新規スレッド立てるまでも無い質問@車板304

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
■質問する前に↓を見てみましょう■
 ≪ まずは検索エンジンで調べてみましょう ≫
 ※用語を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
・Google     ttp://www.google.co.jp/
・Yahoo!JAPAN  ttp://www.yahoo.co.jp/
・JAFのクルマ何でも質問箱
  ttp://www.jaf.or.jp/qa/item/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
  ttp://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

【各種手続き】
 国土交通省・自動車交通関係 ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 警察庁    ttp://www.npa.go.jp/  ※リンク→各都道府県警

■購入・事故・保険等の相談スレは >>2以降を参照。
上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。

■重要■
車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、車種名・年式・
走行距離・改造点等の情報の提示を。
※異音などのトラブルはケースバイケース。ディーラー等へ行くことも解決への早道です。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 20:19:23 ID:86lwe4JL0
●前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板303
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1157501603/

車種・メーカー板
ttp://hobby7.2ch.net/auto/
中古車板
ttp://hobby7.2ch.net/usedcar/
大型・特殊車両板
ttp://hobby7.2ch.net/truck/

●関連スレ
【車種】クルマ購入相談スレッド 36台目【値段】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156668740/
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド10⇒◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156081409/
★★事故相談総合スレッド Part 28★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156028403/
自動車保険どうしてる?Part20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156287235/
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】34
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1157025218/
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.57【親切】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1157295606/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 20:20:08 ID:86lwe4JL0
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする

<回答が無い理由>
1、誰も知らない
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない

脱!教えて君同盟
ttp://myu.daa.jp/osiete/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 20:20:40 ID:86lwe4JL0
   ___ ヌルポ     新スレです
  / || ̄ ̄|| ∧∧     楽しく使ってね
  |  ||__|| (´・ω・`)   仲良く使ってね
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 常識は勉強してね 
  |    | ( ./     /  
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 20:21:12 ID:86lwe4JL0
  ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ  質問
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)

    ★ ただしググっても答えの出ない質問のみで ★
    ★ 質問者も回答者も紳士的にいきましょう ★
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 20:38:29 ID:2hr3KzJW0
>>1
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 21:17:46 ID:TMc4ER8yO
個人売買で買った車を今日名義変更いったんだけど、なぜか月割りで自動車税を払わなかった。
今まで何回か自分で名変したことあるんだけど嫌でも払わなきゃならなかったんだけど…
名変時には払わないようにすることにでもなったのかな?
名変自体は完了してナンバーもらいました。
もちろん普通車で、他県から買った車なのでナンバーもかわりました。
このまま払わなくてもいいのかな?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 21:32:38 ID:qfBHxQOK0
どなたか、教えて下さい
グレード違いでボディカラーがないものがあります
グレードが違っても希望のカラーを別注のような
感じで注文可能なのでしょうか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 21:37:33 ID:n2u2Blvp0
>>7
平成18年4月から、年度の途中での引越しや車の売買によって他府県ナンバーに変わっても、
当該年度の末日に変更があったものとみなし、月割り計算による自動車税の還付や
新たな課税は行われなくなります。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 21:39:52 ID:n2u2Blvp0
>>8
追加料金で出来る場合がある。

それこそ、その車種に使われていない他車種の色を選択できる場合もある。
この場合は、同じ工場で同じ塗装ラインを流れていることが確認できれば、
という限定付きだが。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 21:41:52 ID:TMc4ER8yO
>>9
おぉそーだったんですか!よかった、安心しました。
ありがとうございました。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 21:48:51 ID:qfBHxQOK0
>>10
ありがとうございました
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 22:07:36 ID:BpMwBZGQO
>>11
てな訳で納税証明があなたの住んでる所では発行されないので
もし、車検が平成19年5月31日までに来るなら
納税証明を売り主から貰っておいたほうが吉
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 22:49:16 ID:cA36tTyS0
>>13
本当は県税で支払い義務無しの証明もらうのが正しいんだけどね。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 22:57:08 ID:lNIgDlfO0
ブレンボのロータスキャリパーをリアに使いたいのですが
容量でかすぎますかね?FはF50キャリパーなんですが・・・

それと純正ロータにつけたいのですがそういう場合はブラケットのみ作ってもらえば
問題なくつくのでしょうか?

取り付け車種はw220 です。

純正ロータは


ベンチ / ソリッドの区分: ベンチディスク
ローター外径: 300 mm
ホール: 5 穴
です。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 23:07:23 ID:gPcVY3Rj0
89年のモ−ターショーに出ていた、トヨタ4500GTの2サイクルエンジンに
ついて調べていますが、なかなかWEB上でも資料が見当たりません。
どこかにないでしょうか。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 23:09:45 ID:BpMwBZGQO
>>14
支払い義務なし
の証明がなぜ出るのかkwsk
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 23:43:36 ID:0wGljeMS0
>>16
>its heart is a new five-valves-percylinder 220 kW "evolution" of the Lexus sedan's quad-cam 4.5 litre V8.
>The new quad-cam 40-valve engine is cast in alloy, with magenesium head covers, oil pan etc . . .
http://www.mr2.com/ARTICLE/PICTURES/pic13.jpg

レクサスエンジン(セルシオのV8 4.5かな)がベースのようですね。
一応、参考に・・・
ttp://www.mr2.com/ARTICLE/MrTwoComesOfAge.html
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 23:45:28 ID:waGtDc5o0
>>17
ヒント
身障者登録の人はどうしている?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 23:55:49 ID:cA36tTyS0
>>17
そう言われても当たり前の話なんで説明し辛いな。
旧所有者は税金払う義務があるよね?
でも新所有者はないでしょ?払うのは来年からで良い。
だから支払い義務がないという証明があればよい。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 00:15:05 ID:3wdkfj4I0
車購入するとき、何を一番に重視してるのか
客観的なデータほしいんだけど、どっかにない???
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 00:48:19 ID:9nVnpDhf0
>>18
d
見てみましたが、エンジンそのものに関しての薀蓄があまりありませんね。。。
ほか、自分では、「新世代2サイクル」とか toyota two-stroke とか
5バルブ 2サイクルとか 検索してみましたがありませんでした。

23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 01:21:39 ID:dOellcmf0
>>22
本当に2サイクルだったのか?って疑問があったので敢えてさっきのサイトを出したわけですよ。
手持ちの雑誌にも4.5リッターDOHC40バルブで0-400が13秒台、最高速300km/hのFRとしか・・・

あと、前スレとの関係があるので今しばらくsage方向だといいかも
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 01:27:47 ID:fwRfdTYn0
彼女と車に乗っているときおならが出そうになったときにばれずに切り抜ける方法を教えてください。
ちなみに車種はMR2(SW20)です。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 01:41:28 ID:CuyW3y+MO
>>24
普通の顔をしてブリュ

あっ、蛙踏んだみたいでOK
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 02:21:07 ID:MuE089le0
>20
当たり前? どこがよ。
支払うべきは誰かという問題を別にしてしまえば、
支払い免除対象じゃないんだから「支払い義務無し」という状態はあり得ない。
仮に旧所有者が支払ってなければ、新所有者が支払わなければ車検を受けられない。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 04:36:32 ID:roFScwtn0
ごめん、前スレ落ちちゃったのでもう一度。
これ何ていう車ですか?
前スレで「コラ?」て言われたけどなぜ?

ttp://venus.aez.jp/uploda/data/dat1/upload327239.jpg
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 04:42:30 ID:kkT7Yv8r0
クラウンを使ったコラ。
何故ならクラウンにストレッチリムジンは存在しないから。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 04:47:54 ID:roFScwtn0
そうなのかー。ってよく見たら後ろ不自然だ。
元はクラウンなんですね。ありがとうございました。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 06:07:25 ID:aSKQ/E4c0
>>21
こっそりアンケートかはてなでアンケート立てれば?
3000人くらい募集すればそれなりにデータは集まるでしょ?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 09:15:43 ID:DKDBYrEV0
>>21
メーカのマーケティング部が持ってるでしょうね
ねらーなんかに絶対見せないでしょうが
もしネット上でアンケート取ったデータがどこかにあったとしても
客観的なデータと言えるかどうか…

>>22
新世代のエンジンには2サイクルなのにバルブがあるの?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 09:26:52 ID:VLjcfBTZO
2000ccの車のアイドリングってどのくらいガソリンを食いますか?
一時間エンジンをかけて停車してステレオを聴いてたら何リットル食いますか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 09:31:46 ID:+3YTpVqk0
>>31
だ・か・ら、新世代なんだよ。
おそらく、俺たちが常識として持っている知識では理解できない、
過去の常識を覆す新しいエンジンなんだよ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 09:35:33 ID:zVfjGBXq0
まあ2サイクルにもバルブはありますが…リードバルブですよね普通は。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 10:10:42 ID:d1AahikDO
>>32
エネルギーのムダ使いと環境破壊行為は今すぐやめましょう
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 10:20:46 ID:zVfjGBXq0
>>32
車種によってちがいますが、
たとえばホンダのストリーム(旧型・AT)のデータでは、
アイドリングでは約11.5ミリリットル/分の燃料噴射を行っています。
1時間エンジンをかけて停車すると、約0.7リットルの燃料を消費します。

ただし、エアコンを作動させたり、オーディオを作動させたりして負荷をかけると、
やや多めに見積もって14ミリリットル/分くらいになると試算され、
そうすると1時間で0.8リットル以上の燃料を消費します。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 10:50:44 ID:2Ngp5vPBO
普通自動車の免許の写真のサイズって3×2、4ですよね?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 10:52:55 ID:doqK560N0
>>31
マジレスだけど、トヨタが検討していたS-2という2サイクルエンジンには、
混合気の吹き抜けを抑制する目的でメカ駆動のバルブがあった。
メカ駆動なので、リードバルブとは違う構造。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 11:03:38 ID:R2LR/c380
>>37
あってるよ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 11:04:52 ID:V+hyhOob0
>>31
新世代に限らず2サイクルでバルブがあるのは珍しくない。
船舶用2サイクルディーゼルや、陸上自衛隊が使用する
戦車のエンジンは、そのタイプ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 11:07:27 ID:n0MU1g8B0
クルマのエンジンをアイドリングでずっと放置すると
カムがかじるような事は無いですか?
勿論そんな事はしないけど・・・
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 11:11:22 ID:40DNygmN0
免許の申請や他都道府県からの転入時に>>37みたいな写真提出しますが、
これってプリンタで出力した物をもっていっても受け付けてくれますでしょうか?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 11:15:42 ID:zVfjGBXq0
>>41
昔のはわからないですが、今はないと思います。

きっと、
アイドリングでは適正な油圧に上がらず潤滑に不具合を起こしてカムがかじる、
というような発生メカニズムだと思うのですが、
そういった既知の問題については現在のエンジンはかなり対策されていると思います。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 11:16:26 ID:ebZ5jyc00
>>42
それ実際に警察の窓口で聞いてみたことがあるけど、「消しゴムで消えるから
だめ」と言われた。簡単に偽造できるからではないらしい。警察署によって
対応が違うと思われるので要確認!
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 11:18:08 ID:2Ngp5vPBO
サイズの答えありがとうございます。

一枚あればいいんですよね??
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 11:21:19 ID:n0MU1g8B0
>>43
レスサンクスです
4742:2006/09/15(金) 11:22:45 ID:40DNygmN0
有難うございます。素直にスピード写真出します。
48お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/09/15(金) 11:24:00 ID:XsD2SjwV0
>>45 確かそう。 証明写真自動販売機でやるのが間違いがない。

 ただし、実際免許証に貼り付けられる写真は試験場で撮った写真になるから
凝るならそのときにセットアップすること。 持って行った写真は申請書用で
使ってはもらえない。(@神奈川 言えば使ってもらえるらしいがたいていはシカトして
使ってもらえない。「折角良い写真撮って持ってったのにぃ〜」という被害事例多数)
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 11:24:39 ID:MvNbZc27O
印鑑証明が必要なんですけど
市役所に印鑑を持って行けばいいんですよね?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 11:33:09 ID:8vSllFOqO
>>48
警察署で手続きしたらそのまま使われる
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 11:48:41 ID:4+MsgNxXO
エアコンの風が臭くなってきたので除菌&消臭をしようと思っています。
煙タイプとスプレータイプどちらが良いですか?

他にお勧めのがあれば教えて下さい。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 12:12:09 ID:Ga9s+yZb0
>>49
印鑑登録証のような物を発行してる地域もあるので、その辺は要確認
でも印鑑を持っていくのは登録時だけで、印鑑証明発行には使わないと思う

>>51
あとはエアコンフィルター交換とか。古めの車には無かったりするけど。
車内ごと消臭できる発煙型(バルサンみたいなの)が個人的には好み。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 12:16:49 ID:aEc5BLUM0
車内の害虫駆除用の良い物ないですかね
バルサンの車用みたいなのご存知の方、いたら教えてください。
消臭用のは見つけたんですけど目的が害虫駆除(主にくも)なので使えるとも思えません

バルサンの小さいやつ使おうかとも思ったんですが、
小さいといっても6畳用とかなので、車には大きすぎるかなと・・・
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 12:18:55 ID:MvNbZc27O
>>52
ありがとうございます!
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 12:20:53 ID:vp58F7z+O
ボディを塗装してもらう場合、
頼めば他社の車の色にも塗ってもらえますか?
例えば、
現在スカイラインの黒→マーク2の黒、みたいに
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 12:22:16 ID:zVfjGBXq0
>>55 塗ってくれます。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 12:27:36 ID:+3YTpVqk0
普通の板金塗装屋で塗ってくれるよ。
しかし、ホントにその色に仕上がるかはその人の腕次第。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 12:40:31 ID:dOellcmf0
色番号を調べて、それで指定した方が良いね
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 12:42:09 ID:4+MsgNxXO
>52
d。
煙タイプ使ってみます。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 12:55:22 ID:U0YN7ADd0
最近排気音がでかくなりました
まるで大口径のマフラーを装着したかのよう
これってやっぱりマフラーに穴があいてるからかな
そうだと、まるごと交換になるのかな
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 12:56:09 ID:zVfjGBXq0
>60
サイレンサー部分だけを交換できる車種が多いです。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 12:57:50 ID:dOellcmf0
>>60
ちょっと覗き込んでみてはどうかな?
排気漏れを一時的に直すパテ(金属用)もある。
修理工場で溶接して塞いでもらうこともできる。

しかしどちらも一時しのぎなので最終的には交換を勧めます
6360:2006/09/15(金) 13:02:41 ID:U0YN7ADd0
>>61>>62
レスどうもありがとうございます
原因はやはりマフラーに穴があいてるからでしょうか?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 13:06:38 ID:zVfjGBXq0
>>63
さびなどによる穴が一番ありがちですが、
分割式マフラーで途中ではずれてしまっているような場合もあります。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 13:36:21 ID:tNO1wSUH0
>>63
ワゴンR?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 15:16:05 ID:GWlOHuAM0
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 15:40:16 ID:6VXQICWg0
>>26
>仮に旧所有者が支払ってなければ、新所有者が支払わなければ車検を受けられない。

根本的な知識がないんだね。
旧所有者が払ってるかどうかなんて新所有者には関係ない。
旧所有者が払ってなくても新所有者は車検受けられる。
68訂正:2006/09/15(金) 16:04:11 ID:6VXQICWg0
>>26
俺の勘違いだった。
軽自動車の場合の処理と勘違いしてた。
ごめんね。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 16:38:13 ID:MlAkbFmq0
最近の車ってほとんど電子制御だけど、走行中にバッテリー端子が
外れたらどうなってしまう?
MTだとクラッチを切ればとりあえず惰性走行で路肩に寄せるとか
できそうだけど、ATだとどうなるんだろう・・・。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 16:45:07 ID:dOellcmf0
>>69
とりあえずオルタネーターが死なない限りは最低限走れるとは思うけど
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 16:50:40 ID:L8kkWcW/0
車のフロントから突然異音がしてスタンドへ持っていったら、コンプレッサ?がいかれてるとの事でした。
エアコンを付けると異音がして、そのままにすると他の場所も壊れるとのことで、
とりあえずエアコンを付けずに夏場は乗り切ったのですが、冬になるとフロントガラスの霜を溶かしたり
するのにエアコンは必須だと思うのですが、大人しく修理するべきでしょうか?
ちなみに修理代は7万以上かかると言われました。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 16:52:41 ID:hAhL1rFN0
>>69
走行中に端子が外れる確率なんて数万台に1台とか
生涯60年運転したとして人生50回繰り返して1回くらいだよ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 16:53:43 ID:ajK+Vj/10
>>71
スタンドの診断じゃなぁ・・・・
ディーラーなり、修理工場に持っていって診断を受けた方がよさそう。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 16:57:06 ID:ajK+Vj/10
>>71
異音といっても、コンプレッサの内部がいかれたのか、
ベアリングが死んだのか、コンデンサのファンが
どこかに干渉しているのか、あるいは空調ファンモーターが
音を出しているのかがわからない。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 16:57:29 ID:dOellcmf0
>>71
できれば修理したほうが良いでしょうね。
ヒーターに関してはコンプレッサーを使わない(A/Cオフでも作動する)のでいいですが、除湿するにはA/Cが必要ですから。
ウチの車も昔エアコンガスが漏れてしまって1年くらい放置しましたが、ガラスが曇った時は大変でした。

長く乗るつもりなら修理も視野に入れておいてください。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 17:29:16 ID:5FLpvj5f0
ブレンボのロータスキャリパーをリアに使いたいのですが
容量でかすぎますかね?FはF50キャリパーなんですが・・・

それと純正ロータにつけたいのですがそういう場合はブラケットのみ作ってもらえば
問題なくつくのでしょうか?

