【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 18km/L

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
にちゃんにもまじめな燃費スレがあってもいいんじゃないでしょうか。
運転方法、メンテ、燃費のイイ車の技術などなど語り合いましょう。
ネタやデムパグッズや燃料費削減術は該当スレへ。
よくある質問・過去スレ・関連サイトは>>2-20あたりに。

燃費向上に詳しいサイト
ttp://www.nenpikoujyou.com/
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/norris/

ECU診断コネクタにつなぐだけ、燃費マネージャー
ttp://www.techtom.co.jp/FCM2000A2.html
ECUの配線横取り方式燃費モニター HKS CAMP
ttp://www.hks-power.co.jp/products/electronics/monitor/camp.html
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/norris/camp.html
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 18:35:40 ID:jUIshHFq0
□前スレ
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 17km/L
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1149968874/
□過去スレ
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 16km/L
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1147762412/
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 15km/L
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1144467085/
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 14km/L
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1139155583/
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ13km/L
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1135868613/
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ12km/L
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1131184399/
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ11km/L
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1127906636/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 18:36:37 ID:jUIshHFq0
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ10km/L
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125695703/
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ9km/L
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1121778663/
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ8km/L
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1117611182/
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ7速
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1112419185/
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ6速
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104997854/
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ5速
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1095198654/
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ4速
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1080108524/
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ3速
ttp://hobby4.2ch.net/car/kako/1073/10737/1073725735.html
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ2速
ttp://hobby4.2ch.net/car/kako/1068/10689/1068909588.html
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ
ttp://hobby4.2ch.net/car/kako/1063/10635/1063518107.html
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 18:37:35 ID:jUIshHFq0
よくある質問 Q&A
Q.燃費ってなに?
A.ねんぴ【燃費】
ある距離を走ったり、ある仕事をしたりするのに必要な燃料の量。
自動車の場合は1リットルの燃料で走行できるキロ数で表す。燃料消費率。
大辞林 第二版(三省堂)
だけど、普通に燃料費の意味で使うことも多いので、目くじらたてるな。
高燃費とか燃費上昇とか書くとどっちかわからんこともある。
紛らわしいといやなので、燃費は「良い」「悪い」と書くのが吉。

Q.低回転高負荷4速と高め回転低負荷3速、どっちがいい?
A.ATだとトルコンも絡むので、一般に低回転有利。
パワーなさすぎな極端な低回転、アクセル踏み込みが全開に近くなる
状態を避けるなら、低回転がいい感じ。MTだとしばしば低いギアが有利。

Q.暖機は何分必要?
A.基本的に停車したままの暖機運転は燃料のムダ。
すぐ走り出して、エンジンその他各所が暖まるまでおとなしく走ればよい。

Q.夏と冬、どっちが燃費いいの?
A.エアコンをつけないなら一般には夏。
理由は暖機時間短縮、スロットルロス低減と思われる。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 18:38:13 ID:jUIshHFq0
Q.とりあえずATでの燃費向上ドラテク教えて
A.
・急発進、急アクセルをしない。
・燃費計つけてアクセルワークを工夫。
・加速時は、変速ポイントでアクセルを緩めて早めにシフトアップ。
・ブレーキを踏まなくても済むように先読み運転。
・減速時のエンブレによる燃費カット。
・信号手前では後続車を意識しながら惰性を利用。
・安全のためにも燃費のためにも下り坂道でのシフトダウン。
・上り坂ではセレクトレバー位置での差は少ない。
 JAFのユーザーテストではシフトダウンした方が良い、との結果。
・標準空気圧、または少し高め。
・燃費に優しいタイヤを選ぼう。
・暖房時にはACを切る、曇るならまずは少しだけ窓を開けてみる。
・冷房時にはMAXにしない。
・不要な荷物を下ろす。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 18:46:22 ID:jUIshHFq0
Q.タイヤ空気圧と燃費と安全性の参考サイト
A.http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20031205_1.html

Q. アイドリングストップは何秒から効果あります?.
A. 自分で判断してください。
  ガッテン快適!節約運転術(20060712リンク切れしたのでコピペ)
実験方法:
300メートルごとに停止、3キロメートル走行。アイドリングストップする場合としない場合で消費量を比較。
結果:
アイドリングストップした場合:210ミリリットル
アイドリングストップしない場合(5秒):230ミリリットル
アイドリングストップしない場合(10秒):251ミリリットル
アイドリングストップしない場合(20秒):254ミリリットル
アイドリングストップしない場合(30秒):260ミリリットル
注意:
アイドリングストップは混雑時、渋滞の原因となることがあります。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 20:51:56 ID:jUIshHFq0
Q.ATの構造について簡単に説明しているサイト教えれ
A.http://rintaku.ld.infoseek.co.jp/at/mecha.htm

Q.窓開で高速走行は燃費にどうよ?
A.多少は燃費に影響。ただしエアコンよりはまし・・かもしれない

Q.カタログ燃費の何割くらいで普通の燃費?
A.普通の燃費なんてない。道路状況次第。
 だから燃費数値や実燃費/カタログ値を他人と競い合うのは無意味。
 燃費数値そのものを目標にせず、上昇具合を自己満足の指標に。
 達成した数値を目標にするなかれ。燃費向上のプロセスを楽しむべし。

Q.電装品を使いまくると燃費悪化しますか?
A.普通の使い方ならまず影響しないが、ライトなどフル作動だと少しは変わるか?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 20:52:31 ID:jUIshHFq0
Q.低回転アクセル全開と高回転アクセル絞り目、どっちがいい?
A.巡航など低負荷は前者、登坂時などは辛ければ後者よりに。
 加速時は高め回転アクセルやや開を短時間(勝手に加えました・・・)

Q.ガソリン満タンにすると燃費悪化するの?
A.割と微々たる差(たぶん1%以下)。
 スタンドが遠ければ給油回数多くなる分悪化するかも

Q.ニュートラ惰性走行は燃費にいいのか?
A.限定状況で良くなることもあるが、このスレ的には合意事項ではない(w
 ATではATを痛める可能性あり勧められず
 MTでも安全運転を損なう可能性があるので・・・・

Q.風が吹くと燃費は悪化するの?
A.かなり悪化。往復しても帳消しにできずトータルでも悪化

その他
○プリウスの燃費は凄く良い。
 20km/L以上は当たり前、30km/L以上も可能。
○プリウスには暖機短縮用魔法瓶が付いている!
 ttp://www.tiger.jp/press_releases/news_1509.html
○プリウスの電池は安くなっている。5年10万キロ保証で12.8万+工賃。
○燃費の悪いでかい車にもそれなりのエコランがある。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 20:54:26 ID:jUIshHFq0
Q.燃料カット入らないとエンブレかけると燃費悪いの?
A.加速するほど燃料吹く訳じゃないので、良くも悪くもなりません
 適切な減速のためのエンブレは燃費を気にせず使いましょう

Q.不要な荷物を降ろしても燃費が良くならないのですが
A.普段から燃費運転をしていれば、数10kgの増減ではほとんど変わりません
 加速には影響するので、荷物積んだ状態で同じ加速を得ようと踏み込むときに差が出ます
 無理せず出来る範囲で不要な荷物は下ろしましょう

Q.半タン給油は燃費が良くなるの?
A.上と同じ理由で、実際にはほとんど変わりません
 悪くはならないので通勤路にスタンドがある等、スタンドまでの燃費が無視出来るならどうぞ
 心理的にタンクの残りが少なくなると燃費運転をしたくなる人には効果的かも
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 21:03:05 ID:jUIshHFq0
ためしてガッテン(2000年5月24日放送)より保存

ガッテンタワー「あかぶた」
あ:アイドリングストップは5秒以上
か:空ぶかしは、もういらない
ぶ:ブレーキはガソリンの無駄
た:タイヤでガソリンの節約

「ギアー!こんなに違うの!?」
実験方法:
シャーシダイナモメーターにより強制的に駆動輪を回し(時速40キロメートル)下り坂を再現。
オシロスコープでインジェクターの噴射時間を測定し、換算。
結果:
ドライブで走行したとき:2.24リットル/時間
セカンドで走行したとき:0.28リットル/時間

エンジンブレーキについて
エンジンブレーキ:
セカンドなど低速ギアにしたときに、エンジンがかけるブレーキ
フューエルカット:
昭和62年以降の車に順次採用されている。
差額の換算:
坂道で生じた差が50km走って223ミリリットル。年間走行距離(8931km)だと3.983リットル。およそ4000円。

ブレーキによる損失(平地)
燃費レースの結果、およそ50キロメートルで137ミリリットルの差。年間走行距離(8931キロメートル)では2.447リットル。2447円の差。切り上げて3000円。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 21:04:27 ID:jUIshHFq0
ためしてガッテン(2000年5月24日放送)より保存2

「タイヤは大役」
実験方法:
1周900メートルを時速40キロメートルで走行。ガソリン100ミリリットルで走る距離を測定。使用車種の排気量は2000cc。
結果:
適正値(4輪とも2.0kg/平方cm)のとき:1403.7メートル
1.5kg/平方cm(マイナス0.5)のとき:1193.8メートル
1.0kg/平方cm(マイナス1.0)のとき:1067.6メートル
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 21:30:12 ID:MQdqjF8Y0
>>1乙。

燃費計情報追加。

エコランモニター
http://e-drive.org/product/e-drive/e-drive.html

マルチ燃費計もあるようですが
http://e-drive.org/product/e-nenpi/e-nenpi.html

関連スレ
燃費計ってさいこーだな
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1142914777/
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 00:55:39 ID:kB/H3hIK0
よくテレマートで宣伝しているランナップってのが自動車用品店に置いてあったが
あれって効果あるの?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 01:31:24 ID:bvNE25au0
>>13
こちらへドーゾ

【ぁゃιぃ】オカルトチューンスレ4【プラシーボ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152446276/
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 01:41:21 ID:FNU8xMa70
>>13
オカルトチューンだ。統○協会に壺買わされるようなもの。

燃料品低減には ガソリンに灯油を混ぜるのが最も有効。

夏場は混合比は車によるが 20%までOK 冬場は15%といったところか。


セルフスタンドで 灯油タンク持って混合してみて下さい
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 03:55:57 ID:79iKs3gt0
俺は一日に烏龍茶2L飲むんだが・・・
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 06:10:26 ID:muC4tz1m0
健康でおK
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 12:34:39 ID:spckcH830
>>15
灯油を入れて道路を走ると脱税になります。農耕用軽油も同。
脱税は重罪。 なので、こんなとこであからさまに書いてはいけない。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 16:35:11 ID:PFXAu77r0
18スレ目、18km/Lか。早いもんだ。
しかしまだまだ俺の軽の燃費には遠いな^^
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 17:19:56 ID:oCxaeqTT0
4%までならガソリンとして売れるらしい。
わざと混ぜると捕まるみたいだけど。
ttp://www.dojyo.com/tyuing/Hondou/nenryou/6-3-A.html
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 17:30:11 ID:Lgb1TKui0
俺はアクエリアス1Lで50kmは大丈夫だぜ!
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 18:06:44 ID:fmTtNw6r0
>>18
私有地内なら適用されないんじゃなかったけ?
牧場でバイトしていたときは冬季用の暖房灯油をそのままトラクターに使ってた。
もちろん私有地には出ない。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 18:15:02 ID:fmTtNw6r0
訂正
私有地には出ない
じゃなくて
私有地外には出ない

のミスった。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 18:18:22 ID:FNU8xMa70
>>22
小型ディーゼルは 燃料噴射装置の潤滑が必要だから
灯油だけでは油っ気が少ないので壊れるおそれ

http://firstadd.com/tenka/  ブルゾールなどを使うとよろし

ナンバーあり車両で 公道を走ると違法なようだ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 18:23:48 ID:1oyNhCGx0
カルで名ジーゼルで高速道通勤90km/h 温かく
なったら平均14.5km/l 今度は灯油を混ぜ様。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 18:53:25 ID:FNU8xMa70
>>25
燃料ポンプの摩耗に注意してねぇ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 19:29:20 ID:PFXAu77r0
燃料混合か…将来的には燃料代浮かす以上の損失だろうなぁ。かわいそうに。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 19:46:59 ID:exXspmYA0
>>27
レンタルのユンボなどは普通に灯油、重油を使うよ
ガスアジコンなども使いますよ

>>26
噴射ポンプ?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 19:53:09 ID:3ttikGW70
>>25
大型トラックで3km/g以上走るのもあるよ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 21:10:28 ID:eEs2t8CH0
燃費遊びって、暇人と貧乏人の趣味だって、いま、気付いた
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 21:15:28 ID:PzlPOMYEO
9500円で燃費20〜40パーUPするやつ宣伝されてるね
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 21:21:34 ID:3ttikGW70
>>30
気がついて良かったね。
暇人と貧乏人から脱却しよう。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 21:26:52 ID:FNU8xMa70
>>30
もちろん 燃費遊びは暇人 貧乏人の時間つぶしの趣味だよ。
金持ってるやつは その時間を有効に使って別の趣味を
堪能していることだろう

俺は根っからの貧乏ケチだから いつも瞬間燃費計をみて
いつもかちゃかちゃ平均燃費計に切り替えて遊んでる。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 21:32:23 ID:eEs2t8CH0
>>32
脱却は出来そうに無いよ、だって、おれ、暇人だし、貧乏人だもん
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 21:37:41 ID:4s0qtsHv0
貧乏人というか貧乏性だね。
金持ってるかどうかは関係ない。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 21:46:38 ID:V/8h9esj0
デーゼル車乗りたい。
ハイブリッドよかコストかからねえんじゃね。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 21:47:58 ID:3ttikGW70
燃費1%節約できれば大げさに言うと地球的な貢献だよ。
それだけ環境の負荷が減る。
日本だけを見ても原油の輸入量を少なくできる。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 02:41:16 ID:Ym/jeRhz0
>>36
近くで補充できるならLPガスが良いよ

今買えるディーゼルはランクルプラドぐらいか?
そろそろベンツディーゼルが出そうですよ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 02:53:39 ID:WlcTa1l60
>>38
すれ違いだが、800万以上するのに新短期
売れないのは、マチガイナイ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 10:28:36 ID:gUax10rq0
>>36
プロボックスとか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 18:20:26 ID:pucygXw40
もうバイクばっかりで車は1ヶ月近く乗ってないな…
次の給油時の燃費は落ちるかもしれんが、燃料代は最高に浮いてる。
フェラーリ・ポルシェクラスのDQN加速かましまくりで
車の必死省燃費運転時の数字を超えるんだからバイクはやめられん♪
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 19:28:18 ID:GfYCEqwk0
でもってそのバイクで必死の省燃費運転時の数字を楽に越えるのがプリウ(ry
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 20:10:10 ID:GO3hKP920
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 20:32:58 ID:pucygXw40
>>42
プリウスじゃリッターバイクの加速はできないし、
燃費で稼ぐ以上に本体価格の無駄に高い車はイラネ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 20:36:34 ID:pHp0QAyc0
不毛な2輪4輪論争に発展しかねないからそこらへんでやめとけ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 20:41:56 ID:EBOYkzur0
>>44
リッターバイク
そんなに良いか?
河川敷でも荒れ地でも走れる軽量バイクの方が楽しいや。
立ちゴケしなくてすむし。
燃費もそこそこ良い。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 20:45:02 ID:pucygXw40
>>46
河川敷や荒れ地は興味がないが軽量バイクはそれはそれで面白いな。

まあバイクの趣味も燃費の数字も人それぞれだ。
脱線させてスマソ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 21:00:41 ID:17+PMtF40
>>44
プリウスじゃあCB125位の加速じゃね?
2ストの125ガンマには勝てないだろ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 21:27:36 ID:EBOYkzur0
>>48
加速なんて疲れるだけだよ。
セルシオみたいな加速なら良いけど。
しっかし ガソリン高いな。130円台になると急に高く感じる。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 21:42:26 ID:jH5ht5YH0
>>49
お中元に中途半端な物もらうより ガソリンプリカ券を贈った方が
喜ばれるかもしれん。デパート商品券 図書券よりは実用性高し!
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 21:42:54 ID:v9S1cMXT0
ハイオク車 もう2ヶ月間 乗ってない
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 22:52:46 ID:Ct34UI7G0
燃費スレで加速の話とか。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 23:26:36 ID:oB9AvFMW0
>>52
このスレの住人は3千回転以上回したらいけないんだよ

日常の運転で3千回転以上なんて回す必要ないんだからネ!!

新車で買って、どんな状況でも3回転以下キープして現在2万キロ達したわよ

皆もまわないでね!!お姉さんとの約束だからねッ!!
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 00:06:39 ID:14mq4E3I0
なんかアメリカでまた1バレルの値段が上がったみたい。
数ヶ月以内に今セルフレギュ129円の所が140円以上になりそうな悪寒。
130円くらいなのに飛ばす奴は飛ばすワケで。
自分はMTなんだけど流れに乗るまで1500以上は回さない様にしてるけど
なかなか大変。
結構ストレス溜まる運転だな。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 00:15:39 ID:DxFwC5L70
リッター150円逝ったら マジでスーパーカブ買うぞ。

中東も戦争ぽいことやり始めて不安定だし 中国はバカスカ

原油使うし、チョンはガタガタ言うてるし 下がる要因まったくないな。

56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 01:32:03 ID:0A1KRGJA0
おれの車
ロータリーだから三千以下でトロトロ走ってたらプラグ被っちゃうよorz
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 01:36:47 ID:KR0i89TW0
>>55
雨なし、荷物小、人乗せない時は極力スーパーカブを使ってる。
都内でもだいたい60km/lは行くかな。

暑いし、埃っぽくなるけどトータルで見ると車でチマチマ燃費向上させるより格段いよい。
ついでに市街地は車より早いし時間も読みやすい、置き場所もまあ困らんし。

たまに車に乗ると、ボロ車が天国に思えちゃう。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 08:24:43 ID:Yyvrq78v0
>>55
原油が上がってるのは供給不足とか政情不安という面より
投資家のマネーゲームの舞台になってるからって
どこかのTVで言ってたな。
そもそも中国があんなに使っても今はまだ供給量のほうが圧倒的に多いらしい。
まぁ将来的な不安はあるかもしれないが
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 12:27:34 ID:vher0y/A0
>>54
1500以上回さないのはやり過ぎよ!!

お姉さんもたぢたぢです。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 14:35:28 ID:DxFwC5L70
>>59
そのうち ATはクリープのみで走るやつが出てきそうだな。
MTは アイドリングで走る。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 15:45:02 ID:VOi94Lck0
計算上だが19.5km/ℓ達成した。
1500ccだ。
なぜかインチアップしているが。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 16:09:17 ID:VX8fU93X0
片側1車線、前車45km/h。せめて制限速度で走れ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 16:30:30 ID:SbrF3CmI0
>>60

駐車場やトロトロ進む渋滞の時はそうしてる。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 17:37:39 ID:ktT1R8Pa0
>>61
車を馬鹿にしてバイクのカブが最強燃費率だぜー!と言っていたバイクのカブ乗り友人が


急な雨のどしゃぶりで滑ってこけて複雑骨折入院


入院費から保険を差し引いても治療代がかかってしかたないとか。
ついでの横転したカブも廃バイク。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 17:40:37 ID:ktT1R8Pa0
すまん、>>61さんへ宛てじゃないです。
間違って>>61さんのインチアップの件書こうかなと思って削除したのに>>61部分も削除しわすれていた。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 18:11:01 ID:DHmp/yrE0
>>64
このスレでは金銭的な問題は優先順位が低いのです。
骨折してでも、命を賭けてでも燃費をageる人がうろつくスレです。
でも他人の命は賭けないでくれ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 18:25:07 ID:gYh50GWT0
インチアップしました
さすがに17だと燃費にも影響しそうなので16で抑えておきました
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 19:19:26 ID:KsrHCUDx0
インチうpはしても良いがタイヤの幅は逆に狭くしたんだろうな?
タイヤ幅を広げて設置面積を増やすなんて
このスレでは言語道断の悪行だ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 19:41:40 ID:7FiB4Yof0
>>68
インチアップしてでさえ燃費upや維持を目指すのもこのスレの趣旨に合致
すると思うぞ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 20:09:17 ID:oSJa3Ojn0
質問です。

冷房弱、風量弱で物足りない時、
冷房強、風量弱にするのと
冷房弱、風量強にするのでは
どちらが燃費に有利でしょうか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 20:49:08 ID:1htO+Vbl0
>>70
エアコンの機能によって違う。
固定容量であれば大差ないし、可変容量であれば
弱にした方が有利な方向。

ただしそれだけで1km/Lも違う事は無いので実走行で
差を出すのは殆ど無理。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 21:14:49 ID:GxgUvB+A0
今の時期は燃費が厳しくなるよね?
エアコン使うと燃費がた落ち。
なんせ軽でパワー食われるもんで・・・ orz
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 21:41:10 ID:oSJa3Ojn0
>>71

なるほど。どうもありがとうございました。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 21:50:55 ID:5fqbfbYK0
燃費を良くするにはチームマイナス6%に加入すればよい
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 22:10:27 ID:KJO+IftnO
1300rpm以下で走り続けた結果、26.8km/l走りました。
7667:2006/07/15(土) 22:14:42 ID:gYh50GWT0
>>68
店員には散々勧められたけど、幅は変えませんでした
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 22:20:06 ID:VOi94Lck0
>>68
すまん。
実は中古で買ったらすげー幅の広いタイヤしかついてこなかった。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 22:53:23 ID:ktT1R8Pa0
車体からタイヤが幅はみ出すとだめなんだったけ?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 22:56:14 ID:zoqoyXY30
フェンダーアーチがタイヤを覆っていなければ駄目。
だから、ツライチも検査員によってはアウト。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 01:37:50 ID:UOfriTzX0
タイヤ薄くする→対荷重減→タイヤ太くする→接地抵抗増→( ゚Д゚)マズー
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 06:02:07 ID:hAXpQKUW0
>どっちかといえば適切なギアに落として
>キビキビ加速して即巡航の方が
>概ね燃費は向上しますね。

>BMWのドライビングスクールでも全力加速(≠急加速)推奨です。

>まあこういったエコドライビングもMTならではの楽しみですな。



>最近は急加速がエコドライブの定説です。

>加速中はもちろん燃料を消費しますが、
>その分低燃費の定速走行の時間が増えるため、トータルでの燃費が向上するという仕組みです。


こう言ってる人がいるのだが、まあスジは通ってるけどどうも信用してはいけない気がするんだが。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 06:11:26 ID:+kmn1q0a0
>>78
水を上に跳ね上げるのは駄目ということ。
フェンダーは泥よけ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 07:10:31 ID:/mPCk+kQ0
水の跳ね上げじゃなくてタイヤに巻き込み防止だろ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 07:52:50 ID:+kmn1q0a0
跳ね上げだよ。雨中走ればすぐわかる。
フェンダーで完全に覆ったとしても巻き込み防止出来ない。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 09:43:24 ID:sItlCKtO0
>>80
だから、安全性を度外視すれば、4輪ともテンパータイヤが最強だって。
燃費5割は伸びるぞ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 09:46:50 ID:Da53Bf520
そこでスパッツですよ、空気抵抗も減らせてウマー
路線バスの左後輪だけ付けてるのは明らかに危険防止だが。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 10:46:26 ID:dqsbAvlU0
>>81
言ってる事はそんなに間違ってないのですが、ある程度スロットルを
踏み込むとECUがパワー増量をかけてしまいます。
(車種にもよりますが適正空燃比の15〜20%増量程度)

なのでパワー増量がかからない程度の加速を行うのが一番
効率的になります。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 10:52:17 ID:f/FUaE+80
最近2000回転以上回してないや。
満タンにしないやり方が大して変わらないというのが見れて良かった。
894AT:2006/07/16(日) 16:21:37 ID:qdTD00550
今回給油カタログ102%。ダメだ。エンジン、パワーがねー。2速使うか、燃費悪化するけど。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 16:46:21 ID:hAXpQKUW0
>>87サンクス参考にするぜい。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 17:03:11 ID:F9ASlq1A0
>>86
駄目だ、それじゃパンチラが見えないw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 23:35:45 ID:yJNVHWjo0
CVTでマニュアルモードとATを比較したけど、加速に関してはATの方が若干いいようだ。
マニュアルモードはエンブレをきかせるときに使うのがいいのかな?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 23:42:25 ID:/mPCk+kQ0
電子制御のATはスポーツモードとかでアクセル全開加速する時はヘタにマニュアルモード使うより速い
減速時は状況に応じてマニュアルでシフトダウン
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 00:04:44 ID:yJNVHWjo0
普段はマニュアルモード一辺倒だったんだけど、1300回転で加速できるあたりに
高燃費になるポイントがあるとおもった。ただ減速時もせいぜい1500回転だから
シフトダウンしてエンブレきかせながら燃費をかせぐのがいいのかも。
満タン法で比較中なので、最終的にどうなるか楽しみ。ちなみに今現在18.1q/h
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 05:17:19 ID:Re9oQXNh0
タイヤ外径を増やすと燃費向上するよ。
例えば60km/h=1500rpmだったのが、
外径増で60km/h=1300rpmになれば
それだけガソリン消費が少なくなるから
1〜2割向上。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 05:38:26 ID:OMF7EQXR0
>>95
外径大きくした分
ホイールとタイヤの重量UP
で反って燃費悪化\(^o^)/
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 06:59:52 ID:Re9oQXNh0
↑バカ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 07:07:26 ID:8UK4ouS10
>>95
そんなことが出来るくらいトルクに余裕があるならギアがもう1段増えていると思うのだが。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 08:29:10 ID:AXZ5ghv00
>>98
かつてのリーンバーン車には燃費かせぐために
5速がやたらハイギアードに設定された車とかあったよ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 08:52:06 ID:w2ChSPp20
すげー馬鹿があらわれたなwww
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 10:11:12 ID:8UK4ouS10
>>99
坂が上れないほどのハイなのか?
平地だけなら良さげなんだけど、汎用性がちょっとなさそうだ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 10:23:26 ID:EaSsh+LX0
>>95
それメーターを設定してないから
タイヤ一回転分の距離が何センチかずつ余計に
進んだように計算されるからじゃないの?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 10:24:42 ID:EaSsh+LX0
あれ?ちがうか?

