【マフラー】排気系総合スレッド【エキマニ】10本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
(・∀・)イイ!!エキゾーストサウンドが欲しい人、
( ゚Д゚)ウマーな加速が欲しい人、みんな集まって排気系について語れ!
マフラー、エキマニ、フロントパイプ、スポーツ触媒、排気系ならなんでもOKだぜ!

吸気はこっち。

【エアクリ】吸気系総合スッドレ【インタークーラー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1155382084/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 21:34:07 ID:Xc/Jvgis0
前スレ

【マフラー】排気系総合スレッド【エキマニ】9本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1149891384/l50
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 21:34:39 ID:Xc/Jvgis0
マフラー選択について、質問する際に以下を書いてくれた方がアドバイスしやすいよ!

1.何のため、何を求めてマフラーを交換するの?
使用目的は?
音量は?
音質は?
いい音、乾いた音と言っても、人によって感じ方は違う。
自分の中での定義を書いた方がいいよ。
社外マフラーは、全部純正より低音が増えると思って間違いない。

2.車種名は?
出したくなければ、排気量、エンジン型式(わからないなら気筒数、レイアウト)、
NAかターボか、スポーツ走行用車か街海苔実用車か書こう。

3.気になるマフラーがあったら、HPなりカタログなりで調べよう。
タイコが砲弾かオーバルか、タイコの数、メインパイプ径を、まず自分で調べてみよう。

静か オーバル>砲弾 うるさい
静か タイコ多い>タイコ少ない うるさい
静か 内径、テールエンド径細い>内径、テールエンド径太い うるさい
静か 隔壁構造>ストレート構造 うるさい

ヌケに関しては、上記のうるさい方向がヌケがイイと思っていい。
NAエンジンだと、ヌケがイイと高回転ではパワー出るけど、低中速トルクが落ちる傾向にある。
街乗りメインなのか、サーキットのタイムアタックなのか等、目的に応じて割り切って選ぼう。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 21:35:23 ID:Xc/Jvgis0
初心者にありがちな質問など。

・F1 や フェラーリ みたいな音は、マフラー換えても出ないよ。
排気音の音質は、エンジンの設計や仕様の出来に依存するよ。
実用(低回転型)エンジンでスポーツ(高回転型)エンジンのような音は望めないし、
小排気量、少気筒エンジンで、大排気量、多気筒エンジンのような音は出ません。

・マフラー換えても、全回転域で驚くほど加速が良くなんかならないよ。

・社外品のスポーツマフラーは、純正より低音が増えると思ってね。
どんな車種でも低回転では低音メイン、高回転になれば低音は消える傾向。

Q:静か目なマフラーないですか?
A:砲弾タイコのものは、やめた方がいいよ。
藤壺レガリスR、HKSリーガル、柿本R、ブリッツREALIZE、
メーカー系チューナー(nismo、TRD、無限、ラリーアート等)製品など、
オーバルタイコがメインのマフラーを候補にしよう。

Q:今付いてるマフラーうるさいんですけど?
A:静かなマフラーに換えよう。
インナーサイレンサー、フランジサイレンサー、アペックスECV等を試してみよう。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 21:35:55 ID:Xc/Jvgis0
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 21:36:26 ID:Xc/Jvgis0
排気系パーツメーカーリンクその2

AMUSE http://www.webamuse.co.jp/new/
GP SPORTS http://www.gpsports.co.jp/
ZERO/SPORTS http://www.zerosports.co.jp/
オオニシ・ヒートマジック http://www.heat-magic.co.jp/
EST http://www.estc.vis.ne.jp/

クライスジーク http://www.kreissieg.com/
キダスペシャル http://www.kidaspecial.com/
イトーレーシング http://www.catsspeed.co.jp/test/FR_Parts/cs_sound/ito/ito.html
MSレーシング  http://www.catsspeed.co.jp/test/FR_Parts/cs_sound/index.html
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 23:48:38 ID:ciH6rRCKO
>>1
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 01:18:24 ID:XxTCfeca0
まっ、NAのマフラー交換は意味が無いって事で。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 09:01:17 ID:oplrnj1mO
>8
wwwwwまじでんなこと言ってる奴いんのかよ
天然記念物より希少だぞ
レッドブックに載せてもらえよ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 10:03:18 ID:NYQpF+LB0
983 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2006/10/23(月) 13:25:17 ID:k/EtzlW+0
>>982
90以下は普通。
92くらいが一般人の限界。
96dBは十分うるさい。
同じ音量でも砲弾は低音が強調されてるから、うるさく感じやすい。

あとはカタログ嫁。




これもテンプレみたいなものかな。
爆音ですか?とか静かですか?とか言う質問多いし。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 15:03:32 ID:r2lEBBk00
ひとつお聞きしたいのですがが・・。
柿本のGT1.0は触媒ストレートなマフラーなのでしょうか?
それとも触媒後交換なのでしょうか?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 21:34:35 ID:8HenYx2u0
>>11
触媒後。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 22:00:07 ID:bkFjoCA70
どなたか教えてください。
1800ccの車に1500cc用の社外マフラーは車検に通りますか?
付属の『JASMA』登録認定書には、エンジン形式が書いてあるので、1800の車に1500cc用の
マフラーが付いていることが一目瞭然です。
またこの『JASMA』登録認定書が無いと車検は通らないのですか?
1800cc用のマフラーの設定が無いため1500cc用でと思ったのですが・・・
取り付けに関しては、マフラー形状がまったく一緒なので改造・加工などありませんでした。
どうかお願い致します。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 22:15:33 ID:vCqAqBva0
アペックスのハヤブサマフラーはインナーサイレンサーで保安(多分94db)らしいけど
インナーサイレンサーなしで何dbくらいかわかりますか?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:14:59 ID:QJJkqHIH0
>>13
音量さえ基準値内なら車検は通る。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 15:29:04 ID:LRV+Gg6S0
>>13
JASMAが無いと車検に通らなかったのは昔の話。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 18:22:07 ID:4FLzMnaVO
スルガスピードっておすすめ?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 20:00:43 ID:9zdI8juL0
>17
技術はあるのかもしれないけど、ちと高かったなぁ。
見積もりしたら、15万って帰ってきてね…
他だと8万とかだったし。結局流用にしたんだけどね。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 20:40:50 ID:1fdScrA20
使ってる人、もしくは使ってた人がいたら教えて下さい。

A'PEXiのPS Revolutionは
うたい文句通り低回転時の静粛性とレスポンス、
高回転時の抜けの良さを両立してるのでしょうか?

ちなみにレガシィターボATです。
よろしくお願いします。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 10:45:49 ID:ZfihzsjdO
質問です。先輩にターボ車でインナーサイレンサー入れたままドリフトや高回転まで回すとエンジンに悪いとか逝くと聞きましたが本当ですか?
排気効率の悪いとされるノーマルマフラーでさえブーストかかる事を前提に作られていて大丈夫なのに、抜けの良いスポーツマフラーにインナーサイレンサー入れただけで逝くなんてオカシイって思い質問させて頂きました。
インナーサイレンサー入れて排気効率が低下したとしてもノーマルマフラーよりは良いはずなのに‥
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 11:30:14 ID:823yIpQ20
ノーマルよりインナーサイレンサーのほうが、出口狭いと思う。
因って、インナーかましたマフラーのほうが、ノーマルより音はでかいけど、排気抵抗はでかいと思う。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 11:40:45 ID:iVYXFJlu0
途中まで太くて最後だけ細いのと、全部細いのでは全然違うってことだ。

あと、インナーサイレンサーのほうがノーマルより大抵細い。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 11:57:20 ID:SFcRaFqK0
>>20
お前、自動車メーカーの技術力舐めすぎ。
ノーマルマフラーと同じ音量で、ノーマルより性能のいいマフラーを作ることはそこらの何でも屋チューニングパーツメーカーで出来るわけないだろ。

大抵こう言う人は、ローテンプサーモとかメーカよりすごいパーツとかって勘違いしてるんだろうな。あとエアクリもむき出しとかね。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 15:08:57 ID:ptqHReoqO
NAでマフラー換えてる俺は最強の池沼
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 16:04:59 ID:ZfihzsjdO
>>23
別に舐めてないよ
俺が聞きたいのはインナー入れたまま回すとエンジン逝くって本当かどうかです
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 16:32:23 ID:FAGqaAUp0
ケツの出口だけギュっと絞ってあると、
思いっきりエンジンに負担掛かりそうだな。
足でマフラーを塞いでもグズってエンストするからね。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 17:32:30 ID:ZfihzsjdO
>>26レスサンクス
でわインナー入れたまま回すと逝くと言う話は本当みたいだね
って事はインナーなんて走ったりして深夜に帰宅する時以外は使い道ないね
付けて走れないもん商品化すんじゃねーよ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 18:31:21 ID:SKpWbBZCO
>>27
普通に走れるよ

街中でも回すのか?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 18:46:23 ID:SFcRaFqK0
>>27はDQNだから街中でも常にフルスロットルでつ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 19:11:31 ID:c6vpy6ACO
藻前らからかい杉w
インナーサイレンサーごときでエンジンが
…うわぁ〜、何をする!? 離せ〜っ!
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 19:12:10 ID:ZfihzsjdO
>>28ううん、回さないよ
ただ雑誌で色々な店からインナー出てるけど回すと逝くとかエンジンに悪いなんて書いてないから。
それなのに付けて回せないなら消音の意味がないと思って‥
つまりは回す(走り)の時は外さなきゃならないイコール結局うるさいから
街乗りと帰宅時にしか消音出来ないって意味で書きました
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 19:55:03 ID:nIIatRa10
回す時だけインナーを外せばいいんじゃないの。
いつ暴走するか自分でもわからないなら別だが。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 20:41:34 ID:ZfihzsjdO
>>32うん、まさにその通りなんだけど、その回す時でさえ消音したいんです
静かなマフラー買えって言われればそれまでなんだけど‥
ま、とにかく面倒だけど回す時はインナー外します
レスしてくれたみんなサンクス
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 01:54:43 ID:uJNgzAclO
中々大人な>32でした
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:00:27 ID:fV04DWSDO
触媒60マフラー70の所のガスケットは何πの入れればいいんですか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 15:45:52 ID:9+Ct660vO
おっπ!!
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 16:57:45 ID:HxO4ziDa0
πは「3」だろバカモノ。けして3.14...ではないのだ
<ゆとり教育逝ってよしQTZ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 16:59:47 ID:HxO4ziDa0
あ今OとQたまたま押し間違えたんだが、
「QTL」ってよくね?

すれ汚しスマソ
39QTL ◆vtg0UtUmMU :2006/10/29(日) 17:03:34 ID:HxO4ziDa0
俺が発見したんだぞ。取りあえずトリップ付けてみた。
普及するといいな。(゚∀゚ )
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 17:10:04 ID:t02/jiu2O
φ π
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 17:49:06 ID:6jAN5/ziO
Φφ=ファイ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 18:27:58 ID:5muxPB1H0
6気筒ターボにミラクルファイヤーボールってどうかな?
サイレンサーなしでディーラー整備OKらしいいんだけど、
普通に街乗りが出来るレベルの音なのかな?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 19:33:10 ID:OFk7NPFc0
>>42
ミラクルファイヤーボールって、まだ売ってるの?
カタログ落ちしてるけど……。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 19:51:01 ID:1iH7gmoJ0
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 21:31:25 ID:OFk7NPFc0
>>43です。
まさか、競技用のマフラーとは……。見落としてました。
デーラーで整備なんて、無理に決まってるじゃないですか……。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 07:25:55 ID:ynrM8xEAO
質問なんですけど、HPIのエキマニ使ってる人いますか?


パイプの繋ぎ目無い物だと思ってたら3番、4番曲げてある所の頂点が真っ二つになったんですけど、同じようになった人っていますか?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 19:18:14 ID:2/YUrcZVO
>>19
まだ見てるかな?
PSは確かに静かだよ。窓閉めてれば車内は純正かって位静か。
窓あければドコドコが聞こえていい感じ。
乗ってる人間はわからないだろうけど、彼女なんか迎えにいくと
結構手前から来たのがわかるって言ってたから外は割と音でてるかも。
ただ、性能はカタログのような感じはしない、ガナドのチタンに
最近変えたが、下もフケ上がりもガナドの方がいいと思う。
まとめるとPSは、車内は静か・外は少しドコドコ・砲弾型・グラスウール使ってないから長持ち
・排圧のでどうのってのはあんまし体感出来ない・結構重い
性能はそんな期待出来ない。
って所かな。
携帯から書いてるから見にくかったらごめんね。
4819:2006/10/30(月) 22:37:29 ID:K0P+R6gw0
>>47
もちろん見てます!待ってましたよ〜!

> ・排圧のでどうのってのはあんまし体感出来ない
そうなんだ...
ありがとうございます。

ちなみに、ガナチタにもいろいろありますが
どれをチョイスしたのですか?

もうひとつちなみに、外したPS Revoは今どこに??
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 09:30:20 ID:1J84y+HY0
RSevoのほうは体感できたな。
ブースト圧が一気に0.3あがったから、体感できないほうが間抜けだが。

音もアイドリングでは窓閉めてたらノーマルと変わらない。
開けるといい音。

まあ、車次第だろうけどな。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 16:56:19 ID:VuJw2HwP0
ギャルソン両方だしマフラーを装備していますが,今の音のレベルを3とし,純正マフラーをレベル1とすると,いまのツインマフラーに加え,中間ストレートのレベル,タイコ付き触媒ストレートのレベル,フルストレートのレベルはどのぐらいになりますか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 17:05:11 ID:nygYz8x+0
クライスジークの音はすけーな。値段もすごいけど。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 17:08:28 ID:9jbjepfz0
ターボ車海苔なんだけど
マフラーノーマルでFパイプ+スポーツ触媒の組み合わせってどうなんだろ?
排気ガスってエンジンに近いほど高温で体積が大きいから効果的だと思うんだけど。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:11:14 ID:gTqPujGL0
>>49
ん?0.3上がったってことは最大が1.0だったら
1.3になったってことかい?
PSこえーな、エンジンブローしそー
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 23:53:59 ID:1J84y+HY0
>>53
PSじゃなく、RSな。

ノーマルが0.6で今0.9だから、特に問題ないよ。
1.1までは一応保障されてるエンジンだしな。

まあ、マフラーだけでこんなに上がる車もそんなにはないけどな…
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 01:50:22 ID:/Ii4SFyE0
>>52
CA18でFパイプ交換,触媒以後ノーマルは試したことあるぞ。
ブーストの立ち上がりが良く中速の加速は、なかなか良い。だが、上は詰まる。
ミニサーキットやジムカーナでは乗りやすくタイムが安定していた。
一発の速さは無いけど。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 02:07:20 ID:6mO+7RcqO
>54ちなみにお乗りの車種は?
5747:2006/11/01(水) 07:21:21 ID:lkl+Cyj9O
チタンと交換だったから手元にないのよね。
ちなみにガナドの古いタイプでレーシングチタンかな?
インナーサイレンサー付きのやつ。
サイレンサーの形が珍しいからつけてても満足できるよ。
ただ、一番音量絞る状態にしても車内に結構音が入ってくるかな。
>>49
オレはレガエボから付け替えであんまし体感できなかったなー
今度改めて友人ので試してみるよ。
5847:2006/11/01(水) 07:27:37 ID:lkl+Cyj9O
あ、RSか
ごめんPSとまちがえちゃった
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 08:43:38 ID:0+KY6Whj0
>>56
JZA80に1ペソ。
その1.1とか0.9って数値に見覚えがある。

確かにあの車はマフラー交換だけで一気にブーストが上がる車だな。
Fパイプまでやるとブーストが上がりすぎてブローするくらいだし。
6052:2006/11/01(水) 10:55:44 ID:wmzt18/g0
>>55
そっかー上が詰まるのか、俺も試してみるかな
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 13:27:40 ID:b0VlUQqJ0
>>49
ありがとうございます。

>>57
> 今度改めて友人ので試してみるよ。
よかったらまた書いて下さい。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 23:26:01 ID:DPyGwlPm0
age
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 06:38:12 ID:LicMHogJO
ハゲ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 09:51:49 ID:ZU0CYcuqO
ちょい質問。
マフラー地面に擦りまくってるから車体側に引き上げようと思うけど何センチくらいクリアランスがあればいいかな?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 10:01:28 ID:QjWNHUSY0
手でグラグラ揺すって当たらないぐらい
ゴムの強度の問題があるから、具体的に何cmってのは意味が無い
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 11:34:32 ID:DG8fiB4H0
>>64
それは車種や個体によって様々でしょ。
カレーのニンジンは何十ミリにそろえればいいの?と
同じくらい愚問だよ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 12:00:07 ID:ZU0CYcuqO
>>65 >>66
わかりやした〜dクス!
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 16:27:00 ID:kErBMNb+0
age
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 14:18:34 ID:ztAAd8iP0
街が排ガス臭いんだよ!
触媒のプラチナ(白金)をもっとしっかり沢山使えよ!!
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 15:01:33 ID:bbW9mcg/0
>>69
この前ディーラーに整備に行って、最近排ガス臭いと相談。
ディーラーのメカから衝撃の事実が・・・

「この車、元から触媒入ってないんで臭いのはあたりまえ。
それじゃ車検通らないからこの膨らんだところに入ってることになってるけどね。」

いいのか○○○。

71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 15:12:17 ID:ztAAd8iP0
やっぱりごまかしがあるんだな
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 17:37:37 ID:LaSMjsjW0
車の名前は○○-○、かなぁ?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 19:18:20 ID:DWjbYUhm0
会社名でいいんじゃないw
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 21:30:33 ID:bbW9mcg/0
>>72
おしい。「○○゚○゙ー」です。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 23:36:14 ID:ztAAd8iP0
プラチナ使わない車は耐震強度が足りないマンションだ!
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 04:34:11 ID:MRuW+kmX0
>>74
わかんねー  (´・ω・`)
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 08:43:00 ID:ieWvmPjW0
触媒はついているかちゃんと国はチェックしろ!
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 08:50:32 ID:u2mZtojP0
検査ライン見たことあるの?現場でそんな面倒は無理だろ。

排ガス検査で通る=触媒効果がある=触媒がある

という判断をしてるってわけ。
逆に触媒ついてても触媒効果がないと意味ないわけで
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 20:54:40 ID:pSmEsDkE0
>>77
見た目とガス検で通るかどうかだからねぇ。
流石に、触媒を外してストレートパイプに交換すると通らないけど。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 21:13:52 ID:Y63gSL0D0
触ストにしたり、触媒をタイコにしても、遮熱板があると、排ガス検査通っちゃえば、触媒無しでも車検通っちゃう。
でも、違法行為だから、オススメしない。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 22:34:45 ID:K8JfGKux0
今日カキモトGT1.0Zをかった。
やっぱり承諾書的なもの書かされたぉ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 17:49:17 ID:nKzwHC5+0
東亜○ス○ムクリ○イトの360°x3マルチスパークプラグは
最低最悪の商品だ!
http://www.toa-corp.co.jp/jp/360x3/multispark/index.html

絶対買うんじゃねえぞ!
こんなんになっても知らんぞ!
http://carview-img3.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarNote/158628/p3.jpg
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 23:04:56 ID:WntFGIkl0
もう生産中止したと思うんですが、ブリッツのニュルスペックって
砲弾型だけに音は結構五月蝿いんでしょうか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 23:35:55 ID:RSRjBWBK0
NAでマフラー変える利点ってあるの?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 04:29:47 ID:pSHbzv4x0
>>84
素材変更による軽量化♪
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 11:21:21 ID:4NkJOc7t0
>>84
本人はなんとなく速くなった気がして、周りはうるさくなって迷惑。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 14:21:31 ID:W3M+8YuCO
加速がマイルドになる
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 16:18:19 ID:vUeyKP55O
>>84>>86
粘着キモヲタ乙。



以下スルーでヨロ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 17:36:45 ID:4NkJOc7t0
NA海苔のひがみ根性はすごいな。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 18:20:59 ID:2g6m1TPv0
マフラーを替えるどころか、まだ車を持てないんでしょ?
NAだからこそ替える面白さもあるのに。

もう車検通らないけど、エキマグGT-2は軽くて高回転が楽しかったよ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 19:04:12 ID:ETwEX+u00
NAでタコ足交換+ノーマルマフラーの組み合わせはどうかな?
デイトナ優勝車を設計した先生によるとパイプ径を徐々に細くして、
最後はディフューザーで広げるとエエと言ってるがそんなマフラー売っている?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 21:40:13 ID:JJdDgL1T0
>>91
エエって、使い方によって良いも悪いも全然話が変わってくるんだけど。


>NAでタコ足交換+ノーマルマフラー
街乗りに使ってて、ちょっと音質変えてみたいなら良いんじゃん?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:48:32 ID:YBNS9E9g0
>>91
その方法のマフラーは無いと思いましたが。
自分は上記のエキマグがエキマニを替えたがゆえに音量を超えてしまって
替えるはめになったと。

今は車検は置いといて、自分でマフラーを替えるスキルを持って維持するのが最善と思いますね。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 00:52:01 ID:6bA94SndO
質問失礼致します。
後付けでS/Cを取り付けたのですが、
S/Cと相性がいいマフラーというのは、
パイプ径があまり大きすぎない方がいいのでしょうか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 10:01:27 ID:oveMsmIq0
>>94
車とS/C次第だから、なんとも。

ただ、あんまり細いと排圧が上がってしょうがないから、基本的にはその車のターボモデルのマフラーでいいと思う。
つーか、S/Cつけるお店で聞きなさいな。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 18:08:30 ID:xMOuDDG20
マフラーの爆音でK察に停められたら罰金と原点どれぐらいですか?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 19:45:55 ID:0Epw8L8L0
>>96
整備不良としてみると大した点数でも罰金でもなかったと思うけど、
あからさまな場合、元に戻してから車検受け直さないと乗れなくなるんじゃなかったっけ?
9894:2006/11/13(月) 20:37:00 ID:6bA94SndO
>>95
車種はヴィッツRS、S/Cはブリッツ製です。
自分で取り付けました。
今までNAで抜けのいいマフラーを使ってたので、
S/Cにはどうなのかなと。
1度純正に戻してみるのも手ですかね
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 21:12:50 ID:zZSFtmNt0
スーチャとターボは、過給の原理が違うだけで、過給してることは一緒。
ノーマルマフラーじゃ糞詰まりになるよ。
10094:2006/11/13(月) 21:51:23 ID:6bA94SndO
そうですよね。
しばらく今のままで様子みてみます。
レス下さった方々、ありがとうございました。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 12:30:42 ID:Mx8ZDYCo0
ギャルソンプレステージサウンドマフラーをS-MXに装備していますが爆音皇帝の中間ストレートパイプは一緒に装備できますか?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 12:52:04 ID:grnHmTph0
プラチナはちゃんと使いましょう!ダメ自動車メーカーを糾弾しましょう!
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 13:11:50 ID:M6x053BmO
>>101
そんな下痢してるような音のマフラーつけんなよ
聞いてて不愉快

カッコイイと思ってるお前のセンスを疑う
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 14:08:16 ID:7bSDBF210
S-MXって時点でもう
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 15:27:52 ID:j0jPzcQfO
>>101
ここの住人はスポ車とか走り系の話しか聞いてくれないよ
リアルじゃ何も言えないし他を受け入れようとする気が全くないオタク共ばっかだから
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 15:34:14 ID:7ry4Mhow0
法律がさらに厳しくなるって時代に、あんな馬鹿な質問されてもな…

