【】MTテクニックあれこれ 34回目【】

このエントリーをはてなブックマークに追加
677名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>672
俺がよく走る国道のほどよい下り坂だと5速だと失速しちゃうけど
ニュートラだと長いこと70キロくらいで走り続けられる場所があったりするんだよ。
5速エンブレ→失速→加速→5速エンブレ→失速→加速→・・・
を繰り返すのと、ニュートラルでそのまま下るんだったら
その場所に限ってはニュートラルで下り続ける方が燃料消費少ないと思うんだけど。
70キロ程度の舗装路じゃニュートラルで車体不安定ってのも実感したことないし。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 22:53:14 ID:KAzQH6Qk0
>>677
その辺は臨機応変に
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 22:57:31 ID:I8GNy9jA0
>>678
確かに。

>>669みたいに減速しないと速度が出すぎるようなケースは
多分、5速エンブレとかでも速度維持して走り続けられるだろうから
ニュートラルにするメリットは無いか。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 23:02:20 ID:o60ACLUi0
>>677
マジレスするけど、その条件だと
 「 5速で失速しない程度にアクセルちょい踏み持続 」
が一番燃費いいよ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 23:07:27 ID:I8GNy9jA0
>>680
俺もマジレスするけど
それって、アクセルちょい踏み持続がアイドリング時より
スロットル開度がかなり閉じてないと成立しなくね?

リーンバーンならそういうこともありうるかもしれないが。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 23:16:04 ID:6zNNfH4q0
無料開放中の有料道路なんですが制限速度80キロで
ながーいゆるい下り坂が続いてて5速でクラッチ踏んで下り続けて90キロくらいになったらいったんクラッチ繋いで
ちょっと減速してみたりして、坂道が終わったらそのまま5速に繋いで80キロのまま走行
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 23:18:43 ID:yWBUxkjX0
↑キャブ車乗り?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 23:21:04 ID:K+LiOxdu0
燃費計ついてるMT車乗ってる人に試してもらえばいいんじゃね?
BMWとかについてる瞬間燃費計みたいなヤツ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 23:26:54 ID:0Olhpi660
燃費は知らんけど、
色んな傾斜で速度一定に保って運転できないと下手くそだろ
少なくともまともに運転できるヤツなら
>5速エンブレ→失速→加速→5速エンブレ→失速→加速→・・・
こんな運転にはならない
だから下り坂でNにしようなんて発想も出てこないと思うんだけど

平坦な道でも
エンブレ→失速→加速→エンブレ→失速→加速→・・・
なんてやってる人?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 23:28:12 ID:W+Am8CgA0
あっタマ弱そうなやつがいるなぁ>681-682
アイドリング燃費ってのはエンジンの内部の抵抗に逆らってピストン運動
もしくは回転運動を維持するために必要なエネルギーに、
エアコンのコンプレッサーを回すのに必要なエネルギーも加わってバカにならないワケ・・・

下り坂でギア入れてクラッチつなぐってことは
位置エネルギーや慣性力を使ってアイドリング燃費を節約することになるから
省燃費運転の基本なワケ・・

学校でエネルギー保存の法則って習わんかったか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 23:30:16 ID:W+Am8CgA0
マジレスすると
正しいのは>680な
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 23:40:27 ID:I8GNy9jA0
>>686
エネルギー保存則を考えるてなら、何故エンジンの抵抗によって
車速が失われることによる運動エネルギーにまで頭が回らないんだ?w

もしも5速エンブレ時でもアイドリング時と同じくらい低回転なら
確実に、燃費いいのはニュートラルより5速エンブレの方なのは間違い無いと俺も思うよ。

しかし実際はニュートラルは800rpm程度、
5速エンブレだと70キロで2000rpmくらいいったりする。
エンジンではより大きなフリクションロスが発生してる。
そのフリクションロスの差によるエネルギー損失と
アイドリングによって無駄に燃料すてる損失とどっちが大きいかって話になる。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 23:44:10 ID:MYEGzSdF0
難しい話より>>680のほうが役に立つ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 23:47:41 ID:2WHoXF550
燃料消費して800rpm
フューエルカットされて2000rpm

燃費良いのはどっちだろう?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 23:50:02 ID:Wx9hJKUT0
あまり紛糾してもスレ違いっぽいからこっちで質問しといたよ。

【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 18km/L
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152696852/
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 23:51:38 ID:kgCFXx3d0
そんな細かい燃費気にする位なら
コンビニ行くのに車乗ってかなきゃいいよ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 23:54:21 ID:I8GNy9jA0
>>690
燃料消費して800rpmで速度維持
フューエルカットされて2000rpmだけど減速する

だろ

エンブレでも減速しない場合はエンブレの方が
絶対にいいのは別に否定してないから。
つか、あからさまに単発IDが・・・w
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 23:59:55 ID:2WHoXF550
いや>>680で正解出てるからさw

>5速エンブレだと70キロで2000rpmくらい
これには減速するなんて含まれてないから突っ込んだだけ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:01:23 ID:8c1a2oVa0
だから>>680は間違ってるよ。

>>681にちゃんと反論してみせろよ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:03:01 ID:d4UpaJze0
キミは本当にバ○だな

2000rpmで速度維持に必要な燃料<800rpmでアイドリングするのに必要な燃料
だろ。エアコンのコンプレッサーとかオルタネータとかもまわさにゃいかんのよ。

まさか2000回転でのフリクションロスが800回転時の2.5倍だ
なんて考えてるバカじゃないよね?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:03:18 ID:2WHoXF550
つか>>688
>5速エンブレだと70キロで2000rpmくらい
平地で2000rpm回すのと同じだけ燃料消費してると考えてる?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:08:34 ID:xyL6WlDu0
>>688
インジェクターの開弁率を表示するのついてるけど
アクセルオフでエンブレ中は0.8%程、アイドリングで3%前後
3倍以上消費量が違う

>エンジンではより大きなフリクションロスが発生してる。
>そのフリクションロスの差によるエネルギー損失と
えっと、それがエンジンブレーキの正体な訳だが…
車速が落ちる分のエネルギーでエンジンを回している状態
アイドリングはガソリンでエンジンを回している
そこでガソリン吹いたら、ガソリンのエネルギーがその
フリクションに勝ったら余剰トルクが車を前に進める力になる
その差が上に書いたエンブレ中0.8%、アイドリング3%の
差になる
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:10:00 ID:jDPEtUTT0
このニュートラルだと速度維持できる下り坂の話は
以前に燃費オタクの巣である燃費スレでも話題に出てて
ニュートラル派とエンブレ派で色々と説があったけど
結局あんまり明確な結論は出てなかったな。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:15:40 ID:VIJRJzKC0
なぜか、「よろしくメカドック」でパンストをベルトの代用品にして
峠を下るくだりを思い出した。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:16:20 ID:imZW0rom0
つーか、ここのスレの人間は荒れるのが好きでここ来てるんだろ。
スレ違いだろうがもっとやれやれ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:18:21 ID:iwYluUmp0
それはアクセルオフの話だから関係ない

下りNアイドル空走=800回転(仮)のアイドリング
その速度で下るなら、エンジンの力は加速、減速方向ともに不要な状態

5速でギヤ入れてアクセルオフ
フューエルカット入るけどエンブレで減速するんで不可

5速でギヤ入れて速度保つ=800回転以上
エンジンの力は加速、減速とも使われてないので単なる空ぶかし状態
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:21:59 ID:AFUvyEA00
運転が下手な奴ほど無駄な知識が豊富
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:24:09 ID:iwYluUmp0
ここはノロい奴が無駄なH&Tを覚えるスレだから
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:26:13 ID:F8mSkdsN0
703みたいなヤツほど自分はうまいと言う思い込みが激しい
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:30:04 ID:/MRbJ6R50
>>681
>それって、アクセルちょい踏み持続がアイドリング時より
>スロットル開度がかなり閉じてないと成立しなくね?
が成立するだろう、ということね

実際には>>698みたいなハイテク装備で調べてみたいとこだけども
俺のは貧乏車だから
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:32:27 ID:8c1a2oVa0
>>702
> 5速でギヤ入れて速度保つ=800回転以上
> エンジンの力は加速、減速とも使われてないので単なる空ぶかし状態

確かにその通りだね。
実際にこの状態とアイドリングとで負圧を比べてみれば
この状態の方が負圧が少ない。すなわち燃料消費が多い。

>>706
と言うことです。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:46:49 ID:WTWCtGkd0
今気づいたが、スレ違いなうえに最初の質問では燃費のことなんて聞いてないのなw
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:47:10 ID:/MRbJ6R50
>>707
あの、その理屈だと一定速度で走る場合はすべてが空ぶかし状態ということにならない?
それと実際の燃料消費量とは直接つながるのか?
結局はアクセルの踏み具合に依存しそうだからケースバイケースだと思うんだわ
だからハイテク装備で調べてみたいんだけども
バカデスマンネ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:51:12 ID:Wxsqpjom0
・坂道はエンブレでフューエルカットしたほうが燃費も良いし安全
・坂道発信はサイドブレーキかけたまま
ハンクラでクラッチをつなぎアクセルを少し踏み
サイドブレーキに前に進む負荷が少しかかってるのを
確認したあとつっかえ棒をはずすようにサイドブレーキはずすと楽に進めるかも。