でもなんかちがうきがする?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 11:10:11 ID:4NT8/KCRO
MT乗せ換え&バッテリー小型化
これ最強。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 11:25:22 ID:fbEaGWGS0
やっぱアイドリング防止が一番だと思う。
某雑誌に某車を8時間ずっとアイドリングさせる実験してた。
それで約15リッターも消費したって記事が。
例えば30分車内でアイドリング状態でメシくったり等の休憩したとする。
それだけで約1リッターのガソリンを消費する。
季節がらエアコン使用だしもっとガソリン消費すんじゃね。
ちなみに俺はエンジンストップで休憩する様になって今までのマイベスト
をあっさり更新したよ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 11:27:30 ID:oJXlUYuN0
リアシート取っ払い、助手席撤去、オーディオ・エアコン撤去、サイド・リアガラス
をアクリル化、フロントコンソールをレース仕様カーボンに変更、エキマニを社外品
に交換、ホイールをインチダウンしタイヤを細くする、etc。
これくらいやれば、燃費に顕著な差があるだろうな。
あ、もちろんドライバーは20kg以上の減量必須だぞw
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 11:45:24 ID:tP1rz5jv0
福岡 デリヘル ヴィーナスに元アイドルが・・・
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 12:01:58 ID:AXZ5ghv00
>>101
話によるとハイギアード過ぎて5速だと負荷かかってリーンバーン領域を
外れてストイキ領域に戻っちゃうから、4速で走った方が燃費がいいこともあったとか。
カタログ燃費専用ギヤなのかもしれないw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 12:09:58 ID:wUMBLVRJ0
>>96
さらに回転半径も悪くなるから、そこまでする必要はないと思う。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 13:19:33 ID://VZnlPM0
10モード/15モードも、標準定地走行も、時速60kmを基準にしているから、これ以上の
速度を出すと燃費は落ちる。
5速で60km/hで走り続ければ、確かに2000ccでもリッター20kmは行きそうだ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 13:35:50 ID:FKkW9Y100
>>106
ついでに車を売ろう。売れなければ捨てよう。
燃費発生の元から絶とう。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 13:43:42 ID:OMF7EQXR0
それ逝ったら
燃費スレヽ(^o^)丿オワル
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 13:47:17 ID://VZnlPM0
>>111
それだとリッターあたり1cmも走れなくなるから却下だなw
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 14:06:16 ID:EtREkGZq0
夏の前まではいいときでリッター9.5キロは走れていたのだが、エアコンを
つけるようになったら、リッター7キロ台まで落ちてしまった。まぁ、昼休みに
車の中で30分ほどエアコンつけてアイドリングしているが去年はせいぜい燃費が
悪くなっても8.5前後だったのだが、何か問題でもあるのでしょうか。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 14:07:07 ID:WReqpjyPO
エンブレ使わないようにすれば
少しは燃費よくなる?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 15:00:28 ID:EaSsh+LX0
>>110
なるほど10.15に最適化されてる居間ならそれは正しいのかも
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 15:19:47 ID:4us/jR1V0
>>115
よくなる場合と悪くなる場合がある
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 15:24:14 ID:qW19j0di0
>>115
燃料カットで良くなるんジャマイカ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 16:11:36 ID:37DMIuH90
>>98
馬力には余裕があるらしいよ。
50馬力もあれば普通の走行には問題がないらしい。

4thATなのは生産コストの問題でしょ。
高級車には5ATが付いてるけど、コンパクトに付けると
高すぎて、+数万アップだと客が付かない。
−数万でしのぎを削るコンパクトと、大体300万前後以上での
品質で勝負する高級車ではベクトルが違う。
コンパクトで付けてるのと言えば、スポーツタイプで
ちょっと高めの奴くらいだろう。

燃料費も加えたトータルコストで計算すれば、5ATで超OD設定
すれば10万km乗りで元が取れるはずだが、それよりも
表示本体価格の安さで客は飛びつく習性があるからメーカーも
そうせざるを得ないのだろう。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 16:26:38 ID:VgVfBWDQ0
燃費はすごく重要
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 16:39:51 ID:q4Aj8AMFO
多段ATよりCVT....コンパクトはこれ常識。時期デミオもマツダ初のCVT積むよ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 17:35:28 ID:8UK4ouS10
>>119
なるほど。
加速が辛そうだが、巡航時間が長ければ有利にはなりそうだ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 17:51:44 ID:JhLgJ5ck0
今のスポーツ6速は、その分各ギアの間隔を詰めてあるからな。
今までの5速の上に1段追加して6速にしたような車なら大歓迎だ。
例えば120km/hを2200rpmで走れるようなハイギアードなのが欲しい。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 18:10:58 ID:JfYLi7gJ0
>>123
ATのスリップコントロールがそれに近いよ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 18:59:10 ID:Evf9RwkH0
>>110
15モードは70km/hじゃなかったっけ?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 19:00:33 ID:X3pNgYaT0
>>124
ATはファイナル低めにしてあるから、結局MTのオーバートップに負けるからなぁ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 19:04:10 ID:iucM63+HO
ムーブの平均燃費ってリッター何キロですか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 20:34:40 ID:QYNdXt+XO
私33R乗ってるんですが、平均燃費がリッター6kmで通勤に使うとガス代がばかにならないため今日車屋でセカンドカーのミラアバンツァートR4(H7式)ていう軽四駆ターボを買いました。
お店の店員にこの車の燃費聞いたらリッター12Km位走れると聞いて買った訳ですが、実際のところどうなんでしょうか?。
この車と同じ型のオーナーの方いらっしゃったら教えてくださいまそ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 20:42:54 ID:kD6nEi48O
>>127
グレードLで10/15モードでリッター19らしい。それしかわからん。詳しいことは自分で調べたらいいさ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 20:55:31 ID:6OfRH14z0
ttp://www.carview.co.jp/userreviews/default.asp
個々の車はこれとか見ると参考になるよ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 21:08:17 ID:S0qWJWSA0
>>109
> さらに回転半径も悪くなるから、
細くすりゃおけ

> そこまでする必要はないと思う。
同感
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 21:28:48 ID:OMF7EQXR0
>>128
軽で通勤してガソリン代は浮いても二台もってたほうが逆に維持費かからないか?

二年ごとの車検
任意保険
自動車税


133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 21:40:01 ID:VfVQxsNN0
>>128
燃費気にするならNAの方がいいんじゃない?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 21:56:52 ID:6WIkFHh10
185/70指定に80タイヤ着けてた俺が来ましたよ。

ギア比的にはファイナル上げたことになるかと。
燃費に関しては殆ど差が無かったです。
80のメリットとして
・値段が安い!
・乗り心地が格段に良い
・音が静か
・高速巡航時にエンジンが静か。
デメリットとして
・カーブに無茶なスピードで突っ込むと鳴きやすい
・メーター指示値が下がるため、シフトスケジュールが変わりロックアップする閾が上がってしまう。

等がありました。
燃費に関しては指示値は70・80共に違いは殆どありませんでしたが、外径が大きくなってる分、実際には80タイヤのほうが距離走っていることになるのかな
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 23:58:31 ID:QYNdXt+XO
>>132
いえいえ。私の場合は年間20000Kmは走るような田舎のためやっぱりRだけではちと辛いのです。



>>133
確かにNAにしておけば燃費は良かったのですが、軽のターボ車というものにまだ乗った事がなかったため興味本位だけで買ってしまわれました。
これで燃費悪かったら・・・ orz
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 00:41:35 ID:DF5upDk00
>>134
だからな、インチアップやインチダウンで外径変えちゃいけないんだよ。
メーターは狂うし、車検にも通らなくなる。
185/70R14だとしたら、175/80R13(正確には82を選んで175SR13)とかにしなけりゃいけない。
もし185/80R14にしたとしたら、37mmも外径が太るから、車高もそれだけ上がるし、速度計も
距離計も5%以上狂うんだ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 02:02:56 ID:UQS0Bync0
>>135
ターボを効かさずに おとなしく走れば15km/lも可能では?
がんばって燃費運転に励んでくだされ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 07:21:52 ID:KRQbmUbrO
10.15モードの
80〜90%高速
50〜60%国道
40%市道街乗り、渋滞
って感じかな
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 08:50:58 ID:xSsTj2eJ0
>>138
技術不要の高速でも80〜90%程度…?
まあ車種にもよるのかな。街乗りは鍛え甲斐がある数字で燃えるね。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 12:11:59 ID:D5RhHbQT0
>>138
高速なら10-15modeの130%は欲しいところ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 12:34:28 ID:rcZ3usul0
コンパクトカーで追い越し車線ばかり走ってるんだろ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 16:31:22 ID:SXZSjUZ7O
MT乗ってる人ってシフトダウンはどうやってるの?
アクセルあおって回転合わせする? 合わせない?
燃費重視なら後者だろうけど、
燃料カットする回転数まで上げとなるとギクシャクしますよね。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 17:11:43 ID:idvBZXDAO
後ろがキレる寸前ぐらいの低加速走行やってたら燃費2ぐらい上がった。でも
自分もストレス溜まる、で普通加速の走行に戻したらあっさり燃費2落ちた。

なんだかんだでやっぱアクセルワークが一番重要じゃないかな?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 18:25:29 ID:QaYTHnoP0
最強は道と時間を選ぶこと。自分勝手なアクセルワークがでなきゃどうにもならん。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 20:09:43 ID:2Wf0nEd90
エンジンスタート時のクリープをうまく使って加速しない。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 21:37:24 ID:27kTJKPJ0
>>136
5%までだったらいいかも、つうのは俺の車は速度・距離が5%多めにでてるんだわ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 01:05:08 ID:1kOhRwa6O
ソールの硬いサンダルではどうも運転しづらくて、裸足で運転するようになったら
燃費が10・15モード値の90%から97%にアップ。
感覚がダイレクトに伝わるからアクセルを微調節、固定しやすい。
まじでおすすめ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 01:45:11 ID:Nn79zkJp0
それ、どっちも道交法違反。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 01:58:25 ID:k6L0RkTZO
別に裸足は違反じゃないだろうに(´・ω・`)
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 02:29:34 ID:/SfCmghU0
靴もはかずに運転していいと思ってる時点で違反以前の問題

裸足で事故って足が裂けたやつがいるらしい
ぜひそうなってくれ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 02:55:51 ID:iH214oj60
裸で乗れば重量ダウン。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 07:35:56 ID:sJcc5OEf0
靴を積んでたら同じこと。
それとも裸足で乗って車から降りないのか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 07:36:03 ID:75AZJrb00
>>150
そう、違反以前の個人的な問題でしかないと思う。
厚底ブーツじゃあるまいしそこまで必死にならんでも。
お前だけヘルメットやグローブ、プロテクター入りのツナギで運転しててくれよ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 07:41:18 ID:51eb0l1H0
>>153
公安委員会によっては違反→公安委員会遵守事項違反(うろ覚え)って奴。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 07:49:33 ID:EIcRvz8X0
確かに素足は微妙なコントロールしやすいな

靴でも出来るように精進しよう
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 07:52:10 ID:3Lvk9LOr0
まぁ、アクセルってダイレクト感とかあんまり関係ないから、
足首の固定される靴じゃなければ大差ないでしょ。
要は慣れの問題。
普段薄い靴になれてる人が厚底で運転すると踏みすぎるけど、
慣れれば同じように運転できる。
問題はブレーキだけど、最近はコントロールしやすいし、
ABSが付いてるし特に問題はない。
どこかに引っかかって捜査に支障をきたすような靴じゃなければ
何でもOKかと。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 08:32:17 ID:IcZS5PBm0
裸足やサンダルが法的におkかどうかは各県の道交法施行細則とか云うもので決まってるみたいだ。
うちの県はどっちも駄目。
まあ、事故らなければ、または検問で見つからなければ、問題表面化しないけど。
事故ったら、敵さんの責任でも、こっちのせいにされて悲惨なことに。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 08:55:36 ID:IcZS5PBm0
訂正 裸足については明文化されていなくて、講習会等で聴いたことがあるだけでした。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 09:43:38 ID:ksT1jr/OO
ところでATとMTて燃費が違うのですか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 10:13:34 ID:RGFpw60U0
同じ車種のATとMTでも1km/ℓ位は違う
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 11:12:32 ID:jug+eJ8e0
>>156
>普段薄い靴になれてる人が厚底で運転すると踏みすぎるけど、
>慣れれば同じように運転できる。
断然裸足の方が微妙なアクセルワークがやりやすいな、どれだけ練習すれば慣れるんだよ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 11:20:01 ID:MtCPQS9R0
そこでドライビングシューズですよ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 11:24:30 ID:kV9dtXze0
つ[地下足袋]
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 12:18:37 ID:tqwKagcg0
この勝負 コストパフォーマンスの高さから地下足袋の勝利とします
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 13:42:42 ID:TkimWgElO
>>139-140
ゼロクラ高速で11達成したから10だと思ってたから喜んでいたが
念のため雑誌見たら1015の燃費12でやんの
10なら110%、12なら90%
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 13:47:04 ID:TkimWgElO
エンジン唸って時速5kmで2速、15kmで3速に催促され
尚且つアクセル離すと急減速するMTは燃費ぇぇはずやな
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 13:49:10 ID:75AZJrb00
>>165
日本語でおk
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 14:01:05 ID:Z/rCI2R4O
おまいらおとなしくRUN UP つかえ!騙されたとおもって買ってみたらガソリンの減りが全然ちがうぞ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 14:01:13 ID:eCeXTo6y0
>>166
日本語でおk
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 15:26:19 ID:1c0C41h/O
>>165-166
(´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д`)
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 18:19:24 ID:o6EUKb800
>>164
地下足袋に近い感触のたび靴と言う物があります
マジで最高!これに勝る物はない
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 18:32:54 ID:Po4GGll80
足袋とか素足って長距離だと足の裏が痛くなるよね?
俺はアクアシューズでも痛くなるから普通にドライビングシューズ履いてる。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 18:39:18 ID:QwHqFqbD0
地下足袋だとペダルが戻らなくなった時に指で掴んで引き戻せるのさ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 20:34:51 ID:+AjSBN+J0
靴底があるので梃子の原理で踏めるのであって
足だけだと結構疲れる
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 21:23:46 ID:10HnHcwz0
よほど足の裏が硬くないと踏み込んだとき凹んでペダルを押せない。
ブレーキ効かない。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 21:28:58 ID:6USPV1Ho0
ホームセンターで売ってるような安物のビジネスシューズが意外といい。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 22:03:49 ID:0OD53gkM0
コスパのいいガソリン添加剤って呉のパークリでおk?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 22:23:39 ID:sVqhoTvo0
慣れれば革靴でも問題なくクラッチミートポイント出せる
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 22:41:29 ID:AEl/T3Yi0
>>165
それ燃費悪杉。
3Lなら乗ったことあるが、常時A/Cオンでも14km/L弱は走ったぞ。
てことは、それでも116%かよorz
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:25:13 ID:TkimWgElO
>>179
ゼロクラはステレオとエアコン付けてだから
でも付けなくてもあんま変わらなかたー
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:54:00 ID:2cJrSW+N0
ウーハーとかつけてなければ、ステレオは燃費に左右されないよね?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:55:09 ID:clhSk199O
またガソリン値上げか?
そろそろ真剣に燃費走行しないとヤバイな。

軽NA・MTだから燃費は良いけど、まだ伸びるかな?
今は18`/gってとこです。

やっぱり軽だと3000rpm縛りで走った方が良いですよね?
回りのターボ軽・MT乗り達がみな常時5000rpmくらいで走って
るんですが、それでも16`/g出てるみたいで…

回転数だけを見るのは駄目なのかな?

荒い運転はしてないですが…
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 01:08:46 ID:ek1pQznE0
三菱商事のガソリンスタンドが躍起になってる。
近場でレギュラーが125円で車が並んでた。

でもね、なんか減りが早いのよ。
やはりガソリンの質にもよるような気がする。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 01:16:01 ID:oxTMZCGo0
三菱商事ってシェルなんだな
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 06:53:13 ID:QpHD0nTW0
もーびるは伸びる希ガスる


エネオスは環境にいいみたいだが伸びない
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 08:25:20 ID:LaSCZQkD0
>>182
軽って意外と差がつかないみたいだね。
まあ2km/L違ったら大差だ。頑張ってる意味はあるさ。
つーかお互い環境に依存した数値だから比較は無意味なんだが、俺はsuzukiのkei、NA・ATで20前後だぞ。
MTでそれならカタログ燃費を大幅に下回ってるんジャマイカ?
まだ伸びしろはあると思うよ。ちなみに加速時はやっぱり3000rpmで縛ってる。

みんなガソリンの値段て気にしてるのかな?
まあ俺も気にしてないことはないが…燃費に影響しない品質を保ってる間はどうでもいいかも。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 10:07:23 ID:ZkdyTj4O0
給油の記録に銘柄も記録してるけど、俺の場合どの銘柄でも誤差範囲。
新しいスタンドでも回数が増えると限りなく平均に近づいていく。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 10:09:39 ID:KgdWdFKnO
>>186
じゃあ軽でNA乗ってるのって損した気分ですね…
俺はH10年式の旧規格のスズキのキャブ車ですよ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 12:32:55 ID:LaSCZQkD0
>>188
いや、燃費は多少でも明確に違うんだしターボは壊れるのも早い上に車両価格も高い。
速さを得るための犠牲は確実にある。つーか一般人で16km/Lって相当頑張ってると思う。
旧規格って一般的に新規格より燃費良かったっけ。
軽いと低回転でもそこそこ加速してくれそうで羨ましい。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 12:48:24 ID:wsKzUTNrO
AT四駆スイフト、16.3km/L達成カキコ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 17:30:06 ID:27Ijs7aH0
パワステのベルトを外すとどれくらい燃費よくなるんだろう
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 18:17:43 ID:ToQSnSDW0
>>191
自分でやってみて。結果報告求む。小型車だと有効かもしれない。
最近はパワステ付ばかりだが、昔は1800クラスでもパワステなかった(FR)。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 21:22:32 ID:fEMa8ATQ0
>>191
ついでにエアコンも外せ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 21:31:51 ID:LaSCZQkD0
ブレーキランプも片方なくても大丈夫だろ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 22:43:54 ID:VAdeG1+M0
1.5FF MT フィルダー 23.9km/L記念かきこ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 22:46:17 ID:ek1pQznE0
>>191
運転席も外せ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 00:00:59 ID:E0a4XWpT0
バイクレーサーの片山敬済がバイクの前に4輪のダートトラックをしていたとき
レギュレーションが甘かったので
軽量化のために運転席を風呂の椅子に換えていた
これホント
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 00:05:19 ID:ba3hWndfO
>>191
タイヤも一つくらい外せ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 00:12:55 ID:PlS1SHQs0
燃費悪くなるくらいわかってる。でもMT車でギアチェンジ(シフトダウン)する時軽くアクセル吹かすのだけはやめられん!
これでも一応やんわりクラッチ繋いでるつもり。でもまぁ・・・自己満足だな、こんなの・・・
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 00:20:07 ID:120iBEU7O
>>199
別に単なる自己満でもないでしょ?
ある程度回転合わせてミッション労ってるって事で。
スポ車でヒルアンドトゥとかほざいてるんなら死ねば良いけど
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 00:30:36 ID:YIg3nSRf0
ダブルクラッチしないと入ってくれない・・・・
やはり燃費的に悪いんだろうな
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 00:45:26 ID:1SWYO4ss0
>>191
俺の車はNA1.5/MTで
元々、運動不足解消wのためにパワステ(油圧)を殺してるので燃費の精査はしとらんが
5%程度は違ってるような気はする。
ず〜っと、外しておきたいのだが
残念ながらベルトがクーラーのコンプレッサーと共有のため、先日復帰させた。
さすがに、今の季節クーラー無しはきついわ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 00:59:57 ID:jTFEqmt70
てっことは ハンドル操作をしなければ 電動パワステは
最強ってこと?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 01:53:22 ID:+biMzlc0O
日本語でおk
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 06:34:20 ID:63b8eb3H0
>>203
軽が電動パワステなのはエンジンの負担を減らしたいからだよ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 08:51:28 ID:m0QqRSHG0
パワステは動力切って動かすと機械が傷むって聞いたけど
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 09:49:45 ID:63b8eb3H0
大型トラックなどハンドル操作はハンドル切れ角を支持する信号発生にすぎないから
物理的に前輪を操舵する力は無いかもしれないね。
パワーアシスト以降はピットマンアームもタイロッドも強くなってるだろうけど。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 11:43:31 ID:RFqtQjC30
>>207
kwsk
シフトレバーは単なるスイッチになっているというのは聞くが(MTでもシフトインジげーターは必要)。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 16:38:30 ID:AndwQ/Ty0
>>205
エンジンの負荷を減らしたい=燃費がよくなる ってことでねぇ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 18:29:32 ID:45JzR+OZ0
この時期は特にそうだけどエアコンかけっぱの仮眠はやめるべしだな
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 19:02:54 ID:Xw9C05O+0
熱中症で死なれるよりはマシかなって
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 23:18:28 ID:QrOiILHt0
ATとマニュアルモードの比較運転のつづき。
当初はATの方が燃費がよかったものの、市街地を走行したらあっという間に逆転。
エンジンブレーキを効かせていないためか?
巡航が見こめる道路で加速するときにはATの方がいいが、短距離で加速+減速が続く道路、
エンジンブレーキを利かせられる状況ではマニュアルモードの方がいいようだ。
ちなみに車は1.5フィット。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 23:46:23 ID:IZRVeN170
フィットならD任せでもアクセルオフで燃料カット入る
ATモードの乗り方が甘いだけ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 00:41:34 ID:8YAMGLws0
人によりけりなのかもな。あるいは町によりけり。
アクセルワークとか町並みとか違うし。

ゆっくり踏んでいく人と一気に踏む人で違うのでは。
一気に踏むと最近の車は加速を必要としていると判断するみたいだし。
MTから乗り換えたとき違和感あった。MTだと発進で回転を保たないといけない
ので一気に踏む。しかし、ATだとクリープから少しずつアクセルを開けて行った
方が回転が低く抑えられる。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 00:57:16 ID:CRelbUX4O
エアコン、ライト、ワイパー、オーディオ
この中で燃費に影響するのって何々ですかね?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 01:01:29 ID:gZyowY4G0
エアコンが一番
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 01:02:11 ID:OeDHvCZM0
ファイナルを変更すれば、燃費よくなる
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 01:22:10 ID:X6B8Id6Z0
>>213
シフトチェンジという作業がなくなる分、つい甘くはなりますね。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 08:37:32 ID:4D5r0ArU0
MTのほうがフットブレーキを踏む頻度と踏んでいる時間が少なくなることは確か。
これも燃費に関係するかな?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 09:42:43 ID:6JZs9P1L0
フィットは四速ATとかと違ってCVTなんで、発進時以外はほぼロックアップ状態なので、
ATみたいにマニュアルモードでトルコンのロスが無いので、
マニュアルでもオートでもそんなに差はないんだろうね。オートより頭のいい変速をすれば燃費が良くなるんだろうけど、
ガチャガチャ変速をする運転=加減速の多い運転ってことだから、それ以前の問題っていう気もするが。

> 短距離で加速+減速が続く道路

これをいかにして、加減速の少ない運転にするかっていうのが、運転技術の差なんだろうな。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 11:39:09 ID:HIFcqL+T0
なあフィットって都内でどれくらいの燃費なの?
郊外や高速除いて。
室内は頭上空間が広くてびっくりした。
来年モデルチェンジの噂があるし中古でも買おうかな。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 11:53:52 ID:P0YdBzBi0
>>221
都内だと15〜16km/l前後かな、乗り方にもよるだろうけど。

自分は大体そんな感じだった。1300ね。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 13:06:29 ID:E06F2Ip20
燃費良く排ガスがきれいな回転域を保って連続的に変速比を変えるのがCVT。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 16:39:13 ID:fvcfJKtg0
>>221
モデルチェンジはハイブリッド車になるとのこと。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 18:06:20 ID:qVULx1ni0
445 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2005/09/09(金) 12:50:15 ID:fW67/BU20
(朝日新聞 《天声人語》 2004/7/22)
>地雷が埋められている国を,まだら模様で表した世界地図を開く.インドシナから中東,バルカン,アフリカに至る範囲で,まだらが目立つ.
>世界の埋蔵地雷は1億個以上で,20分に1人が死傷しているとの推計もあった(『地雷問題ハンドブック』自由国民社).

>次に地雷を製造する国を塗り分けた地図を見る.地雷は埋まっていないが製造している国が分かる.目につくのは米,英,仏,そして日本だ.
>しかし,日本製の地雷は自衛隊が保有している.これまで海を渡っておらず,どの国の人も殺傷していない.

>日本の武器輸出を事実上,全面的に禁止してきた「武器輸出3原則」の見直しを求める提言を,日本経団連がまとめた.
>提言は国際的に装備・技術の高度化が進む中での立ち遅れなどを懸念する.
>しかし一般の産業と同じように立ち遅れを問題にしていいのだろうか.

地雷輪出大国の中国様は目に付かないのか,それとも地図が捏造なのか,どちらにしてもいかにもアカピですね.

ちなみに,
「地雷は一定時間経つと無効化されるような,知能化ハイテク地雷に限定する条約つくろーぜ」
とアメリカが言ったら,
「それじゃ,俺んとこの地雷が売れなくなっちゃうじゃん」
と反対したのも中国.

だいたい,「武器輸出3原則」の見直しは,兵器開発が一国では難しくなっており,
共同開発の障害になっていることが,国防上の不安要素となっていることによるもの.
例えどんな紛争地域であろうが,じゃんじゃん兵器を輸出しようという,中国のような国になろうとするためのものではない.
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 21:15:03 ID:xO7xneKa0



>>220
> フィットは四速ATとかと違ってCVTなんで、発進時以外はほぼロックアップ状態なので、
> ATみたいにマニュアルモードでトルコンのロスが無いので、
君は知っているか?CVTには4ATよりも高い油圧が必要な事を。
そのロス分は、最適な変速比で取り返し・追い越すのが狙い。

> > 短距離で加速+減速が続く道路
よって、こういう道にこそCVT。

…最近は多段ATで近似されがちだけどね。ホンダの5ATとか。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 22:15:41 ID:OTahnAw10
燃費云々より水で動く車はまだでつか?
水道水でおkだという
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 22:41:33 ID:RRIXbUfx0
水素を燃えしてエンジンを動かし、エンジンの動力で電気を発電し、水を電気分解する。
電気分解した水素でエンジンを動かす。懐にも環境にも優しくてウマー。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 22:50:35 ID:Er+FKVlH0
水力で発電した電気で動く自動車なら
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 22:54:03 ID:Il0ccIo20
>>227
JRの前身が昔使ってた
今でも山口線や大井川鉄道で観光用に使われている。
ただ水を沸騰させて蒸気を作るから
燃料として石炭も必要だが。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 23:46:49 ID:uLu65phq0
火事の時に水素と酸素の化合物をかけて消すんだからスゴイわな
水を簡単に分解させる触媒はないものだろうか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 23:51:05 ID:QXX3LHeT0
こんなのなら開発されたらすい。
ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/2006/07/21/663580-000.html
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 00:47:24 ID:dmLtrMF10
>>230
大井川鉄道のは、後ろに電気機関車が連結されて後押ししている。
でないと、客車を牽いて寸又峡まで上がれないらしい。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 01:34:13 ID:xfWtjsBE0
ターボスチーマー
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 01:42:51 ID:QRIsjjv/O
水素エンジンにするとエンジン内の気密性がガソリンよりも必要になる。

水→水素+酸素だと簡単だが
水素+酸素→水だと有り得ないくらいの爆発が起きる。
車に核兵器のせるくらいの勢いになるからね。

危ないんだよ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 01:44:09 ID:QRIsjjv/O
ニトログリセリン乗せてダイナマイト状態にして走らせるよりも危険ですから
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 01:55:42 ID:jP7A7UCAO
>>227
核融合しかないよ。
もしくは、水素きゅうぞうごうきんを
そのまま分解するとか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 02:06:40 ID:MIe2CGr+0
で、どういったグッズを使えば燃費あがるの?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 02:10:43 ID:NAtZcE1aO
友達に聞いたんですけど、MTでロー→サード→ハイトップまたはロー→セカンド→トップとギアを飛ばすと燃費良くなると聞いたのですが本当ですか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 02:17:55 ID:+Xdqz+cf0
>>226
実際のCVTはトルクの大小で油圧強くするんで、加速が多いと燃費悪い
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 02:43:05 ID:dRYjk6kJ0
燃費の良い車は今でも

1位 インサイト
2位 プリウス

なの?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 03:01:02 ID:Fn2Vwsuq0
ハイトップって、洗剤かよ。おいw
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 09:01:06 ID:NEE8yPl40
>>238
つ燃費計
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 09:06:49 ID:NAtZcE1aO
>>242
すみません、オーバートップでしたw
よく、ハイトップと言っちゃうんですよw
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 09:38:47 ID:fOxqHo5o0
酵素入り
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 09:41:30 ID:qdwnuUyk0
意味は解るから別にイイぞ→ハイトップwww

燃費計はいいな
アクセルの踏み方でこんなに違うのか!
と目からコンタクトが剥がれるような気分にさせられる
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 09:48:01 ID:tRutJeeI0
どんな気分だw
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 10:52:31 ID:GB9ORlSu0
廻りが何も見えなくなるって事だろw
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 13:57:05 ID:BJILKbBj0
誰がうま(ry
2504AT:2006/07/23(日) 14:39:34 ID:t8TdSEZT0
今回カタログ102%。雨が多かったから、もうちょっといくと思ったのに…。orz

オレの車、2000回転以上でアクセルoffで燃料カットと言うことがわかったけど、
一般道では普通加速時以外では2000越えない。
巡航中アクセルoffで燃料カットの条件は、80〜90km/h出すと言うことか。
エアコン稼動時はわからんけど、90〜100km/hくらいからかも知れん。

強制的にシフトダウンして2000以上にもってきてアクセルoffするしかないか。
結局、信号で止まるときぐらいしか使えないか、燃料カット。orz
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 15:55:21 ID:EvUFTSe50
> 信号で止まるとき

信号で止まる時にわざわざシフトダウンまでして燃料カットってどうなの?
4ATなら回転を合わせるために少し燃料を吹いて回転を上げてシフトダウンするんじゃないの?