>>105
自分のこと、よく理解してるじゃん。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 15:36:04 ID:M6x053BmO
カスがなにいってんだか
軽やミニバンやミニバン崩れのファンカーゴやS-MXが
マフラー変えてんじゃねーよ
マジ耳障り
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 19:23:11 ID:KYoeMkuQO
デリカですが、
マフラー替えても良いですか?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 19:31:18 ID:MOQ1EPC50
無難にJASMA認定で
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:30:11 ID:8xB8TJnz0
デリカは車自体を替えて下さい。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:33:03 ID:M6x053BmO
ミゼットへの乗り換えをおすすめする
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:09:22 ID:grnHmTph0
排気をちゃんとしろーー
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:27:00 ID:3fW6nrXH0
触媒はしっかり使え
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:44:39 ID:j0jPzcQfO
>>106
勝手にレスしないでね
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:55:08 ID:z8AtHIkw0
ミニバンに触媒ストレートってうるさくなるだけでメリットなさそう、
何が目的なんだろ?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:32:22 ID:7ry4Mhow0
耳が遠くなってるんだろ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:01:19 ID:Y5f5LRam0
でも触媒はそれ程仕事してない事実はどうするの?
車内に排気ガス引き込んでも死なないなら認めるが。 正直、触媒は偽善者の証にしか見えないよ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:03:24 ID:jdftYsImO
それはお前の勘違いであって事実ではないから安心しろ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:07:28 ID:Y5f5LRam0
>>118
なら触媒レスでも車検通るのは気のせいか? 携帯からご苦労さん。
せめて句読点位入れなよ。 知性の低さが露だよ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:30:10 ID:M6x053BmO
>>117
日本語でおk
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:37:02 ID:N0dRrBnj0
触媒のあるなしよりはCO,HC等の値を重視すべきだと思う。
それも濃度ではなく走行距離あたりの絶対量で。

濃度って結局はマフラー内に空気を送り混んでやれば薄まる物でしょ?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:42:33 ID:b/Ge9oaQ0
>>119
ば〜か、触媒無ければ車検通らないよw
陸事のラインは素人じゃないんだよ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 00:59:14 ID:Qhl5J2n00
そうなんだ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 08:43:22 ID:ueX1+yl/0
「触媒がある」のと「触媒らしきものがある」では全然違うけど、車検が通れば一緒。
平成10年以前のクルマはコンピュータノーマルなら刳り貫き触媒でも車検通るぞ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 12:09:18 ID:V58W6DqE0
もっと車検を厳しくしろ!
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 13:30:01 ID:uzFukZngO
20後期セルシオだけど静かめでV8サウンドでるマフラーある?
ちなみにJPのマフラーはどうなの?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 17:15:59 ID:2Hj5xyBe0
アーキュレーってメーカーはよいんですか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 17:28:37 ID:E9L1Ud1z0
>>127
輸入車海苔にはとってもいいメーカーだね。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 17:38:41 ID:2Hj5xyBe0
>>128
早速のレスどうもです。
確かにWEBカタログなどではM3やポルシェ等がメインぽいですね。
代表が藤壺武志って人みたいなんですけど、藤壺マフラーの親戚とかなんでしょかね〜
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 17:41:26 ID:8CmuhHCW0
>>124
オマエ陸事のライン通した事あんのか?
そんなに甘くはないぞ!
ヤツラは重箱の隅をつつくように粗探しをしてくるぞ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 17:56:48 ID:wXP2EHDE0
>>130
シルビア海苔には、厳しいネ。徹底的にマークされとる。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 19:21:37 ID:62mk0wme0
柿本でワンオフしようか悩み中。
大阪だっけ?遠い・・・
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 21:48:14 ID:DA2x8/dv0
>>129
そう フジツボの兄弟
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 22:37:49 ID:wCzd3H6Z0
>>126
アメ車のV8サウンドを想像してるのか?
だとしたら無理だ、あきらめろ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:44:09 ID:HpqA5yF20
触媒くり貫いて見た目ノーマルで車検を通る私は勝ち組でいいね?

所詮は役所レベルの検査だからね。 何を熱くなってるんだか…。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:46:40 ID:wCzd3H6Z0
スポーツ触媒を買った俺は勝ち組。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 01:41:14 ID:hF+/aMDQ0
車種によって目付けられたりするんじゃないの。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 01:44:00 ID:RCBQtuct0
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/156159/blog/880940/
スポーツ触媒はスポーツ走行すると・・・・だそうです。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 12:04:36 ID:Oy1Yr9ib0
プラチナはケチケチしないで使え!
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 12:51:48 ID:AVsWgIjRO
この前バイナルのど派手なS苺が俺を抜いてった。あまりにうるさいので見てみると、なんとまぁリアピースとっぱらってたよwあぜん。
どっかで落としたのかな…
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 13:13:44 ID:yq/fV5vg0
世界中で環境問題が話し合われてるこの時期に、車検に通るからそれでOKか…
自己厨DQNはどうしようもないな。

お前ら、早く死ね。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 13:49:05 ID:5JnYkkxrO
環境問題云々言ってるヤツが生きてること自体おかしい
お前がさっさと死んで環境に貢献してろよw
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:39:41 ID:PqvR3t4jO
某発展途中国と自称世界の警察の二国が無くなりゃ
環境はかなり改善されるよな
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 00:44:44 ID:W3cDyLjO0
藤壺のエキマニ買ったんでサーモバンテージ巻こうと思ったんだけど
セラミックのやつで安くて良いのないかな?
前はビリオンのを使ってたんだけどちと高い ´・ω・`
海外製の物とか使ってる人がいたら解れとか遮熱具合を
教えていただけると助かります お勧めがあれば是非

スレ違だったらスマン
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 01:41:20 ID:SG6WT0wr0
ボンテージでGO
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 04:23:31 ID:PmlS/iSiO
バンテージなんか何故巻く?綺麗に焼けた液π見せてやれ!
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 08:20:17 ID:xVREzk8U0
>>130
通るよ。あんたこそ通したことあんの?
奴らは見た目と報告される数値だけしか見ない。
定められた仕事はきっちり、一方で仕事以上の仕事は一切しない。

役所なめたらいかんよ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 08:47:47 ID:ySM9PhhB0
>>147
甘いところでいいなぁ・・・
オレの所の陸事はまぁいじめるのが大好きみたいで・・・orz
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 12:45:55 ID:BEpAD0PbO
某ショップで、JASMA品ならどこもたいして性能に違いなんかない。って言われたんですが、マジですか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 13:14:18 ID:rFt586jG0
マジです
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 17:05:02 ID:3YBG/pbO0
ウソです。

まともなところのは大差ありませんが、どうしようもないところのはやっぱりしょぼいです。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 21:41:11 ID:N6vqHwhg0
触媒はしっかり使え!
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:19:26 ID:BoQYpA9tO
基本的に安いマフラーは開発テストをろくに行なってないから
フィーリングの悪化とか招く


高いモデルはやはりそれなりの理由がある
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:20:45 ID:m8PPBfrLO
はい
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:22:54 ID:xVREzk8U0
>>148
甘い?日本で指折りの厳しい車検場だが?
競技車検なんかさらに厳しいが、それでも一々触媒外して覗いたりしない
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:59:03 ID:JJl9hVNu0
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 02:13:44 ID:unkK7Gb50
>>155
オマエそれは恥であって、
決して自慢する様な事ではないよ。
なんだか知らんが、若いっていいねw
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 11:10:49 ID:I+zXwz3hO
>>155
wwwwwwwwww



アホが
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 12:35:59 ID:+FXdEmT90
荒れてるなw
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 17:51:43 ID:rUorF62a0
パワーを出そうと思えば、今は触媒付きでも出せるし、過剰な爆音を出す必要も無い。
まして、レギュレーションでエンジン本体の改造が制限されてるレースと違って、ストリートなら、触媒や容量の
デカいサイレンサーつけてパワー下がるなら、それを見越してエンジンに手を入れれば何の問題もないわけでさ。

競技車で触媒レスなのは、規模が限定されたイベントだから社会的に黙認されてるだけで、触媒や騒音基準
がレギュレーションに書かれてる競技なら、車検で実測やってるだろ?国内のローカルレースだったら、
主催者が下痢便野郎でちゃんとやってねーとこもあるんだろうけどさ。それは主催者がクソなだけだろ。
クソに乗っかって正当化するなら、そりゃチョンとかと同じなだけで、そもそも常識的な騒音とパワーを
両立できるのにやらないなら、技術的には妥協してんだからん、何の自慢にもなりゃしねーだろ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 21:25:46 ID:42lKmed40
脳内知識が事実を駆逐するってかww
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 22:21:28 ID:h9XB4H5O0
早く排ガスで死なない様にして欲しいよ。
致死性ガスを浄化出来ないなら触媒は必要無いって事だよ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 02:18:22 ID:2ULD2FGD0
言いたい事はわかるがどっかの発展途上の国のスモッグ異常発生で苦しむ事になるぞw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 11:48:22 ID:6MXrw2VA0
わざわざ>>155が車検と競技の実態を暴露してくれてるのに
脳内ばっかで誰もわかってやしねぇーwww
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 20:12:06 ID:YwojEqRC0
バンバ乗ってるんですけど
タイコと触媒どっちを直間にすれば音でかくなりますか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 20:12:37 ID:YwojEqRC0
×バンバ ○バンナ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 21:20:05 ID:7RDIAvzp0
触媒ストレートにしなくても、触媒に穴空けた方が良いのではと思う今日この頃・・・
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 22:24:52 ID:1hagU72P0
まあ、白金はケチるな
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:54:20 ID:M5hdzDHl0
だな
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 00:26:41 ID:WW9PcaTW0
>>164
自演乙(藁
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 08:47:19 ID:IOeNh6I50
車検証型式がGF-○○以降はダメだけど、E-○○なら車検で触媒の中身いらんよ
上でいじめで触媒外された人がいるみたいだけど、余罪や前科があってやられたんじゃない?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 09:01:07 ID:OwrRbXp5O
まあココにカキコして騒いでるアホらは、まず免許取ってから話しなさい。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 09:32:30 ID:CM2XeKXx0
触媒くりぬいても触媒側のパイプ径が細いからなぁ・・・。
社外フロントパイプ80φ→触媒70φ→社外マフラー80φ
次回の車検までに、80φの触媒ストレートパイプに触媒の殻でも
被せることにしよう。

昭和53年度排出ガス規制の車で、EFI車なら
触媒なんか無くても規制値はクリア出来る。
ってか、車検時にガス検査すらしてない。
(今まで何度も車検受けたけどしてなかった。)
ただし、見た目は触媒が必要ということになってる。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 11:30:49 ID:999VmFqm0
>>173
それどこのディラーもしくは車検場だ?
ガス検受けなければ陸事ではパス出来ないし・・
いい加減な民間車検施設ならば可能かも知れないが。
たぶん通称ヤミ車検と呼ばれる部類の気がするけど
お上にバレたら認定取り消しの上に逮捕なんだけどな〜
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 13:42:39 ID:4Oefeouf0
>>174
ここ本当に一々ガキが多いなー
お上の車検場にもやり方に地域差があるし、同じ車検場でも担当者で個人差がある。
そして受ける側にもそれなりの「テクニック」がある
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:56:27 ID:wCEQJwNI0
テクニックかあ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 16:56:06 ID:BAfavZ4t0
触媒は熱を与えると浄化能力が発揮される。車検場の回り回転上げて走ってくればOK
エアコンのスイッチを入れてアイドルアップするのも手。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 19:42:36 ID:CKuCnFGMO
マフリャーとエアクゥリ変えただけじゃ体感出来ない?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 21:41:39 ID:WaULbTZZ0
>>178
ターボなら十分体感できる。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 02:15:00 ID:VZzxN7Cw0
>>178
NAでも体感できるぞ!
低速がへぼになり、気難しいレーシングマシンの気分が味わえる。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 09:18:00 ID:uedkwV9k0
プラチナ触媒は絶対使え!
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 10:07:24 ID:hQ8TXCHp0
ダメハツさんが、環境のために、トパーズ触媒の特許を解放してくれればいいのにね。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 15:30:32 ID:uedkwV9k0
ですね
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 17:32:04 ID:D0jdGqUb0
ターボ車なら触媒くり抜きor媒ストって燃費も馬力も体感出来るよね。
中には媒ストにすると燃調必須な車もあるくらいだし。

まぁ、こんな事書くと偽善者がウルサイかも知れんがw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:54:52 ID:fo0qNym70
タナベのマフラーを考えとる。

G-fordan blueで、86dbだそうな。
静かなのがイイ。

8マソか…
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 07:15:25 ID:Q7DISSWM0
うん
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 10:28:30 ID:iF/QsgwxO
五次元のプロレーサーRってどうなの?青く焼けたテールがかっこよくて、購入を考えてる。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 12:03:56 ID:N4cCdRAy0
>>187
プロレーサーRって、5ZIGENの公式ウェブサイトに載ってないけど、古いやつ?
無知でスマソ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 15:33:29 ID:ygjUV8T0O
知り合いから2800CCのNA車買ったんですが、中間パイプがストレートなうえ砲弾マフラーが付いていて低速トルクがヘボいんです
インナーサイレンサー入れたら多少は改善されますか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 17:47:46 ID:N4cCdRAy0
>>189
JASMA認定マフラーか純正マフラーにしなされ。
インナーはエンジンに負担かけるから。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 18:30:10 ID:E1avFIA+0
素直にマフラー変えればいいじゃん。
今の時代、安いんだし。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 19:44:50 ID:iF/QsgwxO
>187です。Rじゃなくて、Aスペックでした。スマソ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 21:02:48 ID:ygjUV8T0O
>>190
>>191
レスどうも、なんか探してみます
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 00:45:25 ID:QyoTTDLS0
5ZIGENのプロレーサーAと同じように
ステン+テールエンドが青く焼けた砲弾型マフラー
他にもないでしょうか。
テンプレのHPは全て確認してみましたが・・・ないっぽいです。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 03:02:59 ID:HzdDAqtp0
フジツボのRM-01Aと柿本のRegu.06 & R。はどちらのほうが五月蝿ですかね?
見た目は柿本が好きだけど、爆音ってイメージが・・・
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 03:22:28 ID:iCZRuz9D0
メーカーのサイトで車種別対応表がありますけど
私のクルマはマイナー車で載ってません

普通につけれるのでしょうか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 04:25:17 ID:t4KOG2ON0
>>195
どっちも静かだよ、意外と。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 07:32:41 ID:11Vo2+Sm0
>>165
そのまえに
なおまってなんだ?
それともちょくまか?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 07:38:15 ID:11Vo2+Sm0
>>195
車対で爆音はないだろ?
常識で考えろな。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 10:36:17 ID:vA8/XYIF0
↑ヲタは放置で↓
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 20:18:00 ID:hsx/85Ax0
>>195
車種によるな。同じRM01AでもGDBのは静かだけど、GC8用のは結構うるさい。
202195:2006/11/27(月) 01:09:53 ID:uZp7xao70
>>201
車種はDC5タイプRです。
柿本のほうが低音が強調されるイメージがあるんですがどうなんでしょうか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 09:04:59 ID:wVaBD8VM0
プラチナはしっかり使え!
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 15:06:44 ID:akzkrhCO0
>>202
NAなんかウルサイだけだからノーマルに戻しておけ!
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 15:16:37 ID:H/vBtPT00
>>202
柿本はどっちかというと中高音を重視したがるんだけどな。

どっちでも好きなメーカで買えばいいんじゃないかな?
どうしても気に入らなければ、また換えればいい。

安いし。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 19:57:13 ID:njOXUGkJ0
>>202
ホンダ車に乗ってるって事は、無限のマフラーを使う権利があるということ。
なぜ無限を使わん?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 20:27:47 ID:623ZKGaX0
なぜ無限に縛られなくてはならん?
208195:2006/11/27(月) 23:38:55 ID:HXmWscqD0
いろいろ参考になりました!
柿本って中高音重視だったんですね。
今がミラクルファイアーボール(町乗りはインナーサイレンサ装着)で重低音だったので柿本にしようと思います。

209196:2006/11/27(月) 23:40:59 ID:dA0NPvcU0
>>196の質問
教えてください〜
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 00:04:04 ID:uk6xuN26O
>>196
メーカーに問い合わせた方が早いような気がする
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 09:27:35 ID:tmHoX7z+0
>>208
肉厚が薄手のマフラーが高い音になる。
肉厚を落としやすい素材はチタン>ステン>アルスター

とりあえずチタン製品を買うことを勧めとく。
ちなみにRM-01Aは肉薄マフラーの先駆け
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 12:43:42 ID:UDihVoz00
  \\ ♪  こなあああああああああああゆきいいいいいいいいいいいい ♪//
     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧  ♪
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪──(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*) |  ∪
       |  ∪  | |  ∪|   | | ∪. |   | |  ∪|  | .|  ∪|   | | ∪ |  |〜♪
  ♪   |  | U U .|  | U U  |  | U U. |  | U U .|  | U U  |   | U U ♪
       U U     U U     U U     U U     U U     U U
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 13:11:38 ID:OTgTFFMJO
触媒なんて無くても最近のエンジンなら暖めれば車検は通る

だからと言って外すなよ!

確かに速くなるけど…



外すなよ!
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 13:23:30 ID:/yfRCNZ70
このド素人がw
触媒無ければ車検通らないんだよ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 13:38:41 ID:cOLMOuiI0
触媒の外観を留めてれば、ってことじゃね?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 15:58:27 ID:7YezxBQR0
触媒はあくまで目視とガス検だけだからねー
いくら臭いがあっても見た目が触媒付きでガス検通れば車検にも通ります。
検査場ではバラしませんよ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 17:41:11 ID:UB8P5pSD0
>>216
スコープもあるから覗くよ。
ストレート構造のマフラーだとバレる可能性あるよ。

隔壁構造だと・・・・
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 18:58:47 ID:gxK47Nk90
白金はケチるな
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 19:05:35 ID:7YezxBQR0
>>217
へー、覗かれたこと無いや
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 19:30:44 ID:tmHoX7z+0
よっぽど悪質な前例のあった車検場なんだろうな。
とりあえず>>217はスコープ使う車検場を明かす義務がありそうだ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 19:41:21 ID:c2Ot0gTdO
アルスターとオールステン、音の違いってすぐわかる?
222なおくん:2006/11/28(火) 19:59:48 ID:j654h+F8O
H9年式1800のHP-11プリメーラですが、砲弾型タイプのマフラーを希望しております。どこのメーカーが良いか教えて
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 20:06:57 ID:7YezxBQR0
>>221
分かる
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 20:31:12 ID:OeUQ+4Vc0
柿本GT1.0Zつけてる人いる?
購入検討してるんだが、音量、音質どんな感じなのかね?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 22:52:58 ID:W1tgN1hH0
>>224
GT1.0Z明日つけるおー。
重量しかわからないけど、重量はステンのわりには極軽です。
たぶんステンNo1くらいかとおもう。ただその分強度はお察しみたいです。

ウェbスペースあれば音もうpします。車種はエボ8で排気系はメタルキャタのみ交換でぷ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 05:37:08 ID:xFPkjTHo0
>>225
thx。
そして特定したwwっうぇwwっうぇwwww
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 10:47:21 ID:50ZbT9X0O
>>223
やっぱりオールステンの方が、高い音になるんですか?重低音より、F1みたいなカン高い音に憧れてます。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 11:34:41 ID:GwDlDzNf0
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 11:44:12 ID:uxx5r+nN0
>>225
明日とはまたタイムリーな。

S15についてるの聞いたがNAかと思った。
エキマニ等変えてるかもしれんが、あの音は感動した。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 11:52:01 ID:lKXnT46i0
>>229
NAのS15という可能性はないか?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 13:32:47 ID:uxx5r+nN0
>>230
Rのエンブレムついてた。
さすがに張り替えないでしょうw
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 15:47:26 ID:pHqYHAVi0
等長マニのGDBにフルステンかチタンの肉薄マフラー付けるとハチロクみたいなサウンドになるな。
アイドルで若干EJ20らしさを残すけど、回すとNAとしか思えん音だ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 18:12:11 ID:i5YjOnYBO
RB25にオススメの高音マフラーおしえろください
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 18:44:21 ID:FYWjRQiA0
>>233
エキマニから全とっかえしろなさい。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 18:45:37 ID:xFPkjTHo0
>>233
柿本のフルメガエロ1なんてどうざんしょ?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 18:59:15 ID:i5YjOnYBO
エロは高音でるのれすか?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 20:02:23 ID:k3MTcedZ0
エロ?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 00:33:22 ID:7CAm/Ll90
GT1.0Zにとりかえたお。触媒とセットだけども・・。

のった感じ、なんかジーゼルのバンに乗ってる感じの音ww
うるさい系が好きならかなり◎。
燃費走行で走ったから上は不明だけど、長距離だとやかましくなってくるかも?