サイドブレーキに悪いとか、サイド離したとたんにクラッチをハンクラ
アクセルオンで進まないとテクニシャンじゃないみたいなアホなこという
人がいるかもだけど急な坂道だとサイドブレーキはなしたとたん
後ろに向かってすごいスピードでバックするし
間違えて1速じゃなくてほかのギアに入れてたときも進めずに後ろに下がる
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:57:00 ID:8c1a2oVa0
>>709
前提が、ニュートラルだと速度維持ができる程度の下り坂って特殊ケースの話なので・・・
つか、こんな特殊なケースなんて滅多にないから素直にエンブレか巡航でいいとは思うけどねw
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 01:02:24 ID:f6EQmozU0
>>706
ハイテク装備なようなそうでないような…
むしろ古い日産車とかだとECUの診断コネクタにつなぐだけ
ってのも1万ぐらいであるからね
燃料を今どれだけ吹いてるかを見ながら乗るだけで燃費は
1km/lは確実に変わるよ、ガソリン高の今ならすぐ元取れる
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 01:08:01 ID:/MRbJ6R50
>5速エンブレだと70キロで2000rpmくらい
これだと減速するんだよね
で定速保持のためには2200rpm必要としましょう
200rpm分は踏み足さなきゃならない、と

この追加の200rpmのためにどれだけ燃料消費するか?
平地で2200rpm回すだけの燃料を消費してるとはとても思えないんだけど
やっぱケースバイケースなんだろうな

中途半端でスマンが落ちます
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 01:13:24 ID:/MRbJ6R50
もいっこ
>>712
へえ〜一万くらいか
検証のためにつけてみるのもありだな

ちゅーか検証しとくれ>>712
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 06:41:51 ID:6X2W9c0m0
瞬間にさりげなくロケットスタートできるコツを教えて下さい。
できれば吹かさずに。

やっぱりターボ車は予め回転上げておかないとダメ?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 08:30:46 ID:YkH7pZpX0
クラッチだけでなくクルマ全体や、ひいては環境にまで負荷かけるからヤメレ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 18:23:57 ID:gqeWSkR/0
そういえば発進のときアクセル軽く吹かして(ブォーンと一回して)から
クラッチ繋ぐやり方する人
いるんだけどどうして?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 18:34:18 ID:tUxbLIpo0
>>717
エンストするのが怖いからじゃないか?
それか、+500rpmだけアクセルを踏むとかの微調整が苦手でそういう癖が付いたとか。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 19:19:03 ID:Ix5fv3HC0
一回ふかしておいてメーター落ちてくるときにつなぐとか
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 19:35:22 ID:GJ+6RUavO
>>717
いるね
なんで?って聞いたら「マフラー換えてるから低速トルクが〜」とか嬉しそうにニヤケながら答えられた。
それならそれでアクセル吹かさずに普通に発進できると思うんだけどな。
俺はマフラー換えてないから分からんが。
昔ショボいエンジン積んだMT原付に乗ってた時は
車と同じ加速するのにめっちゃ吹かして半クラ使いまくらないとダメだったけど、
さすがに車でそんなことはないだろう。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 19:40:49 ID:EvPNl6hp0
っていうかニュートラルにしたりクラッチきったりすると、駆動輪にトラクションが掛からなくて、プラスコーナーがあったりするとズバっといっちゃう可能性が増えるのだが。
目先の燃費に拘るより安全をとるな。オレなら。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 19:55:25 ID:GQqUs5PK0
ゼロ発進5000回転で繋ごうとするとエンジンルームから白煙が出てクラッチが滑ってしまう。
ノーマルクラッチってこんなもん?もうそろそろ替え時かな?
めったやたらにはしないんだが、たまにやってこれでは少々頼りない。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 20:07:24 ID:iwYluUmp0
ズバッと行くのはNで駆動かかってないと限界がわかりにくいからだと思う。
加減速ない状態なら低回転で繋いだままでもわかりにくい。ズバッといく。
滑ってもそんな低回転だとアクセル踏んでもコントロールしにくいんで
ブレーキとステアだけ使うだろうから対処も変わらん

ある程度回してるなら全く別
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 20:08:55 ID:hyBsBmf+0
>>722
クラッチが滑り始めたら速攻変えたほうがいい
金がない学生時代、大変な目にあった
まだ大丈夫と思い普通に乗ってたらみるみる間に滑り始める回転数が低くなってくる
最終的に2000回転前後で滑るようになっていたw
発進遅くてトラックにクラクション鳴らされるわ、坂道は登れないわ・・・
店に交換してもらいに行ったら、よくこんなツルツルでここまで走ってこれたねって笑われた

あ、白煙はでてなかったよ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 20:13:39 ID:iwYluUmp0
>>722
割とパワーある4駆だろ?そこらの車みたいに合わせたらそんなもん。

>>724
パワーある4駆だと純正クラッチ新品(当たりついた頃)でも滑るよ。
一発滑っても、その後普通に乗ってれば何万キロも乗れる
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 20:30:02 ID:yDzAos9n0
>>723
限界がわかりにくいとかじゃなくて、駆動がかかっていない車が
不安定なのは常識かと…
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 20:35:54 ID:GQqUs5PK0
722です。
ゼロ発進の際、何か回転を上げれば上げるほどスイートスポットが掴み辛くなっていく。
その状態になると、しまいにはクラッチペダル完全に離しても滑ってる。

>>725の云うように、普段は普通に走れてますね。
もう足でカバーするよりもクラッチ強化しかないのかな?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 21:02:57 ID:sNfy8iB90
>>677
あたまわりーな。
エンジン切ればいいだろ?
燃料消費は0だ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 21:07:48 ID:iwYluUmp0
>>726
だからNが危ないっつっても、5速低回転で繋いだままも似たようなものだと言ってる

>>727
失敗して焼けたんで滑りやすくなってる。
なのに繰り返し滑らせてるんでどんどん悪化。
また、そんな使い方だとまだ滑ってないうちにバラけて
いきなり走行不能になることがある。

ドン繋ぎでタイヤが滑るならたぶん足でカバーできるレベル。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 22:49:20 ID:/PeVRRwA0
クラッチ削るのいやでぴったりつなぎたいと思ってたけど
クラッチはブレーキの逆と聞いてからは
削れる物なのでどうでもいいやみたいな気になった
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 22:55:43 ID:iziDar9I0
>>717
馬力のある車は軽くふかして半クラれせずにつながないと
クラッチの減りが早いと車校の指導員がいってた。
その人はインプに乗ってるらしい。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:00:01 ID:ou6K7CnW0
>>727
タービン有効範囲の直前回転数で発進
C繋ぎきった瞬間からフルブーストなるように
最速ではないけど効率的
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:17:20 ID:yDzAos9n0
>>729
似てないしw
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:25:23 ID:iwYluUmp0
5速低回転で繋いで走ってて急に滑ったら
アクセルでスライド量のコントロールできんのかよ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:39:47 ID:Y6OsddgF0
まず「滑ったら」の限界が全然違うだろが
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:42:30 ID:iwYluUmp0
限界は同じだっての。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:43:43 ID:AFUvyEA00
滑らせるのと勝手に滑るのは違うから無理だろう
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 00:05:45 ID:v3eBYgaX0
カーブが連続する平坦路でのギア選択ってどういうのがいいんでしょう?
こまめにシフトチェンジするのがいいのか、一定ギアで走るのがいいのか。
3速で走るとカーブでは丁度エンブレで減速できる感じなんだけど、
場所によっては3速で引っ張るべきか4速にシフトアップすべきか
悩むような道路があるんで・・・。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 00:07:31 ID:XyEz1tVI0
>5速低回転で繋いで走ってて急に滑ったら
シチュエーションが想像つきません(> <)
オイルでも撒かれた?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 00:13:22 ID:XyEz1tVI0
>>738
気分によって走らせたいように走るがいいさ。
俺なら迷ったら一つ上のギヤまで使う
ただレブるから成り行きで入れるんじゃなく
4が活きるような使い方で
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 00:31:08 ID:DWGHVsZJ0
>>734
根本的に間違ってる話にならん
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 09:14:10 ID:sYPAZ56/0
>>734
何かあったときニュートラルの方がより深刻な事態に
なると言う話なんだがな…
ま、出来るのか?って話なら全く何も出来ないニュートラル
よりは出来るかもしれないほうが間違いなくいいだろ

それにしても60キロぐらいで急に滑るとかどんなんだw
┐(゚〜゚)┌
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 12:46:26 ID:k315wEWo0
ブレーキかけて回り込んでいくところは60くらいでもケツ出せるよ。
サイドやシフトロックなんか使わずにステアとフットブレーキだけで。