取り付け車種はw220 です。

純正ロータは


ベンチ / ソリッドの区分: ベンチディスク
ローター外径: 300 mm
ホール: 5 穴
です。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 17:35:41 ID:MlAkbFmq0
>>70
そうか、オルタネーターが回ってれば発電されてるから
いきなり走行不能になることはないんですね。

>>72
そうなんですけどね。
今現在、ちょっと事情があって端子が外れる可能性が
高まっていて、そこからふと疑問が湧いたです。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 17:49:10 ID:jaCpPH8gO
>>77
ただ、走行中に端子が外れたのはわからないだろうから、
気付くのはエンストしてから。A/Tでも、Nに入れれば
惰性で走れるよ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 17:57:09 ID:jaCpPH8gO
>>71
勿論A/Cは修理した方が良いが、フロントガラスの
曇りを取るなら、外気導入にして、ヒーター全開に
すれば何とか取れるぞ。
A/Cを修理するまではこの方法を試してみな。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 18:09:41 ID:MbV3KD9RO
>>78
エンストしてから、D→Nレンジに入れたらNレンジにき切り替わるのですか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 18:31:50 ID:jjBtMX/jO
>>76
車種板で聞いたほうが適切なレスを期待できると思われ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 18:57:05 ID:0xr1bGm20
原付で信号無視+横断歩道で歩行者と接触の事故を起こしました。
違反点数は5点で被害者の方は幸い軽症で1ヶ月で示談成立。
この場合大体でいいんですけど罰金はどれくらいかかるのでしょうか?
今日検察に行ったついでに聞いたのですが答えられないとの事でして。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 19:10:11 ID:Obr3wJVi0
>>82
業務上過失傷害で起訴されれば50万以下の罰金だけど
示談になってるし不起訴になるんじゃね
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 19:14:35 ID:0xr1bGm20
>>83
ありがとうございます。
50万以下ですか、危ない所でした。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 19:15:46 ID:Obr3wJVi0
間違えた
起訴されればじゃなくて起訴されて罰金刑が確定したらだった
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 19:19:53 ID:L0C5yYCE0
>>83
業務上過失傷害の罰金は100万円以下ですよ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 20:46:20 ID:TKnXD7150
セルフスタンドって1円玉、5円玉使えましたっけ?
300枚近い1円の処理に困ってますつД`)
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 20:48:44 ID:CIwtnPmT0
何で1円玉をそんなに溜め込むんだ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 20:53:40 ID:7enomQ3y0
>>87
オレが行くところは使える
100枚ずつ預金すれば?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 20:56:18 ID:3sXDPRsIO
スポーツカーを本気で造り上げた、といえるエンジンや車を出しているのは
HONDA(タイプRが本気度感じる)とMAZDA(ロータリーに本気を感じる)でしょうか
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:00:06 ID:T2nYUV880
>>90
何その厨房臭い質問?
日産のGT-Rやらスバルのインプやら三菱のランエボは?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:00:25 ID:TKnXD7150
>>88
コンビニでいつも面倒だから500円だまとか出してまつ
1円って自然と溜まらない?
>>89
おk!じゃあ遠慮なく使おうっと!対人相手に1円出しまくるのは常識的にできないからね
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:02:53 ID:7enomQ3y0
>>92
俺もよくセルフで小銭消費するからな
それと対人だと硬貨何枚以上は拒否できるって法律あるから使用できない可能性がある
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:12:03 ID:tNO1wSUH0
小銭が使えるセルフがうちの周りにないんだが。
お札専用だから毎回小銭が貯まる。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:14:12 ID:66cpQ1f+0
>>92
溜まったら銀行に言って両替すればいいじゃん
ATMの様な両替機が置いてあるよ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:16:02 ID:Z6xZV4lSO
質問です。今日、タイヤがパンクしてお店で直してもらったんですけど、修理伝票にトルク=120N・mてありました。
これは最大トルク?
だとしたら相当パワー落ちてる。
車種はAE101トレノの後期で走行14万。
だいぶくたびれてます。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:18:15 ID:Obr3wJVi0
>>96
ホイールナットの締め付けトルクだと思われる
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:18:55 ID:TKnXD7150
>>95
すごい話ズレてきたけど銀行で両替すると手数料とられるんじゃないっけ?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:20:42 ID:CIwtnPmT0
>>98
その手数料をガソリンスタンドに肩代わりさせたいだけか
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:22:54 ID:3sXDPRsIO
>>91
あぁ、ゴメン。各社出してるな。本気で考えて造り上げた車。
TOYOTAは現在や最近においては微妙か。昔を含めるとあるけど
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:25:02 ID:TKnXD7150
>>99
そうでつ(@ ^ω^@)

ということでセルフスタンドさんには悪いけど俺が行くところは覚悟しておいてくれw
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:26:16 ID:/B+HTC+q0
>>87
銀行か郵便局で両替してもらえ。

最近は、相模原近辺のセルフはカード専用が増えた。
クレジットカード、デビットカード、プリペイドカード多種あるけど。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:27:31 ID:/B+HTC+q0
>>90
ロータス。

エリーゼやエキシーゼに乗ると、使ってるエンジンが本当に
トヨタのFF実用車のエンジンなのか?と思いっきり疑問に思う。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:29:05 ID:TKnXD7150
>>102
おk
1円玉の処理が終わったらカード系で買い物するようにするよ(その手があったか)
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:30:21 ID:/B+HTC+q0
>>100
トヨタはエンジンとボディのバランスが思いっきり安定志向に
作ってあるだけ。もう少しアンバランスな搭載の仕方すれば
ボディがガッチリしてる分、スポーツ性も上がると思うんだがな。

ヴィッツに1ZZか2AZくらい積むとか
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:31:26 ID:/B+HTC+q0
>>104
両替は手数料掛かったとしても、預金として持ち込むなら
手数料掛からないところの方がマダ多いんじゃないか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:35:11 ID:8ttUO7lG0
小一時間ってどの位ですか?一時間より長いですか?短いですか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:52:44 ID:l4IR8s4U0
ググレ貸す
ライトノベルにすらのってる表現だから出てくるはずだ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:55:44 ID:kN7C1M7C0
正におまえを小一時間問い詰めてやりたい
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:25:25 ID:vKDD+H0v0
新車買いました。現金で一括の予定で、ローンは組んでません。
保険の入替手続きのため納車前に車検証をFAXしてもらいました。
そしたら車検証の所有者の欄がディーラーになってました。
ディーラーに言ったら私の名義にするとのことでした。
所有者の名義変更するにあたり、将来、下取価格が下がる、
新古車扱になる、保証が切れる等のデメリットはあるのでしょうか?
また新車の受け取り拒否は可能でしょうか?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:41:20 ID:TVDDbL/oO
それ新車じゃないね
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:49:21 ID:TVDDbL/oO
あと登録して走行距離が少ないものを新古車って呼ばれてるけど
一度、登録したものは全て中古車。
売りやすくするために新古車と呼んでるたけ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:52:21 ID:vKDD+H0v0
110です。
すみません、車検証の登録年月日は本日で使用者は私の名義になってました。
新車であることは間違いないのですが、
名義変更すると中古車になるのでしょうか?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:53:17 ID:H/gUNzBYO
質問です。私の車は古く、車種適合のダッシュテーブルが売られてません…。
ダッシュテーブルとは他の車種用でも流用可能なのでしょうか?
または、凡用など売っているのでしょうか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:53:19 ID:gyJIR71u0
>>110
可能性として>>111はありえるが、現金一括とは言っても前金じゃなければ
所有者がデラなのは充分ありえる話。
名義変更によるデメリットは特に思いつかない。
が名義変更に費用負担があるかもしれない。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:55:09 ID:rJTms2kW0
>>110
お客に確認取らずにそういう登録の仕方する車屋が
いまだにあるんだねぇ。きっと実印捺してもらいに行くのが面倒だったんだろう。
契約の時にそういった話をされてないんだったら、ちょっとガタガタ言ってみたら?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:56:12 ID:TVDDbL/oO
あなたの名義なったじてんで中古車あつかい
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:59:27 ID:gyJIR71u0
>>113
名義変更しようがしまいが、今後アナタが売り買いする話になればソレはもう中古車です。

>>114
水平に固定できれば何用を使ってもいいんじゃないですか?
でも、どれか付くといった情報は試した人しかわからないでしょうかから
車種別スレで聞いてみたほうが良いでしょう。

ダッシュボードに取り付けるテーブルと解釈しましたが
個人的にはオススメしません。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:59:44 ID:rJTms2kW0
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:02:10 ID:vKDD+H0v0
110です。
レスありがとうございます。
注文するときに、こちらから「印鑑証明書は必要ですか?」
と聞いたんですけど、いりませんと言われました。
結局、嫌な思いして泣き寝入りしかないのですね。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:03:06 ID:xylM6U0v0
>>69
走行中はバッテリーの電力をほとんど使わないので
ATだろうがMTだろうが普通に走れる。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:06:00 ID:H/gUNzBYO
レスありがとうございます。自分的にはかっこよいと思うのですが、オススメではない点を教えていただきたいです、
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:07:50 ID:/vH8XI46O
>>114
あんな危険なものよく付ける気になるな
売ってるんだから別にいいけど。
知り合いは合板+滑り止めシートで作って軽トラに付けてる。
ちょろっとググっただけでもDIYネタ出てくるから自分で作ったら?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:08:10 ID:xylM6U0v0
>>122
事故したときに死にやすくなる。漏れなら「絶対に」付けない。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:08:19 ID:1XGrE9Og0
>>120
現金一括なのに使用者があなたの名前だと持ち主(所有者)はディーラー?
それ詐欺みたいなもんじゃない
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:12:23 ID:T2nYUV880
>>122
かっこよいかアレ?wwwwwww
事故った時のことを考えてみたら分かるんジャマイカ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:12:51 ID:H/gUNzBYO
危険なんですね…。安全面は考えていませんでした。私的にはカッコイー反面、危険というデメリットがあるのですね。
親切に教えていただき、ありがとうございます
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:15:51 ID:BHcJcqSd0
>>120
営業マンの説明不足ですな。
でも、所有権がディーラーに付いていてもデメリットは無いんじゃないのかな。
文句は言っても良いと思うけど、デメリットが無いだけに言ってもねえ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:18:07 ID:gyJIR71u0
>>120
「漏れのじゃない〜!」って気持ちなのかな?
気分的にシックリこないのは分からんでもないが
「泣き寝入り」しなきゃ為らない程じゃないと思う。

>>122
既に意見が出ているが、チョットした急ブレーキでも
結構、体は前に動くので突起物はヤッパリ危険。
エアバックが付いているなら、より危険。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:23:53 ID:vKDD+H0v0
120です。
皆さん言うとおりですけど、悔しくて仕方ありません。
新しく車を発注して、私名義で登録してほしいです。
何故、ディーラーはこんなことするのでしょう?


131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:26:10 ID:1XGrE9Og0
>>120
他の方たちが言ってるように泣き寝入りすることも無いと思うけど
俺なら現車隅々まで確認して製造年月と陸事で詳細証明取っちゃうかも。。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:26:54 ID:rJTms2kW0
>>130
よくあるのは、契約取ったら必要書類は自社で用意できてしまうので
手っ取り早く登録できるから。
ちなみに車屋にしてみれば、メリットらしいメリットは無い。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:37:17 ID:vKDD+H0v0
130です。
皆さんありがとうございます。
なんか、私が気にするほどのことでもないみたいですね。
車検証の所有者を変更することが、車の価値が下がるような
気がしてなりませんでした。

車検証の登録年月日が今日でも、
詳細証明とったほうがいいですかね?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:37:19 ID:gyJIR71u0
>>130
気の持ちようなんで、それに対してこれ(>>129)以上言える事はないんだけど、お金はいつ払ったの?
登録処理に取り掛かった後に支払ったのなら所有者がデラなのは当然と言えば当然といえます。
今は駐禁の罰金(反則金だっけ?)は支払われないと最終的に所有者に請求されるので
デラとしても不要に所有権は持ちたがらないと思います。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:41:52 ID:gyJIR71u0
>>133
下がりません。
そんな事より定期的なオイル交換等メンテを行って
車を車としてコンディションを保つ事に気を使いましょう。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:46:24 ID:FSKFqb6U0
カー用品について教えてください。

車の燃費向上をうたっている商品があるのですが、
実際に効果はあるのでしょうか?
その商品はシガーライター装着して使用するのですが、
電流を安定させることでエンジンの負担を減らし、結果的に
燃費を向上させるそうです。

www.mckey.jp/neo_socket/
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:49:37 ID:1XGrE9Og0
>>133
価値はさがらないですね
これからのあなたの乗り方で相場より高くなるか安くなるかは
多少変動しますけど大事に乗ってれば問題ないです

気持ちの持ちようですので詳細証明は必要ないと思いますよ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:52:51 ID:rJTms2kW0
>>136
燃費を良くするために各自動車メーカーが試行錯誤してるというのに
そのようなアフターパーツで燃費が向上するとは考えにくいです。
むしろ普段の運転に気を使うようにすれば、金も掛からず燃費が良くなる人が多いです。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:54:13 ID:xylM6U0v0
>>136
車メーカーが0.1km/gでも燃費を伸ばそうと数十〜数百億も
投資しているという事実。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:54:57 ID:CIwtnPmT0
>>136
【ぁゃιぃ】オカルトチューンスレ4【プラシーボ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152446276/
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:55:52 ID:vKDD+H0v0
133です。
皆さん、親切なコメント本当にありがとうございました。
ただディラーには何故、説明がなかったのか、確認することにします。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 00:05:50 ID:EXAS5pyT0
ネオソケットの中身のコンデンサーは
ホットイナズマもどきと同様なのでしょうか?
何V、何μf、各何本の組み合わせなのでしょうか?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 00:07:44 ID:3YFMA9950
>>138-140
ですよね。よく考えれば、みなさんが言われるようにry
もう少しで、危うくヤフオクで落札するところでしたw
どうもありがとです。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 00:16:02 ID:wFGSVg9h0
>>142
そういうときは自分で買って、自分で分解して、自分で報告するものだよ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 00:25:55 ID:WPHQ59WgO
エアロつけたいんですが工賃はいくらぐらいですかね……
146お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/09/16(土) 00:32:10 ID:K+9WCOOe0
>>145 つ http://myu.daa.jp/osiete/

1,DIYでやって実質タダ。
2,クルマ好きの知人に頼んで焼き肉代。



?、ぼったくり業者に頼んで100マソ


までピンキリ・・・・としか答えようがないよ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 00:40:14 ID:WPHQ59WgO
146<ありがとうございます。パーツは自分で探してこようと思ってるんですが、いったい、いくらなのか検討もつかなくて…
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 01:00:02 ID:XGAJ8PTs0
軽自動車は、なんでサンルーフがほとんどついてないんですか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 01:14:55 ID:WHgorZrp0
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 01:23:31 ID:xm+RLzII0
>>148
安全基準じゃね?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 01:26:07 ID:bxAwx0Cq0
>>148
剛性的な問題とかな
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 01:30:48 ID:qa7RjGP30
>>148
コストの問題とか
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 01:33:12 ID:dvlIghQ/O
シビックのタイプRを買いたいと思ってます。
当方、大阪住みなのですが聞いた話によると、関西でタイプRは盗難に遭いやすいとのこと。
心配なのですが、そのような噂は本当なのでしょうか・・
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 01:35:01 ID:p/Xl4OtH0
>>153
大阪はセルシオからエルフまで、なんでもアリでしょ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 01:40:08 ID:VGqvgTWA0
最近低速からアクセル全開したら車が暴れるというか左右に振ってしまいます。
タイヤは減ってるしアライメントもたぶん狂ってます。
どっちの方がより大きい要因だと考えられますか?
あるいはその他の要因はありますかね?
FRターボです。
156お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/09/16(土) 01:44:20 ID:K+9WCOOe0
>>155
 アライメントもぁゃιぃがオーバートルク(アクセル開けすぎ)で
リアがスリップして暴れているというのも考えられる。

 直線道路で巡航しているときにハンドルから手を離してちゃんと直進する?
高速時に変にハンドルの振動はない?
減速(ブレーキング)時はどうだ?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 01:44:56 ID:ikTQKlJ40
>>155
タイヤじゃね?
全開加速だと主に後輪だし、リアのアライメントは故意にいじったり、駐車で輪留めにおもっきりぶつけないとむちゃくちゃ狂わないでしょ。
158155:2006/09/16(土) 01:53:04 ID:VGqvgTWA0
一定あるいは序々に加速する場合は高速域でもブレません。
減速もブレません。
アライメントは自分でアーム類をかなり社外品にしていて、
測定も調整もしてません。
でもそれは昔からなのでやっぱタイヤが減ってグリップしなくなったが正解ですかね?
159お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/09/16(土) 01:58:03 ID:K+9WCOOe0
>>158 そうなれば強力なドライブにタイヤのグリップがついて行けなくてケツが
暴れていると言うことだな。間違いなく。 雪上で起こることがドライ路面で
起きていると考えてもらって良い。

 これとは別にアライメントはきちんと取った方が良いよ。アライメント狂ってると
ロクな事ナイから。タイヤは減るしスライスするから運転疲れるし・・・。
オートバックスで予約すればコンピューターアライメントテスターで正確に調整
してもらえるからお勧めする。工賃は確か3マソくらい。
160155:2006/09/16(土) 02:05:31 ID:VGqvgTWA0
サンキュー
やっぱタイヤ交換か。
アライメントも高いからな〜。
金が・・・
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 02:22:35 ID:fGzxRt0v0
>159
オートバックスごときに、アライメントなんてセンシティブな作業は任せられん。

つーか>158、
そんな現象の原因も判らんで、よくもまぁそれだけ車を弄れるな。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 03:08:40 ID:664YL1Ed0
>>91
> 日産のGT-Rやらスバルのインプやら三菱のランエボは?
こいつらがとても早いスポーツカー(というよりレース用のクルマかな)だとい
うのに異論はない。だけど、なんかベースにふつーのクルマがあって、それの
バリエーションモデルのように思えちゃうところで萎える。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 03:16:30 ID:NUybPTj60
キャリパーなのですが(ブレンボ)
320mm 28mmのロータについていた
キャリパーを

300mm22mmのロータにつけるとしたら

何か問題がありますか?