信号が赤になると気がついて、シフトダウンまでして、停止するまで10秒前後燃料カットだとすると、
信号停止中に30秒間アイドリングストップした方がいいかも。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 16:40:32 ID:p+7n27OM0
>>250
2000回転から燃料カットってツライね
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 17:08:22 ID:y4rzF4WX0
やっぱ 俺前にも言ったけど 燃料カットボタンをハンドルに
付けて欲しい
信号止まる時に アイドリング回転数まで燃料カットできるし

ちょっとしたアクセルオフ区間でも燃料カットできる。

なんか問題でもあるんだろうか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 17:47:06 ID:QtHEchHC0
マニュアルはやはり燃費良いか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 18:13:04 ID:NTqhQhnL0
エンジン回転をちゃんと管理して走ったらMTの方が燃費がよい。ATみたいに
4000回転とか回さないからね。だけど高速でずっと一定速で走ってる場合は
ギア比の低いATの方が燃費がいいかも。まあよほど空いてる高速ぐらいしか
あり得ないが。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 18:15:24 ID:xok8Qpug0
燃費良くも悪くも自由自在。
2574AT:2006/07/23(日) 18:17:57 ID:t8TdSEZT0
>>252
書き方が悪かったけど、2000回転以上は燃料カットの開始だった。
燃料カットが開始されれば、2000を割り込んでも一定回転までカットを継続してくれる。
どっちにしろ、一般道をDレンジのみで走っていて燃料カットになる場面はほとんどない気がする。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 18:37:37 ID:jl3tB9WgO
>>254
最近のATは賢いし、CVTもあるしな
下手なMTよりも燃費がいい場合もよくある
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 18:41:36 ID:m39OTisiO
さらなる燃費向上の為、燃料ホースカットだ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 18:52:05 ID:Kt5Yn0MjO
俺の車が急に燃費悪化と加速たるくなったんだけど何でだろ?
平成二年式のロドスタよ。
メカニカル的な原因わかる人がいるかな
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 18:56:19 ID:aYmzb/rt0
>>259
カットしたら無駄にこぼれていくぞ
って以前にあびねえ〜
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 19:14:37 ID:lW6sw+P40
>>260
それだけでわかったら神
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 19:18:08 ID:d0P3S+BN0
>>253
ヴィッツについてるインテリジェントストップシステムとかいうのを
全車に搭載してほしいね。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 19:32:22 ID:fyc1hJ9/0
別に
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 19:39:00 ID:U7QHB45IO
AT車で燃費よくする為に信号待ちのたびにDからNにしてるんだけど、どう思う?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 19:46:26 ID:bcg3Hx9Y0
>>265
実際にデータを取ってみたら?
おいらの車はあんまり効果なさそうなんでやってない。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 20:26:03 ID:04Jgbj4V0
>>260
まさかエアコン使いだしたからとかじゃないよねw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 20:30:52 ID:piddDUGk0
>>265
あれ、セダンみたいにシフトが真ん中にあればいいんだけど軽みたいにハンドルの横についてると
やりにくくて仕方がなくね?
あと停止中Nにする人って年期の入ったドライバーが結構やるよね
あれはマニュアルだった頃の癖もあるらしい
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 21:41:43 ID:X+91U1nZ0
DからNへは、ホンダのサイトでは燃費対策として
勧められていたけどね。
でも、シフトへの衝撃ってのは大丈夫なのか心配だが。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 21:45:22 ID:S1Ivg/zU0
>>250
そういう場面の時、マニュアルモードは有効なのかもしれません。
2000回転超を維持しつつ減速できますし、うまくやれば停止せずに再加速できる。

>>268
追突事故を考えるとNにはしない方がいいというね。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 22:37:53 ID:4Onz7opE0
>>265
以前調べたことがあるんだが、なんかの部品が痛むから長い停車以外はNにしないことが推奨らしい。
そのようなことがどっかに書いてあった。
燃費はよくなる代わりにATが逝かれるんだそうだ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 22:51:51 ID:QpfZLUNr0
あと、たまに気づかない間にブレーキ離しててぶつかりそうになることがあったとかいう
理由でNにしてる人もいた
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 22:58:33 ID:QII5ybCh0
>>257
参考までに車種は?
>>263
後付けアイドリングストップ装置じゃだめなの?
標準装備のやつはエアコンつけただけで働かなくなるとかいうし・・・
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 23:01:22 ID:s8I+RJic0
>>271
なんか勘違いしている稀ガス。
逝かれるのはATでは無くスイッチ。まあどうでもいいか。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 23:14:56 ID:qdwnuUyk0
N→Dに入れる時
ショックが大きいんだけど
普通ブレーキで止めているよね

ブレーキを入れないで車を動くようにしてショックを逃がしてやる方が良くないか?
そのショックにあわせてアクセルをチョイと入れ始めると
普通に発進できるのだが
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 23:17:29 ID:QpfZLUNr0
シフトがいかれることなんてあるの?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 00:02:12 ID:obUifY/QO
>>265だけど町乗りで4〜5しか伸びてないorz
HONDAの2リッターなのに。
年式古いからなのか?もう130000`走ってるしなぁ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 00:02:35 ID:oyVMEbRA0
>>275
最近の車はショックが少ないように、繋ぐ瞬間は燃料を噴射しない物が主流。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 00:05:53 ID:B8Ewa4je0
D→Nで4〜5も伸びたら驚異的だと思ふ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 00:27:36 ID:Nv43MbSr0
4〜5ってkmのこと・・・?
それなら凄いことだぞ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 00:31:31 ID:6W1kj4mU0
4キロから5キロに伸びたって事か?
%にすると12,5%じゃねーか、ありえねー
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 00:35:27 ID:7Nxw2oX50
燃費計ってABなんかじゃ売ってないの?
今日行った店舗には無かったけど・・・
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 00:37:58 ID:GyuDzosP0
ttp://presso.sub.jp/recent/fuel/fuel.html

自作すれば部品代3000円くらい>燃費計
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 01:17:38 ID:vGrVe7930
>>278 ソース希望
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 01:26:12 ID:M/bLDzF50
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 01:53:10 ID:CUPkRM9z0
ちょwww
わざわざここに貼るためにググったのか?wwwwww
287直6-2000:2006/07/24(月) 04:56:53 ID:b6g2ZX7aO
初めてレスします。
夏だからですかね?9キロ代後半を維持していたのに
今は7.7キロ。。。
エアコンは年中入っているんですが。
シフトダウンはよくしますね。音がいいので。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 06:04:33 ID:3pAG8Gzm0
平成4年式のソアラ25GT(AT)海苔
18インチスポークホイールで、タイヤはB500siの前225/45、後245/40
今のところ最高が9.6km/Lですが、10Km/L超えを目指すにはタイヤを純正サイズに戻した方がいいんだろうか・・・
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 07:55:27 ID:obUifY/QO
4〜5のびないってのは普段の燃費って意味。ごめん
前、単車のってたから車の燃費の悪さに泣ですよorz
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 07:56:52 ID:emfjh/C70
ソアラで低燃費走行はなんだな

てかソアラでは走る方でない?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 08:33:41 ID:Dmnbdw/w0
>>277
ワンメータ客の多い駅前タクシーみたいな使い方だったら燃費悪くなるよ。
13万q走行は燃費低下の理由にならない。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 08:59:45 ID:obUifY/QO
>>291
たしかに仕事の通勤で使うぐらいだからそうかも。
朝渋滞するし
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 11:36:41 ID:i9V0IpLf0
つーかわからないことはメーカーに聞くと丁寧に教えてくれるよ


 ト ヨ タ 以 外 は ・ ・ ・ 


294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 11:56:40 ID:aOETepsy0
>>293
お前はトヨタを含む全メーカーに問い合わせをしたのか?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 12:07:33 ID:z9Rqjn8OO
15マジェ9年式燃費最悪
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 12:27:36 ID:obUifY/QO
燃費悪いと何のために仕事してるんだろうって思ってくる
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 12:52:41 ID:i9V0IpLf0
>>294
オイルスレでのドライスタートに関する質問の回答

★ドライスタート(主にシリンダー内の油幕切れ)となる放置期間についてのメーカー御客様
  相談室で得た回答

・スバル の場合 
   『3ヶ月くらいなら大丈夫』
   1年以上ではオイル交換するのが良い。
・ダイハツ の場合 
   『1ヶ月、2ヶ月の場合特に問題は無い』
   1年以上の放置では整備工場で各オイルの劣化やオイル落ちによる錆の点検が必要。
・ニッサン の場合 
   ホンダ説は大事を取ってのことと思われる 長期間エンジンを掛けなかった場合プラグ穴
   よりのオイル注油がベスト (具体的な期間の目安は無し)
・ホンダ の場合 
   『3ヶ月』 但し平均的な本州の気候において屋外駐車の場合
   以後スタート前にプラグ穴より注油必要 1年以上の場合専門の整備を要する。
・マツダ の場合 
   『3、4ヶ月では大きなダメージは無い』 1、2週に一度暖機運転した方が良い
   1年以上放置した場合、高湿度環境ではMT車のクラッチが固着する場合もある
・ミツビシ の場合 
   『3ヶ月や1年以上となるとデータが無いので不明』。4日程度で出るカム周りのカチカチ音は異常では
   ないが、長期間放置後の始動で異音が出る場合は整備工場へ。
・スズキ の場合 
   『データが無い為不明』
   3ヶ月や1年以上動かさない場合、エンジンオイル交換後、十分な暖機運転をしてから走行してくれ。
・トヨタ の場合 
   『データが無い為回答出来ない』

トヨタだけ何にも教えてくれなかった
電話代の無駄
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 13:40:50 ID:aOETepsy0
>>297
データが無い為回答出来ない、と
教えてくれてるだろうが。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 15:58:36 ID:1cZQrTCZ0

              /ヽ      /ヽ
             /  ヽ     /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::|   トヨタの対応って冷たいですね…
  | |      .|             :::::::::::::|   
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/  
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::< 
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|


300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 16:55:01 ID:OiOKktCP0



   デ ー タ が な い わ け な い じ ゃ な い  


301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 17:01:05 ID:UVcqJtwu0
電話代タダだろw
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 19:26:42 ID:pSSswRQc0
リッツパワーシフトを使えば大方の問題は解決するのに。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 19:45:11 ID:PRVJWZVt0
1年ぐらいの放置ではドライスタートの問題殆どないだろうな。
気になるならプラグホールよりオイル垂らしてしばらく放置クランキングすればいい。
実際はまずエンジン始動してから様子を見るのが現実。
ドライスタート対策ごときに大金かけられないよ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 19:54:46 ID:WNAQHfB50
約2ヶ月間車庫でほっといた車のエンジンかけた時イヤな音したなぁ。
グーギューギューギューギュー、ズオン! だって。
バッテリー弱ってたからかかりが悪かったのかな。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 20:43:17 ID:PNNzN3s9O
エンジンオイルに保持能力はあまりないからね。
ピストンよりメタル類へのダメージが気になるね。まぁ、すぐに壊れる事はないが。
気になるなら点火系か燃料系の配線抜いてクランキングすれば?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 21:26:01 ID:PRVJWZVt0
ホントのドライスタート
オーバーホールして部品洗浄。
オイルを塗らずに組み立てる。
エンジンかける。
焼き付き。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 22:19:36 ID:W0fPZ1vK0
>>273
それはちょっと。ごめん。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 23:13:55 ID:r+NYb1WX0
良い案が浮かんだんだがこういうのはどう?

ドライブレコーダー
ETC
エコナビ

の三つを合体させてコンパクトに装着できるようにする。
三位一体をすれば全ての車が時間が立つにつれてひろまるのではないだろうか?

エコナビは車メーカーがECUから直接状態を読み取れるのでそのまま運転メーターの脇に表示など
これに近いのはすでにホンダの軽とかトヨタのプリウスなど瞬間燃費率が表示。

ETCはセット後に他車に取り替え付けたりする人がいるので法律で一体化販売する。
ドライブレコーダーは全て暗号化で記録し、偽造できないようにし警察や特殊機関のみが解析することができない。
事故が起きた時、警察や保険やが映像を元にして判断できるようになる。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 23:28:59 ID:2Avk32HG0
そろそろトヨタから日産が頂点に君臨するときが来たか?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 23:32:55 ID:OiOKktCP0
日産は衝突実験のサイトで調べたら意外と車体の安全性能が高いな
マージン削る技術がいまだにな・・・・・・・
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 00:34:45 ID:gc/i3ZiU0
燃費か。とりあえず軽油でMTで4WD以外で2000回転以下走行でパワステ、オーディオ、エアコン除去って究極まで軽量化して暑かろうが窓閉め切ってガソリン5L給油で空気圧MAXにするのは常識だよな
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 00:37:31 ID:ubThblII0
車に乗る距離半分にすれば、燃料消費量も半分。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 07:10:51 ID:OnD+swTc0
燃費ね・・ガソリンがまた値上げ・・・ガソリンの税金をほかの予算に・・
大体運転免許も持ってないお偉いの役人がなんで制限速度やら税金の使い道
を決めるのやら。
どうせ車の税金まわすなら車関係の燃費改善の方に使うのが筋が通ってると
思うが。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 07:14:25 ID:FNbRS5ek0
まあ燃費の数字に影響が出ないクオリティを保ってる間はいくら上がってもいいよ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 12:19:19 ID:oOoMIKmX0
偉いお役人さまに任せておけば、この国は上手くいくのだ。
馬鹿な国民や政治家が下手に口出しするから、ダメになる。
夕張市みたかよ?
馬鹿ばかりだとああなるんだよ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 21:25:55 ID:Gha/ItNA0
>>308
>ドライブレコーダーは全て暗号化で記録し、偽造できないようにし警察や特殊機関のみが解析することができない。

つまり、一般ユーザーは自由に弄れるってことか。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 23:48:34 ID:Wx9hJKUT0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150194802/677-

こっちのスレで、論争になってるんだけど
ニュートラルだと一定速を維持できるけど
5速エンブレ(フュエールカット)だと減速しちゃうような
長い下り坂を下る場合、

(1)フュエールカットはしないがニュートラルのまま下る
(2)フュエールカット重視してエンブレ使う

のどっちの方が燃費いい?
エコランスペシャリストのみなさんの意見をよろしく。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:05:27 ID:CIag8K3w0
>>317
パイプカットして援フレ使って中田氏する。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:15:40 ID:L9S4OzGe0
>>318
馬鹿発見!!

ピルのませてお口にごっくんが最強!!
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:20:14 ID:IbGxFvNp0
ガソリンの値段が下がる見込みはないの?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:43:41 ID:6d+TO8G60
ありえない・・・86円懐かしい・・・
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:49:35 ID:IbGxFvNp0
中東情勢が安定しても?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:53:31 ID:mPVw/HGs0
ガソリンって携帯ガソリンタンクにいれてどのくらい持つ?
一年ちょっと前の安かった時に携帯ガソリンタンク2個に入れてあるんだけれど。


密閉していても品質落ちるのだろうか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:56:29 ID:Wxsqpjom0
>>317
減速したい場合=エンブレ
減速したくない、加速したい=ニュートラル

でいいんじゃ?
クラッチオフのエンジンとギアがつながってないとき時
勝手に自動車が加速するのがいやで
ブレーキ踏んでる俺としてはクラッチオフとか
ギアニュートラルでの走行は危険だと思う
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 01:06:34 ID:6d+TO8G60
原油需要が増えているしマネーゲームに使われてるやら中東情勢
が安定しても高止まりだね。カスピ海にシベリアが鍵だね。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 01:08:07 ID:JYviCFr+O
上り坂や加速時はエアコン一旦切らなあかん
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 01:16:53 ID:W8aPTmSY0
>>236
エアコン入れる時はレブ落してからな!

でないとクランクプーリー変形するぞ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 01:17:42 ID:XCGNvWnM0
>>323
ガソリン車に灯油混ざっても走るんだから 揮発性の高い分が
蒸発しても走るんじゃない?

心配なら ガススタのガソリンとタンク内で混ぜて使えばいい。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 07:53:36 ID:a8B/RyMo0
1000CCくらいの車が一番燃費良いらしいね
大きすぎても小さすぎても良くないみたい
軽とかも排気量が小さいかわりに車体がでかい分逆に燃費悪いらすい
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 07:57:34 ID:g1+hRI560
>>317
クラッチカットorニュートラルのほうが圧倒的に有利。
エンブレはフューエルカットこそするもののエンジン回転が上がるので、
そのぶんだけ減速という形で表れ、トータルでは多めにガソリンを消費する。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 08:03:48 ID:6d+TO8G60
>>329
 俺の軽はターボたけど15〜18走るよ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 08:04:14 ID:Zy6Gz9Pu0
>1000CCくらいの車が一番燃費良いらしいね

できたらソース希望

軽だと普通のNAで23〜26km/L、
リーンバーン仕様、アイドリングストップ機構付(非ハイブリッド)だと27〜30km/L
リッターカー、1.3コンパクトでもせいぜい24km/Lだから
総じて軽よりも燃費がいいなんて思えないのだが
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 08:09:59 ID:a8B/RyMo0
ソースは・・・ない(´・ω・`)

インサイトやプリウスもそれくらいの排気量だしそゆことでw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 08:18:40 ID:LCHOCSnr0
現行のガソリン機関だと1気筒当たり300cc前後がいちばんいいとは聞いたことがある。
多分いろいろ試してのことだろうが、ソースはわからん。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 08:19:53 ID:a8B/RyMo0
軽だと・・・

風が強いとツライから問題外(´・ω・`)
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 08:23:12 ID:Zy6Gz9Pu0
>>333
OK

インサイト、プリウスはハイブリッドなんで反則
(軽の方もタケオカのREVAというもっと反則な車ありますぞ)
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 08:25:04 ID:Zy6Gz9Pu0
>>334
じゃあ2気筒550ccのレックスが一番か・・・(うそうそ、ちょっとふざけた)
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 08:38:37 ID:wDCb7UYz0
うちのNAの軽
ハッキリ言うと昨年末購入ダイハツミラアビ
15前後しか走らないぞ
通勤で5qの往復
ハズレ?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 08:51:11 ID:6d+TO8G60
331より
俺のワゴンRターボもともと10〜12しか走らなかったよ。
少し手を加えたけどね。

340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 08:52:36 ID:Zy6Gz9Pu0
>>338
5kmは厳しいでしょ。
それで15前後は普通だと思うよ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 09:40:00 ID:c0YCPkiT0
軽のワンボックスなんて・・・
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 10:22:36 ID:OU36Milk0
>>332
カタログデータだけで言うな( ゚Д゚)ヴォケ!!
軽でカタログデータに近い結果出す運転されたら周りが大迷惑迷惑なんじゃ( ゚Д゚)ヴォケ!!
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 11:57:06 ID:XCGNvWnM0
>>337
いや 案外あの頃の2気筒車はバカにできない。車体も軽いし
2気筒テゥディも燃費が良いだろう

快適性 安全性は劣るだろうが。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 12:07:30 ID:41Z40fK30
>>342
ま、カタログデータでしか語れんけどな。
まさか実データで語れなんて言えんだろ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 12:09:08 ID:8c1a2oVa0
軽の排気量から考えると2気筒くらいが一番
燃費と低速トルク的には良さそうだよな。
またシンプルな2気筒車復活しないかな。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 13:15:00 ID:9HjtSbL9O
やっぱりアクセル開度が肝だよ。MAXをできるだけ最小に&先読みエンブレ。

10%くらいはさくっと上がる。徹底すれば20%もいける。ストレス溜まるけど('A`)
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 13:43:00 ID:sTQTGGQg0
NHK総合で天然ゴムタイヤは省燃費だといってたぞ。
試した人いる?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 14:24:17 ID:JYviCFr+O
仮に遠回りになってでも国道飛ばすのが基本。
信号少ない30kmの市道があるとしても、平均時速が遅いと却ってダメ。
信号待ちも替わりたてや列後方に付いた時にエンジン切ると1割は確実にUPした。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 14:29:58 ID:JYviCFr+O
>>338-340
高速なら1500〜1800cc並
ブンブン飛ばせる郊外なら1000cc並
詰まる街乗りなら軽相応
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 15:16:29 ID:DsridO2h0
コンパクトクラス迄ならどれも大差ないのでは。
重量と排気量のバランスが良ければ。
主に二人乗りの小型車なら軽や1000cc前後が良いし、
ワゴンタイプなら排気量多めの方がトータルで良いはず。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 17:58:20 ID:j7P7RKtR0
峠の坂道とかでエンジンブレーキ使ったりするけどあれするとブレーキに負担かけないかわりに
燃費悪くなるんでそ?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 18:08:18 ID:3r7Z6JkSO
>>351
ぃゃぃゃぃゃ、エンブレ中は車種にもよるが2000回転以上くらいで燃料カットされているから燃費向上につながる、もちろんアクセルは踏まないでね。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 18:09:57 ID:f6SyUzD60
峠の坂道ならNを使えばよい。燃費食わないからいいぞ。間違ってエンジンを切らないように。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 18:24:02 ID:3r7Z6JkSO
>>353
ぃゃぃゃぃゃ、Nってニュートラルでしょ…Nだとアイドリング状態を維持するために燃料が使われてます、エンジンブレーキがイチ番です。
それとAT車だとNで流していると(長期)…たしか変速機だか油圧ユニットだか、働かない?働かねー?ポンプ非作動でオイルが回らねーとかで後々に支障が出るとか出ないとか…聞いた稀ガス。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 18:31:12 ID:f6SyUzD60
エンジン回転をみてみたら?アイドリングの方が回転が低く燃料はあまり使わない。エンジンブレーキでもいいけど、速度によってエンジン回転が高くなってしまうでしょう?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 18:35:30 ID:3r7Z6JkSO
>>355
ぃゃぃゃぃゃ、だからエンジブレーキ中は回転数が上がって当たり前、だからクルマが勝手に判断して燃料カットして燃料ナシで坂道を下ってい…
マンドクセ('A`)ニヤニヤ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 18:39:13 ID:f6SyUzD60
燃料ナシでエンジン回せるの?そりゃ凄いね。ブローだよ。ECUが判断して回転を上がらないように燃料カットするでしょ。ただ、燃料カットしても燃料は流れますね。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 18:44:57 ID:JSByJIp10
f6SyUzD60 に釣られる 3r7Z6JkSO
携帯からご苦労。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 18:56:19 ID:NM/ALQpG0
あのな、
いやいや〜文章のレスに

いやいや〜レス文章にレス

いやいや〜


やめろ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 18:57:26 ID:XqS0PUyA0
f6SyUzD60が釣ってるのかマジなのかわからなくて参戦できない俺。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 18:58:21 ID:PrqmyTs1P
そういや、大昔の混合油エンジンは、エンブレかけっ放しだと焼き付いたな。
長い下り坂では、時々クラッチ切って、空ぶかしする必要があった。
今の若い人には想像もつかないだろうな…
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 19:01:20 ID:3r7Z6JkSO
そうか…
釣られてたか…

これが釣りか…
気が付かんとは、私も老いたな。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 19:10:05 ID:P8p2ia4a0
>>361
2サイクルエンジンだと思いますが、潤滑オイルもガソリンと一緒
に供給されますからね。 最近の2サイクルの車と言えば
ジムニーSJ30あたりですが、これは分離給油なので
アクセルと連動しています。 坂道でアクセルオフで走行すると
当然オイルの供給量が少ないですから焼きつく可能性があり
ますね。 知らないひとはこれで焼きつかせるんですよね。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 19:11:52 ID:IkYdctXo0
フューエルカットの仕組みを知らない人が居るのかー
f6SyUzD60とか
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 19:15:33 ID:f6SyUzD60
>>364 ん?俺。ポンプ交換経験してるから仕組み分かるよん
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 19:16:54 ID:3r7Z6JkSO
>>364
やめてくれ、私の様に釣られたいのか?
オマイにそんな役は相応しくナイぞ。

あ奴が正解なんだ、下り坂はニュートラルだ、燃料ナシでエンジンが回るのはブローなんだ…

…だが燃料ナシでエンジンが回るのは…もはや心霊現象やも知れん、夏だし。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 19:21:29 ID:f6SyUzD60
実は、燃料ライン漏れで、燃料ナシでエンジンブローした経験あるよ。かなり昔ですが・・・
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 19:37:24 ID:JYviCFr+O
オートマは加速で低ギア引っ張るから
急がない時は加速しながらチョコチョコアクセル離し加減でシフトアップさせてる。
ただしエンジンデカイ車は加速セーブはあまり意味ない。
2000cc以下の古い車なら
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 19:40:54 ID:JYviCFr+O
ぃゃぃゃワロマ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 19:44:31 ID:9Mw1lalx0
こいつまぢすげー。
http://www.opel-vita.net/
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 19:57:48 ID:pxnbpU+70
>>363
単車などではスイッチ切ってアクセル煽るのは常識
フロンテクーペも同じ事やってたな

時々使う草刈り機もやる
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 20:06:54 ID:/PeVRRwA0
スイッチ?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 20:12:12 ID:c0YCPkiT0
えーーと流しておけばいいのかな?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 20:29:30 ID:WsXohrlSO
ハンドルの右にあるエンジンストップスイッチ

オフにして軽くアクセス煽ってオンにするとBF

バルブ痛めるからほどほどにな
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 20:46:40 ID:p0Ro8Gc80
燃料カット
アクセル閉でエンジン回転が一定以上上がるとコンピュータが
エンジンブレーキと判断して燃料カットする。ゼロだよ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 21:03:27 ID:91f93Tvb0
そもそも下り坂でNにしたりエンジンを切るなんて危ないだろ
燃費とかそれ以前の問題だ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 21:19:56 ID:eWedXeZL0
MTでくだり坂でニュートラに入れても、ブレーキが加熱で利かなく
なるくらいだけど、ATだと、ニュートラ入れて走行すると
オイル供給されないからミッションそのうち逝く
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 21:23:44 ID:b/Ue49tA0
なあ、ヨメが朝テレビで省燃費タイヤのトピックス流してたよ〜っていっていたのだ。