このスレは滑ったらブレーキ踏むだけでNだろうが関係ない人が多そうだけどね
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 12:49:09 ID:Yn6xDX9n0
(´-`).。oO(滑らせるのと滑るのと全然状況が違うし……)
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 13:12:46 ID:/k4JThLk0
>>743
やろうと思ったらできる。んなこた百も承知
5速低回転でふとした拍子で滑ってしまうような運転をしているのか?と
そんなん起こるとしたらスライドコントロールもくそもない緊急事態じゃなかろうか?
もしくはよほど無神経な運転している奴なのか
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 13:14:05 ID:rcnvKDUP0
つウンコタイヤ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 13:24:26 ID:unRsYNTw0
バナナの皮を踏んで滑るんだよきっと
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 14:23:12 ID:bfZT+Ox/0
亀の甲羅をぶつけられたから滑ったんだろ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 14:57:02 ID:XRZZh2RmO
>>734>>743
お前ら頭悪すぎだろ
運転の前にとりあえずセンターレベルでいいから評論文や漢文でも勉強して
高校生レベルの読解力・論理的思考を身につけてこい
そっちがその気ならお勧めの参考書教えてやってもいいぞ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 14:59:47 ID:/k4JThLk0
>>747-748
それは仕方ないな
Lボタン押すのとは訳が違うが
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 18:01:55 ID:z5LgwAEx0
自分で荷重移動でブレーキングからケツを出したことない奴は
どういう動かし方をしたらケツが出るか知らないから
たまたまそういう操作したら本人にすれば「急に滑る」状態。
うまくやればスムースなブレーキでゆっくりハンドル切っても出せるからね
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 18:09:10 ID:Yn6xDX9n0
>>751
無意識にたまたまそんな操作したのにクラッチ繋いだまま
アクセルとカウンターで乗り切れって?
そんなアホなこと教える馬鹿いないだろ

そんな人間には滑ったらおとなしくクラッチ切ってブレーキ踏めと教えるだろうが
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 18:34:52 ID:i3uFKT0h0
で、いつまで的外れなつまらないドラテク自慢が続くの?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 19:35:02 ID:TIyiqple0
>>751
だから、無関係な話で盛り上がってるのはお前と>>734>>743だけなんだって
なんでいきなりそんな話に飛んだのか…馬鹿の考えはほんと分からん
なんで?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 19:40:00 ID:JQdNBAI00
何かのトラブルでエンジン停止時
ギアーを入れてセルだけで車を動かす。

※プッシュスイッチが付いていまして、
そのスイッチからでている2本のコードを短絡させたら
クラッチスタートシステムのキャンセルは出来ました。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 19:54:26 ID:z5LgwAEx0
>>754
>なんでいきなりそんな話に
Nが危ない。
いや繋いだままでも低回転なら変わらん。
ってあたりから。

実際、街海苔ならブレーキとハンドルだけだろうし
繋いでたらコントロールできるってのなら
Nが危ない、じゃなくてトルクバンド外れてると危ない、だろ?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 20:43:09 ID:v3eBYgaX0
>>740
d
レブリミットまでは十分余裕があるんだけど、
あんまり高回転を多用するのもイクナイのかなと思って。

というか、漏れの車、ギアが入りにくいんでなるべくシフトチェンジを
したくないのが現状・・・。
折角のMTなのに orz
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 21:40:39 ID:z5LgwAEx0
レブリミットまで十分余裕があるなら
高回転多用じゃないと思われ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 23:14:29 ID:D/lK0FX10
なんかギヤの入りが渋かったから加速側のダブクラ試したら
何を思ったか、4速抜いてNで繋げた後クラッチきらないでそのまま5速に入れちまったorz

クルマも調子悪いみたいで操作がシビア・・・発進で気を抜くとジャダーでまくり
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 12:21:31 ID:XXEzkoFb0
>燃費を稼ぐ目的で長い緩い下り坂でギアは4か5に入れて
>クラッチを切って坂道を下って行って


走行中にシフトチェンジ以外でクラッチ切るなボケ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 12:28:04 ID:JilfL6DG0
遅えしアンカー使わねえし……
半年ROMってろボケ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 15:26:34 ID:yhOV8prmO
職場の軽(ミツビシのミニカブ)でヒールトゥートウやって見ようとしたんだけど・・・

無理かも
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 15:49:37 ID:4dixwi540
>>761

おまえもなー
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 19:04:56 ID:67MaHRSx0
微妙にスレ違いかもしれんけど、ちょっとご教授願いたいです。
漏れの車、納車時からずっとギアが入りにくいんだけど、
メカ的に疑うべき場所ってどこですかね?

シフトチェンジのときに、きっちりクラッチ踏んでるんだけど、
1〜3速はシフトレバーが折れそうなくらい押し込まないと入らない。
リバースは完全停車状態でもギア鳴りがするという感じです。
ミッションオイル替えたり、クラッチオイルを入れ直してもらったり、
クラッチ替えたりしても改善せず。
ミッション自体も2回ほどOHしてもらって、シンクロも交換してもらったけど、
変わりなく・・・ orz
そういう仕様かと思ったけど、同型車を乗ってる他の人は普通に
シフトチェンジできるって話なんで、漏れの車特有の症状なのかなと。

シンクロ交換してもらっても改善しないってことは、ミッション自体の
全体的な問題ですかねぇ?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 19:21:30 ID:CdLuSi/e0
>>764
慣らし走行期間中にでサーキットとか行っちゃった?
クレームでミッション乗せ換えしてもらったらいいよ
俺もしてもらったことあるし
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 19:38:33 ID:67MaHRSx0
>>765
いや、納車後1,000km点検までは3,500回転以上回さないように
してたし、サーキットも走ったことないです。
専ら街乗りメインです。
クレームでなんとかミッションOHしてシンクロ交換してもらったんですけどね。
保証期間過ぎたから、ミッション載せ換えるにしても自腹 orz
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 20:11:49 ID:xL+4wtOe0
車何だよ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 20:18:31 ID:WSA9AHMG0
消耗品以外は5年保証とか5万km保証のはずだがな。
あ、キムチな国の車は知らん。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 20:24:22 ID:67MaHRSx0
>>767
VWゴルフです。

>>768
既に6年目で11万`走ってるんで。
まだまだ乗るつもりなんで気になるところを治したいと思ってるんですけどね。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 20:48:23 ID:523YQ4cW0
納車時からそんななら、俺なら烈火のごとく怒って「直るまで返すな!」って
クレーマー化しそう。
まあそれは行き過ぎとしても、なんでそんな状態で結局5年も我慢してたのか
不思議。
現象はDも確認してるんでしょ?ならかなりキツく言ってもいいと思うが。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 20:57:48 ID:67MaHRSx0
>>770
いや、そういう仕様かと思ってたんですよ。
ディーラーに修理をお願いしても何事もなかったように返ってくるし。
サービスも修理前後に試走をしてると思うから、異常があれば
わかると思うんだけど何も言わなかったし、何度も「ギアの入りが悪い」と
言ってたんだけど「う〜ん・・・」みたいな感じだったんで、
この車のミッションはこういうものかと思ってたです。
先日、たまたま同型車に乗る機会があって、シフト感が全然違うのが
わかった次第で・・・。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 22:22:02 ID:3AF9XdO70
>>769
ゴルフのシフトレバーの支点はコルクとプラボールで出来ているので簡単に粉砕する。
バックギア押し入れなのを、知らない奴が乗って壊されたorz
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 22:25:50 ID:7RNR2+YK0
>>769
他の同型車が大丈夫なら仕様ってことはないだろうけど、何か根本的な
シフト操作に問題があって変な癖ついてしまったとかない?

納車して数ヶ月ならまだしも6年目で固いってのは…。車、何代目?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 22:31:30 ID:rNCQ2L330
>>764
> そういう仕様かと思ったけど、同型車を乗ってる他の人は普通に
> シフトチェンジできるって話なんで、漏れの車特有の症状なのかなと。

これは「話」ってだけ?
実際に乗らせてもらえるなら、自分の感触で確認した方が良いと思われ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 22:51:13 ID:67MaHRSx0
>>773
癖ってのは、人間の方?ミッションの方?
知り合いに乗ってもらっても「ミッション入らね〜」って言われるんで
人間の方の癖ではないような・・・。
ミッション側に癖がつくってのはあるんですかね?