やはりブラケットを作成しないと他の車種にはつかないでしょうか・・。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 03:24:23 ID:D4LH8Xg/O
デジャヴだが、なんで純正のローターにつけたいの?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 03:27:00 ID:NUybPTj60
純正以外のロータだと
ハブ系、ピッチなど合わないからです・・
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 03:53:45 ID:c5rED4WA0
特典が切れて今度初めて有料でオイル交換をすることになりそうです。
車検だとディーラーは高くてあまり利用しないという話をよく聞くのですが、
オイル交換についてはどこでやってもらうのがいいのでしょうか?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 04:00:51 ID:a4IGX/eD0
>>110
所有者ディーラの場合のデメリット
ディーラーが倒産したときに車を取られる(まず有り得ない)
ただし○○オートみたいな個人事業者の時は有り得る
金出した持ち主は自分なのに所有者扱いじゃないのはイヤダ
という感情的な問題

メリットは貴方が死んだ時の相続の問題
所有者がディーラなら使用者の変更手続きだけで済む
所有者が貴方になってると、とにかく色々面倒
(詳しくは「車 相続」などでググって)

つまり所有者は簡単には替えられないもの、使用者は
比較的自由に替えられるものというイメージ
だから安心で安定的なメーカー系ディーラを所有者にする事は
心情的な問題を除けばこちらにとっても都合がいい事と思うが、どう?

>>162
ホモロゲ取るのにそうなってるわけだから、格好だけのスポーツカーより
よほど本気でレースに出す為に作られた車だと思う

>>166
金額的にはそんなに大きく違うわけでもないが
指定オイル以外を使ってると故障したときにディーラが嫌がるらしい
1円でも安くしたいとか、こだわりの銘柄があるのでなければディーラで交換
168166:2006/09/16(土) 04:07:01 ID:c5rED4WA0
>>167
サンクスコ!対応にも満足しているので素直にディーラーに行きたいと思います。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 05:35:53 ID:eDYU8Ewv0
質問させてください。走っていてハンドルを切ると、キーキーという高い音がするのですが、
どこが悪いのでしょうか?
170奇跡の剣 ◊†&rlo;叶 ♦ 嵐十刀&rle; ◆v/GENOwwOM :2006/09/16(土) 05:53:14 ID:m+A9hqx30


            事故車はハンドルのグリースが少ない


171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 06:57:27 ID:f10lerRt0
>>110
一般常識として、支払い完了して、
所有権の移転は、当然だと思うけれど。
知らないうちに、ディーラー->お客への名義変更が
されているケースって多いと思います。
支払い完了後も、通常は、申し出れば手数料ディーラー負担で
名義は、変更してくれるのとちゃいまっか。
手数料とるというなら、詐欺で訴えろ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 06:58:29 ID:dvlIghQ/O
自動車盗難って、ほとんどが所有者の不用心?
鍵さしたまま、とか。
落ち度が無いのに盗難とか泣ける
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 07:15:29 ID:c5rED4WA0
>>172
盗難はほとんどが高級車で、きっちりセキュリティ施した状態の車をプロが盗む。
低級車が盗まれる時はそれはもう本人の落ち度だろうな。
バイクと違って素人が盗むことが珍しい世界だから、
プロが盗む手間と得られる対価を天秤にかけて盗んでいく。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 07:18:35 ID:BHasr7sM0
110です。
支払いは、納車時にする予定でした。
内金は2割位入れてます。
ただ所有権云々の説明が全くなく、
新車なのに、名義変更歴がつくのがすごく抵抗があります。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 07:22:55 ID:wFGSVg9h0
>>172
プロの窃盗団に目を付けられたら、シャッター付きの
ガレージに停めてある車でさえ数分で盗まれる。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 07:47:33 ID:7FbXRE/N0
>>174
そうだったら所有権が付くのは仕方がないが
その件について一言の説明もないデラの落ち度は小さくないな
実質問題が無くても気分的に気に入らないっていうのは理解できる
ちゃんと言った方が良いよ
ゴルァするんじゃなくて、冷静に大人の対応でね
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 08:15:31 ID:WSlakWyv0
>>175
縦列駐車の奥の車を持ってくそうだよ。
かなりのバックオーダーあるんだろ。wえない。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 08:56:47 ID:ZifW2b3D0
>>176
内金いれれば普通は所有者本人じゃない?
というか自分がそうだったけど
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 09:17:13 ID:KBXyMhso0
ブレーキがやたら鳴るんだけど
やっぱりみてもらったほうがいいかな?
泣くだけで問題ないならほかっときたいんたけど…
軽めに踏んで止まるときはいいんですけど
ちなみに走行24000kmくらいです。
よろしくお願いします
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 09:19:26 ID:KNiPOMa90
>>179
パッドの面取りしてみれば
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 09:26:47 ID:7FbXRE/N0
>>178
個々の裁量でそうなる事はあるけど
本来は登録前に全額支払わないと所有権は移転しないよ
所有権を移転したら登録したとたん
他人名義の中古車になるんだからリスク大きいでしょ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 09:49:36 ID:LM2B6nX7O
>>174
昨日からここでゴチャゴチャ言ってるが
ディーラーが登録やり直すだけだろ
名変になるって言ってたか?
勝手に名変だと思い込んでるだけだろうが!
ディーラーに聞けよ

そうやってハッキリもの言えないから所有権の問題も出てくるんだよ
183コストの質問です。:2006/09/16(土) 11:11:45 ID:giWlCSZf0
年間に何日以上使用したら、レンタカーより所有した方が得になるんでしょうか?
軽、リッターカー、1.5ℓ、2ℓを例に挙げて教えてください、お願いします。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 11:17:32 ID:ZpGmzy4D0
>>183
自分で計算しろ
(購入費用)/(使用年数)+(車検+税金+保険) - (残価) > レンタル費用 * 使用日数
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 11:17:53 ID:KLKxV2mu0
>>183
CVP分析でもすりゃいいじゃない
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 12:30:12 ID:0PiDHaks0
>>183
おまえみたいにせこい考えのやつは所有しようがレンタカーを借りようが
いずれも損した気分になる

結論:家に引きこもってろ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 13:06:48 ID:Y0MISbUC0
赤い車は退色が激しいってマジっすか?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 13:15:01 ID:wF7ig5ET0
>>187
作られた年代による。

と言ったって日本製塗料も性能向上著しいから、1990年代以降
製造のクルマだったら退色は気にしなくていいんでないか?

あとは使い方。使い方悪ければ、黒色でも使用期間2〜3年程度で
塗装面は劣化する。前スレか前々スレあたりでそんなこと言ってた
軽自動車オーナーが居た。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 13:42:56 ID:FSO+OKZfO
車を全塗装するのっていくらぐらいかかるのでしょうか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 13:49:37 ID:lbvV/ZTDO
車種によるが3、40マソくらいじゃね
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 15:10:58 ID:6ATZ5zaQ0
>>182
登録やり直すってどういうこと?
無茶言うな。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 15:29:53 ID:M5bcHAzb0
最近のF1カーってどんなスペックなんですか?
駆動方式は後輪駆動で出力800psで車重600kgくらいですか?
さいきんはモータースポーツですら騒音やら環境性能の規制があるとか…
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 15:45:10 ID:wFGSVg9h0
>>192
F1に関してはそんなもん。
あと概ねN1クラス以下では騒音規制は昔から普通にある。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 15:48:15 ID:wFGSVg9h0
>>184
左項に(駐車場代)*(使用月数)を追加。

>>186
せこくはないけど、めんどくさい計算は他人に
やらせようという態度が不満。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 16:16:26 ID:4Ij5cBfRO
>>187
昔ほどではないが、他の色と比べると悪いのは確か。
彩度が低かったり(ワインレッドとか)メタやパールが入るとそんなでもない。

>>190
車の大きさと仕上がりにどれくらいで妥協するか、地域相場、店にもよる。
部品外さないでマスキングで済ませたりできるし、結局周りの鈑金塗装屋何件か回れって話になるんだが。
あとは車種、年式、色(出来ればカラーNO.)晒してこっちで聞いてくれ↓

【素人】板金・塗装はここで聞け!12get【歓迎】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1157098014/
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 16:17:04 ID:YV39+jlG0
今、一時抹消中の車があるのですが、
これは放っておいて車体を鉄くずにしちゃってもOKですか?

また、書類の手続き上、廃車証明とかしないと駄目なのでしょうか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 16:21:41 ID:R4VTN5RQ0
「Carトップ」で、マツスピやストリームの
プレゼントがありましたが、第一弾はどんな車
だったのでしょうか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 16:24:06 ID:fGzxRt0v0
>196
ググればすぐ判る。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 16:47:03 ID:KNiPOMa90
>>196
説明が長くなるので結論だけ。
永久抹消の申請が必要 リサイクル料もね
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 17:01:21 ID:FSO+OKZfO
195ありがとう!
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 17:10:25 ID:4zV7wVq10
スバルサンバ走行中に止まったそれからエンジンかからない色々見てみると
コイルまで電気が来ていない、コンピュータの故障だろか?誰か詳しい
方教えてください。
H6式
V-kv4
E/G EN07
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 17:51:05 ID:TAvzTEch0
道路上の看板に、8とか132とかの表示がありますよね。
あれって、国道だったら、国道〜号線って言い方で
良いと思うのですが、
それ以外の道の場合、8だったら、8号線って言い方で
良いのでしょうか?

道を尋ねるときに、8号線、132号線みたいな言い方で
通じます?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 18:04:58 ID:X8VrsoPT0
>>202
国道なら何号線でもわかるけど、「県道何号線」って地元の人でもわからないのでは?
ある程度の道なら、○○街道とか名前付いてるから、そっち言わないと。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 18:14:07 ID:XsRe/XXL0
>>202
大阪では国道25号線と聞かれてもわからないが
御堂筋と聞かれたら誰でも知ってる
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 20:17:21 ID:kKtn4V590
欧州の方が安全基準高いんですか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 20:38:35 ID:WBwU/u4O0
高くない

それに今時のクルマはどこのメーカだろうと、日米欧の主要な安全基準は全てパスするように作られてる
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 20:59:00 ID:wF7ig5ET0
>>206
「全て」ではないです。「おおむね」パスするだったら間違いじゃないですが。
国によって、側方を重視するか、正面衝突を重視するか、オフセットを重視するか
によって、それなりに補強部品の入り方が変わりますから。

主題となる試験を優にする代わりに、他の試験を「良」程度に抑える程度の事を
してます。

それでも、20年位前の日本車から見れば全方位安全ボディには違いないですが。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:23:18 ID:p/Xl4OtH0
ボディ構造そのものは、仕向地によって作り分けることが
コスト増大になるから、あまりやらないでしょ。
後席中央のシートベルトが日本仕様では2点式でも
輸出仕様では3点式なんて車が結構ある。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:31:58 ID:wF7ig5ET0
>>208
1日に500台以上作ったり現地生産する車種だったら
作り分けた方が1台あたりの部品点数減やスポット溶接コスト減に
繋がるから、仕向地別に作り分けることは堂々とやります。

スポット溶接3枚合わせ1カ所単価10円、4枚合わせ12円とか
言って原価計算をがんじがらめにやりますんで。

それに、日本国内仕様にしてもATとMTとでボディ側の溶接ナット
取り付け個数を変えたりします。M6のナット1個あたりのコストも
6円くらい違うんでなかったかな・・・。

提案活動で、1台あたり1円のコストダウンに繋がるような提案すると
社長賞の対象になったりする位。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:34:49 ID:wF7ig5ET0
そのシートベルトだって、ボディ側にシートベルトアンカーを取り付ける
ナットは溶接で付けられますが、このナットは溶接コストまで勘案すると
結構でかい金額になりますから、日本仕様ではナットを付けなかったりするし。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:35:28 ID:snIBrroC0
車に詳しい友達が最近の軽自動車は普通車並みの衝突安全性があると言っていました。
私敵にはフロントバンパーからフロントガラスまでの距離やドアの薄さを見る限り信じれません。
この友達の言っていることは正しいのでしょうか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:37:29 ID:KcoUar0e0
>>211
>最近の軽自動車は普通車並みの衝突安全性がある
ってことが正しいとすると最近の普通車は手抜きだよな

ただしくは
最近の軽自動車は”10年前の”普通車並みの衝突安全性がある
ぐらいじゃないか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:42:50 ID:snIBrroC0
>>212
>最近の軽自動車は”10年前の”普通車並みの衝突安全性がある

なるほど!それなら納得です。
ありがとうございました。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:58:00 ID:m83hzkE+0
ちっちゃなアリがいたる所のボディの隙間に入り込んで困ってるのだが、殺虫剤は車体に
よろしくないよね?駐車場が未舗装で地面に巣作ってて、以前はドアとボディの間に巣を
作られて気持ち悪い思いをしたよ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:05:05 ID:NivCJnIXO
なんでMT車って急ブレーキするとエンストするんですか?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:07:25 ID:wF7ig5ET0
>>215
直結構造なんだから停車するまでクラッチペダル踏まなければ
エンストして当然。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:12:45 ID:wF7ig5ET0
>>211
軽量故に力を効果的に逃がすことが出来る。
何も頑丈であれば衝突安全というわけでもない。


逆に力を逃がすことが出来ない状態に追い込まれると
軽自動車は簡単に潰れるけど。特にこの間の中央道みたく
大型貨物自動車にサンドイッチ食らったりすればアウト。

なお、フロントエンジンの場合バンパーからフロントガラスまでの
距離が全てクラッシャブルゾーンではない。現在はエンジンその
ものはクラッシャブルな領域としては考慮しないので、普通車の
エンジンコンパートメントのクラッシャブルゾーンは、実際の所
軽自動車と大差ない領域しかない。
エンジンやトランスミッションと言ったユニットは堅すぎて潰れない。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:16:41 ID:wF7ig5ET0
http://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/mira/index.htm
現行だったか1世代前のトヨタクラウンとダイハツミラの
オフセット衝突実験。

取り敢えず1対1の衝突ならば、現代の軽自動車ならそう酷く
潰れない。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:18:06 ID:wF7ig5ET0
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 00:54:06 ID:biGXxzNE0
検察に行って簡易裁判後たぶん罰金と言われたんですけど
その金額が書かれた通知書(?)みたいなのは
何時頃来るかってわかりますか?大体でいいんですけど
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 01:10:31 ID:dlxTgVtj0
郵便局に聞け
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 01:31:05 ID:mOVSfhwRO
据えきり?ってタイヤ痛むの?
停止状態の時にハンドル切るやつね
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 02:07:37 ID:J8sqPgHr0
>>220
ん? 簡易裁判の直後(30分後くらい)だよ。
ちなみに罰金も即納が基本。
地域によっては振りこみとかOKなところもあるみたいだけど、
俺のところは郵便局や銀行の地図はあっても
「金を下ろして持って来い」だった。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 02:10:47 ID:yVviz1AC0
>>220
それって「いつ」って書いてるのか?
「なんじ」って書いてるのなら…    知るかヴォケ

>>222
消しゴムで転がした時と紙に擦りつけた時の違いを実験してみたら
想像付かないか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 03:26:11 ID:0mmuPwOF0
マフラーの錆ってある程度しかたないものですか?
皆さんどんな対策してますか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 03:28:30 ID:Rf+vrm3bO
>>225
ある程度は仕方ない。対策はしなくても穴までは開かないだろう
とりあえず、雪道を走ったら足回り他を流すくらいじゃない?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 03:30:49 ID:QCL7Q3XC0
>>225
確かにある程度は仕方ない。
無駄なアイドリングを減らしたり、たまに長距離走ったり・・・
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 05:14:15 ID:OufLiV0k0


廃車しても自動車税還さないで

請求するまでばっくれてるのは何県?

