調べてみます!
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 06:56:13 ID:5/x+K9mMO
てすつ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 12:40:22 ID:egodbiLuO
APPの人柱報告。
ピンク箱のH4 HI/LOW切り替え4500K、LJ78(ランクルプラド)にて一年半使用で不具合無し。
ハイビーム表示灯は不灯。
RAYBRIG製のマルチリフレクター(青レンズ)と組み合わせて使用してるけど、陸事の持ち込み検査でも問題無し。

黒箱のH4 HI/LOW切り替え4500K、MG21S(モコ)に先日取り付け。
こちらはハイビーム表示灯が普通に機能する。
光軸調整、カットライン共に不具合無し。

なお、参考までに黒箱のH4 HI/LOW切り替え4500Kの交換用バーナー、一個15000円程度との事。
バーナーの台座も一緒に付いてくる。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 13:55:04 ID:kJ4tp7MY0
サン自動車の初期H4・HI/LOタイプのワイヤーでバルブをスライドさせるやつですが
片側だけHI/LOの切替ができなくなってしまいました。
何度やってもHI側のヒューズがHIにしたとたんに切れてしまいます
ワイヤーの繋がっている黒い箱を分解してみた所、電磁コイルが2個とスイッチが2個だけで
特に基盤とか無く構造としては簡単なのですがさっぱり分かりません・・・
スイッチかコイルなのか、または全く違う所なのか
修理経験した方や詳しい方いましたら教えて下さい
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 18:17:48 ID:mpKqbZZQ0
KINGWOODもよさげやなー 値段の割りに買ってみようかなー
クルーズも使っててよかったけど(たまに点灯タイミングがずれてたけど)
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 18:52:38 ID:Gr61lMkDO
クルーズの8000Kってどんな色調ですか? 白に近い感じ?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 22:28:07 ID:6r8+Sghc0
>>154
交換用左右で30000円ならキットごと買い直した方がいいな…
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 01:33:25 ID:p0bupE+j0
>>157
お約束のクソ野郎出現 乙!!。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 08:36:06 ID:YH4EKf1Y0
ショーカーならともかく8000Kとか10000Kとか雨降ったら
見えないっしょ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 11:46:55 ID:WVy1546W0
>>160
「白に近い感じ?」って聞くくらいなんだから、見える見えないは関係無いんじゃない?
HID付けるお金で、知能指数あげさせた方がいいと思うがw

162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 21:39:03 ID:Eu3xhm9mO
8000ってそんなにダメですか? イエローと迷ってるんですがイエローが無難ですかね?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 22:09:21 ID:vWyhcqcv0
>>162
どっちも無難ではないがまあ最後は個人の趣味だしな。
雨の日見辛くても青白い光がいいなら8000
人とは違う個性を発揮したいなら3000をどうぞ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 23:20:31 ID:ubeSUxgQ0
HIDってさ、信号待ちでON OFFするよりも付けっぱなしの方が長持ちするってマヂ?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 23:35:21 ID:zYKSoSplO
イエス
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 23:47:03 ID:yXTRH35Y0
ヘッドライトに青バーナー入れてアシストランプに黄バーナー入れればいい

167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 11:34:17 ID:MWsuWf2l0
kingwoodの話がちらほらあるので自分の感想でも・・・
H1 6000kをバッ直で1年ぐらい使って起きた不具合は
・リレーが焼きついて一晩つきっぱなし
・ヒューズが熱で変形
素人考えですが突入電流かな?と思っています
対処法は良く分らないので予備のリレーとヒューズで
その都度交換かな〜



168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 12:11:08 ID:lofpOTkx0
>>164
点灯と消灯を短時間で繰り返すとダメだよ。
信号待ちでもつけっぱなし。と言うと眩しいとか言われるけど、
何でもない天候でフォグ付けられる方が迷惑だ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 12:23:45 ID:H0BijLwA0
ニサーンの取り説には点灯と消灯を繰り返すなと書いてあるお
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 00:25:05 ID:YpNFhyV40
後付でH4ロー固定のHIDをつけようと思うんだけど、やっぱりリレーを入れてバッ直の方が確実だよね。
それは分かってる上で相談なんだけど、リレー入れないと危ないかな?
ヒューズを交換してH4のコネクタからバラストの電源を取ろうかと考えてるんだけど。
実際55Wのハロゲンを点灯してるわけじゃんね?
それがHIDで35Wになるわけだから大丈夫な気がするんだけどどう思う?
今までHB4のコネクタから直接バラストの電源を取ったけど大丈夫だった。
そのときももちろんヒューズ替えたけど。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 04:30:57 ID:3f+tXvk+0
>>170

何度も言われてることだけど、点灯直後の電力は55Wを上回るし、
安定後のバーナーが35Wといっても、バラストだって電気を食うわけで。

想定外(55W以外)の電流が流れることによって元のコネクタなり
電線が焼けてしまったりする「可能性」があるからバッ直する方が
無難、って事でしょう。

逆にリレーが焼けてしまう事だってあるようだし、
どっちにしても後付ってことでそのクルマの設計からすれば
想定外でしょ。

だから、やるなら自分の好きなように。自己責任でってことで。

私はバッ直してません。そのままハロゲンのコネクタから
電源取ってる。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 08:21:36 ID:RCTseG02O
俺もバッ直してないね
2年くらいまんまコネクター使ってるけど故障なし。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 08:45:11 ID:S/EMgta7O
ひあ6200HIDキット通販で買ったのだが
メカ音痴の為取り付け不安です。車種はJZX90なのですが
写真付きで分かりやすいとり付けサイトないでしょうか
黄帽に聞いたら持ち込みだと三万もするようなので
自分で頑張ってみようとおもいます。
宜しくお願いします。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 12:42:23 ID:I7WFMBQZ0
やはり目先の金額にだけ囚われてトータルでの出費まで考えられないのか。
自分で調べて付けられる自信が無いなら通販なんかで買うなよ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 17:53:08 ID:CGGRHgGM0
>>173
HIDは簡単な取り付け部類の商品。取り付け不安で「写真付きで分かりやすいとり付けサイト」?、
ショートさせて間違いなく壊すな。
タイヤ交換以外は今後するなよ。お前には車イジりは向いてない。多分、検電テスターや
サーキットテスターなんかもって無いだろうし、リレーの意味も知ってるとは思えん。
テスター類無きゃ終わり確実!!。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 18:22:56 ID:/4iu5Ed70
>>173
D2SとかD2Rみたいな純正高官タイプのものじゃなくて、バラスト込みのキットか。

2万ボルトもかかる部品だから、おとなしくプロに頼んだ方がいいよ。
車両火災になったら3万じゃ済まないからね。

民間の整備工場とか、色々調べて値段を聞いて回ってみるといいよ。
もっと安くやってくれるところあると思う。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 21:57:02 ID:9+FkqAzr0
>>173
プロにまかせなさい。
結果的に量販店で買って付けてもらったより割高になってしまっても
それは【授業料】だ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 23:05:24 ID:FdxC0QZ5O
H4ロー固定
5000ケルビン前後でお手頃なメーカーはどこかなぁ

値段もそこそこで故障少ないやつ

悩むけど今が楽しいなぁ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 23:05:57 ID:npmBg404O
取引きの無い業者の韓国製キットを持ち込まれても困るよな。
イグナイタ、バラスト置く位置決めや穴開けetc... 時間掛かるよ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 23:11:17 ID:npmBg404O
>>173
韓国製じゃなく、PIAAか。
通販だといくらだったのだろうか。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 23:17:47 ID:YpNFhyV40
>>171
調べてみたら一瞬だけど14A近くが流れるみたい。
そりゃバラスト二機で30Aのヒューズじゃなければ飛ぶから当たり前といえば当たり前なんだけど。
>>172
二年大丈夫ですか。

突入時に最大の電流が流れると考えると、最も危険な時ってのは突入時ってことになるよね。
そう考えると大電流が流れるのは1秒にも満たない時間みたいだから問題はないのかもしれないね。
ただ問題なのは自分の車ではないって事。
自分の車ならチェックしたり問題ありそうならリレーで組みなおしたり出来るけど、友人の車だからねぇ。
もちろん何かあったら困るし、仕組みが分かってないだろうから何かあったときに気づかないかもしれないし。

いろいろ意見を聞かせてもらったのに申し訳ないんだけど、やっぱりリレーで組もうと思う。
リレーは400円程度だし、数百円をケチって何かあったらやっぱり嫌だしね。
みんなサンクス!
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 23:22:44 ID:LiH+EbWi0
だれかHELIOS(ヘリオス)ってメーカーのを使われたことのある方います?

H4Hi/LoのHiをハロゲンにしたやつローテクなアプローチだけど
使いやすそう…
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 00:38:39 ID:rCcZxFBT0
楽天で安かったから買って付けてみたら三ヶ月で切れてしまった・・・
やっぱ安いのはダメなのかなぁ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 03:27:05 ID:taVMN4+i0
>>155
サン自動車のワイヤータイプまだ使っていたの?
僕は発売されて直ぐ着けたけど1年位でHiにしたらLowに戻らなくなり交換になった。
ちょうど電磁式タイプが出た頃でそれに交換された。ラッキーだった。
でも、6年目?で左側のバーナーが寿命となりFETのにバーナーだけ交換した。
コネクターは自分で加工した。Hi/Lowユニットやバラストはサン自動車のままです。

ワイヤーのユニットを直しても次ぎはバーナーが逝くと思う。以前から比べると暗くない?
サン自動車に問い合わせたら補修用バーナーも普通に高いから大手カー用品店を回って
4〜5万でセット販売されているサン自動車のを買い替えた方が良いと思う。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 12:47:40 ID:PtH6P7QT0
>>167
車両火災を起こす前に適切な対処が必要。

「瞬間突入電流」ではないです。
定常状態で電流のネックになるところがあるので、
そこが熱を持ちます。

リレーは故障個体かもしれません。

フューズは定格電流以上で熱溶解しますが、
フューズではなくフューズケースなどが熱変形しているのなら、
コネクタが面接触しているか、結線のカシメがゆるんでいないか
確認すべきです。

以上のことが理解できないようなら、電装系がに慣れているショップで
見てもらうことを勧めます。
工賃5万円だとしても、車体が炎上するより安いと思います。


186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 19:47:35 ID:Pw1gK6NR0
購入したトヨタの第三世代のバラストを電源装置を使用して12Vかけてみたら連続的にフラッシュする・・・
電圧が安定しないのかな?
こんな風になった人いない?
187155:2007/04/18(水) 20:08:46 ID:xLYQA8Yy0
>>184
自分のは7年位使ったと思います。
配光が悪い車なので明るいけどムラがあるし・・・HI/LOの差がほとんど無いし
あまりつけたり消したり、HI/LOの切替でも一瞬消えるのでなるべくLOのままで使っていたのですが・・
今回車検に出したら最初は切り替わったのにHIにならなくなったと連絡があり・・・
ディーラーが最初はウチが壊したなら補償しますとか言っていたのにとぼけられましたよ・・
まあどうせHI/LOの差がほとんど無いからまぁいいかって気になって、
今の車を後どの位乗るか判らないし新しい車は最初からHIDが付いてる車にすると思うので
両方HIに切り替わらないようにしてスポットをハイビーム代わりに取り付けました。
1万円で済んで以前よりHI/LOの差がハッキリして良いです。
対向車に迷惑掛けないように心がけていますしハイビーム操作した時だけ付くように配線しました。
文章下手くそ勘弁!
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 20:54:59 ID:XHy8ffA40
>>186
ACDCがショボいんだよ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 00:08:42 ID:e0uMtaTA0
>>186
12VのACアダプターってオチじゃねえだろうなwww
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 00:16:29 ID:e/VKQ3AD0
>>186氏の体験に同意

HIDセットの新品でバーナーの点灯試験(開封する前にやるやつ)を
家庭用の100V→12Vの電源(家庭でカー用品が使えますというやつ)でやったら
激しく点滅。
一度点灯すると安定したので、始動までの電流が足りなかったのだろう。
もちろん車両につけたら異常なし。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 00:26:33 ID:kA+kYQ4g0
俺はACやらDC知らんからPCの12vとグランドに直接繋いでチェックする
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 05:40:42 ID:wMhE//a/0
>>186
>>190

何アンペアの電源?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 07:04:37 ID:1BTrniDQO
俺は部屋にバッテリーおいてあるよ
194186:2007/04/19(木) 20:56:18 ID:7z5vmP/u0
>>188
確かに電源がしょぼいのかも
壊れたわけじゃないならいいんだけど。

>>189
部屋に転がってたPC用の電源を使用。
350Wなんで、30Aまではいけるかと思ったけど。
もちろん一機しかつないでないんで30Aも必要ないはず。

>>190
まじで?よかった。
確かに安定したら付くんだよね。
最初の突入さえ成功すればいいみたい。
まだ車に繋いでないんで結果は不明。
異常なしだったらいいなぁ。

>>191
それでやってるんだけど、だめだった。
LEDみたいに点灯時と安定時の差がない対象だったらいいのかも。

>>192
350Wなんで30Aぐらいまでいける?
ただ急激な電圧降下には弱いのかも。

>>193
オルタネーターなしだとどうやって充電するの?

まだ車に繋いでないから結果はわからないんだけど、明日暇だから実験して報告するよ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 21:33:56 ID:p3RYYViI0
オレも一番安い小型のバッテリーを1つ部屋に置いて電装品のチェックに使ってる。
わざわざ新品じゃなくて1〜2年使った使い古しでも大丈夫。
電装品の動作チェックだけで長時間連続して使うわけじゃ無いから充電もいらんよ。
もし、電圧下がったら車用のバッテリー充電器で半日も充電すりゃいい。
充電時はガスが発生するから屋外でね。
196186:2007/04/19(木) 22:06:39 ID:7z5vmP/u0
ごめん、今時間あったから車のバッテリーにつないでみた。
結果は問題なく点灯。
H4用に加工して、ソケットがはまらないだろうから、バーナーの直接配線を半田付けしたりして加工したんだけど問題なく点灯した。
今までHIDを管まで分解して移植するような事をやってたからこの程度で失敗するはずはないと思ってたんだけど。
最近は成功続きだったんでナメてかかってたのは事実。
今回も成功したからいいんだけど、気を引き締めて加工はしないとなぁと改めて思った。
バラストのバーナーに繋ぐ部分でも感電したし、いい勉強になりました。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 23:02:59 ID:MCtS7oV50
ヤケドしていないお前は半人前
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 23:07:11 ID:LXvdi/4K0
コンデンサーという電子部品が何のためにあるのかがよくわかる事例だな
199186:2007/04/20(金) 01:00:35 ID:Sx7geDfa0
>>196
やけど?そんなの日常茶飯事だよ。
アツアツの遮光版を固定しているネジに触って人差し指の先にプラスの後がついてるしw。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 02:48:49 ID:F8v8nCcN0
そんな事自慢げに言うもんじゃないぞ、若いの。
アホを曝け出してどーする。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 05:34:03 ID:rVQTI14f0
>>199
何度もヤケドするなんて学習機能が欠落しているお前は半人前
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 09:21:09 ID:QyRzrb+bO
すみません。
お聞きしたいのですが現在純正流用でフォグにHIDを投入しようと考え中です。
そこでこの画像の様な三菱製バラストのイグナイタから1本配線が出てる物と配線レスの物があることに気付きました。
自分の純正ロービームにはその配線がありません。
この画像のイグナイタから出ている線はどこに繋ぐ物なんでしょう?
いい個体がオクにあるので・・・
ご教授願えたら幸いです。
http://s.pic.to/asm2w
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 11:04:48 ID:nqOb77VC0
>>202
マイナス線。いわゆるアース線。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 11:41:09 ID:En3rGb/K0
PIAAのバラストで、消費電力を3段階に調節できるやつを購入検討してたのですが
バルブが6000K(PIAA製)だと車検通らないと聞きました。
車検対応のバルブなのにマジですか?
なんでも25Wにした時に色温度が高くなるからだそうですが、スイッチで45Wにして車検受けても駄目って事ですかね。。。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 12:12:08 ID:xEqxUiUW0
ノーマルモードか45Wモードにしてスイッチを外すか隠せばおK
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 12:27:46 ID:QyRzrb+bO
>>203
あれはアースですか。
先にここに質問してよかったです^^
ホントにありがとうございました。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 17:14:54 ID:aTbzKlsPO
取り付け頑張ってね!
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 18:10:08 ID:QKEQvTYR0
純正のD2sとオクの2万円クラスのものとではどっちがキレイに光る?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 18:13:25 ID:/KOVccud0
純正をオクで買ったら最強じゃね?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 13:26:19 ID:UWCO0sIxO
HIDの取り付けでググったら、サンテカ装着率の高いことw

値段に釣られて買ってるんだろうな。
付けた後にトラブル多発で外してる人も多かったな。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 23:10:03 ID:SjSMSNdn0
>>210
18AAだけに絞ったらグッと減るでしょ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 19:27:46 ID:T343yu9s0
>>211
18AAになってからはトラブルが少ないって事?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 01:04:13 ID:LR/R045H0
初期ロットはソニータイマーならぬサンテカマジックが掛かり過ぎてるからな
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 01:17:40 ID:9bEXVbE00
HID初心者なんだが教えてください。

LoにPIAAのインバータ、イグナイター別の古めのHIDが入ってるんだけど
片側点灯しません

エンジンかけて最初の点灯では一発で点くんだけど・・・
一度消すと再度点灯しない・・・

症状からしてどこら辺疑うべき?
バルブの寿命かな・・・とか思ってるんだけど
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 01:58:52 ID:o3Lpkbs10
フォグにHIDを入れたいんですがHi/Lowって必要ないですよね
H11タイプのHIDキットとかって全部Hi/Low機能ついているものなんですか?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 12:17:09 ID:NFIJkgOp0
>>215
H11はローだけだとおもう。
H8/H9/H11互換とかあるんじゃないかな??

ちなみに、H4、HB1、HB5が純正ハロゲン状態でハイ/ロー
出来るのがあって、後付けHIDで対応してるのがH4のみだと思う。
あっ702Kもあるか…
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 21:31:51 ID:jQBRKtgT0
>>212
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 12:14:55 ID:AKGfaVaT0
ヤフオクで見かける雷太製作所ってどうなんですか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 12:35:39 ID:NH8avVTP0
>>218
みためクレバーとかいうところと同じ。
国内出荷(国内生産ではないw)
D2Cをまだ売ってる。推して知るべしかと・・・・。
自社じゃねぇだろぅなぁ。

ま。他社を遠巻きに批判してるあたり。性悪(商悪)。
俺は選定から外すけどね。安いから買ってもいいんじゃね?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 20:53:28 ID:8c5gotdb0
質問です。
PIAAのHB4タイプの後付HIDを装着してます。最近、ヘッドライトが
曇るようになりバルブのOリング不良を疑っています。Oリングを交換しょう
と思いますが、HIDにする前のハロゲンバルブ(ほとんど使用していません)
のOリングを流用できますか?それとも、HID規格のOリングがあるのでしょうか?
あと、HB汎用なのでOリングの太い方がHB4で小さい方がHB3用で間違いありませんよね?
長文失礼しました。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 21:27:53 ID:e5zuKQZY0
質問しますが
HIDの50Wをフォグにしたんですが、35Wのローと組合わせたら
50Wが点灯しなくなりました。はやり組み合わせが原因なんでしょうか?
2226灯HID:2007/04/24(火) 21:32:52 ID:BVjZTYm50
LowビームにPIAA、フォグにCATZを入れてましたがヤフオクで安いHIDを見つけたのでHiビーム用を購入した。
早速、自宅でテスト点灯したところ、点灯直後8A、安定後4Aの電流が流れていた。(1本点灯)
35Wの物を購入しましたが、点灯直後96W、安定時48Wの計算になります。
左右点灯すると恐ろしいW数になりますね。
リレーかましてバッ直にしないと怖い意味が実証されました。
ちなみにH1 6000Kで12,000円ぐらい。(リレー付き)
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 21:59:30 ID:qm86AtuO0
>>222
35Wとかってのはバルブだけの消費電力でそ?
当然インバータとかの損失も結構あるから合計そんなもんじゃない?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 22:24:50 ID:2a9K62VVO
>>223
隊長!!
HIDの売りは省電力であります!!
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 23:05:47 ID:zJan//zA0
安定時48Wはかなり効率の悪いバラストだね。
今の市販車に搭載されてる物は最低でも42W程度。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 23:12:56 ID:16XAMaWy0
数年前ならコストパフォーマンス重視なら88house!
みたいな記憶があるのですが、最近の88houseはどうなんでしょうか?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 23:19:21 ID:qm86AtuO0
>>224
それでも55Wとかのハロゲンに比べれば明るいし低消費電力じゃん
普通インバータの効率は80〜95%くらいだと思うが

>>222のは確かに効率悪いな
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 00:50:02 ID:uqdYNHSH0
>>226
バラスト裏のネジが斜めに刺さってた。
バーナーは色が合わなくて交換。
俺がはずれを引いたのかこの程度になってしまったのか。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 10:11:55 ID:lbnyLEyC0
「自宅でテスト」

あてにならんよw
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 11:00:56 ID:ay+qzztd0
はじめからHIDつきの車買えば?いまからでも遅くないよ。だって、軽自動車すらHID付いてるの選べるし。
中華なんて安いの買ってあれこれするんじゃ…。これも格差社会なんだろうけどな。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 11:14:54 ID:c5Uz+P7a0
ヤフオクとかで売ってる2万円前後の輸入品とかってどうなんだろ・・・?
autovisionとか聞いたことないメーカーだけどこのスレ住人的にはどうすか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 12:00:11 ID:oCDVv6+qO
>>231
付けてみりゃわかるよ
左右の色違ったりその他お楽しみが満載だね。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 13:23:42 ID:J6IRSk750
>230
HIDの有無を基準に車を選ぶのかよw
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 14:56:24 ID:UEWH0Zqs0
>230
後付HIDスレで何をほざいてんだ
( ̄○ ̄)ア( ̄о ̄)ホ!
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 16:31:27 ID:arqaks5D0

車のコーティングにもプラシーボ?