納車時は普通だったけど今は固くなったってのならいろいろ考えられるんですが、
最初から固かったんでそういうものかと思ってたんですよ。
MT仕様自体が少ないんで、他のと比べる機会が無かったですし。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 22:54:15 ID:BR18YzS90
>>764
シフトフォークの歪みか、クラッチが完全に切れてないかあたりを疑うが
OHに出してそれを修正できないわけがないな。
ハズレだと諦め(ry
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 23:40:40 ID:7HO7n16QO
ディーラーになめられてるかもね
中古はともかく、新車であたりはずれってアリエナイだろ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 23:46:19 ID:DpY9Rml30
>>771
高回転(レブ付近)でシフトしてみた?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 23:51:59 ID:ln33Uv0A0
>>772
コルク使ってるならエステル系のオイルはヤバいかも
最近のエステルはシールの攻撃性は減ったがコルクには浸透します
780773:2006/07/28(金) 23:55:18 ID:7RNR2+YK0
>>775
ミッションの方。中古や会社の商用車なんかだと変な癖があるやつがある。
商用車の場合だと2→3がナナメ一直線みたいにしないと入りにくいとか。

で、MT不慣れのときの操作が元で何かなったのかなと思い、MT車が何代目
なのか聞いたわけ。とりあえず、他の人も「入らねー」って言うぐらい固い
ならもっと強気な交渉をすべきだったかと。今更言っても仕方ないけどさ。

多分、相手を見て小手先の対応で済ませたんじゃないか。
>サービスも修理前後に試走をしてると思うから、異常があれば
>わかると思うんだけど何も言わなかったし、何度も「ギアの入りが悪い」と
>言ってたんだけど「う〜ん・・・」みたいな感じだったんで、
>この車のミッションはこういうものかと思ってたです。
このへんからもそう感じるよ。完全停止時にRでもギア鳴りするぐらいひどい
んだから、俺だったら「横に乗るから、走ってみて下さい」って言うよ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 00:30:54 ID:HsVOQg2U0
http://www.mitsubishi-motors.tv/evo.html
これってパニやんヒールアンドトゥとかしてないけどどういう理屈?
782764:2006/07/29(土) 00:32:19 ID:mef28aaQ0
>>776
クラッチが完全に切れてないのも疑って、クラッチオイルの交換も
やったんですけどね。
半クラのポイントが少し上に上がったけど、きっちり踏んでもやはり鳴る。

>>778
高回転ではやったことないんでまた試してみます。

>>780
MT車は2台目でトータルで10年は乗ってます。
というか、免許とってからずっとMT。

やっぱりディーラーになめられてますかね。
そういや最近、新車発表とかのDM送ってこなくなったし・・・。
車検も12ヶ月点検もずっとお願いしてるけど、良客ではなかったのか (´・ω・`)ショボーン
こういう仕様だと諦めて、がんがって乗り続けます。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 00:38:34 ID:k3VJXrcd0
>>781
使ってないだけだが、何か理屈いるか??
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 01:12:19 ID:ztGiszvL0
こういう話聞くと外車が怖くなるね
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 01:24:02 ID:XBNGmcgc0
まあ欲しいならヤナセで買えるクルマを買えってことになるかな
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 06:04:10 ID:SSnLV7Bo0
>>781
単に半クラ使ってるだけ

>>782
クラッチのオイル変えてもあんま意味無いと思う
クラッチの板が反ってるとか、どっか組み付けが良くないとか
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 06:04:59 ID:vuJ1qgGk0
国産MT作れ馬鹿メーカーども

ようはこれに尽きる
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 10:10:18 ID:wKKXjScB0
>>782
別のディーラーに持ち込んでみろよ。
そこでも同じ対応なら、以後、そのメーカーの車は買わない方が良い。

>>787
俺は馬鹿メーカーから買いたくないから、賢いメーカーにMT作って欲しい。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 11:13:54 ID:T/OuC3TO0
昔、ポンコツゴルフUに乗っていた
買った中古屋にはなめられたが
ヤナセに持ってったら親切に見てくれたよ
何件か当たって見る事を勧める
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 11:25:08 ID:RH3EJ1GI0
コルクってw
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 11:27:11 ID:15hvJm990
どうした?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 12:46:47 ID:8lpiKTI+0
ゴルフ2俺も乗ってた、アレはいい車だった
>>777
新車に当たり外れ当然ある。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 13:10:53 ID:jjGmTjbl0
コルクってワインの蓋のあれ?
あれでクラッチつないでるの?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 13:26:04 ID:I7ZPpJQY0
>>779
知ったかぶって、思いっきり的外れな事言ってるのがイタイな。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 13:43:50 ID:nnJDIiVVO
思いっきりネタにマジレスするのも痛いよ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 14:14:10 ID:T/OuC3TO0
>>782
とりあえず、重いシフトノブ(razoの400g)とか付けて誤魔化せ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 15:01:51 ID:mef28aaQ0
>>778
レブリミット付近だと全く入りませんでした orz

>>788
他のディーラーに飛び込みで行く方が余計なめられてる気が・・・。
以前にエアバッグの警告灯が点いたときに最寄りのディーラーに行ったら
状況を話しただけで「大丈夫です」と言われて追い返された (´・ω・`)ショボーン
ガクブルしながら買ったディーラーに持っていったら、診断機つないで5分で作業終了。
そんな感じです。
ディーラーじゃないけど、ちゃんと整備してくれる(整備ができる)工場を探して
見てもらった方がいいのかな・・・。
ああ、流浪の旅路・・・ orz

>>796
razoって確かねじ込み式ですよね?
シフトレバーにねじ切りないんで付けられないと判断したんですが。
あと、そっち系のパーツはsparcoを使いたいと思ってるんで(ry
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 18:04:44 ID:ZWCfhAmi0
>>797
馬鹿だなぁ。
飛び込みの客で、車のナンバーだけでなく名前と電話番号がわかれば、売り込み
のチャンスじゃんか。
自分のところが面倒見が良いとなれば、今度の買い換え時には自分のところで買
ってくれるかも知れん。
普通のセールスならそう考えるぞ。

それに、どこも同じ対応なら、本社のお客様相談センターに電話すると、たちど
ころにディーラーの対応が変わることがある。
俺自身も、何度か経験しているからな。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 18:29:48 ID:mef28aaQ0
なんか、スレタイとずれつつありますが・・・

>>798
引っ越した関係で買ったディーラーが少し遠くなってしまったんで、
車検や修理は最寄りのディーラーに変えようかと思ってたんですけどね。
対応があまりにアレだったんで結局高速使って買ったディーラーまで行ってます。
最寄りのディーラーでは補修部品をいくつか取り寄せてもらったけど、
そのときも名前も住所も電話番号も聞かれなかったんで、客とは
見られてないんでしょうね。

お客様相談センターに言ったところで、過去にそういう対応をされたところで
ミッション修理をお願いするのは少し抵抗がありますし。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 19:09:03 ID:XBNGmcgc0
部品取り寄せで名前住所電話番号聞かずにどうやって連絡するの?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 19:19:33 ID:+SeUpCDG0
全部否定してばっかりですね
飛び込みも拒否
相談センターに苦情言って、最寄Dの状況改善を訴えることも拒否
もう一生買ったところのDに持っていけ
そして今の車に我慢して乗り続けろ
アンタの中では既にそういう結論になってるんでしょ?
これ以上、ここで議論してても解決しない気がするよ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 20:12:29 ID:mH9p39jW0
人によるのは確かだが、ディーラーなんてお客の前では懇切丁寧に、
裏では「うっせぇ客だな」ぐらい思ってるもんだ。相手も人間だからね。
ミッションのOHしたってのも、どこまで本当なんだか。

そのうち、信頼関係の築ける個人の整備工場でも見つかるといいね。
ただ、乗ってるのが国産車だったら違う結果になった予感。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 20:21:26 ID:mef28aaQ0
>>800
注文書のようなものを書いて、その控えをもらいました。
「明後日の夕方には届くと思うんでこの控えで(ry」みたいな感じ。

>>801
>>797で書きましたが、正規ディーラーじゃなくともちゃんと整備して
くれるようなところを探そうと思ってます。
輸入車整備を専門に行ってる工場もありそうですし。

>>802
一応、ミッション降ろした時とOH時、シンクロの外した部品と
新しい部品の写真は撮ってもらって見せてもらいました。
もっとも、外したシンクロをまた付けてたらわからないですが・・・。


かなりスレ違いになってると思うんで、この話題はこれでお終いということで・・・。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 20:57:24 ID:vb2sT9XJ0
国産じゃ考えられない発想だな。コルクってw
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 21:05:47 ID:4ZmnNyQx0
外車=トラブル時修理でもめる

国産=MTそのものが希少品

どうにかしてくれよ・・・
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 21:57:17 ID:nnJDIiVVO
車やディーラーも悪いんだろうけど、明らかに本人にも問題ありだな
今全部読んで胸くそ悪くなった
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 22:11:10 ID:mrvfzNBw0
>>797
高回転でギアチェンジできないのはミッション自体に問題があるので、
ミッションをばらすしかないと思う。
ミッションの修理後、慣らしの仕方がまずいと、また不具合が出てますから、
丁寧に慣らしを行うこと。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 22:31:01 ID:MAjtdMpR0
>>766でミッションOHしてシンクロ交換したって書いてるけど、
これはミッションをばらすってのとは違うの?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 22:43:58 ID:mrvfzNBw0
シンクロ交換=ミッションをばらして、破損したギアを交換する・・・
いろんな消耗品があるので、全て新品へ交換した方がいいぞ。




810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 23:38:56 ID:rOvCWZWk0
クレームでOHの要求でなくて、新品ユニット交換の要求をするべきだったな
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 23:55:04 ID:+SeUpCDG0
>>803
こいつ、ホントに最悪だな
みんながあれこれアドバイスしたのに
全部否定しまくったあげく、お礼も無しに去っていく
これが2ちゃんクオリティなのか…
別にお礼を言われたくてレスしてるわけじゃないけど、納得いかねぇ
「ありがとう」を言えない人間にはなりたくないなぁ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 23:57:36 ID:TOxQQ01s0
担当したディーラーの人もうんざりしてたことだろうな
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 00:03:34 ID:xTeSTG+j0
終わってくれてせいせいする人もいるんじゃね?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 00:14:41 ID:Mz4RHMFr0
うん、レスした俺もせいせいした。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 01:41:11 ID:5wQ/HPOC0
シフト入らないのを車のせいにするな
入らないなら自分でテクでなんとか汁!