なんでも、燃費が2割もよくなったとかどうだか・・・

誰か見た香具師いない?どこのタイヤだろう?ググッたのだが解らなかった。 orz
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 21:26:47 ID:Xcs8uWSa0
>>376
危ないかどうかなんて、km/Lの前にはどうでもいい


なんて人が結構いそうな予感w
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 21:39:48 ID:3r7Z6JkSO
ぃゃぃゃぃゃ、の私が来ましたよ
( ゚д゚ )
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 21:43:53 ID:ktgAKagQ0
事故ってもガソリンが漏れなかったら燃費には影響ないだろ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:46:51 ID:x8I3QBmp0
エンジンブレーキ坂道で使うときスピード落としてないからか、凄い回転数が上がって
凄いエンジン音がブオーっていうときかなり恐い
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:51:36 ID:kEyvg3sg0
>>382
いい音じゃんあれ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:54:48 ID:XcsAdZVR0
>>382
ATなら大丈夫だよ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:57:02 ID:XFvptID/0
>>382
レッドゾーン近辺までなら大丈夫
超えたら知らん
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:59:58 ID:XCGNvWnM0
>>361
すんません 大昔だなんていわんでください

2stスポーツ車は まだ現役ですよ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 00:22:08 ID:n8eBzhT80
>>384
MTはなぜ駄目?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 01:03:08 ID:tdmfR8bW0
>>378
朝のNHKでやってた
確か天然ゴムを多めに使ったタイヤだとか
滑りやすいかわりに転がり抵抗が小さいんで省エネになるとの事
ただ車がプリウスだった気が、、、(2割アップはありえん気がする)
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 01:05:44 ID:bS/Un+es0
>>387
ATならレッドにならないところまでしかシフトダウンしない。
MTだと間違って低すぎるギアにしたらレッドになる可能性があるから
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 01:14:53 ID:aSySiPDa0
レッドって相当回転数高いよな・・・
それこそ8000とかじゃなかったか?
さすがにそこまでいくと音でビビると思われ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 01:30:16 ID:t5PQyL5y0
>>390
8000レブリミットとはえらい高回転エンジンだな。
普通は6500とか7000以下だとおもふ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 01:39:28 ID:aSySiPDa0
そうだった、スマヌ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 02:39:36 ID:5T04/jys0
エンブレによる燃料カットについて聞きたいんですけど
上の方で言ってたように完全に燃料がカットされるということは
エンジンの中ではプラグは(回転に合わせた回数の)スパーク起こすけど
燃焼は全く行われていないということですか?
 それともスパークする必要ないから燃焼室は何も起こらずただピストンが
上下するだけですかね?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 02:57:27 ID:+vNbm4Cr0
>>393
燃料カットしても、プラグはスパークさせているのが普通らしいよ。

ところで、自分の車は電子スロットルなのだけど、
電子スロットルの車って、燃料カットした時にスロットルを開けて抵抗を減らすと
燃費改善になると思うのだけど、そう言う細かな制御ってやっていないのかな?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 04:58:52 ID:g1ZcA3B20
>>394

エンブレ中にスロットルを開ける(もちろん、この時燃料は吹かない)と本当に抵抗減るのかな?
例えば、燃焼無しでクランクから回してやるときバルブ全閉の方が抵抗は少ないけどどうだろう。

とりあえず抵抗が減らせると仮定して、制御を考えてみる。
実際の路上ではいろんな状況があるわけだけど、
その時、減速が必要なのか、滑走(弱いエンブレ)が必要なのか、車はどうやって判断するのかな。
弱いエンブレで統一して減速は一律ブレーキで行う方向なら、燃費スレ的には問題ないけれど、
そこはいろんな人に売る車のこと、フェード・ベーパーロック・故障を考えれば弱いエンブレでは足りないでしょう。
雪道でもエンブレの減速力(?)は頼りになるものです。

結論
俺たちにはエンブレ強弱調節スイッチ分が足りない。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 06:17:07 ID:zNoxpCdB0
>>395
弱いエンブレでいいんでない?
強いエンブレが欲しい時には D→3or2に シフトダウンするだろうし。

今の車は ブレーキ倍力をエンジン負圧に頼ってるから今のままでは
完全にエンブレを無くすことはできないね。


あと前に出てたかもしれないが フィット乗りの燃費のHPが興味深かった
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tomoyu/eco/fiteco.htm
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 09:34:32 ID:pN67W+070
>>394
抵抗減らすとエンジンブレーキが効きません。
抵抗がブレーキになってます。
エンジンと車輪をつなげておくのはエンジンブレーキの意味もあるけど
タイヤをグリップさせて走行を安定させる意味も大きい。
ニュートラル惰行時にハンドルきっても反応鈍いよ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 09:42:35 ID:HWsIvjeV0
プリウスは実はハイブリッドでは燃費かせいでないらしい
タイヤをものすごく滑りやすいものにすることで燃費を下げてる

その代わり滑りやすいのでブレーキを踏んでも事故にあいやすい

いつものトヨタマジックだよ
399:2006/07/27(木) 09:50:06 ID:KCXpLSYB0
誰か、相手してやれ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 10:48:31 ID:t6WqtJgp0
>>398
プリウス 乾燥路面45.8m 濡れた路面 54.8m
http://www.jafmate.co.jp/anzen/ncap/test/prius_05.html
カローラ('01)   乾燥した路面 44.2m  濡れた路面 45.9m
http://www.jafmate.co.jp/anzen/ncap/test/collora_01.html
シエンタ  乾燥した路面 46.0m  濡れた路面 52.3m
http://www.jafmate.co.jp/anzen/ncap/test/sienta_05.html

ウェット性能やや悪いのは事実だが、まー劇悪ってほどでもない
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 10:49:44 ID:t6WqtJgp0
>>398
ハイブリッドはシステムだよ。
一番大きいのはアトキンソンサイクルエンジン。
あれが燃費の肝で、ハイブリッドはこのエンジンを使うための手段と言う人もいる。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 11:18:25 ID:JkcyYTgM0
>>398
やばいねこれ。損害賠償来るかも。
トヨタにアドレス送っといた。
403:2006/07/27(木) 11:21:09 ID:KCXpLSYB0
GJ!
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 11:21:30 ID:HWsIvjeV0
>>400
トヨタ車ばっかりで比べるなよ
濡れた路面で55m近く滑ってる
車ってほかにもあるのか?

10mほかの車より余計に滑るって結構すごくないか?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 12:41:37 ID:FDkXbXoG0
>>397
ニュートラル滑走時でもスロットルパーシャルで加減速無しでも
反応は一緒だよ。もし違うならドライバーが何らかの操作をしている。
厳密に言うとエンジン回転数の高い方がジャイロ効果分だけ反応が悪い。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 13:06:46 ID:Zy8/oWTU0
>>398
つまり、アクセルをあまり踏ませないようにしてるってことかwww
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 13:22:01 ID:X/k7vq8z0
>>405
タイヤのグリップ分だけ違うよ。
惰行時 
転がるだけ。エンジンと路面は切れてる。

スロットルパーシャルで加減速無し 
でもエンジンは路面をつかんでいる。
路面情報をアクセルで感じることが出来る。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 13:28:32 ID:t6WqtJgp0
>>407
その表現している限り>>405を説得するのは無理かと。
たとえ同じ加速度でも、
タイヤだけが回転しているか、駆動系・エンジンが丸ごと回転しているかで
慣性モーメントの違いで安定度が変わることになるというのが正体だと思う。

もちろん、ニュートラルで空回り減速とアクセルオンで速度を保ち走るのとを比べるのなら、
>>407がいう路面をつかむ要素も加わる。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 13:46:34 ID:X/k7vq8z0
>>405
実車で試して書いてよ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 14:15:01 ID:oe84XxPs0
トヨタのプリウスが転がり抵抗の低いタイヤ付けてるのは事実ですね。
タイヤメーカーに付き付けてくる要求(性能や価格等)が半端じゃないらしいです。ブリヂストンがトヨタを嫌いなのはこのせい。
411405:2006/07/27(木) 15:06:46 ID:FDkXbXoG0
実車で全く変わりないことを試して書いてるけど。
二輪車でもまったく変化ないし。グリップもまったく変化ない。
逆に変化したら怖い。そうなら物理法則を完全に無視してる。
繋いだ方がジャイロ増加分だけ確かに安定はするけどね。
結論:407はプラシーボ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 15:35:42 ID:t6WqtJgp0
>>411
状況にもよるだろうが、変わらないと感じるならかなりにぶいかと・・・・
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 15:42:04 ID:toWNC0pg0
>>411
バイクでやったら氏ぬぞ。
バイクはアクセルでステアするんだ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 16:00:08 ID:vYR5NGFi0
>>413
その通りですね。 そんなことしたら確実に氏ねます・・・
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 16:04:22 ID:rloSUQix0
でこぼこ道でショックが少ない車が欲しい
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 17:13:13 ID:FDkXbXoG0
そうですか、死ねますか。もしそうなら私は20年間毎日100回以上死んでます。

よくベテランライダーを後ろに乗せてライディングを教えることがあるんだけど
そのときクラッチ切ったまま走ってることは余程でない限り気づかれない。
後でそのことを伝えると驚いて怖がられることがあるけど、ちゃんと
操作していれば問題ないことを教えると納得してもらえる。

確かに路面状況の悪いときはアクセルでステアするけど、最新のロードバイクは
どちらかというと前輪のブレーキでステアするとより安定するように作られて
いるみたい。

四輪も一緒。クラッチ切ってもコントロールはちゃんとできる。
ただスロットルによるコントロール手段が消えるだけ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 17:15:41 ID:XDprmaAG0
またーりエコランしてるような走りの時は、
駆動がかかってようと、ニュートラルだろうと正直たいして変わらん。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 17:25:43 ID:zNoxpCdB0
俺なんて 市街地で強いエンブレかけたり強く長いブレーキかけたり
すると 「エネルギーの無駄遣いをした \(__ ) ハンセィ」
って いつも心でつぶやいてる。

目指すドライビングは 周りに迷惑かけない範囲で
目的地まで必要最小限の燃料で行く ってやつかな。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 17:55:12 ID:1o+6o9Ln0
>>416 ただスロットルによるコントロール手段が消えるだけ。
これだね、不安感があるのは。
それと左足がクラッチペダルにあると、フットレストに比べて体の保持が難しくないか?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 20:29:39 ID:Hm932zaA0
>>416
>よくベテランライダーを後ろに乗せてライディングを教えることがあるんだけど

ベテランライダーで、改めて人にライディングを教わる人がそんなに「よく」いるのかとw
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 20:53:13 ID:iBP5iYMPP
人に教わる必要などないから「ベテラン」と言う。
416のは、ベテランじゃなくペーパーライダーのことだろ。
それにしても、脳内妄想臭がキツ過ぎw
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 21:04:05 ID:NTCV7szQ0
四輪車でも教わろうとするところにはベテランの方が多く顔を出してる気がするが
知らん奴が多いみたいだな。ということはここはペーパードライバーの巣窟か?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 21:07:20 ID:OF2gQg6u0
>>422
取りあえず日本語で語ってくれ。1行目の文章がサッパリわからん。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 21:13:44 ID:NTCV7szQ0
ドライバーズスクールや講習会、走行会etc.には下手くそよりも
けっこう上手な人が参加する傾向があるようだが
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 21:42:28 ID:Ppz9bLFz0
>>424
そうなんだよ、なんで上手い人が来るのかねと思うぐらいだ。

皆が上手すぎてて俺は緊張してしまって

アクセルとブレーキを間違えた・・・
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:12:48 ID:fSUcXosc0
ハイブリッド車は燃費良くて当然だと思うんで、普通のガソリン車で燃費良い車きぼんぬ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:25:25 ID:CzkOUXsW0
エンジンブレーキはやめとけ。エンジンに良くない。
燃費を稼ぐなら、急な坂道でない限り、ニュートラルで十分。

428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:36:16 ID:tFUysMI90
>>394
遅レスだが電子制御スロットルに限らず、エンブレ時に
エンジンに多少空気を吸わせる制御は有ります。

減速感の調整と、吸入負圧調整によるオイル消費改善が
目的です。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 23:06:48 ID:iu6n5eCn0
そんなにエンブレを気にするのなら、ハイブリッドを選んで万事解決。
回生ブレーキなら文句無いよね、燃費的に。
来年あたりハイブリッドの選択肢が増えそうで楽しみだ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 00:30:40 ID:bleSyRr30
ニュートラル滑走時とパーシャルのときを
一緒に考えてるけど実際は違うんじゃ?

坂道だと同じ走行速度で等速運転で
ニュートラルとパーシャルって両方できるの?
ニュートラルの場合は坂道だと前進の
エネルギーは位置エネルギーでしょ?
でそれと同じ状態でパーシャルってありえるのかな?
この場合はアクセルを踏んでエンジンを回してるって
だけで実際は滑走に近いんじゃ?

もし位置エネルギーがない平地である一定速度まで加速して
そこからニュートラル滑走とパーシャルを比べたとしたら
ニュートラルのほうは徐々に減速、パーシャルのほうは
エンジンで等速に進むことになるよね?

坂道でニュートラルとパーシャルが同じ状態になったとしても
ジャイロ効果って言うのはどこのジャイロ効果何なんだ?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 00:33:58 ID:bleSyRr30
もし比べるなら

平地で60kmから70kmに加速して
そこからニュートラルで滑走して60kmぐらいになったときの
滑走と

50kmぐらいからエンジン吹かして60kmぐらいになったときの
タイヤが路面捉えてるときの状況でどっちが
制動力があるかとか比べないと駄目なんじゃないかな?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 01:48:19 ID:oHQRBsZG0
ハイブリッドって実際悪い点を挙げるとすると値段が高いことくらいだろ
燃費の良さで余裕で元取れるんじゃないの?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 05:17:16 ID:pK3IytFB0
>>432
計算してみ。何キロくらい走ったら元がとれるか。
(できたらオーナーズレポートの実燃費のだいたいの平均で、
 またバッテリー交換代も入れるとベターだが)

燃費の良さで元が取れるならもっと売れている気がする。
価格120万、カタログ燃費34km/L(実燃費21km/Lくらい)の軽ツイン・ハイブリ
ですら全然元がとれないというもんなぁ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 05:53:46 ID:/aEXKF1b0
ハイブリの燃費を仮に20km/L、普通車の燃費を仮に16km/Lとする。
ガソリンを1L当り140円とすると、10万km走っても差額175,000円・・・・・・元取るのは結構大変だ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 06:11:00 ID:8z3q6qED0
ハイブリの燃費を仮に24km/L、普通車の燃費を仮に12km/Lとする。
ガソリンを1L当り140円とすると、10万km走ったら差額583,000円・・・・・・元取るのは結構たやすい。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 06:48:21 ID:Xmjo8/ya0
やっぱり元取るのは無理だな。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 07:10:25 ID:pK3IytFB0
プリウスの安いグレード車両価格が約227万円
カローラの安そうな奴が約112万円
車両価格差約115万円

仮に435の説をとるとしても20万キロ乗ってようやく普通のガソリン車に追いつくか。

ちなみにプリウスの場合、5年/10万キロでバッテリー交換。
バッテリー+交換工賃で14万3千円くらい。20万キロ2回交換で29万円弱。
ガソリン車だと高くて3万円(安くしようと思えば1万円切る)、20万キロで5回、
15万円(安ければ5万円くらい)。これの差額を入れると・・・
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 07:48:56 ID:rEvFZjtR0
安いカローラの方が軽快にキビキビ走るのは確か。
初代プリウス(社用車)営業マン風ドライバーに聞いたけど
自家用としては使いたくないと言ってた。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 08:29:17 ID:iUESob1O0
来年のホンダのハイブリッド小型車展開に期待だな。トヨタも当然追従するだろうし。
回生ブレーキ、アイドリングと減速時エンジンストップ、放電のためにちょっとだけ加速アシスト。
これだけあればいい。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 08:40:27 ID:yY5pDXLc0
>>437
特に初代時代のプリウスは
もう実験車状態だろ(もちろん公道走れる程度は熟成してるだろうが)
それにくわえてこれを買う人は「未来を買っているんだ」って感覚。
そんな世代のハイブリッドにまじめにコスト考えてもしゃーないぜ。
あなたのような計算が成り立つのはあと5年くらいは先じゃない?
その間にエンジンの方が高性能化してハイブリッドはアシストだけになるかもしれない。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 09:44:17 ID:rEvFZjtR0
今だってハイブリッドはエンジンの排気ガスが汚い部分をアシストするだけだよ。
発進を電気で定速走行ではエンジン。
随時排気ガスが汚くなりやすいシーンで電気でアシスト。
電気モーターは回転立ち上がり時に最大トルクを出すから出足良いよ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 09:59:33 ID:LHJ/rXBJ0
昇圧して熱に変えちゃったんじゃあ意味なしだけどねw
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 10:03:01 ID:39h4Syvv0
>>430-431
いろいろと大きく勘違いしている希ガス。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 10:18:44 ID:yY5pDXLc0
>>442
プリウスに関しては、昇圧はモーター大出力時だけだったのでは?

>>430-431
>坂道だと同じ走行速度で等速運転でニュートラルとパーシャルって両方できるの?
できるよ。
ニュートラルの駆動力=重力による加速−走行抵抗
パーシャル時の駆動力=重力による加速−走行抵抗+エンジン出力−トランスミッション摩擦損

重力による加速=走行抵抗で、
エンジン出力=トランスミッション摩擦損
の条件なら成立。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 10:56:57 ID:pK3IytFB0
>>440
え?なんで私に突っかかてくるの?
もともと「燃費の良さでペイできる」って人に対して反論していたのだが。
私もどっちかつーとアナタと同じ、プリウスは燃費が良いで云々する車
じゃないという方なんだけど。

初代プリウスだかなんだかしらんがもっと最近のグレード出すと
車両価格が高くなっちゃうんで尚更ペイできなくなるね。
あくまでもペイし易い価格帯の奴を出して、それでも「ペイするのに
これだけ時間かかるのよ」ということを言いたかった。

・・・ってここまで説明必要なのか?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 11:15:43 ID:yY5pDXLc0
>>445
そういう意図だったのか。
誰に対するレスかわからんので単発意見として反応してしまったスマソ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 11:41:53 ID:c2CWNbhq0
インサイトはペイできる?
主に通勤用とかで。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 12:07:13 ID:iUESob1O0
インサイトはまともに対比できる車がはっきりしないからな。コペンあたりか?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 13:10:15 ID:jYoLKVAX0
インサイトのインプレで、二人乗車すると極端に燃費が落ちてリッター6kmしか走らないとか
書いてたやつがいたが、他の人が最低でも20kmくらい平均で書いてるのにそこまで落ちることってあるのか・・・?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 14:31:44 ID:4X4yUei+0
それは二人乗りのとき=横に彼女のせてよく見せたいから急加速しまくるとかじゃねーのw?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 14:54:27 ID:XzfoJB5D0
余計な荷物は載せない。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 15:47:23 ID:9GWmvTYW0
>>450
それでもありえない燃費だろ、どれだけ凶暴に乗っても平均20kmが6kmになるとは
到底思えないんだが・・・
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 17:29:16 ID:TzeucXQB0
スペアタイヤを下ろす
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 18:15:18 ID:tQVDUzFQ0
余計な女は載せない。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 18:19:59 ID:UJ59/OBP0
平均体重以下まで減量
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 18:52:25 ID:YPpBsUcX0
ホンダって新型ハイブリッド車作る為に新工場建ててんだよね?
なんかお求め安い価格のハイブリッド車作ってくれそうな気がする。ホンダはディーゼルも本気だし。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 19:45:25 ID:RScc/k+O0
それが次期モデルのフィットなんだって。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 19:56:31 ID:by9sclVp0
>>454
> 余計な女は載せない。

そうか!女が余計だったのか!
明日から乗せる時は空気抜いとこう。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 19:57:24 ID:WSA9AHMG0
ホンダは、次期ミニバンが全部ハイブリになるよ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 20:08:30 ID:zPC+BPge0
>>458
スコシワロタ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 21:03:28 ID:LZmkXhhO0
>>458

ダッ○○イフだったのか
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 21:05:16 ID:/VczPUeP0
いわゆる空気嫁
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 21:15:57 ID:YpuUHieZ0
うまい!
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 21:21:15 ID:9GWmvTYW0
ダッチワイフって空気入ってたんでつか!
童貞の事情はわかんないでつ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 21:54:21 ID:sRxKmvG/0
>>458
はじめ 「空気を抜く」って意味がわからんかった。

続くレスで とっても感心! 笑った!

おら 空気嫁ほしいだ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 21:54:43 ID:6jf8P3QQ0
ヘリウム入れれば燃費に優しい彼女になるな。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 22:17:23 ID:yUQtBSlN0
遅レス&空気嫁なくてスマンですが・・・

>>395
>俺たちにはエンブレ強弱調節スイッチ分が足りない。
フットプレーキじゃダメかな?

ブレーキを踏まなければ、スロットル全開で燃料カットだけの極めて軽いエンジンブレーキ
ブレーキを踏めば(ストップランプと連動して)スロットル閉じて、強いエンジンブレーキ

さらに、ブレーキ踏圧でスロットル開度制御&ATの場合はシフトダウン制御しても良いかも。

>>428
あら、既にエンジンブレーキ時にスロットル制御している例が有ったのですね。
情報サンクス。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 22:20:31 ID:sRxKmvG/0
ヘリウムガス使ってる イベント会場にダッチ持って行って
ふくらまさないといけないかと思ったら ヘリウムガスって身近に手に入る
んだね。
http://www.google.com/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=RNWE,RNWE:2006-23,RNWE:ja&q=%E3%83%98%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%AC%E3%82%B9+%E9%A2%A8%E8%88%B9

ただダッチワイフって 値段がピンキリだね
http://www.google.com/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=RNWE,RNWE:2006-23,RNWE:ja&q=%E3%83%98%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%AC%E3%82%B9+%E9%A2%A8%E8%88%B9
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 23:07:50 ID:DpY9Rml30
エンジンブレーキはエンジンに良くないからやめとけ。
無視し続けたら、後で悲しい始末が来るでしょう。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 23:12:56 ID:gWqw2sQU0
水素と水で走るテスト車が、公道走行の認可とったんだってな。
2年間、テスト走行するそうだけど、もしも事故でも起きたら  ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 23:13:20 ID:dd4EhpMD0
空気嫁に窒素を詰めたら、何か変わるのだろうか・・・
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 23:16:38 ID:39h4Syvv0
声が高くなる。


空気抜くときにピーーーーー。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 23:17:21 ID:39h4Syvv0
って、ヘリウムじゃないのか。スマソ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 23:55:07 ID:k5cgiY8P0
タイヤに窒素入れるのと同じ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 00:28:06 ID:9AYmq9YM0
>>469
根拠は?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 01:12:38 ID:SVRZ48Ho0
坂道下りるときニュートラルにするって本気か・・・?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 01:15:24 ID:aXIweJ8W0
坂道はアイドリングストップがデフォですヽ(^o^)丿
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 01:23:23 ID:wm9/+LN40
>>476
頑張りましょう。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 01:28:19 ID:y3r5skRX0
MT車な俺は坂道下りる時
ニュートラルとエンブレを臨機応変に使い分けしてる。
せっかく登りで貯蓄した位置エネルギーはなるべく無駄にしたくないから。

AT車に乗ってる時はDとホールドを使い分けでNに入れないけど。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 01:50:25 ID:ZVaeJGbL0
うんこしてから車を運転
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 07:49:40 ID:0oy48jTAP
>>469
混合油エンジン車にでも乗ってるんか?w
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 08:34:30 ID:zc9SFE9X0
>>469=>>353
おまいら釣られすぎです。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 12:45:38 ID:WvqlsIz10
2002年式ミニカ(AT)で本庄→鹿嶋196kmを8リッターで走行した。
前方の信号が赤になった時点でアクセルから離す&加速を鈍めにする(40km/h
まで10秒ほど)でだいぶ違うと思った。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 13:09:01 ID:pXVl3XL90
ガソリンタンクに入れるだけで燃費が向上するという怪しい商品を遂に買ってしまった。
オート○ックスで堂々と売っているので、多少は効果あるかな?と思いつつ、かなり疑っている俺。
「アクセルワークとブレーキワークに注意すると燃費が○%改善」って、そりゃ、重要なポイントに注意すれば、
燃費も向上するわなって思ったけどw ま、4000円程度だし、試すだけの価値はあるかな。

誰か、実際に使ってみて燃費が改善した人とか居ますか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 13:11:50 ID:6NBGCJyB0
>>484
おれはそれをオートバックスで見てから
オートバックスを信用していない。


ディーラーとか専門店で置いてあるか?
ちゃんとした商品を取り扱ってるところならそういう確かでない商品は置かない。

効果はさほどないという結論が出ている。
そしてそれほど効果があるというなら国や車会社が採用していますよ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 13:19:38 ID:pXVl3XL90
確かにそうですよねぇ。
それは俺も思いましたけど、やっぱり最近のガソリン高騰で、何か無いかな?と思ってましたので。
基本的に燃費が良い事が好きで、今乗ってる車もシビックiEでリーンバーンです。

説明書きの「アクセルワークとブレーキワークに注意〜」って、ダイエット商品とかで
「効果は個人差があります」とか、「運動を併用すると効果的です」と同じ文言に見えて仕方が無いですw
ま、4000円程度なので、少しでも改善される事を願って使ってみます。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 13:27:07 ID:7BoEtQAc0
>>486
貴方みたいな人がそんな事を言ってそんな詐欺商品を購入するから
ああ言った商品が無くならないのですよ。

効果なんて有るわけ無いでしょ。
有るとしたらそれは単に貴方の願望が結果を捻じ曲げただけの事です。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 13:40:39 ID:jjGmTjbl0
>>486
そんな技術があるならメーカーで採用するよ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 13:47:57 ID:txh3jeRN0
トヨタとホンダがハイブリッドカーで0.5km/l単位の
燃費を競ってるのにそういうグッズは使われてない。
本当に効果あるならハイブリッドやる前に飛びついてるよ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 13:53:55 ID:97rWesEx0
例えば、4000円分ガソリンを入れようって考えはないんですか?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 13:54:38 ID:zc9SFE9X0
>>484
そいうのはこちらでどうぞ。
★ 燃費向上グッズってどうよ? その4 ★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151500874/l50
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 14:47:59 ID:bHBpiWTp0
何だか心の狭い奴ばかりのスレだな。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 15:03:18 ID:15hvJm990
どこら辺が?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 15:23:23 ID:9AYmq9YM0
>>486
自分で答えかいてるやん、アクセルワークとブレーキワークが雑だと向上
しないなら入れないでも同じと同義
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 15:32:43 ID:JrHtj+0z0
友達を乗せて燃費走行していると、トロイトロイとか、ケチくせっとか言われて評価が低いんだけど・・・・

燃費運転って周りの人から見てカッコワルイの?
俺はサイフに優しいだけでなく、地球にも優しいからカッコイイことだと思う。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 15:45:49 ID:JHZekOmO0
>>495
前の車に追従しないで走ってたりすると嫌がられるだろうな。
自分にとってだけ燃費が良い運転じゃダメなんだと思う。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 15:50:53 ID:ZnRi2DPy0
ところで最近の佐川のトラックが青信号でも右左折するとき必ず一時停止するのはちょっとウザイな
全国でやってるのかどうかは知らんが、少なくとも折れの地域は全ドライバーやってる
後続についてるとこちらも一時停止を余儀なくさせるし
それでもミラーをちゃんとおりたたんだり走ったりする運ちゃん見てると従業員教育のちゃんとした会社なんだなぁと感心はさせられるが
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 16:41:47 ID:F7tESiOX0
>>496
周りの人も燃費がよくなる運転ってどうやるの?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 16:44:47 ID:crYg+v2XO
>>498
全体の平均時速をあげる
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 17:49:55 ID:7o3Ssax00
↑ということは、後ろからアオる?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 18:04:00 ID:15hvJm990
スリップストリームに入る
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 20:15:00 ID:crYg+v2XO
>>500
時速10km速く流れるだけで、交通全体の二酸化炭素の排出量はかなり減るそうですよ

ただそれだけですけど
自分の車の燃費のためだけに交通を悪くするのは地球に悪いってことじゃないでしょうか
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 20:32:38 ID:9AYmq9YM0
>>502
赤信号に向かって加速する流れについていくのも地球に悪いと思うぞ。
おおかたの車はこの傾向が多いと思うが。

それと市街地で平均速度を10km/h上げようと思ったら道路と信号を見直
さないといけないな。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 20:52:25 ID:4EQvzJ+G0
>>498
加速を素早くしてさっさと巡航速度一定にもっていくことだね。
急加速は燃費に悪いと言われるけども、ブレーキングに比べたら全然悪くないでしょ。
ブレーキはエネルギーを熱に変わるだけだけど、急加速は一応加速させるのに使ってるんだから。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 20:59:59 ID:8lpiKTI+0
>>502のいう時速10qアップって、
50qで流れてる所を60qで走れって事じゃ無くて
信号待ちや渋滞などの解消だよね。

なんつっても都内の車の平均速度は20qから30qらしいから。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 21:16:06 ID:z8UVF5jq0
火曜日に給油してから燃費マネージャの出す平均燃費が
15%ぐらい悪くなった。

エアコンのせいかなぁとも思ってたんだけど、ふと気が付いて
タイヤの空気圧みたら、無茶苦茶な数字が…。

先々週やった1年点検の明細に、タイヤローテーション&空気圧
調整って書いてあるのを見たときに調べとくべきたっだorz
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 22:16:16 ID:+yk4+Dcd0
渋滞とか最悪だよな
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 23:55:32 ID:G8/oX2hm0
都内、R140円超えのとこも出だした。
半年前は110円台だったのになぁ
ガソリン代2割り増しに対抗するために
燃費2割向上・・・はぁ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 00:37:01 ID:xdvPTfmA0
>>506
ちょっと聞きたいんだが、
燃費マネージャーって給油のたびにデータリセットするのが一般的なの?