明日うpします。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 08:16:19 ID:3v7//kTT0
>>229
SRはエキマニが超絶不等長だからエキマニ変えないと言い音はミリ
大体ゲロゲロ音になるよ

>>238
音取るの大変そうだけどヨロ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 10:18:24 ID:cQ6Ub7so0
へー、同じSRでもS15はちょっとエキマニがまともになってて音が違うと思ってた。
シルビアのマニってやっぱ十派一絡げなの?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 13:11:05 ID:KCTvJce00
SRはンダのミニバンと同レベルの音だよ。
間違っても、インテみたいな音にはならん。
エキマニから全交換しないと、かの有名なゲロゲロ音のまま、音量が上がるだけ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 18:00:06 ID:3h65VgCs0
>>238
個人的には好きな音なんだぜw
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 18:19:39 ID:J6cn+GnJO
抜けが良くてオーバルタイプのマフラー無いですかね?
さらに静かなら最高!!  
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 19:36:45 ID:hnQ1vDID0
>>243
5ZIGENボーダーV
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 20:39:53 ID:DE07C6Ba0
>>241
インテってNAじゃんww
笑わせてくれるぜ!
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 20:46:20 ID:V3XoKJ4bO
抜けがよくてオーバルのオールステンレスありませんか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:00:50 ID:TASmcpJxO
>>246
マフリャ-カッタ-
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:18:11 ID:7CAm/Ll90
ttp://rockshox.hp.infoseek.co.jp/gt.wma
うpうp。実際はもっとうざいです。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:52:35 ID:JUEzBruz0
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 00:07:15 ID:LeKByjis0
サイレンサーなんか必要ないなwww。
ターボ車乗ってたらパワーアップを体感できる。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 08:02:02 ID:cgFI8QNYO
>>245
NAの高回転音はたまらなくいいぞ、ターボみたいにパワーは無いが…
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 08:32:24 ID:YdlhYs8G0
最近のFFはパワーもあるぞ。
DC5なんか最初からブーストアップのS13並にあるし
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 09:33:07 ID:6pR+bi/U0
ほう
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 10:59:58 ID:Hrb64xkg0
ホケキョ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 11:14:54 ID:LOrkbFZy0
FFターボで高出力なのは、マツダ アテンザ?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 11:15:57 ID:LOrkbFZy0
260PSだっけ?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 11:24:23 ID:CkWGw0NL0
マーチ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 11:26:30 ID:AcWeP3uY0
フォーカスRSも結構馬力あったような。ゴルフGTIかミニも設定あったような・・・
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 11:52:08 ID:cb061UVl0
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 14:56:51 ID:5Yzyp/650
うはwwwすごすwwww
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 21:16:16 ID:rC92+8Tx0
バイクだと思えばなんてことはない。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:30:29 ID:w2KQaHgYO
砲弾タイプで、そこそこ抜けがよくて静かなマフラーを探してます。
オススメなマフラーはないですか?
263レガリス−R:2006/12/02(土) 00:10:23 ID:SPfv4Tyb0
マフラーレガリスに換えたばっかりだけど、焚き火のような臭いは
正常?初心者の私に誰か教えてください。
始めはするのかな?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 00:31:35 ID:o9Af66Xi0
>>262
5ZIGENのミラクルファイヤーボール
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 00:48:31 ID:YM5Amtl70
>>262
藤壷RM-01A、5ZIGENプロレーサー
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 00:57:44 ID:H+WE6Q4L0
>>263
ヒント:小人
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 01:24:33 ID:PGypw5TBO
>>262です。>>264>>265すみません、どっちも自分が乗ってる車のは無いみたいです…
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 01:49:08 ID:YM5Amtl70
>>267
マジレスすると、ここで設定ないような車種はヌケなんかどうでもいいと思います。
静かならAPEXのN1ボンバーが安くてオススメです。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 02:04:48 ID:PGypw5TBO
>>268
車は180sxなんですけど、
ハイパーレブ見たら書いてなかったんでないと思ったんです。
でも、180だからあると思うんだけど…
パソコン無いんでホームページとか見れないです。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 02:21:35 ID:YM5Amtl70
>>269
プロレーサーの方はちゃんと設定あるよ。
ミラクルファイアボールは残念ながらないみたい。しかもあれ五月蝿くて買ってすぐじゃないと車検無理だよ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 05:45:19 ID:gUEdqKzpO
>>263
心配するな。俺も数週間前に買い替えたが、その臭いはした。そのうち臭いは無くなる。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 10:29:27 ID:GB+OOWOz0
>>269-270
ミラクルファイヤーボール、ちゃんと5ZIGENのHPに掲載されてるよ。
>>http://www.5zigen.co.jp/product/muffler/miracle_fireball/index.html
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 11:25:07 ID:YM5Amtl70
>>272
180SX無いように見えるけど、気のせい?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 17:26:24 ID:BMRolMmkO
みなさんの中でマフラーの音にうるさい会社に勤めているかたいますか?
僕の会社はマフラーの音が大きいと注意されるんですが、純正じゃ抜けが悪いし、迫力がないので交換したいんです。
藤壷は型があまり好きではないので、柿本Rを考えているのですが、うるさいのでしょうか?
車は100系チェイサー ツアラーVでつ(つд`)
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 18:18:20 ID:4h3qMOhv0
>>274
静かだから安心しる。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 18:41:38 ID:PGypw5TBO
>>270>>272
今日会社のパソコンで調べたんですけど
う〜ん、柿本06R?も気になるなぁ。
APEXのM1ボンバーは見た目がカッコイイですね。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 00:41:33 ID:LG66Ssy8O
>>275
こんな時間ですが、レスありがとうございます。
278アンパンマン:2006/12/03(日) 09:09:12 ID:P2T0wD/iO
エスティマのMCR40に乗ってますが低音重視で音量はウルさすぎず存在感のあるオススメありますか?
前に乗ってたスターレットGTターボに柿本R付けてたんやけど気に入ってますた。いろいろ教えてくださいm(__)m
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 13:31:35 ID:uNnuBomT0
>>278
(ry
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 14:15:33 ID:i2T+IM/E0
車乗り換えない限り無理。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 14:58:48 ID:xjhWhDvv0
エスティマとかでマフラー交換してうるさく乗る気持ちがわからん。
カッターにしる。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 16:36:02 ID:ybeqgcWcO
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 18:32:19 ID:PbG8kn4i0
アペックスのPSレボリューションマフラー って使ったことある人います?
インプレサイトとか見るとバネの設定しだいで抜け具合は自由自在でのようですが、音質とかってどうですか?
柿本の濃厚な音か、藤壺の乾いた音が好きです。
車種はHCR32です。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 21:16:43 ID:OOdBgzhu0
>>278
バスのマフラーなんか換えてどうするんだ?
人を乗せたいから、そんなバスみたいな車買ったんだろ。
だったらノーマルのまま静かにしておけ!
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:38:00 ID:K1hUVNvD0
NAらしい音ってどんなのですか?
たとえるとF1の排気音程を下げた感じですかね
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 02:38:28 ID:1tyNBvyfO
プワアァ━━(゚∀゚)━━ン!!

ってやつ?(・∀・)
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 07:07:06 ID:wrtsvNb70
シュオォォ━━(゚∀゚)━━!!
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 08:39:14 ID:jDHYFBrQ0
クゥォオオオオオーン
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 15:44:50 ID:jBgtG3NR0
ンアアアアアアアアアァァァァァァァッッッッ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 16:11:41 ID:uAiO9hYl0
ぶええええええええ〜うえええええええ〜うえええええええ…
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 20:33:03 ID:fmgIFxV50
うぇうぇうぇうぇうぇえっうぇうぇうぇうぇうぇえっうぇうぇうぇうぇうぇうぇうぇうぇ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 20:48:51 ID:bG7Uh6LiO
車種はRX-8
用途は町乗り4、山3、サーキット3くらい

とにかく回した時に乾いた甲高い音が欲しくて
エキマニからマフラーまで考えてるんですが
お勧めはありますか?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:34:28 ID:aoN1fx+tO
8用あるかわからないけど、フジツボのスーパーTiはイイ音するよ〜!高いけどね…
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:53:52 ID:/Q0F7PJk0
RE雨宮でも試してみたら。
HPで音聞けるよ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:59:47 ID:oXAkdqVY0
REの意味を始めて知った俺がいる。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 01:44:58 ID:fLRZ6zbf0
ロータリーエンジンじゃないの?
ずっとそう思ってたが・・・
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 09:41:46 ID:a0+T9qCmO
フジツボのパワーゲッター付けてる人いますか?
音量と音質を教えて欲しいです。HPだと重低音と書いてあるんだけど、ドコドコは嫌なんで。
よろしくお願いしますm(_ _)m
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 09:58:13 ID:y45j9l5R0
>>297
インプでしょ。
とりあえずエキマニ交換しないと根本解決は無理
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 10:08:14 ID:gE7lDxcK0
ニスモのスポーツ触媒ってどこが製造元なんでしょうか?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 12:32:47 ID:a0+T9qCmO
>>298
すみません、なんか誤解される様な書き方でした。
×「ドコドコ」
○「ドッドッド」
響く様な重低音と言う意味です。あと、車はS14後期です。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 15:13:06 ID:GU4woatH0
>>300
SR20ならEJ20と同じ
とりあえずエキマニ交換しとけ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 09:20:45 ID:gTsuE1W30
プラチナはちゃんと使え
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 12:07:31 ID:ZF4h3XtT0
ですよね
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 14:12:19 ID:PEcEP4X90
>>301
なんで直列と水平対向が同じなのよw
お昼になんかヘンなものでも食べたのかしら?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 14:19:44 ID:diuRQREa0
>>304
エキマニの出来が悪いのはどっちも一緒って事でしょ。
最近のEJ20は等長でマシだけど。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 14:56:30 ID:3n75sBtJ0
>>304の無知に嫉妬
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 23:59:27 ID:gTsuE1W30
プラチナ使えーー
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 02:54:22 ID:Tzi19ZjwO
やかましい(゚д゚)
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 15:11:24 ID:tRFqGA5h0
環境問題を考えると大切な事だよ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 15:47:01 ID:Z3TWQkjJ0
ですね
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 16:08:15 ID:Flno7Tz30
触媒使った排ガスで自殺出来ないなら考える。

環境? 人類の存在を忘れてない?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 17:20:44 ID:jZG8L8Xk0
触媒の有り無しでの環境への影響は気休め程度。

例えるなら、セブンスターとマイルドセブンライトくらいの差。
キツさは全然違うけど、健康への影響は大差なし。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 18:03:59 ID:EQ0UsR+w0
俺ら個人が触媒どうこう言ったところで
発展途上の中国とかCO2やらなんやら吐き出しまくってんだから変わんなくね?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 18:07:37 ID:tC1dJlz40
クソースポーツ触媒と思って購入した商品が実は
直菅サイレンサーだった・・・・
このまま付けるか・・・・・仕方ないね。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 18:22:24 ID:LAl/h7i+0
>>313
自分がよければいいのか?
それこそ中国と同じじゃないか?
先進国だからこそ気を使うんじゃないのか?

>>314
返品しろよアホか
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 19:09:20 ID:safw4W710
>>315
日本を先進国と思う君は幸せだね。 北朝鮮並に腐ってるこの国が先進国・・・。

アホは貴方と貴方の親ですよ。 PL法を人にも適応してくれたらなあ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 20:20:35 ID:LAl/h7i+0
>>316
少なくとも世界には先進国だと見られてるんだよ
たまには外の空気吸った方がいいよ卑屈な引きこもり君
自分が冴えないのはみーんな人の所為だもんね
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 20:30:43 ID:diopLHzr0
>>317
世界から笑われてる事は理解出来ないか・・・。

せめて新聞でも読みな。 物事を差し引いて考える事が身に付くから。 でもお前には無理か、社会人で無いみたいだし。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 20:40:04 ID:LAl/h7i+0
あー、結局こうなっちゃうのか。
触媒の話してるのに違う方向へ流してうやむやにする。
自分達の首を絞めてるのに気付かないの?

>>318
どこの新聞読めば身に付きますか?聖教新聞とかやめてよねw
世界から笑われているという事実が書いてある新聞を教えてください。
よろしくお願いします。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 20:46:32 ID:QLAUjiwq0
うざい
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 21:10:29 ID:LAl/h7i+0
ごめんなさい
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 08:13:12 ID:ku9c4o1i0
同じ車種同じマフラーでも、平成10年騒音基準の前後だと全然音が違うね
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 08:40:35 ID:E4tLHTbzO
規制後だと車検証になんて書かれてるの?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 09:28:30 ID:btMY5Gi00
Eなら規制前 それ以外なら規制後(GFと他に何かあったっけ?)

E-ECR33
GF-ER34

325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 12:20:35 ID:GFH4jQLO0
排ガス規制はさらに新しいのがあるけど、騒音規制はそのまま
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 12:27:43 ID:mkmnukMI0
もっともっときびしくしろ
327299:2006/12/08(金) 12:30:47 ID:IgaV/ii60
ニスモのスポーツ触媒ってどこが製造元なんでしょうか?
知っている方お願いします。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 17:46:23 ID:7sV6/W4V0
俺んち
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 21:02:51 ID:mpaFJbib0
 
330狂太郎:2006/12/09(土) 22:59:37 ID:NLqhNzyA0
いい歳して騒音マフラーなんて恥ずかしいよwwwwガキみたいだよwwwwww
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 09:07:49 ID:VhD576zK0
>>330

貴様に猫の呪いをかけてやろう。
自宅を猫にのっとられるという恐ろしい呪いだ!嘆き悲しむがよいわ!
貴様が修羅場で苦しんでいる所へ、突然覆面をした猫が侵入してくるであろう。
二本足でよたよたと歩きながら「か、金を出しぇ!」と包丁を突きつけられて狼狽するがよい。
「お金? いくらいるの?」
「いいよ。はいどうぞ」
「固いお金もいる」
「小銭のこと? 全部持てるかな」
貴様は猫に脅迫されてペンを放り出し、財布の中身を全てピンクの肉球へ握らせてやるはめになるであろう。
「何買うの?」
「カリカリ。いっぱい買う」
「そっか。でもお店遠いよ? 一緒に行く?」
「…いく」
「包丁は重いから置いておきなよ。後で取りに来ればいいから」
そして貴様は一分を争う状況でありながら、ついうっかり猫に連行されてしまう。
さらに疲れたろうと風呂に入れてやり、休んでいきなよと布団を乗っ取られてしまうがよい。
いつの間にか強盗猫は家猫と化し、貴様の部屋を占領してしまうのだ。
原稿にいたずらされたり時間を忘れてもふもふしたりしてさらに切羽詰った修羅場に気づき嘆き悲しむがよいわ!
ふははははは!
332狂太郎:2006/12/11(月) 00:48:53 ID:1yHN2aOt0
いい歳して騒音マフラーなんて恥ずかしいよwwwwガキみたいだよwwwwww
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 21:02:19 ID:vTasnQly0
質問デース。

ワンオフでマフラー付け替えたんですが…。
できあがったマフラーで走ってみると、希望の音量より大きめなんです。

こういうのって、作ってくれたところに言えば、調整とか
してくれるものなんですか?

作ってくれたところに聞くのが一番なんでしょうけど、
なんか聞きづらくて。
「音量控えめで」なんてアバウトな要求したのはこっちだし。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 21:35:58 ID:kqlB5sUz0
>>333
インナーサイレンサーもそこで買えば?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 22:44:46 ID:s01lS1H20
マフラー交換すると音が近所迷惑かも知れんので
エキマニだけ交換した私は大馬鹿者??
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 22:52:02 ID:JYTQbbMF0
>>335
全然OK。
そういうチューニングの仕方あるし。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 23:20:08 ID:2BYuWzobO
>>335
音変わった?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 11:59:08 ID:mdYwm4Am0
音よりも音質が相当変わると思う
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 15:24:57 ID:kKuu5kuX0
いいなぁ…NAは…
簡単にエキマニ交換できて…

俺、直6ターボだから、割れが怖くて交換する勇気がないよ…
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 18:09:48 ID:mdYwm4Am0
NAでも割れるときは割れる。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 22:22:35 ID:cmwLOHxBO
意図的にマニ割りやってるヤツいるじゃん
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 23:49:39 ID:o+RA7WOh0
あ〜、糞ダンプだな。
ぶばっばっばっ・・・
って爆音鳴らしながら走ってるヤシ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 00:41:01 ID:6fGpXNFr0
安物エキマニつかって12、34のフランジ間が完全に裂けたオレがいる
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 11:55:50 ID:RTXvdRtr0
>>341
それは「割る」の意味が違うw
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 21:40:46 ID:VD4kAMq7O
すいません、教えて下さい。
ECVは
1、 Fパイプと触媒の間
2、触媒とセンターパイプの間
どっちに付けるんですか。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 18:02:10 ID:XUeELlt60
>>345
触媒より前だと、熱と排圧が高いから壊れるんじゃね?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:34:38 ID:c2GnO8KT0
説明書を読めとしか…
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 23:03:31 ID:NbKBiP62O
>>346
レスどうもです。触媒後に付けるんですね。>>347
ヤフオクで中古を買ったので説明書がなかったんです。

お騒がせしましたm(_ _)m
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 15:37:33 ID:RBSqUlRu0
フィットの良いインナーサイレンサー、どうやって抜いてる?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 20:28:24 ID:On9tE/Sy0
はんがー
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 21:24:07 ID:UOsXJU2G0
純正からアペックスGTフロントパイプとN1evoに交換したけどエンジン始動時の音が凄くよくなった。
あとはエアクリをファンネル型に変える。
マフラーのマウントブッシュは強化品にしなきゃならなかったんだな。
Rにギア入れるとタイコがビビってバンパーに当たってた…
ところで、バンパー保護用の耐熱テープってどうしてる?
やっぱり専用品じゃなきゃ駄目良いのか、ホームセンターのアルミテープでも大差ない?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 23:26:11 ID:oRs4QrOn0
>>351
ホームセンターに、アルミガラスクロステープっていうのが売ってるからそれでOK。
というかバンパー保護ようにテープなんて要らないと思うけど。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 00:23:56 ID:SldTpa/l0
>>351
日本語でおk
354351:2006/12/16(土) 12:35:35 ID:01VoKAhAO
日本語変ですまんかった。
排気口あたりでマフラーの熱に煽られて樹脂の焼ける臭いがひどいから耐熱処理したいんだ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 20:48:18 ID:/XCj25Y00
バンパーじゃなくて組み立てのときに塗布されたオイルの臭いらしい。
充分焼けたらしなくなるのね。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 23:14:10 ID:pFsrmHkj0
マフラーつけなおして、リアバンパーより若干飛び出すようにすればいいんじゃね?
当然、当たらないようにクリアランス調整して。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 00:45:24 ID:umBtm9ZX0
>>356
車検通らないじゃん
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 09:41:41 ID:1qPINvXu0
水を入れると音が良くなる(大きく)なるのでクセになっているが、

家でしか入れられないのと、蒸発して元にも戻ってしまうので、

ウオータースプレィみたいに、スイッチ入れて水入れられないか研究中。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 12:02:30 ID:xhhMEREQ0
>>357
リアの形状次第じゃね?
まあ、あんまり派手に飛び出してるのはまずいが。

>>358
それ、金属疲労で寿命縮むと思う。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 19:36:19 ID:hU7GbsSvO
NAで触媒から後ろをストレートパイプと砲弾マフラーに変えたいんですが、排気圧が下がりすぎるとパワーダウン以外にどんなデメリットがありますか?
エンジン内部のダメージがデカイなら再考しようと思います
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 22:03:16 ID:N9OKvejI0
デメリットというよりは、、なんというか。使用目的じゃないか?
中低速を重視するジムカだとかだと排気圧は高い方が良いと思うし、
高速サーキットだとかゼロヨンなんかだとストレートに近い方がいいと思うし。

エンジン内部のダメージはないと思う。だただんに排気ガスがいっぱい抜けるだけだし。
ただ、踏み込み増えるから燃費は悪くなるよ。

抜け重視にしてマフラー交換したけど、踏み込み量増えて燃費DOWNしたぽ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 00:29:03 ID:D95b5iGc0
触媒以降の交換なら、エンジンに深刻なダメージ、なんかは無いと思う。
国産純正ならマージンを多めに取ってあるから、若干空燃比が変わってもそうそう問題は起きない。

気になるならROMチューンも一緒にやって、空燃比の補正をちゃんとやってもらえば万全。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 19:09:45 ID:8QL+i1+D0
>>360
純正ECUなら大丈夫だと思うけど
フルコンとか入ってると食う燃費変わって制御かかって点火カットされたりするんじゃね?
あとパワーdwnというよりはトルクダウンだとおもふ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 20:08:27 ID:f/j+CiLtO
>360
NAのストレート砲弾のデメリット…
爆音すぎて夜中に家に帰れなくなること…
そんなあなたにインナーサイレンサー

完全なサーキット仕様ならごめんね。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 08:01:49 ID:s5nFIA3gO
なるほど
エスティマですがギャルソンのプレステージマフラーにしようと思います
どうもありがとう
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 11:11:17 ID:BTnRWNEC0
>>360
パワーダウンは基本的にしない
ストレートだと「溜め」がなくなるから踏んだ瞬間のレスポンスが悪化するだけ。
でも踏んだ瞬間に期待したパワーが得られないとコーナリングでしんどいことがある
LSDは基本的にトルクに感応するから一本外にラインを外してしまう
街乗りだとレスポンス悪化でパワーが後からついてくるから踏みすぎるようになる。
だから燃費悪化。

書いてみるとあんまいーことないなw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 23:25:44 ID:qshz55Q2O
エキマニについて質問です
K20Aのアコード(非ユーロ尺)に乗っているのですが、他のK20Aのエキマニを装着するのは可能?
いろいろと捜してみたらユーロ尺用はあっても非尺用はないのよね

嫁がATしか乗れないからって妥協した漏れが馬鹿?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 12:27:55 ID:vHpdX6S20
24SがユーロRとほぼ同じなのに何故2リッターモデルを・・
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 18:05:45 ID:LGj9cErR0
つーか、ノーマルのATのオッサン仕様でなぜエキマニを換える必要が?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 11:06:59 ID:3GhaLRR+0
>>369
あえてツッコまなかったのに…
それ言っちゃカワイそうだろ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 11:28:40 ID:E8xbyIUx0
無駄の美学ヨ・・・・・フフフフ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 16:07:02 ID:rLpbQ0pY0
必要ない人が買ってくれるからパーツ価格も下がるし中古も流通するんですよ。
ありがたいお話じゃないですか
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 17:35:29 ID:jWiMdxgJ0
>>369
つーか、単なる個人の趣味になぜケチを付ける必要が?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 21:13:32 ID:ia6QdfYaO
>367
インテRのマニが付きそう、どの道加工が必要だと思う。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 22:41:51 ID:dRaN4guwO
ECVを付けたんだけど、全閉にしてもあんまり変わらない。
ノブを引いた時に「カコン」って動いてる音はしてるんだけど…
こんなもんなの?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 18:12:20 ID:JqQlZjiB0
>>375
閉じればメッチャ静かになるけどなあ
触媒の前か後ろかで多少は違うが・・・
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 20:20:37 ID:YMLmEJ7UO
>>376
触媒外してストレートパイプの後に付けてるんだけど、これが原因か?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 20:50:47 ID:JqQlZjiB0
>>377
ストレートなら前後、関係ない気がするなー
マフラー出口をガムテープとかで3分の2位塞いでECV開けて
走ってみて静かになればECVが閉じてない!  と疑ってみるとか
まあ、違ってたらスマン
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 22:37:55 ID:YMLmEJ7UO
>>378
さっき友達にバルブを操作してもらって、下に入って本体を見たらちゃんと90度動いてた。
手で触ってもそれ以上動かないし、閉じてはいるみたい。

これ以上静かにならないのか…orz
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 02:52:19 ID:1d0XJ1ae0
>>379
車種によっては触媒でかなり消音されてますからね。
ストレートパイプでなく、サイレンサータイプ(触媒サイレンサーとかの名前で売ってます)
にするとかなり違うはずです。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 17:37:00 ID:XEj65kKJ0
アペックスのECVって60Φがないけど
汎用の51Φを使うしかないの?
それとも、61Φで大丈夫なの?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 01:20:15 ID:0oJZyLzj0
保守
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 18:56:27 ID:SfW/Dle50
>>381
汎用って確か溶接だよね? 61Φで良いのでは?
384381:2006/12/27(水) 13:03:14 ID:4T1PqBVd0
溶接なんですか?
素直にガスケット余分に挟んで61Φの方が良いかもしれませんね。
有難う御座いました。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 13:16:56 ID:GsnYY9eL0
N1evoとBomber3は中間の材質が違うだけなのか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 06:56:20 ID:upg9MU8FO
オレは以前、ECR33に触媒ストレート&柿本GT1.0ZでECV付けてたけど(今は純正触媒)、全閉でかなり静かになると思ったけどなぁ。
まぁ、もちろん純正マフラーの静かさには程遠いけどねw
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 23:03:11 ID:haptaB0QO
本日マフラー交換をしました。
お聞きしたいのですが『慣らし』というのは
何キロぐらい行えばよいのでしょうか?
また慣らしの有無で何が違うのでしょうか?
ご教示願います。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 00:34:39 ID:eH0+Zz9k0
グラスウールなら500kmくらいやっとけば、精神的に安心。
隔壁ならいらん。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 07:29:17 ID:OEgGDaONO
>>388
5次元のプロレーサーAスペックはどちらでしょうか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 20:26:05 ID:FLmIpTUMO
なんかマフラーの音量規制が7月からきつくなると聞いたんだが…。