229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 05:15:12 ID:LcnnxV/pO
Uターンしてもいい道路ってどうやって見つけるのですか?
Uターン禁止の標識なければすべてOKですか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 05:33:48 ID:IIZw3tVI0
ショートナットとロングナットって、使い分けとかあるんでしょうか?
スペーサを噛ますときは、どちらの方が良いとか。
貫通ナットはなんとなく、ホイールキャップがある場合に必要なことが分かるんですが、
ロングナットで貫通タイプだと、あまりい見ないのではと思ったり。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 08:48:52 ID:bIhrHWNc0
ハンドルをまっすぐにしてもまっすぐ前に行かない
若干右に傾けないといけないんだが、原因はなんですか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 08:59:41 ID:BLIs7I0E0
>>229
標識無ければOKだけど、交差点で、右折矢印信号でのUターンは信号無視になるよ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 09:13:05 ID:NK1eqBE40
>>231
アライメントが狂っている。
タイヤのエア圧が正常でない。
ハンドルの取り付け位置がずれている。
通常、道路は水はけを良くするために左に傾いているから。
助手席に極端なピザが同乗している。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 09:19:13 ID:kLJ7U8lI0
スラムドってなんですか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 09:23:00 ID:mOVSfhwRO
>>224
やっぱりタイヤすり減るんだね
サンクス
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 09:25:19 ID:NK1eqBE40
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 09:49:09 ID:2UTl+1jy0
車を売るとき、修復歴を誤魔化したらどうなるの?
どうやってバレるの?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 09:53:35 ID:IZdkZ0Gs0
どうやってバレるのって・・・・・
書面審査だけで車を買い取るわけじゃないから。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 10:04:27 ID:RJOqprWYO
>237
外観は色の劣化まで再現して完璧に直しても、シール(防水)とか車体の溶接の形でバレる。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 10:09:47 ID:kLJ7U8lI0
>>232
中央分離体が合ってもですか?

交差店内ってUターン禁止じゃなかったでした?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 10:47:19 ID:WkMpwhUvO
バッチコーイ!

http://look2.jp/1995/
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 12:04:03 ID:0mmuPwOF0
>>232
いつもパトカーが、きそれやってますが。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 12:31:58 ID:eS1wr6ZS0
事故現場の写真ですが、真ん中の白い車の車名わかるかたおりますか?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060914-04709189-jijp-soci.view-001
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 12:39:16 ID:wjjE6dP/O
>>232
ああ、そうか。普通に考えたら対向車線の直進だもんね
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 12:40:29 ID:0vr3OG+80
>243
メルセデス・ベンツ バネオ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 12:51:44 ID:BLIs7I0E0
>>242
警察車両は、大抵、そういうのは規制の対象から除かれている。
これは、緊急車両だからと言うことではないので、赤灯・サイレンの必要は全くないし、
場合によっては(まあ、ほとんど無いが)、レンタカーや、自分の私有車両でも、仕事で使っていれば違反にはならない。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 13:19:50 ID:eS1wr6ZS0
>>245
すごい!よくわかりますね。写真見比べたら同じだった。
ベンツといえども逆への字に曲がってしまうもんなんですね。
ご回答ありがとうございました。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 14:23:00 ID:4FdW3ROS0
>>247
車両重量が10トン超、荷物積んでいたら20トン超の
大型貨物自動車に前後左右からサンドイッチ喰らったら、
ベンツでも潰れずには居られない。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 15:13:32 ID:M5XCqP7p0
むしろ、その条件で潰れないって、どんなゴツいシャシーになるんだよ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 15:20:20 ID:4owBmTCj0
ミニバンのリアドアは、なんでスライドドアが多いんですか?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 15:51:55 ID:QCL7Q3XC0
>>250
マーケティングの結果
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 15:55:20 ID:tb/XMstI0
スズキのエリオのハッチバックの方って生産中止(生産終了)ですか?
スズキのHP見てもセダンしか載ってなかったんですが。
FMCの予定とかはあるんでしょうか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 16:00:53 ID:UgLkI7Xi0
ATのRはリバース
Dはドライブ
Lはローだと思ってたんですが
知り合いが違うって言ってました
でもLが何の意味だったのか教えてくれません
なんて意味ですか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 16:12:11 ID:Z6GUcXjs0
>>253
「オートマチックトランスミッション」でググルと最初に出てくるページに答えがある
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 16:20:07 ID:E6Rg6y7J0
http://www.turtle-trading.co.jp/imgdb/parts/main/m_parts1793.jpg
レースでこういったネットを窓につけているのをたまにみますが
暑いから窓を開けると割れたパーツや石が飛んできて危ないからつけるのでしょうか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 16:21:04 ID:QCL7Q3XC0
>>255
横転とかの際に腕などが車外に飛び出すと以下略。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 16:25:37 ID:pZF9takH0
板橋区内の川越街道の下り方面って、
なんで休日の昼間はいつも混んでいるのですか?
258253:2006/09/17(日) 16:59:18 ID:UgLkI7Xi0
>>254
ありがとう
ロックドの略だったのね
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 18:25:58 ID:NK1eqBE40
>>257
成増周辺に路駐が多く、実質1車線になるから。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 18:41:12 ID:dfxy2Zvh0
アクセル開けたり閉じたりした時にプシューって音のする
パーツは何ていう名前なんでしょうか???
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 19:10:49 ID:M5XCqP7p0
>260
コンプレッサw
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 19:49:43 ID:GDm5CyAo0
フロントブレーキパッド点検・交換 約13,200円
リアブレーキライニング点検・交換 約7,000円
スパークプラグ交換 約3,500円

これって相場的にどうなんでしょうか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 20:21:39 ID:rD+C31YWO
ぼーっとしている時、猫とか狸とか人とかひいたら気付く?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 20:40:26 ID:WqNffIIi0
>>263
気付かないほうがオカシイ

>>260
踏んでる時に鳴るのはウエストゲート
離したときに鳴るのはブローオフ

>>262
別に高くないと思うけど、車何?
プラグ16本も付いてるような車なら破格。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 20:44:16 ID:10euppZh0
>>262
車種による
てか相場ってなんだ?
点検、交換作業をケチるなら自分でやれよ

これだけの作業をお前ならいくらでやってくれるんだ?
自分で出来るが他人にやらせる対価と
自分に出来ないことを他人にやってもらう対価を考えればなんとなくわかるだろ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 20:53:13 ID:kJmYooxq0
ブースターケーブルの取り付け手順は分かったのですが
その後救援者側のエンジンを先に掛けて回転数をあげるというのは
Pのままアクセル踏んで空ぶかしして回転数あげればいいのですか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 21:09:13 ID:WqNffIIi0
>>266
それでイイよ。
放電状態によってはジャンプしてもしばらくエンジン掛からない事があったからアセラズにね。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 21:15:23 ID:uwOhp0BUO
>>266
決してPやNレンジ以外で回転上げない様にねw
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 21:25:17 ID:kJmYooxq0
ありがとうございました
頑張って人助けしちゃいます
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 21:26:06 ID:GDm5CyAo0
>>265
うぜぇ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 21:33:52 ID:DOZKxtWL0
>>269
自車より大きい車はシカトしよう。
エンコしてる相手の人品骨柄を見極めること。DQNは放置に限る。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 21:35:10 ID:roBGfMfJ0
>>270
             / ̄ ̄^ヽ 
             l      l        ____
       _   ,--、l       ノ .     /_ノ  ヽ、_\
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l     o゚((●)) ((●))゚o    プギャアアアアアアアアアアアアアア
  ,/   :::         i ̄ ̄  | .  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
/           l:::    l:::   ll   |     |r┬-|     |    (⌒)
l   l .   l     !::    |:::   l   |     | |  |     |    ノ ~.レ-r┐、
|   l   l     |::    l:    l .  |     | |  |     |   ノ__  | .| | |
|   l .   }    l:::::,r-----   l.  \      `ー'´     ./ 〈 ̄   `-Lλ_レレ
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;;;/-/__...........  /                   ̄`ー‐---‐‐´
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 21:36:11 ID:wDgbvy+P0
>>270
安いよ!激安!そこ教えて!とか
高いよ!ボッタ!そこ晒せ!とか言って欲しいのか?

おまえがうぜぇわw
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 21:38:52 ID:NdcqBQQA0
アイシンエイダブリュってAT作ってるって前聞いたんだけど
CVTも作ってるんですか?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 21:44:22 ID:QCL7Q3XC0
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 21:53:06 ID:DAILVf1S0
最近、ブレーキを踏むとタイヤ付近からギシギシと音が鳴るようになりました。
半年くらい前に点検してもらったところブレーキパッドがサビを噛んでるためになるといわれました。
そして、今回の音鳴りも点検してもらったときと同じような症状です。

ブレーキパッドがサビを噛む事ってこんなに頻繁に起こるものなのですか?

277厨房:2006/09/17(日) 21:56:14 ID:XD0LJmlL0
今年、工房になる予定の厨房です。将来は車関係の仕事に着きたいと思ってます。
やっぱり機械化でないと無理ですか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 21:57:03 ID:D7AnhBnh0
機械化? ・・・・改造人間とか?
279お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/09/17(日) 21:58:43 ID:6v8Y8yOr0
>>277 メカニックとかになりたいのならやはり自動車科の専門学校や
高等専門学校に進学することを視野に入れた方が良い。
ここで自動車整備士を取ることがまずスタートラインに立つ前提となる。

 と、マジレスしてみる。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 22:03:02 ID:9q8Cm+SQO
コーナリングランプとヘッドライトのガラスの部分を擦った傷があり、修理に出さず自分で直したいんだけど市販されている物で磨いたりして綺麗に直る?

もちろん完璧でなくていいから。
281お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/09/17(日) 22:14:07 ID:6v8Y8yOr0
>>280 ウインカー/ブレーキランプ アクリルレンズ用の補修キットが
ホルツや99工房から発売されている。

 つ http://www.soft99.co.jp/products/detail/30/254
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 22:23:04 ID:WqNffIIi0
>>276
ギシギシ音ってのが、なんだか分かんないし
パッドがサビを噛むって表現もピンと来ないが
ブレーキローターは雨が降っていれば1日放置するだけでも錆びるので、
それを「噛んでる」と言っているなら何時でも起きる。
キャリパーやカップにサビが浮いて動きが悪くなっているなら要オーバーホール。
他の状態はちょっと思い付かないなぁ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 22:27:55 ID:9q8Cm+SQO
>>281

なるほど!トンクス!明日探してみるわ!
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 22:38:22 ID:ELjAdRum0
>278
機械化歩兵師団じゃね?あそこには車の類が沢山あるからな。
…ロボットや改造人間の類じゃないからな。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 22:56:14 ID:Yi9LJsmi0
>>262
車種も書いてない、工賃なのか部品代込みなのかも書いてない
おまけに態度悪い
>>265がキツイ返事してるけど、原因は自分であることを理解しなさい
参考に俺の車の場合を書くと部品代だけで
パッド 25000円
プラグ  8000円
もちろん安い純正品か社外品かで値段は何倍も違う
それに1時間の工賃がすごく大雑把に1万円くらいか
それくらいの情報がないと答えようがないって事だよ

>>277
前に自動車会社の全ての職種を教えろって言う厨がいたな
自動車会社は日本の基幹産業だけあって大抵の職種の人がいる
俺らが直接に接しているのは営業マンかメカニックくらいだから
おそらくその辺を指しているんだろうな
もちろん現場のメカニックを目指すなら機械科がいいだろうが
その前に本当に車関係ならどんな職種でもいいのか
自分が何をしたいのかハッキリさせてからもう一度質問してくれ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 23:01:02 ID:1XoZAx4p0
つまり>>277はメーテルとともに999に乗って機械の体を手に入れにアンドロメダを目指せば丸く解決!
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 23:08:21 ID:pz4PuYvb0
「今度生まれ変わったら、天使のようなロボットに... 」
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 23:31:15 ID:Yz7YC7EPO
>>277
車関係って幅広すぎるぞ。
車メーカー、有名所の一次部品メーカーの設計開発なら要修士(院卒)。もちろん一流大
二次以降なら学士(大卒)でもまぁなんとか。
高校はそれなりの進学高でないといかんね。
高専行って入試のハードルを低くするという手もある。
メカニックなら二級整備士取れればいいから、高卒後専門学校行けば良い。
普通科でもおk。
あ〜でも工業科で溶接やフライスの使い方知っといた方がいいか…滅多に使わねーけど。
鈑金塗装なら職人の世界なんで学は関係無い。
いずれ独立を踏まえて経理をかじる商業科の方がむしろ良いかもしれん。

いずれ電気自動車の世が来るとして、強電系ってのはどうかね?
バクチに近い進路になるがw
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 23:44:21 ID:4FdW3ROS0
電気自動車を相手にするのだったら、コンピューター制御は
免れないのだから、強電系より弱電系、電子系の方がよろしく
ないか?

電気自動車に限らず現代のクルマはデジタル制御だから
電子系ならオールマイティか。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 23:49:08 ID:4FdW3ROS0
なお、トヨタ自動車そのものの場合、昔の軍隊の
士官候補生制度に近い組織の、いったん高卒で
入社した後、上司推薦でトヨタ系列の
豊田工業大学に進学するというルートがある。
291お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/09/17(日) 23:54:54 ID:6v8Y8yOr0
>>288-289 電子/電気 科 ではやはり畑違いになるだろう。勿論インバーター技術や
マイコン技術を深くつっこむのは大いに有用だが。
それならやはり自動車学科の方が良い。今時のクルマの技術に合わせて
ちゃんとカーエレクトロニクスもつっこむ科目が用意されている。
292厨房:2006/09/18(月) 00:40:01 ID:uV5nKbvx0
マジスレ、アリがっ。材料技術ではどうなります?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 00:51:58 ID:EXQSWtY8O
>>292
本当にやりたいのなら、少しは自分で調べましょう
ここは便利屋ではありません。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 01:04:53 ID:cXQqFOmm0
すみません私は1年に2回くらいしか風呂に入らないのですが、もし車に体臭が残っていた場合下取り額は下がるのでしょうか
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 01:11:00 ID:RN4SHquQ0
>>294
下がる
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 01:33:50 ID:no3g1Gzi0
考えてみたのですが・・
高回転型の自然吸気型エンジンをターボ化したら最強じゃないかな・・
と考えてしまいました。

しかし、間違いなく圧縮比などの関係でうまくいかないと思います。
頭の中では「高回転型のエンジンをターボ化してもたいしてパワーはあがらない」
と、なんとなくわかるけど理論的に説明できない・・
説明できる人・・教えてください
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 01:49:58 ID:tOD+COvDO
リアガラスに貼ってあるステッカーをはがすさいになかなかはがれないのでカッターではがしてみたらガラスに2mm位の薄い傷が二つできてしまいました。このままほおっておいたらまずいですよね?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 01:52:57 ID:046RSgoA0
>>297
その2mmってのは長さなのか幅なのか深さなのかと。
深さ2mmで長さがけっこう長いならちょいとヤバいかも
知れぬが・・・。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 01:54:34 ID:FZhMrF8Q0