ダブクラ/ブリッピングすら出来ないヤシはこのスレに居る資格なし
あっちで勉強し直してこい!  カスが!!
     ↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151234198/l50
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 01:43:29 ID:XbJoxdJL0
こうしてMT海苔が排除されていくわけですね
永久ループ完成オメ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 01:47:04 ID:K2LYZcxs0
減っていって絶滅するからループしない
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 01:51:36 ID:ws/gXJXd0
クルマのせいで入らない事だってあるわけだが。

ここは、自己完結で納得した上で初期不良車に乗りつづける mef28aaQ0 を
生暖かく見送るスレです。


しかし、通常使用で不具合が起きてるのに、「こういう仕様なんだろう」 と結論付けて
放置するなんて結構凄いとオモタ。性格が大らかすぎ。
まぁ、そうでもないと、好き好んで外車になんて乗ってられんかもしれんが。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 01:56:39 ID:lgScmJW10
シフトレバーが折れそうなくらい押し込まないと入らないのに
6年・11万キロも乗ってるってのがすごい
片方の手だけ筋肉つきそう
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 02:02:01 ID:5wQ/HPOC0
クルマのせいで入らないものでもなんとかする

それが 【】MTテクニックあれこれ 34回目【】 やないの?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 02:20:55 ID:CoHwqqomO
>>820
なんか勘違いしてね?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 11:34:04 ID:5uS36ESE0
入りにくいときは唾を付けて。これ一般常識。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 12:20:26 ID:UvChusDV0
ダブルクラッチしてのヒール&トーがうまくいかねー
ていうか、ニュートラルであおった回転数が
クラッチつなぐあたりで落ちちゃってるよ・・・
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 12:21:40 ID:nst4nNNH0
もっと煽るかアクセルを踏んどけ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 12:31:18 ID:cbjLjtWT0
>>823
じゃあダブルクラッチにダブルアクセルだ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 13:04:54 ID:0tllSWaG0
Nでアクセル煽ったら、後はクラッチ切る→シフトダウン→クラッチ繋ぐっていう
普通のシフト操作しかない。そんなに時間掛からないと思うぞ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 13:54:13 ID:PF6LJUyp0
実際街乗りでは7:3でHTよりブリッピングの方が多いと思うんだが・・・
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 14:06:21 ID:EWXN4L0U0
初心者質問します

ダブルクラッチするときって一回Nに入れてクラッチ上げてアクセル煽りますよね?
これってクラッチ踏んでアクセル煽ってつなぐってのじゃダメなんですか?
そっちのほうが簡単で素早くできると思うんですけど

厨な質問ですいません。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 14:12:27 ID:K2LYZcxs0
それだとギヤと繋がってないんでギヤの回転が上がらない
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 14:14:26 ID:Dqdkn6Ef0
>>828
その通り。
ダブルクラッチが必要なのは、そのままでは変速先のゲートに入らない場合。
現代の車だとそんなのは走行中に1速入れるときぐらいだから、
いわゆる無形文化財的な存在。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 14:44:14 ID:esF7ZIKS0
>>828
もともとシンクロメッシュが付いてないミッション(昔は付いてなかった)で使用されていた
テクニックでこれは回転が合わないと絶対にギヤがつながらない。
Nでクラッチを繋ぐか、繋がないかの違いは、シンクロメッシュを使わないか使うかの違い。
Nでクラッチを繋いでエンジン回転が正しく合っていれば、アップでもダウンでも吸い込まれ
るようにシフトされる。クラッチを踏まないとギヤの回転があってないのでシンクロメッシュ
が働いて少し手ごたえがあって入る。ミッションをいたわるならNでクラッチを繋いだほうが
良いと思う。速さを追求するなら繋がなくても良し。面倒くさいならしなくても良い。ただ
シンクロコーンがへたっていくだけだ。
ちなみにNでクラッチを繋ぐタイミングは、ギヤが抜け切る直前で繋ぐ方が良い。
シフトレバNの位置で繋いではタイミングが遅くギヤが入り辛い。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 14:49:30 ID:lgScmJW10
こうゆう、微妙にダブクラマンセー的な言葉を随所に入れてるレスが一番ウザイな
どうせ大半のヤツらは下手くそで
ダブクラ風にしてるだけで実際はシンクロのお世話になっちゃってるんじゃねーの
833828:2006/07/30(日) 14:52:51 ID:EWXN4L0U0
みなさまレスありがとうございました。

それではヒール&トゥをするときはどうでしょう?
この場合は上のやり方ではダメなんでしょうか?

834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 14:56:02 ID:K2LYZcxs0
どっちでもいいよ

H&Tとダブクラは別のものだから
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 15:00:38 ID:CoHwqqomO
>>832
そういうのも含めて自己満足の世界なんだよ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 15:19:49 ID:esF7ZIKS0
>>833
ヒール&トゥはブレーキ踏みながらシフトダウンし再加速に直ぐに移れるように
するテクニックで、シフトダウンの操作は変わらない。ただブレーキ踏みながら
アクセルを煽りシフトダウンするだけ。クラッチをNで繋ぐか繋がないかは、ど
っちでもお好きにどうぞ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 15:41:21 ID:5wQ/HPOC0
今の車は立派wなシンクロ付いてるからダブクラ必要ないってレスもあるが
大昔のスポ車に付いてたポルシェタイプサーボシンクロの方が遙かに立派だったよ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 16:19:02 ID:UV/ObG0fO
FFしか知らねーバカが現代の車はダブル要らねーってのたまうんだよな
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 16:27:58 ID:VDFcrdD+0
>>838
漏れはFFしか知らない馬鹿ですが、ダブクラ使いまくりですよ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 16:30:46 ID:VSnqLcrs0
>>838
FR乗りってだけで自称プロの方ですか??wwwwwwwwww
駆動方式なんて関係ないねぇ、技量が全て
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 16:42:51 ID:lgScmJW10
ってかもうダブクラ必要不要で言い争ってるヤツらは
厨房認定、無視でいいんじゃないのか?
どうせ口だけの下手くそなんだから
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 17:07:42 ID:MErgD+MPO
ダブルクラッチは出来たら出来たで、気持ちいいよ
不要なんて20年以上前から言われてるけど、挫折した奴の僻みだね
ダメなミッションでも吸い込まれる様にスッコンスッコン入るよ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 17:22:45 ID:pJUe6BLW0
でも、要らないクルマはホントに要らないんだよな。
ダブクラ使うまでも無く、スパッと入ってしまう。もちろん、使っても良いわけだが。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 17:30:02 ID:8D5TGW6O0
>>837
そのポルシェシンクロって、アメリカ市場でクラッチレスシフトを
する奴が壊しまくったので、使わなくなったって本当?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 18:02:15 ID:XbJoxdJL0
>>842
一行目と三行目だけなら爽やかなレスなのに
二行目で台無し…
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 18:49:10 ID:QZiDwtM90
俺なんか、15mあればどんなところでも一発で押し掛けできるぞ。
これもMTでなければできないワザだよなw
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 19:15:09 ID:lgScmJW10
わーすごいすごい
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 19:24:40 ID:VSnqLcrs0
>>846
じゃあお前赤坂の心臓破りの坂で押しがけやってこいよ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 19:28:01 ID:8D5TGW6O0
バックギアでも押しがけのできることを知らない848が哀れだ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:24:04 ID:xp4fJeer0
>>848
そこが登りの一方通行でなければ簡単だろ?w
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:36:55 ID:cbjLjtWT0
いざとなればバックギアでw
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:02:26 ID:B7dJspPH0
1速よりもバックギアの方がトルクがあるという件
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:05:35 ID:fBhYuP250
じゃあ坂道でエンストしたら、
下がりながらエンジンかければいいわけだな。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 05:08:39 ID:Sil9WuyyO
押しがけってなに?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 07:37:29 ID:3Tn7+2uCO
>>840
シフトの真下にミッションがあるのとシフトからワイヤーでミッションに繋げてるのとでは
フィーリングもだいぶ違うだろ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 10:39:15 ID:QMiS9HG00
俺、設計が15年以上前のFR車乗ってても必要とは感じないよ
確かにダブクラで綺麗に吸い込まれるのも気持ちいいけど、それと要・不要は別問題だろ
・入らない車はやればいい
・入る車はやらなくてもいい
これでいいじゃん
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 11:37:47 ID:43gGIjmt0
31年前のMR車乗ってるが、ダブクラしないと入らないギヤも
あるですよ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 12:00:34 ID:eWJkRZ3T0
停止しないと1速に入らないのって普通ですか
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 12:05:09 ID:+/idJr3xO
普通。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 12:08:24 ID:QMiS9HG00
>>857
だからなに?
入らないならダブクラすりゃいいじゃん
ダブクラしないとギア入らない車に乗ってることが自慢なんですか?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 12:09:10 ID:KwdUVHDF0
>>858
速度と入れ方と車次第
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 12:09:48 ID:P3dEh+NEO
前進が止まらないうちにバック入れたときのギィって音が快感なのは普通ですか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 12:37:48 ID:wpm21HYp0
クラッチ切ったまま一速にシフト押し当てて
ブレーキをクイッと踏んでパッと離すような
極端にタイヤの回転を落とすとスコッと入るのは普通ですか
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 12:38:09 ID:9w7lFxo40
クラッチスタートシステムの入ってるMTって押しがけ出来るの?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 12:41:07 ID:KwdUVHDF0
>>863
速度が低いと入りやすい