自分も使ってるんだが、ノンリセットだと給油ごとの平均燃費ってわからないよね?
(自分で計算しない限りは)

でもリセットしちゃうと装着からの平均燃費のデータが消えちゃうよね?

わかりにくくてすまんが教えてくださいな
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 00:59:34 ID:6ONGcYCD0
>>506
タイヤローテーションと空気圧調整

いいかげんなところだとろくにやってなかったりするから注意。
専門店とうたってるタイヤ館とか。
(溝が無くて車検対策に交換しに行ったら勧められたエコ用タイヤを購入したのに、車検でNG。車体からはみ出していた。)

対処方法は
チョークでタイヤにマーキングしておく。
空気圧はちゃんとその場で携帯用空気圧チェックで測る。



・ローテーションするとマーキングも移動されてるはずなので目視チェック。
・空気圧は運転席側のドアにシール貼りなどで記載されてるが
 タイヤ製品によっては違うこともある。
511510:2006/07/30(日) 01:05:42 ID:6ONGcYCD0
>・空気圧は運転席側のドアにシール貼りなどで記載されてるが
>タイヤ製品によっては違うこともある。

特殊なタイヤなので普通の市販タイヤなら自動車メーカーの指定圧でOK
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 01:08:18 ID:Dc5DKoUc0
>>509
一般的かどうかはわかんないけど俺は給油でリセットする。
次の給油まであと何キロ走れるかってのを確認するためにも
燃費マネージャ使ってるから。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 01:14:54 ID:Dc5DKoUc0
>>510
そうだね。やっぱり確認しないとだめだったんだよね。
半年ぐらい前に1本パンクしていて、そのタイヤが
移ってるからローテーションはしたんだなぁと思ってんだけど。
まさか空気圧があんなことになっているとは。

俺の車だと適正値は2.0で普段は自分で2.1〜2.2ぐらいに
してます。今日測ってみたら2.4, 2.4, 2.5, 2.8となっていた。
2.8ってのがダメだったんだろう。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 01:26:38 ID:1R/Pbo+y0
空気圧は毎給油ごとに確認してるな。
この前、ディーラーのサービスでタイヤ交換してもらった時、俺が
「ちょっと空気圧は高めにして欲しかったけど言い忘れちゃった」
って言ったら、ディーラーの人は
「空気圧は規定通り入れときました」
って言ってたから、すぐにスタンド行って
自分で確認したら3.2も入ってやがったw
すぐに確認してよかった。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 01:46:04 ID:BCjqxNeS0
>>513
低いと悪くなるって聞いたことあるけど、高くてもだめなの?

それと、タイヤ温度が上がってたとかは無い?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 01:58:17 ID:sEAj+Vfe0
>>515
燃費については空気圧が高い方が良いが
ハンドリングやブレーキなど躁安が一番良くなるのは
指定空気圧。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 02:09:06 ID:BCjqxNeS0
>>516
あんたは>>506
燃費15%悪くなって測ったら高かったんでしょ?
それとも、操安性の悪化が燃費の悪化につながるの?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 02:38:52 ID:M8sMrZf90
>>506>>513は同一人物?

空気圧にムラはあるが、指定空気圧より結構高いのに燃費が落ちるって聞いたことないが。
その後空気圧を一定にしての燃費はどうよ?
519506:2006/07/30(日) 02:48:44 ID:CD6NiIE20
高いのは燃費には悪くないんだろうけど
1つだけバランス悪く高かったのがダメだったんじゃないと思う。
空気圧はもちろん乗る前に、家で測ってるよ。
いつもの数値に戻してみたら平均燃費は上昇傾向です。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 05:47:50 ID:HdeN89M80
>>509
おれも燃費マネージャーは給油ごとにリセットしている
ついでに、満タン法での記録もつけて累計燃費はそちらで管理している
もちろん、給油誤差で毎回±1km程違うけど、1000kmも累計すると変わらなくなる
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 08:38:29 ID:w3Bmyz8d0
>>510
いいかげんとか言う前に おまい(ry
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 08:55:17 ID:tob5+5pR0
タイヤの温度や外気温でも空気圧は変わってきますね。
空気圧は走行前に測ります。
タイヤの空気は少しずつ抜けていく物なのですが
冬から夏にかけては外気温が上がるので相殺されて意外と空気圧は下がらないです。
夏から秋にかけてはドンドン空気圧が下がりますのでこまめなチェックと補充が必要です。

走行後は各タイヤで温度が違ってきます。
加重や旋回時の負荷がタイヤによって違う為です。
ですので走行後は各タイヤの空気圧は違ってきます。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 09:37:22 ID:/UEA3MVx0
指定空気圧より30%ぐらいうpすると
トレッド中央部が偏摩耗するよ。
空気圧はタイヤ許容荷重と車重のからみで車メーカーが決める。
許容荷重の大きいタイヤを使えば指定空気圧は下がる。
初代カローラは1.2kgだった気がする。
指定空気圧の意味はそこにある。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 10:10:37 ID:olQUMmR80
>>498
部分最適と全体最適の違いかと。自分はブレーキかけなくても後の車が急ブレーキ
かけるようじゃダメじゃん?

あと「ドケチ板」にエコでドケチというスレがあったが、なかなかおもしろかったよ。
525509:2006/07/30(日) 12:40:55 ID:Nlo0xGZ90
>>512,>>520
ありがとう
俺の場合長期間リセットしてないから、
平均燃費の数値がほとんど変動しなくてつまらなかったんだ…
累計燃費なんてそうそう上がることはないし、
賢い使い方としてはやはり毎回数値が変動するような使い方をしたほうがいいよね。

あ、でも最近ガソリン高で満タン給油してないから、
リセットするには満タン給油しなきゃならんということかorz
526509:2006/07/30(日) 12:46:52 ID:Nlo0xGZ90
あれ、頭こんがらがってきたんだけど、
係数設定した後はリセットしても係数が登録されてるから、
満タン給油じゃなくても平均燃費は正確に出るんだっけ…
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 14:31:04 ID:5IsQN/+50
俺もオートバックスでオイル交換したらサービスで
空気も入れてあったけどパンパンになってて段違い磨耗してた
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 14:45:01 ID:ysnR85+o0
>>502
> 時速10km速く流れるだけで、交通全体の二酸化炭素の排出量はかなり減るそうですよ

なんだこの頭の悪い書き込みは?
スピードの出しすぎは燃費悪化に繋がるっていうJAF MATEの主張に真っ向から反対しているな。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 14:46:38 ID:/zI70hj70
>>528
お前も頭悪いなwww
何キロ基準かによるだろ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 14:50:06 ID:IbDXTZVD0
528は 時速1km/hで走る。ねんぴさいかうっすね
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 14:54:32 ID:gtCB7AEC0
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 15:02:18 ID:8u/Y7R+l0
今日の折れはいつもの日曜日に比べて燃費最高。
0.5リットルぐらいしか使わない予定。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 15:17:40 ID:Az/kCvb40
>>523
つまり、標準タイヤが195/60R15で指定圧220kPaだったとしたら、これを
215/45R17に換えても、空気圧は220kPaでいいってことか?
5344AT:2006/07/30(日) 15:26:47 ID:LARzk8st0
今回95%。こつこつ積み上げても、渋滞で一発悪化。orz
535498:2006/07/30(日) 15:27:47 ID:BCjqxNeS0
>>524
ここで聞くようなことじゃないけど、燃費気にしてゆっくり走るので
ノロイとか流れに乗れとか、友達によく言われるんだけど、
流れに乗るってどういうこと?最終的には皆、自分の走りたい
スピードで走りたいって思ってるんじゃないの?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 16:21:56 ID:hJivYM4S0
>>526
係数の補正作業中じゃなかったら満タンにしなくても
クリアしたときを起点としての平均燃費は正確にでるよ〜

カーグッズ雑誌なんかで燃費計測やるときは燃費マネージャ使って
毎回クリアかけてから同じコースを走るとかやってる。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 17:04:57 ID:5IsQN/+50
遅くすると目的地につく時間もかかるので
燃費悪化するしかし空気抵抗や信号もあるので
加速したからといってその投資した分の燃費は回収できない

よって下道では50km高速では80kmぐらいが一番燃費がよく
経済速っていうんじゃなかった
538509=526:2006/07/30(日) 18:16:36 ID:82UWCZwV0
>>536
どうもありがとう

これで今までのもやもやが解消した!(大げさか…)
次の給油からはリセットしてみます。

さすが燃費スレだけあって燃費計使ってる人多いみたいですねw
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 19:38:53 ID:+d5SKCnR0
>>537
俺の車、回転数と比較すると70q前後が経済速度。だから下手に高速に上がると
燃費が悪くなる。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:05:47 ID:BYPsObNm0
タイヤの空気って結構地面の熱にもよる?
東京から九州まで往復で行ってきた。

軽自動車だったんでタイヤの空気圧は200ヘクトパスカル
高速道路上がる前に220と4輪調整して

東京から九州到着後 220⇒210

九州から東京到着後210⇒200

なんか、空気抜けすぎな気がする。
高速道路は1車線側を主に走ってエコを心かげて走ってました。
それでも15-16km/l
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:56:04 ID:KKO46nbW0
>>540
乙。
車種も書いてくれると参考になるよ、あと平均速度はどれぐらいだった?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:56:47 ID:7u9Hv4FT0
>>540
バルブから漏れてない?
走行後は熱くなるぐらいだから空気圧上がるのが普通だよ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:04:33 ID:FOvTqMGm0
バルブって・・・5年ぐらいで替えるべき?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:14:16 ID:/zI70hj70
高速乗る前にってことは一般道もある程度走ってその後に測ったんじゃないか?
それだけでも空気圧上がってるよ
それで到着後冷えてから計ったってオチはないか?
545540:2006/07/30(日) 23:17:40 ID:BYPsObNm0
すまん、書き忘れてましたホンダのライフです。
JB1の前期型、ATです。

夏の早い里帰りだったわけでして。

高速道路では平均70-80キロです。少し混み具合のところでは60キロあたり。
途中SA寄りあり。

指摘の通り
いずれも、一般道のガソリンスタンドで計測したので冷えてから計ってました
東京から高速に乗る前に一般道で最後のガソリンスタンドで計測、九州では実家近くのガソリンスタンドで。

バルブはタイヤ交換半年前にしたときに変えたというぐらいで品質は落ちてないはずだと思うけれど。
空気圧の下がり方がおかしかったので・・・。

前に大型車がいるとある程度は走行が伸びますねぇ。
車間距離をとらないといけないというのもありますが。
他はトンネル出入り口が余計加速が落ちる?空気の抵抗で食われすぎ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:35:37 ID:PvLqEM+Q0
>>540
>200ヘクトパスカル
大気圧より低くてその燃費は凄い!!
と、揚げ足を取ってみる。

547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:40:09 ID:Uinpxd9l0
AT車なんだけど、
Dレンジだと加速・2レンジだと減速してしまう程度の長い下り坂で
40km/h定速走行する場合、
・2レンジのままでアクセル踏む
・アクセルオフで2レンジとDレンジを使い分け
どちらがいいんでしょうか?(燃費面と安全面で)
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:45:56 ID:IbDXTZVD0
>>543
バルブ交換した方が安全でしょう。ゴム製品ですので

当方以前 7年目落ちくらいでバルブの付け根から空気が
走行中 なんと後輪同時に空気が抜ける経験しました。

昼間で自走可能だったので なんとか近くのタイヤ屋さんに到達できて
交換してもらいましたが 深夜だったら終わってました。
549540:2006/07/30(日) 23:48:36 ID:BYPsObNm0
あ、キロパスカル (KPa)の間違いね。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:50:43 ID:JiOK885e0
やっぱクーラーつけると燃費落ちるね・・・
全走行の2割くらいしか使ってないけど1km/l下がりました
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:13:35 ID:GfaIk2L00
>>546
ヘクトパスカルに突っ込むのはいいが、
ゲージ圧だから、プラスであればすでに大気圧より高いからね。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:27:33 ID:DNU920hZ0
>>550
もともと燃費効率のいい車(例 フィット)だと落ち込み激しいけど
効率悪い車だと エアコンでの落ち込みは少ないよ。

この時期俺の一番の燃費悪化要因は 長距離ドライブ仮眠中での
エアコン付けてのアイドリングだな。
環境に悪いのは分かってるんだが 事故起こさないように休むのが
最優先になってしまうから。

小排気量のエアコン駆動用エンジンって搭載できないものか?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 01:01:31 ID:KA6CdWXg0
燃費計でエアコンのアイドルアップ見てみたら
通常600rpmのところ、620〜630rpm位(+約3%)になった。

コレはすなわち ”燃費10km/gの車が9.7km/gになる” であってる?
(通常走行時も3%upするとして)
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 01:53:47 ID:xiNIcmj10
>>553
> (通常走行時も3%upするとして)
3% 速く走るのか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 01:56:24 ID:irKpFPFq0
>>554
カーエアコンの仕組みを勉強しようか
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 06:53:34 ID:V0s/ZFhs0
ガソリン使わなくてもいい車がいつか普及しないかなぁ
車乗ってて一番不安なのは燃料切れなんだよな個人的には
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 07:02:35 ID:aNh7KIFp0
> ガソリン使わなくてもいい車がいつか普及しないかなぁ

自転車
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 07:10:38 ID:etWai1Gy0
チョロQと言わなかっただけでもマシか
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 08:02:26 ID:LcmOx72n0
>>545
比較的短い時間でゲージで分かるほど抜けるならパンクの疑いあり。
ガソリンスタンドのエアゲージが信用できるとは限らないが。
0.3kgマイナス表示するエアゲージあったよ。
>>547
・2レンジのままでアクセル踏む
実際は2レンジでアクセルオンオフ繰り返し。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 09:53:03 ID:Vf9zQURP0
>>556
ディーゼル
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 10:06:50 ID:K/YALHcY0
>小排気量のエアコン駆動用エンジンって搭載できないものか? 
全部電気駆動にしてデカいバッテリー積めばいいんじゃね?

562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 10:31:47 ID:UEVdQxZIO
(・∀・)っ自転車
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 11:01:26 ID:oYSHFlfu0
>>561
観光バスはそういう風になっているものがある。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 11:43:23 ID:q6JUBB650
84 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2006/07/30(日) 15:11:37 ID:CaovLoAW0
ダイハツソニカもの実燃費は燃費計に表示の7掛って話題になっている。
親に似てきたな。

85 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/07/30(日) 15:23:28 ID:9amjPGSJ0
>>84
それって燃費計の値が実際と違うってこと?
信じられん。
燃費の善し悪し以前の問題じゃん。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 11:46:04 ID:xiNIcmj10
>>555
走行中は、速度が同じなら回転も同じ。
3% 回転数がアップするなら速度もアップする。
エアコン付けたらパワーが食われるだけだ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 11:46:55 ID:oYSHFlfu0
>>547
3速(OD-Off)はないのか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 13:37:21 ID:bH8zI+X30
工事の季節でもないのに、あちこちで工事渋滞。燃費悪化。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 18:04:54 ID:btHDvmAi0
>>567
お盆の交通渋滞を緩和するために頑張ってます
もう少し我慢してください
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:37:59 ID:xvcHByyw0
夜中に走ると燃費うp
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:17:57 ID:Mw5AY55t0
>>569
燃費の数字を良くするために用もないのに夜中にドライブに出かける
俺が来ましたよ・・
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:08:02 ID:6dHYn/NH0
>>570
気持ちはわかるw
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:09:00 ID:iZw5g87FO
今日テクトムの燃費マネージャーが届いたけど
お金が無いので、ガソリン満タン出来ないよ

補正出来ない どうしよう

お金があるひと キボン
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:17:59 ID:zFzKQR6l0
>>572
メーカーのページに行くと運がよければ
同じ車種の係数が出てる
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:20:12 ID:Kuolth5yO
キックダウン以外なら回転数上がっても走行時間が短縮されれば燃費平行かUP
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:26:51 ID:gIFgq2XpO
>>570
おまいだけではない(`;ω;´) 燃費悪そうな時はあえて遠出するorz
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:13:53 ID:r3TkhDvK0
夜間はバッテリー食うし。それに暗くて危ない。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:20:11 ID:RaOnfxc00
暑い、この時間で32度か。明日もエアコン活躍で燃費悪化。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:52:07 ID:xIbOxFn60
>>570
漏れはバス釣りのために夜中の3時とかにダム湖まで行くため無意味じゃないぜ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 01:04:02 ID:6fVdj0gZ0
エコランにはまってからエアコン使用頻度が激減した
夜は窓開けてれば夏でも結構涼しいことに気づいた
以前はちょっとでも暑いと問答無用でエアコンつけれてたから・・・
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 01:25:09 ID:/44yACDT0
>>570
俺は一週間前まで同じことをしていたが、
先日燃費計の数値(累計燃費)をリセットしたからもう無意味なドライブはしなさそうだなw

581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 01:38:43 ID:/p9P3jCnO
フロントは225/40-18
リアタイヤを
225/40-18
255/35-18
だと燃費どのくらい変わりますかね??
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 03:12:14 ID:GnaWlHvf0
10年落ちのミラにそんなタイヤつけたらフェンダーに当たってまともに動かなくなるから燃費悪くなると思う
何の情報も書いてないから勝手に車種を決めたけど、別にいいよね
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 03:23:09 ID:TD1t77IR0
>>581
タイヤから FR3Lクラスのターボ車と見た
燃費は予想で 7.5km/L→6.8km/Lと勝手に予想
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 03:30:30 ID:k5WYIKMY0
3Lターボでノーマルでも7.5km/Lも走ればたいしたもんだ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 07:54:10 ID:54EMs5G0O
>>573
dクス

無かったorz
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 11:56:06 ID:2WJrkyIEO
ガソリン値上げしすぎヽ(`д´)ノ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:26:13 ID:Sc9J/PrK0
燃費には関係ないさ。そうだろお前ら?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:47:40 ID:LRtcE5aC0
ガソリン価格比較 06年5月 リットルあたり
北米   86円
フランス 187円
ドイツ   194円
イギリス  201円
ガソリンの値段だけ論じるのは無意味かも。
多くの国では高速道路は無料か通行料が日本より大幅に安い。
日本ではガソリン代に匹敵する料金。より高いかも。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 14:03:50 ID:gCeD1BYZ0
燃費には関係ないさ。そうだろお前ら?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 14:04:51 ID:MYjetiQY0
イギリスはだからか知らんがディーゼル車が多いらしいな
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 15:35:27 ID:QnBcbCSl0
燃費の悪い車に乗っていて
「燃費が悪い」とほざく奴って・・・アフォ?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 17:43:21 ID:ycYtczZp0
以前ランエボで10km/L超えたという猛者がいたけど、別にいいのでは?
でなければ、プリウスや軽MT乗りしかこのスレでは発言できなくなる

燃費が悪いといわれている、軽ターボでも田舎で燃費走行を心がければ3万kmでの累計燃費が16.8km/L程に伸びるし、、
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 18:21:59 ID:Sc9J/PrK0
>>591
まあアフォだろうが気持ちは分かる。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 18:57:59 ID:EJvVBFlAO
会社から車が支給されてガソリンも会社提携のスタンドで入れ放題だから燃費なんち気にしたことねーな。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 19:09:16 ID:7z4SgJZt0
>>594
俺もそうだけど最近は日報と一緒にレシートと給油量お提出するようになった

昔は10gぐらい誤魔化してタバコやコーヒー買えた
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 19:29:10 ID:G4O7Elyu0
内気循環と外気導入ってどちらが燃費いいですか?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 19:30:02 ID:QpISI+rL0
>>596
エアコンの負荷を考えれば内気循環の方が有利です。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:15:32 ID:r3TkhDvK0
でも時々外気導入にしてあげないとエアコンがカビ臭くなっちゃいますよね。
599596:2006/08/01(火) 20:45:59 ID:G4O7Elyu0
>>597
送風のみだとどうですかね?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:52:00 ID:QpISI+rL0
>>599
送風のみだとコンプレッサ分の負荷が無くなり
ファンモータのみとなります。

なので燃費に対しては有利になります。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:20:46 ID:L5hohvEB0
皆様はオドメーター(=速度計)の誤差は補正して燃費だしてるの?
それとも補正無しオドメーターの数値のままですか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:39:10 ID:Sc9J/PrK0
数値そのまま。タイヤも減っていくとはいえノーマルだし。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:46:38 ID:B81FxnxAO
車を1時間毎に水拭き、水かけ、水補充の上頻繁にワイパー放水
これで必要エアコン強度が2割ほど落ちる
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:09:58 ID:65gIlJXQ0
>>601
俺は補正している。高速道路に乗ったとき、距離ポストと比較する。
大体どの車も2%から3%+になる。(オドメータが多めにカウントする)
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:15:40 ID:EN0QCKWx0
>>594
会社役員の方っすか?
そうじゃないと無理なはず。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:48:04 ID:ANM6k+gY0
>>601

オドメーターって速度計なの?
速度計はスピードメーターじゃないの?