熱線のすぐ傍だと熱線ON時にガラスが割れたり割れなかったり





まあ滅多に割れないんだけどねw
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 02:27:07 ID:byE3wJjX0
リアなら走行中、仮に割れてもそんなに問題ないかと。
フロントに比べりゃね。
俺なら割れるまで放っておく。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 07:17:27 ID:vFngRexY0
>>296
最強の次の瞬間壊れてしまう。
市販には耐えない。
土木重機などのエンジンについても考えよう。
通常回転で力がないと実用にならない。
フォークリフト観察すると面白い。
馬力によって荷物を上げる速度がはっきり違う。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 07:37:52 ID:9LxE7h8e0
ちょっと質問なんでつけど、
東京から宮城の松島まで国道六号線でずっと一般道で行ったら
どれくらいかかりまつか( ・ω・)モニュ?
(´・ω・`)
303fusianarusan:2006/09/18(月) 08:03:43 ID:reKajc6n0
>302
 宮城県人です。私は千葉から宮城の矢本まで
 一般道使いました。
 昼で10時間はかかると思います。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 08:12:39 ID:iIb+NW6hO
緊急です!今日親のスイフト借りてエンジン 切って鍵抜こうとしたらないんですが…スイフトは鍵なくても走るんですか?
また、次走らせる場合、鍵ないとエンジンつきませんか?
また、今のまま車を出ても誰かに車取られたりしませんか?
無知ですいません…初心者で車のこと何も分かりません…誰か教えてください!
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 08:13:27 ID:9LxE7h8e0
そうでつかありがとうでつ( ・ω・)∩

矢本ってどこでつか( ・ω・)モニュ?
10時間ってすごいでつね(・ω・)
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 08:16:12 ID:9LxE7h8e0
>>304
多分こっちの人のほうがくわしいでつ( ・ω・)∩
その車は不思議な車でつね(・ω・`;)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1158315983/l50
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 08:38:59 ID:IuE1WG3I0
>>304
スマートキーって落ちは無いよな。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 08:48:26 ID:lBJcN7SZ0
>>307
>>304の最後の1行を読むとその可能性アリ・・・・・
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 08:51:03 ID:iIb+NW6hO
>>307さん
スマートキーてなんですかね?
近くの車屋に気いたら車は取られないと言ってたので安心したんですけど誰か入られたりしたら怖いです!
一応親がエンジンつけるときちっさいリモコンもってました!
310fusianarusan:2006/09/18(月) 08:56:14 ID:reKajc6n0
>305
 矢本は松島から20分位北の方にあります。
 下道は日立等混むので、思ってる以上にかかりますよ。
311掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/09/18(月) 09:07:09 ID:2cEs2eGC0
>>309
現行スイフトか?
スマートキー(キーレススタートシステム)っつーのはそのちっこいリモコン持っていればキーを挿さなくても
エンジンの始動や停止、鍵のロック/アンロックが出来るって代物。
無論ちっこいリモコン持ってない状態でエンジンを切ると次回始動できない。
鍵がない場合、ガソリン計(メーター類の一番右)に鍵の形の赤いランプが点灯しているはず。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 09:11:16 ID:vFngRexY0
リモコンが車から離れてしまったらどうなるの?
エンジン止まる?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 09:21:53 ID:qUbGjw6U0
>>312
「勝手に」止まったりはしない。
ただし、再始動できない。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 09:48:18 ID:++hSPE5F0
>>312
あの手のシステムはイモビライザを持っていることが多いけど、
イモビライザは保安基準により、エンジンが回転しているときに
作動してはいけない(=エンジンを勝手に止めてはいけない)
ことになっている。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 10:14:17 ID:QIEj0K8I0
最悪なケースはスマートキーを車内に保管している場合だよな
何も持たずに全ての操作が出来てしまう
ロックも掛かるよキチンと。でも誰でも解除できる。
エンジンも掛かる。よって車を簡単に盗むことが出来る。
ある意味スマートキーって危険かもね
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 10:22:23 ID:g6lrdsYw0
エンジン始動ボタンあるの?停止ボタンあるの?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 10:43:16 ID:HBdqhtHZ0
以下の認識で良いでしょうか。
MOP…店舗差が無く、どのディーラーで買っても選択できる内容は同じ
DOP…ディーラー毎に選択できる内容が違う
318掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/09/18(月) 11:04:41 ID:2cEs2eGC0
>>316
プッシュスイッチ式のものもあればキーシリンダーにツマミが付いていて
それを従来のようにひねって操作するものもある。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 11:14:58 ID:5urhbyWS0
>317
違います。
MOP:メーカー工場で装着
DOP:ディーラー工場で装着
基本的にDOPもディーラー毎の差異はなく、メーカーの作ったオプションカタログから選ぶ。
ただ、「○○系販売店のみ」というオプションもなくはない。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 11:23:27 ID:g6lrdsYw0
某リコール詳細 示唆に富む。
 自動変速機のオイルストレーナの容量が不足しているため、クラッチ摩耗粉によりオイルストレーナが目詰まりし、
作動油圧が不足することがある。そのため、そのままの状態で使用を続けると、走行不能となるおそれがある。
または、作動油圧変動が大きくなり自動変速機内シフトソレノイド(No.1)のブラケットが破損し、
フロントクラッチの作動油圧が不足して加速不良や後退不能となるおそれがある。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 11:52:14 ID:tOD+COvDO
>>298 >>299 >>300
ありがとうございます。2mmは深さじゃなくて長さでした。とりあえずこのまま乗ってみます。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 12:11:09 ID:mNKi7j7f0
第三京浜下り、都築のオービスっていつの間に無くなったんですか?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 12:52:47 ID:ACBcfREUO
こないだ酔っ払いにボディを蹴られてタイヤ痕ならぬ靴痕をが残ってしまいました。
黒いボディなので白くなってます。
コンパウンドで消えますか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 12:56:39 ID:ZkbhYzNLO
タイヤがパンクしました。近くのエネオスでタイヤ交換してもらいましたが
一本だけ違うタイヤで大丈夫なのでしょうか。
大丈夫と言われたのですがそこそこのタイヤに最安のタイヤで大丈夫か…
最安のしかないから仕方なかったのですが。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 13:01:24 ID:kZYsiFZP0
スタンドで交換した時点でダメ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 13:02:51 ID:54Hwh5j10
>>322
数年前にポルシェが衝突して撤去されて以来そのままとか。

>>324
ふつうは大丈夫。
4WD車なら、4本揃えたほうがよし。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 13:03:08 ID:AwCFTZDaO
>324
履いてるタイヤと車種、駆動方式によるのでは?四駆ならヤバイし、前輪駆動の後輪なら、たぶん平気。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 13:04:45 ID:cLfvcCsy0
>>324
フルタイム4駆でその一本だけサイズ違いとか
サーキットでタイヤの限界までコーナーを攻めるとか
を除く普通の街乗りレベルでは大きな問題は出ないよ。
ただ、他の3本が1分山で1本だけ新品等、極端に溝の深さが違う場合は
大雨や凍結路等の低ミュー時に少し危険
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 13:06:04 ID:gqoL8mRJ0
>>292
プレス技術では、材料工学は有用。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 13:08:20 ID:saa+PuQgO
>>324
次からはパンク修理してもらおう。3000くらいで済む。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 13:11:19 ID:mNKi7j7f0
>>326
それは上りですよね?
一ヶ月前には下りもあったと思うのですが...
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 14:03:32 ID:gqoL8mRJ0
>>331
主従関係にあって、主の方が潰れたから、従の方が
役立たずになって撤去された・・・

いや、主従関係云々というのは俺の想像だが。
333324:2006/09/18(月) 14:12:27 ID:Vmkt0Lji0
前輪駆動で後輪のタイヤ1つです。
今の状態なら問題なさそうですね。

ただ、タイヤローテーションして前輪にくると…まずいということでしょうか。
334324:2006/09/18(月) 14:14:49 ID:Vmkt0Lji0
>>330
失礼、レス見落とし。
タイヤの横がだめになっているから、修理しても破裂するので交換するしかないということでした。
タイヤの横を擦ったようですが…
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 14:17:44 ID:EXQSWtY8O
>>333
全然平気。街乗りくらいのレベルでは何ら問題はないし
気になるなら、全部新調して、そこそこの3本は取っておけばいいし
336324:2006/09/18(月) 14:25:01 ID:Vmkt0Lji0
>>335
なるほど、安心しました。まぁ軽自動車だし、高速道路もたまにだし。
たまたま変えたところだったからほぼ新品なので問題なさそうです。

ありがとうございました。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 14:49:56 ID:TkdPlTlc0
窓ガラスについて質問させてください。
窓枠のモール部分が色あせて古くさくなっているので
新品に交換したいと思っています。
車種はクーペで前席のモール上下は簡単に外せると思うのですが
後ろのクオーターウインドウというんでしょうか?小さい三角窓のモールは
ガラスと一体物になっていますが、こちらも内張を剥がせば簡単に交換できるのでしょうか?
それともフロント・リアガラスのようにボディにモールごと接着されているのでしょうか?
交換工費だけでとんでもない金額になるので出来るだけ自分でやりたいのです…。
よろしくお願いします。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 14:54:57 ID:Ys9kFHGW0
初歩的な質問なのですが
ターボ車等で聞かれる「オーバーシュート」って
何でしょうか?
宜しくお願いします
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 15:27:01 ID:eemGt+SA0
>338
ブースト圧が上がっていく過程で、上がる勢い余って
設定された上限を越えてしまうこと。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 15:31:40 ID:eemGt+SA0
>337
正確なところが分からなくてすまんが、

>出来るだけ自分でやりたいのです

というなら整備書のコピーを入手しておけば無難。
モール部分の断面図が出ているし。
昔のHゴムじゃなきゃ、はめ殺し窓も接着じゃないかな。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 15:33:44 ID:eemGt+SA0
>323
汚れているのならコンパウンドで消えるし、
傷ならばどうせ削って塗装だからコンパウンドやってみそ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 15:53:15 ID:iIb+NW6hO
>>309です★
>>311様方ありがとうございます!
大変だったけど解決しました!親も『鍵近くになくても大丈夫つくからやってみて!』って言って、車のことわかってませんでした。
今CMでみるから現行だと思います。
今度から気をつけます!ありがとうございました!
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 16:09:23 ID:4khVLHMf0
>>338
湯沸かし器でお湯を出すと、だんだん熱くなって一瞬だけ設定温度を超えて熱い状態ができるでしょ?
その部分。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 16:12:32 ID:B+TsP84M0
>>337
おそらくガラス屋に頼まないと難しいと思われる。
工賃は2枚で1万5千円位か。
345337:2006/09/18(月) 16:22:22 ID:Y+kCDft/0
レスありがとうございます。
やはり接着されているタイプですか…
こればかりで素人では手がでないのでプロに頼むしかなさそうですね
部品代含めて五万いきそうです…
ありがとうございました。
346317:2006/09/18(月) 17:44:44 ID:HBdqhtHZ0
>>319
ありがとうございます!!
認識を改めます
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 17:55:26 ID:8PjX8v3UO
あー、またやってもうた〜。
いつも、高速もまったり走ろうと思いつつも、気が付いたらスピードだして
速そうな奴を煽ってしまう。どうやって気持ちを落ち着かせたらいいんかな。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 18:11:06 ID:ZOLTqJDQ0
>>337 
モールが具体的にどんなんか分からんけどピカールとかで磨けばなんとかなる希ガス
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 18:35:24 ID:++hSPE5F0
>>347
窓を少し開けて走る。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 18:48:17 ID:LL09OYdPO
>>347
チンコ外せば良いと聞いた事ある。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 18:51:58 ID:XChtKp4bO
トヨタのBBに乗ってますがハンドルが重いのて 軽くなる方法はないかと知人に聞いたら ハンドルカバーをつけてハンドルを太くすれば マシになると聞きました 本当なんでしょうか? 確かに持つ面積が増えるので 手はつかれにくそうだけど 肩の負担は同じなのではないかと
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 18:53:15 ID:cLfvcCsy0
>>351
前輪の空気圧を1割くらい高くする。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 18:57:09 ID:9SptRDROO
免許とってから親の車乗ってたけど
金も貯まってきたし自分用の車買おうと思うんだが
なんかお薦めの車ってある?

ちなみに自分は車とか詳しくないんで細かい性能とかはきにしません
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 19:00:18 ID:++hSPE5F0
>>351
逆だよ。
昔、パワーステアリングが無かった時代の車のハンドルは
おしなべてリムは細かった。
その方が握ったときに力を入れやすい。
りん軸の効果を出すには、相当リムを太くしないとダメ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 19:00:29 ID:maNfum7w0
>>351
ハンドルの径が大きくなれば多少ましになるよ

>>353
つ自転車
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 19:01:54 ID:Oqg1k4Nd0
細かいのを気にしないなら

 何 で も 良 い と 思 う よ !!

いや、まじで…。
好きな車が出るまで金貯めとけ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 19:03:26 ID:cLfvcCsy0
>>353
レクサスのLS。
とある機会で、運転席に座れたんだがありゃイイ。
運転できなかったのが残念だが
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 19:41:50 ID:deZczfr40
国産自動車メーカーの決算は10月と3月であってますか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 20:26:53 ID:XChtKp4bO
リムというのはハンドルの持つ部分でしょうか?どうも後できる事といえば ほんと前のタイヤに空気入れる事ぐらいですかねf^_^;
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 20:27:46 ID:MaUHUpqF0
クルマのナンバーって

・・-03 ってできましたっけ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 20:47:31 ID:cWWfFCHs0
>>359
タイヤすり減ってもハンドル重くなるよ。扁平率高いタイヤでは新品でも重いかも。
パワステ付いてれば重くないはずだけどドライビングポジションは良い姿勢取ってる?
ストレートアームだとハンドル重いと感じる。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 21:09:05 ID:qb2vULxH0
>>360
無理
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 21:29:41 ID:mUYoGOFl0
>>359
ステアリング操作が重いって それどこか異常でているのではないのかな?
それか体力の衰えか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 22:17:20 ID:ZPOvpz860
>>337
歯磨き粉で磨くと結構キレイになるよ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 22:57:53 ID:3ViUW5dr0
最近エンジン始動時の回転数が上がってきました。
今までは冬でもいつでも800回転で安定してたのですが最近は800→1000→1500と段々上がってきました。
何が原因でこんなに回転数が上がるのでしょうか?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 23:13:15 ID:wCBP6jZx0
>>365
気温が下がってきてオートチョークが効いてきたからじゃね
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 23:14:09 ID:zO8/4i0FO
>>365
おかしいのが治ったから、でしょう
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 23:18:20 ID:n14p96Cy0
>>366
真冬じゃあるまいし・・・・・

>>365
まだ9月だというのに800→1500は上がりすぎ
エアフロや燃調あたりが調子崩している可能性アリ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 23:19:52 ID:k7WoTs0c0
その推移の仕方だと厳冬期は4000rpmくらいまで上がるなw
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 23:22:22 ID:fF4Ur7M80
>>366
今時オートチョーク付きの車なんてあるのか?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 23:30:03 ID:EGDDdJk+0
>>366
おっさんハッケン
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 00:02:07 ID:9G4/O+Pn0
千葉県の者です。数ヵ月後に、免許の更新なんです。
点数は多分4点引かれてます。

ビデオ観る講習受けると記憶してますが、
免許の更新には合計でいくらぐらいかかるでしょうか?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 00:05:09 ID:Y1lIJ2DJ0
現在、MTで免許の教習中なんですが、ATとMTを比べた時に
MTの長所って何ですか?
自分は、もしかしたらMT車に乗る可能性もあるかもってことで
MTで教習してるのですが運転して思ったのですが、発進の早さ
からみてもATの方が早いですし渋滞時はATの方が楽そうですし
ATだとギアを使わないので、左足も左手も楽ですし。
こんな感じでMTの長所がないような気がするのですがMTとATを
選べる車でMTを買う人は、ATだと物足りないっていう理由だけな
んでしょうか?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 00:05:36 ID:54Hwh5j10
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 00:13:14 ID:9G4/O+Pn0
>>374
ありがとうございます。
376真実戦隊&rlo;ドッレールゥト:&lro; :2006/09/19(火) 00:32:19 ID:6aYutXZA0
真実戦隊 トゥルーレンジャートゥルーレッド参上!今日も真実に迫る!
久々の登場、まずは小手調べに
>>373
MTの方が、コストパフォーマンスに優れているであろう。
新車カタログ等を見れば一目瞭然だ!
しかしATと違い、運転する者の上手下手による維持費のバラ付きがある。
上手に使えば、トータルしてもATよりも安く買って安く維持できるであろう。
若いうちはMTの方が楽しいから好きという意見も少なくない。
中古で買う場合は、車種によって価格帯は変動するから何とも言えない。
渋滞は慣れてしまえばMTもATも違和感無く乗れるであろう。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 01:02:45 ID:AyRwVkqH0
>>373
マルチ。
釣り。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 01:47:38 ID:+rIf83bu0
>>373
そりゃーMTの方が運転楽しいよ。
運転の楽しさを求めないならATで十分
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 02:23:12 ID:yqM6vddJO
>>360
希望ナンバー オッサン?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 02:24:11 ID:3jEasx1G0
最近ホーンが鳴ったり鳴らなくなったりするんですが
原因はホーンボタンの接触不良ってありえますか?
ステアリングは社外に変えてます。
ホーン自体もたしかにそうでしょうがホーンだけって売ってますよね??
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 02:28:34 ID:ug0QtXDe0
>>380
>ボタンの接触不良
ありますよ
ボタンだけ売ってますよ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 02:37:48 ID:KgViZJiA0
>>380
オレの感だが、接触不良だと思うがホーンボタンが悪いわけじゃないと思う。
ほれ!何て言うんだったけかな?接点だよ!ほら、あそこ!!
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 02:39:13 ID:3jEasx1G0
ありがとうございます
見たらギボシはちゃんとくっついてるですが
接触不良でしょうかね〜
384真実戦隊&rlo;ドッレールゥト:&lro; :2006/09/19(火) 02:41:22 ID:6aYutXZA0
真実戦隊 トゥルーレンジャートゥルーレッド参上!今日も真実に迫る!
>>380
ボタンの接触不良も考えられるが社外ハンドルの場合、一番多い原因としては
ステアリングボスとコラムの間にあるホーン用の端子の磨耗や接触不良。
一概にボタン不良とは言えないので、まずはボタンを外して
ボタン裏に付いてるリード線をアースに落として見ると判断できるであろう。
自信がなければ、詳しい人に見てもらうなりしてもらうがよい!
見込み交換など、無駄な出費にならないように注意が必要だ!
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 02:42:33 ID:ug0QtXDe0
>>383
じゃあ382のいうあそこ!
マイナス側の Ω みたいな形状の金具、あれが縮まりすぎてるとか、ボスの接点でグリス切れてるとか
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 02:48:17 ID:3jEasx1G0
ありがとうございます
アース落としたらポーってなりましたよ以前
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 02:54:30 ID:mpcpTnoc0
>>370
インジェクションのクルマなら水温やらなんやらを見て自動的に空燃比なんか
を制御するから、オートチョーク機能も当然組み込みなんじゃないか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 04:07:00 ID:ZlsYcz/F0
>>372
×点数は多分4点引かれてます
○点数は4点です

免許の点数が減点法だと思ってる奴多すぎないか?