ステップ1
妙だぞ変だぞ?、中央のマスキングの下もピカピカに?
ttp://www.wondax1.com/experiment_index.html

ステップ2
比較サイトで光沢度計テストされ、
>見ての通り何の変化もありません。 ここが境界線だといわれても全く分からないほどです。
ttp://car-coat.net/cat13/wondax1/

ステップ3
すると、メーカーが直接、「特殊な方法で、特殊な布を使ってないからだ!」と書き込みw
ttp://www.play21.jp/board/formz.cgi?action=res&resno=151&page=&id=carwash&rln=183&vino=27

ステップ4
【なぜ?】ワンダックスついに発狂w【特殊だから】 設立!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1177399020/l50

空白荒らし、連続ID変え、これは他社からの中傷だと大暴れ

流れが静かになったと思ったら
>マニアックス掲示板Date: 2007/04/25(水) 11:35
>ただいまワンダックス様よりメールを頂きやり取りしております。
忙しいのねw
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 17:18:57 ID:mCGPDee70
>>231
俺まさにそれ買ってつけたけど普通に使えてるよ。
ただバルブカバー付いてないから車種によっては車検通らなくなるかもな。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 18:09:10 ID:ay+qzztd0
ここは貧乏人の集まりスレですな。HID付いてる車が今は普通じゃん。
後付けスレってことは、時代遅れの車を乗り続けてんだろうな。それに中華とかのHIDを買うくらいだから、
まともに整備なんてしてないんだろう?。
アブない格差社会の低所得者達。勉強しないつけがここらで出てきてるんだな。学歴も無いから、つまらな
い質問ばっかり。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。wって、馬鹿が必ず付けるのがお約束だよな。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 18:23:20 ID:ayVLO2CS0
>>237
お前もな
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 18:28:52 ID:mCGPDee70
そっとしてやれ。
ゆとり世代の童話市民がタダで免許とれた勢いで
HID付きの展示品の軽自動車でも買ったんだろw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 18:43:44 ID:lbnyLEyC0
「格差社会」って覚えたての言葉を使いたかったんだよ
241231:2007/04/25(水) 18:53:26 ID:c5Uz+P7a0
>>232
>>236
レスどうも。ヤフオクの出品者の評判いいみたいなんで、意を決してみようかと思います。
ダメポなのが届いたら届いたで、このスレ賑わせること出来そうですしねw
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 19:13:55 ID:8ly/0rlN0
初HID
オクで
ETHER社製 HID H7 6000K
ってのを落札した。
送料込みでも¥12000位。
リレーは40Aの1T、ハーネスヒューズは20A×2と30A
バッ直で取り付け

はっきりって、HIDってすげー もう、ハロゲンに戻れねーってくらい!
純白光で、めちゃめちゃ明るい
配光も、パッシングやLO、HIも問題無い

これで、2年持ってくれたら恩の字だ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 20:20:43 ID:lzDNEURx0
無理
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 02:41:08 ID:7GsPEdpH0
ぶっちゃけね、ヤフオクのヤスモノ中華HIDいいよ。
純正HIDと機械的に変わりないもん。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 03:06:12 ID:S9M8TaWVO
減光調整ってどうやるんですか?シャコタンなのによくパッシングされます。。。
246厨房的書き込みの典型として教科書に採用されそうだ:2007/04/26(木) 03:12:37 ID:ybkdzaW50
245 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 投稿日:2007/04/26(木) 03:06:12 ID:S9M8TaWVO
減光調整ってどうやるんですか?シャコタンなのによくパッシングされます。。。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 05:44:06 ID:hKkzv1jb0
>>245
オートバックスにいって、光軸調整をしてもらいなさい
光軸をかなり下げないとパッシングされてしまうので、一番下まで下げてくださいと言いなさい
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 07:02:01 ID:S9M8TaWVO
>>247 ありがとうございます!オートバックスでして貰えるなんて!ちなみに工賃のお値段どれぐらいですか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 07:03:45 ID:nLUfcgsU0
下げるだけならドライバー一本で出来るだろ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 07:48:51 ID:hKkzv1jb0
>>247
店によって違うかもしれないが、3000円くらいでできるみたいだよ
もしあなたの車がトヨタなら、近場のトヨタディーラーに行ったほうが安くすむかもね

高くても3000円くらいなんだから、光軸調整してもらいなさい
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 07:49:57 ID:hKkzv1jb0
間違えた↑のレスは>>248
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 07:55:19 ID:S9M8TaWVO
>>249やり方教えて下さい
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 08:03:57 ID:DT83syjhO
>>252
ボンネット開けてライトの周りをよく見る
長いネジが飛び出してるのが見える
それをくりくり回す
上下するネジだからすぐわかるよ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 08:15:49 ID:S9M8TaWVO
>>253ありがとうございます!えっ星型ネジ開けてからってことですよね?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 08:17:51 ID:S9M8TaWVO
>>253ありがとうございます!えっ、星型ネジ開けてからってことですよね?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 08:19:59 ID:DT83syjhO
>>254
星型?
言ってることわからんがボンネット開けたらすぐに+ドライバー1本で回せられるよ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 08:37:04 ID:S9M8TaWVO
>>250 256すいません僕の純正交換タイプでした。申し訳ありませんでした
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 09:14:17 ID:ew8003Ur0
死ねよ糞携帯廚ども
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 10:34:48 ID:sLlJiIV50
携帯あぼーんのやりかた解説
ttp://nigauri.sakura.ne.jp/src/up10759.png

NGExタブを開いて

(.{8}|\?{3})O
をNGIDに登録する
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 18:05:33 ID:NOD3hE+T0
何スレか振りにここ見始めたんですが、以前はちょくちょく見た(気がする)
HID屋のインプレを最近見ないのですが、最近のはどうなんでしょうか?
APPも箱が変わって何気に値段上がってる気がするし・・・。
せいぜい1年振りくらいなのに既に浦島太郎状態orz
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 18:43:25 ID:BBQOmndQ0
>>260
1年くらい前にH4 HI-LOW 4300K買ったけど普通に使えてる
一番最初の点灯が安定するまでに時間がかかるのは相変わらず
最初に緑がかった光なのも相変わらず
安定後の色味も新品時から変わってないと思う
左右の色味も合っている
ただ、若干暗くなった気がする(定かではない)
ちなみに動作が不安定になったことは一度もない
CPが高いのは間違いないと思うが
インバーター(だっけ?)がデカイのは取り付けに多少悩んだ
車種は古いインプ(GC8後期)

262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 18:46:09 ID:SmnpHgp70
AV総合か・・
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 19:08:59 ID:7GsPEdpH0
みんなHIDつける際にちゃんとバルブカバー(バルブの先端に被せる乱拡散防止カバー)つけてる?
つけてないならハッキリ言って超迷惑行為だからね。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 22:09:18 ID:TDQ7xhQl0
自分の車、光軸の調整機能が付いているんですけど、後付のHID付けても問題ありませんか????
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 22:12:02 ID:DT83syjhO
>>263
知ったか乙。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 23:35:42 ID:Ef3G13Ld0
>263みたいな池沼はプロジェクターでも遮光して事故って死ぬべき
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 02:34:39 ID:/qE8OpKi0
付けないよりは付けた方がいい
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 00:46:36 ID:TEdoYLTr0
オクでGXってHID落札して、付けたらFMに激しくノイズが入るorz

みんなのは大丈夫なの?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 01:43:49 ID:oPzZCY5x0
明日早起きしてオクで買ったテカテカ装着してみるよ。
GWの間、壊れなければいいけど・・・なw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 08:37:01 ID:E7Rn+H8m0
ヒント:安物買いの銭失い
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 11:01:58 ID:rVRpLQ6BO
火の七日間にならなきゃ良いけどなw
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 11:15:50 ID:6foIUSuJ0
7DAYS WAR古い
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 11:16:35 ID:oPzZCY5x0
8:30〜始めて今終わった。
とりあえず普通に点灯したわ。
安物がどれだけ持つか・・・だなw
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 12:07:59 ID:6vtbr6s60
>>268
FMにノイズが入るのはHIDじゃ、デフォ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 12:30:18 ID:UuTXKI+r0
>>268
+−ちゃんとバッ直してる?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 23:29:25 ID:8Tcm2UnA0
>>274
いや入らないから
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 00:17:10 ID:1mnA2voS0
シールド被せろよ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 01:03:31 ID:SAz0UK2z0
フォグのノイズ対策 もうやめたい・・・

http://minkara.carview.co.jp/userid/219344/car/109747/255439/note.aspx
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 01:08:34 ID:SAz0UK2z0
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 04:38:18 ID:exXRGMHlO
HID封印って書いてあるような気がするんですが、これ何のシールですか?
http://h.pic.to/b53zy
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 17:15:22 ID:Ws7uVQf60
>>280
これボンネットかな??

新品状態で、
HIDバルブがケースに入っててシールで封印されていて
その状態で点灯を確認してから取り付けって感じだけど、
もしその時点灯しなかったら、初期不良で返品交換可能
ってのは見た事ある。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 17:54:47 ID:R9N+a9g70
シールで封印されているとして、HIDにこんな”封印”ってシールが貼ってあるの?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 09:22:14 ID:nvWRLkP+0
>>280
ベロフの封印だよね。
開封前に点灯テストをして、点灯後バルブを開封してくださいとある。ただし点灯試験は10秒以内と、取説にはある。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 10:11:06 ID:pCDT4ict0
PIAAのHIDセットHH47にHH51のバーナーって付けられませんか?
HH49とHH51をセットにしたオートバックスモデルだから付けられる感じはするのですが、確信がもてません。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 14:41:32 ID:RlVX5jS9O
剥いだ封印シールとっておいて意味あるんかな?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 17:17:48 ID:LRRW+wVy0
ああ、これベロフのキットに入ってたな。ド初期物だったけど。
たしか配線した後にカプラーの所に巻きつけて貼るように指示してあったような・・・・
幾分前の事なので記憶が曖昧だが・・・
当時後付けのHIDはまだ少数派だったのでアピールする意味も含めて
俺も画像のようにエンジンルームのライトカバーの上に貼っちゃったけど。

287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 22:05:06 ID:foNOvqtO0
3年使ったcatzのHID(h1タイプ 4500ケロリン)がいつ切れてもいいように予備を買っておこうと思います。
メーカーのHPではバルブだけでもかなり高いですが、CATZにぴったりのバルブで
安いメーカーって無いのでしょうか?
みんなは線を切って付け替えているの?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 22:54:46 ID:JEEgezZj0
まずコネクタの写真晒せ
バーナーが死んだらコネクタ切断して新バーナーにコネクタ移植すれば良いんじゃねえの
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 22:58:01 ID:yn4k/ScP0
D4のバラストにD2のバーナーは電気的に不具合ありますか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 23:38:03 ID:RYiuiywX0
あります。

つか、わざわざ形式名を変えてるんだから察しろよ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 23:40:07 ID:JEEgezZj0
ヒント:水銀
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 23:59:43 ID:yw5Tsw340
グーグルって便利だとは思わないか?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 01:26:18 ID:uJLt2kLWO
>>281
>>283
>>286
レスどうもありがとうございます。
おかげでやっと何かわかりました。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 05:19:21 ID:CyVFICmFO
今日セレオス、H4ハイ・ロー切り替えを取り付けたのですが、エンジンかけると勝手に点灯してしまいます。エンジン切った状態だと正常に点灯・消灯・切替を任意に出来るのですが…。何が原因なんでしょうか?お願いします。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 10:51:41 ID:+9zzTFoa0
配線間違えてたかマイナスコントロールだろ
296294:2007/05/02(水) 12:41:13 ID:CyVFICmFO
ありがとうございます。ちょっとまた配線見直してみます。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 07:36:23 ID:43v6WGoM0
デュアルとかツインとかバーナー2個付いてる
H4切替タイプのHIDってどうなんでしょうか?

ガラス管にバーナー2個入ってるヤツとか
独立してHi/Low植え付けてるヤツとかあるのですが。

なんか海外製がほとんどなんで着けたいけど怖くてw

298260:2007/05/03(木) 07:44:58 ID:n58vCExK0
>>261
返事遅くなってすみません。わざわざありがとうございました。
取りあえず大丈夫っぽいですね。ポチる方向で考えたいと思います。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/03(木) 09:57:30 ID:RkSXoIfN0
>>297
パッと考えて、ツインは
・点いていないバーナーに点いているバーナーの熱の影響がないか。
・バラスト個数が倍になる?
・日本製がないのは、技術的に解決されていないのがあるかも。
と考えている。

こういう俺は、H4切り替えHIDで光量不足で車検不可なんだが....
3004441128622 ◆4441128622 :2007/05/03(木) 23:18:48 ID:IrufN4QO0
やっぱ6Kまでが許容範囲ですな。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 23:23:13 ID:FALWupoQ0
アホみたいに青いHIDで走ってたカスさっき見た
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 08:35:22 ID:2xZyC+jk0
そういう安全性を無視したヤツは迷惑だよな
当局もねずみ取りなんぞ止めて整備不良車の取り締まりをやれよ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 10:24:17 ID:hxin+imf0
迷惑度
光軸バッチリ&バルブカバー付6000k以下<光軸バッチリ&バルブカバー付6000k以上<<∞<<光軸?orバルブカバーナシ4300k
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 11:52:52 ID:vUsADPfH0
数日前に8000kを買ってみた。
本当は6000以下が欲しかったけど、事情によりこれになった。
ちなみに、これが初HID
青白いくて見た目は良いけど、やっぱり暗く感じるね・・・
でも、ハロゲンよりはかなり明るいね。
元がどんだけ暗かったんだ俺の車・・・w
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 12:16:36 ID:JMK1rGi80
>>303
何でケルビン上がると迷惑なん?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 12:36:44 ID:cV5/GJFR0
ちゃねらーの多くを占める今の30歳以降の人間になればなるほどDQNコンプレックスを持っているわけ
受験戦争に駆り立てられた世代だから、若いころにアソビが出来なかったわけ
そのできなかったという思いが何を批判していく風潮にしていくかを決めていくわけ。
ちゃねらーが差別している人間(自分より身分が低い人間なんだけど若いDQN)
に欲を満たせないような風潮にしていくってのが2ちゃんの風潮(欲が満たされると腹が立つので満たさせない)
昨今は、↑の考えより、青HIDですらDQN扱いしようという動きが活発になってきた。
こういうことをすると叩かれますよ〜と全国に向けて、主張しているってこと。

なぜかってのは自分がしたいけど立場上できにくい環境に居るから
やりたい放題な状況の場合は得をするのは圧倒的にDQN、だからひがみで叩く。
これが深層心理。すべて当てはまる。
これを考えても、モラル前提での批判ではないと言う事がわかるだろ。
何を根拠に批判するかしないかってのは、フルスモにはクラクション鳴らさないが、おやじ車は煽る、と似たようなもの、
つまり俺達はいいがお前らは駄目だという考えに自分達のDQNコンプレックスが絡み合ったものが批判する対象となる。

ちゃねらーが何を叩くするか叩かないかを選別する時、青HIDを見たときとっさに叩こうという思考が働くのがちゃねらー。
その背景にあるのは、DQNコンプが大きく影響している。
サラリーマンがスポーツカーをいじり倒して週末のオフ会で青HID見せびらかすはOK。
これがサラリーマンじゃなくて、ヤンキーの兄ちゃんが青HIDのbBで女子高生とカラオケに行くのは駄目。

イケメンの若い男が外車をとっかえひっかえして港区界隈で遊んでる風であると、それを叩いた時コンプレックスのある自分が惨めに思えるから叩かない。
若い工員の場合、DQNがということで、ふしだらという発想が思いつき叩く。
しかしこの若い男が芸能界に居るようなジャニーズっぽい外見や外人だと叩かない。
軽4の場合は、貧乏なやつだと思い、見下した人間には欲を満たさせないという考えがおきるので叩く。
これが、DQNコンプレックスのちゃねらー
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:06:52 ID:RYPhk5sFO
全面的に同意
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:34:52 ID:SgluRhH80
>>305
青白いのは12000kと3200kとどっち?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:29:48 ID:JMK1rGi80
普通に12000kじゃないの?
青白いと何で迷惑?
光軸合ってる&上に光が漏れてなければ何色だろうが迷惑じゃなくね?
ただその車持ってる人がガキっぽく思われるだけじゃん
それとも視認性落ちるから危ないってこと?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:41:21 ID:cV5/GJFR0
自分より身分が低い人間なんだけど若いDQNに欲を満たせないような風潮にしていくってのが2ちゃんの風潮
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 22:44:52 ID:RZO9FXaV0
車検も通らないような、整備不良車を走らせてるDQNだから叩かれるんだよ
アホか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:16:56 ID:ym1hDzOd0
>>306
「青HIDはDQN」まで読んだ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:22:55 ID:X7wMLGvQ0
>>306
GWだから厨房がいるのか?

そもそもDQNって意味が分かってるwww
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 01:09:18 ID:g9nYWKl/0
>>306
他人に迷惑を掛ける連中を老若男女問わずDQNって言うんじゃねーの?
オマエさんのいうDQNの定義は?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 01:38:21 ID:LkOOPVFI0
目撃DQNを知らない時点でゆとり
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 01:51:25 ID:J8y+6EQE0
DQNにDQNを説明することは不可能。
また、DQNの意味を履き違えている場合そいつは厨房なのだ。
意図的にDQNという言葉を使って優越感に浸るような奴は同類でしかない。





俺wwwDQNwwwwwww
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 01:58:55 ID:g9nYWKl/0

    ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <  >>306のDQN定義の発表マダ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 02:03:49 ID:+44mwSzXO
ベロフのスティンガーって装着しているだけでも車検通らないですか?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 02:18:26 ID:wU5B9B7dO
>>306
ワロタ
俺もここで言う、DQN仕様の車に乗ってるが
何故にスポーツカー仕様にしているやつはここで叩かれないか不思議でしょうがなかった…
マジで矛盾だよなぁ。
本当叩くやつってガキだよな。
人がどんな風にいじろうが勝手なのに、それを全面的に否定しDQNってwww
別に青HIDがなんだよ?
叩くやつは、心
狭すぎ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 02:27:03 ID:Qmg26Vn10
>>311
テールランプの球切れ車はなんで叩かれないの?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 02:28:06 ID:zrTq40mB0
>>320
スレ違いだからさ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 08:21:07 ID:ym1hDzOd0
また香ばしい猿が湧いてきたなwww
こりゃDQN祭りになるか?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 09:00:13 ID:pFO5SdFXO
祭り会場はここですか?
(^m^)
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 11:49:18 ID:8tdF3kle0
知った風な事言う香具師ガイルネ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 12:40:33 ID:VspoJGNv0
馬鹿=高ケルビンHID は世の中の常識。人に何言われようと、脳ミソ足らないから理解不能。
高校行っても遊んでたんで、仕方が無い。車買ってもらえる家に生まれたことが唯一の救い。
マシな知能あれば大学へ進学してたけど、遊びすぎて田舎に残らざるを得なかった。
田舎に残らざるを得ないかったので、田舎以外の世界観が無い。
都会に出ても、尾登さんで今頃はネットカフェ難民。一人じゃ自立生活できないだろうし。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 14:34:29 ID:Qmg26Vn10
要するに自分より下に見てるから叩いてるってことね
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 18:51:34 ID:pFO5SdFXO
大体都会にわざわざ出て盆正月渋滞作ってまで帰省するのって何なんだ?田舎でおとなしくしてりゃ実家なんかすぐ近くじゃん。時間と金を無駄にしてるよ!おれならばその時間休んでるね。まぁ人それぞれだけどね。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 19:43:40 ID:4omRMXBUO
>>327
おまえ地方出身者?おまえにとっての都会と田舎ってどこよ?
オレ、転勤地の地方都市から都内の実家に盆、正月、GWの年3回帰省するが渋滞なんかしないぜ。渋滞してるのは対向車線ばっかり。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 20:54:25 ID:o2bjZqFJ0
>>327-328
スレ違い

ここは>>306の降臨を待つスレだ。黙って待ってろ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:44:48 ID:hDfVmKh10
社外のライトキット付きバンパーは光軸出しづらい・・・・こりゃノーマルに戻すしかないか
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 22:21:21 ID:pFO5SdFXO
社外ライトはほとんど見えにくいね?カローラワゴンだけど、丸目4灯キット付けてたけど、光軸の幅には限界あったからおとなしくノーマルヘッドライトにしてHI−LO切り換えHIDにしてます。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 02:30:35 ID:oAmDrPo90
cV5/GJFR0の降臨まだ?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 03:37:32 ID:Hsp9c/v6O
まぁ白いHIDなら何してもオッケーってことかい?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 05:41:07 ID:9NmN99uj0
車検に引っ掛かるようなのはアウト
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 10:44:56 ID:7L3cKDy2O
12000Kで車検通った俺が来ましたよ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 12:12:01 ID:xSvkDZt+0
おまえら激安HID試したぞ。
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u11628635

左右のばらつきなし。HIが驚くほど暗い。ハロゲン側の配線が驚くほどしょぼい。
それと、取付時にバナーが15度位傾いてる。よって、光漏れる。
漏れには、これを真っ直ぐにする技術がない。どうしろってんだ!
メーカーはDELLSONって聞いたとこねえ、とこなwww
値段の割にはそれなりだと思う。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 12:50:11 ID:xOvbIFsK0
ん?H4なら左に傾いてバーナーが付くのが普通だったはずだが…
ハロゲンバルブでもそうゆうふうに付くようになっている
対向車迷惑防止だったかな
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 12:59:12 ID:xOvbIFsK0
あれ、、右に傾いているのか。じゃないと逆に対向車に迷惑だなw
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 13:11:47 ID:xSvkDZt+0
>>338
右に傾いている。これを何とかするには、収縮チューブの下の
恐らくは、接着剤まみれであろう、患部をなんとかしないといけない。
しかし、台座までプラっぽい素材だから、ぶっ壊れそうだww
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 17:33:43 ID:DErQNvDQ0
PIAAの4600K,H4切り替えを取り付けて約1年ぐらいたつのですが
最近、バーナーの光が当たる部分のリフレクターの蒸着メッキが剥がれてきて、下地が見えるようになってきたのですが
みなさんはリフレクターが剥がれてきたりしませんか?
ハロゲン用のリフレクターなのでHIDには向かないのですか?よろしくおねがいします
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 17:59:22 ID:GZRCeZyl0
ハロゲンの倍近い温度だしメッキが剥がれるのは仕方がない
剥がれたらライトユニット自体がゴミになるし安物フォグをHID化した方がいいよ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 18:25:46 ID:HVSeXR/c0
>>340
車種が書いていないからなんとも言えないが、ランプユニットごとHID対応に替えればOK
明るさも明るくなるし、ラインもきれいに出るから車検も全く問題なし。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 19:17:19 ID:xOvbIFsK0
>>339
だ〜か〜ら>>337-338に書いたように右に傾いているのは正常なんでなんもせんでよし
それとも釣り?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 20:15:04 ID:GZRCeZyl0
左側通行向けの製品をそのまま輸入してるんだから対向車向けなの当たり前だろ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 20:55:50 ID:5y1NAPAf0
ハロゲンよりHIDの方が温度(熱)が高いと思っているDQNがまだいるとはwww
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:36:43 ID:wpcFDUCd0
今日でGW終了だからもう少しの辛抱だ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:43:15 ID:cUOHqE190
熱じゃなく、紫外線だっけか?メッキ剥がれたり、プラスティックレンズ溶かしちゃうのは?
だから原付用のには保護カバー付いてたんだよな、確か?
もう、メーカーでも21W原付HIDは廃番になったみたいだけど。。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:51:41 ID:xOvbIFsK0
>>344
いやそれは違うだろ
H4はH4だよ同じ作りだ
ヘッドライト側が日本車は右にバルブが傾くようにできている
左ハンドルの車の場合はヘッドライト内で左に傾くようにできている
よってバルブ及びバーナーは同じH4だ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:07:52 ID:qsSQgYh50
>>348
PIAAなんかは遮光管が若干左に傾いてるよ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:35:32 ID:Kd2+Oh/P0
>>343
すまん、左に傾いているんだ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:45:00 ID:YNq18RHh0
>>340
PIAAの車種適合表に載ってる車に付けたなら、
PIAAのスポーツ事業部?(説明書に書いてる)に電話すればいいよ。
俺は補償してもらった。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:59:13 ID:QagzHTuW0
今日、ホームセンターでサンヨーテクニカのHIDキット売ってた。

実際に点灯して見れるようになってたんだが、スイッチ入れても、
バーナーの中で火花が飛んでるだけで、一向に付かなくて笑ったよ。
やっぱり、サンテカはうわさ通りなのか。

ちょっと前に買おうか悩んだんだが、買わなくて良かった・・・

353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 00:04:04 ID:obp/i6Tq0
>>352
サンテカは買わないのが吉
サン自動車やLOUDも安くなっているから、そのあたりを買っておいた方が幸せになれる。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 00:11:42 ID:j8CTvnrD0
>>353
車別のキットが魅力的だったんだよな。
防水ゴムとかも付いてるし。
後、パッシング機能?もついてたから。

まとめページも読んだんだが、HID化するときに、具体的にやらないといけないことって、下ぐらい?
HID化しようか考えてるんだが。

■必ずやる
・HIDコンバージョンキットの取り付け
・リレー取り付けて、バッテリーから直接電源を取る
・光軸の調整

■やった方が良い
・ライトユニット交換
・黄色いフォグランプ取り付け

このくらい?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 00:27:42 ID:obp/i6Tq0
>>354