クイッと踏んだ時点で速度落ちてしまってるんでは?
60キロで押し当ててクイッと踏んで50キロで入る?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 12:47:04 ID:gXKvUUvr0
>>864
あれはセルモーターへの通電を制御するだけだから、
押しがけには影響しない。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 12:51:12 ID:lazguD4r0
ちょっと聞きたいんですが
回転計はクラッチ切ると大体1000回転以下になりますが
実際エンジンの回転数もその回転なんですか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 13:00:37 ID:P0q3buVC0
>>867
実際にその回転じゃなきゃ困るわな
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 13:12:15 ID:LVlKWGDb0
>>867
君の車には何の回転計がついてるんだい?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 18:05:29 ID:ahepOVnW0
>>867->>869
純正のタコメーターは誤差がほんのちょびとあるよ。
±5%は許容範囲。それ以上なら整備したほうがいい。
走り屋系の人なら社外品のタコメつけたほうがいいかもね。





というのを去年のドリ天で見た希ガスw
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:24:51 ID:H8q0HeyF0
>>858
1速に入れるときの車速にエンジン回転数を合わせダブクラ踏めばすんなり入るよ。
普通に入れるには思いっきり押し込めてシンクロするの待ってれば入る。入りにくいだけと思うけど。
どちらも1速と2速は減速比が離れてるから回転数思いっきり上げるのコツ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 02:07:24 ID:UocLGzlD0
なんつーか
一行目みたいなの読むとほんとに分かってやってんのか?と感じる
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 02:53:57 ID:lSBgST3P0
日本語でおk
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 09:07:06 ID:3b0CcuzA0
徐行以外で1速に入れようとすると、
少しでも回転合わなかったらバックラッシュ起きるのは折れだけか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 12:07:18 ID:ZAzWPMxZ0
1速にいれて減速したいときか?加速したいときか?

ただ入れてみただけ?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 12:25:13 ID:UocLGzlD0
>>873
>>871の一行目みたいなレスを読むと、
ダブクラ踏むとなぜすんなり入るのかほんとに分かってやってるのか?
と疑問に感じます
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 12:54:38 ID:QvzVb2ZrO
ダブクラ、みなさん、すんなりすんなり言っているけれど、
うちのロー、丁寧に回転合わせてもゴガゴッて感じで入ります。
多分うまく合わせ切れてないんでしょう。

回転合わせは、緻密にできないくらいなら高めがいいですか?
低めがいいですか?

ゴガゴッでも、シンクロまかせで押し込むよりはミッションに優しいんでしょうか?
やらないほうがマシでしょうか?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 12:59:20 ID:mLMCFcFb0
回転は足りてるかどうか確認した?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 15:54:48 ID:qHYYg22l0
http://homepage2.nifty.com/takanobu-ito/tadasii-breaking.htm
っていうかこの人のいってることはあってる?
間違ってる気がするんだけど

コーナリング中にブレーキはタックインじゃ?
加速すると後ろ過重になるんじゃ?
自転車が倒れないのは車輪のジャイロ効果じゃ?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 15:55:42 ID:qHYYg22l0
http://homepage2.nifty.com/takanobu-ito/suroto-kaido.htm
つーかATに乗ってて左足ブレーキ???
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:01:27 ID:k3fpmupS0

「これってヘンじゃね?」形式を借りた攻撃依頼か?w

てかおかしいと思うなら1人で特攻しろよ
他人を巻き込むなヴォケ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 17:25:16 ID:ozaVGsvA0
>>879
この人はコーナーというコーナーはアクセル全開のドリフトで駆け抜けるんじゃね?
別にブレーキ踏まなくてもタックインはできるよ。
立ち上がり重視で後ろに荷重かけるのはアリだと思うよ。
安全運転してればコーナーの前で十分減速するよね?
自転車はしらね。
ジャイロ効果とかってモトGPレベルの話だと思ってた。
ブレーキの踏み方は合ってるよ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 17:59:05 ID:o2VBCEa10
>>879
コーナーの手前できっちり減速する
旋回中はアクセルでキープスピードしつつ駆動力を路面に伝えて
安定させる
タックインはアクセルオフで出来る
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 18:16:39 ID:lsC6xIjl0
>>854
押し崖(がけ)=思い込みは危険という意味
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 18:36:11 ID:qHYYg22l0
旋回中にアクセルはいいのか?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 18:42:44 ID:UocLGzlD0
パーシャルで加速も減速もしないって状況とかあるしね
つーかこの人はそんな限界レベルでのシビアな操作について言ってるんじゃなさそうだけど
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 19:00:14 ID:kKvC3Acc0
>>875
減速中ですね。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 19:20:36 ID:QvzVb2ZrO
>>878
>>877ですが…
自分の車の1速は、速度×120=回転数くらいなので、
それを目安にアクセルあおってます。
あおった後にクラッチ切るのが遅くて、
ピークを過ぎて落ち始めた回転数に合ってしまっているのかも…
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 19:54:39 ID:45VENmR10
>>885
むしろ踏まないでどうする気だ?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:39:47 ID:tZCdLu3w0
>>887
バックラッシュって駆動系の遊びでガクガクなるやつ?
そもそも1速に入れっぱなしで滑らかに加減速できるの?
891871:2006/08/01(火) 20:43:56 ID:lF6VyrNY0
>>888
今日試してきました。
アクセルを煽って回転が上がるときに1回目のクラッチを踏んで、ピークを過ぎて
回転が落ちてくるときに2回目のクラッチを繋いでました。
2回目のクラッチを繋いだとき回転が上がるようであれば煽り不足なので踏み込み
量を修正します。 回転はエンジン音で判断してます。
クラッチは2回連続で蹴ったぐる様な感じで踏んでます。
アクセルを完全に離すと回転落ちが早いので踏み込んだあとは少し緩めるくら
いです。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:36:38 ID:ByTmUc1d0
クラッチ交換高杉
5マソもカカタヨorz
14マソ`持ったからいいほうか…
ATとの燃費の差で元は取れたと思うが、減る一方の消耗品のくせに高い部品代+工賃はどうにかならないものか…
トルコンやパウダークラッチのような減らない物に置き換えられないのかな?
それとも車の一生に一度交換するかしないかのものだからどうでもいいのかな?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:43:28 ID:kKvC3Acc0
5マンは安い方だろ。FRか?
横置きエンジンなら8マンコース。。。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:02:52 ID:ig9yRVN+0
>>892
イタ車には乗れないな君は。

ていうかかかり過ぎだよ13万、
しかも4万キロで…
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:06:23 ID:tZCdLu3w0
さらに4駆
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:14:11 ID:ByTmUc1d0
>>893
FRです。自分で交換しようとしたんですが、ミッションを床下から出せずに断念w

>>894
貧乏なんで乗れませんorz
4万`で交換というのはクラッチの容量が車重に対して小さいんですかね?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:28:07 ID:MHUxWsH70
4駆だと、急発進時にホイールスピンを起こしにくいから、
しわ寄せがクラッチに行きやすいのかも。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:55:58 ID:wJmx7Y1K0
>>896
そんな時はエンジンマウント緩めて傾けると落ちてくれるかもしれない。
日産車は大体これでいける。
人力だと200馬力そこらのミッションが限界だよね。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 02:01:39 ID:kGhzNvZX0
ミッションジャッキ買え
50センチ以上あがるジャッキもあればなんとかなるぞ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 03:13:22 ID:VkCeZq3x0
>>885とか言う人は、何を考えてるんだろうかと思う
カーブの途中はアクセルオン 
常識だろ?
前に進むベクトルを出してやらないと遠心力で不安定になりすぎる
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 06:13:18 ID:oSj+8T4q0
イタ車なんて変態かマゾしか乗らんて。。。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 06:28:43 ID:oSj+8T4q0
旋回中はトラクション掛けて弱アンダー気味で走るのが常識。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 07:39:49 ID:2FT8DbhMO
旋回中はトラクションをかけて弱オーバー気味で走るのが常識。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 10:45:10 ID:iIGGDTwO0
旋回中はトラクションを賭けてニュートラルで走るのが常識。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 11:26:35 ID:GZseChJv0
旋回中はトラクションを賭けてと・・・  ?(・。・ )( ・。・)? 