389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 04:09:21 ID:6ciRy/pU0
三波伸介の満点パパ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 10:50:58 ID:FtlW+/YB0
このスレに国内10番目の自動車メーカーとして知られる富山市の光岡自動車って書いてあるけど
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1158222755/

車メーカーを順番に並べるとどうなりますか?

トヨタ
ホンダ
日産
三菱
スバル
マツダ
いすゞ
スズキ
ダイハツ
日野
光岡
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 10:56:57 ID:RtKeBfHk0
>>390
日産ディ・・・・
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 11:03:37 ID:/gcAvM3X0
>>390
何の順番だ?
393お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/09/19(火) 11:05:59 ID:/vX/BjjV0
>>380 ホーンリレーもぁゃιぃ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 11:07:52 ID:iV2WKvBB0
いすゞ
スズキ
スバル
ダイハツ
トヨタ
日産
日野
ホンダ
マツダ
光岡
三菱

あいうえお順に並べてみた
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 11:11:32 ID:LXI6xpez0
>>390
俺も>>392と同じく何の順番なのか疑問
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 11:19:56 ID:wofuut2j0
ふそうって三菱と同じ会社なの?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 11:22:28 ID:xp6ksAUC0
ニュースなどの文脈なら「国内で10番目に自動車製造業として(通産省に)登録した」ということなのでしょうけど……10番目なのかなホントに。

398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 11:30:37 ID:FtlW+/YB0
販売台数かな?
それとも利益?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 12:20:57 ID:Hu/VdvnV0
スバルは富士重工のブランド名

三菱ふそうバストラックは、三菱自動車と分社独立したけど、
光岡よりは後になる筈。

日産ディーゼルは日産資本になったときに社名を日産〜という
のに変更したのであって、会社組織としてはもっと昔から。

オートバイだけど、自動車には法的には違いないので、ヤマハ発動機や
川崎重工もリストに必要。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 12:27:49 ID:Hu/VdvnV0
「自動車」という大ざっぱな区分けじゃなく「乗用車」という区分けなら
光岡は現在10番目で良いんでないか?

過去にはプリンスがあったが日産に吸収されたのでカウント除外。日野も
乗用車を作っていたが現在はやってない。川崎重工はバスはやってるけど
乗用車はやってない。ヤマハ発動機も言わずもがな。日産ディーゼル、
三菱ふそうも同じ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 12:53:57 ID:KghEUnj7O
サンルーフとムーンルーフの違いを教えてください。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 12:55:10 ID:FAjF91Rn0
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 13:02:59 ID:KghEUnj7O
ありがとうございました!
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 13:03:29 ID:Ee7e9S2H0
>>400
乗用車となると今はいすずも除外では?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 13:08:22 ID:nLzP9b0w0
12V21wのコーナーランプに12V27wの電球を入れても大丈夫ですかね?
406お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/09/19(火) 13:17:30 ID:/vX/BjjV0
>>405 多分大丈夫。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 14:05:39 ID:Hu/VdvnV0
>>404
今現在はアウトだけど、光岡が登録した時点ではSUV乗用車を
製造販売してたからギリギリ・・・かな。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 17:24:28 ID:uCQCX/Mf0
曲がるときにカッカッカッカッってなってる車たまにいるけど
どこがおかしいの?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 17:32:51 ID:tCCdN4md0
>>408
前輪のドライブシャフトのブーツが破れて、
グリス切れとなり異音が出ている状態。
その音を出しているのはほとんど、
前輪が駆動輪になっている車。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 17:59:19 ID:soEpZGKZO
>>408
LSDの効きが強い車とか
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 18:00:27 ID:Il5XuL0ZO
>>408
LSD入ってるかもね
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 18:20:52 ID:zvo5LFDG0
>>404
407さんが言うのが正解だろうけど、海外向けの生産は現在でもしているし、
国内向けでも日産からのOEMではあるがCOMO WAGONは乗用車登録。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 18:36:42 ID:/HXaSD4o0
いすずって「ビッグホーン」とか「ジェミニ」とか「あすか」とかあったよね?
乗用車やめちゃったんだ?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 18:52:35 ID:iV2WKvBB0
>>413
そこらへんのも
やめる宣言前から中身はホンダだった
415373:2006/09/19(火) 19:11:18 ID:Y1lIJ2DJ0
>>376
>>378
レスありがとうございます。そういう利点があったんですか、確かに
カタログを見てみるとMTの方が安く燃費も良いですね。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 19:18:31 ID:zvo5LFDG0
>>414
外見もホンダだった。バッチ替えただけだもの。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 19:19:03 ID:KdoMdI/A0
でも実際どうなのかな
MTとAT(CVT)の車両価格が同じで、カタログ燃費はMTの方が悪いクルマとかあるけど
カタログ燃費なんてあまりあてにならないけど
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 19:31:08 ID:dDKhcn1+0
>>417
MTが一番燃費が良いなんていつの時代の話だよw
トルコン無いCVT(ホンダとか)の方がMTより実燃費もいいぞ。

419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:10:03 ID:foWP561P0
最近のF1って車体の底から火花出ないけど何で?
昔のF1は火花散りまくってた希ガス
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:12:00 ID:ZEv1TRaw0
車高制限&木の板が張ってあるから
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:22:28 ID:HGrzunaG0
>418
それはMTのギヤを見直さずに放置してるから。
最近のATのトップのギヤ比はMTよりも上だしな。
例えば5速車なら、1〜5速はそのままに、上にもう1速付けるだけで燃費は良くなる。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:22:54 ID:foWP561P0
>>420 マジで?# -=・=-   -=・=-
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:32:13 ID:ug0QtXDe0
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:37:03 ID:foWP561P0
>>423 底にボルト止めされてるのが木の板?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:41:35 ID:ug0QtXDe0
>>424
97 :音速の名無しさん :2006/06/06(火) 21:46:46 ID:nC2XJVpW
昔の映像見てると、マシンから火花がバチバチ飛び散ってるんですが、
最近はないように思います。
どうしてなんでしょうか?
101 :音速の名無しさん :2006/06/07(水) 11:07:04 ID:xyF50l7K
>>97

過去ログのテンプレより

Q.1980年代はよくマシンから火花出てたけど何故ですか? 車高が低かったの?
A.( ゚Д゚)昔はボトムプレートに10p角ぐらいの金属プレートが貼ってあって、
 そこが地面と擦れていたから。
 今は一番低い場所のスキッドブロックが木製で、これが規定量以上磨り減ると失格に
 なっちゃう。だから車高を上げるようになった。(木製なので火花は当然出ない)
 あと、リアのアップスイーブも規制されて地面に金属部分が接する機会が減った。

あとはhttp://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1155054174/l50
にでもいって質問しよう!
たぶん車板よりモタスポ板のが詳しいから
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:48:10 ID:1sQQkKJI0
ホイールのインチについての質問なんですが、現在14inchを装着していて
16inchに変えたいのですがやはり車高はある程度高くなるんでしょうか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:50:37 ID:VCTlXWL80
>>426
外径は変わらないように、ホイールを大きくしたらタイヤを薄くするのが基本。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:54:20 ID:ug0QtXDe0
>>426
元のタイヤサイズ(外径)によっては、対応するサイズが無くて車高が変化することもある
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:00:25 ID:foWP561P0
>>425 ありがとう すっきりしたw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:31:32 ID:dDKhcn1+0
>>421
何が言いたいのかよくわからんな、ギアを多段化するとか
ハイキヤードの巡航用ギアを用意すれば効率よくなるのは
当たり前だろwww
それを端的に実現してるのがCVTじゃねーか、スリップロスが有る
現在のCVTでも効率的にはMTよりもベターなのは各メーカーの
市販車見ても明らかだろwwwww
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:42:06 ID:nnDlZXuN0
ここで良いのか分かりませんが質問します。
初めて運転免許の更新のお知らせが届いたんですが、
初回更新者講習(2時間)と言う物があるのですが
具体的にどのような事をやるのでしょうか?
まさか実際に車を運転したりするんですか?
話とかそういった物だけなら嬉しいのですが・・・・・
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:43:08 ID:e6tNmsW00
>>431
座って話を聞く
休憩もあり
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:51:44 ID:a/ZiVCsQ0
最近、Dでブレーキ踏んで停車しているときの振動が大きくなってきました。
Nに入れると振動は無くなります。
クルマは納車から一年くらいのハリアー240Gです。
ディーラーが安いオイル入れたからなのか、かなりひどいので
こういう症状ってディーラーに相談してもいいのでしょうか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:51:46 ID:EYsYpvDU0
維持費スレって要らないの?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:57:39 ID:e6tNmsW00
>>433
エンジンとかのマウントが劣化して震動を吸収できなくなってる可能性が高い
どうしても気になるなら交換したほうがいいかも

エンジンの揺れを抑えるダンパーとかもあるけど今の状況からじゃ
根本的な解決にはならない
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:00:34 ID:Il5XuL0ZO
>>433
保証の範囲では?
オイルは関係無いと思うがDには言うべきでしょう。
(オイルが〜とは言わずただ振動が出る、と)
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:02:25 ID:Il5XuL0ZO
>>435
納車って新車かもよ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:04:46 ID:e6tNmsW00
>>437
1年か
斜め読みして見逃した orz
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:23:01 ID:j1RrFG6G0
タイヤサイズと乗り心地について質問

レガシィのカタログ見てたら、GTspec.Bの車は
ハンドリングと乗り心地を高めるために18インチタイヤを採用とある。
GT系は215/45R17で、GTspec.Bは215/45R18のタイヤを履いている。
サスの硬さが同じと仮定した場合、本当にインチサイズが大きいほうが
乗り心地はいいもんなの?

偏平率が同じなら、タイヤが大きいほうが乗り心地は悪い気がするんですが・・
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:36:32 ID:8oG8XXXO0
>>439
>サスの硬さが同じと仮定した場合、

この前提が違っている。
自動車メーカーが18インチに対応するように
設計変更していることが多い。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:25:04 ID:8IMVdDwD0
バスや大型トラックが停車してる時に
プシューって鳴りますよね?
あれってドライバーが意図的に何かを操作した時に鳴るの?
自然に鳴ってるの?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:30:33 ID:a/+4SjZi0
ヴィッツ買ったのですが、スピードメータがみにくいので、
後付で、ハンドルの向こう側につけれないものかなと思いました。
そんなことって出来るものでしょうか?
デジタル表示の速度計があればよいなぁと思うのですが。
何か出力してませんか?
車検通る方法で増設できませんか?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:30:58 ID:KgViZJiA0
>>430
スリップロス?
CVTが滑ってるんですか?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:34:19 ID:e6tNmsW00
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:51:53 ID:ug0QtXDe0
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 00:37:46 ID:gSR5ZsuE0
後ろのガラスのとこの、良低燃費なんちゃらとかゆー
ステッカー??どーやって剥がすの??????????????
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 00:46:50 ID:mldeXUJK0
>430
売りたくないが為に進化を停止されてるMTと売りたいが為に進化し続けてるATを、
進化した方が有利な条件で比較するのは公平では無いと。
単純にあの辺の数値は巡航時にどれだけ抑えられるかが効くからな。
ぶっちゃけ、ストップ&ゴーの頻度が高ければ、ATはまだまだだと思う。

6MT搭載車も、どちらかというとスポーツユースが多く、
多段化→クロス化という方向が一般的なアプローチ。
そうではなく、単純に5速の上にもう1速加えたものがあれば
一般受けと燃費向上の両方でメリットがある。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 01:42:21 ID:/AVCs6c80
>>430
>ギアを多段化するとか
これは分かる。
しかし、
>ハイキヤードの巡航用ギアを用意
これを端的に実現しているのがCVTっておかしいだろ?

>>443
トルコン月が多いからじゃね?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 01:57:26 ID:GXxgzip50
>>443
でも、トルコン使ってるのは発進時だけだろ?
少しスピードが上がれば電磁クラッチが繋がって、直結状態じゃないの?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 02:30:44 ID:A/3vjoSc0
>>449
直結状態はODだけじゃないかな
だから高速で巡航してる時のみ有効で街乗りだとMTのが有利
451449:2006/09/20(水) 02:34:02 ID:A/3vjoSc0
スマソCVTの話だったのか・・・
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 02:43:05 ID:PmguTwv30
すいません、ちょっと質問があります。
ユーノスロードスターの1,6に乗っているのですが、昨日急に右ウィンカーの点滅速度がものすごく速くなりました。
今のままじゃ恥ずかしいのでもとの速度に戻したいのですが、どこで点滅のタイミングは変えられますか?
よろしくお願いします。
453450:2006/09/20(水) 02:45:45 ID:A/3vjoSc0
たびたびスマソorz451は450でした
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 02:45:57 ID:2I0KP9is0
>>447
絶版車だがGTOの6速は他のようなクロス気味ではなく
結構ワイドレンジの筈だよ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 02:47:12 ID:aZiu1BG20
>>452
ウィンカーの電球が切れてるからそうなる。
どこが切れてるかを確認して、電球を交換すれば元に戻る。
456450:2006/09/20(水) 02:49:37 ID:A/3vjoSc0
>>452
球切れだか切れた球を交換すればもとのタイミングに戻るよ
457452:2006/09/20(水) 03:03:22 ID:PmguTwv30
>>455
>>456
ありがとうございました!明日調べてみます
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 04:04:19 ID:ZUzhQ1S+0
>>454
大排気量+MTの恩恵やね
GTOでショートサーキット走ると2速と3速しか使わないとか。
ちなみにViperだと、ざっと計算して6速 100km/h・・・で1200回転ちょい

日本の道路事情を考えるとまるっきり無駄だなw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 04:05:51 ID:tENYWeNu0
車検の時って鍵も一緒に預けちゃうんかい?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 04:19:14 ID:ZUzhQ1S+0
>>459
本人の代わりに運転しなきゃいかんからね。
預ける際にキーホルダー類を外すので、あらかじめ身軽にしとくといいかも。
スペアキーを渡すもいいかも
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 04:36:41 ID:tENYWeNu0
>>460
サンクス
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 04:46:27 ID:JQY6pPZ60
サスペンションとショックアブソーバーの違いは何?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 04:51:18 ID:2I0KP9is0
>>458
>ちなみにViperだと、ざっと計算して6速 100km/h・・・で1200回転ちょい
アメリカ本国でも持て余しそうだね。
理論最高速なら400近いのかな?
日本だと6速のODで100キロで2000回転程度になるようなギアが
使い勝手と燃費、静粛性を考慮したら1番いいような気もするなあ。
これでもその気になれば300まで計算上は許容するはずだ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 04:52:59 ID:rDnO/k9W0
>>462
サス(以下略)は、装置全体
ショ(以下略)は、その中の一つのパーツ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 06:10:48 ID:JQY6pPZ60
>>464
サンクス
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 06:42:29 ID:bUTgRvS40
西武線沿線で23区なのに多摩ナンバーのところありますか?
もしくは多摩ナンバーと練馬(?)ナンバーの境はどこですか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 06:49:29 ID:73FIdkGs0
2000ccのターボ搭載の4枚ドアのセダンに乗っています。
ターボが効いているなぁと言うのはどんな仕草で実感できる物ですか?
おちえてください。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 08:25:39 ID:osF8tdh5O
>>467
どんな仕草?
…発進してアクセルを全開にして、1500rpm以上
回した時がわかりやすいかな。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 08:43:33 ID:H4hCFj5d0

はじめまして。ちょっと教えてください。
今の職場では、業務で他人を乗せてひんぱんに車を運転するのに
なぜか、上司に免許証をチェックされません。というか、入社以来
免許証を見せるように言われたことも1度もありません。

以前の会社では、自家用車で免停を喰らったことをを会社に隠して
営業車に乗っていて、今度は営業車で事故って、くびになった人がいたので
今度、社長に「毎月、社員の免許証チェックをきちんとしたほうがいい」と
進言しようと思うのですが、免許停止や取り消しの処分を受けた場合
免許証の裏面に、違反の日時、種類、処分などが記入されるんですか?
具体的にはどのように表示されるのでしょうか?