今までの社外マフラーはどうなるんでしょうか?
ちなみにAE111+レガリスRです。他に音量がでかくなる系統のものは特別つけてません。(一応、住宅街対策でインナーサイレンサー突っ込んであるけどw)
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 20:26:52 ID:FLmIpTUMO
sage忘れスマソ

吊ってきます…
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 20:56:34 ID:kIs28Bvm0
【珍走】マフラー(消音器)交換による自動車騒音問題改善のため…国土交通省がパブリックコメントを募集@ニュース速報+
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167556326/

きついってレベルじゃねーぞw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 21:27:11 ID:FLmIpTUMO
規制値そのものは変わんねーってことでぉk?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 21:56:01 ID:TRPlgTQm0
>>399
ぐらすうーる
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 03:29:31 ID:6RA/aSKF0
http://www.youtube.com/watch?v=A-aDcR7vzMM

このベンツの排気音超カッコイイ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 04:24:03 ID:jb1ZRr67O
>>399に期待
397 【大吉】 【353円】 :2007/01/01(月) 06:16:20 ID:/26qB0Ov0
あけましておめでとうございます。
早く、国土交通省の認定マフラーリストが、公開されますように。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 11:13:23 ID:bMleVTs+0
>>395
その動画じゃいまいち臨場感ないけど、
その型のS600はヤバイぐらいいい音するよ。
普通にフェラーリ並みの過激な音が出る。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 14:09:44 ID:dM8PqH+40
>>395の音が割れてて族車と変わらん
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 14:41:16 ID:YXTTKdRV0
こっちの方がかこいい

http://www.youtube.com/watch?v=oAu8GTfzvKY
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 14:42:11 ID:YXTTKdRV0
まちがえた。。。。orz

http://www.youtube.com/watch?v=BibNdxcMb58&NR
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 22:48:39 ID:+dUHZKgm0
ブルーウェーブのマフりゃーってどんなもんかね?
特に、抜け、音、燃費悪化の具合が気になりますの。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 01:35:24 ID:W/K60bpq0
もうしばらくすると、マフラーは安易に交換できなくなるよ。
車の車体番号と同じく、消音装置にも型式番号が付けられる事になる。
車の登録時の騒音レベルを超える物は、違法となるからね。
国土交通省が今作っているたたき台では、新車登録の車から随時適応としているが
今の騒音被害の実情から、全てを規制する方向で進んでる。
マフラーを交換するつもりの人は、考え直した方がいいよ。
あと1.2年で、またノーマルに戻す必要があるからね。
散々、住民に騒音を撒き散らしたんだから、規制されるのも当然だね。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 02:10:24 ID:uY8pzp6a0
ビグスクの爆音がなくなるのなら喜んで協力する。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 02:22:48 ID:H1dFy6Hz0
Raizerのマフラー(リアピース交換のもの)を買おうとしているんですが
「(TBのみ)」と記載してある「TB」というものの意味がよくわかりません
検索の仕方が悪いのかググっても出てきませんでした
TBの意味を教えていただけないでしょうか・・?
それとリアピース交換タイプと触媒以降交換タイプの違いを教えてもらえないでしょうか

お願いしますm(_ _)m
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 02:31:24 ID:OZAiwd2u0
>>405
TURBOの略だろ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 10:44:42 ID:OZAiwd2u0
>>405
リアピース交換タイプのほうが、純正に近い。音だけ変わる感じ。
触媒後交換は、抜けがよくなることが多いので、高回転は気持ちよくなるが、低回転がスカスカになる可能性あり。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 21:05:01 ID:H1dFy6Hz0
>>406-407
返信ありがとうございます
ターボの略なんですね、自分のはターボ車なので適合するようですありがとうございます
低回転スカスカになると街乗りで不便になるのかなと思っていたので
見た目の大径と音が変わるって事でリアピース交換型は私の求めていた条件にピッタリです

どうもありがとうございました
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 22:12:20 ID:FDyZ88e1O
スカスカになるっていうか、パワーが遅れてくるって感じだと思う
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 23:31:59 ID:0okoz3eq0
>>403
>今の騒音被害の実情から、全てを規制する方向で進んでる。

純正マフラーがもう手に入らないような車種はどうしろと?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 23:38:26 ID:H1dFy6Hz0
>>409
低速のトルクが少し落ちると言ったところでしょうか
どのみち予算もあまり無い私にとっては
リアピース交換型しか選択肢に無いような気がします
ありがとうございました
412最強セリカ:2007/01/02(火) 23:48:09 ID:9EmpbsVQO
>>410
低公害車買えってことだろ


おれなら純正マフラー売ってない車で捕まったら裁判するね
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 01:09:52 ID:gZasofB50
>>395

外人からはボロ糞に言われてるなw
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 01:41:02 ID:eE2Q22kt0
俺のは今回で三本目、GP SPORTS SPECUPRO。
これはかなり静かだから大丈夫だな。

五次元プロレーサーA-SPECと迷いに迷ったが・・・
とにかくGP SPORTSは静かだ・・・
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 15:02:01 ID:zy9+RISpO
既に社外に交換されている車をどう規制するんだ?
そもそも車検の度に車両新規登録時のマフラーかどうかをどのように証明するか等教えてくれ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 17:23:47 ID:3VNSnaI60
JASMA適合だけでは駄目なのか・・・
JASMA何かコメント出して欲しい。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 10:26:05 ID:3Z6Ij2Mb0
排出系の議論は騒音に限らず、基本的に排出側の主張が弱くなるのは当然だ。
排出側のモデル像を110dbとか、脱法マフラーにしてるアホに十派一絡げにするのは基地外「一般市民」の常套手段
クレーマーは騒音なんか本当はどうでもよくて、クレーム付けるのが趣味なんだから刺激しちゃいかんよ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 10:49:45 ID:B7zVe8rT0
http://www.mlit.go.jp/pubcom/06/pubcomt155_.html
たしかに爆音は迷惑だけど
社外マフラー使いたい人は意見募集しているうちにしておいた方がいいと思う。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 11:08:51 ID:/e93tIzu0
今度やるなら、音質も測って欲しい。
低音域が異常に強調されてる馬鹿音マフラーとか、ほんと取り締まって欲しいし。

一番やって欲しいのは、ATとMTで規制値を換える事だけど。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 11:25:00 ID:+UlrzXPK0
上の規制が本当に施行されたら
今のJASMAで車検対応なのも、ほとんど駄目になるんじゃね?
つか、純正以外は通らなそう
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 12:08:50 ID:JK8hdlUO0
車検通らなくてもマフラー交換する人間はいるだろう。
車検時にマフラー戻すのはもはや王道だし

問題はそれだと結局爆音直管ヴォケとATの低音阿呆が減らないってこと。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 12:10:26 ID:JK8hdlUO0
特にワゴンは総じて排気量が大きい上に音が大きくなりやすいNAが主流だし、
CVTとかで最もうるさい3000弱回転域を多用するのが問題。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 12:39:46 ID:V81L21no0
>>421
車検時と異なる部品に交換する事例が増えているため、新車登録時の
部品を画像化し、現場での取り締まりを用意にするとしている。
トラックの燃料タンク、車検のない原付などのバイクにもこれで
対応するつもりのようだ。 これは新規登録の車体としているので、
今巷にある車には適応されない。 俺の感想だけど、社外マフラーでも
消音装置を容易に着脱できる製品は、違法になるんじゃないかって思う。
実質の問題先送りとも思える規制だし、国土交通省も立場的に何か即効性の
ある規制も盛り込む必要に迫られてる。 意見を募集しているのは、
現行車をどう扱うかについて、世論の反応を見たいのでは?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 13:54:38 ID:kebRItxF0
俺には、この糞忙しい時にこんなどうでもいい規制を作らせないでくれ!、という官僚の心の声に聞こえる
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 17:58:36 ID:Cb9WaO470
ミニバンとビックスクーターのDQNマフラーはマジでどうにかしてほしい。
パワーが足らない重量級ボディ+AT+不快なドコドコ音は死ねよ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 18:05:02 ID:Cb9WaO470
【珍走】マフラー(消音器)交換による自動車騒音問題改善のため…国土交通省がパブリックコメントを募集★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167745427/l50
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 19:54:45 ID:ha+hdeAj0
俺もミニバンだけどアイドリングは純正以下。
走っても音色だけで音量ほとんど変わらず。
下痢音嫌いでこれにしたのに駄目になるのか・・・orz

その辺で走ってるやつ捕まえた方が効果あると思うが。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 21:06:09 ID:evPoA0t10
マフラー会社は、あぼーんでつか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 21:52:31 ID:9s/owzS50
社外マフラーを、純正オプションにすれば、無問題。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 05:07:03 ID:MBD2Bc1cO
マフラーって自分でもつけれるかな?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 08:54:35 ID:T0NVhUfA0
>>430
首に巻くだけ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 09:38:47 ID:a6eMOL1l0
>>427
ミニバンでマフラーなんて変えるなよ
アンタみたいなのが増えたから規制厳しくなったんだろ
元々スポーツカーだけで細々やってた所に・・・
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 09:43:11 ID:TXFj3Fg00
むしろ、スポーツカー海苔のほうが先に自主規制し始めたな。
サーキットですら騒音規制を設けてるし。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 17:51:36 ID:ZTYKxpfz0
サーキットも確かに
車検対応の音量が条件ってのも増えつつあるね
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 18:46:18 ID:7Bu339jk0
しかし、サーキットにも行かない(行けないレベル?)の馬鹿がフルストレートで…
結果全てのスポーツタイプ乗りがDQNと思われているのも事実 orz
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 23:52:08 ID:BHlh6GKT0
>>432
DQNスポーツカー乗りがミニバンに乗り換えただけだろ。
未だにスポーツカー乗りでバリバリやってるのも居るし。
サーキット行くレベルの人間は気をつけてやってるよ。
437427:2007/01/06(土) 02:22:07 ID:44u1wYxW0
>>432
気をつけてるつもりだけど、ごめんなさい('・ω・`)
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 20:05:51 ID:G9flhE+0O
3000ccのNAに中間80Φは太すぎる?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 14:58:36 ID:x/LegFw40
そこはインナーサイレンサーで帳尻を合わせとけ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 16:16:30 ID:Eb+Wrmhe0
3000CCのNA?
もしや、ネ申では...
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 02:39:11 ID:Aj62z93dO
もしや色は白でATか!?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 02:39:24 ID:abDauXLk0
そしてフルエアロ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 07:59:26 ID:A9Wu2+Us0
その心は、「仲居のシーマ」?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 15:46:42 ID:Xjzj93jE0
切ったピラーにシーラント盛ってたのが熱かったなw
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 13:19:12 ID:y8Qa6mfH0
(´д`)

交換用マフラーの音、「純正」並みに規制強化へ 国交省

自動車や二輪車のマフラー(消音器)の交換や改造で生じる騒音への苦情が相次いでいることから、
国土交通省は交換用マフラーの騒音規制を強めることを決めた。交換用マフラーは出力向上や
ドレスアップのために車用品店などで売られ、愛好者も多い。対象は08年1月以降に製造
される製品で、国交省はかなりの騒音低減につながると期待している。

国内の市販車に標準装備された「純正品」のマフラーは、走行中や加速中の騒音にも規制がある。
しかし、交換用は停車状態で測る騒音の基準を超えなければ車検を通る。
基準をクリアしているとして「適法」をうたう製品も多いが、実際は走行中や加速中の基準を
超えるケースが見受けられる。国交省が乗用車の交換用マフラー63製品を調べたところ、半数
近くが基準を超えていた。
このため、国交省は道路運送車両法の施行規則などを改正し、交換用マフラーも純正品と同様に
走行中や加速中の基準をクリアしなければ市販品として認証せず、車検も通らないようにする。
騒音を抑える装置をマフラー内から簡単に外せる製品の使用も認めない。
http://www.asahi.com/national/update/0108/TKY200701080296.html
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 13:30:22 ID:Mhx6HuC40
単純に現在の規制音量を厳しくするんじゃなく、ちゃんとした新しい基準を設けるのか。

これなら馬鹿音が減っていいかもしれんが…インナーサイレンサーも駄目ってのはサーキット派にはきつそうだな。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 17:32:31 ID:4VW98S++0
中部だとマフラー交換禁止の走行会も多いし、仕方ない流れかもな。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 20:56:29 ID:KcleJMshO
要約すると
既に交換されてる保安基準適合マフラーは新規制対象外で08年1月以降の製造のマフラーのみが規制ということで桶?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 21:10:28 ID:wgTv+pQa0
惜しい。

既に交換されている保安基準適合マフラーにも違法なものがあるけれど
それを取り締まる法律や検査方法に不備があったので取り締まれません(涙)

が前段だな。
あと、7月以降の車検では、新しく取り付けられた分も認められないかもね。
(ソースに曖昧さがあるためその辺は明確じゃない)
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 23:38:39 ID:G4Dg0k0t0
朝日新聞の紙面で見たが日本語が不十分だよな。
規制の適応外になる部分が不明瞭
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 01:10:07 ID:OXzp3RuI0
【自動車】自動車や二輪車の交換用マフラーの音、「純正」並みに規制強化へ…国交省 [07/01/09]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1168353320/l50
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 11:32:06 ID:xLaC5g9cO
何で一部の爆音野郎の為に一般ユーザーが馬鹿を見にゃならんのか?
どんなに規制しても直管にするやつはする。それなら取り締まり強化した方がいい。
パワーダウン、燃費悪化、海外摩擦は必至。
相変わらず国交省は馬鹿揃いだ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 13:34:33 ID:VelWrTJU0
と、日本語の読めない在日が騒いでます。

まともに知識がない奴に限って、この手の話に食いつくから困る。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 13:46:31 ID:XLGSNvVu0
このまま何も意見しなかったら、ブーストアップすら出来ない世の中になる事は必須。
これではサーキットも走れなくなってしまう。
既にタービンやカムを替えてる車はどうなるんだろう?
せめてインナーサイレンサーを認めている現状で何とかしてほしいところだ。

>>445には肝心なことが書かれていないが、記事によると、
「1月31日まで国民からの意見を募ったうえで、7月に導入する予定。」
とあるから、反対or他意見があるなら国交省にメールとかを出した方がいいな。
俺はもう意見を出した。

騒音規制関連
ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/09/090627_3_.html

意見を送るなら:
国土交通ホットラインステーション
ttp://www.mlit.go.jp/hotline/index.html
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 13:55:58 ID:xLaC5g9cO
>>453
まともに反論もできないカスが何かほざいてるな。
ひょっとして馬鹿役人?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 14:46:19 ID:VelWrTJU0
お前ら、日本語くらい読めよ…
音量を純正並みにするんじゃなく、規制を純正並みにするって書いてあるだろうが。

今でも普通に純正並の音量でタービン交換でも対応できるようなマフラーは出てる。
砲弾しか興味のない奴には死亡宣告だろうがな。

>>455
日本語勉強しろよ、在日のカス野郎w
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 16:02:52 ID:xLaC5g9cO
>>456
カスはお前だボケ。
今までにない加速騒音も規制かかるんだよ!
インナーバッフルみたいなのも禁止だ。外車全滅の可能性もある。
死ねよ、チョンが。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 16:57:49 ID:+9TmOYaF0
とりあえずMRは別枠にして欲しいね。
排気管長が取れないんだよ・・・
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 20:46:04 ID:VelWrTJU0
>>457
お前の母国車の韓国車や中国車ならともかく、他の国の輸入を規制するわけないだろw

チョンはなんでも自意識過剰に被害妄想を語るから困る。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 21:14:07 ID:xLaC5g9cO
>>459
日本語も理解できてないチョンの分際で語るな、ボンクラ。
こんな、頭の悪い勘違い野郎も珍しいな。
さっさと死ねよ馬鹿が。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 22:58:41 ID:nhwDJdHC0
>>459-460
お前等が消えれば平和になるよ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 07:32:31 ID:GiEZ6I5AO
今出てる静音マフラーなら大丈夫なのかな

輸入車や旧車は純正がダメだったりしてw
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 10:05:26 ID:b4oky7h80
どうせ爆音やるやつはやる。

漏れはマフラー15分で交換できるし。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 10:47:51 ID:j8rIp9AD0

世界一のトヨータが新車販売数をさらに伸ばす為に、

旧車(新車販売の敵)と輸入車(レクサスの敵)を排除しようとのたくらみじゃマイカ?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 11:37:35 ID:f0UMivlYO
DQNもDQN嫌いな奴もこの規制に対して抗議文を作ろう。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 11:39:02 ID:jqSliiLO0
>>464
それを実行するための大義名分ってことか。
トヨタらしいヤクザなやり方だなw
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 11:44:47 ID:FJ0ERTAUO
音は自分が聞ければいいんだから、マフラーからの
音量のかわりにさ、電子制御
かなんかで、アクセルにあわせてスピーカーから好きな種類の音がだせるように
なればいんじゃね。これで法律がきびしくなってもたのしめる(笑)
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 12:08:58 ID:8/wyaBRu0
それ以前ナイトページャーかどこかで出して無かったっけか?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 12:09:06 ID:5M8CbroIO
ん?京急の1000形のこと?

♪ソ〜〜ラシドレミファソ〜♪
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 13:09:50 ID:Y1Qjtz080
>>468
NPのは吸気とかブローオフの音じゃなかったっけ?
まあ、あの会社なら作ってても納得するがw
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 15:19:06 ID:rtGTvRRB0
デジタル音源でアクセル開度に呼応してスピーカーで流す。
そのうちに、「やっぱアナログの方がいいよな」、「デジタルの方がきれいだろw」と第三のアナ×デジ戦争が勃発。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 16:19:24 ID:EBC4seT60
車検無いのをいい事にDQNマフラー付け放題のビクスクの方がよっぽどウルセーんだけど
排気音以前にオーディオが既に騒音レベル
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 21:51:35 ID:W+Gf5wRe0
PSレボリューション未使用をヤフオクで落とした。
フルメガrevとかなり迷ったけど、定価118000円をほぼフルメガと同じ値段で買えたから決断に至った。
てかアペックスのPSレボは受注生産なので注文しても1ヶ月ぐらい待たされるんだけど。

付け替えたらいろいろバルブの設定変えてレポするから期待して。出来れば音もアップするよ。

俺の車はHCR32な。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 21:56:54 ID:W+Gf5wRe0
あとフルメガrevってやっぱグラスウール使ってるよね?
柿本とか藤壺とか老舗メーカーは耐久性のあるグラスウールなの?
どのくらい長持ちする?
475473:2007/01/11(木) 22:05:21 ID:W+Gf5wRe0
HCR32用のPSレボって、中間タイコは旧フルメガみたいな小さい奴+メイン砲弾+グラスウールなし+径80〜95φと、
爆音要素満載なのにJASMA対応って・・・
バルブ閉じてると純正並みで開くと爆音、さらにバルブの開き具合の調節を自由自在を期待してるんだが、
もしその通りならほしい奴かなりいるはず。
ググッたりしてもレポが極端に少ないから高価な為、迷って買わなかった奴多いと思うんだよね。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 16:25:22 ID:TXOBD2VR0
使用目的は サーキットおんりー
音量は   大きくてもかまいません
音質は   こだわりません
用途    取りあえずタイムを削りたい


2.車種名は?
BNR32

最近このGT−Rを購入したのですが、下回りを見ようと上げてみて
びっくり!マフラーが最後の後ろ取り付けるステーがもげて穴開いてる。。。
この際、新しいマフラーを購入しようと思います。ちなみに現在つけてる
マフラーはアペです。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 16:43:55 ID:lxnZeow80
h ttp://www.mlit.go.jp/pubcom/06/pubcomt155_.html

みんなで国交省に訴えよう!
「国交省もいいかげんにしてほしいですね〜!まったく!!」って
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 17:09:30 ID:skVTGGCRO
>>477会社でコーヒーふいただろwwwwww
休憩中誰もいなくてよかったわ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 23:02:28 ID:0LYYHnrd0
>>476
GT1.0Z、その他φ90の絞りのないストレート構造のマフラー。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 00:54:27 ID:vj8zqU9X0
1年くらいで使えなくなりそうだけどな。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 02:00:18 ID:sOxFuGmUO
HKSのハイパー409とアペックスのインプレありましたらお願いします     車種はシルビアです
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 02:17:30 ID:JTBhIkFAO
GT1と0Zというのはどこのメーカーなのでしょうか?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 02:39:34 ID:oYlnAS120
>>482
釣りか?何だよGT1とOZってww
ホレ
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=GT1.0Z&num=50
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 04:06:43 ID:VV3922a80
アペックスのECVだっけ あれってどれくらいの効果あるんだ? (最大に絞って)dbにしてどれくらい数値が低くなるか知ってる人いたらレスキボン あと馬力もどんなもん下がるかplz
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 09:18:33 ID:+4wBMQlm0
まずメーカーに電話しろよ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 11:45:06 ID:RKUir8O20
>>476
いまどき音量無視で使わせてくれるサーキットがまだあるんだね。
でも、当然コースによってマフラーの相性もあるんじゃないの?