具体的な車種や年式と、とりつける製品情報があるともっと具体的な指摘ができるよ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 00:34:09 ID:j8CTvnrD0
>>355
車は、ホンダのフィット、H19年式、GD1です。
メーカーオプション取り付けたかったんだけど、前の車壊れてて、納車に時間がかかると言われたから、やむなく付けなかった・・・

取り付ける製品は今探してる所なんでなんとも。
予算は、工賃込み6〜7万くらいかなあ・・・

工学系の出なんで、工作はある程度自分でできます。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 00:57:46 ID:+tETGeHN0
>>354
それだけのやる気と予算があるなら十分だろ。
他の奴等も見習って欲しいぐらい。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 02:30:14 ID:F3mGC3Vi0
>>356
時間かかってもメーカーオプションで付ければ良かったのに。
耐久性・信頼性では純正に勝るものなしですよ。
と社外品2個付けて両方すぐ壊れて後悔した俺が言ってみる。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 02:30:33 ID:llM1gEfv0
>>349
H4のハロゲンバルブもちゃんと傾いてるよ
H4のHIDバーナーもハロゲンバルブと同じ発光点じゃないと光が漏れてしまったりするんで合わせないといけない
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 04:28:03 ID:xPqLhSCM0
メーカーオプションって結構しょぼいバラスト採用してるのが多いぞ
HID標準車は小糸製採用してるくせに安車のオプションHIDはベロフのOEMの汎用品だったり
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 10:41:56 ID:NwFDoLQL0
>>356
H19年式って後付HIDは車検大丈夫だったっけ?
オートレベライザーとか必要じゃないの?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 13:01:32 ID:k66aL9MqO
昨日、後付けHID(H4)を付けたんだけど、ハイビームがきれいに照らされない‥
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 13:17:13 ID:3fCmTNzy0
>>362
安物?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 19:55:27 ID:JWV58pqH0
>>356
素直にメーカー製のHIDヘッドユニット一式取り寄せろや。
苦労した挙げ句、1年も経たないうちに壊れたり車検に通らなかったりでは泣くに泣けない。
H19年式ならマモル保証で5年間はバーナー切れまでタダで交換してくれる。一方、車外HIDはバーナーも
専用品で、切れても代わりが生産打ち切りで手に入らなかったりと茨の道だぞ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 20:39:45 ID:0bhEUzDO0
安物は壊れるってことはわかったからさ。
で、結局オートバックスとかで、どのHID買って取り付けてもらえばいいのさ?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 21:09:37 ID:QS1mCFqaO
>>365
いや、オートバックスで買わなくてもいいし
取付も自分でできるだろ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:21:01 ID:j8CTvnrD0
>>364
フィットのスレで聞いたら、純正後付すると、20万以上かかる模様・・・orz
元々メーカーオプションだしなあ・・・

HIDは諦めてフォグだけ付けて、ローン払い終えたらすぐに買い換えることにするよ。
スレ汚しスマソ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:53:36 ID:UJEAOClJ0
>>367
純正は高いよね。
3694441128622 ◆4441128622 :2007/05/07(月) 22:55:42 ID:ntRerfG80
>>367
そこでホンダ純正HIDをDIYですよ

純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1170834267/
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:52:30 ID:bi2E5/3s0
>>367
20万は払えないが、車を売り払って新しいHID付車に買い換えることはできる?
矛盾していないか?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:55:49 ID:dOdWwrzNO
手元に現金がねぇ乞食なんだろ
一生ローン組んどけや
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:06:37 ID:hceeYxHu0
ところで、現在においてオススメなメーカーはどこですかね?
最近はとりあえず中国系はダメ、PIAA・レイブリック辺りが無難。
88houseやHID屋はコスト重視。
このような感じの傾向で宜しい?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:20:22 ID:hKcCZM1w0
>>372

お勧めはSAN自動車工業とLOUD55Wだろう。
374367:2007/05/08(火) 00:21:04 ID:jt2PZ3GG0
クルマ先月買ったんで、金が無いんだよ。
3年ローン組んだんで、3年間我慢して、買い換えようかなと。
初めて新車買ったんだが、色々と気に入らない所があるんで・・・
>>356の言うように、焦って買うもんじゃないね。

そう考えると、HIDも購入時に取り付けなら10万以下だし、6〜7万の社外品ならともかく、20万は無駄になる気がする。
その20万を3年とっといて、次の車の足しにしたほうが良いかなと考えた。


> 手元に現金がねぇ乞食なんだろ
> 一生ローン組んどけや
いや、その通りなんだが、今なら1%程度でローン組めるから、現金あっても組んどいた方が良いと思うぞ。
漏れは、無駄に頭金積みすぎたと後悔してる。
まあ、考え方だが。

激しくスレ違いスマソ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:23:12 ID:374U5/fB0
1%ならローン組んで、その分運用して金を増やした方が良いね。
376367:2007/05/08(火) 00:23:44 ID:jt2PZ3GG0
× >>356の言うように
>>358の言うように
377340:2007/05/08(火) 02:01:01 ID:cCEOwBEt0
レスありがとうございます
車はホンダのインサイトに乗っています。
PIAAの適合表には載っているので、明日PIAAに電話してみようと思います
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 06:21:13 ID:5vxojkWE0
HIDなんかに2万以上払うくらいならハロゲンの方がましじゃねえか?
ヨタバラストの相場が一個4000円以下まで落ちてるのにアホだろ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 07:38:12 ID:VDEenajWO
フィットにHIDつけたいって言ってた人まだいる?
 俺フィットに5万ちょいで後付けでHIDつけたから聞きたいことあったら教えるよ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 07:39:53 ID:fMlvqdxa0
フィットなんて貧乏車にHIDは要らねえだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 07:47:25 ID:2lrZ6Iq70
>>380 おまえさんのVitsもどうかと思うぞw
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 07:50:18 ID:wD8mYcDZ0
今時軽ですらHID付だから、コンパクトは全然おkだぜ

青すぎるとDQNだが、普通の色温度なら明るくて安全だし
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 08:47:19 ID:9MAz2X9p0
>>379
さっきのFit乗りとは別人だけど、俺もFitにHID付けたいんだが
5万ちょいの話を教えて下さい。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 09:55:31 ID:VDEenajWO
>>383
では参考までに。俺がつけたのはPIAAの5600KだけどYHやABでバーナーとバラストのフルセット買おうとするとそれだけど9万くらいになる。
だから、キットは通販で買う。探せば4万代であるから。
俺は取り付けに自身なかったのとフィットは取り付けが面倒だということで業者に8000円で取り付けてもらった。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 10:03:18 ID:VDEenajWO
続き

これで5万ちょいかな。自分でつけれる人は工賃は浮くね。
色はほぼ真っ白で純正HID装着のフィットよりライトの見た目も照射光もきれい。明るさも遜色ない。
光軸も余程うえにしないかぎり対向車からみても眩しくないよ。
中華系はよく言われるように安物買いの銭失いだからやめとこう。
社外品を信用できないようなら、たまにヤフオクで純正キット出品されてるからそれをつけるのもいいんでない。めったにないけど。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 10:07:01 ID:9MAz2X9p0
>>384
なんだ。そんな事なら誰でもしってるぞ。
PIAAなら、ABで4600Kをフルセットでオリジナルモデルで39,800円で販売。
当然、中身は普通のPIAA製品と同じ物。

俺は、純正HIDを5万ちょっとで付けたのかと思って期待したのだが、やはり
落ちは思った通りだった。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 10:48:52 ID:2lrZ6Iq70
>>386
>>379をよく見ろよ、

>俺フィットに5万ちょいで後付けでHIDつけたから聞きたいことあったら教えるよ

>>383 だと後付けHIDのことを聞きたいと思うぞ?純正HIDを付けたいのならこの時点で
「純正HIDを付けたいのだが」と前置きすればいいんでないかえ?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 10:54:10 ID:9MAz2X9p0
>>387
昨夜の>367の話の流れからすると、後付けで純正HIDを付けたとも読める。
社外品を5万ちょいで付けたとは書いていない。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 11:30:01 ID:xoHPZnQd0
純正HIDはスレ違い
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1170834267/
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 12:48:02 ID:9MAz2X9p0
今、Fitの純正HID車と俺のハロゲン車のリフレクターを観察してみた。

ハロゲンのリフレクターは滑らかで鏡のような部分が多いが、純正HIDの
リフレクターは縦に波を打つように沢山の筋が入ってる。

ハロゲン用のリフレクターにPIAAなどのHIDを入れると光軸とか光の拡散
具合とかどんな感じになるんだろう?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 13:15:09 ID:zMq8/bkl0
>>390
>ハロゲン用のリフレクターにPIAAなどのHIDを入れると光軸とか光の拡散
>具合とかどんな感じになるんだろう?

ここは後付HIDスレだからこれはそもそも大前提なんだけど
純正HIDより配光が良くなることは絶対にないから。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 19:03:42 ID:TMm45o8/O
今H7なんだけど、どのメーカーのHIDがおすすめ?4300から4500kぐらいで考えてる。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 20:39:42 ID:gL8vU5tmO
>>383 >>386 >>390
釣るような質問して捨て台詞。微妙にスレ違いな質問しつつ理屈っぽい。

自分自身で既に答えを見出してるくせに質問繰り返すのね。
394362:2007/05/08(火) 20:58:31 ID:NDTIX1030
>>363
「CATZスプリームホワイト」です。
ABで、フルキット59800円、工賃10000円でした。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:25:39 ID:+rw2S7Y60
フォグランプをハロゲンからHIDにしたいにですがいくらかかりますかね?  
4000kくらいで
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:08:07 ID:02zLv0YV0
バラストとイグナイターのBOXをバッテリーに両面テープでつけているけど
ヤバイかな?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:12:37 ID:3ZrtBHip0
>>395
安くして2万、高くて15万
安くなるにつれて壊れやすい
いやならベロフかっとけ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:37:37 ID:jeP3VtYC0
>>396
バッテリが爆発したら是非写真うpして下さいね
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:42:10 ID:02zLv0YV0
>>398
おk 任せとけ 天まで昇るような火柱を見せてやるからな
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:06:32 ID:4pqxEnA50
もちろん、バッテリー本体じゃなくてバッテリーBOXだよな? だよな? まさかな??
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 04:44:20 ID:8Oo4aP3X0
俺はバッテリー本体じゃなくてバッテリーBOXでもなくてバッテリーカバーに貼り付けてるが何か?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 05:43:49 ID:WnHXJ6ot0
猛者が集うスレはここですか?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 07:24:35 ID:CtjqWtTBO
>>395
国産5〜6万
中華1〜2万
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 09:21:46 ID:ydr3NZFMO
サンテカのHID工賃込みで15000で買いました
片方の点灯がやたら遅いことがある…
一ヵ月たつけどいつまで持つかなぁ
405846:2007/05/09(水) 14:49:50 ID:XJBCCvUS0
>>394
たぶんHiの光度が足りなくて車検通らないよ。
原因は、Hiの発光点がハロゲンと違うから。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 16:29:04 ID:JOSlN25y0
クルーズってどんな感じ?買ってイィ?イクナイ?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 16:41:43 ID:CsxjsRf+O
お約束の馬鹿乙!
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 19:54:40 ID:rXsjXt/M0
>>400
俺はバッテリーと書いてあるだろう?勿論バッテリー本体に直付けだぜ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:34:59 ID:Dr8GhWa5O
最近HIDに興味を持ち始め、このスレを見つけました。
私の車は七年落ちで元々HIDの設定も無かったので、
その車をHID化しようとすると必然的に社外品から選ぶしか無いと思うのですが、
純正装着品と変わらない安心感を求める場合、
どのメーカーのどのタイプを選べばいいでしょうか?
ちなみにH4のHiLo切り替えタイプが希望です。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:48:55 ID:ECIg0jzL0
>>409
選択肢はいろいろ。
・車検をまともにとおそうとするなら、現状維持(ようするにHIDにするなということ)。
・車検通るかな?というレベルなら、発光点が前後だけでなく上下にも移動するもの
・車検通らなくてもOKなら、それこそ適当にどれでもOK。
「車検対応」と書いてあるのはあくまで「色温度」が「車検対応」だという意味に
しか取ってはだめ。

ハロゲンと発光の仕方が全然違うから、ハロゲン仕様のヘッドライトではHIDの
光を制御しきれない。

おもしろいことを楽しみたくなかったら中国、韓国製はやめておくこと。
各メーカーにメールで質問攻めにする。小売りの言うことは信じるな。

色温度は4000K代のが一番見やすいし、光束も一番。

そんくらいかな。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:57:41 ID:BEcumrgH0
>>410
ベロフ、PIAA、レイブリックでも車検通らないか?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:25:50 ID:YqnWaHDp0
>>411
ベローフ 種類によるが…  ピアー不明 レイブリ ドリフティングタイプは可
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:27:31 ID:ECIg0jzL0
>>411
わからない。
聞いた話では、車種によって通ったり通らなかったりだそうだ。
これはメーカー関係なく、あくまで車種によるみたい。
HID、光軸とかで検索してじっくり探すと車検とおらないという書き込みがある。

ハロゲンをHIDにするなら、発光点の場所を気にして選択するのが賢明。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 01:29:11 ID:L9oiEq6q0
発光点の場所場所いうけど、発光部位の大きさが違うので、それほどでもない。(すこし実験した)
重要なのは、ハイビーム側に動いたときにハイビーム方面に
(要するに下向きの光)どれだけ放出できるか。つまりは穴の形状や
大きさが一番重要だった。

大きくするとハイビーム光軸・明るさともに良好!でもロービームでグレア出た。
小さくするとハイビーム最悪。けどローでグレア出てなかった。
けど、最終的にはその車種に依存するってのは413に同意。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 04:00:45 ID:0zm8S4s70
>>409
割高だけどベロフ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 04:12:59 ID:EQCInhqu0
取り付けまえ、空焚き忘れんなよ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 07:14:58 ID:wf6MaQfuO
409です。
アドバイスありがとうございました。
まるで無知なので勉強になります。
店員の言う事を鵜呑みにせず、まずはもっと勉強してみようと思います。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 09:19:37 ID:/TF1ReOd0
>>414
おお、発光部位の大きさね。ハロゲンと前後移動だけのバーナーだと発光点が
明らかに違うよね。それって結局発光部位がハロゲンと同じ場所に発光点が重なっている
ということと同じということでないか?
と理屈は書いてみたけど、実際に実験されたなら、それにまさるもの無し。

部品取り寄せて、穴加工するのが吉か。
ちなみに穴を広げる時は先端方向、台座方向どちらに広げた?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 09:45:43 ID:F57JmL3u0
まあ、ベロフ・PIAA・CATZならそうそう問題は起きないんじゃね?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 09:58:35 ID:/TF1ReOd0
>>419
別スレでCATZのHiが綺麗にでないという書き込みがある。
PIAAは正直微妙だな。ベロフは知らん。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 14:27:23 ID:QWQfHmuB0
>>418
ハロゲンより発光する部位が大きい+光量が段違いだから重なる以上に光が拡散しちゃうとか。

>>420
ベロフ+NCP10で車検通りました
あとクラウンコンフォートでも車検通りました
高いだけあってしっかりした設計だと信じています
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 16:25:30 ID:3gjYTT7t0
それを言ったらSCP10+サンテカでも車検通ったけどな。
高い安い以前に車との相性の問題だと思うよ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 17:44:13 ID:ztBtDCwc0
>>421
逆、HIDの方が発光点が小さくて光量が強い。
ハロゲンより点光源に近い。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 18:18:10 ID:L9oiEq6q0
>>418
ライトの反射板が根本まであるタイプだったので、台座方向に少し広げた。
逆側ではあまり変わらない(というかグレアでた。)
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 20:11:57 ID:/TF1ReOd0
>>424
ありがとう。
時間ができたらやってみる。どうせ今のままじゃ車検通らないから。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:59:30 ID:eaND2ABp0
HID屋ってどうなの?
価格も手頃で高品質ってのが売りみたいなんだけど。
HID屋を買った友人が「PIAAやベロフなんてボッタ栗買う奴は馬鹿だろ」
なんて言うんだけどそんなに良いものなのかなHID屋?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:09:21 ID:/TF1ReOd0
>>426
韓国製
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:47:06 ID:7plB7VjC0
>>426
「PIAAやベロフなんてボッタ栗買う奴は馬鹿だろ」そう言う友人をもってる君が馬鹿。
PIAAやベロフと同じ値段したら、HID屋のは売れないだろう。。。。。。
安いのは安いなりに何かあるからじゃネイ?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 00:21:35 ID:uSibtK050
>>426
あんまり悪い話は聞かないな。安価な部類にしては珍しいか。
バラストが新しくなってるっぽなので柱になってくらはい。
あと、少しは検索すれ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 00:44:25 ID:OIaZHP7R0
値段と信頼性はある程度比例するもんだ。
まあ一ついえるのは「壊れなければ高品質」この一言に尽きる。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 05:15:06 ID:VKyCnviqO
小糸バラストに中華バーナーで3年間ノートラブルの俺は勝ち組なんですね!
ありがとうございました。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 08:49:17 ID:so363PIX0
ヘッドライトってブレーキと同じくらい安全には重要な部品なのに、ヤフオク等に出ている
信頼性の低い商品を買うのか疑問。明るさも必要だが自分の安全も考えようよ。
自分は日本製のHIDつけたけど、それでもなんか不安がある。HIDって本当に良い商品なのか?

と燃料混じりのカキコ。

433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 18:31:12 ID:2eD0DKL10
>>431
純正で付いてるのが当たり前。なので、後つけHIDの時点でボロ車乗りで負け組み。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 18:45:03 ID:UqiCjYT60
>>433
キミの脳内では、現行モデルは全部HIDなんだね(プ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 18:54:14 ID:/qWtWWrg0
ハロゲンのフェラーリとHIDの軽4どっちがいい?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 19:16:17 ID:M+Behg7f0
フェラが良いに決まってんだろ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 19:21:00 ID:SEeNAXFI0
フェラーリなら売ってガトリングHID付のフーガにでも買い換えられるが、
HIDの軽4じゃそれに乗るしかないしな。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 21:10:06 ID:5nDAeIql0
フーガじゃなくてシーマだろ禁止
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:39:52 ID:2eD0DKL10
うちの会社、去年の方遅れカローラフィールダーを営業車にしたら、営業の自家用車の方が
ボロ車。情けネイ。
もちろんHIDなんか標準装備。奴らのは中華などの三流品をつけたり外したり。なら初めから
付いてる車に乗ればいいのにと思うよ。
>>434
pupupu。。ボロ車なんだね君のは。税金も10%upの方?同情するよ。。。。。。。中華でHIDでも
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:41:29 ID:2eD0DKL10
>>434
聞き忘れた。君のお父さん、北京市の国営遊園地「石景山遊楽園」の関係者じゃないよね?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 00:56:04 ID:BLjlmFzjO
てか、ココは「後付け」HIDスレだろ〜がww
ったく スレ違い厨には困るね
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 01:19:08 ID:q/tCHPBr0
賢さも後付けできりゃ国語や改行の悲惨な文章も改善できるのにね
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 01:48:09 ID:+mcA+Dhn0
>>426
俺HID屋のやつ入れてるけど良いと思うよ。
もうかれこれ2年経つけどトラブル無いし色味も変わらない。
オクの中華安物よりは高いけどメーカー品よりは全然安いし
コストパフォーマンスは最上級だね。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 01:49:55 ID:F9Zch4rJ0
>>443
結局中華物の故障はバーナーが原因で、バラストはその次だったり…
バラストよりバーナーを奮発するのが良いと悟ったアジア後付利用歴4年目より
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 02:05:43 ID:7zTn2vvU0
>>432
例えばハロゲンの高効率バルブでも値段は結構開きがある。
高いのを買えば純正ほどの寿命は無理でも割ともつのもある。
ただ反面安くても寿命もそれなりならいいやって考えがいるのも確か。
俺はまだハロゲン車なんだがIPFのXXってバルブを使っているけど
値段は買った時点で8000円位した。まだ出てそんなに経ってない時ね。
これが切れたら俺もHID考えようと思ってるけど。
当然若い人の大部分なんかだとこんなバルブ高いって言う方が多いね。
もっと安いので十分でしょって人もいる。
3年近く経っても切れてないのでそういう意味ではコストパフォーマンスは
いいと思うんだけどな。でも大抵は目先の値段で判断してしまう。
そんな感覚の人がHIDに移行しているのではないかな?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 02:38:34 ID:EexYkIhM0
>>441
>>442
ここは貧乏人の溜まり場?結局、後から付ける見栄っ張りなだけじゃネイ?
安物製品にたかるから、調子に乗る態度のでかい国を肥えさせるんだよ。
安物製品支える下人達。デフレ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 03:01:30 ID:KtPcYaFB0
>>446
貧乏人にもなれない無一文君の君はお呼びでないからw
明日朝一に樹海に行って首吊って死んでね、クズなんだからさ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 03:10:30 ID:5E88URCo0
本当の貧乏人は青や黄のハロゲンバルブだよ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 07:20:17 ID:QfY3LdPc0
後付け=中華製品しか思いつかない貧しい脳みそカワイソス
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 11:01:49 ID:BLjlmFzjO
別にマンセーするわけじゃないが、
今の日常生活がどれだけ中華製品によって支えられているか考えた事あるか?!
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 11:29:32 ID:/jxmIuqR0
>>450
そういや、昨日の夕飯も中華だったなw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 11:43:32 ID:WFaX2evP0
景品は中国製だな、ゲーセンのは
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 13:36:10 ID:jVuK2zg/0
中華の国に住んだこと無い奴らばっかりの書き込みだな。。。。可哀相。
現実の中華国を見ると考え方も変わるだろうに。
>>449
後付け=中華製品の話ばっかりじゃネイ?
>>450
中華に支えられた生活してるの自分だけじゃない。中華製品を買わないようにしてる人間もいるの知らないの?

安いものに飛びつくやからが多いから、安もんHIDが増殖するんだろうが。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 13:37:35 ID:XTyEeCWu0
>>439
>>440
必死な馬鹿もココまで来ると滑稽だなwww


晒しageとこ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 14:07:42 ID:kX+1QYDR0
所詮、ブランド品の財布やカバン買うにしてもネットとかで買うんだろう。
出品者が本物と言ってても、マガイモノだと承知で。。。。。
HIDも同じ感覚。だから古い車って安いHIDで、あ〜だこ〜だ言うのが楽しいんだろう。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 15:24:10 ID:RXvJ5Cgc0
>>445
俺はIPFのあのバルブ1年くらいで切れちゃったw

って・・・ここはHIDスレだったね。スマン
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 17:16:34 ID:ClZVk9ol0
RAYBRIG使ってる人いないですか?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 17:25:16 ID:8fCdFWTi0
H2なんですが後付けのHIDってあります?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 21:19:55 ID:Epx70cxn0
>>458
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 21:40:50 ID:vZC5yjiL0
>>457
使ってるよ。
前はベロフ使ってたけど、レイブリックに変えたら配光が抜群に良くなった。
オレは気に入ってる。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:24:16 ID:DYQEasZV0
>426>457
レイブリックのSS5000からHID屋4300kに換えました。H4切替です。
換えてからまだ日が浅いんでHID屋の信頼性はまだ分からないけど
レイブリックは3年半くらい使ってノントラブル。

HID屋の方はそれより新しいだけあってハーネスがシンプルだった。
この点は自分で付ける事を考えるとかなりオススメ。
レイブリックはヒューズがガラス管で計4つあったり切替ユニットの配置
とか考えるのめんどくさかった。


HIの配光はHID屋の方が穴あきなんでいい感じです。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 01:14:01 ID:IoEpjc/t0
サンテカのコンバージョンキット、ホームセンターで2以下で売ってるのね・・・
他社のバルブより安いんだが・・・
463462:2007/05/13(日) 01:14:33 ID:IoEpjc/t0
×2以下
○2マソ以下
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 12:46:25 ID:78vs+xJv0
>>461
バラストの大きさは?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 13:38:22 ID:e9dEkjFW0
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 15:20:06 ID:E7r8Cot80
最近はSUZUKIもバラスト作ってるのか
にしてもデカイなw
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 21:46:58 ID:EZx5yIbP0
>>465
4L缶の上の写真は大きさが分かりやすいのう。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 22:23:54 ID:78vs+xJv0
>>465
ありがとう。
薄そうだけど、サイズはけっこうありそうだな。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 23:11:40 ID:pWbcJsl50
PIAAの6000Kかって4年たつんだけど、色がだいぶ青から白になってきた。。
スペア用のランプってPIAAにいえば売ってくれるのかな?