どっちやねん!((((ノ-_-)ノ :・'.
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 11:28:52 ID:M9KjLyEn0
旋回中はクラクションを鳴らし続けるのが常識。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 12:11:54 ID:kNV0yclz0
>>905
自分の乗り方と車の性格とセッティングでどれでもお好きなものを選べ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 15:08:37 ID:XdeOzaCr0
パーシャルじゃなくて積極的に加速するの?
加速すれば遠心力も増えるんじゃ?
それに減速したのはカーブを曲がるようにするためでしょ?

それなのにまた加速するのか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 15:11:29 ID:p46jkIfT0
クリップ越えたら踏んでけ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 15:30:07 ID:bT+pKOk+0
誰か908の翻訳をヨロ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 16:08:42 ID:aN61zQAO0
日本語でおK
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 16:34:05 ID:wJmx7Y1K0
907も言ってるように
自分の五感で車の状態を把握して運転しなさい
自分の車がもっと早く曲がれるくさいと思ったらアクセル踏めばいいじゃないか
逆にまだ人生味わいつくしてない上、死ぬと思ったら神に祈れ。
以上。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 17:29:39 ID:BdSYOo840
>>908
ライン、姿勢(荷重)、トラクション(サスジオメトリ)
が絡んでくる。解らないヤツは解らんでよろしい
914896:2006/08/02(水) 22:11:03 ID:KPSaG9ko0
>>898,899
ミッションの分離までは成功したんだが車体を上げるジャッキの限界だった(´・ω・)
サイドシルが邪魔で床下から出せなかった。
ミッションを床下に残したまま交換作業しようと思ったんだけどスペースが足りずとても作業できるような状況じゃなかった…
仕方ないのでミッションを下側のみボルトで固定して整備工場に逝ったw
マフラーも外さないと交換できないんだが戻すのだるかったから単管をフロントパイプに刺して紐で吊って応急処置
300b自走できればいいからボルト類の締め付けトルクは最弱w
緩めるのが大変なボルトは全て抜いてたので工賃は相当値引きしてくれたw
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:00:08 ID:J/vSB1rw0
コーナー入口はオーバー。
出口は弱アンダー。
此常識。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:02:52 ID:be0s1hzH0
ここMTテクのスレだからぁ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:17:07 ID:ukBjLz2I0
MT乗る以上ドラテクが出てくるのは当然じゃね?
曲がることやブレーキがヘボヘボなレベルでH&Tだけうまくてもなんかね
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:25:15 ID:CNem4zmg0
ATにだってドラテクあるだろうさ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:31:18 ID:J/vSB1rw0
AT乗ってる奴って後ろから見てて思うんだが、
コーナー入ってもずーっとブレーキ踏んだままの奴が多すぎる。
要するに下手くそ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:38:24 ID:0rxA2zfF0
>>919
ワカランよ左足ブレーキかもしれん
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:51:36 ID:KegPZoDZ0
>>919
引きずりブレーキ知らないの??
お前のほうがヘタクソだよw
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 00:01:08 ID:9QahKH08O
まったく>>921にはかなわんよwww
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 00:02:01 ID:CNem4zmg0
>>919
多分その人「別に上手くなろうなんて思っていない」と思うよ。
924898:2006/08/03(木) 01:59:10 ID:3izI6gJR0
多分916はMT(の整備)テクニックについて場違いだと言いたいんじゃないかと

ドラテクじゃなくてごめんね
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 06:55:27 ID:h9iUF2uI0
>>920
ブレーキングポイントやラインの取り方など、
トータルで見てもそんな技術使ってるとは到底思えなかった。

下りでいつまでも引きずってたらフェード起こすだろが。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 10:21:16 ID:Ebd3dHbQ0
>>925
んで
AT車の下りでブレーキを引きずる行為
が、このスレにどういう関係が?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 13:39:51 ID:Rr1V8R6IO
コーナー進入時のシフトダウンって基本的には直線でブレーキ踏んでる間に完了させとくもん?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 14:38:19 ID:Hhi05UsM0
基本的にはそう
コーナリング、特に進入時の不安定なときにシフトチェンジによる
トルク変動があると更に不安定になるから
でもコースや車によってはそうも言っていられないこともあるだろうけど
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 17:12:27 ID:rGbCrW4B0
そのためのH&Tみたいなもん。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 19:51:24 ID:KdOWr5UR0
って言うかF-1ドライバーとかがやってるのが一番効率がいいんだろ?
F-1ドライバーはどうやってコーナー曲がってるんだよ?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 20:00:58 ID:iQCszT0aO
ステアリングを回す
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 20:04:06 ID:w52Imz1h0
>>930
神に祈りながら曲がっている。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 20:22:25 ID:Hhi05UsM0
>>930
今のF1は左足ブレーキ前提のドライビングだから
3ペダルのMTでは難しいだろ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 20:27:19 ID:vwJUfVVA0
死ぬ気で曲がるよ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 21:17:00 ID:LIDy845T0
優勝する気で曲がるよ



F1って見てて気持ち悪くならない?
高速コーナーとか変態みたいに速いよね
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 21:23:42 ID:YtQ9gyIC0
>>935
おまいはF1を見てて気持ち悪くなるのか・・・
特殊な体質だなw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 21:26:18 ID:7W2ym69+0
そもそも今のF1ってMTじゃないって誰か言ってなかったけか?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 22:34:07 ID:60aUk5Ha0
一応マニュアルトランスミッションだけど、クラッチ操作がいらない。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 22:37:40 ID:KdOWr5UR0
f-1って左足ブレーキ使ってるの?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 22:40:06 ID:KdOWr5UR0
>>938
つーかなんでその仕組みを普通の車には応用しないんだ?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 22:42:41 ID:Hhi05UsM0
>>939
今F1で右足ブレーキは一人、バリチェロだけ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 22:45:45 ID:WYtXle4xO
>>940
つDSG
ま、早く走れる=運転が楽しいとは限らんしな
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:42:58 ID:szlnfiUc0
お前らダブクラから進歩ねーな
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:51:40 ID:zQu51cLv0
3回も必要ないし…
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:33:10 ID:MGtzrRcb0
>>942
タケユタカが三菱のやつでガチャガチャやってるやつか?

でもあれ楽しそうじゃない?
クラッチ踏むときエンジンとの接触が切れて
坂とかだとブレーキで転がらないようにしたりめんどくさいから
ガチャガチャするだけでギアが動くならその方がよさそう
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:41:57 ID:o36WfxY+0
ゆたかはポルポルのMT乗ってたんじゃね
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:49:18 ID:JqXYcZoz0
>>940
つーか、一応あるよ > シーケンシャルMT
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:59:27 ID:+YrwpcA20
>>945
乗ってみると判ると思うが、セミATとかは緊迫感が薄くて飽きるぞ

HパターンのMTは、操作をミスると車に変化が出やすいので飽きがこないが
電子制御系シフトは、どんなに下手な操作をしても変化がでにくいので
(´-`).。oO(これ、俺が操作する必要あるのか?)
って感じに飽きる

ちなみに、トラックのクラッチレスMT(Hパターン&電磁クラッチ)に乗って
クラッチレスのHパターンMTを乗りまわした事あるが
すぐ飽きて手動(足動?)クラッチにした(MTだからオートシフトは無い)
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 01:02:05 ID:MGtzrRcb0
そうなんだ、負担だけ減って操る喜びがあるならいいかと思ったんだが
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 03:09:33 ID:9lgREriA0
単純にコストと使いこなせる人間がそんなにいないって話だと思うよ。
素人目にもATだらけのところに需要がそんなにあるとは思えないし。
余談だけど、F1のブレーキすげー利くけど
あれ新品買ったら新車買えるよ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 03:47:58 ID:tuRjvaND0
>>948
しかもスバルのマユアルシフトATはレブリミット近くまで回ると強制的に
シフトアップする糞仕様だったような気ガス
もう馬鹿馬鹿しくてマニュアル操作などやっとられん
他社は知らん
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 07:03:31 ID:R1NySpBL0
車の後ろに『MT操作中』って貼ろーかな・・・
てか、マニュアル仕様車とオートマ仕様車って外観じゃわかんねーから
MT/ATデザインして若葉/枯葉マークみたいに貼っつける様にしたら。。。
でもほとんどATか・・・

AT限定免許マークだ!ヾ(゚∀゚)ノシ

誰か要請しろ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 07:12:29 ID:k/6c0k480
何の為に貼るんだよ
MT運転してて凄いですとでも後続に知らせるのかw
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 07:41:10 ID:Y6fgB7hQO
MT練習中
発車もたつきます。坂道下がります。
が、いいのでわ。ま、スレ違いやね。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 07:50:09 ID:bcSEtTc7O
>>935
お前の言い分は良く分かる
良いときのミハエルシューマッハのコーナリングは神がかってるよな
コーナー入り口から出口までスライドしながら曲がるFカーを見てたら鳥肌もんだよ
WRCもスゴいんだが今やWRカーもセミATだからな
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 08:12:54 ID:Y6fgB7hQO
>>951
糞仕様というか、ATでレブリミットまで回すDQNが車を壊すことを回避してくれる安全装置なんだよ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 10:45:52 ID:/GA8VIM80
WRC見てたらF1はつまらなく見えるんだが。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 12:44:50 ID:LmxmqB4E0
いや、違うスポーツだから。それぞれに面白いところがある。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 14:25:18 ID:vlci2g+g0
>>957
F1つまらないですよね。