車両の状態も分からんのにアドバイス出来るエスパーいる?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 12:42:33 ID:h7iGD2gY0
俺の行ってるサーキットは103dBが上限。
いつかは100dB…96dB…社外マフラー禁止って
なっちゃうのかな?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 13:12:13 ID:qrobqMPC0
生活形態が多様化していて、昼夜を問わず排気音を撒き散らして走る車が
沢山溢れてる。 俺は車が大好きだし、エキゾーストも気持ち良い。
でもさ、普段公道を運転していて思うだろ。これだけ改造マフラーに交換する
奴らがいて、さらに珍走と同じ騒音を撒き散らしている。
排気音は自分にだけ聞こえるわけではないんだよ。寝ている人、休んでいる人、
読書や音楽を聴いている人にも、その騒音が聞こえるんだよ。
マフラーを作るメーカーも企業理念を疑いたくなる商品を売ったり、騒音の
大きな物を好む消費者の知能レベルの低さが、今回の規制強化へと繋がった。
すべては自分達の行いが社会的に否定されたという事。 純正マフラーでも
十分な性能を持っている。 もう、うるさいマフラーに交換する事の方が
恥ずかしい世の中に向かっているんだよ。10年以上前、シートベルトをする
事は、かっこ悪いとか言う連中が大勢いた。今、そんな事を言うと、恥ずかしい。
騒音を撒き散らす事、それは恥ずかしい事だよ。もう純正に戻そうよ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 15:44:35 ID:XONOWCoO0
まあでも、マフラーは消耗品だから、タイヤやオイルやバッテリーみたいに、ある程度選べるとうれしいのも確か。
マフラーカッターでも使ってろっていう意見もあるけど、やっぱり、音量変わらず音質よくって言う欲は、正直ある。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 18:14:27 ID:0/EVYeQKO
ターボ車だからマフラー交換はやむをえない。普段はインナーサイレンサーだけど、純正よりはうるさい。
NAとATどちらかに該当すれば禁止。あ、あと軽ね。無理だわなwwwwwwww
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 19:19:27 ID:ya6LYnvY0
【社会】 うるさい交換用DQNマフラー、規制強化へ…国交省、かなりの騒音低減につながると期待★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168654074/
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 22:50:08 ID:9IgVHAFF0
>>489
> 音量変わらず音質よくって言う欲は、正直ある。
いい車買えばいいよ、安物の車の安物エンジンではどうにもならないよ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 22:53:02 ID:p9fN98yj0
SRでハチロクばりの甲高い音を出してる人がいたが
オーダーメイドだったさ
金さえあれば何とかなるもんだ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 00:08:00 ID:M2Qc3ApB0
SRなんだけど激安系でアウトレット&Fパイプ&マフリャ&触媒&エキマニ
そろえたけどいい音とは程遠い。
でも昔みたいにステンレスマフリャだけで15万なんていう時代に比べたら
15万で上記フルセット買えちゃうってだけでも・・・。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 02:03:25 ID:dmbxA1zWO
俺はマフラーに20万以上出したよ…。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 02:58:35 ID:AM0C83rr0
>>490
そういう感覚の人が意外とうるさいマフラー使ってたりするんだよな。
ターボ車だからとか、NAは必要ないとか…いつの時代の人なのやらw
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 06:03:41 ID:IdYMd93t0
NAだから禁止とか笑えるなマジでw
2ちゃんのガセ情報間に受け杉w

じゃあNAのNSXはGT選手権でノーマルマフラー使用してるわけか。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 07:54:08 ID:EaWEPkKt0
>>495
先週マフラー一式で50万以上って言われた漏れは?
メーカーオプションのマフラーで車検通らないってどういうことよ?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 15:33:30 ID:0Ow+lVE80
>>498
マフラーは一応消耗品だからな、通らないこともあるんじゃない?
ただし、使用期間や走行距離が短いのなら購入したデラへ行ってみたら。

当然車検受けたのも購入したデラなんだよね?
500473:2007/01/14(日) 17:19:17 ID:NPMvAVcR0
PSレボつけたよ。
期待しすぎていたのか正直イマイチ・・・OTL
バルブ閉じてるときでもあまり静かじゃない。かといって全開に開いて(たぶん開いてる)るときでも爆音でもない。

フルメガrevにしときゃよかったかも。

でもPSレボはバルブ閉じてると低速トルクが結構出て乗りやすい。<五月蝿いけど
で、バルブ全開だと普通のJASMA対応の砲弾マフラーって感じの抜けと音量で、特別抜けが良いってほどじゃない。

意外だったのが音が低回転だとチタンみたいな乾いた音がする!<高回転は普通・・・
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 22:08:43 ID:IHDNpZSx0
純正マフラーで音を少し大きくしたり、低音を出すようにする方法ってありますか??
マフラーに穴あけると音デカくなるのはバイクだけでしょうか?
てか車だったらどの辺を空ければいいんですか?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 22:23:49 ID:dVFKGTQM0
>>501
右斜め上からえぐり込むようにドライバーを突き刺せ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 23:29:33 ID:0Ow+lVE80
>>501
まさにDQNクオリティ

で、お前車検どうするの?


あ…馬鹿だしそういう事するくらいだから無車検かw
二度とくんなヴォケッ!!
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 23:53:43 ID:IIa8SDVF0
>>503
落ち着け十中八九釣りだ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 00:27:37 ID:lKsuzom+0
>>500
インプレ乙。
閉まってるときと、開いてるときの違いはさほどでもないし、閉まってても大して静かじゃないってことか。
キレイな今のうちに…w
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 01:48:39 ID:pBZHHPquO
Z33用、アミューズR1チタン使ってる方どうですか?
普通のやつとゴールドリングの差も教えていただければm(__)m
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 12:52:02 ID:HwPvu7e+0
>>505
そりゃそうだろ
ただ単に蓋をしても音量は期待したほど落ちないし、構造上全開でも異物が管に残るし。
インナーサイレンサーのリターン構造みたいに、構造的に働きかけないと音量は落ちない
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 20:23:26 ID:IBLTNq290
ていうかさ聞いてくれよ。
昔さ、心地よく車に乗ろうとしたわけ。
そしたらマフラーの所になんかはさまってるのな?
で、良く見たら缶だったんだよ。紅茶の。
たしかにRSRのボンバーは爆音だよ。近所迷惑さ。
けどいい音してるんだぜ?高回転だとレーシーな音するしよ。
犯人見つけたらマフラーに耳つっこませて調教してやんぜ?この野郎。
ついでにテメエの穴という穴にエキパイやらプラグ突っ込んで背中に
「私は近未来からやって来た人間型自動車です!乗ってください!」
とか書いてやるよ!出てコイやゴルァ!





とか思ってた時代が俺にもありました。
今はプリウス乗ってます。世間の目に負けました・・・(´ω`*)
プリウスにもつけちゃおっかな・・・フフ・・・
509500:2007/01/16(火) 22:13:47 ID:v8vScckj0
音は上記の通りイマイチだけど、街乗り、峠レベルだとかなり性能はいいほうだと思うよ。
低速トルクが出てるから、いままで2速で曲がってたコーナーが3速でいけるようになった。
なんでSR系の車ががみんな三速で曲がるのか不思議だったんだけどよくわかったよ。

うーんまじでフルメガrevと迷ってるんだが、そっちは低速トルクはさすがにイマイチだろうけど、規制前だからそこそこ音量出るかな?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 04:00:49 ID:nfi5NR3l0
音量出すならば・・・マフラーなんか取っちゃえよと
言いたくなる。
何で「消音機」をわざわざ「付けて」爆音出したい訳?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 06:19:39 ID:gGexGCW90
>>51
消音器付いている方が音が割れないから
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 14:24:31 ID:nfi5NR3l0
ふ〜ん・・・割れちゃいけないんだ?
一応コダワリがあるのね。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 17:23:50 ID:A1vsRTnNO
マフラーがないと車が進まなくなるしね。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 04:07:07 ID:5w+cKlgI0
そんじゃ〜・・・
マフリャ出口にトロンボーンでもつけタレ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 08:46:23 ID:AL2p1dSJ0
>>512
やってる方は爆音だと思っていないところがミソ。
聞いてる方はセルの始動音どころかロックの解除音ですら爆音には違いないが
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 19:27:27 ID:ecE6y6UfO
排気age
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 01:26:37 ID:bpbOmAqe0
SACLAMのマフラーつけてるけどいいよ。
乾いた音がナイス。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 09:29:05 ID:rpz7nRg60
静かーなマフラー探してるんだけど、なんかお勧めないですか?
純正以外で。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 09:40:12 ID:nDKCyvN10
車種を。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 11:42:16 ID:7furP6oZ0
>>518
JASMAに問い合わせたら、教えてくれるよ。
http://www.jasma.org/muffler_shaken.html
521EXA ◆KEN13yDuI2 :2007/01/21(日) 13:17:31 ID:HgVc2JzL0
○質問
ヤフオク、楽天ショップ等で純正相当マフラーを安く扱ってる業者、ありませんか?
昭和車なのでそろそろ純正供給も危ないし、かといって放置するにもそろそろ穴あきそうだしorz

車種:日産エクサ(KEN13)
エンジン:CA16DE ノーマル
目的:車両の保守・延命
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 13:50:56 ID:nq/i30E80
ワンオフしろ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 16:24:51 ID:yV/+wNlT0
閣下、エビオス錠か亜鉛サプリ飲むようにしようぜ
普通の健康食品だけどセクロスが楽しくなるお
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 16:26:02 ID:yV/+wNlT0
うわ、誤爆とか氏ねばいいのに
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 22:13:59 ID:jOVEZOZs0
http://www.spiritracing-cobra.com/

ここはどうかな。
>>521
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 23:04:26 ID:cX26sxZT0
純正を金かけず手軽にうるさくする方法ない?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 23:15:10 ID:nNvOo4rF0
さいれんさーもぐ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 23:32:30 ID:kt38oGNm0
>>526
氏ね。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 07:48:29 ID:wLvJSoCgO
>>526直管にしれば?














それと、氏ね
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 10:20:42 ID:ulbEYDgYO
直管 触ストをやった事ある俺が来ましたよ
純正マフラーが2個あったんで太鼓部分切り落としてやってみたんだが
130デシベルのマフラーが平気な俺が即戻した位うるさかった
音質も汚いしオヌヌメできないな
マフラーうるさくしたい人は音量よりも音質を重視がオススメめ
町中で「おっ?」と思って目で追う車はマフラーの音質が自分好みの車じゃね?
531EXA ◆KEN13yDuI2 :2007/01/22(月) 11:59:40 ID:WjHAKNLn0
>525
トン
安い既製品が見つからなかったらそこで作るよ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 12:07:06 ID:hhiPwWbzO
>>530
ついでに遅くなって、音だけ走ってるやつだろ?  NAとか
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 17:50:41 ID:fwRK7IUl0
純正オプションのマフラーに触媒ついてなくて車検とおりませんでした。

ルノー−−−!!
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 09:54:16 ID:9ua3uj6L0
……すげぇなw
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 10:17:18 ID:eXcYkGu40
個人輸入じゃないのなら、ディーラーに文句言っていいんじゃないか、それはw
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 10:55:44 ID:LOsK/Fu10
触媒抜いたぐらいで車検落ちするなんてなんつークオリティだw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 11:44:26 ID:x7qi0kTv0
>>535
もうディーラー無いです。フランスモーター・・・

>>536
ガス検は通るけど「無い」だけで車検は通らないのよ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 18:36:55 ID:XjRBxKYf0
無いといわなけ(ry
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 15:47:57 ID:E3f/TH9cO
外見だけ純正のインチキ触媒ストレートで問題なし
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 19:15:12 ID:0ZOsVMrY0
くりぬくんだ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 23:07:03 ID:IeBvj8LW0
臭いからばれるって。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 23:27:25 ID:iV2SNj/u0
ガスケット穴をテーパー加工してポートとマニパイプをスムーズにしてみたいんだけど。
エキマニガスゲットを自作したシト居ないかな?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 23:31:20 ID:hKZ5Vgq30
ガスケットに挟むアダプターならば作ったことがるよ。
風車みたいな形状の。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 03:17:09 ID:u9RcaVTc0
>>543
材質は金属?
長期使用に耐えてますか?

自分の場合は金属しか無いかと。
でもエンジンはアルミだし、
自作ガスケットがシート面痛めたり腐食して外れなかったり、不安です

成功例、失敗談、HP等、キボンヌ!
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 21:35:25 ID:iXg/wXLE0
SS400使用。
って書くととってもアレだけどそこらで売ってる鉄材だよ。
3年持ってるよ。
錆びてきたからもうダメかも。
でもいいんです、端材でまた作ればいいんだから。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 21:01:45 ID:HPg5orpuO
車庫の前が凄い段差でいつもマフラー擦ります
何回かつっかえてしまったとき思いっきりいっちゃいました
後で見て見ると太鼓がかなりへこんでいました
そのほかにも前のほうもかなりガリガリ擦ってましたが確認してません
そういうことでマフラー損傷したりしますか?また車自体に支障をきたす場合などありますか?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 03:53:14 ID:KMzznyJ60
毎日やってると穴開くだろうな。
そんなの嫌だからステー短くして
擦らないように改造してあります。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 04:08:54 ID:qxGAmCqj0
マフラー外したりする時一番の鬼門はハンガーフックが硬いことだけど、
556掛けたら予想以上にスコスコ抜けた!

そんなことしたらゴムが傷むとかいう奴がいるだろうけど、
ウマ掛けたとしても下にもぐって作業するんだから大きな力を極力掛けたくないし
スッポ抜けて勢いあまってウマを蹴り飛ばしてしまう事も無きにしも非ず。
マフラー自分で交換したことない奴にはわからないだろうけど、交換は恐怖との格闘なんだよな。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 09:21:29 ID:6iqLWwO40
>>548
ウマ以外になにもしてないの?
タイヤの下にブロックを置いて、ウマがはずれてもつぶされないようにしておくとか。
550546:2007/01/29(月) 10:35:51 ID:KOplRw6v0
その段差を解消するためにスロープを引いたりコンパネを引いたり
試してみたのですが、スロープだと角度が急すぎるしコンパネだと
車重に耐え切れずしなってしまいます。何かよい方法ないですか?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 10:39:41 ID:BWX3hhJJ0
>>548
その程度でか?
青空でサス交換したりミッション降ろしたりは恐怖を越えて地獄とでもw
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 12:05:11 ID:pca2dcUm0
>>548

556以外にも潤滑剤はいくらでもあるじゃん。
あえてゴムが傷むってわかってる556を使うんじゃなくって
アーマオールでも充分スコスコになるし、シリコンスプレーでもOKだし。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 13:43:21 ID:RbWxQWia0
>550
コンパネの下に漬物石を敷いて支えるとか汁
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 15:33:55 ID:KMzznyJ60
>>551
十分凄いとは思ふけれど
僕はショップでウマ借りられず
自分で飼って来て、橋の下でやったことがある。
タービン交換。
まぁ、ちょっとチャレンジ気分だったのと
ショップの主が「絶対無理、無理」いうから
んなわけないじゃん、ってな気持ちがあったからだが。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 17:58:21 ID:40OHuX5DO
>>553
漬け物石じゃないけど下に角材を咬ましたこともありましたがそれをやっても今度はコンパネがういちゃいます
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 18:41:55 ID:BWX3hhJJ0
>>554
そう言って工賃取りたいだけ。
ビジネスでは他人言葉を額面通り受け取ってはいかんぞ、少年
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 19:17:31 ID:cssI5b+K0
>>555
角材削ったり、2×4とかの材木でスロープ作れよ
厚い合板でもいいけど。

金かけたくないんだったら、ジャンプみたいな雑誌にガムテープまいてもいいし。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 21:19:51 ID:KMzznyJ60
>>556
そうかそうなのか。
自分で出来るのに工賃払うなんてバカバカしいから
DOYでやってきたよ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 21:21:43 ID:KMzznyJ60
あぅぅ・・・
DIYだったorz
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 08:21:50 ID:xmDe/SVkO
>>557
いきなり段差がついていればそれでいいけど下手にスロープになってるんです
高さ図ったところ20センチもありました
しかも前面道路4メートル
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 11:39:46 ID:WOJxi5hG0
>>560
マフラーを金槌で叩いてへこませる。
擦って穴が開くよりはマシかと。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 12:19:52 ID:b7SxwAJu0
>>560
とりあえずパジェロミニにでも乗り換えれば?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 15:20:38 ID:P5LZ8JHE0
逆に考えるんだ
「車庫の床を削ってしまえばいいさ」
と考えるんだ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 18:41:36 ID:xmDe/SVkO
>>560
賃貸なのに(´・ω・`)
木を使ってスロープを自作してみようと思う
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 20:59:54 ID:ivoahmoO0
賃貸なら借りかえればいいだろ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 23:06:55 ID:xmDe/SVkO
そう都合のいい物件がないのよ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 23:27:17 ID:b7SxwAJu0
マフラー擦るのが都合いいのか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 12:34:32 ID:4TI0ci7XO
>>567
ちゃんと文章嫁
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 15:53:56 ID:HUC5BFZAO
>>568

567は、分かっててマフラー擦り続けるのと、良い物件(マフラーを気にしない所)に変えるのと、どちらが都合が良いんだ?、って言いたかったんじゃないか?


と、俺の脳内補完をいってみる
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 23:03:07 ID:rvc/9EoX0
ミニカのH42型ってトッポBJとekワゴン(H81W)のパーツ足回りも給排気系もすべて共有できますか?
誰か知っていたら教えて下さいお願いします。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 16:23:45 ID:ptgjBkJXO
黄色ナンバー乙
板違いですよ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 07:09:48 ID:ZGQgv6Ti0
>>570
OKOK、余裕で出来る









と、現物見たことも無い俺が無責任に言ってみる。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 22:07:10 ID:HqLoYKMr0
age
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 16:08:58 ID:MF86RyjB0
マフラーを付け替えたら、2000〜2500回転で、排気音が室内にこもるんだが、なんとかならない?

太鼓にオモリでも貼れば、周波数変わって良くなるかな。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 16:12:39 ID:C5rSQd+m0
純正に戻す。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 17:09:13 ID:RL4/hz6f0
>>574
窓を開ける。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 17:29:24 ID:e6ZXxMYP0
>>574
室外に出る。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 19:19:05 ID:WE0DEtXJ0
むしろ車内に軽くでも音が入るくらいじゃなきゃ
変えた意味ないだろと思う俺
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 20:05:59 ID:mHXIZiQe0
>574
同じ症状あったけど、1000kmくらい走ったらだいぶおさまったよ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 21:16:21 ID:pjYnTOtG0
車内にこもり音が入ってきてしゃーない
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 23:50:47 ID:i8xJ4fQq0
サイレンサーが凹んで、どうにもこうにも装着不能になった場合って
汎用のと取り替えるしかないんでしょうか。
バディークラブのマフラー使ってるんですが別売りなんて出来ないよね?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 07:31:28 ID:NDPzEp8d0
車内にもっこり音が入ってきてしゃーない

583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 10:38:29 ID:1iawlzqo0
トランク内とリアシートの下に防音材でも敷けば?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 13:25:10 ID:WTIUBZjq0
バカ安な現品限定なマフリャがあって飛びついたんだが
子守音には参ったな。
1年で我慢できなくなって買い換えたよ。
良い音と子守音は違うと2本目買って判った。
・・・っつうか、どうやったらこもるんだろう?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 19:21:17 ID:E0TbHa000
内部でストレート構造の(パンチングパイプに消音材を巻いたような)マフラーに関して言えば、
タイコから生えてる出口側のパイプ径が無駄に太いとコモり音が激増する。
したがって、コモり音で困ってる奴は、タイコの出口側のパイプを金槌で叩いて直径を減らせばOK!!
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 23:17:32 ID:FbhXAh1g0
>>255
>>253
>>233

どゆこと
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 03:03:17 ID:NmCd2Jjw0
>こもり音
そうかそうなのかあとでやってみよう。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 14:15:16 ID:zBQOyt8xO
マフラーのアペックスが倒産したらしい
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 14:21:38 ID:chy39kwk0

帝国データバンク→大型倒産情報
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 14:25:39 ID:FfEkY4gv0
あら、残念…
せっかくまともな静音+パワーマフラーを作ってたのに…
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 14:47:38 ID:UdwBN4d20
【マフラー】アペックスが倒産!!【インテーク】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1170824869/
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 18:33:55 ID:a7gZXJsq0
倒産じゃなくて民事再生法の適応を申請だろ。
規模はともかく、バーディクラブやスピードスターと同じだな。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 18:40:42 ID:4p8720fv0
>592
民事再生法の適用を申請=倒産の一形態なんだが。

自動車関連への依存から脱却しようとあれこれ手を出して結果が出なかっただけだから、
それらを切り捨てて本業に力を注げば復活も難しくない筈。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 00:44:27 ID:wGDdmBMK0
JVCSってこのスレ的にはどうなん?
良さげ?それとも眉唾?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 11:13:43 ID:bic/Lh4+0
カー用品店でうってるマフラーカッターで音が変わるのってどーなの?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 11:43:42 ID:D2T4u1/B0
アペックス倒産かぁ、会社の自販機で安いから休憩のたんびに買ってるんだが・・
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 11:52:08 ID:Am98RN3u0
>>592
ただの車バカみたいだなw
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 12:03:20 ID:APKUkenP0
今つけてるマフラーがうるさすぎでうんざり。
閑静な住宅街で、深夜に車庫入れするとき心が痛む。
そこで、静かなマフラーに交換しようと思ってるんだけど、
1、サーキットもバリバリ走れる。
2、保安基準適合(サイレンサー可)。
3、安い!
この3つを満たすマフラー、もしくは満たさなくても、おすすめとかあったら誰か教えて!
車種はS14ターボね。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 12:06:07 ID:egsNDFso0
話題沸騰のアペクセラ、N1ボンバー+インナーサイレンサーでいいんでない?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 13:04:04 ID:APKUkenP0
レスありがと!
なかなかよさそう?
これってサイレンサーなしでも車検対応で、さらにサイレンサーもあるってこと?
だとしたらかなり静かそうでいいかも。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 18:29:17 ID:FojDCtIj0
パワーをとるか静かさをとるかだよね
サイレンサーなしで車検対応のやつはパワーでないよ
ジャスマなんていったら糞つまりもいいとこ、見た目だけ太くなりました〜みたいな
でも深夜の閑静な住宅街だとジャスマでもうるさく感じるんじゃない?
ご近所様は大切に
602598です:2007/02/08(木) 21:21:22 ID:APKUkenP0
そうそう!深夜は特に音が響くからかなり気を使う。
というか、そのせいでほとんど乗らなくなったし。
ご近所さんのこと思えばある程度犠牲にしないとって思ってる。
静かならまぁそれでもいいかな。
と、爆音厨だった俺が言ってみる・・・汗
でも、タービンへの負担が心配w
ガスケットとかすぐ飛びそう。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 23:30:52 ID:aBmsISsF0
深夜の住宅街では、JASMA対応でもウルサイ。

深夜の車庫入れだけなら、負圧で低回転しか使わない。
細いインナー入れて、さらに軍手突っ込んでも、タービンとかガスケットが抜けるなんてことはない。
本当に静かにしなきゃいけない場所だけなら、旧フルメガでも純正以下に静かにできる。
604騒音馬鹿は死ね:2007/02/09(金) 10:57:46 ID:Q179UjcL0

馬鹿は自分の車の音しか聞こえない
馬鹿は社車内の防音された中で車の排気音を聞く
馬鹿の音を外の人間は、次々と通り過ぎる馬鹿の群れに
馬鹿の音を聞かされ続ける
馬鹿はどうしようもないカスである
馬鹿は自覚がない
馬鹿は死んでくれ 馬鹿なら刺し殺してもなんの呵責もない
馬鹿は「呵責」の読み方と意味がわからない
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 12:48:04 ID:JPOTUsde0
まぁ確かにね。
あんまりアドバイスもらえないし、ちゃんと車検通る静音マフラー自分で探すよ。
車庫入れはエンストすれすれでw
まじでガスケット大丈夫?
SRはタービンガスケットが弱いって聞いたけど。
一応保険で15のメタルに交換してみるか。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 12:54:47 ID:undj00l/0
インナー使って過給しなけりゃ無問題。
と、2週間でタービンダメにした自分が言ってみる。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 12:58:31 ID:JPOTUsde0
俺は、消耗品だと割り切ってるw
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 15:00:35 ID:AHScqVf60
>>604
赤ん坊が喚こうが、近所の犬が吠え様が法律の枠内で
改造するならオーナーの勝手

と釣られればOK?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 20:46:17 ID:AVV6McqkO
モモコルセスポーツマフラーって耐久性とか、誰か知らない?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 03:56:30 ID:ivMfhU2S0
そんなに心配ならアペックスのアクティブテールサイレンサーをつけとけ。
倒産したから在庫がなくなったら手に入らなくなるぞ!