出来れば、最新のシールドにハイビーム用の穴が開いてる奴がいいなぁ。

でもめちゃ高そう。。

2つで3万円とかね。。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 00:22:10 ID:KvFt0KR5O
普通に3万以上すると思われ…
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 01:17:11 ID:iNZKkVWN0
2年使ってるHIDが(左右どちらでもある)消えちゃうことあるんだけど
これはバーナーってよりバッテリーが問題ってことあるかしら?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 02:00:30 ID:9+gNW4210
アース・結線の確認もしとけ
473469:2007/05/14(月) 13:45:38 ID:dhrJvfWh0
>>470
PIAAに電話してみたよ

最新の6600Kのバーナーのみで3万弱だそうです。

中華のH4バーナーでも2万円はするだろうから
買い換えようか悩み中〜
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 15:42:02 ID:TB8isdgR0
>>473
同じケルビン数でもPIAAと安物とでは次元が全く違うぞ
安物は変に緑がかっていたりする
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 19:15:03 ID:dhrJvfWh0
>>474
全然関係ないけど、こないだマツダアテンザに乗り換えたんだけど、
プロ目のHIDがなんとなく緑がかってるの。

これってバーナーが安物?
それともプロ目の特徴?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 19:19:53 ID:75t9UeRQ0
>>475
安物。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 20:48:43 ID:DEpzztbX0
緑がかってようが紫がかってようが青がかってようが黄色がかってようが別にいいと思うが。

ピンクはさすがにゴメンだが・・・
それともなにか?青い方が高いのか?ww
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 20:52:36 ID:DEpzztbX0
475>>
プロ目って、外から見ると角度によっちゃ緑がかったり青がかったり黄色がかったりするよ。
昔流行ったゴールドバルブみたいで個人的には好きぢゃない
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:00:32 ID:d6tskA3p0
>>478
まぁプロジェクターは球体レンズだから照射された光の端部は七色になる罠
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:04:44 ID:rhn/QEi40
外からの見た目はリフレクタ、中からの見やすさはプロジェクタだな。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:06:32 ID:AnFMVlD1O
>>480
外からも中からも明らかにリフレクターの方が明るい。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:09:56 ID:tMoCV1e30
>>481
しかし、カンデラ値で比較すると同じ製品でD2RよりD2Sの方が明るいという事実w
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:21:59 ID:D+aS5P600
>>481
中からはプロジェクタの方が明るいよ。
リフレクタは前方に集中して配光するのに対して、プロジェクタはワイドに配光する。
比べてみればわかるけど、車の横の壁の明るさを見れば一目瞭然。
まあカットラインがクッキリ出るから、その辺が好みあると思うけどね。

個人的に都会だとプロジェクタの方が運転しやすいと思う。
逆に山道とかだと漏れ光の多いリフレクタの方が運転しやすいと思う。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:23:57 ID:D+aS5P600
>>482
輝度はリフレクタの中央部のスポットの方が明るいんじゃないの?
プロジェクタは輝度分布が平坦だから、最高値は劣るはず。
D2RとD2Sってのはバーナーの全光束(ルーメン)じゃない?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:51:58 ID:fYPK4bb10
D2Rは遮光板がついてるからな
遮蔽物が傘しかないマルチリフが明るくて当たり前
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 13:55:32 ID:xFgy6Glj0
スミマセン教えて下さい!
最近知り合った女の子が車いじれる人ってカッコイイよね。
って言っていたので
車のことだったら任せろよ!
と言ってしまったのです・・・
そしたらその女の子が、HIDを今度自分で付けるから手伝って。
と言ってきました。
本当はメカ音痴で自分で触ったことなど1度も有りません。
誰かHIDのつけ方を教えて下さい!
女の子の車は180SXです。
カッコイイとこ見せたいのでお願いします!!
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 13:57:01 ID:B0tkDddw0
俺はPIAAの6200kをマルチリフレクタに後付けしたが、正面から見ると
リフレクタが黄色く見える。
どうにかならんのかなあ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 14:21:56 ID:5HAjKXXQ0
>>486
180SXか。
光軸のネジが錆びてるだろうなぁ〜w
ちゃんと180SXに合うものを買ったかどうかが気になる。。。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 14:47:21 ID:dIib5VkQ0
>>486
すげー簡単だから、ここで聞かなくても分かるよ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 15:45:08 ID:vlf9u6wp0
>>486
カッコ付けだけの為にメカ音痴のお前が車弄りするのは止めておけ
たかがHIDの取り付けとは言え、電装品を嘗めてかかると最悪車燃えるぞ
お前がヘタに弄って彼女の身に何か起こってからでは遅いだろ

どうせ遅かれ早かれお前のメカ音痴はバレる
そうなる前に素直にカミングアウトする事を薦める
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 16:12:57 ID:6x70aOsiO
あと180SXで前置きICとかパイピングやり直してたりしたら、意外にもスペース無いから気をつけてね!配線の仕方も高熱になるトコとか気をつけてね!
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 16:25:05 ID:DjxLMHYc0
>>486
リトラにHIDか悲惨だなww
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 18:35:14 ID:jxtkQ2XXO
スペースがなくて付けれないとみた。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 18:55:41 ID:apPy1CgfO
面白い事になってきますたね
180男は神になれるか!?
ちゃんと報告しる
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 19:07:41 ID:O9XIp8gQO
ASICって、付けてる人いる?
ユーロ製みたいだけど、良いのかな・・・
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 21:12:54 ID:0G59DaSJ0
>486
安心しろ
今、タチの悪い風邪が流行ってるから
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 21:17:59 ID:6x70aOsiO
風邪かぁ〜先月末から一旦40℃近い熱を3日出して、この前の土、日そして昨日とダウンしてたよ。ホント治らなくてヒドいよ!特に喉がヤられてるとまた発熱しやすいらしくオレはそのパターンだったね。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 22:53:14 ID:qUg558hc0
今日、後付けHIDの平形ヒューズ(5ヶ所)を「金メッキヒューズ」に変えたら、体感出来る位に明るくなった。(マジ!)
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 23:16:04 ID:m6cUknuP0
(゚Д゚)
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 23:29:56 ID:Nuf2bmhq0
>>498
それで明るさの違いを体感できるとは、すごいですね。














バラストの役割を知っている人には、体感できない思う。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 00:20:17 ID:GkXeHIbO0
>>498
俺はクライオヒューズに変えたんだが、アークが安定してカットラインがシャープになった。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 00:23:04 ID:U4i3F++hO
ヤバイですね。つい本気にしたじゃないかよぉ!
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 05:20:53 ID:nKThegUB0
俺なんて好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 10:02:13 ID:eBB7VUzz0
ヒューズを交換したおかげで童貞を卒業出来ました!(><)
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 13:19:29 ID:XetUhKZZ0
>486
マジレスするとリトラ車は配線スキルの高い奴や経験者じゃないと後々トラブると思うので
素人はやめとけ──



ってゆってあげるといいヨ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 14:08:04 ID:QBCnmREA0
486です。
オートバックスとかに持込で頼むと幾らくらいですかね?
3万位なら
やっとくから1日オレに預けとけよ!
とか言ってオートバックスでやって貰おうかな?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 14:36:00 ID:Xw9XyCs10
>>506
おま・・・・なんか良い奴だなあ。
そんなイイ奴だからこそ、カミングアウトしたほうがいいとおもうんだけどな。
おまえは女を大事にしそうだから、応援したる。

HID付けれなく(クルマいじれなく)とも、おまえは格好イイとおもうよ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 14:57:26 ID:RgZQm0OdO
HIDロー側を2連で点灯させてますが何か?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 15:41:41 ID:sXcov8qMO
リトラの車は、やった事ないんでなんとも言えないが
普通の2灯ならオーディオ交換レベルの内容じゃん?
ところで、リトラのライトってバックスペースあるの?


ま、>>506頑張ってね
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 15:57:23 ID:aQSKgc4q0
つーかただのアホじゃん>>506
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 16:48:47 ID:K0Lm8IVH0
>>506
普通なら1.5マソ〜3マソの間位だと思うが他で買った製品の持込だと工賃1.5倍とかになる。
更にリトラだと手間かかるから割り増しがあったりするかも?
リトラ車をHID化した事あるが配線の取り回しに苦労したな。
下手な配線だとリトラを上下させた時に配線噛んじゃって2万ボルトがショートして火花出てあぼーんするよ。
小さなABなんかじゃその車種への取付が初めてって店もあるだろうから
取付実績のある大型店か専門店に行くことをオススメする。ガンガレ!事後報告ヨロw
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 04:10:30 ID:hCELl67w0
エンジン始動すると勝手に点滅する現象の解決例

点火プラグのノイズをリレーが拾っています
まずプラグキャップ周辺のリークをチェックして下さい(エンジン始動時にキャップを触ってビリッときたらリークしてます)
リークを直してもまだHIDが点滅する様でしたら、抵抗入りのプラグに交換しましょう。

B7ESならBR7ESの様に、元のプラグの番手にRが入ってる物にすれば直ると思います。

私の場合はリーク修理→症状改善するも点滅は起きる→抵抗入りプラグに交換→安定してHID作動
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 08:08:51 ID:Er6eY5oa0
>>507
そうかぁ?
自分で出来ないから最初はクレクレ
それが無理と判ると今度は自分は何もせず、金で他人の力を借りて自らを美化しようとしている
場外ホームラン級のバカだと思うが
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 09:44:38 ID:OnajF7Pl0
>509
180SXはやった事ないがFD3Sはリトラのハウジングをちょっと削れば入る。
根本的に入らないものもあるが。
GTOはレンズが小さいので後ろより前側の長さによる・・みたい。

>511
普通の整備工場でもやらかしちゃう例があるのでリトラ車は施工実績のあるところ
以外はオススメできない。
漏れは自力でやったけどw
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 12:03:54 ID:k8n7EvHp0
>>514
横からすみません、そのFDはマルチリフレクターに交換してますか?
1、ノーマルのヘッドライトにHID
2、マルチリフレクター+HID
のどちらにするかで悩んでるんですが
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 12:12:46 ID:tCHOlOxkO
>>506
経験ないなら、素直にSABにでも行って取り付けて貰え。
そして取り付けする所を見学さして貰うんだな。


最近、友人の180SXを午前中に2台取り付けてやったんだが、工具類等が揃ってる俺は何て事ないんだがな・・・
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 12:40:08 ID:3E7fbXUj0
>>515
514じゃないけど
自分のFDもHID化するとき比較で何種類か見せてもらった
ノーマルライト&HID⇒レンズカットなだけに照射のラインはいい感じ、でもグレア多くて対向車には迷惑かも
マルチリフ&HID⇒ワイズのマルチリフ、配光はあまり良くないボワッとした感じで水平線がでない。

ドレスアップならマルチリフでもいいけど(といってもリトラだから意味無いんだがw)
実用性ならグレアはでるけどノーマルレンズの方が個人的には満足です。

ちなみに自分のFDはスリークライト&HIDにしたので比較できないでつ

518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 12:52:44 ID:k8n7EvHp0
>>517
ますます悩みますね
あまり迷惑かけたくないからグレアのでないマルチにするか
安く済んで配光のいいノーマルレンズでいくか・・・う〜ん

どう違うかわかったので助かりました、ありがとうございます!
スリークライトでHIDってのも凄いですね4灯HIDですか@@;
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 15:11:55 ID:I0bODCHX0
取り付けで人に聞くなら安物フォグHID化してドライビングアシストにすればいいのに
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 17:48:17 ID:cwSU7HD0O
独立タイプのハイビームをHID化した人いる?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 18:43:16 ID:POcoxb0r0
>>495
何度かレポでてたと思うけど一応。
買って1年ぐらい不具合無し。
必要な物は全てセットで、取り付けは簡単。でもバラストでかめ。
マルチリフのせいかそこまで明るくは感じない。
色は表記通りの6000kぐらい。完全真っ白で青くは無い。
ハイロー切替音がカッコイイ?(ガチャッガチャッ)

良くも無ければ悪くも無い。
価格と故障なしを考慮すれば良い部類に入るかと。

ただどう見てもユーロ製には見えない品物です。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 21:01:33 ID:izcWAWNM0
アオオクにてBOSCH HID を落札したら・・・

隣の島国の方からメールが来ました・・・

どうしたら・・・・・・・(((゙◇゙)))カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 21:04:02 ID:+w/xJgJM0
>522
え?台湾?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 21:05:24 ID:izcWAWNM0
>523
多分冷やし中華
525514:2007/05/17(木) 21:23:29 ID:OnajF7Pl0
>515 518
517で回答は出てると思うがまずノーマルレンズ+HIDにしてみて不満がなければそのままでいいと思う。
後でリフレクター交換する場合は2度手間になるけどw

FDは(多分)線の引き回しで悩むんで自力の場合はがんがれ!


>519
そのフォグ取り付け方を教えてください
てなりそうだw
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 21:30:04 ID:cbIqMXev0
>525
http://zetubou.mine.nu/itoshiki/nozomu/zetubou7382.jpg
ホムセンで1980円で売ってるやつだけどこれなら馬鹿でも取り付けられるよ
最初から自分でやる気がない女には無理だろうけど
527520:2007/05/17(木) 22:01:02 ID:cwSU7HD0O

さすがにいないか。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 22:07:04 ID:OnajF7Pl0
>526
バカには+HID化は無理
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 22:09:32 ID:hPsaNa9O0
>>528
バカでは無く、高卒のDQN電気科は得意分野だろうwww
530515:2007/05/17(木) 22:11:38 ID:DkeW6jRZ0
>>525
結論でました
対向車に迷惑かけたくないのでマルチリフレクター+HIDでいこうと思います

引き回し悩みそうですね
知り合いに知り合いにいくらでやるか聞いたらやりたくなさそうでしたw
さて自分で頑張ろうか・・・
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 22:18:42 ID:hNs4hfzU0
平成5年式のカプチーノに
オクで落札した格安の中華HIDを装着してみますた。
http://www1.axfc.net/uploader/93/ N93_0215.jpg]

バーナーは純正のH3ハロゲンバルブと同寸法の35w−6000Kです。
テストで点灯した時には、随分と青みが強いと感じましたが
実際に装着し運転席から見た感じでは
障害物の視認率も良く、走行には支障無いように思います。

532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 23:02:29 ID:4w4634EN0
>>522
オクのやつステッカーだけBOSCH
中身中華
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 23:53:05 ID:o+n+rW4f0
>>531
コンカーじゃないか!!
みんからで調べたら出てきたが、この人が人柱してるようだ

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/283554/car/177276/805054/parts.aspx
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 00:07:21 ID:nUV63EftO
リトラ車なら、バラストの大きさにもよるけど、
リトラユニット内にバラスト仕込めば配線楽だよ。
86トレノに小糸バラスト、中華6000kバーナーをレイブリックマルチリフレクターで使用してますが、遮光に満足するまでかなり試行錯誤しました。
バーナー正面部まで遮光してある遮光管をおすすめしますよ。綺麗にカットラインが出ます。自分は先端部のみ自作しました
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 00:09:40 ID:+GAusNUsO
社外のHID付けた場合って、バラストと同じメーカーのバルブじゃないとあまり良くないの?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 00:13:20 ID:d37bM+uQ0
>>535
いんにゃ
漏れは中古ベロフバーナーに小糸第4世代バラストの組み合わせで1年問題なし
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 00:17:45 ID:nUV63EftO
なんの為に規格があるのかと…
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 00:41:44 ID:VhUhU4hl0
>>534
ありがとうございます
買う予定のHIDよく見てみます
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 00:45:01 ID:d37bM+uQ0
>>534
中華のバーナーは性能が悪い
カットラインも綺麗に出ないし変なグレアも多い 何より虫が集まるw
1万円バーナーからSOLAMに変えたら光軸もビシッと決まるようになったよ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 01:16:39 ID:fhnq4gH50
>531
バッ直ハーネスでプラスコントロール化しないとバッテリーあがったり車両火災の原因になるぞ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 05:07:39 ID:FzlATREK0
>530
取付けるモノにもよるけど慣れてなければ1日じゃ終わらない罠w

付けたらレポよろ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 08:51:27 ID:q6oyxKDM0
教えて下さい。
時々対向車や後部車のライトを見てると、見る距離・高さ等?によって
ライトがブルーに見えたり、白に見えたり、黄色に見えたりするライト
があります。
あの手のライトはHIDでもまた違った類のライトなんでしょうか?それとも
HIDを装着すれば大抵あのように見えるのでしょうか?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 10:13:13 ID:VdJTx5eh0
>>542
あれは>>478-479あたりにも書いてあるけどプロジェクターっていう球体レンズを
使ってるため角度によって色が違って見える。
542の車もプロジェクター式ならあんな感じに見えるんじゃないかな。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 11:52:07 ID:q6oyxKDM0
>>543
なんとなく理解しました。自分の車はリフレクター式なので
諦めます。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 20:51:33 ID:vssudd7G0
>>541
先立つものが無いので夏か秋ころになると思いますw
遅れてもよければレポさせていただきますね
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 23:08:26 ID:xCfGqSq70
楽天で人気らしいTypeBlueってHIDつけた方います?
安さと3年保障に引かれるだがどんなもんだろう??
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 23:40:56 ID:+GAusNUsO
点灯後、あまり色が変わりにくい(黄色っぽくなりにくい)バルブってどこのが良いですか?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 00:23:58 ID:DlEj1mth0
>>547
HIDとかの前に眼科に行くことを進める。色盲の疑いがあると思う。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 00:58:27 ID:y5i+/qyd0
>>547
点灯直後のブルーを維持したいなら6000K以上のバルブを使うと良い
但し、車検可は8000Kぐらいまでらしい

数字が大きければ明るいと思って30000K買ったけど、
青過ぎてブラックライトで照らしたオバケ屋敷みたいになった(明るいけど黒染む

今は4300Kに交換して普通。
一昨日なんとなく端子全般を磨いて導通良くしたら、けっこう白色に近くなった(磨く前は黄色寄り
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 02:43:42 ID:IOvZRxSe0
>>549
8000Kじゃ絶対に車検通らないよ
6000Kでさえ落ちるというのに
最近は目視が厳しくなってきた
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 03:25:19 ID:jRLbZvLt0
クルーズって日本製?
88と迷ってます。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 06:47:36 ID:IOvZRxSe0
>>551
H4なら88の方が良いかな
それ以外なら同等
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 08:15:11 ID:wI4E3PbdO
>>521
レスサンクスです。

結局オクで購入してしまいました・・・
確かにバラスト大きめ?ですが、1時間もかからず簡単装着出来ました。

青みも無く真っ白で、自分的に満足してます。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 11:40:19 ID:MvZh3LOx0
すいません
後付のHIDキットを付けたのですが
グレア光が出てしまいます
いろいろググったのですがよくわかりません
いいグレア光の取り方のサイトはないでしょうか
知っているかたおりましたら、教えてください
よろしくお願いします
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 11:44:13 ID:+doPH/iB0
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 14:01:08 ID:y5i+/qyd0
>>554
グレア光でググったら最初に対策サイトが出たぞ
http://www.asahi-net.or.jp/~ge8w-ngkw/mente/mente361.html
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 16:02:09 ID:y5i+/qyd0
あ、こっちの方が良かったかな
http://homepage3.nifty.com/hcr32/diy/hid/hid00.html
558554:2007/05/19(土) 19:51:01 ID:MvZh3LOx0
556さん、ありがとうございます
最初の方は見させてもらいました
2番目の方は初めてです、これから良く読ませてもらいます
自分の場合、H4で遮光管は付いているのですが
文書では言いづらいのですが上にグレアが出てしまいます
_
_____ こんな感じ ・ ・ ・ わからないか?

どこをどうすれば、どの方向のグレア光が止められるとか
やさしく書いてあるサイトはないでしょうかね
ド素人なものですいません
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 20:37:25 ID:y5i+/qyd0
>>558
どんなバルブ付けてるかで違いが出るみたい
バルブの付け根近くに、ぐるっと帯状に塗装されているバルブはグレア対策品みたい
>>556のサイトの対策は帯塗装を青くして黄色グレア光を青にしている

>>557のサイトはリフレクター側で反射を減らしてグレア光を減らしている

単純な方法だと茶色の帯状塗装をオキツモ耐熱スプレーで黒にすれば減ると思う
但し全周を黒く塗ると、下方向に照射欠けが出るだろうから
グレア光の方向に当たる場所を黒く塗るなり元色で厚塗りすれば良いでしょう

因みに光軸はバルブの上下左右が反転して照射しているので、
右上に余計な光が出るなら、左下を塗る様にしましょう(トライ&エラーになるけど

後は↓こっちで探して
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&safe=off&c2coff=1&q=HID%E3%80%80%E5%85%89%E8%BB%B8%E3%80%80%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%A2&lr=
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 20:45:23 ID:y5i+/qyd0
あー、今更言ってる事を把握した
H4の遮光管は根元付近に窓状の切り欠きがないかな?