他のモータースポーツを観ようと思うのですが、
WRCのルール(勝ち負け)を簡単に教えてくださいませんか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 14:33:29 ID:L4hCSLJm0
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 14:50:47 ID:WKcsvyPb0
>>959
つまらんとか簡単に言うな
人それぞれだろうが
パリダカでも見れば?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 19:26:52 ID:jljX8rml0
形が現実離れしてるからねー。その点箱車のレースは、市販車ベースだから、
身近に感じられるから。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 19:59:38 ID:pyA7qHT30
F1のスタート時のパドル・クラッチってどんな感じなんだうか。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 20:11:19 ID:ScZZLgUG0
>>963
ラウンチコントロールっていうスタート時に使うシステム(ホイルスピン制御や
ゼロからの発進での動力の伝わり方を最適にしたもの?)をオンにしてクラッチを
切り、スロットルを踏み、赤いのが消えた瞬間クラッチをつなぐ、
ってかんじでいいかなぁ?ここの住人よぉ。括弧内の後半の表現が非常に
難しいのだが。特にトラクションコントロールとの違いの書き方などが。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 20:16:08 ID:CFsAOEeO0
>>957
俺も。GT500とか見てる方がおもろい
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 20:50:13 ID:5JN2lQHD0
パリダカールとかはみんな一緒に走ってわかるけど
WRCって狭いコースを順番に走らない?
それはそれでしょぼく見える
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 20:54:23 ID:7R6uYWqw0
どうでもいいけど、
launchなんだからローンチコントロールじゃね?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 20:57:29 ID:vPi0WHRY0
ミサイルランチャーとか書くこともあるし問題ないっしょ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 21:04:55 ID:ScZZLgUG0
うーむ、いろんな言い方があるからねぇ。
roundをラウンドって読んだり、イギリス英語だとロウンドっていう風な
読み方をしたり。まぁこの際そういうことはいわんとこうや。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 21:23:55 ID:tuRjvaND0
単語覚えたばっかでいきがりたい年頃なんだよ、もっと暖かくレスしてやれw
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 21:52:05 ID:7R6uYWqw0
ネットでは標準語で書きこむのと一緒じゃね?
ラウンチコントロールなんて言うの初めて聞いた
って思ったけどググる結構ヒットするなw
それでもより一般的な方で言うだろ普通は
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 22:03:34 ID:VmetyPTH0
F1見てないからそんなことはどっちでもいい
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 22:11:44 ID:7R6uYWqw0
確かにどうでもいいなw
でもF1だけじゃなくて市販車でもついてる車があるのよ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 03:30:41 ID:DbZKpa9KO
M5とか乗るんならSMGでいいや
あんな車でMTとか恐い
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 08:39:00 ID:ghr8xmiS0
チキチキマシーン猛レース面白いよ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 08:52:10 ID:cy40DUdxO
サブマシンガンかとオモタ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 09:34:42 ID:AFtkgO6u0
セナがいなくなって2年程まで5,6年程F1見てたが
WRCを初めて見たときの衝撃は大きかった。
それ以来ずっとWRC派。

F1は金がものを云わせるから嫌い。
WRCはトップチームでも予算は5000万円超えていないみたいだし。

978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 09:56:03 ID:ZB69ceMBO
WRCでも金がものを言うよ。貧乏チームが天才ドライバーの才能と根性でトップチームを破るのはジャンプやマガジン、サンデーの世界。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 11:10:14 ID:AFtkgO6u0
フェラーリとミナルディの差はでかいが
シトロエンと現代の差なんて大した差はない。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 11:40:02 ID:YQ+usGQL0
>>977
50億の間違いじゃね?
5000万じゃF1なら1年分のブレーキパッド・ローター代にもならないぞ
チームのスタッフを1人200万/年でやとってもたったの25人?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 11:57:59 ID:HbHa0GG10
>>980
スタッフってそんな薄給なの?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 11:58:42 ID:zhzpX9Pn0
車を5000万くらいで仕上げないといけないって事じゃないか。
JWRCは800万で仕上なくてはいけないらしいぞ。
実際そんくらいで市販してるみたいだし。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 12:56:27 ID:oYiDVMT20
800万じゃ市販車のインプとかエボほぼそのままだね
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 13:05:18 ID:YQ+usGQL0
>>983
JWRCはスイフトとかそのクラス
PCWRCと勘違いしてない?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 13:17:41 ID:EynkBXnq0
JWRC用のスズスポ製イグニス(スイフト)は旧型1500マソ 新型2000マソらしい
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 13:26:26 ID:ynsnSkIN0
皆さん香ばしいですね。
5000万じゃあWRカーの中古も買えないですよ。
JWRCの車両の上限は1100万くらいです。
PWRCでも勝てるクルマを造ろうと思ったら、1000万以上はかかります。
全日本ラリーでもJN-4クラスで勝とうと思ったら、800万以上かかります。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 13:42:12 ID:YQ+usGQL0
>>986
皆さんって5000万って言ってるのが1人で
あとはみんな突っ込んでるじゃん
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 13:48:46 ID:ynsnSkIN0
>>987
JWRCのクルマは800万じゃ出来ないし、1500万や2000万もしたらレギュレーション違反だから
突っ込んでるんですけど日本語わかりますか?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 14:00:59 ID:YVXp9s1e0
その800万円以下って、どういう定義なの?
入賞車両には800万円以下で買い取りの申し出があったら、
売らなきゃいけないというルール?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 14:16:06 ID:ynsnSkIN0
>>989
JWRCのマシンのコストの上限が決められていて、日本円にしておよそ1100万くらい。
それ以下だったら100万だろうが、200万だろうが、中古だろうが問題ない。
別に売らなきゃいけない義務もない。
982が言ってる800万というのは、全く根拠のない数字。

他のクラスでは車両コストの上限は決められていない。
WRカーの新車はメーカーによって違うが、億単位。

いい加減スレ違と苦情が出そうですね。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 14:17:44 ID:YW081ijg0
ドライバーの給料なんか
F1なら億単位だが
WRCはソルベルグやローブ級でも普通のサラリーマンと変わらない。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 14:46:35 ID:EynkBXnq0
「アテネで3連覇を達成した野村には3000万円の報奨金と2000万円相当のラリーカーが贈呈された」
当時2000マソのスイフトって新聞にも載ってたよ

http://www.sponichi.co.jp/osaka/spor/200410/17/spor171363.html
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 15:09:59 ID:YQ+usGQL0
>>991
そんな安いのか?、WRCも億もらってると思ってた…
F1はマシン開発の方がコスト削減案で頭打ちになるから、
その分ドライバー市場が活発になってくるって
見てる人もいるね
噂どおりなら来年K.ライコネンが5年契約で契約金
235億7千万円だとさ…スゴス
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 16:29:12 ID:YW081ijg0
サラリーマンどころか、ボランティアに近い。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 16:35:01 ID:jcPcIRUR0
>>993
桁間違ってねーか?って言いたくなるような額だな
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 16:55:10 ID:ncz1hf1J0
1年で47億か・・・
シューマッハは50億だからな
もう完全に商業だな
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 17:21:59 ID:lvekjN+u0
おい、いろんなスレを見て回ったけどすごい必死な香具師を見つけたぞ!!
1001ってコテハンで1000逝ったほとんどのスレで1001ゲットしてやんの。板を選ばずに。
もうね、早朝だろうが深夜だろうが1001と見るとゲットせずにいられないなんて
大人気ないよな。(禿藁
レス内容もコピペばっかだし。
>このスレッドは1000を超えました。
>もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
だって。んなことお前なんかに決められたかないんだよ。

しかもそいつ、なんか裏技知ってるらしくて1001以降レス出来なくしたり、
日付とIDを「Over 1000 Thread」なんてわけわかんないのに統一してよろこんでんの(ププ
で、たまにこれに失敗しても、もう1003だろうが1015だろうがさっきのコピペばっか。もうイタすぎるよね。
きっとこいつ24時間2ちゃんばっかしてる童貞のデブオタだよ(ププ

1001必死だな(藁藁
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 17:48:59 ID:cg7eidHP0
そんなくだらんコピペ貼ってるヒマあるんなら
次スレ立ててくれよボケ
俺は無理だったから誰か頼むよマジで
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 17:56:09 ID:ODvNw/pF0
999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 17:56:41 ID:ODvNw/pF0
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\     
    /   ⌒(__人__)⌒ \     1001必死だな(藁藁
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
  ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ     だっておwwwwwwwwwwww
 /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 
 | :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
 ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /    
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    
  ヽ  ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。