俺はオドメーターってずっと積算距離表示のことだと思ってたが、違うのか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:59:19 ID:j2S9DMV60
消臭剤
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:35:56 ID:IpQzVmOt0
>>606
オドメーターの誤差はすなわち速度計の誤差ってことを言いたいんだろ
察してやれYo
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 07:07:19 ID:N6UMBFpsO
>>605
20代の平社員ですよ、うちの会社は全員支給されてる
車もデミオとかマーチクラスだし、今月に新車のフィットになるからチョット楽しみだ。
スタンドの伝票も持って帰った事ないなぁ、サインして控え貰ってもそのまま捨ててる。
ニュースで見たけど今日からレギュラーが140越えちゃうんだね
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 07:26:35 ID:R8Ytl/wt0
>車もデミオとかマーチクラスだし

低い…
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 08:14:59 ID:zRG1l0xm0
いいじゃん。うちの近所の会社はみんな軽だぞ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 08:17:10 ID:oWpIlAel0
>>610
ただなら十分じゃん
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 08:58:47 ID:KJ7bKeqO0
税金も維持費も燃料代もかからず自由に使える、まさに夢の車=会社の車
去年までの十数年間乗ってました
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 09:27:55 ID:noEatCVRO
軽が俄かに売れる悪寒。
夏の車検季節だし。(学生が夏休み免許取得、購入。以後夏が車検時期)。
世田谷界隈、大阪村界隈では宅配トラック通れず、通り停めて走る。
宅配トラックの幅は2t1660〜1680、4t1760〜1800ぐらい?当然素人3ナンバーじゃ通れず。
停めても普通車は住宅街3.5m取れない所ジョージ。
ガス代と道路事情併せて中広いタイプの軽、コンパクトに転向するきっかけに。
高さある箱型軽、コンパクトなら野郎4人でも乗れる。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 09:38:41 ID:noEatCVRO
10円うPで自家用3000車は月イチ満タン600円。
騒ぐほどではないな。燃費向上走行でカバーる。
逆に会社営業車とかだと月3000〜5000、長距離運搬30000〜40000円のうP。
個人企業零細企業ではデカイ罠。
エコる。エコる。
燃費向上剤1〜2%、エコり運転で5〜10%。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 09:58:53 ID:haGRQx01O
俺の燃費運転の最大の大敵は・・・ 嫁さんだな 推定70キロオーバーのバラスト、今日は涼しいからエアコンはいらないなと思ってたら、暑いぞエアコン付けろ!とうるさい
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 10:19:29 ID:2bJGvXZPO
>>609
そういう経理が雑な会社にいると、一見楽だけど、自分が損してることに気付かないんだろうね。
しっかりと管理できてる会社は、それをお給料に還元することもできる。
できてない会社だと、知らず知らずのうちに損してる。

ガソリン代を気にせず走れるの、うらやましいけど(´・ω・`)
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 11:02:38 ID:iGoTmpkk0
>>616
申し訳ないが吹いた。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 11:20:56 ID:xdK3HRe70
全員のガソ代払ってくれるってどんな会社だよ・・・。
相当良い会社な希ガス
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 11:33:05 ID:yLBhzrIB0
>>616
バラストならエアコン付けぃ とは言わん
いわゆる お荷物 っといったところか。 おっと大事な嫁さんだったね。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 18:05:43 ID:R8Ytl/wt0
もう俺のレプリカ、1000円で400kmぐらいしか走れない^^;
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 18:31:03 ID:UXzL01m10
エンジンかけて、エアコンつけて、駐車場に止まって休憩。
あれって、1時間に何リットルくらい減るんだろうか?車種にもよる
だろうけど。
623609:2006/08/02(水) 18:47:43 ID:o/2pzdaO0
まぁ言われる通りに経理は雑だわな、同年代で年収も平均以上だし損してるとは思ってないけど
デミオ、マーチはクラス的には確かに低いけど普段も普通に乗っててもおかしくない
黒バンパーのカローラ、プロボックスなんていかにも社用車みたいで絶対嫌
おかげで自分の愛車は車庫で眠ってるよ・・・月に1度動くかなぁ

お盆休みは片道160q走って伊豆に行くんだけど今のガソリンの値段見たらマジヤバイ
俺の車だと往復で7000円・・・今月も愛車は車庫の中かなw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 19:18:11 ID:R8Ytl/wt0
>>623
平均以上って…無職や底辺工場勤めも入れた数字なんだから一般人は超えてて当たり前だ。
俺ならカローラ、プロボックスの方がありがたいな。
デミオ、マーチなんてほんと街乗り程度にしか使えんし、結局会社との往復に使うだけだ。
ガソリン代ケチってそんな車で片道160kmって痛々しいな…まあその調子で頑張れよ。一般市民。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 19:30:06 ID:yLBhzrIB0
本当にいやな社用車は アルトバン マニュアルくらいだろ
いや 究極は スーパーカブかもしれん。

リッタークラスなら 待ち乗りも遠乗りも十分使えるだろ

片道160kmのガス代でガタガタ言うなよ。いやなら青春18切符で
帰りなはれ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 19:44:06 ID:t5y/nK1o0
片道160kmって、俺が月に一度行く競馬場より近い。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 19:48:51 ID:b/iTOExE0
燃費運転を心がけるものが競馬か・・・
普段はスーパーのチラシで1円でも安い店を探すのに、パチンコに朝から並ぶチュプと同レベルだな
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 20:03:55 ID:/EFsgpoM0
>>622
昔、自動車雑誌のテストで、
2000ccアコードクラスのアイドリング1分間に15〜16cc食ってた。
ということは、1時間で1リットル弱。
エアコンつけたら1リットル以上は食いそうだね。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 20:31:43 ID:QTlK1Zp40
160kmだと自転車でも半日で着く。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 20:41:13 ID:MHA1zfKM0
>628 なるほどなるほど。とはいえ、エアコンなしというわけには
     いかんよな。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 22:25:43 ID:iGoTmpkk0
>>625
スズキの社長車は軽だという話を聞いたことがある。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 22:28:13 ID:pp6757Zt0
さすがにエスクードなのでは。

カプチーノだったら尊敬する。
隼だったらスズキに転職する。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 22:35:28 ID:iGoTmpkk0
俺はそれを聞いてアルトあたりかなと思った。エブリイだったらスズキに転向する。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 22:53:49 ID:hU8NeUB10
本田の社長だっけ?ローダウンしたCR−V乗ってるの
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:01:44 ID:EFJZ6Kur0
スズキネタでつか。

スズキ ツインに乗ってます。エアコンパワステなしMTです。
真夏の昼間の渋滞時はクラクラきます。思わず扇風機買っちゃいました。
だけど燃費はいいよ。通勤でもリッター23kmはいく。最高でリッター31km(3回くらい出してる)。
夜中の国道なら25km以上はかたいですよ。
軽いし、下からトルクが出るから思ってたより出足がいいしね。高速道路もホイールを換えれば大丈夫だし。
おかげで毎月の通勤手当が余り放題です。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:05:22 ID:EXwCPSfy0
燃費が気になるなら、燃圧計を付けた方がいいぞ

メータににらめっこしながら、運転してくれ。

カタログなんか、アクセルの開度によって左右されるから、
信じない方がいいぞ

ほとんどがアクセルの踏み過ぎが多いはず!
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:23:29 ID:CNem4zmg0
>>636
普通にタコメータでいいんでないの?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:24:48 ID:YuwLbDTR0
>>637
ロックアップ中は役立たず
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:28:58 ID:ZlH8jCYI0
>>636
燃圧計? 負圧計じゃなくて?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:29:10 ID:EXwCPSfy0
>>637
燃圧計みたことある?
アクセルの踏み方によって、燃費がどのように使っているか
分かるはず・・・

燃圧計を買って、取り付けたら・・・
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:29:22 ID:CNem4zmg0
>>638
スマン、AT車乗っていないんで意味分からず。
エンジンと関係ないところで燃料燃やされるのか?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:31:33 ID:EXwCPSfy0
>>639
燃圧計だよ

643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:32:16 ID:YuwLbDTR0
>>640
車によってはアクセル全開時以外一定じゃないの?
その程度なら負圧計とかエアフロとかA/F計の方が
情報多いような気がするのだけど。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:34:37 ID:kwG2NIN00
普通の奴は燃費対策には負圧計使うのが常識だけどなw
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:37:02 ID:EXwCPSfy0
>>644
負圧計=燃圧計 

あまり負圧計は参考しないですねwww
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:37:06 ID:YuwLbDTR0
>>641
MTならなおさら役立たずのような。
>>636が気にするアクセル踏みすぎは回転の上げすぎ以前の
アクセル開きすぎ加速も含むと思われ。
回転が上がるまえの踏みすぎは回転計ではわからない。
回転計のアガリ具合で判断できないことはないが、
そんなのなら体感加速度やエンジン音で充分・・・
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:38:32 ID:YuwLbDTR0
釣られてるのかなぁ>スレの燃圧を上げている人
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:38:37 ID:ZlH8jCYI0
>負圧計=燃圧計

ダメだこいつ・・・
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:41:01 ID:CNem4zmg0
>>640
見たことないし、知らなかったのでググって説明を見たけれど、
これって燃料消費量(噴出量)と関係あるのか?
「燃料の圧力が正常か異常かを確認するメータ」とあるが。

>>645
なんか負圧と燃圧は違うみたいだけど。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:41:05 ID:EXwCPSfy0
>>643
一定じゃないですよ。アクセルの開度によって数字が変わりますよ。
とりあえず、装着してみな

651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:44:59 ID:kwG2NIN00
>>645
>負圧計=燃圧計

ここは笑うところですか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:45:14 ID:Xj7EhhpN0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1151664856/906
こいつに何か言ってやってください
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:50:19 ID:EXwCPSfy0
>>648
間違えた スマソ

メータの動きが似ているからと思った。

>>649
そのとおり。
全開走行で燃圧が下がると危険だという情報。。

燃圧が上がると、どれくらいに燃料を流しているかはわかるかも。
私、普段走行(2500rpm/アクセルの開度はそのまま)で2.8で、
8000rpmで燃圧5.0なんだ。
走行でブーストが垂れると、燃圧が下がるときもあるんだ・・・。
危険ゾーンがあるので、全開走行でチェックは
助手席に乗る人へお願いするしかないと思う。
滅多にないけど。
ある友人がポンプトラブルで燃圧が下がっていることを
知らずに全開走行でエンジンブロー。

654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:54:35 ID:CNem4zmg0
>>646
なんかようわからんな。理屈が合っているにしても変に頭でっかちになってないか?
下手にメータなんか付けずアクセルを踏みすぎないように
じわーっと踏むクセでもつけた方がいいのでは。

俺は普通にタコメータ見てエンジンをあまり回さないようにして
いい燃費になっているからそれでいいや。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:55:37 ID:OjiHyuAR0
>>653
スレ違い
ついでに言えば、容量の大きい燃料ポンプ付けてポンプの電源も強化しとけ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:56:27 ID:YuwLbDTR0
>>654
負圧計付けたらわかるよ。
燃圧計はお勧めしない。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 00:02:05 ID:CJ4wvn1+0
以前、うちの車のISCバルブが調子悪くなって
負圧が高いとピーって笛みたいな音が鳴って
負圧計と化してたことがあった。
僅かなアクセル開度の違いが音で判別できたw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 00:13:09 ID:vqe2alKJ0
>>655
10年前のこと。ポンプの電源の強化って当時は流行っていなかった・・・。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 04:22:35 ID:EdngxN3V0
会社で少しでも支出を抑えようという会議結果がでて
社用車の給油などエコを心がけるという月間目標が出て社長が認定。

社登録の車は燃費率問わず、平均15km/l以下の場合差額経費を給与から差し引く。

という項目が付け加えられ、社長専用の社用車も対象であったことから
社長が激怒してエコ案が潰された。

どうして社長用の車って外見ばかりで燃費率が悪いんだか・・・
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 06:22:02 ID:9SKxykAtO
車に関して殆ど知識のない者です。
質問なのですが、
軽自動車と普通の自動車では
軽の方が燃費がいいのですよね?
以前ディーラーの方から
「FF式のMT車が燃費がいい」
と聞いたんですが、
軽自動車のFF式MT車だと
燃費がいいということなんでしょうか?
スレ違いだったらすみません。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 06:23:56 ID:+piByp5y0
燃圧計や負圧計より、燃費計を付けるのが王道では

>>659
>社登録の車は燃費率問わず、平均15km/l以下の場合差額経費を給与から差し引く。
10モード燃費の6掛けにすれば良いのでは?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 06:42:26 ID:/W/s4cqY0
>>660
一口に軽や普通車と言っても、軽の中でも燃費の優劣はありますし、普通車でも当然あります。
が、一般的な傾向を言えば、
軽のMT>コンパクトカーAT・CVT≧軽のAT・CVT
という感じでしょうか。以下をご参照下さい↓
http://response.jp/e-nenpi/rank.html

軽は燃費が良いと言われますが、走りや加速がドン臭い場合もあり、
運転手が意識しないうちに加速がトロくなり、結果的に燃費が良くなる運転をしていたということもあり、
逆にパワーに余裕のある車だと、知らず知らずのうちに素早い加速をしていて、
結果的に燃費に不利ということもあります。
つまり、運転手の意識しないところの運転感覚の違いで、
結果的に燃費によい運転をしている可能性もあるということです。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 06:51:03 ID:9SKxykAtO
>>662さん
丁寧な解説ありがとうございます。
「軽自動車はみんな殆ど(燃費は)同じですよ」
と言われたもので。
ドライバーの認識によっても
だいぶ違ってくるんですね・・・
もう少し調べて勉強してみます。
ありがとうございました!
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 07:51:01 ID:sFE9DR6jO
漏れの車タコメーター無い…
タコメーター買おうかと思ったら、あと2万くらいプラスすれば燃費計が…
でも高い…
結局どちらも買わない(´・ω・`)ショボーン
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 08:36:20 ID:uo3gWX9T0
>>627
ここは金銭節約スレじゃないよ。
競馬がダメなら、車に乗ってメシ食いに行くのも当然ダメだよね。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 08:54:47 ID:wiEcsu4C0
>>659
> 社長専用の社用車も対象であったことから社長が激怒してエコ案が潰された。

ワロタ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 08:56:55 ID:eyZCf/C90
>>665
言葉の遊びは止めよう。
燃費節約は即金銭の節約だよ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 09:12:04 ID:sjLfsAJH0
>>667
このスレはマジ金より燃費(燃料消費率)重視の人が多いと思われ。
歴代スレの>>1にも燃料費節減術はスレ違いと書かれているし。
該当スレなんてないけどな・・・
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 09:36:22 ID:vRAbwagS0
>>660
もう見てないかな。

「軽の方が燃費がいいか?」については「総じて燃費が良い」という感じです。
ただ普通車でも燃費がいい車種もあるのでそれで比べると軽の燃費に対する
優位性はそれほど大きくないと思います。

「FF式のMT車・・・」については軽・普通車に限らずそのタイプが燃費が良いと
いうことでしょう。FFだと「部品数を抑えられる=車重を減らせる」ことができ結果
燃費が良くなることに繋がります。MT車の方がAT車より燃費が良いのは常識
でしたが近年AT車も改良され燃費も向上されてますのでMT車の優位性は
やはり昔ほど大きくないと思います。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 10:10:13 ID:zsVaB6HT0
「ロケットパワーにんじんくん」について取り付けた方が居れば
感想お聞かせいただけませんか?
ttp://www.nenpi.net/project.htm

別スレでも一度聞いてみたんですが反応なく・・・・・・
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 10:12:37 ID:sjLfsAJH0
>>670
スレ違い
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 10:21:46 ID:zsVaB6HT0
グッズについてはスレ違い?
運転方法についてのみ?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 10:48:10 ID:C9nckWssO
>>664

燃費マネージャー買いなはれ
タコ付いてるけどスピード計オドメーターは誤差が見られる

後で補正出来るとおもうけど

楽Iで 代引込みで26040円
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 12:36:10 ID:LYClzL5D0
>近年AT車も改良され燃費も向上されてますのでMT車の優位性は
>やはり昔ほど大きくないと思います。

いや、相変わらず大きいよ。
少なくともAT−CVTよりも差は大きい。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 12:39:30 ID:YV1wzUQYO
2万6000円くらいの燃費マネージャーを付けて、
燃費が10/L→15/Lになったとしたら、
だいたい6000kmぐらい走れば元がとれるのか…。
付けようかな。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 12:40:29 ID:sjLfsAJH0
>>672
>>1嫁。
★ 燃費向上グッズってどうよ? その4 ★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151500874/
省燃費グッズ、
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1086130909/
【ぁゃιぃ】オカルトチューンスレ4【プラシーボ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152446276/
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 13:08:11 ID:CclkU1te0
>>664
点火パルスのノイズで取るタコメーターってもうないのか?
あれば2〜3000円ぐらいだったと思うが
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 13:49:54 ID:Hhi05UsM0
>>675
燃費マネージャーで50%アップは無理と思う。せいぜい5%くらいかと。
エコ運転+燃費マネージャーでギリギリマージン削って、せいぜい数割アップと言うところか。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 17:06:47 ID:+piByp5y0
自分も燃費マネージャをつけているけど、元を取ろうと燃費マネージャを買っても難しいと思う
実際、燃費記録を見ても有意な差は見えない(季節変化の方が大きい)

ただ、運転していて楽しいんで、その意味では元を取ったと思うw
特に、水温計と積算燃料は重宝している
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 17:15:59 ID:1ZXjM2fk0
燃費マネージャーつけても燃費を良くする要素が残ってなかった猛者はいますか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 17:43:40 ID:YV1wzUQYO
>>678-679
俺の車種の場合、普通に15km/Lくらいはいくらしいんだけど、
運転の仕方と道が原因なのか、10切ってるんです。
燃費マネージャー買って運転を見なおそうと思って。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 18:02:44 ID:C9nckWssO
やっと燃費マネージャーの係数出た
距離 1004
燃料 1060

普通の燃費計算結果

9型Keiワークス MT FF ACオン 運転者のみ
チューン:毒キノコ.トルク重視マフラー.アーシング5ケ所.エアコンホース(低圧)断熱材強化

18.3q/l

前回はチューン無しで
17.5q/l

効果あったじゃん 散々ツレに「その程度の改造では何も変わらんよ。
変わったら、クラブおごってやるよ」と

今夜飲みに行きます
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 18:13:08 ID:Hhi05UsM0
>>681
ちょい乗りじゃなければ一般道で、燃費計なしでATでも10.15の105%くらいまでは
到達できる。MTはよく分からないが、110%以上はいけるんじゃないかな。
それで行き詰ったら、燃費計などでデータを分析し、マージンを削る世界になると思う。
いずれにしても、燃費マネージャーがあれば、燃費改善の近道になるのは確実。
元は取れないかも知れないけど。

ちょい乗りとか都内では、10.15は絶望的な気がする。現状がどれだけ改善されるかで
満足するしか。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 18:38:44 ID:v3h/Rr8s0
燃費運転の第一歩は、自分の正確な燃費のデータを取ることです。
同じセルフ式のガソリンスタンドで毎回自分で給油し、データをとって比較する。
これが省燃費運転の第一歩。

ダイエットと同じ。
自分の体重を毎日測ることからはじめませう。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 18:47:19 ID:EdngxN3V0
エコ乗りプロの達人を同席して見たいという人の手ごろな発見をした。

個人タクシーでいかにも慎重派の人っぽくて年季がある運転手を見つけて乗ってみること。
かなり確立でエコ運転してることを発見できた。

個人タクシーほどガソリン消費を抑えようと必死な運転手が多い。
最強の人は
運転手「お客さん、すいませんねエアコン壊れてますんで窓全開で勘弁してください。
      でも、社会の窓は閉めてください。」とダジャレを交えていう。

加速もそろりそろり、エコ運転してることがバレバレ エアコンは故障してないと思った。
気の毒なんで、釣りはチップであげたけれど、やはりタクシーも厳しいんだな。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 19:26:19 ID:YV1wzUQYO
>>685
それはかなり切ないですね。
俺も見習うことにしまつ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 19:37:56 ID:x1Rv+oFF0
タクシーのタイヤってツルツルだよね
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 19:55:58 ID:vq4FzGBI0
krrnnktk-!!!
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 20:07:51 ID:GYYwKh9W0
>>687
タクシーって扁平率80くらいじゃないかな。
燃費のために タイヤを細くするのも環境に優しいかも
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 20:11:19 ID:sFE9DR6jO
>>673
2万円台であるんですね。
タコメーターも付いてて面白そうですね。
ほしくなってくる…

>>677
漏れは見たこと無いですね。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 20:24:44 ID:w52Imz1h0
>>685
×確立
○確率
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 20:53:43 ID:EdngxN3V0
>>691
すいませんね。わざわざ突っ込みどうも。

693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 20:56:25 ID:C9nckWssO
>>690
ああ タコは凄い 1065rpmとか一桁台も出るし
水温も1℃単位で0.5秒で変化するよ

おもろいから見てたら事故りそうになったor2
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 21:15:58 ID:KdOWr5UR0
営業者も燃費あげるためにバレリーナみたいな細いタイヤはいてるな
でもあれかっこ悪いんだよな
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 22:10:07 ID:ACV4vbWU0
>>682
それは誤差範囲
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:15:07 ID:hhC2Z1Yj0
>>694
細くて扁平率大きいタイヤは確かにコーナリングダメダメだけど、結構利点もある。
燃費以外に、幅が狭い分轍の影響が少なくなるし、サスペンションがショボイ車なら
タイヤ自体がショックを抑えて乗り心地が向上するし、溝のパターン次第だけど
ロードノイズも減る。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:29:03 ID:3h4fNN8C0
俺の車、MTだけどタコメ付いて無い。悲しい(´・ω・`)

最近大学に行く手段を電車から車(10年前のマーチ)に変えて、家から大学まで片道37kmの田舎道を
毎日ひたすら走っていたら、リッターが13km(街乗り)から18kmまで伸びていてかなりビビった。
皆が燃費の向上に必死になっている理由が良く分かったw 楽しいね。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 01:27:11 ID:YF5iLccF0
相談よろ
エンジンオイルを交換してから5000キロもう400キロOVERしたんだけど、燃費にそう影響するもんじゃないよね??
エンジンオイル代をケチってガソリンにまわそうと思ってるんだけど、あと3000キロは交換しなくてもいいかな?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 01:37:21 ID:a4LKpouM0
ターボじゃなけりゃ、1万は大丈夫。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 01:37:35 ID:kYE+pwiz0
乗ってる車も関係してくると思う
ターボ車ならあと3000kmはちょっと苦しいけど、軽やコンパクトカーなんかは問題ないかも
でもあまりにもオイル交換サボると燃費悪くなるから、適当なところで交換するべきだと思うよ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 09:02:26 ID:sjBi8I8+0
軽は高回転を多用するから、普通車よりむしろ交換インターバルは
短めにした方が良いのではないかと思う。

この認識間違ってるかな?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 09:14:26 ID:7s/9L43Y0
>>701
俺は軽で2000〜3000rpmを多用するけどこれって高回転か?
(ちなみにレッドは8000rpm強くらい)

「軽は高回転多用するから」ってよく聞くし、それでプラグなんかの交換サイクルも
短いけど、なんか眉唾物のような気が俺はしているのだが。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 09:21:21 ID:sjBi8I8+0
折れの知ってる軽は、2000〜3000rpmでは巡航速度でも60km/h以下で、
とても郊外路の流れについていけませんが・・・
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 10:19:22 ID:7s/9L43Y0
>>703
あらそうなの。流れの速いところばかりじゃないからねぇ。
ちなみにその郊外路だと何km/h出してどれくらい回すの?もちろん軽で。

うちの軽だと100km/h出すにしても5速で4000rpm弱くらいだったと
思ったけど・・・最近70km/h以上出してないから失念した。
4000rpmって高回転?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 11:16:22 ID:b8j5L/VkP
大昔は、クラウン(3MT)なんかでも100km/hで4000rpmぐらい回ってたな…
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 12:53:26 ID:gMmYLBDd0
とりあえず、軽は普通の車の倍くらいの回転数で走ってるイメージあるな。
その昔乗ってたホンダザッツ、3ATのせいもあるんだろうが60km/hの流れでも3000rpm回ってたな。
フィットなんかのリッターカーでも、この半分の回転数で済むよね。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 13:44:40 ID:LK2tLB120
60km/hで2600回転ぐらいの新型ライフ4速NA/AT。
妹が買って1年半、1万kmちょい走ってもまだオイル交換してないことに俺が気づいて速攻行かせた。
「もうちょっと早いタイミングが理想的ですが全然大丈夫です」みたいな対応だった。
車も実際全く問題なし。ディーラーの人の営業発言はともかく実際その通りだと思う。
最近の車は多少オイル交換さぼったぐらいで悪くなったりはしない。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 14:02:28 ID:hhC2Z1Yj0
>>702
あまりエンジン低回転で回していると煤がたまる。自分の車は逆に低回転のために早めの交換したよ。
燃費落ちて、燃焼異常っぽい現象出た。

その程度なら問題ないと思うし、心配なら熱耐性の高いプラグと交換すれば良いと思う。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 14:13:17 ID:AMO4vXsl0
>>702
軽でその回転数はかなりおとなしめじゃない?
流れについて行くのも辛いと思うのだけど・・ターボ?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 14:46:08 ID:LK2tLB120
>>709
加速時3000回転までサッと上げてやれば流れに乗るのは充分だよ。
俺も軽に乗ってるが3000回転までって縛ってる。
巡航は2800回転で65km/hぐらい出るから上等。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 15:32:55 ID:1hBr9Y0c0
軽ターボ(ムーヴカスタムR)に乗っているけど、低速トルクがそこそこあるんで3200回転縛りで走っている
最大トルクの3200回転で60kmまで引っ張って、アクセルオフしてロックアップで60km/2000回転で走ると、燃費は20km/Lを超える

下手なコンパクトより出足はいいし、燃費もそこそこあるけど、チョイ乗りしたら水の泡s
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 15:52:10 ID:LK2tLB120
ターボは2000回転で60km/h出るのか。
5月辺りから20km/L超えてる。もう軽しか考えられない。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 16:25:19 ID:jrI25iTC0
>>685
そういう時はチップを先払いしてあげるといいよ。
チップとは本来「これあげるからサービスしてね」っていう使い方が正しい。
先にチップあげれば運ちゃんも喜んでエアコン使ってくれるし、お前さんも気分よく乗れる。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 20:34:17 ID:U1V2jyAt0
うちのヴィヴィオ(軽)もCVTだけど60km/hを2000rpmくらいで巡行できるなぁ

ちなみにSC付きでリッター14〜17くらい
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 21:06:51 ID:hhC2Z1Yj0
ツインは60km/h巡航で5速2100rpm。後付タコの目視だけど。
街乗り21km/L前後。長距離だと26km/L程度かな。
かなりやんちゃな乗り方してるけどね。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 21:15:49 ID:0CO0DKbI0
俺が夜中釣りにダム行ってたため、マジで燃費が上がったらすい

俺偉大
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 21:51:01 ID:IM/J6rTp0
Q.低回転アクセル全開と高回転アクセル絞り目、どっちがいい?
A.巡航など低負荷は前者、登坂時などは辛ければ後者よりに。

↑これの意味ってどういう事。
理解出来ない俺ってバカなのか・・・
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 21:54:07 ID:rqby8JT70
>>717
その回答者が思いっきり間違っているだけです。
巡航時に低回転スロットル全開、なんて燃費狙いではあり得ません。

またもともとの質問自体、何も判っていない質問ですし。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 21:54:37 ID:0p2tBHUW0
>>717
Q.高いギアアクセル全開と、低いギアアクセル絞り目、どっちがいい?
A.巡航など低負荷は前者、登坂時などは辛ければ後者よりに。

これならわかる?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 21:55:51 ID:0p2tBHUW0
>>718
前者寄りってことならいいじゃないかと思うけど、わかりにくいな確かに。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 22:08:38 ID:CFsAOEeO0
>>719
悪いけど、その比較の意図がわからん。

もう高いギア、低いギアに関係ネーし。
アクセル全開よりアクセル絞り目の方が燃料消費少ないに決まってるジャン。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 23:17:12 ID:5JN2lQHD0
>>707
説明書は読んだか?
交換はいくらでって書いてあった?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 23:20:23 ID:5JN2lQHD0
低いギアだと回転数どうしても多くなるから
絞ったつもりでも絞れてないから
高回転でアクセル踏み込んでる
状態のほうが優位になりがちだけど
坂道だと登らないからそのときは
しょうがないからローギアで上れってことだろ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 23:23:57 ID:hrS41xi80
うっとおしい
おまいら軽量化すればいいだけじゃん
なにをごちゃごちゃと言ってるんだか
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 23:35:26 ID:LK2tLB120
>>724
どこまでこだわるかは人それぞれなんだが…馬鹿?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:11:22 ID:sUVKpghx0
>>721
じゃあこれでどうだ!
Q.同じ道を同じ速度で、一定速度で走る場合、
   高いギアアクセル全開と、低いギアアクセル絞り目、どっちがいい?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 01:00:06 ID:yEjP8wVBO
高いギアでアクセル搾り目だろ?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 02:57:39 ID:WWuk/62XO
>>726
アクセル全開で一定速度?(´д`)?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 04:18:03 ID:Ylrt42Wy0
>Q.同じ道を同じ速度で、一定速度で走る場合、
> 高いギアアクセル全開と、低いギアアクセル絞り目、どっちがいい?

Q.同じ道を一定速度(80キロ/hぐらい)で走る場合、
 高いギアと低いギア、どっちが燃費がいい?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 07:55:28 ID:qBUjJ8y10
ポンピングロスの話をしたいのではなかろうか。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 08:14:20 ID:eTVTZ6kL0
多少の傾斜(登り)がある場合、と条件を加えると分かりやすい。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 08:25:29 ID:aWpBURVfO
5キロ程ってちょい乗りになりますか?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 08:30:23 ID:p3jXACyC0
なります
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 08:38:28 ID:3ThQICAg0
父親を駅まで迎えに行く用事があったんだけど、
俺の車は片道30分未満の距離だとエンジンかからない仕様になってるからバイクで行った。
父親嫌がってたw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 08:46:55 ID:5nEGnfst0
>>734
親をもっと大切にしろよw
どっか適当にドライブしてくりゃいいじゃん
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 09:07:47 ID:VetQQACg0
>>735
>どっか適当にドライブしてくりゃいいじゃん

  ぉぃ!
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 09:12:53 ID:P0McoM+xO
密着したかったんだろ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 09:17:11 ID:SrITFLzs0
>>736
片道30分未満の距離つう条件がよくわからん、時間当たりの距離なんて道路条件とかで変わるような?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 09:20:18 ID:p3jXACyC0
親子で密着いいねぇw
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 09:33:09 ID:VetQQACg0
>>738
いつも通りならだいたいそれくらいかかる距離ってこったろ。あまり細かいこと気にするとハゲるぞ。
741729:2006/08/05(土) 09:49:16 ID:Ylrt42Wy0
Q1.同じ道を一定速度(100`/hぐらい)で走る場合、
 高いギアと低いギア、どっちが燃費がいい?

Q2.同じ道を0−60`/h加速で、同じタイムの場合、
 早めのシフトアップで、アクセルを深く踏み込む(アクセル開度2/3程度まで)のと、
 遅めのシフトアップで、アクセルを浅く踏み込む(アクセル開度1/3程度まで)のと、
 どっちが燃費がいい?