下向きの右か左に光を通す穴が開いているなら、
そこをアルミテープ(紙の奴じゃなくてアルミに直接糊が付いてる奴)で塞げば
上方向の余計な光は遮断出来る
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 20:55:50 ID:OdlANmGe0
PIAAにイエローバーナーがあることをさっき知った
でもH4は無いんだね。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 08:33:54 ID:GUMa2qbz0
サンテカの赤箱付けて毎日に通勤で使ってるが
トラブル無し、壊れそうな兆候も無し。

さすが、先人の犠牲の上に作られた改良型だwww
コストパフォーマンスは最高ですな。
563554:2007/05/20(日) 09:47:21 ID:fyF6oEFo0
560さん、またまたご丁寧に、ありがとうございます
下を遮光すれば、上側のグレア光を遮断
右を遮光すれば、左側のグレア光を遮断ということですね
自分の遮光管は、前側、下側を被っていて
上側半分が空いています、当たり前ですね、すいません
下側の半分より少し付け根部分に、細長い長方形の穴が空いています
この下側の穴のことでしょうか?
何度も何度もすいません
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 11:11:07 ID:xuvdVqOK0
>>563
光軸の関係からすると、根元近くの下側の光が上の方を照らすから、その穴の筈
とりあえず何かで塞いでチェックして、位置が解かったらアルミテープで塞げば良いでしょう

作ったらライトユニットに入れる前に点灯させて、テープの糊を焼いた方が安心
アルミテープはガス給湯器の煙突のシールに使ったりするから耐熱性は高いけど、
糊からガスが少し出るかも知れないから空焚き推奨

短時間のテストならガムテープでも大丈夫だと思う

565あい:2007/05/20(日) 15:29:15 ID:WMGythcVO
私の車のヘッドライトがHIDだったらしく、切れてしまい交換?しなきゃいけないんですけど、店とかで買ったら高くつくってきいたのでオークションとかで買いたいんですが片方だけってありますか?
あと何の種類(明るさ?)を買えばいいのかははずしてみないとわからないんですかね?
女で無知なもので…すいません
(´;ω;`)
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 15:36:21 ID:dpjKI//h0
片方はないよ 車名は?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 16:12:48 ID:zEUOqTV30
>>565
一応お約束だから書いておくけど、HIDは2万V出ているから、素人の交換はダメ、
と車の取説にも書いてあるよ。
作業自体は難しくないけど、最悪、感電死したり車を炎上させることもあるから、
よく考えて行動しようね。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 16:17:20 ID:N1+a2kImO
片方切れたならもう片方が切れるのも時間の問題だから両方変えた方がいいんじゃないかい?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 18:09:10 ID:C+C1CPefO
8000K以上の青いHIDにしてる車のオーナーは
数値が高いと明るいと思ってる低学歴と思って良いだろ?
地学習ってない、もしくは身についてないもんなw
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 18:19:56 ID:QNBCESkn0
>>569
と言うかケルビン数だけを前面に謳うメーカーにも
かなり問題あると思うぞ。
本来はルーメンで表記するべきだと思うね。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 18:39:21 ID:kgS02kPQ0
>>569
と言うか、低学歴な奴ほど馬鹿だから青い色を欲しがるんだろう。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 18:47:08 ID:l1VUIx+AO
じゃあ高学歴な奴は青くしたがらないと?まぁ8000Kはやりすぎだが。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 18:47:25 ID:C+C1CPefO
馬鹿の象徴だから青HIDが対向して来たら、急ハン切って幅寄せしても良いかい?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 18:53:15 ID:blMzUSqaO
>>565
片目だけ換えると左右の色バランスがつり合わなくなります。
また、ガイコツにならないように交換は詳し
い人にやってもらうかデラに持っていくべし。
575554:2007/05/20(日) 20:47:22 ID:fyF6oEFo0
>>556>>557>>559>>560>>564

写真がなくて文書だけでココまでわかるとは思いませんでした

日曜日しかできませんが、早速やってみます

ホントにありがとうございました
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 22:18:32 ID:j2BH2zrW0
VWのポロにHIDをつけようと思って、色々探した結果、
SMAPSというメーカに対応してる物があるとわかりましたが・・・

SMAPSのHIDキット・・・大丈夫ですかね?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 22:19:21 ID:gAHwp1oB0
>>572
高卒だけど3200Kのイエローバーナーを入れている俺が通りますよ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 22:22:02 ID:elWcnLms0
>577
点灯後の色の変化具合とか使用感とかkwsk
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 22:28:13 ID:W9qLipAu0
>>552thk
自分のはH1なのでワーニングキャンセラー付けるとクルーズの方が若干安いので
クルーズにしてみます。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 23:58:17 ID:hkCPOJLz0
>>576
マジレスすると、SMAPSがどうとかじゃなく、
HIDってのはバルブ(バーナー)の規格が合えば
どのブランドでも付くよ。

「VW対応!」とか言えば君みたいなヤツが引っかかるし。
同じように「BMW対応」とか「JAGUAR対応」とか言ってるだけ。

 ハロゲンからHIDに変えることによって起きる
警告灯点灯を解除する「キャンセラー」ってヤツを車種ごとに
設定してるのはまた別の話。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 00:41:30 ID:bj1GDfVX0
>>576
横レス失礼

まずVWポロに付いているヘッドライトのバルブ形状を調べる
H1やH4とかの形式が付いてる(分からなかったら詳しい人に聞くなりネットで調べる

VWポロのバルブ形状に対応したHIDキットを購入する
ヤフオクでも可(俺は中国製を付けたけど、問題は発生してない 2万円也

警告灯点灯は球切れ起こした時に、メーター内のインジケーターに表示される警告灯
HIDはフィラメントが存在しないので、断線扱いで警告灯が点灯する
警告灯のハーネスをポジションランプに繋げるとか、メーター内の警告灯ランプを外すなどで対応

まあがんばれ
582名無しさん@そうだドライブへ逝こう:2007/05/21(月) 00:54:26 ID:TKfEzrW50
質問ですが、CATZ社のHIDは評判良いんでしょうか?
つい最近アズーリ6600Kを取り付けたんですが、
時間が経つと純正の様に白が強くなってしまいます。
同じ位の色温度のPIAAやベロフはもっと青が強かったんですが、
自分の見当違いだったのか?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 00:58:33 ID:wu1Gzig90
>>582
30000Kのバーナーに変えれ。

6600Kとはまた中途半端な。そりゃ白いだろ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 01:06:05 ID:bj1GDfVX0
30000Kはやめとけ
雨の日死ねる。付けてた俺が言うんだ、間違いない
1万台が出てる様だが、微妙なケルビンが増えたよなあ
585名無しさん@そうだドライブへ逝こう:2007/05/21(月) 01:29:22 ID:TKfEzrW50
>>583
30000Kなんて冗談じゃねえ。たまに青の強い10000K前後の車を見るけど
見た目がとても暗いし、車検にも対応しないので興味無し。
第一、カー用品店では絶対に取り付けをしないし。

でも、30000なんてどんな人が買うんだろうか。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 01:39:50 ID:bj1GDfVX0
>>585

(ノД`)ノ 俺俺  数字が大きければ明るいと思ってた時期がありました
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 01:44:15 ID:uyE3NtDz0
30000kなんて、走る殺虫灯じゃんよ
DQN虫が群がるわけだw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 02:24:28 ID:D3vo42S3O
つーかもともとハロゲンが標準装備な車に後着けHIDとかマジで痛い。
貧乏人が見栄張ってるようにしか見えない。












ま、自己満してろw
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 05:32:48 ID:3LSdrUQdO
>588
マルチ乙
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 05:35:15 ID:MGquSzH/O
>>587
巧いこと言ったwww
591白くま:2007/05/21(月) 06:41:09 ID:3LSdrUQdO
てか人柱報告。
去年の12月にヤフオクで購入した。
多分中華の6000K御値段13000円位。(送料込みだったかな?)
対象車両マリノ(AE101だった気がする)
プロジェクター式(彼女の通勤用)
のレポですけど。

去年の12月15日の夕方頃から駐車場でシコシコとソロプレイ。
場所は北海道なのでもろ寒いです。
一様付いた。(2時間位かな?)
感動のあまりドライブ。
あまりの明るさに又感動。
後に自分で光軸合わせ。
バキッ!ってライトの悲鳴・・・
プロ目なので目玉の親父がぐったり・・・
大至急ヤフオクでヘットライトを落札。
(黄いばんでたからショックは少なめw)
で車検の時に光軸調教。
劇的変化!素敵・・・
使用開始1ヶ月ウインク・・・
ちょこっとバラストとバーナーの接続ポイントを愛撫すると。
機嫌が良くなるみたいw
3ヶ月またウインク・・・また愛撫。機嫌が良くなる。
現在は特に以上なし。

また報告します。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 08:55:35 ID:cSlRXdlS0
PIAAのHH51のH4切り替えを後付け済みなんだけど
これにイエローのバーナー入れたいんですが、お奨めを教えて下さい
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 09:53:49 ID:S41fyIyW0
たまに水色なのに異様に明るいHIDを見かけるんだがあれは何だろう。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 10:52:54 ID:5/DQKjepO
一月末に自動波で工賃込50000円で買ったRGのH4キットが昨夜逝った・゚・(つД`)・゚・
ケチらずにベロフかPIAAにすりゃよかった(´・ω・`)ショボーン
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 11:07:58 ID:c3IpjBEP0
>>588
> つーかもともとハロゲンが標準装備な車に後着けHIDとかマジで痛い。
> 貧乏人が見栄張ってるようにしか見えない。
> ま、自己満してろw

わざわざこのスレにやってきて頻繁に書き込みしてるおまえってかなりイタいんだがww
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 11:16:54 ID:trHjbVOCO
>>595 イタい奴に取り合うおまえもな。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 11:28:48 ID:trHjbVOCO
>>1-1000 m9(^Д^)プギャー
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 13:39:05 ID:3LSdrUQdO
>597
お前も含まれるんだか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 14:21:41 ID:me/dG6cP0
ここは貧乏を自慢するスレですか?貧乏で見栄っ張りの集まり?
普通HIDって標準で付いてないの?軽でもついてるだろう?
貧しいやつがさらに中華の安いの付けて壊れたとか、色が違うとか。痛々しすぎる。
安いんだからクオリティもそれなりだろう。100円ショップでそのうち売り出されるんじゃネイ?
そしたら、お前ら飛びつくんだろ。
600583:2007/05/21(月) 15:33:30 ID:wu1Gzig90
>>585,>>587

ネタにマジレスしないで下さい。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 16:10:25 ID:q4JUu7bl0
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 >>599
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト  まずは車買おう
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ     な!
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ|;;,, `'' ‐---‐ ''"´_,/
:::::::::::::::/ヽ;/ へ、\;;;;:. ;;;-─ _,.ニ-ァ'´\
::::/7 ) ./ |××| | ;;; ;;;::::| ̄ /×××>、
/ ././ /ニ=、\±L/;;;;:::_;;:」_,/×××/  \
 l. l /  ー- ゝ |××× /×× ゝ‐''´==
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 16:50:25 ID:c3IpjBEP0
596 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/05/21(月) 11:16:54 ID:trHjbVOCO
>>595 イタい奴に取り合うおまえもな。

597 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/05/21(月) 11:28:48 ID:trHjbVOCO
>>1-1000 m9(^Д^)プギャー

ID:trHjbVOCOって・・・・プ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 19:09:34 ID:me/dG6cP0
>>601
車持ってなきゃ中華なんてしらんだろ。周りで中華製品の安さに飛びついた連中が
つけたり外したり。
はじめから、国産買った方が安くつくのに。アホじゃネイ。
貧乏人ほど無駄使いが多いと思うよ。自分のははじめから付いてたから笑ってやれる。

貧乏人のボロ車。オマケに安物中華のHID。それがお前らの現実だよ。どうせ、車も人のお古だろう。リサイクル人間。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 19:33:07 ID:1zR++LhiO
>>599
「色が違う」は関係ないと思ふ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 20:04:07 ID:D3vo42S3O
青みが強い程、運転席から見れば暗いだろ。したがってそんな奴は見た目重視でただ目立ちたいカッコ成り切り野郎よw
実用性の無い青HID野郎は、独身なのにいつも一人でミニバン乗ってる奴とおなじWWW
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 20:17:42 ID:3LSdrUQdO
>603
車持ってるけど軽まで読んだ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 21:39:22 ID:c3IpjBEP0
>>603
ネイネイネイネイネイ


ププ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 21:40:56 ID:c3IpjBEP0
っていうか、標準でHIDのクルマがいいクルマなんて発想、どっから出てくるんだろwwww
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 21:48:36 ID:/7eCDwGY0
さぁね〜wwぷぷ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 21:53:44 ID:00OM7dEt0
>>591
>一様付いた。(2時間位かな?)

「一応」なw。
小学生にも笑われるような言葉の間違いをしないでくれ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 22:02:42 ID:me/dG6cP0
貧乏な奴らって  ププ 。後付けでHID買うんだね。
標準でHIDのクルマがいいクルマなんて発想ってどこに書いてんだろう?  ププ 。 
今時、軽自動車の低グレード以外、普通に標準付属品じゃネイ?貧乏だから関係ないか?  
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 22:09:49 ID:QAb4eAJg0
>611
スレ違い。おまえ貧乏臭いからどっか池。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 22:18:48 ID:3LSdrUQdO
>610
なんか嫌なコトあったの?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 23:21:17 ID:bvt8m8qi0
日本人は妬むという感情の強い人種らしいです。

妬む気持ちが強いということは、自慢したい気持ちも強いということになり、
必然的に、日本には虚栄心の強い輩がいっぱい住んでいることになります。

米国は収入にあった車を下駄代わりに乗りまわす人がほとんどですし、
リラックスすべき休日は、ラフな格好をみんなしていますので、 普段着から着ている人の年収を予想することは困難です。

まぁ、予想が困難という点については、 おめかししてTDLに来ている日本人の年収もわからんと言えばわからんのですがね。

自分の持ち物は、特別かつ良質なものでなければならず、他人に羨ましがられたいと願っております。
最低でも、妬む立場には絶対に立ちたくないのです。
その中でも特に、クルマの存在は巨大なモノであることは肝に銘じておいてください。


615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 23:33:33 ID:bvt8m8qi0
人は何かに頼ります。

ブランド物や高級外車や勤め先や学歴など・・・です。
確かに、持っているだけでお金持ちに見えるモノは多いですが、
中身のない人ほど、そういうモノに頼るのも事実です。
自信がないから何かに頼るのです、
人間、事にあたっては神様でさえ頼るべきではありません。
神頼みする人間よりは、根拠のない自信でがんばる人の方がしっかりしています。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 01:08:37 ID:VnPJ6VbEO
まあ、ageてみる。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 01:23:24 ID:gkIb0WZt0
PIAAのHIDをオートバックスで取り付けしてもらおうと思っています。
ですが、適合表を見たら不適合の車種になっていました。
拒否られるかな?
多少高くなってもやってくれればいいんだけど・・・
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 02:09:15 ID:cv/xBjlJO
貧乏な奴って ププ
後着けHID買うんだねw
旧型の3ナンなんて誰も良い車なんて思ってねーよ
ププ

ハロゲン車後着けHID?ププ

貧乏臭に拍車がかかるwそんな車見た日にゃ、一日良い気分だにゃww
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 07:31:24 ID:BVFjSY+S0
>>617
んなもん判らんがな
人に聞くなら車種位書けよ
後付けHIDすら取り付け出来ないメカ音痴の貧乏人はこれだから困る
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 07:45:02 ID:KCA/wilr0
>>611
ネイネイネイネイネイ


ププ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 07:45:52 ID:KCA/wilr0
>>618
投稿日:2007/05/22(火) 02:09:15

ププ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 10:34:56 ID:WKdfG8L10
>>618
うるせー。中古のベンツだけど好きで乗ってんだよ。SSKが新車で売ってんならそっち買うわ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 12:27:09 ID:bSQny2fM0
漏れが買った360マソくらいの車にはHIDのOP設定がなかったんだがな
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 12:36:27 ID:SUDaNmcl0
俺の買った400マソの車もHID設定無かったぞ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 12:58:05 ID:4C71vXRX0
きっとカタログスペックマンセー、他人の評価鵜呑み
自分で物の価値を見抜けないヒトなんだろうからそうバカにすんなって。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 16:17:26 ID:gRVSa4b80
たかが車の電球ごときで暑くなり過ぎ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 17:10:51 ID:1fgE4Ur00
クルーズで不具合出た人いる?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 19:53:55 ID:7llNmEB9O
>>626
「暑く」って…(ププッ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 20:20:48 ID:UvG9yQyF0
お前ここははj(ry
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 20:26:06 ID:7llNmEB9O
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 20:35:02 ID:yxmKa0of0
エアコンとか標準で付いてなかった頃、やっぱ>>611みたいなのいたんだろね。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 20:50:31 ID:J5xYmLk50
1000万のセンチュリーにもHID設定無いぞ。

catzのH4ハイローキットの中古をオクで落として使ってるけど、台座部分の材質が弱いせいかツメ3本のうち1本が折れやすい。

633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 21:59:46 ID:DUnV59rJ0
俺のパブリカ700もHIDにしたお陰で夜も安心です
シールドビームは流石に死ねる


以下HIDを付けて幸運が舞い込んだ人達からのお手紙です

HIDのお陰で宝くじ1等が当たりました
HIDを付けたら彼女ができました
HIDを付けたら長年の腰痛が治りました

続々とお便りが届いています
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 00:42:27 ID:jKOJ99+wO
>633
スゲーなw
で値段は?w
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 02:06:51 ID:Z0jfJVeS0
貧乏人のボロ車=安物中華のHID。どうせ、車も人のお古だろう。嫁さんも、彼女もリサイクル品。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 02:11:07 ID:PtNNuIor0
リサイクルはカッコいい、環境に優しい。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 10:06:12 ID:3+06glsE0
HID屋H4H/L 一年間ノートラブルですた。
来年までもつかしら
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 15:55:30 ID:fewGexPS0
LOUD55w初期不良交換おわた。
6000Kで売ってるのにことごとく色違ってワロタ
購入時6000Kくらいで普通のと黄色っぽいの。
交換1回目明らかに黄色いが見やすい。ロットが左右違う。結局色合わず。
交換2回目色は揃ったが8000K出てるだろってくらいDQN色。
これじゃ車検出せないよorz
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 19:27:53 ID:ACSiLs5R0
>>627

バラスト一個初期不良。
「不良だよ」ってメールしたら翌日に新品送ってきた。
交換後は問題なし。6000K。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 19:41:08 ID:h/URq82NO
>>636
ありがとう、本当に言ってくれてありがとう
俺 バツイチ他人のお下がり
嫁 バツイチ他人のお下がり
車 会社のお下がり
HID 会社の同僚のお下がり
家 中古のお下がり購入
愛用のインパクトが昨日壊れたから親父から使ってないお下がりorz
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 21:28:55 ID:92Ydm3v7O
あっオレもだ家も中古、車は嫁の中古、ついでに嫁も中古であります。おやすみなさい
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 21:39:08 ID:CTetYMqXO
後付けHIDで必死に現行車に近づきたいのは解った。
だが所詮ポンコツYo

まっ、自己満してろww
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 22:07:35 ID:jKOJ99+wO
>642
物と金は大事にしろ。
物と金を大事にしない奴は人から大事にされないぞ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 22:10:49 ID:IdTCWyjy0
>643
良い事いうね。
まぁ、常時2chねらーの非常識野郎には、一生かかっても理解できない。
が、ジャンク関連スレってなぜだか盛り上がる不思議。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 23:09:02 ID:SBHBcl0V0
使えないと思ったものがまた動くようになったときは感動するもんね
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 23:40:40 ID:kpsYjVtw0
508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 19:01:50 ID:3LzWKEHp0
このスレのおかげで凄いことが分かったぞ!
なんかモヤモヤしてたのが吹っ切れた気がする。
田舎では車に「ランク」があるんだよ。
好きな車に乗るわけではなく「ランク」に乗る。
「ランク」は、ほぼ車の価格に連動していて、
フォグ付けたりHID付けたりすると少しランクアップする。
そういうことじゃない?!
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 23:41:33 ID:IdTCWyjy0
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 23:48:15 ID:Zt2ux//L0
カートに乗ればタダみたいな金で一日全開っす
その前に体が持たないっす。
フォーミュラチックな海苔味を体験するっす。
気合いがあったらF1にまで駆け上がるっす。
レーシングカートの車貸しがおすすめっす。
その前にレンタルにでも乗ってみるっす。
http://ksc-group.net/pka/index.html
http://www.rental-kart.com/DX/index.shtml
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 23:51:08 ID:jKOJ99+wO
>644
なんか2chでまともな人、
久々にみた・・・w


>645
わかるよ。
俺、昔31シーマ乗ってたんだけど。
良く壊れた・・・
でも直して乗ってたよ。
直ると嬉しくなってドライブ行ったりね。
今考えたら安い新車なら買えたかなw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 23:56:51 ID:IdTCWyjy0
>649
裏と表のギャップが面白いから2chはやめられんw
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 00:25:16 ID:VLsHu2dEO
>650
そうだね。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 00:45:46 ID:WjeW/wB/0
マフラーオワタ
しばらくHID化無理っぽいorz
>>649
愛着とか情だよね俺も今乗ってるの好きだから乗ってるし
前に乗ってる車は直すたびにドライブしたな〜なぜかドライブしたくなるw
まあ俺はずいぶん前に乗り換えちゃったけどね
手間がかかったぶん思い出も多いな・・・
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 01:12:05 ID:VLsHu2dEO
>652
マフラーは溶接で直すの?
俺シーマの時はエアサスイッて
マフラーのパイピング削れて・・・
そこに当て板当ててナンチャってシャコタン対応にw
安く直ると方法が有ると良いね。
運も有るけどヤフオクの中華物も案外いけるよ。
今は彼女の車に中華物を入れてるけど問題なし。
気分次第かな?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 02:00:25 ID:FYjD5Tsq0
俺のはKLARHEITって商品名の中華HID

取り付け前にバラストの防水処理をする為にバラしたけど、
ネジはトルクスだし、開けたらしっかりコーキングで塞いでた
バーナーの配線は意外な事にシリコン被服

中華製侮れないね。問題はどれぐらい耐久性があるかだな
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 02:35:48 ID:VLsHu2dEO
>654
よく細かいトコまで見てるなw
確か俺が付けたのもシリコンぽかった。
ちなみに>591です。
漢字だって間違いますよ・・・w
後で箱見てみる。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 07:44:13 ID:ui4lZhnp0
>←
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 07:53:43 ID:KOox6pyr0
専ブラ使ってるとそれでも大丈夫
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 08:18:08 ID:ui4lZhnp0
ごめん、Live2ch使ってるけ無理
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 09:14:32 ID:bPUwr+XM0
BathyScapheではOK。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 12:58:04 ID:FbW95r6l0
かちゅーしゃだと問題ないな
機能はしょぼいけど5年以上使ってると乗り換えられないw
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 13:01:30 ID:kaqIB5Hl0

>  >  >>

Jane Doe Style も桶^^
662グレイ:2007/05/24(木) 14:47:35 ID:2c26qksb0
ABでレイブリッグ6000kを購入
買ってすぐ片方が暗くなるが
補償ですぐ交換
あれから一年半、問題なし
無論、車検もおk
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 15:33:48 ID:ui4lZhnp0
ごめん、Live2ch使いだけど設定弄ってポップ出来た
すれちすまそ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 15:51:35 ID:8FrqDXHV0
652です
>>653
なぜか中のパンチングが外れたww爆音www
補修は無理そうなんで諦めて買いなおしますだorz
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 16:07:04 ID:+iGZ4yVQ0
スレ違い
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 16:33:21 ID:IeYbQ/uN0
やはり高色温度は暗いだけじゃなくて目にも悪いんだね

先進と奇抜の間で苦労したLEDヘッドランプ開発 - 日経エレクトロニクス - Tech-On!
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20070522/132882/

>LEDヘッドランプの開発当初,小糸製作所は色温度を6000〜8000K程度にすることを考えていました。
>しかし,それではHIDランプよりもかなり白い光になり,ユーザーには奇抜と映ることや,
>ユーザーの目の疲れなどの理由から,色温度を5000K以下に下げることになりました。
>色温度を4300Kにすると,目の疲れはかなり軽減されるそうです。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 17:06:54 ID:IkiNIrt50
だからなんだよ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 17:47:54 ID:VLsHu2dEO
>664
マフラーだけはちゃんとした物を。
あとヤフオクで買うなら6000Kがおすすめ。
4000K台や8000Kオーバーより安い気がする。
本当は4000K〜5000K当たりが
見易いだろうけど6000Kなら許容範囲。
3000K台は高い・・・
参考までに。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 19:08:09 ID:EYhQE33b0
>>642
たくさんの人に相手してもらったのは何年ぶりだ?w
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 21:29:12 ID:FYjD5Tsq0
>>655
見たかった訳じゃないのだよ

( ゚∀゚) HID購入〜 30000Kでいっちばんあっかる〜い♪

装着

(n;Д;)n<青いー!暗いー!雨の日見えねー!! ルーメンってなんだー!!!