おれはPSレボを最近買ったからイラネ。<倒産するから格安で流れてたのかOTL
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 09:50:06 ID:UKgZFRkV0
住宅街入ったらエンジン停止、手押し。
ブレーキの引きづりなければ無音でこれ最強
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 10:27:13 ID:CH9SYyJu0














★世界で最も静かなフェラーリ用マフラー新発売
http://www.youtube.com/watch?v=zUtP8WMa6pg













613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 23:42:00 ID:cYjo+Oh9O
Z33です。マフラー変えました。
次にエキマニ変えようと考えてます。
エキマニのオススメメーカーはどこでしょうか?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 00:27:02 ID:rzcY7Axl0
メーカーじゃなくてモノで選んだほうがいいと思うよ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 00:31:59 ID:/4GhME5LO
>>614
アトバイスありがとうございます。
モノで選べとはどういう感じでしょうか?
自分の使い方にあったモノを選べ?でしょうか。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 01:55:50 ID:rzcY7Axl0
そうさ
パイプ径・レイアウト・見た目とかいろいろあるでしょ
あとエキマニより先に変えるパーツとかあるんでない?
Zについては全然知らないけど自分の車はマフラー>Fパイ>アウトレット>触媒>エキマニ
の順でやるのが一般的です
まぁ人それぞれだけどさ
ちなみにあんまり無名なのは割れやすいかも・・!?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 01:59:48 ID:0vi01ra90
車バカに囲まれて排気音が大きいほうがかっこいいと洗脳されはじめてたが
一般的な感覚としてはただのバカにしか見えないようだ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 07:38:56 ID:YaGzlIWU0
気づくのが遅杉
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 15:46:24 ID:8k5YqUVM0
>>604えらそうに言ってて使い方おかしいぞ・・・。
おまい、呵責って言いたいだけ違うのかと釣られたいwww
いまさらすまそ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 17:27:58 ID:Tg9UZIfU0
>>617
馬鹿になった方が人生は楽しいこともある。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 22:52:42 ID:c8O35N+i0
いい意味で馬鹿なのと
悪い意味で馬鹿なのとあるな。
622358:2007/02/12(月) 01:32:42 ID:juu2NOE10
加工して付けてみたら、スイッチも入れてないのに、タンク空になりますたorz

排気系ってスゴイ負圧なんだね。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 07:51:52 ID:S/OYv3h80
排気が負圧っておかしいだろ

ていうか素直にマフラー変えろ

それにしてもそんなことまでして音でかくしたいのか?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 08:03:50 ID:UtCGoixA0
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 08:39:06 ID:0iHbxa2u0
↑ウイルス↑
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 09:13:26 ID:yE/IAs3s0
>>623
ベンチュリー効果で引っ張られているって意味では?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 10:44:57 ID:V6JUKn9Y0
そうゆ事
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 00:25:26 ID:yw75Uv9d0
>>612
これ日本の基地外ショップが作ったやつ?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 11:16:30 ID:q/ifUyl90
いや多分純正でしょw
なんせ触媒ついてなくても日本の車検通るから
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 01:25:23 ID:YG+OrczS0
>>595
加速時にジェット機のような音がするというマフラーカッターつけてみた。
う〜ん、、、何も変わっていないような。
内側がメッシュ状になっているんだけど、パイプの径がちいさくて
それがパイプに密着してるのがいけないのかな?
まあ、軽自動車で当然マフラーもノーマルなので、もともと音らしい音がしないんだけどね。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 19:42:40 ID:ZvgEg3zV0
大型トラックで「びょるるるる」って排気音させてるのいるけど、
あれは何を付けてるの?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 20:33:34 ID:SDwctmPZ0
ホイッスル
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 00:17:48 ID:aLnyLCl4O
時々凄まじい音で「ブシャァァァァ!!!!」って音出してるトラックもいるよな。
俺のあまり無い知識から予測するにブローオフの音だと思うけど違うのかい?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 00:40:43 ID:ONxfWW0k0
エアタンクの排気音だったと思います。
エアタンク自体の用途は知らない。ディーゼルなんでブレーキ用?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 10:24:11 ID:xyf3sTdsO
>>633
それって排気ブレーキじゃないか?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 17:48:11 ID:7CPNTREK0
>>633 634
トラックはエアブレーキだからそれ用の圧縮空気だね。
コンプレッサーでタンクにためて、残りを捨てる音じゃない?
ほら、自転車に空気入れるときの最後のプシュッみたいな。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 19:54:09 ID:sqidS30gO
新品のマフラーに馴らしは必要?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 19:58:47 ID:OGyx+xcO0
>>637
少なくとも2万キロは2500回転以下な。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 20:23:28 ID:cyUWN1OO0
ヤフオクで中古エキマニ買ったんだけど
銃声のガスケットで大丈夫なの?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 21:24:23 ID:WDsCsZWbO
ばきゅん どきゅん ずぎゅぅん
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 21:36:20 ID:LIVq1Jqe0
無問題
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 13:03:02 ID:1JLwKt9RO
TRUSTのマフラーってどう?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 13:23:00 ID:HLiS/4ixO
(´・ω・`)やっぱ出口だけ変えようかな…と読んでて思ったw
今度はNAだから余計にry
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 19:50:58 ID:7hSx+n4G0
>>642
エボ9に、パワーエクストリームTiをつけてるんだけど
不満はないです。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 21:06:30 ID:jipboSg90
>トラストマフラ
8割方満足的な万人受け車検対応マフリャ、と自分は認識してる。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 21:11:50 ID:Rif2w+Yp0
>>642
エボ7に、パワーエクストリームTiをつけてたんだけど
絞りがひどいため変えました。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 22:01:33 ID:q3lq0mO10
誰かGPスポーツのSTってオーバルマフラーつけてる人いない?
静かなマフラーが欲しいって事でオーバルに目を付けたんだけど
GPスポーツのがカッコイイんよ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 00:07:53 ID:3QxnpSfE0
車検対応砲弾型で絞り入ってないのって藤壺以外にあるの?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 01:03:21 ID:Ywlau5Qx0
フジツボのなんて奴がそうなの?
あとインナーサイレンサーで保安てのはだめなんでしょ?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 02:53:50 ID:/r46Rei20
>>638
それは多過ぎでは? 1000キロも多いと思う。
それよりも錆止めのスプレーをすれば、慣らしはそんなに気にしなくて良いよ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 21:27:32 ID:lOk2K6Ch0
マフラー慣らすってどんな意味があるの?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 22:10:15 ID:QtSlALh+0
>>651
いきなり全開では、中身がチョットだけ飛ぶ可能性アリ、だそうだよ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 19:01:08 ID:Y1qTqMUY0
いきなり全開するとグラスウールの破片が飛んでいきそうな気がする。
回さないで若干湿らせたほうがいいんじゃね。

>>649
レガリス スーパーRなんて、砲弾マフラー+小型サブタイコなのに絞りナシでJASMA認定なんてありえねーよ。相当絞ってるだろ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 20:30:15 ID:sa+hCPJcO
フジツボに絞りなしのマフラーなんてねーよRM01でさえ絞り入ってんだから
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 21:53:08 ID:vYUgyYT/0
>>654
はあ?
スーパーTiは絞りってませんが。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 22:06:28 ID:zZ5LEMyc0
>>655
あの値段で絞りとか入ってたら、買う奴がアホだもんな。きっとすごい技術であの
サイレンサーだけで消音しまくりなんだろう。
657649:2007/02/19(月) 23:07:21 ID:Z8+BWfY50
はぁ?
なんでおれが噛み付かれてんの?

おれが言いたいのはジャスマは全部絞りがある、そしてフジツボは全部ジャスマでしょ?
てことはフジツボには絞りのないのはないんでないの?
でインナーサイレンサー付けて保安でいいならフジツボ以外にあるので言ってみただけ

スーパーTiだって絞ってあるだろ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 00:13:24 ID:EeWXSKjx0
実際に調べたけどスーパーtiは絞りなしでした。
他のモデルはしらん
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 00:29:57 ID:aTNRWkMn0
プロのレースカーのようなキーーーーンという高い音に憧れる。
高音を奏でるマフラーはありませんか?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 01:12:21 ID:wFyOBPSpO
>>658
調査不足
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 01:30:42 ID:E2cyk88j0
フジツボは知らないですけど、JASMAでも絞り無いのはありますね。
自分がFDで使ってるのもメインφ80絞り無しです。(さすがにオーバルタイコですが)
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 01:43:36 ID:t2RM5y8Y0
>>658
調べた言うからにはタイコぶった切って中を見たんだよね?

>>659
マフラーだけ替えてもムリ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 01:59:53 ID:7gUXAGQ30
フランジサイレンサーを、中間パイプ〜タイコの間ではなく、
フロントパイプ〜中間パイプに取り付けた場合の影響について質問なのだが。
上記と比べて、取り立ててエンジンやタービンの影響には変わりはないかな?
今の状態ではインナーサイレンサーを取り付けていてもうるさいんだよ。
純正マフラーが手元にあればいいんだが、無いんだよねえ。。。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 09:18:25 ID:+fwfxhL30
>>659
フェラーリ購入してキダスペ装着
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 11:11:00 ID:67AnxO7V0
絞るくらいならば、細いパイプにした方が良くないかい?
重量とか車高確保の面で考えた場合さ。
でも太い→パワー出る→見栄えも良い→見栄で太いの買う
ってな方々が多数だから仕方が無いのか(苦笑
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 12:38:38 ID:n87zl8+a0
>>646
PeTi-Rは凄いよ。爆音
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 20:21:56 ID:wFyOBPSpO
パイプを細くすると売れないからメーカーは仕方なく太くしているだけ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 21:59:47 ID:6T0mxNmU0
マフラーに型式認証制度が導入。使用課程車への適用は見送られることに…
http://www.auto-g.jp/news/200702/20/topics03/index.html
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 23:25:26 ID:tK0nZdhsO
つまりあれか、"純正並みの音量"に規制されるのは2008年以降に生産開始あるい
はMCされた車でそれ以前のは適応外ってことか。H9年式のお古に乗ってる俺は遠
慮なくフルメガが楽しめる訳か。えらく中途半端な法律つくったもんだな。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 00:08:51 ID:cJx4wT010
純正並みの音量じゃなく、純正並みの音量検査の適用だったような

なんにせよ、中途半端すぎるな…
いいから爆音は車押収しちゃえよ

特にミニバンとDQNセダン
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 01:39:41 ID:M0YxBAJo0
軽も排気量が少ないせいか結構うるさいよ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 17:33:43 ID:e7Fk1tIW0
>>666
あれのどこが爆音なの?
普通にジャスマだよ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 09:57:35 ID:c6lLjfbV0
まぁ聞く人それぞれだし
深夜に聞いたら爆音かもな。
時と場所と場合によるか。
でもジャスマだったら爆音とは言わない鴨。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 10:09:23 ID:+GFMVeNT0
触媒ストレートぐらいしないと爆音にはならないだろ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 12:17:37 ID:LSAaWyMIO
フジツボはパワーゲッターtypeRSが絞り無しのフルストレートだよ
ただし新しい車には対応していないから車種に限りがあるのが残念。
HKSのサイレントハイパワーも古い車用は絞り入ってない
どちらも車検対応で耐久性も有るから個人的にお薦めでつ
フン詰まりの脱着インナーで誤魔化してるペラペラのマフラーより
絶対イイ!
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 16:31:05 ID:CGFIPtaEO
TRDだけど抜け悪い…
リベット止めならいじれるのになぁ…
安物の検対応でも抜け良くなるかな?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 17:41:33 ID:LaSDpSxP0
>>672
それはインナーつけてJASMA適合
インナー外したら大変な事になってる
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 17:45:01 ID:jR94IHRy0
HKSの砲弾マフラーつけてたころあったけど
何がJASMAだよって思った。
インナー付けようが付けなかろうが全然爆音変わらねー
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 19:37:16 ID:DJ11xTbV0
>>677
そうだったのかぁ
失敗したわ、知ってれば買ったのに
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 20:25:38 ID:aC91mNeL0
インナーの内円径でかなり絞っているタイプは
外した時の衝撃も当たり前だけど凄いよ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 21:48:54 ID:3IH6nwl10
車検対応は全て絞ってるとか嘘つくやつばかりいるな。
全部調べたわけでもないくせに。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 00:09:25 ID:OLyUP/dC0
砲弾で96dB以下を謳ってるのはまず怪しいけどな
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 12:59:33 ID:ny2t/ZBJ0
SUXONつけてる人いますか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 00:03:43 ID:ujYogFxG0
スチール製のマフラーはすぐ錆びますか?
スチール製のマフラーは基本的にどのくらい持つのでしょうか?
最近の新車のマフラーはステンレスとスチールではどちらが多いのでしょうか?

ちなみに私の走行条件は、
1ヵ月あたり約2000km走行
オフロードは走らない
雪国なので降雪時には道路に融雪剤が撒かれる

以上の条件だと腐食は早いでしょうか?
融雪剤というのが一番のネックだと思いますが・・・
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 03:40:14 ID:1kj/iNL20
俺は、出口じゃなく砲弾太鼓内のパンチング部内径に合わせたインナーサイレンサーを
パンチング部の真ん中あたりに入れてやることで音量調整してる。
太鼓部分も排気の通り道として利用して、セミ多段膨張室構造にしてやるわけ。
これだけでも音量はかなり下がるし、インナーサイレンサーで絞りきるより遥かに抜けはいい。
元々抜けが良すぎてオーバシュートが大きかったし、
適当に絞る方がチョコマカした峠なんか走りやすい実用的セッティングになった。

ただし、パイプの奥深くにビス1〜2本とはいえ留めるのは相当なホネ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 21:23:59 ID:molCsYMr0
板違いかもしれませんが・・・
アペックスECVのバルブコントロールレバーってオーディオの1DINのところにつけれる大きさなんですか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 05:12:54 ID:zQ1oygLy0
つけれる→つけられる
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 18:57:54 ID:fD0sKxSQO
HKSのハイパーマフラーつけてる人いますか?感想聞きたいんですが…
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 20:16:59 ID:oKl6hkwH0
うるさいだけ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 21:00:08 ID:N1k3fU/r0
GP SportsのPERFORMANCE STつけたけど、静かすぎた・・・
まあ車検は余裕で通るからいいけど。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 22:04:45 ID:KK3zrJwg0
>>690
今のHKSの砲弾がめちゃくちゃうるさいから現在注文してる所
納期1ヶ月とか半端無いな
まぁ純正並みのが欲しかったからちょうど良いや
692685:2007/02/27(火) 00:20:57 ID:yQQawBQW0
今日、>>685の仕様で車検通してきた。インチキなし。
元々は中間タイコすらない76φの完全直管・砲弾型。

ただし平成10年より前の車でターボだからギリギリ通ったけど
新しい車だったりNAだったりしたらダメかも。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 04:00:45 ID:JomQnQ+N0
測ってみたいやね。
秋月電気でマルチテスタ6000円のを購入したんで
測りたくて仕方が無い。最近。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 11:37:52 ID:xy/zaa/10
>>692
車種はGT-Rと見た!
695685:2007/02/27(火) 13:37:40 ID:yQQawBQW0
>>694
惜しいな、ニッサンだけど純FRだよん。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 13:44:42 ID:E4LIc5HCO
ファルコン スポーツマフラーってどう?
2000ccのNAでつ
(´・ω・)オプション付けなきゃ基準値越えちゃうかな…
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 14:39:26 ID:7JXgmTAm0
海坊主スポーツマフラー
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 01:56:50 ID:znNxw8stO
マフラーの錆び止めって何をスプレーしたらいいのですか?

値段はどれ位しますか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 03:30:13 ID:EdQudsix0
錆=空気(酸素)に触れる
が原因ならば耐熱塗料でもボディ用でもとにかく何でもいいから
皮膜をつくってやれば医院で内科?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 12:14:47 ID:KkaBcS+k0
ニスじゃねーかな?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 12:57:25 ID:gWZQu7WbO
量販店で、マフラ購入して取り付けしてもらったけど、錆で純正がはずれずに、壊さな外せんと言われて、ネジ事切られて、純正がパァになった。どの車でも錆とるし、みんな苦戦しながら外してるっぽいけど、壊さな外れんって事ってあるんですかね?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 15:13:44 ID:iSlo7L7l0
あるよ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 21:07:54 ID:mWEgnD9B0
店に聞けって言わずに教えてください。
汎用ガスケットって自動後退は黄色帽子に売ってますか?
土曜日にマフラー交換したいんで、ネットで買うか迷ってます。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 21:09:44 ID:mWEgnD9B0
×自動後退は
○自動後退や

です。あせってる・・・。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 21:17:32 ID:8tIu1Kjh0
>703
ネットで買ってたら間に合わないに一俵!
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 22:08:24 ID:pugXwpqeO
>>703 昔はどこにでも有ったんだが今はどうなんだろうか…
久々に色々見て回ってみたら昔は普通に置いてある様なパーツが無かったりして時代の流れを感じたw
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 23:16:41 ID:84eEBflQ0
>703
超児童後退に行けばあるんじゃね。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 11:54:19 ID:ZcauBWCW0
>>703
普通に売ってましたが・・・?
在庫見てきたら済むはなしではないのか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 11:55:20 ID:0IThfkYA0
自分たちでも使うんだから、普通は売ってるんじゃないか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 12:37:28 ID:NphYntJz0
>>709でFA
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 02:30:16 ID:0Co0I7NFO
車高を下げてるので、タイコすりまくって困りぎみです。マフラって、下げる事は出来るみたいですが、2センチくらいでも上げる事って出来るものでしょうか? 知ってたら教えて下さい。店員は上げるんは無理ですって言うてたんやけど。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 02:37:19 ID:B39PQ7cX0
車高、上げればいいじゃん?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 03:20:27 ID:0Co0I7NFO
車高あげよかとも思ったんやけど、大掛かりになるしなぁって感じなんすよね。やり方は載って無かったけどマフラ上げたって話を、どっかのサイトで見たから聞いてみました。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 03:50:12 ID:yyx8d9qm0
>>711
ショップで取り付けしかしてない、出来ない店員には
そう言うしかないだろ〜な。
自分も同様の悩みがあったけれど、会社の溶接機と他の機材も借りて
ステーを詰めて作り直したよ。
縁石ヒットしなくなった。なかなかヨカ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 03:51:25 ID:yyx8d9qm0
>>714
あとは、簡易的に行くならばゴムブッシュを金属のホースバンドで
締め上げるのは如何なものだろうか。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 04:08:23 ID:sRvd4Y0dO
>>713
(´・ω・`)擦るの覚悟で下げたんじゃないぉ?
改造にリスクは付き物ですぉ
(´・ω・`)。o O (現車合わせのワンオフしか…)
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 09:54:40 ID:0Co0I7NFO
>>714 ありがとう。さすがですね。でも、真似出来そうにないなぁ。>>715 サイトでも、締め上げたって書いてたような気しますわ。何かすぐ下がってきそうですけどね。 >>716 『このマフラなら擦らんよ』って聞いてから買ったら、まともに擦るんやわ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 10:32:35 ID:H0ZdmEx80
>>711>>717
マフラーを吊ってるゴムに3箇所穴が空いてる奴がABに売ってたよ
一番上に差し込んで吊れば2センチは上がるかも?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 10:34:51 ID:H0ZdmEx80
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 12:20:52 ID:0Co0I7NFO
>>718 いやいや、いい人だ。ここの人親切な人多いっすね。ってか、そんなんがあるんすね。J娘でつけたんやけど、下げるゴムはあるけど、上げるんは無いって言われましたわ。超ABにでも探しに行ってみますわ。ありがとう。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 23:52:14 ID:yyx8d9qm0
あとは、少々強引かもしれないが鎖で吊り下げ、ですかね。
ゴムの代わりに。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 00:58:21 ID:RLzSezaq0
楽天ショップってどうなんだろ
http://rakuten.higoyomi.com/SFC.htm
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 16:02:12 ID:DYxA4Od40
フジツボのサイト見たんですけど、問合せ先が見つからない・・・。
どなたか、すみませんが教えてもらえませんか?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 16:05:11 ID:x1fKhzos0
>>723
http://www.fujitsubo.co.jp/mc-prof/
お客様相談係 電話: 03-5241-2220
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 16:06:39 ID:x1fKhzos0
726723:2007/03/07(水) 22:14:49 ID:DYxA4Od40
>>724
どうもありがとうございます!電話しかないんですね・・・。
普通なら問い合わせ先としてメールが書いてあるよな。って思って
探してました。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 14:55:50 ID:pPgc3ZFXO
クルマを中古で購入した時から組んであった
GPスポーツのスペックDマフラーが他界(-人-)

中古で5次元のプロレーサーなるマフラーの手配がついたので週末あたり間に合えば組んでみる

希望者がいればインプレしますね
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 21:07:22 ID:/ffwHHRD0
そこまで言ったんだからキボンヌがなくてもインプレするべき
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 18:03:49 ID:x8pihOHB0
プロレーサー A SPECは昔つけてたけどスゲー静かだったな。
見た目が砲弾なだけで音は純正と大差なかった…
730727:2007/03/09(金) 22:56:43 ID:nQVTEMeeO
>>728
ラジャ、週末には間に合わないっぽくなってきたけど、組んだらインプレしまつ

>>729
純正並ですか!
実は今のマフラーがいわゆる爆音で
かなり絞ったサイレンサー入れて対処してたので
静かなのは有り難いですね
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 02:49:50 ID:OJjccDmA0
砲弾で純正並とは凄いな。オーバルでもあまり無いのに。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 11:06:19 ID:Ga87Iu/s0
>>729
DC5のケースだけだけどまさにその通り。
エボ純正より遥かに静かで気色悪いが、サブサイレンサー入れたり1-2-1構造にしてたりで
五次元の苦労の跡が十分に垣間見れる。
ただ平成10年規制以前の車種は爆音だったがw

でもどっかのメーカーみたいにタイコ直後にデカイ絞り入れて誤魔化してなくて好感が持てた。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 12:37:05 ID:69jBn7kaO
161アリスト用でパワーアップ出来て、静かなマフラーありますか?
HKSのリーガルマフラーが静かとは聞いたのですが。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 12:50:50 ID:AmFj0tZJ0
>>732
>でもどっかのメーカーみたいにタイコ直後にデカイ絞り入れて誤魔化してなくて好感が持てた。
藤壺?