社長に進言した場合、「じゃあ、あなたがやってちょうだい。」と言われそうなので
ちょっとお聞きしたいと思います。よろしくお願いします。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 08:49:44 ID:vTmv1uuHO
秋なので、ブーツを履きたいのですが、自動車学校の教習にブーツをはいていっても問題はないですか?
ちなみに、ヒールはありません。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 09:02:28 ID:4ji1SjWl0
>>462
サスペンション、懸架装置、は本来車体を車輪にのせる、懸架する仕掛け。
独立懸架が多くなったので車体に車輪がぶら下がってるように見える。
ショックアブソーバはサスペンションの構成部品。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 09:04:15 ID:UfP32ePG0
>>469
免許証の裏に違反の種類とか書かれることは無い
つーか、前置きいらね
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 09:05:21 ID:+/Vo/6Ex0
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 09:07:46 ID:ZEa5O1y00
>>467
純正ブーストメーター付いとらんの?
うちの踏み込んで正圧になったら途端にジェットコースター並の加速しだしますけど。
古い車だからドッカンだけどねw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 09:07:57 ID:QfYlcNdE0
>>470
ヒールがないなら一般的には問題ないでしょう。
超ロングブーツで膝上まであるとかいうと膝の曲がりに支障があるとかでダメだしされるかもしれません。
ただこのへんは自動車学校によって運用に幅があるようですから、その学校に問い合わせるのが一番確実です。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 09:10:24 ID:QfYlcNdE0
>>474
比較的新しいモデルは、ターボのブーストメーターとかターボインジケーターとかついていないモデルも多いですよ。

>>467
具体的な車種を上げてくれれば、エンジン形式などから推測して、適切なレスを返してくれる人がいるかもしれません。
一般的にターボ車は3000rpm程度から深くアクセルを踏み込んでやるとブースト圧がしっかり掛かり、同排気量のノンターボ車ではありえないような加速をします。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 09:16:53 ID:Rbae9q12O
携帯からですみません。車のバッテリーが上がっててバッテリー自力で交換したのですが、キーを回してもエンジンが起動しません。車内灯、ライトは付くのですが、どうもセルが回らないようです。原因はどのような事が考えられますでしょうか?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 09:31:38 ID:QfYlcNdE0
>>477 ヒューズは切れていませんか?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 09:35:44 ID:aadJ/zsG0
>>477
リレーが壊れてる
セルモーターが壊れてる
ATならシフトがPにない
……
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 09:42:50 ID:4ji1SjWl0
>>477
バッテリターミナル触って熱くなってれば締め付け不良。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 10:17:03 ID:vTmv1uuHO
>>475
ありがとうございます。
問い合わせるのが恥ずかしいので、念のために靴も持っていきます。
本当にありがとうございました。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 10:21:56 ID:yVt5B/0b0
>>481
結局のとこ
教習中で余裕もないのになんでわざわざ
運転しにくくなる装備でいくのかってことだ
運転なめてるでしょ?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 10:23:31 ID:xMwSqwFV0
現行ベンツSL600以上SLR以下に対抗できる車は
F360 F430 アストンマーチンV12辺りで勝ちますか?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 10:43:51 ID:noYqn2pS0
日本語でおk
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 11:04:37 ID:+/Vo/6Ex0
>>483
発進加速で良いのなら、スズキのDR-Z400S
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 11:12:04 ID:QfYlcNdE0
>>485 車の定義が微妙ですが、一応四輪しばりじゃないでしょうか。ここ車板だし。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 11:16:11 ID:ImVExmSr0
加速で良いならドラックカー
最高速ならロケットカー
乗り心地ならリムジン
維持費ならカローラ

ロケットカー、タイヤ4つ付いてるよな?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 11:27:40 ID:QfYlcNdE0
>>487
いや、それだとSLRより上になっちゃいそう。
483の観点って結構微妙?で、
SL600よりは上、マクラーレンSLRよりは下、ってことでしょう。
そんな車があるかなんて気にしたこともなかった。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 11:36:50 ID:ogDKfNcY0
お前のいう上下が分からん。
俺的に言うと、車庫に入らないSLはワゴンRより格下。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 12:15:06 ID:+/Vo/6Ex0
燃費なら彼らのレースカーhttp://www.fancycarol.com/


今度は三輪車だけど。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 12:21:27 ID:+/Vo/6Ex0
あ。エコマラソンカーだとSL〜SLRの範囲から超越してしまうな。
2,000km/L前後の世界だから。

492467です。:2006/09/20(水) 12:23:48 ID:73FIdkGs0
>>468
1500rpm以上ですか、なんかアイドリング時の回転数みたいですね。
>>474
純正では付いてきませんでした。T-T
>>476
ランサーエボリューション7に乗っています。
3000回転以上ですが。今度そのくらいまで回してみたいと思います。
>>all
どうもありがとうございました。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 12:43:56 ID:oyGK7Xt/0
>>491
>2,000km/L前後の世界だから。

スゴイ燃費だなwギネス通り越してノーベル賞もんだ!
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 12:55:27 ID:VTL2Qjhp0
>>477
車種は何?
ディーゼルに多いのは、バッテリ+端子のターミナルが複数ある車。
スタータに行く線を繋ぎ忘れると、スタータモーター以外の電装品は
全て正常に作動するけど、エンジンかけれない。
バッテリ交換後に案外多いトラブルだよ。
コネクタータイプだったりターミナルタイプだったりするけど
バッテリ付近でプラーンと遊んでる線は無いか見てみな。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 13:21:25 ID:EE2E3QPq0
>>493
茶化してないで「エコラン 世界記録」でググってみろ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 13:24:18 ID:mSWA+SB7O
うちの大学のサークルでも1000km/lくらいいくからな‥>エコランカー
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 13:34:38 ID:NbltTfTy0
うちの車のホーンが鳴らなくなり
アースにホーンボタン落としてもなりませんでした。
するとホーン本体だと思いますがあれも劣化で音でなくなるんでしょうか?
たぶん5年以上使ってます(社外品

あとプレクサスって言う洗車に良いという物を買いましたが
あれは車体が冷えてる際に行った方が良いのでしょうか?
どこにも書いてないのでわかりません教えて下さい
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 13:51:54 ID:3XmTAlYB0
>>497
ホーン直づけで試してみよう。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 14:08:44 ID:NbltTfTy0
それはどうやるのですか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 14:21:21 ID:yVt5B/0b0
ホーン本体がいかれてるかどうかを知るために
その他の要因を極力排除するため
ホーンと電源(バッテリ)を直付けする

言葉の通りだよ
お前さんの18年以上の人生って
どんだけ無意味だったんだ、、、
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 15:05:52 ID:+/Vo/6Ex0
>>497
ホーンも経年劣化するか?→Yes。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 15:21:53 ID:osF8tdh5O
>>497
ホーンリレーは見たの?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 16:00:29 ID:yVt5B/0b0
昔のホーンだと
振動板のとこに調節ネジとかあって
それで直ったりしたんだがねぇ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 16:00:51 ID:SQrlZb65O
何か集まりや、大会、走行会みたいに遊べる機会のある、遊ぶ楽しみのある軽自動車を教えてください。
新旧問いません。出来れば、ドラテクが磨ける車。軽自動車なんで、直線よりコーナリングで速く走れたらな
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 16:04:13 ID:S5gckWUV0
>>504
ビート、カプチーノ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 16:09:24 ID:ZUzhQ1S+0
>>504
フロンテ 360SSS
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 16:14:28 ID:xPG0zwt2O
>>504
ジムニー
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 16:17:45 ID:ZUzhQ1S+0
>>504
FRASER Compact660
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 16:25:56 ID:VTL2Qjhp0
>>497
超簡単配線図だ。

バッテリ
 l
ヒューズ
 l
ホーンリレー  ----スイッチ-----アース
 l
ホーン
 l
アース

この中のどれかが悪い。
途中で配線の中継地点もあるから、そこも要点検。
このスレ内のどっかに書かれてるけど、ハンドルの付け根の接点もね。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 16:29:18 ID:DlaMw9N+0
今、古い車で古い「札幌○○」ナンバーに乗ってるのですが
ちょっと維持がキツいので車検切らして、車庫で眠っております。

何年か後に、もう一度車検を取り乗りたいのですが
自動車税さえ払っておけば、そのままのナンバーで乗れるんですよね?
新しい「札幌○○○」ナンバーにしなくちゃいけないのかな?
あれ?車検切らしたら、自動車税の納付書って送られてこないのかな?

詳しい方、お願いします。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 16:30:17 ID:zjDh9SzIO
>>504


Nコロ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 16:32:02 ID:S5gckWUV0
>>510
乗れる。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 16:33:12 ID:XeBG4w010
>>510
>自動車税さえ払っておけば、そのままのナンバーで・・・・・
OK!

>車検切らしたら、自動車税の納付書って・・・・
都道府県によって若干違うがそのうち送られてこなくなる
が、納税義務が無くなるわけではないので
そのままのナンバーを維持したいなら気をつけて

5〜6年も放置すれば職権抹消されてしまう可能性もあるのでこちらにも注意
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 16:33:18 ID:ZUzhQ1S+0
>>510
税金払ってたらOK
納付書は送られてきますよ。
一時抹消したら、再登録時にナンバー変わります
515510:2006/09/20(水) 16:42:36 ID:DlaMw9N+0
皆さん、レス有難う御座います。
税金の納付を気をつければ、またいつの日か乗れるんですね。

新車から思い入れのあるナンバーを外したくないので聞いて見ました。
有難う御座います。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 16:44:50 ID:ZUzhQ1S+0
>>515
頑張って払ってくれ
自分は毎年の税金(しかも1割増税)に耐えられなくて一時抹消しちゃったから・・
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 16:51:27 ID:SQrlZb65O
>>504です。いろいろあってビックリしました。
あとはじっくり調べていきたいと思います。ありがとうございました
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 17:02:57 ID:SQrlZb65O
また質問です。
エンジンは10万キロ走行でも、一応は通過点でしかないでしょうか?
やはりパワーは落ちてるんですよね?本来の。
OHをすれば生き返るのでしょうか。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 17:11:43 ID:ZUzhQ1S+0
>>518
その10万キロの乗り方、整備の仕方、個体差による。
また、10万キロからの乗り方にもよる。

自分の車だと・・・
21万5000キロの時に知り合いの同型・同年式(車体番号も百チョイしか離れてない)の5万キロ走行の車両よりも明らかにパワーがあった。
相手オーナーも自分もビックリ。
ということで、選ぶときになるだけ素性の知れた、良く手入れされた車両を買うのも良い。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 17:14:45 ID:ZUzhQ1S+0
追記
軽自動車で10万キロは、ちょっと厳しいかもしれないので注意。
特に、日本は車体番号で管理するのでぶっちゃけエンジンなんて載せ換えちゃっていいわけだけど、車体は替えが効かない部分。
そして軽の車体でその距離は結構ガタがきてるからね
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 17:18:55 ID:FyZmhp+h0
>>469
遅レスだけど、自分が免停になって講習受けたときは
裏に「平成○年○月○日 済」みたいなスタンプ押された。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 17:58:20 ID:SQrlZb65O
>>520
ありがとうございます。
HONDAのタイプR、10万キロの玉を考えてみようかと思い始めたんで。
ありがとうございました
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 18:29:12 ID:kj6fyXCe0
安い出費で、iPodを車のオーディオで再生したいんです。
が、シガーライターソケットが車についてません。
シガーライターソケットをつけて、ソケット対応FMトランスミッター
を買うのが一番金銭効率がいいんでしょうか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 18:43:16 ID:+eccNJii0
最近は、ライターそのものが付いてない車はあるけど、
シガーライターソケットが無い車ってあるのか?

接続方式は使っているカーオーディの種類にもよるでしょ。
AUXの付いている機種ならiPodから有線でAUXへ。
iPod自体のバッテリーで動かせば電源も不要。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 18:56:50 ID:NYNv3bv40
>>523
電池駆動のトランスミッター買え。維持費はかかるが充電池にすれば安く済む。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 19:31:03 ID:3FwbifcbO
>>524
漏れの平成7年式のトゥデイはシガーライタープラグないぞ…
裏見たら配線すら見当たらない。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 19:38:03 ID:+eccNJii0
>>526
シガーライターソケットの無い車ってあるんだ。
軽トラでも付いていたから必ずあるもんだと思っていたよ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 19:47:44 ID:BdvPS/aE0
どうせシガーライターより100円ライター使う人の方が多いんだし、
それだったらコストダウンで取っ払っちゃえ!

って発想なのかねぇ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 20:56:07 ID:fScD6key0
代車で乗った新型アルトにもなかった。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 20:57:25 ID:D8jMGAeO0
ラクティスは灰皿が無かったのは気づいたが、ソケットがあったかどうかは
見なかった。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:02:45 ID:NYNv3bv40
え、ソケットはあるだろ? ないのは古い車とかじゃ。
禁煙仕様車は、シガーライターがなくてフタが付いてたけどソケットはあった。
灰皿は小銭入れね。小銭より小物入れ作れって感じ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 22:00:14 ID:FtDuAOGC0
灰皿は以外にゴミ箱にいい。汚れがつくものでも入れれるしネ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 22:00:23 ID:XzGI0EY60
>>524
アクセサリーソケットはあるけど
シガーライターソケットが無い車もある。
534.:2006/09/20(水) 22:17:23 ID:JHXf8ah5O
100系でメーターがデジタルのマークUグランデってありますか?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 22:21:38 ID:3FwbifcbO
>>531
トゥデイの者ですが…

ソケット自体ないのですが。
フタがされているとか、そんなレベルでなくて…
まぁ、設定のない車種もある(メーカーかディーラーのオプションで付ける)という事で…
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 22:33:28 ID:JsOdgoVw0
ラジエーターキャップ以外の所からクーラントが漏れてるようなのですが、やはりウォーターポンプを疑ったほうがいいですよね?
あしたディーラー持って行きます。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 22:39:30 ID:xAAK/lFTO
アクセル踏むと白い排気ガスが出るんですが、なぜなんでしょうか?車の事は全くわからなくて(:_;)どういった対処をすれば良いですか?やはり、修理に出すしかないでしょうか?オイル、エレメント交換はしてあります。お願いします。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 22:41:56 ID:XzGI0EY60
>>537
湯気かオイル。あまり臭いがしなければ湯気で臭かったらオイル。
湯気だったら無問題だがオイルだったらすぐにディーラーへ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 22:42:42 ID:MNZBPC5C0
>>537
ただの湯気じゃないのか?
てゆうか対処がわからなければ2chではなくてディーラーか修理工場に持っていくのが一番でしょう
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 22:47:17 ID:xAAK/lFTO
>>538 >>539 ありがとうございます。かなり臭いがするのでオイル系なんでしょうか。自分で出来るメンテナンスで改善できるのならと思い書き込みさせて頂きましたm(__)m すみません。早速、修理に出してみたいと思います。ありがとうございました。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 22:50:43 ID:EgV/BjZn0
電子制御ATとそうでないATって、違い体感できるものですか?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 22:52:25 ID:JCscdVKl0
つ個人差

ターボも分からない奴いるしな…
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:09:44 ID:D8jMGAeO0
>>541
できの良い機械式ATはヘタな電子制御ATより
シフトショックが少ないんで。

99年頃のトヨタラウムとスズキワゴンRワイド(だと
思った)とで乗り比べて「よほど機械式の方がマシ」と思った。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:46:34 ID:6/E6hwgC0
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:47:50 ID:xPG0zwt2O
>>536
ウォーターポンプとは限らないよ。
ラジエターホースかもしれないし、ラジエター本体かもしれない。
ホースバンドを増し締めするだけで済むかもしれないしね。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 00:19:53 ID:I/ZP2PP0O
エンジンをかける際にギアとギアがこすれた感じで『ギャー』という音がします。すぐかけなおすとまた鳴ります。少し時間をおいてかけるとかかります。
頻度は15回に一回位の割合だと思います。