H4用Hi/Lo切り替え式は非分解型なのだが、もう一回買うのは腹立つから改造

フィリップスD2S 4300K 4個で3000円をヤフオクで購入
金切り鋸(ステン用)で分解してバーナーのみを取り出す

H4のソレノイド(Hi/Lo切替え装置)分解
碍子(磁器製)スリーブからバーナーを丁寧に抜き取り、フィリップスバーナーと入れ替え
(バーナー本体根元付近はフィリップスの方が長いので、ダイヤモンドやすりで切断)
碍子は壊れたのでテフロン棒(耐熱性が高い)でスリーブ製作
コーキング剤で接着(中華バーナーもコーキング接着だった)

配線はシリコン被服の線を買ってくるのがメンドかったので、太目の銅線で代用
普通の鉛はんだで結線して完成


こんな顛末があったので詳しかったりする( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽ
現在問題無く使用中。バーナー逝かれても予備2本あるから余裕
671664:2007/05/24(木) 21:45:35 ID:YzadX8pG0
>>665
スマンかった
>>668
加工がいらない市光のHIDにします
色温度は4300Kの予定
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 22:34:02 ID:cck2iEC50
HH47ただいま1年11ヶ月初期不良以外問題なしで動作中
もう1個29800円セールの時にかったHH47は7月初めだったからかれこれ10ヶ月ノントラブル
もうテンプレを買ってヨシにしてもいいんじゃないかと思うくらいだよ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 00:51:39 ID:uPG+c9Kc0
>>672
ハロゲンは大体5年くらい持つのだから、それより高寿命をうたっている
HIDをたかが2年で良いというのは間違い
あなたみたいな人は他にもいて壊れた人よりかなり多ければいいかもしれんが
あなたは所詮2つしか試してない・・・
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 01:04:34 ID:bK5++aZxO
>670
ケルビンとルーメンは別物と何度言っ(ry
で、その癖手先が器用でマニアックな事しあがる・・・w
つーか、雨の日見えないって・・・
晴れなら見えるのかよ?w
もしかして30000kってデイライト級!?
ヤフオクで気にはなってたんだけど・・・
勿体無いからフォグにでも着ければ良かったのに。
ってH4のHi/Loかぁ・・・
てか凄いなw


>671
4300Kは無難だね。
間違えない選択だと思う。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 01:17:07 ID:fP4tap+W0
デイライトでも青白混合させて総合で10Wくらいつけりゃ40km/hくらいで走れないこともない。
物凄い目が疲れるし、肩こるけどなw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 10:41:25 ID:nh07UO6KO
ETHERとかいうHIDキットを買った人いますか?
オク見ても一番安く落とされてるんですけど、やっぱ値段相応?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 11:09:12 ID:YAojBr6X0
HID屋のH4スライド使ってる人に質問

取説に「純正シェードがある車両はバルブのシェード取っ払っても可」
ってな事が書いてあるんだが、これは先端の傘だけの話?
シェード全体取り去ってもいいのか?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 11:17:59 ID:YAojBr6X0
正確には
「先端に遮光板(傘)のある車種の場合、バーナートップを取り外して装着可能です」

純正シェードがある車種は、バーナーのシェードの先っちょのみ取り外してもおkって事だよな
これで配光変わったりするのかね
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 12:49:27 ID:p8p18UI00
フォグに入れたHIDがマルチリフでバーナーむき出し状態だから眩しい。
シェードだけ欲しいんだがH11用なんてないかね?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 14:19:18 ID:x7GmJsJBO
欲しいんだが んだが んだが
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 15:23:09 ID:yi47t1Y/0

だがの。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 21:07:36 ID:TSSmkTjf0
>>676
ETHERのHIDキット付けてるよH7
約2ヶ月になるけど絶好調だ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 22:26:23 ID:hlxRH18QO
まぁ、後付けHIDはキャズが最強ってことで。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 23:17:44 ID:+IrkKluV0
>>678
遮光板外さないと純正シェードに接触するんじゃないかな?
配光に関しては、遮光板の形状次第だね

ハロゲン球はLoビームフィラメントの下側に遮光板が付いていて、Hiビーム側は無い
HIDの遮光板がハロゲンと同じ様になる形状(穴位置とか)なら、いままで通りだろうけど
そうなってない物が多いから、自分で改造する必要があると思う
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 23:57:15 ID:yi47t1Y/0
さっきエンジン始動すぐにライト点灯させたら初めて赤が出た
逝っちゃいそうで怖い・・
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 23:57:50 ID:31C3B4bR0
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1180104876/l50
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 23:59:25 ID:N+KvoRGG0
3年後、オクで中華モノLEDヘッドライト落とします。泣きながら落とします。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 01:44:08 ID:92thIvo+O
>>682
よし、落とそう。
バラストの継目やコネクタに防水処理とか施しましたか?
あと、ETHERってどこ製ですか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 03:18:23 ID:VPpzbBhC0
>>688
中華 
防水コネクタだからなんもしてない
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 07:17:53 ID:92thIvo+O
>>689
わかりました、ありがとうございます!
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 01:50:02 ID:ps6CRaqqO
質問します。R32後期プロにHID入れてます。32はハイロー切り替え時ロー側消灯するため、リレーを使って4灯化したのはいいんですが、
どうも切り替え時にHIDが瞬断したのち再点灯する仕組みになってるようなので、
HID消灯防止になるような仕組みは出来ないもんでしょうか?
例えばヤフオクで出回ってるような偽熱稲妻をロー配線のプラスマイナスにつないだりしては無理でしょうか?
ウィンカースイッチ改造はヒューズ飛び多発で失敗してます。
やってみろよと言われそうですが、HIDぶっ壊してもつまらないので
可否だけでも知りたいと思いました。よろしくお願いします。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 02:07:47 ID:fAQamzZe0
Hi/Lo切り替えスイッチ(手元の純正スイッチ)の接点空白部分を通る時に瞬断してるんじゃないかな?
別体スイッチでHiとLoを独立させるとかが一番簡単な気が

配線図見ないと何とも言えんがなー
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 02:12:19 ID:Od2URrui0
コンデンサをカマさないと無理じゃないのかな。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 05:38:14 ID:cp5gzF4oO
モバのしまリスってどんなん?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 09:02:19 ID:NOPRX7mz0
点灯後、安定した状態のHIDならそれほど大容量のコンデンサじゃなくても良さそうだけど…
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 10:32:20 ID:QWbu7+kZ0
>>691
R32 だと、
HIGH時LOW同時点灯なら、HIGH/LOWのスイッチ(ウインカー兼用)を分解して、
ある出っ張りを削れば、HIGH時LOW同時点灯になる。(ググれば出ると思う)

この改造と、予備として無改造のスイッチを手元に置いておけば、
安心だと思う。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 10:54:53 ID:gUyCPSSV0
>>695
ちょっと計算してみろよ。
安定した状態で35W×2眼
切り替え時間が0.1秒として・・・
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 16:16:16 ID:EMCuplQX0
R32ネタ多いな
プロ目LOや角目HID化してもたいして明るくならんから
プロ目はHIをHID化して光軸下げて使うか
角目はフォグをHID化してドライビングアシストにした方が良いよ
角目のH4はHID化するとリフレクタのメッキがはげるし
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 19:59:43 ID:dFmRUlvT0
ヤフオクETHER落札したぜ。
H4のHi/Low切り替え式だけど
使ってる人いますか?どんな感じでしょうか?
ちゃんと切り替えできるかな。初HIDなんで、心配です。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 20:07:59 ID:IjkoSP5d0
パッシングのときHIDだとちょっと遅れるね?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 20:09:28 ID:xdsRx0sH0
パッシングに一番向いてるのは高輝度LEDじゃないかと思う
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 20:13:52 ID:x01SEsVm0
>>699
俺もETHERのH4のHi/Low切り替え式6000k狙ってる。
付けたらインプレよろ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 20:28:18 ID:fAQamzZe0
>>699
ETHERじゃないけど中華H4Hi/Lo使ってる俺から。
バーナー取り付け時に防水ゴムカップが邪魔で付けにくい(ソレノイドとの間が狭い)
周辺の邪魔物は先にどかした方が作業し易い。

アース関連の接点はよく磨いておく事。
初期不良はアース不良による物が多い(チラついたりする)

稀にスイッチ入れていないのにパッシングしまくる時があるが、
プラグリークでリレーがノイズに反応している模様。
プラグキャップ・デスビの絶縁をしっかりやる。
それでも出るなら抵抗入りプラグにする。B8ESならBR8ES
俺はコレが出たお陰で苦労した(抵抗入りプラグで解決)
704691:2007/05/27(日) 20:49:20 ID:ps6CRaqqO
レスthxです。
>>692>>696
ウィンカースイッチの構造ではロー側の黒い樹脂パーツ取ればロー側はつながったままハイが付くんですが、
何しろヒューズが飛ぶんです。しかも元に戻した後もしばらく飛び続け、
ハーネス焼けたかとさえおもってEGルーム内のヒューズボックスから室内までのメインハーネス分解総点検を経験してるので、
二度と手を出したくないのです。被害がスイッチだけに止まらないので。
>>697
片側ずつ別制御でコンデンサつないだとしてもデカい容量必要でしょうか?
むしろ不可能なんですかね?
手先は器用な方なんで指示通りにいじる事はできるんですが、
ぶっちゃけて電装詳しい方じゃないんでつなぎ方から間違える恐れの方がでかいし、
何mF必要とかの計算も出来ないんで、詳しい方がいたらと思った次第です。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 21:07:13 ID:2f1EAwz7O
>>701
そんなの市販されてるの?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 21:08:10 ID:qUl4rM9z0
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p77118478?u=;takaotwins888
これと同じのを買った
ウハ!50Wだってよ!
知らんかった…
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 21:41:39 ID:x01SEsVm0
>>703
レスthxです。
今月中には覚悟して中華HID落札します。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 23:26:36 ID:LqwUVw0e0
純正D4の車にD2のバルブを装着するとどうなりますか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 23:49:07 ID:fAQamzZe0
>>708
D4とD2だと鍔の形状が違くないか?
だとしたら入らない気が
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 03:35:15 ID:+uyPl1hFO
数十秒でシャットダウンするよ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 13:14:13 ID:bFe7XQx0O
>>699
俺も初HIDがETHERのHI/LO切替H4(6000K)だよ。
注意点としては、リレーを取り付ける位置次第じゃ配線の長さが足りないかも。
それとバーナー本体が太いから防滴カバーはきっと加工が必要。
スイッチにはハロゲンのコネクタを繋ぐんだけど、ショートしないか心配だったからキッチリテープを巻いて水が入らないようにしたよ。

HI/LO切替はバーナーが引っ込む仕組みで確かにパッシング可能。
HIにすると自車から5メートルぐらいは全く照らされないけどこれは車次第かな。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 17:20:57 ID:vkd46qSNO
HID化したら燃費が1キロあがったぜ。
713708:2007/05/28(月) 18:29:34 ID:WdGL/1K10
>>709
>>710
知り合いからタダで貰えたので加工すればイケルかなと思ったんですが
やっぱりダメですか・・・ありがとうございました
71430ハリアー:2007/05/28(月) 21:14:31 ID:ul+fiwacO
ベロフの純正交換タイプの6700K、装着して二ヶ月で片キセになった(汗)
最悪だなベロフは
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 21:21:25 ID:kODxifQ00
>>713
加工すればいけるよ。
もっとも、弄るのはバーナーではなくイグナイターの方だが。
716708:2007/05/28(月) 21:42:09 ID:WdGL/1K10
>>715
なおさら無理ですorz
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 01:31:00 ID:Hk2sBCnT0
>>716
駄目だな
http://www.geocities.jp/hide331100/ForCar/HID/index.htm

D4 定常電圧が42V
D2 定常電圧が85V
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 18:30:38 ID:ulgBAYs70
>>717
どうせ出すならもっと詳しそうなとこにしとけば?
http://syaoron.dip.jp/kinomuku/car/hid20.html
>>709も分かるし
719708:2007/05/29(火) 18:45:49 ID:zvmfAbXZ0
>>717
>>718
そう、これが見たかったんです。こうゆーページを探してました。
分解しなきゃダメですね。諦めがつきました、どう転んでも俺にはむりぽ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 10:37:09 ID:f1EjYDqI0
で、何がお勧めなんだ?

今日中に注文したい 予算5マン
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 11:26:15 ID:9ek0HNRK0
H1かHBなら某所のレイブリック4100k
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 11:50:28 ID:f1EjYDqI0
>>721
H4 HI-LOなんだよね 某所ってどこ?

HID屋って評判どうなの?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 22:44:11 ID:Las02JAO0
今ハロゲンのリアルハイワッテージ110wを
使ってるんだけど、HID入れれば
これより明るくなりますか?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 22:57:24 ID:RbWRKWxI0
>>723
以前にハイワッテージの150Wを使っていた事があるが、それに近い明るさ
ただしケルビン数が絡む

3000K イエロー 多少明るさは落ちるが霧など見やすいと言われる

4000K〜5000K 白色光 車検対応 明るくて普通に見やすい 地方の街路灯無し道路で威力を発揮

8000K〜30000K 青色光 照射対象が黒ずむ(白線などが青黒くなる)対象の輪郭が捕らえ難いので雨中は危険
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 23:13:20 ID:S4F8Ay8D0
HIDを批判する馬鹿ついに登場ww

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1175009590/516-517
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 02:02:35 ID:wP3/3RbY0
>>725
人それぞれだから良いんじゃねーの。ハロゲンで十分と思えるなら

俺はHIDは高いけど、それに見合う性能あんのかなー?
と思ってたけど、付けてみたらハロゲンに戻れなくなったがな
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 02:16:49 ID:JKNRP/hx0
>>725
一言抜けてるだけだよ。後付けのHIDつける馬鹿と、貧乏な坊や達って事じゃねい?w
ガキくらいだろう、後でHIDつけるのは。。。。。。。。。オマケに青系。。。。。。。。。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 06:22:07 ID:W12V6EjLO
>727
別に後付け着けてても良いんじゃない?
ちゃんと軸合わせしてたり。
配光が変なら遮光入れてちゃんとしてる奴とか。

確に配光が狂ってるヤツ死ねって思うよ。
一言で言えば迷惑だよね。
まぁ高ケルビン仕様のヤツはどうでも良いよ。
雨の日に事故って死ね位か?
単独でヨロ的な。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 08:46:15 ID:+NotcwcG0
>>724
キミの脳内では、5000K〜8000Kはどんな光なんだ?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 09:23:43 ID:uAic05IEO
6000Kって一応車検OKなんよね?
俺6000Kだけど真っ白って感じで青さは無いよ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 09:39:48 ID:W12V6EjLO
>730
つい最近まで6000のHID着けてたんだけど。
不具合出て一旦ハロゲンに戻したんだ。
社外の4100程度のハロゲンに。
そしたら見通しがHIDと変わらなかったぞ。
確にHIDの方が遠くまで照らしてる気がするけど。
感覚的にはあんまり変わらんよ。

あと6000でも結構青いと思うよ。
慣れて来れば気にならないだろうけど。

まぁ8000超えたら論外だわね?
あんなんデイライト以下じゃん。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 09:47:05 ID:uAic05IEO
HIDにする前はホムセンで3球入り680円の4600Kハロゲンだったからかな、明るさはもう段違いですよ。
青さは感じない…俺色盲なんかな
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 10:00:55 ID:W12V6EjLO
>732
バルブやバーナーと
ライトの形状の相性の問題も有るから一概には言えないけど。
当方プロ目。
HIDは確に明るいけど自分は6000は見えにくかった。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 12:43:44 ID:JKNRP/hx0
車検通れば6000…だって。旧車に後付け自体貧乏くさいのに、さらにケルビン上げる馬鹿?
街灯無きゃ6000kでも多少は見えるだろうが、都内じゃハロゲンの方がマシだな。

低脳ほど後付けHIDは、白→青系→青の色変化は定番だからしょうも無いか?ドカチンの
ガキがシーマとかセルシオに貧乏くさいエアロつけるのと同じだし。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 13:12:05 ID:uAic05IEO
俺は旧車でもなければ都内にも住んでないから6000Kでも良いって事だね、サンキュー
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 14:49:50 ID:svH5mtjA0
6000K見えにくい? そんなことないよ
4300Kの黄色っぽいのより 道路のラインが浮かび上がって見やすいけど
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 15:13:21 ID:W12V6EjLO
>734
で君は何に乗ってるんだい?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 15:39:35 ID:W12V6EjLO
>763
6000Kはぎりぎり感があるかな?
実用は、まぁ問題ないかな?程度。
吹雪に大雨、霧は特に問題なくクリア。
個人的な意見だけど。
自分は目が疲れるからアウトかな?
フォグに入れるならまだ許せる範囲。
それに6000Kとかでもメーカーの違いで
見やすいのも有れば見にくいのも有ると思われ。

4000K代のバーナーは自分の意見を言わせてもらうと
4000K代は目が疲れなくて見やすい。
明るく違和感がない。
道路の標識も違和感無く見やすい。
今の所4000代のHIDの車ってアコードセダンと
ストリーム、マークXの純正HIDしか乗った事無いから
他はわからないけど。
やっぱり新しい車だから配光とかもちゃんとしてるんだけどさ。
4000K代の方が見やすい様な気がするよ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 15:43:57 ID:uAic05IEO
望まなくてもHIDだったりするし、確かに>>737の車が気になるな
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 16:00:56 ID:W12V6EjLO
>738

○>736
×>763
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 16:34:59 ID:dEW1iZNB0
>>725
おまえが一番馬鹿だけどなw
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 17:45:25 ID:uAic05IEO
俺もアンカ間違えてた
>>739

×737
○734
743699:2007/05/31(木) 22:23:08 ID:+zbwHcXz0
ether届いて早速開けてみた。

配線の仕方がよくわからないんですが
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070531221119.jpg
HIDってタグがついてるコネクタはどこにつなぐの?
イグナイター側のコネクタにそれっぽいのあるけど
両方メスだよ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 22:50:40 ID:wP3/3RbY0
>>743
正しく接続出来る様に向きがあって、それでしか繋げないと思ったけど
バラスト(一番でかい箱)から出てる防水カプラにバーナーを接続
余っているカプラ(平べったいカプラ)にリレー(小さめの箱)を繋ぐ

リレーに純正配線のヘッドライトカプラ(3極端子)を繋いで完成になる筈
745699:2007/05/31(木) 23:34:05 ID:+zbwHcXz0
>>744
>余っているカプラ(平べったいカプラ)にリレー(小さめの箱)を繋ぐ
たぶんこの、余っているカプラ(平べったいカプラ)とリレー側のカプラが
どちらもメスカプラです。

バーナー側
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070531232357.jpg

バラスト側
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070531232305.jpg
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 23:40:37 ID:Eck+3KI00
フェティッシュにピント合いすぎ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 00:18:17 ID:7DPfUn+h0
>>745
できれば解かり易く全てを写して欲しい


手持ちのHIDだとこんな感じ
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date41336.bmp

バーナー側カプラ
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date41338.bmp


製造ミスで繋げないならば、切断してはんだ付けするしかない
絶縁はビニールテープでも可能だが、ブチルゴムテープの方が安心(ホームセンターで売ってる
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 00:44:01 ID:JhAFoMPX0
>>743
あ?
それはHiLo切り替えの奴に繋ぐんだ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 00:47:34 ID:JhAFoMPX0
>>743
きちんとリレーハーネス付いてただろ?
バッテリーの+に繋いで−はボデーアースにする奴
んで、それからHIDって書かれたコネクタとリレーハーネスを繋げば問題ない
リレーハーネス付いてなかったら不良品だそれ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 05:52:54 ID:3h0DHNtOO
そんな配線もわからんような奴は素直に店に取り付けを頼んだ方が良いと思うぞマジで。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 08:18:05 ID:bnsmyNK30
つーか、「ジャンク」買っておいて人頼みにするようなやつに反応するなよな
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 09:14:05 ID:5r4eMP5e0
ピンボケ、手振れ画像のオンパレード 
おまえらどんな撮り方してんだ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 09:37:46 ID:RaVpf+Zq0
一連の写真とかで、後付けHID買う奴らの生活指数が分かるな。オマケに安さの中華品を買うのも。デフレの申し子たち。
中華のHIDの値段なら、家の犬の一ヶ月のエサ代と同じ。お前ら家の犬と同じレベル。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 10:03:26 ID:3h0DHNtOO
すまん、俺もETHERのHIDだ。
別れた嫁側の子供2人の養育費と今の嫁と子供2人を食わせてたらHIDも中華しか買えないんだよ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 10:15:39 ID:8Y9osYGAO
HIDのライトって細い棒みたいなのがついてますがあれはなんなんですか?
因みにあの棒は下にしないと駄目なんですか?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 13:18:24 ID:RaVpf+Zq0
>>754
頼むからタバコ辞めるとか、変な交際費削るとかして日本メーカーのHID買えるように頑張ってくれ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 13:44:43 ID:eBllZ7nE0
>>754
それ以前に中華とはいえHID買っている余裕がどこにあるんだ?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 14:25:18 ID:3h0DHNtOO
タバコはやめた。
公私とも変な交際などしてない。
再婚して双子が産まれたのは想定外だったよ。

でも中華HIDなら毎月1つ買うだけの余裕はある。

犬は嫌いだから金があっても飼わないよ。
759699:2007/06/01(金) 18:40:47 ID:fimUlbh+0
僕のせいで荒れてしまってすいません。
僕の言ってるカプラは繋がなくてよいかもしれません。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 22:28:27 ID:aZeRm+BQ0
>>759
俺のETHERは問題無く全てのコネクタが繋がったぞ。
761699:2007/06/01(金) 22:30:28 ID:ISwdRs8u0
>>759
H4のHi/Lo切り替え式でしょうか?
762766:2007/06/01(金) 22:42:40 ID:ISwdRs8u0
間違えました。
>>760
H4のHi/Lo切り替え式でしょうか?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 22:59:47 ID:3JMeSyv10
中華っぽい安物HID(ローのみ、ハイ側はハロゲンになってるH4切替バルブ)をヤフオクで落としてつけたんだが、片方だけハイビームにしてもローのHIDがちらちらしてるorz
この場合、ハイロー同時点灯か同時点灯防止のどっちかにしたほうがやっぱりいいんだよね・・・
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 23:15:50 ID:7DPfUn+h0
>>763
ちらつくのは電力不足の場合が多いから、ハロゲン側にハイワッテージリレーを入れた方が良いと思う

Hiが何ワットか分からないけど、60wだとしたら左右で120w使ってHIDで35w×2
都合190wは消費電力が大き過ぎると思うんだけどな
片方Hiでも130wだからなあ・・・
カーナビ・オーディオ・メーター・ECU・テールランプ・・・ 夜間は電気を使うぜ
765763:2007/06/01(金) 23:37:11 ID:3JMeSyv10
>764
確かにナビとちっちゃいウーファーついてるんで電気食ってるとは思うけどね。
同じバルブにHIDとハロゲンが一緒になってる奴なんだけど、普通にロービームにしてるぶんにはなんともないんで、ハロゲン側が電力不足なのかなぁ。
とりあえずリレー入れてみるよ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 23:43:57 ID:7DPfUn+h0
>>765
どんなラインでハロゲン側に電力供給してるかで違う
HID用電力から分岐してるなら、ハロゲンに電気吸われてHIDがちらついている

単にバッテリー液の比重が軽くなってるとか、電極の酸化で容量減ってるとかって場合もあるけどな
767sage:2007/06/01(金) 23:47:19 ID:aZeRm+BQ0
>>762
そうだよ。
取り付けてしばらく経ったしコネクタにはテープ巻いたから確認は出来ないけど、両方のバーナーを見比べてみ。
ひょっとしたら片方はメス、片方はオスになってないかい?
なんでそんな事を聞くのかというと、最初箱を開けた時バーナー同士が繋がっていたような気がするんだよね。

768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 23:48:14 ID:7DPfUn+h0
あ、電極っていってもバッテリー内の電極ね
中韓バッテリーは中古バッテリーを分解して電極を洗浄してリサイクルしてるから寿命が短い
(電極は鉛製で希硫酸の腐食で薄くなってる)
電気物が沢山付いてるなら良いバッテリーを付けよう
769699:2007/06/02(土) 10:37:48 ID:Y7TAaev50
>>767
いま点灯確認はできました。
でもHi/Loの切り替えができません。
やっぱり、両方メスの端子の部分がHi/Lo切り替えユニットへの
配線だと思います。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 12:06:43 ID:UTgcgLv+0
>>769
ほらいわんこっちゃない
リレーハーネス有った?黒いちっちゃな箱みたいなの
あれと繋ぐ端子だと思うよ、バーナーから出てる小さいの