735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 18:47:28 ID:Ck8kDEPw0
トラストもそうだよ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 21:00:14 ID:vLWC7BDL0
アペックシは?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 23:48:15 ID:ZdUT7TZa0
ガナドールのチタンルージュと新しいチタンルージュエボリューションは
どう違うのでしょう? 誰かわかる方います?
ちなみに当方のクルマは現行レガシィです。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 04:27:19 ID:K5LC66ap0
>>737
出口が二重構造(エボ)かそうじゃないかじゃなかったか?
ちなみに漏れも気になるチタンエボ
車種は奇遇お宅とおんなじレガなんだよなぁ〜
でもNA・・・orz
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 11:05:52 ID:pLKZ8Vdm0
ガナドールがガードルに見えたのは俺だけではないはず。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 12:17:35 ID:Mymcs8An0
チタン安くならんもんかねぇ・・・
チョッとボロい中古でも何万てするからな〜
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 14:39:05 ID:W3YqAyM00
>738
なるほど、ありがd

某カーショップで旧チタンルージュが在庫一掃セールで40%引きなので心が揺らいでます。
でも新チタンエボも気になる・・・

742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 19:42:41 ID:AMU0CFRw0
>>741
>在庫一掃セールで40%引きなので
ttp://www.auto-wave.co.jp/motor_sport/ms_titan.html
ここ↑でおけ?
たしかに魅力的な金額だが漏れなら新エボにするかなぁ〜・・・
理由は旧型は作りが単調で五月蝿そうな気がするから
新エボも通販だったら送込み6.6マソくらいで買えるだろ?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 21:36:57 ID:qQo4K135O
ヌケがいいと低速のトルクが減るというなら、
インナーサイレンサーをつければ低速トルクの減りはある程度マシになるんでしょうか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 21:58:08 ID:AMU0CFRw0
>>743
それだと単純にに高回転回らんのではないかいな?
そーいえばちょい昔蛸壺から車内で操作できるのあったけどあれどこいった?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 22:22:12 ID:FdLcx+u+0
排圧感知してスロットル開くようなマフラー作れないのかな
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 22:27:20 ID:R0kIAnd30
>>745

昔からあるよ。
しかも純正でもあるし。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 22:47:46 ID:qQo4K135O
>>744
高回転まで回すのは高速乗るときぐらいなんで…
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 23:45:21 ID:AN1O1A7/0
http://www.youtube.com/watch?v=1q8ZNkhxT04

これみてうちのM3をサイドマフラーにしてみたくなったんだけど車検通る?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 06:11:06 ID:ARSHYIX/0
88デシベルのマフラーて五月蠅い?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 09:51:54 ID:e6SoLnBN0
音質による
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 10:25:06 ID:WnzUz09R0
88dBくらいなら、流石にうるさいって感じるような音はないんじゃないか?

問題は全域で88dB以下なのかって話だが
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 10:41:13 ID:CLRt3XsM0
>排圧感知
アペックスで出てたし、純正でもあったし
SARDでも有ったし、探せば昔から・・・。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 22:00:21 ID:AanOq4Lu0
排圧感知 昔からあったのかー
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 22:22:30 ID:5Lsrc8PFO
低速が落ちるのは困る〜
砲弾で低速も変わらないのってないですよね?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 07:48:04 ID:GbUXfl1m0
>>754
アペックスボンバー3
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 09:59:26 ID:HpH2ID8FO
>>755
調べてみます!
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 10:58:31 ID:Kbuss+r20
>>753
直接関係無いが・・・バイクだと’88辺りの4st250辺りから
標準装備されてたような。だから車で騒いでも「何を今更感」は感じるよ。

逆に、インジェクション装備がやっと標準化してきたバイクは
これからサブコンで燃調いじるとかやってるからこっちも
車の方々からしたら同じように映るんだろうな、と。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 14:33:19 ID:GbUXfl1m0
>>757
FZRに装着されてた、EXUPね。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 17:48:33 ID:Ov7YKlHd0
>>732
やぱ車によって違うんかなぁ...

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/207694/car/96527/402949/parts.aspx

ここには絞ってある的なこと書いてありますな。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 05:15:03 ID:sBgKhMoI0
触媒ストレート(タイコ付)にするのと,
中間ストレート(触媒付)にするのではどちらが爆音になりますか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 15:35:17 ID:abWstyZx0
>>760
普通は後者だと思います。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 16:15:31 ID:grfLy7IK0
>>760
完全ストレートで。
触媒がない方が音質は良くなるね。

763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 20:23:53 ID:g/JtbsZh0
豊和菅は付属のサイレンサー付ければ車検通るんですよね?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 01:21:44 ID:2wf/xaP20
柿本R(BNR32用)付けた。
確かに2つのサイレンサーとも絞りなし。
静か。夜の住宅地だとこれくらいが無難かな。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 02:06:17 ID:mxax7Awt0
サブ太鼓付いてればそんなに爆音ではないと思ふ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 09:19:58 ID:Zs/tHLY+0
テレビでF1やってたけどあれの音ってホントにかっこいいか?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 11:03:50 ID:NmxBqmbU0
いい音とかそういうのは個人の主観だから何とも言えないな。
マフラー交換ミニバンや軽のマフラーのボーボーとかいう音で悦に浸る人も居るわけだし。
あんな車のマフラー交換する意味がわからないけど
一般人から見たらスポ車のマフラー交換してる奴も同じに見えるんだろう。

どんなにマフラー交換してもF1のあの音は出ないしね。
オレ的には
F1>>>高回転NA>>市販車>>マフラー交換ミニバン

しかし年々ルールで気筒数が減っているから排気音も変わっているだろうね。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 12:30:18 ID:LBqpW25Q0
俺はF1の音は甲高すぎて好きじゃないし、アメV8みたいな音のほうが好きだったりするから、完全に好みの問題だな
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 13:09:23 ID:d0QPhEOtO
F1マシンの排気音って何デシベルぐらいなんだろ?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 14:05:03 ID:mxax7Awt0
サイレンサ無いから簡単に100dB超えるんじゃないのか?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 14:57:46 ID:6m/8g8Py0
俺は2stMTバイクの音と4stシングルの音が好きだな。
バカスクはただうるさいだけだから嫌いだが。
車はどれも似たような音にしか聞こえない。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 17:05:17 ID:3LIBf7sgO
軽のリーザだったか
間違った改造してんだか
アホみたいな高音のいたよね?
軽なのにパァーーーーンとかなってるやつ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 18:45:53 ID:ZzJVo9C30
>>771
俺は2stMTバイクの音と4stシングルの音がどれも似たような音にしか聞こえない。 
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 19:00:44 ID:6m/8g8Py0
それは耳がおかしいんじゃないの
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 19:32:51 ID:1/zy3fKj0
4stシングルとバカスクは似たようなもんだろ
4st250or400の4発が加速してく時の音がいいね
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 19:57:07 ID:qKI3X3IT0
俺も4st4発が好きだな。次いで2発。1発と2stは論外。

それはともかく、触媒の部品保有期間てどんなもんだろ?
最近なんか触媒内部がヤバそうな雰囲気がしてきたんで交換を考えてるけど、
流石に昭和車じゃ互換品狙いしかないよなぁ(´・ω・`)
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 20:17:00 ID:SXXqsW4/O
>>774
とうやら 君の感性が悪いらしい
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 20:21:00 ID:LBqpW25Q0
俺はバイクはまったくわからないから、うるさいのと普通なのの二つしかわからん

車のMTと違って回転落ちしないままギアを上げていくから、うるさいのはATの馬鹿マフラーみたいで聞いてて苛立つ…
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 20:40:47 ID:6m/8g8Py0
>>777
2stと4stが同じに聞こえる人に言われたくありません
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 20:50:19 ID:rgQrc2hV0
どうみてもバイク乗ったことも無い奴ばっかの語りに見えて笑わす
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 21:02:53 ID:1/zy3fKj0
>>778
>車のMTと違って回転落ちしないままギアを上げていくから
バイクはクラッチ切らないでシフトアップするの簡単だからね〜
クラッチを使うにしても、切ってる時間が短いし。
音的には、シーケンシャルシフトのレース車両近い感じかな?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 21:58:17 ID:SXXqsW4/O
>>779
2stと4stの音は違うのは当たり前だが?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 00:06:58 ID:DjMYlzyJ0
バイク乗らない俺は何がなんだかサッパリ判らんw
バイクって大まかに2種類の音があるの?
車ならロータリーとかGTRの音は遠くからでも直ぐわかるけど
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 02:02:36 ID:GoIKu6yH0
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 17:14:32 ID:UpUbPWSQ0
スレ違いだけど...
バイクは気筒数、V型かインラインか、2ストか4ストかで音が違うよ

一時期、4ストのインラインフォーみたいな「ふぉ〜」っていう
軽い音が車でも出ないかなぁと思たが
排気量が違いすぎるからかな、ムリみたいだ...orz
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 20:03:30 ID:IJjUtZDtO
って言うか 車だって同じだろ・・・
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 19:22:00 ID:KcNlvRQQ0
>>785

最近みないHGな方ですか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 20:08:57 ID:Qq1CfXJV0
新車で購入して10年経過したクルマです。先日エキマニの
ボルトの緩みで排気漏れを起こした際、発見したのですが
一箇所のみ十分締め付けを行ってもボルトに対しナットが
3分の2しか掛からず明らかにスタッドボルトが短い
箇所があります。そんな事ありえますか?いまからでも
メーカークレーム修理は効くのでしょうか?
789727:2007/03/21(水) 21:16:02 ID:HJ1V+Tpr0
やっと5次元プロレーサーが組めた(というか組んでもらった)ので報告…
といきたかったけど問題が。
フロントパイプの出口側フランジが歪んでて排気漏れ。
それまでに漏れた痕跡は無かったので
多分前のマフラーのセンターパイプ側フランジと一緒に歪んだ(熱?)っぽいです。
さー、どうすっかなぁ…

あ、音は静かでした。3000回転以降少し五月蠅くなるかな
ブースト圧掛けての抜けとかそういうのは見れる状態じゃないや
お粗末だけど一応報告まで。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 22:39:39 ID:yXBxf+bL0
>>788
クレームが効く訳無いだろw
何のための保証期間だよ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 17:36:01 ID:c7Ihv4FR0
みなさんはじめまして。
排気系を替えたら吸気系にも手を入れないと、
エンジンやタービンに良くないという話を目にしたのですが、
本当にそんなことがあるんですか?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 19:13:14 ID:AyyUc1g30
5ZIGENのプロレーサーって音量はどんな感じですか?車はECR33
なんですけども、音量が純正並みだったりすると小さすぎな気もして・・・。
性能の事を考えると静か目マフラーだとオーバル形状の方がいいですかね?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 21:38:58 ID:0GbSCS28O
激音フルステン直菅
豊和菅
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 22:22:58 ID:GCUM5N4/O
マフラー錆び止め予防したいのですが、マフラー錆び止めってシャーシブラックでいいのでしょうか?

それとも何か別にあるのでしょうか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 22:48:02 ID:NeMmEzSgO
あほかシャーシブラックってシャーシの錆止め塗装だろ
CRCでも噴くかエンジンオイルでも薄く塗れば?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 22:51:46 ID:lDX1shtHO
>>793
直管といか、ただの管だよな…
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 23:37:45 ID:eXBa2f7u0
管直人
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 01:07:39 ID:IRZxbSrN0
>>789
友達がやっぱりフランジ歪みで排気漏れ起こしてたけどガスケットに
調理用のアルミホイールを軽くくしゃくしゃにして巻きつけて装着したら治ったよ
へんちくりんな方法だけどやってみる価値あるかも
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 01:34:05 ID:jc+l1JKoO
>>795CRCやオイルなんて逆交換じゃんかよ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 15:13:17 ID:PUdWT8jU0
>>791
エアクリを変える方がむしろエンジンに良くないわけだが・・・

マフラー変えたらエアクリも変えなきゃいけないなんて、自慢げに話してる奴はテラハズカシイ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 18:20:56 ID:3r949iRO0
>>800
抜けはいいのに吸気が糞詰まり・・・
吸排気のバランスが崩れることの悪影響はないのかな?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 18:43:42 ID:fUgL4YH+0
>801
パワーはそれほど上がらないが、それだけ。
むしろエアクリ換えた方が悪影響が大きく、
それを補正する為には大掛かりな変更が必要。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 20:03:48 ID:3r949iRO0
>>800
抜けはいいのに吸気は糞詰まり・・・
吸排気のバランスが崩れることで悪影響はないのかな?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 20:39:34 ID:QViFRoUbO
ウホッてケツの通りが良くなった分
ウンコの量を増やす為に無理矢理食わなくとも、身体は病気にならないよ

意味もなくケツを開発したら下痢や痔になるかもしれんが
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 01:31:15 ID:ZiaznTTZ0
>>802
エアクリ替えた悪影響って例えばどんなの?
俺は吸排気の全てを総取替えしてROMも現車合わせで書き換えて
すこぶる調子良いのだが。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 02:08:00 ID:+TuWnqrm0
>805
そりゃきちんと合わせてりゃ問題ない。
最悪なのはエアクリ交換してECUがそのままな場合。
空気の流れ方が変わるからエアフロの出力特性も変わるのでそのままだと燃調がむちゃくちゃになる。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 08:48:10 ID:vtj8heDx0
スポンジ型のエアクリ付けてたクルマを何回か整備したことがあるけど、
ほぼ例外なくインマニにホコリやひどいのだと砂がくっついてた。
オイル上がり、タービンブローも起こしやすい傾向にあると思う。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 22:46:19 ID:vpKVhXtk0
>>790
保障期間が過ぎようとも、組み付け不良はクレームの対象だ。

お前みたいのが核施設で隠ぺい工作するんだな、クズめ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 23:41:49 ID:/PLqDxRN0
>>808
バカ?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 00:50:00 ID:BPFRDwPM0
>>808
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 06:45:03 ID:M9bXcsVgO
インナーサイレンサー付けるとエンジンにはあまり良くないのでしょうか?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 10:59:31 ID:L1nKr7uX0
また出た。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 11:31:03 ID:KdsLHCFlO
>>811
はい

チョッと質問。
フロントパイプを交換しようかと思ってるんだけど、排気温センサーが付かなくなってしまう。
排気温センサーて無くても大丈夫なの?
他の人のでパイプの横に括り付けてる画像を見た事あるけど、
それでおkなの?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:23:04 ID:KCLw2QD60
>>813
走行中に引っ掛けたりしない場所にきちんと固定してあれば良いかと。
法的にはいつぞやの保安基準改正後、無くても良くなったようです。
ただ、キャブ車(ポイント点火車もか?)は残してないとダメだったはず。

自分のFDはスポーツ触媒に換えた際にセンサーごと外してしまいました。
(そのままでは警告灯が点くので、コネクター部でショートしてます)
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 14:04:54 ID:KdsLHCFlO
>>814
なるほど〜
解りました!レス有り難うございますですm(__)m
早速交換やw
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 22:51:49 ID:Kld0Q4Rm0
>>814
それは型式の頭がG表記の車の場合
E表記の車にさかのぼって適用されない
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 02:17:35 ID:tHCfOmrYO
エェェ(´д`)ェェエ
エアクリ交換したら補正しないといけないの?
俺、柿本Rと純正交換タイプだけど、ECUの補正なんてやってないよ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 04:36:28 ID:wzXEL8Lm0
>817
エアクリ本体(箱)が純正なら特性はノーマルと変わらん。
キノコとかにすると別物。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 10:57:18 ID:ed+py9Uc0
エアクリの交換っつてもカローラのを変えるのと
GTRで換えるのでは効果が全く違うと思う
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 19:04:54 ID:VVz60s5p0
>>818
フィルタによって空気の流れやすさが変わるから違うんじゃないの?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 19:50:09 ID:vEOIbrVw0
>820
でも、流量は殆ど変わらないよね。
フルスロットルのときは多少増えるけど。
エアクリボックス自体の整流作用は変わらないし、
よっぽど変なモノを使わない限りは許容誤差に収まる。

けど、キノコだと整流効果からして別物なので全然ダメ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 19:50:58 ID:d/TxZ4w40
>>819
当然、純正交換ならカローラで換えたほうが効果があるんだぞ?

あ、でもトヨタのフィルタは結構性能いいからなぁ…
やっぱり変わらないかもしれん…

>>820
流れやすさだけじゃなく、流れ方が変わるのが問題なんだよ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 21:06:47 ID:BCaMYBvM0
>>817
ECUノーマルで純正交換タイプでも交換したらパワー落ちるし燃費も落ちる。
何のために交換するのか意味不明。

自動車メーカーが膨大な開発費を費やしてテストして決めたノーマルエアクリに対してベストのECU設定なのに、
わざわざスポーツエアクリつけてECUの設定を狂わす奴はアフォ。

最近はミニバンDQNとかもやたらスポーツエアクリつけてる輩がいるけどな・・・

824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 21:56:42 ID:PMQKgtS0O
>>823一部のスポ車ならその辺も考慮してマップが用意されてるぞ。ミニバンとかはないだろうけど。
吸排気程度じゃ無問題。吸う量が増加するから燃料も増加し結果燃費が悪くなるが。
上が不安だけど、常時全開は稀でそ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 07:31:06 ID:Pvl6dVgPO
ファッションの為にパワーダウン覚悟でキノコ付けてる俺はアフォですか?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 11:49:33 ID:+NZBQE950
>>825
愛されるべきアホだな

そういうノリは好きだぜ
勘違い君とかは大嫌いだが
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 18:37:13 ID:Lo9dhW9lO
5次元プロレーサー組んで排気漏れが云々言ってた者です
排気漏れの原因はフランジの変形ではなく
球面ガスケットを使用して組むところを、平型ガスケットで組んだからでした

前オーナーがそのようにしてたのでてっきりそうかと…
下調べは大事ですね

音量についてですが、純正並、ではないですね。
アイドリングでも爆音じゃないですがそれなりの音します

抜けは、低速スカスカでなくきっちり設定ブーストかかるし、立ち上がりもソコソコで不満はないです。

排気漏れのアドバイスくれた方サンクスでした。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 23:47:01 ID:eew/Dl8j0
RPMマフラーってうるさいですか?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 23:53:21 ID:rKq3n2dnO
>>828車にもRPMあんの!?バイクに付けてた時は爆音だった。(規制前品)
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 23:54:18 ID:tXHedxD4O
Racing
Project
Murashima

って単車かよ…
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 03:16:00 ID:YNlSUK/bO
アクセルミュージックで
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 10:13:39 ID:XYSG5YPb0
那智はツンデレ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 14:32:47 ID:dRSxw8xeO
816ですが、車は100チェ・ツアVです。
マフラーも静音タイプで、抜けもそんなに純正と変わらないから、補正はいらないですよね?
エアクリもきのこじゃなきて、純正交換タイプだよ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 22:04:06 ID:hDkOcQGI0
>>833
コントローラーで無理矢理ブーストアップしてなければ、
ノーマルCPUの守備範囲で大丈夫だと思うぞ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 20:21:13 ID:4gmE62R20
180を買ったんですが、触媒がついてないらしいのですが、
付けたほうがいいでしょうか。車検通らないのは知っているのですが、
メリット、デメリットがわからないので・・どちらがおすすめでしょうか?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 20:45:05 ID:39jrz5ORO
>>835スポーツ触媒つけろ。それが嫌or無理なら純正つけろ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 20:53:01 ID:4gmE62R20
スポーツ触媒?よくわからないですが、とりあえず触媒がないと
まずいってことですか?親切にありがとうございます。納車前に
つけてもらうことにします。そのスポーツ触媒か、純正触媒どちらを
頼めばいいでしょうか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 20:53:14 ID:jLDJbmQp0
触媒無いと付いてる車の100倍だったか1000倍の汚い排気だったような。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 20:57:46 ID:fGQethEl0
>>835
車検時だけ純正触媒が安パイ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:06:16 ID:4gmE62R20
なんで前オーナーは触媒はずしてたんだろ・・
839>>車検時純正で普段はスポーツ触媒?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:12:58 ID:39jrz5ORO
>>837財布と相談汁!!
金ないなら純正触媒にしとけ!!
金に余裕があるならスポーツ触媒にしとけ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:30:46 ID:fGQethEl0
>>840
排気抵抗減らしたいから。そんなタイプの前オーナーが好むような車をアナタも好むわけだから、
前オーナーと同じ行いするんじゃないの。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 23:07:32 ID:n8edKFujO
純正マフラーに穴空いた

近々純正マフラーに交換予定ですがディーラーだと工賃が割高そう…
マフラー交換工賃って何円位でしょうか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 23:34:28 ID:QgIkqt2rO
>>843
相場は5kくらいじゃね?
ディーラーの方が安いかも
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 23:53:45 ID:4gmE62R20
>>840
同じ行為をしようと思っているのですが、まだ知識不足で・・
結局は付けた方がいいんですよね?
841さんが言ってるように、スポーツ触媒付けるのが一番よさそうですね。。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 00:17:14 ID:EWR83i1w0
すいません。。>>842でした。自分にかえしちゃった!
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 09:25:10 ID:g5ZwvxR90
純正触媒 車検○・耐久性○・ヌケ×
ドリフトなら純正でいいんじゃないかな

スポ触媒 車検○・耐久性△・ヌケ△
でも同じ金だすならスポーツ触媒入れたい

ストレート 車検×・耐久性○・ヌケ○
ストレートは罰金高いし今の時点ではメリットないと思う
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 19:51:35 ID:Y1/TAjJrO
追加

純正刳り貫き 車検△・耐久性〇・抜け〇

849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 20:11:08 ID:Md9sUqPE0
>>847
>ストレートは罰金高いし
どーやって捕まんのよ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 20:25:35 ID:MDEDBhgJ0
検問じゃん
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 20:34:17 ID:V6C7rne5O
そんな検問見たことないが
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 20:37:27 ID:hlAl68Rr0
ごくたまに、違法改造車取締り月間とかで・・・・
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 20:42:00 ID:V6C7rne5O
まあそんなのに引っ掛かったらよっぽど運が悪かったということだ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 20:45:30 ID:/MQ8hFSn0
大体ストレートにする奴はマフラーもヌケがいいのを入れてる。自然に音量もでかくなる。
ってなると、音量で捕まる…可能性も無きにしも非ず?

でも昔のHKSハイパワー使ってた頃、明らかに音量オーバーしてたけど
捕まった事が無いのよね…事故って警察来た時も特にそれに関して何か突っ込まれたことは無いし
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 20:46:53 ID:V6C7rne5O
音量で捕まるヤツ=まぬけ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 20:49:06 ID:SX9WryLA0
知ってる人がいたら教えてほしいのですが、

その1
同じ回転数でも、空ぶかしの時と走行中では
排気音は違うのでしょうか?

その2
大雑把に言ってサイレンサーの形状が、

・砲弾型 = ストレート構造 = グラスウール

・オーバル型 = 隔壁構造

なのでしょうか?
よろしくお願いします。



>>849,851
夜中の首都高のPAで、いわゆる「ルーレット族」をターゲットにした
かなり大がかりな違法改造一斉検挙に遭った事ある。
TVの取材までいやがった。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 20:55:04 ID:hlAl68Rr0
アイドリング時に超爆音という感じでもなきゃ、滅多に捕まらない
走り出すと、ボーボー五月蝿いのでも捕まらない
違法改造通報フォームからの書き込みでも、捕まらない
というか、取締りすらしないのが現実
110番匿名通報なら、報告書書かないとダメ?だから取り締まる?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 20:59:28 ID:hlAl68Rr0
>>856
その1
回転数で音が決まるので同じ
でも、走っていれば周りにかける迷惑音は少ない

その2
ストレートなのに、偽装でオーバルってのもある
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 21:08:32 ID:Md9sUqPE0
>>856
だからあ、>>853でよほど運が悪い、って言ってるでしょ。ネズミ捕りほどの頻度じゃないでしょ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 21:49:48 ID:EWA72FRn0
うちの近所では結構やっているよ
主にトラックを対象にやっているみたいだが、うるさい車も止めている
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 21:57:04 ID:Eg+zG3ci0
音量で捕まるのか・・・
それを考えたら騒音計勝手もいいかと。
秋月電気で6000円で買った。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 22:11:14 ID:BLcSmOI9O
音量測定は国交省の人間じゃないとダメじゃなかったっけ??
ん〜何の測定だっけな〜

まぁ音量ぐらいなら切符きられてもいいや。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 22:53:03 ID:jeRtN3u+0
同じ回転数でも高負荷と低負荷で音質・音量は違うだろ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 23:24:04 ID:/Xtbs1O00
>>863
正解!
全然違うよ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 23:43:58 ID:STKJ/bfE0
その1
>同じ回転数でも、空ぶかしの時と走行中では
>排気音は違うのでしょうか?