たまにしかならないしかかるので方っておいてるのですがマズいでしょうか??
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 00:27:04 ID:bWo8Torx0
>>537
とりあえずオイルの量チェクしてみそ。
減っていたらオイル上がりか下がりかどっちか。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 00:34:44 ID:9oTmpqGD0
>>546
それスターターのピニオン・ギヤの戻り悪いと思われる
最悪の場合スターター回らなくなる可能性あり
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 00:40:40 ID:McUeP7Mb0
DQNと思わず教えて下さい。
アンサーバックで”キュッ”といった感じの音がするものは
市販されているのでしょうか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 00:43:12 ID:IVVb0H9WO
はい
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 01:01:18 ID:apLo7KU10
ナンバープレート下部にフロントカメラを取り付けたいと思ってます。
フロントカメラの設置に適した面が無いため、ナンバープレートと同じサイズの鉄板をナンバープレートの裏に固定し、
そこに直角のステーを取り付けて、そこにフロントカメラを固定したいと考えています。

そこで、ナンバープレートと同じサイズの鉄板やステーを探しているのですが、そういうものはありませんか?
あくまでナンバープレートの裏のステーとして使いたいだけで、外観が変わるような(ライセンスフレームや、角度調節など)は避けたいです。

どうぞよろしくお願いします。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 01:03:58 ID:SGvfZ5/p0
>>551
つホムセン
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 01:10:20 ID:ABNj66Wr0
>>551
鉄板じゃなくても、ナンバープレートに角度つけるステー使えばいいんじゃない?
もしくはアルミ板なんかはソレ用のはさみ使うと簡単に切れるので好きなサイズで
切ったり折ったりすれば自由に作れるよ。
554470:2006/09/21(木) 01:14:46 ID:b9J2XW+pO
>>475
ブーツでも大丈夫でした。
一応、ご報告です。
ありがとうございました。

>>476
舐めてる訳では無いのですが、教習後に出かける予定があったのです。
動きにくいブーツでは無かったので大丈夫でした。
本当に、ご心配おかけしました(;´д`)

555551:2006/09/21(木) 01:15:16 ID:apLo7KU10
>>552
行きましたが、それらしいものはありませんでした。

>>553
角度を付けるステーを取り付けると、ステーが無い場合に比べてナンバーが結構前にせり出しませんか?できればそれは避けたいのです。
それとはさみで切れるようなアルミ板だと、フロントカメラの重みで、振動がかかったときに曲がってしまいました。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 01:20:40 ID:SGvfZ5/p0
>>555
鉄板にこだわるならミスミでネット注文できる
http://fa.misumi.jp/
http://fa.misumi.jp/m03-02.jsp?catalog_id=0300&major_id=100000037
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 01:28:55 ID:q+eFEYCZ0
>>555
ボルト1本長いのに変えて、それを利用してL字ステーかなんかで止めては?
ナンバーは字が見えりゃいいはずだから、隠れないように。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 01:47:50 ID:ABNj66Wr0
>>549
アンサーバックで"キュッ"て言うイメージがあるのはクリフォード(セキュリティ)かな。
記憶違いかもしれんがセキュリティでたしかソンナ音のがあった。

>>555
ありゃ、アルミはダメすか。じゃこの辺はどでしょ。
ttp://ohsato.nsf.jp/plate.html
ttp://ohsato.nsf.jp/jointplate/jointimage/B-6.gif

うちの方だとホムセンでカー用品コーナーじゃなく工具とかネジとか
置いてある所に行くとこの位のステーは結構見かけるんだけど、
違う店も見てみたら?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 02:21:01 ID:7UQR2BEhO
ATオイルは暖機してから
ゲージを見るんですか?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 02:27:00 ID:FJmM9XydO
国内で扱ってない車を買うには、そのディ-ラ-に頼めば輸入してもらえるのでしょうか?教えてください。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 03:04:05 ID:5X4MSiRX0
とりあえず、ここに聞いてないでディーラーに聞いてみれば?
保証とか気にしないなら輸入代行してもらうのも有りなのでは?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 03:34:54 ID:8QmLDRWl0
>>555
近くの鉄工所とかに電話してみれば?
ホームセンターとかより安いし、タダで貰えるかもしれない。あと頼めば加工もしてくれそう
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 06:29:50 ID:qDqd4kxJ0
test
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 08:17:35 ID:kFtV/JrpO
>>559
厳密に言うとエンジン掛けただけの暖気ではA/Tフルードは十分温まらないから、
10分位走ってからエンジン掛けたままの状態で確認する。
レベルゲージ拭くのもペーパーウエスが良い。
ホコリだらけのぼろきれで拭かない様にね。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 08:25:46 ID:kFtV/JrpO
>>546
スターターのピニオンギヤが一部減ってるんだよ。
リングギヤの方にも良くないから、早目にスターターを
O/Hしてもらった方が良いよ。
リングギヤまで痛めちゃったら、ミッション降ろす様だよ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 09:01:18 ID:vx+FBpX50
教えて下さい

10年程前にCMでもやっていたのですが水を使わない手洗い洗剤で
油汚れを奇麗にする(みせる?)というのがあったのですが
誰か商品名憶えてませんか?

近所のダイクマで見た記憶があるのですが商品名まででてきません
使い切りの小分けになってるタイプもありました

よろしくお願いします
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 09:22:48 ID:WPxclT7HO
軽で改造?してもDQNにならないような箇所ってどこだと思いますか?
さすがにマフラーは住宅街だし迷惑になるので変えたくないです。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 09:27:19 ID:JjsTCdz20
>>559
暖まってから各レンジにシフトして十分フルードを回らせエンジンを掛けたままチェック。
ゲージはきれいな指でぬぐい指をウエスで拭くとされています。←ネタッぽい。
細かい糸くずも嫌うとされています。
エンジンオイルでさえチェック要らないぐらいだから
ATFゲージには触らないのが吉と思う。
GSでいじられそうになったらはっきり断ろう。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 09:28:35 ID:UmanzVBwO
>>567
軽めのローダウン、派手すぎないエアロ・アルミ位ではないの?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 09:33:57 ID:JjsTCdz20
>>546
減ってるのはリングギヤの方だよ。円周上の一部が欠けてる。
偶然ピニオンが欠けてる所に噛んだ場合空回り。
だんだん欠けギヤが多くなる。ついにはピニオン空回り。
修理代で(好き嫌い言わなければ)しっかりエンジンかかる車買える。
修理代10万円かけてもエンジン普通にかかるだけ。
決して車の価値が上がることはない。
捨て時だな。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 09:47:57 ID:N6Ian/bV0
>>556
ミスミは個人じゃ無理じゃなかったっけ?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 09:57:29 ID:+a+pOlRC0
>>555
長めのステーを 車体→ステー→ナンバー って順にボルトに留めて、
ナンバーの裏を通して下まで出る様にしたらいいのでないかい。
ステーは下部でもう1箇所ボルト留めした方が安定するだろう。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 10:09:00 ID:TI102XgP0
>>566
呉工業のシトラスクリーンならそこらへんでも売ってるぞ
CMもしていた事がある
ttp://www.kure.com/line_up/nc_clean/detail/contents2.html#ncc
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 11:01:06 ID:p/CS6h9mO
最近の車はルームミラーが天井からではなくフロントガラスに付いてますが、
角度的な問題からですか?
それに関連してか、ルームミラーの上の部分のフロントガラスが黒くなってるのは光を遮断するためなのでしょうか?
簡単な質問で申し訳ありませんが、どなたか教えてください。お願いします。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 11:41:15 ID:B/GLde6X0
>>551
全部の店で売ってるって訳ではないけど
ナンバー横に後付フォグランプを取り付けるステーって売ってる。
そいつをうまく流用したらどうでしょうか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 12:40:57 ID:F7cJFnL9O
最近、助手席側のパワーウインドウを閉める際に「パチッ、パチッ」っと何かを巻き込んでいるような異音がするのですが原因は何ですかね?
577566:2006/09/21(木) 12:54:10 ID:vx+FBpX50
>>573

ありがとう、
俺もシトラスクリーンだったような記憶があるんですが
古い記憶故いまいち不確かであのCMから憶えている人がいたら
情報下さい。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 12:54:10 ID:t9G81+E70
サイドミラーに撥水コートしようと思い、
コンパウンドでゴシゴシしてミラーがとても黒ずんでしまいました・・・
どうにかして少しでもマシにできるものなのでしょうか?
本当に泣きたいくらい困ってます。誰か助けて・・
それともそろそろ車検なので、その時に直してもらうのがいいのでしょうか?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 13:12:21 ID:4imnKQqLO
>560
あなたが欲しいと思うクルマ(または似たような車種)を扱ってる雑誌を買ってきたら、輸入業者の広告があると思う。561氏が言うように保証とかは最悪かもしれんが・・・
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 13:21:18 ID:HDvX8LUk0
>>578
そのコンパウンドって「ガラス用コンパウンド」ですか?
ごしごししてミラーが黒ずむってのは初めて聞いたが最初からカラーコートかなにかついてた?
中古をネットや解体屋で探してくるか新品をつけるってのはどうだい
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 13:26:26 ID:yxwG/9T0O
ダウンサス取り付けるのに12時間も使いました。
私は大丈夫でしょうか?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 13:37:07 ID:mWBtFkHS0
>578
そのミラー、表面鏡だったんじゃないか?
だったら、反射層がもうダメだからミラー交換だな。
大抵は鏡だけの部品で出るし、高くない。
安全のため早めに交換しとけ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 13:38:49 ID:0GWkNA280
>>581
初めて自分で取り付けるならまあ時間がかかるのは仕方ないでしょう。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 13:38:52 ID:SEdnPNGwO
タイヤの山が減って交換時期を示すのがタイヤの溝にありますが、
あのサインの部分とタイヤの山が水平になったら交換なんですか?
それともあのサインが無くなるまで交換しなくていいんですか?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 13:40:07 ID:zXJcVe930
>>584
前者
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 13:54:35 ID:R1AU4GMe0
>>578
サイドミラーに撥水コートをすると、水滴が残ってかえって見づらいよ。
親水系がおすすめ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 14:09:06 ID:HDvX8LUk0
>>584
スリップサインとタイヤの山が同じ高さ、水平になったら交換次期の目安なんだけどそれまで交換しなくていいわけではない
山が残っていても劣化してひび割れたりするからそれらも考慮して交換するのが望ましい
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 14:33:29 ID:SEdnPNGwO
>>585
とんとん!
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 14:36:31 ID:lWemduD10
>>584
本末が転倒しているんだよ
溝が減ると排水能力が下がって危ないから
タイヤを交換するんであって
サインが保証してくれてるわけでもなんでもない

あのサインは
交換目安時期を視覚化しただけであって
それ以上でも以下でもない
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 15:11:28 ID:8VML8OdT0
>570
>偶然ピニオンが欠けてる所に噛んだ場合空回り。

捕捉しておく。エンジンストップすると、2、4気筒では毎回同じ位置に
リングギアが停止しようとする。スターターが飛び込むリングギアの
食い込み部分は、円周上のほぼ45度程度の範囲です。
591タイヤサイズ:2006/09/21(木) 16:08:28 ID:gdG2utz70
タイヤサイズを調べてみたら 185SR14 と表記されていました。
このタイヤの扁平率はいくらなのか教えて下さい。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 16:10:19 ID:B/GLde6X0
上のほうで出てる始動時の異音ですが、
自分の車もシャラシャラ言ってました。
しかし先日オイル交換したところ音は収まっているようです。
オイル交換だけで音は収まるものなのでしょうか?
それとも違う原因が考えられますか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 16:15:02 ID:G0dC4gyBO
ニュートラル時にシャリシャリ音がしていたので、点検修理に出したらレリーズベアリング交換でした。
ミッション脱着工賃が5万・・・・ミッション降ろさなきゃできないの?
車は81クレスタ1GツインタボMTっす。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 16:17:03 ID:0GWkNA280
>>591 扁平率は82です。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 16:18:47 ID:yL/iLtBb0
>>592
あなたの言ってるのは、ラッシュアジャスターの異音か
タイミングチェーン廻り(テンショナー含む)あたりの異音でしょう。
両方ともオイルが密接に関係あります。

>>593
ミッションの中にあるものを外さずにどうやって交換しろと?
腹腔鏡手術?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 16:19:54 ID:0GWkNA280
>>592
異音は、特に運転しながら聞こえてくる場合などは、
自分ではどこから発生しているのか正確にわからない場合が多いです。
別の人に乗って確認してもらうと、
自分では後ろから聞こえてくる気がしても実際は前からだったり、
後席と前席、また左右の席に座ったときに聞こえてくる大きさや音質が変わったりします。

で、部位によってはエンジンオイル交換でシャラシャラ音が消えるような場合もあるとは思います。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 16:20:31 ID:0GWkNA280
>>593 ミッション下ろさないと出来ないと思います。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 16:21:03 ID:pFrGaN+uO
いま履いてるタイヤはそのままに、ホイールだけ交換しようと思って探しています。タイヤサイズが195/55/R15なんですけど、ホイールはどんなサイズのものを選べばいいのでしょうか?
599タイヤサイズ:2006/09/21(木) 16:21:28 ID:gdG2utz70
>>594
有難うございました
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 16:23:05 ID:mWBtFkHS0
>590
???
4気筒なら2通りじゃまいか?
1番ピストンが上昇中と下降中、どっちもありえるよね。
601578:2006/09/21(木) 16:24:42 ID:t9G81+E70
>>580
>>582
>>582
ありがとうございます。コンパウンドの注意書きを見ると、
樹脂加工性サイドミラーには使用しないでください、とあるので
そういうタイプのミラーだったようです・・・。
ミラーだけ交換しようと思います。ど素人なので自分で交換はできないので、
オートバ○クスとかでとりよせてやってもらうしかないかな・・・。
ありがとうございました・・!!
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 16:24:53 ID:0GWkNA280
>>598
サイズだけなら6.5J-15くらいがいいと思います。

タイヤサイズだけじゃなくて、
オフセット…ホイールのボルトで止める面がどのくらい内側に入っているか、
PCD…ホイールをとめるボルトの間隔
も関係しますので選択の際はご注意を。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 16:29:16 ID:mWBtFkHS0
>601
用品店に行っても、なんにも出ないぞ。
Dラとか町の修理屋とかに行け。

ちなみに俺がR33のドアミラーの鏡だけを割ってしまったとき、
馴染みの修理屋に取り寄せてもらった。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 16:33:01 ID:kFtV/JrpO
>>592
上の人が言ってるのが始動時の異音。
あなたの言ってるのは始動後の異音。
異音の出るタイミングが少し違うだけで、
原因が全然違ってくるから
難しいよね。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 16:37:36 ID:tSiZOYBl0
知り合いの車で、
運転席の反対側の先端、バンパー横に付いている見切り棒(?)が折れていて
どうにかしてあげたいんですが、あれは何という名前の部品なのでしょうか?。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 16:38:21 ID:pFrGaN+uO
>>602
ありがとうございます。勉強になりました。ちなみにオフセットとかってどうやればわかるんですか?どっか書いてありますか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 16:38:39 ID:yL/iLtBb0
>>605
コーナーポール
ネオコン
へたくそ棒

等々
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 16:43:35 ID:0GWkNA280
>>606
書いてあるホイールもあります。
というか、車種はなんですか?

車種・車メーカー板( http://hobby7.2ch.net/auto/ )で、あなたの車のスレッドで、PCDやオフセットを聞いた方がいい気がします。


609605:2006/09/21(木) 16:44:23 ID:tSiZOYBl0
>>607
お〜
素早い回答ありがとうございます!
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 17:05:36 ID:Uv3eAFWvO
洗車時にフロントタイヤのホイールに水をかけたら、
ジューッという音とともに湯気が出てきました。
ホイールを触ってみると、凄い熱を持っていました。
これって何か異常があるんですか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>610
ブレーキは、運動エネルギーを熱に変換して車を止めます。
つまりブレーキをかけると発熱します。ホイールにもそれは伝わります。
で、水をかけるとジューとかいう場合もあります。

ブレーキは、常に弱く触れ合っているため、ただ走るだけでもそれなりに発熱します。
ただ、洗車時ということで、直前にあまり強くブレーキを何回もかけたとは考えにくいですから、
もしかしたらブレーキの戻りが悪く、「ブレーキの引きずり(常にブレーキが弱くかかっている現象)」が
おこっている可能性もあります。燃費が悪化したとかないですか?

ということで、一度ディーラー等で診断してもらったほうがいいでしょう。