んで、リレーハーネスからは元々の車の配線に繋いでライトのon/offとHi/Loの認識を行うコネクタも付いてるから
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 13:12:46 ID:C8YHEDw4O
ちょっと待て、リレー無しで点灯確認?
リレーはあるけどコネクタが両方メスだから繋げられないって事だろ?
HI/LO切り替えユニットなんて無いよ、内容物は

バラスト×2
バーナー×2
リレー×1

でリレーがHI/LO切り替えしてくれるんだよ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 13:17:40 ID:C8YHEDw4O
でな、ひとつ言わせてもらうとな、中華HIDでもマニュアル付いてるだろ?
何故見ない?
見れば英語なんかわからなくても部品の有無ぐらいわかるよ。
配線図も汚い手描きのが載ってるだろ?
それ見りゃHI/LO切り替えに別装置があるかどうかもわかるはずだ。
もうちっと自分で考えられるようになれよ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 13:38:18 ID:dVwhIiYC0
専用キットで無い限り、自作でHIDキットを作ろうとすると、
結構ややこしいよ。

H4バルブからの移植の場合、HI/LO切り替えは、フィラメントの切り替えであって、
切り替えたときに、どっちかにしか電流が流れないし。
そのへんの構造を理解して無いと、DIYは無理。
テスター持って研究するべし。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 14:50:07 ID:C8YHEDw4O
>>773>>769に言ってるのかい?
769はキットで買ってるんだぜ。
運悪くHI/LO切り替えの配線コネクタが4つともメス(なんだろ?)だったばかりに接続が出来ないんだよな?
交換してもらえ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 21:54:03 ID:Zf/NpBXg0
HI/LO切り替えの配線は高電圧じゃないから(12Vだ)
ギボシ付けて色合わせて繋げば作動するぞ

まあ全部の部品が写ってる画像を上げてくれれば、何の問題もなく繋げるかもしれんがな

全景、各部品(コネクタも一緒に写す)をアップするんだ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 00:51:01 ID:V+yo4zFjO
H4 ハイロー切り替えのHID買いました。純正につなぐカプラーがひとつしかないのですが、合ってますか?不良品でしょうか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 01:27:26 ID:ozkApW2o0
>>776
詳細書かないと説明のしようがない。せめて部品全部写した画像とかさー

純正に繋ぐカプラが何処に繋ぐか分からないから、予想して解説するけど、
ノーマルH4バルブに繋ぐ3極カプラなら一つで問題ない

余った方はビニテで絶縁しとけ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 01:40:52 ID:Yh53sBNA0
>>776
片側しかリレーがないのはコスト削減の為だもし。

・・・・・つーか、リレー死亡で左右死亡するんだけど、
良くそんなシステムを車に付けて夜走れるね。
少しはカネかけたほうが良い部分だと思うよ。ライトは。
オーディオとかにカネ掛けるヤツ多いけど、そっちのほうが
むしろ削るべき部位かと。

無理して(安いのしか買えなくて)オクの中華HIDとか買うなら
すこし貯金したほうが吉。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 01:46:55 ID:oGhQYjqh0
俺ならリレー追加するな。消費電力抑制のため、パワーMOS FETを使用するかもしれん。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 01:56:14 ID:ozkApW2o0
Hi/Lo切り替えH4の配線が解からないってのが多いから、画像で解説
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date41507.jpg

中華は概ねコレで対応してる。コレで駄目ならお店に頼め
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 18:14:13 ID:c7zlD8vjO
先日オクでKingWoodなるメーカーの後付けキット買ったんだけど、これも中華産?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 20:15:14 ID:YoNwFtpRO
王木はうちも買ったけど今のところ不具合ない。買って付けてから一年目。

中華産なのかな?そうはみえないけど。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 20:22:11 ID:V+yo4zFjO
777
そうです純正の3極カプラーです。ありがとうございます。安心しました

メーカーによってはこれが左右分ついているものもあるのでしょうか?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 20:23:02 ID:K9Q96YMA0
>>780
俺は先週、プラス電源をバッテリーからオルタに付け替えた。
期待していなかったが、更に明るくなったのはビックリ!
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 22:21:50 ID:wRcmHsuhO
マジっすかぁ。おれもやってみるぜ最近暗くなって来てたから。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 22:54:29 ID:28HL3M8SO
>>781-782
それ、中国産だよん

ってかヤフオクの商品タイトルで「凄い光〜」とか書いてあるんだし、バレバレじゃね?w
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 22:57:25 ID:ozkApW2o0
>>781
そうだよ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 10:37:54 ID:1dI7Q4USO
>>786
そうですか…機能的には特に問題ないですよね?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 10:52:00 ID:zTzGnAWRO
>>788
不具合無く使えてる奴も居るしすぐ壊れたって奴も居る。
君の運次第だよ。

ただ、買ってそのまま組み付けるより想像出来るトラブルは防いでから組む方が良いような気はするぞ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 12:06:22 ID:1dI7Q4USO
>>789
具体的にどのようなトラブルに備えた方がよろしいですか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 16:07:48 ID:8LQG8Ipa0
>>790
不点灯に備えて国産をトランクに入れておくとか。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 16:28:18 ID:Hj0VyoNg0
>>790
初歩的な質問擦るくらいなら辞めておけ。
        過去スレも読まないで…。救い様が無い初心者。
                 過去スレくらい読んでから質問しろよ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 19:08:52 ID:Qa0D8EV80
中国のバブル崩壊が始まったっぽいね。
やっぱりアフターサービスとかナシになっちゃうんだろーか
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 19:14:30 ID:MCMXxl+Z0
クルーズHIDはテンプレ買いランキングの
どのあたりになるのでしょうか?

795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 21:13:51 ID:1dI7Q4USO
膨大な過去スレなんて読んでられないから聞いてるのさ
796名無し安物買いの銭失い:2007/06/04(月) 21:24:05 ID:YuCPjdQ80
セレオスのHID買ったらホルダーとバナーがセットされてて外れねー
外そうとがんばってたらバナー後部カバー壊れやんの...
外し方聞きたくてメーカー問い合わせたら
最初から組んで出荷はしてない、
防水カバー切ってセットすりゃいいじゃん?
ぽいこと言いやがるし最悪
最初からCATZかベロフにしとけばよかった...
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 22:42:52 ID:AQRT+/gT0
>>781
KingWoodt付けて半年
夜はわりと走るし点灯消灯くりかえしてるけど
いまのところなんともない
運が良いだけかもしれんが
中華の中ではマシなんじゃなかろうか?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 00:22:52 ID:XaBO52ZFO
>>797
気休めかもしれないけど、ISO取得工場で作ってるらしいしマシなメーカーなのでしょうかねw とりあえず付けてみてまた報告します
799名無し安物買いの銭失い:2007/06/05(火) 21:23:23 ID:CQcumYnu0
セレオス続き 「ホルダーとバナーはセットして出荷していないと言うので
ばそうとしたら壊れましたが誰がセットしたか判りません買った店に苦情を言えばいいのか?」
と確信犯でメールしたが音沙汰なしだよ そういうメーカーだったのね>セレオス
きっぱり捨てる決心がついたわ 4万がゴミだよまったく
別件でベロフにTELしたけど対応がすばらしかったなー
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 21:25:43 ID:VKv1AmrD0
百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/ISO_9000

ISO9001習得工場製品に偽り無し。あった場合ISO9001自体、世界中で偽りとなるであろう。

ISO9001とは
顧客に安定した品質の製品やサービスを供給することは組織の使命です。 ISO9001は製品の品質保証と、
顧客満足及び改善を含む組織の管理まで踏み込んだ品質マネジメントシステムの 要求事項を規定した
国際規格です。
組織を効率よく運営するためには、体系的で透明性のある方法で指揮・管理することが必要です。
品質マネジメントシステムは以下の8原則に基づいています。
◇ 顧客重視の組織運営
◇ リーダーシップの発揮
◇ 組織内の全員による参画
◇ 活動と関連する資源を一つのプロセスとして管理
◇ 関連するプロセスを一つのシステムとして管理
◇ 現状に満足せず継続的な改善を図る
◇ データや分析による事実に基づく意思決定
◇ 供給者はパートナーとして互恵関係

とある。駄目なら認定機関に申請すればよし。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 22:03:57 ID:XaBO52ZFO
王木のキット無事に付きました。点灯も問題なし!この先故障が無ければ安い買い物でした。
ちなみに拡散ビームが出まくりのようなorz
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 22:16:11 ID:niCn957m0
>>801
H4のHi/Lo切り替え?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 22:23:41 ID:XaBO52ZFO
>>802そうです。マグネットスライドでHIもHIDってやつですね。拡散ビームなんとかならないかな…orz
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 22:51:35 ID:niCn957m0
遮光カバーの形状なんだが、H4球を見るとロービーム側フィラメントの下に遮光板が付いている
あれと同じ様にHIDバーナーを遮光すれば良いのだが、スライドするから球体部分の後ろの遮光ができない

HIDの遮光管の根元側の穴に、アルミテープか何かで立板状の遮光部分を作れば少しは良くなると思う
やってみようと思いつつも、まーいーやで俺は放置してる。
そのうちやってみて詳細このスレに貼る予定


│            ┌──、
├────⌒─┤   │
├──────┘   │ HIDバーナーカバー付きを横から見た図
│_| ̄ ̄|_____/
      ↑
   ここに球体部分を遮光する板があればグレア光を軽減できる筈だ



 ──────────┘
                           |
     ┌───┓            |  拡大するとこんな感じ
     │      ┃              /
 ──┘      ┗───────'
          ↑
     太線部分を遮光(左から右へテープを張る)
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 23:01:29 ID:niCn957m0



 ──────────┘
                           |
     ┌───┓            | 
     │      ┃              /
 ──┘   / ┗───────'
      |/ この方向に漏れる光がリフレクタに反射して、上の方に拡散光(グレア光)が出る
         ̄

  \
   \
リフレクタ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 23:19:00 ID:DhSN+qlWO
ETHERのH4はバーナーの下に別で遮光板が付いてるぞ、カバー下側の切り欠きをギリギリ塞ぐぐらいの長さで。
で、HIにすると遮光板ごと奥へ引っ込む。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 23:34:38 ID:XaBO52ZFO
自作は難しそうですね… 結果報告待ってます!
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 03:33:30 ID:80WFSRe10
4輪用KINGWOOD製HID H4Hi/Lo切り替えヤフオクで買って
ハーネス延長加工して2輪に使ってます。
今のところ問題なしです。ただHi/Lo切り替え時の作動音は大きいですね。
精神衛生上良くは無い音ですね。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 03:42:41 ID:rxWBK8iVO
セレオス対応わるいね。関西弁でうざいわ担当者
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 07:00:34 ID:BAARZ02CO
適当にあしらわれるぐらいならサポートなんか最初から無い中華HID買った方がマシだな
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 08:08:16 ID:cQ/wSHB80
>>799
読みにくい。
句読点のお勉強してから出直してきてね。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 08:17:11 ID:pcMCrZn90
>>806
それ、PIAAの改良型も一緒だわ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 12:03:32 ID:4ov0rGma0
>799
捨てるならオクに出せよw
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 13:01:20 ID:BAARZ02CO
>>799
捨てるなら俺にくれよマジで
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 14:41:42 ID:leQKHuuFO
>>799
俺漏れも
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 14:45:34 ID:psD4rwyA0
>>804
オレもシェードにアルミテープ使おうと思ってるんだけど
粘着ノリが燃えないか心配。使ってる人いる?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 15:03:39 ID:BAARZ02CO
>>816
俺なら厚いアルミ泊(アルミ皿とかコンロの衝立)をエポキシ系の接着剤でくっつけるかな。
818816:2007/06/06(水) 18:50:45 ID:cv6nob7lO
>>817
それいいね!サンクス。
819名無し安物買いの銭失い:2007/06/06(水) 19:01:56 ID:YZdqneRx0
セレオス返事きたわ
保証書に書いてあるとおり破損のクレーム、交換は受け付けませんだってよ
じゃ流通中とかの破損もきっと同じこと言うんだろうなw
作って出荷したらしりませんってか?
サンテカの方が交換とか応じるだけまだましじゃんなぁ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 20:09:25 ID:BAARZ02CO
まあ流通中の破損は運送会社が相手だからな。
壊したのはお前さん自身なんだから諦めて俺にくれよ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 00:51:17 ID:82vE/SWQ0
上の方でHID屋の50Wを付けた人どうなったんかな?
インプレするって言ってた気がするが…
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 02:01:43 ID:w4tmfxEu0
KINGWOODのHID

Hi側がハロゲンのやつ

マグネットスライドでHIもHID

どっちがいいのかな?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 07:52:32 ID:OeNGbzD+0
Hiがハロゲンの奴は技術力&コスト不足の妥協製品。納得できるならこれでもいいんじゃね?
俺はこんなごまかし絶対納得できないけどな。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 09:37:59 ID:vSakwa090
すいません
Yahooオークションの

●3年間保証 高品質XENON HIDキット
●12V〜32Vまで対応
●バラストにイグナイターを内臓
●バラストは完全防水仕様

というやつ
固定なら1万円以下、H4 HI/LO切替でも1.5万円前後で落札
何か自分の中では、完璧に近いのですが
どなたか、使ったかた情報いただけないでしょうか
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 10:50:00 ID:vQ/cLXjZO
ケースペックのHIDに決めました。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 10:59:32 ID:HtzNPhTo0
レイブリックのHIDが最強。
レイブリック=小糸製作所。
信頼性最強。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 11:24:16 ID:WRxZyzFL0
>>826
あほ!
レイブリックはスタンレーだ!

お前の信頼性が最低だわ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 11:29:39 ID:iDJRHzE20
ばーかばーか
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 14:50:42 ID:sFi9648SO
テスト
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 15:46:50 ID:AX/yKLpQO
>>827
ワロタ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 15:55:57 ID:OCEB4epq0
>>824
どの辺が自分の中では完璧に近いのか小一時(ry
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 17:22:50 ID:8zl0jRp+0
GEのHP6000Kってどうでしょうか?

833ひめ子:2007/06/07(木) 17:35:36 ID:XyCm0aJYO
純正がD2Sの型にD2Cのバーナーって問題ないんでしょうか?
D2R付けたら照らす範囲が狭くなった感じがしました。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 17:49:27 ID:WRxZyzFL0
>>833
D2S(プロジェクター)仕様のライトに使うならD2Cでも全然問題ないよ。
D2R(リフレクター)仕様のライトに使うとグレア出まくりだけど。
835ひめ子:2007/06/07(木) 18:03:52 ID:XyCm0aJYO
ありがとうございます☆
よくオークションとかで安く売ってる物ってどうなんでしょう??
一流メーカーとどのへんが違ってくるんですかぁ?
836ひめ子:2007/06/07(木) 18:25:06 ID:XyCm0aJYO
前に無メーカーの6000K入れたんですケド…光りが散り過ぎて何にも見えなくなったんです。
今回H11のフォグに6000KのHIDキットを付けたら満足出来る色になったんです。
また失敗するのが嫌なのでこのフォグに使ってるバーナーをヘッドライト側に軽く合わして色を確認してみて良ければ同じメーカーのD2Sを購入ようかと思ってるんですが、バーナーの形状が違うと参考にならないんでしょうか?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 01:45:49 ID:wnHbeZ67O
岡山のしまリス堂ってトコロも対応悪いようです。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 14:21:17 ID:OTploX+G0
トヨタバラスト改55w(60w近く出てる)半年使用。
自分で改造しが、いまだ壊れず。中華バーナーも切れてない。

明るいぶんグレアも強いので、遮光板を内外ともに耐熱黒塗装。
これで配光も良くなった。↑35wでやるとグレア少なすぎて
道路標識が見えなくなる可能性アリ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 18:28:51 ID:nG9cKY4VO
セレオスの4300K買ったのに、6000Kが届いた。



ま、いいか。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 20:08:55 ID:wH+dhG5c0
winfestって何者?
自閉娘で売ってるんだが。。
バラストは松下、バーナーは国産と豪語してるらしいが使ってる人いる?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 20:47:06 ID:APna4oEo0
HID屋
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 22:10:29 ID:d27gAG6vO
ASICつけてみました。
限りなく純白ですね。
店を出た瞬間に右が接触不良でつかなくなったのでUターンして見てもらったら、バーナーのコネクタが接触不良起こしやすいみたい。揺すったら両方消えました^_^;
とりあえず応急処置はしてもらったけど…様子見
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 22:15:22 ID:aIScSzVr0
サンテカ赤箱新品と88HOUSE中古とどちらがいいのだろうか・・・
迷う
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 22:28:30 ID:W448b/bwO
キャズってどう?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 22:29:32 ID:VU+WRyBA0
>>844
品質良いぞ。取り説とかもしっかりしてるし。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 22:50:48 ID:y8zox/SK0
>>844
H4 Hi/Loなら他のメーカーにしたほうが良いと思う
キャズは前後スライドのみで遮光管のシャッターも無いので、Hiの配光特性が悪いよ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 23:05:33 ID:AOyID2dd0
明日HID屋をポチるぜ!
でもこえ〜
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 23:22:26 ID:xXHJWxLS0
>>846
取り付けるランプユニットにもよると思うよ。
3台に着けたけど、どれも問題なかったよ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/09(土) 23:27:01 ID:nNq6ME6l0
>>848
キャズだめ。
Hiの配光悪くて車検通らない。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 23:53:21 ID:xXHJWxLS0
>>849
いや、だから通ってるって。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/09(土) 23:59:53 ID:nNq6ME6l0
>>850
車種によるんだろうな。
848が着けた車種は車検OKで俺のは車検NGということだろう。
んでどちらも真実。
ということはだ、
ハロゲンの配光を再現していないということと同じ意味じゃないか?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 01:18:59 ID:KNguA6w30
>>849
Hiにあわせなくても、LoにあわせてLoで車検通せばいい。それでも駄目なら車のせいだな。
って言うか、Catzが駄目ならハロゲンでも駄目じゃん。

>>849がアホなんだろうが…。。。。。。。。。。。。。。。。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 01:58:52 ID:YGxJdLmh0
>>852
いやいや、Hiでしか車検は通せないべ…
ハイビームインジケータ点灯も確認されるし…
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 04:03:15 ID:GctQuoKn0
H12年以前生産車はHiで H12以降はLoで車検するとどこかで見たような・・・
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 09:33:57 ID:KNguA6w30
>>853
何も知らないんだね?シロウトさん?。
ディーラー勤務のセールスだけど品川、練馬、足立、多摩はLoで車検取れますぜ。
うちのメカが忙しくて、代理でキャデラックの車検先週取ったし、、、、、、、、、、、、。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 10:29:28 ID:S3j8eWRm0
>>852
> Hiにあわせなくても、LoにあわせてLoで車検通せばいい。それでも駄目なら車のせいだな。

他人をアホ呼ばわりしてるこいつの発言が一番アホだな。

車検を理解せずに得意げにコメントしてるw
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 10:30:57 ID:S3j8eWRm0
>>855
> 何も知らないんだね?シロウトさん?。
> ディーラー勤務のセールスだけど品川、練馬、足立、多摩はLoで車検取れますぜ。
> うちのメカが忙しくて、代理でキャデラックの車検先週取ったし、、、、、、、、、、、、。

ほほう。違法車検の自白ですか。

どこのディーラーでっか?

どこの陸運でっか?

告発しちゃおうと思うので教えてね。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/10(日) 10:48:37 ID:yRonT2iQ0
>>855
849だが、その素人の言っている内容が正しいんだが....。
854が正解。
855は新入りの営業だろうな。
新車しか売らないから、わからんのだろう。
根本的部分はまったくの素人ということだわな。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 13:02:13 ID:KNguA6w30
持ち込みで通るよ。違法でもなんでもなくね。陸自にもって行けば分かるよ。
告発してみれば?輸入車販売店だよ。持ち込んだのキャデラックって書いてなかった?

勤続も大学出てからだから、かれこれ15年経つね。取り扱い車種がたびたび変わったけど。
>>858
偉そうに…、Loで通せる年式までは書いてないから理解できないだろうが。根本的な書き込み
理解してから書いてね。日本語で書いてるはずなんだけど…。在日の方ですか?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 13:38:16 ID:HIjFz43i0
>>859
アンタが知識持ってるのは判ったよ。ならば・・・・

「Hiにあわせなくても、LoにあわせてLoで車検通せばいい。」
「ディーラー勤務のセールスだけど品川、練馬、足立、多摩はLoで車検取れますぜ。」

こういう曖昧な書き方は止めてくれないかな。
人をアホ呼ばわりせずに、正解を正確に書いてアドバイスしてくれよ。
それが出来ないならアンタもアホの仲間だと思うよ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 14:13:00 ID:S3j8eWRm0
>>859
どこのディーラーでっか?

どこの陸運でっか?

告発しちゃおうと思うので教えてね。


もしかして、告発が怖くて無視してるのかな?www
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 14:40:36 ID:l0SvSovi0
>859
じゃあ俺の10年落ちの車でLoで車検通してみろよw
通せる車は最近の車だけだろうが。並行輸入車は新規登録扱いだからいけるだけだろうが。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 15:25:42 ID:uklaY7Te0
香ばしいな
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 15:41:27 ID:dwHWOrBD0
>>862
SAEやJASEは国際標準基準による不均衡是正に苦心している
国土省もそれを受けて法令を改正した
各地域の検査官の判断によって異なる

道路運送車両の保安基準
http://japan.road.jp/Law/S26_Unyu67-F.htm

865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 16:06:58 ID:LC+6KORD0
検査官でまちまちなの止めて欲しいよな
東京で予備検取ったのに地方で登録できないのが出た(バイク)。愛知だったかな
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 17:21:20 ID:/VoHaqXj0
光軸測定って外車には甘いからなぁ・・・
輸入車なんかだと正規物でも出ないのがあって検査官もなんとなくそういう車種に甘いとか・・・・
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 18:24:39 ID:qs+D6r6d0
国産バイク、ユーザ車検で通したときは上向きだけの測定だったな。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 22:24:08 ID:YdVLYFA50
ヤフオクの中華製3000kのHID着けた。
これまではハイワッテージ(110w/100w)バルブ+バッ直だったんだけど
大して明るくならないね。
FMにノイズのるようになったし、こんなもんですか?
2万円損したかな。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 22:42:23 ID:LC+6KORD0
3000kって黄色い?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 23:25:30 ID:lIBvJa1u0
カーメイトの5000ケルビンのが白くていいなと思ったんだけど
ここの製品ってどうなの?テンプレにあるサイトだとやめとけになってたんだけど
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 23:31:49 ID:YdVLYFA50
>>869
運転席から見るとクリアと変わらないよ。
外からだと、若干黄色い程度。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 23:42:13 ID:LC+6KORD0
>>871
そんなもんなのかー
広告だとイエローバルブ並みたいな事書いてあったから、霧とかに良いかと思ったんだけどな

ところでノイズはバラストをアルミホイルで包んだりすると直るかもね。あくまでかもねだが
まー消費電力が減ったからバッテリーが長持ちするとかポジティブに行こう
2万はでかいがな
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 00:31:58 ID:Q8qMGpBv0
中華偽ボッシュはどうなったんだ?