Q3.同じ道を同じ距離走るのに、最高速度を60`/hとして
 急加速(アクセル開度2/3程度まで)して60`/hに達して後、速度維持するのと、
 緩加速(アクセル開度1/3程度まで)して60`/hに達して後、速度維持するのと、
 どっちが燃費がいい?


こんな感じでいいだろうか?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 10:33:42 ID:UcVHUBRh0
>>533
亀だが
そのサイズ変更だとLI値が88→87に下がるので指定圧より10kPa多く入れる。
タイヤスレだとそういう流れだったような希ガス。

>>741
ターボ 5MT海苔だが、
A1 当然高いギア
A2 遅めのシフトup (強めの加速が要求されていると仮定)
A3 緩加速 (まったり走ってると仮定)

ブースト計つけてからこういう走り方を意識するようになった。
燃費は8km/l半ばから10km/l前後に向上。

743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 11:32:35 ID:1CIt1zWQ0
>>742
軽ターボ(ATFF)は同じだな
コンパクト1500は、、、良く判らんw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 11:46:38 ID:VetQQACg0
>>742
Q1で上り坂はどうする?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 12:54:19 ID:uUEfCPQX0
5MT2000ccで17km/L走った時の走り方

1.前の信号を予測し、赤になりそうだったら速めにニュートラル&惰性で走る
2.長い下り坂はエンジンオフ

ただし2.の場合マスターバックが働かないのでブレーキを思い切り踏む必要があります。
また、ATでこれをやると壊れます。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 13:14:55 ID:S7gAO+YzO
あのさー 現行車って 二千回転以上で
アクセスオフにしたら燃料カットになるんだけど
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 13:18:15 ID:SHyQmN600
MT車の場合、50キロ未満だど2000回転以上でエンブレさせようとすると
結構ブレーキかかっちゃって惰性走行が難しいんだよな。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 13:25:51 ID:aYr+Mqdh0
法定速度程度の走行だと意外とエンブレのフュエールカットをエコランに組み込むのって難しい。
俺もMT車でエンブレ・フュエールカットを状況に応じて積極的に使おうとしてたけど
最近は、ある程度速度出てる場合とか明確に減速が必要な場合以外は
ニュートラル惰性の方を選択するようになった。こっちの方が楽だし。
749741:2006/08/05(土) 15:01:09 ID:Ylrt42Wy0
>742
>A1 当然高いギア
>A2 遅めのシフトup (強めの加速が要求されていると仮定)
>A3 緩加速 (まったり走ってると仮定)

Q1は一定速度
Q2は同じ加速度
Q3は加速度が違うが同じ距離

A1は高いギヤで、大きなアクセル開度で燃費が良い
A2は低いギヤで、小さなアクセル開度で燃費が良い
A3は低いギヤで、小さなアクセル開度で燃費が良い

一定速度で走行中と、加速中では条件が違うのは何故だろう?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 15:07:08 ID:NVGDiDKf0
必要なエネルギー量が違うから。
当たり前といえば足り前。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 20:37:52 ID:uUEfCPQX0
>>748
圧縮比の低いターボ車やロータリー車だとエンブレあまり効かないのでフュエルカットをエコランに組み込みやすいかもしれんが、もともとそいつらは燃費悪いから(ry
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:42:39 ID:WaYYZ5k20
>>751
圧縮比とエンジンブレーキの関係を簡単に説明して
もらえませんか?

多分貴方、思いっきり誤解していると思われます。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:50:36 ID:KGDla9mL0
>>752
自分で説明すれば?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 23:04:19 ID:S7gAO+YzO
簡潔に言う
ターボ車のエンジンはNAエンジンより圧縮比が低い
つーことは良く回るって事
755751:2006/08/05(土) 23:05:00 ID:uUEfCPQX0
>>752
え? ターボ車のエンブレが効きにくいのは圧縮比のせいではないのですか?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 23:19:12 ID:Lal1UbTB0
よく回るっていうか表現として圧縮率が低いので回転の抵抗になりにくいんだね。
だからエンブレがあまり効かないんだよ。
751じゃないけど誤解ってどこだ?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 23:24:52 ID:QedYxVwZ0
おまえらテレ東系見てるか
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 23:26:33 ID:SHyQmN600
ヒント:空気バネは押したら、同じ力で返ってくる(微妙にヒステリシ損失もあるけど)
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 23:27:25 ID:hx4kE5kl0
WBSキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 23:28:21 ID:xBJgM8TM0
10kgの重さを載せて100km走ると、230cc節約だっけ?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 23:31:16 ID:WaYYZ5k20
>>751、754、756
燃費スレに常駐するならせめてポンピングロスくらいは
勉強しといてください。

何も勉強せずに持論だけ書き込んでも恥を撒き散らすだけです。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 23:36:27 ID:QedYxVwZ0
ああ、すまね。大したことなかった
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 23:50:22 ID:4iR+GDF70
>>745
> 2.長い下り坂はエンジンオフ

って、オマエなぁハンドル切ったらロックかかって死ぬだろ
真似して死人が出たらどうする気だよ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 23:50:39 ID:SHyQmN600
>>761
そこまで煽りなさんな・・・


エンブレが圧縮比にほとんど関係無いのは以下の図から分かるかな。
メカニカルロス以外の回転に対する抵抗は以下のポンピングロスの部分。
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader253772.png
エンブレフュエールカット時は、上図の圧縮行程と膨張行程の
線がほぼ重なるから、そこでのロスはほとんど無いから。

気筒休止時にわざわざバルブ全閉したりする方式もあるのはそのため。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 23:55:31 ID:SHyQmN600
>>764
アレ?リンクが繋がんない

と言うことでこっちの図ね
ttp://www.kurokichi.net/inside/up/src/up0389.png
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 00:01:56 ID:S7gAO+YzO
反論ヒント:空気バネって言うがシリンダーは完全に密閉してないから
シリンダーのコンプレッションリングは多少隙間がある
100%の力で圧縮しても必ずしも100%膨脹しないって事だ

バネのように 圧縮=膨脹じゃなく

圧縮>膨脹だよ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 00:03:57 ID:3nhhmaPa0
負圧がない車はブレーキが効きませんよ。
ご注意を・・・・
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 00:04:29 ID:P8hq9nrx0
>>766
それを含んでも吸入時のポンプロスが支配的だと言ってるのですが。

エンブレの正体は圧縮比には関係ない、と言っているのですが
ご理解頂けませんか?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 00:07:09 ID:yGCb/MkO0
>>766
圧縮比10程度じゃにポンピングロスに比べて無視できるけどね。

一昔前のティーゼル並に圧縮比20超えとかになると
メカニカルロスの増加分やら熱的ヒステリシ損失やらが無視できなくなるけど。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 00:07:38 ID:jKIRnPzM0
圧縮比が低いのは高ブースト&ハイパワー、トルクもりもり。
圧縮比が高いのはレスポンス重心。

771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 00:13:13 ID:/oYOptpj0
で?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 00:15:59 ID:jKIRnPzM0
どっちします?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 00:16:07 ID:XjumpCTFO
まぁ 意味は判るんだが

スロットルバルブが閉じているからマニホ内は真空に近いだろうけど
おれの車でー0.8`/p2 なんだけど

やっぱ少しは空気吸ってるんだからさ

トラックの排気ブレーキもマフラーに栓をしてエンブレ効果を高めてるんだろうし


まぁ そういう 年頃なんでスマン
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 00:25:13 ID:XjumpCTFO
つか 圧縮比が低いってことは ストロークが短いって事だしバキューム力が弱いって事じゃね?
やっぱ エンブレに関係しそうな希Gas
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 00:27:17 ID:yGCb/MkO0
ストローク短かくしたら排気量減っちゃいます><
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 00:30:28 ID:XjumpCTFO
つ【BoA】
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 00:34:43 ID:scJk0qHc0
普通、同系統、同排気量エンジンで
圧縮比だけが違う→ピストンの長さが違う、ボアストローク同じ
だろw
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 00:38:44 ID:XjumpCTFO
ピストンで圧縮比変えられるの?

解りやすく教えてん
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 00:41:20 ID:yGCb/MkO0
もしも釣りじゃないなら「ハイコンプピストン」あたりでググって下さい・・・
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 01:11:35 ID:JlsUz1VX0
>>760
その数字は、ちょっと信じられないな。
色々工具とか常時積んでいるし、オレ体重重いし、人乗せているから、100kg増くらいだわ。
この状態でエアコン使っても10.15越えてるから、重量増は一般に思われるほどには影響ないかも。

10kg増で4%相当だから、100kg増なら何%相当だろ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 01:23:19 ID:5mkKAFGr0
>>758
そのたとえではポンピングロスの理解は不可能だよ。
圧縮漏れなんかも関係ない。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 01:28:06 ID:yGCb/MkO0
>>781
いや>>758の部分はポンピングロスに関係無いってことを言いたかった訳で・・・
783742:2006/08/06(日) 06:09:09 ID:GhXqudUH0
>>744
上り坂は忘れてた。
坂にあわせてシフトダウンするよ。
いつもは回転数の上昇はあんまり気にしないでブースト計見ながら
最大でも-200mmHgぐらいに収まるようにギアを選んでる。

ただしそれだと速度が落ちちゃう場合は
燃費の悪い道と割り切ってもっと踏んでる。


>>749
>>750も言ってるけど、定速巡航と加速中では
エンジンに求められる力がぜんぜん違うみたい。
実際60km/hで巡航してる時は5速でも-400mmHgぐらいに収まるけど、
そこから5速キープで65km/hに加速しようとすると
5秒ぐらいかけゆっくりやってもすぐ正圧に入っちゃう。

返答遅くなってスマヌ<<両者
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 08:46:23 ID:4eI1rNQ80
悪意はないがとりあえず
エンブレの話ではロータリーは除外な。
ロータリーに関しては別の機会にしよう。
785749:2006/08/06(日) 09:01:28 ID:lC73qq600
>783
正圧でポンピングロスが少ないほうが燃費が良いような気がするのですが。
確かにアクセルを踏み込みすぎると空燃比が濃くなってしまうので
頃合いはあるのでしょうけど。

加速中ですが、フライホイールの吸収馬力はどうなんでしょうか?
低いギヤでは特に馬鹿にならないはずですが。
786745:2006/08/06(日) 09:49:34 ID:5iU/k2A50
>>763
遠い記憶ですが、キーを抜かずACCで走ったのでハンドルはロックしなかったはずです。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 10:02:08 ID:4eI1rNQ80
>>785
フライホイール質量が大きいと馬鹿にならない。
例 
大型トラック。
788742:2006/08/06(日) 10:48:12 ID:GhXqudUH0
>>785
ポンピングロスは気になってはいます。
回転低めで大気圧付近をキープしての運転も
試してみる価値はありそうですね。
加速が苦しそうなのがあれですが。

フライホイルの吸収馬力はどうなんでしょうねぇ?w
正直わかりません。これはエンジン回転変動の(特に回転上昇時の)
時間微分値を抑えればよいのでしょうか?
しかしトータルの損失は微分したものをまた時間で積分して… あれ?

う〜ん
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 11:22:45 ID:pmBKxNJ30
話について行けへん orz

とりあえず、俺は単純に先を見越してストップ&GO減らす、急加速・急減速しない、
長い停車時はアイドリングストップでがんばるよ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 11:37:44 ID:5iU/k2A50
>>789
>話について行けへん orz
ワイもw

アイドリングストップするしないの目安はやっぱり5秒以上ですかね?
あとワイはAT海苔やが微妙なアクセルワークで早めのシフトアップをしてる。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 11:46:37 ID:P8hq9nrx0
>>790
自工会の調査では5秒以上のエンジンストップがあれば
再始動時の始動増量+エンジン回転上昇分の使用燃料を
回収できる、とされています。

ただどんな車を調査したのか詳細は不明です。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 12:12:19 ID:pmBKxNJ30
>>790
俺は一応
・目の前で赤に変わる、(長めだと知っている)踏切の遮断機が下りる
・万が一エンジンかからなくなっても迷惑かからないように
 あまり車が通らない、後続車が少ない

の条件を基本にエンジンオフ。あまり細かく考えても体に毒だと思うので。

あと、AT車とMT車両方乗るのだけどAT車のその微妙なアクセルワークで
シフトアップってどうすればいいのん?
ガッと踏んでシフトアップしたらアクセル戻してジワーって感じ?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 12:29:25 ID:5iU/k2A50
>>792
ほんの少しだけアクセル踏んで発進しスピード乗ったら、ふっとアクセルを離す。これを3回程繰り返せばトップギアに入るので後はそれを維持します。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 13:16:43 ID:pmBKxNJ30
>>793
アリガト。早速試してみるよ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 13:24:44 ID:Ciwlf4IFO
>>793
流れが60の道なら、60巡航時のアクセル開度を覚えておいて、
発進からそのアクセル開度一定のまま走ったほうが燃費いい気ガス。

踏んで離してを繰り返すより・・・。どうでしょ?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 13:49:37 ID:5iU/k2A50
それだと、ずっとLで引っ張るので燃費悪くなります。
アクセル開度が3だとして、ずっと一定の場合の選択ギアとの関係は
3333333 ⇒ LLLL222233334444
アクセルオフを挟んだ場合は
3303033 ⇒ LL22334444444444
のようになるんじゃないかな?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 14:00:09 ID:Ciwlf4IFO
>>796
う〜ん・・・車によるのかな?

おいらのAT、60巡航のアクセル開度だと1800ぐらいで次々とシフトアップしちゃう。
それじゃ加速が悪すぎるから、その開度のままシーケンシャルで2000〜2300まで
引っ張ってるよ。

難しいね('A`)
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 14:25:24 ID:qngvXy3L0
ぎゃくにATは強めに踏み込むと低いギアに入るんだってさ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 15:16:24 ID:VZs4Zg7A0
急発進は良くないんだろうけど、ここんとこ度を越したノロノロ発進するヤツが多すぎるわ。
アホな先頭車両のせいで信号を通過できる台数が減って渋滞を誘発してる。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 15:22:24 ID:kFXOKJOR0
>>798
うん。強めに踏むとシフトダウンされるお^^;

>>794
変なタイミングでアクセルを離してもシフトアップしない。
例えば俺のkeiは40km/h・2000rpm以上の状態でアクセル離すと3速→4速に上がる。
その条件に達してないと3速のままエンブレかかって速度落ちるだけ^^;
タイミングはメーター・エンジン音・感覚で確認。
事故には気をつけて^^;
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 15:48:49 ID:TVQiQI1b0
>>799
ガソリン高いからじゃまいか?
ノロノロ加速と 通常加速では燃料消費は変わらないのに。
むしろ信号や前方道路状態を先読みして 無駄なアクセルONを
減らした方が 燃費にいい
ほんとに燃費削るなら 夏場でもエアコンOFFで窓全開だろ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 16:06:25 ID:s1ldtAbE0
>>801
ホントに燃費削るなら、気温の高い昼間の移動は避けて、夜運転する。
明け方直前なら、道路も空いていて一石二鳥。
8034AT:2006/08/06(日) 16:09:15 ID:JlsUz1VX0
今回99%、7月101%。月間がなんとかカタログ越えだが、1%しかマージンがない。

ガソリン高っ。他のものまで値上がり傾向。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 16:35:40 ID:kFXOKJOR0
燃費表.xls見てみたら6月16日に115.8円/Lで給油してからガソリン入れてない^^;
超DQN加速しても30km/L超え、冬場以外はバイク最強^^;
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 16:56:40 ID:5iU/k2A50
2〜3年落ちのプリウス(新型)の中古価格が上がりそうな悪寒
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 17:16:04 ID:CV84NL2B0
おれエアコンOFFで窓全開だ。燃費はいいけど右手だけ異常に日焼けしてる。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 17:20:48 ID:DlNjW/5x0
夏にエアコンOFFで窓全開って暑がりの俺は今まで
試そうともしなかったけど意外といけるな。
右手が人体ラジエターになってる感じw
渋滞なんかだと風あたんなくてダメだけど。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 19:14:30 ID:uMWKV9tn0
外気導入にしてエアコンオフで後ろの窓開けると
そう風向から普通の風が出て後ろから出て行く
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 19:29:37 ID:j0Cxl0gb0
>>804
俺のCB-Xは去年の5月以来一度も給油していないぞ。
自転車を多用していて出番がないから菜。
燃費を語るなら自転車最強。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 19:31:57 ID:lCrDeCoz0
CB-Xって何?
CR−Xなら知ってるが。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 19:33:12 ID:IeS9ygcSO
バイクじゃないかな。しらんけど。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 19:34:41 ID:lCrDeCoz0
ぐぐってみたら、ホンダのバイクか?
しかし、ここは車のスレなんだけどな、まったく
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 19:35:52 ID:5iU/k2A50
>>808
伊東家の食卓で
右前窓10cm、左後窓5cm開けると車内の空気の流れがよくなるって言ってました。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 19:55:46 ID:IeS9ygcSO
窓が二つしかない車は、どぎゃんしたらよかとですか?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 20:05:11 ID:5iU/k2A50
>>814
とりあえず、こんな案しかorz
■右側→□□
■   ■■
■   ■■
□←左側■■

■=ガムテープ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 20:05:34 ID:j0Cxl0gb0
リアガラスを割って穴を開ける
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 20:18:47 ID:CV84NL2B0
>>813
それって運転席でタバコを吸うときに車内に入らないようにするんじゃなかったっけ?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 20:19:49 ID:uxTytPIa0
>>813
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー
今度試してみまつ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 20:20:41 ID:uxTytPIa0
>>817
(・・?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 20:22:03 ID:lCrDeCoz0
>>817
正確に言うと、タバコの煙を車外に効率的に出す方法だお
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 20:24:35 ID:TVQiQI1b0
風が流れればいいんだから 2ドア車はカニ走りさせる。
道路が直線なら 直ドリで車内に風を通す。曲がる時も
ドリった方が風が入るだろう。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 20:24:49 ID:5iU/k2A50
車内の(暖まった)空気をすばやく外に出すってことでは同じじゃないかな?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 20:34:54 ID:ukUC+D6n0
>>793
発進はクリープを使う。回転数は1400前後を維持しつつじりじりと加速。

>>802
夜はライトの分負担が増えるから、明けの方がベストだね。

>>807
車に乗る前に1分ほどドアを全開にする。車内に籠もった熱気が抜けるからそれだけでも違うよ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 20:37:40 ID:lCrDeCoz0
>>821
カニ走り、ワラタ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 21:26:59 ID:70lOUSj10
伊藤家の裏技に、長時間駐車して熱くなった車の室内の空気を簡単に入れ替える方法がある。
1.助手席の窓を開ける。それ以外は閉める。
2.運転席のドアを4回開け閉めする。
これでよかったと思う。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 21:38:28 ID:wI/Llggh0
>>825
15分ごとに自動的にそれをやってくれる機能キボンヌ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 21:43:02 ID:TVQiQI1b0
オプションで 太陽電池でファンを回し 熱い車内空気を換気するシステム
出してくれないかな。
あったら売れるのに
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 21:46:02 ID:P8hq9nrx0
>>827
車種によってはそのオプションは存在します。

また汎用品でも同様のシステムが販売されていた事は知っています。
(現在販売されてるかは知りません)
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 21:49:08 ID:CV84NL2B0
>>820
そう!それ!
俺の日本語めちゃ変…

>>827
そういう製品ってカー用品店とかにあったな。でもどう見ても車内の温度上昇に
追いつけそうにありません。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:28:54 ID:yy6Qii6X0
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g42705414

ここの商品で燃費は多少あがったよ。
831:2006/08/06(日) 22:31:55 ID:lCrDeCoz0
業者、乙。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:38:43 ID:yy6Qii6X0
アレでしょ?ホットイナズマみたいなやつ。
833:2006/08/06(日) 22:42:03 ID:lCrDeCoz0
業者、乙。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:51:53 ID:/oYOptpj0
ホットイナズマ系の謳い文句って面白いよな。
何十倍のパワーつってもコンデンサの容量で単純比較だったり
んで本家はコンデンサの取り付け順やらバランスが重要つったり。
まぁ50歩100歩だけどな。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:59:27 ID:Vw8e6eeVP
仕事で、炎天下を一日中外回りしてる。
アイドリングストップしたいのは山々だが、
今の季節、あっという間に蒸し風呂になるので、ちょっと無理。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 23:23:43 ID:70lOUSj10
>>829
そういう製品ってカー用品店とかにあったな。でもどう見ても車内の温度上昇に
追いつけそうにありません。

837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 23:28:16 ID:ukUC+D6n0
あれだ、エンブレきかせているときに回生ブレーキにできる機能が欲しい。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 23:33:17 ID:70lOUSj10
>>829
> そういう製品ってカー用品店とかにあったな。でもどう見ても車内の温度上昇に
> 追いつけそうにありません。

書き込み失敗しました。

上手く作ればできると思いますけど。
エアコンだって、消費電力以上の効果を発生させるために、コンプレッサーで空気を圧縮、膨張させて高効率にしているわけだし。
車の日陰になっている部分、たとえば、エンジン下部等に水冷機構をつけたりとか。
それなら水冷ファンの消費電力だけでなんとかなりそうですし。
あと太陽の熱による水流の対流を利用するとか。車体の日陰側と日なた側の熱の差を利用するとか。それでもファンの補助は要るでしょうけど。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 23:37:31 ID:P8hq9nrx0
>>838
物理的に可能かもしれませんが後付け製品としては先ず
実現不可能な事を妄想して楽しいですか?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 00:10:23 ID:3WGKZYwb0
あげ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 00:16:02 ID:ImpR/5d80
>>838
http://www.ee.saga-u.ac.jp/sensor/paper/01-bachelor.htm#soejima
似たようなことを考える人は居るもんですね。しかも5年前ですか。

>>839
考えることをやめたら人間お終いですよ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 00:36:34 ID:6NaGE4kK0
「下手の考え休むに似たり」という言葉もある
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 00:40:29 ID:bemvf5R+0
ハイブリ車の回生ブレーキは気休め。回収効率はかなり低い。
普通に信号先読みのほうがはるかに効果が高い。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 00:43:50 ID:+NXXhFxz0
三角窓復活希望
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 02:11:38 ID:X9RVcUEy0
>>838
それが出来るか出来ないかは知らんけど、俺が言いたいのは
「俺がカー用品店で見た、太陽電池でファンをまわして車内の空気を
換気するとかいう製品では、車内の温度上昇についていけないと思った。」
ということだけ。

ま、あんたが「太陽電池」でエアコンみたいに車内を涼しくしてくれる
すばらしいものを作ってくれるなら応援するよ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 02:34:51 ID:Syl8HhDd0
10年のるとして、ホンダのFITと、トヨタのプリウス。

 どっちが値段的に安くすみますかね??あくまでも10年乗るとして。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 02:39:24 ID:LXTms2nO0
年数より距離だろ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 02:41:05 ID:Syl8HhDd0
同じ距離のるとして、ホンダのFITと、トヨタのプリウス。

 どっちが値段的に安くすみますかね??あくまでも10年同じ距離乗るとして。

ガソリン代、車体、税金全て込みで総合的に判断したとして。

今、すごく悩んでいるので誰か教えてください。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 02:46:17 ID:FtUh8ULd0
太陽電池の01、もとい換気装置持ってるけど、ほとんど飾りだな。
100均の銀色の蛇腹のほうがよほど効く。

>>846
オレだったら、フィットの24km/Lのやつだな。車重1t以内。
ハイブリッドはまだ元は取れないと思う。
>>847氏は、年間走行距離のことをいってると思う。
同じ人が同じ目的で乗るんだから、同じ距離になるのは当たり前。
実燃費と各種税金から計算できるけど。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 02:49:33 ID:tDrU8mnD0
>>848
> あくまでも10年同じ距離乗るとして。

アホスwwwww
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 02:50:51 ID:LXTms2nO0
いや、だから何万キロ以上走って燃料費で車体価格差の元が取れるかどうかってこと
比較的渋滞の少ない田舎道や高速利用が多い場合と渋滞が多い市街地走行が多いかにもよると思うぞ
それをふまえた上で車両価格や税金他の維持費計算して親切な人がレスしてくれるだろうw
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 02:54:37 ID:s5Ae8swc0
そもそも、アホじゃなければ自分で距離とガソリン代から計算して
車体価格差の元が取れるかどうか分かるだろw
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 03:06:04 ID:tDrU8mnD0
ちょっとマジレスすると、フィットとプリウスで比べるた場合、
ストップ&ゴーや渋滞が多いシチュエーションほど
ハイブリッドと非ハイブリッドの実燃費差、
特に燃料代の差は大きくなるだろうな。

逆に信号が少なくて空いた道が多いと両車とも燃費が伸びて、
燃料代の差はかなり小さくなりそう。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 03:13:50 ID:k+V8rSe50
>>846 >>848 はマルチなので無視しる!
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 03:33:50 ID:RWA5X5Yk0
>>848
よくはわからないが、FITの方が経済的なダメージは少ないような気がする。
プリウスは毎車検の時にモーターだかバッテリーだかを交換するらしくて
ウン十万とかどっかで見た気がする。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 03:39:05 ID:vydDYfAA0
>>855
なにそのデマwww
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 04:50:40 ID:QHnVJDJp0
>>856
結構ハイブリ車のバッテリー等の保証とか知らん人に
そのデマ割と流れてるよ。
自分のいる会社でも中高年以上なら真に受けてる人多いよ。
その辺徹底しないトヨタとかディーラーも悪いと思うけどな。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 08:40:06 ID:JDiBw+RE0
現状では、1年1万キロ程度の利用ではガソリン200円/lになってもハイブリ車が経済的にペイしないだろう。
1年3万キロとか5万キロとか使う人なら考える余地ある。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 09:02:37 ID:tn7Q3bmN0
>>857
バッテリーに関しては
テンプレの>>8にもちゃんと書いてあるのになあ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 09:18:13 ID:vydDYfAA0
どうでもいいんだが>>8の暖機短縮用魔法瓶って
北米仕様だけじゃなく日本仕様にもあるのか?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 09:24:45 ID:YpOTW0Ed0
日曜日 燃費良かったぞ。
推定0.5リットルぐらいしか使わなかった。
暑くて出かける気にならなかった。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 10:32:37 ID:tn7Q3bmN0
>>858
10km/Lが20km/Lになったとすれば、
10000kmでのガソリン代は200円/L時代には
1000L→500L、20万円→10万円で、年10万円の節約か。
カローラクラスの車体で200万以上する→60万持ち出し、
電池が5年で15万程度と考えれば、
5年で75万を節約するのは確かに無理だな。