>>863が正解。

その2
>大雑把に言ってサイレンサーの形状が、
>・砲弾型 = ストレート構造 = グラスウール
>・オーバル型 = 隔壁構造

サイレンサーの形状の違い=サイレンサーの容量の違い オーバル>砲弾
容量が大きい=音量が小さい

ストレートか隔壁かは、内部構造の違い。
オーバルでも、絞りなしのストレート構造のものがあるよ。
866856:2007/04/06(金) 11:33:23 ID:NvfXFFyx0
Resしてくれた方々ありがとうございます。


自分の車の走行時の音を外から聴いてみたいモノです。

メーカーサイトには何構造なのかをちゃんと書いてほしいモノです。
(店頭にはカットモデルが置いてある場合もありますけどね)
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 19:47:47 ID:sCKupn2EO
マフラーから黒い液体の煤?オイルを?
始動時のアイドリングのみですが

これ何か原因ありますか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 20:33:02 ID:EiSzVNua0
原因はエンジンかけるから。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 23:08:35 ID:C6UsCZsWO
>>867
アイドリング時の排気は水分が多いからそれが
マフラーの中の汚れをとかしだしてるんじゃないか?
で、アイドリングが安定すると排気の水分も減るから止まると予測
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 01:39:56 ID:I4nDMIF00
>>867
低回転でアクセルをパカパカ踏むような乗り方だと
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 12:04:00 ID:wXmhCmS90
たまに居るな
電気のスイッチみたいなアクセルワークなのが。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 23:26:17 ID:XP33cyuP0
ワゴンRに乗っているのですが車検を見積もってもらったところ
マフラーの廃棄漏れで交換を求められました
そこのお店では純正で23,000円もするのでヤフオクで検索したところ
半額ぐらいで売ってましたのでこちらで買おうと思っていますが、
大栄製、マツコ製の評判はどうでしょうか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 11:34:38 ID:2i8WkW5R0
福岡、大分辺りでワンオフのエキマニを製作するところ知りませんか?
よかったら目安の価格がわかると助かります。
ちなみに軽のノンターボ用です。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 11:47:46 ID:jWZig3h80
>>872
貧乏人の君には十分なレベルだよ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 21:16:03 ID:OpmGpR+a0
ディーゼルターボを若干ブーストUPしようとしてるのですが、
やはりノーマルよりも車検対応マフラー等にした方が良いですかね。
エアクリはK&N(ノーマル形状)です。

876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 02:52:33 ID:+oVS+VrUO
エキゾーストパイプって何でしょうか?

これは交換とか整備か必要なのですか?

初歩的質問ですが宜しくお願い致します
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 06:21:20 ID:88wIlDsf0
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 13:02:19 ID:yfd4EK3r0
そりゃ・・・ノーマルよりも社外品の方が良いのでは?
でも車次第で測って見ないと細かいことはわからないでしょう。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 21:45:55 ID:Ln+1JM+WO
エンジンをリビルトした直後にタイコからカラカラと音がして
触媒が破損し金属片がタイコに入ったかと思って焦ったけど
タイコと遮熱板が干渉して音がしていた。
独り言でした。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 17:57:01 ID:AwrbTJTA0
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 19:39:08 ID:BjIMJteaO
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 13:19:38 ID:lds361IW0
よく、焼きが入っていい音奏でる といいますが、焼きが入るとは何ですか?
単純なマフラーの劣化現象ですか?
それとも、なじんできた証拠ですか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 13:39:35 ID:SWGhaTWzO
マフラーかえてから、サーキットにはまだ一回も行ってない。
サーキットでおもいっきり回せば、もっといい音になると信じている。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 00:08:06 ID:i4C8Z2Xq0
>>882
純粋に金属に焼きを入れる熱処理と
素人が言う「焼きが入る」とは
少々意味が違うですよ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 13:43:55 ID:IGzcKyZ8O
柿本のフルメガ(テール径115)に
アペックスのアクティブテールサイレンサー(115パイ対応)をつけようと思うのですが
同じ115パイでも各社微妙に差があるとのことで装着にためらっています

どなたか上記の組み合わせで使用なされている方いらっしゃいますか?

それとNAの排圧でも作動するのでしょうか?
ターボ車の排圧でも開かなかった事例を見つけて不安になっております…
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 22:35:18 ID:oJte+FhQ0
テール径ってのが内径なんだか外径なんだか。
パイプの肉厚によっても違うな。
実測あるのみ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 23:28:37 ID:hs74g9640
>>885
つけて、一日で飛ばしたやつ知ってる。
回すと弁が開く仕組みだが、固定ボルトが耐えられないらしい
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 14:33:30 ID:oFBmqkhEO
>887
俺のはアミューズの出口115なんだけど、
0.3mのステンの板をはさむとぐらぐらせず、排気漏れがなくなって静かになった。
ユルユルの状態で走ったら飛ぶだろうね。
あれ自体重いし
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 15:36:05 ID:9alIdYdU0
FD3Sのマフラーをパワーゲッターに変えようと思ってるんですが、
無印とTypeRSの2種類があるみたいなんですけど、
何か大きな違いってあるんでしょうか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 22:13:41 ID:65Gownls0
>>889
TypeRSは絞りなしのストレート
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 23:56:39 ID:9alIdYdU0
>>890
ありがとう。
無印に決めました。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 19:01:20 ID:CsN9eBOM0
絞りマフラー買うなら純正でいいじゃん
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 19:07:48 ID:lBeVJ0jL0
純正相当の排気/静音性能のステンレスマフラーが欲しいからワンオフw
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 00:17:59 ID:TV/xPVS40
太鼓直列二個配置だな。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 07:57:48 ID:Wa61uOjZ0
896814:2007/04/28(土) 16:26:04 ID:FslquWs90
>>816
亀レスですが・・・
先日車検でしたが、排気温度センサー無しで通りました。車はE-FD3Sです。
スポーツ触媒に変えている事もあり、元々センサーがあったあたりも見られていましたが
特に何も言われませんでした。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 01:06:26 ID:HjEhRQ0N0
触媒後から出口に
耐熱グリスを塗ってみました
なんか排気がボボボ...から ボッボッボッ...に変わりました
マフラーも錆びないのでいいかなと思ってます
やっぱりグリスが流れ落ちて迷惑ですかね
薄く塗り広げ、グリスの量は握りこぶし位です
耐熱バンテージ巻く前に試しにやってみました
...グリスが落ちないようだったらこのままでいこうかと考え中です。

スレ違いだったら、ごめんなさい
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 01:52:18 ID:OslM7LHP0
>>897
タイガーバームとムヒαを2:1の割合で塗るといいよ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 09:15:54 ID:8VwuMxqp0
インナーサイレンサーはどこに安く売ってますか?
あと、マフラーに穴開ける工具持ってないんですけど
どうやって開ければいいんでしょうか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 09:39:09 ID:7DpvFJzv0
インナーサイレンサーなんてどこで買っても高いもんじゃないでしょ
穴は道具なきゃ流石に無理
百均行ってピンバイスと棒ヤスリを買ってくるんだ!
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 10:05:49 ID:8VwuMxqp0
>>900
どうも。じゃオートバックスにでも行ってきます。。。
ちゃんと穴あくといいけどなぁ(汗)
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 10:50:55 ID:+mN73a900
ステンとかチタンにそんなに簡単に穴が開けられる
と思っているのが羨ましいなw
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 13:50:25 ID:7DpvFJzv0
じゃあ簡単に開けられるようになるまで練習しなよ
素材のイメージにびびりすぎ
やったことないんでしょ?まぁ普通はやらないけど
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 13:57:37 ID:LtnHImCgO
小さい穴開けてリーマで拡張すれば上手くいくよ。
905901:2007/04/29(日) 16:14:47 ID:8VwuMxqp0
穴が開かん!!
みなさんどうやって穴を開けてるんですか??
もうディーラーに持っていって開けてもらうかなぁ。。。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 20:05:55 ID:DUctT5kD0
2年位前にミニ四駆用のピンバイス使って穴あけたよ。
3ミリ位のもので穴をあけ、だんだんと太くして丁度いい大きさまで拡大した。

俺のはチタンだったけどステンでも出来るでしょ?
1時間くらい掛かった上に手の皮まで剥けてしまったが。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 20:11:18 ID:i85NefZL0
電ドリぐらい買いなよ…ホムセンの安物なら数千円で買えるでしょ
DIYで使うには充分だよ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 02:54:04 ID:tyJr5Fye0
いまトラストのPET@をつけてるんですけど、
音がいまいち小さいので、交換しようかと思ってます。

希望としては
1、現状の物よりもう少し音が大きめ
2、材質はチタン

で、何かお奨めありますか?

車種は32Rです。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 12:42:08 ID:9W3m13FsO
そういう質問は車種別スレの方がいいと思う
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 20:03:38 ID:+a2TfqdG0
>>908
何故PETi-Rを買わなかったのだ?
あっちの方がデカイ音だけど
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 20:32:49 ID:OYoF9XoEO
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 00:40:01 ID:RpUN/wf50
 
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 13:51:41 ID:pZhFhgBG0
焼付き防止剤って
銅系、アルミ系、アルミナ系
どれ使ってる?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 01:45:27 ID:lQWCtF4m0
もらいもんなんでわかんにゃい
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 02:52:20 ID:3SPUGp7N0
銅系
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 19:39:11 ID:BH92IxdaO
フロントパイプ80φ→触媒ストレートパイプ80φ→マフラー(メイン)76.3φ ってマズイですか?
メインが80φのマフラーがなかなか無いですorz
車はFD(圧上げです)
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 19:46:55 ID:7j896BKm0
ただでさえ排気ガスが汚いロータリーに、蝕ストとは……。
918814:2007/05/05(土) 21:41:56 ID:WdwUalgy0
>>916
別に触スト以外はマズく無いかと。サーキットとかで触ストFDの後ろにつくと、
オイルみたいなのがフロントガラスに飛んでくるので勘弁して欲しい・・・
あとメイン80のマフラーってたくさん出てません?
知ってるだけでも、Do、雨宮、藤田、ナイト、レボ、Rマ 等々
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 22:13:04 ID:BH92IxdaO
>>917>>918
いやー、すみません。スポーツ触媒入れようかと思ったんですが、燃調濃かったりすると、触媒溶けるとか言うし、いっそのこと外そうかと。。。
そうか、ショップ系で探せばいいのか。ありがとう。
しかし、80φ→76.3φだと、フランジの形状があってても、段差が出来て排気効率落ちますよね?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 22:17:44 ID:kdvA1hk00
>>919
段差が出来て、というのもあるけど、80φより細い分抜けが多少悪くなるだけ。
それでブーストがECUの適応範囲内なら問題ない。
ちなみに柿本Rも80φ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 23:04:41 ID:BH92IxdaO
>>920
すると、80φ→80φ→76.3φでECU(パワーFC)で厚揚げセッティング出して、後で80φ→80φ→80φにした場合は、再度セッティングしなければダメですか?それとも、そのくらいは許容範囲ですかねぇ?
今、ついてるマフラーが、どうも76.3らしく、そのまま、セッティング出して貰うか、買い換えてからにするか迷ってます。
両方は金が無いです…
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 00:04:15 ID:kdvA1hk00
>>921
80φにする、現車セッティングとる、と決めてるなら、もちろん80φで現車セッティングした方が良い。
923918:2007/05/06(日) 00:09:40 ID:5PIn0J/j0
>>921
多分大きな差は無いかと思いますが、安全に行くならマフラー交換後でしょうね。
それよりも、むき出しエアクリ+排気系フルストレートだと、たとえブーコン付けても
1k以下に下がらないような気がします。
そんな事は承知の上と言われるかもしれませんが、エンジン・タービンの寿命がガクッと落ちそう・・・
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 08:27:45 ID:P+bETysTO
オーバーシュートさせて1k以下になるようにすればいんでない?無理か?FDはよくわからん
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 16:50:35 ID:M9N2xIpj0
>>919
FD厚揚げなら76で十分
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 18:15:35 ID:VVen7hArO
>>925
それは、厚揚げ程度なら、最後のマフラーだけ76に詰まってても大丈夫って意味?
ここでは、厚揚げに何φのエキパイがいいかってことより、径が途中で変わってても大丈夫か?ってことだろ?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 20:53:55 ID:XtjAroZv0
あまりφ上げると低速スカスカで苦労するよ
どうしても80で揃えたいと強迫観念に囚われてるんならそうしたほうがいいけど

メインサーキットはどこ?
今は騒音関係うるさくなって来てるから、爆音だと入場できないことがあるから注意
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 20:56:24 ID:0traNXVY0
あのねぇ・・・
スポーツ触媒つけて触媒以前の圧を計ったことあるけれど
コンマ1キロいかなかったんよ。
ストレートで、内径絞って少々変わったからって
なんだっていうのかね・・・。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:59:51 ID:gxK9iwb+0
>>928
気分が変わる。 それが全てでしょうに。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 08:15:32 ID:w3uz2k9+0
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 13:25:34 ID:++xn373/O
タービン交換が前提であれば、80φは必須
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:20:56 ID:BhcNgfuG0
タービン換えてるけれど76でもジェンジェン問題ないぞ?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 17:37:03 ID:rVNQYPlkO
オマイがジェンジェン遅いからジャマイカ?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 18:03:52 ID:zMq8/bkl0
俺のFDはノーマルタービンだけど80φだぜ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:55:40 ID:JzGECDXg0
俺が遅くても車はビンビンだぜ?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:56:24 ID:JzGECDXg0
ついでに言わせてもらうと・・・ヤフーさんチの回線がやけに遅いなw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:01:44 ID:DpW5kxAW0
ロータリー圧上げは80φ以下だとエンジンに負担が掛かるんだぜ。
タービン交換ってリビルトに交換したのか?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 13:31:33 ID:VPh+fRru0
マフラーを交換して、クソウルせー音して得意になってるカスども。

ある日突然、怨みも持つものに......。

自業自得と思い知るべし。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 13:32:11 ID:VPh+fRru0
マフラーを交換して、クソウルせー音して得意になってるカスども。

ある日突然、怨みも持つものに......。

自業自得と思い知るべし。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 13:34:58 ID:fr6v6EDK0
960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/11(金) 13:18:19 ID:VPh+fRru0
マフラーに、発炎筒を突っ込むと、いい音出るんだって?

太いマフラー見つけたら、みんなも協力してあげよう!

きっと喜ぶよ!目立つのが好きみたいだから
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 14:02:08 ID:WGN5R8eVO
それなら空き缶だろ!
 
ガラガラってすごい音なるよね!
942ポテト斎藤:2007/05/11(金) 14:19:15 ID:fRiSGahDO
いやマフラーにはじゃがいもだろ!
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 14:49:51 ID:AsBeYVW00
>942
サツマイモの方が香りがいいぞw
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 18:34:26 ID:Mxh01U/vO
目立ちたいなら、ガスボンベ最凶b
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 21:34:54 ID:Ej5ci8dY0
ヘビ花火をたくさん入れると走ってるときに熱でモコモコしながら出てくるからカコイイ!!
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:35:46 ID:RHqJtqM+0
北米のHAYAMEマフラーつけている人いる?

947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:54:41 ID:lImCC+Px0
ESTのマフラーつけている人いませんか?
燃費向上&トルクアップを謳っているのですが…。
もしよければ効果などを教えてください!
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 06:50:25 ID:qCzm4BTE0
保守
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 19:39:06 ID:Qs4SryO6O
アペックスのマフラーが値落ちしてるんで、試しに
使って、みようかな?と思ったりしている今日この頃age
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 22:00:59 ID:i0rvWuRGO
近い内に社外マフラーにするんですが、1本出しか左右2本出しで迷ってます。
それぞれの特性や排気音などの違いを教えて下さい。

あとノーマルマフラーは1本出しなんですが、やっぱりノーマルと同じ数の排気管の方が良いんでしょうか?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 23:35:01 ID:mO+wkAJrO
1本より2本のほうが重い( ^ω^)
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 00:05:17 ID:tovimtbW0
軽量化と見栄えのどちらを取るかによって変わるよ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 12:26:13 ID:ZVmF1PqK0
つか、ノーマルが片出しなら、反対側にゃ吊る為の構造がないだろ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 13:51:00 ID:H6EgeOOn0
つぅことはワンオフ特注か。
それともステー付属か?
でも通常はタンクが邪魔なんだよな。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 18:54:44 ID:LhHOvmw10
>>953
>つか、ノーマルが片出しなら、反対側にゃ吊る為の構造がないだろ。

ゆとり教育は凄まじいな。 無きゃ付けるって発想がまるで無い。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 21:51:46 ID:ZVmF1PqK0
>955
>954にある通り、構造上無理な場合の方が多いだろ。
タンクを避けて遮熱板入れて、なんてやってたら、
どんなタイコなら入るようになるんだよ。
付ければ何でも付くと思ってるお前の方がよっぽど馬鹿だ。
付けやすいのはノーマルで横置きになってるタイプと
リアセクション下がスッカスカな車くらい。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 22:06:22 ID:ZTTaMS510
NBロードスターみたいにタイコがケツに横置きなら簡単に2本出しにできる。
完全無加工でね。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 23:00:00 ID:1zfg6oaW0
>>955
ただ付けるだけだとボディと離れすぎるけどね
ボディ側も凹ます?
ソリャ出来なくは無いだろうけど車変形させるメリットあんの?
ガソリンタンクも凹ますんだ〜
ふーん
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 23:29:04 ID:H6EgeOOn0
メリットっていうかさ・・・
そこまでしてつけるか、付けたい
根性・やる気があるかってことだナ。

強いていうなら、判る奴にはわかる渋さが光る車の出来上がり、か。
でも下手すると後ろから太鼓丸見え、へんに垂れ下がった
レイアウトで変に個性的になってしまいそうだ。

↑太鼓直前の曲げパイプを継ぎ足し継ぎ足しして補修して
マフラー自作的難易度の高さはわかってきた。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 02:07:52 ID:odyqCcUp0
>>959
メリットて言うかさ、デメリットが大きすぎる
売却する時に事故車並みの扱いになると思う

まぁ出来ない事は無いだろ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 01:53:30 ID:DNh1rnCGO
同じ径だったらやっぱり左右2本出しの方が抜けは良いのかな?

排気音も結構違うんだろうね。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 11:08:47 ID:bwkvFAIX0
抜けは良くなるだろうが、抜けすぎても意味がないだろ
大抵は抜けが良くなった分を消音に回すんじゃね?

排気音はエキマニの集合方式次第かと
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 12:09:40 ID:If03Q0bF0
柿本でワンオフしようと思ってるんだが・・・
大阪まで持ってかないとダメかな?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 13:57:39 ID:p4+QEFqo0
以前ワンオフ作ろうと柿本とスルガで見積もり作らせたら
柿本の方が東京⇔大阪のガス代、高速代、宿泊代を含めてもかなり安かった
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 14:25:35 ID:If03Q0bF0
>>964
d

マイナー車なのにワンオフのページでイキナリ写真出てたんでちょっと気になってました。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 18:26:15 ID:SgO1ISf00
もっとワンオフおくれ
967964:2007/05/21(月) 18:40:15 ID:p4+QEFqo0
探してみたらスルガと柿本両方見積もりだしてるサイト見つけた
ttp://boon-x4.seesaa.net/article/24373911.html
ブーンX4ワンオフマフラー センタ&リア
スルガ 25万円〜
柿本  12万〜13万

968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 20:42:15 ID:G9o9y5wN0
ゆとり世代を相手するメーカーも大変だ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 22:15:30 ID:zBprvs8I0
>>967
いいねこういうのもっと
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 12:44:35 ID:ODYIfaNy0
ワンオフって性能確認どうすんのかね?
何本か作って一番良いのを使うんじゃなかろう?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 14:27:34 ID:p8p18UI00
厳密に何本も作ってシャシダイかけるのは個人では費用&時間的に無理だから
蓄積したデータと職人の腕に頼るしかないんだろうねぇ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 03:06:58 ID:jAuzabqZ0
SFCのサイレンサーってどうなんですか?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 09:33:42 ID:UKG5lerY0
16bitかよっ!
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 22:23:53 ID:vbJ3vRjhO
触媒からワンオフで13万って高いかな?ステンで
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 00:43:47 ID:RpNAo5E70
十分安いんじゃないの?
昔はそれで既製品でも15万くらいだったような。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 00:58:38 ID:5n8VfphE0
どう考えても安いな
つか、怪しいくらい安い
977974:2007/05/27(日) 02:35:32 ID:GZrxtuFBO
ありがとうございます
一応、知り合いと言いますか、お世話になってる人にやってもらう予定なんです
溶接部分は触媒、タイコのみで、それ以外は全て手曲げで
中にもガスを通しての溶接です

安いと聞いて安心しました
早速、連絡してみようと思います
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 03:15:56 ID:i5U9I9hPO
マフラー交換したから、前に付けてた奴を、オークションに出そうって、
思ってる

で、見栄えを良くするために、磨こうかと思うんだけど、
台所用洗剤のジフじゃ、やばいかな?


ピカールとかあるのは知ってるけど、
これだけの為に買うのはもったいない気がして。
何か、お薦めある?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 03:37:26 ID:QvbrYIEr0
ジフでおk
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 04:17:50 ID:V2pqD+HK0
>>978
ジフでOK
ただし、洗浄終了後は、隅々まで水で洗い流すこと。
981978:2007/05/27(日) 10:23:31 ID:i5U9I9hPO
サンクス

さっそく磨いてくるぜ。
982:2007/05/27(日) 15:08:19 ID:HksRK68d0
OZワークスってどうっすか?
983:2007/05/27(日) 15:19:04 ID:HksRK68d0
>>982

バイク板と間違えました
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 15:23:04 ID:9HB75MzOO
シビックタイプRでマフラー変えようと思っているのですがおすすめありますか?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 16:07:45 ID:VEtru7vI0
>>984
無限
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 17:34:12 ID:9HB75MzOO
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 17:35:25 ID:9HB75MzOO
>>985
無限のマフラー付けるとどんな感じなのか教えて下さい
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 18:16:48 ID:mBA6RO5g0
>>987
マフラー変えてどんな感じにしたいのか教えてください
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 19:13:36 ID:k+LiyKNV0
インマニの話題はここが最適スレですかね?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 21:19:58 ID:VEtru7vI0
>>989
インマニは吸気系の方がいいんでないかい?
吸気系スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1155382084/l50
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 22:09:35 ID:bIIQxNe/0
アカマニの話題はここでいいですか?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 00:52:27 ID:ga/L18ND0
アカマニってなんですか
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 09:31:24 ID:u+EsvzVH0
そろそろ次スレ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 10:42:10 ID:wahA4MhI0
>>990
誘導ありがとうございます
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 15:52:30 ID:xl+3c6V20
>>996
次スレよろしこ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 16:23:54 ID:QlOjWLl20
次スレ

【マフラー】排気系総合スレッド【エキマニ】11本目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1180336927/l50
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 20:24:16 ID:GdTNeo+Q0
うめ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 20:27:54 ID:GdTNeo+Q0
埋め
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 20:30:31 ID:GdTNeo+Q0
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 20:31:55 ID:GdTNeo+Q0
完了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。