全然、話は変わって恐縮だが、車を変えたのでHIDも変えるぞ。
ベロフ→PIAA廉価版→Cruizeと順調にランクダウンしているが、
次はHID屋で人柱になってみるか。

電気系もいじり始めると楽しい物だな。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 00:39:27 ID:glRBYUcv0
おれの中華はKLARHEITって製品だが、GERMANY CO.,LTDって書いてある
所謂偽ボッシュなのか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 01:11:33 ID:TM+883bK0
会社の先輩に「HID探してくれ」と言われたんだが予算4万(くらい)だと。
俺が自分の探すならともかく、正直4万で人に勧められるようなの探すのは辛いな・・・
876875:2007/06/11(月) 01:22:16 ID:TM+883bK0
途中で送っちゃった。

HID屋かAPPあたりを勧めてみようかと思ってるんだけど、どんなもんでしょう。
テンプレで買ってヨシ!に入ってるRGのが39800円であるんだけど、そっちの方がマシでしょうか?
ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x7165673
↑こんな奴。
先輩には「2、3年すれば切れる」「やっぱり高いのは長持ちする」と言ってあります。

自分の車にはHID屋付けるんだけどなー。
877灰A:2007/06/11(月) 19:29:05 ID:mZwt7cvkO
HB4で
クルーズにしようか
クレバーにしようか迷い中(´Д`)
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 23:08:06 ID:XmE4fySdO
光害のせいで迷惑です辞めてください 光害のせいで迷惑ですやめてください 光害のせいで迷惑です止めてください 光害のせいで迷惑です病めてください 光害のせいで迷惑です罷めてください 光害のせいで迷惑です辞めてください
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 23:16:11 ID:T7dgJ6Iz0
ソーラムのっていいの?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 23:29:43 ID:1Zmz+FL00
>>878
だが断るだが断るだが断るだが断るだが断るだが断るだが断るだが断るだが断るだが断る
だが断るだが断るだが断るだが断るだが断るだが断るだが断るだが断るだが断るだが断る
だが断るだが断るだが断るだが断るだが断るだが断るだが断るだが断るだが断るだが断る
だが断るだが断るだが断るだが断るだが断るだが断るだが断るだが断るだが断るだが断る
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 06:38:00 ID:u1jJWlS40
>>878>>880

( ´,_ゝ`)プッ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 16:41:45 ID:kLkDUb3wO
光害のせいで迷惑です直ちに辞めてくださいさもないと対抗します光害のせいで迷惑です直ちに辞めてくださいさもないと対抗します光害のせいで迷惑です直ちに辞めてくださいさもないと対抗します光害のせいで迷惑です直ちに辞めてくださいさもないと対抗します
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 20:52:12 ID:xfArPqMw0
1.5万程度のHIDすら買えないニート変質者出没中。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 03:59:07 ID:sF0++Ugx0
貧乏人多すぎ。貧乏なんだから貧乏なまま生きろよ。贅沢をするならそれなりに学歴も必要だろ。
低学歴ほど見栄っ張り。
軽の新車でもHID買えるぜ。ボロにHIDつけるなら買い換えれば?貧乏人。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 05:45:25 ID:IzU57HuXO
なんか勘違いしてないか?!
俺らは「HIDの車に乗りたい」んぢゃないよ。
「乗りたい車にHIDがついてないからつける」だけww
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 07:58:11 ID:lICB4Bml0
>>884
叩きつぶされても、叩きつぶされても湧いてくるね、キミ。

ゴキブリとどっちが生命力強い?w
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 08:00:56 ID:lICB4Bml0
>>884
っていうか、


       投稿日:2007/06/13(水) 03:59:07



プ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 09:15:13 ID:u/x8fOX40
>>883
まずは日本語からだ。しっかりがんばれ。
889あぼーん:あぼーん
あぼーん
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 13:09:50 ID:z8UwMad6O
俺は興味があるからこのスレを見てるんだと思うよ。
でも、欲しくても買えないから妬んで荒らしてるんだよな?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 13:23:47 ID:IzU57HuXO
くるまオタキメッ☆(^^ゞ
892あぼーん:あぼーん
あぼーん
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 17:07:19 ID:w90MAXzK0
きっと神掛かりかなにかでカキコしてんだよ。ID的に。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 17:09:16 ID:PNA8q3j30
気温も高くなってきたしな
895あぼーん:あぼーん
あぼーん
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 19:19:42 ID:kI0pSxeR0
なにこのキチガイは
897あぼーん:あぼーん
あぼーん
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 21:19:40 ID:gmIOkhW+0
荒らし報告しますた☆
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 12:37:49 ID:tT01YGz/O
今日は害基地いないから静かダナ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 12:49:10 ID:vtvUFiMOO
>>899
暑すぎるから活動も落ち着いてるだけじゃない?
夜になって多少涼しくなると騒ぎ始めると思うけどね。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 19:43:04 ID:XRlDbHtf0
やられた

世界一明るいヘッドライトは
レクサスLS600h(L)のLEDで、世界で二番目に明るいヘッドライトはLS460のHID。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20070521/132801/
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 20:20:39 ID:1+l42WN+0
>>888
キモイおじさんですねw

これで日本語OK?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 08:51:09 ID:nHG3qSeu0
>>901
だからここにいるやつ全員>>686になるんだってば。
904あぼーん:あぼーん
あぼーん
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 11:30:28 ID:zgh46Az60
天気が良くなって気温が上がるとこれだよw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 12:35:16 ID:O09zkssqO
LOUDのHIDってどうよ?
ヤフオクとか見てると案外安いじゃんあれ…
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 22:21:32 ID:3lw/8lbH0
>>906
値段の割りに良いみたいだね。車板でも一定の評価を受けている。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 00:22:31 ID:LHo3QXR10
55wのH4で、4300か3000kのそこそこ使えるもレベルの物ないかなあ。
6000kとか、使い物になりそうもない12000kとかは見かけるんだけど、
式温度の低くめで、かつそこそこ値打ちなのってないかなあ。
ソーラムのはちょっと高くて Orz
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 00:40:36 ID:cIj3XIsN0
>>908
6000kでもハイワッテージになると35w時よりも白くなるし
いいんじゃないと思ったが、式温度低めがいいのか。
ソーラム特注が確実だろうね。14マンくらいかな?
88ハウスあたりに聞いてみるか、
寿命短くなるの覚悟で4300kの35wバーナーを55wで使うとか。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 00:52:26 ID:usKQlMDQ0
>>908
55wだと6000kでも35wの4300k並みの色温度になるよ。
w数を上げると色温度は下がる傾向にある。

はず。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 01:15:56 ID:yBAnZBVK0
こんなのみつけたけどどうなんだろ?

ttp://www.rakuten.co.jp/typeblue/

912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 13:05:04 ID:CrmRb6pS0
アフォオクの偽ボッシュ売り増殖してるね。
あんな低ランク品でもブランドネームを
パクれば売れるんだ。
つか、中国直送には藁。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 21:01:09 ID:EVpJ8iRK0
ソーラムってよくなったの?
2年位前の点プレには買ってイクナイになってたけど・・・
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 23:18:21 ID:vAzs1XAT0
>>913
ソーラムってバイク用もあるよね(バイクが先?)
テンプレのリンク先にある製品とサインハウスが扱っている製品とだと
明るさが違う。6000kだと、前者が2700、後者が3300ルーメン
別物なんですかね?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 22:27:00 ID:x4b/2j3h0
中国直送って、なんか怖くね?
模造品の元締めに個人情報まで知られるのは抵抗感ある。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 23:22:39 ID:kkrVfhbk0
どっちかってーと、変な病原菌とかマヂ入っていそうで怖い
爪楊枝再利用してエイズウイルス仕込む国だし
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 02:38:21 ID:g58+ifck0
中華HID輸入メーカーに居たが、不良として返品された商品をパッケージだけ交換して新品として再販してた。
もちろん一度人の手に渡った中古品だけど、セコハンなどとは一切表示せず。これって違法だよな。
辞めた社員とどっかの消費者機関にチクリ入れたほうがいいかね?辞めた社員なら数十人くらい(パートの
おばちゃん入れても)証人になるんだけど。
こんなことだから、新品として買ってもバルブはどのくらい使われたか分からないから、寿命もバラバラ。
HIDのバルブ寿命なんて当てにならない理由なんだけどね。

まっ、中華製品の安物買うんだからこんなカラクリで安いって事じゃ、買う方も気にしてないか?。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 07:49:33 ID:uOuohYnO0
中華は買わないが、後続のためにもブランド名うp!
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 13:34:47 ID:MTaRbv9k0
神戸***●7768 の初代bB
HIDに換装した常時ハイビーム状態で後ろにくっつくな!死ね!!
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 14:50:44 ID:cN1VpHoi0
>>919
後ろ見ながら走ってるのか?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 14:53:13 ID:MTaRbv9k0
>>920
後ろについて確認した
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 15:18:16 ID:qjAAxLeL0
なんでここでいうのかwww
しかも書き込んでるの13時台って。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 15:45:33 ID:H+dVXl0Y0
DQN本人降臨?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 15:59:43 ID:bvzN3Hn10
>>919
車のナンバーの書き込みは、一部伏字・それを示唆するような文字列・等でも禁止です。


ローカルルールわかっててマルチ投稿してんだろうな?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 16:04:08 ID:zFEgTPLI0
バックフォグをHIDにしました
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 16:11:34 ID:TS/8f/qI0
DQNが吼えるスレ晒しage
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 16:13:09 ID:MDRUQ3690
おまえは動画を晒されないとわからないようだな?w
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 18:59:16 ID:g58+ifck0
>>918
自動後退、黄帽子、j娘には置いてなくて、今は通販メインのところ。一時期地方のホームセンターでも
一時期扱ってたらしいが今は扱いが無くなった。
今でもたまに書き込みある名前だよ。本体中華、バルブは台湾or韓国製。

新品で買っても、すぐに左右の色違いになるには「中古品をリサイクル」してるからなりえるんだと思う。
自分の車には社員でもつけないから。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 23:07:20 ID:ettk3w2G0
一時期、一時期か・・・
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 23:17:05 ID:iXOQ84B80
サンテカだろ?
もう何があっても驚かねーよ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 23:53:00 ID:w+7jB0Xr0
>>930
???。違うメーカーだよ。商品名今は変わって書き込みされてるけど。
売ってたホムセンは福島より上の方にチェーン展開されてるお店。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 00:23:07 ID:qYsjQ8jGO
APPか?
たまに書き込みされてるし、製造元は上海と聞いた事があるけど。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 01:24:58 ID:VlRurDYL0
>>930
一部のスレで同じ様なことが書き込まれてるのみた。本当だったら、かなり会社的にヤバイことになるんじゃない?。
いくらなんでも返品を新品として販売した証拠が出たら。調査が入るのと、古物免許無かったら…。

                 終わるw。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 06:23:03 ID:ojXJrr880
>>930
今のサンテカは、不良率低いぞ。
先人の多大な犠牲のおかげでwww
俺の赤箱6000kは一年もってる。壊れる兆候も無し。
欠点は、立ち上がりが遅いんだよな。それ以外は
概ね満足。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 06:47:52 ID:7eUiZxkiO
知り合いにシーバスリンクってメーカーを勧められたんだけどテンプレにも出てないのでよくわかりません。
詳細解る方、教えて下さい。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 07:43:37 ID:Xd480+7g0
> 欠点は、立ち上がりが遅いんだよな。

設計上の不良っていうんだよ。
不良率100%ね。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 07:51:07 ID:oC3D1gDd0
サンテカはバラストの設計がマズいから壊れやすいし寿命も短いんじゃないかって言われてる
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 13:24:31 ID:mWGqGkIgO
インシュランスのHIDはどうかしら?
バルブ、バラスト、共に日本製らしいんだけど・・・
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 14:15:24 ID:z2GMiwMkO
バックランプに、HIDを装着した奴を雑誌で見たが…

意味が有るんだろうか?

チラ裏スマソ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 14:32:46 ID:i8u2G8Ur0
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 14:55:12 ID:K85LvzgZ0
>>939
眩しい後付HIDのDQNや煽ってくる車両を撃退
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 16:16:07 ID:UGFIM2deO
>>935
エアバーン
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 01:48:31 ID:mN/om8LT0
Well-Done デジタルHID ってどうですか?
使ってる人いる?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 12:39:19 ID:ZP9WSRRjO
>>940-941
バックフォグじゃなくてバックランプ(後退灯)では?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 12:49:07 ID:q4JY8PygO
最近片方点灯しない現象が頻繁になるようになった。基本左ばっかり。
ライトonにした時バラストからジジッって聞こえるけど点かない・・・。
最悪な事に保証は一ヵ月前に切れた。
一回点いてしまえば消さないかぎり大丈夫なんだけど。
たまに点くって事はヒューズは問題ないですよね?
考えられる原因はバラストが壊れた以外ないですかね?
付けてるのはラウドの55Wです。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 12:54:09 ID:4ZiL4dxf0
>>945
2chはサポセンじゃねーぞ、メーカーに聞け
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 15:25:27 ID:q4JY8PygO
>>946
すまん。ただ、保証切れたらメーカーもめんどくさくてバラスト壊れてますね。とか言って買わせる方向に持っていきそうな気がして・・・。



あとラウド買う方55Wはやめた方がいい。
壊れすぎ。二年で2回交換した。
初期ロッドで二回、二回目で改良版青ラベル送ってきて、現在にいたる。
今はまた改良されてるかはわかんない。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 15:40:53 ID:A+JVuSMj0
ホットロッド
ロッドスチュワート
フィッシングロッド・・・・     ああ。釣りか・・・。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 20:06:24 ID:yU8qlfFC0
>>943
使っていますよ。でも、爆速という割には早く感じない…。
そして部品がバラで買えるのは良い。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 20:24:15 ID:TFOs4kKu0
88Houseは値段の割りに品質がいいと思っていたがそうでもないのかな?!
中古でしかも緑ラベル買った俺どうなるのやら。35wだけど
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 21:07:40 ID:nUZ0IrF10
うちの中華、リレーがふっとんだ
Hi/Lo切り替えするが点灯しねえ

しょーがねーからフジックスのリレーで代用するか
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 22:25:44 ID:KQZElHlTO
中華の55W買った。バーナーは55Wみたいだけど、バラストが35Wだった。

これって普通に使っても大丈夫かなぁ?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 22:27:27 ID:bYvssawU0
>>952 それ、だまされてるwwww
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 23:52:51 ID:2TWAW23c0
>>945
たぶんどっかでリークしてるだけ、配線まとめたりしすぎると起こる。
+とーはなるべく離して、カプラーとかが金属に近すぎない様にしる。
あとバルブの辺りに爪の先ほどの鉄片やアルミかすとかないかチェック。

>>950
無問題、おいらのバラストは黒ラベルだよー、って5年モノ?
最初のバルブは1年で左右とも切れた(1本は無償交換)。
その後何ともないが、最近バルブをダイレクトスライドのものに交換した。
反応早いし、光軸もまともに出る。

古い4年モノバルブは補助のドライビングランプに入れたんだが、、
アレ、光が白いよ、何で?こっちは中古のトヨタのバラストなんだけど、、
バラストで色変わるの?それともこっちはランプ新品でメッキが綺麗?

*LOUDに限らず後付は遮光板が小さいものが多くね?
後付でハロゲンと変える時は遮光板は7〜8mm延長+オキツモで漏れ防止!
グレアがかなり減ります。ランプの照度は変わりません!
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 00:13:13 ID:l3/oMjDh0
もうPIAAしか信用できんな
中華、サンテカなんて買うもんじゃない
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 00:21:31 ID:t1Gj4EBj0
PIAAっていうかHH47マンセーだな、俺は。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 00:58:13 ID:OlTIe9gP0
俺はベロフマンセーかな。
前のバーナーが粉々に割れて対策済みのバーナーに交換してもらってからまったく不具合は無い。
スペック01だから相当古いけど・・・
ただ、粉々になった時ベロフに電話したんだけど
取り付け方が悪いのでは?とか触ってませんか?とか疑われたw
始めは有償っていわれたんだけど買った所に聞いたら掛け合ってくれたらしく結局タダだった。

その時はちょっとムッとしたけど、ベロフは物は悪くないと思う。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 15:17:04 ID:1aowde9E0
バーナーが粉々に割れたのに?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 23:41:37 ID:h4K9aVYk0
>>955
PIAA?そう言えば昔使ってたが、明らかに発光点がズレてたな。
おかげで全くカットラインがでなかった。
中華やサンテカよりはマシだが、やはり糞メーカーだな。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 00:25:34 ID:tCbv/zvf0
カットラインてリフとレンズで決まるものかと思ってた
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 01:39:11 ID:gxZQZYmH0
キットのデキと灯体のデキとそれぞれの相性が複雑に絡んでるから、一概にはどこが糞とか言えないよ
俺はPIAAのでキッチリバッチリ視界良好相手のパッシング無しだし。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 02:43:54 ID:rv9Vugdq0
当方、平成元年式クラウンスーパーサルーンですが
キセノンORディスチャージのいずれかの導入を検討しています。
予算的にはどれぐらいでしょうか。
五千円以内なら検討したいんですが・・・
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 03:00:50 ID:PS3kGxC00
>>962
キセノン入りのフィラメントバルブなら5000円以下で買える
とおもうので、一度、カー用品店で聞いてみてね。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 03:23:55 ID:jqAUX+2DO
元年クラウンかぁ〜。今じゃ希少車だね。ガラスレンズが黄ばんでても明るい視界はイイ事ですよ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 04:18:04 ID:UP1/kZ1U0
966957:2007/06/22(金) 04:53:17 ID:1DdxRNeQ0
>>958
実は出たてのを買ったのも悪かったかなと思ってる。
その後の対策済みの新バーナーはもう数年使ってるけどまったく不具合はないから。
買った店に頼まなきゃ交換はしてくれなかったと思うからちょっと引っかかる所はあるけどね。
もし交換してくれてなかったら叩きに回ってたかもw

967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 21:15:15 ID:0NhtfUoG0
ここで書かれてる一流メーカーのマンセーとか言ってるけど、作ってるところ大体、同じ工場だったりする。
特にバラストはほぼ同じ工場。ラインも同じ。出来上がり品の抜き取りテストで若干の差異は契約が有るみたいだが。
バルブもほぼ同じ工場からの納品。ブランドのシルク印刷が違うくらい。

中華品よりはいいに越したことは無い。使ってるコンデンサーとか部品の品質がまったく違う。
中華は品質にばらつきがあるものも平気で使うから、良し悪しが多い。自社生産とか言ってても設計自体に欠陥が
あるのを意地になって作り続けるメーカには呆れるがw。

見る人が見れば中身に欠陥があるのはすぐに分かる。安いには安いだけの理由があるよ。某社のは安全のための
マージンが最近の商品まで付いてなかったし。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 21:37:06 ID:jqAUX+2DO
オレはCATZが信頼出来るかなぁ。滅多な事無いし、夜ばかり運転してるけど、5年確実に使えたら文句なしだよ。球切れたら5700ケルビンにグレードアップしたし当分問題無いと思ってるよ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 22:49:45 ID:+F1sIYJW0
サンテカ買った奴ってギャンブル好きだろ?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 22:52:06 ID:pQNbkdFl0
金がない人がギャンブル好きとは限らない。
むしろワーキングプアの可能性が高い。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 01:53:44 ID:K5h/muz90
うちの店には某HID販売メーカーに居たバイトが居る。内情聞いたが酷い。
返品された商品をパッケージだけ変えて再販してたなんて。ひど過ぎる。
あの安さの秘密はそこにあったとは。それもHIDだけじゃなく、他の商品も
とは。会社ぐるみの詐欺だろう。だから、販売店から商品撤去されてもいた
しがない。取り扱いする店がなくなるし、営業がちょくちょく変わるのも
うなずける。

972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 09:49:38 ID:jZaHeChVO
33セドリックに88ハウスのHIDを取り付けたいのですが、車体側のプラスとマイナスはどうやって見分ければいいですか?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 09:54:18 ID:7l2uj8vy0
>>972
そんなこと自分で調べられないようなスキルじゃ施工は無理だから業者にやってもらえ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 10:02:12 ID:33CsAurfO
光軸ぐらい調整しろやカス共が
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 10:38:24 ID:D4xWvZE4O
アップ目に調整しときます。すんません。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 12:26:21 ID:ePLICMcR0
こないだオートバックス行ったらサンテカのHIDが点灯できるようにセットされてたから
店員の目を無視して数十回連続でON.OFF繰り返したけど案外普通に動いてた
さすがにこんなんじゃ壊れねーかwwwwww
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 13:16:14 ID:nvFXgyMv0
オクのボッシュHID買ってみたけど・・・なんか左右微妙に色が違うくね?
つかこれってやっぱ偽なの?あのディズニーランドもどきと同じようなものかね?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 14:22:22 ID:55QHAoR50
>>973
もう一度このスレ読み返してみろ、自ずと答えはでる
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 14:59:49 ID:0sEjBO3J0
>>977
大体、ボッシュ製にあんなバラスト無いよ。
そんなん買ったらK察来るよ。
んで、PCor携帯と現物を没収される。
ボッシュインジャパンに聞いてごらん。
ttps://ssl.bosch.com/jp/contact/form.asp?category=2

んで中国の製造ってか、販売元
ttp://www.boschhid.com/en/index.asp

色の差は、検査で撥ねられたモンの寄せ集めだから
仕方ない。
時間が経つともっとはっきりするから。
まあ、値段だけの商品。
捨てるより、金は無いケド欲しがりクン相手に
換金出来れば奴等はいいんだろう。

返品するべし!
偽者は売っても買っても×です。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 16:03:42 ID:o0ULADb70
最近 H4の切り替え式で、
HIとLoとでそれぞれバーナーが独立している物が出てきたけど、
信頼性とかどうなんかなあ。

切り替えがない分、機械的なトラブルは有り得ないけど、
数ミリの間隔で55wのバーナーが同時点灯しても熱的には大丈夫なんかなあ。

一灯しか付けられないんで、明るさ的には惹かれるものがあるのですが。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 16:54:45 ID:9gpLs5Vl0
>>980
どれのことだ?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 16:55:38 ID:N45RJjjjO
今度オクでフォグ用に、安いHIDキット(HB4)を購入しようと思いますが…

値段もですが、評価を見て購入した方が安全ですか?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 16:59:21 ID:VOG0jSXn0
そりゃそうだ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 17:18:56 ID:zUxnUziM0
>>982
オクの評価は取引のだから、運用後の故障なんかは評価に出てこないのでは?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 01:38:25 ID:QxPaST5Z0
こう言うのって闇雲に磨いてるだけに見えるけど耐久性どうなんでしょうねえ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 01:48:31 ID:QxPaST5Z0
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 11:49:58 ID:VAxo8lgn0
>>986
下手に磨くと表面のハードコート層がとれちゃって劣化が加速すると聞いたことがあるんだが
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 13:56:52 ID:A0Z4mQqD0
.          ._______________________
  /■\   /このスレも残り少なくなったから
 ( ;´Д`) < 新スレを建てようとしたが、ホスト規制で蹴られた・・・
 ( つ  つ   \ どなたか勇者が居られたら、次スレ建立をたのむ。
.           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

以下テンプレ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【キセノン】 後付HID Part31 【ディス・チャージ】

直前スレ
【キセノン】後付HID Part30【ディスチャージ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1174715727/l50 (2007/03/24-2007/06/ )


関連スレ
 純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ6
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1180104876/l50

 【高効率】車用ライトバルブ統合スレH35【明るく】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1175069220/l50
 
 【波動砲】補助灯総合スレッド 6灯目【対向殺し】
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1176465380/l50

 前照灯◆イエローマンセー◆補助ランプ6灯目
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1176465380/l50

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以下に続く
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 13:57:41 ID:A0Z4mQqD0
上記より続き

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

質問の際には、まずテンプレサイトに目を通してください

http://www.geocities.jp/hid_template/

買って( ゚Д゚)ヨシ!・買うの(・A・)イクナイ!!、
各社HiLo切り替えバーナーのライト裏必要空間情報etc・・・

※ 最終更新履歴 2005/2/22

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここまで
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 14:03:59 ID:NoKqU0f70
>>988
俺に任せろ!
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 14:08:25 ID:NejTtuoH0
>>988-989
ほい!

【キセノン】 後付HID Part31 【ディス・チャージ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1182661620/
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
>990-991
素早い対応に感謝感激