そんなこと関係なく燃費ヲタはプリウスにあこがれるのだが。
燃費ヲタのコスト計算は、
10km/Lの改善に75万なら、1km/Lの改善に7.5万じゃないか。安いだろそれ!
メーカーはコンマ1km/Lの改善に億単位の金を使っているではないか!(w
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 10:34:05 ID:tn7Q3bmN0
>>860
日本仕様にはないらしい。
冷間からの始動時の排ガス規制がかかるようになればつくかもしれない。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 10:46:50 ID:vydDYfAA0
じゃあテンプレに入れてる意味があんまねぇなぁ〜
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 10:57:00 ID:JcO3z5kD0
>>862
 慶応大のエリーカが、400万円ぐらいで、売られるようになるまで、待つしかないな。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 11:03:50 ID:ScsXv6Ug0
>>865
重量税とタイヤ8本の交換がちょっと・・・
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 12:31:26 ID:UzT1ygXQO
>>862
それは燃費15km/L程度のカローラと比べた時の話しで、フィット1300だと20km/L以上走りプリウスとの差はさらに少なくなる。
バッテリー代を入れなくても廃車までに10万km以上多く走らないと元が取れないようだが、あんな燃費最優先の『へ』の字車(横から見るとw)乗りたくないのも実情である。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 14:05:42 ID:AOZZgmWA0
まぁ、アレじゃん?
オヤジに車買って貰ってガソリン代だけ自分持ちの場合は
ハイブリマンセーじゃん。
あとは会社で経費で落とす場合とかね。
イニシャルは親か税金で相殺してだけでガソリン代だけ浮く。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 16:37:42 ID:JDiBw+RE0
この原油高騰で大排気量で高い車が売れなくなるだろうし、そうなったらメーカー困る。
下請けも困る、製造業全体が困る、日本が困るってことになる。
そうならないためにも、付加価値の高いハイブリ車にシフトしてもらわなきゃ。
軽にシフトじゃ日本の将来はジリ貧だろ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 17:37:34 ID:fr2jD+fp0
空気圧について質問なんだけど、気温25℃時の走行前に調整するのが理想?
つーか今の時期、特にガンガン照りの昼にGSまで走って行ってから空気圧調整するのは論外なんでしょうか?
気になってどうしたらいいのか悩んでます。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 17:42:28 ID:LXTms2nO0
>>870
空気入れ(コンプレッサー)持ってないならGSで1〜2割多めに入れておいて翌日とか乗る前に抜きながら調整
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 17:55:55 ID:fr2jD+fp0
>>871
ナルホド〜。 サンクスです。

空気入れは持ってないのでGSにあるチンッって鳴るヤツで空気圧調整してるんですけど
あのメーターって凄い大雑把な動きなんですが信用していいのでしょうか?
いつもチンチンチンチンって何回も音鳴るまで入れてるんですが。
この際だから空気入れ買おうかな。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 18:00:05 ID:LXTms2nO0
チンチンいうやつはほぼ鳴り止んだ時が指定値
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 18:05:45 ID:Qr1Fuzhu0
>>872
確かに大ざっぱな感じがする。
一つのタイヤのみに指定空気圧を入れるってのは 信用ならない気がするが
空気圧ダイヤル調整いじらずに 4つのタイヤに同じ空気圧で入れるってのは
可能なのでは と自分では思っている。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 18:40:02 ID:cj/dBYrv0
おまいら、チンチンとか言うな!!!!!
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 18:48:05 ID:M3p2OzAy0
どこのスレでも「プリウス」って言葉が出てくると
バッテリー関係のデマレスがつく不思議
日産の工作員?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 19:02:45 ID:NPP/33i90
それがわかるのはトヨタ工作員のアナタだけだと思うよ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 19:11:23 ID:FUKrK0040
空気圧ゲージは¥1000くらいので良いからひとつ
持っておこうネ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 20:16:55 ID:fr2jD+fp0
空気圧ゲージって思ってたより安いんですね、明日買ってきます。
みなさんのレス、参考になりました。ありがd。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 20:55:22 ID:Zt05Q51j0
俺が持ってる携帯用の空気圧ゲージは
空気圧によってメモリ刻みが付いた棒が押し出されてその押し出され終わった時の数字が空気圧というやつ。

道路で往生HELPしたバッテリー交換の時にJAFの人に聞いてみたら
ちゃんとしたガソリンスタンドにおいてる物の方がよいだとか。

タコメーターみたいな携帯用のやつを買えばよかった・・・

ちなみに俺がかった棒にメモリ刻みがついててそれから読み取るやつは¥350円のオートバックスワゴンセール品 OTZ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:06:30 ID:eR/RBWyM0
いや、マイゲージだからそれでもぜんぜん問題ない
そこらのGSだとゲージはそんな物
ま、それだと多少慣れが必要かもしれんけど
いつも同じ物で測ってれば圧が低いとか高いはわかるっしょ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:11:39 ID:LXTms2nO0
これの前のモデルと思われるの使ってる
http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_detail.cgi?seq=831

これはあんまよくない
http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_detail.cgi?seq=1105
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:12:44 ID:+DCNlZR80
何軒かのGSで空気入れ試した方がよい。
使いやすいのがある。
ゲージ見ながらエア抜きボタン操作できるのが使いよいと思った。
GSにあるのが正確とは限らないから比較する意味もある。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:25:25 ID:Zt05Q51j0
一応燃費向上のためにいろいろ車から必要ないものを降ろしてるけれど
搭載してるものは

エアゲージ(タイヤの空気圧チェック携帯用)
スパナ工具セット
タイヤ交換用のジャッキ(車にデフォルトで付いてる小型のやつ)
スペアタイヤ
ぞうきん
レインコート(雨カッパ)と折りたたみ傘
応急パック
三角反射板(高速道路で停車する時に必要)

緊急用の交換タイヤを降ろしたらさらに軽くなるんだが、これって搭載義務付けられてましたっけ?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:29:40 ID:eR/RBWyM0
そうっす、義務ですね
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:32:54 ID:URADNRqG0
>884
パンク修理キットと空気ポンプがあれば、
必ずしもテンパータイヤは必要じゃあ無かった気もする。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:34:52 ID:X9RVcUEy0
義務じゃないよ。パンク修理キット積んで降ろす人もいる。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:37:42 ID:X9RVcUEy0
うっ、かぶった。

ちなみにホイールの変形とか、ありえないサイズの釘を踏んだとか
パンク修理キットじゃ対応できない時もあるから、お勧めはしない。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:41:54 ID:Zt05Q51j0
うーん。
万が一の為に降ろさずにしておきますか・・・


もう少し軽量の応急スペアタイヤって売られてもいいような気がするんだけれどねぇ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:53:40 ID:URADNRqG0
マツダのFDはテンパータイヤもアルミホイールだとか。
外径を合わせるのが大変かも知れんけど、検討の余地はあるかも。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:56:32 ID:LXTms2nO0
テンパーがアルミなんじゃなくてスペアタイヤがテンパーじゃなくて標準装着タイヤってことだろ
扁平タイヤ装着者では多いこと
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:08:39 ID:URADNRqG0
>891
取り合えず、’FD テンパータイヤ’で検索してみることだ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:12:56 ID:LXTms2nO0
>>892
確定ならそんな書き込み方すんなや
リンク貼るとかも出来んのか?
それで検索しろだとえらそうに
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:20:08 ID:URADNRqG0
>893
馬鹿は相手にしたくない。なんでわざわざお前なんかのために
リンク張ってやらにゃあならんのだ。
知りたきゃ自分で確認すればいい。

困るんですよね。お客さん。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:22:54 ID:LXTms2nO0
( ´,_ゝ`)プッ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:42:07 ID:aGWVAkc20
>>888
でも、スペースの関係でテンパーを最初から積んでない車もある。
もちろん代わりに修理キットがつんであるが。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:44:26 ID:Fq+Tl2mk0
ロドスタとかか
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:14:42 ID:mXoGzAmE0
無理にテンパー降ろすくらいなら体重減らしたほうがよくね?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:39:03 ID:Y82wz7xf0
テンパー テンパーうるせぇんだよ!


by大泉
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:42:09 ID:0v9Bab810
NSXはジャッキもアルミFDもだったような・・・
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 00:05:04 ID:uAxRAD7x0
普段頻繁に走る道路は信号パターンをおさえるのがベストだと思う。
前方信号よし、区間制限速度通過、ノッチオフ・・・
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 01:21:13 ID:3SJf7MFE0
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 01:37:41 ID:fzMdX0A50
>843

気休めと言うからにはどれだけ回収しているか知ってるんでしょうね?
教えてくれ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 02:57:37 ID:hPxcuybc0
今日走ってて思ったんだけど、
プリウスすげーたくさん走ってるな。
@都内
905843じゃないが:2006/08/08(火) 03:01:31 ID:I4knqpqM0
>>903
初代プリウスの場合の仮想ベース車両からの燃費改善値を100とした場合の要素別寄与率。

アルミを多用した軽量ボディ 10%
ハイブリッドシステム重量付加 -15%
負荷時の高効率アトキンソンサイクルエンジン 35%
エンジン低効率時の電動アシスト+CVT 30%
運動エネルギーの回生 15%
細身の大径タイヤ+空気抵抗の徹底した低減 10%

記憶が曖昧なので数値は5%きざみに丸めているが、たしかこんなもん。
仮想ベース車両の仕様が公表されていないので気休めかどうかは何とも言えんが、
回生ブレーキはシステム重量付加と相殺する程度の寄与率。
当時、富士重が開発していたレガシーハイブリッドは4WDのため回生率がもう少し高かった。
要素別で見ると、ハイブリッドシステムを省いた車体周りとエンジン・ミッションだけで約70%の寄与率となる。
(もちろんハイブリッドシステムが前提のエンジンなので仮にそんな車があってもまともに走らないが)
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 13:58:03 ID:eUqW3pG/0
寄与率15%なら大成功じゃないか。何言ってんだろ >843
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 15:22:18 ID:2BmT2m2O0
空気入れはセルフは自分で入れる床がある
デジタルのはぴったり出る
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 16:59:47 ID:Xvnlxd620
アトキンソンサイクルエンジンを 乗りにくいのは承知で
マニュアルで もしくは CVTで運転できないものかと
思ってしまう。
運転できたら 燃費最高だお(´・ω・`)

2スト50ccのギヤスポーツ車より低速トルクはあると思うんだが
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 19:24:35 ID:JHb7LHP60
すなおにさ、みんなで扁平率70タイヤを履こうよ。
それで燃費アップ間違いナシだよ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 19:37:20 ID:10oGDLkF0
すでに70タイヤ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 19:59:02 ID:LIUF5n8Y0
>>909
80の俺はどうすれば。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 22:42:46 ID:CrHQ/OQL0
>>908
けったいな物を比較対象にしたもんだ。
自転車でも勝てるだろ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 00:54:40 ID:+cghRr2g0
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g42705414
↑ある程度解決。元は取れる。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 01:01:47 ID:Ha9cpbmD0
業者乙
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 01:06:48 ID:VfbV10aW0
>>913
いりません。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 01:50:31 ID:aW6W/2MJ0
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 02:17:49 ID:8gwbuyVd0
ミニバンなんか メーカー標準タイヤよりタイヤを細くするのって
出来ない車が多いから 標準タイヤなのに接地面積を減らして
空気抵抗を考えた形状のタイヤが欲しいね。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 10:28:11 ID:M8X+JAk20
891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/07(月) 21:56:32 ID:LXTms2nO0
テンパーがアルミなんじゃなくてスペアタイヤがテンパーじゃなくて標準装着タイヤってことだろ
扁平タイヤ装着者では多いこと

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/07(月) 22:22:54 ID:LXTms2nO0
( ´,_ゝ`)プッ




( ´,_ゝ`)プッ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 12:24:25 ID:EXy6pC520
891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/07(月) 21:56:32 ID:LXTms2nO0
テンパーがアルミなんじゃなくてスペアタイヤがテンパーじゃなくて標準装着タイヤってことだろ
扁平タイヤ装着者では多いこと

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/07(月) 22:22:54 ID:LXTms2nO0
( ´,_ゝ`)プッ




( ´,_ゝ`)プッ



( ´,_ゝ`)ブッ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 12:42:11 ID:fCfBCwZ40
>>916
インバータの音をどうにかして欲しいというのは俺も思ったりする。
エンジン停止モーター発進でこれ使えば危険防止にもなるじゃんとか
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 15:14:36 ID:YQyZdkwG0
燃費をよくしようと思って、いろいろなグッズを試して
休日はいつも走り回ってるんだが、なかなかこれといった
決定打がないんだよな。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 15:21:10 ID:QMGriLMh0
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 15:31:37 ID:jJxOPH+20
>>921
休日に走るのを止める。
これが一番。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 15:44:16 ID:Zsj9Vff30
>>921
グッズよりも走り方を気を付けた方がのびる。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 16:27:31 ID:VbwJ0sOp0
扁平率ってどうやって計算するの?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 16:39:22 ID:U4xBbNJu0
ダイレクトイグニッションってどうよ?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 16:42:24 ID:8gwbuyVd0
>>925
(上底+下底)×(高さ)÷2 です
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 18:25:45 ID:BA9HgJ2l0
>>925
約3だよ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 20:04:14 ID:5a8x0IHo0
おまえがオムツしとけや!コラァ!
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:33:54 ID:YpJ6m39P0
エアコンオフにすると汗で車内が臭くなったりするらしい
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:38:49 ID:+/ERdDN10
>>925
土踏まずの高さ÷足のサイズ じゃなかったか?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:43:30 ID:8gwbuyVd0
まあ 誰でも知ってることだが今月ガソリンが値上がりしたことで
高速SAのガススタが 全国一律137円で入れられるとのこと。

ガソリン高い地方は特に 高速でのガス給油をお勧めする。


しかしこうも値段が上がると 原付のカブが欲しくなる
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 23:43:22 ID:GwPtD5FF0
しかしこうも値段が上がると 電動アシスト自転車が欲しくなる
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 00:31:11 ID:u36ymOp80
カブを買う金、もしくはアシスト自転車を買う金で、
アシスト無しを買うとイイ自転車が手に入る。

自転車楽しいよ。
自動車での走行距離、年間20000kmが、年間3000kmになっちまいました。
今では自転車の走行距離が年間10000kmを越すようになってます。
最高の燃費向上グッズだ。

ここ何年かですっかり自転車好きになってしまったんだが、
意外なことにクルマの運転が以前より楽しくなったんだよ。
有り難味がわかったってのと、ツマンナイときに運転しなくなったのが
効いてるんではないかと思うんだが。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 00:37:42 ID:UuyvDnij0
>>933
そんな俺は一年前までアシスト自転車での通勤だったよ。
原付以上の気楽さで乗れて(ノーヘルでいい)、
信号待ちの車、バイクを横目にさっそうと駆け抜けていく。
しかも楽という。
ガソリン高騰うんぬんじゃなくても楽に運動不足解消できていいよ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 00:42:20 ID:p5BY6/h20
夜中みたいな一定の速度で走る
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 02:30:40 ID:hUoSnKUB0
自転車は時間的効率が悪すぎてだめ。
ゲタ用に合法60km/hのカブでも買った方がましだ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 03:21:28 ID:MGynsPrD0
今日空気圧上げてきたよ。
なんかニッチリした感じが少しなくなったような気がする。
気のせいかな。安全運転せねば。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 04:28:47 ID:1pJJoHGT0
自転車はいいけど 5kmほど離れた大きなスーパーまで買い物
っていうと ママチャリでも荷物が載らない。
下駄用に動力も欲しい。
やっぱ カブっすよ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 04:48:20 ID:MGynsPrD0
チャリはサス付いてるのもあるけど、
生卵とかかごに乗せるのがちょっと不安だな。
うちのは郵政カブだぜ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 05:48:36 ID:fScwvv6M0
理由つけて自転車を避けているうちは自転車の良さを認識することは無いから。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 06:59:59 ID:VzrMxUQa0
タイヤの幅って燃費に影響するらしいですが、
タイヤを155/80R13を175/70R13に変えた場合、
燃費はどのくらい変わるでしょうか?
ちなみに今は15km/Lでています。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 07:47:21 ID:DEmoGzXv0
信号止まるのめんどいからサークルK抜けていこうとしたら
糞飛ばしてる車が来てるのに気付かず出てしまい、クラクション鳴らされて凄い勢いで抜かしてきて
何度も後ろを振り返って睨んできた。それから凄い勢いで飛ばして去って行った。
クラクション鳴らして前に出た時に初めからそのまま飛ばしてけばよかったのにね。
本人は睨んで威圧かけてるつもりだったみたいだけど正直キモかったです・・・(´・ω・`)スマソ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 07:57:32 ID:h0GECSND0
さすがにそれはお前が悪い。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 08:36:45 ID:x62QmWUP0
>>934
ビールは鉄管印な。これも節約だ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 08:40:46 ID:YmkUd7Fw0
>>937
都心部ならそうでもない。
坂の多い地域では勧められないが。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 08:58:27 ID:BF1o2yfp0
>>934
×最高の燃費向上グッズだ。
○最高の燃料費節約グッズだ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 10:05:13 ID:XCWOjIC20
信号待ち回避で駐車場を抜けるって恥知らずだよな。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 11:01:00 ID:fFvAOriO0
恥知らずっつーか、邪道だ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 12:38:40 ID:BdYxjaeAO
ある意味合法信号無視( ^ω^)
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 12:45:40 ID:TK8/xIUx0
合法じゃない。私有地への不法侵入。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 13:49:14 ID:Bi5oNOld0
まぁショートカットするから距離は短くなるだろうケド
そゆ時ってアクセルワークがラフになるだろうから燃費は…。

と無理やり燃費スレにふさわしいまとめ方をしてみる。

で質問なんですけど、エンジンオイルはやっぱり純正がいい?
そろそろ交換時期なんで低粘度のに変えようか悩んでるんだけど
みなさんどうしてますか?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 14:09:19 ID:1pJJoHGT0
>>952
個人的な見解。
純正低粘度が2500円ちょっとで手に入るなら 純正がいいと思う。

あと自分でオイルチェンジャで交換するなら 低粘度ではないが
http://www.cna.ne.jp/~a_buhin/honda-oil_1.htm のハンプ20L缶とか
買ってしまうのも手。

fkマッシモの低粘度(クリスタル)はおすすめだったんだが 売り切れみたい
だね
http://www.cna.ne.jp/~a_buhin/fk-oil.htm
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 15:28:32 ID:omW6wa3c0
>>909 >>942 ではないが、扁平率で質問
A:155/80R13(外径578ミリと仮定)
B:175/70R13(外径576ミリと仮定)
C:175/65R14(外径584ミリと仮定)
この場合、AとBでは踏面の幅が異なるので燃費が変化しそうだが、BとCでは変化するのだろうか?
もちろん外径が異なるので、メーター誤差を修正しての話ですが。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 17:21:01 ID:TK8/xIUx0
Cの方がタイヤ撓みが少なくて転がり抵抗減->燃費向上に1票
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 17:35:38 ID:h0GECSND0
ムーヴの現行と旧型では
車重もエンジンも減速比まで同じなのにカタログ燃費が
21.5km/L→23km/Lって向上してて、何が違うか調べたら
タイヤが155/65R13(外径532mm)→145/80R13(外径563mm)
と、より細くて外径が大きいタイヤに変わってるのな。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 18:10:11 ID:J8CbJgF80
>>954
同じようなランクのホイールとタイヤなら、13インチのBの方が軽いので燃費はいい
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 18:59:27 ID:9njToPmS0
>>956
カタログ燃費のためにそこまでするかw
ちらっとウェブカタログを見てきたら
ターボモデルまで80タイヤだったよ。
MTは最低グレードにしかないし、やっぱりダメ(ry
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 19:18:29 ID:qd2ggOS30
軽なら145は適正サイズでは?ターボに80はちょっと・・・ですが。
タイヤの違いならカタログだけじゃなくて実燃費でも反映されると思う。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 21:44:34 ID:cFgkCJXj0
トヨタとしてはブレーキ利かずに客がしんでもなんともないんだよ
そういう連中がダイハツに天下ってくる
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 22:08:43 ID:9JXYB7c+0
962~ネ申~光臨:2006/08/10(木) 22:29:42 ID:qDczLuKs0
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 22:31:36 ID:KY9EXOgq0
>>961,962
こっちへ来てくれ。
★ 燃費向上グッズってどうよ? その4 ★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151500874/
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 22:56:03 ID:bOZg4lzW0
テンパータイヤで燃費が良くなるって書いてる人はタイヤの直径が
小さいっていうのも知ってて言ってるんだよね?

まさか、同じようにトリップメーター見て満タン法で燃費計算してるんじゃないよね?

ま、世の中には同じサイズのテンパータイヤ積んでる車もあるだろうが。

あとね、E/Gオイルは低粘度うんたら言う前に自分の車のオイルレベル見てみな。
たいていゲージの−F−のラインぎりぎりかそれを超えて入っているから。
下限ぎりぎりに調整しなおせば結構改善するよ。そこらの怪しい燃費グッズ使うよりずっと。

オートバックスやディーラーでもオイルの設定方法知らないやつ多すぎ。
自分で見たほうが良いよ。あいつらE/Gかけっぱなしでオイルレベル合わせるから
かなり多めに入っていること多し。オイルレベルをどういう状態で見るのが正解か
知りたければ自分の車の取扱説明書見てね。


965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 23:05:25 ID:GvtI4CJX0
>>964
テンパーの方がサイズが大きい車もあるわけで。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 23:18:07 ID:navFABka0
>>964
>>965
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
径が違ったらまっすぐ走らんやないか?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 23:19:01 ID:1pJJoHGT0
>>964
テンパータイヤが小さかったら まっすぐ走らない訳で。。。
4駆だったら デフが逝かれてしまう訳で、。。。

なので 4輪全部テンパータイヤがいいと思いまふ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 23:37:29 ID:bOZg4lzW0
>965
でかいテンパータイヤがあるってのは知らなかった・・。

>966,967
左右のタイヤの径が違ってもまっすぐ走るようにテンパータイヤは設計されてます。

自分の車にテンパー履かせて、実際計ってみ。

あと、テンパー装着時には常に作動が発生するのでデフへの負荷が大きくなるのは
常識。デフやトランスミッション作ってるところはその状態を想定して評価してるよ。

テンパータイヤ装着時には、長距離乗らないようにとか牽引させない様に
とかマニュアルに書いてない?あれはデフへの負荷を考えてのこと。
それだけでは無いけどね。そもそも緊急用のタイヤには車を曲げる、止めると
言う基本的な性能が低いので危険ということ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:26:34 ID:l8gryCQb0
俺も自分の車積んでるんだが、確認したことがなかったので見てみた。
テンパータイヤのところに通常走行に使用しないでください。
と注意の紙が付いてた。

使用制限距離が20kmって短すぎるような。
最寄のディーラーへお寄りくださいと連絡住所先記載。

20kmって・・・
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:50:06 ID:InI+xmq80
まぁ別にディーラーじゃなくてもいいしな。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 01:17:39 ID:9Yqk6/fY0
じゃ、輸出仕様のスペアタイヤはどうなってるんだろ?
アメリカやオーストラリアの田舎だと20kmなんて庭先でしかないぞ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 06:32:17 ID:28DAapce0
特に、ABSがついてない時代の車のテンパータイヤは通常タイヤより小さいよな
だから、一つだけテンパーだと車体が傾く
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 21:08:31 ID:OLCukqx20
>>972
それでもまっすぐ走るのか?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 09:24:14 ID:Q2Ba6ctG0
ハンドルで修正できるレベルだろ。
以前左前輪テンパーで傾いた不動産屋の車で1日連れまわされたことがある。
客を何だと思っているんだろうか。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 13:25:46 ID:FJ7fJp7F0
>>971
ヒント:ランフラットタイヤ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 13:51:43 ID:0R6rRWgQ0
テンパータイヤって日本だけでないの?
欧米とかって標準タイヤが義務付けられてるって昔聴いたことがあるような。
遥かイスカンダル
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 15:12:49 ID:H6y+ajTx0
一度、山中湖畔でバーストした。
幸いすぐ脇がGSでテンパータイヤに交換できたが、高速には乗れないとの事、、、

泣きながら道志川沿いに都内まで帰った記憶があるけど、特にハンドルを取られるとかは無かった
もちろん、ゆっくり走ったが(MAX50km程)
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 18:43:03 ID:CW0yJNID0
普通買わねーか?スタンドで。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 19:23:24 ID:YMxtsbn40
>>389
MTで普通にシフトダウンしてりゃ、レブる回転なんかにならんよ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 20:45:32 ID:apJu0O1K0
>>978 バースト後、ホイールもいったとか。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 21:42:40 ID:duGgEzAD0
1本だけ新品(別銘柄)にするのがどうしてもイヤだったとか。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 22:00:40 ID:YFbYwWij0
同じサイズがたまたま無かったとか。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 22:12:26 ID:rGeHThcE0
趣味で車乗ってるやつは自転車買い足しは意味あるけど
荷物載らないわ雨・夜間危ないわでスクーターのが使える
ロードレーサー買いました!たしかにぶらつくのには最高かも
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 23:16:51 ID:ebh5mAY50
そっオラも125cc
燃費はいいわ 維持費は安いわ
4輪より加速はいいわ
小回り効くし渋滞も関係ないわ

トニカク乗ってて楽しい!
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 23:27:47 ID:3NlEmDEA0
ランクルとかサーフとかパジェロとかの後ろに飾ってある豪華なタイヤって、スペアタイヤ??
それとも、装飾品??
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 23:31:30 ID:v1JOb+YU0
>>985
単なるスペアタイヤです。

サイズの問題上他に置くところが無いので
あそこに装備しています。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 00:23:33 ID:E0PCxChj0
>>984
メットで髪型が崩れるのが難点だが。。
バイク乗るのはオシャレしない時にしてる。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 01:02:29 ID:8ha6rWaU0
深夜だからかな>>983
文意がいまいち汲み取れん。

買ったのはロードレーサーという名の原チャリ?
自転車?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 01:14:25 ID:TxikMclK0
>>988

推測ですが・・・
買ったのは自転車。それもロードレーサータイプ。
走り回ること自体が目的ならば、最高。
生活の足、移動の手段、ならば、スクーターの方が使える。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 01:29:40 ID:8ha6rWaU0
>>989 thx
3行目を1行目にもってけばそんな感じかね。

もう寝よう・・・
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 01:52:57 ID:2KG74rq00
>テンパータイヤで燃費が良くなるって書いてる人はタイヤの直径が
>小さいっていうのも知ってて言ってるんだよね?
>まさか、同じようにトリップメーター見て満タン法で燃費計算してるんじゃないよね?


素人だから良く知らないのだが、トリップメーターってタイヤの回転数から走行距離を算出しているんだよね。
だとしたら燃料使用量がタイヤの回転数と比例している(タイヤを1回転させるのに必要なガソリン量は、タイヤ
サイズと無関係)と考えると、小さい方が燃費が悪くなる気が・・・。
それともガソリン使用量は、実際の走行距離に比例するのかな?



992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 01:56:47 ID:2KG74rq00
間違えた、燃料使用量がタイヤの回転数と比例しているなら、燃費は同じだった。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 02:48:55 ID:NX/bnHSw0
>>992
燃料消費量はタイヤ回転数には比例しないのでは?
タイヤ外径が小さくなると回すのに必要なエネルギーは減るから
同じタイヤ回転数なら燃料消費は減るはず。

でも外径が小さい分、トリップに表示された距離より実際に走った距離は
短いから、表示上はリッター当りの距離が伸びたように感じるが
実はそんなに変わってない(同じかどうかはしらん)って感じでは?
違ったらすまん。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 02:52:26 ID:NX/bnHSw0
ん?>>992も同じこと言ってるのか?
だめだ、頭がぼーっとしてる。もう寝る。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 02:55:42 ID:RRZhOYuJ0
これは?>>956
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 03:00:32 ID:ekFryr5m0
次のスレで お話しましょうや

単純だと思ったが 距離メーターやら 速度メーターまで含んで
考えるとおもしろそうだから

まあ 今日はもう寝るぽ (´・ω・`)
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 08:34:57 ID:R1A+icYC0
次スレ何処ー?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 09:14:30 ID:y6Zrwwwd0
次スレはありません、永久に
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 09:34:13 ID:pHKCbLeXO
どうぞ↓
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 09:35:58 ID:pHKCbLeXO
余裕の1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。